同人描きを目指して:素人質問スレッド・・その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
ちょっとした疑問があっても、ビギナーすぎて聞けない。
そうい言った人達の質問スレッドです。
ただし、質問前に前スレは一読してください。

過去ログは>>2
2スペースNo.な-74:02/09/03 21:30
同人描きを目指して:素人質問スレッド・・
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/958369403/
同人描きを目指して:素人質問スレッド・・その2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1019641658/
3スペースNo.な-74:02/09/03 23:18
今年の夏に某漫画家さんの本を見て思ったんですが、
その作家が昔に商業誌に載せた原稿をまんま使って
同人誌作るのってアリなんでしょうか?
4スペースNo.な-74:02/09/03 23:29
同人誌の内容にもよる。
単行本未収録、もしくは絶版で手に入らない原稿であれば歓迎。
一般で手に入るものを使ってたら…、アリとは言いにくいな。
5スペースNo.な-74:02/09/03 23:50
>3
別に同人誌なんだからどっちでも良いじゃねーか。
そんな事いちいちノウハウ板で質問するな。
それとも商業誌に載せた原稿をまんま使って同人誌作ろうとしてるプロですか?
6スペースNo.な-74:02/09/04 00:04
プロだったら出版社との契約を確認すべし。
7スペースNo.な-74:02/09/04 00:26
ハギワラ?
8スペースNo.な-74:02/09/04 00:38
俺の知ってる漫画家の話では
雑誌の載せるのと単行本を出すのは全然別の契約なんだそうだが。
だから>>3のケースはアリ。
93:02/09/04 00:42
>>4
現時点では未収録でつ。ただ、今度出る単行本には収録予定。
確かに原稿はデジタル原稿で一般には手に入らないものだから・・・
・・・アリなのかなぁ。

>>5
えーっと、漏れはプロじゃないんですが、>>3に書いた通り、某作家
さんの本がまんまそれだったんで、これってアリなのかなぁ、と。

>>6
ですよねぇ。こればっかりは本人じゃないと分かんないですよねぇ。
編集さんにでも聞いてみようかな。

>>7
え?
103:02/09/04 00:46
>>8
同人誌は単行本扱いなんでしょーか?
雑誌と単行本は出版社が出すものなんで、話は分かるんですけど。
>>6にあったように、要は契約がどうなってるか、みたいですね。
113:02/09/04 00:47
あ、下げ忘れた。スマソ。
12スペースNo.な-74:02/09/04 01:19
同人誌てエロ以外でも儲かる人いるんですか?
13スペースNO.な74:02/09/04 01:39
質問です。最近絵を描き始めたですが
全然手が描けないんですーなんかコツとかいい練習方法とか
ありませんか?
お願いします。
14スペースNo.な-74:02/09/04 02:41
>>13
漫画模写でパターンを覚える。
高橋留美子の漫画見てみろ、
良く使う手のポーズなんて数パターンしかないから。
模写用に手だけのスクラップブック作るのも手だ。

「実物を観察して関節の構造を云々」とか言う香具師が
多いけど、劇画描くわけでないなら無用。
15スペースNo.な-74:02/09/04 02:43
>13
googleって知りませんか?
16スペースNo.な-74:02/09/04 11:38
皆様セリフ等の写植はどうなされてますか・・・?
白抜き文字をパソコンのワードから出したいのですが出来なくて困っています・・・。
17スペースNo.な-74:02/09/04 11:53
白抜き文字?
テキストボックスを作って、テキストボックスのプロバティで
背景色を黒にして、文字色を白にするだけじゃダメなのか?
18スペースNo.な-74:02/09/04 15:05
フォトショップで反転
…なんてことをやってるから、ウチはヘタレのままなんやー
1913:02/09/04 16:55
>>14
漫画模写ですかー参考になりました!
手だけのスケッチブック作ってみます!!
ほんと有難う御座いました。
>>15
googleですか?御免なさい分かりません。
なんですか?教えて下さい。
20スペースNo.な-74:02/09/04 17:59
>19
まぁ、それも含めて検索しなされ。
21スペースNo.な-74:02/09/04 20:56
>19
(・∀・)カエレ!!
22スペースNo.な-74:02/09/04 22:15
初対面のサークルさんに「ここに本を置かせてもらえませんか」と委託するのは
やっぱり失礼なんでしょうか。知り合いのサークルさんが居ないので・・・
マイナーなジャンルの本を作ったはいいけど、違うジャンルのサークル参加するんです。
ウチのサークルに置いても、それ系の人は9割来ないでしょう(;´Д`)

 
23スペースNo.な-74:02/09/04 22:28
>>22
初対面で本委託させれ、はちとイタタな気が…
知り合いがいないのなら交換委託を募集してみたり、
次回そのジャンルで参加するか、もう駄目元で売ってみなされ。
別ジャンルでも本が良質なら買う人はいると思う。ガンガレ
24スペースNo.な-74:02/09/04 22:46
>>23
やっぱりそうだよね。痛くなる前にアドバイスありがとう。
本はカナリ自信あるんで、ぜひ皆に見てほしいんだが・・・
25スペースNo.な-74:02/09/04 23:08
>22
ネット環境にあるんだからサイトで宣伝したり同人系サイトに登録したり
広告に勤めれば違ってくると思うよ。
見ず知らずの人に頼まれたら私は絶対置きません。

>19
しかしググルしらない人がいるとは…うちのオカン(58歳)だって使ってるぞ。
2ちゃんは知ってるのに・・・と思うとなんとも(;´Д`)
26スペースNo.な-74:02/09/05 00:23
ひさしぶりにノウハウ板来たんだけど
住人の女性比率上がった?

半年前はもっと野郎どもが沢山たむろってたような気がしたんだが…
27スペースNo.な-74:02/09/05 19:16
同人用に向いているプリンターというのは何かありますか?
ここで聞いて良いものかどうか迷ったのですが
アドバイスがいただけると嬉しいです。
28スペースNo.な-74:02/09/05 19:26
>27
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1025352354/l50
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/955438776/l50
特に必要じゃなければ要らないと思うけどね、プリンター。
29スペースNo.な-74:02/09/05 19:31
>28
ありがとうございます。
スレがあったのですね。気づきませんでした…。
30スペースNo.な-74:02/09/05 19:40
同人の話題から外れるかもしれませんが、
当方沖縄の人ですが、山形の人に原稿を速達で送ったら翌日着きますかね?
いちお郵便局の人に聞いたら大丈夫とのことでつが、
実際は速達でも同じくらいの距離だったら2日かかってしまったという話も聞いたので・・
速達って本当に信頼してよろしいのでしょうか?

というかもっと早く原稿仕上げろよ漏れ!!←2日後締め切り
31スペースNo.な-74:02/09/05 20:10
速達は「絶対」はないのですよ。
「たぶん」明日とどきますよ、なのよ。

宅配を使ってくださいな。郵便事故にあって泣くことになる可能性もたっぷりよ。
3230:02/09/05 20:20
>>31
レスサンクスです。
速達、100%安全とは言えないのですね!
宅配にしときます〜。
33スペースNo.な-74:02/09/05 20:23
みんなどこの宅配使ってる?
漏れはペリカン
34スペースNo.な-74:02/09/05 21:37
うちはネコ。
鳥には一度「集荷忘れたまま営業終了」のミスをやらかされて
以来コミケの搬入でしか使ってない。
締め切りに一日余裕があったから良かったものの、冷えたよ。
35スペースNo.な-74:02/09/06 10:32
鳥は提携した小さい運送会社とか酒屋さんとかがあるから
今ひとつ集配に信用がおけない。
佐川は論外だし。
結局、猫に一任になってる。
トラブルがないわけじゃないけど、上まで一括で話が行くからラク。
36スペースNo.な-74:02/09/06 19:13
すいません。

ベタ塗りというのは筆ペンで塗っちゃても何の問題もないんでしょうか?
やはりインクを使うべきでしょうか?如何せんめんどくさくて・・・。
37スペースNo.な-74:02/09/06 19:58
いいけど、薄くなるかもしれないから気をつけよう
38スペースNo.な-74:02/09/06 19:59
滲み易いインクだったり
3936:02/09/06 21:08
>>37 >>37

あ、ありがとうございます!

成る程。。じゃあ、何回か重ねて塗った方がいいんスかねぇ?
40スペースNo.な-74:02/09/06 22:04
セリフを活字にしたいのですが、
使っているのが自分のパソコンではないので
勝手にプリンターをつけたりできません。
どこかそういうことができるお店などはないのでしょうか…。
41スペースNo.な-74:02/09/06 22:20
>40
ttp://www.kinkos.co.jp/service_price/04.htm
キンコーズ出力サービス

42初心者:02/09/06 22:51
すみません、質問があります。
当方コピー本オンリーの弱小サークルでした。
ですが9月下旬にあるイベントに向けて
初のオフセット本にチャレンジしようと思い原稿は仕上げたのですが、
如何せん印刷所に頼むのは初めてなので
具体的にどうすればいいのかがいまいちよく分かりません。
印刷所には予め電話して入稿の旨を話した方が良いんでしょうか?
それとも直接印刷所に持ち込んでも良いんでしょうか?

また、イベント当日まで二週間少ししかありませんがまだ間に合うでしょうか?
余裕を持って作業をしたのですが、入稿がよく分からなかったため
ギリギリになってしまいました。どなたか教えて下さい。お願いします。
43スペースNo.な-74:02/09/06 23:14
>42
予約のいる印刷所もあれば、いらない印刷所もある。
直接印刷所に持っていく(郵送でも宅配利用でもなく)場合、大概の印刷所は事前連絡が必要。

イベントまで2週間っていうのは微妙だね。
入稿から納品まで2週間かかるところもあれば、1週間でできるところもあるし。

とりあえず、印刷所のマニュアルなりHPなりをよく読んで、わからなければ電話してきいてみな。
44スペースNo.な-74:02/09/06 23:15
■10.000円の高額収入
1件につき最大10.000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
■画期的なビジネス!
インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
■誰でも出来ます!
インターネットができる環境の方なら誰でも参加可能です。
インターネットを利用したビジネスですので、自宅や会社で好きなときにで
きるビジネスです。
■専門的な知識は一切不要!
ビジネスに必要なツールは全て当社で用意いたします。
また、サポートも万全です。
■詳細は今すぐこちらから
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/paisen/
45スペースNo.な-74:02/09/07 17:55
>42
ここで質問するより、印刷所に訊いたほうが早くて確実だと思うんだけど
46スペースNo.な-74:02/09/07 19:56
質問なんですが、今度B4の投稿用紙に描いてB5の同人誌を作ろうと思うんですが
トーンの縮小って結構目立つものでしょうか?
例えば、B4に貼った影のトーンがB5にした時に濃く見えるとか…
やはりそういうのってあるんでしょうか?すみません、教えて下さい。
47スペースNo.な-74:02/09/07 20:24
>46
密度が高いトーンを使用すると印刷所によっては、
部分的に潰れるか、そのトーンを張った所がベタ状態
になるので注意。余程の密度の高いトーンじゃなければ
良いかと思われ・・・
48スペースNo.な-74:02/09/07 22:50
>>46
縮小コピーで確認汁
49スペースNo.な-74:02/09/07 23:08
質問です。
サークルカットを描くときの注意で「ボールペン不可」とありますが、
ハイテックはOKなのでしょうか?
50スペースNo.な-74:02/09/07 23:16
>49
オケですよ。カットがんがってね
5149:02/09/07 23:29
>50
素早い回答ありがとうございます。
実は、もうハイテックで描いてしまったんで、
だめだったらまた描き直すところでした。
52スペースNo.な-74:02/09/07 23:50

 質問したいことがあります。
 初めて印刷所に頼もうと思っていますが、
 原稿に切り張りしても大丈夫でしょうか?
 上質紙に書いたコマを移植したいのですが・・・
53スペースNo.な-74:02/09/08 00:00
>52
切り貼り自体は問題ないが、上手くやらないと(隙間があったりすると)影が出るよ。
54スペースNo.な-74:02/09/08 00:05
>53
レスありがとうございます。
注意して移植してみます。
55スペースNo.な-74:02/09/08 00:09
上質紙なら多分大丈夫だと思うけど
気になるようだったら境目をホワイトでぬりぬりしましょう。
56スペースNo.な-74:02/09/08 17:36
パソコンだけで漫画を描く、のスレは高度すぎてこんな事きけないので…w

ペインターって、Winにデフォルトでついているペイントの事じゃないですよね?
なんか高いソフトがあるんですよね?(もしくはシェアウェアやフリーソフトも?)
それはMacじゃなくてもWin版もあるんですよね?

