作者の萌えが原因で駄目になった作品14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
一般作品でありながら、作者の萌えが行き過ぎてしまったが故に
作品そのものが腐り、ストーリーが破綻してしまった…
そんな作品を“腐女子の視点から″語るスレです。
アンチスレなので、作品・作者・キャラ名は伏字推奨。
今までに殿堂入り扱いされた作品などのまとめテンプレは>>2-3あたり

■前スレ 作者の萌えが原因で駄目になった作品13
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1239527897/
2風と木の名無しさん:2009/06/21(日) 20:44:33 ID:h/uhqoEJ0
■過去スレ
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/#1130783013/
作者がキャラ萌えを始めたが故に駄目になった作品
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/#1117674397/
作者の萌えが原因で駄目になった作品3
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/#1144824106/
作者の萌えが原因で駄目になった作品4
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/#1160077665/l50
作者の萌えが原因で駄目になった作品6
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1182399820/l50
作者の萌えが原因で駄目になった作品5
http://makimo.to/2ch/bbspink-sakura03_801/1168/1168866984.html
作者の萌えが原因で駄目になった作品7
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1197638007/l50
作者の萌えが原因で駄目になった作品8
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1202954064/l50
作者の萌えが原因で駄目になった作品9
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1210419064/l50
作者の萌えが原因で駄目になった作品10
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1220281768/l50
作者の萌えが原因で駄目になった作品11
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1228134336/l50
作者の萌えが原因で駄目になった作品12
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1234432559/
3風と木の名無しさん:2009/06/22(月) 12:28:53 ID:0ZsB0W5Z0
ほしゅ
4風と木の名無しさん:2009/06/22(月) 16:53:34 ID:G4zpQb120
>.1乙
5風と木の名無しさん:2009/06/22(月) 21:26:30 ID:t+avBr9RO
乙ですー
新しいテンプレに萌え駄目王追加すんの?
まぁスレ住民周知だから無くてもいいけど
6風と木の名無しさん:2009/06/22(月) 21:29:08 ID:V67SlOmO0
これまでに「文句ない萌え駄目作品だ」と絶大な支持をされてきた作品

●殿堂入り・神の領域具印サー画(ナリヌ様)
●漫画部門3強目盾(昼間)イッポ(板餓鬼)輪(利器ッ度)
●アニメ部門ツートップ種&種運命(吉良・明日欄)狩人(蔵ピカ)
 現在偽明日が入るかどうか意見が分かれ中
●↑のテンプレには様々な理由で一歩及ばないが何度も語られる部門
 風邪光・字極道例回通信(何より作者の基地外ぶりが酷くて萌え駄目どころじゃないと言われる)
 銅鑼騎士・老い新保
7風と木の名無しさん:2009/06/22(月) 21:29:51 ID:V67SlOmO0
作者の萌えが原因でダメになったよ

├キャラ萌えでだめになったよ(キャラ原因派)
│  ├主人公マンセーでだめになったよ(主人公原因派)
│  └脇役マンセーでだめになったよ(脇役原因派)

├カプ萌えでだめになったよ(恋愛原因派)
│  ├ホモカプになってしまったよ(作者腐女子化反対派)
│  │ ├カプが違う人はつらいよ(茨道派)
│  │ └公式でホモは見たくないよ(こっそり派)
│  └脇カプで主人公がかすんでいるよ(立場逆転派)

└自分萌えでだめになったよ(俺様原因派)
   ├原作から俺様臭がしていやだよ(紙面否定派)
   └あとがきから俺様臭がしていやだよ(あとがき否定派)


作者の萌えが原因でダメになったわけではないよ

├作者は萌えてないよ(萌え否定派)

├もともとダメだったからダメに「なった」わけではないよ(丸ごと否定派)

├むしろ作者の萎えが原因でダメになったよ派(苗植え派)
│  ├飽きたのがわかるよ(gdgd派)
│  └飽きたので連載してないよ(休載派)

└作者がダメになったよ派(老化現象派)
8風と木の名無しさん:2009/06/22(月) 21:49:24 ID:PN5eUgzs0
OTU
わりと出てるけど、この板的に炎の紋章赤月も押したい
9風と木の名無しさん:2009/06/22(月) 22:29:46 ID:UtCNtjXK0
赤月プレイしたことないが反省会スレの

・主人公がEDで男キャラとしかペアエンドが無い

というのはなかなかインパクトあった
10風と木の名無しさん:2009/06/22(月) 22:35:43 ID:JUuYj/9v0
赤月は続編作ること見込んでのオチだと思ってたけど、
考えてみれば何そのホモだったな。
でもゲームシステムはちゃんとしてたし、
ゲーム自体は駄目ではなかったと思う
11風と木の名無しさん:2009/06/22(月) 22:50:05 ID:PN5eUgzs0
>>10
>でもゲームシステムはちゃんとしてたし、
>ゲーム自体は駄目ではなかったと思う
うーん、絡みになるけど個人的にはそのシステムもイマイチだったような
人それぞれと言ったらそこまでなんだろうけど、
キャラの性能差まで前作キャラ優遇はどうなんだろうと

赤月に関しては、GBAの流れ的にホモエンドはあってもおかしくは無いけど、
ホモエンド し か 無いのでびっくらこいた、脇役じゃなくてメインキャラがだぜ?
GBA以降は複数の相手を選べる仕様だったのにホモもノマも固定状態で腐の自分ですらガッカリだったぜ
一応支援システム的に誰とでも組ませられるけど、そういう問題じゃないというか
12風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 05:00:05 ID:lTeA6XjZO
色々試行錯誤してみたらそれなりに面白いんだけどFEらしくないものが出来上がったって感じだ>暁

あと前スレの是野シリーズだけど、あれは単純に原案者&脚本家降板→引き継いだスタッフの力量不足だと思う。
赤白黒自体は脚本家のホモ臭い兄弟萌えから生み出されたキャラだけど、この人毎回そうだしw
13風と木の名無しさん:2009/06/23(火) 17:57:00 ID:1UmW6iTjO
是野は1はそうでもないけど3はまだましだけど
2で主人公の師恩を退いて赤が主人公です
みたいな感じが萌え駄目っぽいけどどうなんだろう


脚本の赤萌えが凄いなて当時思った
14風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 00:18:00 ID:KkSjBqZxO
>>7
作者の萌えが原因でダメになったよ派に
作者の萌えと作者の劣化が複合して駄目になったよ(複合萌え駄目派)
を追加してほしい
けどほとんどの萌え駄目は複合だと言えるかもな
15風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 01:26:05 ID:z1OxjLKtO
>>13
あれは萌え駄目じゃなくて狙いすぎ駄目だと思う。
クソゲーオブザイヤーに輝いた二作目はとにかく原案を端折りまくってるから…
DSで出てる1・2のリメイク版(原案者参加)はやっぱり赤大活躍だけどちゃんと紫苑も主人公してるよ
大まかに出来上がってた脚本と膨大な設定を交代したスタッフが上手く料理出来なかったんだろうな
16風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 13:52:25 ID:QUEXfnZJO
リメイク1、2はプレイしてなかったけど
ちゃんと主人公扱いされてたんだね<紫苑

2はともかく3はどちらかというと紫苑と赤のダブル主人公っぽくなってた気がする
17風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 19:15:57 ID:KkSjBqZxO
ゲームだとFF12が浮かぶ
主人公交代は萌え駄目の一大ジャンルだな
18風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 19:45:55 ID:MR7dUrqY0
12は製作関連のグダグダで駄目になっただけのような……
DFFに主人公差し置いてジャッジ出したのは流石に酷いと思ったが
19風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 20:38:31 ID:o0ydNtyRO
>>18
聞いた話、12スタッフが先にDFF出演キャラに推薦したのは銃使いだったらしいな
DFFスタッフが「いや、それは」つってもプッシュしたそうな。
んで、折衷案に選出されたのがジャッジだった。空気ファンの私涙目
20風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 20:57:20 ID:imbb0efFO
>>19
ジャッジ出したのは正解だったと思ってる。その点だけは野村はもっと評価されてもいい
ただ、空気の中の人がブログで「出たかったよ〜」と言ってたときは涙が出た
交代した女性脚本家が空賊萌えで、最後の「ば!る!ふ!れ!あッー!」になったという話はよく見かけたけど
その後色々なゲームでも登場してるし、スタッフの中では人気があったんだろうとは思うが一般的にはどうだったんだろう?
21風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 21:09:56 ID:4DEA6PMp0
>>20
>ただ、空気の中の人がブログで「出たかったよ〜」と言ってたときは涙が出た
12やった事無いが、なんか泣けた
種死の新の中の人とか思い出す・・・まああの話は明確なソースが無いからなんともいえないが
22風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 21:54:21 ID:DeaqcdE30
12知らないけど、それは酷い
「主人公貸してください」と言われたのに自分たちが好きなキャラを
押し付けようとしたのか……

その3人の一般人気順位 差しさわりなければ教えてほしい
23風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 21:56:43 ID:hoalXXKMO
12はディレクターが降板しちゃったからなぁ…
そもそもあのゲームのシナリオは、盛り上がりはまだかまだかとプレイし続けたら
いつの間にかラスダン突入、いつの間にかEDというものだった
プレイヤーの苦労してお使いしまくった結果がこれかよ!な
怒りのようなものが「バ.ル.フ.レ.アー!」に集約されてる気がする


>>20
空気は彼女とセット、空賊は兎とセット、将軍は単品で人気、
殿下はつんけんし過ぎで下々の者にはハードルが高かったような
殿下は当初空気と恋愛ではない面で心を通わせる予定だったのが、
ディレクター降板によるシナリオライター交代でああなってしまったらしい
24風と木の名無しさん:2009/06/24(水) 23:08:42 ID:7Q4nyz8o0
萌えで駄目になったわけじゃないだろうけど
空気より空賊贔屓だろととられてもしょうがない感じ
25風と木の名無しさん:2009/06/25(木) 00:26:31 ID:oRQTBo9xO
最終幻想といえばやっぱり8がなぁ…
戦闘やカードゲームが個人的に好みだったから、あのいきすぎたヒロイン萌えが残念だった
電波スレスレの言動だったけど服とか見た目可愛いし、
初期構想どうりにルート分岐できたらここまで叩かれずにすんだかもね
26風と木の名無しさん:2009/06/25(木) 01:17:18 ID:v6yW8PAH0
>>25
最終幻想8の場合、ルート分岐できたとしてもあのヒロインの作中での扱いつか
役割を変えない限りはどちらにせよ批判はされたと思う。
同じ様に叩かれる事の多かった最終幻想7のヒロインはそれでも「キャラ自体は嫌いだけど7の
ストーリーには必要な存在」だとは認められていた(一部の狂信的なカプ厨や
アンチはともかく)事を考えると、8はヒロインはあくまで主人公にとってのヒロインで
あって、ゲームの本筋とは切り離して描かれていればまだマシだったかもしれないと思う。
ヒロインの魔女云々の設定をなくして世界の危機の問題の時はあまりでしゃばらない様にするとか。
27風と木の名無しさん:2009/06/25(木) 03:36:08 ID:wY9hbcI90
DFFに12主人公が出なかったのは

>DFFアルティマニアで、不参戦の理由が野村から語られた。
>その理由は「『FFXI』と『FFXII』のキャラクターはゲストあつかいなので、
>主人公格の者は今回あえてはずそう」ということらしい。
>ちなみに、他のスタッフはヴァンよりもバルフレアを推していたようだ。
http://wikiwiki.jp/ffex/?%A1%DA%A5%F4%A5%A1%A5%F3%A4%F2%BD%E4%A4%EB%B5%C4%CF%C0%A1%DB

だそう。なんか勘違いされそうなので一応
28風と木の名無しさん:2009/06/25(木) 06:48:39 ID:/fTQDy8EO
ネトゲの11がゲスト扱いは理解できるが何故に12まで?
29風と木の名無しさん:2009/06/25(木) 07:28:34 ID:gQwEzu0uO
DFFのメインはあくまで1〜10の主人公格&ラスボス格だから、
本筋には絡まないゲストに12の主人公を出すのはしのばれたんじゃ?
同じ主人公なのに扱いの差があったら可哀相というか、それこそ差別になるし

だったら最初から12もメインで出せの話になるんだが、
それだとネトゲ故に明確な主人公やラスボスがいない11がハブられてここでも差が出てしまうから、
ある意味苦肉の策だったんじゃないかなぁ
30風と木の名無しさん:2009/06/25(木) 09:19:01 ID:79v8mqOJ0
バサラが萌え駄目への道を突き進んでるように見える
プロデューサと一緒にバサラ旅行とか、プロデューサが舞台で演じるとか
そうでなくても、「自分達で無双をつくった」みたいな、
敵を作るような発言が多いし
アニメ二期が終わったら一気に見放されそうだ

>>26
ヒロインの魔女設定が消えたら、
それこそFF8でなくなるような…
受けを狙った変な言動さえしなければよかったんだよ
31風と木の名無しさん:2009/06/25(木) 09:26:50 ID:wY9hbcI90
>28
普通に考えると、最新作だからネタばれ(ラスボスなど)するわけには
いかなかったから、じゃね?
32風と木の名無しさん:2009/06/25(木) 09:37:24 ID:Gk1SR8l00
つけたしだけど

ストーリー・ラストダンジョン・ラスボスは使えない

12はゲスト扱いで

じゃ主人公ださねーわ

という流れだと筋は通るかも。スマソ
製作者インタビューとかすべてチェックしてるわけじゃないんで予測だけど
33風と木の名無しさん:2009/06/25(木) 09:46:50 ID:wOevP0K10
>>26
8はなぁ…
自分も行き過ぎた主人公とヒロインのいちゃいちゃがなければ、とても好きな作品だ。
萌え駄目ではあるのは間違いないけど、最初から前作(7)とは違い、主人公とヒロインの恋愛物語ですって言ってればまだ良かったのにと思う。
制作側としてはロゴイラストでそれを表現したつもりらしいけど…
ある程度はヒロイン選択できた7を受けての作品だから、それを期待する人が多かったし
間違っても万人受けするタイプのヒロインじゃなかったからねえ。
34風と木の名無しさん:2009/06/25(木) 11:15:48 ID:J279zGkC0
しかし下手に選択性にして7の
「俺はユフィ寄りでプレイしていたのに何だこの展開は」
状態になったり(8だともう洒落にならないw)、
一応選択できるが結局メイン、メイン、メインになったら大荒れになると思うw
8がヒロイン叩きだけで終わっているのは
一応「他の女キャラはヒロインではない」と明確にされているからだろうし。
これで下手に選択性になっていたらカプ争いは増えるわ
公式叩きは増すわでもう目も当てられない事態になると思うww
ストーリーまで変わったらもう別ゲーだからわからないけど。
35風と木の名無しさん:2009/06/25(木) 11:53:56 ID:7jAhxEPmO
8はやっぱり飲むらの発言が一番不味かったんじゃないかと思った
元帥5の利音についてもそうだけど制作者が余計な事言うせいで更に印象が悪くなったんじゃないかと
この二人の場合よく嫌いな理由に制作者の贔屓とかも挙げられるのはこのせいだしね
36風と木の名無しさん:2009/06/25(木) 14:57:15 ID:FAnW+4KB0
>>35
目盾と言い輪と言い作者が余計な事を言って火に油注ぐパターンが多いな。ネット化の弊害か
漫画の神様も今の時代に現役だったら、ネットでいらんこと言ってそうだw

ところで輪の人の新連載ってどんな感じ?
37風と木の名無しさん:2009/06/25(木) 16:38:14 ID:D/Zdu71s0
>>36
低学年向け少年マンガで使い古された感じの設定満載の普通のマンガ。いまのところは
古くさすぎて人によっては全然つまらないと思う
ホモネタ暴走やr似キャラが出てこなければ、今後ここで話題に出ることは無いと思う

アンチスレで真面目な感想も評価も出尽くしてるから、
どんな感じか興味があるならスレ覗いてみるといいかもよ
38風と木の名無しさん:2009/06/25(木) 18:40:37 ID:LcdPJkLy0
>>36
そういえば読むの忘れてた、買ってるのに

>>30
それは媚駄目&商業駄目じゃね?
本編で全く活躍しない人気キャラが、DVDのおまけで大活躍だと聞いた
39風と木の名無しさん:2009/06/25(木) 19:44:26 ID:zk0DF+jO0
>>38
それはゲームでは人気(キャラ投票2位とか)だけど
アニメには出なかったキャラ達だから
ゲームファンへのサービスだから違う気がする
40風と木の名無しさん:2009/06/25(木) 20:04:14 ID:/bg50i5h0
>>30

FFの野村に通じるものがあるが小林Pが無駄に出てきて自分の好みを言い過ぎ
以前のキャラランキングで好きなキャラが上位だと詳しく感想を言うのに
それ以外だと適当に流すは、好きなキャラは伊達と市ですって言い切っちゃうは

Pのいらん発言のせいで「やっぱりこのキャラ贔屓されてるんじゃ・・・」って
穿った見方をする人が増えてる気がする
41風と木の名無しさん:2009/06/25(木) 21:58:20 ID:cmLNHumQO
>>30>>40見る限り、
関係者が作品に萌えて過剰に前に出たり自己主張してるけど、
それによって作品が駄目になってるわけじゃないから場皿は萌え駄目とは違う気が...

色々展開しててよくわからないけど、駄目って言うほど破綻してない気がする
作品自体何でもありっぽい感じだし
アニメで特定キャラにスポットあててるのは尺や構成(や地元支援?)からによるものみたいだし、
萌え駄目って感じはしないなぁ
42風と木の名無しさん:2009/06/25(木) 21:58:33 ID:c02+vkrgO
8ヒロインは海外では普通に人気らしいし、あの変な言葉遣いがな
43風と木の名無しさん:2009/06/25(木) 22:03:21 ID:vMCbDjjJ0
>>42
言われてみれば海外作品の定番厨二病ヒロインっぽいな、8ヒロイン
自己主張が(ヌホン人から見ると)妙に強い所とか、恋愛面とか

まあ海外で普通でも、ホームのヌホンで総スカンでは意味がないが…
野無羅の無駄な萌えトークさえなければ
もう少し許容されてただろうってのはガチだな
44風と木の名無しさん:2009/06/26(金) 01:10:45 ID:0Ja1sHAKO
ゆんだむ脚本家の自己投影キャラ萌え酷くて笑っちゃったよ
監督脚本双方が自己投影してたのは予報士だけじゃなくて粗熊もだったんだな
ダメな部分もあるんですよー自己投影してますー発言したその口で
男が憧れる男ですとか褒めちぎりしてるあたり本音が透けてて凄い
しかもそのダメさは致命的なもんで人道的に共感しちゃいかん部分

周囲のキャラクターは全部本来は脇役である粗熊の為に用意されたもので
粗熊を慕って影響を受けた子は作中最高の女になったよ粗熊のお陰と褒めちぎり
でもこの子二人の人格がいて実際に娘になりたがってた人格の方はガン無視
ただ粗熊を誉めたい文章を書きたかっただけで相手どうでもいいのみえみえ

話がぐだぐたになったのもよく分かる萌えっぷりだった
客観視みたいなものが全然ないわこの脚本家
45風と木の名無しさん:2009/06/26(金) 02:50:47 ID:9loZMXue0
>8ヒロインは海外では普通に人気らしいし
それは初めて聞いた。そうか、8ヒロインも海外では人気なのか‥‥。
個人的には今はもう8よりも7関連の作品の方が萌え駄目を感じるけどな。
無印の頃は一応ヒゲとか他のスタッフに抑えられてた乃村達の萌えが全て
関連作品(特にコンピ)で出てしまってる印象。
とはいっても7自体にはそれ程思い入れはないので嘆いてるファンの話を聞いても
「ふーん」としか思わないが、もし自分の好きなゲームがそんな惨状になったら多分泣く
だろうなとは思う。
46風と木の名無しさん:2009/06/26(金) 04:08:44 ID:o2EOdFgK0
正直乃村に関する批判の半分くらいは懐古乙みたいな気持になる。
インタビューによくでるからむやみやたらと矛先が当たっているような感じ
(そのインタビューだってページ数決めるのは編集だろうしね)
47風と木の名無しさん:2009/06/26(金) 04:50:02 ID:kwktL/mi0
>>44
そのインタビューは読んでないが、
綺麗な女と結婚して、若い娘に慕われて、
同期の桜にクーデター計画を漏らしても大丈夫!と信頼され、
最後には育児放棄した息子も理解を示してくれる、

確かに男が憧れる男じゃないか
48風と木の名無しさん:2009/06/26(金) 06:30:37 ID:CKH2AnK5O
>>46
懐古でなくとも自分が関わった作品のキャラを他作品に出しまくって
贔屓(特に最終幻想7)するのを見てると、そりゃ乃村バッシングも起きるわと思うがな
王国心2とかもはや出銭キャラ不要、オリキャラ&最終幻想キャラばっかだし
49風と木の名無しさん:2009/06/26(金) 09:43:54 ID:IIrveVp00
>>41
作品も駄目になってきてるよ
一部の人気キャラだけ何をやっても正義扱いになってるしね
同じ配下や同盟軍を捨て兵として使ったキャラでも、
小林Pが大好きなキャラAは正義の味方でみんなに愛されキャラになってるけど、
小林PにとってはどうでもいいキャラBは、
大勢の人に責められ、孤独なエンディングを迎えてる
ぶっちゃけ、Bのエンディングに文句を言う気はさらさらないけど、
Aは他のシナリオでも身勝手に振舞ってるのに愛されまくりなのは
やっぱり小林Pお気に入りだからとしか思えないな
その後もAは贔屓されまくりで、ドン引きして冷めた人も多いし
50風と木の名無しさん:2009/06/26(金) 12:25:19 ID:fF0nIoVcO
>>48
A=青い人ならある程度マンセーされるのは仕方ないんじゃないかな。主役級なんだし
場皿はツアーとか舞台とかレキジョ(笑)特集のせいで過剰に叩かれてる印象がある
萌え駄目って基本的に主人公以外を超絶マンセー→作品破綻の流れだから
場皿という作品自体は萌え駄目までいってないと思うよ
51風と木の名無しさん:2009/06/26(金) 12:29:45 ID:l5pmmY9i0
>>47
それは羨ま・・・いや憧れだなwww
すげー駄目な自分でもみんな受け入れてくれる世界
みたいなのが理想なのかな
52風と木の名無しさん:2009/06/26(金) 13:27:55 ID:IIrveVp00
>>50
主人公補正も度を越えるとメアリーだ
53風と木の名無しさん:2009/06/26(金) 13:33:09 ID:vWzWCciHO
場皿は協力してくれる市町村の関係でグッズとかは優遇されてたりするけど、
実際のゲーム内ではもう一人の赤い主人公と差を付けてるわけでもないからいいんでない?
54風と木の名無しさん:2009/06/26(金) 17:18:13 ID:nTzVd9hn0
壱歩の作者もそうなんだけど、鷹村香るなんかは
元々の創作技術がしっかりしてるだけに
「頼むからこれ以上萌えないでくれ」と拝みたくなる

なんで文庫化すると萌え全開!になっちゃうんだろう
55風と木の名無しさん:2009/06/26(金) 17:39:13 ID:1cw0rmIq0
「若手に犬汁を」で萌えたぎったのに、文庫落ちで「離凹」になったとたん絶句させてくれたもんな……
いやごめん嘘ついた
げらげら笑いながらなんでやねん!ねーわ!ねーよ!妻カワイソス!と一人ツッコミしてた
つうかなんで犬汁書いた同じ人のリライトでホモキモ!と数字者に思わせるんだ
56風と木の名無しさん:2009/06/26(金) 20:05:06 ID:Y/IxErAxO
萌え駄目というか駄目駄目だけど
壱歩と同掲載紙の神手輝は作者のレン萌えが酷すぎてストーリー脱線したあげく

医術パート適当にして権力闘争漫画化している

オサフネも造反かと思いきややっぱりレンマンセーだし
57風と木の名無しさん:2009/06/26(金) 20:47:24 ID:UekanL1O0
>>48
N村は8のあの発言した後、あんなにあからさまな贔屓をしないで
他ナンバーキャラを大切にしてればここまでバッシングされなかったと思う
というかN村にしろ12のバルフレア好きのスタッフにしろ周りの人が止めないのも何だかな
58風と木の名無しさん:2009/06/26(金) 21:26:41 ID:249BR+tZ0
>>57
Nの人に関して今の■で実績あげてるから誰も文句言えないだけかも

実際関連タイトルはヒットしているわけだし。8ヒロイン以外は駄目って言うほど駄目ってわけでもないし
というか今の■が萌え駄目以前の問題だからなぁ
59風と木の名無しさん:2009/06/26(金) 21:39:38 ID:OlOrhgHS0
>>55
あれも萌え駄目っていえば萌え駄目かな…>離凹
いや、駄目っていうほど売れなかったわけじゃないんだろうし、内容はもう
リライトっつか別物だったから何ともいえないんだが
60風と木の名無しさん:2009/06/26(金) 22:11:12 ID:koH5V9Y6O
>>56
レンってケイのお兄ちゃんだっけ?
時たま立ち読みの自分から見ても驚くほど入れあげてる感じはした
でも一応面白いけどな
61風と木の名無しさん:2009/06/26(金) 22:28:50 ID:9uyh7NBw0
>>54>>55>>59
その「文庫化すると別作品化」をいいほうに解釈しちゃった
カーチャンが文庫も集めようとしてるのを、止めるかどうかが今の自分の悩みだw
でも数字者には公式同人にしか見えなくても
一般的には、別にそうでもないのか…いやしかし…と思うとな
62風と木の名無しさん:2009/06/26(金) 22:50:07 ID:rzq0wcja0
亀だが、8ヒロインは乃村の知り合いの帰国子女だかハーフの子をモデルにしたらしいので
海外ではよくいる可愛らしい女の子という風に見える様だ。
まあ、8はゲームタイトルの天野作のロゴがロゴなので、最初からヒロインは丸分かりと言えば丸分かりなんだよな。
63風と木の名無しさん:2009/06/26(金) 22:50:41 ID:rzq0wcja0
あれ名前がバグった?
64風と木の名無しさん:2009/06/26(金) 22:51:28 ID:rzq0wcja0
ごめんこっちのブラウザがおかしくなってたみたい。レス消費してしまってすみません。
65風と木の名無しさん:2009/06/26(金) 23:58:59 ID:vWzWCciHO
>56
作品としての評価は微妙だが、レンマンセーは「その凄いレン様が執拗に手に入れたがる主人公スゲー」に
繋がってるからまだキャラ間のバランスは取れてるかなと思う
66風と木の名無しさん:2009/06/27(土) 00:04:32 ID:o2EOdFgK0
>>57
乃村が他ナンバーキャラを大切にしていないっていうのはどういうところから判断しているんだろう?
インタビューとかを網羅しているわけじゃないから
もしかしたらそういう発言があったのかもしれないけど

たとえば王国とか板ストに7以降のキャラばかりだとか
そういうのだったら、それは営業的に考えて当然のように思える。
(スーファミ以前の世代はすでにゲームを卒業している可能性がすごく高い=そんなの狙う意味がない
9は外注的な作品なので、また違う要素がからんでいそうだが)

なんか萌えで駄目、とされているだろう部分が
個人的には会社的な都合もかなり感じられる場合が多いので
不要に叩かれすぎているように感じられる
そしてそう思うのでこのスレで語られるにはそぐわない気がする



67風と木の名無しさん:2009/06/27(土) 01:00:04 ID:+DY+GNeh0
>>66
個人的な印象だが、乃村を一番萌え駄目と叩いてるのは当の(他のナンバー作品の
ファンからは)贔屓されてると言われている7ファンだと思う。
7スレでは7を乃村作品とか言うとそれだけで訂正されるし。
コンピ始め7キャラの出てる関連作品についても、乃村は自分の趣味(萌え要素)の為に
7キャラを改悪もとい利用するのはやめろとかよく叩かれてるしな。
68風と木の名無しさん:2009/06/27(土) 02:19:27 ID:gJGJkxOc0
8とか7とか関係なく、黒髪ロングで同じ顔のヒロインが続いた時点でキモイ。
制作者にとっての[俺の嫁」なのが透けて見えて、プレイする気も起きなかった。
そう言う意味では7から9までひっくるめて萌え駄目に見える。
69風と木の名無しさん:2009/06/27(土) 02:32:20 ID:5EKxmEdJO
乃村の仕事の範疇じゃない部分まで乃村がやったことにして
萌え駄目認定しようとしてね?
70風と木の名無しさん:2009/06/27(土) 09:10:56 ID:o0eRTmKW0
>61
悪いこと言わねーカーチャン止めれw
「離凹」に関してなら、全然ハードボイルドじゃなくなる、と説明しれ
一般人だとなおさらあの2人のベタベタイチャイチャぶりに引くと思う
71風と木の名無しさん:2009/06/27(土) 10:05:34 ID:9S0/JMYAO
>>67
> 7スレでは7を乃村作品とか言うとそれだけで訂正されるし。
だって乃村作品じゃないもの
72風と木の名無しさん:2009/06/27(土) 15:23:58 ID:uenCY5G5O
何をもって乃村作品というのかよく分からん。乃村が口出しした作品というなら5からそうだし。
73風と木の名無しさん:2009/06/27(土) 15:46:45 ID:5RWRs9F00
そもそもゲームは複数の人間が関わっている時点で個人の萌え駄目ではないだろ
何故かのむらが全権を握ってたかのように書く奴は多いがソースも出ないし

8ヒロインの萌え駄目は否定できないが(本人が言ってるだけに)
7コンピとかどう考えても■の利益優先方針の影響だからなぁ

酷いのになると9とか12とかまでのむらのせいとか言い出すし
単なるアンチはスレ違いだろ、と
74風と木の名無しさん:2009/06/27(土) 15:50:00 ID:R+gEjl3a0
ゲームやアニメは、多くの人の手が入る分
一人が萌え駄目気質でも、歯止めがかかることが多いんだよね
どこかで修正が加わるというか
特定の人が脚本や作画やってる時は萌え駄目に見えてても、
総合的にはそんなに駄目になってない場合もある
(こういう場合は、その特定の人の回だけ萌え駄目?)

そう考えると、狩人アニメとかすごい例だよな
75風と木の名無しさん:2009/06/27(土) 20:19:44 ID:EFauI6mL0
■eは乃村だけじゃなく堀居やスタッフが各自の萌えを自重できないという印象
作品やインタビューでこいつなら自分の萌えで××をやりかねないと思わせる土台を作ってしまってるというか
76風と木の名無しさん:2009/06/27(土) 20:23:33 ID:5RWRs9F00
>>75
具体的には?
何かそれこそ憶測にしか聞こえないけど

とにかく実例出して議論するのならともかく
実例も出さずにやりかねないとか言われても、単なるアンチにしか聞こえないけど
77風と木の名無しさん:2009/06/27(土) 21:49:07 ID:g3xq4djTO
最終幻想で確実に萌え駄目、というか飲む駄目と思えるのは8だな、やっぱ
7とかは違う気がする、あれは金駄目って感じ
78風と木の名無しさん:2009/06/27(土) 21:51:25 ID:9S0/JMYAO
>>74
アニメは監督の権限が強いから萌え駄目にもなるよ
ゲームはそれよりは私物化され難いだろうし
ある程度大企業なら
79風と木の名無しさん:2009/06/27(土) 22:10:33 ID:o+hUI/mjO
最終幻想7はゲームとしての衝撃が大きかった分ファンも多いから、
完全に金づる扱いされてるように思えるのは哀れだな
最終幻想だけで食っていけるみたいなことを社長自ら言っちゃってるし
でも正直、■は過去の遺産をことごとく食いつぶしてるようにしか見えない…
これは経営方針による(ユーザー視点から見ると)駄目なんだろうなぁ
80風と木の名無しさん:2009/06/28(日) 00:27:48 ID:INDF34bZ0
堀胃は萌え駄目つーか老害になりつつあるな
是シカの胸を揺らせだの僧侶系のキャラをゴスロリにするだの絶対領域(笑)だの
挙げ句DQ9の妖精が自分が入れ込んでるキャバ嬢がモデルっていう噂が流れるは
自分好みにしたいのはわかるんだがDQの世界観から完璧浮いてる
81風と木の名無しさん:2009/06/28(日) 01:33:00 ID:xNMrlBH1O
「ぱふぱふ」やら「お楽しみでしたね」やらがあるゲームで何を今さら……
82風と木の名無しさん:2009/06/28(日) 01:42:18 ID:pyrIFsiC0
>>76
色々あるけど例えば7関連で分かりやすい例だとこれかな。

2007/9/7発売ファミ通「開発者の語るCC-FFZ-」より
来た瀬「ニブルヘイム事件のイベントは、若手スタッフが尻ごみして しまうらしく
自分が手掛けました。
ただ、テストプレイしたモニターから「FFZ」の設定と違う という報告があったんで
すが、やむを得ない部分だったので「これは仕様にします」として返したんです。
でも、つぎの日になったら「やっぱり解せません」と再度、物語のバグとして報告されてきて(笑)」

この来た瀬曰く「やむを得ない部分」が必要性も分からずストーリー上で
結構意味合いを変えてしまうレベルだったので、当時はファンに叩かれまくった。
結局この作品は制作者自らがパラレル認定してたけど。
7は商業目的で利用されてるってのもあるけど、こういったスタッフの意識が
垣間見られる発言や作品の内容がファンに萌え駄目と言われる所以じゃないかね。
83風と木の名無しさん:2009/06/28(日) 01:49:19 ID:pyrIFsiC0
ごめん。
パラレル認定されてたのはこの作品じゃなくその設定の元になったオリジナル
アニメの方だった。
84風と木の名無しさん:2009/06/28(日) 01:50:57 ID:s1a6Yk9B0
もういいよ巣食え煮関連
こんなの萌え駄目以前の話じゃん
専用のアンチスレで語ってきなよ
85風と木の名無しさん:2009/06/28(日) 01:58:07 ID:f49Ok/VNO
>>82
そのやむを得ない部分ってやつを書いてくれないと知らないこっちは判断のしようがないよw
まあ巣句江弐関係は萌え駄目より商業駄目だと思うけど
86風と木の名無しさん:2009/06/28(日) 02:21:11 ID:z0Dre4up0
7主人公の性格がまた元のクールに戻されてる時点で何をかいわんや、だよな。
ストーリーなんてどうでもいい、そっちのがウケがいいからで全てが回ってるだけ。
ただの巣食え煮駄目。
87風と木の名無しさん:2009/06/28(日) 02:43:54 ID:nqkfSvJ40
7主人公の性格が変わったのは、ノムラの厨二主人公萌え炸裂の結果だと思う
本編では厨二の主人公が厨二を脱する話っぽかったのに、自分の好みで
厨二に戻したって感じ
つか■エニは昔からスタッフが自分の好きなことやってるだけで、ウケを狙ってるって
感じがしないな、時代にあってたときはそれでも良かったんだろうけど
88風と木の名無しさん:2009/06/28(日) 04:03:05 ID:OOWhtFTr0
>つか■エニは昔からスタッフが自分の好きなことやってるだけで、ウケを狙ってるって
>感じがしないな、時代にあってたときはそれでも良かったんだろうけど

確かに。昔のストーリー性の強い■作品って
商業的に受けを狙ったというより、スタッフ自身がかっこいいと思うものを
詰め込んだ感じがする。萌えダメでなく萌えで良作になってた

でもこのやり方って、シリーズ物なんかは特に
過去作と方向性が違うと萌えダメ認定されやすい

ま、野村は聞きあきた感があるのでほどほどにってことで


>80
>挙げ句DQ9の妖精が自分が入れ込んでるキャバ嬢がモデルっていう噂

これは中傷じゃない? 妖精がガングロになった理由が分からない人たちが
勝手に言ってる悪口に思えるが。ソースあれば教えて
89風と木の名無しさん:2009/06/28(日) 10:15:35 ID:IYlpmmXx0
もう■アンチと乃村アンチはどっかよそでやれ、と。ソースも出さずに憶測だけで非難されてもウザいわ
後がんだむ関連とかもいい加減私怨にしか見えないし

単なる駄目作品と萌え駄目は別物だから
90風と木の名無しさん:2009/06/28(日) 11:43:52 ID:+pcdPgNkO
>>82とかはソース出してんじゃん。同じ話題が続いてうざいなら別の話題をふれば良い。
91風と木の名無しさん:2009/06/28(日) 18:13:39 ID:22171BRmO
>>82
萌えがない

改悪されて嫌な気持ちはわかるけど
ノ村周辺はファンの想像中でキャラ化しすぎでな
92風と木の名無しさん:2009/06/28(日) 20:16:53 ID:zkHgAZ6v0
んじゃ三強の話題。
数ある萌え駄目のなかでも、板餓鬼萌えだけは特異な気がする。
腐萌えではもちろんなく、俺様萌えでもない。
映画に例えて言うと、他は監督が特定の役者をひいきしている上に
ねんごろになっているが、板餓鬼はそうでない。ただどんな
アドリブをしようと放置している感じ。

萌えの形としては独特だと思うけどどうだろう?
93風と木の名無しさん:2009/06/28(日) 20:41:21 ID:vPkxSVk00
板餓鬼は、あの作品の中でなんか一人だけ異分子なうえに
板餓鬼以外の部分はまだまだ面白いという…

マンガというより、アニメやゲームの特定キャラ萌え駄目っぽい感じは受ける
特定スタッフがそのキャラに入れ込んでて、そのキャラ周辺は駄目にしてるけど
他のスタッフが関わってる部分はマトモで面白い、みたいな
94風と木の名無しさん:2009/06/28(日) 20:51:55 ID:ZuFkg5W9O
液体は「液体ちゅわあぁぁんww」な腐った萌え
悪魔は「悪魔(理想の俺)かっけー!!」な中二萌え
と思ってるがイポのは別に人気ないキャラを押しても駄目なことに気づいてないって感じ?

ジャニの中でも有名な亀君を主演にすれば視聴率とれると思ってるテレビマン、ってとこかな
95風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 00:11:31 ID:YisIBwu20
板餓鬼自身に萌えてると思うけどなあ
人気ないのをわかった上でゴリ押ししてるし
そもそも何が受けない理由なのかすら無視してるっぽい
96風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 02:33:43 ID:WtlmAgMI0
マガジソの看板作家である俺様が
なんで今さら読者に媚びなきゃなんねーんだよ
文句あんならイポやめんぞゴルァとか思ってたりして
実際イポ終わったらあの雑誌終わると思う
97風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 05:37:26 ID:kbJcU3WV0
そりゃ買いかぶりすぎw一歩は古くさすぎて読んでない人も多いのに
98風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 07:03:06 ID:h8Xof3+90
板柿が女だったらまだ理解もできるんだが…
はーめるんの天使とかの異性溺愛タイプに似てる気が
○○はすごい!すてき!カコイイ!で自己投影は特になし、みたいな
腐萌え(ナリヌ・利器ッ度)
俺様自己投影萌え(昼間)
理想の異性溺愛萌え(天使とか?)

