◇□ 特殊紙 2連目 □◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スぺースbネ-74
紙見本にもない紙や、人の同人誌で使ってたあの紙の名前。
インクのノリ。印刷所による取り扱い店や値段の違いなど、
紙のアレコレについてのスレッド。

前スレ:◇□ 特 殊 紙 □◇
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1006188744/

>>2-10くらいにきっと良くあるQ&Aやリンク集が貼られるに違いない。
つーか、各自乙枯ーの代わりにFAQ書け。
2スぺースbネ-74:03/03/24 22:44
Q:なぜ2連目?2枚目じゃないの?
A:1連は1000枚。1スレは1000レスにかけてます。

とりあえず、わたし的におすすめなところ。
竹O
 表参道・お茶の水に近いなら一度は行っとけ、ってことで。
 デザイナさんの基本。
  ttp://www.takeo.co.jp/
 加工のコーナーの印刷適正表、役に立つかも。
  ttp://www.takeo.co.jp/html/papers/index.html

四迷手配
 このスレ的には一押し。
 厚さ、インクジェット特性、模様の写真などもあり、
 特殊紙を探すのには最適かと。
  ttp://www.shimeitehai.co.jp/
3スペースNo.な-74:03/03/24 23:15
>1 乙〜
即死判定に引っかからないように、しばらくはこまめに保守。

サイトはないけど、東京都市に出展してるアキバさんはお安いYO!
4スペースNo.な-74:03/03/24 23:59
>1
新スレ乙。
住人被ってるかとは思うがここも貼っとく。

正しい?コピー本の作り方。その4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1037029568/
5スペースNo.な-74:03/03/25 00:00
6スペースNo.な-74:03/03/25 00:29
四迷さんのHPにない紙はここの紙見本帳で探して見るも良し。

立  川 紙    業
ttp://www.kami.co.jp/
上質
45kg /0.055mm
55kg /0.08mm
70kg /0.095mm
90kg /0.12mm
110kg/0.15mm
135kg /0.18mm
180kg /0.23mm

色上質
薄口/0.075mm
中厚/0.09mm
厚口/0.11mm
特厚/0.145mm
最厚/0.175mm
超厚/ 0.235mm
美弾紙ライト64kg/0.122mm
美弾紙各種カラー
(クリーム/フィジー/ライム等)/0.15mm
美弾紙ホワイト/0.155mm

-参考 -
コピー用紙 0.085mm
千円札 0.1mm
健康保険証 0.145mm
官製はがき 0.225mm
9スペースNo.な-74:03/03/25 01:14
10スペースNo.な-74:03/03/25 01:44
早速質問。
グリーンたいおう100という再生紙で刷った方はいらっしゃいますか?
風呂巣の本文用見本帳で見たのですが、色も真っ白ではないので目に
優しそうだし、基本料金内で使えるので気になっています。
再生紙なので美弾紙ライトのように少しばかりゴミのようなものも見えますが。
変色、インクとの相性はどんな感じでしょうか?
表面は結構滑らかですよね。
11スペースNo.な-74:03/03/25 07:07
2年も前なのですが、使ったよ。上質系と同じような刷り上がりです。
黒のぽつぽつがあるけど、気になる位置に気になるサイズで
ジャストミートされてるのがあって、ちょっと笑った。1000マサオ〜とか。
12スペースNo.な-74:03/03/25 13:15
書くこと思いつかないけど、即死判定って24時間以内に30レスだよね?
心配なので保守。
13スペースNo.な-74:03/03/25 13:40
続いて保守。
そしてあげてみる。
14スペースNo.な-74:03/03/25 14:28
どなたか、表面に微かに細いストライプの凸凹のある光沢のない紙の名を教えて下さい。
15スペースNo.な-74:03/03/25 15:01
タフタ? リベロ?
16スペースNo.な-74:03/03/25 15:29
ニュートーン‥‥
とか言ってみるw。

即死よけに自分の好きな特殊紙でもあげてみますか。
自分はボロ、ファサード、岩肌。素材感があるやつが好き。
17スペースNo.な-74:03/03/25 15:54
>12
違うよ。
18スペースNo.な-74:03/03/25 15:58
>14
まずは紙見本を請求汁!
間に合わなければ、まずは調べてみて、これじゃなかったってのを書こうな。

好きな特殊紙…以前、異常にサンド紙系とレザックが好きだった。
今はスノーペトルとクラシコトレーシング。
19スペースNo.な-74:03/03/25 16:15
マーメイドが好きだ
20スペースNo.な-74:03/03/25 16:28
私もマーメイドが好きでここんとこ続けてマーメイド使ってまつ。
21スペースNo.な-74:03/03/25 17:04
ミューズカイゼルと草木染
ナチュラルで自然素材っぽいものが好きだー。
22スペースNo.な-74:03/03/25 18:43
レザックろうけつの白が好き。シリアス話の時に使ってみたい。
23スペースNo.な-74:03/03/25 21:15
マーメイド、セット内でもっといろいろな色が使えるといいのに…。
白とかさくらとかばっかりでつまんないよー。
24スペースNo.な-74:03/03/25 21:29
グリーンたいおう使おうかなと思ったけど、ミルまさお状態になった日にゃあ…
私の紙見本にはよく見ないと判らないくらいの極極小さいゴミしかないけど
本来はこんなもんじゃないってことかい?
シリアスなシーンで鼻毛ちょろりもありえるってことなのかい?
25スペースNo.な-74:03/03/25 21:54
>14
ミューズコットン…は「微かに細」くはないか。

好きな特殊紙はオパール。白とうぐいすが特に。
黒があれば良いのにー。
2614:03/03/25 22:26
エスプリコートVエンボス・ストライプの裏みたいな感じのやつです。
でも表面のみ。
27スペースNo.な-74:03/03/25 23:14
パルルックとかシェルリンとか、きらびきとか……
キラキラした紙が好きでたまらない。
28スペースNo.な-74:03/03/25 23:47
紙見本どこで手に入る?本屋で売ってるかしら。
印刷所のマニュアルに付いてくるやつは種類が少なくて。
29スペースNo.な-74:03/03/25 23:52
手元に髪見本がないので質問です。タフタってどんな紙質ですか?
前に色画用紙みたいなもんって聞いた事があるけど合ってますか?
30スペースNo.な-74:03/03/26 00:00
>28-29
>9

31スペースNo.な-74:03/03/26 00:06
自殺だって。
32スペースNo.な-74:03/03/26 00:18
なにが?
33スペースNo.な-74:03/03/26 00:19
印刷屋で有料で売ってるやつはけっこう種類あるよ。>紙見本
34スペースNo.な-74:03/03/26 00:22
古尾谷。
35スペースNo.な-74:03/03/26 00:26
36スペースNo.な-74:03/03/26 01:40
美弾紙でも星の紙でもルンバでもないコミック紙で、障り心地はルンバに似ている紙
ってなんだかわかりますか?色は色上質のあじさいと藤の中間くらい…
なんだか抽象的でなぞなぞみたいだな…
37スペースNo.な-74:03/03/26 01:51
パルスという紙がどんな感じかご存知の方いたら教えてください。
(手触りとか見た感じ・・イメージでよいので。)
web上の紙見本は調べて見たのですがイマイチよくわかりませんでした。
ザラザラしてて、可愛げのない紙なのかな・・?
38スペースNo.な-74:03/03/26 01:56
>>36
ホワイトバンブー?
39スペースNo.な-74:03/03/26 02:01
>36
今は亡き美弾紙のムラサキ?
エイコーとかカナジャワの紙にもありそだね。
40スペースNo.な-74:03/03/26 02:20
家にあるマニュアルみたら希望21が紙見本売ってるって書いてあった。
2,000円だそうです。種類あるかな?
41スペースNo.な-74:03/03/26 10:03
ウラノスが異常に好き。
でも使いにくい紙じゃ。
4236:03/03/27 01:06
レスありがたまきんです。
ホワイトバンブーってのがどんな紙かは知らないので見本取り寄せてみます。
美弾紙にむらさきがあったんですか。いいなぁ禿げしく使いたかった。
でも美弾紙ではないと思うんです。というのも、その本の
遊び紙が同じコミック紙の色違い(ピンク)っぽいのですが、美弾紙コスモスとは違うのです。
色上のさくらが少し薄くなったような色でしたから。
そういえば忘れてたけど、貴公紙っていうのもありましたよね。
見たことないけど。
見本紙帳にあればいいなあ…
43スペースNo.な-74:03/03/27 23:56
ホワイトバンブーは白いよ。
4436:03/03/28 00:48
白いんですかホワイトバンブー。そうだね「ホワイト」だもんね。
貴公紙かもという希望を持ちつつ見本紙帳を待ちます。
せめてあの本に印刷所名が書いてあったらよかったのに…
45スペースNo.な-74:03/03/28 01:42
>44
恐ろしく白いです。青白いというか。<バンブー
で、むっちゃくちゃ重い。
46スペースNo.な-74:03/03/28 02:42
触った感じはどうなの?>晩ブー
どこかに「曳航ファイソのようなつるつる感」と書いてあった気がしたけど、
あれ好きくないからもしそうならやだな。
プリソに資料請求したけど紙見本なかったんだー
47スペースNo.な-74:03/03/28 12:20
>46
あんなにツルツルしてない。

ケント紙-----------------------------上質紙
                   ↑このへん

…ってカンジ。
48スペースNo.な-74:03/03/29 02:20
>47
なんかワロタ
4946:03/03/29 04:37
>47
ありがd。曳航ファイソではないのね。
厚みはどのくらいでつか?

これだけではなんなので。
暁で売ってる紙見本、結構いろんな紙が入ってたよ。
ファンタスとかシャイナーとか。美男子も。
お値段も200円と安いし、お勧めです。
日航のもよかった。
50スペースNo.な-74:03/03/29 12:35
>49
47じゃないけど。
プリソのサイトによると、晩ブー90kgは上質90kgと同程度の厚さらしい。
51スペースNo.な-74:03/03/30 00:20
変色しない本文用の紙ってなんでしょうか?
52スペースNo.な-74:03/03/30 00:29
パルルックとか、シェルリンとかの紙見本がある印刷所はないですかね
ポップセットとか…
希望21のは2000円もするし、入ってるのかな
53スペースNo.な-74:03/03/30 01:04
曳航ファイソって聞くと鳥肌が立つ…
あのツルツルってのと肌触りが
黒板を発泡スチロールでこすった時と同等なくらい嫌い…
爪が気持ち悪くなる…
54スペースNo.な-74:03/03/30 01:23
>52
完備や不利行くの紙見本についてたよ。
ポップセットはなかったけど、パルルックとシェルリンはあった。
55スペースNo.な-74:03/03/30 01:38
曳航コミック紙フカーツしたみたいね。
今日の春都市のチラシで見た。
「皆さまの厚い(熱いの間違いと思われ)ご要望にお答えして」とか書いてあった。
やっぱあのファイソ一本槍で行こうってのはチョト無謀すぎだよなー
好みに応じて選べるってのならともかく、本文用紙のデフォルトにしていいような
紙質ではないと思われ。>ファイソ
56スペースNo.な-74:03/03/30 01:39
マニュアル頼んだのに紙見本入ってなかったよ?<完備
57スペースNo.な-74:03/03/30 01:48
>53
すごい嫌いようだな…(w
>55
曳航ファイソ、確かにあれはいただけない。
一発で印刷所わかるもんなー。曳航って。
あの妙な触り心地が好きな香具師っているのか?
58スペースNo.な-74:03/03/30 13:29
>57
印刷がきれいだから好きという人はいると思う。
あとは、イラスト集とか作るのにもいいんじゃない?

私は嫌いでもないが好きでもない。
59スペースNo.な-74:03/03/30 14:21
つーことは、53はゲームの攻略本やゲーム雑誌は
一切見ないし買わないんだな。アルティマニアとかも嫌いなんだな〜
名前とメーカー、厚みが違うだけで、同じ紙だよ。
同人印刷で扱うところは少ないが、商業印刷では普通に使われてるし
オフィシャルが出す本では一番好んで使われる。
印刷が綺麗で発色や再現性が抜群で、コート紙とかに比べると安いしね。
60スペースNo.な-74:03/03/30 14:33
本文二色とか、FCにモッテコ(・∀・)イイ!ってことなのかな>ファイン
あんまりツルツルサラサラしたもん触ると鳥肌立ったり手に汗かいたり
するんで53の気持ちはわからんでもない。
61スペースNo.な-74:03/03/30 18:00
それはセーターがちくちくするのと似たようなものなのだろうか?
>あんまりツルツルサラサラしたもん触ると鳥肌立ったり手に汗かいたり
だったらアレルギーかも(W

曳航ファイソ、俺は好きだ。
夏はあの紙に釣られて曳航に入稿しようかと考えている。
イラスト集にはいいと思うよ。
細かい線の再現性に期待。
62スペースNo.な-74:03/03/31 09:35
>59
53じゃないがゲームの攻略本やゲーム雑誌はもちろんアルティマニアが
なにをさすのもかしらんサークル者もここにいますよ…
ぐぐる気もない。
だからそういう書き方されてもピンとこない。
ちなみに曳航ファインはどうでもいい派。
63スペースNo.な-74:03/03/31 09:55
>62
ま、まあまあマターリしる。>53の言い方も>59の言い方も共に
どうかと思うが、ぐぐる気にもならない程興味がないのに
スルー出来ない君も同じ穴の狢だ。
64スペースNo.な-74:03/03/31 12:15
>62
自分の知ってる言葉だけで書けとは、えらい言い草だのう…
わからない言葉が出てピンと来ないならぐぐれ。これ常識。
興味も無いのに、煽る目的だけのヤシはノウハウ板にはイラネ。
65スペースNo.な-74:03/03/31 15:07
なんでみんながみんなゲームの攻略本やゲーム雑誌を買ってるのが
当たり前というような書き方をするのがわからない。>59
が、それらが曳航ファインと同じ紙だということは今はじめて知ったので
使う時は本屋で確かめてからにするよ。
66スペースNo.な-74:03/03/31 15:09
結論としては、喧嘩腰(・A ・)イクナイ!でいいんじゃないだろうか。
67スペースNo.な-74:03/03/31 15:27
>65
多分身近にある紙で一番わかりやすい例だったからじゃないかと
擁護してみる。<攻略本
かと言ってみんなが買ってて当然という書き方はアレだと思うが。

私はファインはわりと好き。
曳航使わなくなって久しいけどまたちょっと使ってみたくなった。
68スペースNo.な-74:03/03/31 17:20
>>56
完備は紙見本は別に請求しないともらえないよ。
69スペースNo.な-74:03/03/31 17:21
私もファイソというか、あの紙は凄く好き。
昔、この紙を使いたくて見積もりしてもらったら凄い金額になったので、
基本料金で使えるのは嬉しい。

なので53や、この紙が好きなヤシはいないだろうと決め付けてる
57の書き方はモニョる。
攻略本でなくても、同人なら、トーンやコピックなどのカタログや
女性ならファッション雑誌の一つも買ったことがあれば、
この紙に触ったことの無い人は無いと思われ。
70スペースNo.な-74:03/03/31 19:25
ファイン、好き派も嫌い派もいて当たり前。
「〜に決まってる」とか「〜の人はいない」などという、決め付けがイタイだけ。
71スペースNo.な-74:03/04/01 00:34
曳航ファイソってもしかしてサ イ コの単行本の本文と同じ紙ですか?
ああいう絵柄の人だったら合うだろうなと思う。
72スペースNo.な-74:03/04/01 18:14
>71
言われて気が付いた。そうかも。
曳航ファイソのがもうちょっと目に眩しい白さ
&目に染みるインクのノリだけど。
73スペースNo.な-74:03/04/03 00:20
サイコみたいな絵、でベタ多めなら合うんじゃなかろうか?<曳航ファイン
74スペースNo.な-74:03/04/03 00:23
全ページじゃなくて、頭4ページとかをファイソみたいな
紙で刷ってる本を見たことがあるけど、効果的だったので
格好よかったよ。
どんな紙も使いようだってことだね
75スペースNo.な-74:03/04/10 16:24
アメコミ風(?)にしっかりハッキリな絵柄にも合いそう?
どんな紙も使う人のセンスで毒にも薬にもってことで、ひとつ。
マターリいきまっしょい。



>2 の後の方で通販した。思いのほか早く梱包も丁寧でよし。
なによりもよかったのは、色上質の紙見本がタダでついてきたことだYO!
有料の紙見本も頼んだが、見ごたえバッチリ。箱に入ってたんだけど、
箱に結構な余裕がある。紙見本ってどこもおんなじサイズとかなのかな?
だったらここに収納できて便利な気分。(色上質のは随分大きかったので
無理なのだが)
特売品とか色上質数色パックとかもあるのでコピ本つくってる人は是非。

今度は緑色な印刷会社の紙見本にも手を出してみようと思ってまつ。
日の出さんも昔資料請求したら紙見本くれたような?あれ、日の光さん
だったかもしれず。
76スペースNo.な-74:03/04/10 17:54
日の光さん は直接入稿に行くと棚にセットで使える紙の見本が
山のように積んであって、ただでくれるよ。
郵送もしてくれるんじゃなかろうか。
重宝してるよ。
77スペースNo.な-74:03/04/10 19:51
質問なので上げます。
プラチナ文庫の表紙になっているキラキラした紙は何という紙なのかご存知な方は
いらっしゃいませんか?
また、その紙を使える印刷所をご存知であれば教えてください…。
78スペースNo.な-74:03/04/10 20:59
>77
白金文庫というのは小さい粒粒のホログラム状のやつでしたっけ?
あれは紙と言うより特殊加工です。
甘美のキラキラ加工の「玉」と同じだと思いますよ。
79スペースNo.な-74:03/04/10 21:27
>78さんありがとうございました。
用紙ではないのなら、かなり値段的に高くなるかもしれませんね。
検討してみますー
80スペースNo.な-74:03/04/10 22:33
その文庫の現物は見てませんが、キラキラした紙ということでしたら
アルグラスというアルミ蒸着紙が普及してきているようです。
メタリックカラーとホログラムのいろいろな模様があります。
UVインキでのオフセット印刷が可能ですが、カラー印刷をする場合は、
CMYK以外に下地に白の版(ベタじゃない)も必要です。
値段は印刷所に聞いてみないと分かりませんが、
「ベース素材をコストダウンできる」との話です。
81スペースNo.な-74:03/04/10 23:46
現物見たけど、多分78さんのいうとおり甘美のキラキラ加工の「玉」と同じだと思います。
これはフェアの時でしたら一枚35円でやってます。
冬コミで「星」の方をみましたが、濃い色のところがとても綺麗ですね。
82スペースNo.な-74:03/04/11 22:13
77です。
>80-81さんもお答えくださり、ありがとうございました。
35円ならなんとか…だと思ってます。
83スペースNo.な-74:03/04/12 08:54
OKいしかりってA5の本文に利用する時ってどの厚さにしたら適当ですか?
ある程度厚さをたもちつつ、開いた時に固くならない微妙な重さのが3種類ほどあって
どれなのかいまいちわからくて。アドバイスお願いします。
84スペースNo.な-74:03/04/13 02:20
狂信印刷の本文用紙で使える
クリームイースターと、かぐや姫を使ったことある方がいたら
紙質、厚さなど教えてください。
90kg紙や美男子に匹敵するくらいの厚さでしょうか?
指名手配でも見つからなかったのですが、
狂信での特別紙なんでしょうか・・・。
85スペースNo.な-74:03/04/13 11:25
それ、印刷所にきいても分かんないこと?
86スペースNo.な-74:03/04/13 11:52
同人板の印刷所スレで前にまとめてないっけ?>本文用紙
87スペースNo.な-74:03/04/13 17:56
美弾紙と星の紙あたりはあった気がするけど、さすがにクリームイースターと
かぐや姫は…

おとなしく問い合わせてください>84
88スペースNo.な-74:03/04/13 18:35
印刷所スレの前々スレあたりにあった気がする
<クリームイースタ−とかぐや姫
89スペースNo.な-74:03/04/13 23:36
強心のマニュアルにどっちも使われてるから
取り寄せてみれ。
90スペースNo.な-74:03/04/16 00:06
印刷所スレの方が適当かもしれないが…

最近希望21で紙見本買ったんだけど、色上質の赤が以前同社に貰った見本(マニュアル
請求すると付いてくるやつ)のと明かに違うの。
前者の見本にはまだぼたんがあるから少し古いとは思うんだけど、
赤の色ってちょっと明るくなったんですか?
91スペースNo.な-74:03/04/16 01:11
>>90
紙のメーカー変更したんじゃないの?
92スペースNo.な-74:03/04/16 01:28
え!色上質ってメーカーによって違うの!?
知らなかったよん…恥ずかしいよん…
93スペースNo.な-74:03/04/17 00:41
>92
違うよ。
以前色味が違うの知らなくて
本文用紙がグラデーションになったことがあるよ。
藤色でも赤紫っぽいのと青紫っぽいのがあった。

キュリアスIRに一目ぼれ。
次の本の表紙に使いたい……
94山崎渉:03/04/17 10:14
(^^)
95スペースNo.な-74:03/04/18 00:46
ageるよ〜

>90
紀州とか北越とかあったはず。他にもあるかも。
でも赤とか濃色は特に色が安定しない。退色とか染料の変更もあるかも。

特殊紙だと工場や出荷ロット、季節やオペレーターによっても
微妙に違うって紙屋さんに言われました。
皺入った紙の濃色が顕著に差が出るんだよね…昔の紙は出来そのものが良い。
ついでに連量(厚さ)も微妙どころかカナーリ差がある。
紙メーカーも昔のを持ってて、イチイチ比べる人間がいると思ってないんだろうなあ…

なので、古いのと今のを混ぜると別物に見えるよ。
96山崎渉:03/04/20 05:07
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
97スペースNo.な-74:03/04/26 00:21
クロマティコ廃盤になっちゃったんですか?
いつか使いたかったのに……
98スペースNo.な-74:03/04/26 00:51
あ、すみません、一部の色が廃盤になっただけみたいです。
それでも使いたい色が無くなったのでやっぱり残念。
99スペースNo.な-74:03/04/29 02:30
美男子とハイバルギーだったらハイバルギーの方が厚いのでしょうか。
てで触った感じでは美男子の方が厚く感じるのですが、
部ロスマニュアルのの背幅の説明では逆のようだったので・・・。
100スペースNo.な-74:03/04/29 02:58
日航さんの見本誌だとぺらっぺらだけどね>ハイバルギー
つーかハイバルギーのが余裕で薄いよ。
101スペースNo.な-74:03/04/29 17:36
表紙ならまだしも、本文の紙に凝っても売上には無関係だよ。
無駄金を使うなって。全部70/90の上質紙にしとけ。
102スペースNo.な-74:03/04/29 21:34
いいじゃん同人なんて個人の趣味なんだから。
漏れは本文の紙にも凝るよ。
売れる売れないじゃなくて、あくまで自己満足だけど、
それでいいんじゃないのか。

で、漏れ的には美男子のほうが厚く感じる(特にホワイト)かな。
もしかしたらメーカーによるのかも。
ハイバルギーって柔らかいから薄く感じるような気もするし。
103スペースNo.な-74:03/04/29 22:07
美男子はホワイトが一番厚いよ。

美弾紙ライト64kg/0.122mm
美弾紙各種カラー
(クリーム/フィジー/ライム等)/0.15mm
美弾紙ホワイト/0.155mm
104スペースNo.な-74:03/04/29 22:57
私も前ハイバルギーが厚めだと思っていたら、表紙入稿の際印刷所の人に
「ハイバルギーだと背幅余っちゃいますが…」と言われ美弾紙にした
思い出が。

>103
そういうときは>8と。
10599:03/05/01 00:06
レスありがとうございます。
>101 
セットで選べるようになってたので少しでも厚いものを使いたい
なーと思ったんです。
ページ数同じでも厚い方が少しは見栄えするから。。

私もハイバルギーの方がどう考えても薄いように思えたんですが
部ロスの説明ではそうなってるし、ジャンル内で絶対ハイバルギーしか
使わない人がいるので何か利点があるのかなと思ったんです。

90とハイバルギーとの選択だったらハイバルギーの方が厚いのかも。
106スペースNo.な-74:03/05/01 01:30
ハイバルギーは漫画雑誌の紙みたいなモンだから劣化が早いって聞いたが…
107スペースNo.な-74 :03/05/01 11:15
ハイバルギーは、わら半紙を横文字でよんだだけだったかと?
紙の質の表面を印刷に向くように製紙しただけで、ほとんど同じ。
108スペースNo.な-74:03/05/02 10:10
私は基板でバリバリになったわら半紙が大好きなんだけど、
ハイバルギーと美男子ライトでは美男子のほうが好きだ。
ハイバルギーは読むとき指につっかかっていやん。
109学習した:03/05/06 20:00
>106
蝦夷地の賛同避難所を読んでハイバルギー使うのヤメタ
長いので部分転載する。

まず、学校で学んだものでph値ってのを思い出してください。
「酸性-中性-アルカリ性」ってヤツです。これが、紙にもありまして、
インクのにじみ止めの薬品が通常は酸性なので、通常の紙のphは酸性です。
で、酸性という事は、当然酸化します。これが変色であったりボロボロに腐食してしまった
りする現象です。
よく目にする、厚手の軽い感じバルギー用紙ありますよね。
あの手の紙は、よく週刊誌などで使用されるように、短期間使用できれば良いという事
で生産されている紙です。この紙の原料が曲者で、一般的に紙といえば木材パルプを
原料に作りますが、その割合が極端に低く、つなぎとなるパルプが謎の化学物質(笑)
なんです。ですので、非常に酸化しやすいんです。
同人誌って週刊誌と違い読んだらポイ捨てではなく、保管する事が前提じゃないですか?
なのに何故、短期間しか紙としての状態を保てない用紙を本文の基本用紙にしている
印刷所があるのかな?と・・・ある意味、詐欺に近いぞ!と。
110スペースNo.な-74:03/05/07 00:26
詐偽っていうかさあ…
恐らく、客がかつてそのコミック誌と同じような質感を求めたから、今のバルギーがあるんじゃあ。

酸性紙が劣化し易いってのは常識みたいな物だと思ってたけど
知らなかったひとって多いのか?そんなに。「中性紙使用」とわざわざ書いた商品だって
わんさかあるじゃん。
111スペースNo.な-74:03/05/07 01:53
おいおい。同人誌は読んだらポイだろ。
何年も取っておくモノじゃないぞ。
112スペースNo.な-74:03/05/07 02:02
準備号みたいなの出すときはいい感じだよ>ハイバルギー
113スペースNo.な-74:03/05/07 12:11
星の紙ってのもいわゆるコミック紙と同じような質感なんだけど
アレもそうなのかな。
まあ軽くて好きだし、自分が所持してる7年くらい前の
コミック紙使用の同人誌もぼろぼろって程に崩れてないんで
あんまり気にしないでおこう。
114スペースNo.な-74:03/05/08 12:05
漫画家のよ○なが○みさんが出されている同人誌の
表紙に使われている紙は、なんという名前なのかご存じの方
いらっしゃいますでしょうか?
自分の使っている印刷屋には同じ見本が無く、でもこの紙の手触りが素敵だったので
一度使ってみたいなと思いまして。
よし○がさんが使ってらっしゃる印刷屋さんのサイトを見たところ
パールかかってるし「きらびき」かな、と思って紙名手配で原寸見本を
見てみたのですが、いまいちよくわからずで……スミマセン
115スペースNo.な-74:03/05/08 21:35
いや、そんな「よし○がふ○が出してる同人誌」っつっても
イパーイあるでしょ…
116スペースNo.な-74:03/05/08 21:43
>115
いやでも、いつも同じ紙なのかもしれないよ。
私は買ったことがないんだけど、友達がいつも買ってて
全部似たような表紙デザインなんだよね。
白い紙に人物のみのフルカラーみたいな。
でもいかんせん持ってないのでよくわからないけど。
117114:03/05/08 23:41
>115さん
漠然とした書き方で申し訳なかったです。
よし○がさんの同人誌は取り敢えず4冊持っているのですが、某バスケ漫画や
ドラマになった商業誌の続きなどを同人誌で出された分は
あと持っていないのですが、イベント会場で見かけた他の本も同じ感じで。
>116さんの仰るとおり、どれも同じ感じで統一されているようでした。

そして、よしな○さんの使ってらっしゃる印刷屋さんのサイトをもう一度見ていて、PP加工のところで
「しっとりさらさら系」というのを発見し、もしかしたら紙質じゃなくてマットPPという加工なのかな?
と思い始めまして・・・。
私は小説書きで絵が全くでして、フルカラー表紙等を絵描きさんに依頼した事も無く、特殊な加工や
紙にもあまり知識が無くて……(せいぜい自分が使っている印刷屋さんの紙見本や加工程度)
もしかしたらどなたかご存じではと思って書き込ませて頂きました。

ウザかったら申し訳ないです……
118スペースNo.な-74:03/05/09 00:19
>114
一番手っ取り早い方法は、よし○が○みの同人誌を使いたい印刷所に見せる。
これ最強。
印刷関係の人なら、ある程度は分かると思われ。
119スペースNo.な-74:03/05/09 00:29
吉長さんの使ってる印刷所がわかってるなら電話して聞いたらどうだろう
120スペースNo.な-74:03/05/09 01:50
よし○が○みの冬発行「ドラマになった商業誌の続き」なら手元にあるけど
これは普通にアートポストにマットPPだと思う。基本でできる印刷所も
あるから探してみるといいよ。ただパールがかかってるっていうのがわからない。
マットPPはさらさらしっとり系で、爪で擦るとすぐ傷がつく。
パールは全然かかってないよ。
121114:03/05/09 10:46
>118さん、>119さん
他の方の装丁について印刷屋さんに直で聞くのもOKなんですね。
次からはそうするようにしていきます!