そういうのは、スキャナで主線を描いた原稿を取り込んで加工するか
もしくは
ペンタブレットっつう物を買って、描くんですよね?

教えてくださいw age
57スペースNo.な-74:02/09/08 17:38
↑いかんsageが入ってた(・A・;)  age
58スペースNo.な-74:02/09/08 17:47
>56
論外。
59スペースNo.な-74:02/09/08 19:02
>>56
ネタにしてはいまいち。もう少し修練を。
せめて縦読みを入れるくらいのことはして欲しかった。

ペインタスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1021556682/
ペインタとは?
ttp://www.mvi.co.jp/product/product_detail.cfm?puid=319
ペンタブレットとは?
ttp://tablet.wacom.co.jp/products/intuos2/intuos2_index.html
60スペースNo.な-74:02/09/08 23:34
質問です。
今度コピー本を出そうと思っているのですが
漫画でA5サイズはキツいでしょうか。
61スペースNo.な-74:02/09/08 23:37
>60
結構あるよ。
ただ、あんまえ細かい絵柄だとキツイかもな
62スペースNo.な-74:02/09/08 23:38
>>60
読み手としては何も思わないけど、
書き手としてツライかも、と思った。
んでも、私も時々A5で漫画出してるよ。
コピーだけどね。
6362:02/09/08 23:45
× コピーだけどね。
○ レーザープリントアウト本だけどね。

スマソ。
64スペースNo.な-74:02/09/08 23:48
>>61
結構あるんですね。良かった。
当方、そこまで細かい絵柄ではないので多分大丈夫・・・

>>62
原稿はA4で描いて、縮小コピーしようと思ってます。
読み手としてはOKなんですね。

今回は当初の予定通りA5で行ってみようと思います。
ありがとうございました。
65スペースNo.な-74:02/09/08 23:54
>>64
A4→A5のコピーはかなり危険と思われる。
一度、試してみた方がいい。
66スペースNo.な-74:02/09/09 00:27
PCで縮小するなら問題ないんじゃないか?
もちろんトーン貼る前だが、
6760:02/09/09 08:54
>>65
A4->A5コピーはやったことがあります。
もともとあまりトーンを使わないので大丈夫でした。

>>66
あ、PC上で処理してしまえばきれいですね。
すっかり忘れてました。
ありがとうございます。
6822222:02/09/09 12:13
同人作家のHPでキリ番を踏んだのですが、
「キリ番を踏んだ画面をコピーして添付してメールくれないと書かない」
って言われまちた・・・
これって常識でしょうか?
だったらキリ番リクエストの諸注意にそう書いておいてほしい。
ショボーン
69スペースNo.な-74:02/09/09 13:32
んなこたぁないとは思うけど、人が多いサイトや
過去に詐称された経験のある人だったら、そう言うかもね。
70スペースNo.な-74:02/09/09 17:00
技術的ノウハウからは外れてしまうかもしれませんが…

便箋などの売り物を入れておくテープ付きの透明な袋は、みなさんどこでお買いになっているのでせうか…
近所の100均とか文房具屋を回っているのですが、サイズが微妙に違っていたり
(何種類か買っても、B5本にちょうど良いのが無い)質感が違ったりして、なかなか目当ての物に巡り会いません(ノД`゚)
71スペースNo.な-74:02/09/09 17:04
世界堂
72ガッコ終りますた=56:02/09/09 17:14
>>58 一蹴すんなよ…。

>>59 Thanx.(藁
すまん実はこわいくらいオオマジだった(藁
今まで手描き原稿の事ばかり考えていたんで…。
パソコン原稿もいいかも知れないね。参照先URL,Thanx.見てみる。アンガト。

縦読みって、もしかして一応「パペなそそもペ教」って読んでみた…?(藁
73スペースNo.な-74:02/09/09 17:41
>70
ハンズ
74スペースNo.な-74:02/09/09 17:45
>70
うちの近所ではホームセンターとかシモジマ。
当たり障りがなければ地名を言ってみては?
同じ文具屋でも扱ってる店とそうでない店もあると思うぞ。
75スペースNo.な-74:02/09/09 23:23
>72
マジレスしてすまんけど、(藁とか使う前にgoogleの使い方覚えてね。
7670:02/09/10 00:01
>>71>>73>>74
レス有難う御座います。
とりあえず近所のホーンセンターやら代走やらしらみつぶしに当たってまつ。
見つからなかったらどうしようかなあ…
何でよりによってこんな身近な物がないのかYO(⊃Д`)群馬は。
77スペースNo.な-74:02/09/10 00:19
>76
もし、目ぼしいものが見つからなかったら
タウンページで包装梱包材料ってとこから調べてみなはれ。
基本的に業者向けだけど中には小売もやってるとこあるよ。
ポリ食器とかクッション材とか扱っているところだけど。
うちも田舎だけどホームセンターであったのより
丈夫で安いの手に入ったよ。
78スペースNo.な-74:02/09/10 00:26
>76
ここから近くのホームセンターしらみつぶしに電話してみなYO!
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~oiron/hc_area/gunma.html
79スペースNo.な-74:02/09/10 04:07
>>14
おそレスでカコワルイんだけど高橋留美子の絵って模写した方が良いの?
前に1度犬夜叉模写したことあるけど、
どうもあの顔の形が気に食わないんでそれ以来模写してないんだけど・・・。
80スペースNo.な-74:02/09/10 04:31
小学校の時らんまが流行ってて
凄く好きだったので模写してたんだよ。
そしたらいまだにあのつぶれあんまんのような顔型が抜けない。
特に女の顔。直そうとはしてるんだけどね。
81スペースNo.な-74:02/09/10 05:06
高橋留美子で為になるのはコマ割りだけかと
絵はそれ程上手い人ではないからね、漫画としては上手いけど
82スペースNo.な-74:02/09/10 08:55
>70
OPP袋でググってみそ。一杯あるよ。B5だったら緑陽のが意外と安い。
ttp://www.ryokuyou.co.jp/goods/other/goods-077.htm
あと、シモジマなら通販でも割引有ったと思うから通販カタログ注文してみるとか。
ttp://www.shimojima.co.jp/tsuhan/i-order.htm
83スペースNo.な-74:02/09/10 12:32
文房具とか絵の具が余っているけどネタがありません
なんかお題ください
84スペースNo.な-74:02/09/10 15:51
二次創作を認めている、認めていないというのは
どう調べればいいのでしょうか。おねがいします。
85スペースNo.な-74:02/09/10 18:34
>79
自分がレスってるか分からんが、
無理に真似しないで独学で顔を書いたほうがいいと思う。
例えオリキャラ描いても「お前これ○○ジャン」とか罵られるからさ!
自分が「違う」と否定しても、周りにはそう見えるらしいし・・・
描いてから時間が浅いと影響されやすいのは仕方ないけどさ
86スペースNo.な-74:02/09/10 20:13
>>84
ほとんどのところは黙認。
認めてはいない。でもみんな書いてる。

とりあえずデ●ズニーとポ●モソはやめれ。
87スペースNo.な-74:02/09/10 20:26
たしかハリーポ○ターもまずかったはず。
88スペースNo.な-74:02/09/10 22:18
>84
作品名や出版社・配給元などでぐぐってみたらどうか。
8984:02/09/10 23:26
>>86-88
ありがとうございます。
9070:02/09/10 23:41
>>77>>78>>82
どうも有難う御座います。
紹介して頂いたリンク先等を拝見して、ホームセンターにどうしても無かったら緑陽を使おうと思いまつ。
(*´д`)ミンナシンセツダナァ
91スペースNo.な-74:02/09/10 23:44
ディズニー、コナミ、任天堂、講談社
あたりが、やばいのかな
92スペースNo.な-74:02/09/11 01:23
WINのマウスでアニメ塗りって出来ますか?

マウスで塗りが十分に出来るのならスキャナ+ELとCDRW買って
10月のイベント合わせでデータ入稿したいのですが、
あいにくタブレットまで買える資金がないので…。
WINのマウスでは満足に塗りが出来ないというのならデータ入稿は諦めようかと。
93スペースNo.な-74:02/09/11 04:20
>92
できる。

けど、データ入稿もELもスキャナも初めてなら止めた方がいい。
スケジュール的にそれじゃキツイと思うよ。
94スペースNo.な-74:02/09/11 04:53
>93
そ、そうなんですか…
マニュアル見ながらやれば簡単に出来るものかと思ってたんだけど
95スペースNo.な-74:02/09/11 05:40
質問です。
作った品物(同人誌、同人ソフト、その他)の印刷代金や経費、送料などを
納品先別に分類して、各店舗別に売上等を集計できる管理ソフトなどを
探しています・・・。
オススメなどがありましたら宜しくお願いします。
フリーソフトですと嬉しいです
96スペースNo.な-74:02/09/11 05:56
>94
スマソ。いまいち聞きたいことが解らない。

出来るか?と聞かれれば、出来る。なんだけど、
綺麗に出来るか?と聞かれれば、やっぱり初心者には難しいと思いまつ。
単純に塗る作業以外にも色々問題出てきそうだし。

まとめ。
初めてEL触る人がマウスでアニメ塗りして
10月イベント合わせスケジュールに間に合う「綺麗」な原稿は出来るか?
であるならば、迷わず止めます。
97スペースNo.な-74:02/09/11 06:49
よいしょ、よいしょ
98スペースNo.な-74:02/09/11 10:06
CG集って需要あるのですか?
ただ絵が入ってるより、漫画のほうが
面白いと思うのですが?
99スペースNo.な-74:02/09/11 10:07
>94
10月だとELを使いこなすのに日数が足りなさすぎだが、
冬コミまでには、なんとかなるよ。
がんばれ。
100スペースNo.な-74:02/09/11 10:50
>91
講談のガイドラインはネットは厳しく書いてるけど同人は除外してるみたいだよ。
ラブ○なの作者は同人誌出してるし、売れすじのクラムプは同人出身だし、あんま
強く言えないと思うが。
小学館の方が厳しい感じする。


101スペースNo.な-74:02/09/11 12:54
>95
フリーだったら OpenOffice かな・・・。

と、薦める手前、人柱敢行中。
正直、イイのかワルイのか解らん。
102スペースNo.な-74:02/09/11 15:30
ペンの種類とか知らないんですが、
ラフ絵とか言うのは普通のシャーペンで描いてもいいんですか?
103スペースNo.な-74:02/09/11 15:39
なんでもいいよ。どうせ自習用でしょ?
シャーペンでもコーヒーでも血でもハナクソでも
好きなもので練習しる。
104スペースNo.な-74:02/09/11 15:40
>102
お好きな道具でどうぞ。

> ラフ 1 [rough](形動)
> (1)手ざわりがざらざらしているさま。「―な布」
> (2)荒っぽいさま。乱暴なさま。「―な扱い」
> (3)大まかなさま。無造作なさま。くだけたさま。「―なプラン」「―な服装」
105スペースNo.な-74:02/09/12 02:04
>75 :スペースNo.な-74 :02/09/09 23:23
>>72
>マジレスしてすまんけど、(藁とか使う前にgoogleの使い方覚えてね。

マジレスして悪いけど、
ヴァカの一つ覚えのように「googleの使い方覚えてね。」と書くことを覚える
前に、役に立つレスをする事でも覚えてね。
お前、ぜんっぜん役に立ってないよ。
>>103みたいな荒らしレスと同じか?

