作者の萌えが原因で駄目になった作品11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
一般作品でありながら、作者の萌えが行き過ぎてしまったが故に
作品そのものが腐り、ストーリーが破綻してしまった…
そんな作品を“腐女子の視点から″語るスレです。

アンチスレなので、作品・作者・キャラ名は伏字推奨。

■前スレ
作者の萌えが原因で駄目になった作品10
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1220281768/l50

■過去スレ
2 http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/#1130783013/
作者がキャラ萌えを始めたが故に駄目になった作品
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/#1117674397/
作者の萌えが原因で駄目になった作品3
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/#1144824106/
作者の萌えが原因で駄目になった作品4
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/#1160077665/l50
作者の萌えが原因で駄目になった作品6
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1182399820/l50
作者の萌えが原因で駄目になった作品5
http://makimo.to/2ch/bbspink-sakura03_801/1168/1168866984.html
作者の萌えが原因で駄目になった作品7
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1197638007/l50
作者の萌えが原因で駄目になった作品8
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1202954064/l50
作者の萌えが原因で駄目になった作品9
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1210419064/l50
2風と木の名無しさん:2008/12/01(月) 21:26:07 ID:iec0b6L70
作者の萌えが原因でダメになったよ

├キャラ萌えでだめになったよ(キャラ原因派)
│  ├主人公マンセーでだめになったよ(主人公原因派)
│  └脇役マンセーでだめになったよ(脇役原因派)

├カプ萌えでだめになったよ(恋愛原因派)
│  ├ホモカプになってしまったよ(作者腐女子化反対派)
│  │ ├カプが違う人はつらいよ(茨道派)
│  │ └公式でホモは見たくないよ(こっそり派)
│  └脇カプで主人公がかすんでいるよ(立場逆転派)

└自分萌えでだめになったよ(俺様原因派)
   ├原作から俺様臭がしていやだよ(紙面否定派)
   └あとがきから俺様臭がしていやだよ(あとがき否定派)


作者の萌えが原因でダメになったわけではないよ

├作者は萌えてないよ(萌え否定派)

├もともとダメだったからダメに「なった」わけではないよ(丸ごと否定派)

├むしろ作者の萎えが原因でダメになったよ派(苗植え派)
│  ├飽きたのがわかるよ(gdgd派)
│  └飽きたので連載してないよ(休載派)

└作者がダメになったよ派(老化現象派)
3風と木の名無しさん:2008/12/01(月) 21:26:38 ID:iec0b6L70
過去スレで殿堂入りとされたキャラ達

・具院のナリヌ様
・種死の吉良・明日蘭

現在の三強(すでに殿堂入り?)

・目盾の昼間
・壱歩の痛餓鬼
・パプ輪の液体
4風と木の名無しさん:2008/12/01(月) 22:09:26 ID:OrrWY+rJ0
>>1乙!
5風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 12:11:21 ID:fg5PRwUAO
>>1

そういえばfkmt作品の赤城って、作者が公で萌え発言(赤城は精霊等)
チート設定+周りほぼマンセー状態なのに、ほとんどアンチを見掛けないな。
やはり作者と読者の萌えが一致しているのが勝因だろうか?
6風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 12:17:29 ID:Fj9KxlAf0
赤城は駄目になった原因が
萌えよりも引き伸ばしgdgdの方にあるからじゃない?
最初から赤城萌え100%で描いてる漫画が「赤城」だし
7風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 13:03:00 ID:4MbB84b40
まあ「点」の頃から既に「赤議」になってたという事に関しては
結構批判も見たけどな
雑誌で連載してた時も評判悪かったらしいし
8風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 13:18:13 ID:yBgfqyhg0
前スレ998
媚びるだけで良くなるか悪くなるかは
やっぱり根底に萌え、自分萌えの強さがあると思う
例として出たヌンタマ下手モテ応って結局は神である俺様をマンセーしてくれって
気持ちがある上、作者の萌えもにじみ出ているような感じがあるんだけど
再生とかは完全に読者への媚びだけでやってるようにしか見えず、作者の萌えが
全然感じられないんだよね
その辺の差があると思う
9風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 13:21:00 ID:NYa97Sdk0
>>7
点の頃からというか点と赤木は同時進行だったからね
10風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 15:27:41 ID:YRTKvGRU0
それでも最初は脇役だったのに完全に主役・それどころか教祖様と化したのは
流石に方向転換激しすぎと言われても仕方ないだろ
タイトルだって「点」とキャラ名なのに
11風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 15:46:11 ID:Fj9KxlAf0
>流石に方向転換激しすぎ

これ自体はわりとよく言われてると思う
でも漫画そのものは点より赤城の方が売れてるから
作者が萌えてはいても「萌え駄目」とは言えないんじゃないかな
12風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 15:55:12 ID:iSBzUuNu0
うん、赤木自体はあれで良いと思う
でも点という作品に関してはどうかな、って事でしょ
13風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 16:01:54 ID:sHM+eQ/u0
方向転換激しいイコール駄目か?
14風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 16:10:36 ID:Ln+waX2vO
赤木は萌え駄目というより『萌え成功』な気がする。
読者の萌えと作者の萌えが一致してるというか。
15風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 16:33:14 ID:HIl6bK3X0
>12
点も方向転換で売上げ伸びたわけだから
駄目になってるわけではないと思う
16風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 16:40:33 ID:3dVWTnm/0
一応、点は賛否両論系だと思うけどなあ
赤木教と信者たち、という内容になってからは当時色々言われてたんだよ
17風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 16:55:18 ID:S6P216GE0
前スレ最後で言われてた媚び駄目って
ゲームジャンルでは山ほどあるよな
18風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 16:56:42 ID:KVQ6lProO
終盤はぜんぜん麻雀してないしなw
でもここは駄目になったスレだからなあ
賛否両論って言ったら大抵の作品が賛否両論だろ
売り上げガタ落ちしてる訳でもない、関連スレが嘆きレスで埋まってる訳でもない
萌えで駄目になってるかって言われるとちょっと…
19風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 16:59:01 ID:KVQ6lProO
>>18>>16
スマソ
20風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 17:02:45 ID:wfaVQJob0
ゲーム系だと
これは酷い萌え駄目だ、とか散々言われて叩かれたりもするんだけど
最終的には、いや腐ファンに媚びた媚び駄目だろ、とか言われたりするよね
ムソウとか虐サイとか
21風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 17:27:36 ID:Fn9yyjxy0
>>5
赤城はむしろ読者の萌え駄目があるような気がする
盲目的な赤城信者が大勢いるからこそfkmtもそいつらに
あわせてgdgd展開をわざとやっているように思えてくる
事実あれだけgdgdなのにまだ支持している信者が多いから
どうしても邪推してしまう
22風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 17:28:19 ID:x9Mb1dX4O
萌え駄目とはちょっと違うんだが、何度か作品が映像化された藤澤脩平、
あの人は人妻萌えなのかな
取り上げられる作品が、好きだった人が人妻になって、好きになった人が人妻、
藩の騒動のどさくさに人妻ゲット、人妻が酷い目に…の連続でうんざりした
23風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 17:31:21 ID:3eh6HVvY0
藤澤に限らず時代ものは人妻とか後家が多いよ
生娘より題材にしやすいんじゃないかな
24風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 17:35:23 ID:dixOY5lZ0
時代物見てると普通に何度も結婚してるからな
政略とかだと特に
25風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 17:37:40 ID:MWzcuEPz0
>>22
ワロタ
性癖が漏れ出してるなw
26風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 17:45:02 ID:KVQ6lProO
>>21
引き伸ばしでgdgdは赤来に限ったこっちゃない
ただ叩きたいだけなら他にふさわしいスレがあるんじゃね?
27風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 17:47:26 ID:wws+lnlf0
>>21
結局は媚び駄目の要素も有りか・・・
でもなんか解る気がする
28風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 17:50:36 ID:3eh6HVvY0
fkmtは全部gdってない?
開示もひどいしゼロも何だかなぁになってきたし…
29風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 18:18:22 ID:n1I6yGa20
でもその中でも群を抜いて酷いのが赤城だと思う・・・
30風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 18:40:47 ID:sHM+eQ/u0
>>21
わざとってのは流石にないんじゃない?
作者も「長くなりがちでスマソ」って言ってたし
それはちょっと邪推にしてもたち悪いんじゃないか…
31風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 18:42:12 ID:WZsIWe0/0
何言っても無駄だな
ループするだけだw
32風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 19:43:52 ID:SMg15luh0
闇の末裔は触手の少し前まで読んでたけど
作者の萌えが、ゲーム二次>自作になってさらに
都築姫受け萌え、眼鏡×都築になったんだと思った。

普段はダメだけどいざとなると頼れる死神のはずが
12神将を従えるチート設定、でもダメっ子、ネコミミでうぐぅ泣きに
なったときはほんとうに漫画ってここまでダメになるんだと思った。
33風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 20:07:26 ID:t4vTYR6E0
前々スレあたりでドラ岸の話題が出てたけど、狼峰子のドラ岸以外の作品も作者の萌えでダメになってる感じ。
久々に二重飛鳥とか読んでみたけど、作者が昔から温めて、温めたまま腐ってしまったって感じがする。
コメディとしても中途半端、ラブものとしても中途半端、ファンタジーとしても中途半端。
やまなしおちなし意味なし、っていうか、本来同人で出すべき作品を商業でやっちゃったみたいな。
当時ドラ岸が人気あったし、誰も止める人居なかったのかもしれないけど。
ドラ岸初期みたいな面白さを求めて買った自分は当時損したと思った記憶がある。

たしか作者が後書きで『このキャラは別の作品の何々のキャラで…云々』とか書いてあってウヘァ。
知らんがなw
続巻が無かったのは、大人の事情とかドラ岸が忙しくて…では無いんじゃないかとオモタ。

月下歌人も処刑人兄弟が出てきたあたりで、途中から兄×弟を兄受けにしたくなってから話がgdgdしてた気がする。
34風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 21:00:44 ID:ifhDZqkK0
>>33
月下歌人はもう「最初から萌え全開で駄目」だった雰囲気マンガが
更なる萌え暴走でgdgdになって、もっと駄目になっただけかと…

ドラ岸には腐っても、結局ソードマスターヤマトでも
最終目的の「魔王を倒す」っていうのがハッキリしてたけど
月下歌人は話の目指す所が最初から不明な、作者のその時々の
萌えホモカプエロや萌えグロ描写をするためだけに
数々の厨二病設定が付け足されていったマンガという印象(そして伏線は回収されない)

ある意味、二重アスカ以上に同人マンガだと思う
35風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 21:11:05 ID:EN1XdmsD0
前スレの原作と別物のコミカライズの流れで漫画版絵羽思い出した。
特定キャラ萌えは例に露骨な愛を少し感じるぐらいだけど、あれも微妙に該当かな。賛否両論あるし。
しかしあれ連載休止して1年は経つな。富樫病にでもなったのかな。
36風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 22:04:09 ID:Gy78tYIOO
ぱぷ輪は最初の数巻のみリアルタイムで読んで、あとは完結した頃にまとめ読みしよう
と思って忘れてたので、前スレ流し読んでびっくりした。
当時は、作者はお気遣い紳士好き?くらいしか思わなかったから。
液体とあれそれが肉体関係とか、もうね…
そういや何国終了時点で作者が群真は両目ヒセキ眼ですと言ってたのが
ぱぷ輪で無かったことになってたのは、液体中心の歴史に組み換えたせいだったのかな。

個人的に萌え駄目なのは、モーニング連載中のジパソグ。
作者は主人公が気に入ってて自分と一番違いとか言ってるらしいけど、
主人公に物申すキャラが居なくなって主人公がマンセーされ始めた辺りから
話がとにかくつまらなくなったし人気も落ちた。
主人公がどんな駄目作戦立てようが駄目指揮で部下を死なせようが
作中キャラは信者のように主人公マンセー。
そのせいで今まで人気のあったキャラも、頭悪すぎと嫌われる始末。
2chの該当スレも覗いてみたけど、主人公マンセー開始辺りから
描き直してくれという意見ばかりだし、甘損のレビューも批判激増。
好きな漫画家だっただけに今の展開はかなりショックだ。
37風と木の名無しさん:2008/12/02(火) 23:56:02 ID:K0DRBooqO
携帯から失礼

悪名高いぱぷ輪だけど、幼少時に見たアニメの記憶しかない私にはビックリだ。
作者がそんなひどい事になってるなんて…orz
弟(オタクだけど腐じゃない)がガソガソ買ってるんで、この前ガソガソの話になったときに
ぱぷ輪って作者が液体ってキャラを贔屓しすぎてダメになったって聞いたけど、そうなの?
って聞いてみたら、普通に面白かった、楽しみに読んでたよって返ってきた。
ここでは散々言われてるけど、これが一般人の反応なのかな…?
それとも弟には腐の気があるんだろうか…w
38風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 00:17:48 ID:So9lGHqx0
うちの弟(not腐、漫画好き)は
子供の頃アニメ見てて南国も読んでたけど
輪コミックスを貸したら途中でリタイヤしたぞw
理由は分からんがw
39風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 01:45:38 ID:3Mwob8kc0
成島ゆりとかは萌え駄目に入るのかな?
まあ最近は「描かない駄目」なのかもしれないけど…。
「厳重」とか最初はかなりおもしろいと思ったんだけどな〜。
40風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 01:59:30 ID:URfojwwH0
なるしまって
何かに萌えてたっけ?
41風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 05:39:53 ID:+AYXEekMO
>>37
むしろ弟さんはマンガのキャラがホモだとか
夢にも思わない純粋な人なんだとおもうww
42風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 06:03:33 ID:qymNJQQX0
灰汁は漫画をあんまり読まない層には割と
人気なイメージでもライトだからこそつまないと言うのは
はっきり数字に出たんだろうな
43風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 08:23:45 ID:VXtacAC20
ぱぷ話にしろ盾にしろ
ライト層が離れたからこそあんなに売上げ落ちたんじゃないかなぁ
44風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 09:08:32 ID:NdAS5JiY0
萌えがどうとかとか感じない一般層にまで見放されて売り上げ落としたってことは
まさに萌え駄目の代名詞的作品だな>輪と盾
45風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 09:52:04 ID:FT5vIMk40
商業誌は何だかんだ言っても売れてりゃ正義だからね。
萌えだろうと媚びだろうと売れれば官軍。
ただし行きすぎて読者にそっぽ向かれたら
否応なしの末路。
46風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 10:11:01 ID:jDjPb8MsO
同人は出しても仕事では描かないとかいう意味では萌え駄目だな>成島
47風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 12:10:42 ID:ZCm0x7P70
そりゃ作品を駄目にしてるんじゃなく作家として駄目になってんだな…
鳴る島は広げた風呂敷がたためない作家として有名だけど
48風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 12:33:40 ID:P876sBekO
>>38
やっぱりそれが普通なのかw

>>41
そうかもしれない
アクエリ音とかも何の疑問も持たずに最後まで見てた
…なんか姉として自分が恥ずかしくなってきたw
49風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 14:12:53 ID:sUjzQutv0
成島はほんと設定だけ作って話を完結させられない作家だよな
長編でちゃんと終わったの惑星ラダーくらいじゃない?

萌えダメじゃなくて単にダメな作家に同意
原獣も魔法士も放置で鉄イチはじめて、どうせこれも完結しないんだろうなと思ってしまう
そんなとこまでがゆんとお友達しなくていい

>48
自分語りイラネ
50風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 15:21:28 ID:Poe27LqqO
厳重は大人の事情で未完の印象が強いけどな。
もともとマイナー誌の連載にしては売れたと思う。
あの作品の結末が読みたいなぁ…。
51風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 16:28:45 ID:F3dWYqNQO
前スレでも話題になった擬明日・・・
なんか放送終わった後なのに監督のコラムとかでボロが出まくってる気が
声ネタとか・・・もはやわざとの領域?
52風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 21:55:25 ID:3sgSot+y0
本放送終わってから「実は…」って暴露は結構あるな
53風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 22:17:19 ID:fpknYbhXO
あれは何萌えなんだろう
自己投影かと思ったけど成長させてもらえなかったり、童貞のまま死んだりしてるし、
好きな子が嫌いな奴にキスされるのって萌えるとか脚本家が言ってたりするし
不儀ーPop作者の考察読むと、酷い目に遭わせて楽しんでるんじゃないかとも思えるし
54風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 22:52:41 ID:HNtlDIxE0
萌えキャラを酷い目に遭わせてハァハァする、という嗜好は存在するが
(グロ系・精神的イジメ系・報われずに死亡とか傾向はいろいろ)
まあ議明日みてないから真相は知らないけど

ところで前スレの最後の方に出てた
アソライスとかトマスハリス?とかは具体的にどんな萌え駄目だったの?
55風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 22:54:52 ID:h1ZBMk/bO
主人公の敵になったキャラが叩かれてホッとしました発言とか
もう決まりじゃねえの
56風と木の名無しさん:2008/12/03(水) 23:10:51 ID:qb6Kaz0b0
>>53
あの監督に限っては童貞のまま死んでも不遇だとはとても思えないw
童貞を捨てる=強さを捨てるというネタ話が儀明日前からあるくらいなもんで
処女信仰を男に当てはめた形なのか、何萌えなのかはよくわからないけど
琉琉=童貞、朱雀=非童貞だってインタビューが出た時「やっぱり…」と思ったよ
57風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 00:12:50 ID:cfpp4y1UO
古い作品だがシュ/ートは司令塔萌えとヒロイン萌え?
あの性格悪いヒロインがなんであんなに愛されてんのか分からなかった。
作者って女?ヒロインに自己投影してたのかなぁ。
58風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 01:04:06 ID:Z6RMq2LqO
少年漫画のヒロインなんて性格関係なく(作中のキャラに)愛されてるのが多いだろう。
59風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 02:18:47 ID:rhtIJgCF0
つーか作品として登場人物が童貞か非童貞かなんてすごくどうでもいい設定だと思うんだけど
そんなどーでもいい且つ気持ち悪い設定をわざわざ作っているところや
それを発表?しちゃうとこにキモさを感じる。
60風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 05:37:29 ID:lA8vLl7vO
この流れで思い出した
媚び駄目の任玉はファンとの集りの質問コーナーで
「度居先生は童貞なんですか?」みたいなこと質問したファンがいて、
作者もそれに一々答えるという…
さすがに答え方ぼかしてはいたけど
これを聞いた時、流石に引いた
61風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 09:42:03 ID:3D5ur0kh0
そりゃ質問する方も厨だなw
空気嫁よと後ろから突付きたくなる
62風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 12:55:19 ID:Tky6O+W30
>54
ハリスは
レクター自己投影+初代クラリスの中の人萌え
でキャラ崩壊させたし、小説の面白さ自体も赤龍・羊>>>>>>>>>ハンニバノレ以降
(ライジングは自分自身で読んでないんで世間の評判で判断)

ライスはあまり詳しくないが
特定キャラに萌えて作中でマンセーマンセーと聞く(温帯とナリヌみたいなもん)

前々スレで話が出てたよ
63風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 13:09:06 ID:NshAn5Ri0
ハンニバルは赤龍・羊と同一シリーズの続編と思わなければそこそこ読めた
人食いサイコドクターがいつの間にかピカレスクヒーローになってることに目をつぶれば
しかも元貴族だとか、悲劇の過去だとか属性てんこもりでもう
64風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 13:26:28 ID:+FKjVNLb0
後付け属性がどんどんゴジャースになっていくのも萌え駄目の特徴(のような気がする)
65風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 14:15:40 ID:dBDSc5390
>>53
スタッフはあれで主人公を成長させたつもりらしいよ
妹に擬明日かけられたのは成長したからとか見た気がする
酷い目にあってもマンセーやフォローが入るし、
主役だから優遇されてるだけかもしれないけど脇役はフォローさえ無い事が多いからなんか目立つ
66風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 15:12:18 ID:wpDSPXhy0
>>64
わかるわかる
ごひいきキャラの過去回想を長々とやり始めたらやばい
67風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 19:07:32 ID:VUgiokK00
>>63
なまじ筆力は高いままだっただけに
萌え駄目に気づかず「これは面白いんだ!」と
自己暗示して読んでしまう人も多かっただろうと思われる>半煮バル

案ライスは、シリーズ後半はもはや自作の同人誌だと思う
耽美とかピカレスクで片付けられないgdgdっぷりだった
が、これも筆力はまだあっただけに、萌え駄目になかなか気づかなかった…
68風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 19:32:40 ID:MwCz8TC/0
筆力が高かったら、「待ってたのはこれじゃねーよ!」と思いつつ
それはそれで楽しめちゃうからね
そういうごまかしも効かなくなったのが真性の萌え駄目なんだろう
針スや雷スはさすが世界レベルで売れた作家だけあって地力が高かったね
69風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 20:05:24 ID:rIj0k6wB0
そこで日本の温帯ですよ。。。
日本語崩壊と物語の崩壊が比例していたので、駄目になり方がわかりやすかった
70風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 20:11:16 ID:vl8QVBXWO
温帯は駄目になる前もそんなに筆力高くないような
71風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 20:23:05 ID:lWQJbATL0
言ってやるなよ……温帯的には、かの王(英訳)と互角(かそれ以上)の存在のつもりなんだぜ?
王の評価自体は分かれるだろうが、解説であんなタメ口きける文芸関係者は他にいねーなと思う
72風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 20:42:38 ID:Tky6O+W30
温帯は
尊大な態度による印象悪化50×キャラ萌えによる物語崩壊300×筆力低下による文章崩壊100

というように足し算じゃなくて掛け算になっているきつさを感じる
73風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 20:55:18 ID:NS6X0hZc0
温帯の作品って一度も読んだ事ないけど
伝説っぷりの説明を見る度に吹く
74風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 21:19:24 ID:3D5ur0kh0
それでも昔はな・・昔は
75風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 21:22:44 ID:DIVZe9qB0
温帯は「筆力を情熱で補う」の典型でしょ
自分じゃ相当うまいと思ってたらしいけど
76風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 22:04:51 ID:rTHCP4yS0
萌えダメかは微妙な上に個人差分かれるネタだが。さよなら是津某先生。
作品のクオリティは安定しているけど、小ネタがだんだんえらい方向に。
どういう筋から拾ってきたのがわかってしまうのはともかく、そのせいで偏ったネタばかりに。
中学生とか高校生がメインで読む雑誌なのだから、あまり2のニュー速住民みたいなネタを連発するのはよくないだろう。
作者がそういう思想でもあるんだろうか。前々からそういう傾向はあったけどここ数ヶ月の過激っぷりは半端じゃない。
77風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 22:27:38 ID:UKeX96GI0
温帯の移住院の文庫新刊をなんとなく買ってしまったけど、しょっぱなから
文章がね…。
「移住院大輔事務所のソファの上で、2人がけのソファを一杯に占領している
その男は」とかもう…。
長くなるから省略したけど、一文のなかに「ソファ」「男」「口」というのが
それぞれ二回ずつ出てくるのでくどい。

編集も手を入れられないのかな。
78風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 22:38:55 ID:FeGW6SKJ0
初期の山田U透けみたいだ。
79風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 22:44:48 ID:eL78+iM00
>>76
えーとゴメン
改造の頃からあんなだよ
80風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 23:20:46 ID:wruALSAI0
>>76
改造の頃のペースだよ
舌某の初期は自重してただけ
81風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 23:22:51 ID:p/SHRnf20
>>76
萌えダメかどうかって人それぞれなところも大きいとは思うけど、
糸色望はどこらへんが「萌え」ダメなのかちょっとわからない。

82風と木の名無しさん:2008/12/04(木) 23:53:23 ID:/e/LtRoZ0
おまえら改造好きだなw

>76
見切りスレ向けの話題だったかもな
83風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 00:05:25 ID:xnVDfQ6t0
>>76は単なる世間知らずなだけでしょ
昔からアレなものをこっちに持ってこられても
84風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 00:13:24 ID:TUcTCpb2O
このスレの趣旨も分かってなさそうだな>76
85風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 00:44:50 ID:b7EzEJxNO
でも確かにあの作者は南国の頃と比べて偏った萌えに突っ走っり過ぎな印象はある。
86風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 00:55:10 ID:gor152EyO
何にせよこのスレ向きではないな
87風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 01:02:11 ID:UfipaZ1a0
>>54
針巣たんは女優=蔵栗鼠萌えしたせいで
後の作品でレク夕ーと蔵栗鼠が愛の逃避行を遂げました

しかもその前にレク夕ーが蔵栗鼠の胸を吸うという
誰得な描写が入り、多くの読者がドン引きしました
88風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 01:32:54 ID:96DR8A3mO
>>59
キャラ作る人がキャラの性体験を設定するのって自然じゃない?
性格形成に関わるし

要は童貞を萌え要素っぽく捉えてそうだから気持ち悪いんだろうな
89風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 01:34:50 ID:6Ml2S9Ua0
成人男性で、尚且つ童貞・非童貞が深く設定に関わってくるならともかく、
たかが高校生程度のキャラクターにそんなところまで設定してるってのは、自然か?
90風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 01:49:13 ID:HV9OVk870
18禁のボブゲやエロゲのキャラならまだしもそう性体験が絡んでくる話でもないのに必要とは思わないし
それよりも設定すべき重要なとこがボロボロな上でやることじゃないと思うけどな。
91風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 02:05:26 ID:96DR8A3mO
>>89
作品に深くは関わってこないけど
十代の性格になら特に影響与えることだし裏設定にはあってもいいかと
良いキャラクターは架空の人間とはいえ
細かい設定が複雑に絡み合ってできてるもんだと思う

>>90
その他がボロボロなのはまた別の話で


この辺は価値観の違いだから…
こんな考えもあるってことで
92風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 06:36:59 ID:U2SaoPx30
作者が設定するのは別に構わんでしょ、そんな設定いちいち公開せんでもとは思うが
93風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 06:58:25 ID:nsPgOiTeO
少女漫画ではshojoかどうかは当たり前のように出る。
少年漫画は男が読むのが前提だからさ、男からしたら普通だったりするんじゃないの?
恋愛要素が少しでも絡むなら、例えば道程なら焦るしそうじゃなきゃ余裕を見せるっていう
そういう部分とか描いてもおかしくないと思うよ。
女が道程に過剰反応してるだけじゃないの?
94風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 08:47:14 ID:jy8q5ZIH0
童貞設定開陳が問題になってるのは
対象読者は小学生な忍者の卵漫画ですよ
95風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 08:50:39 ID:jy8q5ZIH0
おっと童貞設定じゃなかった

忍者の卵漫画の質問コーナーで
設定公開されたから言われてるだけ
童貞に過剰反応とか、どこ読んだらそうなるんだ
96風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 10:04:24 ID:srPATKlV0
>>87
まじか…
別にファンってわけじゃないけど(小説読んでないし、
映画の第一作目はすごく好きだったのにな…

赤龍で801萌えしてた友人はこの展開知ってるのだろうか
97風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 10:38:55 ID:nsPgOiTeO
>>94
>>57を受けての>>59というレスがあったから童貞に過剰反応だとレスしたんだ。
紛らわしくてすまんかった。
98風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 11:07:40 ID:6auQLK/O0
もう儀明日の話なのか任玉の話なのかわからなくなってきた
99風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 12:27:49 ID:u4RDNCMvO
だから、キャラに細かい設定をつけるのがおかしいんじゃなくて
儀明日の場合は、童貞に萌えているであろうことが
わざわざ宣言することで透けて見えるから気持ち悪いんだろう

例えば、子供の頃虐待を受けてた、って設定のキャラがいる話があっても
それだけが理由で全部がおかしい訳じゃないじゃん
その設定に作者が萌えてるのが透けて見えてそれで話が破綻してたら
萌え駄目だろ

任玉はそれとはまた別問題という気がする
100風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 13:33:06 ID:pUPzodl00
羊の針スはジョD萌えで博士と蔵リスをあんなことにしたのに
映画ではジョDにやってもらえなくて涙目だったんだろうかw
雷ジングもああいうキャラの過去を詳らかにしちゃダメだろうと
101風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 16:18:26 ID:GSnU4l1wO
>>97
てか童貞とか非童貞とか、そんなに人間の人格や価値観に影響するものなの?
それこそエロゲオタの処女信仰並のドリームだと思うんだけどなあ
生々しい話で申し訳ないけど、たとえばこのスレの姐さん方は
処女喪失の前後で何か決定的に価値観や意識が変わったりした?

キャラに童貞だの何だのって設定を加味すること自体は別にいいんだけど
童貞だから強いとか、非童貞だから弱いとか、それは関係ないでしょ、と思うんだよね

弱い童貞だっているし、非童貞でも強い人間は強い
人間の強さは別に異性との関係に拠るところばかりじゃない

なのにその一種の偏見とも受け取られかねない童貞・非童貞設定を
堂々と暴露しちゃうことに>>53(とその賛同者)は疑問を抱いてるんじゃないのかな
102風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 18:29:29 ID:1dyBolM50
童貞処女を失う=大人になるという価値観自体が古臭い
子供ができようと精神が子供のままな大人だってごまんといるのに
103風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 19:08:20 ID:Y9GvXINPO
大人うんぬんじゃなくて「アイドルうんちしない」じゃない?この場合
104風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 19:14:03 ID:jPYQLmLr0
>>103
あ、そっちかw
凄く納得した。
童貞=白百合の様にキヨラカで誇り高く孤独で悲しi(中略)絶対正義、悪クナイ!むしろ被害者!!ってことね。
105風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 19:54:29 ID:m1pnq44Q0
それに童貞男は喪男歴が長くなると最終的には魔法使いになれると(ry
106風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 22:53:48 ID:KtwhE5b+O
>>99
いや童貞に萌えてるってのはないわwww
共感や自己投影しやすいならあるけど
>>90
> それよりも設定すべき重要なとこがボロボロな上でやることじゃないと思うけどな。
問題はこれだろ
107風と木の名無しさん:2008/12/05(金) 23:36:42 ID:N45qgc1eP
昔、干物で沖田総司童貞説があってのぉ。
昨今のアニオタの処女厨みたいに頑なに信じているファンがいたものでのぉ。

その監督がどうかは知らんが、男でも「童貞=色欲に穢れないまま夭逝萌え〜」
という属性は存在することは確か。

自分的には凄く萌えられるが、世間的にはどーでもいい設定に凝りまくって
ちゃんと練りこまなきゃならん設定ないがしろにしてるところみると
童貞萌えの萌え駄目である可能性は高いと思う。
108風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 01:57:30 ID:IECZIbQR0
そういえば思い出したが儀明日の主人公は女の子に
俺を慰めろ、女なら出来る事があるだろうとか言ってたが
これ単にキスのつもりだったってスタッフか誰か発言してなかったっけ
こういう疎さってのもやっぱ萌えなのかね
109風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 03:46:36 ID:i5ZL64aIO
>>108
えええええ…
なんかもうそこまでいくとキャラ崩壊の域の気がするわ…
復讐に燃えてて人もぬっころしまくりのくせに、(特定の方面だけ)世間知らずっとかなあ…
ていうか、性的に疎いなんていう細かい設定がテロリストで人殺しなのを潔白化できると思ってるのかよ
110風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 04:50:21 ID:WmAJWOv90
少年漫画の主人公とかだとむしろステレオタイプであるけどね>ありえないほど疎い、鈍い
二次元世界にどこまで現実感を求めるかだな
ここでいう儀明日ならそもそもトンデモだし、オタ向けのキャラ造形設定だらけじゃんw
111風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 09:01:52 ID:ehC9DNV7O
>>110
ここは厨設定ヲタ向け設定など、設定自体を突っ込むスレじゃないし
一見ダーティなキャラが実は童貞(または女にウブ)なんてパターン自体だって別に珍しいもんじゃない
問題なのは、作り手がキャラ萌えするあまり、必要な描写や設定をそっちのけにして趣味の萌え設定に傾いたり
ファンに対して言わんでもいいオナニー設定全公開して、自設定ハアハアしてる事でしょ?
童貞だろうが処女だろうが、そういう設定に必然性がありゃ別にキモがられないよ
112風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 09:11:01 ID:odUSpbscO
ガイシュツかもしれないけど、戦乙女風呂入る2の錬金術士は典型的な萌え駄目だと思う。
あとこれは萌え駄目かどうか分からないが、銅鑼食え4リメイクの魔界皇子も評判良くないな。

続編で人気キャラを持ち上げると大抵失敗している様な気がする。
113風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 09:51:21 ID:DAio4kSPO
>>111
儀明日主人公は反逆し続けるように設定されてるんじゃないかって考察と併せると、
童貞設定もその設定の一部だから、全く不要という訳ではないのかもと思った
この場合も作り手が童貞に対して何らかの思い入れがあることが前提なんだけどさ
114風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 10:13:49 ID:HZXUv0vSO
義明日は作中での扱いだけでなく監督のインタもあって萌え駄目以外考えられないなあ
最近の主人公の声は根が善人な声、親友は主人公を脅かせる声、ピザ子は主人公の上にいかない声とかわけのわからない事言ってたが
まあ冷静に考えてやっぱり主人公マンセーありきなのかなと思った
115風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 11:40:28 ID:MIecZ2tKO
過剰に可哀相優しい描写入れるほど
いやそれ以上に可哀相で優しい人沢山いるし、とかえって醒めてしまうのはあるな
義明日の場合信者の質もアレだし
116風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 14:10:13 ID:EyJZRGvk0
>>112
流塩が文字通り黒歴史化されていそうでやっていないんだけど、そんなに錬金術師押しが酷いの…?
力もキャラクターの個性も錬金術師の方が圧倒的で、でも
世界(戦乙女)を動かしたのは巨大な流れに押しつぶされる普通の人を代表するような流塩だった、という構図が好きなのに
117風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 14:23:46 ID:ehC9DNV7O
>>113
必要と言うか、前述したようにダーティキャラのテンプレ描写の一つ
盲目マンセー状態でもアレな展開でも
描く方はそれを必要と思いこんでるから描くし設定作るんだろうが
結果的にそれが描ききれていたかどうか、必然性のある設定だったかどうかを決めるのは
読者であり視聴者
史上最強の童貞のキャッチフレーズの革命家の童貞宣言はマイナスにならなかったが
義明日主人公の童貞暴露はキモがられた
それが全てだと思う
118風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 17:15:23 ID:setB44GoO
>>35
遅レスだけど
零と薫に愛が偏ってても単巻ミリオン突破して読者からも好評だし、奇跡が起きて零や薫が生き返りました!みたいな展開でもないし、萌えでダメになったとは言えないんじゃないかな

江波は昔の劇場版の方が監督が飛鳥に入れ込みすぎてgdgdになった印象だ
119風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 17:17:41 ID:epcc8gnO0
儀明日監督の前作品の主人公は婚約者殺された童貞設定で
痴女に誘われ「俺は童貞だッ!てめぇに俺の純潔は渡せねぇぇ!!」とか叫んでいたからなぁ
やっぱ童貞萌え&燃え属性持ちなんじゃね?
いや、そっちは特に破綻もないしむしろ好きだけど「瑠瑠童貞」設定見て何かそっちも汚された気分になった
120風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 17:27:40 ID:c/S/UOgr0
童貞萌えでも何萌えでも作品が駄目になってなきゃ
ここで叩くことじゃないけどな
121風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 17:46:04 ID:gcTA/8baO
偽明日がキモいのは語らなきゃならんとこが適当で
そういう童貞処女みたいなどーでもよくナマい設定ばかり付け足してくるからだろ
深夜時代はともかく日5でそんな設定いらんだろ


駄目になったと言えば古いが是のぎあす
作者というか、キャラデザ(NOT田中)の暴走が酷かった
キャラのイメージ香水やらナニの長さ比較やら、
あの頃は作家の規制が緩かった(バレにくかった)のもあるが
自分のHPで余りの暴れっぷりにどん引きしたわ
122風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 18:25:55 ID:OqlB+FQi0
義明日の監督は昔の作品でもアレな裏設定付けてたよ
アヒャ気味のシーンで実は射精してるとか
123風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 18:45:07 ID:cZvNCI8q0
儀明日者の人多いねここ
124風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 18:48:22 ID:i5ZL64aIO
義明日の監督、前は好きだったんだけどもうダメだ
頼むからもう発言しないでくれ
125風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 18:48:51 ID:pQ8FCsUT0
>>121
マジか・・・>是のぎあす
い、いや、たかが見た目設定だけの奴が何を吠えようと傷は浅いな・・・
本編終盤のgdgdとも関係ないし
126風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 19:15:24 ID:T7k1MCMV0
局部と乳首とへそにピアスとか持病とか
死んでて作中には出てこない実母・継母・叔母とか、
死んでて作中には出てこない兄八人の容姿と名前とか、
その二人+αの学生時代設定とかだっけ
後三つは有難かったけど一番最初は公式設定本に載ってて
一体誰が得をするのかと唖然としたもんだった
しかし再販してくれないかなー>是のギア巣公式設定本
127風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 19:23:14 ID:qyuNbedS0
>>126
是のはゲームの出来でげっそりして設定本なんか買わなかった自分だが、
詩具流度のピアス位置は知っている件。
だってその設定、全年齢向けのゲーム雑誌(ざ・ぷれいステーション)でも垂れ流してたからな!
あれは当時、愕然とした。
128風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 19:30:56 ID:xEW3kMwc0
是のは最初は黒野シリーズの一環だったんだよね…
だから最初の村になぜか瑠ッ化がいる

その裏設定が本当にあの家族周辺だけ凄くて
しかも内容があれだったから
主人公放りっぱなしだなオイと思った
ただあれはまだゲームとしては面白かったから
(Disc2はともかく)萌え駄目とは思わないけどな
暴走とは思うけど、後々もっと凄い製作者妄想の権化芝村が出ちゃったんで
インパクト薄いかも。
129風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 19:53:42 ID:Xf1o9gRP0
>>123
同意、必死すぎる
見ていて非常に痛々しい
130風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 20:04:16 ID:4pwrmqg20
というかギアチョンギアチョンと議明日の話題全体がバカにされる状況を作り出した
当の本人達が未だにこんな所で頑張ってるのか、って感じ
131風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 20:15:54 ID:gHuHDhBz0
まあ、とりあえず
「童貞主張するのなんて全然おかしくない、普通の設定だよ」
と主張したい人が居るのは解った
132風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 20:32:06 ID:dQ8yVc9Z0
放送終了して結構たつのにいまだに
「これだからギアチョンは…」と毛嫌いされてた人種がこんなにいたのか
133風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 20:57:44 ID:ehC9DNV7O
>>131
普通とまではいかなくても、そういう設定自体は珍しくはないとオモ
下系だから失敗したら「キモ悪がられて当然の表現」ってだけで
なのに義明日義明日と騒いでる人達が何過剰反応してるのか謎だけど
134風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 21:10:35 ID:Ol0OzXPf0
みんな萌えダメになーれ!

