【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 7【RJGG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
そろそろ横風の季節だ・・・orz
とりあえずスカイデッキに屋根ほしい
減便ばっかで鬱だが、NWだけは残ってほしいものだ
次スレは>>950あたりでよろ

◆オフィシャルHP
中部国際空港 セントレア   http://www.centrair.jp/
中部国際空港(株)       http://www.cjiac.co.jp/

前スレ
【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 6【RJGG】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1188654414/l100
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:56:36 ID:wWyUM6r50
>>1


UA前倒しでデイリーに戻るし、バンコクエアウェイズ、UPS、ビバマカオ等々
新規就航もありそうだよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:57:43 ID:1rS+33Ke0
◇空港アクセス
名古屋鉄道 http://www.meitetsu.co.jp/

関連スレッド
【中部】撤退する路線を予想するスレ【中部】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1133195864/l50

新規開設、増便、減便、運休情報パート3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1165197965/l50

中部=また撤退・減便か!? が多いので貼っときます
たまには(確かな)新路線ネタが欲しいものだ(´・ω・`)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:00:17 ID:1rS+33Ke0
>>2
ありがと!

UPSは期待したいですね、上屋すら無いですが・・・
うまくいけばケルンみたいな貨物ハブに・・なるかな≡≡≡(ノ´▽`)ノ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:01:54 ID:1rS+33Ke0
>>2
ありがと!

UPSは期待したいですね、上屋すら無いですが・・・
うまくいけばケルンみたいな貨物ハブに・・なるかな≡≡≡(ノ´▽`)ノ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:02:55 ID:1rS+33Ke0
>>4-5
スレ始めで誤連投なんて・・・吊ってくる
7774便@天候調査中:2007/11/22(木) 23:10:06 ID:LJfwH9dU0
ここのスレッドで中部国際空港のことを「中空」と略して書くのは、
スレッド違いです。
「中空」荒らしは別の専用スレッドへ逝ってください。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1195344555/l50
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 01:32:31 ID:voJWPiWlO
>>5
か…貨物ハブ?
ANAが見切って関空にシフトする中部に?
NCAが路線の一部を関空にシフトする中部に?期待した貨物需要が無かった中部に貨物ハブー?
名古屋人はどこまで夢物語が好きなんだ?
万博後期待された旅客数を維持してるか?ミッドランドスクエアがオープンして、トヨタ本社機能が首都圏から移転してきて期待通り旅客数が増えたか?
開港後1日4万人が訪れた空港への観光客は今はどうだ?

いい加減目を覚ませ、名古屋は所詮地域に政令指定都市が一つしかない『大いなる田舎』なんだから

9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 01:54:59 ID:bo6GlTj40
>>8
ナゴ厨は、「関空は貨物専用空港www」とか言ってるくせにねえ。

やっぱり、うらやましいんだな。貨物便も!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 11:51:33 ID:QbnwQriR0
>>8
まぁ、許してやってよ。
名古屋は永遠に文化不毛の地なんだし。
東京や大阪とは違うんだからさ。(>>8君はどこの人かは知らないが、漏れは東京)
俺ら東京、大阪には「あって当たり前」すぎて気づかないものが、名古屋には無かったから
珍しくて仕方がないんだよな。
だから「これで俺らも東京・大阪と一緒になったがや〜」と必死なわけ。
俺たちにしてみリャ、田舎者の戯れ言にしか聞こえないけどね。
空港ごときのことで必死になるナゴヤンって哀れだな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:48:27 ID:6t6jlqJRO
>>10
必死なのはオマエだろww
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:15:49 ID:QbnwQriR0
>>11
ナゴヤンカッペ丸出し必死すぎ〜
虚しくないか?田舎モン。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:57:15 ID:RRkvbRz50
>>5だが
貨物ハブなんて冗談だお 釣られすぎ
FDXすらいつ撤退か怪しいのに

>>7
中空と聞くと、中部航空方面隊を思い出すのは重症だろうか

>>8
まあ戯言として聴いてほしいが、貨物ハブを置く地域に、
必ずしも旺盛な貨物需要が必要とは限らないと思うんだ、個人的に
メンフィスもルイビルも、Liege(本当にリエージュって読むのかな、ベルギーで)も、
モノの発着点ではなく、中継点としての比重が多いと思う。

日本では発着枠などの関係でJL・NH・KZともNRTやKIXに集約するのは、
発着点=拠点という意味で当然の選択だろうよ。

でもFDXや、ヤマトと提携のUPS、佐川とか、今後中継点を必要とするビジネスには、
中部空港の利用も視野に入るんじゃないかな、と思う。

現行では佐川とJLの関係や、NHと郵政・日通とかを見ると、
物流企業が乗り気でないから、可能性は低そうだけどね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 04:39:32 ID:EgOBb0kkO
でもって成田便はいつも空席待ち
使えない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 05:48:23 ID:7VDvyTTr0
>>14
そして来年からはANAが成田便の機材縮小と来たもんだ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:03:53 ID:DrK3S1Wm0
リクナビでKGCって会社がグランドハンドリングを10人募集してるけど、
このスレとか見てると、将来がちと不安になる・・・
でも、こういう仕事はやってみたいなぁ・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 17:21:57 ID:9BK2SaNR0
>>16
2ちゃんの内容を真に受けることもないと思う。
減便減便とあるものの、全ての便が廃止になることはないし、
中部廃止して小牧に戻ることもない。
減便&旅客減の2007年度でも航空旅客は1000万人を超すんだよ。

やりたい仕事があるならやればいいと思う。

ただまぁ「どこでもドア」が現実のものとなったら失業だけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:25:24 ID:nmmb+eMA0
>>16
グランドハンドリングならば、英会話力が必要だが大丈夫か?
荷物運びのグランドサービスと勘違いしてないか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:49:24 ID:nuhUQAd90
>>16
冬は超寒い、夏は超暑い。
オマケに複雑な人間関係も有る。
君の年齢は解らないが、
すぐにケツをまくる今時の若者だったら勤務は無理だと思うが。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:09:55 ID:OKZ85GAR0
>>16

取り合えず履歴書出してみろ!
その後の経緯を報告ね!!!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:28:21 ID:DrK3S1Wm0
>>17
失業の心配はしなくてすみそうですね。
>>18
リクナビには英会話は何も書いてなかったし、たぶんあなたの言う所のグラウンドサービスでしょう。
フォーク免許とか要求されてたし。
>>19
今の会社の現場も海沿いで夏は暑い、冬は寒いで、昔で言う所の3K職場ですわw
で、今年で清算。来年から、同業他社の子会社化で待遇が日給制の契約社員とかになるから、転職活動開始した33才のおっさんです・・・
つか、一時は愛知で生活してたけど、今は愛媛なのよねぇ・・・地元では、ANAエアサービス松山が求人だしてるけど、契約社員で給与安いし。
>>20
人柱になるかどうか悩んでるw
誰か社員の人いない?
>>19氏は、なんか内部事情に詳しいのかな?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:51:38 ID:5KOwMFbw0
天下のトヨタの国際部門が入居するミッドランドスクエアの開業による
中部国際空港(中空)への波及効果はいつになったら出るんですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 07:10:40 ID:kuuWwD5TO
県営名古屋発着を中部国際発着にしろよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 11:04:06 ID:N6V6GQ4hO
>>23
むちゃくちゃな、コンチネンタルが言ってたじゃん
名古屋空港時代に比べ着陸料や利用料が5倍になったって

小牧路線50人乗りの小型機で搭乗率が50%前後
中部に移管したら即不採算路線で切られるよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 12:39:17 ID:yVOvYy8kO
NRT便、二ヵ月先まで空席待ち。
PLT+SFCでも、普通運賃も空いてない。
この仕打ちは、中部からどうやって未就航地へ行けということ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:35:49 ID:LETmc4e20
>>25 >>中部からどうやって未就航地へ行けということ?

手段は幾らでもある。
自分で考えられないのならば、何処にも行くな!
27774便@天候調査中:2007/11/26(月) 22:05:30 ID:cnRfUL110
J1名古屋から来季の監督就任要請を受けている元ユーゴスラビア代表
MFドラガン・ストイコビッチ氏(42)が23日、パリから中部空港に到着した。
ttp://www.asahi.com/sports/update/1123/NGY200711230001.html
JALパリ〜中部直行便を利用したに違いない。

ミナミシロサイ つがいで仲間入り…兵庫・姫路セントラルパーク
約20時間の空の旅を経て中部空港に着き、24日早朝、トラックで姫路入りした。
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/animal/20071125kn03.htm
兵庫県の姫路への貨物も、セントレア着の国際線からトラック輸送で運ばれる。

中部国際空港(愛知県常滑市)へ向け飛行していたサイパン発ノースウエスト航空
78便ボーイング757−200の油圧系統にトラブルが発生し、…
乗客乗員192人にけがはなかった。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/centrair/news/CK2007112602067277.html
B757-200の定員は何人で、搭乗率は何%だっただろうか。

>>25-26
中部から直行便が就航している世界のハブ空港を経由して、乗り継げばいい。
日本国内の他の欠陥空港を使うよりも便利だ。
ハブ=スポーク乗り継ぎを使うのが、今のところ世界の常識。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:16:12 ID:ePO255MJ0
>>27
願望を言っても仕方が無い、結果を出すしかない
国内線の旅客は激減してるが>中部空港
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:24:42 ID:qjHBis1e0
>>28
国内線の旅客もだけど貨物便の落ち込みが洒落になってないよね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:26:17 ID:ePO255MJ0
あと、便数やら就航地が多い所を使うのが普通
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:32:45 ID:5D540u5c0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    |  ふーう
   | (     `ー─' |ー─'|  <  富士でアホな観戦客から搾り取ったゼニが
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |  まだこんなにあるお
      |      ノ   ヽ  |     |  使い道に困っちゃうお
      ∧     トョョョタ  ./    \___________
    /\ヽ         /     
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
   /     /            ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         /  T O Y O T A  i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             ||≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /             ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
【世界のTOYOTA 富士スピードウェイ】
カレーパン 500円
フランクフルト 500円
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/e/6/e6bb2bb2.jpg
天ぷらうどん 1,000円
カツサンド 1,000円
ホットドッグ 500円
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/6/f/6fd2b322.jpg
とんかつ弁当1,500円
F1弁当 10,000円
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/c/2/c2d3edfe.jpg
クッキー10枚入 1,000円(1枚100円)
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/4/b/4b8c5a7d.jpg
32774便@天候調査中:2007/11/26(月) 22:35:59 ID:cnRfUL110
>>31 中部国際空港スレッドにAA貼り付けは禁止です。さっさと撤退しなさい。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:58:20 ID:WZDPXKvF0
セントレアのイルミネーションは空からでも良く見えますか?
1月10日の夜に飛ぶ予定なのでイルミネーションがちょっと楽しみ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:44:09 ID:z/Z+/9km0
■自動車工場で奴隷として働いているオマエら、目玉よく見開いて読め
http://anond.hatelabo.jp/20070722231000

2007年7月9日号の日経ビジネスに掲載されていたWall Street Journalの『トヨタ、米工場
新設に急ブレーキ』っていう記事に、 自動車工場で奴隷のように働かれているオマエらに
は信じられない事が書かれているぞ。 オマエら、目ん玉よく見開いて読めよ。
アメリカに次々と工場を建てる現経営陣に、奥田碩前会長と豊田章一郎名誉会長が苦言を
呈してブレーキをかけたんだとさ。 理由はな、「政治的な配慮さえなければ、今は日本で
生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」んだってよ。
  (略)
いいかオマエら、ショック死しないように覚悟して読めよ。
「トヨタは北米工場の従業員に全米自動車労組(UAW)の水準に見合う賃金を払ってきた。
ジョージタウン工場では平均給与は時給26ドル。
UAWに加盟するGMやフォード・モーターの従業員より多少安いが、年に2度のボーナスが
差を十二分に補う。」 オマエら、時給26ドルだってよ。日本円に換算すれば時給3250円だ。
時給3250円だぞ。オマエらの時給の何倍だ? 1日8時間働けばアメリカ人は26000円もらってん
だぞ。しかも年に2回のボーナス付きだ。 そんなトヨタもアメリカで人件費削減だってよ。
人件費削減して、時給いくらになると思う?
  (略)
人件費削減して時給20ドルだってよ。時給2500円だ。
これで、オマエらがどんだけ奴隷として働かされているか分かっただろ。
利益1兆円儲けておいて、国際競争力のためとか言って、オマエらを奴隷のように働かしてるんだよ。
奥田と仲良しの小泉と自民党に投票した、もしくは選挙にすら行かなかったオマエら馬鹿の自業自得だよな。
民主党をブーメランとか笑ってるオマエらが一番酷いブーメラン喰らってるんだよ。
それでも自動車工場で働いて自民党に投票するオマエらは氏ね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 06:18:07 ID:RgpAvvhs0
>>34
仕方がないじゃん。与太に服従しないと「中部空港の勢力圏」では生きていけないし
与太がつぶれりゃ地域経済があぼーん。
モノカルチャー経済の悲しい性。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 11:52:39 ID:1zH1OcJW0
>>34
まあトヨタの話はトヨタのスレで。

中部空港、多分(空港としての)需要に限度があると分かっていたから、
商業施設としての側面を重視してるんだろうね。
そういう意味では、稼げるところで稼ぐのは悪くないと思う。
関空は関空なりに正攻法で空港運営(路線拡大)してると思うし、
中部は中部なりの方針で行けばいいとおもう。
問題は静岡新空港の出来具合だが。

>>25
JL53/54? それともJL3085/3084?
前者は平日772入るから、供給不足なのかな?
後者はいつか734から738(73L?)になる時が来たら・・・あるかな?
NHはよく分からないが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:24:24 ID:B5wB/bUV0
>>31
1400万しかないじゃん。そんなのすぐに使えるだろ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:29:24 ID:UZ6wYnAw0
チョンの乞食に成り果てた空港はここですか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:33:19 ID:UZ6wYnAw0
中部空港、韓国・仁川経由で国際貨物―大韓航空と提携、直行便より1割安。
2007/11/28

中部国際空港は十二月から、欧米やアジア向けに韓国・仁川空港を経由した低価格の
航空貨物便サービスを始める。大韓航空と提携し、アジアのハブ(拠点)空港である
仁川空港を利用して中部空港の集荷力を強化。ノンストップで運ぶ直行便に比べ料金を
一割程度安くする。中部は自動車や電子部品産業が集積しており、低価格を武器に
トヨタ自動車グループなど輸出企業の国際輸送需要を取り込み、直行便の多い
成田、関西国際空港に対抗する。
 中部空港が二十八日に発表する航空貨物便の新サービスは中部空港発の
航空貨物を仁川空港で積み替え、米ロサンゼルスやシカゴのほか、ドイツの
フランクフルトなど世界十都市に輸送する。
 いったん仁川空港に中部や韓国内などの貨物を集め、まとめて各都市に
運ぶことで一便当たりの輸送量が増え、効率化やコスト削減につなげる。直行便よりも
到着が一―三日ほど遅れる場合もあるが、割安さを重視する貨物を狙う。
 二〇〇一年三月に開港した仁川空港は設備拡張により貨物の処理能力を
年間二百七十万トンまで拡大。国際空港評議会(ACI)によると、〇六年の
貨物取扱量は世界四位(二百三十三万トン)で、五位の成田空港(二百二十八万トン)を上回る。
 中部空港では輸出貨物のうち、自動車の電装品や半導体など電気機器、
工作機械などの機械が六―七割を占める。今後、中部空港と大韓航空の貨物営業担当が
トヨタ自動車やデンソー、シャープなどに売り込んでいく。
 今回の経由便が増えれば中部―仁川空港間の貨物輸送は活発になる一方で、
仁川空港に欧米への長距離便が集約する動きも加速。国際貨物競争の激化は必至で、
アジアのハブ空港を争う成田空港などは利便性向上や低価格化を迫られそうだ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:48:00 ID:a06QljcL0
中部空港:韓国仁川空港経由で国際貨物・大韓航空と提携…直行便に比べ1割程度安く

 中部国際空港は12月から、欧米やアジア向けに韓国・仁川空港を経由した低価格の航空貨物便
サービスを始める。大韓航空と提携し、アジアのハブ(拠点)空港である仁川空港を利用して
中部空港の集荷力を強化。ノンストップで運ぶ直行便に比べ料金を1割程度安くする。
中部は自動車や電子部品産業が集積しており、低価格を武器にトヨタ自動車グループなど
輸出企業の国際輸送需要を取り込み、直行便の多い成田、関西国際空港に対抗する。

 中部空港が28日に発表する航空貨物便の新サービスは中部空港発の航空貨物を仁川空港で
積み替え、米ロサンゼルスやシカゴのほか、ドイツのフランクフルトなど世界十都市に輸送する。

 いったん仁川空港に中部や韓国内などの貨物を集め、まとめて各都市に運ぶことで一便当たりの
輸送量が増え、効率化やコスト削減につなげる。直行便よりも到着が1―3日ほど遅れる場合も
あるが、割安さを重視する貨物を狙う。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196201450/l50
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:46:26 ID:ipnPJ8fc0
だいたい 中部がハブになるんじゃなかったのか?
生き残りに必死だな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:38:55 ID:6qzXxapL0
>>40
今までのこういう提灯記事ってほとんどが失敗に終わって無いか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:57:38 ID:IjAHwSXb0
>>40
>直行便よりも到着が1―3日ほど遅れる場合もある

航空貨物ってのは幾ら運賃が高くても一分一秒でも
早く荷を届けて欲しいと言う荷主が顧客が主なんじゃないの?
一々韓国に運ぶなら陸路で関西か成田へ運んだ方が・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:13:32 ID:mUHHxuYEO
自動車は船便が主体

電子部品=おそらくシャープの亀山工場の事を指してるな

シャープの亀山工場は一切中部を使っておりません

だから、貨物の取り扱い量が福岡空港以下なのですよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:14:58 ID:mUHHxuYEO
成田やら関空云々よりまずは福岡空港を抜く事だな>貨物取り扱い量
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:17:06 ID:mUHHxuYEO
シャープの亀山工場も当初は少し中部に流してたがあまりにコストかかるので関空に集約した
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:13:56 ID:OguFjEAG0
まじでトラックで運んだ方がいい関空や成田へ
これでもう中部は貨物の直行便撤退しまくりだな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:40:42 ID:mUHHxuYEO
今の時代に安かろう悪かろうでは通用しないよW
ダイソーとかダイコクとかの100均に行ってみなよ、かなり品質が上がってるから昔みたいにまあ100均だから仕方無いでは通用しないわけで

時間帯や指定日は厳守な上で安かろうで無いと

佐川急便グループのギャラクシーが関空〜新千歳の貨物便出したのも苦肉の策だし。

通販大手、千趣会(大阪市)の荷物を全て引き受ける佐川急便は、兵庫県にある鳴尾浜の千趣会の物流センターから集荷し、北海道の中継店に陸路で配送してたが慢性的な遅延が発生し、配達日、時間帯遅延が頻発し荷主からクレーム多発
多少、コストかかってもいいから空路でと

こう言うのが普通なのに
遅延してもいいからじゃ話にならないよW
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:43:39 ID:CGBmytuy0
またJ-AIRこっちにくるかな?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:37:55 ID:KmQjlyFz0
>>49
2便到着したらしい
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:14:27 ID:P6d52ACF0
>>48
 ギャラクシーは「ジャパネットたかた」も北九州〜羽田で
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:46:24 ID:DNrVtPRF0
中部空港の貨物の競争相手は、船便だったりして。

53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:07:45 ID:zUGXp7lp0
>>52
船便で1ヶ月とかは時間かかりすぎだけど、
航空便(長距離だと2〜5日かかる)で一日ぐらい余計にかかっても構わないって需要狙いなんだろうな

船コンテナは日本の港→韓国や中国の港→アメリカ・ヨーロッパって流れが主流になってしまったし
関西・成田もがんばらないと貨物ハブの役割を海外に奪われる危険があるよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:03:31 ID:tWp4vJDE0
>>40
なんか泣けるな
JLの現行NRT-KIX-NRT貨物便を、NRT-NGO-KIX-(NGO)-NRTにでもすればいいのに・・・。
空港会社もKEしか相手して?くれなかったのは寂しいものだ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 08:26:02 ID:r2/cR3DJ0
>>54
その頼みのKEも貨物便を週3から週1に減らしたばかりだよね・・・
今回発表された計画は朝の旅客用747の貨物室を主に使うんだろうけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 09:07:12 ID:TeJtTB8BO
新千歳便がバードストライクあったらしいけど乗客54人だと
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 10:44:08 ID:xEzFcKkc0
>>56
そーすよろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 14:42:34 ID:yq5FrdZw0
国税使って、韓国人のためにトヨタ・デンソー・シャープに営業かよ
情けないね売国奴なみの行為だ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 14:47:55 ID:uNwGrfEs0
スターアラインアスのハブ(笑)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 15:19:26 ID:+sqOqIUC0
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 16:06:39 ID:rdj6DvOR0
なんや ポンQとB3ばっかりやん
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:03:46 ID:gcZTZDxF0
>>60
乗客54人って… 

中部の便数は、もっともっと減らせ!!!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:16:08 ID:xEzFcKkc0
>>60
737って定員150名くらい?
大体30%前後の搭乗率だな

64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:48:07 ID:1GSwmCqw0

ANA710便
時間帯からすれば搭乗率はそんなもんだ。
新千歳→羽田便、新千歳→関空でも搭乗率は低い。

65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:12:11 ID:yMN14C0Q0
>>64
ソース
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:39:10 ID:+LGCnybD0
スカイマークも大変だね 中空ー新千歳に乗り入れても
乗客が54人じゃびっくりだよね
すぐに撤退か 
それとも先にANAが静岡に逃げ出すか
どちらが早いか見ものだよ
67774便@天候調査中:2007/11/29(木) 23:54:32 ID:T6sDLXH10
>>56 >>62 >>66
中部国際空港行きの飛行機の乗員乗客は、192人。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/centrair/news/CK2007112602067277.html

>>62
「中空」はスレッド違いです。専用スレッドが立ったので、そちらへ逝って
中身が空っぽで意味のない文章を書き捨てていればいいでしょう。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1195344555/l50
68774便@天候調査中:2007/11/30(金) 00:29:55 ID:VCUQk71S0
「2本目滑走路 調査開始早く」 名商会頭 (11月29日)
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei071129_2.htm
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:04:50 ID:dXJ9hsjt0
で、セントレアのカードラウンジ、缶ビールからサーバーになったって。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:23:02 ID:kFLN6Ulm0
年末年始の臨時便
ttps://www.ana.co.jp/dom/airinfo/ns/200712/

名古屋発着は結構多いですね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 06:02:54 ID:sYUXfBRD0
>>67
飛行機の独占ともいえる札幌便で搭乗率28%かよ

こりゃ相当ひどいな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 09:32:03 ID:o6Xkieaq0
>>71
福岡便の昼間もそんなもん。20人台って結構あったよ。
まあ新幹線に勝とうとあがくなら、便数は削減できんし。

まあキッチリ1時間毎にポンQ+朝夕B3位が適当か?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:29:21 ID:Sh4C8JZP0
ますます落ちる・・・

http://www.da-news.co.jp/
◆中部国際空港、10月の利用実績 ・・・・・ 4
  航空旅客数6%減104.5万人、再び減少
   国内線12%大幅減、国際貨物取扱量16%減

日刊航空 11月30日
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:48:38 ID:GkKWPyxV0
上半期>下半期

8月    混む
9月    混む
10月   まぁ混む
11月   普通
12月上旬 ガラガラ
12月下旬 混む
1月上旬  混む
1月上旬  ガラガラ

これ航空需要。金使う時にみんな動くから後はガラガラなの。どの空港も。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:55:23 ID:qfxARQwk0
1月上旬は混むのかガラガラなのか
はっきりしてくれ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:41:34 ID:Sh4C8JZP0
>>74
10月の「まあ混む」次期に→国内線12%大幅減、国際貨物取扱量16%減
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:02:20 ID:sYUXfBRD0
>>73
これって前年同月比だろ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:01:48 ID:ZebcT4ri0
中空は赤字なの?黒字なの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:03:29 ID:8I3SEOX80
>>73
>>76
>>77
すごい落ち込み方だね。他の空港とは桁違いにすごい落ち込み方。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:36:11 ID:Eb8IWgjo0
>>78
2007年度中間期は5億の黒字。通期も1億程度の黒字の見通し。
5億→4億に減らしているのは顧客減が予想出来ているから。

ちなみに2008年度は赤字決算の予定。
開業費の償却が終わる2009年度から再び黒字となる見込み。


ちなみに中空はスレ違い。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1195344555/l50

81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:40:43 ID:W1LOfq6y0
愛知県いや、○与太県の現状
http://news.livedoor.com/article/detail/2664929/?rd

海外旅行なんていっている暇あれば奴隷のように働けってこと。
だからセントレアは流行らない。
構造改革が必要だな。1社に頼らない経済へ。役所すら頼っている現状ではむりぽだが。
(唯一関係ないと思われるJR東海は東京・大阪の経済力に頼っているから大丈夫だが)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:51:04 ID:W1LOfq6y0
>>39
仁川経由ってw
大阪の専売特許じゃなかったっけ?貨物の便数も多いしパイプも太い。
(名古屋は週2便程度のところ、大阪は週5便等が多い)
やるならピョンヤン経由で対抗だな。激安だぞ。

>>43
だからわざわざ東北からでも関空へ陸送する。
成田はいかんせん常時満杯。旅客優先なので口を利かない貨物は関空へ飛ばされる。(でも陸送w)
少なくとも北陸あたりなら勝負できるが、全部成田関空そして小松からw

仁川経由は「タテマエだらけで中身なし」の現状から「ホンネ」を出したわけだが
いずれ中部発はすべてソウル経由になったりしてw
そうなれば、中部ーソウル線はKE、OZそれぞれ旅客1日5便、貨物1日2便飛んで便利になると思うが。

せめて成田と提携して、中部ー成田ー海外にすべきでは?(それなら関空陸送の方が安いというオチだが)
いずれ首都圏の貨物需要を取り込める静岡国際空港にもっていかれそう。





83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:02:42 ID:jzwVqwC40
トヨタ自動車株式会社の悪行を内部告発

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1188047844/l50
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:40:15 ID:WG4VjqVB0
UA毎日運行へ 
機材のやりくりがついたからだって、HPに書いてあったよ。
なんだ、需要が少ないから減便したんじゃないんだ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:31:52 ID:CS+NAqBu0
>>81
東海はセントレアにとってはマイナスだな。
セントレアに移動したことによって福岡線の乗客を奪ったみたいだし。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:49:32 ID:/qDeE0Nn0
>>82
ファイブのおっさん!

お前が中部開港前に言った大風呂敷はどうしてくれるんだ?
中部はハブになるのじゃなかったのか?
一度言った事に責任を取れ!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:35:01 ID:IXqQ+Po60
中空、味噌空、せんとりゃー

いろんな愛称があるそうで
名古屋市民に親しまれてるんだね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 03:07:14 ID:uyhRRUBn0
>>84
KIX-SFOが744になったり、KIX-HNLに回す機材を出さなくて済むようになったし、
今じゃUAのNGO-TPEも無いから、機材運用に余裕出来てきたんじゃないかな。

でも今後は、需要減による撤退が心配だ・・・
AAのORD線はいったい何だったんだって感じだし、今にしてみれば。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 03:40:02 ID:5SIhrrPP0
>>88
大阪線飛ばすまでのつなぎw
大阪線も結局撤退したが。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:15:33 ID:gDB/BLRd0
万博期間中のポーズでしょう
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:27:12 ID:WwZuUPSq0
【裁判】トヨタ社員の過労死認める 年金の不支給取り消し、名古屋地裁
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196406596/

★トヨタ自動車の2兆円の利益は、従業員に強いられた苛烈な労働から生み出される。

トヨタで死んだ 30歳過労死社員の妻は語る(1)〜生体リズム壊す変則勤務体制
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=533

トヨタで死んだ 30歳過労死社員の妻は語る(2)〜利益1兆円を生む「賃金のつかない業務」
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=534

トヨタで死んだ 30歳過労死社員の妻は語る(3) 「死んだら、もういらないの?」
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=535

闘う労組「全トヨタ労働組合」委員長は語る
「結成のきっかけは40代社員の首吊り自殺でした」
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=642

トイレへ行くと一分につき15円カット(笑)
http://www.labornetjp.org/news/2006/1108tmpcwa
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:51:37 ID:9qJEuIE80
年末年始の海外旅行のため
はじめて車でセントレアに行こうと思っています。
12月28日から1月4日までセントレアに駐車しておく予定ですが
今から駐車場を予約する必要があるのでしょうか?
今まで何度もセントレアを利用していますが
バスを利用しているので状況がわかりません。
ただ去年の年末年始の空港島は、バスから見ただけですが、
なんとなく駐車場には余裕があるような気がしました。
予約なしでも大丈夫なのか例年の状況などを
教えてくださると助かります。
ただ予約代1000円が払いたくないだけなんですけどね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:29:36 ID:WwZuUPSq0
>>92

朝早く行けばガラガラだよ。
駐車場も増設したしね。
対岸の民間Pも有るし。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:11:02 ID:NVyofvZh0
>>92
1000円の予約金程度が勿体無いと感じるなら民間の駐車場にすれば?
予約は無料だし長期割引もあるしボッタクリな橋の通行料金も掛からないぞ。
他人に鍵を預けるのが不安だとか野晒し駐車が嫌なら頑張って早起きするしか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:57:54 ID:KBfEvBQU0
>>92
何度も利用してるならセントレアカード作っておけばよかったのに。
セントレアカードなら予約代無料だよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:31:53 ID:u4IfE9JY0
セントレアにA380がやってくるのはいつですか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:36:43 ID:l/hTocqu0
>>96

来年の元旦に朝イチで来るらしいよ!