常識だけど、googleじゃなくてGoogleだよ。ああ、まだ覚えたてだもんね。(藁々

検索もしたが、パソコン原稿素人としては、より確信のある答えを得るためには
詳しい人の意見をきくのも手かと思いここでもちょっと質問してみた。
>>59みたいにアホな質問に答えてくれた人にはとっても感謝してるけど
(よくわかったよアリガトウ、もっと調べてみる。)
勘違い横レス野郎は青酸入りカレー大盛り2kgの刑。
106スペースNo.な-74:02/09/12 02:19
>105
人間のクズ。
107スペースNo.な-74:02/09/12 02:21
放置
108スペースNo.な-74:02/09/12 02:50
>>106 オマエガナー。
109スペースNo.な-74:02/09/12 02:57
  ワケ     ワカ      ラン     ワケ       デモ     ナイ♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)  (  ・∀)    (∀・  )   (・∀・ )
⊂ ⊂  )  ( U  ⊃  ⊂__へ ⊃  ( ○  ⊃   ⊂ ○ )   ⊂ ∩  ⊃
 < < <    ) ) )     (_)|   \\ \   / //   / /\ \
 (_(_)  (__)_)    彡(__)   (_(__)  (_(_)   (__)  (__)

                     ガ♪
                     ∧_∧
                    (.*・∀・)
                    ヽ,   ⊃
                   (_(_, )
                     しし'

          ヤッ         パリ        ウザイ♪
         ∧_∧       ∧_∧       ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (・∀・ )      ( ・∀・)      ( ・∀・) < 帰れ
       ∩⊂ ⊂ .)      ( ⊃ ⊃       (    )   \_____
       L二_< <       ( (^\∩     ..| | |
           (__)      (__) .‘-’      .(__)_)

http://chinpo.net/ime.nu/wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
110スペースNo.な-74:02/09/12 08:46
3日経ってやっとググリ方覚えたのか。>105
次はページ検索を覚えようね。スレッド一覧を調べられて便利だよ(w
111スペースNo.な-74:02/09/12 10:55
最近マンガを描き始めました。
即売会に参加してみたいと思い、
赤ぶーの参加申し込み用紙を貰ったのですが
やっぱり勝手のわからないうちは大きい会場よりも
2000スペース規模で参加した方がいいのでしょうか。
みなさんは最初参加されたとき何部刷られましたか?
112スペースNo.な-74:02/09/12 12:10
ねぇ厨房な俺からの質問聞いて欲しいんだけど。
まったくの素人から原稿終わらすくらいのレベルになるのには何年かかりました?
113スペースNo.な-74:02/09/12 13:29
>111
個人的にはイキナリ大きいイベントに出たって別に問題ないと思う。
とくに都内近郊に在住なら。
小さいイベントには妙なローカルルールがあったりするからね。
むしろ大きいイベントのほうが標準的でイイと思う。

でもその前に一般参加でイベントに足を運んで、サークルが
どんなもんかに重点を置いて見てみたらいいかも。
(てゆうか同人誌買ったことはあるんだよね?なかったら
まず買って読んでみて下さい)

でもって初めての部数はちゃんと様子見てね。
この辺参考にしてみてください↓

初参加サークルの部数はどのぐらいが適当?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/960474878/l50

私の絵なら何部刷ればイイでしょうか?Part4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1029397511/l50
114スペースNo.な-74:02/09/12 14:10
>112
マジレスするけど、原稿を終わらせるのはレベル云々の話じゃ無くて根気の問題だよ。
素人だって根性出せば誰でも本1冊分の原稿くらい仕上げられるべ。
115111:02/09/12 14:22
>>113
お店に卸している同人誌しか買った事がなかったので
まず現場の雰囲気に触れて見ます。
部数は結構難しそうですね。
無駄にするのももっていないですから、
イベントで色々チェックしてみたいと思います。

丁寧に教えていただきありがとうございました。
116スペースNo.な-74:02/09/12 14:45
>>112
100日。
思い立ってから、入稿まで。
how-to本見ながら制作すれば全く問題ない。
絵のレベルだけは、100日じゃどうしようもないけど。
117112:02/09/12 15:42
114,116ありがとうございます。

あとhow-to本ってなんですかそれ...
118スペースNo.な-74:02/09/12 16:10
>117
116ではないがhow-to本は原稿製作方法が書いてある本。
今は印刷所がくれる料金表に制作方法が書いてあるものも
多いのでそれを見ながら書いていったらいいと思う。
119112:02/09/12 16:34
>>118
ありがとうございマフ。
120スペースNo.な-74:02/09/12 18:59
誰がってわけじゃないけど・・・
あまりにも基本的なことを知らない人間が多くて
ビクーリしてまふ。
121スペースNo.な-74:02/09/12 20:02
how-toに役立つ印刷所のパンフを教えて下さい。
特にデータ入稿の事が詳しいと良いのですが…。
122スペースNo.な-74:02/09/12 20:15
>120
まあまあ、初心者スレだしさ。ちょっとアレなのも混ざってるみたいだが
123スペースNo.な-74:02/09/12 20:26
>121
サイトにもデータ入稿について詳しく載せてる印刷所あるよ。
耐用とかピ子とか、他にもね。
まずは印刷所のサイト巡りしてみなさいな。イベントのチラシ置き場もね。
データ入稿専用のマニュアルくれるところもあるから。
124スペースNo.な-74:02/09/13 07:23
質問です〜。
フォトショで、お絵描き掲示板の板絵とか、インデックスカラー
の低解像度絵(72dpi)を、同人用の600dpiに移行した
いのですが、画像大きくすると、ボケが出ちゃうのです。

アンチ掛かってない状態のまま、画像大きくして、なおかつ
インデックスカラーからRGB(もしくはグレスケ)に移行
させるやり方知ってる方がいましたら教えてです。
125スペースNo.な-74:02/09/13 08:14
>>123
手元に、本として見れるものが欲しかったのですが、
色々見てみる事にしますね。イベントはなかなか行く機会が
無いのが残念ですが…。

>>124
無理です。ボカさずに拡大するなら、インデックスカラーの状態で
拡大すればいけますが、きっとそういう意味じゃ無いと思いますし。
RGBやグレーに変換するのは、PhotoShop上で何なく出来るはずですが?
126スペースNo.な-74:02/09/13 10:21
>121
>特にデータ入稿の事が詳しいと良いのですが…。

これってデータ入稿の仕方だけでいいの?
(解像度はどのくらいでCMYKで表紙と裏表紙はくっつけて、とか)
それともデータ原稿の作成手順とかが載ってるのが欲しいの?
127スペースNo.な-74:02/09/13 10:29
>>124
できるよ。ファイル>環境設定>一般 の中にある画像補完方式を
バイキュービック法から二アレストネイバー法に変更すればカクカクの
まま拡大できるはず。使用後は設定をもどすのをお忘れなく。
128スペースNo.な-74:02/09/13 10:46
>125
サイトに載ってるのも保存したりプリントアウトすれば手元に置けるだろう?
今は印刷所のサイトもある。印刷所サイトでなくてもデータ入稿に詳しいサイトは沢山ある。
イベントに行けないなら他の努力をするのだ。
昔はイベントに出向いて印刷所のチラシをゲットし、そのチラシとカタログの印刷所ページ見て
片っ端からマニュアル請求したものだ。
どうしてもマニュアルがいいなら、データ入稿について詳しく載ってるマニュアルくれる印刷所を
サイト見て探せ。

と、言いたいところだが、

歩プ留守がデータ入稿術の本作って売ってる。
オンライン通販もやってるし、直接行ってもたぶん買えるだろう。

がんばれ。質問するときは怠けてるんじゃないんだという誠意を見せたほうが
ちゃんとしたレスも返ってくるぞ。
同人の道は一日にしてならずだ。
129スペースNo.な-74:02/09/13 11:13
>128
いちいち環境設定で変更しなくても画像解像度のポップアップ内で出来るよ。
新しいバージョンだと出来ないとかだとわからんが。(うちはいまだに5.0なので。)
130スペースNo.な-74:02/09/13 11:14
連かきすまそ。今思い出した。

>125
島屋のサイトにデータ入稿のマニュアルのpdfがアップされてたよ。
DLしてプリントアウトすれば手軽に見られるけどどうよ。
131124:02/09/13 19:17
>>125.127
サンクスです。出来ました。ラブv
132スペースNo.な-74:02/09/14 01:17
よいしょ、よいしょ
133スペースNo.な-74:02/09/14 02:03
特殊紙見本帳を取り寄せる間が無いので、こちらの皆さんにおすがりしてみようかと。
きらびきのSとSRがどんな紙なのか教えてください。
手持ちの見本帳にはTとRとPLとPしか載ってないのです・・・。
見た目に大きな特徴とかはありますか?
134スペースNo.な-74:02/09/14 02:32
>133
http://www.kami.co.jp/
私の見本帳にもLとTしかなかったので調べてみた。
あんまり鮮明ではないので参考になるかどうか判らんが
上のサイトで取り込み画像は公開してある。
135スペースNo.な-74:02/09/14 03:47
>134
さっそくありがとうございました。
おかげさまで入稿に間に合いそうですv
136スペースNo.な-74:02/09/14 05:24
即売会って、まずは一般向けと成年向けに分けられるんですか?
それからジャンル分けなんですかね。
コミケとかその他即売会に行ったことないのでご教授ください。
スレ違いだったらすみません(つД`)
137スペースNo.な-74:02/09/14 10:22
揚げ
138スペースNo.な-74:02/09/14 12:32
>136
そうだよー
まぁ成年向け=男性向けだけど
赤豚とコミケしか知らんが
139136:02/09/14 12:54
>>138
やぱっりそうですよね。
一般向けも男性向けも一緒くただったら
どうしようかと思ったので・・。

ご回答ありがとうございました^^

140スペースNo.な-74:02/09/14 14:14
>>136
男性向けエロと並びの配置にならないかを心配していましたか?
基本的には、ジャンルによって男女はきれいにわかれてしまう
もののようですよ。
例えば、136さんが格ゲー女性キャラをメインにしたエロなしの
ギャグ本をつくりたくて、こういう質問をされているのなら
ご心配はごもっともなのですが…。
申込書のジャンル詳細に、傾向を詳しく書いておけば大丈夫ですよ。
または、女性受けするジャンルでのエロなしギャグ本の場合も
同様かと。
141スペースNo.な-74:02/09/14 15:23
髪の毛のテカリの部分って黒から白出す人いるの?
修正液とかで
142スペースNo.な-74:02/09/14 18:03
金庫でA5表紙用のカラコしようと思ったんだけど、紙ギリギリまで印刷可能?
コピー自体ほとんどした事がないので、わからない…
スキャンする時は360dpiくらいあれば良いかな。
143スペースNo.な-74:02/09/14 18:36
>142
無理。
360dpiの基準も意味不明。
144142:02/09/14 19:03
>143
やっぱ無理ですか。ありがとうございます。
スキャンする時に雑誌科の先生がいつも「360でね〜」と言っていたので…
145スペースNo.な-74:02/09/14 21:19
>144
古いエプソンのインクジェット使ってるとか?
普通印刷媒体だと300dpiか350dpiだな。
146スペースNo.な-74:02/09/14 23:22
性器の皺とかを黒塗りでなく白抜きで消したいのですが、
何使って消したらいいのでしょうか?テープみたいなの貼り付けるのでしょうか・・
既出だったらスマソ
147スペースNo.な-74:02/09/14 23:36
>>146
世の中には修正テープと言うものがある。
あとは文具屋にでも行け。
148スペースNo.な-74:02/09/14 23:45
(・ω・メ)よし、自分の好きな大きさに白い紙を切って、
おもむろにマソおよびチソチソに貼り付けなさい。
さすればイイことがあるでしょう。
149スペースNo.な-74:02/09/15 01:14
>>142
720の半分でわ。
150スペースNo.な-74:02/09/15 12:01
即売会でペーパーのみってヤヴァイですか?
151スペースNo.な-74:02/09/15 12:24
そんなことを言っているあなたの頭の中身がヤヴァイです。
152スペースNo.な-74:02/09/16 14:06
ネタっぽい質問でスミマセン!(´Д`;)
ボーイズラブ系の同人ゲーム(アドベンチャー)を初めて制作してみようと
思っているのですが、もし即売会などに出品するとしたら、
登場人物の局部には、モザイクをかけるべきでしょうか?
スレ汚しスマソ。。。
153スペースNo.な-74:02/09/16 18:51
ちみが世の中を何も知らないのうたりんだとして真剣にお答えしる。
なんつか、まあ、その常識として、モザ無しは駄目だ・・・
その、犯罪だしな。
特にパッケ絵局部は論外だ。どうしてもと言うなら黒塗りでな。
つ い で に 顔 に も モ ザ イ ク か け て お け。
154スペースNo.な-74:02/09/17 01:17
集中線を描きたいのですが、
そのコマ上にキャラクターや描き文字を書き込む予定で
綺麗に絵を避けて集中線を描けそうにありません。
こういう時どうやって集中線を書き込むのですか?