>120さん
やはりあれがマットPPだったんですね。
パールかかってる件については、白にマットPPの本を初めて見たので
多分私の目がそんな風に見てしまったのではないかと…。

教えて頂いてとても助かりました、ご親切に有り難う御座いました!
122スペースNo.な-74:03/05/09 11:31
>121
パールっぽく見えるのなら、シェルリンやきらびきに
マットPPをかけたものではないのだろうか?
アートポストにマットをかけても、きらきらはしないよなぁ。
123スペースNo.な-74:03/05/09 14:30
NKベルネにPP無しは表面しっとりマットっぽく感じるような…
124スペースNo.な-74:03/05/09 17:27
初歩だったらスマソ。竹OってB4の特殊紙売ってますか?
先日即売会の時に秋葉が来てたので見たらA4ばかりだったので…
125スペースNo.な-74:03/05/09 22:30
全紙を裁断ではだめですか?
126スペースNo.な-74:03/05/09 23:33
>>124

竹おは、基本的に全紙販売なので、
カットしてもらうしかありません。
B4は、8切で裁断料600円だったと思います。
127あぼーん:あぼーん
あぼーん
128124:03/05/10 00:03
>126
ありがとうございます
行きつけの画材屋でも探ってみまつ。
129スペースNo.な-74:03/05/10 00:32
秋葉、B4サイズも売ってたけどなあ。
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131スペースNo.な-74:03/05/19 21:36
特殊紙超初心者です。
ここの前スレを見たり、四迷手配さんのHPを見たりして
色々検討しているんですが
(日工で見本帳が取り寄せられると聞いて、本日請求の手紙も出しました)
参考程度でお聞きしたいのですが、
皆さんが最初に使用した特殊紙はなんでしたか?
あまりに種類が在り過ぎて、何から手を付けてよいのやら分からず…。
いつもは曳航の期間限定を使ってるピコなんですが
今度出すのはちょっとした記念の本で
手ごろなりに、いつもと違った豪華さを表紙に出したいと思いましたので
質問させて頂きました。
良かったらご意見聞かせて下さい。
132スペースNo.な-74:03/05/19 23:49
>131
あなたの思う豪華な感じがどういうのか分からないので、よかったらもうちょっと
具体的に書いてくれるとアドバイスがもらえると思うよ。
(例えば色刷りが派手な本なのか、印刷が文字だけでも紙質自体が豪華な本なのか
それだけでも適する紙が違うよ)
133131:03/05/20 00:23
132さん、アドバイス有難う御座います。
ジャンルは15年前にアニメ化された
ノーマルカプのキス本です。
予定では表紙は4色ノーマルフルカラーで
画材はカラーインク&カラートーン使用。
仕上がりのイメージは、可愛い感じで
温かい雰囲気が出るといいなと思ってます。
ちょっと凹凸のある紙にも憧れますが
本当に最初なので、
ここで言われてるインクが剥がれたり、
失敗が無いような特殊紙がいい…ていうのはやはり我侭ですよね。
予算の都合もありますので
特殊紙が使用出来るセットがある印刷所を
今頑張って探してます。(日工、鈴、かなじゃわ、縞屋など参考に)
本当にアバウトな質問ですみません。

134スペースNo.な-74:03/05/20 00:57
あたたかみのあるイメージなら、凹凸のある紙が向いているんじゃないかな。
普通にフェアーにありそうな紙だとマーメイド辺り。吸収が良い紙なのでインクの剥がれの心配は無し。
パルルックなどの光沢のある紙はインクが剥がれやすいものが多いので塗りの多い表紙にはあまり向かない。
135スペースNo.な-74:03/05/20 01:11
暖かい雰囲気なら、光沢のあつものよりも
上質ベースのほうがいいと思う。
136スペースNo.な-74:03/05/20 19:15
 あまり冒険したくないというのであれば、日工さんのNKカラー(光沢のある
紙)の裏にフルカラー(+PP加工)とかのフェア−はどう?光沢紙の裏を使う
のでアートポスト的になると思うんだけど。表紙2、3の部分にも色があって
遊び紙との組み合わせとかですっごく印象かわったりするし。

 あとはスレからは微妙にはずれて申し訳ないが、PP加工を特殊なものにする
というのもありかも。星とか水玉とかあった気がする。

 個人的にはきらびきとか大好きなんだけどナ・・・

137スペースNo.な-74:03/05/20 22:07
マーメイドにフルカラー印刷をしたいのですが、
手元にある同紙で刷られた本は、妙に印刷が薄い気がしました。
真っ黒に塗ったであろう箇所も、うっすいグレーに…
134で、吸収が良い紙なので〜 とありますが、基本的に薄くなるもんなんでしょうか。
それとも、その本の印刷が(´・ω・`)だっただけ?
使用したことのある方、ご意見キボン。
138スペースNo.な-74:03/05/20 22:33
>137
KP40%混M使った時はうっすく感じましたが、
通常M使った時は普通でした。
同一の表紙での再版でしたので明白にそんな感じ。
ちなみに不利行くですた。
139スペースNo.な-74:03/05/21 09:51
>137
マーメイドは色が沈みがちになるから、それはその本の印刷が…だと思う。
不利行くとか、たまに色が明らかに薄い本があるよね。
140スペースNo.な-74:03/05/21 10:03
ちなみに138はマーメイドを使った上で刷インクが違った時の話です。
141137:03/05/21 22:37
>138>139
紙が悪いわけじゃないんですね。
手元にある薄い本も、KP差し替えのようです。印刷は甘美。

では今度、通常4色で使ってみます。
ありがとうございました。
142山崎渉:03/05/22 00:47
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
143スペースNo.な-74:03/05/22 01:38
質問です。
カラーでクリアPP加工の表紙にしようと思っているのですが、
ミラーコートとアートポストのどちらにするかで迷っています。
PP加工した場合、どのような違いが出るのでしょうか。
光沢以外は、ほとんど同じような紙に見えるのですが…。
アドバイスお願いいたします。

本当はきらびきとか使ってみたい…( ´Д⊂
144131:03/05/22 04:02
ご意見有難う御座いました。
凹凸のあるマーメイドや光沢の少ないもの
NKカラーの裏なんかが良いとの事ですね。
参考にさせて頂いて、ぜひとも特殊紙の虜になって
またこのスレに戻って参りますw

早く見本帳が届かないかなー
145スペースNo.な-74:03/05/22 14:29
>143
表面の見た目は…よく見れば微妙に色味が違う
(ミラーコートのほうが白さが自然)けれど
上に印刷乗ると、イベント会場などでは殆ど分かりません。

違いは、本にした時の表紙裏、表2と3の質感。(コート系か上質系の違い)
どっちがイイと一概に言えないので、もし同人の印刷所が近くにあるなら
印刷見本を見せて貰った方がイイよ。
ちなみに、今のフルカラー表紙の多くは、アートポスト180kg

20年近く前は ミラーコート<アートポスト
で価格からアートポストの方が偉い紙だたように記憶している。
146143:03/05/22 18:58
>145
手元にある紙見本で確認したら、確かに裏の質感が違う・・・!
それを手がかりに、所持している同人誌で比べてみました。
印刷自体はほとんど一緒なんですね。おお。
今回はフィーリングでアートポストに決定。
ありがとうございました!ヽ(´ω`)ノ

147スペースNo.な-74:03/05/22 22:39
ageついでに質問させてください。

そろそろ夏のフェアを印刷所でやっていると思うんだけど
特殊紙フルカラーフェアでイイ!紙出しているとこないですか?

特殊紙だと箔押しできなかったり、PPなしだったり、〆切早かったりで…
紙が良ければそこは妥協できるんだけど。
どうしても使いたい紙がある時は、ついコピー本にしてしまう。
でもそろそろオフにしないとコピーの手間でハラシマの時間に影響があるのでつ。
148スペースNo.な-74:03/05/22 22:59
>147
どんな雰囲気の紙がいいのか書いて貰えないと
全然わからんよ。
特殊紙カラーやってるところなんていっぱいあるし
149スペースNo.な-74:03/05/22 23:55
自分の好きなのとか、おすすめなのでいいんじゃないか?
150スペースNo.な-74:03/05/23 00:32
完備のオフメタル>おすすめっていうか俺が使いたい…
151スペースNo.な-74:03/05/23 00:42
おすすめって言っても、すすめて全然イメージと違ってもあれだしなあ……
まあいいや、私は甘美7月の「キュリアスIR」使う予定。キラキラしていて綺麗。もう1冊はレザック95オリヒメ。ぼこぼこしてる質感が可愛い。
152スペースNo.な-74:03/05/24 03:21
>151
あなたは私ですか(藁
私も夏2冊出すのですが全く同じラインナップでつ
紙の好みが似てるのかしら…

一応印刷完了後、自分で装丁弄る予定でつが
153山崎渉:03/05/28 15:51
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
154スペースNo.な-74:03/05/31 02:38
age
155スペースNo.な-74:03/05/31 17:56
シェルリンを使われた方、PP加工はしてますか?見本を見る限り
しなくても良いような気もするんですが・・・。
156渋崎歩:03/05/31 18:12
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
 
        ヌルポ  
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158あぼーん:あぼーん
あぼーん
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160スペースNo.な-74:03/05/31 18:44
竹 尾 の紙見本帳が欲しいのですが
通販で購入できるサイトをご存知の方、
みえましたら教えて頂けないでしょうか。

楽 天 に一件該当するところがあったのですが
品切れになっていまして。数週間前にみたときも
品切れ中だったので、当分入荷の予定はなさそうな
感じでしょぼん。
161スペースNo.な-74:03/05/31 23:22
>160
竹夫のHPは見た?
紙見本帳って作るの大変らしいので
品切れならなかなか入ってこないと思うよ。
大都市なら竹夫のみほんちょーへ直に買いに行けと言うケドナ…
バラなら大きな画材屋などでも扱ってる。

>155
(・∀・)ノ ハイ 昨年、新シェルリンにクリアPPしました。
個人的には満足。どうも艶系の紙はPPかニス引きしないと落ち着かない。
あの印刷面のペタペタ&他の本に接着がガマンならん。
ペタペタ気にしなければ、PPなくてもイイと思う。

特殊紙フルカラー参考になりますた。ありがとん。
カナジャワのピンクのピカピカ使ってみたいけどPPないから、躊躇ってます。
今になってNKのメタル系にフルカラーがしたい。
印刷なさげだからプリンタでコピ本の時に似た紙で…。

一度でいいから狂ったように特殊紙使ったオフ本作りたいよお(;´д⊂)
162スペースNo.な-74:03/06/01 02:52
>161
地方在住なので、気長に再入荷を待つことに致します〜。
レス有難うございました!
163155:03/06/01 08:06
なるほど〜。他人様の本を見て一目ボレの挙句名前を付きとめたまでは
いいのですが、加工していいものかどうか悩んでいたので。>シェルリン
私も加工で攻めてみます。ありがd
164スペースNo.な-74:03/06/01 08:55
>>162
竹OのHPにもあるように、見本帳はリニューアルして6月下旬に出るらしいので
その頃に探してみるといいと思うよ。
165スペースNo.な-74:03/06/01 20:31
多色刷りスレかこちらか迷ったのですが、
1色もしくは2色刷りでほぼ全面にインクがのる状態の表紙を考えて
いるのですが、PP加工等無しでもそんなに禿げない紙には
どんなものがありますか?
本当はつるつるした表紙にしたかったのでPP加工するつもりだったの
ですが、予算も〆切も合わず…
166スペースNo.な-74:03/06/01 20:41
つるつるした紙に全面ベタやるなら、ニス引きはしないと
禿げると思われ。
あと、印刷所によってはつるつるした紙に全面ベタは断られる場合が
あるので問い合わせた方が無難。
べつに光沢のない紙なら、加工なしでも平気でしょう。
167スペースNo.な-74:03/06/01 22:08
ツルピカとはいかないが、エンボスなら剥げない。
168スペースNo.な-74:03/06/01 23:09
>165
つるつるしてたり、キラキラしている紙以外は
ベタ多くてもたいてい大丈夫なのではないでしょうか。
あ、でも確かボスははげやすいと言うか
ベタののりが悪かった気が。
個人的に多色ならマーメイドが好きです。
値段も安いし、どこの会社も在庫があると思うので便利ですよ。
169スペースNo.な-74:03/06/03 21:51
記念ぱぴこ   
170スペースNo.な-74:03/06/03 22:20
本を買う時、紙で選ぶ奴はイナイ。
紙に凝るのは無駄使い。
171スペースNo.な-74:03/06/03 22:29
↑とも言い切れない
172スペースNo.な-74:03/06/03 22:46
もちろん紙だけで選んではいないが、表紙の紙も選ぶときの目安の
一つにしているヤシがココにいる。どんな紙を使っても上手い香具師は上手いが
特殊紙を上手に使ったセンスの良い表紙にも心惹かれるものがある。
一概に無駄使いとは言えないと思うでつよ。
173スペースNo.な-74:03/06/04 12:12
趣味に無駄とかケチつけても(w

夏はどうしようかなー。
フェザーワルツの水に多色で銀インクを使おうかなあ‥‥
(いつも使ってる印刷屋の在庫用紙フェアで、遊び紙用にファサードが出ていて
はげしく心引かれます。遊び紙にファサード。もっさりしすぎるかなあ)

もうしばらく楽しく悩みます。
174スペースNo.な-74:03/06/04 19:22
>173
ファザードの厚さがあるなら、表紙を薄くしてみるとか。
175スペースNo.な-74:03/06/05 12:39
>174
120kgらしいw(そりゃすげーや)
これ表紙用紙じゃ‥‥? ファサードの120じゃ表紙には薄いか。

そうっすね、これともし合わせるなら、平滑で薄い感じの紙ですね。
「ファサードを遊び紙!」という誘惑だけにひきずられてる自分です。
1度表紙にも使ったけど、好きな紙なんですよねえ‥‥
176スペースNo.な-74:03/06/05 20:44
>175
表紙はトレペでいかがでしょう?
表紙にタイトルだけ入れて、ファサードにイラストを入れるとか
(逆もアリ)中綴じでも平綴じでも可愛いと思うんだけどな。
でも高くつくか…
177173で175:03/06/06 10:16
トレペ・・・・!そして中がファサード・・・・!

素晴らしく心が揺れますが、多色のセット使用予定なので今回はできんです。
(セット以外の多色はおそろしく高くつく印刷屋さんなので)
ああああやってみたいっっ。
今度プリゴとコピーを活用してそういうコピー誌を出してみたくなりました。
中とじかわいいですね。いっそ本文も色上質か書籍用紙みたいな色つきで‥‥
トレペにはアルプスプリンタで金箔タイトルを押して‥‥(妄想がすべってスレ違いに)

しかし親切なレスつづきで嬉しいです。紙好きさんは優しい。
夏向けに出される方、表紙用紙きまりましたか?
178スペースNo.な-74:03/06/06 11:30
ファサードage
179スペースNo.な-74:03/06/06 15:25
私は憧れだったメガにフルカラーをやります。
1回見たメガフルカラーに心を奪われ早3年。
高くつくけど今から楽しみ……!
180スペースNo.な-74:03/06/06 16:36
夏合わせでオフメタルフルカラー行きます!
オフメタルのフルカラーは
良い出来なのを見た事がないんだけど…
でも、それだからこそ燃える……
181スペースNo.な-74:03/06/06 17:38
>>180
白のせるの?
182スペースNo.な-74:03/06/06 17:57
オフメタルうらやますい!
友人が去年完備のオフメタルをやってたけど、人物の背景はフルカラー印刷をのせずに
白刷りだけで文字を敷き詰めてデザインしてたのが印象的だった。

そんな自分は普通のフルカラーPP…遊び紙に凝ることにしまつ…
183スペースNo.な-74:03/06/07 10:22
おお、メガフルカラーや、オフメタルのフルカラー!
なんかみんなゴージャス!がんがってください。

さあ多色のデザインかんがえるぞー、な自分。
紙はまださまよい中‥‥前回がサーブルスノーホワイト使用だったので、
今回は色つきの紙にしようかな。
うろうろ迷っているあいだ、たのしくて仕方ない(原稿やれ)。
184スペースNo.な-74:03/06/07 12:54
>>183
いいなぁ・・・ちなみにコスト的にはどうでしょうか?
そこまでこだわる感じだと、もう赤字覚悟でなんでせうか。
ウチは仕上がりの次にコストを考えてるので、尊敬しまつ(´・ω・`)
185スペースNo.な-74:03/06/09 04:43
キュリアスIR、気になるんですが、きらきら具合は
同じ系統の特殊紙のどれに一番近いですか?
紙見本はわりとたくさん入手しているので、新しめの
紙でなければわかると思うのですが……。
きらびきS-150の白に近いとか、星物語パウダーの高級版、とか。
186スペースNo.な-74:03/06/09 12:26
紙見本取り寄せた方がいいと思う。

全体的にキラキラしているというよりも、ラメパウダーが入ってる
ような雰囲気。白のラメ入りアイカラーって感じ
(わかりにくくてスマソだが、紙の雰囲気を文字で表現するのは難しいよ)
187スペースNo.な-74:03/06/09 12:32
キュリアスって別名ポップセットだよね?
手触り感をしてはきらびきよりさらさらしてます。
見た目ははくほうラフホワイトに近いかな。
細かい銀箔でキラキラしてる感じ。(かな?)
きらびきとはちょっと違う感じですね。
188スペースNo.な-74:03/06/09 20:01
>186>187
ありがとうございます。実は今日、思い切って会社帰りに某印刷所に寄って
紙見本を見せてもらってしまいました。
確かにラメ入りさらさら系というか……な感じですね。
ふんわり系のイラストに合うかも。
189スペースNo.な-74:03/06/10 00:08
キュリアスIR、星物語のキメが細かくなった感じだよね。
私はキュリアスメタルの方(きらびきに似た感じ)が気になってる…
インクジェットプリンタと相性いいらしいので。
190131:03/06/10 03:54
以前にも書き込みしました
特殊紙を今回始めて使う初心者でつが
色んな印刷所の資料を取り寄せまして
今回の夏は予算の都合の合致の上(w
プリソの未セットにお世話になろうと思っておりまつ。
皆さんのオススメのマーメイドにチャレンジ!
温かい感じに仕上がると良いなぁ。
191スペースNo.な-74:03/06/13 00:21
OKムーンカラー・新シェルリン・きらびきのどれかを表紙に使おうと計画中です。
きらびきはえらい乾き辛いと聞いたのですが他も似たようなものなのかな?剥げる?
あとこれらの紙にPPを掛けたことがある人がいたら感想聞かせて下さい。
マットPP掛けたらどんな感じになるだろう…
192スペースNo.な-74:03/06/13 01:37
きらびきは禿げる上、裏写りしやすいので加工が無難だよね。
私は加工しない風合いが好きですが。
シェルリン+PP、きらびき+PPやったことあるけど、
きらきらが強いのはきらびき。
ムーンカラーはやったことないけど、気になる紙ではある。
多色なのか、フルカラーなのか、どんな雰囲気にしたいのかがまったく
ワカランので、こんなレスですんません
193スペースNo.な-74:03/06/13 01:46
>191
きらびきにマットPP経験者です。
…それぞれの風合いを相殺な状態になりました(;´д⊂)
濃い着色は不向きだと思われいます。

そもそもキラビキもシエルリンも上にフィルムとか薬剤塗った表面加工紙だよね。
だったらその下地に印刷して、その上に表面加工してくれないかと
最近思うようになった。
フルカラーも好きだがキラキラした紙の風合いも好きなんだ…

夏は、紙ではないものに挑戦。キュリアスIR好きだけど諦めた。
その代わり廃番問屋在庫限りの遊び紙を取り寄せお願いしますた。
194スペースNo.な-74:03/06/15 11:52
>>193
紙ではない物ってなんだろう?
大手がたまにやる水入りビニールカバー本とか?
195スペースNo.な-74:03/06/15 19:46
透明フィルムとかOPHシート?(うろ覚え)とか?
196スペースNo.な-74:03/06/16 11:30
今度の本のあそび紙にクロマティコを取り寄せて貰って使うことに決定ー!
単価が高くて、表紙の紙よりも高くなるよ…… 見積もりだして貰った時、かなり悩んだ。
でもでも、使いたいんだクロマティコ! 仕上がりが楽しみだっ。
197191:03/06/16 23:00
>192
>193
おお、レスありがとうございます!
すごく参考になりました。
私もきらきら系の紙は加工無しが好きなんですが、なんだか最近PP加工して
あるのをよく見かけるので、インクの問題が大きいのかなーと気になっていました。
きらびきにマットは193さんのおかげでやらずに済みました。高かったでしょうに相殺とは…
紙ではないものってなんでしょう?すごく気になります。
198スペースNo.な-74:03/06/16 23:46
193です。>195さんの言うとおりです。
OHPフィルムにインクジェットプリント。
下地にコルクでございます。コピー本だからできる技。

オフは里紙に通常4色フルカラー。ピカピカ非常に不足しています。

そう言えば以前にキラビキにクリアPPもしたことあったけど、
紙の凹凸のせいで、結構PPが浮いていました。
見た目はそこそこキレイだけど胸を張れる出来映えじゃなかった。
昔、イツクラAD部屋とかでやっていたキラビキ差し替え4色のフルカラー表紙って
ニス引きだったっけ。未だにあの蛍光色+キラ紙が忘れられん。
199スペースNo.な-74:03/06/17 00:34
195です。当たった嬉しいと思ったけど、
私OPHとか書いてるよ……アハ。

コルクは私も使ったことある!
あとものすごいぼこぼこした紙に、薄い紙にプリントアウト
した表紙の絵をはっつけてみたり。
コピーはそういう遊びが出来るからいいよね。
200スペースNo.な-74:03/06/17 06:12
そうか!きらびきにはニス塗りがいいのか!
201スペースNo.な-74:03/06/17 13:45
OHPシートか…。
そう言えば、前にオフメタル+色トレペ+OHPシートにFC
の表紙やったことがあったな。
インクジェット用のOHPシートに印刷したんだが。
なかなか好評だった。
202スペースNo.な-74:03/06/18 18:48
バフン紙にコピーしたらトナーがどんどん剥がれていくYO…

ひとつ利口になった。
203スペースNo.な-74:03/06/19 19:17
>202
それ、本文用紙でやろうかと思ってた。書いてくれてありがと。
漂白してない紙も、目に優しくて嫌いじゃないので。
204スペースNo.な-74:03/06/20 02:30
ちっ。
205スペースNo.な-74:03/06/21 05:11
恥を忍んでお尋ねします。
映画 M A T R I X リロォデッドのパンフの紙は何でしょうか?
オフメタルでもLKメタルカラー(廃盤ですよね?)でもないような…。
あのパンフ、色使いもかっこいいから色々参考/目の保養なのですが、
表紙の紙の種類だけがわかりません…。
本文用紙にニスを塗っているであろうことは分かるのですが、気になって仕方ありません。
分かる方、どうか教えてください。
206あぼーん:あぼーん
あぼーん
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208スペースNo.な-74:03/06/21 10:20
>205
あなたが東京や大阪などにお住まいなら、
銀座のいとうやの紙扱ってる建物か、
竹//尾の「見本帖」ってショップにパンフ持っていって
店員に尋ねた方が確実だと思う。

1作目はパンフもってるんだが、2作目はまだ見に行って無い
んだよな…修羅場終わったらいってこよう。
209スペースNo.な-74:03/06/22 01:11
オフメタルって印刷したらどんな風になるの?
紙の色が透けたら、肌色もロボット風味になっちゃいそうだけど。
210あぼーん:あぼーん
あぼーん
211スペースNo.な-74:03/06/22 14:31
だから「白印刷付き」なんじゃないの?
紙色が透けちゃ困るところに地色(白)印刷。
212スペースNo.な-74:03/06/22 14:55
過去ログになかった?
白印刷
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215紙見本:03/07/01 14:06
ここで印刷見本もらいました
http://www.taisei-printing.co.jp
216スペースNo.な-74:03/07/01 21:33
361 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 投稿日:03/07/01 20:31 ID:MbB4Zg/C
個人的には製本装丁などに拘るよりも絵なり文章なりを勉強して
ピコ脱出する方向へ持っていけと思うが・・・

362 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 投稿日:03/07/01 20:33 ID:MbB4Zg/C
ノウハウ板はあれだ、ウンチクを語るヤシが多すぎると。
それよりも実力挙げろと。
ピコ同士で傷を舐めあうなと。
217スペースNo.な-74:03/07/01 22:14
ここにもいるのかよ(藁
218スペースNo.な-74:03/07/01 22:35
ワロタ。
今さっき同人板のピコスレ→この板のコピ本スレ→ここ
と来たところだよ。激しく見飽きました。
219スペースNo.な-74:03/07/02 00:44
とりあえず、218がコピ本ばかり出してるピコ手なのは分かった。
220スペースNo.な-74:03/07/02 01:57
そんでノウハウのピコ手スレにはいないのなW>>216
221スペースNo.な-74:03/07/02 03:04
特殊紙は大手でも同人誌づくりにコダワリのあるとこしか使わないよね。
数刷っても単価そんなに下がらないし。
本を読むではなく抜くためのジャンルなんかで特殊紙装丁見たことない。

こっちは需要がないマイナージャソルなピコだが、好きなモノしか描きたくない。
好きなモノを好きな紙に刷って萌え萌えしてるから、放って置いてくれ。
本作る上での方向性が全く違うんだ。
222スペースNo.な-74:03/07/02 22:37
>217
5000部刷ってる人(男性向け)がいて、特殊紙使った表紙を
やったら客からクレームが来たと言っていた。
なんでも、特殊紙だと、表紙をアルコールでふけないらしい。
223スペースNo.な-74:03/07/02 22:38
PPで加工しておくべきだったのか‥‥

いやなクレームだな、しかし。
224222:03/07/02 23:19
ごめんなさいレス番変でした。
>221さん宛です
225スペースNo.な-74:03/07/03 09:24
男性向けならではのクレームだね。
でも本当に大手で進行ギリギリのところは加工の時間を短縮するためか
特殊紙表紙が基本だったりすることもある。
226スペースNo.な-74:03/07/03 12:58
特殊紙好きだから毎回表紙特殊紙だ。
コミケで100捌けないようなぴこだから(いちお男性向け)
凝った紙は使えずに甘美のフェア頼みだけど。
紙にもよるけど、あの、ぐっと沈みこんだ落ちついた色合いと
風合いのいい手触りが好き。
友人には手触りはともかく、色が地味に見えるから
PPでハデにしろときつくいわれたが。
PPならマットを選んでしまう私は、つくづく地味スキーらしい…
227スペースNo.な-74:03/07/03 20:55
>226
いってはいけないかもしれないが、だからピコなんだと思う。

誰でも知ってるようなプロや大手で
ほっておいても手にとってもらえる人ならいざ知らず、
同じ中身なら表紙が目立つほうが、売れるのは鉄則。
同じ並べておいても色や装丁が派手なほうが、
圧倒的に手にとってもらえる回数が多い。
228スペースNo.な-74:03/07/03 21:03
別にピコ脱出したいと書いているわけではないからいいんじゃない?
本人がそれで満足してるなら。
229スペースNo.な-74:03/07/03 21:19
>228
ピコで満足してる人っているのか…?
悔し紛れや開き直り以外で。
230スペースNo.な-74:03/07/03 21:31
>>229
中には「本があるジャンルは買えばいいから作らない。誰も作ってくれないからこそ自分で作る」って人もいるよ。
従って売れ筋ジャンルからは逃げるように引いてゆく。
いわゆる「先物ジャンル」ではないがなー。
231スペースNo.な-74:03/07/03 22:09
ナマモノなんかは、あんまり大手になりたくない描き手もいるよ。
ピコとは言わなくても、200も刷ったら十分、みたいな。
まー、ナマモノじゃジャンル人口少ないから、所謂大手にはなりたくてもなれないわけだが。
232スペースNo.な-74:03/07/03 23:46
皆さんそろそろスレ違い

マジで大手になりたいなら、自分を捨てて売れるように
トコトン理性的に、効率的に描けばイイ。
大手になっても、今度は維持し続けるのにもっとエネルギーが要る。

特殊紙はその効率からは離れていると思う。
でも単価高い紙大好き〜。
オフ本の遊び紙に@\30を前後に挟むの、止められない止まらない♪
特殊紙使うためなら〆切よりも早く入稿できる☆
233スペースNo.な-74:03/07/04 01:06
>226
表紙ひとつでそうそう売れ方変わるとも思えないんだけど…
ていうか、紙や加工の違い*のみ*で
>圧倒的に手にとってもらえる回数が多い。
ってことはないと思う。
もちろん多少は違うだろうけどね。
234スペースNo.な-74:03/07/04 01:34
>圧倒的に手にとってもらえる回数が多い。
自分が買い手の場合は、本を特殊紙だからで選んだことがないんだよね。
どっちかって言うと、表紙のデザインとか雰囲気で手にとってしまう。
特殊紙はあくまでその雰囲気の一部に入ってしまうんだな。

自分が紙そのものが好きだから、自分の本は表紙を特殊紙にするけど、
それはまた「手にとって貰えるから」とは別の理由になってしまうしね。
235スペースNo.な-74:03/07/04 07:53
竹OのHPによると、サンプル帳がリニューアルになったようだ。
236スペースNo.な-74:03/07/04 13:12
特殊紙好きだけどPPも同じくらい好きだ…
机上の発行物の中に一種類くらいはクリアPP入れるようにしてる。
やっぱ目立つし。無意識に視界に入りやすいっちゃー入りやすいかと。
あと、厚い本や自信作(wもなるべくPPにするようにしてる。
以前サーブル表紙にしたら「読み過ぎて表紙がボロボロに」って感想貰ったので。
嬉しいけど申し訳ない気持ちになりますた。
237スペースNo.な-74:03/07/04 13:38
以前、「前に買った本の表紙をインコに食べられちゃったので」
2冊目を買ってくれた方がいた。
おいしかったのかなああの紙‥‥

PP加工はしたいが「多色/特殊紙/PP」のコンボが高い。
夏も加工なし、フェザーワルツの表紙に彩雲のあじさいを遊び紙予定!

ttp://www.maruraku.co.jp/cgi-bin/paper2.html
ガイシュツだったらすまんですが、ここの色見本一覧に惚れた。
238スペースNo.な-74:03/07/05 17:42
各製紙会社の見本帖は、どうやって手に入れたらいいでしょうか?
何千・何万種類とある紙ですが、できるだけ見比べたいです。

無料ではないですよね?
北越製紙とか気になってます.....。

教えて頂ければ、幸いです。
239スペースNo.な-74:03/07/05 21:23
>237
イ…インコ…!!w
240スペースNo.な-74:03/07/05 22:51
>238
紙屋でミホンチョー売っています。
束1冊1000円ぐらいだた。薄い束は安い。
でも多くの種類を見比べるとかになるのなら、セットで買う方がイイ。
しかし個人向けの値段ではないし、廃盤とか情報やフォローも面倒。
オフ本だたら印刷所で見る方がいいし、
コピ本だたら使えそうな紙、バラで買って自作見本帳したほうが安いよ。
自分はHPで検索、印刷所でチェック派。
お気に入りだけ見本帳単品で買ってる。

>237
インコまっしぐら、もう夢中ってどんな紙?キニナル…
241スペースNo.な-74:03/07/06 02:25
>237
その見本帳いいなあ。
ブクマにいれたよ、ありがd!

値段も手ごろだから、裁断サービスがあれば、そこで注文するのになー
四六版送ってこられても一般の人は困る。
242237:03/07/06 09:41
インコがお召し上がりになられたのは
「アベニュー」という紙のモスグリーンでしたw

印刷屋が取り寄せに2週間もかけてくれた紙だけあってうまかったのか。
アベニューを使いたい人はインコに注意。
243スペースNo.な-74:03/07/06 22:48
え゛... 竹Oまで行って一そろい買った私の立場って...
# しかも6月にリニューアルされて更に鬱...
244スペースNo.な-74:03/07/07 13:03
両更クラフト(108kg)を通販で買えるところをご存じないでしょうか
東京都市で普通に売ってるのに忘れてしまった…
もう夏までイベント行かないし…困りました…
245スペースNo.な-74:03/07/07 15:57
ttp://img.sofmap.com/product_images/pic3/4933032002192.jpg

上記のメタル系で銀、横に筋の入っているような
紙の名前がしりたいのですが、これはどういう名前なのでしょうか。
ゲームパッケージのシエスタ、キングダムハーツ ファイナルミックスも
同じ紙のようです。よろしくお願いします。
246スペースNo.な-74:03/07/07 15:57
上げます。
247スペースNo.な-74:03/07/07 17:58
オフメタルの一種じゃなかったっけ?
248247:03/07/07 19:56
オフメタルLPみたい。
縦目と横目があるので気を付けてね
249245:03/07/07 22:09
>247−248
どうもありがとうございました。
紙屋に注文してきます〜。
250スペースNo.な-74:03/07/08 12:19
紙の片面はミラーコートやファンタスのようなつるつるの黒で
もう片面は赤紫(チョコレート色?)で上質紙的な質感の
色のついたリバーシブルの紙は
なんと言う名前なのか分かる方いらっしゃいましたら
切実にプリーズしてます、お願いします!

検索してみて、LKカラー?かなと思ったのですが
手元にある紙見本にはなく確認が出来ません。

これ以外にもリバーシブルカラーのある紙の銘柄をご存知なら
教えてもらえると嬉しいです。
251スペースNo.な-74:03/07/08 14:00
>250
その名もズバリ「リバーシブル」です。
爾志村糖車道で買った紙見本帳に詳細が載ってたんだけど
家においてあるので今は分からないです。スマソ。
自分は昔ツルツルの面が黒、裏が茶色のリバーシブルで本を作りましたよ。
印刷所(爾志村ではないです)のお姉さんは
裏面は色上質と同じようなカラーバリエーションが有りますと
言っておられました。
ただしあまり安い紙だったような記憶はないので
下手したらLKカラーに色上質の見返し付けた方が
安いような気がしないでもないですが……
252スペースNo.な-74:03/07/08 16:23
なんか、ニュー速+や軍板、まちBBSが韓国サーバになったんで、
こっちもヘンなカキコが増えたなぁ。。。

おまいらも早く移民先見つけろよw
253スペースNo.な-74:03/07/08 22:46
イベント出ないヤシ(漏れ含)にとって、紙ってどうでもいいものですか?
漏れはどうせ手にとってもらえないしなーって感じで(サイト通販)、無難なものをチョイスしてる。
でも決していいかげんに選んでるわけではない。
254スペースNo.な-74:03/07/09 00:13
イベントはコミケ(受かれば)と年1〜3の赤蓋しか出ないぴこだけど
紙はすげえ好きだよ。色々使いたい。
でも値段の兼ね合いで、一般的(セットに含まれるもの)しか
使えない…(´д⊂)
255スペースNo.な-74:03/07/09 00:59
>>253
読み手のとこに届いたときに「いいな」って思ってもらえるようなデザインにしたら?
紙のチョイスは本のデザインの一部なんだから、手許に届いたときに感動倍増なブツに仕上げる。
一見さんを捕まえる効果はないが、リピーターがつくかも。

男性向け実用本などは凝ったデザインが逆に嫌われそうだけど。
256スペースNo.な-74:03/07/09 10:15
>>251
レスありがd!
いろいろ丁寧に教えてもらえて参考になりました。
教えてもらった名前を頼りに探しにいってみます。
257スペースNo.な-74:03/07/10 00:57
ちょっと前特殊紙や装丁では本は手に取られないって意見あったけどリピーターはそうとも限らないと思う

中身が知らないジャンルとかちょっと萌えからはずれてたとしても、いつも可愛い装丁に定評ある所の本て
参考にもなるしでつい買ってしまうことってあるから・・・
って凝った装丁大好きな人限定な話だとは思うけど
258スペースNo.な-74:03/07/10 09:39
>256
リバーシブルって、ものすごい昔に廃品になったような……
自分は5年前まで紙屋に勤めてたけど、その時点で古ぼけたH和紙業の見本帳
(たしか赤くて動物さんが描いてある奴)にしか載ってなかったような記憶があるよ。
259256:03/07/10 11:48
>258
そ、そうなんでつか?
それは残念です…(´・ω・`)ショボーソ

他にリバーシブルカラーのある紙って、どなたか見かけたことがないでしょうか。
表面がコートでなくても、あまり表面がでこぼこしてない紙なら
厚みはそんなになくても大丈夫なのですが…
260スペースNo.な-74:03/07/10 11:58
自分で色ぬっちゃえば?
好みの紙に裏刷りで全面ベタ。多少他に汚れが移るかも知れんが
リバーシブルってたしかそんな風合いだったよね。
261スペースNo.な-74:03/07/10 14:40
>256=259
HARUのシティの時にアキバさんで買った紙が、リバーシブル色でした。
ただ包んでいた袋を捨ててしまったので、肝心の名前が不明で…役に立たなくてスマソ。

買ったパックの中には青×水色、緑×黄緑、茶色×黄色の三種類が入ってました。
それぞれ淡い色の面の方が、わりとつるっとした感触。そして方眼用紙のような
薄い升目が入っています。
かわいくて買ってみたのはいいけど、なかなか活かす道が思いつかない…
262スペースNo.な-74:03/07/10 14:55
印刷所で使えるかどうかはかなり微妙だけど、
小学校とかの教材で両面色のついた工作用紙がある。
たとえばこんなの。
ttp://www.ehimeshiko.com/html/tiiku/tiiku.html
N○K教育の工作番組なんかにもよく出てくるよね、こういう紙。

256さんは、オフで使いたいのかな?
私は文房具屋さんで見かけましたが、こういう紙を
印刷用に卸してくれるかどうかはちょっとわかりません。
263スペースNo.な-74:03/07/10 23:41
あとコレもリバーシブル
ttp://www.kami.jp/Mwcraft.htm
コレも工作用に近いと思う。
イトーヤに四つ切だったか八つ切だったかが
売っていました。
264256:03/07/12 11:33
レス、どうもありがd!!
文房具用の工作紙ならリバーシブル紙があるんですね。
それは気が付かなかったでつ!