あとさ、他の殿堂は「キャラ改変」と「徐々にだめになっていった」
というのも大きなファクターなのでは
板柿は初めから「そういうキャラ」だったから他の殿堂と雰囲気が違う

だが同性なのに自己投影萌えしないってのはやっぱ不思議
99風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 07:59:39 ID:MTBYlqj70
萌えてはいるけどハァハァはしてない…

天才という「シチュ」に萌えてるのは確かだと思うけど
それが全てではないよなあ。
100風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 08:31:10 ID:VVPwpzNT0
ビッグマウスで生意気な天才ていうボクサーが実在する
(蟻とか刃目度とか)から、あれをやりたかったのかと思ってる
でもあれは現実にものすごいボクサーだからいいのであって
漫画で無理に祭り上げた存在じゃないからなあ…
101風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 09:15:00 ID:Rm33FHnEO
板餓鬼って作者が持ってるジムのボクサーがモデルなんだっけ?
自分とこの選手をせめて漫画の中では活躍させてやりたいのかね
102風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 10:16:33 ID:UwEbI7HH0
主人公の後輩っていう立ち位置もまずい気がする
せめて主人公の対戦相手ならいいんだが
後輩としてずーっと出ずっぱりな上
試合させればマンセーマンセー、ヒロインに横恋慕

そのわりにただの後輩だから話になんの関係もない
103風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 10:17:22 ID:nYrwXbPLO
話変わるけど今週の銀玉で「作者と原作は会ったら喧嘩する」って…

これは目盾のこと?
104風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 10:35:10 ID:UwEbI7HH0
さすがにそれは盾だけのことじゃないでしょw
105風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 11:58:40 ID:P97xF+7G0
そばかすの女の子とか、版権問題で原作と作者が仲悪いのはいっぱいいる。
106風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 16:07:27 ID:k6punzuSO
銀玉も萌え駄目だね
主人公萌えはもともとだけどつくよ萌えが合わさってひどいことになっちゃったな
掲載順低いってことは普通に子供にも見放されたわけだし
107風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 17:05:09 ID:iHOVWNSF0
吟玉は単なるネタギレだと思う
108風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 17:57:18 ID:M8zoEyH90
銀玉レベルで主人公萌えって言っちゃったら
もうどうしたらいいんだよw
脇役が変な風に出張るよりはいいんじゃないの
109風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 18:17:38 ID:L3rJBzjp0
主人公キャラは主人公特権みたいなもんだからよほど極端な萌えでもない限り萌え駄目とは言えない気がする
このスレの常連の萌え駄目もあくまで脇役なのに主人公を差し置いてアレなのが問題視されるわけであって
110風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 18:30:16 ID:+fafjg+V0
個人的には
痛餓鬼は子供自慢、
液体はペット自慢、
悪魔は単なる自慢、
鰤は自分と自分の彼女自慢みたいなノリと言うか押し付け方だと思う

最近の銀玉の大騒ぎがわからない、嫁候補が一人増えただけじゃないの?
111風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 18:50:22 ID:vGUlXZiw0
銀玉はネタ切れだろうなあ
普通なら一話で終わらせる人気投票の話引っ張ってるし
主人公に特別な感情もってた方が話作りやすいからそうしてるだけで
萌えも全くないわけじゃないんだろうけど、それで駄目になってるわけじゃないと思う
銀玉に限らず飛翔は引き伸ばし駄目になりやすいよね
鳴戸とかも佐助萌えとか言われてたけど、それ以前に作者は
もう描きたくないんじゃないかという気すらする
112風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 22:10:25 ID:P6GIB3O30
引き伸ばし駄目は、最近特に顕著だな、飛翔
長編漫画らしい構成力のない作者の作品や
長期連載に耐えうるテーマ性が無いのが引き伸ばされてるのもあるが

昔はどんな人気漫画でも、無駄な話…引き伸ばしで退屈…と感じさせる前に
畳んでた気がするのは気のせいか?
それともそうやって畳んだ後で第二のヒット作を生み出せない作者が
圧倒的多数だったせいで、編集部が臆病になってしまったのか?
113風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 22:15:46 ID:fIVCOMk00
三強だと液体も悪魔もマンセーキャラの為に作品そのものが歪められたけど
痛餓鬼の場合痛餓鬼さえ出なければまだ作品自体は面白いというのが三強の中で異質なんだと思う
話に影響を与えたか与えてないかの違いだけど、それでも痛餓鬼マンセーは度を越えてるから三強入りしたんだと思った
あれで主役乗っ取りとか最後に主役倒したりいたら殿堂入りしてもいい
まあ多分無いと思いたいけど・・・
114113:2009/06/29(月) 22:18:34 ID:fIVCOMk00
×倒したりいたら
○倒したりしたら

飛翔は引き伸ばしで好きキャラ萌えに行くパターンがある気もしないけど、
基本引き伸ばしのgdgdが下人だよね
115風と木の名無しさん:2009/06/29(月) 22:20:15 ID:fIVCOMk00
やばい、また間違えた
下人じゃなくて原因だ・・・スレ汚しすみませんorz
116風と木の名無しさん:2009/06/30(火) 01:53:04 ID:w9IGSuwq0
>>112
いやー飛翔に関しては引き延ばしは昔の方が顕著だった気がするよ。
むしろ最近引き延ばしの傾向が酷くなってきたなと感じるのはそれ以外の
週刊少年誌だな。
次のヒット作を産み出す事に編集が臆病になってるってのは同意だけど。
117風と木の名無しさん:2009/06/30(火) 09:59:51 ID:lr4utVWc0
飛翔以上に最近の日曜かなー>引き伸ばし
118風と木の名無しさん:2009/06/30(火) 10:47:56 ID:9JjnlIeB0
>>109
「主人公特権」扱いされるのは
脇役マンセーに比べて主人公マンセーは、読者に受け入れられやすいからだろう
読者に辟易されるような過剰なマンセーは、主人公であろうと萌え駄目扱いでいいんじゃないのか
119風と木の名無しさん:2009/06/30(火) 13:03:35 ID:tPORJEtCO
あまりに主人公特権が横行したら主人公萌え駄目になると思うけど、
听玉レベルで萌え駄目って言ったら、萌え駄目だらけになっちゃう気が...
そこまで作品が破綻してるとは思えないし、
作品の性質上もともと主人公がでばる形態だから、
長期連載化してネタギレ・マンネリな今この程度はしょうがないんじゃないかな
120風と木の名無しさん:2009/06/30(火) 14:57:13 ID:mvY+ao+p0
主人公萌え駄目というと殻栗の魔猿レベルか
まーあれは超モテモテスーパーマンになっちゃったし
121風と木の名無しさん:2009/06/30(火) 17:29:55 ID:+d22z7ND0
あれは人気の出すぎた成実と釣り合いをとらせようとしたんじゃないかな
それが読者の希望する成実・白銀パートを侵食しちゃったんで
読者の反感をかってしまったけど
122風と木の名無しさん:2009/06/30(火) 18:53:34 ID:SuZ2KVQ5O
吟玉は元々一話〜数話のギャグにたまに説教混じりのシリアスが受けていたのが、
ネタ切れでギャグがマンネリ化、長めのシリアスや説教系が目につくようになったのが原因では
ああいうギャグ漫画は肝心なギャグ部分が駄目になると、一般読者は結構すぐ離れると思う
123風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 03:11:01 ID:Ad5o0cBv0
>>120
ってもスペックや作中の扱いだけ見ると牛尾も魔猿とあまり変わらないんだけどな。
それでも牛尾に比べて魔猿の方が萌え駄目扱いされやすいのは結局主人公萌え以外の
問題点がカラクリにあったからだと思う。
>>122
ギャグ漫画はやっぱりギャグの部分が要だよね。
そういう意味では銅鑼衛門の様に基本のギャグパート(短編)とシリアス色の
強いパート(大長編)をはっきり分けて描くやり方は作者の苦肉の策だったのかも
しれないと思う。
吟玉は例えると大長編と短編が常に同じ比率で混じり合ってる様な印象を受けるな。

124風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 03:19:15 ID:f02OxDPc0
吟玉は、作品の形態的には日曜で連載してたGS三神みたいなもんだと思ってる。
短編ギャグを暫くやって、大長編やって、また元通りの短編ギャグ…みたいなローテーションが。

自分も、吟玉は萌え駄目じゃないと思うな。
単にネタ切れで作者がかつかつになってるように見える。
主人公を徹底的にマンセーする傾向は最初からだし、それ自体が駄目だとも、
作風的には思えないし。
125風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 04:51:44 ID:IrjWyzcl0
でも吟玉作者は中三病こじらせてる見本というか、
自分の作った箱庭世界で俺センスに閉じこもって、自家中毒起こしてる感じ。
「ごっつEE漢字」の頃の末元仁志に影響うけてるなってあからさまだが、
あの芸人&信者の閉塞感まで、意図的にかプチ模倣してるね。
126125:2009/07/01(水) 05:22:26 ID:IrjWyzcl0
ちなみに中三病というのは

「中二病患者を指摘して笑い者にできる程にはバカ妄想期を離脱できたが、
結局は現実に無力。それがまた辛くてカッケー理想像とは程遠い自分を
『違うステージに置く』ためにあの手この手で時にシュールやらに耽溺。
ちくしょーあ〜もうチーズ蒸しパンになりてぇ〜、とか斜に構えて言い出す」

みたいな意味として表しました。
127風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 05:40:42 ID:o151ouSE0
吟玉はギャグパートとシリアスパートのギャップから
萌え駄目かそうじゃないかとそれぞれ意見が出てくる作品なんじゃないかと
ギャグの時は全キャラ下品で容赦なくこき下ろしたりする一方
シリアスで特に主人公あたりは聖人最強キャラになったりするし
ギャグだけみた場合何も感じなくてもシリアスだけみた場合なんか作者自己投影萌え駄目を感じる人が出てくるんじゃなかろうか

シリアス話はネタ切れなのか、作者がノリノリでやってるのかという作者しかわからないことを
それぞれが独自で「これだ」と判断してるから「萌えだ」「そうじゃない」と違った意見が出てきてるんだと思う
これはもう作者自身がシリアスパートをどういうスタンスでやってるのか言及しない限りどっちとも答えはでないんじゃないかな
128風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 06:31:24 ID:Dt0C5wyfO
>>125-126
要するに自分が不満だからもっと面白くしろと。
129風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 06:51:54 ID:rF+i3kybO
>>126
それ高二病っていうんじゃね?


銀魂はキャラの作り込みがしっかりしていて
主人公マンセーのためにキャラが崩壊するとかいうこともないから萌え駄目ではないと思う
130風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 07:16:10 ID:pCldDn0cO
女は死んでね
131風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 08:40:42 ID:IrjWyzcl0
>>128>>130
すぐにこうして思考停止した盲目信者レスがつくところが、
末元とその信者に似てるといわれるゆえんの証明だなw

まぁ空血はそういう自分フーリガンが欲しくてたまらないタイプなのは確実。
本当はカリスマ扱いされたくてされたくて!が空血の根幹にあると思う。
萌え駄目とは違うが、相当鬱屈した俺センスナルシストなのが作品にも滲み出てる。
132風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 09:14:39 ID:VmPAdiua0
吟玉のキャラ崩壊はけっこう叫ばれてる気がしますが・・・
鬘とかお耐えとか

そういう不満が出てるのがマニア層だけじゃないことは
掲載順が下がり気味なあたりにも出てるんじゃないか?
133風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 10:10:16 ID:RCuV8+P00
鬘は確かにすごいキャラになってるけどそれはギャグのためであって
主人公マンセーのためではないだろ
マンネリ防止のためにそうせざるをえなかった作者の力量の無さはともかく
お多恵も幼馴染出てきたあたりから変だけど、それが主人公マンセーに
つながってるわけじゃない

>>131
>鬱屈した俺センスナルシスト
漫画家って結構そのタイプ多いよね
師匠なんかはオープンだけど
134風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 10:19:52 ID:lBbKyHsa0
銀魂は最初からシリアスはつまらなかったじゃん…
135風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 10:23:25 ID:DrQ9r/Xu0
>鬱屈した俺センスナルシスト

これをこじらせまくるとエガワタツヤみたいになるのね
136風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 10:25:00 ID:rO4gr8bzO
キャラ崩壊と言えば 勝ってに解像の地丹とヒロインだな

あれはキャラ萌えとは真逆のものだが
137風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 10:29:55 ID:htJvN5oFO
>>125のいう箱庭世界とか芸人の影響は助団に感じる
台詞のコント感とかテロップ感がものすごい
あとギャグ寄り漫画の割りに主人公落とせなさすぎ持ち上げられすぎな気もする
あれは力量だけの問題かなぁ?

銀魂はシリアス下手なのをキャラの魅力とか登場人数でカバーしてたのに
この前の長編ではそれが出来てなくてただ下手な話だっただけかな
138風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 11:13:04 ID:SWaHY5v40
要するに萌え駄目じゃなく、ただのシリアス下手ってことでOK?
139風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 12:16:01 ID:McZ75t1oO
>>136
あの二人は壊れてからのが良キャラな件
140風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 12:57:08 ID:/Qerz4Tb0
ギャグ漫画家は消耗速いからなぁ。
シリアスその他にシフトできたら生き長らえられるけど
そっちが不得手だからにっちもさっちもって感じなのかな
141風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 14:16:46 ID:RTcOSaUn0
ただ駄目になったって感じか、あるいは最初から駄目だったか
142風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 14:49:48 ID:QLrupgl50
>>137
主人公は作中で一番目立つべきだとは思うが
助っ人はなんか違うよな
作者の自己投影なのかキャラ萌えなのかは解らないけど

コメントとか読んでると主人公に限らず
キャラに過保護?な印象を受ける
143風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 14:55:19 ID:xveYS3Wv0
ああ、それよく分かる>キャラに過保護
あと助団の作者は本当はシリアスなのが書きたかったんだ、てのも透けて見える
自分のキャラを落としきれないのってギャグマンガ家にとっては致命的だが

萌え駄目とかは違う気がするなー
144風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 17:07:27 ID:UYeW39q2O
吟玉や助団の考察を見てると、前スレで少し話題に出た赤末も似たような方向で駄目になってると思った
あちらはギャグ漫画ではなく萌え漫画だが
キャラを沢山動かさなくてはいけない作品は一度バランスが崩れたらグダグダになってしまうものなのだろうか
145風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 18:30:43 ID:/A4I9yk4O
今週の痛餓鬼普通の漫画なら負けフラグっぽいけど……
146風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 19:02:53 ID:+3Q56s5UO
>>143
銀玉のシリアスはあぁはいはいイイ話だねーと苦笑いで流せるが、助団はこんな話作者以外に需要あるのかと
こないだの双子の話は不快通り越して気持ち悪かった
自作キャラが好きなのは結構だが、流石にあれはないわ
147風と木の名無しさん:2009/07/01(水) 20:01:57 ID:y5M+kXfRO
銀玉のシリアスはつまらんけどキャラの倫理感は助っ人みたいにイカれてないしね

あと銀は臭い説教はしても中二ポエムは言わないし、シチュエーションも展開も韓ドラだもんな助っ人は
148風と木の名無しさん:2009/07/02(木) 01:25:11 ID:+0ebyBqn0
昔からあるお約束でコテコテの展開ってのは、まあ今となってはネタとして
見られる事が多いがそれだけなら叩かれる程のもんでもないと思うんだよな。
吟玉も助っ人もなまじギャグ漫画としてそこそこ受けてただけに、いっそう
ギャップが激しくて酷さが引き立って感じられるんじゃないかね。
あとはまあ中二だろうが自キャラワールド大好きだろうがそれを個性と言えるまで
昇華できていればな。徐徐が良い例。
149風と木の名無しさん:2009/07/02(木) 14:17:40 ID:8I5tqkiY0
銀玉はギャグの時はかなりヒドイとこまでどのキャラも落としてるから
シリアスがダメだ萌えだと言われても一応バランス取れてるんじゃないかなあ
まあシリアスは最初から時代劇テンプレだったし、萌えダメと言われると違和感がある

>143
作者が「主人公は自分の分身」とか言ってるみたいだしどうかな…>助っ人
主人公sageってせいぜい変顔か姫子に殴られるくらいで、本当にヒドイ目に遭うことないしなあ。
150風と木の名無しさん:2009/07/02(木) 18:25:42 ID:X9YJ2QZqO
飛翔なら、最近の再生のgdgdっぷりはどうよ
耶麻元萌え入ってんじゃないかな
151風と木の名無しさん:2009/07/02(木) 18:50:28 ID:6akkCSWZO
再生は良くも悪くも作品に求められてるものを反映してる感じ
キャラに萌えてるとしたら、それは読者(求めている層)なんだと思うな
作者自体はビジネスライクに割り切ってるイメージしかないや
152風と木の名無しさん:2009/07/02(木) 19:31:09 ID:4NpJkLaF0
耶麻元ってここ数週でてきてるだけだろう
その前に出てきてた時は確か壮絶な噛ませで負けてなかったか?

このスレ定期的にただのキャラアンチ、作品アンチが現れるな
153風と木の名無しさん:2009/07/02(木) 19:40:19 ID:qNl4F7jq0
再生は特にどのキャラにも作者の萌えは感じないな

メインの少年層や流し読みしてる人には普通にバトル漫画として読ませつつ、
腐った目のフィルター持ってる人には的確に萌えの爆弾投げつけてる感じ
今のところは「計画通り…ニヤリ」なんじゃないかな
154風と木の名無しさん:2009/07/02(木) 21:28:00 ID:vG0kGl810
前スレでは鮫萌えとか言われていたような……>再生
155風と木の名無しさん:2009/07/02(木) 21:36:57 ID:fJF1vcE/0
再生はたいして好きじゃないから擁護のつもりはないが
「作者の萌え」や「愛情」自体もとくに感じないな…
商業的ないやらしさを感じることはある
156風と木の名無しさん:2009/07/02(木) 21:55:28 ID:5lcth7Bx0
再生はたまにポロッと出るエグい設定とか嫌なリアルさとかに作者の素を感じるくらいだな
たぶん自分のキャラに萌えていたら、あんなに効率良く全方位サービスはできないと思う
157風と木の名無しさん:2009/07/02(木) 22:12:58 ID:ttY6rWI+O
商売してんなあって感じだよな>再生
158風と木の名無しさん:2009/07/02(木) 22:13:26 ID:wmIdW5Ss0
普通に客商売やってるって感じだな>再生
良いか悪いかは別として
159風と木の名無しさん:2009/07/02(木) 23:08:20 ID:1Nh1C/jY0
>>157
わかるわかる

初期に比べるとそのキャラ萌えで「商売してんなあ」感が
ちょっと鼻に付いてきて、作品を楽しめなくなってる人がいる
とは思うから、敢えて言うなら媚び駄目の部類だが
特定のキャラファンに異常に偏った媚びじゃないから、完全媚び駄目とは言い切れない
160風と木の名無しさん:2009/07/03(金) 01:01:31 ID:F7sBywBu0
駄目とまではいかないけど構成がメタメタで不安
キャラに萌えてる感は無いな
扱いやすいのとそうでないのはいるのかもしれないけど>再生

>>156
エグい設定ってどんなのだっけ
歯を損傷させるの好きなのかなとは思ったが
161風と木の名無しさん:2009/07/03(金) 01:07:43 ID:v/TUlQGT0
吟玉は他のキャラをこれでもかってくらい壊してる割に
主人公のマンセー度合いはどんどんきつくなってるから、作品のバランスが悪くなってる印象
162風と木の名無しさん:2009/07/03(金) 03:37:52 ID:J8cBt5We0
ギャグの時は主人公も思い切り壊れてるけどな>吟玉
最近は確かにシリアス話が長くてつまらないなーと思うが。作品中のキャラの
バランスは最初からあんなもんじゃなかったか?
それに吟玉は主人公メインじゃないシリアス話も割りとあるけど、それも普通に
つまらないと思うからなー。萌え駄目って印象はないな。
163風と木の名無しさん:2009/07/03(金) 05:48:27 ID:rgmgpsmQ0
空血は読みきり「白黒」&吟玉初期にかなり期待値高かったからな〜。
ひょっとして冨樫の作家性を継ぐ、いやそれを飄々と過去のものにする
新風たりえるかもと。思わせぶりで、卑屈装ったビッグマウスもこぼれ出してたし。

だがキャラの奥行きもストーリーテラーっぷりも結局、突出する物は無かった。
ネタ詰まったらマイナー作家からパクり、バレればファン相手に被害者面の愚痴。
駄目になったんじゃない。空血は描き続けた結果「その程度の凡作家」なだけだった。
164風と木の名無しさん:2009/07/03(金) 07:09:05 ID:zCX92+szO
銀玉はなぁ…何となく作者が考える男のかっこよさを全部銀時に詰め込んだ印象をうける

あと、やっぱり主人公マンセーは個人的にはちょっとやり過ぎで違和感感じるレベル
165風と木の名無しさん:2009/07/03(金) 10:17:31 ID:AjM5B0D00
吟玉の主人公マンセーは萌えじゃなくて、
取り敢えずマンセーしとけば格好良く話を纏められると思ってる気がする。
水戸黄門のラストに印籠出してへへーってやって〆るのに似てる。
だからつまらないのも萌えが原因じゃなく、ただのネタ切れ・シナリオ不備な印象。
166風と木の名無しさん:2009/07/03(金) 10:56:07 ID:v/TUlQGT0
鬘はギャグのときは吟時と二人揃って馬鹿やってるけど、紅桜編くらいまでは吟時より扱いが二枚目っぽくて
鬘のクールなボケに振り回される吟時ってパターンが多かった
それが紅桜のあとくらいから、鬘の電波なボケに無表情で蹴りを入れる吟時ってパターンになって
明らかに吟時の方が二枚目、鬘が三枚目扱いになった

吟玉は「普段は三枚目の主人公が、いざとなれば誰より凄い」ってパターンでバランスが取れてたのに
最近はギャグでも本気で格好悪いことは他キャラにやらせて、吟時はそれほど壊れてない
それで「いざとなれば誰より凄い」って面はこれでもかってくらいに強調されてるから
だんだん鼻についてきた
167風と木の名無しさん:2009/07/03(金) 13:29:15 ID:6y3meqlGO
なんだか听玉に関しては失速してるのは確かなんだろうけど、
萌え駄目ではなさそうな気がする
展開に納得いかないファンがここで不満を破棄散らしてるように見える
168風と木の名無しさん:2009/07/03(金) 13:38:21 ID:22VPadQD0
>>167
自分もそう思うよ。
>>163とか、「駄目になったんじゃない」というくらいなら、
スレ違いなんだから書かなきゃいいと思うんだけど(ageてるし釣り?)
169風と木の名無しさん:2009/07/03(金) 13:51:01 ID:UD4bi1pHO
吟玉の場合、じゃあ主人公マンセーやめれば面白くなるのか?というとそうでもないし>シリアス
170風と木の名無しさん:2009/07/03(金) 14:42:40 ID:zCX92+szO
ここは萌えダメかどうかを論議する場所ではなくて自分が萌えダメだと思う
作品をあげるスレだよね?
私は吟玉は萌えダメになったって感じるが(上にレスした)
感じない人は感じないでいいんじゃない?
171風と木の名無しさん:2009/07/03(金) 14:44:57 ID:zCX92+szO
↑だから、わざわざ萌えダメにあげた人が不満を〜とか
書かなくてもいいんじゃないかって意味ね
172風と木の名無しさん:2009/07/03(金) 15:39:04 ID:v/TUlQGT0
>>171
同意
自分は萌え駄目になったと思ったから、駄目になったと感じた部分を具体的に挙げただけなのに
擁護派はなんでそんなに攻撃的なんだ
自分だって「盲目的な吟時信者が、吟さんマンセーは悪くない!と必死で擁護してるだけに見える」
なんて決め付けられたら気分悪いだろうに
173風と木の名無しさん:2009/07/03(金) 18:25:21 ID:IjNCrRCE0
同意を得られなければ反論受けるのは他作品でも同じ
174風と木の名無しさん:2009/07/03(金) 19:09:11 ID:hQbmlwFh0
擁護派なんていないじゃないか
「駄目にはなってるけど、萌えのせいではない」って意見はあるけど

個人的に、吟時マンセーは確かに強くなったと思うけど
それは作者の吟時萌えのせいというより
ネタ切れと、吟さんマンセーでしか話をまとめられなくなってるせいに見える
元々ギャグ以外つまらないのを、新キャラ投入や人気キャラの過去を出すことで凌いできたのに
ネタ切れで「話の内容」で勝負するしかなくなってボロが出てきた、って感じ
175171:2009/07/03(金) 19:27:33 ID:zCX92+szO
反論とうか、いやいや、こういう理由だから萌えダメとは違うよ〜っていうのは
もちろんありだけど『不満を破棄散らして〜』とかどうして書く必要あるのかと。

まぁROMに戻ります。
176風と木の名無しさん:2009/07/03(金) 21:54:00 ID:/z+tJfzX0
ここの常套句みたいなもんだな>納得いかないファンが不満
金岡も大振もそれを言う人との平行線だった。

177風と木の名無しさん:2009/07/03(金) 22:11:40 ID:ud3fBmanO
三強程の説得力がなきゃな
178風と木の名無しさん:2009/07/03(金) 22:53:44 ID:AjM5B0D00
鋼や吟玉は、萌えセンサーが敏感な人なら引っかかるレベル。
三強は萌えセンサーがない人でも明らかにおかしいと分かるレベル。


それから、自分としては新たな萌え駄目に最近の茅田砂胡を推したい。
デル戦のころから金マンセーはうざかったんだが、
新シリーズになってから主人公萌えと話の崩壊っぷりが半端ない。
179風と木の名無しさん:2009/07/03(金) 23:17:57 ID:+IAECqzl0
吟玉は編集変わったからそれによる変化だと思ってた
前編集が曽良知を発掘した人だったから
話作るのは編集の方が上手かったんだろうなー的な
180風と木の名無しさん:2009/07/03(金) 23:39:55 ID:Y//K3Ak40
>>178
カヤタソは新作を出すたびに劣化しているよな…
話が崩壊してるのは、単純にダラダラ続けているからだと思う
個人的にはカヤタソは金より黒に萌えてると思ってた
181風と木の名無しさん:2009/07/04(土) 00:15:40 ID:dSoG3UmK0
>178
カヤタンは時々話題になってた
最近読んでないけど、まだ下降してる感じ?

つくづくデルと赤魔女で終わっておけばよかったと思う
・お気に入りキャラの超万能化・総マンセー
・他キャラことごとく劣化・ウザキャラ化・信念とか崩壊・↑のキャラマンセー要員化・もう別人だろ(海賊王とか)
ぶっちゃけ金も黒のマンセー要員でしかなくなってた記憶。
182風と木の名無しさん:2009/07/04(土) 00:20:40 ID:DZQIrXA40
吟玉は前編集が作者の主人公萌えを上手くコントロールしてたのが、
担当が替わって押さえが利かなくなり、暴走し始めたんだな。
183風と木の名無しさん:2009/07/04(土) 09:27:43 ID:JH84TptE0
主人公に萌えてるといわれても……
鰤の作者くらい自己投影ばりばりじゃないとぴんとこない

単に「そこまでの魅力・価値を感じさない」力量不足だと思う
184風と木の名無しさん:2009/07/04(土) 11:29:37 ID:QPRb4J/sO
主人公には主人公特権があるからこそ主人公なのであって
主人公に萌えることが悪いとは思えん
少年マンガで主人公はひいきされてなんぼだ
吟玉は作品が崩壊しないかぎり許してやれ

主人公萌えでたまに話題になるカラクリは
作品の主人公(勝)と読者の求める主人公(成美)が
剥離したんだと思う
185風と木の名無しさん:2009/07/04(土) 11:44:13 ID:p8OG6Xdu0
乖離でなくて?
186風と木の名無しさん:2009/07/04(土) 12:59:39 ID:eJX8lB7fO
>>184許してやれってw
そんなもの感性なんだから人それぞれでいいだろ
187風と木の名無しさん:2009/07/04(土) 12:59:58 ID:HBce32hxO
個人的に少年漫画よりも少女漫画の方が主人公贔屓に読者が厳しい印象があるな。
188風と木の名無しさん:2009/07/04(土) 14:54:22 ID:RPZ/byJY0
>>183
確かに、吟玉よりは鰤の方が萌え駄目に近いな
鰤はそれ以上に駄目な部分が大杉だからアレだが
189風と木の名無しさん:2009/07/04(土) 16:16:55 ID:hZILD2hR0
>>184
成美が最初の退場の後に二度と出てこなかったらまた違ったのかなー
190風と木の名無しさん:2009/07/04(土) 20:58:20 ID:2+j/TDXQ0
>>187
節儀遊技の身赤とかかな
でもあれは萌えはあっても主人公萌えではないっぽいし、駄目にはなってないし
191風と木の名無しさん:2009/07/04(土) 21:01:48 ID:AmDMP0sNO
唐栗よくでるけど新作の月考嬢例の主人公ヒロインマンセーがひどい

主人公=作者が一方的にあれは悪いと決めつけ他人を説教する、老害な団塊親父漫画化してるって往年のファンも作者終わったと本スレ荒れぎみ

早い話が地獄道みたいになってる…
192風と木の名無しさん:2009/07/04(土) 23:25:53 ID:cfc8hIWU0
>>189
でもナルミなしじゃあの漫画もたなかったよね…
193風と木の名無しさん:2009/07/05(日) 02:09:52 ID:fhPnwasl0
>>190
よく身朱は作者の自己投影でハーレム状態でマンセーうざいとか叩かれてるけど
ぶっちゃけリアルタイムで流行ってた時はまさにそういう理由(読者が主人公に
自己投影してハーレム状態でウハウハ)で小厨女子とかに受けてたんだよね。
そういう意味では駄目になったどころか成功してると言える。
少年漫画より少女漫画の方が主人公贔屓に厳しい印象って、少年漫画のヒロインに
女子読者の方が厳しいってのに通じるところがある気がする。
194風と木の名無しさん:2009/07/05(日) 02:31:03 ID:WxIFduZJ0
少女漫画でハーレム(モテモテ)=作者の自己投影乙
とか言ったらほとんどの少女漫画が自己投影乙になってしまうのではないんだろうか。
大抵本命以外に当て馬とか出てくるし
テンプレみたいなもんじゃないの?

不思議遊技はたしか画集で、作者が作品の中に入って
「はっこれはハーレムww私は作者だからやりたい放題ねwww」とかいうネタを描いてたんで
わかっててやってたと思うしな。
195風と木の名無しさん:2009/07/05(日) 07:53:19 ID:m9ZatYIE0
そもそも、漫画の主人公なんて、大体の場合は読者に自己投影や感情移入させて
惹きつける必要があるわけだし、それ自体は問題ないんじゃないの
読者だけでなく、作者も主人公に自己投影して、モテモテハーレム帝国築いてたり
少年漫画で超ハイスペックヒーローだったりしても、読者が同じぐらい自己投影して
商業的に成功してれば、萌え駄目ではない

作者の贔屓キャラゴリ押しで、読者ドン引き、ストーリーも他キャラも崩壊してしまい
初期の頃と見比べて「これどういう話だったっけ……」と思わされるわけじゃないんだし
196風と木の名無しさん:2009/07/05(日) 12:48:57 ID:wWxyyFSo0
鰤は別に萌え駄目って感じはしないな
吟玉と違って掲載順下がってるわけでもないし
197風と木の名無しさん:2009/07/05(日) 15:45:17 ID:V2WvQx930
最初から萌え全開だからね
198風と木の名無しさん:2009/07/05(日) 18:46:35 ID:xP+GLOEuO
よくも悪くも中二の極致だから、そりゃ飛翔読者の心鷲掴みですね
199風と木の名無しさん:2009/07/05(日) 20:22:42 ID:3FM5ODmN0
銀玉も鰤も主役の人気ががくっと落ちたらおしまい(萌え駄目という意味ではない)

しかし窪と空地って、このスレを読んだらどっちも
「あんな奴と一緒にするな!」と怒り出しそうなイメージ
200風と木の名無しさん:2009/07/05(日) 20:56:40 ID:hQnsi1u1O
しかし師匠2号と言われてしまうソラチ
201風と木の名無しさん:2009/07/05(日) 21:01:20 ID:j7jkFQAe0
そしてひとり異次元のたしけ

彼には誰も本気では突っ込んでない気がする…
…まぁテニヌ漫画やヌポ根漫画としては駄目だろうが
飛翔系バトル漫画としては合格、とまで言われた内容のせいもあるのか?
202風と木の名無しさん:2009/07/05(日) 22:03:18 ID:lx+0r/iY0
あれは萌えよりもっと高次元の、何か得体の知れないものだと思う
どうせ萌え駄目だろうと高をくくって劇場版アニメ見たら、
あまりのハイレベルさに腹筋が崩壊した。
203風と木の名無しさん:2009/07/05(日) 22:13:44 ID:juHZoh9fO
映画みたのにatb様の印象しか残ってない
204風と木の名無しさん:2009/07/05(日) 22:19:05 ID:XLiW5GvnO
テニヌは駄目なんてレベルをとっくに通り越して神の領域だったからいいじゃんww

連載当時冗談抜きで飛翔で一番熱く激しく先の読めない超絶バトル漫画だったよマジでwww
205風と木の名無しさん:2009/07/05(日) 22:19:40 ID:LMjajvtNO
テニヌは腐とギャグ好きとバトル好きを同時に釣った神漫画
206風と木の名無しさん:2009/07/05(日) 22:31:52 ID:WeO3YFevO
ボクシング漫画も異次元化すれば痛餓鬼の存在も許容できるようになるね!
207風と木の名無しさん:2009/07/05(日) 22:39:20 ID:m9ZatYIE0
映画で恐竜絶滅シーンが入る萌え駄目作品なんて聞いたこともないしな
というか何に萌えたらあんなことになるのか想像もつかないし
萌えたとか駄目になったとかじゃなくて、ブッ飛んだとしか言えない

痛餓鬼は、なんか他の全てがブッ飛んでも、そこにずっといそうだけど
萌えとしての重さが他のキャラと違いすぎる
208風と木の名無しさん:2009/07/06(月) 00:03:26 ID:gDlR8uCc0
痛餓鬼ってそこまで萌えてるかな?
確かに後出の割りに出番は多いキャラなんだけどなんかピンとこない
あえていうなら燃え萌え自己投影の三種のポジの二番手を
一人のキャラで独占しているって感じかなあ
209風と木の名無しさん:2009/07/06(月) 08:27:08 ID:iCBKfZxr0
液体や昼魔の萌えとは違った種類ではあるね
萌えというよりは
「ものすごい勝手な身贔屓」
って感じ?
いやまあそれがつまり萌えなんだろうけどw
210風と木の名無しさん:2009/07/06(月) 09:12:57 ID:RcZrC3RM0
>>206
ボクシング漫画異次元化は、クルマ田が三十年前にやっておりますがな

ケンザキと菊姐の突き抜け方に比べたら、昼間とマネの関係なんてネタにもならんね
211風と木の名無しさん:2009/07/06(月) 09:31:45 ID:b1GJnSku0
いや、ネタになるほど突き抜けてたら
それはそれでいいんだよw
上にもある庭球みたいなもんで、ネタにはそれなりの価値があるから。

盾は生々しいんだよね。生臭いとでもいうか。
212風と木の名無しさん:2009/07/06(月) 17:46:34 ID:yEpi4L5G0
リン賭けの菊姉は主人公の本当の「姉」だから元々主人公とはくっつきようがない
姉が主人公の生涯のライバルとくっつくのは虚人の星で既にあったし
そんなに突き抜けたネタとも思えないけど
213風と木の名無しさん:2009/07/06(月) 18:17:13 ID:FggsDBig0
最後の行が言いたかっただけなんじゃない?
214風と木の名無しさん:2009/07/07(火) 01:00:03 ID:WKt524Y+0
リン賭けの菊姉とケンザキは初対面でファイティングポーズを取り合う仲だからある意味突き抜けてる。
で、気づいたら良い仲になってて車ダお得意のポエムが炸裂。

そうか……ポエムさえあれば!!!
215風と木の名無しさん:2009/07/07(火) 01:48:10 ID:O1mJSNEV0
菊姉と件崎はクルマダ漫画にしては割りとそういう仲に至るまでの過程が描いて
あったと思うけど。いやあくまで「クルマダ漫画にしては」だがw
むしろ当時はこの二人がくっつく事よりも、件崎が元々の婚約者に吐いた暴言とか
婚約破棄のやり方が酷すぎるという点が叩かれていた記憶がある。
件崎はある意味今の時代に連載されていたら萌え駄目と紙一重だったかもしれない
キャラだなと思うわ。
216風と木の名無しさん:2009/07/07(火) 07:10:10 ID:ezeTeo0t0
菊姉は結婚式当日まで、弟と男どちらが大事か自問自答してたよ
217風と木の名無しさん:2009/07/07(火) 11:21:56 ID:JpARlhc+0
>>215
件崎叩かれたのか!知らなかった

でも件崎は萌え駄目キャラではないよね
あの作品は天才ばっかりだったけどその中でも描写が突き抜けてたからか
バランスを取られてあまり活躍の場がなかったし、あったとしても瞬殺が多かった
リン賭けで萌え駄目キャラは誰かっていわれたら、自分なら意志松って答えるわ
218風と木の名無しさん:2009/07/07(火) 11:48:33 ID:vIVZ1+Fn0
>>217
無印はともかく、2では間違いないな>意思松=萌え駄目
219風と木の名無しさん:2009/07/07(火) 13:03:39 ID:5nGFe3xE0
あの全身整形ぶりには爆笑した。
220風と木の名無しさん:2009/07/07(火) 14:51:40 ID:beHtpKX10
そういや萌え駄目キャラは
漫画だとなんか急に美形に描かれだしたり
小説だと美形設定が追加されたり、美形描写が増えたりする事があるな

>>205
肝心のスポ根好きが全く釣れてないスポーシ漫画ってすごいなw
221風と木の名無しさん:2009/07/07(火) 15:50:41 ID:bV/Lt3a80
>>220
特訓シーンとかあったんだろうかw
222風と木の名無しさん:2009/07/07(火) 16:03:30 ID:CH49XTKp0
普通に打ち込みしたり酸素マスクみたいのつけてランニングマシーンで走ったり
きちんとしたスポーツとしての特訓シーンはそれなりに描かれてたよ
ただその特訓で出来るようになったのが分身ってとこが問題だけどね・・・
223風と木の名無しさん:2009/07/07(火) 16:34:45 ID:97dIo3FFO
たしけはあんまり贔屓しなかったけど
たしけの嫁だったのは桃白と聞く○あたりだよね
224風と木の名無しさん:2009/07/07(火) 17:37:19 ID:8zbe48SA0
庭球は内容はぶっとんでるけど萌え駄目にならなかったのは
作者がちゃんと周りが見えてる人だったからだと思う

というか、萌え駄目になる作品の作者は周りが見えてなかったんだろうなー
ちゃんとファンの反応を見たり同じ制作仲間のアドバイスとか聞いていたら
萌え駄目は防げたんじゃないかと…
225風と木の名無しさん:2009/07/07(火) 18:00:08 ID:EeeyrYg80
桃と菊はたしけにとって、動かしやすいキャラなんだろうね
桃贔屓なんかは結構叩かれてたときもあったな

それにしても、たしけ愛され杉。テニヌ初期の本スレ見てたから感慨深い
226風と木の名無しさん:2009/07/07(火) 19:11:44 ID:Dilyxz6f0
テニヌは腐やオタ女にはずっと好評でも、男の層は入れ替わったと思うな
初期のスポ漫として見てた少年たちから、ネタとして見る男オタク系へと
227風と木の名無しさん:2009/07/07(火) 22:05:43 ID:WFBhjdv60
テニヌは読者サービスや、キャラの登場回数という意味では
職人肌的に、再生みたく全方位爆撃してた気もする

>>226
それは確かに。でも作品自体のノリとターゲットも
多分そのとおりに移行してったから、ある意味たしけの計算通りかもしれんな
脱落者は出しても、それ以上のパイを掬い上げてた
228風と木の名無しさん:2009/07/07(火) 22:44:32 ID:Zfb7xhQM0
テニヌと再生は全方位型という共通点があるね
まあ二つとも萌え駄目ではないな、特にテニヌの突き抜け具合は駄目とか良いとかとは別次元だし
再生もそうなるかねえ・・・

なんにせよ今の飛翔で萌え駄目と言えるのは終わった愛盾ぐらいかなあ
助っ人もそんな感じみたいだが読んでないからわからん、鰤はもとから萌えありきだし
229風と木の名無しさん:2009/07/08(水) 03:16:49 ID:9oiJG1Uq0
最初から萌えありきな作品でも初期は受けてたのが途中からから読者が離れ出す
様な事態になったら結局それも萌え駄目だよね。

それで思い出したのがえヴぁ。
あれは最初から監督の萌えありきな話だったけど初期の頃と比べると年々監督の
自分萌えが酷くなってる気がする。
230風と木の名無しさん:2009/07/08(水) 11:40:33 ID:MxvqvKB00
>>222
素潜りしたり空手やってたりした学校もあったけどなw
231風と木の名無しさん:2009/07/08(水) 11:57:42 ID:jIhG8+lqO
>>229
江婆はなんだかんだ言って受けいられてるんじゃ?
映画の動員数も凄いし
皆承知の上で監督の手の内で踊らされてるimg
232風と木の名無しさん:2009/07/08(水) 13:29:54 ID:Q4QWn1eK0
>>231
今の江波は駄目なところも含めて、踊らされるのを楽しむものみたいな感じが自分もする。
制作の萌え駄目もあるし、腐やヲタへの媚駄目もあるけど、それでこその江波みたいな。
放映当初は違ったけどね…
233風と木の名無しさん:2009/07/08(水) 14:14:12 ID:zIzLfIRt0
今の江波は萌えじゃなくて金儲け駄目じゃないの?
もう萌えじゃ名うて会社の事情で続けてるとしか思えないんだが。
234風と木の名無しさん:2009/07/08(水) 14:46:10 ID:JzF6DONHO
萌えもあるとは思うが今の新キャラや馨の過剰プッシュは商業目的だろうな。
235風と木の名無しさん:2009/07/08(水) 15:45:28 ID:RtvuM/8Q0
絵ヴァに媚は感じても萌えなんか感じたこと無いな
漫画版なら礼萌えだと思うけど
236風と木の名無しさん:2009/07/08(水) 16:33:23 ID:iITfjPAk0
よく分からないぐろんぐろんした情念は旧作にこもってる気がしたが
最近はそのへんさっぱり消化しちゃった感じで
普通にエンタメとして商売してるんじゃないかね
237風と木の名無しさん:2009/07/08(水) 16:45:38 ID:ZfTP7va90
エヴァ漫画版は漫画家の萌えがいろいろつまっててTV版と別物になってるっぽい気がするなあ

本家はまあ、ゲームだの何だのでオタからいろいろしぼりとってたころから商売だったけど
パチになった時点で全てを売り渡したなって感じ。
238風と木の名無しさん:2009/07/08(水) 22:13:47 ID:2n9SMT/r0
絵ヴァは朝鮮玉入れでふつーのユーザーを取り込んだのがでかかったな
ヲタだけならあそこまでならなかっただろう
239風と木の名無しさん:2009/07/09(木) 00:54:09 ID:3sgpT0od0
アニメやオタク系の作品に興味がない非オタの人にも認知されるというのは大きいよね
あくえりおんとかもだけど。
ひっそりと知っている物同士で楽しみたい人達には迷惑な展開だろうけど
240風と木の名無しさん:2009/07/09(木) 16:11:27 ID:Kor7DXSL0
絵ヴァは監督が結婚して精神的に落ち着いたからああなったんじゃないかなーと思った。
テレビ版の最終回なんか仲違いしてたパヤオが監督の精神状態を気にしてわざわざ電話してきた位だし。
241sage:2009/07/09(木) 20:41:01 ID:rjN8kHmlO
ファンも同じ事言ってた

家族が出来て落ち着いたって、前作は完全に俺の精神世界駄目だったのに
242風と木の名無しさん:2009/07/09(木) 22:04:00 ID:NMGlFc8K0
そういや当時謎本がやたら出てたよなw
訳分かんねーよ、前作のあの最後ww
243風と木の名無しさん:2009/07/09(木) 22:35:56 ID:HR6h22+9O
>>240
本人が言ってた
数年前のエネーチケー教育の本上と山元タロウ司会の番組で
結婚して何か変わったか、な質問に
あの頃は孤独でどうしようもなかったからできた
結婚したのであんな話はもう作れないだろう、だそうな
244風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 00:53:22 ID:6I067I4bO
>>240
パヤオにちょっと萌えたw

私は新江波は結構好きだけどな
エンタメとしては良作なんじゃないの?ちょっと媚びすぎだけどね
萌え駄目というよりは言われてるようにどちらかと言えば金儲け駄目じゃね?
インパクトや突き抜け感は旧作が段違いだし、
今の江波にトラウマや社会現象になるようなパワーはないと感じるけど
エンタメとしての出来は新江波のほうが上だと思う


パチはな…
パチ好き非オタの知り合い(男)に、「江波はパチになったから有名になった」
と言われて、信者じゃないがものすごくカチンときた覚えがw
旧作リアルタイム時を知らない人だったんだけどね
245風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 02:25:33 ID:XVbjYA2k0
なるほどそうだったんだ。テレビ版最終回の投げっぷりに
腹が立って、それまで大ファンだったけどそれ以来関連物を一切
見なかった(関連商法も公式同人状態で嫌だったし)
でも、年数がたって新江波2作目を見たら
1作目見なかったのを後悔するくらいハマったよ。
>>244の言うとおり、エンタメとしてすごいし、媚びに徹する
サービス精神も好感持ったな。
(見る側の自分も年とって落ち着いて見られるようになったのもあるけど)
新江波は奥さんのおかげが大きいのかなあ。
246風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 03:08:06 ID:Gjk/KNeM0
個人的に新江波みたいな作品が作れる様になったのなら、もう監督は新作作った
方が良いんでは?と思うけどね。
監督は当時出来なかった事とか色々思う事があるんだろうけど、言っちゃなんだが
もう終わった作品に固執するよりは新しい作品が今の監督なら作れそうな気がするし。
その辺が商業駄目と言われる所以かと。
個人的には新江波は監督以外のスタッフの萌えを感じるな。
香が二次やアニメ以外での公式同人まんまのキャラになってたのはちょっと引いた。
247風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 03:50:17 ID:XVbjYA2k0
あれだけ商業的に成功して需要もあるんだから「商業駄目」
ではないだろう。それに江波が終われば新作に行くんじゃないかな
あのあからさまな公式同人は好きになれないけどね
節操がなさすぎて
248風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 04:25:17 ID:tdoPuUv/0
江波と新江波の間に作った奴、イマイチぱっとしなかったからなあ
あとあの監督は元々いい意味でのパクリ気質な面がある人だから
今やると色々言われる可能性もあるかもなあ
それよりはセルフパロ状態の方が無難かもしれない
249風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 06:30:00 ID:l6ENUtFgO
>>234
商業狙いなら二大ヒロインの飛鳥の扱いはもっといいんじゃない?
江波板では飛鳥好きの落ち込みっぷり半端ないぞ

旧作劇場版では飛鳥萌えで駄目になったと言われるだけに、本当に変わったなあと思う
250風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 07:52:53 ID:3HA/ya600
飛鳥は後で持ち上げられると思ってるんだけど…
美味しい見せ場だと思ったんだけど、板では落ち込んでるのか
251風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 11:38:27 ID:yQO7ZrJs0
>>246
庵野は新作作りたかったんだけど
今はオリジナルにはなかなかGOサイン出して貰えないから
エヴァリメイクとして作ることになったってどこかで見たよ
アニメが原作ありきな昨今からして
オリジナルは難しいんだろうってのは確かに分かる
252風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 13:58:09 ID:uru136RHO
江波ならどう作っても一定の需要は見込めるからな。新を萌え駄目と感じるかは江波に何を求めてたかによるんじゃない?
253風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 20:22:46 ID:e7mfLB9x0
絵場(TV時代)って、普通の(制作者も萌えて燃える)ロボアニメを作ろうとしたはずなのに
いつの間にか迷宮入りしてたって印象と記憶だよ
ガイナってオタをわかりきってる職人だらけでアニメ作ってるから
駄目になっても普通の萌え駄目にはならない気がする
254風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 20:29:58 ID:aioITvrG0
絵場はあれだけヒットしてるんだから駄目とか言われてもなぁ
萌えの部分もさっぱり分からないんだけど
255風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 21:01:13 ID:+ujZaKTsO
新劇場版江場に関しては前作とは別物として考えた方がいいだろうし、
四部作のまだ二作目だから特に破綻してないし(個人的にはわけわからんかったが)、
これからどう転ぶかわからないし様子見じゃないかな
ヒットしてるから商業駄目とは言えないし、
エンタメとしておもしろいしやサービス精神も旺盛
監督が暴走してる感じもしないし萌え駄目も感じないなぁ
256風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 21:18:45 ID:INA6yhGn0
>>252
一度終わった作品はそれで完結でいいじゃんと思ってる。
エヴァに限らず。続編もリメイクもいらない。
257風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 21:31:15 ID:WtgNOHZQ0
テレビ版と新劇場版を比べると「こういう理由で変えたんだな」とか
分かって面白い。
作家が話を作るまでの試行錯誤をそのまま見られる感じで、
普通はそういうの表に出てこないからね。