155スペースNo.な-74:02/09/17 03:31
一般向けと男性(成年)向けの境界を大まかに教えて欲しいのですが。

乳首とか出てなくても、ちょっとエロかったら
男性向け直行でしょうか・・・。
156スペースNo.な-74:02/09/17 05:45
>>154
一案として「切り貼り」って手もある
157スペースNo.な-74:02/09/17 06:00
>>154
集中線のトーンとかコピートーンは? コピーだと若干集中線が劣化するけど。

デジタルだったら別々にスキャンするなりパワトンつかうなりやり方は自由に
なるんですが・・・
158スペースNo.な-74:02/09/17 07:40
>154
糊を弱くしたトーンを貼って人物部分にマスキングするとか。
159スペースNo.な-74:02/09/17 10:32
>>158
マスキングだと、エアブラシじゃないんでトーンのエッジでインクが毛細管現象で
広がっちゃうと思われ。
そのあとホワイトで修正しなけりゃならないし、ペンが引っかかってトーンが
めくれたら最後だと思う。
160スペースNo.な-74:02/09/17 18:03
そんなの普通に人物や文字の輪郭のところでペンを止めれば済む話では?
切り貼りなんかしないでいっぺんに描いてるよ。
161スペースNo.な-74:02/09/17 20:53
イベントに行って見たいんですが、
ひとりで行くのはやっぱりマズイですか?
周りに同人知ってる友人がいないのです。
162スペースNo.な-74:02/09/17 21:09
その書き方すると、未体験?
初体験で一人はカナーリ危険だとおもいまつ。
だた、ディープな人に連れてってもらっても、
その人は自分を放って勝手に回ってしまうので、
浅い人か、同じように興味を持っている人を誘うのがいいでしょう。
163スペースNo.な-74:02/09/17 21:15
>>161
そのイベントの大きさにもよるかも。
コミケぐらい大きいヤツだと大変かもね…。
小さいとこ(400スペースとか)なら
一人でも別に困る事はないと思う。
164スペースNo.な-74:02/09/17 21:57
すいません、表紙の次とかに入ってる「あそび」ありますよね。
あれってページ数にカウントするんですか?
165スペースNo.な-74:02/09/17 23:10
>164
普通はしません。
日本中の印刷屋を使ったことがあるわけではないので
絶対しないとは言わんが。
166スペースNo.な-74:02/09/17 23:47
>165
ありがとうございます。
コピー本作ってたんですが…4ページ少なくなりました。w
167スペースNo.な-74 :02/09/18 00:07
質問です。
今度、成人向きの本を出そうと思ってるんですが
指定表示として表紙に「ADULT ONLY」「FOR ADULT」などの
表現をつかっているモノと奥付部分に18禁の表記をしている
ものがありますがどちらの方がいいですか?

あとフォモ本の成人向き指定ってあまり見た事ないんですが…
なにか暗黙の了解みたいなものがあるんでしょうか。
168スペースNo.な-74:02/09/18 00:32
当然表紙だろ。
奥付につけても意味薄いし。
169スペースNo.な-74 :02/09/18 00:40
表紙にADULT ONLYと表記して奥付等にも「18歳未満の購読は禁止してます」等
書くのは二重意味になるんですか?
それともそれが正当な書き方なんですか?
170スペースNo.な-74:02/09/18 00:48
効果的な、毎日の練習ってありますか?、まずイパーイ描くことが前提だとはおもいますが、
具体的にどうすればいいのかなって、やっぱり毎回全身描くとか?、
手が苦手なら手を描きまくるとか?、いろいろアドバイスほしいです。
171スペースNo.な-74:02/09/18 01:07
フォモ本成人指定してるが、当方の基準としては
話の内容がエロ目的以外の何者でもない時、につけてる。
話の流れ上エロシーン、とかならつけない。
ただし当方小説本発行者なので漫画はその限りではないと思われ。
友人の漫画本はティムポがっちり描いて修正入りの時は指定してる模様。

表紙やら奥付にアダルト表示は責任逃れの面も多分にあります。
リア厨の親から苦情来た時に「これ18禁ですよ!」と、言える、みたいな。
表紙だけでも奥付に念入りに書くのもどっちでもいいと思う。>169
172スペースNo.な-74:02/09/18 01:21
>>170
スレ違い。
絵の上達方法〜8
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1027784180/
へGO(´Д`)
173170:02/09/18 01:24
>>172
誘導どうも。
174167:02/09/18 01:54
>168.171
特定の表記の仕方というものはないが
男性向も女性向も表紙にアダルトなものと分かるよう
記しておけと言う事ですよね。
ありがとうございました。
175スペースNo.な-74:02/09/18 11:46
本当の本当に同人初参加、しかも一人で参加する場合、
コミケは厳しいですか・・・?
まあ、そうやってきた方もいらっしゃるとは思うんですが。
準備とか、わかってる人で無いと難しいんでしょうか?
事前にこれを見ておけ!みたいのがあったら教えて欲しいです。
176スペースNo.な-74:02/09/18 11:48
>175
悪いことは言わないから、他の同人イベントに参加して場慣れしておけ。
177スペースNo.な-74:02/09/18 12:32
本当にどうしても行きたいなら、ネット上の検索でなんとかなる。
真剣にぐぐれ。そしてコミケ板を半年かけて過去ログもあさって
コミケというタイトルがついているスレッドを読みつくせ。
そこまでやれば、まともな想像力と体力と常識がある人ならヘイキ。
178スペースNo.な-74:02/09/18 14:03
体のアタリのとりかたでいい方法ありませんか?
なんかすごく難しいんですけど....
179スペースNo.な-74:02/09/18 15:12
180スペースNo.な-74:02/09/18 16:09
>>179
聞いてみます。
181161:02/09/18 16:31
>162,163
レスありがとうございました!
やっぱり人と行った方がいいんですね。
しかし今日友人を誘ってみましたが見事に断られました…
ちなみに私が行きたいのは1000スペースぐらいの所なのですが。
ひとり…マズイですかね?
182スペースNo.な-74:02/09/18 16:32
>181
1000スペくらいなら余裕と思われ。
頑張って行っておいで。
183ぱにくる:02/09/18 16:41
参考までに皆様にお聞きしたいのですが、冬コミを仮定して、
オフセット、16ページのマンガを最短で
何日ぐらいで作ることは可能ですか?>おーる
(下書きから入稿まで)
スレ違いでしたらごめんなさい・・・。くすん。
184スペースNo.な-74:02/09/18 16:48
>183
20日で仕上げたことはあるけどもっと早い人はたくさんいるだろう。
そのページ数で今から冬コミの心配ってよっぽど遅筆じゃ無いだろうか…。
185スペースNo.な-74:02/09/18 16:51
>183
16ページって表紙込み20ページだよねぇ。
16枚本文全部が漫画なら10日。
16枚中に奥付やら中表紙やらトークが入るなら8日。

ただ人それぞれペース違うから(答えておいてなんだが)
聞いても意味無いような気がするが……。
186184:02/09/18 16:52
まあでも書き込み量とか絵柄とか描画サイズにもよるか。
一応フォロー
187スペースNo.な-74:02/09/18 17:48
俺は1P1日未満ってのは無理だなぁ
188スペースNo.な-74:02/09/18 18:27
あの、スミマセン、ペーパーって
具体的な定義は何なんですかねえ?
とりあえず読んでみると、在庫・近況・連絡先・・・?が
主な内容なので、こんなもんなのかナーと思ったんですが、
スレによっては通販しないならペーパー作らないでも良いじゃん、とか。
そういうもんなのかなーと頭を抱えて
にぎにぎ(*'-'*)o しちゃってます

ペーパーって、とりあえずのっけから?
数冊本を作ったら?通販はじめたら?
それとも皆やってるからとりあえず作ってるの?

あとおくづけと称して出版社の名前を書いてるのもわからん・・・あと一枚漫画増やしたほうが読者は嬉しいんでは・・・
確かに商業文庫なんかでは書いてあることもあるがなー。
これ書かないと駄目だしされんのかな・・・
189スペースNo.な-74:02/09/18 19:45
>188
おくづけと称してって、それはまぎれも無いおくづけだからなんとも言えんが(w
何でも自分のやりたいようにやったらよろしいですよ。
ネタだったらマジレススマソ。

ちなみにおくづけというのは↓
ttp://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?pg=result_k.html&col=KO&qt=%A4%AA%A4%AF%A4%C5%A4%B1&sm=1
190スペースNo.な-74:02/09/18 22:17
や、ネタじゃないです。レスありがd
奥付って、最初見たとき、謎だったんですよ・・・
手書きだったしページ稼ぎ?と。
大切なものだったんですね・・・。
191スペースNo.な-74:02/09/18 22:46
ここでいいのか、板違いかも・・・・
「飛翔」ってなんですか?
「具」って「ナルト」のことですか??
教えて下さい。
192スペースNo.な-74:02/09/18 23:17
>191
「飛翔」は「週刊少年ジャソプ」のこと、
「具」はその通り「鳴門」のことですよ。
鳴門→ラーメンの具→具
だそうです。
193スペースNo.な-74:02/09/18 23:29
>>192
ありがとうございます。助かりました。(゚∀゚)
194スペースNo.な-74:02/09/19 00:12
漫画を書き始めて半年たった。
同人用の原稿用紙に書いてるんだけど
内枠が本来のコマを置くサイズだと、今日初めて知った。
いつも、仕上がり線のギリギリまでコマを書いてた。
どうちでタチキリのコマが小さいと…
195スペースNo.な-74:02/09/19 03:51
英訳してみそ
196195:02/09/19 03:52
誤爆失礼
197スペースNo.な-74:02/09/19 18:09
A4の原稿用紙って印刷サイズがB5で内枠サイズがA5?
198スペースNo.な-74:02/09/19 18:50
>197
おおい、原稿用紙とA5とB5の紙持って良く比べて見ろ。

マジレスするとA4原稿用紙って同人用のことだろうな。
あれの内枠サイズはB5。
印刷サイズは原寸でB5。A5に縮小かける人も多い。
199スペースNo.な-74:02/09/19 21:00
>198も原稿用紙とA5とB5の紙持って落ち着いて比べてみ。

紙全体の大きさがA4サイズの原稿用紙は、外枠がB5。
内枠はB5でもA5でもないよ。
200スペースNo.な-74:02/09/19 23:47
で初めてコピ本を出すんですが、表紙でページをくるみますよね。
なので表紙はA5以上(B5サイズ)で印刷して立ち切る、というのが普通ですか?
201スペースNo.な-74:02/09/20 00:33
>200
例えばA5の本を作るならA4の紙に表紙・裏表紙をコピーして
それでくるみ、本文(中身)のはみ出したところをカットして
A5よりちょびっと小さいサイズの本、を作る方法もある。
B4で表紙作ってくるんでもいいけどカットは意外とめんどくさい。
202200:02/09/20 00:46
>201
すいません、書き間違えでした。
言われたようにA4(もしくはB4)に表1.4を印刷して立ち切る〜が
どうだったか聞きたかったんです。
A5の一回り小さいのを作りますね。ありがとうございました!
203いっぱい質問があるんですが:02/09/20 01:14
1、同人誌って題名がなきゃだめですか?
2、ペンネームはなくてもいいのでしょうか?
3、奥付には印刷会社名を入れなければいけませんか?
4、コピー本でも奥付って作るものですか?