よかったね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:56:17 ID:BFUT3Tl+0
>>97 ガセ・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:36:04 ID:l/hTocqu0
ばかだな、A380は心の目で見るもんだYO。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:41:32 ID:QxjtfXjTO
いやいや もう セントレアに 飛来してますよ






あぁ〜 ゲームの中のことでした





101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 17:45:07 ID:a6YqJqrNO
A380
バスで搭乗
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:49:03 ID:l/hTocqu0
俺もMSシミュでA380をセントレアに降ろしたよ。
楽勝だったしスポットにも難なく入れた。

これならいつでも就航できるよ。

バスで搭乗も味があっていいね。
巨大感が実感できるし。
セントレアは素敵ですね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:56:41 ID:BFUT3Tl+0
儚い夢だな。ゲームの中だけなんてとってもカワイソス。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:06:10 ID:nvnj5usVO
クリスマスのイルミがキレイだよね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 04:36:32 ID:i9BTqF9X0
201X年3月31日、中部経済の地盤沈下のシンボルだった中部国際空港(以下中部空港)
の荒れ果てた旅客ターミナルから最後の旅客便が出発する。

2005年、中部最大の国際線空港として繁栄した同空港、2015年に名古屋空港に国際線
空港の位置を奪われ、貨物・チャーター専用空港として細々と運営されてきたが、201X年
3月31日限りで閉鎖される。

○○愛知県知事は“やっと00年代の最後の後始末ができたって感じですね。これからは
身の丈にあった県政を続けていくつもりです”と淡々と語った。

空港跡地は裁判所が競売にかけて一番高い値段をつけた組織に売却する予定。

既に東京に本社があるのごみ処理会社が産業廃棄物最終処分場として名乗りを上げて
おり、「静脈物流の“終着駅”にしたい」と語っている。

2005年2月17日に開港した中部空港はピーク時では年間利用者数1000万人の大台
を突破したが、不便な立地条件と需要を無視した投資が災いして旅客数は下降の一途を
たどった。

「日本の空の玄関」としての国際線についても2000年代初頭からの航空規制緩和による
競争の激化によるアジア近隣の空港間競争に敗れて、東京一極集中の激化や中部圏か
ら東京への大企業の相次ぐ移転もあり、2009年12月時点では欧米線は0という散々な
有様で債務ばかり増えていた。

2010年、国土交通省は中部空港に出資した全ての自治体が財政再建団体入りしたこと
を受けて、財務省からの指示により201X年度中に中部空港を精算することを発表した。
(201X年3月31日)
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:15:03 ID:e2qsf70w0
中部、施策を着実継続で利用拡大へ−大韓航空のLCC就航可能性も

中部国際空港は11月30日、東京で「セントレア・ビジネス・ミーティング」を開催、代表取締役社長の稲葉良■(いなば・よしみ)氏が今後の営業戦略を説明した。
航空旅客事業については、基本的に従来から展開してきた施策を着実に成果に結びつけ、利用の拡大へとつなげる。
コアマーケットでは、地元空港利用促進活動「フライ・セントレア・キャンペーン」の継続と強化、地元テレビ局とタイアップした海外旅行需要喚起プロジェクトの拡大などを予定。
20万人とも言われる周辺地域在住の在日ブラジル人の需要開拓もねらう。
またキャッチメントエリアの拡大としては、国内他地域からの乗継需要や、インバウンド需要の取り込みのほか、
工事が進む「東海北陸自動車道」の開通をにらみ、北陸からのバスチャーター費用をサポートするなど営業活動を強化する。
就航路線の充実については、かねて言及してきた格安航空会社(LCC)への働きかけも継続しており、大韓航空(KE)の格安航空会社も誘致する方針。
中部国際空港東京事務所調査役の岩本富久男氏によると、就航の可能性は高いという。
また例えば欧米線ではトップセールスも実施しており、今後も、1日5便就航する成田線の旅客のほとんどが欧米線に乗り継いでいることなど、需要を訴えていく。
ボーイングB787型機の就航も、「新しいビジネスチャンスとして大いに期待している」といい、新規路線設定に向け取組みを強化しているところだ。
※■はへんが「目」、つくりが「見」
ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=32899&cid=2
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:39:18 ID:ih/lJRqt0
>また例えば欧米線ではトップセールスも実施しており

一度でも成果が出た事あったけ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:54:56 ID:2Qn749jh0
>>107
欧米線の撤退が最小限に抑えられた。
トップセールスがなければフランクフルトとデトロイト以外廃止。

ヘルシンキ、パリ、サンフランシスコ線がその成果。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 10:03:46 ID:Mgrgd2jW0
>>105
上手いけど、
>2015年に名古屋空港に国際線空港の位置を奪われ
のリアリティーが弱い。
ここは「羽田空港の国際化」と「小牧空港のアジア線重点化」で攻めて欲しかった。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:14:40 ID:IJ6g+ZVO0
>>109
元ネタ

118 :NASAしさん:2006/10/30(月) 20:55:46
201X年3月31日、関西経済の地盤沈下のシンボルだった関西国際空港(以下関西空港)
の荒れ果てた旅客ターミナルから最後の旅客便が出発する。

1990年代末期、西日本最大の国際線空港として繁栄した同空港、2015年に伊丹空港に
国際線空港の位置を奪われ、貨物・チャーター専用空港として細々と運営されてきたが、
201X年3月31日限りで閉鎖される。

○○大阪府知事は“やっと90年代の最後の後始末ができたって感じですね。これからは
身の丈にあった府政を続けていくつもりです” と淡々と語った。

空港跡地は裁判所が競売にかけて一番高い値段をつけた組織に売却する予定。

既に東京に本社があるのごみ処理会社が産業廃棄物最終処分場として名乗りを上げて
おり、「静脈物流の“終着駅”にしたい」と語っている。

1994年9月4日に開港した関西空港はピーク時では年間利用者数20万人の大台を
突破したが、不便な立地条件と需要を無視した投資が災いして旅客数は下降の一途を
たどった。

「西日本の空の玄関」としての国際線についても90年代末期からの航空規制緩和による
競争の激化によるアジア近隣の空港間競争に敗れて、 東京一極集中の激化や関西圏か
ら東京への大企業の相次ぐ移転もあり、2009年12月時点では欧米線は0という散々な
有様で債務ばかり増えていた。

2010年、国土交通省は関西空港に出資した全ての自治体が財政再建団体入りしたこと
を受けて、財務省からの指示により201X年度中に関西空港を精算することを発表した。
(201X年3月31日)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 06:20:33 ID:fhsatHTE0
マントレア
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:28:31 ID:hzjIzv8w0
♪  九州  行くなら  新幹線 ♪
ttp://jr-central.co.jp/sightseeing/kyushu/index.html
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:09:27 ID:JxWTKNrI0
>>110

元ネタより106の方が今じゃリアリティあるね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:22:02 ID:JxWTKNrI0
あっ、106でなく105ね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:50:44 ID:7buBytIsO
↑ザンネン…
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:25:17 ID:i+fr9CO00
毎日放送・映像’07  2007年12月9日 24時30分ー25時30分
http://www.mbs.jp/eizou/

夫はなぜ、死んだのかー過労死認定の厚い壁ー

トヨタ自動車の工場で働いていた内野健一さんは、5年前30歳の時深夜の残業中に突然倒れ、死亡した。
妻の博子さんは労災認定を求めたが、労働基準監督署は長時間労働はなかった、として申請を却下した。
博子さんは国を相手に労災認定を求めて裁判を起こした。妻の裁判を闘う姿を通して、隠蔽される長時間労働の実態を追及する。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 12:26:50 ID:E3Q88Weo0
ここの住人の皆さんは福岡に行く際はやっぱり中部から飛行機なんですか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 12:47:17 ID:SYBJatPT0
一度会社によるときは新幹線 家からは小牧
プライベートは新幹線
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 15:17:10 ID:/r/Kcyhj0
>>117
会社の出張は新幹線
プライベートの帰省はバス

セントレアを利用するメリットがないな。
小牧なら多少価値はあるが、30分ごとの直通のぞみには勝てまい。
のぞみは岡山過ぎるとだいたいガラガラでゆったりできるのがいい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:41:06 ID:+Weeiyp10
西の福岡に行くのに、セントレアだと
反対方向の東へ約30〜40分間電車で行くというのが
どうも心理的に抵抗があるのよね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 01:00:46 ID:kfTYbDfi0
今年は2回福岡へ行ったけど、2回とも飛行機です。
ANAの旅作で飛行機とホテルをセット予約。
飛行機往復と1泊ついて2万数千円(便にもよるけど)は結構安いので重宝してます。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 07:52:20 ID:0qm1TAfaO
特割1+edy+トランパスで飛行機だな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 08:30:09 ID:Bh8miyq30
福岡に行く際はマイル欲しさに中部から飛行機を使ってるけど
新幹線でネットが使えるようになったら乗り換えるかもしれん
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 11:38:15 ID:NU2HLaZ80
北九州市内〜中津はモチロン新幹線+電車
福岡市内なら飛行機
筑後方面ならやっぱり飛行機

新幹線も魅力的な車両があればなぁ〜
新大阪からレールスターに乗りたいけど、のぞみ早特では乗れないし。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:50:06 ID:jC7sPLES0
フェデラルエクスプレス、三重・亀山に営業所を開設(2007年12月11日)

http://www.nikkan.co.jp/news/sox0420071211001cdab.html

フェデラルエクスプレス(フェデックス)は11日、三重県亀山市に亀山営業所を開設したと発表した。
三重県で初の営業所、国内では24カ所目。集配エリアは亀山市、松阪市など県内9地域で、集荷した貨物は
関西国際空港に運ばれて当日中に同空港を出発する航空機に搭載できる。県内の液晶、自動車関連企業を中心に
国際航空輸送の取扱量拡大を目指す。
亀山営業所は従業員8人、車両台数8台でスタートした。四日市市や桑名市など県内7地域は名古屋営業所が
担当していたが、亀山営業所の開設で自社集配地域が拡大、一部地域の集荷締め切り時間も従来より2時間遅い
16時まで延長した。北米、欧州、アジアの主要都市に翌営業日中の配送が可能。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 02:51:27 ID:SXcFEXxs0
誤植

亀山なら
×関西国際空港
○中部国際空港だろ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 02:58:37 ID:jC7sPLES0
残念ながら三重県の貨物便は
根こそぎ関空に持っていかれます。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 11:16:30 ID:JAuZaIkk0
中部の貨物は、ハブ仁川経由の日数が掛かってもいい貨物のみ取り扱いです。
よって、「アジアの主要都市に翌営業日中の配送」では使えません。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 12:30:13 ID:KepYC5y50
ベトナム中部から撤退カウントダウンだなww
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 12:34:17 ID:0lp+RBlEO
ベトナム路線って、観光でも、ビジネスでも、出稼ぎでも中途半端だね

131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 12:40:18 ID:5xjclxa80
ベトナムへは小牧から福岡乗り継ぎでお越しください。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 12:48:52 ID:KepYC5y50
単に
需要が東海地区にない
それだけwww
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 13:23:17 ID:iU9l9ztT0
静岡県東部(沼津周辺)の人は成田 羽田を利用しちゃうしな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 19:23:00 ID:xWq8vbkNO
私、おもちゃ屋なんですけど、セントレア好きなんで…
ちゃんと版権取って
おもちゃにセントレアのロゴ入れたいんですけど、
こーゆー限定モノは買いますか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:22:02 ID:/d2/Bwfq0
>>134
セントレアのロゴだけ?
キャラクターはいらないの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:45:13 ID:fSDJt0nh0
今日の新聞にベトナムの様子が載ってたから
カブの洪水を見に行こうかと思ったのにorz
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:11:33 ID:6zcirOpa0
東京都の石原都知事がオリンピック誘致と羽田再拡張関連の協力を条件に税収再配分に合意したことを受けてか、
愛知県はセントレアの2本目滑走路建設などを受け入れる条件にするそうだ。
http://www.chunichi.co.jp/article/centrair/news/CK2007121202071619.html
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:19:10 ID:vKftW+r40
>>137
哀痴県、たった400億程度の移譲でエラそうに言うな。(国の要望は当初800億、しかし哀痴県知事が
総務大臣に泣きついて400億に減額。)そのくせ、かわりに2本目よこせだとさ。
まったくよく言うよ。
東京都は、なんと3000億なんだぞ!!いったいどーなってんだ!!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:19:24 ID:jC7sPLES0
>>137

中部空港2本目滑走路

恥ずかしくないのかな。
絶対、プッとされてるぞ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:31:01 ID:oLfpcxFS0
( ',_ゝ`)プッ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 02:14:00 ID:TxxOk5hT0
愛知って日本で一番地球のこと考えてない県だよな。

なんでわざわざ自然破壊して万博なんかやったんだろう・・・。
どうせ万博で使った土地はこれから禿山になっていくんだろう・・・

森憎、木殺って名付けた奴がいたけどよく考えたらあれが一番愛知万博を表してたな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 14:29:09 ID:eqC05Srd0
昨日、2004年3月に撮った名古屋空港/小牧の写真を見ていたんだが、
やはり今は乱立+供給過多で、ちぐはぐな感じがする。
赤字承知で、一旦名古屋時代くらいに便数や就航地を減らされてみたら、建て直しが図れる気がする。

名古屋時代にも魅力的で実益がある就航地はそれなりにあったし、
ハブ&スポークのスポークになっている現状を何とかできたら、と思う。

今は777とか経済性のいい機材がたくさん投入されている訳だし、
海外ではよくある様に、たとえばNGO-KIX-LAXとかあってもいいと思う。

>>137-139
愛知県民だが、正直いらんねぇ。
あえて言うなら、滑走路方向そのものを直した方がいいと思う。
2本目作るより費用や到着経路変更とかの手間がかかりそうだけど・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 14:43:44 ID:COeIYds/0
どっちみち ポンQとか73しか来ないんだから、
今の滑走路を途中で切って2本にしたらいい
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 15:04:28 ID:cJoJv5q6O
愛知県民は勝ち組

税金分けてやるから、おとなしくしなさい。

145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 15:33:32 ID:eqC05Srd0
>>143
むしろNKMのほうが2機種とも最適だな
需要が無いのに2飛行場維持するからこうなるのだけどね
146134 :2007/12/13(木) 16:08:24 ID:kTr3idQV0
>>135
キャラではなくて、ロゴだけっす。
どうでしょうか?
欲しくなりますかね?
最初はロゴ入れないようにしようと思ったんですが、私は入れた方がいいと思って。。。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 17:50:29 ID:UzJD1BAe0
【中部国際空港】大韓航空機に国際貨物の初荷

中部国際空港が国際貨物集荷力の強化策として打ち出した大韓航空と連携した
国際貨物サービス「セントレアコネクション・インチョン」の初荷が13日未明、
同空港から同航空のジャンボ貨物機に運び込まれた。

ttp://www.chunichi.co.jp/article/centrair/news/CK2007121302071867.html

>自動車部品1個(1・3トン)
>自動車部品1個(1・3トン)
>自動車部品1個(1・3トン)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 17:54:02 ID:IhDDctfK0
電車の座席みたいなのにシートベルト取り付けて人運べば?
どうせ2時間くらいなんだし。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 17:55:24 ID:aobbitH00
「@写真を撮りましょうか?」 と声をかけて近づき、
ツリーの前で写真を撮って1000円取るバイト人を排除しろ。

2度とこの空港は利用するまいと思った。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:33:11 ID:UzJD1BAe0
>>149
発展途上国の観光地でも今時そんな事してないぞ・・・
そんな商売を許可した空港会社のレベルの低さに絶望した
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:45:23 ID:TxxOk5hT0
>>149
えーマジでそんなことするの?
腐ってるな。名古屋の商売って・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:29:17 ID:ZE5mxhGx0
成田から日帰りで中部に。
セントレアの銭湯楽しみにしていたのに…。経営不振ですか?
空港も名駅近辺も景気はよさそうだったが…
153名無しさん@お腹いっぱい:2007/12/13(木) 20:38:41 ID:8krhJtQR0
そう凄く儲かってますよ
車関係の仕事で死者悟入して50歳
勤続20数年で 通勤費 &扶養手当込み 残業20数時間で
なあああああああんと25万も稼いでます
賞与ももう少しで70万も稼いでます
高額所得者の仲間入りですよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:20:33 ID:X/doYwHF0
>>152
現在改装中。再開は2月より。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:15:28 ID:52M25poK0
名駅は年末なのでそれなりには...。

でも空港周辺はスカスカで景気悪そうだが。
どこが良さそうに見えました?


銭湯、ほんとに再開するのかな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:49:09 ID:5hTqur88O
銭湯なんかより、ツリー写真千円の方が気になる。
鳥取砂丘のラクダを携帯カメラで撮ろうとしたら1000円請求されたのを思い出した
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 01:20:58 ID:R6I1e2jQ0
カポーや親子連れの人は、
自分のデジカメ、ケータイで撮ってくれるよ・・・
お金はもちろん取らない
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 02:26:50 ID:5bq4Hn1k0
>>156
1000円って観光地でよくあるその場で印刷して台紙に入れてくれる記念撮影だよ。
自分のカメラで撮ったりするだけならお金は取らないと思うよ。
でも、師走は変な人増えるから、係員のふりして撮影料とか言い出す人もいるかもね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 11:18:58 ID:6zqsOryF0
どうしてセントレアだけ、冬は横風吹くんだ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 11:26:37 ID:5RLngbeW0
作った場所が悪すぎだよな。
日本の航空業界を裏切ったな。
だからといって横風対応の滑走路作るほどの需要はない。
今の本数だったら小牧でも十分対処できるだろうし

あっ小牧に戻したら客も戻ってくるから問題あるか・・・

>>158
今時そんな記念撮影ってやってるところあるの?
俺は長いこと見てないなぁ・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 20:37:00 ID:Cqx87MgU0
初便で荷物がたった1個ってww
http://www.chunichi.co.jp/article/centrair/news/CK2007121302071867.html
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:34:18 ID:rO63tr6k0
初荷がものすごく景気がよさそうなのでお祝いにすっ飛んできました
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:55:34 ID:PTIfPMd+0
初便のKE205便がフルロードだったからかもしれないぞ。
ほんとはもっと積荷があったのかも。
http://www.japanpress.co.jp/cgi-bin/sp_news/data/2007-12/1197621495.html
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:56:33 ID:PTIfPMd+0
204便の間違いだった
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:10:13 ID:2ACijSEr0
>>161
まぁ、いいんじゃない?
どうせココ(中空)は、何やってもダメなんだから。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 05:15:44 ID:jPTh87Jt0
>>141
愛・地球博なんて実態は「与太環境汚染破苦」

現実
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=191
こんな会社が経済の9割を占めているのでセントレアが大変なことになっている。

与太の影響がないのは大手ではM鉄グループくらいなので永遠この状態。

>>147
「支線」の開業かよ。
いっそうのこと、
日本航空:セントレアーソウル:1日6便(うち3便J-AIR機材で運航)
全日空:セントレアーソウル:1日6便(うち4便ANX機材で運航)
大韓航空:セントレアーソウル:1日6便(うち2便エアーコリア※新設のLCC)
アシアナ航空:セントレアーソウル:1日6便
中国東方航空:セントレアー上海;1日2便
キャセイ航空:セントレアー香港:1日2便
コンチネンタルミクロネシア航空:セントレアーグアム:1日2便
ノースウエスト航空:セントレアーデトロイト:1日1便
これだけで十分だろう。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 07:46:15 ID:bN3s5n1i0
>>141
その煽りは古いよ。
伐採したところには植林、元々公園施設だったところは復旧工事をしている。

ロクに知識もないのに空港に関係ない煽りはやめとけ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 08:37:30 ID:kjQMg3Mg0
>>167
植林したってなぁ・・・。元々あったものを崩してるわけだし確実に自然形態も壊している。
大体復旧工事って何だよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 11:54:35 ID:KK5tHLdW0
>>167

本当に復旧してるのか。
ソースは?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 11:55:20 ID:5g7L8Ej+0
「セントレアコネクション・インチョン」

空港会社のネーミングセンスには毎回惚れ惚れさせられますね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:08:29 ID:jPTh87Jt0
>>170
インチョン国際空港名古屋貨物支店。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 17:22:45 ID:KK5tHLdW0
韓国経済を潤わす為に中部に空港を作ったのではない。
日本の国益に反する中空をこのままにしといていいのだろうか。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 18:30:16 ID:jPTh87Jt0
国益を考えれば
関空への新幹線を作ったほうが良かったような。費用は変わらない。
(中部利用者の半数が関空を使えば関空の便が2割程度増えて、赤字がだいぶ解消)
関空が嫌なら成田へのシャトル便を小牧から1日10便程度飛ばせば十分かと。

いくら大阪に対抗するためとはいえ、韓国を使ってはw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 18:49:59 ID:jPTh87Jt0
将来旅客便も、ソウル経由で豊富な国際線が利用できます、なんてなりそう。
15:00 中国国際航空 上海  上海から世界各地へ接続 
15:00 全日空    上海  コードシェア便
10:00 大韓航空   ソウル ソウルから世界各地へ接続
10:00 日本航空   ソウル コードシェア便
10:30 中国東方航空 上海  上海から世界各地へ接続
10:30 日本航空   上海  コードシェア便  
13:00 大韓航空   釜山  釜山から世界各地へ接続
13:00 大韓航空   ソウル ソウルから世界各地へ接続
13:00 日本航空   ソウル コードシェア便
15:00 中国国際航空 北京  北京から世界各地へ接続 
15:00 全日空    北京  コードシェア便
16:00 大韓航空   ソウル ソウルから世界各地へ接続
18:00 大韓航空   ソウル ソウルから世界各地へ接続
18:00 日本航空   ソウル コードシェア便
19:30 中国東方航空 上海  上海から世界各地へ接続
19:30 日本航空   上海  コードシェア便 
21:00 大韓航空   ソウル ソウルから世界各地へ接続
21:00 日本航空   ソウル コードシェア便
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 18:52:34 ID:qWS8IKIC0
長崎の銃乱射男、名古屋の会社で働いていて精神おかしくなったらしいよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:50:03 ID:q+0HlCaa0
>>149
ありえんな。どさくさに紛れてぼったくる偽のバイトも出てきそうだし、
怪しそうなの見かけたら警備員or巡回中の警察に一報したほうが良いかもね。
空港会社オフィシャルの仕事でこれはあんまりだな。
雇われるバイトも後ろ指刺されるのは鬱だな

>>159-160
小牧は滑走路が長くできなかったからね。
費用は空港新規建設>滑走路延長(土地買収含め)かもしれないけど
かく言う漏れも、滑走路延長でも・・・と思ったことあったが、
周辺住民のこと考えると、何とも言えないな。
友達の家アプローチコース上だったが、夜とか2〜3分に1機のペースだったからね。

たとえ空ヲタと言っても、毎日、(技術革新で低くなりつつあるとはいえ)騒音や
上から墜落してくる・熱い部品落ちてきたりする恐怖を味わうことはできないだろうよ。
飛行機に興味が無い/乗らない一般の人なら尚更ね。
スレチスマソ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 05:46:36 ID:SxWnfUMb0
>>171-173
韓国の手下、関空の工作員がウザイスレですね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 08:56:07 ID:YTc4QyDb0
>>177
”負け組”中空厨が何を言っても説得力も正当性も無いんだけどな・・
中空が国際空港だと、偽ってること自体ウザイんだけど。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:31:39 ID:xntaFSGR0
>>177
韓国の手下は社長自らいんちょん様の部下になることを宣言したせんとりゃあのことではないか?

きむち融通してやるから部下になれと。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:47:27 ID:YTc4QyDb0
ミソ+クソ+キムチ       
どうりでセントリャーは臭いわけだ。オェ〜!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:15:34 ID:xntaFSGR0
>>175
ミャゴヤの会社はドエリャー怖いところだがね。

大手自動車会社だがね?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 16:23:28 ID:WPix/RU60
ギャラクシーエアラインズはエアバスA300-600R型で12/21北九州―関空線を開設

関空は国際貨物拠点空港であり・・・云々
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 16:27:22 ID:xntaFSGR0
旅客が集まる成田、貨物が集まる関空、空気が集まる中部。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 16:48:46 ID:WPix/RU60
「○は」に人が集まる中部
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:34:40 ID:Pa/HW1AG0
>>183
×旅客が集まる成田、貨物が集まる関空、空気が集まる中部。
○旅客が集まる成田、貨物が集まる関空、ウミネコが集まる中部。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 20:48:57 ID:CBr2udNl0
空気ばかり運んでるな中部はwまさしく空港
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:52:48 ID:OQ0SUQFeO
もう中部はダメかもしれんw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 15:50:50 ID:Z9YoPe990
つーかコリアンのカーゴもいつまで持つか分かんないだろw
おめでたいのはいちいち中部空港や与太のニュースで釣られる厨でしょw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:17:50 ID:JZISlZPZ0
>>168
仕方ないよ。ミャゴヤンが唯一誇れるものは「与太」しかないんだからさ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:47:53 ID:ofmKjigE0


734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:56:42 ID:aqzRjV6a0
仁川空港の日本路線=27都市
旭川、新千歳、函館、釧路(来年より)
青森、秋田、仙台、福島
成田、新潟、富山、小松、中部、静岡(2009年)
関西、米子、岡山、広島、高松、松山
福岡、大分、熊本、長崎、宮崎、鹿児島、那覇

中部空港の国内線=23都市  ★=仁川にも就航
稚内、女満別、★旭川、★釧路、★新千歳、★函館
★青森、★秋田、花巻、★仙台、★福島
★新潟、★成田
★米子、徳島、★松山
★福岡、★長崎、★熊本、★大分、★宮崎、★鹿児島、★那覇


735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 13:00:01 ID:aqzRjV6a0
関西空港の国内線=20都市  ★=仁川にも就航
稚内(6月〜9月)、女満別、★旭川、★釧路(6月〜9月)、帯広(6月〜9月)、★新千歳、★函館
★青森(10月運航)、★秋田、花巻、★福島、★東京
★松山、高知
★福岡、五島福江(8月運航)、★鹿児島、★那覇、宮古、石垣

伊丹空港の国内線=32都市  ★=仁川にも就航
★旭川、★新千歳、★釧路
★青森、三沢、★秋田、花巻、★仙台、山形、★福島、庄内、大館能代
★東京、★成田、★新潟、松本
隠岐、但馬、出雲、石見、★松山、高知
★福岡、★長崎、★宮崎、★大分、佐賀、★熊本、★鹿児島、奄美大島、新種子島、★那覇


いいかげん小牧をつぶして中部に集約したら。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:00:58 ID:ofmKjigE0
ついでに上海(浦東)国際空港の日本路線も 17都市

成田空港、関西空港、中部空港、新千歳空港、福岡空港、広島空港、
仙台空港、那覇空港、福島空港、新潟空港、富山空港、小松空港、
岡山空港、松山空港、北九州空港、長崎空港、鹿児島空港

もうすぐ中部も抜かれるのでは?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:54:16 ID:JZISlZPZ0
>>191
もうすぐ中部も抜かれるのでは?

そんなホントのこと書いたら、またミャゴヤンが火病するって!


193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:58:28 ID:CmBGb66/0
>>189
>>192
唯一の与太も中国へ移転して
ナゴヤ経済はヨタヨタになったりして。

かといってインドネシアのナゴヤのような観光地としての魅力はないし。
(最近は東京はもちろん大阪が観光名所として注目されているが、名古屋は無理だな)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:25:54 ID:JZISlZPZ0
だって、名古屋って観光名所って要素ひとつもないじゃん。
それに東京、大阪、横浜のような洗練された都市でもないしね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 00:06:14 ID:YRhqCw9K0
1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:04:59 ID:xntaFSGR0
中部2期不要♪


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 12:11:18 ID:Ml69YvWmO
観光名所って…馬鹿か
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 16:10:13 ID:vKHlKOWz0
>>171

 違う!

 正式には、インチョン空港補助滑走路。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:16:24 ID:ho3Gfd850
>>196
どこからも注目されない馬鹿ミャゴヤンには、観光名所の意味が理解できないんだろうな。
哀れ・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:03:41 ID:7V7o4O+Y0
っていうか他の2か所はともかく、横浜のどこが洗練された都市なのか。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:24:30 ID:B9Ukwz5Y0
名古屋よりは・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:45:43 ID:yXIyXDpR0
横浜なんか東京都横浜市だろ、昔から発展した伝統ある名古屋とは
比べ物にらないと思うぞ

202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:51:02 ID:Ml69YvWmO
>>198
一番注目してるのはオマエだろwww
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:57:06 ID:j7XJj+1P0
>>193

岐阜とか三重とか長野の観光地の玄関口として生き残るのはありかもね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:05:17 ID:B0AjkrH80
セントレアのキャラクター商品のお菓子も内容表示偽装だって。

今、東海TVニュースでやってた。

終わってるな、銭取リャ〜は。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:29:22 ID:Kiz6v5Em0
>>203
長野は東京から新幹線が便利だろう
岐阜は名古屋からだろうね。
伊勢は大阪から行く人のほうが多いだろう。特に外国人は。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:01:08 ID:UKgDscpM0
>>202
名古屋&ナゴヤンって馬鹿にするには1番手頃だからな。
おまえら田舎モンの虚栄心やバカさ加減にはいつも大笑いさせてもらってるよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:14:08 ID:NGWc9OVL0
名古屋って勘違いが多すぎるからな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:45:02 ID:IbbQW8BeO
三重県の観光地と言えば、亀山だろな

セントレアで待ち合わせする時、アクオス前を利用するし
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:00:55 ID:UKgDscpM0
哀痴県にはヨタしかないんだろ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 20:22:27 ID:+4Bd1rLn0
愛知県人は日曜日に朝から家族総出でコイン洗車場で
マイカーのTOYOTA車をピカピカに洗車することに
生きがいを感じるどうしようもない人々なのです。
他県の皆さん、こんなTOYOTAに洗脳された
愛知県人を哀れんであげましょう。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:52:11 ID:OZ7Z37LOO
相変わらず酷いスレだな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 11:58:35 ID:MzyE/EGm0
962 名無しさん sage New! 07/12/20 09:31:14 ID:sLAWeJUh
◆エバー航空、関空〜北米線に就航へ ・・・・・ 3
  以遠権でロサンゼルスへ、B777型週6便計画
   台北〜小松・宮崎線、ともに週2便で運航も

http://www.da-news.co.jp/
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:51:00 ID:Trdxf95M0
ここ乗継便利だし小牧より名古屋、岐阜、豊橋から行きやすいのに評判悪いね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:10:04 ID:kAlWGOnX0
名古屋からは交通費が高い
しかも常滑線内で名鉄が止まると大変
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:19:52 ID:Trdxf95M0
でも小牧は交通の便悪いよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:03:43 ID:IlJH63zc0
>>215
でも車で行きやすいじゃん。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:23:19 ID:MHyP4CsT0
>>215
小牧は軌道交通が無い代わりに各地からのバス路線が充実していた
名古屋駅からは10分毎にバスが出ていて何時でも待たずに乗れたしね
アクセスの難点と言えば駐車場が貧弱で繁忙期にはすぐ満車になってた事ぐらいかと。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:39:45 ID:+NRcnWVY0
名駅から28分以内で小牧にいけないし駐車場も少ないよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:11:57 ID:UOeW2yOg0
> ID:Trdxf95M0

どういう理由で擁護しているのか分からんw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:27:06 ID:9CYpE2D20
>>203
外国人は三重(鳥羽・志摩方面)へは難波から行くだろ。
名古屋〜鳥羽・賢島も何年も使ってるが今まで一人も外国人見てないぞ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:51:40 ID:+NRcnWVY0
この空港、ミュースカイ+新幹線利用で京都に一番早くいけることを宣伝してないな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 18:05:23 ID:MQKwlWH70
年末年始のJLBKK空きすぎだろ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:11:58 ID:emhLUoHY0
明日関空にキャセイが3便JALが1便香港から臨時便飛ばすみたいだけど
中部は定期便のみってww
やはり名古屋って魅力ない都市なんだね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:18:31 ID:3UyMDTe70
>>223
そりゃそうだろ。
香港のシナが名古屋に興味がないのと同等に名古屋人も香港に興味ないし。
名古屋で香港が流行ったのはもう30年くらい前の話だ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:35:56 ID:AoaPwI/F0
>>221
行けるか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:22:11 ID:5dYXIdMd0
>>223-224
機材大型化で対処するってことだろうよ
まあその需要があるか怪しいがorz
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:39:32 ID:q1nI96Tz0
いんちょん様への路線は増便しないのか?

せんとれあーいんちょん様 旅客便1日12便、貨物便1日2便は必要かと。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 05:36:22 ID:jF9r353hO
セントレア空港からロンドン向かう飛行機の便数や時刻を教えて下さい。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 07:33:44 ID:4OP+iXzz0
BA22便 毎木土13:25発 B747-400
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 10:46:20 ID:xcubnb890
>>228
チャーター便で対応させていただきますので、いつでも出発可能です。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 15:40:25 ID:LMeYhf7M0
>>229
それって名古屋小牧時代の時刻?
今思うと2740m滑走路でよく燃料満タンの744が飛んでたなぁ
お客や貨物の積み込み制限はあったとしても
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 16:49:30 ID:4OP+iXzz0
JL423便 毎火金10:00発 MD11
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 17:05:30 ID:xcubnb890
小牧厨も中部厨もロンドン線があった小牧へ回帰。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:19:31 ID:N8XIDflnO
ご存じの方いらしたら教えて下さい。
仁川から中部19時50分着予定なのですが、バスか電車で移動して
最終のアーバンライナーに乗れますか?
また名駅まで最短の移動方法ありましたら教えて下さい。
中部利用初めてなので宜しくお願いします。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:28:57 ID:bUdhN0t80
タクシー
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:38:16 ID:LuPa8EVu0
名鉄運行情報
12月22日 20時08分頃
常滑線 新舞子駅〜大野町駅間の踏切において踏切事故が発生しました。
常滑線 太田川駅〜常滑駅間の上下線において運転を見合わせております。
現在、事故処理をおこなっていますが、運転再開の目途は立っていません。
現在、太田川駅〜常滑駅間にて代行バスを手配中です。
お急ぎのところ大変ご迷惑をおかけいたしております。


年に5、6回使ってるけど、良く止まるね、朝じゃないからまだ良かったかも知れんが。
今日も空港お泊まり組がでるかな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:20:11 ID:LMeYhf7M0
中部空港にJR来てれば、成田や関空のように、
(鉄道の)代替交通手段があったのになあ>常滑線内での事故多発
まあ赤字になること見えてるからJRは乗り入れできそうなのにしなかったのかもな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:28:28 ID:TvtxUcCY0
>>234
最初から関空を使えば問題解決じゃね?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 23:07:57 ID:LuPa8EVu0
>>234
普通に名鉄特急使うしかないでしょ。
20時20分の全車指定席の新鵜沼行にのって名古屋下車。

降車ホームは右側だけど、
進行方向左側のホームに降りれば階段使わずに近鉄に乗り継げる。

でも19時50分だと結構厳しいと思う。
新幹線使う覚悟もいるかと。
240234:2007/12/23(日) 14:42:07 ID:kIWfIGcZ0
>>235>>238>>239
レスありがとうございます。
近鉄沿線に住んでいるので乗れたらいいなと思ったのですが
やはり時間的にギリギリですね。
乗り替えの方法までありがとうございました!
乗れるといいな〜
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:25:04 ID:ZEW5HBXg0
>>240
2050 中部発岐阜行き全車指定席特急
2119 名古屋着
2130 近鉄名古屋発難波行きアーバンライナー+
2352 近鉄難波着

国際線利用の場合は不測の事態に備えて余裕を持った旅程でどうぞ。
世の中には便利なサイトがあるので参考までに
ttp://www.jorudan.co.jp/
242234:2007/12/23(日) 22:13:21 ID:vJhihuj2O
>>241
ありがとうございます!
20時50分なら乗れそうです。 
参考にします!助かりました(・∀・)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 02:43:51 ID:ik9uaMCW0
(・∀・)←わらたww
何はともあれBon Voyage!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 02:57:03 ID:eEtXkr0L0
>>241
アーバンライナーって毎時00分って思いこんでたが
21時30分発ってのもあるのか。
知らなかったな。着陸の1時間あとなら乗れそうだな。
全車指定なので満席の場合は立ったままでも350円払わなきゃならんのがつらいが。

名鉄名古屋駅の案内図は
http://www.meitetsu.co.jp/rosenzu/line01/eki/1173664_1188.asp
のB2Fホーム参照
なので名古屋駅では左側で降車して近鉄連絡口に行くとよい
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 10:36:00 ID:ic/1kkIa0
>>242
次からは確実な関空経由でどうぞ♪
三重県北部以外の近鉄沿線なら関空経由のほうが便利。

欠航延着多発の中部は危険。
アンチ関空なら、成田へどうぞ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 16:20:06 ID:6l0aNc/x0
あさってセントレア経由で一時帰国。ダイバートなど何も起こらなければいいが。
247wertyu:2007/12/25(火) 23:41:52 ID:+RkB3duG0
デッキの警備員がウザい。
それとあんな場所に植木置くか?
非常識セントレア&警備員
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:49:25 ID:nyGxvH/B0
>>246
静岡空港へ緊急着陸かも。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:18:07 ID:pGxCFIJG0
>>247
kwsk
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:20:56 ID:D/FYqUNl0
また減便

◆中部国際空港、路線便数情報 ・・・・・ 3
  大韓航空が1月から済州線を週3便に減便

http://www.da-news.co.jp/2007-1226.htm
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:33:50 ID:pdcgwQdT0
済州は前スレででてたぞ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:31:22 ID:Pe26UpA10
ちと教えてください。
29日に国際線11時出発なんだけど、もしかしてこの日はめちゃくちゃこむのかな。
銀行での両替なんてのもすごいのでしょうかね。
あと、ミュ〜スカイも予約とかできるのかな。
心配だ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:33:57 ID:pGxCFIJG0
>>252
むしろ最近頻発する常滑線内の輸送障害に注意
早めの電車をお勧めする
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:42:49 ID:pdcgwQdT0
LHか?NRT発もだがすいてるな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:19:10 ID:0T3Rky0w0
>>246
セントレアに降りれない時はどこに?
羽田?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:26:11 ID:8laqWkXV0
>>247

植木を蹴り倒せ!!!

