作者の萌えが原因で駄目になった作品12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
一般作品でありながら、作者の萌えが行き過ぎてしまったが故に
作品そのものが腐り、ストーリーが破綻してしまった…
そんな作品を“腐女子の視点から″語るスレです。
アンチスレなので、作品・作者・キャラ名は伏字推奨。
今までに殿堂入り扱いされた作品などのまとめテンプレは>>2-3あたり

■前スレ 作者の萌えが原因で駄目になった作品11
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1228134336/l50
■過去スレ 2 
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/#1130783013/
作者がキャラ萌えを始めたが故に駄目になった作品
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/#1117674397/
作者の萌えが原因で駄目になった作品3
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/#1144824106/
作者の萌えが原因で駄目になった作品4
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/#1160077665/l50
作者の萌えが原因で駄目になった作品6
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1182399820/l50
作者の萌えが原因で駄目になった作品5
http://makimo.to/2ch/bbspink-sakura03_801/1168/1168866984.html
作者の萌えが原因で駄目になった作品7
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1197638007/l50
作者の萌えが原因で駄目になった作品8
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1202954064/l50
作者の萌えが原因で駄目になった作品9
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1210419064/l50
作者の萌えが原因で駄目になった作品10
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1220281768/l50
2風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 18:56:28 ID:esSpaeho0
>>1
それはない。
今科学の力は急激な成長を遂げているが、まだまだこの宇宙には未知な面が多い。
その未知を全て実証するほどの力は現代の我々にはない。
しかし、未知を既知に近づける力はじゅうぶんにあって、その可能性を広げるために、
科学者たちは好奇心のまま研究を続けているのだ
安易な意見はやめたまえ
3風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 19:00:38 ID:JEGcaIpS0
これまでに「文句ない萌え駄目作品だ」と絶大な支持をされてきた作品

●殿堂入り・神の領域具印サー画(ナリヌ様)
●漫画部門3強目盾(昼間)イッポ(板餓鬼)輪(利器ッ度)
●アニメ部門ツートップ種&種運命(吉良・明日欄)狩人(蔵ピカ)
 現在偽明日が入るかどうか意見が分かれ中
●↑のテンプレには様々な理由で一歩及ばないが何度も語られる部門
 風邪光・字極道例回通信(何より作者の基地外ぶりが酷くて萌え駄目どころじゃないと言われる)
 銅鑼騎士・老い新保
4風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 19:08:45 ID:CAjNxj5mO
乙ですー

色々増えましたがどれも異論なしです
5風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 19:49:32 ID:ElhLdBtT0
作者の萌えが原因でダメになったよ

├キャラ萌えでだめになったよ(キャラ原因派)
│  ├主人公マンセーでだめになったよ(主人公原因派)
│  └脇役マンセーでだめになったよ(脇役原因派)

├カプ萌えでだめになったよ(恋愛原因派)
│  ├ホモカプになってしまったよ(作者腐女子化反対派)
│  │ ├カプが違う人はつらいよ(茨道派)
│  │ └公式でホモは見たくないよ(こっそり派)
│  └脇カプで主人公がかすんでいるよ(立場逆転派)

└自分萌えでだめになったよ(俺様原因派)
   ├原作から俺様臭がしていやだよ(紙面否定派)
   └あとがきから俺様臭がしていやだよ(あとがき否定派)


作者の萌えが原因でダメになったわけではないよ

├作者は萌えてないよ(萌え否定派)

├もともとダメだったからダメに「なった」わけではないよ(丸ごと否定派)

├むしろ作者の萎えが原因でダメになったよ派(苗植え派)
│  ├飽きたのがわかるよ(gdgd派)
│  └飽きたので連載してないよ(休載派)

└作者がダメになったよ派(老化現象派)
6風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 20:37:14 ID:z5zq9Dlx0
>>1乙です

>>3
素晴らしいテンプレ
7風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 21:39:26 ID:KL6DZcbSO
なに勝手にテンプレ作ってんだ?死ね
8風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 23:25:49 ID:yo2etNMK0
前スレとセットで荒らそうとしているID:KL6DZcbSOは殿堂入りされたどの作品の信者なんだろうか
9風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 23:41:32 ID:OYGEmjrn0
前スレでも粘着しながら謎のイチャモンつけてる人が居たけど
あれは盾者っぽかった割りに、今回は新テンプレがどうこう言ってる辺り
危険人物視されてる●かコーヅキの信者、または本人降臨って所じゃないのww

殿堂入りや準候補の作品についての新しいまとめなんて、前スレでも結構言われてた事なのに
10風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 23:49:36 ID:yn7p9DAk0
コウヅキに信者なんて居るの?
11風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 23:56:06 ID:SYoGveUz0
盾者だと思ってた
12風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 00:12:59 ID:iuLUD1hvO
ちょっと昔の漫画、某バ/ナ/ナ魚再読して思ったんだが途中から主人公を持ち上げすぎてるような気がする
最初の路線ではタフで不良の切れる主人公が対立するマフィアとの抗争で何だかやらかしてくれそうな雰囲気だったのに、
ストーリー後半になると主人公が美化されすぎて、そんな主人公に登場人物皆が片思いみたいになってて
ストーリーの主題的に、抗争の問題<素晴らしい能力と悲しい過去を持つ主人公の考察
って感じで何だかなあ…と
13風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 00:40:17 ID:NTNMJ/IL0
バナナ魚は、初期の雰囲気を終盤まで期待すると
劣化した印象が強くなるが、少女漫画としては駄目じゃないというか
少女漫画ではああいう方に流れていくのが不可避に近いのではないか
14風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 00:54:59 ID:XVf+DA4oO
バナナ魚懐かしいなぁ
ラスボスは当然ハゲか中華だと思ってたらぽっと出のおっさんでワロタのもいい思い出
あれは最初から主人公萌えありき、の作品だったと思う

偽明日の殿堂入りが見送られたのは、萌え駄目以前の問題だから?
15風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 00:57:50 ID:b3S6ZAGm0
バナナ魚の場合ギリギリのところを行ったなあと思う
アウトな人がいるのも分かるんだが、初期のまま進んでいたら短めの佳作くらいで終わってしまって、
傑作と呼ぶ人も少なかったのではという気はする
良くも悪くも主役=作品という印象だ

ただ、同じことをやってしまった夜叉では魔法が切れてしまった気がする
16風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 01:00:40 ID:kW35/WNb0
バナナは作者が萌えて主人公に投影してた対象が変わってしまったことが原因だと思ってた
1716:2009/02/13(金) 01:02:44 ID:kW35/WNb0
途中送信してしもうた、すみません。
ただバナナは、ダメまでは行っていないと思う。
当初の期待とは違ったところに行ってしまっただけで。
18風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 01:06:30 ID:ImxcsEm8O
>>1

義明日は萌え駄目とは違うと思うよ
監督は1期初めから一貫して「これは瑠瑠ーシュの物語です」と言っている
最終回でああいう死に方をする所まで決まっていたし途中で萌え故に変わった訳ではないから

ストーリーが破綻したと思うならばそれは力量不足のせいでは?
19風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 01:16:13 ID:u8WIWv3P0
まあ2期はトンデモレベルの主人公擁護を全力でやりすぎ
他の奴は悪い所ありきだけど主人公は超良い子なんです!
可哀想なんです!どんな事をやらかしても主人公だけはみんな許してあげて!
なノリがあまりに酷かったから萌え駄目の劣化と言う人が多く出るのは当然だと思う
20風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 01:18:54 ID:79uzemkd0
なんというか、あれは分類するなら「元々駄目」だと思う
徹頭徹尾、作品に対する姿勢自体は変わってないわけだから
21風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 01:29:35 ID:qI7QyeZ00
しかし一期では確かに、主人公が犯してしまった殺人その他について
主人公が直接責められたり、苦しんでる被害者をちゃんと描写してたのに
二期に入っていきなり今までの事がなかったかのような流れになった挙げ句
ただの八つ当たりで酷い能力をかけて犠牲者を出したり
父親を殺されて泣いてた子が恋人を殺されたキャラに「私はもう許した(だからあなたも
許すべきと言ってるも同然)」と言ってその後はさっさと殺されたり、次から次へと
主人公を憎んでいたキャラが許して仲間になったりとか、もうあの辺はカオス過ぎる
22風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 02:06:47 ID:LNEFXBuA0
他キャラに主人公交代したというわけでもないしねえ
23風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 06:36:58 ID:o4IBtThG0
議明日に関しては監督の縷々萌えによる痛発言が悪化していったのも
萌え駄目と言う人が多い事の原因になってるんだろうな
24風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 07:33:14 ID:ImxcsEm8O
>>23
具体的にどうぞ〉痛萌え発言
25風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 08:11:18 ID:y62Bd8p60
>>9
普通に盾者だと思う
2chの全板で盾批判の書き込みがあるスレに出没して
荒らしまくってる変なのが沸いてるから
26風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 08:59:21 ID:jFmZ7FHj0
バナナ魚は自分的には作者の萌えが
濃くなってきた時点で劣化を感じました。
同作者の仮保留煮亜物語がギリギリに
萌えを押さえて非常に良い作品だったわりに
あまり評価されていないことを思うと
バナナ魚が少女漫画として名作と位置付けられるのは
ちょっと残念です。
27風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 09:22:27 ID:NTNMJ/IL0
バナナ魚については、萌えによって主人公の魅力が増大した、
魅力を最大限に描くことが出来たという見方もできるラインだと思う。
「萌えたら駄目、劣化である」ではないからね。

個人的には、当初の枠組みで物語が進まなかったのは残念だけど、
28風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 09:39:29 ID:JnOEnbuu0
>>24
最初は「最近の若者やら主人公は〜」みたいな上から目線批判をしながら
でも縷々はちゃんと痛い目にも遭ってるしただの万能マンセーキャラじゃないよ!
みたいなノリだけだったけど(この時点でちょっとアレだが)
岸団に縷々を裏切らせて「縷々を裏切ったキャラがちゃんと視聴者から叩かれて良かった」だの
無意味に童貞主張して朱雀は非童貞だけどね!と処女厨並の童貞崇拝理論をもってして
それも縷々持ち上げ要因にしたりと凄まじかった気が・・・
29風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 09:43:06 ID:EOOhqejZ0
バナナ魚は萌え駄目というより
連載の引き延ばしによる劣化を感じた。
最後の敵との戦いは、今まで出てきた敵の二番煎じぽい印象を受けたし、
白編ですぱっと終わってくれれば、もっと傑作になったのにと思わなくもない。

引き延ばしが作者による主人公萌えによるものなのか
編集部の意向なのかはわからないけど。
30風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 09:54:08 ID:2nADys3q0
>>25
盾狂信者ってまだ居るのか・・・
31風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 09:57:07 ID:TgEoEYok0
>>25
なぜこんな末期まで来て今更w

今の目盾はストーリー自体の劣化も凄いけど
悪魔と怪獣以外のキャラが全員空気になるか弱体化するかで
何の漫画なのかさっぱりわからない。
空気ギア並にわけわかんない漫画になってきてる。
盾作者も大呉みたいに、その時萌えてるキャラだけを
大プッシュする(ちょっと前は猿)傾向があるね。
32風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 10:07:21 ID:bEqJjCzA0
盾信者は今でも普通に居るよ
2ちゃんの外のブログやサイトでも、ストーリーが微妙になったのは
最近の子供は初期みたいなノリだと受け付けないから、キャラの成長過程とか
すっとばして話薄めにするように指示されてああなっちゃったんだろうなあ
作者可哀想、みたいな事言ってる所とか見かけたりするし
33風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 10:21:49 ID:ImxcsEm8O
>>28
ちゃんとインタビュー原文読んだ?アンチスレのねじ曲げ解釈そのままなんだけど…
少なくとも「騎士団が叩かれて良かった」なんて一言も言ってないよ
童貞・非童貞についてもそういう設定です。とは発言してるが、
童貞の方が素晴らしいなんて言ってないしむしろ馬鹿にする(からかう)事が多かった

ちょっとアナタの認識がある方向に偏り過ぎだと思うけど
34風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 10:30:02 ID:A/vsyKFE0
>>33
むしろあなたの方が斜ー里ーの台詞が出た際に
「朱雀も許すべきよ、なんて一言も言ってないよ」と言ってた
監督信者の思考に見えるんだが・・・
35風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 10:45:00 ID:sl9oOarbP
前スレでもこの話題になった時に
「そういう設定はキャラを作る上で必要なのに、偽明日アンチはそんな事まで揚げ足とるようにして叩いてる」
みたいな流れになったような

「童貞非童貞(下の話)公言」なんて
出来上がった作品に「ああなるほど」と納得させるものが無いかぎり普通にキモイから引かれて当然だわな
だのになんでそれが「偽明日だから叩かれる」に変換されるんだかさっぱりわからん
36風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 10:54:15 ID:NTNMJ/IL0
童貞非童貞の話をキモイ、引くと思う人がいるのはまあ普通だが
それがイコール萌え駄目かどうかは
はたから見ている分にはさっぱりなのですが…
37風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 11:07:36 ID:sl9oOarbP
>>36
偽明日のケースが童貞萌えであるかは確証無いけれど
処女に萌えて新品にこだわる処女厨同様
童貞萌えゆえにこだわる童貞厨は実在するので
童貞公言は萌え駄目の状況証拠の一つだったはず
前スレ読み返してないんでウロですが
38風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 11:17:52 ID:XTjyhx+EO
儀明日(特に2期)は主人公を全肯定しないと見てられない位主人公中心主義だった上に
嫌がられる要因となりやすい「誰も主人公を批判しない、批判した奴はフルボッコ」をやらかして
その上で監督が「主人公は童貞」というストーリーに関わらない設定を出してきたから
ストーリーの主人公持ち上げぶりと監督による主人公へのこだわりの2点が結び付いて
主人公に萌えた為に作品が駄目になったと言われやすい
39風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 11:22:28 ID:NTNMJ/IL0
うーん、本当にただの状況証拠だな
確かに、それだけでただの駄目なのか、萌え駄目なのか判断するのは難しいかも
主人公マンセーは、本当に作劇能力の無い人が陥りがちな失敗だし

どうでもいいけど
萌え駄目って「叩きだ」といわれるけど、「萌えてなければ駄目じゃなかったはずだ」という
希望的観測を含んでるんだよね
40風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 11:23:23 ID:xLsGWMSC0
あの監督作品はほとんどに童貞非童貞の設定キャラが出てきてたな。
儀明日は萌えで駄目になったというより
1期から2期の間に時間がありすぎて、身内のスタッフ、マンセーしすぎるファンの間で
盛り上がりすぎた結果だと思った。
身内だけで盛り上がりすぎたために夕方にきて余計gdgd化って感じ。
41風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 11:34:13 ID:ImxcsEm8O
>>34
?実際にそんな事を言ってないよね?〉朱雀も許すべき
あなたの頭の中で勝手に違うストーリーが進行中みたいで理解出来ない
何で監督信者なんて言葉が出てくるんだか…

むしろ、思い通りのわたくしギアスにならなかったのが不満なのでは?
42風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 11:36:52 ID:YErifnvBO
義明日厨(;^ω^)ウゼェ
43風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 11:39:09 ID:YBILVwh20
そして今日も儀明日は興味のない者達の心に
儀明日は信者もアンチもウザイ厨ばかりという印象を残すのでしたとさ
44風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 11:49:23 ID:sl9oOarbP
>>39
それ言い出したら、このスレで萌え駄目とされてる全ての作品も当てはまってしまうよw
萌え駄目なんて本人が「私は萌えで作品駄目にしますた」と自白でもしないかぎり
状況証拠の積み重ねでしか検証しようがないんだから
他の人も言ってるように
偽明日の童貞萌え発言だけでなく、他の作品の童貞萌え描写や主人公に関する発言など
総合しての萌え駄目状況証拠なわけだし
45風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 12:39:25 ID:rsixvkOz0
とりあえず>>41が議明日狂信者にしか見えない
あの監督にしてこの信者ありって感じ
46風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 12:40:07 ID:tT/hlaEKO
>>44
これだけ儀明日ウザいと言われても話題を続けるKYが羨ましいくらいだわ
なんでそんなに必死なんだか
47風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 12:43:54 ID:jvYXeH140
前スレでは
「議明日は狂信者がすぐ沸くし、まだ終わってないから今後どう転ぶかで変わってくるから
最終回迎えるまで話題厳禁にした方が良い」と言われたりしてたけど
終わっても結局変わらずまともに話題に出来ないお触り禁止ジャンルなのか
48風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 12:47:35 ID:sl9oOarbP
安易な信者やアンチ認定こそ厨だと思うよ
萌え駄目であるか賛否両論である偽明日がたびたび検証話題になるのは当然のこと
そのたびにウザいで話題封じていてははじまらない
信者やアンチに見える感情的な書き込みがあるなら、認定せずに注意して検証続ければ良いこと
49風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 12:47:50 ID:zqtWdFfl0
儀明日は萌え駄目というよりマンセーされすぎて調子に乗って身内だけで盛り上がって
視聴者置いてけぼりになっただけ。縷々修贔屓にみえるのは単純にファン同士の内ゲバのせいで
実際は逆境をどう乗り越えるかいい案が思い付かなくてああいう展開になったんだと思う。
脚本家が2人メインから外れたのも痛い。でも妹の失明原因やC2の過去がいい加減なのとか
一期で振った伏線をなかったことにしたりとか見ると元々駄目が奇跡的に順調なスタートを
とってただけに思える。
50風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 12:50:32 ID:1AlUUD5N0
赤頭巾茶々は萌え駄目だろうか?
懐かし漫画板でのスレではよく、超能力少年と魔王の息子辺りが出てきたところから駄目になったと話題になるんだけれど。
もちろん、ギャグマンガとしての寿命もあったとは思うけれど、
ギャグマンガのキャラとして寿命が消えつつある、メイン3人のキャラ崩壊が激しくなり(嫉妬キャラ・幼児化・禿ネタいじり)
初期を支えた人魚・忍者・魔女の影が薄くなったりする反面、
交代のように、超能力少年中心のエピソードが増えていったんだよな。
51風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 12:50:37 ID:TEDWqDZv0
駄目になる具合が微妙に似てた種&種運命はこういう論争になったりしなかったんだろうか
その当時は2ちゃん見てなかったから知らないんだけど
52風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 12:50:57 ID:tT/hlaEKO
他の作品なら同意レスもそれは違うよねーという異論もまったりと続くのに、儀明日だけいつもこれだ
どちらも必死過ぎてウザい
あと半年くらい禁止にして欲しいわ
53風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 13:03:23 ID:pGol8KiA0
義明日は厨アンチ認定されてるレスも別に変な叩きには見えないのに
何故か見当違いで必死に言いがかりをつける曲解アンチという事にされてる気がするが
54風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 13:03:26 ID:vbFcsKPx0
>>50
ギャグ漫画家として駄目になったから好きなキャラ出さないと物語作れなくなった印象
萌え→駄目ではなく、駄目→萌えなのでちと違う
55風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 13:20:21 ID:zMcBR3rd0
>>25
論破論破うるさいおばさんニートかw
56風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 13:56:45 ID:NTNMJ/IL0
>>44
柴多や温帯みたいに、別カプに噛み付いたり自ら同人誌出したりするクラスの
萌え駄目を知らないのか

つうか、個人的には童貞非童貞設定なんてたいして気持ち悪いとは思わないので
「気持ち悪い、だから萌え駄目の証拠です」といわれてもよくわからん。

思うのは、儀明日関係者は萌え駄目派もそうでない派も、レスが感情的過ぎて
具体的にどう萌え駄目なのか、あるいはそうじゃないのかよくわからんのよ。

種運命とかは、説明が上手い人がいたおかげで萌え認定がスムーズだったんじゃないかね。
狩人アニメにしても、前はスルーされてたがつべ動画で一気に認定されたし。
57風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 14:08:47 ID:f7xxP38j0
話が歪んだ原因が「主人公マンセーのせい」というのが議論が割れる所なのかな
主人公マンセーは少年漫画なんかだとザラ
+儀明日は主人公が最後には死んでる、っていうのをどう評価するかでも
萌えか萌えじゃないかの判断分かれそう。話自体は2期は普通に失速していたけど。

別カプに噛み付くといえば、自分は銅鑼騎士がトラウマだ
作者公式サイトに、誰でも簡単に行ける裏サイト(勿論フォモ系)を作って
主人公受けアピールと、当時流行ってた主人公×金髪の騎士のカプをありえない!と全否定という
暴挙は、作者とは思えなかったぜ……
58風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 14:46:44 ID:sl9oOarbP
>>56
今の話題に、テンプレにも入ってる柴田や温帯を今さら上げて「知らんのか」と
強調される意図が全くわからないけれど
柴田・温帯のような萌え駄目神クラスしか話題に乗せてはいけない
萌え駄目証拠として上げてはいけないという決まりなど無いはず
繰り返し言うけれど義明日は賛否両論だからこそたびたび話題になってるのだから

童貞萌え 疑 惑 は「単純にキモいからそれは萌えだ」と言われているわけじゃない
前述したように「処女萌え」同様
「童貞萌え(沖田総司の一部のファンなんか有名)」という属性が存在しているから
他の人の証言のとおり童貞ネタを他作品でもやっているという事実も重なれば
萌え駄目の一証拠として童貞萌えが上げられるのは別に不自然でも何でもない

義明日の童貞萌え検証に限って言えば「童貞萌えというマイナーな属性」の存在を
知らない理解できない人が多いから、証拠としてあげられた童貞萌え疑惑も理解
出来ないというケースなんじゃないかと思う
(あくまで童貞萌えに限った話、他の萌え駄目検証についてはわからん)
59風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 15:11:52 ID:XVf+DA4oO
今までマターリしてたのに、まさか偽明日でこんなにもめるとは思わなかったw

ホモ萌えなしで普通のアニメとして見ていた偽明日二期がびっくりするくらい面白くなかったから、
萌え駄目というより作品自体がどんどん駄目になっていった印象だ
主人公がマンセーされるのは当然のことだし、童貞もネタ的意味合いだったのを真面目に受け取られてしまったとか
童貞設定以外に何かあったっけ?
60風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 15:41:13 ID:NTNMJ/IL0
>>58
いや、童貞非童貞ネタなんてキモイのだすのは童貞萌えだからだと
以前も言ってる人がいたよ。

つか、実際に「童貞萌え」が疑惑な状態だったら、マイナーだから理解してもらえないとか
そういう話ではなく、それを理由に萌え駄目というのは理解されなくて当然じゃないか。
童貞設定をだしただけで「童貞萌え疑惑」「萌え駄目疑惑」といわれてもわからんよ。
件のインタビューが「童貞の主人公萌えー」なのかどうかも知らない人は分かりようが無い。

温帯や芝他の話をだしたのは、「萌え駄目をそんなにあからさまに出してる奴はいない」ということに対する
反証であって、温帯柴多レベルじゃなきゃ話題に出すな、とは言っていない。
つか、儀明日の人たちは、萌え駄目議論じゃなくて信者認定アンチ認定で話題を進めるから
「その前にちゃんとした萌え駄目/萌え駄目じゃない証拠だせよ」と思っただけ。
61風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 15:58:46 ID:tT/hlaEKO
sl9oOarbPは儀明日が萌え駄目だと認定されるまでずーっと粘着する気なのか?

他の話題も出て来てるんだしスレを独占しないで欲しいよ
茶々の話とかもっと聞きたいんだけど
62風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 16:17:11 ID:AjgjTGOcO
茶茶は途中から子供向け特撮ヒーローネタが多くなってうんざりしたのを覚えてる
作者に子供でも出来たのかなと思ったけど、特にそういう言動はなかったし何だったんだろうね
63風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 16:36:27 ID:sl9oOarbP
>>60
>いや、童貞非童貞ネタなんてキモイのだすのは童貞萌えだからだと
>以前も言ってる人がいたよ。

だから「そんなキモい公言するからには童貞に萌えてるんだろ」と言うのと
「キモいからそりゃ童貞萌え属性です、納得しろ」というのと
「童貞萌え属性を知らなくても童貞ネタ公言(下ネタ)はキモいと言われて当然だろ」と
「童貞萌え属性というものが存在するのだから童貞ネタを繰り返す作者にはその属性による
萌え駄目の疑いがある」とでは
微妙に意味が違うわけで(その三つを混同されてると思う)

そもそも童貞うんぬんに関しては>>36で疑問が出たから
前スレから続いてることをこうだと説明しただけで、童貞萌え疑惑だけをもってして
義明日は萌え駄目だと言うつもりも説得するつもりも無いよ
というより義明日の童貞公言は萌え駄目議論の中でも比較的最近話題になったものでしか
なかったはずだから、大方の義明日萌え駄目派も、それを主な根拠としてはいないはず
(あくまで検証すべき証拠のうちの一つ)

>「萌え駄目をそんなにあからさまに出してる奴はいない」ということに対する反証であって

「萌え駄目をそんなにあからさまに出している奴はいない」などとは言ってない
別カプに噛み付いたり自ら同人誌出したりする、確かにあからさまに見えるケースであっても
本人がそうだと認めないかぎり、しょせん有力な状況証拠のうちの一つでしかないと言うこと
萌えが原因でなくとも、一部の同人に対して反対したり自ら同人出したりなどする原作者は
存在するんだから、それが萌えによってそういう行動に出たか否かは、状況と照らし合わせて
総合的に判断するしかないことでしょ
で、柴田・温帯クラスは、あまりに証拠が揃いすぎて疑いようの無いクラスであり
義明日はそこまで証拠が揃ってない段階だからもめてると

安易な信者アンチ認定が冷静な話し合いを阻害しているというのには全く同意
64風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 16:39:46 ID:sl9oOarbP
リロードしていなかったごめん

>>61
そもそも最初に「偽明日のケースが童貞萌えであるかは確証無いけれど」
と断った上で、前スレから続く童貞萌え疑惑に関し、こういう理由で童貞萌えが
根拠として上げられていたよと、質問に答えていたわけだけれど?
柴田・温帯に関する>>56からの質問もあったことだし
それがなんで「儀明日が萌え駄目だと認定されるまでずーっと粘着する気なのか?」と
勝手に決めつけられるのか本当に疑問
自分は童貞論争に関する前スレからの論点と疑問を問われるままに述べてみただけなので
これでおしまいにするけれど
そういった安易な認定こそがこの問題をこじらせている原因だと思うよ
65風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 17:29:32 ID:d16l+YxN0
自キャラ萌えがきっかけで劣化してしまった作家が
持ち直した例ってある?
自分は富士高ジュビロの短編読んで持ち直したかと思ったんだけど
今の連載でやっぱりうーん…になった
66風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 18:46:45 ID:TP5uSqAG0
業績だけ考えると、えふえふ8ののむらとかかな、きんはーは世間的には成功扱いだろうし
ただそれを彼だけの功績としてみるかどうかは意見がわかれるだろうけどさ

業績評価抜きの純粋萌え駄目さで考えるとむしろ悪化している、とも言えなくもないけどね
まあえふえふ13の結果次第かな。出るかどうかもわからないがw
67風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 19:11:21 ID:1Q/r9FTr0
最終幻想に関しては、もうありゃネームブランドだからなあ
会社自体があの名前で出せば売れると公言しちゃってるし
萌え駄目なのに、それでも売れるから評価しづらい。

それだけ今のゲームにこれっていう
大ブームが巻きおこる面白いものがない証拠なんだろうけど。
だからまあ出ても売れると思うよ。
あれがガクンと業績悪化するほどに落ちる事はまずないと思う
68風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 19:33:32 ID:MFxp6WBtO
そういや人たま欄太郎の人は萌え駄目になってないの?

作者が腐女子と集会ひらいてアレな設定決めてるとか相当だと思うんだけど
アニメも知らない上級生ばっかりになってた
69風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 20:46:04 ID:f7xxP38j0
ヌンタマは萌え駄目といっても、特定キャラにっていうんじゃなくて
その裏設定全般が作品本来のノリとはそぐわないのと
腐サービスに上級生を殆どレギュラー化させてるせいでページ数が足りなくて
話がマンネリでgdgdしてたり、1冊の中で消化不良だったりしてる側面はあるが
単なる悪ノリ+長期連載による息切れと取れない事もないからなぁ……

認定するとしても、単なる作品駄目な気がする。確かに初期の切れ味は無いし。
70風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 21:20:38 ID:cMsFhjei0
ヌンタマの作者は萌え駄目というより、「行き過ぎたサービス精神」だと思っている
作者本人が特定のキャラに萌えて楽しんでいるわけではなく、
読者がこのキャラ出たら喜ぶから出しましょう、読者が喜んでくれたら私も嬉しいわ。て感じ。
ただその読者が学生や大人の腐なのが問題なんだよなあ…
テレビ見てる子供より大人の腐のほうが行動早いから反響がダイレクトで楽しいんだろうな
71風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 22:31:34 ID:nqZodDrn0
作者がキャラに萌えてる感は全然しないんだよな
72風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 22:47:49 ID:1ErYvH650
たまにあるよね
明らかに途中から特定キャラや集団、腐要素のせいで話がおかしな事になってる
それ自体は誰の目にも明らかなんだけど、作者が萌えてるって言うよりも
腐女子に媚びたりなれ合ったりしてるサービス精神のせいに見えるという

特定キャラの不自然なプッシュ、腐要素の多さで劣化してるという点では
大勢の読者視聴者的には作者の萌え100%でやってるのと大差ないんだけど
73風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 23:03:16 ID:S3duSyZa0
ヌンタマは主人公3人組が空気状態なのが…
上級生使ったほうが話し作りやすいんだろうけど
74風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 23:11:30 ID:dn/vJOzB0
>>50
個人的に赤頭巾茶々は萌えダメだと思う
超能力少年が出張りだしてから話の中心はほぼ超能力少年になって
主人公茶茶と利ーヤと椎根ちゃんのメイン3人組はモブみたいになってたイメージ
超能力少年主役の笑顔ンが大して面白くないのに延々続けたり
何か出てくる人間ほぼ超能力少年を褒めたり好意的だったりしてたからね
ただ皆に好かれる超能力少年の好きな人が絶対成就しない泥シーちゃんだったから
何だかんだで超能力少年単品萌えを途中から最後まで貫いた感じがする
75風と木の名無しさん:2009/02/14(土) 01:42:07 ID:Hi1k4V3k0
茶々は最初の方しか読んでなかったんで詳しくないんだけど、
世羅ヴィー先生の設定がどんどんトンデモに……って話を随分後になって聞いたんだよね
先生萌えってあったの?
76風と木の名無しさん:2009/02/14(土) 01:57:45 ID:J6Yr/QSd0
>>74
単行本の柱に「友達が書いてくれたぽP君です!」みたいな感じで
えらくキラキラした超能力少年のイラストを載せていた記憶がある
双子信号や芝田と同じパターンで、周囲の人間の萌えに影響されて
ストーリーの主軸をほったらかしで脇役に入れ込んだパターンかなと

>>75
育ての親が見た目美少女(正体は爺さんトカゲ)だったり、
実の親は魔王だったりという後付設定はあったけど
先生に萌えてる印象は受けなかったな
テンプレ的暗黒微笑最強キャラで、話を回すため便利に利用されていた気が
77風と木の名無しさん:2009/02/14(土) 02:28:20 ID:1BWokf5v0
>>76
その友達って茶々で同人書いてた人達だよ…
単行本7巻の柱に当時の茶々同人作家のイラスト載っててビックリしたの思い出した
78風と木の名無しさん:2009/02/14(土) 02:31:35 ID:KZVYJqti0
前スレ988
それはアニメとして作画や動画、演出面でレベル高い物を作れる人が
居なくなったからだ、一番駄目な原因は技術面でのスタッフ退場というように見えるけど
狩人は明らかに異常なまでのクラ萌え腐萌えがなければあんな事にはならなかったと
思うんだ・・・
79風と木の名無しさん:2009/02/14(土) 02:45:03 ID:Wx3BT8Lp0
茶々はアニメ見てから原作読んだからなんか違いに戸惑ったな
アニメのほうが主人公たちが活躍している気がしたし
80風と木の名無しさん:2009/02/14(土) 02:46:24 ID:nJFFoqDx0
>>76
違うキャラだけど、人魚の女の子の柱イラストがタカハシ●コだったのは覚えてる
81風と木の名無しさん:2009/02/14(土) 02:48:51 ID:q80y1FPwO
でも実際茶々の後半の人気ってどんなもんだったの?リアルタイムで読んでた人に聞きたい。
82風と木の名無しさん:2009/02/14(土) 07:26:21 ID:KlzkuhSF0
普通のりぼんのギャグ枠にしては、長々と続いたから(アニメ終わり、超能力少年がでてきても)
コミックスの売り上げは良かったんじゃないかなー。ふろくにも良く絵が採用されてたし
83風と木の名無しさん:2009/02/14(土) 11:30:23 ID:OF11ko/30
自分は連載終了してから単行本の最初数巻買ってハマって残り全巻
一気買いして読んだら段々茶々達の影が薄くなってアレ?って思った
特に超能力少年と一抹の絡みの笑顔ンは何か作品的に浮いてた気がする
最終巻のおまけだっけ?世羅ヴィーと泥氏ーちゃん達大人組が結婚して子供も
いるくらいの時代の未来編でも主役は大人になった超能力少年で結局大人になった
茶々達は出なくって物凄くガッカリした
子供心に超能力少年はもういいから茶々と狼はくっついたのか見せろ!って
思ったような記憶があるな
84風と木の名無しさん:2009/02/14(土) 12:05:56 ID:QFOJGr7S0
>>80
処分しちゃったので作家名はわからんが
その茶々同人作家をやってた人がBLでコミックスを出した時(内容は茶々パロっぽかった)
巻末で茶々原作者が名前を変えて(しかし絵や直筆文字が原作まんまなのでモロバレ)
励まし原稿を寄稿していたのを見てドン引きしたw
85風と木の名無しさん:2009/02/14(土) 12:30:59 ID:33JD0AMiO
茶々は魔法の国行くまでは楽しかったけど、その後はつまらなくなったと感じたな
高校の時に皆で回し読みしたこともあるけど、超能力少年好きの友達は楽しんでいたが
それ以外の人は微妙な感じで後半読んでた覚えがある
86風と木の名無しさん:2009/02/14(土) 12:45:46 ID:ZywH3E/U0
板違いだが世良泥回は後半でも面白かった
あれやっぱり作者も萌えてたと思うよ。だけどそこは少女漫画だし
作者と読者の萌えが大部分一致してたから萌え駄目じゃないと思うけど
87風と木の名無しさん:2009/02/14(土) 14:03:43 ID:DU+IHJhn0
一般の板でも散々言われてたもんなあ
歩ピィが出しゃばるようになってからつまらなくなった
それまでは面白かったのに、歩ピィプッシュさえなければと
88風と木の名無しさん:2009/02/14(土) 15:23:57 ID:rscOrrmj0
自分は別にどのキャラが好きっていうのは全然ないけど
自分も、セラVと泥シーのは面白いと当時思ってた。たぶん少女漫画!って感じだったからかな
小さい子もああいうラブコメはわかるし、一般的に好まれるんじゃない

ポP…笑顔ンがずっと続いてた部分は、ごめん、飛ばして読んでたあの頃
後半ほとんどだね。作者が萌えてたかは知らないけど。あれは同人作家が関係してたのだとしたら、悲しい
89風と木の名無しさん:2009/02/14(土) 17:47:12 ID:5LVE84Nv0
歩pは作者も萌えてたんじゃないのかな
単行本柱に好きなキャラは歩pとか歩p編OAVの話はテンション高く書いてたし
90風と木の名無しさん:2009/02/14(土) 19:17:00 ID:T5gXuz5qO
闇の末裔はガイシュツ?
91風と木の名無しさん:2009/02/14(土) 19:33:25 ID:ggd1LYVU0
うん
92風と木の名無しさん:2009/02/14(土) 20:00:14 ID:x0L+6GNq0
>81
リアルタイムで読んでいた層だが茶々は後半、萌え駄目っていうより
設定が子供の目にも明らかなほど崩壊していて
自分の周りは戸惑っていた記憶がある
「これ誰もチェックせず雑誌載せているのかな」な感じで
一番ビックリしたのは
・利ーヤの両親は両方事故で亡くなっているが、利ーヤ自身は世羅ヴィー先生の人形を両親だと思っている
という設定があったのに後々普通に両親が前触れ無く出てきて利ーヤと普通に会話 ( ゚Д゚)ボカーン
が凄く印象深い
93風と木の名無しさん:2009/02/14(土) 20:00:27 ID:dGC9bZa0O
>>90
度々話題に出ては
萌え駄目というか全体的に駄目だろうという
結論になってる気がする
94風と木の名無しさん:2009/02/14(土) 20:41:38 ID:dUKAfqvo0
>>92
両親が実は生きてましたーって話はちゃんとあったぞ。
谷底に落ちて死んだと思われてたが、ずっと登り続けてた。
95風と木の名無しさん:2009/02/14(土) 21:56:12 ID:sT0qo5ZI0
>>83
ええ!?最終回後に未来漫画があって
それに茶々たちが出てないのか・・・それは相当酷いような
96風と木の名無しさん:2009/02/14(土) 22:23:22 ID:SOgJYrT70
4コマみたいなので茶々と狼結婚、みたいなのは最終巻に載ってたよーな
まぁ、本当におまけみたいな扱いだったがw
97風と木の名無しさん:2009/02/14(土) 22:40:53 ID:jzRTrd6x0
>>94
供養の為に谷底に投げてたせんべいボリボリ食べながら母親達がよじ登ってきたシーンを覚えてる。
子供の頃読んでて好きだったが、今思うと歩ピイ君の出番多かったな。でも、作品的にはダメって程では無いと思う
98風と木の名無しさん:2009/02/14(土) 22:47:23 ID:1BWokf5v0
単行本の柱に「利ーヤの『〜なのだ』は私の口癖が移った。『元に戻して』て手紙がけっこー来るけど無理です。
チャチャのキャラは今や完全に一人歩きしていて話の内容が決まれば皆勝手に喋って漫画になっていく。
利ーやは『なのだ』をやめると突然無口になる。前の喋り方を忘れてしまっている。そんなわけで
『利ーやは私の知らない犬に成り下がった」と思って諦めてください」と書いてあった(ちょっと意訳)

これは作者がキャラにふりまわされたのかな?歩ピィ君もキャラが勝手に喋って目立ったってこと?
99風と木の名無しさん:2009/02/14(土) 22:52:08 ID:OF11ko/30
>>96
そんなのあったっけ?覚えてないや
しかしそんな扱いだったら余計に不満に思ってしまいそうだわ
少女漫画だから恋愛は折り込まなきゃいけないってルールはないけど
例え茶々と狼、泥シーと世羅ヴィーは最後鉄板でくっつくとしても
ちゃんと過程はみたかったな〜
特に当て馬気味だった椎ねちゃんや鞠ンとか奴ちゃんも気になったしさ
歩Pくんに割く分を少しでもそっちに回してくれたらなとか思っちゃう
多分余裕があっても全部歩Pくんにつっこむのは今なら分かるけどさ

子供の頃は男女の恋愛沙汰が好きだったから茶々や師匠や先生達のゴタゴタは面白かったけど
歩Pくんはそういうの特になくて歩Pくんに執着してるのは男とか弟だったから
余計つまんなく感じてたんだよね
あんまり考えたくないが歩Pくん萌えにはBL萌えも混ざってたのかな
100風と木の名無しさん:2009/02/14(土) 23:03:56 ID:KlzkuhSF0
いやまあ、最終回前後でちゃんと利ーや→茶々、世良ヴぃー→どろしーへのプロポーズはあるんだけどね。
101風と木の名無しさん:2009/02/14(土) 23:09:13 ID:Nq2mtJED0
途中から出てきた弟の鳴門ちゃんが、やたらブラコンに育ってたのは衝撃だったなあ
そこまで依存するほど、歩Pくん以外が鳴門ちゃんに冷たかったわけでもないのに(親はともかく)
どうして兄貴のみにラブ&ダイチュキ状態になったのかは、純粋に疑問だった
102風と木の名無しさん:2009/02/14(土) 23:54:39 ID:KpdD5NU70
読まなかったり曖昧な記憶だけでここの意見だけ見て反射的に書き込まない方がいいぞ
茶茶と狼、世良と泥がくっつく過程はちゃんとあったし
未来編の主役は大人になったぽp君ではなくてぽp君の弟とあらいぐま先生の息子だ
最終付近のぽp君の出番はそれほどない(それを抜かしても茶茶後半は彼に偏ってたのは事実だが)
未来編の4コマでは特に誰の出番が偏ってたってわけでもなかったが
椎根ちゃんファンあたりからは不満が出るかもなーと思った
103風と木の名無しさん:2009/02/15(日) 00:44:47 ID:vQpIYShF0
茶々はアニメに引っ張られて駄目になったような気がしてたが気のせいか。
同じようにオコジョもアニメに引っ張られて加速度的に駄目になった気がしてた。
104風と木の名無しさん:2009/02/15(日) 01:20:18 ID:8ADd5zhgO
茶々で一番割りをくったのは椎根ちゃんだったかなと今では思う。
105風と木の名無しさん:2009/02/15(日) 01:21:44 ID:snZcm3XL0
>>103
茶々のアニメって原作と全く違った気がする
106風と木の名無しさん:2009/02/15(日) 01:32:51 ID:0DkUl/zj0
マジカルパワーホーリーアップ!だっけ?
今は大人の事情だと分かるが、子供の頃はどうして原作から思いっきりぶっ飛んだ設定になっているのか分らなかったよ。
107風と木の名無しさん:2009/02/15(日) 04:50:27 ID:go3eoj9J0
違う、「マジカルプリンセス・ホーリーアップ!」だよ
108風と木の名無しさん:2009/02/15(日) 07:57:38 ID:XezJH5dL0
>>76
芝田の液体萌えって周囲からの影響だったの?
109風と木の名無しさん:2009/02/15(日) 09:59:44 ID:Zhe7eUWNO
液体は自分好みな若い男妄想
その上司が自己投影で一人暴走してたように思える
110風と木の名無しさん:2009/02/15(日) 10:23:24 ID:DxiBx0YJ0
>>109はこの板でも芝田スレでも必ず出てくる人かな。
上司にも液体にも自己投影してる、が関連スレでの毎度圧倒的な声じゃん。
そもそも>>108へのレスには全然なってない。

>>108
むしろ芝田本人の中でだけ長い事グツグツと煮つまっていた模様。
輪で一気に液体萌えが露骨になったが、90年代の月刊飛翔での連載漫画にも設定は全然違うものの
ヤンキーで髪が逆プリンぽくなっていて名前が液体なキャラを出し、しかもその作品には全く
登場していない南国、輪の液体の同僚を扉絵でこっそり登場させるという形で絡ませていた。
これは輪連載時代になって、芝田自身が「あれは液体の同僚が出している炎の蝶ですミャハ☆」と
発言したので確定事項。
そもそも、その飛翔版液体は四人兄弟なんだが、その名前が上から「乱世、忍、リ キ ッ ド 、天帝」
というどう考えても一人だけ浮いてるのがいるんですがという無理のある状態だった。