おながいします。
204スペースNo.な-74:02/09/20 01:20
>>203
やだなぁこういう問いかけ。煽りネタかと思っちゃうよ。
質問する前に色々調べて「自分はこう考える」と言うのを出すべき。
・・・・・というか、

  自 分 が 即 売 会 で そ う い う 本 を 買 っ た ら、ど う 思 う よ ?

205スペースNo.な-74:02/09/20 01:37
いちおう素人質問スレだし…。
とりあえず
3>どこが刷ったのか責任の所在をハッキリさせるために、入れたほうがよい。
コミケでは奥付に印刷所名を入れるの推奨してたはず。
4>最低でも発行サークル名は入れるべし
206スペースNo.な-74:02/09/20 05:18
>204
タイトルのない本作ったことありますごめんなさい。
207スペースNo.な-74:02/09/20 10:39
>203
ある程度自分で考えてほしい。でも一応レス。

1、表現上の理由で無題というのも同人誌ではアリかもしれない。
でも同人誌を作る責任や取り扱い時のやりとりを考えれば付けたほうがいい。
お金を取る気なら尚のことね。

2、本名で…って意味ではないよね?本名を使うのは個人の責任なのでOK。
表現上のスタンスとして名乗りたくないのだとしても、1と同じ理由で
あったほうがいい。これは4にも繋がる。

3、奥付には印刷会社名を入れなければいけませんか?

印刷会社名を入れるのは義務じゃない。
これもいろんな商業誌等の奥付けを見て、なぜ社名が書いてあるのか
よく考えてみれば答えも出るはず。
もちろんコピー本ならなくていい。(○丁目のコンビニとか)

4、コピー本でも奥付って作るものですか?

誰が作ったかわからない、連絡先すらもわからない、
売ったら売りっぱなしで後のことは責任持ちたくない。
それは同人誌を作って売るにはあまりにも無責任すぎる。
奥付けの場所じゃなくてもいいから、どこかに連絡先は書いとけ。

それから、同人誌を作るのが悪いことだとか恥ずかしいことだとか
思ってるなら、同人誌を作ることなんかやめときなさい。
208スペースNo.な-74:02/09/20 10:51
とりあえず、タイトルが完全に無題のもの(「無題」というタイトルですらないもの)と
奥付にあたるものが何もない場合は、コミケでの頒布はできないんじゃないか?
見本誌票が記入漏れになっちゃうし。
209スペースNo.な-74:02/09/20 11:09
無題の場合はタイトル欄には「無題」って記入することになんじゃないかね?
210スペースNo.な-74:02/09/20 14:59
奥付に連絡先は入れても入れなくもいいと思うぞ。
ぶっそうなのもいるからね。
自分は昔は入れてたけど今はいれない。
211スペースNo.な-74:02/09/20 15:13
連絡先といっても、何も住所晒せとは言ってるわけではないよ。
私も住所と本名は書いてない。サークル名とPNとメールアドレスだけ。
捨てアドだって何も書かないよりはマシ。
まあメール送っても返事来ないこともあるけどね…。
212スペースNo.な-74:02/09/20 15:17
掲示板しかなくても、サイト作ってURL書くと良いよ。
メールだけよりはぜんぜん書きやすいのか、反応は多い。
213スペースNo.な-74:02/09/20 17:31
「家が近所ですね〜こんど遊びにいこうかなっ★」
なんて、手紙が届いた日には二度と住所は書くまいと思った。
問い合わせだけなら常に連絡のつくメルアドで十分
自分は信用度の為にプロバのアドレス晒してる。
といっても、メインプロバじゃなくてサブプロバだけど
214スペースNo.な-74:02/09/20 20:04
特別な漫画用ソフトを使わずに、フォトショップ5.0でトーンを描きたいばあい
10%くらいのグレーで塗る→フィルタ・ハーフトーンパターン
以外で何か良い方法はありますか?
どうしても濃い色にしかならないので困ってます、教えてください。
215スペースNo.な-74:02/09/20 20:48
色を薄くしたいだけならRGBにしてレイヤー上に画像を置き、
透明度を設定してやればいいだけでは?好きなだけ薄くも濃くも出来るよ。
お好みの濃度になったらレイヤーをまとめて、グレースケールでも
二値化でもしたらヨイヨイ。
216214:02/09/20 22:15
2段調化という手がありましたね! すっかり忘れてましたw
どうもありがとうございました!
217スペースNo.な-74:02/09/20 22:23
>214
フィルタを使うなら、ハーフトーンパターンではなく、
カラーハーフトーンです。
最大半径を7pixel、1番上の角度を45度にしてください。
アンチエイリアスのあるアミ点なので、必ず2階調化してください。
218214:02/09/20 23:20
>217
凄く簡単&綺麗にできました! とっても満足です。
ありがとうございました!
219161:02/09/23 17:16
>>182
温かいレスありがとうございます!
それでは頑張って行って来ますね。
220スペースNo.な-74:02/09/23 20:15
CG集を作りたいのですが、何か専用の作成ツールとかってあるんでしょうか?
ただフォルダに入れてCD-Rに焼くだけでもいいんですか?また、そういうCG集を買った
事ある人いますか?
221スペースNo.な-74:02/09/23 20:18
CG集を作ってみたいんですが、何か専用の作成ツールは必要ですか?
ただ画像をフォルダにいれてCD-Rに焼いただけってのもアリでしょうか?
222スペースNo.な-74:02/09/23 20:19
ごめんなさい、まちがって同じ内容を2度かきこんでしまいました。
逝ってきます…
223スペースNo.な-74:02/09/23 20:43
まず人の作ったCG集を*自分で*買ってみることだな。
224スペースNo.な-74:02/09/23 20:47
質問あげ
225スペースNo.な-74:02/09/23 22:00
質問です。
Aと言う印刷所の原稿用紙でBと言う印刷所に入稿するのって、
やっぱりやめた方がいいですか?
質問age
226スペースNo.な-74:02/09/24 01:22
構わないはずですよ、
同人用サイズなり、投稿サイズなりでサイズを揃えてあれば、メーカーは問わないです、ふつー。
1冊の本で、違うメーカーの原稿用紙を混ぜて使わないで欲しいとか言う印刷所もあるようですが、
よその印刷所の原稿用紙はダメっていうのはないと思います。
新書判とかはその印刷所で用意している専用の原稿用紙を使って欲しいということが
あるかもしれませんが。
227スペースNo.な-74:02/09/24 01:43
>225
商売敵の使うのは気分的にどだろって話?
それだったら、作業する人次第なんで正直解らん。
自分が嫌だなぁと思うんなら、やめときなはれ。
そう思わないならそれでも無問題。
228スペースNo.な-74:02/09/24 02:42
いままで普通の文字用修正液を使ってたんですが
漫画用のホワイトを買って試してみたんですが
粘度が凄く高い…これって、本来は薄めて使うんですか?
原液のまま使い古しのGペンに付けて使ったら全然修正できなくて
ホワイトはカラスの絵が描いてある小瓶やつです
229スペースNo.な-74:02/09/24 07:32
>>228
普通は面相筆なんかを使うんじゃないか?
230スペースNo.な-74:02/09/24 10:26
つーか、ホワイトをGペンにつけるって発想はすごいな。
その発想力を生かして、ぜひなにか面白いことをやってくれ。
231スペースNo.な-74:02/09/24 16:53
いくら超ど素人でも、せめてマンガ入門ぐらい読んでから原稿しろ。
232スペースNo.な-74:02/09/24 18:09
>228
マンガ用のホワイトは筆で使うことを想定して作られてるから、
ペンにつけようと思ったら濃すぎて出てこないとおもうyo!

自分は潰れた丸ペンで修正してるが、
マンガ用のホワイト使う時はかなりシャブシャブにして使ってるよー。
ドクターまー珍のペンホワイトでも濃いので薄めてる位。
233スペースNo.な-74:02/09/24 18:27
ん?ホワイト普通にGペンにつけて線引くよ。髪の効果とか
少女漫画的な処理には必須。
ただし粘度は自分で調整するけど。
今はポスカラ白をゆるく溶いて使ってる。
234225:02/09/24 23:35
>226>227
回答ありがとうございました。
227さんのおっしゃっている辺りが気になったんですが・・・。
正直原稿用紙を買いに行く時間がないのでA印刷所の原稿用紙使います・・・。
235スペースNo.な-74:02/09/25 16:57
絵の事とは違うのですが、質問させてください
初参加でCD配布で、量は少ないので自分で焼くのですが
荷物の配送はどうすればいいのでしょうか?
普通の宅配業者に、今回なら「大田区産業プラザpio」等の住所で送っていいのでしょうか?
そんな訳ないですよね・・・
どう送ればいいのかわかる方いないでしょうか?
236スペースNo.な-74:02/09/25 16:59
>235
その参加するイベントの参加案内とかに搬入について書いてあるはず。
書いて無ければ主催者に直接問い合わせ汁。
237スペースNo.な-74:02/09/25 16:59
参加イベントの案内書にかいてあるはずです
238コギャルとH:02/09/25 17:06
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
239スペースNo.な-74:02/09/25 18:26
自分で焼ける程度なら、持っていけばいいのに。
240スペースNo.な-74:02/09/25 20:34
ありがとうです
>>239
そうなんですが、袋タイプ?のならいいんですが、
さすがにそれじゃまずいと思うのでケース入りを選ぶつもりで。
少ないといってもちょっとかさばりすぎるかとおもいました
あと、案内状に書いてありました。
生き急いで申し訳ないです
241スペースNo.な-74:02/09/25 22:51
壁・お誕生日・島中って搬入部数で決まるんですよね?
初参加ピコなのに搬入しすぎてお誕生日席になってしまったら恥ずかしい…
島中とお誕生日の区切りって何部くらいなんでしょう?
242スペースNo.な-74:02/09/26 00:49
間違ってもピコのアンタが壁や誕生日席になるこたーねぇよ
243スペースNo.な-74:02/09/26 01:12
>242
いや、そんな事無いよ。
ジャンル内オンリーワンカプとかだとマイナー同士で誕生日席に
隔離されたりする。
でも241の質問には答えられない、というか配置決定は
搬入部数だけじゃないし、イベントによってもまちまちだから。
244スペースNo.な-74:02/09/26 22:08
あの、印刷所に資料請求する際には切手や宛名シールのような
もの以外に何か一筆添えるものなのでしょうか?
それとも切手と宛名シールが送られて来たらすぐに資料請求だなと
わかるものなのでしょうか。
企業への請求は事務的なものの方が良いのかよく分からないので
教えて下さい。
245スペースNo.な-74:02/09/26 23:21
質問です。
同人誌を作るときに、売れてる(・・・というか尊敬している)作家さんの
トーンの貼り方とか、書き文字って真似してもいいんでしょうか?

