作者の萌えが原因で駄目になった作品17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
一般作品でありながら、作者の萌えが行き過ぎてしまったが故に
作品そのものが腐り、ストーリーが破綻してしまった…
そんな作品を“腐女子の視点から″語るスレです。
作品・作者・キャラ名は伏字推奨。
今までに殿堂入り扱いされた作品などのまとめテンプレは>>2-3あたり

駄目になった作品を語る際には、一緒に「作者がどこに萌えているのか」も添えてください。
作品名だけではわからないスレ住人もいます。
また、このスレは萌えが原因で駄目になった作品を総合的に語るスレですので、
特定の作品、作者、キャラクターのアンチは各アンチスレへどうぞ。
書きこむときは、アンチと間違われないよう冷静に。

■前スレ 作者の萌えが原因で駄目になった作品16
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1258765387/
2風と木の名無しさん:2010/02/03(水) 22:07:19 ID:PtJerDq30
テンプレ入れ忘れ…!

□次スレは980を踏んだ人が立てましょう。
3風と木の名無しさん:2010/02/03(水) 22:10:15 ID:PtJerDq30
■過去スレ
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/#1130783013/
作者がキャラ萌えを始めたが故に駄目になった作品
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/#1117674397/
作者の萌えが原因で駄目になった作品3
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/#1144824106/
作者の萌えが原因で駄目になった作品4
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/#1160077665/
作者の萌えが原因で駄目になった作品6
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1182399820/
作者の萌えが原因で駄目になった作品5
http://makimo.to/2ch/bbspink-sakura03_801/1168/1168866984.html
作者の萌えが原因で駄目になった作品7
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1197638007/
作者の萌えが原因で駄目になった作品8
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1202954064/
作者の萌えが原因で駄目になった作品9
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1210419064/
作者の萌えが原因で駄目になった作品10
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1220281768/
作者の萌えが原因で駄目になった作品11
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1228134336/
作者の萌えが原因で駄目になった作品12
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1234432559/
作者の萌えが原因で駄目になった作品13
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1239527897/
作者の萌えが原因で駄目になった作品14
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1245584625/
作者の萌えが原因で駄目になった作品15
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1253012605/
4風と木の名無しさん:2010/02/03(水) 22:17:45 ID:PtJerDq30
これまでに「文句ない萌え駄目作品だ」と絶大な支持をされてきた作品

●殿堂入り・神の領域
『具印サー画(ナリヌ様)』
●漫画部門3強
『目盾(昼間)』『イッポ(板餓鬼)』『輪(利器ッ度)』
●アニメ部門ツートップ
『種&種運命(吉良・明日欄)』『狩人×2(蔵ピカ)』
 現在偽明日が入るかどうか意見が分かれ中
●↑のテンプレには様々な理由で一歩及ばないが何度も語られる部門
『風邪光』『銅鑼騎士』『老い新保』
『字極道例回通信(何より作者の基地外ぶりが酷くて萌え駄目どころじゃないと言われる)』

 ◇ ◇ ◇

・作者の萌えはあふれているけれど別に駄目じゃない
・途中から駄目になった/失速したが原因は作者の萌えではない
 (作者自身の劣化・老化、引き延ばしによるgdgd、大人の事情など)
・明らかに特定キャラに対する優遇はあるけれど、ターゲット層のニーズの範囲内
 (ハーレムもの、ハードボイルド、推理物、歴史もの等の主人公やヒロイン補正など)
・そもそも最初から駄目/そもそも一般作品じゃない腐向け作品

↑こういう作品はこのスレの趣旨からは外れています
5風と木の名無しさん:2010/02/04(木) 01:22:37 ID:UgYTF1kOO
>>1

テンプレ見やすくなったね
6風と木の名無しさん:2010/02/04(木) 02:03:03 ID:82CwV2SP0
新スレ乙

ただテンプレ、1の独断で修整されてるけど
>(何より作者の基地外ぶりが酷くて萌え駄目どころじゃないと言われる)
って部分、以前は多分ジゴクドー&風邪ヒカルの二つを纏めて指してある説明だったと思うんだ
まあ特別問題がある訳じゃないと思うけど

あと前スレ終盤で種&種運命に関しての「最初から駄目だっただけでは」な流れがあったけど
一応最初の方は普通に見てたって人もそれなりに多いんじゃないかな
種は途中まで多少のツッコミ所がある程度だったのが、段々と吉良や楽酢の変なマンセー加速して行き
運命も最初は新キャラ達がメインになるような空気はあって、むしろ主題歌映像みたいな本編以外で
出しゃばってる吉良組に対して「出しもしないならこんな所でゴリ押しプッシュするなよ」と
ツッコまれてるのを放映時よく見かけたし、エンディングクレジットだって最初は真が最初だったのに
最終回直前になって突然、吉良・明日欄の後に追いやられてたんだし
7風と木の名無しさん:2010/02/04(木) 02:21:05 ID:dlF96LuvO
だから別に種は萌え駄目じゃないだろ
種がそうなら種運命はスレチになるだろうが
萌え駄目は種運命だけだろうよ
8風と木の名無しさん:2010/02/04(木) 05:18:12 ID:+Xjbai4UO
>>1
おつ

>>7
とりあえず落ち着け
種と種運命はまったく別物の萌え駄目だと前スレで提議されてなかった?
スレチだアンチと切り捨てずに話し合ってみればいいじゃない
9風と木の名無しさん:2010/02/04(木) 11:28:53 ID:1hWY1D0J0
前スレでは、種は単なる主人公とヒロイン推しだったから問題なし、
種運命では新主人公を押しのけて、脇役だったはずの旧主人公たちが
ラスボスを倒すなど物語の中心になってしまったから萌え駄目ってことだったっけ
ただ旧主人公の人気は凄かったから商業媚び駄目もあるかもしれないし
そもそも嫁脚本家の力量がなくてgdgdというところもある気がする
10風と木の名無しさん:2010/02/04(木) 12:28:58 ID:5lchnJlI0
1乙
風邪光は昔好きだったんだが、こんな所に推されるほどの作品になってたのか……
出来れば今どうなってるのかkwsk
11風と木の名無しさん:2010/02/04(木) 14:33:45 ID:maAyVUfC0
種運命は主人公の立場がなくなるくらい旧主人公大活躍だったから萌え駄目だと感じるけど
種自体は主人公補正、ヒロイン補正で萌え駄目と言えるのかなあって印象
種主人公ヒロインが普通に人気あるっぽいしね
12風と木の名無しさん:2010/02/04(木) 16:23:45 ID:EW0d1Sa10
>>10
自分もだいぶ長いこと読んでないが、このスレで書かれていたところによると
・男の振りをしているはずの主人公がなぜかモテモテ
・作者がトークで電波飛ばしまくり
・史実的には6年くらいの話なのに未だに完結しない
ってところじゃなかったかな
少女漫画板のスレがげんなりしている
13風と木の名無しさん:2010/02/04(木) 19:26:55 ID:zdZbWe1S0
>>12
大牙ドラマの脚本家に「自分の作品のほうが上」と公然と説教かましたのも
でかいと思う
14風と木の名無しさん:2010/02/04(木) 22:44:50 ID:UgYTF1kOO
>(何より作者の基地外ぶりが酷くて萌え駄目どころじゃないと言われる)

やっぱこれいるなw
15風と木の名無しさん:2010/02/04(木) 23:10:35 ID:5lchnJlI0
解説有り難う
完結した頃に一気に読もうと思って買わなくなって忘れてたんだが、
この分じゃ読まないで3巻くらいまでの記憶に留めておいた方が良いのかな
16風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 00:55:10 ID:CuSyGxFPP
風邪光もオイルロード手前でだらだらやってたような
最近は読んでないけどどこまでいってるんだろ
17風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 01:36:07 ID:B704hbETO
種は主人公補正を越えてるから殿堂入りしてるんじゃない?
親友Aを侮辱し寝取った婚約者放置、親友Bの婚約者も奪う
お互い友人を殺された親友Bと死闘するが「仕方なかった」で決着
下着も見せちゃう天然ヒロイン、実は全部計算で主人公も婚約者も彼女の手の内ですとか
ヒロインが主人公に兵器を渡してBの殺された親友の父親が死刑になってるけどおとがめ無しもキツかった
18風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 01:59:27 ID:n5IfHPr60
>Bの殺された親友の父親が死刑になってるけど
えっそんな設定あったっけ?
19風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 02:37:18 ID:rsAjU4rhO
主人公補正越えてるかどうかは正直人それぞれだと思うよ
種はその主人公ヒロインマンセーがライト層に受けてヒットしたんだし

元々主人公て時点で萌え駄目認定されにくいんだろうね

主人公萌え駄目で唯一テンプレ入りしてるのが風邪光だけど
これも作者のDQN発言の方が有名

銅鑼騎士はどれが主人公か見分けつかねw
20風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 05:17:05 ID:CKBeoomIO
なんかどうしても種を萌え駄目にしたい人いるみたいだけど
そうすると種運命が最初から駄目になるというのを別に置いたとしても
主人公交代みたいなテンプレの作品に並ぶクラスの出来事がなきゃ萌え駄目にならないだろう
21風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 09:34:09 ID:l+k317N30
主人公ヒロインはある程度ご都合主義でマンセーされるもんだからなあ
人気もちゃんとあるなら違うだろ

いくら違うと言われても、種、深淵の涙、某☆漫☆画の上の内は
しつこくしつこく出す人がいるよね
逆テンプレでも作りたい位
(しょっちゅう出す人がいるけど、こいつはこういう理由で違うと言われた、みたいなの)
2217:2010/02/05(金) 10:16:32 ID:B704hbETO
>>18
Bの親友の父親は兵器開発者だったから敵のスパイと疑われた
でもヒロインが兵器強奪して主人公に譲り
父親が粛清されてもヒロインはほとんど無関心のほうが印象強いかも

>>20-21
逆に頑なに萌え駄目認定したくないようにも取れるんだけど
違うならテンプレ変えなくちゃいけないから話し合おうよ
23風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 10:29:14 ID:ICxdN7wu0
種は、見てるとどうしても誠氏ね的な感情を持ってしまうから
そう言う人にはあらゆる角度から見て駄目な作品に見えるのかも
24風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 10:34:51 ID:4OFVCWrB0
>>22
Bの親友の父親(ややこしいな)の設定は後に変更されている

・当初
その父親は、息子が戦死したので敵討ちのため兵器を開発した
でもそのうちの一機はヒロインに強奪され主人公Aが乗り、
Bに託されたもう一機は、Bがそれに乗ったままヒロインの勢力に寝返った
失意のまま父親はあぼん

・変更後
父親は死んでおらず、国に戻ってきたBと会った時に涙を流してBに感謝する(理由はよく知らないけど)

萌え駄目かどうかは分からないけど、種での出来事は後から後から主人公達に都合のいいように後付されまくっている

>>23
かもしれない
自分もこれなるべく冷静に書こうとしたけど、どうしてもマイナス感情が入った文章になってしまう
25風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 11:30:10 ID:kzld3FB00
一応よく出るけど違うと言われたものを並べてみた

・P3P仮面3の女主人公
  あくまで新要素として出しただけのもので評判もいいからそもそも駄目ですらない

・低ルズ深淵の手ィあ
  2ではアンチが多いが人気は高い、祭りゲー等でも出せば買うファンが多いので優遇されてるだけ

・最終幻想8の魔女
  キャラ造形は受け入れられなかったが萌えで駄目になったワケでない、以後の扱いも悪い

・某漫画の状の内
  主人公より目立つ展開はあるがキャラ人気もストーリーの評判もいい、むしろ作者は自重してる


種は言い分が色々あってよく分からんのでパス
種運命は文句なしに萌え駄目だとは思うけど
26風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 13:58:45 ID:CKBeoomIO
>>24
この程度の主人公に対する御都合主義よくあるものでしょう
萌え駄目となるような主役の地位乗っ取り級のものはないの?
27風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 14:02:34 ID:3TkoiV/G0
>>25
頻繁に話題に上がるわけではないけど
龍球の示威艇と水兵服の星光はどうだろう
シリーズ中でも色が違う内容だから萌え駄目って思う人多そう
28風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 14:06:45 ID:0PehCn9W0
萌えダメってのは
そのキャラに制作者が萌えることによって、
・当初のストーリー予定からそいつ中心に話がずれていって破綻している
・他キャラの役割をことごとくそいつが取っていく
・明らかに当初のキャラ設定と違うんだが「このキャラは皆にマンセーされないとイヤなの!」という
制作者のごり押しによって気持ち悪いことになってる
・キャラを落とす描写が極端に減り、マンセーが増える
・無理矢理な感じに他キャラの矢印が全部そいつ向けに変更される
・他キャラの描写が極端にテキトーになる

こんな感じだよね
(殿堂入りのグイソや狩人アニメは、もろこんなだw)

萌えキャラと思われるキャラが主人公の場合、「ストーリーのズレ」は表面化しづらいな(むしろ問題なし?)
「マンセー描写」「出しゃばり」等は、そのへんを主人公補正要素ととるか人による

「明らかにキャラ変わってる」「他キャラの矢印がむりやり変わる」
あたりまでいかないと「明らかに萌えダメ」とは言われないと思うが(ここでは)
種はその辺どうなの?
29風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 14:10:25 ID:9V+dx7470
種運命は序盤からもう萌え駄目丸出しだったけど
種終盤まで薄々〜強く感じてた話の展開へのもやもやも結局は萌えのせいだったんだなと
種運命を見ることで確信に変わる仕様なんで、セットで萌え駄目だと思う
30風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 14:31:01 ID:CKBeoomIO
それ種単体だと別に萌え駄目になってないんじゃ?
わざわざセットにまでする必要性のあることなんだろうか?
31風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 14:43:50 ID:ICxdN7wu0
種は、普通なら主人公反省→成長のフラグとして扱われるはずの
親友の恋人寝取りとかの諸々を一切反省しないでパワーアップだけしてるから
「あれ?」ってなるんだよな。
あれでもう少し反省するならともかく、また別の親友の恋人寝取りとか
内面的な成長が全く感じられない行動ばかりとってるのに、強さだけは上がっていっちゃった。
最初は馬鹿でも良いんだけど、主人公の内面の成長を一切描くことなく話が進んで、
友愛と五十歩百歩な幼稚園児レベルの概念しか口にしないのに最強という、
何とかに刃物状態が改善されずに最後まで突っ走っちゃったと言う意味で駄目ではあるけど、
萌えが原因なのか、単純に脚本家の力量不足で成長過程を上手く見せられなかった事が原因なのか
判定が難しいと思う。
32風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 14:49:51 ID:C/zqHQb80
・種が萌え駄目なら種運命は初めから駄目なのでこのスレでいう所の萌え駄目ではない
・種運命の主役乗っ取りが萌え駄目なら、主人公補正の範囲内で主役人気も高かった種は萌え駄目ではない
前スレでも出てたけど、種関係はこうじゃない?

種運命の主人公乗っ取りかつ旧主役大活躍は萌え駄目だと思うけど
種自体は主役人気高く、続編が作られる程度には一般人気も有ったわけで、萌え駄目なのか微妙
33風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 14:49:58 ID:t0sYFvSvO
種運命は主人公の晋を差し置いて吉良にストーリー軸が行っちゃってて間違いなく萌え駄目
ただ、吉良は種の主人公だったから
種が吉良偏重であっても種を萌え駄目認定はできない(主人公補正の範囲内と解釈し得る)
って事だと思う

「主人公無双総マンセー状態は頑ダムらしくない」
的な意識もありそうだとエスパー>種の萌え駄目認定
34風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 15:00:33 ID:rsAjU4rhO
>>31
転地人と同じパターンだね

異常な主人公マンセー&手柄総取りのご都合主義、尚且つ脚本家の泣き顔萌え発言
でも萌え駄目以前に脚本家の実力不足って結論だった

種もそれでいいんじゃないかな
萌え駄目もあるけど単なる嫁脚本の実力不足が駄目理由の大部分

テンプレに入れるなら転地人とセットでどうですかw
35風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 15:09:08 ID:HyGclUgm0
種シリーズという縛りで見たら吉良が主人公になるんでないの?
最近見る機会があった自分はそんな印象受けたけど
初期主人公人気高いなら龍玉の人参と息子みたいにすげ替えは普通に有りかと

新主人公で売れる目処が立たなかった時の保険として用意されてたんじゃね
36風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 15:20:08 ID:7uRPC+feP
ちょっと違う話だけどシリーズの中での主人公交代って余程難しいのかな
種死もそうだし龍玉もそうだし水平月もみんな失敗して
主人公が元に戻ってる
37風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 15:25:33 ID:rrgpSrcx0
ZやZZだと普通に主人公交代して前主人公はフェードアウトしていったんだけどな

そういや特撮だけど、昭和仮面バイク乗りも光の巨人シリーズも割と旧主人公が新シリーズにも出まくってたがあれは大丈夫だったんだろうか?
特に光の巨人は家族や親戚一同のせいで後半の主人公の方が強さがデフレ化しまくってたがww
38風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 16:32:10 ID:H1O6N/ULO
徐々は三代目がかなり長く出続けてたけど、駄目にはなってないね
四部では殺人鬼が本当に恐ろしいのは三代目じゃなくて四代目と言ってたし、
六部も三代目は最強のスタンド使いと言われつつ、最終的に神父に倒された

やはり作者のさじ加減か
39風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 19:08:28 ID:AR7Xkdd70
序所は主人公サイドと出ぃおサイドの釣り合いが取れてるし
特定キャラの贔屓ってほどには感じない
40風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 20:06:02 ID:QAZjT3I30
>>35
種死が他の主人公交替作品と比べて格段に駄目扱いされてるのは
旧主人公(とその陣営)の被害者みたいに設定されてる新主人公が
前作で敵陣営だったザ不図に所属してる事で、また違う視点からのストーリーが展開するかと思えば
結局新主人公はただの逆恨み野郎、ザ不図は悪で正義の旧主人公陣営に打倒されました
ついでに主人公二人は後日談でよく分からんやりとりののち和解しましためでたしめでたしだからだと思う
第三勢力でも用意して新旧共闘で収めとけば、まだ評価は高かったんじゃないかね
41風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 20:10:46 ID:RL6HUH7X0
>>35
龍玉は特別区切りを付けて1章2章とやってたり最終回→続編となってる訳じゃないし
結局ゴクウが主人公のままだった
でもあの場合主人公の息子で最強に育てたゴハソが主人公を継いでも別に萌え駄目と言われなかったと思う
主人公がある程度成長しきってたり歳をとったりすると家族に主人公移行というのはよくあるし

種運命は種を最終回で区切って新主人公をきっかり作ってスタートしてるのに
その新主人公の描写はぞんざいで旧主人公&親友が出しゃばってくるばかりか
当初あった「新主人公の恋人は旧主人公が殺した」というエピソードが無理矢理改竄され
旧主人公が許しました〜な訳の解らん展開に持って行った辺り、どうしようもない萌え駄目だと感じる
42風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 20:14:58 ID:0NXYRqJD0
ガンダムシリーズとしてみると種も種死も間違いなくテンプレ萌え駄目
種シリーズとしてみると種はただのgdgd作品、種死は萌え駄目
という印象
43風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 20:25:22 ID:7uRPC+feP
龍玉も一応これからの主人公は死んだ御供に代わって御飯だよーって
作中でアナウンスがあったような
けど作者が主人公御飯じゃ描くのに乗れなかったから戻したと
でも主人公に萌えてたとかは一切感じないから種シリーズとは全然違うね
44風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 20:40:45 ID:688V0rki0
>>28
深淵の涙は入ると思うんだけどな
45風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 20:54:23 ID:WPPuI3ln0
龍弾は作者がいい加減連載を止めたかったのに止められなくて
気分転換に主役を代えたんだけど 結局読者の「五食うじゃなくちゃ駄目!」
という声に押し切られたんじゃなかったっけ
とりあえず萌えとは違うだろう
46風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 20:58:20 ID:axMlOp290
バード山は萌えとかって考えとは一番遠い人だと思う
具体的な話を忘れたので例が出せなくてアレだけど、凄く客観的にキャラを見ている
47風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 21:30:10 ID:IWycuX/b0
>>44
涙より眼鏡大佐じゃないの
お祭り2のおまけシナリオには正直引いた

でも作品が駄目になってるかと言われると今のところなってないと思う
今後の扱いで見方変わるかもしれないけど
48風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 23:06:32 ID:QAZjT3I30
お祭りゲー他での涙や眼鏡大佐の扱いは

第1段階 そのキャラが好きだと楽しさ倍増
第2段階 そのキャラがお好きな人にはたまらない
第3段階 そのキャラが好きじゃないと微妙      ←今ここ
第4段階 そのキャラが好きな人以外は楽しめない

こんなイメージ
不人気キャラが人気キャラに割を食わされてると
少なくないユーザーに感じさせるような
公式のやり様がまずいと言われればそれまでだけど
49風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 23:18:20 ID:34VcpNI80
主人公の新旧交代劇、しかも新主人公が旧主人公を憎んでるという設定なら
よっぽどの力量がないと旧作(旧主人公)ファンを納得させられないだろうね

種→種死は綺羅一派萌えもあっただろうけどそれよりも新を持て余して
主人公再交代やら迷走した挙句にgdgdのまま終わった感がある
評価は悪い

亜ー区1→2も結局旧主人公は濡れ衣オチだったけど最終的に何か美味しい所は
亜ー区が持っていって新主人公得る区が薄くなった感がある
でもあんまり不評とは聞かなかった気がする

低る図交響曲→羅他も旧主人公濡れ衣オチだったけどこっちは新主人公絵見るは
最後までちゃんと主人公だったが旧作キャラを踏み台にしまくってたせいもあって
評価は散々だった
ただこれは前作の脚本家は続編では原案のみで続編のメインシナリオは再誕の人だった為
前スレでは継母による実子贔屓継子虐めと言われてたな

主人公交代って萌え抜きにしても相当扱いが難しい設定な気がする
50風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 23:48:52 ID:O7B+BqNc0
羅太の駄目さは元帥5の駄目さに似てるな
自分の子可愛さに人気のある前作設定やキャラを
叩きまくって「うちの子」マンセーなあたり
51風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 23:50:37 ID:WPPuI3ln0
そもそも主人公交代が読者・視聴者に歓迎されること自体稀だと思うが

種死の場合、最初から新のこと嫌いだろって感じの描写をされていたのがなんともまずい
継子じゃなくて実子でも、お兄ちゃんばかり贔屓してるというか
52風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 23:51:52 ID:/pa411R6O
>>48
分かる、そんな感じ
今後、次のお祭りや新作特典での涙と眼鏡大佐と
エロ巫子の扱い方次第で第4段階に落ちるかもね

>>49
交響曲好きには羅他は萌え駄目に見えるのかな
個人的には萌え駄目ではなくてシナリオが微妙…ってメインシナリオ再誕の人だったんだ…
再誕は好きだったんだけどなあ

種死の話は詳しくは知らないけど、途中で主人公が前作主人公と交代したんだっけ?
これは脚本家が吉良萌えでねじこませたってんなら萌え駄目になるかもね
53風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 23:56:31 ID:B704hbETO
種は主人公とヒロインがやった犯罪を全部他人に被せて表面上のラスボスに仕立てて殺した
種運命は家族を殺された新主人公が旧主人公を責めると
「そんなことして何になるの?」と逆説教
暴力で政権奪取し何故か一般人のヒロインが世界君主に
准将になった主人公に旧主人公が泣いて謝る結末となかなかの展開だね
54風と木の名無しさん:2010/02/05(金) 23:58:00 ID:1GsPQ6XUP
>>52
脚本(同人上がり女)と監督(夫)が、新主人公出せというスポンサーに合わせて渋々新主人公でやってたが
どうにもノリが悪くなって、とうとうスポンサーに「前作主人公じゃないともう書けない!」って通告したとか
そんな内ゲバ聞いたんだが、どこまで本当かな
55風と木の名無しさん:2010/02/06(土) 00:08:47 ID:OtZCTc2vO
種の吉良については人気もあったけど同時にアンチが多かったのも原因な気がする
56風と木の名無しさん:2010/02/06(土) 00:14:31 ID:604UX91V0
>>53
何か悪いけど恣意的に話を悪い方に曲解して書いているようにしか見えない

ID:B704hbETOが種と種運命が嫌いだということしか伝わってこないよ
57風と木の名無しさん:2010/02/06(土) 00:31:14 ID:xA8+VG0+O
種運命は最初から萌えで駄目だった作品じゃない?
途中からじゃない気がする
58風と木の名無しさん:2010/02/06(土) 00:40:30 ID:rImd1QIaO
>>53
>>56
反対意見も分かりやすいように
なぜそうではないかという根拠をお願い
ストーリー上ヒーロー側を正しく見せてて視聴者が混乱してるかもしれないし
59風と木の名無しさん:2010/02/06(土) 00:46:00 ID:vqJ1NaWe0
ゲームでも新旧主人公周りはトラブル多いね
幻水は作品そのものの人気は続編の方が高いけど主人公は1が人気あって2発売当時は揉めた
桜大戦も主人公交代以降シリーズ止まってる
前作キャラを新主人公が攻略できるようにしたりキャラ一新したり
冒険しまくった某乙女ゲーも同じく展開止まってる
場皿も2で新キャラを主人公に追加しようとして地味に失敗してるし
交代とはちょっと違うけどペルソナ3の主人公関連のごたごたは記憶に新しい

人気出てしまった作品ほど続編における初代キャラの扱いは難しくなると思う
60風と木の名無しさん:2010/02/06(土) 00:57:30 ID:PJ4T5pzxO
種が萌え駄目じゃない理由はここまでで散々出尽くしてるじゃん

種がテンプレ入りすると必然的に種死が抜けるけど>>53はそれでいいの?w
61風と木の名無しさん:2010/02/06(土) 00:59:49 ID:fmSq6pnQ0
>>57
種続編なわけだから種より種死がより駄目に成ってるなら萌え駄目と言っていいんじゃない
「種シリーズ」として種・種死が萌え駄目でもいいと思うし
輪とかもそのパターンでは?
62風と木の名無しさん:2010/02/06(土) 01:55:25 ID:IokkPfZM0
>>61
輪は完全なる萌え駄目作品だけど
液体は輪スタート時からツンタロポジションに設定されていたから
(まあこの時点で駄目な人は多いんだろうけど)個人的には目だって出しゃばっても
まあ輪では準主人公みたいなレギュラーだしねと 途 中 ま で は 思えたのに対して
種運命は新章として新しい主人公とレギュラー陣を作って、旧作の主人公達は脇として始まったのに
いつの間にか旧主人公が新章でも主人公と化しててスタッフロールすら書き換えられたという例なんだから
全く違うと思うが

輪が萌え駄目認定されてるのって前作の何石よりも駄目になった云々っていうか
どんどん洒落にならないレベルでホモネタがエスカレートしてしかも何故か液体総受けマンセー
セットで気に喰わないキャラはケチョンケチョンに扱き下ろし
読者の人気が自分の思い通りじゃないとキレて八つ当たり
そんなこんなでクオリティすら下がって売り上げまでガタ落ちという所でもう駄目でしょ

それでもとりあえずまったり感で終わらせた本編最終話すら、巻末に意味不明な中二病ホモ漫画
載せてブチ壊しにしてるし
63風と木の名無しさん:2010/02/06(土) 06:00:24 ID:rImd1QIaO
輪は友達すら栄養にするブラックジョークを描ききる腕がありながら
笑えないキャラ虐待を繰り返したのがね…
痛いを通り越して悲しかった

グロ回想シーンが繰り返されてだんだん見なくなった種と似てるかも
64風と木の名無しさん:2010/02/06(土) 06:27:28 ID:F3oIHT8l0
今までの意見総合すると
種→グダグダだったけど萌え駄目ではない
種運命→完全な萌え駄目
という感じか
65風と木の名無しさん:2010/02/06(土) 07:45:00 ID:TqDDqkXQ0
>>59
ゲームの場合は特に最初にプレイした主人公に思い入れがあることが多いからね
例に出されてるゲームは元帥と桜しかプレイしてないけど

元帥の旧主人公はデータコンバート特典、固有イベントがあるが本編では空気、仲間にできて性能もいい、とか
桜大戦の舞台と攻略キャラ一新、旧主人公は序盤に顔出すだけ、新主人公は旧主人公に憧れている
攻略キャラも最初旧主人公を求めてたけど最終的に新主人公がいないと…!に

あたりは割と新旧主人公の混ぜ具合そのものは悪くないと思うんだけどね
66 [―{}@{}@{}-] 風と木の名無しさん:2010/02/06(土) 08:37:23 ID:Hev6upcUP
古い作品だが、真芯ヒーロー伝渡の派生作品は寅欧萌えが酷いと聞いた

確かにアニメの渡や具欄増戸は、後半のクライマックスで
主役そっちのけで、レギュラーの金髪少年中心に話が進んでた感じだが
金髪は人気が高かったから、これ自体は視聴者のニーズに応えただけで、
別に駄目にはなってないと思うけど
67風と木の名無しさん:2010/02/06(土) 08:51:27 ID:txE/rxTw0
戦乙女RPGだとよくここで上がるのは眼鏡だけど初代主人公の次女はどうなのかな
2は三女の過去話だったはずなのに次女と眼鏡の因縁に持ってかれて肝心の三女は空気だし
外伝は次女を憎む主人公vs次女で一応落とし所には落としてたけど
次女>>(越えられない壁)>>主人公な雰囲気が漂ってた
68風と木の名無しさん:2010/02/06(土) 10:47:17 ID:uSx2mAQdO
>>59
>主人公追加
場皿はシリーズ通しての主人公が蒼と紅で
2でそこに黄色を加えようと発売前熱心にプッシュしたものの反応が薄かったんだよね

今では「『2の』主人公です」扱いで商業展開も二軍・当の黄色ファンも空気認定してるので
「人気が出なかったから以降作品では主人公落ち」が至極シビアに行われた例だなあ

3は関ヶ原大将が主人公入りするけど発売前なので結果がどう出るか
69風と木の名無しさん:2010/02/06(土) 11:25:02 ID:YRTBQ3WMO
種は
監督と嫁の萌え駄目、製作スケジュールを管理できない監督の力量不足駄目、
他人の脚本をチェック修正するのに自分が一番脚本家として未熟な嫁の力量不足駄目、
さっさと嫁と監督を切らなかった日昇の責任者駄目、大量についた腐と萌えオタへの媚び駄目

の複合駄目なのでこのスレで語る物件としては複雑すぎる
腐の立場でみるかガノタの立場でみるかで駄目具合も変わってくるし
70風と木の名無しさん:2010/02/06(土) 11:25:55 ID:tC/yT/wl0
桜大戦は単純に作品としてヒットしなかっただけで、主人公交代は関係ないと思うけど。
71風と木の名無しさん:2010/02/06(土) 11:43:54 ID:UZh4hNGU0
>>52
羅他は前スレでも萌え駄目認定はされなかったよ
あれは萌え以前にゲームとして駄目すぎたって結論になった

>>66
両作品に金髪少年は大人気だったのと主人公達にはないミステリアスな
出生の秘密とかで後半盛り上がったからね
でも主人公達食う程の出番でもないから萌え駄目ではないと思う
ただ小説の寅王伝説だけは萌え駄目認定してもいいと思うね

>>70
同意
5は主人公が大上さんでもやっぱコケただろうなと思う
今までと違って攻略女性陣がパッと見ニッチ属性で華がないんだよね
性格とかは凄く好きなんだけどさ
72風と木の名無しさん:2010/02/06(土) 12:07:42 ID:EAjMTDc+0
>一般作品でありながら、作者の萌えが行き過ぎてしまったが故に
>作品そのものが腐り、ストーリーが破綻してしまった

って観点から見たら、今までに主人公の交代や追加で
駄目になった?と挙げられている作品はほとんど違うような気がする。
ユーザーの求めてるものと違ってたとか、萌え以前に元から駄目だとか
そもそも駄目になってないとか。
作者の萌えで駄目になった作品を語るスレで話題に出すものじゃないような

種と種運命の件はディープすぎて分からないw
73風と木の名無しさん:2010/02/06(土) 15:35:32 ID:F5jVO5rH0
○○が好きなら楽しめるんじゃない?が萌え駄目の基準かね?
74風と木の名無しさん:2010/02/06(土) 15:36:03 ID:QWzZwWVO0
>>71
桜5はギャルゲとしてはかなり売れている部類だろうけど
攻略対象がニッチ属性ばかりだしね

そのニッチ部分と、5のメインキャラ内で主人公が一番可愛い(癖のない外見・女装姿)点は
制作者の萌え全開の結果だったのかなと思わなくないけど、後者はギャグみたいなもんだし
75風と木の名無しさん:2010/02/06(土) 16:04:59 ID:KxofnoQhO
桜5は萌えもあるけどズレた媚び駄目が大きいと思う
ギャルゲーなのに端から女性ユーザーに期待するのは本末転倒だよなぁ
76風と木の名無しさん:2010/02/06(土) 16:31:29 ID:Hev6upcUP
攻略対象に性別不明がいたよね>桜5
77風と木の名無しさん:2010/02/06(土) 17:05:13 ID:5pzZ9j/Y0
桜5は普通に外見が微妙なキャラ多いな・・って感じたなぱっとしないというか
巴里組?は知らなくてもなんか華がある子が多いって感じがしたのに
78風と木の名無しさん:2010/02/06(土) 17:54:30 ID:pE2qgvG9O
>>62
個人的には輪で南国であった設定を液体萌えやホモ萌えでなかった事及びむちゃくちゃにしたのがヤバかったと思った
派婦輪の名付け親が神威のじっちゃんでなく液体になったりとか
新太郎が南国で母親について話してたのに青の一族には実は嫁や母親はいませんでしたとか

萌え駄目作品はかつての栄光(もしくは原作ありがあってこそ後の萌えだと思うので
種はともかく種死は萌え駄目でいいと思う
種では主役だから許された吉良楽カップルのマンセーを続編でまで他キャラ達を貶めてまでやっちゃった事とか
人気が落ちちゃって立て直しの為ってのもあっただろうけどだからって
旧主人公が新主人公の家族を殺しちゃうシーンを前作の別のキャラに書き換えたり
新主人公が泣きながら旧主人公に謝る映像まで作る必要は無いかと
あと吉良と楽素の初期の身長体重が夫妻と同じだっという噂もあったがこれは事実かどうかわからん
まあ作品自体は賛否はあるけどファンでも内容は擁護する人はあまり見ないし、萌え駄目ではあると思う
79風と木の名無しさん:2010/02/06(土) 21:37:28 ID:LjxYa8Ry0
サクラ5はヒロイン全員見た目可愛くなくてギャルゲーなのに落としたいキャラが皆無とか
ラチェットくらいしかルックスいいキャラがいないとか当時散々言われてたな
それに加え主人公とヒロイン全入れ替えで旧信者で手を出さなかった人も多いとおもう
もうちょっと媚びて万人受けするルックスのヒロイン2〜3人混ぜといたら大分違ってたと思う
80風と木の名無しさん:2010/02/06(土) 21:56:55 ID:VcRc3jjU0
ああいうのはシリーズ重ねてくと
キャラ被りしないように初期のスタンダードなキャラから
どんどん性格や容姿や特徴をずらしていくからそのうち選択肢が無くなって
誰にもヒットしないよーわからん誰得個性のキャラが誕生してしまう事があるからなぁ…
81風と木の名無しさん:2010/02/06(土) 22:15:04 ID:XzKsGeLi0
桜5は>>79のいうように、攻略ヒロインの見た目とキャラ総入れ替えのせいだろうなあ
まあ見た目はともかく実際プレイしてみると誰得って程でもなく、全キャラそこそこ受けてたし、
初見の感想が一番「これはどうよ」な性別不詳とかも割と人気あったみたいだから

売上落ちてても桜は製作者の萌えで駄目になったわけじゃないからスレチだろうね

82風と木の名無しさん:2010/02/06(土) 23:09:40 ID:/8IXy5Ix0
まあでも桜大戦は、製作側が1主人公を好きじゃなくて
実際は死ぬ予定だったがファン人気で仕方なく続投&
満を持しての期待の新主だった、てのは割りと
ファン内では周知だから、多少萌え駄目も入ってる気もした。
83風と木の名無しさん:2010/02/06(土) 23:46:39 ID:UZh4hNGU0
>>82
それは初耳だけど旧主人公が嫌いが理由で新主人公据えるにしちゃ遅すぎない?
1発売後から新主人公の5まで約9年間旧主人公で引っ張ったわけだしさ
満を持してってよりもうネタに尽きての新主人公投下にしか見えないよ
しかも別に旧主人公に萎え駄目したように見えないしね
84風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 00:59:45 ID:M48Rrva+0
というか萌えでもなく駄目でもないのになぜこんなに引っ張ってるの?
意味が分からないんだけど
85風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 01:00:20 ID:BrqFNM+r0
>>83
ソースは忘れたけど、2辺りから変えたがってたみたいだね。
ので新主はことごとく全主と逆属性にしたとか。顔とか性格とか能力とか。
まあ駄目な理由は上記通り、ニッチ過ぎた狙いにあると思うから確かにスレチ。
86風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 14:19:20 ID:xTrl4ElWO
芝田が基地外になってるんだけど…


地獄同以上に酷い
87風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 15:03:41 ID:xTrl4ElWO
補足
犬ブログもどきアンチスレ、ヲチスレでの基地レベルの本人乙(本人確定事件有り)をプラスして、輪を「三強筆頭」など他の二つよりワンランク上げる事を提案。

元信者(自分も)を何処まで失望・馬鹿にするんだあの作者は…
私情まみれだけど本気で怒りが収まらない!
88風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 15:17:00 ID:+oFns0l70
ブログちょっとだけ見てきたけどよく解らんかった
そこまで憎いならこんなスレじゃ無くてアンチスレ行った方が良いんじゃ…
89風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 15:21:32 ID:xTrl4ElWO
今暴れてるのは芝田ヲチスレ

あとアンチスレにもわざわざ特攻してくるからタチが悪いんだよ…芝田が来ない時はむしろ過疎気味なのに
90風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 15:26:48 ID:B1LLVDaF0
流石にそれはスレ違いっしょ
ここはあくまで萌え駄目を語る場所であって

まあそれにしたって酷いもんだけどね
91風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 15:59:51 ID:9Ll92Zgc0
>89
ん?
作者本人がオチスレに来てるの?
もうちょっと客観的に語ってくれないとわけわからんぞ

ここはあくまで作品ありきの萌えダメスレ
作者が痛いというのは基本スレ違いだ
92風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 16:08:15 ID:U5++NMJ50
粘着一歩手前なほど頭に来てるなら別スレでやってくれ。
ここは新発田スレじゃないし。観察とかどうでもいいっす。
93風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 17:01:45 ID:oHN1MhH9O
>一般作品でありながら、作者の萌えが酷くてストーリーが破綻
>腐女子の視点から語る
>語る際には「作者がどこに萌えているのか」も添える
>総合的に語るスレなのでアンチは各アンチスレへ

テンプレからすると芝田は作品を語るだけで十分だよね
腐女子目線を考えると仮面やギャルゲーは入らないような
94風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 17:34:00 ID:lHsmKsSaO
それを言ったら目盾とイポすら入らないよw

板異動の話も頻繁に出てたけど結局ここに落ちついてるのが現状
95風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 18:49:29 ID:U5++NMJ50
破綻というほどではないけど多村弓の7種は
安虚と華が出張りすぎでやや中だるみしたな。
一番描きたいんだろうけどちょっと出すぎって時期があった。
96風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 19:03:44 ID:rcbNwk67P
型月の運命は絵師(社長)の剣萌えはどうだろう

CS版は新規CGが剣ばかりで、ユーザーの要望は殆ど無視
すんなりまとまっていて、ファンからも評価の高かった剣ルートに蛇足的なEDエピソード追加
(ライターはあまり書きたくなかったと後に発言)

更に格闘ゲーム化した時に、本編の剣の設定を台無しにするような「姫騎士」という2Pキャラを出す
これには剣ファンですらドン引きした人多数
2ちゃんの本スレでは「絵師いい加減にしろ」のレス多数だったらしい
97風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 19:15:41 ID:+oFns0l70
そういや公式の携帯サイトで型月作品オールキャラ人気投票やってたんだが
絵師のコメントが「なんで俺の剣たんが一位じゃねーんだよ!」でドン引きしたなあ

剣に萌えてんのは確実だけど、作品としてはどうなんだろ。
98風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 20:36:20 ID:gjKRh/cF0
うーん、剣ってあのメインヒロインのことだよね?
一番人気キャラを発売元が大好きなら2chで叩きが出ようがそんなに問題はない気が…
新規CGが不人気ヒロインばっかりだったら萌え駄目かも知らんけど、一番人気キャラばかりならいいんじゃないの?
まあ二番人気ヒロインもちゃんと人気あるんだからCG足したほうがいいとは思うけど

言ったらなんだけど不人気ヒロインを客のニーズ無視して推すよりいいような
少なくとも絵師が一番人気ヒロインを好きすぎてダメになったってよそで聞いたことないなあ
姫騎士もフィギュアとか普通に売れて人気あったのでは
99風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 20:58:51 ID:+oFns0l70
剣は性別を偽って王様してて、女の喜びとか全部捨てて死ぬまで国の為に生きたって設定が核になってるんだよ。
だから自分は姫騎士はキャラ崩壊乙としか思えんわ

CS版はやって無いから判らんけど
100風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 21:03:52 ID:p+pPnNwY0
姫騎士……ないわーwwww
でもそれ以外は萌え駄目ってほどでもないかな……
101風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 21:06:46 ID:AuFhvt/+0
>>96
へぇ、姫騎士って不評だったんだ
運命は詳しく知らないからkonozamaでの姫騎士フィギュアの人気ぶり見て
「剣は相変わらず人気だなー」くらいに思ってたけど
フィギュアは造形美だけで買う人もいるから本編の評判とは違うんだな
102風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 21:07:11 ID:PGJFOkDGP
運命知らなくてフィギュア好きな自分は造形が可愛いから買ったけど
本当はそういう設定だったんだ・・・知らなかったw
ファンの人はそりゃ複雑だろうね
103風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 21:14:49 ID:VAxid62v0
しかし元々のデザインも全く男には見えない訳だが
あそこら辺の考証ってどうなってるんだ?
104風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 21:16:38 ID:++6RxGZj0
本編でやらかしたならともかく、
格ゲーの2Pカラーって昔からお遊び的なものが多いからそのくらいじゃなあ…
女を捨てて…系のキャラに可愛らしい衣装を着せてみたいってネタは鉄板だと思うし
反応が悪かったならファンサービスのつもりで外しちゃったってだけじゃないの?
105風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 21:21:34 ID:ee2dqV3qO
本ゲームでもスカートな訳だが

追加CGが剣ばかりは確かにどうかと思うが
106風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 21:35:34 ID:TS7ZaNd00
亀だけど、

>45
気分転換というか、いい加減御供と王子のトシが少年誌の主人公的にヤバくなってきたことを気にしたんでは?
部ウ編で二人は37歳と42歳だし。
107風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 21:37:05 ID:9fYhYo2Y0
このプッシュが不人気の黒妹だったら
萌え駄目乙!って言えるんだけどな。液体のように。

とりあえず引っ張る話ではないみたいだね
108風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 22:51:45 ID:c6f4tGDt0
剣って朝王その人という設定だから、
それが2Pとはいえ姫騎士になってたら普通の剣ファンでもブーイングするのはわかる。
でも型月のプッシュはいつもハズレ、なので皆慣れたもんじゃないかな。

>>103
みんな本当は剣がか弱い少女だと知ってました、みたいな話になってるから、
どう見ても女でも大丈夫。
109風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 23:08:52 ID:Ep4iOYPy0
やっぱり周りは女の子って知ってたのか…そりゃそうだよなあの外見だもんな
バレバレなのに必死に男の振りをしていた剣が可哀想だけど萌える
110風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 23:10:28 ID:AuFhvt/+0
まぁでもやっぱ所詮番外編格闘ゲーの2Pなら
多少のコスチェンくらい許されてもいい気もするけど
111風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 23:19:48 ID:WTBumLE30
お祭りゲーだし、本編でも男装キャラって訳でもないから、今更設定とか言われてもねえ。
112風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 23:22:45 ID:PTy3ICM+0
騎士姫が出る前は「燐だけハッピーエンドが用意されている(?)上に
前作にも同じようなヒロインがいた。その他もろもろの理由で
ライターは燐系のヒロインに萌えている。燐だけえこひいき」
みたいな意見が結構出てた気がするし、
なんというか時期とファン抗争も大きく関わっているような気もする。
113風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 23:23:21 ID:RfCfkoJq0
型月は双子姉といい佐倉といい、制作者のプッシュはアレだが作品自体が駄目になるまでにはいってない思う。
最近の剣は萌え駄目というより、売れるうちに売っとけという商業駄目だと思ってたわ。
114風と木の名無しさん:2010/02/07(日) 23:59:30 ID:bhTSvf1I0
>>87
芝田本人の現在進行形の痛さとかは知らんが
個人的に>>62>>78に挙げられた物が既に3強の中で飛びぬけてると思う
115風と木の名無しさん:2010/02/08(月) 00:30:21 ID:THHQLHHkO
温帯:ナリヌ様は童貞でした、乱暴されました
輪:液体はすべての源でした
種・種運命:ヒロイン、主人公は故意には誰も殺しませんでした

どれも秀逸過ぎてさすがと思わせるな…
116風と木の名無しさん:2010/02/08(月) 11:44:03 ID:KlTyFrHr0
栄光の萌え駄目だな・・・
117風と木の名無しさん:2010/02/08(月) 19:07:11 ID:O1sGJXUC0
ざっと並べてみた<萌えにあわせて設定変更

・温帯 (遊び人が童貞に、同一人物が永遠の28歳に変更)
・輪 (主人公の名付け親が育ての親から家政夫に、阿保の一族が母親不在に変更)
・狩人アニメ (女性キャラ冷遇、萌えキャラが実質ヒロイン扱い)
・種死 (主人公の家族の敵が前作主人公じゃなかったことに変更)
・銅鑼騎士 (水の騎士が偽物に変更、死んだ筈の作者押しキャラが本物に)
・老い新保と場木 (親父が宿敵から聖人キャラに変更)
・灰 (人気バトルヒロインが作者の同じ髪型の無力な聖女キャラに変更)
・対信号 (男らしくハキハキ喋っていた図書館がおっとり天然キャラに変更)
・元帥5 (シリーズ初・とあるキャラの好感度でEDが変化)
・仮面 (他にいい雰囲気の男がいた女性キャラが脚本家の分身と恋人に)
・ゆんだむ (予報死の世界中に知れ渡る失態が「部下の先走りのよるもの」に変更)
・目盾 (悪魔が唯一神に進化)
118風と木の名無しさん:2010/02/08(月) 19:49:09 ID:37lRSlza0
>>117
仮面って玉木ちゃんと但し(脚本家)のことだよね
他にいい雰囲気のキャラがいたって玉木ちゃんが女主人公やってた別シリーズの言ふのキャラのこと?