>好みの紙に裏刷りで全面ベタ
ファンタスなどの裏刷り全面ベタは綺麗にならないとかで
使ってるところで断られちゃったんでつよ…。

261さんの紙も検索して探してみましたが、
名前がどうしても見つかりませんでした。
こちらは今後も探してみます。
260−262ご親切にどうもありがd!
265256:03/07/12 11:35
260−262 ×
260−263 ○ レス番修正。スマソ。
266山崎 渉:03/07/12 16:33

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
267スペースNo.な-74:03/07/12 21:43
リバーシブルはバブル期後半で廃盤になたよ。
ミラーコート紙で裏面がラシャっぽいの。
バブルの頃は紙も試行錯誤って感じでどんどん新製品出てきて楽しかった。

秋場さんのは工作用紙だね。
この間見たら、他にも包装紙のを裁断しているのとか
加工紙とか印刷紙があったりして、コピ本作るトコにはウレシイ。
未だにNKシリーズもあったりするし。
同じモノが印刷屋で用意してあるかと言うと、
そうでないことも結構あるので要注意ね。

ハラシマハラシマ…特殊紙使いたいから〆切早いよ。
268スペースNo.な-74:03/07/13 17:57
特殊紙使うと〆切早いの?
269スペースNo.な-74:03/07/13 18:06
光沢のある紙なら乾きも悪いし、締切早い所が多いんじゃない?
270スペースNo.な-74:03/07/13 18:27
カードゲーム用の厚紙で何かいいやつってありますかね?
レーザープリンタで印刷してるんだが、今使ってる紙はトナーの乗りが
悪くて擦れると禿げて来るもんで。
これでは自サークル(同人サークルでなくて卓ゲーサークルとして)内でやる
分にはまた刷ればいいが売り物にはならんなと思ってるもんで。
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272スペースNo.な-74:03/07/13 21:53
>270
アート紙かコート紙がベストだと思います。
連量も揃っているし。
レザープリンターなら厚みの設定も出来ると思うので、定着液の加減も調節出来ていい仕上がりになるんじゃないかな。

話はそれますが、個人的オススメなレーザープリンターはゼロックスのC1250orC1255。かなり綺麗。
273スペースNo.な-74:03/07/13 22:27
黒インク1色の表紙にしたいんです。
「色上質紙(特厚口)の白茶」と、「クラフト(129.5kg)」、
どちらが黒インクに映えますか?クラフトはオシャレな感じになりそうだけど、
字が見えにくくなりそうで心配。
こう、ぱっと見てタイトルが目に入る感じにしたいのです。
274スペースNo.な-74:03/07/13 22:52
>273
色上質の白茶に黒インクって何かダサい気がする…。(あくまでも主観)
手元にクラフトに黒インクの本があるけど、見えにくくは無いよ。

ところで夏コミの新刊(本文ルンバ34ページ)
クラフト108sにしようと思ってるんだけど薄すぎるかなー。
129.5sの方がいいかな。
275スペースNo.な-74:03/07/13 23:11
>>274
個人的には129・5kgのが良いと思う。
108kgで作ったやつ、糊のせいか波打ってる。しかも夏だと湿気もあるし…と思う。
単に印刷屋さんがアレだったからかもしれないが。
276273:03/07/13 23:24
>274
レスありがとう!見えにくく無いんですね。クラフトにしますネ。
ちなみに私も、色上質白茶に黒インクってどーよ・・・?という気分でした
(自分で言い出しておいてなんですが。
いや、助かりました。
277あぼーん:あぼーん
あぼーん
278スペースNo.な-74:03/07/13 23:45
夏が来たようでつね。
279274:03/07/14 00:09
>275
ずっと迷ってましたが129.5sにしようと思います。
湿気か…。確かに水分吸収しやすい紙ですよね。
そこまで考えてなかったです。
助言、本当にありがとう。
280スペースNo.な-74:03/07/14 02:41
クラフトはかなり湿気に弱い。
全部クラフトで作った本、ちょっと膨張してるもん。
この時期には向かない紙だ
281スペースNo.な-74:03/07/14 12:18
クラフトは厚さに比べて、何つーかヤワいよ。
色上質のほうが全然しっかりしてます。
282スペースNo.な-74:03/07/14 15:39
クラフト紙はパルプ繊維が長いので丈夫なハズなんだが・・。
むしろ色上質のほうがヤワい気がしますよ。
あとは、ノド口に対して逆目に使わなければヨレヨレは軽減できます。
283スペースNo.な-74:03/07/14 16:37
クラフトの方がしっかりしてるよ?
281は何かとかんちがいしてない?
クラフトは薄さの割りにしっかりしてるから、(しかも安く作れる)
封筒、包装紙、梱包用にはクラフトが好まれる。

湿気に弱い(波打つ)のはコート紙などのつるつる系以外の紙は皆、この時期弱いよ。
コミック紙や上質なども膨張したり波打つけど、色が薄いから目立たないだけ。
284スペースNo.な-74:03/07/14 21:30
クラフトの表紙の本で、好きで何度も読んだものがあるんだけど、
めくるとき指が掛かる位置が、いつの間にかもわっと、ほぐれた、少し
ほつれたような感じになってる。繊維が長いってのは何か分かるような。

何度も読めばどんな紙でもそうなると思うけど、本の中味を守る
という意味で丈夫ではあっても、表面がクタクタした印象は強くなるね。
285スペースNo.な-74:03/07/14 21:53
クラフトってイメージよりも乾きにくい紙なんだよね
どっかの印刷所のマニュアル見て初めて知った
286スペースNo.な-74:03/07/14 22:06
「クラフトは単色刷のみ」ってとこがあるのは湿気に弱いからなんだろうか?
コピー本用特殊紙ストックの中でクラフトだけがカールして仕方ない…
持ってる本も、クラフト紙のものは妙にカールし易い。前刷った便箋も妙にカールした。
クラフトはしっかりしているとは思うけど(折り目つけて破ろうとした時、クラフトだけ妙に破りにくかった)、「しなやかで強い」というタイプな気がする。

…クラフト語ってたら無性にクラフトにスミと白の二色刷りがやりたくなってきた。
287スペースNo.な-74:03/07/14 23:52
>286
うちにある、10年前に作ったクラフトの便箋も
本文も別にカールしてないよ?
どういう環境に住んでるのか、ちょっと興味を持った(w
288スペースNo.な-74:03/07/15 00:07
ここのレス読んで、紙を入れてるB4大のプラスティックのレターケースに
乾燥剤を入れに行った。(食品に付いてる奴を缶に貯めている)
紙は種類別に透明の袋に小分けして入れてるけど、半端に余った紙を
無造作に入れておいたら、それは少しカールしてる。この時期はこう
なんだなあ。でも、乾かそうと下手に光に当てると褪色するとも聞いたし。
紙の保管は難しいな。
289スペースNo.な-74:03/07/15 00:08
湿気に弱い、というより乾くのに時間が掛かるのでゆとりを持った入稿でどぞ>クラフト
短期間入稿だった知人の本は波打ってた。
290289:03/07/15 00:11
製本された部分だけ先に固定されて、後に他の部分は乾いてくると縮むから波打つのね。
水張りの原理
291スペースNo.な-74:03/07/15 01:13
アート紙なんかは、表面にカレンダー(光沢付け)を通して圧力をかけるので、表面が平滑でしまった感じの紙ができるが、一般的なクラフト紙はそういった行程を経ないのでザラザラな感じなのです。
手のもつ部分がクタクタになるのは、そこに圧力がかかる為だと思われます。

インキが乾きにくいといわれるのも、表面に塗工していないからかもしれません。

まぁ、クラフト紙の魅力は風合いだと思うので仕様がないのではという感じがします。
292山崎 渉:03/07/15 12:09

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
293スペースNo.な-74:03/07/15 21:02
かなり下がりすぎてるんで、保守
294スペースNo.な-74:03/07/18 14:13
〆切間近でみんな来ていないのかな……。
295スペースNo.な-74:03/07/18 16:19
特殊紙・・・と書いていいのかどうか微妙だけれど。
マットコート紙160で二色刷りって地味だろうか。
フルカラーでもいつもクリアよりマット利用なんだけど、
今回はFC表紙〆が間に合わなかったよ。

マットの風合いがすきなんだけど、マットコートってどんなんなんだろう・・・
296あぼーん:あぼーん
あぼーん
297スペースNo.な-74:03/07/18 16:31
>>295
マットコートに多色、大好き。
字で言うのは難しいけど、マット加工が好きなら、
マットコート紙もいけるんじゃないかな。
暁さんの紙見本についてたから、時間があれば取り寄せてみれば。
298スペースNo.な-74:03/07/18 17:08
>295
ひたすら汚れ易い。
夏、搬入で手がよごれがちな時に触ると指紋ベッタリ付くかも…
299スペースNo.な-74:03/07/18 17:35
>297-298
即レスサンクス!明日直接入稿だから焦ってたので助かったよ〜
指紋ベットリは気になるけど、マット好きなので試してみようと思います。
手もとにマットコートらしき本が一冊あるんですが、
コート誌に無理やりニスがけしたような・・・?感じです。これなのかなあ・・・

しかし表紙の紙を考えている間は楽しいが、決める時は辛いなあw
どれもこれも使ってみたい。優柔不断。
300スペースNo.な-74:03/07/18 21:30
>コート誌に無理やりニスがけしたような

それはマットじゃないと思う。
マットコートは曳航のファインや攻略本の紙などと同じ系列の紙。
手触りは上記の紙にそっくり。
マットコートは298さんもいってるけど、
乾きにくい、色移りが多いので、
しっかり乾燥時間をとってくれる印刷屋を選べればいいかも?
301スペースNo.な-74:03/07/18 22:28
ニス引きするときもベタではなく、ニス用の版を作ると、また違った深みが出ますよ。
ニスで模様を刷っても、光に当たった時とか、触った感触でも違いが出るし。
紙が光沢系なら、マットニス。それ意外ならグロスニス。とかいろいろ選択肢もあるのでオススメ。(経験談)
302あぼーん:あぼーん
あぼーん
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305スペースNo.な-74:03/07/19 00:49
ニス引きで版をつくって印刷してある表紙、趣きがありますよね。
リア工の頃買った本で、うっすら見えた模様に溜息ついて感動したものでした
今は作る側の立場なのですが、実際ニス引きで版を作るのは
結構予算が必要なものなのでしょうか?
マットPPやPP加工と同じくらいなら一度チャレンジしてみたいな。
306スペースNo.な-74:03/07/19 02:11
ニス引き…。私は印刷所のマニュアルとか好きで読む方ですが、今まで見かけたことがありません。
ネット上でも探してみたのですが、それらしきこともなくて…
もしよろしければ、やって下さる印刷所様をお教えいただけないでしょうか?

スレ違いすいません…
307スペースNo.な-74:03/07/19 02:24
あたいも見たことないなあ<ニス引きで判
一体どういう仕上がりなのかしら。
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309スペースNo.な-74:03/07/19 04:06
遅レスだけど、リバーシブル紙が表紙のオフセ本、最近買ったよ。

・・・と思ったけど、よ〜く見たら表紙は白。
表2.3がつるつるのミラーコート紙だから、きっと
表だけコート紙みたいなのの裏を使ったのね。
全面ベタじゃなくて、多色刷りだったから見栄えはよかったです。
310301:03/07/19 04:08
マニュアルはあくまでマニュアルであって、基本的によく使われるようなものを載せているだけで、フロッキー(起毛印刷)なんかのホントに特殊なもの以外だったら、大抵、枚葉オフセを置いてある印刷会社からマニュアル外でも対応できる設備はあります。
あとは、担当の人か印刷現場の人に直接アイディアを話して打診してみると、やってくれますよ。(くれました。)

ニス引きを版で作るのは、ただの多色刷りと同じ要領なので、透明な1色と数えればいいんじゃないかな。

ただ、印刷所側からすれば、忙しい時期に面倒な客が来たな、と思われて断られるとこはあるかも。。ちなみに、アカ○キでやってもらいました。

スレ違いスマソ。
311スペースNo.な-74:03/07/19 04:18
>301=310
幾らかかりました?
すごくやってみたいよ。
ちなみに何て紙にどっちの加工しましたか?
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313あぼーん:あぼーん
あぼーん
314スペースNo.な-74:03/07/19 09:30
310さんありがd

今度思い切って聞いてみるYO!
315301:03/07/19 10:30
NTラシャにグロスだったなぁ。
いくらかは忘れましたが、特色1色+ニス引きでやったので、2色刷りと同じ値段だったと思う。

紙の色にもよるけど、小さい文字も読めるくらいには効果あるよ。
その場合は暗めの色だと分かりやすいかも。
316レオン:03/07/19 10:39
317スペースNo.な-74:03/07/19 11:53
紙に凝っても売上には貢献しないぞ。
318あぼーん:あぼーん
あぼーん
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320スペースNo.な-74:03/07/19 15:55
310、ありがとうー
よその印刷所でもやってくれるかな?
使ってる所でまず打診してみまつ
321スペースNo.な-74:03/07/20 18:50
>320
コミケ合わせの特殊加工、各社〆切ってる可能性あるからお早めに〜

そういや、変わった事を印刷所でしてもらう時って
閑期の入稿だな…それでオンリー合わせ。
322スペースNo.な-74:03/07/21 00:01
質問させてください。夏あわせの1色セットで、締め切りは来月5日。
表紙デザインは色ベタに人物・タイトルを白抜きで入れるような形を
考えているんですが、この場合使う紙はやっぱり乾きの良いものがいいんでしょうか?
使用できる紙の中にマーメイドとNTラシャがあり、どちらもベタ多い人には
おすすめらしいので、この二種のどちらかで考えているんですが、
どちらの方がより乾きがいいでしょうか?
オフ本作るのが始めてなので、迷っています…。
323スペースNo.な-74:03/07/21 00:27
甘美の7月特殊紙フェアのキュリアスIRを使う方、まだ居ますか?
大阪合わせなんでまだ日数があるんですが、キュリアスIRってきらびきに
比べてパールがとっても薄いですよね。
印刷したらパールが全然見えない、只の白い厚紙のようになるんじゃないか
と心配です。使ったことのある方のご意見を聞かせていただきたいです。
ちなみに創作少女で淡目の表紙です。
324スペースNo.な-74:03/07/21 00:43
>322
その2種ならどっちでもいいとオモ
325スペースNo.な-74:03/07/21 14:10
>322
マーメイドの方が裏移りしないと思う。
個人的な意見、マーメイド→ポップ。NTラシャ→シック。
326スペースNo.な-74:03/07/21 14:18
乾きやすさならラシャのほうがいいらしいけど、マーメイドもかなりいい。
マーメイドって紙質が堅いんだよね。
ラシャは柔らかいというかしなやかというか丸めやすいというか。
だから、分厚い本ならラシャのほうがページめくりやすいのでお勧め。
327スペースNo.な-74:03/07/21 19:39
>324、325、326

レスありがとうございます。そうか、この二種ならどちらでもいけそうですね。
紙の質感が好きなので、マーメイドにしようと思います。
それにページ数は36なので、多少紙が硬いほうがいいのかも…
頑張っていい本を作りたいです。ありがとうございました!
328スペースNo.な-74:03/07/21 19:48
>323
実際使った訳じゃないからあんまり信用できない意見として
受け取ってくれると助かるんだが、
多分インクが透けてチラチラする…みたいな感じに
なるのでは?
漏れがインクジェットでフルカラーのプリントアウト
した時はそんな感じだったけど…
オフセットだとやっぱ違うもんなのかな
329スペースNo.な-74:03/07/23 01:34
オパール(純白)に印刷すると
どんな感じになるのでしょうか?
どうかご教授ください。
330スペースNo.な-74:03/07/23 07:08
>329
どんな感じの何をどう印刷するの。
331スペースNo.な-74:03/07/23 08:39
マーメイド系の特殊紙で、質感が似たような紙とかありませんか?
フルカラー表紙用・PP未定(必要ならマット)です。
光沢の無い、多少さらさらというかもこもこした紙を探しています。
手元のショボい紙見本はツルツルしたものばかりで、
四迷手配を見てるのですが、質感についてはちょっとわかりづらく。

マーメイド予定で色沈みも計算した表紙を友人が描いてくれたのですが、
マーメイドがセットで使える印刷所の締切に間に合わず…(´Д⊂)
急遽他の印刷所を探すものの、マーメイドがない…ラシャもない…(´・ω・`)
折角紙も考えて描いてもらったのにと思うと申し訳なく……。
「こんなんどうよ」という紙があれば教えて下さい。お願いします。
332スペースNo.な-74:03/07/23 09:33
>331
フルカラーでよく使われる特殊紙として他にはサーブルとか。
333スペースNo.な-74:03/07/23 10:53
>>331
モデラトーンとかは? 光沢無くて若干モコモコしてるし。
334スペースNo.な-74:03/07/23 13:02
>>331
波光・332でも出てるけどサーブル・タント・竹あや。。等

アート系の紙でも、製版するときに注文すれば彩度を落と
してくれるんじゃない?(色の沈みを考えて、彩度高めにしたってことだよね??)
335スペースNo.な-74:03/07/23 15:55
回答ありがとうございます!
モコとかボアとかいう紙はどうでしょうか。
画像で見ると、ツルツル系ではなさそうなんですが、
マーメイド系の質感ではないのかな(´・ω・`)

>>334
当方字書きで元絵を知らないんですが、データを見る限り
元々彩度は低めですが(というよりキャラの色が地味なのでw)
全体的に若干薄め…な感じがします。
紙に沈むと丁度いい濃さになるのかなぁ?と思っていました。
336スペースNo.な-74:03/07/23 20:40
331>
モデラトーンがお薦め。質感も割と近く(モデラトーンの方が紙質がちょっと
つるりとしている。凹凸は似ています)なによりインクの乾きが良いので割増
期間にフルカラーを入れたい、急いでいるという時なんかにはいいと思う。
337スペースNo.な-74:03/07/24 09:50
質問なんですが、レザックの後についてる数字(66とか)は
何を示す数字なんでしょうか?
実物を見たときは一種類だけだったので(その店では)
このスレや他で何種類(?もあることを知って戸惑ってます。
重さとは違いますよね…模様の入り方が違うんでしょうか。
338スペースNo.な-74:03/07/24 10:09
色々あるよ。96オリヒメとか、66ろうけつとか(後者は違ったかも)
なんだろね?模様識別番号みたいなものかね?
新しい物ほど数字が大きくなる気がするので、製造番号かも

どうでもいいですが96オリヒメが好きです。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
340スペースNo.な-74:03/07/24 23:06
>337
番号は自分が知る限り2桁で色々あるみたい。
番号で皺や表面の地紋の入り方が違います。
経験としては十の位の数字が同じだと
皺とか地紋のパターンが似ていたような。

しかし奴らはインクがやや乾きにくい紙に分類されています。
昔レザックろうけつに4色フルカラーで和風って
いっぱいあったよね。もみしぼとか。

>329
オパールは連量にもよるけど、
印刷すると思ったよりも紙そのものが薄く、紙の質感も出にくい。
安くて使いようによっては良い紙だけどね。
しかしどんな印刷するんだ?
341スペースNo.な-74:03/07/25 10:04
レザックろうけつは88だったっけ?
しかし何種類くらいあるんでしょうね。なにか廃番になった記憶があるが。

74?が花びらのような感じで好きなので、前に遊び紙に使った。
質感のある遊び紙ってのもおもしろい。今度ろうけつを使ってみようかな。
342スペースNo.な-74:03/07/25 10:17
ろうけつって、割と渋めで和風な絵柄じゃないと
なかなか合わない・・というイメージを勝手に抱いていましたが
先日、派手な色使いで素敵な表紙を見つけました。
ジャンルは和風とは正反対な某ゲーム。
・・生かすもコロヌも絵師さん次第・・なんだな。

343スペースNo.な-74:03/07/25 11:26
レザックは廃色が多いってイメージがある。
つっても1X年前に抱いたイメージなんだが。
344スペースNo.な-74:03/07/25 18:02
レザックろうけつ、洋風にも合うよ。
金や赤で多色刷りすると華やかでイイ!
345スペースNo.な-74:03/07/26 14:49
レザックろうけつで刷った本は学校のしおりみたいで
古くさいから買わないってレスが
同人板の「買って後悔、買わない本」スレだかにあったなあ。

私は全然そうは思わないんだけど。むしろ66の方がしおりくさいので
「ろうけつがか?ええっ」って思ったな。
沈んだ色に、緑とえんじの2色刷本、持ってるけど、かなりカコイイと思います。
346スペースNo.な-74:03/07/26 17:13
レザック66は紙の色で学校臭くなったりならなかったりするような。
白やグレー(正式な紙の色名はわからない、スマソ)はセーフだけど、緑はアウト、ってイメージ。
347スペースNo.な-74:03/07/26 18:31
桃や赤もやばいね。
348スペースNo.な-74:03/07/28 19:04
表紙のデザイン次第だと思う。。<レザック

レザックシリーズは伝統色な和のイメージが強い感じ気がします。
図書館とか行くと、値段の高い画集の表紙(カバーを外したところ)とか
よく使われていたりするので。

下手すると、それこそ学校の会報とかになったりするので使い方のセンスとデザイン次第。。かな。

デカデカと箔押しとかすると強いイメージがでていい感じ。

レザックxxの意味は。。
349スペースNo.な-74:03/07/29 16:54
今日、職場で受け取った冊子を包んでた紙がオリヒメだった。
なんかもったいねー。
でも、すげえいい感じだ、オリヒメ。
これで本作ってみたい。
350スペースNo.な-74:03/07/29 18:17
レザック80はつむぎだよね。使ってみたい
351スペースNo.な-74:03/07/29 20:53
>349
今年の夏レザックオリヒメカラーやったよ。
紙目を生かすように、色をあんまり乗せなかったんだけど、
効果覿面で可愛くなりました。
352スペースNo.な-74:03/07/29 23:42
クラフト紙って、オリンパスと両更しかないんでしょうか?
その二つの中間くらいの色のクラフト紙が使いたいんだけど、見本見てもないって
ことは、この世に存在しないのかな?
ダイソーのクラフト紙が丁度いい色だったんだけど、もう製造中止みたいだし、
表紙に使える程の厚さじゃなかった…
353スペースNo.な-74:03/07/30 02:35
この世には存在しないと思う
ダイソーのは両更の色が薄まってしまったんじゃないかなぁ
中間の色はあったら確かに使いやすそう
354スペースNo.な-74:03/07/30 03:13
>352
オリンパスの意味がちよっと分からないですけど、
クラフト紙を作っているメーカーはいっぱいあるので探せはあるんじゃない??
知っているのだと、ハトロン判で120kgくらいの厚さくらいならあるよ。
355スペースNo.な-74:03/07/30 03:53
クラフト紙はいろんなものがありますよ。

一般的に使われてるもので
片艶晒クラフト、晒クラフト、筋入クラフト、
半晒クラフト、未晒クラフト、色クラフトなど。
産業用まで入れるともっと種類があって
未晒が別名いわゆる両更、半晒がオリンパス。
メーカーによっては金鐘とかゴールド、キャピタルラップ、銀竹と呼ばれることも。

色はメーカーによって結構違うので、見本を紙屋などで
見せてもらうといいと思う。
ダイソーの色が気に入ったなら、それを紙屋で見せて相談するとか
ダイソーの本家に聞いてみるとか。
でも両更、半晒以外のバラ売りは見たことが無いので
一包みでないと売ってくれない(取り寄せてくれない)かも。
356あぼーん:あぼーん
あぼーん
357スペースNo.な-74:03/07/30 18:07
NTラシャの濃い色を使いたいんだけど、立 川 と 丸 楽 の
色見本があまりにも違いすぎてどっちを信じればいいのか…
ふたつの間をとればいいのかな。
358スペースNo.な-74:03/07/30 19:40
>357
オフ本で使うんだったら、印刷所に聞いてみるとか。
359スペースNo.な-74:03/07/31 12:15
クラフト繋がりで…
クラフト紙ってコシがないせいか、さわるとすぐ跡が出来てしまいますよね。
こし&しなりがあるクラフト紙(見た目)ってありますか?
クラフトにクリアPPすればコシ出るかなあ…
360スペースNo.な-74:03/07/31 12:39
クラフト紙じゃないけど
ああいう色合のがあるのは里紙とかラシャかなぁ。
里紙のこうぞ130kgあたりは両晒クラフトと半晒クラフトの
丁度間の子みたいな色合で、表紙向きな紙質だと思うよ。
クラフトにPPするよりは風合いあっていいんじゃない。
361スペースNo.な-74:03/07/31 13:28
クラフトにPPって何だかNA
362スペースNo.な-74:03/07/31 21:40
うん、それって紙のいいところ消してるとオモ…
別の風合いが出ればいいだろうけどね
363スペースNo.な-74:03/07/31 22:31
風合いと言えば、冬に色上質超厚口にクリアPP貼りをしたいなあと
思っているのですが、どんな感じですかね。
前スレに蝋っぽいとありましたが……。
黒に透かしのように黒インクで印刷して、その上にPPしちゃうと、
透かしが目立たなくなっちゃいますかね、やっぱり。
364スペースNo.な-74:03/07/31 22:57
黒紙に黒インク印刷は反射率の違いで目に見えるから、
PP貼ると見えなさそうな気はするなあ。
黒紙に墨汁で字でも書いて、ラミカシートかなんか貼ってみて
実験してみたらわかるかもしれないですね。
365スペースNo.な-74:03/08/01 01:10
最近、なんだか教えてもらっても、
お礼も結果報告もしない人増えたねー。
感じ悪いYO
366 :03/08/01 01:59
お礼はともかく(ここ匿名だし)、結果報告は欲すぃね。
特に変わったことやった人は。
367スペースNo.な-74:03/08/01 05:01
NTラシャの白って、コピー用紙のような真っ白じゃなくて
すこーしベージュがかった白です?
手持ちの同人誌でそういうのがあったのですが。
368スペースNo.な-74:03/08/01 11:51
終わった話題に遅レススマソ
レザックの番号は、発売年です。
66は1966年発売ってこと。そりゃ古びるわけだ。
369スペースNo.な-74:03/08/01 12:02
>368

そうなんだ!!!
目からウロコでした。ありがとう。

‥‥てことは、今年発売される品番があるなら「03」とかになるんだろうか‥‥
370スペースNo.な-74:03/08/01 14:54
363>364
やっぱ見えないですかねー。
普通に透かしでも、ぱっと見てわかりにくいからなあ。
どうもありがdです。

自己満足に過ぎないのに、やけにこだわって、結果
表紙が本文から浮いてるよ……自分の本。
371スペースNo.な-74:03/08/01 15:59
特殊紙フルカラー印刷についての質問は
ここで大丈夫かな?
モデラトーン(アイス)にフルカラー印刷をされた方、
色の沈み具合はどうでしたか?
かなり沈む、とかアートポスト系とほぼ変わらず…など
教えていただけると幸いです。
372スペースNo.な-74:03/08/01 17:00
モデラトーンは発色良いと思ったよ。
データの作り方にもよりけりだろうけど、
私は手描き絵(リキテ)を取り込んでphotoshopで加工したものを
刷ってもらったけど、別に色が沈んだ印象はなかった。
373スペースNo.な-74:03/08/02 00:19
私はモデラトーンのカラー好き。
優しい感じになる。
沈みはしないけど、落ち着いた雰囲気になるね。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
375371:03/08/02 07:58
>372>373
どうもありがとうございました。
データ制作の参考にします。
376スペースNo.な-74:03/08/05 22:14
折り紙の金や銀のような光沢のある特殊紙を使いたいのですが
紙の名前がわかりません。
紙(色つき)自体がキラキラと光沢をもっている紙です。
(と思うのですが、色つきの紙になにか加工をしてそう見えるだけなのかも…?)
ご存知の方、よろしければお教え頂けないでしょうか。
377スペースNo.な-74:03/08/05 22:26
コミケあわせでコピー本を作るのですが
ページ数もあまりないのでソフトパステルを
使って力用の1日本のような感じにしようと思い
使命さんと太刀川さんの両サイトをまわってみたのですが
ソフティパステル廃盤の文字が見つかりました・・・。

そこで質問なのですが
ソフトパステル=ソフティパステルで正解なのかと
ソフトパステルに近い用紙は何になるのか、の2点を
教えていただけないでしょうか?
378スペースNo.な-74:03/08/05 22:53
>376
折り紙の金や銀みたいなピカーっと光ってる感じの紙だと
オフメタルとかがある。
光り方はほとんど折り紙の金銀と同じ。
(色も何色かあるのかな? 少なくとも金と銀は見たことある)
でも本の表紙だとちょっとまぶしすぎるかも。他にもメタル系の紙にはNKメタル(オフメタルより控えめな光り方。ちょっとマットぽい)等があります。
379スペースNo.な-74:03/08/05 23:06
>376,378
NKシリーズは会社倒産で廃盤になっていることが多いから
もし印刷するなら要事前確認です。
オフメタルは金銀あって、廃盤の銅もありました。
これまた印刷には不向き。

最近インクジェット用紙にオフメタルに似たのがあってウレシイ。
ピカピカ紙マンセー
380376:03/08/05 23:23
>378-379
以前見たシルバーだったかブルーだったかの光沢紙に
単色刷りの表紙が綺麗で目立っていたので自分も使ってみたいと思っていました。
ありがとうございます。とても助かりました。
381スペースNo.な-74:03/08/06 00:36
NKシルバーを墨一色で使いました。
ベタ多用したほうが効果的でいい感じになるとおもいますよ
382スペースNo.な-74:03/08/07 21:05
>381
しかし印刷屋によっては印刷を断られる罠。

メタルシリーズは紙がインクを弾くため
多色刷やベタ面積が広いと印刷できないとか、別の印刷方法
割増料金などを要求されます。
ベタ多い本もちゃんとニス引きとかしないと、表面傷だらけ。
でも運が良ければ色々できます。例えコピー本表紙でも。

知り合いにオフメタル金B6本の表紙に全面黒箔押しやった強者がいたよ…
383スペースNo.な-74:03/08/08 00:23
縞やのキラリッチパックは?<オフメタル
384スペースNo.な-74:03/08/08 00:45
シャイナ-の『浅古染. カスミ. 桜. しも鼠. 白. 雪.』
で特に『浅古染. カスミ..』がどんな色なのか全然ピンときません。
ブルー系の色ではないですか?
あと『しも鼠』はグレー系だろうと思いますが、濃いですか薄いですか?
もし分かる方いらっしゃったらお教えください。
どのサイトでも色見本は載ってなくてわからないのです。
お願いします。
385スペースNo.な-74:03/08/08 01:10
ファサードが好きだったんですが、最近廃盤があいついでいて
大変悲しいです・・・
もう製造しないんでしょうか?
386あぼーん:あぼーん
あぼーん
387スペースNo.な-74:03/08/08 01:35
>385
そんなん聞かれてもな…
388スペースNo.な-74:03/08/08 14:13

金庫で、インクジェットプリンタ用のコート紙(0.22mm)を使ってPC出力しようと思ってるんですが、
カラーコピー機で詰まった事のある人いますか?