        ☆*'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *
      + (´▽ `)   *。+゚
      `*。 ヽ、  つ  .゚*
       `・+。*・' ゚⊃ .+゚
       ☆   ∪ 。*゚
        `・+。*・ ゚
135風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 21:15:02 ID:i4h69z//O
>>116
2では錬金術師ラスボスらしいぞwww
ぶっちゃけ私も未プレイだからあまり詳しくないが、
当初は某ミニスカ女神がラスボスになる予定だったが
AAAスタッフの特に女子が猛抗議して
錬金術師がラスボスになった・・・らしいw
136風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 21:19:01 ID:KqBABmNWO
>>128
砂漠王子の先祖の兄弟の名前の元ネタは最終幻想6の双子なんだよな…。
従妹のボクっ子にも二次性徴に関する変な裏設定があったし、
純粋に好きなキャラだっただけにダメージがでかかった。
137風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 21:41:50 ID:MIecZ2tKO
>>118
飛鳥というか、飛鳥の中の人というか
138風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 22:28:35 ID:F0gr5wLVO
>>116

>>112
> 流塩が文字通り黒歴史化されていそうでやっていないんだけど、そんなに錬金術師押しが酷いの…?
> 力もキャラクターの個性も錬金術師の方が圧倒的で、でも
> 世界(戦乙女)を動かしたのは巨大な流れに押しつぶされる普通の人を代表するような流塩だった、という構図が好きなのに
139風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 22:29:38 ID:F0gr5wLVO
ごめん…間違えた…
140風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 22:46:13 ID:odUSpbscO
>>116>>135
実は自分も最後までクリアしてないのだが、ずっと錬金術士のターンでした。

天才無敵錬金術士様は戦乙女への愛wの為に時を超えて歴史すらも改変させようとする。
ついに神をも倒し自らも神になる。
主人公も戦乙女達すら錬金術士の手のひらの上で踊らされるだけの存在に過ぎない。
当然前作の設定もEDも台無しです。

前作では錬金術士萌えだった自分も流石にこれにはウヘァだった。
更にラストは主人公が死んで錬金術士が復活すると聞いて完全にやる気を失った。

一部の製作スタッフの錬金術士萌えが暴走した結果、こうなったそうだが、
お陰ですっかり錬金術士が嫌いになりました。本当にry
141風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 23:07:51 ID:TpQ/kYrZO
中の人の演技は神がかってたんだけどね、ラストバトル前の延々続く独り言や高笑いとかww
でも前作のハッピーエンド世界は主神女神が居なくなったから破滅するだけというのはアレ過ぎた
142風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 23:15:21 ID:SKjIPY5l0
>>135>>140
ありがとう。お陰で完全にやる気を失った。
錬金術士はその野望が全く叶えられないのを前提として脇で大暴走するからこそ輝く男だと思うんだ
でないと犠牲になった存在達が可哀想過ぎる。
せめて歴史を改変しようとした結果、彼にとってだけより最悪で、他の皆さんにはとても素晴らしい未来になりました、ってオチにしてくれたらやったかも
143風と木の名無しさん:2008/12/06(土) 23:49:02 ID:FBNFSPjZ0
>戦乙女風呂入る2関連
そこまで錬金術師萌えになってしまっていたのか…買わんでよかった。
>>142と似たような感じだが、
錬金術師は自分の望みの為にあーだこーだして、
でも結局純愛(?)には負けたぜコンチクショウみたいなノリが良かったのになぁ。

キャラ萌えを押し通す奴は製作側に回らないでくれほんとに…
戦乙女といい是野ぎあすといい。個人の萌え=皆の萌えじゃねーんだぞ。

確か是野の方はその兄弟の設定同人誌?だか何かをコミケで売ってたのを
ウチの姉が買っただか探しただか言ってたような気がしたんだが。
144風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 00:42:01 ID:RAHI6KME0
是の欺明日は黒奥の萌えがゲーム本編に入り込んできてないから良かったんだよな
旦那である監督がストップかけたのかどうかわからんが、ゲームだけやってりゃ萌え駄目とは感じない
と思う
145風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 00:52:58 ID:uEanesr/0
自分は何も感じずプレイ出来たけどなー>戦乙女風呂入る2
ただ1よりはつまらないとは思った

つーかラストで錬金術士普通に死んでなかったっけ?
146風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 01:17:35 ID:V/oIrugm0
>>144
ゲーム自体は表に丸出しな裏設定に影響されることは無かったと思うけど
ディスク2がそーいう問題ではないからなあ
あれの完全版でれば今でもそこそこ売れると思うんだが
147風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 01:33:30 ID:kvVDZweB0
>>145
ばるきりー抜きで変態を倒すと
EDにその時代の変態と思われるガキンチョがいるんだよ
148風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 01:53:13 ID:E/HH85VA0
>>146
一応アーカイブ版でPSPで出てる。中身そのままだけどね。
でもあのdisc2、今見てもスゲーはしょりっぷりと思うが一応大元は抑えてるし
あれを全部きっちりやってたら、それはそれで製作に凄い金かかってたor
今からやってもかかると思うよ
かかる資金をカバーできるほど、買う新規古参ファンがいるかと言われたら
かなり微妙だと思う。
149風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 02:00:53 ID:/iu96Nlz0
是の久しぶりにやりたくなった…
PSP買うか
150風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 06:52:51 ID:haapERPk0
>>136
> >>128
>砂漠王子の先祖の兄弟の名前の元ネタは最終幻想6の双子なんだよな…。

そしてその6双子の元ネタは格闘ゲーム画廊伝説の金髪兄弟ですよ
6双子は小さい頃に結婚の約束をしていたという裏設定がry
151風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 13:08:59 ID:ovnVTUyZ0
>>150
結婚の約束をしたというか、叔母の結婚式でケーキを見た幼い兄が
「あのケーキ一緒に食べような」と弟に言って、弟が頷いたって設定
しかもその叔母は兄の初恋の相手で気が強いとか暗殺されたとか
152風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 19:45:45 ID:Jcgn6lvD0
三強の1つの目盾だけど、最近盾スレ以外でも
本当に「売上げ激減」とか「掲載順位ガタ落ち」とかあちこちで見るようになった。
自分みたいな盾に特別注目してない者でもこれだけ目にするんだから
きっと相当やばいとこまで来てるんだと思う。

飛翔買ってるからパラ読みでも一応見るんだけど、悪魔推しはまったく
ひかえる様子がないみたいだし、このまま最後までいくんだろうなあ。
153風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 19:57:07 ID:6f6wt1uc0
盾は掲載順もドベ5になってるし近いうちに終わるだろうな
154風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 20:01:23 ID:hN63jmZMO
盾は本当に凋落って感じだ
初期は凄く期待してたんだけどねえ
155風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 20:26:05 ID:Jcgn6lvD0
盾は流行してた頃さんざん厨ジャンルと言われたけど
いまだにメンタリティが変わってないからなぁ
凋落を受け入れない作者と信者がちょっとヤバイ域に入りつつある…
156風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 21:03:21 ID:OqNi0eQ40
>154
飛翔でひさしぶりの本格スポーツ漫画と思っていた時期が私にもありました
157風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 21:55:24 ID:KwNKksuZ0
盾は作者の萌えは勿論だけど、あそこまで勝手を許してた
編集側の姿勢も不思議。
飛翔って基本的に売れれば官軍な雑誌だけど、そこまで自由にさせてもいいほど
売れてたわけでもない盾を、なぜあそこまでほっておいたんだろう?
栗坊で終わっておけばよかったのに延命するし、なぜそこまで…
158風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 22:17:29 ID:mS37rBvuO
>>155
作者と信者と元信者の粘着質やばいジャンルというイメージw
159風と木の名無しさん:2008/12/07(日) 22:42:36 ID:AWunFIyU0
編集側は売上げ等が落ちたことを
悪魔萌え云々なんて認識してないんじゃないの?
むしろ人気キャラなんだからプッシュして当たり前とか思ってるんじゃ
160風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 08:43:36 ID:9JMn7+X90
人気キャラプッシュしてもダメだったんだなあ
ぐらいに思ってるんじゃ・・・
「作者の贔屓うんぬん」って結構2特有の意識じゃね
161風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 11:08:31 ID:kvqKSDFH0
盾キャラの中では一番人気ってだけで
正直そこまで人気があるって訳ではない気がする
162風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 11:49:23 ID:7NvdeFyq0
盾の人気投票って総票数が他の漫画に比べるとぐっと少ないしね
一番人気の悪魔も、具や鰤の中にまぎれたら10位にも入らないんじゃ
163風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 11:53:53 ID:xVyOcR4bO
>>160
盾は密林の評価でも一般の飛翔感想サイトでも
「悪魔贔屓ウザイ」と言われてるから2chだけでもないみたい
164風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 12:05:57 ID:sxAYkz+HO
半分目盾がきっかけで雨フトやってた弟も最近の悪魔マンセー展開には
力ない笑いを浮かべてたから2だけってことはないと思う

途中でコミクスの方脱落して飛翔で辛うじて追ってるだけになってたし
165風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 15:19:39 ID:9JMn7+X90
あーそーなんだあ
むしろ一般の人にまで鼻につかれるようじゃ本当に終わりだねえ
本当編集って何も言わないんだろうか
166風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 16:12:09 ID:T58+7Gsp0
最初はいい担当がついてたのが、途中からダメ担当に代わったとは聞いたけど。
167風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 18:15:02 ID:6WaovLSC0
怪獣高校との試合で骨折退場して
死ぬんじゃないかってくらい華々しく去ったのに
2週で復活した時に「これは確かにヒドイ」と初めて切実に思った>目盾
それまでは斜め読みだったこともあって、それほどは思わなかったんだけど
あれはないわ、と思った
168風と木の名無しさん:2008/12/08(月) 20:50:21 ID:U0Sb2q4j0
怪獣じゃなくて恐竜ですよw

今の選抜になっても悪魔マンセー体勢は加速中らしいし
盾はもうこのまま最後までいくしかないんじゃないかな。
良くも悪くも今さら方向転換できないでしょ。
169風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 00:25:45 ID:VSS3rFMx0
ガソガソでやってたツ院シ具ナルも萌え駄目かな?
>脇役マンセーでだめになったよ(脇役原因派)

最初は熱い少年漫画だったのに、
作者が脇キャラに萌えてからおかしくなってきた…。(主に電脳空間組)

・次々と強くて見目いいキャラが登場して主人公霞む。
・主人公は最新戦闘型なのに図書館守護者に勝てない。
 (経験不足との設定はあったけど、図書館守護者は色々万能過ぎ)
・作者自ら図書館守護者を扱ったホモ同人を出す。

「キャラが◎◎になったのには理由があるんですよ!」→作中で描かない
「◎◎市の■■さん正解です!」→読者には答えが未だに不明
のコンボにも本当にイライラした。
すごいキャラですごい設定なのはよく分かったから、答えを書いてくれ…。

自画像も最初は動物の猿だったのに、
途中から作中のスペック高い天然美少女キャラになったのも萎えた。
170風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 01:51:58 ID:HiWANrtX0
>>169
作者自らホモ同人という情報に初期ツインシグ鳴るが
大好きだった身としては微妙にショックだw
シンガポールに行ったあたりで脱落したけど
調べたら7年前に連載終わってるのか
掲載紙が少年向け→ライトオタ向けに途中で変わってるから
作風の変化だけなら読者層に合わせた結果とも感じる
でもホモ同人は明らかに作者がキャラにホモ萌えしてたって事だからなぁ…
171風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 06:39:22 ID:oLby2ba90
原作者自身はそんな「ホモ萌え!」みたいな内容のものは描いてなかった
という証言が、前に作品スレで出てたよ。
現物見ないで判断下すのは危険だ。
172風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 07:24:36 ID:Lck5jCEo0
ホモ萌えに開花して腐るパターン探すと結構あるよね
開花する理由は基本的にファンからの感染だけど
173風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 08:11:49 ID:drttoFSAO
ファンを無視しすぎるのもあれだけど影響されすぎも駄目だよなあ
まあ萌え駄目とはずれるからこれ以上は言わないけど

三強なんかは盾以外は作者がファンを悪い意味で裏切ってきたね
まあ、盾もある意味そうなんだろいけど
174風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 09:35:08 ID:VLTiaOkR0
温帯も、パソ通がなかったら劣化の速度がもう少し遅かっただろうか…
175風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 10:09:38 ID:+pff43XR0
>>174
タラレバだけど、昔から散々言われてるね
シバタもネットやめればまだレジェンド減ったかも…と言われてる
もともと痛い人で、作品を萌えでダメにしちゃうタイプの作家としても
紙媒体でワンクッション置かれてたものが、読者(信者)との距離が近くなることによって
加速度的にダメになっていった印象がある
作品もダメになり、本人の痛さも広く公になりウヘァなことに…
176風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 12:31:40 ID:3zo7rGZo0
>>173
盾は三行半スレを見ると悪魔ファンですら
「あんなふうに活躍して欲しいわけじゃなかった」って言ってるからねえ
177風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 15:36:32 ID:FQ9MOILK0
椅子の半コックが作者の萌えが強く感じられて微妙だ
50巻までいっても恋愛要素が皆無だったこの漫画に、唐突に主人公に
恋するヒロインが登場しただけでかなり違和感ありまくりなんだけど
他の仲間が全員いなくなって、主人公と二人きりになっているのも
作者がカプ萌えに走ったんじゃないかと思えてくるんだよな
後、7部会という大物キャラでこういうラブコメ的な事やられるのも違和感ある
178風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 15:56:58 ID:VLTiaOkR0
本編読んでないのに言うのもなんだが
50巻も恋愛要素抜きでやってきてマンネリもきわまったから
恋愛要素だしたんじゃなかろうか
179風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 16:55:52 ID:jOIP7y5c0
というか主人公がまったく反応してもいないし今後反応する可能性もほぼないから
そもそも恋愛要素がどうとかってこと自体ちょっと思い込みが強すぎるような…
主人公に恋しちゃってるってアレはただのキャラ付けじゃないかい?
180風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 17:18:49 ID:+SQbIu+MO
自分も最近本編読んでないからあれだけど、
そもそも椅子は強烈な俺ワールド萌えで成り立ってる漫画だと思うからなぁ…

流フィみたいな最強主人公考えちゃう俺モエスw流フィもモエスwww
の一環で主人公好きな子作ったんじゃないのかな?
181風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 17:26:47 ID:vzb6fVvGO
>>177に限らず、自分が嫌な展開になりそう→これは萌え駄目に(なるに)違いない
というレベルで話す人がたまにいるよね。
まだはっきり駄目になりかけてるわけでもなくて、書き込む人が「嫌だ」と思う展開に「なりそう」ぐらいで
「作者が○○に燃えてこうなったんじゃ……」って感じの。
少なくとも「駄目」になりつつあることを客観的に説明できるレベルになってから(状況が確定してから)話に出そうよ。

ここは、「作者の萌えが原因で駄目に「なった」作品」を語るスレなんだからさ
182風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 17:40:23 ID:W43ZlHED0
自分は嫌い、じゃなくて駄目になった、なんだから
ある程度客観的に見て人気が落ちてるとかでないとな
椅子はむしろ半コック登場で盛り上がってるように見える
183風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 18:11:41 ID:M8cWh/9S0
再生は作者の萌えは感じない漫画だと思ってたけど
最近暗殺部隊の鮫に作者の萌えを感じるようになってgdgd化してきたなあ

仲間思いの剣士キャラに鮫が師匠みたいな感じになった途端
今まで一般人ながら仲間の為にがんばってたのに
分断されて離れ離れになって早く合流しなきゃって心配してたはずの
仲間スルーで鮫との会話を思い出して鮫の為に勝つみたいな感じになったし

十年前の世界では中学生に負けた鮫が凄い剣豪!とにかく凄い!
当時勝った中学生が大人になってレアアイテム使ってやっと互角!とかになったり
中学生も先祖代々伝わる自慢の剣術で戦ってたはずなのに鮫の技を使ってたり
幻覚使う敵がわざと負けましたって展開も鮫は最初からわかってましたとか
とにかく鮫マンセーでおかしくなってきてる気がする
184風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 18:16:23 ID:M8cWh/9S0
あとアニメでも別キャラの師匠だったキャラが鮫マンセー要員になって
原作ではたまに様子見に行ってると明言されてる教え子とは
二度と関わりたくないって改変されて入院してる鮫につきっきり
ボスみたいな男のどこがいいんだとか言い出したりアニメも鮫マンセーが凄い
185風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 20:08:02 ID:onDVaDVc0
アニメと原作を分けて考えると
ぶっちゃけあの作者の描くキャラは全部話を動かすコマにしか見えない
むしろどのキャラにも思い入れなさすぎの商業主義な気が
186風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 20:16:33 ID:NCwkLr3i0
再生は駄目に「なった」というよりは、最初から読者媚で腐がターゲットな漫画だから
人気のあるらしい鮫を出すのはこの漫画にしてみたら当たり前という感じがする
187風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 20:43:01 ID:0h6rE6sGP
>>177
あれは、男性作者が書くアマゾネスもののテンプレ。
男排除の女尊男卑的価値観の世界&高慢な女王様が
主人公の男らしさにコロッと惚れて女っぽい所見せるという
あくまで基本は、男性作者が男性読者にあてた
男らしさマンセー萌えであって恋愛萌えじゃないと思う。

主人公が男の魅力で高慢女を(恋愛的な意味で)征服するという
男性読者のための古典的ネタを
恋愛要素として女性読者が解釈してしまうように書けているなら
萌え駄目どころか、むしろ成功してるケースじゃないのかな?
188風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 21:01:24 ID:5boHoFfU0
というか椅子は別にどこも駄目になってないからなぁ…
蛇姫出て数週しか経ってないし、売上げが落ちたわけでもないし
船長と蛇姫がラブラブで話の主軸が曲がったわけでもないし

>>175
盾原作者の日記も、ネタになるほどじゃないけど地味に痛い
189風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 21:28:08 ID:mgKriFaI0
>>186
でも常に人気上位キャラの無垢炉でも1年以上出さないとかザラだからなあ
190風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 22:04:46 ID:TsY8viND0
再生の鮫は今ちょうど暗殺部隊のターンだから目立ってるけど
出番ない時は空気だから別に作者の萌えは感じないな
ここで語られる萌え駄目って不必要に出張って他キャラの活躍を奪うのが多いし
再生は出番ないときは全くないけどいざでたらキャラ信者が満足するネタを必ず入れるイメージがある
191風と木の名無しさん:2008/12/10(水) 22:49:01 ID:NeuNMkxSO
椅子は寧ろ蛇姫登場からが好きだな。
椅子の作者は全てのキャラに適度な愛情持ってていいと思うよ。
192風と木の名無しさん:2008/12/11(木) 00:04:49 ID:hDr7Vv9M0
>>191
椅子はあえて言えば全部のキャラが大好きって感じに見える
制作者としてはある意味当たり前なんだろうけど
どんなモブでも悪役でも愛を注ぎすぎて描写が過剰になる傾向がなあ

こちらがそのノリについていけたり嵌まってる時はそれが物凄く面白く感じるけど
ダレ気味の展開だったりマンネリ化に見えたときはうっとうしく見えるんでは
193風と木の名無しさん:2008/12/11(木) 01:14:00 ID:pAS4IVLq0
その適度な愛情が悪役までいっちゃうのがなあ
蛸に関しては何で許せるの?という感じだった
時代劇で人まで殺してるとんでもない悪役を成敗して
その相手を友達だ!っていってる感じでそれはないだろーみたいな。

伸ばしてるのかなんだかわからないが
あのワンパターンな展開もそろそろ変わって欲しくはある
194風と木の名無しさん:2008/12/11(木) 02:14:41 ID:Av8inW3R0
自分も椅子は蛇姫登場あたり面白くなってきたと思う
急展開の連続で、やっと本筋が動き出した感じ
195風と木の名無しさん:2008/12/11(木) 11:19:23 ID:v/YO0/aq0
>>193
椅子はそもそもが島を渡っていく冒険ものだからね
変わったら冒険ものから違うものになってしまいそうな予感がする
そして>>177にはぜひ一応1巻から登場してる主人公に恋するキャラ
であるアルビタさんを思い出してほしいと思う
多分彼女は蛇姫と同じ位置にたつキャラだよ

196風と木の名無しさん:2008/12/11(木) 13:38:40 ID:4btEXi4I0
遅レスながらも双子信号
作者本人は同人でホモ萌えと言うか、尾楽ルを女体化して萌えてた
いくら実体が無くて、電脳世界から出られず映像化が自在で
色々な姿になれるからと言って、それはないわーと思った当時
自己投影って言葉を初めて理解した気がした
むしろホモ萌えは組んでたノベライズ化の人だったと思う
ノベライズ化の人はその人で軽間萌えがものすごくてウヘァと思った思い出
197風と木の名無しさん:2008/12/11(木) 15:33:44 ID:fQlDpPjgO
確か作者、『主人公の父親の声は二股さん!(栄螺さんでジンロクさん役の人)』と声高に声優萌えも主張してたね…。
198風と木の名無しさん:2008/12/11(木) 17:41:18 ID:sBrCkZPEO
>>196
ああ……ノベライズの人が出した神託受ホモ本持ってるわ
表紙と挿絵が原作者のやつ。
199風と木の名無しさん:2008/12/11(木) 21:47:58 ID:OjTB9iMB0
原作者が801とか・・・
200風と木の名無しさん:2008/12/11(木) 22:16:08 ID:pRDyjs6bO
もともと信号同人やってた人をノベライズに起用したんじゃなかったっけ。
誰が見つけて引っ張ってきたかは知らないが。
あと作者の昔からの友人が信号同人始めたりして、
その辺の面子に影響受けてしまったんだと思っている。

ただ刊行ペースが変わったり雑誌の方向性が変わったりして
あの時期の癌癌連載は全体的に迷走・疲弊してたから
作者も大変だったろうなー…とは思う
201風と木の名無しさん:2008/12/11(木) 22:22:57 ID:3GPHR8pX0
信号同人やってるサイトの掲示板に兄と一緒に書き込んだりしてたから
信号同人は単に自分の趣味だと思うけどな
わざわざ「作者の兄」とか名乗って書き込んでる兄も痛いけど
それを止めない作者も相当痛いと思ったけど
202風と木の名無しさん:2008/12/11(木) 22:24:49 ID:P7tMQ4BfO
マイナーだから知られてないけど、癌癌お家騒動で独立した無礼土が凄まじい事になってんだよね
どいつもこいつも連載放棄同人へ逃亡…と雑誌的には最大級の萌え駄目じゃないか?
もう何人逃亡したか解らんくらいだ、編集は何をやっているんだか…
203風と木の名無しさん:2008/12/12(金) 01:47:17 ID:sgOA8+zVO
ヤクモンとか?
204風と木の名無しさん:2008/12/12(金) 10:20:46 ID:m+VbvH6NO
無礼度みたいなのはただプロ意識と能力が足りないだけでしょ。
205風と木の名無しさん:2008/12/12(金) 19:09:17 ID:fFXB7BPh0
>>196
>軽間萌えがものすごくて
というより、暗い過去のあるキャラ全員に萌えていた気がするな……
漫画と小説という媒体の性質の違いもあるだろうけど、
漫画ではさらっと描かれてた話が
ものっすごい誰も彼もがトラウマ抱えた話になっていて
「嫌いじゃないけど、それはちょっとしんどいわ……」と思った記憶がある。
206風と木の名無しさん:2008/12/12(金) 19:38:55 ID:gtFHo+BBO
無礼度は萌え駄目じゃなくて204氏の言うようにプロ意識が足りないだけかと
207風と木の名無しさん:2008/12/12(金) 20:18:42 ID:9PQVjk+20
無礼度スレ見に行ってみたけど
あれはプロ意識の問題じゃなくて(中にはそうとしか取れないのもいたけど)
待遇がよっぽど悪いんじゃないの?
んでその待遇面の悪さをカバーできるほどの
交渉力と力がある編集がいないんだと思うんだが。
他所では普通に書いてる人も多いみたいだし
作家側が全面駄目とは言い切れないと思う
208風と木の名無しさん:2008/12/12(金) 20:56:37 ID:M5HoOHiaO
どちらにしろ「萌え」で駄目に「なった」訳じゃないなら
スレチだな。
209風と木の名無しさん:2008/12/13(土) 19:48:08 ID:+0ZL5E/b0
意外と鰤がでてこない。
うし尾とトラみたいなダブルヒロインかと思いきや
折姫萌えで初期ヒロインのるきアが空気。
強さはインフレして、バンカイの価値も下がるし死神の強さもわけわからんことに。
210風と木の名無しさん:2008/12/13(土) 19:55:49 ID:qRkctOFU0
鰤は最初から萌え駄目全開だったから
途中から萌えで駄目になる作品を挙げるこのスレ向きじゃないということになった記憶がある
211風と木の名無しさん:2008/12/13(土) 20:33:18 ID:+0ZL5E/b0
>>210
ありがとう。ものすごく納得した。
212風と木の名無しさん:2008/12/13(土) 22:52:13 ID:KhsjitZl0
それに何のかんので留気亜にもその他大勢のキャラ、ひいては作品全体に
萌えてるなーって印象の方が強い気がする
これは灰にも言えるんだけど、アンチは「絶対ヒロイン贔屓の萌え駄目だ!」と責任を
キャラ1人に集中させたがるんだけど、長い目で見てれば「それ他の全部にも言えないか?」
って思っちゃうんだよな
213風と木の名無しさん:2008/12/13(土) 23:06:27 ID:Og29JCJV0
鰤は途中までしか読んでないけど、あれの駄目さの原因は
萌えじゃなくて強さのインフレだと思うんだ。
214風と木の名無しさん:2008/12/13(土) 23:15:59 ID:2NNYjdVOP
強さインフレはバトルものの宿命としてだ。
単純にキャラクターが多すぎることが原因じゃないかと>鰤。
(キャラ作り萌え駄目?)
あれだけキャラ増やしちゃ(しかも味方が殆ど死なない)
よほどストーリー作りの上手い人じゃないかぎり
キャラ紹介的な小ネタエピソードの積み重ねで
話が横に広がってくばかりで
一向に話が前に進まなくなってしまうのは当然。
215風と木の名無しさん:2008/12/13(土) 23:47:00 ID:nzC66inH0
多すぎるキャラクターを上手い事分けて書いてるな、と思うのは最初だけで、
一言しゃべりだすとみんな中身が似たり寄ったりなんたよな。
多分作者のおつむが足りなくてああいうキャラしか作れないんだ。
キャラデザの仕事だけしてればいいと思うんだ、鰤の作者は。
216風と木の名無しさん:2008/12/13(土) 23:47:02 ID:ckmau+wQ0
良く萌え駄目と言われてる原因のキャラって
何で作者がそのキャラを気に入ってプッシュしてくるのか
読者的にちっとも分からないのが多いな

あ、読者の嗜好と合ってれば萌え駄目とか言われないか…
217風と木の名無しさん:2008/12/13(土) 23:59:30 ID:/1z7ACA/0
>>216
つ【具員、目盾】
最初は読者の萌えと合ってたはずなのに、作者側が暴走しすぎてダメダメに
218風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 00:14:34 ID:FXE0fReJ0
近代知少年の鷹遠も萌え駄目に入ると思った
すでに何度も近代知に推理で敗れて捕まっているのに
あっさりと脱獄して再び近代知に挑戦というパターンばっかり
湖南の黒の組織みたいな存在でもなく、ただ近代知に構って
欲しいだけの三流犯罪者にしか見えないのに、作者の中では
天才的犯罪者&マジシャンになっているのが痛い

そして致命的に萌え駄目だと思ったのは鷹遠を持ち上げるために
他の主要キャラをかませ犬や間抜けなポジションにしてしまっている所
近代知や明地警視とか普通に高スペックの連中が揃いながら
鷹遠にやりたい放題される極門塾殺人事件とか流石に突っ込みたくなる
219風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 00:22:30 ID:036xKw040
2度ほどなら素直に楽しめたけど延々だもんな…
逮捕されない極悪犯罪者を見続けさせられる探偵漫画って。
何がそんなに気に入ったんだろう。ご不幸な過去と能力スペックか
220風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 00:42:09 ID:EGaxKbkFO
事件発生→犯人判明!のあとに更に一つか二つ見せ場が作れる。
高塔を入れれば事件自体も一捻り入る。


ワンパターンになりがちなミステリものにおいて
あのポジションは作劇上のメリットが多くて切り捨てにくいってのもあると思う。
221風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 00:44:12 ID:nKosopvU0
明智萌も気持ち悪かったなー。なんだあのキラッキラ…と毎回思ってた。

高遠も最初はただの復讐者だったのにだんだん高スペックになって
誰よコイツともんやりした。
222風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 00:45:00 ID:PM8MOG36O
あれを捕まえたら近代知が完結してしまうからじゃないかなー
そこまでのポジションに置くキャラでもないと思うが
223風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 00:45:30 ID:EGaxKbkFO
あと、バランスは悪くなってるけど
作品全体が致命的に破綻ってほどではないのでは。
224風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 01:19:13 ID:KCIIdXQt0
明智は萌えなのかなあ。
テンプレ的イヤミな美形完璧超人としてのギャグ込みの描写にも見えるが。
あれだけキラキラだと女性読者から見ても萌える前に笑うしw
225風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 01:42:13 ID:qQLMsKQVO
明智は今も昔もギャグ要員だと思うが、段々それが暴走してる気はする。
226風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 01:45:52 ID:nKosopvU0
>>224
明智主人公の中〜短編は萌えていたのかキバヤシの腐女子戦略なのかはわから
ないけど、あの無駄なキラキラは何かしらのパワーガなければ描けないと思ってる。
そして内容的につまらなかった。

浅見光彦シリーズ並の自己陶酔型の萌え駄目を感じた。
227風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 02:26:22 ID:FLR7cWf10
明地は萌えというより人気取り、タカトオはマンネリ防ぎ要員かと思ってた
228風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 02:45:13 ID:BNexI0Rg0
226で思い出した浅見光彦は本気で萌え駄目だと思った
萌え駄目陶酔自分出演、どの本読んでも中身が一緒にしか思えない
西村だのもそうだけど、浅見の場合光彦ぼっちゃんor
作家の先生スゴーイが見えて
なんかこう気持ち悪いなあと思うところがある
229風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 02:45:53 ID:us/JEbnJ0
アケチはキラキラこそ何とも思わないというか、作中ですら何そのキラキラ
みたいにツッコまれててネタ扱いなのが解るんだけど
初登場時は明らかにただの性悪で頭の良さも学歴だけね、って感じで
主人公のかませでしかなかったのに、それがなかった事になったような別人化には
流石にビックリした
230風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 03:21:21 ID:eWg3zVcLO
ミステリ系は萌え駄目な作家多くないか?
蟻素川とか盛ヒロシとか建築探偵とか。
鷹村香る…はちょっと違う気がするけど。
それこそ温帯もミステリ書いてるし。
231風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 03:31:31 ID:KCIIdXQt0
シリーズ物のミステリって言うとそれこそホームズの昔から、
すごい名探偵が華麗に事件を解決するのが当たり前の世界だから、というのもあるかな。
読者にも名探偵の大活躍を求める層が結構いて、
探偵マンセーでも叩かれたり違和感を持たれたりしにくいジャンル。
だからこそ、作者まで探偵萌えで暴走してしまうと歯止めがきかなくなりやすい、とか。
232風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 03:46:18 ID:zssxwi540
ミステリ系で萌え駄目っていうと、縞田掃除が真っ先に思い浮かぶ。
見盥マンセー+自己投影萌えが凄くて見てられなくなった。
蟻須川は、助教授シリーズがそういう層に受けてると知ってから
意図的にそっちの要素を取り入れるようになったと聞いたことがある。
助教授シリーズでそっちのファンを釣って
本当に書きたいものを書くための売上を稼ぐ、みたいな。
どっちかというと媚び駄目に近い感じかな。
233風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 04:13:52 ID:nKosopvU0
浅見光彦33歳、出てくる女性をすべて魅了wする男前なのはいいけど、マストアイテムの「テニス帽」って
何だと思って調べたら、作者近影で作者がかぶってるのがテニス帽と知って('A`)となった。
作者が浅見に自己投影しすぎてて気持ち悪かった。この作者は劇中にも自身が出て来るんだが、
自分と主人公の会話なんておたがいをよいしょしててオナニープレイもいいところの気持ち悪いものだった。

横溝センセも自身が金田一の劇中に出てくるけど、そんなこと(オナニー)は思ったことなかったのにな。
234風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 08:34:07 ID:t2j2i4nh0
横溝センセは探偵を美化したりしてないしね
映画の主演が二枚目なのにも否定的だったらしいし
235風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 09:38:40 ID:T0QvZaRB0
>>233
意志堕淳一に似た甘いマスク〜っていうのも強力な萎えポイント
236風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 10:02:50 ID:ar7c1pCd0
ミステリ系というよりは妖怪系だけど、
今日極道シリーズは、萌え駄目じゃないけど萌え駄目に近い理由で駄目になりつつあると思う。

なんつーか、キャラをテンプレ化しすぎたというか……
初期は、話>キャラだったのが、
今はまず初めにキャラありき、みたいになっていると感じる。
237風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 10:20:52 ID:hMEZxXDQO
今更&既出だろうが映画版の生物危険(英訳)がヒロイン萌えすぎてgdgdだ。
あの手の映画化にオリジナルキャラクターが出ることは普通だし、基本設定意外全くの
オリジナルストーリーってパターンもよくあることだとは思う。
見てる方もそれ程期待せず、「あ、○○出てる〜似すぎw」とか「ここゲームで出たなあ」
て感心するくらいの心積もりで見てるもんだろう。
だけどヒロイン最強ヒロインマンセーヒロイン以外のキャラ?シラネな態度丸見えな製作陣は
いただけない。
生物危険シリーズの醍醐味(?)は例えばエイリアソシリーズのように最後に主役が活躍するにしても少数精鋭の魅力的な
劇中はキャラクター達(←ここ重要)が絡み合って未知の敵や悪の組織、巨大な陰謀と戦い、
人類の平和を守るってところだと思う。
なのにゲームのキャラクター達の活躍は無駄でほぼ人類アボーン、他のキャラも役立たず気味です
それどころかヒロインがメインキャラ(幼女)殺してました
でもヒロインタソだけがが人類の希望です
だからチート並みの戦闘力も超能力もありますヒロインタソのクローン大隊もつくっちゃいました☆
となると萎えるを通り越して(゚Д゚)て顔になる。
238風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 10:29:00 ID:hMEZxXDQO
ごめん、
>魅力的な劇中はキャラクター達が
じゃなくて
『劇中は魅力的なキャラクター達が』だった。
239風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 10:41:13 ID:09NFygtV0
あれは最初から身羅のプロモーション映画だから
確か監督と結婚してるんじゃなかったっけ?
というか身羅は倍尾の前にリュック○ッソンで同じようにジャンヌ樽苦っつー映画も作らせてたわな
240風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 10:48:50 ID:EGaxKbkFO
>232
有巣スレではむしろ作者がその層を知ってからキャラ描写が簡素化した、が定説。
助教授シリーズが腐女子目当ての金ヅルってのは
アンチ腐が勝手に言ってるだけ。

助教授ものは実験的なのもやってるから批判も多い
(だから古参ミステリ好きに好かれにくい)
学生ものは王道だが冒険が少ない。
どちらかというと助教授シリーズのがやりたい放題な印象。
241風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 10:59:13 ID:K9vF840Q0
探偵&助手は腐女子萌えの王道みたいなもんだからなぁ
242風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 11:14:32 ID:bCouxr750
>>231
ホームズはけして作者が探偵萌えをしていなかった
それどころか書くのが嫌だったし、後に嵌ったオカルトも
ホームズ物には持ち込まなかった
商売としての客観さは凄い
まあ、オカルト方面の萌えで別シリーズはぶち壊したが
243風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 12:16:48 ID:IlowyVUO0
狩人とハンマー場気の主人公蔑ろ、脇役など他キャラと自分の萌える演出至上主義
っぷりがいっそ清々しい位で、どこをどう見てもワザとやってるだろというレベルに
なってきたのは萌え駄目に入るんだろうか?

狩人は前から「あれ?主人公DQNにして無意味に悪印象与えようとしてる?」という
感じはあったけど完全に突き抜けた感じで、読者にフルボッコにさせたがってるようにしか
見えなくなったし
場気は新しい敵?が出てきてからはその効果で話が面白くなったとは言われつつも
それは脇役がその敵と戦ってる時のみ、脇役主役状態の時のみで
主人公が出てくるとぶち壊しになるから出てくるなと常にブーイングの嵐

特に、主人公が脇役Aに「指導してください」みたいな事を言ったら「あなたには興味がないので
お断りします」と堂々と断られ、その後小学生とファミレスに・・・・・・の流れは
子供位しか相手にしてくれないって主人公の人望のなさを狙ってるだろとか言われてたし
その後も脇役Bが敵と戦う為に現場に向かってる最中、敵の前に脇役Cが出てきて
面白くなりそうな戦いを始めた途端に主人公が出てきたと思ったら
「いや〜どうしても会ってみたくなって・・・・・・でもやっぱヤメとくわ」とか電波発言かまして
それでも敵が主人公に興味を示して戦おうとしてきたらBを無視して敵と闘技場へ行ったのに
そこでもまた「やっぱ戦っちゃ駄目だよ」と言い出して戦意喪失した挙げ句、敵に蹴り飛ばされて失神
「場気なりに頑張ったんだよ・・・・・・」と無茶な慰め方をされる始末

主人公に萎えるのは勝手だけど、あそこまで行くともう何と言っていいやら
脇役を活躍させるのは十二分にやってもおかしくない事だけど、だからってここまで
主人公を酷く描いて人気なくそうとするのは異常だと思う
244風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 12:45:09 ID:H301sXjB0
>>243
バき今そんなことになってるのか…
可哀相すぎて笑いそうになってしまったw
gurappura−は神だったのに…
245風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 13:10:09 ID:wH2raC1h0
何というか、脇役メインになって主人公空気化ってのはよくある話だけど
意図的に、それも意味あるのか?ってレベルに悪く描いて他を持ち上げさす
ってのはやっぱりおかしいよな
最初からストーリーの都合上、主人公を悪役や駄目人間として描写してるというのとも
また違うし
246風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 13:31:21 ID:6X9sI7d10
場樹は裕次郎萌えじゃない?
247風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 13:37:53 ID:Yzj+4AEb0
有次郎への萌は100パー存在してるけど
>>243であげられてる部分にはほとんど関係ないと思う
その時メインで主役状態だったのって列と勝味だし
248風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 14:12:19 ID:DLxUsVpw0
>>236
最初から自己投影スゲーなこれとは思った。
249風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 14:31:14 ID:ZkhRxGFt0
極悪非道で血も涙もない悪漢だったはずのU次郎が段々良い奴になって行って
母親の敵だって事も忘れたかのように主人公に扱われるようになって
逆に主人公はどんどん電波でDQNになってきたなあ、とは思ってたけど
最近の流れはまた違ったトチ狂い方で暴走してるよな・・・
あれは何なんだろう
250風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 16:10:31 ID:5BnkB7uR0
予想を裏切ろうとしすぎてあさっての方向にカッ飛んでいってる
もう誰も止められない
251風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 16:54:12 ID:SnrevDMK0
萌え駄目といえば、幸運探求(要英訳)の盗賊が
地味ながら目盾の悪魔と同じ方向で駄目になってる

基本ダメでイヤな奴だけど、優しい一面もあって
憎めないというところが人気のキャラだったのに、
作者がテーブルトークRPGでそいつを演じてからというもの
萌えに目覚めたのか、おかしな方向へ行ってしまった

以前は、そのキャラの長所も短所もきちんと描写して
等身大で魅力的なキャラクターに仕上げていたのに、
過剰な活躍(戦士キャラがいるのに、盗賊のほうが活躍する)や
主人公への恋愛フラグ(しかもそれが主人公に好意を抱く
ゲストキャラにネチネチ嫉妬するとい最悪の形)のせいで
一気に読者に嫌われてしまった

元々、作者が主人公に自己投影してるシリーズだったんだけど
最初はそれがプラスに作用してたんだよなー…
盗賊萌えとそれに伴う盗賊→主人公萌えのコンボが全てを台無しにした

昔は盗賊信者でしたが、今の彼はDQN以外の何者でもないです
252風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 17:17:08 ID:x1jw29Ee0
>>237>>251みたいに邦訳で伏せる人は
もうちょっと的確な訳にしたほうがいいんでないの
253風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 17:52:09 ID:Fi6WPTvs0
確かにすぐ作品を思い当たる人でないと英訳できない
254風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 19:53:52 ID:zZnX0zIg0
作品名知ってても、謎邦訳で一瞬戸惑うことがある。
255風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 20:02:18 ID:UGdvx2rmO
十分的確だと思うんだけど
今までも作品知らない人にすぐわかる伏せ字ばかりじゃなかったし

>>251
同じく、昔の彼は好きだったけど今の彼は応援できない
何であんな路線に走っちゃったんだろうなぁ…
戦士盗賊で萌えてたのに二人の友情シーンも少なめで悲しいわ
256風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 22:17:56 ID:wNfRLTV10
知名度的に難しいわ
前に同じ話題が出てきたからわかったけどふぉーちゅんクエストで合ってる?