仮面でのネタはくどいけど、本筋に絡まない内輪ネタだし
2はストーリーとかシステム面で出張ってたけど
本筋崩壊させて作品をダメにするほどじゃなかった

でも脚本家の萌えにあわせて設定変更してたって初耳
119風と木の名無しさん:2010/02/08(月) 19:53:02 ID:TIAtT43U0
作品的に駄目になってないものまで並べなくても
120風と木の名無しさん:2010/02/08(月) 19:56:19 ID:tITRwkRI0
>>118
サトミの萌えはともかく玉木に良い雰囲気の男キャラなんかいなかったと思う
イフは女性パートナーも選べる上に、男女パートナー共に主人公の性別で台詞変わる訳じゃないし
せいぜいモブのおっさんが女主人公に限りハイレグアーマーとかくれるくらいだった気がする
121風と木の名無しさん:2010/02/08(月) 20:19:48 ID:FqR9gSmV0
>>117
狩人アニメって別に女性キャラ冷遇という訳じゃないような
美助は相当酷かったけど、他女性というとクモメンバーや水戸さん他数名居るけど
特に気になる点はないというか
むしろGI編になるとその章限定キャラはほぼ全員冷遇されてたからな・・・


あと最終幻想って李ノ亜よりも場流触れ亜の方が萌え駄目に見えるんだけど
あれどうなの?
122風と木の名無しさん:2010/02/08(月) 20:45:36 ID:dfetX7Mu0
>>121
最終幻想について、同意だ〜。
理ノアは以前このスレで言われてたけど、製作者側と買い手側の認識が違いすぎたんだと思う。
・7の次のナンバーなので、ヒロインは選択できると思ってた→理ノア一択
・恋愛ネタはスパイス程度で、メインはあくまでRPGの王道的ストーリだと思ってた→スコとリノの恋愛がかなり主軸
タイトルロゴなんかも二人の愛を示唆してるし、はじめから
「今度のFFは主人公とヒロインの恋愛がメインのファンタジー学園物語です」
って大きく謳っていれば問題なかったのかなー思う。
どの道ノムたんの好みの外見なのは間違いないし、性格的にもダメな人が多いタイプだから批判は絶対出ただろうけどw

場る触れあについては、プロデューサーの途中降板という不幸な出来事があったとはいえ
途中までは明らかに「主人公の成長物語」として描かれていたのに、後半はまったく成長の様子が伺えず
最後の最後も「場る触れあ〜〜〜」で、主人公は完全に空気化してしまった。
別の人の書いた脚本を途中から引き継いで、書きにくい主人公、書きやすい場る触れあ、
みたいなのがあったのかもしれないけど、一応プレイヤー=主人公なんだし、もうちょっとなんとかならなかったのか…

シリーズ作品ということを抜きにすれば
8は最初から最後まで主役・ヒロインのキャラ・立ち居地は変わらないが、ヒロインが一般の嗜好から外れすぎた作品
(萌えでダメになったわけじゃない)
13は途中で主役が交代してしまった印象の作品
だから萌え駄目度でいうと13>8
123風と木の名無しさん:2010/02/08(月) 21:09:10 ID:rqPsrdtHO
仮面は2の玉木ちゃんよりも3フェスのロボ子の方が駄目だろ
主人公あぼんのまま、ロボ子マンセーで終了だし
124風と木の名無しさん:2010/02/08(月) 21:40:37 ID:HtjK1XMD0
>途中までは明らかに「主人公の成長物語」として描かれていた

これには同意しかねるなあ
少年漫画的な成長や恋愛要素は薄めというのは最初からあったんじゃないか?
降板前のPの作風からも大河的群像劇としての期待が大きかったように思う
あと13じゃなくて12な
125風と木の名無しさん:2010/02/08(月) 21:41:17 ID:cw/3mTmd0
灰の髪型変更も別に萌えとかじゃないでしょ。
単純な好みまで萌えにされちゃたまんないよ。
126風と木の名無しさん:2010/02/08(月) 21:44:20 ID:SomjQn6N0
灰は辛いけど健気に頑張ってるんだよ!押しが始まったのが
髪型変更あたりなんで、印象には残る
127風と木の名無しさん:2010/02/08(月) 22:04:56 ID:kHzehxJ30
最終幻想12も萌えで主役交代させちゃった系だよね
主役交代、主役乗っ取りは萌え駄目のスタンダードか
128風と木の名無しさん:2010/02/08(月) 22:24:03 ID:37lRSlza0
最終幻想12は群像劇で主人公6人それぞれの活躍と視点があるはずだったのに
その割合が大幅に差があってバランスが悪かったのがダメだった
主役乗っ取りとかではないから萌えダメではないんじゃない
129風と木の名無しさん:2010/02/08(月) 22:37:18 ID:x4hBfDVx0
12は
この物語の主人公だ→こやつめハハハ
中盤→え…もしかしてバル触れアが本当に主人公…?
バル触れアーー!→( Д ) ゚ ゚
だった
130風と木の名無しさん:2010/02/08(月) 23:26:24 ID:7CXZ504P0
自分は当時プレイ中、2chで言われてるような「場流フレアがこの物語の主人公(笑)」みたいなのは全然思わなかったな〜
ただ、12の主人公は王女だなと感じながらずっとプレイしていた
ヴァンも掘り下げればいいキャラなのにあんなに空気になったのは本当に謎すぎるが、>>128の理由なのかな
そしてそれは場流フレアへの萌えが原因ではないと思う

ただ、最終幻想戦略ライオン戦争に出たのは萌えダメだろう
そこは主人公を出しとけよと
131風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 01:00:53 ID:pulJP+pGO
狩人アニメは頑張っていろんなキャラを膨らませようとしてるうちに
蔵☆萌えをこじらせたイメージ

種種死はカガり萌えを投げ出したイメージ…
姫がテロ参加、銃も操縦も下手なのに一般人に殺し自慢、罵る外交
24時間後の攻撃勧告を受けても国民は避難させないのに娘を逃がし自爆する君主が支持率90%とか
でもキラ達に武器を横流しする以外には特に報われなかった
132風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 01:08:41 ID:ZGjWUeyy0
>>130
しかも性能的にやたら優遇されていて元作品のレギュラーキャラの
完全上位バージョンになってしまったのがね
133風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 01:34:14 ID:98OYQMZ9O
12はコアな信者を持つくらい影響力のあるPが途中降板して、その穴を埋めようとしたけど
P程の実力も時間もなかったから某超有名映画を丸パクリしたって聞いたな、当時

2ちゃん情報だけどw
134風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 02:03:54 ID:VcbWluCVO
デシデアも12スタッフは場流フレアを押したらしいよね(デシデアスタッフに却下された)
作品外でもプッシュしまくっちゃうあたり萌え駄目っぽいな…
135風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 02:04:33 ID:ZGjWUeyy0
後任Pは数々の名作ゲームを手がけているから実力がないということはないと思う
単に時間がなかったり、食い合わせが悪かったりしたせいでは
136風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 02:25:21 ID:98OYQMZ9O
>>135
そっか、じゃあ一種の商業駄目であって萌え駄目じゃないんでないの?

…と思ったけど>>132>>134を見て力いっぱい萌え駄目な気がしてきたw
137風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 02:38:56 ID:oqEATp8q0
実力のない後任っていうのはライターの話じゃないのかな
>>135の言ってる後任は佐賀とかの人のことだと思うけど
その人はエクゼクティブプロデューサー、社長や重役が付くポジション
だから現場に葉っぱかけるだけで内容に深く立ち入ってはなかったと思う

叩かれてる後任ライターは以前にシナリオの評判の悪いソフトに関わってたのもあるけど
女性ライターで以前に耽美的な作風のものを書いたということで
姫と空賊の唐突な恋愛にアレルギーを起こしたファンに
格好のスケープゴートにされてしまったという印象
実際にはどこまでが降板前に書かれたものなのかは外からは分からないんだよね
138風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 03:02:00 ID:JA8ktNLMO
もしかして12のライターってナマデン?
139風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 03:53:46 ID:gq5S7XJi0
12の場流布レアは萌えダメじゃないはず
元々主人公は伴一人だけじゃなく6人

12自体が発売前の特集で紹介された設定とかゲーム本編の意味ありげなシーンとか
いろいろ回収し切れてない中で割としっかり設定が活かされていたのが場流布レアと将軍だった
兎は設定に謎が多いままだったがミステリアスキャラなので問題なし
幼馴染は元から設定少ないが一般視点で語るポジションなので問題なし
ストーリーの割を食ったのが伴(と兄)・王女と王子の設定

各々見せ場がある中で唯一空気化がひどかった伴が
6人の中では一番最初に出てきたプレイヤーキャラだから
12の単独主人公と勘違いされやすいポジションだったのと
登場の順番からしたら明らかに二番手以降の場流布レアが
主人公ではないプレイヤーキャラと勘違いされた上に、思った以上にストーリーに絡んだことから
「主人公伴の出番を奪った場流布レア」→萌えダメって思う人多そう

一部のキャラのことをしっかり描かなかったことが原因でのダメだから
萌え駄目じゃなくただの駄目
140風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 04:33:58 ID:oqEATp8q0
>>138
そう
正確にはもう一人の男性ライターと共同で後任で配分は分からないんだけど
空賊萌えの恋愛脳女ライターが駄目にした、ともっぱらナマデンが叩かれまくってた
141風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 06:28:32 ID:fH9UtEw90
伴の兄に萌えてたらその後全く出てこなくて悲しかったな
ゲームパートはわりと伴主人公と感じさせる作りだったような気がする
群像劇にしたかったのなら、もっと明確にそれぞれ(伴以外)も
主人公だと感じさせるような作りじゃないとダメだったんじゃないかな?
(まあ、再挑戦?した13のストーリーも不評だけどさ……)
群像劇にしたかったけど力不足(やら、降板やら諸処の事情)で駄目になったけど
かといって伴中心のストーリーを再構築することも同じく無理だった
→単独主人公になってしまった伴が傍観者に
そんななか好きなキャラである?バルフレアの見せ場だけは
群像劇の時のまま(だか、趣味でつっこんだか)がっつり、いいところ掻っ攫い
→バランス崩壊
なのかなーと思っている。
萌えも無いとは思えないが複合駄目だろうな。(バルフレア関係ない破綻も多すぎる……)
142風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 07:16:07 ID:bYDitx12O
12は最初からシナリオはあまり語らないコンセプトだったらしい
だからシナリオそのものは凄く短いそうな
オチが空賊になったのはP降板によるシナリオ終結の苦肉の策とも、
後任の単なる実力不足とも、あるいは萌えとも判断しかねるなあ

13はイメージイラスト描いてる天野さんにタイトルロゴ出してもらったあと、
それ見てED決めた、それまで決まってなかったとかいう恐ろしいインタビューがある、
もはや作る過程からして駄目な作品
143風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 07:33:05 ID:oXbwl9pjO
仮面3なら愛擬素、4なら直人に萌えてるのかなって思うくらいには
設定も描写も詰め込んでた印象だったけど
それでダメになったかというと一般的にはそうでもないのかな ただ前者の後日談は批判もあった
144風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 07:46:07 ID:56rWn6z40
>>142
はいはい、どさくさにまぎれて萌え駄目以外を語るなっちゅーのw
本当にどこにでも湧くな13アンチはww
145風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 07:46:35 ID:BcY1V0nF0
ところで”駄目になった”の基準ってなに?
次作の売り上げが落ちたとか、従来のファンが離れたとか
そんなところなのかな
ちょっと基準がよく分からないんだ
146風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 09:19:27 ID:PyjPah8bP
シマソウのおトイレさんや、羽ー目留んの堕天使なんかも萌え駄目っぽい
147風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 12:53:36 ID:5UEM6n3+0
>>145
分かりやすいのは売上が落ちただけど
ゲームの場合はプレイするまで中身分からず買うからね
売上は最高なのにあまりの悪評になかった事にされたシリーズとかあるし
148風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 12:56:48 ID:jWT3hsz6P
逆転裁判4のことかああああああああああああ!
149風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 14:52:37 ID:A364zzgh0
>118>120
イフの女主人公は公式カプはなかったけど、
隠しパートナー(だっけ?)の、
半分悪魔になって最後は主人公と別れるツンデレだかクーデレの男性キャラとのカプを推す声がファンの間では圧倒的だった。

だから脚本家とのラブは顰蹙モノだった。
150風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 15:21:34 ID:YNoMnWK10
むしろ脚本家のアバター的キャラをゲームで出しゃばりさせすぎたのがいけないんじゃないか?
151風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 15:28:47 ID:uF0zrjWU0
前から言われてるけど、ゲームの萌え駄目判定は難しいね
最終幻想8は単なるキャラ造形の失敗による駄目だし(それこそ売上は凄かったが)

ゲームの時点で駄目認定されるには、元帥5くらい凄さまじい萌え駄目か
査問2の芋天使のように、プレイヤーの不評を何とかする為にア後付け設定足しまくって
顰蹙買ってシリーズ自体が衰退するきっかけになるとか、かなあ
単にキャラが不評だとか、匙加減間違えた、を超越した何かが必要
152風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 16:54:27 ID:7ySgb3yC0
実際嗜好にカッチリあってる人からしてみれば
別にダメではないものも多いかもしれんね。
作品的に崩壊、ってレベルまで分かりやすいのもそうそうないし。

どっちかって言うと自分がどうしてもダメだった作者の萌え、
って方が適切なような気もするわ。
153風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 17:08:53 ID:ZJhMPHl+0
>>152
そういうものの方が多い気がするよ
作者の萌えに会わなくなってサヨウナラみたいな
見切りスレ行きだが
154風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 17:22:58 ID:9dOETpH00
>>115>>117見て思ったんだけど、
板餓鬼は初期からキャラぶれたとか、萌えで設定替えされたわけでもないのに、
漫画部門3強入りしてるイッポはすごいな。
155風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 17:44:13 ID:MdsooSP80
イポは板餓鬼本人が変わったわけじゃなく
板餓鬼の登場によって漫画世界がブレてるから
156風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 17:47:12 ID:tU0p66/h0
途中から異物混入されたって感じかな>いっぽ
157風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 18:22:48 ID:z/moa0m40
だから「板餓鬼さえいなくなればマトモ」って言われるんだよね>イッポ
158風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 18:34:20 ID:RaDD/0YA0
というか板餓鬼がいる意味って何?ストーリー的にいなくても別に何の問題が無いような気がするんだが
159風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 18:58:17 ID:1iy2hgPw0
>板餓鬼がいる意味って何

読者的には皆無
でも作者的には何かが大アリらしい
160風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 18:59:11 ID:P+POoNEn0
問題ないどころかいない方がスッキリする>板餓鬼

「主人公を応援する後輩」という立場のモブで十分
161風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 19:33:58 ID:pulJP+pGO
いてもいい
しかしイポ周辺をきっちり描写した後にしてほしい
途中でライバルと一度闘っていればこんな置き去り感は無かったのかもなあ
162風と木の名無しさん:2010/02/09(火) 20:35:56 ID:929/ZBr70
ライバルとの試合が最終目標だから途中でやるわけにいかないのでは

板餓鬼はただの後輩で出番が少なくて総マンセー描写がなくて
試合を何巻もやらないんであれば別にいてもいい
163風と木の名無しさん:2010/02/10(水) 14:10:14 ID:2CS0avMZO
試合間隔が長い+選手寿命が短い格闘技はライバルと競い合うことこそが大切だと思うんだが
傑作を半端な試合で戦わせたくないという気持ちは解らんでもないけど
その隙間に後輩がガンガン入り込んでくるのに違和感がある
先輩の試合や日常はサクッと小気味良いだけに萌え駄目臭がするんじゃないかな
164風と木の名無しさん:2010/02/10(水) 15:53:46 ID:I/jkLz5q0
板餓鬼抜きなら100巻でおさまって名作になったと思う
今はもう終わらせる気もなさそうだし
これからも板餓鬼のサクセスストーリーを描いていきたいみたいだから
どうもならんね
165風と木の名無しさん:2010/02/10(水) 16:15:51 ID:Sl6YGlg/0
イッポ完結させて「はじめの板餓鬼」を始めればいいんでないのw
読者がついてくるかは(゚听)シラネ
166風と木の名無しさん:2010/02/10(水) 17:08:18 ID:mJ8ELWw60
「1からマナブ!〜はじめのイッポ第二部〜」
167風と木の名無しさん:2010/02/10(水) 18:14:50 ID:KO4p7kagO
>>164
贔屓するキャラネタ引っ張らなかったら百巻で名作として名を残していたって、
それなんて具印ry
168風と木の名無しさん:2010/02/10(水) 19:07:28 ID:JBzj/WNV0
>>166
やめれ
ありそうで悲鳴が出た
169風と木の名無しさん:2010/02/10(水) 19:33:53 ID:8ZcNfwrX0
月刊の方ででも「栄光の板餓鬼」とかってスピンアウト描けばいいのでは…と思う
読者が(ry
170風と木の名無しさん:2010/02/10(水) 19:39:56 ID:nOVUbx7YP
度か弁ってどうかな?
プロ野球編に入ってから
山田萌え自分のキャラageに実在の選手まで使って酷すぎると思う
171風と木の名無しさん:2010/02/10(水) 19:49:35 ID:4YDHh7iA0
甥新保もそうだけどその辺の長く続きすぎた漫画って
萌え駄目もあるけど、作者の思想自体が偏屈になってるというか
「お前何いってるんだ」の域に言ってるような気がする。
それをヤマオカとかに代弁さして「凄い凄い流石だ!」ってやるから
萌え駄目と作者自身の駄目が合わさって何ともいえないことになってる
172風と木の名無しさん:2010/02/10(水) 20:00:21 ID:JBzj/WNV0
甥新保は左寄りな思想がさらに高じてるから、また別枠かも

左すぎて国外脱出したのに捕鯨反対運動には異論をとなえて
そのくせ豪在住で海犬には何も言えず…という何やらわけわからんちんだから
カリーは元々カリー自体が変
173風と木の名無しさん:2010/02/10(水) 21:40:35 ID:D8eFf6Im0
自分の分身キャラ萌え萌えで自分萌えとキャラ萌えの相乗効果な
ガイエとウチダヤスヲは萌え駄目に入りますか?

ついでに、虹創作感覚で最初から萌えしかない漫画を描いていたとは言え
途中から別キャラに萌え始めgdgdになったりした女豹様はどうなりますか?
174風と木の名無しさん:2010/02/10(水) 21:50:03 ID:JBzj/WNV0
女豹様はこのスレの初期常連でありますが
「そもそもあの人、萌えなしじゃ何も描けないじゃない」と言われ
このスレではある意味別格な扱いを受けている人です

内田靖男も同様、最初からああですし
老害を今さらキャラ萌えのせいにされても、という感じです
175風と木の名無しさん:2010/02/11(木) 12:09:08 ID:9fLaC2HZ0
キャラ萌えを除けば何か残るものがある…という点で
萌え駄目作品ってすごく切ないよな…
176風と木の名無しさん:2010/02/11(木) 20:22:04 ID:6azXpSVE0
>>131
確かに、狩人アヌメも最初はクラ以外の描写も力を入れようとしてる感じはあったな
どれもこれもあさってな方向へ向いてて同人臭さを出しスベッてたけど
177風と木の名無しさん:2010/02/11(木) 21:39:01 ID:W9lRMpjb0
打田靖男は初めから思想的にアレだったというのは同意
サラリーマンは皆奴隷根性だと作中でぶっちゃけたりしてたし
でも初期の2、30冊くらいは面白かったんだぜ……80冊くらい無駄に読んだけど
あれもリアル作者と、メチャモテ永遠の青年探偵と二人の原作者代行がいたな
推理小説だと、あっちもこっちも作者の分身ってよくある話なのか?
178風と木の名無しさん:2010/02/11(木) 22:41:29 ID:nKCvbrbF0
>>177
島そうのおてあらい探偵と相棒はわりとどっちも作者の分身だと思う
ただ、そういうメアリーや萌え自体が駄目だとは思わない
(しまそーに限らず)
179風と木の名無しさん:2010/02/12(金) 00:05:35 ID:cW0P2r6yO
ギャルゲー、乙女ゲーみたいに読者やユーザーがメアリー設定を楽しむ作品もあるからね。
でも作品に金払っているお客そっちのけで作者だけが楽しい物ばっかり作っていたら萌え駄目だよね
180風と木の名無しさん:2010/02/12(金) 08:23:32 ID:BtQbknLa0
シマソー、ウチダヤスオは島工作と同じカテゴリじゃね?
おっさんドリ
181風と木の名無しさん:2010/02/12(金) 09:04:14 ID:hWL5EGqrO
最近爆漫が萌え駄目になりつつある希ガス
囚人が原作者投影キャラとは初期から言われていたが
どんだけ囚人ハーレム作りたいんだよ
最近までの怒涛の囚人←青気マンセーには正直引いた
ツンデレは好きだが、いくら何でもデレる段階が早過ぎるだろ
原作者自体青気萌えを認めているし
次は二番目に萌えな巖世マンセーが来るんですねわかります
182風と木の名無しさん:2010/02/12(金) 09:15:43 ID:eUMbcFwB0
爆漫は最初から萌えありきな気がするけどね。第1話時点でこいつ頭いいな合戦してたぐらいだしw
ただ死神帳簿の主人公と違って本編でやりたい放題やっても最後に引導を渡されなさそうなんで、その辺はムカつくかもww
183風と木の名無しさん:2010/02/12(金) 10:44:56 ID:77kdezoi0
爆漫はねえ……。
萌えと言うか、コンプレックス解消する為のオ○ニーにしか見えん。
184風と木の名無しさん:2010/02/12(金) 11:41:45 ID:AIsccrpE0
当初青気とくっつくと思われていた仲居が
ただの当て馬だった事には正直驚いた
185風と木の名無しさん:2010/02/12(金) 13:38:20 ID:JL0ibdjN0
>最後に引導を渡されなさそう
打ち切り連発して契約を切られ、載せるあてもない原稿を描きつつ突然死…
186風と木の名無しさん:2010/02/12(金) 15:23:39 ID:FjjkPinm0
>>183
そんな感じだなあ
キャラそのものに萌えてるというより
メアリースー的な自分の分身としてのキャラに萌えてるって感じ
そんで自分の思った事何でもかんでもぶちまけてる
187風と木の名無しさん:2010/02/12(金) 16:55:16 ID:20Ck9EEF0
死神帳簿の場合は前半の探偵をしつこく生かしてたり、
ゴスロリ少女をもっと出張らせてたら萌えダメ認定されたんだろうな。

ある意味潔い切り捨てっぷりに当時は感心した。
188風と木の名無しさん:2010/02/12(金) 17:17:28 ID:07fSWMMk0
作品制作のメインが今は同人だから文句は言えないんだけど
学怖の迷走はメーカのキャラ萌えのせいなんだろうか
189風と木の名無しさん:2010/02/12(金) 18:32:40 ID:20Ck9EEF0
アパチーね。ありゃ不味いでしょ。
でも実際のところホラーが売れなくって、
そういう需要のある方取ったのかもよ。

スタッフが公式だから堂々と出してもいいんだ、
みたいな空気漂わせてるのが微妙。
190風と木の名無しさん:2010/02/12(金) 18:41:00 ID:xA2O6+ld0
>>188
あれは媚び駄目とか商業駄目かと
イエスマンで固めるために信者しか採用しないというスタッフはともかく
中心であるメシは学怖を便利な商売道具としか思ってなさそう

ゲームといえば幻想星P2のNPCがものすごい萌え駄目臭する
幻想星UのNPCだけでなくプレイヤーすら踏み台にP2NPCを持ち上げたり
そのNPCたちもストーリー自体もプレイヤーのパートナーとなるヒュマ子NPC総マンセー

そのヒュマ子はやる気のないただのニートだったのに実は太陽系に1人の超天才とか
ヒュマ子が勝手に誤解して家出したのに何故か周りに責められるのはプレイヤーとか
何が何でもヒュマ子のDQN言動を全て肯定しないとトゥルーEDにたどり着けないとか
強制的に周りからフラグを立てられるので女キャラだと強制百合エンドとか色々あるけど

個人的に一番酷かったのは、Uのキャラをインポート出来るのに
Uでプレイヤーが所属していた組織を只管悪く言われたり
UのNPCのあれもこれも全てP2のNPCが育てた、みたいな後付をされてたことかな
191風と木の名無しさん:2010/02/12(金) 21:29:16 ID:hWL5EGqrO
>>188
學恋2辺りはシナリオのバラつき酷かったな
192風と木の名無しさん:2010/02/13(土) 14:18:51 ID:coelMR720
サンデーの激昂条例・・・というか作者
何やっても
演劇部さん最高です!→そんな女が惚れる男って?→激昂さん最高です!
ばっかりになってる
読者が良さが分かるまでやってやる!みたいな発言もしてるしなあ
193風と木の名無しさん:2010/02/13(土) 14:23:53 ID:kk66dUWv0
前作の魔猿ですでにやらかしてたからなあ、あの人
前作は前作でそれでも漫画そのものは評価されてた(魔猿編以外w)から良かったものの
今作は漫画そのものもグダグダなのがなあ
194風と木の名無しさん:2010/02/13(土) 16:42:19 ID:ocpB1XmlP
魔猿は持ち上げられすぎてかえって駄目になっちゃったキャラだな
初期の頃は普通に魅力的なキャラだったのに
更にツロガネに恋愛感情を抱いてたり、成美の見せ場を奪うような活躍をしたりと
読者の殆どが成美に感情移入していたから尚更嫌われたんだと思う

激昂条例の演劇部は、魅力的に描いてるつもりなのに
反応はいまいちなので作者が迷走してるようにみえる
今の所主人公にあまり魅力を感じないのもなあ
195風と木の名無しさん:2010/02/13(土) 17:02:06 ID:laS5rhOa0
あの人はいつもそれで失敗してると思う…
>読者が良さが分かるまでやってやる
196風と木の名無しさん:2010/02/13(土) 17:03:54 ID:laS5rhOa0
途中送信してしまったスマソ

あの人はいつもそれで失敗してると思う…
>読者が良さが分かるまでやってやる

でもそういう変なこだわりがない短編はやっぱり面白いんだよね
それさえなけりゃ…と思われるという意味では
イッポと同じ分類かな
197風と木の名無しさん:2010/02/13(土) 19:58:05 ID:3n1J+OynO
常例は作者の一方的な価値観を主人公に喋らせてるだけだからなあ
それもかつあげしたり自転車蹴り倒す不良なのに偉そうに説教とか…読者は共感できないことに気付いて欲しい
198風と木の名無しさん:2010/02/13(土) 20:01:05 ID:tVBl/6Kw0
>それもかつあげしたり自転車蹴り倒す不良なのに偉そうに説教とか
銀魂みたいなかんじなの?
199風と木の名無しさん:2010/02/13(土) 20:27:44 ID:ymgdQeeV0
丑寅みたいにそこをうまく二役に分けてくれればいいんだけどね
200風と木の名無しさん:2010/02/13(土) 22:11:55 ID:qJFtR0H8O
吟玉もそうなんだけど条例は吟玉とは違うんだよなぁ…
不良が説教する漫画なら国光の祭やGTO等上げればきりがないんだし
主人公に自覚があるかどうかが問題なのかもしれない

ゲームの萌え駄目でRPG以外ってあるだろうか…
201風と木の名無しさん:2010/02/13(土) 22:37:02 ID:coelMR720
個人的には吟玉とかの説教は「とりあえずここ説教する場面だからそれっぽい事いわしとけ」って感じで
真っ向から作者の代弁じゃないなって思える所も多いからなあ(ない訳じゃないけど)
激昂は作者本人が熱くて代弁がもろに出てる気がする・・・
元々事情があって歪んじゃった童話を正すっていう話だったのに
作者が良いと思った話に既存の童話を改変するになってるし

フランダースの犬の時代背景とか設定とか考えずに
「うじうじしてるネロが許せねえ!」とかカツあげするような主人公が説教とか
202風と木の名無しさん:2010/02/13(土) 23:07:02 ID:j4KDB3O40
つか萌え駄目なのか?
203風と木の名無しさん:2010/02/13(土) 23:10:15 ID:WiLEOuaSO
アクションはシステムと物語が別で物語がオマケの部分があるから萌え駄目になりにくいんだろ
チーム制作だし、萌えがシステムを破壊する場合はただのマゾゲーか修行ゲーになるだけだ
パッと思い浮かんだやつでも、近年噂の場皿は売れてしまったがゆえの媚び駄目だし、
制作ブログの痛いスタッフと誰向けか分からない謎のアニメで評判のストWは普通に良ゲー
いなふきんがマンセーしすぎて主人公を食っちゃった岩男Xの零は大成功してファンのお気に入り、スピンオフは良作なのでおk
RPGだけど仮面や竜探求は色々駄目な部分もあるだけどそんなに問題にならないレベル
こうして並べてみるとゲームの場合、結構周りがグダグタでもなんとかなるもんだと思う
どちらかというと媚び駄目が怖い
204風と木の名無しさん:2010/02/13(土) 23:45:27 ID:rIxJqreH0
個人的にはガッコワは萌え駄目認定してるな
まあ特定のキャラ萌えというよりも自分萌えの方が酷いけど
205風と木の名無しさん:2010/02/14(日) 00:04:28 ID:tr9B2i1hO
ゲームは萌え駄目よりも、こんな設定考えちゃう俺カッコイイ駄目や媚び駄目が強いな
最終幻想スタッフ、ている図スタッフはそれが強い気がインタビューから感じる
一般ユーザーが望んでいるのではなく、内輪だけで盛り上がってる話ばかりしているというか
柴村とキソグは個人的に別格
206風と木の名無しさん:2010/02/14(日) 00:06:54 ID:AjUhc7hBO
慶応Fというか芋屋も萌え駄目と感じる部分はあるけど駄目なのはそこだけじゃないよなあ
207風と木の名無しさん:2010/02/14(日) 01:30:50 ID:YiIFt713O
>>203
路上格闘家のアニメはそんなに悪くないよ、評価が分かれるだけだよ。
敗因は作画が作品の雰囲気に合ってなかったのと、昔の声優好きが多かっただけ。
熱い友情を描くともれなくガチホモ臭がするのはカプンコの体質。
……のはずなんだけど戦国ゲーで信じられなくなったのは事実だね…
一定量そういう人口があれば(本当は駄目だけど)腐向け乙で済むけど、
そもそもあれで801萌え兼ねてるやつなんてオンでもそうそう見かけないよ。
一様俺得だったけど、自分でも路上格闘家は単体萌え強すぎて男女カプさえ萌えにくい。
あと、零は需要と供給が見事にマッチした最強の贔屓萌えだと思う
あれでコケてたら間違いなくディレクターの痛々しい発言が目に付いてたよ

ギャルゲ、エロゲ、ボブゲ、乙女ゲに萌え駄目が多い気がする。
大概駄目なのはそこだけじゃない事が多いからなんか違うけど。
208風と木の名無しさん:2010/02/14(日) 01:43:35 ID:RbFQwQNU0
>>203
媚駄目って2chではよく見かけるけど、ある程度の規模の会社に限っては
媚びによって商業的に成功しているタイプの方が多い気が

最近だと低留図の明星が主人公と親友に力入れて
腐に優しいコメント多数の一方ヒロインないがしろでも、戦闘やキャラ人気
場沙羅はまだ新作の結果出てないから分からないけど
腐人気のキャラ優遇で一定数は確保確実だし、
一応アクション面とかも向上はしている
209風と木の名無しさん:2010/02/14(日) 01:45:16 ID:RbFQwQNU0
ここまで書いておいてあれだけど
媚もといサービスは製作側としたら当然だろうし、萌え駄目認定と違って
媚駄目認定は主観というか個人の好み入る要素強過ぎるからスレ違いだね、スマン
210風と木の名無しさん:2010/02/14(日) 03:33:07 ID:yeGKaX+cO
媚び駄目は電波で誰得、本スレがお葬式状態レベルじゃないと駄目って事か……
>>207の話だとストが半分まで当て嵌まりそうだな

以前話題になった吟玉のアシってどうなったっけ
まだ続いてるみたいだけど、結局アンチが暴れただけだったのか?
211風と木の名無しさん:2010/02/14(日) 05:37:13 ID:aiLSZjTkO
場皿はPが職権乱用してるとは思うけど
ゲームやアニメは萌え駄目とは思わないんだよなあ
大勢の手が入るのと「基本は熱血少年マンガ風」てのがしっかりしてるし

今週の銀魂に「幕末ブームの火付け役!」てアオリが入っててオイオイと思ったけど
これは編集側の戦略の問題だな
212風と木の名無しさん:2010/02/14(日) 07:19:09 ID:66YRD6Vd0
>>190
幻想星P2は女上司のほうが萌え駄目キャラに思える
同性からも憧れるられる美人で、どんな仕事も完璧にこなし、
彼女なしでは大企業の本社がまともに動かない程で、元々は凄腕の軍人
と、ここまではいいとして、女上司マンセーの為に他キャラがおかしくなってる

・「沢山男と付き合ってきたけど、ロクな男がいなかったから結婚しなかった」女上司が
付き合った男はヒュム子の義父だけ。ずっと義父を愛してましたといきなり変更

・ヒュム子義父は死んでしまった妻子がいるのだが、誰一人妻子を悼んだりせず
女上司が優秀すぎて恋人だった義父に構う暇がなかっただけなのに
義父は他の女と結婚して子供まで作ってしまってひどい!女上司可哀想!と
まるで義父の死んだ妻が、愛しあう義父と女上司の間に無理やり割り込んだ泥棒猫のような扱い

・妻子を失って失意のどん底にいた義父が立ち直ったきっかけが、
ヒュム子との擬似親子関係を築きあげ、父として娘を守る為だったのに、
何故か途中から女上司の一途な愛のおかげで立ち直った事になっている

・他NPCはずっと「義父と女上司ってお似合いよね!」「女上司に憧れる!」
「女上司って一途でかわいい!」「女上司は宇宙の有名人で素敵!」と総マンセー
特に発売前から人気があり、作中も相当ハイスペックなロボ子が
「自分より女上司のほうが女の子らしくて可愛くて素敵な人」「自分は女上司には適わない」等言いまくり

・一刻も早く敵の本拠地に乗り込まねば!という後半の盛りの中、
何故か全く話とは関係ない、女上司の恋の話でまるまる一章消費

・ヒュム子が母親のように想っていた人を失い、初めてその人を母と呼んで泣きながら別れたシーンの数秒後に
「義父と女上司が結婚したよ!新しいお母さんができて嬉しい!」とヒュム子に大はしゃぎで言わせる

とにかく「女上司は完璧ないい女!女上司は報われるべき!」的なゴリ押しが酷すぎた
これさえなければ話がブレず、綺麗にまとまったと思う
213風と木の名無しさん:2010/02/14(日) 08:28:01 ID:SaYDeUYJ0
というか、幻想星P2の女NPCは、P1のキャス子も含めて全員が、UのNPCやプレイヤーを踏み台にして
マンセーされまくる萌え駄目だとだと思う
女上司はヒュマ子に直接的にあまり絡むことないからsage要因がないだけで
全体的には「そんな素晴らしい人たちに愛されて持ち上げらるヒュマ子マンセー物語」のような

女上司の秘書も実は超凄腕の軍人で、UのNPCにして現同盟軍司令官を「ワシが育てた」で
一喝したら何でも言う事を聞かせられる鬼教官だった、とかだし
ヒュマ子は実はUのロリキャス子の設計者、しかも片手間でラクガキ程度にやっただけなのに
画期的かつ超高性能でした、とかだし
ヒュマ子が人気投票でUのキャラに負けたら、不正投票がどうこうとか余計な事を言い出すし

ヒュマ子のパンツの柄設定を嬉々として公式ブログに載せてたり、ハミ通の攻略本の表紙で
パンツ見せてるのがお楽しみですとかプロデューサーが伏字とはいえ公式ブログで発言したりと
PSシリーズファンからみると「どうしてこうなった」としか言いようがない
これ、電源入れると保護者への注意がでるようなゲームなのに
214風と木の名無しさん:2010/02/14(日) 08:40:46 ID:egY7oTPkP
>>205
時の交差もそんな感じだな
引き金からの設定を無駄に複雑化
引き金のハッピーエンドを覆し、かつてのプレイヤーキャラが
交差の主人公(プレイヤー)に恨みごとをぶつけるという誰得な欝展開
その後発売された引き金リメイクにも、ハッピーエンドの直後に
バッドエンドを匂わせる描写が追加
交差のシナリオライターがヒロイン=前作の魔王姉(脇役)にかなり入れこんでるみたかったし
215風と木の名無しさん:2010/02/14(日) 08:45:40 ID:egY7oTPkP
>>214追加
ちなみに交差の売り上げは引き金の三分の一くらい
続編の話はタイトルだけ発表されたがその後進展なし
216風と木の名無しさん:2010/02/14(日) 09:59:03 ID:V2CjvWQC0
話を戻して済まないが、富士鷹ジュビロのは
「押しつけ駄目」だと思ってる
読者に対して押しつけすぎだよ…ジュビロ
217風と木の名無しさん:2010/02/14(日) 10:29:49 ID:8mYbnJ2eO
>>214
引き金はたしかに古代はシナリオ的にも転換点で人気高かったし、皿も印象的なキャラだったけど、
いくらパラレルワールド設定とはいえ、引き金の主人公たち殺してまで
交差に絡ませてくるなよと思ったな
攻略本インタビューで、皿(キッ度)と交差主人公のボーイミーツガールと言われてもさっぱりだし
しかもらじかるの時から皿と設定に萌えてた節があるのがまた…
218風と木の名無しさん:2010/02/14(日) 10:41:43 ID:V/652Hqs0
しかも引き金と交差では皿の容姿性格も全く違っていて(青髪→金髪、おとなしい→元気)
製作者の思い入れは感じるものの、皿が好きらしいがどう好きなのかよく分からずこっちはおいてけぼりだった。
ただ引き金は広く人気があると思うが、交差は交差で濃いファンはついている気はする
219風と木の名無しさん:2010/02/14(日) 10:54:36 ID:jeLUY6nT0
交差は皿というよりキッ度萌えを盛り上げようとした印象
皿は悲劇性から人気キャラだったし消息不明だったから
その人気を無理矢理キッ度にねじ込みつつ皿の消息をはっきりさせて
キッ度ageと前作のファンサービスの一石二鳥狙い
でもあまりにキッ度と皿では違い過ぎて色々ぶち壊しになってしまってる

キッ度と皿だけでなく無理に前作とつなげないで最終幻想シリーズのように
アイテム名やシステムの一部を引き継ぐゲームにすれば前作ファンから
あそこまで反発食らわなかったのに
220風と木の名無しさん:2010/02/14(日) 13:13:54 ID:CP78M7Ze0
というか素直に元タイトル(らでぃかるどりーまーず)で出しておいて引き金とかのパラレルを強調しておけばよかったのにね
くろののタイトルに最終幻想ほどのネームバリューがあるとも思えないし
221風と木の名無しさん:2010/02/14(日) 14:18:12 ID:/6xWnEDt0
交差プレイ時に引鉄の知識が殆ど無かった身としては設定はともかくゲームは駄目になってないと思う。
戦闘も面白かったしBGMも良かった。ストーリーも(個人的には)引き込まれた。
ただ使用キャラはもう少し減らしても良かったかもね。
222風と木の名無しさん:2010/02/14(日) 14:35:55 ID:Q1eN1E+Q0
>>211
吟魂のアオリは場皿への皮肉だと思うよ
本編でも声優ネタやらで場皿いじってたし

原作は幕末ファンの尻馬に乗ってるの自覚してるし
坂元が主人公宛ての年賀状に「今年の大河龍馬伝ですね」とか書いてるし
223風と木の名無しさん:2010/02/14(日) 15:19:45 ID:mB6/txgI0
>>215
ゲームに関しては、売上と「駄目になった」がそこまで関係してると思わないんだよね
幻想8も、シリーズの中ではファンの評判はよろしくない方だけど
売り上げはシリーズ上位だった記憶があるし
週刊漫画とかだと目盾のように途中でコミックス売り上げ激減…みたいに
現在進行形で読者が離れてるんだなーとわかるけど
売り上げが1/3にもなってるってことは、夢プロジェクト製作ではない続編、
キャラデザ変更でプレイヤーが興味を抱かなかったってのが最大の要因だと思う

ゲーム自体に関しては>>221に同意
224風と木の名無しさん:2010/02/14(日) 15:48:41 ID:ld3NrjpR0
ゲームの場合続編の売上の減少の方を検討に入れるべきでは?
7が評判良かったから8が売れて、8が評判悪かったから9が売れなかったとしか思えないのだが
225風と木の名無しさん:2010/02/14(日) 17:34:54 ID:Gn9V1ygB0
交差は開発者も言ってるけど、萌え以前に完成度自体あと一歩だった印象
攻略本まで読むと設定やシナリオは魅力的なんだけど、伝えきれてない感じ
キャラにも、初期設定の名残や未消化部分が色々残ってる
プレイ中は、皿とキッ度は「交差の物語ヒロイン」として逸脱したものは感じなかったかな
むしろあれだけキャラ乱発してる中で、萌えでも何でも焦点絞ったキャラがいた分、
ぎりぎりストーリーがまとまった印象さえ受けた
個人的には平行世界だと割り切れたし、前作サブのクローズアップに抵抗はなかったけど、
関連本や前作主要キャラの末路を合わせれば、続編の作りとしてはまずかったと思う
226風と木の名無しさん:2010/02/14(日) 17:47:14 ID:ClBsLrV/0
>>224
確かに
シリーズ物は前作が面白かったから続編を買うってことが結構あると思う
227風と木の名無しさん:2010/02/14(日) 23:52:08 ID:XB31yY1s0
続編やシリーズもののゲームの場合は、
初週の売り上げがいいものの、その後が続かず累計本数で伸び悩む
→前作の出来がよくてシリーズのファンが買ったけど、出来がイマイチで新規が増えない
初週の売り上げは微妙でも、その後もじわじわ売れつづける
→前作の出来が微妙でファンも様子見が多いけど、出来がいいので口コミで売れだす
という部分があるので難しい。
イマイチと感じる作品が2作続けば「肌に合わなくなった」と感じて
シリーズ自体から離れる人もけっこういるから、
売り上げの累計本数はあてにならないこともしばしば。
228風と木の名無しさん:2010/02/15(月) 03:52:03 ID:+zzM5vX70
ハードが急にバブルってきてソフトの方もその恩威を受けるとかあるからねえ
売上にすぐ出来が反映されないところはあるかもしれないなあ
229風と木の名無しさん:2010/02/15(月) 04:41:59 ID:3xL8LXwQO
最終幻想はチーム制だから次こそは、次こそはって
頑張ってついてた客もいたんじゃないかな
でももう息切れしてきた
230風と木の名無しさん:2010/02/15(月) 08:21:55 ID:MD3egusuO
>>227
そういえば最終幻想は昔は継続型だったのが、7以降初動型に変わったと聞いた
ちょうどPS以降とかぶってるから、その頃から新規が入りにくくなったのかね
売上も8以降落ち続けてるらしいし
231風と木の名無しさん:2010/02/15(月) 09:28:31 ID:m0p6gkJ10
ゲームは次のナンバーになると話やシステムがガラッと変わったりするから
前で駄目になったのか新しいシステムや設定キャラとかが受けなかったのかてのも
測りにくいよね、それこそ評判みるくらいしかない

最終幻想8は本編ではまあテーマがテーマだし、チームで作ってるから
唐突過ぎる愛とか始まってもしょうがないのかなと思うけど
インタビューとかで製作側が自分の萌えてる部分や拘り喋りすぎだなあと思った
あれがなければ、まだ変なヒロイン・・・とかですんだのに
232風と木の名無しさん:2010/02/15(月) 17:48:17 ID:QfojPoFEO
利之亜は飲む羅が余計な事言わなければ多少好き嫌いがあるキャラ程度で済んだ気がする
233風と木の名無しさん:2010/02/15(月) 18:53:25 ID:z13D5Ht6O
元帥5の護衛も斤具が余計な事を言わなければ…と思ったが
あれはストーリーやシステムへの食い込み具合が凄過ぎてコメント云々以前の問題だった

斤具は護衛関係ない部分でも色々いらんことしいだけど(紋章師のデザインとか真の紋章の設定とか)
234風と木の名無しさん:2010/02/15(月) 19:52:03 ID:WdCz5NRx0
「?」と思ったところにトドメのコメントだもんなKING

初代から外伝含めて登場してる銀髪キャラが5ではピンク髪に
→僕の考えた女王と見た目が被るからピンクにしました!この国では王族だけが銀髪なんで

1〜4まで普通のロングだったテレポート娘のスカートが5でいきなりスリット入りに
→テレポートを失敗した時、木の枝にひっかかってビリッと破けちゃったという裏設定があるんです

なんつーかもう何も言わないでっていうか
スカートの件はコメントさえなければ流せたけど、ピンク髪はやめて欲しかった
235風と木の名無しさん:2010/02/15(月) 21:46:27 ID:B+nZIFEf0
あの国では王族だけ銀髪だから、余計な誤解を招かない様に紋章師が
自主的に染めた、とか、そりゃまあ色々考えられるけどさ。
そもそも王族が銀髪である必然性がないよね。
236風と木の名無しさん:2010/02/15(月) 21:53:34 ID:C4rsviQ70
別世界ならまだそんな馬鹿やってもほんの少しはマシだったな
ただ減衰自体どのシリーズも世界がつながっちゃてるから余計に駄目になった

まあこのスレ的に語るならやっぱり護衛萌えかね
237風と木の名無しさん:2010/02/15(月) 23:07:46 ID:kAHIO3aw0
カメラワークが護衛中心で、主人公が端に追いやられるのは
どう考えてもおかしいからね…

あと、その銀髪云々も、主人公(王子)が
クーデターで逃亡してる時も銀髪まるだしのまま、
染めも帽子をかぶりもしないのに、王子だとばれずに逃げ切る。
そして他国の人間が銀髪のカツラをかぶってうろうろしてても誰にも咎められない。
銀髪カツラが大丈夫なうえ、銀髪でも王族だ!って騒がれないなら、
紋章師だって銀髪のまんまでいいだろうに。
238風と木の名無しさん:2010/02/16(火) 00:29:42 ID:0GGM4HYjO
禁具はコンマイの社長の息子説があるんだよね
(名字同じで顔も似てる)
239風と木の名無しさん:2010/02/16(火) 01:08:45 ID:hTV0BXawO
ゲーム系で唯一テンプレ入りの可能性ありそう>元帥5