結論:芝田が自分で始めた萌えで、かつ病根は非常に深いと思われ。
111風と木の名無しさん:2009/02/15(日) 12:26:09 ID:wqy+efvT0
茶々のアニメは子供心に嫌だったなあ。
ジャニ入れて変身アイテム作って、茶々もお姫様になって、商業主義丸出しな改変だった。
姫ちゃんのリボンの変身リボンもアニメ版は微妙に萎えたが、あそこまでじゃなかった
112風と木の名無しさん:2009/02/15(日) 12:29:15 ID:hCA55bzB0
結局茶々も輪の液体とかと同じ脇役萌えでダメになったってことでFA?
同人作家とつるんでたとか聞くと双信号の方の系かもしれないけど

まあ完全にダメになったというわけでもなさそうだが超能力少年萌えが
なければもっと良作だったというイメージだけどね
113風と木の名無しさん:2009/02/15(日) 12:59:43 ID:NKPRGYFD0
>>111
昔は、少女マンガのアニメは
おもちゃを売る為の宣伝媒体!って意識が露骨だったからね
その中でも茶々の改変っぷりはズバ抜けてるなーと感じるけど
でもそれは萌えのせいではないからスレ違いだね
114風と木の名無しさん:2009/02/15(日) 13:41:47 ID:17c83PoT0
商業的にと言えば
狩人OVAのGI編、エンディングで何故かクラが主役状態の映像って散々言われてたけど
主題歌がクラの為、クライメージソング的だからこれに権切るや美助なんて合わない
だからクラ主役にするしかなかったんじゃないの、と話に聞いたんだけど
実際そういう事ってあるの?
だとすると萌えの為だけって理由でもない気がするけど
115風と木の名無しさん:2009/02/15(日) 14:00:01 ID:kaAyO5sw0
そもそもGI編の主題歌がクラの為、クライメージソング的というのがおかしいのでは。
主役でもヒロインでもないキャラをそこまで扱うのも普通に考えたら
異常なことな上にGI編で蔵はほとんど出てこないんじゃないの?
116風と木の名無しさん:2009/02/15(日) 14:29:39 ID:cdkYZRuR0
>>114
多分それを言った人は重度のクラオタ、そうでなくても相当偏った考えの持ち主

一切関係のない歌に「これはA×Bソングだよね!」と言うような同人者が多いように
歌詞を見てイメージするキャラなんか人それぞれとは言え、あの歌がクラソングなんて
とてもじゃないが思えない
少なくとも「クライメージの歌だから主人公達の映像にするのは無理がある」
なんて事は絶対通用しないと思う
117風と木の名無しさん:2009/02/15(日) 19:55:47 ID:3p2kusJE0
検索して見てみたけど、恋愛とも友情ともとれる2人の関係を書いた歌詞だね
蔵イメージ!なんて事はないし当初の宣言「権と切る亜の友情をテーマ」な映像に
合わせるのなんて充分可能だよ
そもそも過去にはラブソングの歌詞に合わせてレオ蔵演出入れる映像作ったりしてたんだから
GI編主題歌が仮に権&切るに合わないとしても、その位の齟齬なんて問題じゃないでしょw
118風と木の名無しさん:2009/02/16(月) 16:41:55 ID:LzT1kabcO
狩人OVAは個人的にダークホースだ
前スレの動画が効いたよ
あと倉が出てない時の手抜きOPぷりにも
119風と木の名無しさん:2009/02/16(月) 17:48:23 ID:hP3fA7vk0
「もしもこの世界で君と僕が出会えなかったら」
こそ友情を表しやすい曲だったと思うけど
前期後期どっちのバージョンもそうは見えなかったところから
歌に映像を合わせる気なんてないと思う
120長文スマソ:2009/02/16(月) 22:04:47 ID:eRYGwXjo0
狩人はアニメ開始当初、原作でクラの性別が出てなくて
アニメでは女ヒロインのつもりで動かしてたんじゃなかった?
TVシリーズでレオ相手の恋愛風オリストやエピ増加がそのせいなら
有りかなとは思うけど、団長連れ去る時の描写で性別はわかるだろうし
GI編のEDに至っては行き過ぎで酷いしキャラ萌えは確実にあったと思う。

ただアニメはレオクラ以外もキャラ崩壊激しかったしクラ萌えのせいで
駄目になったというより、最初から駄目の中に萌え駄目も含まれてた印象のが強いな。
例えば子供組、ゴンは中の人の影響か、かなりのぶりぶりショタ化で気持ち悪かったし
キルアは子供向けアニメだから仕方ないとはいえ、原作とはかけ離れた健全まっしぐら
良い子ちゃんキャラ化されただけでなく、女性の棒読みにしか聞こえない元モデルの
ド素人声優を起用したせいで、キャライメージがどうとかいう以前の問題で
アニメとして普通に見る事すら苦痛な状態になってたし、作画も一部
神作画がきた事はあったけど、大半は崩れまくりで酷かった。

ついでにラジオの方はもっと好き勝手やってて、原作無視したキル家の愉快な家族化や
原作でもアニメでも恋愛以上に仲間として大切に思ってる気持ちや敬愛等
色々入り交じった気持ちだったのが、単なる恋愛馬鹿にされてしまってたパクや
ミトさんだったか?全く関係ない女性キャラまで恋愛絡みの味付けされて
狩人の世界観ぶち壊しになってたり、子供・大人組もそれぞれべたべたしてて
一体どこの同人なのかって有様に萎えまくったし、最初から駄目駄目だったと思う。
121風と木の名無しさん:2009/02/16(月) 22:09:07 ID:eRYGwXjo0
最後の一文修正しそこねてたので訂正スマソ。

○ 一体どこの同人なのかって有様に萎えまくったよ。
× 一体どこの同人なのかって有様に萎えまくったし、最初から駄目駄目だったと思う。
122風と木の名無しさん:2009/02/16(月) 23:11:30 ID:MJ/7obAj0
倉ピカって一人称は「私」だったけど、かなり初期の段階で心の声が「オレ」だったし
そもそも性別論争が出てることに驚いた記憶があるけど
(一部に根強い女派がいた、ってイマゲ)
スタッ腐が倉女派だったとしても、原作にない描写を付け加えてごりごり押しすぎてキモイからな…。
123風と木の名無しさん:2009/02/17(火) 00:04:16 ID:LIoHUjUh0
倉ピカは1巻で「ネコ目の坊や」と呼ばれてるシーンがある
124風と木の名無しさん:2009/02/17(火) 02:30:45 ID:DAghRTUX0
同意
蔵ピカが性別不明、なんて受け取るのは相当そういう脳味噌してなきゃ
考えもしない設定だよ
いくら一人称が私つったって周囲のキャラが普通に男として扱ってるのに
あれで男とは限らない!ってのは色んなジャンルの美形キャラにつく
総受け厨の発想でしかないよ
上半身裸になってもあれじゃ解らんの一点張りだったり
125風と木の名無しさん:2009/02/17(火) 03:32:32 ID:fNQliX460
アニメスタッフはどいつもこいつも「倉の出ない狩人なんて糞!倉が出てるんなら
その他キャラも多少は力入れてやらないでもなくってよ!」と主張してるようにしか
思えない仕事っぷりだけど、そもそも倉が完全に出なくなった理由にスタッフが倉キチ脳で
トガツ的に嫌悪感爆発したからじゃなかろうか、と思ったりもする

以前、試験編で特に絡みがあった訳でもない歩ッ来る&歩ン図がセットで再登場して
2人とも惨殺された時も「アニメでレオ倉等のついでに歩&歩も軽くプッシュしたように
感じられた、だからセットで惨殺したのもトガツの当てつけなんじゃないの?」と言われてるのを
見た事あったし
126風と木の名無しさん:2009/02/17(火) 12:57:34 ID:PNqzS6Tc0
>120だけど、レスd。
自分もクラ女性説は後でそういう論争があったと知って驚いたクチだけど
昔、複数の板・スレでアニメにもそういう事情があったと言われたからそうなのかと信じ込んでたよ。
単にスタッフ擁護のデマなら、ノマ萌え発展系ではなく正しく801萌えだね。

>125
それはちょっと穿ちすぎじゃない?
歩&歩は、読者人気の根強い初期の懐かしキャラ登場後惨殺で、そこそこショックを与えられ
かつ殺しても惜しくないキャラとして白羽の矢が立っただけじゃないかな。
クラも作品の流れとしてみるなら、見せ場はヨークシン編がピークで
その後のGI編や蟻編の展開上、合流させる必要性もないから出ないだけだと思う。
出るとしたら蟻の後だろうけど、狩人自体がもうダメポだし、蟻編終わったらフェードアウトしそうな悪寒。
127風と木の名無しさん:2009/02/17(火) 12:59:29 ID:plIvn0fn0
冨樫はアニメでカップルプッシュされるの嫌がるよな。
幽白の時もコエぼたとか酎小兎がアニメでカップルプッシュされてたけど、
終盤に別な人とカップルになってたし。
意図的に萌えから外れようとしてるんだろうなというのは何となく感じる。
128風と木の名無しさん:2009/02/17(火) 14:34:09 ID:+hcJgo1B0
クラをヒロインとして扱ったっていうのは
「原作読んでクラって性別不明、むしろ女の子かと思った
だから女の子設定と受け取ってヒロインにしました」っていうんじゃなく
「男だと解った上でヒロイン扱いした」ってだけにしか思えないんだよな
アニメ初期の頃は胸があるとか騒がれてて、その辺のシーン見てないから
何とも言えないけど少なくとも後の方では普通に男の身体で描かれてたし
とても純粋に誤解したとか、そういう風に受け取れなかった

クラ萌え層に好評だった折角の女装シーンをズボンに改変したのも
女扱いしたくない、女装させたくないって言うんじゃなく
その状態で「女だったのか」と言われる事で「ちょっと口紅塗るだけで
スカート穿いてなくても女に見えてしまう可愛らしさ」を強調させたかった
という動機に感じられる、と過去スレでも言われてたっけなあ
129風と木の名無しさん:2009/02/17(火) 16:54:28 ID:0jyU1ZXH0
アニメ製作のことはよく分からないんだけど
原作で性別不明の時って一応原作者に確認は取らないものなの?
130風と木の名無しさん:2009/02/17(火) 17:12:45 ID:n/TjOIq50
自分の知ってる限りだと
普通、原作者に設定はちゃんと確認するもんだと思う
原作にはまだ出てない、でも今後に必要な裏設定があったりするし。
原作者も「今はまだそこまで考えてません」ってなったら、アニメのオリジナル設定が出てくるような…

しかし狩人の場合は、たとえトガツに性別を確認してたとしても
暴走の度合いはさして変わらなかった悪寒
131風と木の名無しさん:2009/02/17(火) 17:33:12 ID:AtzhSTqAO
狩人アニメは序盤も序盤で水戸さんが陣が息子を置いて出て行ったことについて
「姉さんはいつも寂しい思いをしていた」とか言ってて
え、そんな設定だったんだ…原作には何も描かれてないよね(当時は)と思ったな

萌えなしでも原作から離れて暴走する素地はあったと思う
132風と木の名無しさん:2009/02/17(火) 18:37:31 ID:PRIqgb9n0
まあ、そういうのはどこのアニメでもありがちじゃない?
別に原作と違うオリジナル要素入れるのは全部駄目な事だとは思わない

とはいえ、原作は「原案」状態で原型留めてない
キャラデザと一部設定以外は全部オリジナル・・・みたいな
誰の目にも「アニメは別物」と解るような変え方じゃなく、大筋は原作に沿ってるのに
中途半端にオリジナル要素を詰め込んでて「私はこう思ってるの!
こっちの方が萌えるんだよ!」と思って作られていそうな作品の場合
原作派とアニメ派がキッチリと分かれにくくて余計なゴタゴタも起きやすく
ある意味ジャンル者には一番モニョるパターンになるという事もあるし、気持ちは解るけど
133風と木の名無しさん:2009/02/17(火) 21:46:15 ID:plIvn0fn0
そういえば「刻の/大地」っていう漫画も、OVAは狩人みたいな萌え駄目だったな。
性別不詳のキャラが一人いたんだが、そのキャラは女だけど外見男って設定だった。
それがOVA版ではどうみても女にしか見えない・キャラデザが一人だけ気合い入りまくり。
それ以外のキャラデザの酷さやシナリオの駄目さが相まって相当な駄作になってた。
134風と木の名無しさん:2009/02/17(火) 22:43:03 ID:pKSwqc9n0
でもアニメ化って「映像化」じゃないもんな…作者公認二次創作みたいなもんだから
キャラの重要度とか人間関係とかがスタッフの贔屓で変更されても
「あーまたかー」と思ってしまう

「スタッフが元々駄目」と「萌えによる贔屓キャラの悪目立ち」が重なっただけなのか
作品の主軸が狂ってしまう程の「萌え駄目」なのかって判別付きづらい
135風と木の名無しさん:2009/02/18(水) 00:33:47 ID:XE7VTkCv0
>>132
狩人ってまさにそんな状態で悲惨だったよ
完全オリジナル化でもないのに明らかに原作無視の同人臭炸裂っぷり
そのせいでキッチリとファン層が別れずにアニメ信者が「狩人ファンはアニメも好きだよね」
「狩人って言ったらアニメだよね」みたいなノリでもって原作派にやたら押しつけて
でも原作派はあまりの違いっぷりに「いやアニメ興味ないんで・・・」とあしらおうとすれば
「アニメ派は原作派と仲良くしようって言ってるのに原作派は狭量」みたいになって
やたら住み分けが出来ない

ぶっちゃけ、そういう居心地の悪さにジャンルを抜けた一人です
136風と木の名無しさん:2009/02/18(水) 00:54:40 ID:UVmQ6KCX0
なんか殺戮者でもあったような争いだ…
色々とキャラとストーリー改変とカプ捏造が酷かったせいで原作信者とアニメ派が微妙に仲悪かった
137風と木の名無しさん:2009/02/18(水) 01:14:54 ID:1kM8CwRuO
今のFF7とコンピ間の対立みたいなもんか…。
138風と木の名無しさん:2009/02/18(水) 09:37:08 ID:4VcUGJlAO
そういう対立は作品そのものが駄目になるならないよりも
設定の変更や追加に付いていけないとか受け入れられない人と
受け入れられる・途中からファンになったから変更後の設定がデフォという人との溝が大きいだけかと

このスレ的に最終幻想はむしろ8のヒロイン中心ぶりが…って散々既出だが
139風と木の名無しさん:2009/02/18(水) 10:57:11 ID:BpPlOpb10
最終幻想8は、前の7が話的にクローズアップされる女子キャラはいるが
主人公の相手役という意味では、好みの女子を想像できる余地があったり
デートイベントの相手も選べたのに
8は最初から固定カプ押し&選択肢やセリフに出てる主人公の個性が7より強い
のが、7のノリを期待した層にはかなり不評だったってのもあるかな?
(普通にプレイしてても、ヒロインと恋愛の描写がウザいのは否定しないが)

低ルズなんかだと、作品ごとに固定カプ押しをしたりしなかったりするけど
最終幻想8ほどの拒絶反応は出てないイメージだが、どうなんだろ
140風と木の名無しさん:2009/02/18(水) 11:55:54 ID:or3GRNceO
8は超絶電波ヒロインが最大の原因じゃないかな
恋愛中心になるのは事前に分かりきってたことだし、7の空気程度の電波だったらここまで叩かれなかったと思う
子供だった当時でもクール系主人公が突然恋愛バカになるのが、恋心というよりヒロインの電波に侵されたようにしか見えなかった…
低流図はやったことないが、同じ電波系の妹ヒロインは叩かれてたんじゃなかったっけ?
141風と木の名無しさん:2009/02/18(水) 12:12:28 ID:5pPAdl3gO
酢飯はキモウトとまで言われてるしね
主人公に異常なまでに矢印出しまくり、振り向いてもらうためなら周囲の都合なんて知ったことか、
な性格のヒロインだと嫌われがちだと思うが、伝説は萌え駄目じゃないと思う
8の電波ヒロインは、スタッフが「ヒロインは初恋の人がモデルです」発言しちゃったから
元々好かれにくい性格に、スタッフのオナヌーかよで余計に叩かれた印象
142風と木の名無しさん:2009/02/18(水) 12:13:27 ID:gUsr59RY0
久しぶりに来たら狩人も萌え駄目殿堂入りになってて驚いた
元々駄目疑惑もあるみたいだけど

アニメに絶望したのは言うまでもないけど、いくらアニメが倉萌えクモ萌えの
異常プッシュをごり押ししようとも、ゲームはアニメとスタッフ違うだろうし
キャラゲーだからそこまでクオリティは高くなくても、変な萌え要素はないだろう
と手を出したゲーム作品まで倉ハァハァクモマンセー&それ以外は排除か改悪空気で
支配されてるのを見た時は本当、泣きそうだった
原作以外全部の媒体においてこうも共通の萌えごり押しプッシュがある作品を
他に知らない
狩人は本当、倉クモ萌え(ついでに権などのショタ萌え)以外の人には辛すぎるジャンルだよな・・・
143風と木の名無しさん:2009/02/18(水) 12:16:34 ID:TR9x93qR0
>>110
輪の液体が飛翔の液体みたいなキャラだったら
まだ少年漫画としてだめにはなっていなかったかもしれないwww
頭が悪くて馬鹿にされているヤンキーだが、兄弟思いの熱血漢で
少なくともM扱いされるお姫様キャラではなかった

144風と木の名無しさん:2009/02/18(水) 12:19:33 ID:n534W+6Q0
>>141
8の魔女、査問2の天使、減衰Xの護衛は
元々好かれにくい(賛否が分かれる)ヒロインなのに
発売後に製作側が余計な事言って
萌え駄目にされた、って気もするな

余計な事言わなきゃ「ああ外したんだな」で済んだかもしれないのに
145風と木の名無しさん:2009/02/18(水) 14:00:25 ID:0Rl8qUWr0
8の魔女しか知らないけど外見が7の茶ファと代わり映えがしない上に
制作側が、最初は主人公の相手を選べる形式だったのが
魔女が素晴らしすぎるから魔女固定になった発言したんだっけ。

乃村だかが魔女はこう喋る!って魔女の発言リストまで作った萌えっぷりだと聞いたけど
146風と木の名無しさん:2009/02/18(水) 14:33:09 ID:lqKj5/DS0
最近FF8をやり直したんだけど、思った以上に普通に楽しめたw
作品としては破綻してないと個人的には思う。
最初から固定ヒロイン…というか、主人公の相手は理ノア一人と理解して
制作側の発言も時間がたって「はいはいワロスワロス」出来るようになったからだと思う。

芋聖女はまぁ、プレイ時には空気読めねぇな…と思ったけど
ある意味聖女キャラのテンプレだし、聖女寄りの選択しなけりゃ少々ウザイ程度だった。
(ダメな人はダメなんだろうけど)
制作側の発言とドラマ知らなきゃ作品としてはダメまでは行ってないかなと。

元帥護衛は…彼女をマンセーするためにおかしなことになった正に萌えダメな印象。
正ヒロインを一人おく、というのは元帥のシステム自体にあまりそぐわないと思う。
2の七海も主人公に対しては血の繋がらない異性ではあるし、強制パーティーinもあるけど
あくまで「家族」として描かれている。
プロデューサーに可愛く描いちゃダメ(絵的に)と指示されてる位だしw

3作品ともよくヒロイン絡みでダメ出しされるけど
>>144さんが言うように、制作が余計な発言しなけりゃここまで叩かれなかったのにだなぁ。
プラス、過去作品やゲームシステム的にヒロイン選択できるのかと思ってたのにできなかった!
という、期待してたものと違ったことが拍車をかけた気がする。
147風と木の名無しさん:2009/02/18(水) 14:44:25 ID:IteoujPk0
7の茶ファも、ストーリー上での扱いに
実は製作者の萌えが出てたと物議醸したのに
8の魔女は、よりにもよって攻略本というプレイヤーの多くが
目にする物で>>145の魔女固定の理由をぶちまけたのが更にマズかった悪寒

個人的には、女性プレイヤーも多いっていうゲームなのに
男性原理というか男目線(それも超個人的な)の萌え要素を投入して
しかもプレイヤーに理解され易い書き方をしてなかったのが致命的だったな>8魔女
男目線の萌えでも、巧くやってくれてたら別に構わんのだが
148風と木の名無しさん:2009/02/18(水) 14:51:35 ID:C+QoogwA0
FFは、7以来ヒロインがあの顔ばっかでシリーズ全部に萎えた。
149風と木の名無しさん:2009/02/18(水) 15:59:03 ID:u6kys0gL0
それは割と性別問わず美形キャラ全部に言える気もする
実際最近は同じ顔ばっかで萎えるとシリーズごと叩かれてるし
150風と木の名無しさん:2009/02/18(水) 19:06:40 ID:7PJeRsQo0
>>144
千石夢想の区の一もそんな感じだったな
好き嫌いはっきり分かれる性格設定でオリキャラなのに
製作者がお気に入りキャラとして「奔放な性格に憧れます」みたいなことを
発言しちゃったからアンチに余計叩かれた
151風と木の名無しさん:2009/02/18(水) 21:13:37 ID:UbzS7MqJO
別に女向けにしろとは思わないけど、男性向けなら相手を選べる仕様にして欲しかったなあ>最終幻想8
7も固定ヒロインではあったけど、デートイベントで一応相手を選べたしね


まあ板的には板違いだな
最近だとやっぱり蔵が凄いなあ
つべの動画ガチだね
152風と木の名無しさん:2009/02/18(水) 21:37:03 ID:zmymTStM0
>150
千石夢想と言えば2の馬子市も酷いよ。
ただでさえ2本編でも他のキャラのシナリオに絡んで
良いとこどりしまくりなのに、
盲将伝なんて、史実的にも全く関係無い柄者のストーリーにまで
メインで絡んできてウザイことこの上なかったわー。
お前(つかスタッフ)にとって友達=自分の引き立て役かとw
153風と木の名無しさん:2009/02/18(水) 22:13:01 ID:Q3bB+BkK0
>>146
そいや芋天使は後付が酷かったらしいね

>>152
孫は単に創作しやすいんだろうな、というだけの気もする。
まあウザいには同意だが
154風と木の名無しさん:2009/02/18(水) 22:33:34 ID:b4lncbaN0
孫は他の有名武将に比べると事跡が不明だから
オリ設定でやりたい放題やりやがったって感じ。
ああ、でも千石無印じゃワケワカランな光秀と乱丸で兄弟ホモとかやってたな…

戦国時代っぽい話で全部オリキャラにすりゃあいいのに。
その史実人物である意味がまったく感じられない。
155風と木の名無しさん:2009/02/18(水) 22:52:51 ID:K5Lv4hG40
>>154
ミツヒデと乱○は異説レベルだが元ネタはあるよ
盛り家が元々美濃出身という説があるんで
ミツヒデの出身であるトキ氏が送り込んだ色仕掛けの刺客、とかなんとか
156風と木の名無しさん:2009/02/18(水) 23:15:06 ID:b4lncbaN0
>>155
そうだったんだ!ありがと、ひとつ賢くなった
157風と木の名無しさん:2009/02/18(水) 23:15:52 ID:7PJeRsQo0
孫は一応元ネタがあっての創作なんだろうけど
絡むキャラが「孫以外にもっと絡むべき人物いるだろ」って感じかな

・本能寺で密秀と会話中の信長を射殺
・火で吉の親友設定
・雅宗ストーリー終盤に急に出てきてEDにも登場
・柄シャに懐かれ最終話で西軍に狙われたところに登場
と有名武将のおいしいところを全部もってっちゃうのと
ムービーが多い+携帯板でなぜか1人だけストーリーが多いとかは・・・
158風と木の名無しさん:2009/02/18(水) 23:30:15 ID:82pL6DKU0
千石2は個々のムービー数のばらつきも酷かったな
孫、光秀、長政あたりは専用ムービー多かったが
一部EDしか専用ムービーないキャラいたし
光秀、長政は一部のシナリオでしか出ないからそんなに気にならないが
孫は関わるシナリオ多くて、嫌いじゃないがげんなりした
159風と木の名無しさん:2009/02/18(水) 23:54:07 ID:0C/w+FTO0
査問2の芋天使はゲームファンの中で人気ないって分かってるのに
芋天使好きのシナリオ担当だったかがゴリ押ししてドラマとか小説とかで
大プッシュしたせいで余計嫌われたんじゃなかったっけ?
その辺は殿堂入りの作家とあんまり変わらないね
160風と木の名無しさん:2009/02/19(木) 00:18:35 ID:snRhHsq10
>>159
典型的な聖女キャラで、そういうのが好きな人はいいかもしれないけど
こっちだって戦いたくて戦ってるんじゃないのに、戦闘前のシーンで話し合えないのかとか、
巻き込まれる生き物カワイソスとか言い出すから腹立たしい。
過去も自己犠牲でいろいろ救った天使様だし。

ただ、ゲームだけやってればウザイことはウザイし、メインヒロイン的ポジではあるけど
対極となる幼馴染もかなり濃い設定だし、選択肢で他のキャラと仲良くなれるから
言い方は悪いけど、どうでもいいキャラの一人扱いできる。
つか、むしろ幼馴染の設定濃すぎると自分なんかは思った(ハゲ萌えたがw)。
まあ人気はないけど嫌われてもいない感じだったんだよね、芋天使。

それが気に入らないのがシナリオライター。159の言うような感じで
なんで芋聖女タンの良さが分からないの!?おかしくない!?描写薄すぎた?
→過剰マンせー発言、ゲーム内では分からないようなプラス設定追加
挙句の果ての大マンセードラマCDでファンはウヘァ
ゲーム自体は破綻してないし、ライターの発言知らなければ「駄目」にはなってないけど
知ってしまうとこちらの気持ちは萎え萎えになる。
161風と木の名無しさん:2009/02/19(木) 00:34:32 ID:snRhHsq10
幼馴染じゃないよ、兄弟子だよorz
すみませんでした
162風と木の名無しさん:2009/02/19(木) 07:28:20 ID:1n7Lh9NYO
芋天使は今で言うKYなんだよな
しかも普段の日常会話ならまだしも、
緊迫した場面でもあさってな話持ち出すから、輪をかけてうざくなるというか

そもそも萌え駄目以前に、シナリオやキャラが駄目になってきてる気がするが(特に3以降)
163風と木の名無しさん:2009/02/19(木) 07:47:57 ID:Mpt74ToI0
>>129
普通は性別に限らず、ある程度原作者に設定を聞いたりするはずだけど
狩人アヌメスタッフは殆どそういう事してなかったんだと思う
性別だけじゃなく、倉は目の色についての設定も決められてて最初からカラー画でも
ちゃんとその色で塗ったりしてたのにアニメで勝手に色変えて、後から
慌ててこじつけさせた節があったし
164風と木の名無しさん:2009/02/19(木) 10:12:13 ID:IvJNlYV20
>>160
そのCDは聞いてないけど、査問の脚本家は
自萌えキャラの為に好き勝手する、って印象になったな。
4関連でもブログでファンと喧嘩したんだっけ?
165風と木の名無しさん:2009/02/19(木) 10:45:48 ID:m5+/yBZ50
査問はネタ切れもあると思う。
シリーズものだけど続編ではないとはいえ、世界観は共有だし登場人物多いしねぇ。
擁護じゃないけど、ライターの萌えは作品本編内では抑えられている方だと思う。
(比較対象は菌具とかノムタンだけどw)

登場人物が多いと、どうしたって目立つキャラと、空気なキャラは出来てしまうものだから
描写に力はいってるな…というキャラがいてもゲーム本編は個人的に許容範囲内。
ただ、プレイヤーが自分の望んだとおりのキャラ解釈しないと何か言わないではいられないというか…
本当に余計なことを公の場で言わなければいいのに…という印象だ。
166風と木の名無しさん:2009/02/19(木) 17:24:14 ID:v7nEUvQF0
査問のゲーム本編はもとからそれぞれに個別エンドあったりという形だから別に萌え駄目という感じじゃないわな
問題なのはそれとは別の所で展開された関連商品あたりか
とすると本編に関してはスレ違いで関連商品の一部のほうは該当の萌え駄目があったという
ここで挙がる他の作品とは少し変わった感じの作品だね
167風と木の名無しさん:2009/02/19(木) 19:46:12 ID:IvJNlYV20
まあ萌駄目じゃないにしても
特定のキャラ(しかもファンの評判があまりよくないキャラ)を
自分の一番贔屓と公言するのは印象良くないやね
そのキャラに過剰に注目しちゃいそう(しかも最初から意地悪目線で)
168風と木の名無しさん:2009/02/19(木) 20:04:41 ID:Bcek8dwF0
>>163
え?クラの目の色って普通に赤じゃないの?
ハナから設定の説明とセットで描写された事だった気がするけど
そんな所まで変えちゃったの?
169風と木の名無しさん:2009/02/19(木) 20:09:18 ID:iHTDLOPvO
ナウしかのおーむがモデルだから
通常時は青、怒ると赤に変化するはず
170風と木の名無しさん:2009/02/19(木) 20:32:06 ID:KovdfMCX0
違うよ
通常時は茶色でキレると赤
それは最初っから表紙などのカラーイラストでもその通りに塗られてたし
作中でも語られてる所なので、初期の段階から決定してた設定なんだと思う

で、アニメで通常時黄緑色になってたという
171風と木の名無しさん:2009/02/19(木) 22:54:13 ID:jxOgecYs0
原作とアニメでカラーが変わる事はよくあるんじゃないか
原作で茶なら差を判りやすくする為にとか
172風と木の名無しさん:2009/02/19(木) 23:53:52 ID:IUs/gTJc0
>>159
いや、元からメインヒロインだし。
あの作品に関しては、アンチの方が痛いという印象しかない。
160みたいに感情たっぷりで長文書き連ねる人とかね。
173風と木の名無しさん:2009/02/20(金) 00:02:40 ID:S1fKYhgH0
メインヒロインなのは分かるけど(パッケージとかに大きく載ってるし)、一応好きなキャラ選べてマルチEDになるゲームなんだからさあ……
174風と木の名無しさん:2009/02/20(金) 00:17:41 ID:nid58bTdO
え?査問2のメインヒロインは眼鏡だろ?
この板的に考えて
175風と木の名無しさん:2009/02/20(金) 00:31:18 ID:JiIbxgmz0
>>172

メインヒロインなのはみんな分かってね?
その上でやりすぎじゃね?って言われてるだけで。
むしろ160はゲームとしちゃ破綻してないって言ってるし。
176風と木の名無しさん:2009/02/20(金) 01:06:45 ID:rVM2uFpO0
査問2の芋天使は低ル図交響曲の是ッ戸とかと同じで作品上のメインヒロインだけど
マルチEDだから主人公のヒロインとしては不特定多数のヒロインの1人ってイメージ
公式からお膳立てされた相手としては男主人公でも女主人公でも兄弟子とのカプの方が
ダントツに人気だったし、単品人気もカプ人気も芋天使はイマイチだったのに
自分の好きキャラ萌えを優先して金蔓のファンの求めない方向に脚本家が突っ走ったのが
最大の敗因だな
脚本家のブログも読むと幻滅する内容多かったしね
作者がプロ意識忘れて己の萌えを自己顕示してくるとロクなことがないな
177風と木の名無しさん:2009/02/20(金) 01:12:57 ID:Vu/F1QOY0
それでも、ファンの求める方向であれば、まだ萌え駄目とは言われないんだろうけどね
作品としてある程度駄目になっても、ファンと同じ方向の萌えであれば、
結果的にファンサービスとして捉えられることのほうが多いように思う
その結果として、もしストーリーや他のキャラクターの描写がgdgdになったとしても
ファンが多いキャラが優遇されてれば、そのファンが買う=売り上げとしては順調

まあ、ファンすら呆れるレベルになると、萌え駄目の境地と呼べそうだけど
178風と木の名無しさん:2009/02/20(金) 02:59:42 ID:VhlQo6Ii0
芋天使は典型的な聖女キャラで、本当に天使の生まれ変わり。
天使の生まれ変わりだから博愛で、敵に慈悲をかけたり交戦地の動物を心配するけど、
人間に生まれ変わったから嫉妬したり負の感情を出し、どっちつかずな印象。
メインシナリオで叩かれがちな空気を読まないきれいごとを言い、
本人の悩みやかわいいところは、フリー時間に選択しないとわからないのも叩きの原因。
あと多人数攻略ものシステム的に、メインヒロインは他の子を狙っている時にも
ガンガン絡んで好感度が上がっていくから、サブヒロインを攻略したいときには鬱陶しく感じる。
聖女系はもともと嫌われやすいジャンルだから叩く人も多かった。

それで脚本家はドラマCDで、叩かれた部分をフォローし、
わかってもらえなかった芋天使の可愛いところ、優しいところなどを描写した。
問題なのは、そのフォローと持ち上げ方が
主人公と、人気のある主人公の兄弟子の二人を踏み台にするやり方だったこと。
これで「脚本家は芋天使萌え」と認定された。

ついでに4でも主人公の父親がDQNで叩かれて、攻略本に補完小説を載せている。
この父親は、生まれた双子の健康な方(主人公)は
恋敵だった相手に後見人を頼み、母のいない幼児に剣を仕込み五歳で家に置き去りにし、
「病弱な子を完治させて帰る約束をしたから、嘘つきになりたくない」
と、十年間手紙も出さずに音信不通で放置。
病弱な方には、実父+母代りの実母の親友+護衛ロボがつくなど、双子の待遇に差がある。
小説では父親視点で、手元で育ててもいない主人公に、ゲームの核になる面倒事を
連絡もなく押しつけた経緯と心情を語られる。
ゲームの2週目特典で本編の間に父親一行の珍道中が挟まれるのもあって、
「脚本家はこのDQNな父親を格好いいと思ってるだろう」
と叩かれた。

書いて思ったが、査問は
「違うよ、このキャラは本当にいい子なんだよorちゃんと子供のことを考えてるよ」
と誤解を解こうと頑張って、それが世間のニーズに合致せず、表現もまずいんだな
179風と木の名無しさん:2009/02/20(金) 11:11:37 ID:pnwfqvpp0
ていうか嫌いなキャラへの怨嗟は
もうちょっと抑え目でお願いします
目にしみてきます
180風と木の名無しさん:2009/02/20(金) 11:13:05 ID:h47N2yxv0
>>171
普通はそうなんだけど、もしかしたらアレは倉はお人形さん的な可愛さなの☆な
改悪だったんだろうか…と後からちょっと感じた
扱われ方が扱われ方だったし
181風と木の名無しさん:2009/02/20(金) 14:38:11 ID:K2Y56Qfl0
その辺の無意味な差も原作派アニメ派の仲が険悪になった原因だったりしたなあ
目が茶色、気付かれない為に黒カラコンで隠してるんだと倉自身が語るシーンがある位なのに
茶色?えー嘘、知らなかったーと同人やっていながら普通に言う人も多かったりして
ああこの人原作読んでもないんだ俄なんじゃないの、と設定知ってる人に萎えさせたり
実際はアニメだけ見てて原作設定知らなかっただけか本当に流し読みで知らなかったのか
解らないんだけどね
182風と木の名無しさん:2009/02/20(金) 15:24:51 ID:g731OqIWO
落ち着け。作中で倉が自分の目の色を語るのはアニメ化してからかなり後だよ
アニメ化前の倉のカラーイラストは1枚だけ(4巻表紙)で目の色は判別しにくい
アニメスタッフは確認したのか、原作者側は設定を伝えなかったのか、
事実が分からない以上ゲスパー乙だが狩人アニメには全体的にそういう甘さや隙を感じる
183風と木の名無しさん:2009/02/20(金) 18:11:14 ID:HHoeyQVLO
>>179

こんな隔離痴態まで巡回乙です糞親父儲さん

184風と木の名無しさん:2009/02/20(金) 22:10:20 ID:wFVq41LR0
ゲームのことは何一つ知らないが
>178はアンチ臭がきついなーと思ったぞ

>182
アニメで(原作で未出の)設定をスタッフが(多分勝手に)作ると、それを覆すような設定をトガツが出してくるんで
アニメが気に食わんのだろうかと当時言われていたね
倉ピカの目の色もその一つ
185風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 08:07:30 ID:CW8KEzRn0
クラをヒロインとして扱いましたって
実際どっちの意味なんだろう
性別不明で女だと思った、なのか男だけど可愛い受けタンはヒロイン!なノリなのか

ただ初期の初期で仮に本当の女の子扱いしてて段々普通に男キャラ確定っぽい
描写になっていったら結局辻褄合わなくなって問題だろうし、やっぱり
そんな事する位なら最初から作者に聞いておくか、オリジナルで女キャラにして
それ専用の演出が入るストーリーを用意するよなあ・・・
186風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 10:10:49 ID:ENe3xT1o0
男でもヒロイン的に扱ったと言って許されるのは元々ネタ度の強いキャラだけだよな
ブソーレソキソの裏ヒロインとまで言われた蝶仮面の人とか

蔵ピカをヒロイン呼ばわりなんて中途半端過ぎてネタでも通用しないと思うのに
つくづく悪い方向にブッ飛んでるな狩人は
187風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 11:23:37 ID:uOYkTJAvP
ブソレンの蝶仮面もアニメスタッフがサブヒロインとして作りました!と言ってたけど、
元々読者からもヒロインと言われてたからね。倉はアニメスタッフだけはしゃいじゃってる悪例かな

スタッフがキャラ一人に肩入れするとろくなことが無いな、テジカ原作の映画
メト□ポリスの□ックは脇役のくせにでしゃばり過ぎてて話をgdgdにしてたし
188風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 11:38:00 ID:j/VmyUKfO
元々作者が「男か女か分からなくなってしまったみたいです」とコメントしてるキャラだから
アニメ監督と言えどクラヒロイン発言はタチが悪いね
アニメから見始めて本気で女と思った人もいるようだし
189風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 18:07:00 ID:1ke6IxOy0
アニメの演出を理由にレオ蔵は公式!って言ってる人も居たしな
ロクな影響与えてない
190風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 18:37:43 ID:/F7ujOt30
>>142
同志よ…

GI編のゲームならそこまで酷い蔵プッシュも出来まい、クモもそこまで出番ないし
ゲーム性はどうか解らないけどそれなりに狩人世界を楽しめるんじゃないかと
期待して買った物が蔵ハァハァクモマンセー兼嫌いなキャラは改悪して除け者コンボで
埋め尽くされていた時の絶望感は凄かった
しかも一番評判の良いソフトでこの結果、というのがもうね
191風と木の名無しさん:2009/02/21(土) 21:05:49 ID:Lk3fNjHR0
アニメ版のみの暴走っていうのは作者の萌えなのかな
192風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 01:34:57 ID:8atr9IRjO
原作付きアニメの場合も製作者が存在するだろ。明らかに原作と違う部分で駄目になってるし。
193風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 05:02:31 ID:J+1/B9/I0
もうハンタアヌメ殿堂入りでいいじゃん。
194風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 08:03:06 ID:DHe3AxBfO
>>192
媒体は違えど、原作者の許可無しには作れないわけだから公式扱いになる気がする
これが同人との違いだけど、それをこういう目につきやすい場でやったのが、狩人アニメ(とゲーム?

