【引用】新聞記事の著作権について考える【リンク】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1心得をよく読みましょう
関連スレ:
【新聞】読売、ニュースの無断転載禁止表示を開始
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046643886/
【読売】無断転載禁止
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1046642432/


(つД`)スレタイの長さ制限厳しいよ・・・
2キシャ━━━(゜∀゜)━━━:03/03/03 12:02 ID:bhKrdn5P
⊂⌒~σ。∀。)σζチンget!!
3心得をよく読みましょう:03/03/03 12:02 ID:UYs1rxv3
3
4心得をよく読みましょう:03/03/03 12:03 ID:PTkjRV35
>>1
(゚∀゚)b グッジョブ!
5心得をよく読みましょう:03/03/03 12:05 ID:n6p1myjX
いまさら感
6心得をよく読みましょう:03/03/03 12:05 ID:SXeHacbI
読売新聞の著作権 リンク 個人情報保護についてのページ
http://www.yomiuri.co.jp/copyright/index.htm

朝日新聞の著作権についてのページ
http://www.asahi.com/information/copyright.html
7心得をよく読みましょう:03/03/03 12:08 ID:n6p1myjX
「著作権法で規定される「引用」などの場合は、記事の趣旨に沿った要約、引用に限ります。」
8心得をよく読みましょう:03/03/03 12:11 ID:QWQ7ugMo
読売のお願いなんて知ったこっちゃありません
著作権法に違反しない範囲でバンバン『引用』しましょう
9心得をよく読みましょう:03/03/03 12:11 ID:SXeHacbI
最初、 【引用】新聞記事の著作権問題について考えるスレッド【リンク】 ってつけたら
長すぎで無理だったので削ったらこういうスレタイになりました。
10心得をよく読みましょう:03/03/03 12:16 ID:xslsAA/2
↓静岡人
11心得をよく読みましょう:03/03/03 12:20 ID:qRPsbBlp
引用や要約の問題に関する表記自体は問題無いよね。
引用や要約や翻案は適切に行い、かつ著作権者の同意が適切に必要。

問題があるとすればリンクを制限して申告を求めてることかいのう。
http://www.asahi.com/information/link_detail.html
ポリシーを明示する必要があることは確かなんだけども。
12心得をよく読みましょう:03/03/03 12:23 ID:qRPsbBlp
あっ、URLを示しただけなのにリンクになってる(棒読み)
13心得をよく読みましょう:03/03/03 12:23 ID:SXeHacbI
引用とリンクの許可申請したらお金請求されるのかな?
14心得をよく読みましょう:03/03/03 12:31 ID:p/9+lcwZ
別にいいじゃん。告訴されるのは+の記者と、ひろゆきだけなんだし。
一般ユーザーは無問題。気にするな。
ネットでの新しいルール作りには裁判での判例も必要だし、
+の記者には可哀想だけど、生贄になってもらえばいい。
15心得をよく読みましょう:03/03/03 12:34 ID:ajTtatcg
リンクに関しては参考に……

無断リンクは是か非か 12
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1044460387/l50
16心得をよく読みましょう:03/03/03 12:39 ID:qRPsbBlp
>>15
あーそれ、1か2くらいのほうが参考になるかもしんない。
最近ダレ過ぎ。
17心得をよく読みましょう:03/03/03 12:43 ID:UVMHJgi0
とりあえず、バグ太を生贄に

147 :心得をよく読みましょう :03/03/03 11:51 ID:UVMHJgi0
バグ太、無断リンク禁止の日経の記事を無断リンク

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046656794/l50
【社会】「"ドサッ"という音が・・」大阪高裁判事が飛び降り自殺…兵庫

1 :☆ばぐ太☆φ ★ :03/03/03 10:59 ID:???
★大阪高裁判事がマンションで飛び降り自殺

・3日午前5時半ごろ、兵庫県芦屋市若葉町2のマンション(19階建て)北側の植え込みで
 「ドサッ」という音がした直後、男性が倒れているのをチラシを配りに来た女性(26)が発見、
 110番通報した。
 男性は病院に運ばれたが、死亡が確認された。
 持っていた身分証明書から大阪高裁判事、平沢雄二さん(53)=同市浜芦屋町9=と
 判明。芦屋署は飛び降り自殺とみている。

 調べによると、平沢さんは発見時、ジャンパーにズボンの普段着姿で、靴を履いていた。
 遺書などは見つかっていないという。現場のマンションは平沢さんの自宅から約500メートル
 で、玄関から自由に出入りできる構造。同署は12階の廊下から飛び降りたのではないかと
 みている。

 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20030303AT5C0300M03032003.html
18心得をよく読みましょう:03/03/03 12:48 ID:p/9+lcwZ
>>17
オマエも引用してるな。
19心得をよく読みましょう:03/03/03 12:52 ID:n6p1myjX
ここも引用だらけのインターネットですね
20心得をよく読みましょう:03/03/03 12:53 ID:aS1SjEY2
個人ニュースサイトが成り立たない時代になっちゃうの
21|-`) ◆/ymona.SiQ :03/03/03 13:15 ID:HhQh78sy
訴えられてから考えりゃいいやろ
22心得をよく読みましょう:03/03/03 13:21 ID:zEuXxPcw
>>18
全文だと引用とは言わん。
23心得をよく読みましょう:03/03/03 13:38 ID:yHccrbzA
キャッシュをリンクるのもダメでつか
24心得をよく読みましょう:03/03/03 14:26 ID:HP447Niz
関連:デンマーク新聞協会と加盟28社への直リンク禁止を命じる判決

http://www.zdnet.co.jp/news/0207/09/nebt_01.html
25心得をよく読みましょう:03/03/03 14:28 ID:8q+Tg0su
事件・事故の第一報とか単なる事実を伝えるだけの
創造性のない記事に著作権は認められません。無断転載可能ということだな。
26心得をよく読みましょう:03/03/03 14:44 ID:/p2O+wyq
2ちゃんねる運営者は、2ちゃんねる「記者」による著作権侵害についてコメントしないのですか?
27心得をよく読みましょう:03/03/03 14:51 ID:SXeHacbI
【社会】読売新聞サイトがニュースの無断転載禁止表示を開始★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046670398/
28心得をよく読みましょう:03/03/03 14:56 ID:59jHofwA
2ちゃんねるの著作権を1スレッド単位であると仮定すると、
>>1 引用
>>2-1000 それに関して論じる部分

で全体の0.1%に過ぎないから引用と解釈できる、というこじつけはだめか?
29心得をよく読みましょう:03/03/03 14:57 ID:59jHofwA
>>26 文句言われてから考えましょうか、と言う感じだったと記憶している。

つーか、まじで、いったんニュー速+をやめたら各新聞社サイトのアクセス数
激減する気がするのは気のせいですか?
30心得をよく読みましょう:03/03/03 15:01 ID:p/9+lcwZ
朝のテレビの情報番組には必ず「新聞チェックコーナー」があるよ。
許可を取ってるのかと思いきや、あれも勝手に紹介してるらしいね。
新聞の宣伝にもなるから黙認されてるそうです。
インターネットも同じだと思うけど。
むしろ、金を払ってでもリンクしてもらったほうが得だと思う。
31心得をよく読みましょう:03/03/03 15:02 ID:59jHofwA
記者は引用先を必ず見に行きたくなるような記事にすれば新聞社も(゚д゚)ウマーか
32心得をよく読みましょう:03/03/03 15:33 ID:zOGAuUOV
「引用先を必ず自社の新聞にすれば、月2万円がもらえる」という
ような契約ができれば、記者もウマー
33心得をよく読みましょう:03/03/03 16:21 ID:O0nholqJ
>>25
そんな記事がいったいどれだけあるというんだ…
34心得をよく読みましょう:03/03/03 18:06 ID:jtEL9yfz
しばらく読売からのリンクを止めてみたら、アクセス数激減して
サイトの管理者クビかな。
35心得をよく読みましょう:03/03/03 18:13 ID:wZA+gqHd
読売の鯖がリファラで飛ばすとかしないのかなあ

FWソフトがバンドルされてるPC買った初心者から見れないメールが殺到するからしないのかな
36 ◆IZUMIgeVMA :03/03/03 18:43 ID:FN+drAmk
第十条 この法律にいう著作物を例示すると、おおむね次のとおりである
(中略)
2 事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第一号に掲げる著作物に該当しない。
著作物で無いなら著作権法は適用されない。
37心得をよく読みましょう:03/03/03 18:59 ID:ajTtatcg
……ということはお金を請求してきたら逆にこっちが訴えることも可能?
しないけどさ……。
38 ◆IZUMIgeVMA :03/03/03 19:02 ID:FN+drAmk
>37
無視しててOK。
少なくとも著作権法でどうこうってのは無い。
というか、企業的には実際にどうこうできないから
あらかじめ厳し目に主張だけはしとこうって話でないんかね。
39心得をよく読みましょう:03/03/03 19:30 ID:O0nholqJ
>>36
だから、そんな記事がいったいどれだけあるというんだ…?
40心得をよく読みましょう:03/03/03 19:44 ID:+HJu1Ihn
>>39
海外の方でしょうか?
41心得をよく読みましょう:03/03/03 19:49 ID:e6+CZMRg
創造性の無い記事に著作権は無い=著作権法適応外。
気をつける必要があるのは、コラム、社説等の書いた人の創造性があるもの。
42心得をよく読みましょう:03/03/04 01:09 ID:EAOmBmBp
1.「著作権」について

 「産経Web」や「ZAKZAK」、「sanspo.com」など産経新聞、夕刊フジ、
サンケイスポーツのホームページの著作権は産経新聞社または情報提供者に帰属します。

 私どもの記事が必要な場合は事前にご相談ください。
産経新聞社は記事の転載などのご希望に対し「記事使用申請」で許諾するなどご相談に応じております。

 私どもの承諾なしに、ホームページや携帯電話サイトなどにテキストや写真、
図面を、転載したり、クリッピングなどに引用することは「著作権法違反」にあたります。
43 ◆GQITAN.IBM :03/03/04 01:15 ID:oqz1ANE9
サンケイグループってうるさいんだな。。
44やまさん:03/03/04 01:18 ID:TDXblmn8
45 :03/03/04 01:26 ID:6VYh7pYs
46マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/03/04 01:31 ID:EYH5GiX7
そういえばディープリンクもまたぞろ裁判沙汰が増えてきてるらしいね(^_^;)
どうなることやら・・・・
47心得をよく読みましょう:03/03/04 02:30 ID:tI0QGwY9
新聞社が2ch訴えたらおもろいのにw
48心得をよく読みましょう:03/03/04 02:46 ID:Dz9bl6Gz
2chを訴えるといっても、新聞記事を元に2chでその話題について
議論されることにどんな損害があるのかわからないからなぇ。
まぁ、無断転載禁止の仮処分くらいは通るかもしれないが、
そんなことのために裁判するとは思えない。
49 :03/03/04 23:02 ID:RE136b43
読売の著作権関係のページって、
リニューアルに伴って出来たのかな?
リニューアル時に気付いて、その時朝日と読売の扱いを見てみたけど、
読売の基準を適用した場合、
プラスは明らかに違反してますね。
50心得をよく読みましょう:03/03/08 09:32 ID:J4lpc24S

■ 著作権について

著作権の帰属
朝日新聞社のインターネット情報サービスasahi.comに掲載されている記事、写 真、
イラストなど文字・画像等のコンテンツの著作権は、朝日新聞社及びコンテンツ提供者にあります。
また、総体としてのasahi.com については、朝日新聞社に編集著作権があります。
これらの情報は、「私的使用」又は「引用」など著作権法上認められた場合を除き、
朝日新聞社に無断で転載、複製、放送、公衆送信、翻訳、販売、
貸与などの利用をすることはできません。朝日新聞社以外の著作権者がいる場合は
著作権者の許諾も必要です。また、記事の抜粋や要約についても著作権上の問題が生じることもあります。
51心得をよく読みましょう:03/03/08 10:38 ID:ghN/+Hlh
こういう話題はWeb制作板では語り尽くされているねェ
52心得をよく読みましょう:03/03/08 11:47 ID:5WGb4dI2
Web製作板より、「著作権」で検索して引っかかったスレ

著作権・肖像権うんぬん厨への対処方法2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1046615656/l50
はっきりさせよう著作権&肖像権
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1042099081/l50
著作権
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/995864327/l50
著作権侵害サイトが『無断転載はお断りします』
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1007022704/l50
著作権・肖像権うんぬん厨の対処方法
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1036897515/l50
著作権肖像権侵害サイト
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1045212055/l50
53心得をよく読みましょう:03/03/08 13:44 ID:J4lpc24S
2ちゃんねるは、不特定多数の投稿者の投稿により成り立っている著作物です。
掲示板への匿名の投稿でも著作権は認められています。(東京地裁平成13年(ワ)第22066号)

私的な複製や引用は自由にご利用頂いて構いませんが、
許可なく2ちゃんねるのログを利用して対価を取っている企業さんに関しては、
断固たる措置を取る可能性があります。

どんな企業さんが対象になっているのかというと、
ネイバーさんとかネイバーさんとかネイバーさんみたいな会社です。
http://e-biz.naver.co.jp/netview/


仲良くやっていく気のある会社さんは今後ともよろしくです。

ひろゆき [email protected]

http://www.2ch.net/warn.txt





( ´,_ゝ`)プッ
54 ◆IZUMIgeVMA :03/03/08 17:31 ID:C1x4SUTJ
著作権法について。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1004966260/
著作権について教えてください
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1013095677/
知的財産権と特許と著作権
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1021629515/
55心得をよく読みましょう:03/03/09 12:48 ID:wgCWwbBi
アホ西村晒し上げ
56心得をよく読みましょう:03/03/13 00:40 ID:HOrvSr77
みんな連邦見た?
http://renpou.com/
57心得をよく読みましょう:03/03/13 01:27 ID:vWBt8ZgD
産経新聞社、無断リンクは著作権侵害との見解
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047483627/
産経新聞社の伊東と申します。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1047483669/
58心得をよく読みましょう:03/03/13 02:08 ID:7jrynrR0
ニ ュ ー 速 + よ

さ よ う な ら
59心得をよく読みましょう:03/03/13 02:20 ID:88tMijhd
リンクが嫌なら、WWWから出ていけって感じだな。
どこからもジャンプできないhtmlにどんな意味があるというのか?