でもシリーズ自体がP抜けた4から萌え駄目とは別方向で駄目になってたからなあ
萌え駄目ってよりkingがとどめさした感じw
240風と木の名無しさん:2010/02/16(火) 01:39:01 ID:mFtLXnfb0
> →僕の考えた女王と見た目が被るからピンクにしました!この国では王族だけが銀髪なんで

その王族の次世代トップたる妹王女の髪はこげ茶じゃなかったっけか……?
241風と木の名無しさん:2010/02/16(火) 07:14:46 ID:Y9eqy4DW0
>>240
最初は銀髪の予定だったけど、入り婿の父親一人だけ茶髪じゃ可哀相だったので王女は茶髪にしました

だそうです
設定いかしてるならまだしも、そんな程度のもんにピンク髪に変更させられたのかと
242風と木の名無しさん:2010/02/16(火) 07:16:47 ID:Gzyor/BlO
なんか萌え駄目だろうが媚び駄目だろうが俺萌えだろうが、ここで話題に上るゲームは
「とりあえずお前もう喋るな」と言いたいクリエイターがことごとく関係してるな
あんなの(笑)とか、初恋の人がモデルです(笑)とか、奇跡のキャラです(笑)とか、
余計な発言がファンの反感買って、ユーザーが離れて行ってるのに気づかないのかね
243風と木の名無しさん:2010/02/16(火) 07:25:12 ID:5JSlD8c1P
柴村なんかも口で自爆してるしな
244風と木の名無しさん:2010/02/16(火) 11:14:25 ID:s/B8k3IE0
245風と木の名無しさん:2010/02/16(火) 12:43:31 ID:y7rf37yI0
柴村は、公式掲示板のアレとかで益々反感買ってたね。
246風と木の名無しさん:2010/02/16(火) 13:39:51 ID:9sEeQHlGO
せっかくゲームの出来はいいのに後の芝村スゲー!が凄すぎて
これ何のゲームだよと言いたくなった
種の監督が「こっちは天下のガソダム。ウノレトラマンは道を譲れ」とか
「キャラに感情移入出来ないのは視聴者の理解力不足」と自分萌え炸裂させてたのと似てるような
出来はともかく
247風と木の名無しさん:2010/02/16(火) 13:52:34 ID:IxglOqKp0
そこまでとんでも発言したワケじゃないが、査問2の天使はゲームじゃ珍しい
普通の萌駄目じゃね?
脚本家が最愛公言していたけど、プレイヤーには不人気だった天使を
3発売後でシリーズ人気が出たのに、3はオール無視でドラマCDや小説使って
天使だけが素晴らしいをやる為に、主人公や兄弟子は屑に改悪されてマンセー。
3でせっかく出た人気も天使マンセードラマCDをきっかけに凋落してしまった。
4では脚本家の萌自体はそうなかったものの、自身のブログに厨に
「4女主人公の扱いがぞんざい、○(4の別女性キャラ)贔屓ウザい。
また主人公じゃなく自分が萌えてる女キャラ贔屓ですかwww」
とか凸されて、web上で切れてまともに喧嘩する醜態さらしたあたり、身に覚えがあるんだろうな・・
248風と木の名無しさん:2010/02/16(火) 15:13:38 ID:yL8meSSwO
>>239
うん。キング一人が全てを駄目にしているんだと思う
249風と木の名無しさん:2010/02/16(火) 16:41:24 ID:woe6DhZs0
>作品内の芋天使は、ただの記号的聖女キャラで不人気なヒロインでしかなく
作品自体が駄目になってるわけじゃないからなぁ(聖女キャラは人を選ぶ)
ドラマCDなんかの派生に興味のない層には関係ない話ではあるけど
知ってしまえば激しく微妙な気持ちにさせられることは確か
250風と木の名無しさん:2010/02/16(火) 21:38:53 ID:y7rf37yI0
芋天使は、ゲームだけなら、むしろいい出来だからねえ。
セリフも出番も兄弟子並に多いのに、なぜか印象に残らないというのを除けば。
251風と木の名無しさん:2010/02/16(火) 22:17:47 ID:mb9V/uP+0
ドラマCDってどのジャンルでも、公式扱いするかどうか微妙だよね
自分はゲーム本編だけで判断するが
252風と木の名無しさん:2010/02/16(火) 22:38:08 ID:dKwqCkLFO
炎の紋章赤月は派生作品もスタッフの余計な言葉も無くない?
253風と木の名無しさん:2010/02/16(火) 22:53:15 ID:p4z1VY3U0
査問の人はブログで余計なことやゲームにない裏設定バラして
ファンを萎えさせてるって話聞くし柴村の同類っぽいよなー
254風と木の名無しさん:2010/02/16(火) 23:33:49 ID:bzNWaKHp0
査問は兄弟子エンドでも芋天使が出てこなかったっけ?
兄弟子とラブラブなんだからお前邪魔と思ったような記憶が……
255風と木の名無しさん:2010/02/16(火) 23:56:15 ID:muCA2nQb0
>187
作者はゴスロリには全然萌えてなかったと思うよ。
まあ編集に「引き延ばせ」と言われて探偵を殺して二部を始めたのはすごいと思ったが。
256風と木の名無しさん:2010/02/16(火) 23:59:44 ID:hTV0BXawO
>>252
赤月は萌え駄目っていうより商業駄目だろうね
前作主人公たちがちゃんと人気あるから賛否両論な感じ
萌えで駄目になった訳じゃない

>>254
裸野原EDが強烈過ぎて全っ然覚えてないw
Wヒロインみたいなもんなんだし出るのくらいは許してやれw
257風と木の名無しさん:2010/02/17(水) 00:56:25 ID:cNlKl8PR0
>>254
芋天使エンドでも兄弟子が出てくるよ?
258風と木の名無しさん:2010/02/17(水) 05:11:37 ID:b2jw7T/60
赤月は色々言われてたけど、萌え駄目ではないと個人的には思ってた
制作側の能力不足でユーザーのツボを外しまくっただけ(商業駄目?元々駄目?)
続編って作るの難しいんだと思う
それと元々炎紋章の続編は問題なの多いと思う
暗黒→紋章2部、生鮮→虎キア、あと暗黒→外伝の金髪武将とかもどうかと…
259風と木の名無しさん:2010/02/17(水) 05:28:56 ID:ZoPfq3eMO
芋天使は苦手ならあんま関わらないようにしてれば気にならないし
兄弟子芋天使以外のキャラのEDだとどっちも空気となるからゲームだけなら萌駄目にはならないんだろう
そう考えると108人も仲間いるのに最初から最後までみっちり一緒でEDも護衛尽くしな元帥5はある意味凄いな
260風と木の名無しさん:2010/02/17(水) 07:38:58 ID:bV2ZF7qM0
ゲームは 本編だけならOK<本編の時点で誰萌かまるわかり で分けるべきかな

左門の場合、芋天使が好きな人でも小説読んでひいた、という可能性もあるので
そういう意味では業が深いけど
261風と木の名無しさん:2010/02/17(水) 09:01:18 ID:FLeloh3DO
>>258
炎の紋章の続編で微妙なのは草苑→赤月くらいじゃないの?
紋章2部は序盤からバランスやばい、虎キアは公式で最強難易度とアナウンスされてるけど、
シナリオもキャラ性能も破綻おこしてない
封印→劣化はむしろ良続編だし
262風と木の名無しさん:2010/02/17(水) 09:59:02 ID:WH1bMBgN0
査問2の芋天使の場合は、
(例えば)元帥みたく段々駄目になっていった後の
護衛萌えで完全死亡ってのとまた違って、
3発売後で一番人気が出ていた、入れ食い状態の時に
過去作品の不人気キャラへの萌と拘りでシリーズごと駄目にしちゃった、
ってのが印象深い
263風と木の名無しさん:2010/02/17(水) 11:27:03 ID:YgZV98J/0
>>258
背練り尾関係とか
人間関係が製作側のオススメで固定されてたりとかは萌えを感じた
駄目になってるかといわれると微妙だけど
264風と木の名無しさん:2010/02/17(水) 11:42:37 ID:hRpJIYCR0
赤月はRPG系が苦戦してるWiiで売上も悪くないし駄目になったかは微妙な気がするな
実際スタッフの萌えは感じるし、それがなければもっと良いストーリーになったんじゃとは思うけど
一方でストーリーの人気自体はシリーズでも結構高く感じる
萌えで気持ち悪くなったが個人的感想だ
265風と木の名無しさん:2010/02/17(水) 12:32:26 ID:heXlbDbE0
売り上げ17万本じゃまあ普通?
元帥は4→5で売り上げ10万本も減って大爆死だったな
266風と木の名無しさん:2010/02/17(水) 18:11:15 ID:1r+D8nJ40
>261
草原の狼の悪役化、自由恋愛だったのに虎でカップリング固定が問題かなって。
萌え駄目とは関係ないけど、ユーザーの思いが踏みにじられた・望まれない続編という意味で
267風と木の名無しさん:2010/02/17(水) 18:47:53 ID:4Wzr59XtO
>>262
関連商品には手を出さない派だから2のその後は詳しくないけど、
シリーズごと衰退したっていうなら、それは正式ナンバリング3→4の間が空きすぎたからだと思ってた
268267:2010/02/17(水) 18:56:16 ID:4Wzr59XtO
と思ったら3から4が出るまでは3年か
アクション要素の強いエクステーゼやクラフトソード系は結構出てたから
SRPG成分が不足してて次が出るまでやたらと長く感じたんだと言い訳しとく
269風と木の名無しさん:2010/02/17(水) 19:55:48 ID:xbVxKE0d0
そうかちゃんとした4出てたのか
と、今知ったくらいだからそんな気もする<査問
2まで好きだったんだけどね…。
270風と木の名無しさん:2010/02/17(水) 20:11:40 ID:1r+D8nJ40
ごめん>266つけたし
紋章1部から紋章2部なら一つのゲーム内なので違和感も少ないだろうけど
暗黒ではそこそこ強い騎馬系ユニットでファンも結構居た草原の狼が、
紋章2部では王妃に気持ちを受け入れてもらえず闇魔道士に付け込まれ
準ラスボスにって暗黒をリアルタイムでプレイした狼ファンは泣いただろう
王妃も悲恋の王女だったのが、恋を忘れられずに他の男の人生を狂わせた悪女呼ばわりだし

封印烈火は特に問題ないのは同意。時系列が烈火→封印だったのも功を奏したとオモ
物語が完結した後にその未来を描くと、ファンが「こんなはずじゃ…」となりがち
そんなのほんとはファンの勝手な思い入れなんだけどさ。でも過去編なら辻褄合わせで済む
あり得ない仮定だけど、このスタッフでも赤月が過去編ならキャラに関しては叩かれなかったんじゃないか
システムやゲームバランスに関してはどうか知らないけど


続編で思い出したけど、都会狩人と天使心、ぼく球続編なんかは萌え駄目だろうか。単なる劣化かな
271風と木の名無しさん:2010/02/17(水) 20:13:55 ID:T4utCm590
>>265
売上については4の出来が…だったせいもあるだろうけど、5も初動以外伸びてないもんな
272風と木の名無しさん:2010/02/17(水) 22:03:17 ID:OdgmCILeO
>>270
その辺りで駄目になったとは思わないんだけど……
カプ固定とかキャラの暗黒化とかあってもゲーム内容自体は特に問題ないし
赤月はキャラの設定のためにゲームバランスが微妙になったからまた別の話かと
273風と木の名無しさん:2010/02/17(水) 22:33:53 ID:Q9ruRhEM0
召喚夜2は、脚本の人は最初から最後まで芋天使萌えだったけど
ゲームという媒体ゆえに大勢の人の手が加わったオカゲで
それなりにバランス取れた良ゲームになった。
(ルート選べるとか嫌いなら無視できるとか)
が、その為に芋天使の良さが分らなかった!と思い込んだ脚本の人が
チャンスがある度に芋天使マンセーを繰り返しまくったせいで、派生作品を
買うようなコアなファンに見捨てられた、という流れじゃないかね

それを萌駄目というかは分からんが
274風と木の名無しさん:2010/02/17(水) 22:57:22 ID:U3se2YP70
>>272
赤月については、本来の主役側より前作のキャラ達の方が性能がいいとかがあったからなあ
確かに前作主人公は人気あったけど、ガチの主役乗っ取りまでやっちゃったのは痛いと思った
まあ全体的に見ると前作主人公というか前作贔屓だったのかね

それと思い出したけど、荘園からかわからないけど、荘園赤月のキャラ達はそれぞれスタッフから話を聞いて
異性が好む異性(つまり男の好む女とか女の好む男とか)として作ったらしい(確かソースはインタらしいが
それを考えるとスタッフが萌えに走ってもおかしくはない・・・か?
まあなんにせよ微妙なラインかもしれないが、自分は萌えもあったろうけど、媚のが強いってイメージかな
ただそれが本来のユーザーと見事にずれた
275風と木の名無しさん:2010/02/18(木) 00:31:35 ID:+Yjt3pg7O
乗っ取りって言われると種死思い出してすごい萌え駄目感があるけどw
装苑主人公→ヒーロー
赤月主人公→ヒロイン
って立ち位置だし最初から主人公の一人な訳で、乗っ取りではないんじゃないかな

赤月は旧キャラ云々以上に新キャラageに失敗したのが問題だろうね
赤月主人公が後半きちんとヒロインしていれば旧キャラ贔屓は全然許される範囲な気がする

実際は物語のヒロインとしての立場は女神に、ヒーローの相手役の立場は美少年に奪われて
後半ガチで空気だから…
276風と木の名無しさん:2010/02/18(木) 09:40:00 ID:FIVAx7iA0
偶にここで話題に上がる馬機は
親父萌えの為に主人公sageされるって言われてるけど
親父ageの為に主人公sageても、今度は他のキャラsageて主人公ageしまくるからもう訳が分からない
しかも、そのsageられた他キャラも違うキャラsageでageられ済みのキャラっていうsageスパイラルで
魅力あるキャラ勢も主人公の為にsageられたり、明らかにおかしい主人公マンセーをするので
魅力が消えて行く

元々どこまで天然でやってるのか分からない作風ではあるから
主役が嫌われてるの自覚してるのか、気づかず素でマンセーしてるのかも分からない
ハァハァ系の自キャラ萌えっていうより俺の作った凄い自キャラマンセーみたいな感じだけど
ぐラップらーの時はあんなに良かったのに何でここまで訳分からないことになってるんだろう
277風と木の名無しさん:2010/02/18(木) 09:43:58 ID:gvDnAab90
> 都会狩人と天使心

これについては過去スレでも出たし、作者のインタ読んでも
単純に「ヒロインは若い方がいいでしょ?」という、読者のニーズの読み間違いかと。
読者の多くが望んだのは、主人公・世界観・周辺人物・全て含めての続編だった。
ヒロイン交代以外の部分だったらスマン
278風と木の名無しさん:2010/02/18(木) 18:14:24 ID:sUwlaPGMP
天使心は読者ニーズの読み間違いというより、
リョウ萌えしてる作者が有能な美少女をパートナーにつけようとして
カオリを排除したように見えたな。年食ったサエコを散々バカにしてるあたり。

で、さおの直後のパッシングが酷すぎたから慌ててパラレルや娘設定で取り繕った
流れだった気がするな、当時の感想では。
279風と木の名無しさん:2010/02/18(木) 22:39:52 ID:IfJM6i4s0
>>181-187
小幡漫画は誰が原作でも「ただしイケメンと美女に限る」という原則が少女漫画より
シビアな世界観だからなぁ。初期のギャグ漫画であるサイボーグGちゃん翁ですらそんなノリだったし。
個人的に萌駄目というより、キモブサ(仲居・石澤)を描いてその対比でイケメン(囚人・副田)を
格好よく描くという、よくある手法を採っただけに見えた。

あと新キャラの引篭もり漫画家だが、これまでの描写を見るに彼も仲居ら以上のDQNの可能性もあるが、
イケメン故に優遇されこのスレや本スレ、ついでに仲居個人スレwでも萌駄目疑惑が浮上すると予想。
280風と木の名無しさん:2010/02/19(金) 00:42:02 ID:fjbQlQ6z0
>>192あたりの話を見て、個人的にはジョージより富士鷹の方が漫画部門3強に相応しいと思えてきた。

痛餓鬼は脇役の一人に過ぎないから、他のキャラメインの話でもマンセーされまくりなんてことはないが、
激昂は主人公故に出ずっぱりでマンセーされっ放しな辺り、痛餓鬼より腹が立つ。
281風と木の名無しさん:2010/02/19(金) 01:18:13 ID:kw6eSi3p0
主人公なんだから出ずっぱりマンセーでも別にいいと思う
問題はそのマンセーに全然説得力が無いところだ
激昂も増さるも富士鷹の脳内での素晴らしさが
読者に全然伝わってこないんだよな
282風と木の名無しさん:2010/02/19(金) 02:04:18 ID:v7qebhp30
ゲッコーは本当に魅力あるキャラと思って書いてるのか?って思う位だからなあ
演劇部があだ名になるくらい演劇に熱心なヒロインがシンデレラも人魚姫の話も全く知らないアホっぷり
清いお付き合いですとは言いつつ、男をとっかえひっかえする
変顔ばっかりで性格もそんなに良くない
こんだけ描写しときながら「ヒロインは素敵だ最高だ」と周りのキャラには言わせて大プッシュ
描いてる内容と、周りからの扱いのギャップで「何で?」としか思えない

主人公、ヒロインっていう属性に無条件に萌えてるのかなあ
283風と木の名無しさん:2010/02/19(金) 08:01:05 ID:pCR5zjl10
富士鷹は丑寅の頃からメインヒロインが微妙だった
284風と木の名無しさん:2010/02/19(金) 08:37:50 ID:MPxfrXpEO
丑寅はサブヒロイン達が魅力的すぎたかな
人が良すぎてメインヒロインのために身を引いてしまったが
それでも人間関係であれ?と思うことは無かった
最近はどうしちゃったのかね…
285風と木の名無しさん:2010/02/19(金) 17:02:11 ID:Npm3kOuwP
おかしくなったのは絡繰り後半あたりからかな
牛虎の頃は伏線回収が神だったのに、絡繰りは魔猿ageの弊害か
殆どの伏線が消化不良で終わった感じ

激昂は今まで読者受けが良かった牛尾や成美と同じ感覚で描いてるように見える
しかし牛尾や成美はモテモテマンセーでも納得できる描写があったが、
激昂は今の所DQNな部分ばっかり目立ってるしなあ
286風と木の名無しさん:2010/02/19(金) 17:35:08 ID:nweUn8KY0
丑寅の頃は他のキャラが「好きだ」とか「魅力的だ」と思う理由が
マンガの構成要素としてよく出てきていたと思う。

読んでるうちに「好きだ」って言ってるキャラと一緒に
主人公やヒロインを好きになる過程を経験をして
「好きだ」って言ってる気持ちに共感できたっていうか。
287風と木の名無しさん:2010/02/19(金) 20:35:09 ID:zv1LU8nmP
丑寅や唐栗はメインヒロインや魔猿が微妙でも、その分他のキャラが魅力的で
盛り上げてた感もあるしね。
激昂は主役とメインヒロインはが無条件マンセーでも、それをカバーする魅力キャラが
いないのがイタい。
最新号の花屋のお嬢ちゃんも「激昂サマ素敵。でもあんなお似合いの相手がいるんじゃ
私が入り込む隙はないわ」でマンセーしつつ身を引くパターンなのが見え見えだし。
288風と木の名無しさん:2010/02/20(土) 01:20:59 ID:xvIGW+7S0
ジュビロは本人の絵の劣化(加齢?)とアシの劣化もひどい。
もともとこぎれいな画面の漫画じゃなかったけど、汚くて荒い変顔ばっかのラブ米とか、
ほんと誰得。
ふくろう漫画読み返して悲しくなった。
289風と木の名無しさん:2010/02/20(土) 02:22:01 ID:srwW2vbv0
痛餓鬼はウザいだけだけど、激昂はその上説教までかましてくるからな…。
テンプレが変わる時が来たのかもしれない。
290風と木の名無しさん:2010/02/20(土) 03:01:35 ID:auQlU7qgO
激昂は萌えダメというより作者の劣化ダメではないだろうか
書いた端から忘れてるんじゃないかと思うような破綻した設定
(おとぎ話の登場人物は物語を演じている、って設定が、浦嶋太郎が
「死にたくない」と泣いたり他)激昂は作者は子供向けを意識した
らしいが、子供にも人気無いと思う
291風と木の名無しさん:2010/02/20(土) 03:56:59 ID:dEC686O/0
劣化もあるのかもしれないね
でも月光の一寸前にやった短期連載とかはいい出来だったりしたんだよなあ
激昂はあのざまなのは本当に謎
292風と木の名無しさん:2010/02/20(土) 06:51:18 ID:BMbmGcKrO
で、激昂は「かつては良かったものが」「萌えによって」「作品の主軸がねじ曲がって」駄目になったものなの?
単に最初から駄目な作品に見えるんだが。
293風と木の名無しさん:2010/02/20(土) 07:19:06 ID:PJqkzAM50
激昂は「企画の時点で難あり」だから駄目に「なった」とは違うと思う
キャラ萌えってわけではなさそうだし
294風と木の名無しさん:2010/02/20(土) 07:43:59 ID:ek0lDVZNO
作者単位だと駄目になったかなって気はするけどね
作品的には期待値含めて初期がピークで下がりっぱなしか
作品評判下がるにつれ、逆にどんどん主役とヒロイン万セー描写は増えて
萌えに関してはハアハアよりも親バカ的な感じがする
どんなキャラであっても俺の可愛い息子(主人公)娘(ヒロイン)の良さを分かれーみたいなのがどんどん強くなってる
295風と木の名無しさん:2010/02/20(土) 10:18:23 ID:h2l2zPAe0
激昂は最初から駄目だからテンプレ変えるほどではないだろう

やっぱり「あるキャラへの贔屓によって、それまで名作だったものが台無し」
というのが大前提だから
296風と木の名無しさん:2010/02/20(土) 13:37:03 ID:KzMKXtfj0
作品単体では激昂は元からダメだった感じかなー
皆が口惜しいと思って話題にしてるのは
あの素晴らしい作品達の作者だったジュピロがどうしてこうなった…!
って部分が大半だと思うんで
297風と木の名無しさん:2010/02/20(土) 14:03:36 ID:r5eHxBD8P
>>295
絡繰り後半で成美死亡or身を引くでクライマックスの活躍もエレも魔猿独占で終了だったら、
間違いなく萌え駄目認定ってことだな。
298風と木の名無しさん:2010/02/20(土) 15:39:59 ID:ZZFoT8So0
炎の紋章の生鮮→虎キアは、
逆にゲーマー的には生鮮システムが温く感じる&束縛多い、
とか色々な意見もあった上でああなったんじゃないかな。

恋愛システムは魅力的だけど、
その反面ゲーム性を犠牲にしてる部分もある、
って声もなくはなかったし、萌えダメじゃなくって、
路線変更的な不満なのでは。

むしろ萌えを殺してダメになった、って評価なんでは?
299風と木の名無しさん:2010/02/20(土) 16:10:44 ID:9jT/AZuS0
虎キアって駄目ゲー扱いなの?
あれは販売形態も悪かったと思うなぁ
300風と木の名無しさん:2010/02/20(土) 16:57:15 ID:EN0ryFwE0
虎キアのカプ固定は作者がそのカプに萌えてそうしたんじゃないだろうから
少なくとも「萌え」駄目ではないだろうな
暗黒→紋章に関しても、駄目な部分と作者の萌えは違うところにある気がする
301風と木の名無しさん:2010/02/20(土) 17:21:03 ID:BCLj6MLgO
虎キアで固定されたカプは、どれも生鮮時代にイベントがあって成立しやすいものだから、
いわゆる無難なものだと思うけどね
初回プレイで風王子&天馬騎士を成立させて息子を最強賢者にしたり、
葉っぱ&何ナで虎キアに帰らせる人は多いだろう

暗黒→紋章も、王女は暗黒時代から黒騎士が好きだった描写があるし、
暗黒皇帝に対して罪の意識を抱いて、その上で主人公に助けを求めてる
悪女というのはプレイヤーの勝手なレッテル貼りで、実際はそこまで悪い女とは描写されてないと思う
302風と木の名無しさん:2010/02/20(土) 18:31:25 ID:DBy1LKN5P
>>301
王女は、暗黒肯定に対する態度よりEDで仮面騎士追っかけて姿を消したと思われるのが痛かった
仮面騎士にはもう新たな人生と新たな女が待ってるというのがまた…
303風と木の名無しさん:2010/02/20(土) 19:45:44 ID:O0kpfaKP0
>>301
無難な組み合わせといえばそうなんだけど、
風王子と天馬騎士は生鮮で製作者のプッシュが強いカプだったから
萌えというか「やっぱ製作者は天馬騎士がお気に入りなんだろうな」とは感じた
生鮮でのこの二人はちょうど竜探求5の金髪嫁みたいな感じで、
好きな人は気にならないけど嫌いな人には押しつけが鬱陶しいっていう状態だったから
虎きあの固定で「製作者の萌えがうぜー」と思った人もいると思うよ
私は別に虎きあが萌え駄目だとは思わないけど
304風と木の名無しさん:2010/02/20(土) 19:57:44 ID:srwW2vbv0
ところでSRPGと言えば、人形機械warsのサルファはこのスレ的に該当しそう?
自分ではプレイしたことないけど、一作品のみBGMが十数曲用意させてたり
シナリオ・性能ともに優遇されまくりらしいので気になった。
305風と木の名無しさん:2010/02/20(土) 20:02:41 ID:ZZFoT8So0
>>303
天馬騎士と風王子は確かにガチすぎて
他カプ好きな人的には寂しいって声結構聞いたな。
306風と木の名無しさん:2010/02/20(土) 21:56:49 ID:gt4UrVarO
>>304
U者Oの事なら単にバランスの問題かなあ

奇怪元首編とOVAの話を詰め込んだせいでシナリオも機体や技ごとのBGMも増えた
性能的には最強技を一発撃ったら合体技用のユニット(足遅い)が用済みになったりするので
強くても優遇されまくりとは言いがたいな(存在自体がチート級の井出恩とかいるし)
元々作品自体がU者シリーズでも賛否激しいからね

以前も話題に出たけどサルファは種系に萌え駄目出しをしてて
吉良の「ヤメテヨネ」に他作品キャラが喝や修正を入れた事が有名

Zに至ってはちゃんと伸が主人公で楽氏図が味方にフルボッコにされるシナリオまであるよ
自称「救援に来た」楽氏図が魔人の工事や徹夜に「何しに来やがった」「今まで自分達がしてきた事が恥ずかしくないのか」
と大ブーイングを喰らいプレイヤーの溜飲を大いに下げた
307風と木の名無しさん:2010/02/20(土) 21:56:57 ID:Qv97v62g0
ただ生鮮自体は本当に好き勝手できちゃうゲームだからねえ
308風と木の名無しさん:2010/02/20(土) 22:53:03 ID:yddsVy+V0
生鮮は慣れてくると、いかに凄い子供を作るかに心血を注ぐゲームと化す
最強風魔法持って馬で縦横無尽に駆け回る魔道士とか、
必殺追撃突撃流星かます死神兄妹とか、
闘技場で敵の防御力無視して暴れまくる踊り子とか

カプは自分で好きに成立させられる上、馴れ初め妄想までできる
ある意味最強の萌えゲー
309風と木の名無しさん:2010/02/20(土) 23:06:51 ID:oKs34xddO
だからこそ暁のシステムは不評なんだな
310風と木の名無しさん:2010/02/20(土) 23:59:04 ID:WT75wTaU0
>>276
「ぐらっぷらーの頃はマトモだったのにどうしてこry」に関しては
やっぱり無理に引き延ばしたせいでのgdgd化だと思う
主人公VS親父が最終目的なのでそれやっちゃうと後で描く事なんかなくなるし
それに辿り着くまでに引き延ばすとなると新キャラ投入が手っ取り早い、で
その新キャラをageる為にレギュラーキャラをかませ犬にして何巻も稼ぎ
更にその新キャラを倒す為に主人公を無理にage、新キャラをsageるというループ

ただそれはそれとしてもやっぱり根底には最強親父萌えがあると思う
絶対に許されないであろう行為(母親殺害)をやらかしたのに主人公にその件をスルーされ
持ち上げられまくってるのは親父マンセーの弊害としか言いようがないし
引き延ばしに関しても、最強親父を主人公なんぞに負かさせたくないから理不尽な遠回り
してるように見える(雑誌側からも看板作品だから引き延ばし指示はされてそうだけど)

主人公のおかしなageっぷりに関しては狩人原作に通じる物があるように見える
こっちも、露骨に嫌わせようとしたり「修行も空しく駄目でした」とやった後に理不尽なパワーアップとか
よく解らん空気で主人公をsageたりageたりしてて意図がよく解らない
311風と木の名無しさん:2010/02/21(日) 01:22:29 ID:9XNlhMtI0
ぐらっぷらの作者はもう多分編集が伸ばしてって言ってるんじゃないような気がする。
売り上げ的には続けて欲しいかもしれないけど、物理的に怖くて作者には逆らえないとも聞いたことあるし。
「どうしても描きたいやつが出てきたから付き合ってくれー!」って描いといてピクルや粗いジュニアだから
根底の親父萌え、その次は主人公萌えで他の萌え候補は新キャラに移るんだけど急に飽きる感じ。
子供が新しいおもちゃ食いついて、急に飽きて放り出すみたいな。
312風と木の名無しさん:2010/02/21(日) 03:08:56 ID:CNRkol7n0
イタガキがその場その場で萌えては飽き萌えては飽き、の繰り返しなのには同意だけど
その中には基本的に主人公萌えは含まれてないようにしか見えない
表紙も扉も毎回毎回主人公の単独カット、バトルになると理不尽に活躍という事で
主人公贔屓しすぎ、どんだけ主人公好きなんだよウゼエと叩くアンチの声はよく見るけど
表紙イラストに関してはとりあえず主人公描いときゃ無難に収まりがつくからって
毎週一枚絵の構図考えるのは面倒だから手抜きでやってるように見えてならないし
バトル面だって「達人に習って修行し奥義を会得」みたいな
燃え要素の詰まった描写は脇役に使っておいて主人公は「なんか知らんけど強くなってた」
みたいな活躍ばかりになってきたし・・・

がろーでんの方も空気主人公が凶悪犯並の思考になっててDQNすぎるだの
何でこんなにずーっと出てこない主人公が毎回グラビアなんですかwwwだのと
同じ叩かれ方してるのを見る限り、イタガキ的には「主人公はこんな感じに扱っときゃ良いだろ」
という思考の元にああやってるように感じる
313風と木の名無しさん:2010/02/21(日) 03:47:28 ID:3sQPPd+0O
花夢系で長く続いた漫画は大概萌え駄目になるような気がする
元から雑誌的に他に比べて作者の萌えが出やすいんだけど
初めは話進めたり人気の為に自重気味なのが、ある程度人気出て長く続くと
・長く続いたからキャラに愛着沸いてくる
・人気も安定で好きに出来る
・引き延ばしでネタ切れ
・話の筋があってもモチベーションの為に寄り道して萌えシチュ優先
・801や腐った話が比較的やりやすい雑誌
・フリートークを語るスペースがある
とかで初めの萌え濃度で充分だった読者振り落とす位の萌え暴走
初めはよかったのにねとかよく言われる
314風と木の名無しさん:2010/02/21(日) 04:06:34 ID:2wFIu52p0
鰤のおり姫ってどうなの?
久しぶりに読んでみたら、なんか作者の偏愛が凄いことになっててビックリしたよ。
でもあれは、そもそもオサレな師匠自体が駄目ってことになるのかな?
315風と木の名無しさん:2010/02/21(日) 04:20:48 ID:bUycOi0f0
>>310-312
個人的には場木はもう殿堂入りレベルだと思う
親父萌えの弊害としていろんな駄目さが顕著になってきている
主人公のDQN化、脇キャラ・新キャラの激しいagesage
格闘描写のトンデモっぷり、引き延し駄目と枚挙に暇が無い
死刑囚編ぐらいまではまだまともに楽しめたのにどうしてこうなった
316風と木の名無しさん:2010/02/21(日) 06:02:07 ID:3dRsWsqj0
>>311
まさに親父そのものだなw
317風と木の名無しさん:2010/02/21(日) 09:10:51 ID:IjJQ5gPP0
場気はいつ見ても同じ展開繰り返してる印象
それが萌えシチュなのか知らんけど、政治家がU次郎アゲしてるの何度観たか
318風と木の名無しさん:2010/02/21(日) 11:04:16 ID:dnW/rezcO
>>314
鰤はクラムプあたりと一緒で
「最初から萌ありき」枠じゃないか
319風と木の名無しさん:2010/02/21(日) 15:00:00 ID:HlvYJysB0
それにしても痛餓鬼(漫画家の方)やジョージは萌駄目作家ではあるが、ネタ漫画家としてある意味愛されてるよね。
同じ萌駄目漫画家でもネタ漫画家扱いもされず、純粋に叩かれるだけのジュピロが可哀想になってきた。
自業自得ではあるけど。

しかし柴田やオナ垣のように、作者自身が痛いなら叩かれるのも分かるが、
ジュピロの場合本人の人格はそこまでアレでもないのに激しく叩かれてるね。
やっぱり読者の多くがとにかく魔猿や激昂が嫌いで、さらには旧作に対する愛着が強いからなのだろうか。
320風と木の名無しさん:2010/02/21(日) 15:34:35 ID:3VetrfWnP
ジュピロの場合、漫画家としてはやればできる子だから
その分、つまらない萌え駄目によるガッカリ度もパないんじゃないのかねぇ。
321風と木の名無しさん:2010/02/21(日) 17:00:54 ID:ZX9mWv00O
ジュピロは丑寅時代から今に繋がるキャラ萌えの動きがあったから、
ファンは必要以上に歯痒い気持ちになっちゃうんだろうな…
若干の違いはあるけど丑寅の主人公は分裂してるだけで、激昂とそう変わらんし
萌え駄目の「この癖さえなければ…!」の典型的タイプだと思う
元々クオリティMAXの「俺が自由帳に書いた最高に熱いと思う少年漫画」が持ち味だから
気をつけてないとこの作者は大体こうなるんじゃないだろうか…
しかし、星の数ほどの漫画家がいて、ここまで長編を書いて欲しい読み切りが書けるのに
長編だと変な癖が出て残念な気分になる漫画家もそうそう居ないと思う

花夢辺りにも居そうな気がするけど
322風と木の名無しさん:2010/02/21(日) 17:17:07 ID:WoPOtOXS0
激昂はもうどうにもならんけど
みなジュビロ自体にはまだまだ見切りを付けられてないんだよねw

新発田オナ垣あたりがすっかり見切られてるのとは訳が違うというか
323風と木の名無しさん:2010/02/21(日) 18:33:16 ID:81uWxQQr0
>>322
ジュビロが青年誌でシリアスものの1つでもやれば
信者の大半は戻ってくるだろうしね
完全に終わるかもしれない不安はあるけども・・・
324風と木の名無しさん:2010/02/21(日) 19:22:24 ID:9XNlhMtI0
>>314
鰤は程度の差はあって多分一番すきなのは織姫なんだろうけど、結局どのキャラにも萌えてるんだと思う
それこそ不細工脇キャラにまで
女キャラがボコボコになるのだってリョナな性癖だと思うし
カラブリとか読むとすんげーどうでも良い様な脇役キャラでも「こいつはこういうやつ、皆知ってるよね」って前提で進むので吃驚する

>>319
期待も大きいから「もう早く終わらして次仕切り直ししてくれー」みたいなのの反動もあるんじゃないかな
あとネタにする要素が無いんだよね・・・激昂も殻栗も・・・
馬機や壱歩や美味しん歩は呆れたり怒ったりしつつも笑いネタにも出来る芸風なんだけど
325風と木の名無しさん:2010/02/21(日) 19:44:59 ID:jg3l01wGP
そういや具って以前は左助に萌えてるってよく言われてたのに
全然言われなくなったね
326風と木の名無しさん:2010/02/21(日) 19:45:51 ID:COBX3fAL0
具はキャラ萌え以前に漫画が駄(ry
327風と木の名無しさん:2010/02/21(日) 21:24:28 ID:FgAtQdn9O
具は左助の思考がトンデモすぎてついていけない、という意見はよく見る
左助に限らずメインキャラの思考がトンデモ、というのが正解に近いけど
萌え駄目を通り越してただの駄目な作品になっちゃったな
328風と木の名無しさん:2010/02/21(日) 23:53:09 ID:WfrRC4Y90
>322
殻栗と同時期に青年誌で連載してたブラックミュージアムの方は
わりと好評だったので
「特定キャラ萌え」さえなければどうにかなるというか、
萌え駄目がダダ漏れにならない内に畳める程度の規模の
中編作品ならまだまだ出来る子だと期待されてるんだと思う。
329風と木の名無しさん:2010/02/22(月) 00:01:14 ID:jrd8jMVL0
激昂は、題材がまずいと思うなあ。
フラダンスの犬の批判とか、誰がどう調理したって反感喰らうだろうし。
330風と木の名無しさん:2010/02/22(月) 00:06:49 ID:0ZeImdDR0
既存の御伽噺にケチ付けて登場人物に上から目線で説教して
挙句自分の好きなように結末を改変する話なんてやって
反感買わないように出来る人なんているんだろうか
331風と木の名無しさん:2010/02/22(月) 00:08:41 ID:RdUFfadYO
激昂は萌えダメでは無く始めからメだと結論出てなかったっけ?
評判よかった短編も描かれてから随分時間が経ってるし、あれは
ジュビロの劣化も有ると思う。本スレ住人ももう諦めムード入ってるし
332風と木の名無しさん:2010/02/22(月) 08:19:12 ID:HttWFCER0
みな作品じゃなくジュビロ本人を惜しんでるからね
まあスレ違いだが気持ちはわかる
333風と木の名無しさん:2010/02/22(月) 10:26:49 ID:8q4T8rQ00
やっぱり男作家と女作家だと萌えで駄目になったにしても一寸雰囲気違うような気がする。
可愛い(かっこいい)自キャラ萌えというより、半分自分萌え入ったマンセーごり押しというか。
上手くいえないけど。

月刊系男オタ向け雑誌なら女キャラにハァハァした挙句駄目になった作品とかもあるのかなあ。
334風と木の名無しさん:2010/02/22(月) 11:54:53 ID:Zb1/j+9AO
「萌えキャラを大活躍させる」か「萌えキャラを愛されまくりにする」かの違いはありそうだね
作者の性別というか嗜好の問題かもしれないけど
335風と木の名無しさん:2010/02/22(月) 13:01:39 ID:LY3unh4P0
>>333
激昂と00が似た感じの駄目なんじゃないかな、と感じる
00の2期の類と匙を主役のガンダムパイロット押しのけて
「ほら、この二人可哀そうでしょ、感動でしょ、いいでしょ」
と戦闘・恋愛・ドラマシーンで大活躍させて出番も主役たちよりずっと
多かった。
これに監督が自己投影している荒熊(誕生日作者といっしょ)萌えと
脚本家が自己投影してる予報士萌えが加わり
それが暴走したために構成すら駄目になってしまったんじゃないかな
と思ってる

こんなの作れちゃう、自分すごいって酔いしれてるから、
他の人の意見が聞き入れられなくなっちゃってる
主役機も、「癌打無を超えたMS」っつーことで
癌打無の名前がつかなくなったし
初代、シリーズに対する敬意が感じられない

オレすげえ才能ある萌駄目
336風と木の名無しさん:2010/02/22(月) 14:31:02 ID:9W92+DDUO
00はタイプ違うだろ
DQNな主人公が俺様理論展開してみんなに総マンセーされたり一途とは思えないヒロインが一途と総マンセーされたりしないじゃん
「才能に酔ってる」「自己投影萌え」というなら00に限らず目盾や減衰5だってそうだ
337風と木の名無しさん:2010/02/22(月) 15:05:28 ID:tuBvwSa1O
>>335
種にもガン.ダムはいなかったし
OOは主人公がガン.ダムだという設定が面白かったのでアリだと思っている
同じことしか書けない恋愛関連はいっそ全部抜いてしまえばスッキリしたかも
荒熊がギリギリセーフで、予報士よりパイロットやオペを描写していれば
もっと世界が膨らんだはずなのに、という悔しさがある
UC以外で量産機が初のMG化・シリーズ継続とかMS関連は好調なだけにね
338風と木の名無しさん:2010/02/22(月) 15:06:42 ID:pGtUHRym0
00はバキタイプの方だね
作中で特にストーリーの実になることをしていなくても
最終的に「こいつが正しい」

周りがインフレした後でろくな描写もなく簡単に人外になれるのは
主人公特権で片付けてもいいかもしれないが
339風と木の名無しさん:2010/02/22(月) 21:35:55 ID:DzScYqmH0
激昂とヤンジャンで(ある意味)好評連載中の矢王の主人公は似てる気がする。

どちらも言動が物凄くDQNの癖に、オイシイ所を持ってく才能と運だけには恵まれており、
最後はチープなお説教と暴力で解決ってところがな。

ところが、矢王は漫画好きから粗製濫造作家として悪評高い倉品遼の糞原作と


我太郎先生すら上回りかねない天才コピー漫画家である胃之上先生の天才コピペ芸が
化学反応を起こし、ネタ漫画として一部のマニアからとても愛されることになったww

激昂もこの路線でいけば純粋な糞漫画からネタ漫画にクラスチェンジできるだろうが、
ジュピロは良い意味でも悪い意味でも漫画に対して真剣だから、意図的にネタ漫画を描くことも、
真面目にやった結果ネタ漫画扱いされるのも、両方許容できないだろうなぁ。
340風と木の名無しさん:2010/02/22(月) 22:12:06 ID:7278iP2qP
ジュビロは萌え駄目というより、劣化と押し付け駄目だと思う
激昂は主義主張押し付け、最近「人気無いのが気に入らないから続ける」と
作品押し付け発言して信者からげんなりされたり。元々ヒネた性格
だったのが悪化したのかな
341風と木の名無しさん:2010/02/22(月) 22:35:55 ID:nICtjrbW0
ジュビロのあれやこれやを聞いてると「作者オッサン化」という一言しか浮かばない
おっさんはおっさんなりの漫画を描けばいいと思うんだけど
少年誌ともう合わないんだろうなあ…
342風と木の名無しさん:2010/02/22(月) 22:51:36 ID:zg4/ykDL0
以前に比べれば確実に劣化してるんだろうけど、ファンにはまだこれじゃなければいいものが描けるはずって期待がある
それが逆にこの作品を面白いって言わせてやる!とジュビロを燃えさせる結果になってるんだろうか
343風と木の名無しさん:2010/02/22(月) 23:30:40 ID:H0sgIeWp0
>>211
ゼノサーガは1だけやって2はやってなかったんで、一応キャラは知ってた。
だから何であんな邪神が出来ちゃったのか長年謎だったんだけど、最近2の
公式サイト見て、「ああ……なるほど」と思った。
あれならまあ、邪神様になってしまうのもわからなくはないw
344風と木の名無しさん:2010/02/22(月) 23:31:44 ID:H0sgIeWp0
ごめん、盛大に誤爆った。
スルーして。
345風と木の名無しさん:2010/02/22(月) 23:36:02 ID:bfNI66Tj0
>>341
でもジュビロ本人が「週間少年漫画雑誌で少年漫画を描く」
ということにやたら固執してるんだよね
当人に自分の引き際や適材適所を見極める判断力があれば
ここまで言われることはなかったかもしれない
346風と木の名無しさん:2010/02/22(月) 23:48:41 ID:OFEd9vh80
>>314
鰤は檻媛、具は差助、灰は李名李ー、あと絵亜儀亜は来るる萌えが酷くて萌え駄目〜
とかよく言われてたけど
特定のキャラカプに思い入れてたりアンチだったりする層にはそう見えるんだろうけど
特に入れ込んでない人間からするとその萌えって他の色んなキャラにも分散してたり
おかしな贔屓みたいなのってあっちこっちでやってるじゃん、としか思えない事が多いんだよね
347風と木の名無しさん:2010/02/23(火) 00:01:15 ID:JjlWxF5P0
そのキャラにいい事言わせたいが為だけに、設定破綻するなら萌え駄目と感じる。
おり姫なら主人公が劣勢な時に「頑張らなくていいから死なないで!」→頑張らないと死ぬよ!などなど。

あとこの子は辛い目にあってるけど健気に頑張ってるんです!という作者のプッシュがあっても
他のキャラの方が辛い目にあってるんですが、という温度差を感じると萌え駄目かなー。
348風と木の名無しさん:2010/02/23(火) 00:04:47 ID:xXOFGyg20
具は作者が圧倒的に漫画力足りなくてあんなんなんだろうなーと思う
二人以上に会話させるのが難しくて一コマに一人1台詞になるとか漫画表現の限界突破してるような事言ってたし
鰤と灰の作者は、基本自キャラ全員に萌えてると思う
その時々で一番萌え対象が変わって過剰ageがあっちいったりこっちいったりしてる
349風と木の名無しさん:2010/02/23(火) 00:19:25 ID:onccVR5sP
鰤の作者って自キャラ全員に萌えてるかなあ?先週の展開は、筆がやと
火な森はあんまりな扱いだったし、特に筆がやは出る度株を落としてるような…
最近はキャラも作品も、商品として割り切ってるような気がする
つか火な森、いつの間にあそこまで移動して刺されたんだ
350風と木の名無しさん:2010/02/23(火) 00:21:38 ID:oi/jBN1ZP
師匠はリョナ大好きなのであれは愛情表現です
351風と木の名無しさん:2010/02/23(火) 00:58:11 ID:upQ9WHH1O
師匠に気に入られた女キャラ(檻媛、欄菊、日名森)は大体酷い目に合う
前に本スレでも言われてたが
師匠は、彼女が他の男にレイプされながら狂ったように自分の名前を呼ぶようなAVが好きそう
ひばんたにくんはキャラ人気高いから頻繁に出してるけど
上手く扱えなくて噛ませ犬になってるだけだから媚駄目っぽい
でも、それ以前にもっといろいろなものが駄目
352風と木の名無しさん:2010/02/23(火) 02:19:06 ID:N4yfZIAY0
萌えとかいう以前の問題だろ鰤は
ドン! と 読めない名前とオサレポエムをとったら他に何が残るんだ、巨乳リョナか
353風と木の名無しさん:2010/02/23(火) 02:37:43 ID:4FrhBGflO
メタルギャーはこじこじの裸萌えダメ?
354風と木の名無しさん:2010/02/23(火) 07:47:25 ID:7/O2lcqCO
>あとこの子は辛い目にあってるけど健気に頑張ってるんです!という作者のプッシュがあっても
>他のキャラの方が辛い目にあってるんですが、という温度差を感じると萌え駄目かなー
割とよく名前の挙がる元帥5の護衛が正にそれだね
幼い頃に暗殺集団にいたんです!辛かったんです!とアピールされても
同じ暗殺集団にいてそこでの境遇のせいで表情を無くしてしまった(笑顔しかできなくなった)キャラが仲間にいるしな
355風と木の名無しさん:2010/02/23(火) 13:15:31 ID:AgTrt8sE0
>>354
しかもその護衛、超凄腕だったとか言われるのに一人も暗殺してないんだよな
356風と木の名無しさん:2010/02/23(火) 14:24:17 ID:YXhBkVGTO
ちょwwwまじかwwwww