警備員にパンチを食らわせろ!!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:30:06 ID:k9wDd3Dm0
>>252
混むことは混むけど、臨時便とか出るわけじゃないし、
激混みとまではいかないと思う。

両替は事前にやっていく方がいいかもね。

特急の座席指定は1か月前からできる。時間があればとっといたほうがいい
当日出発間際だと席取れないと思う。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 05:19:12 ID:QZ6yBQWjO
30日に中部国際空港12時45分発ANA325便に搭乗するんですが、
一人で飛行機に乗るのは初めてなので不安でいっぱいです。質問させて下さい。
まず中部国際空港までの交通手段について何ですが、電車は混み合ってそうなので、高速バスを利用しようと思ってます。
中部国際空港のホームページからバス55というサイトへ行き確認したところ知立駅から空港までのバスがあるみたいなんですが、
知立発〜空港着なんでしょうか?それとも知立以外の場所発で知立を経由して空港着なんでしょうか?
後者の場合だと混み合ってそうなのですが、どうなんでしょうか?
あと12月30日12時45分発の場合、何分前に空港に着いてるのが理想的ですか?
最初に書いたように初めてなので、戸惑うだろうし、年末の空港の混雑状況を想像出来ません。
また愛知の名物・お土産を空港で買いたいのですが、品揃え豊富ですか?何を買うかは決まってません。
最後に長々と書き綴りましてすいません。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 09:34:05 ID:UtBH08MR0
>>258
ヲタ乙
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 09:43:33 ID:evX27S9Q0
みんなありがとう。ミュ〜は今から予約してきます。

>>258
同じ悩みだね。
お土産はいっぱいありすぎるから、ネットで調べてある程度決めておいたほうがいいよ。
コンビニにキティちゃんういろ、とか味噌煮込みとか定番はあるし、専門店もいっぱいあるから。
もちろんお酒、お菓子、せんべい、とかね。

2時間前には着いておいた方がいいと思う。
手荷物検査が込んでたら、係り員に「〜時の飛行機で時間がないです」といえば
たぶん優先してくれるだろうけど。
もちろん、回りの並んでる人にはすいませんと頭を下げてね。
ほんで、そこからゲートまでがたぶん案外遠い。
15分前には搭乗開始、なので手荷物検査場であと30分ぐらいしかなくて込んでたら
緊急で係員さんに言ったほうがいいとは思う。

急ぐとおみやげ忘れたりなんかミスが出るから、お互い早め早めにしよ〜。


261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:40:25 ID:B3Qdi/rq0
世間では2ch=教えて掲示板って認識なの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:34:01 ID:5ZeRS/su0
>>261
年末助け合い期間。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:23:56 ID:JKIibFeD0
3法廃止・緩和後の近畿地区への工場投資すごいね、播磨地区も
京阪神同様制限されてたからね、マジ糞法だったね工場3法。

廃止・緩和後の投資一覧(俺の知ってるだけ)済+予定
尼崎・松下1800億+1800億+2800億
神戸・理研1000億
堺・シャープ3800億+1000億
  コーニング900億、DNP・凸版900億
  堺ガス600億
  コスモ石油1000億
和歌山・住金2500億

1兆8000億円越えてる 

100億200億レベルの投資一杯あるけど細かいので入れてませんwww
電力ガス会社の1000億円規模の投資も入れてません

今日ここに

姫路・松下3000億円 足しておきますね

264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:35:13 ID:jaHKVwEj0
>>258
年末の道が混んでる時期にバスとは勇気があるね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:29:08 ID:QEd8mwQy0
>>258
知立の駅前から直行?バスよりも
知立駅から名鉄で金山駅に出て
乗り換えでセントレア行き特急に乗ったほうが確実
電車が混みあってどうこうというが、知立から金山まで20分ぐらいだし
常滑までは座席指定でもいいんじゃないか?

セントレア内には名古屋土産というか愛知県の名産を
ここぞとばかり売っているから重そうな物を選ぶようにw
ういろうは「抹茶・くろ」が味が濃い、あっさり味が好きなら「さくら・しろ」にしておくと良い
ひとくちサイズは食べきり用で切らなくていいので職場で配れるかも
キティはしゃちほこに乗っている「名古屋限定」で
鉄ヲタ系の友人がいたらセントレア限定のミニ飛行機とか贈っとけ
酒飲みには、味つけ鶏の手羽先を真空パックにしたものがおすすめ
海老煎餅のセットや味噌煮込みうどんも実用的で喜ばれるだろう
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:35:08 ID:5ZeRS/su0
今日の午前、なんか事故でミューチケット発売してなかった。
なんか心配だな、しかし。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:57:57 ID:B3Qdi/rq0
年末から年始にかけて全国的に大荒れみたいだけど中部は大丈夫かね?
雪に対しては除雪車を配備したみたいだけど風ばっかりは防ぎようが・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:36:52 ID:zfE4MGy10
ファハハハハハハハハ〜、

強風、大雪、セントレアシボンヌの季節でつね。

269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:03:53 ID:zfE4MGy10
若者はサイレント・テロリストになれ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1198673040/

日本国内一部の若者層へサイレントテロ拡大問題

*嗜好品、車、高価なものはいくら金に余裕あっても購入しない。
*派遣・請負を多用してる会社の製品は買わない
 ・買わない  使わない  消費しない  提供しない  貢献しない
今まで是とされてきた大企業に無駄に煽られる消費活動、ブランド志向を
否定しはじめた。
兆候としては、 TVを見なくなっている・新車(商品)が売れない・旅行者が若年で
激減・非婚者が過半数 テロを意識しないまでも国内は勝手にしぼんでいる。

この旗頭にあって、特に敵と目されるのが”経団連” の製品は
一級Sテロ対象商品 として絶対買わない。
この国の労働者は時間と労働力、税金等を企業や政府に搾取されすぎた
社会を壊すんではなくて、ジワジワ腐らそう。中途半端に腐らそう。
金を使うのは最低限、ライフライン維持程度にとどめればいい。
企業なんか、根枯れしてくる。 内需を壊滅させる一翼を。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:05:41 ID:LT5E+XB10
名鉄運行情報 12月28日 18時55分 現在

12月28日 18時07分頃
常滑線 太田川駅〜新日鉄前駅間において人身事故が発生しました。
常滑線 神宮前駅〜太田川駅間の上下線において運転を見合わせております。

271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:59:49 ID:zfE4MGy10
さあ、早速年末のアクシデントの一報が入りましたよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:05:43 ID:bdLTyB+r0
てか、ここ数日多いね、常滑線
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:09:58 ID:12kX0Dkq0
>>270
常滑線は何かに呪われてるとしか思えないな、
年末に入ってから人身事故多過ぎだろ・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:25:07 ID:Cdz0J1wjO
今日は 赤いやつが やったのかな? 前 青いやつの時 先頭車に血と肉片みたいのが 付いたまま 終日 運転してたょ




275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:29:38 ID:JDmoIUBQ0
>>274
予備車無いのかね
前常滑線のどっかの駅留置線にミュースカイ1連あったが
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 11:55:39 ID:9fJurQV+0
今日12月29日、
全く外国エアラインの臨時便がない日本の真ん中の空港ってどうよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 14:42:40 ID:d0wyIpdr0
名古屋周辺からは南アルプスに遮られて富士山が見れないが。
セントレア上空には富士山が見えるのかね?(伊勢、名古屋港限定)

278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 16:57:46 ID:OOTzQoPHO
すいませんが質問させて下さい。
中部国際空港の4Fに色々お土産ショップがあるみたいで、虎屋のういろとか。
それは搭乗手続き・手荷物検査する前に4Fに行かないと買えないですよね?
手荷物検査とかしちゃうと4Fには行けないですよね?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 16:59:39 ID:sJTF0hIR0
>>278
当たり前田のクラッカー
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:17:43 ID:ccN4wphw0
>278

バカですか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:17:26 ID:OOTzQoPHO
バカです。ありがとうございました。
安心して明日に備えれます。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 09:23:35 ID:Qsgw5kW40
>>276
代わりにJAL系が4便チャーター出してくれたと喜んでみる
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 16:37:51 ID:Oc7iD4XG0
2007年12月30日 セントレア(セントレア:中部国際空港)
北緯: 34 度 51.5 分 東経: 136 度 48.3 分 標高: 4 m 昨日の観測データ

時刻 気温 降水量 風向 風速
時 ℃ mm 16方位 m/s
1 10.3 0.0 西 9
2 9.8 0.0 西 8
3 9.4 0.0 西 9
4 9.2 0.0 西南西 4
5 9.1 0.0 西北西 5
6 8.9 0.0 西南西 8
7 8.8 0.0 西南西 11
8 8.0 0.0 西南西 11
9 8.8 0.0 西北西 13
10 6.9 0.0 北北西 6
11 7.8 0.0 西 11
12 7.8 0.0 西 12
13 7.9 0.0 西北西 10
14 7.3 0.0 西北西 10
15 7.9 0.0 西北西 8
16 8.2 0.0 西 13
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 17:21:23 ID:rDhjlrMqO
今、成田で53便待ちなんだけどセントレアの天候不良で成田に引き返すか関空にダイハードするかもしれないって。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:01:35 ID:Oc7iD4XG0
>>284
頑張ってダイハードして下さい。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:45:36 ID:ld3GU92L0
いくらJALでもこの風なら、降りられるでしょう。

RJGG 300930Z 27028KT 9999 FEW020 SCT040 07/M02 Q1000 NOSIG
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 19:05:40 ID:Qsgw5kW40
流れぶった切るけど、この前中部行って飛行機見てたら、
NWやAYは、今までと違う会社がコンテナ積み下ろしやプッシュバックとかしてた。
で気になったのは、出発時にお見送りの手振りをしないこと。
何となく日本では違和感あるなあ。外資系の会社なのかな??
288ndewdfvf:2007/12/30(日) 19:32:51 ID:bBwZASTQ0
>>287
あっそれswissportのことだよね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:36:36 ID:GV/u2w8SO
また、今日も(風)で 数機が、成田や羽田にダイバートしてるね!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:02:39 ID:rDhjlrMqO
53便、成田に戻りました。
2回着陸やり直しした後に成田です。

これからどうなるんだろうか。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:12:04 ID:Oc7iD4XG0
>>290
23時までに離陸できるのであれば再チャレンジするのでは?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:18:22 ID:rDhjlrMqO
機内アナウンスによるとチケット代16000円を返却ですって。


イミグレと税関の人員配置中とのこと。

ちなみにセントレア付近、天候回復見込み無しで全てダイバードしてるって。

今夜はホテル泊まりで朝一番の新幹線で帰るか。
今からだとムーンライトながらも間に合わないね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:25:39 ID:IhjxIXIz0
>>289
またJALか。
ほかのエアラインはちゃんと降りてきてるのになぁ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:31:23 ID:rDhjlrMqO
これから浦安のヒルトンまで護送されます。

明日の一番の新幹線をエクスプレス予約しました。

機長のアナウンスによるとこの機体B744の規定だと秒速12.5(単位は分からん)だけどセントレア周辺は14から15らしいです。

スーツケース持って明日の新幹線は嫌だなあ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:33:50 ID:Qsgw5kW40
>>288
そんな感じの名前だった気がします。
言われてみると書体といいロゴといい、昔のスイス航空っぽかった。
元関連会社なのかな??

>>290=>>292
おつです・・・旦~~旦~~
天気予報によると、常滑市の風向きは西か西北西に9〜13m/s以上ってありました・・・。
沖だからもっと強いのだろうか??
もう毎度のことだから祭りにもならないですねorz
遅れながらもANA系は何とか着陸してる(JALも離陸はしてる)ので、
JAL系の運航基準がどうのとかまた言われるのかな・・・。長文スマソ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:37:43 ID:QnNnvxmt0
成田から浦安ですか。今日中にホテルにチェックインできるといいですね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:38:27 ID:rDhjlrMqO
漏れなんかは構わないけどセントレアから先、エミレイツでドバイへ行く人がかわいそうです。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:51:17 ID:QnNnvxmt0
確かに、そう考えると成田に戻るよりも
関空にダイバードしたほうがまだよかったのかな?
ドバイ行きしか考えてないけど。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:04:36 ID:3e4hM24W0
横風に弱いセントレア(笑
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 00:07:33 ID:UWXOReMTO
浦安のヒルトンに着きました。
てかディズニーのオフィシャルホテルのヒルトンです。

明日は遊んで帰りたいけで仕事だから朝4時起きで一番の新幹線で帰ります。 orz
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 00:21:35 ID:riS4TtvlO
横風吹きまくりな中部国際のせいで酷い目にあったよ
2000発の予定が2200に遅れた
でも中部国際に降りられなかった人はもっと悲惨だな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 03:54:03 ID:Opb1b+6xO
2200に出発が遅れた便に乗って、その時間にどこからカキコしてんのよ?
まぁ、乗ったとは書いてないけど文脈からして・・ね。。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 04:07:51 ID:T1F2OH/h0
>2000発

 福岡か札幌だろ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 04:19:20 ID:T1F2OH/h0
今調べたら、またJALが福岡行きでチキンレースをしたみたいだ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 04:56:47 ID:UWXOReMTO
ホテルチェックアウトしました。
5時13分の舞浜駅から6時発の、のぞみ1号で帰ります。

大晦日ってのを忘れてました。
今日はホテル周辺は賑わうんでしょうね。

名古屋に戻って仕事です。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 06:27:37 ID:ai0tKOai0
昨日夕方の成田からのANA便乗ったけど、ちょっと遅れたものの無事着陸できたよ。
ただ死ぬかと思った。
着陸寸前に大きく横に振られるし、滑走路に着地してからも左右に大きく振られた。
100回以上飛行機乗ってるけど、一番怖かった。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 06:42:15 ID:UWXOReMTO
>>306さん

乙でした。
53便も上空で横に煽られたりしてて怖かったなぁ。
着陸直前、みんなが前方スクリーンを注視しててゴーアラウンドして成田引き返しが決まった時はあーあ!とため息が。

まっ 航空会社の規定は分かりませんが安全が一番なのでJALの取った判断に納得しています。

でも名古屋以遠、国際線乗り継ぐ人がかわいそうですわね。

今日はどうなるんでしょうね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 06:45:07 ID:438P6HVX0
RJGG 302130Z 27034KT 9999 FEW020 05/M01 Q1003 TEMPO 27035G45KT

今日もJALは・・・
309306:2007/12/31(月) 07:02:52 ID:ai0tKOai0
>>307
JALさん大変でしたね。
自分は日程に余裕があったから、関空へ行くのもおもろいかなあって思ってたんだけどねw
成田引き返しだとつまらんし、いらいらしただろうな。

まああれだけ横風あれば、着陸あきらめも仕方ないとみんな思ったんじゃないかな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 07:10:07 ID:UWXOReMTO
幸い? なことにビジネスマンが少なかったのも幸いですね。
時期的にも会社休みだから1日儲けた。的な雰囲気で機内はピリピリした感じでは無かったです。もちろん着陸前は有る意味ピリピリしていましたが。

当然あの機内には逆に1日損した人も居るわけだし仕事の人も居るわけで一概には言えないですけどね。

今日の54便(成田行き国際線)はどうなるんだろうか。
こっちは飛ばなかったら53便のようには行かないよな(w
損する人が圧倒的だし。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 07:33:51 ID:438P6HVX0
54便搭乗手続き中になってる。ゲート202 沖止めだ。早朝にフェリーしたのか?
312名無しさん@お腹いっぱい:2007/12/31(月) 07:40:16 ID:Om9L5Re90
現在風 290@39ノット!
タイ644 ランディングトライするもG/A
今日もダメダメな予感。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 07:52:12 ID:UWXOReMTO
54便送り込みに乗せて欲しかった orz

久しぶりの名古屋に戻ってきました。
セントレア内にコンビニあったよね。
きしめん買って帰ろう。無性にきしめんが食いたいぜ(w
314名無しさん@お腹いっぱい:2007/12/31(月) 07:56:46 ID:Om9L5Re90
現在セントレア
離陸も出来ない状況。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 08:36:05 ID:fbrMjjSPO
JALも欠航が決まった便もあるようです。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 09:16:27 ID:3dhkXwv6O
現在ラウンジにて優雅に搭乗開始待ち。
初めてのラウンジにキョドっているが、それ以上に定時に飛ぶのかが心配です。
去年も雪で相当待たされたからなぁ…
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:13:08 ID:T1F2OH/h0
午前中のおJALは全滅みたいだね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:16:36 ID:FJG8AaWm0
>>317
今、NHKのニュースに出た。
小牧のJ-AIRは普通に飛んでるのにね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:29:03 ID:T1F2OH/h0
ANAもやばい状況。
中部の本領発揮か!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:35:33 ID:438P6HVX0
午前中はほぼ全滅・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:41:12 ID:T1F2OH/h0
チャレンジャー発見!
ANA那覇行き、出発済みw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:43:47 ID:FJG8AaWm0
>>321
常滑沖に不時着してないか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:48:12 ID:T1F2OH/h0
ニュース速報入ってないから、大丈夫でしょ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:48:38 ID:xQZxjty10
毎年のように欠航が相次いでいるのに何にも手を打とうとしない
中部国際空港は逝ってよしだな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:50:29 ID:Xkq/EnNa0
971
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:54:14 ID:FJG8AaWm0
29日だったら悲惨な状況になったと思うが、31日だと人も少なめ?

戻りのピークは3日か6日だろうけど、それが今日みたいになると
悲惨だな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:16:28 ID:+Vj0GU9Z0
セントレアの年末年始の欠航は年中行事になってしまってあまり騒ぎにならなくなったね。
慣れって怖いね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:25:49 ID:438P6HVX0
RJGG 310200Z 27029KT 9999 FEW030 07/M02 Q1003 TEMPO 27034G44KT

これでJAL以外はOKか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:28:26 ID:NYwYk5kc0
使えない空港だな プッ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:31:02 ID:ytI21tPC0
セントレア使えねーな 怒
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:48:22 ID:T3rkchhlO
JAL成田行く欠航 次はどれかな?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:05:04 ID:+Vj0GU9Z0
ANA 221 定刻11:00 11:45 出発予定
なかなか出ませんね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:36:19 ID:FJG8AaWm0
発射
ANA 705 11:45 7 12:25 出発済み 13:25 13:25 到着予定
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:05:47 ID:4C3cEOWl0
さっきNHKでやっていたけど、沖縄旅行を楽しみにしていた10歳くらいの
少女が「まさか風で飛ばないとは思いませんでした。悲しいです」って
嘆いてたぞ。がんばって飛ばせ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:12:31 ID:T3rkchhlO
結構飛び出しました。
沖縄行きが早く飛ぶと良いですね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:20:16 ID:mjOGDlu2O
クソ空港潰れろ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:24:46 ID:oO7dioCg0
欠陥空港の本領発揮ですな

台風でもないのにwwwwwwwwwwwwwwwww欠航54便
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:25:14 ID:T+cFHYPO0
セントレアは飛行機に乗らない人も楽しめるように作った空港なので
飛行機が飛ばなくても問題無し
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:32:16 ID:T1F2OH/h0
ところで、成田行が12時ごろに飛んでるが、接続便は全て定刻で出発してるんだろ?

その接続便に乗る予定だった人は、海外旅行が成田旅行に変更?w
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:59:36 ID:tX6blvB90
朝のナゴナリはJALが欠航、ANAが4時間遅れで出発か・・・
両便とも欧州に行く際に毎回必ず使う便だけにゾッとするな。
遅れが致命傷になりかねないナゴナリだけは小牧に戻して欲しいです(´・ω・`)
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:04:38 ID:QbtMJ0/H0
>>340
同意
NRT-NGOだけでもNKM発に変えてほしいですね
あ!だから国内線でJL3053/3054は使われていないのかwww
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:39:31 ID:riS4TtvlO
>>302
>>303氏の調べのとおりJAL中部→福岡です
2310福岡着、なんとか博多駅からのローカル線最終に間に合い、帰宅後に書き込みました
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:57:09 ID:FWgMPikE0
>>341
新幹線で行くか
関空から飛べ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:46:45 ID:eshJ+ySf0
>>334
めちゃ可愛かった!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:09:19 ID:+zA9lSfa0
こんな日にもBoeing747-400LCFは普通に離陸…
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:27:38 ID:yFdBMxiMO
>>345
ちゃんとLCFは上がったのね…
LCF恐るべし
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:43:07 ID:4C3cEOWl0
>344 かわいかったよな
今年見た小学生の中で一番かわいかった
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:17:31 ID:BBPRfijL0
1月6日に期待しましょう
秘密で海外旅行に行ってる人いっぱいいるんだろうな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:49:00 ID:BBPRfijL0
おいおい中部欠航のみ日テレで単独ニュースだぞ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:13:46 ID:T1F2OH/h0
>秘密で海外
 中部であぶり出しかよ!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:29:05 ID:bu42IvXA0
2本目の滑走路は横風用でお願いしますよ。
便数はこれ以上増えそうにないから平行はいらないからね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:29:05 ID:pY5bf2L10
>>349
欠航の70%強が中部空港便だからね。ここでは欠陥空港だと知れ渡ってるが
世間では普通の国際空港だと思われてるからニュースになったんじゃないか
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:05:13 ID:Ag10XHWSO
空港を作る前に横風について問題になってたのに。会社は馬鹿だな。マウンテンの抹茶スパゲティーより甘い考えだ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:56:02 ID:ov28E6Nu0
明日もこの調子かね?
JAL二日連続欠航って、補償が大変なことになる気がする
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:09:25 ID:QbtMJ0/H0
>>345-346
てかLCF今日飛んでったの?
休日返上で大変だな、中の人も
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:06:23 ID:Xkq/EnNa0
平行滑走路より先に横風用滑走路が必要ですかね・・・。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:46:34 ID:ITziOapV0
>>355
今日スカイデッキの先端部が封鎖されてるころにあっさり離陸
2時前に
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:20:08 ID:Ya/1NWseO
明日14時頃穴で沖縄からだけどヤバいかなぁ…
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:20:24 ID:bdcDeQBA0
欠航になったら予約してるホテルのキャンセル代
出してくれるの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:35:26 ID:6WJ2KsWK0
天候理由では補償もなにも…
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:40:51 ID:x2YI7KKK0
>>360
そうなのか・・・。
どうだ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 03:30:40 ID:9h2rYApJ0
>>356
全くその通り。海外旅行板でも泣いてるひとがいるぞ:

927 :異邦人さん:2007/12/31(月) 23:10:16 ID:dhfgY7bh
成田経由でタヒチ旅行のはずがセントレアからの便が欠航で乗れなかった。
成田〜タヒチは飛んでいたらしいが、この場合飛行機代、ホテル代は
どうなるのでしょうか?

手配は全部ツアー会社まかせです。
約款ではどうも補償対象外のようですが...

928 :異邦人さん:2008/01/01(火) 00:53:35 ID:viJdNhqL
>>927
名古屋ー成田が自己手配なら、成田空港でのツアーの集合時間に間に合わなかったのは自己責任。
ツアー会社には何の落ち度もない訳で、補償するいわれはない。
では、欠航した航空会社に補償してもらえるかというと、欠航理由が天候なら
免責なので(約款に書いてある)、前泊か新幹線移動を選択しなかったあなたの自己責任。

929 :異邦人さん:2008/01/01(火) 03:23:44 ID:UaybpzxD
いや、成田集合じゃなかったんじゃないの?
セントレア集合のツアーじゃなくて?
運が良ければ何割かは返ってくるんじゃない?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 03:48:13 ID:/0Y2ttx/0
だから、2本目は13万回って言うラインがあるし、横風用というと設計ミスと揚げ足を
取られて実現は困難だろうな、残念ながら。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 05:12:24 ID:+jULYt4l0
>>362
ここ10年近く成田発着のツアーばかり利用しているから
この手の書き込みを読むと他人事とは思えないんだよな・・・
冬季の成田利用に限っては前泊か新幹線を本気で考えた方が良いかもorz
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 05:34:46 ID:ZJDe7YBW0
これって悲惨だよな。
飛行機に詳しくない人の場合、昨日や一昨日の天候で欠航なんて夢にも思わなかっただろうし。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 11:00:15 ID:V0q+JpSOO
航空利用者は負け組だね!

普通に新幹線でいいじゃん 

368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:46:02 ID:5DzZKb8P0
>>334
なかなかかわいい子でしたね。
悲しいと言いながらテレビに映ったんで
なんだか嬉しそうだった。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 13:54:56 ID:uA1NbaCW0
>>270
この事故のせいで717便に乗れなかった。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:26:25 ID:9SrLPnYM0
昨日レベルの天気で飛べない空港の方がおかしんだけどね、ありえないよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:38:49 ID:d2tmhSSyO
明日朝一の那覇行きがちゃんと飛べますように。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:58:42 ID:fmpIOdfe0
>>370
飛べないのは飛行機で空港じゃないけどね。
まぁちょっとの横風でグタグタ言わずに飛んでほしいものだ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:12:05 ID:UGSDATwY0
40ktの横風がちょっとですかそうですか
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:11:05 ID:H27BQPBO0
>>365
セントレア集合のツアーにするか、→危険
成田前泊か、関空行くか。→安全(但し成田へは新幹線、関空へは近鉄で)

エミレーツなら関空へダイバートしてもらって3時間遅れで関空発か。
結構面倒だが。

しかし、中部発、席は埋まっているのかね?
某旅行社の空席サイト(ツアー用)中部発だけ軒並み空席だらけ。
成田はほとんど満席、関空は中国方面以外満席なんだが?ちなみに福岡もほとんど満席。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:09:29 ID:xG8np3+Y0
ハローなりjalパックなりで国内アドオンつければ、ノーオペでも全額払戻し。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 05:27:07 ID:2u9o1oRW0
中部発はGW初日とか年末年始休暇初日とかでも
結構空席が目立つ

オレにとってはいいことだが、撤退されるのも困る・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 13:23:43 ID:H27BQPBO0
>>376
安心汁!
空港自体が撤退することはない。
福岡・札幌・那覇・ソウル・天津・上海・香港・グアム・バンコク線だけになるかもしらんが。

ただ、今微妙な路線は今後怪しいぞ。
UAとかEKとか。LHはなんとか、JLパリはそこそこか。
福岡でさえ順調なVN・MHが撤退するくらいだから分からん。なぜかGA復活だが。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 17:39:50 ID:cYdpfCRq0
EK乗ってるだろ
南米人が
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 17:56:22 ID:H27BQPBO0
>>378
旅行社に聞いたら、年末年始ですら空席多数らしいが?
EK自体も成田からの乗り継ぎで必死で埋めている状況。
首都圏住民も関空のほうが便利なのに。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:12:36 ID:XFpiBB8A0
31日に中部国際で右往左往しました。

天候不良で欠航は仕方ないにしても、
便の振り替えや払い戻しのアナウンスはわずか1〜2回あっただけ。
ちょっと対応悪すぎ>ANA

行列も整理しないものだから、グダグダ。3時間待たされました。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:20:02 ID:H27BQPBO0
>>380
小牧発便か新幹線でどうぞ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:26:32 ID:pWGL8naz0
今さらだが、
自衛隊にセントレアを使ってもらい
民間航空が小牧を使うわけにはいかんかったのか…
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:12:26 ID:DufZY+6B0
>>382
騒音対策だけならそれが最善w
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:22:15 ID:z0iiLJ7P0
なんでこんな南北に滑走路作ったわけ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:36:33 ID:7l724KTi0
>>384
設計から工事まで全てまる投げだから・・・・

どうみても、計画段階からの設計ミスです。

本当にありがとうございました。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:50:07 ID:z0iiLJ7P0
>>385
専門家的に見て、もう少し東西方向に振った滑走路なら欠航は減ったわけ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 01:45:42 ID:QAnH0qLG0
>>384
南側からの着陸航路が陸地に掛からないようにしたかったんだろうな。
騒音問題の方が敏感だから。

関空の場合も騒音に配慮して陸地に平行に作ったんで、
横風用滑走路も最初から計画に入っていた。
ま、ラッキーなことに横風で欠航することが1回もなく(ダイバートはあった)、
横風用滑走路はほぼ不要との結論になっているが。

>>385
設計ミスではなく、最初から想定されてた。
でも時間的な割合の程度が想定の2倍以上だったようだが。

>>386
専門家的に見なくても、計算すればわかるぞ。
今回の欠航もほぼ真横からの風だった。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 01:54:06 ID:/wIsxrfZ0
ま、関空は金かけたので豪華で欠航・ダイバートがあまりなく
中部はカンバン方式でケチった結果・・。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 01:58:56 ID:/wIsxrfZ0
でも、一番の原因は
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=751

これじゃあ、飛行機なんて乗っている暇なし。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 03:28:47 ID:8gtCrnju0
>>389

でも、トヨタがなければ新空港自体作れなかったし
万博もなかったんだけどね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 03:46:23 ID:aGoCwgIC0
中部空港を作らなくてもすんだ,愛知万博もやらずにすんだ,ともいえる。
もちろん,そのコスト,トヨタがすべて負担したわけではない。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 12:15:52 ID:8gtCrnju0
>>391

そうだね。
トヨタによって
一瞬の夢を見せられたのかな。

でも現実は違った...。
こつこつと堅実にこじんまりするのが愛知には合ってるね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 15:30:15 ID:VIyxLTs20
なんか完全に勘違いしているな
トヨタを始めとした経済界が政治に強力な推進を求めたとは思うが
空港も万博も負担の大部分は税金だぞ

横風の問題は騒音対策ですっ飛ばされてるし、
西側の海底が深くなっているので角度もふれないし
横風用滑走路もつくれん
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:10:09 ID:7l724KTi0
要は、TOYOTAマンセーがなせる技。

後世にやっかいな課題を残してしまった。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:20:34 ID:/wIsxrfZ0
与太バブル
カーバブル
愛知バブル
万博バブル
セントレアバブル

>>393
その税金の出所を考えれば、役所も所詮与太の子会社。
しかしさ、>>392がいいこといった。関空見て何を学んだんだか。
結局中途半端にケチった結果が・・。カンバン方式の限界。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 17:51:39 ID:pIIyCqCO0
欠航日が年に何日かあることを覚悟して
今の位置と方角にしたのだから、
少々のことでガヤガヤ言うなって
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:28:18 ID:uQzU+9Ob0
交通機関としてあるまじき居直りだな

びっくらこいた
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:45:37 ID:qNntlVHN0
>>396
それは空港会社の都合であって
航空会社や利用客の都合とは違う。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 00:07:08 ID:D1CEvAJ50
>>396
元から欠陥車が出るのをわかって作っている某社の車みたいだ。
広告費で誤魔化して・・

セントレアもテロ成田、ハイコスト関空を叩いて逃げているわけだ。
本当は「作る必要性すらなかった中部」

400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 00:13:04 ID:u06hpczH0
トヨタも中部空港も好きでも嫌いでもないが、カネをかけるかどうかと横風に
強いかどうかは関係なかろうが。
海底等高線を見たことあるが、あそこは急に深くなっている。平行滑走路でも
造れるかどうか疑問。横風用など着陸経路の問題もあり、まず無理だろう。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 06:39:08 ID:HjzS/2s60
冬季限定で良いから名古屋駅-関空間の直通バスが欲しいな。
毎冬天候により確実に欠航便が出る空港なんて怖すぎる
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 09:49:00 ID:4Yi1Cg5Q0
桑原知事は三河の海に空港を考えていたとか記事で見た覚えがあるが
どういう経緯で西風をさえぎるものがない地形の常滑沖になったのかなあ
同じ知多半島でも半田側になると少しは緩和される
403234:2008/01/04(金) 10:08:49 ID:skYj3ZnU0
先日は色々教えて頂きありがとうございました!
19時50分着だったのですが荷物がすぐに出てきたので
20分の名鉄特急に余裕で乗れました。
教えて頂いたとおりに左から下車してスムーズに乗り換えでき助かりました。
ANAの特典航空券だったのですが、ソウル行きは関空からだと夕方発、昼帰りなのです。
セントレアは朝発、夕方帰りだったので一度利用してみたかったので選びました。
関空よりもいいお店が入ってるしよかったです。
次回利用の際はカレーうどんが食べてみたいです〜!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 11:21:09 ID:C0sxSGVi0
「カネがなければ刷りなさい」
−ケインズも説いた救国の超ウラ技 ケチな減税より国民ボーナスを!