しいて言えば戦闘・特撮萌えは感じるけど
それがプラスに働いてると思う。
258風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 22:13:29 ID:RGgUZaVg0
つまり今現在はスレ違いってことだよな
259風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 22:22:18 ID:ymbkK/6dO
萌えダメというと、仮面3のロボ子や4の探偵が浮かぶ
ロボ子はED固定や続編で贔屓があからさまだし、
探偵も「実は〇〇なんだ、ギャップ萌え」が目立つ
どっちも設定はオイシイんだから見せ方をどうにかしてほしかったなあ
260風と木の名無しさん:2009/07/10(金) 23:28:08 ID:W7khxP8mO
仮面は3以降コミュで好きなキャラと親密度を上げられるから
自分が気に入ってるキャラと、制作者のプッシュキャラに差が出ると辛いだろうね

そういえば仮面1と2のサト見氏も玉木ちゃん萌えがあったね
自分はifやってないし、玉木ちゃんが脇キャラだったからあまり萌えを感じなかったけど
あと仮面1と2は他にもスタッフをモデルにしたキャラが結構いたから
但しくんと玉木ちゃんの絡みもスタッフのお遊びと思っていたのもある
261風と木の名無しさん:2009/07/11(土) 01:18:46 ID:SOz5atIj0
仮面の玉木ちゃんはな…
ifやった身としては
仮面1の時点ならそっくり転校生のお遊びで済んだけど
2のはもう遊びの域超えてた
ifの主人公は名前も性別も変えられる上パートナーと個別EDがある作品なのに
(別にパートナーとの関係が恋愛と決まってるわけじゃないけどifファンならそれぞれ思い入れがある)
仮面だっていうのに悪魔召還させてifにつなげて名前と性別固定してしまい
里美が玉木ちゃんのモデルになった女優に萌えてたから
カップルになったっていうのが正に萌え駄目
そんな真似したから兼子からも駄目だし食らった
262風と木の名無しさん:2009/07/11(土) 08:03:16 ID:NRPfTfMt0
公式作品に自分の分身を出して好きキャラとカップルにする

やったことないけど、何時聞いてもすげーと感心する>仮面
263風と木の名無しさん:2009/07/11(土) 12:00:38 ID:LKvUGAQV0
金子の駄目出しに「やったもん勝ちです」
と返したのに目玉ぽ
264風と木の名無しさん:2009/07/11(土) 20:11:19 ID:5/nIDAM/0
めちゃくちゃ古いけど、baby & me(要和訳)
筆者の脳内ではタクヤ総受け状態になっちゃったんだろうなー。
最初はほのぼのコメディで、フジーくんとも適度にあやしくて良かったのに。
後半からは何やってもタクヤ(とあの一家)マンセーでうざいったらなかった。
265風と木の名無しさん:2009/07/11(土) 21:04:42 ID:le1boQ/l0
具体的にはどんなところが萌え駄目?
266風と木の名無しさん:2009/07/12(日) 02:17:02 ID:rbchx7Zq0
>>264
あれはどっちかというと中盤以降ネタ切れでマンネリというかパターン化して
しまった弊害に思えるけどね。
マンセーも萌えているからというより話がまとめやすいからああいう展開を繰り返して
るのかと思ってた。
作中のホモを匂わせる要素だけは以降の作品を見てると作者の萌えもあったのかなと
いう気もするけど。
267風と木の名無しさん:2009/07/12(日) 15:51:29 ID:uy0c5pGv0
がゆんだむのドラマCDバレ見たけど
脚本家の予報士萌えがもう末期状態で笑っちゃう
268風と木の名無しさん:2009/07/12(日) 16:53:31 ID:G0oMXabA0
>>265
タクヤが泣いたり膨れっ面になったり笑ったりアドバイスしたりすれば
何でも解決してしまう展開になったところ。まったくノンケのキャラさえ
タクヤにはぐらっとくるのも違和感あった。頬染めたタクヤの大ゴマもやたら
多かったよなー。カンノ先生の話なんて、いじめをテーマにした重いものだった筈が
オチは「先生も(タクヤのことが)大好きです」がオチとか、もうね。
269風と木の名無しさん:2009/07/12(日) 17:26:04 ID:jlnXdpA80
>>268
ちょっと穿ち過ぎじゃないか?
とある回でタクヤが膨れっ面になって友人の喧嘩が強制終了した事はあったけどあれはギャグ描写に近かったと思う。
「先生も〜」のところは教育者としての言葉としか取れなかった。(先生は別にタクヤを贔屓してない。生徒全員を愛していた)
その前に、当時の読者として萌え「駄目」になっていなかった様な気がするんだけど。
270風と木の名無しさん:2009/07/12(日) 17:32:58 ID:L/g1+vml0
>>264>>268
「駄目」って言うほど駄目とも思わないなあ。
かなり序盤の方から卓也は褒められて愛されてたから、そもそもそういう漫画って感じだし。
ごんちゃんが卓也を自分と比べて「あいつが兄貴だったら自慢だよ」とか、
捨て犬を拾いにきた女性も結局は卓也を褒めてたりとか(このエピソードって序盤だよね確か)。
最終回だって、みのが事故ったのは卓也のせいみたいなものだし。

具体的に原作のどのへんから「萌え」で「駄目」になったのか、聞いてみたい。
確かに自分も(脇役好きだったから)エノキ一家マンセーが鼻につくようなところはあったけれど、
それで駄目とは思わなかったから、ひとそれぞれだね。
271風と木の名無しさん:2009/07/12(日) 18:19:53 ID:Ou3B9BHZO
卓哉萌えは「余分」という感じ
駄目の原因ではないけどない方が良かった
272風と木の名無しさん:2009/07/12(日) 18:45:19 ID:YgdqrVSX0
赤僕に関しては両親の過去バナが萌え駄目部分かも、と思った
同じ作者のしゃにGoは親の離婚話が直接ストーリーに関係してくるけど
赤僕での過去話はそこまでじっくり書く必要はないものだったし
273風と木の名無しさん:2009/07/12(日) 19:09:49 ID:q4+OyQoPO
両親の過去は書く必要はなかったかもしれないけれど
コミックス18巻? くらいも連載してたらネタとして不自然ではないんじゃ…
作者もコミックスのフリートークで、「脇役と僕」状態ですねって手紙をもらうけれど
タイトル通りの拓哉と稔の漫画ばかりは書けないーみたいなこと言ってた覚えがある

主観で恐縮だけど、内容も駄目なものとは思わなかった
274風と木の名無しさん:2009/07/12(日) 19:29:14 ID:Koik6iOL0
>>267
ああ、あれな・・・
正直あそこまでとは思わなかったわ
275風と木の名無しさん:2009/07/12(日) 23:54:30 ID:7ugD5qax0
予報士マンセーがひどいのは同意だけどバレ見ただけだと堂々と言っちゃう神経もすごい
276風と木の名無しさん:2009/07/13(月) 01:28:18 ID:e3TM5ews0
垢僕は小学生が放課後に幼児育てるとか無茶だろって思ったな
親父ネグレクトじゃね?
277風と木の名無しさん:2009/07/13(月) 01:30:08 ID:YndtwS9p0
>276
そこにつっこんだら全てが破綻するのではw

>267
具体的にたのんます
278風と木の名無しさん:2009/07/13(月) 01:32:46 ID:90jP9q9S0
>>276
ママはしょ…いやなんでもない
279風と木の名無しさん:2009/07/13(月) 01:38:37 ID:e3TM5ews0
>>278
あれは年上の喪女がいてくれたからなw
ってのはアレだけどママ4はファンタジーって感じだけど
垢僕はけっこうリアルな題材扱ってるネタもあったりするから
ミノルの言語的なアレとか親父なにやってんだよとか気にかかるw
中盤から素行の悪い近所の息子夫婦が出てきたけど
正直やってることは主人公の親父もあんま変わらないだろうに…と思ったりした。
280風と木の名無しさん:2009/07/13(月) 01:39:43 ID:e3TM5ews0
× 素行の悪い
◎ 素行の悪かった
281風と木の名無しさん:2009/07/13(月) 02:26:20 ID:qqBxm6up0
設定は不自然で無茶かもしれないけれど、
それが萌え駄目かと言われると違う気がするんだよな。
設定が駄目だというなら「そもそも最初から駄目」だからスレ違いだし。

個人的には、そういう矛盾や破綻まで「萌え駄目」と指摘すると、
(萌え)駄目じゃない作品の方が少ないというか、ちょっと厳しすぎ…と思ってしまう。
まあ、駄目だと思う人とそう思わない人がいるってことなんだろうけれど。
282風と木の名無しさん:2009/07/13(月) 02:48:36 ID:Mj+hMzKr0
まあ、あーでもないと議論しあうのもこのスレの醍醐味という事で

どんな経緯でも、「やっぱ三強って別格だよね」「そうだね」っていうオチに
なるんだから気楽にいこうやw
283風と木の名無しさん:2009/07/13(月) 08:05:02 ID:igBLfTdMO
>>277
自分はCD買ったものだが横レス

作中で予報士には唐突に他キャラからのあの人可哀想擁護が入るんだよね
あらすじにのってたり表面的に推されてるのは他のメインキャラ達なのに
新設定やら他キャラとの絡みや賞賛の言葉等は彼女へのものが一番豊富

ソレ単品はわりと目くじらたてるようなもんでもないかもしれないが
本編や補完作品でどう考えても迷惑かけてるのは予報士本人で
そこから目を逸らしまくっていたのに可哀想!辛い過去に向き合う女!とか
他キャラを下げ続けて彼女を上げる展開とか
散々アピール展開とかがあったり脚本家が推し続けるから
ずっと作品追ってきたファンがまたか・・・とげんなりしてる感じだね
ボディーブローのようにきいてくる萌え駄目だと思う

そとからは分かりにくいんじゃないかなあ
あくまで表面的に見せる部分はメインキャラ出しておいて中身の詐欺だからね
284風と木の名無しさん:2009/07/13(月) 11:20:03 ID:XRI7mFiFO
キャラ萌えに媚びない制作側カッコいいと思ってたら
制作側自身が一部キャラに萌えててその化けの皮はがれた時の
浮け手側の反動がすごいパターンだな00は
285風と木の名無しさん:2009/07/13(月) 18:09:21 ID:jTk+oTUO0
登場人数多いから散漫になって尺の問題がおきたりして
映画の横槍があったから萌え駄目とは別のものだよねって判断してたのに
後から後から製作の思い入れ深いキャラに関する話が出てきた所為で
そういえば本編でもこうだったなあこいつ尺とってたなあとか反芻されて
特定キャラ贔屓に関する不満が再度噴出してる感じ

要するに言わなきゃ目立たなかったのに系だな
286風と木の名無しさん:2009/07/13(月) 18:58:31 ID:Ibli0DqA0
キャラ萌え層しか残ってないと散々言われているのに、
やっぱり自分が好きなキャラを優遇
ネットであっというまに噂が広まり、
「舞☆中心なら」買うつもりでいた層が購入を取りやめる

萌え駄目には違いない しかし、
「舞☆同士が敵について語り合う」とか重要なシーンを
本編でなくCDに入れてしまう辺り、
構成自体がおかしいので「萌え駄目」として語るも既に虚しい
287風と木の名無しさん:2009/07/13(月) 19:39:15 ID:rR8/y/LU0
登場キャラもっと減らして、あくまで主要4人中心に描写して
くれたらよかったのに…
キャラ描写分散するよね、どうしても
288風と木の名無しさん:2009/07/13(月) 20:06:59 ID:MyRM7M+r0
舞☆4人(実質5〜6人?)の中にでさえまともに尺を取られていない奴や
一応尺は取られているが肝心なところが語られていないせいで
何がなんだか分からなくなっている奴がゴロゴロしているから、尚更
立ち位置の割に尺を取られている上に終了後にも出張っているキャラが
悪目立ちしちゃってる状況なんだろうな。
普通に主要キャラ中心で行けば、
ここまであれな状況になることもなかっただろうに。
289風と木の名無しさん:2009/07/13(月) 20:42:40 ID:JEXYBFvN0
いつも思うけど
露骨なキャラ贔屓って本当はそのキャラが嫌いでわざと
サンドバックにしたいのかと勘ぐってしまう、それくらい外から見ると不自然極まりない
でも天然なんだろうな作者は
290風と木の名無しさん:2009/07/13(月) 21:02:01 ID:42s6u5kD0
脇役キャラを「自然に」クローズアップしたいと思うなら
「次はこいつが前に出てくるよ〜」っていう前フリや溜めが欠かせないと思うんだけど…

萌え駄目作者は、ある日不意にそのキャラに萌えだして
「こいつの出番を増やしたい!書きたい!」と思ったら、同人作家がコピー本作るみたいな勢いで
そのキャラの書きたい活躍や場面をいきなり書いて本編にねじ込ませる事が多くって
だから不自然極まりないプッシュとバレてしまう気がする

萌えが伝わる作品は評価されるが、萌えで基本を疎かにすると途端に辟易とされるよね
291風と木の名無しさん:2009/07/14(火) 06:15:14 ID:8QHpuwGz0
予報士は一期一話から押されてたし 叩かれていたよ
でもすぐに人気キャラ同士の鞘当が激化して、
わりとどうでもいい扱いになった

しかし完全オリジナル作品なのに、監督も脚本家も
主人公にもヒロインにも舞星にもライバルにも
全く愛着がないというのはどういうことなんだろう
その辺に萌えキャラを突っ込んでおけばまだ見られたのに
292風と木の名無しさん:2009/07/14(火) 15:01:02 ID:f3lB2sdY0
00製作側の乾燥肌っぷりは凄いもんなあ…
ストーリーテラーとしての真剣さも、プラモを売るための真剣さも薄めで
外人4コマコラの4コマ目みたいだよ
293風と木の名無しさん:2009/07/14(火) 16:31:46 ID:9fD4ADg0O
ゆんだむ脚本家って予報士にすげえ萌えててこのキャラのマンセーエピを
描きたくて仕方ないんだろうなあと伝わってくるのと同時に
メイン押し退けて活躍して良いほど人気が有るわけではないのは
わかってるんだろうなともこっちに伝わってくるな
分かってるから詐欺宣伝やって他の人気キャラファンを客寄せしてるんだろうね

恥も外聞もなく予報士ヒロイン昇格とかさせてたらまだましだったかなあ
宣伝されてた部分がみたかったのに話が違う!ってのが問題なのだろうから
最初から誰がメインなのか知らしめておけばちょっとはましだよね
294風と木の名無しさん:2009/07/14(火) 18:17:39 ID:yDXob1SpO
ゆんだむはなあ
3つ目のCDで全く絡みの無い仮面にまで戦術予報士を擁護させたのはやりすぎだと思った
挙げ句に4つ目でまた大して話に関係しない戦術予報士可哀相の為の掘り下げを行ったのが留めか

二期になってから一応金になるとこじゃマイ☆推すけど、何気に予報士萌え混ぜたり
インタや他媒体で熊親子(小熊でなく相馬)や類巣を推したり(匙は類巣の為だけのキャラになりさがってる


本編の尺だけじゃあれだけど、二期になってからこれだけ特定のキャラへの萌えが他媒体でだだ漏れすると
駄目になった原因の一つに入れてもいい気はする
少なくとも予報士萌えについてはガチかな


ただ三強程あからさまでは無いんだろうな、とも思う
295風と木の名無しさん:2009/07/14(火) 23:40:16 ID:QeW6j4ia0
脇役にもこんな深いドラマ作れる俺カッコイイ+キャラ溺愛な感じ
このキャラは名脇役!って感じで萌えてるから表には出してこないんだけど
その萌え方と推しだし方はどう見てもメインの領域を侵してるという

萌えたキャラを推しに推して表向きなキャラバランスすら変えちゃう様な
そういうタイプが多い中結構珍しいかもね
296風と木の名無しさん:2009/07/15(水) 07:18:49 ID:Af9gKqbe0
枠役をきっちり書き込んだ結果
人気キャラ=メインキャラ=メインストーリーの尺が足りなくなり
全話視聴した自分でも「???」な話になってしまった
本末転倒駄目?
297風と木の名無しさん:2009/07/15(水) 07:47:20 ID:q8bebHf/0
構成駄目でしょう
余計なことばっかりやった結果キャラも話もとにかく薄っぺらいことになってたし
いっそ萌えキャラ出しまくって萌え駄目化してたほうがまだ一部の層だけには人気出て
今よりはマシだったのかもね
298風と木の名無しさん:2009/07/15(水) 12:32:19 ID:eFAaiquWO
種シリーズは内容はともかく腐女子にはヒットしたのに

零2はとにかく影が薄い、いつの間にか始まって終わった。話題にすら上がらないのは作品として一番まずいのに
299風と木の名無しさん:2009/07/15(水) 13:00:20 ID:FYrF7xfM0
だからここは萌え駄目かどうかを論じる所であって、作品全体の評価をする所じゃないって
300風と木の名無しさん:2009/07/15(水) 16:40:51 ID:9jxrx4eTO
商業的には十分ヒットじゃないの
本編だけ見てた側からすると、え?これで終わり?としか
301風と木の名無しさん:2009/07/15(水) 18:50:35 ID:Qu2o2D3Z0
ゆんだむ
・脇役のサイドストーリーに力を入れすぎてメインの尺が足りなくなる
・ライバルキャラ用のキャラ(肩斬、家庭)が萌えキャラ専用キャラに変更
・メインキャラの一人が萌えキャラ物語の脇役に実質変更
・主要キャラより萌えキャラのほうが過去描写が詳細
・萌えキャラ(おっさん)がパケを飾る
・DVD、ガンプラ等の売り上げが落ちる
・監督、脚本家が「売れなかったのは視聴者のせい」と公式発言

十分「萌え駄目」の基準は満たしていると思う
監督と監督の萌えキャラの誕生日が一緒、
某画集で脚本家の萌えキャラの恋人(個人)が1Pゲット
などの小技も効いているし
302風と木の名無しさん:2009/07/15(水) 19:48:35 ID:Jb2tap+K0
ゆんだむは贔屓されているキャラですらギリギリ人並みの描写(それでも薄い)
その他のキャラはスタート地点にすら立たせてもらっていないという印象
作り手側のやる気が全く感じられない作品なので萌え駄目にすらなっていないように思う
303風と木の名無しさん:2009/07/15(水) 19:55:28 ID:77k/O/nXO
脇役も複数人が尺を取ってもらってるならまだいいけど実際は局所的だもんな
・仮面キャラである必要がない、孤高というより仲間外れの侍
・一期での輝きはなんだったのかと思うくらいしょぼくなった悪役
・二期総登場時間五分のエース(ラストはハッピーEDだったけど)
・鳴り物入りで登場した割に烏合の衆に過ぎなかった人造人間たち
まだまだいるけどとにかく扱いが偏りすぎ
ここらへんは本来予報士よりは目立たなきゃおかしかったんじやないか?
304風と木の名無しさん:2009/07/15(水) 20:03:22 ID:WBtKXo670
つーかさすが予報士さんはそもそも舞星より過去描写も心情描写も豊富だし
305風と木の名無しさん:2009/07/16(木) 01:25:50 ID:GKAbfCm20
00はキャラ萌えと言うより、世界観萌えで駄目になった気が。
三国とか、やたらと沢山キャラ出して銀英伝みたいに壮大な話にしようとしたのに
いざ作り始めてみると舌っ足らずだった。
二期に入って別な萌えも混入しようとして、混ぜるな危険な者を大量に入れてしまった気が。
306風と木の名無しさん:2009/07/16(木) 01:37:51 ID:KHcK4qyTO
その世界観を書ききる力が脚本家になかったんだよな
監督がもう一人入れようって言ったのを拒否ったらしいけど
変に意固地になってたのかもね
好きな脚本家だったんだけど00はがっかりだった
307風と木の名無しさん:2009/07/16(木) 06:22:59 ID:MC1jjL9E0
00は、人気があれば何期でも続けていいと言われていた>開始前
次第に世界観を広げていけばよかったのにな

「いや、そんなに人気でないだろう」は言いっこなしで
308風と木の名無しさん:2009/07/16(木) 09:00:05 ID:ZBVQEnIA0
つーか題材が難しすぎたのでは。
「戦争を止めるために武力介入」という目の付け所は悪くなかったが、
正直解決しようがない問題だった。
武力介入により相手が警戒しさらに強力な力で反撃する、それをさらに力でねじ伏せ…とループ。
地球上の諸問題が全然解決してないのに、外宇宙とのコンタクトがどうのこうの言われても着いていきにくい。
309風と木の名無しさん:2009/07/16(木) 13:48:21 ID:YasqXI46O
内容批判は流石にスレ違いじゃ

ゆんだむの萌え駄目の要員にされている予報士と荒熊だけど、この人達は一期では比較的好かれてたキャラな気がする
特に荒熊なんて数少ないオサーンキャラであり相馬との親子ネタでわりと好意的に見られてたと思う
ただ製作側がそれを見てこれならプッシュしても大丈夫だろうと調子に乗ったら
描き方がアレすぎて逆に株を下げるはめになったって感じかな
人間なら多少駄目な所があってもいいけど、ゆんだむの場合そこがいいんだよ!という押し付けを感じる
ましてや人気のある舞☆を踏み台みたいにしてまでやったし
製作側の他のお気に入りの類巣も人気出そうとして設定付けまくって可哀相萌えをやったけどあまり人気でなかった


ゆんだむは単純に力不足で特定のキャラへの萌えが目立ってしまったって感じかな
力不足についちゃ題材的にもだけど
310風と木の名無しさん:2009/07/16(木) 15:57:14 ID:YwrQUat/0
ゆんだむは>>302の意見が一番しっくりくるんじゃないの?
一応他のキャラより色々やってるキャラはいてもそれが駄目に結びついてるかといわれると微妙
ゆんだむの駄目な原因って主にキャラや世界観にやってみたいこと全部つっ込んだ結果
それを捌ききれるだけの実力や才能が制作側にまったくなく、ただただ全てが薄っぺらになってしまったってかんじ
311風と木の名無しさん:2009/07/16(木) 17:18:34 ID:gT0Fx+tcO
いわゆる設定萌えか。
312風と木の名無しさん:2009/07/16(木) 17:26:35 ID:4lCs7Z1j0
むしろ萌えがなさすぎたのか…(一部キャラを除く)
313風と木の名無しさん:2009/07/16(木) 17:46:21 ID:uY03X6da0
宣伝詐欺しなきゃここまで言われなかっただろうに
314風と木の名無しさん:2009/07/16(木) 18:28:49 ID:fa6MIp7hO
露骨に続きは映画でね!EDだった
315風と木の名無しさん:2009/07/16(木) 22:43:59 ID:khoqCR0Y0
作ってる面子が何人もいるけどその主要メンバーの中で
どういう所に萌えてるってのがすれ違いまくりで齟齬おきてた気がする
少なくとも脚本は設定萌えは殆ど無く僕の考えた凄いキャラ萌え気味だな
316風と木の名無しさん:2009/07/17(金) 01:08:08 ID:uei5r1XNO
昨日の吟玉アニメはすさまじく萌えダメだった。
最初から話が破綻してるし、下手なスタッ腐が頑張りました。みたい感じ。
317風と木の名無しさん:2009/07/17(金) 03:00:33 ID:vlnHWDq10
ゆんだむの映画は製作者の趣味全開か、
そこそこ収益を意識した内容になるのか、
ある意味非常に楽しみだww
318風と木の名無しさん:2009/07/17(金) 03:06:47 ID:iZeOaQiZ0
>>316
個人的には、萌え駄目とは感じなかったなあ。
あからさまな腐狙い回乙、とは思ったけど。

あそこのスタッフ、前から原作エピ料理するのは上手いけど、
完全オリジナルはややレベルダウンするというか、
キャラいじりとパロネタだけで引っ張るようなところあるし、
今回もそういうのの一種で、同人的テンプレなネタも
突っ込んでみました、という感じに見えた。
キャラの動きがやや作為的だけど(起き田が特に)、
構成自体はベタ過ぎて破綻のしようもなかったし。
ネタが無くて苦しくて、若干ヤケになってんのかとも思った。
319風と木の名無しさん:2009/07/17(金) 03:08:51 ID:iZeOaQiZ0
ゆんだむは薄すぎて萌えすら感じない、に同意。
320風と木の名無しさん:2009/07/17(金) 15:15:00 ID:jFT0zrWu0
吟アニは3期から高松が監修に下がって
新人を監督に据えたからクオリティ下がるのは仕方ない
ある意味ギャグアニメで元から好きに小ネタ入れてるアニメだから
凄く外す事はないし新人育てるにはちょうどいいアニメだしね
321風と木の名無しさん:2009/07/17(金) 21:41:45 ID:YZb41M1zO
吟玉はアニメどうこうより原作がアレだからなぁ

銀さん見てると空知乙と言いたくなってくる
322風と木の名無しさん:2009/07/17(金) 22:26:59 ID:Xdqy+4IE0
吟玉主人公の絶叫はイコール作者の体験談だろw
と思うときはあるけど、そんなに自己投影してるんだろうか
シリアスの最後のシメは主人公の長台詞やクサイ言葉っていうパターンは
初期に出来上がった、というか繰り返し使ってたから
今はネタが練り切れてなくて単純にクオリティ下がってるだけに思える
恋愛の矢印とか下品すぎる下ネタも、ネタ切れ感を強く感じる

と、流し読みしかしてない人間が言ってみる
323風と木の名無しさん:2009/07/17(金) 23:06:09 ID:AkTmvgYt0
銀玉に関しては>>150あたりから盛り上がっていたが
萌えダメ派と別に萌えじゃないダメ派とネタ切れ派が一進一退
人気投票ネタのひっぱりぐあい(四週…)から見ても、ネタ切れを一番強く感じるけど。
324風と木の名無しさん:2009/07/17(金) 23:08:26 ID:AkTmvgYt0
ちょうど>150は違う話題だったごめん
ていうかもっと前からやってた、>122あたりから
325風と木の名無しさん:2009/07/18(土) 03:48:22 ID:LVTtaeAA0
吟玉に関して言えば主人公に限らず登場人物全員作者の投影キャラに思えるな。
心の叫びにしても説教にしても鼻につくのは主人公に限らず他のキャラでも同じ。
それでもギャグ回はまだ面白いと思えるから結局はシリアスが向いてないんだなと思う。
それならそれでシリアスパートをもう少し控えてくれればいいんだが、どんどん
多くなってきてるのはネタ切れなのか作者の趣味なのかどっちなんだろうか。
326風と木の名無しさん:2009/07/18(土) 07:57:24 ID:BtEP7qKU0
吟さんのキャラには忌々しさも感じるが、とにかく主役だからな……

・主役ちやほやされすぎ
・既存キャラ落とされすぎ
・新女性キャラが一人だけお綺麗描写で一部に顰蹙を買う

ネタ切れもあるけど、賞味期限が切れてるんじゃないの?

ゆんだむは久々に「萌え駄目認定作品」がでるかと思ったが
結局「愛が足りない」と蹴られた格好か
この道も奥が深い
327風と木の名無しさん:2009/07/18(土) 08:10:04 ID:Qcb67DPuO
長期アニメに本気回と手抜き回があるのはしょうがない
328風と木の名無しさん:2009/07/18(土) 08:57:25 ID:wVx2uFF00
ゆんだむは映画までの展開で予報士や荒熊ガン推しして
また売り上げ落としたらそこで再度検討すればいい
多分製作トップ組反省して無いだろうし同じノリでやるだろうからな
329風と木の名無しさん:2009/07/18(土) 11:07:59 ID:CHl/jT4v0
話を聞く限り、「ダメな原因が萌え」というより
もっといろいろダメな要素が多い印象。>ゆんだむ
330風と木の名無しさん:2009/07/18(土) 13:00:14 ID:VO/eVxboO
ゆんだむの場合は駄目になった原因のあくまで一つって感じだな、薄いけど>萌え
ただ映画では死んだ荒熊はともかく予報士と類巣は出ばると思うよ
予報士は立場や今までの傾向から、類巣はインタや他媒体で革新?を煽られてる
類巣関連で匙は最初監督のお気に入りだと思ったんだけどね
終了後の監督インタやドラマCDで類巣関連以外やる気がないのがわかったし放置って奴か
切なは微妙な所かな
主役だけにインタでもマンセーされてたが、萌え駄目キャラに比べて何かが違う
331風と木の名無しさん:2009/07/18(土) 14:04:28 ID:7h5pU3lI0
普通に見てただけで関連商品とかインタビューとか手出してないせいか予報士と荒熊萌えは感じたけど
駄目になったのは予報士荒熊萌えが理由じゃないって印象だな
匙と類すには萌えすら感じなかった、主人公はさらにどうでもいい感じがした
332風と木の名無しさん:2009/07/18(土) 15:15:04 ID:Vsu5z8ky0
何がしたかんたんだろ駄目ってヤツかな
333風と木の名無しさん:2009/07/18(土) 15:58:40 ID:zEAaz7sP0
00は
メインキャラ厨があんなに尺がどうこう言いあってるアニメ初めて見た

334風と木の名無しさん:2009/07/18(土) 16:43:18 ID:i7zuqpcp0
00の製作者は万能感に酔ってる感じがする
キャラを生かすも殺すも自分次第、自分の指先一つで
ファンが右往左往することを楽しんでる感じ
メインキャラ厨がショック受けたり喜んだりしてるのを見て
こいつら俺の掌で踊ってるよwwwwってどこか小馬鹿にしてそうというか
335風と木の名無しさん:2009/07/18(土) 18:26:07 ID:v2GK9V1X0
個人的には、むしろ種でそれを感じた
336風と木の名無しさん:2009/07/18(土) 19:18:43 ID:/I0K4tDHO
だぶるおーは政治劇つまんなかったって言われた理由を視聴者に押しつけたり
自分の萌えを推しはじめたキャラたちがあまりの人間的にアレな行動から
逆にドン引かれると焦って変なフォローしだしたりとかしてたから
どっちかというと製作の感性がアレすぎて伝えたい萌えポイントが
上手く受け手に伝えられなかったんだろう

そのもどかしさから監督脚本がひねくれて一部キャラ除いて
扱いが適当になっていった気がする
337風と木の名無しさん:2009/07/18(土) 19:45:24 ID:JxplJNdY0
00は監督や脚本家がインタビューで余計な事言わなければもっとマシだったんだろうなと思う
火に油を注ぎすぎ
338風と木の名無しさん:2009/07/18(土) 22:43:54 ID:NvdgQHeT0
復活もキャラ人気だけで持ってる漫画に成り下がった

同人みたいな女漫画家がジャンプで描くのやめてくれんかな
339風と木の名無しさん:2009/07/18(土) 22:51:55 ID:P/y8ozDQO
復活はバトル前後の絵に戻し、ストーリー考える人を変えて違う雑誌で連載してみて欲しい
340風と木の名無しさん:2009/07/18(土) 22:52:15 ID:gMzpoZC+0
アンチスレ行っておいで…
確かに今の復活はあんまり面白くないと思うけど
一般的にそうなのか、それが作者の萌えによるものなのかわからない
このキャラに萌えてます!萌え!と前面に出してくれるわかりやすい作者なら
辟易しやすくて逆にいいのかもしれない
341風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 00:02:51 ID:uPCvY+9A0
個人的に復活は、作者がテニヌみたいな
トンデモバトル枠にしようとしてるように見える。
ツッコミどころが多いのも、キャラがぶっとんでるのも計画どおり!みたいな。
テニヌと違って天然じゃないからあんまり面白くないのかなと。
342風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 00:16:24 ID:UylcuCBl0
テヌスはまずテニスという現実にある普通のスポーツがああなったのがトンデモバトルと言われる所以であって
ボックスやら何やら技出されても、ある意味普通のバトルにしか見えないな。
しかし、ジャンプはリンかけ時代からスポーツ物の殆どがトンデモバトルになる傾向が高いね。
玩具の無いコロコロ漫画みたいな。遊戯王は逆に漫画よりカードと主人公の髪型の方が有名になっちゃったけど。
343風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 01:33:16 ID:fksPm8FXO
再生は飛翔との相性最悪だったんだと
344風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 01:44:57 ID:fksPm8FXO
ミス

相性最悪だと思うよ
作者と編集と腐の微妙な利害の一致が悪循環をうんでる感じ
飛翔伝統の途中でバトル展開とか腐媚びとか
でも飛翔じゃなかったらここまで売れなかったと思うし
345風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 01:47:59 ID:ZV6fNJL00
売れてて人気なんだから相性最悪ってこたないんじゃないか
マグマ風呂とかキャラがいつのまにか空飛んでるのには、ちょっとついていけてないけど
外見がキラキラなだけでやってることは由緒正しいバトル漫画だし。
346風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 01:49:12 ID:+ZOF0vZD0
>>342
基本的に飛翔のスポーツ物はトンデモバトルでもとにかく燃えればいい!という
傾向が強いからな。昔から。
実際それはある時代までは読者の需要とも一致してたし良かったんだけど。
今はあまり昔の様な現実離れしすぎた展開だとつっこまれやすいし読者も引いて
しまいがちになる傾向にあるんじゃないかと思う。
347風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 02:05:23 ID:hCAMcFisO
いい加減スレチ
348風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 06:10:06 ID:j9yCaEhNO
>>347

どうしてそんな嫌な言い方しかできないの?
どうしてそんな嫌な言い方しかできないの?
349風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 06:44:55 ID:oIYfXP67O
>>348
いや、普通だろ。
350風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 10:18:00 ID:Y7DRaFXJO
腐人気漫画だとは思うけど最近のトンデモ化は腐媚びとは思えない

けど萌えダメは読者に媚びず自分の萌えを押し通すことだから
それで言うと復活はトンデモ展開萌えかw?
351風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 12:02:24 ID:UEQegya+0
トンデモ漫画を各にも相性というか才能というか、何かが必要
再生の作者はトンデモを描くのに向いてないのに、
「こんなもんだろ」とトンデモ漫画をやってるのがまずいんじゃないの?
352風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 13:12:44 ID:HYendcgi0
再生はトンデモ展開になる前の方が断然おもしろかったよなぁ
それを言ったら飛翔の漫画は全部そうとも言えるか
353風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 13:39:55 ID:K9w2QvXAP
おまいらスレタイと>>1をよく読むんだ
354風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 14:28:44 ID:hCAMcFisO
叩きたいならアンチスレ行けようざい
355風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 16:31:40 ID:hsuNc/jc0
再生って人気下がってるの?
356風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 17:41:37 ID:eaaoIY4y0
同人人気なら、今がピークで伸び止まったところだけど
下がったというほどでもない
357風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 20:40:25 ID:hsuNc/jc0
再生は元から好きじゃないんで、駄目になったかどかも良く分からないんだけど
世間的に人気下がってないなら、駄目になってないんだからスレ違いだろ
358風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 20:57:01 ID:FDaelDvN0
人気が下がったとしても萌えダメではないような。
飛翔ではバトル展開は王道だし。
むしろ個々のキャラに対する萌えはたいしてなく、
バトルマンガにしようとして「コメディ・時々戦い」
が好きだった層に困惑されてる感じ。
359風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 21:05:59 ID:r69XjjP+0
テヌスと同じで全方位萌えサービス爆撃(含む腐)
でも作者個人のキャラ萌えはないんじゃねって説が
一番しっくり来たし……いま掲載順がヤヴァイ訳でもないんだよね?>再生

未来編前後まで読んでたけど
コミクスで読む分には、そこまでgdgdや駄目を感じさせない気もするんだが
鰤みたいに、飛翔本誌で一話ずつ読んでると駄目さが目立つ作品なのか?
それとも作画にごまかされてるだけなのか
360風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 21:24:03 ID:tNV8UxmP0
萌え駄目スレで語るなら駄目になってるってのと一緒に
どこに萌えてるのかってのも提示してくれなきゃどうしようもないよ
361風と木の名無しさん:2009/07/19(日) 21:36:29 ID:MDV25YB+O
原作の展開にいけすかなかったりで半ばアンチと化して此処に書き込んでるようなのは
おとなしくアンチスレ行って欲しい
駄目になった=萌え駄目でもないだろうし
362風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 04:41:56 ID:QNCSZ9ct0
>>360-361の内容は、もし次スレが立つことになるならテンプレに入れてほしいなー

・作者の萌えはあふれているけれど別に駄目じゃない
・途中から駄目になった/失速したが原因は作者の萌えではない
 (作者自身の劣化・老化、引き延ばしによるgdgd、大人の事情など)
・明らかに特定キャラに対する優遇はあるけれど、ターゲット層のニーズの範囲内
 (ハーレムもの、ハードボイルド、推理物、歴史もの等の主人公やヒロイン補正など)
・そもそも最初から駄目/そもそも一般作品じゃない腐向け作品

↑こういう作品はこのスレの趣旨からは外れてるんだよね?
(書きこむ人が萌え駄目だと感じたのなら別だけど)
363風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 07:59:43 ID:TPOJb9+E0
外れてるはず
最初は駄目ではない作品だった(普通〜良作、売り上げも順調)のに、
途中から、作者の萌え(キャラ、カプ、シチュなど)により駄目になったものが
このスレで語るものになると思う
特定のキャラやカプ贔屓で、ストーリー自体が破綻してしまったとか
あるいは、特定キャラが出ていなければ話は普通に進むのに、
そのキャラが出ている時はキャラマンセーばかりになり、話が進まないとか

萌えてるか否かについては、作者が公言してるかどうかは大きな基準だと思う
あと、作品の変化を、読者が受け入れてるか受け入れてないかも
作者が特定キャラに萌えて、そのキャラ贔屓の作品になってしまっていても、
読者がそれを喜んでいたら、商業的には駄目にはならないわけだからね
364風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 08:09:37 ID:TUihHxn1O
読者そっちのけで「作者さえ楽しければいい」が萌え駄目なんだよね

助っ人単行本の後書き読んだんだけど、作者が延々とその話について「自分の感想」を語るばっかで読者の感想・反響についての記述は全くなかった(マジで)
よく打ち切りくらわないなぁ…
365風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 14:09:50 ID:YApzLFppO
助っ人作者は自分萌えしてるっぽい
単行本の投稿コーナーで読者のハガキを自分を持ち上げるために使ってる節がある
366風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 14:46:11 ID:c+y/WJZ+0
助っ人は8巻での読者イジリの拙さがアンチの活性化を促した面もあるね
作者が上から目線で読者を馬鹿にするネタってよっぽど上手く
ギャグに昇華させないと「高尚作家乙w」に見えるだけだもの
正直あのイジリ方は笑えなかったし、作者の自分萌えと言われても仕方ないと思う
367風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 15:23:20 ID:FJg6b6XJO
>>365-366
どう酷いのか読みたくなってきたけど金は出したくないなw
368風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 15:46:03 ID:c+y/WJZ+0
>>367
転載だけどこんな感じ


>>545
これ8巻の部室トークらしい

(相談)
今日は先生にお願いがあって来ました。
お願いというのは他でもありません。
もし僕がこの先きちんと仕事に就き、安定した収入を得ることができたあかつきには、
キャプテンを、いいや高橋千秋さんをお嫁さんとして僕に下さい。
いや、まだ学生なんで先のことはわからないのですが、
もし結婚したら絶対に幸せにするという誓いとして、右にビックリマンシールを貼りましたので、よしなに。

(作者)
よしなに。じゃねえよ(笑)
ハガキには「タフ鎧」というキラシールが貼られていました。
ねえ、何で漫画のキャラを嫁にしたいとか言って作者に手紙送ってくんの?
てゆーか何でビックリマンシールが幸せにする誓いになるの?
ねえ?先生マジツッコミしちゃった。
大人げないかな?ねえ?
就職先が見つかることを切に祈っております。そしたら考えてあげます。頑張れ!
369風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 15:49:23 ID:GL37BoyG0
うわこれはムカつく
笑わせようとして言ってるんだったら
私とは笑いのセンスが合わないな
370風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 16:00:00 ID:fLBerEJp0
めちゃくちゃムカツクwなにこれw
371風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 16:01:23 ID:TPOJb9+E0
自分萌えっていうより、これを面白いと思ってやってるとしたら
単純に、笑いのセンスってものがないんじゃないのかと思った
そうでなければ、素人である読者からのフリはもっとうまく使うだろう
これが一般人同士なら、スベっちゃっても仕方ないし
プロ同士だったら、嫌味や皮肉が入ってる可能性もあるわけだから
一概に、表面だけで判断することはできない
しかし、この回答見る限りじゃ、プロ対一般人のレベルには達してない
せいぜい、ちょっと面白い扱いを受けてる一般人と、素人のレベル

少なくとも、ギャグ漫画で生計を立てていくプロのネタには見えない
考え抜かれた、ある意味芸人系のあざとい笑いだとしても寒いし
天然系、素人などが発する言葉による笑いには、遠く及ばない
萌えどうこうより、色々な意味で下手で、勘違いしている人という印象
372風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 16:15:16 ID:4m9zq8lO0
HAHAHAHA

「生i協iのi白i石iさiん」でも読んでみればいいのに
373風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 16:15:46 ID:LOWJUCze0
前々から感じてたけど助っ人の作者はあんまりギャグ得意じゃなさそう
本人が好きで本当に描きたいのはミステリものとか人情ものなんだろうなって思う
それを無理して続けてるもんだからどんどんボロが出てきてる感じ

でもこれって萌え駄目なの?単純に駄目なだけでしょ
「自分萌え」とか無理矢理「萌え」って単語使ってるだけで
どっちかっていうと「自分に酔ってる」って表現の方が適切な気がする
374風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 16:16:31 ID:X9DELSGBO
>>362をテンプレに入れるなら今の分類表にある「複合駄目」の話題もNG?一番多い気もするけど。
375風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 16:40:33 ID:c+y/WJZ+0
>>373
自分的にはその「自分に酔ってる」=「自分萌え」かなって思ったけど
確かに鰤の作者程自分萌えが昇華されてるわけでもないよね
「単純に駄目」って言われるとそうかもしれないと思えてきたよ
376風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 16:49:14 ID:FJg6b6XJO
>>368
ありがとう
何だこれ…性格悪いな(´・ω・`)
師匠は突き抜けちゃってて笑えるんだけど、この人はじわじわくる
377風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 16:57:57 ID:TUihHxn1O
助っ人のギャグって主役キャラが他人を上から馬鹿にする、貶す系のばかりなんだよね…

その理由がよくわかるな…
378風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 17:01:28 ID:LY5mdhvJ0
萌え駄目っていうか作者の性格悪いだけな気がするひでえwww
379風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 17:24:51 ID:ofLfzEQX0
助っ人って作者が主人公に自己投影してる感じもあるかも
380風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 17:36:08 ID:Z6ik3bsB0
>>368
ボケに対してマジギレされても困るわw
この投稿者ももっと気の聞いたコメントを期待していただろうに空気読めない奴。
381風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 19:16:15 ID:M0h9WvjRO
>>374
複合=萌え駄目も入ってるんだから別にいいんじゃね
382風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 19:21:57 ID:83eZ64TbO
>>368
自分もそれコミックで見たときちょっ…wwおいwwと思ったな
双子展開とかもげんなりしたけどまだ完全に駄目にはなってないと思ってるからどうにか持ち直してほしいよ
383風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 19:25:14 ID:yTTrrba60
ガチのボケ殺しを久々に見た
まじめな人なんだろうなあ
最大限によく言うのなら
384風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 20:11:23 ID:uqHhIcy30
ハガキ送った子がトラウマになってなければいいけどってレベルだよな…
応援に対してこの応対はあまりにもヒドス