って感じかなあ
まあアニメを黒歴史にすればいいんだろうけど、狩人はやりすぎたから名前が上がってる気もする
195風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 10:26:37 ID:wc5naq6xO
どうだろう>原作者の許可無しには作れないわけだから
アニメってわりと原作者はタッチ出来ないって聞くけど
196風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 10:50:46 ID:QVysRdRa0
原作者でもそんなにタッチなんて出来ないよ多分。
週刊連載やってると忙しくてそれどころじゃないだろうし、
週刊じゃなくてもアニメに意見できることって少ないと思う。
逆にアニメの内容に原作を合わせたり、下ネタを控えさせるって
話はよく聞くけど。
197風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 10:55:31 ID:JHr+id1L0
タッチできないというより、しない。
咎氏は夕泊の頃からアニメには基本ノータッチだったはず。
別物だと割り切ってるんじゃない?
198風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 11:19:50 ID:vG+TmN5p0
流石に最終回案にだけはストップかけたんじゃなかったか?
199風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 13:20:19 ID:qQ7OJgxB0
まず契約ありきだからアニメ化決定時の契約によっては
原作者もアニメ側の暴走を黙認するしかないこともある
契約時間には雑誌の編集も入るから作者の希望が100%反映される可能性は低い
女作家だとアニメにネタバレされたと怒ったり批判してる作者も多い気がする
トガツみたいな男作家はビジネス・別媒体と割り切って手出さないイマゲ

スレの流れ的に言えば繁多はアニメ版のみ製作者の萌え駄目なんじゃない?
200199:2009/02/22(日) 13:21:53 ID:qQ7OJgxB0
契約時間には
→契約時は間に雑誌の編集も入るから
201風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 14:22:11 ID:9Hpd4FES0
>>199
女作家は自分の本に文句を、男作家はネット上で文句を書くイメージがある
202風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 15:44:41 ID:yBRryMcd0
検診は単行本のトークで色々愚痴ってたっけ?
あの作家はやたら語りたがる傾向があるから、愚痴自体はその事情を差し引く必要はあるが。
あの人は何処までアニメに介入できたのか、そのトークで推測は出来ると思う。
そしてその事例は他の飛翔作家の場合の参考にもなるかも。
検診の単行本まだ持ってる人いないか?
(あくまでも資料目的であって、原作アニメどちらも検診が萌え駄目って言ってる訳じゃないから、誤解しないで欲しい)
203風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 17:07:57 ID:QVysRdRa0
ラノベだとタイラーの作者も愚痴ってた。
あれは原作のアクが強すぎてアニメではキャラの美形化・ヒロインツンデレ化
・サブヒロインの外見年齢引き上げなど、色々な変更がされてた上に
原作の新シリーズの挿絵もアニメ準拠に変更されて、しかもそれがそこそこ
評判良かったから、作者が変な媚びを覚えつつグレていた。
204風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 18:10:05 ID:aRN8YMZD0
>>202
作家の地位にもよるんじゃない?
検診の作者の人ってアニメ化時は売れてるけどまだ駆け出しのほうだったし…

銅鑼衛門の作者は結構劇場版には口出ししていたそうだし、作家の地位とスタンスによるんじゃないかな
205風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 18:33:02 ID:zHX+xzQS0
クラソプなんかは自分たちの思い通りの劇場版作りたくて大金を出した
なんて異例もあったんだっけ
206風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 18:40:51 ID:a8LYITQuO
それは成功したの?
作者が関わると逆に売れないことも多いけど趣味が強く出ちゃったり
207風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 18:49:32 ID:IYAiOvOV0
>>189
倉=女派(女だったら萌えるのに、というのじゃなく素で女だと思いこんでる系)の人で
「え?倉ピカは女でしょ?だってアニメでは明らかにレ尾梨尾と恋愛関係
またはその寸前な描写ばかりだったじゃないですか、男だったらあんな事しないでしょ」
と言ってたのを見て「確かにな…801という世界や腐媚びという概念なんか知りもしない
一般人やライトオタが見たらそう受け取っても仕方のないアニメになっちゃったんだよな」
としみじみ思って泣けたのを思い出した
208風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 20:34:30 ID:IT89hcdPO
>>206
倉ンプ作品は原作の時点で作者の趣味まみれなんだから、劇場版で趣味出まくったとしても
ファンは誰も気にしなさそうな気がする
209風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 20:57:30 ID:DARamvEm0
前にここであがってたヌンタマ、テレビ絵本が図書館の新着図書として入ってたんで
読んでみたんだが、確かにひどいな…。

6年生3人でバイトする予定が、内2名がこれなくなり、1年の鼻水とナメクジ使いが代わりにやってくる。
怪しむバイト先の人に、来る予定だった二人の決めポーズ&決め台詞を披露し、
「自分たちは6年生です」と主張し、バイトに出る。
山賊に出会うが、1年の二人がドジを踏み、大爆発。
激怒した6年生に1年生の二人、追いかけられ、終わり。

1年生のメガネとケチは表紙にしか登場しないし、鼻水とナメクジの役は、
別に鼻水とナメクジである必然性は全くなかったし、
さらに主人公たちを差し置いて決め台詞&決めポーズのある6年生とか…。
210風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 21:20:48 ID:yOlYAD3AO
>>202
検診はアニメの出来自体には露骨な愚痴は言ってなかった気がする

ただ、ドラマCDのキャストじゃないのが残念みたいなことは言ってた
211風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 21:22:37 ID:o1fxGCSv0
>>210
明らかに主役の声があってないもんな・・・アニメ版
212風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 21:37:27 ID:795FIj9e0
>>211
元宝塚ジェンヌの人だよね
最初は違和感あったけど最終的には検診はこの人じゃなきゃ
って思えるようになったけどね
放送期間の長さと本人の演技向上と両方の理由だろうけどね
213風と木の名無しさん:2009/02/22(日) 23:54:57 ID:+eXJU7DWO
>>209
作者自らがファン集めて裏設定作ったりしてるんだっけ?>ヌンタマ
214風と木の名無しさん:2009/02/23(月) 00:41:09 ID:AB/ChI4M0
>>209
それはアニメオリジナル話だと思う
原作にはそういう話は無かった
アニメはよくそういうオリジナル話があるけど(主人公が出てこないのも割とある)
それがアニメ絵本になるってのはすげーな

アニメはマンネリ駄目というか大きいお姉さんターゲットロックオンっていう
215風と木の名無しさん:2009/02/23(月) 01:17:46 ID:+i6qyS5k0
炎の紋章赤月の美加也と佐々の電波っぷり及び前作主人公マンセーぶりはどうだろうか。
こいつらのお陰でストーリーもかなり破綻してた気がする。
216風と木の名無しさん:2009/02/23(月) 08:53:23 ID:oFVDVgigO
ただ前作主人公マンセーなだけじゃなく
新ハードの目玉として売り込んでそんな内容だったというのが拍車をかけてる気がする
217風と木の名無しさん:2009/02/23(月) 10:22:05 ID:pnp46ZLr0
更に腐に媚びを売るために軍師をアレなキャラにしたのもまずかったと思う。
218風と木の名無しさん:2009/02/23(月) 11:19:35 ID:O5dH9pWpO
今まで通り女ともくっつくEDがあればな…
男だけ二択、しかも片方がほぼ公式扱いなんて叩かれるに決まってるだろうに
全部駄目とは言わんがシリーズとしては全体的に微妙に駄目な感じw
219風と木の名無しさん:2009/02/23(月) 22:33:56 ID:hbLd8dXU0
赤突きも結構上げられるし実際かなりの物だと思う
「殿堂入りとまでは行かずともよく出る」テンプレに入れても良いくらい
220風と木の名無しさん:2009/02/23(月) 23:11:42 ID:8W5pRR+NO
赤月はまさに「種死」の表現が相応しい
個人的にはキャラの性能まで前作キャラ贔屓にしてたのは衝撃的だった
221風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 04:07:32 ID:Sgffpb310
あれは姫とくっつかなかった辺りでコントローラー取り落としそうになった。
更に続編を作って、そこにまた主人公を出したいからこうなったのかもしれない
そうでも思わなきゃ理解不能だった。
222風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 07:48:35 ID:zjZTce/b0
ニソタマ(ラクラソ)は昔同人系雑誌のハガキコーナー見てたら
「Aにはこんな悲惨な過去があってBはこんな黒キャラなんですよ〜
ただのお子様向けほのぼのギャグ漫画じゃないんですよ☆」みたいな文章と
血描写ありの鬱・グロ系イラストが描かれたハガキが載ってて、当時
「えー何だそれ、ああでもアニメしか見てないもんなあ、原作とアニメでは全然別物
って作品も多いしニソタマもアニメがお子様向けになってるだけで実はそういう話もありますよ的な
シリアス在りのコメディなのか」と納得した事があったんだけど
あれってもしかして全部「作者が腐女子集めて開いた腐向け裏設定お披露目会」でのネタなの?
223風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 10:27:02 ID:zpRw/SIN0
なんか同じの見たことある気がする
霧丸は目の前で家族を焼き殺されたとか度居先生は優秀な忍者だから
冷徹に殺人しまくるとか、そんな事が書かれててドン引いた記憶
あれが原作漫画内で描かれた事なら解らんでもないけど例の裏設定というやつなら
頻繁に色んな所で叩かれてこのスレで何度も挙げられるのも解る
224風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 13:12:22 ID:PgXl6bfMO
あれは「作中で描かれた設定」と「原作者が語った裏設定」と「二次者の解釈」が本でもサイトでも混在しがちだからややこしい
霧丸は戦災孤児→原作で「いくさで家を焼かれ独りぼっちに」と描かれてる
土肥先生は冷徹云々→原作にも裏設定にもなかった筈
作中でたまにドライな台詞と取れるような事を言う程度
裏設定として「豪族の息子だったが戦乱で一家離散」というのがあるっぽい

作者が開催したファンとの交流イベント(宿泊付きなので18歳以上の女性限定)で質問に答えて出てきた話と聞いた
キャラによっては童貞かどうかみたいな性的な話題も出たらしい
腐ファンが多いとはいえ掲載してる媒体は小学生ターゲットなんだから
質問する方も答える方ももうちょっと自重してくれ…と思ったよ
225風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 14:35:39 ID:nFwYoUOsO
彩雲国も混ぜてくれ
226風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 19:55:49 ID:DtQH5xz30
ヌンタマ関連は「腐が喜びそうな裏設定があるらしい」とは聞いても
>>224の通りどれがソレでどれが原作準拠なのか分からないから
萌え駄目なのかどうかは微妙な感じだな
>>222-223の例は単に痛い儲の妄想の可能性もあるし

裏設定だの宿泊会だのがある時点で普通に駄目だとは思うけどな
そんな読者サービスの必要がどこにあるってんだ
227風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 20:01:22 ID:W9XZz+V6O
>225
それは元からダメじゃないか?
228風と木の名無しさん:2009/02/24(火) 21:06:55 ID:TQMWFglH0
>>206
>>208
蔵んぷについては確かに>>208の言うとおりなんだけど
例えば最初の×の映画なんかは
死に萌えが大爆発して最初から最後まで虐殺の嵐
オナヌー映画と呼ばれかなりのファンがドン引いてた記憶がある
229風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 01:09:50 ID:lXtyxs/8O
あのXの映画って暗んぷそんなに口出ししてたのか?てっきり映画スタッフの暴走かと…。
230風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 01:16:39 ID:7jCg6IqP0
句ランプが口どころか手も出してきて
駄作になった聖殿ってOVAもあるよw
231風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 02:07:40 ID:cMnnC6hc0
正伝といえば最後はgdgdだったなあ
ただ昔の倉ンプは自キャラ萌えが爆走してた感じだけど(多分そこがよかった)
最近はあまり自キャラに萌えてない気がするな…。商品としか見てないような。

そういやXの映画は、パンフもアニメ絵じゃなくて藻粉絵だったし
今wiki見てみたら企画と脚本に大川入ってるね
当時リア中だったので視聴後にものっそいブルーになった思い出ww
232風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 08:02:33 ID:ZJlZl0qwO
>>231乙w
Xは数年中断されたっきりだけど
実情はわからんがひょっとして鞍んぷがXに飽きたんだろうか?
萌え駄目とはズレるかもだけど、延々同じ回想と羽根の乱舞を繰り返してたページで
ストーリー進めてたらきちんと完結してたような気がしなくもないw
233風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 08:12:18 ID:Tr8DBDksO
剣地区探偵が駄目だ
作者自ら腐な同人誌出すくらいだからか 全体から臭いまくる腐臭がキツいわ
234風と木の名無しさん:2009/02/25(水) 08:12:29 ID:06bmerMg0
1999年9月9日9時9分9秒を過ぎたあたりで書く気が失せただろう事は確か。
235風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 00:07:55 ID:PZNBxHd8O
倉んぷは萌えより商売って感じだけど、翼に出てきたXと東ばびのメイン四人は萌え駄目だと思った
ヒロイン達完全無視で兄弟設定ですか…
236風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 02:00:39 ID:M7nYfS5pO
翼の四人は萌えよりも単なる客寄せパンダに感じたな。設定が同人者狙いみえみえだし。
237風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 04:52:23 ID:re3NqvTH0
>>235
それは確かに凄く萎えた
ヒロイン無視ってどこの同人誌だよと

×も連載休止前はカラー絵に東ばびの2人ばっかり描いてたような印象がある
あの頃はちょっと特定のキャラの萌え駄目&媚び駄目臭がした
あと、当時は厨房だったんで単純に絵の説得力で騙されてたけど、今振り返ると
映画版や仲良し系も含めて「少女漫画誌なのに人気キャラを容赦なく殺す私達って凄いでしょ」的な
自己陶酔が見えてくるなあ

ただ今現在(翼)に絞るなら、萌え駄目というより老い駄目というかネタ切れというか、
いろんな意味で作者劣化系の駄目さに陥ってるんじゃないかと思う
238風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 11:56:18 ID:75H3eBvc0
たしかに、人気が出て手抜きを覚えたのか
初期みたいに、異常な描き込みの絵で誤魔化す事ができない分
劣化(と元々の話の駄目さ)が目に付き易くなってるイメージだな>倉んぷ

最初は作者の萌え+あざといまでの狙いっぷり+厨設定
が読者にも上手く合致して受け入れられてたけど
最近は常軌の理由で、底の浅さが露見して、儲は減ってるような?

でもどこから萌え駄目になったか、と言われると判り難いね
駄目といえば最初から駄目な感じ。倉んぷは。
239風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 12:11:49 ID:8fHV/ZDf0
ダメかもしれないけど、情熱と根気とハッタリで押しまくってたのに
情熱と根気がなくなっちゃったんだろうさ…
240風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 13:01:32 ID:PLSsdEHT0
>>237
東ばびの2人が好きで×連載追ってたけど、その2人には萌えよりも読者人気を感じた
人気あったから描いてるけど、作者の萌えは封マ×主人公の方に完全に移ってたように見えたなー
連載中止はラストが残酷すぎて掲載誌に相応しくないからとかいう理由を風のうわさに聞いた
けど、個人的には作者が描く気なくしたんだろうと思ってるw
少年誌連載始めたり桜がヒットしたりで、蔵んぷの萌えも違う方面に向かってたんじゃないかなーと

翼は客寄せパンダの媚び駄目なのか、新キャラを思い付かない劣化駄目なのか、
「蔵んぷワールド」萌え駄目なのか分からないけど、続きを描く気もなさそうな作品のキャラが
平気な顔して登場してるの見ると金儲け駄目という言葉が浮かぶ…

ただ穂リックも翼もリア中心にかなり受けてるみたいだよ
昔の自分を含め、やっぱりリアには人気あるんだと知ってちょっと感動した
241風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 13:19:52 ID:acH5Lrke0
とっつきというか、見た目が上手いからね。倉んぷ。
味は薄いけど、デコレーションが綺麗なお菓子って言うか。
それに惹かれる時期、ってのは確かにある印象。

でもちょっと年取ると何だ、内容の薄さに愕然とする。
成長した読者が見て駄目になった、と感じるんであって
もしかして、作り手自体はそんなに変わってないのかもしれない。
242風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 14:11:58 ID:TAt3X9wV0
倉んぷは個々の作品で見ると、レベル的には普通に楽しめるものだと思う。
ただ、作品に相互の関連性を持たせて1つの「倉んぷワールド」を作りたがるから、
知れば知るほど「なんだかなあ…」な気分になってしまう感じ。
でもそれぞれの話としては、はまる読者が目に見えて減らないのも納得できる。
243風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 14:12:05 ID:YbkggSGb0
蔵ンプ がゆん ラノベの前珠は
蜜柑作品イパーイだけど新作は売れてるんだよねぇ
244風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 14:45:43 ID:wOOho5fg0
倉ん布は正殿の頃から、萌えはあっても燃えはないというか、
表面だけの作品で、己をさらけ出せない作風なのはずっと感じていた
世界観からキャラの台詞まで、全ては吐き出したい理屈の為の道具に思える
きっかりかっちり作品世界を作ってくるからメディア化する時はスタッフの人助かってそうだなとか。実際はどうかは知らないが。

ふと思ったが、居間河監督による倉ん布作品アニメを見てみたいw
245風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 15:09:00 ID:68wMnxZN0
>蔵ンプ がゆん ラノベの前珠

この3組は根っから厨二作風というか、
描いてるものの対象年齢はずっと一緒で
卒業する人がいると同時に入ってくる人もいる感じだね。
厨二っぽくても作者本人が大人になって作風が変わる人が多いのに。
(蔵んぷは、初期は天然厨二で今は商業判断で厨二って感じだけど)

基本的にあまり変わってないという意味でも、
相応しい層にちゃんと人気があるという意味でも、
萌えで「駄目になった」というのはちょっと違う気がする
246風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 15:10:29 ID:8fHV/ZDf0
今年の大河ドラマは
脚本家が「ツマブキ君の泣き顔が好きなので」と
毎週泣かしていたんだそうだが・・・

始まって二ヶ月で早くも萌えダメ
247風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 15:17:19 ID:XslO2DsHO
ツマブキ君も大変だなw
あれだろ?役者って泣くとき自分自身の悲しい記憶思い出して泣くんだろ?
毎週毎週同じ記憶じゃ涙出てこなくなるだろうし、
今週はこの記憶、来週はあの記憶ってかえてるのかな?
248風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 15:26:29 ID:68wMnxZN0
萌え云々じゃなくて、あの脚本家はまともにストーリーを作れない人だと思う

朝銅鑼の「ドンど腫れ」の時も
綺麗で健気な主人公が一途に頑張ってると
なんだか知らないがすべて解決!
まわりの悪人も感化されて万事解決!の繰り返し。
(しかも悪人の目的・行動や起こるトラブルも支離滅裂)
本スレがほぼアンチスレ化するほどの滅茶苦茶っぷりだったよ。

今年の大河も、あー同じ様な事やってんなー、としか言えない。
249風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 16:06:15 ID:Wu4GdF1s0
大河はそこそこっていうレベルで観るんだけど
なんか今年のは主人公の幼少時代がはしょられすぎてて
主人公とか殿とかの関係性(うほっな意味ではなく)がイマイチ希薄というか
なんでこの人こんななんだろ…っていう人間の根っこが見えない。

例えて言うなら、やたら細かい設定だけ描いた厨房時代のノート。
本編は無い。
250風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 17:14:14 ID:Y1P9UKD10
朝銅鑼にしろ大我にしろ萌え駄目というより作家が駄目になってるような気がしないでもない
251風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 18:08:04 ID:gTatNN8q0
>前珠
破妖も聖石も柱その他未完作品ずーっと待ってたあの頃……
新刊出たと思ったら薄っぺらい(中身もページも)ってどういう事だよ
252風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 19:30:46 ID:jX03BnCTO
竜探求7のコミカライズは作者が王子萌えになってgdgdになった
無理矢理に前作品とくっつけたり他のナンバーと関連性を持たせる必要はなかったのに
ヒロインとフラグたってたし
仮にも原作付きなんだからその辺きっちりしてほしかった
なまじ前作の紋章が良作(後半はちょっとgdgd気味だったけど)だっただけに悲しい
253風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 21:36:12 ID:CRSwAO6o0
竜探求7はヒロインが王子にホレてたのが凄い嫌だったなー。
原作では明らかに主人公にホレてて、そこが可愛いと思ってたのに。
254風と木の名無しさん:2009/02/26(木) 21:49:59 ID:Tf3/XyhT0
原作付きという時点で、度が過ぎたオリジナルは批判されるのは当然なのに
作家の創造性を分かってくれない奴が多すぎる><
だから(どうせもう萌えキャラの王子メインで描けないし)モチベーション無くなっちゃったもん!

と公式サイトに愚痴ってるんだから、かなりの萌え駄目だよなこの作者。
個人的には二次創作(コミカライズ)部門の殿堂に入れてもいいと思うくらい。
255風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 01:18:44 ID:NVB0WvJ30
>>251
萌えがなくなったらおしまいです。まさに逆萌え駄目。
歯用だけは人気あるので内容のうっすい本をたまに出します。買ってないけど。

グラハがやっと完結するワカギは自萌え駄目だろうか
256風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 01:34:48 ID:huOAdkVVO
>自萌え駄目
詳しい事情は知らないけど、オーラ場の挿絵家が替わった時にちょっと感じた
しかもがゆんのサークルで言い訳のための同人誌まで出してたのも痛かった
257風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 02:08:35 ID:PJ2+/MftO
がゆんと前珠は分かるが倉んぷってそんなに未完多かったっけ?Xと合薬が未完なのは知ってるけど。
258風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 02:20:14 ID:IiwUA6im0
Xが未完なのは知ってたけど、合薬もなのか。
でも、それ以外はちゃんと完結させてる気がする

ワカギはオーラバの挿絵の変更が嫌だったが、確かに萌え駄目かもしれん。
ずっと挿絵が不満で、キャラデザ変更して書き直させたりもしてたっけ。
絵師さん自体は段々上達していって、最後の辺りは本当に綺麗な挿絵だったのに、
いきなりがゆんに変更。
がゆんの絵は正直言って前の絵師さんよりも手抜きっぽかったし、
誰が誰だか分からなくてレジに持っていくことも出来なかった。
259風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 03:39:20 ID:T+11xyIGO
がゆんに変更で、かなり古いが藤本瞳思い出した
特定のキャラに入れ込みすぎて、がゆん挿し絵の作者の萌えキャラ側メインのシリーズ始めたんだよな
この人の作品も今思うと萌え駄目がおおかった…
260風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 07:48:06 ID:kmlkxe+00
>>257
四葉と初期の頃の作品にあるはず。蔵んぷの未完
261風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 08:13:29 ID:xaiRuM6n0
>>246
今年の大河は確かにちょっと変だと思ってた。
燃えが3話からこっち、さっぱり無くなってしまって何事かと思っていたら……
262風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 08:57:54 ID:A/Gkr3Mo0
特に萌え視点で大河を見てない視聴者からみれば
今年の大河は一話から変だったよw
本来、話の流れ的に入れるべき場面を台詞ですっ飛ばして
特に重要でもない場面にやたら尺とってるし。

ただ、穴だらけで脳内補完が必要な脚本より、
今のところ演出の変さ加減の方が目立ってる。
263風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 09:45:44 ID:4GRmUuU60
>>259
富士元瞳も萌えで進む感じだったな。
駄目云々以前に少女少年小説のシリーズほぼ全部投げ出して一般作へ行ったのがな…
伸す虎だむ巣の話は結構面白かったけど
264風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 12:14:12 ID:iAl8Nu/nO
今年の大河が微妙なのは、ほぼ毎回ラスト15分に、なぜか神懸かりシーンが入ることだと思う。
戦国ものなんだから、合戦や人同士の対立、別れとかそのあたりで十分盛り上げられるのに。
それをやらずに、ひたすらカネツグの泣きや、武士にして見れば致命的な優しさ、
妙な持ち上げばっかりで、他のキャラの心情にスポットがあまり当たらない。
主役だからマンセー入るのは判るが、その描写おかしいだろ!が多い気がする。

何よりいつも大河を楽しみにしている父親がすでに見限ったのを見て、
一般視聴者、それもメイン層に早くも見捨てられた時点で今年の大河は微妙なのかと実感した。
265風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 12:29:11 ID:JKwmNG9B0
>248
納得した。あの脚本家か。
マンセーされ続ける主人公、その引き立て役でひたすら馬鹿な脇役…
という構図がいっそ清々しいほどだった。
忙しい朝は頭からっぽでも見られる程度が丁度良かったのだろうけど
大河であんな薄っぺらい三文芝居やったら非難囂々だろうな。
朝の時はわざとツッコミ所満載に作ってるのかな?とも考えたけど、
天然ぽいね。萌え駄目とは違いそう。
266風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 13:48:27 ID:GpUynlzk0
毎年大河は脚本家のお気に入りの人物でグダグダに
なる部分があるね。
(今年の脚本家もライバル側の系虎萌えでは?と言われてるけど)
267風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 17:51:42 ID:b7iINQpz0
戦国マイナー系主人公は
必ずと言っていいほど、信長・秀吉・家康がマンセーしたことに捏造されるからな…
今回のも、初回の一番最初から、アホ化秀吉が主人公超マンセーしたとこでドン引きで
先が思いやられてテレビ消したよ

こういうのは萌えっていうより、マイナー系主人公に、無理矢理興味を持たせるための
常套手段だと思ってたけど、その範疇を超えてるのかい?
268風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 20:52:51 ID:Z/cZUozhO
女性作家は私情に走り易いきらいがあるね…
テレビスレでも今年の大河は変だと言う人がちらほらいたよ
269風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 21:18:06 ID:l2KLcIdC0
今年ほどひどくなかったけど、おととしの風鈴火山は脚本家のかんすけ萌えとゆう姫萌えが
後半すごかったな。
武田勢はかんすけ最終回まで総マンセーなのはともかく、かんすけが謙信に一目置かれたり
桶狭間の変を裏で操っていたというかんすけのドリヒロあつかいには唖然とした。
ゆう姫も優遇ぶりが正妻よりすごかった。強い女として書いたようだけど、他のキャラが
ゆう姫の引き立て役にされたのは…
全部だめになったわけじゃないけど、後半レベルが落ちたのは脚本家のかんすけ萌えと
ゆう姫萌えのせいだと思う。
270風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 21:25:42 ID:xaiRuM6n0
>>267
今年はそれでもやりすぎだと思う。
初対面のアホ化秀吉に美形だと褒められたり、ああ誉める所はそこなの?と脱力した。
それと演出過剰も確かにすごいw
まだ加熱具はぺーぺーだというのに、いきなりミラーハウスみたいな不思議空間の中で主君
=まだまだ雲の上の存在と問答している図から始まる回でポカーンとした。
秀吉、信長ともだが、距離の取り方がおかしいって。
271風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 21:45:14 ID:zneRARmu0
>>269
風鈴は原作がかんすけとゆうひめの話だからなー
あれくらいの改編は個人的には許容範囲だった
それよりも序盤のオリキャラである農民娘(みつやん)の人気がすごくて
正ヒロインであるゆうひめが相対的に叩かれてたのが印象的
原作ではかんすけの最期にゆうひめが迎えに来るのに、
ドラマはみつやんのモノローグで締めくくったのは媚び駄目?
272風と木の名無しさん:2009/02/27(金) 21:54:40 ID:AnUX0SxT0
かんちゅけは主人公補正内に収まったかなーという印象(個人的には)

今年のはなぁ…ハナから全方面萌えありきというか
作家は萌がないと書けない人だし、製作も腐萌え狙い公言で
そういうことは鯛がではやってほしくなかった
…というかそういうことは言わないでくれと思う
273風と木の名無しさん:2009/02/28(土) 01:17:10 ID:YoFqzn580
風鈴は前半のオリジナル部分は面白かったけど、
その時点で主役のキャラは改変されてたんだよね
原作のブ男で性格も暗く誰からも相手にされない嫌われ者でもちろん喪男が、
唯一愛したのが殿と姫だったから成り立つ話を、普通にイケメンで
愛し愛された妻がいて…っていう時点で全くの別物になってるのに、
後半何故か原作通りの「姫しゃま〜」キャラにしちゃったからねえ…
元々原作からして「時代劇版容/疑者X」って感じの短編小説であんまり面白くないしね
いっそキャラ名と基本設定だけ借りたオリジナルとして作れば良かったのにと思う
274風と木の名無しさん:2009/02/28(土) 01:19:16 ID:NDwABTiJ0
今年のは序盤だけでも、ヒデヨシの誘いを棒に振る
軍神が一目で気に入り唯一の弟子発言
殿が言葉を数回交わしただけにも関わらず、本音を話せると発言
周囲(特に有名武将からの)マンセー
と、今現在の加熱具の実力や行動・発言に対して見合わない反応ばかりなんだよね
太牙は基本主人公マンセーだけど、歴代主人公はそれに見合う程度までいかなくても
もう少しそれらしい行動はしていた

せめて最初のヒデヨシの誘いの断り方が
もっと気の利いた・ヒデヨシも黙って引き下がるしかないような
上手い言葉選びだったら「この先、成長すんのかな」と思えたんだけどw

制作も「愛」を現代の解釈で捉えていたり
萌え狙いだから、序盤からグダグダなのかね
275風と木の名無しさん:2009/02/28(土) 01:41:26 ID:AB5Jveo90
>272
腐狙い発言してたの?
それはまた痛いな

地元民なので今のとこ温く見てるけど
主人公マンセー描写に身がないんだよね…まだ何もやってないだろアイツ
なんであんなに殿に重用されて仲間から好かれてるのかサッパリわかんないw
設定だけゴージャスなドリームっぽい
276風と木の名無しさん:2009/02/28(土) 09:36:08 ID:w0lsbpvu0
ぼくのチタマを守っての続編が、
作者ひいきのDQNキャラマンセーだと聞いたけど、どうなの?
とりあえず本スレを見る限り、死ぬほどつまらない漫画らしいんだが。
277風と木の名無しさん:2009/02/28(土) 10:11:44 ID:H6eGG4UdO
>>274
さらに、ぴーぴー泣いてばかりいる主人公を年上幼馴染が嫁に行ってからも片想いとか、
粗相して謹慎したはずなのに、ずっと笑わなかった殿が主人公復帰するなり笑ったとか、
意味もなく説得力ある魅力もなくみんな主人公大好きなのがなあ。
武士主役の話なのにまったく合戦や武士道に対する燃えがなく、
脚本家の主演俳優(の泣き顔)萌えとオリキャラの女忍者萌えばかり見せられてる気がする。
278風と木の名無しさん:2009/02/28(土) 14:57:09 ID:ZB2pSgXI0
>>276
たまに質問として挙げられてる割に何故か話が続かない気がする僕地続編
かくいう私も読んでないから何も言えないんだけど・・・
279風と木の名無しさん:2009/02/28(土) 15:02:55 ID:YHXPHrsu0
しかし僕地球も改めて読み返してみると、後半の大ゴマとりまくりの顔マンガっぷりはあれだなあ…
とにかく勢いはあったから読ませることは確かなんだけど
280風と木の名無しさん:2009/02/28(土) 15:09:41 ID:7mWSTGe20
僕地球は絵駄目…じゃなくて。萌え駄目というより単なる劣化では?
自分が産んだキャラを把握してない感じがする。
こんなんだったっけ?で描いてるというか、昔の自作品で二次してるような。
281風と木の名無しさん:2009/02/28(土) 17:32:13 ID:Y5btDzE60
殿堂入りの新発田の輪もそう言われてたな<昔の自作品の二次
(あれは明らかな典型的萌え駄目だけど)
それは年数経過による駄目の一部なのか
作者と読者の作品に対する把握の違いというか、溝なのか?
282風と木の名無しさん:2009/02/28(土) 17:36:26 ID:HBGfNO4K0
あれは萌え駄目じゃなくて劣化。
僕玉以降、絵は綺麗になってるんだけど話があんまりおもしろくない。
何か盛り上がらないって言うか、肩すかしを食らうような感じの話が多い。
作品として悪くないのかも知れないけど、どうしても僕玉と比べると弱いんだよな。
283風と木の名無しさん:2009/02/28(土) 18:30:14 ID:j10d0iov0
僕玉はもう完結してて、キャラの後日談くらいしか書くことがないと思う。
せいぜい読み切りネタなのに無理に続けたため、決着したはずの前世の因縁とか、
なぜか輪(子供)が出張っていたずらに混乱させてるような…
輪(子供)萌えとか言われてたけどちょっと違うみたいだね。
284風と木の名無しさん:2009/02/28(土) 18:43:44 ID:2jlBqPQs0
>>275
自分が読んだ記事の要約だけど

今、若い女性の間で戦国武将は大人気!
ハヤリの男同士の恋愛要素も入れたよ!そっちも若い女性に人気だしね!

…こんな感じでした。
若い女性ターゲットなのは結構だけど、むしろドン引き。
視聴は挫折済みですが、中の人込みで主役が好きで好きでたまらん人にしか向かないと思う。
285風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 00:02:46 ID:m/9fEI+20
自分も今年の大河はそろそろ脱落しそう
戦のシーンに全く緊張感が無いのにポカーンとした
テトリ川を敵方くのいちのナレで済ませるとか何事だよ…

ぶっちゃけ子役の時が一番良くて後は劣化していってる印象しかない
あのカネツグや殿に全く魅力を感じない、なんか薄っぺらい
ストーリーにも奥行きがないよなぁ
「こういうことがあったよ!」ってエピをぶつ切りにして時系列に並べてるだけっぽい

飢え過ぎ好きだから諦めたくないけど、もう駄目だと思う
オタテの乱を境に見限る人増えるんじゃないか…?
286風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 01:35:19 ID:em6IbA+b0
ここは愚痴をいうスレじゃないんだけど…
287風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 08:15:01 ID:q2+NIDAs0
Youが脱落しそうなだけなら、見切りスレ行けばいいんじゃない
288風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 08:52:25 ID:JVnxO6EU0
今は見切りスレも、古参の萌え駄目でぼろぼろになってるから。
289風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 13:58:12 ID:gDMe2Wv10
輪を全く読んだ事がない私に
どれ程駄目なのかドラゴンボールで例えてくれ。
290風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 15:09:04 ID:9fiTaExn0
>289
ヤム茶がシェンロンだった。
291風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 15:31:56 ID:BrEkEeF40
>>290
ちょwお茶噴いたw

昔から、タイガーって少年漫画みたいなもんで
主人公マンセーは当たり前だと思ってたが、今年は別の意味で凄いな
でもこれは萌え駄目というより、最初から駄目かな?
その時代が好きな人に媚び様として見事に自爆した、媚び駄目っぽさもあるが
292風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 15:51:01 ID:5ida5M3E0
今年の大河始まったばかりなのに
もう萌え駄目ですか。
春なのに
涙がこぼれます…。
今日は放映日ですお楽しみに…。
293風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 16:06:45 ID:17H70blm0
萌え駄目っていうより、
目指す方向性(腐媚び)が駄目なのと、
そもそも脚本家の力量が足りてないんじゃないかな。
ドラマ感想サイトとかで脚本家が発表されたら
あの脚本家では見る気がしないとか次の大河オワタ
みたいなコメントを随分見た。

実際見た感じでも、人物造形が薄っぺらくて、
一年続く歴史ものでこれはつらいなーという感じがするし。
294風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 16:16:54 ID:JrEWajaz0
萌え駄目というのは、最初から駄目な作品ではなく
最初は凄く良かったのに萌えで駄目になった作品を指すから
今年の大河は当てはまらないんじゃない?
295風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 16:18:30 ID:JrEWajaz0
書き損ねた。

私はもう駄目、とかいうのはここではなく
三行半か見切りのが妥当だろう。
296風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 17:03:49 ID:Mf470ejY0
>>290
wwwwww
297風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 19:29:52 ID:hTmnfX+K0
大河

しいて言うなら子役時代は良かったから、恐ろしい速さで駄目になったとも言えるw
でもまあ、始まる前から主人公の中の人萌え発言もあり、製作の腐狙い、スイーツw狙い発言で最初から駄目だね。
「萌えありき」でも面白ければいいんだけど…
298風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 20:40:16 ID:0l7DlZhg0
結局、作り手が自分の萌えを表に出すとロクな事にならんね。
その辺を抑えて、冷静になれれば良いんだろうけどね…。
299風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 20:52:31 ID:NnchL/YVO
ドラゴンボールの作者はキャラに対して超ドライだよね

だからヒットしたのかな?
300風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 21:04:50 ID:b9nKDB2k0
あそこまでドライなのは珍しいだろうなw
野菜王子が実は嫌いだったと聞いた時はびっくりした
てっきり気に入ってるんだろうと思ってたよ
301風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 21:14:11 ID:WkuEOody0
野菜王子と部留間が結婚した理由も「もう一人スーパー差異屋人欲しかったから」だしなあ
並の作家ならここは野菜王子か部留間萌えで二人がくっつくまでのエピソードに三週はかけるはず
302風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 21:31:13 ID:c7SMFo1M0
龍玉作者のドライっぷりは格別だが
巣ら団作者も贔屓なはずの瑠河の露出を抑えて成功したよね

やっぱり自制心って重要
303風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 21:56:07 ID:yUUxFZ5D0
>>299
好きなキャラがあの扱いだからなー
304風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 21:57:47 ID:Jn/4O1ZH0
今年の大我は重要な合戦も顔マンガ状態になっているのにびっくりした。
序盤の子役とオヤカタサマが良かったので、その後の急降下に愕然。
このスレで主役俳優萌えと聞いてやっとわかった、ありがとう。

酢羅団作者は、密井に好意的なのはわりと剥き出しにしていたと思う。
でも、それで駄目になったとは思わない。
305風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 22:07:12 ID:bYQJyZLd0
ドライと言えば横山光輝もそうだな。三国志は原作有りだから当たり前だけどオリジナル物でも人がバッタバッタ死んでいった。

それは置いといて今回の胎芽は「坂/の/上/の/雲」に予算取られているっていうのもあるかもしれない。元々秋で終わるらしいし。
だから、妙に展開は速いわ、金とか時間が掛かる戦闘シーンが少ないとか。それ以上に脚本が酷いんだけどね。
306風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 22:23:08 ID:e/iv8eg4O
>>300
作者本人は嫌いとまでは言ってなかったはず
声優陣は王子嫌いを公言してたけど

キャラ好き嫌い云々以前に、酉山は話を描くのに使いやすいキャラだから描く、
のスタンスだから萌え駄目がないんだと思う
人参の妻の乳ですら、女の子描くの苦手だからそれを避けないために描いた、レベルだし
307風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 22:59:11 ID:Jn/4O1ZH0
>>306
龍珠大全集のインタビューでも野菜王子が嫌いだとはっきり言っている。
308風と木の名無しさん:2009/03/01(日) 23:58:49 ID:L9HPYrr+O
竜珠は一歩間違えれば主人公萌え駄目になってたのを紙一重で留まってた印象だ。
309風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 00:04:41 ID:LSEsPlZ+0
>>308
ええええええ
どうしてそう思ったのか気になる…

確かに、あの作者にしては主人公には
思い入れがあったらしいが
萌えらしきものは一切感じなかったな

駄目夫で駄目親父ですね、と冷静にきっぱり言い放ってたし
310風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 00:17:39 ID:zKqH5PvF0
自分も知りたいw

萌えるのはジジイ入ったオッサンとメカって短編で言ってたような…
311風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 00:34:49 ID:5/MhtGHI0
>307
それ聞いて逆に思ったが、嫌いなキャラなのに貶めないってのも大事だね。
いわゆる萌え駄目作家って、好きも嫌いも駄々漏れなんだな。
良い意味での冷徹さはある程度必要だな、と流れ見て思った。
312風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 00:58:22 ID:MKa7kq8pO
歴史ネタは対象人物マンセー+その他貶しになりがちだからなぁ
お馴染みの●といい、昔の作家だってそんなもんだったし
313風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 01:38:14 ID:jesjzZZK0
>>309
308じゃないけど多分、完全主人公至上主義作品だからだと思う
他のキャラはどれだけ努力して修行して改心しようとも絶対かませ犬で
新技も使えず瞬殺とかデフォ、使い捨て状態が凄い

個人的にはそれは昔っからある「主人公とそれ以外」な形式で
都合よくストーリー進める為にやってるだけだと思うけど
まあそういう「作者の萌えか違うのか」の受け取り方も人それぞれだしね
314風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 06:10:45 ID:J6uEJzLmO
龍珠は語空を殺して息子の語飯に主人公交代させようとしてたね
でも読者側が、語空じゃなきゃいけないんだ!みたいな抗議が凄かった記憶がある

追いしんぼって、新章に突入したんだっけ?結局主人公交代させたそうな
鳶澤って人はどうなったんだろう?読者にむちゃくちゃ嫌われていたが
主人公交代って難しいな。語飯なんか成長を追ってて読者に嫌われて無いし息子なのに無理だったし
鳶澤の場合はただの一般人なのに理由無く超絶的な腕前を披露したり、優山や周囲が人格を絶賛して
読者に理由が何も伝わらなかった意味不明さで余計に嫌悪されてたところがあったな
315風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 06:24:13 ID:fqQcLWgNO
わかる、わかる、作品がダメになるの超わかるけど、

〆切内に、毎回毎回自分で萌えないものを書かされる作家って辛いな……
自分は作品中に完璧があるなら、一部の人間が作家萌えで崩れてもオケ
316風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 06:47:48 ID:cAzAzmxJ0
作家の創作の原動力の大部分は「萌え」なんだろうけど、キツイこといえば
>〆切内に、毎回毎回自分で萌えないものを書かされる作家
こんなこと作家本人が大きな声で言うなら商業作家やめて同人専業でやれば
いいのに、と思う。
317風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 07:31:47 ID:J6uEJzLmO
普通は萌えじゃなくて燃えで書くものじゃないの?
318風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 09:44:19 ID:BfAcTBdr0
燃えと呼べるかどうかはわからないが
だいたいの作家は表現欲を原動力にして書くものなんじゃないのか
319風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 10:27:23 ID:tFVkIcWS0
秀吉ってよく萌えダメマンセーの割を食うなぁ
信長→聖域
家康→最後の勝ち組

だから、ヒデヨシ君は落とされやすいのか
320風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 12:20:28 ID:Q2qintXpO
大河で萌え駄目といえば戸木旨の赤マフラー…あれは完全に兄萌え駄目だと思った。
確かに兄と父のインパクトに主役は完全に食われていたが、
死んだはずの兄が生きていてモンゴル軍と一緒に赤マフラー巻いて来襲はねーよ。
321風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 15:03:58 ID:Wi1MFGCjO
最も古い萌え駄目作品って何だろ?
手塚オサムシや常盤荘の世代の漫画家で
膨大な作品群の中に一作くらい萌え駄目になった作品ってないんだろうか
322風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 15:20:31 ID:dqCNvt8V0
秀吉は、自分が主人公の時以外は
たいがい主人公マンセーするために、醜い悪役やら器小さいヤツやらボケ老人やらに
捏造されてて気の毒すぎる。そんでなぜか毎回違う主役に、執着していることになってる

そんな小物が、百姓から関白に史上最大の出世をして、天下統一できたわけないだろ!と毎回叫びたくなるわ
普通に考えて、どのマイナー系主人公よりも、秀吉の方が100倍以上人気あるんでないの…?
歴史に萌えは感じたことないけど、いつもマイナー大河や萌え系ドラマの秀吉には違和感を覚えてる
323風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 15:59:28 ID:gSshvRNZ0
某格闘漫画のムエタイみたいに本当は強いからあえて引き立て役にしているっていうんじゃないの?
まあ、歴史物で言えばのぶながやらいえやすやらも酷い扱いさせられることが多いが、有名税って奴で
324風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 16:05:47 ID:tFVkIcWS0
>某格闘漫画のムエタイ

それだ
だからといって「ああ、それならしょうがないね^^」という訳でもないところも
325風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 16:11:33 ID:+Zr2FYlM0
下手リアは近ごろ主人公よりも日本が目立ってきてるって言われてるが
それは作者が萌えてるからだろうか
それとも人気があるから増やしてるだけだろうか

あの作者は自分の萌えも堂々と公言する感じだし
かと思えば読者サービスも普通にやりそうだからよく分からない


326風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 18:28:08 ID:tySs+lGH0
>>320
史実とは違うし何より現実味が感じられない(義経伝説を意識?)ので
あの設定自体は失敗と言えるかもしれない。
でもあれは最初から最後まで父と兄との関係が最大のテーマに
なってたドラマにしか見えず、兄に萌えるあまり途中から駄目に
「なった」とは思わなかったな・・・
327風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 20:46:51 ID:XtENmMil0
>320
兄上の設定はだいぶトンデモだが、
多分当初からその予定だっただろうし
(一応原作でも生き延びて元には行ってる)
あとポスターとか宣伝の仕方から見ても
兄弟関係自体が主題だったと思うから、
萌えでああなった訳ではないと思う。
328風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 21:07:05 ID:5/MhtGHI0
>>321
萌えはともかく、駄目は難しいだろうね。
あったとしても、駄目なら多分作品自体が残ってない。
329風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 21:21:55 ID:9AbWLkV00
萌えっていうのは創作のあくまでもスパイスなんだよなぁ
あると風味が引き立つ
だけど過剰になるとマズーになってしまう

…と晩御飯に用意をしていた角煮に八角を入れすぎて
素で('A`)こんな顔になった自分は思った
330風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 21:40:35 ID:FGbkpzjj0
>>325
所詮日本人が書いてるんだから日本マンセーで読者も喜び
他の国への侮辱は限りなく鈍い漫画なんでしょ。
日本ちゃんと同じくらい薄気味が悪いわ。申し訳ないけど
331風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 21:45:19 ID:R3iIWRrv0
>>325
そろそろネタも切れてきて、日本がやっぱ一番書きやすいなあ、で落ち着いたんじゃないの。
332風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 22:04:09 ID:ojPmMwei0
言っちゃあなんだが「萌えで駄目になった」域にも達していないだろう、下手リアは
…って前にも言われてたような気がする
333風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 22:07:15 ID:2uBClW7q0
大河は毎年設定捏造がデフォじゃないかと思うんだが
別の人物の功績だったことを主人公マンセーのために主人公がやったことにしたり
毎年毎年その繰り返し
334風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 22:38:07 ID:utGq/Aom0
>>330
ただのアンチ活動はよそでやれ、よそで
335風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 22:52:22 ID:SzD4tsXx0
アンチ云々っていうか
下手は「最初から駄目」系だとしか思えない
元々ニホソがどうこう以前に擬人化してホモだらけ、女キャラは腐女子で
読者があのキャラ脱がしてーこのキャラこうしてーっていうのに
どんどん応えまくってて、そんな系統の作品に萌え駄目も何もあったもんじゃない
ように見えるんだが・・・
336風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 23:17:45 ID:MKa7kq8pO
駄目とかそういうの以前に
サイトが本になった作品は果たして作品と呼べるかどうかわからんだろ
337風と木の名無しさん:2009/03/02(月) 23:24:48 ID:XtENmMil0
まとまったストーリーがある訳じゃないし
リクエストに応えてる部分も大きいし、
ここで話せるような事は無いな<下手
338風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 00:25:40 ID:Ad5JrIaGO
>>321
あの世代の漫画家たちはまずストーリー・アイディアありきで
キャラクターはそれを見せるための駒、としか思ってないんじゃないかな
339風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 00:47:10 ID:RRK87UB7O
下手は最高から萌えありきで描いてるようなもんだからなあ。
駄目っていうなら最初から駄目だし、駄目じゃないといえば今も駄目じゃないし。
史実の二次漫画みたいなもんで、二次創作に「作者がキャラに萌えてて駄目」
なんて言っても意味がないのと同じじゃないかな。
340風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 01:10:13 ID:c4gOwvGY0
下手って腐女子の自家発電用の装置みたいなもんだから、
萌えで駄目になるというのはちょっと違うような気がする。
341風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 02:58:22 ID:7Ml5rRviO
>>335とかのカキコミ見て思うんだけど、何かイメージで語ってない?