あと、インクジェット用のコート紙で0.22mmって表紙としては薄いでしょうか?
使命手配で調べた「コートマリアン」が0.225mmなんでイケるかなあ?と考えてるんですが、
触った感じの厚みを、パソコン屋の店先で袋を開けて確かめようがないんで、悩んでます。
389スペースNo.な-74:03/08/08 14:46
>388
インクジェット用はインクジェット用でレーザーには不向き。
印刷原理からちょっとは想像しようよ。
390スペースNo.な-74:03/08/08 14:52
>388
店員にそんなこと云ったら断られるのがオチ。。
391スペースNo.な-74:03/08/08 14:58
>390
そんなこと言うと「ばれなきゃOKね!」と勘違いされるからやめれ。
店員に言わなくてもやったらあかん。
392スペースNo.な-74:03/08/08 15:11
>389
紙質については理解してるし、綺麗に出力するかどうかじゃなくて
詰まりの頻度みたいな事を「経験者」に聞いて
歩留まりの目安にしたかったんだけど。
あと、レーザーで、インクジェットの紙を使うのは2つ理由があるんです。

>>390
そういう事できないから、
紙質についても同じように「経験者」に聞きたかったんだけどね。


>>391
そこまで厨じゃないですよ。
393スペースNo.な-74:03/08/08 15:24
厨じゃん。
394スペースNo.な-74:03/08/08 15:24
なんでレーザー用のコート紙じゃ駄目なの?
自分の機械じゃなくてお店の機械でプリントする場合
壊してしまったらどうするの?
395スペースNo.な-74:03/08/08 15:27
コート紙、OA用紙で検索すれば、レーザー用のコート紙たくさん出てくるよ。
396スペースNo.な-74:03/08/08 15:32
歩留まりって事は店の機械に負担をかける気満々の上でのことなのか……
397389=391:03/08/08 15:32
>392
インクジェット用紙は特殊な表面加工がしてあるので
ドラム内に塗装が残ったりするトラブル発生の可能性があります。
389では不向きと書きましたが、故障の原因になるので使わないで下さい。
普通は「インクジェット専用用紙は使用しないで下さい」と
レーザーやコピー機の取扱説明書に書いてあります。
ttp://www.hisago.co.jp/comnis/QandA/Index.htm
398スペースNo.な-74:03/08/08 15:36
>あと、レーザーで、インクジェットの紙を使うのは2つ理由があるんです。
言ってみろ。
399スペースNo.な-74:03/08/08 15:42
>>394 >>395
>なんでレーザー用のコート紙じゃ駄目なの?
詳細は書けませんが、インクジェット用の紙を
使う目的があるのです。

>>394 >>396 >>397

>自分の機械じゃなくてお店の機械でプリントする場合
>壊してしまったらどうするの?

「壊れる」の意味と、実際のコピー機の部位が不明ですが、
約款に沿って、あらかじめ店員に使用用途を説明した上での
利用まで責任を負う必要はありません。 また、「どう」なりもしません。
そもそも、他の特殊紙についてもレーザーの用紙ではなく、
「壊れる」可能性を言い出すとこのスレの存在も問題だと思いますが?

何度も書いてますが、「経験者」のみレスいただけるとありがたかったんですが、
393とか398みたいな祭りに飢えてるような半端な煽りが出てきたのと
そういうの相手にマジレスする気無いんで、退散します。 やれやれ。
400スペースNo.な-74:03/08/08 15:49
>399
392では

>そういう事できないから、

と書いてるのに

>約款に沿って、あらかじめ店員に使用用途を説明した上で

なの? 変なの。
店員に直接聞いてみたら?
401スペースNo.な-74:03/08/08 16:01
「金庫で」
「カラーコピー機を使って」
「インクジェットプリンタ用紙に」
出力した人…つまり399の言う「経験者」はここにはいないと思われ。

「レーザーでインクジェット用紙を使わなければならない理由」
を書いてくれれば、代替案とか出ると思うんだけどなぁ。
402スペースNo.な-74:03/08/08 16:39
>399
結論から言うと、禁固でその紙持ち込んでPC出力は間違い無く断られる。
なぜならば、PC出力の際、プリンタに持ち込んだ紙をセットするのは
禁固の店員さんだから。
彼等も日頃、紙と出力機扱っている人々だから、紙手渡して
触ったらインクジェット用紙かどうかはすぐ分かる。

ついでに、持ち込み用紙で出力お願いすると必ず
「インクジェット用紙またはインクジェット用の加工がされた紙
ではありませんよね?」と尋ねられる。
大嘘ぶっこいて、出力機にとおせば、結構な確立でぶっ壊れる。
修理代(5ケタじゃ足りんだろうね)自腹切れるなら行ってみろよ。
そんな無茶されたら商売あがったりだから、禁固店員が阻止するだろうけど。
403スペースNo.な-74:03/08/08 17:05
コミケ前に金庫の機械壊されると、多くのお仲間が迷惑するし
店員に掛け合って断られたら大人しく引き下がってネ>>399
404スペースNo.な-74:03/08/08 17:36

>>400
金庫とパソコン屋の話は別なんで。

>>401
そですね。居ないみたいですね。 理由の方はちょっと勘弁してください。

>>402
金庫でセルフ出力したことないのと、特殊紙の知識について?となる文章ですが。
レーザーのトナーの付着の原理とインクジェット用紙の構造くらい調べてから
煽ればいかがでしょうか。

>>403
前向きに検討いたします。

#居ないなら居ないで構いませんから、無理にレスしないでくださいね。
405スペースNo.な-74:03/08/08 17:39
>>402

失礼。 401は
「金庫でセルフ出力をしたことのないような文章と、特殊紙の知識について?となる文章ですが。」
の間違いです。
406スペースNo.な-74:03/08/08 17:45
再訂正 405はパイプ先の間違い。

>>402

404の、>>402宛の文章は
「金庫でセルフ出力をしたことのないような文章と、特殊紙の知識について?となる文章ですが。」
の間違いです。
407スペースNo.な-74:03/08/08 18:02
退散します。 やれやれ。
の割にはレス返すんだね。
自分のレスで終わってないと言いまかされてるみたいでいやなのか?
要点が得られないな。ただの荒らしっぽ。
408スペースNo.な-74:03/08/08 19:01
コミケ前に金庫でそんな真似しないでください
切実に
409スペースNo.な-74:03/08/08 19:17
こんなの相手にすんなよ
410スペースNo.な-74:03/08/08 21:07
相手にしたくはないんだがもし自分が使う予定の金庫でやられたら…
勘弁してくれ。まじで。
411スペースNo.な-74:03/08/08 22:12
>>403
>前向きに検討いたします。

これ、やる気満々じゃん。
金庫の店員さん、気をつけてくだちぃ。
412スペースNo.な-74:03/08/08 22:56
スレ違いだったらスマソンだけど、
薄い本(24ページ)の表紙を220Kgのアートポストなんかにしちゃうと
捲りにくくなってしまうのでしょうか。
ついでに線が細い方なので掠れてしまわないか心配です。
締め切りは明日なのに、印刷所から紙見本が届かなくて…_| ̄|○<色も決まってない…。
413スペースNo.な-74:03/08/09 10:19
>>407
退散するってのは、「インクジェット」という単語だけに反応して、
コート紙も触ったことのないような、技術的な見地に立たず、
煽りレスする厨房が多いから、一時撤退するって事ですよ。

インクジェット用のコート紙であろうと、他のカラーコピー機専用紙でない特殊紙であろうと
カラーコピー機で印刷する事自体、
ここでカラーコピー機の構造もわからず喚いている厨の言う「壊れる」可能性があるわけですよ。
(そう言う厨は、故障部位も、具体的な故障状況も説明できないと思いますが。)
また、そういう風に喚いてる厨が、このスレの存在意義について考えてるとは思えないわけです。
このスレは「特殊紙の印刷結果について語る」スレでもあるわけですから。

大体、カラーコピー機用のコート紙のトップ層と、インクジェット用コート紙のトップ層の
分子構造の「違い」を説明できる厨居ないでしょ。 材料も同じなのに。
それなのに、技術的説明無しに「壊れる」って漠然とした結論を導き出せるのかが不思議なわけです。

トナーの定着にしても、吸収しやすい高分子・多孔のインクジェット用紙が適してないという
説明にもなりません。
レーザーの最終過程である加熱にしても、インクジェットでもやってることなので
殊更それが原因になる説明にもなりませんよ。
メーカーが言う「インクジェット用紙はドラムに巻き付くから使わないで」にしても、
カラーコピー専用紙でもしょっちゅう起こりますよ。

結局、カラーコピー機自体が華奢な構造なんで、「特殊紙使うな」って事になりますが
だったら、このスレの存在意義って何?って事になるでしょ。

ここ数年、最終日のギリギリの時間に刷って参加する私が、今まで金庫で同じ時間に利用してた
同輩を見たことありませんよ。 こうやって本当の事書けば安心したり、
「自分は特殊紙使って刷ってもいいけど、お前はダメ」って理屈はどっちがエゴなんでしょうかね。

>>412
閉じる方法次第。 不安なら中閉じにしたらどうですか。
414スペースNo.な-74:03/08/09 10:37
ttp://www.elecom.co.jp/support/faq/qa/paper/paper009.html

ま、理由はこんなところだ。
修理が必要になったら金庫だとイベントのある週末にはメンテは来ない。
ちなみに私が働いてた金庫ではイベント前日の夜〜当日の朝にかけては10人待ちとか余裕。
415スペースNo.な-74:03/08/09 11:41
また変なのが湧いてますね
416スペースNo.な-74:03/08/09 11:47
>>414
あなたの勤めていた元金庫の利用状況について、私は何ら関心がありません。
熱由来の故障の原因に関しては413で言及してるので、くどくど触れません。
敢えて言えば、「巻きつき程度の故障」でもメンテを呼ぶというのは、プロとしてどうなんでしょうか?

あなたの引用先の文章ですが、お読みになったのでしょうか?

>「インクジェットプリンタ、レーザープリンタ、コピー機でも使用できます」という製品もあります。
>「インクジェットプリンタでも印字できる用紙」ということです。

まず、これは、ノンコート紙なら上記3機種で印刷可能という説明です。
そして、ここで言うコート(層)と、コート紙は微妙に違う事はおわかりですよね?

インクジェット用紙のコート方法はポリマーコートとキャストコートがあるわけです。

前者のポリマーコートされた「インクジェット用紙(印画紙等)」をカラーレーザーにかけると
ドラムの巻きつき頻度が高いのは容易に想像できると思います。
特にメーカーはこれの使用に関し、注意喚起をしているわけです。
ドラムに巻きつく、というより、貼り付く事になると思います。 最悪、ドラム交換になるかもしれません。

後者のキャストコートは普通のコート紙同様、ホワイトクレイによるコートなわけです。
カラーコピーのコート紙も、「インクジェット用紙」のコート紙も、キャストコートですから、
ノンコートではないが、両方印刷可能ということは、おわかりでしょうか? 
こちらは巻きついても、引き出せば終わる「故障」です。 普通のカラーコピー紙同様に。

私は最初からコート紙と書いていましたし、印画紙を使うなどとは一言も書いておりません。
コート紙と印画紙の違いはおわかりですよね?

こう、くどくどと、ド素人がレスするのもどうかと思いますが
印刷のプロを自称するなら、この程度おわかりになっていたと思うのですが、いかがでしょうか?
417416 ◆OfbR27j4Oc :03/08/09 11:50
一応トリップ出しておきます。
紙や印刷の技術的なレス以外は極力無視しますので、このスレに有益となる
レスをおねがいします。
418スペースNo.な-74:03/08/09 12:07
>417
DTP板のキンコスレに行ってみてはいかがでしょうか。
あちらでしたらもっと専門的で有益な情報が得られると思いますし
なによりこのスレをあなたの長文で埋められても困りますので。
419416 ◆OfbR27j4Oc :03/08/09 12:15
>>418

・まず、キンコーズの話をしているわけではありません。
・次に特殊紙の1つとして、インクジェット用紙のコート紙の話をしているわけです。
 インクジェット用紙も特殊紙として様々な用途が考えられます。
・長文になるのは、それだけの説明をしないと理解できない方が多いからです。
 また、今後、他の方が説明において長文になるのを封殺するお考えなのでしょうか?
 そうではないとしたら、私に対する批判は感情的なものだと判断いたします。

#感情的ではない、特殊紙や印刷の技術的な観点からの反論をお願いいたします。
 このように、きちんとレスをしなければなりませんから。
 また、あなたもスレにとって有意義な情報等をレスされてみてはいかがでしょうか?
420スペースNo.な-74:03/08/09 12:31
>419
>419
388時点ではあなたは金庫で出力するつもりだったようですが
その前提は無くなったと言うことですか?
また、388時点で
 (1)金庫のカラーコピー機でインクジェット用紙が詰まったことがあるか
 (2)コート マリアン の紙質について
と、まったく別の質問を2つ並べ、かつその後の質問でも
2つを同列に質問されているように見受けられます。
もう少し主語と述語を明確にお願いします。

(1)の質問についての解答は「店員に直接相談して下さい」になると思います。
>402,414のレスで納得いただけないのであれば
このスレではあなたの望むような解答は得られません。
421スペースNo.な-74:03/08/09 12:40
まあ「気持ち」論だから無視されるんだろうとは思いますが。>416

あなたが情報交換したいのはインクジェット用紙の有用な利用法等なのでしょうが
それをいざ一般のコピー機等で利用してつまらせたら
「周囲がどれだけ迷惑するか」に配慮されていますか?
修理沙汰にならなくても、コピー機等を汚す可能性は考えていますか?
そのせいで、あなたの後にコピー機等を利用する方の本が落ちる可能性は?
そうした迷惑をかける可能性のある情報を、
このスレで論じる無神経さについてはどうお考えなのでしょう。

あなたには本当にDTP板が向いていると思います。
肝心の利用する側の人のことを無視して技術だけ語ろうとするのは
ここでは板違いなのでは?
422スペースNo.な-74:03/08/09 12:42
>420
禿同。
いくら特殊紙のスレと言っても、
所詮ここの住人は印刷のプロじゃないからな。

DTP板のここへ行ってみたら。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/dtp/986734370/

その筋のプロが答えてくれるとオモ。
ここに居るよりはるかに早く有意義な情報が得られる。
423422:03/08/09 12:47
自己レス

○有意義な情報が得られる。
×あなたが望む情報が得られる。

このスレが有意義でないと言ってるわけではないです。スマソ。
424416 ◆OfbR27j4Oc :03/08/09 12:50
>>420
このスレに関しては無意味なレスですが、一応レスします。
技術的に何ら問題ありませんが、出力するかどうかを答える必要はありません。

>と、まったく別の質問を2つ並べ、かつその後の質問でも
>2つを同列に質問されているように見受けられます。

やむを得ず、(2)のコート紙の特質については何度も触れていますが、
それらを理解してれば、理解に苦しむはずはない文章です。
そもそも理解できないなら、レスされる必要もありませんね。

本来は、(1)の質問については、そういう経験者が居るかどうかの問いかけであり、
経験者の方のレスをお願いしますと書いたのに、
技術的見地から立たない非経験者からの感情的なレスばかりで閉口しております。
あなたも同様です。
技術的あるいは経験的に反論されるならそれはそれで意味があると思いますが。

#いいかげん、感情的な、くだらない揚げ足取りやるのやめていただけないでしょうか?
 スレの無駄です。
425422:03/08/09 12:56
あ、○×が逆。重ね重ねスマソ。

このスレ見てクラフトに3色刷りチャレンジしてみた。
かすかに一箇所ぼこってる気がするけど、大満足な出来です。
1色を白インクにしたら、透かし文字のような効果も出て
角度によって濃さが変わるように見えて良かったです。

クラフトの話題をして下さった方々、本当にありがとう。
426416 ◆OfbR27j4Oc :03/08/09 13:26
>>421
技術的な説明をしたにもかかわらず、必要以上に「気持ち」をどうこうしろというのは
あなたの傲慢です。 そして、ここは同人ノウハウ板であって、同人気持ち板ではありません。

逆に問いますが、今まで蓄積されてきた
「他の特殊紙をカラーコピー等に突っ込む」情報は「無神経」ではないのでしょうか?
『そうした迷惑をかける可能性のある情報を、
このスレで論じる無神経さについてはどうお考えなのでしょう』?
今までの物は良い、ただ、私の場合は技術的には問題なくても
あなたにとって「気持ちが無いから」ダメなのですか?

>「周囲がどれだけ迷惑するか」に配慮されていますか?
意味不明です。
何度も書いてますが、技術的に問題の無い事をするのは常識の範囲内です。
あなたの満足するように振舞わねばならないのでしょうか?
店は客に最大限のサービスをする存在です。他の客に対する配慮は店の仕事です。

>修理沙汰にならなくても、コピー機等を汚す可能性は考えていますか?
コピー機を汚す、の意味が不明です。 普通に使っても、コピー機は「汚れ」ます。
先に書いたように、レーザー専用紙でもドラムを汚損する可能性がある以上
技術的に問題の無い方法での利用を責めるというのは根拠の無い感情的なものです。

>そのせいで、あなたの後にコピー機等を利用する方の本が落ちる可能性は?
いかなる理由で落ちるのでしょうか? 私の後の利用者が利用できない根拠とは?
可能性を言うなら、普通に使っていてもコピー機が壊れる事もあります。(耐久性等)
本が落ちるかどうかは、本人の責任です。


>>422
流れから技術的な事をレスしていますが、DTP板に関する話題ではありません。
むしろ、そういうところでアホな質問をする気はありません。
427スペースNo.な-74:03/08/09 13:41
すまん、私が悪かった。
そうですね、わからない事に関して適当な事を書いた私が悪かった。
つーわけでこれ以上わからない事に関しては書き込みしない事にする。

というわけで416氏の欲しい情報が無い場合スルーでヨロシコ。
428スペースNo.な-74:03/08/09 13:41
(´-`).。oO(つまりアホな質問だってことは理解してるってことか…
429スペースNo.な-74:03/08/09 13:42
ウラノスGA萌えーー。
430スペースNo.な-74:03/08/09 14:09
夏やねんなぁー
431スペースNo.な-74:03/08/09 14:33
416は単なる釣りだろ?

次の方どぞ。
432スペースNo.な-74:03/08/09 17:40
こんなクソ切羽詰まってるだろう時期に湧くなよなぁ。

別スレで書籍用紙を使っているという人が結構いたので、
夏コミで買ってみようかと思ってます。
小説だと70kgで漫画だと90kgがいいらしいと聞いたのですが、
それで裏映りとか、めくり易さとか、イイ感じなんでしょうか?
433スペースNo.な-74:03/08/09 17:40
夏あげ
434あぼーん:あぼーん
あぼーん
435スペースNo.な-74:03/08/09 18:32
>>432
過去ログ嫁。 タコ。
436スペースNo.な-74:03/08/09 19:49
「素人なのに機械に詳しいアテクシカコイイ!」厨がいますね。
他の人の質問が埋もれてかわいそうです。

>412
B5なら許容範囲かな。A5だと確実にめくりづらいです。180kgでも
チョトつらいので。

>435
タコは余計だろ。「過去ログ嫁!」でじゅうぶん。

皆少しもちけつ!お茶ドゾ〜(AA略
437スペースNo.な-74:03/08/09 20:06
書籍用紙はいい噂ばかり聞くけれど、耐久性が気になるな。
うち小説サクールで、美男子(w とかよく使ってますが
自分でもうちの本よく読み返すので、これくらいの厚みがないと
読んでるうちに折れそうで気になるんだ。

人によっては美男子のほうが厚すぎるのだろうけど…
薄い突発本とかで使おうと思っている、書籍用紙。
438スペースNo.な-74:03/08/09 20:09
「インクジェット用」光沢紙

じゃないといけない理由ってのが何だろう…。
間違えて大量に買ったとかだろうか。
439スペースNo.な-74:03/08/09 20:40
>>435
まあ確かにタコかも知れない。
>>436

それは兎も角、たんに印象が聞きたかっただけなんだよね。
過去ログも読んだけど、
そのくらいで裏映りしないしいいくらいかな、ってのは書いてあった。
でも全員が全員そういうわけじゃないっしょ。

>>437
ども。耐久性ですか。
小説と同じ紙っていうから、確かに薄いですね。
440スペースNo.な-74:03/08/09 21:19
>437
書籍用紙、一応めくりやすさ&印刷面の耐久性も紙に求められる条件なんだと思う。
辞書の紙とかが顕著な例ね。薄い、丈夫、破れにくい…コンドー(ry

自分も文字サクルですが、
書籍用紙はコピの温度とか要求が高いので、装丁に合わせて考える感じです。
オフはコミック紙愛用。白色以外にすると目に優しいためです。
441スペースNo.な-74:03/08/10 00:29
>>440
上製の聖書に使われてる、薄くてさらさらした書籍用紙、
20年以上毎日読んでるけど未だにきれい。
紙の薄さ、本の重さの割に癖もつきにくい気がする。
しかし聖書の紙はむちゃくちゃ高いので、
自分は似た感じで厚めの書籍用紙70kgを愛用してます。

それにしても、この夏は>>439みたいな書き方が流行ってるのかな。
442スペースNo.な-74:03/08/10 01:52
香ばしいでつね・・・
443スペースNo.な-74:03/08/10 03:23
>440
聖書や仏教の教本は、一般の書店で売ってるのは安くする為に廉価品で作るけど
普通は中性の最高の紙を使うもんだ。
そういう特殊な例を同人板で出されてもなー。
444スペースNo.な-74:03/08/10 03:24
スマソ、440→441だった。
445スペースNo.な-74:03/08/10 03:47
中性紙、いいよね…
441はクリスチャンかあ。
あの手触り、確かに憧れるけど手が届かない高嶺の花。
書籍用紙は頑張れば手に入るマドンナ。
上質やらコミック紙は頼れる友達ってとこか。

売れないコピー誌には70K書籍用紙をおごるのに
メインのオフ本は基本料金内のコミック紙。
何かが間違ってる気がするが、修正出来ない。
今後使ってみたいのは羊皮紙とかトレペ。
特に羊皮紙には色気アリアリw
でもなんか高そうだよね…
446スペースNo.な-74:03/08/10 05:57
>445タンの例えにワロタ。
和みをありがとう…。(*´∀`)
447スペースNo.な-74:03/08/10 10:15
羊皮紙意外に安めじゃなかったっけ
448スペースNo.な-74:03/08/10 18:31
きらびきやポップセット系のきらきらした紙を便せんに使いたいんだけど、
90kgとか70kgの薄いやつってあるのかな?
見たことないんだが・・・。
449スペースNo.な-74:03/08/10 19:32
>447
>2の氏名さんのところ見ておいで。
確かきらびきなら薄手のがあったはず。

便せんか。加工が施してある面に文字書かせたりしないよね?
450スペースNo.な-74:03/08/10 19:50
失敬
>448 宛でした。
451スペースNo.な-74:03/08/10 21:56
>449
氏名さんとこ見たんだけど、薄いのあったかな…
もう一回見てきます。

加工ある方に文字・・・だめ?
452スペースNo.な-74:03/08/10 22:30
正直、そんな便せんいやだ。
紙にこだわるのはいいけど、使い勝手もちょっとは
考えた方がいいと思う。
453スペースNo.な-74:03/08/10 22:35
>451
星物語あたりはどう?あとシャイナーとか。
ペンでもエンピツでもきれいに書けるよ。
454スペースNo.な-74:03/08/10 22:58
きらびきも種類によっては健康保険証程度の厚さがあったよ。
455スペースNo.な-74:03/08/10 22:58
>451
今確認したけど
80〜90kg台ならありましたよ、きらびきで
でもかさ張りそう。453の紙の方が実用的かな
それと、便せんなら両面印刷にしては?
使い勝手もいいし、紙の綺麗な所も見せられるし。
456スペースNo.な-74:03/08/10 23:13
>455に同意。両面印刷じゃないと買わないな。
モロ売り手の絵を目だたせたい為のきらびきチョイスに思える。
グッズは人が使ってナンボ、と使いやすさも考えてあるものを買う。
457スペースNo.な-74:03/08/11 01:48
本文の紙はいつもすばるかいしかりを愛用してるんですけど
今度60Pと92Pの本を作ることになって迷ってます。
やっぱり捲りにくいでしょうか(いしかりもすばるも、ちょっと厚めですよね)
458451:03/08/11 08:16
う〜ん、きらびきみたいな紙の便せんって見たことなかったから、作ってみても
いいかなーって思ったんだけど、やっぱきついか・・・
両面印刷か、他の紙で検討してみます。
ありがとう。
459スペースNo.な-74:03/08/11 09:23
便せんゲッターがうろつくようなジャンルだったら、
使い勝手を考えずにつくるのもアリかとは思う。
彼らが求めるのは「使うグッズ」じゃないからな‥‥

>457
B5なら十分いけると思うんですけど、A5?
460スペースNo.な-74:03/08/11 20:26
個人的には、分厚い本に厚めの本文用紙は捲りにくくて嫌いだが、
ペラペラに薄いよりは受けが良いのではないだろうか?
最近は上質90kgでも「薄くて安っぽい」と考える人もいるようだし。
461スペースNo.な-74:03/08/11 21:04
B5でかなり厚い本(背幅が1cmm以上)がすばるだったけど
その時はめくりにくいとかは全然感じなかった。
漫画だったら構わないと思うけどな。
462スペースNo.な-74:03/08/11 22:21
ハードカバーならいざ知らず、ペーパーバックの同人誌で
90k上質が薄くて安っぽいって、私には理解不能の感覚だな。
厚けりゃ高級そうにみえるのだろうか。
463スペースNo.な-74:03/08/11 22:44
ていうかペーパーバックって何?
アマゾンとかで見るけど・・・
464スペースNo.な-74:03/08/11 22:58
え・・・まじで言ってる?
洋書でよくある、ハードカバーじゃない廉価版の本のことだよ。
日本でいうところの文庫本。て言い切ったら乱暴かな。
横書きと縦書き文化の違いなんだろうか、サイズが違うけどね。

今、コミックで各社廉価本出してるじゃない? ああいうのだよ。
465スペースNo.な-74:03/08/12 00:09
オフで金色の紙に単色インクの表紙を作りたいのですが
金色の紙の名前が分かりません 対応している会社も…
昔一度だけそういった作りの本を見かけたのですが
どなたか教えて頂けないでしょうか?
466スペースNo.な-74:03/08/12 01:11
アルミホイルみたいにギラギラしたツヤ感がある紙ならオフメタル
マット調ならNKメタル(廃止)等
どちらの紙にしろ使いたい印刷所で取り寄せが利くなら使える
でもベタの多用は嫌がられるOR出来ない所が多い
467スペースNo.な-74:03/08/12 01:23
>>466
私が見たのはオフメタルのようですね
印刷所で使えるかどうか調べてみたのですが、使える所が
少ないですね…もうちょっと探してみます ありがとうございます!
468スペースNo.な-74:03/08/12 01:47
B4の特殊紙売ってないよ〜・゚・(ノД`)・゚・
469スペースNo.な-74:03/08/12 01:56
>467
印刷所に電話してみた?
サイトや資料に載っていなくても使える場合がある
多少値は張るけど
GCC終わって印刷所が落ち着いた頃に聞いてみ
がんがれー
470あぼーん:あぼーん
あぼーん
471スペースNo.な-74:03/08/12 03:53
便乗スマソ
ミラーコートゴールドってどんな感じか知っている人いますか?
オフメタルやNKメタルぐらい金張りなのかな。
それとも色とは別の意味(質とか)のゴールド?
472スペースNo.な-74:03/08/12 04:48
>471
色とは別の意味のゴールドだよ。
早い話がミラーコートの凄いやつ。
473スペースNo.な-74:03/08/12 05:38
thx
474スペースNo.な-74:03/08/12 08:26
>472 これこれ、ノウハウ板でネタはいかんぞ。

>471 表がミラーコート、裏が上質紙っぽい奴。
表がミラーコート、裏がコート紙っぽいツヤありなのは「ミラーコートプラチナ」。
475スペースNo.な-74:03/08/13 03:28
すいません、
書籍バルギーって重さはどのくらいですか?
上質90、美弾紙あたりと比較するとどのくらい違います?

