>1 乙です〜。
新スレ立ったんですね〜。 またマターリいきましょう。
>1 落つ〜。
6 :
スペースNo.な-74 :02/09/27 00:19
1さんおつかれ〜。 ところで皆さんコピ本とオフセット、どっちが主ですか? 私は今度初オフセットに挑戦します。
>6 イベントに出る回数自体が少ないので、少し厚目のオフ本を作って、 早割り入稿したあとにコピ本作ってます。なので、両方同じくらいの数。 答える意味があまりないか? 長い話か短い話か、で分けているくらい かなぁ。
コピー本は作るたびに「もう二度とやんねぇ」と思うんだけど、春・秋のイベントで せっぱ詰まると結局作るハメになる。←「ハメになる」なんて書くとコピ派の人に ケンカ売ってるみたいだが、体力ないので本当につらいだけなんだ……。 薄い本でも150越えるともうダメです。袋とじならもう少し楽なんだろうけど、 やっぱり中とじにしたいから、厚めの本文用紙を買ってきて、手差しでコピーして…… とやっていくと途中でヘロヘロになってきます。 たまに若人でコピで300とか聞くと「よくやるなぁ」と思うけど、たぶん複数 人数の流れ作業でやってるんだよね……一人じゃ死ぬと思うんだけど。 今までで一番つらかったのは4年くらい前に60P弱のコピ本を無理矢理100 作ったときで、本当に作業が終わらなかったよ。何考えてそのページ数をコピ本に したんだか、もはや思い出せん。
自分はそのジャンルの需要で決めてます。 100部とか出そうなジャンルなら、迷わずオフにします。 ところでクリアPPとマッドPPどっちがカコイイと思いますか?
>9 絵柄によって決めるヨロシ。ふわりとした印象ならマットが適しているし 強烈な印象ならクリア。一概にはカテゴライズできないけど大体そういうところ。
12 :
スペースNo.な-74 :02/09/29 18:57
コピ本の小説って皆さん買う気します? 例えばA5の12Pで表紙は単色で内容は考えないもの、だったら どうです?
>12 自分の萌えキャラで、表紙が悪くなくて 文体が好みならページ数は薄くても買いまつ。 自ジャンル短いSSばっかりなんで拒否反応とかは 特にないです。寧ろそのサークルのお試し買いに ちょうど(・∀・)イイ!
14 :
スペースNo.な-74 :02/09/29 21:14
>>13 ありがとうございます。
やっぱり表しは絵を入れた方がいいのでしょうか?
描けない訳ではないのですが電車とか公共の場(?)
で読む人の事を考えるとシンプルな絵(花の絵とか)
の方が私は読みやすいと思うのですが……。
文体ってどんなのが好まれやすいのでしょうか?
今読まれている字ではだめですか?
>14 コピ本の同人誌を公共の場で広げるのは余程の兵だと思うが…。 あと聞きたいのは「書体」?「文体」? ここで表示されている字はOSやブラウザに依存するよ。
>>14 とりあえず小さなコミケに参加して売ってみます。
アドバイス有難うございました。
17 :
コギャルとH :02/09/29 22:46
12=14=16なのかな? 15の質問はスルーしたのか? 誰もつっこまない基本的なことだけど、16で使われた「コミケ」という単語は この場合「イベント」と書くのが正解だよ。 好まれる書体(あるいは小説誌でのスタンダードな書体)を知りたいなら、 本を作る前にイベントに実際に行って、目にとまったセンスよさげな小説本を 数冊購入してみるのがいいと思う。
19 :
スペースNo.な-74 :02/09/30 21:51
>9 マットって爪の跡みたいなのすぐ付かない?
>20 マットは傷に弱ひ。 個人的には、PP加工をしないで、ボコボコではないながら素材感のある紙が好み。
それでもマットが好きだ! 渋い話ばかり書いてるせいかもしれないけど、 個人的に好み。迷わずマットを選んでいます。 ただ。見た目にはクリアPPの方が目を惹くんだよね。 分かってる。分かってるんだけど…(略
マットは光を吸収しちゃうので色がはっきりしないからねー。 目立たせる意味ではPPの方が(・∀・)イイ! 自分、小説本は特殊紙が好みだー。保存しにくいけど。
24 :
スペースNo.な-74 :02/10/17 22:05
最近、虎の穴いっても市販の文庫本っぽい小説増えたよね。 金かかるだろうに。
つーかそれ以前に、フルカラーのステキ表紙を描いてくれる絵描きさんをゲットして いる人々が(ホント正直)非常にうらやますぃ……。 自分で描ける人も。
26 :
スペースNo.な-74 :02/10/18 00:21
自分で中身も書いてる人は(・∀・)イイ! 絵も好みで誰なのかなーってときに同じ人だと萌える。
27 :
スペースNo.な-74 :02/10/18 00:22
表紙の絵がすごく良くて買ってしまったら、 中身は別人のオナニー小説だったら最悪だ。 現に最近見かけたが(藁
>>25 漏れと分野は違うけど胴衣。
漏れは絵描きだが、仲間に音楽作曲できるやつとか声優志望者とかいないかなぁ、と
オモタりする。
PC関係のアイテムでは、最近はCG集よりもプチゲーム〜ゲームに比重が移って
きてるから、音や声がホスイのよ。
声優は友達の範疇にいるから楽。 音楽はいないけど、割とネットで簡単に集められるぞ。
>>29 >割とネットで簡単に集められるぞ。
そういうもんなのか・・・どの辺であつめるの?
音楽系サイトしらべたりしてるのかな?
声優関係なんかはサイトがあるとは思えないんだが・・・
声優は一緒に録音トカしないといけないわけで、 密室で一緒になるわけだから(藁 普通の人じゃ余り応募も募集もしてない。 大抵はなんちゃってドキュソ系になっちゃうのを覚悟すべし。 音楽はコミケとかでアレンジCD売ってるとことか 片っ端から買っていいところがあったらHP覗いてみるとか。 募集〜みたいに書いてるサークルもそこそこあるよ。
すいません… 散々ガイシュツなの承知で質問なんですが 原稿用紙80枚分(縦横20)のものって、 オフセットにしますか? それともコピ本にしますか? 皆さんならどっちにする? 多分45ページくらいになると思うんですけど・・・決められない・゚・(ノД`)・゚・
散々外出だと思うなら、ログをあされ。 すいませんと言えばいいと思うんじゃねぇよ。
だいたいそれだけじゃ決められないよ>33 ジャンルや作風も関係するだろうし どういう装丁にしたいとかもあるだろうし。 たとえ50ページ超でも10部でいいならコピーで十分だろうし 16ページのペラ本でも 500部刷るつもりならオフセット決定っしょ?
>>33 初めてのジャンルで出すならコピー。
ネタ的に「こ、これどうっすかね」て時もコピーにする。
自分の場合。
当たりだーて思う本がコピー本だと妙にお得感があって好きだ…。
37 :
スペースNo.な-74 :02/10/23 00:22
本文色刷りって読みにくいですか。 エンデのはてしない物語好きだからえんじか深緑で刷ってみたいんだけど、 やっぱり読みにくいんだろうか。
本文色刷り。私もいつかやってみたいと思ってます。 各印刷所のインクの強い弱いを見極めてからじゃないと ちょっと怖いけれど。。。 スミ一色なのにグレーに刷るようなところもあるらしいからね(w 私は(自分がやりたいぐらいだから)読みにくいってことはないけれど、 他の読み手さんはどうなんだろう?
>37 紙の色に寄ると思うけれど。薄い青の紙に濃い青字で刷られた小説本 読んだことあります。読み辛いとは思わなかったなー。印刷所の刷り 具合と紙の色に気を付ければそんなに極端に読みにくくなるってことは ないんじゃないでしょうか。
寒色ならばそんなに辛いことはないかも。 暖色はかなり辛い。赤もえんじもピンクも紫も、 その色で文字が印刷されているのを想像したらちょっと胸焼けがした。
渋い系(彩度落とした)暖色系なら自分は平気かな(黄色よりは駄目だけど) 紫の本手元にあるけど、寒色系紫(青味がかってるしかなり黒に近い) は気にならなかった。でもこれプリントアウト本で、印刷所には これほど濃い紫はないかも。 字間や行間でもかなり印象変わるから、一回印刷所で使ってみようと思う 色に似せてプリントアウトして試してみるのも手。 内容は自分の小説じゃなくてもいいから、 こんな感じの本読みにくい?と他の人に聞いてみるといいかもね。 主観が入ると読みにくくても、結構いけるかも、と思ってしまうことあるよ。 エンデの果てしない物語は読んだことあるけど(というか好きだ) あれは効果的な使い方だった……
レスありがとう。 とりあえず各印刷所のインク具合を見極めたうえで、寒色系からチャレンジしてみます。 最初は薄い本でお試しかな。 もう一つお知恵を拝借したいんだけど、B6の本にするなら 一段組みのほうがいのかな?
>37 私は2段にしました。 似たような高さの新書本はたいてい2段組だし、1段だと破壊的なページ数になっちゃうから。 ちなみにのどあきを十分とっていなくて、大コケしました。
わたしはB6なら一段組にしてます。 というより、作品の雰囲気で一段組にしたいときB6にしてる、という感じ。 A5だとどうも間延びした印象になる気がして。 ページ数は確かに増えるので、それをカバーすべく フォントは昔のS潮文庫並みに小さいです(w その分行間と余白は考えて取ってますので、読みにくくはないはず。 昔やった版面設計の勉強が意外なところで役立ってます。 一応サンプルを友人に見せて意見も聞きました。
>37 B6一段組みは見たことあるし、自分はOKだと思ってる。 けど、長編だと苦笑が浮かんでくるページ数になるかと。 実際わたしの友達、長編書きで、一段にしたかったんだけど、 予算の関係上二段にしたという過去がある。
私もB6出した時は二段にしたよ。 本当は文庫サイズ一段で出したかったんだけど、 ページ数が320を超えてもなお終わらないという事実の前にはどうにも…。
短くまとめる努力もせんとな。
今気がついたんだが、B6一段で凄いページ数になるんだったら、 上下に分けてもいいわけなんだよな……予算が許せば、の話だけど(藁) まあ、>47の言う通り短くまとめる努力も怠っちゃいかんし、 購入してくれる側のことも考えると低コストの方がいいのかもしれないけど。
49 :
スペースNo.な-74 :02/11/13 20:01
B5の紙を8当分にわけた大きさの本って字数は何文字にすればいいのでしょうか? 1文字の大きさが大体0.5?@位なんですけど……
B5の8等分…? 0.5ミリの文字は小さすぎて読むに耐えないよ!(w 自分が読みやすいと思う文字・行数でいいと思うけど… とりあえず持ってるアプリケーションでレイアウトして サンプル作ってみてはどうでしょう。
0.5センチじゃないの? それとも10.5pt? B5八等分って、トレカの大きさだね。角川ミニ文庫とか参考にどうかな。 ただ自分は、あまりに小さい本はページをめくる気すら失せてくるよ……
ああ、トレカのサイズか。豆本みたいなものなんだね。 文字を追うのはともかく、ページをめくるのがちと大変そう。 その分を頭に入れて余白を作らなきゃいけないだろうし。 子供用に小さい絵本がなかったかな?
追記: ノドと小口の余白をあと数ミリ確保すると 綴じやページめくりにやさしくなるような感じです。
サンプル見て来たんだが、自分は9pで限界だった。 パソ画面っていうのもあると思うけどね。
最近のパソは96dpiを超えてるので、実際の印刷物より小さく見えてしまいます。 画面表示で再現するなら概ね125〜150%にする必要アリです。
用紙に引かれている線の大きさをトレカサイズに合わせてみたんだけど、 それでOK? 8pはちょっと積め込みすぎな感じがしたんだ。 でも、個人で好みが違うからなぁ。
58 :
スペースNo.な-74 :02/11/14 19:28
>50~55 御意見ありがとうございます。 文字の大きさ間違えました。0.5センチです。すいません。 小説の同人誌は初めてつくるのでそんなに分厚い本にはならないと思います。 お試し本みたいにして50円くらいで売れたら、と考えています。 ……たかいでしょうか?
>58 ちっちゃくてページ数少なくても50円なら、私は高い印象ありません。 お釣りだけ忘れないようがんがれー。
>>53 おお、なかなかいいですね。
おまけでついてくるとより嬉しい感じ…
なんかいいなぁ、豆本。 本編とは別に短いSSとか書いて、豆本をおまけにしたくなっちゃったよ。 >58 みんな(お客)50円じゃなくって100円とかじゃらじゃら持ってるから、 お釣りは多めに用意した方がいいよ。
62 :
スペースNo.な-74 :02/11/15 07:05
>>62 そこ見たけど、口出しできるようなことは何もないという感じでした。
なんであんなに揉めてたんだろう…。さくっととりあえず作ってみればいいのにな。
千円じゃ絶対売れないのが分かるから。
>>62 63さんに同感。
いやあ、初めて複数で同人誌作った時のことを思い出したな〜
当時描いたのは漫画だったけど、あれ以来合同誌やゲスト本は
ほとんどやってないよ…。
いろいろ考えさせられてしまった。
読んできた。いやー、なんか生暖かい気分になった。 彼らの作りたいのは、我々がやってるみたいな、書きたいことをガンガンかいて 自分でいろいろ調べて印刷するなりコピーとるなりして、 即売会で対面販売していくものじゃないんじゃないの? 編集なる人がいて、出版販売部分を受け持つ人がいて、上質な装丁で、 本屋においてもらえるような「自費出版」ってやつ志望のように見えたよ。 できるアドバイスは、現場を知ってください、くらい。 イベントに参加して、創作文芸スペースを一日見てまわって レベルと客足と価格を見てあるいたらいろいろわかるよ。
なんか小難しいこと書き立てて、企画を行うことに酔ってるんじゃないかと 思ったよ。 いいから書けよと。これだというものを書き上げてから考えろと。 つーか今から利潤のことまで考えている時点で目頭が熱くなった。 100部完売したところで経費抜いて山分けするほど利益が出たらこんな 貧乏生活してないわいと言いたい。
それこそオマエモナに参加するのがヨシって感じだった。
普段から発行にあたって利潤よりも一番最初に赤字計算してしまう自分に鬱
儲けなんて考えていませんよ……
>>62 スレの最初の方にあるURLからサイトに飛んだんだが……
とりあえず、他の同人作品をもっと読んでみたらいかがだろう。
かいつまんでしか見てないけど、お膳立てに時間かけ過ぎて 肝心のメインディッシュがどんどん冷めてしまうのではと、ちょっと不安。 あつあつのうちにどんどん出して、感想を聞きながらお膳を揃えてゆけば良いのに。 味はともかく、不格好でもお皿に入れて提供しないと、感想すらもらえない。
>62 同人てほんとに…なんつーか…出したくて出したくてたまらんパッションが無いと 出せないもんなんだと実感した。 よく考えたらコミケ系じゃない、純文学の●●流とかの同人だってそうだね。
>68 私もサイト見てきたー。 ウチらが同人専門印刷所で作ってイベント参加して こつこつと何百部とか売ってるような同人誌を作りたいわけじゃないのだろうなと思って、 とりあえず期待して読んでみた。 たった数行でつまらないのがひしひしと…。悪いけど正直な気持ち。 絶対に売れないと思う…。 何千部とか何万部とか作る気なのか。どこにそんな金が? と思うし、どこで売る気なんだろ。
創作文芸板自体がああいう風だから、仕方ないよ。 私は将来的にプロになりたいとは思うけど、 あの板は二、三回しか行ったことない。何か雰囲気がイヤ。 同じ理由で、同人板の字書きスレで言葉の使い方でああだこうだ やってるのもあんまり好きじゃない。 よっぽどの単純ミスでなければ、どう使おうと個々の 書き手の自由だと思うから。
>62 同人誌はあきらめて投稿サイトで我慢しとけ。 絶対にもめるよ。
74 :
スペースNo.な-74 :02/11/16 01:45
>62 まず代表している方が、さくっと一冊作ってみるってのはいかがでしょ? 投稿用になるような長さはモタイナーイてんなら、それこそ20Pクラスで。 本の形になったものを目の前にすると、イロイロと考えていることが変わりまつよ。 納得の行くものを書いたつもりでも、本の体裁をとるとたまらなくショボく感じるとか がんがったつもりの体裁が、やっぱり初心者のセンスだったとか(以上体験談。 値段は、ナマモノとなった己の本を見、作品を読んだとき はじめて浮かんでくる数字だと思います。 まあ初回だとマチガイなく謙虚な数字にになるのが 普通の感覚だが……神のごとく文とレイアウトの才能があれば別だがね。
ネット上と紙の上とでは受ける印象が違うからね。
ネットで読めても、紙で打ち出したとき、こんなにしょぼく……
なんてこともある。
ところで
>>62 はもう見てないのか?
>>62 に書き込んだものです
貴重なご意見ありがとうございます。
今度打ち合わせがあるので皆様のご意見を参考に練り直していこうと思います。
こちらは同人に関しては素人の集団なものなので、今後とも暖かく見守っていってください。
あら、62さんて茶人さんだったのですか。 あちらのスレのやりとりはどうにも机上の空論に見えて仕方がないので とにかく執筆の意志のある皆さんで顔を合わせてスパッと方向性決めて 〆切設けて原稿に取りかかられるとよいかと思います…。 マターリしてると企画倒れになりかねないですよ。
78 :
スペースNo.な-74 :02/11/16 10:14
口だけのヤシはどこまでも口だけだからなあ… 作る人はすぐに作り出すよ。
>62
あちらのスレも見て来たけど……自分がリア工の頃、
イベントに出たことがないくせに同人誌を作ろうという話になって、
友達と「凄い、面白いよ」「絶対売れるね!」
などと盛り上がっていたのを思い出して、なま暖かい気持ちになった。
ちなみに意気揚々とオフで100部刷ってイベントに出るも、売れ数は1年で0部ダターヨ……(w
あちらのスレを見ていて気になったのは、
・視野が狭すぎる
例えばどうやって売るんだとかいう話にしても、ちょっと調べれば、
コミティアやらそうさく畑なんかの創作系イベントや、2chオンリーを見付けられたと思うのだが。
・中身が上手ければ売れるという訳ではない
職人肌で、商人的な戦略を軽視している人が多すぎるように感じた。
へたれでもよく売れる人、上手くても全然売れない人の差はどこかをよく考えてみるべきだと思う。
あと、住人ちょっと反対意見に弱すぎる気がしまつ。この板はマターリ板だよ。
叩いたり煽ってる訳じゃなくて、買い手としての正直な意見言ったり、アドバイスをしているだけ。
物を世に出す以上、マンセー意見だけでなく反論も覚悟しないといけないってことを忘れてないかな?
ちょっと傾向は違うかもしれないけど、この辺を一度見てみれ。いかに買い手の目が厳しいかわかる。
【質?】買わなかった理由 Part2【価格?】
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1033086015/
>62のスレで「コミケのブース用紙は今度のコミケでもらうんだっけ?」という一文を見て 涙が出た。 当方冬コミ落ちますた。漱石は帰ってきませんが何か。 意志ある者は誰でも受け入れるというコミケの理念は素晴らしいと思っている。 でもぶっちゃけ、ぶっちゃけ「この人達が受かって自分が落ちたら(略)」と思った。 小説同人は手にとってもらうまでが一苦労なんだよ。 普段そんなに切実に考えたことはなかったけど、 コミケは最大のチャンスの一つなんだと実感しますた。
はははは、小説本だと手にとってもらっても、 「なんだ小説じゃん」で返されることもあるよ(泣藁 ちゃんと大きく「小説です」と書いてあるのにな・・・ 漫画と一緒のスペースにおいてあるこっちも悪いんだけど。
ガンガレ字書きよ 俺の知り合いはコミティアで漫画本とって「しょうせつじゃねーのか」 とのたまって返してたぞ。
ちょっと具体的に盛り上がってきたっぽいね向こうのスレ。オフでいろいろ話が進んだらまた違うのかもしれないけど。 2ちゃんを題材にしてさらに利用するってのは使える手ではあると思います。 けど冷静に考えてみると、2ちゃんねらにしか売れないんじゃないかと思うんだけどなー。いいのかなそれで。 カチンとくること書いたの私だ。ごめんよ茶人さん…。 とにかくもっとたくさんアップして、人に読んで意見をもらったりするのがいいと思います。
盛り上がってるところ失礼します。 みなさん本文の用紙はどんなものにしていますか? 以前そんな話題を見た気がするのですが、前スレが見れないので もう一度教えてくださると嬉しいです。 以前その名前に惹かれて書籍バルギーを使ったのですが、 どうも字がぼこぼこして読みづらくて……。 もう3冊目の本になるので、今度こそ納得のいくものが作りたいです。 皆さんの意見をお聞かせください。
>84 質問返しで申し訳ないのですが、書籍バルキーって字が読みづらいのですか? 使いたいと思っていたので気になります。 ちなみに、私は、文章は真っ白より少し色味のある紙の方が好きです。 疲れていると、純白は目にチリチリ来るような気がします。
私はバルギー系よく使うよ(てゆーかそればっかり)85同様 真っ白は目が痛い気がして。 字がぼこぼこして見えるってゆーのがよく分からんのだが。 それって印字が悪いんじゃなくて? 紙の凹凸が印字に影響でるほど ぼこぼこはしとらんと思うのだが>バルギー系。
書籍バルギーてそんなにボコボコしてない気がするんだが。 ハイバルギーと間違ってないかい?
書籍ラフとかいうの良かった。 初心者なのでよく分からないんだけどこれも書籍バルギーって言うんだったらスマソ。 OK本文クリーム用紙とかいう名前だった。白くなくて、あんまりザラザラしてない。
>>89 オフで作ったので、よくわかりませんが、それかもしれません。
ちなみにそれは、やげ座わ印刷で一年中やってるらしい本文紙替えフェアでした。
91 :
スペースNo.な-74 :02/11/19 11:45
はじめてこの板に来たので勝手がわからないのですが、質問します。 東京近郊で、紙媒体、純文系小説を中心にした同人誌でレベルの高いもの といったら、具体的にどんなものがありますか? 知っている方がいましたら 情報をください。
92 :
スペースNo.な-74 :02/11/19 12:13
東京近郊でって言われてもなあ。 とりあえず、年末に冬コミ行ってみたら?
ジャンルも書いてない品。
純文学系ってあるからジャンルは創作でいいんじゃない? しかし純文学系の小説のサークルがあるかどうかはしらない。 >91はなにを調べたいのかね。そういった傾向のサークル本が 読みたいって事?
>>92 そういうのはやめて!
みなさん、マジレスどうもです。95さんの質問に答えると、自分が参加したい
ということですね。ジャンルは純文学で硬派なのがいいんですが、もし知ってたら
教えてください。どうやったら同人誌に参加できるのかさえ知らない素人なので。
>91 板違いのような気がするが… 創作文芸板とかの方がいいんじゃない? あんまりよく見たことないからわかんないけど。
創作文芸板からこちらに流れてきたんです。でもこっちもやはり板違いに なるのかもしれませんね。明日までちょっと待ちます。
>91 ん?既存の同人誌に参加したいということですか?
これからなら冬コミでいいんじゃない? まずはカタログ買って(まだ出てないよ)、創作系からなんとなーくよさげなサークルを見付ける。 んで実際行って読んで見て、気に入れば買ったり、他サークルも練り歩いて探す。 そういうサークルは他の創作イベントにも出てたりするだろうから(ペーパーとかに書いてあったりする)、そっちにも手を広げてってみる、とか。
みなさん、どうもです。僕は既存の同人誌に参加したいと思っています。
同人界ではこれは有名といったものを聞きたいと思っていたのですが、
そういうのはないみたいですね。
>>100 冬コミのカタログというのはどこで入手できます? あと純文系の硬い
同人誌もそういうイベントに出展するものなのでしょうか?
>91 殆どのサークルが、自分で一から築き上げてるんですよ。 あなたも既存のものに頼るのではなく、自分で一から同人誌を 作り上げてはいかがですか。 あと、コミケは純文学だろうが評論だろうがなんでも参加できます。 売れるか売れないかは、また別の話。 冬コミのカタログはコミックマーケットの公式サイトに取扱店の一覧が 載っているので探してみてください。
ああ、そうなんですか。このあいだ中上健次のドキュメンタリーを見て、 自分も同人誌のようなものに参加して、切磋琢磨したいなと考えたんですが。 その場合、自分でつくるよりも、自分よりずっと年上でレベルの高い人たちに 揉まれたほうがいいだろうと。残念ながら僕にはそういう同人誌をつくることが できないので。 あとコミケの情報ありがとうございます。それは最終手段と考えていますが、 そこで探してみるしかないかもしれません。
あー、"同人誌"という本が欲しいのでなくて、自分が参加するためのサークルを 探したいのなら、コミケはあんまり向いてないと思う。 あくまでもコミケは本を売る場所。 いきなり「あなたのサークルに参加してください!」とか言われたら(゚Д゚)ハァ?と なる可能性高し。 文芸雑誌とかでサークル探した方が参加できる確率高いと思うよ。
>91 同人誌といいつつも、ここにいる方は個人で製作している方が大半だと思います。 お仲間を探したいのであれば、文芸板のほうが向いている気がします。
必死こいて書いて、自分の金で刷って、 旅費かけて売りに行って、それでも売れなくて。 それを何年も続けること以上の切磋琢磨は知らない。
>91 指導者が欲しいなら、文化センターとかでやってる 「小説教室」みたいなのに通うほうがいいんじゃない? あなたのイメージしてる「同人誌」はそっちのが近い気がするよ。
>91 小説の投稿サイトはどう? お互いに批評しあったり、プロの作家のコメントがついたりするサイトもあるらしいから。
109 :
スペースNo.な-74 :02/11/20 03:34
ネタのよーな気がしてきた…この板の雰囲気みればわかりそーなもんだが
ネタかも、と思いつつ。 webならやふーにそういうカテゴリあるよ。 本を出しているかは分からないけど。 ホーム > 芸術と人文 > 人文 > 文学 > 団体 > でいっぱい登録されてるよ。 しかし、webなら創作文芸板のまたり文庫やアリの穴でも かなり的確な批評がもらえる罠。 あそこは純文好きだしね。
創作文芸板で有志が集まって同人誌作る計画やってなかった?
すいません。いろいろと。ネタではないです。それだけはまじめに答えてくれた
方に失礼なのではっきりさせておきます。
たしかに僕の考える同人誌は投稿サイトに類似しているかもしれません。批評を
してもらいたいと望んでいるのは事実です。しかし「またり文庫」を覗いたことが
ありますが、まず圧倒的に枚数が短いですし、レベルもあまり高いとは思えません
でした。とくにそれは読み手において顕著でした。
>>111 たしかにいま同人誌のプロジェクトがあります。しかしやはりそこも僕の理想とは
ほど遠いんですね。彼らは同世代ですし、本もあまり読んでいません。
それが悪いとは言わないのですが、あそこでは(これはまたりにも言えます)
僕レベルでも通用します。僕はそうではなくて、自分よりずっとレベルの高い
人たちを相手にしたいのです。ないものねだりですかね。ただ、みなさんの助言は
ありがたくいただいておきます。
マイスター制度のようなものをご希望なんだろうか…。 だったら同人もあなたの満足するようなところはまず無いと思う。 まあ、道は違えど、今より上に登りたい気持ちは同じ。がんがれ。
ずっとレベルの高い人たちを相手にしたいのであれば、 自分で書いた作品を純文学系の雑誌なあり出版社なりに 持ち込みや投稿すればいいのでは? レベルの高い人、の最たる人たちが選評してくれることでしょう。 同人誌、というものに参加することによって、 そのレベルの高い人たちが自分と同じところまでおりてきて 批評や指導をしてくれる、というのは、高望みというよりは 物知らずの幻想だと思うが。
つーか、好きな作家のプロフィールでも片っ端から調べてみたら? 作家が同人誌に参加してたり主催したりしてれば、たいてい書いてあるし、 作家が主催/作家を排出するぐらいならそれなりの同人誌だろ。 筒井さんがやってたNULLとか。そういうやつ。 後はぐぐれ。NULLについてもここで聴くな。自分で調べろ。
>91 批評が欲しいという目的にはこちらの同人はあまり沿わないと思います。 人によりけりですが、批評どころか感想さえもらえないこともあります。 時には作品への反応は売れ行きでしか推測せざるをえない疑心暗鬼の 世界です。扱われている本は小説、それも純文のみではありませんし、 書き手も読み手もさまざまなレベルの人間が混在しています。 ご自分の作品をより高いレベルの人に正当に評価されたいという 気持ちがあるなら、文芸畑の方で勝負した方がいいかもしれません。 自分の作品を発表するにふさわしい場所は自分にしか探しあてられない ものではないでしょうか? 何もかも人任せにしている時点で あちらのプロジェクトに関わっていこうとしている人たちに後れを とっていると思いますよ〜。
すいません。なんか誤解をあたえるような書き込みをしてしまったようです。 レベルの高い人が自分の小説を読んでくれることを望んでいるわけではなく、 ただそういう環境に身を置くことで、自分自身得るものがあるかもしれないと 考えたのです。あちらの同人誌プロジェクトについても、116さんの指摘する ようにすばらしい試みだとは思っています。 好きな作家のプロフィールということですが、僕は20世紀初頭に書かれた小説 ばかり読んでいるのでそれは不可能かもしれません。 ただたしかにあまりに安易に聞いてしまったことは批判されてもしょうがないです。 最初に言ったように同人界で有名なものがひとつやふたつあるのではないか、 と考えていたせいもあります。今度はちゃんと自分で調べてみます。ありがとう ございました。
118 :
スペースNo.な-74 :02/11/21 03:39
自分を知らない奴だ
>>118 もっと自分を知らない奴が特設コミケ板の雑談スレに涌いてるよ
91さんのレスを読んで、そういえば今はそういう同人サークルって 少なくなってるのかもしれないなーと思いました。 私が子供の頃は、どうもお兄さんお姉さんたちは 回覧誌なるものを作って批評しあっているらしい、私も将来は・・・と思ってました。 今はちょっと性格が変わって来てますよね。 アマチュアなんだけどサービスが完成された世界というか(わかりにくいな) 書いて楽しむ読んで楽しむ、向上心はそっちに費やされてる気がします。 えーとつまり、私は今の状況があって良かったなあと思うクチですが。
121 :
スペースNo.な-74 :02/12/14 22:13
相談です。 今度B5横サイズの正方形の本を作ろうと思ってます。 1段組にする予定なんですが、読みにくいでしょうか? でも2段にすると妙にバランスが変だし。
>121 絵本っぽいイメージですな。 別によいのでは。
123 :
スペースNo.な-74 :02/12/22 20:58
ハイバルギーで小説本はきついですか?
>123 マルチポストはお行儀が悪いでつ。
>>124 ウゼえ。
ハイバルギーで小説本はきついですか?
>125 お前がウゼえ。 別に自分は>124ではないがなー
>125 きついきつい 小説の本文用紙だったら今はレザックの175k黒に銀刷りがオススメ サイズはA4でドゾ
きついよねー オフメタル180金に白刷りのリッチな小説本文も流行りだよね。 サイズはA4変形で。
みんなそんな貧乏臭いこと言っちゃ駄目。 これからはね、本文箔押し。
やっぱりオフメタル金に金の箔押しの本文がおしゃれだよね。
シャレ男
冬コミで本文色上質黒に銀色の文字で印刷してある本を買った! かなーり良かったでつ。
>132 読みづらくはなかったですか?
(^^)
>133 内容が悲しいものだったし、 そんなに気にならなかったです。すごくあってた。 そのうち自分もやりたいなーと思ったんですけど、 この色合いってもしかして不評なんでしょうか……
ネタかと思ってた…
自分も本文箔押しの続きかと思ってたyo
>132 4年前ぐらいに買った本にそう言うのがあった。黒紙に銀文字。 装丁買いした本だった。めっちゃカッコいいんだこれが。 銀が光反射して白抜き文字っぽくてそう読みにくくはないと思う。
>138 へ〜意外と読めるもんなのかな。 質問したいんだけど、ページ数とかはどれぐらいでした? やっぱりページが多いと辛いかな。 ちゃんと読めても、だんだんと目が辛くなってこないかなと…。
>139 自分が買ったのはA5・36Pで1段組のものでした。 2段だと見づらくなるかもしれないですね…
(^^;
コピーでB5の縦半分サイズの本を作ってみたいのですが、 内容が小説3段組だとやっぱり嫌われるかな? サイトの短い小話の再録だし、価格も安くできるかなと…。 自分はけっこう変形小説本好きなんだけど、 保存しにくいというデメリットもあるし、みんなはどうなんだろう?