恋愛要素が入るのはいいんだけど
その恋愛要素自体に作者が萌えるとgdgdになりがちな気がする
257風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 22:30:39 ID:x1jw29Ee0
>>255
的確でもないよ

作品知らない人には分からない伏字も問題だとおもうよ
符丁が分からない人は立ち入り禁止!っつうタイプのスレじゃないし
258風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 22:50:22 ID:uilGpoFJO
生物危険はちょっと難しいかなと思ったけど、幸運探求はそんな難問かな、と思った。
幸運〜の問題は伏せ字の難度より>>256のいうようなそもそもの知名度の問題があるし。

作品知らない人は、タイトルがわかっても、これはこうで萌え駄目という内容は
結局分からないんではないだろうか?w
作品知ってる人でも分かりづらい伏せ字は控えようでいいんじゃない?
259風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 22:54:48 ID:/LgqZ6S+0
生物危険が分からんのやけど、もしかして生物汚染?
ゲームも映画も見てないから適当〜
260風と木の名無しさん:2008/12/14(日) 23:20:14 ID:G0JW1kzQ0
生物はわかったが、幸運は知名度も低いからわからなかった。
261風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 00:07:48 ID:1lzv0RD7O
>>259
は危険=ハザードで正しいし適切だと思うがw
汚染だと単語違うよ
262風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 00:16:59 ID:A9z+1GqQ0
バイ尾は有素マンセーで汁とか原作のキャラが足手まとい化してたな
普通に汁じゃ駄目だったんだろうか…
263風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 00:23:06 ID:BR/Mq3Wz0
ふぉーちゅんって財産、幸運って意味が真っ先に思い浮かぶけどな
探求は「竜探求」とかでよく使われてるからすぐピンとくるし
そもそも知名度低いのか…一応アニメ化もされてるけどマイナーだったんだな
264風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 01:28:17 ID:IaSweDtUO
>>262
うぇすかあ×栗巣や、うぇすかあ×スチーブ、レオソ総受け萌えとしては
男性陣にもっと頑張ってほしかった…

個人的にはター峰ーター2で言ったら
手話ちゃん→有栖
ジョソ・粉ー→汁
ママ→栗巣
液体ロボ→うぇすかあ
みたいな配役なら見羅大活躍ゲームキャラも大活躍で
円満に終わったんじゃないかと思う。

やっぱりゲーム原作ならプレイヤーが思い入れしそうなキャラをオリジナルキャラより
明らかにスペック低く見せるストーリーや演出は控えるべきだったと思う。
265風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 04:50:22 ID:5zkMmZqSO
最近D灰が萌え駄目化してきてる気がする

薬のせいで長髪化、子供化、語尾にニャーの話はオチもgdgdで、
ギャグ回とはいえ何処の同人誌?と思うほど酷かった

本筋に影響がなければいいんだけどなあ…
266風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 05:29:38 ID:lRYIP7rfO
>>249
おいしんぼかとオモタw

あれも一時ここで話題になったけど
267風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 06:37:53 ID:mk6605+FO
>>265
最近も何も
灰の萌え駄目化は前から散々出てるよ。
ヒロイン萌えもしくはヒロイン自己投影萌えと言われてた筈。
268風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 09:52:30 ID:Jz1PXfVo0
>>263
フォーチュンから幸運、財産を思い浮かべるのは簡単だが
幸運=フォーチュンはなりにくい。ラッキーとかが先に来る人も多かろう。
クエストのほうも、わりとメジャーな伏せは竜「探索」だから探求だとかえって
別の単語か?と思い勝ちだし。
ピンとくるのはもともと知ってるからだよ。

バイオのほうも、一般的な訳は生物災害だから、そこをあえて危険とされると
「生もの危険?」ってなる罠
269風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 10:08:54 ID:YX/2/NtGO
元ネタ知ってる→幸運探求でぴんと来る
知らない→ぴんとこない
なら、別にそれはそれでいいんじゃないの?
ばいおの方にしてもちゃんとわかる人もいるし、タイトルでわからなくても本文まで
見ればスレの流れからすればだいたいわかってるっぽいじゃん。

>>258でも書いたけどどのみち元ネタ知らない人は萌え駄目の説明聞いたって
そもそもの話も知らないんだから、タイトルがわかろうがわかるまいがついていけない。

ここは伏せ字論議のスレじゃないんだし、そんなにわからんわからんひっぱることかな。
270風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 10:20:15 ID:WOGzb1FB0
英訳・和訳とか分かりにくいのやめて一部伏せにすればいいのにとは思う。
271風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 11:01:04 ID:Jz1PXfVo0
>>269
逆に、なんで伏字議論のスレでもないのに
そんなに分かりにくい伏字を擁護したいかのほうがわからん。

そもそもの話が分からなくても、萌え駄目の内容自体は
普通に伝わるよ。私は芝田や種は全然読んだこと、見たことが無いが
どう萌え駄目なのかはよく伝わってきたし。
「そもそもの話を知らなかったらついていけない」レスは、そもそも
レスとして問題がある。
272風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 11:24:59 ID:6UNv9/27O
具や再生も知らない人にはわからないけど
わかりにくいと思う人がわかりやすい伏せ字を提案すればいいじゃん
273風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 11:32:03 ID:QfIAxT/c0
こういう話題は決着つかないんだよな
自然な捻り方ができる人ばかりじゃないし

本文を見てもし作品名が気になったら、これなんて読むの?と
訊けばいいのでは?たとえば輪なら、PAぷワだよって返ってくるだろう
察せられない奴pgrと思うようなカスはそうそういない筈
274風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 13:16:52 ID:lS1P6sja0
>>243で出てた狩人って半ター半ターだよね?
これも萌え駄目なの?
確かに色々駄目だけど、萌え駄目と言われるとピンと来なくて。
275風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 13:23:43 ID:2VaF/g6cP
>察せられない奴pgrと思うようなカスはそうそういない筈

いや、実際そう言う奴が出て
「そんな字もわかんねーのかゆとり」「わかるかボケェ」
「わかんねー言葉なら話題に参加しなきゃいいんじゃね」で
延々もめてた過去があるから、伏字論争は長引くんだよねぇ。
276風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 13:45:45 ID:KA693uOs0
>>274
駄目な部分は色々あるけど、最近の極端なゴソDQN強調は場着と並んで
「主人公をそこまで酷くするか?完全に萎えて、その他色々に萌えるにしても
限度があるだろ」と言われても仕方ない気がする
原作マンセー信者でない人の感想とか見てると大抵呆れてるし
277風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 14:02:51 ID:qfKefaK+0
狩人はなー、主人公のDQN具合&それでも周囲がマンセーの形式も
それこそ数年前までは一般的な少年漫画でよくあるパターンだと思えるレベルだったんだけど
蟻編に入ってからはもうあからさまに「今までのキャラ破壊してでも皆がドン引きするような
DQN描写、成長しなさを強調して健気な常識人切る亜可哀想がらせよう」としてるようにしか
見えなくなった

例えワガママDQNぶりを披露しても押しつけられるのは切る亜個人の問題で
本人もそれを許容してくれてる・・・ってだけなら友情プッシュの範疇とも言えそうだけど
今となっては大した関係も築いてない界戸の事しか頭になくて切る亜なんかどうでもいい
ってキャラになっちゃって正直「そこまでするか」としか思えなかった
単に猫に張り付いてて界戸治させに行きたいだけかと思ったら、自分に都合悪い事したら
小麦にトドメを刺すという取引成立させちゃってるし
もうあれは主人公ネガキャン×可哀想な切る亜と蟻達マンセーのコンボでしかないかと
278風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 15:57:26 ID:SAFNjyP20
ハ○ンタ(←とてもわかりやすい伏せ方)は萌えがどうとかじゃなく、
もう作者が書くのマンドクセになってるような気が…
279風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 15:58:41 ID:FT+akWJC0
ゴソは以前から「善悪のバランスが危うい」という描写があったから
他キャラ立てのためのネガキャンとは感じないなあ。
フラグ消化中なんだろうな、と。

といっても>277が描いているように
なぜそこまで海斗に思い入れるのかという点で読者おいてけぼりだから
読み手からはDQN描写にしか見えない、という点で
キャラ描写に失敗してるとは思う。
280風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 19:16:11 ID:r/Maw1eCO
ゴソ自体は別にそんな悪い奴じゃないと思うが
蟻への怒りもそういう見方もあるなとしか
でも空気読めないイイ子ちゃんうぜー的演出はされてるかも
いい子うざい悪い子カッケーな中二病的な

キャラ萌え駄目+作品萎え駄目ってとこか
281風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 19:19:48 ID:VhcDg71U0
権1人だけやたらめったらDQNで役立たず、みたいに描写され続けてるのに
それ以外のキャラは(結果的に読者がどう思うかは別れるとは言え)
可哀想な奴orチート並に強くて魅力的な奴、みたいに描写されまくるのは
流石に目について仕方ないけどな
正直善悪への頓着云々じゃ片付けられないレベルに「権を嫌われ者にしたくて仕方ない」
「それ以外のキャラは萌え」みたいに見える
282風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 19:35:17 ID:u6usszRh0
狩人は「駄目になった理由がありすぎ」て
萌え駄目に絞っていいかわからないです
283風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 19:55:21 ID:FEOT6cmDO
>282
ソレダ!!
284風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 20:55:17 ID:oAd06Gzj0
>>280
瀕死の一般人を人質にして敵に脅しをかけてる時点で
いい子ちゃんキャラウゼー推しはないと思うけど・・・
285風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 21:12:09 ID:QfIAxT/c0
kaitoは一応生きてるのに、目の前の女を治したらkaitoもよろしくね
じゃどうしてダメなんだろうな権は。
そういう描写不足が重なって意味不明な主人公が急に出来上がった。
萌え駄目というには総合的なもんがあるね
286風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 21:40:51 ID:EhZxCToJ0
そもそも作中描写がなさすぎて買い徒が「ポッと出キャラ」にしか見えないのが痛すぎる
これがまだ、操り人形化されたのが着る阿で、その為に権の怒り爆発って展開なら
個人的には嫌だけど納得は充分出来る

そういう所が、共感出来ないキャラとしてごり押ししようとしてるように見えてしまう
287風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 21:43:59 ID:h0oKOLy20
>kaitoは一応生きてるのに、目の前の女を治したらkaitoもよろしくね
いや流石にそんな態度の方が引くわ…そんなあっさり許せるもんじゃ無いだろ

つーか貝と生きてるのアレ?自分は猫が死体を動かしてるだけにしか見えないんだが
288風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 21:56:52 ID:BU4YrprA0
流石に死んでるだろうけど、権はそう思ってなさそうだからという事では
だって死亡済だと思ってるなら「直す」という事にそこまで拘らないだろうし
首チョンパになった所も見てないから、ボロボロだけど意識を乗っ取られてるだけだと
思ってるように見える
そうでなければ「猫殺したら直せないぞ」ってのは通用しないし
289風と木の名無しさん:2008/12/15(月) 23:11:50 ID:2oulMUXL0
>>282がすべてだなあ
いろんな要素が重なりすぎて、「萌え駄目」だけとはとても言えないんだよね
290風と木の名無しさん:2008/12/16(火) 02:26:46 ID:XNrwIO6p0
まあぶっちゃけ変な萌えも多く存在して影響与えてるだろうけど
普通にストーリー考える・描写する能力が枯渇してきてるのが最大の原因だと思うよ
信者は常に凄い天才的だ予想も付かない、少年漫画の域を超えたとか讃えてるけど
話が進むに連れてアラがどんどん出て来ているのは否定のしようがないかと
それこそヌルポや鰤辺りと同レベルのツッコミ所はある

予想が出来ないってのも、それこそ履きの作者と同様に「トンデモな展開でキャラ崩壊させて
伏線も何もかも無視して破綻させれば、そりゃ予想も出来んわ」状態だし

しかし主人公の扱いの悪さといい、確かにこの2作品の駄目な所は似て来てるな
291風と木の名無しさん:2008/12/16(火) 08:35:25 ID:0KD763UQ0
>>287
kaitoが死んでることに内心気づいてるが、
それを認めたくない=最近の感情爆発、暴走 という解釈はよく見る
292風と木の名無しさん:2008/12/16(火) 08:40:12 ID:0KD763UQ0
>>291
ごめん。話題に乗り遅れてたわ。
293風と木の名無しさん:2008/12/17(水) 00:06:28 ID:hFVp0+Yu0
>いろんな要素が重なりすぎて、「萌え駄目」だけとはとても言えないんだよね
飛翔で打ち切りになったっぽい?鼻毛漫画第二部もそんな感じ
ギャグの劣化や展開のマンネリに加え、屁○の妹への二重の意味での
萌え駄目(キャラ萌え+萌え系ギャグ)で作品が完全に駄目になったように思える
第一部がきれいに終わっていただけに非常に残念だった
294風と木の名無しさん:2008/12/18(木) 23:49:00 ID:d7Wl7SSo0
スレでちょいちょい話にのぼる温帯とナリヌ様って
桁外れの萌え駄目だったらしいけど、結局どういうことなの?
ぐぐっても良く分からなかった。
お手隙のトマトの方がいたら簡単にまとめキボン。
295風と木の名無しさん:2008/12/19(金) 08:46:04 ID:xFcTDJ3F0
> お手隙のトマト
まずはこれの解説から始めてくれ
296風と木の名無しさん:2008/12/19(金) 13:06:01 ID:L97lxD190
トマト=具印のダメっぷりに温帯(=クリモトカオル)に萎えた元信者の人 の事だよ
本人が「腐ったトマトを投げてくる人達」って言い出したからだってさ
297風と木の名無しさん:2008/12/19(金) 14:19:52 ID:N3xdfXIk0
>>294
当初から死ぬ予定キャラだったけどお気に入りになったのでなかなか死なない
ナリヌ様に会った人はみんなマンセーマンセー 会わない人も噂でマンセー
人物描写も当初は眉目秀麗文武両道、胡散くさい腹黒キャラだったのが、
どんどんはかなげになり、誰もが守ってあげたいと思わせるような雰囲気を持つ人になり
小鳥の餌ほどのご飯しか食べないとか、いい大人が口をとがらせて拗ねてみせるとか
そんなものに変化
結婚するも相手には一指も触れず、最初はナリヌ様に対抗するかのように出てきた
参謀がいつの間にかナリヌ様ラブな攻め要員になり、魂の相手とか言われるようになり
参謀が小さい頃から忠誠をつくしていた相手をナリヌ様のためにあっさりと見殺し


って感じ
つーか簡略に纏めようと思ったわりに長くなった気がする……
さらに細かいところで間違ってたらごめん
温帯が別格なのはナリヌ様の死期を伸ばしたのが何十冊にも及ぶところと
ナリヌ様と参謀の魂の関係を同人誌で発行したとこだと思う



298風と木の名無しさん:2008/12/19(金) 14:51:48 ID:3RGahxfq0
「そのフォモ同人誌を本編のあとがきで宣伝」も追加で

やたらプライド高くて腹黒鬼畜で他人を弄び年上の貴婦人と恋愛遊戯、みたいなキャラが
最終的にはかなげで童貞疑惑のある白痴化(といってもいいよな、あれは…)なんて
温帯の萌えどころがさっぱりわからないんだぜ
299風と木の名無しさん:2008/12/19(金) 15:04:01 ID:nz7d9UOJ0
病みの末裔の続き思い出した
最初は甘いもの好きなもっさりした冴えないデカいおっさんだったけど
途中からどんどんきゃるるん化して紫電の瞳だの
女と見まがうばかりの美青年だの美辞麗句つきまくってたし
いきなりショタ化したりパラレルワールドで女体化したりで
相棒の密かもどんどん空気化していった気がする
300風と木の名無しさん:2008/12/19(金) 17:34:30 ID:DEHNOigP0
>>294
・もともとは王国中興の存在となるはずだった王子の敵役として出てきた
キャラだったが、作者がナリヌ萌えになったせいでナリヌはいつまで
経ってもやられず、王子は敵の魔物のせいで廃人状態になって影に追いやられる。
・その上王子側の参謀は、王子も自分の主君(子供の頃から仕えていて一番大事な
存在だった)と惚れていた女性を見捨ててナリヌに寝返りナリヌの恋人になる。
・女遊びしまくってたキャラのはずが実は童貞だったことになる。
・王女をめぐって恋敵だったはずのキャラが何故かナリヌのことばかりしか
言わなくなり王女のことはどうでもよくなってしまう。
・敵側の魔物のボスがナリヌを嫁に欲しいとか言う。
・作中で年月が経っているのに年をとらない。他のキャラクターとの年齢差を
計算すると30歳を過ぎているはずなのにいつまでたっても28歳と書かれる。
・ナリヌと参謀や他の国の皇帝とその臣下の同人誌を温帯自らが書き、
それを具印佐賀の正史だと言い、その同人誌のことを本編の後書きで宣伝する。

おおまかにまとめてみた。
301風と木の名無しさん:2008/12/19(金) 18:00:07 ID:6JPdfljZ0
この流れで改めて、具印、輪、盾は同じタイプの駄目だなーと再確認した。
302風と木の名無しさん:2008/12/19(金) 18:49:19 ID:6DZ+T6Y7O
>>294
ナリヌ様=アテクシ発言もあったらしいね…
303風と木の名無しさん:2008/12/19(金) 18:54:57 ID:QKsYE/1s0
>>301
途中からの脇役萌え+自己投影ハーレム+異常贔屓+カプ萌え
+ストーリー劣化+本筋消滅+作者の言動で好感度ダダ下がり

そうだね似てるね
304風と木の名無しさん:2008/12/19(金) 19:18:49 ID:fi9AwLmT0
>女遊びしまくってたキャラのはずが実は童貞だったことになる。

吹いたwww
305風と木の名無しさん:2008/12/19(金) 19:31:43 ID:mIjZUkuP0
温帯は、展開に不満を持つ読者に対して
「500円(単行本の値段ね)払ったくらいで文句を言う権利があると思うな
何千円か払って舞台を見に来た客ならまだしも」みたいなことも
あとがきでのたまってたんだよな…
306風と木の名無しさん:2008/12/19(金) 19:57:47 ID:dVD17bzb0
温帯は萌えで自分の作品を駄目にする以上に
本人が完全に駄目だから、ある意味もうこのスレではもういいや。

木ングや武ラッドベリの解説に長々と自分語り、作家をこきおろすような駄文
アテクシだけが凄いのよホホホホヒィの羅列は胸クソ悪かったよ。

あれはトガツと同じく、いやそれ以上に
萌え駄目だけじゃない魔窟。
307風と木の名無しさん:2008/12/19(金) 20:01:20 ID:jOTAJ0twO
値段関係なく読者が買ってくれるからいい暮らしできるんじゃないか…
つーか作品評価すんのは読者じゃん、猫捨てババア並みに発言が支離滅裂だ。
筆頭は格が違うな…ゴクリ
308風と木の名無しさん:2008/12/19(金) 20:06:16 ID:s6tAJVepP
あえて言うなら「自分萌え(それに伴う他人見下し)駄目」かも>温帯
309風と木の名無しさん:2008/12/19(金) 20:47:59 ID:afAr2CvR0
>「自分萌え(それに伴う他人見下し)駄目」
これ、輪と目盾もそうだと思うw
310風と木の名無しさん:2008/12/19(金) 21:01:47 ID:YomDdIIR0
>>305
何千円かどころか、具印20巻で福沢さん超える罠w
311風と木の名無しさん:2008/12/19(金) 21:31:24 ID:1T2B2hHZ0
>>305 >>310
しかも温帯が500円読者と比べた5000円払ってくれる舞台の客は定着せず
興行的に大失敗だったと。
それで膨大な借金かかえて返済するためにグイン濫作して金策して
けっきょく蔑んだはずの500円読者で首つないでんだから勝手と言うか
あまりに計算ができないというか回りが見えてないというかなんというか…
312風と木の名無しさん:2008/12/19(金) 21:38:28 ID:g0/EwDax0
でも温帯を擁護するわけじゃないけど最近はちょっと持ち直してきたっていう評判だよね
作中でナリヌ様があぼんしたので、一時期より立ち直ってるらしいという
ただそれでもひらがな多用、一文に同じ表現や名詞(例ソファーとか)を何度も使う
とか文章の劣化は直ってないけど


温帯はナリヌ様萌えが一番目立つけど、どの作品も結局自分のお気に入りキャラが
出てきたら余すところなく、駄目作品になるのが凄いところだと思う
ダイドー寺一族とか伊集員とか…
真界もぎりぎり蛇では駄目化しなかったと思うけど、続編が出てたら化が萌えで
駄目になってたと思う
313風と木の名無しさん:2008/12/19(金) 22:48:28 ID:MeRNxRicO
>>304
色々な女の子とBまではこぎつけたけど
入れさせてもらったことは
なかったんだろうなw
314風と木の名無しさん:2008/12/19(金) 23:43:36 ID:hno7QfZJ0
>>313
高貴な出の男子は夜の手練手管を親族の妖艶な年上女性(非不倫)から手習う
という中々理に適った習慣に、「へー、さすがハイソな方々は違う」といたく感心した
庶民の小娘だった当時の自分に謝れ、と一連の流れを見て思った。
永遠の28歳童貞に自己投影して何が嬉しいんだ。
315風と木の名無しさん:2008/12/20(土) 04:09:44 ID:4/TVjiGY0
この板でノマを語る気は基本的にないんだけど
ナリに関してだけは
完全ノマで百戦錬磨で女にモテモテだけど恋などしたこともない冷血漢で
リンダにだけは愛だか実利だかエディプスコンプレックスだか自分にもわからず執着バリバリ
男には憎まれ命を狙われ崇拝されつつ恐れられる、そんな男であったならば
全身全霊で数字萌えしたのになあと思うとほんにもったいない
316風と木の名無しさん:2008/12/20(土) 12:20:13 ID:Wuqh2gASO
ギャルゲオタの処女厨みたいなのって女にもいるんだな
ああいうのって(一部の)男独特の考え方かと思ってた
317風と木の名無しさん:2008/12/20(土) 13:14:39 ID:03wPLaaS0
あーでも「受は初めてが良し」という層は一定数いるよね
温帯がどうだか知らないけど

それにしても
>300
改めて見ると凄いレジェンドだww
318風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 02:11:18 ID:NOyWDqFo0
上のログで話題になった童貞厨が叩かれている理由がわかったような
3191/2:2008/12/21(日) 07:04:27 ID:H8thpki50
今更ですが、柴田先生へ。

あなたの作品が大好きでした。
幼い頃にテレビで見た南国少年が初めての出逢いでした。
なかよしで連載されていたすずめちゃんも大好きでした。
それらをすっかり忘れた状態で、古本屋で見つけた
ケエルも自由人も自爆も大好きでした。
ふと懐かしさに襲われて、単行本を集めたのは間違っていなかったと思います。
南国少年の後半、萌えに燃えました。
良いように利用されているようで実は報われている一途な根暗京都、
必殺技はなくとも頼れる兄貴分ポジションな広島、
いつでも仲良しなべスフレ、鳥取の為に髪をばっさり切った宮城、
自分を追ってきた刺客だった筈の彼らを「仲間」と言い切った新太郎、
アホの子ツンデレにしか見えない群馬、それを溺愛する高松、
同期の桜の複雑に絡み合った愛憎、親子のすれ違いと愛情、
幼児すり替え事件、と、萌えどころは上げればキリがありません。
ストーリー上、多少つじつまが合わない、無理なところがあっても大好きでした。
何よりキャラクター達がみんな魅力的で可愛くて格好よくて輝いていました。
聖域トリオは、今でも私の聖域です。
320風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 07:05:13 ID:H8thpki50
うわ誤爆したああああああ
ごめんなさい…
321風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 08:10:15 ID:wKq/qS+I0
あってなくもないからいいんでね
322風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 09:52:11 ID:hrsTg5Pc0
そのまま2/2が投下されたら誤爆に気がつかなかった気がする
323風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 11:44:24 ID:d9GvlsUT0
半生のmobile telephone searcher(要日本語訳)が
なんか萌えで駄目になりそうな傾向が見えて不安でしょうがない今日この頃。

とりあえず黒関係はお前ら本当にそれで良いのかいと……
324風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 12:55:22 ID:FCjPTdLb0
>>323
形態捜査感七のことかな?
まだ駄目になってないなら、誰が見ても駄目という段階まで来てから話題にした方がいいのでは。
325風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 13:09:15 ID:W8a8ObJu0
形態7、前にも黒い形態関係で出てるけど、ヒーローものの王道展開だしラスボスがいるから予定通りに進んでると思うがなあ>323
脚本家は複数だから暴走できないし、主人公コンビはきちんと主人公としての存在感あるし
324の言う通りもう少し様子見てみたらどうだろう
326風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 15:49:11 ID:d9GvlsUT0
>>324-324
そうですか……まあまだ三ヶ月はあるから安心していようかなと。

それより今年の仮面騎手はなんなんですかね。アレも萌えによる劣化の一例?
327風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 18:08:58 ID:+8fWgyB10
>326
脚本家の俺様萌え駄目かと。
アンチスレでは小説における温帯みたいな存在なのか?
という意見が出たが温帯と比べるには小物すぎると即レスが入ってワロタ。
328風と木の名無しさん:2008/12/21(日) 21:40:49 ID:C1qMuHE+O
ナリヌについてググってみたけど凄いな
男女合わせての作品最美キャラでレイピアの達人で熱狂的支持者がわんさかいて(以下略)…とか
リアル中2でもここまではやらないんじゃない?文章だけでこれって…
329風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 18:33:22 ID:dzWw70Bh0
>328
それを一定数以上の読者がついていた商業作品でやってしまい、
物語自体を激しくダメにしたからこその殿堂入りだ

しかも文章劣化+本人逆上のおまけつき
330風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 21:23:38 ID:8Gd498sM0
「まさに萌え駄目」というものなんだな
331風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 21:33:26 ID:p3rGU+CDO
801系の萌だからこの板的にもぴったりだ
改めてナリヌ様はこのスレに相応しい萌駄目だな
332風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 23:25:18 ID:D52wGbghO
今まで萌え駄目キャラは数あれど、
作品を全く知らない人間にさえ、ウィ記の人物紹介だけで戦慄させるなんて
正に萌え駄目帝王だよ…作者含めて
333風と木の名無しさん:2008/12/22(月) 23:59:31 ID:hcpS5ioC0
チートで痛いキャラづけでも
適当な脇役でたまに出てくるくらいだったら良かったんだけどねえ。

つか、キャラじたいは最初はそこまで悪くなかったと思うんだ>ナリヌ様
そもそも性格の悪い黒幕的な人だったわけだし…
ダメになった経緯が凄すぎて擁護のしようがないけどw
334風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 00:28:45 ID:6LJlCJ4u0
最後は本当に欲しい物は何も得られず、
どうでもいいと思っていた筈の持っていた物の価値を思い知らされながら全てを失って
それでも伸すフェ羅素への憧れを嬉々と叫びながら死んでくれるものだと思っていました>成り素
335風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 07:29:15 ID:7AsPTrebO
作品を知らない人間にどこがどんな風になったのか教えてくれないか
wikiで見たけど最終的に死亡してるなら、厨設定もアリじゃないの
336風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 07:32:19 ID:7AsPTrebO
ごめん
このスレに理由あったね
見逃してたよ
337風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 17:18:16 ID:TsI31UBTO
最終的に死ぬキャラは同情というか、死者に鞭打たない的な感情で
叩きが軽減される傾向にあると思うんだけど、それも適用されないのか
338風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 17:22:30 ID:1MzQp4mNO
作品ぶっ壊したことに変わりはないからでしょ
グインはナリヌの死で良くなったの?
339風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 17:27:01 ID:4Wb8Kjhl0
適用できるにも程度があるからな
俺死ぬから全部チャラね! みたいなあの世に逃亡パターンとか
このキャラ死んじゃって可哀想でしょ、美しいでしょ、すばらしいでしょ!
って作者のアピールがバシバシ伝わってくるパターンとか
340風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 17:39:32 ID:SSqe3fdp0
>>338
死に時を間違えたから…
そうだなあ、40巻ぐらい早く死んでくれてたら感動されて
物語も大迷走への最初のコーナーを曲がらなかったかもしれない。

…温帯のこったから、連載を続けるうちどうせどこかの時点でウッカリ
読者の感想を曲解して、他キャラ(候補・ロベルト、イシュト、トム等)を
はかなくお美しくメタモルフォーゼさせ、大迷走が始まったとは思うけど
341風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 19:22:15 ID:/BKmpmdn0
目盾の昼間も途中で離脱イベントあったのにあっさり復活してなんだこりゃ、だったからな
あそこで離脱させたまま話を進められていれば、少なくとも今ほど叩かれなかったろうに
342風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 20:27:07 ID:W9c7ysaJ0
サイトでの痛い言動や仮面の2人で同人出したってので
あちゃーとは思ってたけど、仮面や六道1冊目までは好きだったなぁ。
その後は伊集院作品もフェードアウトしてしまったし
具印にはそもそも手を出してなかったから
作品内でそこまで酷い事になってたとは知らなかったよ。
温帯が痛い点は他にも多々あるだろうけど、作品が破綻した
一番の原因がキャラ萌えという点では正しく萌え駄目だね。
343風と木の名無しさん:2008/12/23(火) 20:42:48 ID:3ie9nQ/20
自分は温帯はキャラ萌えですらないと思う
でないと、お気に入りのキャラがどれもこれも似たり寄ったりになったりしないだろう
あの人にとってヤオイのみならず創作活動全般は、自己愛の延長線上にしかなかったんだな
別にそれでもいいんだけどね、面白かったら
344風と木の名無しさん:2008/12/24(水) 08:21:33 ID:CzFwW9Pw0
>>341
でも骨折前から「あーはーはい唯一神だけ華々しく離脱な」とか
「他のメンバーも危険なはずなのになんで神しか心配されてないんだよ」と
読者は前フリの時点ですでに白けまくった反応だったから
もはや何をしても批判はまぬがれなかったかと…
345風と木の名無しさん:2008/12/24(水) 23:53:40 ID:B1LTNDBo0
あげ
346風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 00:26:48 ID:mHnND5PBO
>>340
死に時を間違えた挙げ句に歴史を変えちゃったし。
本来なら恋敵に殺されるはずが、母国の中興の祖になるはずだった王を押し退ける内乱を起こして
しかもその内乱は魔物の傀儡にされた王から国を救う正義の行為にされた挙げ句王は精神あぼーん。
本筋まで曲げた。

しかもその恋敵がナリヌを「俺の姫」とか言ってるしもうね。
347風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 00:33:40 ID:InLE0PWYO
魔物までホモなの…?芝田ワールドかよ
348風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 01:29:47 ID:mHnND5PBO
>>347
傀儡だったのは性的な意味じゃないけど魔物はホモでした。ナリヌ狙いの。

信長萌えのあまり本能寺の変は無かったことにして光秀まで信長マンセー、
秀吉は無視して徳川成立まで粘ったというくらいの無茶です。
勿論いまさら辻褄なんか合うわけもなく作者は瀕死だし間違いなく未完です。
349風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 02:16:12 ID:Q5tHIkrP0
>>348の例えが的確すぎて吹いた
でも王の精神は残ってただろ、一応

ナリヌ萌えすぎて歴史改変→既に齟齬が補正しようにも壊滅的で
戻れない辺りでオワットル
ついでに今じゃ一応主人公ぽい豹頭も、双子の女の方もおかしなことになってるからな…
ナリヌの弟は言わずもがな。
初期主要キャラクターでまともに見える人が誰もいなくなってしまった。
スカール様だけが最後の良心だと思っている
350風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 03:35:54 ID:vUaE9Fq+0
最初から話ができていて100巻で完結する予定だった(100巻目の題名も決まっていた)と聞いたことあるけど
>>340
>40巻ぐらい早く死んでくれてたら感動されて
ということは、40巻もナリヌ様萌えで引き伸ばしたの?
すごいな…
351風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 13:12:07 ID:IfiMRlGh0
ナリヌ様は「死んだから萌え駄目も除外」ではなくて
「死んでなお萌え駄目」だからな
みんな忘れたのか?敵陣に包囲された時の突破方法が

”みんなが萌えているナリヌ様だから、ナリヌ様の棺を出せば敵も皆ひれ伏すぜ”

敵”おお…!ナリヌ様…”(両手をもみ搾り)

これ嘘みたいだけど本当にハヤカワから出た小説
352風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 14:20:19 ID:8D9qTtJU0
そりゃあかん
死ぬことで美化される萌え駄目パターンは多々あるけど
そこまで突き抜けたのなんか見たことないぜ…
353風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 15:03:53 ID:aVwx5ooh0
なんというナリヌサーマ…
354風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 15:42:46 ID:I52eS82jO
>>348
作者は瀕死って例えにしてもひでえなーと思ったらマジだったのか…
355風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 16:48:11 ID:jbEeZkUqO
>>351
具院は読んだ事ないけどさ…
ナリヌ様の死後、ナリヌ様信者によりナリヌ教が台頭、世界を平和に導きました。おわり
これでいいんじゃないかと思った。
356風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 20:00:16 ID:5NZsYP1p0
>351
ちょっと待て、生きてる時に天才軍師が敵陣突破の際
「ナリヌ様のお美しいお姿を見せれば傷付けることを恐れて敵は攻撃してこない筈」
作戦までは読んだが、死んでからもそれやったのか?
357風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 20:35:39 ID:7v5xY8pdO
具院関連のレスは空いた口がふさがらねー
人間てこんなにも燃え駄目ることができるんだ
温帯は自分を実験台にして限界まで挑戦してくれてるんじゃないか?
358風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 21:14:18 ID:PQKUSzNo0
具員はこの板に来るまで存在すら知らなかったけど
最近の流れだけで盛大に吹いた
359風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 21:17:56 ID:C2xnODhk0
>>356
> ちょっと待て、生きてる時に天才軍師が敵陣突破の際
> 「ナリヌ様のお美しいお姿を見せれば傷付けることを恐れて敵は攻撃してこない筈」
> 作戦までは読んだが、

更に待て、こんなふざけた作戦立てた上に、マジでそれが成功したのか?
吟詠伝で「金髪の小僧の見目良さは事実だが、それが敵の敗北する理由にはならない」と
言われた正論が本当に覆ってたのか?
360風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 21:45:26 ID:IfiMRlGh0
>>356
何巻だかは忘れたけど
ナリヌ様の痛いいや遺体を横たわらせた馬車のドアップが表紙の巻
遺体を外によく見えるように安置した馬車を、敵陣に走らせて突破した記憶

改めて書くと凄い作戦だよな
361風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 21:59:11 ID:73ugVy0p0
元ネタは三国志演義だろうけど…三国志の場合は天才軍師の罠!?という疑心暗鬼を利用したもので
決してぜったい美しい軍師様萌え〜で動かなかったわけではないのだが
362風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 22:27:21 ID:CC4lK0GP0
>>359
自分の読み違えならすまないが
具印の作者と吟詠伝の作者は別人だよ

しかしお美しいお姿吹いた
そんなに全員が全員ひれ伏す美貌ってどんなんだ
363風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 22:32:45 ID:mHnND5PBO
>>362
それはもう、読んで貰えばすぐ分かります。
ナリヌ様がいかに美しく素晴らしいかで物語の50%は占められておりますから。
364風と木の名無しさん:2008/12/25(木) 23:12:53 ID:Q5tHIkrP0
>>362読み違えてる

359は吟詠の中で
「美形が理由で相手が負けるわけがない(美形だから勝つわけじゃない)※要約」って正論の台詞があったが
ナリヌ様は「美形だから相手が負ける」って常識覆してるのねって書いてるんだろ
実際温帯と具印作中のキャラのナリヌマンセーで常識覆しっぷりは異常

あの数十巻分にも及ぶナリヌマンセー!ナリヌ様すごーいナリヌさまお美しいーを
読ませようとする363は外道だなw
温帯の酷いところは、もう長々と長々と
陶酔賛辞長文台詞(大体ナリヌ様回想とナリヌ様マンセー文)が毎巻続くことだ
40巻ぐらい読んでるのに、実際に物事進んでるのは5巻分ぐらいじゃないの?って思う。
ナリヌ様死去後もその印象が全く変わらないのがある意味作品として凄い
365風と木の名無しさん:2008/12/26(金) 00:55:02 ID:TCKJ6VS10
それでよく商売として成り立つなあ……。
なんで打ち切られないの?
366風と木の名無しさん:2008/12/26(金) 01:18:16 ID:stBYyhmJ0
芝田とかとおなじである程度の地位をもってしまうと
担当とかはなかなか言えないんだろうね…。
367風と木の名無しさん:2008/12/26(金) 01:19:38 ID:kzWDIEyQ0
初期は作品として真面目に神レベルだった(ハードカバー愛蔵版ぐらいまで)
アニメ化がどこまでするかは分からないけど
どうせ初期だけだろうから、そこは本当に面白いと思うよ。

その頃の読者が、とりあえず最後までは見たいよねで
今じゃ惰性で読んでるんじゃないかな。自分の話だけど。
まあもう完結しないとは思うけどね。温帯自身ご病気だし。

あとナリヌ+ナリヌ周辺を抜かせば、他のキャラはそれほど劣化してなかったんだよ
ナリヌマンセー文抜かして読んでいけばまだいけるってぐらいだった。
…これまた途中までの話だけどね。
でも結局他のキャラ(具印も厘陀も)もどんどん劣化して今に至る。
368風と木の名無しさん:2008/12/26(金) 01:30:56 ID:wReLWdXYO
>>361
あの軍師もなかなかのマンセー対象ではあるが物語を駄目にはしてないからな…
ていうか今の今までそれが元ネタだとは全く思い至らなかった者がここにいるぞー
一般兵士は美しさにビビっててもせめて敵将とかが「あのナリヌが何も仕組んでない筈がない」とかいうリアクションなら
少しは格好ついたかもしれない
369風と木の名無しさん:2008/12/26(金) 01:40:02 ID:k3eu1JFM0
「とりあえず続きが知りたい」という惰性読者が95%くらいな気がするけど
今でも本屋で平積みにされるくらいには売れてる、というか
早川の稼ぎ頭なんだよねあれでも。
そしてコンスタントに新刊が出続ける、これがデカい

ラノベなんかだと、かなりの売れ筋でも一冊10万部程度で大ヒット御礼だし
最初に掴んだパイがでかかったというか
370グインのあらまし:2008/12/26(金) 01:45:48 ID:nxUCLz/O0
今でも、「5巻まで」はSFや重厚なファンタジー、歴史大河小説好きの属性持つ人には勧められる。
話は一区切りつく。
勘のいい人はのちのgdgdを予測するだろうけど「16巻まで」も、特にキャラに入れ込むタイプならお薦め。
話は一区切りつく。
このあたりまでに出てきたストーリーが気になるなら、かなり文章も話の運びもgdgdになりつつあるけど
「23巻まで」「33巻まで」で話はひと区切りつく。

以降は「○○は!?○○はどうなったの!?」とキャラやストーリーの去就を知りたいがために
なかんずく「ナリスが早く死なねえかなあ、死んだらまたストーリー進むんじゃねえかなあ」のために
ただひたすら、グインが花嫁を迎え、世界の王となるはずの100巻を待って死の雪中行軍を続け、
この間温帯が問題発言しまくって読者が大量のトマト化、ナメクジ化を遂げ、
実に90巻目前まで命脈を保ったナリスが晩節を汚してコーフン死し、温帯の自己陶酔は青天井となり、
しかし読者がうすうす危惧していた通り、死してなおナリス萌えはとどまらず温帯は暴走し続け、
「100巻は折り返し」「200巻完結かな」発言でトマトやナメクジ間に大量の解脱者を産む。
371風と木の名無しさん:2008/12/26(金) 03:23:07 ID:SK0za+gW0
>>367
たしかに他のキャラの劣化も酷かった。
主人公は、恋慕していた姫をさらって薬漬けにして犯しまくった淫魔を
面白い奴だからとあっさり許してしまったり(作者がその淫魔を気に
入ってしまったから)、質実剛健な尚武の国の英明な皇帝が臣下
(もちろん男)を薬で眠らせて強姦するような奴になってしまったり、
真実の愛と自分の生き方に目覚めて結ばれた夫婦は、実は新婚当初
夫は浮気しまくりな上に男ともやりまくりなキャラになってしまったり。
372風と木の名無しさん:2008/12/26(金) 06:43:40 ID:idB0zf/j0
なんかやたらホモホモホモのホモネタ尽くし、みたいに見えるんだけど
それも途中から萌え駄目化した影響なの?
それとも最初からそういうネタは普通に出てくるような作風だったの?
373風と木の名無しさん:2008/12/26(金) 09:52:54 ID:kzWDIEyQ0
なんだろな、説明してるだけで切なくなってくるのは…
あの夫婦の劣化も泣けたな…男装の麗人と吟遊詩人が
まさかそんな終わり方するなんて、思ってもいませんでした。
そして吟遊詩人が引きずるのは、妻でも子供でもなくやっぱりナリヌ、みたいな。

ホモネタは世界設定上なくはない、というレベル。初期は殆ホモネタないよ。
途中からかな、上にも出てる淫魔関連でセクースバーン
ナリヌ賛辞でホモネタバーン
悪行の限りを尽くしている王が、いつか迎えに行くぜ!と初期で言ってた姫総スルーして
ナリヌ様俺のナリヌ様ナリヌ様アアン!になってるのとかね。

劣化のなり具合がまた、少しずつなんだよ
ナリヌ生存中は本一冊あると5割はナリヌ、3割が本筋、2割がキャラ別ぐらいで
何巻か読み進んでようやく劣化に気がつける。
最近は一冊で劣化しまくってるけどね
374風と木の名無しさん:2008/12/26(金) 11:44:23 ID:BZ7S3c0x0
もう温帯は萌え駄目神の扱いでいいんじゃないの
ていうか温帯を抜く萌え駄目の人が今後出るかと言われれば首を傾げるよ自分はw

でも具員って今60万部ぐらい売り上げあるんだよね?
一時期より落としてるとはいえど、これだけコンスタンスに売れるんなら
出版社もウハウハだろうなあ


>>366
なかなか言えないというより温帯は担当に口出しさせてないはず
自分の書いた文章に口出しするなって怒ってたことがあったし
375風と木の名無しさん:2008/12/26(金) 12:48:21 ID:ttxkKj5U0
温帯は萌え以外の部分(本体)も強烈劣化だからなぁ
ホラーの王や部ラッド縁の解説文には頭抱えたわ
376風と木の名無しさん:2008/12/26(金) 13:38:59 ID:stBYyhmJ0
>>374
そら劣化もするわ
377風と木の名無しさん:2008/12/26(金) 16:04:29 ID:ldn4u9NnO
具院は同じ殿堂入りでも種とは比べ物にならないな
378風と木の名無しさん:2008/12/26(金) 18:28:52 ID:vM6P7uC6O
ここまで酷いと具員読みたくなってくる!不思議!
379風と木の名無しさん:2008/12/26(金) 19:18:12 ID:JUtY4EWm0
>>377
種は身内人事の素人脚本家がキャラ萌えだけでぶっちぎり、
ウソか本当か監督が2chの評価でストーリーや設定を変更、
それも贔屓キャラの正当化のためにだけやってるもんだから
ストーリーはあって無きが如し、トドメに脚本上がりが放送一週間前。
一度は宣伝され枠も確保された劇場版は音沙汰がなくなってから早数年…

この誰が見ても解り易い萌え駄目に対し、温帯は過去の実績や
序盤の面白さ、発行の安定等、無碍に出来ない部分もあるのが
却ってタチが悪いというか、期待があった分落差が激しいんだよなぁ。
380風と木の名無しさん:2008/12/26(金) 21:29:09 ID:w/VJKlYF0
温帯の解説文はただの劣化で片付けられないくらいひどいよ
本当にただの「無礼」「不快感」「読後感最悪」
なんで本編が素晴らしいのに解説で嫌な思いしなくちゃいけないのかと…

個人的には萌え駄目以上に、本体が駄目な人だ
381風と木の名無しさん:2008/12/26(金) 22:25:40 ID:PFl9ISST0
今回のマシモト零士や、最近タイーホされたTKなんかも
作品の萌え駄目以上に、本体駄目がきわまった好例か…?