「政府紙幣」を発行し、赤ん坊からお年寄りまで
国民全員に40万円の臨時ボーナスを支給せよ!
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/siyokun1998-5.htm
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 13:00:25 ID:D1CEvAJ50
>>401
それ賛成。
でも、バスは時間かかりすぎ。3時間では着かない。
新幹線+JRなら乗り換え時間含んで2時間きるが。

小牧ー成田便を通年でJAL、ANAが飛ばしてくれたほうがうれしい。

>>402
愛知県は「名古屋県と三河県」に分かれている現状。
セントレアを三重県に作るようなものだと名古屋市民は思っただろう。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 13:09:19 ID:qhKO86Tb0
>>398
航空会社は就航しない権利を持つ
利用客も利用しない権利を持つ

新幹線+はるかで関空で、年末年始は十分快適だった。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 13:38:50 ID:1I+FtqH40
>>406
あなたにはこのスレを「見ない権利」もあります。
っていうか使わない奴は来るな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 15:16:35 ID:rpaixT+Q0
>>400
>海底等高線を見たことあるが、あそこは急に深くなっている。平行滑走路でも
>造れるかどうか疑問。横風用など着陸経路の問題もあり、まず無理だろう。

な〜んだ、セントレア死亡宣告だな

409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:12:46 ID:D1CEvAJ50
そこで、陸側に建設ですよ。

なーんてことしなくても小牧があるじゃないか。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 19:11:10 ID:GTNW/yN00
季節営業wwwww
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 19:45:47 ID:F1iKdZWnO
名古屋から関空と名古屋から羽田、どちらがアクセス良いの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 19:56:30 ID:IMzuW6fA0
>411

小牧。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:01:46 ID:F1iKdZWnO
>412
な〜るほど
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:29:41 ID:vhXEht7w0
ANA、関空に貨物便集約。

 http://www.kiac.co.jp/news/2007/678/ANACARGO.pdf
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:41:54 ID:MG9e2rZx0
>>402
一色や蒲郡の漁民の生活補償はスルー?
三河だとアクセスの問題もあるし、自治体が死に体で金を出せない
新幹線誘致ですら大問題だったのにw
第二東名で手一杯だよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 17:35:59 ID:gw3Q8Iya0
>>415
東海道線か名鉄から引っ張ってくることになるのでアクセスに多少難はあるが
漁業補償は常滑も同じだと思うよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 19:34:15 ID:bELFoZPu0
>海底等高線を見たことあるが、あそこは急に深くなっている。

これは活断層によるもの。
横風用を作りたくても、作れない。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 19:42:29 ID:FxPqFIH60
>>417
>海底等高線を見たことあるが、あそこは急に深くなっている。

>これは活断層によるもの。
>横風用を作りたくても、作れない。

そんなあなたに、セントレア死亡宣告!!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 19:47:02 ID:UQzOCgdi0
メガフロートで造れば?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:02:24 ID:gIkmgab50
>>414
また、ネタかと思ったら本気のようだな。
セントレアは「スターアライアンスのハブになる予定」だったはずだが、
どうなっているのかね、穴君!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:45:51 ID:FxPqFIH60
静岡空港はセントレアの最短ダイバート空港として活用できる事に今気が付いた!!

なんだ、静岡空港って無駄じゃないじゃん!!!wwww
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:16:35 ID:TpjCM1mn0
ダイハード先は何故小牧じゃだめなの?
ちょっと前まで国際線が発着していたんだからそんなに遠く迄行かなくても
良いし、全部小牧に降りれば乗り継ぎも出来るし、
係員なんかバスで強制移送すれば良いんだし、ターミナルだって埃被って
余っているんだし・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:33:14 ID:gIkmgab50
>>422
セントレアの価値がなくなるから。
伊丹と違って余裕あるからな。(伊丹も余裕があるが朝夕は満杯)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:34:19 ID:oygP7aLK0
>>422
お客さんが小牧の便利さに気付き
これなら国際線を含めて
中部を廃港にして、小牧に戻せと
いいだされるのを、おそれているから
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:06:11 ID:7fBC3d9H0
>>422
セントレアの経営にTOYOTAが絡んでいるために
TOYOTA自動車(株)からの圧力で絶対にダイバート先としては
認めてもらえない。これホントですよ。
利用客の利便より、自社のメンツ優先するのがTOYOTA自動車(株)

昨年の富士スピードウェイで開催されたF1レースの事を思い出してみてください。
TOYOTAのメンツを保つために交通の不便なところも省みずに
行われたのです。
その上、高い弁当を売りつける始末。
あれがTOYOTAのやり方なのです。

もう騙されてはいけません。
あんな、でかくなりすぎて身動きの取れない像のような企業は日本の癌なのです。
早く潰す方向に持って行こうではありませんか!!!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:23:41 ID:L7chviSi0
ついでに中空も潰しとけ!!
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:44:08 ID:HjUaeRVE0
>>421
ダイバート繰り返してるうちに静岡に路線ができちゃったりしてw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:46:18 ID:Oc2G1AchO
小牧の国際線ビルは身の丈に合っていてよかったよな〜それに比べ中部は…
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 08:15:16 ID:Ju2Ekm4h0
「小牧にダイバートします」で機内は拍手喝采!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:56:07 ID:Nk/c7AOT0
>>422
グランドサービス受けられない。
人手も機材もないから、下手に小牧に下ろすとそのまま立ち往生。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:20:19 ID:KXGfpUb40
土曜日に利用するから無事飛びますように。。。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:21:56 ID:RP+HzSV40
2007年1月31日
強い西風に見舞われた中京地方では、
例によって中空の欠航祭りが盛大に執り行われた。
ソウルから中空へ向かう機内では、
乗客10人全員から、小牧へのダイバートを求める
「こっ!・まっ!・きっ!」コールが沸き起こった。

433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:35:06 ID:gkrXOAPjO
>>432

へぇ〜、一年前にそんな事があったんですかwww

434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:52:31 ID:V/KLLcEO0
東京−大阪間の道路や鉄道なら1兆ドル箱だけど、空路は悲惨って事だね。
さらに来年お隣の静岡も参戦してくるし。(静岡もかなり大変だろな)
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:42:25 ID:GXQgV3VI0
知らない間に小牧に乗り入れる事の出来る機体が60席以下から
100席以下に変更されてたんだけど中部空港には何か影響は無いの?
JALの場合、那覇・千歳線以外は100席未満の機体で間に合うような
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:39:27 ID:yv96sVRB0
>>432
小牧コールはともかく10人じゃ迫力すらないなw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:05:37 ID:+kX3r3nH0
>>432
国際線だとダイバート先での運行打ち切りはあんまりしないと思うけどなぁ。
小牧に着陸しても上陸はできんよ。多分。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:13:58 ID:53WS38S40
【物流】佐賀空港夜間貨物便、中部から関西へ路線変更[8/01/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199939172/l50

佐賀空港の夜間貨物便のうち、中部国際空港路線が7日から関西国際空港路線に
変更された。県は「中国などへの国際貨物が利用しやすくなる」と輸送量の増加を
期待している。

夜間貨物便を運航している全日空は貨物便事業を関西国際空港に集約化し、
国際貨物ハブ空港として展開する戦略を打ち出しており、今回の変更についても
昨年6月に方針を示していた。

関西国際空港は昨夏から第2滑走路の利用がスタート。24時間運用可能な空港で、
特に中国への貨物便は国内最多の便数となっている。

県空港・交通課は「国際貨物は利用拡大が期待できる」としているが、
国内貨物は九州と近くなるため、トラック輸送との競合も予想される。

夜間貨物便の中部路線は2006年2月に就航し、8月から国際貨物の取り扱いを
開始。昨年度の輸送実績は約4900トンで、このうち1300トンが国際貨物だった。

http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=752604&newsMode=article


439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 10:50:33 ID:RQQLoOeK0
ポーラーエアカーゴ、関空に就航決定 ・・・・・ 2
B747-400Fでシカゴから週5便、2月21日開始
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 12:14:55 ID:x0YgzaNB0
>>439
それKIXの話題ジャマイカw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:38:56 ID:CHwNL8NXO
13日何かチャーター便ありますか?
今回初めて行きます。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:00:38 ID:O4Idk2bOO
「小牧の自衛隊に追い出された」名目で防衛庁(当時)から移転補償ふんだくってたらもっと楽に造れたのに。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:25:47 ID:sQrpPXsS0
>>442
むしろ自衛隊に常滑沖に引っ越して貰って
小牧基地跡地に新しいターミナルやら何やらを
作れば皆幸せだったんじゃないの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:05:58 ID:oZ2SdUE30
冷静に考えれば
・J隊はコストが安く混雑しないしぞーか空港で共用。
・民間はそのまま小牧
・深夜運航(1日2便程度)はどうしても必要ならしぞーかで対応。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:23:11 ID:nREzR/RK0
>>444
小牧は重工御用達の軍用機開発拠点。
移転なんてみんす党防衛族が絶対認めるわけないじゃんw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 13:53:07 ID:PQ9qYWOt0
中部地方に国際空港は不要!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 13:58:44 ID:oZ2SdUE30
全てしぞーかに移転!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:12:46 ID:MMT1o67/0
こんなに早く過疎るとは夢にも思わなかったよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:36:07 ID:oZ2SdUE30
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=811
こんな現状では、スレ自体が過疎になるのは明らか。
利用者が少ない以前に興味すら持っている人が少ないってこと。

セントレアの将来を暗示しているな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:55:30 ID:4NKwdUPD0
もうあんな空港、叩くのも飽きてたよ。
ネタといえば強風ネタと撤退ネタしかないよ。
また大雪で欠航でもしたら、批判でもしてやるけど、それもイマイチだな。

だって、ただ単に空港が小牧から場所移動しただけの規模なのに
なにをどうしろと・・・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:59:02 ID:4NKwdUPD0
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=811

こういったネタで草の根でTOYOTA潰しした方が面白いよ。
相手が相手だけにどこまでネットで追い込めるかやってやろう。

俺は以前からTOYOTAに疑問を抱いていた。
だからネットで悪事ネタをばら撒いているんだよ。

まだ国民は裏事情を知らなさ過ぎるからな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 15:57:11 ID:XlqI6edFO
>>451
連投乙
2chでトヨタを追い込むってどこまでヲタなんだよw
トヨタに疑問を抱く前に過労を心配する位仕事しろよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:26:32 ID:4NKwdUPD0
>>452

こいつはTOYOTA工作員だ。
こんなやつがセントレアにはうようよ居るから気をつけろ!

あのロボット、早く撤去しなさい!
いつまで万博を引きずっているんだ?
それしか威張れるネタがないのか?クソトヨタさんよぉぉ〜〜〜〜〜。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:47:32 ID:oZ2SdUE30
>>450
何も変わらないのに移転したことが問題だろう。
特に発着枠にはまだ余裕がある状況で。
さらに1社による経済支配で、その会社が独特なシステムを取っている以上
旅行が自由にできないわけで。(出張もコスト削減のため厳しく管理)
関東関西は会社が多いため、そうはいかないわけだが。

24時間発着空港などいらないわけだし。(深夜発着は1日2便程度、これは関空より1桁少ない)
航空需要を1社に頼るからこうなる。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:56:52 ID:4NKwdUPD0
TOYOTAの一人相撲の結果なんですね。

456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 09:29:10 ID:1+WXMuie0
成田には、まだ乗り入れを希望してる航空会社が30カ国くらい待機しているという・・・
どうも中空会社及び中部経済界は、実現不可能な欧米路線にこだわりすぎてると思う。
ホントに乗り入れて欲しけりゃ、そういった成田に乗り入れたくてもできない国を受け入れた方が
いいんじゃないか?(相手国が成田じゃなきゃ意味が無いと言うのなら、話は別だが・・・)
また、地方だけではパイは高が知れてるので、国際線の発展と国内線の充実をはかるなら「羽田ー中空線」
を開設すべきだろう。その方がパイは増えるし、便利さを解ってもらえるんじゃないだろうか?
実際に、「羽田−関西−中国へ」っていう選択肢もあるしね。
関東地方或いは、地方から東京に集まる旅客を取り込まめなければ、現実は「地方の国際空港」としてはやっていけないだろ?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 10:58:28 ID:GXjnMETf0
>>456
言いたいことは分かるが羽田ー中空線は採算が取れないので就航が難しい。

似たような条件の
羽田ー関空線は、国際線乗り継ぎ利用者はせいぜい3割程度のためなんとか維持できる。
それでも採算性が良くない(国際線乗り継ぎは実質タダでこの区間を輸送、外資乗り継ぎなら多少もらえるが)

羽田ー中空線って、羽田からわざわざ魅力のない中部経由かよ。って話。
中部にある天津と重慶以外全路線が成田か関空から飛んでいる。
ちなみに中部にある路線で成田にないのは、天津重慶とドバイだけ。この3都市のために
連絡便が成立するとは思えない。
(ドバイは関空線が満席続きのため可能性があるが、天津線は北京代用可能、重慶は乗り継ぎで十分)
便数も関空と比べれば貧弱。1日2便羽田から連絡便が飛んだとしても15便の関空(スタフラ除く)には適わない。

会社の方針も今後は仁川ネットワークに頼るってことなので
中空ー仁川線を1日30便くらいに増便すればいいのでは?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:06:39 ID:ena/32t80
>中空ー仁川線を1日30便

 ツインオッター1日30便なら採算取れるか?w
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 14:48:21 ID:hsRe3igY0
航空会社とJRは競争相手だから現実的に不可能だけど、
新幹線で名古屋まで行き、名鉄でセントレアまで行き
あとは荷物を預けるだけで飛行機に乗れるような
サービスがあればいいと思うのだが。
もちろんチケットは到着空港まで1枚で。
もっと良ければ、到着空港からJRを利用するのなら、
到着駅までチケット1枚で済むようなサービスなら
関東の人もセントレア利用を考えるのでは?

まあ、こんなのは妄想だけで終わると思うけどね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 14:59:59 ID:GXjnMETf0
>>459
実際には首都圏なら飛行機で関空へ。成田羽田以外ではこれしかない。

新幹線はともかく羽田ー中部線なら就航もありうるが、あまり便利とはいえないな。
あと名古屋駅での乗り換えは新大阪での「はるか」乗換えと比べてもかなり面倒。
名古屋駅ではスーツケースありなら最低10分(ホーム同士)、新大阪なら5分(ホーム同士)
これに余裕5分は必要。しかも名鉄特急は別途購入だし。(首都圏でも購入できるがJRでは無理)

JR武豊線延伸、いや三河安城から新幹線または在来線直通なら便利だろうけど。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 15:18:00 ID:GXjnMETf0
>>459
JR東海がやる気なら静岡空港っていう手があるからな。
静岡空港駅を2面4線で建設すればいいだけ。(県負担なら東海負担なし)
わざわざ他社(名鉄)のお世話になる中部なんて・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 15:42:06 ID:Bil+JVrH0
うーむ、だからこそ、地方からの乗り継ぎ客を
中部に集客しようとしていだんだよね。
でも、それだけでは便数や就航先を拡大するための
パワーになりきれない。
現実的には、国際線については現状維持かね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 15:46:29 ID:kF1LljMg0
>>460
確かに名古屋とか金山でまた切符買うの、って面倒だよな。
新幹線に乗ったところで一緒に買えるように…ならんわなぁ。
スイカとかイコカでそのまま通れるようにでもならん限り。

>>461
そんな事された日にゃぁのぞみの停車駅がさらに増えて東京-新大阪の所要時間が延びちゃうよなぁ。
それも憂鬱。
まぁ自費でリニア通すって言ってる会社に空港を作る余力があるとも思えないし。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 16:07:58 ID:GXjnMETf0
>>463
だからやらないんだろう。
そんな会社が中部やるというのはもっとありえない。
って空港と駅は静岡県が無償で作ってくれるわけで(JRの立場では)
ダイヤがくみにくくなる以外にデメリットなし。
駅維持費はJR持ちだろうけど、たいして費用はかからない。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:39:31 ID:4Ilzh0hx0
JR東海から見たら中部国際空港なんて笑いのネタだろうな。

あれだけ自慢しといて壊滅状態なんだもんww
代わりに福岡線の客が移ってきた東海はウハウハww
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:43:14 ID:03UHLA/NO
風が強いね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:59:43 ID:1+WXMuie0
>>457
その通りだね。
まぁ、漏れが言いたいのは、需要もなく国も聞いちゃいないのに、勝手に「2本目、2本目」
と盛り上がってる(らしい・・)ので、ちょっと提案してやっただけ・・・。
でも、ナゴヤンは東京が嫌いらしいから、羽田線開設なんて”夢のまた夢”かもね。
いづれにしても、東京を見くびってる地方の空港に発展なんて無いね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:29:48 ID:8B6Y7U540
>>467 首都圏一極厨の丸血荒らし乙。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:33:06 ID:GXjnMETf0
小牧に回帰。

これが理想かも。
特に福岡線は小牧回帰も勝負ならず。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:45:05 ID:epiAU4kZ0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ    u    ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l u `ヽノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
   /⌒ヽリ‐─ / ´`ヽ _  三,:三ー二
   | (      ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ,, U ミ }  ...|  /!   愛知県民 
      |    _}`ー‐し'ゝL _
      ∧  _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー--------
    /\ヽ  ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、   
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 奥 /ヽノ   ,イ^
    ヽ/`、_, ィ/ / 田 /   ヽ─/ ̄
   /     // 碩 /     ) /
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:24:13 ID:GXjnMETf0
今日の厨日新聞に
「車好きは買うな、与太の○○」と言う本の広告が出ていたな。
そろそろ与太も正体が・・。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:35:33 ID:uVSkGWEp0
中空にとって不幸なのは、愛知県庁という獅子身中の虫がいること。
小牧に民航路線を誘致して中空の利用客を奪っている。
中空再建にまず必要なのは愛知県知事の首のすげ替えと、小牧の民航撤退。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 05:46:51 ID:v4Hu17HZO
風強かったけど欠航便はなかったな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 06:05:27 ID:t59fvQKC0
今のままじゃジリ貧になるだけだ。
>>459みたいなJRCとの提携(ルフトハンザとDBがやってたのの逆)とかにトライしないと。

……でも肝心のJRCにメリットがないんだよなあ。
むしろこれ以上東京ー名古屋を逼迫させてどうすると。
羽田から客持ってくるのにはこれが一番効くのに、惜しいなあ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 06:07:49 ID:t59fvQKC0
つーか考えれば考えるほど小牧で十分だった気がする。
なんで建てちゃったんだろ……。

将来的には縮小された空港用地内に分譲マンション建ててニュータウン化とか、
そんなぶっとんだ未来まで妄想できてしまうよ……。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 09:08:05 ID:KyQ87DOBP
まことに基礎的な質問ですまんが、
中空って、小牧が逼迫してたから造ったの?
関空の場合は騒音問題があったわけだけど。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 09:34:02 ID:sImV9ZzT0
JRCって日本無線かと思った
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 09:58:01 ID:hnoeDxTB0
>>476
違うよ。
ただ、見栄のためだけに造っただけ・・
東京や大阪に国際空港があって、何で愛知に国際空港がないんだぎゃ〜って、単に何日かの万博のために、田舎モンの名古屋民が大騒ぎしたんだミャ〜。
(まるで、かつて、JRが効率化のために”のぞみ”を名古屋駅に停車させないと決めたときに、名古屋民が゛何でミャゴヤにのぞみ止めんのだぎゃ〜゛って
言いがかりをつけて、無理矢理停車させるようにしてしまった精神構造と同じ・・・)


地域のレベルも考えずに、国際空港を造れば外国から成田みたいにジャンジャン乗り入れ要望があり、名古屋が「国際化」できると思ったが、欧米どころか、
アジア路線、はたまた国内線でさえ次々撤退する有様。
その結果が、現状の「閑古鳥状態」になったということ。
つまり、究極の税金の無駄遣い。
これじゃあ、1日に何台しか通らないのに「道路造れ、造れ!!」と騒いでる
宮崎県知事と一緒の論理。

ここまで言うと、きっと名古屋民は「民間運営空港ですが、何か?」などと、訳のわからない
屁理屈を捏ねるんだろうな。

でもね、その空港で働く「管制官、税関、検疫、気象庁」などは、みんな公務員であり、国の税金から給料払ってるんだよ。
そういう職員の給料や2本目滑走路の建設費も、ヨタや愛知県民で負担するのなら誰も文句は言わないんだけど。


479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 10:04:58 ID:DGtnmbB70
すごいな、50分でよくそんな長文つくれるなw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 10:07:54 ID:hnoeDxTB0
でも、正当だろ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 11:06:33 ID:DGtnmbB70
う〜ん、本当は成田がまっとうに機能して国際的に誇るハブ空港になっていれば
中部は名古屋空港のままだったと思う

成田、関空と全て中途半端になったのでマルチハブなんて構想で中部を推進したのは、
やっぱり日本国なわけで、地元はお願いをしたにすぎない。
この推進ってのは1種空港指定が含まれる、当時は2種の可能性もあったから

仁川、上海浦東なんかの強烈な開発であせって、羽田国際化、関空強化(貨物含む)
って流れになってるのは中部としては逆風だと思うけど
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 11:12:18 ID:tM2zXle30
>>476
教科書的な答えになるが

>>478の理由の他に、伊丹の様な騒音に関する不満や、
頻度がやや高い事故に対する不安は多いと思う。
名古屋空港時代の事故の数は、自衛隊や三菱絡みだと結構多いし、
戦闘機が名古屋市内に墜落ということもあった。

そういうのが滑走路延長できるスペースあったにもかかわらず
強行に伸ばせなかった理由だし、強制収用するほどでもなかったから、
何かにかこつけて新空港に移転したかったというのがあると思う。

ただ伊丹の例でもそうだが、騒音や事故の不安に反対する人もいれば、
それらを容認する見返りに、自治体への補助金や住宅への対策工事費をもらって、
しぶしぶ認める人もいただろうし、
政治・行政のプロジェクト裏には、シーソーゲームの様なとこがあると思う。

中部空港はトヨタというか常滑市というか、そちらが主導権を握ったけど、
一方でJ-Airを頑なに拒むことはなかった愛知県も、ある意味痛み分けで少しは利を得ている訳で。
もしかすると愛知県はGA空港化ではなく、いつかは定期路線の一部を
戻したいと思ってるかもしれないからね。
J-Airが頑張ってくれないと小牧の実績として証拠を出せないから、今は何も言えないけどね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 11:21:00 ID:tM2zXle30
ごめ、>>481の方が真っ当な意見だな
あとは2001年ので急激に(航空会社側の)積極性を失ったのもあるけど、
もしそれが無かったとしても昨今の原油高で運休や新規就航取りやめはありそうだからね。
採算性のせいか、CIがTPE-SEA-HOUのSEA-HOUセクターを取りやめる様に。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 11:48:55 ID:c7drOirl0
>>481
主要空港からは成田便が飛んでるんだから、それでいいと思うけどね。
国際的に誇るハブ空港なるものは日本にはいらないと思うし。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 16:20:33 ID:ew+cxGtK0
>>481
中部は、オールジャパンで必要だから第一種になったのではなく、
第二種のままだと国費の財源が足らないので、地元負担を増やすために第一種になっただけ。
つまり、第一種の肩書きを地元が金で買っただけ。

http://www.mlit.go.jp/koku/04_outline/08_shingikai/05_18_bunkakai/img/1_sankou_siryou.pdf#page=117

「うちは第一種だから」と見下し視線でものを言うのは、第二種の上位空港を越えてからにしてもらいたい。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 16:58:37 ID:DGtnmbB70
>>485
その資料重すぎて開かんw
新千歳、福岡、那覇、鹿児島なんかの旅客数、離発着回数なんだろうけど
地域コミューターや、離島便なんかが含まれるのを比較しても意味がないし
別にどうでもいいだろ、なんで国内で競うんだ?

名古屋空港も強制的に県に払い下げてるし、
財政面では国がメチャクチャ地元負担を要求したってのはあたってるだろうね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:41:30 ID:cJAmNUiq0
この間、パリから帰国する際にここ利用したけど、
成田より検閲とか税関厳しいね

常に麻薬?犬が客一人一人を嗅いで回っていたし
税関のお姉ちゃんも、チェックの視線が生真面目だったw
成田じゃ「申告するものはありますか?」「ありません♪」でおKなのにね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:45:10 ID:oXW61ScB0
だって、ヒマだから。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:50:39 ID:hnoeDxTB0
中空は入り鉄砲に、入り薬、入り女の巣窟ってこと?
490485:2008/01/14(月) 18:02:40 ID:RCmEx6UQ0
>>486
呼んでるpdfは空港種別による財源割合の違いのグラフ。

国費の割合は、明らかに
二種>中空
だし、更に言うと
関空>中空
伊丹>中空
羽田>中空
成田にしても民営化前は100%国費だったわけだから、過去からの積み上げでは
成田>中空

要するに一種格上げを餌に体よく国に厄介払いされたということ。

>名古屋空港も強制的に県に払い下げてるし、
国としてはJ隊と重工が使えれば問題なし。
元々国は定期便の中部一元化という条件をつけていたのに、
愛知県が公共用飛行場のまま維持することを望んだので移管しただけ。
これも体の良い厄介払いなんだけど強制ではないから文句は言えない。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:05:41 ID:oXW61ScB0
それにしても、コードシェア多いな。
フライト情報もコードシェアを整理して出せば、もう少し見やすいのに。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:11:03 ID:TCAC3TLR0
まあ今後トヨタが法人税の安い海外に本社を持っていけば
すべてオワタだがな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:19:18 ID:+YPfab5I0
>>488
厳しいのは本当、出稼ぎおねえちゃん情報
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:23:30 ID:+YPfab5I0
今日も空港内道路にて、交通違反取締りをやっていた。
成田みたい機動隊はいないが、交通機動隊は常駐しているところが
面白い。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:23:40 ID:hnoeDxTB0
>>491
それはね。便数が少ないのを覆い隠してごまかすためなんだろうな。
コードシェアという意味を知ってる人は「な〜んだ?!ごまかしじゃね〜か」って
解るけど、一般人で中空マンせーなヤツは「こんなにいっぱい飛んでる。セントレアってすごいなぁ〜」とか
「こんなにいっぱい飛んでんだから2本目は説対必要」と勘違いするわけだ。
以前2ちゃんじゃないけど、漏れが「セントレアって便数少ないんだね。たったこれだけ??」って書いたら
こいつな〜んにも知らないらしくて「こんなにいっぱい飛んでるじゃないですか?ホームページをちゃんと見て下さい」ってね。
そのナゴ厨は本当にそう思ってるらしくて「エールフランスもブリティッシュも飛んでるんですよ〜」って自慢してたけどね。
今でもそう思ってるナゴヤンは結構いるんじやないかなぁ。
中空のホームページは粉飾しないで、ちゃんと事実を載せないとね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:28:35 ID:DEPWaWtk0
>>495
貨物便、週35便になったからな。実はこれが象徴的かも。
これで成田268便・関空211便と勝負できるのか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:01:23 ID:xCp7LenvO
>>496
貨物便関空とそんなに差が有るんだ(´・ω・`)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:34:19 ID:KQCBVwjV0
>>497
そりゃあんた、関空と成田に挟まれている中部がカバーできるエリアは
狭いけど大丈夫か?って開港前から狭いと言われてたし。

工業好調と言っても輸出ばっかりじゃバランス悪いしねぇ。

最悪なのが、開港直後に「中部って大してコスト安くないじゃん」
と言うコメントが流れてたり。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:48:08 ID:BbI9v9oA0
>>495
コードシェアするのは航空会社で、空港がするわけじゃないのでは。


自分は名古屋空港から中部に移って空港使用料が750円→2500円になったし
中部空港にいいイメージを持っていないんだが、
だからといって事実と違うことを書いて中傷するのはいかがか。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:10:36 ID:DEPWaWtk0
>>499
>>496は事実ということで我慢汁!
便数や利用者数はごまかせない。つまり貨物は絶不調。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:20:08 ID:Ek+x6BBa0
>>499

成田 34都市268便
関空 33都市211便
中部 17都市 35便
(いずれも2008年冬ダイヤ)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:22:58 ID:Wc1wP1CL0
成田 34都市268便
関空 33都市211便
中部 17都市 35便
(いずれも2008年冬ダイヤ)

コリャヒドイ・・・・・・・話にならんわ!!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:34:03 ID:iKnEF6dm0
ID変わっても文体や煽り内容は同じw
露骨に連投だし
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:35:39 ID:hnoeDxTB0
>>499
おまえ、日本語ぐらい理解しろよ!!
誰がコードシェアするのが空港会社なんて言ったんだよ?!
でも、あのホームページ上で航空会社名や、時刻、行先、便名、コードシェア
の有無を表示して粉飾させてるのは、中空会社だろうか!!
こんな簡単な文脈も理解できないようなら、もう一度小学校からやり直して来いよ!!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:00:46 ID:JEMcic5b0
>>456-458 >>472 >>476 >>489-490 >>495 >>504
「中空」はスレッド違いです。専用の隔離スレッドへ逝ってください。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:19:42 ID:ujtTc1vM0
>>505
必死だなw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:19:53 ID:+hPDpjPe0
>>505
隔離スレッドはここやろ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:23:23 ID:DEPWaWtk0
セントレアヲタはにちゃんねるから隔離。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:37:25 ID:tM2zXle30
粉飾も何も、見る人が見ればコードシェアの共同運航便と共同運送便の区別はつくでしょ。
JL54にBAやAFがコードシェアしてるのは小牧時代からだし。

>>501
まあ第一種なんて名前だけだろうからね
ある時期を境に、空港は第一種と第三種しか作られてない気がする
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:48:46 ID:DEPWaWtk0
JTB時刻表のように
JL001・・・・(BA001)と後ろに記載すればいいな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:59:31 ID:DGtnmbB70
>>490
>愛知県が公共用飛行場のまま維持することを望んだので移管しただけ。

遅レスだがコレ誤解だぞ、国に売りつけられたので県はしかたなく飛行場として運用するしかなかったw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:20:36 ID:4V1b6VxT0
>>509
見る人が見ればって一般人のことなの?
空港関係者のことなの?トヨタ関係者のことなの?
誰のことなの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:43:13 ID:vjEe6Y0K0
>>511
国との約束の中部一元化を反古にしてJ-Airを誘致したのは地元の意向でつが・・・
地元が二本目滑走路の話を出した瞬間に国から一元化の古証文で切り返されてましたw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:45:27 ID:HPpTN9IQ0
>>512
語弊があったようで申し訳ないです。
見る人とは、ここに集うような飛行機好きであったり、
実際運航に携わる方々のことです。
おそらくマスコミやそれを鵜呑みにする人たちは知らずに批判するかもしれませんが。

というか、中部空港のページでは、共同運航便の主体と相乗りする会社、
区別されてますよ。例えばこんな感じで↓↓
ttp://www.centrair.jp/flight-info/flight-schedule/flight-route/sca_as1.html
◎が共同運航便(その会社の機材と乗員による運航)、
○が共同運送便(◎の会社便の一部座席を買い取って自社便名で販売)、って感じで。

補足あったらよろしくですm(_ _)m
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:38:14 ID:jxuIjvEP0
>>513
空港の土地を売りつけられて、自衛隊は残すという国の意向
ようするに滑走路は残せといわれた時、ここを他に何に使うんだよ?