いままで、本を厚くしないため90使い続けていたんですが
美弾使いの友人に上質は重い!と突っ込まれて
重さも紙選びの検討に入れようと思ったのですが、重さ、書いてなかったので・・・
大雑把な感じでいいのでどなたかお願いします
476スペースNo.な-74:03/08/13 08:40
大雑把でいいなら・・・

上質90>>上質70>書籍バルギー>美弾紙だと思う。

厚さと比べてしまうせいか、美弾紙は軽いと思うがどうか。
477スペースNo.な-74:03/08/13 12:48
475>
あなたが絵描きさんなら書籍バルギーよりもコミック紙(印刷所によって
いろいろあるからどれとはいえんが)、文字書きさんなら書籍バルギーで。
コミック紙に慣れると確かに上質は重いね。
けど絵描きさんの場合、コミック紙にするとかすれが起こりやすくなるので
慎重に。
自分はコミック紙だと☆の紙と美男子ホワイトウマー。
478スペースNo.な-74:03/08/13 21:02
腰痛めるので上質マズーでつ。
まじで段ボールの重さが違う。
479スペースNo.な-74:03/08/13 21:39
オールフルカラー総コート110キロの本なんか
泣きそうになる
480教えて君:03/08/14 09:13
A44つ折りサイズの「超整理手帳」のリフィル用紙を自作するのに適した紙を
探してますが、素人なのでさっぱり・・・。お薦めの店やサイト御存知なら
アドバイスしてください。薄くて強く滲まない紙なんですが。
481スペースNo.な-74:03/08/14 10:07
>478
宅急便の料金も変わってくるしね。

>480
上質70kでいいと思うけど
482山崎 渉:03/08/15 19:46
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
483教えて君:03/08/15 22:47
スペースNo.な-74 さん、御教示ありがとうございました。
この数字をもとに探してみます。
484スペースNo.な-74:03/08/16 12:06
>483
「スペースNo.な-74」ってのは名前欄に何も書かないと出てくるデフォルト名だよ。
な-74 => ななし
485教えて君:03/08/16 23:03
>484

ありがとさんです、でも、かっこ悪〜い。(汗)
上質70k、価値ある情報でした。
486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487スペースNo.な-74:03/08/21 00:31
池袋付近で特殊紙の販売やってるとこってありますか?
488スペースNo.な-74:03/08/21 04:57
>487
ロフトとハンズ
489スペースNo.な-74:03/08/21 05:55
>>479
オールフルカラー総コート110キロの本って・・・
凄・・・
490スペースNo.な-74:03/08/21 08:07
飛び出す絵本か何かですか?
491スペースNo.な-74:03/08/21 10:58
>489
オールフルカラーなら本文コート110kgって普通じゃないか?
表紙よりちょっと薄めの紙で全ページ。
写真集みたいなのを想像してみれ。
492スペースNo.な-74:03/08/21 11:00
>>487
パルコの中の世界堂にもちょこっと有。
でもサイズ・種類があって便利なのはロフトかな。
493スペースNo.な-74:03/08/26 23:15
コピ本久し振りに作るようになって…
飽き場さん最強!マンセー
20枚パックじゃ足りないし高いんだ。
一般売りの500枚パックは禿しく割高で紙薄。
494スペースNo.な-74:03/08/27 00:19
秋場さんを利用するようになると、
他の紙が買えなくなるよね…。
秋場にある紙は、他では高くて買うの馬鹿らしいし、
秋場に無い紙は秋場にある似た紙で代用するようになってしまた。
495スペースNo.な-74:03/08/28 23:25
秋庭さん、イベント行く度に見るとつい買っちゃう。
イベント売りと同じままで、通販とかしてくれればいいのにな。
496スペースNo.な-74:03/09/01 00:41
社員必死だな(w
497スペースNo.な-74:03/09/01 00:50
こんな遅レスしてるお前の方が必死に見える。そしてそんなお前に萌え
498スペースNo.な-74:03/09/01 20:44
東京のイベントは当選した年だけで、めったにいけないから、
秋場さんHP作ってくれたらいいのになー。
高い使命手配の金額設定で売れるぐらいだから
秋場さんなら、がっつんがっつん売れると思うんだけど。
誰かイベントで直接リクエストしてみてください(w
499スペースNo.な-74:03/09/02 11:07
>498
人づてできいた話だけど、
秋庭さんて元々、美大だか芸大だかに出入りしていた業者さんで、
そこの同人者の学生が同人イベントへの出店を勧めたそうな。

昔、通販は無いんですか、と尋ねている人を見たが
秋庭さんとこのお兄さんは通販は無いんですよー、といっとった。
いわゆる小売りじゃなくて、そういう企業とか学校相手に紙を
納品するほうがメインのようだから小口の客に逐一対応するのは
大変だと思うよ。
コミケカタログに印刷所の広告と一緒に秋庭さんの電話番号入り
広告が載っていたこともあったけど最近は見ないような。
500スペースNo.な-74:03/09/04 09:35
じゃあ、そういう大口で売った紙の余りを切ってるのもあるのかな。
アキバさんで一目惚れして買った派手な紙、コピー本の遊び紙にしようと思うけど、
多分次回には置いてないと思うから、売り切ったらもう二度と同じ本作れない…
501スペースNo.な-74:03/09/05 22:53
>500
遊び紙なら、自分は増刷された版で違うものが使われていても
気にしない。
表紙の紙が変わると、再版で変わっただけの本なのか、続編とか
前に売られたものとは違う内容なのか、少し判断しにくいから
気になるけど。

まあ決めては作り手の、自分の満足度だな。買い手はそんなに
気にしないってこと。
502スペースNo.な-74:03/09/07 22:12
表紙に使えると思ってた220kgの厚さのLKカラーは、コピー機には
通さない方がいいと言われた。詰まりやすいし、中を通っても、
表紙に紙を送る時の後が筋状に付く場合もあるとのことで。
色々気をつけないと使えないんだな。

結局100均で買ったビデオテープのケースのデザインがあまりにも
カコワルイものだったので、A4より少し大きめのそのLKカラーで
ビデオケースを作ったらぴったりだった。でもそれ以外、使ってない。
503スペースNo.な-74:03/09/08 00:37
LKカラーは180で何回かコピーしたけど
厚さ的にギリギリって感じですた。
印刷的には特に問題も無かったです。

LKカラーはつるつる具合が好きだー。
オフで裏に印刷が流行ったけれど、コピで表に印刷するのが好きだ。
504スペースNo.な-74:03/09/08 01:08
>表紙に紙を送る時の後が筋状に付く
特殊紙じゃなく本文用90k上質が必ずこうなる。
もう知らんぷりしてるけどね。どうせ(?)コピ本だし。
505スペースNo.な-74:03/09/09 02:42
数日前に別のスレにも書きこんだので
マルチになってしまってすみません。

両更クラフト76.5kgの一枚の紙の厚さ、
何mmかわかる方いたら教えて下さい。

どこかのスレで0.012mmと書かれてあるのを見たような
記憶があるようなないような…
506スペースNo.な-74:03/09/09 14:19
>>505
手元にある両更は75.5kgだけど、
0.1mm前後だったよ。
507505:03/09/09 16:43
>506
505は75.5kg、0.12mmのまちがいでした…
あれからオリンパス0.12mmというのは見つけたので、
0.1mm前後で背幅計算してみます。
ありがとうございました。

508スペースNo.な-74:03/09/19 21:09
ホワイトバルギーってどんな紙でしょうか?
すごくいいなと思う本文用紙を使っている本が
あるんですが、印刷所名が書いてないし、
作者に聞いていいものやら…と悩みつつ探していたのですが、
もしやホワイトバルギーではないのかと思いまして。
なんとなく青みがかってスベスベした、星の紙と上質紙を
足して2で割ったような紙なんですけど違いますか?
509スペースNo.な-74:03/09/19 22:24
>508
☆の紙のすばるじゃない方の白、シリウスは違うかな
あの白ってスノーホワイトの白だよね。 
 
自分いつも美弾紙ホワイト使いだけど
記念本になる次の本だけ憧れの上質110kgにする予定。 
今のうちにがんがって腰鍛えておこうかと思ってまつ(;´д`)ハァハァ
510スペースNo.な-74:03/09/20 12:40
上のほうで出ていますが、はっきりした回答がないので
(上で質問した人とは別です)

オパール純白160kに、二色刷り、タイトルだけ箔押しをしようと思っています。
色が滲む、箔がとれやすいなど何かマズーな点はありますか?
他の本たちがアートポスト+PPなので今度はツヤの無い紙を
表紙にしてみたいと思ったのですが、つるつるしていない紙は
なんでも滲む・かすれるなどをかなり覚悟したほうがいいのでしょうか
それともPPマットにする…?
511スペースNo.な-74:03/09/20 13:11
>510
>つるつるしていない紙は なんでも滲む・かすれるなど

なんか凄いイメージ持ってらっしゃいますが、こんなことないですよ。
手元にある同人誌のなかに、特殊紙でPP抜きのものありませんか?
それをみれば見当つくと思います。
オパールはむしろ平滑な紙だし、箔もインクも問題なく定着します。
「にじんだり」「かすれたり」したら、それは印刷屋の腕が悪いか極道入稿。
PPやマットをかけるかどうかは自分の趣味と、予算との兼ね合いでどうぞ。
ただ、箔でも、特殊箔(カクテルやホログラム)は定着がいちじるしく悪いので
使わないが吉(やってくれる印刷屋もあまりないかも)。

でも長く在庫持ってると(3年とか‥)濃いベタインクなどはこすれちゃったり
することはあります。宅配などの時、あまり本が動かないように
固定しておくとほとんどふせげますが。
512スペースNo.な-74:03/09/22 02:38
もうかなり前の事になってしまうかもしれないけれど
今年の6月の都市でぴ子がB42つ折りのチラシを配っていて
(チラシ絵は夏の祭典配布の同社簡易マニュアルと同じもの)
その紙が未だに何という紙なのか気になって仕方ありません。

コート系135kg以上の厚さにカラーで両面印刷してあったんですが
両面がマットPPしてあるような質感で、
インクがよくなじんで全然浮いてないんです。
手触りもしっとりさらさらな感じ。
ご存じの方、いませんか?
513スペースNo.な-74:03/09/22 04:56
>512
それこそピ子に直接聞くべきだっちゃ。
514スペースNo.な-74:03/09/22 10:37
まあでも自社広告は印刷サンプルになりえるんだから、
何の紙に何色使ってどう刷ってるのかくらい書いといてくれてもバチはあたらないと思う。
気の利いた印刷所はやってくれてるけどさ。
515スペースNo.な-74:03/09/22 12:04
ニス引いてあったりしてな‥‥
516スペースNo.な-74:03/09/22 16:22
マットコートか?
517512:03/09/22 18:59
やっぱり直接問い合わせて見るのがいいですよね。
3か月も前だから今聞いていいものかと悩んでいたんですが。

チラシなので結構乱暴にあつかっていたのですが
表面の印刷が擦れが少なく今もきれいなので、
もし機会があったら試してみたいです。
518スペースNo.な-74:03/09/22 22:47
>512=517
なんて紙か分かったらあたいにもこっそり教えてちょうだい。
519スペースNo.な-74:03/09/23 01:01
>511
ありがとうございます。>510です
ちょっと心配過剰だったようですね、すいません
持っている本は原稿と見比べたことがないわけで、
どの程度色の境い目などが滲むのか心配してしまいまして。
あと特殊箔はやめておきますね
ながーくながーく在庫を持つ予定なのでw
大事に扱うようにします。ありがとうございました
520スペースNo.な-74:03/09/23 10:57
 きらびき+PP加工についてなのですが。
 完備の10月フェアで多少安くきらびき使えそうなので
使ってみようかと思っているのですが、PPクリアかマット
が必須のようです。今まで買った本の表紙できらびきに
加工してあるものを見たことがないのでどういった感じに
なるのか心配です。
 ログを読んだら、PPマットだと紙とPP加工がお互いに
長所相殺、というようなことを書いてあったのですが、
他にもきらびき&PPを使ったことがある方がいらっしゃったら
感想をお聞きしたいです。
 マットで相殺なら、クリアだとどうでしょう…。
521スペースNo.な-74:03/09/23 19:31
初歩な質問ですみません。
基本料金によく入っている、美弾紙なのですが、
この紙は滲みますか?使った事がないのですが
調べてみると、「わら半紙の高級版のようで、ザラザラしてる」
とのことだったので気になりまして。
前回、別の紙を使ったのですが、印刷の滲みが酷かったので
今回こそ滲みは避けたいのです。
上質70は透けると聞いたので、こちらを使おうと思っているのですが…
本当、初歩初歩な質問ですみませんが、お答えいただけると嬉しいです。
522スペースNo.な-74:03/09/23 21:53
>521
色にもよるけど美男子は上質紙に比べれば滲む…というか線が太るかな。
まあ印刷所にもよると思うけど、自分はそう気にならなかったですが。
523スペースNo.な-74 :03/09/23 22:49
>521
美男子のライト、ホワイト、クリームはかなりすべっとしているので
そこまで気にならないんではないかと思う。>線が太る
特にホワイトとクリームは藁半紙の様なぶつぶつも入ってないので
触った感じも見た感じも結構きれいですよ。
他の色はちょっとざらっとしてるので太りそうではある。

この前美男子を扱ってる印刷屋さんに直接行った時に、
本文の紙を相談したら美男子マガジンなるものを貰いました。
見本誌にもなるので扱ってる印刷屋に行く機会があったら
もらってきてみたらいいと思うよー。
524スペースNo.な-74:03/09/24 00:13
美男子マガジン…
525521:03/09/24 00:47
522> 523>

有難う御座いました!
線が太るかも?という事を念等に置いて描こうと思います。
ライトかホワイトを使おうと思っているので、
少しでも綺麗にでるといいな。
ちなみに印刷所はスズを利用しようと思っています。
以前、使ったのは耐用のスーパーバルギーでした。
印刷所の相性が悪かったのか、かなり主線が汚く
悲しかったので、神経質になってしまいました。
本当に有難う御座いました!
526スペースNo.な-74:03/09/24 07:26
余計なお世話かもしれないが、スズもあまり細い線が綺麗とはいかないような・・・
本文の紙質を気にする前に、印刷所の特徴も調べてみてもよいのでは・・・
527スペースNo.な-74:03/09/24 09:13
>520
手元にきらびき+PPクリアの本があります。
キラキラピカピカでなかなか良い感じではないかと。
自分はPP無しきらびきで何度か印刷した事があるけど
段ボールからの出し入れで背表紙とか擦れちゃうので
個人的にはPPクリアがオススメ。
528スペースNo.な-74:03/09/24 15:11
パルルックもPPかけないと印刷はげますか?
今度使ってみようと思ってるんだけど・・・
529スペースNo.な-74:03/09/24 15:37
パルルック便乗。
パルルックトワイライトにマットPPかけてみた
方いますか?
どんな感じになるのだろう。
一見普通だけど傾けたときかすかにオーロラきらきらん!
って感じで想像してるんだけど…
530スペースNo.な-74:03/09/24 15:38
>528
あーゆう紙はPPしないならニス引きしないと傷がつくよ。

>529
同人板印刷所スレに経験談があったと思う
531スペースNo.な-74:03/09/24 16:11
>>530
レスアリガd
やっぱり光沢系は保護加工した方がいいんですね。
きらびき+マットPPはクリアとは別の魅力があってイイ!ってレスは見たけど
パルルックトワイライト+マットPPってどうなるのか気になります。
532529:03/09/24 16:16
>530
サンクス。
今見に行ってみた。
パルルックトワイライト+マットPP=めっちゃ地味
らしい。めっちゃ残念です。
でも私は気に入るかもしれないよな、その地味さが。
結局現物を見てみないことには分からんね。
ていうかすごく期待してたから希望が捨てられないw
新シェルリンはマットもクリアもいい具合らしいよ。
533529:03/09/24 16:20
今思ったが、パルルックトワイライトにマットニス加工
したらどうだろう…
いつか実験してみるぜ。
534スペースNo.な-74:03/09/24 16:31
その微妙な光沢が生きる絵柄にしればいいかもね。
なるべく紙を生かすというか。
535スペースNo.な-74:03/09/24 16:41
>534
だからだろうか。手元にあるパルルックトワイライトが表紙
の本は、背景が無色=紙色そのままのが多い。
でもこれだとなんか寂しいイメージなんだよな。
パッとしないっていうか。
うすーく色を付ければいいのかな。
536スペースNo.な-74:03/09/24 16:52
うちにあったトワイライトの本も背景印刷無しだった。
パルルックトワイライトって上品な高級感があるから
そのままの紙の雰囲気を出そうとしてシンプルなデザインにする人が多いのかな。
537スペースNo.な-74:03/09/24 17:26
寂しい印象になるかもだけど、全面に色を乗せると
意味なかったりだし、難しいね。
うすーく模様をひくとかしてみたら綺麗かも。花とか。
538スペースNo.な-74:03/09/24 17:54
手元にあるパルルックトワイライトの本、
古い洋館の内装っぽい感じの背景。
(壁紙とかクラシックな窓枠とか、そんな感じ)

「渋い色合いだけど豪勢な感じ」が出てて、すごく合ってる。
ちょっと豪華な壁紙、みたいなイメージで使うといいのかも。
539スペースNo.な-74:03/09/25 18:13
シャイナー+クリアPP貼りの1色刷りという本を見た
少し傾けて光を当てると全体が控えめにきらきら光ってキレイ
PPの手触りもしっとりめになって、おまけに紙の薄さもカバーされてて(・∀・)イイ!! 
ホログラムほどやらしくなく上品な仕上がりですた
540スペースNo.な-74:03/09/28 16:48
キンコースでカラー出力のカバーを作りたいんですが、
発色が鮮やかでトナーがはがれない特殊紙ってありますか?
キンコースに常備されてるコート紙でもまあまあいいのでしょうか?
その場合何グラムのがいいのでしょうか?
541スペースNo.な-74:03/09/28 17:37
トナーのはがれを気にするなら、専用紙のほうが良いと思う。
フジゼロ●クスのサイトとか見ると、どうも普通紙だと
オイルコーティングがなされないっぽいから、ちょっと定着には
不安があるかもしれないです。
カバーじゃなく表紙だけど、
5月にカタログGAテキストとモデラトーンで
刷ったやつはいまのところ大丈夫。
きらびきのPLとか羊皮紙もちゃんとトナーはのりました。
1年前に備え付けのカラーコピー用紙でカバー刷りましたが、
もともと入ってる紙が上質70kgよりややしっかりした感じなので
私的には丁度良い感じでした。
542スペースNo.な-74:03/09/28 18:46
>541
カラーコピーはドラムの関係から
厚さが90Kg以下70Kg以上の紙が良いらしい。
(金コー図が用意しているのは90kgに近い専用紙)
それ以上だと紙送りで受け付けないし
それ以下だとドラムにくっついてコピー機壊れる。
その中での選択肢となると、結構狭い。

コピー本用カバーでフルカラーコピーをやったが、
意外にオパールが良かった。
木蘭とか自然ぽい色合いので刷ったら
自分のヘタレ絵を超フォローしてくれてウマー。
543スペースNo.な-74:03/09/28 22:22
ぎょ。10月インテで使おうと思ってコピ表紙用に135Kgのを買ってしまった…!
きらびきPL-135…。
90Kg超えるとヤバイのかしら…。
>541さん、もしおられたら参考までに教えていただきたいのですが、
5月に使われたきらびき、何Kgでした?
544スペースNo.な-74:03/09/28 23:31
541さんじゃないけど、
厚紙にカラコピするときは“厚紙設定”もしくは“特殊紙設定”にすると定着時間が長くなるので
そうするといいかも。
金庫の方で用意してる特殊紙でも135kgより厚いものがあるから大丈夫だと思うよ。

でも前きらびきでカラーコピーしたら表面のつるつる具合で手差しがうまくいかない時があったよ…。
機種によるのかな。
545スペースNo.な-74:03/09/28 23:34
猫の表紙用紙に入っているタントの厚みが分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
100と130があることは確認済みですが、手で触ったコシを知りたいので・・・
マーメイド160やサーブル160と比べてやっぱり激しく薄いのでしょうか?
546スペースNo.な-74:03/09/28 23:36
541ですが。
>543
きらびき使ったのは私じゃなくて知人なんではっきりとは分からないです。
ただ触った感じ100kgより上だとは思った。
ちなみに私が使った紙は110kg〜150kg。
金庫のサイトで機種調べて、
フジ●ロックスのサイトで前もって確認したところ、
とおせる紙は厚紙設定で180kgまで、とありました。
その上で、金庫に電話して普通紙厚紙設定で出力は可能かどうか尋ね、
当日紙の現物見せたら「これくらいなら大丈夫です」と許可もらいました。
金庫によって機種や基準が違うので、要確認ですが。
私の行き着けの所は論文などの表紙用にきらびきやローマストーンを
常備してて、普段からカラー出力機で使ってるようです。
547スペースNo.な-74:03/09/28 23:51
どうでもいいことだが、カタログテキストGAは改名されてセルモアGAになりました。
548スペースNo.な-74:03/09/29 00:02
>540
キンコにあるゼロックスのDC1250or1255は、
220〜250kgベースの紙まで通ります。(経験済み・というかいつもやってる)
一番いいのは、平滑性のあるアート紙かコート紙。
カラー出力の時に「厚紙1」の設定でやると、定着液がギリギリ乗っかって、
ギラつかないのでおすすめ。分版の仕方によっては、オフセに近い質感が得られるので、
少部数派な自分はいつもこの方法でつかってます。
カラーコピーとカラー出力は値段が大して違わないのに、仕上がりは雲泥の差と感じます。
ただ、ひとつ気を付けなければいけないのが、紙の流れ目。
給紙する口と平行(横目)にとらないと、厚い紙は給紙できません。。
549スペースNo.な-74:03/09/29 23:52
542でつが、
会場からやや近い金庫愛用者だが110kgトレペで討ち死にしますた。
カラコピでも省スペースの小型で新型でどこもプラスチック部品っぽい奴は
専用紙以外、手差しほぼ壊滅。夏前からダメぽ。

つーか給紙口にインクジェット用紙を入れないでくださいと
どの台も張り紙があるんだが…それのせいかもしれぬ。
550スペースNo.な-74:03/09/30 09:49
マーメイドにPPの話は過去ログに出てたんですが、
サーブルにPPかけた方いらっしゃいますか?
(凸凹部分から薄くなっていくのが目立つとの話があったので)
どんな感じか教えていただけると嬉しいです。
濃い色を使わなければPPかける必要ないのかなぁ。
551スペースNo.な-74:03/09/30 10:09
PPなしでなら使った>サーブル
あの本出して二年になるけど、ワインレッドの濃いところも
今のところ大丈夫‥‥です。
ただハーフトーン中心の画面で広い範囲にベタ塗りはしていないからかも。

あと、参考になるかどうか。
手持ちに商業誌で「サーブルに多色+PP」というのがあるけど
すっごくいいよ、これは。高級感があって。
自分も、使ってるセットにPPがオプションで使用できたなら‥‥
(いつもの印刷屋、セット外だと多色が異様に高いのだ)
552スペースNo.な-74:03/09/30 10:20
>549
>給紙口にインクジェット用紙を入れないでください

どうしてだろう…何かを思い出す…
553スペースNo.な-74:03/09/30 11:37
コピー機の構造と、紙の特性と、理科程度の知識も無い低脳は
張り紙の指示通りにしてりゃいいんだよ。
554スペースNo.な-74:03/09/30 13:51
仕事場にDocuColor1250が有るので補足。
用紙モードは
・普通紙
・厚紙1(105〜162g/m2)
・厚紙1(105〜162g/m2)うら面
・厚紙2(163〜256g/m2)
・厚紙2(163〜256g/m2)うら面
・OHP
・電飾フィルム
・トレーシングペーパー
・タックフィルム
・ラベル紙
ですよ。
555スペースNo.な-74 :03/09/30 16:21
>>545
猫のタント、130です。
サーブルは判りませんがマーメイド160と比べると頼りない感じです。
ちょうど自分も同じように悩んでいます…

556550:03/10/01 03:53
>551
べた塗りするような画風じゃないのですが、
やっぱりサーブルにPPに挑戦してみようと思います。
「サーブルにフルカラー+PP」、まだ当分先の話ですが本が出来たら結果報告しにきます。
557スペースNo.な-74:03/10/02 01:09
酢昆布を巻いてあるような白くて薄い半透明な紙を知りませんか
トレーシングペーパーのように全体的に統一された半透明ではなく
ムラがあるような紙で、クッキングシートか油紙のようにつるつるした
手触りのものです。 いろいろ調べたのですが全然わからず_| ̄|○ダメポ
宜しくおながいしまつ・・。
558スペースNo.な-74:03/10/02 01:11
ユポかなあ?
559スペースNo.な-74:03/10/02 01:19
たけ緒の「トレーシング系」紙見本みてるけど
ルーセンスSが近いかも。
紙見本探してみてみて〜
560スペースNo.な-74:03/10/02 01:24
羊皮紙の白の薄いのか、ソフトパルパーの薄いのがあれば雰囲気似ていると思うが、、、。たぶんメーカーで作ってないと思う。
適当なこといってゴメソ。。
561スペースNo.な-74:03/10/02 01:36
解りづらい説明にも関らずありがとうございます!
とにかく何もわからない状態なので本当にありがたいでつ・・
教えていただいた名前の紙であたってみまつ!
562スペースNo.な-74:03/10/02 11:44
自分も羊皮紙っぽいなと思った。
あれ70キロくらい(たしか)の薄いのあるしな。
‥‥遊び紙に使いたい‥‥
563スペースNo.な-74:03/10/02 15:37
質問です。今回はじめて同人誌を作る者です。
本文の用紙に何を使うかで悩んでいます。
(ここは特殊紙ということで、微妙にスレ違いかもしれません。)

私の絵の質感は、顔が平面的で、線が均質で、背景はベタと白い
部分が多く、内容的にはガロ系と言われます。

本文の用紙で出したい質感は、冷たい感じで、白い部分は青いまで
に白く、黒い部分は闇のごとく黒い感じです。コントラストを
はっきり出したいです。できれば日焼けしにくい紙を希望します。

こんな要求を満たす本文用紙で、適当なのはないでしょうか。
どの印刷所でも設定しているような紙がいいです。
教えてちゃんで申し訳ありませんが、お願いします。
564スペースNo.な-74:03/10/02 15:42
>563
上質90〜110kg
565スペースNo.な-74:03/10/02 20:58
私も上質が良いかとオモワレ。
ほんっとに白いしなー。
ベタもくっきり映えるし。
(勿論印刷具合によるけど)
566スペースNo.な-74:03/10/02 22:10
コートかニューエイジ
567スペースNo.な-74:03/10/02 22:38
コート系かマット系の紙だとベタもくっきりはっきり
個人的に上質紙は青白いよりもニュートラルな白ってイメージがある
ただ、微かに蛍光っぽい白色の上質紙もどこかのメーカーで出していた筈
どこの会社だったかは失念 スマソ

ところで紀州色上質、新色が3つ増えていたんだね
氏名さんの所で見た限りだけど、色あいも中々良さそうだった
568スペースNo.な-74:03/10/02 22:51
曳航ファイソはどうですかね。
青白いというのとは違うかもしれないけれど。
しかも曳航で印刷しないといけない&まだあるかわからない罠。
569スペースNo.な-74:03/10/02 22:54
紀州式上質紙 新色 やまぶき・アマリリス・りんどう
明るめのイイ色ですね
570563:03/10/03 19:16
>>564-568

レスありがとうございます!

どこでも設定してある紙ということで、上質紙90kg or 110kg
にしようと思います。
そこでなんですが、90gと110g の違いって、どんな感じでしょう?
110kgじゃ厚すぎてページをめくる時にもたつくとか、いや、110kg
のほうが裏が透けないからより白黒のコントラストがひきたつ!
とか、ありますでしょうか。

何かご意見ありましたらお聞かせください。
571スペースNo.な-74:03/10/03 23:28
>563
110kg→本入った箱を持つと腰がやられる。
上質紙の本は重いよー。
36pとかなら110kgでめくりにくいことはないが
5、60p以上になるとめくり辛い。
手持ちの80pの本は背割れ起こしたよ…。
572スペースNo.な-74:03/10/04 00:30
同人系の印刷会社って、紙の流れ目とかほとんど気にしていない気がする。
110kgでも製本したときに縦目にとるのと横目に取るのでは全然感じ方は違うし。
上質紙なんかは製紙メーカーで全判の縦目、横目両方とも抄紙していると思うので、
印刷するときに同じ紙でも流れ目を変えて欲しい。
そうすれば無駄な面取りとかしなくて済むから。

表紙で使われるような特殊紙は仕様がないと思うけど。
573スペースNo.な-74:03/10/04 00:40
特殊紙でもないけど はんし漫画に挑戦中。
574スペースNo.な-74:03/10/04 05:39
>572
一回、いろんな所に本文の紙目について問い合わせたけど、
力用と日の出はちゃんと順目(漢字が違うかも)になるように
考えてやっているらしい。
575スペースNo.な-74:03/10/04 15:12
>574
前に日の出から紙の目が横目になるがイイかと電話が来たことあるよ。
確か態陽だたが、A5が横目B5が縦目になると説明された記憶がある。

どっちも随分前の話だが。
576スペースNo.な-74:03/10/04 16:35
ごく並みの印刷所なら、紙の目は要望すればあわせてくれるよ。

取り合えず、紙の目が気になる人は
フェアは辞めといたほうがいいね。
フェアを使っていて、紙の目まで要求しても無理な注文だし。
577572:03/10/04 17:45
そうでしたか。

ちょっと勉強不足でした……。
578スペースNo.な-74:03/10/04 18:38
>575
わざわざ聞いていてくれるのもすごいな〜。
と思ったが、自分もあそこで新書にルンバ使おうとしたとき
紙目が逆になるからめくりにくくなるよ、って言われたなあ。
579スペースNo.な-74:03/10/04 18:50
新書とか小さいのはほんとにシャレにならない感じだな。
580スペースNo.な-74:03/10/05 08:35
どこで聞けばいいか迷ったけどここにきました。
だれかクラフトに箔押しした人いませんか?
剥がれる…?
581スペースNo.な-74:03/10/05 18:25
>580
両更クラフトに金箔の本、4年経つけど剥がれてないよ。
PP加工の本よりも手に金粉がつく気はするけど、その程度です。
582スペースNo.な-74:03/10/05 18:41
箔押しで手に金粉がつくことってある?
ごめん、ちょっとどうなって箔から金粉が出るのかわからないんでつが。
583581:03/10/05 20:41
どうなって金粉がでるかはわからないでつよ>582たん
箔押表紙の本を扱ってると指にきらきら光るもんがつくことがあるのでつ。
梱包開けたての時とか。
584580:03/10/05 22:36
>581
ありがd!クラフトにホログラム箔貼りたくて
どうしようか迷ってたけどやってみるよ。
585スペースNo.な-74:03/10/06 02:23
>>583
ありがとん。
金箔の屑みたいなものなんでしょうかね。貼る工程で出たものとか?
貼ってある箔から出たのなら、剥げてるはずですもんね…
586スペースNo.な-74:03/10/06 08:58
>584
ホログラムやカクテル箔ははがれやすいので
印刷屋に相談してからの方がいいかも。
「平滑な紙」って言うからオパールもいけるかと思ったら
LKカラーなみの平滑紙のことだったさ‥‥
587スペースNo.な-74:03/10/06 14:41
ホログラム剥がれやすいのか…
588570:03/10/06 19:21
>571
レスありがとうございます!
背割れの危険性までは思いつきませんでした。
90kgで行こうと思います。多謝!
589スペースNo.な-74:03/10/08 14:15
上のほうでカバーのお話が出ていましたが、
A5の本のカバーをB4で作ると
折り返しの部分が短いような気がします。
でもキンコースでA3だと料金は2倍ですよね。
こんなときはみなさん、どうされますか?
590スペースNo.な-74:03/10/08 14:37
A3で2枚作る
591スペースNo.な-74:03/10/08 19:17
>590
今度は縦が短く足りなくなりますが・・。
最近カバーから表紙が見えているのあるけどさ。

>598
自分だったらインクジェットで作ったなぁ。
592スペースNo.な-74:03/10/08 23:06
つーことで598のインクジェットでも作れるネタに期待sage
593スペースNo.な-74:03/10/08 23:55
紙にラメというかキラキラが入ってるのって、どんなのがあるでしょうか?
星物語くらいしか思いつかないのですが……。
表紙用につかいたいと思っているのですが、ちょっと薄いかな、と悩んでます。
値段も、もう少し安いのかせないかなあ、とか……

あと、星物語の黒にメタルのインクで刷った方いらっしゃいます?
線がちゃんと出たか、教えていただければうれしいです。
594スペースNo.な-74:03/10/09 00:03
正直、キラキラしていて安い紙はないと思った方がいい。
私はキュリアスが好きだ。OKミューズラフィーネも使ってみたい
595スペースNo.な-74:03/10/09 00:05
カバーを掛ける時点で、印刷代&紙代掛かるのアタリマエだと思っていたyo

>593
印刷屋でだいぶ前に見本を見た。
でも原稿見ていないので、線が出ている・いないは何とも言えず。
正直言わせて貰うと、紙の持ち味でておらず地味でした。
絵柄が厨の便箋絵みたいなのだったせいだからかも。
キラキラ混じりの紙は、紙質+絵よりも、紙に控えめに絵を添える感じで紙がようやく生きると思うのだが、どうだろう?
種類はネトで見る他は入稿する印刷屋さんの見本帳を見てくると良いですよ。
596スペースNo.な-74:03/10/09 01:43
キュリアスはPPかけなくても印刷はげないかな?
597スペースNo.な-74:03/10/09 03:20
キュリアスは、見本を見ればわかるけどラメっぽいだけで、
紙自体に光沢はないのでインクがはげることはないとオモ
598スペースNo.な-74:03/10/09 13:05
まあキュリアスといっても色々種類があるし
キュリアスIRならパール以外だったらまずPPの必要ないでしょう
パールは紙表面に光沢が有る
禿げるかは試した事ないから判らない
599580:03/10/09 22:25
レスアリガd。
パール以外なら問題ないのですね。
600 596=599:03/10/09 22:28
Janeで見てたらレス番おかしかった。(;´Д⊂
601593:03/10/09 23:50
レスありがとうございました。
教えていただいたものを含め、自分でもちゃんと確認してみたいと思います。
キラキラ紙、たまの贅沢だーとばしっと使ってみます!
602スペースNo.な-74:03/10/11 22:32
ラメ入りでは無いけど
しっとり上品なパール系のシャインフェイス(かなり光り方は地味)
金粉がまざったようなOKミューズキララ
が、結構安価かと。
両方とも指名手配さんでお世話になりますた。
603スペースNo.な-74:03/10/12 23:23
オパールは(゚д゚)ウマーかとお尋ねしたものです
二色刷ですが1ミリのズレもなく滲みもなくグラデの濃い所も完璧…
箔もしっかりくっきり。今朝箱を開けて見てすげー幸せですた( ´∀`*)
改めて>511さんありがとう!
604スペースNo.な-74:03/10/13 10:45
>603
おめでとうございますー!
うおお、激しくうらやま。
自分も冬の装丁をそろそろ考え出さねば。
605スペースNo.な-74:03/10/17 21:02
606スペースNo.な-74:03/10/17 21:04
あら・・↑のは間違いですすいません・・

所で某印刷会社の、本文使用紙「貴好紙」を使おうと
思ってるんですが使用された方、紙質など如何でしたか?
ファインコミック紙と迷い中・・
607スペースNo.な-74:03/10/17 22:55
美男紙みたいな他社のコミック紙を思えばいいと。<606
ファインはこれはこれでまた特徴のある紙なので、出来れば本物を見比べた
方がいいと思う。
608606:03/10/17 23:16
>607
レス有難う御座います。なるほどそうか・・なんとなく想像はつきますた。
ファイン用紙を使ってる本を持ってるんですが、ちょっと好みじゃないので
他の用紙となると「貴好紙」しかなくて。でもこれなら大丈夫そう。
参考になりましたー
609スペースNo.な-74:03/10/18 06:09
E光、今ならE光コミックも復活してなかったかな?
白いコミック紙。
610606:03/10/18 15:02
>609
609さんのレスを読んでから友達にマニュアル見せてもらったら
(私はサイトしか見てなかったので気づきませんでした・・)
復活したようですねコミック紙!情報アリガトウ御座います。
基本料金内で使えるみたいだし助かりました。
611スペースNo.な-74:03/10/20 01:03
以前にもここで質問したのですが、分からず仕舞のことを
もう一度質問させてください。
星の紙と上質紙を足して2で割ったような質感で、
グレー掛かった水色(上質紙でいうと一番近いのはあじさい)の
淡い感じの紙の名前を知っている方はいませんか?
どこかのコミック紙かもしれません。
数箇所の印刷所で紙見本を取り寄せてみたけど未だにわかりません。
美男子、ルンバ、星の紙、貴公子のどれでもないみたいです。
絵輔のさくらもサイトの説明を見る限り違うっぽいし。
ザラザラもつるつるもし過ぎてなくて本当に良い紙なんです。
心当たりある方いませんか?
612スペースNo.な-74:03/10/20 01:18
>611
漏れに心当たりがあるのは、プリソのホワイトバソブーかな。
コミック紙という感じではなくて、上質紙に近い。色も、色上のあじさい
見てみたら近いと思ったよ。
プリソは資料請求しても紙見本はついてこないから、電話して
現物をもらえるかどうか確かめてみるよろし。
613スペースNo.な-74:03/10/20 02:12
ホワイトバンブーって不°輪のマニュアルに使われてたとオモタ。
最近のはわからないけど。
OKプリンス上質エコは違うか。
614611:03/10/20 02:25
レスありがd。
さっそくプリソのマニュアルを請求してみることにします。
615スペースNo.な-74:03/10/20 02:49
ホワイトバンブー使ってる印刷所ってプ倫だけ?
616スペースbネ-74:03/10/20 03:47
ホワイトバンブーは廃止商品。まだ在庫はあるかもしれないけど、
そう長くはもたないものと思った方がいいです。なければやはり
普通の上質が質感的にも刷り上がりも近いです。
617スペースNo.な-74:03/10/20 17:19
まじで!?あれ廃止なの?
改良して再登場…はないか…
唯一の欠点があの重さなんだよね。
あとは色も質感も言うことなしだから、いつか自分の本で使いたいと
思ってたのに…
618スペースNo.な-74:03/10/21 22:41
ホワイトバンブーって、別に不倫のオリジナルじゃないよな?
619スペースNo.な-74:03/10/22 01:38
うん。廃止ってプリソでの取扱いが廃止なのか、製造中止なのか、どっち?
プリソのサイトには何も書いてないようだけど。
620スペースNo.な-74:03/10/22 09:45
抄造元の塀輪詩行(一応伏せてみた・・・ピンフです)さんは健在のようですし、
各紙屋さんのサイト回ってみても廃盤とか在庫限りとかいう表記はないので
プリソでの取り扱いが中止なだけかと。
っていうか、紙自体があるんだからセットとかフェアでなくて、普通に納期に余裕のある発注をすれば
使えるのではないかと思うんだけど。その印刷所が塀輪詩行の紙を扱ってる問屋と取引してれば。
621スペースNo.な-74:03/10/27 19:21
きらびきPLってSとTとPのどれに近いですか?
手元の紙見本は古いせいか、この3種しか入っていません。
四迷手配も見たがよくわからなくって。
622スペースNo.な-74:03/10/27 22:08
>621
その中で一番近いのはSかな。
もっと表面がなめらかで凹凸がない感じ。
623スペースNo.な-74:03/10/28 03:16
621です。622さんありがとう!
624スペースNo.な-74:03/10/28 23:26
完備の11月フェアのOKムーンカラー+PPと言うのが気になります。
過去ログにシェルリン+PP、きらびき+PPを試された方がいたようですが。
これって紙の手触りはそのままでしょうか?
あとぱっと見では特殊紙だと分からないのでしょうか…
光具合もどうなるのか全く想像つかない。
試してみたいけど勇気が出ない。