作品の女性キャラは腐じゃないし、むしろちゃんと好きな男(っていうか国だけど)居るのが多い。

下手関連は扱いにくい題材なせいかネットでも荒れがちだけど、ここで扱う話題じゃないんじゃない?
少なくとも輪や盾や狩人アニメとまた違うと思う。
342風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 04:45:57 ID:WLpWM8NZ0
やれやれ
343風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 06:23:18 ID:VY62WGJ70
>>341
昔サイト見てたけど、とある女性キャラの元の国がゲイビの生産量世界一とかいう
よくわからんネタ引っ張り出してきて以後腐女子化してなかったっけ?

下手は読者と作者の距離が近すぎるせいか萌えダメがダイレクトに伝わってくる
感じがする
344風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 06:43:54 ID:pg02jRwAO
>>316
そんなこと作家本人がいうわけがない。
自分は、と書いたよね?
ただ萌えダメを簡単に作家の甘えと捉えるのもどうかと思うよその言い方。
(自分も物書くので、大好きな作家には甘い自覚はある。凄い厳しい人だし、いつも満足させて貰っているので、好きなキャラくらい書かせてあげたいだけ。)

〆切関係ないというけど、週一〆切だと、毎日3P完成でギリ、小説のような全体的見直しがきかない、これを何年も何年もつづけて、やっと1作品できあがる。
萌えダメしてることくらい大概分かってるよ、作家なら。だからあがく、克服しようとする、良くしようとしてハマってしまう場合も少なくない。

作家人格否定、作品全体否定も多すぎ。
漫画の読者って妙に厳しすぎるから可哀想になる。勝手に土から生えてくると思ってるに違いない。
345風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 06:55:07 ID:ed5sPhyC0
>>343
もともとストーリー漫画じゃなくて、細かいエピソードで作品世界が構築されている
下手は、そのときそのときの作者の気分、ノリやリクエストでどのキャラ中心に
更新されているかが全然違うし、「何が」駄目になったのかを決められないと思う。
数ヶ月単位でピックアップされるキャラがいて、ある程度したら次へ…という感じだから、
贔屓のキャラがいた人には「最近は○○のキャラばっかり描いている!流行を読みすぎ!」
となるんだろうけど、一時期北欧・露関係ばっかり、また別の時期はゲルマン関係だったりしたし、
長期的に見れば、あれだけキャラがいて満遍なくやろうとしたらそうなるよなあ、という感じだ。
346風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 07:17:14 ID:ggtcjpLi0
>>344の物凄い上から目線っぷりに噴いた
お前が読者に厳しい声を浴びせられ続けて苛々してるのは分かったからちょっと冷静になれよ
そしてもうこのスレ覗かないことをおすすめする
あと漫画家でなく文章書きなのならもっと文章に磨きをかけた方がいいよ

下手についてだけど、あれは作者の萌えというより読者サービス的なものに見えるから
作者の萌えが原因で駄目になったわけではないと思う
347風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 10:21:08 ID:wOZhZFCB0
わあい

きもおた女同士の髪引っ張り合いがはじまったよ〜
348風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 11:51:55 ID:QLeKRGw0O
読者には作家の〆切云々かんぬんは通用しない
つまらないならもうお仕舞い
それだけだよ
読者と作者を同じ爼上で語るな
349風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 13:33:22 ID:PIAG8Imp0
>>341
ハンガリーが腐って設定で
旦那のオーストリアが襲われているところを見て
ハァハァしたり写真撮ったりする場面とかあるよ

下手は本編を放り出して
歴史に関係ない民族ジョーク、時事ニュースの
小ネタ更新に走ってるのが駄目と言われる原因かな
萌え駄目というより、作者が飽きっぽくて
一つの作品を完結できない駄目作家なんだと思うけど
350風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 15:24:01 ID:Q8ebyZBY0
そもそも下手ってこのスレで論じられる「作品」と呼べるものなのか純粋に疑問なんだけど…
あれはキャラ設定とネタ出しだけで持ってるお遊び的な何かだよね?
351風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 15:29:01 ID:wOZhZFCB0
むしろ、何であんなに(オタク内だけとはいえ)爆発的に流行ってるのか不思議
素人の手すさび落書き漫画に、ダメになるもなにもあるんだろうか
352風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 15:58:12 ID:SjZSr1qD0
>>341
勝手なイメージじゃないだろ・・・
実際全部読んだ事あるけど
異常な程ホモネタだらけで「この国はすぐ男にハァハァしてセクハラし放題」とか
女の子好きというのも設定だけで基本は男にベッタリで好き好きーと言ってたり
そんなのがデフォだし
数少ない女キャラだって男が男に襲われたら喜び「スカートしかはけない」発言に萌えるとか
どこをどう見たって801同人誌のテンプレな「一応恋仲・それらしき相手は居るのに
ホモ大好き・むしろその相手が襲われてるとハァハァする都合の良い腐女子キャラ」じゃん

そこを否定したって何にもならないと思うけど
353風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 16:12:17 ID:ed5sPhyC0
>>352とか、もう萌え駄目関係ないじゃん。
下手アンチだけなら、そっち系のスレでやりなよ…。
354風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 16:36:08 ID:ggtcjpLi0
>>349
自分はわりと初期から見てる方だと思うが、元々小ネタ多くて、作者の発言からも
そういうのが好きだと伝わって来てたから、小ネタやりたいのが第一のサイトだと思ってた
本編漫画については、「まあ素人なんだし暇のあるとき&作者の気の向いたときくらい
にしか更新されないだろうな〜」くらいのノリで見てたな
そんなサイトだから、本編を放り出して〜と言うのもちょっと違うかな、と感じる

下手自体が好きか嫌いかは置いといて、>>350に同意する
この機会にどこが駄目と語りたい人が多いのは分かるが、正直このスレで話題にあがる類の作品ではないと思う
355風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 16:51:27 ID:QLeKRGw0O
>>351
庭球と同じじゃないのか?
キャラや属性が与えられて妄想の起爆剤になるんだろう
356風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 18:34:48 ID:WLpWM8NZ0
下手アンチっていうか、こんな所で語るまでもない
あれほど無神経な他国国辱漫画に萌えてる腐も底辺だし
作品も見下されてるんでしょ。語る価値もないし終了でよか
357風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 18:42:27 ID:ggtcjpLi0
アンチは隔離スレ池
釣りならよそでやれ
358風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 18:50:05 ID:QLeKRGw0O
下手厨は信者もアンチもキモいわ
いい加減よそで
359風と木の名無しさん:2009/03/03(火) 23:31:35 ID:PRve7RxT0
>>356
「アンチっていうか」ってw
それだけネチネチ語れるんだから「自分はアンチだ!」って胸張ってアンチスレに行けよ
360風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 03:07:02 ID:YA/BS+zaO
読者やファンに見向きもされなくなった、落ち目の作品を扱うスレで、わざわざ売れてる作品こき下ろす意味が解らない。
361風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 03:41:47 ID:Btry/HwN0
信者が厨すぎる
362風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 06:02:42 ID:a06F0A4K0
>>361
厨なファンが信者と呼ばれ
作品を嫌いな厨がアンチと呼ばれる
363風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 08:35:54 ID:Sts4LlG60
>360
いや、盾とかまだ一部には信者いるらしいよ…。キメツケイクナイ
364風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 17:12:44 ID:nRAqMIE5O
>>338
確かに、スターシステムだってキャラ考える手間を省くために使われた手法だしね。
キャラ萌っていう概念は同人が登場してからのもののように思うけど、シチュ萌とかで駄目になった作品はありそう。
365風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 20:51:16 ID:lEF9ZmSI0
目盾は強力な信者がまだ残存してはいるが
来週の掲載順位、下から二番目らしい。
いよいよ一般人気の降下が目に見えてきた模様。
366風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 21:08:14 ID:qEQdvPrF0
強力な信者っていうか
「途中までコミックスも買って読んでたんだけど、以降色んな事情で
ジャンプで軽く読む程度になった」ようなファンからは昼間マンセー萌え駄目っぷりが
そこまでハッキリと感じていないという事もあるらしい

「なんか最近あんまり面白くなくなったなー」とは感じてるんだけど原因を別の所で
探しているという層
「萌え駄目」っていう概念がそもそもないからなんだろうけど
367風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 21:27:01 ID:k/8+i7Vk0
うちの兄が本誌でしか盾を読まない層の読者で
盾をかつて高評価してたけど、今流し読みすらしなくなったなー
でも「昼間は何となく途中からうざくなった」とは言ってた
本人ははっきり理由わかってないみたいだったけど
たぶんここで言われてるようなことなんだと思う
368風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 22:58:39 ID:wQ8ZVVFp0
興味のある・思い入れのある作品ならともかく、
普通は面白くなくなった原因なんて自分の中で追求しないからね
「なんか…前ほど面白くないな」で終わる
369風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 23:18:21 ID:DsoDBoYW0
結局そういう静かに去っていく人が一番状況を左右するんだよなあ
370風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 23:30:56 ID:nnQYqZfQ0
一般読者ってそういうもんだよね
面白くなくなった原因なんか突き詰めて考えないもんでしょ

そういう大多数の層が離れたときが真の終わり
371風と木の名無しさん:2009/03/04(水) 23:58:42 ID:4ynOFMVvO
>>338
>>364
例えばフジコFなんかは伸び太贔屓だったそうだけど、彼の人間的に悪い部分弱い部分もちゃんと描写して
「生きてるキャラ」として表現してたと思う

萌え駄目漫画家の贔屓キャラは格好悪い部分なんてまず描かれないけど
372風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 00:12:58 ID:ivTQVkpG0
格好悪い部分をどう描くか、でキャラって本当に生きるのにね
373風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 00:42:28 ID:0MBavynz0
>>372
そうなんだよなー。
そういう面を描いてこそ、キャラに深みが出るのに…

マイナーなゲームだけど最近リメイクされたジルオールの新キャラが
「ぼくの・わたしのかんがえた さいきょうのひーろーと ひろいんちゃん」だった。
元々のキャラクターはどれも弱さや狡さがあり、そんな所が人気だったのに…
突然中学生のドリ主人公みたいなのを投入されても、まったくニーズに合っていない。
少しマーケティングすれば分かりそうなのにな。
374風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 00:55:33 ID:zgL5ngAT0
>>372
結局、いい所ばっかり見せてるキャラは
人間味をあんまり感じないからねえ。魅力が薄い。

その辺、自萌えを最強ヒーロー系にしてしまう萌え駄目作家は
自分が読者だった時、そう言う完璧キャラが本当に好きだったのか?
と聞いてみたくなる。うんって言われたらそれまでだけど。
375風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 01:28:17 ID:8g38P+o7O
「人の不幸を悲しみ人の幸せを願うことができる人」って
言われたのが延び太みたいなキャラだったからこそ名台詞になったんだよなぁ
萌え駄目キャラって、やたらと周囲のキャラから
素晴らしい人だの凄い人だのと誉めちぎられるけど
何故かちっとも説得力がない
376風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 01:29:40 ID:hTjGjjlP0
>>374
意外と陥りやすい罠なのかもな

プロをアマチュアと比べるのもなんだけど、二次創作でもありがちだよね、それ

萌え語りしてるときは、「あのキャラの駄目なところが可愛い!好き!」と
言ってるわりに、作品ではやけに補正がかかってるというか、誰その完璧超人
状態になってるとか
377風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 02:21:16 ID:JEUKOuK+0
完璧超人と言えば、居眠り磐音も萌え駄目化してきてる気がする…
ジャンルがジャンルだからある程度の主人公補正は仕方ないけど、
主人公のおこぼれなのかバランス取ろうとしたのか
元婚約者も嫁も際限なく完璧超人化。
どんな相手にもあっさり勝っちゃうからチャンバラシーンの魅力も半減。
主人公の世間知らずなとこを指摘してたキャラも周りにたしなめられて
突っ込まなくなって…ここ何巻か、主人公マンセーされてるだけで内容が薄く感じる。
378風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 08:36:15 ID:KvthDu6x0
>>372
>格好悪い部分をどう描くか、でキャラって本当に生きる

三強のイポがまさに本来それを真っ向から描く漫画だったんだがな。
痛餓鬼だけはホント格好悪いとこ、泥臭いとこ全く描かれない。
379風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 09:46:02 ID:orSy7uM60
磐音はかなりのスピード執筆じゃなかったっけ。
超人化は萌え以外にそのせいもある気がする。
380風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 10:26:01 ID:1BivukQL0
>>373
リメイクや続編で新キャラ投入される際によくあるパターンかもね>完璧超人

既存の人気キャラに負けない存在感を出したい
 ↓
厨設定てんこ盛りのスーパーヒーロー、ヒロイン爆誕
 ↓
まだ足りぬ!もっと!もっとだ!
 ↓
元からいる人気キャラにマンセーさせれば更に箔が付くぞ!!
 ↓
世界観が壊れる?新キャラちゃんの為なんだからそんな細かいこと気にするな!!
 ↓
ファンはウヘァ…
381風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 10:52:27 ID:mCeiLUwD0
>>374
居名餓鬼だけはその通りだと断言しよう
読者がカッコイイと思うかはまた別だけど
382風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 11:16:38 ID:kgzlSvIO0
居名餓鬼って目盾作者か
場木の方かとオモタw

悪魔も女神もほんとうに清清しいまでの完璧無敵超人で
そして完璧になればなるほど魅力ゼロになっていったねえ
383風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 11:17:46 ID:B70KtY7l0
岩根の作者さんは
何というか工場みたいなもんだから
そこで生産される商品に、そんなに愛情持ってないんじゃないだろうか・・・

個人的な印象なんだけど
キャラクターを「完璧すぎる」と悪い感情を抱くのは
子供でも年配でもないという年代の特権かなと思う
おっちゃんおばちゃん見てると、そういうキャラへの許容(?)範囲がデカイ
384風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 11:42:34 ID:kgzlSvIO0
おっちゃんおばちゃんでも、創作物を見慣れてる層と
そうでない層とじゃ全然違うよ
漫然と読むかそうでないかは年齢関係ないと思う
385風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 11:52:25 ID:B70KtY7l0
いやごめん
別に馬鹿にしてるわけじゃないよ
人生経験とかなのか、たとえば完璧超人高校生でも「かわいい」と許せるみたいな不死があるってこと
386風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 12:45:46 ID:I2/2n0JsO
偶像みたいに完璧なキャラが必要な作品もあるとは思う。
例えば硝子の仮面のあゆみさんや、青狸なら出来過ぎ君とか。
Aを狙えのR崎R香や刷ら断留河なんかもそうだが、そのキャラがいる事で主人公が活きたり
物語が盛り上がる場合は完璧なのは問題無いと思う。

そういう意味では極めて優秀という設定でも程るず奈落の眼鏡や涙は、
重要なキャラなのに設定と言動の乖離とか、スタッフ自らがキャラ萌え発言とか、
作品に萌え駄目の要素をつけてしまってるなー、と思う。
387風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 13:43:02 ID:bkv5ydyr0
キャラ萌えとは最も縁遠いと言われている鳥山が
「完璧なキャラクターはつまらない!欠点を作れ!」と描いていたな
388風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 13:58:15 ID:YFCY3QPV0
鳥山って主人公の御供が死んでも
「長いこと書いてたから、さすがにちょっと可哀想かなと思いました。お疲れさん」
みたいな一言ですませてたなw

ダイ大の歩ップなんて最初は小ずるい駄目人間で
一番成長したから読者に最終的に人気出たようなもんだからね
本当に人気を出したいならそういう風にした方がいいのに
萌えだとしても駄目とは思われないんだし
389風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 14:26:06 ID:rSG8xgD7O
オマケコメントとかでキャラに話しかける作者は特に駄目だな

話が作者と読者間で温度差が酷くなったり
マイナーだが助っ人舞踏の作者がそれ
390風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 14:42:44 ID:EnVz2uzb0
>389
時代によるのでは?
コマの外に作者のツッコミとか、キャラと作者(orキャラ同士)の対談とか、
そういうのが流行って皆やってる時代もあった。

助っ人の場合も、あのキャラに対するスタンスはちょっと古くさいけど
そもそも作風全体がレトロだから、こういうノリ昔よく見たなー程度の印象。
391風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 17:04:52 ID:KwV3gpEd0
助っ人の作者は妙にセンスが古臭いよねw
392風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 18:18:52 ID:2r8P01h50
ダイ大といえば、あんまりここでは出ないけど、
幽霊スイーパー三上のヨコシマも似たようなキャラだったな…。
最初は本当にただのスケベな高校生だったのに、主人公と前世では悲劇の恋愛があり、
未来ではラブラブ夫婦になり、最終的にはほぼ主役扱いで作品内で最強の霊能力者になってたような。
ただ、あの作品は途中で短命の元・敵の美女が現れて話がおかしくなったんだよな。
あれは読者の要請か作者の萌えか?最終的に殺したのは作者の理性なんだろうが、結局その後1年もせずに連載終了したしな…。
393風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 19:03:18 ID:EnVz2uzb0
邪も時々話題になるけど、その度に

脇キャラ人気に抵抗しきれずバランスがおかしくなったが
作者は少年マンガ的王道(男主人公の成長と高嶺の花ヒロインとの恋愛)をなんとか貫いた

という感じの結論になってる。
C名は基本的にテーマを決めてそこに向けて話を作るので
キャラが勝手に動いて出番が増えた、くらいはあっても大きく逸脱する事はないイマゲ
394風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 20:55:24 ID:8hfHrvBJ0
幽霊スイーパーは別に駄目になってもないしな
突然終了→その後打ち切り連発 になったせいでちょっと印象が微妙だけどw
作品自体は売れたし邪最強すぎて駄目になったなんてこともなかったしね
395風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 22:00:55 ID:qEHnVvMj0
台大の歩ップもあのまま連載が続けば目盾の昼間状態になった可能性は
十分あるよ。既にその兆候が人気投票に現れてた(歩ップの票は変わらないのに
他キャラへの票と応募総数が減っていく)。
389の言ってる「オマケコメントで作者がキャラに語りかける」もやっちゃってるしな。
あの終盤の作中総マンセーっぷりはこのスレの三強にも引けを取らないレベル。
萌え駄目になる前に辛うじて終われた作品といった所だと思う。
396風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 22:05:11 ID:KxAFilDvO
どちらかと言うと「アシュ編で終わっておけばよかった」とかよく言われてたイマゲ。
盛り上がり的に…

>391
作者がオッサンだからなw
397風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 22:39:28 ID:O4+qreUs0
台大のぽpってよく話題に出てくるけど
原作者と絵師、どっちの萌えなの?
リアルタイムで知らないもので・・・
398風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 23:08:05 ID:/zuroq1C0
>>395
萌え駄目に「なった」作品のスレだからスレチだろ
正直歩っぷの話題ウザい
399風と木の名無しさん:2009/03/05(木) 23:26:48 ID:DRhpwBha0
>>397
台大の歩ップは原作者がお気に入りで元々選ばれし勇者一行の中で唯一の一般人が旅をして
成長して強くなっていくという成長キャラとして作ったんだけど初期はあまりにヘタレで
読者人気がなかったから担当に「歩ップ殺しましょう」と言われて原作者が説得したという話を聞いたな

確かにリアルタイムの子供の頃はそういうずるくて弱い歩ップより心も戦闘も強い兄弟子や
主人公の方がカッコよく思えたけど大人になってもう1度読んだら歩ップの弱さに共感する部分もあったり
非の打ち所のない完璧で聖人系の勇者一行より親しみを感じるキャラに感じたね
最終的なマンセーに関しては強さは大と最初から最後まで共にして修羅場はくぐってるし
知力は良くも悪くも実直な仲間ばっかりだからブレーンとして戦局を見据える立場にならざるを得なかった感もある
亜番の使途が歩ップ除けば全員肉体派ばっかだったせいもあるんだろうけどね
見せ場も当然主人公大が1番多いし、兄弟子も多いから特に歩ップだけが優遇されてた感もなかったのは
いつもボロボロ瀕死勝利が多かったせいかも
いつだって話の中心は主人公大だったし、歩ップマンセーで作品が壊れかけたって感じはなかったね

こういう何の裏設定もない一般人が泥臭い感じで成り上がっていくのは子供には受けなくても
大人の一定層には需要ある気がする
☆漫画の上の内とかもそういう人気があるしね
400風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 00:22:54 ID:q7glTqfh0
主人公が初っ端からすごい場合、主人公から良い影響を受けたとか
成長パートを脇キャラにやらせる作品は結構あるよね
のび太ポジともちょっと違う…超人主人公系にあるような

目盾は昼間を主人公にしていれば良かったんじゃないか
401風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 00:36:04 ID:9xL3+QgkO
>>400
検診の矢比子とかもそうだね。
読者視点のキャラを入れることで説明不足を防いで、さらに目線をターゲットに近付けることができるんだろうな。
ただ、その場合は自分なりに学んで大人になるキャラである必要があって、
単なる主人公マンセー要因や引き立て役だと途端に萌え駄目となる傾向がある。
402風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 00:42:01 ID:xGzdVtQE0
C名は「三上は処女や!だから邪をあんなに邪険に扱えるんや!」「三上は美人やからトイレもいかへん!」
「三上と邪の間に割り込もうだなんてるしオラも無謀だよねー(笑)」 等
邪=自分、三上=世の中の女性ってな感じの萌えはあるのかな。
単行本カバーでお絹を病んでるファン呼ばわりしたり、
現在連載中の主人公の初体験、童貞非童貞話にブログで言及したり、
大友をキィィーっとさせる発言をする大人げない作者だとは思う。
まあ、GSのその辺のごたごたな後始末のおかげで、幽霊スイーパーのオンライン二次小説が結構栄えたんだけれど。
403風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 00:47:59 ID:IUJVoUvAO
>>399
やっぱり作者も大人だから、人間の弱さとか深さを描ける歩ップみたいなキャラに強く思い入れるようになるのかな。椅子でいう嘘とか。このパターンで萌駄目になることはほとんど無いよね。
萌えた→完璧超人にしちゃえ!ってのとは訳が違うというか。

404風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 01:41:06 ID:/mpQfiie0
>>402
それ、C名のネタだと思うんだが
405風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 01:53:39 ID:xGzdVtQE0
>>404
だから、ネタでも他ヒロイン推しが怒り狂うような言葉でおちょくるのが好きなのは大人げない漫画家じゃん。
C名ヲタでルシおら騒動が虎馬でないやつなんかいない。
神凪騒動で当時のこと思い出したわ。
406風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 03:01:48 ID:tIJvGEydO
で、それと萌え駄目の関係は?単なるオタの私怨ならスレ違い。
407風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 03:07:00 ID:5u6QkKh40
いや、当時の騒動がどれほどのもんだったかは知らないけど、
本気で怒り狂うような読者がそんなにいるとは思ってなかったんじゃないか?
コメディ作品のキャラの恋愛に怒り狂ったりトラウマになったりするのって、
こう言っちゃ悪いけど漫画読者の中でもかなり特殊な層だと思うんだが…。
ちょっと上の年代の漫画家にとっては想定外というか、下手すると未知の領域だよ。
408風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 03:07:51 ID:5u6QkKh40
ごめんリロってなかった。スレ違いだね。
409風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 03:12:12 ID:L30t4Omc0
>>401
検診の矢比子は、人によっては微妙だったって意見も聞くけど
御庭番とか師匠とか、作家によってはいかにも萌え駄目に
発展しがちなキャラは上手くまとめてた印象があったな。
偏見かもしれないが、萌えるタイプは作者の性別に関係してそう。
410風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 03:16:59 ID:xGzdVtQE0
その特殊な層に支持されていた漫画なんだから仕方ないんじゃないの?
上の世代から、今の時代のヲタク層に入れ替わる時期の漫画だったから仕方ない面もあっただろうけど。
なんにせよ、邪三上に強烈な萌えは感じられたし、
脇ヒロインキャラ人気を抑えきれず、半端に殺して
その上、将来邪の子供として転生させる。という展開に持って行き、
積み上げてきた邪三上・邪お絹フラグは半端な形で終わり、完全に「駄目」になっていた。
411風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 04:19:01 ID:2JcdIg9M0
>邪三上に強烈な萌えは感じられたし
自分はそんなの感じなかったけど…あの漫画三上が主人公だから優遇しただけなんじゃ
作者は最初三上と邪かくっつくなんてありえない!とか言ってたし
ってか別に恋愛漫画じゃ無いんだから、恋愛フラグが半端だろうと作品が駄目とか思わない
むしろあの漫画でカプ抗争があった事に驚いたわ
412風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 04:34:57 ID:h4/ENji20
>邪三上に強烈な萌えは感じられたし
そんなことないと思うけど。特に三上。
カバーのネタを本気で受け取るなら、三上に対して
「いけすかない女」みたいなことも言ってなかったっけ。

萌えでダメになったと思ってるのはID:xGzdVtQE0だけじゃないの?
流シオラ周辺が迷走していたのは確かだろうけど、萌えというよりは
キャラ人気とストーリー・初期設定との兼ね合いでgdgdになったように見えるし。
これが「人気がないにも関わらず作者の流シオラ萌えのせいでああなった」とかなら
萌えダメと言えるかもしれないけど。
413風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 06:48:00 ID:Lg594QbN0
龍玉のゴクウ-栗林
大大の勇者-歩ップ
検診の人斬-ヤヒコ

が、当時読んでて配置が似た感じだなと思った
414風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 09:47:30 ID:KZXiFXZC0
その中で、ぽpだけは今読んでも違和感がある。
弱い一般人で浅はかな所があるのはその通りなんだけど、
弱い一般人アピール:何かやる度に、死にそうで凄く怖いんだけれど頑張るボクチンアピールの
          前振りが毎回非常にしつこい
浅はかアピール:どう見ても少年のそれではなく、スレたエロ親父の視点になっている部分多し
なので、中年男性の作家が少年の皮をかぶってあのファンタジー世界に入り込んでドリを
やってるように見えて気持ち悪い。

惨状(原作)とホリー(監修)はインタビューでは一番弟子が好きだと答えていたから、
「ぽpありがとう」についてはただの謝辞の可能性もあると思うけど。
伊那打(作画)は終始ぽp大好きだったと思うので、あの人については確かに怪しい。
415風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 10:16:57 ID:svWlRqgU0
>413
後空ー栗琳はちょっと違うけど、
強いヒーローとそれに憧れて成長する少年という図は
少年向けの基本形の一つだから。
悠義王とかヒカ呉とかもそうだし。特撮とかでも結構ある。
ヒーローによる爽快感(勝利)と共感キャラの成長(努力)と、あと二人の関係(友情)で
王道要素が過不足なく描けるので便利、みたいな事言ってる作者がいた。

ただ週刊連載に関しては、読者人気に左右されたり編集の介入もあるし
(低年齢読者はあまり主役がどう脇役がどうとかキャラバランスは考慮しないと思うし)
完結した作品だけ見て「?」と思う事があっても
当時の雰囲気や反応を考慮しないとちょっと不公平な気がしている。

416風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 10:19:21 ID:wIPTGdDL0
主人公が行方不明というあの状態で、もし連載が続いていたらと思うと
確かに何やら恐ろしい事になりそうな予感はあるな>POP
大魔王編で終わってればよかったのにとか言われそうな…
417風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 10:41:50 ID:vzRDSEzo0
ネタとか「愛着」を、萌えダメと混同している書き込みがチラホラ見られるなぁ
418風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 10:43:27 ID:vzRDSEzo0
ごめんちょっと違うな
「私は気にくわないの!」と萌えダメと混同している
419風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 10:44:34 ID:foc1UP2Y0
>>418
元からじゃないか
420風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 11:22:30 ID:MtquNfre0
>>400
一貫して実質主人公じゃないですかw
もし正式に主人公だったら今どころじゃなく叩かれると思うが
421風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 11:33:34 ID:m5FoIUbw0
>>418
ここ一年くらいROMった限りでは
このスレってそういうとこだと思うよ
422風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 14:02:43 ID:KV7erqU1O
作者が気に入ってるキャラがいる=萌え駄目にしたがる人がいるみたいだけど
ちゃんとそれが原因で駄目になったものを挙げて欲しい
423風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 15:31:40 ID:hFRYuKFr0
作者が特定のキャラを贔屓して無敵超人にしてしまい、
他のキャラはマンセー要員、特定キャラに都合のいい展開になって話のバランスが崩れ、
読者がウンザリするも作者だけは気づかず…というのが基本的萌え駄目だよね。
424風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 15:53:06 ID:9DEX8WpL0
>>5の定義で「キャラ萌え」に絞って判定するのなら、
作者が特定のキャラに入れ込みすぎた為に該当キャラの描写が過多になり
本来のテーマや他のキャラが異常にないがしろにされてしまい
結果作品の質が目に見えて落ちてしまう…くらいないと萌え駄目と判定できないと思う。
425風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 16:27:27 ID:EbGGaGjW0
>>423
>>424

なんという目盾
426風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 18:02:08 ID:n4G5k36p0
目盾や輪みたいに売上げガタ落ちしたものは
本当に読者に見放されたというのが目に見えてわかる
427風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 18:03:35 ID:n4G5k36p0
途中送信してしまった

目盾や輪みたいに売上げガタ落ちしたものは
本当に読者に見放されたというのが目に見えてわかるけど
数字等の結果が出てないものは
駄目の定義があやふやになりがちかもね
428風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 20:44:03 ID:FTAcdsTI0
こうして定期的に殿堂入り作品の凄まじさを思い知るのもこのスレの風物詩だな…
429風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 20:52:19 ID:FH2PLBxs0
ポッpばっか言われてるが自分は読んでた当時ひゅン蹴るのがマンセーされてるように感じてた
敵見方みんなから一目置かれ、魔闘家や賢者に惚れられ、寝返る敵は皆コイツと戦った奴
なんか主役のやるべき事取っちゃってる感じがしてモヤモヤしてた
全然落とされないし
430風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 21:30:44 ID:w0sI1VOj0
>>429
ちょっとわかる。
ぽpはこのスレでも定期的に「萌え駄目(もしくは萌え駄目一歩手前)」と言われるけど、
それよりも兄弟子の剣士の方が設定的には優遇されてるように思えた。

まあ、ぽpにしろ剣士にしろ「キャラ萌えで作品を駄目にした」とは到底思えないが。
完璧な作品ではないのかもしれないしインフレや味方弱体化もあったけれど、
終わった時期含めてひとつの作品として綺麗に完結したと思う。
個人的にはスレ違いの作品のような気がする。
431風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 22:41:05 ID:pSlr322t0
具院、目盾、輪ときて思うんだけど
もとから「自分大好き!」な匂いを発してる作者が
本格的に萌えに走ったらもう最後だ。
432風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 23:05:06 ID:LmjG1jOG0
>>413
その3つはどれも主人公が最初から完成された人格者ばっかりだから
相方に人間臭い未熟者を配置したんだなって思った

>>416
作者はもし大魔王編より先が許されたなら大がラー春徒と獣王と新キャラ従えて
魔界を冒険する魔界編を描きたかったらしい
つまり歩ップも剣士もメインの仲間はほぼリストラ予定だった

歩ップに関しては強敵が全員大や剣士や先生差し置いて総マンセーだったら萌えダメと
言われても仕方ないけど強敵全員歩ップは眼中外だったからな
戦闘で苦戦して歩ップが状況打破の隙は作るけどトドメは大ばっかりだったし
思ったより美味しい所は取ってないとは思う
少なくとも3強とは全く違うと思うけどね
433風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 23:16:38 ID:WRX/cdNG0
>強敵全員歩ップは眼中外だった

あ、なるほど。
いままでで一番納得いったわ。
434風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 23:35:33 ID:wIPTGdDL0
強敵がPOPを眼中外だったのなんて最初だけじゃないか?
後には大魔王も死神も危険視・重要視してたし元魔王も賛美するし
味方は味方でPOPがいなければ希望がないとか、先生は自分以上の頭脳とか言うしで
主人公にさえ昔から天才と言わせてる。少なくとも栗林・弥彦とは比較にならないと思う。
435風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 23:58:07 ID:pJBmtGFV0
それでも少なくともストーリーとして
大を押しのけたりしたことはなかったと思う
見せ場は確かに多いけどPOPが全く役に立ってない戦いも後半もある
今になってから読むと印象に残る場面が多かったとは思うけど
大は主人公だから当然だけど兄弟子や聖母もかなりマンセーされてるよ
436風と木の名無しさん:2009/03/06(金) 23:59:53 ID:LmjG1jOG0
>>434
大魔王・元魔王→大
殺バーン→先生
霧バーン・日無→剣士

後半の強敵が一目置いてるのはこんな感じで少なくとも最初から歩ップを
恐れてるのはほとんどいなかった
歩ップ自身もその雑魚扱いを利用して相手の隙をつく戦法が多かったし
それらの強敵が歩ップを認めたのも眼中外の雑魚にしてやられた!って所から
くる畏怖や尊敬だから意味のない賛美ではなかった
味方が褒めるのは今までの冒険でそれだけの実力が付いたことを知ってるからこそ
であり決して実力もないのに持ち上げてるわけじゃないと思う

栗林・屋非子と違うとすればその2人は成長したけど結局主人公の隣に立つ程の
実力が付かなかったことかな
437風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 00:03:01 ID:oAyFG2Tt0
ところでO振りはそろそろ萌えダメが見えてきている気がする
438風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 00:27:52 ID:xVcJjPJU0
最初からそんな感じじゃないですか
439風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 00:49:31 ID:2gtYpfcRO
そんなにキャラ萌え酷かったっけ?
野球やってる青少年萌えは感じたけど
440風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 00:53:09 ID:xVcJjPJU0
桃缶に自己投影きつかった気が
441風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 01:21:25 ID:6+sDtcCd0
そんな曖昧な話で萌え駄目言われてもなあ…
最近どうなってるのか知らんが
442風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 01:25:03 ID:xVcJjPJU0
曖昧って何が?
443風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 01:32:48 ID:Jq9jNJc10
どこがどうなって駄目なのかを説明してくれないと
その作品を知らない人には、雑談されてもさっぱり解らんよ。
と言う事。…はっきり言わないと解らん人増えたな。
444風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 01:33:56 ID:Wi3wCYDz0
ここで読んでる人居なそうだけど、魔法専制葱まが萌え駄目になってると思う
葱萌え…つーか主人公TUEEEEEEE!萌え。
葱は品性方向で天才で美形でしかも超強いです。敵も見方もみんな葱マンセー
もちろんモテモテで中3女生徒32人の大半が10歳の葱に惚れてます!とか
445風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 01:47:42 ID:JkBa/baJ0
あの作品は正直ハーレム展開萌えか主人公に自己投影でもしてないとやってけないと思う
446風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 01:53:25 ID:6+sDtcCd0
>>444
あれは最初からそういう漫画
447風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 02:05:37 ID:Wi3wCYDz0
もとからそういう漫画だと思って読んでたんだが、魔法世界編あたりから
お気に入りキャラ優遇とかしまくって見るに耐えなくなってきたと思ったんだ
自分の趣味に合わなくなっただけかな
448風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 04:08:38 ID:xcYXdXaN0
そのお気に入りキャラ萌えで駄目になってきてるならそっちのキャラを教えてほしい
449風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 06:21:33 ID:bY+EXs/z0
作者のお気に入りキャラというよりは、人気キャラ優遇じゃないの?
あの作者は自分のキャラに対してはわりとドライだし
商業的判断というか、悪く言えば読者に媚びる形で
キャラ人気=活躍度にしてる感じがする(そういう漫画だからいいんだけど)
450風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 06:44:55 ID:Wi3wCYDz0
自分が贔屓されてると思うキャラはネットアイドルの子
魔法世界編以降メインヒロインのような扱いになってるのがなんか…
葱の一番の理解者で、いつも隣に居るのはこの子
他キャラからも一目置かれてるとか違和感ある
人付き合い苦手でネットで憂さを晴らすような子だったのに…

>キャラ人気=活躍度にしてる感じがする
羽の子とかそんな感じだね。新体操の子も
ネトアはそんなに人気あったっけ?
451風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 09:03:59 ID:K0aT7rR+0
葱は流し読みだから詳しくないけど、萌え駄目って言うのは
最初は普通の作品だったのに萌えが出てきて駄目になった奴じゃないの?
あれはむしろ最近男の子ばっかりが戦ってて女の子萌えが無くなってきてるから
萌え無くなり駄目じゃないの?
452風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 10:41:06 ID:psd16boN0
元帥シリーズよりましだと思うけど
あのシリーズ自体萌でダメになってきてる気がする
いろんな意味で
453風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 10:59:39 ID:gpiie5vl0
>>443
>>441は、自分がそう思わないから却下、としてるようにしか見えないんだけど
454風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 11:25:36 ID:hdqHgSvu0
そんなことないだろう
どう駄目なのか教えてくれってことじゃないのか
455風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 12:47:01 ID:0JpbH4Sn0
>>451
新しい概念ww>萌えなくなり駄目
456風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 14:07:58 ID:PZDRxj/xO
燃え駄目とか?
作者はバトル漫画やりたくて、最初は萌え漫画の皮を被ってたんじゃなかったっけ
457風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 14:20:28 ID:D2Rz5I8PO
>>455
新しいか…?
萌えを原動力にして書く作家には
わりとありがちじゃない?
連載を中途半端に放置したまま
しれっと別作品書いてるのは大体このタイプかと。
458風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 14:29:16 ID:+THA0otb0
女豹様なんか、完全に萌えなくなり駄目だったよな〜
459風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 15:13:08 ID:iVM8MQuV0
空気ギアは萌えなくなり駄目と
萌えが次々移る駄目
460風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 15:29:41 ID:0JpbH4Sn0
>>457
あ、作者の(作品への)萌えなくなりでなく
作中の(女の子のパンチラなどの萌えネタ的意味での)萌えなくなりと解釈してた
確かに前者は別に珍しくもないわw
461風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 17:52:25 ID:g1vnLAi30
確かに女の子描くのよりバトル展開描く方が楽しい!って感じがするわ最近の葱ま
462風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 19:39:03 ID:LWgXKAcv0
葱ま!はもともと企画段階のうちでは「少年の成長物語」と
正統派を前面に出した少年漫画だった
しかしマガジン編集部から前作のラブ雛みたいな
女の子わんさか漫画の企画を出してくれといわれて
間を取ったのが今の形になってる

定期的な人気投票で上位キャラを活躍させるとか
商売に徹してるところは萌えダメとはいいがたい気がする
同誌掲載の空気ギアとか
人気投票低くても自分の贔屓キャラは活躍させる定休とかとは違うんじゃないかと
463風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 19:45:43 ID:Yty/JHYA0
一クラス分の女子を全員出すあの形自体大人数の中から読者のツボにはまった子を
引っ張り出していこうって狙いが見えるようなもんだしな
464風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 20:47:40 ID:VIkhDWtxO
ていうか駄目になってないように見えるけど
465風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 20:51:52 ID:K0aT7rR+0
話自体はテンションそんなに落ちてないように思うけど、
ぱんつやおっぱいが減ったという意味では楽しくなくなったかも。
466風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 22:00:18 ID:wh7uDBfB0
もうスレタイも>>1も意味なくなってきたな
467風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 22:40:13 ID:48O+89g/0
何か最近萌えダメの定義がおかしくなってるような気がする
萌えが原動力な作家もいるから別に作者が特定キャラに萌えてるのは構わないと思うんだよ
問題はその萌えキャラをプッシュしすぎたせいであからさまに読者が離れたり
話がgdgdになってしまった時に初めて萌えダメ認定されると思うんだよ

最近の話題なら大題の歩ップ、葱魔のネトアにしても萌えダメなら
そいつらが優遇やマンセーを受けることによって話がgdgdになったとか
読者が大ブーイングで脱落して行ったとかそういう決定的事実がないと
単に嫌いなキャラの優遇が気に入らなくて萌えダメ認定してるだけにしか見えないよ
468風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 23:18:11 ID:vqX13JFG0
歩ッPに関しては上でも出てるけど人気投票における数値の歪な推移というのはあるな。
歩ッPの票が上下しないにも関わらず投票総数(他キャラへの投票)は明らかに減少していく
=歩ッPファン以外では脱落した人間が多い という見方も出来る。
それが本当かどうかの証明なんて無論不可能な訳だけど。
469風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 23:23:26 ID:K0aT7rR+0
自分的には代々はむしろ大の方が主人公補正かかりまくりで萌え駄目っぽかった気がする。
そんなに歩っぷはマンセーされてたような気がしないな、振られてたし。
470風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 23:34:37 ID:vwT/pbyl0
>>469
フラれてたっけ…?
むしろ最終回では武道家&占い師と旅出てて両手に花状態だったけど
決戦前のキス寸止めでも、武道家はまんざらでもなさそうだったし

勇者は主人公補正かかりまくりだったけど、萌えは感じなかったな
常に大魔導士や剣士や王女の助言で救われてたって描写あったし
大魔王に対するお約束の答えも、正当派勇者って感じがしただけ