名古屋空港を存続させなきゃ施設、土地代すべてパア
これが超絶な矛盾な始まり

国のその時々の都合のいい話に県がだまされてるって感じが本当のところ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:40:35 ID:66doIHZc0
どちらにしても小牧空港存続は問題。
伊丹のように活用するなら別だが。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 03:42:28 ID:Q2CTcuhu0
>>515
国に空港売りつけられたが、ほぼ自衛隊しか使ってない県営名古屋空港。
国の施設でもないのに、破綻隠しでどんどん国の金が投入される関西国際空港。
関空利権の創価学会に乗っ取られた国土交通省ってホントに怖いねw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 03:47:13 ID:1bK5QlTp0
>>517
ファイブのおっさん、仕事見つかったか?
こんな時間まで起きていて明日大丈夫?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 04:04:21 ID:Q2CTcuhu0
>>518みたいな関空利権工作員ってホントに怖いねw
空港以上に24時間監視体制らしい
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:11:22 ID:uDXL9vwN0
テスト
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:23:14 ID:rtjpufOr0
>>520
テストするまえに中部の減便と運休なんとか汁
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:03:33 ID:hRrgzljR0
      __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ    u    ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l u `ヽノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
   /⌒ヽリ‐─ / ´`ヽ _  三,:三ー二
   | (      ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ,, U ミ }  ...|  /!   愛知県民の総意だ!  食らえ〜〜〜!!
      |    _}`ー‐し'ゝL _
      ∧  _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー--------
    /\ヽ  ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、   
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 奥 /ヽノ   ,イ^
    ヽ/`、_, ィ/ / 田 /   ヽ─/ ̄
   /     // 碩 / 
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:18:53 ID:66doIHZc0
>>522
与太教に汚染されているな>愛知県。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:20:23 ID:YZtdYKZk0
>>522 は、2008年1月15日以後セントレア発着のアメリカン航空自社運行便に
乗ってこない限り、アクセス禁止処分(撤退)。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:43:56 ID:HPpTN9IQ0
どうでもいいが、ト○タが悪い訳ではなく、単に不相応な施設を、
お得意の誇大予想で実現させてしまったのが問題な訳で。
まあそれを見越して、空港会社が商業施設としての側面である程度補おうとするとこは、
営利を追求する某企業の片鱗を見せ付けられた感じだが
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:46:42 ID:HPpTN9IQ0
>>525
訂正 2行目「お得意の」の前に、「日本の行政(国)」を付け足し
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:12:34 ID:RKCozNBQ0
>>525
空港会社が商業施設としての側面である程度補おうとするとこは、
営利を追求する某企業の片鱗を見せ付けられた感じだが

というより、もともと空港としてはダメになるってことを予想してたんじゃないか?
その商業施設も最近は閑古鳥らしいね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:26:20 ID:GbeKNna10
>>商業施設も最近は閑古鳥

    __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ    u    ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l u `ヽノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
   /⌒ヽリ‐─ / ´`ヽ _  三,:三ー二
   | (      ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ,, U ミ }  ...|  /!   お前の会社のせいだ!  食らえ〜〜〜!!
      |    _}`ー‐し'ゝL _
      ∧  _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー--------
    /\ヽ  ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、   
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 奥 /ヽノ   ,イ^
    ヽ/`、_, ィ/ / 田 /   ヽ─/ ̄
   /     // 碩 / 
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:33:31 ID:2OCTpBIq0
まー閑古鳥になるだろうな、価格設定が結構東京並みだから。
最初は田舎もん(漏れ含む)の心をくすぐってくれたが、
物珍しさばっかじゃ飽きるし、交通の便が何とも悪い。
名鉄も本線より割高な運賃設定(営業キロ)してるせいか、
金山から片道790円じゃ、気軽にアウトレット行く様な雰囲気じゃないからなぁ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 01:23:17 ID:9/yd1KqA0
>>515
名古屋周辺はJ隊と重工の落とす金で潤ってるんだから、
専用飛行場にして何の文句があるんだ。
航空宇宙産業といえば聞こえはいいがしょせん軍需ずぶずぶなのに
無理して民航路線維持して体裁をとりつくろう理由がわからん。


531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:43:05 ID:QOsAWPbT0
>>525
「不相応で誇大な施設」→ 関空そのものだな。
中部は無駄が少なくコンパクトだ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:50:00 ID:ein9uaYh0
そうか・・・
国交省が第一種空港という見栄っ張りなごやんにはタマラナイ肩書きを与え、
代わりに小牧を売りつけたわけか・・・知らなかった。
国交省のフトコロはそれほど痛んでなさそうだな。
まあ、空港なんて要らない地域に空港を作ってあげたんだから、当たり前か。
どっちもどっちだが、そんな国交省の悪行が知られていないのはどうかと思う。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:52:51 ID:4zgQYBoh0
ファイブ、乙。

関空の深夜便便数=中空1日の便数
乗務員=客数

じゃどうにもならないだろ?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:55:16 ID:l5T+Nd7H0
>>531
>中部は無駄が少なくコンパクトだ。
そのコンパクトな施設ですら、今の中部には「不相応で誇大な施設」
となりつつあるのだが・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:58:52 ID:4zgQYBoh0
貨物便 35便だけであの施設は無駄だろ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:29:18 ID:LYqAwufb0
>>535
貨物便35便の中部の貨物扱い設備は関空と変わらなかったりw
ちなみに関空は来年中には成田を追い越す勢いで便数が増えている。
成田より関空のほうが貨物扱い設備が余裕ありそうだがあまり変わらないとか。
成田268便関空211便に対して中部35便。
デラックスな貨物扱い設備。高級自動車でも輸出するのか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:41:38 ID:QOsAWPbT0
>>534-536 ヒント:地盤造成コスト
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:08:12 ID:vpGM+9uf0
中空は5950億円(=中空会社事業)というコストばかりを強調するが、
これとは別に、
アクセス道路と鉄道で2000億円近く、
国直轄事業(管制無線施設など)に500億円以上もかかっている。
これらを加えれば、8500億円近い費用が嵩んだことになる。

関空に比べれば確かに安いが、
中空のお寒い状況を考えれば無駄そのもの。

発着回数年間10万回程度のスカスカ空港の分際で、
さらに2000億円もかけて第二滑走路だなんて論外。

空港はコンパクトなのは、旅客数国内第8位の弱小空港なんだから当然。
旅客数に比べたら無駄に大きい。

539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:40:56 ID:sypUbb4K0
第二滑走路が2000億円ならいいよなあ。
関空なんて不必要な第二滑走路に何兆円使ってるんだよw

島が1.3兆円だろ、滑走路の費用が3600億円だっけ?

それに比べりゃあ2000億円なんて安いよなあ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:07:31 ID:EPaiYG950
2000億ではできないだろw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:16:25 ID:gUXyVwGx0
★中部でチャイナヤンゴン増殖計画!
 ANA/旅行会社/中部会社が新商品開発で連携

中国ーヤンゴン線就航?www→そんなの関係ねぇbyA’sピザ。
いや誤植だが藁タ。
正しい方も藁える。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:24:03 ID:sypUbb4K0
関空みたいに無駄な島造ったり、タカリの土建屋がボッタくったりしないから出来るんじゃないの?
そもそも本体に5,950億円しかかかってないんだから、その1/3ありゃ滑走路の1本も追加出来るだろ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 03:27:23 ID:vpGM+9uf0
滑走路1本の中空の処理容量は、年間16万回超

現在の中空の発着回数は、年間10万回超

まだまだ思いっきり余裕がある

第二滑走路なんて論外
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 03:28:22 ID:PP8CV6410
そろそろ横風の季節でつか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 03:56:08 ID:gPEaKtj90
中部を応援する人は、どうしてすぐに関空との比較に話を持っていこうとするの?
どう考えても規模も重要さも比較対象になら無いでしょ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 04:23:32 ID:sypUbb4K0
>>543
それを言ったら関空だって、当初の滑走路で18万回可能とか言っていたが、二期の要求時には11万回弱だった
わけだが。
そして航空審議会で二期は論外だと言われたのに、結局二期島は先行して造られた。
島造っちゃったから、造成もターミナルもとか言い出して6000億円も要求したが、結局ダメ。
大幅な減額で滑走路だけは予算をブンどりましたが、13万回のノルマを課せられた。
しかし、それにもまったく到達できず、伊丹から大幅に便をシフトする規制を国に要望し、なんとか13万回に達する
というお粗末。

>>545
関空みたいに無駄な滑走路に無駄な金をかけるのとは比較にならないと言っているだけですが。
規模が違っても予算2000億円と1兆数千億円じゃ話が全然違うんですよ。
費用対効果で言ったら、関空は採算はとれっこないのに実現、中部は取れるのに実現できないじゃ変ですから。
そりゃ関空は実現できるのになんで中部は出来ないのって話には当然なるでしょうね。
かけた費用の無駄の度合いが違うんですから。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:10:23 ID:XhuWnskX0
>>545
中部を応援する人は、どうしてすぐに関空との比較に話を持っていこうとするの?

鋭いご質問ですな。
それはね。成田や羽田VS中空じゃあ、とても勝負にならないって事をよくわかってんだよね。
だから、関西にねらいをつけ、名古屋にも比較的近いし、きっと関西ぐらいなら中空と勝負できるだろうと身勝手に解釈してるだけ。
それで、「関西にもあるんだったら、ウチにも2本目クレクレ」と中空の位置づけも、重要度も、他の地域からどう思われてるのかも
理解できず”負け犬の遠吠え”をしてるだけ。まるで、幼稚園児がおねだりしてるようなものだから放っておけばいいよ。

>>どう考えても規模も重要さも比較対象になら無いでしょ

おっしゃるとおりです。中空と関空じゃ規模も、重要度も、便数も、旅客数も比較対象になりません。
それは、名古屋民以外の人はみんな解ってますから、中空は”必要ない”って事もね。

548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:42:33 ID:43h+X1eS0
第二滑走路って……たとえ1000億円で作れたとしても意味ないでしょ。
セントレアが過疎ってるのは別に滑走路の数とか24時間がどうこうっていうわけじゃなく、
単に「この位置にこの規模の空港が過大だった」という根本的な理由なんだから。

でも作っちゃったもんはしょうがないから、
倹約しつつなんとか使っていくほかはないよね。
空港設備を縮小してコストを押さえるのが一番てっとりばやいけど、
将来的には在沖米軍を誘致するとかいったウルトラCも必要になってくるかも。
まあこねーと思うが。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:43:32 ID:EPaiYG950
2000億のソースはどこかにある?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:54:09 ID:gPEaKtj90
>>547
うーむ、まさに
「東京ー大阪ー名古屋=アメリカー日本ーウリナラ」説が正しいという証明ですね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 11:06:30 ID:jDq54a3RP
>>546
>関空みたいに無駄な滑走路に無駄な金をかけるのとは比較にならない

近くにその無駄な滑走路があるんだから、そっちを有効に使いなさい。
中部にいくら大型機材をいれても裁ききれない需要があるなら別ですが
そうでないなら足下を見るべきでは無いでしょうか?
中部は安く作れ早くも黒字決算出しているのが売りでしょ?
隣が無駄なものを作ったからうちも無駄な物を作りたいと言う論法は
なかなか理解を得にくいと思いますし、わざわざ財政悪化を生み出す
要因を自ら作り出す必要も無いと思います。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:01:07 ID:XhuWnskX0
>>548
ホチイ、ホチイと言うのなら、在沖だけと言わず、横田の米軍もぜ〜んぶど〜ぞ!
その後は、東京西部地域に必要だった民用空港として利用させてもらうよ。
石原都知事も横田の奪還を狙ってるしね。
東京は、めいっぱいだった羽田の補完はできるし、中空なら騒音は関係ないし
いつでも空いてるし、たとえ事故が起こっても、被害は少ないし、中空離発着が増えて殺人軍用機でい〜っぱいになるし。

そうなりゃ、2本目なんてすぐできるよ。
それで中空厨も満足だろう?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:31:58 ID:GMxl8EIr0
関空スレで、中部厨が熊本の事情も知らずに吠えていた翌日に
>>547のようなことを言われてもねー
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 14:22:19 ID:MSCa56+u0
今日、豊川から飛行船が飛び立ったはずですが、どなたかセントレアあたりで目撃されていますか?
http://www.nac-airship.com/info/index.html
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 14:42:08 ID:XhuWnskX0
>>553
関空、中空、熊本・・・50歩100歩。

成田と関空の違いはわかるが、中空と熊本何が違うの??
ネェネェ、教えてよ〜
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 14:44:19 ID:XhuWnskX0
>>554
今頃中空に着陸してますよ〜
中空、今日もガラガラね〜
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 15:18:19 ID:z7UICdM20
中部空港は他の基幹空港に比べて観光流入客が極端に低いから、
2本目の滑走路よりも、まず名古屋に魅力ある観光スポットを作ること、
そして、横風でいつかある大惨事に備えて横風用滑走路。
その後に、2本目の滑走路を作るかどうか考えるべし。

ビジネス客と貨物だけでは限度がある。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 15:26:33 ID:kPJ/asy90
>>555-556
今日も火病ってバカ連投、毎日お疲れw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:12:03 ID:XhuWnskX0
>>558
おまえもな〜
中空厨名古屋民ってことだけで、バカだとすぐわかるぜ。
いなかもんはクソミソ汁でも飲んでな!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:45:44 ID:hZ5QxwZe0
田舎なのはわかってるから
愛知県民はバカにされてもどうでもいいと思ってるに1票

名古屋って住みやすいだけで田舎の魅力としては中途半端で
いかにも田〜舎っていうのでもないし恵まれた自然があるわけでもない
スキー場に1時間でいけるとか冬の魅力もないんだよね
夏はくそ暑くて倒れそうになるから富裕層の老人もよべないし

冬で思い出したけどいっそ常滑に通年可能なリンクを作ったらどうかな?
飛行機で世界各地から来てもらって常滑に缶詰にすんのw
せせこましいリンクですべり飽きた・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 18:21:39 ID:a0VWa9Dr0
深セン行きなくなるみたいね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:47:33 ID:XhuWnskX0
新センが無くなったり、広州が無くなったり、北京が無くなったり、サンフランシスコが無くなったり、アトランタが無くなったり
パリが無くなったり、シドニーが無くなったり、香港が無くなったり、グアムが無くなったり、ヘルシンキが無くなったり、ハワイが無くなったり、
デトロイトが無くなったり・・・セントレア撤退で忙しいなぁ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:17:33 ID:Uw9eispF0
4月にSQ、5月にTGを利用しますが、機内でこっそりエアバンドを楽しもうと思います。
大丈夫ですかね?
現地空港でも待ち時間等にエアバンドを聴こうと思っています。
でも、これって現地空港職員にあやしまれますかね?
事情聴取とかされたり、レシーバー没収とか可能性あるでしょうか??
チャレンジされた方いらっしゃいますか??
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:04:19 ID:zL1fZ1kY0
>>562 自身が亡くなったり、この世から撤退だ。
「中空」なんて捏造された呼び名も撤退。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:05:44 ID:XhuWnskX0
>>563
機内でエアバンドなんてムリ。
CAに注意されるのがオチだし、目をつけられるだけ・・・
それに、漏れはこっそり一度だけ試したことあるけど・・・な〜んにも聞こえなかったよ。
それに、現地の空港ってどこのことかわかんないけど、没収どころか拘束されるところもあるらしいから
海外にまで行って、そんなつまんない橋渡ることもないんじゃない?
ど〜しても聞きたいというのなら止めないけどね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:21:53 ID:gUXyVwGx0
しかし、なんで関空と比較するんだ?

常時パンク気味の首都圏、そして関空ができるまで20年間パンクしていた関西圏
そしてまだまだ余裕がある東海圏

比較対象にならない。
すでにパンク気味の福岡や那覇の方が緊急性が高い。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:41:27 ID:vpGM+9uf0
福岡は夜間利用もできない欠陥空港にも関わらず、
1998年からずっと年間発着回数は13万回以上。
空港強化は福岡の方が先。

24時間運用の立派な空港であり
年間16万回以上の処理能力を持ちながら
発着回数はわずか10万回ちょっとと容量を持て余す中空など、
たとえ100億円でも第二滑走路の建設は全く必要ない。
名古屋には今でも小牧という立派な第二滑走路がある。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:50:37 ID:zL1fZ1kY0
マレーシア政観、中部地区でのプロモーションを強化、SQとジョイントで
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=33519
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:52:29 ID:zL1fZ1kY0
>>567 福岡には北九州・佐賀と、本格的な24時間運用の第三滑走路まである。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:53:52 ID:vpGM+9uf0
マジで、民間機は小牧に戻し、
中空は沖縄や岩国、横田などの米軍が集結する一大軍事拠点にすべし。
自衛隊が出て行った方が、小牧の騒音も却ってよくなるんじゃ?

そうしたら中空には念願の第二滑走路どころか横風用の第三滑走路、
ついでに米軍専用の岸壁まで簡単にできるぞ。
名古屋都市圏には滑走路が4本もあるんだ、って思いっきり見栄が張れる。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:01:16 ID:zaZ6hgt80
>>569
アホ!
福岡または名古屋中心部からの距離は、
福岡<小牧<中空<佐賀≦北九州

小牧は中空よりも名古屋中心部に近いから中空の補完ができる
(むしろ小牧の方が利便性は高い)

一方、佐賀、北九州は福岡から思いっきり遠いから福岡の補完などできない
福岡から見れば、単なる他地域の弱小空港
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 11:16:10 ID:HyHZlopc0
セントレアを嘲笑する薄いカキコを続けてるの、どうせ関西人やろ?
同郷かつ同趣味人として恥ずかしいから、
そういうみだりな悪罵とか、名古屋文化圏への理由なき優越感の発露とかやめてくれる?
我々の文化の層の厚さがこんなものかと思われたら迷惑なんでな。

>一方、佐賀、北九州は福岡から思いっきり遠いから福岡の補完などできない
>福岡から見れば、単なる他地域の弱小空港
それはその通りだな。
しかし小牧復活がベストとはいえ、トヨタとかトヨタとか地域的な事情がいろいろあるし、
小牧が大手を振って「伊丹化」できる目はないだろうなあ……。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:21:41 ID:ZtbSy37Z0
>>570 同感だね。それで中空厨も泣いて喜ぶだろう。
>>572 セントリャ〜を嘲笑してるが関西人ばかりだと決めつける根拠は何?
   俺(お前らの忌み嫌う)東京人だけど、セントリャ〜やミャゴヤンのことを見下してんだよ。
   相手が関西人ばかりだと思ってるお前ら。オメデタイ八丁脳ミソだな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:45:51 ID:FEmXCTgpO
>>573
俺も東京圏の人間で中空に良い印象はないがオマエの様な幼稚なレベルで県民を馬鹿にするレスには同調できない
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:53:29 ID:T1XvQk3l0
>>573

地方から出て来て、
東京に住み付いたド田舎者が「俺は東京人」って言ってるだけじゃん!

576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:37:38 ID:ZtbSy37Z0
>>576
そういうところが、まだまだ名古屋は”鎖国”なんだよなぁ。
そりゃ東京にはお前らのみたいに一旗揚げようと田舎から出てくるヤツもいれば(むしろそっちが多いかもね。)
俺みたいに東京生まれ、東京育ちっていうのもいるだろうよ。
俺たちゃ、たとえ相手が”田舎モン”だろうがどうでもいい。
でも、このスレでもよくわかるが、名古屋人は田舎モンの中でも特に異質だし、タチが悪いし、
ますます嫌われていくだけって事をいい加減気付けよ!
偉そうに抜かすから”名古屋はド田舎、名古屋人はド田舎モン”って揶揄されるんだぞ。


577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:39:30 ID:ZtbSy37Z0
↑訂正>>575の事ね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:09:31 ID:cFHRf7P60
要するにこのスレにはそれなりに良識のある住民が各地から集まってきてるが、
約一名気のふれた方がいらっしゃるってことだな。
まあ気にせず続けようや。

ところで残り少ない貨物は守れるのだろうか?
現状でも名目だけのために借りてきてるようなもんだが。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:25:22 ID:2M/X/x1P0
>>ID:ZtbSy37Z0

可愛そうな幼稚園児



580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:42:36 ID:ZtbSy37Z0
>> ID:2M/X/x1P0

永遠に惨めな田舎モン。南無阿弥陀仏・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:47:49 ID:dMlLaGyo0
>>570
小牧の騒音は
自衛隊の輸送機<<三菱から出てくる戦闘機

なので、三菱もセントレアに移転だな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:01:09 ID:y0eccu6y0
東京からも大阪からも直行便がないから、情報鎖国なんだろうな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:29:51 ID:ZtbSy37Z0
しかも、東京、大阪からの新幹線の乗客さえ名古屋はスルー・・・
できれば、ノンストップで通過して欲しいとさえ思ってるのがホ・ン・ネ!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:38:53 ID:QuhlWzBW0
聞かれもしないのに「俺は〜人だけど」ってやつは大概が詐称。
てえか、東京の人間は自分のこと「東京人」とは自称しましぇんw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:44:18 ID:I/kHAtWv0
ID:2M/X/x1P0 VS ID:ZtbSy37Z0

ガキの低レベルな喧嘩か?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:29:28 ID:r5TtoTOW0
>>584
東京の人間は自分のこと「東京人」とは自称しましぇんw
っていうか、お前らにわかりやすいようにわざわざ「東京人」って言ってやっただけなんだけどな。
まぁ、どっちでもいいよ。
それにしても、ちょっと煽ってからかっただけで「負け犬クソナゴヤン」が聞きしに勝る低脳だって事が解っただけでも大収穫。
一生「鎖国ナゴヤ」から出ないで人に迷惑かけんなよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:58:46 ID:hQAF5wdF0
>>586
藻前って東京でも山谷辺りの住人か?
極めて下品なのでそう思ったのだが・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 02:22:02 ID:f04+FGVg0
どう見ても各板各スレで粘着しまくっている関空厨だろう。
30代前半ニート、和歌山・奈良・淀川以南の大阪府在住、
梅田・北摂・名古屋ヘイトで鉄ヲタ兼業、外部掲示板では追放または自然現象扱いってとこか。
(そういうプロファイリングができてしまう俺もアレだが)

「伊丹廃港」「関空集中」「中部は無駄」と俺も持論は同じだが、
ここまで気持ち悪いと病気が伝染りそうで怖いよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 08:11:46 ID:xry1ZVFh0
珍しく搭乗率86%。さすがセントレア!

油圧系トラブルで引き返す=中部発の全日空(ANA)便

1月18日20時30分配信 時事通信
 18日午後3時ごろ、静岡県の御前崎沖上空を飛行中の中部国際空港発成田行き全日空(ANA)3204便フォッカー50型機(乗客乗員43人)に、油圧系統のトラブルを示すランプが点灯した。
同機は中部国際空港に引き返し、同3時40分、着陸した。けが人はなかった。
 国土交通省などによると、同機は全日空(ANA)グループのエアーセントラルが運航し、午後2時40分ごろ、中部国際空港を離陸。
トラブルは高度約4500メートルの上空で発生した。
着陸後、少量のオイル漏れが見られたため、同空港の滑走路は約20分間、閉鎖された。エアーセントラルなどが原因を調べている。 

最終更新:1月18日20時30分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080118-00000155-jij-soci
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 08:21:35 ID:r5TtoTOW0
>>587
↑って、な〜んにも知らない田舎モンなんだってことがよ〜くわかる。
きっと、"憧れの東京"の地図か、ガイドブック首っ引きで必死になって
探したんだろうなぁ。ごくろうさん。
でもね、向学のために教えといてやるけど、今や山谷は外国人に大人気。
お前、そんなことも知らないでよく恥ずかしくないな。
ところでそんな無知なお前に質問も何だが、「山谷」って23区にあるんだか
知ってんだろうな??。
さぁ、知ったかぶりして必死に地図さがせよ〜!!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 08:32:46 ID://LXPe/d0
所詮東京に住んでるやつも元をたどれば田舎もんの集まりだろ?
自慢するほどでもない
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 08:46:55 ID:r5TtoTOW0
>>591
そういう人も多いが、生まれも育ちも東京というヤツもいるんだぜ。(むしろそっちの方が多いかも)
そういうお前ら名古屋人は生まれも育ちも、普段の生活も田舎モンってことでおK?

しかもなぁ、>>589のように、珍しく搭乗率86%。さすがセントレア!と言ってるようじゃねぇ?
F50程度で86%って、しかも珍しく・・・こんな恥ずかしいことを自慢するのが名古屋人。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 08:57:09 ID:mzdaZK0Y0
>>592
自慢してるんじゃなくて、おちょくってるんだと思うが?
日本語勉強して来いよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 09:04:54 ID:r5TtoTOW0
>>593
ハハッ!!永遠にバカにされ蔑まれる名古屋民のささやかなる抵抗って事ね。
あまりの知能の低さに同情するよ、かわいそすぎる。
それにお前が唯一理解できる言葉は名古屋弁だろうが!!
名古屋人なんて日本人じゃないのに、日本語云々抜かすんじゃねぇぜ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 12:30:49 ID:u426Yvkc0
すまんおれニューヨーカーってやつだ
田舎もん!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 12:35:07 ID:tYwLFJrm0
中部国際空港発成田行きフォッカー50型機(乗客乗員43人)

ワロタ!!!!wwwwwwww

ホント需要ないんだなwwwwww
発着枠がありジャンボばっかりの成田の貴重な枠を
フォッカーなんかで無駄遣いするなよwww

さすがはナローボディー主体の中空
=旅客数国内第8位、発着回数国内第8位の弱小空港
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:06:41 ID:Ir84RApE0
>>590

>ところでそんな無知なお前に質問も何だが、「山谷」って23区にあるんだか
>知ってんだろうな??。

意味がわからん!

ど  こ  の  方  言  で  つ  か  ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:25:08 ID:WUtIVif50
名古屋発の路線は、「需要が弱い」という理由から撤退する観光路線も多く

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=32138&PHPSESSID=da1a0e2aefd5c845d60d7df4535eddf6
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:30:46 ID:u426Yvkc0
NWのハブにしたら?
似合ってるよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:38:25 ID:T9zt6zMiO
600ゲット!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:39:15 ID:DcKz/skV0
南セントレア市…こんなの却下されて…よかったな…

一生の恥になるところだよね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:48:02 ID:T9zt6zMiO
南セントレア市民になれなかった人ですか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:50:42 ID:P0oYDa3u0
>名古屋の旅行会社からは年末年始について
>「調子が良いデスティネーションの一つ」とい
>う声もあり

 じゃ、他のデスティネーションはもっとひどいのか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:59:26 ID:DWoo2UYS0
シンセンからKEのソウル経由で帰ってきたら税関に
『何で直行便じゃないんですか?』って言われたぞw

普通そんなこと聞くか?
こちとら会社の都合でそうしてるだけなのに・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:11:38 ID:P0oYDa3u0
税関はその人がちょっとでも怪しいと思うと、そういう風に聞いてくる。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:15:31 ID:DWoo2UYS0
>>605
税関的に何が怪しいのでしょう?
入国審査はスンナリだったけど
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:27:33 ID:T9zt6zMiO
596さん。
セントレアが8位なのは判りました。
ところで1〜7位はどこですか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:48:33 ID:yF0ZXJotP
成田・羽田・札幌・福岡・大阪・関西・那覇までは思いつくけど
あと一つはどこなんだろう?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:00:49 ID:3lipkRdv0
どうしても伊丹を認めたくないようだなw
中部叩きの正体もモロバレってもんでしょ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:02:46 ID:5+p4sjLj0
以前、中部の税関の係官に
「銃など危険物は持っていませんよね?」と言われたので
『そんなもの持ってるわけ無いだろ。頭大丈夫?』と答えたら
「あの、その、結構です」と通してくれました。

他にも非常識な態度や言い方をされたことがあるので、あまりにも
腹が立ったときは名古屋税関に<[email protected]>に
クレームするか、検査台を抜けた真ん中にいる統括監視官に
申し付け下さいとのことです。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:07:17 ID:yF0ZXJotP
>>608 自己レス
成田・羽田・札幌・福岡・大阪・関西・那覇で7ツでしたね。失礼しますた
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:13:07 ID:T9zt6zMiO
ありがとうございました。

中空って何とかならないかね〜

613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:12:23 ID:u426Yvkc0
乗り入れ電車が名鉄では利便が悪い
国際空港なのに愛知以外の人使いにくい
JRから名鉄の乗り換え最悪
誰も気づかない名古屋の人は哀れです
中部国際空港を名乗るのも近隣の他県に
失礼ですぞ、ト●田空港でいいんじゃないか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:46:08 ID:P0oYDa3u0
>>606

 税関の人って、相手の目を見てるよ。
 目を見て不審だなと思うと、必ず声をかける。
 で、その態度でオープンチェックに至る。

 >>610のような事を言う方が非常識。

 彼らは、日本に入ってはいけないものを水際で
 見分ける為に必死に職務に励んでいるんであっ
 て、本来は声をかけられたら協力するのが当た
 り前。

 >>610みたいな奴がいるから、中空って馬鹿に
 される。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:48:33 ID:P0oYDa3u0
あ、ちなみに、俺は必ず(百発百中)


  「卑 猥 な 本 や ビ デ オ は 持 ち 込 ん で ま せ ん ね?」


って聞かれる・・・orz
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:12:29 ID:f04+FGVg0
改行するほど面白いんかな、それ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:25:06 ID:P0oYDa3u0
>>616、それで?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:54:06 ID:d9c00Nqk0
>>610
俺の場合は、
「渡航の目的は何ですか?」ってよく聞かれる。
パスポートのスタンプが多いからかなあ。
もちろん「観光です」って毎回答えるけど。

しかし、仮に怪しい奴でも、きっと「観光です」と答えると思うんだけど。
そんな質問、聞くだけ無駄だよね。
>>610が受けた銃器所持の質問だって、「はい、持ってます」なんて誰も答えないぞ。

冷静に考えて、質問するならもっと別のセリフがあるのじゃないかと…。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:57:28 ID:DKVsW8hz0
>>618

いやいや、その時のリアクションを見てるから
質問する意味は十分にあると思うぞ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 19:53:24 ID:xry1ZVFh0
名古屋発の路線は、「需要が弱い」という理由から撤退する観光路線も多く、
近いところではマレーシア航空(MH)の運休も伝えられているところ。
中部国際空港はこの冬スケジュールで初めて便数が減少する事となるが、
名古屋市場全体の弱含みの推移が気になるところだ。

がいしゅつだが、これが現状。
ビジネス客は経済の一社独占によって少なく、観光客も同様の理由で多様性がないため需要が少ない。
さらに外国人にはもっとも人気がない日本の観光地であり、貨物は片輸送のため採算が取れず
結局成田・関空利用がほとんど。
621610:2008/01/19(土) 20:11:43 ID:5+p4sjLj0
>>614
検査には以前からちゃんと協力しておりますし、税関の業務も理解しております。

しかし・・・
『パスポートを見せてください』の一言も言えず手だけを出してくる
係官が常識的ですか?

やましい物は何も無くても、あまり見られたくも無いのに荷物を開けられ
検査に協力しているのに、検査後、『ご協力ありがとうございました。』や
『ありがとうございます』の一言も言えない公務員が常識的ですか?

非常識な連中にこちらも常識的な対応をする気にはなりません。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 20:16:41 ID:P0oYDa3u0
言い方が非常識。
抗議するにも「頭、大丈夫?」って言い方は、大人のすることじゃない。

他人が見たら、オマエと税関職員どちらが悪いっていわれれば、「オマエが悪い」になる。

そういう言い方する奴って、東南アジアに売春ツアーにでも行ってきたオッサンレベル。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 20:18:23 ID:xry1ZVFh0
まあ、「市民様」のサポートをする市町村役場の窓口とは違うからな。
(昔はひどかったが、今はそういう対応はめったにない)

警察官とか、空港の税関などは人を殺せるくらいの権限があるから好き勝手放題。
海外もいろいろあるが、日本も例外でないってこと。特に暇なセントレアは。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 20:18:48 ID:P0oYDa3u0
あ、俺は関空か成田利用だけど、最後に税関職員に
「ご苦労様です。」って言えば、きちんと「ご協力ありが
とうございました。」って返してくれるぞ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 20:21:08 ID:P0oYDa3u0
>特に暇なセントレアは。

 ああ、納得。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:38:56 ID:q6vk6+yA0
>>604
そりゃ何かの運び屋に思われたのかも。
遠回りだし。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:42:33 ID:M8hQseuH0
>>624
普通そうでしょ。
今は「ありがとう」が言えない日本人があまりに増えすぎただけだよ
金さえ払えば何してもいいという慢心があったりしては、同じ日本に住む者として恥だが
まあ>>610>>621が怒るのも無理ないような係官もたまにいるだろうけどね。

まー中部国際空港なんて名古屋人に愛着無い名前にするから。
新名古屋空港か常滑空港で良かったんジャマイカ
需要はどうしようもないとしても、
名古屋小牧時代からの会社や路線・就航地が撤退するのは、別の要素が絡んでるのかな?
やはり遠すぎるか常滑は?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:13:29 ID:ghB3LXzZ0
中空が遠すぎるからではなく、もっと根本的・構造的な問題。
小牧時代は
・成田は滑走路1本のみで発着枠は限界
・関空は未開港、伊丹の発着枠は限界
で東京、大阪に就航できず、あるいは十分な便数を就航できず、
仕方なく第三希望の名古屋小牧に就航していただけ。
今では
・成田は一応2本になり発着枠が増加、ただ今でも限界状態
・関空は開港済みで、余裕がある
という状況で、第一、第二希望に就航できるようになった。
今後は
・成田2500m化による発着枠増加
・羽田の再国際化
が控えており、ますます第三希望である中空に就航せざるを得ない可愛そうなエアラインは減る。
中空からエミレーツに乗れるのも今のうち。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 09:49:46 ID:fJksUzGF0
>>628
エミレーツ側は”成田に乗り入れできても、中空から撤退しないよ〜”みたいなこと
言ってたようなな気もするが。
これも単なるリップサービスだったりして・・・当たってるかも。

そういえば、深センって中空から消えるんだってね。
とうとう、チュンからも見放されたか?
最悪な空港だな。

JALも自社が赤字なんだから、早くムダな中空から撤退しろよ!!
中空−パリ線なんて最優先で廃止しなければいけないんじゃないの?
国内線で言えば、中部ー成田も廃止してもいいんじゃないか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 10:27:04 ID:ghB3LXzZ0
”成田に乗り入れできても、中空から撤退しないよ〜”

建前上こう言っておいて実績作らないと成田枠が貰えない。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 10:49:16 ID:fJksUzGF0
>>630
まぁ、当分”成田枠”はムリだろうね。
2009年以降は、羽田に4本目が完成して発着枠が増えるわけだから、エミレーツとしては、
羽田に就航した方が都合が良さそうだね。
利用者側(首都圏在住)も成田に比べりゃずっと近いし、エミレーツ側も十分な需要が確保できて
わざわざ中部でガマンする必要も無くなるわけだ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 11:07:04 ID:SjSDxrsg0
>>631
そりゃそうだが、長距離路線だけに羽田に就航できるかは微妙。
深夜発着定期便が認められるかは決まっていない。

チャーター便なら別だが。
成田になる可能性も高いかと。
いずれにしても
関空デイリー、中部デイリーから成田デイリー、関空デイリーに変更される予感。
関空便も今の満席状態は解消され、閑散期には空席も目立つようになるだろうが撤退はないだろうな。
おそらく今度は、名古屋駅ー関空間のチケットを配るはずw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 11:38:37 ID:rBiSETcp0
>>630
それと同じときに言っていたけど、「今まで撤退した路線は一つもない」だそうだが。
関空線も初期の頃は搭乗率低かったから中部も頑張ればよいのだって感じのことも言っていたかと。

ま、赤字にならなければ撤退しないんでないの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 11:46:32 ID:fJksUzGF0
>>632
長距離路線だけに羽田に就航できるかは微妙。

なぜ?「RWの問題」というなら、今でもAかBで十分な長さがあるし、たとえ満席満載になったとしても何の問題もない。

ただ、危惧される問題もあるにはあるが・・・
ひとつには、いくら滑走路が増設されても、今でも慢性的に満杯状態のスポットが足りなくなること。
(今でも、中部よりスポット数は多いはずだが・・)
だか、この問題は整備してしまえば良いだけのことだし、首都の空港整備なら予算的問題はそんなにたいしたことでもない。

もうひとつやっかいなのは”成田の存在”。そののために政治的な問題が絡んでくること。
(ただ、これは”成田が慢性的に満杯”状態なのだから、千葉県としては文句は言えまい。)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 11:52:12 ID:y4Wl14kSO
ちょっと前で税関の事を言っていた人がいたね。
確かに俺も中部で入国し直行があるにも関わらず経由便利用で帰ると荷物開けてと言われることが多い。
行くのはアジアメインなんで同じ国や地域のスタンプが沢山押されているからなんかあるのかと思われてるのかな。
中部からの便が少ないから出かけるときに都合よい便にすると帰りも経由便にせざるを得ない事も多いのに。
成田では入国で荷物開けてなんて言われたことないのに。
成田や福岡便で日本に帰りドメで中部に帰るか、関空利用に変えようかな。
普段は空港が混雑してないから使い勝手は悪くないのだが。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 11:53:42 ID:fJksUzGF0
>>633
ま、赤字にならなければ撤退しないんでないの?