産経独自にイントラネットでも立ち上げればいいのに。
60心得をよく読みましょう:03/03/13 02:53 ID:S1a4TxOs
連邦の管理者もやっぱりアホだった。
61心得をよく読みましょう:03/03/13 03:04 ID:QkDDTApD
>>30
> 朝のテレビの情報番組には必ず「新聞チェックコーナー」があるよ。
> 許可を取ってるのかと思いきや、あれも勝手に紹介してるらしいね。
安い額ではあるけれども、
ちゃんと“謝礼”を払ってる。只じゃないです。
62:03/03/13 03:12 ID:JNZbbmOx
記者が要約して書き直すだけでいいだろうが
馬鹿じゃねーの?
リンクは仕方ない 訴えられたら面倒だろ
63心得をよく読みましょう:03/03/13 03:14 ID:RgCZpsvZ
ホント、西村って痛いな
64心得をよく読みましょう:03/03/13 03:15 ID:xiX4PSO1
>>62
>記者が要約して書き直すだけでいいだろうが
翻案権を知らないお前が馬鹿
65心得をよく読みましょう:03/03/13 03:16 ID:LMjZTv03
>>62
ニュースサイトは、URLをプレーンテキストで書けばいいんだね。
A属性を使うと、どっかの新聞社の次長に叱られる。
66 :03/03/13 03:19 ID:zzLPSwDq
>>64
事件記事の場合、
事件の概要を要約しただけなら、
それを主張するのは難しいんじゃない?
67:03/03/13 03:21 ID:JNZbbmOx
>>64
低能記者のコピペよりはマシだろうがカス
68心得をよく読みましょう:03/03/13 03:21 ID:p2TTdnSw

西村

なんで偽名使ってるの
69心得をよく読みましょう:03/03/13 03:24 ID:p2TTdnSw
2ちゃんねる職員の西村です
70心得をよく読みましょう:03/03/13 03:24 ID:LMjZTv03
>>66
事故や死亡記事なんかもね。
事実だけを述べた速報記事には翻案権は認められないでしょう。
マスコミ系の主張を載せてるページにもそうあった気がする。

ただ、事実+αの情報を載せている場合は別でしょう。
過去の類似事故の情報や、被害者、事件・事故発生地域の詳細などね。
71心得をよく読みましょう:03/03/13 03:30 ID:xiX4PSO1
>>70
そもそも「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道」には著作権がない


72心得をよく読みましょう:03/03/13 03:37 ID:QkDDTApD
>>70
> ただ、事実+αの情報を載せている場合は別でしょう。
内容によるよ。

> 過去の類似事故の情報や、被害者、事件・事故発生地域の詳細などね。
これらが「完全なる客観事実」であったなら、
>>71の言うとおり、著作権は発生しない。

むしろ、
論評や論説、憶測を含む場合に
「記者のオリジナル著作」として、著作権対象になると思う。
<そーいうのが、捻じ曲げ報道とか蔑まれる原因になるんだけど。
73大学院生:03/03/13 04:36 ID:nBTQNJg8
引用は全体との関係で従の関係になってはいけない。
ニュー速の場合1を取り出して見るととても従の関係とはいえない。
これがひとつの問題です。
しかし、前どっかに書いたけど、スレッド全体をある事件に関して語り合う
著作物、例えば座談会のようなものとしてみて、そのスレッド全体に対する
ネタ振りとして1で記者が記事を引用していると見ることが可能です。
スレッド全体との比率で見ると記事の引用は従の関係にあると見ることができ、
著作権法32条の引用として著作権者に文句を言われなくなります。
74大学院生:03/03/13 04:41 ID:nBTQNJg8
って28さんも言ってますね。
あと、記者の方が書き直せばいいという意見がありますが、
それはそれで同一性保持権の侵害になるような気がします。
75大学院生:03/03/13 04:51 ID:nBTQNJg8
事実の伝達云々の規定は、例えば
「横綱朝青龍が旭天鵬に負けた」
という事実を書いたところで著作権法2条1項1号が定める著作物の定義
「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、
美術又は音楽の範囲に属するものをいう」にはあてはまらない、
創作性がないと言うことを注意的に規定したにすぎないとされています。
普通の新聞記事は単に事実をそのまま記述するという以上に
創作性ある表現がなされているので、著作物性は肯定されます。
10条2項を盾にするのは筋が悪くてお勧めできません。
76 ◆IZUMIgeVMA :03/03/13 07:17 ID:LlzoU8jz
>73
サイですな。
意見交換の場である掲示板においては後に続く論評を主と考えるべきでしょう。
そうでなければ論評前に論評のための引用が出来ないという状態が発生します。
また、Web上の情報は常に変化しており改竄などが頻繁に起こりえますので
議論においては開始時の情報を引用して示しておくのは必要なことではないかと思います。
Web上の引用の慣行はURLの提示のみではないでしょうか。
URLの提示はそのまま発表物そのものを提示することになりますから。

>74
同一性保持権はその人の著作物として改竄するから人格権を侵害するのであって
事実を抽出するのは同一性保持権の侵害にはならないと思われます。


つーか、こんな話をもう5年近くしてるよ・・。
日本だけだよ、こんなアホなの。
77 ◆IZUMIgeVMA :03/03/13 07:19 ID:LlzoU8jz
>75
産経新聞が「事実の報道」をする報道メディアであるならば・・。
ということですよ。
それを退けて記事を創作物として恣意的なものとするのなら
それはそれで良しでありましょう。
今後の産経の評価が東スポのようになるのなら
それを自らが主張するのならそれはそれで良しと。
78 ◆IZUMIgeVMA :03/03/13 09:21 ID:LlzoU8jz
さて、久しぶりにネット運動とやらをやってみるか。
79心得をよく読みましょう:03/03/13 12:11 ID:Lc2XlN0S
盛り上がってまいりましたか?
80心得をよく読みましょう:03/03/13 15:27 ID:bo8CAdeU
ディープリンクすんな!ってコトは
いつもトップから入れ!ってコト?

俺トップからだったら記事まで辿り付けない。たぶん。
そんな意地の悪いコトまで言われたら
最初から金払ったヤツ以外が見れる場所にアップすんなよ!と思う。

法律には疎いから判らないけど、こぅ思うのはおかしいですか?
81大学院生:03/03/13 15:42 ID:zDb04B0f
盛り上がりませんね。

事実を単に抽出したかそれとも同一性保持権の
侵害にあたるかは結局裁判所の判断なわけで、
それで差し止め請求食らったらたまらないと思います。

事実の報道そのままのように見える
「川口大臣が…で…は…と語った。これに対し…は…で…であると述べた」
のような記事であっても、長々とした発言のなかで重要と思われる部分を
ピックアップして配列する行為には創作性があると裁判所に判断されて
文句は言えないと思います。そのまま事実だけの記事もあり得るとは思いますが、
著作物性がある記事もやはりあるので、結局10条2項だけでは心許ないです。

なので、記事を完コピして元記事は朝日新聞URL…とやるのが
王道ではないかと思うわけです。
82心得をよく読みましょう:03/03/13 16:26 ID:xiX4PSO1
>>73
>ネタ振りとして1で記者が記事を引用していると見ることが可能です。

批評・研究など主になる「文脈」があって初めて引用と認められる。
ニュース速報+の記者の転載は、記事を紹介することが目的で、、文脈的に従とはならないよ。

83※未承諾広告:03/03/13 16:35 ID:N6I7X12c
興味のある人は参加してみてください。
http://members.tripod.co.jp/news_off/
84大学院生:03/03/13 19:53 ID:zDb04B0f
>>82
文脈があって初めて引用とされるとするソースをまず示してね。

ニュース速報+の記者の転載については、
こういう記事がありました。この事件についてみんなで議論しよう!
と言うのが目的であると私は思います。
記事を紹介するのが目的であればわざわざスレッドをたてる必要はないでしょう。
まあ、あなたも私も記者ではないですからわかんないんですけどね。

あなたみたいのが複数いればこのスレも盛り上がるんですが。
85心得をよく読みましょう:03/03/13 20:04 ID:lzYVf2DE
記事から5W1Hの事実部分を抜き出すのはどうなん?
それならどこの新聞社のHPからも抜き出すこと可能なんで、
白なんじゃないかな。ただ1社とかだとわからんが・・
86心得をよく読みましょう:03/03/13 20:21 ID:xiX4PSO1
http://www.asahi.com/information/copyright_detail.html
http://www.chunichi.co.jp/info/copyright5.htm

引用の要件である主従関係とは、
引用先に創作性をもった著作物があることが前提条件で、その補強材料としての引用なら認められる。

いきなり「こういう記事がありました。この事件についてみんなで議論しよう! 」で始まるなら、記事の引用ではなく「利用」


87心得をよく読みましょう:03/03/13 20:24 ID:3TDawNa5
時事問題の報道に著作権が生じないってどっかで聞いたんだけど本当?
88大学院生:03/03/13 20:41 ID:zDb04B0f
盛り上がって参りました。

>>85
それができるなら良いけど、リスク高いような。
記者個人の能力にも差があるだろうから、大変だと思います。
引用でいけるならそんな心配はいらないわけで。

>>86
一方当事者の意見にすぎないのでそれに寄りかかるのは危険かと。
例えば中古ソフト事件でACCSは裁判所とは正反対の意見を
声高に主張してましたよね。

あと、著作権法32条は「公表された著作物は、引用して利用することができる」
としてますから、引用して利用しているのは問題ないでしょ。

>>87
著作権法10条2項は「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項
第1号に掲げる著作物に該当しない」としています。
これについての私の見解は>>75
89心得をよく読みましょう:03/03/13 20:46 ID:H7+1+blz
ぶっちゃけ、新聞屋の本意が分からなければ、議論の価値はあまりないね。
90心得をよく読みましょう:03/03/13 20:52 ID:TIu10XQX
誰かが人柱になって裁判で判例でないと結局はわからないんだろうなー
ひろゆきみたいに裁判が趣味と言う人ならいいが、、、
91ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/03/13 20:56 ID:WpFNKoq6
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1047393831/-100
新聞社の本意を聞きたいんだけど、答えてくれないんだよねぇ。
92心得をよく読みましょう:03/03/13 20:58 ID:d7dH2VFK
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
93心得をよく読みましょう:03/03/13 20:59 ID:Nwb8XX6b
そうやって読売新聞に放置されるひろゆきがいるわけだが。
94心得をよく読みましょう:03/03/13 21:00 ID:CHT8k8tX
>>91
キタ━━(・∀・)━━!
95心得をよく読みましょう:03/03/13 21:06 ID:TIu10XQX
おー
96心得をよく読みましょう:03/03/13 21:09 ID:CHT8k8tX
>>89
ぶっちゃけ、新聞・雑誌の売上が減ってるから。
「webで見られるから身銭出して買わない」というのを
かなり本気で心配してるみたい>業界

>大学院生
どんな風に書けば(著作権を)スルーできるか?
くらいの簡単な話でおながいします。
97大学院生:03/03/13 21:22 ID:zDb04B0f
>>91
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
記事の見出しは著作物性はないんでしょうね、たぶん。

>>96
裁判官じゃないからわからないけど。
一般に創作性のハードルはかなり低いです。
「著作者の個性が何らかの形で現れていればそれで十分だと考えられる」
と半田正夫著作権法概説にもあります。
だから、元記事の著作者の個性が何ら感じ取れない程度まで
事実を抽出すればそれで著作物といえなくなるのではないかと思うけど、
それは実際どの程度なんでしょうね。
98KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/03/13 21:27 ID:IxmB1uC4
>97
例えばスレッドの>1をテンプレ化して事実関係を抽出するフォーマット決めたりすればもう完璧って感じ?(^_^;)
99大学院生:03/03/13 21:30 ID:zDb04B0f
記事の見出しと言うよりも、記事の内容となっている事件を
20文字以内程度の短さで新聞社がまとめたものと言う方が中立的かな。
まさに10条2項によって著作物性が否定される判例ができそう。
100 ◆PRESSRQZ8. :03/03/13 21:31 ID:W2/Qng1S
ああ、saitamaにメールしてぇ、、
101 :03/03/13 21:38 ID:zzLPSwDq
>>98
事実関係の抽出って、意外と難しいと思います。
102心得をよく読みましょう:03/03/13 21:41 ID:CHT8k8tX
>>99は『見出しは著作物ではない』の意味?

「見出しは短く、印象的で、かつ全容を・・・」な具合に、
記者が頭ひねって生み出した著作物、ってことはない?

だとしたら、著作権にひっかかることもあるかも。
<じゃぁ「スレ建ての1が頭ひねって」で解決…するかな(汗
103大学院生:03/03/13 21:42 ID:zDb04B0f
>>98
そんなことがはたしてできるかどうか疑問ですし、
できるとしても全くおもしろくないものになるか、結局裁判所で
黒とされるようなものになるかになると思うので、
お勧めしません。
それをやるなら単純に見出しとURLでいくのがスマートかと。

私は引用にあたると主張するのが王道だと思います。
なんの保証もできませんが。
104大学院生:03/03/13 21:46 ID:zDb04B0f
>>102
創作的な表現か、つまり著作者の個性が表れているかどうかが問題になります。
「英の6条件、仏は拒否」
これに読売新聞編集部の個性が表れているのかどうかと。
むしろ個性とかよけいなものがでず端的に伝わるように
頭をひねっているのではないかなーと思います。
105心得をよく読みましょう:03/03/13 21:47 ID:fTurwyFV
「2ちゃんねる」サイト管理者にお尋ねします。
同サイトで弊社が運営する産経WEB、ZAKZAK、サンスポcom
の見出し記事が数本転載されて、
各サイト内の記事へ直接リンクをはっていますが、
こうした行為は弊社にリンクの許可
をとったうえでおこなっているのでしょうか。
こちらでリンクを許可したという書面はみつかりません。

もし、無許可でかかる行為をされているならば、
著作権等の侵害にあたります。
即刻、記事掲載を中止してください。
誠意ある対応をお待ちしております。
106心得をよく読みましょう:03/03/13 21:48 ID:xiX4PSO1
現在のニュース速報+の実例
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047558129/

これどう?
107 :03/03/13 21:51 ID:zzLPSwDq
>>104
短く簡潔に分かり易く、というのは、
かなり能力がいる作業だから、
見出しに創作性があるのは間違いないんじゃないかな?