だからといって大魔導士が萌え駄目とは思わないけどね
確かに、原作、作画者ともにかなりの思い入れはあったようだけど
ギリギリのところで自重したイマゲ
想定してた続編では出番すらなかったみたいだしね
471風と木の名無しさん:2009/03/07(土) 23:35:46 ID:Wi3wCYDz0
今読み返してるあの漫画亜板の使途は全員マンセーっぷりが凄いよ。
王女も。作者が1キャラだけ贔屓しまくってるとは思わない。
つか別に作品駄目になってないからスレチだろ。
472風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 00:59:23 ID:DX7vbY4G0
>>468
一応円満完結したとはいえ打ち切りなんだから最盛期より後半の人気投票総数が
減ってるのは当たり前なのに歩ップ優遇の萌えダメのせいだっていうのはやっぱ極論だよね
最初より成長した歩ップにファンが増えたって思わないで他キャラファンが離れて
歩ップファンしか残らなかったって考え方がアンチっぽい思考だと思う

>>470
振られてはいなかったけど今までは頼りない弟分としてしか見てなかったけど
この戦いが終わったらきちんと1人の男性として見れるか考えますっていう暫定保留だったな
ただ武闘家は慈愛の象徴だけあって万人に注ぐ愛しか知らなかった上にどうにも
武闘家→←剣士っぽい描写が結構あったせいでどうにも成就出来そうにないイメージがあるな
かと言って剣士×武闘家も剣士の信念から成就難しいし、カプ確定は勇者×姫だけだったね
473風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 02:29:11 ID:jw3YCyS20
うん。大台の場合はファンはひたすら良い作品だったとマンセーしてるイメージで
信者的な一部の人だけが歩ップ萌えで駄目になったとこじつけたいだけの気がするなぁ
考えすぎなんじゃないの?というか。別に駄目になった漫画に見えないし。

後半の投票数って何度か言ってる人は同一人物なのかも知れないけど
>>472と同じく、作品の人気が下がってるのに歩ップだけ人気が上がったとも考えられると思うけど…。
でも多分スレ違いだしそろそろ終了しません?
474風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 03:50:24 ID:vsuCzE8K0
萌え駄目というより
最強魔法唐突に登場→それでしか突破できない難関が出現→ぽpの魔法TUEEEE
→味方全員、いざというときはぽpの魔法に任せた!というノリの場面増加
の流れで、根本の原因は強さのインフレによる劣化かなぁと感じた。
まぁ、その魔法のポジションをぽpに託したのは作者の贔屓もあったのかもねとは思う


自分はテニヌのアニメスタッフの萌え駄目っぷりが気になる
ユニット組ませてパーティーで歌い始めた時はポカーン
そもそもの選抜メンバーが人気・顔優先だし、オリジナル合宿はほんとやりたい放題だった気がする
475風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 05:12:25 ID:RCg/bic00
>そもそもの選抜メンバーが人気・顔優先
それは萌えダメっていうより、ファンに媚びただけでは?
476風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 06:20:29 ID:0eT+UCpF0
人気キャラ達を単体で優遇するだけなら商業的にアリだけど
いくつかのキャラをそれぞれ固定カップリングで推してたのはすげーなあと思ってた
477風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 09:33:10 ID:1M9FH2cN0
>>473
>歩ップだけ人気が上がったとも考えられると思うけど…。

それは考えられない。なぜなら不思議な事にPOPの票は「増えてない」から。
478風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 10:14:20 ID:DX7vbY4G0
>>474
歩ップの魔法に任せた!で終わることはほぼなかったような…
結局状況打破の切り口を作るだけで見せ場は全部主人公だったよ
歩ップは諸刃の剣の消滅魔法をいかに効果的に使うかが見せ場って気がした

テニヌはアニメの方がファン層にニーズに応えすぎてた気がする
いまだにキャラソンCDが売れるから商業主義のせいかもしれないけど
新しく■飛翔で連載始まったテニヌの中学選抜は沖縄の谷氏や大阪の子貼るとかの
色物が選抜されてたりするから作者自身はそういうつもりはないとは思うけどね

>>477
結局それもファンの推移が分からない以上邪推だよね
479風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 10:23:50 ID:ZF2kcBr80
テニヌは萌えというより狂気の域に入ってると思った。
飛翔最終回のポエムとか、訳も分からず読んでてぞっとしたし。
トガみたいに壊れちゃったんじゃないかとかなり心配になった。
480風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 10:30:03 ID:kv6nEOlCP
>>479
テニヌのポエムって縦読みならぬ横読みすると『〒ニプリ』なんとか出てくるあれか?
481風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 10:43:49 ID:ZF2kcBr80
そうなんだ!?
てっきり最終回でぶち切れて頭のネジがポーンと飛んだのかと思ってた。
482風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 12:38:41 ID:16uKaOKo0
>>474
でもその最強魔法、実際敵を倒す例は少ないんだよね
跳ね返されてばかりで
そこらへん、バランスとれてると思うんだが

>>478
庭球の作者自身はファンのニーズに応えることもあるけど
(敗退したはずの評定が全国に当然のごとく出てきたのはどうかと思った)
基本的にフリーダムだよね
男性ファンを獲得したのも、本来ならただの色物キャラで終わるはずの
谷氏くんやコハルの(あと市販も)活躍がすさまじかったおかげだし

>>481
一人ダブルスとかボールがぶつかって観客席に吹っ飛ぶとか描いてる人に今更なにを!?
483風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 17:41:06 ID:u81rYvt40
定休はアニメスタッフだけじゃなくて作者もキャラソンのPも
自分たちの贔屓キャラを持ち上げてく萌えダメだと思う。
でファンは踊らされてて本質が見抜けてないし
それを指摘されたらアンチとか特定キャラ儲乙とか
アニメスタッフはもっとひどいとか論旨のそらしっぷりで悪循環

原作もあんなに穴だらけなのにアニメだけひどいとか
どこみてんのかなーと思う
関連スレもいいところはいい、ここはちょっと、が言えない
儲の集まりと化してるスレ多いよね
484風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 18:11:47 ID:3XotDyON0
>>481
たしけのネジはつねに吹っ飛んでたよw
485風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 18:22:36 ID:IZT042QT0
もともとたしけはぶっ飛んだ人じゃないか
COOL!COOL!ってやってた人に、頭文字ポエムぐらいで何を今更
486風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 20:08:16 ID:dwf1Wq9z0
そんなポエムくらいで狂気とかネジ飛んだってのもなww
そりゃ長々と歌を載せたのは凄いけど
むしろああいう漫画の最終回としてムード出てたと思うが・・
487風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 21:15:23 ID:aIL5g1Ai0
>>483
>関連スレは
庭球は飛翔での叩かれ具合も、同人関係での荒らしや煽りも半端無いだけに
非難する点は分かってるけど荒れるからスルー、もしくはその駄目な部分すらネタとして楽しむ
というのを徹底してるだけのように個人的に思える


アニメや作者も蒼学(主人公)は負けないという基本を軸に
あとは人気投票で動いてるように見える
萌え駄目というより、葱間と同じく商業主義なのでは?
CDや歌劇は聞いたことも調べたこともないので知らないけど
488風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 21:15:30 ID:lLAykfNq0
あのポエムおかしいなんて全然思わなかったwww
だってたしけだもん

作者もスタッフも萌えてるのかもしれないが、駄目かっていうと
また別じゃない? ゲームもCDもコミックスも売れてる。
ストーリーが破綻してる、といえなくはないが、あのストーリーに
破綻云々言うのも馬鹿馬鹿しいし
489風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 21:44:29 ID:NP2kAqIe0
たしけは規格外すぎてようわからんw
評定出したのだって萌えじゃなく「ファンサービスv」と純粋に思ってそうだし
自分が庭球者だったら振り回されそうでイヤだが、
傍目から見るぶんにはどうにも憎めない人だ
490風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 21:51:36 ID:ArXD1Ar00
たしけは別に評定を贔屓してるわけじゃないから萌え駄目とは違うと思うけどな
というかたしけはテニヌで誰が好きとか言ってたっけ?
筋太郎を出すのは最初はどうかと思ったけど、そこまで最強キャラ!って訳でもなかったし
491風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 22:33:51 ID:c3jFXCYI0
髪切りデスマッチとか焼肉屋でちんこ焼いたりとか傍から見てるぶんには
大笑いできたけどジャンルで活動してる人だと色々大変だったろうなと思う
492風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 22:46:48 ID:Dn294pY8O
あえていうならファンの期待に応えすぎ駄目か>低級
さすがたしけw何か新しいw

>>452
亀だけど元帥も4で叩かれた部分をこれでもかってフォローした結果、やりすぎた感じだよな

街が狭い→広くしたよ!→広すぎ
ストーリー短い→長くしたよ!→長すぎ
キャラ薄い→濃くしたよ!→ギャルゲー化
軍師の存在価値なし→活躍しまくるよ!→完璧超人化

何事も程々が一番だと思った
493風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 22:55:10 ID:TYkcO3X00
そういえば盾が同じ飛翔系スポーツ漫画ということで
以前はよく庭球と比較されてたよね
その頃は「盾のような正統派と腐漫画庭球とじゃ比較にならん!」
って空気だったけどいつの間に逆転したんだろう
494風と木の名無しさん:2009/03/08(日) 23:50:53 ID:DX7vbY4G0
庭球って初期からトンデモ過ぎてダメになっても萌えダメとは特定し辛いね
筋太郎にしても元々は「筋テニ」というタイトルの筋太郎主役で
竜馬がライバルの庭球漫画連載する予定だったから他キャラより
思い入れがあっても分かる気がするけどその筋太郎も結局竜馬の最強ライバルには
なれなかったからそこまで贔屓入ってるわけでもなさそうだしね

連載後半人気が下がってきても歌劇で新たなファン層を得たり、
連載終了からブランク開いて最近出した詐欺師のキャラソンCDが44位に入ってたり、
結局商業的にはダメどころか優秀な部類だと思うけどね
495風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 00:23:19 ID:VCvYZ48V0
定休はこの板的な萌えダメをカンジさせるキャラは桃白だったと思う
一時の設定がえしはひどかった。なんとか持ちなおしたほうだとは思うけど
あと声楽や評定をかませにできない、部長の妹マンセーしたいからとそのへんの不都合を
全部不動産中に押し付けてる感がするのは読んでてモニョモニョした
一番の萌えダメは部長の妹
496風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 01:12:25 ID:fJLDUuO60
桃は中盤まで無敗だったんだよね
部長の妹はアニメのほうがやたらモテててあれ?って思った
497風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 01:19:08 ID:xt2RukrCP
庭球の話に混ざってみる
たしけはそうでもないけどアニメスタッフは萌え駄目だと思うよ
放送中に作画スタッフ達が名前を伏せて同人誌作ってコミケで売ろうとして
宣伝サイトまで作ってたけどジャンルスレかなんかで叩かれて
結局本は作ったはいいが無料配布になった事がある
その無料配布本を当時友達に見せてもらったけどなんだかなあと思った
その後もスタッフで結託して801本出したりとかしてたと聞いてウヘァと思いました
498風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 02:41:46 ID:lttFl698O
未だにキャラソン売れるってスゲーな庭球
499風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 03:01:38 ID:lttFl698O
龍玉って59はおバカで生活力無いけど人気だよな

主人公って空気化しやすい飛翔定番よりも
ちょっと問題抱えてた方が残るのかもね
作者が遊びやすい、癖をつけた脇に目が行くこともないだろうし


>>451
萌え尽き駄目の方がいいと思う
500風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 10:17:20 ID:CzHJvXdmO
>>492
>ファンの期待に応えすぎ駄目
忍玉とその作者もそう言われるよ
501風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 10:41:23 ID:lyailp840
代々はちっとも「駄目に」なってないだろ…
502風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 11:26:33 ID:dh+8XqUK0
代々最終回はペン入れもしないで飛翔に載ってたよ。
しかも主人公はペン入れなし、大魔道士はほぼ無事という変な状態だった。
503風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 11:53:48 ID:CK0oluya0
ペン入れで愛が分かるなら、冨樫なんてどうなるんだよ orz
そこまで言い出したらきりがないし、あら探しとしか思えない。
504風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 13:25:01 ID:2NaHJNQb0
それってよく聞くけどソースあるの?
単なるアンチの世迷い言じゃないの
505風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 13:52:22 ID:hIi/TGSK0
魔法使いを除いてペン入れが足りない状態だったのは確か
ソースはどっかで当時の飛翔を見ろとしか言えないが
何でもかんでもアンチの捏造と決め付けて思考停止するのはどうかと思う
506風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 14:29:08 ID:hi2wrN9P0
507風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 14:30:22 ID:hi2wrN9P0
代々が新連載でもして駄目になったら持ってきてね。
信者の作者が誰に萌えてる〜だのの愚痴を吐く場所じゃないから。
508風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 16:58:07 ID:chqzl8k9O
飛翔スポーツ物といえば、笛!の金髪関西弁萌えが凄かったな
完璧超人一歩手前だったり、天才タレ目とのじめじめした話が数週に渡り展開されたり
509風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 17:43:29 ID:hyOHQODG0
笛!は関西弁もだが、あの女顔美少年への萌えも気になった
萌えじゃなく狙ってただけかもしれんが
510風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 19:05:44 ID:/7ekSl5c0
連載前の読みきりは金髪主役だったし
作者の思い入れがあったのは確実だと思う
あと主役が良い子すぎて地味だったので金髪とタレ目が余計目立って見えた。

でも金髪とタレ目萌えで駄目になったっていうより
作者の力量足らずでgdgdになって打ち切られただけだと思う
511風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 19:11:40 ID:zuvKHyJcP
庭球は商業駄目になってないというけれど実際はコミック売上は
盾の落ち方なんて目じゃないほど激減したけどね
強いて言うならこんなネタ出来る俺sugeee駄目というか
残った信者もギャグとして受け入れられる自分sugeeeeって感じで
相乗効果で悪乗りして一般にはそっぽ向かれて駄目になった
512風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 19:30:24 ID:zmWBjhm9O
笛!はなあ…
作者本人が他ジャンルでコソーリ虹やってたくせにわざわざミケで
繋がりのあったらしい笛サクルのスペに間借りして
自分の作品で801をしてくれるな(意訳)と書いたペーパーを配ってて萎えた

スレ違いかなスマソ
513風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 20:40:12 ID:L22bDeUt0
>>512
巻末漫画で腐女子ネタ描いてたのにそんな事してたのか…
514風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 20:51:30 ID:UAhcK8GH0
>>505
当時を知らないけどソースがないものを信じろってのも難しいような
ペン入れの話はアンチの捏造とまでは言わないけど少なくともこの話持って来た人は
歩ップだけペン入れ→作者は歩ップに萌えて代々はダメになったと言いたいみたいだし
この前の人気投票の話といいそれこそソースもないのに歩ップアンチは邪推しすぎだよ
代々はダメになってないって言われる度に「歩ップは〜」って絡んでくるしさ
515風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 21:59:43 ID:xshikgZm0
当時リアルで代々読んでいたけど、鉛筆画じゃなかったし、ペン入れにしても差は感じなかったなぁ
最終回はCカラーで、勇者と姫さんが笑顔で野原を走り回っているイラスト
中味も単行本と変わらないよ?何で鉛筆画だったなんて情報が出ているの??
516515:2009/03/09(月) 22:09:46 ID:xshikgZm0
ごめ、これ↓抜けてた
本当に作者が魔法使いに萌え駄目していたんなら、この最終回の扉絵を魔法使いにしていた筈だよ?
まぁ正直、せっかく最終回なんだからキャラ全員集合の扉にしてくれよぉとは思ったけど
ラストは勇者が勝利の喜びや平和を味わう事なく失踪だから、こんな「失踪していなかったら
こんな平和な場面もあった」をファンに見せてくれたんだろうなぁと思ってる
517風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 22:16:29 ID:hIi/TGSK0
>>514
だからソースは当時の飛翔だって。
そんなにソースを見たいならバックナンバーのある店なり国会図書館行くなりして
自分の目で見てくれば?実際に見てあんたがどう感じるかは別の話だけど、
今自分が見られる状況にない=ソースがないって論理はおかしいよ。
518風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 22:18:34 ID:YXLySqRt0
代々は読んでなかったから知らないけど
ID:hIi/TGSK0、すげー喧嘩腰ww
519風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 22:24:54 ID:IYGanM9i0
というかダメになってないんだからスレ違いなんですよ!!!
作者が少々特定のキャラやら自分やらに萌えていようと
大多数の読者にとって面白けりゃそれでいいんですよ!!!
520風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 22:31:35 ID:CK0oluya0
当時立ち読みでそこまで気にならなかったな。
題が鉛筆だったとしても、それは題がアクションシーン中心で、
歩っぷが突っ立ってる絵だったから書きやすい方から書いた、とかじゃないの?
しかし意外と代々って歩っぷアンチ凄いんだな。
521風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 22:36:29 ID:XrByHkyL0
まあ駄目になったかどうかの感想も人によって違うからなあ
私はそもそも代々は読んでないからどうだか知らないけど、少なくとも庭球に関しては
>>511に同意でかなり駄目になっちゃったと思える
関連商品で儲けられてるってのは「失敗・駄目」じゃないんだろうけど
肝心の原作はというとちょっと・・・
よく「初期からずっとトンデモでギャグでしかない似非庭球漫画だった」
という意見も出てくるけど、個人的には初期は「多少のおかしさはあっても
普通の漫画だった」という印象だったのに途中から露骨に酷くなったようにしか見えなかった
522風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 22:37:58 ID:lHOOonrM0
庭球は駄目にならなかったとか云々じゃなく
「特定キャラの萌え駄目」じゃないから
単にスレ違いなんだと思うよ
523風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 22:45:27 ID:yL0zsLIC0
>>521
普通のスポーツ漫画→トンデモスポーツ漫画になるのは飛翔では良くあること
524風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 22:49:05 ID:CK0oluya0
ナルトとやワンピースと一緒に読むと、トンデモスポーツでも
あんまり気にならないんだよな。
525風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 22:55:52 ID:b4DbqJTt0
飛翔バトル元祖のクルマ田のリンカケだって、
最初は普通のボクシング漫画っぽかったしね
526風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 23:08:08 ID:lttFl698O
>>519
> 大多数の読者にとって面白けりゃそれでいいんですよ!!!

それはちと微妙な話になるよな
527風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 23:14:12 ID:VCvYZ48V0
定休は葱魔!みたいに完全に商業主義とはいえないな

たしけは萌えダメじゃないって指摘も出てるけど
案に関しては完全に
「読者が見てないところでこっそりちゃっかり萌えダメ」だよ
浮動峰は完全にキャラ・時系列共に破綻してる
後部とかの腐女子人気高いキャラや師範・タニシ様などのイロモノキャラで
読者の目をそっちに引き付けておいて叩かれないようにしておけばおk!に
まんまと読者がのっちゃうし浮動峰は人気ない学校なので指摘する人も少ないから

528風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 23:25:16 ID:yL0zsLIC0
>>527
そんな誰も気付かないようなどうでもい萌えは駄目のうちに入らない気もするが、
とりあえず具体的にどんな具合に破綻してるたか教えてくれ
529風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 23:25:45 ID:yL0zsLIC0
ごめん色々推敲してから書き込みすればよかったww
530風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 23:32:02 ID:2pUec+I0O
ぶっちゃけ展開が破綻してるとかそういう次元を越えてる気もするけどww

結局ダメになったかどうかは個人の感覚でしかないし
最後まで売れ続けてるなら別にダメになったわけではないんじゃね?というのもまあ真理かと…

庭球は飛翔的にはよくある路線変更かなーとしか。
ネット横越えとか燕返しとかやってた時点で片鱗はあったしなあ
自分は付いて行けませんでしたが。
531風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 23:36:15 ID:F5twpozm0
認定厨うざ
532風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 23:37:51 ID:/7ekSl5c0
ここは「萌えが原因で作品(全体)が駄目になった作品」スレでしょ
「萌えが原因で駄目な部分がある作品」の為のスレではない。
あまりちまちました所を指摘していったらきりがない、
つか完璧で傷がない作品なんてほとんど無いのだし。
533風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 23:44:48 ID:VCvYZ48V0
>>528-529
ちょっと古文の教科書みたいで吹いたじゃないかw
で本題

案自身に関しては当初は兄のことを兄さん呼びしていたのが
いつのまにかお兄ちゃん呼び、勝気でサバサバ系だったはずなのが
なんかあるとすぐないて泣いてお兄ちゃんの心配をするけなげな妹キャラへの変更を
ちゃっかり人気投票前にテコ入れ。40.5巻では即フォロー

浮動峰に関しては全国決まった以降役目は終わったとばかりに案アピール
被害者筆頭は髪尾と立花兄。その他部員に関しては存在抹消。
描写も恵まれてるし出番あるじゃんとか言われるだろうが
肝心なことはまったく触れられていないし、かませにするためだけに勝ち進めてるだけ
でも案は無駄にいるので萌えダメだと思っている

ながくなったから切る
534風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 23:46:55 ID:VCvYZ48V0
つづき

髪尾はテニミュ・乙女ゲー以外の全メディアにおいて
完全に案がいないと存在価値がないマンセー要員への道をまっしぐら
原作でも目標にしてきた全国大会の前にデートに誘うような色ボケ恋愛脳キャラへ
アニメ選抜の桐原階段落ち事件に引き続き案が原因で叩かれる原因が増える

立花兄は千登勢に怪我させた責任を取ってテニスやめたはずなのに
東京へ逃げてまたテニスはじめたような卑怯者に
そのへんのフォローが立花兄自身の言葉で語られることはなく
案のおにいちゃんかわいそう!けなげアピールの道具として出番を終える
おかげで新設テニス部設立イベントぶちこわし

策野みたいにアニメ版監督の萌えダメにたいして
出しすぎだと思う、とか冷静な判断できてないしむしろ積極的に取り入れてるあたりは
萌えダメといっていいと思っている
535風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 23:55:08 ID:MqfnVE7+0
必死になってるところ、何度も繰り返すようで悪いけど、
妹のせいで作品がブチ壊しになったわけ?違うでしょ?
作品がダメになっていたとしても、その原因は妹萌えじゃないでしょ

そもそも、

>東京へ逃げてまたテニスはじめたような卑怯者に
>そのへんのフォローが立花兄自身の言葉で語られることはなく

このあたりのフォローが入らなかったのは評定が全国参戦した
とばっちりで千登勢が無理矢理大阪代表になったからだし
本来は九州が勝ち上がってくるはずって聞いたけど

萌え駄目だとしたら、評定萌え駄目になるんじゃない?
個人的には作者が評定に萌えてたとも思えないけど
536風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 23:59:45 ID:TIctVbJeO
それに、話の根底全てが案に流れていってるわけじゃないからな
これで、「さすがあの立花の妹、女だけどテニス技術は男を越える」
とかの超人的アピールマンセーとかが入ってくるならまだしも
殿堂入り作品なんかと比べると、まあ作者が好きなんだろうな〜
あるいは萌えてるのかな〜、程度にしか感じられない

あまりに萌えキャラへのマンセーがひどくて主人公が誰だかわからなくなり、
作品の根本に流れてたはずの伏線もブチ壊し、これなんのための作品?
あ、作者が萌えたキャラを出すためだけの舞台装置ですよね
って、誰が見てもガックリするレベルになってなければ駄目とは言えないし
そもそも、殿堂入り作品の売り上げ推移やアンチの増加を見てると、
オタクだけじゃない層すら離れていってしまってる
(それでも具印は商業的には成功中?)
商業的にもストーリー的にも、トコトン駄目になってるレベルでなければ
作品が嫌いだからあらが目立つだけじゃないの? としか思えない
勿論その逆で、やたら作品を擁護する人も、信者フィルター乙だけど
537風と木の名無しさん:2009/03/09(月) 23:59:51 ID:UAhcK8GH0
>>526
でも作者の萌えに読者が付いていってるなら萌えダメじゃない気もする
大抵の萌えダメ作品は作者の萌えが突っ走りすぎて読者が付いていけなく
なったのが多いし
538風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 00:15:04 ID:YA9WrS3D0
定休はその場の思いつきで話描いてる感が強いから
よく言えばその場で脚本変える香港映画的、悪く言えば適当なので
そこまでみんなが考えてるほど深い考えはないという見方もあるのかな
あと基本的にぶつ切り感もひどいから受け取り方も分かれるのだと思われる
539風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 00:24:36 ID:760p4lVCO
533は案が嫌いなんだなということしか伝わって来ないな。

「先週の話は忘れたし、来週の話は考えてないぜ!」みたいなの多いからな飛翔漫画w
540風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 00:33:16 ID:akv5aBll0
歩ップにしろ案にしろ、何がしのキャラヲタの私怨みたいな
そういうのじゃなくてさ、というか作者が誰に萌えてても知ったこっちゃないが

それで神みたいな完璧超人にしたり設定捻じ曲げたり出番を増やしすぎたり
他キャラが次々に褒め称えたりひれ伏しまくって読者が違和感を感じる程だったり
ストーリーや作者の感情のバランスを崩すようなのが萌え駄目なんじゃないかい?
○○は○○に萌えてる!みたいな報告はもういいよ。見てて痛々しい
それで具体的に何が駄目になったと言われているというのがあったら書いて欲しい
なるべく個人的感情じゃなくて昼間や鳶澤くらい違和感があるケースが分かりやすいけど
541風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 00:36:36 ID:uKML/Qs3O
案って字を見たから一瞬乙女ゲーの案じぇりーくかと思った
あれファンから青蘭萌えが酷かったって言われてるなあ
ただ案は星で教官、協力者の設定を根本から否定しちゃったりしてそれ以前の問題か
542風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 00:57:47 ID:FqfxXQKE0
自分はいっそ主人公の才能にほれ込んだ
「俺が育てたんねん!」系の名伯楽にしてたらよかったと思う
それでQBとしては凡々だったらむしろ味が出たと思う
今の昼間の受け持ちポジション解体して
ほかの空気化メンバーに振り分けたら泥チームいい感じになるよ
たぶん

主人公にしても、設定てんこ盛り丼一丁あがり!でウヘァなイマゲ
あとスポーツ漫画のキーキャラにしては熱さが足りない気が
543風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 00:59:07 ID:FqfxXQKE0
>>542
安価つけ忘れ
>>400
544風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 01:19:36 ID:JZG2FNRlO
刃画連は萌え駄目なの?
545風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 01:53:37 ID:3R2jOH1p0
>>544
あれは作者が収拾つけられなくなったんじゃないか?
特定のキャラに萌えてはいたと思うが
546風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 03:07:17 ID:qEnpOpuL0
鋼は読者の過剰な期待とそれに応える作者の実際の力量との隔たりが
連載の長期化であらわになったって感じだな
初期の設定のいいところは、当時の担当のアドバイスによるらしいし
(弟は本当は父親キャラの予定だったとか)
547風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 07:40:10 ID:+Rpci6bFO
そもそも特筆するほど駄目になってないと思うんだが>金岡
初期ほど勢いはないが壊滅的な破綻はしてないし、お気に入りキャラはいるが萌え駄目ってほど優遇されてないし、
売上も人気もブーム時ほどじゃないが、再アニメ化も決まってるわけだからなあ。

という話も結構ループ…w
548風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 08:51:42 ID:LhYUyHpZ0
主人公を見守る凡人キャラが作者のひいき、というのはよくあることらしいが、
なぜかそのキャラがどんどんギャグキャラ化していっておとしめられていくのが宮下あきら作品の不思議。
元々ギャグ漫画家だからか…?
549風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 10:11:04 ID:u3JohWQk0
鋼は別に萌え駄目ではないだろ
主人公はしっかり主人公してるしコミック売り上げが激減してるわけでもない
ここのところの代々といい自分が気に入らないから萌え駄目だってのが多くないか?
550風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 10:28:41 ID:DkXxw0AHO
金岡は萌え駄目よりキャラの大福顔を嘆かれてるかな
二期アニメ大福顔まで原作通りかよとか
増田なんて美形なのにアンパンマンみたい頬になっとる…
551風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 10:33:35 ID:mgUSKkNp0
「作者の萌えが私と合わなくなった作品」
552風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 10:42:52 ID:25faFqfv0
私が基準ですキリッ
553風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 10:54:55 ID:iXT0dYkp0
自治厨もたいがいうざいな
第一、作品がまだ売れてる(売れた)から萌え駄目じゃないという基準なら
テンプレ入りしてる作品ですらいくつかは萌え駄目じゃなくなるだろう
554風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 11:04:34 ID:mgUSKkNp0
自治厨→「私の意見と合わない人間」
555風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 11:10:39 ID:JT9hXfPF0
金岡は別に萌えても駄目になってもいない期がする。
原作通りの顔が嫌だから萌え駄目ってなんじゃそら。
アニメの方はいきなりドイツに来たりヒロイン置き去りとか
ロイが北国で雪に埋もれてたり金岡がやたらとみんなに待ち望まれてたり
おかしいところが沢山あるけど、原作は特におかしくなってないだろ。
アニメはかなり駄目だったけど、萌えのせいで駄目になったかというと微妙だし。
556風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 17:32:29 ID:JZG2FNRlO
>>544です。
刃画連に恨みがあるとかじゃなくて、某所で萌え駄目と書かれていたので振りました。
他意はありません。
スレ汚し失礼しました。
557風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 17:40:06 ID:x+tvgdUuO
金岡は女キャラ贔屓がウザいとは思うけど
盾みたいに世界を女キャラに無理矢理合わせて歪ませる
みたいなことはやってないからな
558風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 18:05:08 ID:Mw7tdb6RO
奪還屋見かえしてて思ったんだけど、この漫画って設定萌えダメだ
謎の風呂敷広げすぎたり、強さのインフレ起こってたり
しかも纏めきれていない
559風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 18:05:58 ID:KB/YzT0hO
自分はそこまでうざくはないなあ>金岡女キャラ
まあ個人の感じ方の違いかなそこら辺は



それはともかく盾も?あれも結局は昼間マンセー要員じゃないの
女キャラに関しては最終幻想8の利之亜や元帥5の護衛ぐらいいかんと萌駄目とは思わんな
560風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 18:56:38 ID:SnCRCJPHO
金岡は肉体的、精神的にタフな女性キャラが初期に比べて増えたから
それが萌え駄目と捉える人が出てきてるのかもしれないね


最終幻想8は、よく分からないうちに周りからヒロイン可哀相!ヒロインとくっつけ!
的にプッシュされて勘弁してくれと思ったな
ディスク3で主人公もヒロイン命に豹変するし、過程すっ飛ばしてカップル成立という展開に
凄い拒否反応を起こした覚えがある
まあ、あのシナリオライターの話はどれも、過程なぞどうでも良い的な恋愛展開だが
561風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 19:21:48 ID:gGT6+f8E0
朝銅鑼の段段は主人公(恵み)萌え駄目じゃね?
朝銅鑼が主人公マンセーなのはデフォだけど、恵み様が何しても怒られない、
恵みさまのおかげで皆幸せ、優しくてよい子の恵み様信仰が最近とみにキツイ
単に何もかも駄目なだけかな
562風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 21:36:03 ID:DkXxw0AHO
そもそも女性ファン(作者含めて)は作中の女性に自己投影する傾向があるからね

朝銅鑼しかり金岡鷹の目や灰男李なりに少女漫画全般とか
563風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 21:53:40 ID:C8AeOc3M0
朝銅鑼や鯛がは毎年主人公マンセーで主人公のやる事為す事無問題なのがデフォだから
あれは放送局の伝統であり対象視聴者である年配の人達に受ける作りなんだと思う
朝銅鑼や鯛がは2では散々だけど一般層には人気ってパターンが多いし
萌えダメかな?って思うな
564風と木の名無しさん:2009/03/10(火) 22:03:07 ID:MjNPbIBO0
それでもまだマンセーされるだけの力量があればいいけど
今年の鯛がは駄目すぐるw
565風と木の名無しさん:2009/03/11(水) 00:34:04 ID:ZVX5GwFn0
>今年の鯛がは駄目すぐるw
これって毎年どこかで聞くな
鯛がも朝銅鑼も過剰な主人公総マンセーは標準装備だから
萌えダメっていうより最初からダメなんじゃないの
566風と木の名無しさん:2009/03/11(水) 00:47:10 ID:bnluklEt0
大賀は少し上でも萌え駄目ではなく最初から駄目だと言われてる。
何度もループさせなくていいよ
567風と木の名無しさん:2009/03/11(水) 00:49:15 ID:vN0T5GP/O
なんでもそうだと思うけど、本来の視聴者層・購買層が望んでいる展開通りなら、
別段、萌えでも駄目でもないんじゃないか
仮に萌えていても、結果的に視聴者層・購買層が納得のいく展開であれば
駄目と呼ぶのはどうかと思う
(たとえば、小学生女子向けアニメで、主人公が超絶に贔屓されていて、
スタッフが萌えていることも伝わってくるが、視聴者は喜んで見ている場合)

最初から萌えが露骨に伝わってくる作品や、出だしの時点で駄目な作品も
「萌えによって駄目になった」とは言えないし
「駄目」の基準は、本来の視聴者層・購買層が見切りをつけるかどうか、
あたりにもかかってくるんじゃないだろうか
あとは、元々作品が掲げてたテーマとかとのズレがどれだけ出るか、とか
568風と木の名無しさん:2009/03/11(水) 00:53:59 ID:pH+W8SZgO
>>559
いや、それって例えただけで盾の女キャラのことを言ってるわけじゃなくね?
569風と木の名無しさん:2009/03/11(水) 01:37:28 ID:nWw2dqS80
盾の場合は全キャラが昼間ンセーしてるからな
570風と木の名無しさん:2009/03/11(水) 04:11:42 ID:wsE1ko/60
幕ロスFと鰤は萌え駄目
571風と木の名無しさん:2009/03/11(水) 12:28:56 ID:n4oek5MWO
幕ロスFはスポンサー絡みな気もする
というか幕ロスはミンメイ時代からこんなんな気も
鰤は最初から萌ありきかと思う
572風と木の名無しさん:2009/03/11(水) 13:32:05 ID:7Ako1cwgO
幕ロスは大人の事情かな。映画化が決まってたから(あれだけ死亡フラグ立てといて)
メインキャラがほとんど死ななかったり、三角関係に決着つけられなかったんじゃないかな。
573風と木の名無しさん:2009/03/11(水) 13:45:17 ID:acfkhti10
>572
その理由はないと思う
映画とかOVAとかメディアが変わると
パラレル扱いにしてストーリーや設定あっさり変えてくる監督だから
574風と木の名無しさん:2009/03/11(水) 18:48:40 ID:XX6BDLW20
須磨兄弟Xは萌え駄目に入る?
性能もストーリー面も自キャラ(☆華美勢)贔屓が酷すぎて見てられない
フィギュア数も多くしているけど自分が携わってない(3とか)キャラは出さないとか
575風と木の名無しさん:2009/03/11(水) 19:06:09 ID:IlCHcnVd0
>>574
たまに出てくるけど、ゲームとして「駄目になってない」からスレチの流れ
576風と木の名無しさん:2009/03/11(水) 23:20:16 ID:4vnmBLldO
古くてマイナーだけど今思い返すと羽目留の楽器引きは天使贔屓だった
当時は熱心な小学生読者だからそれほど気にならなかったけど
後半は可哀想な天使ばっかだった、天使話が延々と…
577風と木の名無しさん:2009/03/12(木) 00:16:35 ID:BCwwyu0o0
自分も小学生のころ凄く好きだったな楽器引き
本誌も毎月買ってたし単行本も一生懸命集めてたけど、天使が仲間になった辺りから
だんだん読まなくなった
好きなキャラだったから仲間になった時は「やったー」と思ったのに
天使が前に出るほどに段々と彼女のことが鬱陶しくなっていった……
578風と木の名無しさん:2009/03/12(木) 01:06:10 ID:Z4L6RiZ+0
天使がドレス着たー!!天使が笑った!!と、
天使の一挙一動をネタにして凄くうざかったな。
笛とかは凄く貶されて落とされて、ヒロインとの心の繋がりとかが
消え失せてつまんなくなった。
579風と木の名無しさん:2009/03/12(木) 02:19:48 ID:zGK7YCQaO
楽器引きはキャラ萌えというよりシチュ萌えで駄目になってる印象。
気に入ったエピソードの使い回しが結構目立つ(新章でも魔族化するキャラがいたり)。
その中で天使が一番目についたのは確かだけど。
580風と木の名無しさん:2009/03/12(木) 10:45:09 ID:XtObrOKf0
>>567
まったくもって同意
こんなくやかましいのは、キモヲタ(男女両方)くらいや
581風と木の名無しさん:2009/03/12(木) 14:27:45 ID:0TGcoDwE0
天使は好きだけど確か何でも斬れる剣に聖なる者の魂が必要だとかで
ヒロインだと思われていたが実は天使だった!にはヒロインの立場は…と思って呆然としたなぁ
その後魔族に魔力入れられて敵化とか既にヒロインの兄がやってるし
あの時はページ数増やしてグダグダになってたんで余計な事しなくていいじゃんと思った
でも落ち着いたら持ち直した印象だな
582風と木の名無しさん:2009/03/12(木) 22:05:09 ID:xCM74n+Q0
天使はその出番が(シリアス+ギャグ共に)凄く多かったのもアレだが
メインヒロイン笛を踏み台にするようなマンセーが多かったのが笑えなかったな
結局続編でも天使そっくりの天使の娘をヒロインに据えてるみたいだし
作者は根っから天使萌えなんだろうね

個人的にはヴォー駆るにもかなり萌えてたように感じたけどね
583風と木の名無しさん:2009/03/13(金) 01:24:39 ID:+P19h22oO
このスレってなんでこの板にあるんだっけ?
w2chに入れっぱなしだったから忘れてたけどここ801板だ
584風と木の名無しさん:2009/03/13(金) 01:27:32 ID:hNXATPq40
>>582
ヴォー駆るは魔王軍のパワーバランスが崩れたぐらいで萌えではないんじゃない?
丁度ヴォー駆る編の時くらいに雑誌が隔週化してページが減ったらペースが狂っちゃうからってそのままでやってたから
ネームも見直せなかったらしいし体調も悪くなってたようでグダグダになってたのはそれが原因だと思う
ヴォー駆るにはもっと設定があったのに結局削ったみたいだし
585風と木の名無しさん:2009/03/13(金) 03:58:15 ID:OPCWStxS0
>>582
楽器弾き続編のヒロイン格はシェ瑠だと思うんだが(男だけど)
まんま前作の笛ポジだし
天使の娘はまだ本編に出てないからどんな役回りか不明なはず

ただ本編に出てないくせにカラーでは毎回居るあたり
あいかわらず天使萌えっぷりを感じるけど…
586風と木の名無しさん:2009/03/13(金) 10:58:44 ID:2lKT4c6j0
喜多方謙三の本を読むと「萌え駄目」をいつも感じる

いや好きな人には堪らないようだから
私だけが「駄目」と思っているのかもしれないが…
587風と木の名無しさん:2009/03/13(金) 11:07:04 ID:THu0ydlj0
ハードボイルドとか時代小説ってジャンルは
おっさん向けドリみたいなもんだから、
あれはあーいうもんと割り切るのが無難かと。
588風と木の名無しさん:2009/03/13(金) 11:15:09 ID:2lKT4c6j0
「おっさん向けドリ」!