490って誰だYO!! ゴメソ、クッキー残ってたの消し忘れだ。
>>142 自分は視力が弱いせいもあってか
B5版みたいに視線の動きが縦に多いのは苦手です。
それをいったら新聞も読めなくなってしまうのですが、
新聞は新聞だから仕方がないのであって同人誌の小説はできればA5がよいです。
私も変形本は嫌いではないので、
B5版の縦半分でも4コマ漫画とかなら歓迎なんですけどね。
>142 価格も安くできるの意味がよく分からないのだが、どうせ小さくするなら 新書版サイズの2段組にしたら? 小説好きには喜ばれます。
すいませんがパロディ小説について質問させてください。じつは掲示板サイトを運営してまして、 アイドルや漫画のキャラクターなどを元にしたパロディ小説の投稿が増えていて それがメインになりつつあります。 もちろんアダルト系もありレイプものなど内容はかなりハードです。 このようなパロディ小説の掲載は基本的に著作権など問題ないのでしょうか? 調べて見たのですが漫画など画像については解説するサイトがあったのですが 小説のほうは見つけることが出来ませんでした。 問題があればサイトを閉鎖するしかないのですが、 常連の方も増えてきていてだいぶ盛り上がっているので出来れば存続させて いく方向で考えています。 アドバイスあればよろしくお願いします。
147 :
スペースNo.な-74 :03/01/20 01:11
148 :
スペースNo.な-74 :03/01/20 01:12
B6サイズの本を作るのに普通の原稿用紙を使うのは縮小が 激しすぎますか? 自分でもコピーしていみたりして試すつもりですが、 もしワードでやったことのある方いたらフォントとか行間、 字間はどれくらいがベストなのか参考のため聞かせてください。
>148 原寸で原稿作っちゃどうでしょう? トンボさえきちんと入っていれば、印刷屋さんは用紙にはあまりこだわらないのじゃないかと。 (印刷所個々で対応違うだろうけど、B6本というところで既にイレギュラーなわけで)
すいません、ここでは
>>146 のような書き込みは無視でしょうか?
ひょっとして荒らしかと思いつつ……。 生もの取り扱いについてはまず以下を参照なさっては。 tokyo.cool.ne.jp/tenkuu_t/aruki/index.htm
>146 もしかして釣りなのかとも思うけど。自分の書き込みから30分ほどで、 しかもその間に広告と一質問一回答があっただけで無視とか言い出すな。 すぐに答えられる人がずっと張り付いているとでも思ってるの? 一応自分の知っていることは書いておくけど、基本的にパロディは 原著作者の許諾を得ていない限り問題あり。同人活動・ファンサイトに 対しての考え方も著作者によって違うから一概には言えないけど。 キャラクターについても著作権は発生するから漫画・小説関係ないよ。 アイドルについては著作権というより人権とか肖像権とかそういうのが 絡んでくるからもっとややこしくなると思われるがそっちには明るくない のでそれ以上は分からん。
よく考えたらサイトの話なんだよね。ここは紙媒体だからそもそもスレ 違いっだったよな。スマソ。
154 :
スペースNo.な-74 :03/01/20 13:02
いろいろ調べた結果、サイト閉鎖しかないようですね。
>>151 さん、
>>154 さん、ありがとうございました。
話題戻してスマソ ちょっと前に出てた黒地に銀刷りって装丁、 ゑでぃっとネットって印刷屋で冬コミ時期にフェアやってますたよ。どこか別のスレでも見かけたけど。 印刷屋でもらった資料一式のなかに、好評につき再度フェア実施予定って書いてあった。 商品としてはちょっとそそられるけど、実際には目に優しくないのでは…と思っていたが 文字物だったら案外いけるのかも知れないですね。(自分は当初漫画を想定してたので) 作品内容と雰囲気が合ってれば面白い本になるかも知れない。
>156 >黒地に銀刷り 私は装幀凝ったコピ本・ALPSで印刷だったら結構いいかもと 思ってたよ。
前スレが見たいんですが、DAT化されないんですかね?? どっかでみれますか?
>159 >158ではないけど産休。私も探していたので。
---------------------------------------------------------------- 山発第250号 平成15年2月13日 2ちゃんねる 関係者各位 山崎渉実行委員会 実行委員長 山崎渉 【(^^)山崎渉再開のお知らせ(^^)】 拝啓 余寒の候、毎々格別のご厚情を賜り、まことに有り難うございます。 平素は山崎渉をひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、早速ではございますが、先日サービスを終了させていただきました 山崎渉を皆様からのご声援とご要望にお応えして、再びサービスを再開する 運びとなりましたのでお知らせいたします。 つきましては、関係者の皆様には既に山崎渉の使用をお止めになった 方もいらっしゃると思いますので、この機会に再度ご使用いただけますよう お願い申し上げます。 これからも何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。(^^) 敬具 ----------------------------------------------------------------
不受理
dねるず
165 :
スペースNo.な-74 :03/03/07 19:35
フォントスレとかぶるけど、小説本出してる方にちょっとお尋ねしたいage 皆さん小説本出す時、どんなフォント使ってまつか? 今までMS明朝使ってたんだけど、モノクロレーザーで出力したら激しく細かったYO!
>165 キャノソのレーザプリンタ導入したときに フォントがざっくり入ったCD-ROMがついてきたので、それを使ってる。 明朝なら明朝で、極細から極太まで太さ違いで 4種ずつぐらい入ってたから使い勝手がよかった…。 でもその前はMS明朝愛用してますた。 かすれるほど細くはないよね?
DF教科書体を愛用しています。 ベクタで買いました。
>165 自分もMS明朝だがプリンターによっては細い気がする事もあるので その時はソフトの方で(ワードなんだが)太字にしておく。原始的?
DHP平成明朝体w5でどうよ?
w3だった鬱だ氏脳
平成明朝よさげなので使ってみよかと。<169サンクス! 無料ソフトなんかに引っ付いてそうなんだけど…どうだろ? 雑誌のロムに入ってたりしないかな? 因みに窓でXP。 >165 兄弟なのでおまけなかったな(藁 まあ安かったから満足してるんだが。 >168 数日後には入稿だから、間に合わなかったらそうするよ(w インクジェット使ってた時は大丈夫だったんだ。キンコで出力した時は原寸だったから同じく。
>>171 うわーちょっと待て、保証はないぞ!
だってまだ刷ってないもん(w
>171 兄弟だが、和桜明朝とか香梅教科書とかおまけついてたよ。つかってないが。
このスレでいいのかよくわからないんですが、 外でも原稿できるように携帯端末の購入を考えてます。 今まで標準サイズキーボード&ATOKに惹かれてペルソナ使ってましたが、 重い&すぐ充電切れするので放置してしまっています。 とりあえずテキストが打てて、データをPCに移すなり飛ばすなりできれば十分なんですが、 何かおすすめはありますかね?
キーボードが必須なのかどうかでさっぱり話が変わってしまう。 ある程度の大きさのキーボードがいるならモバイルギア(電池はけっこう持つ) 小さくてもいいからキーボードが欲しいなら…いろいろある。 (シグマリオンはエッジつながらないよ) スタイラスのペン入力でいいなら、各種PDA。 独特の入力方法に耐えられるならパームかバイザーがお安い。 PDAに外付けでキーボードつけることもできるけどね。 極端な話、携帯だってテキストがけっこう打てればいいんだってんなら もうちょっと待ってエアエッジフォン。全角2500文字まで入力できて 契約方法によってはメール送受信が無料になる。
(^^)
174です。皆さんありがとうございます。 爪が長いため携帯電話はちょっと使いにくいので、 キーボード使用&長時間駆動ができるとありがたいかな・・・ PDAにキーボードは持ち運びが軽くてよさそうですね。
>>178 PDA系で最大キーボードはMobileGearU。モノ的にはB5ノートのサイズと同一。
したがって本体サイズもそれなりでB5ノートのキーボードそのままのサイズ。
続いてシグマリオン、Jornadaと続く。
例外でPalm系は折りたたみキーボードでMobileGear並の快適性もある。
ある程度の編集まで、となると、液晶サイズの関係でMobileGearUが適任かと。全角横40文字以上の表示ができますんで。
電源に関しては、まぁ色々です。小さければ小さいほど電池の持ちは悪いですし、充電池は劣化の問題も抱えています。
5時間もPDAと睨めっこ、するというのでなければ気にならないと思いますが。
(ただ、修羅場でファミレス5時間耐久、とかやるのなら、本気でMobileGearUのR320をお勧めします。アルカリ単三乾電池2本で25時間)
まぁ、これだけお勧めするのも、うちがMobileGearUR320ユーザだからなんですが。
正に修羅場の友。
正直、ThinkPadのS30が最適だとおもう。
ペルソナが重くていやって人間にそれはどうかな
ペルソナが重いんじゃモバギアはもっと重いなぁ。 シグマリオンあたりがいいんじゃ?
携帯で打って、PCにメールして結合。
キシュツだろ。
>184-185 このやりとり久々に見た…。
(・∀・)アヒャ!
自分はモバイルギア使いなのだが、やっぱり重いんだよね。 シグマリオン使いの人いたら使用感教えて。 今は携帯でやってますが。やっぱりキーボードの方が早いんだよな。
190 :
スペースNo.な-74 :03/03/20 01:24
あげとく
月初の管制塔システムダウン騒ぎのとき、どっかの記者が使ってたのは シグマリオンでした。まあ情報収集ツールとしても使ってるんだろうが。 一応本職の文章屋さんも使ってるらしいよってことで。
心不全
心臓麻痺
小説スレの片割れが落ちたぞ。
>191 どうもうありがとう。購入検討してみようかと思う。
196 :
スペースNo.な-74 :03/03/27 17:43
>>194 ほんとだ。落ちてる…(鬱
油断してたらやられた〜!ヽ(`Д´)ノウワーン
…再度立ててもいいかなぁ?
ここに統一しようよ。 下手すると共倒れしかねん。
共倒れ防止
その前にこのスレを守らなければっ
保守ついでに200(・∀・)ゲトー
しかし話題ねえな。 小説書く時、『〜する事』『無い』って漢字は使う? ~~ ~~ 俺は敢えて使わないようにしてるんだけど……皆さんどうでつか?
ことはひらがなだな。 ないもひらがな。 できるもひらがな。
>>201 それは使わない私も。
結構そういうのは迷います。
なるほど、参考になりますぃた。 昔は全部IMEだかに頼って変換してた。お恥ずかしい。 漢字って難しいよな。 『もの』をひらがなで書くときもあるし、 物 者 とすることも。 同じ音を『きく』のでも、 聞く 訊く 聴く の三通りを使い分けてる。 構成の時、激しく苦労する。
自分も悩むよー。 自分では「事」「無い」「出来る」は漢字が好き。読みやすいから。 手書きでも漢字で書くのに馴れてた。 でも読む人はどうかしらと悩む。 難読漢字よりこの辺の方が難しいね。 最近読んだweb小説のうち何人かの作者が 「きく」「みる」のような動詞をひらがなにしてた。 正直、読み難くてかなわなかった。 でも書き手の気持もわからないではないのよね。
>204 >『もの』をひらがなで書くときもあるし、 物 者 とすることも。 >同じ音を『きく』のでも、 聞く 訊く 聴く の三通りを使い分けてる。 これは、漢字それぞれの意味を調べれば、自ずと使い分けられるだろ。 ってか、「物」と「者」で迷うことなんてないっしょ?
絵描きさんは、どんな線を引くか悩む。 字書きは言葉使いに悩む。 当たり前のことさ
んー、でも漢字で書くかひらがなにするかはかなり悩むな。<もの、物、者 漢字ばかりかなばかりが続くのも読みにくいかと思って 普段は漢字で書くところをかなにしたり、逆にしたり。 そういうところに悩むのも、また楽しいものですが。
其れ とか 彼処 とか 彼奴・此奴 とかやってたなあ昔……今思えば痛かったよ。 事 無い は今でもやる。 これは自分の思いこみだが 事 なんかは平仮名にすることによって 文字数稼いでるんじゃないかと思われるのが嫌で……。 ちなみにものは状況によって、モノ って書くことも(w
文字数稼ぎって文字数稼いでどうするんだ?
>>206 そう、単純に「物」と「者」を使い分けるのは簡単。
だけど、「もの」と「物」を使い分けるとなると色々、悩む。
「きく」は悩まないけどね。
ある程度統一したいとは誰もが思うもの。
クソ長いような長編書く時とか、皆さん何か対策してますか?
例えば「きく」だったら
「聞く」と「聴く」の使い分けをするかどうかで悩むな。
「訊く」は意味そのものが違うからいいけど
「音楽を聞く」と書くことはできるじゃない。
「話を聴く」はだめぽだけど。
同じように、「映画を観る」か「見る」か。
一度どちらかに決めたら作中はそれで統一するけど
また途中で、ああこの文にはこっちがいいのに、とかね。
うーん、以前はこんなこと気にならなかったのになあ。
>>206 私の場合は、だから「立つ」と「勃つ」で迷うわけよ(w
>>212 ま……迷うのか?(w
男なら全部勃(ry
女でも全(ry
>212 悪いことは言わないから、一度辞書をひいてみ。
「聴く」なんて、それこそ限られてると思うが。 事情を聴く、音楽を聴く、隣の部屋の声を聴く
でも時々思う。 読むほうは果たしてどこまで見てくれてるのかと。 読むほうの層にもよるけど。
よっぽどトンチンカンなこと書いてない限り、読むほうは あんまり気にしていないのが事実。
どこまで見るっていうか、正しいことが書いてある分にはスルーでしょ。 おかしいときに、こいつバカかも、って心の中でつっこむくらいで。 やたらになんでも漢字とか、やけにひらがなだらけ、とかは なんとなく違和感持って遠ざかるとか。 ちゃんとできてて当たり前の減点方式じゃないかなー。
いまや、ふつーの文庫でも結構、誤字脱字多いしな。 少年・少女向けのライトノベルの場合。
正直、印刷の具合ってどこまで気にしてる? 俺は漫画と違って読めればオッケー、てな感じなので。
くっきりはっきり掠れなしを目指してる。 正直、目が非常に悪いんで自分基準だと掠れは読みにくいから。 つっても、印刷屋との兼ね合いもあるし 理想は理想で現実は・・・
わたしも基本的には読めればオッケーなんだけど ページによって文字が極端に太ったり痩せたりするのは ちょっと見目悪かったなあ。 太るなら太るで一定してくれりゃまだいいんだけれど。
223 :
スペースNo.な-74 :03/04/15 17:43
保守
224 :
スペースNo.な-74 :03/04/15 22:21
結構小説の善し悪し結構こだわります。自分の好みですが、簡潔でわかりやすい文章、無理のないストーリー展開、読んでる側に正確に伝わってくる情景描写、心理描写…これらが備わっているとそこのサークルさんに通い詰めます!
…釣り?
227 :
224ですが :03/04/16 21:06
〉225 ときたま本当に上手い方いらっしゃいますよ同人小説屋さんで、ライノベ辺りでときたま見るヘタレ小説家さんよりはよっっっっぽどお金だす価値があります!そういう上手い方がプロにならないのは不思議なんですけどね…
たいへんだね、携帯から…アンカー変だし改行してないしよみ辛いし…
229 :
スペースNo.な-74 :03/04/16 21:38
携帯しかなくて、すみませんね。
230 :
スペースNo.な-74 :03/04/16 21:40
携帯しかなくて、すみません。読みにくかったらスルーしてください。
>229 携帯からの書きこみだって、改行は出来るんだよ。 逆ギレしてんじゃないよ。
とりあえず224は3年ほどロムってから書き込むように。
>>224 の言うものが備わってないと、読む側としては違和感を感じるのは当然だろう。
同人誌だからと甘ったれんな。精進せい精進。
まぁ、本当に備わっていたら確かに、プロになれるかもしれんが。
(^^)
やっぱ売れないもんかな
ほんの1行月についての描写するだけで、その日の月の運行を調べたり、 ちょっとある車種が出てくるからと海外から文献取り寄せて調べたりする 自分は変なのだろうか。 友達に「調べすぎ!」って言われたよ。 イヤ、想像して書くのが出来ないから、どうしても調べられる限りは調べたい のですが。 ちなみに、全登場人物のスケジュールも、話に入る前にきちんと決めないと 書けないです。書いてるうちに矛盾が出てきてもイヤだから。(旅行している ハズなのに会話に参加していたりとか) そんなに力入れなくてもって言われても、ヘタレだから正確さにはこだわり たいんだよーウワァァァンヽ(`Д´)ノ
>236 好きにしる
調べて当然だろ? 調べ過ぎってこたあねえべ。 想像しなきゃ書けないことと 調べなきゃ書けないことがあるんだよ。 でも自分で自分が変だと思うならやめれば。 変だと思ってるから訊くんだよな?
>238 236はそんなことないよといって欲しいとみた。 資料調べって言うのはよりよいお話を書くための手段であって、 調べる程上手く成るわけじゃない。 作るお話に資料を生かすことができなければ調べていないと同じ。 但し、今上手く生かせなくて将来生かせるかもしれない。 だから、調べるのは半分は自分の為なんだよ。 どのくらい調べるかは自分が何を書きたいのか、どう書きたいのかによる。 だから好きにしる。
ヘンかもしれないが、ヘンでもいいじゃないか。
ひとそれぞれだよな……。一概に言えんわ。 でも、頻繁に調べるのなら、効率よく安く調べられるようにしなければならんな。 俺はいつもぐぐるだけ。費用いらず。もちろん、何か買いに行くこともないから早い。
調べるのは気が済むまで調べたらいいんだけど消化して自分のものにできてないと。 一生懸命調べたことを嬉々として書いている気配が伝わってくる文章は野暮。 (小説ジャンルの字書きにはよくいるタイプ)
確かにな。調べたものをそのまんま羅列してては糞以下。
例えば車に詳しくない人の視点だったら「赤い4WD」とか表現するけど その車種が何かというのは必死で考えるよな。 その人が「4駆」というか「4WD」というか、ただ「クルマ」というか の問題もあるけれど。 それで結局「赤い4WD」以上のことは書かないんだけど。
あんまり細部にこだわりすぎると、読者置いてけぼりになる罠。 つーか、物語全体に深く関わって来る(時代考証とかね)ならともかく、 小道具一つのためだけに海外から文献取り寄せるって…。 ある意味、ものすごい勉強家だとは思うが。もしくは凝り性? スマソ、誘い受けチックだったからついマジレスしちゃったよ。 自分は…雰囲気掴みたいときには>241みたいにぐぐる派。
私は割りと236に近いかも。さすがに文献取り寄せはできない(金銭的に)が 星空の描写のためにフリーのプラネタリウムソフト(Stella Theater Lite) 入れたりとかする。ぐぐるヤフは基本。 でも調べた事をどう取り入れればいいのか、いつもバランスに悩む。 一応、自分がちょっとでも「ウザいかな」と思った場所は削るようにしてる。 読者はもっとウザく感じるだろうから。 結果的に、調べた事の10分の1位しか文字にはなってないけど、文字に なってない所で、それが反映されてるといいなと思うよ。
調べるのは文字にするためじゃなくて、自分が理解するためだろ?表現に嘘が出ないように。 その上で、一般的に知られていないようなものは少しばかり解説を加える。
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>247 …い、今目から分厚いウロコが。
そうか、書くためじゃなくて理解するためなんだ。
当たり前のことかもしれないけど、気づいてなかった(自分だけ?)
ありがとう、なんかすごい今やる気になった。
調べる事はその事柄に対する魅力を探し出す事。 それをキーボードに叩きつけるのだ!
ぬるぽの絨毯爆撃。こんな過疎スレまで来るとはな! アク禁しないのかな?
pink系鯖ではTOMATO規制かかったよ。 名前に山崎渉って入れるとリモホ強制表示。
全ての板で実施すれ!
でも山崎 渉とかスペース入れてると出ない。
だめぢゃん
256 :
スペースNo.な-74 :03/04/21 11:19
データ入稿(ワード)してみたいのですが、 やはり印刷所のほうでないフォントはダメですよね? 打ち出してアナログしかないのでしょうか
>256 まず印刷所に、ワードで入稿したいんですけどって連絡して きっちり打ち合わせしたほうがいいよ。 そのときに多分、使えるフォントがどれかも聞けるでしょ。 winにデフォルトで入ってないフォントでも、 フォントファイルも一緒に送ってやれば それでやってくれるところもあるかもしれないし。 心配ならMS系のフォントでやるのが確実だろうけど。 アナログ入稿できるのなら、そっちのほうが安心感あるんじゃない? ほぼ、見た目どおりに出来あがってくるわけだし。
しかしフォントファイルを印刷所に送るのって、 法律的にやばいんでないの? その場合ってAcrobatとかでやんないといけないのかな。
257ですが、そーかフォントファイル送りつけはやばいな。 「やってくれるところもあるかも」なんて適当書いちゃったし。 すまん。そこはスルーでお願いします。
てえかワードでデータ入稿なんて、きょうび流行んねえと思うんだけどなぁ。 ワードとかのデータができてるなら、がんばってAcrobat→Photoshopデータ化したほうがいいと思うんだよな。 ところで、ぬるぽってどういう意味よ。
261 :
ルサンチマン ◆kVAdkA5HFQ :03/04/21 23:45
>>260 ぬける!
ルサンチマンの
ポコチソ
の略
おまいのポコチソなんぞでぬかねえよ
263 :
スペースNo.な-74 :03/04/22 17:19
一太郎入稿って いるのかな
264 :
動画直リン :03/04/22 17:32
265 :
スペースNo.な-74 :03/04/22 17:36
>262 その前にポコチソなんかねえよ、ルサのやつは俺女だから(w
データ入稿って普通はクォークとかインデザインとかフォトショとかイラレだろ? フォントはモリサワのポストスプリクトフォントやOpenType。 DF書体はイラレでアウトライン化して入稿、でないの?
MSXで描いた画像はベタファイルでOKですか? スクリーン5以上は不可って本当? スクリーン7の画像で入稿したいのに
からあげくん
いかえびくん
そう、がりがりくん。
そこをガツン!だ
273 :
スペースNo.な-74 :03/04/28 11:14
A5二段組みで、200ページ以上ある本を作るんだけど、 文字の大きさ9ポイントだとちっちゃいかなー。
縮小前9ボイントをさらに縮小するのか、縮小率はどのくらいか それとも9ポイントで原寸なのかで違うと思うが 原寸9ポイントなら別に小さすぎたりはしない。
そのページ数でおいくらにするつもりなの?
スレ違い
出来あがりサイズ8ポイントまでなら超ド近眼乱視含の自分でも普通に読めるよ。
近眼かどうかはあんまり関係なさそうな罠
ほす
みんな遊び紙って入れてる? おいら遊び紙の存在意義がわからんので入れてないけど。
>281 入れたくて入れてるというより フェアーやセットを使っているから必然的に遊び紙が ついてくるって人が多いんでないの? 私は色上質の黒を入れることが多いな。
美しい製本のために入れると聞いたことがある<遊び紙 背からノリが多少はみ出しても、本文に影響しないようにとか、かな?
遊び紙の存在意義・・・ 表紙と本文を糊でくっつける式の本の、表紙の荷重を減らすためだと思てたな。
286 :
スペースNo.な-74 :03/05/10 21:29
>284 直接入稿なら、たまたま不用な在庫があれば、格安で遊び紙にしてくれるよ。 あと、1種類の本で遊び紙が違っても良いなら相談してみるのも手。
なるほど、遊び紙って飾りだけじゃないんだね……。参考になりました!
ワードで「!!」を縦文字表記するにはどうしたらいいんでしょうか? どーやっても横になってしまって変になってしまうんですが;
>>288 !!を選択して、
書式→拡張書式→縦中横
で出来ます(Word2000の場合)
!は半角にした方がいいと思う。
縦中横はたいていのワープロソフト、テキストエディタにあるので、 ヘルプで探してみたらいいよ。
み ん な や さ し い な ぁ
来た道だから。
>289-290 ありがとう!!今週までだからマジ助かりまつた!!感謝・゚・(ノД`)・゚・
あも一つ・・・その縦中横一気にやる方法とかはないんでしょうか・・・? 100P近くあるの一つ一つやってくとものすごいことになりそうなんでつが…地道に 一つ一つ修正しかないでつか?
ないと思う。 100pくらいの本で、それがとても大変なほどに多用しているなら そっちを考えなおした方がいいかもー。
100P程度で大変言うな。
それくらいのP楽にチェックできるだろ。
>>295 のいう通り、100P程度でそんなに沢山なるなら、
それ自体を考え直すべきだな。
や、100ページもあったら大変だろ普通。 ワード(うちのは98)なら、 縦中横のダイアログの一番下に「設定対象」ってある。 要するに範囲指定なんで、それを「文書全体」にすれば 文書内の該当部分を一気に組み文字にしてくれるはずだよー
ワード2002なら「すべて変更」とかいうのから設定してけばできる。 てか縦中横まで教えてもらったら同じ画面中になんかしらあるんだから 自分で探せ。 10Pに1回つかってたって、100Pなら10箇所だろ? ひとつひとつ検索して処理したってたいした手間じゃないぞ。
1Pに1個以上使ってたりして(w どちらにせよワードで印刷屋にそうそう送らないだろ。
そんなに多用するたあ、登場人物の中の人も大変だな。力んじゃって。 おいらんとこは血みどろ描写の割りにゃ登場人物、クールよ。関係ないけど。
10Pに一回か1Pに一回かあんたらが説教するこっちゃねえだろう。 教えたくないならスルーすればいいじゃねえか。
説教してんじゃない、意見を言ってるだけ 一方的に教えて欲しいことだけ教えれなら、サポートにでも電話しろ
おためごかしっつーか 物は言いようっつーか
まぁまぁ、マターリしようよう
同人誌の小説…? 小説の同人誌でもなんか変だし…
>305 オンライン同人は除外という意味だ<スレタイ 1にも書いてあるが
>306 なんか日本語が変な気がするってことだろ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR秋葉原駅]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
コピー本で本文用紙に使う紙を模索してるんだが、クリーム色だと目に優しいと 聞いたが店に見に行っても色が濃くてイマイチ。 白いと目に痛いし、上質紙なら大丈夫かな?インクジェットで刷ってるんで 両面に刷れる紙がいい。今、使ってるのは プリンター純正品の両面刷り用紙 ・化粧断ちしづらい。 ・一枚6円近くする フリーペーパー(アジサイ中厚) ・化粧断ちしやすい! ・薄青の色味がいい! ・他の色は本文に使うのにイマイチ ・一枚4円以下だが、上質紙だと50枚入りしかなくて、一枚6円になる ・プリンターとの相性があまりよくないみたいで、たまに紙の端が汚れる 誰かインクジェットで両面刷りしてる方いたら、本文にどんな紙使ってるか教えて ください。 前スレ見れないのでガイシュツだったらごめんなさい。
311 :
スペースNo.な-74 :03/05/27 21:47
!!は外字で作って単語登録すれば、 はじめっから縦文字!!状態のが出まつよ( ´ー`)y-~~ WORD、Winの話ですが。!?もこの方法で可。いちいち 縦中使うよりラク。あとはフォントソフト使って作って フォントファイルに組み込んじゃうとかね。
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
自分は縦中横は!!とか!?とか出たらその都度、縦中横にしとく。 後で校正の時に読み返して見落としたりしたら嫌だし、自分やりかねんので。 縦中横にしつつ、その台詞言ったキャラの感情を思い留めて書いてます。 自分は一太郎使いなんで、!!とか!?を一度コピーすると、画面の右にコピーリスト(?) に出るから、あとはそれをクイックするだけですぐ出せる。
>>313 クイックって何?クリックだよ。恥ずかしいよ自分。
私も一太郎使い。 「!!」や「!?」の縦中横もだけど、 「――」とかも「―」を倍角にして、コピー履歴一覧から使ってる。 こういうフォントにつけた効果がコピーしても残ってるのがありがたや〜。
一太郎いいよね。昔はワープロ使ってて最近活動再開して、ワード苦手だったから ノウハウ板見て、一太郎良さげと感じてよく知らないままに購入したら、すごく 使いやすくて感動した。PC関係疎くてまだ使いこなせないけど一太郎のおかげで PCで小説を書ける。
一太郎?ハァ?一太郎なんてきょうび流行んねーんだよヴォケ と言われたことがある。しかし、一太郎は使いやすい。 でも俺のバージョンだと行間とか文字間とか細かく指定できないからワードと併用。
一太郎は重くて使う気になれないなあ…って それは単にPCが非力だからかも(w 変換はATOKだけどね。 打ち込みはテキストエディタで、打ち出しはワード。 ワードもキライだったけど、トンボちゃんがワード用だったのでそういうことに。 縦中横など、1作に3ヶも使わないしさ
>>310 FUJIFILMの画彩を使ってる。1枚1円ぐらい。
ちょっと青みがかってて目に優しい。
無理に上質紙にする必要ないし、
部数でないので費用を抑えるために。
漏れとしてはもう少し薄い紙を使いたいのだが。
綴じるのが60Pで限界。
ガイシュツかもしれんが、一太郎って"―"を二つ繋げたときに
間が離れたりする?
エディタで打って、PageMakerで加工 一太郎は使わないなぁ。ATOKは必須だけど。
Macユーザーです。Wordに満足できなくて、 昨日PageMakerの体験版をDLしちょろっと試しているのですが (体験版は10ページしか作れない)、 やっぱりルビが簡単に、しかも綺麗に振れるとこに惹かれました。
マスターページを一度作っちゃえば、 同じ装丁のなら、簡単に作れるようになるからねぇ。 最近はinDesignに乗り換えようか思案中だけど。 アップグレートしませんかの連絡も来てることだし。
>319 >ガイシュツかもしれんが、一太郎って"―"を二つ繋げたときに >間が離れたりする? ツールバーの書式→文字割付→密着割付ってやって、"―"を二つ繋げた物に指定。 蛇足ついでに縦中横は、 ツールバーの書式→文字割付→縦中横(もしくは縦中横一括指定) を、縦中横にしたい文字に指定。 自分のはバージョン9のだから、それ以降ので違っていたらスマソ。
>319は出来るかどうか、って書いてあるのにやり方を書いてしまいました。 スマソ、という事で上記の方法で出来ます。
自分全部Wordでやってるんですが、ここ見てPageMakerの購入検討中。 やっぱり乗り換えた方がいいのでしょうか? 使い勝手とか、レイアウト的にとかどうですか? 棒茄子で頑張って買ってみようかと思いまして。
PageMakerなんてクソ高いもん買えるかヴォケ ところでPageMakerていくらだっけ?
>326 それこそ自分で調べろや、ヴォケ!!
>>325 元々、本作るためのツールだから、やっぱ使い勝手は違うよ。
余裕あるなら買っておくに超したこと内科と。
>>319 いい情報ありがとう!それなら地元でも入手できるし安くていいね。
青みがかってるのがイイ!
60ページが限界ってスゴイよ。自分は40ページの製本でもヒィヒィ言ってるのに。
でももっと厚い小説をコピーで出してみたいから60ページ挑戦してみたい。
>325 コピー本がメインなら、ページメーカでいいと思うが (中綴じ用に割り付けてくれる機能があるので) オフメインならインデザの方がオススメ。 普段使ってる印刷屋さんでも、そっちの方がいいと言われた。 貼り込み画像が微妙にずれるんだよねー、ページメーカ。 ワープロで入稿したことも編集したこともないので ワードとか一太郎とか比べてどうよと言うことは言えないけど。
>328>330 ありがd イベントでは一回の発行がオフ1冊コピー1冊と両方作ってます。 とりあえずPageMakerで頑張ってみたいと思います。 InDesign買うまで、売上もないので(ニガ
P180とP160をコピーで出したことがある…。 つらすぎた。
コピー誌350P(もっと↑だったかも)なんですがいくらにしたらいいでしょうかと値段スレで見た
製本の機械でも持ってんのか? それとも、冊数1桁?
ここに降臨して作り方を教えて欲しい…
336 :
スペースNo.な-74 :03/06/02 01:43
本屋でレアウト本でいいの見つけたんだけど なんて本だったっけなぁ
>>332 P180とP160の小説コピー誌いくらで販売したか参考までに教えてくれ。
>>336 思い出せ!思い出したらすぐここに書きこんでくれ!
338 :
スペースNo.な-74 :03/06/02 11:36
ど素人な質問ですみませんが、オフセット80Pの本を出すときって、綴じ代はどれくらい で設定されてますか? コピー本しか出したことが無いので、そもそもオフセット原稿に綴じ代余白設定が 必要かどうかも分からず悩んでます。
>>338 本文用紙によって若干変わるので、印刷所に尋ねるが吉。
予約してなくても教えてくれるよ。
>337 400円で各30冊。 A3両面コピーして8P分にしてコピー代浮かせた。 まあそれでも赤だけどな( ´Д`)y─┛~~。
>>332 うちは140Pが最高でつ。知り合いの会社に頼み込んでA4一枚5円でレーザープリンタ貸して貰った。
売値は500円だったなぁ。20冊ほど売れました。
今はB5にぎちぎちに詰め込んで30P〜50Pで安泰。レーザーも自前のがあるし。
で、今の単価は1ページ10円(100円未満切捨て)でやってます。
良かったら参考に100P超えたコピーをどうやって作ったか教えてください。 綴じ方ってその場合どうなるんでしょう? 自分で出来るなら挑戦してみたいかも(w
良かったら参考に100越えたコピーを作る気になったか教えてください。
どうして、が抜けてたスマソ
>>343 ホチキスは10mmの大型タイプ。80枚ぐらいでも普通に綴じれるよ。
後は製本テープでくるっと巻いて出来上がり。
>>344 そ こ に 原 稿 が あ る か ら で つ が 、 何 か ?