ジャンルも違うし、キャラも違うし、構成も・・・

デジタルトーンの使い方で「あ、これいいな」と思ったものを
次回の本に反映させたいんですが・・・
246スペースNo.な-74:02/09/26 23:59
影響とパクリって難しいよね…
パクリスレあたりでCLAMPとパクリ電波の武勇伝でも読んできな
247スペースNo.な-74:02/09/27 01:29
>244
一筆そえるのが礼儀だと思われ。
「お手数ですが資料を送って下さい。お願いします。」
だけでいいから。

>245
参考にするくらいなら良いと思う。技術は盗むものとも聞いたことある。
ジャンル云々は関係なく、パクリは結構解るから
パクると周りからパクリと思われる罠。
パクリは見てて気分悪いからパクリにならない程度に。

文才なくてスマソ・・・
248スペースNo.な-74:02/09/27 09:58
サークル名を考えているんですが、これだけは付けてはいけないっ
ていうのありますか?昔なつかしの子供向け番組から取ったら
やばいでしょうかね…
249スペースNo.な-74:02/09/27 10:26
>248
何かの拍子にサークル名で呼ばれたりすることもあるので
呼ばれて恥ずかしい名前はつけない方がいいです。マジで。
250スペースNo.な-74:02/09/27 14:40
>247
一筆ってそれだけでいいの?
「拝啓、時価益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
このたび貴社の広告を拝見し、是非資料請求致したく…(略)…
よろしくお願い申し上げます。敬具」
くらい書かなきゃ失礼かと思ってた。
なんかなぁ、もし自分が請求される側だとしたら一筆無くても
気にならないから感覚がわかんないや。
>247のを書くなら、ちぎったメモ帳みたいなのでいいのか…?
251スペースNo.な-74:02/09/27 14:44
250=244か?
ネタなのか?
252250:02/09/27 15:05
いや、ネタじゃない。なんか変なこと書いたかい…?
253スペースNo.な-74:02/09/27 15:16
>>252
礼状の類じゃないんだからバカ丁寧じゃなくていいだろ。
便箋などに敬語で用件(資料請求)をきっちり事務的に書く。
>それとも切手と宛名シールが送られて来たら
>すぐに資料請求だなとわかるものなのでしょうか
わかる訳ないだろ。印刷所の事務員はエスパーか。
254250:02/09/27 15:24
そうか。就職活動のし過ぎかな、自分…。
ありがとね。
255スペースNo.な-74:02/09/27 15:28
ちぎったメモ帳でいいと思う思考回路もよくわからん。
それ就職活動のしすぎは関係無いと思うぞ。
256スペースNo.な-74:02/09/27 15:43
コクヨのメモパッド使ってた自分逝ってよし。
257スペースNo.な-74:02/09/27 16:29
丁寧な文面じゃなくちゃいけないと思い込んだところまでは別にいい。
丁寧すぎて怒られることはないしな。
だけど簡易な文面でいいんだよ、ってなったとたんに
ちぎったメモ用紙とか言い出すのがよくわからんて。
厨房向け同人通販雑誌でもいっぺんかってみな。
サークル向けのものだけど、問い合わせの仕方とか書いてあるから。
258スペースNo.な-74:02/09/27 16:51
質問なのですが・・・
同人誌で描いた創作漫画を、ガソ○ソなどの商業誌に投稿ってアリなんでしょうか?
商業誌にデータ投稿・・・はヤパーリ駄目?
259スペースNo.な-74:02/09/27 17:48
>258
その雑誌によるよ。
エロ漫画なんかだと同人誌をそのまま持ち込みなんて話も聞くし
紙原稿以外一切受け付けないところもある。
直接その雑誌に問い合わせてみることだな。
同人で発表ってのも、駄目っていうのは見たこと無いけど
念のため断り書きを添えるとかして投稿してみては?
260スペースNo.な-74:02/09/27 20:12
普通にやっちまった…>ちぎったメモ
欲しい本をちぎったメモ等に書いてねって、好きな作家さんの通販ページに
書いてあったから…。これは鬱だし能生だな…。
でも便箋じゃ余白部分がかなり多くならないか?
ちっちゃい便箋か。
261スペースNo.な-74:02/09/27 20:21
>欲しい本をちぎったメモ等に書いてねって、好きな作家さんの通販ページに
そりはきっと、為替しか入ってないとか、用件がわからない手紙が山のように来るから、
何でもイイから用件を添えてくれというのが本音ではないかな。
>でも便箋じゃ余白部分がかなり多くならないか?
多くてもかまわないだろ。
昔は1枚じゃ失礼だからって、用件が1枚で終わったときは白紙の便箋を添えて2枚にして送ったらしいぞ。
死んだばーちゃんの話だから半世紀以上前のマナーだが。
262スペースNo.な-74:02/09/27 20:39
>261
同人板の通販スレか何かで書いてた人いたなそのマナー。<白紙を添えて
今でも微かに残るマナーらしい。
263スペースNo.な-74:02/09/27 20:47
今でも微かに残るマナー<白紙
微かじゃないだろ。
264スペースNo.な-74:02/09/27 21:09
>>258
ちょっと昔?のガソガソのゲームコミック大賞?みたいなやつは、
同人誌でもOKとあったけども…。
一度問い合わせしてみるとか、
259さんの通り一言添えた手紙を入れるべきでは。
265コギャルとH:02/09/27 21:11
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
266258:02/09/27 23:29
>259
レス、ありがとうございます。
> その雑誌によるよ。
> エロ漫画なんかだと同人誌をそのまま持ち込みなんて話も聞くし
> 紙原稿以外一切受け付けないところもある。
雑誌によるのですね、
はい、一度メールや電話で問い合わせてみることにシマス。
ありがとうございました。

>264
>一度問い合わせしてみるとか、
>259さんの通り一言添えた手紙を入れるべきでは。
やはりそうですよね、
はい、一度その雑誌のほうに問い合わせてみることにします。
ありがとうございました。
267スペースNo.な-74:02/09/28 00:45
なんだ、最近の義務教育は手紙の書き方も教えんのか?
俺(27歳)の小学生の時はちゃんと手紙の書き方が授業であったが…
ゆとり教育もいいが、一般人として必要な事はちゃんと教えろよなー文部省
268スペースNo.な-74:02/09/28 01:31
モ ナ ー は 渡 さ な い ぞ !
    ∧∧      ∧_∧
    (,,゚Д゚)∧_∧ (・∀・ )
   ⊂  ⊃´Д` )⊂   つ
   〜|  |( つ⊂)│ |  |
    し`J(__)_)(_(_)

【登録】モナーが商標出願されているわけだが4【阻止】
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1030867021/
269スペースNo.な-74:02/09/28 02:09
手紙の書き方って言っても色々あるからなあ。
じゅうぶん丁寧に書いたつもりでも、相手がそう感じないこともあるし。
まあ就職の時の資料請求みたいに書いておけば無難なんじゃないの?
だが物凄く丁寧だと、「おちょくられてる?」と感じることもある罠。
270スペースNo.な-74:02/09/28 07:51
手紙書くだけでも本が一冊書けるからな……
271スペースNo.な-74:02/09/28 19:15
明日東京でやる大きいイベント(あれば)の情報教えてもらえない
でしょうか。日曜が毎週ひまなわけではなく明日突如あいたのですが、
初心者なためどこで情報を入手すればいいものかわかりません。
すいませんがぜひお願いします
272スペースNo.な-74:02/09/28 19:42
273271:02/09/28 20:23
うーん、オンリーばっかりかぁ(T-T)
>272
ありがとうございます
274スペースNo.な-74:02/09/28 21:43
↑マルチポスト君です。
275スペースNo.な-74:02/09/29 04:14
唐突だけどARMSってどれくらいマイナージャンル?
276スペースNo.な-74:02/09/29 05:11
>>275
雲をつかむような問いかけだなぁ・・・・・・・・

売れ線ジャンル以外は似たり寄ったりじゃないの?
ARMSで出したいなら出せば、としか言えない。売れるかどうかは知らん。
277275:02/09/29 11:23
すいません。好きな漫画いくつかあるからどうせなら
メジャーな畑にいた方が面白いかなあ、と思って。
278スペースNo.な-74:02/09/29 13:58
>275
アムズはアニメ化される前からボチボチ同人誌があった。
今はさすがにちょっと傾きがちだが、長ーく人気のある作品なので、まだまだオケかと。
男女比もそんなにないぐらい。
メジャーかマイナーかそんなの気にするな!より好きなほうを描け!
279スペースNo.な-74:02/09/29 17:59
フォトショに関する質問です。
印刷所のマニュアルに「フォントのアンチエイリアスは切るように」と
あるのですが、どうしてなのですか?
アンチエイリアスonの方が綺麗に見えるような気がしてしまうのですが・・・。

この話題、どこかで既出だったような気がするのですが、
見つけられなかったので、よろしくお願いします。
280スペースNo.な-74:02/09/29 18:28
お絵描き掲示板@同人ノウハウ

練習、いきぬきなどにどうぞ。
荒らしはイヤン

http://w4.oekakies.com/p/nouhau/p.cgi  
281275:02/09/29 20:27
>278
ありがとう!!
282スペースNo.な-74:02/09/29 21:35
リア工がエロゲー(全年齢のDC,PS2版もあります)のサークルやってると萎えますか?
283スペースNo.な-74:02/09/30 11:25
>279
タイトルではなく小さい文字で文章だと、アンチエイリアス無しのほうが
読みやすい。
on.of両方使ったデータを作って、実際に印刷してみればわかるよ。
漫画のセリフくらいなら、小さすぎないし長文でもないので、
アンチかかってても、さほど読みにくくはないと思う。
284スペースNo.な-74:02/09/30 16:08
質問なのでageさせてもらいます。すみません。

web上で同人誌の通販をしたいのですが、その場合サイトに
特定商取引法(旧訪問販売法)に基づく表示
(例:ttp://gurutto.hoops.ne.jp/pen1.htm
って書かなくちゃいけませんか?

ネットだけで取り引き出来るわけじゃなくて、サイトに郵便振替番号と
通販の仕方を書いて、振り込んでくれた人に送る…という方法なんです。
法律を読むと個人の取り引きでも表示しなくてはいけないと書いてあるん
ですが、同人サイトで表示しているのを見た事無いのでいいのかなと
思ってたら、うちのサイトに来た方に指摘されてしまいました。

よろしくお願いします。
285スペースNo.な-74:02/09/30 16:14
Bがチト問題かなーって気もするけど、それ以外は書いてもいいんじゃないの?
それほど手間じゃなさそうだし。
Bはなぁ。サイトのトップページを書いとくとか。
286スペースNo.な-74:02/09/30 17:16
怖いよな…
287スペースNo.な-74:02/09/30 17:59
>284
そのリンク先のはネット通販向けだろ。
クリックすると注文した事になるようなサイトは
そこで書かれてるような色んな表示が必要だけど、
郵便通販のやり方を書いただけなら問題なし。
指摘した奴もその辺を取り違えただけの人と思われ。

どころか、個人の同人屋が迂闊にそんなリアルアドレス情報書いてたら
ストーカー厨が山のように自宅に押しかけてきて合宿所スレッドのお世話になりかねないぞ。
案外、その指摘した奴が284の情報を狙う厨だったりするかもよ?
お気をつけなされ〜

288スペースNo.な-74:02/09/30 18:04
43歳のオヤジなんですが、これから同人活動とやらを始めたいと思っています。
まずは、何を用意すればいいのでしょうか?
鉛筆と画用紙なら買ってきました。
289スペースNo.な-74:02/09/30 18:08
>288
本屋さんに行って「同人誌入門」みたいな本も買って来るといいかと思います。
まったく0からはじめるなら参考になると思いますよ。
290スペースNo.な-74:02/09/30 18:08
まずは紙と鉛筆でオケーですよ。
キャンバスに向かって好きに絵を描いてみて下さい。
それが楽しいと思えば次のステップに進めます。
ていうか、ネタ?
291スペースNo.な-74:02/09/30 18:13
>>289 & >>290
ご親切なお返事ありがとう。
頑張ってみます。
292スペースNo.な-74:02/09/30 18:46
集中線が均等に引けないんですが、
みなさんどうやってるんでしょうか?
目見当じゃないですよね、やっぱり・・
293スペースNo.な-74:02/09/30 18:57
国民的な人気者の熟女画像(ハアト
なんと入浴シーンまで!
刺激的な画像なので18歳以下のお子様はご遠慮ください

http://www.town.kusatsu.gunma.jp/bunka/hito/kingin/images/awase.jpg
入浴シーン(*´д`*)ハァハァ

http://www.cataloghouse.co.jp/co/pic/07_kingin.jpg
CM画像
294スペースNo.な-74:02/09/30 19:51
>292
まず大体のヌキの範囲を鉛筆でアタリ取っとけ。
295スペースNo.な-74:02/09/30 19:55
>>292
ttp://homepage2.nifty.com/tnka/soft/explain/comic.html
集中線メーカー。(゚∀゚)アヒャ
296スペースNo.な-74:02/09/30 20:35
>>293
なんか癒されますた・・・。(・∀・)イイ!!
297スペースNo.な-74:02/09/30 20:45
>>292
「均等」の意味がビミョーだ。