もう元帥5はテンプレ入りでいいような気がする

あとよく話題には出るけど萌え駄目じゃなくて
作者劣化or商業駄目etcな作品も入れたらどうかな
赤月とか最近のジュビロ関係とか
357風と木の名無しさん:2010/02/23(火) 14:31:22 ID:QP9UGUaH0
スレ違いになるからスレタイとか自体変えないと駄目なんじゃない。
358風と木の名無しさん:2010/02/23(火) 14:35:19 ID:e2qoJ5/R0
そこまでいくと801関係ないよね
今でもそうだけどw
359風と木の名無しさん:2010/02/23(火) 15:03:31 ID:2ZS8ynfPO
>>355
実績の無い凄腕って凄い矛盾だな
ナリヌ様の童貞を思い出す

この板的に板違いじゃないのって御大と芝田ぐらいだろうか
マイナーだけど話を聞く限り銅羅岸もあてはまるかな
でもそうなると話す幅が限られるかな・・・
ただ商業駄目と媚び駄目は自分もいらないと思う
360風と木の名無しさん:2010/02/23(火) 17:01:14 ID:YXhBkVGTO
>>357-358
ごめん、言葉が足りなかったね

萌え駄目としてテンプレ入りするんじゃなくて、
よく話題に出るけど萌え駄目とは言えない作品たちって意味で
テンプレに入れるのはどうかな

赤月とか何回も話題に上がっては否定されてる気がするからw
361風と木の名無しさん:2010/02/23(火) 17:14:48 ID:yzTh3CgQ0
一応、>>25に一部あるね
362風と木の名無しさん:2010/02/23(火) 21:17:12 ID:Rjq6TsTx0
>>359
正確には「凄い才能があった」「実戦投入される前に組織が解体された」だよ。

実戦経験なしで暗殺者の才能ってのも謎だけど逆算すると他の暗殺者キャラは当時の護衛と
同じかそれより幼い年齢で人殺してるっぽいんで余計に才能あるなら何で実戦投入されてないの?ってことに。
363風と木の名無しさん:2010/02/23(火) 22:29:19 ID:O1q+g/wcO
話題にのぼるが萌え駄目とはいいがたい作品
・激昂条例
・眼だむ種
・最終幻想8
・仮面2
・炎の紋章赤月

萌え駄目ぽい作品
・眼だむ種運命
・減衰5
・仮面3フェス
・銅鑼岸

適当にピックアップしてみた
364風と木の名無しさん:2010/02/23(火) 22:56:04 ID:e2qoJ5/R0
なぜかよく話題にのぼってるけど
仮面3は駄目になってないから萌え駄目とは違うんじゃないの
365風と木の名無しさん:2010/02/23(火) 22:59:59 ID:GgkAcZes0
>>364
仮面3の後日談ソフト(フェス)の方な
仮面3自体は駄目じゃない
366風と木の名無しさん:2010/02/23(火) 23:01:34 ID:NAn0+UMv0
>>364
フェスは駄目だと思う 本編も相当なもん
367風と木の名無しさん:2010/02/23(火) 23:17:44 ID:LAxLnvtN0
前年度のプリ熊は終盤見てると刹那含む敵一味萌えに見えた
最後の方主人公すら特に目立ってなかったし
368風と木の名無しさん:2010/02/23(火) 23:18:18 ID:L0Ej+hJy0
っぽいと言うか、ドラ岸は完全なる萌え駄目だと思う
あと場木も普通に萌え駄目かと
369風と木の名無しさん:2010/02/23(火) 23:28:44 ID:58tpWxMbO
減衰5は、あまりにも糞なゲームシステムにイライラ、仲間入り、戦争イベント勝利のシビアな条件に詰まって、
攻略本買ったらキングのキャラ設定裏話で目が覚めた人が多いのでは…
上で言われている護衛の過去とか、ゲーム中の説明でなんとなく納得できた設定も細かい所を知れば知るほど矛盾がでてくるから。
それに過去作品とキャラを馬鹿にするような事をキャラに言わせたり、
1でふぁれなの女王にひどい仕打ちをされた仲間がいるんだけど、
5でひどい事したのは先代女王ですと言う事にしたせいで矛盾がでたり。
女王が従来いる紋章師の髪色を自分の考えた外見が被ると言う理由でピンクに変更させるほどお気に入りだからと言ってそれは無いわ
5のキャラは基本的に、清らかな心で美形で最強で天才ですな設定がついているんだけど、
どれも設定のみで全然説得力が無い。
370風と木の名無しさん:2010/02/23(火) 23:49:21 ID:/gQDRnCk0
>>355
最近飛翔の目高箱に出てた殺人衝動が強く大量虐殺犯で国際指名手配になってて
様々な暗器を扱い人の殺し方に熟知しているという先輩が実は今まで1人も殺してなかった
というのを思い出したw
厨二っぽいオサレな肩書きを付けたはいいが本気で汚れをやらせたくはない親心故に
こんな矛盾した設定にするんだろうかね
371風と木の名無しさん:2010/02/24(水) 06:21:29 ID:64pbVh9fO
銅鑼岸はあまりの等巣の変わりようについていけなくなって途中で脱落したんだけど
あれは押カミが等巣萌えしすぎた結果だったのかな
372風と木の名無しさん:2010/02/24(水) 07:39:18 ID:2+H8zuZC0
>>369
設定知らなくても、暗殺者告白イベントはちょっとどうかと思ったな
暗殺集団から命からがら逃げ出して一息つくも、両親は殺されたっぽい前提で
誰も聞いてないのに元暗殺者(未経験)告白

「こんな私でもお傍において頂けますか?」

  「もちろんだよ」
ニア「考えさせてくれ」

叔母「主人公!あんた何てこと言うんだ!」
護衛「いいんです……人の気持ちはそう簡単には割り切れませんから。
    でも考えている間はお傍にいても良いですか?」
その後は選択肢もなく「もちろんだよ」を選んだ時と同じ流れだけど、プレイヤーとしては何となく納得し難いものが

373風と木の名無しさん:2010/02/24(水) 07:41:15 ID:f8kHV72HO
>>363
種も種運命も殿堂入りしてるよ
1本の作品として最初と最後が分裂してるし
それぞれが盛大な萌え駄目だった稀有な作品としてノミネートされてる
374風と木の名無しさん:2010/02/24(水) 11:00:09 ID:w0uWQbaGO
種運命は萌え駄目だけど種は萌え駄目じゃないって結論が
このスレの初めに出てなかった?

テンプレ入りは>>1が気をきかせてくれたみたいだけど
前スレ終盤でも否定意見多かったと思う

っていうか擬明日はいつまであのポジションなんだw
375風と木の名無しさん:2010/02/24(水) 11:04:35 ID:bw8ct6EO0
技明日は最後に主人公殺したから萌え駄目回避したんじゃないか
376風と木の名無しさん:2010/02/24(水) 11:05:46 ID:hmtvES9tP
生存説はちょっと引いた
377風と木の名無しさん:2010/02/24(水) 13:59:40 ID:f8kHV72HO
>>374
敵MSの動力を壊して巨大レンジの中に取り残しながら主人公は不殺ですとか
主人公補正を越えた部分が大きいから語り継がれてるんだと思うけど
具体的な例を出してもそれは穿ち過ぎとか否定意見は感情的に見えるなあ
378風と木の名無しさん:2010/02/24(水) 14:10:43 ID:VVdNIiOX0
>>376
生存説って別に作ってる側が言い出したわけじゃないんじゃないっけ?
379風と木の名無しさん:2010/02/24(水) 15:23:56 ID:Jno6eeY/0
ただその死に方も、かなり格好良くというか、綺麗な死としての演出があったからなあ
こんな惨めな死に方でいいんですかw状態だった、死帳の突きと対比するとわかりやすいかも
しでかしたことや、結果が死っていうあたりは同じなのに、その死をどういう風に演出するかで
萌え駄目っぽい印象を与えるか、割り切ったプロの意思を感じるかは変わってくると思う

しかし、減水5は凄いな
ゲームは、携わったスタッフの多さや、売り上げの信憑性とかから、なかなか判定しにくいと
言われてるのに、設定見るだけでわかる、繁多レベルに疑いようのない萌え駄目っぷり……
せめて護衛のみをオトす、護衛好きによる護衛好きのための護衛好きギャルゲーでも作れば
ここまで反感を買うこともなかっただろうに(ファンがつくかどうかは別として)
380風と木の名無しさん:2010/02/24(水) 17:40:46 ID:mSpWnMI1O
減衰の護衛は設定凄いなw
うまいものとうまいもの合わせたら必ずうまくなるわけじゃないのに
スタッフ誰もつっこまなかったのか?
381風と木の名無しさん:2010/02/24(水) 18:06:05 ID:N+5x4F5S0
一部ファンがつかなかったわけじゃないが
反発もすごかったしな
萌え駄目系じゃよくあることだが
382風と木の名無しさん:2010/02/24(水) 18:36:34 ID:XI4ZlmfQ0
元帥ではなく別タイトルならそこまでなかったんだろうけど
過去作の護衛と似たポジションのキャラは
「もっと可愛くないキャラデザで」と言われたりしてるのに
「守りたくなる護衛」という謎コンセプト
シリーズの看板ともいえるキャラの髪色を新キャラの設定の為に変更
しかし、変更理由である設定がゲーム中に反映されている様子がない
加えて過去作ではあえてメインヒロインは作らないと言ってるのも大きいかな
383風と木の名無しさん:2010/02/24(水) 18:50:34 ID:w0uWQbaGO
>>377
そのわかりやすい主人公マンセーが若年層に受けたんじゃないかな
種の時点ではアニヲタにも腐にも大人気

種は従来のGヲタからしたら種運命まとめて駄作中の駄作だろうけど
一アニメとして見ると大成功してる印象なんだよね

元帥5の護衛みたく、例えば明日欄マンセー!明日欄は不殺!
もしくは西河マンセー!西河キャラ華麗に復活!
とかだったら間違いなく萌え駄目w
384風と木の名無しさん:2010/02/24(水) 19:04:36 ID:/eKFSW/WO
元帥5は護衛もアレだけどそれ以外のキャラや紋章の設定なんかも
5マンセーで今までのシリーズの設定無視&sageが激しかったから
スタッフが護衛含め自分達の考えた元帥5に萌えてるんだろうなぁって感じだ
385風と木の名無しさん:2010/02/24(水) 19:10:09 ID:/dJvihON0
過去作の護衛ポジのキャラは、
すごく工夫されて作られてたからねえ。
設定だけ見れば、
幼い頃から庇い合って生きてきた血の繋がらない姉とかなのに、
すごく上手く崩されてた。
くずしの上手いゲームって印象だったんだよね。
それが5じゃ崩すなんてとんでもない!って感じでしつこく飾り立ててる。

護衛がああなった元凶とされてるキングが、
発売前にブログで萌え萌え言ってる頃からやな予感はしてたんだけど、
まあ減水だし……と手を出して手ひどく裏切られた。
キングはときメモでもやらかしてるのに、
なんで減水に持ってきたんだか。
だから社長の身内説なんて出るんだろうなと思ってる。
386風と木の名無しさん:2010/02/24(水) 19:21:56 ID:nIebwnPWO
ぐれ三尾や七海は、ステータスは微妙、強引にパーティ加入、とにかく過保護ではあったけど、
過保護ぶりを諌められたりしてるし、行動自体がひたすら主人公のためだけを思って行動してて、
実際主人公のために命を落とすキャラだから、
いなくなったショックやグッドエンドの感動が大きい
387風と木の名無しさん:2010/02/24(水) 19:39:03 ID:5kWG7MmAO
グレミオやななみは思春期の少年にとっての母親のウザさだってのに
凄く納得したなあ
388風と木の名無しさん:2010/02/24(水) 19:40:46 ID:wWBdc8C/0
ぐれ三尾も七海も好きになれなかったら言い方アレだが冷遇したり復活させないことも可能だったのに
護衛だと冷たくすれば周りから責められ復活させなきゃ護衛を失った主人公傷心エンドしかないのがなんとも
389風と木の名無しさん:2010/02/24(水) 20:04:50 ID:aY5q0Q7V0
>あとこの子は辛い目にあってるけど健気に頑張ってるんです!という作者のプッシュがあっても
>他のキャラの方が辛い目にあってるんですが、という温度差を感じると萌え駄目かなー

深淵の涙が凄かった
主人公パーティを支援してくれた町の住民が、敵に虐殺されながらも逃がしてくれるんだが、
「今は悲しんでる場合じゃない、やれる事をやるだけ」と言って立ち去る涙に
「冷たい奴」とボヤく主人公
そんなシーンで親友がフォロー入れるのはいいんだけど
「誰が一番悲しんでるんだろうな」に目玉飛んだ
どう見ても目の前にいる、たった今家族殺された飛行船パイロットです
虐殺犯人は涙の兄です
親友はかつて主人公父親に家族皆殺しにされた復讐に主人公の命を狙ってました

物語しょっぱなから兄の命狙って主人公家に押し入ってきた割に
明確に兄と敵対するようになってから「大好きな兄さん…」とか言い出したり、
幼い頃から軍人として訓練されて来たという設定だったのに
ファンディスクで軍人一年目の新人だと判明したり、そもそも自分から軍人に志願してたり
(兄と育ての親は止めてた)
キャラ可愛さに設定の迷走っぷりが凄かった
390風と木の名無しさん:2010/02/24(水) 20:12:47 ID:bHJQ5S9X0
>>388
ひたすら護衛に冷たくして復活もさせないでいると、護衛の墓守エンド確定ってのはよくわからんよなあ
何で主人公は冷たくしてた奴の墓守決定してんの?っていう

まあモブに「王子の好みのタイプは?あ、聞くまでもないですね」と言われて、護衛が「?」となるやりとりあるし
プレイヤーの意思はともかく、スタッフの中では主人公は護衛が好きみたいな前提があるんだろうね

391風と木の名無しさん:2010/02/24(水) 20:36:28 ID:B5JdLXQ90
>>389
アンチスレでやれ
392風と木の名無しさん:2010/02/24(水) 20:51:14 ID:8tvTwJ5K0
作品ではないが、二個二個動画でレスリソグシリーズが消されずに真夏の夜の印夢シリーズが削除されまくりなのは、
「運営のお気に入り」という名の萌駄目がちょっと入ってる?と思った今日この頃。
どちらもいかがわしいホモビデオなのは同じなのになぁ。

パンツレスリングの男優は顔も体も綺麗過ぎてイマイチ笑えねぇんだよ(棒読み)
淫夢の汚い男優の方がフィットするこっちの事情も考えてよ(迫真)
393風と木の名無しさん:2010/02/24(水) 20:58:28 ID:N+5x4F5S0
ビリーさん呼んじゃったしねえ
印夢とやらは見たこと無いけど
394風と木の名無しさん:2010/02/24(水) 21:06:43 ID:Z6LBVSbP0
>>391
確かにアレは運営のお気に入りなんだろうけど、別に何も駄目になってないでしょ
純粋な男優ファンとかにしたら駄目かもしれないけど
395風と木の名無しさん:2010/02/24(水) 21:10:43 ID:hmtvES9tP
だって印無はさ・・・削除されるのも仕方ないんじゃないか?
396風と木の名無しさん:2010/02/24(水) 21:38:07 ID:dOUwixtU0
とりあえず運営は運営であって作者じゃないから完全にスレ違いだと思うよ。
397風と木の名無しさん:2010/02/24(水) 21:51:58 ID:f8kHV72HO
>>383
キャラ復活こそさせなかったけど
総集編NAやドラマCDや劇中歌と西河マンセーも凄かったよ
でも脱走しておとがめなしな明日欄マンセーのほうが駄目かな
398風と木の名無しさん:2010/02/24(水) 22:51:06 ID:N4d7h5ZYP
明日欄はその場その場で流されて各陣営を渡り歩いたのに、
どこに行ってもエースとして厚遇されたのが凄かったな。
普通ならお咎めどころか銃殺刑にされても文句言えんのに。
399風と木の名無しさん:2010/02/24(水) 23:58:51 ID:z5KxIYdu0
まあその分メカニックとかに下っ端には陰口叩かれたり
どの陣営でも馴染めてないようには描かれてたね
それぐらいのしっぺ返しはないと困るけどさ
400風と木の名無しさん:2010/02/25(木) 02:07:34 ID:F3FYgzz4O
>>380
減衰5葬式スレでも5はスタッフが好きな物をぶちこんだだけの闇鍋に例えられているよ。

>>395
球団からの圧力ry
401風と木の名無しさん:2010/02/25(木) 06:36:24 ID:iFjTkMeV0
減衰5はもうテンプレ追加確定でいいのかな?
それだとゲーム部門が新たに追加か
あとは癌ダム種がはずれて、あと>>25あたりもよく挙がるけど違う例として表記するとか
で、テンプレに未だにある偽明日はどうすんの?
402風と木の名無しさん:2010/02/25(木) 09:54:40 ID:EuhJMLDI0
ゲーム関連でほぼ萌え駄目認定されたもの
減水5(護衛)
P3フェス(ロボ子)

萌え駄目じゃないという意見が多いもの
P3P(女主)
 単なる追加要素
FF8(リノア)
 制作者サイドの痛い発言はあれど、一般的に受け入れにくいタイプのヒロインで固定だった
テイルズ深淵(ティア)
 アンチも多いが人気もあるキャラなので優遇されただけ
査問2(芋天使)
 派生作品のドラマCDでの過剰age、制作者の痛い発言はあれどゲーム本体ではよくある聖女キャラにすぎず関わりを避けることもできる
403風と木の名無しさん:2010/02/25(木) 18:15:22 ID:PBEb5msy0
偽明日は最初から主人公萌えを前面に出してた
作品のような気がしなくもないけどね。

萌えダメな部分もあるだろうけどそれなくしては成り立ってない
作品のような気もするけど。
404風と木の名無しさん:2010/02/25(木) 18:28:39 ID:/OLrKXAr0
ピカレスクものって主人公を萌え対象にしないと正当性出ないからねw
本来的には主人公は悪役になっちゃうわけだから

死神帳簿もアニメ版だと主人公の扱い(特に死にざま)なんかは美化されて萌え駄目とか言う人もいたけど
多分アニメで原作の無様な展開はできなかっただけだと思うよ
405風と木の名無しさん:2010/02/25(木) 18:35:20 ID:g5vnRtHf0
偽明日は監督その他が主人公をけっこう突き放す発言してたし萌えてたとはあまり思えない。
今となってはインタビューの
「ホッとしたのは主人公を岸団が裏切ったときに、奥儀たちが視聴者から見ても 敵になったことですね」や
主人公にお綺麗な死に方をさせたのは
「制作者のせいで縷々タンがあqwせdrftgyふじこlp」とかファビョる連中が
自分たちに矛先を向けるのを恐れてたんじゃないかな。
406風と木の名無しさん:2010/02/25(木) 20:46:56 ID:GngreXpx0
いまだに裏切ったのが騎士団の方という扱いなのがよくわからない。
まあ最初から萌え全開で着地点だけは違うだろうと思ってたら
清々しいまでにそこまで萌えまみれだったから萌え駄目といわれてるだけでスレ違いかねえ。
407風と木の名無しさん:2010/02/25(木) 20:59:16 ID:Wa34iVa00
のだめが作者の千秋萌えで駄目になったとか聞くが
あれは千秋が主人公だからいいのか?
408風と木の名無しさん:2010/02/25(木) 21:17:53 ID:48acF8l10
儀明日は萌え駄目というより信者への媚び駄目の部類だと思うけどな
まだ1期の頃は最後は縷々ー主を死帳みたいに落とすのかとも思えたけど
時間開いてからの2期はもう何も期待出来ない状態になってたな
縷々ー主は狂信者を考慮してかインタでも気を遣ってたように見えたしね
ただ戦闘はピンチになれば足場崩して逃亡とかの繰り返しとか
理不尽な展開が多かったので萌え関係なく作品が迷走してgdgdだっただけって気もするけどね
409風と木の名無しさん:2010/02/25(木) 21:20:14 ID:I+VRAKyf0
百一匹ルルーシュ大行進とか萌え以前の超展開ッぷりに呆然とした
410風と木の名無しさん:2010/02/25(木) 21:44:07 ID:9dA5j7nz0
儀明日とついでに00は作ってる側の萌えは感じるし、駄目な作品だけど
駄目になった決定打が萌えかというとなんかそれ以前の問題じゃないか?って感じの作品
411風と木の名無しさん:2010/02/25(木) 21:50:33 ID:IzdKlIbD0
脚本駄目だよねアレは
扇たたきも半分くらいはそんな無茶な方向にやった話自体叩いてたし

00はインタビューとかで余計な事言わなきゃまだ萌えてるせいもあって糞展開とか分かりにくいのに
最終幻想8や査問2と同じ感じ
言われなきゃまだマシだった
412風と木の名無しさん:2010/02/25(木) 21:59:15 ID:KdwnaMbI0
去年の船体は殿萌えありきだったけど
終盤になって萌え駄目になった
413風と木の名無しさん:2010/02/25(木) 22:17:59 ID:1HtEejJm0
>>407
「駄目になったとか聞く」ってことは自分でそう感じたというわけではないの?
作者が特定キャラに萌えたせいでおかしくなったエピソードとか書いてくれないと、
なかなか反応も難しいんだけど……

具体的にどのあたりから駄目になったと感じているか教えてほしい。
最後まで漫画は読んだけど、ライトファンだったせいか
そこまで深く考えず、引っかかりも覚えずに読み終えたので。
414風と木の名無しさん:2010/02/25(木) 22:45:25 ID:Wa34iVa00
いや、のだめスレを覗いたら割と不満が多かったので
千秋マンセーのためにのだめを貶めるのはやめてほしいみたいな意見とかあった
415風と木の名無しさん:2010/02/25(木) 23:06:06 ID:de2qpck0P
>>414
「○○マンセーのために××を貶めるのはやめろ」

のだめは、少女漫画板も難民板ものだめオタと千秋オタが
連載中から互いにそう言って罵り合ってるよ……。
個人的には、音楽も恋愛も絶妙なバランスで維持できてたと思う。
416風と木の名無しさん:2010/02/25(木) 23:07:30 ID:83DljjbU0
のだめは貶められてなんぼなキャラじゃないの?
417風と木の名無しさん:2010/02/25(木) 23:13:10 ID:PUvfaGrvO
千秋儲じゃなくてのだめ儲が暴れてんじゃね。
あそこ前からやたら気持ち悪い儲多いよ。
のだめと千秋セックルさせろとかのだめ活躍出来なくて可哀想とか。

お話はどうあれ、作者自身は萌えダメじゃないと思う。
418風と木の名無しさん:2010/02/25(木) 23:17:21 ID:1QZ64Cj30
なんぼのキャラだと自分も思うけど
801でいうと、のだめ総受け愛され萌え!みたいなオタがいて
のだめはこんな扱いなのに千秋は贔屓されてry 千秋ムカツク!っていうのは
ものすごくよく見るよ。のだめ可哀想主張が激しすぎて
攻めキャラヘイトに近い感じがしてる

別にキャラに感情移入していない自分としては、個人的にだが
もともとそういう立ち位置で面白くバランスとって描いてたと思うんだけどなあ…
419風と木の名無しさん:2010/02/25(木) 23:29:42 ID:4OL2IEnhP
実際そんな風に描かれたら今度は違う層が文句言うだろうね
420風と木の名無しさん:2010/02/26(金) 00:29:14 ID:saoBXH1vP
801的需要がなかったけど、のだめが出たので。
個人的にブリザードアクセルも、最初は関係者に技の名前や説明や採点方式が
わかりやすく書かれてると好評だったし、家庭内で落ちこぼれの主人公が
少しづつ認められていくという成長ものだったのに、話が進むにつれ主人公天才化。
ペアを組んでたオーナーの娘は唐突に主人公に惚れ、関係者・観客はマンセー要員。
ロクに練習も努力もしてないのに大会本番で前人未到レベルの難易度高い技を
ポンポン連発して、かませのライバルは変顔で道化になっていった。

それについては当時の本スレから指摘されてたけど、それを読んだようなタイミングで
練習シーンを入れたと思ったら「こんなに努力しています!」と言わんばかりの
二人とも青タンと痣だらけでペア演技開始。……フィギュア舐めとんのか。
記憶がちと曖昧だけど、天才化が顕著になった頃には練習らしきものもその1回くらいだった。
421風と木の名無しさん:2010/02/26(金) 08:26:14 ID:A9tHRnWf0
>>418
のだめってもともとだらしないとか部屋汚いとかいうキャラで
でも音楽に関してだけ天才って設定だから
音楽以外の部分では扱い悪いのがデフォだろうにね。

それがいやなら最初から主人公愛されドリみたいな漫画読めよって感じ
「のだめ」を読んでる意味がないじゃん。
422風と木の名無しさん:2010/02/26(金) 10:31:00 ID:1dsP7bww0
>>420
ばっちょの場合インフレが暴走して話が破綻するのはデフォだからなあw
最初のゴルフも次の格闘も今の番長も噛ませ犬の扱いの酷さには定評があるしww
その一方で主人公覚醒後の強さの説得力不足もいつものことだしw

ただまあその一方で他の漫画だとぞんざいな扱いされる雑魚キャラがそれなりに持ち上げられてたりする展開も多いんで
萌え駄目とかじゃなくて、単にバランス感覚が微妙なのが連載が進むにつれ顕著になっていくだけだと思うよ

そういう意味では同じく噛ませ犬の扱いが酷過ぎるけど特に問題視されなかった龍球描いたバード山は漫画家としてレベルが違うんだろうなあ
423風と木の名無しさん:2010/02/26(金) 11:08:22 ID:WSWTZ3WMP
連載終了して長い漫画だからあんまり目立たないだけで
連載当時はそういう文句もあったんじゃないか?<龍玉
飲茶のファンとかロクに活躍しないわ彼女取られるわで絶対途中で心が折れたと思う
424風と木の名無しさん:2010/02/26(金) 11:22:50 ID:gNwwRnMF0
バードは肝心の五食うに萌えてなかったからな。
ご飯に世代交代しようとして不評だったときも最後は軌道修正できてたし
あそこで無理にご飯主人公にしてたら萌え駄目言われてたかもしれん
425風と木の名無しさん:2010/02/26(金) 11:49:00 ID:iuRF83110
>>423
リアルタイム組の飲茶好きだったけど、鳥さは別に萌え駄目してなかったからな。
アニメのスタッフに五空以外の変な信者がいて、緑色の大魔王×飯やら
野菜王子受に変に力を入れていたような。大魔王のリリカルな飯語りモノローグは
怖かったw

飲茶は同人事情的に言うと、マイナーなのに上手い人が多かったので、
ストレスが貯まりにくかった、アニメもオリジナルで良い人アピールが
たびたびあった。飲茶がゴミ扱いされてるのは近年の2ch補正だよ。
当時の方がむしろフォローが多くあった。前田実(当時の総作画監督)の回で、
二人を見守り、じゃあ自分は修行の旅にでも出るかと言い出すエピソードが
挿入されたり。
だから細胞編でのいきなり飲茶がいなくなるというトンデモ展開も、当時は
しょっちゅう帝都のイベントに参加してチェックしていても、あんまり騒がれてなかった。
426風と木の名無しさん:2010/02/26(金) 14:38:57 ID:59+9Zsvl0
個人的にはイヒストーリーの原作小説が
萌えダメになってると思ふ。

最新刊のフェイクストーリーの下巻がダメ。
話の大半が上の妹と迷子少女との会話に費やされ、
肝心の下の妹の話が駆け足&強引すぎた。

前半の妹との歯磨きプレイとか胸めくったり
幼女に粘着気味に絡んでた主人公がシリアスで
オレの妹だうおぉおおとか叫んでても力が抜ける。

もともと作者が趣味で書いてると公言してる作品なんだけど
まだイヒではバランス取れてたから余計目につく。
427風と木の名無しさん:2010/02/26(金) 16:30:46 ID:dQxYtJh70
あの作者は元々幼女好き妹好きだから、なるべくしてなったと言うか予定調和のうちと言うか。
428風と木の名無しさん:2010/02/26(金) 17:41:37 ID:afosJLpQ0
>>425
確かに飲茶(笑)みたいになったのはネット普及からかも。
FRとかでも多少ネタにはされてたかな。でも栗りんも仙豆係(笑)とか言われてたしな・・・。
バード山の作品って短編でもわがままで気の強い女が結構出るけど
別にそれが萌え属性じゃなくて、単に話回し易いからで寧ろ好きじゃないタイプなんだよね・・・。
割り切ってるんだなあと思う。
429風と木の名無しさん:2010/02/26(金) 19:08:43 ID:3hDeStRk0
というか気の強い系女子キャラは出番こそ多くてメイン格に置かれやすいけど
結構扱いはぞんざいだったり、本当にハァハァされたりするのはおっとり系orお色気系で
元々萌え度が低いように描かれがちだしなあ
430風と木の名無しさん:2010/02/26(金) 19:18:23 ID:59+9Zsvl0
イヒだけど贔屓云々の話じゃなくって、
肝心のお話が崩れ気味。

要するに起承転結の承の部分で長く尺取って、
キャラのお喋りばっかり続けたんだよ。

シリアスの方がなんかギャグに押されてるって言えばいいのか。
本題に入る前に半分くらい話を消化した感じだから。
431風と木の名無しさん:2010/02/26(金) 19:18:52 ID:59+9Zsvl0
イヒのフェイク(下)の話ね。
432風と木の名無しさん:2010/02/26(金) 19:19:31 ID:ErQuzxwM0
萌え駄目というよりただの力量不足というか
最初から駄目って感じがする
433風と木の名無しさん:2010/02/26(金) 20:11:52 ID:1tunzUTq0
龍玉はもし今連載してたら
主人公の居ない間に大活躍したり、いきなり彼氏居たヒロインとくっついたり
作者は王子を気に入ってる!萌えてるんだ!とか言われそうだなぁと思った
でも結局はかませ犬で主人公の引き立て役だから
連載終了後そう言われることはないしバランス取れてるんだろうね
今現行で連載されたり放送されてる作品でここで書かれたりするのも
終わったら評価変わったりするんだろうな
434風と木の名無しさん:2010/02/26(金) 22:49:16 ID:fXtaV0Y50
龍玉は上ののだめみたいに変なファンがどうこう言っても
一般読者が「ハァ?」って言う感じだとオモ
435風と木の名無しさん:2010/02/26(金) 23:08:55 ID:JTc72Ui+0
>425
王子の「人参は俺のものだ」っていう謎のセリフ忘れてますよ<アニメ版

>428
FRじゃあ「飲茶にだけはならないで」とか地球最弱の男みたいなあつかい受けてて、そうとう酷かったよ。
436風と木の名無しさん:2010/02/26(金) 23:09:52 ID:vDgDy0oX0
たらればの仮定でどうこういうのは意味がない気がするな〜
前も代々はあのまま連載続けてたら大魔導士で萌え駄目になってたはずとか
仮定で萌え駄目判定してた人とかもいたけどさ
437風と木の名無しさん:2010/02/26(金) 23:24:03 ID:P9MboShJ0
確かに仮定の話は意味ないと思う。
どんな名作でも、どうとでもこじつけられることになるし…

逆に言えば、このスレで語られる作品ってのは、
「途中でこのキャラに作者が萌えなければ良作になっていただろうに…!」
というふうにたられば付けて語りたくなるような作品だと思う。
438風と木の名無しさん:2010/02/26(金) 23:41:09 ID:WSWTZ3WMP
あの作品はこうなってたらダメだったろうけど
そうなってないから良く出来てるよね
くらいの仮定ならいいんじゃないか?
似たようなジャンルで駄目になった物とならなかった物の比較にもなるし
昔あったダイ大の魔導師の流れみたく
作品・キャラ叩きっぽくなるなら問題だとは思うけど
439風と木の名無しさん:2010/02/26(金) 23:45:36 ID:YcDSnpbXO
>>429
霰ちゃんの頃からそうだったよね。
440風と木の名無しさん:2010/02/27(土) 12:08:03 ID:srU6VmtN0
>>412
終盤のどこらへんが駄目?
あの作品は殿萌えというなら最初から方針は一貫してたので終盤に駄目になった印象はないが
441風と木の名無しさん:2010/02/27(土) 13:18:02 ID:EQztfeFP0
龍玉は王子萌え云々よりも(実際作者は王子にはそこまで萌えてないだろうし)
主役交代劇の方が荒れてる印象だわ
今でも引きずってるんだから
連載当時は大荒れだったんだろうな

作者の「語半は主役として役不足だった」発言とか普通萌え駄目認定されてフルボッコだと思うけど
442風と木の名無しさん:2010/02/27(土) 13:24:42 ID:/VEJbd2T0
主役交代に関してもあくまで商法の一つであって萌えって感じじゃないから
そんなに叩かれなかったんじゃないか
443風と木の名無しさん:2010/02/27(土) 13:52:09 ID:f/hx9BEs0
読者層を考えて米に主役世代交代したが
人気投票の結果中年二人が上位
作者・編集が中年が主役でもいいと分かり主人公返り咲き
その後米じゃ乗れなかった発言の流れだったはず
444風と木の名無しさん:2010/02/27(土) 14:14:54 ID:KizEdatzP
バード山だからってのもあるんじゃないか
自分の漫画に対しても殆ど内容忘れたってあっさりしてると言うか
悪く言っちゃうとあんまり愛着がないみたいだし
漫画から萌えを一切感じないんだよね
強いて言えば終盤のミスター左丹くらいだと思う
こんなの主観だから感じる人は感じるのかもしれないが少なくとも自分はそう
役不足発言も酷いっちゃ酷いけど大低のキャラに少しキツイ事言ってるから
445風と木の名無しさん:2010/02/27(土) 14:20:46 ID:9+Dn2d+80
>>440
船体は各話ごとにメインキャラが変わるんだけど、真剣はそれが偏ってたからじゃない?
大友受けは良かったせいか船体初の出演者のDVDが発売決定しているけど
玩具はあまり売れなかったみたいだし、それが新しいと思うか萌え駄目かで
意見が分かれるのは当然なほど船体ものでは展開が珍しい

真剣は終始主人公が完全にメインで周りがマンセー役だったけど
特に船体の終盤って普通各キャラ(もしくはコンビ)に見せ場を一話与えられるのに、
真剣の場合、主人公とラスト数話で登場した姫が主軸だったから
まぁ主人公メインなのは当然なんだけど、ゲームとかで
ラスダン前後で主人公意外が空気になったら「お約束でイベントや成長した結果部分少しでもいれろよ」とかなるのと同じで

あと初の女レッドとか、姫が主人公を養子にすることで主人公が殿として復活とか
インパクト重視故の粗が目立ったからだと思う
しかも主人公より姫の方が年下なのに、結婚でなく養子縁組にする辺り特に
主人公ファンを考慮したのか、主人公に萌えている故に結婚はさせたくなかったのかは分からないけど
主人公の力は殿という立場に戻らなくても使えるんだから、新たな追加戦士としてやっていっても問題ないだけに
あの展開で、主人公(+殿という役職)萌え駄目は少し感じた
446風と木の名無しさん:2010/02/27(土) 14:32:31 ID:KKfUSvt/0
>>444
体操着なんて最初は学校が休みの間に龍球集めしてた普通の女の子っぽかったのに、
世界有数の大企業の令嬢だったり、文明が進んだ宇宙人でさえ作れなかった
小型の精密レーダーを作成できるほどの天才だったりという豪華な設定が出てきたり、
あまつさえ長年付き合った恋人と別れて異星の王子とくっついたりしたけど
「作者は体操着萌えしてる」とか「ゴテゴテ後付設定で優遇」みたいな声はほとんど聞かないもんね
ヒロイン萌え駄目と言われる作者達と何が違うんだろう・・・
447風と木の名無しさん:2010/02/27(土) 14:44:49 ID:TmXYUjw+0
ところで、このスレは作者の自分萌えは対象外になったんだっけ?
上でジュピロはスレ違いみたいに結論付けられてが、
アレって「激昂みたいなキャラ描ける俺sugeeeeee!!それを理解できない読者供センスneeeee!!」
という典型的な自分萌だから対象内だと思ったが…。
448風と木の名無しさん:2010/02/27(土) 14:51:22 ID:iFVtTTgz0
>>446
ひとつ思ったのは、他キャラが体操着を持ち上げていない点?
語句宇とかクリリソとか、結構体操着に呆れたり「全く体操着さんは…」とか言ってたイメージあるし、
他キャラの体操着への視点が読者や一般常識と同じで、
体操着によって世界が歪まされている訳ではないから、かなと思った
他の駄目萌えだと、そのキャラ中心にすることで他がいびつになったりしてるし
449風と木の名無しさん:2010/02/27(土) 14:56:57 ID:YMbpSfwQ0
体操着の追加設定は、全部物語の必要上から出た感じだな
王子との結婚も、野菜人を増やすためってのが第一だし
でもそうやって書かれると実に便利キャラだったんだな、体操着w
450風と木の名無しさん:2010/02/27(土) 15:01:18 ID:HfdlB8ZF0
普通は漫画=少なからず作者の萌えありきなのが
バード山さんは漫画=仕事と完全に割り切ってるんだよね

女体操着の設定も「お気に入りだから優遇」じゃなく
単に「ストーリー作るのに都合がいいから」の合理性
御飯の主役降板も「御供に比べてノれなかったから」という現実主義

アニメに感動したからと原作にも人参父出したのに
後になって「原作に描きましたっけ?」とすっかり忘れてるし
未来虎もあれだけ人気になったキャラなのに
細胞編が終わって未来に帰ったら二度と原作には出てこなかった

他の漫画家だったら未来虎はその後も何かと登場してたと思う
451風と木の名無しさん:2010/02/27(土) 15:08:58 ID:KizEdatzP
>>448
読者と作中キャラの突っ込み所がずれてないから気にならないんだろうね
確かに萌え駄目認定されてるキャラって
とんでもない行動取ってもマンセーされたり可哀相扱いされたり
何でみんなこのキャラをあんなに持ち上げてるんだ?
って感じのが多い
452風と木の名無しさん:2010/02/27(土) 16:29:15 ID:Wv4pD5tr0
女体操着の場合なにやってても
基本裏方だからじゃないかな?

乳は空への態度云々で叩かれるのはわかるけど、
裏であくせく働いてるだけのキャラ、
タイムマシン開発など普通にいると役に立つし、
話の邪魔もしてないしで、
そこまで叩く要素が見当たらない。

それに足引っ張んないんだよね。

ナメクジ星にしても、置いてきぼり食らってて
読者も忘れ気味の状態。空復活に素直に喜ぶ、
とか読者的にも同調しやすい思考。

第一話から出てるキャラだし、多少設定過剰に見えても
バトルでは完全に役に立たないだけにそれもやむなしかなぁと。
453風と木の名無しさん:2010/02/27(土) 16:33:17 ID:Wv4pD5tr0
結局野菜王子・息子と飲茶関係以外はどうってことないレベルの
設定なんじゃないかなとも思う。
454風と木の名無しさん:2010/02/27(土) 16:54:02 ID:ng+8qR0yO
いくら体操着が龍玉ヒロインだと言っても叩かれがちなヒロインらしい活躍は全く無いし
体操着が科学力目当てで敵に浚われて
主人公達が助けに行く、みたいなストーリーだったら
ハイスペックなのも含めて叩かれてたと思うけど
455風と木の名無しさん:2010/02/27(土) 17:09:44 ID:KufYJkMnO
>>447
激昂は設定・キャラが始めから駄目な作品だし、それらを今ごり押ししてるのは
俺スゲエ・読者理解しろ、というより「人気無いのが気に入らないから続ける」
発言に見られるような、年食って天の邪鬼をこじらせたのでは
普通は人気無いと知ったら一旦そこで立ち止まるんだけどね
456風と木の名無しさん:2010/02/27(土) 20:51:06 ID:xZHnXha1P
ジュピロはおかしなキャラ偏愛さえなければ、画風もセンスもストーリーも
個性的な強みがあるんだけどね……激昂は設定がちょいとアレだけど。

>>454
体操着の設定って便利であっても主人公達の足を引っ張らないんだよね。
叩かれてた乳だって、妻や母になった読者からは「一銭も稼がない亭主と
2児を抱えてよくやってる」と擁護されてたし。
457風と木の名無しさん:2010/02/27(土) 21:05:01 ID:wqx+4FQo0
>>445
それ、作者の萌え駄目なの? つーか駄目になったの?
458風と木の名無しさん:2010/02/27(土) 21:10:50 ID:szUceLnb0
>>457
異様な赤粘着アンチがいるのでスルー物件
459風と木の名無しさん:2010/02/27(土) 22:02:18 ID:Rhj4sx6E0
作者は体操着の事嫌いとか言ってなかったっけ

どんどん強くなってく敵キャラとそれに合わせるために
どんどん強くなっていった主人公
その話の都合で超天才になった体操着

当初から色気要因として出てきただけで
作者の特別な萌え要素や贔屓がゼロだから
読者の個人的な好き嫌い以外の理由で叩かれる事もない
460風と木の名無しさん:2010/02/27(土) 22:18:46 ID:xZHnXha1P
>>459
嫌いなら嫌いで不当に貶めることもなく、必要な部分では役に立たせてるんだから
あれだけの人気を誇りながら叩きの少なさもわかるわ……

そういう意味では天使心の芯本なんて、ヒロインの同僚として登場したのに
傭兵としては用無しでヒロインの引き立て役でマンセー要員。
皆が海に遊びに行くのにも、何故か誰もいない喫茶店で1人で留守番とか
量や産み坊主に不当にいびられるだけの扱いに読むのを止めた。
あれが作者の愛情表現なら引くなぁ。
461風と木の名無しさん:2010/02/27(土) 23:55:21 ID:pyRsgYXSP
>>458
>>445は別にそこまでアンチ的な書き込みに見えないけどな
そんな事言いだしたら、他の書き込みもみんなアンチになるんじゃ?

