【航空】MRJ増産で新工場計画 県営名古屋空港隣接 三菱重工 [13/01/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
4名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:18:08.21 ID:f7TshnMJ
>>2
買う金は政府補助やODAだからじゃないか?
5名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:22:11.01 ID:JUT+15ds
>>3
ボーイング社は昔からある老舗のメーカーだwww
6名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:23:04.19 ID:sEb3ovvM
イチローがCMに登場するのも時間の問題じゃん( ・ω・)y─┛〜〜
7名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:26:47.21 ID:zubPb8Nx
もう、FDA追い出して、ターミナルビルや駐車場の土地も使おうよ
F-35のラインや整備場も作らないといけないんだからさ
8名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:34:27.94 ID:8p9nnBFq
バッテリーはリチウムイオンなのか?
9名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:41:31.06 ID:2ikv5XdL
オラわくわくしてきたぞぉ
10名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:41:32.27 ID:exOG3Irn
うれしい悲鳴だなw
最初は十分な受注を得られるかさえ危惧されてたが
11名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:43:31.17 ID:BeZosOMw
MRJよりJMRの方が見栄えがいい
12名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:43:49.57 ID:tsdlFtNb
13名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:47:14.31 ID:psadaVLT
前長崎の造船所で豪華客席作ってた時に火事か何か起こして
日本への客船の受注が減ったって聞いた
あれ不審火って噂もあったからそう言うのにも気を付けて
14名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:47:40.44 ID:JUT+15ds
初飛行10〜12月か

早くMRJが飛行するとこみたいよ。 YS−11以来の偉業になるといいな。
15名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:48:08.99 ID:1ezyjlcX
小牧はこれ以上税金突っ込みまくって旅客便維持するのはヤメレ
自衛隊と三菱用空港でいいじゃないか
16名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:49:02.19 ID:gYBgbyZ8
中部は凄いな。
17sage:2013/01/19(土) 09:50:53.11 ID:RXwL/TM+
18名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:52:05.83 ID:Iv7uJF3c
>>8
もちろん、違う
19名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:52:54.14 ID:RXwL/TM+
20名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:53:03.46 ID:cuuATOln
で AAM4 は何発つくのかね?
21名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:56:13.26 ID:FD57COi/
一宮市丹陽町北部産業再開発地区に航空事業関連企業を
誘致すべき。
22名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:59:36.89 ID:BTs+/6lY
エンジンは海外製だけどな。まあ日本には完全国産なんて
無理だよ
23名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 10:05:05.41 ID:izWufmtp
>>22

国産への初めの一歩だよ。
24名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 10:06:31.43 ID:UwqlWXvw
787みたいな
25名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 10:07:26.45 ID:JUT+15ds
>>22
P1対潜哨戒機の4発のエンジンは国産、機体も国産、つまり、純国産だぜ。
26名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 10:09:43.04 ID:taq0Dcnb
>>22 だから、アメリカからも大量受注できるんだよ。

それに、航空技術の復活を恐れられていた事は知っているよね。
まずは実績と技術の研鑽でいいと思う。
27名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 10:17:55.02 ID:eDC3+7TM
エンジンを他社製にしたのは、サポート体制を一から構築するのには膨大なコストとリスクが伴うからと読んだよ。
まぁ当たり前といえば当たり前だが。
28雲黒斎:2013/01/19(土) 10:22:23.25 ID:z/UYAxWS
>>22
国内で作れないから外国製ってわけじゃねーよ。
29名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 10:27:26.49 ID:V2hjxmdm
インフレに備えて設備投資増やせばいい
30名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 10:29:37.23 ID:4udlDCpm
エンジンは汎用にしておいたほうが、なにかと便利で安上がり。
実績あるものなら、買う方も安心。

日本はきちんと各種エンジン製造できる。スケールメリット出せないから
大きくやってないだけ。
自衛隊機に採用されてるだろ。
31名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 11:07:14.15 ID:TV5iX8Vw
HONDA JETはどうなったんだろ
32名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 11:09:44.86 ID:4udlDCpm
>>31
ホンダジェットのページ観ればいいだろ
33名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 11:15:45.85 ID:kkpDZoOE
>>31

プライベートジェツトは不景気になると真っ先に経費削減対象になるので
ビジネスジェットの市場そのものが冷え切っており、結構キビシイ。
34名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 12:23:45.17 ID:+DDAvxue
>>4
16日に安倍総理がベトナム行った時も、MRJの売り込みしてきたらしいね
35名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 13:00:28.95 ID:H19GD4pZ
すでに300機受注か
これで評価を上げていけば、その次は更に倍と
旅客機はそこらの国じゃ参入できそうもねーし、成功すればすげーな
36名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 13:14:27.82 ID:6GYUKDIh
凄いね。
良いじゃん。
37名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 16:28:22.68 ID:aRgczF+i
日本中にある糞空港をMRJ空港にすれば良いよ。
試験運転から部品調達を海外から専用空港で運び出す。
そうだな・・・・
大分空港、佐賀、北九州、長崎空港なってイラネ〜〜〜からね。
38名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 17:10:44.91 ID:7qpdsDje
シェールガス革命で世界は激変する (長谷川慶太郎 泉谷渉 東洋経済新報社)