産油国だし、中部程度でムダな燃料使っても"王様のお遊び"程度に
考えてるんじゃないか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 11:55:19 ID:saUe+Su50
>>636
その程度の認識かよw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 11:57:24 ID:fJksUzGF0
>>637
中部はその”低度”。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 12:06:34 ID:SYTfytOn0
>エミレーツ名古屋線

 俺らで言うトヨタのディーラーへ商談に行くぐらいの認識じゃね?w
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 12:37:15 ID:y4Wl14kSO
エミレーツの名古屋線の救世主日系ブラジル人旅客はあまり利用してないのか?
まあある程度は年中行ったり来たりするだろうがまとまった流れは決まった時期だけか。
で活況なんだったら撤退なんて噂が流れない筈だよな。
まあCやFが埋まらないと話にならないんだけど。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 12:39:06 ID:fJksUzGF0
どっちにしても、ト○タに”おんぶにだっこ”してるだけじゃ
中部の未来は暗いぞ。
いい加減、認識を改めたほうがよさそう。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:16:12 ID:DU+xLGz40
>>641
日曜日の朝から暇そうだなw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:25:53 ID:fJksUzGF0
>>642
いやいや、おまえほどじゃないさ。
おまえはいいね〜毎日ヒマで。
なぁ、リストラ組のニート君。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:31:01 ID:DU+xLGz40
あぁ日曜日って関係なかったかw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:45:35 ID:SjSDxrsg0
>>640
ブラジル人なんて乗っていなかったぞ。
エミレーツ自体が高価格設定のため、他の路線で行きそうだが。
特定時期しか乗らないのでは?

しかも、ここは与太志向の思考力停止人間多すぎ。
そこでだ、同じ雰囲気の北朝鮮行きを熱望する。毎日満席かと。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:50:36 ID:rWgpHLqv0
出稼ぎブラジル人のルートは、とにかく値段重視。
彼らのチケット見せてもらったことあるけど、
キャセイ使ったり、オフシーズンではヨーロッパ廻りにしたり、だよ。

エミレーツは選択肢のひとつに過ぎない。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:54:55 ID:fjfx03KF0
CX+SAでサンパウロってのも結構使われれいるみたい。

去年の春、CXで台北に行くときにCXのチェックインカウンターのうち
2つがサンパウロ行き専用になっていた。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:56:17 ID:SYTfytOn0
マレーシアでブエノスアイレス乗換えなんか安そうだな。

あ、そうか、中部は無くなったんだな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 16:30:59 ID:SjSDxrsg0
案外主力は成田経由だったり。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 16:34:40 ID:KePzSRNZ0
今の状況で黒字だったら驚異的だな。
どこから金を得てるんだということになる
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 16:49:01 ID:SYTfytOn0
さっき書いたけど、マレーシア航空のブエノスアイレス線に一度乗ってみたいな。
クアラルンプール→南アフリカ→アルゼンチンって何か旅心をくすぐるw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:13:53 ID:EzI1sItZ0
羽田発着の客で大半が埋まり、関西発着の固有需要が少ないエミレーツ関西便。
中部発着の客で何とか維持していて、関東からの客はあまり使わない名古屋便。
エミレーツが将来東京圏に乗り入れたら、地元発着の需要が少なくてガラガラに
なるのは、中部ではなく、羽田からの客が抜ける関西便だ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:38:22 ID:fJksUzGF0
残念ながらそうじゃないんだな。
成田或いは羽田に今後乗り入れが認められたら、中部からそっちに移行する可能性は大。
現在ある関西便はそのまま残しておいて、儲かる要因の少ない中部からはあっさり撤退。
成田乗り入れのための単なる実績作りの中空から撤退させる方が常識的。
もちろん、状況によっては成田、関西、中部のそれぞれに乗り入れることだって無くはない。
もし、それぞれに乗り入れることができたら、その後は本当に収益次第ってことになるんじゃないかな。

成田乗り入れの条件で「関西はもちろん、中部にも残す事」ってことになれば話は別だが・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:48:28 ID:Nsgx0nvxO
しかし毎日ご苦労様だな
自称「東○人」www
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:02:04 ID:fJksUzGF0
いなかもんミャゴヤンに言われたくないなぁ。

>>653ではずいぶん甘めに書いてやったんだが・・・

本音を言えば、中部なんてすぐ撤退だろ。そんな片田舎の空港に残す事なんて絶対あり得ない。
中空なんて、成田乗り入れへのステップに過ぎない。
つまり「踏み台」でしかないんだよ!!
かわいそうに・・・本当に中部は、中空になっていくんダギャ〜。
ご苦労だったミャ〜。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:03:15 ID:YD6M3Y920
>>652
羽田発の客は大半ではない。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:15:49 ID:D6635Fo5O
中部のドバイは単価安いから利益にならないからなぁ〜

搭乗率高くても単価安くて利益出ない>マレーシアが中部撤退の理由

ってか金満のエミレーツの事だから何とか中部便飛ばしてるのかも
金満だから減便や撤退は有り得ない

中部発は悲しいかなビジネスマンが少ない
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:21:55 ID:h8rHOxpk0
中部福岡線減便なのか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:32:56 ID:D6635Fo5O
>>645
似てるよねぇ
日本の北朝鮮=名古屋
以前に高麗航空の名古屋-平壌の定期便かチャーター便が飛んでた
非常に混雑してたそうな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:38:09 ID:D6635Fo5O
>>620
そうなんだよ、それを名古屋人は認めない。
意地っ張りなのか負けず嫌いなのか現実を認識出来て無いのか

マレーシアが撤退決めた時に名古屋支店の人が言ってたように中部(名古屋)への入り込み客が少ない過ぎなのが撤退理由なんだよなぁ〜
東京・大阪(京都)は過去最高ペースで入り込み客増加・福岡・札幌・仙台より入り込み客が少ないそうな(苦笑)
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:41:08 ID:SjSDxrsg0
>>660
フェリーを含めれば、福岡のほうが多い。
てか含めなくても、時々逆転している。(月単位)

そーす:国土交通省
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:55:32 ID:D6635Fo5O
関空との比較?
話になりませんよ
見下してますよ
福岡や那覇や新千歳には一目置いてますが。

663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:01:53 ID:D6635Fo5O
名古屋空港自体スカスカだったのに中部を作った。

第二滑走路とかで関空比較に出す奴バカじゃない?
では関空を作らずに伊丹を大パンクさせておけってか?
関空建設前の伊丹空港がどんな状態か知らないのかな>中部厨は?
道理で中部厨は知恵遅れと思ったWW
当時の伊丹は一寸の余地さえ無いぐらいパンクしてたの知らないのかなぁ?

知らないなら関空建設の意義がわからないだろなぁ〜
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:07:20 ID:D6635Fo5O
中部を見下してるって事ね、開港前はナゴヤ味噌はもっとってか相当な天狗になってたよ
特にANAが中部をハブにとか捏造記事かリップサービスが出た時

散々煽ってたなぁ

因果応報、その時散々他スレ荒らし回った味噌が悪い
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:09:22 ID:fJksUzGF0
>>663
その点中空を造った意義(理由)ってわかりやすいよね?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:49:59 ID:DU+xLGz40
ID:D6635Fo5O  ID:fJksUzGF0
おまえら何してんのw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:00:28 ID:WTZaMvCM0
いまさら小牧には帰れんよw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:05:03 ID:a9VMuqnW0
>>664
目くそ鼻くそかw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:14:44 ID:EzI1sItZ0
>>663
自衛隊と民間航空機が入り乱れて危険だった小牧空港の現実を知らないタワケ。
セントレア開港以後の県営名古屋空港ですら、自衛隊のトラブルのせいで
時々ダイヤが乱れているのに。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:16:01 ID:SjSDxrsg0
いずれにしても関空ができなかったら中部なんてもちろんできなかったわけだが?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:13:40 ID:ghB3LXzZ0
>>669
アホか!
小牧が年間発着回数が12万回を超えたことなど一度もないだろ!
小牧の現実など福岡や那覇の比ではないんだよ!
福岡などもう10年近く毎年13万回を超える限界状態が続いている。
航空機や空港など滅多に利用しなくて珍しい存在である航空オンチの名古屋人こそ現実を知らないタワケwww

http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h15/hakusho/h16/html/F2063120.html

672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:22:58 ID:hu2ItDwl0
>>669

実際は那覇の方が危ないんだけどね。
ちなみに今は戦闘機よりも横風の方が厄介だがw

中部建設はCIの墜落が引き金を引いたんだと思うんだけれども
違うのかな?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:23:22 ID:PaOCcq95O
ところで、目玉の風呂はいつから再開?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:28:24 ID:Nsgx0nvxO
名古屋人でなくとも年間発着回数なんか気にしてる一般客なんかそんなにいないだろ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:40:57 ID:YDi/YUPs0
>>672
半分は言える。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:03:58 ID:Ph46vKp+0
>>675
あれほど巨大な空港は必要なかったと思うけどね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:07:30 ID:18yB2Csc0
>>675
そんなこと考えてるのは名古屋人だけw
もちろん成田や関西、羽田はそんなこと考えなくてもいいわけだが・・・
福岡、那覇、札幌でさえそんなくだらないこと考えてるヒマがないほど発着回数は多い。
中部にムダに2本目造る金があったら福岡、那覇に造れって。もう限界は超えてる。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:08:46 ID:Ph46vKp+0
>>677
福岡、那覇に第2滑走路は無理ですからw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:16:02 ID:909MaqON0
>>678
那覇なら、海を埋め立てたら可能な気がする
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:19:17 ID:Ph46vKp+0
>>679
これ以上の環境破壊はできないでしょ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:26:56 ID:18yB2Csc0
まぁ・・現状ではムリだろうね。
しかし、福岡、那覇は中部なんかを造る前に別の場所に用地を確保してでも造らなきゃいけなかったはず。
両空港を利用してみると、発着回数の割りに1本では相当つらいはず。
沖縄にはもうひとつ北部にあったらと思うが・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:28:16 ID:3my4NKY80
>>680
那覇空港の2本目の計画は一応進んどるぞ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:30:10 ID:3my4NKY80
資料。アンケートでは一番沖側の案の支持が多かったそうだ。
ttp://www.pref.okinawa.jp/koutsuu/nahakuukou/pdf/kaigi_07/siryou1-4.pdf
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:41:02 ID:Ph46vKp+0
>>681
福岡は盛んに議論されているね。

>>683
Thx。
軍民分離ができれば、現状でも大丈夫だと思うが。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:57:33 ID:k03hm0WV0
容量限界に達しないと第二滑走路建設による「便益」はほとんど生まれない。
1本のままでは夜間たまーに閉鎖される場合に離着陸できない航空機がすこーし出てくるが、
2本あればそれが離着陸できるようになる、という薄ーい便益が生じるだけ。
よって、費用対効果の観点から、容量限界に程遠い中空の第二滑走路など論外。
建設費は約2000億円とされているが、
費用便益分析で効率的とされるB/C>1となるためには、
第二滑走路による便益が毎年100億円程度は必要になるが、
容量限界に満たない空港では、絶対に達成不可能。

今後、万が一、第二滑走路建設が現実になりそうな場合には、
パブコメなどの機会を捉えて、必要な資料を作成し、
費用対効果の観点から、中空における第二滑走路建設の非効率性について、論理的に反論・説明する。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:12:26 ID:vK6wfZO+0
深夜便の発着が関空程度あれば、多少価値があるのだが
これは、中部発貨物便をすべて深夜にして、欧米線もそうしないと無理。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:37:48 ID:H5sY4tWH0
>>673
2/16


688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:52:35 ID:JAXJ18he0
福岡は北九州もあるのに需要は多いよな
おまけに都心の真上を急旋回してから着陸するし

福岡と北九州の併用のほうがわけわからん
実際どちらの都市からも微妙な距離だけど

中部の第2滑走路は経済界が要望してるだけで
一般客は誰もそんなこと思ってないだろ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:37:51 ID:PHwgynxj0
まあ、ここで名古屋叩くもよし、大阪からの反撃だと煽るもよし、
離着陸ルートの真下にいない人間は何でも言えるからなぁ

名古屋もそうだし伊丹もそうだが、毎日朝から晩まで、
特にピーク時じゃんじゃん降りたり昇ったりするのは、
ふつうの人なら結構きついぞ。
それでまあ、地元メディアが事故や騒音問題を煽った日には・・・

福岡や札幌と名古屋は比べる対象じゃないし、
那覇に至っては飛行機以外顧客の時間的要求に応える、
東京への交通機関が無いしね。
名古屋の位置が中途半端と言われても仕方ないが、
中部空港が出来てしまった以上、現状の設備や気象条件の中で、
いかに利(お金だけでなく満足度も)を増やすかが重要だと思う。

余談だが深セン中止か、経由地の上海までは継続かな?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:38:45 ID:r4DaLSgo0
>>673
2月から
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:22:54 ID:SOMmHxuW0
スレ違いかも知らんが空港島で釣りってしても良いの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:36:18 ID:r4DaLSgo0
>>691
別に構わない。
色々釣れて楽しいぞ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:48:38 ID:U9vr6p4r0
終わったトヨタwww

http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=802
外国特派員協会での会見では、載せられなかった新聞広告のコピーが配布され、
「トヨタはメディアの沈黙をカネと換えてるのか?」
といった外国メディアからの質問が相次いだ.....
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:12:11 ID:TEHFE/7Q0
明日は強風祭りか。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 14:29:27 ID:3NF0Iqmw0
RJGG 240500Z 32031KT 9999 FEW030 04/M02 Q1012 TEMPO 32035G45KT

696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 14:55:05 ID:BN7ik1sh0
強風で止まりますか・・・。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:28:08 ID:TEHFE/7Q0
今日は風向き的に問題ないようですな。

しかし、外で働いてる人たちは大変だろうね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:05:50 ID:fMu+cgRI0
ANAからポチの08年度全機退役が発表されましたね。
日本の空も個性が無くなって来て寂しいかぎりです。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:54:12 ID:xGXM4gg00
風向きのお陰で祭りにならずか。北のほうは雪で祭りらすいな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:58:54 ID:G8GYP6IHO
700ゲッツアゲ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:32:38 ID:gvpK3QpQ0
3月からTGの深夜便が週2で就航が決定したみたいだね。
今日の日経の夕刊に載ってる。
スケを検索してみたけどあれでは使えん。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:24:36 ID:w2JDzava0
タイ航空が中部国際空港(愛知県常滑市)とバンコクを結ぶ旅客の深夜便を新設する方針を
固め、3月末の就航に向けて関係者と最終調整を進めていることが24日、分かった。
24時間利用可能な海上空港として開港した中部空港だが、深夜に離着陸するのは現在、
貨物便のみ。中部空港にとって初めての深夜便が実現すれば、地元経済界などが要望する
2本目滑走路建設にも弾みがつきそうだ。

深夜便は午前1時に中部空港を出発し、午前5時にバンコクに到着する。タイ航空の
バンコク線は現在、週7便の毎日運航だが、3月30日からは水曜日、日曜日にそれぞれ
深夜便を運航し、合計週9便に増便する予定。

バンコクに早朝到着できるため、観光客が滞在時間をフルに活用できるほか、インド方面への
乗り継ぎも利便性が高まるという。トヨタ自動車やスズキなどインド進出企業のビジネス需要
も見込まれ、収益を確保できると判断した。

中部空港の旅客の最終便はこれまでエミレーツ航空のドバイ線で、午後10時45分の出発。
これより2時間以上遅い出発のため、税関や出入国管理、検疫の人員配置なども関係機関が
協議し、合意したもようだ。

空港へのアクセスについても、名鉄常滑線の最終列車(名古屋駅午後11時10分発、
中部空港午後11時55分着)で間に合うことなどから、問題ないとしている。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:27:47 ID:w2JDzava0
オレ的にはメチャ使える
今後も深夜1時発が増えると助かる
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:28:16 ID:tMgmUjWS0
週2便で13万回行くのかい?
なんかぶっ飛んだ考えだなw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:22:22 ID:TQG5rpen0
週2の深夜便のためだけに税関とかの人員を弄るのか・・・
たまったもんじゃねーな。

2本目の滑走路うんぬんのくだりは朝刊読んでて吹いたw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:19:23 ID:U1veQlSa0
>トヨタ自動車やスズキなどインド進出企業のビジネス需要

もう聞き飽きたww
どうせこっそり撤退だろww
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 05:40:38 ID://LdaSl00
週2便って・・騒ぎすぎw

さすが地方空港。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 06:24:58 ID:YZjHun3LP
水・日って・・・。
せめて金曜深夜発がないと。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 09:57:01 ID:1NyTrUg60
>>708
同意。
旅行が目的のリーマンには使いにくいね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:05:36 ID:pgCNH3Xq0
>>705
深夜便就航は確かにうれしいニュースだけど
何でいきなり二本目滑走路に結びつけようとするか疑問だな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 11:48:24 ID:8VgQv5700
>>702
過労死が増えそうだな。
仕事終えて空港に行きそのままバンコク。
で、早朝から仕事。
深夜にバンコク発で朝7時代に中部着。そのまま会社
直行で仕事…
一般社員でもビジネス乗れるトヨタ様なら良いが下請けや
電気関係は貧乏席だし。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 15:25:54 ID:U1veQlSa0
>>711
どうせトヨタ様って需要ないだろ。

中部関連はいつもトヨタトヨタっていうけど

その割には撤退去れまくりだよ。
この深夜便も一年持たないだろ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:57:26 ID:TQG5rpen0
とりあえず言っておけば理由になってしまう不思議な言葉「トヨタ」
県内じゃそれで納得しちゃうバカが多いからなw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:01:04 ID:cEFRH5S90
今後の空港及び航空保安施設の整備及び運営に関する方策について
答申
交通政策審議会航空分科会

第三節 中部圏における空港のあり方
(1) 今後の需要動向
中部国際空港(中部空港)における今後の航空需要は、2012年度には国内旅客、国際旅客ともに680万人、国際貨物が32万トンに、その後2017年度には各々740万人、860万人、54万トンに達することが見込まれている。
この間平均伸び率は2005年度から2012年度までの国内旅客が横ばい、国際旅客が3.6%、国際貨物が4.5%に、2012年度から2017年度までの国内旅客が1.7%、国際旅客が4.7%、国際貨物が11.2%にそれぞれ至ると予測されている。
一方、発着回数については、2012年度には10.5万回、2017年度には12.7万回に達し、平均伸び率は2005年から2012年度までの間は横ばい、2012年度から2017年度までの間には3.9%にそれぞれ達すると予測されている。
(2) 中部国際空港のあり方
平成17年2月17日に開港した中部空港は、2005年に開催された愛知万博効果の反動もあって、国内線には需要の伸び悩みがみられるものの、国際線については引き続き好調に推移している。
中部空港は、成田空港、関西空港と並ぶ国際拠点空港であり、24時間運用を活かしてアジアのゲートウェイとしての機能を強化するため、さらなる物流施設の展開や構造改革特区制度の活用などを検討する必要がある。
しかしながら、現在は滑走路が1本であることから週3日深夜時間帯にメンテナンスのため閉鎖されており、深夜貨物便等のさらなる推進のためには、将来に向けて、完全24時間化を検討し、フル活用を図る必要がある。
そのためには、地元関係者の努力による需要の拡大を図りつつ、中部圏における空港間の役割分担を踏まえ、長期的な視野に立って中部空港の機能向上のあり方を検討していくことが望ましい。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:02:59 ID:cEFRH5S90
中空厨のバカども、よく読め。

@地元関係者の努力による需要の拡大を図りつつ、
A中部圏における空港間の役割分担を踏まえ、
B長期的な視野に立って
中部空港の機能向上のあり方を検討していくことが望ましい。

つまり、
@需要をまず増やして
A小牧を活用した上で
B遠い将来にもし必要なら
「機能向上のあり方」を『検討』していくことが<望ましい>らしい。

このように、明らかに達成困難な条件を3つも並べ、
滑走路増設などとは一言も言っていない「機能向上」というあいまいな言葉を使い、
役所言葉で何もしないという意味の『検討』をしていくことが
必要とは言わず他人事のように<望ましい>と書いてある。

国がいかに突き放しているかがよく分かる。
これが自然な考え方だ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:05:33 ID:cEFRH5S90
今後の空港及び航空保安施設の整備及び運営に関する方策について
答申
交通政策審議会航空分科会

第四節三大都市圏以外の地域における空港のあり方
1.地域における拠点的な空港のあり方
我が国の地域社会は、少子高齢化を伴う人口減少の進展、産業構造の変化、地方分権や市町村合併の進展、地域ブロック内での二極化(大都市部への集中等)、各地域と東アジアとの人やモノの直接交流の進展等といった転換期を迎えている。
こうした中、今後、各地域における拠点的な空港は、国内航空ネットワークの充実を図る上で基盤的な役割を担うとともに、
東アジアをはじめとする諸外国との直接交流を促進する上でも重要な役割を果たすことによって、各地域における内外の中核的な交流拠点として機能していくことが望まれる。
とりわけ、福岡空港及び那覇空港については、将来的に需給が逼迫する等の事態が懸念されるため、抜本的な空港能力向上方策等に関する総合的な調査が進められている。
この調査は、パブリックインボルブメント(PI)の手法を取り入れることにより、透明性、客観性を確保し、地域住民を含む幅広い関係者の参画を受けてそれぞれ段階的に実施されている。
福岡空港については、これまでの調査で、既にピーク時には航空機の慢性的な遅延が発生し、2010年代初期には、滑走路処理容量に余力がなくなり、需要に十分応えられなくなるとされている。
今後、現空港の有効活用、近隣空港との連携、滑走路の増設、新空港の建設といった対応案と、それらを評価する視点をまず示して意見を求め、その結果を踏まえて、対応案の比較評価と方向性の案を示し、意見等をとりまとめる。
那覇空港については、これまでの調査で、現在の施設のままでは、2010年〜2015年度頃には観光のピークシーズンである夏期を中心に航空旅客需要の増加に対応できなくなるおそれがあるとされている。
今後、将来の対応策として現空港の有効活用策と複数の滑走路増設案、並びにそれらの評価について提示し、意見等をとりまとめる。
両空港については、これらの調査結果を踏まえ、抜本的な空港能力向上のための施設整備を含め、将来需要に適切に対応するための方策を講じる必要がある。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:08:19 ID:Q3Gk0R6y0
ANAが週5便のみ残して全撤退したのに、貨物がプラスの伸びになるとは考えられない。
もし、これでも伸びるようだったら、いかにANAの貨物便が空気を運んでいたかだ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:08:40 ID:cEFRH5S90
中部国際空港のあり方
中部空港の機能向上のあり方を検討していくことが望ましい。

地域における拠点的な空港のあり方 (福岡・那覇)
抜本的な空港能力向上のための施設整備を含め、将来需要に適切に対応するための方策を講じる必要がある。


記述の違いがよく分かるだろ?

「中部空港の機能向上のあり方」とは、滑走路増設など需要に対応することではなく、
利用してくれないガラガラ空港をいかに使ってもらうようにするか、ということじゃないのか?w
それを『検討』することが<望ましい>らしいw
そりゃそうだ。

福岡・那覇については、「抜本的な空港能力向上のための施設整備を含め、将来需要に適切に対応するための方策」を『講じる』<必要がある>。
具体的に、「需要に対応すべき」『方策』を<講じる>と、主体的に書いてある。

思いっきり遠回しで他人事の表記なのに、福岡や那覇との記述の比較をすることもなく、
航空オンチのなごやん(経済界・マスコミ含む)は、第二滑走路が現実味を帯びてきたと鬼の首を取ったかのように喜んでるのか?

今から調査をはじめるなど時期尚早。
福岡と那覇の事業の終わりが見えてくるまで、ゆっくりしてればいいよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:28:10 ID:GVmC705lO
ナンダコレ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:50:57 ID:TrelTwxD0
TGの深夜便は貨物需要を見込んでのこと?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:28:40 ID:cYVFXZ900
どうせトヨタがあるから〜っていう中部の決まり文句だろ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:35:10 ID:CDm4Wn6H0
>>720
貨物需要を見込むんだったら最初の週2便の内の1便を
日曜にしたりしないのでは。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:11:35 ID:28tZ2ZjI0
中部vs静岡で戦々恐々状態なのに、新千歳、羽田、新福岡、那覇の国際化というカルテットパンチ
だけはやめてもらいたい。ホントに・・・・
大阪府知事選、橋下徹が当選したみたいですね。
関空がハブ無理と判断したら、物流だけに特化するとか・・・
つまり、関空はただの貨物空港になって、伊丹、神戸の国際化決定でおk????
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:37:03 ID:TrelTwxD0
>>722
バンコクに日曜の朝5時到着だから部品などをタイ国内の工場や
それ以遠のアジア各国に乗り継ぎ輸送するには都合いいんでは?。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:40:03 ID:28tZ2ZjI0
ああ、これで国際化した羽田に太刀打ちできるのかな
羽田はメッチャンコつおいよ〜心配だ〜
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:46:59 ID:MdagEv7X0
>>725
多分ひとたまりもないね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:54:37 ID:28tZ2ZjI0
なんか羽田って眠れる獅子みたいで不気味すぐるwwww
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:14:15 ID:MdagEv7X0
だから、最初から欲張らずに貨物だけに特化してれば良かったんだよ。
欲を出すからこういう事になる。
ただ、今のところ安心してて良いのは、羽田発着が範囲が限られるみたいだね。
今後どうなるのか解らないけど・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:23:56 ID:28tZ2ZjI0
その貨物でさえ・・・まあ、過ぎたこと
一度羽田が再国際化したら一気に外圧(特に欧米の)が高まってせきをきったように
国際線が流れるんじゃ・・国際線新ターミナルのキャパ自体に問題ありだが。
かつて関空から伊丹に流れた国内線のように
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:46:07 ID:7GwJYzyv0
>>724
また与太話かよ。
だ・か・ら・そんな・需要はない。

>>725
すでに裏では力を伸ばしつつある。
関空へ深夜便を飛ばして、目立たないように活用している。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:35:06 ID:OzFqLhgj0
今の日本経済は、トヨタをはじめとする中部地方の輸出企業によって
支えられているのが現実。
地方から税金を搾取して浪費するだけの東京、財政破綻の大阪。
トヨタの悪口ばかり書き荒らしまくっているやつは、日本経済破綻を
たくらむどこかの国の工作員だろう。
文句があるなら、他の地方にトヨタ以上の稼ぎ頭の輸出企業を作ることだ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:37:21 ID:tziVoZx60
>>723
中部はこれから2本目滑走路を作るとか言ってるくらいだから、他の空港がどーなろうと関係ないと思ってるようにしか見えない。
都合のいいことは自分達の手柄と思い込み、都合の悪いことは他所のせいにしたがるなごやん大杉。
そんなに心配なら、新空港など作らず小牧の拡張で済ませば良かっただけ。
航空はネットワークなんだから、他空港に文句をつける前に、他空港と提携して周遊観光に取り組むくらいのことは考えるべき。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:43:35 ID:28tZ2ZjI0
>>731
別にトヨタなんかどうなったっていいよ。
中空なんか、どうせ再国際化した羽田に完膚無きまでにたたきのめされるんだから。
しょせん、名古屋なんか東京どころか、千葉にも劣る田舎モンの集まりなのさ。
731の発現、インチキが発覚した江原の火病にしか思えない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:29:54 ID:9R6GPEBC0
>>731
中部地方の経済力が強いのは認める。
しかし、それが航空需要とどう関係があるのか?
中部地方の経済力が強くなったのは昨日今日の話ではないから、経済力と航空需要とが関係があるならもう結果が出てるはずだろ?
中空が旅客数国内第8位、発着回数国内第7位という下位に長年定着しているはずなどないだろ?
名古屋は東京と大阪に挟まれ、両都市へは航空路線が成立しないほど近いという地理的条件から、
どんなに経済力があっても、それが航空需要には反映されない。
だから空港などショボイものが1つあればよい。
ちなみに、その地理的条件から、中部地方の経済力の強さは新幹線の利用者数の多さに如実に現れている。
中部地方に東京や大阪とを結ぶ新幹線がなかったら大変だが、空港はなくても全く問題はない。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:36:35 ID:wxlR4b520
>>731
それが妄想だと気付かない奴はダメだ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:39:35 ID:28tZ2ZjI0
メンフィスやアトランタみてると、地元に固執するのはダメで、空港コストが重要だと
思い知らされた
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:49:05 ID:28tZ2ZjI0
中空終了のお知らせ。
http://ime.nu/ime.nu/ryukyushimpo.jp/news/storyid-30817-storytopic-4.html
旅客はしらないが、ANAの貨物ハブ最終候補に残ったのは、那覇、羽田、関西だけだそうで。
どんな基準かしらないが、点数付けでは那覇5点、羽田1点、関西3点だったそうだ。
それで、まず関西に貨物を移したらしいが、関空の社長がANAの沖縄とハブ整備合意の
ニュースで不安になってANAに問いただしたら、基本は関空は貨物拠点、那覇は小口専門で
物流形成していくとのこと。羽田は??ギャラクシーか?
中部、国内のフォワーダーにも見放されてる。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:00:06 ID:BvURuQ9w0
>>737
琉球新聞の記事読んだ。
那覇に複数滑走路が必要なことは誰もが納得だけど、
なるべくあの海とサンゴに影響がないようにやって欲しいね。
沖縄の海は日本にとって”最後の楽園”なんだから。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:04:40 ID:XRot2ezj0
>>737
という割りに中空の第1国際貨物上屋からANAカーゴが撤退しないのはなぜ?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:07:37 ID:UefwtSUP0
>>739
貨物は貨物機だけで運ぶわけではないから。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:07:49 ID:BvURuQ9w0
>>740
単なる”つなぎ”なんじゃないの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:10:30 ID:QOFiKqwR0
>>731
とよたのスレじゃないよ。少なくとも千葉や東京の人は大企業を心の
よりどころにはしてない。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:12:34 ID:Wds8TjLW0
>>739
お情け。地方空港でもよくあること。ヨタは、ANAの株主でもあるしね。
泣きつかれなかったら、あっさり撤退してたんじゃない?
次、調子良くなかったら即撤退だろうね
ったくヨタはお馬鹿ちゃんなんだからって感じ?
那覇空港バンザイ!!!那覇空港>>>>(何があっても超えられない壁)>>>豊田空港
那覇始ッタ!!!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:16:59 ID:ChMk9Mpp0
やっぱりハブの本場は違うな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:17:21 ID:XclvTkme0
>>738
ていうか、滑走路増設に肯定的な意見が多い、って組織票ばっかだぞw
http://www.pref.okinawa.jp/koutsuu/nahakuukou/pdf/kaigi_p06/iken_all.pdf

沖縄では観光業界が建設を求める集会を開いたりしてるしw
そんな票の数を信じる国交省ってバカ?
国交省は意見をちゃんと読んだのか?
ちゃんと読んでれば、肯定的な意見が64.1%などとわざわざ具体的な数字を示して発表などしないだろう。

まあ、俺も、中空の増設は100%反対だが、那覇の増設はやってもいいと思うが。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:18:31 ID:R8aFEDXO0
>>745
国交省ってカルト宗教に汚染された馬鹿の固まりだろ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:20:35 ID:Wds8TjLW0
あの海がなくなるのは忍びないけど、那覇の拡張はやるべきである。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:23:41 ID:xljkHVzA0
でも那覇の貨物ハブは失敗するような気がする。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:24:01 ID:BvURuQ9w0
連立内閣にも困ったものだね。
何も、国交大臣に据えることはないじゃないか・・・
あんなナンマイダ大臣なんて、農水省大臣くらいでいいんじゃないか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:25:56 ID:XclvTkme0
ナンマイダ大臣

ワロタ!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:27:21 ID:BvURuQ9w0
>>747
あの海を汚すくらいなら、嘉手納からコメ軍追い出したいくらいだ。
幸い嘉手納には4000M2本もあるし・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:31:38 ID:UefwtSUP0
>>749
日蓮宗系は南無妙法蓮華経だっせ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:31:43 ID:JhAKxNAd0
>>744はもう少し評価されてもいいと思うwww
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:33:11 ID:Wds8TjLW0
ナンマイダじゃなく、ナンミョー大臣かと。
まあ、那覇拡張は慎重に頼みます。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:35:15 ID:BvURuQ9w0
>>752
な〜んだ、そうでしたかぁ。
じゃあ、ナムナム大臣ってことで・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:36:31 ID:Wds8TjLW0
本格国際空港への仲間入りを視野に入れて、那覇空港の新名称を考えよう。
>>744さん秀逸です。
那覇ハブ=マングース国際空港とかどうでしょう??
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:48:53 ID:XclvTkme0
中空は国際ハブ空港特区とし、
ハブ1匹も旅客1人とカウントする。

これで旅客数は大幅に増える。

ただし、ハブも客室に乗せる場合に限る。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:55:35 ID:Wds8TjLW0
那覇はダブルハブになるのか。かっこいい。

759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:10:06 ID:Wds8TjLW0
関空は整備重点から橋下のトップセールス使って、有利子負債しいては
空港コスト大幅削減に重点を置くらしい。本当、関空って現実路線に
切り替えたなぁ〜
整備に重点を置くのは羽田だけでいいのでは?中部はもう諦めたら?
あっと、那覇は整備すべき
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:19:04 ID:q9fE3C/30
頭悪そうだな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:25:19 ID:rahShjbj0
>TGの深夜便は貨物需要を見込んでのこと?