同人板に引き続き、こっちでも揉めるとか止めて欲しいよ……
462風と木の名無しさん:2010/02/28(日) 00:17:01 ID:QBCoag+Q0
本当に真剣信者って過敏だな
こういうスレなんだから萌え駄目指摘が違うと思うなら
反論すればいいのに、アンチ扱いでスルー推奨とかもうね
463風と木の名無しさん:2010/02/28(日) 00:20:10 ID:/GHnDsOL0
>>461
あまり細かに長文で書かれるとただのアンチ意見に見えるという例
言ってることには同意なんだけど、もうちょっと短くしてくれと思う
しかし真剣の話題はどこ行っても荒れてるなぁ
464風と木の名無しさん:2010/02/28(日) 01:05:44 ID:DexvpjwQO
真剣信者ってどこで見かけても同じ反応で恐いなw
465風と木の名無しさん:2010/02/28(日) 02:34:50 ID:/FVTYl/B0
信者叩きをしてる方も同レベルだw
他所でやって
466風と木の名無しさん:2010/02/28(日) 03:22:48 ID:Z2HBN4xm0
真剣は見ててどんどん殿萌えが加速していって他の要素がグダグダっぽくなる様子が
「あー萌え駄目っぽいなあ・・・」とは思ったけど
初めから殿萌えでスタートしてたから
>明らかに特定キャラに対する優遇はあるけれど、ターゲット層のニーズの範囲内
にも入るのかなあと思う
あとは脚本家自身のファンが多いから多少「?」っていう展開でも
むしろ斬新!みたいな意見も多いので満場一致で駄目になったって訳でもなさそう
玩具は駄目だったみたいだけどw
467風と木の名無しさん:2010/02/28(日) 03:38:03 ID:k3gIh8ZG0
関連スレを見てると、それほど駄目認定されてるようには見えないけど賛否両論?
相当主人公重視だから、閾値を越えた人には鼻について粗が見える
越えてない人には良展開にも見える
終盤の主人公の行動一つとっても、一時離脱など同じ場面を議論してるはずなのに、
行間の読みかたで解釈が百八十度変わってるのをよく見かけた
個人的にはむしろ中盤グダって終盤追い上げたように見えたけど、
思い入れなく淡々と見ていた人に、変なものになってたか判定してもらうしかない気もする
468風と木の名無しさん:2010/02/28(日) 08:00:46 ID:ESeNQ4AB0
赤優遇はほぼ毎年のことで、他のメンバーと五十歩百歩にみえるのに
あいつは特別、みたいに仲間に言われるよりは最初から赤最高!設定の方が
腹が立たないけどな、個人的には

終盤登場した姫が非常にいい子で、尚且つ彼女に家臣たちが冷たいから
姫に視聴者の不満が向かわず、むしろ同情さえ寄せられるという予想外の展開
その分迷走した殿について、同情派としっかりせえよ派が大論争をおっぱじめた

どちらの言い分もわかるんだけど、
それなりに盛り上がったしオチもついたし、「駄目」にはなってないと思う
469風と木の名無しさん:2010/02/28(日) 08:07:20 ID:VdHyNUKoO
戦隊シリーズのひとつとして見たら
殿様萌えありきの他色マンセー要員化、
弱者を守る正義<殿様の内面的問題ってのは萌えダメだと思う。
作品単品で別ジャンルだと見れば、最初から最後まで殿様萌えは一貫してるし
そういうニーズには合致してるから「作風」と言える。

基本幼児向けの戦隊ヒーローじゃなく、完全新作シリーズだったら良かったんじゃない?
仮にDQのタイトル冠して出た新作が乙女ゲだったら、どんなに乙女ゲとして良作でもDQファンには受け入れられないだろうし。
Gガンダムみたいな「異色作」として受け入れるには
戦隊ヒーローって縛りが多いジャンルだから。
470風と木の名無しさん:2010/02/28(日) 09:27:25 ID:fG3J3Rbe0
普通に見てて普通に終わったと思ったけど
萌え駄目も何も感じなかったよ
471風と木の名無しさん:2010/02/28(日) 10:31:00 ID:Opfgx3si0
戦隊がこういうところの遡上にあがること事態がまれだけに
過去作とは違うものがあったんだろうなとは思う
レッドアンチも珍しく結構見かけたし
472風と木の名無しさん:2010/02/28(日) 15:47:27 ID:4menGPrv0
専用スレでどうぞ、と言いたくなるかなしかし。
473風と木の名無しさん:2010/02/28(日) 16:35:50 ID:2SD1f0GMO
それ言い出すとテンプレ載ってる作品ループばっかりになるし…
萌え駄目か違うか微妙な作品が長く続くのはしょうがないんじゃない
474風と木の名無しさん:2010/02/28(日) 19:49:10 ID:0Uj/7rA2O
真剣は殿関連で駄目になったようには見えるけど
製作者の萌えなのか、視聴者への媚びなのかはよくわからない
製作っつっても監督とか脚本とかPとか色々いるしなぁ
475風と木の名無しさん:2010/02/28(日) 20:24:08 ID:49tMW4y00
>>445
殿を赤に復帰させたのは来年のVS映画があるからじゃないだろうか
前年のVSと赤が別人になってたら本編見てない人が訳分からんしオチバレになるし

>>469
今まで船体を見てる視聴者の「火の力を使うのはレッド」とか「皆の中心はレッド」とか「レッドは男性」とかいう
お約束を利用してそれをひっくり返すことで成り立ってる描写も多々あるので
完全新作ではちょっと厳しい気がする
ついでに終盤の描写の量が殿関連のもろもろかなり多めになっただけで特に戦いをないがしろにした描写はない

あと玩具が駄目だったとよく言われてるが、
駄目だったのは後半ロボが飽和状態になってから出たロボの玩具(牛・提灯など)で、
初期に出た変身アイテムや刀なんかは人気があったので
結局トータルでの売り上げは予想通りだったと特板で見た
476風と木の名無しさん:2010/02/28(日) 21:17:01 ID:ChDaGjks0
特オタの友人達には真剣って大好評だったから結構意外だな
主人公マンセーなんて特に珍しいことでもないしね
これが主人公じゃなくてサブキャラマンセーならまた話は別だろうけど
477風と木の名無しさん:2010/02/28(日) 21:41:10 ID:cDEvtskC0
>475
殿に復帰しなくても、その日だけ帰ってくるとか色々できるし、
それにVS見る人はもう両作品見てる前提でいいだろ。

赤マンセーが嫌だって人は、多分赤がマンセーされる裏付けが弱かったと感じてるんじゃない?
この脚本家、マンセー裏付けの弱い人がマンセーされることが多いし。
自分は「ああ、マンセーされるべきキャラをマンセーされるに足るキャラに書く力量がないんだな」と思って特に萌え駄目は感じない。
478風と木の名無しさん:2010/02/28(日) 22:04:41 ID:k3gIh8ZG0
むしろ歴代の赤マンセーより自然だって感想も結構聞いた
なんか、ここに出てる他の作品と比べると、好みの範疇に見える
あと、メインターゲットの子供とか赤=中心派には、主人公=殿の方が
なんとなく受けがよさそうな気が
479風と木の名無しさん:2010/02/28(日) 22:07:07 ID:yX4JzJod0
なんか知らんが
「子供向けの戦隊物」で赤が優遇&マンセーされるってのは
ごく普通の事で、萌えだの何だのごたごた言う方が変な気がするが
(大河の主役マンセーが駄目、って言うのと同じような野暮)
480風と木の名無しさん:2010/02/28(日) 22:08:53 ID:Opfgx3si0
大河も去年のは駄目とか聞いたがどうだったんだろう
481風と木の名無しさん:2010/02/28(日) 22:20:31 ID:VIEhHQRh0
>>480
本来の大河は「主人公の人物」マンセーありきで作られてるのに
去年は「主人公の中の人萌え」ゆえのマンセーだからじゃね?
脚本の人歴史に疎かったらしいし
482風と木の名無しさん:2010/02/28(日) 22:32:22 ID:okKvQEY80
あれは萌えダメっていうより、タダのダメだろう…
主に脚本がひどいというかしょぼいというか何というか

主人公をマンセーするのは大河的にかまわないんだが問題は
具体的に何やったかちっともわからないのに
ただひたすらマンセーだけされていてすでに電波の域だったことか
ちょっと脚本家に説得力という言葉について辞書ひいてこい!と言いたいくらい
483風と木の名無しさん:2010/02/28(日) 23:05:18 ID:0Uj/7rA2O
>>477
裏付け弱いってのは言えてるな
殿が当主の座なんか無くても平和を守りたいと自発的に思える人間だったら
マンセーしまくりでも問題無かったかも
484風と木の名無しさん:2010/02/28(日) 23:43:33 ID:AWuet5yHO
脚本が主演俳優の泣き顔に萌えてたって奴だっけ?>去年の大河
485風と木の名無しさん:2010/03/01(月) 00:34:34 ID:1oLzx8FmP
そうそう。
歴史物なのに時代考証が不勉強、脚色というのも憚れる薄っぺらな「愛」の投売り、
なんていうか作品への完成度より自分の萌えありきな姿勢や発言が、
恐ろしく種運命の脚本に被ってた印象。さすがに執筆速度だけはプロだったらしいけど。
486風と木の名無しさん:2010/03/01(月) 00:34:38 ID:RGuK6P9F0
>>484
「泣き顔可愛いからいっぱい泣かせたい」と発言し本当にピーピー泣く場面が増えた

そもそもこの脚本家
「戦国時代は殺伐としてて嫌いだけど、
 史実の鐘告ぐが長身のイケメンと聞いてやる気が出た」とか
書き足りなかったのは何かと質問受けて「架空女性キャラとの三角関係」とか
発言がスイーツ脳を通り越してて・・・

萌え駄目もあるけどそれ以前にまず物語を作る能力が足りてない
487風と木の名無しさん:2010/03/01(月) 01:18:46 ID:GigjZnqm0
>>486
元々現代ものでもスイーツ(笑)全開な話ばっかだったけど
恋愛ものばっかだったからあんまり気にならなかったけど
そのままのノリで大河だもんな
確かにスイーツ越えちゃったかも

「泣き顔が可愛いので泣かせたい」発言はマジでドン引いた
同人誌でも書いてろってレベルだな
488風と木の名無しさん:2010/03/01(月) 02:04:44 ID:j3E4nY/Z0
女性脚本家って結構突っ込み所が多いんだな
真剣もそうだし
489風と木の名無しさん:2010/03/01(月) 02:57:44 ID:RE/18tcRO
たまたま両方が女だっただけのこと
脚本家で萌え駄目認定されるのは去年の大河と種くらいではなかろうか
「萌え入れときました」的発言は普通ならしないし出来ない
490風と木の名無しさん:2010/03/01(月) 03:40:20 ID:903zjORD0
ここがこの板で同性が多いからって言うも踏まえて
女の萌えは分かりやすいんだと思う。
女は「○●かっこい〜vv」「○○可愛い〜」とかの気持ちを結構露骨に出してそう言うシチュ作るけど
男はあんまり逆境で困って凹んだり泣いたりする○○萌え〜とかやらない気がする。
女作者の萌え駄目だとハァハァしてんだなあと思うけど、男作者だとハァハァはしてない感じで
あからさまな贔屓があっても、単に話作りが駄目なのか自分萌えなのか判別つきにっかったり。
女キャラハァハァ萌えで駄目になった男作者の作品はあんまり知らないからそう思うのかもしれないけど。
491風と木の名無しさん:2010/03/01(月) 10:19:35 ID:TjehcxXG0
>>483
いや思ってるよ
殿が皆の説得で帰ってきたのは殿に復帰する前だ
どうも殿嫌いの人は殿が殿様の地位を奪われたから戦う気をなくしたと思ってる人が多い
嘘で家臣の命を懸けさせたから罪悪感で出て行って、家臣が許してくれたから帰ってきたんだよ

>>490
こないだ盛り上がってた元帥の護衛とかは男作者の女キャラ萌えじゃないか?
492風と木の名無しさん:2010/03/01(月) 10:47:55 ID:RdL9+Fyb0
前にこのスレで
女作者→キャラ萌えハァハァ系駄目
男作者→こんな設定・キャラ考えちゃう俺スゲェ系駄目
っていう大雑把な分類を見て自分はすごい納得した

減水5にしても自分の作ったキャラに対して「奇跡のキャラ」とか言ったり
自分の考えた設定のために過去設定変えたりしてるのを見ると
単なる護衛萌えハァハァよりも、こんな奇跡のキャラ考えちゃう俺スゲェという感じがする
ただ、目盾の悪魔はどうよ?って言われると、ゴメンナサイなんだけどw
493風と木の名無しさん:2010/03/01(月) 11:40:16 ID:LXsyu0/J0
男作者の萌えキャラは作者自身が乗り移ることもあるけど、
女作者の萌えキャラで作者自身が乗り移るのは少ない、とか?
女作者の作品でそういうドリヒロインっていないのかな?
494風と木の名無しさん:2010/03/01(月) 11:50:12 ID:TlTDbd+40
女作者の女キャラ萌えもあると思うし、いくつか思いつくけど、801と関係なさ過ぎる
495風と木の名無しさん:2010/03/01(月) 11:51:55 ID:FysPEoSS0
男作家と女作家の萌え駄目パターン、分類と言うには例外多数過ぎて意味ない気がする。

個人的に小林靖子には、よく言われてるような過度のキャラ萌えは感じないんだよね。
それならむしろ、子供番組でこんなどんでん返し(例:リュウキ、シンケン)やれちゃう私凄い!的な、
上の分類だと男性作家的な自分萌えの方が、むしろ当てはまると思ってる。
それで作品が駄目になってるかどうかはまた別として。
496風と木の名無しさん:2010/03/01(月) 12:30:53 ID:qP2ByhWV0
ていうかそもそも萌え駄目って言われてる殿萌えは初期から最後まで変わらなかったし
それで作品の展開がgdgdになったわけでも商業的に失敗になったわけでもないんだから
ここでもうこれ以上言い合ってても意味ないと思うんだけど


497風と木の名無しさん:2010/03/01(月) 12:35:01 ID:6eUGvHVF0
>>493
801萌え、特定キャラ萌え、ドリーム萌えが揃ってるのは
清.水.玲.子しか思いつかない
498風と木の名無しさん:2010/03/01(月) 12:42:06 ID:IYZ/fRbL0
>>496
何が何でも「駄目」にしたい人がいる限りまた出そうでうんざりだ
「子供向け番組の主人公萌」でこんなに揉めるの自体キモい
499風と木の名無しさん:2010/03/01(月) 12:55:35 ID:ry9IERKEO
>>495
特撮板ではいかにも女の書いた脚本だと言われてたよ

ロボ戦が超つまらないとか、世界の攻防より特定キャラの内面描写に力入れすぎとか
最終的に元サヤというか、戦いが始まる前の居心地のいい場所に帰ろうとするとか…

女にとってのハッピーエンドは回帰や安定で、男にとってのハッピーエンドは旅立ちや
新たな挑戦だから、女の思考そのものな小林脚本は根本的に受け入れられない
とも言われていた

逆に言えば女性層には受け入れ易いって事だから、長年のファンが多いシリーズではなく
新しい番組をやればいいと思う
500風と木の名無しさん:2010/03/01(月) 13:18:35 ID:TjehcxXG0
>>499
待ってくれ、特板本スレにいたが普通に男と思われるレスもたくさんいたぞ
アンチスレだけでの見解じゃないのかそれ
女の脚本は女にしか受け入れられないというのは偏見だ
それに真剣のラストは確かに皆が元いたところへ帰ったが
>最終的に元サヤというか、戦いが始まる前の居心地のいい場所に帰ろうとするとか…
じゃない
ロボ戦萌えはしてないんだろうなーとは思ったけどさ
501風と木の名無しさん:2010/03/01(月) 15:56:19 ID:ry9IERKEO
>>500
ああゴメン、それが総意って訳じゃないよ
目を引いた意見ってだけ

真剣はほとんど見てなかったけど、最終回付近に話題になってたから
いくつかスレを回ったんだよ
その時に見てなるほどなーと思ったんだ
極端な意見だけど結構同意レスついてたし、駄目な人には本当に駄目な作品なんだと思う
502風と木の名無しさん:2010/03/01(月) 19:22:07 ID:3UexelS30
それは単に個人の好みの違いなだけじゃないか
いい加減にスレチじゃないのか?
503風と木の名無しさん:2010/03/01(月) 19:23:03 ID:j3E4nY/Z0
女性作家ってだけで多少バイアスがかかってるのはあるんだろうね
男キャラを逆境に追い込んでハアハアしてんだろうとか
女キャラに自己投影してるんだとかね
実際そういう人もいるわけで
清水玲子はその最たるやつか
504風と木の名無しさん:2010/03/01(月) 20:36:41 ID:Cam8EHv60
>>501
最終回辺りのみと一部のスレだけで判断しちゃうのはどうかと

清水玲子、読切や単巻ものは面白いけど、
長編になるとどうにもついて行けなくなってしまう
505風と木の名無しさん:2010/03/02(火) 19:41:30 ID:UHLVtljW0
>>501
話題になり始めたのなんて最終回1か月前じゃないか
船体って1年番組だぞ
真剣が人を選ぶ作品だってのは同意するがよく知らないなら論争に混ざらないでくれ混乱する
506風と木の名無しさん :2010/03/02(火) 20:45:45 ID:zpBHQQqj0
女史の場合は伏線の回収とかいい仕事するから一度はまるとやめられない・・。
(個人的には重い暗いの真剣よりお馬鹿全開の轟音が好きなんだが)
ロボ戦つまらんは同意だが無駄に増やしすぎたロボを持て余してるのかもしれん。(スポンサーには逆らえない)
で、去年の戦隊でゆっくりした結果がこれだよ>「こうなったら11合体が一個づつ剥がれてもいい!ギリギリまで近づいて会心の一撃だ!」
まさか最終回で無駄に増やしすぎた仏壇ロボという伏線を回収するとは思わなかった。

結婚じゃなくて養子縁組が強引過ぎる!ってのもどうだろうか・・・
好きでもない人と結婚させられたらやじゃね?

基本子供達の番組だからよっぽど酷い事させない限りはOKだと思う。
そんなことより萌えてもいないのに駄目な脚本家が・・・おっとスレチだね。
507風と木の名無しさん:2010/03/02(火) 20:51:20 ID:HUX4Fplx0
擁護のついでにマンセーとついでに別の脚本家貶し
痛い信者の見本乙です
508風と木の名無しさん:2010/03/02(火) 20:52:19 ID:Itbrl6y+0
自分も殿という立場>民を守ることに見えて微妙に思ってしまった部分もあったが
それが萌えのせいには見えないし、作品として駄目になってるとはとても思えない
509風と木の名無しさん:2010/03/02(火) 20:53:03 ID:Ft5F0BaA0
お前ら鯖復活で早速争いかよ!
何で愛し合えないんだ、バカヤロウ
510風と木の名無しさん:2010/03/02(火) 21:39:41 ID:UHLVtljW0
>>506
信者として頼むが擁護はもっとスマートにやってくれ
511風と木の名無しさん:2010/03/02(火) 21:48:56 ID:HK1Q1Lvr0
フと思ったが、福居晴敏とミウケンは逆方向で一部から萌駄目扱いされてるような気がした。

福居→ガソダム一角獣のプノレ12の設定に、純粋にガソダム小説を読みたがってた層がドン引き、
     福居エログロ萌駄目扱い。

ミウケン→狂戦士はもっとエログロであってほしいのに、
      作者がメルヘンチックな世界観に対する萌駄目(ハイファンタジー病)に陥った。
512風と木の名無しさん:2010/03/02(火) 21:55:37 ID:J1PipaHU0
ミウケンはまずアイマスとニコ動から手を引いて下さい><
513風と木の名無しさん:2010/03/02(火) 22:35:55 ID:s8glzSq40
二個動とアイマス好きじゃないけど
巻末コメント読んでたら
少ない楽しみを取り上げないでください><とも思う
514風と木の名無しさん:2010/03/02(火) 22:49:25 ID:E7ILu9sZ0
最近の船体は中の人人気にあやかって儲けましょって風潮
どうしてこうry
515風と木の名無しさん:2010/03/02(火) 22:58:39 ID:FbRcVkyw0
もう船体は結構だよ
ターゲット層の幼稚園児や小学生が赤マンセーが鼻について
視聴切ったとか玩具買わなくなったとかじゃない限り
このスレの対象じゃないよ
516風と木の名無しさん :2010/03/02(火) 23:33:38 ID:zpBHQQqj0
>>507
ごめんね。マンセーというより皮肉ったつもりだったんだけど、そう受け取られかねないな。
稚拙な文章だったよ。
女史はどちらかというと特撮という特殊な世界観で展開される人間臭さ萌え!な感じがする。
なんていうか「子供番組でも人間の弱さとかみせまっせ!」みたいなアピールがにじみ出てる。
メインじゃない脚本の時もAパート見ただけで「臭ぇ!!ヤスコ臭がプンプンするぜ!」って感づく時が有る。(たまに腐臭だったりもする)
それが子供達にウケルかどうかは考えてないんじゃないかな?銀河しかり時間しかり真剣etc
515の言う通りこのスレの対象外だし、板移ろうか。
517風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 00:07:52 ID:ZtllJBDTO
調べたら売り上げは4月の決算までわかんないんだね
物語的には賛否両論みたいだし、まだ萌え駄目とは言い難い
518風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 00:08:56 ID:o3PhdABi0
もういいっつってんのにいつまでもタラタラと
特ヲタうざい
519風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 00:18:41 ID:ciptz9GH0
特撮さっぱりわからんうえに語ってる人は説明する気が微塵もないぜ!
具体性がさっぱりないんだもの…それはお前が気に入らんだけだろうとしかいいようがないよ
520風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 00:22:23 ID:zAnzjTT10
特撮はある程度主人公マンセーがデフォじゃないのかと20年前に特撮見てた人間が言ってみる。
地盤とか普通に主人公マンセーだった気がするけどかっけーと思って見てたなあ。
521風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 00:26:47 ID:57T8RHXd0
別に特撮についての萌え駄目語るのはいいけど>>506=>>516
独りよがりな長文控えてくださいね^^;
522風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 00:27:48 ID:9cltQG2YP
ぶった切るけど聖母さまがみてるのドリル
可哀相な後付け連発、妹にする過程の無駄な引き伸ばしで
作品がダメになったと思う
ドリル自身のキャラも別人のようになってしまった
523風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 00:28:34 ID:VugXhoeF0
>>511
よし、UCをミウケンがコミカライズすれば解決だ!
例のキャラの凌辱シーンだけ18禁雑誌で10ヶ月くらいかけてジックリと。
524風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 00:30:20 ID:KWYY9qFq0
そういえば子供心に主人公のチートっぷりが気に食わなかったなぁw
元々そういうフォーマットで普通のお子様にはそっちのが受けるんだろうから仕方ないと思われる
525風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 00:36:14 ID:Mn+NF2O00
>>522
あれは飛翔と同じ集英社お得意の引き延ばしダメじゃね?
今のコバルトって聖母様で食ってるようなもんだし
526風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 00:39:10 ID:zAnzjTT10
>>522
歳暮様は引き延ばし駄目だったと思う。
もう書きたくないのに思わぬ所から人気が出てやめられなくなって、
しょうがないから苦し紛れにドリルで引っ張ろうとした感じ。
ドリルのせいで駄目というより、編集のせいで駄目になった作品と言った方が妥当かと。
あと、元々キャラの書き分けとかは出来てなかったから作者の力量駄目でもあるかと。
527風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 01:04:11 ID:5Mzs45P90
っていうか、大抵のマンガ、小説作品は引き延ばしが入ったため、作者の萌えが出てダメになることが多い気がする。
引き延ばしに入る前から劣化したとかってあるんかな。
528風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 01:14:22 ID:b71qXxI40
引き伸ばすにしても長期作品になるとキャラのバランスが難しいんだよな
既存キャラばかりじゃエピソードにも限界くるし、
かといって新キャラ入れてみてもうまく回らなかったり人気が追いつかなかったり
529風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 02:37:43 ID:yhIWSpWN0
花夢系は引き伸ばしだか長期に入ると
モチベーション維持&人気あるから好きにできる
で作者の萌えが駄々漏れになるばっかりな気がするなあ
元々萌え重視な作品が多いけどタガが外れるというか

長期作品になるとその分愛着も沸くだろうからね
描いてる内にどんどん好きになって冷静になりにくくなるというか
530風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 03:27:06 ID:6qTnBcTXO
>>511
プイクはむしろZ主人公萌え
まさかオチまでパk…オマージュしてくるとは思わなかったお
531風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 04:45:53 ID:/wZJzgp40
>>522
聖母様は作者の萌えは、初期は先代白薔薇、後期は釈迦高校の生徒会長に
あったと思ったな
特に後者、ただでさえ男キャライラネな世界観なのに無駄に出ばった挙句
主人公にフラグ立てるって、百合好きじゃなくても何だこりゃと思った
紅薔薇妹関連は引き延ばし&読者を煽りたかっただけに思える
532風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 14:03:54 ID:1V4cxv3o0
>>530
え、ネタバレ?
映画これから見るのに
533風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 14:31:32 ID:kdAqvid+O
>>232
亀だけど何て言ったの?>野村
あれは松たか子がモデルだな、くらいにしか思わなかったけど
534風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 14:53:24 ID:c1VJHXEO0
聖母様は紅薔薇姉妹がメインになりすぎて、主人公に妹とか想像できなかったから。
紅薔薇姉が卒業したら連載も終わりになるならそれでよかったんだけど
そこを引き延ばしのために何とかくつがえすには
ドリル娘をあのくらい魔改造するしかなかったような気がする。
535風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 15:12:33 ID:ZPiybemN0
引き伸ばしたから萌えが出てきた、ってよりは
引き伸ばすためには無理やりにでも萌えに頼らざるを
得ないってパターンも結構あるんだろうな

プロ同人に近い人の同人誌だとよく見るが
536風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 18:24:47 ID:NMbpTwuD0
>>511
復位はエログロ萌えより黒トミノリスペクトしすぎ駄目じゃね?
せっかくお禿様が白トミノになって作ったターン工ーの小説があれだったし
537風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 20:10:54 ID:6qTnBcTXO
>>532
ネタバレっつーか小説の方は去年のうちに完結してるんだけど…
何かごめんね(´・ω・`)
538風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 20:46:54 ID:yhIWSpWN0
>>533
>「実は利ノアのモデルはボクの初恋の人なんです、巣コールのモデルは勿論ボクです(笑い)」
とか利ノア語録作ってスタッフに渡したとかそこらへんじゃないのかな
ゲーム系はインタビューで駄目押しされることが多いね
539風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 21:11:07 ID:QdA1cbzF0
>>493
っていうか温帯&芝田は明らかに作者が乗り移った自己投影でしょう
男キャラだけどヒロイン状態だし
540風と木の名無しさん:2010/03/03(水) 23:41:04 ID:VugXhoeF0
>>536
髭の方は初期プロットを参考にしただけだから、福居本人には問題ないと思う。

しかしアッチだと、グエソ様が少年愛に原因は結構酷かったりする(真理ーダ程ではない)が、
何故かそこまで悲劇的に思えない不思議!
原作の方でネタキャラっぷりを発揮しちゃったせいかなwww
541風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 16:59:22 ID:gjJjVYfE0
>>539
腐女子同人においては、受けがヒロイン状態になっていても、イコール自己投影とは言い難い
攻めに自己投影して、可愛い可愛い受けタンをいじめつつ愛されたい☆というパターンもあるし
第三者キャラに自己投影して、好みのカプを遠巻きに眺めてウハウハしたいという可能性もある
攻め×受けが好きか、攻めが好き(受けに自己投影)か、受けが好き(攻めに自己投影)か、
あるいはそのうちいくつかを兼ね備えてるか、という場合だってあるわけだから
(カッコイイ攻めに愛されつつも受けをいじめながら可愛がりたい、という人もいる)
新発田は、全部兼ねてるとかどこかで言われてなかったか?
542風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 18:19:18 ID:vL3GY6UsO
芝田が好きなrは、芝田の元旦那にそっくりらしいけど…
543風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 20:29:25 ID:TtyLPenn0
芝田は昔は萌え対象(ツンタロ)に自己投影してたけど、
最近は、萌え対象ではなく萌え対象をいじめる(ハーレムなど)に自己投影してるっぽい
544風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 21:07:49 ID:8RwWukWg0
何石はツンタロに自己投影でドリーム
輪では晴れに自己投影で利器イジメドリーム

自己投影キャラ・801萌え・脇役ageage・嫌いなキャラ叩き・自分萌え・・・
本当に色んな萌え駄目を網羅してるな
545風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 22:42:35 ID:yrnPKvx9O
何石はそれでも、新太郎が少年漫画の主人公としてのキャラを保ってたからマシだった
5巻まではホモネタもギャグ扱いだったし
輪はどうしようもない
546風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 22:46:54 ID:A8TVAlNR0
何石って作者が腐とも知らずに最初から最後まで読んだが
別に主役に自己投影とも、またそれが原因で駄目とも
思わなかったけどなあ
547風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 22:54:56 ID:OPeB21kb0
南国はまだ駄目にはなってなかったね
輪は萌え駄目作品筆頭候補だけど
548風と木の名無しさん:2010/03/04(木) 23:36:50 ID:CeqR2gy90
自己投影のイタさを隠せてるから普通に読めるけど後で真相を知ると引いてしまうのが何石
隠せてすらなく色々とダダ漏れなのが輪
…ってとこか?

創作で自己投影したキャラを出すとか、それが読者にもわかるとか自体は別に痛くないんだけどね。
ただ、そのキャラにとって都合がいい設定・展開>>>話としての整合性や完成度、となったら萌え駄目だ。
549風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 00:38:26 ID:rsE2meSCO
>後で真相を知ると引いてしまう
くらむぷのうぃっしゅ思い出した
550風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 00:41:14 ID:qgmueqTiO
>>549
気になって眠れなくなりそうだからkwsk
551風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 05:12:54 ID:zLh2htRe0
萌え駄目ではないのでスレチですまんが自己投影というと
金岡の筋肉少佐の姉が作者の自己投影と
叩かれまくってるのをどこかで見かけてびっくりした

自分は読んでて自己投影と感じたことはなかったんだけど
はっきり分かりやすいもの以外は何を持って自己投影と言われやすいのかね
552風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 05:38:21 ID:rsE2meSC0
作者と境遇・嗜好・思想が被ってるというのはポイントだろう
その金岡の例も作者が北海道出身なことや
女でも職業人として自活すべしというモットーに拘りを持ってるようだから
北国の強い女な筋肉姉がマンセーされてるのが鼻に付くんじゃないか?

駄目まではいってなくとも職業人の強い大人の女萌えは露骨だよね
筋肉姉への批判は長期連載の終盤から出てきたキャラが
出番食ってることへの逆恨みが多そうだけど
553風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 06:20:14 ID:0vweJVrj0
萌えと言うか、今やってる金岡終盤は戦闘三昧なので
女キャラは強くて戦える奴しか出番が確保出来ないのは仕方ない。
作中ヒロインのはずの勝利は後方支援役だから、最終章にはまともに出て来れないようだし。
むしろ良く北国編で巻き込まれてくれたと言うか…。

ラストバトルに戦闘力がない女キャラが出張ると一定の読者にうざがられるのは良くある話なので、
そこを回避するには戦える女じゃないとまずい。
で、実際に作者も相当の戦闘力をお持ちのようなのでw「自己投影」と言われてしまう事もあると。

現状は全然萌え駄目じゃないけど、敢えて分類するなら富士鷹ジュビロタイプだと思う。
これをこじらせたらジュビロみたく直滑降だろうけど、
丑寅時代の彼のように大半の読者のニーズに合ってるうちは大丈夫な辺りが似てる希ガス。
554風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 06:32:25 ID:kIm6MSoo0
他の作品だとほぼ間違いなく人気が出るタイプだから、
叩かれているのを見るとちょっとびっくりするな
初期メンバーでも鷹目や師匠が叩かれたりするし、
戦闘要員に女性キャラが多いこと自体に不満がもたれてる気がする

・作者が強い女が好き
・軍ものだから女いらない

の相乗効果なんだろうか
555風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 06:37:59 ID:zEdLSWOZ0
嫌いな人は女キャラがすぐ殴るとか手が出るとか
スパナで殴るのはシャレにならないとか
男キャラは殴られっぱなしで一方的っぽいというか
そういう所が嫌いみたいね
まぁ確かにドツキ方がきついからそこで引く人はいるかなと

でもそれで男キャラが殴り返したら世界観変わっちゃうし
ギャグ表現でもあるし
強い女ってのが金岡の魅力でもあるし
556風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 06:44:01 ID:Da9w+Nap0
女性作家による女尊男卑が鼻につくんじゃないの?
ウーマンリブというか
557風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 07:29:38 ID:NBjl1iTL0
petは可愛くあることが仕事だと思っているので
その辺思想が相容れないから、読まないと決めた作家だな
558風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 07:51:25 ID:zf2tnNCpP
>>557
犬や猫でも働かざるもの食うべからずって作者だもんなw
559風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 08:47:50 ID:BUpvXG6n0
精神的パワーバランスが女の方が強すぎるんだよね
逸話的な話やマンセーも過剰ではあるし
状況が状況だからそれくらいじゃないと現場に居られないって言うのはあると思うけど
560風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 09:13:55 ID:iTm3RYtT0
で、それで駄目になってるのかどうかが重要じゃないのか?
思想が相容れないから萌え駄目じゃさすがに
561風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 09:18:52 ID:5r4k5LSg0
敵にだけ強い女(=戦闘シーン限定で力を発揮するタイプ)だとそんなに鼻につかないけど、
日常パートや身内に対してもそういうテンションの女キャラは、昔から「暴力ヒロインは好き?
嫌い?」みたいな論争も良くあるし、好みが別れるところだよね。
特に、女キャラが理不尽に暴力的なことやっても、「この状況で男がやりかえしたら、そいつは
KYだろ」みたいな雰囲気が前提にあるような漫画だと、男キャラに感情移入している場合には
読んでいてストレスが掛かる。
自分はそれで少佐以前に、勝利が苦手になったクチだ。
562風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 09:20:03 ID:5TArx01i0
>>550
>>549じゃないけど
うぃっしゅの主役カップルが序ジョの城太郎×化教員、って話だと思う
563風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 11:00:24 ID:Tt00lRQ+O
暴力系ヒロインは苦手とかはともかく、駄目になってるの?
自分の描く漫画への愛や、本人の思想が強くて自分萌えになる危険性はあるかもだけど
今のところ特定のキャラ萌えも俺SUGEEEEE!的自分萌えも感じないが
564風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 12:35:03 ID:FiSj5oGI0
少年漫画の女キャラは女性読者にとっては邪魔者だから出来るだけ出てきて欲しくない
っていう考え方の人にとっては、女キャラが必要以上に出張る事自体が許せないんじゃないの。
主役を食ってる率で言えば大佐とかの方が上だけど大佐には誰も萌え駄目って言わないし。
565風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 12:41:25 ID:5kdP1T+Q0
それは女性読者に限らないよ。
男性キャラを食う女性キャラに反感を覚える層は男女共に少なくない。
因みに女将軍が作者の自己投影しすぎでウザイ。ってのはむしろ男性読者からの声の方が大きい。
566風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 12:51:27 ID:hA9ffse3O
それで…結局萌え駄目なの?
567風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 12:57:39 ID:qVVrTaEo0
BLゲーも萌え駄目で失敗すること多い気がする
公式でBLやってるだけにスタッフのカプ嗜好や贔屓キャラが
透けて見えてしまったら色々やばい
568風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 13:42:24 ID:wVL6VxZ40
>>562
キモイキモイ力の限りキモイ
569風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 14:26:56 ID:Qnn+SMWP0
BLゲーは露骨に制作者の萌えが出るから、
嗜好に合わない時点で去ることが多いな。
570風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 15:05:03 ID:v56Vxyvm0
亀だけど>>353
裸蛇よりむしろ固蛇と山猫萌えだと思ってた。ライデソにもっと普通に萌えてやれとは思う。

男の苦しむ姿萌えと男同士の執着心萌えは特に3以降ひしひしと感じるけれど、
(4は「爺が咳き込む姿にそれを見て泣く人ばかり」と叩かれてた)
特定のキャラ萌え駄目だとまでは自分は感じない。
1と2は、固蛇が主人公でテンプレ>>4下の「ハードボイルドの主人公」だったのに、
3で過去を舞台にして、それまで敵で死体になっても重要ポジションだった裸蛇を主人公にして
それをやってしまった(しかもそれが受けた)せいで、完結編となる4で扱いに困ったような感じはするけど…。

あえて○○駄目で言うなら、最近は受け狙って遊びすぎ駄目気味?
1の蟷螂戦のヒデオや3の力ロリーメイトは笑えたけれど、
4の冒頭ダンボールのHIDE0やモデルとコラボボスはあからさま過ぎる。
新作のキャラ名「コシマ力ミナンデス」に至っては誰か止めろと。笑ったけど。
ブログに書いてろ的な長文スマソ
571風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 15:11:24 ID:fxzsh0EY0
>>567
BLゲーやエロゲーはむしろ「萌えありきジャンル」だと思う
上手くスタッフの萌えキャラ・カプなんかの嗜好を盛り込んだほうが、ジャンルとしての完成度は
高くなるんじゃないか?
あくまでストーリー重視、エロやホモシーンはおつまみですよ、という硬派タイプならともかく
大体のBLゲーやエロゲは、作品を求めてるのが最初から腐女子やオタクだったりするわけで
作品に求められる性質は、「ものすごく上手くて萌えのツボをつく 同人 」みたいなもんだろう
もちろん、ただスタッフが萌え萌え言ってるだけじゃ、そこらへんの萌え駄目作品未満だけど

ただ、その嗜好を隠したり偽ることなく、ちゃんと購買層に伝えられてない(注意書き詐欺状態)と
「近親ゲーなのに妹落とせないじゃねえか」「主人公受けゲーのはずが攻めシーンあった絶望」
「総ホモとか書いてあるのに親友キャラ落とせないんですけど?」みたいな不満が出る
572風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 15:27:34 ID:N/9nD5AoO
>>569
エロゲやBLゲームでたまにあるけど、
攻略キャラによってイベントやCGの力の入れ具合が明らかに違っているのは萎えるな
特に18禁のマイナーなゲームだと、ユーザーの数が相対的に少ないせいか、贔屓が露骨なのが多いイマゲ
573風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 16:01:46 ID:qVVrTaEo0
>>571
しかしBLゲージャンルって腐女子目当てなのに腐女子の食いつきが悪いよな

それなりに人がいたのって狗猫とへぼんくらいじゃないか?
574風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 16:17:25 ID:5r4k5LSg0
>>573
BLゲーの場合、原作でキャラが大抵の同人でするようなことをしてしまっているから、二次創作という
形で腐女子の活動が出てきにくいからじゃないの?
原作をプレイして、萌えて満足して終わりというか。
あと、他のジャンルだと、「原作では普通の友人同士だけど、この二人が恋愛関係だったらなあ」とか
「原作で語られていない部分を二次創作で補完したい!」とかがあるけど、BLゲーはそれは原作内で
やることが求められるものだし、ここら辺が説明不足だと二次創作に向かうんじゃなくて、単なる原作
への不満になるんだと思う。
575風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 17:40:09 ID:5TArx01i0
BLゲーや乙女ゲーだからこそ
特定の攻略対象への萌えの偏りは抑えるべきだと思うんだよなー
BLゲーの絶対服従命令なんかは、主役ふたりのカプルートが
A×BとB×Aであからさまにボリューム差がある、ってことで不満が多かったな
576風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 19:38:39 ID:PJCj2xnzO
>>575
主役カプだけでなくタゲ萌えもしてたから、あれはへこんだ。設定上そんなもんだとわかってても
でも、その主役カプのA×B(仮)が好きな人には最高だったらしいし、
このスレで語れる駄目ってのは好きな人でさえ離れるってレベルになってからかね
577風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 19:47:05 ID:2sdk9dOOO
作者の萌えとユーザーの萌えが合致すれば楽しめる作品は、
萌えありきであって萌えダメではないな
578風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 19:57:35 ID:qgmueqTiO
>>562
え?あの天使が華僑院てそんな馬鹿なハハハ…と思いながらググったら



何か髪型似てるううううういいいっしゅ\(^o^)/
579風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 19:59:31 ID:CT+YK6fg0
>>549
同意
あれを読んだ当時リアで、徐々はおろか虹創作という概念も知らないから
別に普通の人外キャラ恋愛ファンタジーとして受け入れてたけど
数年後にその事実を知ってからはキモくてキモくて耐えられずコミックス捨てた

「真相」も作者の胸に仕舞い続けてるんなら関係ないけど
表に出してしまったらもう駄目だと思う
580風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 20:21:18 ID:Pi1HK/FgO
くらむぷは全部のキャラに元ネタが有るんじゃないかと思っちゃうよ…
そう言えばくらむぷの翼も萌駄目だ
581風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 20:29:18 ID:yZ1FNPH90
クランプはどこまで行っても二次作家って印象だな・・・
ホリックを初めて見たとき、何この紅色魔術探偵団と驚いたのも懐かしい
582風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 20:33:54 ID:FUmSqwrz0
聖伝は天空戦記シュラトだよなあ
583風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 20:36:38 ID:EHgQMqhfO
ふと思い出したんだけどどっと吐く自由の陽光とか萌え駄目にはならないかな?
制作会社の社長のお気に入り発言とパッと出だけどヒロイン枠扱い
が引っ掛かるんだけどどうだろう
584風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 20:37:28 ID:TOUlgH02O
東京ばびろんはモロ帝/都/物/語のパク
いや二次創作だったしな
585風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 20:53:39 ID:nDQACsnR0
気に入った原作の二次創作やってる感があるね
まあそれはクラムプに限ったことじゃあないんだが
花京院やジョジョ愛にはちょっと引く
586風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 21:01:52 ID:iTm3RYtT0
で、くらんぷ作品読まんからわからんけど、萌えの元ネタがあることで
その作品自体が駄目になってるのか?
パクリとか二次じゃねーかって議論はまた別のスレでやったほうが
587風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 21:10:49 ID:tsGcmfmu0
ホリックがSANZOROだかZOROSANだかと聞いた時は
ああ・・・と思ったな。等身がやたら長いし。

主人公は料理が上手で、ぶっきらぼうなドウメキにはつっかかるが
女の子にはくるくる回って喜んだり。
後半でドウメキと片目を分け合ったのはそんな妄想をワンピで
してるのかとちょっと引いた。
アニメじゃドウメキの声にZOROを当ててたしなあ。そしてかつてないほど
細長い等身。
588風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 21:14:33 ID:wTpIuMJQP
それは本当の話なの?
勝手な想像とかじゃなくて?
なら凄いな…
589風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 21:17:10 ID:9n9YBMkQO
くらむぷは最初から萌えの元ネタありきで作品作って、その後投げるかgdgdかのどっちかなイメージ
590風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 21:43:40 ID:TSCLhVZL0
ういっしゅって元々自分たちが描いたjojoの同人誌からうまれたものだしなぁ

くらむぷといえばエックスでカムイ、スバル、カキョウに萌えてたように見えたけどどうなんだろう
突然ホモホモしい描写が増えた→当時の掲載誌がニアホモが多かったから合わせた?
神威の性格が激変→幼なじみを目の前で殺されたし仕方ないかも
昴と星史朗→東京ばびろんの続きだし仕方ry
と当時儲だったから必死に脳内で辻褄合わせしてたけど
591風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 21:58:37 ID:nDQACsnR0
ワンピの絵柄にかなり影響されたとか聞いたことあるな
ツバサは最後かなりgdgdでファンも見放した
592風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 22:04:39 ID:O7ZtdYmu0
BLゲはたしかに萌えありき作品だが、それ僕は作者の親友萌えでダメになった作品だと思う。
設定資料集でライターが親友を裏姫発言
シナリオでは親友に攻略対象寝取られて攻略できないキャラがいる
更に親友と攻略キャラとの3P(しかも親友が真ん中w)
シナリオも常に親友が前面に出張っており、ストーリーが親友中心で主人公は蚊帳の外
親友はか弱い、カワイイ、美人の描写が凄まじく当時はディスク割った人もでた
発売前にライターが出した同人誌も親友マンセーだぞ
593風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 22:28:14 ID:2BBuDEJE0
BLゲーといえば古いけど好きしょ
製作者が攻キャラ(主人公)に萌えたのかどんどん受化していったなあ
594風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 22:29:17 ID:5TArx01i0
>>592
ああ、あれはひどかったな
主人公の親友で、電脳知識に長けていて、学園の次期裏権力者で
陸上部の高飛びのホープで、病弱で、将来の夢は青い薔薇を作ることで
主人公に片思いだけど過去に輪姦された経験があって
その心の傷を癒してくれた先輩A(現・学園の裏権力者)とセフレ
設定詰め込みすぎってレベルじゃないw

学園で起こった事件を解決するのがシナリオの肝なんだけど
肝心の解決方法が「親友が権力を使って何とかしてくれたよ!」
主人公は事件の真相すらろくに知らされずに完全に蚊帳の外

ちなみにその先輩Aは、これまた別の先輩Bに片思い中で
主人公とのエンドは「一夜限りの夢だったんだ…」みたいなエンドと
親友をお姫様抱っこして出て行くのを見て「俺もされたい」と思うエンド
あとAB主人公の3Pエンドくらいしかない
しかも発売前の人気投票ではAが1位だったという嫌がらせっぷり
人気原画家を使ってて期待値高かった分、発売後は非難ごうごうだった
個人的には萌え駄目認定していいと思う
595風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 22:43:20 ID:tsGcmfmu0
>>594
あの頃のモヤモヤが蘇るww
その後、ライターが同人誌でその先輩×主人公の補完をしたんだが、
それがまともだっただけに何故本編で(ry
596風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 23:39:35 ID:gRa0m8cyP
>>594
>>陸上部の高飛びのホープで、病弱で

この時点でおかしいだろw 陸上舐めとんのかwww
597風と木の名無しさん:2010/03/05(金) 23:45:32 ID:/KtMLJyX0
>>594
あれは…
当時、凄まじい阿鼻叫喚だったな
プレイすればするほど主人公が不憫になり、
親友へのストレスだけが蓄積されていくという
598風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 00:08:49 ID:p+cGF8+10
>>594
な、なんか凄いことになってるね、そのゲーム・・・
萌えありきとはいえ、本来の主役を蔑ろにしてまで贔屓キャラ萌えに走るとまさにそんな感じか
599風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 00:17:15 ID:RRAv+EYh0
何で親友を主人公にしなかったか凄い疑問だ・・・
600風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 00:25:29 ID:6vlC3+zb0
>>599
当時も散々そう言われてた
601風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 00:52:53 ID:S6ljdYpwO
恋愛系ゲームって、ギャルゲボブゲ乙女ゲー問わず、主人公=プレイヤーの分身だし、
基本的に主人公と攻略対象のキャラとの関係で成立するものだと思うんだけどな…
主人公空気とか、切なくなるだけだろ
602風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 03:12:37 ID:+ElC6e4H0
公式見に行ってきたけど、親友の紹介文に
>主人公に片想いしているので、他のキャラのENDになると
>失恋してしまう精神的に一番可哀想なコ。
って書いてあって既にスタッフの贔屓が伝わってきて笑った
603風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 05:56:07 ID:+f07eZZ90
>>602
恋愛主題ゲームで選ばれなかったキャラは全員可哀想だと思うが……
604風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 06:57:48 ID:AwjOjpDVO
何よりプレイヤーが一番可哀想だ
605風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 07:05:01 ID:mhSIHjm00
たしかに…
ゲームって、漫画や小説で言えば全巻一気買いしないと
中身読めないようなもんだから、それではずされたらきついね
606風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 08:55:23 ID:JYx1GCTZO
>>602
清々しいほど萌え駄目だな
607風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 09:58:21 ID:2mbpI8Qq0
たまーにあるよね、製作者が主役より贔屓しちゃうキャラとか
それが暴走しちゃったパターンなのかな、と思った>それ僕とかいうBLゲー
にしてもひっどいなあ
主役よりも過剰に持ち上げられるキャラって個人的に萌え駄目ポイントが高い

そういやグ/ロ/ー/ラ/ン/サ/ー/5ってどうなんだろ
自分はラングの方しかやったことないけど、親友?マンセーが酷かったと聞く
ただ、ゲームとして酷すぎたみたいだから、そっち方面で糞って言われてるだけかもしれないけど
やってる人の話聞きたいなあ
608風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 10:28:54 ID:hB6X1kyy0
>>607
親友って、海賊コスプレ男のことかな。
ぶっちゃけ主役は奴だったんじゃないかとすら思う。
情緒を失っている設定なのに、主人公らしい熱血漢で、
父親と敵対するという美味しい部分もあり、ヒロインとイチャイチャあり、
能力はMP低い(といってもブーストできるので問題なし)ぐらいで強キャラ。

一方主人公は主人公なのに登場は物語中盤からで、完全空気。
ただ、萌え駄目とかそういう物の前に、ゲームとして酷すぎてただただひたすらに苦痛だった。
萌え駄目っていうよりは全体が駄目。
609風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 12:58:28 ID:FY8CsncZ0
グロラン5は、指令の息子贔屓でシナリオが破綻してるけど、萌えとはちょっと違う気がする。
610風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 15:13:53 ID:y3AyriF9O
>>583
スタッフが陽光に萌えてたのはガチだろうけど、
普通に他キャラとウェディングもできるし萌え駄目では無いと思う
陽光はユーザー人気もあったし

ラスボスは陽光のおかげで倒せました!とか
篠とか花鶏をさしおいて陽光としかウェディングできません!
とかなら萌え駄目だと思うけどね

それとも本編ゲーム以外の派生作品で何かあったの?
611風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 18:45:51 ID:2mbpI8Qq0
>>608
>>609
トd
駄目っちゃ駄目だけど萌え駄目ではなかったのか
っていうか主人公が出るの中盤から?それ主人公なの?と思ってしまった
612風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 19:16:36 ID:7n6wNSEI0
萌え駄目
最近の流れ見ていると、いかに真剣のとき変なアンチがいたか分かるなw
あいつら重箱の隅突付くようなことを、アンチスレ以外でも
吹聴するからうざいわー
613風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 19:51:10 ID:IBT1FHj80
>>612
絡みへの誤爆ですか
614風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 22:08:44 ID:aBS3+4oQO
絡みへの誤爆と見せかけた確信犯ですね、わかります
615風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 22:14:21 ID:FKTpsHiG0
散々既出でしょうがウミネコ。

変態探偵は萌えダメ?
後半出の新キャラなのに他キャラの出番食いまくり、
後半はほとんど探偵主役状態で他キャラは一部除いてなんか薄っぺらい。
616風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 23:14:26 ID:ZpCLq9yR0
>>595
やろうと思えばまともな物が作れるにも関わらず
特定キャラへの萌えでメチャクチャにしてしまうって所がまさしく萌え駄目だな
617風と木の名無しさん:2010/03/06(土) 23:18:53 ID:tji3rjsh0
探偵はよくあるメアリー・スー的な最強設定キャラだから目に付きやすいけど、
確か作者の好きなのは黄金魔女とかのんくんだったはずなので、
今後も探偵が出てきて大活躍&探偵好きです発言でもない限りは萌え駄目とは違うような気がする。
どちらかというと悪ノリしすぎと媚び駄目っぽい感じ。

618風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 00:24:33 ID:/cqL1hdu0
海猫の探偵は、もう用済みみたいなことを作品内で書かれてるくらいなので萌え駄目では
ないんじゃないかな。
どちらかというと、プレイヤーの意表を突こうとして失敗した駄目の気がする。
619風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 00:54:31 ID:sdLGFFhc0
うみねこはもう作者の俺萌えが酷すぎるとしか・・・
なんか見えない敵と戦って自分マンセーマンセーって
普通に好きだったのに延々そんなもん見せられて萎える
うりあげは知らんけどサイトやら感想は減ったかなあ
620風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 05:25:04 ID:wf+YMqTOO
海猫はチル以降、某エロゲ批評サイトでもレビューが激変してるらしい
あと、腐にも人気だった主人公と魔女がチルに入ってから訳の分からないキャラになって、
同人板の嫌いキャラ、カプスレでも頻繁に名前を見かけるようになった

なんか海猫という作品自体が、かつて自分(蜩)を否定したユーザーに対する逆ギレみたいになってしまっている印象
出題編の頃は普通に面白かったのに
621風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 06:04:00 ID:Ny8+2EXq0
>海猫という作品自体が、かつて自分(蜩)を否定したユーザーに対する逆ギレ
これは今更過ぎるでしょ、発表時から丸出しだし

しかし本当5以降は迷走しまくってるね
キャラのブレっぷりに関しては萌駄目より媚駄目ってイメージ
有名な二次作者名を小冊子にネタとして入れてたのも媚びてるなーと思ったし
あと、4と評価急落した5の間で重要ポジションだったスタッフが
亡くなってるのも一因な気がする
622風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 12:40:27 ID:WKBx7n5Y0
うみねこ探偵は、キャラ立てしようとしてやり過ぎて引かれた暴走駄目かなあ。
623風と木の名無しさん:2010/03/07(日) 21:08:38 ID:j333ibOU0
んー用済みって作中で酷い目にはあってるけど、
悲劇のヒロインてか悪役的に相当優遇されてたと思うよ。
あと2編で終わるっぽいのに
いままで全く絡みのない新キャラで尺とってどうすんだみたいな。
624風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 01:36:52 ID:9L/10r3F0
EP5以降確かに同人板の嫌いカプスレなどではよく名前を見かけるけど、
支部では黒無能×要介護の絵がかなり増えたように思う。
好きな人には好きなシチュだったんじゃないかと。
特に黒無能肖像画発表以降が顕著。

でもEP6発売後は完全爆死した模様。

目盾と同じ香りが…(こちらの予想斜め下を通過、新キャラ続々投入、回収されない複線…)
625風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 03:24:19 ID:VElM9/bT0
それは多分黄金魔女が死んだからじゃないのかな。
嫌いカプスレでも無能×魔女はほとんど見なくなったし。
その代わり無能×探偵が増えてたけど。
人気ないのに叩かれるカプっていうのもすごいなとは思うが。

伏線回収については、次からやってくれたらまあ許す的な雰囲気だと思う。
新キャラ投入は最初からだしな。
626風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 20:15:27 ID:8UeVVmLX0
さらに言えば黄金魔女を殺したのがその探偵
627風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 22:13:29 ID:XggnB8z90
探偵が魔女を殺したってのは語弊があると思うが…

まぁ探偵に関しては特に作者が萌えてるとは感じなかったな
TIPSでも扱い容赦ないし
ポッと出とはいえ話に食い込んでくる立場なのに
トンチンカンなキャラ立てだったからウザがられてるだけという感じ
628風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 23:05:11 ID:4y9N8PCG0
探偵ウザいとずっと思ってたけど同じく作者が萌えてるようには感じなかったなあ
俺sugeeeeの道具の作者の自分萌え駄目と
「どうよこんな変態とかお前ら好きだろ?!」みたいな媚び駄目は感じた
629風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 23:10:00 ID:CjuR+Tc00
路線変更は萌え駄目の内かな?
例えば間法人@@とか

初期のギャグからえらいポエムな世界観になってしまった
自分はどっちも受け入れられたから駄目だとは思わなかったけど
友はギャグの質が落ちたと嘆いていた
630風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 23:28:16 ID:Pydpauxs0
ガンガンの路線変更駄目なら、個人的にハレグゥが最凶
絵もキャラも変わってるし
一応家族もの?だったのに途中から父親消えてるし
631風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 23:43:11 ID:3dBi2Vjw0
それを言ったらバイオリン弾きも微妙なわけで
まあガンガン筆頭路線変更駄目は萌え駄目筆頭なんだけど
632風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 23:50:13 ID:ludqhBbf0
しかし、あの頃のガンガンは月2発売とかで作家の殆どが死に掛けていたからなあ……。
駄目だこいつ……と思う作品でもその点に関しては同情せざるを得ない。
633風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 23:57:17 ID:gxCMOz/mO
バイオリン弾きとか双子信号とか
あの隔週刊化さえなければもうちょっとはマシだったんかな…
634風と木の名無しさん:2010/03/08(月) 23:59:00 ID:qKMu3m3N0
萌えが路線変更を引き起こしたのであれば萌え駄目だろうが、
そうでなけりゃ特に関係ないだろう。

グルグルは元々、「ファンタジーRPG(主にドラクエ)の世界観のお約束」から逸脱することで笑いを生んでたんだけど、
連載が進むにつれてRPGの方が段々進化していっちゃってズレが出てきて、
笑いが生まれにくくなっていったんだろうな…と思う。

ハレグゥは純粋にネタギレだと思うな。
635風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 00:43:44 ID:uqy5o+B00
ハレグゥはあれ上田萌えなのか
それとも別の何かなのか
ただのネタ切れなのか?