なるほど
喜多方氏のは、おっさん以外にも受けの良い造形をしてるから気づかなかった
目から鱗だわ
589風と木の名無しさん:2009/03/13(金) 12:12:59 ID:BWiBxLwDO
オッサン向けドリが的確すぎてワロタ
590風と木の名無しさん:2009/03/13(金) 13:06:44 ID:P8/wBfBh0
広告の守護者も萌え駄目
591風と木の名無しさん:2009/03/13(金) 16:40:36 ID:82F6yKuT0
>オッサン向けドリ

シマコーのことか!!
592風と木の名無しさん:2009/03/13(金) 17:54:51 ID:q03MUBSR0
川上弘美もオッサン向けドリだな。
駄目かどうかはよく分からないけど。
593風と木の名無しさん:2009/03/14(土) 00:55:39 ID:4UIvMOI20
その辺は需要と供給のバランスが取れてるから、萌え駄目じゃないだろうねw
594風と木の名無しさん:2009/03/14(土) 07:37:42 ID:pdHvOYD7O
メインターゲット層に受けてるなら駄目じゃないな
それにしてもおっさん向けドリとは言い得て妙
595風と木の名無しさん:2009/03/14(土) 10:25:57 ID:Sa3MpVAd0
「おっさん向けドリ」の余りの的確さに目が覚めました
そうだよな時代小説っておっさんたちのファンタジーなんだよな
596風と木の名無しさん:2009/03/14(土) 11:24:58 ID:DTds/iKx0
時代劇はスニーカー文庫でハードボイルドはハーレクインみたいなもんか。
597風と木の名無しさん:2009/03/14(土) 13:32:51 ID:ObOJuDK00
少年が少年漫画・小説、少女が少女漫画・小説、おばさんがハーレクインや昼ドラに
自己投影的受けてるなら時代小説はおっさん向けなんだよな
老若男女そういう自己投影的な作品が好きなのは仕様だな

そうやって読者を釣ってきたスタンスを途中で崩して別キャラに
主役食わせる活躍させると萌えダメの一途を辿る運命なんだろうな

しかし「おっさん向けドリ」は言いえて妙で笑ってしまうw
598風と木の名無しさん:2009/03/14(土) 13:42:51 ID:NYLgOw8ZP
萌え駄目じゃないけど、「おっさん向けドリ」の視点から見るといけ波先生の
健脚商売はもろに「おっさん向けドリ」になっちゃうな。

主人公は年はとっても剣は無敵で風流を愛し、息子より若い妻(年差からいえば炉利だよな)にべたぼれされて
老中のご落胤の男装の美女にはほれられて、息子は素直で従順で、周囲からマンセーされまくり。
おっさん向けドリだよな。

…萌え駄目というわけじゃないけど、いけ波先生は父親に自分を投影して萌えていたんだろうか。
599風と木の名無しさん:2009/03/14(土) 14:26:34 ID:EInGxs3K0
「おっさん向けドリ」でもストーリーが面白くて文章(絵)がちゃんとしてれば
問題ないんだよね

ストーリー破綻・文章崩壊でぼろぼろなのが、ワタナベズンイチだな〜
自分萌え・老化による劣化のコンボはきっつい
600風と木の名無しさん:2009/03/14(土) 18:44:36 ID:O4Ht6GNs0
行け神良一の金髪美女にモテモテ
「なぜエレクチオンしないのよォーッ」だって男ドリだし
志麻好作や吊りバカだってサラリーマン向けの男ドリだよね

それらはターゲット層に受けてるからOKどころか
完全にターゲット層を把握してると言える
601風と木の名無しさん:2009/03/14(土) 19:08:14 ID:SBV1EfyM0
四葉と!の父ちゃんもドリだよね
男性向けドリというか、社会人向けドリ?
私だって父ちゃんになりてーと思うもんw

仕事は家で自分のペースでできて、
可愛い娘がいて、
お隣さんは美人三姉妹(しかも真ん中とちょっとフラグあり?)
しかも馬が合って頼りがいがある親友までいる

メインがあくまで四葉だからまだセーフだけど
父ちゃんが全面に押し出されてたらヤバかったと思う
602風と木の名無しさん:2009/03/14(土) 21:05:49 ID:ZtZK0XVwO
ああいう漫画は元々男性向けドリームみたいなもんだからなあ
よつばとは萌え漫画って感じじゃないけど、雑誌はそんな感じだし
603風と木の名無しさん:2009/03/14(土) 22:10:37 ID:ty6I4cBC0
読者を満足させる為のドリならおkで、
作者が満足する為のドリだとアウト、って事か。
(作者の自己投影と読者の要望が重なった場合は例外として)
604風と木の名無しさん:2009/03/14(土) 22:38:55 ID:WHs6TllQ0
別に四葉とは駄目になってないだろ
スレチ
605風と木の名無しさん:2009/03/15(日) 01:10:09 ID:6Cb2bOt4O
キャラに対する自己投影と感情移入の違いってなんだろうな。
606風と木の名無しさん:2009/03/15(日) 09:11:01 ID:RoHMIuAk0
自己投影=俺様カコイイ
感情移入=○○タソカコイイ、俺(私)の理想!
607風と木の名無しさん:2009/03/15(日) 09:35:36 ID:WNMAUDwzO
前者は種村有無ヒロイン
後者は漂白剤のヒロインかな、作者の理想像。来週は凄いよー


どっちも読者はうんざり
608風と木の名無しさん:2009/03/15(日) 10:59:28 ID:Sa/IaWH40
両方を兼ね備えてる漫画なんて、ないよね・・・?
609風と木の名無しさん:2009/03/15(日) 11:29:04 ID:RoHMIuAk0
単に自己投影してるキャラと感情移入してるキャラが両方いるって漫画ならあるだろうけど
両方を一人のキャラにとなると…主将翼の主人公とか?理想でなおかつ自己投影。
610風と木の名無しさん:2009/03/15(日) 11:35:36 ID:lwr0x61S0
主将翼の主人公はさすがに自己投影じゃないっしょw
611風と木の名無しさん:2009/03/15(日) 11:42:32 ID:1gnJjoIP0
蛙軍曹は?最近特に地球人萌え・・・特に俺の女キャラすげぇ、萌え!!
が滲み出てて駄目になってる気がする。蛙達が侵略者だから、蛙達に
華持たせると話が終わるってのを差し引いても最近ひどいというか・・・
最新刊なんか劣化が明らかに見てとれるんだけど・・・
612風と木の名無しさん:2009/03/15(日) 12:38:16 ID:GZUnk+Jx0
萌えダメというよりgdgdとかネタ切れじゃないか
613風と木の名無しさん:2009/03/15(日) 15:36:18 ID:y5yLFvzo0
>>606
前者は悪魔の頭脳
後者は悪魔の頭脳
614風と木の名無しさん:2009/03/15(日) 15:39:18 ID:l+gHr2tq0
>>609
そういや作者と誕生日が同じ設定なんだっけ>主将翼の主人公
615風と木の名無しさん:2009/03/15(日) 16:01:35 ID:RoHMIuAk0
>>614
あと、性格面のモデルが作者だとか聞いた事があるようなないような
616風と木の名無しさん:2009/03/15(日) 16:30:10 ID:2pd3CFMJ0
>>606
>>608

目盾しか思い浮かばない
悪魔への自己投影と猿への感情移入ですごいことに
617風と木の名無しさん:2009/03/15(日) 17:47:58 ID:CAIxgcalO
温帯のナリヌは、当初でも相当感情移入して描かれてたのが窺えるな
いつの間にか自己投影(というか温帯そのもの)という事になっててビビったが
618風と木の名無しさん:2009/03/15(日) 17:57:30 ID:B3Lt2M6E0
ただの感情移入くらいならいいんじゃない?
他キャラとあまりに差がつくことがマズいんだと思う
619風と木の名無しさん:2009/03/15(日) 18:10:11 ID:jdpoh1oo0
>>606
両方を兼ね備えてるヒロインというと、灰男の里名里は思い浮かんだ

ところでいつも思うんだけど、漂白剤のベガはキャラから総マンセーされてるわけじゃないし、
主人公と恋愛関係でも無いしメイン所の美形死神や破仮面の誰かから矢印出されてもないし、
可愛い!とか言ってるようなキャラってモブキャラくらいだし
作中メインキャラからの扱いって空気か便利な回復アイテム扱いくらいじゃない?
作者の「こんな女から無条件に惚れられてる俺の主人公スゲェ!萌え!」は感じるけど、
漂白は最初からそうだし、それで作品が壊滅的に破綻してもいないから「ベガは贔屓されてる」と
言われてもあんまりピンとこないなぁ
620風と木の名無しさん:2009/03/15(日) 19:18:46 ID:WNMAUDwzO
飛翔読者だけど本スレでもベガで設定がおかしくなったという意見よくある
まあ贔屓というか演出や行動が電波で「もういいよ…」なんだけどね
あとキャラ板アンチスレが52で最高だったり
621風と木の名無しさん:2009/03/15(日) 20:43:10 ID:9VKtTbJnO
ベガアンチで溢れかえっている本スレを例に出されてもなぁ

飛翔読者でジャンル者でない自分からしたら、>>619と同意見
アンチが所かまわず騒いでるせいで、半官贔屓になってる節もあるけど
某ゲームや某アニメの関連スレのWヒロインアンチとかと同じように見える
622風と木の名無しさん:2009/03/15(日) 21:02:19 ID:mvlgQC1D0
判官か。

鰤のベガはこの手の流れで出るたびにフォロー入るな。
駄目なのはベガだけじゃないのは確かなんだけど。
623風と木の名無しさん:2009/03/15(日) 21:32:26 ID:EEpQbV8DO
バトル漫画なのに肝心のバトルが薄っぺらいのが問題だと思う>鰤
萌えとはちょっと違うね
オサレに陶酔してると言えばいいのか
624風と木の名無しさん:2009/03/15(日) 21:50:21 ID:ub7t+1jL0
最初は仲間の内の一人だったのに神の領域だとか言われて敵ボスに注目されたり
それで敵の女から嫉妬されてぼこられたり、萌えてると思うけど
こんな女に好かれる俺萌えなら他の女キャラでもいいし主人公の方をマンセーするだろうし
625風と木の名無しさん:2009/03/15(日) 21:58:02 ID:xIEv1ibN0
あの進まない引き伸ばしからみて話考えずにルキア救出編を焼き直しただけにしか見えない
男キャラ達には総じて同じような戦闘パターンさせて
女キャラ達にはリョナ趣味全開
漫画描いてる自分に萌えてるとは思う
626風と木の名無しさん:2009/03/15(日) 22:37:58 ID:Y9hvylbC0
鰤血の場合はむしろ作者の俺萌えだってどっかれ言われてるの見たなw
627風と木の名無しさん:2009/03/15(日) 22:57:17 ID:T2yGaxLOO
それが師匠の原動力だからなw
628風と木の名無しさん:2009/03/16(月) 05:04:36 ID:l8Hu7T+8O
ベガアンチはキャラアンチというより
長い恋愛描写アンチか作者アンチのように見える
作者が2に喧嘩を売るオサレ発言をして祭りになってたような
629風と木の名無しさん:2009/03/16(月) 08:24:15 ID:1ARit/Bg0
ベガは、ベガを最高の存在にすることによって
「こんないい女に愛されてる俺スゲー」じゃないの?
間接的な自分(主人公)マンセーでしょ
630風と木の名無しさん:2009/03/16(月) 08:45:26 ID:Pa5oiyxQ0
師匠の場合、萌え駄目以上に設定崩壊と大ゴマ多用のノロノロ展開の
酷さのが際立ってるし萌えのせいで駄目になったとは言えないと思う。
設定崩壊と大ゴマ多用といえば具も当てはまるけど
飛翔の人気作は引き延ばしのせいで駄目になる作品が多いね。
631風と木の名無しさん:2009/03/16(月) 16:34:42 ID:YkMUIQ6T0
某☆漫☆画の作者のように血を吐くまでは
やめさせてもらえないんだね…>wj
632風と木の名無しさん:2009/03/16(月) 16:42:25 ID:skObuybd0
ジョジョなんかは「アラキ先生、このキャラ好きなんだろうなぁ」と感じさせるし
結構贔屓っぽい事もするんだけど、駄目にはならないねぇ
633風と木の名無しさん:2009/03/16(月) 17:52:06 ID:AYVUEEl90
るろ剣では雪代姉弟関連で嫌だった。
巴も縁も作者がかなり入れ込んでて・・

634風と木の名無しさん:2009/03/16(月) 18:06:18 ID:mrYEQbfzO
あれはそもそも作者がオタクすぎて…

綾並みの包帯イラストのオマージュをし塩でやってたりして引いた
姉は自分版綾並みだし
635風と木の名無しさん:2009/03/16(月) 18:13:34 ID:PMG0wKqN0
個人の好みをどうこう云われてもな。
悪役がお気に入りになりやすいタイプだけど
主役を完全に食うまではいかないようにしてるし
このスレで話すほどのレベルではない
636風と木の名無しさん:2009/03/16(月) 20:25:14 ID:ZqbChHSbO
鰤のベガってけっこう酷い萌え駄目だと思ってたけど違うのか
637風と木の名無しさん:2009/03/16(月) 21:27:20 ID:lgHu9IuP0
ベガに萌えてる要素は多々あるけど、現在の作品の状態はそれだけが原因では無いと思う
師匠の場合は特定のキャラに萌えてるというより、その時々で思いついた設定だのエピソードに対しての
「こんなの思いついて描いちゃう自分ってスゲェ!」萌えだと思う
638風と木の名無しさん:2009/03/16(月) 21:39:24 ID:C6a3eG3x0
師匠はシチュ萌えの方がキャラ萌えより勝ってる気がするなー
現在gdgdなのはベガたん萌えのせいではないだろう
姫アンチが余計キレる展開になってるのはわかるけど。今週も。

キャラ性を根底から覆すような新設定を次々出してくるとか
(三行半スレ読んで思い出したけど、主人公の父親が死神設定にはもう…)
しかもその設定に特に深い意味がなくて放置とか
どっちかというとキャラに深く萌えてる感じはしないんだよね
姫も設定が凄い割に全然役に立ってないし。
639風と木の名無しさん:2009/03/16(月) 22:00:56 ID:1kqFMyMw0
鰤は以前最初から萌えダメだったからこのスレに該当しない、見たいなことかかれててw
その時はその通りだなと思ってたが、最近は構成その他全部gdgdなもんで、
萌えダメもはっきり目につくようになったんだと思う。ベガ萌えかどうかはハメン変終わった時
もしくは最終回にはっきりわかるかなと思っている。今から凄い勢いで修正かけるかもしれないけど……
ホントに出番多くて目立って贔屓されてるのは確かなんだが実際役立たずだからなぁ
ダメ女萌えは少しは感じるけど
640風と木の名無しさん:2009/03/16(月) 23:13:15 ID:dbR3cKAY0
あれだけ設定詰め込み神をも超越しちゃってる萌えキャラ作ったのに
肝心な時に全く使い物にならないって逆にすごいと思ったけどなw
今週なんて お 前 が 治 せ ば い い だ ろ って心の底から突っ込んだよ
641風と木の名無しさん:2009/03/16(月) 23:20:39 ID:Wh3rpUG+O
折姫、というか鰤全体に関しては、書き手の脳内で組み立てたイメージが
先走り過ぎちゃって、全く紙面に表せてない、単なる実力不足の気がする
折姫に萌えてはいるんだろうけど、その萌えを形にもできてない感じ
萌えはしてるし、ループとマンセーに頼りっきりだけど、もっと根本的なところに
今更どうにもならないような問題があるような気がする
折姫以外のところでも、アラはぼろぼろ見つかってるわけだし

まあ、それでも、少年漫画なんだから、小学生男子あたりが楽しんで読めてて、
商業だからそれ相応の売り上げがあれば、「駄目ではない」けどね
オタクやマンガ好きが嫌うタイプのキャラクターを、少年達も嫌うとは限らないし
本来の読者層にすら見放されたら、もうどうしようもないけど
642風と木の名無しさん:2009/03/16(月) 23:30:36 ID:F2kVL+cwO
アンチスレが凄い伸びてると言っても、鰤って元々キャラ叩きが
狂気じみてる印象だからなんとも言えない。その折姫にしろ。
この流れも、いかに作品が駄目になったかじゃなく
キャラ叩きにしたがる火病具合がリア厨かって感じで怖すぎるよw
作者が作者なら信者も信者というケースの典型だな
643風と木の名無しさん:2009/03/16(月) 23:48:08 ID:sFhIeT4h0
最初の頃は瑠気阿がヒロインなんだろーなーと思ってみてたら
そんなことはなかったぜな展開だったのでそういう意味ではダメになった
と言えなくも無いのかなあ?
644風と木の名無しさん:2009/03/16(月) 23:49:41 ID:jJfU7chl0
全然信者の書き込みには見えないけどな
もうちょっと冷静に読みなよ。確かに目が滑るけど
645風と木の名無しさん:2009/03/17(火) 00:06:17 ID:aXe/+PTt0
>642
何が言いたいのかいまいちわからんのだが
「作品が叩かれてるのはキャラアンチ(主に姫)の叩きが酷いせい、作品がダメになったわけじゃない」と
いう流れだと解釈したのか?

こんだけボロカスに言われててどこが信者レスなんだ
信者が見たら怒るだろこれw
646風と木の名無しさん:2009/03/17(火) 00:28:53 ID:tYfN0OFk0
>>640
流し読みしてるだけだけど、今週は最後の2ページから
作者の恍惚ぶりがひしひしと伝わってきたんだぜ
647風と木の名無しさん:2009/03/17(火) 00:32:33 ID:6qZBiqx7O
ここまでの鰤流れで
何がどう信者だのリアだのと読めるのかよく分からん
648風と木の名無しさん:2009/03/17(火) 09:13:40 ID:Tja4OJ4l0
今の流れって織り姫萌えもあるだろうけど、それ以上に
設定gdgd化や、引き延ばしによる影響か大ゴマ多用矛盾点多すぎバトルに
ループ展開etcと萌え関係ない所でも酷い状態になってるから
鰤が駄目になった原因は、萌えのみに集約されるものとは言えないんじゃないか。
結果=作者の萌えで駄目になったスレでは、スレ違いって事だよね。

どこを読めば信者の作品擁護に思えるんだか。
649風と木の名無しさん:2009/03/17(火) 10:07:40 ID:08FxgVi20
しかし、いくらグダグダと言っても
あんだけ信者だのアンチだのの掴み合いを引き起こすような
漫画が描ける師匠ってすげーね
650風と木の名無しさん:2009/03/17(火) 12:45:18 ID:W6isMpj8O
そんな窪も作品を全く知らない赤の他人でも
Wiki読んだだけでナリヌ萌え駄目が解る御大にはかなわないけどね
本気でスゲーと思ったよ、あの人こそ最強だ
651風と木の名無しさん:2009/03/17(火) 14:40:36 ID:bAz5aUEG0
萌え駄目のテンプレだからな温帯
全て詰まってる
652風と木の名無しさん:2009/03/17(火) 14:58:39 ID:pZb1Px3m0
Wikiといえば目盾原作者のWikiがマンセー臭すごいことになってる
原作者本人が書き込んだんじゃないかと言われてるくらいで
そんな説がマジで起こるくらい
「俺駄目」の人だという認識が広まってるのがさらに何とも言えない
653風と木の名無しさん:2009/03/17(火) 15:38:07 ID:W6isMpj8O
見てきた、マジで本人かよ
内部事情が細かく書いてるのがそれっぽい…
654風と木の名無しさん:2009/03/17(火) 17:42:51 ID:OgehuM+ZO
温帯と盾の作者と芝田は「自分萌」も兼ね備えてたと思う
655風と木の名無しさん:2009/03/17(火) 18:51:16 ID:ORQv5Df3O
双子信号は?あれも萌え駄目だったと思う
656風と木の名無しさん:2009/03/17(火) 19:03:32 ID:kjJ29j/Y0
ガソガソのあの時期の連載陣は、会社分裂騒ぎとかもあってことごとく駄目になってるから
萌えだけが原因でもない気がする。
657風と木の名無しさん:2009/03/17(火) 19:43:36 ID:L/RHM8MY0
盾の作者は自分(悪魔)萌えと酷い才能コンプレックスが相まって酷い事になってる
658風と木の名無しさん:2009/03/17(火) 19:44:02 ID:L/RHM8MY0
酷いがかぶったorz
659風と木の名無しさん:2009/03/17(火) 19:50:58 ID:08FxgVi20
最初の頃は、猿や栗の「これでもか」っつう話に
素直に涙目になってたんだけどなァ…
660風と木の名無しさん:2009/03/17(火) 20:37:59 ID:Ct8GhpZ40
温帯も盾原作者も芝田も
編集がうまいこと手綱とってた時は良かったんだけどね
野放しにしちゃまずかったな
661風と木の名無しさん:2009/03/17(火) 21:39:57 ID:7kXQR2B90
そう、「良かった時期」があるんだよな
それゆえに今の現実が悲しみと怒りを呼び起こすのだ
662風と木の名無しさん:2009/03/17(火) 23:21:32 ID:SBH9TH2L0
良かった時期がなければ、「作者の萌えが原因で駄目になった」ではなく
「作者の萌えが原因で最初から駄目」なだけだからなーw
悲しむ必要もない
663風と木の名無しさん:2009/03/17(火) 23:41:08 ID:ZWzekKwC0
>>655
双子信号は海上都市に行くまでは面白かったね…
なんか主人公よりも脇ばっか目立つなーと思ってたけど
後から作者自らO2で同人描いてたと知ったときの衝撃と言ったら。

自分の作品で妄想するのはいいけど朝霧センセみたいに
BLに完全鞍替えしてから表に出して欲しかったわ…。
664風と木の名無しさん:2009/03/18(水) 00:21:24 ID:4rJyfiQi0
>663
同人を指して「表に出す」という表現には違和感がある。
(同人の方じゃなくて作品に影響が出てる方を指してるのだったらごめん)

双信号以外にも作者が裏設定作ってたとか自作の同人やってたからってので
このスレに書いてくる人がいるけど、
商業発表されたものに影響が出てない限り、
作品単体としては別に駄目になったとは表現出来ないと思うんだけど。
それ知って作者に萎えたとか駄目作者認定するのは分かるんだけど。

双信号の場合は、商業作品にも影響出てたから非難されても仕方ないだろうが。

665風と木の名無しさん:2009/03/18(水) 00:48:27 ID:1MUZwLf10
ようするに似ん玉のようなのはセフセフって事か
裏にごちゃっとしたシビアな設定があっても
漫画の方では全く知らなくても問題ないタイプだから
666風と木の名無しさん:2009/03/18(水) 08:28:00 ID:cIDJxsECO
手綱と言えば柴田は南国は秀栄編集のせいで思うような事が〜とか、大ヒットの切欠になったアニメにもケチ着けてたんだよね

それで自分のやりたいようにやった輪はあの様だからどうしようもない、ブレーキを足枷としか思ってない
667風と木の名無しさん:2009/03/18(水) 11:32:19 ID:0s0cxKSN0
やりたいようにやると良い物が書けるわけじゃないからね。
冨樫も夕白のころに自分のやりたい物はことごとく拒否されたとか
言ってたけど、そのやりたいネタも何か微妙だったらしいしな。
フリーダムになった今では隔年連載状態だし。
668風と木の名無しさん:2009/03/18(水) 16:41:25 ID:Bf+y+Ooh0
>>645
鰤信者=特定キャラ狂信者兼作者&別の特定キャラアンチ
みたいな奴が多いからだろ
2ちゃんの中でも外でもそんな感じだよ
669風と木の名無しさん:2009/03/18(水) 18:53:34 ID:UJ/tl/O60
目盾原作者のひどさが温帯、芝田と並ぶというのは異論ないんだけど
あの人、温帯たちと違ってちょっと壊れちゃってるんじゃないかなぁ…
温帯芝田も壊れてるっちゃ壊れてるんだけど
彼女たちにはある図太さがあの原作者には感じられない
670風と木の名無しさん:2009/03/18(水) 19:01:24 ID:W/6V+fNbO
たしかに温帯、芝田は笑える痛さなんだけど
目盾原作者は笑えない痛さがある
671風と木の名無しさん:2009/03/18(水) 19:09:13 ID:sPcmaNjW0
温帯と芝田は801萌え駄目だからこの板的には笑えるってだけじゃないの?
672風と木の名無しさん:2009/03/18(水) 20:12:48 ID:+HNSCSpn0
>>669-670
壊れてるというか、劣等感がバリバリ伝わってくる
673風と木の名無しさん:2009/03/18(水) 23:18:28 ID:0s0cxKSN0
温帯と柴田は生まれつき持った痛さ、目盾は精神がやられかけてるやばさ?
674風と木の名無しさん:2009/03/18(水) 23:50:49 ID:R2GoFFmAO
男女の萌え方向の違い?
675風と木の名無しさん:2009/03/19(木) 00:10:26 ID:JTSK/O/n0
メンヘラ臭するか?全くなさそうだが
676風と木の名無しさん:2009/03/19(木) 08:21:38 ID:gGEjP3cf0
今の作品が手抜きすぎて結果的に壊れてるように見えるだけじゃないかと
677風と木の名無しさん:2009/03/19(木) 15:40:11 ID:RpKjZL3P0
>>669-670
温帯と芝田は、あたしの息子かんわいいいいいいハァハァ
目盾は、俺の息子(=俺自身)さいこううううううううううハァハァ

っていう印象
後者は同性萌えだからそう感じるのかもしれないけど
678風と木の名無しさん:2009/03/19(木) 18:09:44 ID:yJWmDvo90
目盾原作は、鰤作者とメンタル大差ないと思うよ。
作画が違うのと編集がびっちり付いてたせいで初期は表面化しなかったが
一人で描いてたら鰤みたいに「最初から萌え駄目じゃん」だったはず。
679風と木の名無しさん:2009/03/22(日) 17:31:55 ID:cmOs7UlU0
ゲームもいいのかな?逆/転/裁/判/4も萌え駄目説良く聞く。
新プロデューサーの検事贔屓と、シナリオライターのナルホド
贔屓で新主人公の存在感とか前作まであった法定バトルの緊張感も
失せたっぽいけど。(ナルホドに関しては上から出せと命令があった
そうだが)
680風と木の名無しさん:2009/03/22(日) 18:58:23 ID:WCA2DaYe0
>>679
萌え駄目か・・・?正直微妙な気がする
1〜3の人気からしてナルホドは出さなきゃいけなかっただろうし
検事びいきは知らん

あれは単に主人公交代が上手くいかなかったせいだと思うが
681風と木の名無しさん:2009/03/22(日) 19:27:58 ID:/oeupsQgO
自ジャンルではないけど逆転プレイしてる身からすると
あれは萌駄目というより、上層部や開発陣がサービスしようとして失敗(当初は1〜3主人公は出ない予定だった)
に加えて、過去作否定されたと感じた旧作ファンの叩きが半端ないだけのように見える

検事が良い奴・設定満載過ぎて贔屓とか言われているけど、ある程度知名度のあるタイトルになってしまったことで
検事という職業を悪役や当て馬として描くことに限界がきてたんじゃないのかな
682風と木の名無しさん:2009/03/22(日) 19:51:49 ID:PV5tAdF/0
>サービスしようとして失敗
これあるだろうね
ファンの目線が分からないというか望む事が全然分かってない
4で懲りたかと思えば
まだ宝/塚とか訳の分からない方向に行って喜んでるくらいだ

萌え駄目っていうならシナリオライターの
中二病的俺カッコイイ路線が駄目な方向に行った印象
3のゴ/ドーは上手い事ファンの支持を得たけど4はなにせ旧作全否定だからな
683風と木の名無しさん:2009/03/22(日) 20:15:58 ID:08ylYbswO
逆転4は上層部がシナリオさんに口出ししまくって
シナリオさんがヘソ曲げて手を抜いたんじゃなかったか?
たしか公式ブログで「上層部が口出ししてきて書きたいものが書けないお!
こんなのボクが書きたいシナリオじゃないお!」
って愚痴ってたはず
684風と木の名無しさん:2009/03/22(日) 20:32:14 ID:7HnlBmavO
宝塚に関してはゲームファンにもヅカファンにも好評なので萌え成功例だと思われ
685風と木の名無しさん:2009/03/22(日) 20:41:17 ID:ae9X82A30
>>684
そうなんだ…なんか意外だ。
686風と木の名無しさん:2009/03/22(日) 20:45:49 ID:Vkihta4M0
新検事は贔屓というより設定付けすぎなのにキャラ立ちイマイチという単なる失敗キャラだと思う
宝塚は好評なようで第二段もあるらしいね
687風と木の名無しさん:2009/03/22(日) 20:47:01 ID:PV5tAdF/0
>>684
んなこたねー
本スレでは宝/塚はNGワードだぞ
扱い的には黒歴史
688風と木の名無しさん:2009/03/22(日) 22:17:29 ID:xzJpSSov0
偉い人に言われた通り、良い人設定にした新検事より旧検事の方が
段違いに人気があるのはわざわざそうした製作陣には辛いな
偉い人達は受けるキャラってのをまだまだ分析できてないんだろうな
689風と木の名無しさん:2009/03/22(日) 22:32:44 ID:ncLwSC3I0
>>687
やっぱりか。
情報出た直後はあちこちのスレで嘆いてた人多く見たのに
好評ならすげーなーとゲーム板の総合スレ見に行ったら
ヅカの二文字が出ただけで過剰反応して叩き出してる状態で
とてもゲームヲタに好評とは思えなかったよ
690風と木の名無しさん:2009/03/22(日) 22:50:41 ID:rSqJmOSf0
商業的にはどうだった
ゲームの売上とか舞台の成功とかコケたとか
691風と木の名無しさん:2009/03/22(日) 22:59:22 ID:rSqJmOSf0
ゲームのシリーズものって萌え駄目作が途中で混じりやすいのかな
幻水FFテイルズペルソナとかプレイしたことないのに萌えダメの嘆きを聞いたことある
692風と木の名無しさん:2009/03/22(日) 23:24:23 ID:3DCSAj0y0
>>691
ペルソナは3がロボ子萌えで駄目になったと後日談を黒歴史扱いする人がいるね。
自分もプレイ中に後日談の展開知ってプレイ自体止めたクチだけど。
693風と木の名無しさん:2009/03/22(日) 23:46:41 ID:hCl6yiDv0
1と2も製作者が自分を投影したキャラと旧作のヒロインをくっつけて酷かったな。
694風と木の名無しさん:2009/03/23(月) 01:12:23 ID:8Bml+OXOO
でもサブキャラでやってるからまだマシ。
前作ヒロインファンは可哀想だけどさ。
695風と木の名無しさん:2009/03/23(月) 01:53:08 ID:hfrMldukO
>689
実際に見に行った人たちには好評、ヅカ化自体が嫌な人にはフルボッコって感じ
696風と木の名無しさん:2009/03/23(月) 08:48:23 ID:J2VNIGjwO
>>694
最終幻想や元帥は正ヒロインに制作者の萌えをぶち込んじゃったからな
697風と木の名無しさん:2009/03/23(月) 11:27:39 ID:70i1wcES0
最終幻想はヒロインが全部同じ顔で、パッケージ見ただけで萎える。
7で李ノアあんまり好きじゃなかったから余計に萎える。
698風と木の名無しさん:2009/03/23(月) 12:26:08 ID:m3UTLip+0
ノムラがなあ…
7のティファがツボすぎたのか、8も9も同じ顔だもんな…
10からは芸能顔を当てだして劣化広末50%、12もどこか
似ているし13にいたっては

光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士ライトニング。
剣術、射撃、格闘、魔法すべてを使いこない戦闘のエキスパート。
自分のことをまったく語らず、唯一みずからを"ライトニング"と呼称
する。だが、これが本名か不明。もともと、とある組織で階級のある
立場にいたが、それが一転。現在は追われる立場になっている。
性格は高貴と言えるが、決して高飛車なわけではなく、誰もいない
ところで、ふとやわらかい表情を見せる一面もあるようだ。

という
699風と木の名無しさん:2009/03/23(月) 12:51:09 ID:taG38MEs0
The 黒歴史と呼びたくなるような設定だな・・・・・・ライトニング(自称
700風と木の名無しさん:2009/03/23(月) 12:51:37 ID:R6A3YwWjO
9はキャラデザ野村じゃないぞ
多分、3Dモデリングのベースが同じのを使いまわしてるんじゃないか
701風と木の名無しさん:2009/03/23(月) 13:41:21 ID:4Z1a2n89O
12もノムラ関係ないよ
702風と木の名無しさん:2009/03/23(月) 16:07:52 ID:PX9G5N+B0
最近のFFはみんな同じ顔にしか見えない気がする
プレイしたことないけど。

モデラーが「リアルっぽく整った顔立ち」を作ろうとするとああいう顔しか作れないのかね?という感想
描き分けのできてない漫画家みたいな
703風と木の名無しさん:2009/03/23(月) 16:17:15 ID:iDzjOGd6O
なんという黒歴史ノート…
704風と木の名無しさん:2009/03/23(月) 17:56:17 ID:yMBM90to0
カプコンは、サービス裏目っていうか斜め上
を、よくやらかすよね
705風と木の名無しさん:2009/03/23(月) 18:14:54 ID:VvJO+jVp0
>>698
ちょw
設定初めて知ったけどこれ中学生が考えた
つよくてかっこよくてクールでモテモテなオリキャラ(笑)のレベルなんじゃ
706風と木の名無しさん:2009/03/23(月) 18:22:38 ID:GXuu+rEq0
>>698
やべwww腹いてえwwwww
これそのまま消えない過去の過ちスレにあってもおかしくないだろwwww
707風と木の名無しさん:2009/03/23(月) 19:39:23 ID:cscTtNk80
「今日から俺の名前ライトニングだから」
708風と木の名無しさん:2009/03/23(月) 20:06:05 ID:H34E389V0
13ヴェルサスの主人公なんてこれだぞ

>通称ノクト。クリスタルを守護する王国の次期王となるといわれる男で本作の主人公。
>切羽詰らないタイプ。プライドが高い自信家である反面、照れ屋な性格でもあり、
>それ故に周囲からは冷たい印象を持たれることが多い。
>王位継承者でありながらも自分のその血筋や身分に拘りを持たず、親しい者には気さくに接する。
>彼らもルシであるのかは現段階では不明。
>大型の剣などを中心にそれらを武器にして戦う。またそれを空間に出現させて盾としても使用できる。
>なお、武器がある場所に瞬間移動が可能で高い戦闘能力を誇る。
709風と木の名無しさん:2009/03/23(月) 20:38:36 ID:mHf60BDfO
うわぁぁ恥ずかしい
もはや羞恥プレイ、見てる方が
710風と木の名無しさん:2009/03/23(月) 21:11:06 ID:70i1wcES0
切羽詰まらないタイプって、日本語の使い方おかしいな。
711風と木の名無しさん:2009/03/23(月) 21:31:20 ID:hXmCLCJZ0
やべえ
13が楽しみになってきた
712風と木の名無しさん:2009/03/24(火) 00:26:12 ID:OFs8kQ4v0
7・8についてはともかく13に関しては萌えがどうとかってレベルじゃないから
もうスレ違いだと思うんだけど。
しかもまだ出てない作品だから駄目かどうか判定もできないし。

あと698は特定のスタッフを名指しで批判するならその人が
キャラデザなのかどうか把握してから挙げようよ。
上でも指摘されてるけど9と12は違う人だし、
どこが萌え駄目なのかも語ってないし。
713風と木の名無しさん:2009/03/24(火) 01:04:50 ID:V87aIr9IO
7、8、9も見た目は似てるが性格は結構違うしなあ。一くくりにして叩くのは無理がある気がする。
714風と木の名無しさん:2009/03/24(火) 01:14:03 ID:WKagOYuI0
個人的に最終幻想なら10のヒロインとDDFの獣とCCの空気が似た様なキャラに
なってた所に制作者(この場合は野嶋)の萌えを感じた。
自分のオリジナルキャラである10だけなら問題ないが元作品のあるキャラは元作品での性格を
ある程度尊重してくれないと元作品とは別人の制作者の萌えキャラをプレイさせ
られてる気がして萎える。
案の定というか6と7の本スレではかなり不評だったし。
715風と木の名無しさん:2009/03/24(火) 01:14:04 ID:KI1VDp1a0
でも、同じシリーズでヒロインの見た目が全部同じって事だけでも異常だよ。
一番前面に出てくるヒロインが同じ顔だから、話も何か新しい話な気がしないし。
グラフィックが綺麗になっても、主人公はクール系でヒロインは尽くす系で
世界が崩壊しかけるお話ばっかり続いたら萌えかどうかは分からないけど
駄目なのは確実だと思う。
716風と木の名無しさん:2009/03/24(火) 01:17:02 ID:V87aIr9IO
>>715が最終幻想を7と8しかやってないのは分かった。
717風と木の名無しさん:2009/03/24(火) 01:19:22 ID:OFs8kQ4v0
ドラクエの勇者は黒髪が多いんですけど全部話は新しいです><
718風と木の名無しさん:2009/03/24(火) 01:33:34 ID:+dMYHIc90
そういや最終13にはイケメン過ぎてまだ発表できないキャラがいるとか言ってたなw
719風と木の名無しさん:2009/03/24(火) 01:50:57 ID:/wxMUWfk0
13は出てから話そうね
720風と木の名無しさん:2009/03/24(火) 04:54:57 ID:CZ6yYD620
クール系といえば7のスピンオフ作品で
主人公がまた偽りのクール性格に戻ってたのに泣いた。
製作者もファンも結局7のお話何にもわかってなかったんだな、と。
721風と木の名無しさん:2009/03/24(火) 07:35:34 ID:NwcOaY2RO
最近のゲームの制作側の駄目っぷりは、萌え駄目というより
こんな凄い設定考えた俺凄いをインタビューで言っちゃったせいによる駄目が多い気がする
インタビュー受けるのは悪くない、でも話す内容がまずいというか
最終幻想なら、自分の理想をヒロインに詰め込んで最高に可愛いキャラ作っちゃった俺凄い、
今回の水晶はただの石じゃない案考えた俺凄い、
でずにーとコラボした(途中からでずにー関係ない)世界作っちゃった俺凄いみたいな感じ


ただそれは、少し前までは話やシステムが珍しくて、インタビューもそっち重視だったのが
最近はゲーム自体頭打ちで、キャラや世界の設定やムービーとかで
ユーザーの目を引かざるを得ない状況になってるせいかもしれないけど
722風と木の名無しさん:2009/03/24(火) 08:58:41 ID:ukG09odnO
別ゲームだと
「主人公の武器は亡き母親が昔使っていたものだという設定を思い付いた時は駅のホームで泣きました」
ってブログに書いちゃった人もいたっけな
723風と木の名無しさん:2009/03/24(火) 10:00:24 ID:OSx/t29E0
ジャイアンとロボの監督は
「指パッチンでカマイタチを起こす、という画期的なアイディアを思いつきまして、
このアイディアを他の人に先を越されたらどうしようと思った」
といっていたが、これも俺凄いの範囲なのか。
724風と木の名無しさん:2009/03/24(火) 11:18:11 ID:GqjIzBo9O
他の人に先を越されたら、と思ってるなら違うんじゃない?
俺凄い、自分萌え!の人は
こんな発想他の奴には不可能だろう、と
思ってるんじゃ。
725風と木の名無しさん:2009/03/24(火) 11:54:17 ID:b5nlembrO
今川監督なら仕方がない
726風と木の名無しさん:2009/03/24(火) 11:59:28 ID:KMNe+s3E0
>>722
しかもその設定ゲームには全くいかされていないし、ストーリーに関係ない
なんでそれ思いついただけで泣いたのか今でもわからない。
わかりたくもないけどwww
727風と木の名無しさん:2009/03/24(火) 12:25:33 ID:YROUd7REO
なんか作者が「作品に入り過ぎる」のは好ましくないね、あくまで第三者目線でないと

飛翔のホモくさい魔法律作者も感動シーン(のつもり)自分も描きながら泣いてたとかほざいてて、きめぇと思うと同時にやっぱりなって思ったよ
728風と木の名無しさん:2009/03/24(火) 12:29:59 ID:AxzzNXhB0
泣いてもいいけど、必要なところでは突き放さないとね
可哀想な目に遭うエピソードなんかでよくわかる
729風と木の名無しさん:2009/03/24(火) 14:45:56 ID:orAwABS00
そういう意味では、針の作者は偉かったな

「尻ウスが死んだときはバスルームに駆け込んで号泣した」ほどキャラに入れ込んでた割りに
内容的には「いい気になって敵を挑発してるときに、敵側の攻撃が命中してあぼん」
というなんか間抜けな死に方だわ、物語上特に意味があったわけでもないわ
ファン以外から見ても、妙に突き放した扱いだった
730風と木の名無しさん:2009/03/24(火) 15:34:27 ID:XpQdcIG70
針はジャンル者が二次萌え駄目で脱落してったのが印象的だったな…
親世代の欠点や人間性を受け入れられなかった層が特にキレていた
731風と木の名無しさん:2009/03/24(火) 19:13:32 ID:AHof3+f90
四里ウスの死に至る経緯は、本人含めて全員に少しずつ非がある、
というものだったから、その分余計に作者本人が四里ウスをじわじわ殺しているという感覚に襲われただろうなと思った
732風と木の名無しさん:2009/03/24(火) 20:04:04 ID:tNv+p5Cz0
>>729
それは自分も思った
てっきり作者もすげー萌えてるのかと思ってた(実際萌えてはいたと思う)のに、
え、こんなテキトーな扱いなの?ってポカーンとしたもんw

そのあたりは萌え駄目ではないね
しかし「段ぶるドアはゲイです(゚∀゚)」とか言っちゃうんだよな…
733風と木の名無しさん:2009/03/24(火) 20:58:55 ID:orAwABS00
>「段ぶるドアはゲイです(゚∀゚)」

あれは何だったのか真剣に分からん
萌えか?
萌えなのか?
734風と木の名無しさん:2009/03/24(火) 21:30:49 ID:KI1VDp1a0
団ぶるはそんな性的嗜好を持ってたのか、何かショックだ。
やたらと針に優しかったのはそれでかと妙に納得してしまうのが何かやだ。
735風と木の名無しさん:2009/03/24(火) 22:42:31 ID:KBo+DkQn0
針といえば赤毛妹は最初は冴えない娘として出てきた気がするんだが
いつの間にか針や周りがほっとかないモテ設定になったのが不思議だった。
あれも萌え?
736風と木の名無しさん:2009/03/24(火) 23:03:09 ID:oVxErl9T0
>732、733
海外、特にキリスト圏でゲイ云々っていうのは、
作者の政治的立場や思想の主張って感じだと思ったけど。
日本と違ってあちらだと政治的主張を鮮明にしてる作家・アーティストは珍しくないし。
737風と木の名無しさん:2009/03/24(火) 23:08:57 ID:cuILHd8/0
○○はゲイですっていうのは
○○はアメリカ人です、とかキリスト教徒です
っていうのと同じようなもんでしょ

萌えとか全く関係ないし、小説内でわざわざ語ることでもない
インタビューの流れで話題になってもおかしくないと思うけど

なので段ぶるドア関連は萌え駄目ではない

むしろ>>735がいう妹と針母がドリームくさい
738風と木の名無しさん:2009/03/24(火) 23:15:44 ID:Ox6teSP10
そういや向こうで久しぶりに若木未央の名前見たんだけどここで上がったことある?
ラノベ系駄目はみなこのカテゴリに入りそうではあるんだが…
739風と木の名無しさん:2009/03/24(火) 23:56:15 ID:pvcyqrnBO
>>738
あの場合は「アタシって凄い作家!」という自分萌えでダメになったような……。
740風と木の名無しさん:2009/03/25(水) 00:01:17 ID:4ydZvDgn0
>738
特定作品に限らず全般的に駄目になってるから
萌え由来じゃなくてただの劣化扱いなんだと思う
741風と木の名無しさん:2009/03/25(水) 15:12:21 ID:t0x5NRuF0
この間ふと思い出して完結したかどうかわかぎ本スレに
確認しに行ったけど、相変わらず興味薄な対象を観察してるような空気だったよ

未完作品待ちの人達が他の有名作品の信者ほど嘆いてないのと、
絵師が変わった頃から、劣化と遅筆が合わさって一冊ごとに読者の
厨二を冷ましてくれてきた印象がある。
昔はデンパでもgdgdでも勢いがある良いポエマーだったのにな。
わかぎが前絵師を見下してがゆんを称えたのもファンの地雷になったと思う
742風と木の名無しさん:2009/03/25(水) 15:16:15 ID:t0x5NRuF0
× わかぎが前絵師を
○ わかぎがオーラバ☆の前絵師を
743風と木の名無しさん:2009/03/25(水) 15:22:39 ID:68THpDlC0
最近やっとシリーズひとつ完結させたね、若気テンテー。
読んでないけど。
ライノベは読者がノってくれるうちにさっさと完結させないといけない、
という好例だな。
長いシリーズでもずっと描き続けてれば読者もついてきたかもしれないけど、
この人の場合中断が長すぎた。おかげで?出版社まで変わったし。
萌え、といえば「周囲から理解されない奇矯な天才的キャラ」萌えか?
萌えだけでダメになったとは言いにくいが。
744風と木の名無しさん:2009/03/25(水) 18:18:38 ID:R3rOj5pb0
がゆんより前の絵師さんのほうが繊細で綺麗なイラストだったのに、
何であそこまで嫌うんだろうな、自分はわかぎの気が知れない。
745風と木の名無しさん:2009/03/25(水) 22:14:23 ID:MIvJ53A80
コバルトのマリナ、オーラバ☆は急にがゆんになって冷めた
挿絵って大事だ
746風と木の名無しさん:2009/03/25(水) 22:23:39 ID:++5cu/Jv0
>>744
元々がゆんに挿絵して欲しかったけど、当時のわかぎは新人でがゆんは
超売れっ子、頼むのは無理だった
仕方なくがゆんと似た絵を描く前絵師さんにした
という話を聞いたな。初期の頃は確かにちょっと似てたんだよ、絵柄が
747風と木の名無しさん:2009/03/25(水) 22:40:37 ID:MnSUWGI+0
小説家が挿絵師ないがしろにすると結局小説自体ダメになっちゃうね
宇津の皇子の小説家も猪俣睦美バカにして「小説が売れたのはイラスト関係なく全部俺のおかげ」と豪語したらしい
748風と木の名無しさん:2009/03/25(水) 22:45:21 ID:DK+BguHiO
うわぁ…同じくがゆんになってから脱落した身だけど、まさかそんな裏話があったとは…
前の絵師さんのままだったら惰性で買い続けてたかも知れないし、ある意味作者GJかなw

今日図書館で地獄堂借りてきたんだけど、隣りに並んでた新装版
749風と木の名無しさん:2009/03/25(水) 22:49:37 ID:DK+BguHiO
ごめん、間違えて書き込んだ

地獄堂の新装版だか完全版だかの表紙がどうみても同人絵、美少年三人組に変わってて愕然とした
色々楽しみだwww
750風と木の名無しさん:2009/03/25(水) 22:56:07 ID:gXS+Joqv0
>>734
とりあえず針は対象外だから安心してよろ。
ってか優しそうに見えて実は徹底的に利用する事しか
考えてなかった、てのがすげーな、と思った。
あそこまで行くとバード山並みにドライだな。
751風と木の名無しさん:2009/03/25(水) 23:10:51 ID:e88dwyQS0
>優しそうに見えて実は徹底的に利用する事しか考えてなかった
マジ?
3巻までしか読んでないけどそれはそれでショックだ…
752風と木の名無しさん:2009/03/25(水) 23:25:41 ID:YFQlaiLR0
>749
そういえば地獄堂も作者が前のレーターさんに文句を言ってたな…
753風と木の名無しさん:2009/03/25(水) 23:59:31 ID:wvhjPF8Z0
>>752
あれは文句とか言うレベルじゃないでしょw
754風と木の名無しさん:2009/03/26(木) 05:02:52 ID:sPATThex0
ライトノベルの類は絵師さんで売り上げ全然違うらしいから
売れなかった場合はともかく売れて文句言う人の気が知れないわー
755風と木の名無しさん:2009/03/26(木) 07:19:16 ID:v1/2nYmwO
地獄堂あの絵柄だからインパクトあったのに、一気に没個性な作品になったよね

漫画版の四位名がやたらキラキラしてて苦笑した、
756風と木の名無しさん:2009/03/26(木) 09:09:21 ID:B/j56wswO
若気はエ/ク/サール騎士団という作品でも「絵が私の小説に合ってないんだよね」って後書きに描いてたな
三巻で未完で終わらせて「やっぱり絵が…なので書く気が…」とか書いてた
レーターさんの今後の仕事に影響したらどうすんだと思った中学生の頃
757風と木の名無しさん:2009/03/26(木) 11:01:36 ID:oB0y7QIyO
>>756
で、それはどこが萌え駄目なの?
758風と木の名無しさん:2009/03/26(木) 11:28:36 ID:LFMdHA2+0
じごく堂とかワカギの場合、特定のキャラ萌えというより、
「こんなすごいキャラ考えついた自分・高尚な思想をキャラに投影する自分サイコー!
すばらしいキャラたちを表現しきれないレーターなんかぬるぽ!」
みたいな?そういうのが鼻について読者が逃げ出した感じ。
759風と木の名無しさん:2009/03/26(木) 13:52:04 ID:7Vfcc2rs0
一般誌の某和菓子漫画の原作者みたいだな
760風と木の名無しさん:2009/03/26(木) 19:13:19 ID:n3Uyx6r8O
>>758          ワカギがワキガにみえた
761風と木の名無しさん:2009/03/26(木) 20:01:58 ID:J2viL0WCO
もうワキガでいいんじゃね?
762風と木の名無しさん:2009/03/26(木) 20:44:15 ID:lVvVVkV20
じごく堂知らないからくぐってみたんだけど、
最初の挿し絵の方がいかにも児童書って感じがして面白そう
というか一般の小学生男子向けとして出版する小説でBL臭い描写入れるくらいなら
最初からBL小説家としてデビューした方が良かったのでは…
763風と木の名無しさん:2009/03/26(木) 22:26:18 ID:F1UldAxnO
途中まで読んだ限りじゃそこまでBL臭くはないよ。児童向け絵師さんのお陰かも知れないけどw
むしろ作者の主義・主張が文章のそこかしこに滲み出ててとにかく目がすべる
地獄堂はキャラ萌えっていうより自分萌え駄目じゃないかな
こんなに作者が透けて見える小説は初めてだw
764風と木の名無しさん:2009/03/26(木) 22:38:36 ID:v1/2nYmwO
偉そうに御高説たれまくってんのに、作者自身が「批判対象」と全く同じ行動してたりね…
「意見が違うからと相手を悪と決め付けるな」とか言っときながら、自身の批判は全て愚者の妄言と歯牙にもかけない…
萌え駄目以前に駄目駄目だよ
765風と木の名無しさん:2009/03/26(木) 22:47:18 ID:zvSYaHWO0
単なる「自分スゲー!カクイイー!」な自分萌えならまだ可愛げもあるが、
自分を批判する人や違う意見の人を見下したり攻撃するからな。
自分萌えをこじらせてるというか。
766風と木の名無しさん:2009/03/27(金) 03:38:48 ID:G4MykTZY0
個人的に創作物なんてのはどうしたって作者の思想が混じるもんだし、作者の
主義・主張が滲み出てようがもしくはあからさまに強調されていようが、それが
作品を書く原動力になってるのならそれはそれで問題ないと思う。
‥‥ただ何故かその手の作品って一度作中のキャラに対する萌えと絡むと一気に
駄目になるケースが多い気がするが。
767風と木の名無しさん:2009/03/27(金) 09:45:40 ID:Lf91n+/W0
自分大好き、サイコーって言ってるだけなら
まぁ微笑ましい…と言えなくもないけど
それが他sageや他攻撃に繋がったらoutってことかな
768風と木の名無しさん:2009/03/27(金) 14:34:05 ID:v89D4b2n0
>767
作者がどんな駄目でも作品単独として見た時に面白ければおk、だと思う。
作者の行動と作品の質は本来は別の問題。
DQN作者で作品は面白いというパターンが少ないだけで。

以前のスレで
「クリエイターなら自分萌え・思想萌えはあって当たり前で
自分萌えの所為で駄目になったというより
才能が劣化したので自分萌えしか残ってない状態と考えた方が正確ではないか」
みたいな意見があって、妙に腑に落ちた。
769風と木の名無しさん:2009/03/27(金) 23:10:46 ID:t95xBRrZ0
>>768
思想を物語に入れ込むことすら放棄して調理もせずに丸のまま出すようになってしまったどっかの禿のことかー!

