【MRJ】 三菱リージョナルジェット 2 【国産】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952NASAしさん:2008/04/11(金) 21:15:08
半年ぐらい前、炭素繊維の航空機利用が増えすぎて
ゴルフシャフトや釣り竿の生産ができなくなって困っている
ってニュースが有ったような。
953NASAしさん:2008/04/11(金) 22:16:38
>>947 普通に可能、経済性が極悪なだけ。
954NASAしさん:2008/04/11(金) 22:57:17
>>951
大江工場の横にある東レの工場は炭素繊維作ってるんだったっけ
輸送コストや納期でかなりプラスだな
跡地が東レに買われたことを考えると運命的だよな
955NASAしさん:2008/04/11(金) 23:35:00
P&W GTFデモンストレータエンジンのPhase II 地上試験を開始
http://www.pw.utc.com/
の4/10のニュースリリース。

昨年11月からのPhase Iでは、エンジンのアイドルからフルパワーまでの基本動作、低圧圧縮機、ファン、
ギアボックスのデザイン及び動作確認、熱容量の確認を実施。
期間中に合成代用燃料による動作テストなんかも行っている。
Phase IIではFTBテストに備えてナセルを取り付け、騒音の測定とエンジン全体の動作確認を行い。6月頃と
予定されているFTBによる試験飛行に備える。
スケジュール的には事前に発表されたものと同じかやや早く、Phase Iの結果も事前想定よりもよかった
(特に熱関連)とされる。

MRJもFlashに凝るばかりでなく、こういう風にニュースを小出しにして欲しい。


956NASAしさん:2008/04/12(土) 00:11:52
>>947
NALでリフトファンエンジンの研究をしていたのだが,やめることになった。
http://211.120.54.153/b_menu/shingi/dokuritu/siryou/001/07122025/006.htm
http://www.apg.jaxa.jp/res/uiat/img/b01_03_01a.jpg
957NASAしさん:2008/04/12(土) 00:39:20
>>945
CRJってスラットついてたっけ?フラップは申し訳程度についてるけど。
958NASAしさん:2008/04/12(土) 01:50:13


959NASAしさん:2008/04/12(土) 10:35:26
>>918
市販のジョイスティックを買え。
960NASAしさん:2008/04/12(土) 10:42:26
>>922
> 今後富士重は、基幹事業以外は整理されるだろうな。
> 航空機部門も安泰とはいえない。

盗用多がどう出るかだな。
ホンダが見事に自力開発した一方で、北海道で自動車エンジン搭載の小型機が墜落した
以外、全く何もリスクを取らず、ほとんど只同然で航空機技術を手中に納めようとしている。

気質からしてほとんどの日本人はこういう盗用多が大嫌いだろう。
こいつだけには航空機技術を渡してはならない。
961NASAしさん:2008/04/12(土) 10:46:38
>960
永遠に技術が失われるよりは泥棒でも後継者が居るほうがはるかにマシだ。
962NASAしさん:2008/04/12(土) 11:14:30
>>960
おれは朝鮮人のおまいが大嫌い
963NASAしさん:2008/04/12(土) 11:22:14
トヨタが技術を盗んだとして・・・。
ホンダとトヨタと三菱の三社が航空機を製造する、いい国になるんじゃまいか?

品質?なにそれ、おいし(ry
964NASAしさん:2008/04/12(土) 11:25:21
盗用多って当て字を使う奴は、トヨタに悪意を持ってるから、
極めて偏った意見で信憑性が極めて低い。
965NASAしさん:2008/04/12(土) 12:37:21
>>960

> 全く何もリスクを取らず、ほとんど只同然で航空機技術を手中に納めようとしている。

只ではない。トヨタはMとFそれぞれに100億単位で金をかけている。
買うと盗むには、対馬海峡以上の隔たりがあるのだよ。
966NASAしさん:2008/04/12(土) 12:57:02
>>960
お前技術提携って実際にはどうやるのか知らないんだろ、
そんな荒唐無稽なお話平気でできるところ見ると。
967NASAしさん:2008/04/12(土) 13:06:48
続きはニュー速+あたりでやってくれよ
968NASAしさん:2008/04/12(土) 13:54:29
>>967
悲しい事に最近ではbiz板でも似たような展開が(ry
969NASAしさん:2008/04/12(土) 15:35:25
所詮、2chだろ。
そんなにスバルの技術が大事なら、今すぐ1000億でも用意して、富士重工の株買い占めろよ。
970NASAしさん:2008/04/12(土) 16:07:49
三菱重工もトヨタ自動車も発行済み株式の過半はテラメント株式会社が持っているよ

http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
971NASAしさん:2008/04/12(土) 17:15:49
>>956
げっ!!マジで?
これこそ数少ない「日本独自の独創的な技術開発で」
「世界をリードできる」「将来主流になりうる」「(将来)カネになる」技術だと思ったのに…orz

マジで、米の時期輸送機開発とかみても
いずれ航空機はVTOLが普通になる、と思ったんだけど…
自動車の世界でスポーツカーですらクラッチペダルが無くなりつつあるように…
972NASAしさん:2008/04/12(土) 18:00:29
>>971
マジでそう思ってたのなら、相当夢見がちな方だな。
973NASAしさん:2008/04/12(土) 18:30:59
痛いホンダヲタはトヨタに関係するスレにやってきてはトヨタを叩いてるな。
974NASAしさん:2008/04/12(土) 18:31:50
夢見る奇才は未開封の宝くじ
夢見る凡人はハズレが確定した宝くじ
975NASAしさん:2008/04/12(土) 18:54:03
976NASAしさん:2008/04/12(土) 18:59:18
>>975
乙カレー。