>ねえ?先生マジツッコミしちゃった。
>大人げないかな?ねえ?
本当に大人げないマジツッコミしておいてこれはないだろうw
385風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 21:52:54 ID:MOm9mc0m0
飛翔の単行本で読者からの質問がボケてる場合
ほとんどの作者は上手くいじってくれてる印象あるから
この人もそのつもりで書いたんだろうに…

ここまでスベッた反応する人にギャグ書かせてるってことは
かなり編集がストーリー考えてるんじゃないか?
386風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 23:14:09 ID:aNA76KoV0
「キャラと結婚させてください!」にマジツッコミした人間
初めて見た
387風と木の名無しさん:2009/07/20(月) 23:40:52 ID:YEnjg91A0
ネタにマジレスでボケつぶしとは
まあ萌え駄目とは関係ないな
388風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 01:11:59 ID:YdX7jzR60
「うちのキャラと結婚させて欲しいだと!? 許さんぞコノヤロウw
面白いシールまで付けやがって何だこの手紙ww
……でも、お前が一人前の漢になったら考えてやらなくもないわ。
就職頑張ってな! 応援してるぞ!」
みたいな「娘を嫁に出したくない雷親父キャラ」と
「ツッコミ気質ツンデレキャラ」をミックスさせた感じにしようとして失敗したのか、
単純に「キモい手紙送って来るなや」(※私はファンコール&ネタ振りだと思うが)
ということをオブラートに包んだ感じで書こうとして失敗したのか。
なんにせよ書き方が悪すぎるわな。
389風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 01:44:29 ID:of3vt4Xr0
萌え駄目じゃないのでスレチです
390風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 02:51:54 ID:kiZFiiky0
助っ人はぶっちゃけ確実に当初の趣旨から外れてつまらなくなってるし作者の
萌えも感じるが、例の読者のフリに対する反応はそこまでつっこむ程のものかと
思ったな。
はっきり言って昔の飛翔作者の方が余程読者のお便り等に関して(悪い意味でも)
ふざけてる人が多かったし。助っ人は今時このノリかよ、とは思うけどね。
アラーキとかゆでの読者に対する返答なんて作品がつまらなければ総叩きにされそうだなーと
思うやつもあるし。
391風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 04:16:26 ID:4qrPTpxeO
>>390
ふざけてるから叩かれてるんじゃなくて、
ふざけきれてないから叩かれてるんじゃないか
392風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 04:23:44 ID:ZIUlD7Ou0
>作品がつまらなければ総叩きにされそう
>ふざけきれてないから叩かれてる
まさにそういうことなんじゃないかな
どんなに作者が横柄で横暴だろうと、萌えありきの作品だろうと、
視聴者イジリの激しい芸人でも、面白ければ容認されるのと同じような感じで
その作風がウケて、それでこそ作者様だぜ! と読者に喜ばれることができれば
BLでも厨二病でも脇役が主役クラスの活躍をしようとも、まったく駄目ではない
助っ人は、作品がつまらない上にこの有様だから叩かれてるんじゃないかな

でも、萌え駄目かどうかとしては微妙だと思う
何かに萌えて駄目になったというより、元々、萌え関係なく駄目だったんだけど
一応、それなりに取り繕うことはできてたような気がする
最近は、その化けの皮がはがれてきてる状態なんじゃないかと
393風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 08:31:05 ID:G8F7CyyV0
助っ人作者のコメントはちょっと目盾の作者っぽいな…

たぶんタイプ的には同じなんだろうけど
助っ人はまだ萌えが主人公に集中してるぶん
マシになってるような
394風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 10:57:15 ID:Z0EQ8yU7O
自分に酔ってるのと自分萌えの違いってなんだ?
395風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 11:32:25 ID:uIn/xULpP
前者はテニヌじゃね
396風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 12:21:12 ID:3UmoeLixO
まあ作者のコメントなんて作品の良し悪しで許容範囲が変わるもんだ。
397風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 12:28:25 ID:3CgNYzTb0
何やっても「たしけだから」で通るたしけスゲェw
398風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 12:46:05 ID:rxgmucii0
たしけは「読者を驚かせられる俺凄い!」ってスタンスで
自分に酔ってて読者は次は何をやらかしてくれるのかとwktkしてるから
次が気になるって意味では凄く連載漫画として正しいと思う

嘘バレとか書く奴がいても「たしけはもっと突き抜けてる」と駄目出しされるし
良くも悪くも作者と読者が一体になってる作品
399風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 12:47:14 ID:s/dXGUpO0
ちょっと興味わいたから助っ人アンチスレ覗いてみたが
イタい発言が全部テンプレになってて頭くらくらしたw

確かにものすごくイタいしきもいけど、「作者の萌えが原因で駄目になった作品」
ではないな。
400風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 13:01:48 ID:gFoLuVZt0
>>398
嘘バレでネーヨwwwとワイワイやってたら斜め上のバレが来て唖然とした記憶思い出した。
たしけには勝てない。
401風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 13:27:13 ID:GqDf7PynO
要は読者も楽しめる方向に自分萌え出来れば問題ないんだよね

402風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 17:44:55 ID:ngnrxEnuO
助っ人の作者は自分萌えだけじゃなくて他者見下しがあるからたち悪い
駄目の原因はそれが漫画にもあらわれていること
萌え駄目だけじゃないけど自分萌え含む性格の悪さかな
主人公萌えに見えなくもないけどそれは自己陶酔の表れ方の一つの形だと思う
最近は主人公とヒロインに加えて双子弟にも表れるようになった気がする
403風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 22:02:41 ID:uAK7KzWd0
>自分萌えだけじゃなくて他者見下しがあるからたち悪い
芝田と温帯もね。
ナルシストは突き抜ければギャグとして楽しめるし、話がつまらなくなったら自然と離れるもんだけど
作品が劣化しても応援してくれる熱心な読者までコケにした態度取ったから
信者がアンチに転向してフルボッコにされたという。
404風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 22:15:29 ID:XqjwRSwx0
>>402 >>403
黒田と水島も入れてやってください
「誰かあの口を縫え」と言われてますから
405風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 22:25:51 ID:GqDf7PynO
芝田も散々同性愛ネタにしといて、オカマバー扱った実録漫画で当事者たちを珍獣扱いしてて叩かれてたなぁ

女を忌み嫌う癖に本人は女の腐った面を100倍凝縮した性格してるし
あとあの絵で耽美気取りなのも助っ人作者と共通してる
406風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 22:25:57 ID:jfN3+ZkQ0
>>392
本当にそのとおりだよね。
作品が面白ければ、製作者がどれだけ俺様でも高尚さまでも、
気にならないとは言わないが、ある程度までは目をつぶっていられる。
このスレではたびたび「俺様Sugeeee臭を感じて鼻につく」という感じの書きこみがあるけれど、
それって創作者の姿勢として駄目なのか? と思う。
(読者を小馬鹿にするのは褒められたことではない、というのは置いといて)

そんな自分は>>7の「自分萌えでだめになったよ」の定義がよくワカラン
>原作から俺様臭がしていやだよ(紙面否定派)
>あとがきから俺様臭がしていやだよ(あとがき否定派)
これは作品さえ劣化していなければ「駄目」の範疇に入っていない気もするが…
407風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 22:32:48 ID:dnkH7LuJO
>405
その騒動は知らんがオカマホモギャグを描いたからといってリアルゲイに対しても寛容に
ならなきゃいけない理由はないんじゃね?それこそ現実と漫画の区別がついてないぞ
408風と木の名無しさん:2009/07/21(火) 23:49:18 ID:UJU9ya8E0
>>404
その二人kwsk
409風と木の名無しさん:2009/07/22(水) 00:05:59 ID:R2wl/BLl0
>オカマバー扱った実録漫画で当事者たちを珍獣扱い
作風関係なくこの時点で十分痛い行為じゃない?
その上でそういうものを描いた本人が801ホモ萌え〜♪では痛さ倍増みたいな
410風と木の名無しさん:2009/07/22(水) 00:07:41 ID:E1pkNLSzO
>>406
逆じゃね?
駄目になった作品=すでに劣化してるんだろ
その劣化の原因が俺sugeeeeとかにあるかどうかってことじゃないか
萌え駄目でなければここで語ることではない
411風と木の名無しさん:2009/07/22(水) 00:26:26 ID:EP9LCUPM0
00は監督脚本の発言が痛いのも確かにあるけど
キャラ信者が必要以上にキレて痛い痛いって触れ回ってるような印象が
412風と木の名無しさん:2009/07/22(水) 00:29:24 ID:oarfqbixO
>>408
最近話題になったがゆんだむの監督と脚本だね
後から後から余計な発言をしたせいで最終回後にもファンを振り落としまくり
当初がゆんだむははただの構成駄目あつかいだったんだけど最終回後の発言から
萌えキャラへの贔屓もでかかったんじゃないかと再度注目されたりもしてた

インタビューでお気に入りキャラにそれは人としてどうなのっていう
超解釈の擁護をしたりしてて凄いよ
そうでなくても発言に毎回ファンの愛吹き飛ばすレベルの地雷が埋まりまくり
413風と木の名無しさん:2009/07/22(水) 02:15:10 ID:5uiL0xjT0
そういう余計な発言をする制作者って確かに色々と問題はあるけれど、信者やアンチが
それに過剰反応してとにかく少しでもその話題に触れると勝手に乗っかってきて
叩いたり擁護したりされるのも作品そのものの駄目な点(萌え駄目含む)語りたい
こっちとしてはいい迷惑だったりする。
例えばちょっと前に出てた最終幻想にしても乃村が関係ない駄目ポイントを
話してる時に乃村アンチが横槍入れて無理矢理乃村の萌えに結び付けて叩くせいで
乃村アンチ乙とひとくくりにされる事もよくあるしね。
制作者のトンデモ発言は確かにアレだがアンチや信者も釣られすぎんなよ‥と思うわ。
414風と木の名無しさん:2009/07/22(水) 03:54:44 ID:Cr68a6mVO
最近ここは
自分が気に入らない展開になった原因を萌え駄目にしたい元信者アンチがよく来るからなぁ
415風と木の名無しさん:2009/07/22(水) 06:08:18 ID:iOI/mHbzO
>>414

そしてそれを一生懸命擁護しに来る狂儲もな
416風と木の名無しさん:2009/07/22(水) 11:22:40 ID:H52nNRI60
というか萌え駄目じゃなくてただのアンチスレになってきてる気がする
417風と木の名無しさん:2009/07/22(水) 11:37:23 ID:1MekFQVoO
過去スレ見ても、もともとその傾向が強いスレだよ
だから、もし次スレが立つならテンプレ強化したほうがいいと思う

あと、駄目の基準がすごく厳しいスレだとも思う
過去には龍玉や湾ピの名前が挙がったけれど、それが駄目になった作品なら
飛翔で駄目にならなかった長期連載作品なんてほとんどなくなってしまいそう
418風と木の名無しさん:2009/07/22(水) 12:03:19 ID:z9BrEIIC0
>>407
オカマバーとかオナベとかSM嬢を取材しての漫画だったと思う。>芝田
どこ取材しても引き気味でキモがる「ノーマルなアテクシ」ばかりせっせと描いてたはず。

そのくせリアルゲイネタも好きだよ。
犬ブログにしょっちゅうリアルゲイの全裸に近い写真で作ったコラを載せては、グロコラやめろと
ペット板で大顰蹙を買っていたほど。
そういう存在に対して萌えたりnrnrしつつ、自分と対等な「人」としては見ていないオーラが
滲み出るのが不快だった。
419風と木の名無しさん:2009/07/22(水) 13:28:29 ID:9jCPnepz0
芝田が痛いのはわかったけどそれがどう萌え駄目なの?
420風と木の名無しさん:2009/07/22(水) 13:39:07 ID:z9BrEIIC0
話の発端は>>403
>自分萌え+他者見下し
421風と木の名無しさん:2009/07/22(水) 14:56:43 ID:X1E9k54+0
何年か前に読んだ『銀の勇者』っていう漫画思い出したけど
ググってみたら結構好評だった。
読んでた当時は
「こいつは臭えーッ 『私が考えた萌えキャラ大会』の臭いがプンプンするぜッ」
と苛々してストーリーに集中できなかったが、今考えたらあれが初めて読んだ
少女マンガだったから色々面食らっただけか・・・
やっぱ>>6並の萌え駄目と言うと早々ないな
422風と木の名無しさん:2009/07/22(水) 18:01:48 ID:ZSEEp2lIO
狩人も本編で倉萌えを散々やらかした後に監督がヒロイン発言して火に油注いでたな
作り手が公で語るとろくなことがない
423風と木の名無しさん:2009/07/22(水) 21:03:11 ID:dWeRlp380
狩人は見てる人が少なかった?事で最初はあんまり相手にされてなかった
だけどつべでの映像やらでようやく認められたって感じ
ゆんだむも誰にでもわかりやすいはっきりしたものがあればねえ・・・見てない自分にとっちゃどう萌え駄目なのかわからなかった
424風と木の名無しさん:2009/07/22(水) 21:09:49 ID:fZghY22dO
助っ人は全部の話にそういうインタビューがついてるみたいなもんだなw
そもそも自分大好きだから語りたがるんだろうけどさ
漫画家の自分語り作品語りって自虐ネタ混じってるとか
もしくは相当客観的に見れる人じゃないときつい
425風と木の名無しさん:2009/07/22(水) 21:41:21 ID:jL57edrv0
>>422
ヒロイン発言もアレだけど「ゴソキルをメインに作りました」発言しておいて
実際は最初から最後までクラ主役ED映像の方が凄いと思ったな・・・
萌え発言どころか宣伝詐欺

>>423
アニメってジャンル外の人は手を出しづらいからね
極端な作画贔屓や主題歌映像9割萌えキャラの為に作ってる、位やらかしてないと
ストーリー的な萌え駄目だけだと深く視聴してない層にはピンと来ないと思う
426風と木の名無しさん:2009/07/22(水) 22:00:36 ID:xyCxbCY+0
ゆんだむ制作が口を縫えって言われる理由はそこにあるんだよね

一見してわかりにくい部分もあるから気づかない人は気づかないことなのに
若い女の子に慕われてタカ倉剣的に尊敬される設定のキャラに
自分重ねてます(自己投影してます)とか制作がいらんことぺらぺら暴露する
427風と木の名無しさん:2009/07/22(水) 23:13:14 ID:SSvlxV1c0
自分のことを先生と自称する漫画家は初めて見たな。
428風と木の名無しさん:2009/07/23(木) 01:24:55 ID:vcPr5LZm0
>>424
まあ誰かが既に言ってるけど、漫画家の語りなんて作品さえ面白ければ読者は
許容するかそれも個性だと都合のいい方へ解釈してくれるもん。
どれだけ痛い自分語りでもそれが作品の雰囲気に合っていて、かつ面白ければ
「さすが○○の作者!」と持ち上げられる事すらある。
逆にいえば作品がつまらなければ些細な語りでもつっこまれやすいって事だけどね。
429風と木の名無しさん:2009/07/23(木) 08:58:08 ID:l17M0bFeO
>>421
吟の勇者の後の作品の方が内容が酷いぞ
430風と木の名無しさん:2009/07/23(木) 12:36:51 ID:rFsDTCZW0
吟の勇者の人の漫画好きだけどなー
そんなに萌え駄目だったっけ?
431風と木の名無しさん:2009/07/23(木) 12:39:57 ID:F/RKmtFz0
>>429
kwsk
432風と木の名無しさん:2009/07/23(木) 15:12:21 ID:569pW8Yd0
つかここって最初普通だったのに、途中から萌えで駄目になった漫画のスレなんじゃないの?
吟の勇者ってうろ覚えだけど最初から自キャラ可愛い〜って感じだったと思う
433風と木の名無しさん:2009/07/23(木) 16:18:07 ID:9Nk9884pP
別に普通の少女漫画だったと思った
434風と木の名無しさん:2009/07/23(木) 19:24:12 ID:9/lLDW9dO
白線系の少女漫画ってどれも多少は萌え入ってると思うんだが
それで需要と供給が一致してるんだから、別に駄目じゃないでしょ
435風と木の名無しさん:2009/07/23(木) 19:29:43 ID:okWq/23c0
白線はオタ御用達だから
白線の中ではアレは普通だと思う。
436風と木の名無しさん:2009/07/24(金) 02:57:41 ID:4lNs1fBz0
白線は時代によって傾向は変わるものの最初からその時代の少女読者に受ける
内容(ジャンルは多々あれど)を自分の萌えとシンクロさせて描いてる作者が多い印象だな。
だから最初から萌えありきな作品やつまらない作品はあっても途中から萌えで
駄目になった作品てあまり思い浮かばない。
437風と木の名無しさん:2009/07/24(金) 03:01:22 ID:hbFPBkhk0
yamiの末裔……。これはストーリー以前に作者がアレだったけど。
438風と木の名無しさん:2009/07/24(金) 03:16:34 ID:VQ4oPcbi0
あれの作品として「駄目」になった点は、主に
広げるだけ広げた風呂敷を畳めない作者の技量とかプロ意識の低さにある気が…。
439風と木の名無しさん:2009/07/24(金) 08:38:33 ID:qzAlIdti0
白線なら、ぼく田間とかは途中までは一般にも期待されてたけど
萌えで終わった作品と思う
440風と木の名無しさん:2009/07/24(金) 09:24:07 ID:ifnUJU0VO
>>439
元々オタ向なのに一般人が何故か期待しちゃったってだけじゃない?
441風と木の名無しさん:2009/07/24(金) 10:54:40 ID:/c/L1H0B0
家具や姫とか
442風と木の名無しさん:2009/07/24(金) 11:01:47 ID:SUN2X4J8O
>>441
萌え駄目っていうより風呂敷畳めない病じゃないかな
あの人は自分の中で裏沢直木以上の「風呂敷畳めない人」だと思ってるw
443風と木の名無しさん:2009/07/24(金) 11:51:36 ID:HQrslzAy0
家具や姫は
作者の頭の中に「大ゴマでバーンと描きたい絵」がまずあって
その絵を描くために、話を強引にそちらへ持っていく印象がある
まゆが自殺未遂する場面は、見開きで温室を描きたかっただけだろ
というぐらいに必然性がなかったりとか
444風と木の名無しさん:2009/07/24(金) 12:18:26 ID:qzAlIdti0
>>440
それを言っちゃうと、温帯や新発田もそうなると思うけど
445風と木の名無しさん:2009/07/24(金) 14:13:03 ID:sY3zUNSyP
元々の作者、スタッフが作ったものなら萌えで駄目になったとしても
残念だが仕方ないとすぐに諦めがついて自然と離れるだけだが
狩人アニメや最終幻想の続編みたいなのは何の権限があってそんなことができるんだと
問い詰めたくなってしまう
446風と木の名無しさん:2009/07/24(金) 16:59:31 ID:jO+fd68u0
狩人アニメはもう一からリメイクされるのを期待するしかないな
無論、別の制作会社で
A級戦犯は監督なんだろうけど、日/ア/ニ/ 制作というのも色んな意味で地雷だった
どう考えても狩人のアニメをやるには原作と波長が合わなすぎたと思う
447風と木の名無しさん:2009/07/24(金) 17:33:08 ID:SiMuPu9t0
最近ここで人気のゆんだむの製作側がまたやらかしたぜ

脚本家がストーリー解説で緑弟の恋愛について
「実はこれ書いてる時、ボクも恋愛中で緑弟に感情移入してました!」と公言
製作が恋愛キャラにリアルタイムで自己投影ってだけでもそうとうキモイが
この緑弟の恋愛ってのは、相手の女との馴れ初めも恋愛過程も作中ほぼ省略で
いきなりベッドシーンで恋人表現というすごい状態で女が裏切って緑弟と敵対
最後に女が操られて主人公に殺されて悲恋(笑)という笑うしかない描写だった
それでも、今までは映画が決まって設定や尺配分が変更になった煽りだろうとか
主人公を引き立てるためだけの舞台装置で恋愛そのものに力は入ってなかったとか
擁護がだかなんだかわからん言われ方をしてたのがおかげで一変した
視聴者が期待していたキャラ描写を全て押しつぶして斜め下の恋愛劇を入れたのは、
まさか脚本家がキャラに自己投影したかっただけなのかと阿鼻叫喚だよ…
448風と木の名無しさん:2009/07/24(金) 18:08:27 ID:90gYYBiCO
駄目駄目なのは確かだが、萌え駄目とはまた違うような・・・
449風と木の名無しさん:2009/07/24(金) 18:52:25 ID:5DyxeGTq0
それ以前にちょっと落ち着こうぜ
450風と木の名無しさん:2009/07/24(金) 20:37:55 ID:SUN2X4J8O
だからここは萌え駄目スレだと何度ry
最近ここで人気、と言っても00自体萌え駄目かどうか微妙な気がする
むしろ叩きたいアンチがたくさんいらっしゃってるなぁってイメージだよ
451風と木の名無しさん:2009/07/24(金) 21:01:30 ID:dOSXHIqZ0
>>450
全部がそうってわけじゃないけど作品(制作者)が嫌いってのが先立ってて冷静な意見じゃないんだよな
00者ってどこでもこんな感じだし、まず吐き出し系のスレで頭冷やしてから来て欲しいわ
452風と木の名無しさん:2009/07/24(金) 21:14:56 ID:zYFqlzCVO
愛盾連載中も毎週感想を投下されてうんざりした
453風と木の名無しさん:2009/07/24(金) 21:29:57 ID:ZZiGXp6j0
色んな意味で00が駄目なのは確かだし、萌え駄目が一切ないとは思えないけど
上でも言われてた通り信者?アンチ?の過剰反応が凄いな
454風と木の名無しさん:2009/07/24(金) 22:52:39 ID:2konznCg0
>>446
監督やニチアニって他の作品じゃ「やらかして」たりするの?
単に作風やセンスが水と油というだけなのかな
455風と木の名無しさん:2009/07/24(金) 23:41:08 ID:/2mONWAg0
目盾は後期になるとスレがgdったときに
「ああ、これこそ萌え駄目!」という爽やかな風を吹き込むために存在してた
456風と木の名無しさん:2009/07/25(土) 02:08:02 ID:z/4IbmcmO
もう萌え駄目なのは十分わかったのに週刊目盾
なので連載終了は心から嬉しかったわw

まあ投下する人は少し日をおいてからのが良いかもね
少し冷静にならないと他ジャンル者には説明が分かりにくかったりするし
457風と木の名無しさん:2009/07/25(土) 02:31:10 ID:4Pp2A+8r0
>>445
自分は逆に原作とは何の関係もない人間が作った方がまだ諦めがつきやすいな。
今溢れている北都の拳の外伝群とか。
むしろ最終幻想や癌ダムみたいに元の(もしくは過去の)作品に一部とはいえ
関わってた人達が色々とやらかしてくれる方がダメージでかいわ。
これらは「萌えってうまく抑えられれば良い方向に働くのになあ‥」と実感できる
ものが多い。
458風と木の名無しさん:2009/07/25(土) 07:30:39 ID:Fx3mObG30
>446
>454
そもそも狩人アニメはTVシリーズとOVAシリーズ2作でそれぞれ監督違ってるのに、どうして一貫してあんな事になったんだろう。
製作に関わった全員で一斉に一部キャラに萌えたのか?それともファンに媚びた(つもり)だったのか?
459風と木の名無しさん:2009/07/25(土) 08:01:57 ID:gqoLLzMv0
それは前にもここで取り上げられたが多分半々くらいじゃないかと言われていた
あと前のシリーズの流れからなんとなくそうなった部分も大きいと思うんだよね
OVAの方は萌えてるというよりなんかこんなんがいいんだろ?って感じに見えた
汗かきにしか見えないダンチョーと倉の変顔ドアップ手抜きEDですべって
とうとう倉のファンまで怒らせて一体何がしたいのかと
まあそんな流れを作ったテレビ監督が一番の問題か
460風と木の名無しさん:2009/07/25(土) 17:01:54 ID:mKPSJ++5O
>OVAの方は萌えてるというよりなんかこんなんがいいんだろ?って感じに見えた
分かる
逆に地上波版は制作陣が要所要所で萌えキャラに力入れまくって暴走してたけど
その演出も狩人同人の需要とは食い違ってて外した感じだ
461風と木の名無しさん:2009/07/25(土) 17:31:10 ID:4bfxeFCFP
地上波 隠すことなく趣味全開。倉萌えに終始
クモ編 萌えというより倉オタ釣ってみた。でもどっちかというとクモ贔屓
GI前半 このあたりから既に仕事する気なし。でもクモ編の残り部分は頑張ってみた
GI後半 論外。やる気0
462風と木の名無しさん:2009/07/25(土) 20:44:36 ID:BOSY+wpLO
GI編の初期OPの酷さはガチだったな
蔵やクモがいないだけでこんなにも違うのかと
463風と木の名無しさん:2009/07/25(土) 22:04:40 ID:l6HfroIU0
OVAなのに地上波よりクオリティ低いとか馬鹿なの?死ぬの?
原作のGI編は名作だったのにな・・・
464風と木の名無しさん:2009/07/25(土) 22:17:11 ID:l9kJMOvo0
>>461
むしろ
地上波 レオ倉・キル権&それぞれ総受け萌え〜女体化やショタにハァハァ
蜘蛛編 蜘蛛萌えに傾きつつも倉女装のイミフ改変や阿部さん顔など、やっぱり倉に偏愛
GI前半 とりあえず退場するまで倉とクモを全力で描いておこう。後はシラネ
GI後半 嫌いな奴は改悪。やる気0。でも倉クモだけはやっぱり力入れたい

という風に見えた
あと舞台とグッズは単なるオタ釣りの可能性もあるけど
ゲームソフトは全力で倉・倉・倉萌え〜で最初から最後までやりたい放題
(原作付きゲームってハズレが多いとは言え、普通はただ原作の読み込みが浅いから不自然だとか
ゲーム性が微妙というだけの話で、このジャンル程特定キャラへの
それも腐萌えのみで突っ走り続けた物は他にないと思う)
465風と木の名無しさん:2009/07/26(日) 00:47:35 ID:M+MFgRUI0
他キャラ信者を敵に回しても突っ走るのが凄すぎるw
言わずもがな主人公なのに常に脇役扱い適当なショタ描写で誤魔化された権
倉を凌ぐ人気がありながら客寄せにだけ利用されやはり適当な厨二描写の切る
倉ハァハァ要員としてのみ存在しそれ以外の個性が認められなかったレ尾
やはり人気キャラでありながら試合カット等の煽りをくらい変態要素だけ強調される密
本来ならG.I編での紅一点レギュラーポジションなのに当然のようにEDハブその他不遇すぎるビス毛
制作陣から完全に見放され作画崩壊がデフォルト重要なシーン削られまくりのG.Iキャラ勢

大体倉とかもあんな一部のオタに特化した演出せんでも充分原作のままでファンは満足だったろうに
466風と木の名無しさん:2009/07/26(日) 02:16:24 ID:0bBz5XyT0
最後のシリーズだけ、最初から最後まで全てのキャラが
安定したクオリティの崩壊(というのも変だが)を遂げてるなら
「単に製作会社とスタッフが低レベルだったんだろ、予算なかったんじゃない?」
とも言えそうだけど、壊滅シリーズやりつつもちょっとしか出ないクラや団長だけは綺麗に描き
クモが「比較的出番の多い回」になった時だけ作画が急に綺麗になった上パケ絵もクモオンリーとか
クレームついた映像を改定する際には「内容にそぐわないのにレオクラをプッシュ」とか
いちいち随所随所でスタッ腐の萌を解りやすく主張してきたからな
あれでもう言い訳も擁護も通用しなくなった
467風と木の名無しさん:2009/07/26(日) 11:53:37 ID:O4gafu8gP
他キャラのファンを切り捨てた上に綿密に作られたストーリーを改悪し
ひたすら自分好みのキャラとシーンだけ掘り下げっていうのが「駄目」の極みだね
それで一部のオタが釣れたとしても商売的に考えてもマイナス面の方が強いから「商売」も言い訳にならない
監督は本当は自分のオリジナルで成功したかったがそれだけの能力がなく
ちょうどいい素材を見つけたので徹底的に自分色にしてみたってところか
萌えに限らないけど自己主張が激しすぎて原作崩壊させる監督って結構多いよね
468風と木の名無しさん:2009/07/26(日) 15:51:22 ID:/hXA1x93O
>>394
遅レスだが
自分に酔ってる→設定とか凝りまくってうっとりする。ある種厨二くさい
自分萌え→登場人物に自分を重ねてヒャッハーってなる。ある種オタクくさい
くらいの違いが個人的にはある
469風と木の名無しさん:2009/07/26(日) 19:34:47 ID:7Iy02HaCO
>>465
なんかスッゴいな
その説明見ただけでも
470風と木の名無しさん:2009/07/27(月) 06:31:03 ID:oLUpZpya0
>>467
当時は「特定キャラの変な贔屓&差別が目立つ、団蔵ばっか綺麗で後は作画崩壊ってどうなのよ」
と突っ込まれてたら「もし美助や現スルー、その他GIキャラが綺麗で蔵ピカが崩壊してたら
そっちの方が間違ってるし嫌だろ、商業的な事情だよ」とか言ってる奴も居たけど
流石にそれは見当違いだよなあ
471風と木の名無しさん:2009/07/27(月) 08:58:47 ID:Vh3C/4jS0
>もし美助や現スルー、その他GIキャラが綺麗で蔵ピカが崩壊してたら
>そっちの方が間違ってるし嫌だろ

どう見てもただの蔵萌え腐の意見です、本当に(ry
472風と木の名無しさん:2009/07/27(月) 12:52:48 ID:68ORhFLq0
HHは、前作の評判があまりに良かったから
何もしないでも簡単に売れると思って手を抜いていた気がする。
それで前作で人気があった馬の方の蔵と同じ人気が見込めそうな蔵を
取り敢えずプッシュしておいた感じ。
473風と木の名無しさん:2009/07/27(月) 12:57:55 ID:xMnlU6Ra0
人気出そうだからプッシュって言うなら切る亜の方が原作人気投票で上だったはず
単にスタッフが蔵萌えだったようにしか見えないなぁ
474風と木の名無しさん:2009/07/27(月) 15:00:16 ID:t8fZBeEl0
トガツファンってトガツマンセーだけど手抜き絵や文字だらけで飢えてるから
原作に忠実に作って、綺麗な絵で「トガツの繁多」が見れる事を売りにしたら
もっと売上も良かったんじゃないだろうか
475風と木の名無しさん:2009/07/27(月) 15:00:58 ID:oKOiKYl+O
切るあも推しかたによっては
比叡路線で人気が見込めそうだもんな
476風と木の名無しさん:2009/07/27(月) 15:09:06 ID:/rRZRvm0P
そっちでも比叡の方が人気上だったしなあ
まあ別に誰が推されてようと他の仕事もちゃんとやってりゃ
いくら何でもここまで言われることはなかっただろう
クオリティの落差が激しすぎた上にいらんコメントするからw
477風と木の名無しさん:2009/07/27(月) 19:35:30 ID:5ZN6REnI0
夕は区はとにかく華やかだった
話は分かりやすいし、バトルは派手だし、キャラがキャッチー
だからコアからライトまで幅広く人気が出た

同じ作者の作品でも、HHは敷居が高いのに軽い気持ちでやられちゃ困るわ
478風と木の名無しさん:2009/07/27(月) 19:42:19 ID:DuliL9zS0
あれはあれで原作派からは批判も多いんだけどね
少なくとも萌え駄目ではなかったし努力が見て取れる
479風と木の名無しさん:2009/07/27(月) 22:25:18 ID:iYQcAWKEO
っPOI!は最初から萌えありきって感じだから別?
最新刊を身内が買ってきたから読んだけど
もうなんていうか気持ち悪い。
480風と木の名無しさん:2009/07/27(月) 22:38:01 ID:GHNkHuej0
っPOI!は「まだやってんのか!」「まだ厨房なのか!」といつも思うんだぜ…

初期はリア厨の痛さや不器用さの表現が生きてたけど
年食ったせいなのか腐りすぎたのか何なのか
そういう魅力が段々失せて、箱庭世界でのキャラの猫可愛がり(萌え?)部分
ばかりが悪目立ちしまくってるようなイメージだな
481風と木の名無しさん:2009/07/27(月) 22:39:10 ID:FSKuPzKOO
HHはぴえろだったら良かったのかな
原作で色指定あればゆうはくアニメの最大の欠点だと思われる
カラーリングの悲劇もなさそうだしw
ゆうはくは基本原作沿いだしオリジナル要素も個人的には嫌いじゃなかった
クラヒに媚びたっぽい所あるけど萌えは感じなかったな
482風と木の名無しさん:2009/07/27(月) 22:48:25 ID:Vh3C/4jS0
>>472
仮にそうだとしてもその「評判のいい前作(夕白アニメ)」を作ったのは
自分達じゃないのに、何で同じように売れるなんて安心できるんだって話だなw

あ〜あ、狩人アニメも夕白と同じぴ/え/ろに作ってもらいたかった。
ぴ/え/ろにもキャラ萌えはあると思うけど、少なくとも一人のキャラを
持ち上げる為に他の全員を徹底的に引き立て役化・改悪なんて真似だけは
絶対にしないはずだからな。
483風と木の名無しさん:2009/07/27(月) 22:49:44 ID:f91wlEN50
>>479
分かるような気はする
どんな不幸も天使のように素晴らしい主人公がなんか言えば
全部解決しちゃうし
初期は女っぽいって言われることを否定してた主人公は、もう女装して
お人形さんごっこだって全然平気だもんなあ……
484風と木の名無しさん:2009/07/27(月) 23:25:59 ID:oLUpZpya0
>>482
ってことはニッポンアニメーションってやっぱり前科あったの?
特定にだけ萌えて変な贔屓して他を貶めるみたいな
485風と木の名無しさん:2009/07/27(月) 23:29:29 ID:J0Tn9ToOO
POIって何?少女漫画?
486風と木の名無しさん:2009/07/28(火) 00:08:46 ID:39/uwlSI0
>>485
少女漫画だよ
487風と木の名無しさん:2009/07/28(火) 00:18:10 ID:kpg/mz9l0
あー、もうそんなに出てるんだ
まさに途中から違和感感じていつの間にか読まなくなったクチだ
488風と木の名無しさん:2009/07/28(火) 01:15:48 ID:oArrMzIuO
制作会社だけでアニメを語るのはアホ
489風と木の名無しさん:2009/07/28(火) 01:30:59 ID:3bCSRrVEP
他を貶める描写か

何故か失禁させられる主人公
何故かエロ番組見てるみたいにされるその相方
何故かしまいにゃ襲うぞなどと言わされる医者の卵

なんか泣きたくなってきた
490風と木の名無しさん:2009/07/28(火) 01:41:00 ID:DAU8Pa0j0
>>480
同意。
確かにっPOIは最初から萌えありきではあったけど、巻数をおう毎に主人公を
中心とした世界に対する作者の萌えが強くなりすぎて話全体の閉塞感が半端なく
感じられて途中でついていけなくなった。
初期のっPOIやそれ以前に同じく白線で描いてた女子二人が主人公の話とか
好きだっただけに今の状態は悲しい。
491風と木の名無しさん:2009/07/28(火) 06:31:58 ID:NUmFAfNF0
勇泊原作信者の自分は色師弟とか声優とか色々言いたいことはあるが、
萌えも贔屓も感じなかった
きっちり4人パーティ
492風と木の名無しさん:2009/07/28(火) 12:05:02 ID:xtnfSfvC0
poiはゲストキャラが苛めっ子か苛められっ子の2パターンしか
出てこなくなった時点で投げた。
心に傷を負った子供が主人公達に触れあって自分を回復していくのは
話の筋としては悪くないけど、毎回やられると漫画で心理療法
やってるみたいで飽きる。
493風と木の名無しさん:2009/07/28(火) 13:18:07 ID:HSND+YFI0
poiの作者はムシシリーズなんて傑作も描ける人だったのにそんな劣化したんだな…
494風と木の名無しさん:2009/07/28(火) 18:28:32 ID:/CK8/jti0
poiの作者のゼロと13は結構好き
これもだいぶ萌えが入ってるけど
495風と木の名無しさん:2009/07/28(火) 21:54:09 ID:QPYJtHVU0
>>489
失禁って何?そんなのあったっけ
496風と木の名無しさん:2009/07/28(火) 22:31:46 ID:kpg/mz9l0
試験中ヒ素化とのやりとりの後だっけか。漏らしてたな
まさかあれもショタ萌えのつもりだったんだろうか
497風と木の名無しさん:2009/07/28(火) 22:35:23 ID:pq7CgVCY0
>>492
主人公がカウンセラーになってる作品って、少女向けでは結構あると思うんだ。
果物籠とか(可哀相なシチュ萌え駄目でこのスレに挙がったことある作品だけど)、
いわゆる乙女ゲーと言われるゲームでもそういうのが多いし。

poiは、萌え駄目がないとは思わないけれど、
それよりも引き延ばしでgdgdになった、もしくはネタ切れで駄目になったという感じがする。
「主人公マンセーさせすぎ何とかしてほしい」っていう読者よりも
「早く卒業させてほしい、最終回が見たい」っていう読者の方が多そう。
飛翔系と違って、雑誌の方針で引き延ばしたというわけじゃなさそうなのが珍しい印象。
498風と木の名無しさん:2009/07/28(火) 23:04:13 ID:QPYJtHVU0
>>496
本当に失禁シーンがあったのか・・・
密とのやりとりと言えば、オリジナル回では気を失った権を密がお姫様ダッコで
助けたりしてて「何これキモッ」と思ったけど、それも相当だな
499風と木の名無しさん:2009/07/30(木) 16:11:43 ID:9w84kxqp0
>>471
というか「キャラごとに」差を露骨につけなきゃならないって前提がまずおかしいよな
そりゃアニメ動画は沢山描かなきゃならないから全部のシーンで全力投球するのは
無理があるしたまに崩れるのも仕方ないけど、そんなのは重要な見せ場で
バランス取りながら考慮すべき点だ

だけどレベルの高い人をどこに割り当てるかって上が決めるのかな
本当にクモとカル戸、密が集合する回だけ露骨に綺麗になってて吹いた
同じ巻でも2本目はクモの出番がない上おっさんが目立つターンだから
一気にグチャグチャになってて「地上波でもここまでの落差なんてねーぞ!」ってレベルだし
この回だと主人公組はそこそこ綺麗に描かれてたけど爆弾の酷さなんかは本気で「崩壊」だった
500風と木の名無しさん:2009/07/30(木) 20:31:15 ID:WhVxcK3S0
Poi作者は自分のキャラたちをいちゃいちゃさせたいがために続けているとしか思えなくなった
主人公を誰とくっつけて終わらせるつもりなんだろうか
比奈とくっつけてすっきりさせるか、友情エンドでみんな円満で終わらせるか
幼馴染も主人公に気があるのかないのかどっちにも取れるように描写されてるような気もするし
基本のNLにBL混ぜすぎて収集つかなくなってるような気がする
501風と木の名無しさん:2009/07/31(金) 13:16:03 ID:JU3DivIfO
>>464
スカートがパンツに変更されたのは原作で断腸やパ区が言ったように
「女」装ってことになってしまう!倉はヒロインなの!
って考えてたのかなと昔邪推したなぁ…

第3試験で塔の入り口を見つけて中に降りるシーンで倉が何故か内股だったのが子供心にも違和感あったし
502風と木の名無しさん:2009/07/31(金) 19:45:48 ID:z1/26hK/0
スカートの件はそんな感じか、以前言われてた「ミニスカ穿いてりゃ余程男っぽくない限り
女と思われても仕方ないけど蔵たんはパンツスーツでも女の子と間違う程
可愛くて華奢なんだから問題なしって事!!」のパターンかと
地上波の時点でレオに「男同士なのに」ってセリフ言わせてる時点で
「外見は美少女、仕草も女の子だけどあくまで男」というキャラとして描いてると思われる

こういう事をするから「蔵=女派」のオタ層からも総スカン食らってたっけなあ
普通の男として好きな層は勿論オカマ化にウヘァ、男だけど受け蔵萌えみたいな層だって
原作でミニスカ女装するシーンがあるならそりゃ期待する訳だから、そこを改変されて不満
結果、誰も得をしない作りになったという
503風と木の名無しさん:2009/07/31(金) 20:26:08 ID:4xugSCvR0
なんか狩人アニメのレスを見るたびによくもまあ色々な人の関わるアニメでこんな事になったなと思わざる得ない
嫌な奇跡を見せられてる気分だw
504風と木の名無しさん:2009/07/31(金) 21:32:46 ID:PrJIB/Pk0
そういやアニメの蔵に関してはもはや疑うべくもないけど
原作はあからさまに切る亜贔屓とよく聞くのはどうなん?
505風と木の名無しさん:2009/07/31(金) 21:44:35 ID:/hlpdz070
原作は贔屓じゃなくて伏線だろあれ。
それ言ったら権以外はみんなそれぞれに贔屓されてると思う。
海渡とか、ぶっちゃけあそこまでして助けなくてもよくね?って思うし。
でも原作狩人は萌え以前に休載で話が進まないから
原因究明するまでもない理由で駄目だろ。
506風と木の名無しさん:2009/07/31(金) 23:55:49 ID:9jnjGTR00
>>497
ネタ切れgdgdには違いないんだろうけど、じゃあなんで引き延ばしてんだと考えると
作者が主人公はじめ自分の作った箱庭世界とキャラに萌えてるからっていう気もするんだよな
ファンには受けてるなら駄目じゃないだろうけど
見切る人が増えてってんなら充分萌え駄目な気はする
poiは読んでなかったけど、アカデメイア好きだったから、萌え駄目には納得できるなー

>>504
贔屓っていうか、夕泊で潜水が妙に扱いよかったように
基本的に厨二っぽいキャラが好きなんだろうと思ってた
気に入ってるor描きやすんじゃないかな
最初は伏線だったかもしれないけど
もう回収される見込みが見いだせない伏線を、伏線と捉えてやる気は失いました
507風と木の名無しさん:2009/07/31(金) 23:59:21 ID:PrJIB/Pk0
あの休載ぶりは駄目だろうがこことは関係ないしね
原作の方はストーリーありきでキャラを動かしてる感じだ
ヨーク新とか確かに原作でも倉が中心にはあったけどそれは別に贔屓とは思わなかった
508風と木の名無しさん:2009/08/01(土) 00:07:51 ID:YoJECW070
あ、すいません
>>507>>505にね

>>506
それはやっぱ贔屓入ってるってことなのかな
それで話がおかしくなる程だとはまだ思いたくないんだけど
509風と木の名無しさん:2009/08/01(土) 00:29:31 ID:7aRFBmzN0
流炉県の清掃編とか・・
酷い出来だった。
ヒロインの性格が別人になっていたし。
あと原作より元妻がやけにプッシュされてたような・・
510風と木の名無しさん:2009/08/01(土) 00:31:33 ID:ujDijP110
トガツって、いろいろと駄目な部分も多い描き手だと思うんだけど
なぜかその原因が「キャラ萌え」だとは思えないんだよなー。
勇伯でも同人誌によれば一番好きなのはトグロ弟だそうだし…
ただ、厨二キャラの扱いがいいというか、上手なのは同意。
切る、倉、蜘蛛なんかはまさにトガツの得意分野のキャラというか。