80枚くらいでも綴じれるだろうけど、本を開くのが大変そうだ。 60ページの本を作ったら、大型ホチキスは針がごついので 上から貼った表紙にくっきりあとがついて、どうにもうつくしくない… 次の本がまた50pを越えそうなので、ホットメルトを使った平綴じにチャレンジするつもり
>>347 マックスのフラットクリンチなら、山にならないよ。
型番はHD-3DF
>348 それを使ったよ。 山にはならないけど、針の太さ分だけ紙より盛り上がっているので そこが上から貼った表紙に響いてるんだ
ジャンルにもよるだろうが、みんな何部ぐらい刷ってる? 次回コミケ初参加なのだが、 正直小説ってどれくらい売れるものなのかわからなくてな。 10部ぐらいで十分なのだろうか……。
>350 まさしくジャンルによって大きく違う。 年齢層の高いジャンルなら小説もそれなりに売れるだろうし、 年齢層の低いジャンルは、よっぽどじゃなきゃ小説はまったく売れない。 そう、悲しいほど売れない ・゚・(⊃Д`)・゚・。 後、小説はネットをやっているとレベルを把握しやすいから 購入してくれる人がそれなりにいるよ。 自信がないのなら、最初は10部で十分だと思うが。
>>332 .342
100ページ超えたコピー本は化粧断ちとかどうした?気になる教えてくれ。
そしてコピー本スレみたいな質問でスマン。
コピー小説ピコサークルだから、今後のために聞きたいんだ。
>>350 自分は夏コミ申し込んでなくて・・・というかその頃は活動再開する気無かった。
今激しく後悔、委託先探す予定。
自分は一応今旬な微妙に王道カプなんで、ジャンル初参加の時は用意した15部
はけた。で、最近参加したオンリーでは新刊は26部出た。で用意した既刊も
全部はけた。オンリー故か、自分でもビックリ。
10部でもいいかもしれんが、ノウハウ板でレイアウトスレとかピコ手アイデアスレ
とかコピー本スレとか覗いて色々研究しる!
自分もそれでピコ小説ながら、その日用意した本は完売させてるよ。ガンガレ!
>>352 うちは化粧裁ちなし。丁寧にやってカバー。
A4→A5だったので、裁断機で切ったのは1面だけ。
それを背にして隠した。
きちんとやれば、ぱらぱらとめくれるいい本に仕上がるよ。
>>354 サンクスでした。今のところ100ページ越す本出す予定ないが、中綴じ用のホッチキス
とまらないくらいの本出すときには参考にさせてもらいます。
そしたら化粧断ちなんかもできないだろうしね。
皆表紙はどうしてる?自分は絵描きの友人に描いてもらってるんだが、 ジャンル違うし新刊発行日かぶると頼むの申し訳なくて、いざ表紙断られても 慌てないように絵なしでも手にとってもらえるような表紙作りたいなと 思ってるんだが、そのへんどうしてる? 字だけ?フリー素材の写真とかイラスト使ってる?今自分も探してるところだが。
自分で描きますだ……愚かな絵を。 ちなみに、描かないとしたら文字だけとかシンプルな感じにしそう。 フリー素材とか、色々と面倒なこともありそうだから敬遠……だめぽ? 文庫のカバー外した時の『アレ』にしてみては……ダサいよな、うん。
>>356 言葉で説明するの難しいんだが…
小部数だったら、いろいろ、美術の授業で習った技を駆使して遊んだり。w
表紙の紙自体に拘ってみたり。
表紙に半透明の紙を重ねてみたり。
知り合いは一番上の紙の一部を三日月型にくり抜いて、
その下に金色の紙を入れてたなぁ。(わかんなかったらゴメン)
絵がないならデザインだ! 今はフリーの写真や素材もザカザカ手に入る。 写真屋で色々な効果もつけられる。 一色表紙に文字だけ、またスペースのなぐさみ程度の装飾、 20年前の学級文集や創作詩集みたいな表紙だけは やっちゃなんねぇ。それだけはやっちゃなんねぃ
360 :
スペースNo.な-74 :03/06/06 12:30
絵が描けない人はやはりデザインでがんがるのがいいと思う。 タイトルのロゴ作ったりとか色々ね。 あと表紙は白地は避けたい。 漏れは……できれば絵を描きたいが、 下手なので時間を掛けて書くのが苦痛。
>>357-360 表紙どうしてる?にレスくれてサンクスでした!
絵描けたら自分で描くのいいよね。私はムリだ。
フリー素材のはいいのいくつか探したが利用規定の解釈がよう分からん。
広告のウェブや商用パンフに使うのOKなら同人の表紙に使ってもOKな気がするが
小説の表紙に使う場合は要連絡だったり、ダメだったり。
二次配布禁止ってのは、その写真画像を素材として配るのを禁止ってことだよね?
いざって時はサイトの管理人に問い合わせるが自費出版の小説の表紙に使いたい
って言い難いな。でも利用規定細かくないサイトも見つけたからどうにかなるかな。
いまのとこ表紙絵もらえそうだが。
>>319 FUJIFILMの画彩って250枚入りで裏表選ばず印刷できる普通紙仕上げってやつで
いいのかな?他のやつは裏表ありとか書いてあるし。
B5サイズで小説つくることになったんだけど、 フォントサイズ、行間などがまったく想像できん。見たことないよB5の小説なんて。 作ったことあるひと、いますか?
A4で小説やったこともあるよ そんな特殊でもないさ<B5で小説
昔、前ジャンルに絵描きの相方いた時や、絵描きさんのゲストいた時は B5で出したよ。10ポイントか11ポイントにした気がする。 今、昔の原稿見たら字も大きいし行間もスケスケでイマイチだった。 多分、字をぎっしり詰めると読みにくそうだと思ってそうしたんだと思うけど。 B5の小説はけっこうみかけるよ。私は好きじゃないけど
B5で小説なら、段組した方が無難だと思う。 少なくとも、一段でだらだらと一行が長いのは勘弁だな。
366さんじゃないけど、ためしに手持ちの週刊誌を見てみた。 連載小説、3段組で載ってました。段組の感覚は1cm。 文字は9ポ原寸ぐらいで1行あたり20文字。 行間は文庫本よりもやや広めに作ってある感じです。 週刊誌は特に見やすさ重視だろうから、 その点では参考になるかもね。
>>368 A5で一段もカンベンだったりする。自分はA5でも二段組。
昔、P数少なすぎて両面刷りでの中綴じが厳しくて一段にしたら常連の読み手さん
に見づらいと感想のお手紙もらってからA5一段はやめた。
自分もA5一段で読みつらいと避けちゃうな。B6なら一段でも読めるけど。
>>363 B5って小説オンリー?それともマンガが入るのか、P数多いからB5で1Pの
文字数を多く納めるのか、じゃなかったらB5小説はオススメしない。
色んなスレ見てるとB5小説はあんまり歓迎されてない気がするし、自分も
好きな書き手じゃないとB5小説は買わないかな。
自分もA5一段はカンベンだ。 買う時に自分がすかすかな印象がして買わないから、 自分が出す時は二段組でやってる。 あとよく絵描きとコンビの方の本買うけど、B5だと好みは三段組。 行間も広めだったから二段組より読みやすかった。
A5で二段が好きだけど、一段でもレイアウトによるかなあ。 うまいレイアウト(字間隔と行間隔が絶妙)だとすかすかも気にならない。 B5は二段も三段もいけると思う。 無理にヘッダーフッターを開け過ぎたりしなければそんなに変じゃないよ。 一段は……さすがに厳しいと思うけど。
今度絵描きな方と合同誌を出すのでB5本に挑戦。 ページを2:4:4くらいにわけて、一番上の空白(比率2のところ)に タイトルか飾りを入れて2段組にしようと思ってるんだけど読みにくいだろうか?
週刊誌か…! 目から今うろこでした。ありがd! 状況としては>374タソと同じ状況にあります。 参考になるものっていっぱいあるんですね。 でも、今考えてる話がびっくりするほど短く終わってしまいそうなので さん段組にしたら一ページですんでしまいそうだ。 焦ってます。
漏れは段組にするかどうかは1行の文字数で決める。
文庫本が大体40文字なので、それ以上になる場合は段を増やす。
普段はA5で二段だな。
>>362 そうそう。
>>376 画彩のこと聞いた者です、サンクスでした。さっそく買ってきました。
まだ刷ってないけど両面刷りコート紙より扱いやすそうで良さげ、安いし。
コピー本サークルだから原価安く、でも仕上がりのいい本作るのに試行錯誤
してるから助かった。
やっぱ小説オンリーならA5だな。オフなら印刷代が安く済むし、コピーなら 製本する時楽。 特にコピーだとある程度の厚さがないと同じページ数でB5だとヘロヘロになるし、 A5の方がしっかりする。
一段でも二段でも三段でも、レイアウトが絶妙にカッコイイ人のは 文字数が少なかろうと多かろうと気にならないようにできている。 勉強あるのみさ。 表紙作りは毎回難問だよ……。たいていイラストレータで多色刷りのを 作ってるけど、頭が痛い。褒められても、嬉しい反面「次も同じように できるとは限らないんだ、漏れの場合。・゜・(ノД`)・゜・。」といつも 不安だ。 この夏は、写真屋で文字と写真加工のみのフルカラー表紙にしてみようかと。 多色刷りは特殊紙代がかかるから、値段的にあまり変わらないし。
高樹のぶ子の選評から抜粋 生活体験の乏しい若い人が、二、三百枚の長篇を書こうとするときの困難さが、 今回候補作六篇を読んでいて、強く印象づけられた。まず、知り得た世界が 狭く限られているので、人間関係が親族中心になりがち。登場人物たちは外部 の異質な人間と知り合ったり格闘したりしない。親や兄弟姉妹、あるいは婚姻 や性関係も含めて、みな同じ小さな円盤の上に乗っている。その小さな円盤上 の人物を動かして小説を書かなくてはならない、となると、登場してくるのは 心理的な病癖である。幻が視えたり記憶障害にかかっていたり。限られた舞台 を小説的に深めようとする場合、病癖はとても便利な道具なのだ。病癖まで行 かなくても、エキセントリックな人物が必要になってくる。 (中略) 「エキセントリックな性格」をもった「限られた人間関係」が、都合よく「説明」 されていく、と言えば少々酷かも知れないが、やはり幼いのだ。それでも単行本は 出版される。賞の候補にもなる。候補になれば受賞するかも知れない。 そうやって、若さという商品価値が消費されていくのだろうか。
つまり、小説書きたきゃ精神を病め、と。
でも年を取れば嫌でも「生活経験の乏しい若い人」ではなくなるのでオヴァは病まなくていい。 若者は病め。
てえか、小説って生活経験だけで書くもんじゃねえよ。 活用すべきものは他にもイパーイあるんだからな。
賞に応募する為にネタをひねりだしてるのと、ネタがあるから書きたい同人作家じゃ、おのずと視点も違ってくると思うが。
まあ頷けない事もないがな。 確かに経験っていうのは文章も思考も嗜好も発想も左右する。 しかしだからといって、病癖がそういった理由から出てくるとも思えないな。 随分偏った意見だ。
狭い世界でドラマを書くために病癖をネタに出してくる作品が多いが それはどうか って書いてあるんではないの?
一言で言えば 『ありきたりなご都合主義の話が増えた』 ってことかと
トイレットペーパーをホテルのように三角に折るやり方教えてください
>>388 それを文章で説明しろという課題ですか?
なかなか難しいな……。誰かチャレンジきぼん。
同人小説家の腕が試される時が来たっっ……! 人生経験、病癖……っ!利用できるものは全て駆使し、書き連ねろっっ……!
ざわ…… ざわ……
まずミシン目の入っているところで綺麗に直線に斬ります。 そして、先端を1cmほど内側へ切り目と平行に折り込みます。 角と角を合わせ、中心に折り目を付けます。 その点を基準に▽を作ります。 で き あ が り
ホテルへ行き、トイレに入ってトイレットペーパーをよく観察します。 家に帰ってトイレに入り、ホテルで見た通りに真似します。 で き あ が り
むしろ ホテルへ行き、トイレに入ってトイレットペーパーの三角折り部分をちぎり取ってます。 家に帰ってトイレに入り、見た通りに真似します。 で き あ が り
まずホルダーに十分にペーパーが残っているか確認してください。 十分でなければ新しいペーパーをセットします。 ペーパーの先端は綺麗に切りそろえた状態にしておきます。 次に、ペーパーの先端が左辺に合わさるように裏側に折り込みます。 さらに、折り込んでできた辺の両端(左辺と右辺の先端)が合わさるように折り込みます。 通常これでペーパーの先端が三角形になりますが、あなたはどうしてもうまく折る事ができません。 あなたはとても不器用で、彼女が家に来る前日はいつも夜更かしする羽目になっていましたね。 結婚を約束していたわけじゃなかった。 でも漠然と、いつまでも一緒にいる存在だと信じて疑わなかった彼女。 あなたがいつものようにペーパー折りに苦戦している時、 彼女からかかってきた電話は意外なものでした。 「もう終りにしよう」 あなたは冷蔵庫の奥に並んで冷えていた缶ビールの一本を取り出し、 電気を消した部屋で一人、彼女との想い出の曲をかけながらこれを空けます。 トイレの照明と月明かりに照らされて、あなたの頬を伝ったものは汗だったのでしょうか。 二本目の缶ビールを片手にトイレットペーパーに向かうあなた。 あなたはこの滑稽な取り合わせに自嘲気味な笑みをこぼしながらも 最後に一回だけ綺麗にペーパーを折りたいと思います。 誰が見るわけじゃない、それでも折りたいと思うのです。 あなたは彼女の肌や髪に触れるように優しく丁寧にペーパーを折ります。 二本目の缶ビールが空いた頃、あなたは今までで一番綺麗に三角を折る事ができます。 ペーパーを折り終わったら、狭いキッチンの戸棚にウィスキーのボトルが少し残っています。 明日は久し振りの休みです。 最後にこのボトルを空けてしまいましょう。 で き あ が り
まさかみんな本気で書いてくれるとは思わなんだ。 俺も便乗しよう。 あなたはトイレに向かった。何の用かは、言うまでもない。 そしてそれを終え、あなたはふと思う。 ――ホテルのアレのように、トイレットペーパーを三角に折るには どうすればよいのだろう?―― だが、あなたは知らない。そこであなたが取った行動―― そう。困った時の2ちゃんねる、だ。 意外にも2ちゃんねるの住民はみな、優しかった。 あなたの携帯からの不器用な書き込みにも、優しく丁寧に教えてくれる―― しかし、手の不器用なあなたは説明通りに折ることができない。 何度も、何度も。失敗しては千切り、失敗しては千切りを繰り返す―― 「畜生ッ!何だ、こんなものッ!」 ついにあなたは芯だけになったトイレットペーパーロールを叩きつけてしまう。 だが、怒り心頭のあなたに神の声が! ――そんなもの、鋏で三角に切ればいいじゃないか――
ワロた。あれってみんなミシン目で切ってたんだ? 自分ファーストフードでバイトしてた頃は、切らないで平行に折ってそれから 三角折りしてた。誰に教わった訳でもなく我流。
ホテルへ行く。 トイレで待ち伏せする。 掃除のおばさんをスカウトして自宅のメイドさんにして毎日三角に折ってもらう。 きれいな三角で毎日ハッピー。
そもそも。 使用時にミシン目で切らないか?>ペーパー(無料で配るアレではない)
うん。 >398のいうことがわからない。
ケツ拭いた手で三角折りするのはどうよ。
お前は手でケツを拭くのか?俺はちゃんと紙、使ってるぞ。
>402はインド人。左手で握手するのはカンベンして頂きたい。
こうしてトイレネタは果てしなく続くのであった。 で、いつになったら元のスレに戻るの?(w
場面の転換をさせようとすると何故か風が吹く。 風が吹いて落ち葉とか桜吹雪とかざあっと散って、次のシーンに行く。 もっとマシな方法は無いものか。 そういう訳で突風よ吹け!トイレネタを吹き飛ばしてしまえ!
みんな面白い。>397は村上ハノレキ降臨かと思った でもやっぱり、その「三角折りしたトイレットペーパー」をもう知ってるから 理解できるけど、もし全くそんなふうに折ってあるのを見た事無ければ やっぱりここにあがった例文だけでははっきりイメージ浮かばないだろうな…… 自分はみんなほどにも書けないけど。
しまった春樹風は>396だった
何でネタスレ化した途端いつになく活気付いてんだよ
398だけど分かり辛かったみたいで、レスいらんだろうがレス。 自分昔バイトで客席周りでトイレも見るんだが、三角折やれしか言われなくて 自分はミシン目に切らずに、ふつうに先を少し折ってから三角折りしてたって話。 ミシン目で切ってから、というのを初めて知ったよ。 安物のトイレットペーパーでミシン目できれいに切れないから、見に行くと 毎回すごい千切れ方だったが。 トイレ話ぶり返して何だから、ちょっと小説の話題。 自分は基本的にイベントに出す本はシリアスでなんだけど、たまに遊び心で ギャグ小説というかコメディっぽいの書いて、それは本にせずたまに身内に見せる 程度だった。 でサイトとかで小気味いいコメディな話見ると、こういうのいいなぁと思って 自ジャンルでネタあるから書いてるんだが始めての試みで読み手さんびっくり するだろうなぁと思う。 紙媒体でギャグというか、コメディな話書く時、気をつけてることというか 心がけてることってある?絵で見せれない分どう表現するとか? ヘンな質問ですまん。
↑じゃ、サイトでやれば?と言わないでくれ。サイト持ってない・・・
コメディって難しいよな。 面白い、って言われても、それが社交辞令なのか本気なのかを判別するのが難しい。
あ、自分のは別に正しいやり方じゃないです。 そういう仕事とかしてたわけじゃないんで…… 自分が書いた分は無視してくれていいです。
コメディ小説というか、コミカルな場面を書く時に気をつけてるのは、 (笑)などの記号的なものやフォント変更を使わずに、 文章と間で愉快さを出すようにすること。 あくまで私の場合は、なんだけど。 でも、とことんコメディにこだわるなら、 マンガ的な表現もとりいれていいんじゃないかと思う。 擬音をゴシック四倍角でいれたり、ト書きっぽくしてみたり。 とにかく、ガンガレ! いつもあなたのシリアスを読んでる人が、こんなのも書くんだって楽しんでくれるといいね。
>>414 (笑)とか記号的なフォント変更は自分もやだな〜と思う。
自ジャンルの大手サークルさんでいるんだよ。
キャラが怒って言う台詞だけフォント大きく強調して怒ってる感情表したり
台詞の脇に手書きで絵文字できない記号書いたり、大手さんで文は上手だし
そんな事しなくても、充分表現できるのに何でだろうと思ってしまう。
同人誌だし好きな表現方法でいいんだろうけど、安易にそういう表現されると
萎える。
フォント大きくしたりはサイトとかで見るけどサイトなら許せるが紙媒体は
カンベンと自分的に思ってる。
>>414 読み手さんに楽しんでもらえるようにがんがって書いてみます。
小気味よくテンポのいい話を目指してるんだけど、こういうの本にするのは初めて
だから初売りの時いつもより緊張しそうです。
小ネタだし、あ〜楽しい話だったっていう後読感が読み手さんに残ればいいなぁと。
コピ本サークルだから気軽にチャレンジできるのかもしれない。
テキストサイト風コメディ小説か。 Webベースならまあ、やりたいならやればって感じだな。 笑わせたい小説で気をつけてるのは自分が先に笑わないこと。 あくまで平常心を心掛けております。
>>417 自分が先に笑わないことって分かる気がする。
こういうのは難しくて自分では面白いと思って、身内で受けたとしても
読み手さんにもウケるとは限らない。
自カップでギャグな小説書いてるサークルさん文学系の学生さんさんみたいで
文がすごく上手くて知識があるのに、そのギャグというかコメディ話はイマイチ
で笑えないし読んでも「はあ・・・・」って感じだった。
コメディな(?)シチュエーションも空回りって感じで。
それでも文がすごく上手いからシリアスな話書いてくれたらいいのに!と待ってたら
新刊はまたコメディだったからスルーしてしまった。
やっぱそういう話は難しいかも・・・。
話を書き終えて例えば二段で書いた場合、上の段の半分も埋まらないと その白い部分が妙にまぶしくて足掻いてしまうんだけど、皆はどうですか? あと場面の切り替わりとかって行間どのくらい空ける? もしくはページごとに変える?
全体のバランスだと思うよ。他の場面転換と合っていれば問題なし。 一見、白い部分がまぶしく見える気持ちは分かるwけど、 製本してみたら、意外と余白が気にならないことも多い。 というか、頁の都合もあるんだろうけど同人誌って余白が少ない気がする。 詰め込んでしまうよりも、余白の余韻を楽しむのもいいんじゃないかな? ちなみに私はポイント小さめ、行間が広めのタイプで、 場面の切り替わりやページの頭は、2〜3行空けてます。
>419 上2行の意味がわからん… こっちの読み取り能力が低いのか?
んん?420さんじゃないけど、私は分かったよ。 例えば、20行の二段組構成だとして、 上の段が数行(10行未満ぐらい)で改ページすると、 上の段半分と、下の段が真っ白になるよね。 それが気になる、というお話し。 私も説明下手だね。
422です。 ×420さんじゃないけど ○419さんじゃないけど でした。細かいことでゴメソ。
うちの段落分けは、3行6行の使い分けで対応してまつ。 (B5 3段38行って事もあるけど。) 話の最後とかでどうしても、って時は結局全部見直して調整。 思い切って新たなシーン入れる時もあるかな。
話は戻るけど、地の文でツッコム小説ってどーなんだろ。 アニパロやってた頃はツッコミキャラ不足や相方が登場するまでの場繋ぎでよくやってたんだわ。 地の文で更にボケ倒すとテンポが悪くなるし・・・基本的に構成力不足? 前に感想で、「地の文が弁士みたいで面白かったです」って貰った事があって、少し複雑。
全体がそういう芸風で、それこそ弁士みたいなつくりなら それはそれでおもしろいかもしれない。 でも普通の小説風の文章なのに、途中で突然 (←おいおい、あんたが悪いんでしょーが!)とかみたいな 作者突っ込みが入ってると本投げたくなる。
やっぱ一番いいのは、大量に書くことなのかもな。 その中から選りすぐる。
429 :
スペースNo.な-74 :03/06/18 22:40
地の文は淡々と、会話でボケさせて 「アアン!それ違うよ、絶対おかしいよ、○○!」 と思わずツッコミたくなるようなのが好きだな。
そう、突っ込むのは読者の役目だよな それが面白さに繋がる訳だから
いや、突っ込むのは……と 朝からやばいことを考えてしまった原稿中。
>431 そう、突っ込むは読者の役……だと三流のドリーム小説になってしまうな(w ツッコミのことじゃないぞ。前もって言っとく。
コメディ(というかそれ系の掛け合い)は勢いが大事だと思う。 シーンの途中で考えさせたり、意味が分からなくて 「?」とさせたり、間の地の文で長々と情景を書いて 読者の勢いを殺したりはしたくない。 そんなわけで、パロのコメディシーンのみ擬音採用。 一言で済むからいい。
>>426 そんな本あるのかw?ある意味読んでみたい。
サイトだがキャラが一人ツッこみ一人ボケしてたのは面白かった。
パロなら原作の雰囲気というかキャラの性格破綻してなければ、コメディもそう抵抗ないかも。
シリアスでもキャラの性格や言動が原作と違いすぎると萎える。
それって同名のオリキャラじゃねーか!と小一時間・・・
俺は擬音使われると一瞬で萎えるんだが。 バキ!とか。
擬音は使い方にもよるな。効果的に使えてないと萎え萎え。 シリアスもコメディも両方イケル書き手になりてぇ。
>>434 あるぞー。
やおい本だけど、ラブイチャシーンに作者の突っ込みが入ってたときは力一杯萎えた。
もうそりゃ萎えすぎてもげ落ちるぐらい萎えた。
ああっ、437見たら思い出したよ〜。 そういやジャンル小説で801なシーンで攻めがエチーしながら強気な受け を口説いてるシーンとかで、すご〜く小さいフォントで「このシーンは○○に 捧げます」って文中に書いてあった・・・。 あと、最後に締め切りで時間切れだったのか、最後が中途半端に終わって 小さいフォントで「もう時間切れだから、いいところだけど割愛させていただきます」 ってあった。 厨房や工厨なら大目に見たが中堅サークルの二十代半ばの大人が書く物とは 思わなんだ・・・。
感想に「そこはちょっと萎えました」って書かない限り、そういうのは また入れそうな気がする。でもなかなか書けないんだよね。そういう 書き手は「小さな遊び」と思ってる部分を否定する感想って。 書いてあげた方がいいのかもしれないけど、自分は書かないだろう なあ。だから、書いた人が、ある日気が付くとかしないと直らないかも。
>437 もげ落ちるもんついてんのか?
お、2例とも801か。 成人男向けではそういうのないのか? オレは今のとこ見たことないな。
前書き、後書きって書く方? 自分は昔は両方入れてたが、今は後書きだけ。 大体1ページなんだけど、短すぎてあれ?になって、これがきっかけで思いついた とか、そのジャンルの話やキャラの話を書いたら長くなって削ったりで。 原稿を余裕もってあげても、後書きで四苦ハ苦。 あんな1ページなのに、どうしてこう時間かかるんだろ・・・とウツ あと、ペーパーのフリートークで書きゃいいものを、後書きに書いてしまったり。 後書き読むの好きで、その話を書いたエピソードとか上手く語ってる人の後書き が好きなんだが。
>442 後書きはいつのまにか奥付と一体化して半ページくらいになってるかも 次回予告とか書いてて後で首締める(w 地の文ツッコミは少なくともシリアスじゃしないな ギャクの時はたまにクソ真面目にツッコミ書くこともあるけど あんまりやるとウザイだろうし
後書きオンリー。 1ページでどれだけ凝縮したことを書けるか挑むのが結構熱い。 前書きは書くなら内容紹介みたいのにした方がいいかな。
前書きって、本当に話を書く前に人って少ないよな? 昔、原稿あげた後にページ合わせで前書き後書き奥付とかのページ数決めて 前書き書いたら、後書きみたいな前書きになってしまうことしばしば。 だから最近は前書き抜き。 でもパラレルとか普段よりかなり路線変えてる場合は、入れるかな。 いつもの路線が好きで買ってくれる人が、いつもと違う!ってならないように。 もちろん、販売する段階で値札とか案内用の立て看とかで表示しとくけど
内表紙の裏が空くからそこに前書き入れるけど パラレルとかの時は内表紙の所に注意書き 本文は奇数ページ始まりが原則だと思ってたけど違うの?
>>446 本文は奇数ページ始まりで合ってるよ。
最近、中扉(内表紙)とか前書きなしで書く人って増えてきた気がする。
自分もそういう一人。
前書きとか得意じゃないから、話が一本で目次とかいらなきゃいきなり始める。
で、遊び紙を趣味で必ずつけるから、表紙→遊び紙→本文だから3ページから始めるけど。
どっかのスレで遊び紙が入ってれば表紙めくって、もう一枚めくる感じだから
本文いきなり入っても無問題って意見があって、あ〜成る程な〜で自分は苦手な前書き
をやめたのさ。
これは賛否両論ありそうだけど、実際そういう本見て自分は違和感なし。
まあ、コピー本な上にいつもページ数がいっぱいいっぱいなせいもあるけど
>>447 なるほど。
遊び紙入ってたら違和感ないね
自分もいつもいっぱいいっぱいイッショイッショ
最近ペーパーもインクジェットで直出しですませてる…
コピ機欲しい
でも置くとこナイ
コピー機置くところもなければ買うお金もない。 モノクロレーザーは?自分はそれすら置く場所ないよ。 本文、表紙ともインクジェットで出してる。 ノロイけど、自分の家で印刷できるのはいい。金庫ー図もないしさ。 字書きだと、本文インクジェットでもどうにかなるからありがたいよ。 黒は顔料インクだから滲まないはず。 この前、通販でインク安いとこ見つけてブラックを12000分注文した。 地元のPCショップより安くて、その値段買うと送料サービスだった。 スレ違いな話でごめん
手書きで同じ原稿を部数分だけ書いてる奴に比べればそんなの可愛いもんだ
そんなグーテンベルク以前なヤツがいたらすごいな。 高くて買えそうもないが。
いや、制作費が安いから本自体も安井のだッ!
>>453 その本読んだ.結構面白いと思ったけど,
同人誌でこの本をいかすのは難しいんじゃないかと思った.
小説じゃなくて,評論とか解説系の本のレイアウトっぽい.
小説本にはあまりためにならないかもしれない.
でも,こういう本読んでるだけで面白いので買う予定.
昨日まさにその本を図書館で借りたところだw 文字のポイントと行間を実際に見て分かる形で提示されてるのがありがたい。
>>319 昨日の新刊で教えてもらったFUJIFILMの画彩を使ったよ。
自分のインクジェットプリンターと相性いいみたいで滲みも掠みもしないで
本文の両面刷りがキレイにプリントできて感動ものだった。
化粧断ちもキレイにできるし、もうこれ以外に本文用紙に使えない、安いし!!
しかし大人買いしたフリーペーパーアジサイが600枚くらい余ってウツ。
でこの紙教えてくれた319に情報(?)
画彩の普通紙仕上げの仕様が変わった模様。
新しいのが完全両面刷り対応になって旧品より若干厚くなってる。値段も上がった(?)
319でもっと薄い紙を使いたいとあったから、今のうちに旧品買っといた方が
いいって事で。
店によっては旧品を在庫セールで破格の値段で売ってる所もある。
知ってたらゴメン。
宣伝みたいな長レスしてスマソ。
ここの住人でサイトもやってるって人いる?いるよな? 昨日、お隣りの小説サークルさんとお話する機会あって、その人はサイトも 持ってるとのことでお客さんがけっこう来てた。 島中の小説サークルでもサイトとかやってると、人だかりができてたりしてる。 自分は田舎者で東京も大阪も新幹線で行くから、サイトだったらほぼ経費タダで 作品発表できてイイ!と思ったがPCオンチだから解説書読んでもイマイチ理解できず オフラインで結局活動再開。 でも自分的にはこの方が性にあってたみたいで良かった。 お隣りさんも紙媒体が好きだからサイト持ってても本を出してるって言ってた。 話を聞いてると、サイトとオフラインで書き分けしてるみたいでそういうの いいなと思った。
>>456 お、サンクスコ!
この間買おうかな〜と思ったけど荷物があってやめたんだよね。
次量販店に行ったときに夏の分買ってきやす。
教えた方としても気に入ってもらえたようで嬉しい。
>457 うちがそのお隣さんと同じ感じ。 小説はやっぱりその場で読んで決めるのは難しいから、サイトは効果的だと思う。 サイトに作品置くとそれ読めば好みかどうかの見極めが出来るしね。 マンガと違って小説ってじっくり立ち読みしないと分からないと思うし。 サイトとオフとで書き分けしてるけど、違う楽しみがあっていいですよ。 >457たんが友人ならサイトの作り方ぐらいいくらでも教えてあげれるんだけどなー。 作成ソフトとかあるので、頑張ってみてください。
サイト建てると、オフとオンでの小説の使い分けがめんどくならねーか?