分かりにくい文でゴメソ
625スペースNo.な-74:03/10/28 23:33
加工するんだから紙の手触りは全然違うとおもうが…
626スペースNo.な-74:03/10/29 02:50
ムーンカラーやきらびきにPPかけると、凹凸の影は全部消えるんだろうか?
627スペースNo.な-74:03/10/29 05:51
オリヒメにフルカラーやってみたいけど、凹部分の影響で
絵がどうなるか想像できず躊躇ってしまう……。
やるべきか、やらないべきか。
628スペースNo.な-74:03/10/29 09:13
凹凸特殊紙全般、FCのイラスト表紙はお勧めできないな。うまい使い方もあるとは思うけれど
好きで買ってる漫画家の奇麗な絵を邪魔するんだよね。カオガ シワシワダヨー(つД`)
あとPP加工できないのも多いから、印刷所によっては色落ち禿しいし。
629スペースNo.な-74:03/10/29 22:00
>627
凹凸が強いので、あまり淡い色合いだと紙目に絵が負けます。
細い線なども。買った本でタイトルロゴが読みにくいものなどありました。自分も比較的淡い絵なので、紙に負けぎみでした。
余談ですが、紙が異常に伸びやすいらしいので印刷しにくいらしいです。

>628
そんなときはニス引き。ちょっと雰囲気変わるけどそんなに
気にならないし。
630スペースNo.な-74:03/10/29 23:26
きらびきとムーンカラーは関美の紙替えフェアになってて
気になる。PPかかるとどうなるんだろう。
でもかけないと禿げるというし・・・・・
この二つは、色味もどうなるのか不安。
631スペースNo.な-74:03/10/29 23:34
過去ログとか他関連すれとか見ない人おおいね
632627:03/10/30 02:42
なるほど。いつもははっきりした絵を描くんですが、使おうと思っていた今回の表紙は
珍しく淡いので違う紙にしようと思います。
サーブルか、何か他にいい紙がないか氏名さんのところで探してこよう。
マーメイドはあまり好きじゃないんだよね……
633スペースNo.な-74:03/10/30 22:37
>632
マーメイドって紙、使うの実は難しいと思う。
印刷結果を緻密に計算して作らないと…(・∀・)アヒャ

銀色のマーメイドソクリな紙でフルカラー印刷してみたいぽ。
634スペースNo.な-74:03/10/31 04:01
マーメイドはあのボコボコで味が出るから
簡単に塗った絵でも誤魔化せるー。
でもマーメイド表紙の本てすぐ痛む気がするよ。折れ折れんなる
635スペースNo.な-74:03/10/31 04:33
マ−メイドは汚れも目立つよね。凸部分がどうしても黒くなってくる。

冬にマ−メイド+PP挑戦してみます。印刷屋さんに確認してみたらやってもらえるみたいなので。
(でも空気が入りやすいので注意して下さいと言われた)
過去ログみても悪い感じじゃなさそうだし、今から出来上がりが楽しみ。
636スペースNo.な-74:03/11/02 18:22
Mr.Bをフルカラー表紙に使った事ある方いらっしゃいますか?
検索したら、表面マット且つ、絵柄ははっきり出る、と書かれてていまいちどんなのか想像出来ません。
どなたか御存知の方、教えて頂ければ嬉しいです。
637スペースNo.な-74:03/11/03 00:32
>636
印刷した事はないけど、 Mr.Bの紙見本にフルカラーの
印刷してあるサンプル持ってる。
>表面マット且つ、絵柄ははっきり出る
まさしくこの通りなんだよね。インクジェット用マット紙みたいな感じ。
結構発色もいいし、明るい色を載せたら映えると思うよ。
抽象的でごめん
638636:03/11/03 00:59
>637
レスありがとうございます。明るい色が映えるんですね。
冬コミ合わせの本で使おうとしていて、彩度低めの全体に青っぽい絵を刷ろうとしてるんですけど、
逆効果になってしまう感じでしょうか…?
お持ちのサンプルに暗めの色の部分があるようでしたら、どんなふうか教えて下さいませんか?
639637:03/11/03 01:25
>638
そんなに大きいサンプルじゃないのでなんとも…なのですが、
色が沈む風でもないので、青も綺麗に出ると思います。
写真の影の部分なども綺麗に出てますし。
640636:03/11/03 01:31
>637
何度もありがとうございました!
使ってみることにします。どんな感じになるか楽しみです!
641スペースNo.な-74:03/11/03 13:31
ゴールデンリバーを使った和風な便箋を戴いた。
メタルグラデでゴールデンリバーだと光プリソターさん印刷だと思うが
同じ色のグラデが見つからない。

というか、ゴールデンリバーいいですね。
表紙とかには・・できないかな。
642スペースNo.な-74:03/11/04 23:31
今度NTラシャを表紙に使う時強度が心配なので
(画材屋の見本帳がNTラシャだけボロボロになっていました)
PPを貼ろうかと思うのですが、貼っていないものより
コシがついたり折れ曲がりにくくなるのでしょうか?

風合いを取るか強度を取るか悩んでいます。
643スペースNo.な-74:03/11/05 07:37
>642
NTラシャにPP貼ったことあります。
確実に丈夫になってコシがつくので気に入っています。
表面はつるつるにはなるけれど、
ざっくりした感じの風合いは意外に残ります。
644スペースNo.な-74:03/11/05 14:02
>643
レスありがとうごさいます。
貼っても風合いが残るんですね!PP貼りしてみます。
645スペースNo.な-74:03/11/06 18:03
近くの画材店で「ぐびき(色:ブドウ)」を見つけたのですが、
インクジェットマット紙のようにざらっとしているので
コピ本などの表面に使うと傷や指紋が目立ってしまいます。
この紙の色の濃い側に近い色で、冊子に適した紙をご存じないでしょうか?
646スペースNo.な-74:03/11/06 21:49
マーメイドとボス、どちらにしようか悩むなー
647スペースNo.な-74:03/11/06 22:45
個人的にはどちらも好きなんだよな>マーメイド・ボス
漏れは好んでボスを使っているが
648スペースNo.な-74:03/11/06 22:52
>645
色見だけ近ければいいのか、ぐびきの質感に似てる方がいいのか
わからん
649スペースNo.な-74:03/11/06 22:57
>この紙の色の濃い側に近い色で、冊子に適した紙をご存じないでしょうか?

ぐびきだと妙にざらざらしていて敏感なので表紙に使えません。
表紙にしても扱いにくくない質感で、近い色(暗い紅)のものをご紹介ください。
和風っぽさが少ないと嬉しいです。
650↑補足:03/11/06 23:04
質感は似ていなくて構いません。
シャレ―ド STラディッシュや里紙あずきよりも暗い同系色が
探しても無いもので…
651スペースNo.な-74:03/11/07 00:22
>645
NTラシャのぶどう、
ゴールデンリバーのぶどう
キャンソン・ミ・タントの503
アングルカラー えんじ
タントのH50
あたりはどうですか。

コピー本ならタントかNTラシャが入手しやすいとは思う。
652スペースNo.な-74:03/11/07 19:02
不厘の特殊紙フェアに載ってる
カルトリーナVってどんなかんじの紙でつか?
不厘に電話したけど、むこうも説明するのに
似た感じの紙を探しててそれが見つからないから
説明しづらいって言われたよ。

調べたけど7月に廃止になった紙なんだね。
でもやっぱり紙質とかはあまりわからなかった…。

上質紙みたいな感じなんでしょうか?
653スペースNo.な-74:03/11/07 19:50
どこかで見たような書き込み。
654スペースNo.な-74:03/11/08 13:02
最初遊びがみの方に書き込んだのですがハイーキョでレスがもらえないので・・。

オフセット本でイレブンを遊び紙に入れた人いますか?
印刷所に聞いたところ「伸びやすい紙なので遊び紙には向かない」とか
言われちゃったんですが・・。
でもあの手触りは魅惑的だよなぁ・・使いたいー!(高そうだけど)
655649-650:03/11/08 22:28
>>651
レス有難うございます!
早速探しに行ってまいりましたが、さすがに都心でもないので
総て見てみるわけにもいきませんでしたが…
タントのH50厚めを注文してきました。
656スペースNo.な-74:03/11/10 01:55
質問です。
B5/32P/表紙色上質紙特厚に墨刷りの場合、
白上質90kgと拝バル気ーどっちが本に厚みが出るって言ったら
やっぱ拝バル気ーなんでしょうが、
読む人からすると90kgと拝バル気ーはどちらが高級感あるでしょうか。
安っぽい感じを醸し出している漏れの本をどうにかしたい…

フルカラーは無理なんです…ピコの中のピコなもんで。
スレ違いですみません。特殊紙じゃないし(´д`)
657スペースNo.な-74:03/11/10 02:37
私はバルギーの雰囲気は好きだけど、けして高級感があるとはいえない。
やっぱり白い上質の方がいいのでは。厚みはどっこいどっこいかな?
そんなに気にするほどは違わないと思う。
でも、本文の紙よりも表紙を気にした方がいいと思。
フルカラーとはいわないけど、上質はやめておいたほうがいい。
やはり安っぽさは否めない。
658スペースNo.な-74:03/11/10 08:07
確かに本文用紙はさほどキニシナイ!けど
その仕様だと上質の方がいいと思いまつ。

色上質に墨でもカコイイのは見たことあるよ。
デザイン次第だとヲモ。がんがれー

つーか自分が頑張れ・・私(;´Д`)ゲンコウガクロクナラナイ
659スペースNo.な-74:03/11/10 10:03
でも色上に墨ってとほどデザインがいいか、絵がうまくないと
キツイのは確か。
660スペースNo.な-74:03/11/10 10:14
ジャンルにもよるけど。
というのと、もちろん絵にもよるけど上質に色よりは墨のほうが映える場合が多いと個人的には思います。
661スペースNo.な-74:03/11/10 11:19
本文ハイ場ルギーは安っぽい。
表紙は、色上には色インクより墨のほうがきれいかもね、確かに。絵が際立つから。
線が太くてシンプルな絵柄だと、色刷りでデザインっぽくしてもカワイイと思うけど。
662656:03/11/10 14:48
656です。
みなさま沢山のご意見ありがとうございます。とても参考になりました。

部ロスのグッピーセット使用なので…。
色上質は安っぽいと思うのですが(個人的にみらーコートの方がまだマシ)それしか選択肢がない(´д⊂)
墨刷りは目立つんですねやっぱ。前に珠洲で表紙墨+二色の表紙やったのですが、黒さが甘くて失敗したので不安で。
本文は無難に上質90kgにします。スレ違いに対する返答、どうもありがとうございました。
663スペースNo.な-74:03/11/10 14:48
そもそも色上がなあ……
ほんとにデザイン考えないと安っぽくなる
664スペースNo.な-74:03/11/10 16:19
質問させて下さい。今度の新刊の表紙を
ミューズコットンあかに墨+銀刷り、 ドン シルバーに青銀刷りで
2冊作るのですが、ミューズコットンもドンも
薄くストライプのエンボスが入っている印象の似た紙なので
紙を変えようかと悩んでいます。
そんなに気にしない方がいいでしょうか?
もし紙を変えるならドンを変えたいと思います。
665スペースNo.な-74:03/11/10 17:28
>644
わざと似せた紙にしようと思っての選択じゃないなら、
全く違った紙の方が並べた時に見栄えいいかも。
666スペースNo.な-74:03/11/10 17:36
内容が同傾向なら、あえて似せた装丁も有り。
667スペースNo.な-74:03/11/10 21:53
644です。レスありがとうございます。
それぞれ別ジャンルの本なのでやはり紙を替えることにします。
色味の近い紙を探して、インクにメタルを使うのも考えなおそうかな…
668スペースNo.な-74:03/11/10 21:56
>667
664さんの間違いかな?
669664=667:03/11/10 22:58
すいません、668さんのご指摘通りです。
オパールの薄鼠が良さそうでした。
670スペースNo.な-74:03/11/12 01:39
>664
スレ違いなレスになるかもしれないけど、
装丁決めるときは、本の内容に合わせて
雰囲気とテーマ色を先に決めて置いた方がイイよ。
近未来風で*色とか、可愛いカントリー風で△色とか。
特殊紙ならそれで色と質感が決まるし、
絵もそれが映えるように計算して描ける。

特殊紙は最小限の努力で最大限の効果を計算で出せるので楽しい。
で、しまいには気に入った紙に合わせた内容の本を作る現象が…
671スペースNo.な-74:03/11/12 01:42
> で、しまいには気に入った紙に合わせた内容の本を作る現象が…

まさしくそれ。先に装丁ありきになってきてるw
672スペースNo.な-74:03/11/12 13:48
秋場紙業さんの話題はここでいいのでしょうか?
冬コミにいらっしゃるか知りたいのですが…。今までいらしてましたっけ?
673スペースNo.な-74:03/11/12 13:56
>672
来てらっさいますよ。
674664:03/11/12 14:01
670さんアドバイスありがとうございます。
装丁は本文のテーマから紙色とインクを考えました。
それから条件に合う紙や印刷所を検討して664に書いたものに落ち着きました。
実は薄い灰色の紙に青銀刷りは今も少し迷いはあります。
スレ違いになってきましたね。すいません。
675スペースNo.な-74:03/11/12 14:03
>673
即レスありがとうございます!
色上質の新色を安く買いたかったんです。わーい。
676スペースNo.な-74:03/11/12 14:14
安芸場さんは安くて嬉しいかわりに欲しい紙が必ずあるわけじゃないので、
探している紙もしくは近い紙があればラッキー、くらいの気持ちでねー。
677スペースNo.な-74:03/11/12 15:35
秋葉さんは西に出てることが多いのかな? 
東だと助かるけど(当方東参加)、がんばって買いに行くぞーvv
678スペースNo.な-74:03/11/12 16:32
吉本興業のMR202で表紙刷るとしなやかでいいよ
679スペースNo.な-74:03/11/12 23:12
>677
西の上の企業ブースにいなかったっけ?
スゴイ不便だった記憶がある。
680スペースNo.な-74:03/11/12 23:34
>679
秋葉さん、夏は下のマク村の隣で販売してたよ。
閉会後に買いに行ったけどあまりに混んでいたから諦めた。
681スペースNo.な-74:03/11/13 01:05
夏はというか、数年前から企業ブースじゃなくなったよ。
遠いのでなんとかしてくれという要望が多くてそうなったとカタログに書いてあったよ
682スペースNo.な-74:03/11/15 17:27
質問させてください。
サーブルスノーホワイトとマーメイド白のCGフルカラーだと、
原画の色の再現度に違いはあるでしょうか。
上のレスでマーメイドは色が沈みがちと見て、
マーメイドにしようと思っていたのですが迷っています。

同印刷所で以前、アナログフルカラーでサーブルを使ったら
コピックの重ね塗りグラデがはっきり出ていて、色も原画そのものの
仕上がりでした。刷って1年後も、淡い色も濃い色もしっかり出てます。
凸凹が少ない分、サーブルが有利なのかな。
でも、使ってないマーメイドにも憧れがあるので悩むなあ…。
683スペースNo.な-74:03/11/15 20:38
マーメイドのほうがインクを吸い込みやすいから沈むんじゃないかな。
使ったことないから断言できないけど。
684スペースNo.な-74:03/11/16 00:10
>682
発色はサーブルのほうがイイ。紙がよりマッシロだから。
でもマーメイドより薄い感じがする。
マーメイドはサーブルより表面の耐久性が高い。
でも少しワームグレーの薄いのが掛かった仕上がりになる。(蛍光灯下での検証)絵によっては凹凸が余計に目立つ。

自分の好きなのか絵の雰囲気で決めれ。
685スペースNo.な-74:03/11/16 00:23
682ではないのですが、マ−メイドの
>絵によっては凹凸が余計に目立つ。
これは具体的にどういう絵だと余計に目立ってしまうのでしょうか?薄めの色?
色みが濃いめの絵で入稿を考えているので、参考にさせていただければ。
686スペースNo.な-74:03/11/16 00:44
>685
684です。これって、個人的な印象なのかもしれないけど
赤系の色を一面同じ色に塗った(CG絵のアニメ塗り)のが、
青や緑や黄色より凹凸の高低差が強く見える気がするです。
薄い色だと凹凸の高さは同じになる。

関係ないが、FCの蛍光ピンクとサーブルの相性はイイと思う。
687スペースNo.な-74:03/11/16 01:18
684、ありがとう。
青系の色の絵だったので、心置きなく入稿できそうです。

サーブルって明るめの色合いが綺麗にのる印象があります
688682:03/11/16 20:12
>683-684 >687
レスありがとうございます。
明るめのポップな感じの表紙に仕上げたいので、
今回は雰囲気優先でサーブルでいきます。
自分もアニメ塗りで赤系を多用する予定でしたので、
>684さんの凸凹が目立つというレスは参考になりました。
689スペースNo.な-74:03/11/16 21:07
冬はペインター厚塗りで赤一面塗るような表紙にする予定。
レザックろうけつ、リベロのピュア
どちらかにしようかと思っているのですが
マーメイドのように模様の方が際立ちそうで怖いです・・・。

手元にないのでお聞きしたいのですが、レザックろうけつに
マットPPは綺麗にかかるのでしょうか。
模様の凹凸が結構あるので、ぴったりくっつくのか心配です。

690スペースNo.な-74:03/11/16 22:15
凹凸の部分に空気が入りやすいので、お勧めしません。
691スペースNo.な-74:03/11/16 22:23
>689
レザックろうけつにPPは一番やりにくい。
殆どの印刷所は、ろうけつにPPの加工は断るか事前に何か言うと思う。
先に印刷所に問い合わせてみては?

実際に絵を見ていないので断定はできないけど、
使う印刷所かイベント会場で同じ加工や近い加工をしている本を
仕様決める前に見たほうがイイ。(1500部以上の大手のは参考になりません)
紙に地紋や光沢とか特徴がある場合は、
多めにお金払うんだし紙の特徴が目立つ方がイイと思う。
あえて特徴を殺すやり方は、慣れてからでないと加減が全然ワカラン。
692スペースNo.な-74:03/11/17 04:41
ろうけつにマットPPって…見たことないな。
ろうけつの凸凹はかなりハッキリクッキリなので、PPが浮きそうだ。
あまりお薦めできない…
693スペースNo.な-74:03/11/17 04:41
うわーいこの時間にすさまじくケコーン
694スペースNo.な-74:03/11/17 10:31
>>691
なんで大手のは参考にならないの?
値段を抜きにすれば印刷所でやれることは同じかと思ったんだが。
695スペースNo.な-74:03/11/17 10:49
>>694
大手だから出来る事がある、という事。
そして、大手になると装丁凝らなくても売れるという事。
696スペースNo.な-74:03/11/17 12:50
ニスかけるのが現実的では。
697スペースNo.な-74:03/11/17 15:08
ろうけつにクリアPPは見たことがあるけど、空気が入りやすいのは確かだし
はしっこの方から剥けやすいのねん。。
出来なくはないけどお勧めしない、という感じだけど…

ろうけつ+マットPPっていうと革製表紙みたいなイメージを狙ってるんだろうか。
それだったらぜひやってみて欲しい。見たことない。
698スペースNo.な-74:03/11/17 19:25
レザックにPPとこだわりたいなら
ろうけつよりはレザック66のほうが、いくらかはマシな気がする…
699689:03/11/17 23:24
ご意見ありがとうございました。
しっとりとした手触りの高級感を出してみたかったのですが
ろうけつにPPという冒険は今回止めて、そのままの素材でいこうと思います。

せっかく特殊紙を使うのだから、もうちょっと考えて
ろうけつの地紋を活かす方向で表紙を作ろうと思います。
700スペースNo.な-74:03/11/18 19:07
質問どなたかおわかりの方お願いします。
セットで使える表紙用紙に
ケンランエンボスとシャルトンがあるのですが
どんな風合いの用紙なのでしょうか
ケンランエンボスは名前通りエンボス系?
シャルトンはシャルトという名前の紙を知っていますが
別ものですか?

またこれに加えオリンパスクラフトも選択肢にあるのですが
一色刷なのでクラフトでも目立つ・映える色というと何色がいいですか?
701スペースNo.な-74:03/11/18 19:38
>>700
http://www.shimeitehai.co.jp/index.html
は見ました?
ケンランエンボスはありますよ。
シャルトンはないですね。シャルトだけ。

オリンパスクラフト+インクの話なら
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1017051999/l50
を読んでみるといいかも。
702スペースNo.な-74:03/11/18 20:59
700です701さんありがとうございます。
シメイテハイは確認済でしたが細部までよく調べてなかったため今見たらだいたいわかりました。
風合いはやはりエンボス調のでこぼこした感じのようですね。
オリンパスクラフト+インクの話スレ教えてくださってありがとうございます!
今から行ってみます!
703スペースNo.な-74:03/11/18 21:32
質問です。
ええと、冬祭り合わせの本で表紙二色刷りなのですが、
紙をオリンパスクラフト129.5kg+PP貼り…を考えていたところ、
印刷屋さんに「紙がちょっと薄いので外に反りマスヨー」と言われまちた(´д`)。
150kgくらいで、オリンパスに似た風合いの紙をご存じの方いらっしゃいましたらご教授下さい。
704スペースNo.な-74:03/11/18 22:35
私上質135にかけたけど、いまだになんもなってないけどな〜。
コミック紙にかけた強者も知ってるし。
705スペースNo.な-74:03/11/18 23:27
体験談ありがとうございます>704
日の出なので、念のためコメント出してくれたのかも知れませんね。
紙見本で上質135とオリンパス比べてみたら(触感では)同じくらいですた。
とりあえず一回チャレンジしてみようと思います。
706スペースNo.な-74:03/11/18 23:32
704>705
私が上質にやったときも日の出でした。
反るかも、って言われたかどうかは結構前の話なので
覚えてないですが、仕上がりはとても綺麗でしたよ。
印刷って何事もやってみなくては、って所ありますよね
気になるので、やったら報告お願いします!
707スペースNo.な-74:03/11/19 00:36
>704-706
ソレ、湿気にスゴク弱い。
夏や梅雨時は保管に気を付けた方が良いかと。
クラフト側が湿気で延びて反り返るし、
急ぎで加工されると熱でPP側が収縮して歪む。

やった方は報告ヨロ
708スペースNo.な-74:03/11/19 01:00
紙の薄さの問題じゃなくて紙質の問題なのね
709スペースNo.な-74:03/11/19 01:14
>705
色上質の白茶って色似てるけど駄目かな?
PP貼っちゃえばそう違いも…わかる??
710スペースNo.な-74:03/11/19 01:57
>703
里紙はどうだろうか?
こうぞ、が多分オリンパスクラフトに似てる。
711スペースNo.な-74:03/11/19 21:31
>706-710
レスありがとうございます。
ものごっつ参考になりまちた。
良く考えたらクラフト系にPPってのも(ガイシュツですが)紙の風合い損なうかもなって
気もするのですが、印刷屋さんと相談して最終決定しまする…(´・ω・`)。
オモロイ効果が出たら報告いたします。
712スペースNo.な-74:03/11/27 21:55
スミマセソ
初めてカラー表紙を作るのですが、
以下の特殊紙から選ぼうと考えてます。
姐さん方のオススメをお聞かせ下さい。
初心者なのでどれがどの紙なのか
分からなくて…。
ちなみに濃い目の配色でベタが多い原稿です。

サーブルスノー
オパール
ボス
デモラトーンGA
江戸小染花白
713スペースNo.な-74:03/11/27 22:31
>712
どういう仕上がりを希望してるのか書かないと、
オススメしようがないぜよ
714スペースNo.な-74:03/11/27 22:43
>712
>初心者なのでどれがどの紙なのか
>分からなくて…。
とりあえず画材屋に行って紙見本は見たほうがいいよー。
その状態で人におすすめされて、仕上がりが気に入らなかったらどうする?
闇鍋はこわいぞ。
715スペースNo.な-74:03/11/28 01:29
本気で勘違いしてるっぽいので。
モデラトーンGA、だよ。

ついでに言うと、どの紙も発色は悪く無い。
紙の目というか柄で選ぶがよろし。
というわけで、713と714が言うように
紙探しの旅へでるか、印刷所からとりよせれ。
716スペースNo.な-74:03/11/28 08:20
>731-715
レスありがとうございます。
紙探しの旅に出てきます。
717スペースNo.な-74:03/11/29 02:47
>689
亀レスだが、レザックのろうけつは裏側して使うと綺麗だよ。特に白。
表面のエンボスがうっすらと見える感じ。

裏は平滑だからPPかけようと思えば空気は(多分)入らないし。

印刷適正は表面よりは悪いが、もともとフルカラー用の紙ではないので
1〜2色+特殊加工(箔等)で上品な感じになると思う。

って遅かったかな……。
718スペースNo.な-74:03/11/29 03:28
これを広めようぜ!!

日本人の特徴

ブーマー
TVから流れる若者カルチャーを鵜呑みにし、
その枠から出ることのできない人間。

ブーマー的人間になるのは、
友達から仲間はずれにされたくないと言う気持ちからなる。

日本の若者カルチャーが遅れている以上日本の若者もまた、遅れている。

ブーマーがそれ以外の人間をホロコーストしようとしている。
719スペースNo.な-74:03/11/29 16:36
>>717
689です。実はまだ入稿してません。
仕様も入稿までに決めればいいとの事なので
それも頭に入れて考えてみます。
裏を使えばいいなんて考えもしませんでした。
ありがとうございました
720スペースNo.な-74:03/12/01 01:28
皆忙しい時期なので、スルー覚悟でちょっと質問ageを。

表紙にきらびき使おうと思って印刷所の料金表見たんですが、紙の厚さが
種類名だけじゃよくわからなくて…。かといって紙見本にもそれほど細かくはついてない。

使った事のある方、品番教えてもらえたらありがたいです。
そこそこ表紙になるくらい厚みが出つつ、厚すぎないのが理想…。
721スペースNo.な-74:03/12/01 03:03
ごめん、質問の意味がわからない。
そこそこ表紙になるくらい厚みが出つつ、厚すぎない
きらびきの品番を教えてほしいって事かな?
そうだとしたら、きらびきにもいろんな種類があるよ。
ちょっと凹凸のある物、ストライプ模様が入っているような物、
色も白からピンクなど。
どんなのが使いたいか、少しは書かないとわからんよ。
好みもあるだろうし…
[[同人ノウハウに強制ID制の導入]]についての投票スレッドを、
荒らし対策のため削除板に移動しました。よろしければ皆様、投票をお願いします。

移動のため再度告知となることと、告知という性質上マルチポストなりますことをご容赦ください。
なお、フシアナでこのホスト名を表示しておこなう告知以外は、第三者の荒らしとご判断ください。

同人ノウハウID制導入 賛成・反対 投票スレッド
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1070253835/1-10
723スペースNo.な-74:03/12/02 14:47
>720
>2
氏名さん行ってみた?きらびきなら多分全種の名前と厚みが載ってる。
135kg程度から表紙として使えると思う
180kgだとやや厚め、普通によく出回ってるPPかけた同人誌の表紙って
このくらいの厚みが多い

紙の種類、風合いについては色みもあるし
種類について判らなければ紙売ってる店行った方がいいかもよ
724スペースNo.な-74:03/12/02 18:47
きらびきの品番はアルファベット-数字になってて、アルファベットが紙目、数字が厚さだよ。
725スペースNo.な-74:03/12/04 01:14
雪が降るイメージの紙を遊び紙に入れようと思ってるんだけど、
クラシコトレーシング星くずししか思い付きません。
何か他にないですか?
726スペースNo.な-74:03/12/04 01:49
フェザーワルツは?
727スペースNo.な-74:03/12/04 02:38
お金があるならアートドリープかな。
ルーセンスjr.スモークあたりも品があって良いと思う。

クラシコはいかにも同人誌って感じじゃない?
728スペースNo.な-74:03/12/04 02:46
>725
スノーペトル。
729スペースNo.な-74:03/12/04 22:09
トラックGA使ったことある方いらっしゃいますか?
特徴ある紙だから初めて使うのにちょっと不安で…
730スペースNo.な-74:03/12/04 22:15
えーっと、何か不安なのかわからないので、何を
書いていいかいまいちわかりませんが。

トラックでカラーやったことあるけど、アートポストにPPや
マットとは違う質感が出て楽しかった。
発色も結構いいんだな、と思った
731725:03/12/05 00:16
>726〜727
そうです、クラシコはいかにもすぎてちょっと使うのを躊躇っていました。
焦っていて本当に思い付かなかったので沢山のレスが嬉しい……!
ありがとうです。知らない紙もあるので氏名さんとこでちょっと覗いてこよ
うと思います。
732スペースNo.な-74:03/12/05 16:30
書籍用紙の90kgが通販できるサイトって
ありませんか?
ぐぐってもわからない

漫画のコピ本作る予定なのですが
70Kgでは薄いですよね…
733スペースNo.な-74:03/12/05 17:29
>732
ttp://www.tcn-catv.ne.jp/~kami21/creeam-shosekinokakakuhyo.htm
ttp://www.tcn-catv.ne.jp/~kami21/usu%20cream%20kinmari%20no%20kakakuhyo.htm

四六判の全紙250枚だと、A3に4つ切り断裁して1000枚
B4ならA判から4つ切りで1000枚かな
734スペースNo.な-74:03/12/05 17:49
>732
書籍70kgでマンガのコピー誌も作っているけど
そんなに裏写りとか気にならないよ

ただ、うちはA5で60P以上なので90にしたら厚すぎるという理由もあって
70kg使っているので
B5で20ページくらいだから厚い方がいいっていうならまた別かな
735732:03/12/05 19:01
ありがとうございます!
携帯からなので取り急ぎお礼だけ。。
736スペースNo.な-74:03/12/06 00:54
>729
印刷所の見本を取り寄せて確認した方がいいかも。
トラックGAはキロ数割とあるのに紙にコシがない。
発色いいし、表紙のデザインによってはスゴク可愛いのに。

表紙の紙はシッカリしているのが好き&実用的なので
自分は作るとき、GAシリーズ3種でページ数のある装丁は避けています。
737スペースNo.な-74:03/12/06 01:13
薄い本なら十分だけどね。
再生紙ってコシがないのかな?
GAつくやつってどれも柔らかいイメージ
738720:03/12/06 01:33
こ、言葉足らずの書き込みに色々レスが…!
ありがとうございます、すみません…。

やっぱりWebだけで特殊紙決めようと思ったら難しいですね。
氏名さんで目星をつけたのち、紙売ってそうなところに色々と
出向いてみようと思います。
勉強になりました…。
739スペースNo.な-74:03/12/07 20:47
>737
GAは柔らかい。軽い。
某所の情報だが一説にはエコだから連量を誤魔化しやすいとも言われている。
最近のミラーコートも180kgのくせに160kgかそれ以下の感触&軽さで、
なんでだーと思ったら印刷所のミラーコートがいつの間にかGAのになってた。

酷いのになるとB4紙で200kg表示が154kgの重さしかない種類があった。
誤差にしては大きすぎる。製紙メーカーでごまかしにも差がある。
売価抑えるために誤魔化ししてるんだろうけど…酷すぎ。
740スペースNo.な-74:03/12/09 21:27
質問なんですが、コート紙にメタル一色刷だと
やっぱり傷目立ちやすい…?