酉山、井の竹、トガツの飛翔黄金期の三本柱の作者は、
たまに名前挙がったりもするけど、自らの萌えで作品を駄目にしたって感じはないなあ。
511風と木の名無しさん:2009/08/01(土) 00:37:33 ID:LGkkFpzL0
権より切る亜の方が好きだろうなーとは思った
でも切る亜萌えで話が駄目になっては無いかと
最近影薄いし…
512風と木の名無しさん:2009/08/01(土) 00:42:04 ID:UJlClpgF0
呂露見の元妻は、自キャラと言うよりも亜矢並み萌えだと思った。
513風と木の名無しさん:2009/08/01(土) 00:55:34 ID:qm+4PbLIP
流炉件って全部は知らないけど古はしって監督だっけ
狩人といい人の作品をいじって自分のものみたいにする癖がある人か?
514風と木の名無しさん:2009/08/01(土) 02:06:18 ID:FkB0SKP50
>>504
斬るage&権sageが蟻編からいくらなんでも露骨だな〜と思うようになったけど
キャラの性格や意志がコロコロ変わるわ計画ぶち壊すわの行き当たりばったり展開と相まって
「とりあえず読者の予想や期待を裏切るように」とか考えてやってるように感じる

「履き」の親父マンセー&主人公sageと同系統というか
こっちも「あそこまで主人公sageなくても」「あれだけ酷い事した親父を今更良い人に
方向転換させて許させようって無理あるだろ」とか思うけど

>>505
権以外皆贔屓ってのは流石に違うと思うが・・・
「あそこまでして助けなくても」って理論もムチャだしそもそも買い杜買い杜って
拘ってるのは権1人だけだし
515風と木の名無しさん:2009/08/01(土) 02:35:58 ID:C/2I34L90
>>513
流炉件と狩人の監督って同じ人なの?
…何か色々とウワアだ…

死帳アニメの監督も雑誌でそんなような事を言ってたな
「原作を素材として利用させてもらって自分のやりたい事をやった」的な。
今はこういう姿勢が主流なのかね…
516風と木の名無しさん:2009/08/01(土) 03:15:40 ID:KMvdHUim0
>>515
昔から原作つきのアニメだと、アニメ化する際の監督の原作に対するスタンスって
いうのは本当に人それぞれだとは思うけど、あえて原作とは異なる要素や
監督のオリジナル性を入れる場合、余程うまくやらないと叩かれる事が多いよね。
ただ昔と比べて最近はそういう原作とは明らかに異なる設定やキャラの行動等について
「解釈の違いです」という言い訳で通そうとするスタッフは増えた様な気はする。
517風と木の名無しさん:2009/08/01(土) 04:25:25 ID:VFFlrdu/0
昔の方がアニメ化に際してのストリー改変、
キャラ改変は多くなかった?
宮崎だの出崎だの、昔の名のある監督はみんな個性が強くて
オリジナル改変がものすごかった

今は京アニやシャフトのように、原作を忠実に再現するスタジオが
もてはやされてる風潮だと思う
アニメの全体的な技術が上がって、原作通りの絵をそのまま動かすことが
難しくなくなってきたからかも
518風と木の名無しさん:2009/08/01(土) 05:22:53 ID:8bhV2jxj0
>513
その他、ゲト馬鹿では1話からいきなりオリジナルをぶちかました人。
今で言う男の娘にしか見えないキャラもいたっけ(原作からそうだけど、更に輪を掛けて)。
ズパソグは、まあ原作通りで評価高くて腐女子も多数釣った?
昨年やった初オリジナルは、ムチムチ男性向けアニメと思いきや
男同士の長年の純粋すぎる友情(笑)がベースで、あわや心中エンドだった。
勿論媚びもあるだろうけど、若干、素で腐入ってるんじゃないのかねこの人。

>517
昔と言うと、bel薔薇って原作とアニメで結構違うんだっけ?
京アニはともかく、シャフトはあの独自演出を嫌う人も結構いるよな。
ストーリーはあまりいじらないけど、演出から監督の個性が滲み出てる。
「普通にやってくれ!」って原作ファンも見かける。
519風と木の名無しさん:2009/08/01(土) 05:33:48 ID:MWVit32n0
>>518
下戸もだったんだ……あれはいい改変もあったよ
女の子の扱いもまあよかったし、自分は楽しく見ていた

しかし腐すぎて家族とは見られなかった
520風と木の名無しさん:2009/08/01(土) 06:47:25 ID:2xv7ZKsLO
アニ奪還といえば番と銀の身長差逆にしてたり十と花がホモホモしかったり凄かったな
キャラデザの人もこれは同人が!な絵描いてたし
まあ原作がソレっぽいからと言っちゃえばそれまでなんだけど
むしろ原作後半のgdgd展開がやばい
521風と木の名無しさん:2009/08/01(土) 11:55:57 ID:kx1tk2e7O
とがしは変態っぽいキャラは描いてて楽しいんだろうとは思う
密かとか五木とか泉水とか馬鹿王子とか
それに比べて権とか祐介の方がわりとつかみどころないキャラになってる感はある
522風と木の名無しさん:2009/08/02(日) 12:52:11 ID:N8oEcxqA0
トガシも道化も萌え駄目じゃないよ
最近話題がずれがちだね 楽しいけど……

奪還は原作もアニメも萌を感じる
しかし萌え駄目なのかな、あれ
キャラ叩きとか殆どみたことないけど
523風と木の名無しさん:2009/08/02(日) 13:55:59 ID:eyM+5jdr0
奪還は原作で男同士のキスシーンがあった時点で
既に訓練されたファンしか残ってないからじゃないかな?
週刊少年漫画で見開きで男同士のキスシーン見ても
耐えられたある意味鍛えられたファンなわけだし
524風と木の名無しさん:2009/08/02(日) 14:58:18 ID:MiUYyY67O
それで言うと鳴門も鍛えられたファンだな
525風と木の名無しさん:2009/08/02(日) 15:20:29 ID:i7FBJ4et0
江波も?あれは救命措置か。
526風と木の名無しさん:2009/08/02(日) 21:47:20 ID:DMmx3vm/0
>>499
>レベルの高い人をどこに割り当てるかって上が決めるのかな
事実はともかく、あのアニメを見ていると
「キャーAだ!私が描く〜」「ゲッBじゃん、こんなのテキトーに描いちゃえw」
とか同人サークルのノリでやってる空間が容易に浮かんだ
あそこまで行くともう「商業戦略・大人の事情」とかじゃなく
公私混同&ただのイジメ以外の何物でもない

だけど狩人アニメは監督以上に脚本家に問題があるんじゃないかと
監督は変わってても脚本家は同じなんだよね?
「OVAは原作のダイジェストにならないよう気を使いました。減刷るーの不気味さも
原作よりアップしてます」とか勘違い発言かましてたりするし
527風と木の名無しさん:2009/08/02(日) 22:52:37 ID:jZpccf1Y0
もしも今の編をアニメ化したら
見た目がどう見てもスタッフ好みでなさそうなアリ勢とおっさん勢は間違いなく改悪される
もしかしたら護衛猫あたりにターゲットロックオンするかもしれない

>>523
鳴るとのはギャグだと思うけど奪還の作者は喜々としてあれを描いたんだよね
原作者「こういうの好きでしょ?」作画「好きです!」と言って
駄目になったかどうかは知らないけどあれでかなりファンが振り落とされたらしい
528風と木の名無しさん:2009/08/02(日) 23:36:15 ID:eyM+5jdr0
さすがに鳴門のあれはギャグだと分かるし
見開き2ページで作画にやけに力入ってる奪還とは別物かと

奪還は作画が生粋の腐男子でがゆんの大ファンだったり
同人で書くとしたらどんなのが書きたいかと質問されたら
「糸が捕まって18禁的な扱い受けてるところに飛針が助けに来る」と
喜々として答えてたりしたから駄目な人は離脱していったね
529風と木の名無しさん:2009/08/02(日) 23:39:18 ID:ZNLhiOrO0
>>528
すげぇ、なんつーかレベルが違うな。
530風と木の名無しさん:2009/08/02(日) 23:54:28 ID:/yRz8Mqa0
奪還は「作者の萌えでダメになった」ではなく「作者のダメに読者がどれだけ萌えるか」って感じで
作者の萌えもダメな方向も最初から一貫してたと思うんだが…
531風と木の名無しさん:2009/08/02(日) 23:56:07 ID:QzGzy4q+0
奪還は強いて言えば、「元々萌えてたけど、途中でハメを外しちゃった駄目」だと思った
途中から段々キャラ萌えに傾倒していったというよりは、最初から萌えてたけど
長く続くうちに、一応かぶってたネコが脱げてしまったというか
532風と木の名無しさん:2009/08/03(月) 01:09:33 ID:MlPwropi0
一巻からしばらくはまるで雰囲気違ってマガ人テイスト全開の漫画
主役コンビの関係も全く違ってたな
533風と木の名無しさん:2009/08/03(月) 02:05:23 ID:k2zyeIm20
>>525
漫画版江波のあの二人の関係はそもそもオリジナルのアニメからしてアレな展開だったから
驚きはしても今更それで振り落されるファンはあまりいなかったんだろう。
別にあの二人の関係が作品のメインじゃないしね。
漫画版の作者はBLというものが分からなくて奥さんに聞いたとか言ってたから
腐に対するサービス的な部分はあっただろうけど、本人は萌えはなかったんだろうしな。
534風と木の名無しさん:2009/08/03(月) 05:38:57 ID:C5+oQw1C0
あの過呼吸キスシーンは描くのが恥ずかしかったから下書きもしないで描いたんだっけw?
作者は亜矢波ストだからEOEを漫画でどう描くのかは気になるところ。
535風と木の名無しさん:2009/08/04(火) 00:14:19 ID:vUBPiKsk0
漫画エヴァは何より作者の休載っぷりで脱落していったんだろ
内容よりそっち
536風と木の名無しさん:2009/08/04(火) 00:25:59 ID:vUBPiKsk0
ごめn
伏せてなかった
537風と木の名無しさん:2009/08/04(火) 13:44:29 ID:XmqhJ+b6O
まぁ確かにね…

話それるけどアニメ鰤はどうなのあれ
腐女子狙いすぎじゃない?公式同人誌みたい
538風と木の名無しさん:2009/08/04(火) 14:00:21 ID:78zCX99S0
>>537
その話とこのスレと、何の関係があるんだ
539風と木の名無しさん:2009/08/04(火) 14:03:45 ID:Yo6R7qqp0
商業的に「これに萌えてくれ!!」と狙ってるタイプと
作者が「俺はこれに萌えてるんだ!!」がにじみ出てしまってるタイプは違うものです
前者はこのスレ的にお呼びではありません
540風と木の名無しさん:2009/08/04(火) 14:23:13 ID:LVJx0FV30
> 俺はこれに萌えてるんだ!!
これのわっかりやっすいのが奪還だな
541風と木の名無しさん:2009/08/04(火) 16:11:47 ID:9ZmA6TNw0
商業的な狙いっぷりか
原作つきアニメは結構多いねそういうの
あからさまに後者なのが散々言われてるアニメ狩人だけど
鳴門のアニメはどうだろう。特定カップルとかを推してるように見えるがどっちのタイプ?
542風と木の名無しさん:2009/08/05(水) 07:01:34 ID:CqjSer96O
萌え駄目でないならry
543風と木の名無しさん:2009/08/05(水) 07:36:07 ID:flvkXTli0
そういえば漫☆画☆王のアニメオリジナルは社長元凶の話が多いのが、
「贔屓だ!」という人は結構いるな
自分は単に、一般家庭出身で人の怨みとか買っていそうにない
表や凡骨より話が作りやすいからだと思っているが

鰤は100%商業主義だし、今のシリーズは皆結構喜んでいるから
「萌え」でも「駄目」でもないだろう
544風と木の名無しさん:2009/08/05(水) 09:31:48 ID:NmLqs5RMO
>>543
話作りやすいからと商業もあるんじゃね
男オタと子どもにも人気あるし
545風と木の名無しさん:2009/08/05(水) 11:59:52 ID:2WWNevpq0
あるキャラを作者が好きっていっても
それが話を作りやすいから好きっていう場合もあるんだろうな
546風と木の名無しさん:2009/08/05(水) 13:54:25 ID:07xXxuxXP
>>544
社長はキャラ立ってたしね

>>545
鳥山明がべジータに対してそんなような発言してたかと
嫌なキャラだけど出すと動かしやすいんで助かるみたいな

高橋留美子が主役のあたるよりラムを表紙絵にしたりする事が多いのは
単に絵になりやすいからで、主役はあくまであたるだと言ってたのも聞いた

そういう「都合上、よく露出する」というのも
見る人によっちゃ「萌えによるキャラ贔屓」に見えて誤解されると言うのはあるかも
547風と木の名無しさん:2009/08/05(水) 15:23:04 ID:aXb0kIiR0
でもそれの明確な違いってはたから見て分かるもんなのかな
もしかしたら本人すらわからないかも
548風と木の名無しさん:2009/08/05(水) 16:18:02 ID:aAFAXmnj0
その辺は難しいと思うが、とりあえず
明らかに見て解って、駄目になってるのがこのスレの対象だから
解らないなら問題ないのではなかろうか。

そういう議論スレ(あるのか?)で存分に語ってるかもしれん。
549風と木の名無しさん:2009/08/05(水) 17:07:09 ID:vSHKOHX20
金持ちキャラはオリジナル話を作る時に色々と便利なんだよね。
テニプリの跡部もアニメとか映画とかゲームで凄い事になってたし。
550風と木の名無しさん:2009/08/05(水) 17:14:11 ID:GIeMuGTG0
二次でも金持ちキャラと研究者・医者キャラはいろんなテンプレ展開にお役立ちだしな
551風と木の名無しさん:2009/08/06(木) 01:15:03 ID:rLTsF2sJO
使い勝手がよくて重宝されてるだけなら、他キャラの見せ場のためにバックアップに回ることもあると思う
すべての見せ場を独占して他キャラはそのための引き立て役でしかないなら萌え駄目かな
552風と木の名無しさん:2009/08/06(木) 06:18:08 ID:+Nyjqb3/0
アニメのオリジナルキャラだったりすると余計に難しいな
使えなくても困るし、原作キャラよりお役立ちだと余計に困る
553風と木の名無しさん:2009/08/06(木) 08:14:09 ID:X030NBds0
いるだけ、役立たず
→萌え駄目ではなく、単なる技量不足駄目(わざわざ作っても活用しきれない駄目

原作キャラよりお役立ち(あくまでストーリー的に使い勝手がいいという程度)
→オリキャラでないと動かせない≒原作のキャラをうまく動かせない、派生作品として致命的駄目

原作キャラを押しのけて、美味しいところ全部どり
→上との区別が難しいけれど、基本的にはいるだけで役立たずなのに、見せ場だけはしっかり
とっていったりするなど、オリキャラ>原作キャラ の描写が多いとしたら、萌え駄目の疑いもあり

こんな感じかね
554風と木の名無しさん:2009/08/06(木) 09:22:31 ID:79DvxGDs0
ジャンプアニメで引き伸ばしのためのオリジナルだと
主人公や他原作キャラが本誌でどうなるかわからないから(修行してたり、怪我してたり・・)
オリジの間、都合のいいオリキャラ使ったりするのは結構見るね
萌えとは関係なく仕方がないことなんだが
555風と木の名無しさん:2009/08/07(金) 03:04:30 ID:9NeXT5lsO
>>518
辺る薔薇アニメは原作の説明不足の補完+膨らませ中心のオリジナル要素だったから、暴走とは全然違ったよ。原作の意図は汲み取ってたから、ブレずに名作だった。

>>523
奪還タイトルしか知らなかったから一字一句笑ってしまったw信じられんww


556風と木の名無しさん:2009/08/07(金) 03:51:55 ID:vnpfLTcJ0
>>554
竜球のアニメ思い出したw
あれは間を持たせる為にオリジナルエピソードやキャラがバンバン出てきたなあー。
主人公の父親なんかはアニメオリジナルキャラだけど作者が気に入って原作に
逆輸入していた珍しい例だったな。
557風と木の名無しさん:2009/08/07(金) 07:43:04 ID:ibiaGYS/0
竜玉、聖夜、鰤、鳴門、銀玉、漫画王、
全てやむを得ずオリキャラを出して凌いでいた
あえていえば、一時中断が許されないシステム駄目
鰤については、「2話もあれば1巻終わる」と言われた原作者駄目
勇泊や奪還はあまりオリキャラもエピもなかったような気がする
558風と木の名無しさん:2009/08/07(金) 08:46:51 ID:RWJ560C70
悠伯のアニメキャラデザが比叡萌えだったのは有名な話だけど
そこらへんが絡んで駄目になった、って話は聞かないね
(単に思い出補正もあるのかもしれないけど)
それに比べると狩人は本当に…どうしてああなった、としか…
559風と木の名無しさん:2009/08/07(金) 09:22:50 ID:Yw8cCaMy0
>比叡萌え
そうなのか?初めて聞いたけど

狩人は結局のところそれなりに売れて成功の部類に入ってるから
多分制作陣的には全く駄目ではないんだろうな
批判の声も届いてないだろう
売れたのはほとんど原作の力だと思うけどね
560風と木の名無しさん:2009/08/07(金) 09:30:40 ID:KyN9wNKe0
夕白のオリキャラといえばジョルジュかな
確かに後になって見返してみるとやたらジョルジュ+子閻魔の場面に
切り替わってて、原作のテンポの良さを多少崩してる感じがあるけど
リアルタイムでは特に気にならなかった。
オリジナルエピで印象に残ってるのはトグロチームのオーナーとクワバラの姉さんの絡みかな。
時間稼ぎの為だったかは知らないけど当時のアニメ誌等では概ね好評だった記憶がある。
561風と木の名無しさん:2009/08/07(金) 10:01:13 ID:S+YF2OKu0
夕白のオリジナルエピでは、兎司会者とチュウとか牡丹とコエンマとか
オリジナルのカップリングを色々作って話を稼いでたな。
その全てのフラグが原作で物の見事にぶった切られて
他のキャラとくっついてるのを見たときは何か笑った。
562風と木の名無しさん:2009/08/07(金) 10:08:15 ID:RWJ560C70
>>559
雑誌やなんかで「好きなキャラは比叡」って公言してたし
当時のファン道なんかでも比叡好きをネタにされてた
563風と木の名無しさん:2009/08/07(金) 11:34:50 ID:EYi2nKivO
狩人はアニメシリーズ唯一の完全オリストですら
実質倉メインで倉の見せ場盛りだくさん、レ尾倉描写もたっぷりという清々しい程の倉萌えっぷりに笑った
564風と木の名無しさん:2009/08/07(金) 14:17:46 ID:HzZ8MoC0P
原作で倉(とレ尾)が消えたのはアニメのせいだとかどっかで見たけどそれは流石に邪推しすぎだよね
565風と木の名無しさん:2009/08/07(金) 15:08:29 ID:1Zekk36Y0
倉も怜生もやらせるネタがなくなったって感じがする
倉と旅団の絡みはどちらかが滅びなきゃ終わりがない気がするから
ヨーク編で一応一区切りはついてるし
566風と木の名無しさん:2009/08/07(金) 15:57:08 ID:KyN9wNKe0
ポッ来るとポン酢があんな悲惨な事になったのは
アニメへの当て付けだという説は説得力があると思った。
567風と木の名無しさん:2009/08/07(金) 16:06:23 ID:KGpN2YpbO
富樫そんなことするかな
原作とアニメは完全に別物ってタイプじゃないかと思う
夕泊のときどこかで見た気がする
568風と木の名無しさん:2009/08/07(金) 17:00:48 ID:JHpCKdIn0
夕泊がアニメ化した時コミックスに書いてたな
569風と木の名無しさん:2009/08/07(金) 17:03:34 ID:Yw8cCaMy0
狩人で監督にオリジナルやってくれってリクエストしたらしいね
軍巻島はそれでできたとか
570風と木の名無しさん:2009/08/07(金) 21:29:06 ID:+cWvYVCP0
>>563
れお蔵どころか居る蔵要素もあったしな
れお蔵も大概だしその時のオリジナルエピソード(襲うぞ発言)はやりすぎだと思うけど
ある意味それ以上に引いた記憶がある
どうあがいても他人をそっと助けて去るようなキャラじゃねーだろと
正直同じ事を斬る亜にしても違和感ある位なのに、よりにもよって蔵ピカにって
571風と木の名無しさん:2009/08/07(金) 21:46:05 ID:PGSUWpcd0
居る蔵てwww
原作じゃろくに会話した事もねーよww

最初数話しか見ないで良かった…なんかゴンがやたらショタショタしてて気持ち悪かったんだよな…
572風と木の名無しさん:2009/08/08(土) 01:05:52 ID:usKI9i9J0
僕らののアニメはオリキャラのヤクザの描写に心血を注いでいたなあ
573風と木の名無しさん:2009/08/08(土) 03:02:34 ID:Qfh9qYGP0
>>572
そういえばあれは萌え駄目かもなあ
そして監督の俺カッコイイ駄目?
スタッフに「やくざは違うのではないか」と言われても続けたヤクザ描写
何であんな必死にヤクザageしてたんだかサッパリ分からん
574風と木の名無しさん:2009/08/08(土) 03:56:27 ID:Nkx3e0hqO
スタッフにまでダメ出しされてたんかw
今までセカイ系やってたのにいきなりVシネだもんな…
ヤクザで腹筋崩壊して子供たちとか地球とかどーでもよくなったよw
575風と木の名無しさん:2009/08/08(土) 04:12:44 ID:QjByA4zg0
ずっと「僕らの」ってアニメ見てたはずなのに、
途中から「ヤクザの」って違うアニメを放送されて困った。

なんて感想をよく読んだなあ…
576風と木の名無しさん:2009/08/08(土) 04:16:56 ID:1Di+j/6w0
>>556
亀だが龍玉の主人公の父親は完全オリキャラな割には珍しく原作ファンからも
人気があったよなー。作者も気に入ってたみたいだし。
でも原作では一コマ二コマな扱いで終わってて良かった。
自分も嫌いじゃないけどあまり原作でもプッシュされてたら鼻につくというか
萌え駄目化しそうな可能性があったと思うんで。
577風と木の名無しさん:2009/08/08(土) 05:03:28 ID:5avKP6AxO
アニメ僕らのは煽り耐性0で余計に意固地になった印象だなあ
578風と木の名無しさん:2009/08/08(土) 08:09:02 ID:3v8KSinP0
僕らののヤクザは
監督が望む方向で子供を守れる大人を出したかったんだろうけど
斜め下の方向行っちゃってたな
一方で原作の大人達を駄目人間にしてるのがまた痛い
579風と木の名無しさん:2009/08/08(土) 10:03:05 ID:ZlVZTCf4P
自分のブログで痛い発言を繰り返したのが致命的だったな
明らかな荒らしにまでいちいち反応してたら監督という立場は務まらない
まあ内容だけでも充分批判される要素満載だったけど
原作つきアニメ監督はもう少し原作とそのファンに対しての気遣いを持った方がいいね
580風と木の名無しさん:2009/08/08(土) 12:31:54 ID:1UFogGtpO
ここじゃ板違いだけど男性向けならアニメの君キスとか原作ファンブチ切れの改悪とか
そういやアニメの君キスも魔王姉の萌え駄目?
魔王姉は原作でも人気キャラだったとはいえアニメの最後のあれは唖然としたし地味の子にも心底同情した
581風と木の名無しさん:2009/08/08(土) 13:13:20 ID:Ne42584I0
君キスは萌えダメですらないような
男性向けギャルゲ原作で、もとは一人の主人公を
属性を分割して三人にするとかいう時点でもう…
582風と木の名無しさん:2009/08/08(土) 15:02:29 ID:NKOZFBol0
キャベツは作画もあれだったが、オリジナルヒロインがメアリー・スーで
本来のヒロイン空気だったとか聞いたような
583風と木の名無しさん:2009/08/08(土) 15:36:22 ID:IeX1xOQh0
ぼくらの原作読んで超感動してこれからアニメに入ろうと思ってたんだけど・・・
見ないほうがよさげかな・・・
584風と木の名無しさん:2009/08/08(土) 16:07:44 ID:UnDUx8LL0
原作好きならやめといたほうがいいんじゃないのかな
アニメの監督は原作が嫌いと公言しちゃってるし
585風と木の名無しさん:2009/08/08(土) 16:39:01 ID:jQE8YwqIO
原作知らないで見てたら特に気にならなかったけどな
後で原作読んでからは、もうアニメ見れないと思ったけど
586風と木の名無しさん:2009/08/08(土) 16:50:54 ID:ZlVZTCf4P
巻き編まではギリギリ見ても大丈夫かもしれないが
切りえ以降は目も当てられないヤクザ祭り
587風と木の名無しさん:2009/08/08(土) 19:36:49 ID:rGL5EFRv0
そもそも監督の作品暦みるとぼくらのの作品自体あってなさげだったんだよな
588風と木の名無しさん:2009/08/08(土) 23:01:56 ID:d+LxNTyK0
>>583
オープニングとエンディングだけを見れば充分だ
それと小説版は意外といいと思う
589風と木の名無しさん:2009/08/08(土) 23:44:41 ID:cPzOuHOB0
>>571
まあ「しまいにゃ襲うぞ」とまで逝ってないなら
ただのマンセー要員化でカプ要素のつもりじゃないのかもよ

それにしても、このジャンル関係者のクラマンセー要素は一貫しすぎだけど
アニメでもゲームでも、クラよりももっと大事な物の為に動いてる・クラを気にかけてもいない
というようなキャラまでクラが大事!クラの為に!ってキャラにするのは
まさしく萌え駄目パターンの王道だよなあ
590風と木の名無しさん:2009/08/09(日) 02:22:00 ID:/p9Fp7go0
>>588
小説版ってアニメ版スタッフに似た名前のキャラが死んだりする箇所があるって聞いたがマジか?
591風と木の名無しさん:2009/08/09(日) 04:43:15 ID:8kgxW09O0
ギャルゲアニメの感想なら有名アニメニュースサイトの過去ログとかでも読めるよ。
以前キャベツはチェックしたけど、確かに物凄い悲嘆に暮れていたな。
ギャルゲはいくつもルートがあるのに1本のアニメに纏めないといかんから
(京アニみたいに馬鹿正直に主人公何股で原作踏襲しようとするのもあるが)
改変しなきゃやってられんのはわかるけどさあ…。

そういやシャッ振るの空鍋とか毎湯あのポストに病んだ手紙満載だったりとか
何処か変な事になってるアニメがあるな。ギャルゲ原作には。
(えfや掬いずの鬱で残酷展開は原作要素なのでおk)
大抵男ヲタには不評だけど、
これはアニメスタッフが特殊展開に萌えて駄目にしたのか、奇を衒おうとしてコケたのか…。
592風と木の名無しさん:2009/08/09(日) 08:20:04 ID:m9mkuBDI0
多分萌えよりも「今ヤンデレはやってるらしいから狙おうぜ!!」っていう
極々かるーいノリで足された要素なんだと思う
593風と木の名無しさん:2009/08/09(日) 09:23:36 ID:u6AyHyUWO
空鍋はDVD売れちゃったとはいえかなりの原作レイプだったみたいだからねえ
まあ萌え駄目ではないでしょう


あと最近出た低るずのお祭りゲー、話には聞いてたけど涙凄すぎる
低るずスタッフは実は涙アンチなのか?と思いそうになるくらいだ
594風と木の名無しさん:2009/08/09(日) 10:18:57 ID:1eUEJvTNO
>>593
低ルズkwsk
なんか女性キャラ殺害とか聞いたが

元々低ルズは開発陣がいらんこと言ってるイメージあるけどね
最近だと、ヴェスペのヒロインsage発言しまくったりとか
595風と木の名無しさん:2009/08/09(日) 17:41:28 ID:u6AyHyUWO
>>594
葬式スレ行くとわかりやすいかも
簡単に言うなら涙可哀想の為に同シリーズのキャラから設定パク及び別キャラを改悪(これ本当に酷い)
あとキャラの死については涙とは関係無いけど女キャラが二人程死亡してる事になってる(一人は涙と同じ作品のキャラ
ゲームとしてはどうかはわからないけど、アンチを喜ばす&増やすような事してスタッフどうすんのと思った
596風と木の名無しさん:2009/08/09(日) 23:56:44 ID:fPEOA5lg0
低る図の対決やったけど萌えダメっていうよりは単にキャラごちゃまぜの
パラレルストーリー作るにあたって役割分担に多少問題があったかなって感じかな
シナリオメイン級のキャラをピンチにさせられる為に通り魔みたいな役させられた
キャラはご愁傷様だったと思うけどそれが涙とか特定キャラの持ち上げの為だけに
改悪されたとかは思わなかったよ
女キャラ死亡?についても鉈リアは焔を皇位第1継承者にする為の設定の為、
流ー茶は会流を盲目的に巣短を追わせる為にそうされたのかと思った
個人的には特定キャラへの萌えダメってより設定ダメって感じかと思った
597風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 00:06:10 ID:T9ifS/9I0
低る図はスタッフ涙っていうか深淵に萌えてんなーって思うよ。
売上が突出してる訳でもないのに贔屓激しすぎる。
上で出た格ゲーとか深淵キャラの出演やたら高いうえに、シナリオ2つあるし
他シリーズは大体1つ。無いシリーズもある。
598風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 00:17:15 ID:aDfFFMmb0
>>597
それ言ったら今回の格ゲーは幻想だって深淵と登場キャラ数は一緒で
シナリオは同じく2つあってメイン世界観は幻想ベースだった
運命1・2や交響曲も幻想、深淵並にキャラやシナリオは充実してたし、
同レベルの優遇作がある以上、深淵だけが突出した贔屓とは言い難いんじゃない?
599風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 00:23:47 ID:EOiukv3H0
低るずの大戦祭りゲーの方はなんだかもっと幅広い感じ

・祭りなのに作品ごとの登場キャラ数があからさまに違う

・一部作品は参戦キャラの中に主人公が入っていない
 (仲間キャラ・敵キャラが優先)

・ストーリーが売り?なのにストーリーモードのない操作キャラがいる
 (パッケージに大きく出ている最新作主人公にない)

・ストーリー中で他作品キャラに罵られるキャラ
 また死亡・存在抹消されているキャラも
 (レスで触れられている女性二人のほかにも
 獣人が滅んだ世界ということになっている様なので
 原作で獣人を擁している作品のキャラが存在消滅・もしくは死亡済みってことに…
 あと海に嫌われていて潮風に当たるだけで体調を崩すというキャラを海に落ちて行方不明設定にしたのが地味に酷い


これで作品の登場キャラが多くてストーリーもちゃんとあるのが
スタッフに贔屓されてる!といわれている作品(キャラ)


祭りゲーなのにファンを怒らせそうな要素を入れるのが狙ってやっているのか天然なのか・・・
600風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 02:48:02 ID:r2S/D2U/0
>あと海に嫌われていて潮風に当たるだけで体調を崩すというキャラを海に落ちて行方不明設定にしたのが地味に酷い

あまりの陰湿さに思わず笑ってしまった
わざわざそんな設定で行方不明とかファンへの嫌がらせすぎるな
601風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 04:54:02 ID:HsQYDP57O
クロスオーバーものは、ストーリーより歴代キャラがキャッキャする方が需要があると思う

>>592
どちらかというと当時ヤンデレって言葉はなくて、
後から典型的ヤンデレキャラとして上げられた感じ
原作ファンには今でも溝があるらしい
602風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 06:32:07 ID:wW8Wwgwy0
最新作キャラがあまりいないのは、
まだプレイしてない人へのネタバレ防止的な措置かと思ってた。
後は、アニメ化したばっかとかそういう要素も含まれてるんだと。
603風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 20:28:48 ID:jV+s6JieO
今回の助っ人は過去最大級の自己投影主人公萌え駄目になるかな?

最新刊後書きの超自意識過剰カミングアウト(飛翔系スレにネタで貼られ住人に引かれるレベル)
読んだ後だからキモいとしか思えなかった…
604風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 23:50:32 ID:6oEiqLTcO
助っ人の主人公への自己投影マンセーっぷりと
ヒロインへの理想の嫁としての萌えっぷりと
作者の漫画家としての自己陶酔っぷりからくる痛さは
ある意味殿堂入りと比べて遜色ないレベルだと個人的には思う
今週の話は読んでてきつかった
ただヒロイン萌え話が最近多い気がするのは
もしかしたらアンケがとれていたりするのかもしれないし
人気的に駄目になったかどうかは判別できない
605風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 01:39:04 ID:GnEUyT7c0
助っ人の場合そもそも他の殿堂入り作品と比べて初期の頃から明らかに売り上げが
落ちてるかどうか判別しづらい位置の作品だからな。
人気的には本当にどうなんだろうな。
606風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 01:52:13 ID:Lm7nrMI20
>最新刊後書きの超自意識過剰カミングアウト
kwsk
607風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 08:46:24 ID:n6pU3XEz0
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1249143973/252

これか

読んでて某黒田氏のDVD解説文を思い出した
608風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 09:38:03 ID:7f3NSBypO
後書きは信者もあれやめてくれないかなとか賛否別れてた、今回の話も引く人は引くっぽい
609風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 16:26:43 ID:hJnIlPbX0
それ読んだ限りだと
社会性のない漫画家の典型的な例のように見える。
こんなこと単行本に書いちゃうのも含めて。
610風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 19:29:47 ID:zZLCpdFd0
萌え駄目というより別の何かのような気がするな
611風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 19:34:36 ID:OZAJUXHZ0
中2病をこじらせたまま大人になりましたって感じだ
612風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 20:22:24 ID:R68nc4IQO
温帯や芝田みたいなnrnrしながらヲチできる痛さではないな
なんというか個人的に目を反らしたくなった
613風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 20:49:32 ID:6yR+TiL40
あきらかに自己投影型の萌え駄目なんだろうけど
作者自身の痛さがここに出てる殿堂作品の作り手なんかを軽く凌駕するくらいの壮絶な痛さのために
作品の萌え駄目さより作者の痛さにばかり目がいってしまうな…
614風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 22:54:45 ID:lOO9nR+LO
今週の助っとは主人公×ヒロインの同人誌読んだ気分だった
萌えで駄目じゃなくて最初から萌えありきの作品って感じ
615風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 23:13:24 ID:KgrKsONL0
普通の人が言わないことサラっと言っちゃう俺カッコイイ!!

がこんなに社会に向けてあからさまな奴も珍しい
マジで厨2病をこじらせたまま大人になったとしか言いようが無いな
温帯とか芝田は体面保とうとするか、寒くても自虐ネタに昇華しようとしてるのを
こっちはnrnrしながらヲチするわけだが
こいつは社交性や最低限の一般常識という前提自体がない
616風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 23:17:31 ID:qPsjpkEG0
普通の殿堂作者の痛さは「おいおいどういう人生送ったらこういう性格になるんだよw」なんだが、
助っ人作者の痛さは、普通の人が口に出しては絶対に言わないけど、思ったことがないわけでもない
レベルのことがダダ漏れというのが本当に勘弁して欲しいところだ
617風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 04:03:23 ID:7m4RpkMh0
何か助っ人に関する流れを見てると話題になるのは作者本人のコメントの痛さ
ばかりで、作品のどの辺が萌え駄目展開になってるか具体的に書いてる人が
あまりいないな。主人公とヒロインがどんな展開になってどう萌え駄目展開に
なってるのか、自己投影とか主人公×ヒロイン展開とだけ言われても助っ人未読
な自分にはさっぱりだ。
殿堂入りの作品、特に盾レベルまで萌え駄目展開について詳しくとは言わないけど
もう少し説明が欲しいな。
618風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 05:53:36 ID:JgmWXvnG0
助っ人は初期の頃はただのゆるいギャグ漫画という感じだったけど
鬱シリアス話をやるようになった頃から作者が主人公に自己投影したかのような状態が目立つようになった
傾向的には目盾だけど目盾の「俺様すげー」とは違って「ゆるいけど決める所は決める等身大の俺様超マンセー」という感じ
とにかく矢印が不自然なほど主人公にむいてしまいほかの部員はマンセー要因か引き立て役
主人公だからある程度のマンセーはいいはずなんだけど話作りが主人公をマンセーするためだけに構成されたようなものなので
不自然でかつ不快さだけが際立ってしまい萌え駄目だろうとの声があがっているものだと思われる
内容以外でも作者自らの発言で主人公に自己投影してるというのがあったらしい(詳細は知らないので詳しい人解説を)
と、こんな感じ?特に読み込んでる作品じゃないから傍からみたら程度の意見だけど
619風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 06:55:32 ID:csV/3bRx0
助っ人はどうしても、萌え駄目程度の話じゃない気がするなぁ
萌え以外のもっと根本的なところで駄目になってるというか
620風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 07:56:11 ID:xB93lpmOO
このスレでの「萌え駄目」はかつては高評価で一定レベルの人気を保ってた作品が特定のキャラに肩入れした為に迷走してしまった作品
のことを指すと思ってるんだが
助っ人は単に作者の力量不足なだけじゃないの?
621風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 08:17:05 ID:WDfWyfoGO
力量不足じゃ済まされない所まで来ちゃってるから名前があがってるんじゃないの?
評価も一応初期の頃は普通程度はあったみたいだし
622風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 08:21:57 ID:SWy6MQFvO
前に助っ人が挙がった時は
売り上げ的には元々駄目だから萌え駄目と言えるかは…
って感じだったけど
最近は過去編以降信者がどんどんアンチに転向する程作品に萌えの影響が出てる
623風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 15:16:05 ID:9QjymE5WO
私は飛翔系スレ住民でもあるんだけど、以前は劣化銀玉ってくらいの評価だったのに
まるで韓ドラなご都合主義シリアス(笑)から、作者が妄想垂れ流すキモい漫画って感じに変わっちゃったと思う
後書きが貼られ始めたのも過去編以降からだし、ここ数ヶ月でアンチが増えたのは確かだよ
624風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 15:18:10 ID:9HRwdd4NO
主人公萌えでこれは特に酷かったっていう一例を挙げるとどんなのがあるかな>助っ人
625風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 18:32:39 ID:0pr1904GO
>>624
特に酷い一例じゃなくて申し訳ないが
「さすがぼっすん」「器用でなんでもそこそここなす」「天才」とか
いろんな主人公に対する褒め言葉がここ数週続いてる気がする
流し読みだからはっきりは覚えてないけど
インパクトのある一言と言うよりは
ことあるごとに主人公を褒める台詞を挟んでくる印象がある
ない方が話のテンポよくなりそうな全く無駄な台詞なのに
主人公が少し地味とか下げられていてもヒロインの「かわいそう」的なフォローが入り
地味でやる気ないけど実はなんでも出来て人気者でモテるみたいなのを描こうとしてる感じ
そういうキャラは一種漫画的テンプレだとも思うけど
助っ人はそれを一々周りのキャラの台詞で説明させちゃうのが目につくんだと思う
626風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 18:48:31 ID:I4Qetar40
あと助っ人が駄目なのは作者の倫理観もあると思う
これまでもボランティアで助ける部活なのにただ菓子食ってぐだぐだしてたり、依頼の文句や依頼者の陰口言ったり、
何かと受賞やデビューなどさせて世の中から称賛させたりなところが鼻についたけど

問題の過去編で医者が妊婦轢き殺す→自分の病院に連れて行って分娩→
自分に子供がいないので、生まれた双子の一人をパクる(もう一人が主人公)→実子として育てる
というどう考えても犯罪なことを美談で澄ましていた

脱サラ漫画家という肩書と中二病痛トークと作中自己マンセーが何とも言えない駄目さを出していると思う
627風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 19:44:48 ID:9QjymE5WO
あの作者は自分をモデルにした漫画家を作品に登場させたりしてる(Wiki参照)
あと人気投票回でアシスタントは不細工なのに自分はボッスン似のイケメンに描いてたり…

とにかく師匠のように自虐もせずに自分アピールするから酷い
628風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 20:10:41 ID:rZqydN7U0
>>626
その設定を美談にさせるってある意味すごいね…
ブラックユーモアな流れではなくてシリアスな展開でそれなの?
629風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 21:21:16 ID:YsUUJMrI0
>>626
だいえーかかんりゅードラマでも見過ぎなんじゃないのか
そのエピソードは
それでも美談にはしないわなあ、出生の秘密と悲劇展開になるだろうし
630風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 22:09:42 ID:I4Qetar40
そのほか過去編は思い出しただけでも
・なぜか同じ日に別の場所で父親が轢き殺される
・医者が出産中の妊婦に夫の死を告げて、止めをさす(これは殺意があったとしか思えない)
・両親が孤児だったため、なぜか親友の独身女性が主人公を引き取る(もう一人のことは教えない)
・義理とはいえ母と妹がいるのに、血がつながらないだけで天涯孤独と嘆く主人公
・出生の秘密を知った後でも、実母を殺した養父の医者を尊敬する双子の弟
と突っ込みどころが満載だった

この過去編を期に「こんな暗い過去があって、ちょっと地味だけど(ryな主人公」マンセーが表面化してきた感じ
631風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 23:37:06 ID:U7pjURFy0
2年前位にザンプ購読やめたけど、その頃助っ人で
「病弱美少女の幼馴染みにジャイアン男が告白するのを応援!
皆で千羽鶴を桜吹雪に見立て涙々の列車のお別れ〜」みたいな話があって、
少漫板でもわりと評価高かった記憶があるんだが。

こんなん、30年前の少女漫画がやりつくしてるテンプレ話だよな・・・と
チラッと思ったwwそして確かにハン流ドラマ臭さもあるw
なんつーか、オバちゃんセンスぽい痛さ伴ってないか助っ人作者。
ほんで調子のって、ウスタや空血気取りの俺は俺は語り聞かされてもなー。

632風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 00:13:29 ID:juas6E7zO
>>631
この前あすなろ抱きを主人公に普通にカッコイい雰囲気でやらせてて
それ自体に対するツッコミらしきものも中途半端で
いろんな意味でどうかと思った

今回の少女漫画テイストの部分もそうだけど
軽くギャグっぽくしつつも主人公にカッコイいことをやらせたい願望があるように思う
もう1人の団員にはそういうの見られないしな
633風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 00:56:34 ID:dbxaCUAO0
>>630
その突っ込み所満載設定も蛇画ーさんとかみたいな生粋ギャグ漫画なら
不条理でも反感もたれないんだろうな
何というかギャグとシリアスの噛み合わせが悪いのかもしれないね
634風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 01:36:17 ID:gNh1vlyC0
まあ古臭い展開自体は演出がうまければそれはそれで有りだと思うよ。
王道は面白いからこそ王道って言葉もあるしね。
ただ助っ人は常に何らかの茶々が入れられてる様な感じ。
元々そんなに売れてた訳でもないから萌え駄目というよりただの駄目な様な
気もするけど。
635風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 06:22:39 ID:4h6GcKbQ0
で、数レス見た感想だがどの辺が萌え駄目?
636風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 06:40:50 ID:uwTPOeZ70
駄目に「なった」と言えるほど、元々の作品が素晴らしかったようにも思えないし
キャラ萌えというよりは、作者自身の性格的な問題のほうが大きいように感じられる
総合して、「駄目ではあるけど、萌え駄目ではない」んじゃないだろうか
637風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 08:26:18 ID:IZhMc6+70
作者のあまりの痛さからなんだろうけど
ただのアンチ意見ばかりになってしまってるととられてもしょうがない印象
もっと萌え駄目としての要素を挙げるべきではないかと
ちょっと前の女に後ろから抱きついてもむしろ褒められるとか
今週のいちゃついてるけどそれは男女の関係をも超越した絆とか
ただのアンチ的なことじゃなくて萌えから駄目につながってるようなものの例ならいくらでもあるわけだし
638風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 08:57:05 ID:JO93Ew+XO
・主人公周辺はやっても何故かマンセーされたことを脇役がやると主人公達にフルボッコ
・アシの似顔絵は不細工なのに作者の似顔絵は若くてイケメン(主人公似)
・主人公に自己投影してることを公言
・主人公に対するライナーノーツでの「ゴメンよボッスン…胸が痛かったよ」
・作中の描写でなく作者やキャラが主人公は実はこういう風に格好いいんですよと説明過多
・ツッコミの女キャラにどんどん属性が付加されマンセーキャラにした上、
主人公の恋人かつ母親かつ夫婦以上の存在とし、主人公を誉めまくるキャラに
・上記のことと主人公に「従順」だと言うことを本編で説明する
639風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 11:43:43 ID:067ALx5N0
助っ人どうしても萌え駄目にしたい人がいるみたいだけど悪意強すぎだろ…
・医者が妊婦轢き殺す
・双子のうち一人をパクって実子として育てる
・もう一人はなぜか親友の独身女性に引き取られる
ってニュアンスで書いてるから作品知らない人から見たら
「なんだその話は」ってなるけど実際は
・夫の不在時に産気づいた妊婦が親友の運転する車で病院に向かう途中事故る
(親友は運転が苦手という伏線も前の話で張られている)
・手術前に夫の死を知らされた妊婦が
「私が死んだら親友は自分が子供を引き取ると言うと思う。
仕事に就いたばかりの独身女性に双子は負担になりすぎるから、
もしもの時は子供を先生に任せたい」と医者に頼み込んでいる。
(妊婦も夫も孤児で施設育ち。「頼む」も恐らく施設に入れてくれ的な意味)
・事故を起こした自責の念からか
「絶対に子供は引き取る」と主張する親友と妊婦の頼み、
子供が欲しい医者の欲望の真ん中を取って一人は親友に託し、一人は医者が引き取る
(親友には双子であったことを知らせて無いのでパクったことには違いないが)