同じ配信記事を元にしているだろう記事でも、
各マスコミサイトで見出しがかなり異なっていて、
分かり易さや注目しているポイントがかなり異なる、
ということは頻繁にあるから。
108 ◆PSzonMVaug :03/03/13 21:53 ID:v5p6zNVU
>>99
ZAKZAKや東スポなどの捻ったうまいタイトルとかは著作物と認められてもよさそうだ。
というわけで、タイトルにも著作物になるやつと事実だけの著作物にならないタイトルがあると思う。
川柳や狂歌のごとく扱いという感じで。
109心得をよく読みましょう:03/03/13 21:53 ID:/3l7PIRO
>>105
見出し記事と言うか、記事そのものを転載してるがな
110大学院生:03/03/13 22:04 ID:zDb04B0f
>>107
創作的な「表現」か、ということなので、わたしは「表現における創作性」
はないとおもいますが、結局裁判にならないとわからないんですよね。
ライントピックス次第です。

>>106
一文一文読んでいくと事実だけなんですよね。
全体を読むと事実を取捨選択してわかりやすく配列してあって
著作物なんですね。だから複製にあたるんでしょう。
私は引用にあたるので、結局権利はおよばないと考えるわけですが。
111心得をよく読みましょう:03/03/13 22:07 ID:CHT8k8tX
>>105
記事を引用すんな!ってんなら理解できるけど、

リンクすんな!ってのは理解できないです。
見られるの嫌なら、パスかけるか、webから引っ込めるしか。
あ、ひょっとして転送量が圧迫?
112 :03/03/13 22:13 ID:zzLPSwDq
>>111
「リンク」と「引用」を区別できていないのでしょう。
こういう表現をしているうちは、
まだ問題にしている側(マスコミサイト)も、
法的な意味での問題をはっきり認識できていないと思います。

逆に、中日新聞の著作権関係の取り扱いについてのページは、
http://www.chunichi.co.jp/info/copyright.htm
ここら辺が上手く取り扱われていて、
はっきり区別していると言えそう。
113心得をよく読みましょう:03/03/13 22:19 ID:xiX4PSO1
>>112
中日新聞は「リンクや引用の場合も含め」連絡しろと書いてあるよ(笑)
http://www.chunichi.co.jp/info/copyright8.htm
114心得をよく読みましょう:03/03/13 22:21 ID:43MhLSXM
おじゃまします。
突然ですが、現在、2ちゃんねらーで反戦ポスターを作ろうという
企画が出ています。反戦にちょいとでも参加してみようという方、
是非、おこし下さい。 まだまだできたてスレです♪
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/art/1047545284/

おじゃましました(´∀´)
115 :03/03/13 22:24 ID:zzLPSwDq
>>113
「連絡」と「許可が必要」とは異なる、ということです。
つまり、そこら辺を意図的にぼかしていると読みました。
どこにリンクが貼られているか知りたいけど、
著作権をたてにすることは出来ないことは分かっている、と。
で、「区別している」「上手く取り扱われて」と表現したわけです。
116心得をよく読みましょう:03/03/13 22:30 ID:CHT8k8tX
>>115
> そこら辺を意図的にぼかしていると読みました。
グレー部分は、暗黙のプレッシャーで誤魔化してるんだ。
うまいなぁ>中日新聞

でも、「リンク」はそんなに気にしなくても良いと思う。
何だったら ttp://で書く手もあるし

キモはやっぱり「引用」かな。
117心得をよく読みましょう:03/03/13 22:40 ID:CHT8k8tX
「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第1号に掲げる著作物に該当しない」
これを、ニュースは引用しても良いんだと捉えがちだけど、

もともとはネタの独占を防ぐため、
例えば『「13日、法務省の内部資料で分かったことは」は、産経が一番乗りしたから、あとの奴らは伝える事を禁じる』
みたいにされると“知る権利”が制限されてしまう。
<だから著作権法に抜け道を付けた。

だったと思う。法律屋じゃないから正確じゃないです。
118心得をよく読みましょう:03/03/13 23:32 ID:/3l7PIRO
+は、引用ではなく、明らかに転載
119大学院生:03/03/14 00:24 ID:4wp4JoRa
>>118
引用にあたれば許諾なく転載していいと言うのが32条。
引用にあたるかどうかが悩ましいわけでして。
120大学院生:03/03/14 00:25 ID:4wp4JoRa
>>117
立法の経緯としてはそういうものかもしれませんね。ふむふむ。
121心得をよく読みましょう:03/03/14 00:26 ID:G4I1EJlZ
>>118
引用と言う言葉を隠れ蓑にするにも限界つうものがあるわな
122心得をよく読みましょう:03/03/14 01:45 ID:RLDArBDo
>著作権法10条2項は「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項
>第1号に掲げる著作物に該当しない」


事実のみを抽出し要約すれば大丈夫なのではないか?という議論が
ありましたが、これに関しては注意しなくてはいけないことがあります。
それは元の記事が『雑報及び時事の報道』に当てはまるかどうかです。
これに当てはまらなければ、当然、事実のみを抽出した要約であった
としても、駄目です。
ですから元記事が報道であっても、それが潜入調査や長期取材などを
基にした報道である場合は、注意が必要です。
(そうしないとスクープなんて、無くなってしまいますからね。)
(あと、これに関しては、今月発売の「編集会議」にも載ってたので参考に)

やはり、『引用』ということで理論武装した方が、無難だと思います。
123大学院生:03/03/14 02:11 ID:4wp4JoRa
>>122
なんか違うと思うのですけど。
「事実のみを抽出し要約すれば大丈夫」というのは、「思想感情の創作的な表現」
こそが著作物であって、その背後にある事実は著作物ではないということ
からの論です。事実そのものには著作権が成立するなんてことはないんであって、
果敢な潜入取材の末某大臣が裏金を受け取ったことをつかんでも、
それを他者が報道したら著作権法違反になるなんてことはないです。
単なる事実ですから。その事実を元にした記事は著作物ですけれども。

だから、記事の背後にある事実を抽出して書けばokなのでは、
と言うことになります。でも、それはかなり困難なことだと思うんですが。

「編集会議」にはそんなことが書いてあったのでしょうか。引用して
くれたらうれしいです。

結論として引用による理論武装まんせーとするのには同意です。
124 :03/03/14 02:12 ID:rrNXjoAH
>>122
> やはり、『引用』ということで理論武装した方が、無難だと思います。
現状を正当化しようとするだけでは、
理論武装でも何でもないです。
むしろ、「引用」になるようにスレ立てする基準、
というのを作っていく必要があるかと。
125心得をよく読みましょう:03/03/14 02:17 ID:QroryCDR
全文引用ってまずいんでしょ?
一部引用のほうがいいの?
126 :03/03/14 02:22 ID:rrNXjoAH
>>125
単純に量の問題ではないと思います。
こうすれば問題なし、という基準作りは難しそう。
127大学院生:03/03/14 02:22 ID:4wp4JoRa
なるほど。
著作権法48条1項1号の規定によりその著作物の出所を、
48条2項の規定により著作者名を、
合理的と認められる程度・方法で明示しないといけませんね。
旭新聞 http://asahi.com/
記事url http://kkkkkk
などと書いて、著作権者と引用元を明らかにしないといけませんね。
128大学院生:03/03/14 02:28 ID:4wp4JoRa
手元に斉藤博「著作権法」があったので、引用の要件を書いておきます。
1 引用するものが著作物であること
2 引用されるのが公表された著作物であること
3 公正な慣行に合致していること
4 報道、批評、研究その他の目的上正当な範囲内でおこなわれること
5 識別できるようにしておくこと
6 自己の著作物と引用する他人の著作物との間に主従の関係があること
7 48条の出所の明示をすること
129大学院生:03/03/14 02:33 ID:4wp4JoRa
スレ全体が著作物であるという見解にたって検討します。
これはスレッドの実態はひとつのdatファイルであることからも
帰結されると思います。

1 引用するものが著作物であること
我々側が著作物でないといけないということです。1の記事引用を
書き出しとするひとつの著作物なので、これを満たすと思います。

2 引用されるのが公表された著作物であること
満たしますね。

3 公正な慣行に合致していること
慣行はこれから作っていきましょう。やってることが公正であればいいのでは。
130大学院生:03/03/14 02:39 ID:4wp4JoRa
4 報道、批評、研究その他の目的上正当な範囲内でおこなわれること
事件内容についての論評や記事の批評を目的としています。
>>76さんがおっしゃるようにweb上の情報は常に変化するので、
開始時の記事をそのまま引用しておくことは、論評や批評を適切に行うために
正当な範囲といえるのではないでしょうか。

5 識別できるようにしておくこと
括弧を付けたり行を開けましょう。

6 自己の著作物と引用する他人の著作物との間に主従の関係があること
スレッドを全体としてみると、記事は量的にも質的にも従でしょうね。

7 48条の出所の明示をすること
>>127に書いたとおり実践してください。

こんな感じになりました。
131 :03/03/14 02:46 ID:rrNXjoAH
>>129
個人的に難しいと感じるのは記事本文の扱い。

例えば、漫画雑誌のネタバレで毎週スレを立てた場合、
それが1にしか書かれていなくても、
「スレ全体としては一部だから」
という論理が通るとは思えないです。

マンガの様なものは明らかに創作ものだから分かり易いけど、
ニュースだからといって、「スレ全体で」という言い訳が通用するか。
特に、プラスのように、継続的・組織的にやっている場合、
単純にソースをコピペしただけでは、
引用と判断されない可能性もかなり高いと思います。

「引用」という形にしていくためには、
ビジネスニュース+が出来た当初に管理人が意図していたような、
スレ立て人がある程度の説明などを行う、
という作業が必須ではないでしょうか。
(関連情報のリンクを探してくるとか、色々考えられると思います)
132心得をよく読みましょう:03/03/14 02:50 ID:O8Yu435V
ヘンに手を加えるのも怖いよな。
だったら、引用で押し通すほうがまだいいかもしれない。
133 :03/03/14 02:56 ID:rrNXjoAH
>>132
というか、手を加えるのはもってのほかで、
引用箇所は分かり易く独立させた方がいいと思います。
134大学院生:03/03/14 03:04 ID:4wp4JoRa
>>131
ネタばれはそれ自体反社会的なので。
スレ全体で、というのはいいわけではなく実態に即したものだと思います。
ある記事をそのままコピぺしただけのhtmlファイル、なのではなくて
スレッドの1なのですから。

>>132さんが指摘されるとおり、変に手を加えると同一性保持権の
侵害と言われてしまうおそれがあります。
だからとりうべき方法は
1 記事を完コピした「引用」
2 記事リンクと引用にもならないような簡単な事実の概要(131さんがおっしゃっていること)
3 見出しとリンク
の3つだと思います。
1は裁判になったとき引用でとおるかどうかが問題、
2は記者の資質が問われる、試験をやらないといけないかもしれない、
3はだめな記者でもできますが、ライントピックスがどう転ぶか。
135 :03/03/14 03:05 ID:rrNXjoAH
二次報道みたいなのは、著作権関係に引っかかりそう?
「読売がこんな報道をしている」
というスレ立て人による本文と、
ソースへのリンクのみを1に載せて、
元記事からのコピペを一切行わない、というような感じ。
136大学院生:03/03/14 03:08 ID:4wp4JoRa
リンクは適法(当然)なので、何ら問題ないと思います。
でも、ニュー速+がおもしろいのは記事をみながらレスできることですよね。
リンクだけだと2chブラウザだけじゃすまなくなってなんか。
137 :03/03/14 03:18 ID:rrNXjoAH
>>136
記事を見ながら、というのが根本的な問題だから、
(また、リンクというシステムのメリットは、
内部に引用しなくていい、ということもあるから)
元記事を排除してしまう方式もありじゃないかな、と。

ただ、継続的に組織立って二次報道を行うと、
これまた問題の種となりかねないかな、とも思うので、
そこら辺がどうなっているのだろうと疑問なのです。
二次報道で検索しても、少ししか引っかからないから、
よく分からなかったです。
138心得をよく読みましょう:03/03/14 03:24 ID:yUI39VAr

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047558129/

このスレの1の記事はもともと独立した著作物なんですけど、
1も含めて共同著作物と考えるのには無理がありませんか?

【共同著作物】
二人以上の者が共同して創作した著作物であって、
その各人の寄与分を分離して個別に利用できないもの
139大学院生:03/03/14 03:24 ID:4wp4JoRa
>>137
>>134でいう3の方法にあたるんですが、最大の問題は
元記事が消えてしまった場合そのスレはどうなってしまうんだろう
と言うことですね。あと、元記事が変わったり。

読売がこんな報道したよ、と言う形態での2次報道は
問題になるとは思えないのですが。
140心得をよく読みましょう:03/03/14 03:27 ID:kjg0RwMF
産経Webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。
著作権は産経新聞社に帰属します。
141心得をよく読みましょう:03/03/14 03:28 ID:G4I1EJlZ
ニュースをネタにあーだこーだと話すことがニュース系掲示板なのに
住人の中にニュー速+を位置づけとして掲示板ではなく
ニュースサイトと思い込んでいる連中もかなり多いという部分。
ってのも問題点としてあるな。
142大学院生:03/03/14 03:31 ID:4wp4JoRa
>>138
共同著作物だと思いますよ。
そもそもスレッドは著作物たるひとつひとつの発言が集合してなる
共同著作物ですから。座談会記事みたいなものですね。
その共同著作物の冒頭に著作物たる記事を引用したと考える
わけです。
ただ、共同著作物故の利用に関する制限は、書き込み時に
・投稿された内容はコピー、保存、引用、転載等される場合があります。
と言う確認をもうけることによってはずれるんでしょうね。

>>140
無断転載して良いとするのが著作権法32条

私は必死ですね。
143 :03/03/14 03:32 ID:rrNXjoAH
>>141
プラス設立当初の「1日のニュースをさらっと読む」という構想自体に、
この問題の根が既に隠れていた気もします。
144心得をよく読みましょう:03/03/14 03:35 ID:yUI39VAr
>>141
マスコミ各社の注目記事がすばやく掲載されて、
各社を移動しなくても読めて便利だから当然

ニュース速報+は掲示板付きニュースサイト

145 :03/03/14 03:35 ID:rrNXjoAH
>>142
> 私は必死ですね。
法廷で2chを弁護しているみたい・・・
146心得をよく読みましょう:03/03/14 03:38 ID:yUI39VAr
>>142
その座談会記事の実例を紹介してくれる?
147心得をよく読みましょう:03/03/14 03:43 ID:yUI39VAr
146の質問はちょっと間抜けだったな。自己反省
148心得をよく読みましょう:03/03/14 03:44 ID:G4I1EJlZ
>>143
んだね
>>144
自前ニュースならともかく
他所から引っ張ってきたリンクそのまま使ってる状態だからね。
しかも現状無償状態で。
いつこういう問題がおこってもおかしくなかったよ。
149心得をよく読みましょう:03/03/14 03:48 ID:kjg0RwMF
まず自らの創作性をもった著作物があることが前提条件であり、
そこに補強材料として原典を引用してきている、という質的な問題の主従関係