めんどうというより、ネタが尽きてしまう
ネタがつきないスゲー人が世の中にはいる。 なんであんなにじゃかじゃか書けるのかいつも不思議に思う。 毎日更新なんて何故できるんだ。 ネタだけじゃなくて書くスピードも凄いよ。
本当だよね、尊敬するよ>ネタがつきないスゲー人が世の中にはいる。 自ジャンンにもいるんだけど、全作品やっつけやポエムじゃないのに、 オンでも週一でSS、オフでは月一(もちろん100p超えの本)出してる人がいる。 ネ申
インフォメメインなサイトなら持ちたいな。 自分は本出すのいっぱいいっぱいでペーパー作れない時が多々あって、 コピーサークルだから新刊情報もギリギリにならないと出せない。 だからイベント参加予定とか既刊、新刊情報とか載せたい。 もちろん余裕があればペーパーとか作るが。 あと厨っぽいが企画ものというかアンケートとか取るのに使いたい。 それと原作のテレビ放映見たら、感想載せたりとか。 話自体はオフラインのみで、新刊の予告とかする程度で。 イベントで本を買ってくれて自分の活動に興味がある人が覗くためのサイトで 需要はないかもだが。 ペーパーちゃんと作ればいいんだけどな、この前は珍しく作ったのにすぐに 切れてしまったよ。
自分もオンオフ掛け持ち。 短い一発ギャグからまともなシリアスまで書いてるので、 10p未満の話はネット、10-20pはネットか無料配布コピー、 20-40pならコピー本、それ以上はオフセット、という形でやってます。 すぐに反応が返るオンも、本という形になる楽しみのあるオフもどっちも楽しい。 ネットは週に1.2回の更新だけど原稿中は更新滞る分、新刊の内容抜粋して紹介とか。 「サイト見てます」って言ってくれる人は新刊の中見ないで買ってくれます。 サイトでの通販もしてるので2割くらいは通販で出ます。 オンに乗せる小説を書く時間ないし、という人でも、 インフォメサイトだけでもあれば自分がその人の読者だったら嬉しいと思う。 あとはメルフォがあれば感想送りやすいし。
インフォメサイトマジで欲しくなった。 本はボチボチ出るんだけど、奥付にメールアドレスだけなせいか感想が滅多に もらえない。 たま〜に問い合わせの時に短い感想くれる時あるが。 前ジャンルの時は住所載せてたからペーパー請求とか通販の際に感想をくれたけど 今は通販、ペーパー送付もしてないから感想もらうきっかけがない。 同人仲間でメールアドレスだけだと感想とか滅多にこないって意見が多い。 買ってくれるって事はそれなりにいいと思ってくれてるんだが、やっぱ読み手 さんの反応とか具体的に知りたい。特にいつもと違う感じの話の時には。 でもこの前イベントでこの本面白かったと言ってもらえて嬉しかった。 あんまり同人小説な話題じゃないけど。
同じジャンルと、友達のグループも含めてインフォメサイト作って いるよ。サイトというよりURL限定公開の掲示板なんだけど。 掲示板cgiで、文章を投稿できて1ページ分ごとに表示される プログラムがあるから、そこで告知を打って、観て貰ってる。 詩とか小説をアップするcgiを使ってもいいし、例えばKENT- WEBのpatio.cgiとかトピック毎にページが表示される形の cgiも利用できると思う。 ずっとサイトを開いている余裕がない人でも、サークル情報、 イベントの配置とか、新刊のお知らせは告知できる場が 欲しかったんで。で、その掲示板のURLをペーパーに載せてる。
>>456 今日ヨドバシで訊いてみたけど、
画彩は旧版の奴もずっと取り扱うそうだ。
単に普通紙のレパートリーが増えただけらしい。
次はコニカの100μmの奴を買ってみようかなと思ってる。
しかし、枚数多いと外れたとき痛いね。
>>468 おお、そうだったのか。旧版が在庫セールされてるからてっきりw
失敗した紙はほんのり青いアジサイ色だから遊び紙とかに使って・・・が減らない
自分は長編を書かない人というか書けないんだが、本として出したやつでは
オフセで二段組84ページくらいが最高。
その時に自分には一気に長編に向かないと色々思ってしまった。
技術もだがw、長い間一つの原稿にかかってるとストレスがすごいというか、
先が長いと苛々してしまう。
しかも計画性がない奴なんで、最初何ページくらいって決められない。
大雑把には予測するけど、終盤にかかってあと何ページかなと思うくらい。
今はコピーオンリーで下は20ページで上が40ページ。
もうちょっと長い話書く時があると思うが、30ページ前後が好きらしい。
前にコピーで30ページ前後を三冊で前中後編で出したが、それは書きやすかった。
100ページ、200ページとかの長編とか一冊で書いてしまう人をマジで尊敬する。
一つの話を長く一定の状態で書く精神力というか、集中力とかすごいと思った。
昔、好きな同人小説サークルで、社会人なのに厚い本をぼんぼん出す人がいた。
二冊同時発行とかもあったりして、何時間書いて何時間の睡眠時間なんだろうかと
思ってしまったよ。
>469 文庫本にして3〜4冊分の書いてます……だめぽ
自分は30ページ足らずの本なら3日あれば十分。 こないだもイベント一週間前にネタ思いついて作って持ってったし。 けど100ページぐらいになると1ヶ月ぐらいかかったりする。 今のところ大きいイベントで100ページくらいのオフ1冊と 30ページくらいのコピー持っててる。 それプラスサイトにも書いてるから、客に逆にちゃんと寝てくださいと心配されるけど、 本人はいたって普通に生活してるんだけどなー。 ちゃんと仕事して、帰ってきてからパソに向かってパチパチやってるけど、 普通に睡眠時間はあるよ、6時間以上は絶対寝てるしね。 書くスピードが早い人にとっては、それほど無理しなくても出来るんじゃないかと。
>>471 ものすごい羨ましい!早く書くコツって何かある?
どういう書き方してるのか、推敲の期間とか、教えてもらえると
嬉しいんだけど。
自分は、ネタはあるのに手が遅くて、30Pの本作るのに一ヶ月
くらい余裕で掛かっちゃうんで。
設定が多くて調べ物が多いんだけど、それでも自分で遅いなと
思ってるよ…。単に自分の頭が悪いだけなんだろうか。
推敲のし過ぎ(時間だと書いた時の倍以上必要で、大体30%近く
削れてしまう。半分以上の文章には手を加える)だとは言われるん
だけど、推敲しなけりゃまともな文章にならない罠。
私も30ページの本を作るのに1ヶ月かかるけど そのうち25日くらいは書かなきゃ〜と考えているだけで 実際に書いているのは3日くらいだ。 この3日を20日目あたりにもってこれればもう少しラクだろうとは 思うんだけど、なかなかそうもいかない たぶん、締め切りまであと10日、あと5日 と せっぱ詰まってもりあがっていく助走期間が必要なんだろう
調べものあるときは無理だろ……。
>>473 あ〜、そーだよね。うちも締め切り際の魔術師と言われて久しいや。
今もあと2週間の締め切りだってのに何やってんだか…こいつはゲストだから、6ページもあればいいんだけど。
30ページなら二週間あればどうにかできるから。 今のジャンルは書きやすくて、話のネタが決まるとキャラが動いてくれるから 前ジャンルより早く書ける。 前ジャンルは主人公が無口で他のキャラとろくに会話しない協調性が殆どないやつ だったから、違和感なく喋らしたり動かすのに苦労した。
↑できるからじゃなくて、できるかなです。 長編は構成力ないと書けないよね、書ける人羨ましい。 自分の周りに字書きは自分しかいないが、リア工時代は2〜3人はいた。 同人誌にするでもなく趣味で書いてただけだがお互い見せ合って騒いでた若い頃。 だが、皆書き始めても途中でやめて違う話を書き出したりして完成させない。 自分も似たようなもので、気付いたら他の連中は書かなくなってた。 自分は書くことやめれなくて、その連中に見せることがなくなってもボチボチ 書いてて、ある日好きな小説の後書きでどんな話でも完成させなきゃ意味が無い って言葉を見て、書き出した話は完成させるようにした。 それが役に立ったのか謎だが、本を出すようになって一つの話をまとめれるようには なった。 ネタ考えた時、オチも同時に浮かぶタイプなんでどうにかなってるせいもある。 しかし、その後書き書いた小説の作者は何年経ってもどのシリーズも殆ど完結 してない罠。 もう読んでないが、その言葉そのまま貴様にくれてやるわ!と思ったこの頃。
田中芳樹ですか?
>477 ら抜きな奴に小説を書く権利なし
>479 小説を書く権利は誰にだってあるよ 出来上がった小説が、読む価値あるものかどうかは別問題
どんなに正しい日本語で書かれても面白くなかったら読まないし。
面白いかどうかは読まなきゃ判らないし。
買った本でも三分の一くらい読み進めても、面白く感じなくて読むの苦痛に なったら読むのやめちゃうよ。時間の無駄に感じて次の本読む。 そんな自分は根性なし
ヘボンにも定義がある。そこに文字がある限り、私は読み続けるよ。 作品として面白くないと感じ取った途端に、それは教科書になる。 どこがつまらんのか。そこが知りたい。
>>483 全く正当な時間の使い方だと思われます。
昔はどんなにつまらなくても我慢して最後まで読んでたけど、それはただのバカ。
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ラフなタイプの人物の台詞とかで「ら抜き」は至って普通だし。 case-by-caseだろ。
いかに流し込めるように読める文章をつくるか、ってのもテクだろ。 確かに対象を選ぶが、口語体に近い節回し、ってのも面白い文章の一つになりえると思う。
('v`)oO(いかにラフなスタイルを書くにしても、わざわざ日本語おかしくする必要もないだろうになぁ)
ラフな主人公の視点から描いた小説だったとしても? おかしい日本語だろうが、その方が自然と受け取られる場合なら、 わざわざおかしくする必要も大いにあるだろ。
自分は正しい日本語はあまり自信ない。 意味さえ通じればいいやっていうか、書いてて自分が楽しめて買ってくれた 読み手にも楽しんでもらえたらそれでいい。 こんな事言う奴は字書きの風上にも置けないだろうが、勢いに任せて書いた 話のほうが読み手さんには好評だった。 気をつけて書いた奴は、逆にあまり感想もらえなかった。 極端に日本語おかしかったり、言葉の用途がおかしいいのは例外だけど。 推敲はするし、不自然すぎる文は後で直して気をつけてるつもり。 感想でキャラの感情移入しやすかったとか泣いたとか、原作のキャラの声で 自然と読めるみたいな感想もらえて、頭悪いのに無理に正しい日本語意識 しなくてもいいやって感じになったよ。 それが気にいれなければ次にまたお金払って買おうとは思わないだろうしね。
正しい日本語にこだわるなら、同人小説じゃなくてプロの書いた商業誌の しっかり校正された本 だ け 読めば? 同人小説でも完璧な日本語の上に面白い話を書く人もいるだろうけど稀だと思う。 日本語が完璧な文=上手い人、面白い話にはならないと思うけど。 上手いってそれだけじゃないと思う。 そもそも、正しい日本語にこだわるなら2ちゃんなんて見るなよw
正しい日本語はおいておくとしても、 誤字がある小説は読みづらいのは確か。 「ら抜き」でも「全然OK」でもかまやしないが、 「絶対絶命」とか「五里夢中」とかはやめてくれ。
誤字は問題外だろw漢字変換間違ってるのは萎えるね。 広辞苑とまでいかないが国語辞典くらい使ってほしいね。 この前買った本801では▲▲(攻)は○○(受)の胎内に・・・ってあって萎えた。 体内との誤変換かと思ったら、思いっきり何度も胎内と。 そいつは両性具有でもないし普通の健康な男の子なんだけど。 話は面白かったのに、角ゴシックと胎内には萎え。
IME使ってるからだ。 文字書きならATOK入れろ。
一太郎使いだからATOK16持ってるけど苦手でIME。 IMEでも学習してるから不便じゃない。 変わり者って自分でも思うさ。
ATOK使えば少なくとも「絶対絶命」とか「五里夢中」はミスらないね(w やりずらいとか(w
誤字もら抜きも全然構わないけど、修飾語がどの単語を修飾 してるのかわからないとか文章をどこで区切るかによって意味 がかわるような文章はカンベンして欲しい。
純正IMEを、素の変換順序を覚えるまで使い込むのが玄人。
玄人というより漢だな。
上手い下手以前に句読点を気をつけるだけでも読みやすくはなるよね。 句読点がありすぎるやつは萎えるが。 前、中堅か大手クラスの本買って萎えた。 複数のキャラが同時に同じ台詞言う文があったが 「「「○×△□!!」」」 はどうよと思った。三人同時に叫んだ表現にしても萎える。 紙媒体の小説ではやってほしくない表現だと思った。 ネットでギャグっぽい話ならありだと思うけど。
>501 ○というキャラと△□というキャラのカップリングを 3人そろって叫んだのかと思った。
>>501 「「「な、なんだってーっ!?」」」
しかしこれ考えついたヤツもある意味トンチさんだな。
この発想は自分には出ないわ。
>>504 そうそうそんな感じ。ネットでも見たことあるから一部で流行ってる表現かと
思った。
見たの自分だけかよウツ
ネットでは見た事あるな。 画面だと、まあいいかとスルーしちゃったけど、 紙の上だったら必要以上に目につきそうでイヤだなぁ。 他に書き様あるだろって思うし
俺やったことある……。
>507 何人同時に喋らせたの?
さて、ギネスに挑戦。一体何人が同時に喋るだろうか? 「「「「「「「「「「「「「な、なんだってー」」」」」」」」」」」」」
途中で改行しちゃったらまぬけ過ぎて笑うねw 「「「「「「「「「「なんだってー」」」」 」」」」」」 なんだかなー
「なんだってー!」x14とか小賢しいアイデアはどうだろう。
小賢しくてワロタ 文字は所詮記号ではあるが、文章はただの記号ではないよね。 と、信じたい。
>512 だからこそ小説があるんじゃないか! Σd('v` )
「な」 「な」 「な」 「ん」 「ん」 「ん」 「だ」 「だ」 「だ」(ry ページ稼ぎに有効
ページは稼げるが読者は確実に減ると思われ(w
誤字といえば、少し前に観た映画の字幕で、 「校庭で教師と転校性が……」っていう箇所があって、 飲んでた茶を吹き出しかけた。 何だよ、転校「性」って……。 男性、女性に続く第三の性かってツッコミ入れたくなったYO! そんな漏れは、かの悪名高き“ことえり”を 後生大事に使い続けてるマカー…。 日々、トンデモ変換に腹筋を鍛えさせてもらってます(w
ことえりって何かかわいい名前だよね。 使ってみたいな。
>517 使ってみたら、そのヴァカさ加減にひっくりかえるぞ。 まあ、そんなこと言ってる漏れもことえり使いなわけだが。
>518 ことえりさんを馬鹿にするな。 ことえりさんはな、ことえりさんはな… 。・゚・(ノД`)・゚・。
このスレの皆さんにちょっとお聞きしたいことが。 この夏同人復活して小説本に初挑戦したんですが、 皆さんは本文に飾り罫とか入れてますか? 最初なのでとりあえず、文庫本みたいに向かって左側の ヘッダーにだけサブタイトルを入れる形態にしようかと 思ってるんですが、シンプルすぎるでしょうか? かなりブランクが空いてるので、他の小説作家さんの 作品とか読んでなくて、参考にできるものがない……。 ちなみにA5版二段組です。
>>520 それでも別にいいんでない?
自分はシンプルに本分のみだけど、たまにヘッダーにタイトル入れる時もある。
>520 突き放すような言い方でスマンが好きにすればいい。 それが同人だと思うし。
特にこだわりがあるのでない限り、飾り罫はお勧めしない 小説を好きで読んでいる人の大半はそんなものはウザいと思っている
お答え下さった皆さん、ありがとうございます。 見やすさを最優先して、やはりヘッダーだけにします。 中身で勝負!……できるように頑張ります(;´Д`)
ウザいっつかページ数稼ぎに見えてしまう<飾り罫 センス良ければまだいいんだけどね。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。 貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。 黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。 (黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。 また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。 「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。) 彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
なまえをいれてください
>527 嫌です
このコピペ英語板だけじゃなかったんだ
うちはB53段なんで、飾り罫入れてる。 上下に棒線引いて、上はタイトルというシンプルなもの。 これをやると、上下マージンかなり詰めても見栄えがする。
知り合いが委託させてくれるなら本出したいというのでOKしたら めっちゃ小さいフォントで行数の多い小説本だった。 字、細かいですねと言ったら、その人は 「だって、1ページに字数詰め込まないとコピー代が高くなるから」 とおっしゃった。 委託のお礼に貰った本を家で読んだら、そう長い内容ではないのに読むのに 異様に疲れたよ。字が小さ杉、詰め込み杉。
一体どんだけ細かかったんだろう・・・w コピー代ってことは縮小なしの原寸原稿だよね? 私は原寸で8〜9ptまでならありだと思ってるけれど、もっと細かい字だったんだろうか・・・。 行数多杉、詰め込み杉は問答無用で苦手だが。
>>532 今、その本手元にないけど記憶を元に文字を打ち出したら6ptくらいかな?
フォントによって大きさ違うから何ともいえないけど。
記憶が大袈裟になってるかもしれんが、ちょっと離して見ると黒い点に見えたw
その本がB6とか新書サイズならまだ良かったんだろうけど、A5二段で
その文字数はどうかと思った。
自分は原寸で9pt。スカスカなのは問題外だがある程度の余白は大事だと思う。
6ptじゃほとんど「ふりがな」だけの本だな……
たしかに「ルビ」の語源のRubyは5.5pt活字だからな。
536 :
スペースNo.な-74 :03/07/29 23:05
技術向上とかチョト違うかもしれんが、 皆、スペース前にお客さんが来てくれたときってどうしてる? やぱ「いらっしゃいませ〜」とか「見ていって下さいね〜」とか 声かけした方がいいんだろか。 自分、イラストなしの地味表紙だから、まず手にとってもらうのが一番だし そういう意味では立ち読み歓迎なんで、買い手さんにあんまりプレッシャー かけるようなことはしたくないんだけど… 黙ったままなのも愛想悪いかなあ
>536 私は声掛けられるとその場に居辛くなるな。 自分がこうだから、スペースに来てくれた人には話し掛けない…。
>536 思いっきりスレ違いだと思うのだが… 声かけはやめたほうがいい。むしろ、引かれる。 >536が自身でもいっているように、買い手へのプレッシャーになる。 同人板などで読む限り、多くの人は買うと決めるまで声をかけてもらいたくない。 目もあまりあわせてもらいたくないと感じている人が多い。 もちろん、人によって声をかけてもらえて嬉しい人もいるだろうけど。 自分の本を手にしてもらいたいと本当に考えているのなら イラストなしだろうが表紙のデザインを映えるようにしてみたり スペースのレイアウトを人目を引くようにしてみたら? せっかくノウハウ板にいるんだから、 そういう関連のスレを探して勉強してみたほうがいいと思う。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|オッパイが透けて見えるフラッシュは最高ですぅ〜!
\____ __________________
V
, -―- 、 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/了 l__〕 〈] /同人で、激エロSEXモノですよ!
7| K ノノノ ))))〉 ,、 |
http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/ l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\∨/‐-/`'/
. l l | /ヽ/==|‐-- '
!リl/ // ヽ _ , '⌒ ⌒\
_〈 // \\\ ノ// ヘヘ、
. `つノl// ヽ // |||)、
//'へ゛ーノ
< お絵描きBBSもありますよ!
じゃああれだ。じっくり吟味してもらえる雰囲気作りについて考えようか。 自分は値段と一緒に「立ち読み歓迎」の立て札を置いて 視線を右斜め45度方向若干伏目がちにしてぼーっとしてる。 それで「買って買って」光線が顔から出ないようにしながら 心の中で「買って買って」と必死に念じてる。
>540 お客さんの顔はもちろん見ない。視界にもなるべく入れないようにしてる。 でも用がありそうだったり、声を掛けられそうな雰囲気は敏感に察知して、 さっと対応する。 …というのが自分的に理想なんだけど、ピコなもんでぼけーっと通路を往く お客さんをつい見てしまう。だったら入手した他のサークルの本を読んでる 方が、いいのかなと思ったり。
>視線を右斜め45度方向若干伏目がちにしてぼーっとしてる。 >それで「買って買って」光線が顔から出ないようにしながら >心の中で「買って買って」と必死に念じてる。 自分もそうしている・・・・・・つもりなんだが、離席してる時の方が立ち読み率高いなあ。 だから閑散イベントでは時々席を離れるようにしてる。周囲の迷惑にならん程度にね。 そんなに近づきにくい面してるんだろうか・・・
煙草でもふかして、向こうから声掛けてくんの待ってりゃいい
>543 会場内で喫煙できるイベントを教えれ
半端に手を伸ばしたり引っ込めたりしている人には 「ご自由にご覧下さい」 って声掛けしてる。 それ以外のときは、文庫本持ってって読みふけってる。 でも、足音が近付くとつい目を走らせてしまう(w
そうだったのか……。 自分がスペースに居るときと、売り子に任せて出て行った時の本の売れ方が全然違ったんだよ。 ゲトした本を置きに自スペへ戻ってくるたびに自分の本が減って(売れて)いて、どうしてだろうなーと ずっと思っていた。売り子を頼んだ子は元大手で、そのあたりをよく解っていたんだな。 考えてみれば、自分は通路を行く人をよく見ていた。 買ってくれくれ光線じゃなく、日本の端から関東へ出征したので、こっちの人は皆どんな服装なのかな?って。 イナカモンの自分バーヤバーヤ! >537>538さんのお話、とても参考になりました、アリガトン(*´∀`*)
漏れは、基本的に客がついたらコンビニ並の「いらっしゃいませ」だけは言ってる。 その代わり、言ったらすぐ視線を外し、椅子は最初から限界まで後ろに引いて本には近づかないようにしてる。 (売る時は当然立ち上がって一歩前) 即売会って、普通に考えれば本屋のレジの前の本を立ち読みする世界だよね。 せめて、立ち読み中は相手の視界に入らないようにしたい、っていうか、漏れも相手の表情が見えるような距離で 立ち読みするのは勇気がいる…
今年、某イベントで隣になったサークル。 こっちのスペースにいる客にまで声かけて、 立ち読みしてたのを引かせて去らせやがった。 てめえのやったことは立派な営業妨害なんだよ。 あー、今思い出しても腹が立つ。
>>548 ああ、それ自分もやられたよ。
その時買いに来てくれたのが地元の常連さんだったから買ってくれたけどね。
自分もお客さんにプレッシャーかけないように、声かけないで本とかパンフ見てるよ。
あと小説ってパッと見で内容分かりづらいから、内容が分かりやすいように
立て看と値札に簡単な説明つけとくと手にとってもらう率があがる。
お客さんが気軽に試し読みできるように、売り子は黙々と手品をしているというのはどうか。
>550 売り子の手品に夢中になるあまり 作品には一切見向きもされなくなってしまう罠。
小説のあらすじを値札に書くという手もありますけど、 そこを書いてしまうと、手品の仕掛けがばれてしまうようなことになってしまう。 でも、その仕掛けが嫌いだって言う人もいるし。 そんな場合どうしますか?
>552 好きずきだと思う。私は書いてるけど。 市販の文庫本や新書の小説だって、裏面や帯にカンタンな説明があるでそ。 あんなとこで仕掛けをばらしてあるのなんか見たことないよ? そしたらミステリの作品紹介なんかはどうなってしまうんだ(w あたりさわりなく世界観を見せてあげながら、 内容を読みたいという気持ちも喚起させなきゃいけないので 難しいといえば難しいけどね。 でもやる。毎回挑戦だ。
あらすじっていっても、誰が何して最終的にどうなります、っていうほど 書き込む必要はないんだよね。 「A×B、夏休みの旅行の話です。シリアス、ちょっとヤオイあり」 とかくらいで。 話の詳細が知りたいわけじゃなくて、漫画だったらぱっと目に入ってくる程度の 簡単な概要が知りたいんじゃないかな、読者さんは。 シリアスなのか、ほのぼのなのか、とか。ヤオイなのかノーマルなのか 友情ものなのか、とか。そういうの。 ただ、死にネタに関しては、たとえネタバレになってでも地雷である確立が高いから 先に明かしておいてくれなきゃ困るっていう人と、ネタバレはしたくないって人がいる。
手品ワロタ
自分が買う立場になって小説サークル見る時、カップリング分かり辛かったり パラレルなのか原作に沿った話なのか、内容がぱっと見て分からなかった場合は 本を置いちゃう。 死にネタは書いたことないけど、表示するかしないか難しいなぁ。 分かってれば買わなかったのにとか言われそうだし、最初からオチを明かすのもなぁ って気もするし。
名案を思いついたんだが聞いてくれ。 イベントの間、ひたすら自分の小説を朗読するのはどうだ。 ストーリーもわかるし、客に気を遣われる心配もない。 どうだ、素晴らしいアイデアだろう?さあ君も、君も!試してみるんだ!
>客に気を遣われる心配もない 寄って来ないもんな(w 「ママーあの人…」 「シッ!見ちゃいけません!」
>557 まだ人としての羞恥心は残っているので…ご遠慮させていただきます(w
>>557 それは厨な知人や客が来たら撃退するのにいいかもしれん。
だが常連さんもひかせてしまう諸刃の刃
女性の801(男女でもエロ有り)書きさんに質問。 Hシーンがある場合年齢制限したり、もしくは値札や案内用の立て看とかにH有り みたいな表記してる? 私は同カプの他の書き手さんに比べて絡み描写がヌルいと思ってるんで、年齢制限 せずに、H有りの表記だけにしてます。 絡みが苦手な人が手にとる前に確認できていいかなと思ったが、出してる本 殆ど絡み有りなんで値札や立て看作ってると・・・。 そんなに強調するほどエロくないしなぁと思ったり、立ち読みすれば分かるから いらないかと思ったり。 しかも、手にとってもらう率、売上も伸びて嬉しいんだが「H有り」の表示が 警告よりも客引きっぽくて卑怯臭いと思ったり。 所詮801書きだし、きっかけは何であれ自分の文を気に入ってくれて常連になって くれればといいや!思ったりするんだけど。
それは微妙に2つのテーマを内包しているんだな。 1:年齢制限をするかしないか→倫理的要因 2:エロあり表示をするかしないか→嗜好的要因 エロ系小説サイトで、管理人の倫理基準について丁寧な説明があり 「これは事務的な基準であってエロ度を示すものではない。 18禁・20禁表示しているからといってよりエロいのかと期待すべきでない」 というようなダメ押しがしてあった。そういうことなんだろうと思う。 18禁表示を見て寄って来るのは18歳未満のエロ小僧なんだよな。 で、エロくねえじゃん、と。気持ちはわかるが、オジサンの立場もわかれよと。
前ジャンルではそこそこエロいの書いてたつもりがさ、ジャンル友達に 「まだまだ、そんなので18禁なんて甘いよ」 とか言われて、ある日そいつにゲストしてもらってコメント欄見たら 「○○さんは弾けてるつもりかもしれないけど、私から見たらまだ抑えてる なって感じ。ブレーキかけないでもっとスゴイのを書いてください」 とあって、それから年齢指定やめたよ。抑えてるつもりないんだけど・・・。 だが563のレス見たらああ、なる程って思った。 しかし、全国のエロ好きな男女がそれを理解してるか微妙なところだね。
昨日仕事で手を痛めた。その時は痛くなかったけど夜になって痛くなり 今日も仕事で痛さが増し病院行ったら、関節が炎症起こしてるってさ。 で、手を酷使する作業は禁止手を休めなさいと言われ、月曜から会社どうしたら いいんじゃ?って感じ。 で医者にPCは使っていいですか?と聞いたらダメと言われた。 それでも、グッコミ用のコピー本の原稿をする。ああ手が痛い。
>565 で?
エロがあったらその時点で18禁だろ。 本来18禁てのはエロ見たい奴のための表記じゃなく、 ガキを払い除けるための表記なんだから。 本当にヌルいのは別だけど。例えば少年誌レベルの描写とか。
>565 腱鞘炎にはバンテリン はい忘れないように復唱して 腱鞘炎にはバンテリン
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
腱鞘炎にはワセリン
ちょい厚めの再録本作ろうと思ってます。 A5だとちょっと原価きついんでB6かと考えてるんだけど B6に3段はやっぱきついかなー・・・。再レイアウト面倒だけど 2段にするべきか。B6小説作ったことある方参考に聞かせてください。 それにあんまりB6小説ってみたことないんだけど実際どうなのかな。 見た感じとか読みやすさとか。
>572 B6サイズで3段組は止めにしたほうがいいかと。 ジャンルによって違うかもしれないけど B6は無料配布とかコピー誌では見てもオフ誌はあまり見たことがない。 それに厚くなるならB6では開きにくそうで 自分だったらよほど好きな作家じゃない限り、買おうとは思わない。 原価がきついとあるけど印刷所の早割りなどを使えば 安くさせることは可能なのでA5にしたほうが無難じゃないかな。
私は小さい方が可愛いと思ってるので、B6で作ってます。 B6ではやってくれない印刷屋もあるし、 やってくれてもA5と同じ料金っていうところもあります。 特殊紙を使うときも割高。 573さんみたいな意見もあるし、B6にこだわりがないのなら、 買い手としても作り手としても、A5のほうが無難だと思います。 それでもB6にするのなら、本文用紙は薄目にして、 9pt前後23字×28行×2段くらいが一般的だそうです。
訂正 × 28行 ○ 18行 ごめんなさい…気圧のせいかしら…
激しく謎なんですが。 普通、原価がきつい場合はB6よりA5にしませんか? ※まんがではなくテキスト系限定ですが 1頁にかかる費用: B6≒A5 (同人印刷ではA5以下の値段表は同じな所が多い) 出来上がりの頁数: B6 > A5 (面積が広いと1頁辺りにたくさんの文字が入るので) 結果、印刷費の総計:B6 > A5 では? 私がなにか勘違いしてるのか?
ごめん。度々でうざいかもしれないが、もしかして572はB5とB6を 間違えている? B5なら、BL系の小説雑誌のレイアウトが参考になるのではないかな (572が801に抵抗がなければ) 私としては、柔らかい紙の表紙で、レイアウトや色に配慮してあり、 B5で150頁を越えるような本であれば、有りだとは思う。 ※ただし、初見で手に取るかと言われれば、ちょっと苦しい
>577 その可能性は高いように思えた。 B6とA5は印刷代一緒の印刷所は結構多いしね。 B5サイズで3段組ならよくあるレイアウトではあるが 漫画と一緒の本はともかくとして、小説だけのB5は手に取られにくいよ。 上のほうでみんなが言ってるようにA5のほうが無難だとは思う。
A5ときって最低フォントサイズってどのくらいかなー。 皆大体どのくらいにしてる?
今回9ptにしようかと思ってるんだけど、 ページ数が多いのでもうちょっと小さくしたい。 8でもみづらくないかな?
>579 この間9pt、MS P明朝で印字しました。 ちょっと小さくてつまってる感じがして読みづらかったかな、と思った。 いつもは10ptです。原寸で印刷なら。 今度B5に印字して縮小でA5にしてもらおうと思っていて、 どれくらいにしたものかチョト悩み中。 コピーで試してみたんだけど、10.5ptでも小さく感じたような… 他の人はいかがですか?
原寸なら8〜8.5ptマンセーの自分にとっては、B5→A5の縮小は10〜10.5ptが好ましいけど、 そうか。小さく感じる人もいるんだね。いつもが10ptならそうか。 個人的には字間&行間の調整がされていれば、10.5ptで打ち出し→縮小でもいいと思うけど、 気になるなら11pt〜12ptにするといいよ。 きっとあなたの読者も普段のサイズに目が慣れていると思うし。
自分はA4→A5で12p。長年の研究結果この大きさがが目に丁度いいと。 でかいという人もいるんだけどね〜。
原稿の作り方はB5→A5 私は582さんに近い感じ。 23行×26文字二段組で10.5pt 25行×28文字二段組で10pt 後者の方が個人的には気に入っている。 細かい字が好きなんで……。 一応、読みやすさも(行間とかで)考えてはいるんだけど。
581です。 レスありがとうございました。 参考にしながらもう少し試してみます。 何より先に原稿を仕上げねばですが…(w
色上質がまとめてすごく安く売ってたので本文使用しようと思って るんですが、何色がオススメでしょうか・・・あんまり濃いのは使いづらいかな。 アイボリーとかラベンダーとか薄パステル系のほうが目に優しいでしょうか。 マンガと違って文字だけだとイマイチ決めにくくて・・・;
今コピー本の原稿してたら母が電子レンジかけた時に我が家は真っ暗に… テレビもPCの画面も真っ暗に… 一太郎の自動バックアップ機能で助かったよ。 ありがとう一太郎!本当にありがとう一太郎!!きょうび流行んない一太郎と 言われようが一太郎万歳。 そしてこまめに保存しろよ自分、と思った。そんだけ
>586 何色って言われても、あなたがどんなもの書いているかしらないよ。 ホラー書いている人に、ピンク勧めても良いのか? とりあえず濃い色は読み辛いだろう。あなたが不透明の白ででも印刷 しない限り。
>>586 何色でもいいからとりあえず薄い色にしておけ。薄いに越したことはない。
おそらく小説読み100人に訊いたら96人はそう答える。
ほとんど白ってぐらいの薄さでも読んでる人には色の味わいは伝わる。と思う。
それで物足りなかったら次はもうちょっと濃くすればよいよ。
ほとんど白ってくらい薄いのってあんまり見かけないよね? ちょっとでも色ついてると結構しっかり見えるからうすーいのを探してるんだけど なかなか見つからないです。 ところでWordにも自動でバックアップしてくれる機能がありまつ。 私も何度も助けられてる…
昔メモ帳で書いてたのを思い出しちゃったじゃねーか
色上質って薄いの探しても中途半端に薄いんだよね。 字には濃いな〜って感じ。 自分は薄い水色の紙に刷ってたけど自宅のプリンターと相性悪くて掠れたりして ミスプリント多かったから、素直に白い専用紙に変えたよ。 コピー機で紙替え可ならいい色あればいいけど、薄い色に越したことはない。
色上質はペーパーに使ってたなあ。うん。
遅レスですが、ご意見有難う!
色々印刷費とか検討したり、友人に実際印刷したの読んでもらった結果、
B6じゃなくいつもどおりA5で逝こうと思います。
>>577-578 いやB5じゃなくてA5です。B5で小説は考えたことないですよ。
漫画と合同誌でならありますが。
けど・・・皆あんまりA5で3段ってやったりしないの?
いつも自分そうなんだけどな。文字詰められるしなかなか便利だけど。
周りも2段の方が多いけどね。
>594 自ジャンルは小説系が多いけどA5の3段組は1冊しか見たことがない。 ちなみにどうしてもページ的に足らなかったので3段組にしたらしいけど。 はっきり言って見づらかった…。
一度でいいからページ数が多過ぎて困る、という目に遭ってみたい。 長編書けないよ・゚・(ノД`)・゚・。
('v`)ノ 短編2つ収録で68ページに収めるのは必死。60ページはむりぽだった それの本編は……文庫何冊分?
コピー本の製本に四苦八苦っていう長さなら…
コピー本で160Pを超えたので やむなくフォントを小さくしたりして凌いだ。 これで断裁しないってありえるんだろうか……。
>599 あり得ない。
>599 それはコピー本の領域じゃない。
フォントのレスを見て、普段は9ptなんだけどページ数を薄くするために行数 詰めたら詰まってる感じしたから8ptにしたらちょっと小さくて欝。 8.5ptとかあったら理想の大きさになりそうなんだけど。 今回中綴じ52ページで、校正終えた段階でげんなりしてる自分はまだ甘いなと思った。 手持ちのディスクカッターで化粧断ち上手くできますように。
>602 フォントサイズを一覧から選ぶんじゃなくて数値入れるとできるよ>8.5 …一太郎しか持ってないから他のソフトのこと知らないけど。
でもさ、いくら行間、字間空けても自が小さいと見にくいよ
>603 そうだったのか!まさに自分は一太郎使いだよ!! 教えてくれてサンクス。 一応他の同ジャンルの本と見比べてみたら8ptでもいけそうだったから A5原寸だし、でも多分8.5ptにすると思う。 毎回試行錯誤で字数、行数とか行間、字間とか書き出す前に考えてしまう。 ワープロ使いの時は深く考えないで設定できたけどPCだと、細かい設定できる分… マイ書式設定を固定するまでの道のりは遠そうだ…
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
遅レスですが、漏れの知ってる印刷所はA5よりもB6の方が印刷代安かったよ。 普通は逆?