指摘されてるようにシリアス展開になる前の時点でそこまで売れてた訳じゃないし、
むしろ過去編が掲載された頃から掲載順位は上がってないか?
美化した自画像を作中に登場させるだけで自己投影駄目なら
世紀のハンサムボーイ矢口高雄はどうなるんだよw
640風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 12:43:56 ID:3YQ/c8F40
>>639
助っ人読んだことないけど、その追記を見ても「なんだそりゃ」としか思わないぞ
むしろ医者の行為をなんとか正当化しようとして
余計突っ込みどころが増えてる感じなんだが
まあ萌え駄目って感じではないけど
641風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 12:46:02 ID:ss1cf9Yh0
駄目の狙い撃ちだな助っ人…
642風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 13:35:33 ID:p3gPSY3R0
助っ人はどう考えても萌え駄目だろう
ギャグマンガなのにゲストキャラに対して上から目線での突っ込みが多いし
メインキャラ達は主人公に変顔させる程度で汚れキャラにはならない
読者からのボケたハガキにはマジレスってレベルじゃねーぞってくらい
ネチネチと本気で駄目出ししてて( ゚д゚)ポカーンだったし
643風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 14:37:20 ID:+VhrZBs+O
まあ「医者が妊婦轢き殺す」とか書いてたのはどうみてもただのアンチだが、それ以外は普通に駄目要素だな。
644風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 17:02:55 ID:juas6E7zO
医者に関しては信者も認める駄目っぷりだけど萌え駄目じゃないよね
あれ単体ではご都合主義のための倫理観崩壊だ
まあその都合っていうのは主人公を天涯孤独の悲劇のヒーロー化することだけど
助っ人は萌え駄目含む複合駄目でしょ
本当は最初から駄目だったのかもしれないけど
どんどん駄目な部分がパワーアップして最近目立つようになった印象
645風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 22:23:47 ID:T89mkLDd0
確かに最近いやに鼻につくというか、キモッと思うことが多くなった気はする
流し読みで語れるほど詳しくはないけど、それなりに楽しく読んでいるはずなのに不意打ちで生理的嫌悪感が襲って来る時がある
646風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 02:56:03 ID:hIqgrqac0
医者が(どんな事情があるにせよ)正規の手続き踏まずに子供を引き取ったり
生まれた子供に対する普通にバレたら犯罪だろ展開って、助っ人はもちろん
だけど一時期やたら流行った記憶がある。
大抵が悲劇性の演出か手っ取り早い展開の盛り上げるネタとして使われるのが
ほとんどだったけど。
最近はそういうのあまり見ないよね。まあそれが正常なんだけど。
一時期かなり流行ったのはやっぱり時代なんだろうか。
647風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 01:35:53 ID:YU1RcgZG0
>>644
話は覚えてないんだけど、助っ人は金未来杯だっけ?
連載前の読み切りの段階で倫理観少しおかしかったよ
それなりに面白かったんだけど、信者含め勧善懲悪的に疑問を感じてた人が割といた
自分も首傾げてた方なのでよく覚えてる
医者に関してほどじゃないから、個人的な感じ方かもしれないし
話つくりが未熟だっただけかもしれないけどね

倫理観おかしい漫画と言えば特攻天女という風天組を上回るすごい漫画があったなあ
あれもキャラに萌えてた気配はあったが、萌え駄目以前だったなあ
648風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 02:06:14 ID:aRX0GFbCO
懐かしいwww>特効天女

確か主人公自体DQNだったけど周囲がそれ以上にとんでもねーDQN通りこした基地外ばっかりで
DQNな主人公がまともに見えるという不思議漫画wだったような

あれ結局誰に萌えてたの?基地外トリオ?
649風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 02:21:41 ID:GIsD1N5m0
>>648
萌えてたのは男装女キャラじゃね?
でもあれって萌え駄目というよりは最初から最後まで作者の萌えで突っ走ってた
だけの気がする。
論理感おかしいのは作者の作風なんじゃないかなもう。
特効天女の後に描いてた漫画も特効程ではないけど論理感やばめだったし。
何かに萌えて駄目になったというより最初からついてこれない奴は諦めろ的な
スタンスに思える。
650風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 02:23:07 ID:GIsD1N5m0
ごめん「倫理観」だった。間違えたorz
651風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 02:24:00 ID:95Po19ku0
特効天女好きだったけどなぁ
確かに基地外キャラばっかだったけど、作中でも基地外扱いだったし
男装の人に萌えてんなーと思ったけど、別にそれで駄目になったとは思わんかった
652風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 03:45:22 ID:YU1RcgZG0
意外と知られてんだなw
自分も萌えてんなと感じたのは男装女キャラだった
その辺で多少gdgdってた感はあるが、それで駄目になった訳ではないってのもわかる
つかあれは駄目になった漫画だったのか謎。駄目だと思った人は最初から駄目だったろう漫画だよな
自分は安置スレ見て、まさかそんな漫画ある訳ないだろーと読んだら
誇張なしでそのまま犯罪者でびっくりしたんだ。でも嫌いじゃないし普通の意味でも面白かったよ
むしろキャラ萌え的には好みだったw

でも初期からただのDQN漫画として読んでた人は
中盤〜後半の故編で美月(基地外トップ)萌えで駄目になったと判断するのもありな気もする
基地外扱いはされてたしバッドエンドだったけど、所業を考えると美しく描かれ過ぎだよw
まあでもスレ違いだね。引き合いに出してすまなかった
653風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 09:03:36 ID:Fql+6Lve0
ミズキ萌はあったと思うわ
破滅系で周りの人生を狂わせる美女
暗い過去持ちで死後も皆を翻弄する役どころ
萌えダメかと言われたら
そうとも言えないとは思うけど
654風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 21:11:43 ID:k8Cgsr080
水木死亡回のサブタイ考えると作者は基地外キャラとして自覚してたと思う
でも水木は過去の所業について罪悪感持てない、今後も変わる可能性はない設定だから
あのエンドになるしかないよなと思った。方針の奪気同様なタイプなのかな


655風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 22:28:18 ID:JYwJp3Kr0
ミズキは知らないけど、方針のダッキに関しては
萌え駄目というより
物語の展開と伏線からしたらまあ妥当な流れなんだけど
読者の感情に迎合してない、少年漫画的にカタルシス不足の展開だから、瞬間的に反発食らった
という感じかな
自分は最近完全版で読み返したら納得して普通に読めたが
リア厨だか工時代にあのダッキの展開見たときは、何じゃそりゃーと思ったもんだ
656風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 18:57:17 ID:TCVnjBhB0
奪気ちゃんはかわいそぶってないから、また微妙に違う気がする
657風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 22:33:29 ID:GJpdkcCJ0
方針に関しては奪気ちゃんは敵ボスとしては
普通の書き込まれ方だったと思う(ラストの是非はさて置き)
むしろ文中の方が、主人公のライバルとはいえ
ピンでのカラー登場率や作中での描写、更に完全版でのいじりっぷりに
フジリューの迸る萌えを感じた気がしたが、元々それなりに人気キャラだったし
話を駄目にはしてない萌えだから除外だな

過去の所業に対して扱いよすぎ、エンドも納得がいかないキャラというと
銅鑼騎士の主人公が凄すぎたな、そういえば……
658風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 22:43:01 ID:jNnRZJ6f0
銅羅騎士と炎の紋章赤月はマイナーだから中々話題に上りにくいけど萌え駄目っぷりはかなりのもんらしいなあ
話を聞く限り銅羅騎士は芝田みたいな腐萌え型で、赤月は種死型というイメージ
659風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 02:50:14 ID:JAcoytqO0
過去の所業に対して扱い良すぎといえば龍玉の野菜王子もかなりのもんだと
思うが、あまり萌え駄目と言われないのは作者がはっきり嫌いと言ってるから?
でも作者が「萌えてない」と言っていてもどう見ても萌えてるだろうとつっこまれる
作品もあるから不思議だ。その違いはどこからくるんだろう。
660風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 06:35:33 ID:r0fy02Zu0
作者本人が本当に萌えてなくても、萌えてる読者に対してのサービスが過剰な場合?
結果として、そのキャラが主体になって、元々のストーリーがなおざりになってしまい
萌え駄目みたいな状況になるから、「萌えてるだろ」と言われるんじゃないかな
そのキャラに興味なかったり嫌いな人からすれば、作者がキャラに萌えてるように見えるし
作品自体を楽しみたい人は、萌えてストーリーが「駄目」になったように感じることもあるだろう
更に、そのキャラ萌えの人の中には「作者公認!」とはしゃぐ奴もいるだろうから、
「萌えてるんじゃね?」という疑問や、キャラ・作者への嫌悪を助長する

ただ、この場合、腐なりヲタなりへのサービスにより、商業的には成功するわけだし
一概に「駄目」とは言えないんだよね
商業的売り上げをとるか、作品としての出来をとるか、っていうのは微妙なところだけど
作者の好き嫌い関係なく、人気のあるキャラを優遇するっていうのは、おかしなことじゃない

萌え駄目の場合は、キャラの人気は作者の中でだけ異常に高いってことがポイント?
あるいは、元々そのキャラに萌えてた人でも脱落するほど、プッシュが激しいとか
そのキャラよりずっと人気のあるキャラを踏み台にして、ファンの怒りを買うとかもあるかな
661風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 06:45:46 ID:NrSk2YbG0
・悪の限りを尽くしても味方側についたらOK。ウェルカム仲間。強い奴ほど大歓迎。
 過去の所業はチャラにしてやるよ!なキャラが他にも大勢いる
・負けるときは負ける。そして結局主人公には絶っっっっっっ対に勝てない。
野菜王子が萌え駄目に見えないのはこんなところかな?いい扱いだけど彼一人が特別、てわけでもない。
他にピッ頃、十八号、舞ゥ…と該当者が結構いるからなあ
662風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 07:19:14 ID:/h0nwheT0
むしろ野菜王子は、話をこじらせたり敵を有利にさせるために
おバカな行動をとらされてたイメージがあるなぁ
あの作品の中では人間味がある描写が多かったから、そっちの印象が
強くなりがちだけど、それだって、作者本来の作風からかけ離れてて
趣味で描いたとは思えないものだし

まぁ龍玉は、明らかに作者が終わらせたくてもできなかったっていうのが
伝わってくるから、そのせいもあるかも
663風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 07:42:01 ID:ABbelhnT0
>>653
主人公にミズキ達の罪を知らせず終わったのは
主人公の性格からいって知ったら絶対元の関係ではいられないだろうし
お気に入りの3人を断罪させるのが嫌というか作者の甘やかしを感じた
664風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 10:27:41 ID:J3lGDu4q0
だっきに関しては過去にあった

ラスボスクラスなのに勝ち逃げっぽいので、読者的にはもやもやするが(カタルシス不足)駄目にはなってない。
萌え駄目なら、だっきの不幸な過去話が数週にわたって繰り広げられ、あげく主役側の重要脇役辺りが
「だっきかわいそう!そんな過去があるなら許されて当然!」くらい言い出しそうだ。

みたいな意見にすごい納得した覚えがある。
665風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 11:41:57 ID:SPg8luGjO
野菜王子もダツキも萌えではないでしょう
今までの所業が無かった事?になったら萌え駄目ってのはまた違うかと
そこにそのキャラマンセーとかが入ったらまた別だろうけどね(輪の液体とか


>>660
人気キャラで過剰プッシュなら盾の昼間とかかな、確か初期から人気あったはずだし
あと種の吉良とか種死でやっちゃった感があったな
元からアンチがいたとはいえ
666風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 15:32:30 ID:TS5la+bN0
>>663
いや知らせてただろ…
木月編のメインテーマだったじゃん…
667風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 16:13:53 ID:52c4RBtF0
元々人気があったのに過剰に推されたせいで逆にファンが引いた例は結構あるな
どっと吐くGUの陽光は1のあの絶妙なツンツンちょいデレが凄まじい人気だったのに
2でゴリ押しされたせいで長々彼女のイベントやるくらいなら他にいろいろやることあるだろとバッシングが強まり
キャラもデレ一辺倒になって埋もれた。せっかく掴んだファン心を製作者の萌えで潰すのは勿体ない
668風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 21:29:48 ID:+e7+Jcy50
>>666
記憶違いだった。ごめん。
669風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 01:53:11 ID:pG+Y6qGJ0
>>661
竜球に関してはぶっちゃけどんだけ悪の限りを尽くしても最終的に龍玉さえ
あればほとんど元に戻るっていう設定だからチャラにしやすいってのはあると思う。
ただピッ頃さんと現在18合は悪の限りを尽くしたという程悪い事はしてないと思うぞ。
父親(ピッ頃大魔王)と未来18合は残虐どころじゃないが。
その手のキャラで仲間になって許されたのって野菜王子と部うくらいじゃね?
670風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 13:39:01 ID:1X6Yt7to0
まあなんだ。言いたいことは多々あるだろうがともかく、
萌え駄目的にはスレ違いだと思うんだが…<龍玉
比較としてなら良い対象だと思うけどね。
671風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 02:05:53 ID:drZEARO00
というか今でこそ野菜王子も萌えじゃないという見解がファンの間でも一致
してるけど、連載中は普通に野菜王子贔屓とか萌えとか結構叩かれてたよ。
連載中と完結後で萌え駄目評価が一転した判りやすい例だと思った>竜玉
672風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 07:54:22 ID:4hpBVAoUO
連載中といえばスラ団のル川も贔屓と言われていたが
完結後はあまり言われなくなった

全体を見直したときに主人公が霞むほどではなかったら
許されるのかも
673672:2009/08/20(木) 08:08:20 ID:4hpBVAoUO
スマンなんか日本語おかしかった

一話だけ切り離してを見ると
脇役だけが活躍していて贔屓と言われることもあるが
全体を見直したら
脇役の活躍が主人公が活躍するための
前振りや前段階になってるときもある

それは許されるのかも
674風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 08:32:02 ID:Ulv8SqhWO
読み切りのかえで紫を思い出した。
675風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 08:49:24 ID:z3MiY+iX0
ヒカGOの医須美さんも当時は結構叩かれてたし
2chの放心縁起スレ(連載終盤ごろ)も荒れまくってた気すがる

連載が終わってしばらく時間が立たないと
冷静な評価はされないってのはあるだろうな
676風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 10:44:57 ID:yDD7IAbU0
> 医須美
これは作者の萌えっていうより、痛いファンの行動が叩かれてた…というか呆れられてたイマゲ
677風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 11:29:14 ID:9Mb2PyJY0
同意。野菜王子もそうだったと思う。あとアニメの脚本が変に暴走→同人層がそれで
ウフフキャッキャして当時のイベントのチラシ等で大変痛い事に→完結後、原作者が「野菜王子嫌いでした」
発言に至る。
678風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 14:35:34 ID:/sKAmH2n0
好き嫌いがあるのは仕方ないけど、表に変に反映させなければ問題ない。
この辺教師に似てるかも…似てないか。
679風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 19:46:21 ID:o3S42vj10
>当時のイベントのチラシ等で大変痛い事に
kwsk
680風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 21:23:33 ID:9Mb2PyJY0
>>679
ヲチ的な話になるから詳細は書かないけど、脊髄反射的なチラシや語りはかなりあった、とだけ。
ネットが無かった分、赤裸々な吐き出しがそこにされていた。
他にもアニメ脚本が数度に渡ってP飯押しやら、冷凍庫にBL臭い台詞を吐かせたりしてたので
そういう反応は野菜王子だけではない。
でもまあアニメのオリジナル台詞「背景冷凍庫様、(中略)貴方の愛しい野菜王子より」とか
「野菜王子ちゃん、花の命は短かったねー」等で野菜王子は冷凍庫軍の中で性的虐待を受けて
いたのよね、もう公式!キャッキャウフフ反応は思い切りあってウヘァ('A`)だった嫌な記憶は消えない。

御大、アニメが押したフォモカプを片っ端から回避したとも言えるかもw
681819:2009/08/20(木) 22:19:04 ID:EvKEAEnV0
びっくりするほどユートピアage!
682819:2009/08/20(木) 22:19:37 ID:EvKEAEnV0
誤爆お許し下さい
683風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 23:16:09 ID:3JvxBNUnO
何があったw
684風と木の名無しさん:2009/08/21(金) 01:26:08 ID:uDPqeq/V0
赤○飛翔でD灰男が掲載されてたので読んだ。

ストーリーはテコ入れいれてちょっと面白くなってくるのか期待はできそうな気がしてきた、が
・・・オイオイ、どうみても最終幻想7の主人公やんけせめて巨大剣のシルエットぐらいごまかせというか変更しろ。

あと褒めた?けどストーリーは萌えシチュのパッチワーク的な気がしないでもない。
なんていうんだ?そのときの萌えシチュと萌えイラストや構図を描いて自分でウットリしている感じが透けて見える。
自分の目が曇っていたのならスマン
685風と木の名無しさん:2009/08/21(金) 01:48:47 ID:BnueqrquO
>>681
和んだw
686風と木の名無しさん:2009/08/21(金) 01:54:02 ID:odfRPlFxO
>>676
あれは人気投票があからさますぎて
一位のイスミって「誰ですか?」「院生試験負けた人ですよ確か」
と他キャラに言わせてたね、中の人……。
687風と木の名無しさん:2009/08/21(金) 02:39:11 ID:i3VEGNkw0
>>686
しかしまがりなりにも人気投票1位ってことで多少の優遇は有りとは思うものの、
中国行って夷隅の碁状態になったり、その後本院某に勝ったりと物凄いテコ入れぶりで
ここまでやっちゃうのか!とサービス精神に感心した記憶がある
688風と木の名無しさん:2009/08/21(金) 05:35:33 ID:K8cxYjW9O
いや、だから原作者の萌えではないだろ
689風と木の名無しさん:2009/08/21(金) 09:42:20 ID:Q1ocKEA60
中国行かせたのも、海外のほうが日本より遥かに強いからっていう描写のためだし
そこに人気投票で1位だったし夷隅さん行かせるかって感じかね
690風と木の名無しさん:2009/08/21(金) 10:29:05 ID:1sxWRoKc0
イスミは読者の萌え駄目か。
691風と木の名無しさん:2009/08/21(金) 11:03:24 ID:UQJgd2gW0
いや、本院某戦はハンデつけて行うやつだから、勝つことも普通にあり得るだろ
夷隅は元から「実力はあるのに、ここ一番で勝てない人」みたいに言われてたから
別に違和感はなかったな
692風と木の名無しさん:2009/08/21(金) 11:17:38 ID:4sPFDh8j0
碁は原作者の犀萌えに驚いたっけなw

書店で小学生がヒカルかっこいい〜と話し合ってるのに居合わせて
「ええ?犀じゃないの?」と心外そうに思ってるのとかは
主人公に人気があっていいことじゃないか!とこっちが不思議だったw
693風と木の名無しさん:2009/08/21(金) 11:46:47 ID:2+NO4dCCO
でもサイ萌えは読者人気と一致してるし問題ないんじゃね
役割を全うして消滅したキャラだから萌えによってどうこうもなかったし
694風と木の名無しさん:2009/08/21(金) 11:53:56 ID:5cRCasaF0
あれで際が復活したら完璧に萌え駄目だった
695風と木の名無しさん:2009/08/21(金) 12:21:39 ID:SqjfJOjK0
>>691
生ぬるい日本棋院育ちの子供(井隅)と
サバイバルみたいな中国棋院の子供の差を
表現するにはちょうどいいキャラだったのね
696風と木の名無しさん:2009/08/21(金) 12:22:23 ID:EwNb+nvzO
犀ヒロインだと思って読んでたw
697風と木の名無しさん:2009/08/21(金) 22:39:48 ID:b8obAtST0
>>680
当時は何とも思わなかったけど、ピックアップしてみるとかなりの
腐視点な萌え垂れ流しがあったのかな?
そのセリフだけ見ると結構な物に見えなくもないのに、それでもスタッ腐の萌えが〜と
大して言われてないんだよね
狩人も露骨なセリフはギャグシーンでやってるだけ、とも言えるのに
こうまで差が出るのは何故なんだろう
698風と木の名無しさん:2009/08/21(金) 22:59:29 ID:AKEMw7Ig0
>>697
輪とかの例もあるので、一概には言えないけど
絵柄はある程度関係してる気がする。<差
それと何だかんだでギャグレベルで、駄目までは進んでなかったからでは?
699風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 00:44:31 ID:A7HaJvxT0
狩人は本編でもズギュウウンとか色々やっちゃってるし
加減が難しいんだと思う。
700風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 04:00:43 ID:eieuYfrM0
>>697
ぶっちゃけ竜球アニメのスタッフの萌えって腐視点以外にも色々あったからでは。
放映期間も長かったし多くのスタッフが関わっていてそれぞれのスタッフの萌えを
感じる事はあったけど特定の萌えで駄目になった印象はないって感じだった。
中にはスタッフの萌えが良い方向に働く事もあったし。
良くも悪くも混沌としてたから逆に萌え駄目と言われ辛かったのかと。
701風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 09:38:51 ID:yXMe8cDR0
>>700
龍玉アニメは腐的な部分に限定してもカオスだった。
○作目の劇場版が露骨に人参×野菜王子だと思ったら、○+1作目の劇場版が人参総受けで、
野菜王子息子が「人参さんには指一本触れさせないぞ」だの野菜王子が大真面目に「人参は
俺の物だーーー!」と絶叫したり。
今の@なんかよりよっぽど露骨な狙い過ぎ脚本だが、何でもありだったので怨恨?が
残り難かったような。
702風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 09:49:09 ID:HiM+KzZN0
>>684
もともと見たものまんま描く人みたいだね
知識の少ない子供は騙せるけど、ある程度
漫画やアニメを沢山見ている層からは「またパクってる」って失笑されてる感じ
モチーフだけでなく絵柄も誰かのフォロワーだし
703風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 10:00:10 ID:Qr6nyNtJO
>>699
同作者の夕泊も原作に変態は少なくとも2人いたし
烏の方はアニメだと原作より色々と過剰だったけど
萌え駄目評価にはならないから原作関係ないと思う
704風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 11:02:04 ID:5dNWWijb0
龍玉は誰が見ても主人公は御供
夕泊も誰が見ても主人公は祐介
狩人は誰が見ても…
705風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 22:44:47 ID:C1XoMyME0
アニメ野菜王子はギャグ要素が多かったからな
(冷凍庫に突撃してきて目の前で「喰らえーっ!!」とか言った瞬間消えるとか
突然意味もなく宙返りしたり草むしりしながら大笑い、とか吹いた記憶があるw)
全体を通して見ると変な扱いが腐要素に集中してる訳でもないし
他キャラから軽く見られるようになって行くとか、主人公のかませな事がハッキリしてるし
「野菜王子1人に萌えまくって他キャラをひたすら貶める」とか「他キャラからマンセーさせて
異常なプッシュ」という萌え駄目要素からは外れてると感じる人が多いんじゃないの

狩人は「1人に萌えまくって他キャラを貶める」「他キャラからもマンセー」の典型だったし
蔵が居た頃と退場した後でクオリティすら雲泥の差、と問題がデカすぎる
706風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 00:05:41 ID:b+eaxA2M0
スタッフの脇キャラ萌えでダメになったアニメと言えば平成版の009が思い浮かぶな。
完全に「サイボーグ004」になっていた。
707風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 08:40:25 ID:UywHUI5E0
>706
懐アニ板の平ゼロスレでも今まさにその話題になってるよ
708風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 15:55:57 ID:Ra44HEm60
>>707
見て来たw すごいタイムリーだw
あっちのスレに

>サブキャラ好きのオタクが通ぶってリメイクをやると
>絶対に酷いものになる、とどこぞのエライ人が言ってましたな。
>作品のためにそのキャラをどう使うかに関心がなく、
>そのキャラのために作品をどう使うかが関心事なんだから当然です、とか何とか。

ってあったけど、まさにその通りだよな。
私は「009」に関しては普通のファン程度で、特に強い思い入れがあるわけじゃないけど
それでもアレには怒りを覚えたから
長年ファンをやってきた人はたまらなかっただろうな。
709風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 20:41:31 ID:ORa/NWoI0
サブキャラ好きのオタク〜

わかるな
ファンとして脇キャラを評価したり盛り上げたりするのはいいけど
製作者になってそれをやったら駄目になるんだよな
FF12のバルフレアなんかももう少し脇に控えた方がむしろ何倍も光ったのにと思う
710風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 21:23:08 ID:3F3G8Mac0
脇役は脇役が一番輝くポジションなんだよね
たまにスポットライトが当たるくらいがちょうどいい
711風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 21:54:17 ID:p14j3WLSO
三強とかモロに当てはまるね
712風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 21:57:55 ID:7prpTru50
最初から主人公だったらまだ納得できた<三強
713風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 22:45:44 ID:yIiinjdv0
>>708
平ゼロは確かに露骨だったよね。
4番の過去のためだけに妙な新設定を作ったり。
一方9番は過去設定や能力設定を削られた上
本来のポジションやキャラを4番に持って行かれちゃって
主人公なのに抜けがらみたいになってた。
原作はあの二人の対比が面白いのにね。
これは4オタの同人アニメだなと思ったから自分は途中で脱落したけど
古参のファンは最後に「ヨミ」をやると思ったら
見るのをやめるにもやめられなかったんじゃないかと。

でも、それだけ贔屓された4番が原作より良くなったかと言えば
個人的にはそうは思えなかったんだよな。
逆に、スーパー攻様みたいな薄っぺらいキャラになっちゃって
贔屓の引き倒しって感じがしたよ。

714風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 23:25:05 ID:IS4SvvSa0
平成は2が年齢下がって、バカな兄ちゃんになってたのもちょっと
3に片思いとか設定付け加えられたのもどうかと思ったな
715風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 23:33:44 ID:0WrEd367P
>>714
それは萌えに関係なくない?
716風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 23:46:35 ID:zw3Y6hVV0
714ではないが、原作4の短気で喧嘩っ早いところ等の短所が全部2に
スライドされていたような感があった
それから4を「大人キャラ」として引き立てるために2が必要以上に
未熟な子供キャラになっていたと思う

最も、原作4の短気で喧嘩っ早いところは短所であると同時に個性として
原作4の魅力だったと思うから改悪と呼ばれてると思うんだけどね
717風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 23:59:05 ID:OyQxVw2f0
贔屓が過ぎたキャラはロクなことにならない
だからファンも手放しで喜べない
718風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 00:07:57 ID:4jDb6tQ2O
ああ、原作で4番がメインだった宇宙人の子供達の回を
2番の話に変えてて、完全に心が折れたの思い出した…>平ゼロ
719風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 00:16:50 ID:W8/yTclN0
萌え駄目のわかりやすい例として、個性の一つである短所をなくす、っていうのがあるように感じる
元々そういう、完璧超人キャラとして作られているキャラは別として、
怒りやすいけど、それは持ち前の正義感ゆえだとか、自覚ある悪党で主人公達の役に立つとか
そういうものを、正義感だけはあるけど決して理不尽に怒らないキャラに変更したり
楽しんで悪事に手を染めてたはずが、心が清く実は傷ついてるとフォローが入ったり
あるいは、そもそもそれは悪事ではない、正義側の行動だという無茶な解釈が入ったり

人間像として見れば良くはなってるんだけど、キャラとして見たらただの改変に過ぎず、
結果、そのキャラの怒りが原因で起こる亀裂が、周囲のキャラが悪いって扱いになり
お互いを理解して仲を深めあうエピソードのはずが、キャラさまさいきょう! という流れになる
まさに萌え駄目、キャラもストーリーも駄目になっていってしまうんだな
720風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 00:19:57 ID:KpkXIHYQ0
平成ゼロは9の成長物語になるっていう話だったから最初のうちはそう思って見てたけど
回が進むに連れて、実はそんなことはどうでも良くて、
単に4をリーダーにしたいだけなんじゃないかって感じに思えてきたなぁ。
4の優遇に比べて、
9って設定を削れるだけ削られてたよね。
加速装置まで制限付けられちゃってたし。
721風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 00:41:20 ID:1jup1m7c0
>>719
同意。どっかの外国の人曰く
「ただのヒーローより欠点を持ったヒーローの方が遥かに愛される」
ってのがあったが、至言だと思った。
722風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 01:06:52 ID:zP9tG+lq0
>>720
監督だったかが、
「4の過去にすり合わせるため第一世代設定を作った。
9の過去は変えても特に問題ないと考えた」
723風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 01:16:35 ID:zP9tG+lq0
ごめん。途中で送信してしまいました。

>>720
監督だったかが、
「4の過去にすり合わせるため第一世代設定を作った。
9の過去は変えても特に問題ないと考えた」
みたいなことを言ってたような。
主人公なんだから、9の過去はそんなにあっさり大改編しちゃ
物語全体のカラーが変わっちゃうと思うんだけどね。
実際、原作の暗さや重さがなくなって、
平成の9は真白で存在感の薄いキャラになってたんで
個人的にはヨミ編もいまいち入り込めなかった。
まぁ、何につけ4優先だったんだろうという感じ。
4に巻きこまれて「こんなおばあちゃん」とかって言わされた3が不憫だ。

724風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 01:55:09 ID:2qb2wqQj0
>>719
あー何か飛翔系のアニメはそういうのが多い気がする>個性の一つである短所を
失くす
特に主人公やヒロイン辺りはそうやって原作でのキャラを成り立たせる上での
要素(個性)をつっこまれない様に安易に変えられる事が結構あったりする。
そういうのってアンチの意見だけが全てと思ってるんだろうかと思うよ。
その短所こそが支持されてる面もあるキャラも沢山いるだろうに。
725風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 04:35:29 ID:+8TWl6J80
>>708
「サブキャラ好きのオタクが制作側に立つとほぼ萌え駄目化する」なるほど。

O友脚本の手塚アニメ「目トロポリス」はあきらかに六ッ区萌え激しかったが、
あれは叩かれてた印象ないなぁ。客のニーズと見事に一致してたのか?
単発映画だからそこまで鼻につかずに済んだんだろうか?     
726風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 05:45:43 ID:WkJOliTEP
>>725
少なくとも2ちゃんのメトロポリ巣スレでは『六区がでしゃばり過ぎで
話の焦点がボケボケだし誰が主役か分からない、脇役に肩入れするのも
いい加減にしろ』と言われてた。あの映画コケてなかったっけ?
727風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 07:53:01 ID:dJqx11aR0
脚本自体がいまいちであまり評価は高くなかった気がするなあ >メトロポリス
728風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 08:33:07 ID:wBzq0YfH0
>>719
三強のひとつ、愛盾のヒロインの特性消されっぷりはすごかったなあ。
完璧な女性にするために、名前にもなっている「異常な過保護」が
まったく抹消されて、主人公とまったく接点のないキャラにされてた。
729風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 09:49:13 ID:pqhFjh+G0
愛盾は悪魔贔屓ってのももちろんあるんだけど
根本的にキャラクター展開がうまくないんだろうと思う
730風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 14:13:02 ID:CqXjuG2IO
初めは改悪だなんだって言われてたアニメ版愛盾で、ちゃんと幼なじみのフォローがあったのが泣ける
(21番の正体を気にしたり原作ではスルーだったシーンで瀬名を心配したり)
原作が萌えで劣化していったぶん、相対的にアニメの評価は上がった気がする
731風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 15:18:54 ID:oHzss4pI0
>718
性格改変の波を受け、2が先頭に立って6を助ける6飯店話で
2が仲間内で1番の道化役になっていて泣いた自分もいるよ……
732風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 16:02:47 ID:OdnMuONk0
盾といえば色んな漫画家がシェーのポーズを描くという企画があったけど
やっぱり描いたのは悪魔だったね
733風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 16:21:17 ID:u/rZ+NXP0
>>731
2はDQN、9はパシリ
4だけが渋い大人で心優しきリーダーで
美味しいところ総取りだったな、平成ゼロ。

5や8みたいに、上手く立ってたキャラもいるんだけどね。
2、4、9みたいに目立たず、従って強い思い入れも反感も抱かれないから
逆に客観的にバランスよく扱ってもらえたのかもな。
734風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 18:35:12 ID:7dL5euAc0
2は10代少年化と純粋ドジッ子扱いと受け取って、喜ぶ層はどっさりいたけどな。
風邪と樹の作者が愛蔵本で指摘した通りにヨミ最終回が「究極の少年愛の図」になった、
なんていう声まであった。
そんな自分は2=昭和カラー版派だったのでショボーンだったわけだが。
735風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 19:23:18 ID:keXDRiwU0
ところでこのスレ的にこち亀は対象外?

駄目になった原因は色々あると思うが、その中に特定の女性キャラ達(婦警とか寿司屋とか)萌えは確実に入ってると思う。
736風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 19:27:22 ID:jpaCI1zM0
寿司屋関連は萌え駄目でもいいけど、全体的に見て萌え駄目かというと微妙
萌えとは関係なく劣化しているだけ、のような気がするし
737風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 20:12:48 ID:2OlQCR7o0
萌えはむしろ主人公に入ってる気がする。
俺はこんなに可愛い娘と仲良くできて、下町文化に詳しくて手先も器用で……
という、作者の自己投影萌え。
それまではブサメン・もてない・貧乏でバランスとってたのに
女にもてて、金も同僚からジャンジャン引き出せるようになってるから
キャラとしての面白みが無くなってしまった。
738風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 20:41:29 ID:knM7HIyf0
量さんはダメダメなのに礼子にだけモテてる(というか通じ合ってる)
のがよかったんだよね
739風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 23:04:21 ID:Ft4QmE9r0
とりあえず亀は何かに関する薀蓄とか説明が面白くて分りやすいので、そこは面白い。
740風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 23:09:13 ID:MfHfLcxr0
それより何より部長に愛を…
今の部長は両さん以下のエロ駄目親父でしかないよ…

平ゼロはあの1話さえなければスッパリ切れるものを
741風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 23:16:36 ID:l5M6S+7G0
こち亀はあんだけ長く続けば息切れも劣化もするわ…
という気がするから、違和感あってもスルーしてしまってるな自分
>>739の言うとおり、薀蓄とシンプルなお話だけサラっと読めたら満足みたいな

駄目は駄目でも、まだ読者ニーズはそれなりに満たしてそうな点では
読者ニーズ何それ美味しいの状態の目盾には遠く及ばないな
742風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 23:44:20 ID:Fj+Yr4Bn0
マリアも、美人で女らしくて一途に両さんのことを慕っているが
性別・男という障害で二人は結ばれないというのが面白かったのに
本物の女にしてしまって、いったい何考えてんだよって感じだったな
同じ顔で本物の女と言う設定なら既にマリア妹だっているのに

それでも、こち亀は致命的な萌え駄目というわけではなさそうか…
743風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 00:11:02 ID:Eenryo5b0
亀は量さんが酷い目にあうオチは外せないから
それで何とかバランス取ってるかな
744風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 14:00:05 ID:BaWhHs/R0
マリアは確か読者から一卵性双生児で男女別は生まれないって
ツッコミを受けて女性にしたんだよ
その後に別の読者から稀に生まれるって葉書がきたけどもういいやと
745風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 20:27:28 ID:+nF2Q6Gj0
現実に無くても「漫画的な表現」で押し通しちゃってもいいと思うけどな、男女一卵性
まゆたんは「主人公は突然変異なんです!」で読者の突っ込みブッちぎったしな
っつか突然神様がやってきて「勿体ないから女にしちゃおう」の方が有り得ないだろう

亀は美女にモテモテになったりもするけど、主人公調子に乗りすぎて失敗して
最後はその美女からもドン引きされるオチも多いから、そこでバランスとってはいるなと思う
746風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 20:53:26 ID:dMeyrxQE0
二卵性でもよく似た双子いるしな
747風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 21:30:03 ID:sS6EQMrk0
>>745
両津よりもそのドン引きしてる女性陣の方が問題ある言動が多い気がする。ウサギ署とかなんなのアレ…。

あとここで言う萌えとは違うかもしれんが、秋元はハギー並の超乳萌えになってしまって、
最近の女性陣は性格だけでなく見た目も好きになれない。
748風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 21:54:11 ID:sw9iJlfeO
超乳はアシの趣味じゃなかったっけ
749風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 22:08:55 ID:mwyZuzNy0
>>747
そうなんだよね……ハギー、好きだったんだけど、
あの超乳で引いちゃったんだよ……あんなでかくなくたっていいじゃん。
ムネムネしくって読めなくなっちゃったのを思い出した。
あれってハギーの乳萌えだったのかな。

いや、好きな人は超乳が好きなんだろうから
「作者の萌えが原因で(自分が)駄目になった作品」なんだけど。
750風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 22:18:35 ID:2T+wTGph0
男性向けだと足元まで達するサイズの超乳を萌えとして書く人もいるから
そこら辺は男女の感覚の差かもしれんね、たしかに。
ただ、萌え属性としてはコアだし、掲載誌の読者層と照らし合わせても
やっぱマニアック過ぎる萌えだから、ニーズ無視の暴走ってコトで、駄目っちゃ駄目か?