が必要と言っているが
150心得をよく読みましょう:03/03/14 03:51 ID:kjg0RwMF
つーことで、引用では無く、転載
151大学院生:03/03/14 04:14 ID:4wp4JoRa
>>149
誰がいってますか?ソースをくださいな。
ちなみに、斉藤博「著作権法」236ページによると
「主従の関係は、量的に比較するのみでなく、質的にみて、引用し
て利用する側の著作物が主体性を保持していなければならない。その
判断は引用して利用する側の著作物等が想定する読者、鑑賞者、
その他の使用者の一般的観念に照らしてなされる。」
そうです。

いずれにしても私とあなたは必死仲間ということで。
152心得をよく読みましょう:03/03/14 04:16 ID:yUI39VAr
2ちゃんねるの掲示板システムでは
スレのタイトルは1が定める。
スレの1の内容がそのスレの方向性を定める。その方向性から外れるとスレ違いと非難される。
スレの1は常に表示され続ける。2以降のレスは数が増えると「全部読む」などで読む。
ニュース速報+では、2ちゃんねるから権限を与えられた「記者」しかスレを立てられない。

スレの1はシステム上、明らかに影響力が大きい。

スレの1は引用の要件である主従関係の「主」になる最適な位置。
153心得をよく読みましょう:03/03/14 04:37 ID:kjg0RwMF
>>151
http://www.nikkei.co.jp/help/nsk.html#97kenkai.5

引用して利用する場合には、いろいろな条件を守る必要があります
の下の方
154心得をよく読みましょう:03/03/14 04:54 ID:CPSRS7Q7
とすると結局見出しとリンクのみにするか、複数のリンクを張って
本文は記者が考えるかのどちらかということ?
意連れにしろ判例が出るまでわからんな、妙に萎縮するのも問題だろう
155 :03/03/14 05:05 ID:rrNXjoAH
>>154
コピペは危ない橋を渡っているようなものでしょうね。
記事をコピペすると「従」というレベルに留めることが難しくなるから、
引用はしない方がよさそう。
実際やってみると分かるけど、普通のニュースレベルで、
記事がメインにならないほどの追加情報を加えることは難しいです。

むしろ、事実関係をまとめることの方がずっと楽。
スレ立て人によるニュースの概要紹介と、
ソースへのリンク程度なら、
マスコミでも行っている二次報道と同じレベルだから、
問題は少ない気がします。
156 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 05:49 ID:LDgihs29
おはよう
157 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 05:53 ID:LDgihs29
>155
論評において引用は必須だと思う。
猫殺し騒動のときのヤフーとか見れば判るようにリンク先のページは改竄されうる。
Webにおいて論評先URLは保証されない。
頻繁に改竄されたり消滅したりするところについて
論評するためには論評開始時のデータを転載しておく必要性がある。

追加情報そのものには著作性は無い。むしろ論評にそれがある。
だから、情報源としてはくだらなくともあーだこーだ言うことの方が
引用として成立させるためには意味がある。
158心得をよく読みましょう:03/03/14 06:16 ID:CPSRS7Q7
>>157
おはよう、(というかいつ寝てるんだろうか)
確かにURL表示だけだと向こうでいくらでも作り変えられるわな
あるいは記事自体アボーンするとか、1には事実関係のみ書いて
2以降に依頼した人間が記事内容を引用するほうが無難か。
159 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 06:20 ID:LDgihs29
確かにそうだね。1とは分けたほうが良いかも。
160 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 06:22 ID:LDgihs29
ユーザーサポとデジタル部門の両方に
昨日の朝9時頃メール送ったのに返信が来ない。
161心得をよく読みましょう:03/03/14 06:26 ID:1MsErq3V
リンクはどうでもいいけど、問題は記事のコピペ。
OKなのか駄目なのかハッキリ言って欲しいよね。
駄目なら駄目で方法は探れるし。
162 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 06:32 ID:LDgihs29
実際んとこ記事のコピペはグレーでしょ。
自分は意見交換の場である掲示板への転載についてはURLを示してる時点で
引用の条件は満たしてると思うけども。
責任者とか著者ってのはURLの提示でそれに替えられるでしょ。

見出しくらいなら転載者が「自分で考えた」とか言い出さなけりゃ問題無いと思うけど。
163心得をよく読みましょう:03/03/14 06:41 ID:CPSRS7Q7
情報から金をとる方法には2とうりあって直接情報に課金する方法と
大量に人集めてそこで広告を打ち間接的に金を集める方法がある、
不景気で広告収入が落ち込んでるから、前者の方法を採りたい気持ちはわかるが
164 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 06:47 ID:LDgihs29
インターネットでの広告というのはただ見せるだけじゃなくて
利用者に自分からクリックさせることに意味がある。
例えば記事と関連した広告を貼るとかね。インプレスとか上手いけど。
ただ垂れ流すだけのTVタイプの広告を誰も見ないのは当然。
利用者が通り過ぎるだけの目次部分にあたるTOPページの
広告稼働率が低いのは至極当然のことでありますよ。
165心得をよく読みましょう:03/03/14 07:21 ID:CPSRS7Q7
ああ、バナー広告がうんぬんて話もなんかあったなそういや
166心得をよく読みましょう:03/03/14 11:39 ID:G4I1EJlZ
結果的の+の記事コピペ行為はわれず厨とあまりかわらないわけです。はい。
>>96
じゃ、ニューヨークタイムズみたいに、登録した人しか記事が
読めないようにすればよいかと。
168大学院生:03/03/14 18:19 ID:SzCPxr8j
おはよう。

>>153
原告は質的主従の解釈について縷々述べるが独自の解釈に基づくもの
であって採用するを得ない。

新聞社は反対当事者だから参考にしちゃだめでしょ。
169大学院生:03/03/14 18:30 ID:SzCPxr8j
>>152
スレの1が影響力が強いのはテーマを定めているからでしょ。
あとに続く記述がテーマに沿っているのは当然。
ただそれが直接主従関係を規律することにはならないんじゃないかな。
>>151で引用した主従の判断基準からいくと、引用して利用する側の
著作物等が想定する読者、すなわち2ちゃんねる読者の一般的観念から
みて、引用記事を除いた投稿が主体性を保持しているかどうか
から主従関係は判断されるんでしょう。
で、私が思うには、ニュースだけを読みたいならばyahooだったり
新聞社だったり時事通信だったりのサイトを読めばいいのであって、
そうでなくて速報+を読むのは事件にまつわる批評や議論や
感想やそれとつながる様々なものがあるから。記事のテーマにそった
2から1000までの発言が読みたくて速報+にきている。
引用記事を除いた投稿が主体性を保持しているとみて何ら問題はないと思うよ。
170大学院生:03/03/14 18:39 ID:SzCPxr8j
>>155
記者が事実関係をまとめると結局記者の考えにあうように
記事を削ってしまうおそれがないでしょうか。
一種のねつ造が横行しそうでそれはそれで問題かなぁと。
新聞社の場合旭はあれで読売はあれというカラーがだいたいわかりますが、
記者個人個人のカラーまで把握できないですし。
171大学院生:03/03/14 18:46 ID:SzCPxr8j
>>157
通信社側はむしろあとから改ざんする余地を残しておきたいために
引用されて最初の記事が残ってしまうことをおそれているようですね。

>>158
IEなどで読むことをデフォとした場合は柔たる関係を強める
効果がありそうですね。でも、2getterとのかねあいが。

>>162
yahooとかがソースの場合著作権者とドメインが一致しないことがあるかもです。
172大学院生:03/03/14 18:49 ID:SzCPxr8j
http://tatuya.niu.ne.jp/dialy/03/03.html#13

Q:どのような電話が?
A:「ニュースにリンクしたいのですが、許諾を…」とか「2chのニュース速報には
何も言わないのですか?」とか。メールでは、「モナー」が送られてきたという
未確認情報もあります。

Q:2chのニュース速報?
A:貴重なニュースソースのひとつです。訴えたくても訴えようがないんです。持ち
つ持たれつ。

とありますけど、どうなんでしょうね。このままいけるのかな。
173 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 19:22 ID:LDgihs29
>171
それについては知る権利の侵害で一蹴ナリね。
そもそも引用についての著作権の制限というのは
そういうことへの対策の為にでもあるんだし。
まぁ、恐れるのは判るけど無かったことには出来ないわな。
174大学院生:03/03/14 20:27 ID:SzCPxr8j
>>173
それはそうなんですけど、新聞社側にも正しい情報を伝える使命
みたいなものがあると思うんです。とりあえず第一報をうつものの、
間違った情報を伝える結果となることもあるわけで、そういう場合
あとの版でなおしたりwebではこっそり改ざんすることによって正しい
情報をつたえる使命を果たしてきたのではないかと思います。
ところが第一報が引用されるとそれを訂正するのが困難になる。
引用したら教えれっていうのは訂正する機会を与えれっていう
ことなのかなぁと。
この観点からいくと、記事を+で引用したら新聞社に通知して
訂正の機会を与えるのも一考に値するかもしれませんね。
175大学院生:03/03/14 20:52 ID:SzCPxr8j
川田悦子衆院議員 都知事選出馬に意欲
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047600442/

これは>>134の3の類型にあたりますね。
川田悦子衆院議員、都知事選出馬に前向きというのが元の
見出しで、それを意欲と変えることによって見出しでクレーム
付けられるのも避けようということですね。
でも見にくいような気がします。
で、結局48さんが転載しています。

176大学院生:03/03/14 20:58 ID:SzCPxr8j
>>134の3の類型は読んでおもしろくないことがわかったので、
1の類型でいきたい。
すなわち、記事を丸ごと引用した上で、著作権者と引用元を明示できる
フォームを作ってそれで表示し、裁判があったらひろゆきさんにおまかせ。
177心得をよく読みましょう:03/03/14 22:12 ID:5wFQN2jk
>>176
乙、と言いたくなったので言っておきます
178 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 22:28 ID:LDgihs29
>174
訂正は適宜レスで行うってのが掲示板なんじゃないかな。
そもそも訂正後の情報が必要かどうかって言うのは
引用側の問題であって余計なお世話でしょう。
必要かどうかは引用側が決めることであります。

記事の信用が無くなるって話かも知れないけど
信用がなくなるのは記事を改竄したからであって
改竄前の記事を評価しているからじゃないでしょ。
引用元の明示によって現在の状態は確認できるのですし。
誤報の謝罪なら誤報を発信した場にてするべきですな。
179大学院生:03/03/14 23:12 ID:SzCPxr8j
>>174
>訂正は適宜レスで行うってのが掲示板なんじゃないかな。

はい。なので、引用したことを通知して訂正の機会を与え、
訂正の方法として◆ASAHIjfyjみたいなキャップを与えてみる
と言うのが共存のひとつのあり方となりうるのではないかと
思うのであります。
まっとうな新聞記者なら真実を伝えたいという信念を持ってる
と思われるので。
180 ◆IZUMIgeVMA :03/03/14 23:29 ID:LDgihs29
>179
それ2chにはメリット無いよね。
だって2chのスレは記事と事件について話す場所であって記者の発表の場じゃないもの。
記者が意見を出したければ名無しなりコテなりで参加すればいいけども
わざわざそれを優遇してやる理由はないべ。

あと、ニュース記事の価値というのは実は何日の何時何分にどこに
どういう記事があったか?であって真実そのものではない。
記事を鵜呑みにしてニュースの価値を真実に置いてるなら
他の情報と比較なんてする必要が無いしな。

まっとうな記者なら記事を発表してる場で訂正ナリ謝罪なりをするだろ。
2ch利用者にだけ説明してもしょうがないべ。
181心得をよく読みましょう:03/03/14 23:34 ID:r1aBlG/m


スレタイに私人の個人名を付けて陰湿に晒しあげる理由を教えてください
182心得をよく読みましょう:03/03/15 00:32 ID:OpavjEAs
>>181
「私人」とはどれ?

もちろん2ch内のことだよね?

リンクフリーだからソースきぼんぬ。
183心得をよく読みましょう:03/03/15 02:25 ID:ceJ1YyQ3
>>181
知らないけど、その個人が何か陰険なことしたんじゃないの?
まずその個人に聞いてみたら?
184大学院生:03/03/15 03:29 ID:J68HoyDV
>>180
そうすることによって2chと新聞社側が仲良くなるならいいかなぁと。

>>181
無辜の私人がさらしあげられているとしたらひどいことですね。
許し難い。2ch内の出来事であるならばすぐに削除依頼するべきです!!!
http://qb.2ch.net/saku2ch/ ここで削除してもらえるそうです。
185大学院生:03/03/15 03:37 ID:J68HoyDV
ところで、記事へのリンクを禁止することは、記事を参照しその内容について
議論するに際して全文を転載しないと参照困難になることを意味するから、
全文転載を許容する方向に働く事情となるのではないかと思った。
186心得をよく読みましょう:03/03/15 04:46 ID:GkA6GVoI
>>185
ポータルサイトからクレームくるぜ
あちらは記事を買ってるんだからさ

引用のボーダーラインを超えない これが必要
187心得をよく読みましょう:03/03/15 04:52 ID:KqZYFcSu
>>182-183はドアホ
救いようがないね
188 ◆IZUMIgeVMA :03/03/15 07:10 ID:jfX4YONY
>186
引用のボーダーラインというのは量ではない。
引用に必要なのは目的だ。
189心得をよく読みましょう:03/03/15 16:31 ID:z7Csi+dR
西村は、なんで金払わないの?
おかしいじゃん
190大学院生:03/03/15 17:41 ID:yUg+fXgp
>>189
おかしくないよ。

>>186
引用のボーダーラインとは>>128-130の要件を充たすか否か。
ニュース速報+の場合ボーダーラインをこえてはいないと
考えることが可能です。>>188さんのおっしゃるように事件にまつわる
批評や議論などという引用の目的がありますので、変化しやすい
web上の情報の今の形を切り取って保存しておくことはその目的上
正当な範囲内にあるといえます。
191心得をよく読みましょう:03/03/15 17:45 ID:LKVg4rol
産経に許可もらう
その代わりにバナーはって購読を勧める
ウヨがふえてウマー
192心得をよく読みましょう:03/03/15 17:53 ID:bdzsBZdb
>>大学院生
他人の著作物を複製しても、それに掲示板をつけて公開するだけで
どこかの誰かさんが書き込みしてくれるので、議論のための「引用」と認められるということ?

そんな簡単な抜け穴が通用したら著作権が成り立たないね。

君、何を専攻してるの?法律?
193心得をよく読みましょう:03/03/15 18:31 ID:7D2d10vt
またひろゆきのいつもの陰湿な晒し攻撃か
相も変わらず、ネチネチしたウジムシやのう

産経新聞社デジタルメディァ局電子営業部企画担当次長・伊東繁さんが連邦管理者・吉野健太郎さんに、著作権侵害な
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047654315/
194 ◆IZUMIgeVMA :03/03/15 18:50 ID:jfX4YONY
>192
>そんな簡単な抜け穴が通用したら著作権が成り立たないね。
著作権が制限されてる理由自体を否定してますね。
著作権法は利権を守るための法律ではなく
著作の文化的発展のための法律ですよ?