>607 過去ログの読み直しをお勧めする
18禁小説をWEBで公開してるんだけど コミケに出そうと考えています。 だけど、コミケで小説ってはたして売れるんでしょうか? 俺は絵がかけないので、押し絵もかけない。 皆さんはどう思いますか?
押絵はいらないよ。羽子板じゃないんだから。
>>609-610 ワラタ 「挿絵」ね。
江戸川乱歩の「押絵と旅する男」を思い出しちゃった( ´∀`)
マージンどれくらいとってる? 見易さでA5で原寸上下左右2cmずつ開けてるけど周りを見ると なんか広すぎる気もしないではない・・・。
>>612 自分もそのくらい上下余白作ってるよ。
あまり字で埋め尽くすと圧迫感あるし、気になるから変えてみたらいいよ。
試行錯誤するうちにしっくりするレイアウトができるさ。
今回出したマンガのフォローとして小冊子の小説作ってみたんですが、 フォントでゴシック使いってのはあまりないんですか・・・? 明朝は細くて薄っぽいから常に自分ゴシック使いなものでつーい そのままゴシックでバシバシと打ってしまったんですが・・・なんか 不評というか珍しいというかそんなこと言われてしまいました。 まー確かに自分でもみたことないんですけどね…w しかしこのスレ読んでみて色々レイアウトは皆苦労されてるんですね。 自分は一応色々試してみて最後はA5原寸2段文字サイズ9で26文字×24行に なってましたが、字細かい大きくしろとかこれでも大きいよとかもう少し 行あけいとか周りが色々言ってて困りました; マンガの構図と同じでレイアウトも大切ですね…。難しい。
大きいと言う人と小さいと言う人の両方があったなら、 逆説的に中間のちょうどいいサイズであったと言えるのでは。 字間は狭く、行間は少し広めに、が読みやすいことになってます。 自分はA5原寸の上下左右20ミリ余白、2段組で22行 教科書体9pt 字間は狭く(0.2pt)で文字数は成り行きです。
> 大きいと言う人と小さいと言う人の両方があったなら、 > 逆説的に中間のちょうどいいサイズであったと言えるのでは。 おもしろい。 ユリオカのネタの、「冷静と情熱のあいだ」って普段通りじゃん を思い出しますた。
話題の流れを切ってごめん。 夏コミで買った本。 とある字書きさんが、絵描きさんの本にゲストとして参加してた。 すごく小説の上手い人(その人の個人誌も持ってる)なのに、 なんか、ものすごーく、一見へたれっぽいレイアウトになってて読む気が失せた。 B5&2段組&ゴシック体&12ptくらい。 上下左右の余白と行間のとりかたも微妙。 はっきりいって読みにくい。 紙面づくりって大切だと痛感しました。 読んでみたらやっぱり上手だったんだけど。 これにはびっくりした。
>>614 いい明朝といいプリンタで大抵回避できる。
MS明朝+インクジェットor300dpiレーザーは無理。
ゴシックは長時間読むと疲れを引き起こします。
明朝の横が細い理由は、縦に読んだ時、太い部分が縦に流れて注目しても揺れないというのがあります。
>>618 自分MS明朝でインクジェット…。
一太郎のMS明朝は割とましな気がするので一太郎に入ってる他の明朝使っても
MS明朝に戻ってしまう。使い慣れてるせいかな
>618 いい明朝っていうのがわからない・・・。 そんなにあるのか。 618さんはどのフォントを使っていますか。
一太郎のMS明朝とほかのMS明朝ってちがうの?
同じフォント名なんだから一緒じゃないの?<MS明朝 自分はMS明朝、インクジェットだけどわりと満足してる。 キレイ印刷にしたらわりときれいだし。 ただやっぱり滲むなぁって思う時はある。 文字が大きいとか小さいとかはある程度行くと主観でしかないので 自分が納得出来るくらいを探すしか。
>>471 うらやましいよ……。
漏れなんか、イベントに短編各1編、合計5種類本を出すぜとビッグマウスたたいといて、実際は今、イベント6日前にして1編目が70%ほどしか書けていない。
当日、この一編のみ、一種類だけの販売になる予感。
漏れのカマ、掘ってくれないか? _| ̄|○
G A M E O V E R lil|l i|il|l iil |ll|i _| ̄|○ i|llli
分かってたはずなのに ビッグマウス=大きいネズミ と訳してしまった。 ミッキー殴打…いや、普通にドブネズミか
>>625 「5種類出すぜ!ガハハハ!」と豪快に笑いながら、
傍らの大きなネズミ(体長約1.8m)をぽこぽこ叩いている見知らぬオヤジの姿が、
まさに直接目にしたかのように、鮮明に浮かんだよ。
楽シュン?
>>626 なんか冒険者の酒場でむさいドワーフのおっさんが巨大ネズミをペットにして連れ歩いてる様子が(ry
兄弟1440についてきたフォント和桜明朝体を試しに使ってみました。 MS明朝よりはっきりしてて中々イイ感G!と思ってどうよと見せてみたら 「確かにはっきりしてるけど印刷したらつぶれない?」とか「濃いね」とかの 意見をいただいた…。実際どうでしょうか?使ってる人いる? 自分はお気に入りなんだけど読んでる人が苦痛だったらいたたまれない…; 一応A5原寸2段で8.5p、26文字23行でやってます。
そんなものついてきたっけ?
>630 付属CD-ROMをよく見ると入ってない? >629 たしかにMS明朝よりは読みやすいけど 濃すぎるカンジはする。 むしろ、香梅教科書体が良いと思うんだけど 明朝じゃないとだめかな?
教科書体ってメリハリがなくて苦手。回想みたい。 プリントアウトして比べてみたけど、 MS明朝のほうが読みやすいと感じた。主観です。
MS明朝は縦書きだと大変読みづらいと思う 横につぶれて見える まあこれも主観です
私は和桜明朝愛用中。 過去10.5ポイントと10ポイントをB5→A5に縮小して使用。 別につぶれたりしなかったよ。 たしかにちょい太めかもね。気づかなかった。 行間は150%で使ってます。 まあ、本当は新しいフォント新調したいんだけどね。 それよりも、次の本、漢字の都合でMS明朝使わなくちゃなのだが、 縮小すると横線飛びそうでちょっと怖い。
教科書体読みやすいよ。さすが長年誰でも親しむ文字だけあって。 でもシリアスならまだしもギャグとかエロにはなんか使えないwいけない気分になるw 作品ごとにフォント変えるのもアレだと思って結局使ってないんだけどね。
太めの明朝だったら、漫画の台詞とかには似合いそうだ。 漫画のフキダシの中に使う、台詞専用のフォントもあるけどね。 理由はよく分からないが、自分は漫画の台詞の文字が細めだと ちょっと読みにくい気がしてる。 小説は、教科書体も読みやすいと思うけど、平成明朝体W3を 自分は使ってる。単なる好みだけどMS明朝だと少し細い感じ。
>>637 あ、同じだ。私も平成明朝体W3。
こないだお宝フォントを買ったんで。
それまではMacにバンドルの平成明朝体を使ってました。
W3の方が自分としてはしっくりした。
皆さんどのくらい上下左右の余白とっていますか?
原寸で20mm たまにA5で一段にするときには、上に画像とかタイトルロゴとかいれるのに 40mmくらい空けることもある
今まで絵描き友人に表紙絵を頼んでいたけど、次に出す新刊では友人が仕事で バテて絵をもらえなくなってしまった。 せっかくだから本は出したいなと思ってるが、絵なしの表紙は初めてなんで これからどうるか考える。 センスない自分に泣ける。ヘタな事しないでシンプルに文字だけ表紙にしようかな。 ちなみにコピー本で表紙は特殊紙+インクジェット。
>>641 作品のイメージに合う写真素材とかどーだろう。
漏れもちっちゃいコピー本出したけど、表紙は
HP用の素材に、許可もらって使った。
フォントとか組み合わせれば、けっこうイケる。
ソフトでいろいろ加工もできるし(もちろん提供先からの
規制には注意)。
特殊紙使うなら、文字だけレイアウトでもイケると思うが。
出力は、色とか好きに使えるのでウマーと、個人的に思う。
ガンガレ
保守…
平成明朝体W3、ひらがながもう少し漢字より 小さいと読みやすいんだけどな。 ヒラギノがやっぱりいいのかと思ってサイト見に 行ったら2万円超えてる… どうしようかな…
647 :
スペースNo.な-74 :03/09/12 17:49
挿絵が多い小説(絵本?)を作りたいんですが、 PageMakerとInDesign、どちらが適しているでしょうか? 学生版買えるんで値段はどちらも大差ないです。 Adobe Design CollectionかPublishing Collectionを購入予定。 アプリに合わせてマシンも買い替え予定。 現在はG3のiMacとWord v.X / Photoshop Elements 2です。重い…。
Winに移行してもいいかな…。
>647 私はWinユーザーなんでMacの法がどうかは知りませんが、 両方持ってます。というか、最初Publishing Collectionを買って、 どうも思ったように行かないのでInDesign買い足した w 普通にオフ本作るなら、InDesign。 PageMakerは、微妙にずれるし、どうも使いたいフォントでは 句読点の処理が綺麗にいかず、文字配置も気にくわなかった から。(あんまし深く使い込めてないからかもしれないが…) ただ、PageMakerの小冊子を手軽に作れるオプションが コピー本作るときには手軽でラクなので手放せない。
>>648 >>649 と同じくInDesignオススメしとく。重いけど…。
MAC信者でないならWIN移行いいと思うよよ。
自分その口だけどWINの間口の広さはやっぱりイイ。
貧乏だから一太郎で作りました…。 1ページにイラストが1〜3枚はいるようなのを…。
>>649-650 どうもです。InDesignにしときます。
できればノートでやりたいんで、高解像度液晶のノートがあるWinの方向で検討します。
そろそろ保守…
>>642 アドバイスありがとう。
素材を探す時間もなかったんで、特殊紙が小洒落た物だったから、シンプルに
文字だけにしてみました。
2回販売して合計90部出た。自分はピコピコサークルだから脅威の数字。
一冊だけ絵はないしペライから売れるか自信なかったが
常連さんは中身見ずに買ってくれたし、新規さんも既刊と一緒に買ってくれた。
表紙、絵なしの本売ったの初めてで不安だったが、絵師の友人の予定が厳しそうな
時は自分で表紙デザインしてみようと思った。
日東組版お試し版使ってみた。 EDICOLORのサブセット版という感じで、ふつうに組版できた。 マス目が必要な人、Wordでダメな人はいいかもしれない。 でも、InDesignやEDICOLOR持っているならあえて買う必要はない。
ホシュ
657 :
スペースNo.な-74 :03/10/16 13:33
あんまり人がいないのであげとく。 ついでにちょっと質問。 皆さん原稿サイズって原寸?それとも同人誌原稿? 今まで同人誌サイズで入稿してたんだけど、 余白や文字数の調整で苦戦してたので原寸にしようかと。 原寸使ってる人、何か気をつけてる点ある?
>657 私はコピーなら原寸(A5) オフならB5用の漫画用原稿用紙。 オフの時は一度プリントしてから縮小コピーして適当にあたりをつけてる。 657の同人誌サイズというのを何故か投稿用サイズと勘違いして すげーびびった。小説でそれはないよね(w
>657 オールデータ入稿で文庫サイズなんだけど、ソフトはワードしかなく、 プリンタも持ってないので原寸でしか作ってないです。 でも縮尺のイメージがよくわかってないので、原寸の方が出来上がりの イメージがよくつかめて私的には。グッ! 気を付けることないなぁ、縮尺かけるほうが気を付ける事一杯ある気がするよ。
660 :
スペースNo.な-74 :03/10/18 02:26
「1,2,3,4, United States Marine Corps!」 「1,2,3,4, I love the Marine Corps! 」 男たちの歌声が、澄みきった青空にこだまする。 このアンクル・サムの庭に集う男たちが、今日も半ばヤケクソのような表情で、背の高い門をくぐり抜けていく。 鍛え抜かれた心身を包むのは、ウッドランドの迷彩服。上官は絶対、三歩以上は駆け足。それがここでのたしなみ。 もちろん、許可なく死ぬような情けない兵士など存在していようはずもない。 アメリカ合衆国海兵隊。 1775年創設のこの軍隊は、もとはカリブ海に跋扈した海賊を征伐するために結成されたという伝統ある軍種である。 サンディエゴ。軍港としても知られるこの街で、訓練下士官によって罵倒され、鍛えられながら、 アメリが合衆国に奉仕するための基礎教育が受けられる男たちの庭。 時代が移り変わり、米ソの冷戦が終結した平成の今日でさえ、 11週間の基礎訓練を終えればFNGが筋金入りの海兵となって箱入りで出荷されるという仕組みが 未だに残っている貴重な軍である。
縦書きでは普通数字って漢数字で書くよな? 16歳→十六歳って感じで。小説の書き方みたいな本では漢数字で書くべきって 書いてあった気がする。 自ジャンルの壁小説サークルは思いっきり英数字だし、しかも縦中横使ってるのか 分からんが、一行よりはみ出てる。 縦中横使えば一行の大きさに収まる様に調整されると思ったけど、ソフトによって 違うのかな? で他のサークル本では縦中横知らないのか使えないのか 1 6 歳 と縦に英数字使ってて萎えた。それこそ漢数字で書けばいいのにと思った。 ウェブでは横書きが主流だし、こういうの無頓着なのかな。
うん。縦書きの場合の数字は漢数字を使うのが普通だと覚えてる。 で、今までずっとそうやってきたんだけど、この間ふと 二十二歳とか、身長百八十二センチとか、二〇一号室なんていう 漢数字が並んでる字面をみて、ちと固いかなぁと思ってしまった。 ちょうどノリの軽い話だったんで、余計にそう感じたのかもしれ ないけど、最近は商業誌でも英数字にしてるのあるから、そういう 本を読み慣れてしまったせいなのか?とも思ったり。 かといって、2桁までは英数字、縦中横ではみ出す3桁以上 (身長とか)は漢数字、なんて混在するのも嫌なんで、結局 漢数字に統一したままにしてるけど。
例外処理が増えるといちいち考えて 手が止まるから、 オフに使うと決めたら数字は漢数字に 統一することにしてガンガン書き進む ことにしている。
スポーツものを書いている時は、ちょっと悩むかも。 種目によっては、試合のスコアとかを漢数字にすると違和感あるんだよね……。
伝記物書いてて歴史記録を捏造する時は、漢数字は迫力があるな。
>>664 悩むね。背番号なんて漢数字じゃ逆に何のことかわからんもん。
スコアもアラビア数字の方がわかりやすくていいけど問題はどう並べるかだ。
「1対3」「12対21」とかならそのまま縦と縦中横で並べればいいが
アメラグやバスケで3桁得点だった場合どうしよう。
車や銃のスペックなんかも漢数字じゃない方があってるな。
車の型式を書くときは英数字にしてたな。 縦中横がズレてるのは、単に調整不足なんだと思うよ。
そーいやモロにこれと戦う事になる仁D小説はどうしてるんだろ? 車体型式で最低3桁、エンジン型式ならRB26DETTなんて強烈なのもあるし。 #え?そんなものは飾りです?
自分は普通に英字縦書きにしてたよ。ものによっては2ケタ数字だけ縦中横。 R ←ってかんじで。 B ぶっちゃけ、型式なんか出てくるものを書いてる人はひじょーに 26 少ないわけなんですが。 D 「FD」とか「FC」とか「R」くらいなもんです。ほとんど。 E T T
似たようなこと、自分もずっと悩んでる。 うちのジャンルの主人公はある組織に属しているのだけれど、 その組織名がアルファベットの略称。 これを縦書き小説内で表すのに何か決まりってあるんだろうか。 例えば 「今YMOからの指令が」って全角縦書きにするのと 「今YMOからの指令が」って半角で横に倒すのと ジャンル内ではかなりばらばら。 自分はあまり長くない略称だから今のところ全角縦書き。
>>669 そうか、その手があるな。
ただ、それだと4G63(ランエボのエンジン)のバランスが取り難い罠。
#エンジン自体もあまりバランス取れてませんが(w
…ここまで書いて、ようやく自分も同じ事をやっていたのを思い出した。
E インプレッサでヒルクライム、要は峠を何分で駆け抜けるかを
J 競うれっきとした公式競技をやっていました。
2 記憶って薄れるもんだなぁ…それ以降は軽四のレースを
0 取り上げたんで、そんときはもう型式とか書かなかった。
>>670 指令のコードネームはSnakeManということで一つ。
#すっげぇダメな司令部
…やっぱりYMOつうたらSnakeManだよね…
縦組みでローマ字使いたい場合、 ・寝せて欧文と同じく綴る ・全角ローマ字で などがあるが、後者を選んだときにはキャピタルで綴る方がいいと思う。 天地方向の送りの問題ですね。商業誌でも結構なされていない場合が多く、 ひどく読みにくい。
ホシュ
原稿抱えてる時の期間の眠気とかどうやってやり過ごしてる? 原稿の友修羅場の友スレがあるが、字書きの皆の乗り越え方を聞いてみたい。 文章だから眠くなって思考力が低下すると自分はもうダメ。 気分転換にネットしてもコーヒー飲んでも一度眠くなると翌日の仕事に 影響するから寝てしまう。 それでも原稿期間は朝辛いし日中は眠気が…。 友達で徹夜して仕事行く字書きいるがスゴイと思う。
社会人になってからは、眠い時は寝る。 休日に予定をいれず、それで書き上げられる範囲の分量にしてる。 んで、有給がとれるように前振りしておいて、1日(出来れば2日)予備日にしとく。 もちろん平日にも帰宅してから書くけど、まあ、1時には寝る。これは 普段ゲームやってる時と同じ就寝時間。 つか、寝不足で仕事行ってミスしちゃうと、帰宅してからも心おだやかで いられねぇ。引きずっちゃって空想に心が飛ばない、というかさ。 個人的に、気分転換が効果を現すのは夜じゃなくて、昼間。夜はなにを見ても 面白く思えて、ずっぽりとのめりこんじゃうタイプなんだよね。 これは夜中に書いた自分の文章でも同じなのさー。
うちは若い頃(20代前半)は睡眠3時間で追い込みかけてたけど、28歳の今は仕事帰りに喫茶店で3時間ほど打ち込んで終わり。 追い込まれた時に朝4時に起きて7時まで原稿書くぐらいかな。 当時も今も自動車整備してんだけど、今考えれば客の命預かる商売だってのになぁ…まぁ、致命的ミスは一度もなかったのでよかったんだが。 #その代わり、今ラジコンにハマってたり。整備士が見ると今のラジコンって面白い。ネタにするには苦しいが。
自分も週末に集中して原稿してる。平日は5時間以上寝ないとツライよ! 自分は土日の昼間はあまり原稿進みません。 それは昔からで、昼間の明るいうちはなかなか進まなくて 夜になるとペースが上がる。 むか〜し何かの本で外国の記事で夜8時以降が創作活動に向く時間 だと、学者だか研究者だかが言ったらしい。
すげえいい加減なソースだな。
本当にむか〜しの事で雑誌で見たのか新聞で見たのか 朝のニュースの記事紹介とかで見たのか思い出せないんだよ〜。 ちなみにその外国人は論文とかも夜の方が集中できて効率よく できるからお勧めみたいなことも書いてあった。 いい加減なソースでごめん。
むか〜しなら、小説家アンケートのみ参考、って感じだろうか。 ま、普通、8時以降は、寝る以外予定はないし、食事の手間もないしな。 郵便配達もベルを鳴らさないし、近所のガキも沈黙してるし。
暗いが集中しやすい、という生理的な理由も関係してるかもね でも眠いとちゃんとしたものは書けないから 夜に執筆したい人は昼寝すべきだ
どうにも昔からのクセで布団の中だと原稿が進むんだ… 中高と学校の寮暮らしで、布団の中に懐中電灯と原稿用紙持込み、 見回りの先生が来ると灯りを消してやりすごしてまた書く…ってことを 六年間もやっていたせいか、二十代後半になった今でも布団の中に ノーパソ持ち込んで妙な体勢で打つのが一番はかどる。 でも体に悪いのでそろそろ考えんとな…
表紙に悩む〜。 多色刷りでカコヨク見せるセンスがない。 でも写真使ってフルカラーにするとお金がかかる。 毎回の悩みどころだ……。
多色刷りもけっこうな値段しないかい?フルカラーでもセットとか フェアとかどうなの? 自分はコピー本職人だから、最近オフセ事情に疎くて。 表紙から本分まで全部自宅で済ましてる。 フルカラー表紙本も安価に低コストで作ってるよ。 作り手はわりと、シンプルな表紙を好むけど買い手はぱっと目を引く 華やかなフルカラー表紙すきそうだよね。 特殊紙とか使って色使いをシンプルにした友人の表紙がいいと思った。 薄緑の渋い目の特殊紙に銀インクで文字と枠みたいな感じ。
写真使ってるけど、フルカラーだとフェア使っても高いから 自分は特殊紙と同系色のインク使ってまとめてます 周りが写真でフルカラーだから埋もれたくないっていうのもあるけど 先日それで出した本は結構好評でした シンプルにまとまってると もちろんその分値段も相応に抑えてるからというのもあるかもしれませんけど
688 :
スペースNo.な-74 :03/11/27 22:39
1段組で本を作る場合、1Pあたりの行数、1行あたりの字数はどうしてますか? 2段組は過去ログや他のスレでもあったのですが、1段は見かけなかったもので。
>688 A5原寸として 上余白(タイトルや飾りを入れる)45mm 下部15mm 左右に20mm 取って フォントは9pt 22行、文字数は成り行き 2段組みの時よりも行数を減らして、若干行間を多めに空ける。 上から下までだと1行が長すぎるので、上下の余白を大きく取る。 改行は減らし、下側に白い部分が多く見えないようにする。
A5原寸。上下15mm、左右15mm二段組24行12Qで今制作中です。 かなりがっつり入った印象ですが、これで60P近くあるので 余裕のあるレイアウト(天に飾り罫入れるとか)が出来ません… やっぱちょっときついというか、イロケなさ過ぎかなあ…
一段は昔一度やったら常連さんに見づらかった
という指摘をいただいてからやめた。
しかし、たまに短い話でぺライと一段にしたくなる。
689を参考にまた挑戦してみようかな。
>>690 自ジャンルで小説本の話が少し出たんだけど、シンプルな方が好評な感じ。
センス良くできれば飾り罫とかいいと思うけど
一段で文章スカスカな印象で飾り罫を派手にやるのはページ稼ぎと
思ってスルーしてしまうという意見があった。
一段が悪いとかじゃなくて、大手の字書きの小説本が無駄にページ数
稼いで高いって話でそういう話が出ただけなんで一段の人は気にしないでくれ。
レスありがとうございます。 私はA4サイズを縮小して作っているので、レスを参考に×121%でやってみます! (漫画原稿混在の為) 普段はWordA4で二段、上下35o左右30mm11.5ptで26字26行、 ヘッダーとフッターは特にいじってない・・・はず。 うーハラシマに戻ります。ありがとうございました。
フルカラーの写真を美しくレイアウトした本が地味な二色本の5倍は 売れるのを見ると、初期投資が高くてもフルカラーの方がと逃げてしまいがち になります。 二色で美しくレイアウト出来る人ならいいけど、私は無理だ。 字書きは大手と小手の差があまり激しくない分野なので、装丁に気を遣う だけで全く売り上げが違う。みんなもがんがってくれ。
一段なら文字を若干小さめにして(8pt)、ワードで行間を最大まで詰めた覚えがあります。 上の余白を大目に取ったのと、ページ数が少なかったから出来たことかもしれませんが。 ところで、内側の余白13mmはきついですか? 耐用使用予定なのですが…。
中身書く人間一緒なのに、華やかな表紙の方が手に取ってもらえるなら それに越したことないね。 自分もセンスないから絵師の友達いなかったら閑古鳥だよ。 自分はコピー本サークルで単価が安いから割と買ってもらえます。 で気に入ってくれた人が常連になって買ってくれるし。 厚い本ばかりだと取っ付きにくいから、お試しで買える様な厚さと値段の 本があるといいと思う。
>694 もう入稿しちゃったかな? B5だよね?多分きつい 自分15mmで失敗した・・・と思ったことあるし 20mmくらいとったほうがいいよ 外側狭めてバランスとって
すいません。実は漏れ、近頃オフを初めたばかりのパロ字書きなんですが、 今度短編をいくつかあわせた本を出そうと思っていて総ページ数100越えは必至。 今までの経験上、漏れの文体だと厚い本が好まれるってのはわかってて、 そうしようと思ってたんですが、ジャンル始めたばかりゆえか、お客さんは 安い薄い本を手に取っていかれてます。 ということで、今度の本を出しても手に取る人はいないのではないか、 むしろ分冊した方が良いのではないか、と悩んでまして。 何かご意見などありましたら、参考にしたいのですが。
>697 ジャンル始めたばかりのサークル相手なら、 海鮮は安くて薄い本で試し買いをするよ。 tu-ka、オンで読みなれているサークルさんならともかく オフで初物買いの大抵はそのパターンだと思うけど。 その試し買いした本が気に入れば、 次回以降購入する人は分厚くても気にしない。 もちろん、気に入らなければ素通りなので、 薄い本が1冊机の上にあるのなら、後は分厚くても大丈夫じゃない? ただし、ジャンルの購買層が低い場合は、 分厚いのより値段的にも手に入れやすい薄い本が好まれるパターンもある。 ここで聞くよりジャンルの傾向を確かめて、参考にしたほうがいいかと。
今回のコミケ、夏より売上が落ちたよ・・・折角のお誕生日席だったのに。 夏はオフで今回はコピーだったのだが、やはりオフじゃなきゃ手にとってもらえませんかそうですか。 でもコピーでも売れるようになりたいんだゴルァ。 愚痴スマソ。
700 :
スペースNo.な-74 :04/01/06 19:22
700(σ・∀・)σ<ゲッツ
>>699 自分は夏コミで全てコピー本の小説で10万円ほど出たよ。
島中ピコだけど、コピー本ノウハウスレ参考にして
見栄えのいい製本を心がけてます。
しかし10月11月の都市にくらべて既刊はあまり出なかったかな。
500円で200部なら不可能ではないか・・・
でもそれはピコではないだろう<200部 自分はコピ本ばかり作ってて、この間初めてオフ出したけど 同時に出したコピ本の方が売れ行きがいいです。 オフでもピンキリだし、何より勝負は中身なんだよね(と思いたい)
500円で10種合計200部ならピコに入るよ
705 :
スペースNo.な-74 :04/01/07 04:08
ちょいと質問なんですが。 今度文庫本で一段の小説を作るのですが行間とかはどれくらい開けたほうがいいでしょうか? あと原稿用紙はどのサイズが一番いいですか?
>701 スゴいな……自分は801者女性向けでウェブはやっていないのだが、 701はウェブ活動している? 最近はそこでも悩んでいる。やはりやるべきなのだろうか。 それにしても10万たたき出すほどコピー本を作成するのって……折るの大変じゃなかったか!? 自分も売れたいよママン……! オフだって100がイッパイイッパイだ。
>705 市販の文庫本見て研究するがよろし 商業出版の歴史で培われた黄金律があるから 原稿用紙については、印刷所に訊くべし
>706 ジャンルにもよるかもしれないけど、ウェブで作品をいくつかサンプル代わりに置くってのも 一つの宣伝としては効果あると思うよ。 自分は今のジャンルはサイト作って軌道に乗ったところでイベント出たから全く0からではなかったし あとウェブで通販やってるから、そこでもかなり数捌けるしね。 宣伝の方法の一つとしてオススメしますよ。
701です。サイトは持ってないオフラインのみ。 10万売れたと言っても10種類売ったしピコです。一番高い本は400円。 装丁が安っぽくないこと、値段を判りやすく表示、カップル・簡単なあらすじを 表示するなどで、だいぶ違うと思います。 自分の場合はジャンルと自分の作風が合ってたこと、いい絵師に恵まれたこと ハマッたのがジャンル内で一番人気の王道カプだったから、たまたま風向き が良くなったというかジャンルバブリーって奴でしょうか。 今は原作やってないし、これからが正念場。 自分が小説本を買いに回る時、どんな本だったら買うかを考えて、本を作って スペースのレイアウトなどもしたりするといいと思います。 自分の場合は内容が分かりやすいことと、お試しで買える手頃な値段と厚さ の本があるとそれから入りやすいし。 小説って内容の良し悪しが立ち読みでは簡単に判断できないから、読み手さん に読んでみたいと思わせるのが秘訣かと。 サイト作れるなら作った方がいいと思う、自分は時間や技術的に無理だが。 あと製本は自宅で印刷してるので刷ったら一冊分をまとめて折るってやり方 してるので折り自体はそんなに時間かからない。 長レスの自分語りでスマソ、少しでも参考にしてもらえれば。
今年の冬コミはあらすじ(+本文抜粋)ボード(A3)を立ててみた。 ちなみにボードはロゴと文字のみ。 新刊にはボード一枚。 他の既刊三冊分のあらすじでもう一枚。 そしたらいつもの倍近く売れたし、 本を手に取って置く人がすごい少なくなった。 といってもやっぱり売上はピコピコなんだけど。 一桁ジャンルだしね。 うちは元相方に頼んで描いて貰っていて表紙は絵だから 漫画かと思って手にとる人が多くて、 中を見てすぐに置く人が多かったから そういう人が今回いなくて嬉しかった。 表紙には満足してても漫画かと思われて 違ってると置かれるのはちょっと淋しいんだよね。 やっぱり、内容をわかりやすく表示するのは良いんだと思う。 それを見て気になる人は買っていってくれるから。
>>710 あらすじ、かぁ…うちの場合、あらすじを書きにくい内容(日常生活のギャグ)なんでどうしたらいいものか。
5行程度の煽り、というなら書きやすいんだけど、あらすじと呼べる内容自体がなかったり。
>>709 10種類といえど、安い単価で10万売り込んだなら十分すごいと思いますよ。
うちは動いた頃で1回につき新刊50部、既刊は何故か各20部前後捌いてました。(単価は200円or100円)
既刊が動きまくった、という時点でリピーターが少ないかわりに、何故か買われる本という意識はありました。
今はジャンルからかなり足を引いて創作に移動してる上、ここ数回サークル自体出てないので…
hp?1日5ホト倶楽部ですが何か?
煽りでも良いと思うよ。 うちもあらすじのような煽りのような事を書いていたし。 しかし一応ホモ前提本なのに、 抜粋された本文の二冊に一冊がおなごしか出てないシーンで 男性で買っていく人が普段より多かったのが楽しかった。 まあ多分ホモ度が限りなく薄いのが ボードで嗅ぎ取れたんだろうなあと思ってるけど。 何しろ以前見本誌チェックしないでスタッフが新刊持っていったし。 そんなにもエロ無さそうですか。そうですか_| ̄|○ナイケドサ
>>713 あー、コミケだと「小説」に関しては無規制同然なので。
スタッフによっては「挿絵ありません」の一言で済む事もあるよん。
#ところで規制対象となる「発禁文書」って何があるんだろ。
>714 「犯罪教唆系」。
>>715 教唆でも「理念」とかではなく「実技」のみが規制対象なのかね。
以前、腹々時計の復刻コピー本を売ってたところがあったけど、実技は全部省略となってた。
でも、どこぞの本で火炎爆弾の作り方(電気信管の製造を含む)やってたけど、それは普通に売ってたな。
#ネタとしてだけどね。電波系ヒロインの電波な行動の一部として。
かつて三菱重工ビルを吹っ飛ばした「缶ピース爆弾」復刻本つーのをやったら、どうなるんだ?