まあハギーのほうは、超乳以前の問題が多すぎるがな…
いつからあんな10回読んでも読解不能なマンガになってたのかと…
この前、ふとコミクス手に取ったら、普通に読めなくて頭痛がしてきた
内容が駄目になったかどうか判断するのも困難だわアレは
751風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 22:21:52 ID:eTtk1F4m0
ハギーそんなことになってるのか…
752風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 23:10:54 ID:9jJc9gV90
>>744-746
東洋人と西洋人のハーフなのに金髪碧眼とか、顔そっくりな男女の双子とか
むしろ漫画じゃお約束的表現なのに、遺伝的にありえるとかありえないとか
言い出す方が重箱隅つつきに思えるけどなぁ
逆に自分の書きたいもののために、あまりにもありえない設定出してきたら
萌え駄目だろうが
753風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 23:17:28 ID:Txq4lAi20
>752
逆にって言うけど、だれも遺伝的にありえない設定が萌え駄目だとは
言ってない気がする
754風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 23:36:54 ID:9jJc9gV90
>>753
???
つか、この話題では「あまりにありえねー設定=萌え駄目」って話にはなってないからこそ
逆の視点で言えば「萌えのために無理矢理設定持ち出す作品なら萌え駄目だね(この場合は違うけど)」
と言ってるんだけど?
どこから「遺伝的にありえない設定=萌え駄目」なんて話が出てきたの?
「マリアを女にしたのは失敗なんじゃね(でも萌え駄目ではないかな)」
「遺伝的問題を指摘されたと言うが、いきなり神様が出てきて女にしてしまう方が有り得ない」
「遺伝的問題はそのぐらい漫画なんだから良いんじゃね(無理矢理設定ではない)」って話では?
755風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 00:48:48 ID:CiGrmZgQ0
というか亀は別に萌え駄目云々じゃないと思うけど
あれだけ長く同じ連載やってりゃネタも尽きるし、同じネタの繰り返しになっちゃうから
都合よくキャラの設定変えたり崩したりしてるだけだろう
マリアの「実は男だから」ネタも散々使い倒したからもういいやって感じじゃないの
奇乳はよく解らないけど
756風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 01:59:00 ID:3F7YEDVf0
ちと古い作品だけどアニメ版ぱーマンってぱー子萌えだったんだろうか。
原作よりかなりぱー子にスポットが当てられる話が多くてラブコメ色が強く
なっていて、面白い部分もあったんだけど全体的に見るとそのせいで中盤かなり
gdgdになってた気もする。
757風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 02:00:04 ID:3uYdEyPD0
絵柄の変化なんてこのスレに関係無いでしょ
758風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 03:58:57 ID:VVpwtml50
>>756
様々な作品で、アニメ化するとヒロイン(役になれる女の子)をプッシュする傾向がある。
テニプリとか押し過ぎて一部のキャラを改悪してしまった事があったはず。
(原作:さっぱりしてて良い子そして特に出番無し 
(アニメ:オリジナルエピソード等でよく出てくる・相手に非があるとはいえ登場人物を階段から突き飛ばす子も)
759風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 09:39:28 ID:QV99hoeH0
なんていうか、アニメ化等のよりメジャーっぽいメディアに進出すると
「ヒロイン」がプッシュされるのはあるよなー
ドラマ化の場合も、原作のメインキャラに女いないのに無理やり役を
増やしたりとか。
ぶっちゃけ「萌え」とはいえない場合がほとんどだと思うけど、
「ヒロインをプッシュして困る層はいないよね!」みたいなノリがあるよね。
アレうざいな
760風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 09:53:57 ID:AP9GtXel0
>>759
>ドラマ化の場合も、原作のメインキャラに女いないのに無理やり役を
増やしたりとか。

物語に恋愛要素を入れないと興味を示さない(とされている)
一般女性層を狙ってのことらしいね
761723:2009/08/27(木) 10:34:01 ID:mIZiCGLt0
分かりやすいので言うと、ぼっちゃんの原作では
マドンナよりもむしろヒロインはきよだけど、
映像化されたときのヒロインはマドンナみたいな感じか。
762風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 10:45:59 ID:mIZiCGLt0
ごめんなさい別な場所での名前が残ってた。
自分は>>723とは別人です
763風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 11:05:27 ID:qz7V0IJf0
原作でヒロインやヒロインポジションのキャラが不在でも話が成立してて人気があるなら
メディア化で余計な改変は不要と思うんだけど、
商売目線だと「ヒロイン」「恋愛要素」が手っ取り早く人気を出せる+αの手段なんだろうか。
ヒロインや女性オリキャラ投入でストーリーも人物関係も世界観も丸っきり変わってしまうのにね

>>759
よく挙がる狩人の倉も
監督が「ヒロイン兼任」発言したりレ尾との関係をやたらプッシュされたりな
764風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 11:40:13 ID:3rpIViEV0
ドラマとかだと、目立ったヒロインがいない原作の場合
男キャラ→女キャラに変更とか普通にあるよな

これは萌え駄目というより、制作側の勘違いっぽいが
765風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 11:45:55 ID:DL7OoyVF0
勘違いっつーか、単純に○○と○○が出るドラマ、ということを前提に原作を探すから
「売れて知名度ある原作だけど、このキャラだとうちの○○を出せない」ってことで、性別や年齢を変更するだけの話。
766風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 11:49:47 ID:ItPNz05K0
>>759
バ/ッ/テ/リー思い出した
腐が多い作品なのに女の子出すのか…と思った
767風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 12:08:19 ID:EjaWtm4F0
自分は野豚を思い出したわ
男キャラがヒロインにされ、オリジナルの悪友キャラ作られてたなあ
768風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 12:52:49 ID:F7b4lq2tO
>>464
最近の映画で男→女をやったものがあるな
原作に女っ気ほとんどないから増やしたんだろうけどナナメ上すぎた
769風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 13:31:20 ID:VS7b275RO
>>768
罰スタか。男→女でも原作にない恋愛ねじこんだりしなきゃ許容範囲だけど
さえないおっさん→癒し系美人じゃキャラ自体変わるもんなー。

さえないおっさん→さえない青年のTV版は面白かったよ
770風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 13:50:01 ID:Na7uLgEr0
東乃の我利レオも、男友達だったワトソンポジがドラマでは女性になってたな
771風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 14:07:48 ID:WR85FF6w0
ドラマ、映画なんかの実写化は
女性層つかむためにヒロインいれとかないとってなるんだろうな
772風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 14:34:37 ID:pEvjEHvQO
確かカ.イ.ジの映画も遠藤か誰か女になるんだよね?
作者の「ギャンブルの世界にヒロインはいらない」っていう
ポリシーを曲げてまで実写化するなよ…と萎えたなあ
773風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 14:44:56 ID:3808lN380
一般の男性観客層つかむためのヒロインいれもある
男くさい話でもそこでちょっと息をつかせるためのヒロインいれね。
こういうタイプの記号的ヒロインに一部の腐女子はあいついらねーと
発狂する場合も多いんだけど男にはうけているっていう
774風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 14:57:52 ID:HnWX05hF0
>>770
あれは一応元キャラも登場してたからいいけど(チョイ役になってたがw)
しかおとこなんて同僚を無理やりヒロインに改変してしまったので
意味不明のWヒロインものになってしまってた。まさに誰得

どこの世界に恋愛ものの主人公の友達ポジションを無理やりヒロインにするドラマがあるんだよw
775風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 16:41:34 ID:3rpIViEV0
>>770
作家本人が昔出した本でそれ(男→女)をネタにしてたのにねw
本人どんな気がしたんだろう
776風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 19:11:05 ID:qC0eVZ1c0
>>774
主人公が性転換したケースもあったな
富豪デカとか
正確には、小説の主人公の娘設定らしいが
777風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 19:32:01 ID:j1lPPKM/0
逆に原作の女キャラ→ドラマでは男になった、弁護士の屑は希少だなw
ドラマ化で性別を逆にするのは、普通は萌え駄目と違うと思うけどね

>>776
符号刑事の性別転換は、小説と違って、テレビ画面では
ゴージャスな女のほうがゴージャスな男より判り易い華を見せられるし
納得というか、上手い事やったなって思ったな
778風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 21:58:51 ID:JyEGEzuuO
仕立てのいいスーツなんて映像じゃわからないもんな
女だったら宝石とかドレスでお嬢様アピールできる
779風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 22:04:28 ID:DAX+/Umv0
符号は原作者もノリノリで出演してて楽しい出来だったな
小説が書かれた時代は上品なイケメンが大盤振る舞いしてても様になったかもしれないけど
今それを男がやっちゃうと単に嫌みな奴になってたような気がする あれはお嬢さんで正解だと思った
既出通り女物の衣装の方が絵的に映えるしね
780風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 22:30:33 ID:u4TzB0NJO
符合は娘設定だったのか
確かにドラマにするなら女性の方が華があるしな


骨董屋(英訳)の場合はオリジナル女キャラ出してたけどあれはどうなんだろ
自分は原作知らなかったのもあって普通に受け入れられた
というか後で読んだ原作よりドラマのあれくらいの匙加減の方が萌えられたってのもあるかもしれないが
まあ一般向けにするには女性が出てた方がいいんだろうな
781風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 22:45:57 ID:tSnOFJN50
骨董屋は眼鏡のあの設定がなくなったのが…
782風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 23:02:44 ID:nKIJcLhq0
作品自体は面白いままで駄目にはなってない、
けど明らかに特定キャラへの作者の寵愛が滲み出まくってて
元は欠点もあるキャラだったのに別人のような完璧超人化、そして周囲がマンセー要員化
…ってのは「萌え駄目になりかけ」状態なのかな。
萌え部分がかなり鼻に付くようになってる時点で駄目になってるといえばなってるのか。
783風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 23:37:34 ID:Ax7VnOKK0
>>781
テレビで魔性のゲイ再現したら
原作レイプならぬ視聴者レイプだよ
784風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 23:39:09 ID:Ax7VnOKK0
いや、メガネじゃなかったっけ?メガネどれだっけ
785風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 23:40:58 ID:xb0ptdoq0
魔性のゲイはメガネであってる
あとはヒゲと元ボクサーとグラサン
786風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 23:57:17 ID:Sar/WR+20
ゆんだむの皇と荒熊萌えはどうにかならないのかな

ドラマCDとか外部媒体が出るたびに皇保管ばっかりでうんざりする
本人がでてないのでもほかのキャラが回想して皇を褒めるし
そろそろいい加減にして欲しい
787風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 00:16:59 ID:tjmqjrFCO
金田1の鷹遠に萌え駄目的な要素を感じる
以前は明ちがそんな感じだったけど立場的に主人公サイドだから
主人公の協力者な形で最終的にはどうにか主人公を立てて話が作れてた

鷹遠の場合犯罪者サイドなのにそれやっちゃってるから
出現率増えてるのにいつまでたっても捕まらない無限ループ発生中で
凶悪犯を捕まえられないので主人公と警察の無能度が上がってく事に
事件が起きても「どうせ黒幕は鷹遠だろ」
鷹遠が出てきても「どうせまた逃げるんだろ」な感じも漂ってる
788風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 03:00:04 ID:WID0PMs60
近代知の鷹遠で一番割りを食ったのは主人公でも警察でもなく鷹遠の駒にされた
犯人キャラだと思う。
鷹遠が出てきてから奴が裏にいる話だと事件そのものは鷹遠に関係なくても
結果的に犯人もその事件も鷹遠の踏み台みたいな扱いになってしまっていまいち
のめり込めないというか単発の事件としての緊張感が失せたと思う。
でもあれは萌え駄目なのか、それとも手っ取り早く話の続ける為の手段なのか
判りにくい部分もあるんだよなー>鷹遠
789風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 07:04:20 ID:DEbxKQyJO
>>786
ゆんだむはあくまでキャラ萌えは駄目になった要因の一つって感じだなあ
他の三強とかに比べると弱いっつーか
でもドラマCDでの皇のマンセーっぷりは凄かったし(武士道にまでマンセーさせたのはやりすぎ
最終巻の予告映像だかで荒熊親子に力入れてたのを見ると相変わらずだなと思ったり
ただ最初に言ったように三強レベルとかに比べるとまだ弱い
映画でまで流石皇さんと荒熊ネタ引っ張ったら多少語ってもいいかもしれないけど
790風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 09:21:46 ID:7ReSaOw30
本編やドラマCD4の皇マンセーは確かにひどかったけど、武士道の皇マンセーはギャグドラマCDでのネタだし
映画予告で荒熊親子優遇といってもそこまで反映されると思えないネタ予告だしそんな気にならなかったけど
本編で嫌気が差してる人にはネタ部分でもマンセーしないと気がすまないのかよ!って受け取られちゃうのかな
791風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 09:26:22 ID:fbbKt4cn0
上でも言われてるが、ゆんだむの監督脚本家は
過剰に世評を気にしてるから
予報士荒熊マンセーが批判されてるのも知ってるようだ

だからマンセーは本筋に関係ない映像だの小説などで、あくまで控えめに
悪く言えばコソコソやる
792風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 09:54:27 ID:RPIVhE1r0
>>782
「危険な兆候」ってやつかな
萌え駄目に至るコースに乗っているとでも言うか

思いついたのが台の大冒険の魔法使い萌え
あれもあのまま続いてたら萌え駄目になったと思う

>作品自体は面白いままで駄目にはなってない、
>けど明らかに特定キャラへの作者の寵愛が滲み出まくってて
>元は欠点もあるキャラだったのに別人のような完璧超人化、そして周囲がマンセー要員化

終盤はまさしく↑の通りだし。主人公でさえマンセー要員化してた
793風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 14:33:16 ID:UlDT/KhI0
以前から思っていたが、「もし〜〜だったらだめになってた」というのまで
ここで語っていいのか?
台の大冒険でいえば、キャラクターの成長という、普通に物語のカタルシス要素を
描いただけだと思うし、連載は実際にはダメになったといえることになってない
あとこの話題だと、単に魔法使いというキャラが嫌と言いたいだけなんじゃって
レスが続いて、スレ違いじゃね?と思うことが多いのだが
794風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 14:47:17 ID:Sx8ljxK60
台の大冒険は兄弟子の方がマンセーきついと感じたけどな
勇者差し置いて初期派銅鑼ー倒したのとかはぁ?って思った
795風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 16:06:57 ID:CoD1QO17O
>>791
そう言えば前にインタビューで一番皇が好きって発言してファンがやっぱりって反応したら
海外向けのインタビューでは違うキャラ(モブキャラ)に変えてたりしたね

表紙とかジャケットには出さないででも中身を開けたら皇が…ってパターン多いと思う
796風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 19:17:55 ID:X4BB6f9BO
>>793
萌えで駄目になったと言い切れる前に完結してしまった作品を
「もし〜なら駄目になってた」と語るのは自分もスレ違いだと思う。
意地悪く見ればどんな名作でも「駄目になった可能性はある」と言えるわけだし。

代々の魔法使い(と兄弟子)はこのスレで名前が挙がるたびに
萌え駄目だ、いや違うという議論になるけれど、
駄目になる寸前で踏み止まって完結したのならスレ違いではないか。
他キャラ好きにとって魔法使いの成長や優遇が気になるところもあったけれど
彼によって作品が壊れたとまでは到底思えないし
(仲間内で魔法使いと主人公の二強状態になるのは最後の最後)
女キャラ総取りと言われたりしたけど、ほんの一、二コマ一緒に旅してる後日談だけで
「総取り」と言うのは言い過ぎな気もする。
797風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 20:57:37 ID:RPIVhE1r0
うーん、例えば三強に挙げられているイッポだって、2chの評価は別として
アニメ二期も作られ、原作も著しく人気が下がった訳でもなく連載中、
一般的には未だに人気作品という見方もできるよね。
このスレでも板餓鬼が出ている所以外はまだ面白いと評価する声も多いように思う。
じゃあまだ特定のキャラ一人の為に人気が急落したとか作品全体が破壊された
という状況には至ってない訳で、萌え駄目ではないとも言えるんじゃない?
代々との違いは何だろう。
798風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 21:14:16 ID:PZQatOFU0
代々の終盤は「魔法使いさえ出てなければ面白いのに」って程
魔法使いが疎まれていたとは思えない
鼻につく人がいるのはわかるけど魔法使いの今までの下地から
活躍やマンセーを受け入れてる人も多かった印象
799風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 22:09:17 ID:d+ist5WU0
代々は最後に大魔王倒したの主人公だし
玲於奈は最後まで矢印主人公だったし
歩ップは主人公と心中エンドになりかけたしなあ

タイトルロール通り「代の大冒険」で終わったから特に気にならないのかと
800風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 22:24:54 ID:NwlsGwB80
っていうか、とっくに完結してておおむね名作と言われてる作品と
現在進行形で連載中、現在進行形で萌え駄目って行っている作品じゃそれがまず全然違う

でもって最初からのメインで本筋にずっといた魔法使いと全てが唐突な痛餓鬼って違いも大きい 読者のぽかーん度という意味で。
今後、魔法使いばりに主役に絡んだ上で漫画としても面白いなんつー荒技ができたら感心するけど
801風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 22:29:55 ID:XwfZSDIR0
代々の主人公は一環して代だったしね
魔法使いの見せ場だけ殊更長いこともなく他の仲間も皆それぞれ
見せ場の戦いもあったからあからさまな贔屓は特に感じなかった気がする

作者のインタでもし連載が続いてたら魔法使いや兄弟子といった
メインキャラはリストラして代と鰐と魔槍の人と新キャラで魔界編
やりたかったと言ってたみたいだしね
802風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 22:37:26 ID:zGmVJmn+0
代々の魔法使いはあれだ、どう見ても中年親父のグフーグフーなエロ感覚がだだ漏れした
痛々しい場面があるのに、超いい人扱いされ、優遇されるのが気持ち悪かった。
当時まだ子供だったからトラウマだったよ。

伊那打(作画担当)の自画像化、自分萌えにはなっていたと思う。
803風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 23:04:04 ID:NcC70BbB0
>>787
犯罪者キャラなのに活躍の場が増えて「どうせ捕まらないの解ってるのにまたこいつry」
というのは湖南の怪盗もだな

あの手のキャラって話を続ける上では便利なアイテムなんだろうけど
それと同時に「どうせry」な感想も持たせる諸刃の剣って感じか
怪盗の場合、怪盗主人公の原作の方にも変な影響が出てる分
萌え駄目臭さがより強い気もするが
804風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 23:12:27 ID:3ElSgwBQ0
湖南は回答以外にも色々駄目だと思う。
子供にされてから随分経つのに未だに謎の組織の手がかりを
欠片も見つけられてないのは探偵としてどうなんだ。
805風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 23:15:26 ID:DDD1TFfH0
>>802
>どう見ても中年親父のグフーグフーなエロ感覚がだだ漏れした
>痛々しい場面があるのに、超いい人扱いされ、優遇されるのが気持ち悪かった
これって、少年漫画とかでは割とテンプレじゃないの?
ぱっと思い出したのは都市狩人の良とか。主人公補正もあるだろうけど。

魔法使いは、エロ的な部分ではひっぱたかれたり呆れられたりしてたし、
エロはエロ、活躍場面は活躍場面ってことなんだろう。
良に対する依頼人みたいに「エロい部分も素敵」とかいう女はいなかったよ。


>>804
個南は最近読んでないのだけど、やっぱり引き延ばしがひどいのかな?
龍玉もそうだったけど、売れすぎると作品が独り歩きしすぎて作者も大変だね。
806風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 23:27:56 ID:OvBVukHQ0
湖南の怪盗は人気もすごいんじゃなかったっけ
まあ湖南は日曜側の都合で終わらせることが出来ない
大人の事情による引き伸ばし駄目だと思う
807風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 23:51:55 ID:XwfZSDIR0
>>802
魔法使いが作者の自己投影?で中年エロ化したことが原因で
作品が駄目になってないならその意見はスレ違いだと思うよ
808風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 01:42:21 ID:G12Bo4iM0
湖南は作中での経過時間が1年経ってないみたいだから
手掛かりをつかんでないのは普通だと思う。
引き伸ばしに入ってるなあと思うけど、
特に萌えてダメになったとは感じない。
809風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 02:58:01 ID:LkobXxp90
湖南の怪盗は作者の萌えというよりも読者に対する媚びの様な気がする。
個人的には怪盗が出てくると主人公サイドよりも怪盗メインになりがちで
「どうせ(ry」と思ってしまって緊張感が無くなるんだけど、怪盗はキャラ人気で
いえば>>806の言う様にかなり人気がある方だし作者も怪盗を出せば一定の
人気がとれる&話も引き延ばし易いから使いやすいんだろうなとは思う。
810風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 03:03:17 ID:537hGIrz0
魔法使いのグフーグフーは、その後引っぱたかれるまでがワンセットで
格好良すぎない為の落としどころだったんじゃね。
決めるところは決めて成長したけど中身はやっぱりこの有様だよ!みたいな
その結果選んだやりかたが中年オヤジだっただけでw

盾なんかはもうそれすらないからこそ非の打ち所のない萌え駄目というか
811風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 05:16:16 ID:U2ZPiEuz0
同じく非の打ち所のない萌え駄目になってしまったのが
少し前話題になった平成○○9の○○4か
812風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 08:17:47 ID:xIPoPnZb0
>>797
イポは原作漫画の売り上げが著しく下がってる上にアニメも前回と比べると視聴率がかなり低い
ゲームのほうもかなり悲惨な状況で未だに一般的には人気作品というのは無理がある
813風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 08:25:05 ID:PNsF4xBR0
イポはオタじゃない読者でも
「板餓鬼推しがうざくて読まなくなった」って意見がそこらで
ふつーにリアルで聞けるから、誰が観ても…なんだなあとある意味感心した
814風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 08:27:05 ID:PNsF4xBR0
補足
ただ売上げは昔っからすごく高いわけじゃなかった
増刷がすごくて、結果的に刷数が増えたってだけだから
815風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 11:21:09 ID:m9iKv1130
萌えダメキャラの特徴として「決してキャラを落とさない」ってのがあるよなあ
オチやヨゴレは別のキャラ
ひどいのになるとギャグ顔すらなくなる感じ
816風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 11:33:51 ID:3oJD0eY40
作者の萌えキャラが酷い事してるのにそれには触れもせずに
他のキャラは同じようなこともしくはそれよりも軽度の悪事をやって
作者萌えキャラから糾弾される流れとかみると
何か客観視ってモノの大事さを思い知らされるな
817風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 17:50:49 ID:ArxUmBrsO
いわゆる「お前が言うな」ってやつですね
確かに三強入りしている輪の液体とかそんな感じだわ
818風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 17:51:28 ID:q/f2AdiE0
久しぶりに覗いたので亀レスだけど
>>756アニメ版ぱー男からヒロインプッシュの一連の話題を読んで
ゲゲゲのおにたろう思い出したよ
ゆめ子ちゃんイイキャラだし好きだったけど、猫娘が不憫だったなあ
819風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 18:44:28 ID:GQxnQR+20
あれは萌え駄目でもなんでもないんじゃ……
あの時代の原作では、cat娘はヒロイン固定じゃないんだから、原作を壊してるわけでもないし
(アニメに併せて段々変わっていったけど)
ヒロインプッシュというより、話を作りやすいように独自キャラを作り、動かした結果だろう

ネタに詰まった時や、話を長引かせる上で、どうしても過剰な活躍が必要になるキャラはいるよ
困った時のキャラ頼み、みたいな、作者にとってのお助け万能キャラ
それ自体も賛否両論だけど、あくまで「便利なアイテム」の枠を出ない

ただ、萌え駄目のキャラは、「別にそのキャラがいなくても話進むだろ」ってところや
「むしろ、下手にそのキャラが絡まない方が、マンネリ化もしないしラクだろ」ってところにも
無理矢理ねじ込んでくるから、公式作品なのに、話の接合性に違和感が出る
話を作るためにキャラを活用してるんじゃなくて、キャラの見せ場のために作品を使ってる感じ
820風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 18:59:06 ID:tAMcvUPT0
あれは前にも出た原作付きドラマの改変に近い気がする>ゆめ子ちゃん
821風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 20:22:39 ID:532obDrD0
>>816
たまにそういう作品にあたると、作品の面白さとは別に
すごくモヤモヤした気分になる。
作品内のその萌えキャラは、作者に庇護されているから
酷いことをしても、誰もその所業に触れる人がいない。
(触れても薄く浅くだったりして、やってることの酷さの割に大してお咎め無しとか)
当然、その萌えキャラにかかわる時の周囲の他キャラの言動も不自然なものになる。

結果、読んでる方の「おい!」って突っ込みを代弁してくれる人が
いないので、作中内でのその萌えキャラのポジションと
こっちが受ける印象が違うものになってしまって
作者がそのキャラに萌えれば萌えるほどそのギャップが酷いものになる。

822風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 22:35:12 ID:+B/DbCDv0
日曜で連載してる月光常例が萌え駄目じゃないかな
月の光で暴走した御伽噺の登場人物を主人公が倒して元の御伽噺に戻す話が
いつの間にか主人公(=作者)の好きなように御伽噺の結末を改変する話になってる
御伽噺の登場人物に主人公マンセーさせた挙句主人公が説教したことによって
結末が変わってるのを見るとメアリー・スーっぽくて微妙な気持ちになる
823風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 23:01:32 ID:MURVQF070
>>822
読んではいないから判断できないが、それは作者のフィーリングに合うと
御伽噺に感じていたフラストレーションが解消できて駄目とは感じなさそう
824風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 23:40:54 ID:+B/DbCDv0
>>823
> 御伽噺に感じていたフラストレーションが解消できて

成程そこら辺が合うと確かに気にならないか
自分は元々御伽噺キャラの暴走バージョンの壊れっぷりと
それを主人公がスカッと倒すアクションものとして楽しんでいたので
最近の御伽噺キャラをsageてまで主人公をマンセーさせる展開に萎えたけど
元々の御伽噺自体に理不尽を感じていた読者には受け入れられているのかも
825風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 23:55:18 ID:YwFrP8+bP
>元々の御伽噺自体に理不尽を感じていた読者には受け入れられているのかも
コミック売上右肩下がり、本スレアンチスレ化だから受け入れられてるとは言い難い気が…
というか激昂条例は萌えというより作者の劣化じゃないだろうか
826風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 23:57:52 ID:0GHO75Be0
>823
今の藤田のフィーリングに合う読者は殆どいないと思う。
それこそ月光条例の主人公は、前作からくりサーカスの魔猿の、
一番駄目だった時期(惨死舞編)と同じ位の萌駄目っぷりだ。
827風と木の名無しさん:2009/08/30(日) 00:21:47 ID:KRW1g3WJ0
元々主人公マンセー的な作品を書く人だけど、月光条例は主人公がマンセーされる説得力が足りない
主人公に限らず、どのキャラもいまいち作中での評価をそうだねって思えない
828風と木の名無しさん:2009/08/30(日) 02:27:55 ID:+zi0J5L00
自分は月光条例を読んで前作の魔猿も萌え駄目というより単純に主人公をうまく
持ち上げられなかっただけっぽいなと思う様になった。
藤田の主人公は短編の方が良いキャラが多い気がする。
牛虎の牛尾は実質虎とW主人公みたいなものだったから長編でもうまくいったの
かなと。
829風と木の名無しさん:2009/08/30(日) 02:45:06 ID:4NCdzBby0
何回も出ているけど、少年漫画で主人公がマンセー状態になっているのって、
本来の読者層である少年達にとっては、それほど違和感があるものかな?
漫画慣れした大人から見たら、「正義を主張するわりに説得力がない」や
「主人公補正にもほどがある」と思うかもしれないけど、子どもからすれば
「主人公はやっぱりスゴイ!」で読めてたりするんじゃないかと思う。
今の日本は少年漫画の売り上げにおいて大人層がかなりの比率になっているだろうし、
コミックスの売り上げ=少年漫画としての評価、になるのって、なんか違和感ある。
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:59:06 ID:gydg2fkVO
>>829
近年の藤田作品は少年層よりもむしろ作者ファンの固定層に支えられているかと
主人公マンセー主義のため漫画好きに嫌われ少年層に人気な作品って
同じ日曜内では葵坂や西条の名医なんかが当てはまるんじゃないかな
(表紙や巻頭カラーの回数や掲載順等誌面の扱いと売上の差から)
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:50:14 ID:Oz9PNGbg0
殻栗で劣化を嘆かれ、その後で青年誌の短編で好評価、そして月光が…となると、
藤田の感性が、もう少年漫画に合わなくなってる可能性もあるな。
本人自身は少年漫画を描くことにこだわりがあるようだけど。


832名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:53:38 ID:xCLvlwXDO
同じ主人公マンセーでも花の刑事や混合番長の主人公マンセーは不快にならずむしろ気持ちいい
マンセーでも「客観的に正しい言動をしてる」なら受けはいいんだよ
激昂嬢例は「俺様のモノサシが全てであり絶対だ!」だから不快

ていうか恵川や古林みたいに作者が主人公に乗り移って、自分の気にくわないものを悪いと一方的に決めつけ否定させてるから気持ち悪いんだよね
からくりは名作だったのに…何故こうなった
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:40:40 ID:Zuin0Rgd0
>藤田の感性が、もう少年漫画に合わなくなってる可能性もあるな。
これじゃないか?
からくりだってメインキャラの年齢層は高いし、主題も恋愛絡みのドロドロだったし
けっして少年層向きの内容じゃなかったと思う
本人の拘りはともかく、青年漫画の方が本来の持ち味が出せていいように思うんだけどねえ
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:14:45 ID:3i6ZAZKB0
からくりは少年漫画でよかったと思うがなあ
後期はともかく、中盤までは

確かに萌えダメというより作者オッサン化による感性のズレ、ってのは少なからずありそうだ
835名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:07:06 ID:6cxD8mLx0
>>829
少年漫画で主人公マンセー状態が、本来の読者層の少年にも違和感無い状態になるには、
ちゃんと読者に受け入れられる主人公が描けてないと意味ないと思う。
人気投票とかで1位主人公の漫画の場合は大抵主人公マンセー漫画だし。
激高条令はもうそもそも主人公とヒロインの設定ミスをすごく感じる。
お伽噺改変も、固定読者はもちろん普通の少年誌読者に受け入れられる設定なのか?と思うし。
836名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:15:23 ID:xCLvlwXDO
演劇があだ名なのに人魚姫もシンデレラも知らないヒロイン

カツアゲして店に金入れてるのに清貧貫いたネロに説教しまくる主人公

このスレで散々言われてる「主人公マンセーの為に周りが下げられまくり」ばっかりなんだよね

最近の人魚姫も「人間になれる薬タダでよこせ」で終わったし
837名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:50:55 ID:u+zUMKJi0
主人公持ち上げは物語としてある程度は必要だけど、
スタートダッシュ時におかしな持ち上げ方をすると
例え主人公中心ものでも作品自体に人気が出ないまま終わるし、
群像劇系なのにスタートダッシュで主人公だけマンセーすると
やっぱり人気は上がらない。

主人公中心ものでスタートダッシュ時に上手い持ち上げ方をしておけば、
その後の展開で多少主人公マンセーがキツくなっても
普通に受け入れられる印象。
ただ、それでもマンセーが明後日の方向に行ったり
他キャラsageまくったりすれば人気は下がる。
良くわからないけど激昂条例は後者パターンってことなんだろうか。
838風と木の名無しさん:2009/08/30(日) 22:23:41 ID:zVEX7JbY0
>>837
もともと主人公中心モノでマンセー傾向はあったんだけど最近は主人公マンセーのために
お伽噺キャラをわざわざ情けない奴にして主人公に説教させたり
その結果お伽噺の結末が大幅に変わったりと駄目な二次創作みたいな感じになってきた

もっともこれだけが不評の原因というわけでもなく
・作者ファンだから期待して買ったけど話の本筋がいつまでも見えないままで盛り上がらない
・設定破綻気味だったり説明過多だったり以前の作品より粗が目立つ
・そもそもマンセーされるべき主人公とヒロインの基本設定からイマイチ不評
・無理に少年向けに描かずに青年誌で描いて欲しい
など作者ファンの期待とのズレや作者自身の劣化といったところが主なところだと思う
839風と木の名無しさん:2009/08/31(月) 01:51:37 ID:9R5d9SdN0
>>836
>最近の人魚姫も「人間になれる薬タダでよこせ」で終わったし
何かそれだけ聞くと銅鑼衛門でやってた人魚姫改変話と同レベルだな‥‥。
御伽話改変するにしてもありきたりすぎる改変の仕方じゃ読者にもすぐ飽きられ
そうな気がする。
840風と木の名無しさん:2009/08/31(月) 02:40:08 ID:zgTnOvR7P
>>839
銅鑼衣紋版人魚姫改変話は、改変後を読んだ子供たちが
「こんなの人魚姫じゃない!」と言うのがオチになってるが激昂は…
とアンチスレで言われてたよ。激昂は萌えで駄目になったというか、
最初から評判悪かったと思う
841風と木の名無しさん:2009/08/31(月) 18:40:25 ID:naYzJCp40
丑寅は最終的には殆どの登場キャラが主人公マンセーになるけど
それまでには誤解受けたり、酷い目にあったりしているし
最後まで分かり合えなかったり、助けられなかったりした相手もいる
で、けっこう凹んでたりした

激昂は主人公・演劇部ともに、
精神的に辛い目にあうことがないんだよね、孤立しないというか
(3巻までで読むのやめてしまったので最近違ったらすまん)

でもそれが萌え駄目かといわれるとそうは思わなくて、
読み手を納得させられるだけの話ができてないだけじゃないかと。

そもそも御伽噺改変ってかなりハードル高いと思うんだよな
そのオチを次々ひっくり返すからには元ネタより面白くならないといけないんだけど
ジュビロなら出来ると思ったんだろう
しかしどうにもお寒い結果にしかなってないのが現状
842風と木の名無しさん:2009/08/31(月) 23:05:47 ID:/c0I7Yjq0
物語を改変する方向に行くのではなく、最初の頃みたいに物語の解釈をちょっとズラすことで、
気持ちの持ちようを変えるというところでとどまっていれば良かったんだけどね…
843風と木の名無しさん:2009/09/01(火) 00:40:57 ID:APp+w2mJ0
頑張ってる感を出そうとして結果的に滑ってる感じがあるんだよね
ジュビロ自身、飽きてきてるんだろうか
早く終わらせて青年誌に来てほしいわ。あの説教臭さやキラキラしい
コメディは作者特有の超シリアスの中にあってこそ面白いのに
844風と木の名無しさん:2009/09/01(火) 00:57:32 ID:R1g+D3aQ0
ジュビロってサンデーが弟子の原稿問題とか色んな事で騒がれてた時に
読者戻す為に青年誌から引っ張り戻された様にしか見えなかった。
845風と木の名無しさん:2009/09/01(火) 02:10:34 ID:YXtBNm0V0
丑寅は少年漫画の最高峰とまで言われたからねえ
846風と木の名無しさん:2009/09/01(火) 03:00:39 ID:3ZTYDwBr0
週刊少年誌ってのは作家にとってそこで描いてることが一流の証、みたいな感覚あるみたいだからねえ
ジュビロも出演する縞元数ヒコの保得ろペソでそんなエピソードあったし
C奈高師も絶チノレまでの不遇の時期はHPの米で週刊復帰に相当な執念燃やしてた
847風と木の名無しさん:2009/09/01(火) 21:46:29 ID:QVnlFl+t0
ジュビロが面白い時は、クドくて暑苦しい説教も古臭いギャグ絵も
気にならないくらいに引っ張り込まれる。
あの暑苦しいぶっとい線も、シリアスだとすごく活きる。
無理せず青年誌に移動したほうが、みんなにとって良いと思うなあ。
848風と木の名無しさん:2009/09/01(火) 23:09:19 ID:s00x6qk80
良いとか悪いとかなしに
若い頃でないと描けないものも
年食ってからでないと描けないものもあるからなー
849風と木の名無しさん:2009/09/01(火) 23:51:04 ID:YXtBNm0V0
それはあるねえ
路線変更も必要
850風と木の名無しさん:2009/09/02(水) 19:26:02 ID:sqEqXm2g0
vipで「こいつが出てから面白くなくなった漫画」スレがあったけど
このスレとあんま意見に大差なかったよ
とりあえず部る背るくの魔女と、イポの痛餓鬼は間違いなく共通認識
851風と木の名無しさん:2009/09/02(水) 19:51:23 ID:9ERyKAj+0
>>850
べるせる苦、魔女が出る前からちょっと読んでないんだけど、
萌え駄目になってるの?
今度まとめて最新刊まで読もうと思ってたのに…月光条令も…orz
852風と木の名無しさん:2009/09/02(水) 20:01:13 ID:nQ3U03gH0
出てしばらくはあからさまに萌え駄目っぽくなってたが
今は別の意味で駄目っぽいw
853風と木の名無しさん:2009/09/02(水) 20:39:21 ID:PPMTv7Nr0
>>850
柴田ってこのスレとか本人の関連スレでは悪名高いが、その手のスレでは全然名前でないよな。
純粋に漫画家として駄目なだけでなく、糞漫画家としても無名とか…ww
854風と木の名無しさん:2009/09/02(水) 21:16:31 ID:uAQtyHMP0
>>853
そもそも掲載誌がマイナーだしな・・・
ゲームレポとかもやってたからちょっと漫画好きな人は
知ってるだろうけどそのほかの人は全然知らないだろう
飛翔とかでやってればまた別なんだろうが

しかし最近になって新輪を読んだけどあまりの主役交代ぶりに
びっくりしたわ
昔のギャグとかは好きだったんだけどもうあれは萌え駄目とかいう以前に
ギャグとしても駄目になっていてそこでもびっくりした
855風と木の名無しさん:2009/09/02(水) 22:01:36 ID:X+ZsrdUMO
バナ/ナフ/ィッ/シュって漫画、世間じゃ評価高いけど、
終盤にかけて加速する主人公まんせー状態に萎えたのは自分だけだろうか
856風と木の名無しさん:2009/09/02(水) 22:32:37 ID:8Kq2MReK0
個人的なつまらなさだけで語られても。売り上げが落ちてファンが減って…と
内実ともに凋落があったなら駄目だろうけど。
でも夜叉での作者の最愛キャラがまんまアッシュなのはワロタ。ああいう受けが好きなんだろうな
857風と木の名無しさん:2009/09/03(木) 03:36:45 ID:+UcP6RAy0
>>855
同意。初期は「粗野でえらく切れる一介の不良少年」で、そいつがどんなスゴイ事
しでかすかwktk!だった。それが「マフィアのボスか米国大統領になる子供・・!」
「神の器の美少年!」とか彼ありきのサスペンスになって、スケールダウンした。
絵柄も大友青年誌画風からキレイキレイにあかぬけて、作者ドリーム強調。

目盾の昼間超ヒーロー化が、あ〜これ灰山猫と同じパターンだと思ってた。
BFが駄目と感じた事ない人には叩かれそうだけども。
858風と木の名無しさん:2009/09/03(木) 04:23:15 ID:ADtyCk09O
作者の萌えと読者の萌えが大部分一致していたのでは?
859風と木の名無しさん:2009/09/03(木) 05:53:43 ID:+UcP6RAy0
>>858
がゆん女豹倉ンプが登場する合間、公的ホモ萌え漫画ってBF位だった処もあるかと。
(24年組とかの下地が効いてたのに、デカい作品は出なかった)

河よりも〜や吉祥で、作家評価ピークだった先生が描いたゲイなら本格派!
少女漫画離れしてる傑作!とか、当時の男性情報誌でまで絶賛されてたけど。
あの山猫美化展開、読んでて気恥ずかしかった人も結構いるんじゃないか?

刑務所で「アタシにキャンディ舐めさせて〜♪」と誘ったら看守ホイホイで
まんまと喰いちぎり脱獄とか、ナース服着たら医者メロメロでナンパしてきて脱走。
今ある単語で言う「ヘボン展開・・」な思いで、当時別コミ無言で閉じたよ。
860風と木の名無しさん:2009/09/03(木) 06:47:07 ID:h5XSF5yD0
ただ、それにより売り上げが大幅に落ちたりしてなければ、商業的には駄目じゃないな
当初予定されてた壮大なストーリー置いてけぼり、スカスカのキャラマンセーだらけの描写で
初期からの読者はみんな離れてゆき、彼らからは「好きだった」こと自体が黒歴史扱いになっても
それ以上に腐なりヲタなり、より多くの金銭をつぎ込んでくれる客層の心をつかめれば
作品として駄目になっても、商売道具としては駄目と言い切れないんだよね
作者が萌えてるか読者に媚びてるだけなのか、の判別がつけづらいところもあるけど

そういう意味じゃ、萌え駄目はある意味、希有な例だよな
作品にもよるけど、そこそこのファンがいるようなキャラ萌えだったら、見せ方によっては
作者以上に読者を萌えさせ、沸き立たせ、売り上げを落とさずにいられたかもしれないのに
作品の質、売り上げ、そして作者の評判と、全てを落としてしまうっていうのはなぁ
861風と木の名無しさん:2009/09/03(木) 09:10:56 ID:ptevThcBO
BFは作者の萌えとファンの萌えが一致したんだろう
そういう意味では駄目にはなってないかと
862風と木の名無しさん:2009/09/03(木) 09:47:36 ID:MAp/3sb/0
バナナの作者は自分のその時の萌えが、みごとに作品に反映されちゃうタイプだからなあ。
バナナ初期はオートモ作品萌えだったのが、途中で某俳優萌えにチェンジ
その変化は861の言うように、多くの読者の萌とも一致していたけど
初期のテイストが好きだった人には萌え駄目にしか見えないという。
863風と木の名無しさん:2009/09/03(木) 09:55:34 ID:W1ZNoebWP

アッシュはヒルマと違って主役だし、本来BFは少女マンガだものな
美形主人公マンセー美形主人公に回りはメロメロテンプレで話を進めていっても
かまわないはずのジャンル
初期のBFのふいんきから、もっと硬派な作品になるんじゃないかと期待してたファンが
失望しただけで、そういうのを期待せず普通に美形主役の少女マンガとして読んでた
ファンにとっては、致命的な萌え駄目にはならなかったってことじゃないだろうか?
864風と木の名無しさん:2009/09/03(木) 11:06:07 ID:w9n+Q4BT0
萌えてはいたけどダメかっていいうと、それは趣味の問題…ってとこか>BF
まあラストがあれだし、ギリギリでバランスとれてるんじゃないのかなあ
865風と木の名無しさん:2009/09/03(木) 11:29:30 ID:m6v7HqFG0
カテゴリー補正というか時代補正というか、
一応少女漫画というカテゴリーだからこそ名作といわれ続けている所もあるんだろうな

義明日や無印種も陽昇作品だったからとか監督の発言行動で叩かれる原因作ったけど
作品自体を見ればそれなりに完成していたし、今でもけっこうなファン層からの支持もある
昼間やアニメ狩人ほどあからさまな駄目じゃないしなあ
難しいところだ
866風と木の名無しさん:2009/09/03(木) 11:39:10 ID:WaGhyFTx0
>>850
読んできた。だいたい以下の意見が多かったみたい

ベル背る苦の魔女っ子
こち瓶の義母氏一家、ハヤ
金田壱の高当
ルロ県のエニシ
源しけんの荻上
目盾のガオー
イポの痛餓鬼

「お美しいナリヌ様」という書き込みもあった。
867風と木の名無しさん:2009/09/03(木) 12:25:30 ID:fwqDPyljO
自分は灰山猫じゃなく脇キャラが贔屓だったが
当時萌え駄目なんて言葉を知らなかったせいか
最後まで普通に面白かったなBF。
でも確かに初期とは違う路線に行ったてな。

スレでなくメルマガで「このキャラが出てきたせいでつまらなくなった」
っていうキャラランクみたけど
新輪は液体でなく神泉組だったな。
肘方が液体マンセーでなければもう少しマシだったのかな。
868風と木の名無しさん:2009/09/03(木) 13:20:35 ID:784+3IGQO
肘型どころかほとんど話したこともない起田ですらマンセー要員にされたから三強入りな訳で…
869風と木の名無しさん:2009/09/03(木) 13:31:52 ID:vEEm+3MA0
>>868
一瞬ぎんたまに何があったのかとw

>>867
液体は主役「級」のキャラとして新作になってからは
最初から出てたから、そのランクには該当しない。
ただ土方の液体マンセーがキツくなった辺から、と思うと
やっぱ感じる事は一緒なんだろうと
870風と木の名無しさん:2009/09/03(木) 15:39:15 ID:Y82yySZQ0
>>867
初期はお子様達とナマモノしかいなかったので新太郎ポジ(ちょっと格下)のツッコミ兼家政夫でしかなかったからなあ
人間キャラ(マンセー要員)が増えて急速にダメ街道を暴走し始めたと思う
871風と木の名無しさん:2009/09/03(木) 18:29:50 ID:LN9oDBoM0
柴田は最初ハーレ無×液体だったんだが
途中から新鮮組の年ゾー×液体にも萌えだして(基本は液体総受けだが)
この2派閥の同人作家を競争させるようなことしてたんだよ

オンリーやらせたり飲み会したりスケブ描かせたり貢物させたりと
しかも「どっちが最後に液体とくっつくかお楽しみに」みたいに煽ってたらしい
新鮮組自体が、話の展開には全く必要なくて、単なる液体の棒やマンセー要員と化してたから
そういう裏事情を知らない男性読者にも、そう言われるんだと思う
872風と木の名無しさん:2009/09/03(木) 19:24:39 ID:xfSKZM4O0
こう見ると、イパーン人の意見も結構ここと似たり寄ったりなところがあるんだな・・・
特に痛餓鬼、ガチすぎる
873風と木の名無しさん:2009/09/03(木) 20:03:18 ID:784+3IGQO
げええ…芝田って連載中にそっちの人達と付き合って餌まいてたの?