ていうか去年まで連載してたことに驚愕したww
636風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 01:01:45 ID:9pL3s3410
あの頃のガンガンは軒並み内部事情駄目かな
鉛筆書きで提出する人が続出して、雑誌全体に狂気を感じた。
潰れた人大杉
637風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 03:02:22 ID:8Va3kxL8O
P数ほとんど減らさずに2倍描け、じゃあ狂わないとやってけないだろう
推敲する暇なんかあるわけない
萌え駄目とは言えないと思うな
638風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 06:31:36 ID:IkKWVDbX0
ハレグウの作家は少女漫画とかも描いてたしヤンガンでも描いてるし、
単純にネタも尽きたしこの辺で締めたいって作者の希望だろうね。
あちこちで結構描いてる人だし。
639風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 07:04:30 ID:++uXK9O/0
ハレのちグウ→ハレグウになる辺りで既に
もう止めたいけど止められない引き延ばしオーラ出てた気が
640風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 07:20:04 ID:HpDbI0yXO
>>637
ハーメルンは隔週化直後はページ数減ってたけど
作者が漫画のリズムが狂うとかで月一のページ数に
そしてgdgdに
641風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 11:37:24 ID:SKaeU0HMO
そういや岩々が潰れた作品群の代わりにテコ入れで連載したのが
後に最凶の萌え駄目作品になる派ぷ和なんだよな…なんだか皮肉だ

岩々系で萌え駄目というとぴー巣目ー香ーはどうだろう
最初から肘方萌えは感じていたけれど、後半は萌えが色々なキャラに分散して
最後には萌え尽きて終わった感が
642風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 12:05:18 ID:K14ClxGf0
ハレグゥは初期から上田に萌えてたというか一番お気に入りだったんだろうなとは思うけど
内部事情による馬車馬のように働かないといけない状況で
萌えキャラでモチベーション保つ&ネタ維持するしかなかったんだと思う
アニメ化も終わってて目標みたいなのも無いだろうし
643風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 12:23:27 ID:gCVUWWi70
雁雁は隔月連載?→休載→終了の漫画があったりとか、
なんとなくユルい雰囲気の雑誌なのかと思ってたけど
そんなことなかったのか。
644風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 12:24:41 ID:9pL3s3410
あの頃の眼眼はちょっと人気が出るとすぐ創刊したての新雑誌に移転で、
その為に強引に話を纏めて、新雑誌で一から話を始めて……だったし
あれで作家潰れなきゃおかしいと思う
645風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 13:56:45 ID:IkKWVDbX0
漫画家への扱いが酷くってつぶれる人多かったとか聞いたわ。

マテパの人とか良く生きてるなと思った。
まぁ原作描く側になってるけど。
646風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 13:57:49 ID:jaT7x6Sz0
ピスメはむしろ萎え駄目だって何度か出てたと思う
647風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 14:30:28 ID:eUi5pk2RO
萎えっていうか、萌えのほとんどを半生同人サイトにつぎ込んでたw>ぴすめ作者
648風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 18:19:57 ID:xaUOO2ic0
癌癌はどんなにがんばっても編集のオキニじゃないとコミックスの増刷もしてもらえないし
アンケートのハードルをあげられまくるみたいなことを蛙軍曹の作者が同人で愚痴ってた記憶ある
649風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 20:15:11 ID:IkKWVDbX0
そして蛙軍総を逃して後悔したと。
アホらしい編集部。
650風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 22:54:30 ID:yhMWHXJbO
ガンガンはお家騒動もあったからなあ…
雑誌自体が揺れてた

マテパの人は、月一の本誌の中に二話載せてることにびびったな
しかも一話分のページ数、けっこうあるし
651風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 23:03:42 ID:0D+OWq0m0
>>648
これもある意味で編集の萌え駄目か・・・
652風と木の名無しさん:2010/03/09(火) 23:25:09 ID:v57Pfqst0
でも編集の力量も大事だなとは思うもんね
芝田だって有社への未知見てたら月間飛翔や兄目ー儒の担当には
あまり好き勝手に描かせて貰えないみたいな感じだったけど
その分作品としては駄目にならずに済んだっぽい
でも好き勝手描かせてくれた癌癌での漫画は輪にしても紙読みにしても
駄目になってる印象あるしね
653風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 01:19:29 ID:Rhnvi4dn0
癌癌の双子信号は同人とか知らない消防のころから大好きだったんだが
最後につれて主人公よりキャラOばっかりになっていって疑問だった
数年後に作者と公式小説書きが自分の好きキャラと萌優先で描いてたこと
知って本当に腹たったよ

本編は陽気なお兄さんキャラだったOがどんどん黒キャラになって
作品のテーマだったロボットと人間の兄弟や家族の絆全否定で
自分の目的のために主人公や人間を手のひらで操るキャラになってしまった

公式小説書きはキャラK萌で、今考えればK受け同人小説のようなのばっかだったな
とにかくKマンセーで見せ場もりもり、1巻の話あたりは主人公も動いてたけど
2巻あたりから主人公が誘拐されてOやKが中心になって助ける話
3巻あたり以降からはOやKの過去話中心になっていった

本編終了後の原作者書き下ろし外伝もO主人公の話やK主人公の話

あの頃は微妙なひっかかりのままだったけど
大人になって、作者はO、小説書きはKで同人サークルを一緒に
やってたって知ったときはそれでか・・・と妙に納得してしまったよ
純粋に好きだった頃の気持ち返してくれよ
654風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 01:20:18 ID:MIMyRXeVO
隔週化で劣化した作品は多かった気がするけど、萌えかって言われると違うような気がする

>>648
+が終わったのそれが原因か…
655風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 04:33:22 ID:XOjPL2xB0
>>653
あの作者はデビューして連載してる間もイベント参加してたから
あまり身近でもないファンの生の声に触れすぎて駄目になったんだと思ってた

同人活動って趣味だから、好きな人は本を買い続けて、好みじゃない人は黙って離れていくけど
商業はプロだから、このキャラは嫌い、あのキャラの声イメージと違った、みたいな
マイナス評価もどうしても寄せられる、それに耐えられなかったんじゃないかな
正直、商業活動しながら自作品の同人活動を自ら続けた作者の自業自得と思うけど

自作同人誌に、声優の不満言うのやめろとか愚痴たらたらのトーク乗せてたよ
656風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 07:16:23 ID:cj9o9PXj0
ラスボスが次男である図書館コピーなのも、萌え駄目とはちょっと違うがどうかと思ったな
敵の四兄弟は主人公四兄弟のコピーだが、
図書館コピー以外は性別・年齢設定を変えてミスリードしてた
しかし図書館コピーは髪型と眼鏡以外全部一緒
どれだけあの顔がツボなのかとちょっと受けた

信号は若い先生の16歳時のコピーで
電流は同一人物の19歳時のコピー、
信号コピーは10歳前後で電流コピーは19歳の女の子だから
作中に同じ顔のパターンが5つというのも凄いが、
全員違う顔に見えるからこっちは設定をよく知らないとスルー可能

>>655
当時声優の不満なんて殆どきかなかったよ
クラムプみたいな趣味丸出しじゃなくて一般の声優イメージにあった選択だったし
キャラ叩きも(贔屓云々除けば)ほぼなかった
距離さえうまく取れていたらネガな声なんて聞かずにすんだろうに
657風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 08:59:53 ID:eryacPiWO
ファンとの距離感・・・芝田思い出す
658風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 09:43:25 ID:7iiRi0/C0
>>657
あとシマソー、任玉も?

温帯はそれだけが原因とはいえないくらい駄目になっていったけど、
温帯化の大きなきっかけの一つに庭があったと言われるね。
659風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 10:00:51 ID:XOjPL2xB0
>>655
うん、不評だったなんて聞かなかったから、読んだ当時は驚いた
現物探したけど見当たらなかったからうろおぼえなんだけど
作者が2のまたさんの大ファンで、声当ててたキャラもその声をイメージしてたから
すごく嬉しかった、だから批判に腹が立つ・・・みたいな内容だった
ごく一部の声に過剰反応なんて、私情はさみすぎだと思うんだ

悪い意味で同人根性が抜けてなかったんじゃないかと思うんだよね
その好きな声優さんの声のキャラへの萌え駄目だったのかもしれない
660659:2010/03/10(水) 14:11:29 ID:XOjPL2xB0
今更気がついた
>>659>>656あてです
661風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 15:17:47 ID:sY7u7yw9O
>>653
自分は最初普通に好きだったけど途中から違和感感じて離脱したからラストも知らなかった。
あの違和感の正体はそれだったんだ…ショックだ。
662風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 19:34:25 ID:lW68SZJP0
自分は萌え抜きで見てたから言うけど、
あれは展開がちょっと尻すぼみで活躍するキャラとかが
偏ってて残念だったかなーという失速ダメだと思ってたわ。

言われてみればなるほどとは思うけど、
どっちかっていうと単純に残念としか言いようがないな。
多少作者がキャラ萌え贔屓は当たり前だし、
正直そこまで怒る気にはなれないけど。
663風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 19:38:10 ID:TdqRL1lS0
アーミンは「読者は皆奴隷!」と勘違いしてる人だったけど、
対信号の作者は「読者は皆敵!」と勘違いしてる人だった
公式活動でも同人活動でも敵意というか被害者意識バリバリ
むしろ同人とか裏事情を知らない一般読者の方が戸惑っていたと思う
664風と木の名無しさん:2010/03/10(水) 23:44:03 ID:9UuqU3M90
裏事情とか元ネタ知らずに読んでると気付かなかったりするけど
一度でもそれを知っちゃうともう変なフィルターかかっちゃって
もの凄く萎えるよね
665風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 00:28:34 ID:w3uN7eawO
>>663
竜岸もそのタイプっぽいな>読者は皆敵!
666風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 15:07:39 ID:2G3HAN8z0
久美サオリがキャラ萌えすると人間ドラマは完全に駄目になるけど、物語としては
さしてひどくないのは何でだろう。
667風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 17:22:50 ID:snYd4t5D0
単純に技術でカバーしてるのかと。
668風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 18:10:52 ID:lN4FZFys0
組サオリの書きかたは、最初から
「私はこのくらいこのキャラ贔屓してます」っていうラインがあって
判りやすいからじゃないかと思う
669風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 18:26:03 ID:HFdFi9N9P
>>666
組佐織のノベライズは竜探求4、5と母2しか読んだことないが、

エピソードの膨らませ方は上手いと思った
あと、萌でキャラ設定は崩壊はしつつも、話の筋そのものは崩れていない、
崩れていても解釈の違い、アレンジで通る範囲なのでギリギリ駄目にはなってない印象

個人的には竜探求7のコミカライズは萌駄目だと思う
670風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 18:55:08 ID:IHk/ku9o0
組佐織は萌えてないキャラを疎かにしないからじゃないかな
(むしろ萌えてないキャラのが良い描写が多い気がする)
あとノベライズとして原作崩壊というところまで改変したりはしない
せいぜい読み手の許容範囲を越えるキャラ崩壊にとどまるって感じかな
671風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 19:26:56 ID:lkZ5emc90
竜探求4しか読んだことないけど、原作ゲームのノベライズとして考えるとキャラ崩壊で
原作レイプかどうかっていわれると原作レイプだと思う
ただ、一つの小説作品としてはそれなりにまとまってて破綻はしてないから
物語としては読めなくはない
672風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 20:48:06 ID:2rfDJ6pxP
竜探求4の組は、主人公たんに萌えて萌えて作中でも散々称えまくって
同年代同性の神官を当て馬にしてこき下ろしたのが不快だった

後は魔界関連を王とか姫とかの耽美設定勝手にゴテゴテつけてたのがな
その上舌っ足らず口調の年の幼女を手マソでイかせるとかもう勘弁して

ゲームのリメイクでは、完全に無視どころかきっちり否定するエピソードまで付いててほっとした
673風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 20:57:30 ID:C/4fziBvP
>>672
>幼女を手マソでイかせるとか

詳しく
全年齢だよね、それは・・・?
674風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 21:02:32 ID:PZkravF00
>>673
小学生の頃読んだきりでよく覚えていないが、詩的な表現で、少女が相手のなにかの動作に
衝撃を受け夢中になっていた、と思う
私は大人のキスとか、せいぜい額やほほに対する唇での愛撫と解釈していました
675風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 21:08:05 ID:2rfDJ6pxP
>>673
昔々、ラスボスさんがエルフの城(ゲーム内にそんなものない)に攻め入って滅ぼしたとき、
まだ状況もわからない幼女姫を見つけて気に入って連れて帰り、幽閉して育てる
「おそとにでたいの!」とか言い出した幼女姫をなだめるため、口を物理的にふさいで手であれこれする
文句を言ってたはずの幼女姫もそのうち甘い声を出すようになって(ry
最後は「百万の鳥の囀りに祝福されているような気分」だかになってぼんやりしてた

リメイクで、エルフは森に生きる種族で城も王も姫もなく、名前すらないと明らかになりました
ラスボスさんも別に王子様ってわけじゃなかったようだしな
676風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 21:37:29 ID:d0+NYjiOO
ただのチューだったと記憶してるが…
人の想像力によっていくらでもエロ化出来る場面だよ
677風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 21:39:19 ID:v5oo7jjC0
それは萌え駄目じゃなくて、
「TPOを考えろやボケ」駄目じゃなかろうか
678風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 22:05:23 ID:HFdFi9N9P
今の今まであのシーンは、ちゅーで幼女が恋に目覚めた瞬間を詩的に表現しているのかと思っていた…
679風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 22:12:52 ID:qsemuFY70
>>672>>674>>675>>676
どれも作者の見解に沿ってると思う(見ようによってはどうとでも受け取れるように作者は書いたという意味で)
某サイト(本人直筆の記事)より抜粋、適当に伏せてます

(前略)
>厳しい検閲?があればあるほど、それをこっそり潜り抜けてイタズラをしたくなるのがヒネクレモノのわたしのサガで、
>たとえば「よん」の冒頭、ラスボスさまと幼いエルフ姫の出てくる場面には、
>読みようによっては「ちょーあぶないシーン」があるんですよー。(中略)
>○○さんが小学生の頃、「よん」を読んで感動したというので、
>「ウフ、気づいてた?」と聞いたら「ええっ? そんなのありましたっけ?」
>読み返してみて「うわああああ! そ、そ、そういうことだったんですか!」(後略)

個人的には、同じ記事のこのへんで「萌えで駄目になってね?」と思ったが…

(前略)
>原作ゲームにまったくありもしなかった場面をやたら大量に書くことになってしまったりしたわけです
>(それがまた偶然にも? 最愛のラスボスさまについても――(他作品キャラ)さまに負けないぐらいイイオトコにしたい一心で――
>いっぱい書いちゃうことを必然としてしまったりしたので、もう嬉しかったったら) (中略)
>ハッと気がついたら……
>その部分だけで既に最初の一冊の半分近くを埋めてしまっていたんですねー。
>なにがなんでも全部で三巻に収めなければならないっつーのに!
>おかげで一巻めは「ピンク戦士」までしかいけなかった。
>ゲームプレイ時間を正確に反映するとすると、このままだとやっぱり十巻かかっちゃいかねない……。
>だめだ。この調子で調子にのってると自分で自分のクビをしめる。
>あとは飛ばせるとこは飛ばそう。しっかり書き込みたいシーンも、あらすじ調で切り抜けよう。(後略)

ただ、ラスボスのメインの章が「ゲームにない深みがあっていい」という意見もあったと思うので、
好きな人は好きだけど駄目な人はまるで駄目、なノベライズというか……賛否両論なので「萌え駄目」とは言い切れないかも。
長文スマソ
680風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 22:52:42 ID:v5oo7jjC0
>>679
またしても口を縫っとけ系の人なのか……

久々に漫画王を視聴したら仮が単なる応援団の一員になっていた
萌え駄目は回避したらしい
681風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 23:01:49 ID:2rfDJ6pxP
>>679
これは初めて見た…
なんつーか、ゲームにまるでないシーンをバリバリ書きたいなら
オリジナルで好きなだけやればいいと思うんだけど…
どうしてもそれは「竜探求4のノベライズ」でやらないとダメなのか?
しかも自分設定の同人誌とかじゃなく、公式な商業品で…
682風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 23:27:41 ID:qsemuFY70
>>681
ごめん、行数の関係で前をカットしたせいでちょっと誤解が大きい抜粋だったかもしれない

組「なんでエルフ姫の閉じこめられてる村が『(エルフ姫の名前)ヒル』って名前なんですか?
  なんか裏設定とかあるんですか?」
ホリー「竜探求は小学校低学年の子も遊ぶの。町とか村がいっぱいあったらややこしいから、
   わかりやすくエルフ姫がいる場所は『(エルフ姫)ヒル』にしたの」
組(そんなメタフィクショナルな理由、ゲームではいいけど小説にするわけにはいかない!)

→なんとか、同名の村にエルフ姫が暮らしていても違和感ない理由を絞り出す(ゲームにまるでないシーン)
→その副産物でラスボスの章盛りだくさん、本人としても最愛のラスボスさまをかっこよく書けてウマー
→本来ゲームにあるべきイベントなどにしわ寄せ ……という感じらしい


個人的には、この人のノベライズの4と6は萌えで駄目になってると思う
でも、「作者の萌えと読者の萌えが一致してる」ということかもしれない
耽美好きの人には4の序章も好評だったしね
683風と木の名無しさん:2010/03/11(木) 23:51:07 ID:2rfDJ6pxP
>>682
なるほど経緯は分かった
リメイクで逆に「ラスボスさんが世話になってる村の名前を、助けたエルフにつけた」になったのが
なんか皮肉っぽく思えてきたな
684風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 00:31:05 ID:DgGf+9QAO
>>669
7ノベライズは踊り子贔屓ではあったけど、全体的に物凄く淡々と進んでた気がするけどな
オチは踊り子との旅立ちではあったけど、話そのものはシナリオに沿ってたし
何より組のようなぶっ飛んだ描写はない

個人的に、いこのノベライズは組に似た余計な設定付けやがってな印象
685風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 01:40:10 ID:izlLNyoE0
>>684
>>669の言ってるのはノベライズじゃなくコミカライズだろ
噛む意の
686風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 02:36:45 ID:k/yttAEzO
漫画版7って前からちょくちょく話題に出てるよね

ゲーム本編で途中離脱するキャラに萌えててそのキャラに力入れて話展開

ついてけない読者達に逆ギレ

だっけ?
687風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 06:00:37 ID:zdIsMA7n0
くみさおりは
ノベライズにしたときに
「これは自分が書いたものだけどノベライズって事は
私の考えが公式で正しいのだから
他のファンブックや設定は全部私に従うべき」
ってぶちあげててすごく驚いた。
口縫っとけ系だ
688風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 06:48:30 ID:+9s8iKmLP
>>686
主役でもない王子にmy設定ぶち込みまくり、しかも王子の離脱理由まで改変してしまったので
(原作ゲームでは、ある村の踊り子と恋仲になりパーティー離脱)
後に登場する筈の、王子の子孫と思われるキャラの存在に矛盾が生じる
そして王子が抜けた所で永遠に第一部完

作者は続きを描かないのはオリジナル要素を受け入れない読者のせい!的な発言
自分のBBSで読者とバトル等と、この人もお口チャック系かも

>>687
(゚Д゚)
689風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 08:25:03 ID:3wITOO7M0
雑誌の広告にあった4小説版の装飾過多の煽り文句に
一気に買う気がなくなったのだけど
それほど間違ってはいなかったのかも

ラスボス側から見て
不幸な二人の物語が好きだったんだよな
690風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 08:38:41 ID:trw03/DwO
組さおりは作品によるなあ

竜探求小説で一番好評なのも彼女が書いた5で
未だにゲームをプレイする時に主人公名を小説版のにする人も多く
ハミ通のプレイ写真も小説名を使ってたり
CDシアターも4と6の名前は変えられたのに5はそのままだったり

5は萌え対象が仲間モンスターでキャラ付けが良かったのもあるかな
マイ設定萌えが作品によって吉と出たり凶と出たり差が激しいと思う
691風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 09:40:48 ID:dB7Ll14Q0
ノベライズ・コミカライズですべての人が面白い!と思えるものはそもそも無理だしな

物書きの個性ってもんもあるし、そこ消したら作品としてつまらなくなるだろうし
それが嫌なら個性のないライター系に頼めばいいけどゲームどおりかもしれないが
無味乾燥なものにしかならない予感
ゲーム原作に限らず可もなく不可もなくって感じのノベライズ・コミカライズ
読んだりするけど、記憶に残らないんだよね

ゲームのメインライターが書いてもつまらなかったりするしw
692風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 10:25:54 ID:HiDJwEl+0
ノベライズやコミカライズは所詮二次創作だからなあ、あんまり文句を言うのも筋違いな気がする

ノベライズやコミカライズ作家が、自分の書いた方が正しいとか言い出すと流石に問題だがw
693風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 10:33:57 ID:EuKtSG690
個性を発揮するにも限度ってものがある
行き過ぎれば「その原作のコミカライズ(ノベライズ)である意味がない、同人でやれ」となるし
ノベライズだのコミカライズだのを読む人は大抵、その書き手じゃなくて原作を好きで
読む訳だから
694風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 10:54:30 ID:ZjB5hQ0vO
アニメみたいなメディアミックスも、万人が納得することはないし、
オリジナル要素を入れるために特定キャラがフィーチャーされることもある。
でも=製作側の萌え、=作品として駄目ではない(熱狂的原作ファンは除く)。
ただ、二次創作でも狩人アニメのようなのも時に現れるからなあ…
まがりなりにも「公式」がこれかよ!? っていう感じで。

組みは、萌えキャラが非常に読者にも伝わりやすく本人も明言しがちで、
(4のラスボスだけでなく、6の青剣士×橙魔法使いも確か後がきで明言)
萌えに比例するように描写が増えるので、
(ラスボス×エルフのロリエロ等、エンディングを締める青剣士×橙魔法使い)
キャラ萌えカプ萌えが一致してる読者はいいけど…という感じ。
「キャラ偏愛が見られない章やエピソードはいい」という声も聞くので、
「萌えさえなければ…」というこのスレの趣旨には合う…かな?
695風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 11:31:04 ID:LEdqYmuf0
組沙織は、作品としては悪くないんだよ。
オリジナル要素も、小さなエピを膨らませるのも上手い。
そこんとこは、好き好きはあっても評価されてる。

問題は、キャラ萌えが強すぎて特定キャラにだけ尺を大量に取って、他のキャラは数行で終わり、てとこ。
元作品ありきのノベライズでこれをやられたら、そりゃ原作ファンには反感買うよ。
母2の王子とか、これならいっそ王子出さないでくれた方が良かったまで言われてた。
696風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 12:30:02 ID:Wdp0s2Hq0
二次創作でもありがちな勘違いだが
大多数の読者は「その作品のノベライズ(虹)」だから読むのであって
お前のファンだから読んでるんじゃねえよ
という意識のギャップですかね。
697風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 12:56:30 ID:S/bi5sEe0
前にちょっと話題に出平成版サイボーグの件も近いかもな
脇役悪役に入れ込んでバランスを欠いてしまうことは
リメイクやノベライズコミカライズでちょくちょくある
↓はなるほどなと思った 

>サブキャラ好きのオタクが通ぶってリメイクをやると
>絶対に酷いものになる、とどこぞのエライ人が言ってましたな。
>作品のためにそのキャラをどう使うかに関心がなく、
>そのキャラのために作品をどう使うかが関心事なんだから当然です、とか何とか。
698風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 13:12:19 ID:X3xbAZctP
竜探求っていうと、やっぱお子様から大人までみんなのものって感覚だったから
組の4小説で主人公が、花畑で幼馴染の乳揉んでアオカソ未遂やらかすのはどうかと思った
699風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 13:58:37 ID:XIYOU+U90
>>698
それ言ったらジプシー姉妹が二人とも養父に片思いしててどちらかを嫁にすると思ってた設定も
ちょっとどうかと思う
片思いまでならアリかと思うけど4歳と2歳の時から育てた娘と結婚ってないわー
あの小説自体は好きなんだけどええええー!?ってなった
700風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 15:14:02 ID:5ZhFDviR0
龍探求と言えば、堀居がオキニのキャバ嬢をモデルにしたと噂のある、9のガン黒妖精はどうなるだろうか。
あのキャラのせいで作品全体が駄目になったと言うほどではないが、やはりアンチも多いし、
妖精のせいで9が嫌いって人も中にはいる。

もし噂が本当だとしたら、これも萌駄目に入るかな?
701風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 16:01:19 ID:DgGf+9QAO
>>700
その噂はガセだよ
ホリーは単に、流行ってるし、小さい子も受け入れやすいと思って設定しただけ
実際のところは外れたけれど
つーか三ディは見た目はガングロで口も悪いけど、中身は主人公のこと最後まで気にかける良い子だぞ
702風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 16:03:48 ID:SI4IXWXk0
ガン黒妖精はプレイしてみたら印象が変わったし愛着わいたって意見も多いし
萌えでああしたんじゃなくて単に新しいキャラタイプに挑戦したから
反発も大きかったってだけかと
703風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 16:22:54 ID:ZjB5hQ0vO
個性を出そうとして過去のシリーズにないヒロインを導入→失敗
というと幻想8の魔女が浮かぶ…

魔女同様、妖精も別に製作側の萌えでねじこんだ気はしないけど
伝統ある人気シリーズのナンバリングタイトルだと、
よくも悪くも反響がでかくなるってことなのかなあ…
704風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 16:28:07 ID:trw03/DwO
単にガン黒ギャルが世界観に合わないので拒否感持った人が多いって理由だね
9は久々に会話システムがないからよく喋ってくれる妖精は慣れれば愛着が出て来る
売上も凄いから駄目にはなってないし

竜探求はどちらかというとリメイクのキャラ付けが微妙かなあ
6の会話はよく出来てたけど4の姫は脳筋すぎて1軍から外してしまった
5の青髪嫁の性格がイメージと違うとか新規追加の黒髪嫁が云々とか

でも理由が萌えではないし作品が駄目になったわけでもないんだよね
705風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 16:38:54 ID:XUf2SX+q0
確かにリメイクの方のキャラ改変はちょっと気になったなあ
新規追加キャラはまあ、本当に新キャラだからまあ好みの違いだろうけど
元からいたキャラの性格が・・・
5の青嫁が9のゲストに来た時もコレチガウと思った

まあこのスレで話す内容ではないな
萌えは感じないし
706風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 18:12:42 ID:A3lmlmtYP
青髪の腹黒化はウケ狙いだろうね
707風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:13:23 ID:3Xbzk3/UO
イタストの影響+金髪嫁とのスペック差を性格で埋め合わせ…という気がするな
708風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:17:35 ID:+9s8iKmLP
青髪嫁は板ストで腹黒キャラにされてたから、そっちの影響受けちゃったのかな
709風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:32:20 ID:g9bfNskN0
青髪は板ストの性格だったら金髪さんも主人公さんのことが好きなのでは?
とか言い出さずにそのまま主人公ゲットしちゃいそうな性格だったな
710風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:43:22 ID:A3lmlmtYP
スレチ気味だが竜探求5のヒロイン論争が酷いのって
公式ですら金髪age青髪sageが露骨だからだろうな
いたスト青髪を真面目に取る人は青髪を叩いて
元々青髪好きな人は扱いの酷さへの不満が公式に好かれてる金髪に向くって感じで
711風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 20:56:09 ID:X3xbAZctP
板ストでは、直前のリメで性格破壊された4のキャラが
リメ前のイメージに戻ってて、よくやった!と思ってたら
5の青髪がとんでもないことになってたからな…
あれはどういう意図があったのか
712風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 21:58:47 ID:l8i8JX7L0
オリジナル版はなんだかんだで金嫁のシナリオ上の優遇と
青嫁のゲーム上の優遇がいい具合でバランス取れてたのに
リメは金嫁のシナリオ上の優遇がファンでも少なからず引く方向に増幅されてたのがなあ
713風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 22:26:02 ID:EuKtSG690
金髪の「青髪と幼馴染(案ディ)が一緒になるのが一番自然な形じゃないかしら」
という台詞もシナリオ上の金髪優遇の為だとしたらむしろ逆効果だったと思う
金髪派だったけどこれで引いたって声は結構あったし
714風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 22:36:45 ID:kj3UKDlF0
CMの私が一番嫁に選ばれたみたいなのも引いた
715風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 22:40:45 ID:A3lmlmtYP
美安価は公式のプッシュが逆効果になってるよね
あのCMは洒落のつもりだろうけど
でも萌えてるわけじゃないだろうし敢えて言うなら媚び駄目?
716風と木の名無しさん:2010/03/12(金) 23:34:04 ID:+9s8iKmLP
押し付け駄目じゃないかな
一応ヒロインが選べるゲームなのに、公式が自己主張し過ぎるとかえって反発する層も出てくるのに
個人的には金はギャルゲーとかの看板ヒロイン的なキャラみたいだから、
多少の優遇は仕方ないとは思うけど
717風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 00:13:00 ID:hKeZrOF30
5の嫁関連は、萌えとか媚ではなくスタッフの悪乗りって感じがする。
キャラ付けを極端にしてなんかおかしなことに…というような。
4リメイクとか板ストとかでも「キャラ違う」という意見は目にしたけど、
5のようにヒロイン論争があるゲームでそんなことになってさらにカオス化…というような。

それによってゲームとしての面白さが損なわれているかはわからないけど、
媚や押し付けなら、駄目になっていてもスレチかな?
718風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 00:24:02 ID:N0F4xKmZO
>>714
あのCMは、オリジナル版では美安価の方が主人公との描写が多かった分、
選ぶプレイヤーが多かったんだよという意味だと思ってた
実際、悪くいえばぽっと出で感情移入しづらい風呂ー羅よりも、美安価選ぶ人が多かったし
ただCMで、一大イベントのネタバレをするなとは思った

風呂ー羅の性格は、元々セリフが少なかったところに板ストの腹黒が付けられたせいで、
開発もそれに合わせちゃったんじゃないかな
オリジナルでは、いわゆる良家のお嬢様イメージだったような気がするけど
でも、だからといって別にゲームとして終了はしてないな
龍探求シリーズは元からテキスト少ないゲームだし
719風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 01:12:14 ID:3fuh5amn0
>>714
よく考えてみたら美安価と出洞は出てるのに
風労等だけ実写キャスト出てないねあのCMシリーズ
720風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 02:07:56 ID:n0szc8r8P
>>718
CMは普通にそうだと思ってた
風呂の性格は板スト以前に一回目のリメイクの時点でおかしかったからなあ
しかもなぜか受けが良かったんで製作側が9でもそれに乗ったのかな
それよりもリメイクで人気が高いからって一部の敵を出しゃばらせたり
公式ガイドとかに書いてあるキャラや設定まで覆すのはやめてくださいマジでorz
721風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 02:17:48 ID:rQQkgD0v0
6の会話システムはけっこう好評みたいね、イメージが大きく損なわれることもなく皆良い奴だ
これは前作までのリメイク性格付けに対する批判とかがあって、改善したってことなのかな
722風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 06:44:00 ID:eGm1mXdF0
6のキャラは良くも悪くもアクがなかったおかげで極端なキャラ付けが
しにくかったんだと思う
723風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 10:58:41 ID:LQguPvo60
風呂はドラクエ4コマでもあんな腹黒にされてたこと殆ど無いのに
何であんな成金糞女になってたのか不思議でしょうがない
金髪派でも「幾らなんでも酷い可哀想」って意見もチラホラ見たし

過去ログ見てたら金剛番町の人始まって萌え駄目心配されてた
最近終わったけど勢い失速&露骨な脇キャラ萌え(卑怯)は見られたけど
萌え駄目ではない・・・のかな
724風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 12:06:48 ID:CGBdm5Qp0
最終回も卑怯ではあったけど、別に萌え駄目じゃないと思う
特に何のこだわりもなく読んでた者からみると
萌え云々ではなく元々のコンセプトが悪ノリみたいな感じに見えて
悪ノリがエスカレートして周りがついていき辛くなってはいたけど別にブレはないという感じ

楽しみにして読んでた人の意見はわからないけど
725風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 13:15:51 ID:GgX0eO0H0
ゲームのノベライズとかリメイクって大変なんだな
個人的には鞠ーのアトリエと襟ーのアトリエの小説が萌え駄目かな
作者の俺的世界観萌えというか俺的展開萌えというか
利利ー以降は読んでないから知らん
726風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 13:43:43 ID:wmtDL6s50
萌え駄目とはある意味真逆? なんだけど
18禁エロゲのノベライズで、「主人公が街一つ任されて5年間でどれだけ発展させられるか」ていうシステムが
まあゲーム内では女の子集めてイベント起こす理由付け「程度」だったのに
ノベライズだとその辺の整備をしっかりやって、特にエロではない街を守る為のイベントが追加され
一応正エンドでお姫様とくっつくんだけど、読み終わった後「面白かったけどこれ何だ?」ってなったことがあった

俺の設定萌えだったのだろうか
727風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 15:30:49 ID:tiJ8tijE0
>>726
ゲームの大筋そっちのけでミニゲームにはまる感覚じゃないかな
728風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 16:36:41 ID:iTAIzPiw0
著者の、「たまたまエロゲのノベライズ作家なんてやってるけど、エロだけじゃなくて
普通にストーリーもしっかり書けるんだぜ!俺の実力はこっちだから!」というプライド
なんじゃない?
元がエロゲなら、エロシーンをしっかり描写できる方が実力アピールになると思うけどね。
729風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 17:28:03 ID:nnwjRJdeO
エロゲと言えば、エロゲやギャルゲ原作のアニメて特定のキャラ贔屓が目立ちやすい気がする
730風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 17:42:02 ID:Y4wpFmCk0
しゃっほーなんかは人気の幼なじみが凶悪ヤンデレ超改変
そしてくっつくのは空気ヒロインだったらしいけど
あれは空気と幼なじみとどっち萌えだったんだろか
731風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 18:29:23 ID:J8egUu5YO
特定キャラ贔屓、と言うかヒロイン決めちゃってる方がアニメとしてのデキは良い場合が多いけどな
ヒロイン全員とまんべんなくフラグ立てて行くとどうしてもgdgdになる
732風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 18:45:35 ID:K+WlBSXn0
鞠ーのアトリエのノベライズはまだ大丈夫だったけど、襟ーの方はひどかった……。
林檎の件とか乗るディス・愛ゼルとの三角関係の件やら貴族(だったっけ?)の件もアレだが
どうして変なオリジナルキャラの為に鞠ーと戦わなきゃいけないんだ……!
抗議が来たのか知らないが、利利ーの方はマトモだったと思う。
733風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 20:47:54 ID:6eBvaLP0O
>>725>>732
同じ作者の葉ーメルン小説も俺的設定萌えだったような
ぶっちゃけ作者は原作漫画まともに読んでなかったんじゃないだろうか
734風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 20:54:34 ID:A1h5GDpIO
>>732
襟ー好きだけど小説読んでないんで
kwskお願いできませんか?
735風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 21:07:53 ID:tAHGQx3UO
>>730
アニメでメインの先輩はゲームで1番人気じゃなかったっけ?
原作はあえて暗い話やドロドロ展開を排除した作品で、幼なじみはルート以外でも失恋を受け入れてヤンデレたりしないから
アニメの展開自体は制作のヤンデレ萌え駄目っぽいけど
エロゲギャルゲのアニメ化でメインヒロインや1番人気ヒロインがメインになるのは萌え駄目とは思わない
736風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 21:09:02 ID:eyZzLKoH0
襟ーの小説って、襟ーage鞠ーsageなやつかな。
ずいぶん前に売り払ってしまったから、確認とか出来ないんだが。
襟ーの方が術士として才能に溢れ、古文書かなんかで予言までされていて〜って
鞠−については「凄い人ではあるけど、襟−と比べたらもう成長の余地ない人」扱いだったような。
襟ーが試練に向かうミスリードに鞠−使ったり、あまり良い印象がない。
737風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 21:42:38 ID:rSGaZB870
原作ありでのノベライズやドラマCDなんかはどうしても作者・脚本の趣味が出てしまうからなー
正直公式二次みたいなもんとしてスルーするしかないよね
ヒロイン選択性のゲームでヒロインの1人で最初から主人公に片思いの女キャラAが
作者が主人公×B、サブキャラ男C×Aのカプに萌えてるせいでAの主人公への片思い設定を
ディスって自カプを押しまくったから主人公×A派の自分は凄く萎えて
それ以来派生作品には一切手を出さなくなっちゃたし
738風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 21:46:54 ID:H5u4PFBP0
>>735
一番人気ヒロインとはいえ、基本ストーリーが
「神の娘と魔王の娘が人間界にやってきた!
しかも2人の許婚候補に選ばれてしまってどうする主人公!?」な作品で
その神の娘でも魔王の娘でも、はたまたずっと一緒に暮らしてた幼馴染でもなく
単なる先輩キャラを選んだのはさすがに「え、いいの?」と思った
739風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 22:10:27 ID:OlLTkhor0
>>737
外伝とかじゃなくゲーム本編のノベライズ、コミカライズの場合は、オリジナル要素があっても
ゲーム中の不満点なんかを上手く補完してるやつは割と評判良い気がする

元帥3の漫画とか4の小説なんかはオリジナル部分もあるけど
本編で描写や説明の足りなかった部分を補っててファンからもあんまり悪い評判聞かないし
邸るず運命の漫画もゲームでは絶対死ぬキャラが生きてる展開になってて、寧ろ喜ばれてるらしいし

740風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 22:18:42 ID:w7ROBoX90
元帥3の漫画は悪い評判どころか
かなり良い評価だったな
741風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 22:35:28 ID:nKhjn9no0
元帥はゲームで色々萌え駄目だった5も漫画は割りと評判良いしね
742風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 23:11:24 ID:rQQkgD0v0
元帥3に至っては、漫画版を原作にしてゲームを作り直せなんて声まで聞いたな
743風と木の名無しさん:2010/03/13(土) 23:20:03 ID:UNr4cst20
呈るず幻想の外伝小説はオリキャラヒロインが主人公になっていて
そのヒロインとラスボスをマンセーするために既存のキャラが
改悪されていた。あれはオリキャラとラスボス萌えなのかな
この作者は他の作品見ると、それにプラスしてこんなひねった
キャラや展開を作れる俺すげーなのもありそうだけど
744風と木の名無しさん:2010/03/14(日) 00:59:28 ID:i5oXEw85O
元帥3のコミカライズは、ゲームで説明不足だったところを補った上で忠実に、
かつ違和感なく上手にまとめてたからね
萌えとかは特になく、全キャラ出るように頑張ってた上に、
さらに小ネタや1&2もさりげなく描いてたファンサービス付き
745風と木の名無しさん:2010/03/14(日) 06:43:55 ID:e+CP6wtk0
ゲームのノベライズのお手本みたいなものか
746風と木の名無しさん:2010/03/14(日) 10:07:17 ID:jjz123OYO
種運命もコミカライズは二作とも評判よかった
明日が新を導く先輩としてしっかりかかれてたり、物語を補完していた

スパロボZや無双とか本編以外が「これが公式でいいよ」状態
747風と木の名無しさん:2010/03/14(日) 13:31:01 ID:vAR9YNk40
所謂本編がgdgdだったり消化不良だったりする作品のフォローが利いた
派生作品は評判良いものが多いと思う
本編が元々ちゃんと完結してる作品に独自のメス入れるような作品は
大抵評価が分かれるのが多いよね
748725:2010/03/14(日) 15:47:31 ID:X7ceVmvU0
>>732
利利ーはまともなのか、安心した
ただ恋愛イベント関連があったら評価分かれそうだな
竜探求のヒロイン論争まではいかないだろうけど