195心得をよく読みましょう:03/03/15 19:17 ID:bdzsBZdb
>>194
著作権が保護されている理由はご存知ですよね?

著作権を保護してあげないと、他者がただ乗りし放題になってしまい、
著作者は利益を得ることが難しくなる。
知恵・労力・時間・カネなどを費やして創作する意欲がなくなってしまい、
文化が発展しなくなる。

著作者の権利を認めて守ってあげることによって文化が発展しているのです。
196 ◆IZUMIgeVMA :03/03/15 19:32 ID:jfX4YONY
>195
はぁ?著作権法の第一条読め。
環境のための財産権は副次的なもんだろ。
環境・利権のために著作う文化自体を否定するのは本末転倒だ。
しかも場所はWeb、公衆送信されてることで財産権は希薄になるため
人格権を重視して考慮するのは当然。
197 ◆IZUMIgeVMA :03/03/15 19:35 ID:jfX4YONY
引用についての条文が作られた理由がまさに
「引用が出来ないとその著作物についての報道、批評、研究、その他が
 不可能になり著作物の文化的発展を妨げるため」
だぞ。
こういう場合に適用せずにどういう時にてきようするのかね?
198心得をよく読みましょう:03/03/15 19:41 ID:7D2d10vt
つまり、まず自らの創作性をもった著作物があることが前提条件であり、
そこに補強材料として原典を「引用」してきている、という質的な問題の主従関係が
なければなりません。

始めに>>1ありきの+は、明らかに無断転載。
199 ◆IZUMIgeVMA :03/03/15 19:42 ID:jfX4YONY
>198
それだと論評が不可能になるだろ。
論評を始める段階では議論は行われていないのだから。
200 ◆IZUMIgeVMA :03/03/15 19:45 ID:jfX4YONY
議論における引用は「補強材料」ではなく「対象」。
というか、個人的には補強材料としての使い方は微妙だと思う。
201心得をよく読みましょう:03/03/15 19:51 ID:bdzsBZdb
第一条
この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し
著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の
公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化
の発展に寄与することを目的とする。

>>195はこの条文の趣旨通りですが?
そしてニュース速報+の記事の無断転載は「公正な利用」ではない。
202心得をよく読みましょう:03/03/15 19:53 ID:quOOFi7B
ID:bdzsBZdbは新聞社社員(藁
203 ◆IZUMIgeVMA :03/03/15 19:57 ID:jfX4YONY
>201
著作権者の「利益」ってのはどこに書いてあるんですか?
著作権法は著作権者の権利とともに利用者の権利を保護する法律です。

>無断転載は「公正な利用」ではない。
=引用ではない。
という主張でありましょうが、
議論を開始するときに何時改竄されるとも知れぬものを
引用せずに議論することが可能でしょうか?
議論の為に引用することは目的上至極正当なものだと考えます。
204大学院生:03/03/15 20:02 ID:yUg+fXgp
>>201
すごいidですね。感動しました。

>>195は第1条から「これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ」
を取り除いた文章と同趣旨です。条文の趣旨通りというのは誤り。

で、「ニュース速報+の記事の無断転載は「公正な利用」ではない。」
とする理由は?

>>198さんは過去ログを読んだ上で>>199-200さんに反論してくださいな。
205心得をよく読みましょう:03/03/15 20:12 ID:bdzsBZdb
>著作権者の「利益」ってのはどこに書いてあるんですか?
ガキくさい反論だね。著作者の「権利」に含まれます。

>議論を開始するときに何時改竄されるとも知れぬものを
>引用せずに議論することが可能でしょうか?

改竄の可能を理由に転載が認められるとは思えません。学説とか判例あるの?

>議論の為に引用することは目的上至極正当なものだと考えます。

「脱ゴーマニズム宣言」のように、批評の結果を公開するのなら正当だと思いますが、
ニュース速報+は、「まず記事を不特定多数に公開」して、掲示板に書き込ませる。
転載した時点では批評として書く内容が未定。
記者は記事の転載に専念。後の議論にはあまりor全然参加していないのが実情。

206心得をよく読みましょう:03/03/15 20:24 ID:bdzsBZdb
改竄の可能性を疑うのなら、各自が個人的に保存して、
もし改竄があったらそれを証拠に指摘すればいいのであって、
転載を正当化する理由ではない。
正当な引用はそもそも改竄可能性を要件にする必要はない。
207大学院生:03/03/15 20:37 ID:yUg+fXgp
>>206
改竄可能性が引用の要件であるといっているんじゃないのでは。
要は共通のテキストに基づいて議論しないと何いってるか
わからなくなるってことでしょう。
各自が保存したってテキストの共通性は担保されません。
208心得をよく読みましょう:03/03/15 20:42 ID:bdzsBZdb
>>207
議論対象の共通性の担保のために、転載が正当化されるとは思いません。
209大学院生:03/03/15 21:00 ID:yUg+fXgp
>>208
まあ、思う思わないは思想良心の自由として憲法上保障されているので
いかんともしがたいが。

私がいっているのは、引用の要件である
「報道、批評、研究その他の目的上正当な範囲内でおこなわれること」
について、議論をするという目的上、共通のテキストに基づく必要があるので
記事全文を引用しておく必要があるということ。

210心得をよく読みましょう:03/03/15 21:04 ID:CzXxRk5c
ていうか記事に対する批評なのかアレ?
211 ◆IZUMIgeVMA :03/03/15 21:06 ID:jfX4YONY
結局、議論のための転載が引用となりえるかどうかという話ですな。
私は流動的に変化するWebというメディアにおいて議論の要件として
転載が必須であると考え、貴方はそうは考えていないということでしょう。

私は議論が成立する為には共通性の担保が必要だと考えます。
そして議論という目的のために必要な転載は引用の正当な範囲内であると考えます。

まぁ、視点が違うんで結論は出ないと思いますが・・。
212心得をよく読みましょう:03/03/15 21:08 ID:bdzsBZdb
>>209
「今から議論しますから〇〇をインターネットで公開します。
みんな掲示板に書き込んで!」
(〇〇は適当に他者の著作物を当てはめてね)

きみの主張だと著作物は何でも勝手に公開できるよ?
まぁ思想良心の・・・(以下略)
213心得をよく読みましょう:03/03/15 21:10 ID:afDdCWcW
なんつうかこう…こういう真面目な議論を目にすると、板違いに見える。
横槍失礼。↓続きをどうぞ
214行き場を失ったN即民:03/03/15 21:10 ID:H3EKNTlQ
>>212

略すくらいならイチイチ出てくんな!ぼけ!
215心得をよく読みましょう:03/03/15 21:13 ID:7D2d10vt
>>199
>>1>>2-1000まで論評している訳ではないだろう
>>144が正解
216心得をよく読みましょう:03/03/15 21:19 ID:CzXxRk5c
>>212
エロ同人誌をダウンロードできるサイトにそんなのがあったな。
217 ◆IZUMIgeVMA :03/03/15 21:22 ID:jfX4YONY
>212
それに必要性があるならば公開できるでしょう。
公正な慣行の問題になるけども。

>215
スレッドは共同著作物です。
それに全てが論評である必要も無いと考えます。
>144は利用者の利用スタイルの問題ですので
そのような利用の仕方をする方が居るというのは
議論の場ではない理由にはならないですね。
そういう方もいて良いんじゃないでしょうか。
218心得をよく読みましょう:03/03/15 21:29 ID:bdzsBZdb
>>217
いきなり「議論しましょう」では「必要性」があるとは言わない。
公正な慣行で許される勝手に公開できる他者の著作物とは何?
具体的に答えて欲しい。映画?音楽?小説?新聞記事?ソフトウェア?
219大学院生:03/03/15 21:33 ID:yUg+fXgp
>>218
つーか、勝手に公開するも何も公開されている記事でしょ。
220大学院生:03/03/15 21:35 ID:yUg+fXgp
>>218
あと、「いきなり「議論しましょう」では「必要性」があるとは言わない」の
理由は何?あなたのいっていることは理由がないんです。
思ったことをただいっているだけで、議論にならないんですよ。
221心得をよく読みましょう:03/03/15 21:36 ID:bdzsBZdb
>>219
公開されていたら、勝手に複製を作って公開してよい?

君、本当に大学院生なら専攻は何? まさか法律じゃないよね?
222 ◆IZUMIgeVMA :03/03/15 21:37 ID:jfX4YONY
>218
必要性があれば・・の話を必要性がないから云々言われてもなぁ・・。
まずWeb上で現在著作権者が公衆送信してるものについては
人格権を侵害しない範囲で転載しても問題無いと思う。

それ以外だと地図なら全体の半分以下とか
適当な範囲がある程度決まっていると思われる。
223大学院生:03/03/15 21:38 ID:yUg+fXgp
>>221
ちょっとあなたのスタイルには飽きてきた。
もっとおもしろいこといって。
引用の条文読みなさいな。いいって書いてあるでしょ。
224心得をよく読みましょう:03/03/15 21:41 ID:7D2d10vt
現状は、>>166が正解
225心得をよく読みましょう:03/03/15 21:42 ID:bdzsBZdb
君が条文を読みなさい。>>223
公衆送信権(著作権法23条)著作者は、その著作物について、
公衆送信(自動公衆送信の場合にあっては、送信可能化を含む。)
を行う権利を専有する。
2 著作者は、公衆送信されるその著作物を受信装置を用いて
公に伝達する権利を専有する。

226 ◆IZUMIgeVMA :03/03/15 21:51 ID:jfX4YONY
"引用の範囲であれば"公衆送信しても問題はない。

ただ、Webの性質上HTMLの場合引用として一つの著作物の中にするには
cgiなどで引用と議論を一体のテキストに出力するか
imgなどの埋め込み型要素で且つRefで蹴るなどして
その引用している著作物と不可分である必要があるとは思う。
バラで利用できてしまうと引用でない状態も発生してしまう。
227心得をよく読みましょう:03/03/15 21:56 ID:bdzsBZdb
205を再掲

「脱ゴーマニズム宣言」のように、批評の結果を公開するのなら正当だと思いますが、
ニュース速報+は、「まず記事を不特定多数に公開」して、掲示板に書き込ませる。
転載した時点では批評として書く内容が未定。
記者は記事の転載に専念。後の議論にはあまりor全然参加していないのが実情。
228 ◆IZUMIgeVMA :03/03/15 22:00 ID:jfX4YONY
>227
まず掲示板というのは不特定多数が意見交換をする場であるという前提があります。
何かについてスレを立てれば当然それについての意見交換が行われると見て良いでしょう。
掲示板は意見交換の場であって転載者のみの場ではありません。
共同著作物で議論が成立するのに>1の継続した書き込みは不必要と考えます。

進行が未定である議論のための転載が引用であるかどうかが
問題点であり認識の違う部分で結論が出ないだろうということは>211ですでに書いてます。
229心得をよく読みましょう:03/03/15 22:11 ID:bdzsBZdb
>>228
つまり他者の著作物に勝手に掲示板をつけるだけで引用として公衆送信できるのですね?

今から〇〇〇について掲示板で議論しよう♪
〇〇〇を公開するから、これを読んで議論に参加してね♪>みんな
230 ◆IZUMIgeVMA :03/03/15 22:14 ID:jfX4YONY
>229
それについては>222と>226で言ったように公正な慣行の範囲内であれば
引用として公衆送信して問題無いと考えます。
231心得をよく読みましょう:03/03/15 22:16 ID:uXGXP2Iu
>>230
「公正な慣行の範囲内」というのが難しい。
どこまでなら認められるのでしょうか?
232心得をよく読みましょう:03/03/15 22:18 ID:bdzsBZdb
>>230
「慣行」の意味を知ってるよね?
ニュース速報+以外で、まず勝手に公衆送信して、
それが引用と認められているケースはどこにあるの? 聞いたことない
233 ◆IZUMIgeVMA :03/03/15 22:22 ID:jfX4YONY
>231
判例が無いので断定するのは危険かと思いますし
それ故に突っ込まれてるんだと思いますが

まず、Web上でその時点で著作権者が公衆送信してるものについては
人格権を侵害しない範囲で転載しても問題無いと思います。
次にWeb上で引用する場合には引用者は公衆送信した引用物が
単独で(引用としてでなく)使用されるのを防ぐために
引用を用いる著作物と不可分にする必要があると考えます。
234 ◆IZUMIgeVMA :03/03/15 22:22 ID:jfX4YONY
>232
掲示板の引用が認められてないケースも聞いたことがありません。
235心得をよく読みましょう:03/03/15 22:24 ID:bdzsBZdb
>まずWeb上で現在著作権者が公衆送信してるものについては
>人格権を侵害しない範囲で転載しても問題無いと思う。

それじゃ公衆送信権の意味がないじゃん。

>それ以外だと地図なら全体の半分以下とか

初耳。Aさんが半分。Bさんが残りの半分を公衆送信したら、地図を買う必要ないね
236心得をよく読みましょう:03/03/15 22:26 ID:bdzsBZdb
>>234
ニュース速報+が第一人者になるかもしれませんね
237大学院生:03/03/15 22:30 ID:yUg+fXgp
>>231
慣行は未だ存在しないのでは。
公正な行いが習慣化したものが「公正な慣行」だから、
要は現段階では公正にやれってことでしょう。

>>235
いいがかりはやめたら?
238 ◆IZUMIgeVMA :03/03/15 22:31 ID:jfX4YONY
>235
引用というのは著作権者の権利を制限する(=利用者の権利を保護する)ものです。
"引用であるならば"引用された著作権者はそれに対して著作権を主張できません。

※・ただし人格権は保護されます。
 作者が作者である権利、引用元を示させる権利、同一性を保持する権利ですね。

>Aさんが半分。Bさんが残りの半分を公衆送信したら、地図を買う必要ないね
これはゼンリンという会社が各図書館に提示した条件です。
漏れに言われても困ります。
239心得をよく読みましょう:03/03/15 22:32 ID:bdzsBZdb
>>237
いいがかりじゃなくて、具体例について議論しているの。
240231:03/03/15 22:35 ID:uXGXP2Iu
>>237
1記事の全文引用が「公正な慣行」なるかどうか?
速報性が高く、新聞媒体の売り上げに影響すると思われるので、
非常にやっかいですね。
紙の著作物では複数記事の全文引用があったりする。
これは時間が経った後なので新聞社が目をつぶっているのか、
それとも公正な慣行なのか、私には解らない。
ただ、新聞社が発行して50年経てば著作権がなくなるのは知っているけど。
241心得をよく読みましょう:03/03/15 22:37 ID:bdzsBZdb
>>238
235の「それじゃ公衆送信権の意味がないじゃん。」は、
人格権を侵害しなければ転載できるのなら、
一度公衆送信したら、公衆送信権を専有できなくなるのですか?ということ