遅レスだけど厨日新聞にはバンコク線は通年でCで9割・Yも8割の
高搭乗率を叩き出してるので更なる旅客需要拡大を狙っての事らしいぞ。
運休になったMHやVNのお零れ需要目当てってのもあるかもしらんが
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:57:21 ID:BvURuQ9w0
>>761
厨日珍聞のガセネタ記事だろ?
あんな珍聞の記事信じてる方がどうかしてる。
あの新聞ってさぁ、○教珍聞や学校珍聞と同じレベル。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:16:02 ID:R8aFEDXO0
学校新聞は情報の意図的な歪曲とか少なそうだし中日新聞よりはましじゃないか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:19:51 ID:4bs/ZmX00
中日新聞の記事は希望的観測が多い。
でも、記事はちゃんと記者が現地取材して書いてるよ。

それに対し某全国紙は、電話取材でいきなり記事にしちゃう。
あれも怖いよね。電話受けたほうがうろたえちゃうよ。

だって、翌日の朝刊に電話で自分がしゃべったとおりの内容が
記事になってるんだから・・・。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:34:57 ID:BvURuQ9w0
>>764
地方紙のシロウト記者が現地取材したって
マンせー記事書いてるようじゃ、ジャーナリズムもクソもない。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:48:32 ID:XclvTkme0
取材たって中空会社とか県庁とかにだろ?
他空港の状況とか、世界の航空の潮流とかは全く知らないんだろ?
航空オンチの名古屋人はいいかげんに外に目を向けたらどうだ?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:56:14 ID:BvURuQ9w0
ムリムリ。
名古屋では、名古屋の外は地の果てだと考えられています・・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:21:29 ID:ChMk9Mpp0
鎖国だでよ♪
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:31:33 ID:vNgJx2PsO
秀吉も家康も信長も愛知県出身なのに、何かとスルーしたんだよな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:38:49 ID:AeYZxuKD0
中部は関空を反面教師にしてかなりコストダウンしてるんだが、
関空は借金踏み倒す悪しき、最近でいえば親殺し子殺しクレーマーな
自己中の日本人の見本か?。
成田の強制土地取り上げもね。
まともな国際空港は日本には無いんでねーの。
千歳くらいか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 08:33:47 ID:PCShHHgR0
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_uno_k__20080129_4/story/29sankei120080129000/

>昨年10月の6億円披露宴と入籍から3カ月あまりで、やっと実現したハネムーン。まず羽田から関空に飛
>んだ後、日本で唯一のドバイ直行便に乗り換え、アラビアンリゾートへの6泊8日の豪華ツアーとなる。
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中空、完全に無視wwwww
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 08:37:41 ID:fw2BzkfN0
反面の割に〜って感じ
そもそも自己完結型の空港島だし。とりあえず、安く造れしか考えてなかった感じ?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 08:46:18 ID:86lnDay60
ほれ、始まったぞ。
http://www.skymark.co.jp/company/recruit.html
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 10:02:20 ID:ucIA+mz80
TG深夜便は週2だし様子見ってとこだろう。
C9割Y8割搭乗はあくまで「最高」ってことだろう。
ワイドショーに騙される民にはそんなの関係ねぇ、
出した数値に変わりないとまた騙されるんだろうけど

滑走路2本目は要らないとしても、
午前2時からの門限を何とか緩和して、週5くらいは完全24時間化してくれないだろうか
需要の観点からは怪しいし、中の人が大変だろうけど
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 10:09:15 ID:mSGmpRB00
グラハンって客に怒鳴られる仕事でしょ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:34:23 ID:lOq8kRAWO
777
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:44:58 ID:3aWpRvbJO
>>776
残念 777-300
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:22:39 ID:XA5/e+4p0
>>773
E職務定年制(満35歳の月末まで)

グラハンに年寄りが居ない理由が今分かりました
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:48:09 ID:p4zg6oIS0
>>771
修正されてるぜ。

>>774
元記事読んでこいよ。平均搭乗率って書いてあるだろ。
それとも自分に都合が悪いと提灯記事とか捏造扱いか。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:59:51 ID:PCShHHgR0
>>779

 ホントだ、ナゴヤンってこんな芸能記事にもクレームいれるんだねwwww
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:41:46 ID:8++6nuCm0
まぁ9割といっても81%を9割とも言えるしな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 04:53:24 ID:Sk6/+1t80
『減便がとまらない』エアーマン

気がついたら、西(関空)に貨物奪われてる〜
そしていつも後手後手に回る〜
あきらめずに新規就航に挑戦するけど
すぐに西に移されるよ〜
観光名所(東京、鎌倉、京都、奈良)があれば楽に利用者増やせるけど
何をやっても 何をやっても 減便が止まらないよ〜
全日空〜 中部をハブにするんじゃなっかったの?〜
国内線の多さアピールするけど モリゾー去り減便〜
貨物ハブ(中京工業地帯)謳っているけど〜
チョン(仁川)のスポークになっちゃ意味がない!!!!!
だから次は絶対勝つために 小牧の復活最後までとっておく〜

783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 05:09:54 ID:sXbHngOC0
>>78
国内線の多さって元々そんなに多くないような・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:45:19 ID:X5tsARsC0
>>771
パチンコ屋夫婦が関空発ってわかりやすいね〜w
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:32:40 ID:Z1t+8LfL0
>>774
おいおい、現在深夜便なんてゼロなんだし、
成田閉鎖時間中でも1日2便以下。(関空は10便以上)そこまで需要はないかと。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:38:54 ID:sr086x/c0
>>782 関空のように格安観光客ばかり集めても、利益にならず撤退。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:42:46 ID:eXZel9Am0
>>786

 その言葉、関空を中部に書き換えてお返しする、ファイブのおっさんwwww
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:43:33 ID:LGbYjb7D0
>>786
格安名古屋乞食では利益にならず、最初から中部への乗り入れは拒否。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:45:56 ID:eXZel9Am0
このおっさん、マレーシア航空やヴェトナム航空が撤退の時に
言われた事を忘れてるんだろうなwwww

そういや、マレーシア航空は名古屋市内の営業所も閉めたん
だよな?復活は無いな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:02:32 ID:DLtd6Odb0
>>779
ん、新聞の記事流し読みした程度だったから見落としてた、すまぬ
平均でソレならいけるとも限らんが、まあ>>774で言ったとおり様子見だな。
その路線がBKK-NGO-LAXとかになるなんて妄想はしないほうが吉だしねw
そんな需要があればBKK-KIX-LAXが先に就航するだろうしね。

マレーシア航空は会社自体が今きついからね、パイロットも機材も手放し始めてる
小牧時代と違って、このご時勢じゃ機材ダウンサイジングで路線維持する体力が
どの航空会社にも無くなってきてるからね。
名古屋で採算取れず撤退するのは仕方ないだろう。

ところでタイが今回の増便をした場合、朝便は333あたりになったりするんだろうか?
そんな旺盛な需要が通年あるとも限らんし
長文スマソ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:58:33 ID:FJvoslqK0
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:58:31 ID:/Ykbfu1c0
>790
2chで正論言っても駄目、
こんな小さな人間どもが増殖してる日本は今のアメリカ属国化の始まりの
ペリーの来航や米軍の大国際法違反の日本空爆・民間日本人大虐殺や原爆よりもっと大きな現実的な黒船
中国の弾道ミサイルか北のテポドンや生物化学兵器落とされて
何万人も死んで大きな後悔して、可能性あればそこから立ち上がってしないと
もうダメポ。空港云々のレベルじゃないよ。
明治時代の日本人がうらやましい。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 04:04:30 ID:Mk+Pqa3H0
ファイブのおっさん、ニュー速系の橋下知事スレに出没していてウザいんですけど
エアライン板でちゃんと相手してやらなくちゃ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:02:33 ID:3LEwO+Gu0
週2便のバンコク便、せっかくなら金土発がいいと思う。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:30:39 ID:3LEwO+Gu0
JALは成田一辺倒ですな。

http://press.jal.co.jp/ja/release/200802/000840.html

中部=釜山
767-300
737-800
2008年6月1日〜
最新機材への変更。

日本初 最新鋭リージョナルジェット機 E170の導入

国内で初めてジェイ・エアがE170を導入し、2009年2月より、名古屋空港(小牧)を中心とした路線から運航を開始します。 JALグループは地方ネットワークの充実を図ります。

796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:39:28 ID:oJP71d9s0
>>796

さりげなく天津の貨物が撤退になっている。

鳴り物入りで就航した路線なのに悔しい

http://www.chunichi.co.jp/article/centrair/news/CK2007071202031858.html
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:00:48 ID:ScgauG4w0
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=33836&PHPSESSID=c03e76c2a8167511e8c0180e52a880f5

バンコクから北へ約700キロメートル、タイ第2の都市チェンマイへはバンコクから約1時間ほどのフライトだ。
現在、日本からの直行便はないが、成田や関西、福岡などの主要空港からはバンコクで乗り継いで同日中にチェンマイに着くことができる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 10:05:09 ID:h8Fj823h0
>>795
実は痛い、というのが
関西―仙台線開設。
これまで、仙台からの国際線乗り継ぎ客がかなりあった中部から
関空に流れそう
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:38:21 ID:sVvRfA1w0
速報値
中部国際空港、12月の利用実績
  航空旅客数87.9万人で微減、国際線は微増
   国際貨物量14%減、国内貨物は2ヵ月連続増 →ANAが撤退する前の数値??
ニュース
新千歳空港国際線PTB新築工事
  北海道空港が施工業者募集、2010年1月完成 →(規模はしらないが)中空涙目〜

800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:49:39 ID:vR5nh+Mg0
     __,,,,,,,,,,,,__
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐"u"""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ u  u u u ヾ;〉   
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| 
   /⌒ヽリ─|    H    |!     ____________ 
   | ( u  u `ー─' |ー─'|    /   
   ヽ,,  ヽu  . ,、__) u ノ!  / レクサス日本導入大失敗。F1は全く勝てない史上最弱チーム。       
      |  u   ノ   ヽu |  <  皇太子様の特製センチュリーも秋田でエンコ(赤恥) 救急車も怪我する欠陥車。 
      ∧  u  ー‐=‐-  ./   \  後に残ったのは、カローラの合算販売合計台数だけが自慢だ。    
    /\ヽ   u u  u /      \____________
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:09:47 ID:7hQjtJjQ0
上海からのJALが今日の0時過ぎに到着したけど、
名鉄は配慮してくれたのかな?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:20:09 ID:nk4qrVgN0
>>800
AAは中部国際空港スレッドから撤退だと言うのもわからないタワケめ。
書き込み時刻以後に中部発着のアメリカン航空自社運航便に乗ってくるまで
アクセス禁止処分。

>>798 中部〜仙台 7便、 関西〜仙台 1便

>>789-790 負け組のマレーシア航空よりも、勝ち組のエアアジア来い。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:26:48 ID:sVvRfA1w0
中空カワイソス

804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:30:03 ID:sVvRfA1w0
速報
中部国際空港:昨年の国際貨物12%減 燃料高、輸入需要減

805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:46:02 ID:KdxkAE/00
> 中部〜仙台 7便、 関西〜仙台 1便

悪いが関空1便でも、これ以上中部国際線が
貧弱になったら、乗り継ぎでは関空に流れるだろう。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:05:03 ID:mUViCE4f0
>>802
中部よりも先に福岡なんかに就航しようとしているエアアジアは来なくていい。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:27:10 ID:nk4qrVgN0
>>805 関西〜仙台はB747-400かB777-300でも飛ぶのか?
>>803 「中空」はセントレア開港の4年も前に廃止されている。化石人類乙。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:30:03 ID:/5yqMxRH0
>>806
エアアジアに乗りたくない・・・
自由席でバランスをどうやって作ってるのかを考えただけでも怖い。
そういうエアラインには日本自体に入ってきてもらいたくない。。
JetStarでも微妙なところがあるのに。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:31:59 ID:sVvRfA1w0
「中空」って廃止もなにも、侮蔑的に言われてるだけじゃん。
セントレアとかだっさい名前名古屋以外では使ってないよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:42:52 ID:/QvqT/BB0
>>809
>「中空」って廃止もなにも、侮蔑的に言われてるだけじゃん。

おまえが煽りで言っているだけなのを世間で言われているように言ってはいかんな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:58:15 ID:ScgauG4w0
エアアジアすら乗り入れなかったらどうするんだ。
某国営放送では「検討先」になっていたが、関空や福岡に就航する可能性も高い。

第一、名古屋より福岡から先に就航した路線の方が多いだろうが。

貨物は外国人の利用者は同レベル、貨物は関空の7分の1。
http://www.kansai-airport.or.jp/cargo/pdf/panf_11_12.pdf
そもそも支配エリアの造反が相次いでいる。
中部エリアの貨物で最も利用される空港は「成田空港」の現実を。
つまり、中部以東は成田、関西以西は関空利用が最大。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:27:57 ID:FN2m4aoe0
そーいえば、今日羽田に行ったら2本目のコントロールタワーも
段々できあがってきたな。
中空の息の根が止まるのも、もうそろそろ・・・
さすが、本当に必要な空港には整備が早いね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:44:15 ID:nk4qrVgN0
>>809-810
「中空」「セントレア」でそれぞれググってみろ。
世間一般で意味が通じるかどうか、現実がわかる。
中部国際空港を「中空」なんて略すのは、2ちゃんねる専用語でしかない。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:49:54 ID:nk4qrVgN0
>>812
羽田空港の第4滑走路と再国際化は2009年の予定で上海万博に間に合う計画
だったが、現実には1年以上遅れている。
中部開港や関西第2滑走路の供用「前倒し」とは正反対で、羽田は中国の
空港整備に比べても後れを取り、恥をさらしている。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:51:46 ID:GNjtq/5F0
>>813
東京で実際に一番よく使われているのは
「最近名古屋にできた空港」
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:03:05 ID:FN2m4aoe0
>>814
中空からは旅客便も貨物便も撤退続出、しかもそれはこれからも止まらない。
「2本目、2本目」って意味のない戯れ言を言ってるようだけど、そんな中空
こそ「赤っ恥」さらしてんじゃね〜のか?
そういえば、ご自慢の貨物天津路線早々と撤退だそうじゃね〜か?
赤っ恥に涙目でご苦労なことだな。
もういいよ、ごくろーさん中空。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:13:47 ID:YunO/U+t0
>>811の資料によると

中部地方貨物:輸出
 成田61%、中部21%、関西17%
中部地方貨物:輸入
 成田50%、中部33%、関西17%

1.結局、自分トコの貨物需要を成田から取り戻せなかったのが貨物部門の敗因。
2.近畿から奪うどころか、逆に流れている始末。
まずは1.をどうにかすることだな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:23:45 ID:thowAe7Q0
>>815
名古屋空港って書いている旅行業者もいるくらいw
もっとも小牧時代に「名古屋国際空港」と書いているDQNガイドブック(大手旅行会社系)もあったが。
「名古屋新空港」てのもあるな。
穴時刻表でも「成田」「関西」「名古屋」だったり。
新名古屋→名鉄名古屋になったんだし
中部国際空港→新名古屋国際空港でいいような。
>>816
貨物便が半減して30便になったな。(関空は211便でさらに確定した増便あり)
でも、ANAの天津線は撤退しないはずだが?(JALは撤退)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:30:00 ID:dYsyIcdR0
多分、ANAの天津線が最後の砦になるでしょう。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:50:29 ID:qdi90XF20
ANAも意地が悪いな。
真綿でクビを締めるようなことせずに、
さっさと貨物便を中空から関西か那覇に移転してやった方がいい。
そうじゃないと、中空厨が勘違いばかりして可哀想だよ。
山元社長!いよいよ英断の時ですよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:12:22 ID:thowAe7Q0
>>820
そんなのんきなこと言っていたら国際線全便撤退かも。
那覇2期ができたら、旅客も那覇ハブになったり。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:36:45 ID:qdi90XF20
中空 THE END
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:39:38 ID:thowAe7Q0
=再開=
本土常滑決戦!玉砕!
いまだ全体主義が残る地域だけに。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:40:37 ID:DMKxsb2D0
中部国際空港の呼び方、地方別

名古屋「セントレア」
大阪「中部」
東京「名古屋に最近できた空港」
札幌「名古屋の空港」
仙台「名古屋の空港」
福岡「小牧」
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:42:05 ID:EBTstXQv0
だから空港作る金で関空までの
リニアモーターカー作ればよかったのに
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:54:57 ID:thowAe7Q0
>>824
的を得ている気がする。

>>825
一気に2期まで作る金があって当初の計画通りバブル最中の開港なら、伊丹廃止の上、リニアはともかく新幹線の関空延長が実現していたかも。

新幹線でも名古屋ー関空間70分程度(現100分程度)になるが。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:58:44 ID:thowAe7Q0
>>824
成田国際空港は日本国民全員が「成田」だよな。テロ集団は知らんが。
関西国際空港は「関空」が一般的だが、時刻表など公式には「関西」または「関西空港」が多いな。

そもそも
Tokyo/Narita
Osaka/Kansai
Nagoya/Chubuと英語では表記されるな。セントレアはありえない。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:26:16 ID:cIQHorxe0
穏やかではないですね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 04:16:54 ID:O3ghkKgX0
この前、名古屋駅の名鉄ホームに
Cent. Japan Airportと書いてあるのに気がついたんだけど
英語名称はCentral Japan International Airportなんだね。
普通にchubu internationalって書けばよいのに。
(現地語名と英名が異なると非現地人にはトラブルの元)

愛知って、交通標識の案内も不親切なものが多い気がする。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:40:38 ID:pO2SZFuF0
>>813
中空+空港でググると結構出てくるけど。
ttp://www.google.com/search?q=中空+空港
中空単品でググっても、「中空署」とか出てきて劇藁
http://www.google.com/search?q=中空
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:54:07 ID:p7kGquH70
1年間で15mm沈下って、すげーな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:06:18 ID:3Oz12PUw0
早く、羽田と静岡が中部の息の根を止めることを願う。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:08:25 ID:thowAe7Q0
>>829
名古屋って観光地じゃないから。
東京・大阪と比べて日本人観光客はもちろん外国人も少ないし。
もっといえば排他的な地域なのでよそ者を歓迎しない=案内が不親切。
名鉄にいたっては、よく言えば「不親切」というより「どう表示していいか分からない」のかとw
京成や南海見てこればいいのに。どちらも地元では不便・不親切の代名詞だったが
空港開港で改革した。特に南海は見違えるほど。

東京は首都として注目。大阪は「都市観光」でアジアを中心に注目。
福岡はアジアの近い大都市として、札幌は「雪」で注目。
名古屋は・・。静岡には富士山があるでよ!

>>829
でも外国では単にNagoyaかNagoya/Chubuの表示でCentralとかセントレアは一切表記なし。
Osaka/KansaiでなくOsaka/Kankuがありえないのと同じなんだが。
ただ「関空」はインパクトが強いのと、全国区になったこともあり日本人相手ならまず通じるが。

Kansai Airportなら外国人でも業界人には通じる。Naritaは世界的に有名。
豊田市に作ってToyota Airportにすればよかったと思うが。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:09:35 ID:3Oz12PUw0
中部空港、昨年の輸出総額が最高=中部(読売新聞)

中部国際空港:昨年の国際貨物12%減 燃料高、輸入需要減(毎日新聞)

この違いはどういうこと?????
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:10:33 ID:PWKDbr8n0
毒餃子・・・このタイミングでこんなニュースが・・・・

TOYOTAが中国に開発拠点。
上海近郊が有力・・・・

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008020390062917.html

       __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ    u    ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l u `ヽノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
   /⌒ヽリ‐─ / ´`ヽ _  三,:三ー二
   | (      ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ,, U ミ }  ...|  /!   日本国民 
      |    _}`ー‐し'ゝL _
      ∧  _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー--------
    /\ヽ  ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、   
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 奥 /ヽノ   ,イ^
    ヽ/`、_, ィ/ / 田 /   ヽ─/ ̄
   /     // 碩 /     ) /
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:14:48 ID:3Oz12PUw0
羽田再国際化
静岡開港 2009年開港
新千歳空港国際線ターミナルビル 2010年完成
那覇2本目滑走路決定

837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:14:58 ID:thowAe7Q0
>>835
それを記事にした厨日はエライ!
しかも転用食品の記事の隣に(紙版)

あ、名古屋で「エライ」はしんどいって意味だったっけ?

>>834
その記事両方が正しいとすると輸出は増加したが、輸入が激減したと想定できる。
いかにもこの空港ではありそうな話。矛盾はない。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:18:42 ID:3Oz12PUw0
輸出5万tほど減ってるけど、輸出額過去最高って凄い。
なにを輸出してるんだろう???
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:23:39 ID:uulIxuHA0
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:24:48 ID:3Oz12PUw0
冷静に羽田が制限撤廃して再国際化したら、困るのはどこ????
まず、JAL。外資に弱い。
次に、成田空港、千葉県、成田市。
そして、中部空港。存在意義がなくなる(内際ハブ。羽田、貨物50万t/年の施設建設)
さらに、関西空港。(内際ハブはもとより羽田便の魅力がなくなる。)
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:27:01 ID:3Oz12PUw0
そして、千葉県、中部、関西の経済団体、代議士が圧力を掛ける。
だから、羽田の再国際化が進まない。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:30:17 ID:thowAe7Q0
>>839
これだけ中空とかかれればwww

>>840
成田:そもそも満杯なので無問題。
中部:貨物はすでに関空の影響を受けて激減、よって影響なし。内際ハブは機能していないので関係なし。
関空:一番影響がありそうだが、これも首都圏から関空経由なんて物好きはあまりいない。
羽田から就航できないドバイ・ドーハなどは羽田からは無理だろうし。

むしろ地方空港から便利になるというメリットの方が大きい。
逆に言えば地方空港の国際線が壊滅するかもな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:35:24 ID:3Oz12PUw0
仁川とかも減るだろうか???
韓国行くより、日本で乗り換えたほうが安心だもんね。
中部会社の人達、はっきり言ってショックを隠しきれないだろうね。開港時あれだけ、
意気揚々としてたのが、絶頂期だったのかな?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:51:19 ID:thowAe7Q0
中部はまさしく万博バブル。
仁川線は当面減らないと思うが、KEやOZと貨物便は全廃では?
で、ICNコネクションてのがよく分からない。
でも驚くのは、小牧時代ずっと飛んでいた路線が相次いで廃止されたこと。

散々関空はバブルだから云々と言っていたが、関空はこの原油高でも伸びているからな
911経験で強くなったのか。
現実は関空ができても、東北や北海道では羽田経由成田が主流だったこと。
これを見れば中部が内際ハブになれるわけがないというのは分かっていたはず。地方都市の影響力も低いし。
(ただし関空は西日本に対しての影響力で集客している。中四国ではほとんどが関空利用。)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:04:18 ID:3Oz12PUw0
一番怖いのは、鳥インフルエンザかな。

846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:58:40 ID:qdi90XF20
>>843
開港時あれだけ、意気揚々としてたのが、絶頂期だったのかな?

これを世間では「3日天下」と言うよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:01:17 ID:thowAe7Q0
>>846
半年続いたではないか?

3日天下は3日に限らないのは別にしても半年がんばったということで評価しよう。
でもこの状況では2期は無理。
中部の場合はどんな方法を使っても劇的にはかわらないから。
小牧の民間空港としての廃止とかしても。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:15:12 ID:qdi90XF20
なにしろ、航空需要って無さそうだからな。
国内線でさえ福岡がじり貧っていうのは不思議な話だ。
羽田からは、福岡便ガンガン飛んでるのに。
中部はやっぱりトヨタだけに頼ってちゃダメだろうな。

ところで、現在東京は大雪で羽田は欠航が出てる。
雪のためILSがダメみたい・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:22:08 ID:3Oz12PUw0
よしよし
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:23:51 ID:3Oz12PUw0
コピペ

全くなんでああ日本の空港はセンス悪いんだろうね
やたら狭く窮屈な上にごちゃごちゃ張り紙だらけ。とにかく暗い

センスがよく広々としたヨーロッパの空港
チューリッヒ・クロッテン空港
http://www.airliners.net/open.file/1109350/L/
ミュンヘン・ヨーゼフシュトラウス空港
http://www.airliners.net/open.file/0949678/L/
http://www.airliners.net/open.file/1105445/L/
デュッセルドルフ国際空港
http://www.airliners.net/open.file?id=1169572L

成田(糞だな糞)
http://www.airliners.net/open.file?id=0968761L

851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:28:34 ID:qdi90XF20
羽田で欠航便が出ても、中空へダイバードさせないのは
中空が普段から使えないクソ空港だって事が解ってる証拠。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:34:46 ID:qdi90XF20
>>850
じゃあ、中空はその糞(成田)以下ってことだな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:39:05 ID:Nd5rs85N0
>>847
>半年続いたではないか?
>
>3日天下は3日に限らないのは別にしても半年がんばったということで評価しよう。
半年=万博会期中=ピーク値

現状が平年値。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:01:33 ID:3Oz12PUw0
中部のターミナルって、小さすぎやしないか?
ち◯こに形似てるし。
ちんこターミナルって呼ばれていいんじゃないか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:04:08 ID:thowAe7Q0
この規模の地方空港ではちょうど良い大きさ。
成田や関空と比べすぎ。いや新千歳や那覇どころか仙台の方が広いが。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:09:28 ID:3Oz12PUw0
さすがに仙台は大げさでは?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:09:28 ID:PWKDbr8n0
>>8534

ちんこの先端には常連の空オタが住んでいます。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:12:26 ID:3Oz12PUw0
泉ずりあの名前納得できた。
ちんこターミナルから、中空厨がすりすりして飛行機がぴゅっ、と出るんだな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:15:43 ID:qdi90XF20
JALって、本当は中空から全面撤退したいと思ってるんじゃないのかなぁ。
でも、すんなり撤退できないのは中空の事情じゃなく、中空からの就航先を維持したいんじゃないかな。
その就航先で、赤が少なくなると青ばかり目立つようになるから、そっちの面で存在感が薄くなってしまう。
だから、ムダだと解ってても、損すると解ってても仕方なく中空に就航させてる、って事じゃないか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:23:00 ID:3Oz12PUw0
中空って2種に転落する可能性あるかな?

861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:24:46 ID:qdi90XF20
あの程度なら2種じゃなきゃおかしいだろ?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:31:51 ID:thowAe7Q0
>>859
撤退したいなら、すでに撤退している。
ま、国内線をだいぶ小牧にうつした事情も大きいが。
そのせいで福岡線とか大差ついているしな。(でも収益考えたら小牧の方が良い)

パリ線さえ維持すればあとはほとんど廃止しても存在感を維持できるかと。
ソウル7・天津3・上海7・バンコク7・パリ3これで十分かと。
国内線は小牧増便を停止させることになったが、どうなるんだろ?

>>860
一度「一種」になったら転落はない。伊丹を2種に格下げする口実に使われるかも知らんが。
中部も2種に格下げするから、伊丹も2種にとか。中部の場合は民間企業ゆえ関係ないが。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:37:05 ID:3Oz12PUw0
成田 34都市268便
関空 33都市211便
中部 17都市 35便
(いずれも2008年冬ダイヤ)

コリャヒドイ・・・・・・・話にならんわ!!

864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:39:04 ID:qdi90XF20
>>862
パリ線の維持?それが一番眉唾もの。いつまで保つことやら・・・
それに、民間ゆえ関係ないんなら、滑走路もクレクレほざいてないで
国から援助など受けずに、さっさと「民間」の資金で造れば?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:52:53 ID:thowAe7Q0
>>863
そのデータ間違っているぞ。
セントレア公式HPによると30便。さらに減便があったせいだと思う。

>>864
パリ線は関空から奪った「勝利の記念路線」は廃止できないだろ。
これなくなったらセントレアへの求心力は禿しく低下。
AYやEKはいつまで飛んでくれるか当てにならないし。(LHは大丈夫だろ)
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:02:19 ID:qdi90XF20
JALは赤なので当時とは事情が違う。中空の赤字路線を奪う事なんて簡単なこと。
それに、LHもAYも危ないだろ?特にLHは・・・
EKは成田乗り入れるための”些細な”投資だと思ってる。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:04:00 ID:NVm8aKfD0
JAL中部パリ、関西ロンドンは危なそうだな
成田に777を集めそう
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:07:17 ID:qdi90XF20
でも、時間帯によるけど、羽田から朝の関西線に乗ると、結構ロンドン便乗り継ぐ旅客も
いるようだけど・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:09:41 ID:3Oz12PUw0
中部のホームページから貨物のバナーなくなってる〜
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:12:17 ID:qdi90XF20
中部からカーゴいよいよ全面撤退か?
もう恥ずかしすぎてバナーさえ貼れなくなってる。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:12:41 ID:thowAe7Q0
>>869
たしかに
そのかわりに「でら九州プロジェクト」が大きくなったような気がするのは
気のせいか。

JALは中部パリも、関西ロンドンも廃止したいんだろうが踏ん張っているような。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:15:01 ID:3Oz12PUw0
インチョンコネクション。
でら九州プロジェクト。
利用促進キャンペーンは末期症状。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:16:53 ID:thowAe7Q0
>>870
数年内に追い越すといっていた関空の1/7じゃ恥ずかしくて出せない。
貨物の世界では成田10:関空5:中部1くらいだからな積載量で。
旅客が成田5:関空2:中部1と比べると歴然。

インチョンスポーク宣言であきらめたも同然かと。
そのインチョン線の貨物専用便が毎日就航とかならまだ分かるがそうでもないし。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:20:14 ID:thowAe7Q0
YOKOSO JAPAMは「中部空港」にはなんら関係ないような。
張るものがないのでつけた?