老害ってのは良く言ったモンだな
382風と木の名無しさん:2008/12/26(金) 22:48:09 ID:Uzr233ES0
マシモトのは他の件はともかく、あのフレーズについては槙原のが黒だと思うけどなあ。
たまたま某男性向け商業漫画家が事件前に、ゲームの同人誌で全く同じ所をパクっていたので
騒動の時にはありゃーと思ったもんだ。
383風と木の名無しさん:2008/12/26(金) 22:53:59 ID:rPU1+s720
そもそもセリフに著作権があって盗作だなんだという話になるの?
漫画をネタにしたり一部のセリフをそのまま入れたりしてる歌って
普通にいっぱいあると思うけど
384風と木の名無しさん:2008/12/26(金) 22:55:00 ID:SNN2rRPd0
うん、あれはマッキーがどうかと。
0時は黙って御大らしくしてりゃ良かったんだよ。
385風と木の名無しさん:2008/12/26(金) 22:56:15 ID:SNN2rRPd0
>>383
いっぱいあるかどうかはわからないけど
作者が不快に思うかどうかじゃないの?
台詞に著作権は普通にあると思う。
386風と木の名無しさん:2008/12/26(金) 22:58:34 ID:wbDKcMPDO
マツモトは自分で自分のパチモンつくってるからね(パチンコ)
むしろ「金駄目」だな

北拳スピンオフも、今度は「邪偽外伝」だってさ…いい加減にしろよ…
387風と木の名無しさん:2008/12/26(金) 23:26:11 ID:/fUyFDfn0
台詞に著作権と言っても、その原作中にのみしか出てこない固有名詞ならまだしも
「桜が見ていた」とかのありがちな台詞じゃあ著作権も主張できないんじゃないの
流れごとパクるならありがちな台詞でもアウトだろうとは思うけど
388風と木の名無しさん:2008/12/26(金) 23:36:56 ID:a6CAA2UWO
マシモトについては裁判の中身よりも、そこでの発言が酷かったんじゃないかな。
三行半にもあるけど、他業種を馬鹿にしたような発言とか。

しかし金や話題になるならパチンコでも外伝乱発でも変な企画でも何でもやるというスタンスは、
ファンにとっては悲しい現象だよな…。
作品を楽しみたいのに、作者のそうした影がちらついて素直に楽しめないのは辛すぎる。
389風と木の名無しさん:2008/12/26(金) 23:53:28 ID:w6ScD+cX0
>>386
北拳といえば後期はラ王様を美化しすぎでブロンソンの萌え駄目があったと思う
ラ王死後、英雄や救世主として称えられたり、拳四郎より実は強い事にされていたりと
マンセー一色で、加算銅鑼やら網場、邪偽を使った悪行は何故かスルーで不自然すぎる
後期が今一つ人気でなかったのはラ王ひきずり杉、拳四郎蔑ろにし杉があったからと思う
ちなみにスピンオフ作品では土岐、百合亜を殺さなかった時と同じような理由で
竜権殺しが無かった事にされたりしていてもう笑うしかなかったw
390風と木の名無しさん:2008/12/26(金) 23:59:17 ID:libiaB1U0
マシモトとマッキーはどっちもどっちだから
それについてはどっちにも肩入れしたくないわ

よそでやって
391風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 00:05:18 ID:nT2d7XuBP
専門家の見解も、あれだけじゃ盗作とすることは難しいだろうとの予想>マツモトレージ
>>383も言ってるように、意図的かそうじゃないかはともかくとして
漫画や小説の一部をまんまもってきてる歌詞なんてのは少なくないし。

つうか、多少の類似性じゃ盗作にならないってことを逆手に取って
パチンコ大ヤマトで儲けておいて、自分の作品の類似に対しては過剰反応って
それだけでも痛いわなぁ。
温帯もそうだけど、人間ってああまで駄目になれるものなんだろうか…
392風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 00:07:54 ID:nT2d7XuBP
ごめん、リロッてなかった。
393風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 01:39:31 ID:5Dhv9xM+0
0時は萌え駄目ではなく著作権ゴロ。よってスレチでFA。

マイナーなので知ってる人いないかもだけど、英国推理小説のピーター狂シリーズは、まんま
作者がキャラに萌えて(=恋をして)駄目化、というパターンだと思う。
主人公の貴族探偵に萌えた挙句、自己投影キャラを登場させてしつこく求婚させたりとか、
自分の作品で夢小説ごっこしてるとしか思えん。
ホムズの作者ほどドライ&シビアでもアレだけど、やっぱりある程度の客観性と言うか、
どんなにお気に入りキャラだろうと、適度に突き放して見れないと駄目になりやすいんじゃないかな。
394風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 02:11:02 ID:vMjSsn5f0
作者の「萌えキャラ」に読者も一緒に萌えてたら良いけど、
そうじゃなかったらどんどん白けていくからなー
以前「作者の萌え=読者の萌え」での成功例として、
「エ/ロイカより愛/をこめて」が出てたけど、
同じ作者でも「ア/ルカサル」は作者の主役萌えに読者が付いてこなくて失敗だったし
395風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 02:14:32 ID:M9S6mQWFO
>>393
こりゃまた海を越えた萌え駄目だね。
知らなかったからちょっとぐぐってみたけど、全盛期には栗栖ティと
人気を二分した割に日本でマイナーなのはやっぱ萌え駄目てしまったからなのかな。
でも貴族で探偵って、いかにも女流作家が罠に落ちそうなアイテムだ。


自分が最近、もしやこれは萌え駄目なのかと思うのは某刑事コンビドラマ。
関係者が紅茶刑事に萌えすぎなのでは?
中の人に萌えすぎな人もいそう。
相方の扱いがあまりに酷すぎるよ。
いくら中の2人のキャリアに圧倒的な差があるとはいえ、
あのタイトルを掲げているからには役の上では対等であるべき。
それにたまに神脚本があるものの、総体的にはドラマ自身もどこへ行きたいのかよくわからん。
八年連れ添った相方の最後はポカーンだったし。
でも作者が1人じゃないから誰が悪いのかはっきりとは分からないんだよね。
なんか最近は質の悪い二次、三次創作を見てるみたいで。
異性への萌え駄目もタチが悪いが、憧れから来る同性への萌えも意外に厄介だと思う。
とりあえず、中の人たちは悪くないのは間違いないけどね。
396風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 02:28:12 ID:/eNSdmCP0
>>393
殺/人/は広/告/するをたまたま読んでものっすごくおもしろかったから
他のを2冊ほど読んでみた<ピョートル協の事件簿シリーズ
なんだかガッカリイリュージョンを感じてそれきりになってしまったけど
そんな感じだったんだ……
397風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 02:46:04 ID:FTGF1kRL0
推理小説といえば古いけどジ/ェ/リー警部シリーズの主人公萌えもあからさまだったな
良き協力者だった優雅な切れ者の英国貴族がだんだん間抜けなかませ役になるのが悲しかった
主人公はどんどん有能ハードボイルド化していったというのに
398風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 10:05:09 ID:ru9naX2j0
尾とこ塾の作者って尾とこ塾のスピンオフばっかり書いているが、あれはどうなんだろう?
普通に金ダメか?
でも尾とこ塾の主人公が東大とハーバード出て総理大臣になってたり、塾長の超スペックの若い頃を描いているのを見ると、
この2人に萌えてるんではという希ガス。
尾とこ塾の主人公の誕生日は作者と同じだし、総理大臣になった後は愛車(作者の愛車と同じもの)について、
「俺はこれ以上官能的な車はないと思ってる」とか言ってるし。
399風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 10:31:49 ID:ujrtNQpu0
>>396
初期は貴族と従僕萌えにとって素晴らしいんだけどな
親友の刑事とも萌えるし
作者がミステリへの萌えが無くなったのも(そういう時代ではあるが)
駄目になった一因であるので、それだけではないと思うけど
400風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 10:41:53 ID:WLKtMy+20
>394 自分もあの王様萌えは苦手だった でもあーこいつ嫌な奴だ描写はかなり頻出してたので話は楽しめたよ 登場人物嫌な奴ばっかで歴史ものらしかったw
中断で台無しにはなったけど萌えダメでもないな
青池作品は萌えダメよりお年のせいでセンスがオヤジっぽくなってしまったのが残念だ
401風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 10:55:54 ID:sAuV6rGu0
ぴーたー卿はミステリー的には後期の方が評価高いし、萌え駄目とまで言える
かなと個人的には思う。
シリーズ最後の新婚旅行の話読んだら、探偵にとってラストがけっこうシビアで
驚いた記憶が…。
あと日本でマイナーなのは、翻訳の状況なども関わってくるんじゃないかな。

まあ前にも出てたけど、卿に限らず名探偵ものってどうしてもハイスペック化
やマンセー傾向があるからなあ。
さすがにミスまあぷるとかは「自己投影乙w」とは言われないと思うけどw

話が変わるけど、自分が萌え駄目かと思うのは津守ときおの「三千世界の〜」。
最初の頃は電脳戦やら市街戦やらあって、もうちょっとテンポよかったのに、
最近は主人公マンセーの会話ばっかりで本筋が全然進まない…。
超絶美形・超ハイスペック・ほぼ不死身という設定で、それを10巻以上も
マンセーし続けるとちょっと鬱陶しいです…。
しかも作者のガーターベルト萌えのせいで、美貌の人妻とエッチとかなんじゃそりゃ。
それなのになぜか悪いのは妻を放っておいた旦那の方という流れになるし。

402風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 11:29:28 ID:JGOC4vPH0
比較の対象が栗スティだったら、どんな大御所でもマイナーだよw
ぴーたー卿の場合は萌え駄目より、シリーズの長期化による路線の変化かなと個人的に思う
後、ピーター卿がハイスペックなのは当時貧乏してた作者の憂さ晴らしだったらしい
これも自己投影の一種ということになるんだろうか?
403風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 11:30:53 ID:j/o7mmPx0
そういえば建築探偵と薬屋探偵は
共に('A`)を感じた

温帯の迷探偵伊集院さんは何駄目なんだろう
ただの作者の劣化か
404風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 11:47:33 ID:KfJwlMpv0
建築探偵と薬屋探偵は最初っからじゃないか?
腐丸出しだもん
405風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 12:12:20 ID:3XQtHUNQ0
建築はそうでもなかった。最初の数冊までは友情かな?て程度。
進むにしたがってあー…って感じになっていったが。いわば少女漫画的BL
薬屋は最初っからだったな。

ああいう腐丸出し(世界観的に云々じゃなくて、まさにBL的な)のが
いわば一般書籍として出てる時代にちょっと驚く自分がいる。
男性はあれ読んでどう思うんだろう
406風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 12:55:29 ID:QAzYccnf0
それを言うなら具院はry
407風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 13:30:49 ID:rKZeOe7Y0
薬屋は最初からBL臭全開でBLレーベルでやっとけよって感じだったけど
最初から駄目なのは萌え駄目とは違うしスレ違いじゃないの?
建築は無駄に耽美なキャラ描写を除けば、内容は普通で初期は面白かったけど
次第に作者のキャラ萌えとBL臭がきつくなり作品世界があらぬ方向に…
ということで萌え駄目に当てはまるとは思うけど、温帯よりは小粒ではあるものの
この作者も萌え駄目以外の面(日記とか)で('A`)ウヘァな人で、それを知って
萎えた人も多かっただろうから、萌え駄目で作品が駄目になったというより
作者自体に萎えた結果作品も駄目になった人も多かったと思う。
408風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 13:41:40 ID:tGHVXvC00
>>401-402
うん。ぴーたー卿は後期の分厚い二冊が特に評価が高いよね
ミステリ史に残る代表作といえばその二冊になるし
やっぱり萌え駄目よりも路線変更じゃないかな
409風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 13:45:30 ID:DKfUgA1n0
>>398
尾とこ塾は実は元々エリート養成校だし卒業生もみんな社長だの
医者だの893の組長だのに出世してる
主人公は東大レベルの大学出て尾とこ塾に入ったって設定があるからなあ
410風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 14:56:23 ID:xmWEJU7K0
>>395
某刑事コンビドラマも萌え駄目かー。
誰が悪いってはっきり言えないのは仕方ないとして、ドラマスレでもここでも色々考察されてるがそう考えると納得。

紅茶刑事ワロタw
411風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 15:14:36 ID:aX6ZDid+0
棒刑事ドラマ。
そうか、萌え駄目だったのか。
すごく腑に落ちたよ。
412風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 15:22:32 ID:YUpRIIqv0
あれは熱血刑事退職の回にスレを見ていたら、その日の日付けが変わる前に彼が公式サイトの
人物紹介で過去の人にされたと嘆かれていた。
熱血刑事と製作陣が揉めでもしたのかと思ってたよ。
それとも鵜今日さん最高、相棒なんかいらねえ萌えで駄目になったということだろうか。
413風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 17:01:13 ID:+MznFfxGO
ミステリはミステリとして面白ければそれ以外がどうだろうと関係ない
って割り切った読者が多いジャンルだから、
腐女子から見るともう萌えが見え見えで読めない…と思っても
それ以外の読者は意外と平気だったりするからなあ
判断が難しい

刑事ドラマは
もともとが紅茶を引き立てる為のドラマだから
(紅茶の人の主演ドラマを、って事で立てられた企画とPが言ってた)
萌え駄目とは違う気がする
414風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 17:01:25 ID:504aE5NJ0
タイトルからして片方だけ持ち上げちゃ駄目なドラマなのにね
415風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 17:05:54 ID:rKZeOe7Y0
棒刑事は萌え駄目とは違うんじゃないか?
謎解きは紅茶刑事の役目だから解決に必ず絡むしキャラとして動かしやすい反面
相棒は出来ることが限られてて紅茶刑事のサポートが主で縁の下の力持ちになりがち。
それは別に萌えてるからというわけではなく、脚本家が上手くキャラを動かせなかったってだけ。
これはずいぶん前から相棒が生きてない、なんもしてないってのは指摘されてたかと。
退職も、そいう動かしにくさ等の制作サイドの思惑や中の人の仕事の都合が重なった結果では?
少なくとも、脚本家や監督の萌えが原因で駄目になった作品ではないと思う。

個人的には、すでに脚本家もネタ切れで無理矢理ひねり出してる感じだったし
シリーズ自体をもっと早くに終わらせておけば良かったと思う。
416風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 18:35:02 ID:8tT0vNRF0
萌え駄目になるかどうかは新パートナーの出来で決まると思う
新パートナーが最初から反目もせず凄い凄い言うだけの馬鹿とかなら萌え駄目かも
417風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 18:50:01 ID:3XQtHUNQ0
え、でも反目スタートなら、それこそ可目ちゃんと一緒じゃね?
ただの二番煎じになるだけだと思うけど。
>>415じゃないけど、あれはもう萌え駄目というんじゃなくて、ネタ切れ延命の
飛翔漫画と一緒だと思ってたけどな
あ、でも中の人都合はなかったらしいよ。

そこで惜しまれつつすっぱりと話をまとめて完結すれば神だったが
多分製作サイド的にはまだまだ続けたいから
ああいう訳の分からない終わり方してんじゃないのかと思ってた
418風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 21:03:45 ID:ru9naX2j0
>409
いや、他の塾生も出世してること自体、自作品萌えというかなんていうか…。
(実際当時の最終回予想でもあんなに皆が出世するなんて誰も考えなかった)
つか、エリート養成なんて設定、魁時代にはなかったとオモ。
それに別に主人公が塾入る前の設定って明らかになってないぞ?
アニメではエリート高校中退だったけど、
漫画ではどっかの寺で修行してすごい奥義を2つぐらい持ってるぐらいしかようわからん。
東大は普通に塾卒業してから入ったんだし…。
419風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 21:06:33 ID:DKfUgA1n0
>>418
原作の初回で数々の国のトップを排出した
エリート養成校ってちゃんと出てたよ
主人公は東大レベルの名門大学の集A大卒業だか中退だかだった
420風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 21:25:22 ID:ru9naX2j0
>419
えええ?魁文庫第一巻第一話読んでみたけど
教育委員会の人「こんな学校はやめるべきです!」
塾長「当塾は落ちこぼれの集まりではない、エリート集団だ!卒業生は将来日本のあらゆる分野での舵を取っていくことになる!」
教育委員会の人「こりゃケッサクだ!」
としか書いてないぞ!?まあ確かに塾長の予言は当たったのだが…。
そして主人公は既に一号生の筆頭で、前歴については全く言及なし。
あまりwikiがどうとかいいたかないが、wikiでもそんな事は書いてないし。
421風と木の名無しさん:2008/12/27(土) 22:51:35 ID:RXbJ4io+0
塾はああいう展開にしないと
作品世界内の基準と釣り合わないってくらい元々アレだから
萌え駄目とかそういう問題じゃないでしょ
422風と木の名無しさん:2008/12/28(日) 00:55:14 ID:Eb5Qi1aO0
塾、続編に行くにしたがって絵柄の変化と
対象読者層の変化から来るエロ要素混入、
作者の何かが変わったのか感動させようとしているシーンも大元作品に比べると
描写が薄かったり焼き直しな上に駆け足すぎて感情移入できない、
読み手の方も何かが変わったなどで
大元作品好きの一部にとってはしばしば残念なことにはなっている気がするけど
特に「作者による萌えで駄目になった」とは思わないな
423風と木の名無しさん:2008/12/28(日) 01:23:57 ID:GGOOS8il0
聴く地ひどゆき先生の煎餅屋シリーズを久々に読んだんだけど、
このスレで言われているような萌え駄目テンプレてんこ盛りだった

・一目見ただけで人々が発狂するほど美しい主人公
・ガイドブックにちらっと写真が載った主人公を目当てに観光客がシンズクに殺到
・たまたま主人公が店にいなかったたため暴徒と化した観光客によりシンズクが内戦状態に
・そんな主人公に気がある女嫌いの美形医師←に気がある美男のバンバイア
・1ページに1回は主人公or医師がどんなに美しくどんなに賢くどんなに強いかの描写が入る

普通の伝奇小説でここまでやったら「主人公or医師マンセーが酷すぎ」とか
「BLでもないのに腐臭が」とか叩かれそうだが、そんな感想は聞いたことがない
(自分も読んでいて萌え駄目どころか作者の主人公萌えも特に感じなかった)
マンセー度合いではナリヌ様もびっくりだと思うんだが・・・何が違うんだろう?
424風と木の名無しさん:2008/12/28(日) 01:56:52 ID:HCXiGMRE0
最近の読んでないので間違ってるかもしれないけど、単純に萌えで駄目になってないからでは?
きくち作品は元から耽美な作風だから、そういうものだと思って読んでれば文句も出ない。
それに男→男があっても男女のエロスもたっぷりてんこ盛りだから気にならないかも。
あと耽美やBL臭、キャラマンセーがある作品=萌え駄目ではないよ。
425風と木の名無しさん:2008/12/28(日) 09:31:06 ID:W388zfSC0
きくち作品のキャラマンセーは、単純に読者サービスじゃないかな?
美貌の描写も半分ギャグみたいなもんだし、作者はあくまでエンタメに徹してると思う
426風と木の名無しさん:2008/12/28(日) 12:28:57 ID:2CvQIHGI0
きくち作品は最初からそういう作品で
キャラ(自分)萌えでストーリー改変してないからじゃないか
427風と木の名無しさん:2008/12/28(日) 15:38:17 ID:lFpwbfKgO
最初から狂ってるのと途中から狂うのは全然違うしね
ましてや特定キャラ一人のせいならね
428風と木の名無しさん:2008/12/28(日) 16:07:44 ID:4bg+rpfKO
やっぱりここで上げられる作品は、基本内容やキャラが改変されちゃったというのもあるんだろう
殿堂入りはその典型だし、三強ももろそれに当てはまる
たまにマイナーだから知られにくいけどよく上げられるドラ騎士や炎の紋章赤月もそんな感じみたいだし
429風と木の名無しさん:2008/12/28(日) 16:28:29 ID:oBGn+P5F0

キクチ作品を愛読してる男性に腐っぽい描写について気にならないのか聞いてみたところ

1 男にとったら、アクションシーンやセックルシーンが目当てなので
  それらさえきちんと描かれていれば、他の描写なんて気にしない。

2 女を犯しながら貪り食う化け物なんかが出てくる話に
  現実離れした美形やホモ設定が出てきても、違和感は感じない。

ということらしいです。

とくに1が温帯と道を別けた部分じゃないかなぁ。
温帯の温帯化を嘆く人も、話が面白ければホモネタが出てこようが別に気にしなかったと言う人は
少なくない。てゆーか、まともだった頃のシバタアミもそう言われてみればそうだな。
ホモネタはあったけれどパンピーにも普通に受け入れられてた。
温帯やシバタアミはホモネタ萌えのあまり話を駄目にしてしまったから、その部分が悪目立ちして
突っ込まれるんだと思う。
430風と木の名無しさん:2008/12/28(日) 17:06:43 ID:NuABpHAvO
確かにホモくさい描写があっても男から見て面白ければ
腐向けとは言われないよな・・・
431風と木の名無しさん:2008/12/28(日) 17:06:55 ID:2CvQIHGI0
>429
2が妙に納得した
432風と木の名無しさん:2008/12/28(日) 17:16:25 ID:W388zfSC0
男が普通にパタリロ読むみたいなもんじゃないかな?
話が面白ければ、ホモネタ気にしない感じ

きくちもまやも、作者が腐萌えしてるとは思われてないし
433風と木の名無しさん:2008/12/28(日) 18:50:17 ID:PAoT1CGK0
ホモネタや美形設定はあくまで持ちネタの一つで、なくても話の面白さを損なわない
ってのは大きいだろうね。
萌え駄目ってのはそれ以外の見せ場を蔑ろにした結果だし。
434風と木の名無しさん:2008/12/28(日) 20:00:47 ID:YcoiOLE40
このスレでもひどゆきセンセイの話題が出るようになったかw
まあ彼の問題点は美貌マンセーとかキャラ高性能じゃなくて
もっと他の所にあるんだけどな。

とりあえず題材の無用な使い回しとアバウト過ぎる展開は止めてください……
435風と木の名無しさん:2008/12/28(日) 20:17:31 ID:oBGn+P5F0
>>432
キクチもマヤも腐と全く同じじゃないが腐萌えはあると思うけれど
男性作家ということがプラスに働いて

キクチ:外見が女を凌ぐ美形でも姫キャラにはならない(中身は普通に強いヒーロー)
マヤ:受けは少女漫画の美少年でも、攻めまで恋愛脳になったりはしない

ということで、腐萌え方面のgdgdは回避されるというのもあるんじゃないだろうか?
436風と木の名無しさん:2008/12/28(日) 22:31:12 ID:+qWHj02/0
結局女性視点的な腐萌え展開にならないんだよね
一応のメインテーマから逸脱しないというか。
これは書き手の性別がでかいのかもしれんが。

柴田はどうだかしらんが、温帯に関しては同性嫌悪があるのかなーと思ったりする。
初期は女性としてきちんとキャラ立ちしてるのが殆どだったのに
ナリヌの活躍(笑)と反比例して出てくる女性殆ど全員おかしいorおかしくなった
437風と木の名無しさん:2008/12/28(日) 23:52:07 ID:lFpwbfKgO
芝田こそ同性嫌悪の塊だよ…
(外注の)女キャラは性転換した男だと自分に言い聞かせて描いただの、ゲームでも私のパーティーに女はいらんだの
挙げ句の果てには新しく飼い始めたチワワ♀の甘える姿を「安い女」とか書いてペット板住人ドン引きさせる(自発的にサイトアンチスレが出来てる)など語り草レベル
438風と木の名無しさん:2008/12/29(月) 07:07:14 ID:E0gD9jxd0
温帯で思い出した事

魔/界/水/滸/伝でどこにでも居そうな影が薄い
にいちゃんだった筈のキャラが
拉致られ薬づけにされホモ要員にされた挙句に
主人公のライバルの前世からの恋人にされた不都合について
439風と木の名無しさん:2008/12/29(月) 08:56:58 ID:i2gpIjKN0
>439
あれすごかったな
前世話メインの番外編まで出てたよね?
そして本編は未完のまま長いことほっとかれてる現状
あの二人を書ききったことで満足してしまったんだろうか…と当時思った覚えがある
440風と木の名無しさん:2008/12/29(月) 08:58:07 ID:i2gpIjKN0
自己レス失礼
>438でした
441風と木の名無しさん:2008/12/29(月) 13:31:54 ID:2geXPLE70
まかすこは
科我先生までホモにされて絶望した
442風と木の名無しさん:2008/12/29(月) 14:56:53 ID:jqVihoM60
>439
まかすこはホモ話にすんなとハルキに怒られたので続きが書けなくなった。


…というような情報を2ちゃんの片隅で見たような。
443風と木の名無しさん:2008/12/29(月) 15:35:13 ID:R+lwi7Kl0
ハルキGJ
444風と木の名無しさん:2008/12/29(月) 15:52:53 ID:R+lwi7Kl0
三強と言われてるが最近陰の薄い
恥めのイポの痛柿推し

作者のインタビュー
「今回のシリーズ、初めて痛柿が出てくるんですけど、わりと僕、彼が好きで。
あんまり読者に人気ないんですけど(笑)、けっこういい味出してくれてるんで、
今回、痛柿君がどうなるんだろう? みたいな」

訊かれてもいない痛柿のことをわざわざ割り込ませて答えるあたり
さすがですw
445風と木の名無しさん:2008/12/29(月) 16:22:36 ID:KnUSJ4yi0
人気ないこと認めてるだけマシに思えるが
わかっててゴリ押しするのはやっぱりおかしいか。
446風と木の名無しさん:2008/12/29(月) 21:14:24 ID:WoLDWtrf0
同意
人気ないって自覚しててコメントしてるって別にどうとも思わんな
他に「こいつは人気あるから描いてるんですよ」の信念を持ってる例を
ゴロゴロ見かけるだけに
447風と木の名無しさん:2008/12/29(月) 21:52:02 ID:hVuDKQYy0
痛餓鬼の場合は人気投票という万人にわかりやすい形で
かわいそうなくらい得票がないから…
作者もさすがに「人気があるから」と思い込める状況にないんだろう
448風と木の名無しさん:2008/12/29(月) 22:02:22 ID:NDKs5K7D0
自分がごり押しするせいでますますファンが引いていると…考えないんだろうか
449風と木の名無しさん:2008/12/29(月) 23:04:24 ID:WLmLZXkg0
考えないからこそ駄目なんだろう
450風と木の名無しさん:2008/12/29(月) 23:05:49 ID:bThDt9/9O
そんなことが考えられるんなら悲惨なことにはならんのでは?
読んだこと無い人間が言うのもなんだけど。
451風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 09:56:44 ID:suNlTb3Q0
痛餓鬼はキャラ的にあの世界になじまない異質なものという気がする。
今まで屈折してる泥臭いキャラばっかで、それがリング上でだけ
鬱屈を晴らすように輝くという漢臭ムンムンの漫画だったのに
いきなりポっと出の、屈託のない無邪気な天才様にすべてを覆されて
読者はポカーンとするしかなかった。

そんなに天才痛餓鬼が描きたいなら、イッポ以外で
連載やればいいのにとしか言い様がない。

萌え駄目って、読者を置いてきぼりで
作者の中でのみ萌えが進行してる現象だよね。
読者がついていけてたら、駄目じゃないんだけど…
452風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 10:52:25 ID:VHOoF8JD0
1.読者人気がある→作者が応える→ますます支持される

2.読者人気がある→作者が勘違い暴走→元々の支持まで失う

3.読者人気がない→作者が反省して引っ込める→安泰

4.読者人気がない→作者がごり押し→元々の支持まで失う

萌え駄目はこの2と4だよね
個人的に2が温帯や輪や盾で
4がイッポや東風亀の寿司屋かな
453風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 12:21:40 ID:JtK826NP0
イポの板餓鬼が手痛い挫折かなんかを経験すれば
そこまで不評にはならなかったのかもしれないけど
味わったのってプロとアマチュアは違う厳しさ(笑)だけで
後は惨敗も挫折もなく順調に天才ロードを突き進んでいるから

454風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 12:38:44 ID:P/jUUit90
しかも癖のあるキャラ揃いのはずなのに
言いたい放題の痛餓鬼を嫌ったり避けたりする既存キャラがまったくいない。
「天才、すごい!」と既存キャラに太鼓もちさせることで
余計いやな感じになってる。
455風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 13:19:46 ID:bORi6eqH0
>他キャラに太鼓持ちさせる

あーこれも萌え駄目の特徴だね
とにかくキャラのほとんど全部をそいつのマンセー要員にして
キャラの台詞だけで凄い凄いって持ち上げるの
作品世界も壊れるし、他キャラのファンも敵に回すしで
何もいいことない両刃どころか全刃の剣
456風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 13:31:51 ID:Amhmdkb+0
高村・青木村が担当していた役割は居たが気が全て担い
ジムメンバーもライバルも着実に人間性を落とし続けてるからな…

キャラが記号化してたのも長すぎる連載期間のせいなんだろうけど
居たが気の登場から転げ落ちていった感が強くて全部こいつのせいにしたくなる
457風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 13:48:08 ID:e6Cf0dsq0
板餓鬼が出てくるアニメ2期なんてやらなくていいよホント・・・
一番良いトコロで終わったんだからさ・・・
458風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 14:39:10 ID:Z79kMxDe0
アニメで原作以上に最初から出張ってたりしたら
もう目も当てられないな
459風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 14:40:04 ID:H1paEsEP0
高村の世界戦もやるのかなー。
あの試合自体は好きなんだけど、ラストの背中支える面子にさりげなく
居他が気が混ざってたのが最初に感じた違和感だったなあ。
なんでお前がいるの? と。 青木村と会長とイポでいいじゃん……
どうしてももう1人後輩を出すんなら居他が気より下呂道の方がまだ良かった、
登場期間も長かったし、高村との親交もあったのに。
それでも無理やり感はあるからやはり4人で良かったと思うが。
460風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 14:44:41 ID:MLMOJtgk0
>居他が気が混ざってたのが違和感
そんなのもあったねw
板はタ化村とはほとんど交流も関わりもないキャラだし
ジムにいる歴史は浅いしで
下呂道、見や田がいる方がまだ理解できたな
461風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 14:45:37 ID:MLMOJtgk0
というか>>444の作者インタビュー
「けっこういい味出してる」と思ってるのは作者だけなんじゃないかと
462風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 15:55:58 ID:p4q+P3G90
このキャラけっこういい味出してると思うんだけどなー、読者には伝わってないのかなー
→ こいつの魅力を読者の皆にもわかってもらえるように、もっと活躍させて沢山描写しよう!
→ まだわかってもらえないのか… よし、もっと登場回数を増やして既存キャラと絡めていこう
→ まだ(ry … 既存キャラが認める逸材なら、読者も認めてくれるかもしれない!持ち上げていこう!
463風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 16:31:05 ID:q0yn11zx0
板書き経由でイッポにはまった身だがもう正直板書きのことはそっとしてやって欲しい…
464風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 20:30:49 ID:nDxg91zmO
>>411
棒刑事が萌え駄目というなら
トップで上げられるのは熱血刑事の中の人だよ。
企画立ち上げから初期の脚本まで関わっているからね。
ただシリーズ化のために、紅茶刑事と対等な存在として御野田を出した時点で先は見えていた。
465風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 20:39:15 ID:YO5/XLmxO
棒刑事は需要と供給で右今日≧噛め山なんだと思ってた。
萌駄目っていうより長引かせすぎでgdgdなんじゃまいか?
内部事情とかは全く知らんけど。
466風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 21:13:42 ID:7nb240Oj0
某刑事は上の方でもそう反論されてたと思うが
萌え駄目より長引かせすぎてgdgdが原因だろうよ。
467風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 22:01:27 ID:X6M5LvjnO
噛め中の人が企画立ち上げから初期の脚本まで関わった番組なのに
本人は直前まで降板を知らされなかったってこと?

何かわからんがgdgdなのは確かなんだね…
468風と木の名無しさん:2008/12/30(火) 22:32:16 ID:nDxg91zmO
>>467
もうスレチかもだが、
熱血刑事降板は一年前から決定してて
中の人も知ってたよ。
ただ紅茶刑事中の人信者の熱血刑事中の人のショックがでかすぎて、
紅茶刑事の中の人に背中押してもらうまで整理つかなかっただけ。
同じことは棒連ドラ化の時にも起きてる(紅茶刑事中の人が、連ドラ化反対の熱血刑事中の人を説得したと)。
469風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 11:01:06 ID:IaVkFDyg0
どちらにしても萌え駄目とは違うよな
470風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 12:52:29 ID:6+VaedH30
棒が萌え駄目と言われるのは、紅茶刑事のスーパー化が目立つからだよ。
昔は有能なりにバランスが取れてた。
今はどんどんデウス・エクス・マキナ化してる。
それをネタ切れによるgdgdと取るか、スーパー紅茶刑事萌えによる駄目化と取るか、
解釈が分かれてる。
471風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 14:19:03 ID:tkuUuTskO
てか熱血刑事の中の人は紅茶刑事中の人のファンだったの?それであの展開か…。
472風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 14:36:38 ID:WauuAv3g0
熱血刑事が自分でダメ化の道を作ってきていたってこと?
473風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 15:18:59 ID:cwi0FlYFO
>>471
ほとんど崇拝レベルだよ。
熱血中の人は、紅茶の中の人に憧れてこの世界入ったから
もらった花に向かって生放送中に土下座したり
超能力者扱いしたり
自腹で紅茶中の人の出演DVD-BOXコンプしたりは、
普通に公言してる。

だから反発する役やって大丈夫かなぁと思ったら、やっぱり季節2あたりから仲良しになっちゃった。
それでも熱血中の人の評価は棒で上がったから、萌えが良い方向に作用してた部分もあるんだがなんとも。
474風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 16:36:39 ID:hUFIP/Vr0
ちょっと待った。
「棒刑事ドラマがまず紅茶刑事の中の人ありきで企画された」のと
「紅茶刑事の中の人ファンである熱血刑事の中の人が共演立候補」
までは聞いたことあるけど、ここ数レスの流れだとそれ以降の企画に
ずっと熱血の中の人が携わり続けた前提になってないか?
ある程度、中の人たちのキャラ解釈やなんかが加味されることがあっても
ドラマ自体は普通にスタッフが作るものじゃないの?