極端すぎるアホな雑魚敵を無敵超人な主人公ご一行様が薄っぺらい思想をまき散らしながら蹴散らしていくだけの作品しか
最近は書いてない気がするわ
770風と木の名無しさん:2009/03/27(金) 23:21:06 ID:ZHn+8iDO0
ガイエはまさに「劣化」って感じだよなあ
せつねえ
771風と木の名無しさん:2009/03/28(土) 00:00:55 ID:u7FDmh9/0
ガイエは当時の旬の売れてる感じの空気が
劣化を感じさせていなかっただけじゃないか?

二十歳すぎて荘竜電読んだら、
思想入りすぎでしょっぱくて読めなかった
772風と木の名無しさん:2009/03/28(土) 00:26:54 ID:r/14nHn80
層流伝は思想って言うか……
取り敢えず、強烈なメアリースーであることは確かだな。
デル戦以降の茅他の劣化具合とよく似てる。
三巻くらいまで読んで力尽きた。
773風と木の名無しさん:2009/03/28(土) 00:46:16 ID:mrCQnIOR0
>>771
吟詠伝もしょっぺえこと言っていたりするが、舞台が現代ではなく、対立構造も「素晴らしい独裁」と「腐敗した民主主義」に
スッキリとデフォルメされていたので寓話として見ることができたんだよな
まあ何と言っても思想とかは置いといて味方も敵もちゃんと書かれていたということに尽きるが

今のガイエは魅力のある悪役がまったくと言っていいほど書けなくなってしまったよなあ…
774風と木の名無しさん:2009/03/28(土) 00:50:23 ID:o0DtSrh20
総流伝は時代の空気みたいなものもあったと思う
1巻刊行当時はあの主張がそこまでpgrされてなかった

今となっては劣化が酷すぎてそれどころじゃないが
775風と木の名無しさん:2009/03/28(土) 01:10:06 ID:oFnpDn0v0
吟詠伝の頃から思想色が色濃く出ていたと思うけど
実際中身もたいしてないし
776風と木の名無しさん:2009/03/28(土) 07:52:56 ID:PAEoZRTjO
総竜伝が売れたのって、それこそラノベの売上に挿絵が影響するのと同じで
リアに大人気のクラムプが挿絵やってたのもあったと思う
777風と木の名無しさん:2009/03/28(土) 08:22:53 ID:4hRJdfBv0
クラムプ挿絵の頃は新書版があらかた出たあとだから禿人気のでがらし状態の時期だな
新書のあたりは尼野の挿絵+吟詠人気+今で言うキャラ萌えだと
778風と木の名無しさん:2009/03/28(土) 10:40:55 ID:C9GEyOllO
総竜伝の挿絵としてクラムプの名が出るってのがカルチャーショックだわw
間違ってはいないんだけどね……
779風と木の名無しさん:2009/03/28(土) 12:16:05 ID:3ckPp4GL0
元から読んでた方からすると
クラムプだから売れたってのはネーヨwwなんだがな
実際クラムプなる前から売れてたわけだし

層竜伝も初期は勢いがあったし
当時としては思想が入ってても面白かった
今じゃしょっぱいのは同意だけどね

今はどの作品もメインストーリーの勢い<<超えられない壁<<<ガイエの思想論
だもんなあ…亜流戦といい魔術シリーズ(コレは終わったけど)といい
780風と木の名無しさん:2009/03/28(土) 12:50:02 ID:O3VANkt20
思想云々以前に敵キャラが実に陳腐な扱いされるのがなー
例え最終的に作者の主張が絶対正義、という結論に至っても
そこに至る過程さえきちんと描いたり、対立する存在にもなんらかの存在意義さえ持たせられたら
それはそれで納得できるものになるだろうに

萌え駄目の特徴として
自分のお気に入りを凄く描きたいけど作者に能力が無くて駄目だから
お気に入り以外を安直に劣化させて、相対的に持ち上げることをよくやるけど
それって逆効果だろうw

目盾の唯一絶対神なんか下手に身体能力を一般人レベルと設定させてしまったがために
活躍させるためにほかのチームを凄いバカにさせないと勝てない展開ばっかりになっちゃったし
781風と木の名無しさん:2009/03/28(土) 18:46:05 ID:OSctwon2O
「身体能力平凡だけど頭でやりあう奴」が上手くかけてりゃねぇ…
ひたすら悪魔マンセーマンセーデ敵フレデフレ…
782風と木の名無しさん:2009/03/29(日) 00:51:04 ID:njzKbX11O
昔はちゃんとそう描けてたんだけどねー
弱くても馬鹿でも、一つのことを頑張っていれば
絶対みんなの役に立つんだ!
っていうテーマがあっていいなぁ…
そんなふうに考えていた時代が俺にもありました。
783萌ダメ:2009/03/29(日) 02:16:30 ID:vy8s23CXO
でもスポーツものは難しいんだろうな、とは思う。
長く続けていると敵も段々強くならなきゃいけないが
ファンタジーと違って限界がある。
だから予定より連載が続けば
主人公や仲間は人間離れしていかざるを得なくなる、という感じか?

悪魔は単なる萌だろうけど。

スラダンのようにまともなまま終わった長期スポーツものは知らないなぁ。

784萌ダメ:2009/03/29(日) 02:17:59 ID:vy8s23CXO
ごめんなんかイミフな書き込みになったorz
785風と木の名無しさん:2009/03/29(日) 04:18:43 ID:Ypnz9SorO
>>783
壱歩も光速パンチなんて凄い表現が出てきちゃってたなぁ。
もっと前から引き延ばし+情事先生の元ネタ選手萌のせいでダメになったと思うけどね。
786風と木の名無しさん:2009/03/29(日) 07:49:51 ID:rLAZImxf0
古典的テニス作品「Aをねらえ!」だと
ひろみは世界的な大会に出て勝つんだけど
でもそれは「世界的な大会に出て毎回勝てるだけの実力を身に付けた」とか
「テニスの女王、テニス界のトップに立った」というわけではなく
今回はひろみが勝ったが、勝負は水物だからその次はわからない、
という実力の揺り戻しのような描写が最後まで続くんだよな。
そのせいか最後まで読んでも、ひろみがどれだけ強いんだか
よくわからなかったw
787風と木の名無しさん:2009/03/29(日) 08:49:45 ID:DXgv5dru0
走龍伝リアルで買ってたのが高校生時。
刊行スピードが遅くなって、文庫版で挿絵クランプになったとき
「ああ、堕ちたな」って一気に萎えた。長兄の思想にかなり
作者思想が反映されてて、もう周辺には誰も読む人いなかったし。

クランプで走龍伝はやって欲しくなかったよ
788風と木の名無しさん:2009/03/29(日) 09:51:13 ID:GU8hPo7P0
>>768
ああいうのが普通というか現実でもありえる話だと思うんだが
飛翔のスポーツ物とか見てると特にそう思うなw
789風と木の名無しさん:2009/03/29(日) 11:59:40 ID:tq8BwwlM0
正直総竜伝にはクラムプお似合いだよwと思ってた
どちらもいかにもリア厨向けでぴったり

つかガイエは萌えダメとか劣化じゃなくて
「大人になったら読み捨てる作家」なんじゃないかと思ってる
大学卒業する年に吟詠を読み返したら読めたもんじゃなかった
ちょっと背伸びをしたい年頃のガキにはちょうどよかったんだろうな
790風と木の名無しさん:2009/03/29(日) 16:32:37 ID:Wg9eniTW0
ガイエって、萌え駄目スレで語る作家ではないような…
思想萌えっていうならそうかもしれないけれど、
単に老化+劣化に思える(料理せず思想だだ漏れ)。
少なくともキャラクターそのものには萌えてないだろうし、
萌えそのものが作品を駄目にしたとも思えない。

別にガイエやクラムプが厨向け作家だっていいじゃない。
>>587のいうように、特定のターゲット向けに成功している作品ならば、
それはそれで需要と供給がつりあっているということだから。
なんかそれだけで「堕ちた」とか「読めたもんじゃない」というのは、
過去にガイエ、クラムプを通って卒業したこの板住人としてはちょっと忍びない。
791790:2009/03/29(日) 16:36:27 ID:Wg9eniTW0
なんか的外れな擁護っぽくなってしまった…

「萌え」が原因で「作品そのものが駄目になる」っていうことを話すスレだと思うから、
荘龍伝の挿絵がクラムプになったのが萌え駄目なのか? と思っただけです。
自分もそのころはそんな熱心に追いかけていたわけじゃないから、
ガイエが自らの萌えに従ってクラムプに挿絵を依頼した、という発言があったのならスマソ
792風と木の名無しさん:2009/03/29(日) 17:01:21 ID:ekUm4Q4wO
読んでた人が多いんでみんな一言言いたくなるんだろう
>>784までいくとただの叩きっぽいが。
793風と木の名無しさん:2009/03/29(日) 17:06:44 ID:iqGLBdli0
確かに萌えでは駄目になってないな>ガイエ

そういえば「羊ズの沈黙」の続編小説「班ニバル」は
作者の博士への自己投影っぽさも感じさせる萌えと
倉リス萌え、羊達で倉リスを演じた女優萌えがミックスしてて凄まじかったが
筆力は落ちてない(ように自分には見えた)から
リアルタイムで読んだときは、激しく腑に落ちないけれど「萌え駄目」だとは気付かなかったなあ
794風と木の名無しさん:2009/03/29(日) 18:30:20 ID:2eWRqsFs0
あれは萌え駄目だろうw
発売当初に読んだが、博士どうなってんのと思ったよ
後々蔵リス役が気持ち悪いって言ってた?のが理解できた程だ

蔵リスに向ける矢印が、異常な天才の師匠的な愛じゃないんだよね
もろに年寄りおじさんの美人に対する性愛表現
羊のときにも後者が僅かなりともなかったとは言わないが、
犯にばるで性愛>>>>師匠愛になった印象だったわ

描写する力は落ちてないから、犯行を綿密に書くことによって
以前の博士のように見せかけてるだけで
博士のキャラクター性は崩壊してるのは明らかだったと思うよ
天才犯罪者からただのおじさんになっちゃったなと思った
795風と木の名無しさん:2009/03/29(日) 20:13:57 ID:28mCF+NpO
初代鞍リス役の人は、反ニバルの鞍リスは本来の鞍リスらしくない、
博士との関係も反ニバルみたいなのは、少なくとも鞍リス的には間違ってると思う
みたいな事を、いつだったかインタビューで語ってた記憶がある

羊達〜がなまじネ申的作品だっただけに
反ニバルのガッカリ感と博士の神秘性の無さは
萌え駄目と知らない人にも、駄目っぷりが目立ったよなぁ
796風と木の名無しさん:2009/03/30(月) 14:05:28 ID:Bgw9eZSbO
反ニバルなぁ……
クライムサスペンスの片鱗もなく、博士のトラウマを聖女倉リスが癒す
おっさんのご都合ファンタジーになって、目玉ドコーだったよ……。
頭だけはいい根暗な駄目男が、なにもかも許容してくれる理想の彼女に優しくしてもらう
萌え系電波ラブコメだと思えば、爆笑しながら読めたけど。
倉リスと博士をそういうキャラにしたらあかんやろと。
まさに萌え駄目。
797風と木の名無しさん:2009/03/30(月) 14:33:41 ID:TFvXLStO0
>頭だけはいい根暗な駄目男が
>なにもかも許容してくれる理想の彼女に優しくしてもらう萌え系電波ラブコメ

なぜかスゲコマ君思い出した
798風と木の名無しさん:2009/03/30(月) 15:50:00 ID:MyRMsv+10
>頭だけはいい根暗な駄目男が、なにもかも許容してくれる理想の彼女に優しくしてもらう
>萌え系電波ラブコメ

フイタw 凄い的確な班ニバルのまとめだw
羊達→班ニバルで、別人化してたよな博士も倉リスも。
羊達の余韻を、作者自らあそこまでぶち壊してくれるとは…

映画のほうは、羊達や赤竜は評価良かったみたいだが
班ニバル出ました(要英訳)はどうだったのかな
それこそ博士のキャラ萌え駄目になってそうで怖くて観てないんだが。
799風と木の名無しさん:2009/03/30(月) 15:52:48 ID:nj2VaMJR0
ライジングの正統評価は、日本人にはムリ
失笑しちゃってムリ
800風と木の名無しさん:2009/03/30(月) 16:22:31 ID:UYWsst2n0
>>799
同意w
海外映画ってどうしてああ日本人をおかしな事にするのか判らないわw
日本人判らないなら無理して出すなよと言いたい

ライジングは日本人の感性で言うと、それ日本人じゃネーヨっていう
美術だの設定だの凄まじい
能面が天上から紐で何個も適当にぶら下がってるんだぜw
100歩譲って鎧兜にご先祖様云々までは許せても
能面はないわー…と呆れ返った
801風と木の名無しさん:2009/03/30(月) 20:31:58 ID:RbHWKmX/O
801
802風と木の名無しさん:2009/03/31(火) 00:33:51 ID:qrcqoLt7O
まあ日本も海外の文化や特徴を適当に捉えて扱う作品は多いし、その辺はお互い様じゃないかと。
803風と木の名無しさん:2009/03/31(火) 01:04:45 ID:vbvPl3b50
犯ニバルで博士のお買い物があまりにスイーツ(笑)でがっくり来たw
804風と木の名無しさん:2009/03/31(火) 10:29:10 ID:s+QtndpV0
中国や日本は、RPGで言うところの「エルフの村」みたいな扱いなんだろうね
普段の価値観とはちょっと違う不思議空間で、不思議な技術と精神があって、
中盤くらいに主人公たちがパワーアップする拠点として丁度いいみたいな
805風と木の名無しさん:2009/03/31(火) 19:25:15 ID:ZOSKNso40
ハソニバルとか見てるとそりゃ蔵リスの中の人も同性に走るわなと思ってしまう
806風と木の名無しさん:2009/03/31(火) 19:34:59 ID:DnkH//RA0
まあ、トンデモ日本描写は萌え駄目じゃなくて単なる駄目だがw
犯ニバルは非常にわかり易い海外産萌え駄目だったな

実写化やアニメ化で作者の萌えが変な方向行って
原作が歪むことって結構あるのかな
友人から、八黒がそれっぽくて萎えたと聞いた事はあるが
807風と木の名無しさん:2009/03/31(火) 21:57:29 ID:MIBYgHQUO
>>806
集ちゃんの中の人ファンで描き方変わっていったとか言われてたような
映画化で取材やら対談をよくやってて、そこで設定とかしゃべってばっかで本編には活かしてないと思ったな
>8黒
808風と木の名無しさん:2009/03/31(火) 22:35:46 ID:LCxSJN3LO
どうせ駄目になるなら赤竜の捜査官の中の人に萌えてくれればよかったのにw

8黒の兄弟萌えは凄かったな
青春ラブストーリーからいきなりドロッドロの復讐劇だもんな
恋愛のオチにもびっくりしたけど
809風と木の名無しさん:2009/03/31(火) 22:44:02 ID:wDosvuc80
>806、807
作者の中の人萌えであの終わり方になった説は
あの終わり方に納得いかない人たちのこじつけな気がする。

読み返すと要所要所で優遇されてて、少なくとも作者の中では
初期から重要人物扱いだった気配はあると思ったけど。
一巻の冒頭のカラーなんて確か「hug・武本・守田・眞山・花元」て面子で、
連載中は謎な人選だと思ったが、終わってみて納得したものだが。
810風と木の名無しさん:2009/04/01(水) 04:38:10 ID:MRlE83qo0
原作読んだけどライジングは小説訳者が後書きで精一杯フォローしてたわw
しかしあれは作者がいきなり日本文化(を理解し、心酔する自分)萌え始めちゃったとしか思えない
これでもか!ってくらいエキゾチックジャパン!ネタが詰め込んであるんだもの 
折鶴のsadakoさんエピまで出しちゃってるけど付け焼刃感は否めないっす
811風と木の名無しさん:2009/04/01(水) 10:35:31 ID:D3UR3T3Q0
なんつーか
国擬人化に萌えて、贔屓の国のことを勉強して
日記のタイトルが毎日そこの言葉で
「昔から好きだった○○料理店で〜」って言っちゃってるオタ子とかわらん…w
812風と木の名無しさん:2009/04/01(水) 12:29:33 ID:SIH8P7GF0
萌えダメちゅうかガンダムシリーズがそれっぽい
どのシリーズがって事ではなく
思い出フィルターかもしれんが
昔は、戦争してても家族や兄弟の為にスパイ活動をしたり
一兵士が戦争の償いで孤児をやしなってたりとか
生きる為に仕方が無いって描写があった
それなりにちゃんと戦争物を書いていた
でも今は戦争はキャラをかっこよく見せる為の
アクセサリーとしか見えない
Wの頃からだったかな
813風と木の名無しさん:2009/04/01(水) 13:04:43 ID:CNm/rLxF0
>812
萌え駄目じゃない上に
無駄に議論が長引きそうなネタフリはやめてほしい
814風と木の名無しさん:2009/04/01(水) 15:03:39 ID:hsKpJYRc0
あれも萌えダメじゃないかな。
イケメン萌えキャラの○○タンには戦争の現実なんて汚い物は存在しないの!みたいな。
おかげでリアリティもへったくれも無くなった。
815風と木の名無しさん:2009/04/01(水) 15:38:42 ID:/Bj/3TgA0
「どのシリーズがってことはなく、W前はよくてW以降は萌え駄目」

アホか〜〜〜
816風と木の名無しさん:2009/04/01(水) 16:01:26 ID:FoCP/sqq0
今も昔もガンダムシリーズにおいて
戦争はすべて格好いいプラモを売る為の
アクセサリーだろう。

プラモが売れなきゃ打ち切られるし、
プラモを売るためにストーリーは都合良く変更される。
817風と木の名無しさん:2009/04/01(水) 16:53:46 ID:5S2fhSgD0
萌え(燃え)でしか出来ていないGガンをあえて外しているのはわざとなのかw
818814:2009/04/01(水) 17:08:00 ID:hsKpJYRc0
あ、すまん。
自分の思ってたのは種と種死。
ドラマティックな戦争っていう方向のストーリー上の格好良さではなく
まず萌えキャラありでそれって戦争もメカもいらんだろ、みたいな作りが露骨だと思った。
819風と木の名無しさん:2009/04/01(水) 18:19:01 ID:WYGVOJ3Y0
なんか種と種死を一緒くたにする人いるけど
種のほうまで含めちゃうとガンダムなんて全部萌え駄目になるんじゃないか?
あきらかにキャラ、話ともにおかしくなった種死みたいなのでないと萌え駄目とまではいわないだろう
820風と木の名無しさん:2009/04/01(水) 19:46:23 ID:mhrUNb+I0
毎度の事ながら坊主憎けりゃ袈裟まで、の人が多いんだよな

最終幻想なんかの時も8のヒロインとキャラデザは明らかに萌え駄目だけど
キャラデザとか製作者が違う作品まで一括して萌え駄目に入れちゃう人もいたし

癌シリーズとかもそうだが、シリーズが長期的なタイトルは
中途半端に一まとめに語ろうとすると荒れる元だから勘弁してくれ、と
821風と木の名無しさん:2009/04/01(水) 20:57:28 ID:/Bj/3TgA0
てか、このスレにおける「萌え駄目」ってのをもしかして
「萌えキャラが出ていて駄目な作品」と勘違いしてるのか?
>>814とか>>812とか
822風と木の名無しさん:2009/04/01(水) 21:38:53 ID:vSDFO/a0O
狩人アニメは蔵萌え完全萌え駄目認定されたけど、鋼錬アニメも弟ヒロイン化で暴走してなかった?

劇場版なんか「こっちの世界でこっちの弟と一緒に暮らすわwww向こうにいるヒロイン?弟がいるからいいよww」エンド
待ち続けるヒロインの元に帰ってこない主人公ってなんじゃそらって思ったんだけど
アニメの人が「ヒロインは弟」とまで言ってたらしいし…
823風と木の名無しさん:2009/04/01(水) 21:56:08 ID:GYKwyXZQ0
狩人もいずれ鋼錬みたいにアニメがリメイクされればいいな
ただし、全く別の制作会社で
824風と木の名無しさん:2009/04/01(水) 22:28:43 ID:WzkHfmPYO
>>822
それはさすがに穿ちすぎじゃないかな
主人公は帰らないんじゃなくて帰れない状況なんだし、元々一人で行こうとした→弟が無理矢理ついてきた→二人で生きていこうの流れでしょ
確かにヒロインがかわいそうなEDだったけど、萌え駄目ではないと思うよ
825風と木の名無しさん:2009/04/01(水) 22:54:41 ID:tbn7qYccO
でも実際アニメの鋼は弟萌でヒロイン蔑ろだったよ。
DVDだったかの予告みたいなのでは弟女体化ネタで大佐弟プッシュしてたし。
中の人が女の人だからって公式が女体化ネタ出してまで弟をヒロインに仕立てあげるとか…。
本編はまだそんなでもないけど、裏方では萌ダメがあったのは確かだよ。
826風と木の名無しさん:2009/04/01(水) 23:04:26 ID:6qNd1Vgc0
いくらなんでも裏方にまで言及するのはどうだろうか…
801観点から見るスレなんだからいいのかなあ?
邪推と言えなくもない気がするけど
827風と木の名無しさん:2009/04/01(水) 23:06:38 ID:Z7pPox5C0
女体化ってあれ見た目鎧だから女だと誤解しただけじゃなかったっけ
大佐は女なら誰でも口説くキャラだしネタ予告だったし
828風と木の名無しさん:2009/04/01(水) 23:33:07 ID:sJxh0Sql0
・自分が面白くなくなった・嫌いになった・気にくわないから萌え駄目の烙印押したい
・作者の萌えキャラのせいで自分の萌えキャラの扱いが悪いと感じるから、萌え駄目の烙印を押したい
・駄目になった原因が萌えだけではない。他に色々原因がある作品
・萌えがあろうがなかろうが、最初から駄目だった作品
・作者の萌えはあるが、そのせいで作品駄目には至ってない作品
・読者・視聴者ほかと作者の萌えが合致してて、駄目にはなっていない作品


ここでいう萌え駄目って上は該当しないよね
829風と木の名無しさん:2009/04/02(木) 03:22:53 ID:L/8xKZM50
刃金の主役って兄と弟の両方じゃないの?
だから別に弟が目立ってるから駄目とか言われても解らん
830風と木の名無しさん:2009/04/02(木) 08:40:00 ID:oySEJUGJ0
歯画連アニメで変になってたのは弟じゃなくて兄でしょ
原作部分改編してまでマンセーしまくってたし
けどあのアニメが駄目になった理由はそこでなく原作に追いついてからのオリジナル部分
視聴率、DVDの売り上げともに落ちてたからあきらかに駄目になったといえるけど
別にその駄目が萌えのせいというわけではないのでこのスレ的に該当するような作品ではないな
831風と木の名無しさん:2009/04/02(木) 12:01:39 ID:yy7KeFri0
鋼アニメはロゼ萌えだと思ってたけど
832風と木の名無しさん:2009/04/02(木) 12:04:35 ID:kRAGYzCA0
「せんせーは○○ちゃんをヒーキしてるとおもいます〜」
みたいな言いぐさも時たまある
833風と木の名無しさん:2009/04/02(木) 18:52:07 ID:QhAspolz0
旧鋼アニメはキャラ萌え駄目というより世界観萌え駄目だと思った
ロゼなんかはそれのある意味被害者だろうなと思う
834風と木の名無しさん:2009/04/02(木) 20:03:31 ID:L/8xKZM50
刃金は原作の方が萌え駄目なような
ヒロインが捕まったフリした時は主人公ブチ切れてたのに
弟が敵に体乗っ取られた時は反抗期?とか言って軽かったのがなんだかなと思った
835風と木の名無しさん:2009/04/02(木) 20:15:42 ID:vq1670ARO
癌シリーズといえば映画化決定した最新作
種死ばりに色んなキャラを踏み台にして主役マンセーで終わったがあまり主役萌えを感じなかったのは何故だろう
主役マンセーで駄目になったのは確実なはずなんだが、これが大人の都合駄目という奴か?
836風と木の名無しさん:2009/04/02(木) 21:20:28 ID:oySEJUGJ0
そもそも主役のキャラが立ってない上にその他のキャラも薄すぎて話自体がどうでもいい事になってしまったからでは?
あの作品は「キャラに入れ込んで駄目になる」というこのスレとは真逆な駄目のように感じる
837風と木の名無しさん:2009/04/02(木) 21:27:05 ID:m0fDDDVz0
あの主人公はまさにデウスエクスマキナって感じで、
場面場面で製作側の都合のいいように動かされるお人形って印象だ
製作側の萌えを感じたのは匙類巣カップルと荒熊大佐くらいだなあ
838風と木の名無しさん:2009/04/02(木) 21:31:19 ID:sDDiklkVO
そもそも作品自体が空気だったような
種死は悪い意味で話題あったのに

作品の評価として最悪とも言えるけどね、印象に残らないって
839風と木の名無しさん:2009/04/02(木) 22:39:32 ID:owO9GzRI0
>>834
あの物語で主人公の優先順位がヒロイン>弟になるのって
麦わら船長に「海賊王目指すのやーめた」と同じくらい本筋破壊なんだけどね
ヒロインたん萌え萌え〜なのは伝わるから、セーブしてくれ…
840風と木の名無しさん:2009/04/02(木) 23:01:22 ID:Pm88FiVg0
萌じゃなくて単に駄目になっただけだな
841風と木の名無しさん:2009/04/03(金) 00:08:20 ID:j4B+rbz2O
弟は担当に言われて作ったキャラで作者的に重要じゃなかったから
本当はラブコメやりたいんじゃないの
相方はモモンガ姿の父の予定だったからな
842風と木の名無しさん:2009/04/03(金) 01:26:26 ID:6Xvownj00
>>838
そりゃ種と比べたら他の癌シリーズほとんど空気呼ばわりになるがな
放送中あちこちの板で話題みかけたし、前番組の義明日から数字上げてプラモも売れて
自分の中で印象に残ってないってだけだろう
843風と木の名無しさん:2009/04/03(金) 10:11:20 ID:2R24kTRTO
現癌は大人の事情に振り回されたのがな
二期制や映画化での尺不足やら脚本変更やら
844風と木の名無しさん:2009/04/03(金) 18:10:11 ID:f0V2yk6LO
現癌の場合萌駄目っぽいのは荒熊と戦術予報士関連かなあ、他キャラよりかは萌えを感じるし
バカップルは男の方の扱いが酷さとか見て本当に萌えてるのかわからん、まあ駄目なのには変わらないが
845風と木の名無しさん:2009/04/03(金) 22:24:01 ID:+nBma1eA0
>>842
同意。視聴率良くて映画化もされるのに、
ここでゆんだむ叩いてる人は数字なり何なりの具体的な「失敗」や
「萌え駄目」を挙げずに自分の不満シチュ叩きばっかしてる印象
視聴率で負けた義明日厨と映画化の望み絶たれた種厨が叩いてるだけ
846風と木の名無しさん:2009/04/03(金) 22:36:53 ID:ONHciTOP0
>>845
真ん中ニ行は同意だけど
一言多いですよ
847風と木の名無しさん:2009/04/03(金) 23:05:04 ID:8NhmgQYU0
がゆんだむは視聴率右肩さがり(最終回がギアスと一緒)、
DVD売上はマクロス、ギアス以下、挿入歌の売上も惨憺たるもので失敗は失敗でしょう
(というか視聴率やDVDが好調な種死がこのスレで話題になってるんだからその要素だけが失敗の目安というわけではないわな)
だけど萌えで駄目になった作品というわけじゃないわな
むしろ逆でキャラがストーリーに合わせて動くだけの人形状態
萌えどころか制作者の愛や意図が全く感じられないほうの駄目な作品
このスレで挙がる作品群とは真逆の駄目作品だしここで話題にするのは確かに違う感じだわな
848風と木の名無しさん:2009/04/03(金) 23:10:32 ID:OSr02yP/0
作者(製作)が何に萌えて駄目になったかを
書いて欲しいわな
便乗叩きも勘弁して欲しいわな
849風と木の名無しさん:2009/04/03(金) 23:20:24 ID:0nzYFIWL0
>>847
単なる駄目作品ということか。
で、gdgdになった作品中で比較的良い目見たキャラと見てないキャラがいて
その良い目見たほうを「製作サイドが萌えてた!」と思ってしまう人もいると。

そういえば儀明日は前にここで話題に出た時
監督が主人公に萌えてる萌えてないで揉めて炎上してたな
結局どっちだったのか
850風と木の名無しさん:2009/04/03(金) 23:35:07 ID:ATNBYk3R0
アニメはもともと萌え駄目しにくいよ。
製作に関わる人数が漫画・小説よりずっと多いし、
個人の萌えは、その中である程度ごまかされる。
851風と木の名無しさん:2009/04/03(金) 23:41:55 ID:f0V2yk6LO
そう考えると狩人スタッフの蔵萌えはある意味奇跡か・・・
自分も見た事はなかったがつべのあのエンディングのアップには吹いた
852風と木の名無しさん:2009/04/03(金) 23:56:54 ID:BleadagF0
原作付アニメだと原作との違いで分かるからな
853風と木の名無しさん:2009/04/04(土) 00:30:44 ID:N5Cpwi8sO
狩人アニメは試験中のオリストパートですでに蔵が主人公だったっけ
他のキャラがみんな蔵を頼るみたいなシナリオで

飛翔系アニメだと具のオリストは黒歴史みたいにたまに話題になるけど
あれは雛田萌え駄目?
夜の野外で裸で修行させて原作にない超設定の術開発したり
キラキラエフェクト懸けたりとか
逆に猪は具に放尿するところまで落とされたとか

武相錬禁はアニメスタッフが堂々とヒロイン萌えしてたけど
需要と一致してた印象
854風と木の名無しさん:2009/04/04(土) 00:41:01 ID:2NjSBNr+O
>>853
>堂々とヒロイン萌えしてた
それはヒロインですか男ヒロインですか?
武装スタッフは男ヒロイン好きだと言ってたけど、原作より出番も台詞も
減らしてた。作品の出来よりキャラ萌えを優先しちゃいかんよな
855風と木の名無しさん:2009/04/04(土) 08:57:22 ID:6dsBiWko0
確かに武相連金ヒロインは原作でも人気投票1位だったりしたから
スタッフが萌えてても歓迎されたんだろうね
そして男ヒロイン萌えと言われても、あの蝶の人はキャラが飛んでるから
仮に出番やセリフが増えてたとしても
男ヒロイン萌えなんて!とふじこられる事もあんまなかったろうなw
856風と木の名無しさん:2009/04/04(土) 11:20:18 ID:IXbXdKX40
需要と供給がかみ合ってるのなら「萌え駄目」ではないんじゃ?
武装連金は男女ヒロインともに人気あるし作者もそれぞれに愛情持ってる感じだったし、
アニメスタッフだけの暴走ではないと思う
857風と木の名無しさん:2009/04/04(土) 11:56:49 ID:/T5PBOKf0
>853
具アニメ、スタッフのキャラ萌えはたしかに目立つけど
劣化の原因は、初期の無謀な駆け足展開からくるストック不足に、アニメの影響を受け
コマ送りコンテ状態と化した原作が追い打ちをかけた事で、萌えで劣化したわけじゃないと思う。
その結果が悪夢の一年半オリスト突入で、長期間オリストをひねり出す羽目になり
オリスト制作能力の低さを露呈し、ネタ切れで内容ボロボロ、キャラ崩壊、萌えも悪目立ちし黒歴史化という感じ。
858風と木の名無しさん:2009/04/04(土) 17:03:25 ID:kTWxV69QO
下手の普伊普が駄目になった
エイプリルフールネタであからさまな普に萌えろ!みたいなのやらかすし
普の伊へのコメント「かわいい」って…
独伊も相当あれだったけどさ
859風と木の名無しさん:2009/04/04(土) 17:32:57 ID:xXo6YJyvO
元々キャラ萌え漫画の下手はスレチじゃなかったか
>>332辺りから読むといい
860風と木の名無しさん:2009/04/04(土) 18:49:53 ID:VseV/mEt0
>>858
ここお前のチラ裏じゃねーから
861風と木の名無しさん:2009/04/04(土) 21:53:16 ID:L/uoo01ZO
去年の戦隊の黒と緑はどうだろう
全体的にギャグ調だったからかはじけてるなあくらいに思ったけど
あれはやりすぎだって試聴切ったって人がいて 確かに今思い返せばちょっと変だった気がしてきた…
862風と木の名無しさん:2009/04/04(土) 22:24:29 ID:QPq0cmd90
>861
製作側は萌えてた訳じゃなくて
腐女子を引っ掛けようとしてただけだろう。
狙いは全然うまくいってなかったけど。

全体的に内輪受けというかスタッフ(だけ)が勝手に楽しんでる感じはあったけど
多分ストーリーもキャラも王道でひねりがなかったから
そういう方向に遊ぶくらいしか楽しみようがなかったんじゃないかな
つか大きなお友達には嫌われたけど子どもには充分受けたんだし
駄目になったとは到底言い難い。
863風と木の名無しさん:2009/04/04(土) 22:45:22 ID:pcXIBUm0O
作者がプッシュすればするほど、思惑とは逆にアンチが増えるのが萌え駄目な証拠

テンプレのキャラはもちろんこれ。個人的には折り姫李成とかかな
864風と木の名無しさん:2009/04/04(土) 23:42:23 ID:sSzdtkaZO
最近は行き過ぎた萌えで作者が判断力なくしたのか
元々そんな力量が無い作者のメッキが剥げただけなのか
判断し辛い事が多いんだよな

降り姫や利ナリもそんな感じ
プロとしての意識や計算がそもそも未熟みたいな
865風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 03:17:02 ID:KiNwycsZ0
折り姫といえば鰤の作者は丑寅の眉子萌えで折り姫は眉子をモデルにしたって
話はよく聞くけど、丑寅は萌え駄目とは言われないよね。
今読み返してみると眉子もかなり優遇というかカラクリのヒロイン見ても作者は
眉子に思い入れてたんだなーというのが分かるけど、折り姫との違いはなんなんだろう。
やっぱりもう一人のヒロインである朝子があまり人気がなかったから?
866風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 03:38:04 ID:tBb0gE6d0
丑虎はヒロインのせいで駄目展開にはなってないからでしょ。
867風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 04:13:35 ID:+JoseMZO0
丑寅の作者は朝子萌えを公言していたと連載当時に聞いた。
なんかショートカット萌えらしい。
868風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 06:18:14 ID:EC/Oh8j30
キャラクターへの思い入れとのめり込みは違う
それだけ
869風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 10:56:15 ID:RpUkdHTw0
>>867
自分も原作や語り見る限り繭子萌えだとばかり…そうだったの?
鰤と丑寅はよく萌え駄目の正反対で比較されるね
870風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 11:04:32 ID:iId2IOaVO
プッシュも客観的におかしくない範囲でやればいいんだよ

皆が前向いてるのに一人だけあさってな方向向いてたり
(どこまでも男しか見てない折り姫とか、皆必死で戦ってるのに李なりだけウジウジしてても責められないし守られたり)

読者(客観的立場)からみてツッコミ所満載なプッシュしちゃうが駄目なんだよ
871風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 11:54:29 ID:vad13WGs0
ピンチになった時の眉子や朝子は、意外とそれぞれの性格を生かした
最善の行動をとっているのに対して、

李ナリや織り姫はそこでそうしてても仕方ないだろって言動を
繰り返しつつ周囲からの尊敬・庇護欲・愛・萌えを受けつつ
スーパースペック持ちを前面に出してるのに作者がその能力をほとんど
有効活用させないっていう不思議なことになってるんだよな…
色々つぎこんでるけど、そのキャラを一体どうしたいのか読者には伝わらないという。
872風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 15:38:02 ID:PwjtFWOS0
スペックがスーパーヒロインなのにポジションが守られ姫系、という矛盾ですな
せめてどっちかにしておけば叩かれないのだが
要するに詰め込みすぎなのか。
873風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 16:17:14 ID:ahXh92X4O
特別な力を持った守られ系姫は割とよくいると思うが、にしてもなあ…。
874風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 16:41:16 ID:eURwOi+k0
>特別な力を持った守られ系姫
西遊記だと三蔵ポジですな。わりとテンプレ。
ふだんは最弱で他の強力な仲間に守られるが、
実はすごい力を秘めていて最強だったりする。
そういうのが鼻につくのは萌えでそのキャラばかりが持ち上げられ、
話のバランスが崩れる時だろうか。
875風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 16:57:14 ID:FUjsOvX90
☆矢のお嬢様なんか、戦いの女神の化身なのにいつも守られるか
単身特攻して敵にとっ捕まってばかりだったなあ。
しかもお嬢様=女神の化身という設定は後付けだとも聞く。