■中心点にまとまらない感じがする。→先の割れた筆みたいに線の密度にムラができる。
 「中心点」を目測で集中線を引いているから。普通は画鋲やピン立てて定規を当てて引く。
 原稿に穴をあけたくなかったらポストイットに画鋲をはりつけてはがれやすいピンにする。
 それもいやなら鉛筆で中心部をマークして線を引く。

■集中線の密度を一定にしたい
 あまり均一な集中線だと画面の躍動感がなくなるのであまりお奨めする方向ではない
 どうしても均一にしたい時は、集中線トーンとか集中線プラグインとか使うほうが
 うまくいく。
 それでも描きたい場合は練習。漏れの場合、ヌキで集中線にするときは、中心部が
 右側にくるように原稿を設置して、左から右へ線を引き、定規を反時計回りにすこしまわして
 次の線を引く。定規が10度ぐらい回ったら原稿を時計回りに回して、定規が水平に
 なるように位置を直してひく。前に引いた線を見ながら引くので、目測しやすい。

 入りで集中線を引くときは中心点を左側・定規を時計回り・原稿を反時計周りに
 動かすこと以外はヌキで描く時と同じ。
298スペースNo.な-74:02/09/30 20:53
299284:02/09/30 23:00
>287
お答えありがとうございます。
住所を先に出したくないので郵便振り替えにしたのに、表示を
出さなくちゃいけないのなら、通販はやめようかと悩んでたので
すっきりしました。
ありがとうございました。
300292:02/10/01 16:14
レス下さったみなさん、ありがとうございます。
>294
まずはそうですよね。
>295
逝って見ますね。
>297
密度の事でした。丁寧でわかりやすかったです。
前に引いた線を見ながら私も引いてたんですが、
上手くいかなかったので、練習をしつつトーンも考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
301スペースNo.な-74:02/10/01 19:51
>>298
ぺ、ぺろりあん…

なめねこのことは聞いた事があったが
そんなキャッチフレーズで売ってたのか。
302279:02/10/02 00:44
>>283
細かい文字の時の話だったのですね。
ありがとうございました。
303包茎マックス ◆Co2Q6QI. :02/10/02 12:04
正確には同人じゃないけど、他に質問できそうな場所がなかった
のでここで聞きます。
趣味で小説を書いてて、半分冗談で2ちゃんねら出版サービス
http://dempa.2ch.net/misc/pub2ch/)に企画を応募したら、
仮合格を貰ってしまい、ひょっとしたら出版できるカモ?
という状況にあります。

そこで文章に添える挿絵も欲しいと思い、挿絵描きを募集して
いるのですが、どこで探したら見つかりますか?

ちなみに小説はラウンジの下記スレにて不定期連載しています。
おつかいレボリューション2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1030244097/
30474:02/10/02 12:07

         /ミヽ    /ミヽ ミミミ /川川川\ミミミ
         |||@ノハヽヽ@||| ミミ〇川||/ ヽ|||||〇ミミ
         ミ/川  \l||||彡   |川/  ヽ卅川 
         |||||/   ヽ卅|||    (|| ・ , ・ ||)
       |⌒|(|| ‘  , ‘ l|)   |⌒|ヽ"▽ "ノ(⌒ヽ
       ヽ ⊃ゝ" ▽"ノ|    ヽ ⊃入ノ| ⌒ ⊂ 丿
      /_/入ノヽ ( ノ    / / ★ ( ヽ─゛ 来るのれす☆
    /● ● ●丿/=/     ヽ゛ヽ★ ★\|   http://www.abr200x.gr.jp/book/z10/z04/va10/01/18.htm
    |● ● 入ノ ヽノ        , _)★ ★ ヽ
   ヽ__ヽ/ ̄ ̄ヽ       / ̄| __ヽ/___|
     \  ヽ─  /       ,\ /   /
       ヽ  )/ ̄/          (__(  ヽ゛ 
      /─-/‖ ̄ヾ).         \─ヽ
     《ヽ=ヾ  ̄ ̄            =ミ 》
      \___)              (___/
305スペースNo.な-74:02/10/02 12:15
>>303
描いてる人は多いけど、やってくれる人がいるかどうかはちょっと・・・

行って見たんだけど、細切れで激しく読みにくかったとだけ言っておこう。
>>305
そうですか。了解。他をあたってみます。

それはそうとさっきこのスレ読んでちょっと鬱になった。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1007909262/l50
307スペースNo.な-74:02/10/02 17:00
小説書きの人にしてみれば
「挿絵と表紙は人気のある上手い人に描いて欲しい」
って気持ちは判るが、
描き手にしてみれば
「どんな相手かも判らないのに
本を見た人に書き手と友達だと思われるのは怖い。
万が一、厨に友達認定されて取り憑かれるのは御免被る」
って感じか。

探せば居るとは思うけどな。
「イラスト描かせてください」って交流誌の掲示板コーナーに書き込んでる奴も居るし。
大抵はリア厨リア工、自分で本出す程ではないピコ手だけど。


308スペースNo.な-74:02/10/02 17:06
気に入った人に2回づつ順番に依頼すれば、10人もコンタクトしない内に誰か書いてくれそうな気がする。
>>307
確かにどこの馬の骨とも分からんやつの依頼は躊躇しますよね。
それに本が出版できるかどうかもまだ分からない状態ですので、
ちょっと勇み足でした。

>>308
小説系の人間で、新人賞とかに応募はすれど、同人の方はまるで
分からない素人なので、どこで頼めば良いのかすら分からないのです。

いずれにせよありがとうございます。
もう少し勉強して出直してきます。

>>305
読みずらくてすいません。スレで書いた小説は、手直しして下記の
投稿サイトにまとめてうpしてます。興味のある方は一読ください。
第一章 http://bun.abk.nu/cgi/w_view.cgi?key=1029844943&id=423
第二章 http://bun.abk.nu/cgi/w_view.cgi?key=1031191145&id=477
第三章 http://bun.abk.nu/cgi/w_view.cgi?key=1032869860&id=525

それでは失礼します。
310スペースNo.な-74:02/10/03 11:15
>309
見れん。<投稿サイト
しかし誰かが名乗り出てくれると思う。なんとなくだが。
311スペースNo.な-74:02/10/03 16:41
ゲスト参加でイラスト1P分を筆ペンで描くと
嫌がられますかね?太い線の方が思い切り描けるんで…

厨な質問でスマソ
312スペースNo.な-74:02/10/03 16:48
>309
見れたけど、挿絵書きにくそうな話だなぁ(藁
313スペースNo.な-74:02/10/03 20:00
漏れも見れた。

>マックス
ううむ、ペンネームがアレだから、少しは予想していたが、、、。
委員長のイメージがまとまらないのが少し気になったかな。
最初の登場時だけじゃなくて、
折々に印象付けるような形容詞や修飾詞を付けていくと良いかも。
こういうのはヒロインの魅力勝負だぞ。

>311
よほど画力に自信があるならともかく、普通は嫌だろ。
かぶらペン位で我慢しとけ。
314スペースNo.な-74:02/10/04 16:50
質問なんですが、漫画でのセリフで見られるような、
「漢字をゴシック・かなを明朝」に自動変換してくれるような
WINDOWS用のソフトってないでしょうか?

MACならとある漫画家さんが自作されていたのを知っているんですが。
315スペースNo.な-74:02/10/04 17:03
>>314
文字コードとフォント種別の理解をしてみたらどうでしょ?
ナニから自動変換するんですか?
どこで自動変換するんですか?
どこに自動変換するんですか?
316314:02/10/04 17:39
>>315
説明不足でした。
差し当たってはPhotoShopで制作しているので、入校時のフォント指定が云々と
までは言わず、画像としてそこで扱えれば充分だと思っています。
317スペースNo.な-74:02/10/04 17:58
「PhotoShopでフォント入力時に自動的に漢字/かなを見分けてそれぞれ指定したフォントに変換する」plug-inっつーことですか?
318スペースNo.な-74:02/10/04 20:48
>>314
マンガ用フォントを導入すればできる。市販品もあるし。

あと、この板にあった「デジタル関係」のスレか「資料を提供する」スレに紹介されていた、
フォント合成の技法でマンガ用フォントを作成できる。
http://blue.ribbon.to/~akene/composite.txt

原理は、任意の日本語ゴシック体TTFフォントファイルのかな・記号部分を、別の
明朝体TTFで置き換えるという作業になります。
出来たフォントは自分で使う分にはいいと思うけど、再配布は著作権や改竄問題
があるので不可です。

この文書は古いのでいろいろとリンクが切れていたのですが、唯一サーチが難しい
マイク口ンフトの純正ツールttcbreak,ttcmakeは、
ftp://ftp.microsoft.com/developr/drg/TrueType/ttsdk.zipには
もうなくて、このサイトのどこかを必死で探した覚えがあります。
319314:02/10/04 22:28
>>317
そうです。
スタンドアローンで吐き出すものでも良いのですが。

>>318
ありがとうございます!
少しややこしそうですが、挑戦してみます。
320スペースNo.な-74:02/10/05 14:33
ペン入れをすると、全く違った絵になってしまうのですが、
これはペンに慣れていないからでしょうか?
それとも絵自体がまだきちんと書けていないと言う事でしょうか?
まずペンに慣れようと、つけペンで授業を3日程受けてみたのですが…
下書きの線をきちんと見る事が出来てない、と言う事なのでしょうか。
321スペースNo.な-74:02/10/05 15:02
>320
両方と思う。
頭の中のモヤっとしたイメージ→下描きは煩雑な線でアレコレ修正→ペン入れで迷う
つうのかもね。
頭の中でイメージ固まってて、ペン入れに慣れていれば
たとえ下書きが煩雑だったりアタリのようなものでも
カチっとした線が入ってくるんでしょう(理想)
もうちょっと経験積んで行けば整理ついてくると思うよ。

私は、原稿仕上げる時と同じ気合を練習と思うと込めれないので
ストック作る気分でガシガシ原稿描いてまつ。
けっこうツライけど、そのぐらいやんないと理想は遠い。
練習否定しないけど、経験優先で。
322スペースNo.な-74:02/10/05 18:47
下書きラフを、完成品と同じくらいまできっちり描けばいいんでないかね
323スペースNo.な-74:02/10/05 21:32
>320
>321がいってることに加えて、
下書きは、迷い線やグレーの濃淡で構成されてるから、
ペン入れした時と随分印象が変わるのが当然なもんで。
同じ絵なのに妙にスキーリしちゃっってる姿に慣れないんだとオモ。
グレーでもにょもにょっと誤魔化しきいてた所が、
ペン入れするとごまかせなくなっちゃうっていうのもあるしねー。

3日やそこらではだめぽ。とにかく慣れるまでがそばれ。
自分は6年くらいかかって、ようやく理想の主線を見付けたyo。
324320:02/10/05 22:10
>>321-323