あと、「最初反発していたのが、お互いを理解することで仲良くなっていく」
のは反発し続けるより自然な流れだと思うが。
どちらにしても、この場合「作者の萌え」とは関係ないから刑事ドラマは
スレの対象外じゃないのか。
475風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 17:53:51 ID:6+VaedH30
中の人がどうこうというよりも、脚本に万能紅茶刑事萌え、を感じる。
自分はそういうつもりで書いてるんだが、そういうのはここじゃないのだろうか。
476風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 18:24:17 ID:WauuAv3g0
夜8時枠でよくやってるおみやさんは壮絶に主人公マンセーで
他キャラは太鼓持ち&擦りガラスの向こう、なのがデフォなんだが
棒刑事ドラマもそんなイメージがある。

ホームズやコナンが脇と同列になってはいけないように
この手のドラマで主人公が目立つのは当然だけど、
棒は主人公7:他3がベストのところを主人公9:他1になってる感じだ。
他キャラが好きだと、今回少し映った&一言喋ったで一喜一憂するレベル
477風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 18:30:54 ID:p2cIatXD0
作者が萌えたから刑事をスーパー化したわけでもないよね。
見てて思ったけど、なんか降板で感情的になってるファンが萌え駄目にこだわってない?
作品が駄目になったというのは皆共通してるけど、客観的にみて作者の萌えで駄目になった主張より
長期シリーズでgdgd劣化ネタ切れ、動かしやすい紅茶刑事で話を動かして
熱血刑事とか他キャラをうまい具合に生かせなかった等の理由のがすんなり理解出来るし
作者の明確な萌えってのが見えてこないから、これだけ反論が付くんだと思う。
いずれにせよ、これだけ賛否両論で意見が割れる作品は、ここに持ち込むレベルではないんじゃないかな。

>475
475がそう思うってだけじゃ作者の萌え駄目とは言えないと思う。
478風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 18:47:22 ID:IaSp3L1v0
とりあえず棒刑事に関しては来年以降の出来を見るまで保留でいいと思うよ
今現在は降板騒動で冷静に語れるとも思えないし
479風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 19:55:34 ID:DiyCmrAx0
自分の「萌え」にとって「駄目」になっただけでしょ。
その「萌え駄目」はこのスレに該当しないよ。
480風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 20:18:08 ID:5y6YVXP90
まあここは半ば自分の気に入らない作者&作品の愚痴スレになっているからねえ。
散々言われている「萌え駄目」とは思えない作品(作者)もそうだけど、
殿堂入りの作品(作者)に関しても実は単に扱き下ろしたいだけ、
悪口言いたいだけ、みたいなレスもよく見るからね。
このスレもそろそろ潮時なんじゃないのかなあ。
481風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 20:27:49 ID:tC3jgBUpO
なあに、萌え駄目は創作がある限りわいてくるものさ
482風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 21:00:51 ID:IaSp3L1v0
流石にそろそろ絡みでやらないか
483風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 21:04:20 ID:Lyw/5mPmO
ベル背流苦の具利フィスのモデルがナリヌらしいが、具利は「そういうキャラ」って感じでそこまで違和感ないのにねぇ(話のテンポは遅いが)
ベル背が始まる前の具いんはまだマシだったのかな?
484風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 21:21:13 ID:Uzr73kQI0
さすがに>>480は無理ありすぎです
485風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 21:26:55 ID:qpJUjFQ80
潮時も何も、殿堂も三強も
このスレだけじゃなく、この板だけじゃなく
2chだけですらなくどこでも共通認識で劣化の駄目だから
ここだけ無くしたって意味ないっす

だからこそのランクインなんだし
486風と木の名無しさん:2008/12/31(水) 22:31:46 ID:0ALNz6g40
>>483
温帯は基本的に二次創作作家なので、キャラに元モデルキャラの影響が残ってる
うちはわりといい
若い頃の温帯は読書量も多かったので、ナリヌもテンプレっぽかったけど、
魅力的な悪役だった
ところが、温帯の萌えてる受けキャラは、最終的に温帯のなりたい自分=姫と
化すので、物語が長期化すると、作家の力量の劣化と合わせ技で悲惨なことになる
487風と木の名無しさん:2009/01/01(木) 02:24:28 ID:xnXJQA1M0
とってつけたような>>480にフイタw
釣りじゃなかったら殿堂のどれかの信者なんだろうなあ
488風と木の名無しさん:2009/01/01(木) 09:15:54 ID:mtw8km5Q0
具利ふぃ素ってナリヌ元だったのかー!
言われて見れば 初期の 格好いいナリヌの面影がある…
489風と木の名無しさん:2009/01/01(木) 09:37:30 ID:XyzoVbOW0
具利ふぃ素はナリヌとイストの格好いいとこに影響されたって感じ
初期グイソは良かったんだよ・・・

そうか。グイソ未読の人にも、具利ふぃ素が白痴受けに成り下がったみたいな
もんだと言えば、ナリヌの萌え駄目振りが分かりやすいかも
490風と木の名無しさん:2009/01/01(木) 10:22:07 ID:PtWnKwAI0
お守りの石と盗賊団の頭なところはイストだよね
491490:2009/01/01(木) 10:23:39 ID:PtWnKwAI0
あ、盗賊じゃなくて傭兵だっけ
どっちもかなり前に読んだから忘れちゃったよ
492風と木の名無しさん:2009/01/01(木) 12:02:18 ID:3MwjQgJT0
「俺の姫」と言われる繰り不ぃす
「もう食べられない」と口をとんがらす繰り不ぃす
493 【大凶】 ! 【1403円】 !:2009/01/01(木) 12:29:57 ID:VHPBAJHCO
それはもうキャラ崩壊レベルじゃないのか
494 【大凶】 【287円】 :2009/01/01(木) 17:11:32 ID:gf+cIvZN0
でも最近のベル背ル苦もなぁー
魔女っ娘萌えと言われて久しいが、具理も扱いも…
495風と木の名無しさん:2009/01/01(木) 17:23:17 ID:RhrgTrm50
グリもだんだん「とにかく凄いんです。なぜって、凄いから」になってきていやん。
人外のものの魔的魅力を表現してる筈なんだけど、それでも出てくるたびに
「おおおうつくしい」「おおおひれふしたくなる」「なんたるうつくしさ、これはこのよのものではない」
なんで、長く引っ張られてるとトマトとしては既視感がスゴくてどうにも……
496風と木の名無しさん:2009/01/01(木) 18:40:13 ID:HMQ0fagNO
ベル背ルクなあ…
グリの神格化もオイオイどうするつもりなんだと思ったが、
仲間内の女子の矢印がガッ津に集まり出して、行く先が不安になりだしたなあ。
えーここにきて恋愛展開wwwwみたいな…
なんか最近は作品の雰囲気変わったよね。

しかしまだ駄目にはなってないと思うよ。
これから駄目になったとしても、誰萌えで駄目になったかは
意見が分かれそうな感じはする。
497風と木の名無しさん:2009/01/01(木) 19:41:49 ID:mKH28ywm0
ベル背ルクは戦闘の規模や激しさは増してるのに
仲間キャラが毎回ほぼ無傷なのがなんとも…
弱い者がぼーっとしてたら即レイーポ虐殺の世界観を
維持するのがきつくなったのかね。作者的に。
498風と木の名無しさん:2009/01/01(木) 21:46:32 ID:a3ifVamoO
ナリヌ様、具印見たことないけどここで話を聞いてて大変なことになったなあとは思ってた
でも具利フィスで今まで聞いた事を想像したら一気に吹き出したわ
え、マジでそんな感じなの?wってw
流石殿堂入りだな・・・
499風と木の名無しさん:2009/01/01(木) 23:17:46 ID:mZNw6gzrO
ナリヌといえば、どんな面なのかと思い尼存したら
本編とは全く関係ないこいつが明晰な頭脳(笑)をつかって事件を解決する推理話(モドキ)外伝が出てきた…
要するに「キャラだけだした同人誌」…
勿論レビューはボロクソだった、…温帯は化け物か!
500風と木の名無しさん:2009/01/02(金) 01:24:01 ID:pad8yWUHO
萌え駄目か…ファンタジー水滸伝かな
いまや有名な厨ジャンルで、最初から漠然と
そんな雰囲気はあったけど、どうこう言う程でもなかった
はっきりとし始めたのはいつからだろうか…外伝?もっと前か?

公式本で、元ネタである史実の水滸伝を堂々と載せた癖に
いまや元ネタの面影すらない
501風と木の名無しさん:2009/01/02(金) 01:32:30 ID:x2Pld10zO
減衰はなあ…元々シリーズ毎にでファンが分かれるゲームだったが最近はファン自体減ってる気がする。
502風と木の名無しさん:2009/01/02(金) 01:48:29 ID:ECYGwR9yO
>>500
5の護衛萌えはかなりあからさまだと思う
街ゆく人々が讃える美貌とか昔いた暗殺組織で一目置かれる腕だったとかそのくせ人を手にかけた事はないとか
グッドEDでは史上最年少で騎士にとか護衛を生き返らせられないと主人公は唯一の肉親の妹からも離れて旅立ちエンドとか
503風と木の名無しさん:2009/01/02(金) 02:21:01 ID:ai5pQPEf0
>>502
5は萌え駄目の他にゲームとしてもアレな作品だったな。何故システムを退化させる!
あと、製作者の1人が雑誌とかにどうどうと「こんな事考えるなんて俺凄いでしょ」的な匂いをプンプンさせたコメントはするわね……

DSで出たナンバリングじゃない新作?は割と面白かったけど、勧善懲悪であって幻/水ではないという意見もあるよ。
504風と木の名無しさん:2009/01/02(金) 02:27:41 ID:FlW0ymBP0
勧善懲悪がどうとかそういうのはシリーズの方針の問題で
萌えでも駄目でもないのならスレ違い
5の護衛萌えの話はちょくちょく耳にするね
505風と木の名無しさん:2009/01/02(金) 06:19:40 ID:kvI0C94mO
元帥で萌え駄目と言えるのは5だけでは
新作プレイしてないからそっちは知らないけど
本格的に人気落としたっぽい3は風の子ファン以外はそれなりに楽しめていたようだし
4はむしろ萌えが足りなかったせいで面白さに欠けてしまった気がする
506風と木の名無しさん:2009/01/02(金) 08:03:47 ID:DbTJEcz/O
3は色々と薄いというか・・・
ただ、3にはまだ漫画がある

確実に萌え駄目なのは5でしょやっぱ
というかはっきりと萌え駄目と呼ばれるゲームって大抵システムもおかしい場合が多い
個人的には元帥5より炎の紋章赤月の方が凄かったがw
あれはシナリオだけでなくシステムというか性能でまで前作キャラ贔屓だったし
リメイクは無難ではあったから赤月で何が起きたのかわからなかったわ
507風と木の名無しさん:2009/01/02(金) 11:17:45 ID:qgTNapsW0
元帥は3,4はそれぞれ「ダメ」な面はあれど、萌えからって感じじゃないなぁ
5は護衛萌え…というより菌具の「こんなキャラ考えちゃう自分」萌えの系統だと思う

自分の考えた素晴らしいキャラの邪魔になるなら、これまでのシリーズで培ってきた
既存の人気キャラも平気で設定変更しちゃうあたりにその臭いがする
まあ、あのお方はシリーズ潰しの達人でもあらせられるし…
508風と木の名無しさん:2009/01/02(金) 13:16:50 ID:Z9z/TSvG0
元帥5の護衛萌えは凄かったねえ。まさに「ぼくのかんがえたさいこうのヒロイン」状態。
普通だったら複数人に分散されるような厨二設定全て詰め込みました!みたいな。

ストーリーのメインヒロインで、皆の人気者で、主人公の代わりに説教もしちゃいます!
暗い過去持ちです!でも明るくて可愛いくて強いんだよ☆
恋の鞘当てあります、彼女のために命を落とす(かもな)キャラも!
伝説の紋章も受け継いじゃうし、EDは彼女が生きてないとハッピーエンドにならないぞ☆

アレのせいで未だにED見てないなぁ。108人揃えて最後の最後ってところで止まってら。
108人揃えない旅立ちEDの方を見たくなってしまったが、
システム的に(護衛萌え的にも)キツくてやり直せなかった。
護衛以外のストーリーとか設定自体は嫌いじゃないんだけどね…個人的には。
509風と木の名無しさん:2009/01/02(金) 17:46:38 ID:pad8yWUHO
RPGで血が出ないのはよくあることだけど
やたらキラキラした水?が出てくるのは初めて見たよ

みんな言うけど、護衛は公式マンセー凄かったらしいね
主に開発ブログのほうで
510風と木の名無しさん:2009/01/02(金) 22:18:42 ID:xV7d4O760
>>500
外伝は萌え駄目じゃなくてあからさまに「媚び」だと思った。
評価は低くないようだから成功した媚びなのか媚び駄目なのかは微妙なとこだけど。
媚び要素というかキャラゲー化の片鱗は2の時点で既にあったけど、それは逆に高評価に繋がってるみたいだし。
萌え駄目(スタッフが萌えてて、それが作品にマイナスになっている)と言えるのは5だけかな。
511風と木の名無しさん:2009/01/03(土) 02:40:02 ID:dS9Mkn010
「好きなキャラなので優遇しました」って要素なら1の時点であるしね
目立つようなマイナスにはならなかっただけで
512風と木の名無しさん:2009/01/03(土) 18:13:35 ID:XucFND2aO
護衛についてスタッフが奇跡のキャラができた!て言ったんだっけ
あれは最終幻想の利野亜に対する乃村を思い出す
この二人に関してはスタッフが余計な事を言わなきゃまだマシな扱いだったのかな

というかここで挙がる萌え駄目作品て、制作側が作品外でもそのキャラをマンセーする傾向がある気が
上にもあった位歩の作者のコメントとか
芝田も人気投票の時公式の日記で液体に票入れてね☆て感じを臭わせる発言してたし
513風と木の名無しさん:2009/01/03(土) 18:33:09 ID:lMZawezp0
盾で一年vs二三年の人気投票対決させて
一年に投票した方には5名様にプレゼント
二三年に投票した方には100名様にプレゼント
ってやってたのはワロタ
イポは痛餓鬼が毎回下位なのに
発表の時その順位まで頑張ってキャラ絵を描いてるねw
514風と木の名無しさん:2009/01/03(土) 20:12:45 ID:T7ZwEhxy0
>513
eeeeeeeeee
盾のその基準意味分からないwwww
515風と木の名無しさん:2009/01/03(土) 22:28:10 ID:QlyyDXy30
1年……高額商品五名様
2,3年……安い商品、代わりに100名様 じゃなくて?
516風と木の名無しさん:2009/01/03(土) 23:33:18 ID:71QT9LJl0
>>515
建前としてはそんな感じだったと思う。
1年はチームマスコットの平たいぬいぐるみ
2、3年はリストバンドだった。
けどどう見てもリストバンドの方がマシな商品だった。
517風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 00:44:44 ID:wvzRnj1rO
>>516
5名というならDSくれって感じだな…
518風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 09:12:00 ID:t3pRMI1I0
リストバンドの20倍見当の商品ならわかるけど
あの赤いバイキン?みたいなやつのぬいぐるみか…微妙
519風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 09:15:22 ID:t3pRMI1I0
イポ…板柿いい味出してるんと思うんですが、人気出ないですかね
輪…人気投票、液体に票入れてね!
盾…プレゼントであからさまな差

うーんさすが三強。どれもこれも萎える作者サイドの働きかけ。
520風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 10:38:56 ID:zDYpeqaOO
プレゼントと言えば輪の末期に「今までのプレゼントセットであげます!」ってあからさまな在庫処分があって
「どんだけ応募少なかったんだよ!」とツッコまれていたな、ちなみにどれも100名まで位のやつ。自業自得とはいえ…
521風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 11:02:04 ID:1sg2+dJ90
伊田柿も長年のライバルとの対決までは良かった
覚醒などせずに蒼気組の面倒を見たりしてこつこつ頑張っていたら今ほど叩かれなかった気もする
522風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 11:27:41 ID:8tWzci170
痛餓鬼は既存キャラを踏み台にして、役目を全部かっさらってしまったのが
一番の嫌われる原因なんだよね…
途中から出てきたキャラでもっともやってはいけないことがそれだよなあ。
既存キャラとかぶってない役目として出さないと。

もっとも盾みたいに最初から出てても
他キャラを踏み台にし始めたら結局一緒か…
523風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 11:45:46 ID:Ax4z9tOO0
ぽっと出のキャラがヒーロー・ヒロインの座をかっさらうと読者は「?」になるよねえ。
まあヒーロー・ヒロイン死亡→遺志を継ぐ新キャラ登場…ならまだわかるが。
524風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 12:32:16 ID:pb0VRxIn0
龍玉みたいに、何年も前から準備して読者にも納得してもらえそうな

父親→息子

の主役交代も結局上手く行かなかったからね
ぽっと出キャラじゃ無理だ
525風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 12:32:22 ID:pu7O5kUa0
このスレ今日知ったんだが成り巣が童貞ってどこにあったの?
『初恋』はどうなんの?具印は今に至るまでずっと読んでる5%の一人なんだが
526風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 12:48:00 ID:3nHoNNIyO
議明日のあまりの主人公マンセーで萎えた
一期までは好きだったのになあ
527風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 13:02:32 ID:vpQMiPlI0
>>523
それで失敗したのが都市狩人続編の天使心…
528風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 13:11:24 ID:vUIbivxxP
>>525
そのものズバリ童貞と言うより
女好きで遊び慣れてる設定から、経験少ない乙女のような清らかさん(温帯視点)に
後付け設定で変えられてしまった事を、温帯の童貞萌え駄目と言われてるんじゃないかな?
女に汚されてない清らかさんな童貞萌えは好みの問題だから置いとくとして
温帯自ら女好きだと念をおしてたキャラ設定を萌えゆえに途中改変したり
読者には清らかさんどころか、無責任DQN童貞にしか見えないってのが痛すぎる

>>527
古いアニメだが、ボトムズもOVAでヒロイン死亡交代でファンに大顰蹙
結局スタッフが元のヒロインを生き返らせる話を描く約束するはめになった
あれらは新ヒロイン萌え駄目と言うより作者の空気読め無さ駄目と言う感じだが
529風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 13:17:26 ID:lnoqj5nC0
ヒロイン死亡で交代、の場合、本編で納得いく描き方で見せてくれればまだ… それでもファンにはきついな
一度物語完結 → 続編or番外編開始、ヒロイン死んだ状態でスタート → ファン ( ゚Д゚)
これは後出しで何言われても補完されてもきつい
530風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 13:31:47 ID:1sg2+dJ90
天使心は結局パラレルという事で落ち着いたんだっけ
先日、ようやく読む勇気が出て読んだんだが、意外と楽しめてしまってまた落ち込んでしまった
コメントとか読むと、あの作者ぐらい萌えとは違う次元で作品を描いている人も珍しいと思う
531風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 13:36:08 ID:wEqETU5O0
>>528
ボトムズは、新ヒロインも投げやりぎみにあぼんされたし
もう風呂敷を畳む気も力も監督には残ってないのかと思わされた
532風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 13:36:40 ID:pu7O5kUa0
>>528
そこまで深く考えて読んでなかった
「成り巣早よ◎ね」と思ってはいたけどw
あんがと
533風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 13:36:54 ID:pb0VRxIn0
ヒロイン死亡交代も、週刊ゾンプ連載中のホクトのけんみたいに、
元々死期の迫っていた前ヒロイン、あくまで前ヒロイン命なヒーローなら
顰蹙買いにくいかもね
長期連載で後期はgdgd気味ではあったが。。。
534風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 15:05:26 ID:HxO41tHm0
ホクトの剣の鈴は前期の頃から百合亜とは被らないヒロイン性があったから
後ヒロインとしては違和感なかったなぁ。
むしろ悪ガキキャラだったバッドがやたらイケメンになったのが個人的にちょっと萎えた。

天使心は都市狩人ではキャリア美女だった小枝子が、やたら年増・嫁き遅れと
新ヒロインと比べて貶されていたのが痛かった。
新ヒロインは登場時は14歳でしかも出会うキャラが口を揃えて「いい女」と総マンセー、
往年のファンのクレーム続出で今でこそ了の娘ポジに納まったけど、馨よりも
若く優秀な美人を了のパートナーにしたかったという意味では、作者の主人公萌え駄目
の一種と思っている。
535風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 15:14:03 ID:fAhCtpgg0
待て待て、ナリスは本編中に
「あんたは女とベッドに入ってもなにもいたしてないの知ってますぜ」
「ひいっなぜそれを」的会話をしてるんではなかったか
536風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 15:18:03 ID:pu7O5kUa0
それは鈴ダ限定じゃなくて?
537風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 15:30:55 ID:fAhCtpgg0
>>536
フェリシアともしてなかったらしいんだよハハハ
538風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 15:32:06 ID:HhZgkZ0n0
だな。他は普通にやってる。
鈴陀だけ結婚してたのに手を出してない(巫女だから)
539風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 15:32:51 ID:rQvhC9XH0
>535
>「あんたは女とベッドに入ってもなにもいたしてないの知ってますぜ」
誰だか知らんけどなんでそんなこと知ってるんだよw

ヒロイン交替っていうとたびたび出てくる空気ギア。
確か林檎がヒロインだったような気がしたがそんなことはなかったぜ…
今では話自体、なにがなんだかわからなくて読んでないけど。
540風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 15:39:40 ID:wEqETU5O0
>>537
外伝ではっきりとフェリシアで脱童貞してたのに…
541風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 15:53:13 ID:GzoeNgR70
さんざんガイシュツの目盾はそういや
「ヒロイン据え置きで主人公交代のパターンは珍しい」
って言われてたな
最初見たときそういやそうだと思って噴いた
542風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 16:21:55 ID:L/L9FMJa0
>541
的確すぎワロタ
543風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 16:25:27 ID:pb0VRxIn0
目盾ヒロインはあくまで主人公の姉キャラだから、キョジンの星やりんぐにかけろ
みたいに、主人公以外とくっついてもいいんだけどね
ちゃんと主人公との心理描写が出来てさえいれば
544風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 16:42:06 ID:rUUyWJcI0
そういやりんかけも主人公のライバル贔屓が凄かったね
まああれは本当に読者の人気があったからいいのかな
545風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 16:45:32 ID:pu7O5kUa0
りんかけは…2が
546風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 17:47:34 ID:ih1j/jr/0
目盾ヒロインは当初の「ただ一人主人公の正体を知らない」という設定を
ちゃんとまっとうして、順当に過保護脱却して、擬似姉の立場から
主人公を見守りつつ、悪魔と恋愛に移行していけば全く問題なかったよ。

それが主人公の正体に一度も疑問を抱かないまま
悪魔としか会話もつながりもないキャラになってしまったからおかしいんであって…
その上悪魔が完全に主役を乗っ取ってしまったから
「ヒロイン据え置き」なんて揶揄される有様になってしまった。
547風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 18:22:13 ID:OnUe1Itr0
そういや目盾って最初は正体隠してたね!
今思い出したわ
548風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 18:23:35 ID:QYAauDmP0
>姉の立場から主人公を見守りつつライバルとの恋愛に移行

りんかけの姉はまさにそういう経路を辿っていったヒロインだな
目盾のヒロインもいっそ主人公の本当の姉にしときゃ「ヒロイン据え置き」なんて
言われる事だけはなかっただろうに
549風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 18:27:38 ID:pb0VRxIn0
そういえば本当の姉なのに、双子の弟放置して旦那命の恋愛脳になってgdgdに
なったキャラもいたっけ
ナリヌ様の妻のリンダだけどw

つーか、温帯は萌え駄目の宝庫すぎて困るw
550風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 18:29:18 ID:hDMODOpG0
>>544
りんかけはライバル贔屓といっても5人チーム体制で
ライバルは実際のところあんまり出番はなかった
試合前はなれ合いは嫌いだよで出番なし
試合中は5人のうちで一番早く試合が終わり
その他のときはやたら偉そうな解説要員だった


正直りんかけの続編は微妙だけど☆矢ぐらいまで確実に
クルマ田は作中の人物に対しての力バランスの書き方は上手かった
551風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 19:23:16 ID:Rwt1GmY60
りんかけはBACOOOOOOOOOOOOOOOMしか覚えていない。
552風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 19:23:28 ID:l7zvg/zO0
>>548
ヒロインって恋愛って意味だけじゃないから
別に主人公とくっつかなくても
初期設定のままならヒロインでいられたろうにね…
553風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 19:30:53 ID:41Jv5Gj60
>>548
目盾の場合はたとえ本物の姉だったとしても
主人公の正体に興味持たないとか、会話すらしなくなったとか
恋愛に関係ない部分がおかしいので
本物の血縁どうこうはあまり関係なさそう
554風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 22:18:18 ID:MH1XwYUcO
目盾って準ヒロインクラスのチアの女の子いたけど
その子も特にそんなことはなかったんだっけ
新展開で主人公に出番増えるかと思いきや筋肉バカであふれてました
555風と木の名無しさん:2009/01/04(日) 22:29:43 ID:rcafqUAs0
チアの女の子は主人公とともに空気化してる。
ていうか今の目盾は悪魔が好き勝手やれるよう
作者がお膳立てするのが無理ありすぎて何がなんだかわからない。

日本選抜なのに選手間で勝手に選手選んでいいとか
監督いないとか、スタメンもユニフォーム忘れたからって
一選手の一存で勝手に変えていいとか、支離滅裂。
556風と木の名無しさん:2009/01/05(月) 02:19:51 ID:5j0K7QMB0
それはスポーツ漫画としても崩壊してるな・・・
557風と木の名無しさん:2009/01/05(月) 10:45:05 ID:4FWZSLud0
ここの板にはあまり関係ない作品だが
「屍体屋霊子」も萌え駄目の気がある作品だなとふと思った
元々萌えで描いてる部分はあったけど
巨乳アマゾネスへの贔屓ぶりには当惑した
いつのまにか主人公の大親友になってるのはいいとして
なんで最後いきなり世界的モデルになってんだ…
558風と木の名無しさん:2009/01/05(月) 12:01:09 ID:qdFVLVRC0
アマゾネスが?
経歴どうしてんだw
559風と木の名無しさん:2009/01/05(月) 17:32:15 ID:6v67cNnl0
>>555
大人がいると悪魔が采配ふるえなくなるから
選手だけってことにしたんだろうけど
無理ありすぎだよね…
選ばれてない選手まで勝手についてきちゃってるし
560風と木の名無しさん:2009/01/05(月) 18:08:53 ID:d8lUbo91O
>>558
アマゾネスってのは物の例えで、豪腕で豪快な賞金稼ぎのラテンねえちゃんなんだよ
最終回の『キャラのその後』紹介でいきなりそんなことになってたw
561風と木の名無しさん:2009/01/05(月) 19:06:17 ID:5j0K7QMB0
屍体屋霊子と同じ雑誌で連載されていた
他の作品や漫画家も萌え駄目に走ってつまらなくなったのが多かったな。
なんとなく買うのやめてから数ヵ月後に立ち読みしたら
好きだった漫画家が個人的なビジュアルバンドの王子様萌えな世界に走って
ホラー漫画ではなく単なる変わった少女マンガになっていたり、
自分の意思とは関係なくテレポートする体質の女の子の恐怖を描いた漫画が
主人公の彼氏がでばって超能力バトル漫画になっていたの見たときはポカーンとなった。
ホラー要素はどこにいったんだ
562風と木の名無しさん:2009/01/05(月) 20:14:07 ID:FalZRtOlO
563風と木の名無しさん:2009/01/05(月) 21:54:50 ID:cpw/Tqty0
正直あの雑誌の連載作品は完全にコミック化してくれないのが萎えて駄目な気分になる。
>自分の意思とは関係なくテレポートする体質の女の子の恐怖を描いた漫画
この作品(ホラーというよりはコメディだったが)も1巻しか出ないと思ったら、同じアイディアで別シリーズ描いてるし……
564風と木の名無しさん:2009/01/06(火) 02:27:47 ID:ylkc5BIK0
ちょっと前に「萌え駄目」とは違うんじゃないかといわれていた某刑事ドラマ、
やっぱり萌え駄目だと元日に放送されたのを見て思ったよ。
ラストシーンの「オッケー」って、それ紅茶警部さんじゃなくて中の人だもん。
制作側(P、脚本、監督)が、中の人萌えになって、中の人が出てればなん
でもいいになっちゃってるのかなーと思った。
565風と木の名無しさん:2009/01/06(火) 04:27:42 ID:8yxqfJ5nO
>>564
悪いがそれは賛同できない。
中の人ネタは片割れがいた初期から結構あったしね。
566風と木の名無しさん:2009/01/06(火) 08:07:45 ID:HcC5ERBpO
基本硬いキャラの中、少し意外性も出して緩めるための中の人ネタと、
いくら9年で居なくなったilの影響で丸くなった変わったとはいえ
偏屈度薄まりすぎじゃねまあ脚本2回目の人ってこともあるが・・・ってなかのトドメのラストに
変わるにしてもなんで最近さんざ宣伝で見せられてる見図谷さん化やねん! のOKでは意味が違うとオモ。

でも、駄目になってる原因は萌え以外の部分も強い気がするが。
567風と木の名無しさん:2009/01/06(火) 13:38:32 ID:8yxqfJ5nO
元旦SPの内容自体が救えないのはわかるが、
紅茶刑事は容疑者以外の女性に対しては、完璧な紳士という設定を忘れられても困る。
偏屈になるのは権力者と同僚に対してだろう。
568風と木の名無しさん:2009/01/06(火) 14:02:12 ID:A71jceu0O
某刑事は萌え駄目にするには、萌えのインパクトが少なすぎるんじゃない?
ホモ萌えもないし、紅茶の活躍で警察の闇が全て一掃!
政界のゴタゴタも紅茶のカリスマで全て解決!
紅茶すごい!紅茶の一挙一動が国を動かす!紅茶が世界の中心!!
とはなってないからね。

正月スペも例の女ゲストが紅茶信者になり転職!って事にもならなかったし…
今後はどうなるか知らないけどさw
569風と木の名無しさん:2009/01/06(火) 14:47:53 ID:G2WDZ/OqO
今週の目盾は萌え駄目以前の問題だね…完全な設定崩壊駄目だ

どれだけ酷いかは某暇つぶしな飛翔感想ブログで
570風と木の名無しさん:2009/01/06(火) 14:51:34 ID:m3iS4JJP0
えっ普段との違いが分かんないんだけど>目盾
571風と木の名無しさん:2009/01/06(火) 14:58:23 ID:47TYw6qq0
だいぶ前からだもんな。
しかもさらに落ちていってるのが凄い
572風と木の名無しさん:2009/01/06(火) 14:59:45 ID:tskuxC120
目盾は今週だけ特に悪いってわけじゃないから
今そう言われてもピンとこないです
573風と木の名無しさん:2009/01/06(火) 15:06:48 ID:G2WDZ/OqO
確かにね(苦笑)…具体的には
豹と試合して半年しか経ってないのに「一年経ってる」ことになってたり
人間の限界(現実)タイムが「高校生最速」ってことになってたり
椅子でいう「実は偉大航路の秘宝は別の所にあるんだ」ってレベルの設定崩壊
574風と木の名無しさん:2009/01/06(火) 15:25:58 ID:tskuxC120
それは萌え駄目じゃなくただの駄目だからスレチでは…
駄目になった元凶は悪魔萌えかもしれんが
正直あの原作の人は色んな意味でも駄目だと思う。
575風と木の名無しさん:2009/01/06(火) 16:19:51 ID:vgrsMJit0
もはやただの劣化になってるよね
最初のうちは悪魔萌え駄目で済ませられただろうけど。
576風と木の名無しさん:2009/01/06(火) 18:03:25 ID:hWuYgI7W0
温帯や芝田と同じ道を着実に歩んでますな
577風と木の名無しさん:2009/01/06(火) 18:29:36 ID:rOz3FLZI0
萌え駄目→作品劣化→人気低下→作者逆上→萌え・劣化加速→読者逃走
→狂信者&作者さらに暴走→閑古鳥

こういうコースに思える>温帯・芝田・盾
578風と木の名無しさん:2009/01/06(火) 20:52:19 ID:gl7IdNuY0
かばうわけじゃないけど温帯や0時は加齢による劣化もあると思うんだよね

だから若いうちに駄目になった輪や盾、
特にデビュー作で駄目になった盾はどうしようもないなと思う…
579風と木の名無しさん:2009/01/06(火) 20:59:35 ID:ysKLOvSJ0
今更タラレバだけど、盾は最初から悪魔主役だったらよかったんだろうね
限度はあるけど、パーフェクトでもモテモテでも「主人公だから」で言い訳が効く
連載開始時の期待値が高かっただけに、ガッカリ感も高いという…
580風と木の名無しさん:2009/01/06(火) 21:08:52 ID:FRSqCapp0
でも悪魔主役で最初から何でも万能解決漫画だったら
飛翔では10週打ち切りの可能性が高いんじゃない?
今の支持率が低いのは悪魔主役が受け入れられてないからだし。
581風と木の名無しさん:2009/01/06(火) 21:33:25 ID:cXIXQQCM0
別に主人公が完璧超人でもいいんだよな
敵と味方に主人公とは違う魅力の個性溢れるキャラを大量に配置すれば
相乗効果で実に面白い群像劇になったりもする
例えて言えば蒼/天/航/路みたいな

飛翔だって結構あるんじゃないか?完璧超人が主役で成功した漫画
582風と木の名無しさん:2009/01/06(火) 21:52:39 ID:SZcgJ94dO
ようは適材適所なんだよな。
完璧超人だろうが凡人だろうがマダオだろうが、支持されるキャラというものは
その物語において、そのスペックが適切だと読者に理解できるからだと思う。
輪の液体やイポの板餓鬼、盾の悪魔はそれができなかったから読者がどんどん離れて行くのに、
作者がそれを理解できないどころか更に暴走。
583風と木の名無しさん:2009/01/06(火) 21:56:47 ID:qa592Hzg0
>>578
温帯は三十代後半から劣化が加速していったし、
年齢的には少女漫画の大御所達よりちょい若いよ
0時と一緒の加齢扱いはさすがに気の毒だw
584風と木の名無しさん:2009/01/06(火) 22:19:34 ID:lB6cSTUG0
>>581
それがこなせる作者ならいいと思う。
でも今現在、支持を失ってるってことは
盾の作者は使いこなせてもいないし面白くもないんでしょう。
585風と木の名無しさん:2009/01/06(火) 22:41:43 ID:47TYw6qq0
>>583
あんまりフォローになってないw
586風と木の名無しさん:2009/01/06(火) 22:43:32 ID:ysKLOvSJ0
まあ要は作者の力量不足なんだろうね…
QB以外が主人公のアメフト漫画で最初のうちは期待したんだけどなぁ
QB事体がエースで4番なのに更に最強設定付け加えたら、そりゃもう萌えダメとしか言いようがない
587風と木の名無しさん:2009/01/06(火) 23:04:54 ID:WcN6RO6W0
単に程度問題じゃないかと。

エースで4番で競技以外の森羅万象を手帳ひとつで思いのまま
仮主人公の幼馴染みも隷属化、チームはおろか他チームの賞賛も浴びまくり
骨折しても数週で復活、監督なんか介在させず外国でも好き放題
悪魔、悪魔、悪魔がいれば何でもオッケーマンセーマンセー

これじゃさすがに「やりすぎ」と萎えるしかないからね。
588風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 13:10:54 ID:GnSn9Si/O
死体屋霊子の名をここで見るとはw
あの作者は恐ろしいほど内面や言動が鰤作者と似通っているし萌えが原動力っぽい
死体屋後期〜最近はアマゾネス萌えっぽいけど元々は幼女・巨乳・妹・池沼障害萌えだね
個人的には萌えよりも言い回しや演出の荒きインスパイヤ(劣化パク)が気になるが

性格体格変更は邪巣民に限らず主人公の霊子もなんだよね
最初はドライで金仕事優先の性格だったのがいつのまにか
正義の味方・熱血化しちゃってる
内容がバトル化して悪辣な敵がどんどん出てきたから相対的にそうなっただけかもだが
由利川姉は出番の割に扱いはさんざんだった辺り読者人気はすごくても(主人公と互角らしい)
作者はそれほどでもなかったのかなーと思った
駄目にはなってないけど郷仁には萌えてたような
絶対死にそうなキャラと思われたのに生き残り、
他の男キャラというと悪役か三枚目キャラしかいない中唯一かっこいい男前路線
嫌いでもないし失敗でもないだろうが
589風と木の名無しさん:2009/01/07(水) 23:29:28 ID:3zuDaYA3O
>>563
一様三巻辺りまで出てた気がするけど、結局完結しなかったのか、腐来ww
590風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 02:21:40 ID:KxXYHYyc0
屍体屋霊子は過去の設定改変が気になった
最初は小動物の屍を使って悪戯をする姉をクールに諭す
姉より一枚上手な幼女だったのが、
次の回想シーンでは姉に無抵抗で虐待されるかわいそうなキャラになっていて
あの時のクールな霊子はどこにいったんだ
あとちくろがどんどん等身が低くなっていて見た目も中身も小学生になったのも気になったw
591風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 12:51:34 ID:nFFpfDs8O
男性作家って割りとアバウトなところがあるからなあ
性格や言動の矛盾はそんなに気にしていない、むしろ気遣ってないのかも
そもそも霊子作者のいい加減さときたら左手を怪我したキャラが
いつのまにか右手になっているくらいだからw
592風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 20:54:39 ID:HD8qfm1W0
>581
先駆け!!音子塾の主人公なんか完璧超人だったな。

>強いしカッコイイし頭もいいし数々の拳法や剣技に通じ、
>過去が謎めいていて、ちょっと性格の悪いところもあるけど
>基本的に(敵や仲間に対して)超博愛主義。うーんスキがない。
593風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 21:17:20 ID:o/ScnsSR0
主人公が最初から完璧超人であることは別に問題じゃないじゃん

途中から萌え駄目で歪むことが駄目なんであって
594風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 21:21:33 ID:o/ScnsSR0
ああごめん、自分文盲だった
主人公が完璧超人で成功した飛翔漫画の例だったのね…

でも昔の飛翔は完璧超人主人公多くなかった?
拳四郎、大空津場差、冴場量だって女好きを覗けば完璧だし
御供だって世間知らず以外は欠点ないし
某☆漫☆画の裏主人公も欠点なし…
595風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 23:09:27 ID:nFFpfDs8O
時代のニーズが変わったって事なのかもね
戦隊の赤も昔は完璧真面目リーダータイプだったのが今は赤=熱血バカだし
96戦隊赤が久々の真面目レッドと言われてるけどあれだって
ある種の熱血バカで昔の赤タイプとは全然違う
596風と木の名無しさん:2009/01/08(木) 23:16:24 ID:dbpCPWRT0
主人公は完璧超人だったり総マンセーでもそんなに批判はない
基本的に主人公の為の作品だから嫌なら最初から読むなって気がする
ここの殿堂入りは途中から主人公差し置いて脇役が作者の思う
完璧超人総マンセーになってるから萌えダメなんだろうな
最初からその萌えキャラを主人公に据えていれば萌えダメじゃなくて
最初からダメ扱いだった気がするけどね
そもそも奴らが主人公だったら作品自体今みたいな人気じゃなかっただろうね

しかし壱歩は昔は泥臭いキャラや話のイメージが強かったけど
伊田柿だけ庭球のキャラみたくなってると感じてしまった
597風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 01:21:13 ID:YkwB/4Mg0
完璧超人ヒーローが最後には勝つことが決まってるお話、ってのは別に悪いもんじゃないんだよね。
そういうのはヒーローが格好良く活躍するのを見て楽しむための作品だから。
見ていて爽快な、憧れられるようなヒーローの需要はいつの世にも一定数はある。