VTOLはともかく、飛行艇だって十分とんがった国産技術だと思うな。
977NASAしさん:2008/04/12(土) 19:09:48
飛行艇も風前の灯だねぇ。
いや、こっちもMHIとは関係ないけど。
978NASAしさん:2008/04/12(土) 19:19:58
>>971
NALという時点で、やる気ないでしょ。離陸専用ファンなんて、いかにも効率悪そうだし・・・。

MRJってどの資料みても、100席クラスが無いの!って要求があるんだよね。
100席モデルを最初から準備できなきゃ販売に苦しむんじゃないかな・・・。
979NASAしさん:2008/04/12(土) 19:23:38
飛行艇には救難という固定需要があるけど
VTOLには騒音問題と市街地飛行の安全性という壁を越えないと
実用化すら難しいからなぁ。
980NASAしさん:2008/04/12(土) 19:29:47
つーかさぁ、結局VTOLはヘリコプターとの関係で、
費用対効果を追求すると、造る意味がないんだよね。

で、STOL飛鳥の技術は、どっかで役立っているの?
981NASAしさん:2008/04/12(土) 19:39:02
>>980
まあ、その何だ。
2050年頃にサンダーバード2号が出来るのに期待だなw
982NASAしさん:2008/04/12(土) 19:42:34
エンジンの国際開発参画に弾みが付いた、とか?
983NASAしさん:2008/04/12(土) 20:27:26
>>965
> 只ではない。トヨタはMとFそれぞれに100億単位で金をかけている。

合わせて、高々200億円だな、高々。
兆の利益を出す者から見れば、ほんの鼻糞だな。
青息吐息のMやFにすれば大金だろうけど。
実に安い買い物だよ。

1兆円の開発費を工面するボから見ても、100億200億は屁の突っ張り程度だろ。
だいたい、その程度のリスクもとれない者が航空機をやろうというのが、どだいお笑い草なんだ。

僅かなカネを工面するために国は元より県や市まで巻き込む。

> 買うと盗むには、対馬海峡以上の隔たりがあるのだよ。
                                ~~~~
利いた風な言いじゃないか、このゴミ野郎が。
984NASAしさん:2008/04/12(土) 21:40:52
>>983
> 利いた風な言いじゃないか、このゴミ野郎が。

人格攻撃に逃げた時点で、あなたの全面的敗北です。
985NASAしさん:2008/04/12(土) 21:47:16
>>978
> MRJってどの資料みても、100席クラスが無いの!って要求があるんだよね。

ソース希望。
100席に近づけろ、という要求はやたら多いが、100席を越えろ、という話は記憶にないのだが…
986NASAしさん:2008/04/12(土) 22:06:23
100席超への明確な要求は見ないねえ。
ただ70席への反響見る限りターゲットはドンピシャとはいかなかった気はする。
987NASAしさん:2008/04/12(土) 22:58:27
>>984
> 人格攻撃に逃げた時点で、あなたの全面的敗北です。

敗北って? 100億200億円がはした金である、というのは敗北云々とは関係ないだろ。
どうも道理が分からん人だね。
1000億円でガタガタ抜かす程度の企業が飛行機なぞ作るなって。
税金を使い、しかも高々1000億円程度のプロジェクトで県内の産業の裾野が広がり、
さらに雇用が増えるかのような幻惑で県まで引きずり込み、さも必要なしろ物のように
オタメを抜かす。
噴飯ものだわな。 片腹痛いぜ。
988NASAしさん:2008/04/12(土) 23:14:32
自身の(多分に虚栄に満ちた)価値観と中傷を道理と称するぐらいじゃまだまだだな
989NASAしさん:2008/04/12(土) 23:23:52
MRJ = 北朝鮮の ミサイル、拉致、(核)実験 の頭文字
990NASAしさん:2008/04/13(日) 00:49:44
STOL性はいっそのことリニアカタパルト射出にしてしまえば、
静穏性と燃費効率の上昇による経済性を十分に確保できるんじゃね?

まぁ、設備投資が膨大になるから、通常離陸とカタパルト射出併用でできるようにして、
まずは羽田等の主要空港でカタパルトデッキを建設すると。
991NASAしさん:2008/04/13(日) 00:55:41
>>990
主要空港は十分の滑走距離をもっているからカタパルトは必要ない、
カタパルトを必要とするような地方空港は地価が安いからカタパルトより
滑走路を延長する方が安上がり。
992NASAしさん:2008/04/13(日) 01:06:36
>>986
いや、ドンピシャだと思う。
MRJ70は、MRJ90の単純胴体短縮版で、ぶっちゃけ売る気の全くないモデル。
CRJの売れ筋を見ても、就航あたりまでは市場動向にかなり合致していると思われる。
そこから先は、世界経済の動向に左右されるから、何とも言いがたい。
993NASAしさん:2008/04/13(日) 02:23:49
994NASAしさん:2008/04/13(日) 03:04:42
>>992
売る気が無くて注文が来たら、
メチャ赤字覚悟で作る必要が有るぞ・・・
995NASAしさん:2008/04/13(日) 04:39:45
税金泥棒
996NASAしさん:2008/04/13(日) 09:00:12
>>995
こういう奴に限って無職か大した税金納めてないんだよなw
997NASAしさん:2008/04/13(日) 09:02:16
>>996
たぶん消費税くらいしか払ってないな。よくて酒税、タバコ税。
少なくとも所得税は払ってないww
998NASAしさん:2008/04/13(日) 09:25:49
次スレは、
>975

ウメ
999NASAしさん:2008/04/13(日) 10:48:55
999
1000NASAしさん:2008/04/13(日) 10:49:20
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。