襟ーは原作のゲームの雰囲気がわりとほのぼのした感じだから
不老長寿の薬関連とか深くなった三角関係とか鞠ーとガチバトルとか完全についていけなかった
鞠ーは突っ込み所多くてもまだ読めたのにどうしてこうなった…
749風と木の名無しさん:2010/03/14(日) 16:25:09 ID:hgszXd4NP
僕等ののノベライズもわりと好評価だったらしいな
オリキャラもいたけど、アニメほどオリキャラマンセー展開ではなかったし
750風と木の名無しさん:2010/03/14(日) 16:49:06 ID:Lkv4M4yk0
僕等ののノベライズは原作のif的なものを書いてくれたのがよかったと思う
順番変更やパイロットになるキャラが変更されたことによる
人間関係や結末の変化等が割とおもしろかった。
多少不評だった三角関係のバットエンド展開もある意味原作で起こりえたことではあるし
751風と木の名無しさん:2010/03/14(日) 16:51:53 ID:E6PBoy2Z0
ていうか著者が原作至上主義者でファンの支持得たのが大きいよ。
中身に関しては近親相姦とかイミフな鶏殺しとか全く批判がないでもなかったし、
ま、作者が著者をもちあげる発言もしてるからそれ込みでの評価。
752風と木の名無しさん:2010/03/14(日) 16:54:14 ID:+4yaqXYh0
>>744
元帥3コミカライズの人は正軍師の赤毛弟萌えだったらしいけど、
それも原作では「この年で大した奴だ」的な評価が先行して
分かりやすい出番や活躍が無かっただけに評判良かったね
age描写ふんだんに入れつつも未熟者部分も描いていたからもあるだろうけど
萌えを上手く活かせるかどうかって、やっぱりあるんだなと思った
753風と木の名無しさん:2010/03/14(日) 21:44:56 ID:BXh31zIc0
ゲームのノベライズといえば、緑玉龍がひどかった…
冒頭にいきなり原作ゲーム否定から入り、俺萌え満開だった。
同作者はファルコムの東のノベライズしてて、自分はそっち読んでないんだが
そっちも俺SUGEEE満開だったそうだ。
754風と木の名無しさん:2010/03/14(日) 23:56:06 ID:pJL/FwIHO
ここに挙げられてるノベライズほどでは無いけど、
王国心のノベライズも萌えが多すぎてファンから不評
でも萌えが入る前は「単純に駄目」だったから「萌えて駄目になった」わけじゃないけど
755風と木の名無しさん:2010/03/15(月) 00:18:42 ID:vQvvMu3i0
>>751
アニメ監督(だっけ?)の方は原作sage発言があって
微妙に炎上してたよな
そっちとの比較もあってノベライズ支持な空気があったような


>>752
元帥3コミカライズ作者が赤毛弟萌えとは初めて聞いた
一番は髭オヤジ萌えかとw

この赤毛弟もゲーム版だと「どこが正軍師?」的な意見をよく見たから
>age描写ふんだんに入れつつも未熟者部分も描いていた
というのは、キャラの(マイナスも含めた)個性はそのままに
与えられた役割に見合うだけの描き方で、評判良かったんだろうな

コミカライズ作者はサイトで毎刊アンケートとったりしてたけど
それも読者媚びではなく
ゲームの不満点の補完という良い方向に働いたんだろうね
756風と木の名無しさん:2010/03/15(月) 00:34:08 ID:ll3mos220
>>752
自分も、作者が赤毛弟萌えだったとは初耳だ
活躍する場面も多かったけど
キャラの立ち位置的にあっても不自然じゃないし
自分は他キャラファンだけど
漫画の赤毛弟のがんばり様は好感が持てて良かった
757風と木の名無しさん:2010/03/15(月) 02:16:43 ID:pNpTAJI/0
キャラや物語に厚みや説得力を持たせるための活躍・描写追加は
出来が良ければ大抵歓迎されるよね。
マンセーされてるキャラなら、ただひたすらマンセー&
理由はモブの説明台詞だけってよりも、なぜマンセーされているかとか
どんな意志を持って行動しているのかが分かるような
説得ある描写があったほうが、総描写量は増えてもでしゃばり感は薄れるし。
逆にマンセーされているシーンや華々しい活躍だけ追加して、
厚みや説得力を持たせるためのシーンを省きまくっていると
萌え駄目扱いされることが多くなるね。
758風と木の名無しさん:2010/03/15(月) 08:15:24 ID:JJ5yhq4m0
>マンセーされているシーンや華々しい活躍だけ追加して、
>厚みや説得力を持たせるためのシーンを省きまくっていると

種死や転地人がモロに当てはまるなあ・・・
後者は「萌えもあるがそれを超える勢いで脚本が破綻してる」がここの周知ではあるけど
参考にはなると思う

主人公が組織の2で補佐役なのに主君ないがしろで
功績を立てた描写もないのに自分ばかり褒められるって点で
「主従」の描き方すら間違ってたなあれは
759風と木の名無しさん:2010/03/15(月) 09:41:30 ID:NAgrFkaS0
今年の大河のドラゴンマンセ―が個人的には駄目っぽい
いや、主人公なんだから持ち上げられるのは当然だろうけど今の描写だと他キャラ全部貶めて無理矢理持ち上げてるっぽい感じが

まあ、元々持ち上げられやすいキャラだからそれだけで萌え駄目とまでは言えないだろうけど
760風と木の名無しさん:2010/03/15(月) 10:15:10 ID:H0SC1XdD0
大河は他のドラマと比較しても、主人公マンセーでナンボな作りだから現状では判断できないな
作品としても駄目になってないと思うし…今後どうなるかは分からんが
761風と木の名無しさん:2010/03/15(月) 10:31:38 ID:BXHYqY9I0
大河に限らずあの人物の創作物は基本周りよりマンセーで進むような
762風と木の名無しさん:2010/03/15(月) 12:39:55 ID:vim4sRme0
あの人物は実際の功績に比べて人気が絶大すぎるからなあ
よく分からんけどとにかくマンセーな展開もまあ当然っちゃ当然

それ以前に仮に主人公マンセー具合が話のバランスを欠くほどだとしても
その原因が萌えなのかどうかっていう
去年の大河が話題に出るのは脚本が主人公の中の人萌えを公言してたからだし
763風と木の名無しさん:2010/03/15(月) 12:46:16 ID:TlqEIWi00
最近の天地人の脚本、映像、演出全てでネタだろ?というぐらいやらかされた
恐怖があるので、大河については感覚が麻痺しているかもw
歴代大河で人気上位の伊達政宗なんかは、駄目な部分をちゃんと描いてなかったか。
764風と木の名無しさん:2010/03/15(月) 12:53:11 ID:d0meQ4oaO
主役持ち上げは毎年のことだし、作品として面白いからな、今年の大河は
色んな人物にスポットあてて、怒りや哀しみの理由を描いた上で、続きを見たい構成になってる

うちの両親もりょーま伝を夢中で見ているが、転地人はすでに記憶から抹消レベルに達していた
自分は途中から視聴やめたが、一般視聴者にまで嫌がられるほど去年のは酷かったんだな…
765風と木の名無しさん:2010/03/15(月) 14:00:17 ID:RlWeQnDJO
>>763
読巌流はマンセーもされたが先走って失敗する所やダークな部分もちゃんと描いてたからね

>>764
転知人の尚絵は本来汚れ役を負うべき立場(例:組!の副長)なのに
私情で陰喝に迷惑かけて「これじゃ逆臣だろ」と視聴者が思ってもドラマ内では褒められるばかりだった

今流行りの主従で場皿の盾主従に置き換えるとわかりやすいかな
政治的人質先から脱走して来た女(自分に惚れてる)を個十郎が独断で匿って
「勝手にそんな事して正胸殿の立場が悪くなったらどうする」と他人に問われ返した答えが
「その時はその時!(キリッ」だった有り得ない状況を想像してくれ

家臣として不忠で無策なのにドラマ内ではこれが「愛と義の行動」扱い
766風と木の名無しさん:2010/03/15(月) 15:16:56 ID:1sQKy1E80
>>765
場皿で説明されても意味不明だ

要は自分の主張や行動のせいで明らかに周りに迷惑をかけているのに
何故かマンセーされてしまう聖女タイプってこったろ
聖女直江は直江や直江の役者萌えした脚本家が
自分の好きな直江を見るために聖女化したのか、
脚本家が下手糞で結果的に聖女直江しかつくれなかったのか
前者であれば萌え駄目だし、後者であればただの駄目だ
767風と木の名無しさん:2010/03/15(月) 15:27:19 ID:U0sURuPD0
役者萌えは公言してたから、前者じゃない?
それに歴史をよく知らない(=大名の家老がどういう立場かよく分からない)
という脚本家の駄目さが拍車かけた感じで
ある程度知ってる人なら絶対できないような萌えにつっぱしったんだろう
768風と木の名無しさん:2010/03/15(月) 16:25:25 ID:Tn+fcqOyO
ふと思ったんだが、歴史をよく知らない人がタイガの脚本書いてる時点でダメじゃないか?
最初からダメだったのが萌えでもっとダメになった、も萌えダメなのかな
769風と木の名無しさん:2010/03/15(月) 16:31:46 ID:p+ZFrmdq0
>>768
萌えで駄目さに拍車がかかったと言えるかもしれないけれど
「最初は良作になる可能性を秘めていたのに
 途中で製作側が萌えで暴走したせいで大変残念な結果に…」
という作品群からは外れてるんじゃないかなと思う。
萌えというおかしな方位磁針を手に入れたせいで妙な方向に進んだのは同じだけど
転地人の場合は、最初の一歩から変な方向に踏み出してたというか。

殿堂入りや三強作品などは、序盤で期待をした腐以外のファンも涙した。
770風と木の名無しさん:2010/03/15(月) 16:53:18 ID:3tWsdBiX0
>>769
子役がメインの数話は「これは良作の予感」と評判良かったよ
あくまで2,3話だが…
771風と木の名無しさん:2010/03/15(月) 17:31:22 ID:49xM1CRa0
天地陣は、一話のしょっぱなから、どうしようもないキモ親父化してる秀ヨシが
なぜか取るに足りない存在なはずの主人公に、スキスキ執着してて絶望した
それでも家族が見てるからチラ見してたら、出るわ出るわ歴史捏造マンセーの嵐で死ぬかと

歴史上の英雄たちを、主人公ageageマシーンにするのは本当にやめて
大河って、中高年でさえ、大河であったことは真実だと思いがちだから一層アレだ
できの悪い同人の、主人公総受け長編☆主人公がみんなに愛されたから歴史は動いたの☆
とかいう感じのを読んでるみたいだった
最初からおかしかったと思う。最近の大河はそういう傾向キツいけど、これは特にありえない
772風と木の名無しさん:2010/03/15(月) 19:55:21 ID:BXHYqY9I0
本能寺爆発とか新機軸過ぎたし
基本能力が駄目な上に萌えで駄目になってることまで公言されて
フォローしようが無い作品だった
773風と木の名無しさん:2010/03/15(月) 20:06:27 ID:lnIJVWNU0
脚本家が萌えてるのもダメなドラマなのも間違いないんだよな。
役者の泣き顔が好きだからいっぱい泣かせたいとか、YABEEEEEって感じだけど、
だけど、そもそも「萌えで」駄目になる余地がほぼないんだよ。
初めの2話も子役がよかっただけで、既に、後に脚本家の十八番として恐れられる
「ドラマ内で描写してないのに描写した前提で話が進んで視聴者ポカーン」という
ワープ現象が起こってる。
774風と木の名無しさん:2010/03/15(月) 20:12:05 ID:Ugq4J8hh0
つまり、萌え及び才能不足により、最初から駄目ということか
それじゃ確かに、駄目に「なった」とは違うな……
775風と木の名無しさん:2010/03/15(月) 20:28:02 ID:RlWeQnDJO
転知人はプロデューサーの発言もイタタだから
萌えも酷いがスタッフ決まった時点で最初から駄目決定だったタイプか

あとこの脚本家は旦那が民放局のプロデューサーで
過去に手掛けたドラマは旦那と組んだ物が殆どという執筆環境

・・・・何か凄くデジャヴュを感じる
776風と木の名無しさん:2010/03/15(月) 20:49:04 ID:3cUTgy8f0
それはふry
777風と木の名無しさん:2010/03/15(月) 21:44:37 ID:aHnEFeSu0
地元民じゃなきゃツマブキになって三週目くらいで視聴切ってただろうな去年の大河…
子役はよかったw

>>773
>ドラマ内で描写してないのに描写した前提で話が進んで視聴者ポカーン
そんなイヤな十八番に定評があったのか…
たしかに「必要なシーン」はすっとばすのに「どうでもいいシーン」はグダグダ連ねるという
ある意味お手本のようなダメ脚本であった

上で成功例として上げられてる元帥3コミカライズの真逆って感じ?
778風と木の名無しさん:2010/03/15(月) 22:19:09 ID:nMTNZT8c0
>「どうでもいいシーン」はグダグダ連ねる

元帥つながりじゃないが、元帥5もそんな感じだったよ
無意味な護衛マンセーが続くのはもちろん、
設定ばっかり立派なキャラクターたちは、
口先で偉そうなことを言っていても
親しい誰かが死ぬと平気で戦いを放棄して離脱する奴らばかりだった

去年の大河は萌え駄目じゃなくて
そもそも脚本家に実力がない駄目駄目
あのシナリオがやった朝ドラから嫌な予感はしてたが、
最初の製作発表記者会見で
直江の兜のトンデモ解釈を堂々としゃべってた時点で駄目決定だと思ってたなー
779風と木の名無しさん:2010/03/15(月) 22:19:44 ID:hitNl1SR0
何年か前の風鈴崋山は、自分は嫌いだったけど父は嵌っていたから
おっさんドリとしてはいい線いってたんじゃないかと思われる
まあ去年も、あまり面白くないと言いつつ最終回までみてたがww
780風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 00:15:28 ID:ZoGOzKyy0
うちの父は風鈴火山&転地人ツマンネと言いつつ見てたな
何だかんだで毎年見てるのは、他に見る番組がない&習慣なんだろうと思う
内容が駄目だろうが、学芸会レベルのセットだろうが、主演の演技が酷かろうが
781風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 00:37:21 ID:kk9Yd9A60
>>773
狩人OVAでもあったな
「アニメの中で描写してないのに描写した前提で話が進む」という糞描写
萌え駄目やらかす連中にはお約束なのかもしれん
782風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 01:06:05 ID:BEg6Z7Fs0
起動千巻撫子も戦争物及び主人公明人を巡るヒロイン百合科、恵み、
涼子、襟奈の明人争奪恋愛バトルとしての要素がメインだったが
最年少の瑠璃が桁外れに人気が出てしまい、テレビ版ラストで相思相愛に
なった筈の明人と百合科を劇場版で不幸な目に遭わせてまで
瑠璃を主人公兼ヒロインに昇格という展開も萌え駄目だったのかな
783風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 01:16:34 ID:C3XPwYp10
それはどう考えても媚び駄目だろ
784風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 02:12:51 ID:b6MVT2ev0
自分は当時リア工で普通にTV版好きで見てて
普通に主人公とヒロイン好きだった奴なんだが
映画観たらTV版がいっそう好きになった。
まあ、ヒロインの扱い可哀想!可哀想!って思ったけど、
話として良かったと思うので、駄目になってはいないと思う。
785風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 03:06:40 ID:CxWIS/VB0
撫子は、劇場版の後の話もやるはずだったのがポシャったから、
そこで判断するのは早計…と言ってももう10年以上前の作品か

瑠璃は本編で一貫してアバンのナレーションやってたし、
劇場版の主役化は視点変えたんだなぐらいでそんなに違和感感じなかったな
786風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 03:58:45 ID:TOWrR5sp0
撫子の劇場版は当時も賛否両論だったと記憶してるけど、
個人的には萌え駄目とも媚び駄目とも感じないな。
アレはアレで、一つの作品としてはそれなりに良くできてたし、
主役交代に関しても、
「TVシリーズで明人と百合科を中心としたお話には区切りついちゃったし、
下の世代の瑠璃にバトンタッチするか。瑠璃は人気もあるし」みたいな
流れは、それなりに妥当な気もするし。
ただ、主役交代がどうとか萌えだの媚びだの関係ない次元で、
あの劇場版は鬱展開過ぎた。だから、駄目な人にはとことん駄目だろうな、とは思う。
787風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 08:48:20 ID:Gjxb9HKuP
瑠璃に萌えた結果昭人と百合香を酷い目に遭わせたわけじゃないし
萌え駄目には入らないと思う
劇場版自体の評価は高いし駄目になったと決めるのも微妙
あの鬱展開が受け入れられるかどうかだよね
788風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 09:51:26 ID:+xtbQ74WO
過去スレで流浪人OVA清掃編について
監督の自分設定萌え駄目じゃないかと触れてた人がいたけど
あれも鬱展開に批判はあれど「人斬りの贖罪」というテーマや絵西には原作より真摯に向き合ってたと思う

先に出たOVA追奥編が完全に原作を超えてたのと原作自体が少年漫画病(悪い意味の)でナァナァEDだったからかな
追奥編の続きとしてなら清掃編はしっくり来た
789風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 10:04:39 ID:K8f2RH1A0
原作が設定破綻してない限り、別に原作を超えなくてもいい
というかそういう評価はOVAファン側の視点
原作ファンのオリジナルでやれって意見は変わり様がないしそういうのやっちゃったことに
萌えダメ・俺設定ダメって言われるのは当然だと思う
790風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 10:17:58 ID:Gjxb9HKuP
撫子と流浪剣は同じ鬱展開でも全く違うケースだと思う
791風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 10:31:37 ID:mu0bdpbU0
原作の設定を変えてまで「自分の世界」を追求する作品は
原作ファンからすれば完全に監督の俺ダメ
「オリジナルでやれ」の一言しかない
ベースは人様のものを使っておいて「俺が変えた設定の方がいいもんね」とでも言いたげな感じがもうダメだ
それで完成度が高かろうと、単品評価が高かろうと原作ファンの意見は変わらないよね

自分の世界を追求したわけではないけど変な改変をするアニメはただのダメ扱いだが
俺設定ダメとか言われるアニメは例外なく監督の自己主張が強すぎる
792風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 10:34:15 ID:DeamLy810
流浪人OVA信者には、原作をわざわざ貶める人が多いのは何でかね。
793風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 10:46:26 ID:TjEtB8i6O
わざわざアニメにするんだから原作と同じはつまらない、
改変すべき!というスタンスの人もいるからなあ
萌えに走らず、味を損なわずに作り直すのは一番才能がいるよね
794風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 12:16:37 ID:8nbaT7U7O
金岡一期も俺駄目が理由で受け入れられない。
根強い信者がいるのも評価が高いのも知っているが、主人公兄弟の性格改変、整備士ヒドイン化、レイプ出産聖母とか無理だった。
原作者に「あの設定はNG出すべきだった」とまで言わせてる作品は、やっぱり暴走というか萌え駄目じゃないかと思う。
金岡は原作ベースで再アニメ化されてるからいいんだけど、
俺設定アニメと原作が乖離したまま終わった作品のファンは御愁傷様だと言わざるをえない。
795風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 12:30:42 ID:+xtbQ74WO
オリジナル色の強いアニメ初期と終盤→黒歴史
原作に忠実なアニメ今日都編→良作で
原作どおりにやれよと思った矢先原作が作者の少年漫画萌えで失速しちゃったので
OVAは「オリジナルなのにこっちの方が面白くなってる」と感じた

終盤の矢火子大活躍はやっぱりやり過ぎ
作者は矢火子萌えではなく「少年が活躍するシチュ」をやりたかったらしいけど
流浪人でやるには読者のニーズは大人の過去(幕末)>>>少年の未来だったよなあと

これはOVA絡みじゃなく原作単体の事になるか
796風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 12:38:36 ID:DeamLy810
自分の好き嫌いだけでこっちはいい、あっちはだめって主張したいだけなら、
そういうスレ行ってね。
797風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 12:43:43 ID:iST9kXQ30
>>794
金岡はアニメ一期は普通に人気あったし
原作が連載中だからオリジナル展開で話作らなきゃいけないところを
キャラの言動とか性格の破綻なしにまとめてたし
そもそも萌え駄目ではない
798風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 12:46:36 ID:ay5/BXDP0
人気あったという観点なら殿堂入りしてるタイトルも
別にそこまで不人気になったってわけじゃないけどな
799風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 13:10:50 ID:hrp2jmgyO
時々出てる話題だけどメディアミックスものはメディアミックス全体で見るか、
個々の作品で見るかで萌え駄目かどうか変わるよね
作ってる人違うんだから、原作以外は最初から駄目とか萌えありきじゃねと思うけど
まぁ何事もさじ加減か
800風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 13:13:48 ID:ttFJUtgx0
結局原作ありきの作品は
原作が評判良いor人気→オリジナル止めろ
原作が評判悪いor地味→良くやった
になるんじゃないかなあ。
原作が評判悪いと、何が悪いのかっていう批判が先にあるから変えやすいし。

でもアニメ化すると鬱設定てんこもりだったり鬱展開になったりすることが多いのは、
監督がそういう設定に酔ってんだろうなあとは思う。
マイナーだがアーク座らっどとか凄かった……レイプ出産聖母で思い出したけど。
801風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 13:29:27 ID:9Oo3cH/V0
展開は
原作つきアニメで好き勝手するなとか逆に原作よりよかったとか見た方の好みもあるけど
偶にあるアニメオリキャラがメアリースーとかはどうしようもない
802風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 13:32:36 ID:lCj4wAqfO
>>797
頑ダム00とか見ると、あの監督はレイプが好きなんだなって思った
正直、当時は原作一話に出ただけのキャラをレイプして最後まで話の中心に据えるのはダメだと思った
無理矢理ねじ込んだ感のあるオリキャラがラスボスなのも、
その割に原作キャラさくさく殺しちゃうのも…
設定とか話の流れに萌える要素をちりばめたんだろうけど、悉く原作と解離してた印象しかない
803風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 14:11:52 ID:35uIM9Sz0
原作者に「凄く良かったけど、あの設定だけはNG出すべきだった」って言ってて
インタ全体ではむしろアニメ褒めてる
804風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 14:39:34 ID:3IbXH4qp0
減る寝具のテレビ版も監督のクトゥルフ萌えで訳の分からない事になってたな。
ファンからは黒歴史どころか無かった事にされてる。
キャラの性格まで改悪・作画も微妙。原作者もキレて送られたDVDを即売り飛ばしてたw
唯一褒められているのが声優と次回予告だけってなあ……
805風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 15:10:20 ID:1CJNdbJDO
原作だとまだお父様=ホーエンハイム疑惑があったり傲慢の正体も不明だった時期だ
ネタバレするわけにいかないとなりゃオリキャラをラスボスにする以外にまとめる方法なかっただろ>金岡
806風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 15:11:06 ID:1CJNdbJDO
伏せ字忘れてたごめん
807風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 17:25:50 ID:ay5/BXDP0
原作者からネタバレ教えてもらって
まだ原作じゃ不明だった部分をアニメでばらしたぼくらのは
なんというかこうアレでしたね
808風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 17:42:55 ID:CJEPXF3+0
とりあえずオリジナルでやれといいたくなるのは禿同。
金岡も苦手な人にはとことん苦手な部類だろうあれ。
オリジナル展開は別にいいんだよ。

でも妊娠とか監督のここまでやっちゃう俺萌え的な
なのはどうしても受け付けんかったわ。
809風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 18:01:59 ID:nujz7k+90
派生作品ってのは全て、「原作ありき」なのが大前提だしね
公式のお墨付きで二次創作やるようなもんだけど
「二次創作なんだから、多少の改変ぐらい多目に見てやれ」という意見と
「公式の看板を背負ってる自覚を持て、嫌ならオリジナルでやれ」という意見がある

個人が勝手にやってる二次創作なら、「二次なんだから何やったっていいでしょ!」
という理屈も通るが、原作から正式に名前借りて、「公式」で二次創作する以上は
原作>>>作り手の個性 であるのが当然の義務だろう
そこをはき違えて、こんな材料をこんなアレンジできるオレすごい! エライ!
原作の設定よりオレの設定のほうがスゴイ! となってるのは、萌え駄目というより
単に、派生作品の作り手としての自覚が足りないだけだと思う

原作のエピソード消化し終わっちゃって、なんとかしてオリジナルエピソードで
食いつながないと……っていう裏事情がある場合や
同時期に、アニメとマンガでそれぞれ別のラストを描くぞ! って企画の場合、
原作者が「このアレンジは面白いww これもifストーリーとしてアリですよww」と
推奨、あるいはそこまでいかなくても、明確に容認してる場合なんかは除く
最後のは、たまに「本誌じゃ購買層の都合上できなかったけど、ゲームでは……」
みたいに、逆に原作者の望みを叶えるパターンもあるから
810風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 18:55:51 ID:uW0ZTIs50
>>781
亀だけど、狩人アニメでのワープ現象ってどこ?
811風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 19:40:39 ID:TZi+JADXO
アニメ化の萌え駄目は結構あるけど、ドラマ化の萌え駄目はあまり聞かないね
ドラマ化の場合は何もかも駄目なことが多いからあれだけど
812風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 19:47:28 ID:NEQBu2hq0
ドラマ化っつたらそれこそ転地(ry

あと山/田/太/郎は個人的に自分萌えな感じだった
いくらなんでも雰囲気変えすぎだったと思うんだ
最後まで見てないから駄目なのかはわからないけど
813風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 20:00:56 ID:J5CE2mUnP
蛇にドラマなんかは時々主役を入れ替えたり、シナリオをいじくったりすることもあるけど
これは萌駄目というより大人の都合だと思う
814風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 20:22:23 ID:7HVHxqJK0
そういえば金岡一期アニメって色々な数字が見事に右肩下がりしてたから明らかに駄目になった作品ではあったけど
それが萌えかと言われれば違う感じだわな
815風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 20:30:21 ID:86JKazNM0
>>813
野駄目の原作者の天才家族は見事なレイープだった
あれ、原作通りにやったほうがずっと面白かったと思うんだけどね
ITでお金儲けする高校生とかちょっと前なら良かったろうにな
816風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 20:45:00 ID:yBw58IrcO
>>814
そんなに駄目だったなら映画化しなかったし再アニメ化もなかったんじゃないの
817風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 20:52:15 ID:ay5/BXDP0
その後の土6枠アニメが不甲斐なかったからな
視聴率とか
818風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 20:58:27 ID:I0l/lH2K0
駄目っちゃ駄目だと思うけど、萌え駄目なのか?とは思う>金岡
殿堂や三強に比べるとキャラ萌え故の崩壊っぷりが足りないかと
それにアニメはアニメでの固定のファンもいるみたいだし単純に好き嫌いの問題レベルな気もする

ただ原作忠実の再アニメ化の方もいいかと言われると正直・・・だけど、
他の原作レイプされまくりなアニメに比べれば金岡はまだ恵まれてる・・・のか?
819風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 21:10:38 ID:lCj4wAqfO
>>816
殿堂入りの種にも映画化の話はあったのですよ…
再アニメ化は原作ありきだし、一期がダメなのとは違う話かなと思う
820風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 21:17:30 ID:hOn/3M8W0
金岡1期アニメは、強いて言うなら監督と脚本の
「アニメでこんなこと出来ちゃう俺らすげー」という俺萌えではないだろうか
821風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 21:26:49 ID:XzIAoHhm0
>>811
エネッチケー版の音妙寺は人道を説く声明と恋愛脳の浩正という酷いもんだった>ドラマ

でも1話からそんなだから「萌え駄目」ではないかな
直後に乃村満載主演の映画が成功したので
エネッチケー版はなかった事扱いで原作ファンにもダメージは少なかったし

そういえばこれも転地人の脚本家だ・・・
822風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 21:58:59 ID:bcNAQoFoO
金岡糸東アニメ一期は途中から完全オリジナル展開だから
原作と違う設定が受け付けない人もいるだろうけど作品自体は駄目ではない
反戦アピールはうざいと思ったけど作品のテーマ(錬金術・兄弟の絆)を覆すほどではない
原作ありアニメは大なり小なりキャラ改変や蛇足は避けられないけど
単行本のあとがき読む限りではいい意味でのネタ被りとか原作者との連携も悪くないようだし
例の描写もあとから批判されたもののスタッフの独断ではなく確認した上で使用したはず

原作から入った人→アニメ一期受け入れられない
アニメ一期から入った人→原作受け入れられない
パターンはあるだろうけど原作もアニメも違うと言うだけで萌え駄目にはならない
823風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 22:01:51 ID:kk9Yd9A60
>>810
最終章でのOVAで
1「密がヒマ潰しにゲームをやりこんでた」→2「それはおかしいと着る亜が気付く」
の流れで、1のシーンを丸ごとカットして2の「おかしいと気付く」
所だけ描写する

1「密がみんなにウソをつく」→2「着る亜がウソに気付く」という流れで
1を丸ごとカットで2だけは描写する

1「本のリストを見る」→2「最後になって、リストが親父からの暗号と気付く」の流れでは
1を丸ごとカットで2だけry

あとは爆弾組等のやりとりが上記以上に見境のないカットの嵐で
もう取り返しのつかないくらい支離滅裂
824風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 22:27:43 ID:6RDObqyg0
このスレをみていると、
原作を1話から見ている古参ファンの一人でありながら
アニメ1期も2期も好きな自分がおかしいのかと思うわ
あれはあれで面白かったけどなあ
825風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 22:45:01 ID:gqadMWns0
アイマスが好きでゼノグラもいけるみたいなもん
そんなにおかしくもないさ
826風と木の名無しさん:2010/03/16(火) 23:29:16 ID:mu0bdpbU0
自分は原作厨っぽいからアニオリ自体が子供の頃から嫌いで
原作的に時系列が謎なオリジナル設定の映画とかすらイヤだった
…という極端な人間がいるんだから
別にどっちもいけるじゃーんという人もいたって全然おかしくはないかと

この辺は個人的な好き嫌いなので置いておいて
>>809が言いたいことを過不足無く言ってくれている
金岡アニメが色々言われてるのはその原作改変が大人の事情ではなく
「俺設定さいこー」に見える部分があるせいかな
827風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 00:40:15 ID:T9Kigt8PO
金岡は確かに出来上がったものは俺設定SUGEEEEEE!臭がかなりするが
アニメオリジナル展開になった理由は完璧大人の事情じゃないか?
アニメ化当時まだ原作コミックスは3,4巻くらいしか出てなかったはず
828風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 04:12:20 ID:2zsLcXy50
金岡一期

あれは萌え駄目だと思ってる
大人の事情で何やっても許されると思ってる辺りが駄目
狩人も嫌いだが

やはりキャラ萌えが透けてくると大抵駄目になるね
829風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 07:35:07 ID:E4Rusve30
金岡については、原作でもアニメでも
「自分が好かないキャラ・設定・展開は全て駄目」
理論がまかり通っていて議論にならない気がする
830風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 08:16:31 ID:SBx3SwIo0
商業的には第一期成功なんだから別に萌え駄目でなくていいじゃん。<金岡
金岡第一期が萌え駄目なら薔薇乙女のアニメ版だって萌え駄目になってしまうと思うんだが?
831風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 08:27:00 ID:zw210eR30
>>823
しかしこうして見ると、以前(クモ編OVAまで)感じてたヒソ萌えも
別にそんな事はなかったぜ!だったのかな・・・

というかクロクラが居る時まではクロクラ萌えパワーのおこぼれで他キャラも、って状態だったのが
セットで退場したせいでそれ以外の全ても消えてしまったのか
GI編はちょっとしか出番のないクロクラだけは力入れられてた節があったしなあ

>>830
何でその例えを出したのか知らないけど、個人的には薔薇乙女も萌え駄目臭を感じる
原作軽視で悉くキャラが変えられて銀ageの為に紅が悪役じみた描写になったり
832風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 08:30:12 ID:bewcwlp0O
>>830
商業的成功と萌え駄目は別の話では?
833風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 08:33:11 ID:Prt+rkBQP
薔薇乙女は監督が銀好きなんだっけ?
紅が改悪された揚句酷く叩かれて可哀相だった
834風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 08:38:29 ID:dTdtEjMX0
あんまメインで制作に関わっている人が
どのキャラが好きとか言わない方が良いよね
意地悪な見方をされてしまう
835風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 08:46:21 ID:Hz0qngkf0
薔薇乙女アニメについては、むしろオリジナル設定がよく出来ていたというか
「ああガラクタってそういう意味なんだww」と視聴者を納得させてしまったために
まずいことになってしまった気がする
836風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 10:01:10 ID:68PuQsLO0
>>834
うん、口にチャックした方がいいと思う人がいっぱいいるw
面白味に欠けても「どのキャラもみんな可愛い子供達ですよ」って言っておけば
カドが立たないのに…と思うことが多い。
少し前に出てた減水3漫画のような良い例もあるけど、大抵ウヘァとなるからなあ。

近年はブログ、ついったなんかで余計なポロリしちゃいやすい環境にあるから
昔はウチワ内のネタとしてだけあったような話が、全世界に公開されちゃうんだよね
837風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 10:18:48 ID:OtAC3uPK0
薔薇乙女は原作者も監修してなかったっけ?
あと商業的成功と萌えだめは別次元じゃないかな。
ストーリーとしてどうしても受け付けなかった〜とかって
人もいるだろうし。
838風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 11:18:10 ID:+NophmzT0
アニメ第一期は好き勝手にやって、第二期は原作者監修だったと思う。<薔薇乙女
839風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 11:52:48 ID:rg8Iu75d0
>>834
ぼくらの監督とかあんなに真っ向から阿呆晒すとか普通しないよね
「原作嫌いだから改変する、原作好きな人は見るな」とか「売春婦がらみの話とか反吐が出る」的な事とか
無駄に言わなければ「ああ、よくあるアニメ化での変更ね。まあ元の話がアレだしね」で済むのに
「原作嫌いだから変える」じゃ自分なりの解釈で変な方向に行っちゃった訳ですらない
出来たものはオリキャラ萌えの「やくざの」だし
840風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 12:58:20 ID:lqaUvHx1O
ぼくらのは原作読んでたら評価変わるのかもしれないけど
個人的にはアニメ面白かったなあ
萌え駄目だとは知らなかった
841風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 13:02:02 ID:HPfqJ03E0
前も言ってる人居たけど、ここ「作者の萌えが原因で(自分が)駄目になった作品」
に改名した方がいいんじゃないか。
一部の人に受けなくても、商業的に成功してたら駄目じゃないでしょ
そんな万人に受ける作品とか出来ないって
842風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 13:07:40 ID:M1GyuYmD0
こういう「あんたたち(仮想敵)の好きな駄スレにしなさいよ、正しいアテクシは出て行ってやるわよ」
的な嫌みを言う人っていやだなあ
843風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 13:35:14 ID:8BBovPTW0
スレギリギリな雑談がつづいても、最後にテンプレに残るのは真・萌え駄目だけだしね。
844風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 13:39:27 ID:4ZXILrQa0
まあ「よく出るけどこれは萌え駄目じゃない」
テンプレ作りには役立つんじゃない?
845風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 14:03:22 ID:yFdd0bqz0
板餓鬼がこの期に及んで自分は凡人ですアピールしててウザかった
846風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 19:54:35 ID:fL0E1zA+O
今思うとアニメの庭球も、オリジナルストーリーになると特定キャラがかなり贔屓されてたような気がする
アニメスタッフの制作裏話本でスタッフのお気に入りに挙がってるキャラが贔屓されやすかったなあ
話の大筋に絡むようなキャラ改変はなかったから萌え駄目まではいかなかったのかな
847風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 20:25:15 ID:Eahpj4DHO
庭球アニメは関東決勝や選抜がgdgdでやばかったけど、原作や映画やラジオや乙女ゲーとか見てると、
まあ作者がたしけだしこんなのもアリだよね、と混乱する
頭から爪先までいろんな人の萌えでできてる作品だと思ってる
848風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 20:49:01 ID:6xfOPRZm0
金岡にしろゆんだむにしろ、
監督・脚本家ダメであって、萌えダメではないと思う。
脚本家は渡来銃でもやらかしてたしな…
849風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 20:59:53 ID:5lQipoq90
ゆんだむはともかく、金岡は駄目なのか?
原作と別物になった=駄目ではないと思うんだが…
850風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 21:09:04 ID:k6izV/kf0
>>849
監督の自己愛駄目?
作品やキャラじゃなく自分の才能に萌え駄目ってなんのこっちゃかw
851風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 21:15:22 ID:TA0hX9y70
>>840
ぼくらのアニメ監督は
原作付き作品の監督の姿勢としては最低だけど
「原作嫌い→だから改変」みたいな感じだから
萌え駄目といわれるとちょっと違うような
852風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 21:16:01 ID:ghBqCC6J0
古いが宇留背異の美しき夢人の例もあるからな。
あれは最後まで原作者が反対していた。
自分もあれが「宇留背異」なのかといわれたら疑問だが、
それなりに楽しめるし評価も高かった。
853風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 21:24:00 ID:thOC6V/I0
ぼくらのはオリキャラやくざがひっかかるかな
854風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 21:25:54 ID:0u1GxYmg0
やくざは監督の自己投影?と思ったな
特に何か役立つことをしていたわけでもないのに
訳知り顔で説教をかまし、なぜか子供たちに信頼されるという
855風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 21:35:48 ID:GOYp2wOy0
金岡は言われてるほど萌え駄目な感じはしないけどな
アニメ一期はアニメ一期で別物だって分かってるし、
メインキャラに関しては原作の基本的なキャラ設定からキャラがぶれてたりせず
主人公二人が中心で他キャラageもsageも無かったし作品として筋が通ってた
サブキャラが原作には無いくらいひどい目にあったりしてたけど
それも物語上の流れで他のキャラに萌えてたためにそうなったとかの萌え駄目とは思わなかった
金岡アニメ一期は単に好き嫌いの問題のような気がする
856風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 22:58:14 ID:l80RNXoR0
萌え駄目作品でも商業成功する事もあるのは同意
作者の俺萌え行動が原因で売上も落ちた例があるとすれば聖夜?

強引に推し進めた声優交代でOVA売上は前声優時の5分の1以下に大爆死
元々ナル入ってる人だったがそれを作者のキャラとして受け入れてたファンも
前声優を誹謗する告知文でドン引いたしな・・・
857風と木の名無しさん:2010/03/17(水) 23:07:07 ID:0Weve8qhO
原作付き名作アニメの監督ら(押井、宮崎、富野、出崎)には、
原作の要素をズタボロにされた記憶しかないや
素晴らしい原作でも、原作を尊重している=面白いとはならないのは
悲しいところ
858風と木の名無しさん:2010/03/18(木) 02:00:24 ID:f9WFq9WQ0
>>854
「やくざの」ってなんなんだと思ったらそういうことかw
話を総合して聞いてると、萌え駄目と言うより俺SUGEEEE駄目って感じがする
859風と木の名無しさん:2010/03/18(木) 04:11:30 ID:7p5gU9j7O
やくざのwwwww
夜中にクソワロタwww

僕等のアニメは全体を見れば原作改悪しつつもそれなりにまとめてる印象
ただ、地球存亡の為に子供たちが命がけで戦うストーリー豚切って
いきなり登場したオリキャラ893の漢の生き様見せつけられても困るよね(´・ω・`)
860風と木の名無しさん:2010/03/18(木) 04:59:15 ID:uBnlfvni0
こんだけ原作レイプと言われ嫌われてて本スレではアニメ化はなかった的黒歴史扱いになっているけど、
その本スレでも13話までなら普通に面白いと言われてるんだよな。
(改悪された部分もあるけど、逆にアニメの演出で良かった所もあるなど)
そのまま最後まで原作準拠でいってれば、不満もありながらも良作になったかもしれないと思うと惜しい。
ついでに、原作者がラストまでキッチリストーリーを考えて作るタイプなので、
最悪の形でネタバレ食らったのも地味に痛いw
861風と木の名無しさん:2010/03/18(木) 09:31:44 ID:o+/c6tyqO
多分僕等のって非情な境遇に立たされた少年少女のジュブナイルとして
楽しんでた人が多数だったと思うんだよね
それをオリキャラの大人を中心にした上子供達の描写食っちゃって
原作好きや初期の雰囲気が好きだった人があれ?って
そこに監督の発言でトドメ
だから俺SUGEE駄目と需要が読めない駄目かと。
作品自体はそこまで崩壊してないから普通に楽しめた人もいたし
862風と木の名無しさん:2010/03/18(木) 17:33:07 ID:GzUh35YG0
ていうかアニメ化で原作でかなり先に明かされる核心に近いネタバレを
作者が監督にしててそれをほとんどそのままやっちゃって
原作読者的にもガッカリしたという話がある。

この作品は監督の不用意さにつきるんだが、
他にも原作でまだ死ぬかどうかもわからないようなキャラを
アニメでは死にません!とかのたうちまわったり、
後から調べてみると相当のネタバレを原作中ごろの時点に
しまくっていたという経緯もあってね。萌えダメと言うか監督ダメ。
863風と木の名無しさん:2010/03/18(木) 20:28:55 ID:6F7z05d3P
金岡金東作者もたしかアニメ監督にラストバレしてたような。
とは言っても、あっちは被り防止の為だったらしいし、
アニメの結末も作者はかなり早く知らされてたと巻末マンガに載ってた。

つか、銀玉でもアニメ最終回ネタやった時に
「原作が連載中なんだから、ヘタな結末には出来ない。大人の事情なんだよ」
とあのアニメらしい身も蓋もないこと言ってたw

……僕等のの監督ってあれから監督の仕事してないね。
>862をやらかしたのなら原作付きの仕事って当分まわってこないかもね。
万年人手不足の業界だから、この先ずっとってことはないだろうけど。

864風と木の名無しさん:2010/03/18(木) 20:43:13 ID:W8U1gp2D0
>>862
>のたうちまわったり
ちょっと一瞬分からなかったが、もしかして「のたまったり」なのか。
865風と木の名無しさん:2010/03/18(木) 20:47:31 ID:rbcV+cpS0
アニメじゃ死なないもん!死なせないんだもん!と
だだっ子の如くジタバタのたうちまわったのかと解釈してたけど、そうか「のたまったり」か
866風と木の名無しさん:2010/03/18(木) 20:49:00 ID:CGDXb3yO0
>>864
ちょwwww
その間違い笑えるwwww
867風と木の名無しさん:2010/03/18(木) 21:30:37 ID:ywiLEA4P0
場とロ輪の映画版ではなぜか元担任(だっけ?)が異様に出張ってたが、あれは萌え駄目なのかな?
それ以外の改変は割とよかったんだが。
868風と木の名無しさん:2010/03/18(木) 21:40:19 ID:7U6UWKun0
原作読んでないけど、あれは駄目だとは思わないというか
むしろ作品に深みを与えてたと思うんだが、原作派からすると違うのかな
869風と木の名無しさん:2010/03/18(木) 21:49:37 ID:ywiLEA4P0
中学生同士の絡みが見たいんで、元担任はあまりいらないというか、
別にああいうのがあってもよかったけど、あそこまで出張られるとどうかと思った。
870風と木の名無しさん:2010/03/18(木) 23:03:54 ID:9bb/h3Sq0
オヤジ世代の悲哀の代弁者的な担任と理解役なヒロインの絡みに重点がいって
微妙なおっさん向けドリ臭がするのと
原作から影薄い言われてた主人公の空気度5割増しなのが原作派としてはちょっと…
一本の映画としては良かったと思うんだけどね
871風と木の名無しさん:2010/03/18(木) 23:38:32 ID:sy5Lduyl0
夏戦争はどうなんだろうか
監督と公式ブログの中の人の堂々とした数馬にモエモエっぷりは
いっそすがすがしいと思う半面それでいいのかという
賢者タイムに突入してわけがわからなくなってきた
872風と木の名無しさん:2010/03/18(木) 23:57:51 ID:0rhK55K20
数馬のは萌えというか描写に対するフェチみたいなもんだと思うけど
実際、数馬主役でいくのを
話を盛り上げるためにヒロインでいこうとなったわけだし
873風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 00:04:21 ID:8Ys3ReT3O
夏戦争本編+パンフのみしか見てない自分としては
確かにキングはちょっと力入れすぎかなと思ったけど
キングが負けた相手をヒロイン・主人公が筆頭で倒してるので
ちゃんとバランスはとれてると思う
監督やブログの発言は分からないけど他キャラsageしてないなら
駄目ってほどじゃないんじゃない?
作品ファンはHP削られるのかもだけどね
874風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 00:07:06 ID:HRuWEpUp0
夏戦争はそれよりデジタル怪獣との被りっぷりに泣いた
池に核がドーンとかオチまで同じだったり色々酷かったけど
あれはリメイクって事で良いの?
875風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 00:10:07 ID:VQ+5fD7o0
夏戦争はどっちかっていうと字鰤っぽいの作ってってオファーかかって
脚本変更したことによるスポンサー原因とヒロインの描写不足の脚本駄目のほうが強いな
当初は主人公予定だった数馬に思い入れが強くなるのは仕方ないと思う
876風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 00:12:34 ID:LP8QqX8Z0
>>852
最後まで反対してたって、なのにどうして映画にまでなっちゃったのか純粋に疑問だ…
877風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 00:16:01 ID:FqRImCrrO
>>874
怪獣抜きの「ぼくらの戦争ゲーム」を作ったら
ってコンセプトだったとかどこかで見た気がするんだけど、さっぱり出展が思い出せない

数馬萌えによる駄目は見当たらないし「萌え駄目」ではないのでは?
キングの活躍も、結果派手なバトルシーンが入れられて良かったと思うけどなあ
878風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 00:54:27 ID:/sFwtaP9P
数馬の活躍は妥当だと思うけど、ゴリ押しで入れられた主人公とヒロインの
取って付けた感は脚本と監督の能力不足感はあった。

ヒロインは主人公ほったらかしで叔父さんラブラブだったのに、
叔父さんが家を出て主人公が使える男と解った途端に掌返すし、
主人公も大家族の中でポツンと放置されてただけで何が「楽しかった」か
よくわからない。

当初の予定通り、数馬と侘介の2人を主軸に田舎の大家族と電子世界バトルで
いけばスッキリしてたろうと思うけど、それも大人の事情だしな……
879風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 01:13:53 ID:wEIsjbw00
>>878
ヒロイン→叔父は恋に恋してる状態でそれを本人もわかってたと思う。
主人公の諦めない姿勢や大家族を前にして堂々と自分の意思を貫いたのは、
つり橋効果的な意味も含めてヒロインが短期間で惚れる要素として充分じゃないかな。

主人公が「楽しかった」のは、核家族で育った主人公が
今まで経験した事の無い大家族の雰囲気に飲み込まれたからだと思う。
都会育ちの子が田舎生活を数日経験して「楽しかった」と言ってるようなもんで、
それが毎日だったら嫌になるかもしれない程度の「楽しかった」だと思う。
意外と順応性がありそうだから馴染むかもしれないけど。
880風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 01:37:45 ID:lLu1cehs0
>>875
ん?スポンサーが字鰤ぽいの作ってって言ってたのに脚本が変更になったの?
前後関係がよくわからないんだけど
881風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 02:06:57 ID:VQ+5fD7o0
ソース:杵旬の穂曽田本
初期のキャラクター素案