萌え駄目と言われるのは、
・読者から見て魅力的に見えないヒーローが作中ではマンセーされすぎ
・ヒーローを持ち上げるために、比較対象になるキャラの扱いがどんどん酷くなる
・読者には正論に見えても、ヒーローを批判するキャラは作品世界では無条件に悪者扱い
というようなケースだと思う。
それを主人公じゃなく脇役でやっちゃったら倍率ドン。
途中で作者の萌えキャラが変わって、萌えキャラを活躍させたいがために
今までの設定をなかったことにし始めたら末期症状。
598風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 05:53:22 ID:x3BGplqy0
>>597の何もかもが具印のナリヌ…
599風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 08:34:05 ID:WsuyRPFW0
>>596
伊田柿はルックスや性格の明るさも作品世界になじんでないけど
家がありえない貧乏、ライバルは大富豪など
設定も現実離れしてて浮いてると思う。

あの漫画にははまらないピースを無理やり持って来て
今までと一味違うパズルになったでしょう!って作者だけが悦に入ってる印象。
600風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 08:49:13 ID:28/RG1Di0
>>597
>・読者から見て魅力的に見えないヒーローが作中ではマンセーされすぎ
>・ヒーローを持ち上げるために、比較対象になるキャラの扱いがどんどん酷くなる
>・読者には正論に見えても、ヒーローを批判するキャラは作品世界では無条件に悪者扱い

盾にもイポにも当てはまってるなぁ…
悪魔と対立?してる絶対悪はメンバーのユニフォームをこそこそ隠すまで落ちぶれたし
痛餓鬼を作中で避けるキャラはほぼ皆無の上、既存キャラの青木邑はヘボキャラにされる一方
601風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 09:35:10 ID:NdvLiCJF0
イポは、周囲が全部「旧巨人の星」なのに
板柿だけ「新巨人の星・花形」のキャラが紛れ込んだみたいだと思う
602風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 10:12:44 ID:OVpeh8JCO
殿堂の種死も主役サイドマンセーの為に周りが・・・の典型だったな
そう考えると輪の液体はちょっと違うかな
603風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 12:35:26 ID:aYr0bkuCO
輪は前作では「誰だっけそれ?」な液体が全ての始まりになってしまったりと
設定無視して無理矢理こじつけた当たりは一番酷いとおもうが
本来の重要キャラの羽ぷわや小太郎はガン無視にして…
604風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 15:55:46 ID:SJ1xAx6q0
>>602
種死は新主人公として登場した筈のキャラの立場を奪って…
だったから
605風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 17:18:07 ID:PrvcR5WY0
痛餓鬼は毒舌キャラなのがまたイラっとくる
606風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 17:35:28 ID:rFhv/VrM0
そしてあの笑顔w
607風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 18:41:21 ID:ffplhTBk0
毒舌キャラなことそのものより、
後輩にナメた口きかれて許すような性格じゃなかったキャラまで
あれを許してる崩壊っぷりが問題なんじゃないかな。
608風と木の名無しさん:2009/01/09(金) 21:42:24 ID:EPZxL7ze0
輪、盾はもうどうしようもないけど
イポはまだ作者が気付いてさえくれれば軌道修正しようがあるんだけどね
インタビュー見る限り無理か
609風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 10:05:27 ID:lXdM/zrgO
輪は完結、盾はもう戻れない位置にまで来てる
そう考えると確かにイポはまだ後戻りができる位置にはいるんだよな
痛垣が出ないとまだ面白いし

でもそこで止めるぐらいなら、三強入りしてないよなあ
610風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 10:24:13 ID:m+hHppx30
イポは今やってる試合が終わったら
板餓鬼の出番(トーナメント)っぽいからなぁ
もういいよ…
611風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 19:37:59 ID:oOwBdD0N0
個人的に、ここでしょっちゅう話題にされるような萌え駄目物って
作者やスタッフに対してウヘァ、場合によっちゃ怒りが沸く事が殆どなんだけど
ジョー時だけはそういうのがなく「ああ、頑張ってるなあ」と思える
まあ、だからと言って居た垣が好きな訳ではないんだけど
612風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 19:42:55 ID:Oa+e2KPG0
譲司はあれだけの長編にしては持ちこたえてる方だと思うし
まあ頑張ってると思うよ

でも痛餓鬼に関しては完全に萌え駄目だと思う
613風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 19:52:53 ID:/E1DMNpI0
むしろ常時は「ああ、板餓鬼さえなけりゃなあ…」って部分が大きい。
萌えで駄目になった部分以外は今でも面白いと思えるから
余計にその「萌え駄目」の部分が残念に感じるんだと思う。
614風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 20:51:33 ID:xWXVE2fp0
確かに駄目だ駄目だ言ってる人達を見ても
惜しい人を亡くした・・・という無念の感情が見て取れる
615風と木の名無しさん:2009/01/10(土) 20:56:47 ID:+3vdx1o20
>598
96船体ではなく06船体では?
616風と木の名無しさん:2009/01/11(日) 11:56:01 ID:AF6ATqLN0
ジョー時は板柿一人の所為で、それまでの長い巻数
全部無駄ですよというような展開にしちゃってるからなあ…
核のストーリーもだけど、>>607にもある周囲のキャラの設定も。

主 人 公 で も な  い 板柿VSライバル戦だけで数巻分も使ってるし
あの辺で離れた読者多いと思う
板柿キャラ単体としてみれば嫌いじゃないんだけど
壱歩という世界的に見ると破綻しすぎてて、頼むから出してくれるなと言いたくなる
617風と木の名無しさん:2009/01/11(日) 12:20:23 ID:glLwZU3g0
次世代キャラとして出したんだろうけど
甥しんぼ同様ゴリ押しが鼻に付いてかえって反感かったね
イポをいったん終わらせてから第二部として描けば
まだマシだったかも
618風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 05:25:59 ID:BVi0jWXQ0
>次世代キャラゴリ押し
天使心もある意味そうかな
まあこれは最初から駄目だった気もするがorz
619風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 07:31:03 ID:zRF1thoSO
ヒロインは作者の理想像が露骨に反映されるから萌え駄目になりやすいね
女性の場合は自己投影になっちゃうし
620風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 18:41:36 ID:Po5mArRD0
それは極論すぎる
621風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 18:59:55 ID:3roXCujy0
北方三国志なんかはその傾向あったかもね
作者のお気に入りキャラにはほぼオリキャラヒロインがくっついてたり、
インタビューなんかでは、嫌いなキャラ名(歴史上重要人物)を結構きつくけなしていた
ストーリー自体は面白いんだけど、そんな裏側がうっすら匂ってくるのが辛くなったのを覚えている
622風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 21:20:03 ID:GYPrfmzW0
歴史小説はだいたいそんなもんな気がする
読んでると作者がどの歴史人物が好きでどの歴史人物が嫌いかだいたい分かる
おっさんによる萌え虹小説
623風と木の名無しさん:2009/01/12(月) 23:26:39 ID:cKeE0Kc+0
>>622
偶然自分と同じ名前だった人物(歴史的にはたいした事績が無い)を
史料の範囲を超えて大活躍させちゃったりとかね
ヒーロー萌えや自己投影は作者がおっさんでも普通に存在する
624風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 00:59:01 ID:cSdpQGKY0
俺のご先祖様はこんなにすごいんだぞって古文書を捏造して萌語りをする場合もあるしね
625風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 04:02:07 ID:AnwkZ9E30
そういえば、盾について「昼魔萌え行きすぎ」と言われるようになったのって
具体的にどの辺からなの?
いや、個人的にはトラック押し行進とかやってた頃から「これはちょっと・・・」と思ってたけど
その頃は盾ファン全体レベルだと「昼魔プッシュで当然でしょ」な反応に見えたんで
626風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 07:24:01 ID:KPSoQKxY0
ちょうどその頃から徐々に増えていって
神の後半くらいで完全に定着した感じでは?
627風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 08:19:08 ID:c9p4swFY0
主人公の正体明かしたあたりでは
「また悪魔か」みたいな反応がすでに固定してたから
その2〜3試合前あたりから?
628風と木の名無しさん:2009/01/13(火) 10:43:24 ID:Nk5yzGL/0
盾はずっと流し読みだったんだけど
悪魔萌えが目に付き始めてから逆に注目するようになった。
よく読んでない自分でもヒデーと思ったんだから
熱心な読者なんて相当だったろうな。

スレ巡回もしてみたけど読者離れが急激でビックリ。
同人サークル数も半分近くまで減ってるし
キャラ萌え層にまでそっぽ向かれるって相当なことじゃないかと。

ちなみに自分が悪魔萌えウザっと思い始めたのは
悪魔の脅迫能力が万能化し始めた辺。関東大会入ってすぐくらい。
629風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 08:16:48 ID:QmQd3PUd0
>>625
ファンも認めざるを得なくなったのは白い騎士戦の途中。
目に見えてトーンダウンした。
アンチ寄りの人はもっと前からだっただろうけど
「いくら何でも行き過ぎ」という雰囲気は騎士戦で定着して
「あーあ」しか言えなくなったのが恐竜戦。
630風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 08:27:19 ID:PWoaaVRX0
イポの板ガキが浮いてるのは、高村と不自然なほど絡まないせいもあるような…
同じジムとは思えないほど会話も接点もないし、高村に理不尽な目にも
合わされないから、いつまで経っても余所者みたい

作者的に高村の命令でヘンな髪型とかさせたくないんだろうけど
だったらいつまでも同じジムにしとかなきゃいいのにと思う
いずれジム出て主人公と戦うんだろうし
631風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 09:40:24 ID:xmq733bbO
盾の昼間プッシュが増えてキャラ萌え層が離れたのって
話が破綻したことよりキャラそれぞれの個性が破綻したことが大きいんだろうと思う
632風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 09:55:42 ID:VQmY9Ec10
>>629
西武戦ぐらいからじゃないの?
騎士戦でトーンダウンしたのは、初期から伏線張ってる王戦だけは…と期待されてたのに
あまりに酷い内容だったからだと思う
633風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 10:20:16 ID:fAxyU1tl0
>>631
悪魔マンセー要員か、対立して小物化するか
空気化するか知能劣化するかのどれかだもんね

>>630
やっぱ主人公と対戦するのかね?
十巻くらいかけそうで鬱陶しいからやめてほしい
634風と木の名無しさん:2009/01/14(水) 18:08:40 ID:NRSuUcmw0
イポの痛餓鬼は、あれが主要キャラ扱いされることによって
作品の焦点がブレてしまったのが残念。
いずれ主人公と戦うんだろうとじらされるのはライバル一人だけで良かったのに
痛餓鬼との対戦なんか匂わされてじらされたところで引き伸ばしウザーなだけだわ。

読者が見たいのは主人公の成長ストーリーであって
脇キャラを時間かけて丁寧に見せられても「だから…何?」なんだよなあ。
635風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 14:14:34 ID:0b0sICb4O
悪魔と双子弟の因縁話が出てきた時の衝撃が今だに忘れられない>盾
ヒロイン庇った主人公との善悪対決でいいじゃん、何で今更悪魔なんだよ…って
流し読みしてた身でも思ったもんなぁ
636風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 14:58:07 ID:L44ZijkF0
各試合いちいち悪魔が絡んできて萎えるんだよね

西武→相手投手の過去を悪魔だけが知ってる前フリ
神龍→双子弟と昔馴染みで仲たがい、今も執着
騎士→主人公の登場を一年前に悪魔が予告してた事実発覚
恐竜→悪魔をつぶしにかかる(なぜか他選手は無事)選手登場、すぐ復活
決勝→悪魔の父親がシルエットのみ登場
     初めて悪魔が味方を信じたとかいう感動?エピ
637風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 17:06:39 ID:gOjxGVzT0
萌え駄目の、一番わかりやすい特徴は
「やりすぎ」
だね。
638風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 18:47:25 ID:hHVMl/iZ0
やりすぎ。
行き過ぎ。
おなか一杯。
と読者が音を上げてもさらにゴリ押し。
639風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 21:39:47 ID:PDPYhO5G0
このスレ毎回毎回同じ名前挙げてよく飽きないねえ
もういい加減漫画板か同人板でやったらどうなんですかね?
801とか腐女子とかもう全然関係ないじゃん
640風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 21:57:49 ID:H7wEuIIM0
このスレがあって困るのって
よっぽど特定の層なのに、よく恥ずかしげもなく特攻してくるなw
641風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 22:02:21 ID:z3ixhO1q0
何度も言われてるけど、このスレだけなくしても
三強も殿堂も世間の評価変わりないから意味ないよ…
642風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 22:06:52 ID:PDPYhO5G0
>>640>>641
つまりここは萌え駄目(笑)と言いつつも、実のところ単なる三強(笑)やら
殿堂(笑)やらのアンチスレだって自白したも同然だねえ
なんで801板でやるのかねえ
643風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 22:23:17 ID:hjn9/nLd0
どうにかしていいところを探そうともがく
腐にまで見切られるってよっぽどだと思うけどw
644風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 22:26:54 ID:xrm8wALJ0
また、見苦しいのが特攻してきたなー
これ以上評判落とすのって自爆テロよりひどいのに
645風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 22:33:53 ID:JmK/jA8z0
このような狂信者の後押しにより、萌え駄目作者がさらに暴走し
作品を壊滅させたんじゃ…

というようなお話だったのさ
646風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 22:42:59 ID:PDPYhO5G0
いやね、同じアンチスレでも三行半スレや消えて欲しい801作家スレは
きちんと801板に沿った話題なのにここは本当に単なるアンチスレなんだよねえ
最初スレの中身見たときは同人板辺りにワープしたのかと思ったよw
だからこそ、なんでここでやってんのか疑問に思っただけの事
後、私は別にどの作品の信者ってわけでもないですから
647風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 22:49:43 ID:kD9FpYon0
ああそう必死だねw
もういいよ
648風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 22:52:38 ID:KwAH1FnV0
なんでこう特攻信者ってテンプレ通りの捨て台詞を吐いていくんだろ。
最初の必死さを棚に上げて「何の信者でもないです」とか言って
誰か真に受けてくれるとでも思ってるのかな。
649風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 23:00:13 ID:PDPYhO5G0
いやいや、このスレの趣旨が801板にあってないってだけで
中身自体にはかなり同意できますよ
芝田なんかの悪評はよく聞きますしね
650風と木の名無しさん:2009/01/15(木) 23:01:30 ID:dJ/39pqy0
>>639が進んで腐女子目線の考察をすればいい
スレの流れが気に入らなければ見なければいい
混ざりたければ好きにすればいい

カマッテちゃんならサヨウナラ
651風と木の名無しさん:2009/01/16(金) 00:18:06 ID:CdJKyx1H0
殿堂入りしてる某作家の各アンチスレに特攻してる
ご本人疑惑の人思い出す文体ですね
652風と木の名無しさん:2009/01/16(金) 01:21:55 ID:SDPhhJ9j0
そういや確かに某作家に似てる。
ID:PDPYhO5G0こんな僻地までご苦労様です。
653風と木の名無しさん:2009/01/16(金) 02:10:35 ID:Q2SGXad50
次から>1に「腐女子視点で語る」ではなく「腐女子が語る」と書いたら?
作品に腐要素なくても、ある程度年齢いって純真さなくして穿った見方する腐女子が作品を語ること自体が
意味があって面白いと思うので。
漫画板や同人板だと語りが「広く浅く」になってしまう気がする。
654風と木の名無しさん:2009/01/16(金) 03:07:04 ID:VZqVc8vA0
そうだね、腐女子特有の分析・考察はしてると思うけど、
いわゆる腐女子フィルタがかかった話題ではないから
スレ読み返してて「腐女子視点」って言葉にはピンとこなかった憶えはある
655風と木の名無しさん:2009/01/16(金) 08:32:29 ID:dqw1P9BV0
>>651
kwsk
芝田っすか?
私は流れからして盾信者かなと思ってたけど
656風と木の名無しさん:2009/01/16(金) 08:48:17 ID:UMv3NJS70
盾スレにもこういう文体の信者いるよ。
嫌味っぽい喧嘩腰の文体はみんなこういう感じになる。
657風と木の名無しさん:2009/01/16(金) 16:56:15 ID:sl3U2gskO
>>628
単純に「話が作れない」というのがいちばん大きいと思うよ
あと大本営発表
658風と木の名無しさん:2009/01/16(金) 17:51:41 ID:dfyOP0ft0
萌えが作品を駄目にするというより
作者本人が駄目になったから萌えを押さえきれないんじゃないんだろうか
659風と木の名無しさん:2009/01/16(金) 19:16:52 ID:NwgayIRtO
このスレ的に特に目新しい展開があった訳でもないのに、同じ作家の話題が何度も何度も何度もループするのは確かに鬱陶しい
特に盾と温帯とパプ輪
元信者の愚痴吐き場じゃないんだからと思う

次スレ立てるならテンプレでも作る?
660風と木の名無しさん:2009/01/16(金) 19:17:47 ID:V96O+6Nl0
いや別に、誰も頼んでませんが
661風と木の名無しさん:2009/01/16(金) 19:21:06 ID:5pV0xqQS0
>次スレ立てるならテンプレでも作る?

救世主みたいでワロス
何者なんだw
662風と木の名無しさん:2009/01/16(金) 19:25:08 ID:HbjZW6Tw0
救世主の方でしたらこんなスレではなく、出来たら盾か温帯か輪の方を救ってあげてください
663639:2009/01/16(金) 19:30:51 ID:7MSDx1pC0
>>659
このスレの住人には何を言っても無駄みたいですねえ
もういっそこれから三強と殿堂の専用スレとして使えばいいんじゃないかと思いますよ
664風と木の名無しさん:2009/01/16(金) 20:02:00 ID:L+Ea14y/0
また昨日の人か
このスレだけ失くしたって作品の出来には意味ないのに
665風と木の名無しさん:2009/01/16(金) 20:35:55 ID:xs70fd7d0
不利ーざ様だと思えば萌えるよ
666風と木の名無しさん:2009/01/16(金) 20:40:05 ID:0gvTDwgK0
あー高尚※のフリーザ様変換か
確かに萌える!ふしぎ!
667風と木の名無しさん:2009/01/16(金) 21:14:40 ID:wNoTUhE60
>>665
天才すぐるww
668風と木の名無しさん:2009/01/16(金) 21:44:44 ID:EBXtslor0
見事に>>663が脳内再生された
669風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 00:11:52 ID:XGajt9lL0
>>665
801に興味津々なふりぃ座様萌えすwwwwwwwwwwww
670風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 00:37:49 ID:iU/FRLJNO
ふし遊の人が花達別冊で描いてるホモ漫画はこのスレではどうなんでしょうか
初めから駄目作品に該当するのかな?最近読んで痛々しさに驚愕したので
671風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 01:37:58 ID:+QPwpjDU0
自分の嗜好に合わない=○○駄目って当てはめようとするのはどうなんだろうね
視野が狭すぎるんじゃないかな
672風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 02:11:29 ID:D5S4c4EO0
>>670
BL以前の耽美小説ではあんな純文風味設定が良くあったもんです
掲載誌と言うか現代の流行から浮いているのは確かだけど、力量とか萌えがどうこうの話でもないわな
673風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 02:17:39 ID:GVBqK62c0
>>670
このスレの住人に聞いても無意味ですよ
自分らが萌え駄目と思う作品以外は認めないようですから
674風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 02:31:05 ID:vhHX9ItC0
>>670
読んだことないんだけど作者がキャラに萌えてる印象があるの?
あの作者って自キャラ萌えそんなにない気がするが最近は知らん
675風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 02:53:22 ID:GDk4vNCL0
>>670
ふし遊の人は朱雀編の心萌えがすごかったくらい?
性コミでホモwと思いながら当時見てたな
676風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 03:16:40 ID:YU23rbly0
801漫画だったら自キャラに萌えてても大丈夫じゃないかな
その方が作者のモチベーションがあがりそう
677風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 03:56:03 ID:Wlr7XhdX0
最初から萌えありきで話考えたほうがうまくいく作者だったり、
元々恋愛をメインに据えた上で主役カプに萌えてたりすると、
意外とうまくいったりするんだよな
前者は作者の性質に合ってるから
後者は作者の書きたいものと、読者の読みたいものが一致するから
あとから、作者の書きたいものと読者の読みたいものがズレたりすると問題になるけど
678風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 07:48:09 ID:YY19iOjIO
どうやら来週の目盾はまた酷い展開になるらしい

このスレにいきなり文句つけてきたのは
おそらく火消しのつもりなんだろう
679風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 08:02:42 ID:G6wmI+gn0
「盾で一番つまらない話はどれかな?」
「決まってるだろ!来週さ」

これをもう素で行ってるからな
680風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 09:59:58 ID:7L1bp87M0
>>678
もしそうだとしたら油を注いでるだけでは
681風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 10:17:01 ID:+xOfRjjeO
輪は終わったけど、盾は定期的にネタを落としてくれるなあ
>>679
吹いたwww
682風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 10:46:05 ID:7L1bp87M0
場木のあれはピク瑠萌えなのかな…
683風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 11:22:03 ID:GRFH9eZC0
空気ギアのヒロイン萌えはエミリにシフトされたんだろうか
女の子の見せ場や恋愛要素が増えるのは別にいいんだけど、誰になっても
自分が想いを寄せてるキャラマンセーだったりチームマンセーになっちゃうんだよなぁ
684風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 12:34:20 ID:dEQdHUc90
え、またヒロイン変わったの…?>空気ギア
685風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 14:54:26 ID:rqfWuHuW0
「しゃばけ」は萌えダメ路線を突っ走りそうなのに
ものすごく危うい綱渡りで進んで行っている感じがする。
萌えまくってるのは解るけど、なんか軟着陸するっていう…
作者はヲタっ気があるけど、腐れっ気は薄いのか
686風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 15:16:26 ID:459GXjj60
萌えまくりつつ、でも作ったキャラをちゃんと全員愛してるっぽいのが命綱になっているのかも。
みんなが若旦那のための踏み台ではあるものの、積極的に踏みにじる事はしていないような印象。
萌え駄目は最愛キャラの為に他の連中を全力で蹴り落とすのがデフォだからさ。
687風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 16:54:27 ID:0WShByec0
一応ミステリーというか、謎解き物だからってのもあるよね
何度も出てるけど探偵役マンセーはミステリーの常だし、ハナっから
周囲に溺愛されまくり設定なのも救いになってる気がする
688風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 17:19:10 ID:2m0yX5CU0
>>525
亀レスだけど。もう見てないかな?でも一応書いておく
温帯が自ら出した同人誌「マルが・サーガ」
ナリとヴァレの初エッチのときの会話で、ナリはほとんど童貞みたいなもの、というような台詞が出てきた
無理ありすぎ
689風と木の名無しさん:2009/01/17(土) 20:07:04 ID:knX7z4IZ0
>>683
エミリ萌えは前からだろ
数年前のインタビューで嫁にしたいのはエミリって言ってたし
ニット帽との恋愛が物語の鍵になるとも言ってる
690風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 08:37:50 ID:/SJ4n+Kt0
オオグレの女キャラは作者が萌えて見せ場つくりはじめると
途端に萎えるからまさに萌えダメ
ニットもここぞとばかりに持ち上げはじめたらいっきにしらけた
691風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 09:17:41 ID:Zao/cW1OO
グレイトは単に話をまとめる力がないだけなんじゃ?
絵がうまくて見せ場を作るのがうまいだけで
話はgdgdな作家、という印象。
その時々の思い付きだけで描いてるから
広げた風呂敷を畳めないんだろうなと思う。
692風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 09:34:12 ID:wA8u0rzD0
空気ギアは萌え以外の部分もグダグダっていうか
正直今なにやってるか全然わからん
693風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 12:28:17 ID:Kj5+aKWO0
読んでる自分にも分からんよ
694風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 14:22:15 ID:inCZdfMe0
グレは原作付ければいいのに
695風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 17:05:54 ID:yKXNjI5c0
前スレまでに散々語り尽くされてきたものの、どこがどうダメなのかいまいち
ぴんと来なかったのでHHのGI編OVA今日借りて観た。
いやあ・・・これは・・・
異常に面白かった闘技場編以来だから、本当に同じアニメかと目を疑ったわ。
話数が制限されてたのか何なのか知らんが、蔵や旅団の登場シーンはほぼ原作通りかそれ以上に描き込まれてるのに
その分他シーンの作画&プロット&テンポはグッダグダ。
特にストーリーの省略が酷い。省略自体はともかく、無理せず削れる部分は沢山あった筈なのに
重要な駆引き・会話をばんばん抜くから初見には意味不の感想が否めない。
製作側の「蔵以外はこんなもんでしょ」っていう声が画面からビシバシ伝わってくる。凄い。
その象徴とも言えそうな、OPとED。これは凄い。
GI編の主要人物が勢揃いなのに全くワクワクしないOPと
GI編に全くそぐわない雰囲気の中延々と見せ付けられるクラピカの変顔ED。すごい凄い。
しかもお値段は二話入り一枚で\7140。またまたご冗談を。
冨樫はGI編好きなんだろうな、と何となく感じていただけに
今まで「冨樫仕事しろ」と言っていた私も冨樫に同情を禁じえない。
696風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 17:16:00 ID:qnbfGMV+0
壮大なスレ違い
697風と木の名無しさん:2009/01/18(日) 18:24:26 ID:WqX/mLez0
まーでもあれは見せ付けてやろうぜという幻聴すら聞こえてきそうな
萌え駄目だからなー
製作者はどんだけ倉ピカ好きだったんだ
主役のただでさえ少ない出番を削減しまくる姿勢は
スタッフの萌えが見て取れるアニメの中でも群を抜いてる印象

あの頃のアニメは萌えが分かりやすいやつ多かったけどね
極道君スタッフの王子萌えとか
698風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 01:36:29 ID:jbTAFGi1O
>>696

お 前 は 何 を 言 っ て い る ん だ


699風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 03:42:17 ID:fGMztx0r0
明らかに「萌えで」駄目に「なった」んだから普通にスレには沿ってると思うが
実際、クラが出てる所だけ良くて出てないとクソ化とか
どのメディアになってもやってるし
700風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 04:03:15 ID:xtcBShUT0
>>695
内容的には同意だけど、エンディングが蔵ぴか変顔延々映像ってのは
よーく新編とごっちゃになってるんじゃ

まあGI編はGI編で蔵ぴか殆ど無関係なのに主人公陣は一瞬しか映らず
延々蔵ぴかの顔を映してた蔵ぴか主役映像だったけど
701風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 11:25:08 ID:vmU48lxBO
ぼく球の作者がぼく球の後に書いてたヤツ。
702風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 12:45:08 ID:/a6D9VBY0
703風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 13:33:28 ID:IFXyrIHs0
灰男
704風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 18:13:07 ID:ySbkV4k40
コナソ
ごーしょーが泥棒大好きなのは分かるが、ちょっとなあ
推理ものでバリバリバリ、あ、お前はルパソ方式とられるとなんでもアリになる
腐的には良いが、設定をクロスさせるとどっちの話にも綻びが出そう
既に割り食ってるキャラが馬かw

・・・でも世界観がワールドワイドになってるからもうどっちにしろなんでもアリかな
705風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 20:20:03 ID:3G++jnu90
>>702
いやだからそれクモ編のEDだよ

しかしまあ本当にギャグでやってるとしか思えないレベルに気持ち悪さしかない映像だな
706風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 21:46:48 ID:YYo+L+NJ0
>702
何コレwww
むしろ「とんだ手抜き」にも見えるけど(セル二枚!?)
何より顔が変だ…
707風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 22:07:12 ID:CHZP6naS0
蔵萌えの割には構図が変w
鼻の穴が見えるアオリってww
708風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 22:20:20 ID:lNz+2Pyn0
透明な釣り糸で上から吊ってるんだよ
豚鼻プレイのマニアってのがあるし
709風と木の名無しさん:2009/01/19(月) 23:14:46 ID:ragk1Hdj0
>>702

蔵の顔がくそみそのワンシーンに見えた
710風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 00:02:57 ID:RfNa/UQU0
>>709
不覚にも
711風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 01:57:08 ID:8BJuSoek0
コナソの怪盗に関しては、萌え駄目というより
本編じゃ売れないからコナソに出してるよーってだけじゃないの
怪盗単体が贔屓されてるのは感じるが、怪盗が出てることによって駄目になってるとは思えない。
コナソはもう本編自体がマンネリ停滞だと思うけどな
この前久しぶりに原作見たら、本気で進んでなくてワロタ

話の作り的に事件→推理→解決で話数とるのはしょうがないんだろうし
編集的にはやれるだけ引き伸ばしたいんだろうが
さすがにもういい加減にしろといいたくなる進みのトロさだ
戌夜叉の時も思ったなあ…もう少しまとめてれば名作になるだろうにって。
712風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 03:28:06 ID:MDKETbct0
>>682
伊田垣に関しては、唐突に出した新キャラみたいなのに過剰萌え
って感じはないと思う
外場留の時も急に出てきた男前、強くて刑務所の中で好き放題やってるかと思えば
ピンチの既存キャラを助けたり子供とのエピソードで良い所見せる、とか
散々週をかけて描いてたのに挑戦してきた主人公と戦う前に折り場とのバトルで
徹底的にヘタレぶりを披露した挙げ句、最後は隠していた必殺技を出そうとしたら夢オチで片付けられる
というトンデモっぷりだったし・・・
ピ区留に関してもトンデモ展開やりたいが為に好き放題してる、って風にしか見えないな
あの作者の萌えは基本的に悠次郎マンセーと主人公sage展開に集中してると感じる
713風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 11:58:00 ID:+OihqWcu0
>>707
描いた本人、スタッフ自身はあんな絵でも蔵萌えを強調して描けた1枚!
と思って気に入ってるんだと思うよ
あの絵、DVD特典のメタリックカードだか何だかでの絵柄にまで流用されてたし
714風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 12:25:25 ID:OLGbT8700
>>711
コナソは前は毎週見てたけど今は怪盗が出てたら読むくらい
自分は怪盗好きだからいいけど、やっぱりそれってどうなのかなって思う
アニメでも怪盗でるなら見るって人結構いるし
715風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 14:27:41 ID:Venm+69T0
ブルマンは確かに怪盗に萌えてるけど、コナソは萌え駄目以前の引き伸ばしgdgdだよ。
ここまで連載続いて、黒組織の目的も規模もトップも対応策もなんも提示されてないなんて
展開が遅いとかいう以前に進める気がないんだろう。(年単位で読んでないから進展してたらごめん)
そんな中、展開進めずに殺人事件ばっかあきたっていうまんねり感を適時吹き飛ばす役として
怪盗は便利に使われてるだけな気がする。

716風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 15:10:37 ID:rEaKs6MX0
確かに現状は引き伸ばしでgdgd以外の何ものでもないね
FBIとか出てきた時点でもうダメだと諦めた
主人公神格化始まって乱エンジェル化しちゃってこらあかんと思った
長くやってればキャラ変も仕方ないのかもしれないけど

怪盗に関しては、なんかの表紙でコナソと手錠の構図見てこの漫画終わったと思った
怪盗人気なのは分かるよ、ブルマンが大好きなんだもんカッコ良く描くよ。
でもそれってコナソの内容が面白いかって言えばまた別だよ、と切なくなったなぁ

・・・今どうなってんだろな、組織
717風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 16:18:05 ID:O3Akl2PJO
コナソ


マンネリに飽きてしばらく放置して、10年ぶりくらいにアニメ見たらちょっと進んでて感動した。

でも週刊で10年かけて進むスピードじゃないよなぁ…コレ。
718風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 16:41:07 ID:mTb99Wvk0
マンネリ駄目はスレ違い
719風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 20:26:34 ID:svwtzjrS0
怪盗漫画が好きだった人間としては世界観も壊れたし
キャラも変化しすぎて確実に萌え駄目だ
キャラ神格化駄目?
720風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 20:29:20 ID:r+tuMFge0
>>702
これだとむしろ蔵以上に断腸萌えも強いんだろうなと感じるね
実際、GI編でチラリチラリ登場する際も断腸の作画だけは絶対崩れないと聞いたし
721風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 20:30:36 ID:YFbWSUod0
作者が本当に萌えて世界観を壊しかつ
キャラも変化したなら萌え駄目だが

好きだった人間にとって面白くないことになったってだけでは
萌え駄目とはいわん
722風と木の名無しさん:2009/01/20(火) 21:08:55 ID:zAOTKJqV0
>>720
ああ、そういえば最終章OVAで一番丁寧に扱われてたのは黒路だったな
権他のメインキャラが「崩れてるのが普通」って位に酷いもんだから蔵が出てきて
いきなり絵が綺麗になったよおいと思ったものの、それでもたまに崩れてる(権達の比じゃないが)
のに対して黒路は本当に一瞬たりとも崩れず綺麗な顔のままだった

まあ全体レベルだと、主題歌映像なのに酷すぎる作り直せと指示されて作り直したEDで
美助を無視してまでレ御蔵出して、本編でも必要なシーン削った癖して
最後の最後で必要もないオリジナル演出にてま〜たレ御蔵登場させてる時点で
蔵、レ御蔵に重きを置いてるのは誰の目にも明らかなんだろうけどね
723風と木の名無しさん:2009/01/21(水) 06:43:44 ID:JeqVthAzO
>>721

お 前 は 何 を 言 っ て い る ん だ

724風と木の名無しさん:2009/01/21(水) 10:05:17 ID:8DYaeGbj0
>>723
>>721>>719あて
725風と木の名無しさん:2009/01/21(水) 11:26:14 ID:Fnk6H6kb0
>>724
コナソはともかく怪盗主役の方は萌え駄目だとおも
怪盗大好きで怪盗出したくてコナソとリンクさせて、怪盗漫画は世界観おかしくなったよ
シソイチ神格化したおかげでコスプレ探偵は正統ライバルから蹴落とされてるし
726風と木の名無しさん:2009/01/21(水) 12:56:06 ID:cvTfRM5H0
コナソはマンネリ駄目、怪盗は萌え駄目でFA?
怪盗本編の探偵好きには辛い罠。
727風と木の名無しさん:2009/01/21(水) 19:18:19 ID:i6VyUths0
マジ怪読んでギャップに呆然とする怪盗ファンは多いらしいからなぁ。
確かにコナソの怪盗から入ってあの内容を想像する読者はいないだろう。
コスプレ探偵はアニメ初登場時の作画が悲惨で、映画もあれだったから
とことん恵まれないよんね。せっかくの石田ボイスなのに。
728風と木の名無しさん:2009/01/22(木) 06:27:44 ID:15aVUUa+0
えええ石田ボイスだったの!?
今度から見てみよう
729風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 12:50:40 ID:AfWniWZt0
>>728
キモイ
730風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 22:52:06 ID:r6CXpOz5O
石田といえば、萌え駄目の良い例の種運命
前作の種主人公とその友人マンセーの作者とその嫁(腐)のせいで
運命主人公のいる意味が無くなってしまった
まあ既に種自体がそんなアニメだから、そんなものに萌え駄目も糞も無いけど
731風と木の名無しさん:2009/01/23(金) 23:15:45 ID:kTTP0E+D0
怪盗のギャップや目的のブレに苗
コス探偵の扱いに苗
怪盗と幼馴染はコナソより前からいるキャラなのに「真一達にそっくり!」という設定に苗
怪盗の幼馴染なんて幼児体型から欄寄りになって、等身まで変わってしまったしねw

コナソのお陰で4巻読めると喜んでるファンも多いだろうけど
コナソから入った人も怪盗から入った人も
怪盗達キャラに思い入れがあったら素直に受け入れられない部分はあると思う
732風と木の名無しさん:2009/01/24(土) 00:10:33 ID:SucH82+80
コナソは普通の事件や怪盗いらんblack組織だせと言われ
近代知は鷹遠いらん普通の事件や怪盗だせと言われる
コラボしたんだから内容もいっその事交換してほしいw
733風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 03:28:27 ID:hgxKhtejO
ちょwwそれ笑えるwww

流し読みの立場からすると、怪盗は他の萌え駄目キャラより登場回数がかなり少ない気がする
遊び心で出してみたら人気大爆発→定期的なファンサービスのつもりで活躍させてる
…ってことはないかな
734風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 11:13:51 ID:VQ9dmG1w0
怪盗VS探偵の構図は好きな人多いからなあ
本来の好敵手がないがしろにされてて
(出ないならともかく、コナソにも出てきちゃってるし)
新位置になってるのもあれだけど
コナソは新位置も怪盗も神格化が激しすぎる気がするな

怪盗本編だと普通の(ってのも変だが)高校生怪盗なのに
コナソにでると僕の考えたヤングでイカスルパン!
…とここまで書いてて>>732見て思ったが
神格化されすぎていて結末が見えているのに出番が多いのは
読者としては面白くないんだよね
新位置はまだ主人公だからギリギリセーフなのかもしれないが
鷹遠だって出たところで捕まらないの目に見えてるし
735風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 11:40:20 ID:mYITKByZ0
>怪盗本編だと普通の(ってのも変だが)高校生怪盗なのに
>コナソにでると僕の考えたヤングでイカスルパン!