◎日本の技術力は航空機産業をもり−ドする
泉谷 先ほど航空機の話がでましたけれども、これまで欧米諸国は、日本に飛行機を
作らせたくない、もしくは作ことに対する無言の圧力があったと感じるのですが、
この点は払拭できるのでしょうか。

長谷川 いや、すでに払拭されていると思います。先にも述べましたが、いま三菱重
工が製作しているMRJという飛行機は、230機を越える受注があるくらいですから。
 いまや欧米諸国であつても、一番に考えるのは算盤なんです。つまり、燃費に
すぐれ事業採算にあう飛行機であれば、国籍などは問わないのです。

泉谷 ただ、欧米にはいまだ零戦の幻といいますか、つまり安全保障上の脅威に
なるのではという懸念があるのではないでしょうか。

長谷川 もしも欧米の航芸社の経営者が、そんなことにこだわっているとしたら、
経営が立ち行かなくなるでしょう。良い航空機をどんどん採用していかなければ、
これからますます激化する空の競争では勝てません。

泉谷 これからは、日本の航空機産業が本格的に立ちあがる時代になわけですね。

長谷川 というよりも、日本の技術がなくては困るのです。たとえばボーイング社の
最新のジャンボ機787は、75パーセントが日本製と言われています。
主翼も補助翼も日本メーカーが製造しています。主翼はやはり三菱重工がつくつているんです。
大江の工場を見に行きましたが、工場の規模に驚かされました。建屋の高さは30メー
トル以上あって、なんと10階建です。
その中で、炭素繊維でつくられた主翼を組み立てているのです。炭素繊維を焼き固め
て、航空機の部材に使うという技術は日本が1番すぐれていて、独壇場に等しい。
 ほかにもそういう製品を作っているところは、富士重工の宇都宮です。昔の中島飛
行機ですが、そこでは、主に補助翼を作っています。
・・・・・・・
39名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 17:37:49.47 ID:0MzsozJX
>>18
俺はてっきりリチウムイオンで間違いないと思っていたよ
電池は日本製だろうし、787で使われてるそういうものはほぼ使うだろうと思ってた。
40名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 18:21:17.55 ID:89Tj845o
御国に奉公なんてうれしい事してくれるね三菱さんは
かなりのリスク背負って良く頑張ってくれたよ
これからも頑張って下さい、応援してます
兵器の生産も頑張って下さいね
41名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 18:40:13.86 ID:fbAbEhrj
とにかく実機生産をはよ
飛ばないことには評価できん
42名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 19:06:17.35 ID:UYsn5zxD
円高だったのによく受注できたな
43名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 19:58:16.80 ID:BlNRgn2F
>>26
ブラジルのエンブラエルの経営陣も、商売敵としてMRJに対し物凄い警戒感を持っている。

色々調べまくっているらしいよ。

>>35
採算ラインが、確か600機だったので、
あともう少しの受注でMRJは、利益が出始める。
44名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 20:01:04.83 ID:0MzsozJX
ここの工作員ってエンブのやつらだったりして
45名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 20:19:18.64 ID:FvfBTVCZ
よく見かける意見で
日本はエンジンを国産できないとか言ってる奴無知すぎw
46名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 20:35:27.18 ID:tiO3YxS1
一度も旅客機を作ったこともなく
未だに一番機さえ飛ばないのに契約するなんて><
47名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 20:58:14.58 ID:PSCiGFSg
>>46
その昔、オールジャパン体制で造ったYS-11という旅客機があってのう…
48名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 21:05:59.94 ID:M3dCNymI
B787のトラブルだけど
三菱、富士、川崎のは直接は関係ないみたいで良かった
49名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 00:44:55.12 ID:kcjS/Hkt
借金全国ワースト1位の東京
本社移転数(本社が離れる)全国ワースト1位の東京
第3セクター破綻の東京
アメリカが唯一日本の都市で危険な都市と位置付けている都市は東京
50名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 01:26:39.59 ID:zN6P/NTi
B787みたいにあれもこれもみんな電子制御なんでしょ?
リチウムイオンじゃなくても過電圧によるトラブルは付きまといそうな気が…
51名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 01:31:43.50 ID:1tqJIbYH
>>50
とは言えこれから出す新型で昔に戻るなんてできないわkで
52名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 04:21:33.56 ID:FtglpZwv
>>46

航空会社側もイマイチ半信半疑なんで半分はオプションで留めている。昔のパンナムなんかの殿様発注と違って
いまどきの契約は正規発注でも少額の手付金しかなく予定性能が出ないときのキャンセルもカンタン。
まだまだ先はキビシイのが現実と言ったトコですな。
53名刺は切らしておりまして
>予定性能が出ないときのキャンセルもカンタン。

F35は?