読者は「そういう読者」だけじゃないし、むしろノーマルなのがほとんどなのに
だから今の有り様なのか…
874風と木の名無しさん:2009/09/04(金) 01:12:45 ID:IIs1TcIi0
WAの凋落の原因はリキッドだが、そもそも柴田が漫画家として凋落した原因は作者の人格に他ならないんだよな…。

仮に柴田の人格がマトモだとしたら、リキッドに萌えまくったとしてもあそこまで酷い展開にはならなかったろうし、
関連スレが全部アンチスレのみなんてことにはならなかっと思う。
875風と木の名無しさん:2009/09/04(金) 01:54:40 ID:kGehIqV80
柴田はブログもその一因なんだろうな・・・
犬ブログなのに自分の話ばっかりで犬猫板住人にも反感買ってるし

内ゲバみたいな書き込みなんかも多かった
2ちゃんだから話半分に聞くようにはしてるけど柴田の場合ブログで
それを裏付けるような行動(同人書いてる特定の子を家に呼ぶとか
2ちゃんで書き込みされた内容が反映されたり)をしてるので
余計に煽ってしまった気がする

個人的にだがそもそも液体は旧作を見てた人からしてみればその位置に居るのは
新太郎のはずなのに・・・って反感を買いやすい位置に居たと思う
旧作だと出番が1話分もないキャラだしそもそも旧作自体が続編書く事を
全く予想しないで書いたものだからしょうがないんだろうけど
一体作者がどこに萌を見出したのか分からないけど少なくとも
元から反感買いやすい位置に居たキャラが更に反感を買ってしまった印象
876風と木の名無しさん:2009/09/04(金) 01:57:41 ID:34RQDZK10
そういえば萌えダメキャラと言われてるキャラって
「まあたしかにそのキャラに入れ込むのも分かるけど…」みたいなキャラと
「何で作者はこのキャラに萌えてるんだ?」ってのがあるよな

後者だと読者置いてけぼり率どーん
877風と木の名無しさん:2009/09/04(金) 02:45:24 ID:BlriNQi00
前者タイプ
昼間・あと主人公キャラ
後者タイプ
ナリヌ様・液体・板餓鬼・鳶沢
って感じかな
878風と木の名無しさん:2009/09/04(金) 07:47:29 ID:1kZHCO3lO
大部分は後者ぽい印象を受けたよw

アニメ狩人の蔵光あたりだと主役級の一人で美形キャラだけど
「入れ込むのもわからんではないが」と思うかは好みによる所が大きいような気がした
879風と木の名無しさん:2009/09/04(金) 08:24:11 ID:DX+2OwUR0
後者タイプは痛さが増すんだよなあ
「なんで面白くなくなってるのか、作者だけがわかってない」という
見ちゃいられん状態になるから。

特に読者人気皆無な板餓鬼・鳶沢あたりが痛い
880風と木の名無しさん:2009/09/04(金) 10:33:35 ID:AAJ3o7sZO
何個か前のスレでも出てたような気がするけど赤頭巾茶々
後期は主役三人が脇役で笑顔、市松、魔王がメインの話になってた
全巻揃えたのに笑顔登場後は読む気がしない
ただの超能力少年だった頃は面白かったのに
881風と木の名無しさん:2009/09/04(金) 12:49:39 ID:o0PpiSCu0
茶々は途中でネタが尽きたのに無理矢理続けた引き延ばし駄目じゃないかな
作者ももう途中から茶々書くの飽きたんだなってのが何となく分かるグダグダ感だったし
882風と木の名無しさん:2009/09/04(金) 16:34:32 ID:zJVnMTDa0
脇役として出してその出番がそこそこ受け入れられていたキャラに
何を思ったのか「だよね!このキャラ良いよねもっと見たいよね!?」と
作者が主役を食う勢いの描写ウェイトかけて話ぐっだぐだ
作品全体の人気も落ちるというタイプは何か下手に初期の扱いが
良かっただけに何でこんなことに・・・と途方に暮れてしまうな

人気だから扱いよくしてみました的な事を言われても
「違うそうじゃない」と突っ込みたくなるというか何というか
883風と木の名無しさん:2009/09/04(金) 18:42:43 ID:sWvaTFXX0
それはナリヌ、液体、昼間タイプかな
悪化すると「途中から出して読者に受け入れられてすらいないのに
作者だけがノリノリ」という板餓鬼・鳶沢タイプになる
884風と木の名無しさん:2009/09/05(土) 00:33:33 ID:791+YZbj0
茶々は友人が笑顔受けの同人をやっていたと聞いたことがある
輪もアシや信者の影響で液体総受け傾向に拍車がかかった
原作者と同人者の距離が近いのはろくな結果を招かないな
885風と木の名無しさん:2009/09/05(土) 00:56:39 ID:GVmGrOTaO
距離の近い同人者の影響で駄目に拍車がかかったのって
縞だ掃除もそんなんだった気がする
886風と木の名無しさん:2009/09/05(土) 00:59:47 ID:V+rqlKYP0
>885
うわ、苦い思いが蘇った
そうだなあ あれは萌え駄目とは違うな こういうのが受けるのかというのを間違えた結果の惨劇…?
オリジナルに媚びられても困るんだよ 凛としててくんないと
887風と木の名無しさん:2009/09/05(土) 01:30:18 ID:PAmhPlVp0
御手洗は萌え駄目要素もある気がする。
マイルスと友達とかいう設定が出て来た辺りで
ついて行けなくなったなぁ。
推理小説として駄目になってないならいいのかもしれないけど。
888風と木の名無しさん:2009/09/05(土) 04:55:27 ID:nBhlr8nY0
御手洗は作者の分身化の萌え駄目モロって印象だった。
「某有名俳優主演で映像化の話がきたが、あのメンタリティ演じられる役者は
日本にはいない!門前払いしてやったぜw」トークすれば響かんとばかり、
「そもそも御手洗は縞田先生ソックリ!先生がモデルでしょ?」太鼓持ちドンドン。
超スペック化も拍車かけて、外部からは異様な空気だったよ中期から。

でもあのうるさ型縞田掃除が801に寛容で目をかけさえした、てのは凄く興味深い。
ミステリ同人気質としてのシンパシーが変に働いたのか?何だったんだろう。
889風と木の名無しさん:2009/09/05(土) 13:10:13 ID:WjhCbk2p0
>>888
その文章読むだけで、中二病こじらせた人かと思ったw
890風と木の名無しさん:2009/09/05(土) 14:58:49 ID:WYyMFWeN0
元々801気質のない作家の場合、自作の801同人に対しては
怒るか黙殺するかのどっちかだと思ってたが、
シマソウはあっちに踏み込んでしまったなあ。

一般人も腐女子も引くとわかってたのだろうか。
891風と木の名無しさん:2009/09/05(土) 17:12:41 ID:b4llk8x/0
マイナーだけど雑誌で連載してる◆のA
元々脇キャラにスポット当たること多くて主人公の影薄い傾向あったけど
最近はライバルageがひどくなってきて主人公が完全に空気化してる
892風と木の名無しさん:2009/09/05(土) 17:28:02 ID:HgwFmdgM0
任玉原作は作者と大友との馴れ合いで現在進行中で駄目になってるな
893風と木の名無しさん:2009/09/05(土) 18:57:11 ID:urWmU+cZ0
>>891
ライバルって主役チームの一年生豪腕投手?
投打ともに才能ある設定だけど最初好投しても後々スタミナ不足でつかまったりして
まだ未熟という描写もされているのでそこまで一人だけ活躍したりageられてる印象はないな

あと主役が空気気味になるのは正直しょうがない部分もあると思う
チームのベンチ入り投手四人の中で今のところ一番実力不足って設定だから
どうしても試合中は出番が限られるしあんまり活躍させても説得力がなくなる
894風と木の名無しさん:2009/09/05(土) 20:14:01 ID:s1shq85R0
>>888
>でもあのうるさ型縞田掃除が801に寛容で目をかけさえした
たしか島層って新本格ミヌテリの新人達を引っ張るとか育成するみたいな
立場してたから、その延長で、ミヌテリを普段馴染みの無い人にも
とっつきやすいイメージを作る一環で、島層的に珍しかった女性ファンに近づいたのかと思ってた
で、ちやほやされるのに酔っちゃってダンシングってイメージ。

近年の作品はミヌテリとしての面白さが復活してるらしいが
駄目時代の駄目さと媚びに大分ダメージ受けたせいで、自分は未だに手に取れない…
895風と木の名無しさん:2009/09/05(土) 20:26:40 ID:nBhlr8nY0
綾シジまで「縞田先生と僕がアヤシイ関係じゃないか、みたいな本が
あるんですよ〜ww」とかノッてきてなかったっけw
でもあーやは元々オタ属性丸出しだからか何故か印象ダウンはしなかったww
896風と木の名無しさん:2009/09/05(土) 20:38:16 ID:xj/l1pH50
やおい知らなかった島総に綾辻がやおいの説明したんじゃなかったっけ?
竹本のウロ襤褸すでもこの二人があやしいと言われてて、なんて一説もあったし
島総のせいで、あの頃はミステリー界全体が何か変だったw
897風と木の名無しさん:2009/09/05(土) 20:51:52 ID:WjhCbk2p0
まあアーヤは嫁さんがあの人だから
耐性は存分にあったと思うの
898風と木の名無しさん:2009/09/05(土) 21:41:51 ID:Qv00vMtL0
>>894
お手洗いにもイツオカにも、違う方向で自分を投影して
萌えっていうか思想で作品を駄目にしたからな…
確かに最近は多少戻ってきてると思う
あと、短編で過去話やられるとやっぱり二人の関係には萌える
801や同人に関わって駄目になったってこの板に相応しいんだが
違う意味でそうなったのもまた珍しいよなあ
899風と木の名無しさん:2009/09/05(土) 23:19:24 ID:u4MAq+UR0
葱間の主人公は萌え駄目なんだろうか
初期は好きだったけど、途中から敵も味方も主人公マンセーマンセーで
女キャラは主人公の装飾品みたいになっててついていけない…
900風と木の名無しさん:2009/09/05(土) 23:32:46 ID:qtlCap4B0
葱は前にも出たけど、その時は萌えを燃えに変質させようとして
失敗した駄目だという結論が出てた気がする。
901風と木の名無しさん:2009/09/06(日) 01:50:31 ID:xnuFYD+70
てか元々ハーレムものなんだからマンセーされるのは普通じゃね
902風と木の名無しさん:2009/09/06(日) 01:56:05 ID:/sCvHAdQ0
予想外にやおい受けして女性ファンがつくのが嬉しい男性作家もいるみたいだからね
903風と木の名無しさん:2009/09/06(日) 01:57:42 ID:DwesHO0l0
ヘタリアの作者もそういう系?
それともナチュラル腐男子?
904風と木の名無しさん:2009/09/06(日) 02:10:37 ID:MLf4JFQm0
というか70年代の少女漫画に大きく影響を受けた男性作家(クリエーター?)って
結構いるし、そういう人達の中にはやおい受けして女性ファンがつくのは最初から
狙って作ってるのもあるというか「計画通り」みたいな感じで喜んでる人も
いるだろうなとは思う。
905風と木の名無しさん:2009/09/06(日) 04:14:49 ID:qcv99MYH0
萌え駄目話からズレるが、最近の男性作家で少女漫画の影響つーと、
70年代の24年組とかは未読かお勉強しただけだと思う。
おそらく「☆の瞳のシルエット」「ヒメちゃんのリボン」あたりでまず洗礼、
耳すま宮崎アニメ化りぼんテレ東アニメ化、こっそりひっそりハマる。
セラ月&なかよしオタ攻勢で一勢完堕ち、「少女漫画と萌え文化」ルート完全融合。

あと「男性作家がホモ好き女子にチヤホヤされてアイドル化」モデルは、
思えば摩耶のミーちゃんがけっこう後の凡百に影響与えた気がする。
これならオトコ社会の闘争避けて趣味に耽溺&女も甘くしてくれる!的な。

トガシの性倒錯描写や腐同人に鷹揚なのも、摩耶の影が微量見えるかもと感じてた。
初期からレヴェルEまでは影響モロだったし。トガシは凡百ではなかったが。

906風と木の名無しさん:2009/09/06(日) 04:20:50 ID:2pxUEA3A0
>萌え駄目話からズレる
それじゃスレ違いだろ
907風と木の名無しさん:2009/09/06(日) 11:25:46 ID:zJ1OeB5a0
900過ぎたので、テンプレ案を提案してみる
次スレが立つのならテンプレ強化した方がいいという意見が出てた気がするので
>>360-361あたりを参考にしました
>>362>>1に入れるのは長すぎ…?

*****

一般作品でありながら、作者の萌えが行き過ぎてしまったが故に
作品そのものが腐り、ストーリーが破綻してしまった…
そんな作品を“腐女子の視点から″語るスレです。
作品・作者・キャラ名は伏字推奨。
今までに殿堂入り扱いされた作品などのまとめテンプレは>>2-3あたり

駄目になった作品を語る際には、一緒に「作者がどこに萌えているのか」も添えてください。
作品名だけではわからないスレ住人もいます。
また、このスレは萌えが原因で駄目になった作品を総合的に語るスレですので、
特定の作品、作者、キャラクターのアンチは各アンチスレへどうぞ。
書きこむときは、アンチと間違われないよう冷静に。


■前スレ 作者の萌えが原因で駄目になった作品14
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1245584625/
908風と木の名無しさん:2009/09/06(日) 12:39:16 ID:o+MWnROP0
ヘタリアの人は腐男子だと思う
昔なんかのアニメの感想で男キャラを可愛い可愛いって言って、ヒロインは叩いてた
909風と木の名無しさん:2009/09/06(日) 16:23:30 ID:y5Z8fH6M0
おお振りでは主役放置のまま、他校試合が一年以上続いてて
本スレでも「何がやりたいのか分からん」と叩かれてるわけだが、これは何なんだろ
出ずっぱりの他校ファンは我が世の春かと思いきや、サイトがどんどん閉鎖されてるみたいだし
910風と木の名無しさん:2009/09/06(日) 18:23:03 ID:kSQi4YRB0
おお振り最近の連載読んでないんだが
作者は「高校野球」ともしかしたらそれを漫画に書く自分そのものに萌えてるんじゃ?
前から相手チームの事情も主役側と同時進行でがっつり書く人だったけど
主役チームがトーナメント負けて舞台降りてから「高校野球を書く題材」が
他校にそのまま移っただけなんだと思う
作者にとって、主役とそのチームすら「高校野球」を書く上でのコマにすぎないみたいな

個別のキャラ萌え駄目とは正反対の全体主義的な萌え駄目というか
911風と木の名無しさん:2009/09/06(日) 18:33:11 ID:aosVEY/n0
>出ずっぱりの他校ファンは我が世の春かと思いきや

うーん、他校ファンでも作品の主軸がぶれるのって歓迎しない人多いよ。
わかりやすいたとえとして目盾を出すけど、
悪魔ファンでも悪魔一辺倒を喜んでない人は多かったしサイトも減った。
好きキャラの出番が多い=萌えではないんだよね。
912風と木の名無しさん:2009/09/06(日) 19:43:43 ID:YCFxwSH+0
振りはひとえに構成駄目だと思う。
913風と木の名無しさん:2009/09/06(日) 20:10:00 ID:y5Z8fH6M0
だから、なんでそういう構成になったのかって話
914風と木の名無しさん:2009/09/06(日) 20:11:55 ID:YCFxwSH+0
>>913
作者の力量不足と編集の放任。
915風と木の名無しさん:2009/09/06(日) 21:05:24 ID:vEDc+04n0
おお振り読んでないんだけど
たとえばスラムダンクとかだと
海南×陵南の試合が1年続くとかそういう感じ…?
もしそういうのだとしたら普通に漫画としてありえないレベルだと思うんだけど
916風と木の名無しさん:2009/09/06(日) 21:44:01 ID:y5Z8fH6M0
>>915
大体そういう感じかな
ただ違っているのは、海南×綾南の場合は「負けた方が湘北と再試合」なのに対し
おお不利の主役校は既に他チームと戦って敗退済みなところ
例えるなら、湘北が全国大会で敗退したあと
海南が勝ち進んでいく試合を一年以上続けるとかそういう感じ
917風と木の名無しさん:2009/09/06(日) 23:05:06 ID:BCD+GoEx0
それはもう主役交代としか言えんな
918風と木の名無しさん:2009/09/06(日) 23:47:47 ID:+bj5DSDnO
最初から主役級に複数校持ってきてればそこまで拒絶反応出なかっただろうけど
がっつり主役校の成長だけ描いてきたからなあ
ファンの思い入れも半端ないよね
919風と木の名無しさん:2009/09/06(日) 23:54:28 ID:tUQLPW/qO
おお不利の友達が嘆いてたのを何となく聞いてたけど
そのSD例えではじめて実感してびっくりしたわ。異常事態すぎだね
翔北敗退後の海南の全国大会決勝戦とか描写あったら、個人的には嬉しいけど
一年続けたらファンでもドン引くだろうし。ってか別のマンガだ

でもそれって萌え駄目でそうなったの?
920風と木の名無しさん:2009/09/07(月) 00:06:22 ID:n2dDX2Ef0
攻めくくちって下手したあ受けくくちよりもエロのイマゲないっておに
なんれカワユスたけやんのバヤイあエロだらけなんら^p^;
921風と木の名無しさん:2009/09/07(月) 00:15:41 ID:ZT9Ycy3J0
少なくとも媚び駄目ではないんだよな
人気投票では、主役校のキャラが圧倒的に上位を占めてて、ついでトウセイ
今メインになってる学校のキャラは、最高でも12位止まりだし

やっぱり萌え駄目なのかな
922風と木の名無しさん:2009/09/07(月) 00:20:27 ID:sga6+QJM0
単純に主役校書くの飽きたとか?
振り読んでないから分かんないけど、美少女もののヒロイン交代とかはそう言うの結構あるよね
923風と木の名無しさん:2009/09/07(月) 00:27:49 ID:ZT9Ycy3J0
美少女ものって詳しくないけど、ヒロイン交代はあっても主人公交代って滅多にないんじゃないか
924風と木の名無しさん:2009/09/07(月) 00:28:06 ID:rgZUyu5T0
振りで今やってる試合の片方の高校って
読みきりの主役校だったはずだから、
作者的に思い入れがあるんだと思うよ
925風と木の名無しさん:2009/09/07(月) 00:41:38 ID:Y0T9w2Nn0
上でも出てたけど振り作者は何でもかんでも詰め込もうとする傾向がある
主役校敗退後も他校の試合を二試合続けて一年以上も描いているのは
既に登場済みの他校三年生の試合を描ける最後のチャンスだからかと思った
今メインの他校キャラに萌えがシフトしたというよりは
後先考えた構成ができない構成駄目かと思う
926風と木の名無しさん:2009/09/07(月) 01:05:25 ID:5NSyfj9v0
作品作るにあたってその中で何を描写すべきなのか
選択できずにダメになっていく作家が多い中でも
そうなった原因が自分のキャラもしくはそれに投影した自分に
萌えてしまって・・・ってのは何か見てて愚かしいよなあ
作品に書き手が悪い方向で振り回されちゃってるというか何というか
927風と木の名無しさん:2009/09/07(月) 01:06:33 ID:Q2sgJlaLO
>>924
確か春名主人公でいく予定だったけど三端のキャラクターが気にいって
主役交代したんじゃなかったっけ

ヘタレ主人公の成長物語と天才投手挫折からの復活物語の二本立てでいくつもりなら
交互に成長描いていけばよかったのにね

まさに構成駄目だと思う
928風と木の名無しさん:2009/09/07(月) 03:42:37 ID:uCdF3rokO
もともとは安芸丸視点か何かだったんだっけ?
で、描きたいキャラはどれですかって編集に聞かれた作者が
「この人です」って答えたのが現主人公(未箸)じゃなかったっけか

人づてに聞いた話だから本当か分からんが
929風と木の名無しさん:2009/09/07(月) 08:34:11 ID:ZT9Ycy3J0
>>927
アキマル視点で、先輩のミハシとアベのバッテリーの話を書く予定だった
ハルナは存在しない
930風と木の名無しさん:2009/09/07(月) 09:58:34 ID:xwKuha+q0
コミックス派だから分からんが、春名の学校を、来年主役チームと当たる
本命ライバル校にするつもりで書いてるのかなと思わなくもない。
931風と木の名無しさん:2009/09/07(月) 10:45:31 ID:ObY76+Cp0
振りは「萌え」で駄目になったとは思わないなー
駄目にはなってるけど、萌って言うよりガイシュツの構成駄目に一票
問題の1年かけてる試合も、もっと短くまとめていれば
いい幕間話だった可能性が高かったのに・・・
932風と木の名無しさん:2009/09/07(月) 11:19:32 ID:/YYURh1c0
>>930
それにしたって読者視点からはもう終わった大会の
他校同士の試合を延々一年以上続けるのはしんどいと思うが…
ライバル校を描写するにしてももっと描きようがあるのでは
933風と木の名無しさん:2009/09/07(月) 13:57:59 ID:Q2sgJlaLO
>>928-929
詳しくありがとう
主人公だったかも知れない亜紀丸のあのへたれっぷりは…wwwww
934風と木の名無しさん:2009/09/07(月) 14:56:04 ID:xfqh3ugD0
最近…
と言うよりここ十年くらいの馬鹿は萌え駄目に入るのだろうか?

読者からは主人公である馬鹿のアレっぷりばかりが目に付くようだが、
個人的には作者が親父に萌え過ぎて強くし過ぎたせいで、
息子はそのトバッチリを受けてしまっている気がするんだよなぁ。

実力で親父に敵う姿が想像できない・描けないが故に、
ペテンとかシャーマン能力に頼らざるをえなくなってしまったとも思う。
性格が傍若無人になったのも、親父ばかりを見てて周りが見えなくなってしまったからとも思えるし…。

まぁ板垣漫画のことだから、萌え駄目というよりもただの迷走の結果という可能性もあるがw
935風と木の名無しさん:2009/09/07(月) 16:34:10 ID:MyAwnszG0
個人的には場機シリーズは完全なる親父萌え駄目だと思う
強さの点でも、初期から「最強」という扱いではあったけど他キャラと試合をやれば
良い勝負してたりと、結構隙が見えてたのに話が進む内に「どんな相手でも瞬殺できる」
みたいになって、いくら戦ってもノーダメージ、誰が何やってもこいつには勝てないんだろう
という空気ばかり漂うようになってバトルの面白さが激減したし
酷い性格な上、妻を殺害して主人公に恨まれてるって話が、これまた話が進む内に
「あれ?結構良い奴なんじゃ」とでも思わせたいんだろうシーンが増えた挙句
主人公からの恨み描写も消えてしまい、何も和解できるような要素が描かれてないのに
試合後ハイタッチさせたりして、仲良くなった風だったり

「読者が予想さえ出来なきゃいい・トンデモ展開至上主義」によるgdgd化も著しいので
単純な萌え駄目じゃなく複合駄目だと思うけど
それでも親父への萌え駄目っぷりは揺ぎ無い気がするんだよな
936風と木の名無しさん:2009/09/07(月) 20:07:23 ID:jiTPzV1n0
場木って、甥しんぼとまったく同じ形をたどった萌え駄目でしょ

雄山萌えでとどまって鳶澤が出てないだけのw
937風と木の名無しさん:2009/09/07(月) 20:45:49 ID:tSW4RG570
>場木
親父への萌えと主人公への萎えがセットになっているのがやばいね
妄想のカマキリと闘う主人公とそれをあざ笑う親父の構図で
完全に駄目だこりゃと思ったよ
938風と木の名無しさん:2009/09/07(月) 21:18:23 ID:hrzWjBIS0
妻を殺したのにいい奴で神格化〜とか
息子がいつの間にかそれを許して〜とか

マジ格闘界の甥しんぼです
939風と木の名無しさん:2009/09/07(月) 21:51:28 ID:nFUv2BsB0
振りの作者は身端が好きで好きでたまらない、
身端が私のヒーローだから、身端好きになってから他に誰かをかっこいいと思ったことない、
とまでぱふのインタビューで言っていた
ものすごく主役大好きな印象があるので、少なくとも他キャラ萌え駄目ではないんじゃないかな…

もうライフワークの粋だから、今の状態も作者の脳内ではたいした期間ではないんじゃ
今のが終わったらこの5倍ぐらいの長さかけて主人公達書きそう
作者のペースに読者がどこまでついていけるかが鍵なんじゃないかな

940風と木の名無しさん:2009/09/07(月) 22:37:40 ID:Y2KuTd890
そんな火の鳥とか三国志みたいなペースで描かれてもw

振りは何だかんだ言ってスポーツ漫画はスピードが肝心ということを教えてくれました
941風と木の名無しさん:2009/09/07(月) 23:59:09 ID:Y2GApzGm0
それなんてア○トロ球団
942風と木の名無しさん:2009/09/08(火) 00:12:21 ID:3/Rabhzw0
構成が駄目なのは結果であって
その原因がキャラ萌えだったり読者媚びだったり力量不足だったりするんじゃないの?
「作者の萌えが原因で構成がおかしくなった」は普通にあり得るのに
「萌え駄目じゃなくて構成駄目」って言い方はなんか違和感がある
943風と木の名無しさん:2009/09/08(火) 00:28:14 ID:VECox2zR0
振りは読んだこと無いから後半は的はずれかも知れんが。

「萌え駄目じゃなくて構成駄目」ってのは、
たいていの場合、「作者の力量不足や劣化などが原因で
構成がgdgdになっているが、駄目の原因は萌えとは無関係」くらいの
意味で使われてると思う。
問題は、現在の振りがこれに該当するか否かだけど、

ライバル校の試合描写が異常に長いのは、
普通に考えて構成がおかしい。
でも、その試合描写に特に気持ち悪い点が無く、
ただただ「ちょwなげえよww」ってだけのことなら、
萌え駄目よりも、
長期連載で時間感覚が麻痺してるのが原因って感じがする。
944風と木の名無しさん:2009/09/08(火) 02:04:20 ID:hIxMBP60O
そうそう。まさにそんな感じ。
萌えでいったら主人公とその周辺の方に気持ち悪いくらいの愛着を感じるよ。
それなのに萌えてる主人公側ほったらかしで他校話を一年以上やってるから
駄目になってるけど萌え駄目とは違う。

多分今後の主役校vsライバル校への布石というか下準備なんだろうな。
それが長すぎて主人公応援してきたファンに叩かれてる、と。
945風と木の名無しさん:2009/09/08(火) 03:14:41 ID:rbq/3leM0
というか高校野球そのものを描きたいだけなんじゃないの。
だからもう何でも描いて描いて・・・になってる。
何せ主人公チームは負けちゃってその試合は描けないからな。
後まあ長期連載ルート入るともう完成度というか全てを込めたがる作家ってのもいがち。
ニコ動大好きな漫画家とかがいい例。
946風と木の名無しさん:2009/09/08(火) 13:02:36 ID:n0DhFTQY0
振りの他校ファン
「お!他校の試合も見せてくれるのか!」

一年後
「え…まだ試合続くの…?」

まぁ自分のことなんだけど
947風と木の名無しさん:2009/09/08(火) 13:19:16 ID:qP77/pwW0
好評の部類に入る桐青戦ですらも自分は「長ッ!!」と思ったからなあw
全部を全部描き切ろうとして冗長になってるんだろうね
948風と木の名無しさん:2009/09/08(火) 14:34:20 ID:xyGXft3o0
良く考えたら鷲巣麻雀も萌え駄目だよね
鷲巣への愛着で終わらせられなくなってる
949風と木の名無しさん:2009/09/08(火) 18:01:31 ID:01T9lxVz0
そのせいでスピンオフ作品まで出る始末だが…
まぁアレは問題ないかw
950風と木の名無しさん:2009/09/08(火) 19:09:47 ID:jrNIhuH+0
スピンオフ版は萌えがネタに昇華されてるからいいよ
951風と木の名無しさん:2009/09/08(火) 22:48:16 ID:xQl4wmjk0
別の雑誌で番外編としてやってくれればよかったのにね
952風と木の名無しさん:2009/09/09(水) 07:55:49 ID:Mf0no+/P0
主役交代1年記念に振りのこと書こうとしたらまさに盛り上がってて噴いたw
しかも1年どころかまだ数ヶ月は続きそうなのがすごい
自分はジャンル者だけど、もうサイト更新しなくなって数ヶ月たつし
そこらのサイトも盛り下がってるのが目に見えて切ない・・・

構成駄目って話があったけど、この試合が始まるまでテンポよく来てたと思うんだよなあ
なんだろうねあれは。編集はなぜ止めない。
他の漫画家だけど、「主役じゃないキャラの話を描き始めて5ヶ月くらいで
編集に「そろそろ主役に戻らないとヤバイんじゃないですか」と釘を刺された」
って日記を見たことがある。
953風と木の名無しさん:2009/09/09(水) 08:55:39 ID:zQTNBZM00
そういえば☆矢は主役が半年出なかった事があったなあw
あれも編集に「そろそろ〜」とか言われたんだろうか
でもこれに関しては萌え駄目って言われてるの見た事ないな
954風と木の名無しさん:2009/09/09(水) 13:17:24 ID:+tJjh4mi0
テンテーは最初から最後まで自分の作品に対する萌え全開だから、
萌えが原因で途中から作品本来の方向性が変わったわけではない
→萌え駄目ではない という認識
955風と木の名無しさん:2009/09/09(水) 16:16:57 ID:u+flox7G0
最近まとめて☆矢読んだんだけど、主役が長らく出ていないのをほとんど気にすることなく
普通に読みすすめていて、再登場のときに「あ、なんか主役久しぶりだなw」と思った程度だった。
思うに、あの主役不在の期間に進行していた話の内容が、主役と普段ほとんど関わりのない
人間関係内部での葛藤話や戦闘が中心だったから、主役がずっと出ていると逆に「主人公補正に
よる萌え駄目」になっていたかもしれないね。
まあ>>954が最も説得力があると思うけどw
956風と木の名無しさん:2009/09/09(水) 19:34:13 ID:DJ3Sk3vM0
主役以外がメインで半年進んでも1年進んでもいいと思うけど
物語としてのその展開が必要で、それを読者が納得できるのなら
957風と木の名無しさん:2009/09/09(水) 19:38:27 ID:3jlbry110
リアルタイムで読んでても主役不在が全く気にならなかったw>☆矢
そして物語的にも主役がいるときよりもいない方が盛り上がっていたという…
これって主役以外に萌えてもダメにならないという見本か?
958風と木の名無しさん:2009/09/09(水) 19:58:38 ID:wkOUndl50
読者に(実際そうかはさて置き)群像劇っぽいイメージを
与えてる作品なら、主役不在が気にならないのかも

でもスポ根漫画は「主人公の成長を書くもの」っていう先入観が
強いせいかな、主人公が活躍しないと首を捻ってしまう
959風と木の名無しさん:2009/09/09(水) 20:56:21 ID:Mf0no+/P0
>>958
それは確かにあるね
脇に逸れても、その話の主体が主人公の仲間なら気にならないってのもあるかも
振りは、仲間でもこれから戦うライバルでもなく
完全な第三者を主役にして脇に逸れちゃったから入り込めないんだよなあ
960風と木の名無しさん:2009/09/09(水) 21:07:11 ID:LhwILlSj0
リアル路線のスポーツ漫画の場合、キャラへの共感や思い入れを除いてしまったら、本物との勝負になるのもあるかも
自分の思い入れのない強豪校が勝ち進んで行く様を見るんだったらテレビの甲子園を見るのと同じ気もする
961風と木の名無しさん:2009/09/09(水) 21:53:10 ID:V6+aqMBRO
週刊紙、月刊誌の違いも大きいと思う
週刊紙はすぐ次が出るから一巻くらい多少主人公が出なくても
二ヶ月だから待っていられる
でも月刊誌で一巻は半年以上かかるから無理
話数的には週刊紙の方が長くても大丈夫そう
完結後に単行本全巻一気読みなら
どちらでも関係なさそう
962風と木の名無しさん:2009/09/10(木) 12:09:00 ID:chFsIeRL0
週刊と月刊の差もあるけど
少年誌の主役以外がメインの時ってストーリーの主筋上必要で
主人公達に影響が出る場合が大半だからじゃないかな
今の振りは大して主役校に影響ないのに長いから読者がダレる
963風と木の名無しさん:2009/09/10(木) 12:49:46 ID:OxCNF0LE0
ぶっちゃけ主人公書いてる時もダレてたけどな。
964風と木の名無しさん:2009/09/10(木) 12:52:36 ID:1X5YD2hj0
だれてたっていうかちょっと何かカンチガイ入っちゃってる感じはあったな
ものすごい真剣に間違った道に入っちゃってるみたいな
965風と木の名無しさん:2009/09/10(木) 13:39:31 ID:7xtfC8s80
☆屋は筋ニクマン方式だから主人公が数ヶ月活躍しないのなんて普通だし、
読者が「○○」が一番好きだけど、主人公含め皆好き」って感じだったので
主人公どころか正道が暫く干されても誰も気にしなかった

どちらかというと鰤に似たパターンだと思うけど、
萌えとか引き延ばしとかアンケート対策とか言われてるの見たことない
あの頃の飛翔漫画家と読者の間には、今より信頼関係があった気がする
966風と木の名無しさん:2009/09/10(木) 20:42:49 ID:RPN0m50H0
つうか振りは別に萌え駄目じゃなくね?って感じの意見が多いんだから
長々とここで語らんでもよくないか
967風と木の名無しさん:2009/09/10(木) 21:01:01 ID:AJSjg9110
☆矢の主役不在が気にならなかったのは
メイン五人が同じ目的に向かって協力し合ってる仲間だからだろ

例えば庭球にも主役がほとんど出てこない期間はあるけど
藤やテヅカの試合が主役校の勝利につながり
その後の主人公の華々しい活躍に繋がることが分かってるから気にならない
でも主人公そっちのけで、評定と他校の試合を延々とやったら「はぁ?」になると思うよ
968風と木の名無しさん:2009/09/12(土) 12:07:17 ID:3BGwXAt9O
庭球は全員が一緒に試合することがないんだから、
そもそも主人公じゃない試合が出てくるのは当然だし
そういった意味で比較してもw

春名は捕手にとって大きなコンプレックスとなってるし、
投手はそれを知ってるし大きく意識する存在となってるから、
そう必要ないとも思わないな
負けた上にうまくいってない二人が、
自分達が辿りつけなかった大舞台で試合するライバル春名を観戦することで得るものもあるんだろうし
多少ダレてるのが月刊誌なせいで余計そう感じるんだろうけど、
萌え駄目とは思わないな
ジャンル者からしたら退屈でしょうがないかもしれんが...

というわけで
>>967同意
969風と木の名無しさん:2009/09/12(土) 15:04:39 ID:muNROqk80
>>868
>春名は捕手にとって大きなコンプレックスとなってるし、

捕手がことあるごとに春名意識してるならともかく
チームが敗退するまでは、全く思い出しもしなかったからなぁ
970風と木の名無しさん:2009/09/12(土) 16:38:22 ID:OMLn4L5H0
ぶっちゃけ定休はキャラ萌えカタログ漫画だから
自分の萌えキャラが出てればいいって層多いし
別に評定や立夏井や四展が延々と試合してても気にならないってなりそうな気がする
971風と木の名無しさん:2009/09/12(土) 19:38:55 ID:1q9kQivZ0
主人公以外のキャラって、スポットが当たっているときや
目立つ必要がある場合以外は必要以上に目立たないで
「もっと見たい」「もっと活躍して欲しい」って思われたり
「あの試合は一瞬で終わったけど、きっとこんな技を使ったんだろう」
「きっとクールにこうしたんだ、格好良かっただろうな」
とか何とか読者に想像の余地を与えてる
(読者が勝手に理想の○○を作る)から人気なのであって、

ここは主人公が目立つべきという時に悪目立ちしたり
そいつが目立っているせいで話が進まなくなったり逸れたりしている
と思われるほど目立ちだしたり
出番が増えすぎて想像の余地が無くなったりキャラが壊れたりすると
一気に人気が無くなって叩かれ始めると思う。

そのキャラ中心でもきっちり話が進み、かつそのキャラが目立つ必然性があり、
多くの読者の期待・想像を悪い意味で裏切らない掘り下げで
そのキャラを描写していた場合には人気は下がらないし読者も付いていくと思うけど。
定休もキャラの出番・見せ場があれくらいだったからこそ
ファンがいい具合に飢えて人気が出たんじゃないかって思う。
972風と木の名無しさん:2009/09/12(土) 19:39:37 ID:U0BICr+I0
いや、たしけでもさすがに他校で一年はやらないでしょ
973風と木の名無しさん:2009/09/12(土) 20:11:07 ID:bxDzyt7i0
最近の振りって萌え駄目じゃないのか
榛名好き!って感じが前面に出てると思ったんだけど
今までもことあるごとに榛名スゴイ榛名カッコイイってしつこいと思ってたし
974風と木の名無しさん:2009/09/12(土) 22:21:25 ID:i76U3abc0
>>972
それはあるな
たしけ、トンデモ化暴走インフレと色々アレだが
主人公と青額メンバーの描写を忘れる事はあんま無い気がする
(描写の方向性が酷いとかはさておき
975風と木の名無しさん:2009/09/13(日) 11:18:55 ID:SxYh/lZC0
友誼王最新作がいろいろいわれてるけど
スタッフの主人公や刈り萌え駄目?
976風と木の名無しさん:2009/09/13(日) 12:16:05 ID:t0/ykxUq0
春菜好きだろうけど、それ以上に身端大好きだと思う>振り作者
だからあんま萌え駄目って感じしないんだよな
977風と木の名無しさん:2009/09/13(日) 13:39:29 ID:xDck20+J0
>>975
友誼央には「カップル不成立のジンクス」というか伝統があって、
他ジャンルよりノマカプ論争に不寛容
客観的に見てそんなに駄目じゃないと思う
978風と木の名無しさん:2009/09/13(日) 14:53:46 ID:csWG1N5qO
笛!の文庫版で何故か主人公が誰だっけキャラの天井妹がくっついてんだけど…

あの健気なマネージャーはなんだったの?
これは腐萌えのせい?
979風と木の名無しさん:2009/09/13(日) 14:57:04 ID:kel/ct7U0
友誼王は刈り萌え駄目だと思うよ
何人か半殺しにしておいて「そのときの記憶をなくしたから無罪です☆ミ」
「死んだ人間は生き返らない」っていう原作のテーマまでひっくり返してまで
ラブコメ展開やるし
980風と木の名無しさん:2009/09/13(日) 16:39:20 ID:AhIea/G/0
スタッフがミクシで「仮はスタッフからも大人気です!」と書いてたからなあ……友誼王ゴッズ。
登場初期みたいにミーハー丸出しギャグキャラだったらそこまで叩かれなかったと思う。
そういうキャラでもなく恋愛関係には見えなかったのに蛇っくに「愛してる!」とか叫ばした時はおいおいと思った。
中の人も「キャラが違う」とちょっと苦笑してたしな。結局無かった事にされたけどな!

でも、昔からオリジナル回やシーズンごとにコロっとキャラが変わる時があったからな、アニメ友誼王シリーズは。
カード販促アニメという事と脚本がたくさんいる事も原因かもしれない。
ただ、今回は前シリーズと打って変わって恋愛面に妙に力入れてるなーと思う。
981風と木の名無しさん:2009/09/14(月) 01:14:59 ID:j2oiWSFl0
>>978
健気な女子マネの思いが必ずしも報われなきゃいけないもんでもないやん
元々主人公が女子マネを好きな描写なんてなかったんだし
そもそも男とくっついたんならとにかく、他の女性キャラとくっついたのなら別に
その事をさして腐萌えというのも変なんじゃ

笛自体は萌え駄目作品だとは思うけど
982風と木の名無しさん:2009/09/14(月) 02:37:50 ID:UH1DeNKIO
友宜王アニメは原作ありきのDMでさえキャラ崩壊激しかったし
GXも性格がコロコロ変わって酷かった
五DsもKING秋主人公のキャラ設定が安定してないけど

基本あのシリーズ売出しカード>>キャラのご都合アニメだし
売りたいカードの為にキャラ投入して用済みは退場させるからな
983風と木の名無しさん:2009/09/14(月) 18:42:24 ID:thctA6GB0
>売りたいカードの為にキャラ投入して用済みは退場
その割に、仮だけ続投して準レギュラーになってるから、退場したキャラのファンからも白い目で見られてるんだよね……。
満足こと桐生がキャラ・中の人の演技共に色んな意味で凄かったのに、復活した後は声も姿も見せる事なく旅立っちゃったし。
あと、声と演技がが少々アレなのも拍車をかけてるのもあるかもしれない。(中の人に罪は全く無いけど)
これでキャラデザが可愛ければまだ良かっただろうが
・ぐるぐる眼鏡(外せば可愛いけど基本外れない透けない)
・ロングヘアーだが前髪と毛先の方向が変(主要・脇含め髪型が変なのは友宜王ではよくある事だが)
・微妙なセンスの服
言動でも
・ところかまあわず妄想。特に、結婚して夫婦決闘者!ジャックとの赤ん坊付きな妄想はドン引かれてた
・危険だし終わったら真相教えるから絶対に関わるなと警告された事件に蛇ッくとの繋がり欲しさに関連施設に不法侵入
 (ここで敵に超能力でビルから突き落とされたので、ある意味チャラ。でも邪神に操られて主人公達の敵になる原因になった)
といった感じ。ストーリーを進ませる為に変な事になっちゃったキャラの1人とも言える。
元々DM時代でも、オリストで舞と城の内のオリキャラで三角関係みたいな事になった時も展開叩かれていたし、
バトル中心のアニメに恋愛が絡みすぎてキャラの性格が変わるのは友宜王じゃなくても叩かれるんだと思う。

ごめん長文な上、本スレとかで見た意見まとめたらアンチくさくなっちゃった。
駄目にはなってないけど、製作側の問題で変になってる作品だと思う。
984風と木の名無しさん:2009/09/14(月) 19:54:33 ID:Cnrftf7i0
つーか普通にアンチレスに見える
985風と木の名無しさん:2009/09/14(月) 20:28:22 ID:2oRQJ6uA0
初期に牛頭から脱落した自分には、漫☆画☆王で萌え駄目とかカプ成立?
とか言われてもどうしても本当の話とは思えない
スタッフが上から下まで入れ替わったといわれてもやっぱり信じない
986風と木の名無しさん:2009/09/14(月) 20:54:38 ID:vFjSaDwF0
友誼王は恋愛が絡んでくるともめてる気がする
987風と木の名無しさん:2009/09/14(月) 21:24:57 ID:UH1DeNKIO
無印も示威もキャラ崩壊で荒れちょっと恋愛展開あれば荒れって感じだった
ただ最終的に両作品ノマが成立しなかったから収まった
だから牛頭は振りのように「まさかこの作品(シリーズ)で
ノマががっつり来るとは思わなかった」層がいるんだと
あと仮は万人受けしないキャラだから嫌いな人には本当に目障り
988風と木の名無しさん:2009/09/14(月) 23:36:27 ID:hd5RHOlU0
友誼王の男キャラは何だかんだで
決闘>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>恋愛
みたいな奴ばっかだったから牛頭みたいながっつりノマに
拒否反応起こす人が出てるのかもね
でも萌え駄目って言われると即決出来ないや
原作のあった無印以降はカード販促のノルマさえこなせば
脚本の好きにやっていいような感じだったし
989風と木の名無しさん:2009/09/14(月) 23:40:02 ID:TMS9NI6a0
てかカードさえ売れてれば商業的にはダメじゃないんじゃ?
990風と木の名無しさん:2009/09/15(火) 01:17:34 ID:vUg+lvO10
そろそろ次スレだけど、テンプレとかどうするんだろ
991風と木の名無しさん:2009/09/15(火) 01:39:02 ID:IjpBe9Vz0
テンプレ、「アンチスレなので」だと何かアンチ丸出しみたいなのが時々来るから
「スレの性質上アンチレスが多いので」くらいに変えたらどうかと思う

あとは>>362かな?
あの辺は>2〜でいいか
992風と木の名無しさん:2009/09/15(火) 12:24:36 ID:pHnTrxu30
スレ立て挑戦してみてもいいけれど、テンプレどうするんだろうね
>>907に案があるけど、どうしようか
993風と木の名無しさん:2009/09/15(火) 14:14:13 ID:jax68+Sc0
>>907を1に、

2に
「書き込まれた方の主観にもよりますが、以下の場合はスレ本来の趣旨と異なります」など入れて
>>362を付け加える感じでいいんじゃないかと
994風と木の名無しさん:2009/09/15(火) 20:07:04 ID:1vrfu1UE0
次スレだお
仲良くするなら使っていいお
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1253012605/l50
995風と木の名無しさん:2009/09/15(火) 20:36:27 ID:1J7ih8mR0
牛頭
996風と木の名無しさん:2009/09/16(水) 00:23:33 ID:KXdufxoo0
>>994乙です

牛頭話題引っ張るけど
あのアニメは萌え駄目に見えない
仮がメインで仮の為に世界が回ってるならともかく、
生き返った後は元のサブポジションに戻って特に出しゃばってないし

自分が牛頭に特に萌えてなくて、ジャンル外の目線で見てるからかもしれないけど
牛頭は自分好みのカプに女キャラが邪魔で騒いでる様に見える
ああまでノマ展開押されたら萎えたくなる気持ちもわからないでもないけど
997風と木の名無しさん:2009/09/16(水) 04:13:22 ID:uaJ7DyfSO
>>994
おつおつ
998風と木の名無しさん:2009/09/16(水) 06:21:49 ID:Y71OxpGJ0
>>994
おつです

牛頭はダグナー編以降は展開の都合で唐突にキャラが豹変したりするのがちょっとな、と思った
お前ついさっき言ってたことや色々あったりした上での決意はどうしたwみたいな
特にジャックとカーリー絡みはフォローできないくらい唐突な事が多かったから
単体ファンには付いていけないって意見も多かった
死んだ人間が理由なく生き返るのはあのシリーズでは最大のタブーなのでそれもまずかった
せめて実は本当には死んでなくて云々とか何かしらの説明なりつけて欲しかったとか
取り返しの付かないことだから感動したのに茶番だったのかよ、って批判も多かった

萌え駄目かっていわれると難しい
わざわざタブーの死者蘇生やって、しかも他はリストラで一人だけサブレギュラー復帰っていうのは
原作ラストやGXで帰ってこなかった人たちを考えると、嫌な人から見ると本当に嫌だろうし
結局リセットされてギャグ要素のにぎやかし要員に戻ったと考えると、そうでもない気もするし

これがプッシュされたのがヒロインのアキならまだしも、ポッと出のサブキャラだった上に
原作者デザインではなくスタッフオリキャラで「お気に入り」発言のあるカーリーなのがそう思われる一因かな
999風と木の名無しさん:2009/09/16(水) 06:32:50 ID:Y71OxpGJ0
連投ごめん

個人的には牛頭はまだ面白いしカードもゲームも買う気まんまんだから萌え駄目じゃないな
結局はいいカード出していい決闘をやればキャラの多少のアレな部分はどうでもよくなる感じ
1000風と木の名無しさん:2009/09/16(水) 08:09:04 ID:bZSaJdl50
1000
10011001
:::   ヾ    ;;;  ,;:"
   ;;;   :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、   ,i'         ○
      ヾヾ   `
ゞゝ;;;ヾ  :::,r'  `  `
i;;;::::′~^        `    `  `
ii;;::i     `      `          `
iii;::i `                `
iii;;::i     `      `          `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;"                     `;;


このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。

カオスでマターリ http://yomi.bbspink.com/801/