あとコート紙って光沢があるって聞いたんだけど
どの位の光沢があるのかサイトの見本じゃ判らなくて。
どの紙以上この紙以下位の光沢がある、っていうのをご存知ありませんか?

プレーンな特殊紙のはずなんだけど
741740:03/12/09 21:28
途中送信スマソ。

プレーンな特殊紙なんだけどプレーンすぎてむしろ
判らない、と書こうとしてたのです。
742スペースNo.な-74:03/12/09 21:57
コート紙ってアレじゃないのか。
カラー便箋でよく見る、水性ペンだとはじいて書けないツルツルな紙。
4C便箋は大抵、上質かコート紙なので、便箋持ってたら見てみるといいかも。
あれの厚さがあるヴァージョンでは。ミラーコートとか程光沢はないと思うが。
743スペースNo.な-74:03/12/09 22:39
カラー口絵によく使われる紙<コート
744スペースNo.な-74:03/12/10 12:48
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41111317
↑これは何ていう紙ですか?
よかったら教えて下さいm(__)m
745スペースNo.な-74:03/12/10 12:50
フェザーワルツ〈水〉
746スペースNo.な-74:03/12/10 14:08
>>745さん、教えて下さってありがとうございます。
雪みたいでふわふわしててキレイですよね〜。
今度何かに使ってみようと思います。
747スペースNo.な-74:03/12/10 23:21
質問させてください。

五感紙160
ウラノス170
マーメイド160
ボス160

の中で、一番コシのある紙はどれですか?
四迷手配で厚さは調べたのですが、
コシはまた別かと思いまして。
748スペースNo.な-74:03/12/11 00:12
マーメイドかな?
ウラノスとボスはキロ数に比べて薄い気がする
749スペースNo.な-74:03/12/11 00:25
カタログ、表紙にびびった。好きだ。
750スペースNo.な-74:03/12/11 00:33
すみません誤爆です
751747:03/12/11 00:41
>748
ありがとうございます。

本文も早く完成させなきゃ…
752スペースNo.な-74:03/12/11 21:22
質問させて下さい。
NTラシャのかすみはどちらの色見本に近いでしょうか?
ttp://www.kami.co.jp/Mntrasha.htm
http://www.maruraku.co.jp/cgi-bin/paper2.cgi?mode=name&key=032
上のようにベージュがかった薄い灰色ではなく
下のような薄い銀鼠だと嬉しいのですが…
753スペースNo.な-74:03/12/14 00:32
今となっては遅いですが、完備のムーンカラー+PP使いました。
神秘的な雰囲気にはすごい合うんじゃないかと思う。大満足
逆にポップな表紙にはミスマッチかな
この紙ホットスタンプで色が変わるらしいんだけど、いつかやってみたいなあ
754スペースNo.な-74:03/12/14 00:40
>753
ホットスタンプ使った事あるけどかわいいよ!
表紙絵もなにもなくて、ホットスタンプだけやった
けど、すごいいい感じの仕上がりだった
755753:03/12/14 02:16
>754
うわー俄然興味わいた!!予算の都合もあるけど、印閑期狙って
やってみようかな。有益情報ありがとう!
756スペースNo.な-74:03/12/17 02:47
質問させて下さい。

秋葉さんで売ってる書籍用紙は何kgの紙かご存知の方いらっしゃいますか?
冬合せのコピー本で使うつもりですが、
手元にある分では微妙に足りなさそうなのです。
足りない分を他で買い足したいけど、厚さがわからなくて…。
757スペースNo.な-74:03/12/17 08:49
>>756
手元にあるのはA4サイズのクリーム書籍・72kg。
表面がちょっとざらついていて、上質紙よりコミック紙に近い手触りと厚みです。

でも、秋葉さんの書籍用紙には2〜3種類ありますので、
紙質がこれと違うようでしたら、スルーしてください。
758スペースNo.な-74:03/12/17 08:50
>756
ほいよー。

A4サイズ :250枚・¥400
70Kくらいと90Kとあったよ。 
70Kは表面がちょっとざらっとしていた。90Kはつるっとしてる。

A5サイズ:250枚・いくらだったかな…
71.5k。わりとつるっとしてる。

私が知ってるのはここまで。
たくさんいるようならとりおきを電話で頼むのがいいかも。
まえに売り切れて困った時があった私です。

で、ちょっと聞かせて欲しいのだけれど、【冬あわせのコピー本】と言うことは
初日ないし2日目に買って、印刷して後の日にうる、ということなのかな?
もし急ぎなら紙名さんとかで通販するほうが早いんじゃないかと……(イラン心配スマソ)
お互いがんばろね。
759スペースNo.な-74:03/12/17 09:14
>756
秋葉さんで買った書籍用紙が手元に有るけど
足りないので別の店で買おうと思うが
どれを買って良いのかわからない
という事では?
違ったらスマソ。
手元に有るなら紙屋さんに持って行くか
通販で買うなら見本として一度紙屋さんに送ってみたらいかがでしょう?

ちなみに私が秋葉さんで買ったのは90kでしたよ。
760758:03/12/17 10:01
ホントだ、「ほかで買い足したいけど」って書いてあったね。すまん。

前に紙名さんの70k買ったことあるけど秋葉さんの70kは紙が違う感じがしたよ。
似てるようでも案外違うから、【これに似たやつ】を探して、印刷は一気にその紙で済ませるのがイイかと思うよ。
うっかり混ざって総没になってことがあります。


761スペースNo.な-74:03/12/19 21:39
きらびきにカラーコピーは結構イイ!と過去ログで見たのですが
シェルリンにカラーコピーをした方はいらっしゃいますか。
目がきらびきより荒くないので、トナーがうまくのるか少し心配です。
ちなみに剥げると言われるLKカラーのツルツル面に
コピーした事がありますが、2年くらい経っても剥げたり
他の本に色移りしたりせず綺麗なままです。
LKのツルツル具合でも平気なので大丈夫な気もするのですが・・・。
762スペースNo.な-74:03/12/19 23:04
シェルリンはやったことないから分からないけど、
NKベルネにカラーコピーは全く問題なかったから
多分大丈夫なんじゃなかろうか。
いや責任は持てんけど。
763スペースNo.な-74:04/01/01 20:23
質問させて下さい。
プリソのフェアで使えるカルトリーナVはしっとり系とありますが
マットPPみたいな質感なのでしょうか?
サイトでMr.Bのような感じと説明されていますがMr.Bも知らないので
いまいちピンときません…
764スペースNo.な-74:04/01/03 10:00
>763
「魁!クロマティ高校」の単行本は、7巻(悲願熱涙編、って奴)のカバーだけ
微妙に縞模様入ってるけど似た質感の紙使ってる。
マットPPみたいにツルツルじゃなくて、ちょっとラフな表面で
生パンみたいな紙なんじゃないかと。Mr.Bはそんな紙。
765スペースNo.な-74:04/01/05 21:27
>764
レスありがとうございます。
生パンみたいな紙ですか、面白そうな風合いですね。
単行本もチェックしてみようと思います。
766スペースNo.な-74:04/01/07 17:39
玉敷の白に淡い系のピンクのベタをしてみたいんですが、
地の模様が沈んだり、逆に目立ちすぎたりしないものか心配。
この模様が好きなので、いい感じに活きればいいなと思ってるんですが
どなたか玉敷のベタを試された方はいらっしゃいますか?
767スペースNo.な-74:04/01/07 18:37
質問age
768スペースNo.な-74:04/01/07 22:26
玉しきの白に、グレイを全面にのせて(タイトルのところは白抜き)
えんじで人物を刷った2色刷りの本はかっこよかった…。
その人の、筆で書いた絵と相まって、すごいいい雰囲気で
ジャンルも知らないのに買ってしまったことあり。
玉しきーー!って分かるような使い方ではなかったけども、
タイトル白抜きになった所の柄が映えてよかったです。
769スペースNo.な-74:04/01/08 20:53
>768
766です、ありがとうございます。
白抜きした部分の柄は映えるんですね!
私は文字と人物の一部を白抜きにしたいと思ってるので、
イメージが見えてきました。
770スペースNo.な-74:04/01/17 02:31
質問なのであげます
フリークの追い剥ぎで使えるコットンライフはどんな紙かご存知ですか?
771スペースNo.な-74:04/01/17 02:32
すみません下げてました
772スペースNo.な-74:04/01/17 04:04
実際に手にとって見ていないから分からないけど
軽めで布っぽい印象。
こことかは見本載ってるしttp://www.kami.jp/
まあこれ以上は実物を見ろとしか言えない。
773スペースNo.な-74:04/01/17 04:23
そうそう、ブロスのセットにキュリアスIRが使えるようになったらしい。
でも薄いんだよね… そこが迷いどころだが

>・イチローセットのパワーアップ版にオーディス(白/170kg)・パール光沢のキュリアスIR(パール・ホワイト/103kg)が追加されました。
>・桃太郎セット・吉備団子セットの表紙用紙にキュリアスIR(パール・ホワイト/103kg)が1冊20円の追加料金で使用できるようになりました。

うまく使えばウマーな予感
774スペースNo.な-74:04/01/17 04:52
ttp://www.tokushu-paper.jp/html/company/enkaku/contents.htm
レザックの数字って、開発された年のことだったんだね( ・∀・)⊃∩〃
775スペースNo.な-74:04/01/17 05:57
オーディス、キュリアスIRがどんな紙か気になる…パールハァハァ(´д`*)
結構メジャーな紙なんですか?
ブロス本社まで行くのはちょっと無理なんで…
画材屋の見本帳とかその辺の同人印刷所とかでお願いすれば見本見れるかな?
776スペースNo.な-74:04/01/17 09:46
>775
指名さんか太刀川紙業さんのサイトで、画像は一応見られるよ。
でもやっぱり本物見るのが一番だよね。印刷所さんに見せてもらうのが
一番いいような気がします。
777スペースNo.な-74:04/01/17 22:21
>>775
竹Oの見本帖に両方とも載ってる筈。
手元のキュリアスのホワイトは、ぱっと見ただの白い紙なんだけども、
ちょっと金色っぽく光を反射する感じ。インクジェットも問題なかった。
778スペースNo.な-74:04/01/17 22:34
>>773
ttp://www.bros-comic.co.jp/topic/2005sp.htm
3/31までキュリアスIR10円サービス中ウマ━(゚д゚)━
779スペースNo.な-74:04/01/17 23:31
キュリアスホワイト、星物語のラメがめだたなくなって
ほのかにチラチラ光る感じ。
キュリアスはメタルも好きなんだけどなー
780スペースNo.な-74:04/01/18 00:30
日工の紙見本に入ってたよ。<キュリアス
781スペースNo.な-74:04/01/18 10:38
コピ本スレで話題になってるので知ってる人も多いと思うけど
シメイさんでコミック紙の取り扱いが始まったようです。
同スレに紙見本を取り寄せた方のレポもあり。

http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1063787941/959

>775
オーディスは千鳥格子のような模様の入った紙です。かなり可愛い。
手触りはふわふわというかざらざらというか、毛羽のある感じ
でも、見た目の割に結構固いので背表紙部分の折りが
甘くなるんじゃないかと思う。オフ本だったらどうか分からないけど
以前中綴じコピー本の表紙に使ったときは、折りがきれいに入らず
折り目がデコボコになってしまいちょっと鬱だった。
同じくオーディスでコピ本を作られたという知人の方もお嘆きですた。
782スペースNo.な-74:04/01/18 19:47
すみません、アルミックという銀のピカピカの紙をコピー本に使いたいのですが、
この紙に何か印刷しようというのは無謀でしょうか?
今インクジェットで印刷したのですがインクが乾く気配を見せません。
コピー機でも試してみようと思うのですが…。
頑張って乾かしても触ると取れてしまうなど知っている方教えていただけないでしょうか。
お願いします。
783スペースNo.な-74:04/01/18 21:00
>782
アルミックって、オフメタルに似ているのかな
ttp://www.muse-paper.co.jp/page3/muse3-6.html
こういう。
だとしたらインク、乾かないと思う。

レーザープリンタならOK、コピーも一部機種ならOK…だったような。
コピー本スレのまとめサイトか前〜スレに、オフメタルへの印刷方法が
書いてあったから詳しくはそっち見てみるといいよ
784782:04/01/18 21:33
コピ本スレで調べて、レーザーで出力してみたところ、紙が少ししわしわ(言葉で言いにくい感じ)に
なってしまいましたが結構綺麗に印刷できました。
ありがとうございます。
785スペースNo.な-74:04/01/18 22:37
質問です。
耐用で使える書籍バルギーなんですが、重さはどのくらいなんでしょうか?
お使いになった事がある方がいらしたら、サイズ、ページ数、出来れば
使われた表紙の用紙を教えて戴いて、大体の重さを教えて戴けると大変
ありがたいです。

自分の本の重さは上質90kgが基本ですので、上質90kgと比べて
重い、軽い、という風に教えて下さっても助かります。

自分は耐用で本文に特殊用紙(コロナ)を使った時に、厚さをみたら
上質90kgより厚かったので、それより重いと予想して送料を設定
して本の予約を取ったんですが、実際は上質90で計算したよりも
軽くて、送料の一部返還をした経験があるのです。

今度の本も予算の都合上予約を取りたいので、ぜひ教えて下さい。
786スペースNo.な-74:04/01/18 23:16
>785
基本的に、上質紙は重い紙だ(目が詰まっている)
コミック紙やバルキー系の紙は目が粗いので
上質と同じ重さなら厚く、同じ厚さなら軽い

787スペースNo.な-74:04/01/19 01:07
>785
装丁やページ数がほぼ決定しているなら
耐用に連絡して確認したほうが早くて正確じゃない?
788スペースNo.な-74:04/01/19 01:28
前の方でパルルックトワイライトにPP話が出ていましたが
マットは地味というのは分かったのですが、
通常のPP加工だと仕上がりはどのような感じになるでしょうか?
きらびきにPPのように表面がぴかぴかになるだけで
紙の持ち味が損なわれるようなことがなければやってみたいのですが…。

789スペースNo.な-74:04/01/19 10:10
785です。
>786
ありがとうございます。大変参考になりました。
厚いから重いだろうという考えは浅はかだったのですね。
厚さが上質90より厚くてコロナと一緒だったので、コロナの重さを
目安に計算してみます。

>787
以前作った時に、装丁・サイズ・ページを言って、どのくらいの重さに
なるか聞いてみたんですが糊の重さなんかの関係もあるからハッキリ
(一概にと言われたかも知れないです)言えないんですよって感じで
教えて貰えなかったんですよ。
大体でいいですからと言ったんですけど・・・。
790スペースNo.な-74:04/01/19 20:46
>789
同じような見本誌が向こうにあるとも限らないし、
季節によっても(湿気の関係で)違ってくるから、
印刷所としても答えにくい質問だと思うよ。
791スペースNo.な-74:04/01/19 22:31
質問です。
この前の冬ミケで○てけいロマンスのカラーイラスト集を購入しました。
その本の表紙に使われている紙がすごく気になるのですが、
紙の名前が分かりません。白くて手触りがゴワゴワした感じのやつです。

どなたかご存じの方お願い致します。
792スペースNo.な-74:04/01/19 23:22
メガのメレンゲですよ
>791
793792:04/01/19 23:29
紙がメガ、色がメレンゲってことです。
濃い色で全面に絵をのせてるから分かりにくいけど。
(ちなみに夏のカラーイラスト集も同じ紙でしたよ)
自分もカラーでつかったことがあるけど、すごい独特の質感で
気に入って何度も使ってます。
多色よりもカラーの方が映える紙だ!大好きだ!
794791:04/01/20 00:11
レスありがとうございました。
これ、多色表紙で使うつもりだったのですが
多色よりフルカラーの方が色が映えるのか…。

あの質感自体はとても気に入っているので今度使ってみます。
795スペースNo.な-74:04/01/20 10:27
メガは、紙目がこまかいので「多色はできない」「広いベタはだめ」と
断る印刷屋さんがいる。(その割に、用紙料金表に入っているのだが‥‥)
入稿したら電話がかかってきて、半日ほどパニクってたことがある。
796792:04/01/20 16:23
蛇足ですが、カラーをするなら完備はお勧めできない。
インクがうまく乗ってなくて、かすれている所とかあった。
797スペースNo.な-74:04/01/21 00:45
振利逝くのクリームバルギーは紙厚が90キロないと聞いたんですが
薄いですか?
798スペースNo.な-74:04/01/26 10:06
パルルックVシルクってどんな感じの紙なんでしょうか?
799スペースNo.な-74:04/01/27 00:35
>>798
ツルツルした光沢のある紙で
表面がなめらかにパールがかった感じ。
なんだっけ、NKベルネに似てる?
値段はちょっと高め。
インクは乾きにくいと思う。
800スペースNo.な-74:04/01/27 01:30
>>799
ミラーコートの豪華版?みたいな感じでしょうか?
パックで表紙用紙がミラーコートとパルルックVシルクのどちらかから選ぶように
なってるんですけど、どちらがお勧めでしょうか…?
801スペースNo.な-74:04/01/27 09:41
いや、パルルックVシルクをミラーコートと
同じようなものと考えてはあかん。
パルルックVは、ミラーコートのようなテカテカツルツルしたつやはない。
きらびき系のパール色ではあるが、きらびきよりもずっとマットな光沢。
きらびきみたいなザラっとした感触ではなく、紙の表面は平坦で凹凸はない。

見本帳取り寄せた方がイイとヲモ。
802801:04/01/27 09:42
799さんじゃないんだけど・・・スマソ。
803スペースNo.な-74:04/01/27 10:07
>801
ありがとうございます。
やっぱり実物を見た方がいいかー……。
見本帳取り寄せてみますね。
804スペースNo.な-74:04/01/27 21:02
>803
そのパック猫しぽだよね?あそこって紙見本取り寄せできるのかな。
特に記載は無いし、去年資料請求した時本文用すら入ってなかったよ。
805スペースNo.な-74:04/01/28 00:11
>>798
友人が猫しぽでその紙使ってたけど、凄く綺麗だった。
色は淡めのが紙は生きると思う。お薦めの紙。
806スペースNo.な-74:04/01/28 20:31
>804-805
そうです、猫しぽのちびねこぱっくを試してみようかと思って。
一応、どんな感じの用紙なのか質問を書いてお手紙出してみました。

あともうひとつ猫しぽの紙で質問なんですけど
「再生上質エコG100」と「書籍紙」ってどんな紙なんでしょう?
807スペースNo.な-74:04/01/28 21:31
>806
再生上質エコG100は青白い真っ白な紙です。
あと書籍紙だけでは何とも答えられないし、
猫しぽのマニュアル、夏コミのチラシ共に載っていませんが…

808スペースNo.な-74:04/01/28 21:47
見本帖、縞屋のせれくとぺーぱーは使えました。
かなり満足っす。
809スペースNo.な-74:04/01/28 22:35
>807
ありがとうございます。
青白い真っ白な紙かぁ……インクのノリとかはどんな感じか分かりますか?
書籍紙は、マニュアルの基本料金表のオプションのところに載ってるんです。
「本文用紙変更」のところに…。
810スペースNo.な-74:04/01/28 22:43
>809
再生上質ですので上質紙と変わりありません。
書籍紙については>>807にもあるように直接印刷所に訊いた方がよろしいかと。
811スペースNo.な-74:04/01/29 00:07
>810
そうですね。それが一番手っ取り早いかな……?
今度、電話で訊いてみます。ほぼ初めての本作りなので分からないことだらけ…@@

教えてくださったみなさん、ありがとうございました。
812スペースNo.な-74:04/01/29 10:20
見本帖は縞屋のせれくとぺーぱーが重宝しとります。
かなりの種類が入っていて、値段もイイ。
813スペースNo.な-74:04/01/29 13:44
ただ配りだったら、日興が一番充実してるかな。70種類くらいは入ってたし。
極めるなら武雄の1万円の見本帳セットか。
大学で使ってた10年前くらいのお古を貰って置いてあるけど、ここまで多いと帰って迷ってしまって面倒かも。
そう言う意味では、島谷や紙吹雪はちょうど良い種類がちょうど良い量入ってていいかなーと思う。
何年か前だけど、希望にマニュアル請求したら4冊組のえらく分厚い
紙見本帳が同封されてきてびびった…。
ピコのウチじゃ使う機会なんかないような紙がいっぱい入ってるので
見てるだけで楽しい。
その1年くらい後に友人がマニュアル請求した時には入って無かったらしいが。
814スペースNo.な-74:04/01/29 15:32
>813
私も希望に3年前請求した時入ってたよ。封筒が破けて届いた(w
自分は数ヶ月前島屋にマニュアル請求したら2002年版の紙見本も
付いてきて得したよ。(現行のパックの紙ほとんど入ってる)
それと日航の紙見本とコンボで事足りてます。
815スペースNo.な-74 :04/02/01 02:02
シャイナーの雪に二色刷り表紙にしようと思っているのですが
この紙は120キロが一番厚い物なのでしょうか。
もしそうでしたら、代わりにもうちょっと厚めで
シャイナーのように銀箔をまぶした様な紙って他にありますか?
星物語のような銀粉をまぶした様な紙ではない物を探してます。
よろしくお願いします。
816スペースNo.な-74:04/02/01 02:25
>815
シャイナーは120kが最厚。
817815:04/02/01 03:00
>816
120キロが最厚ですか。ありがとうございます。
52Pの本にしようと思ってるのですが
ちょっと表紙が薄く感じられてしまいそうで心配です。
818スペースNo.な-74:04/02/01 11:03
>815
シャイナー表紙の60pの本持ってるけど、別に厚みは気にならないよ。
かえってめくりやすい気がして私が好きだな。
819スペースNo.な-74:04/02/01 16:00
>815
表紙シャイナーで、遊びにちょっと厚めの紙使うとか。
私は薄いの表紙に使いたいとき、同じくらいの厚さの遊び紙入れる。
820817=815:04/02/01 22:59
>遊びに厚めの紙を使う
なるほど!!それはいいアイデアです!!
是非取り入れたいと思います。
ありがとうございました。
821スペースNo.な-74:04/02/01 23:38
キュリアスIRの103kgって表紙用にすると薄いですか?
206.5kgの見本は手元にあるけど、103kgのは見たことなくて。
822スペースNo.な-74:04/02/03 04:50
質問なので上げます。
ミラーコートの135kgにPPをかけても大丈夫でしょうか。
かなり薄かった印象なので、反ってしまわないか気になります。
ケチらないで180kgアートポストに変えた方が無難でしょうか…。
本のサイズはA5です。
823スペースNo.な-74:04/02/03 10:39
ここで経験者の言葉を待ちつつ、印刷屋さんに聞いたほうがいいと思うよ。
印刷屋によってもPPってちがうから。
824822:04/02/03 13:07
そうですね。そうします。
一応スズさんなので、もしやったことある方いらしたら
経験談をお願いします。
825:04/02/03 21:28
くり栄社の紙見本って何入ってるんだーー。
基本用紙だけだったら殺す。
826スペースNo.な-74:04/02/03 22:30
そんなの栗に聞け
827スペースNo.な-74:04/02/04 03:05
本文用紙のナチュラルリーフについて質問です
・厚みはどれくらいでしょうか?
・線が太ったりしやすいでしょうか?
素直に上質紙使った方が良かったりするのでしょうか。
ぐぐってもいまいち分からなかったので…。

828スペースNo.な-74:04/02/05 11:04
完備の4月フェアーに載ってる「OKムーンカラーにPP」ってどんな
感じか分かる方いらっしゃいますか?
現在紙見本を請求中なのですが、
PPをかけたことによってギラギラしすぎてしまったり、反対に
光沢感が消えてしまったりはないかどうかが知りたいので
ご存知の方いらしたら教えて下さると助かります。

シェルリンやパルルックのようなきめの細かい紙で、
落ち着いた光沢感になるといいのですが。

829スペースNo.な-74:04/02/05 18:21
>>828
自分、冬にOKムーンカラーにPPやりました。
PPかけても光沢感は消えませんよ。
ただし光に当てるとシェルリンのような落ち着いた光沢感というよりは
PPで少しテカテカする感じになると思いました。
普通に平置きする分には元の光沢紙と同じ光沢感になります。
あと紙自体の色は真っ白と言うよりクリームに近いです。
PPを貼るとそのクリーム色が少し濃くなった感じがしました。

分かりにくくてスマソ


830828:04/02/08 19:36
>829
ありがとうございます!想像できました。
クリームは歓迎ですが、テカテカか…微妙ですね。
傷がつかないのはいいかもしれませんね。
参考になりました!

831スペースNo.な-74:04/02/09 14:51
買っちゃった……。竹尾の見本紙セット。
これを目の前においておくと、同人好きなんだなあ、と実感する。
印刷代キツくて次はコピ本にする予定だが、これは見てて幸せだからいいんだ(つД`)
832スペースNo.な-74:04/02/09 23:10
どなたかハイバルギーなどの本文用紙を販売している所を
知りませんでしょうか?
かなり調べて回ったのですが、あって書籍用紙(しかもB4はない)
だったりするので…。
もしご存じでしたら教えてください。
833スペースNo.な-74:04/02/09 23:41
コミック紙なら四迷手配で販売されたよ。
ハイバルギーはわからん。
834スペースNo.な-74:04/02/10 20:38
ハイバルギー好きだぁ…
835スペースNo.な-74:04/02/10 23:09
臭いけどね
836スペースNo.な-74:04/02/10 23:20
あの臭いもすきじゃー
837スペースNo.な-74:04/02/11 03:39
マニアだな
838スペースNo.な-74:04/02/11 13:16
>>834-837

シュールな展開にワラタ
839スペースNo.な-74:04/02/12 21:17
ポップセットにフルカラーというのをやりたいと思っているのですが、表紙はPP等加工したほうが無難でしょうか?
同じ光沢系でも、きらびきやシェルリンに比べてざらっとした感じなので、どうしようか迷ってます。
どなたかやってみた事ある方、いらっしゃったらご意見お聞かせ願いたいのですが。
840スペースNo.な-74:04/02/15 09:17
キュリアスIRのパールにPPかけたら、色がぼんやりしてる上に
紙の光沢が死んでて(´・ω・`)な仕上りだった。
表紙裏だけキラキラ光ってて虚しい(ノД`)
どうしてもPPはかけたいんで、再版はきらびきにしようかな…
841スペースNo.な-74:04/02/15 10:26
きらびき便乗で質問です。

完備3月フェアできらびきPL-180の表紙紙替えがあるのですが、
このPL-180にPPクリア加工って、キラキラ感がどうなるかご存知の方はいませんか?
同じく4月フェアでOKムートンカラーF-170もあるのですが、これと比べてどうでしょうか?
どこかのスレで、きらびきにPPクリアはイイ!というレスを見ました。
この時のきらびきは、完備のフェア時期的におそらくS-150ではないかと思います。
PL-180はS-150にくらべてツルツルでキラキラ感も少なめだし、クリア加工をかけたら
ますますキラキラが消えそうで…。
詳細ご存知の方、よろしくお願いします。
842スペースNo.な-74:04/02/15 22:36
>840
私それやっちゃった…。
本が来るのが楽しみじゃなくなった。

次は気をつけよう…。
843スペースNo.な-74:04/02/15 23:52
>840
漏れもやろうとしてた。
でもPPかけないとインクが禿そうだよね。
あの紙は綺麗で好きだから使いたいな…
844スペースNo.な-74:04/02/15 23:54
キュリアスは結構吸い込みいいから禿げないよ
微妙な光沢の紙だから、加工はしない方がいいと思う
845スペースNo.な-74:04/02/16 11:47
サーブルにPPかけてみようと思うのですが、
印刷所から「かかるけど、空気が入るかも」「はがれやすいかも」
というお返事をいただきました。
体験者いらっしゃいましたら、どんな感じだったか教えていただけないでしょうか。
(ちなみに多色仕様です)
846スペースNo.な-74:04/02/16 14:33
知り合いがやってたけどサーブルにPPって紙の風合い消してて
意味無いと思った
847スペースNo.な-74:04/02/16 17:11
ツヤ出したいならニス引きじゃ駄目?
848スペースNo.な-74:04/02/18 08:06
>>841-842
きらびきPL-180にPPクリアやったYO
んー、雰囲気としては原稿全体にシルバー合成かけたような感じでしょうか。
みるからにキラキラって感じではないけど、
パールっぽい質感にPPの光沢が被った感じかな?
自分としてはそう悪くなかったと思いましたが……

OKムートンカラーとの比較は分からないです。スマソ
849スペースNo.な-74:04/02/18 11:07
>846,847
レスありがとうございます。
表紙の保護としてもPPがいいんじゃないかと決定したんですが
印刷屋に言われてちょっと考えてます。
サーブルにPPそのものは商業誌で見たことがあったのですが
紙の風合いが消えるといえば消えるかも‥‥
(それは、多色とよく合っていて綺麗にだったんですが)

もう少し相談してみます。
850スペースNo.な-74:04/02/21 11:31
一昨日志摩屋に請求した紙見本帳がもう届きました。
見応えがあって楽しいです。
レイチェルGAの模様が面白くて使ってみたいと思った
851スペースNo.な-74:04/02/24 04:31
板違い覚悟の上で投稿します。
文房具板の住人です。

万年筆に最適な紙を探して、情報を集めています。

万年筆を扱う店に置いてある試筆用の紙は、滑らかに書けるように
良い紙を使っており、どんな紙を使っているのだろうと店側に訊ねた
ところ、「上質紙55kg」という回答を得ました。

ただ、紙というのは、滑らかにするために更に加工したり薬品を使
ったりするものなのでしょうか。「上質紙55kg」と指定すれば考え
ているものを手にすることが出来るのでしょうか。

薬品の調合(あるとするなら)や製紙方法などを考えると、実際上
紙の種類は際限がなく、自分でその紙を注文しようにも踏ん切りが
つきません。

よろしくお願いします。

852スペースNo.な-74:04/02/24 10:18
紙は漉く時等ににじみ止め加工を施しているそうです。
特注する前にいろいろな紙を試した方が良いのでは、と思います。
個人で製紙会社にロール単位で頼むのはちょっと無理かと。

上質紙にもイロイロあって、製紙会社によってちょっと表面の具合などが
異なってきます。
とりあえず平滑なもので55kgくらいのものが欲しいなら、
上質紙、色上質紙(白)、書籍用紙、レイド紙、あたりを試してはどうでしょうか。
あと、よく文房具店に売っている無地のレポートパッドなんかはかなり表面平滑です。
紙/名/手/配 さんというネットの紙屋さんなら、この手の質問に
もっと的確な答えをくれそうな気がします。
こういう紙が欲しい、と相談すると紙見本等送ってくれたりします。
紙屋さんなので、取り寄せも可能だし。
興味があったらいってみてください。
853スペースNo.な-74:04/02/24 10:21
上質紙55kgなら一般的だからどこの紙屋でも取り扱ってるし安いですが
色々なメーカーから出ているので
厳密に同じような書き心地を求めるとか
その試筆用の紙と全く同じものが欲しいなら
試筆用紙を一枚貰って紙屋さんに相談してみた方が無難だとは思います。
上質紙の定義はこちらが分かりやすいかと。
ttp://www.nne.co.jp/qa/q3.html
上質紙というのは紙の名前と言うよりはカテゴリ名に近いのかもしれません。

万年筆には詳しくないのですが、メーカーによってインクの特性や
ペン先の滑り具合などが違うのではないかと思うので
万年筆に適した紙を探している旨を紙屋さんに相談して
できれば何種類か見本を貰って試し書きさせてもらうのが良いかと。
854スペースNo.な-74:04/02/24 10:24
>851
上質紙はインクの吸い込みが悪いので、書き味はともかく万年筆には向かないと思う。
東京近郊にお住まいでしたら、イトウヤのような大きな文具店で
相談するのがいいと思います。
書きくらべさせてくれるんじゃないかな。
855スペースNo.な-74:04/02/24 23:34
851です。

早速返信頂き、ありがとうございます。

お三方からの助言の通り、その試筆用の紙をもらい、紙を扱って
いる店に提出の上、根気よく自分に合う紙を探してみたいと思い
ます。

とりあえず教えて頂いた会社に問い合わせてみようと思います。

それにしても、一言に「上質紙」といってもその種類はやはり際
限がないようで、険しい山の峠にようやくにして立ったのに、先
にまだいくつもの山塊を見たような心持ちです。
気長に探します・・・。