>これはゼンリンという会社が各図書館に提示した条件です。
ソースは?
242 ◆IZUMIgeVMA :03/03/15 22:42 ID:jfX4YONY
>240
紙の新聞だと記事全文の内の半分までとか言われてますよね。
まぁ、紙の場合は改竄されることは無いからそれでも構わないのですけども。

>241
>一度公衆送信したら、公衆送信権を専有できなくなるのですか?
専有できてますって。
引用は専有を侵害していると見なされないってだけですよ。
>ソースは?
国会図書館に行って地図室の司書さんに聞いてください。
243心得をよく読みましょう:03/03/15 22:45 ID:afDdCWcW
244心得をよく読みましょう:03/03/15 22:46 ID:bdzsBZdb
>>242

自分の発言を読んでね>◆IZUMIgeVMA
>>233
>まず、Web上でその時点で著作権者が公衆送信してるものについては
>人格権を侵害しない範囲で転載しても問題無いと思います。

無断転載は公衆送信権を侵害するよ?
245 ◆IZUMIgeVMA :03/03/15 22:47 ID:jfX4YONY
>244
引用であれば侵害ではありません。
246心得をよく読みましょう:03/03/15 22:47 ID:/ojJVATX
http://www.bunbun.ne.jp/~tk0608/
あややぽろりうp中
247 ◆IZUMIgeVMA :03/03/15 22:48 ID:jfX4YONY
なんだろう、
判ってるから「引用」という言葉を避けてるんだと
思ってたんですけど違うんですかね?
248心得をよく読みましょう:03/03/15 22:48 ID:bdzsBZdb
>>243
コピーが公衆送信か(笑)
249 ◆IZUMIgeVMA :03/03/15 22:51 ID:jfX4YONY
>248
コピーの話でも公衆送信の話でもないですよ。
「著作権を侵害しない範囲」の話です。
250大学院生:03/03/15 22:53 ID:yUg+fXgp
ID:bdzsBZdbは単に文章を曲解して反応を楽しんでいるだけなので
まじめに対応するのは時間の無駄です。
251心得をよく読みましょう:03/03/15 22:53 ID:7D2d10vt
引用では無い。
転載。しかも無断
252231:03/03/15 22:57 ID:uXGXP2Iu
具体的にどこかの新聞社がひろゆきを訴えることって
あるのかな?記事引用の件で。
253 ◆IZUMIgeVMA :03/03/15 22:57 ID:jfX4YONY
>250
それでもまぁよろしいと考えております。
実際んところ「裁判になるまでわからない」以外の結論が
出ることはありえませんし・・。

>251
それは見解の相違ですので裁判所でって話になるでしょうね。
私の引用の判断基準と根拠は既に書きましたので過去ログをご覧くだされ。
254心得をよく読みましょう:03/03/15 23:00 ID:bdzsBZdb
>>249
ごまかすなよ>◆IZUMIgeVMA

>>238を読めよ
>Aさんが半分。Bさんが残りの半分を公衆送信したら、地図を買う必要ないね
これはゼンリンという会社が各図書館に提示した条件です。
漏れに言われても困ります。

明らかに公衆送信の話。君のコピー機は電波でも飛んでるのか(ゲラ
255 ◆IZUMIgeVMA :03/03/15 23:00 ID:jfX4YONY
>252
具体的にどうしようってことになると何気にニュースソースとして2chを
使ってたりもする記者さんとかは困ってしまうらしいです。
どのくらい居るのかは知りませんけどモ。
256大学院生:03/03/15 23:02 ID:yUg+fXgp
>>252
記事に対して即たくさんの反応を得られるという点で極めて有用であるし、
ここからネタが得られるということも考えられるので、訴える可能性は
あまり高くないと思います。
ただ、経営に窮した目立ちたがり屋の新聞社が暴走する可能性はありますが。
257231:03/03/15 23:04 ID:uXGXP2Iu
>>255>>256
そうだよね。2ちゃんから利益を得ているから
無碍にもできないのね。大抵の場合、某掲示板ってここだし。(w
258 ◆IZUMIgeVMA :03/03/15 23:06 ID:jfX4YONY
>254
引用の公正な慣行の根拠として「侵害しない範囲」を持ってきただけです。
引用として成立していれば当然公衆送信しても差し支え在りませんし
複数の引用部分を繋ぎ合わせて著作物が復元できる可能性も否定しません。
259心得をよく読みましょう:03/03/15 23:09 ID:bdzsBZdb
>>258
引用と複写は全く別物。
260 ◆IZUMIgeVMA :03/03/15 23:12 ID:jfX4YONY
>259
図書館での複写範囲の根拠は引用の要件のためのものだと
理解していたんですが違いますか?
私的利用には含まれないから制限が掛けられるのだと
理解していたのですが?
261心得をよく読みましょう:03/03/15 23:19 ID:bdzsBZdb
>>258

>>233では
「人格権を」侵害しない範囲で転載しても問題無いと思います。
と書いてる。

コピー機で地図の見開きページを全部複写したら著作者の人格権が侵害されるのか?
どんなコピー機よ?(ゲラゲラ 喋るの?

◆IZUMIgeVMA の発言にうけたのでちょっと脱線。ゴメン>ALL
262 ◆IZUMIgeVMA :03/03/15 23:22 ID:jfX4YONY
>261
その前の行をご覧ください。
263心得をよく読みましょう:03/03/15 23:29 ID:bdzsBZdb
>>262

「人格権を侵害しない範囲」以外ではの話だった。261のコピーで人格権侵害は取り消す。
僕の誤解だった。ゴメンナサイ

でも明らかに公衆送信権の話で君は地図を例に挙げた。これは取り消さない。
264231:03/03/15 23:30 ID:uXGXP2Iu
独り言なんだけど、
ここに居る人で紙の新聞とっている人いる?
漏れはごみになる&高いのでやめちゃったよ。
ほしいときはコンビニ、駅で買えばいいし。
265 ◆IZUMIgeVMA :03/03/15 23:34 ID:jfX4YONY
>263
言い訳をするならその前、>222の段階では引用として認められる範囲の話だった。
ズラされた形で釣られてしまったのは不覚だった。申し訳ない。

んで>260の話になるんだけど・・。
266心得をよく読みましょう:03/03/15 23:44 ID:bdzsBZdb
>>265

著作権法 第三十一条 図書館等における複製

図書、記録その他の資料を公衆の利用に供することを目的とする図書館
その他の施設で政令で定めるもの(以下この条において「図書館等」と
いう。)においては、次に掲げる場合には、その営利を目的としない事
業として、図書館等の図書、記録その他の資料(以下この条において
「図書館資料」という。)を用いて著作物を複製することができる。

 
一 図書館等の利用者の求めに応じ、その調査研究の用に供するために、
公表された著作物の一部分(発行後相当期間を経過した定期刊行物に掲載
された個個の著作物にあつては、その全部)の複製物を一人につき一部提
供する場合
 
二 図書館資料の保存のため必要がある場合
 
三 他の図書館等の求めに応じ、絶版その他これに準ずる理由により一般に
入手することが困難な図書館資料の複製物を提供する場合


267 ◆IZUMIgeVMA :03/03/15 23:56 ID:jfX4YONY
>266
んで、「調査研究の用に供するために」って理由付けされてるんだけど
これって引用の目的と被るよね。これの範囲ってどうなんでしょ?
268 ◆IZUMIgeVMA :03/03/15 23:58 ID:jfX4YONY
著作権の制限という形で「利用者の権利」の概念が見え隠れしてると思うんだけども。
269bdzsBZdb:03/03/16 00:05 ID:iTOBlfcn
>>268

著作権法 第五款 「著作権の制限」

第三十条 私的使用のための複製
第三十一条 図書館等における複製
第三十二条 引用
以下略
270市松 ◆1MATULEdNk :03/03/16 00:15 ID:LAGE23td
>>264 独り言に反応する漏れ。
とってないよ。資源の無駄でしょ。
漏れはWebで読むので十分です。
事実だけを報じていて、新聞社の意見を読まなくていいし。
271231:03/03/16 00:28 ID:IeQrqt3v
>>270
>事実だけを報じていて、新聞社の意見を読まなくていいし。
禿道。広告やら社説は要らないよね。
272大学院生:03/03/17 03:57 ID:6MK/gaVn
>>264
新聞は取ってます。
一覧性があって便利。読み忘れてもある程度保存がきくし。
273大学院生:03/03/17 03:59 ID:6MK/gaVn
31条については、複製権についての制限規定で、
例えば私的使用目的には入らない場合でもこの規定で拾えるという
ような使い方をされる規定だから、あまり関係ないような。
274心得をよく読みましょう:03/03/18 05:56 ID:OkqTE2j0
保守
275大学院生:03/03/18 16:06 ID:r1AUyzkC
もうしばらくしたらこのスレの話をまとめようかな。
276大学院生:03/03/19 07:40 ID:myyayPOy
ちなみに、最近有料化した日刊ベリタは
http://www.nikkanberita.com/member/rule.html
(3)有料記事の無断転載はおやめ下さい。ただし、引用の範囲内で自由に転載
して下さって構いません。その際、転載先サイトに記事のURLを表示して下さい。
としている。
277心得をよく読みましょう:03/03/19 16:34 ID:Nu8Gx2w5
[ 2ちゃんねるも使っている完全帯域保証専用サーバ Big-Server.com ] 30,000円/月
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1046660516/l1
278大学院生:03/03/20 02:08 ID:2KjRHvuS
ニュース速報+などにおける引用について

ニュース速報+など+系の板においては、記者と呼ばれるスレ立て人が
1に転載した記事に基づいて活発な議論が行われています。
この記事の転載について著作権法の観点から
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1046660516/
のスレにて検討を行ったので、以下その内容をまとめてみたいと思います。
279心得をよく読みましょう:03/03/22 12:52 ID:Dw8+14sP
保守
280 ◆/ymona.SiQ :03/03/23 02:44 ID:gH8VlPQo
unn
281大学院生:03/03/24 20:56 ID:UGkRWFGd
Q ニュース記事には著作権はないって本当ですか。
A 著作権法10条2項は「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の
報道は、前項第1号に掲げる著作物に該当しない」としています。
ここから、ニュース記事には著作権がないといわれることがあります。
しかし、この規定は「事実の伝達にすぎない」記事は創作性がなく、
言語の著作物(前項第1号に掲げる著作物)にあたらない、という
趣旨の規定であると理解されています。「事実の伝達にすぎない」と
いうレベルを超えた記事には著作物性が認められるので、多くの場合
ニュース記事には著作権はあります。
282心得をよく読みましょう:03/03/24 21:11 ID:jG0Szdlr
大本営発表を鵜呑みにするのもアレだけどな
283大学院生:03/03/24 21:23 ID:UGkRWFGd
Q 猫語に書き直せば(・∀・)イイ!!
A 翻案権(27条)の侵害になる可能性があります。
さらに、同一性保持権(20条1項)の侵害にもなり得ます。20条1項は「著作
者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、その意
に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする」としてい
ます。やめておきましょう。
284心得をよく読みましょう:03/03/26 12:37 ID:snJeqZus
hしゅ
285大学院生:03/03/27 10:37 ID:kXwGsFFl
Q じゃあどうすればいいの?
A 3つ考えられます。
1 ごく簡単な事件内容の紹介文とURLの提示
2 記事の事件内容を記者自身がまとめ、それとURL
3 記事の引用とURL
286大学院生:03/03/27 10:46 ID:kXwGsFFl
1 ごく簡単な事件内容の紹介文とURLの提示
著作権法は創作的な「表現」を保護の対象とする法律です。
事実自体を保護するものではありません。
たとえ、事件の取材についてどんなに労力が払われていても
その記事に著作権法の保護がおよぶのであって、調べた事実には
保護はおよびません(それで稼ぎたければ、金銭の支払いと
引き替えに教えるなどの方策をとる)。
だから例えば、

ナウル新大統領にデログ・ジオウラ海洋資源相が選出
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_03/2t2003032430.html

とするのは著作権法上なんの問題も生じません。
287 :03/03/27 10:56 ID:cOwxEvnK
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
皇太子様がこのスレに御興味を持たれたようです。
288心得をよく読みましょう:03/03/27 11:10 ID:0BtNoHTd
ガイシュツかも知れないけど、
http://www.pressnet.or.jp/info/kenk19971100.htm
にも見解がのってるよ。
289大学院生:03/03/27 12:20 ID:kXwGsFFl
2 記事の事件内容を記者自身がまとめ、それとURL
新聞記事の著作物性は記事の表現に創作性があるゆえに
認められます。同じ事実でも新聞社によって記事は異なるでしょう。
そこで、創作性が入り込まない範囲、新聞社によって異なるという
ことのない範囲の事実について記者がまとめれば問題はないと
いうことになります。具体的には、
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048616681/
では記事を全文引用していますが、これをまとめると
「読売新聞の記事によると、大手ファミリーレストラン「サイゼリヤ」の鴻巣店
で今月23日に食事をした夫婦が、手足のしびれやおう吐などを訴えて一時入院
した。関係者によると、注文したミートボールの中に白いかたまりが入って
いたという。同社は材料を結着させる成分のポリリン酸ナトリウムが混ざらず
に固まったものだった可能性が高いとみている。
ミートボールは国内の食品専門商社がオーストラリアのメーカーから輸入していた。
これによって全国600店以上の全店でミートボールの提供が中止された。
詳細は以下の読売新聞の記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030326-00000201-yom-soci
こんな所でしょうか。
290大学院生:03/03/27 12:30 ID:kXwGsFFl
3 記事の引用とURL
著作権法32条は「公表された著作物は、引用して利用することができる。
この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、
報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるもの
でなければならない。」
とします。したがって、公開された記事は引用して利用することができるわけです。
1 引用する側が著作物であること
2 引用される側が公表された著作物であること
3 公正な慣行に合致していること
4 報道、批評、研究その他の目的上正当な範囲内でおこなわれること
5 識別できるようにしておくこと
6 自己の著作物と引用する他人の著作物との間に主従の関係があること
7 48条の出所の明示をすること
が引用の要件です。これをみたした引用は著作権者の許諾を得なくとも
自由に行うことができます。
291大学院生:03/03/27 12:40 ID:kXwGsFFl
この要件を検討すると、
1 引用する側が著作物であること
我々側が著作物でないといけないということです。スレッド全体が1の
記事引用を書き出しとするひとつの著作物なので、これを満たすでしょう。