875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:21:32 ID:3Oz12PUw0
次は旅客かな。もうじり貧だし。
じわじわ淘汰されていきそう
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:26:48 ID:3Oz12PUw0
中部地域は、日本有数の製造業の集積地であり、日夜、航空貨物が東西活発に動いています。
セントレアは、その動きにすばやく対応し、利用者にとって、経済性・利便性に優れた空港を
目指しています。

877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:36:29 ID:qdi90XF20
>>873
いつだったか、中空から貨物で広州便?の記事を厨日珍聞のホームページで
みたけど、たった6tの積載量じゃあねぇ・・・
コンビニの配送トラックじゃあるまいし・・・

あの写真が中空の現状を物語っていたな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:07:30 ID:qdi90XF20
http://www.chunichi.co.jp/article/centrair/news/CK2007121302071867.html

すまぬ、間違えた。・・たった1個で1.3tだった。しかも、INC。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:22:23 ID:3Oz12PUw0
未だにこの空港の建設意義がわからない。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:25:00 ID:qdi90XF20
解らないはずだよ。
もともとこの空港は建設意義なんてなかったんだから・・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:31:28 ID:PWKDbr8n0
ニポンジン、なにされても怒らないアルネ♪

中国   「日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海に入っても怒らない」
韓国   「独島を占拠しても怒らない」
ロシア  「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮  「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国   「よせ、それはもうおれがやってみた」
米露韓中北「一体どうすれば…(途方にくれる)」
中・韓  「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北・露  「ふーむ…」
(ここでオーストラリアが登場)
豪州   「まいったまいった。捕鯨船ちょっと追い回したらジャップ大激怒」
米露韓中北「まじ?!その程度のことで?」
米国   「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、日本国民が激怒したな‥」
露韓中北 「それは、おまえ怒るよ」
中国   「野菜に毒(農薬?)盛ったら怒ったぞ?」
韓国   「生ゴミ餃子も怒った」
米国   「寄生虫の卵を食い物に入れて輸出しあってる奴はちょっと黙れ」
北朝鮮  「そういえば、万博が弁当持込不可にしたら、国民が激怒したと聞いたな‥首相まで出てくる騒ぎになったとか‥」
ロシア  「あいつら、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」
米韓中北豪「あ!」
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:41:57 ID:/NgtYZ4G0
日本←→北米路線で好きな航空会社は?
http://sentaku.org/business/1000001171/
日本から直行便が就航して欲しい北米の都市は?
http://sentaku.org/business/1000001180/
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:00:38 ID:3Oz12PUw0
中空カワイソス・・・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:23:22 ID:3Oz12PUw0
キチガイ中京が静岡空港スレで火病ってるぞ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:24:25 ID:5wZ0tJ8+0
俺、mlitの職員(ただし航空系ではない)で、
まあ職場に回覧で各出先機関が発行するパンフなんかが回ってくるわけ。

で、関西では滋賀や京都は好調(それ以外はどん底)だけれども
これらの会社は輸出入の拠点としては同じ経済圏にあるはずの
神戸港や関空を使わずに名古屋を使ってしまう。
理由は流通経路としての道路網が貧弱で、
神戸港に行くには高速自動車国道が直通していない上に
都市高速道路も途中で途切れている、
関空へも関西屈指の渋滞ポイントの名神、近畿道を通過するしかないからである。
だからそれらを解決するために大阪湾岸道路延伸や京奈和道の整備が必要云々ってなPRになるわけ。

そういうものを読んでるからさぞかし中部空港はめざましく発展して
関空は閑古鳥なんだろうなとか思っていたのだが…
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:31:10 ID:thowAe7Q0
>>885
実際は関西エリア(京都滋賀含む)から中部空港よりも
中部エリアから関西空港の方が圧倒的に多い現実。

あの毒入りギョーザも横浜・大阪に入って全国にばら撒かれたわけだし。
(中部圏にとってはちょっと良い話だが、結局中部エリアでも中毒者が出ている)
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:32:36 ID:aOSxqw8nP
まもなく開通する新名神で関西圏の荷物を一気に奪い取るお膳立ては出来てるのになぁ。
なんかお寒いよな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:39:19 ID:3Oz12PUw0
逆を言えば、中部圏の貨物も一気に奪えるってことになる。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:43:28 ID:q57anneT0
>>888
繋がるのは滋賀の草津なので、混んでると言われる部分の解消にはならないね。
距離はかなり短縮されるけど。

ちなみに第二京阪ができると近畿道へのアクセスは良くなる。これは約2年後。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:32:57 ID:f+LnqSu90
まー日曜はスレの流れが速いねぇ

>>844
>でも驚くのは、小牧時代ずっと飛んでいた路線が相次いで廃止されたこと。
採算というか、着陸料云々が高いからね、小牧時代に比べると。
国際情勢の変化は仕方ないとしても、
諸経費を安くするとかは不可能ではないと思うけどね。
これでもし、航空会社への経費が小牧時代と同額だったら、どうなってたんだろう??
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:32:50 ID:O3KdUnBq0
日本から直行便が就航して欲しい欧州の都市は?
http://sentaku.org/business/1000001186
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:37:20 ID:Ou2iQRL20
>>890
諸経費の問題ではなく、
単に滑走路1本時代の成田や関空未開港時の伊丹のおこぼれがなくなっただけでしょう。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 02:20:07 ID:prH0WeoX0
http://www.centrair.jp/cargo/flight/index.html

まだ地図書き換えてないのな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 05:16:11 ID:s1kHo3G70
【2007年冬スケジュール】
※2007年10月28日現在。(時期により就航していない場合がございます。)

書き換えの際は一斉削除かと。
夏ダイヤ確定(2月下旬)には削除とみた。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 10:07:24 ID:2UhOvZIX0
なぜ輸出額最高なのかわかった。B787で水増ししてたからだ。あれも、他の空港経由でいいんじゃね?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 10:11:37 ID:2UhOvZIX0
コピペ

中部って、フェデックス、ABC、エアーホンコン、日航天津便(←撤退濃厚路線たち)撤退したら、
残るのは水増しエバーグリーン(4便)除いたら、12便以下〜
あ、でもUPS就航するか。どうせすぐ撤退だろうけど。
こんなの小牧でも余裕だったぞ。

中部の名誉のために言えば小牧時代は5便だけだった。

てかこの便数のために24時間化や新空港が必要だったのかは疑問。

小牧が満杯でないのに中部を作った理由として、貨物便を深夜受け入れたいというのがあったはずだが。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 12:20:40 ID:Ii6pABfb0
そいえば4月から運航するとかのマカオ線ってどうなった?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 12:45:08 ID:oP5CxcfCP
>>897
関空増便で決着
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 12:52:14 ID:Ii6pABfb0
だめじゃん
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:03:28 ID:2UhOvZIX0
もし、2本目を造るのなら低コストをうたった空港とは言いがたい。
なぜならば、そのぶん余計に護岸工事のコストがかかるからである。二重護岸になってしまう。
はじめから、二期分の護岸を囲み用地造成していたならば、なるほど、低コスト空港なのだろう。
しかし、空港を安く造ることに固執した結果、始めは、日本の中ではとりわけ、低コストに
造られたかもしれないが、2本目のことを考えた場合、税金の無駄遣いとしか言い様がない。
まあ、豊田が全額負担するから、関係ないのかもしれないが。

去年、中部側から出されたもの
http://www.carf.jp/09_syutupan/image/kinkyuteigenhonbun.pdf
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:10:41 ID:oP5CxcfCP
【航空】ベトナム航空、米国行き直行便開設を申請[08/02/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202089318/

>ベトナム航空総公社(VNA)はこのほど米運輸省に対し、
>ホーチミン市?ロサンゼルス間(大阪経由)の直行便開設を
>正式に申請した。

また大阪か!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:55:41 ID:1srhs+HT0
まぁ、VNが選ぶとしたら大失敗した中空より、大阪を経由地に選ぶのは
普通だろ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:29:52 ID:5+Vd2LiY0
佐賀空港より神戸空港より静岡空港より要らない、中部空港2本目の滑走路。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:31:17 ID:qXaM7a0N0
中部国際空港の間違いは、岐阜県民滋賀県民の一部を切り捨てたこと。
三重から近くなったからって三重県民は関空へ行く選択肢もある。

人口の多い岐阜県民や尾張東西北部、名古屋市民の北西部はかなり不便になった。
結局、あの辺りの人は本土国内旅行が増えて、JR東海が儲かっただけ。
地域によっては小松空港に行った方が便利。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:36:52 ID:DQgGZGTS0
>>904
>岐阜県民滋賀県民の一部

大して需要ねーじゃんw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:01:59 ID:qXaM7a0N0
>>905
そうでもない。
岐阜の可児市はそれなりに人口も多かった。
大垣辺りの西濃は高速道路(北陸自動車道)で小松空港に行くほうが良い場合もある。
羽田便があることが大きい。
http://www.komatsuairport.jp/komatsusypher/www/index.jsp

便数や行き先を見ると静岡空港より意外と強敵かもよ。
東海北陸自動車道が開通すれば西濃東濃で出来た製品が小松空港に行く可能性もあり。

国際線駐車場無料サービス。
http://www.komatsuairport.jp/komatsusypher/www/info/detail.jsp?id=210
大陸に近い国際貨物便
http://www.komatsuairport.jp/komatsusypher/www/info/result.jsp?genre=6
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:08:56 ID:WILEAQDX0
う〜む 中空の貨物便は小松空港以下になるのか。。。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:25:23 ID:Ou2iQRL20
>>900
>しかし、空港を安く造ることに固執した結果、始めは、日本の中ではとりわけ、
>低コストに造られたかもしれないが、

決して低コストではない。
5950億円は一見低コストだが、
その他に
国直轄工事:約500億円
鉄道延伸(連絡橋):約500億円
知多横断道路+連絡橋:約1500億円
合計で約8500億円も使っている。
滑走路1本、面積約470haの空港としては、決して高くない。
もう十分過ぎるほど金を使っている。
これに第二滑走路なんてバカやったら、1兆円超えだ。
旅客数国内第8位、発着回数国内第7位の弱小空港に1兆円など許されない。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:25:45 ID:1srhs+HT0
>>907
それが中空の実力
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:44:08 ID:2UhOvZIX0
まあ、商業施設でもってるから別にいいんじゃ??
そのご自慢の商業施設もいつまでもつかな。飛行機のない空港にいってもなぁ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:23:43 ID:qXaM7a0N0
>>910
ぶっちゃけた話、商業施設もこれと言ってセントレアまで行って買い物をする
ような施設ではないよ。あのレベルならイオンモールと同程度、衣料品専門店の充実度や
各店舗の広さを比べればイオンモールの方が魅力がある。

イオンモールと比べては悪いが、ほとんどの愛知県民なら買い物はセントレアに行かず、
普通に考えて名駅、栄を選ぶだろうね。

商業施設の先行きは飽きが来た頃、知多半島の人口の少なさがネックになる。
只でさえ地元常滑市民は外食どころか買い物もしない地域。

飛行機のない空港にいってもなぁ
これはないだろうwww


912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:46:53 ID:1srhs+HT0
>>911
中空に飛行機・・どこに??
あ〜そうか!!飛行機いるね。
F50(ポンコツ)とQ400(欠陥墜落飛行機)が・・
どちらも”中空欠陥空港”にはお似合いだよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:57:58 ID:s1kHo3G70
可児市とか小松空港って
以前は打倒関空!だった勢いがうそのようだ。

ナゴ厨が毒舌を吐けないほど悲惨な状況とは。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:12:48 ID:UJcGNXIL0
>>913
あんなもの中日新聞お得意の地元マンセー提灯記事だよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 07:27:54 ID:IsYm68eY0
おいらはドメ専なので仕方なしにこの空港を使うけれど、
赤青混合というのが気に入らない。
JALならあっちにいって、ANAならこっちにいって
っていうことがわからないから。
赤青混合のラウンジもしょぼいし。カードラウンジよりしょぼい。

916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 08:28:23 ID:coeyvHNT0
◆JALグループ、2008年度貨物事業計画 ・・・・・ 2
  747旧型貨物機退役前倒し、2008年度に全廃
   関西〜台北線を開設、中部からの天津線廃止

ナゴ厨ちゃんの予測能力の欠如が次から次へと露呈されてくる。
教育機関としての南○大学の評価も・・・
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 08:57:59 ID:UJcGNXIL0
一大消費地である関東圏羽田直行便の多さが、小松空港の売りだね。
西濃東濃の鮮度を要求される輸送は小松に行くだろう。
羽田への首都圏直行便があれだけの数を就航させているのは中部空港にとって羨ましいと思う。


東海北陸自動車道が7月開通予定。
小松空港の利便性は中部国際空港にとって思わぬ伏兵だろう。
関空ばかり見ている場合じゃないね。

918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 08:59:35 ID:wm2FXipV0
>>916
これか
ナゴ厨=阪急ファイブのおっさんの怒涛のレスのひとつ

581 名前:異邦人さん 投稿日:04/05/07 14:02 ID:WjHk4+zV
全日空、中部新空港を国際線へのハブ空港に
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040507AT1D190A606052004.html

アジアハブを目指すとか言ってた関空の立場は?
ますます関空沈没の予感。

587 名前:異邦人さん 投稿日:04/05/08 04:13 ID:UYeUUTBi
>>585
放置しとけば沈下が止まらず、いずれ消滅するよ。
かといって沈下対策続ければ金がどんどん費やされ、どんどん赤字に沈む罠。
キャリアはガンガン逃げて行くし、中部に神戸にインチョンとライバルがドンドン登場で、収益低下でますますジリ貧。
これじゃどのみち浮上はムリぽ。
税金で処理とか、他空港と会計併せて負債押し付けとかはやめてね。

>>586
開港までに当初予算を遙かに超過した関空と違い、中部は逆に予算を100億円も削った。
お役所仕事の関空と違い、民間主導だから関空の二の轍は踏まぬと思われ。
むしろ関空はいい反面教師となったろうね。
アジアハブ目標で開港し未だにハブになれない関空と、開港前から全日空がハブ化表明した中部。
君の予感は大はずれでしょうなあ。

919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:11:31 ID:U2lqwsK10
>香港エクスプレス、新体制で4月沖縄就航
>自由化第一弾、鹿児島・岡山・中部も視野に
>…… 次なるステップは「羽田・東京の自由化」
>…… CPA、羽田への乗り入れと成田拡大を希望
>…… HKTB、08年は地方マーケットを強化
>…… 日本人訪問者数、3.8%増/137万人が目標

沖縄、鹿児島、岡山より重要度が下な(ry
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 10:59:12 ID:OH7V/7H+0
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:03:42 ID:OH7V/7H+0
エアーホンコン、ABCカーゴ、フェデックス。決断のときですな。
UPSも東京への足がかりでしょうな。

中部は、いまは『でら九州プロジェクト』が大事ですから。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:20:37 ID:OH7V/7H+0
外国から旅客にとって、中部って、那覇のスポークになりそう。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 13:46:34 ID:x9i58U3oO
>>916
ANAカーゴに続いてJALカーゴも逃げ出したか!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:07:31 ID:n+8jio+m0
福岡線も大幅減便時間の問題だな。昼間客いねえし。

スカイマークはこんな空港に殴りこんでくるのかね?
お得意の早期撤収かもな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:10:01 ID:OH7V/7H+0
スカイーマークはヒット アンド アウェイが基本。
マーケティング下手くそだしね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:20:42 ID:U2lqwsK10
スカマークは「安けりゃカモが葱しょって来る」と思い込んでる。
スカマークは「参入宣言すれば、カモ葱が税金で受け入れ準備してくれる」と思い込んでる。
スカマークは「撤退するときは値上げして客を逃がせ、搭乗率を下げれば撤退出来る」と思い込んでる。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:23:51 ID:OH7V/7H+0
就航奨励金もらうためだけに運航してるようなもの。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:27:41 ID:n+8jio+m0
スカイが中部にきたら、中日新聞なんかは大風呂敷の大盤振る舞いか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:29:06 ID:U2lqwsK10
ひとつ書くの忘れてた。

そのくせ、他社が対抗すると公取委に泣き付く。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:30:52 ID:U2lqwsK10
スカマーク被害者連絡会

青森空港・徳島空港・鹿児島空港・関西国際空港

中部国際空港も時期仲間入りか?w
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:34:11 ID:U2lqwsK10
>>928

 いや、さすがに警戒してるだろ?
 旭川はスカマーク負担で改造とかさせてるらしいし。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:40:06 ID:OH7V/7H+0
すべては羽田へのあしがかり。最悪だな、この航空会社
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:49:38 ID:n+8jio+m0
スカイはスレチだからもうやめるが

スカイ=小型ジェットに切替え=小牧 でいいだろ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:16:26 ID:UJcGNXIL0
小牧=羽田が就航したら面白いなwwwwwwwwwww
小牧}=関空とかwwwwwwwwwwwwwwwwww
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:40:00 ID:wm2FXipV0
>>934
小牧の駐車場の料金によっては大ブレイクするだろうね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:07:00 ID:UJcGNXIL0
地元北尾張のみならず、比較的ゆとりのある世帯が住む、東濃可児市周辺エリアにも
セントレアの場所は評判悪いからね。

JR東海の「ドル箱新幹線攻勢」に唯一、航空会社が対抗出来るとしたら、セントレアの利便性を上げることは無駄。
小牧に羽田便を就航させることがJR東海新幹線、後のリニアへの対抗となる。
それをやると、第二の関空&伊丹の関係になるだけだけどなwwwww

しかし田舎空港セントレアにそこまで操を立てる義理は航空会社にあるのかなw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:10:45 ID:UJcGNXIL0
流石に関空⇔小牧、成田⇔小牧は100%ない。
中部国際空港そのものの存在価値がなくなることは絶対しないでしょう。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:34:37 ID:B3AP5Xm4O
小牧〜羽田が開通したらいいんだけどね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:47:49 ID:UJcGNXIL0
>>938
まあ現時点では100%ないわなw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:14:29 ID:CZuilwAx0
ルフトハンザ会長兼CEOマイヤーフーバー氏に聞く 中部路線に大型航空機
 日本市場の状況把握のため来日したルフトハンザグループのヴォルフガング・マイヤーフーバー会長兼CEO(最高経営責任者)は4日、本紙の単独インタビューに応じ、
中部国際空港のフランクフルト線について、航空機の大型化を視野に置いていることを明らかにした。
中部空港の2本目滑走路建設に関しては「2本あった方が環境面や経済面で効率が良い」との見解を示した。 (聞き手・石川浩)

 −日本や中部、名古屋の市場をどうみているか。
 「日本は最先端の技術をつくり出し、世界をリードする国だと思っている。名古屋に対しても16年半にわたり直行便を継続運航している。
われわれの期待の表れであり、名古屋市場の発展性を確信しているからだ」

 −名古屋市場、中部空港に対する将来的な戦略は。
 「ルフトハンザの強みは欧州の広範なネットワークと、特に東欧への路線網が充実していること。
名古屋路線の次のステップは、現行の航空機A340−300からA340−600への大型化だ。
座席数で30%強の増になる。既にプランに乗り、近い将来実現させる戦略を持っている」

 −実現はいつになるのか。
 「今年は10機を新たに導入するため、需要が顕在化すればいつでも実現させる用意がある。
ミュンヘン線の新設は、現在のフランクフルト線を年間通して利益を出す路線にするのが大前提。
愛知県と経済界などから働きかけを受けていることを評価している」

■滑走路2本化は効率的
 −中部空港は2本目滑走路建設が課題。環境対策を重視するルフトハンザとしてどうみるか。
 「一般的に滑走路を2本造ることは環境に良くないと言われるが、逆だ。
着陸待ちで航空機が上空で待機したりすると燃料を余計に消費する。
2本ある方が環境面や経済面で負荷が少なく、効率的になる」

 −原油高をどう乗り越えるか。
「基本的には技術の高いメンテナンスと最新機材の導入、運航効率を上げることだ。
燃料は戦略的に購入し、1990年代からこれまでに15億ユーロ(約2400億円)を節約し、燃費もメンテナンスで約29%省力化した」
ttp://www.chunichi.co.jp/article/centrair/news/CK2008020502085219.html
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:15:07 ID:oP49Z9E+0
また中日新聞かwww
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:27:21 ID:8XTjM9HQ0
>>940
「一般的に滑走路を2本造ることは環境に良くないと言われるが、逆だ。
着陸待ちで航空機が上空で待機したりすると燃料を余計に消費する。
2本ある方が環境面や経済面で負荷が少なく、効率的になる」

中部の場合、便数少ないんやから上空待機もそうないやろ。
リップサービスもええとこやな。

ちゅうかなんでもかんでも環境ってw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:45:04 ID:QqopYJQn0
>>942
関空ですら上空待機は滅多にないからな。
日本で上空待機といえば羽田・成田・伊丹。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:01:24 ID:aVeJKRXk0
現在のフランクフルト線を年間通して利益を出す路線にするのが大前提。

ようするに利益が出てないってことですね?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:37:53 ID:QqopYJQn0
>>944
夏はOK。
冬はバナナの叩き売り状態。
冬だけ他の2空港と比べ激安。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:42:50 ID:QqopYJQn0
>>920
ちゃんと書いてある。
よくみれば半数程度は廃止済。

つぶれた炭鉱みたいだな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:50:32 ID:t4tn383I0
LHもいよいよ始まったかぁ〜
A340−300→A340−600 ついに大型化!!
座席数も30%増!!

機材大型化により搭乗率低下・・・中空お得意の、「やんわり撤退」の始まり始まり〜
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:54:21 ID:Ol0tIIw90
ファーストクラスイラネ、ってことだね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:57:28 ID:7s3UVdtJ0
おいらにとっては案外都合よかったりする・・<セントレア
空港バスで30分、名空時代のように満員電車乗らなくても行けるし。
セントレアができて便利になった一部の人間です。

ぶっちゃけスカイタウンとか第2滑走路とかどうでもよし。

つかヨーロッパと北米便増えて欲しい。
乗り継ぎがめんどくさ・
海外のハブ空港に行くとセントレアのショボさは身にしみますが・

とはいっても海外出張でしか使わないんだけどさ。
国内線は・・乗らない。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:11:09 ID:t4tn383I0
こうなると、最後まで残ってくれる路線ってどこだろう・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:35:45 ID:J2LH5zp30
>>940
ルフトハンザ線死亡フラグ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:01:55 ID:Gsr0US36P
>現在のフランクフルト線を年間通して利益を出す路線にするのが大前提

今は利益出ていません

>愛知県と経済界などから働きかけを受けていることを評価している

愛知県と経済界が補助金出すと言うのを待っている。


 →路線は赤字でも損失補填してくれるなら飛ばしてあげてもいいよ

と言うことか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:13:07 ID:EVfd4KwU0
あーあ。JALバリ線よりも先にルフトハンザ撤退か。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:14:49 ID:5BnNbx0I0
サヨーナラ ルフトハンザ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:21:34 ID:AkV51Fro0
成田線は大丈夫では?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:23:07 ID:jrjWYiqP0
ま、不完全な国際空港の成田以外は同じでしょう。
成田の現状も中部や関西に負けてるし。
補助金つぎ込みまくりは成田から始まって
アクアライン、地方空港、関西、広島、福島、中部などなど
それに続く成田滑走路延伸、はじめから成田がしっかりした、成田でなくて
日本の空の玄関を関東に出来ていたら、要らぬエゴが少なかったら
問題なかったんでしょう。


957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:13:01 ID:0/CAq14l0
JALグループ、2008年度貨物事業計画
  関西〜台北線を開設、中部からの天津線廃止
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:22:01 ID:HZ8Z2aui0
              チームマイナス6%〜みんなで無くそう残業代

        欠陥車屋       / /   裏金便所   .\.\        舌先三寸
                    | /               ヽ .|  .       ,,,,,www,,,
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、     |ノノ             u  | /  .      ;ミ~  '''  \
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ    ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ         ミ        ミ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉   /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | |      ミミ "\, /"|ミ
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|   |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/       {6   ゚̄ | ゚ ̄ |6}
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ      ヾ|   ^┘  |
   | (     `ー─' |ー─'|    /  //// )(   )( ////  |       \ 、/\, / 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |         ^ ||^        .|       /|\__/
      |      ノ   ヽ  |     |       ノ-==-ヽ      |       /  |/只\|\
      ∧     トョョョタ  ./    丶               /  .    
    /\ヽ         /        ヽ ヽ       /   /         
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ           ヽ _-----_ /           

○チーム・マイナス6%とは
経団連内部で深刻な問題となっている超過勤務手当(通称・残業代)
この解決のために経団連と自公与党が協力して作った、家庭だんらん法案が成立目前です。
世界に約束した日本の目標は、給与総額毎年6%づつの削減。これを実現するための国民的プロジェクト、
それがチーム・マイナス6%です。

ACT1:残業代を無くそう
ACT2:正規雇用を減らそう
ACT3:法人税を減らそう
ACT4:労働基準監督署を無くそう
ACT5:外国人単純労働者を受け入れよう
ACT6:消費税を増やそう
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:03:05 ID:WpVWV0UZ0
右側の人は誰?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:36:57 ID:Y0qTFITO0
>>959
厚生労働大臣じゃね?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:41:20 ID:JTxnURGU0
なるほどマス添えさんか、ありがとう。
頭頂部以外はよく似てるね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:11:41 ID:JqHZVET0O
口元のトョョョタにワロタwwww
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:26:45 ID:qPnpjDB20
>>958
車屋って「世界最大の違法残業生産企業」だな。
その管理手法は半島北部の国を手本にした強制労働式。

その延長にセントレア。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:07:25 ID:I7uDUIVb0
御手洗が2本目滑走路必要だってさ。

こいつに一日中強風吹き荒れるスカイデッキに立たせて
トラフィックを眺めさせたいお。
時にはゴーアラウンドや欠航にもなるだろうし、
全く飛行機の居ない国際線エリアとかも見られるしね。

それでももう一本滑走路必要などとほざくのだろうか?

     欠陥車屋       / /   裏金便所   .\.\        舌先三寸
                    | /               ヽ .|  .       ,,,,,www,,,
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、     |ノノ             u  | /  .      ;ミ~  '''  \
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ    ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ         ミ        ミ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉   /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | |      ミミ "\, /"|ミ
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|   |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/       {6   ゚̄ | ゚ ̄ |6}
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ      ヾ|   ^┘  |
   | (     `ー─' |ー─'|    /  //// )(   )( ////  |       \ 、/\, / 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |         ^ ||^        .|       /|\__/
      |      ノ   ヽ  |     |       ノ-==-ヽ      |       /  |/只\|\
      ∧     トョョョタ  ./    丶               /  .    
    /\ヽ         /        ヽ ヽ       /   /         
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ           ヽ _-----_ /           
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:35:03 ID:qPnpjDB20
>>964
そりゃ高級車に乗ってVIPルーム直行じゃわからんだろ?
一般人なら成田や関空とのあまりの規模の違いにあきれるはずだが。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:54:45 ID:+FUm34M40
新名神 草津田上―亀山23日開通 (2月7日)
06年に甲賀市に進出したフィルムメーカーの日本写真印刷(京都市)は8月、隣接地に工場を増設する。
関西、中部両国際空港へのアクセス改善を見込み、アジア市場向けの生産拠点にする計画だ。
名神で年に2000回程度ある渋滞のうち、約1600回は大津市以西で発生している。
新名神の開通後は西行きの車両が1日に1万台程度増える見込みで、
渋滞は悪化すると予測される。
「このままでは関空でなく中部空港に貨物が流れかねない」(大阪商工会議所)
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20080207ke01.htm

新名神開通で中部国際空港へ渋滞が少なく便利になる滋賀県・京都府地方。
渋滞の名所・天王山や天理の「魔のΩカーブ」があって、いつまでたっても
アクセスが不便で危険な関西国際空港。

>>958 >>964 中部国際空港スレッドからAAは撤退。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:01:04 ID:qPnpjDB20
今後は「キッザニア」誘致だって。
まだ何も決まっていないのに大々的ニュースw

>>966
たしかに田舎の方が渋滞少ないのは当然だが、その理屈なら静岡や小松に流れそうだが?
中部の貨物便は、関空の「深夜貨物便の数」にも満たないので使い勝手が非常に悪い。
成田268便・関空211便・中部30便・小松3便
こうなると関空利用が便利。

968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:45:04 ID:Ck8iGVpc0
ねぇねぇ、天理の「魔のΩカーブ」があるのに、シャープの液晶が近くの中部じゃなくて関空から輸出されてるの?
ねぇ、教えて>>966さんwwww
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:52:09 ID:JTxnURGU0
要するに、要らなかったんだよ、中空なんて。
東京と大阪の間に国際空港などあっても意味がない。
これは中空開港後のズッコケぶりが証明している。
利用者が多かったのは物珍しい開港直後と万博時だけ。

970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:03:53 ID:+SM64yTeO
それで、どうしろと?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:18:12 ID:Ck8iGVpc0
鳥人間コンテストの会場にすればいい。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:57:30 ID:+FUm34M40
>>969 「中空」はセントレア開港の4年も前に廃止された。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:03:10 ID:U6qAFl5Y0
> ID:+FUm34M40

中空の突っ込みはいいから、>>968の質問に答えろ!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:10:03 ID:+Lu3XOX20
日本は国際空港が無くても、
インチョンや香港やクアラルンプールやシンガポールがあれば
地域エゴで国がばらけてる元であちこち作られた空港の国際線は繁盛するでしょう。
静岡でも茨城でもね。
要は成田を無視すれば、成田以外の国際線願望を持つ空港は成り立つでしょう。
とどのつまりは関東の国際空港が
しっかり出来てりゃ関西も中部も大金つぎ込まれる事無かったんじゃないの。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:37:42 ID:Q+jcrXR90
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 04:16:58 ID:8QRiLXt40
ガルーダ・インドネシア航空、名古屋便再開記念でウェブ運賃キャンペーン

ガルーダ・インドネシア航空(GA)は、6月2日から名古屋/デンパサール線の運航再開を記念し、オンライン予約を対象としたキャンペーンを展開する。
対象便は、中部発のGA889便で、対象期間は6月から7月まで。
「WEBバリ運賃」でエコノミークラスの購入者から、各便1名程度にビジネスクラスの片道アップグレードをプレゼントする。
予約、発券は2月13日から開始する予定だ。
GAは、このほか中部地域の雑誌とタイアップして読者リポーターを募集、バリ島の露出をはかるなど、
運休期間の認知度低下の払拭と、バリ島への需要を喚起するため、積極的にプロモーションを展開する方針だ。
ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=33959&PHPSESSID=d0e961f373b4cf3e7f9a7d81e5db0e73
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 07:41:50 ID:vm8oGWm/O
インターを利用しない航空ヲタが
たむろしているスレだな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 08:07:36 ID:U6qAFl5Y0
インターとか通ぶってる奴の方が気持ち悪い。

そういう奴に限って飛行機に一回も乗った事が
無かったりするwwww
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 09:54:47 ID:mu/ebItG0
>>978
インターって、ほら、あれだ。



高速の入り口だろ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 09:57:43 ID:U6qAFl5Y0
>>979

 ああ、なるほど!wwww
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:38:52 ID:YeCwiRKl0
EKは貨物好調なんだな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:59:37 ID:pn++N85a0
<<告知>> 新スレ就航しました。
【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 8【RJGG】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1202457196/l50
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:42:14 ID:BoBcPXJT0
>>974
たしかに
成田が滑走路5本を抱える24時間空港なら、関空はコスト削減型の空港になっていただろう。
ただ、建設自体は成田開港前から決定していたのでされただろうが。(関空建設は首都圏の空港事情とは別、ただし成田が充実していたらあそこまでの規模は不要)

関空が滑走路2本、80年代にできていたら中部はなかっただろうな。
伊丹のおこぼれ便が80年代後半から90年代入ってから小牧に相次いで就航したからな。

結局成田で失敗したから「関空を本格的な国際標準の空港」としコストが増大。
さらに、なごやんが関空ができるならと我侭言ったので話もややこしく。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:43:18 ID:9Ml3MtrV0
エミレーツ航空、名古屋線にA340-300型機を導入、座席数が増加

エミレーツ航空(EK)は3月30日から、好調な貨物需要の動向を受け、名古屋/ドバイ線の機材を、
現在のエアバスA340-500型機からA340-300型機に変更する。これにより、座席数も変更となり、
座席配列はファーストクラスが2-2-2の12席、ビジネスクラスが2-3-2の42席、エコノミークラスが
2-4-2の213席で合計267席と、従来よりも9席増える。また、6月からは機内設備を一新して
運航する予定だ。

また、貨物積載量は従来の16トンの下部貨物室に加えて、約20立方メートルのバルク貨物室が
加わる。現在、名古屋/ドバイ間の貨物積載量は年間で平均90%以上にのぼり、EKは今後も
伸び続けるとみている。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202460069/l50
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:06:22 ID:rMTHxkzy0
>>971
>鳥人間コンテストの会場にすればいい。


おおっ、それだ!
今の時期なら鈴鹿おろしの物凄い強風に乗ってどこまででも飛んでいけるよ!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:31:58 ID:jilg+7oJ0
さあ、明日の午後は雪祭りになりそうだねぇ。
ポケモン撮りにきた空ヲタ涙目。。。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:35:55 ID:APbxsVk50
いまどきポケモンジェットが珍しいなんてね。笑える。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:48:54 ID:qkL0v6WEO
ポケモンジェットがめずらしいじゃなくて セントレアに飛んで来る ANAのジャンボ機が マニヤは嬉しいと 思うけどなぁ!
989名無しさん@お腹いっぱい。
>>984
あれっ、日本初就航だった関空線はA340-500のままで大型化しないのか?
名古屋線は機材がやや旧型となるが、旅客・貨物輸送力は増える。
中部地方のビジネス客や出稼ぎ労働者の利用が増えていると思われる。
それに比べて関空線は、羽田からの上級クラスの客を乗せているだけで、
地元関西のビジネス・観光需要は低迷しているのだろう。
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=33966