それは「湖南」的にはライバル位置だから、っていう
作品バランスを考えた上の計算だと思うが。

湖南への怪盗ゲストは一回きりの予定だったって作者も言ってるし、
反響があって継続して出てる面があるのも事実だと思う。
736風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 11:59:03 ID:VQ9dmG1w0
>>735
そのコナソのライバルが怪盗ってのは、既に軸がぶれてないか?
あえてコナソが捕まえなくちゃいけない敵というのなら、怪盗じゃなくて組織の方だと思うよ
真の敵ほったらかしで、絶対にどうにもならないのが分かってる相手同士で
じゃれ付いてるようにしか見えないんだよね

って書いてたらこんなの見つけちゃったよ…
ttp://imepita.jp/20090124/478580

もう駄目だろ日テレ。コナソも駄目だろ
737風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 13:37:13 ID:kl0+cw7s0
>>736
うわあ……
萌え駄目っつーか話題性と利益優先でやらかしちゃったって感じか?
しかしこれはひどい としか言いようがないな
738風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 15:10:36 ID:x760hxey0
さらに番組編成でコナソアニメが土曜18時移動らしい…
tp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1232716298/

犬エチケーが日曜作品のメジ/ャーを裏にやってるのにいいのか?
739風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 15:13:43 ID:8UvDdowgO
完璧スレ違いすぎ
740風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 16:05:48 ID:fQqaUnBo0
風邪光るは?
主人公や置田、土型への萌えがもの凄い
元々自キャラ萌えが原動力なんだろうとは思うけど
引き延ばし駄目も加わって劣化しまくってる気がする
741風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 16:21:17 ID:R0kifQwA0
連載雑誌が変わってからグダグダだよね
「自分萌えでだめになったよ」も原因だと思う
742風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 18:04:43 ID:h9DUmteZ0
風邪は初期は面白かったし、名作になるかも?と思ってたけど、
今は完璧な萌えダメだと思う。
作者が混同と肘方に萌えてるのが透けて見えるというか…
ホモ萌え(801ではない)も気持ち悪い
あんなに隊士たちのホモ描写を入れる必要性を感じない

743風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 18:17:57 ID:HzUiM8EY0
風邪はそろそろ隊士の遺族から文句が出てもおかしくない
744風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 19:57:50 ID:ti3yLJ/l0
風邪の作者は芝田と同類っぽい
家族!は好きだったのになあー
745風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 20:58:54 ID:+dmDJ51p0
風邪が柴田よりひどそうなのは、自作内のキャラだけじゃなくて
実在したモデルにたいして「一番理解してるのはアタシ!」を
やっちゃったことかなぁ…。
746風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 21:14:25 ID:/sGkMj4n0
芝田って●よりも読者に毒吐いてるの?
747風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 21:17:14 ID:SwzYjut80
全年齢のペットブログでホモネタを垂れ流したり、
近所の火事でで人が焼け死ぬと「まだ焦げ臭い」と犬連れで写真撮影に行ったりしてる。
748風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 21:59:06 ID:UVvDaZQX0
●は昔から萌えがなきゃ作品つくれないひとなんだろうが
上手いこと終わらせるきっかけがないとどんどん加速するな。
前作のアイドルものはそれでも内容がそんなんでも許される
ような世界だからいいけど、さすがに史実はね。
749風と木の名無しさん:2009/01/25(日) 23:16:08 ID:d7U6CVpcO
>>746
自ジャンルのヲチスレでファンサイト潰しみたいなのはやってたみたいだよ
昔コミケで某同人者を脅迫?みたいな事したとかも

まあスレ違いだからスレの趣旨に沿った話をすると、
あんまり読んだ事無かったんだけど芝田の今連載中の髪読みも三日月の萌えが酷いみたいだ
750風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 00:18:40 ID:C/Yj5QrVO
目盾は毎週読者の予想を越えていくなぁー

最低ラインはどこまで更新されるんだろう
ミスター丼は悪魔の兄かな?ヽ(´∇`)ノ
751風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 14:03:10 ID:59LNvUbdO
>>731
禿同
こないだの一時間アニメオリジナルも酷かった…
人気取りのダシに使ってるだけで魔の設定に目も通してないのが丸わかり
そんな簡単に発砲するようなキャラだったっけ?
752風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 15:15:15 ID:UsO4+1Z0O
>>750
作画者が研究所にて「キャラに言及しちゃったよ…」と言ってるのを見て切なくなった
木寸田を解き放ってあげてほしい
753風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 19:45:28 ID:FyB3i3go0
>752
そんなこと言ってたのか・・・
作画の人は連載初期と比べて相当上手くなってるし、すごく好きだから
自分もそう思う。もっといい原作の人についてもらいたいが今の連載がいつ終わるかもわからん・・・
754風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 21:37:22 ID:/i/5eOIA0
ぶっちゃけ目盾はもはや萌え駄目にもなってないよね、単なる駄目
もしかしたら昼間が出ない試合だからこその省略なのかもしれないけど
だったら最初からやるなと

なんか漫画系スレだと下手とかヒカ5みたいに韓国出したから打ち切られるとか言ってる馬鹿がいるけど
目盾の場合絶対関係なく純粋に駄目だから打ち切りだと思うぞww
755風と木の名無しさん:2009/01/26(月) 22:59:28 ID:G2ACDgTy0
狩人のOPとED見てたけど、旅団編だけなら蔵が主人公みたいなもんで
地上波の最後も蔵が一応の決着をつけてお終いだから、まだ扱い大きくても許せるレベルだが

GI編ってあいつどこで何してるんだっけ
756風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 01:05:10 ID:hIXEoEtz0
しかも「権と切る阿の友情をテーマに作った映像です」とコメントしての結果がアレだから
もう真剣に頭がおかしいとしか言いようがないレベルだな<蔵主役の主題歌映像
757風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 09:20:42 ID:Ja603IsvO
>>745
「なんであんなアホな句集を燃やしてから死んでくれなかったの」だっけ?
大河ドラマのあれにも文句つけたとも聞いた
758風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 09:34:46 ID:1Sy+ZGoc0
>>754
先週の悪魔カッコヨス展開のオンパレード見たら
やっぱり萌え駄目は治ってない、というか悪化してるんだが
それ以上に「ただの駄目」の方が加速しつつあるね
759風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 11:16:40 ID:9fqYjvhA0
つまりはダブルで駄目な訳か・・・
でも売上落ちてるなら引き延ばしされる確率も少ないし、
そろそろ終わったりしないだろうか
760風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 11:18:54 ID:eujQ5mSz0
他のスポーツ漫画が調子良さそうなら切られるんだろうけど。
761風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 12:39:42 ID:A7/Ing4I0
>>757
・拝啓 土方歳三様/なんであのマヌケな句集を燃やしてから死んでくれなかったんだ!?
 /完全な近親憎悪/あたなと私は似すぎています/他
  【小学館漫画賞 受賞スピーチより】
762風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 14:17:06 ID:CjzzSXqe0
>小学館漫画賞 受賞スピーチより
>受賞スピーチより
>受賞スピーチより
>受賞スピーチより
>受賞スピーチより
>受賞スピーチより


iteeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
763風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 14:17:40 ID:12D7yoVX0
>>761
   。 。
  / /
( Д )
764風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 14:25:30 ID:1Sy+ZGoc0
●はもう全方位に毒づいてるからなぁ…
それでも作品が良いならいいけど
駄目になる一方だし
765風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 18:56:35 ID:6i1XSytf0
本当の土方が自分の作り上げた土方と全く同じ存在じゃないと許せないのか・・・?
766風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 19:04:11 ID:kv1eSobU0
史実萌えはこじらすと半端じゃなく痛いからなぁw
767風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 19:36:17 ID:WKhJ9Tnh0
>>757
大河見たけどあれは同人誌レベルwwwってサイトに書いたってやつな

作者名でぐぐろうとすると、グーグルの検索予測の一番上に
「(作者名) 狂犬」がくるようになってるからすぐ分かるよ
768風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 19:47:48 ID:8CyiEx4B0
大河の脚本家が新聞のコラムでなんか反論してた記憶
769風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 20:55:31 ID:mk0+c4hVO
>>768
反論というか、マジで傷ついたらしいよ。
770風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 20:58:10 ID:lUMwnLpDO
>761
まじパねぇ
771風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 21:27:42 ID:Lys8deiB0
>>756
ttp://jp.youtube.com/watch?v=kbj5l9RQoNM
GI編のエンディングってこれだよね?
これをマジで「ゴルア友情をテーマにした」と言って発表したの?

なんというか・・・常人には理解しかねる領域だ・・・
772風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 21:36:30 ID:jm/97vS40
>>769

6 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/15(日) 09:58:04
【vs 脚本家三谷氏】 (販促サイトのエッセイ「立ち読みするな!」13〜15にて)
・大河新撰組!を「エンターティナー作家の先輩」として、後輩三谷氏へ呼びかける形で批判。(13回)
・「プロの視点」から「大河はプロのレベルではない」「同人並み」とこき下ろす。
・時代考証の誤りを指摘するが、それは●の勘違いであることがハッキリしている。
※大河では近藤周斎が武士の生まれで武士であり、養子に入った勇も武士になった、
 と描かれていると思いこんで「これだけは譲れない」と非難し、
 「史実完全無視の、時代考証あさっての、キャラ設定矛盾だらけ」と言い放つ。
 ↓
 しかし大河の近藤周斎が武士の生まれではないことは妻の台詞でハッキリと語られている。
 また多摩の百姓達の盛り上がりに反して、武士の世界で近藤周斎・勇親子が
 武士扱いされていないことも、複数のエピソードでハッキリと示されている。
 ↓
 しかし●は、周斎が武士ではないとする史料の存在を研究家らしき人に
 教えられて大喜び、「つくづく神様は私の味方だな〜(笑)。」ってオイ。
・エッセイの存在が三谷氏の大手ファンサイトに知られるや3日で記事ごと削除。
・何事もなかったように、14回を更新。
・三谷氏が新聞コラムでその件に触れるも、●の名前は出さず、
 「2時間落ち込んだが、大先輩からのエールだと思った。精進しよう」と流す。
・これを受けてか、読者からの質問へリアクションするという形で反論。(15回)
・「受信料を払っている一視聴者が文句を言って何が悪い」と開きなおる。
・三谷氏に向けて書いたわけではない、読みたい人だけ読んでと断った、
 ファンサイトに知らせた者はストーカーだと逆ギレして今に至る。
・●が指摘している時代考証の誤りは存在しないことに、まだ●は気づいていない。

時系列はコチラで。
ttp://flower.kakiko.com/kuromaru/
773風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 21:59:33 ID:IGEhRQj00
萌え駄目っつーかただのキチガイだなあ…
774風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 22:02:21 ID:QcsZzaNJO
芝田と同じタイプだな…受賞の場で電波出してる分こっちがアレだけど
775風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 22:06:12 ID:7Vf9cuyA0
>>768
朝日のコラムだっけ。
あの年はあちこちで発狂してるのがいたので相手しなきゃいいのにと思って見ていた。
776風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 22:20:45 ID:EpMdhqZa0
>772
噂は聞いてたけどすさまじいな。でももう「萌えで作品がダメに」というより作者がダメ?

あと狩人アニメ
>>771といい>>702いい、これを垂れ流せる神経が全くわからんが
延々ドアップなのに作画が変なのはなんでなんだw
777風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 23:09:28 ID:VSmy9P0r0
作品どころか作者が人間として駄目だな
そこまでいっちゃうと萌え駄目なんてレベルの問題じゃないよね

狩人アニメは萌え駄目の模範だなあ
778風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 23:32:39 ID:XK232rd60
駄目だこりゃ
779風と木の名無しさん:2009/01/27(火) 23:40:14 ID:e13CIswU0
もう狩人アニメはいつか全く別の制作会社に一から作り直してもらうのを
期待するしかないな、そんな機会があるか分からんけど。
どこが作ってもコレよりはマシなのが出来るだろう。
780風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 00:40:12 ID:hQ/fd2Gb0
狩人はアニメリメイク以前に原作者どうにかしろ、って気もするけどね。
781風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 01:23:28 ID:wmZbgiiT0
>>780
同意w
でもそれは萌え駄目じゃなくて本人駄目だからね
782風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 01:34:08 ID:3vkqx53a0
あげ
783風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 01:39:58 ID:R4LCqs9Z0
>>771
どこが権&切る友情な映像なのか本気で問いつめたいレベルだな

個人的には権も切る亜もそれほど好きじゃないんだけど、それでもこれはあんまりだろ
GI編になっても主題歌映像で全くそれを生かすつもりがないのか
師匠とか、ストーリー上ではあんなに重要ポジションなのに、GI編に入って三回もエンディングが変わってて
尚且つ最初から最後まで微塵にも出てないなんて他のアニメだったらありえないよ
784風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 13:13:08 ID:bm17Jnnv0
え、師匠って美素毛だよね?
EDが3種類も作られた上でそのどれにも出てこないの?
余所のアニメだったらそれこそメインEDが1本出来てもおかしくないような存在だと
思ってたけど、そうか・・・微塵にも出してもらえなかったのか
それでも本編の内容重視した物作ってるなら解るけど、その時活躍してるキャラを無視して
蔵蔵れお蔵の嵐って・・・本当にただの同人だな
785風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 13:38:43 ID:BWZC0LeD0
原作者もアニメの悲惨なオリジナル最終回案に抗議してやめさせるくらいの
良識があるなら、もっと早い段階でこの同人脳アニメスタッフ共に楔を入れてやればよかったのに
786風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 14:55:14 ID:k04FSJLRO
狩人OVA(GI編)はOPからしてやる気皆無だと思った

あれほど手抜きなアニメOPはみたことねぇ
787風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 16:10:03 ID:KEg8kZYP0
>>784
いや、まあ一度だけ、ほんのちょこっと超適当に後ろ姿を落書きしたみたいな一枚絵で
登場させられてる時もあったよ
それを「登場させた」と言っていいかどうか迷うレベルだけど

老婆師匠の扱いの酷さは主題歌映像だけじゃないからなー
設定画集でもレギュラーキャラはみんな顔、全身図に加えて色んなパターンが描かれてる中
師匠だけ適当に1カットずつあるだけ、それも何度も使い回す用
本編内でも原作にはないセリフで主人公パーティーのトリオから1人だけ無視扱いされる
というのを2度も捏造されてたし、ゲームでもそんな扱いでボロクソらしい

萌えキャラを美少女お姫様ハァハァ対象扱いでひたすらマンセーさせて、本来の女キャラを
徹底的に貶めるとか、どこの芝田だよと思った
788風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 17:14:12 ID:2Y1yf8Xd0
女扱いされないのはある意味あってるかもしれないw

あんなごっついのには興味もなければ萌えもしない、って結果がアレだろうけどね
789風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 19:06:32 ID:c59Wcdjr0
真の姿にはなりたがらない所は乙女心出てて可愛いなと思ったけどな〜
しかし、アニメスタッフは酷すぎるな
これでプロですか
スタッフ側のハァハァが見えるものはどんなものでも嫌すぎる
でも最近そういうの増えてきてると思う
アニメに限らず、ゲーム、ドラマとか
790風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 20:15:09 ID:3gaxVHJ00
真の姿の声に男性を宛ててるのも個人的には悪意を感じた
そのせいで、声を聞いた事で「本当は男だったんだ」と誤解してる感想もよく見たし
791風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 20:24:59 ID:jTLt/Y470
>>785
そういえば、その「悲惨なオリジナル最終回」の内容
実際に証拠資料を見たのは「蜘蛛に復讐を遂げたクラが自殺」だけなんだけど
最近になって「殺害する際に(?)クラが団長にキスする」シーンがあるとか言われてるのを見て
本気で目玉ポーンとなりそうな程ビックリしたんだけど、これは流石にただのガセ?
もしマジネタだったらドン引きなんてレベルじゃないんだけど
792風と木の名無しさん:2009/01/28(水) 21:23:05 ID:BWZC0LeD0
>>791
詳細を見てないから真相は分かんないけど、あの監督(スタッフ)ならやりかねんと
思ってしまうよね。キス云々がガセだろうが本当だろうが、元々どこの鬱同人だよって
レベルの脚本だし。あまりメディアミックスに積極的に関わろうとしないはずの冨樫が
自分から働きかけてやめさせるなんて相当なもんだと思う。
793風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 00:27:55 ID:PjWSxcaj0
>>791
キスって…何処で見たんだよそんなシーンの話w
ヤフオクに出てたコンテ画像以外の情報は、実際にあれを落札した奴かコンテ見れる関係者しか知らないはずだぞ。
叩くからにはソースはきちんと出そうよ。

後、流れ見てるとごっちゃにしてる人多そうだけど、TVシリーズ・OVA3シリーズの監督は全て違うぞ。wiki見れば判るレベル。
違うのに何故か贔屓が似通ってる(似通って感じられる)ってのは、良く判らない現象だと思う。
他のメディアミックスなどでもあるんだろうか。
794風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 00:53:22 ID:SzZvVNZa0
黒倉キスシーンの話は私もこの板の狩人スレあたりで
叩きネタとしてじゃなく、萌え話として盛り上がってるのを見た事はあるよ
ボツ最終回って欝ネタだらけだけど黒倉のキスは萌えるよね、別にホモとしてじゃなく
儀式みたいにちゃんと意味がある演出としてだろうけど〜とかいう流れで

今見てみたらジャンルスレ自体なくなってるし、ソースの有無は知らんが
何でもかんでも叩きたいが為に捏造までしてる!と言っちゃうのもどうかと
795風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 01:07:04 ID:PXOp8Mxe0
そういった「いくら何でもそりゃねえよ」レベルの話でも
「いや、この作者(スタッフ)ならありえる…」みたいに 視聴側が否定できないあたり、
完全に萌え駄目の烙印おされてるってことだよね
796風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 02:26:20 ID:vWa9TnkcO
流れ切るようですみません
このスレに茅/田/砂/胡の名前って上がったことありますか?
最近某所で名前を聞いて、ああこの作家も萌え駄目だったのかなぁと
改めて思いまして
797風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 02:55:23 ID:rFArfY1S0
>>796
何スレか前で挙がってたことあるよ。
でるふぃにあ戦記の黒関連だったかな。
続編は最初からダメとか言われてたような…

自分は続編の2冊目ぐらいで脱落したから現状はよく知らないけど、
戦記も赤魔術師も途中までは面白かったから残念。
798風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 02:55:30 ID:byGjzcZe0
何度も上がってるよ
799風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 03:12:50 ID:ujcQP5920
>>793
>ごっちゃにしてる人多そうだけど、TVシリーズ・OVA3シリーズの監督は全て違うぞ。

と、わざわざ言うって事は「違うんだから混同して叩くのは如何な物か」と言ってるようにしか
見えないんだけど、そもそも全部違っててもその全部が同じ事してるんだから
どの監督が叩かれても結局同じな気がするんだけど

というか、正直監督(仮)1人が権限振りかざして自分の萌を強制してるってならまだ良いと思う
大勢の関係者が居るのに皆一様に「クラハァハァ超可愛い、他キャラも皆クラマンセーしてるよ!
慮ダンも良いよね!特にダン長は最高、こっちも存分に持ち上げて見せ場作らなきゃ!
それ以外?知ったこっちゃないよ、特に○○なんて糞キャラどんどん劣化させるべきだろwww」
というスタンスで作られてるって現実の方がよっぽどやばい
そもそもアニメどころかゲームソフトの方まで全部そんな状態なんだし
違う人達が同じクラ萌えで一致団結しながら萌え駄目街道爆走させてる事なんて
解ってる人も多いと思うけど
800風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 03:13:39 ID:vWa9TnkcO
>>797-798
レスありがとうございます
デル戦後半以来、金銀黒マンセーな流れに引いて離れてたのですが
先日某所で名前を見かけて以来気になっていました
ただ、たんに個人的に駄目だったのか萌え駄目だったのか
過去ログ漁ってみます

というか半年ROMれな質問ですよね、スレ汚しすみませんでした
801風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 10:59:14 ID:5j8efJkU0
>800
いやまあ、基本ループスレだしここ。

カヤタンは確実に萌え駄目かなー
デルや赤魔女が「あの程度で済んでよかった…」と思えるくらいに現シリーズはやばい、もう読んでないけど。

>799
やってることが同じだから、てっきり同じスタッフなのかと思ってた
全部違うのか
むしろ驚異的だ、なんでそうなるんだろう不思議…
802風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 12:35:27 ID:Gqj4bO2E0
狩人は人気のある蔵でオタを釣ろうとしたから方向性が一緒なのか
全員同じ趣味だったのかどっちなんだ?
でも人気便乗なら切るもいるんだしGIも少しは力入ってもよさそうだしな
やっぱ趣味か
803風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 15:00:21 ID:4E7ZCnLW0
人気のあるキャラを「ある程度」優遇するのはどの作品でもやる事
アニメでちょっと活躍させる、グッズが他キャラより多く発売されるとか

でも、特定キャラは出番増やしてBL臭い演出連発させて作画も力入れて
それ以外のキャラの出番を削りまくって作画の手を抜き嫌いなキャラを改悪する
グッズも、キャラごとに作る系や集合絵で無視されるキャラが居るのが
しょっちゅうな上に特定キャラだけは単独グッズでいつまでも出続ける
というのは明らかに別の範疇だとしか
804風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 15:32:21 ID:Ltr7Ekqm0
私は運が良いのか、そもそも人気キャラ不人気キャラというレベルでも
露骨な贔屓、それによって割り喰う存在が出てる・・・という事になってるアニメやゲーム
(原作つき別メディア化商品で)なんて見た事なくて
人気キャラでも扱い普通、逆にどう見ても信者が大勢つくようなキャラじゃなくても
手を抜かず、上出来に仕上げられてる作品ばかり(キャラ以外の出来はまた別)
見てプレイしてきたから狩人がそこまで物凄い事になってると知って驚いたよ
まあグッズくらいなら人気キャラばんばん出すのはアリだと思うけど、ストーリーなんかが
セットのアニメ・ゲームで贔屓趣味優遇、それ以外をsageって異常すぎるでしょ
805風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 16:58:36 ID:efbMfxVT0
世間での人気とは無関係にスタッ腐が自分の趣味をごり押ししてるのは間違いないよ
ゲームの方で、手抜き以前に存在を抹消されたキャラが数多く居て(後れ犬とか)
消去されなかった存在でも「通りすがりの村人」と同じアイコンで使い回しされてるキャラが
これでもかと居るという中で、狩人読者でも大半が「誰だっけ?」と言うであろうという位の
脇役イケメンがきっちり固有アイコン作られた上で登場してるのを見て確信したから
806風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 20:32:15 ID:ZEJGw5l60
狩人は、最初の監督の萌を脚本家(シリーズ構成はずっと同じ人?)
が引き継いだ結果がアレなんじゃないかと。うぃき見ると、他にも監督補がシリーズで共通みたいだし。

あと、DVDとかの売り上げ的なテコ入れで、一部キャラを「頑張って」OP/EDに登場させる
なんて事はフツーにあるので、それのやり過ぎ版みたいな感じか?多分。

あとアニメの現場の流れてきなアレで、シナリオでは原作に沿ってエピがあってJ編集からOKでても、
絵コンテの段階でナンボでも切られたり、変えられたりするからなぁ・・・。
OP/EDの絵コンテ描いた人(多分監督)が個人の趣味を入れすぎたのか、メーカー的な意向を汲みすぎたのか
はっちゃけ過ぎたのかが気になるところ。

しかし>771、>702 これはひでぇ・・・。
807風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 21:22:20 ID:VWdVqAH70
いまさら702を見たけど倉ぴかが「ああ…次はションベンだ…」のあべさんにしか見えない
808風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 21:44:37 ID:w47FhS0UO
自分も今更>>771>>702を見たけどありえないw
正直旅団編だとしてもないわあれは。
ヒロインなら本編に合わないけど単独でEDみたいなアニメはあるかもだが
蔵黒が主役みたいなあんなの無茶すぎる。
OPEDってアニメ見る側からしたら楽しみのひとつなのにひどいな。
809風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 21:57:40 ID:fc5CNkJ+0
>>805
脇役イケメンって誰?

アニメの方なら、マイナーキャラで変な萌えを主張してるっぽいと
一時期指摘されてて見たことあるけど(男キャラなのにどう見ても女体に描かれたシーンがあるという)
何だかんだで隙あらば私の萌えキャラをプッシュしてハァハァ要素をアピールしてやれ!
という同人サークル的なノリは、蔵萌え以外にもチラホラ見受けられるよね
810風と木の名無しさん:2009/01/29(木) 23:51:13 ID:4b4kua4bO
今更だけど須磨ブラ最新作のストーリーモード
オールスターコラボゲーなのに、何で桃玉キャラが実質主役であとはオマケみたいな扱いになってるんだ
811風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 00:22:59 ID:fm661ulo0
>>809
その話聞いた事あるけど多分「自スパ」ってキャラ
GI編で爆弾魔が正体現した時に最初に殺された奴
812風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 03:11:37 ID:Lw2Vi5/vO
>>810
桃玉シリーズから青玉と出出出が来たから人数的に桃玉組が目立つんじゃないだろうか
桃玉の生みの親が須磨兄弟の生みの親でもあるからえこひいきに見える気もするが
813風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 07:15:43 ID:5LQ8Dfq60
カヤタンは赤魔女で、とある悪役に対して「なかなか死なないので、死ね!と思いながら書いた」
と前書きで書いているのを読んで引いた
真面目に移住して頑張っている人達を、俺の故郷に住んでるのが気に食わないからというだけの理由で
星ごと皆殺しにした主役が擁護される話書く人だから仕方ないけど
814風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 07:55:07 ID:73AdlSprO
改めて見直したら702の曲が頭から離れん・・・
絵との謎の化学反応でもの凄くシュールになってる
815風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 08:39:54 ID:A6kbFY2s0
>>803
そこまでくると
特定キャラファンのスポンサーから何か圧力かかったんじゃ…?
などと考えてしまう。
アニメであんまりそういうのは聞いたことないけど
ドラマだと気まぐれなスポンサーの鶴の一声で展開まで変えられたりするから。

むろんこの特定キャラファンなスポンサーは
私の妄想だが。
816風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 13:30:42 ID:nXsmau1S0
817風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 14:45:05 ID:gZMjdUxf0
>>811
それは・・・好きな人には悪いけど、それこそ存在カットされても普通に仕方のない
どうでもいい、脇役中の脇役レベルだな
ちゃんとした出番や活躍があり、仲間になったりするようなキャラを無視した上で
力を入れて登場させるようなキャラじゃないのにそれをするってのはやっぱり
関係者の中にそのキャラオタが居たとしか思えないね
818風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 19:44:41 ID:TScQDLE70
H×HはCSでずっと通して観てたけど、GI編の最初のエンディングが
クラピカでずっと???だった。なんか観落としてたか勘違いしてたのかと悩んで
よくわかんなくなって、これは多分途中を観損なっているんだろう、
じゃあストーリーにもついていけなさそうだから…と観るのをやめっちゃったけど
そうじゃなかったんだな。

アニメでもスタッフの暴走っつーのがあるんだと初めて知ったよ。
複数の人が関わってるんだから、どっかでストップがかかって
修正されるもんだとばかり思ってた。
819風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 20:11:50 ID:S2CyJmeN0
むしろ近年は後でそのジャンルの同人を見ると「あ、スタッフもこれを見てた?」
みたいな明らかなのがあるから怖い。
ほのぼのネタなら和むんだけど801関係前提での台詞や受けマンセーのための他キャラ貶しを
そのまま使っているともう駄目だと思う。
820風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 21:00:40 ID:73AdlSprO
>>816
あばばばばばばばばばばばばばばばばばばば


どうしてくれるんだw
821風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 21:53:10 ID:pTVZRSAf0
>>815
スポンサー等のお偉いさんがキャラオタorオタ媚で売り上げアップを狙ったというだけなら
「その他キャラのクオリティが同人以下」という所までは落ちないと思うんだよな
イッポアニメだって、人気キャラが活躍する際に作画レベルが上昇したのが目立って騒がれたけど
それ以外の回が酷い訳じゃなかった

↓OVA発売当時に拾った画像だけど
クモ編1巻
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb9289.jpg
GI編1巻
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb9290.jpg

これはもう「人気の萌えキャラ贔屓」「商業戦略」で済まないというか
こんな状況下でごくたまに綺麗なクラを出したからって売り上げアップなんて見込めないんじゃ・・・
822風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 22:23:21 ID:LL8Vx1Re0
>>821
2枚目、絵の上手い男子高校生が休み時間にノートの端っこに描いたような絵でワロス
これでOVAだなんて金返せ、だわ。
823風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 22:24:21 ID:OLivX+Cc0
ただ一つ言えるのは

「これはひどい」
824風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 23:00:33 ID:RZLBBcM50
>>821
壱歩アニメも作画レベル相当酷かったよw
ただあれはDVDで一部修正されたのもあるし
スタッフの萌えというのが狩人ほど透けて見えなかった
むしろスタッフ全員が原作のファンだったから、作画があれだろうが
ピンポイントで欲しいところは完成度高くて、作品としていい出来だったんだよね
だから突っ込まれてないし、贔屓かねwで終わってるだけ。

反対に今の二期は微妙微妙言われてるけどな
作画レベルは綺麗になったが、製作側の適当っぷりが見える
825風と木の名無しさん:2009/01/30(金) 23:02:12 ID:SCO20CTa0
もうだめぽ
826風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 01:56:32 ID:01DXlomx0
描いた奴は勿論だけど、これをチェックした上で商品にした人間の神経が解らん
OVAどころか地上波作品でもあまりに酷い物は許可が降りなかったりするらしいのに
同人どころか本気でリア厨のらくがき並だろこれ
827風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 08:23:38 ID:BgTmQV0Z0
>>821
確かにここまで来ると「クラをプッシュしたいだけ」に留まらず
「嫌いなキャラ&クラの退場した章を貶めたい」という動機が透けて見えるな・・・
828風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 10:50:31 ID:g9G8IIPI0
古い作品だけど
風邪の大陸
中盤から出てきた超絶美形脇役が萌駄目にしてくれた
10巻くらいはこの脇役の為にあるといってもいいストーリー
誰もがうらやむ美形で、子供の頃から父親である王様に犯られちゃって
恋人と引き裂かれて自殺未遂とか、惚れられてる(同姓の)友達を利用してるとか
お腹いっぱいだよ。
一応完結してるけど、煮え切らない終わり方だし、なんでこの脇役をプッシュし続けたのか
ほんとわからん。
829風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 12:53:20 ID:tX/3zLgk0
風大は8巻ぐらいまで読んでティー江マンセー描写が激しいなと思ってたけど
そんな方向に行ってしまったのか…
830風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 21:28:50 ID:9M0d1/Op0
今さらながら狩人の問題のED見た
なんかデジャブると思ったら、具のサイEDだった

あれは遊び好きな具スタッフなりのオマージュかもしれんwww
831風と木の名無しさん:2009/01/31(土) 23:22:08 ID:iNheajmF0
age
832風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 01:42:04 ID:UY+pyuGKO
>>821
某伝説の五話をリアルタイム視聴した後じゃ全然まともに見える不思議

具で思い出したけど、あの作者はよく海豚先生を萌え駄目キャラにしなかったよな
局地的に根強い人気を誇っているのに本編での活躍は皆無に等しいなんて、殿堂入りの方々にも見習ってほしいくらいだ
まぁ、その分団扇兄弟に愛そそぎまくってたんだろうけど…
833風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 02:50:21 ID:uNrNktvv0
伝説の五話って何?
>>821で上げられたのはラクガキにしか見えないけど
834風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 03:10:43 ID:NVXwgy350
リボーンですか
確かにあれを基準にしたら>>821はまったく問題なしだが、これは比較対象として最下層ですな
835風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 07:34:23 ID:c+EjBvAO0
再生五話も散々話題にはなってたけど
だからってこれがそれと比較すれば問題なし、にも見えないのは私だけか?
というかほぼ同レベルにしか見えない、特に上の方は
836風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 11:05:10 ID:TI0L4lbc0
>>821
OVAでこれは酷すぎる・・・しかもEDがアレとか、買った人がマジでかわいそうだ・・
837風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 18:30:16 ID:BGLIEL2s0
追い新簿は貝腹への萌え駄目が入っているよね
あの漫画の駄目な部分はそこだけじゃないんだけど、
序盤では独特の才覚と性格を持つ貝腹と、それに対抗しつつ、時に父親を超えるかもしれない
才覚を見せる耶麻丘、という構図だった筈なのに、
いつの間にか誤解していた耶麻丘だけが悪くて、貝腹はひたすら素晴らしい人という事になり、
たまにある対決も、未熟な息子に問題を与えてやっている貝腹と、それを頑張って解いて行った結果
お情けで勝負を受けてもらっている耶麻丘、という構図になっている
838風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 18:33:07 ID:CRr8O6GP0
オイ進ぼは、バキ系ダメと、イポ系ダメが合わさってる

最初は息子主体だったのが作者が加齢するにつれて
最強父の方への自己投影がきつくなり
さらに途中からぽっと出のキャラにまで萌えが飛び火

文句なしのダメだ
839風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 19:04:15 ID:9ZcVTHv00
>>838
あれは原作もひどいけど作画担当の花ちゃんもどうかと思う
絵がかなりいい加減になって来ていたし
840風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 19:26:51 ID:4WANXOgI0
同意
最初は絵も好きだったのに、メイン級キャラの顔(主に目元)がどんどん酷くなってて
見るに耐えなくなってしまった
特に有残
ストーリー的にも意味不明な神格化で別人と化した上に顔まであんなんなって
凄く残念だった、最初はかなり有残好きだっただけに
841風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 21:22:23 ID:JyhM5m5e0
842風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 21:24:38 ID:joyFk9j00
           . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _   またまた ご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
843風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 21:38:01 ID:Pt8B55XM0
ワロタ

負い心簿の絵は確かに、話が進むにつれ目が変に離れて行った気がするけど
まあそれは萌えじゃなくむしろ萎えによる駄目っぽいよね
毎週散々言われ放題の目盾は逆に作画だけは良いから別の理由で嘆かれてるけど
844風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 22:12:46 ID:XkHfFr1q0
追い新保の原作者は、萌え駄目じゃなくてもともと駄目、なイマゲ。
他の作品見てると分かるんだけど、
その時々にハマってる思想とか主義をそのまま垂れ流すんだけど、
ハマる対象がころころ変わる。そのたびに内容が変わる。
その繰り返し。
845風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 23:08:21 ID:oznvAmOm0
主人公の嫁が太っていって目が死んでいくのが印象的だったww
846風と木の名無しさん:2009/02/01(日) 23:26:48 ID:EwRcZK+90
まあうまい物ばっかりたらふく食ってりゃ太るのも当たり前だけどねw
847風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 00:23:48 ID:WLPAI1JB0
>>836
あの蔵主役EDはOVAだけど821下段の時じゃないよ
821下段の時は
ttp://jp.youtube.com/watch?v=veGOxFZk19g と
ttp://jp.youtube.com/watch?v=pTnSDFcj7M8 だから
848風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 03:55:50 ID:M4GpV9Nk0
クラが主役じゃないってだけで内容の酷さは増してて吹いた
849風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 17:35:06 ID:h+GB6g+1O
>>847
あのさ
自分、あんまりOVAとか見ないんだけで、これOPEDの割に凄い手抜きに見えるんだけど
特にOP
850風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 18:01:02 ID:zOyPLBRy0
酷いよ。OVAのレベルじゃない
深夜の低予算1クールアニメ以下だと思う
851風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 18:43:21 ID:eu2aDkY+0
>>847
なんだこれ 白い横線で動いてるように見せてるだけでまったく動きがないじゃん
ひどい手抜きだな
852風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 19:11:42 ID:yUZkkAiP0
ED?の方は一枚絵で引くだけってアニメは他にもあるから
まだこんなもんかな・・・と思えなくもない

だがOPはひどいwwなんで3人で飛んでるのかも謎だしww
動きのコマ数がすくなくてへたくそなgifアニメにしか見えないwwww
853風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 21:14:58 ID:CPB+5AYC0
>>838
バキが駄目なのは親父自己投影っていうよりも
死刑囚編あたりから始まった読者の期待を
悪い意味で裏切る超展開の連続の所為だと思う
最強親父マンセーもこの超展開推しの所為じゃないかな
854風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 22:04:47 ID:p7Tuy0G+0
場木は読者の思い入れが深いキャラを狙ったかのように
どんどん再起不能にしたり株を落としていく展開にポカーンだ。
作品的に親父最強伝説はまだいいとしても
今の展開は、あれはピクノレ萌え…なのか…?
唐突に出てきたピクノレというキャラクターの魅力と強さの描写が
理不尽すぎるのにも作者の劣化を感じざるを得ない。
理不尽ってかぶっちゃけリア厨並の適当さ…
855風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 23:08:36 ID:OBMMKZHZ0
>852
本当にgifアニメレベルでクソワラタww

まあOVAでもクオリティが上がるとは限らないんだよね…
すっげー酷い現場を見たことがあるし
でもシリーズでここまで差があるって異常
856風と木の名無しさん:2009/02/02(月) 23:42:44 ID:NmnO56zq0
あまりにも評判が悪すぎたのか
わかったよ直せばいいんだろと言わんばかりに変更されたOP
ttp://jp.youtube.com/watch?v=v96oqKmI4Dw
ついでにEDも変更
ttp://jp.youtube.com/watch?v=bAQGuEm5cEY&feature=related
857風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 00:21:46 ID:uMRmKxCV0
というかジャンプ編集部から直接「直せ」と怒られての結果なはず

そして絵と動きがやっと普通のアニメらしくマトモになったか・・・と思いきや
エンディングで「うるせえ!私達は蔵(ないしはレオ蔵)が居ないと真面目になんて出来ないんだよ!」
と主張するかの如く、レオ蔵出してきたのも正直救いようがないと思った
858風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 00:45:34 ID:f7cy3WN40
>狩人アニメ
これほどまでとは・・・
もう殿堂に入れてもいいんじゃない、これw
859風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 00:54:34 ID:GqzliL/C0
歌の時だけまともになったけど本編の酷さは変わらないじゃないか
なんで歌であんなに良いアクションが出来て本編がクソなんだよ、と
こんなもんまで作られてたからな

歌のバトルシーン
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb9689.gif
本編での同じシーン
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb9690.gif
860風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 01:35:44 ID:/ZOZnLrw0
>>859
つ、ツボ押しか気功治療に見えた。
861風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 04:04:15 ID:CnijOBYRO
監督のコネでTVは色々なアニメーターを引っ張って来てたんだけど
OVAで監督が降りたので後はわかるな
という事情
862風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 04:15:13 ID:7yFyGpo3O
狩人は地上波オリストでのキルゴン萌えが印象強かったけど、クラ萌えだったのか…
そういや南国ラブラブEDもあったな
863風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 05:22:33 ID:KSX6oM6S0
>>862
いや、地上波の初期時代からクラというかレオクラ萌えが酷かったよ。
放送時、そういう目で全然観てなかったんだが、なんだかあまりにもレオクラで
「もしかしてアニメのクラピカは女という設定で、レオとの恋愛フラグなのか?」
とずっと悩んで、クラの胸とかばかり集中して見ていた。
でも結局男のようだったので、なんだか萎えて観るのをやめちゃったよ。
864風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 05:59:02 ID:yp2f1b+10
>>859
下ひどいな・・・
微動だにしない切るもひどけりゃ攻撃食らうまでボケーッとしてるだけの爆弾魔もひどいし
電気の表現が改訂前の論外OP同様、相変わらず2コマでパタパタしてるだけで更にひどい
バトルシーンとして最低のレベルだけどマジで、何でOPで表現できたものが
肝心要の本編でできないんだとしか思えないな
865風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 08:11:47 ID:a1sR0Et+0
>>863
クラをヒロインとして扱いましたと公言してた位だからな
原作でそんな要素一切ないのにそんな事出来る時点で精神を病んでるとしか思えない

だけど着る権というか、権総受け萌えの要素も確かに多いと思うよ
ディープなオタじゃなければ名前も思い出せないような脇の美形を変にプッシュの件といい
クラ信者勢力が尋常じゃないだけで、他キャラへの同人的なプッシュも
普通に存在してるという事かと
866風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 09:02:35 ID:YLbV8An40
>>856
なんつーか、今更言うまでもないけど
これ、「GI編の」EDなんだよね?
一体どこにレオ蔵を出す必要があるのか真面目に疑問なんだけど。
まともな脳味噌持ってればこんなEDは作らないから、いかにスタッフが
腐れ同人脳であるかを証明しているな。
867風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 11:19:24 ID:Z+X74/ol0
GI一期のED→>>771 「権&着るの友情をテーマにしました」
二期のED→>>847 権&着るもアレだけどそれ以外の投げやりぶりは最強
クレームがついて改訂後→>>856 意地でもレ尾蔵
GI編のEDはマジでまともな物が一つもなかったのか

本当にストーリーの内容やその時登場してるキャラが一切反映されず趣味一色か
有言不実行で趣味一色か、手抜き同人絵、それしかないんだな
これで公式顔して金もらってるとかふざけてるだろ
868風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 11:52:30 ID:Qy1WyBHUO
狩人OVA、まさかのダークホースだな・・・
つか普通アニメとか作者から版権借りるようなもんだからもっと気を使うもんじゃないのか!?