2 引用される側が公表された著作物であること
満たしますね。

3 公正な慣行に合致していること
慣行はこれから作っていきましょう。やってることが公正であればい
いのではないでしょうか。北大の田村善之教授は「公正な慣行がない分野では
引用を制限する方向には働かないと解しておこう」と著作権法概説で
述べています。

4 報道、批評、研究その他の目的上正当な範囲内でおこなわれること
事件内容についての論評や議論であったり記事の批評、その他諸々を目的
としています。この目的上必要最小限の範囲で引用せよということです。
web上の情報は常に変化するので、開始時の記事をそのまま引用しておく
ことは、論評や批評等を適切に行うために必要最小限の範囲といえるの
ではないでしょうか。
292大学院生:03/03/27 12:50 ID:kXwGsFFl
5 識別できるようにしておくこと
括弧を付けたり行を開けましょう。

6 自己の著作物と引用する他人の著作物との間に主従の関係があること
スレッドを全体がひとつの共同著作物です。これと引用記事を量的に対比すると
スレッドが主であるのは明らかです。では、質的な主従関係はどうでしょうか。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048616681/
このスレッドを見ると、サイゼリヤの噂話やポリリン酸ナトリウムについて、
事件についての感想、他のファミレスとの比較、添加物一般の話、
等様々な 話題について議論されていて、これが主であるといえます。
少なくとも記事自体が主の関係にあるとはとてもいえないでしょう。

7 48条が要請する出所の明示をすること
著作権者の表示と出所を表示せよということです。
293大学院生:03/03/27 12:55 ID:kXwGsFFl
ここで、記事を全文引用している
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048616681/
についてみてみると、出所の表示がありますが著作権者の表示がないのが
問題です。URLをよく見れば読売新聞の社会ニュースであろうことは
わかるかもしれませんが、たった一言「読売新聞の記事」「(c)読売新聞」
など書き加えれば良いのですから、したほうががいいでしょう。
294大学院生:03/03/27 13:02 ID:kXwGsFFl
Q 新聞社の記事にフリーライドしているのは良くないのでは。
A 今のところ新聞社の記事は無料で公開されています。無料なものに
フリーライドする行為は何らかの法で規制されていない限り自由と考えるべきです。
295大学院生:03/03/27 13:05 ID:kXwGsFFl
>>288
新聞社の団体にしてはそれほどおかしなことを言っているとはおもわないけど、
インターネットのリンクについて連絡せよといっているのは痛い。
産経の次長はこれに乗せられて大失態をしてしまったんですね。
296帰社倶楽部 ◆ZaBeanKwwI :03/03/27 14:19 ID:YseRHpke
>大学院生 様

なるほど、かなり納得、かなりはげどうです。

ただ、「スレッド全体がひとつの共同著作物」であると言うことと、
「公正な慣行に合致していること」ということの問題ってどうなんでしょう?

スレタイや>>1の部分で、引用元の本意を意図的に曲げて
以下のレスの流れを左右させるようなことをするのは論外としても、
レスの流れという偶然性を「公正な慣行に合致」させるのって
現状の削除ルールでの運営で公正とみなされるのでしょうか?
297bdzsBZdb:03/03/27 22:04 ID:JN830Y9h
>>294
>Q 新聞社の記事にフリーライドしているのは良くないのでは。
>A 今のところ新聞社の記事は無料で公開されています。無料なものに
>フリーライドする行為は何らかの法で規制されていない限り自由と考えるべきです。

おいおい、公衆送信権を無視ですか?>大学院生
298名無しの良心 :03/03/27 22:07 ID:u+5oPEOm
フェアユースの範囲内ってことでない。
299大学院生:03/03/28 22:03 ID:RTv3Qf2J
>>296
「スレッド全体がひとつの共同著作物」というのは、自己の著作物と
引用する他人の著作物との間に主従の関係があること、という要件について、
「記者が書き込んだ1だけを取り出してみると記者の書いたものは名前くらい
であって、記事は主の関係にある」という予想される批判に対する反論という
意味も持つとらえ方です。
主従関係の要件についての話ですので、公正な慣行の要件とは別の
話です。公正な慣行の要件は、例えば学術論文の引用であれば
西村博之『うまい棒と著作者人格権に関する一考察」『うまい棒と現代社会』(1999年
・信山社)41〜56頁
などという慣行に従わなければいけないということです。まあ引用の仕方の問題です。

>>297
別に無視しているつもりはないんですけど。
どういう理由で無視していると考えるのか聞かせてください。
300bdzsBZdb:03/03/28 23:58 ID:S0IIi4G6
>>299

>>294をもう少し詳しく説明していただけませんか?

新聞社が無料で公開している記事の公衆送信権は保護されています。
「無料なものにフリーライドする行為」が自由とは、
具体的にどういうことを指しているのですか?
301心得をよく読みましょう:03/03/29 12:20 ID:ZODn8k8o
>293
した方がいいと思うけどURLをして著作者表記に代えるってのは
一般的だと思いますよ。毎日のURLにある記事であっても
それが情報会社から買ってきたのか自分とこで用意したのかなどを
識別する方法は利用者には存在しませんし。
毎日の記事じゃないのに©毎日とかつけたら
それこそ人格権の侵害になりかねなく・・・。

>294
著作権で有料かどうかってのはあんまし関係無いんだが。
ただ、見出しの話なら同意。
http://www.translan.com/jucc/precedent-2002-09-12b.html
302大学院生:03/03/29 15:54 ID:FU65eKx0
>>300
引用であれば著作権侵害にはならない。公衆送信についても
同じ。それを前提として、著作権侵害とはならないにしても
フリーライドでありよくない、記者が一生懸命取材したもの
だから勝手に使ってはいけないんだ、という批判に対しての
解答です。

>>301
普通はそうなんですが、Yahooニュースの場合はどうなんだろうと
思うわけです。URLとしてはYahooですが、記事は読売のもの
であったりするので。48条2項は出所の明示にともない著作者名が
明らかになる場合をのぞき著作者名を要求しているので、杓子定規に
書いてもいいのではないかと思います。
誰の著作物かという点については、法人の名義で公表されている
記事である限りそれとしてあつかって文句を言われる筋合いはないと思います。
フリーライドについては著作権侵害にならないことを前提にして、
さらにその是非について問われた場合についてのことです。
303心得をよく読みましょう:03/03/29 16:38 ID:dRoh71LU
いや、著作権者名を書いてもいいってのは当然ではあるんですが。
誤解によって書かれたなら誤解を招くような表記の方が注意されて然るべきだし。


著作権侵害してないって前提ならアレですな。
より多くの利用を目的としてるかどうか
無料かどうかってのは影響すると思いますね。
サーバーサイドでの措置を取っていないかぎり
フリーライドさせることを前提に作ってると考えて
問題無いだろう。公衆送信ってそういうものでしょ。
304bdzsBZdb:03/03/30 01:21 ID:RAIY0A7m
そもそも、「新聞社の記事にフリーライド」が
具体的にどんな行動なのか不明なので「愚問」なんだけど、

正当な「引用」の場合なら、
>「今のところ新聞社の記事は無料で公開されています。無料なものに
>フリーライドする行為は何らかの法で規制されていない限り自由と考えるべきです。」
という答えは不合格。
301も指摘しているけど「無料」は全く関係ないし、
ちゃんと著作権法で定められた「著作権の制限」なので、
「何らかの法で〜」という答えは、トンチンカン>大学院生

ちなみに、
(大量の)見出しの場合は、判例がないので断言できる人はいないと思が、
まず「見出しには著作権があるか否か」が争点で、
著作権がないと判断された場合に、
「著作権がないもの」だけどフリーライドする行為はケシカラン論が登場する。
(注)「無料なものに」フリーライドする行為ではない!>大学院生

その場合でも、他の法律(不正競争防止法、商標法、一般不法行為など)で
訴えられるリスクは高いので、(大量の)見出しを勝手に利用することはあまり薦められない。
305大学院生:03/03/30 02:27 ID:xzlZlc9M
>>304
寝る前に見てみたらまたこの人か。
この人は変な誤解を(わざと?)して話を間違った方向に持っていくので
たちが悪い。
フリーライドの話は、10条の話、同一性保持権の話、引用等の
話という著作権法に関わる話のあとに、それとは別な話として書いている。
著作権法上はとがめられないとしても、記事を利用する行為(例えば
リンクをはってニュース集をつくる連邦の行為)は新聞社の記事に
フリーライドしているから問題ではないか、不法行為にあたる
可能性もあるのではないか、というのは想定される疑問。
だから、フリーライドの話は引用について書いているのではない。
それをあなたは曲解して引用の話の方へもっていっている。
したがってあなたの書き込みは的はずれ。
日本語読めないのなら書き込んで恥をさらすのはやめた方がいい。

それからひとつ気になったのは、最後の段落で見出しを勝手に
使用することによって商標法で訴えられるリスクについて言及しているが、
それはどういう事例を想定してのことですか。また、不正競争防止法についても
言及しているが、2条1項のどの行為に該当すると考えているのか
お聞かせ願いたい。
306大学院生:03/03/30 02:30 ID:xzlZlc9M
>>304
それから、公衆送信権にこだわっていたけど、その疑問は解消しましたか?
307bdzsBZdb:03/03/30 14:15 ID:RAIY0A7m
まず、294の質問について、

「新聞社の記事にフリーライド」が具体的にどんな行動なのか
不明なので「愚問」だって指摘してるでしょ?

「新聞社の記事にフリーライド」には、
無断転載も含まれるし、ディープリンクも含まれる。
>>301も、わざわざ「ただ、見出しの話“なら”同意」と部分的に同意しているのは、
「新聞社の記事にフリーライド」の意味が広すぎるからだと思うが?

いきなり294で「新聞社の記事にフリーライド」と書いて
全く別のデープリンクに話題が変わったと理解しろっていうのちょっと強引。
それなら、Qに「ディープリンクは良くないのでは?」と書けばいい。
僕の日本語読解能力よりも誤解を招く君の説明能力の方に問題があるよ。>大学院生

308bdzsBZdb:03/03/30 14:16 ID:RAIY0A7m
さらに、ディープリンクについての想定問答としても、
「今のところ新聞社の記事は“無料”で公開されています。
“無料なものに”フリーライドする行為は何らかの法で規制されていない限り
自由と考えるべきです。」は、明らかに間違った解答ですよね?
無料という言葉を2度も使っているのが、法的根拠はあるのかな?
逆に“有料なものに”フリーライドする行為についても解説希望。

誰が恥をさらしたのかな?(笑)


309bdzsBZdb:03/03/30 14:28 ID:RAIY0A7m
「ディープリンクが他の法律訴えられるリスクについて」と
「(記者の転載は引用ではないので)公衆送信権侵害だ」については今晩にでも。
310大学院生:03/03/30 19:29 ID:GHQLz2YB
>>307
>>285-293で記者は著作権法上の問題を起こさないためにはどうす
ればよいかを説明しているのはわかるよね。
その説明を終えて、次の質問として>>294ではフリーライドは良くない、
という漠然とした質問に答えているわけ。ディープリンクも
記事の引用も何もかも「フリーライドは良くない」という言葉で
批判してくる人はいる。それに対しての答えだよ。
ディープリンクに限定した話ではない。

>>308
法的根拠は普通、違法とする場合、又はそれを阻却する場合に必要なものでしょう。
法で規制されていないかぎり、という限定を付しているのだから
それに法的根拠を要求するのは筋違いです。
311大学院生:03/03/30 19:43 ID:GHQLz2YB
>>308
有料なものにフリーライドする行為としては、
http://www.translan.com/jucc/precedent-2001-05-25.html
を参照。原告が販売していた自動車整備業用システムのデータベースについて、
被告がその相当多数を自社のデータベースに組み込んで販売した行為が
不法行為にあたるとされた中間判決です。
このデータベースは自動車の選択に創作性がなく、著作物とは
されませんでしたが、被告の行為は「取引における公正かつ自由な競争として
許される範囲を甚だしく逸脱し、法的保護に値する原告の営業活動を侵害する
ものとして不法行為を構成する」とされています。

それから、>>310とこのレスに対するレスは>>309であなたが書き込むと
宣言したレスのあとにしてください。あなたは話をずらす癖があるから。
312大学院生:03/03/30 19:52 ID:GHQLz2YB
>>309は話をずらしている。
「ディープリンクが他の法律訴えられるリスクについて」ではない。
>>304
>他の法律(不正競争防止法、商標法、一般不法行為など)で
>訴えられるリスクは高いので、(大量の)見出しを勝手に利用することはあまり薦められない。
としているのだから、あなたが答えるべき設問は
「見出しを勝手に利用する行為が商標法および不正競争防止法上訴えられる
リスクについて」だよ。

「(記者の転載は引用ではないので)公衆送信権侵害だ」
についても、「記者の転載は引用ではないので」という前提は
>>297および>>300では全く触れられていない。
引用でなければ公衆送信権侵害になるのは当たり前。
313大学院生:03/03/30 19:58 ID:GHQLz2YB
ということで、
「見出しを勝手に利用する行為が商標法および不正競争防止法上訴えられる
リスクについて」
という設問にbdzsBZdbは誠実に解答すること。
>>309の脳内変換した設問に答えても無意味です。
314心得をよく読みましょう:03/03/31 10:33 ID:B9ERsFNh
馬鹿か、こんなの話し合う価値もない。
315心得をよく読みましょう:03/03/31 23:00 ID:H1bGyNa+
ほぜん
316心得をよく読みましょう:03/04/02 00:16 ID:yvKJ0L5v
「掲示板への匿名の投稿でも著作権は認められています。(東京地裁平成13年(ワ)第22066号)

http://www.2ch.net/warn.txt

】批 判 厨 房 板 は こ こ で す か?【
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1047687608/109-

>掲示板の書きこみに著作権があるのは当然、で、それを使ってサーバ代を2ちゃんねるは捻出している、それはいい。
>で、以前とは違い2ちゃんねるはIP(またはリモホ)を取得、ログに保存している。
>つまり発言者が特定できる訳だが、発言者が発言したあと「コレはオレの文章だから分け前クレ」と言って来たら?
>今までならログが無いので書いた本人が特定できませんで済んでいた話がこれからは通用しないのでは?
>ちなみにオレは2chの書きこみはドブに捨てるつもりで書いてるし、著作権を主張するなら自分のサイトに書いて、
>2chにはリンクを貼って一部引用するのが正しいと思うが、皆はどう思う?