もしくは「第七サティアン製造ライン詳細図面集 〜欠陥はここにあった〜」なんて本とか。
表現の自由と知る権利と公共福祉と犯罪防止、複雑やなぁ。
>>715 繰り返し「やってはいけません」とか書いてるが、鎌やんが商業でかいたアレも、前半は一般人が見れば完全な犯罪教唆だよな。
しかも米やん(肩書きは「コミックマーケット代表」)との対談(鼎談)も載ってるし。
#逆に言えばあのラインならセーフ?商業「だから」セーフであってコミケではアウトかもしれんが。商業の責任はコミケが取らんでいいし。
通りすがりの回線だけど、710たんみたいなスペースあったら 必ず寄るね。小説サークルさんの並びでまっ先に行って買うね。 その時の新刊が良ければ、次から作家買い。 小説サークルさんが多すぎて、端からカニ歩きするのが気まずいマイジャンル…。 お試し買いも財布が力つきるんだよー。 小説をメインで買い物する身としては、中身が見た目に左右されないことは 分かってるんだー。だから看板立ててくださいおながいします。_| ̄|○
文字読みの作り手としては 別に中身をじっくり読まれようがかに歩きだろうが気にしないけれどな 自分も中身確認する方だし 在庫種類が多いとボードは立てるスペースがないんだよね 出来るのは表紙を出来るだけ中身をイメージさせやすいものにして 値札の紹介文を気を使うぐらいかな そういえば冬で、私がいないときだったが うちの本を全部きっちり読んでいった人がいたそうだ 100↑の本ばっかなのにスゲエ
赤字覚悟の既刊無料配布をやったことがある。150頁のオフセだが。おかげで新刊も売れた。
中身確認するために目を通すのは全然構わないけど、 この間の大阪では全種読破していった人がいた。 まずは半分読んでは置いていったん去り しばらくして戻ってくると残り半分を読んでいったん去り 次に戻ってくると次の本の半分を読んでいったん去り …という調子。友人の委託も引き受けてたので10種以上あったんだが。 財布だけ持ってお買い物してたから、サクール者だと思うんだけど 自分がそれやられたらどう思うかって考えないのかな〜と 最後の方は生暖かく見守ってしまった。 結局1冊もお買いあげになりませんでした。
一気に全部読まないで時間をおいてくるところ(スペース前を長時間占拠しない)に 自分って気を使っているわ!と思っている、に一票 又は、時間をおいてきているから気づかれていないと思っている(w
実はホントに迷ってたのかも・・・
迷ってたなら普通全部は読まないだろ >723に一票
>722 自分は気にならないな イベントに一人くらいそういう人がいるんだが まあ、話は気になるけれど、家に連れて帰りたくないレベルなんだろうな、と そういう人もいるさ
>>726 どうなんだろね。
10種、って事はいくらなんでも最低160頁分ぐらいの量はあるだろうし、それをちょっと読んでは移動して、というのを繰り返し…
その人はそのスペースに、何時間を費やしたんだ?
#その人は最初から、イベント立ち読み専門と見た。
#考えてみりゃパンフ代で新刊同人誌(並ばなくてもいいとこに限る)読み放題なんだし。
>722 うちのジャンル、少し前まで有名な「立ち読み専門さん」がいたよ。 もともとマイナージャンルでサークルは2桁あるかないかだから 全部立ち読みしたって大した時間はかからない。 その人は毎回昼過ぎの空き始める時間にやってきて、 全てのサークルの本をひとつひとつ取っては嬉しそうに全部読んでいく。 うち小説サークルで100p以上の本も出してるんだけど、 その人はやっぱり最初っから最後まで全部じっくり読んで去っていった… 誰も彼女が本を買うのを見たことがないそうな。
今のジャンルにきて一年 コミケもオンリーも立ち読みすらしてもらえない場合、 どうすればいいのですか_| ̄|○ 絵描きの友達もいないし、デザインで頑張っているものの 周りは小説も含めてフルカラー萌え絵表紙でインパクト不足 それを補うためにディスプレイもノウハウ板見て頑張ったけど ボードもあらすじ書いて見やすいようにした でも、本当に素道りされてしまいました 手に取ってもらうことすらない やっぱ、若い子や大手小説サークルが確立されたジャンルでは 萌え絵の無い小説は素道りされても仕方ないのかなぁ… ただ一度買った人のリピート率が非常に高いので、 ヘタレってことは無いと思うけど…
730 :
スペースNo.な-74 :04/01/30 01:43
>729がこういう答えを求めてるわけでないのは百も承知だが 突っ込まずにはいられない。 チミ、「すどおり」を「すどうり」と打ち込んでいないかね?
と、これだけでは何なので。 リピート率が高いということなら 読者の心をつかむものは持っているのだろうから やはり最初のインパクトの部分で損しているんですかね。 結局具体的なアドバイスが思いつかず申し訳ないんだが…
横レスだが どこが「すどうり」疑惑の素なのか判らないので教えてくれたまい
一度ならず二度も、素通りを「素道り」と書いてるからでは。 とかいって2ちゃん的わざと表記だったりしたらスマソ
前のジャンルではどうだったんだろ… ディスプレイは頑張ってるということなので、 たんに売り子の雰囲気が怖くて手に取り辛いとかいう可能性はないだろか? とりあえず、サイトを作って(なければ)小説をウプする、ぐらいしか思いつかないや。 漫画だとオンとオフでの因果関係ないみたいなことをいわれるけど、 小説ならばサイトは断然あるほうがいい気がする。 どういう文章書くかが事前にわかってると、初めてでも結構中も見ないで買ってくれるんだよなぁ。 特に若い子が多いのなら、イベント会場では 壁とか漫画とか萌え絵とかって判りやすいものにまず流れるんじゃないかな。 そしてお金がなくなって、帰ってしまう。
>729 どこかで出た話だと思うけど、サイト持ってる? webで作品発表してると大分違うっていうのは既出の意見。 中身に自信があるなら効果ありそうじゃないかな。 小説で大手がいるジャンルなら、買い手が小説も読んでくれるってことだし。 うちのジャンルは小説スルーだよ…(´・ω・`)
書いてる間に734さんと被ってしまった。 しかも私の方が書きかた手抜きだ…スマン
鬱のきわみに達しつつ寝ぼけてたまま、昔の過ちをまた犯してしまった
そんな
>>729 です
レスありがとう
>>前以前のジャンル
流行、斜陽など3ジャンルいましたが
どこも小説大手が無い状態、本の構成、つくりなどの条件は同じ
リピート率も高く、ピコながらも丸一日空気状態ではなかったです
>>サイト
オフ活動に切り替える半年以上前に閉鎖しました
派閥争いがすごくて、お付き合いに疲れたのが原因_no
あとオンをはじめると自分のペースから考えると
再録集しかできそうもないのも原因かと
>>小説大手がいますが…
小説大手はカプのカリスマでここを読まないと会話についていけない
だから仕方なく買うという人も実はいたりする…
逆にその方以外は萌え絵つきでないと手に取られないし
手にとっても中身を見て返されているサークルが多いようです
>>売り子が怖い
一人で一般の方がひくような参考書とか読んでいたのが悪かったのか_no
隣がいればいいのですが、何故かコス基地かダミーか
話し掛ける間もないような忙しい人しか当たらないです
729よ、とりあえず「。」をつけてくれまいか。 読みにくいんだって。 つーか、まさか、小説もそんななのか…?
_no これが分からない。 新しい2ちゃん語? それとも_| ̄|○の縮小版?
>739 3行目が正解。
>>738 今まで2chでは「。」を使わなかったし、
使わない人もいたので気にしなかったよ。
以後、気をつけます。
>729 値段スレにいた人だね? そして向こうのスレにいた時も思っていたんだけどね ボードのディスプレイを頑張っていると言う事だけど 頑張りの方向が違うという事は無い? デザインは勿論ヘタレでは駄目なんだけど 別に凝り過ぎなくても良いと思うよ。 あくまでもボードのデザインはあらすじのオマケ あらすじを引き立てるものと考えた方が良いと思う。 というかあらすじは(煽りは) 「こんな風に書かれていたら自分だったら気になって絶対に手にとる!」 と言うようなものを書かなければ駄目よ? そしてそう書いた部分をこれでもか、これでもかと 主張しなくちゃ駄目よ? 本人的にはやりすぎたと思うくらいが 傍から見ると丁度良いという事が良くあるから。 それで、厚くてお買い得なら 気になった人が買って行ってくれると思うんだけど。 うちはこのようなコンセプトでボードを作っていますが そのためなのかよく男性の方もボードを見て買うかどうか悩んでくださいます。 ちゃんとホモカップリングだと明記しておりますが。 まあ買い手に男性人口が多めでエロとかは限りなく少ないからだと思いますが。
漏れは小説ジャンルの小説サークルなんで結構皆様、 小説本もわけへだてなく買っていってくれます。 表紙の力で _| ̄|○ お友達の絵描きさんに頼んで描いてもらっているのですが すごくうまい人なので興味を持ってくださいます。 相方は違う方に頼んでいるのですが、私のほうが一般受けされる 表紙なので、サイト知名度はあっちが上なのに買っていってくれる方が多いです。 売れれば売れるだけ虚しくなるってどうすればいいのだろう… サイトを持ってたなら、ネットのお知り合いの絵描きさんに一度でも頼めないでしょうか? (私はそれです。二人でトンボの入れ方から悩みました) やっぱ表紙の力は大きいです。一冊でも描いていただければその絵を見て SPに寄ってもらえるんじゃないかな? あとはリピーターになってくれるかはあなたの実力次第だと思います。 それが無理ならやっぱサイトかな… 私は本当に6ホトサイトに近い状況下ですが、相方のほうの本を買っていかれる方が 「ここのネットの小説面白いよ」と買っていかれます。 相方もオフを始めてから更新0ですが…(w 本には出来ないほど短いSS中心でいいから、サイトやってみるといいかもです。
>743 リピーターがいるのなら、表紙絵の力だけではないと思う。 買い手さんもバカじゃない。表紙絵だけにひかれて買った小説サークルの本は 次からスルー対象にするし。最初は表紙絵に惹かれたのだとしても、 二度目からは貴方の小説狙いだよ。がんがれ〜!
>729 サイト持ってると確かに違うね。 自分も前ジャンルから今のジャンルに移ったくちだけど、前はピコと言うのもおこがましい状態だったけど、今はある程度売れてるよ。 サイト見て来てくれる人がほとんどみたいで、今じゃ中身も確認せずに買って行ってくれるよ。 あなたも少し頑張ってみては? 後、若い人が多いのなら値段安めにした方がいいと思う。 手に取ってもらえる確立が違うと思うから。
>>744 10月からはじめた新規サークルなんです…
なのでリピーターか試し買いかはまだわかりません。
でも10月に出した続編をコミケで「出てないんですか?」と聞いてくれた方が…
あなた一人のために頑張っちゃうよ!と涙を流しながら続編を打っています。
一作目は本当にへぼ(ry…だったんだけど、がんばって読者の心を
離さない萌え小説本を作りたいと思います。スルーされちゃっても
また興味を持ってもらえるようになるまで頑張ります。
これだけではあれなので…
コミケで名刺サイズの紙にあらすじ書いて値札立てでやっていたのですが
一歩下がらないと見づらく、皆様一歩下がって体を低くして値札を見ていかれました…
小説本だからあらすじないとやっぱり買いづらいだろうと思うのですが、
小説サークルさんはあらすじ、どうやって展示していますか?
やっぱりボードがいいのか?でも冊数増えてきてそろそろSPが危ない。
(次イベントで7冊…)
レイアウトスレ向けでしたか…?
>746 私も名刺サイズですよ。 値段、カップリング、内容の目安(H度合いとか見やすく)それから粗筋。 手書きではないので読みやすいとは思う。ずっとこのスタイルですが好評です。 興味を持った方は覗き込んでも見てくれます。 粗筋があるだけでも親切な内なのかも? と思うこともありますし。
747つけたし。 私は今本に直接クリップで留めてます。値札&粗筋。 それでも見てってくれます。 ジャンルにもよるのかな? この辺はわからないですが。
私は値札(名刺)にカップリングと1、2行程度の簡単な説明文を入れて 本の上に乗せてるだけですが、値段だけしか表示していなかったときよりは 目をとめてくれることが多くなったような気がする。 プラス、レイアウトスレなどを参考に多少工夫もしたので 売上もほんの少々だけど上向きますた。 説明文はホントに簡単だけど、たとえば 「卒業式を前に、攻の第二ボタン狙いの男女(…)急増!ジェラスィ〜の受だが…」 「攻×受のお初にまつわるエトセトラを攻視点、受視点それぞれから書いてます」 みたいな感じで、読者の興味をそそるような文を心掛けて書いてる (つもり。実際はどうか分からないけど) あとバースデー本とかクリスマス本などの季節モノ(?)や パラレル物・家族本(実際にはないけど)のように好みが分かれそうな内容の本は その旨明記してる。あとHの有無とある程度の度合も。 売り方アイデアスレ向きだったかも知れないが、一例ということで書いてみますた。
自分は余り種類も無いので、A4サイズの紙にかいて、100均のキャンパスに立てかけている。 タイトル・カプリング・P数・値段(改行) あらすじと傾向(甘々か無糖か、ほのぼのかシリアスかとか。H度も入るのかな) 一応、こだわりとして季節に合った写真を背景にしてみたりしている (冬コミは雪景色、1月の都市は正月とか) あと、≪サークルのインフォメしかないですよ≫と前置きした上で、 サイトも持っている(サーチ等にもそう明記している) イベントスケジュールと、発行した(する)本の紹介、その本の試し読み程度。 たまに、SSS(シチュエーション程度で、ネタ帳やメモ書き程度)を レンタル日記にちょこちょこ書いている程度。 それでも「サイト見ました」といってうちのSPに来てくれる方がいらっしゃる。 本当はもっとサイトも力を入れたいのだけど、本を出すのが精一杯。
参考になりそうなのを見つけたので、コピペ。 143 名前: スペースNo.な-74 [sage] 投稿日: 04/01/31 23:23 word作成の本文をフォトショデータにして入稿する方法を ハケーンしましたので投下いたします。窓環境下です。 フォトショデータでしかデータ入稿を受け付けない印刷屋対策にドゾ 必要なモノ: パソコン、word、 photoshopかeps形式を読める&psdで書き出しができるソフト(イラレ?) そして、モノクロPostScriptプリンタのドライバソフト(600dpiかtrue1200dpi対応が良い) 作業前に 適当なメーカーHPから上記対応のプリンタソフトをダウンロード&インストール 印刷(入稿)原寸サイズのワード原稿を作成 ページ外に出る模様やベタがあるならタチキリとして、規格より各辺3〜5mm大きめに設定 手順 1)プリンタのプロパティ設定をする。 *データをファイルとして書き出す(インストール時に聞かれるかも) *フォントはプリンタフォントに置き換えない *書き出しデータはepsにパッケージングする。 適宜調整してください。業務用psプリンタで、お気に入りのフォントの文書を印刷しているつもりで。出来上がるデータは印刷用のepsになるように。 2)wordを起動し、文書を開いて「プリント」を実行。 *プリンタは拾ってきたps対応プリンタを選択、 *データをファイルに書き出すにもチェックを付ける。 (ここのプリントのプロパティでは設定できる項目少ないみたい) *1頁ずつプリントアウト(手間かかりますが、頑張れ) *ファイル名はページが分かるもの。拡張子は.prnのままがいいみたい
144 名前: スペースNo.な-74 [sage] 投稿日: 04/01/31 23:29 143続き 3)エクスプローラーなどで、出来上がったファイルの拡張子を書き換える。 〜.prn → 〜.ps 4)フォトショで〜.psを開く、中を確認。 (ラスタライズをここで掛けるため、開くのに時間かかります) 5)背景が透明だったりする場合は、下にレイヤーを足して白く塗っておく。 あとは普通のモノクロデータ原稿と同じように、 CMKYやグレースケールを2値で50%境界のモノクロデータにし(レイヤーも統合) 〜.psdや〜.epsで別名保存 6)出来上がったデータを印刷所へ。 これを1つのPCでやることで、 フォントやwordバージョンの問題は多少軽減されると思います。 PostScriptプリンタのドライバとの相性もあるので、 各社色々試してみてください。 詳しい人、補完&省力方法があればオナガイします。助けて。
皆さん本文用紙、何にしてますか? この前200p越えの本出したとき美団紙クリーム使った。 読みやすいし裏写りしてなかったので気に入ったんだけど、 とにかく重いんだ…。一梱包の重さがすごい。 前に白いコミック用紙で100P越えの本作った時、 軽かったけど目が疲れるから変えたんだよね。悪くはなかったけど。 ハイバルギー使った時は文字が太って読みにくくなったし、 安っぽくなっちゃっていまいちだったんだけど…。 ルンバは漫画で使ったことあるんだけど、 裏写りと文字太ってちょっとアレだった。 軽くて厚みがでないのが売りなんだろうけど。 結局何が一番いいんだ?
>754 私は上質紙90kgのみ。 書籍用紙が安く使えたら使ってみたいけど、厚い本つくるからなあ。 紙換えだけで10マソとか超えたら無理。 それでも一回コミック紙を使ったら、読者さんに大不評だった。 理由は、脆いから。小説本は何度も読み返すから本がぼろぼろになりやすいんだよね。 それも考慮して悩んでます……。 ところで本文の原稿用紙は何を使ってますか? 私はトンボ、ノンブルごとA4のちょっといいコピー紙にそのままレーザープリンタで出してます。 印刷所から薄すぎるとクレームが来たこともないし、仕上がりも綺麗なのでもうこのまま。 原稿用紙代も馬鹿にならないからさ…。
美団紙クリーム好きだ〜。 書籍ラフとかいうのもよかった
上質は印刷が綺麗だけど、真っ白すぎて目が痛いような気がするなぁ。 自分はもっぱらコミック紙系のナチュラルを愛用。 200ページ以上の本を作ったことがあるけど、他のコミック紙ほど分厚くなく、 しなやかでめくりやすくて軽い。色も自然で目に優しく、当然値段も安い! 上質や他の色コミック紙を使った時より、自分の読者さんにはかなり好評だったよ。 でも、コミック紙は紙が脆いということもあるのか……初めて聞いた<755 印刷会社によってコミック紙の質も違うから一概には言えないかもね。 原稿はB5コピー紙にA5用原寸をトンボ&ノンブル付きでレーザー出力。 そのまま入稿。それだけで十分綺麗に刷ってもらえる。 原稿用紙などへの貼りこみは、汚くなるからむしろするなと言われたw
うちはコピー(レーザー)本なのでPPCなんだけど、それでもちょっと贅沢にカラーコピー用紙。 薄い割に白が冴えてます。1枚2円ぐらいするけど。
私はハイバルギーが大好きなんだけど、 案の定、読者さんには大不評……。 冬に、雪の話だったので美男子白を使ったら、白すぎてまた不評。 春は桃の話なので美男子コスモスを使うけど、たぶんまた不評だろう……。 本文の原稿用紙は、うち完全データ入稿なのでパス。
書籍用紙愛用
>757 不評だったんですよ。 コミック紙はルンバ、カナジャワさんのところのもの、猪上さんのところ、 美男子も使いましたが、全部駄目になったと。一番長く持ったのが上質紙らしいです。 個人的に上質紙は目に痛くないか? と思いますし、本音は書籍用紙を使いたい。 でも、紙換え代金がネックでできませんでした。 それから、 >原稿はB5コピー紙にA5用原寸をトンボ&ノンブル付きでレーザー出力。 これいいですね。私は素直にA4ですり出して縮小してましたよ。 今度印刷会社さんに聞いてみます。教えて下さってありがとう。
ルンバは10年くらい前(か、ルンバの出始め時)に使った本あるけど 別にダメになってはいないと思うのですが、その方は一体どういう保管方法をとってるの? それとも、何年とほぼ毎日繰り返し読んでくれる有り難い人なのでしょうか? 当方は自分の本で、しまいっぱなしなので、あまり参考にならないかな
>762 755で、761です。 >762 苦情の数が多かったんですよ。 重い、白いよりも本がぼろぼろになってしまうと。 数年続いているシリーズものを出しているせいもあると思います。 厚い上に何回も読み返して下さるので、背表紙が割れたりページが取れたりということも あるんですよ。そんなこんなで上質紙に落ち着いてしまいました。
漫画描きの知り合いに、ゲストを頼まれました。 快く承知したいのですが、その本はB5本。原稿はB5原寸。 今までA5の本しか作っていなかった自分には、 B5の原稿は途方もなく大きくて、ちょっと途方に暮れております。 B5で小説本作った事のある方、いらっしゃいますか? スカスカ(or真っ黒)にならない文章のレイアウトってどんなのがありますか? 自分の文章は、台詞が続いたり描写が続いたりの差が激しく、 B5の2段組みにすると 「真っ黒」なページと「スッカスカ」なページが出来てしまいます。 いやA5でも同じは同じなのですが、空白部分の面積が違うので、 自分的にはA5の2段組み向きだなと(勝手に)思っているのですが。 やっぱり3段で組むべきか、でも漫画本のゲストで、 ごっつ字ばっか、という週刊誌のような印象のページも辛いとかイロイロ 悩んでいたり。
B5の2段の時は、上部に余白広げてタイトルやワンポイント画像入れたり 段組の間を広げて以下同文 したりしてる。 1行の長さはあまり長くしない方がいいと思うので。
元々はB5で小説本出してました。 私は上下二段組。上にタイトルなんかのロゴを入れてました。 極端に白いページと黒いページがあるのは、サイズ関係なくあんまりいいことではないと思うけど……。 ちょっと文章がわからないからごめんね。想像がつかん。
私もB5で出す時は二段組だな。 ロゴとか入れてみたいと思いつつ不実行のまま(B5で作る機会が少ないので) 三段組ってこことか字書き系スレ見てるとよくみるんだけど、実際に本で見たことない。 自分が買うジャンルにはないんだろうな。 漫画本のゲストなら、多分詰め込み過ぎない余白ある組み方がいいと思う。 とりあえず書いてみて、それから「真っ黒」「スカスカ」具合を調節するヨロシ。
>>767 元々小説でB5自体、そんなに多いわけじゃないしね。
うちもB5で三段なんだけど、自分ではこれぐらいの高さが読みやすくて気に入ってる。
文庫本より週刊誌やドラマガのレイアウトの方が自分としては読みやすいし。
漫画との合同誌とか、コピー本とかでB5の本を結構作るけど B5の時は段は二段でヘッダやフッダの量が増えます。 それ以外はサイズにあわせて行数文字数フォントの大きさを決めます。 B5の方が本の大きさに合わせてA5の時よりも刷り上ったときのフォントが ちょっと大きくなるくらいでそんなに激しくは変わらないなあ。
B5の小説本持ってるけど、私は好きだなー。 2段だと「薄い?」って思うんだけど、3段だと 「こゆい」って思う。お得な気持ちになれます。 特には読みづらいとか思ったこと無いです。
知人がB5の時に3段組で書いてたけど、会話文の多い人だったので 読みにくくはなかったかな。 でも3段は2段より文章を選ぶように思う。 「真っ黒」になりそうなら2段の方がいいのではないでしょうか。
764です。ご意見ありがとうございました。 頑張ってカコイイヘッダを探し、あとはいつも2段組みでやっているくらいの 字数・行間でやってみようと思います。詰め込み過ぎない、P稼ぎと思われない ようなページを目指して原稿作ります。 本当にどうもありがとうございました。
ヘッダフッタに追加してその依頼者の人にハシラのイラスト 描いてもらうのはどうでしょうか。中世の装丁本みたいな感じで。 全ページ共通(左右で反転)で。 これで実質A5ですよ!しかもなんか豪勢! …ダメ?
>しかもなんか豪勢! なんかカワイイぞ(´▽`)σ)д`;)<<773
>773 び、微妙だなあ;; 水増しに見えない? それ……。 まあ小説もまんがもさ、自分が最初の読者で、買い手だと思えばいいかなあと。 私はその感覚で本を作ってる。
友人が漫画と小説両方やる人で、いつもB5の混在本作っている。 彼女は絵が描けるから2段組の小説のハシラによくイラストを入れている。 時々小説メインの本も出しているけどやっぱりハシラは欠かさない。 イベントで手にしてもらった時にパラパラとめくって、 ちょっとイラストが見える方が買ってもらいやすいんだって。 前に私もゲスト本でB5の原稿に悩んだ時にそう教えてもらいました。 彼女の場合は漫画の方のファンの方が買っているパターンもあるだろうから、 参考になるかどうかはちょっとわからないんだけど。 あと、知り合いのサークルが漫画描きと小説書きでB5の合同本をよく作ってるけど、 小説のページはいつも1段組でしかもフォントがMSPゴシック10ptくらい。 でもレイアウトとかすごい凝っててかっこいいページ作りしてる上に、 挿絵がよく挿入されているので、あまりスカスカな感じしない。 逆に漫画とのバランスが取れてて全体の本の作りがきれいに見える。 ここも壁大手サークルなんで参考になるかどうか(ry
絵を飾り罫や柱として入れるなら、1pもしくは見開き せめて章毎に変えてくれないと、手抜き感が漂うなあ… そんな私は今度、絵とテキスト混在の「絵本」を目論んでいます。
>>777 えええ、ページごとに柱のデザインが変るんですか?
私は読みたくないなあ、そんな本。
パラパラまんがじゃあるまいし、激しくうっとおしそう。
776と777の本は実力があって、既に固定客を掴んでいる場合はいいと思う。 せっかくの同人誌だから凝った作りにしたい気持ちもわかるし。 でも、目が疲れそうな気がします。実物見ないとなんとも。 まったく知らない作家さんだったら、まんがと小説わけてよ…と思うな。私なら。 ごめんね。どんなにデザインがよくても、B5で1段ってのはページ稼ぎに見えるから。 もちろん、短い場合はべつに気にならない。長い場合にもにょるだけです。
>776 どう考えても、それは絵がメインであって小説メインじゃないだろ。 絵が全くなかったとしたら、果たしてその本に魅力があるのかどうか、禿げしく疑問。 B5の1段なんて明らかにページ稼ぎっしょ<大手がよくやるアレねって感じ。
イラストサイトとかで絵の横にちょっとしたSSがついてるようなもんかな。 それなら絵を目当てで買ってる人にはいいんじゃないの? 個人的には漫画と小説じゃ読み方が違うから、ひとつの本で続けては読みにくくて嫌だ。 小説読む時は小説脳になってるから漫画は邪魔だし、 漫画脳の時は小説はマンドクセくなる。読むリズムとか目線の追い方がさ、切り替えが面倒で。 漫画の合間のトークとかは(1枚くらいなら)箸休め的でいいんだけどね。
>781 それ、すごくわかる。 自分も字書きだから、文字に対しての拒否感は無いはずなんだけど、 漫画と小説が一緒になっていると、小説を読むのがやっぱり面倒になる。 正直そうゆう本は小説だけ読まずに放置することが多い。 これが小説オンリーの本だったら、100ページ、200ページ超えるような長編でも 全然平気で読んじゃうんだけどね……不思議だ。 字書きの自分でさえそんな調子だから、普通の買い手さんはもっとろうな、と鬱になるよ。 まして原作が漫画だったりすると、なおさらに(ry
>871,>872に一言一句違えずハゲドゥ。 この間絵描きさんにゲストを頼まれたんだけど、 他のゲストさんはみんな絵描き。しかもウマーな人ばかり。 その中で小説が交じってると、自分ならまず買う時に「小説かぁ」と思ってしまうし、 買って読んでも最初は間違いなく飛ばして漫画だけを読む。 あとで読み返す時にもよっぽどじゃないと目を通さない。 …自分の書いたものがそんな目に合うのは辛いのでお断りさせて貰ったよ… 小説はやっぱり小説オンリーで本になってる方がいいよね。
流れ豚切ってスマソ。ちょっと質問です。 上の方に出てた本文用紙のことなんですが、耐用の書籍バルギーって どんな感じでしょうか? ログ見てみると「デコボコしすぎてる」って書き込みがあったんだけど 「それはハイバルギーの方では?」って訂正(?書き込みもあったりで…。 耐用のサイトを見るとクリーム色っぽくて目にはいいかなと思うんですが、 デコボコで字が潰れそうなら避けた方がいいかな、と。 栗えいのコミック紙クリームみたいなのを想像してたんだけど、 これと比べるとどんな感じでしょう?
>>781 以前、絵描きの知り合い2人が合同誌を出すので、ちょっと書いてと言われて書きました。
…その2人がそれぞれマンガ2本書く予定が、両方1本ずつ落ちた上に残りも減ページ+トーンレスで白さ爆裂、こっちは予定通り。
結局その本の7割が自分(小説)のページとなりました。
それでも持込100部、完売。これは表紙買いされたと考えるべきかどうなのか…
>785 表紙買いっていうか作家買い?みたいなのはあるかもね。 自分は好きな絵描きさんがちょろっとでも書いてたら つい買ってしまうタイプだ。好きなジャンルに限るけど。 それかあなたにファンがいて、その人たちが買って行ったか。 字書きさんが好きだったら多少好みじゃない絵がついてても買うよ。 1冊の中身に七割もあったら大満足で。
>784 耐用の書籍バルギー、多少ザラつく感じはあるけど、字がつぶれるような事はないよ。 小説本出してるけど、問題は全くない。 あまりに小さい文字だったら分からないけど。 栗えいは‥‥使ってないから分からない。ゴメン。
某イベント参加確定ageついでに質問。 本サイズ:文庫本 ページ数:44〜60ページほど ジャンル:オリジエロ小説 内容: ・小説の前編一篇(後編は次のイベント新刊(6月予定)に収録予定) ・連載ものの小説一篇(数回に分けて連載する予定) 挿絵なし。 こういうのを考えているのですが、売りに出す本としてマズいでしょうか? というのも、当方生活が苦しいので少しでもコストを抑えていい本を作りたいというのがあるんです。 他に、前後篇に分けて出そうと思っている小説については、 もともと一つの本として発行したかったんですが、後半をもう少し時間をかけて書きたいと思うようになったんです。 当日、もしこれだけ一種類を売り出すとして、物足りなさを感じますか? 「好きにやれ」と言われたらそれまでですが、自分自身で考えあぐねて質問する次第です。
age忘れ。
>789 えーと…それは続き物を出すってことかな? 私も出してますよ。 ちゃんと完結させられるならいいんじゃないかな。 ただし、読者さんには矢の催促をされるけどね。 今後悔中……
>789 まずかあないんだろうけど、44Pくらいの文庫本、自分は買うだろうか…… と考えたとき、「買わないな」と思いました。 60Pでも、それが前後編の前編だと聞いたら、まず買わないと思います。 でもそう思わない人もいると思いますし、 やりたいことはやっといたほうが後悔が少なくていいと思います。
>少しでもコストを抑えて ということであれば、A5本を検討するべきだと思う。 理由はまんま「コストが低い」から。 上でも述べられているけど、ペラい文庫は見た目がしょぼいよ。 私もシリーズ刊行中(但し漫画)だけど、 正直前後編2冊組、しかも1冊50p前後の小説なら 2冊とも出てからまとめて買うかも。
>>789 ところで予価いくらなの?それによるぞ。
100円、とか言うなら話はまた別。
早速の返事、有難うございます。
で、訂正させて頂くと、本のサイズは文庫本ではなくて新書サイズでした。
とはいえ、
>>792 や
>>793 のおっしゃるとおり、見た目はひどくしょぼいでしょうね……。
やっぱり大きくてもA5にした方がいいんでしょうか……。
ちなみに、一つの本に二つの「続き物」の作品が乗っかる格好になります。一方は前後篇でまとめる形ですが、もう一方は2回に留まらず、何回かに分けて連載していく予定です。
>>794 ぶっちゃけ、予価は考えていません。
売り方的には、お客さんそれぞれに値段を決めてもらう形をとろうかと。
「いくらですか?」「いくらでなら買いたいですか?」という方式で。
安く買い叩かれたり、「あそこは人の顔を見て値段を決めてるんじゃないか?」といわれたりするリスクがありますが、去年夏にその方式で
売ったときはまずまず良かったです。
>795 正直自分ならそんな方式止めて欲しい……。 オンリーくらいマッタリしたイベントなら良いかもしれないけど 大イベントでサークル参加で時間が無い中を都合して回っているとしたら 値段決めるのが激しく鬱陶しい。 一度は買ってもよほど面白くなきゃ次からは敬遠する。 まあ自分が楽しいのなら良いのかもしれないけど。 後は安ければ買おうかな、とか思っている程度の本だと 値札が無いと「高いかも」と思ってスルーする事もよくあるね。 その方式なら本に「値段はあなたが決めて下さい」とか 書いてあると親切かも。 あと装丁についてはその薄さならA5の方が良いんじゃないかには同意。 ちなみに私がその本を買う時に文庫なら200円 A5なら3、400円程度の値段しかつけないと思う。 一応表紙装丁は一色を想定しています。
付け加え。 >ちなみに私がその本を買う時に文庫なら200円 >A5なら3、400円程度の値段しかつけないと思う。 >一応表紙装丁は一色を想定しています。 これはイベント会場で咄嗟に付ける値段ね。 実際に売り手がつける値段はもう少し高くても許容範囲だと思います。 文庫本ならしょぼく見えるからこの程度の値段しかつけないかなあ、と。
>一つの本に二つの「続き物」 は正直やめて欲しい… 両方半端もの2編で50p前後なら 一見なら選択の余地なく「買わない」。 ファンなら出てりゃなんでも買いますが。 あくまで個人的意見として。
なんで「コストを抑えたい」のに「新書版」なの?