□主人公1/少年(小学校高学年 or 中学生)
アバターは凄腕の青年格闘家。
□主人公2/20代後半の青年エンジニア。
人工知能の研究と開発中に、云々

ここからスポンサーの字鰤ポイの作ってーで今の形になったんじゃね?って話
第二の派やオ監督とか別にそんな肩書きいらないんだけどなー
882風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 02:54:20 ID:lLu1cehs0
へえどうもありがとう
しかし完成品からも字鰤ぽさはまったく感じないのだが
スポンサーは納得したのか…
883風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 02:56:00 ID:DVD5OVii0
字鰤っぽさ=非ヲタに支持される要素って意味じゃない?
884風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 03:04:33 ID:8VX92Q620
>>867
場と露輪だったら、むしろ漫画版の過ぎ村プッシュの方が目に付いた
ストーリー自体は割と原作に忠実な割に過ぎ村の部分だけ異常なまでにプッシュ改変&尺とり
原作じゃ「好きな子を探して助けに行ったら疑心暗鬼になった相手に撃ち殺される」で
出番がちょくちょくあるにはあるけど報われない脇役の1人って感じだったのが
助けに行った子と打ち解けて実は両想いだった?という位良い空気になって一緒に行動し
斬り山とのバトルもやたら力入れて主役レベルの扱いだった

蜜子の色んな改変は露骨に成年誌用エロ担当なんだなと感じたけど
過ぎ村は漫画家が萌えてたのかなーと妙な感じがした
それ自体が嫌だった訳じゃないんだけど、何で1人だけこうも?と引っかかったというか
885風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 07:22:03 ID:I/zIN6FoO
夏戦争は和真すごい!キングすごい!って登場人物から総マンセーされてるならともかく、
当の和真は主人公マンセー気味で、最終的にヒロインが全部美味しいところを持っていく
寧ろ萌えてる割に駄目になってない部類だと思う
興行的には成功してるし
886風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 07:23:05 ID:3PHQRshvP
場吐露和漫画は美津子と霧山萌えにみえたな
とくに美津子は多香子sageまでして持ち上げてた印象
887風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 11:15:48 ID:nqQDw39h0
美津子と霧山はエロ萌えグロ萌えの良い吐き出し口だった気がする。
過ぎ村もだが、見村も物凄い上げっぷりで、原作者との対談では奈々腹、過ぎ村、
見村、美津子は、るぱん三世ファミリーなイメージだと語っていたのであの辺は
全員に萌えていたと思う。

かつ、どちらかというとageられる連中とsageられる連中で思い切り分かれていた作品
という印象。キャラ萌えよりグロエロ萌えの方が強かったのでは。
美津子の最後の顔面粉砕描写や、霧山が自分の傷を治療する描写、見村の
撃たれた傷から内蔵が飛び出す図などは当時本スレでグロ注意、と散々騒がれて
いた記憶がある。
888風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 11:19:37 ID:b0yPAGcg0
まあ原作時点ですでにキャラクターに越えられない壁レベルの格差があったから、あんまり気にならなかったなあ
889風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 17:19:46 ID:0Rjvpvjw0
>876
初めて内容知ったのが
試写会だったからじゃないかな
「価値観」が合わないらしい

それで思い出したが
押井の携帯捜査官熱海回が
萌ダメと俺SUGEEEダメの複合臭い
ゲストの女キャラプッシュしつつ
尚且つ今までの色んな積み重ねとか設定ガン無視
新たにアンチを増やしましたとさ
890風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 17:38:03 ID:wEIsjbw00
あれは萌え駄目じゃなくて単に監督を選択ミスしただけ。
891風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 17:51:35 ID:hJLKf3qPO
萌えダメといえば病み松かなあ。
主人公がわんこ受になってから目も当てられない。
892風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 17:59:45 ID:25jkrao10
つーかここ最近
世間的にも普通に良作、悪く見積もっても賛否両論レベルな作品とか
萌え駄目じゃないけど○○駄目、な作品とか
そういうのを持ち込んでくる人が多すぎ
ここは「私が駄目だと思う作品と、その理由」を披露するスレじゃないよ
893風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 18:11:20 ID:ZfK6zVXS0
ずっと前からそうじゃん
894風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 19:18:50 ID:mTP5FSf30
うん、定期的にいるな
895風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 20:57:07 ID:N3njK+mu0

「私が萌えなかった作品」を持ち込むのもアレだし
「私は駄目だとは思わなかったけど?」「私はこう解釈したから駄目じゃない」
「売上がよければ駄目じゃない」で全部一蹴なのもアレだし

『作者の萌えが原因で(ストーリーや接合性が?)変になった作品』とか
『作者がキャラに萌えてそうな・過剰な作品』とかのほうが話しやすそう
896風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 21:17:23 ID:Fhdtt/KC0
>>895
それだと甘くなってしまうような。作者がキャラに萌に萌えまくってても
駄目になっていない作品っていっぱいあるしなあ。
具印の作家だって魔界の方は蛇の人に萌えまくってたけど、ギリギリ駄目には
ならずにすんだような気がする。
あれはお相手が死亡してたのと、主役だったってのが大きいんだろうけど。
897風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 21:22:46 ID:wEIsjbw00
>>895
『売上的に駄目』、『評判も悪い』=駄目
でいいんじゃない?
作品として評価してる人が、それなりにいるなら駄目じゃないんだよ。
898風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 21:49:26 ID:djGTWlo60
きちっと分類していく議論スレって訳でも無いんだし
「それは萌え駄目じゃないんじゃない」とか「コレはどうだろう」とか
派生して多少の脱線は別にいいんじゃないかと思うけどね
脱線しっぱなしはどうかと思うけど
満場一致で萌え駄目って作品はもはや常連というか話題もループしがち
899風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 21:53:02 ID:P1UPdnCYP
自分もそれで良いと思う
あんまり細かく決めちゃうと話題が出しづらくなるしね
それは違うと思ったらその都度レスすれば良いんじゃない?
900風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:00:51 ID:snowBJ0+0
ループの話題も多いしあまりルールが多くなるのもあれだけど、
「萌え駄目ではないけど○○駄目」作品はスレチです
ってのは、>>1のところに入れてもいい気がする

「よくこのスレでも名前が挙がるけれど、萌え駄目ではない作品」って
いずれテンプレ作るのかな?
>>4の「字極道例回通信」の「作者がひどすぎで萌え駄目どころじゃない」とかも
ある意味そういう作品のように思うけど
901風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:13:05 ID:NCEhcEJC0
このスレで知ってるやつはいないと思うが、
某漫画の神様が描いたサソダーマスク(トクサシ)のコミカライズが酷かった。
TVのサソダーマスクはもちろんサソダーマスクに変身する人が主人公なのに、
コミカライズではテズカ治が主人公。別にサソダーマスクに変身するわけでもなく。
そしてラストはサソダーマスクがどうなったかはそっちのけでテズカ治が締めた。
コミカライズが嫌なら引き受けなければよかったのに…。
902風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 22:19:11 ID:FY7m6QNG0
>>896
魔界が萌え駄目にならなかったのは作家側の色々な駄目原因とされる要因より
先に物語が一段落して蛇が消滅したからじゃない?
あと、多分魔界は萌え駄目になるなら蛇じゃなくて先生で駄目になるような気がする
蛇消滅前から先生ageが凄かったし、描写がどんどん儚げになってるし
903風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:15:21 ID:eGeZsw8X0
>>900
>>25みたいなのか
904風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:27:06 ID:6cfVAao30
>>891
病み待つは萌え駄目というか萌えが移行して駄目というか飽き駄目というか…
初期は砒素か受け萌え→続き受け萌え→漫画書くのに飽きてゲーム萌え
こんなイメージなんだけどね
905風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:50:16 ID:8hkehJgc0
>>901
スレの趣旨間違えてますよ
906風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:51:23 ID:NCEhcEJC0
>905
そーいうダメなコミカライズもありなんじゃないの?
907風と木の名無しさん:2010/03/19(金) 23:59:11 ID:+3umcXih0
>>906
一体何に萌えて駄目になったコミカライズなんだ
908風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 00:35:26 ID:ettYp4Kj0
>>889
携帯捜査官のあれはマッタリ観ていた派だったので、当時の批判のあまりに
感情的なのに引いてしまって、駄目かどうだかわからなくなった。
ムチャクチャなお遊び回的や、やりたい事だけやった回なら他にも何度もあったからさ…

電波な話だったのは同意だが。
909風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 02:02:15 ID:/0sm+KwM0
>>906
スレタイを100回音読しろよ
窓を開けて外に向かって大声でな

作 者 の 萌 え が 原 因 で 駄目になった作品

ただの駄目になった作品じゃねーよ
910風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 05:51:00 ID:GmEkTKpI0
皆ぶっちゃけ自分はこれがダメだった><
ってkとを愚痴りたいだけなんではないかな正直なところ。
911風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 07:24:38 ID:JdJUSbRN0
それなら普通に各作品や作家のアンチスレで語れるような
912風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 08:39:11 ID:mdlO4sPR0
>>908
押井回が駄目って言われてるのは7の存在をガン無視したから
他のお遊び回とかあってもあそこまで7を無視した回はないよ
だから熱海回は異質なんだと思う

でもそれが萌え駄目かと言われると、ちょっと首を傾げちゃうかな
上手く番組の内容と合わせることができなくて自分の出張を通してみました
みたいな感じがするし
つーかそもそもああいった内容しかできないよって言ってるのに
なんで押井を持ってきたんだと、そこから問い詰めたい
913風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 08:44:00 ID:kJXx7OjV0
>>898
萌え駄目じゃない作品がもう無いなら
無理にスレを存続させる必要は無いんじゃない?
914風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 08:46:37 ID:1gETS+oXO
前、ここにいる人が作品スレに行ったら迷惑だから
このスレはある種の隔離所だと思えって言われた
915風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 09:24:33 ID:SGcwyNvN0
というか何をもってして萌え駄目かと思うのも
人によって違うのが当然なのに、自分が違うと思う話は全否定する人が
居たりするからモメるだけなんでは(特に種関連・ゆんだむ・儀明日なんかは
普通にこりゃ萌え駄目と感じる人が多くて当然だろという点が多い割りに
完全否定派が違う違うと毎回頑張ってるように見える)
売り上げや人気で、と言っても殿堂入りの具印だってハヤカワの看板と聞くし

まあ流石に>>901みたいなのは完全なるスレ違いだとしか思えないけど
916風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 09:25:44 ID:TY4FVocV0
>>913-914
一般板で「作者の萌え」なんて話出しても
理解できない連中には「腐女子乙」「腐きめぇ」で終了して、話が発展できない
このスレは隔離スレとして機能してると思うよ

スレ勢い見ればこの板で上位だし、需要のあるスレだと思う
917風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 09:26:55 ID:72W/q35N0
温帯スレの普及版か
918風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 09:38:34 ID:kJXx7OjV0
ストーリーが破綻してるとかなら賛否両論あるのは当たり前。
解釈について議論するのはこのスレの趣旨にも沿ってると思う。
でも、作者の俺スゲー萌えとか言い出しちゃうともう何でも有りになる。
だったら「駄目になった作品について語るスレ」でいいと思うんだけど。
何で無理に「萌え駄目」に拘るのかわからない。
919風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 09:49:39 ID:oh7j7SbU0
>>918
そりゃ「ダメになった作品」にしてしまうと、
・製作費用や期間などの物理的問題
・おもちゃ売り上げ優先などの商売的問題
・無理な延命措置による話作りの限界
などの「まあそりゃそうだよね」な作品がほとんどになってしまって、元々のスタートだった
「創作における作者自身の個人的こだわり(=萌え)によるダメ」が見えなくなるからでしょ。
801板自体が、そういう個人のこだわりや創作力(妄想?)が結集したような場所であり、かつ
自分の萌えの原動力であった原作自体が、作者の萌えによってダメになっていくという、ある
意味皮肉なプロセスだからこそ、ここで語りたいわけで。
920風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 09:55:00 ID:raRXcqTs0
見切りスレとかアンチスレとか駄目になった作品を語るスレは他にいくらでもあるんだから
気に食わないなら余所でやればいいと思うよID:kJXx7OjV0は

まあ、単なる自治気取りの厨房なんだろうけどww
921風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 10:02:58 ID:kJXx7OjV0
>>919
それもそうだね。

>>920
私が気に入る気に入らないとかじゃなくて
自分が気に入らない作品を無理矢理「萌え駄目」にしてるという意見があるから
「萌え駄目」に拘らなくてもいいんじゃと言っただけなんだけど?
気に入らないなら他に行けなんてそれこそ厨の言い訳だよ。
922風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 10:14:51 ID:1AckiaFq0
>>915
種関連・ゆんだむ・儀明日
自分はゆんだむは、一度に50話→2期制→映画化
と引き伸ばして構成がガタガタになったとこにさらに
勘違い気味の一般受け狙いと自分のひいきキャラの意味のないプッシュが
入り込んで、わけがわからん作品になったのではないかなーと思う
監督と脚本家、本当は相性が良くないんじゃないのか?
2期の後半の脚本は何度も書きなおさせたらしいし、書き直す前のほうが
まだまともだったんじゃ、とも思ったりもする。

儀明日は、最初っから主人公萌ありきの作品なので、萌が原因で駄目になった
わけではなく、後半のしょーもない感は、製作の力量不足だと思う。
種は、無印はともかく、続編は完全に萌駄目だよね
と、こうして人によって感じ方が分かれるから、何度も話題にあがるんだろうね。
しかしすべて日昇作品か……
923風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 10:25:39 ID:cCTfCmBk0
自分の場合
種はOK、種死はNG
ゆんだむは全話観ても話がわからん
魏明日は初めから萌えありき

全部萌え駄目入ってるが、それだけじゃないと思う
二期だけ別スタッフで作り直して欲しい
924風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 10:31:50 ID:lIqNHQri0
茅田砂子の作品は温帯と似た系統の萌え駄目になってると思う。

○翼の二次創作が元ネタなので、特定のキャラに過剰な萌え要素が内包されていたが
作者の最萌え以外にも話の中心になる人物がいたから萌えが緩和されていた。
俺TUEEEE描写が気になるものの、そこを読み飛ばせば楽しめるレベルだったが
デル戦→クラッシュへのキャラ引き継ぎで金銀が主役になると
ストッパーが無くなって果てしない暴走開始。

一般人sageの主役組age徹底で話が進行、
金がどんなに乱暴な振る舞いをしても
「ここまで金を人間不信にした人間が悪い!虐げられた金が可哀想だお!」で終了、
金銀黒の三人がいかに綺麗で美しくて強いかの描写で話の大半が埋まるようになり、
登場する人間はみんなこの三人にメロメロで視線釘付け、流石スーパーフェロモンだね!
という描写で埋め尽くされるようになっていた。
925風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 11:11:38 ID:v3gqGTXG0
>>924
前にもプチ温帯だとかいわれてたよね(ウロ覚えごめん)
崩壊が早かったから温帯ほどの被害はなかったけど
926風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 11:13:16 ID:gK9g8BO60
義明日前半は主人公たん萌え萌えマンセーってのもちょっと違う気がするんだよなぁ
その愚かさゆえに被害拡大させたりしてる部分もちゃんと描いてあったような
だから死帳の月みたいに後半で報いを受けるんだろうと思いつつ観てたら
なんかマンセーされたまんま終わっちゃったよ!でポカーンとしてる視聴者も多かったと思う

いずれ落とすつもりで持ち上げてたら、作り手が主人公萌えして落とすのが嫌になりました
みたいな感じはする
927風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 12:35:10 ID:Y9joSVZH0
>>924
>○翼の二次創作が元ネタ
そうなの?よければkwsk

デルの頃はそれでも金黒にツッコミ入ってたんだよね
作者最萌え(たぶん)の黒にも「ナヨナヨしててなんかきもい、あれでも男か」
みたいなこと言ってるキャラがいたり
金のDQN行為にもビシバシ突っ込み入れる人がいた
なんていうか「欠点に誰もつっこまない」という明確な萌えダメルートを辿ってるよなあ
最近読んでないけどますますひどいのか…
928風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 12:59:22 ID:0lhIlFgw0
>>915
むしろそれらはどうしても萌え駄目認定したい人が頑張ってたようにみえた
929風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 13:00:03 ID:lIqNHQri0
>>927
自分も詳しくは知らないけど、同人誌ショップに行くとたまに置いてある。
表紙から何となく  金=小○郎  銀=沸かし先ず だっていうのは分かった。

とにかく突っ込み不在による総マンセー状態で完全に萌え駄目ルート疾走。

金銀黒を悪く言う人はみんな心が狭い凡人ですよ。
凄い人って言うのは金銀黒の凄さが分かる人のことを言うんですよ。
こっちの世界の人は人生経験が足りなくて温室育ちで全然駄目!
やっぱり異世界育ちは厳しい世界を生き抜いてるから違うんですよ!
黒タンのエロフォルモンにメロメロにならないなんて凄い男だ
銀タン可愛いハアハア

しか本文から読み取れなくなって投げた。
930風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 13:52:04 ID:VBACvqvQO
>>924
デルと赤い魔術師だけなら……そこで終わってりゃあなあ……、と思わずにはいられない。
931風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 14:22:28 ID:Tgb68kRG0
デルは元同人作家が二次創作をリメイクするケースとはちょっと違ってて、
作者は翼キャラに萌えてあの話を作ったんじゃなくて
昔から考えていたデルの物語を当時同人誌を出してた翼のキャラに
無理矢理置き換えて二次創作版デルを書いたという事情だった気がする
二次創作版には黒に対応するキャラもいなかったし、
元が二次創作だからモデルになったキャラに萌えて駄目になったっていうわけではないよ
932風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 15:51:35 ID:T8K5xTqe0
>>928
というか基本的にどっちも数は同じ位居るように見えるよ

日昇はなー「萌えもあるしそのせいで劣化する部分もあるし
それとは関係なさげな駄目要素もある」んじゃないかと
だから人によって感じ方にバラつきが出る
933風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 16:44:18 ID:ffSJRVcKO
>>930
同意
赤点とクラブレはもう二次創作としか思えない出来だったし
まあ他の作品も主役萌えというか
味方側だけが正義で強くてあとは雑魚みたいな雰囲気だけど
934風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 18:11:56 ID:YXt/4a2EP
>931
翼キャラ2人以外は馴染みの無いオリキャラ・オリ設定、オリ舞台と
これって二次でやる必要ある?ってくらい別物で、翼キャラのアウェー感パなかった。
キャラ萌えではないけど自分設定萌えで二次作品としては微妙だったと思う。
といっても作品の完成度自体は高かったから駄目ではないんだろうけど。

以前覗いたラノベ板スレでは、新刊の発行は「どうしてこうなっt」祭開催の合図だし。
そこで類似作品として種運命が例に出されたことがあって吹いたなぁ。

個人的に金銀黒の「目指せ一般人!」で、お前らどんだけパンピー見下してんだよと……
935風と木の名無しさん:2010/03/20(土) 20:20:55 ID:3brpsr2P0
どっちかって言うと赤い女王メインだと評判いい印象。
でもこのシリーズは別の新作出すから少しお休みだそうな。
936風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 00:00:09 ID:mtjfeIGx0
蚊屋田さんの場合、金銀萌えというより黒萌えが問題なきがする。
黒がチートすぎて、物語を破壊してしまうっている。
多分、萌え的には海賊とか女王もすきだと思うんだが、
黒ほどのチート性能がないからマシなんだよなあ…

あとは敵キャラがクラブレになってからステレオ化がはげしくなったというか。
みんな同じような理由でダメな人間になってるから、余計にダメがめだったと思う。

>934
オリジナルでやったほうがいいんじゃない?ていう内容だったのはいなめない。
でももうあれとデルは設定だけかりて別物になってたよ。
937風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 13:25:34 ID:QyOA9FNK0
敵対勢力がないと言うか、
事実上の最強キャラが一般人蹴散らして暴れてるだけだからな。
海賊王と女王はあくまでも人間のスゴイ人だから、
まだいいという評価というか。

番外編いつまでもやってないでもっとこうなんか…ないのか!
というファンの叫びが聞こえた。
とにかく○○最強!という萌え臭毎回感じる。
938風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 15:47:02 ID:dFOspwBr0
>>922
>勘違い気味の一般受け狙いと自分のひいきキャラの意味のないプッシュ
ひいきはなんとなく分かるけど一般受け狙いってどのキャラ?

ゆんだむは萌え駄目っていうより構成が下手だった感じかなあ
1期の話で50話まで綺麗に終わらせれば良かったのに、2期で話を壮大にしすぎた感がある
でも最終話の季盆図vs説名は昔の作品を俺が超えた!みたいな監督と脚本家の俺スゲー萌えを感じた
939風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 17:14:22 ID:3ebVj1V10
特定キャラじゃなく二期でいきなり大量投入された
恋愛要素のことじゃないのかな
940風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 19:27:01 ID:OyXzV0E00
ゆんだむの監督は
「けいおんみたいなのを作ってみたかった、だから花丸幼稚園の話が来た時はとびついた」
と発言してたの聞いた時はええっと思ったんだけど
本来ほのぼの日常物が得意な人が無理しちゃったせいかもしれない
脚本家の人は前科ありすぎるので擁護もできないが
941風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 22:19:31 ID:eOoxBMOBP
>>938
>1期の話で50話まで綺麗に終わらせれば良かったのに、

これは監督・脚本もそのつもりだったのに、上の都合で2期制にされて
泣く泣く書き上げていた脚本を書き直したんだよ。
で、2期に入って今度は映画化が決定したので、ヘタな決着やキャラを殺すわけにいかず
最終話も微妙に茶を濁した感になった。
それをどうにかするのがプロだと言われたらそれまでだけど、一応そういう事情もあったということで。
942風と木の名無しさん:2010/03/21(日) 23:46:33 ID:DL5+HjmI0
カヤタン作品について
俺TUEE要素自体はそれほど問題じゃないんだよ、読者の要望ともある程度マッチしてるし
金(銀)海賊女王はもともと主役だから活躍してもテーマはずれない
赤点以降のキャラ劣化は萌えなのか安易に活躍させてる手抜きなのか

だが黒は正直メアリー・スー臭きつすぎて……
・人間からすると神レベルの種族の中で一番若いけど、本気を出したら誰も足元にも及ばない最強の存在
・前世は創造神
・前世がらみで虐待されても優しいから相方に被害が及ぶまで抵抗しなかった
・一度切れると世界を破滅させかねない
・敬虔な修道僧すらレイプ魔にするフェロモン持ちだが一線を超えそうになると恐怖を感じさせるためまだ処女
・最高レベルの歌手でも足元にも及ばない奇跡の歌声
・あらゆるジャンルでプロはだしの腕前
・男にも女にもなれる。男の時は中性的な美青年(ただし男らしくすることも出来る)、女になると至高の美女
・作中の主要キャラからほぼ全肯定される 否定も「なよなよしてる」程度
・唯一黒に否定的なキャラは周囲からふるぼっこ

出てくると作品が一気に面白く無くなるという罠のようなキャラ。
943風と木の名無しさん:2010/03/22(月) 00:03:41 ID:RbNWydi70
>>942
並べてみると冗談みたいなキャラだよな…
全部そのまんま作中に出てきてる設定だけど(裏設定とかでなくまじで)

金銀すら黒のマンセー要員じゃないかと思うこともある
独立不羈の男だったはずの海賊が、宇宙船が壊れて漂流するはめに陥ったときに
「まー後は黒が助けに来てくれるだろ(要約)」みたいな発言をしたところで
自分はいろいろ限界だった
944風と木の名無しさん:2010/03/22(月) 00:57:23 ID:sJ0OENOv0
黒の最強設定は、メアリースーより、厨二病キャラな気がする。
自己投影は感じないなあ。

でも個人的には、ここ数作を読む限り一番ひどい時期は過ぎた気がする。
945風と木の名無しさん:2010/03/22(月) 01:27:50 ID:glNhQTQtP
自己投影ってよりも「アタシが考えたスーパーキャラ☆」だよね。

キャラ設定で一番大切なのは「弱点や欠点をつけること」と言われる所以が
反面教師的に理解できる一例だ。
946風と木の名無しさん:2010/03/22(月) 03:09:08 ID:dxPmpOVZ0
黒とだいたい同じようなキャラが主人公の3000世界の烏を殺しでは
主人公にはそれほどうんざりしないから(他の点で萌え駄目だが)
いっそ主役にしたらよかったのにとも思う
話を成り立たすのは大変そうだけどw
947風と木の名無しさん:2010/03/22(月) 13:33:50 ID:dlDv5PxmO
>>945
>キャラ設定で一番大切なのは「弱点や欠点をつけること」

それ考えると吟詠伝の金髪は上手く出来てたんだなあ
「宇宙一の美男子」「常勝の天才」「私事では無欲で民衆から圧倒的支持」「学校では万年首席」
キャラとしては好き嫌い分かれるけどこれだけ並んでても設定への文句は聞かない

本人が自分の容姿に無関心なのと「顔がいいから敵が手加減してくれる」なんて事態もないし
これまたチートな赤毛の相方は早過ぎる退場したり
ライバルの黒髪魔術師は戦争以外はまるで無能力だったりと長短のバランスが取れてたからか
948風と木の名無しさん:2010/03/22(月) 13:36:40 ID:L2WBge1Z0
いや、産全世界も主人公はダメだろ…
まだ人生き返らせないだけマシだと思うが。

でも考えて見たらこの人も1作目はよかったのに、な人だな。
かやたんにしろこの方にしろ、1作目も自分の萌えはあったのに、
読者の萌えとも一致してたから問題なかったって感じだな。
このあたりは氏端さんと一緒?みんな同じ道を通るのか。

>941
なんにせよあの脚本・監督コンビは「俺たちってすげえ」てのを
インタビューなんかで答えなきゃいいんだと思うだな。
萌えダメっていう前に、製作者として微妙な方々だなと思う。
949風と木の名無しさん:2010/03/22(月) 18:14:32 ID:Yur3L73B0
>>947
それは長短のバランスというより
話の筋と言動に説得力を持たせるための設定であって
キャラに萌えて付け加えられた設定じゃないからじゃ

長所にしろ短所にしろ、話の筋に必要ない設定とかが
嫌われるんだと思う
950風と木の名無しさん:2010/03/22(月) 20:51:18 ID:glNhQTQtP
吟詠伝で上手かったのは金髪の弱点が赤毛とシスコンで、
赤毛は自分の失態で退場。姉も弟が権力握ってからは
助言以外は表舞台から引っ込んでいたとこだと思う。
951風と木の名無しさん:2010/03/22(月) 20:59:24 ID:dsEoWque0
そもそも吟詠伝は作者の萌えはキャラじゃなくて思想やら主義主張にあるし
金髪は受けそうなキャラを狙って作ったからああなったってだけ
そもそも金髪って魔術師にいつも負ける役回りだったから、どんなに
天才美形キャラといっても所詮は踏み台なんだよな…
952風と木の名無しさん:2010/03/22(月) 21:37:30 ID:dlDv5PxmO
>>951
金髪は魔術師に戦略で常に勝ち続けて
魔術師は金髪に戦術で一度も負けなかった
てのが本編最後まで貫かれてるからどっちが踏み台とかでもない気がする

贔屓で優遇するんじゃなく最初からそういうキャラとして作ってるからか成る程
人気キャラでも遠慮なくぶっ殺して退場させるしなぁあの作者・・・
953風と木の名無しさん:2010/03/22(月) 22:16:28 ID:4Wy7Iyms0
そう考えると吟詠は凄いな。

カヤタンは元から一般人を異様にsageて主人公を異様にageる描写が多かったけど
それでもデルや赤魔女までは物語の比重もそれなりにあった。

それが赤点からは、物語よりも主人公age一般人sage描写に
圧倒的な比重が置かれるようになってしまい、
気が付けばカヤタンの「わたしのつくったすごいキャラの自慢話」を延々聞かせられる羽目に……

どうしてこうなった orz
954風と木の名無しさん:2010/03/22(月) 23:20:30 ID:jXVOY5490
>>951
主義主張もあるだろうけど、
作者はキャラ萌えもしていたと思う
あの作者はけっこう美形好きだし
だけど、それで悪いほうにはいかなかったね

金髪は赤毛がいなくなってから、人間味がごっそりなくなっているんだよな
でも、それがまた金髪の孤高な姿を際立たせていたと思う
955風と木の名無しさん:2010/03/22(月) 23:54:27 ID:rJbqPuUy0
銀絵遺伝て評価いいんだな……。
あの作者って俺の思想萌えが最初からありきで受け付けないことが多いんだけど
(4兄弟のベタage描写、隣のおばさんsageとか)、
今話題に上がってるのはキャラ造形うまいのか。
ちと読んでみたいな…
956風と木の名無しさん:2010/03/23(火) 00:06:10 ID:sJ0OENOv0
吟詠の頃は、思想萌えはあったけど四兄弟に比べたら遥かに薄いよ。
ないわけではないけど。
957風と木の名無しさん:2010/03/23(火) 00:26:26 ID:wkkezUfn0
吟詠のころはバランスがとれてたよね
「名君による独裁と腐った民主主義のどちらがましなのか」みたいな話も
俺の思想を聞けええええええええみたいなんじゃなくて
ちゃんとキャラクターとストーリーが噛み合ってたし
なにより完結してるから今後キャラが崩壊しないところが素晴らしいです
orz

四兄弟は正直もう見てらんねえレベルだしなあ
オッサンになってから厨二病こじらせたのか?と
958風と木の名無しさん:2010/03/23(火) 00:33:23 ID:jN2Shz6x0
現代日本を舞台にすると思想があふれ出ちゃうんじゃないかな
SFやファンタジーでは包んでたたオブラートが外れて剥き出しに
959風と木の名無しさん:2010/03/23(火) 00:50:52 ID:x/5+J4Ja0
とりあえず、お涼ばっか書いてないでとにかくもうどんな結末になってもいいから書け書いて終わらせて下さいお願いします
って感じだ。未完結作品がどれだけあると……
960風と木の名無しさん:2010/03/23(火) 01:44:38 ID:39OIZ2nLP
お涼もなぁ……。
仏語がダメとか、実はお涼タイプが主役の推理小説ファンだとか、
金髪と黒髪くらい拮抗したライバルと期待してたお由紀が
どんどん遅れをとる尻拭い要員乙になってるのが萎える。
泉田も当初から比べて、お涼age増えてるし。
961風と木の名無しさん:2010/03/23(火) 01:54:41 ID:B2xmSEIf0
4兄弟マンセーは最初からだしあまり気にならないんだが、なっちゃんの存在がダメだ
何度も再登場して今や準レギュラー。物語から完全に退場させて欲しいけど
この様子じゃ話の最後まで居座るんだろうな

萌えとは違うが贔屓の一種だろうと思う
あの性格で美人にしたのがお涼だし萌えもあるのかなあ。あんまり想像したくないが
962風と木の名無しさん:2010/03/23(火) 08:27:49 ID:mkIS60f20
オリジナルはまだ諦めも付くけど、伝記物とか原案があるような作品にも萌えとか主義主張の押し売りっぽい描写があるのがなあ
流石にオリジナルほど露骨じゃないから萌え駄目とまではいかないけど、昔はもうちょっとバランス取れてたのにorz
963風と木の名無しさん:2010/03/23(火) 12:55:43 ID:pHfuo2tL0
>>940
ああ、だから日常パート担当の匙類描写がやたらめったら
力が入ってて丁寧だったのか。
観ている方としては邪魔だったけど。
脚本の人は苦手な分野だったのかもね。
964風と木の名無しさん:2010/03/23(火) 13:42:02 ID:R6KstN/m0
>>953
>それが赤点からは、物語よりも主人公age一般人sage描写に
>圧倒的な比重が置かれるようになってしまい、

それだ、すっきりした
「あの作者、前からこれが基本形だよなー駄目雑魚比率は上がった気がするけど
なんでここまで駄目に…」って思ってたけどそれだよ、
キャラの人間関係(ていうかいかに主役がすごくて周りが駄目か)の描写が増えすぎなんだ
作者の萌えポイントなんだろうな…
965風と木の名無しさん:2010/03/23(火) 15:01:45 ID:8itBiJWu0
>>961
贔屓の一種も何も、ことあるごとに「なっちゃん大好き」を
主張してるじゃないのw
あと四兄弟との毎回の座談会とか見てると島そーの駄目になりかたと
ちょっと似てると思った
966風と木の名無しさん:2010/03/23(火) 15:13:11 ID:4oBxKyia0
思想的な駄目は年取ってからのほうが顕著になる気がするわ。
止める人がいなくなる&老人特有の頑固さで
「え?何言ってるの・・・」な考えが暴走しすぎる・・・。
創作物でその思想を出しちゃう人だと、考えを登場人物に代弁させて周りにマンセーさせまくるもんだから
キャラに萌え駄目風に見えてその実自分萌えっていう既存の読者には優しくない結果に。
967風と木の名無しさん:2010/03/23(火) 16:48:04 ID:7PvxnqMkP
甥神保の原作者もモロにそれだな
あと思想とは違うが、最近のジュビロも変な所で頑なになってるイマゲ
968風と木の名無しさん:2010/03/23(火) 17:18:29 ID:BMYR/vth0
>>961
自分もなっちゃんが駄目だなー
あのキャラさえいなきゃドラゴンブラザーズの話はとっくに完結してたはずなのに
なっちゃんで引っ張りすぎたせいで
「で、今ストーリーの本筋なんなんだっけ」と考えても思い出せない。
969風と木の名無しさん:2010/03/23(火) 19:08:11 ID:SR/D91//0
なっちゃんは自分も好きじゃない

亜留守乱の武将たちが中々死なないので逆に心配になっている
自分は人でなしだろうか
970風と木の名無しさん:2010/03/23(火) 23:00:17 ID:IjMroi+i0
4巻まで読んでる筈なのになっちゃんが誰か分からないorz
いとこのまつりちゃんとか、L女史じゃないよね?
971風と木の名無しさん:2010/03/23(火) 23:06:49 ID:x/5+J4Ja0
>>970
4巻ならまだ大丈夫。
972風と木の名無しさん:2010/03/23(火) 23:55:20 ID:scNIwv9K0
>>969
有る線は嫁候補と思われてたキャラが死んだり
やっと十六人揃った矢先に一人死んだりしてるので
鬼籍入りはじわじわと進んでいるような

あの作者は架空歴史物だと話の展開で死ぬと決めてるキャラは
読者の「○○を殺さないで」嘆願も無駄なのが何というか凄い
「この子お気に入りだからやっぱ殺したくない><」種類の萌え駄目の心配はないんだよね

吟詠伝で殺す予定が生存した猪提督とハートのエースは
「何故か生き延びちゃって殺し損ねた」と言っていた
973風と木の名無しさん:2010/03/24(水) 01:30:00 ID:ryOoRoYI0
>>970-972見るまで普通に従姉妹の女の子だと思って読んでて
? と思ってたw
なんだっけ、あのマツダイラマツコみたいな名前の敵キャラだよね
トリックスター的な
974風と木の名無しさん:2010/03/24(水) 06:52:34 ID:YEoYBI4q0
本名と出自だけなら楚々とした美人を思わせるが実際は見た目も中身も怪物
ボス級キャラの娘 出オチのゲストとしては面白いキャラ

それが天子の名っちゃん
975風と木の名無しさん:2010/03/24(水) 10:07:40 ID:i3CqfvvM0
そろそろ次スレ相談?

前スレ終わり頃でも言われてた、新規萌え駄目認定作品と
「萌え駄目ではないか?」とよく言われるけど「違うんじゃ?」という意見が多い作品リストはどうする?
ざっと拾うと>>25,>>363,>>402あたりかな
976風と木の名無しさん:2010/03/24(水) 12:41:37 ID:TLe3VKXV0
金岡一期も話題には出るけど萌え駄目ではない気がする
977風と木の名無しさん:2010/03/24(水) 13:17:53 ID:m4WLhia50
新規萌え駄目認定というと
それぼく辺りかな
ゲームとは言え>>592>>594>>595>>602の情報を総合すると
充分「特定キャラへの萌えで駄目になった作品」と言えると思う
978風と木の名無しさん:2010/03/24(水) 14:59:07 ID:vqVDa5FE0
リスト無くてもいいんじゃないかと
ここって愚痴吐き出しスレみたいなものだし
認定とかもいらないかと
979風と木の名無しさん:2010/03/24(水) 17:06:42 ID:A1DghYXqO
リストがないと「○○ってどうよ」「それ散々ガイシュツ」みたいなやりとりが連発しそう
認定というかある程度の線引きがないと「○○って萌え駄目」「それは好みに合わないだけ」みたいな言い合いが連発しそう
980風と木の名無しさん:2010/03/24(水) 19:37:35 ID:j32HBoar0
自分1なんだけど、次スレ立てる方

> ●↑のテンプレには様々な理由で一歩及ばないが何度も語られる部門
> 『風邪光』『銅鑼騎士』『老い新保』
> 『字極道例回通信(何より作者の基地外ぶりが酷くて萌え駄目どころじゃないと言われる)』

これを
> ●↑のテンプレには様々な理由で一歩及ばないが何度も語られる部門
(何より作者の基地外ぶりが酷くて萌え駄目どころじゃないと言われる)

な感じに訂正してください。
変な勘違いしちゃってほんとごめん
9811:2010/03/24(水) 22:02:54 ID:wAmgOq/40
とりあえず、次スレのテンプレ置いてみます。
大きな異論がなければスレ立て挑戦しに行ってきます。


----------

一般作品でありながら、作者の萌えが行き過ぎてしまったが故に
作品そのものが腐り、ストーリーが破綻してしまった…
そんな作品を“腐女子の視点から”語るスレです。
作品・作者・キャラ名は伏字推奨。
今までに殿堂入り扱いされた作品などのまとめテンプレは>>2-5あたり

駄目になった作品を語る際には、一緒に「作者がどこに萌えているのか」も添えてください。
作品名だけではわからないスレ住人もいます。
また、このスレは萌えが原因で駄目になった作品を総合的に語るスレですので、
特定の作品、作者、キャラクターのアンチは各アンチスレへどうぞ。
書きこむときは、アンチと間違われないよう冷静に。

■前スレ 作者の萌えが原因で駄目になった作品17
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1265202364/

□次スレは980を踏んだ人が立てましょう。
9822:2010/03/24(水) 22:03:17 ID:wAmgOq/40
■過去スレ
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/#1130783013/
作者がキャラ萌えを始めたが故に駄目になった作品
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/#1117674397/
作者の萌えが原因で駄目になった作品3
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/#1144824106/
作者の萌えが原因で駄目になった作品4
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/#1160077665/
作者の萌えが原因で駄目になった作品6
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1182399820/
作者の萌えが原因で駄目になった作品5
http://makimo.to/2ch/bbspink-sakura03_801/1168/1168866984.html
作者の萌えが原因で駄目になった作品7
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1197638007/
作者の萌えが原因で駄目になった作品8
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1202954064/
作者の萌えが原因で駄目になった作品9
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1210419064/
作者の萌えが原因で駄目になった作品10
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1220281768/
作者の萌えが原因で駄目になった作品11
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1228134336/
作者の萌えが原因で駄目になった作品12
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1234432559/
作者の萌えが原因で駄目になった作品13
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1239527897/
作者の萌えが原因で駄目になった作品14
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1245584625/
作者の萌えが原因で駄目になった作品15
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1253012605/
作者の萌えが原因で駄目になった作品16
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1258765387/
9833:2010/03/24(水) 22:03:46 ID:wAmgOq/40
これまでに「文句ない萌え駄目作品だ」と絶大な支持をされてきた作品

●殿堂入り・神の領域
『具印サー画(ナリヌ様)』
●漫画部門3強
『目盾(昼間)』『イッポ(板餓鬼)』『輪(利器ッ度)』
●アニメ部門ツートップ
『種&種運命(吉良・明日欄)』『狩人×2(蔵ピカ)』
 現在偽明日が入るかどうか意見が分かれ中
●ゲーム部門
『減衰5(護衛)』『仮面3フェス(ロボ子)』『それぼく(親友)』
●↑のテンプレには様々な理由で一歩及ばないが何度も語られる部門
『銅鑼騎士』
9844:2010/03/24(水) 22:04:34 ID:wAmgOq/40
よく名前は出るけれど「萌え駄目ではないんじゃ?」と言われている作品

・何より作者の基地外ぶりが酷くて萌え駄目どころじゃない
『風邪光』『字極道例回通信』『老い新保』

・キャラクターに人気があり、作中での優遇も作品を壊すレベルじゃない
『某漫画(状の内)』『代代(歩っぷ)』『低ルズ深淵(手ィあ)』『P3P(女主人公)』

・キャラクター造形の失敗
『最終幻想8(魔女)』

・派生作品でのageなどはあるが、ゲーム本体ではよくある聖女キャラ
『査問2(芋天使)』

 ◇ ◇ ◇

・作者の萌えはあふれているけれど別に駄目じゃない
・途中から駄目になった/失速したが原因は作者の萌えではない
 (作者自身の劣化・老化、引き延ばしによるgdgd、大人の事情など)
・明らかに特定キャラに対する優遇はあるけれど、ターゲット層のニーズの範囲内
 (ハーレムもの、ハードボイルド、推理物、歴史もの等の主人公やヒロイン補正など)
・そもそも最初から駄目/そもそも一般作品じゃない腐向け作品

↑こういう作品はこのスレの趣旨からは外れています

----------

スレ立て番号指定を足しました
「何より作者の〜」という項目は>>900の書きこみもあり移動してみたけれど
(割合早くからこのスレにいるけれど、銅鑼騎士は当てはまらなかったように思う)
まずかったら萌え駄目作品の方に移動します
種&種運命は意見が割れてるので保留しました
985風と木の名無しさん:2010/03/24(水) 22:12:21 ID:WaIIVlof0
1スレに1〜2回は出てくる茅田スナコも銅鑼騎士と並べてもいい気がする

あと、「輪」だけだと正直何のマンガかわからん
某漫画も☆がないとわかんないので「遊技王」とかでよいかと

あと種運命は文句なく萌えダメ認定されてるけど
種の方は議論がいつも分かれてるよ
986風と木の名無しさん:2010/03/24(水) 22:26:17 ID:zSMTm5HR0
伏字は一部分だけにして欲しい。
元作品知らないと、どんな話なんだろうと興味持っても調べるのすらできない。
987風と木の名無しさん:2010/03/24(水) 22:39:07 ID:svD78lh60
スレタイ名すら伏せない昨今、
もう無駄に伏せなくてもいいと思うんだぜ。
個別のレスで伏せたい人が伏せるぶんにはまだしも、
テンプレにするんなら判りやすさ優先でいいんじゃないかと。
9883訂正:2010/03/24(水) 22:50:09 ID:wAmgOq/40
これまでに「文句ない萌え駄目作品だ」と絶大な支持をされてきた作品

●殿堂入り・神の領域
『具印サー画(ナリヌ様)』
●漫画部門3強
『目盾21(昼間)』『初めのイッポ(板餓鬼)』『PAPU輪(利器ッ度)』
●アニメ部門ツートップ
『癌だむ種運命(吉良・明日欄)』『狩人×2(蔵ピカ)』
 現在、癌だむ種、偽明日が入るかどうか意見が分かれ中
●ゲーム部門
『幻想衰個伝5(護衛)』『仮面3フェス(ロボ子)』『それがぼくらの〜(親友)』
●↑のテンプレには様々な理由で一歩及ばないが何度も語られる部門
『銅鑼ゴン騎士団』『茅田砂子作品』
9893訂正:2010/03/24(水) 22:50:35 ID:wAmgOq/40
よく名前は出るけれど「萌え駄目ではないんじゃ?」と言われている作品

・何より作者の基地外ぶりが酷くて萌え駄目どころじゃない
『風邪光』『字極道例回通信』『老い新保』

・キャラクターに人気があり、作中での優遇も作品を壊すレベルじゃない
『遊技王(状の内)』『代の代冒険(歩っぷ)』『低ルズ深淵(手ィあ)』『P3P(女主人公)』

・キャラクター造形の失敗
『最終幻想8(魔女)』

・派生作品でのageなどはあるが、ゲーム本体ではよくある聖女キャラ
『査問無いと2(芋天使)』

 ◇ ◇ ◇

・作者の萌えはあふれているけれど別に駄目じゃない
・途中から駄目になった/失速したが原因は作者の萌えではない
 (作者自身の劣化・老化、引き延ばしによるgdgd、大人の事情など)
・明らかに特定キャラに対する優遇はあるけれど、ターゲット層のニーズの範囲内
 (ハーレムもの、ハードボイルド、推理物、歴史もの等の主人公やヒロイン補正など)
・そもそも最初から駄目/そもそも一般作品じゃない腐向け作品

↑こういう作品はこのスレの趣旨からは外れています

----------

種を保留、種運命をアニメ部門に
茅田スナコを銅鑼騎士のところに
伏せは、自分も全作品の全キャラクターを知ってるわけじゃないので、
間違っていると困るので次スレでまた決めてください
990風と木の名無しさん:2010/03/24(水) 23:00:48 ID:zSMTm5HR0
目盾とか、知らない人にはヒントにすらなってないもんね。
正式タイトルのどっか一部分を漢字にするか、ひらくかでいいと思う。
991風と木の名無しさん:2010/03/24(水) 23:09:13 ID:wAmgOq/40
目盾を直してスレ立て挑戦してきます
伏せを完全になくすか否かは、次スレでお願いします

あと、>>1の1行目に
>一般作品でありながら、作者の萌えが行き過ぎてしまったが故に
となっているので、今回はBLゲーの「それが〜」は保留にしておきます
992風と木の名無しさん:2010/03/24(水) 23:12:17 ID:wAmgOq/40
すみません無理でしたorz

テンプレ>>981>>982>>988>>989
不備があったら訂正お願いします
993風と木の名無しさん:2010/03/25(木) 00:12:36 ID:PSYX8Mje0
作者の萌えが原因で駄目になった作品18
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1269443372/

よく読んでなくて目盾直すの忘れたすまん
994風と木の名無しさん:2010/03/25(木) 00:14:37 ID:81/Ghqr00
>>993
乙!
995風と木の名無しさん:2010/03/25(木) 02:11:38 ID:ZAh5ElD8O
>>993 スレ立て乙です
996風と木の名無しさん:2010/03/25(木) 02:57:45 ID:jD3swe+00
スレ立て乙
997風と木の名無しさん:2010/03/25(木) 20:12:16 ID:FZ8D2Yh30
>>993
スレ立て乙
998風と木の名無しさん:2010/03/25(木) 20:20:58 ID:3kBzpwJP0
>>993乙です
999風と木の名無しさん:2010/03/25(木) 23:26:16 ID:8BdT5Q440
乙梅
1000風と木の名無しさん:2010/03/25(木) 23:28:50 ID:dQtRlTHf0
1000
10011001
:::   ヾ    ;;;  ,;:"
   ;;;   :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、   ,i'         ○
      ヾヾ   `
ゞゝ;;;ヾ  :::,r'  `  `
i;;;::::′~^        `    `  `
ii;;::i     `      `          `
iii;::i `                `
iii;;::i     `      `          `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;"                     `;;


このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。

カオスでマターリ http://yomi.bbspink.com/801/