彼女も当時はかなり嫌われてたらしいけど
この作者の場合、別に萌えでやってた訳じゃないし、話も破綻させてないしな。
876風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 18:13:23 ID:eVbrz2JF0
>>875
神話の時代の神様じゃしょうがねえな…と思ってしまうw
捕まるのもマリオに対するピーチ的な感じで戦士が戦う場を作るためっていう
ストーリー上の道具みたいなもんだし
877風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 18:14:35 ID:cFTulocJO
☆矢のお嬢様はいないと話が進まないからじゃない?
女神が生まれ変わって戦士が必要になってー、みたいな
別に李成とかいなくたって一エクソシストなんだから話は進むよ
878風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 19:27:08 ID:dZNGRqJ20
ぶっちゃけ灰は李名李ーよりも羅美萌え駄目の方が気になったけどな
鰤に関してはほぼ全キャラに変な萌えやら何やらがあるようにしか見えないし
879風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 19:52:19 ID:Bz0XaWX70
灰の羅美って萌えダメって感じはしないけどな
どっちかっていうと感陀の方がプッシュされてる感があるし
里奈リーは一時主役を食っちゃう程出番や見せ場取っちゃって
しかもそれが読者に不評だったのが余計に嫌われてる原因だしね
880風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 19:56:12 ID:X0wjgtFN0
>>869
富士鷹は基本的にメインヒロイン萌えの人だよ
眉子が人気出たのはむしろ偶然の産物というか、
サンデー系はサブヒロインの方が人気出るパターンが多い
881風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 20:08:03 ID:3xOxus0R0
自萌えじゃないのにあんだけ人気でるキャラ描けるってすごいストイックだなあ
作家としてあるべき姿だね
882風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 20:58:31 ID:9lndS7410
灰男は教団の人間関係が、主人公じゃなくて李なりー中心になってるのが
別に主人公ファンじゃなくても違和感あった
兄はもとより、荒れんが死んだと思われてたときには割りと冷静だった羅美が
李なりーの危機には、船の人たちに乱暴するほどテンパったり
無愛想で毒舌の観打も李なりーにだけは優しかったり
傍若無人で女タラシのお師匠様も、李成りーにお願いされると「可愛くて断れん」だったり
それでもその李なりーが荒れんを特別視してるんならバランス取れるんだけど
誰にでも平等に優しいし

最初から李なりーが主人公なら普通に読めたのかなーと思う
883風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 21:39:58 ID:iId2IOaVO
尼レビューも個人のレビューサイトも李なりうぜーは多いね

ファンもお姫様扱いしすぎと言ってる人けっこういた
884風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 22:14:42 ID:4WdZ67st0
>里奈リーは一時主役を食っちゃう程出番や見せ場取っちゃって
>しかもそれが読者に不評だった

もともとそんなに人気があったって感じでもないのに、
基本アンケート主義の飛翔であの扱いって事は
担当の趣味も相当入ってるんじゃねえの?と思っていた
再生と担当が交代した直後、
那岐が理奈莉みたいな感じになってて余計そう思った。
しばらくして雑誌離れちゃったから那岐と理奈莉がその後どんな感じか知らないんだが。
885風と木の名無しさん:2009/04/05(日) 23:54:50 ID:Bz0XaWX70
>>881
でも富士鷹は丑寅の時は良かったのに次の殻栗でやっちまったからな
あの魔猿マンセーで読者離れ激しかったしね
読者受け悪いってのに成美より魔猿プッシュを貫いたのは壱歩の伊田柿と似てる気がする
886風と木の名無しさん:2009/04/06(月) 00:12:45 ID:xCuRJ07k0
>>885
伊田柿は脇役だが、増さるは主人公だから一緒にするのはちょっとな
確かにハイスペックぶりは物凄かったがw
887風と木の名無しさん:2009/04/06(月) 00:45:56 ID:n1h60OPh0
>>885
魔猿も三姉妹が出てくる辺りまでは普通に人気あったよ。
作者は一応魔猿を主人公ポジションとして最初から描いてた訳だからプッシュと
いうより作者的には予定調和だったんじゃないか?ただ成美が作者の思惑以上に
凄い人気が出ただけで。作者と読者の温度差というか。

灰の里奈リーはメインヒロイン補正と考えればまあ分からなくもないけど、それと
話が面白いかどうかは別だからな‥‥。
888風と木の名無しさん:2009/04/06(月) 08:29:02 ID:5GC9uCLi0
魔猿はすごくわかりやすい駄目要因がいっぱいあるからなー
いらないモテモテ展開でストーリーの流れを止めたり
白金と成実の恋愛関係に割り込んできたり
最終決戦にまったく成実が絡まず魔猿のみ活躍で済ませたり
889風と木の名無しさん:2009/04/06(月) 08:58:32 ID:lhi8DnYFO
ただそれが萌えからくるものなのか?と。作者は牛尾みたいな感じで魔猿を描いてた気もするけど。
890風と木の名無しさん:2009/04/06(月) 10:22:03 ID:C5AVnJWJ0
牛尾みたいに読者からの支持もなく
押せば押すほど人気下がったのにゴリ押ししたからじゃない?
891風と木の名無しさん:2009/04/06(月) 10:35:18 ID:eWyJ4ByT0
当時のジュビロはよくまあ
あの暑苦しいキャラクターをあんなに魅力的に描けたもんだねえ
892風と木の名無しさん:2009/04/06(月) 10:36:10 ID:fq9xES4V0
殻栗って読んだことないけど、仮にも主人公なのに
押せば押すほど不評って凄い話だな。
龍球のご飯みたいな感じ?
893風と木の名無しさん:2009/04/06(月) 14:58:38 ID:NXqXp0aI0
ご飯って不人気だったんだ
当時読んでいた時は普通におもしろいって思ってたけど

話は変わるけど亭瑠図運命のリメイクが
製作者というよりプレイヤーの萌えを狙って
改変したあげく萌え駄目になったてよく聞くけど
実際やってみた腐女子には受けたみたいだから
駄目とは言わないんだろうか
894風と木の名無しさん:2009/04/06(月) 15:12:16 ID:H1X3Yd7s0
プレイヤー受けを狙うのは萌え駄目でもなんでもない
あえていうなら媚駄目か
ともかくスレ違いな話だ
895風と木の名無しさん:2009/04/06(月) 15:13:05 ID:H1X3Yd7s0
プレイヤー受けを狙う→プレイヤー受けを狙って駄目になる
896風と木の名無しさん:2009/04/06(月) 15:24:17 ID:eWyJ4ByT0
1059バサラは、世界記録を樹立する勢いで
媚びダメ道を全力疾走していったね
897風と木の名無しさん:2009/04/06(月) 18:16:38 ID:mhevm9X3O
>>896
だから媚び駄目はスレチだって。
898風と木の名無しさん:2009/04/06(月) 18:40:24 ID:jula0Wkk0
>>893
別に不人気ではないよ
メインキャラではべジータとかピッコロよりかなり不人気だろうけど
人気投票とかやらなかったから知らないけど
悟空の主役としてのカリスマ性というか支持率が高すぎて
主役交代への読者からの反発があって結局失敗したね
899風と木の名無しさん:2009/04/06(月) 18:43:11 ID:jula0Wkk0
というよりも、よく当時の記憶を思い起こしてみると
主役交代後のターンが急に作風変わってつまらなかったから
かなりガッカリムードはあったね。学園ラブコメドタバタ変身物みたいなw
多分もう作者が飽きてたんだろうけどな
900風と木の名無しさん:2009/04/06(月) 20:48:04 ID:elLi+IXZO
セル戦の人気投票では悟空を越えて1位だったが、青年になった事で「子供なのに強くてスゲー」補正が
消滅しちゃったからね。先代には勝てんよ
901風と木の名無しさん:2009/04/06(月) 23:31:16 ID:XT7V3ddF0
酉山は新主人公の誤判が不人気と分かるとあっさり御供を主人公に返り咲かせたのは
作品的には英断だったと思う
ジュビロは後期主人公の魔猿より先代主人公成美の方が人気と知りつつも
魔猿を超ハイスペックモテモテ少年にして強引に完走しちゃったからなー
物語の肝であった筋吟兄弟の因縁を成美抜きでやっちゃったのは今でも腑に落ちない
902風と木の名無しさん:2009/04/06(月) 23:46:12 ID:/+0horpU0
ハイスペック化はともかく、
金銀兄弟で因縁を繰り返すより銀(金だったか?)同士でのやり取りの方が物語的には納得できたから
あれはあれで凄いと感心したけどね
903風と木の名無しさん:2009/04/07(火) 01:02:19 ID:GyOO6CTe0
>>902
自分は最終的な結末もそこに至るまでの魔猿の設定による経緯も話的には面白いと
思ったし駄目になったとは思わないよ。
魔猿関係で本当に萌え駄目というか不要だと思ったのはあの三姉妹のモテエピソード。
本筋に関係ないのはもちろん、恋愛要因としても最終的に魔猿の相手として匂わされて
いたのはサーカス仲間の猛獣使いの女の子だから、三姉妹は本当に意味がなかった。
904風と木の名無しさん:2009/04/07(火) 06:57:36 ID:1w4K0shB0
>>882
その「一般人に八つ当たりする」という部分や
散々人が死んでピンチになってた所で「そーいや忘れてたけど隠し技あるんだった!
あれ使えば良いんだった」で解決させた挙げ句、そういうDQN行為が特別咎められる事もない・・・
ってのがあからさまだという感じなんでは
他のキャラだと贔屓やプッシュがあっても「取り返しのつかない言動やらかして
でもノータッチ」ってのはない中、裸美のアレはかなり異常に見えたけどな
905風と木の名無しさん:2009/04/07(火) 18:28:16 ID:FH3jJqXm0
結局灰も鰤も、萌えやら変なプッシュでおかしい所なんて
ヒロインに限った話じゃないんだよね
何かとヒロイン叩きに繋げたがる人も多いけど

似たような事は絵亜議亜にも言える
906風と木の名無しさん:2009/04/07(火) 21:50:52 ID:/HXvnC++0
えあぎあってこの間コミックス見たら
何かドラゴンに乗って空飛んでるファンタジー漫画になっててびっくりしたんだけど
もうグレイトは萌えがダメとかそういうレベルじゃなくね?ww
907風と木の名無しさん:2009/04/07(火) 22:11:32 ID:ZMoreimu0
グレイト先生の作品は台詞付き画集なんだよHAHAHA……
908風と木の名無しさん:2009/04/07(火) 22:11:37 ID:a4PnunLUO
天井点下に至っては、本スレでも「全巻持ってるが話が分からない」と言われてるからな
グレイトはグレイトワールドだからグレイト作品たりえると、最近思うようになってきた
909風と木の名無しさん:2009/04/07(火) 22:22:20 ID:b/C0ojL70
グレイトは萌え駄目じゃないよ。
元から構成力なくて長期連載は駄目じゃん

短編ならまだ読めるんだけどなー
910風と木の名無しさん:2009/04/07(火) 23:46:38 ID:EtD+ykqO0
グレイトは確かに萌えダメとかで語れないレベルのダメ加減だよね
絵は綺麗でつかみはいいんだから原作付けたら結構イイ線行きそうなのにね
911風と木の名無しさん:2009/04/08(水) 00:40:11 ID:ZpOxAnyq0
盾作家がよくキャラへの萌えと天才への嫉妬みたいな感じで
萌えダメ宣言されてるけど
作画担当が才能をどんどん開花させていくタイプだっただけに
余計その対比がきつかった
どんどん劣化していく話とと
逆にどんどんとぎすまされていく絵、みたいな
912風と木の名無しさん:2009/04/08(水) 00:53:12 ID:Fdbi9gPk0
>>911
作画も最近気が抜けちゃってるね
913風と木の名無しさん:2009/04/08(水) 01:16:08 ID:ylK7zlKT0
作画の人もストーリーやキャラへ不満があるらしいからな
914風と木の名無しさん:2009/04/08(水) 01:20:11 ID:ZpOxAnyq0
不満はあるだろうなとは思う
進とか阿含の絵見てるとすごい愛着を感じるし
(他のキャラにももちろん感じるけど散々持ち上げられて落とされまくった
代表格の2人を例にだしてみた)
キャラがどんどん話で劣化させられていくのを描くのはきつそうだ
915風と木の名無しさん:2009/04/08(水) 01:29:42 ID:Fdbi9gPk0
もうネーム通りに描いてないしね
916風と木の名無しさん:2009/04/08(水) 02:29:26 ID:Vte64L5RO
>>906
天井点下を久しぶりに読んでみたら歴史モノになってたこともあったよ…。
917風と木の名無しさん:2009/04/08(水) 07:28:04 ID:ygwVKcXbO
盾は選抜メンバーになった奴が
私服で観客席にいたり、最近オイオイって作画ミス多いね。
918風と木の名無しさん:2009/04/08(水) 08:24:46 ID:UV4YsYVL0
盾は原作と作画が不仲っぽいのが伝わってくる
別に仲良しじゃなくてもいいけど、意思の疎通さえできてない感じ
919風と木の名無しさん:2009/04/08(水) 10:24:22 ID:fC0uRo050
>>917
それは単なる似たような外見のキャラ、描き分けが微妙ってだけじゃなく
絶対的な特徴があるキャラなの?

なんかゆでを思い出すな
920風と木の名無しさん:2009/04/08(水) 11:18:54 ID:ygwVKcXbO
うん、似たキャラではなくマジで間違えてた

他にも誤植とか担当もやる気ねぇよって感じ
921風と木の名無しさん:2009/04/08(水) 13:41:53 ID:gk5EQYhs0
作画のやる気のなさ(作画もしくは伝達ミス?)はスレ違いじゃなかろうか

しかし、作画担当が>>913みたいな発言を公の場でしていたのなら、
原作担当の(萌え)駄目→作画担当の(萎え?)駄目で負のスパイラルだな…
922風と木の名無しさん:2009/04/08(水) 15:38:28 ID:7jzl0Z7Z0
>>921
下手屁で言及してるね
923風と木の名無しさん:2009/04/08(水) 18:26:59 ID:ygwVKcXbO
下手へ??
924風と木の名無しさん:2009/04/08(水) 19:32:09 ID:rrxVwOgJ0
元々仲良くないだろうなーって思ったけど、最近は惨いな>盾

連載初期に原作者が「守は茶髪にするような娘じゃない!!でも、そのお陰で守はクォーターって
設定が出来たんだよ」とコミックスでのたまって、素で ('A`)な顔になったよ

表紙カラーで髪の毛を茶色に染めたくらい何だ?カラーのバランス整える為に茶髪にしただけかも
しんないし、そもそも茶髪=素行不良の少女って何だそりゃ??
そんなにこだわりたければ事前に伝えとけば済む事なのに「作画のせいで俺の設定崩れた!でも
窮地を良い方向にもっていった俺って凄くね?」臭はして ('A`)
925風と木の名無しさん:2009/04/08(水) 21:31:37 ID:PzmMeBjP0
昼魔に関しては「こんなに格好良く描いてもらって嬉しい」
とか言ってたんじゃなかったっけ
昼魔にだけは満足、後はダメって事なのか
926風と木の名無しさん:2009/04/08(水) 21:34:14 ID:tAjJ03Ge0
>>923
飛翔のヘ/タッ/ピ漫/画研/究所っていう、マンガのノウハウコーナーだよ。


読み切りの時はそんな風には感じなかったんだけどな〜。担当の人はどう思っているのか?
927風と木の名無しさん:2009/04/08(水) 22:12:13 ID:oagRvUPx0
小説にしろ漫画にしろ、作画担当にケチつけてるような作家って
萌え駄目率も高いな
しかもこれまでに挙がったジゴクドーといいオーラバといい盾といい
もちろん100%なんて言う気はないけど、それでも売れた要因として作画の力が相当デカい
ようにしか見えないだけに余計痛々しくて仕方ない
928風と木の名無しさん:2009/04/08(水) 23:33:10 ID:Su7hflHR0
絵ってのはまず最初の入り口になることが多いからね
小説とか漫画とか絵柄が気に入って手に取ることだって結構多いから
作画担当の功績を否定するような原作者は自分の力を過大評価してる
自分萌え傾向の作家なのかなって思う
929風と木の名無しさん:2009/04/09(木) 00:39:16 ID:NmeW3d9w0
特に漫画の場合は画が締める影響はかなりでかいからな。
北都のケンとか作画が違う人だったらあそこまで売れなかったと今の外伝類を
見てると思うし。
930風と木の名無しさん:2009/04/09(木) 00:42:46 ID:m/XZiyAL0
わかる。
友達がまだがんばって盾ファン続けてるのは
あの作画だからって理由だ
自分は好きキャラ崩壊させられた挙句
作者の昼萌えともっとあからさまで気持ち悪い門他萌えでリタイアしたが。
昼より門の方に作者の願望がでてたような気がする
931風と木の名無しさん:2009/04/09(木) 03:54:12 ID:NDtUwAdz0
阿が負けた理由がいつのまにかスタミナ不足になってたときに駄目だと思ったよ
(阿のスタミナ切れはありえないと昼間に言わせてたのに)
原作者が作戦のポイント忘れてどうすんの本当に…
932風と木の名無しさん:2009/04/09(木) 08:20:13 ID:94/hJQDm0
自分は猿萌えはあまり感じない。
あの作者が「少年が感情移入する熱さってこんなもんなんだろ」という
思い込みでマニュアル的に書いてるようにしか見えない。
昼間のかっこ悪いところは絶対に書かないが猿はそうじゃないし。
933風と木の名無しさん:2009/04/09(木) 10:08:14 ID:6+q9L9j9O
猿は少年漫画で受けるキャラとしてしょうがなくプッシュしてるからまだいい

問題は悪魔
何度単行本表紙や本編扉絵でこいつが主人公?な事があったか…
934風と木の名無しさん:2009/04/09(木) 10:40:58 ID:rE/533sY0
さんざん既出だけど、そんなに萌えなら最初から悪魔主人公にしときゃよかったのにね。
その場合、連載開始当初の人気を得られたかは疑問だし、そもそも企画が通らなかった可能性もあるけど。
盾は初めの頃の面白さが高かったから(期待値込み)、現在のガッカリ感が凄まじい。
935風と木の名無しさん:2009/04/09(木) 12:36:29 ID:3dqKL3Y40
第1話から
「最強無敵悪魔降臨!忠実な完璧聖美女を従えて奴隷どもをこき使うぜ!」
な漫画だったら
「最初から最強ならアメフトなんかしなくていいじゃん」
という感じになってたと思う。少なくともスポーツ漫画ではない。
936風と木の名無しさん:2009/04/09(木) 17:17:37 ID:9Bd84rUS0
建前だけでも少年の成長物語にしないとスポーツものっぽくないよね。
盾は悪魔萌えなのはもうしょうがないとして、もうちょっと抑えてさえいれば
最終回までなんとかもった気がしないでもない。
万能手帳、ヒロイン横取り&隷属化、骨折退場即復帰、ドアップ連発、決め台詞独占、
これらをすべて60%程度にせめて抑えられていれば…
937風と木の名無しさん:2009/04/09(木) 20:39:07 ID:s9GMcKX6O
盾原作者はなんで主人公を嫌うんだろう
空気的扱いというより
意図的に活躍しないように
道具として扱ってる気がする
938風と木の名無しさん:2009/04/09(木) 21:08:45 ID:pFA2Pnjr0
>>935
庭球の王子様はそんな感じじゃないか?

主人公が最強無敵、唯我独尊で、可愛い女の子にマンセーされて
それであれだけ人気出たんだから、やれないことはないと思うんだが
939風と木の名無しさん:2009/04/09(木) 21:45:46 ID:eS3kHNFq0
>>938
庭球はそのハイスペックな生意気主人公が小学生みたいな子供ってのが
嫌味っぽさを軽減したかなって思う
明らかに竜馬より大人っぽい先輩やライバルを小さい天才少年が薙ぎ倒すってのは
下克上的な爽快感があったと思うしね

盾のファン層は主人公背名の成長ストーリーを期待してた人が多いから
悪魔主人公で最初から始めてたらそれが受けるかどうかはともかく
今とファン層は全く違ったんじゃないだろうか
940風と木の名無しさん:2009/04/09(木) 22:18:04 ID:BpfPq8D60
庭球の王子様あんま読んでないけど、部長とか父親とか
主人公より上の存在がいっぱいいたような記憶がある
なんでもお見通しキャラもいたけど盾みたいに悪魔一択じゃなく
いろんなキャラにその役目を割り振ってたし

盾はとにかくカッコ良い頭良い万能なシーンを
すべて悪魔が独り占めしてたからなあ。
そんなに万能ならさっさと全国制覇できただろ(ハナホジ
941風と木の名無しさん:2009/04/09(木) 22:27:33 ID:0mFkSp0Z0
庭球ってアンチ的にはよく「天才なだけの超絶DQN主人公がカッコよく綺麗に活躍するだけの話」
とか言われてるけど別にそんな事もないよな
露骨に性格・態度の悪い奴相手には天才ぶり発揮して徹底的に倒す、というのはあっても
別に努力ゼロでもないし、主人公だけ集中して活躍してる訳でもない

まあ全話読んだ訳じゃないから途中からの事は知らないけど
942風と木の名無しさん:2009/04/09(木) 22:39:58 ID:b8zKADWc0
主人公が無敵で天才なのは確かだけど
その主人公をしのぐ強烈なキャラが山ほど出てくるからね。
庭球が漫画として成功してるとは言い難いが
少年漫画のスポーツものとしては盾よりずっと王道をやってたと思う。
943風と木の名無しさん:2009/04/09(木) 23:53:24 ID:dTILJ20q0
>>937
嫌ってるようには感じないけど…
主人公の成長ものだと主人公がそこそこ成長した後は
使いづらくなるってだけじゃないかと
944風と木の名無しさん:2009/04/10(金) 01:27:10 ID:+3GD+2lA0
あと庭球はダブルスや学校対抗あるとはいえ、基本は個人技。
アメフトはチームでやるものなのに、いくら花形ポジのQBとはいえあんだけ天才万能設定だと、
ハナクソほじりながら、ハイハイ最強最強、一人で全国制覇できんじゃね?って気分になる。
945風と木の名無しさん:2009/04/10(金) 01:32:33 ID:i4OEjgyX0
>>944
あー確かに、それはあるな
庭球は主人公の試合シーンは主人公すげーに集中するけど
他キャラの試合シーンは、そのキャラすげーに集中するから
主人公が他キャラの活躍を食ってしまうことはないんだよな
946風と木の名無しさん:2009/04/10(金) 01:50:21 ID:uhJ1SWtb0
>>937
嫌うんじゃなくて悪魔がお膳立てした結果、活躍するように徹底してるだけだと思う
947風と木の名無しさん:2009/04/10(金) 02:45:17 ID:ezJj70F20
ああ、個人競技とチームで戦う競技の違いは結構大きいかもな。
盾と設定や構図的にはよく似ているリン賭けがあまりライバル萌え駄目とか
言われないのはその辺の違いなんだろうか。
948風と木の名無しさん:2009/04/10(金) 07:02:30 ID:jMLstEXkO
悪魔負傷か万策尽きる→「俺たちがいるじゃねぇか!!」仲間に支えられて友情パワーで勝利!

という展開がいつかくると思ってたらとうとう来なかった…
恐竜戦は悪魔はベンチで指示して仲間が頑張る展開だと思ってたよ…
悪魔ワンマンプレーよりその方が感動的なのになぁ、伏線もあったし
949風と木の名無しさん:2009/04/10(金) 08:19:28 ID:H8spWvhk0
あんだけ前フリして華々しく退場させて
主人公QBというお膳立てまでやっといて
たった2週で復帰させたのにはさすがに笑ったw
たぶん作者も退場させるつもりだったんだろうに
自分で思った以上に昼間なしじゃ話を回せなかったんだろうね。
950風と木の名無しさん:2009/04/10(金) 10:24:50 ID:cFf2z5M/0
>>944
ああ、納得かも。
確かにスポーツでも格闘でも1対1なら、ずっとオレのターンはできないもんね。
贔屓キャラによって試合の長さや回数に偏りはでるけど、それは別の話w
951風と木の名無しさん:2009/04/10(金) 13:35:27 ID:hH2P8j510
庭球だと、主人公一人が俺tueeeeeeeeで圧勝しても
残りのメンバーも勝ってくれないと青/学の勝利にはならないからな
その辺でもスポーツ物の緊張感は保たれてた気はする

ほかの面でぶち壊してるとかは、この際まあ考えないことにしてw
952風と木の名無しさん:2009/04/10(金) 16:59:10 ID:q3HnYD7V0
庭球は飛翔で一番バトルしてるバトル漫画と言われるのを見たことがある
あの作者も俺Sugeee!はあったと思うけどネタ師的な感じで
953風と木の名無しさん:2009/04/10(金) 20:19:12 ID:HAzjADtJ0
>庭球は飛翔で一番バトルしてるバトル漫画

何か物凄く納得してしまったw
954風と木の名無しさん:2009/04/10(金) 21:08:02 ID:Pkt/qpwKO
今飛翔でプッシュされてきてる籠球漫画も一部でバトル漫画だと言われているし、
飛翔スポーツ漫画がヒットするには必須条件なのかもしれない

それを考えるとやはり盾はな…
バトル漫画は主人公が締めてこそなのに
955風と木の名無しさん:2009/04/10(金) 22:20:44 ID:cVpuk88Q0
脇役がおいしいとこをかっさらうのは別にいいと思うんだ
目盾はある特定の脇キャラが何もかも全てをかっさらうから萎えるってだけで
956風と木の名無しさん:2009/04/11(土) 00:20:52 ID:0xRjf/ID0
ドラえもんとジャイアンとスネ夫のいいとこ取りで
あまつさえしずちゃんさえ奪っていく出来杉
957風と木の名無しさん:2009/04/11(土) 01:06:22 ID:LKFPghS60
Fが大長編で出来杉をメインキャラに加えなかった理由が分かるな。
958風と木の名無しさん:2009/04/11(土) 03:15:09 ID:2q8a5sBf0
自分が覚えてる限りじゃ、映画にはたまに出てくるけど、本当〜にチョイ役な上に
村人Aが「ここは○○の村ですよ、隣にあるのは魔王のお城です」
って教えてくれる程度で済んでたからな
大魔境では上記のような便利な解説役で、それ以降出番全然ないし
西遊記では、みんなが異常事態に気付くきっかけの、最初の一人だけど
その後の先生ばけもの化&パパママのシーンのほうがインパクトあるし

前者は、知識豊富な設定を活かし、物語の導入に使用していて
後者は、真面目なキャラであることを逆手にとって、物語を進めさせている
どっちも、「物語の進行に必要な分だけ」の出番でしかないんだよね
これが逆に、物語をストップさせてでもキャラを目立たせようとすると萌え駄目になる
最初からただ駄目な場合は……キャラが目立たなくても物語は進まない、ってとこかな
959風と木の名無しさん:2009/04/11(土) 16:16:16 ID:m37IWFF50
>958
要するに使いどころを弁えてる、って事だろうね。
そのキャラが何のためにいるのか忘れなければ、物語は安泰なわけで。

逆に、特に意味のないキャラも出すべきではないと思うし。
言い方は悪いがキャラが部品だとすれば、それを暴走させず錆びさせず
機械(物語)を動かすために使える、ってのが手腕なんだろうね。
960風と木の名無しさん:2009/04/11(土) 17:03:24 ID:CFYp03L4O
キャラの個性は色々あれど、それは突き詰めると物語を進めるためのパーツなんだよね
たとえ主人公だろうがラスボスやヒロインだろうがモブその1だろうが
大人数が出ていても破綻してない徐々とか巣等団とか方針とかは、
作者が話を作る過程でキャラを物語の構成要素と捉えてるからだろう
キャラごとに多少の贔屓はあっても、本来のテーマを覆すような駄目に至ってないし

徐々なんて20年以上経つけど初期からの「人間賛歌」がずっと保たれてるのは
そういう本来のテーマや設定を常に念頭に入れてるおかげなのかな
961風と木の名無しさん:2009/04/11(土) 19:45:35 ID:Zsx0l8p10
流れ切って悪いんだが、飛翔と言えば吟玉のお耐えは?
最近でこそ空気化してるからそうでもないが、
一時期酷かったような・・・・・。
962風と木の名無しさん:2009/04/11(土) 19:49:36 ID:WLYqp9ag0
もっと具体的に
963風と木の名無しさん:2009/04/11(土) 20:02:06 ID:QjznFlA30
吟はとにかく主人公マンセーが凄すぎて、他のキャラはあまり気にならない
ほとんど毎回登場し、ありとあらゆる美味しい場面を持っていき
出てくる女性キャラは軒並み主人公にフラグ立て……
少年漫画の主人公なんだから優遇は当然と思っても
あそこまで集中させんでもいいのにと時々思う
964風と木の名無しさん:2009/04/11(土) 20:19:15 ID:oz9jRa0c0
そうか?
主人公だし毎回登場しても別に違和感ないんじゃないの?
フラグって言っても、フラグ一本分くらいの好意であって、恋愛までいってないキャラばっかだし。
965風と木の名無しさん:2009/04/11(土) 20:35:39 ID:9J/eEGXO0
主人公が空気になるよりいいと思うけど
966風と木の名無しさん:2009/04/11(土) 21:04:33 ID:qiemaJIB0
吟は主人公マンセーというか、主人公の過去とか、アホやってる以外の生き方を殆ど書かずに
人生悟ったような決めゼリフを喋らせて、美味しい場面を持ってかせるから
薄っぺらい事になってしまってるイメージだな

萌え駄目ではないかな。多分、単なる作者の力量不足か描写不足?
飛翔漫画は正直盾の萌え駄目が凄すぎるせいか
ほかの駄目になってる作品は、ただの力量不足にしか見えない事が多いのはあるが
967風と木の名無しさん:2009/04/11(土) 21:29:48 ID:QjznFlA30
>>964
再生でも椅子でも上に挙がってる庭球でも
しばらくは主人公がお休みでサブキャラのターンみたいなのがあるでしょ
吟はもうひたすら吟のターン吟のターン吟のターン
女性キャラだけじゃなくて、男性キャラからも矢印独占してるし
吟以外で唯一主要キャラから矢印もらってるのが混同だけど
その代わりと言わんばかりに、うんこ漏らしたりストーカーでぶっ飛ばされたり
これでもかってくらい格好悪い描写ばかりされて、ろくに見せ場ももらえないし

ギャグ漫画としては普通に好きだし、主人公のキャラ付けも嫌いじゃないんだけど
あまりの優遇っぷりがときどきちょっと鼻につくな
968風と木の名無しさん:2009/04/11(土) 21:34:14 ID:FWJ182kJ0
力量が無いから、主人公にベラベラ喋らせたり、周囲にマンセーさせるしかないのかもしれない
上司の苦労話を延々とされても何も感じないってのと同じで、口先だけの印象が強いんだよね
本人の苦労や努力してきたなってのは、立ち振る舞いから自然と滲み出るもんで
それが描けてないから、薄っぺらく感じる
ほとんど喋らない襟をあれだけ男前に描けるのに
何で主人公の扱いになると下手くそになるのかよくわからん
969風と木の名無しさん:2009/04/11(土) 22:16:23 ID:S042/ZAs0
吟玉は主人公どころかその時その時で目立ったキャラは大抵
「作者の贔屓ウザ」「意味ないプッシュ寒い」とか言われまくってるからな
自己投影だ贔屓だって叩きは一番多いのって恐らく肘型みたいだし
正直どれもこれも自分の萌えキャラorカプに都合が悪くて優遇に嫉妬して
それぞれの厨信者が叩き合いしてるだけにしか見えん

>>967
普通に主人公以外が活躍してる回も多いと思うけど
970風と木の名無しさん:2009/04/11(土) 22:20:48 ID:Zsx0l8p10
>962
普段は他人に暴言暴力等好き放題、おまけに一応ギャグとはいえ最強という設定が
あるのに肝心な時は役立たず、しかし誰も耐えを責めない。ブーメランもほとんど無い。
それどころか「強くて頼りがいのある姉御」として何故か周囲からマンセーマンセー。

特に酷いと思ったのが野牛編。
元はと言えば耐えが9の婚約をハッキリと断らなかったのが原因なのに、
自分のせいで周囲の人間が争っててもメソメソ泣いてるだけ。
弟が耐えのことを責めたら殴り返した挙句に「だってしょうがないじゃない!」
そもそも婚約のきっかけになった9の片目失明も、元はと言えば
耐え自身の「道場売りたくない」ってエゴのせい。
戦いが終わった後も、迷惑かけたことを他人に言われなきゃ謝ろうともしない。

この野牛編、一応建前は「耐えと9、両方とも悪い」って言ってたくせに、
最終的にはいつのまにか9側が一方的に全部悪い、みたいになってて
しかも9本人とその側近達にまで、
「こんな酷いことした僕達を許してくれるなんて、耐え姉さんは何て素晴らしい人なんだ!」
みたいな感じでマンセーさせてた・・・・。

その次の龍遇編も、他のキャラは男女問わず老後姿晒してるのに
一人だけ若いままだったりとか。

とにかくこの漫画読んでると、『絶対耐えだけは汚したくない』っていう作者の偏愛みたいなのが
ヒシヒシと伝わってくるだわ作品全体から・・・・・。私的には十分萌え駄目だと思う。
長くなった上に上手く説明できなくてゴメン。

971風と木の名無しさん:2009/04/11(土) 22:28:58 ID:6uQ6xKND0
吟はキャラが多い割に、萬屋をより脇キャラを出張らせるようなことは絶対ないから
主人公を介さない脇キャラ萌えや脇キャラCP萌えの人はつらいだろうな。
長編のターンがくると、人気脇キャラでもなっがいこと出ないこと多いし。
んでも、昔から飛翔作品ってそんなもんじゃないの?と思うし、
サブキャラのターンが多い再生や庭球は飛翔の中で変わったタイプの漫画なんじゃないかと思うんだ。
972風と木の名無しさん:2009/04/11(土) 22:31:15 ID:pI/Wc1B10
>>970
野牛編のようなそのての矛盾やモヤモヤがあるのは耐えだけじゃないし
龍遇編で老後の姿にならなかったのは弟の伸八だけでは?
最初のは本人によるイメージだから実際には晒してないよね
耐えも顔の一部だけであの中では美老人ではあったけど。
最近のウイル○ミスでもあの姿にならなかったのは伸八だけ
だからといって伸八は叩かれない
耐えは嫌われ要素が沢山あるから鼻につくだけなんじゃないかな
973風と木の名無しさん:2009/04/11(土) 22:31:27 ID:Zsx0l8p10
あと補足。吟時や肘方なんかも作者の贔屓を感じるが、
上で言われてるように作者の力量不足のせいもあるんだろう。
でもこの作者もやっぱり、多少「こんなイカしたキャラorセリフ書けちゃう俺カコイイ!」
みたいなナルシスト臭プンプンするんだけど自分だけかねぇ・・・・・。
974風と木の名無しさん:2009/04/11(土) 22:34:45 ID:zMWC98KB0
正直、その辺も完全ギャグ回&ギャグ混じり、コメディ的回&シリアス回を
繰り返しでやってる弊害が大きいと思うけどね
ギャグ回だと最強なのにシリアス回だとそこまで凄くない、みたいになる家具裸も居るし

あと何かとつけて守る側&守られる側にキッパリ分かれちゃうシステムもあるかと
肘がオタク化するシリーズでも紺同がひたすらマンセーされつつ守られつつ号泣するだけで
全然戦わず周囲が暴れるだけに徹してたり

別に主人公がどうこうとか田絵がどうこう、ましてや萌え駄目なんて関係ないだろ
975風と木の名無しさん:2009/04/11(土) 22:35:23 ID:Zsx0l8p10
>972
>耐えは嫌われ要素が沢山あるから鼻につくだけなんじゃないかな

言われてみればそうかもしんない。
自分野牛編がキッカケで耐え嫌いになったから、アンチ目線で余計そう思うのかも・・・・。
しつこくてスマソ。
976風と木の名無しさん:2009/04/11(土) 22:39:03 ID:sNxzDQ3g0
結局特定キャラアンチが必死に萌え駄目!贔屓!自己投影!と騒いでるジャンルなんだな
977風と木の名無しさん:2009/04/11(土) 22:41:44 ID:oaOUKamUO
萌え駄目っていうより、作品としては、元々全体的に駄目ってタイプだろ
で、作品や別のキャラは好きな信者兼アンチが、目に付くようになった部分を
アンチしてるキャラの萌えによって駄目になった、と決めたがってる印象

次スレって>>980
978風と木の名無しさん:2009/04/11(土) 22:44:39 ID:zpatuPyZ0
とりあえず>>961>>970>>973>>975が痛いのは解った
979風と木の名無しさん:2009/04/11(土) 23:32:14 ID:DhhAm5AI0
このスレは自分が嫌いな作品(とキャラ)については書き込まない方がいい気がする
儲でもアンチでもない方から見ると大抵アンチ臭だだ漏れで痛い

銀のシリアス回は苦手なので流し読みなんだが
あれは要するに時代劇テンプレなんじゃいの?
時代劇って大概特に理由もなく主人公が強くてモテモテだし。
980風と木の名無しさん:2009/04/12(日) 00:56:15 ID:wz2GERlaO
吟玉はキャラに関しては、ギャグでぶっ壊してるから萌えは感じないな
一話限りのゲストを除いて、綺麗なままでおいてるキャラはいないと思う
どちらかというと作者の「こんな話も書ける俺萌え」だろうか
981風と木の名無しさん:2009/04/12(日) 01:02:53 ID:4uPdYteP0
主人公が毎回登場するし!なんて萌え駄目の理屈にされてもな……
サブキャラ好きの主人公アンチにしか見えないし引くわ
982風と木の名無しさん:2009/04/12(日) 01:55:22 ID:1c/j41Lf0
「自分萌え」ってたまに挙がるけど、第一線で活躍してるクリエーターである以上、
多かれ少なかれ「自分はこんなものを生み出せるんだ」っていう自信はあるんじゃないかな。
それが味や癖になることもあるだろうし、
キャラクターの萌え駄目とはまた違うような気がする。
作者が思いきり自己投影したキャラクター萌えで駄目になったなら「萌え駄目だな」と思えるんだけど…
まあ、江川達也レベルだとさすがに「自分萌えで駄目になったな」と思うがw

ところで、次スレは必要?
983風と木の名無しさん:2009/04/12(日) 02:36:29 ID:l7EKPy300
個人的に吟玉に萌えを感じた事はないな。
ギャグ漫画だし自分萌え云々にしても言い方は悪いがギャグ漫画の作者は方向性は
違っても自分の感性に萌えつーか自信を持って描いてる作者がほとんどだと思うし。
ただシリアス回は単純につまらないと感じるからギャグ一本に絞った方がいいと
思うけどね。あくまで個人的には。
984風と木の名無しさん:2009/04/12(日) 05:12:33 ID:2LBVtTkk0
正直俺萌えってどういうものなのか分からないなぁ
吟玉でシリアスが多くなったのはギャグ考えるのが大変になったからとも聞いたけど
985風と木の名無しさん:2009/04/12(日) 06:35:23 ID:55RoKngoO
>>980
次スレよろしく
986風と木の名無しさん:2009/04/12(日) 08:01:43 ID:ObjIBUEL0
次スレ作るなら、>>1にこういうのはスレ違いってのを明記した方がいんじゃない?
自分が萌えなくなったから萌え駄目にしたい、自分の萌えキャラが優遇されない
or主人公が優遇される(萌えてるわけじゃなく作品的に推すのが普通だろう)から萌え駄目にしたい
キャラがいるから萌え駄目にしたい的な単なるアンチや、作者が萌えてるけど萌え駄目になってないとか
作者の萌えキャラはいるけど、駄目になった原因は萌えじゃないって作品を挙げる人多すぎ。

というか、延々認定されるのはループだし次スレいらない気もするけど。
987風と木の名無しさん:2009/04/12(日) 11:09:23 ID:FUTO78Rs0
創作やる立場として、こうなっちゃいけないって他山の石として参考になるスレだから
あってほしいとは思うけど、801板にある必要はない気もしなくもないな。
作者が腐萌えしたケースに限らずキャラ単体萌え、女キャラ萌えのケースも扱ってるし
同人板が妥当なんだろうか…
しかしpink出身のスレが全年齢板に移動するのは良く思わない人もいるかねえ。
988風と木の名無しさん:2009/04/12(日) 13:09:52 ID:+op5UHV2O
最近801関連の話に絞った事ではないから別に801板で無くてもいいとは思う
同人板かpink限定だったら難民くらいしか思いつかないけど
989風と木の名無しさん:2009/04/12(日) 13:27:44 ID:A1yuPM5JO
ホモ関連で駄目になったのがほとんど話題に出てないからこの板にある意味はないと思ってた
難民でいいんじゃない?
990風と木の名無しさん:2009/04/12(日) 13:35:30 ID:ILtIOXpW0
温帯と柴多がいるじゃないか
991風と木の名無しさん:2009/04/12(日) 13:51:07 ID:Y9aNn5zq0
笛ッスルとか
992風と木の名無しさん:2009/04/12(日) 14:02:11 ID:zmHcnCOL0
いっそ萌えによって駄目となった作品について、なぜそうなったかとかどういう所が萌え駄目なのか、
どうすれば萌え駄目にならずに済んだかとか詳細に考察するスレにするとか。
993風と木の名無しさん:2009/04/12(日) 14:25:42 ID:jFUNBCJE0
>>990-991
少なすぎだろうw

801萌え駄目で名前挙がる温帯とかは話題も延々ループで出尽くした感あるし
今のスレ内容だと、801関係ない話が大多数、腐女子視点で語る人は少数で
板違いになってしまってるから、続けるならここより難民のがいいと思う。
間口広げて考察スレにしてしまうのも深く語れていいかもね。
994風と木の名無しさん:2009/04/12(日) 16:01:04 ID:gsQW9qbK0
いろんな原因で駄目になった作品を語るって感じかな?
995風と木の名無しさん:2009/04/12(日) 16:17:33 ID:5TcI5KRa0
ぬこ
996風と木の名無しさん:2009/04/12(日) 16:17:38 ID:5TcI5KRa0
ぬこ
997風と木の名無しさん:2009/04/12(日) 16:17:43 ID:5TcI5KRa0
ぬこ
998風と木の名無しさん:2009/04/12(日) 16:17:48 ID:5TcI5KRa0
ぬこ
999風と木の名無しさん:2009/04/12(日) 16:17:54 ID:5TcI5KRa0
ぬこ
1000風と木の名無しさん:2009/04/12(日) 16:18:07 ID:5TcI5KRa0
ぬこ萌え
10011001
:::   ヾ    ;;;  ,;:"
   ;;;   :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、   ,i'         ○
      ヾヾ   `
ゞゝ;;;ヾ  :::,r'  `  `
i;;;::::′~^        `    `  `
ii;;::i     `      `          `
iii;::i `                `
iii;;::i     `      `          `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;"                     `;;


このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。

カオスでマターリ http://yomi.bbspink.com/801/