平日の午後、みなさん御意見有難うございます。
結論的には、無理無闇にでも前後篇の作品は最後まで書いて、一冊の本としてA5版で出した方がいいという結論に達しました。
しかしそれでももう一篇、何回かに分けて続けていく作品のほうについては、ペラくても文庫判かB6ぐらいでオフに出すつもりでいます。
でも決心を促されたおかげで、これだけでも一万近い節約になりましたよ。みなさんのおかげです。
>>796 事情あって短い時間でスペースを回る人には、同じサークルに数分拘束されるのはかなりの苦痛かもしれません。
しかしそんな人が、表紙の地味な小説の同人誌を手に取って吟味して読んでくれるか、となると、ちょっと疑問なんです。
自分自身としては、何人でもいいから立ち読みをしてもらって値段を考えてもらうくらいの方が、少なくとも人を呼び込むきっかけとしてはいいと考えています。人は人を呼び込むんです。
自スペースに一般参加者をとどめればとどめれるほど、本を売る機会が増えると思うんです。実際売れるかは作品の出来次第ですが。
なので、お急ぎの人は頭に入れてないですね。もしそういう人に買ってもらえるようにするとなると、巧い絵描きさんを迎えないといけないでしょうね。まず文字のみの本ではどうしようもないです。
でもどれだけ表紙とか立派にして、挿絵を入れても、中身見て「小説かぁ」と言われて立ち去られてしまいますから、小説の同人誌は本当に売るのが難しいですね。みんなネットに逃げていくわけです。
>>799 まぁ確かにA5だったら一ページに収められる文字数は新書判より格段に多いし、コストパフォーマンス的には安いですね。
でも当初、「A5サイズだったら気軽に読めないだろうなぁ。じゃあ文庫判のほうがサイズ的に手頃でいいだろう」と考えていたわけです。
でも文庫判は、読みやすくしようと思えば思うほどページ数を食う。で、じゃあその次に小さい新書判ではどうか、と思ったわけです。
あーでも、A5とかでも抵抗無いようなら別にA5でもいいんですけどね。
しかし値段や購入の決め手に「ページ数」が加わると、貧乏人にはつらいですね('A`)
>789 サークルとして参加する立場で言うなら、隣がそんなスペースならゴルァ!!したくなる。 束、本気でそういうのは止めてくれ。イベントはあなただけの空間ではない。 それから、あなたの書き方見てるとイベント出るの初めてなのかな? 文庫判のほうがサイズ的に手ごろでいいとあるけど、 手にはとりやすくても値段としては商業誌との対比になるから高いイメージがある。 あと小説本出してるサークルはA5主流じゃないのかな?少なくとも自分の周りはそうだけど。 束、頼むから「貧乏人」とかここで書かないで欲しい。 同人誌は自分が好きで出すものだと自分は思っている。 出してくれと誰かに言われてるわけではないなら、出さなくていいんじゃないの?と思った。
っていうか、君は本出さない方がいんじゃないか?
>789 同じ字書きとして、情けない気分になりました。 表紙はセンスの問題でしょう。絵がなくても売れるサークルは売れます。 一から始めても、買って下さった人がリピーターになればね。 実際に「小説は厳しい」と名高いジャンルでがんばった人がいます。 小説でも、表紙をセンスよく作ることはいくらでも可能ですよ。 自分の目ではなく、見る人、買い手の視線で作ることを忘れなければね。 あとは個人の資質、努力になりますが。
値段を決めてもらうという方式で本当に人を呼び込めるかは疑問。 自分ならそのシステムを知ったら回れ右してしまう。 789がどうしても、その方法を取りたいならそれでもいいと思うけど。 字書きオンリーサークルでも表紙を見栄え良くしたり レイアウトや値札を工夫して人を引き止める方法はあるし、それに限定 しなくても…と思ってしまう。 スペースのレイアウトスレや、ピコ手アイデア集スレとか 参考になるスレあるから覗いて参考にしてみたら? 自分は表紙に絵有りの字書きだけど、そのお陰で新刊なら80部以上は出る ようになったよ。 印刷会社も安いところや早割りやフェアを利用すればコストは安くできる。 自分的には同人小説はA5が一番抵抗ないんだがジャンルの違い?
うーん、怒られる理由がてんでわからないです。本当のところ。 少なくとも失礼にも迷惑にも当たらないと思うのですが……。 多分同人誌について僕とみなさんの考え方が違うんでしょうね。 売り方に関してはどのみち変えるつもりはありません。販売方法に関しては自分自身このスレで聞くことは何もありませんし、議論する気もありません。 何にせよ、みなさんどうも有難うございます。ROMに戻りますね。
>789の書き込みを読み進むほどに、>789の本が欲しくなくなってくるな。 なぜだろう。
>789 売るよりも前に、一度ご自身でイベントにいって見られたらどうですか?
迷惑になる以前に多分人は寄ってこないと思う。 狭い限りあるスペースをそんな理由で呼び込んで人を集められたら 周りの人が迷惑。 人だかりでお客を呼び込もうなんて牛歩やってるサークルと意識レベルが一緒。 読み手さんとの交流を図るのはいいけど、スムーズな販売を心がけてほしい。 怒られる理由が本気で分からないなら、サークル参加は考えた方がいい。 いつかお隣や周りに迷惑かけることやらかしそうだから。 それこそネットで発表した方がいいんじゃない? それなら連載もできるし、多くの人に見てもらえるよ。 お節介な長文でごめん
>789 煽りではなく、マジレス。 その売り方は周囲のサークルに迷惑ですよ。 そのスペースを中心に人が避けるから。 たしかに自分のスペースをどう使うかはある程度あなたの自由です。 でも、周囲に迷惑をかけることはいけません。 それから、失礼だと思われる理由がわからないのも、あらゆる面であなたが素人だからでしょう。 イベントをご自分の目で見てからまた考えて下さい。
うん、やめます。
お客さんに値段を決めて貰うっていうのを 昔ティアでそう言う手法でうっていたところあったけど、 はっきり言って誰も近寄らなかったよ。 私もでしたけど。 はっきり言って本の質以前で近寄らないですね。 何て言うか怖いですから。 10円でもいいから頒価を付けてくれと思った。 それよりも ・手に取りやすい頒価 ・手に取りたくなるような装丁、 ・何度でも読み返したくなる内容 が必須でしょう。 買い手に負担になるようなやり方はあなたの思う以上に不利だと思う。 小説が不利だと思うのなら尚更もっと見て貰うことに主眼を置くべきだと思う。 私は版権も創作も書くものだけど、 常にそれに気をつけている。 いくら凝っても買い手の目に留まらないのなら失敗だろうし、 内容をおざなりにすれば次ぎはない。 小説に限らず漫画でも何でもそうだと私は思う。 で、ぶっちゃけた話、>789の本は自分は恐らく見ないと言うよりも サークルスペースに近寄らないと思う。 自分で壁作ってるよ、それ。 大きなお世話なんだろうけど。
ここのみんながなにをするのかこわいので、やめます。
うわ、助言もなんもかもそんな風に括るのかよ。 なんつーか、……。 同ジャンルにはなりたくない。
>789 なんだ、釣りか。 >平日の午後、みなさん御意見有難うございます。 この辺りからイヤミくさいやつだと思ってたけど。 思いとどまってくれてありがとな、789。助かるよ。
こちらも、あなたがたと一緒のジャンルになるのは願い下げです。 ていうか、自分がこのスレに質問したのが馬鹿でした。 もう本を作るのも即売会作るのもやめますから。問い詰められたり口論になったりして喧嘩するの嫌ですから。 あなたたちといっしょにされたくないから筆も折ります。 今後お互い顔を合わすこともないでしょう。さようなら。
−−−−−−−−−− 以下、何も無かったのように再開 −−−−−−−−−−−
さて、今日の夜食は何食おうかなぁ〜…と。 今日も平和だなぁ。
−−−−−−−−−−− 一時再開 −−−−−−−−−−−−
なんつーか、
>>789 は同人小説で商売がしたいのかと少し勘ぐりたくなるんだが。
マンガでさえ商売成り立たない人が多いというのに、更に厳しい小説で?しかもそれだけの量で?
ちょっと前で「100円なら別」と書いたのは漏れで、実際にそれを実践してる。
B5で3段ぎっちり押し込んで何とか30頁割り込むようにして、表紙もコストダウンで色付きコピー用紙に軽くタイプ打ち。
これを小説1本ワンコイン販売。
ここ3回ほどはコミケには出てないのだが、それ以前は新刊と既刊が同様に常に売れて、毎回トータルで150部以上出してる。
…リピーターなんぞつかない腕でも、たかが1冊100円とざっくり買ってくれる客が、確かに存在する。
勿論印刷屋には頼んでない。大型のレーザーで売った分だけ再生産して揃えてる。
最近両面レーザー(旧機は差し替えて両面にした)に入れ替えたんで旧レーザでの原価が完全に出たが、1ページ7円以下。印刷じゃとても無理。
そもそも印刷に回すから高いのであって、安くてそれなりの製本をされたコピー誌の方が売れるって事もある。
すべて製本テープで処理という手間もあるが、中折なしなので頁の角はきちんと揃うぞ。
こういう事言っといて漏れも一つ「厨」な質問していい? ペラいコピー本(製本テープ仕上げのB5で20〜30頁)に、バインダー用の穴、最初から開けてあったら買う?引く? つーのも、自宅で買ったコピー本の保管に気を使うんで、いっそのことバインダーに入ったらなぁ、と思って。 (自分とこの本で自分で読む分はすべてこの方法でバインダーに収納。現在2冊目が埋まるぐらい)
なるほど。 貧乏→金が欲しい→本をかいて売ろう→漫画はかけない→それじゃ字だ →”エロ”なら売れるだろう そうじゃないと思うけどね。 ちょっと釣られてみたw
>819 私は、この穴何だろう???とすごく疑問に思いはする。 バインダーに収納する習慣はないので(今初めて聞いたし…)、 いい装丁の本なら、もったいないなぁーと思う。 だけど、私的にはそれだけじゃ買う買わないの理由にはならないよ。
>819 保存方法が人によって違うのは、819自身が一番わかっているはず。 よって答えは自ずと出てくると思われ tu-ka、本に穴を開けてしまう人は珍しいだろ?
こんな事言ったら歳がバレそうだが、昔まだパソコンよりもワープロが普及してた頃、
知人はワープロを使って「ルーズリーフに出力」して、専用のバインダーに綴じて売ってた。
>>819 のレスを見て、ふと、その知人を思い出した。
表紙の紙をもっと丈夫なものにするじゃいかんの? 自分ならB5→A5にして中綴じ、表紙は特殊紙。 ってぶっちゃけコピー本職人なんだけど、化粧断ちしてるし 見かけはオフセとそう変わらないと思う。 強度はオフセに比べて劣ると思うけど、コピー本スレ覗いて 勉強してみれ。 穴を開けて保存を勧めても、熱烈なファンで常連じゃないと やってくれなさそう。
>819 思うにバインダーと一緒に売ればいいんではなかろうか? サークル名をデザインしたペーパーとかを最初からはさんでおいて、 バインダー自体は百均とかで買って安価で。 そうしたら「こうして保存して欲しいんだな」と思うかも。
>819 売る本でやってほしくはないのだけど、 実はいいアイディアだと思った。真似させてもらいます。
オフセで手書きで書いた小説本も見たことあるよ! あの頃はワープロは高価な買物だった。我が家にはあったけど 30万円くらいしたような気がする…。 ブラウン管の画面でごっついの
>>824 私、TRPGのキャラシートをそれで作っていました(w
スレ違いスマソ。
意外と考えた人多いな… 製本自身はB5で平綴じ黒製本テープ、表紙は色付きコピー用紙で、デザインは富士見系文庫本からイラストだけ取った感じの表紙。 穴は黒製本テープのところに開くので一応は目立たない。ホチキスとほぼ同じラインなので、開いても目立たない。 専用バインダーかぁ…グッズ系で作ってくれる印刷屋もあるね。しかし、ある意味かなりの自信がないと置けんなw 表紙の強度は考えたんだが、レーザーに食わせられる限度内(特厚まで)で、B5裁断済みの用紙がちょっと手に入らなくて。 A4→裁断でA5は昔やってた。あの頃は表紙も特殊紙でプリントゴッコで表紙刷って、それなりの仕上がりだったな。 で、あまりにも手間がかかりすぎたんで、B5でそのまま印刷になっちゃった。さすがに再生産+新刊で200部、とかとなると… 中綴じは精度の問題で、元から考えてなかった。 それに40頁(=20枚)を化粧断ちすると、片手で軽く「ぴらららら…」とめくれる感じがなかなか出ない。 (手元に旧A5本があるけど、きっちり揃えた本文は軽くめくれるものの、表紙のわずかなずれで1ページ目が軽く出ない本があったり、 逆に内側に入りすぎて表紙に指がかからない本があったり。それでも誤差は0.5mm以内だよ) 正直、印刷屋が使う本物の裁断機がほしいと何度思った事か… 買う買わないの理由にしてほしい、というよりも、買ってから保管する時に「なんだ、最初から穴あるじゃん」って事に気づいてさえ貰えれば。 …とは思ったけど、まぁ、「本」であって「書類」ではないからね。 pdf版作ってまとめてCD-Rに入れて出す時は、うちのバインダー作って一緒に売って、「自分で印刷して製本して下さい」とでもしとくか? 何しろジャンル1つ分だけで一冊埋まるほど書いたし。
>>830 あ、勿論pdf版出す時は、ルーズリーフもまとめて「100円」ねw
個人的に、200部ならオフでいいんじゃないのかと思ってしまいました。
A5ノート二つ穴つき…みたいな装丁、かわいいなと思ってしまった。 ペラ本で連載(?)とかやってみたい。そして専用バインダーに 綴じ込んで貰うv しかし最大のネックは、そーゆー装丁が似合わない作風&ストーリーだ。
>819 832です。納得しました。 バインダーはちょっと懐かしくていいなあと思います。 好きなジャンルで、洒落た装丁だったら買いたいかも。 でもまだ見たことはないです。
>819 さっと読んだとき、ワールドジオグラフィックを思い浮かべた。 小説よりも漫画やイラスト向きかな… でも、すごく楽しそう。 やってみたいなあ。
しかし、B5のバインダー1冊を埋めるのに、いったいどれだけの原稿が必要か考えると鬱。 >B5で3段ぎっちり押し込んで何とか30頁割り込むようにして、表紙もコストダウンで色付きコピー用紙に軽くタイプ打ち。 >これを小説1本ワンコイン販売。 >(自分とこの本で自分で読む分はすべてこの方法でバインダーに収納。現在2冊目が埋まるぐらい) …神だな。もしかして本職の売文さん?
どういうつもりで使ったのか知らないが 「売文」てのは貶し言葉だよ。 自嘲かケンカ売るときにしか使わない言葉だ。
>>838 人の言うことにガタガタ難癖つけてんじゃねーよ、豚。
売文豚。
すごく教えてほしいことがあるんだけど‥‥いいかな? 今度、小説の個人誌を出すんだけどネットで知り合った子に表紙を依頼 したんだ。 で、お礼はしますってメルで伝えておいたんだが、表紙の原稿を 送りましたっていう返信と一緒に、表紙のギャラを貰えと云われたって 相手が書いてきた。 知らなかったんだけど、表紙を人に頼むとギャラを支払うものなの? 原稿を、例えば着払いで送ったから後はヨロシクーとかいうんだったら わかるんだけど、今までナニも云ってなくて原稿と一緒にお金払えって 云われても凄くもにょるだけなんだけど‥‥。 それが常識? てか向こうに云わせるとギャラは売り上げの1割以上らしいんだけど。 今までずっとこーいった場合って、その本を上げたりとかその子の作る 本にゲストで書くとかサイトに話をあげるとかそんなお礼だとばっかり 思ってたんだけど。
>841 >で、お礼はしますってメルで伝えておいたんだが、表紙の原稿を >送りましたっていう返信と一緒に、表紙のギャラを貰えと云われたって >相手が書いてきた。 ここが判らないんだけど、その「表紙を描いた人」は 誰か(友人など)に「ギャラを貰うべきだ」と言われたの? だとしたら「その人の考え方は同人界において一般的ではない」と 言うべきだと思うけど。 ちなみに、男性向けにおいては謝礼をお金で払うという考え方は存在するけど 女性向けにおいてはあなたが考えているような謝礼が一般的です。 プラス何かの機会に食事をおごるとかそれぐらい。 でも男性向けでもお金で謝礼を払う時は 初めから「○○円で描いて下さい」と初めから決めておくものだから 描き終わった後に「金をくれ」というのはどちらにおいても非常識。 しかも一割ってかなり大きいと思うんだけど。
>842さん さっそくのレスどうもです! そう、友人に叱られたって書いてありました。 私は同人を始めたばっかりでよく知らないみたいだから教えてあげなさい みたいな内容で‥‥テカ ワタシハ、ドウジンレキ10ネンイジョウナンダカ 小説本みたいなでかい仕事は表紙で本を買ってく人も居るんだから 知人友人関係なくお金貰え、みたいな人らしいんですよね。 そうだよね‥やっぱり描いてしかも送った後にお金の要求って 非常識の一言いえるよね‥! 他の人にも意見をこのまま聞いてしまってもいいでしょうか‥?
>841 相手のお友達にとってそれが常識でも、 少なくとも事前に打ちあわせなく要求されるのはおかしいです。 できれば自分がするつもりだったお礼を書いて、 「こういうつもりだった。この条件ではないのであれば取りやめます」 と絵ごと返したほうがいいと思います。 常識という言葉は使わないほうがいいと思う。 あくまでも「事前にそうした条件ではなかった」ということを説くべきかと。 しかしほとんど送り付け詐欺に近いな…
私も字書きで友達に表紙の絵を描いてもらってるけど 一度もギャラなんて請求されたことないよ。 841さんが同人歴10年ってことは分かっていると思うけど 同人はあくまでも趣味だから、ゲストしたりされたりなどでは 一般的にギャラのやりとりはないと思う、例外はあると思うけど。 絵描きさんには女性向けでは合同誌ではない限りギャラのやりとりは 基本的にしないものだし、自分もそのつもりでいた。 ギャラがほしいなら引き受ける前に提示するべきものだと 柔らかく言ってみたらどうどうでしょうか? その絵師さんは友人の言っていることを鵜呑みにしているだけだと 思うので。 献本以外にお礼を考えていたなら、それを伝えてそれでいいか 聞いてみたら? 絵描きさんやその友人とやらがそれを常識と思ったら怖いよ
>844さん。845さん レスありがとうございました! 参考になりました。 一応結果を報告すると、 今回のような金銭の要求をされたことは初めてである。 原稿は手をつけずお返しする お礼とは献本することや、 そちらの本にゲストとして書かせて貰うことだと思ってた といった内容を送ったところ、向こうからお金が欲しかった わけじゃないんです!といったメルが来ました ‥‥ならなんで、最初にギャラ下さいっていうメルを寄越したんだ また違うところで悩んでます(苦笑) 相談に乗ってもらってありがとうございました。 私の知らないうちにギャラを支払うことが主流になっていたのかと ドキドキしました(笑
だいたい、「売り上げの一割」ってどうよ 利益が売り上げの一割に満たないサークルなんていくらでもあるわい
>841 乙と言っておくかな。 多分その絵描きさんは若かったりしませんか? 友達がギャラを貰うべきと絵描きさんに主張して そういうもんかと思って言ってみたって感じに思える。 で、841さんからのメールを見て慌てて返信した。 それで絵は完全に断ったの? 向こうがお金いらないから予定通りに表紙に使ってほしい と言ってきてるのかな?
>848さん おお、レスがさらについててビクーリでした 若い‥‥若いといえば若いです、よ。今年リア工卒業だそうで。 絵は完全に断りました。 確かにお金要らないから使ってくれ、 といわれたんだけど、実は私が返信する前に日記に↓みたいなことを書かれて 表紙書いたらギャラ貰うのは当たり前らしいですね。知らなかったですよ!私、さっそく云いましたvv みたいな‥‥。 どうしてこっちがOKを出してないのになんでそんなことを日記に? という気持ちになってしまって‥‥。 幸いというか、ギャラをくれといってきたメールで(前、こちらには書かなかったけど) 気に入った絵だったから印刷終わったら、自分の本にも使うから返してくれと書いてあったし、 そんなに気に入ってるならそちらで使ってください、っていってヘンピーンしちゃいました。 実際私もきついのかもしれないと思ったんだけど、その後に私の相方(小説書)のところに、 その表紙を描いた子からメルが来て、そこにははっきりと 献本はお礼とは思ってない お礼とは食事を奢ることや、菓子折りの一つでも持ってくる とか、とにかく誠意ある態度のことだと思う。 自分たちの友人関係はお金にシビアで、きちんと友人同士でもお金を 馴れ合いにしないでやりとりしている 寧ろ、こっちがありえないくらいに礼儀知らずだと思ってた という内容が書いてありました。 ので、返品してよかったなと実は思ってたりして。 てか、後からお金を要求する行為がよくないってことが相手に伝わって ないみたいで‥、ここでせっかくアドバイスしてもらったのに生かせなくてすみません。 長文ごめんさい!
>849さん モツカレ(;´Д`)=3 それはきっぱりとお断りして良かったと思うよ。 原稿を使い回すことが前提というのも凄いけど、 相手の事情も考えないで自分の都合を優先させることを常識というのなら それは明らかに間違いだし、 金銭的に関わるのなら自分で疑問を持った時点で交渉しなきゃいけない。 友達に言われてとかというのは理由にならないしね。 なれ合いしないというくせにあとからあなたに難癖付けてるわけだしねえ。 あなたはちゃんと伝えたけれど、相手に伝わってないだけです。 五年もすりゃ自分の間違いにその相手も気が付くでしょう。 もっといい人に巡り会えるようお祈りしてます。
849乙。 災難だったね。早いうちに断れてよかったよ。 もし絵をあのまま使ってたら後で何を請求されるか 分からなかったね。 というかプロでもないのに何でギャラ貰うんだよW と、これだけでは何なので最近自ジャンルで思うこと。 A5で表紙FCでけっこう厚めで、見た目と値段は大体相場通りだけど やっぱり値が張るなと感じる厚めの小説。 だが中を開くと一段組な罠。 自ジャンルは何故か一段組で書く奴多くて凹む。 読みにくいよ。こんなにページ数あるなら2段組でも それなりの厚さになるだろうに、ページ稼ぎとか言われても 仕方ない気がする。厚めで1段組けっこう見かける。 あと、ある本は上半分が蝶の絵がでかでか載ってて 下半分に文章。全部そんなページで萎えた。 もっと字を入れてページ数を減らして値段を下げて欲しいよ。 自ジャンルはただでさえ本の単価高めなのに…。 字ばっかりぎっしりも嫌だけど、ちょっとこれは…というのが 目に付いた。愚痴でスマン。
高いと思ったら買わなければいいじゃん
↑ 1段組でページ水増しぼった栗の言い分
面白かったり、レイアウトのセンスがよければ気にならない。 大して凝ってる訳でもないのに相当なページ数で1段やられると ボッタクリ感否めないかも。 >852 厚い本だと買って読まないと、面白いかどうか分からないし 値段の高い安いだけが買う基準じゃないと思うんだけど?
マジレスしたらいかん
>854 852じゃないけど、851の書き方を見る限りでは ・上半分が蝶の絵で埋められてる ・厚めで一段組 みたいな本が高いと言ってるんでしょ? 上のなんか見ればすぐそういうつくりだと分かるから、買って高いと文句言うくらいなら買わなきゃいいだろうし 下のもそう。見れば一段組だってことは分かるんだから、一段組だ!ページ稼ぎだ!高い!と思うのなら、 やはり買わなきゃいいんじゃ?と思ってしまうよ。 内容がどうこうじゃなくて851の場合、一段組=ページ稼ぎって思ってるだけなんだから。 二段にしてくれればページも減って、価格も抑えられるのになぁ という書き方なら「買わなきゃいいじゃん」とは言われないでしょ。 嫌々買うもんじゃないよ、同人なんて楽しんでなんぼなんだからヽ(-Д-)ノ しかしうちの小説、一段にしたほうがページ数少なくおさまってるように感じるんだがなんでだろ。
ページ数増やしてもその分印刷代もかかるのだから たいしてぼったくれないのが小説本じゃないか?
>857 いや、その分単価が上がるから「高い」と思うのは間違ってないっしょ。 しかし851は贅沢な愚痴だな。うちなんか単価安いぞー、300円とかばっか。 つまり薄いコピー本しか存在しないピコジャンルなのさ_| ̄|○タカクテモイイ、ブアツイホンガホシイヨー
1段でも奇麗にレイアウトされてれば気にならないけどなあ。 フォントや飾り罫で雰囲気作りするのも本文のうちだと思ってる。 センスないから2段組で字ばっかりになっちゃうけども。 ドジン誌の値段なんて結局それだけ払っても読みたいかどうかでしょ。 単価の話したら大手はどうなるよ。
別に嫌々買ったわけじゃないし、別に金返せとか思ってない。 買ったのは自分だから後悔もしてない。 パラ見して惹かれなければ買わないし。 自ジャンルでは大手や壁、サイト大手によく見られるせいで ジャンル友達や自ジャンルのスレでは、単価をあげるための ページ稼ぎじゃない?みたいな意見はちらほら出る。 単価が高い安いを置いといて、こんな厚いページ数なのに 2段組にしてページ数減らした方が印刷代、価格を抑えれて、 読み手にも喜ばれるし、搬入も楽だと思うけど 敢えて1段にするのなんでだろう?みたいな疑問がある。 851で出した上半分の蝶なんかは見方を変えれば蝶の絵を入れたかった から、1段にして上にスペースを作ったんだなと思える。 でも2段でもいけそうなレイアウトを見ると こんなページ数であえて1段にする意味は?と思ってしまう。 失礼だけどページ水増しって印象が強くなる。 レイアウトに拘りを感じたり、読みにくさを感じなければ 1段でも全然構わない。 A5で薄い本なら1段でも気にならないし。 全部が全部、厚めの1段=高いと思ってるわけではないので。
>857 一度、友人と合同誌出してゲストも呼んで厚めの本を出したが ページ数多いと割と印刷費の割合が安くなるというか、 部数一緒ならどうせ表紙にかかる代金は一緒だから ページ数増えれば印刷費は割安感?がある。 例えばP40の印刷代はP20の倍ではない。 分かりにくい説明でスマソ。 まあ、計算したら印刷費が予想より全然安くてびっくり。 自分は印刷代が返ってこればいいと思ったけど、合同相手が強気な値段を 希望したので、それのマイナス100円にした。 無事本は順調に売れてあっという間に完売。 売上げを分配したら、ちょっと前までやってたバイトの給料を超えていて ある意味ショッキングだった。 同人でブレイクして荒稼ぎする人はこんな気持ちになるのかな と思ってしまった。 言っとくが、その合同誌は1段じゃないw ページ数が予定数を超えて、抑えるのに必死だったw
861だけど、印刷代も半額負担だからよけいに割安に思った のかもしれん。 互いの常連が中も値段も見ないで買っていくから怖かった。 大きいイベントだったせいもあるが、案外値段を気にかけないで 買っていく人多いらしい。 納得して買ったと思いたいガクガクブルブル
本によって二段、一段書き分けている友人いるが 一度、総集再録本を出した時の搬入された荷姿が凄かった。 100部だがダンボール箱5箱くらいあって 余部だけで一箱あったw その本の値段が安くて「赤じゃないか!?」と聞いたら 友人は、実はこれでも高めにした。これ以上値段を下げると 単品で買い集めた人と金額の差が出てしまうって事で 一冊の単価と単品の合計の中間で設定したらしい。 その時は何でそんなに印刷代安いんだろう?と素で疑問に思った。
1段だからってページ数が減るとは限らない罠。 漏れの買った小説同人誌、改行が異様に少なくて、しかもページ数も多く、ページ内にびっしりと文字が入っていたよ。 あれ2段にしたらかえってページ数増えてたんじゃないのか? ‥‥激しく読みづらかったのは事実だが。 それでも異様に小さな文字でびっしり書かれた別の同人誌よりはよっぽど読みやすかったよ。
自分、いつも1段で小説本作ってる。 理由は簡単で、自分が2段の小説読み慣れてないから。 普通のハードカバーの単行本とか文庫本とかって1段だよね。 (新書ノベルズ系とか全集は2段が多いけど自分はほとんど読まない) だから2段にすると改行多すぎて目が疲れちゃう。 ただ、こことか読んでると1段って評判悪いのかな、と思って、 先日自分で出した本の原稿を試しに2段組にしてみた。 そしたら、基本料金が変わるほどは減らなかったよ。数ページ。 だからいちがいに「1段=ページ数稼ぎ」とは言えないんじゃないかな。
改行の方法によっては字数増えると言うのは確かに可能性としてあるね。 文字をびっしり詰めた場合1〜2×行数分、1段組の方が多いわけだし。
ここで問題になってる「ページ稼ぎの1段組」って、上下にでかい飾り罫orカットが入って、1行の字数が2段組の1行の1.5倍以下のヤツじゃないのかな? もちろん、センスある飾り罫やきれいなカットも構わないんだけど、その場合「レイアウト込み」でその値段にふさわしいかが問われるわけで。 それでボってる印象が強い本は、内容かレイアウトいずれかに問題があるんだと思うんだよね。 「カッコよく決めたい」のにハズした場合は、ページ稼ぎの意図が無い作者には可哀相だけど、買う側に不満が出るのもやむをえないかもね。 小説を書くだけでなく、「本」を作ってるんだから。
自分長編ばっかで、いつも入らネーYO!ヽ(`Д´)ノとなるんで、 ページ稼ぎしなきゃならんほど短いの書ける人が羨ましい面もあったり 44Pくらいできりっとまとまった話が書きたいんだよお… レイアウトも文字詰も値段も気にならないほど、 一気に終わりまで読めるジェットコースターな面白い話が理想。
>レイアウトも文字詰も値段も気にならないほど、 >一気に終わりまで読めるジェットコースターな面白い話が理想。 憧れるねぇ。精進してそういう話の作り手になりたいものです。 今はジャンルを移ってしまわれたけど、以前自ジャンルに すごくうまい作家さんがいらして憧れてますた。 この方の、パラレル時代劇で背表紙が1.5pくらいあって2000円近くする本を 迷った末に買ったことがあるけど、おもろくて一気に読んでしまったよ。 元はWebでほぼ日刊(!)連載していたものを加筆訂正して出したらしい。 ご自分の好きな映画をうまく作中でパロっていて、同志はニヤリとするし 知らなくても十分面白いという趣向もあり。 きっと映画以外にも引き出しの多い方なんだろうなーと思われた。 なんかこう書いてたらまた読み返したくなったな。 あと自分でも書きたくなってきたぞ。我ながらタン(・∀・)ジュン!!
前ジャンルで壁大手の字書きさんがいて その人はなかなか痛い人ではああったが、文章も上手く レイアウトやデザインが完璧なほどに美しい神レベルの 装丁をする人だった。 1段でも2段でも読みやすい書式とフォントでヘッダの文字や 模様など飾り罫もセンスいい上に、表紙のタイトルもいい感じ。 ゲスト絵師による表紙もあるが、文字だけの表紙でも 色使いや特殊紙の選び方、遊び紙の選び方もトータルで 素晴らしくて、字書きなのにどうしてこんなにセンス いいんだろ…とかなり本気で羨ましかった。 当時はまだPC普及してなくてワープロで原稿を書く時代だったけど その壁大手はその頃からPC使ってたんだと思う。 色んな意味で個性が強く、トークでも性格の強烈さが出てたので 人となりは好きになれなかったけど、プロ並の文章と 紙レベルの装丁デザインは毎回ため息ものだった。 自分もあんな風にセンスいい小説本を出したい。 いつも無難な装丁ばかりで、絵師さんのおかげで表紙は 華やかだけど、絵がないと味気ない本になってます。
また段組の話なんですが。 一段組、上を大きく開けてヘッダーにサークル名のロゴを入れている サークルさんがいた。一ページあたり18行〜20行×30文字程度。 はっきり言ってスカスカで、2ちゃんで叩かれもしたけど、 本人は「一行の文字数が多いほうが好きだから」と言っていて、私は その方の文章が好きだったので、まあ納得したつもりでいました。 ある時その方が、データ入稿をしなければならない関係で2段組にしましたと サイトに書いていたので、私としては嬉しく思って楽しみにしていました。 通販で本が届いてみたら、16行×20文字くらいの二段組みでビクーリ… 一行の文字数が多いのが好きなんじゃなかったのかゴルア! 読み辛いしフォントでけーよ! そして本の値段もいつでもページ数×10だ。 最近ツマランしもうカワネ。
自分A5 170P超の本を一段組で出したとき、ページ数を減らすために2段にしたら 2段にしても8Pも減らなかった。 印刷代変わらないし、変なトークや空きページを作るのもイヤだったので一段で出したよ。 だから一段=ページ水増しと短絡的に決める人を見ると、微妙な気分になる。
>872 スマソ、文体にも寄るかもしれんが、正直、漏れは水増しと受け取る派だ。 単純な例、20文字×20行×2段と40文字×20行×1段で考えても、 何をどうやっても前者のほうが詰まるだろ。逆は絶対にありえねー。 ↓こうゆうセリフがあったとしたら、 「○○さん!」 一行20文字の場合は13文字が空欄、一行40文字なら33文字が空欄じゃないか。 まぁ、詰まる量はそれこそ文体や内容に寄って左右されるが、 逆はありえないってのはFAだよな。
>873 いや、それ言い始めたら、改段落無し&ウルトラ長ゼリフでダラダラ書いた方が「お得」って話になっちゃうから。 そこまで厳密に考える気はないな〜。 むしろ文体とレイアウトのスカスカ度が合っていればOKっつーか。 例えば夢枕獏の文は短文のときは文庫の下半分なんかスカスカだけど、気にならない。 むしろ読むリズムが出来て、気持ちいい。 書く側の都合として1行20字程度ってのは昔は楽だったんだけど、今は版面のレイアウトのまんまで打てるから、もう何とも言えない、としか。 …まあ、1行20字で数段、ってのが「無難」だとは思うが、みんな「無難」目指して本作ってないんじゃないかなあ?
1段の評判が悪いのは、スカスカでページ稼ぎ見え見えのサークルのせいでは? 上手い人でちゃんと作れてるなら気にならないけど、そうでないならどうしようもない。 ただ、1段に合う人と2段に合う人ってのはいると思う。 文体の癖とか。私は二段派です。B6サイズで出したとき初めて1段やったけど、 落ち着かなかった。
行長のコントロールができないヘタレな私は1行30文字を超えると凸凹になります。
そもそも2段にする必要のないほど、短い文しか書けません。 い、いつか二段ぎっしりで80P↑の本を書きたい、最高14Pの自分_| ̄|○
素朴な疑問。 >877は今まで何回くらい、そして値段はいくらの本を出したんですか?