ご親切を頂き、ありがとうございました。
856スペースNo.な-74:04/02/25 04:04
>851さん

銀座イトーヤの本店でしたら、
万年筆売り場に何種か試し書き用紙があります。
代表的なもので、コンケラーレイド・クレインコットンなど。
ブランド紙な海外の紙ですが、オリジナルでレターセットなどを
地下売り場で注文できたと記憶しています。

また、日本の作家さんの特注原稿用紙で有名な店に
東京神楽坂の相/馬/屋があります。
今も各種原稿用紙があるので、
万年筆をお使いでしたら一見の価値有りです。

自分は、万年筆にはコンケラーレイドの便箋を使っています。
バラで1枚づつ買っていますが…。
安く、大量にと言うことでしたら、クレインコットンのイメージで
コミック用紙(本文印刷用、書籍用紙の一種?)が近いと思います。
857スペースNo.な-74:04/02/25 23:52
851です。

>>856
ありがとうございます。
相馬屋は、うちから近いので最初に足を運んだ店でした。
この店の紙は私にとってはインクが滲みすぎるので敬遠していたのですが、
自社製の原稿用紙を作っているだけあって、もしかすると紙からこちらで指定
できるかも知れません。良いヒントをいただき、ありがとうございます。

一つの店で目的を果たせなくとも、上のお三方にも教えて頂いたそれぞれの
店を足場に自分が求める紙を見つけられればと思います。


ありがとうございました。
858スペースNo.な-74:04/03/20 21:03
  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <ホッシュホッシュ
  """"
859スペースNo.な-74:04/03/21 19:10
あげなきゃねー
860スペースNo.な-74:04/03/23 23:21
自分もレイチェルGA好きだー
アレにFCやってみたいよ
861スペースNo.な-74:04/03/23 23:56
完備でたまにやってるよね
862スペースNo.な-74:04/03/24 00:14
質問なのであげ。

トレペに一色刷りの表紙にしようと思っています。
カラーページを入れる予定はないので、表紙から透けて見えるのは墨刷りの本文です。

原稿をつくる上での注意点、トレペ表紙はこう生かせ!などのアドバイスお願いします。
863スペースNo.な-74:04/03/24 00:41
まず、ベタが多いと断られることもあるので注意。(フィルム印刷になったり)
あと、メタルインク+トレペの相性は非常に悪いのであまり
おすすめできない(本当に乾かない)
なので、ベタがちょっとあってメタルインクだったりすると、
(トレペの厚みにもよるけど)納品された時すでにベコベコになっている
可能性もあります。
864862:04/03/24 12:59
ベタには気をつけろということですね。ありがとうございました。
がんばって(・∀・)イイ!!本作ります
865スペースNo.な-74:04/03/28 21:39
ほっしゅほっしゅ

この間インクジェット用トレペ買ったんだが
普通のトレペと触感変わらないのな。
値段は約10倍だたが

泣き止めパウダー以外に
インクジェット対応の
加工方法があるんだと初めて知った。

密かに、もっとキメの細かい本文用コミック紙発売を期待中。
データ本文原稿が映える紙、ないかなー
866スペースNo.な-74:04/03/29 00:14
普通の厚手のトレペでも
CD面印字用(インクセーブらしい)モードだとキレイに印字できるよと
隣のサークルの人が教えてくれた
867スペースNo.な-74:04/03/29 01:00
>866
実際にタメしてみそ。

EPSONのPM750と970でやったが、
どれも激しくインクが泣いた。
今まで見た印象では、HPのセーブモードが割とイケルらしい。
でも多少はインクのエッジが滲む。

オイル有のカラーコピーが今のトコ一番綺麗に
トレペ印刷できているよ。
ただし紙厚を90〜110Kg。
そして熱にも弱いのでベコベコのリスクもある。
868スペースNo.な-74:04/03/29 01:08
事務用のトレペで、ちょっと厚めのやつなら
ウチのインクジェットで普通に印刷できたぞ。
ただしCanonのやつ。
だいぶ薄めに印刷するとヨレもほとんど無いし滲みも気にならない

遊び紙トレペにインクジェット印刷ウマー
869スペースNo.な-74:04/03/29 02:24
>>867
PM750でドラフト印刷ならうまくいった記憶が…
画質悪いから用途はせまいけど。
870スペースNo.な-74:04/03/29 13:20
トチマンからインクジェット対応加工のされた厚手トレペが
販売されてる。
A3とA4。150m/sくらいはあったと記憶してる。
高いけど刷り上がりはキレイだよ。
871スペースNo.な-74:04/03/29 13:40
氏名手配さんところでA4の処分品特殊紙を購入しようと思ってるんだけど、
今ちょうど種類が少なくなってきてるね…うーん
モデラトーンGA・スノーを使ってみたいのですが、
見たことがありません。
ここを読んだ限りでは、マーメイドほどでこぼこしてないらしいですが、
サーブルスノーと似たような感じでしょうか?
あと、モデラトーンのスノーとアイスは色味が違うんでしょうか?
(それとも同じ紙?)
教えて厨ですみませんが、よろしくお願いします。
873スペースNo.な-74:04/03/31 02:45
>>872
日の出の紙見本にあるよ。
マニュアル請求すればもらえる。
マーメイドより発色のいい紙らしい。
874スペースNo.な-74:04/03/31 19:14
スノーまっしろで、アイスがちょっとクリームがかった白。
875872:04/03/31 20:04
ありがとうございました!
876スペースNo.な-74:04/03/31 23:40
何でモデラトーンGAって特急要員で使われることが多いんだろうか。
早く突っ込むからもちっと安く使えるようにして欲しいよ…
大好きな紙だけど確実に赤字になるから使えない。
スレ違いスマソ。
877スペースNo.な-74:04/03/31 23:47
もしかしてインクの吸い込みがいいんじゃない?>モデラトーンGA
乾きやすいから特急要員なのでは?
878スペースNo.な-74:04/04/01 00:10
877の言う通り、他の紙に比べて乾きが早いらしい。
某印刷所の社長に直接聞いている(というかそれじゃないと間に合わないと言われた(w)
ので嘘じゃないよ。
879スペースNo.な-74:04/04/01 01:16
>877-878
あまりギリギリに入れると、
モデラでも粉吹いた表紙が搬入される罠
粉付きって粉なしより摩擦耐性低いよ

自分はトラック&クロコ&ウラノスの白170Kgを
表示通りの厚さに製造してホスィ
店売りカット紙、計ったら150Kg切ってやがる。
同じ紙のピンク、スゲーイイカンジの厚さなのに…
某印刷所のセットが使えないったらありゃしない。
880スペースNo.な-74:04/04/02 01:55
どなたか仮名のシャインローズを使った方いらっしゃいますか?
色合いや、触り心地はどんな感じでしょうか?
ポップセットのローズぐらいを予想してるんですが。
881スペースNo.な-74:04/04/02 19:13
あげ
882スペースNo.な-74:04/04/02 21:01
>880
キュリアスIRのローズはわりと「紅色」ってカンジだけど
シャインローズは淡いピンク。綺麗だよ。
仮名沢は印刷と製本がキチャナイので使わないけど。
シャインローズ、他社でも取り扱ってくれないかな…
883スペースNo.な-74:04/04/02 22:33
ロストンカラーに色インクベタ刷りは剥げるでしょうか?
汚れやすいと過去ログにあったので、いまいち踏ん切りがつきません。
マットな質感の表紙にしたい場合は上記よりも
アートポストなどにマットPPやマットニスをかけた方がいいのでしょうか?
内容はダークシリアスです。マット系表紙が好きな方、
ご意見をお聞かせ下さい。

884880:04/04/03 00:22
>882
ありがとうございます。
仮名は確かに製本等が・・・だけど、一度この紙を使ってみたいので
今度チャレンジしてみます。
885スペースNo.な-74:04/04/04 00:13
>ロストン
手触りすごくいいけどかなり汚れやすいよ。
消しゴムかければ消えるけど…
いっそ全面にインク乗せたほうがいいだろうけど
そしたら紙の手触りなくなるしね・・・
886なんでだろう…:04/04/04 23:49
耐用のスーパーファイバーってどんな紙なんだろう…
耐用てなんでいつも独自の仕様なんだろう…
887スペースNo.な-74:04/04/09 21:56
>886
独白なのか質問なのか良く分かんない所が微妙にムカつく
んなもん耐用に聞けよ。と。
888スペースNo.な-74:04/04/09 23:00
NTラシャのホワイトローズというのは新色なのかな?
それとも自分が疎いだけで前からあったのかな。
いや、先日久々に画材屋にカットペーパーなんぞ見に行ったんだけど
結構好みの色合いで萌えてしまったのでw
☆の紙マース風というか、ごく淡いピンクの色調が(・∀・)イイ!!
本文用紙にしたら可愛いだろうなーと思いつつ、コストを考えてあきらめますたw
889スペースNo.な-74:04/04/09 23:49
質問です。
耐用のスーパーバルギーとはハイバルギーを厚くしたものなのでしょうか?
ハイバルギーの色や手触り薄さが安っぽいかなと嫌だなぁと思ったのですが。
線がかなり細いのですがやっぱり太るでしょうか?
890スペースNo.な-74:04/04/10 08:33
>889
同人板の印刷所スレを1から順に読めば解る超既出な質問。
つーか微妙にスレ違いな質問じゃないかね。
891スペースNo.な-74:04/04/19 22:16
誌名手配様を見てみてもわからなかったので質問させてください。

「きらびき」の模様についてなのですが、大抵のものは同じような特殊紙があるのですよね?
(Iだったら、もみ紙と同じような模様、とか…)
「きらびきHG」は、どの特殊紙の模様に近いのでしょうか?
「きぬもみ」と同じような柄かと勝手に思っているのですが…
892スペースNo.な-74:04/04/19 23:47
>891
「きらびきHG」でぐぐると見本画像が見られるよ
コットンライフに近いような感じかな
893スペースNo.な-74:04/04/20 05:40
質問です。
裏表の色が違う紙って御存じないですか?
色々検索して、クラフトペーパーデュプレというのは出てきたのですが、
どこのサイトも値段や色のバリエーションが載せてなくて…。

よくそういう折り紙は見かけるから、あるのかなあと探しています。
もし御存じの方いらっしゃったら御教授お願いいたします。
894スペースNo.な-74:04/04/20 10:08
このスレかノウハウ板のどっかのスレで既出だったと思。
コピー本に使いたいのか、オフに使いたいのかによって変わってくるが、
コピー本に使うんなら学校教材の両面カラー工作用紙がある。
秋庭さんで、去年裏表色違い紙買ったことはある。
ただ、その紙、廃盤になっちゃったってその時きいたような。
895スペースNo.な-74:04/04/20 20:41
>894
コピーでペーパーに使いたかったんだけど、廃盤ですか…。そっか…。
でもトンクス!
自分でももうちょっと探してみるとします。
896891:04/04/21 08:20
>>892

ありがd!
コットンライフみたいなんですね・・・使用を検討してみまつ!(`・ω・´)
897スペースNo.な-74:04/04/25 13:33
確か元の紙の名前は波光だったような。>きらびっきHG
898スペースNo.な-74:04/05/03 21:43
だいぶ前に、探している紙をこちらで質問した557です。
その節はお世話になりました。
本日SCCでその紙をやっと見つけました。
「グラシン」という名前でした。
今まで直参できなくて覗けなかったのですが
アキバさんには以前からあったのかな…。

ともかく沢山買い込んだので
これでやっと理想の本が作れます(´∀`)





大阪のマイドームおおさかで竹尾のペーパーショウがあるよ。
5月19日と20日。
毎年ただで紙がもらえるから喜んで行ってるんだが、
ここの住人は行く?
900スペースNo.な-74:04/05/05 12:50
そんなんあったんか!激しく行きたい!でも遠い…。
901スペースNo.な-74:04/05/05 18:09
もしかして遙か昔に
美大生時代に行った催しかも…。
(そういやマイドーム大阪だった気が)
あの時もらった紙はその直後のコピー本の
表紙にさせてもらいましたよ。
同じ色の紙は複数もらえないんだけど
同じ種類の全色をもらったので1冊ずつ色が違ったw
そうか、あれからもちゃんと続いてるんですね。
情報ありがとう!是非行きたいです!!
902スペースNo.な-74:04/05/09 04:54
耐用のスーパーファイバーとエコGってどんな紙でしょうか?
今の太陽のマニュアル(UVセット)に使われているのはどっちですか?
903スペースNo.な-74:04/05/09 20:09
きらきら系の紙にクリアPPで良かったもの。

「パルルックスーパースノー」
すごまじく上品で美しい。シリアスに向いてるかな。
濃い部分は殆どキラキラが分からなくなるけど、薄いところは吸い込まれるようなキラキラ。
そのコントラストを利用すると楽しいと思った。

「パルルックトワイライト」
PP掛けてない上に背景に色が付いてない本を良く見るけど、全部色付けてPP貼った方がかわいい。
インク付いてても玉虫色が分かるし。
漏れが見たのはポップな感じのごちゃごちゃしたギャグ本の表紙だったんだけど、凄く合っていたよ。
シリアスならPP無しの方がいいかもだけど。

「きらびきP-190」
紙にボリュームがあるせいか、心なしか盛り上がったような印象。製本のせいかも?
きらびきはPPしてないほうが良いと思っていたけど、これを見て考えが変わった。
とっても豪華な感じがするよ。
背景に色が付いてなかったんだけど、それがまた良かった。
エロに向いてるかも…


なんか分かりづらかったらごめん(´・ω・`)
904スペースNo.な-74:04/05/09 22:14
>903
ありがd
すごくわかりやすかったよ!
パルルックトワイライトを使おうかどうか迷ってた。
フェアでちょっとばかり安く使えそうなんだが
それでも一般のアートポスト&PPに比べたら断然お高いし……
でも、おかげで思い切って使ってみよう!とふんぎりが付いた。
PPじゃなくてニス引きになりそうなんだけど、ニスでもPPのように
なるかな。
905スペースNo.な-74:04/05/09 23:20
私はパルルックPPよりニスが好き。ニスで全面色乗せのほうが
紙の雰囲気を生かしてる感じがする
906スペースNo.な-74:04/05/09 23:32
パルルックトワイライト+ニス、日の出のフェアで狙ってたから参考になりますた。ノシ
907スペースNo.な-74:04/05/10 04:32
皆ニスなのになぜ参考になっているんだ
908スペースNo.な-74:04/05/10 15:27
すみません、PPクリアとニスでは仕上がりがどんなふうに違うのでしょうか?
ニスって初めてなので、ご存知の方がいらっしゃったら
お願いします。
909スペースNo.な-74:04/05/10 19:54
きらきらの紙って憧れなんだけど、文字だけ表紙じゃ意味ないかなぁ
910スペースNo.な-74:04/05/10 23:41
>908
ニス引きにも何通りか種類がある。
バリエーションについては、耐用のセット表紙を参考に。
で、日の出のニスだが、以前と同じニスなら
目立たない水溶性だと思う。
表面の傷防止効果はバッチリだが、
PPと違って表面に目に見える形の加工ではない。

ラメっぽい光沢紙にPPやると、学校の教科書と同じで
端っこからメクレハゲルので好き嫌いが別れる。
上の3種、全部やったが綺麗な物ほど儚い。
911スペースNo.な-74:04/05/11 02:08
日の出に資料請求して紙見本もらったのですが、
その紙見本の表紙になっている紙は日の出では扱ってないんですかね?
あれが一番気になりつつ、名前がわからないでいます。
ご存知の方は教えてくだされば幸いです…
912スペースNo.な-74:04/05/11 03:31
>911
エンボス梨地と思われ。基本料金内で使える。
913スペースNo.な-74:04/05/11 07:37
今度表紙にオリンパスクラフトを使おうと思うのですが、
129kgってすごく薄い気がします。
こういう場合本文って薄めの紙の方が読み易いのか
厚めの紙の方が読み易いのか迷ってるんですが、どう思いますか?

むしろもっと厚めのクラフトってないのかな…。
印刷所絨毯爆撃したけど見当たらない…orz
914スペースNo.な-74:04/05/11 10:01
>910
なるほど、ニス引きは表面保護程度で
PPのように特別ツヤが出るわけではない、
紙見本の状態とさして変わらない、ということですね
ありがとうございました!
915スペースNo.な-74:04/05/11 10:13
>913
クラフトなんてそもそも表紙刷るような紙じゃないしな……。
130kもあれば、50ページ以上とかでない限り十分だと思うけど。

どうしても分厚いのがよかったら、色合い全く同じの上質の白茶とか、
ざらざら感の似てるラシャの茶色系じゃいかんのかい?
916スペースNo.な-74:04/05/11 19:22
紙見本の状態とさして変わらないのか>ニス
こんもり盛り上がった感じでピヌラヌラ光ってるけどPPじゃないっぽいのをよく
見るけど、あれは一体なんなんだろうか。もともとそういう紙なんだろうか…
良く商品のケースなんかで使われているやつ。
ダメだ、なんか例がないとつらわらないな。
ニスを重ね塗りでもしてるのかな。あれをぜひキラキラ特殊紙でやりたい。
917スペースNo.な-74:04/05/11 20:18
ヌラヌラというと耐用のUVを思い出すが、違うのかな。わからん。
918スペースNo.な-74:04/05/11 20:22
>915
ラシャの茶色系良さそうです。検討してみます!
クラフトにこだわってるというよりは、ちょっとザラっとした段ボールみたいな
紙がいいなと思って探しているのです。
レストンクスですた!

紙見本見て決めたいけど使ってる印刷所が遠方なんだよな…orz
919スペースNo.な-74:04/05/11 20:35
質問age。

今度コピ本を作るのですが、カラーページに使う紙で悩んでます。
・カラーインクジェット印刷でくっきり出るもの
・クリーム色系の特殊紙(OKサンドやタントのような感じ。洋風の絵柄なので和紙は合わなかった)
・厚すぎない
というような紙を販売しているところをご存じないでしょうか。
920GJTFRH:04/05/11 20:43
インターネットとかじゃむりやんなー
921スペースNo.な-74:04/05/11 20:55
>917
ああ!それです。そんな感じ。
UVはPPじゃなくてニスなんですよね?
ああいう感じのニスが使える印刷所ってないんでしょうか。
パルルックに使ってみたいよ。
922スペースNo.な-74:04/05/11 22:37
>919
少々値が貼るが、マーメイドやNTラシャのクリーム、波光、といった特殊紙に
インクジェット用の加工がされた商品が発売されている。
確かPIM竹尾の「彩現」という商品。

あと、ここ最近出た商品でインクジェット専用加工された
画用紙っぽい特殊紙6種類くらいそろえたものがあったはず。
印字見本見た限りでは、かなり綺麗。

どっちもハンズやロフトで扱っていたくらいだから、ぐぐれば
どっかのネット通販で扱っていると思う。
923スペースNo.な-74:04/05/11 23:04
>919>922
それなら竹尾さんで通販やっていたはず。

耐用のUVは文字通り紫外線で固定させるニスのコト。
ニス引きでググれば、
色々な種類と効果の説明が出てくるよ。

フッサラーな毛の生えた紙でフルカラー+箔押しをやってみたい。
924スペースNo.な-74:04/05/12 00:05
>923
耐用のUVは紫外線に強い(色あせない)んだとばかり思ってマスタ_| ̄|○
925スペースNo.な-74:04/05/12 00:19
www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=3690

ここでニスについて見たけど、耐用のはプレスコートっていうやつかな。
ニスの皮膜によりインキ層の光の反射率が下がり色調再現が変化するらしい…
ここじゃスレ違いだから、同人板の印刷所スレに行ってUVと同じ加工ができる
印刷所聞いてみようかと思ったら、既に聞いている人が居ました。
だけどレスは無し。
926911:04/05/12 01:42
>912
ありがとうございます。
なるほど、見本にするほどの紙でもないってことですね。
使ったことないんでわからなかったんです<エンボス梨地
なんかもっとざらざらの想像してました…
927スペースNo.な-74:04/05/13 02:24
>925
ニス引きする場合、そのベースの印刷も考えなきゃならないよ。
ニス引きだけ単独でお願いするのは同人の印刷の場合難しい。

希望の印刷形態で、かつオプションでニス引きやっている会社に
その会社でのニス引きの種類を聞くのが近道だと思う。
UV加工名乗っているトコはほぼビンゴ。あとは水溶性ニスが多い。

ニス引きもPPも表面加工だがら、
少し黄変したり、線が太ったり、鮮やかになったり
色々と見た目の変化の可能性もある。

ってスレ違い。スマソ

5月の新刊、遊び紙をフンパツしたので原価が@200円増しになってしまった…オネダンスエオキシマシタ
928スペースNo.な-74:04/05/13 06:23
>927
うほっ!なんて紙を使ったのさ?>200円増

UV加工名乗ってるとこって、耐用しか思いつかないな…
929スペースNo.な-74:04/05/13 16:05
ニス話に便乗なんですが、マット系のニスで、硬化したような
仕上がりになるニス…というのが、あるかどうかご存知の方いませんか?

持っている本の中で、マットコート系の紙に印刷したのか
それともニス引きをしたのか判らないのですが、ちょっとざらついた感じの
多色刷り表紙があって。硬化した、というのはもしかしたら紙自体の厚みで
そう思っているのかも知れません(200K以上あるような…)。
紙見本を総ざらいしてみたのですが、マットコート系では
該当するものがありませんでした。ロストンカラーよりももっとざらざらで
マットPP加工と同じで爪でなぞると跡が残ります。
印刷所が近くにあれば、本を持ち込んで聞けるのですが…オオオー
930スペースNo.な-74:04/05/14 16:44
甘美の5〜7月フェア紙見本、請求していたんだけど
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

自分、カバーは作らないけど、New特レーブル輝き…すごく惹かれる輝きだ
ゴールドもアクアブルーもイイ! これでもう少し分厚くて、表紙用にしてくれたらなぁ。
ニューベルネホワイトも綺麗だ…きらびきより好みかも
931スペースNo.な-74:04/05/14 16:47
あれ?
5〜8月フェアだった
932スペースNo.な-74:04/05/14 17:28
スペースがきらびき系ばかりでまぶしいのですが光沢なしできらびきのインパクトに勝るとも劣らないオススメの紙ありますか?
933スペースNo.な-74:04/05/14 17:35
ファサードは結構インパクトあると思うけど。
934スペースNo.な-74:04/05/14 18:39
インパクトがあるのかどうかわからないけど、
ウラノスGAやレザック96あたりの特殊なボコボコ感がある紙は、
うまい使いかたをしてあると お!と思う
ファサードもそうだね
ただ、カラーにはちょと向かない場合もあるかな
935スペースNo.な-74:04/05/14 20:50
ぴかぴか系に埋め尽くされているなら
光沢のない特殊紙なら何でも目立ちそうだが。
ありきたりだけどマーメイドとか。
936スペースNo.な-74:04/05/14 21:02
いっそのこと、普通のアートポストにマット加工してみるとか
937スペースNo.な-74:04/05/14 21:21
普通のカラー表紙の上に一色か二色印刷したトレペでカバーかけてみるとかどうよ
お金があればの話だけど・・・
938スペースNo.な-74:04/05/14 23:03
トレペにPPかけてる本を見た。
すごかった…!
939スペースNo.な-74:04/05/15 00:34
レザックろうけつはどうだろう
940スペースNo.な-74:04/05/15 04:37
>938
どうなるんだ!? すげー気になりますよ。
941スペースNo.な-74:04/05/15 10:51
ろうけつは既にありきたりな紙と言うイメージがあるな…
嫌いじゃないけどインパクトに欠けるかも。
942スペースNo.な-74:04/05/15 11:01
>>922-923
ありがとうございます。
かなりいいお値段するんだね…_| ̄|○
散在覚悟で使ってみようかな。ハンズ行って参る!
943932:04/05/15 21:48
みなさんご意見ありがとうございます
逆に思いっきりシンプルなほうが目を引くかもしれませんね
紙見本もいろいろ請求してみます
トレペも面白そう・・・
ろうけつはGWにきらびきRで新刊出したのですが、柄が似て(同じ?)ますよね
きらびきの紙って全部もとにある紙があるんですかね?
944スペースNo.な-74:04/05/18 15:46
質問させてください。
不倫で本文用紙をホワイトバンプー90で刷ろうと思ってるんですが
裏が透けたりしますか?
今まで美弾紙クリームしか使ったことないんですが、それよりは
やっぱりペラいっていうか (´・ω・`)ショボンな感じでしょうか?
上質90と比べるとどちらがいいでしょうか?

刷るのは漫画です。どうか教えてください。
945スペースNo.な-74:04/05/18 20:49
本文用紙なら同人板の印刷所スレで検索して見れ。
946スペースNo.な-74:04/05/19 00:15
>944
透けないよ。上質90と同じくらいかな。
個人的にはかなり好きな紙質&色ですけどね。
グレスケデータが綺麗に出たよ。
947スペースNo.な-74:04/05/19 15:09
質問です。
今度エスプリVエンボスのストライプを使ってみようと思っているのですが
表面の凸凹具合はどのくらいなのでしょうか。
箔押しをしようか悩んでいるのですが、
あまり凸凹しているようならやめようと思っています。
948スペースNo.な-74:04/05/19 17:36
>947
不利逝くの紙見本&箔見本にエスプリVエンボスのストライプに黒の箔押し
してあるのがあるけど、凹凸がどうとかはあんまり心配しなくていいっぽい。
でも黒の箔はやめたほうがいいかも。普通に黒いインクで印刷してあるのと
見た目がほとんどかわらないから。
949スペースNo.な-74 :04/05/21 19:02
OKミューズパールに一色刷りをしようと思っています。
ベタの部分が多めです。
パックなのでPP加工がオプションでも出来ないのですが
かすれや色移りが気になっています。
(過去にきらびきで失敗した事があるので)
どなたか使ってみた方いらっしゃいますか?
950スペースNo.な-74:04/05/21 21:48
シェルリンプレーンっておおまかにみて何色ですか?
白だと思って使おうと思ったんですけど紙迷さんの画像みてみたら
なんか思っていた以上に黄色で不安に…。
951スペースNo.な-74:04/05/21 21:55
質問はあげれ
952スペースNo.な-74:04/05/21 22:15
>950
いわゆる真っ白ではなが、まぁ、白いよ……ほんのりオフホワイト?
きらびきPLと比べると、ちょっと色が付いているかな?と思う程度。

ついでに次スレ立てをヨロ。
953スペースNo.な-74:04/05/22 21:45
>949
移るというかハゲる。
インクの乾きに時間が掛かる+表面フィルム加工は難しいので
できればニス引き推奨
でもパックならソコソコの出来になるはず。

前に8ツ☆にあったこの紙でトラブったっけ…懐かしい。
954スペースNo.な-74 :04/05/23 00:10
>953
レスありがとうございます。
ハゲるのですか・・・やっぱりなぁ・・・
一度にははけず、在庫をかかえる様になると思うので、
もう少し考えてみます。
955スペースNo.な-74:04/05/25 00:12
パルルック使うときは不透明度下げたほうがよさげかな?
956スペースNo.な-74:04/05/29 22:45
サンムーム使いたくて、氏名さんに見積もり取ってもらったら
将来的に廃品になる‥と言われた
957スペースNo.な-74:04/05/29 22:53
>955
印刷するインクは地色が透けるインク。
濃い色にしない限り、こちらでは関係ない。

次スレ、どうしましょう?
2ch鯖全体が暫く不安定のようですが
958スペースNo.な-74:04/05/30 13:10
ここはまったりだし、大きなイベントもしばらくないから
970くらいまで様子を見ても大丈夫なんじゃないでしょうか。

大きなトラブルは回避できたとか聞いたけど、
まだ用心したほうがいいのかな。>鯖
959スペースNo.な-74:04/06/04 21:36
>955
ねこしぽで、パルルックVシルクも入った印刷見本買ったんだけど、見た感じ通常の濃度でも結構透けて見えて綺麗だよ。
もしVシルク利用なんだったら、購入してみては?
ちなみに、私はねこしぽの見本みて気に入って、パルルックVシルクをコピ本用に購入した口ですw
960スペースNo.な-74:04/06/07 00:26
オイラはオフメタル銀をコミ毛時の秋葉さんで購入した事が有るよ。
コピーのトナーが激しく禿げまくるので…
インクジェット用のクリアフィルムに画像をプリント。
その下にオフメタルを敷いたよ。
幸い人物じゃ無くてMSが表紙だったから不自然な色にはならなかった。
961スペースNo.な-74:04/06/08 09:34
MSって?
962スペースNo.な-74:04/06/08 09:54
960じゃないけど、MS=モビルスーツだと思われ。
963スペースNo.な-74:04/06/08 11:55
962はネタ回答かと思ったら、960を読んで納得したw
964スペースNo.な-74:04/06/08 12:22
メカって書けばいいのに。これだからガノタは。w
965スペースNo.な-74:04/06/09 18:05
次スレでは是非ルンバの「紙の種類/厚さ(mm)」も
天麩羅追加していただきたい。
966スペースNo.な-74 :04/06/09 21:15
593で教えていただいたシャイナー+クリアPPをやってみようと
印刷所に見積もりを依頼した所、
 前例がありません。紙粉が入った用紙ですので、
 空気が入って長期間の保存にたえられないかもしれません。
と、返事が来ました。
時間が経つとPPがめくれてきやすいんでしょうかね?
どなたかシャイナー系の紙にPP加工をされた方いらっしゃいますか?
967スペースNo.な-74:04/06/09 22:11
>966
買った同人の中にシャイナー+ppの本あった。
奥付には99年夏とあるが別にpp剥がれる様子は無し。
ただシャイナーは星物語よりも銀粉が大きい紙で目立つので、
もしカラー表紙の場合はベタ面は少ない方がいいと思う。
銀粉の部分がちょっとだけマダラ模様ぽい印象に見えるかも。
そんなに気になる程じゃないけど、その辺は個人の感覚次第かな。

>593は星物語でちょっと薄いかなと悩んでいるようなのだけど、
シャイナーはその星物語よりも薄い紙だがいいのかな。
星物語の最厚が130kg、シャイナー最厚が120kgだよ?
pp掛かると実際の厚みよりもうちょっとしっかりするみたいだけどね。

968スペースNo.な-74:04/06/09 22:37
【ひろゆきコピペ】
今の状況で次スレ建てるのは困難です
969スペースNo.な-74:04/06/09 22:40
マターリ館は最近新スレ建ったよ。
970スペースNo.な-74 :04/06/10 00:38
>976さま

レスありがとうございます。
おっしゃる通り、見本紙を見て、シャイナーは薄いなって思ったので、
PP加工してしっかり感を…と考えたのです。
今回の表紙のイメージはコレだって、ホレてしまったので
トライしてみます!

> ただシャイナーは星物語よりも銀粉が大きい紙で目立つので、
> もしカラー表紙の場合はベタ面は少ない方がいいと思う。
助言もありがとうございます。参考にします!
夏コミ後に、どんな風に仕上がったか、報告しに来ますね。
971スペースNo.な-74:04/06/12 10:12
パルルックのトワイライト表紙にPP貼るかニスにするか悩んでます。
見た目としてはどちらが良いんだろうか?
オフメタルは表面保護にPP貼りしても輝きはそのままだったのですが。
972スペースNo.な-74:04/06/12 14:34
実際にPP貼りしたパルルックを見た訳ではないので、意見程度ですが…
あの紙ならPPじゃなくてニスの方が良くないかな。
紙自体がPPのようにキラキラ反射しない感じの、半光沢な表面になってるから
ニスの方が玉虫色の輝きを消さず紙の風合いも出せると思うんだけど。

紙は違うけどシェルリンにマットPPかけた時でも光沢消えなかったよ。
だからPPかけるにしても、恐らく輝きは消えないと思う。
973スペースNo.な-74:04/06/12 22:27
>972
有難う御座います。
本日印刷屋さんでパルルックのトワイライトサンプルをゲットして
ラミネートで偽PPって見たところ・・・
やはりニスの方が素材の風合いを生かせるようでした。
974スペースNo.な-74:04/06/18 16:12
先日初めてぷりんと林檎に資料請求したんだけど、
あそこのじゅ〜すって紙は、思ったより濃色系なんだね。
名前のイメージからして(特に真ん中の『〜』がw)
パステル系のコミック紙みたいなのを想像していたら、
色とか紙質とか、本屋のU林道で文庫本とか買った時に
選ばせてもらえるブックカバーみたいなラインナップだとオモタ。
(良く分からん例えでスマソ)
予想は外れたけど、個人的には気に入りますた。
色が濃いから便箋に使うには絵柄を工夫しないと難しそうだけど、
ペーパーに使うには面白そうな感じ。グリーンというのが、
濃く入れたお茶みたいなくすんだ黄緑で個人的に好きな色だったので
表面がブックカバー仕立てになってて、裏面にインフォメが入ってるタイプの
ペーパーを作ってみようかなと思いますた。
975スペースNo.な-74
>974
それ格好いいかもね。
ウチはじゅーすで中国、インド柄系の便箋印刷をしたんだけど
安っぽそうだが、微妙にしっかりとしたエキゾチックな風合いがお気に入り