と思ったけど、そういえば男性向けゲーのアニメだと結構スタッフの暴走とかあったな・・・
まあ板違いだからこれ以上は言わないが

にしても倉すげー
869風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 14:58:01 ID:CIxMTGHt0
>>856
>847と比べて見ると物凄く改善されたように見えなくもない!ふしぎ!
でもやっぱりろくに動いてないww
870風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 17:03:43 ID:ICbNr2w/0
原作をアニメ化、もしくはドラマ化ゲーム化漫画化映画化etcする際、
原作をそのまんまやったんじゃつまらないし、あまり意味がないってことで大幅に変更することはよくあるよね
原作好きな人でちょっとでも原作と変えられると嫌がって駄作認定する人はいる
原作好きでも面白ければ変更されてもそれはそれでありという人もいる
原作とその他メディア展開されたものは別物、と割り切ってる人もいる
H×Hは原作漫画もアニメも知らないからなんとも言えないけど、
原作どおりにしなくても、それはそれで面白かったら、
原作厨以外からは不満の声はそれほどあがらなかったんだろうね
871風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 17:06:06 ID:K3cb1flt0
狩人アニメ本編も蔵プッシュ
権がショタ萌えキャラ化
礼央理夫がやたらカッコよくて頼れるお兄さん
になってて同人くささが凄かったけど、OVAすげー…
872風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 17:08:20 ID:PIfMaFFz0
>>847
OPが酷すぎるせいで酷さが霞みそうだけどEDの方も絵自体が酷い
(バラとか子供のお絵かき並で、そもそも線も塗りも手抜き過ぎ)上
シチュエーションも意味不明だね
上の方でも指摘されてたけど美助は謎の後姿、敵・ライバルは
作中仲良くする所なんて一切ないのにみんなでお茶会・・・って本気で同人作品にしか見えないし
873風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 18:00:06 ID:Btv0slMH0
>>870
原作ファンからは「アニメはアニメとして変更するならそれでいい
アニメ単体で見て話が成立してて、シーンごとの辻褄があわないなんて事さえなければ」
と言われてた位だからな
ストーリーの大筋は変更しないのに変なカットと改竄で矛盾連発

・Aは自分が死んだ事にして隠密行動してるから名前は明かさなかった→自己紹介させる
・Bが不審な行動してるから、こいつはある事を企んでるなと気づく→不審な行動全てカット
でも「不審な行動してるから企みがあるな」と気づいちゃう
・Bが嘘をついてた事が解ったので「あいつ嘘ついてた!」と指摘→嘘つくシーン全てカット
でも「あいつ嘘ついてた」指摘はしちゃう 等々

上記三つのようなありえない粗が一巻につき二つ以上、必ず入ってると言われてた
これはどこのジャンルにでも居る「原作厨」じゃなくても嫌になるわな
874風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 18:20:41 ID:oUQWHTeZ0
>>871
レ尾利尾って美化どころかむしろ改悪っぷりが酷いように見えたけど
第一話から万引きするような奴にされ、蔵と同室お泊まり(笑)する事になったら
全裸で出てきてボコられ、挙げ句に「男同士で何でそんな怒るんだ、仕舞いにゃ襲うぞ」
とベッドで言うとか・・・原作じゃそんな要素1ミクロンもないはずなのに

着る亜が原作じゃ殺人なんて何でもない中二的性格なのに
「俺はこんな事したくないのに」と無駄に悩み、その割りには動物殺そうとして
叱られる・・・という改変っぷりはいかにもダークに悩める美少年、と扱いたいという
同人テンプレなパターンだなーと思ってたけど
875風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 19:47:02 ID:72iJMxNs0
ニコ動の素人MADのほうがよく動いてる不思議
876風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 20:09:43 ID:AuamQP7vO
狩人は最初にアニメを見たから原作の淡々とした雰囲気とのギャップに驚いた
散々言われてるけどアニメは倉萌え演出とレ尾倉エピソード入れ過ぎ
倉を内股にしたりお姫様抱っこさせたりヒロイン公言ってこれなんて同人?だし
レ尾は体の良い倉の棒要員扱いが見え見え。幻の最終回とやらも作品冒涜な内容で
まさに公式が狙い過ぎて衰退したジャンルの一例だわな
877風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 21:00:32 ID:G94cEj6Q0
ラジオの企画タイトルも「レオクラジオ」だからなw
878風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 21:44:35 ID:kqROey/XO
俺だけのレオ理央がそんなことになってたのか
泣ける

H×Hアニメは底が見えない
879風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 22:01:15 ID:o6TZck9t0
これだけの燃料物件と賛同レスがあるアニメ版狩人(倉ピカ)は
もう殿堂入りして良いと思う
880風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 22:04:47 ID:67UP1HW30
そういえば擁護レスって1個も無いか?>アニメ版狩人
ならもう殿堂入りしていいキガス
881風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 22:17:42 ID:cp6Ni4IdO
前にも一度話題に上がったけどその時は殿堂入りとかにはならなかったんだっけ
882風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 22:32:02 ID:SPf6zd1v0
>881
「作者」じゃないから、みたいな話になった気がする

ゲームやアニメみたいに集団作業だと何がどう原因だったのか特定しにくい。
企画段階での方向性間違い、暴走スタッフがいた
読者の要望を変に解釈したんじゃないか…とか。
駄目になったのは確実でも、なんかすっきりした結論が出なくて
結局流れるパターンが多いような。
883風と木の名無しさん:2009/02/03(火) 23:14:20 ID:QsYx6O0A0
>>873
( д)       ゜゜
私の目玉はどこですか…

SUGEEEEEEE
884風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 01:12:15 ID:KwMFsRTY0
>>854
登場して何年も経つ、思い入れられているキャラを再起不能・・・の件は
あの漫画においては「致命傷なんて問題にならない」歴史の数々から、あまり重要視
されない要素だと思うよ
初期のほうでも「主人公に負け更にオー画に酷い目に遭わされ、もう戦えない」
「もう拳を握れない」と明言されてたキャラが何事もなかったように復帰して
片方に至ってはその後も強敵と死闘を繰り広げて勝利、なんて事になったし
列だって片足がなくなるという悲惨な状況になって、もうこれで格闘家の人生が・・・みたいに
悲壮感煽ってた割りには活未と特訓、と普通に戦えそうな感じだったし
885風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 01:48:21 ID:NjiqVWUX0
>>882
確かに、いくら特定キャラへの贔屓や腐萌え要素が多く見られても
ただそれだけで萌え駄目とは確定しづらいんだよね
狩人アニメは正直最初っから蔵萌えキツすぎ、>>876が上げてる事に加えて
裸で鎖に縛られるオリ演出とか、すぐ近くに居るのがお互いに解ってるのに携帯に電話して
「だーれだ」と恋人同士にしか見えないシーン強調したり蔵が乙女っぽく微笑む顔の
ドアップで〆る最終回とか無茶だと思うけどそれでも、地上波ぶんだけなら
ここまでボロクソに言われて萌え駄目認定される事もなかっただろうになあ
886風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 02:09:49 ID:tuTXlug00
>>873
伏線のシーンを完全カットして、尚且つその伏線があった事前提で明かされる事実
みたいなのはしっかり入れちゃうんだよね

個人的には「あの時見た○○は親父からのヒントだったんだ、つまりry」と
最終巻のクライマックスで明かす所があるのを「過去に○○を見る」シーンを
丸ごとカットしておいて、あたかも「ちゃんとアニメ内で存在した伏線ですよ」という風に
出してきたのが最悪だと思った
アニメだと表現しにくいシーンだけど、ちょっと考えりゃいくらでもやりようがある
演出なのにね
887風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 07:18:17 ID:R6iVaxRf0
>>862
>南国ラブラブEDどんなだっけ、と探してみたらこれか
ttp://jp.youtube.com/watch?v=tV1ZT9I2pSM
しかしレオクラのラブラブもそうだけどヒソイル推しも不自然すぎて気になるというか
立ってるシーンでイルが最初ミニスカ穿いてるようにしか見えなかった
ゴン受け推しも目立つし全体的にどう見ても同人臭キツすぎです本当にry

>>881
確かその当時はニコつべが存在しなかったか普及されてなかったかで
動画が貼られる事はなかったんだよ
やっぱり動画で直接見るのと文章だけじゃ、印象も違うからな・・・
888風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 14:46:25 ID:ymM2Rh3+O
ラジオCDで蔵の中の人にツボ押しのマッサージ体験させて、
あえぎにしか聞こえない苦悶の声を流された時には本当に萎えた
889風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 15:12:55 ID:sHkt2K6I0
>>888
ええええええええ…
なんていうかもうそれは中の人も超乙としか…
890風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 15:38:01 ID:L/acT5am0
メイド服だセーラー服だとやりたい放題だったラジオのことか
つくづく原作イメージと正反対だな
891風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 17:39:34 ID:pY1PhbKE0
中の人は色んな意味で乙になる
前OVAファンブックみたいなのにメインキャラの中の人の書いたサインと作品についての
アンケートに答えてるページがあったんだけど、そこでレオの人が
「蜘蛛編とGI編OVAで好きなシーンを教えてください」というのに
「まだ見てない、すみません。だってサンプルもらえないんだもん」とか書いてて
ええええええと思った
業界の事は詳しくないけどさ、GI編DVDすら全部出た位の時期に、蜘蛛編OVAの
本編すらメインキャラ担当の人が見せてもらえてないってありえるの?
変な仕事ばっかさせて扱いも微妙に、ってイメージしか沸かなかったわ
892風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 18:29:30 ID:ZNCPxyd70
狩人アニメと派生商品内容の萌え駄目具合は凄まじいが
そろそろ微妙にスレチなレスも増えてないか
>>882な事情もあるけど殿堂入り?それとも見送り?
893風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 19:04:00 ID:AOUaC6EK0
萌え駄目も強いけど、単なる駄目な作品でしかないような気がしないでもないような気がするような……。
894風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 20:07:18 ID:7lWURnocO
擁護じゃないけどTVシリーズのバトルシーンとか良い所もちゃんとあるよ
全編駄目作品認定はちょっと…
895風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 20:10:27 ID:fwMX3Z7n0
●スタッフが大勢居ていくら交代しても少しも変わる事なくクラプッシュ
●ただ贔屓するというだけじゃなく腐要素満点でカプ描写が多く「クラはヒロインです」と公言
●クラがストーリーから退場したら誰の目にも明らかな程一気に糞化、同人以下レベル
●むしろ退場した後も無理矢理オリジナル演出で登場させて、本来活躍させるべきキャラを
片っ端からカット
●エンディング映像は前言撤回してまでクラ主役or死ぬ程手抜きorやっぱりレオクラで突き通す
●ついでにゲームでもクラのドリーム並モテハァマンセーでぶっちぎり、その他の部分はやっぱり糞

普通に殿堂入りで良いと思う
個人的には 神→具院 アニメ部門→種&狩人 漫画→盾&輪&イッポ
みたいな感じだな
漫画は実際負い新保とか他にも結構強烈なのがチラホラ見られるんだけど
知名度なんかで選ぶとやっぱりこの三つがしっくりくる気もする
896風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 20:40:47 ID:rCL25B6Y0
>>894
それ言ったら他の殿堂入りだっていいところがないわけじゃないんだから
それは通らないと思うよ。
897風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 20:51:20 ID:yV7IWaCk0
>>894の言うような良いシーンを作った、真面目に仕事したスタッフさんは本当に乙だけど、
最終的に出来あがった作品とその行く末がこれじゃあなぁ…
898風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 21:02:37 ID:EULom6CC0
というか良い所が目立つ時期も存在したからこそ、その後の大暴落っぷりが
「萌えのせいで完全駄作と化した」というこのスレの定義に当て嵌ってるんだよね
899風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 21:03:58 ID:Htu0eLjg0
バトルシーンの「いいところ」もほとんど蔵とか旅団関係ってオチだったりしてw
900風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 21:20:13 ID:qoxjAwN10
ここで初めてアニメ板の酷さを知った
2chだと利賀氏ネタばかりが目に付くから
アニメはそれほどでもないのかと思っていたよ
901風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 21:37:51 ID:GrbNwx9V0
>>899
オチも何も、当然その通り
地上波でクラクモバトル編になってからはアクションすげーと評判良かったけど
OVA中一番評価の高いクモOVAですら、クモ信者とクラ萌え層には絶賛されつつ
その他のファン層は不満の声をよく漏らしてた
GI編になってからは誉める層すら消滅
ドッジボールは投げるアクション使い回しばっか、ボールが飛んでくる所も
空中で止まったボールの絵をアップにしていく等の迫力ゼロ演出の嵐
権チームVS爆弾魔バトルなんて3戦その全てが史上最低、全然動かないし
殴る蹴るのシーンがまともに当たってるようにすら見えない事もある
ついでに肉弾戦じゃないカード奪取計画なんかも、原作では各キャラがちゃんと考え
行動してる作戦なのに全部が全部崩壊をさせられてる始末
902風と木の名無しさん:2009/02/04(水) 22:05:01 ID:gmClD6s80
動かないのもアレだけど両手大怪我してバトルどころか指動かすのも無理
という所まで故障した手を平然と使いこなして戦うキル亜にも絶句したわ
原作では手が動かないから腕に道具を装着して振ってるだけってちゃんと描写されてるのに
アニメ内の出来事さえ、作ったそばから次々忘れていって手の付けようがない
クラの能力の事は原作でこれは不自然?というシーンがあったのを修正するくらい
読み込んで理解しようとしてるのにねw
903風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 00:26:44 ID:h01MLF9TO
狩人OVAすげえ
つか原作者じゃないのにここまで偏っていいのか?ビックリすぎる
904風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 00:58:12 ID:uU5LJG6C0
もはや狩人スレwしかし当の蔵のオタは喜んだのかこれ?
いくらファンでも引くんじゃないか普通

ガイシュツだけど闇のマツエイやっぱ凄い
最初からあれだったが途中からさらにすごい
905風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 01:04:26 ID:/zAPNg6F0
アニメといえば、唐突にヌレイヤーズ思い出した
主人公と相棒、脇役二人のカップリング萌え駄目だった

新作は見てないので知らんが、2作目、3作目の
スイーツ(笑)なみの恋愛重視な展開にはまいったわ

あの作品は女性キャラがサバサバしてるのが魅力のはずなのに
ことごとく恋愛脳にされてて…

お姫様のキャラも原作と違ってて絶望した
アレは中の人萌えのせいでああいうキャラになったのか?
906風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 01:56:08 ID:xW4gaoPm0
お姫様は名前がややこしい人と髪形が似ててかぶるってのと
どらまたとのキャラ分けの意味でキャラ改変されたと聞いたことはある
907風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 02:21:53 ID:anyD8lfh0
んーでもスレのアニメは当時そこそこ面白く見てた記憶があるし(原作も読んでた)
原作改変ではあるけど、萌えで駄目かというと微妙じゃね?
キャラ違くね?とは思ったけど、ストーリー自体完全に別モノだったしなあ
908風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 02:25:01 ID:KpqhrzlS0
原作知らない私は123好きだったなー
しかし4作目は…けど「萌えダメ」ではないと思う。普通にダメ
909風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 02:30:56 ID:RcRDpUGK0
あの手の改編は良くあるから、萌え駄目じゃあないと思うね。<スレ
むしろ姫は原作よりキャラ立ってた印象がある。まぁ好みは別として。
原作派はともかく、アニメとしての評価は高いから、3までは失敗例でもないと思うし。
910風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 02:37:02 ID:uidRCrIU0
>>904
勿論喜んだ狂信者も居る
萎えた絶望したとジャンルを去った人も居る
(良い事ではないけど最後の本でアニメもう嫌だと砂かけトーク付きで発行→ジャンル移動とか)

ついでに言うと、制作会社は同人禁止令だか何だかを出した時期があるらしく
直接だか間接的にだか警告喰らって狩人やめた人も居たのはガチ
パロ同人は無関係の人間が作者のお目こぼしがあってこそ出来る行為だから
内容も内容だし、やめろと言われるのは仕方ないんだけど本来の原作者であるトガツ自身は
むしろ同人ファンを煽ったりしてたし、あんだけ何もかも公同人状態の
好き放題アニメ(及びラジオ&ゲーム他)垂れ流しておいてブレイクジャンルでもない
個人サークルに目くじら立てるって所に正直引いてしまった

日ア●製作と決定した時に嫁が「え〜日●ニなの〜?キャラデザも全員オカマ臭いし
なんか不安だな〜」と嫌がってたと、トガツ自ら同人誌で暴露してたけど
今思えば本当に最悪の選択だったんだなと思える
911風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 03:40:26 ID:Sskb2Joa0
え、あんだけ腐狙いというか腐専用レベルにまでカスタマイズしておいて
アマチュア同人の存在は許せなかったんだ
意外というか、本当によく解らない傾向
912風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 03:45:23 ID:ixvnfeY90
飛翔のヒット作でトガツなのに同人が目立たないのは休載のせいとばかり思ってたけど
それが大きな原因なのか
913風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 05:08:57 ID:S05DotOM0
ジャンルの斜陽化は休載に加えてクラや慮団といった人気キャラが長年本編に出てないからじゃないの?
原作の売り上げ数がトップの巻も同時期に放映してたアニメの相乗効果も一因と言われてるし
上のキャラが出てる初期〜ヨーク新編まではプチヒット程度のサークル数がいてオンリーも結構頻繁に開催されてた
同人衰退はあくまで原作の状況が原因なわけで、
アニメの影響で…ってのはここで言われてる程大きなものじゃなかったと思うんだけどどうなんだ
914風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 09:35:41 ID:DVA9+rgv0
所詮アニメは別物だしね
原作有り作品のファンからすれば「アレは公式じゃない」って見ない選択も出来るし
915風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 10:06:16 ID:Mw4s0GSG0
>>911
結局全部が自分好みなクラ受けじゃないと許せない、って事なんじゃないの?
どのカプ(?)サークルが警告喰らったのか知らないけど
同カプでも自作品以外は嫌だって人も多いしね

しっかしまあ>>787で言われてる事といい、作品を腐仕様にして煽りまくって
そのキャラ好きだった人まで萎えさす程の萌え駄目劣化の道を突き進み
でも気に入らないサークルは直々に潰します、って本当に何から何まで
どっかの芝太そのもので吹いた
916風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 10:31:31 ID:EctWMadD0
確かにww本当に柴と共通する所多いな
特有の共通項っていうより、腐女子の中でも相当に痛いと言われる部類
その悪い所醜い所を抽出・凝縮させた存在だからなんだろうけど
917風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 15:15:44 ID:ALmLsqVH0
その芝田作品の方はアニメスタッフ相当頑張ってて南石も輪もアニメは良作だったのに
作者自らアニメになってる所までは不本意で描きたくなかった物発言だからなあ
原作も作画も共に劣化or作画だけは進化の件といい、本当にどっちがマシなのやら
918風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 16:51:37 ID:zdyoVbcG0
狩人アニメは正直GI編 OVAが出るまではギリギリそれなり部類だと思っていたよ
監督のコネのおかげでいいメーターが来た回とかもあったり クラ以外も

でも作画も調べて見ると一番綺麗だった作画監督回が倉に偏っていたのはたしか
最終回前の宇簿ー銀VS倉回かその綺麗な人作画でまるまる倉オンリー
動きも絵も良くて 神回やアニメスタッフの本気 と呼ばれていたからなあ
919風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 16:56:02 ID:r4utltBk0
狩人アニメのスタッ腐+フルパワー全開の柴田 ってどうなるんだろうな
920風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 18:00:46 ID:J8tPvHrk0
ホモアニメとしてもつまらないのが出来上がりそうな気がする。
作る側が作品に対して愛情を持つのは良いけど、
客観性のない愛情が溢れる作品ってつまらないから。
921風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 21:32:42 ID:lT1+maHX0
>>919
内ゲバ起こして企画が空中分解しそうwww
922風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 22:58:42 ID:2wUpx0KI0
商業作品をなめるなと言いたい
923風と木の名無しさん:2009/02/05(木) 23:46:51 ID:CbveE+Y10
>>919
芝田の萌えキャラを差し置いてスタッフお気に入りのキャラを持ち上げまくって
芝田にブチ切れられる、の図が容易に浮かんだ
924風と木の名無しさん:2009/02/06(金) 12:06:45 ID:i5qGZX9wO
密林で狩人のDVDを検索したらジャケット画像に昼食噴いた

なんだあの倉…同人誌かよ…
925風と木の名無しさん:2009/02/06(金) 15:53:11 ID:FGTWHRwh0
キャラクターに関しては、冨樫のキャラクターデザインと配色センスの無さに
アニメスタッフのセンスの悪さが相まって、始末の付かないことになってる気がする。
原作は面白いけど、正直どのキャラも見栄えが悪い。
夕白の頃はキャラの髪とか服の色とか、賛否両論あったけど色々と手直しして
見栄えがするものに仕上げてたけど、狩人にはそれがない。
萌え駄目もあるんだろうけど、冨樫の知名度におんぶにだっこで、
蔵とかの人気がありそうなキャラを出しとけばいいよねっていう怠慢が
結果的に駄作を生み出したような気もする。
926風と木の名無しさん:2009/02/06(金) 16:44:27 ID:i5qGZX9wO
DVDジャケットは更にスタッフの趣味全開で着せ替えパーティーかよorz

トガツはキャラの細かいデザインには興味無いからなぁ
色なんか考えてるはずがない
カラーも嫌いで狩人では嫁に塗ってもらったのがいくつかあるし

それでも信者があんなに釣れるんだから周りがやる気なくすんじゃないか
927風と木の名無しさん:2009/02/06(金) 17:43:46 ID:/Mq/lVdl0
そのへんはスレ違い
928風と木の名無しさん:2009/02/06(金) 18:25:13 ID:z2QQ1WZx0
>>895
ゲームでもクラドリームってあるけど、ゲームってGI編のこと?
GI編で登場した時はキルの電話受けた後ちょっと会話して
最終回で「その頃のレオクラは」みたいに出されただけじゃなかったっけ

>>924
更にジャケットを見て行ってたら、段々と手抜きが露骨になって
最終シリーズでは本当にボロボロで吹いた
まあ中身が酷いのにジャケットだけ神、みたいな詐欺をしないだけマシな気もするけど
好きでもないキャラを真面目に描きたくないって気持ちは隠すべきだろ
5巻なんて大した登場もないのに全面が旅団オンリーって
929風と木の名無しさん:2009/02/06(金) 19:52:59 ID:K10GWqFB0
ファイナル最終巻ジャケの酷さには本気で吹いた
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb9912.jpg
このシリーズ全てにおける、CGで落書きしたらこうなるよなっていう
汚い鉛筆線画&はみ出しお構いなしのエアブラシ塗りという仕上げ完成度の低さも
酷いんだけど↑に関しては主人公の顔とかも全部酷すぎるだろ
クモは出番ちょっとでも一番構図を頑張って描き全力でプッシュしてるのに
唯一爆弾魔が描かれてる巻は原作本編であった顔のアップページをほぼ模写でヒネリゼロ
どこを見てもスタッ腐の趣味が出すぎ
930風と木の名無しさん:2009/02/06(金) 20:33:18 ID:35R9zdw3O
地上波の方のDVDのジャケットは作品の方向性完全無視で酷いよな
確かに倉とか奇術師なんてどこぞの同人誌かと
931風と木の名無しさん:2009/02/06(金) 21:42:00 ID:DH9EhH+70
地上波の方、格闘「少年」漫画が原作のアニメには見えない
932風と木の名無しさん:2009/02/06(金) 22:50:37 ID:UbsgZIPI0
>>928
過去スレでもちらっと話題になったんだけど「ゲーム」というのはアニメじゃなく
本当に「ゲーム」で、携帯用ゲームを中心に数本出された狩人ゲーム作品のこと
何本もあるからその全てがそうなのかは知らないけど、その中でもアニメと同じ
又はそれ以上に酷い蔵萌えプッシュがこれでもかと入ってるんだよ
蔵そっくりの「蔵リオ姫」なんてオリキャラが出てきて蔵が女に間違われて可愛いねと
騒がれたり、レオが蔵ぴかを尾行するとかもうやりたい放題

まあ、GI編でも街行く人々が男女問わず蔵の事をべた褒めしてて
あの子美人ね〜とか超可愛い、声かけたいと騒いでたりしてドリーム仕様になってたから
ごっちゃになってもある意味仕方ないけどw
933風と木の名無しさん:2009/02/07(土) 07:34:48 ID:lnuV6Nr2O
ゲームまで毒されてるならアニメ版狩人はアニメ部門の殿堂入りで文句ないわw
>>895のまとめが分かりやすい
934風と木の名無しさん:2009/02/07(土) 14:26:09 ID:aj4RBtE90
マイナーだが、児童書の地獄堂霊界通信がまさに萌駄目だと思った。
そもそも作者がDQNって言うのもあるんだけど・・・
児童書なのにそれっぽい描写入れてんじゃねーよ
935風と木の名無しさん:2009/02/07(土) 20:23:16 ID:t1XOSPELO
小学生のころ純粋に凄いと思った作者が、ゾロ目のホモ萌えしてた時の失望感…
936風と木の名無しさん:2009/02/08(日) 00:00:36 ID:hPN76Ebr0
最近の児童書は萌え駄目多いよなw
出版社から言われてんのかなぁ
937風と木の名無しさん:2009/02/08(日) 00:05:59 ID:F1bSVlWT0
>>934
たまに出るよその名前。
そんなつもりないんだけど大きいお友達にウケちゃう☆みたいなノリがきもい
つーか作者がほんと頭おかしいからな…自サイトで挿絵の人をボロクソに
けなしたりしてたし
シリーズ初期作品を好きになってサイトを見に行って絶望した記憶がある
938風と木の名無しさん:2009/02/08(日) 00:12:52 ID:KymMIKPY0
コウヅキヒノワか
ホモ(それも二次カプを自作品に投影型)要素も酷いし
萌え駄目レベルだけで行けば相当なもんだ、と割とよく言われる気がする
それでもテンプレ化しなかったのは●同様「作品劣化や萌え駄目はキツいんだけど
それ以前に作者が基地外すぎる」とか言われるからかな

テンプレ化される作品って確かに強烈なんだけど、入らない作品にも結構
ドギツイのあるよね・・・銅鑼騎士とか
939風と木の名無しさん:2009/02/08(日) 00:14:24 ID:oLeMY1PZ0
その人は萌え駄目っていうよりもっと恐ろしい何かだろ
940風と木の名無しさん:2009/02/08(日) 00:26:33 ID:Ljc75Ow30
気になって見に行ってみた
はじめにとか質問のページの文章がなんつうかひどいな
腐に普通の小説書かせようとするのが間違ってる気がする
941風と木の名無しさん:2009/02/08(日) 00:38:47 ID:+Rfc5zwsO
児童書の萌え駄目といったら真っ先にバッテリーが浮かぶ
4巻か5巻でいきなり主役交代してて笑うしかなかった
942風と木の名無しさん:2009/02/08(日) 00:49:53 ID:9FMXuv0MO
コウヅキサイト酷いなー「作者の意図を読者が知る必要ない」=「私のやることに文句つけんな」だよね?

あと地獄堂に関して何があったの?子供のころファンだったから気になる
943風と木の名無しさん:2009/02/08(日) 01:36:21 ID:tK7VefFE0
>>924
人間としてアウト
挿絵の人を自サイトの掲示板で下手クソだの手本を送ってやったわ!等のフルボッコ
来ていた人に注意されるとさらにエスカレート

児童作家としてアウト
腐女子丸出しのキャラ設定(元ネタつき)の公開

まあ痛いことは他にもあるんだが、地獄堂についてはこんなところかね
途中脱落したので最新情報は知らないのでゴメンヨ
…恐ろしいのはこれが単行本の後ろにもちゃんと載っていた公式ホームページだということだ
944風と木の名無しさん:2009/02/08(日) 01:46:37 ID:Tj4wFfGdO
>>942
『読者の解釈に委ねます』と言いたいならあながち間違いないだろう
しかしこれは酷い。これは痛い
945風と木の名無しさん:2009/02/08(日) 03:28:41 ID:vzYKEDp2O
>>938
銅鑼岸も忘れた頃によく名前が出るね。

殿堂入りとは別に、よく名前が出る、時々名前が出るようなお馴染み作品もテンプレがあっても良いかもしれない。
946風と木の名無しさん:2009/02/08(日) 04:41:27 ID:rje6E7Jn0
>>934
妖怪アパートも酷かったな…。最初から腐向けキャラ満載だったが、
途中から出てきたキャラがもうなんちゅうか…。
あの人は児童書書いてるって自覚がないんだろうな。
947風と木の名無しさん:2009/02/08(日) 06:11:48 ID:zkqc+yH50
なんかの賞とって売れたりしたから
天狗にもなったんじゃろか
それは柴田にも言える事じゃが
948風と木の名無しさん:2009/02/08(日) 07:45:43 ID:m+diXJBI0
>>945
知名度や別の問題で殿堂入りはしていないもののお馴染みの存在
風邪光・コウヅキヒノワ作品・どら騎士・老い新保
(前二つは何よりも作者の基地外ぶりが目に付く為、萌え駄目というレベルで片付けられず)
という感じかな?

どら騎士は作品全然知らない、読んだ事ないという人でも例のテンプレを見ただけで
どういう具合なのか解って吹く位だからな
949風と木の名無しさん:2009/02/08(日) 08:49:51 ID:Kbh1u5PU0
>>943
えっ、挿絵に不満言ってたのは知ってたけど本人に手本!?
あのヘタレ絵で?それとも同人仲間の!?
あの人のホラーとしての怖さなんて半分くらいは挿絵の人に支えられてるっていうか
あきらかに挿絵の人のファンが流れてきてデビュー作売れたんだろうに無謀な…
だいぶ前見たら参謀役の子が完全に重篤な厨二病患者になってホモ臭いモノローグ
垂れ流してて絶望したわ
950風と木の名無しさん:2009/02/08(日) 09:51:36 ID:mGFCsBU4O
>>948
ゲームなら炎紋章赤月も結構なものだったよ

あと最近のアニメなら擬明日も結構挙がってた気がする
951風と木の名無しさん:2009/02/08(日) 11:39:16 ID:ggzDBRI50
>>941
更にその後の続編でコンプレックスの対象だった角沸きはエリートコース転落、
水餓鬼は周囲から総マンセーで断腸の思いで断ち切ったはずの野球にあっさり復帰。
この頃、閉鎖したサイトや撤退したサクルは多かったな。
15歳なりに真摯な苦悩や葛藤に苛まれてたと思いきや、結局ただの中二病じゃねぇ…。
952風と木の名無しさん:2009/02/08(日) 15:26:13 ID:QIni1SVw0
>>947
アタシは別にプロになったつもりはナイんだけどぉ〜

とか言ってたよ。
その割りに偉い先生に誉められた!と大喜びで日記に書いてたが。
953風と木の名無しさん:2009/02/08(日) 20:15:57 ID:mdfeVtoa0
>>930
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb0091.jpg
改めて見てみたけど本当にどっかのサークルが出した同人誌の表紙にしか見えないな・・・
というかエンディングの時も言われてたけど、萌えて過剰贔屓してる割には
静止画でも絵がおかしいのは何なんだろう
この蔵、半笑いで股間弄ってるようにしか見えないw
954風と木の名無しさん:2009/02/08(日) 22:08:32 ID:orbFGv2L0
地獄堂と建築探偵は過去のトラウマだ…
萌える→作者のHPがある!裏話が見られるかも!→作者が基地orz
955風と木の名無しさん:2009/02/08(日) 22:48:24 ID:lbRjYC8l0
事後駆動は読んだことなかったけど
児童書板でなんか進んでるスレがあるなあと思って覗いたら…
見たことを後悔した
956風と木の名無しさん:2009/02/08(日) 23:58:01 ID:dKY3oB6G0
>>949
もちろん本人のヘタレ絵だぜ!
手本を送るようになってからちょっとだけマシになったと偉そうに言っていたが、普通の読者から見るとむしろ下手になった
957風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 00:10:36 ID:h4U/hon/O
>>951
ええええええええ
続編って水主役のやつだよね。何という正統派萌え駄目。
作者がDQNじゃない分、脇役萌えさえなければ…というやりきれなさがあるな

>>950
赤月は前作主人公側がわかりやすく贔屓されてたけど、萌え駄目って程破綻してなかった気がする
958風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 03:50:04 ID:wrs57+qh0
赤津気は肉贔屓だったのか印持ちマンセーだったのか判断つきかねる
959風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 04:18:13 ID:VcERqHOM0
どっちかっつとゴリラ×印持ち萌えの気がする
で、そのあおりを受けて二人が贔屓&マンセーされた感じ
960風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 10:49:32 ID:pvr8/1AYO
なんか「キャラ狂い、側に置くのはマンセー要因のみで批判は全て突っぱねる、公でも痛い言動しまくり…」って女性作家に多いのかな
(音大芝田渡部コウヅキとか)
男性作家で酷いのはだれかな?
マツモト零時はボケ次元だよね
961風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 10:57:14 ID:vD13BUgn0
>>957
赤月はシナリオはもちろんだが、一番重要なゲーム部分がゴミレベルになってたが
萌えのせいで駄目なのか、スタッフが無能ぞろいで駄目なのか
わからんからな
962風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 11:35:21 ID:q/ovuAA0O
その後に出た安克流は無難な出来だったけど
新作とリメイクじゃ同じシリーズでも一概に比べられないしな>赤月
963風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 13:24:06 ID:rHa4SOVc0
>>960
男で有名作家になると、キャラに狂わず女に狂うから読者に見えにくいんでないの
964風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 14:15:44 ID:PZZyEVsA0
>>960
>「公でも痛い言動しまくり…」
サイトや単行本のオマケで私事を描くタイプが男性に少ない、ってのはある気がする。
特に週刊連載(男性作家中心)だと仕事量的に
人前に出たりサイト持ったりする余裕がない事が多いし。
鰤の作者のサイトも痛さで一躍有名になったけど、あれも連載持ってない時期だったし。

まあ、機会が少なくて見えにくいってだけで萌え駄目作家に性別はあまり関係ない気がするよ。
作品が萌え駄目になってる段階で、
周囲にはマンセー要員しかいないって事だと思うし。


965風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 14:28:42 ID:MvGoq6XL0
鰤作者に関しては歳取る内にその影響かだいぶ丸くなってたし
男作者よりも女作者の方が強烈電波トークをまき散らす確率が高いってのには同意
966風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 14:50:10 ID:5YgF3hg7O
男性作者の方が作品外よりも作品内で萌えをストレートに吐き出すイメージだ
967風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 15:33:30 ID:hNSNc/poO
男性作家は自分萌えになるイメージがある
盾や広告の守護者とか
968風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 16:12:08 ID:NI4I8Baa0
男性作家でと言えばちょくちょく萌え駄目的にも語られる場気作者も結構アレ
(他雑誌の格闘漫画家や格闘家を煽りまくったり、モデルガンを本物だぜーと見せびらかし
通報され家宅捜索されてコメントで逆ギレしたり、実在する商品を漫画の中で喰わせて不味いと
言わせたりetc)な割りに、その部分に対する狂アンチは生まないっぽいな

個人的にはこの人もやっぱり有二郎萌えによる駄目化はあると思ってる
勿論、悪い意味で予想がつかない超展開ばかりやろうとする為の劣化もあるんだけど
969風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 19:17:26 ID:dXKG8ZNcO
飛来和正は何駄目なんだろう
970風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 21:21:49 ID:RgLt+Ni60
>>967
皇国の作者って腐女子じゃないっけ?
971風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 21:24:06 ID:kILv6djp0
>>970
原作者は男
972風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 21:38:53 ID:BhkHGP7DO
>>963
そういえばそんな作家がいたような
ファンの子と寝た寝ないで揉めた記憶が
973風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 22:02:28 ID:Y0kcYt4z0
ゲームだと低留図シリーズってどうなんだろ?
スタッフの深淵の涙と大佐への萌え度が高すぎる気がするんだけど
まず本編でもこの二人が目立ちまくり。
ファンディスクでも涙編があったり、大佐関連の話ばっかり
最近出たお祭りゲー2でも涙は他のヒロインや女キャラにうらやましがられまくりでマンセー
大佐は出番が他キャラの郡を抜いて多い&特典とかにも出演
本編だけならまだしも、お祭りゲーで出しゃばるのは・・・
974風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 22:12:27 ID:MmRN+zVf0
>>973
深淵はインタビューとかで
「奈多利亜はいらない子じゃないです><スタッフお気に入りです><」
って散々アピールしといてお祭りゲーには出さないっていう

あと深淵は目立つけどSの主人公マンセーもなかなかひどいと思う
本編だと熱血でちょっとバカな少年って感じだったけど
羅他とかふぁん駄無2とかで初対面のキャラにもマンセーされたりして引いた
975風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 22:32:55 ID:eL6+CSDq0
>696
電波?

なにか受信しちゃってどこかへ行っちゃう作家もいるよな…
976風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 22:33:18 ID:eL6+CSDq0
しまった安価間違えた
>969ね
977風と木の名無しさん:2009/02/09(月) 23:51:18 ID:AON5/Ofn0
>>974
D井戸は元々の作品内でマンセー気味だったから
最近になってどうこうってのはないな
何せ仲間キャラは男女問わず攻略出来るから基本仲間は
皆D井戸が好きなのはデフォだしね
羅他では世界再生の英雄って肩書きだし、
ファン駄無2では心の隙間を埋められた焔しか心酔してないしな
多分D井戸は他キャラを比較したり卑下した上で持ち上げられてないから
深淵キャラに霞んでるんだと思う
あと「人気がない」の代名詞にされるくらいスタッフに愛されてないしね
978風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 00:12:49 ID:zJD7sFOE0
幕炉巣Fはどう?
公式の緑&中の人マンセーが凄まじすぎるんだが
主役乗っ取りとかかましてるし
979風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 00:15:52 ID:HJYCNHbL0
そろそろ次スレ?
話題もまとめたほうがいいのかな?
980風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 01:32:19 ID:MExAk6cU0
>>978
あれはなんだか表向きには欄化マンセーしてるけど・・・って感じに見えた
出番など多くする割りにはもう片方をプッシュしてるような空気がヒシヒシ感じられて

作品全体レベルでなんだかカオスな気がする
981風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 01:39:37 ID:sfUu/OfD0
あれは萌え駄目じゃなくて大人の事情駄目で有名だな
982風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 03:52:08 ID:Jy43NsCY0
>>960で挙げられてる人たち、ネットさえ無ければここまで発狂しなかったんだろうな。
人間誰しもイタイ所はあるだろうけど、それを気軽に吐き出す場がある事で具現化して
しまう部分も大きいと思う。あとがき止まりならここまでは・・・
983風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 08:40:35 ID:yjzo4pJc0
幕路素Fはスタッフが元々昔は一夫多妻がどうのこうの言っていたのがみっともなかったな
堂々と「二股萌えですが何か?」って言えばいいのに
984風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 09:09:16 ID:nAN3njAu0
amazon.comの自分の作品のレビューで
アンチをディスったアン・ライスもすごいぞ
985風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 18:56:09 ID:OoxpYjVC0
>984
kwsk
986風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 22:35:30 ID:Kiv7x4SYO
亀だけど蔵のドラマCDだけが何枚も出ていたのにはそんな理由があったのか…
987風と木の名無しさん:2009/02/10(火) 22:58:18 ID:HJYCNHbL0
>>990
次スレよろ
988風と木の名無しさん:2009/02/11(水) 20:09:08 ID:B73K2E1e0
狩人は蔵萌えより監督抜けて主要スタッフ抜けたのが一番の痛手
スタッフいなくならなければまだマシだったろうに
989風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 12:15:10 ID:bD6bF3dg0
↓よろ
990風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 19:04:09 ID:JEGcaIpS0
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1234432559/l50
立てました。
今はテンプレの一つが非常に貼りづらい環境にあるので
すみませんがどなたか貼って頂けると助かります。
>>2にはコピペ荒らしらしき物まで貼られてしまいましたが・・・
991風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 21:42:37 ID:KL6DZcbSO
>>990
頭おかしいんじゃね?
992風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 22:38:22 ID:KuKjKh29O
>>990
乙です!
993風と木の名無しさん:2009/02/12(木) 23:56:16 ID:WsTr+OW7O
>>990
乙です
また変なのが来たな…
994風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 01:15:54 ID:Pv8TzKJv0
うめ
995風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 01:18:25 ID:Pv8TzKJv0
うめ
996風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 01:18:27 ID:F2Y0YcVp0
>>993
いつぞやの人でしょう
997風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 01:20:07 ID:Pv8TzKJv0
うめ
998風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 01:21:38 ID:Pv8TzKJv0
うめ
999風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 01:22:54 ID:Pv8TzKJv0
うめ
1000風と木の名無しさん:2009/02/13(金) 01:24:21 ID:Pv8TzKJv0
うめ
10011001
:::   ヾ    ;;;  ,;:"
   ;;;   :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、   ,i'         ○
      ヾヾ   `
ゞゝ;;;ヾ  :::,r'  `  `
i;;;::::′~^        `    `  `
ii;;::i     `      `          `
iii;::i `                `
iii;;::i     `      `          `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;"                     `;;


このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。

カオスでマターリ http://yomi.bbspink.com/801/