2chがヨソの新聞社の記事を1に引用して形成された議論をサーバ代捻出の為に換金している場合、
2chより新聞社が分け前を受け取れる可能性は?

議論の腰を折ってしまってすまない >>313 放置スレを活用しようとしたが盛りあがらんのでこっちに来ました。
317心得をよく読みましょう:03/04/02 00:20 ID:yvKJ0L5v
>117 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/04/01 21:06 ID:LPzNb9iW
>>112
>IP記録はプロバイダ責任法に対応するためであって特定するためではない。
>2ch側ではユーザーはまず特定できないので、著作権を主張したいなら、
>過去のログにあるIPは同じプロバイダの別ユーザーではなく自分のであることを証明する必要があるな。

>118 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/04/01 23:02 ID:OCV2zjoP
>>117
>するどい!つまりそこさえクリアすればひろゆきに分け前を請求できるのだよね。
>なんせ「掲示板への匿名の投稿でも著作権は認められています。(東京地裁平成13年(ワ)第22066号)
」と
>ひろゆき自身が言ってるわけだからね。

http://www.2ch.net/warn.txt

】批 判 厨 房 板 は こ こ で す か?【
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1047687608/117-118

一応貼っておきます。
318大学院生:03/04/02 16:46 ID:KhaEgYwb
>>316
「コレはオレの文章だから分け前クレ」というのは無理でしょう。
著作権は分け前をもらう権利ではなく、例えば複製であったり公衆送信であったり
する権利を占有するという権利、すなわち他の人が自分に断りなく複製を
する行為に対して差し止め請求をしたりできる権利です。
勝手に複製すると権利侵害になるから、複製したい人は権利者に
複製させてくれとお願いにくるわけで、そのときに交渉して分け前をもらえる
可能性はあります。
しかし、2ちゃんねるへの書き込みは管理側が公衆送信したりすることを
承諾して行っているものですから、管理側が公衆送信したりする行為に対して
文句は言えません。
ただ、例えば書き込まれたものを本にするなどの行為については、書き込む際の
承諾の範囲を超えているものと考えられるので、文句言えるんではないでしょうか。
まあ、自分が著作権者だと証明するのは大変な気もしますが。

引用については分け前は受け取れません。それで分け前が受け取れるなら
学者は大金持ちになれるでしょうね。
319bdzsBZdb:03/04/02 19:11 ID:3eYT0ISi
おまたせ(^^)

>>313
括弧内を省略しただけで「脳内変換」とは大袈裟な(笑)
不正競争防止法と商標法については、
http://www.cric.or.jp/qa/sodan/sodan18a_qa.html
で触れられていたから、うる覚えで書いちゃったんだけど、
これらを「訴えられるリスクは高い」というのは僕の誤りだね。
不正競争防止法は、限定列挙主義だから現行法下では無理だね。

だけど、

>>312,313は一般不法行為については解答を要求しないけど、
一般不法行為で訴えられるリスクは高いよね?
(参考:オートくん事件、スーパーフロントマン事件)

だから>>304の主旨は変わらない。「他の法律で訴えられるリスクは高い」

>>297
「何らかの法で規制されていない限り自由と考えるべきです」という表現は、
一般不法行為で訴えられるリスクを想定しているとは思えない。
>>305を読むと君の脳内では想定しているらしいが(笑)
320bdzsBZdb:03/04/02 19:29 ID:3eYT0ISi
ちょっと気になったのだが、
>>294についての君の説明は、矛盾しているのでは?


>>305は、

>だから、フリーライドの話は引用について書いているのではない
>それをあなたは曲解して引用の話の方へもっていっている。


>>310は、

>294ではフリーライドは良くない、
>という漠然とした質問に答えているわけ。ディープリンクも
>記事の引用も何もかも「フリーライドは良くない」という言葉で
>批判してくる人はいる。それに対しての答えだよ。
>ディープリンクに限定した話ではない。
321bdzsBZdb:03/04/02 19:59 ID:3eYT0ISi
>>311

それが「“有料なものに”フリーライドする行為」なら、
新聞記事へのディープリンクもそれに含まれると思います。

新聞社がディープリンクを拒否する理由の一つは、
記事への直接リンクでトップページにアクセスしてもらえないことにより、
トップページの広告の価値が下がってしまうからです。

新聞社はトップページの広告価値にも「法的保護に値する利益」があると主張するでしょう。

新聞記事は“無料”で公開されているから、「法的保護に値する利益」がないと断定してしまうのは浅はかな考えです。
322大学院生:03/04/02 21:10 ID:nKslpaXK
>>319
別に待っていないが。
君も私も必死かつ暇ですね。
掲示板上の議論は「相手よりも長い文章を書く」、「細かい枝葉につっこむ」
の2つをするとエスカレートするらしいけど、私が前者であなたが後者だから
エスカレートするばかり。

>>294で無料とやったのは>>311で説明した自動車データベースの事件(君がいう
スーパーフロントマン事件)と区別するため。
「何らかの法で規制されていない限り」と限定を付したのはもちろん不法行為
を想定している。つーか、想定しないわけがないでしょ。

>>320
フリーライドに対して記事の引用は部分集合。
「ディープリンクも記事の引用も何もかも「フリーライドは良くない」という言葉で
批判してくる人はいる」というのはフリーライド全体の話。
>>294は記事の引用について処理をした上でその残ったフリーライドについて
言及している。
矛盾していない。わかる?もう飽きたよ。
323大学院生:03/04/02 21:30 ID:nKslpaXK
>>321
自動車データベースの事件は相当多額の投資を下データベースをそっくりそのまま
複製して原告と同じ市場にもっていっている相当悪質な事例。
オートくんの事件は相当の労力及び費用をかけて作成した帳票部分をコピーして、
原告の販売地域と競合する地域で、機能は同じだがうちのは無償だのよそのは高い
だのいって頒布する行為が不法行為にあたるとされた事例。

それにたいして、ディープリンクについてはアクセス制限すればいいだけの
話だから、それをしないでトップページの広告価値を下げるのは自業自得。
不法行為が成立した事例とは全く事案を異にするよ。

ところで君は枝葉に粘着しているけど、一体何がいいたいの?
ただ粘着したいだけ?
私は>>281-294でいいたいことはもう十分いったから関心が薄れているのだが。

それから、>>319できみは「うる覚え」と書いているけどうろ覚えだよ。
324心得をよく読みましょう:03/04/02 22:10 ID:zWySZXJE
>それから、>>319できみは「うる覚え」と書いているけどうろ覚えだよ。

ワラタ。
325bdzsBZdb:03/04/02 22:38 ID:3eYT0ISi
>>322
一般不法行為を想定してるのなら君の説明能力には、かなり欠陥があるね
294の
前半の「今のところ新聞社の記事は無料で公開されています。」の無料は「記事の閲覧が無料でできる」=無料
後半の「無料なものにフリーライドする行為は」の無料は「法的保護に値する利益がない」=無料?
後半の無料はかなり無理があるね(笑) 294のQ&Aを読んでこの無料の区別ができた人はおそらく君だけ。

想定しているのなら「何らかの法」ともったいぶらずにちゃんと「民法709条」と書けばいいのに(笑)
単に知らなかったんじゃないの?と疑われて当然。
326bdzsBZdb:03/04/02 22:39 ID:3eYT0ISi
>>324
僕が細かい枝葉につっこまれちゃいました(笑)
327bdzsBZdb:03/04/02 23:04 ID:3eYT0ISi
>>325の訂正
不法行為が成立しないという主張なら「民法709条」と書く必要がないね。ゴメン
328大学院生:03/04/03 00:38 ID:LoW7ffIM
>>325
>>294に粘着するね。君は◆IZUMIgeVMAさんに対しては
図書館に粘着していたし。このスレッドは新聞記事の
著作権について考えるスレッドであって、その他の法律に触れる可能性は
枝葉。不法行為についてえんえん論じてもややスレ違いになる。

また、「法的保護に値する利益がない」=無料ではなく
「法的保護に値する利益がない」≦「何らかの法で規制されていない限り」
読み違えているのはあなた。

見出しの使用が商標権侵害になるといってみたり「うる覚え」したりする
ような人に不法行為を知らなかったのかと疑われるのは心外だなぁ。
329bdzsBZdb:03/04/03 01:12 ID:0rHL+LR/
>「法的保護に値する利益がない」≦「何らかの法で規制されていない限り」

どういう意味ですか? わかりやすく説明してよ。 おいらバカだから(笑)
330心得をよく読みましょう:03/04/03 10:32 ID:PGPVDiXI
うちの学校の先生もうる覚えって言ってたな。
2ちゃんねらなのかな?
331心得をよく読みましょう:03/04/03 18:07 ID:+qMCSTjp
Googleの検索結果
うろ覚え 59600
うる覚え 6990
332心得をよく読みましょう:03/04/04 06:08 ID:CxWh9jEa
333心得をよく読みましょう:03/04/04 07:36 ID:pICud3gl
馬鹿な頭で読んでみたけど、要するに

「会社で『雇った』(たぶんここがミソ)人材がその足で手に入れた情報を
 会社で『管理』している紙面やweb上で公開している(ミソ2)ので
 無断転載は著作権に値するからだめだよ」 って事?

ということはニュー速+にいる記者が自分のリアルな足でかせげば無問題?
物理的に無理っぽい・・・?

またはニュー速+にいる記者が購読していれば公開してもいい?
捨てられた新聞を拾って読むのと一緒、にはならないかな・・・?

記事はナマモノっていうけどそれにも著作権か〜。

かなりスレ汚しスマソ
>>333
誤解しているかもしれないので、次の文章を引用するべ。

「いかに額に汗して(つまり労力を注ぎ込んで)、あるいは資金を
投入して作ったものであっても、それによって得られた事実は、
著作権の保護の対象にはならない」
(中山信弘『マルチメディアと著作権』岩波書店)

> またはニュー速+にいる記者が購読していれば公開してもいい?
「事実」の公開はOKだけど、文章をまるまる転載したらやばい。
株価指数など単なるデータの公開は問題ない。
>>6につづいて

毎日新聞の「著作権」「リンク」について
http://www.mainichi.co.jp/annuncio/tyosakuken/index.html
日本新聞協会「ネットワーク上の著作権について」は必読かも。
336333:03/04/04 16:50 ID:/3AFlAYL
>>334
レスサンクスです。
『事実』は書いてよし。転載は著作権法違反。でいいのですね?

そりゃそうだよな、「今見ました」的な書き込みも
新聞・web上に載ってたら違反(著作権法に限り)になっちゃうもんね。

じゃあ、記者の人達が『事実』を自分の表現で書けば解決・・・しないの?
んで、ソース表示は『引用』扱いに・・・はならないか。

そんな簡単じゃずっと討論してないもんな〜

スレ汚しはもう来ない方がいいかな?
337bdzsBZdb:03/04/04 18:23 ID:EGmIz8vo
>>334
これ知ってる?

日本経済新聞社 vs COMLINE BUSINESS DATA社
http://www.law.co.jp/cases/comline.htm
http://www.softic.or.jp/YWG/reports/Nikkei_v_Comline.html


338心得をよく読みましょう:03/04/08 10:10 ID:48Vlg/Oz
保守
339心得をよく読みましょう:03/04/08 11:03 ID:84xvi+QL
>>337>>288のリンク先を見比べてると、、
>>337の請求原因では伝達の方法そのものに創造性があるっていってるよね?
>>288の新聞協会のには「死亡記事、交通事故、人事往来など、単純な事実を伝える記事
は著作権に当たらない」みたいに書いてあるけど、微妙に言い分が違ってないかい?
>>337
事件じたいは日経とってたときに知ってたけど、判決文まで
読んだことはなかったべ。
341心得をよく読みましょう:03/04/11 02:23 ID:+3KSus0W
>>318
遅いレスで恐縮ですがまさに後半の「ただ、例えば書き込まれたものを本にするなどの行為については、書き込む際の
承諾の範囲を超えているものと考えられるので、文句言えるんではないでしょうか。 」の話をしているのです。

http://www.2ch.net/warn.txt
「2ちゃんねるのログを利用して対価を取る行為」を2ちゃんねるが行っているのでこういう話を始めたのですが

IPのログを2ちゃんねる側がいつまで保存しているか?という問題もありますが。
342心得をよく読みましょう:03/04/14 19:21 ID:0OHw1bC7
保守age
343心得をよく読みましょう:03/04/17 00:01 ID:a+tD1XtG
何だ、もりあがらねぇな、記者がソースを引用する際にもう少し私見を書かないと単なる転載になってしまう。
転載になるなら金を払う必要がある、払いたくなければ記者向けのスレ立てガイドラインを作って遵守してもらわないとね。

ディープリンクについては文句を言う方が悪いと思うがね、決していいマナーではないけど禁止されるほどではない。
344心得をよく読みましょう:03/04/17 10:30 ID:e+w/t+nD
記者が記事を元に自分で文章を書いても翻訳権の侵害になるので
結局何をやっても駄目ということだ。
345心得をよく読みましょう:03/04/20 08:13 ID:iWfNu6oi
>>334 さんの
>「いかに額に汗して(つまり労力を注ぎ込んで)、あるいは資金を
>投入して作ったものであっても、それによって得られた事実は、
>著作権の保護の対象にはならない」
>(中山信弘『マルチメディアと著作権』岩波書店)

>>344 さんの
>記者が記事を元に自分で文章を書いても翻訳権の侵害になるので
>結局何をやっても駄目ということだ。

この矛盾した内容・・・。 
どちらかといえば前者の方に分があると思う。

>>344 さんの言うことがまかり通ったら、書かれたほうが「プライバシーの侵害!」
っていう方向にまで行ってしまう?
346心得をよく読みましょう:03/04/20 15:52 ID:31jhvysq
>>344のは証明できればでしょ?
出来ないように記者が要約すればいいよ。
引用元の意見とかは省いて事実関係だけ書けば問題ナッシング。
347心得をよく読みましょう:03/04/20 22:50 ID:W9qLz+9I
>>346の理屈は人を殺してもバレなければいいというのと同じ理屈。
348●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo :03/04/23 07:49 ID:Qud5pXqg
>>347
著作権法が全然理解できていないバカ。
349心得をよく読みましょう:03/04/24 12:57 ID:EIevIOIc
つまり合法的にやろうと言うならば、記者で自分の足で現場に行き
自分で取材し、自分で文章にするしかないと。
他の文章を要約・参考にすると間違い無く翻訳権に触れますのでね。
と言っても新聞社の連中も、○○新聞の肩書きが無ければ
何もできない無力なヤシなんだから、あんまり偉そうにしない方がいいね。
350心得をよく読みましょう
age