877です。 聞かれたから答えますけど、冊数としては7冊。 3年ほどオン→ここ1年オフ 二次創作です。 大体8P〜10P、二段組、3〜4本まとめて、200円〜300円。 元々厚い本を読むのが大好きなので、 いつか自分でも書いてみたいと夢見た自分がいたりするわけです。 ・・・でも、所詮はオンライン書きだな、と実感している次第。 向かないことが解かったので、オンに帰ろうと思うのですが、 未練たらしく厚い本を書いてみたいなぁと。 すいません、愚痴以外のなにものでもないですね。 失礼しました。
>877 ありがとうございました。 オンのみだったのですが、一度だけ本を出してみようかと思案中です。 少し勇気が出ました。
>874 バクの文は単行本で読めば自分も気にならないけど あの短文の連なりをA5の一段でやられたら、萎えるかも。 詩か?ポエムか?と思うことが……
>873 ページの周りの余白を同じにしたとすると 2段だと段の間に隙間を取らなければならないので 20×20行×2段を1段にすると 45字×20行くらいはいる(かもしれない) 一文が長い人であれば、1段の方が沢山入ることもあり得るよ
うちの、一文が長めなファンタジー系原稿で試しに段組んでみた。 一段のほうが若干ページ数が少ない。とはいっても8ページ程度なのでそんなに巨大な差ではない。 まあ、あとは単純にレイアウトの問題として、二段できつきつに組んでいるより 一段で余白をいくらか多めに取ったほうが目の上下動がゆったりしてて読み易いように感じたな。 前にB5で三段組の200Pくらいの本(シリーズもの総集編)を買ったことがあるのだが、あれは悲惨だな。 単価を抑えるためにということで、字が小さく行間が狭く段と段の間の余白も微々たるものだった。 目が疲れて半ばから読む気が失せたよ…。 あれは多少値段が高くなってもいいからもう少し読みやすくして欲しかった。 そんな経験があるので私は一段組や、余白たっぷりめの本でも、 基本的にはページ稼ぎというレッテルは貼らないようにしてる。 正直な話、段組よりも投げやりな締め切り直前トークや薄汚い鉛筆書きの落書き絵ページが入ってるほうが よほどページ稼ぎに見えるよ…。
段間5文字はあけすぎのような気がするぞ。普通、2〜4字程度じゃないの? 自分は3字くらいにしてる。知人の字書きもそんな感じ。 まぁ、間に飾り絵とか入れてる人はもっとあけるのかもしれないけど。 それに、二段より一段のほうが沢山入るような書き方をしている小説は 総じて読みづらい。読み手のことを考えていないのでは?と思う。
リロードしてなかった、スマソ。885は883へのレスです。
A5で2段にこだわってる人って、普段どんな本読んでるの? やっぱり文庫とか2段組の新書とかが多いの? 自分、図書館の単行本派なのでA5の2段ってやたらに目が動いて 読みにくくて抵抗あるんだけど。
883>885 873が絶対に2段の方が沢山入る、逆はあり得ないと書いているから ちょっと突っ込んでみただけで。
個人的な感想なんだが >883の > 2段だと段の間に隙間を取らなければならないので > 20×20行×2段を1段にすると > 45字×20行くらいはいる(かもしれない) で20×20の文字数×行数なんて少なくないか? 自分は平均25×25ぐらいなんだけど……。 そして自分以外の小説本を買うと 30×30ぐらいが多いんだが……。 個人的には↑ぐらいまで細かくなると嫌だから 25×25ぐらいで留めているんだが。
>889 字数もだけど、字の鮮明さにもよると思う。 インクジェットで出した場合、9〜10ポイントくらいかな?字が滲むから。 レーザープリンタ出力原稿でコピーとか、データ入稿でオフとかだと8ポイントでもどうにかなるけど、原稿がインクジェットだったり、印刷方法が孔版だったりしたらポイント上げないとツラい。 (ぶっちゃけ、いくら印刷がきれいでも7ポイントは勘弁してくれ〜。) だから9〜10ポイントで組んだA52段組1段23〜25字くらいが妥当だと思うよ。 でも、B5だからといって1段の字数増やすと、これまた読みづらい罠。
忘れてた。 あと、字間(文字ポイントの1/8程度)と行間(白い部分が0.5〜0.8行分程度。詩の場合、この限りにあらず)が読みやすく空けてあれば、印刷がきれいなら多少字が小さくてもどうにか読める。 どっちかっつうと、字数よりポイントとレイアウトが読みやすさには大事。 案外「水増し」に見える組み方って、字間がパラパラに空いてたり行間が1行分以上だとか、そういう要素も関係あるんじゃなかろうか?
二段でも一段でも、読みやすい小説はやっぱり上手いよ。 文体がどうこうの問題じゃなくて、開いたときに字の並び方が綺麗だと思う。
>892 そうだね。なんつーか、上手い人は文章が滑らかで描写密度も高い上に、 文字の並び・改行もちょうどしっくりくるくらい調整されてて読みやすい。 他の小説本とは一味も二味も違うなぁ、って思うよ。
確かに本を買うとき、ぱっと中のほうを開いて綺麗だなと思った本を買って ハズレだったことは少ない。 一段組、二段組問わず。
・フォントサイズ12くらい ・上1/3に劣化コピーで掠れ捲りの飾り罫 ・行間広めでページが白い というA5の1段組に出くわしたときは、正直ぼってると思った。 あと、ぼってると思ったレイアウト。 左(奇数)ページ : ポエミーな文章 右(偶数)ページ : 全ベタ ぱら読みした瞬間、おいおいと小声で突っ込んでしまいました。
…すんません、大昔にやったことがあります>フォントサイズ12くらい。 だって、当時9801マシンでフォントサイズが指定できないまま、ドットインパクトプリンタで原寸の原稿打ち出してたから。 その続巻をWindows3.1マシン&インクジェットで同じレイアウトで出そうとしたら、11か12ポイントに。 B51冊36ページ100円だったから勘弁してください。 次の巻(Mac&レーザープリンタ)から10ポイントに変更したのは言うまでもありません。 でも片ページ全ベタは…w たぶん作った本人は、マンガの見開きデザイン感覚でやっちゃったんだろうなあ……。
まあそういう変わり種デザインが出来るのも同人の良いとこだが それで通常の値段つけられてたらぼった栗にしか感じないよな。 そういうレイアウトにこだわるなら、潔く半額にするくらいの遊び心が欲しい。
>887 『文藝』とか読まないの? A5/二段の字の並び方等、この雑誌を参考にする時あるよ。 自分が持ってる小説同人誌でボッタクリにしか見えんやつは、 A5一段組で22行・一行が30字だった。ページの上半分まるまる空白。 自ジャンルはこういう余白の多い一段組が主流でウトゥ。
段組か。毎度悩むところだよな。2段組で詰まってりゃ見やすいってわけじゃないし。 自分の感覚だと、上下のマージンが同じなのはどうも見づらい。 上は多少広めに取って、25×25くらいで組むのが一番見やすい。 1段組が好きじゃないのは、上から下まで文字を追う距離が長いと 疲れるからかもしれないと最近気がついたよ。あ、スカスカなのは論外ね。
A5の一段組って、やっぱりスカスカ感があるよー。 同じ余白だったら云々〜って上レスで出てるけどさ、 一段組本って、大抵、上下の余白も二段組より多く取ってたりするもん。 逆に、二段組と同じくらいの上下余白だったら、899さんが言ってるように、 上から下まで文字を追う距離が流すぎて疲れるんだよね。 それでも一段組!とか言ってる人はさ、まぁ、上下余白を多く取ってよ。 スカスカだけどw そのほうが読みやすいのは否めないから。 そして、ぼったくり〜とか言われてればいーんじゃないの?
×流すぎて ○長すぎて
そうなんだよね…… 正直一段組みでボッタクリじゃないレイアウトの本だと 一行の字数が60とかあってホントに目が疲れる。 お願いだから二段にしてと思うよ。 あと、同人の小説って個人差が大きいけど やっぱりライノベ系で比較的短文で改行が多い小説が多いから そういう文章で長い一段のレイアウトだと 極端に白くなったりするんだよね。 だから2段の方が効率よく文章が詰められて レイアウト構成として優秀な気もする。
純粋に疑問なんだけど A5で一段組の人は、どうして一段でやってるの? 一段を嫌う人って多そうなのに。 一段のほうが読みやすいと思っているのかな? 一行が50字や60字でも、読みやすい文体の人なのかな? 漏れ、一行60字だと、目がすべる感じがして頭にはいらないんだ…
自分、A5だと二段組だけど、B6だと一段だ。 A5のときは文藝、B6の時はハードカバーの本を 参考にページ設定してるのだが…… 割合としてB6本出すことが多いのだが、一段だとやっぱ 嫌なものなのだろうか?
>A5で一段組の人は、どうして一段でやってるの? ページ数が稼げるからだと思ってたんだが。 ブ厚い方が見栄えするし。見せ掛けだけでも。 サイト上のオフライン情報って、 小説本の場合は『表紙&一部試し読みのhtmlページ』を ウプしてるのが多い気がする。 でも正直、試し読みhtmlページは要らんから(サイト上のSS読めば だいたいの力量はわかるし)、『本文』を1ページ分スキャンして 載せてほしいと思う。 文字の詰まり具合が知りたいんだよ… スカスカとみっちりじゃ同じページ数でも全然変わってくるから。
>903 自分はよくA5一段組にする。 デザイン的に二段より一段の方が好きだから。 読みにくい人もいるだろうし、 きっと読者にはページ稼ぎと思われてるんだろうけど、 自己満足なんで(゚ε゚)キニシナイ!! まぁうちは、 「コピー本はよっぽど厚くならない限り全部100円、よっぽど厚くなる場合は仕方なく二段にする」 (オフ本はコピーとはかかる費用が違うので、最初から仕方なく二段) と決めてるから、二段を一段にしようがあまり関係ないんで、 答えの参考にはならんと思うけど。
自分普通の小説のハードカバー1段組の本を読んだあとに、無性に1段組の本を作りたくなる。 目が滑り易いって言ってる人って、一段組のハードカバーの本とか読まないのかな?
有栖川有栖とか京極夏彦とか、推理作家のハードカバーって1段が多いよね。 でも1000枚とかに原稿用紙換算枚数が増えると2段組になるんで、2段の方がやっぱ少しはコストダウンになるんだろうね〜。 あ、上下巻除けなら大幅コストダウンか。 でもそう考えると40ページやそこらで「どっちかに限る」ってのはちょっと不毛かも。 1段組の新書みたいにみっしり組んであれば、1段でも特にぼったくり感はないな。
アリス、読みやすくて好きだけど単行本で読んじゃうな。 ハードカバー本もたまに読むけど、たいていB6変形くらいで 一段60字とかあまりないような気がするし<せいぜい50字…もいかないくらい だから、B6だったら一段でも気にならない。 でも、A5一段はやっぱり苦手かな。 一行が50字を超えると読みにくそうだし、50字以下はスカスカっぽく見える。
基本的にはA5・一段。たまに2段組。 P数の関係があって、合同誌で2段にしたりした。どうにも改行具合が気持ち悪かった。 同じ作品を、「読む」ではなく「見た」ときに、1段のほうが気持ちよく見れるか、2段のほうが気持ちよく見れるか、で決めています。 話の傾向にもよる気がする。 ほんわか系で2段だと、なぜかなんとなく私は違和感を感じる。(買った本を読んだ時にね)
>910 あー確かに、ほんわか系やポエム系等のヘタレ文には 一段組の方がハマってるかも。(w
A5は基本的に二段嗜好で、一段はそう何冊も持っていないのだが つまり、A5一段の本は、ほんわか系やポエム系の場合が多いってこと? ますますスカスカな感じが……
故意か天然かわからないけど、妙に挑発的なレスが混じってるね・・・。 小説書きとか活字好きの人って、その度合いがヘビーになればなるほど 「小説はこうでないと」みたいなこだわりが多い気がする。 そりゃ自分だって最近よく見かける「SS」と銘打ったスッカスカの話は勘弁だが(w 自ジャンルはまったく小説本を出すサークルがいないところだから 慣れてない人にも読みやすいように、あえてA5一段で いわゆるひとつの「スカスカ本」作ったことある。値段も安く設定して。 手に取ったお客さんはほぼ買ってくれたし、いつもより売れ行きもよかった。 状況が特殊かもしれないけど、まぁ一例ってことで。
>913 値段が相応に安いのなら、それでいいような気がする 二段と同じ値段取って内容が無かったりするから もにょる香具師がいるんじゃないかな
ジャンルにもよるんじゃないか?<1段か2段 オンから本を出したり、もしくは年齢層が低いジャンルは1段が多いと思う。 で、前から感じでいたのだが、 このスレの住人はオリジナル系が多いような気がする。 あくまで個人的な意見ですが。
>915 え? 二次創作って一段が多いものなの? 漏れ、飛翔系でオン→オフのくちだけど 最初から二段でやってるんだが…… 漏れが特殊なのか _| ̄|○
違う、そういう意味で書いてはいない<二次創作でオン→オフ=1段 普段から本を読んでいる一般、「小説」を手に取ってくれる一般が いるかどうかだと思うんだ。 自分も二次創作書きだけど、 前いたジャンルは2段でみっちりと文章が詰まっていて、60P↑が当たり前だった。 書き手も一般も20台〜30台が主流だった。 けど、今のジャンルはリア消防・厨房・工房が一般の主流の上、小説自体が少ない。 あっても1段の10〜30Pのポエミィなのばっかり( ´Д⊂ヽ あと別のジャンルは元が小説だけあって、100P↑の本に、文庫に、新書サイズ。 読み応えのあるものが多い。 だから、ジャンルによって違うんじゃないかと思ったんだ。 それに、個人的な意見だよ。余り気にとめないで下さい。
今まさに段組みで悩んでるんだけど、ポエミィじゃないほんわか系ってどんなの? 小説にもなってないような話?それともほのぼのって意味?
合うか合わないか、上手いか下手かってだけだと思うが…。 一段でも上手い人のは目が滑ったりしないんだってば。 下手な人のは段に関係なくすべりまくる。 あと個人的にはオン作家さんのよくやるやたら改行の多い話。あれやめて欲しい。 その空白であらわす間を書けてこその字書きだと思うよー。 オン、オフ関係なく、改行がやたらに多いのはイヤンです。 もちろんオンの時に読みやすいように改行、また実際それが活きていたらいい。 でも本の形にする時点でその改行はいらない。またいらないようにする技術が欲しいな。 自分の好きな作家さんがちゃんと使い分けてるのでそう思いました。
商業作品でも新書・文庫派だからか、A5で一段は自分で作るのは躊躇するなぁ。 A5の一段で、上下のアキがあるスカスカタイプだと、これって二段組だったら ページ数8割から7割だよなー、その分値段もね…と考えてしまう(w 同じ理屈で新書サイズや文庫サイズの同人小説って買いづらかったりもする。 一段だろうと文庫サイズだろうと、A5二段で組んだときの本と同じ値段だったら 何も気にならないんだけどね。 デザイン・読みやすさよりも、やっぱり「ぼったくり感」が障害だな。
>907 ハードカバーは本文の大きさはB6サイズぐらいが多いからなぁ。 B6なら一段でも良いと思うよ。2段でも良いけど。 A5で一段はちょっと長いんだよなぁ。 上下に余白が無い一段だと 目は滑らないけど上下運動がちょっと苦痛に感じる。
ハードカバーは、あの重さとあの厚みがあるから 一段組みでもいいのかもしれないと思ったり。 机の上とか膝の上において読むから、目との距離が遠くて 目の上下運動があんまり気にならないのかも。 と、言ってみるテスツ
923 :
スペースNo.な-74 :04/03/08 19:51
一段はハードでも疲れるよな。どうしても読みたい本でハードしかなければ仕方なく買うけど 正直それほどまでして読みたい本もそうはないし、文庫になるのを待つタイプだな。 これが同人だったら、1段ってだけでスルーしてしまう。 大体において内容が頭に入らないし、上手いヘタを読み取るまで自分の目が持たないから読まないし。 ただ150ページフルカラーで1段組900円ってのは買ったな。そしてがんがって読んだ。 気分的に割安感があって気楽に入れたのかもしれない。価格設定って重要だと思った。 同人誌なんて高いんだから、ちょっとでもモニョる点があると買っても後悔するしな。
お得感があって2段が好き、と言う意見が目立つ気がする。
自分は内容第一なので、一段でも二段でも内容さえよければいいと思ってる。 欲しくて買ってるんで、買った後で後悔っていうのはあまりないな。 前に小説の挿絵が商業作品のトレースだったと知った時には、その本を買ったことを後悔したけど。 でも不思議なんだよな。一段が厭なら一段の本買わなければいいのに なんで買ってからページ稼ぎだ、なんて文句言う事になるのだろう。 段組なんて読まなくても頁を開けば分かるのだから。 それとも一段の本は買わない主義で、だから一段の本を文句を買えなくて言ってるのか。 だとしたらそれは損な主義な自分を恨みなさい、ということになってしまいそうだ。 買ってから後悔するのは自分の責任のはずなんだけど…。 そんなの普通の商業作品でも、日用品でも一緒だと思う。 作り手に文句言うのは筋違いだと思うなあ。 段組話がいつまでも続くのもあれなので話題を振るのだが、 再録や再版時、少しでも本文に手を入れたら「加筆修正しました」と書いたほうがいいのだろうか。
>925 そりゃあどっかに書いといた方が良いんじゃないかねえ。 文法や誤字脱字ぐらいならいらないかもしれないけど。 それ以上の書き足しや削除ががあるのなら。
>925 イベントではスルーできても、通販で失敗!とかがあるんだよ…鬱 ただでさえ送料かかるのに。 一段なら一段と書いて情報誌に載せて欲しい。 二段組小説と明記しているところはたまーにあっても、 一段組小説と明記しているところは見たことないよーな…?
928 :
スペースNo.な-74 :04/03/09 00:51
>927 それあるよな。>通販でシパーイ 当たると真面目に鬱入る。読みたくねーんだと。目がすべるんだよと。 1段の人こそ明記しといて欲しいもんだ。
>926 やはり書くべきかね。 たっぷり一章付け足した本には流石に加筆したと書いたんだがね。 なまじ自分が商業作品なんかで「文庫化にあたって加筆」とか書かれていると たとえさらりと一読してどこを加筆したのか分からなくても購入してしまうたちなので、 あちこちを細々直したり足したりした程度でそう書いてしまうと お、加筆か!と読者に期待させてしまうかな、と思ってちょっと不安だ。 どの程度で堂々と「加筆修正!」と名乗っていいものか加減が分からない…。 >927-928 やはり感覚の違いか、相容れないものだなあ。 通販なんてそもそも内容さえ確認できない不確かなものなのだから、 どうしたって賭けになってしまうだろうに その覚悟なく買ってるのだろうか、と自分は思ってしまう。 >928に至っては一段組だと内容以前に読んでさえ貰えないのだな。 そんなにも一段を嫌悪する人種がいることは了解した。
漏れだったら、文章表現を多少変えた程度なら「加筆」は付けないなぁ。 何かしらのエピソードを加えて修正したもの、章を加えたとか、後日談を加えたとか、 そういう場合に「加筆修正」ってするけど。 通販が賭けだとわかっていても、どこか期待してしまう部分があるんだよね。 雑誌に掲載されていると、それだけで、萌え本かもしれない!!という夢が… しかも、一度でも「スゴイあたり」を経験すると、いつまでもその「あたり」を夢見るんだよ。 今度こそ、今度こそ、きっと!みたいな。 …そして、ハズレばかりひくバカがここに一人<漏れのことさー。
事前に問い合わせすれば済むことだと思うが<一段かどうか
1冊の内に、1段組と2段組が入っている本があるのですが、 あれはどうしてそうなっているのでしょうか・・・。 書き手さんが違うというならまだわかるのですが、個人誌でした。 話が別だというのなら、またそれもあるのかと思いますが、 話の途中でいきなり2段から1段になるって・・・一体?
それは本当に1本の話なんだ? ものすごーく似た話ってことは…けっこういるよ、どの話読んでも同じ印象の人。 特に何が起こるわけでもない日常ものとかだと、別の話なのか シリーズものなのか、同じ話の場面転換なのかわかんない話ってある。 というのは、ちょうど知ってる本で、前後に数ページずつ1段で文字の大きい 超短編(ショートショートというようなオチはない。いわゆるSS)を入れて ほとんど同じような話のちょっと長いのを真ん中に入れてるのがあるから。 この人はいつも同じ方式らしい。小説を読みつけない子供の多いジャンルで 本を開いた瞬間に読みやすそうに見えるとっかかりを作ってるんだとかって トークに書いてあった。
>932 それって、再録本じゃないん? 初出のときの原稿をそのまま使ったとか。
>特に何が起こるわけでもない日常もの ↑これって文章そのものがうまくて綺麗なら愉しいんだけどさ、 そうじゃないとホント食傷気味だ…
>>932 話の中でのプロローグ、インターミッション、エピローグのみを体裁変えるのはアリだと思うが、
読んでみてひっかかるならちょっと無理だろ。
うちだと基本3段、フリートーク2段、前書き後書きは横書き1段、軽いエピソードを添える時は、
本文最後最下段を空けてフォントと文体変え。
>>933 なんか
>>932 に対するレスというか、下手な煽りの香りぷんぷんなんだが。
単に
>>933 が痛いだけだよな?
>>933 がもっぱら読むジャンルは「どの話読んでも同じ印象」で「内容の切り分けが不鮮明」な人ばかりなのか?
つぅか、あんたが知ってる本「のような」感じのする人が多い、というのならそれは一つの形式としてそのジャンルで
割と普及してるのでは?
確かに同人である以上、自分の好みのストーリーの流ればかりという作品が多いかもしれんが、それはそれで
同人の魅力(サークルの数だけ表現があり、それに惚れ込んで本を作り続け、その人のファンになる)だと思う。
なにを熱くなってるんだ?日常話作家さん? 別に日常モノが悪いという話でもなんでもないんだけど。 特定ジャンルではなく、どこにでもいると思うんだが。 ある特定の設定(それが原作に沿った設定でも別にいい)に基づいた作品ばかりで 作品Aと作品Bが同じ時間軸の話なのか、全く別のものとして読むべきなのか わからないというのはよくあること。 それを1冊にバランス悪く詰め込めば932のあげたような本になるな、と思っただけ。 1本の作品で切れ目がわからないような状態なのに段組だけ違うよりもありそうだな、と。 たとえば「ある日の朝の話」の超短編と「ある日の夜の話」の超短編の間に 「ある一日の日常の話」が挟まってたら、別の作品として書いたつもりでも 同じ話の別の章に見えるかもしれない。 「話の途中でいきなり2段に」よりはありそうだし。
>特定ジャンルではなく、どこにでもいると思うんだが。 >ある特定の設定(それが原作に沿った設定でも別にいい)に基づいた作品ばかりで >作品Aと作品Bが同じ時間軸の話なのか、全く別のものとして読むべきなのか >わからないというのはよくあること。 完全原作準拠の補完物だったら、まさに作家の気分次第だとは 思うけど、「1冊の本」の中なら1繋がりが普通じゃないかな。 そうじゃなきゃ、読んでてこんがらがるし。 色んなジャンルに顔出すけれど、よくある事ではないと思う。
ま、そんなに熱くなるような話題でもないと思われ。
続いてるのかどうかもわからん文章力に問題がないか…?
(自分は933ではないが) >936の方が煽りに見える。 しかも字書きみたいなのに言ってる事がよくわからん。
>>941 蒸し返すなよ。もうすぐ次スレなのにまだ引っ張るの?
ちょっと話し戻すけど、加筆修正の話、いいかな。 ウェブ上で連載した話を本にする時、どれくらい加筆修正します? 自分はちょっと手を入れるだけの場合から、人称かえたり(3人称から1人称へ) あるいは俗に言う「演出変えました」なんて事までやってみた事あるけど。
基本的には変えない。誤字脱字があったら修正するくらい。 元の話に手を加えるより、新しい話を増やしたほうが喜ばれるので。
見直して変えたかったら変える。 特に変える箇所が無かったら変えないと思う。 変えなきゃと思って変えるものでもないと思うんだけど。 変に変えて作品の完成度が落ちても嫌だし。
今更なんですが、オフセットの場合紙の厚さはどれぐらいが 一番良いんでしょうか? 例えば上質紙だと70じゃ薄い、90も微妙かなと思うんですが、 流石に110kgは厚過ぎかな…と。 みなさんは何選択されてますか?
>946 いつも上質90kg。 本に厚みを増すほど110kgだとめくりにくいので使いません。 私も以前周囲に聞いてみたことがありますが、一致して、 小説は上質90kgが限界でこれ以上になったらめくりたくないと言われました。 あとハイバルギー系は厚さだけなら上質90より厚いけど好き。 でも何故か自分は使ったことない。 変り種でクラフト紙の小説を最近読んだけどめくりにくかった( ´Д`) クラフト紙で思い出したけど、色のついた紙を小説に使うのって抵抗ありますか? 春合わせの本に星の紙のスピカ(青っぽいの)を使ってみたかったんですが、 入稿直前にやっぱりそれは冒険かと思いやめてしまいました。 一度色のついた紙を本文に使いたいのだけど、迷う……
私はコストと紙の丈夫さ(上でも出たけど)の理由から上質90kgオンリーです。 めくりやすいから好き。重いけどな…… でも軽くて丈夫で手触りのいいコミック紙が基本料金なら使ってみたいです。 >947 中身が面白ければいいです。 黒に銀で小説とか、色の強い紙とか、メタルインクで小説とかでなければ。 基本的にインク替えの方が苦手です…。 赤とか、青とか。せめてエンジとか藍色ならいいのになあ…。
>947 上質紙は白くて目が痛いから使わない。 うすく色がついてたほうが目に優しいと思ってるから、 いつもクリームかミント使ってます。
印刷会社によってはちょっとクリームっぽい90kgあるよね。 それ使う印刷会社使ってます。 あと、美男子が苦手です。ガサっとしてないですか? あれ。
美男子のホワイト・クリーム・ライトは表面が平滑になってるよ。 自分は、小説なら美男子ライトかクリーム派。 コピー本作るときは書籍用紙を愛用しています。 ちょっと前に出ていた本文レイアウトが気になって、 21日合わせの新刊ためし刷り (フォントサイズ9の30文字×24行の2段組) を、相方に見せてみました。 「昔のハヤカワ読んでた人間なら楽勝」 ……アンタに聞いた私が馬鹿だったよ_| ̄|○
>>951 自分の勝手な感覚だと、超厚い本ならそんくらいの段組でも普通に読むと思う。
80程度の中編だったら細かすぎて圧迫感を覚えると思う。
気のせいかもしれんが、本の厚みと文字の見やすいサイズって意外と連動してる気が。
厚いと文字が小さくても、気分的に「そんなもんだろ」で読めてしまう。
あ、薄いのにデカ文字で水増ししてるようなのは論外ってことで。
>944、945 レスありがとう。そうか、あまり手を入れない人も多いんだね。 参考にします。
春合わせ、これから打ち出すのだけど、>951見てまた迷い始めた。 150P越えてるんで、フォントサイズ10の30字×24行の2段組予定ですが、 これって見難いのでしょうか? あちこち見ていろいろ試してみてるのだけど、今ひとつしっくりこないのです。
実はずっと気になっている事があるんだが。 ちょっと聞いていい? フォントサイズ9とか10とかみんな書いてるけど それって印刷される前の原版のフォントサイズ? だとしたらみんな小さいんだなぁ……。 自分はB5原版→A5縮小の場合は 基本的にフォントサイズ12だったりする。 まあ正楷書体が明朝とかと比べると小さいフォントなのもあるんだけど。 行数×文字数も二段で大体25×25ぐらいだから 別に大きくして水増ししているわけでもないんだが。
手近にある読みやすいと感じた小説本は、A5で28字×27行で二段組でした。 フォントサイズは多分10ぐらいだと思うんだけど……。 字は明朝体です。
漏れはいつもA5原寸で入稿しています。原寸フォントは8pt。 7ptになるとちょっと見難いかもしれないと思い、8にしています。 手持ちの文庫本も8pt程度に見えるし…… >956 10って、原寸?縮小前?手近ってことは原寸なのかな? 原寸なら、かなり大きいんじゃ? それで28×27の2段って、ぱつんぱつんのような気がするのは漏れだけ?
A4同人原稿に打ち出し→A5に縮小印刷 の自分はマイナー派だったんだ。 ちなみに、10.5p、30×25。
自分も958とほぼ同じ。 A4同人用原稿に打ち出し→A5に縮小で10.5ptの28×25。 使用フォントは教科書体。正楷書体と同じで 明朝より小さいから、30字ぐらいに詰めてもいける。 で、傍らにあった好きサークルの本を見てみたら、 原寸コピー本(予想)で明朝10.5ptの25字×17行でした。 自分的にはとても読みやすかった。 文章が好みで上手いからというのはありそうだけど、 行間が開きすぎてるっていう印象もなかった。 以前、合同誌で土壇場にとんでもない事をされたせいで フォント9ptで32字×28行ぐらいの詰めざるをえない状況で出したことがあるけど さすがに小さくて参ったよ。 完成した本を見て泣いたのは初めてだった。
ところで、新スレ立てないの? 自分はホスト規制で立てられないんだが。
A5原寸で9ptが好きなんだけど、 B5の原稿用紙を縮小するとなると、10.5ptで作ればいいのかな。 10ptじゃ縮小後は8ptぐらいになっちゃうよね?
混乱してきたので確認させてくれ。 同人用原稿用紙ってサイズはA4だけど、 タチキリやらの関係で実際はB5だよな? A5の本を作るときの縮小率はB5→A5の82%になるよな? これだけでは何なので。 自分はいつも10pt明朝体を縮小する。 段組によっては10.5ptまであげることも。 一回9ptを縮小したら小さいと言われてしまった。 ただB6の本を作る場合、文字は小さめの方が喜ばれている気がする。 原寸で8pt(しかも教科書体)なんてことをしたことあったけど好評だった。
956です。 多分元のサイズが10〜10.5じゃないかなと。 私も本を出したくなった時に思い切ってスペースで話を聞いたときに、 同人用サイズから縮小してるって言ってたので。 だからぱつんぱつんじゃないです。 行間にもうちょっと余裕があってもいいかな?と思うけど、 何より面白かったから余計に好感度が高いのかも。 上手い人は字の並び方がきれいだって本当だなと思いました。
951ですが、上で書いたレイアウトはA5原寸印刷の場合です。 余白は大体、上下1.5cm、左右2cm。見た目はややぱっつんぱっつんです。
>958です。 >同人用原稿用紙ってサイズはA4だけど、 >タチキリやらの関係で実際はB5だよな? >A5の本を作るときの縮小率はB5→A5の82%になるよな? その通りです。 ちなみに、フォントはJS平成明朝体W5、余白は上下左右共に3.5 (内トンボぐらい) 実は原寸の作り方の方がわからなかったり。 モノクロレーザー買ったので、両面印刷、平綴じの本を作ろうと奮戦中。 WORD2003で、ページ設定>本(縦方向で山折) であっていると信じて、ハラシマ中。
しかしフォントサイズも見掛けの大きさが書体によって結構違うよね。 例えばHG正楷書体-PROとMS明朝だと同じサイズだと HG正楷書体-PROのほうがかなり小さく見える。 HG正楷書体-PROの12とMS明朝の10.5ってほとんど変わらなく見える。
>965 平綴じなら、A4に2ページ出力するよりも A5に1ページ印字したほうがいろいろとラクだよ
平綴じくんを使えばA4に出力したほうが楽。 自分は中綴じくんを愛用中
自分は、A5原寸(紙はB5に出力)原稿 or データ で入稿してばかりで、縮小というのはやったことないんだが ここ見ていると、縮小してもらうのが普通っぽいね。 縮小率を考えながらというのは大変そうに思えるけど、そうでもないの?
昔は投稿用サイズが基本だったんだよ。 でも同人誌用の原稿サイズってのができて、やがてPCが登場し、 今では原寸も可になったわけで。 原寸で本当に大丈夫が不安で、未だに同人用のA4サイズで(印刷面積B5ね) 原稿を作ってしまう。……原寸か。いいな。聞いてみよう。
不安にならない。<縮小 サイズは過去の本を見て大体見当つくし。 インクジェットで作っているからか、 縮小した方が文字が締まって見えてこっちの方が好き。 A4にトンボ入れて入稿してるよ。
>968 A4に2ページ刷ると 紙折りしなきゃないじゃないか 中綴じ用に印字して丁合した後で 断裁してもいいけどね
975 :
スペースNo.な-74 :
04/03/13 02:54 自分はB6上下段組だけどpagemakerでトンボ入れて 原寸で出校してる。 B5 12ptで出力時に71%の縮小(半分に縮小)してる。 出港時は9ptだけど結構読みやすい。 プリンターはブラザー使ってる。 きれいだけどちょっと細い感じもあるなあ。 DTPソフトは本が厚くなったときに ノド(綴じ側)の余白を多く設定できるので便利。 柱も簡単にはいるからもう手放せません。