やはりまだまだ未熟なので、ひたすら「描く」ことを頑張ろうと思います。。
今日、ペン入れ上達スレを読み、試しに筆圧で書こうとせず、
何度も細い線を重ね、イメージに近付ける方法をとってみたのですが、
頭の中のイメージをハッキリさせる事が何より最大の課題と感じました。
当分の間は322さんの言うように、下書きラフをひたすら納得出来るまで
書込む事にします…。
大変適格なアドバイス、ありがとうございました。
325スペースNo.な-74:02/10/06 02:25
>314
遅レスかもしれませんが、工学社よりでている「パソコンで描くはじめてのコミック2001」
という本に漫画写植用に文字をコンバートするフリーソフトがついていますよ。
変換後、ワードや一太郎で読み込んで印刷すれば縦書きにできます。
あとイラレにも読み込めるので便利ですよー。
326スペースNo.な-74:02/10/06 11:27
市販の原稿用紙って水色でトンボとか目盛りとか
印刷されてますけど、
あれって印刷所に入稿する時トンボなぞった方がいいんでつか?
すごく昔アニ○イトの原稿用紙を買ったらトンボ部分だけ黒かったから
なぞらないといけないのか不安で…。
印刷所によって違ったりするんでしょうか。
327スペースNo.な-74:02/10/06 12:26
>326
印刷所によってマニュアルに「トンボは黒で」と書いてあったりしますが
市販の原稿用紙を使うなら水色の線のままで大丈夫だと思います。
あとはご利用の印刷所に確認してください。
328スペースNo.な-74:02/10/06 13:04
>326
なぞったら喜ばれるだろうけど、逆に
「トンボがいがむから、できたらヤメテクレ」って所もある。
大概の印刷所はそのままで桶だと思われます。
329スペースNo.な-74:02/10/07 02:58
>327,328
ありがとうございまつ!
一応確認の電話入れてみようとおもいまつ。

印刷所によって違うのですね。
直接電話で聞いたらそんなこともしらねえのかこいつとか
思われないだろうかと躊躇していたんですけど心置きなく
聞いてみることにします。
330スペースNo.な-74:02/10/07 19:39
パイロットから出ている
「パイロットインキーBLACK」と「パイロットインキ製図用」は
どのように違うのでしょうか。
331スペースNo.な-74:02/10/07 20:34
パイロットインキ-BLACK
は、万年筆のインクだから乾いたあともモロ水溶性だし、色も薄いよ。
コミックには使い物にならないと思われ
あたしゃパイロットの万年筆でネーム切ってるけど、飲み物の水滴でも
たらした日にゃーあんたそれはもー。
332スペースNo.な-74:02/10/07 21:09
>>331
そうだったのですか。
どうもありがとうございました。
カラー専用インクかと思っていました(`Д´)ノウワァァン!!
333スペースNo.な-74:02/10/10 10:40
イベント申し込み出来なかった為、新刊を委託する事にしました。
ネットでの知り合いの人なんですが、お礼とかって
どうすれば良いでしょうか?売り子までやってもらうわけですから、
新刊をお礼に…だけではあまりにも何ですし。
334まちこ:02/10/10 13:04
東京渋谷などにある大手・古同人誌売買専門店の名前をご存知の方
いらっしゃいましたらどなたか教えていただけませんでしょうか?
335スペースNo.な-74:02/10/10 13:06
>334
自分でぐぐれ。
336スペースNo.な-74:02/10/10 14:12
>333
私はちょっとしたお菓子(日持ちするもの)とか、
小物をプレゼントしてます。1000円以内のものかな。
夏コミや冬コミなどのきっついイベントでは
ヒエロンやホッカイロ、疲れた足に貼るやつ(休息●間とか)
入浴剤などの体が楽になる系のものを渡してますよ。
337質問:02/10/10 15:14
都市のサークルカットに、インクジェットでスーパーファイン用紙に
プリントしたものを使ってもちゃんと印刷に出るでしょうか?
印刷所によっては濃いグレーと判断されると聞いたことがあるので
すがどうなんでしょう。
それと、枠内に貼り込む場合、はみ出しは論外でしょうが、少しでも
黒枠にかかってしまってはいけないのでしょうか?
338スペースNo.な-74:02/10/10 16:11
>337
ふつーのコピー用紙でも充分だよ
どうしても心配なら2値化しとけばいい。
黒枠に掛かった分は切り取るかサインペンで塗りつぶせばオッケー
ちょっとくらいはみ出してても落とされる事は無いけどね。
339337:02/10/10 16:36
>338
ありがタマキソ。勉強になりました。
たまに微かにしか写ってないサークルカットを見かけていたので
不安でしたが。
あれ等は一体何で描いているのやら…
340スペースNo.な-74:02/10/10 16:42
>339
あれはインクジェットじゃないだろうか。
グレースケールで作成。
あとメーカーや年式によっては黒を黒で出してくれないものもあるので
大丈夫とは一概に言えないのだが…
あと、普通のコピー紙ってにじまないか?>338よ。
341スペースNo.な-74:02/10/10 17:07
二年位前のエプソンのプリンタなんだけど平気かな…?
てゆーかグレースケールで取り込んだのってインク黒のみで
プリントしてもだめなの?
342スペースNo.な-74:02/10/10 17:35
>341
だめだよ。2値化してちょ。
グレースケールって言うのは(Photoshopの通常のモードなら)
256段階の滑らかな階調で表現されてるものだからね。
新聞の写真部分をルーペとか使って見てみれ。
真っ黒の点の集合でグレートーンを表現してるから。
343スペースNo.な-74:02/10/10 17:54
まあグレースケールで取り込んで黒でプリントがダメだとしても、
それを更にコンビニコピー(白黒)すれば平気でしょ。
344スペースNo.な-74:02/10/10 17:58
>343
最近のコンビにコピーってグレスケで出力するよ。
345スペースNo.な-74:02/10/10 17:59
× 出力するよ
○ 出力するのもあるよ
スマソ。
346スペースNo.な-74:02/10/10 18:12
>344
マジですか!?
じゃあもう直接黒インクで描くか、ダメ元でコピーなりプリントなり
して申し込むしかないのか…
つーか誰かインクジェットでちゃんと印刷されてる人いませんか?
347スペースNo.な-74:02/10/10 18:18
>346
黒を黒と見抜ける目を持っていればインクジェットでも問題無い。と思う。
348スペースNo.な-74:02/10/11 00:27
>346
この際だから、安いレーザープリンタを買っちゃえ。
同人誌作りに、すげー便利。
349スペースNo.な-74:02/10/11 01:09
>348
カット以外に何に使ってます?<レーザープリンタ
350:02/10/11 02:13
かなり既出だとおもいますが手の描きかたを教えてください。
351スペースNo.な-74:02/10/11 06:59
>350
自分の手を見て描きなさい。
352スペースNo.な-74:02/10/11 09:28
>349
コピー誌(?)作ってる。
イベント前日でもコピー機開くの待ってイライラしなくて済むし
何より恥ずかしい原稿を人に見られることがない。
353スペースNo.な-74:02/10/11 12:16
レーザーで本文印刷したいよ。
ところでレーザーって滲まないんだよね…?
上から水彩塗りしても平気?
354スペースNo.な-74:02/10/11 12:55
>353
コピックなら平気じゃないだろうか。
普通のコピートナーと同じだと思うよ。
355スペースNo.な-74:02/10/11 21:29
居間イチコさんのヒャッキヤコウショウの単行本の表紙のような紙ってなんて
いう紙なんでしょうか?
356スペースNo.な-74:02/10/11 22:25
遠い話なんですけど、
2003年3月29、30日に東京である、コミックシティに応募してみようかと思ってるのですが、
29日と30日でスペース代が違うのですが、何か違いがあるのでしょうか?
当落の差とかももしかしてあるのでしょうか?
357スペースNo.な-74:02/10/11 23:48
>356
赤豚のHP見て下さい。
ちなみにその日は春コミとよばれるものです。
358スペースNo.な-74:02/10/12 08:54
手の描きかた教えてください
359スペースNo.な-74:02/10/12 17:59
>358

自分の手を見て書けyp!
360スペースNo.な-74:02/10/12 18:27
デジャヴ・・・
361スペースNo.な-74:02/10/12 23:35
骨格って覚えたほうが良いd(以下略
362314:02/10/13 01:09
>>325
ありがとうございます!!
そのソフトの名前は分かりませんでしょうか?
web上には無い物なのかな?
363スペースNo.な-74:02/10/16 16:47
デジタルで漫画を書いてる人に質問でつ。
みなさんは背景をどうやって書いてますか?

1.原稿にそのまま書いてる。
2.原稿とは別に書いて、スキャナーで取込んで、デジタル上で合成
3.原稿をスキャナーで取込んだ後、デジタル上(フォトショップなどで)で直描

自分は今の所1なのですが、他の方はどうですか?
また、他の方法などありますか?
364スペースNo.な-74:02/10/16 17:13
>363
4.全てデジタル上で直描
365スペースNo.な-74:02/10/18 20:00
>>363
背景スレにも書いたけど、使いまわしできる背景は2。

漏れの背景、比較的細かい(校舎とか家とか)のと、筆ペン使いたい(植物とか)のが
あるんで、別紙に描いてスキャナで取り込んでる。
デジタル直描だと却って時間がかかるんで、つけペンで描いてます。
366スペースNo.な-74:02/10/20 07:50
初めてCG集を出そうと思います。
今までCG集を買った事はあるのですが、元々すきな絵の人のだったので
スペース行って、購入という感じで周りを見てなかったのですが、
サンプル画集とかあったみたいですね。

CG集を出す時の注意点などを教えていただけると助かります。
367スペースNo.な-74:02/10/21 06:43
>365
折れもそう。
つけペンで描いた方が速い部分ってあるよね、、、、
つーか、折れは完全直描きとかできない人^^;
368スペースNo.な-74:02/10/22 02:08
同人活動をってことになったんですけど
絵の描き方も含めて、原稿どうこうとか
どこかホントに1からいろいろ説明しているサイトあったら教えてください
369スペースNo.な-74:02/10/22 02:11
タブレット高いから俺はつけペン
370スペースNo.な-74:02/10/22 09:24
>368
この板の全スレを1から見てれば取っ掛かりにはなる。
同人なんてやめたくなるかも知れんが。
371スペースNo.な-74:02/10/23 17:32
漠然とした質問で申し訳ないのですが
今まで学校以外で絵を書いたことのないズブの素人が
絵を書き始めるに当たって、まず始めにするべきことはなんでしょうか?
好きな作家さんの模写でしょうか?それともデッサン?

絵が描きたい!と思い立ったものの今まで見る専門だっただけに
どう練習すればいいのかさっぱりわかりません。
不躾な質問ですが、絵を描き始める人間が始めにやるべき事、
習得すべき技術についてご教授お願いいたします。
372スペースNo.な-74:02/10/23 17:50
聞く前に手を動かせ。
話はそれからだ。
373スペースNo.な-74:02/10/23 17:52
>371
どういった絵を描きたいかの方向性と、
描けるようになるまでに掛けられる時間にもよるかと思われ。

漫画系の絵を描きたいなら、
とりあえず好きな作家の模写で取っ掛かりを見つけるのは一つの手だと思いますが
そのまま何も身についていない状態で即同人をはじめると
その作家の劣化コピーにしかならないかもしれません。
模写を通して何かをつかみ、自分の中で消化できるまで描き込めるなら
その方法はすごくいいと思います。

写実系で行きたいならボールとかから描くといいと思います。
374スペースNo.な-74:02/10/23 18:23
>>371
漠然とした問なんで、漫然と答えると
ホントに描いたことの無い人なら、1週間を区切りに色々やってみたら?
美術の教科書(デッサン〜デザイン系)あるなら、それをネタに、とか。

立体(球、円柱、立方体、円錐)とかのデッサンとか。
もちろん定規やコンパスを使わないでデッサンするんだけど。
実際に石膏製のそういうものをデッサンすると、出来た絵が微妙にゆがんで
いたり、絵の中のすわりが悪かったりする。

で、こういうのを一週間やったら次に漫画絵の模写とか、ペンタッチの
練習とか。
初心者は最初のうちはとにかく浅く広くやってみるが吉と思う。絵に関係する
技術の全体的な底上げですかね。
375スペースNo.な-74:02/10/24 22:56
愚問ですけど、皆さんはどうしてプロになろうとしないんですか?
僕は特に同人誌という感じでは書いてないですが、
プロで売れたら家一軒建つらしいじゃないですか?
同人の方が特に絵が下手だとか思わないです。
それなら何故ノンプロで?と、普通に疑問に思いました。
ぜひ教えてほしいです。
376スペースNo.な-74:02/10/24 23:11


煽りかな?それとも、社会に出て無い餓鬼だろうか?

社会に出るか、20代も後半になれば
はおのずと分かる事だがな
377スペースNo.な-74 :02/10/24 23:19
>>375
リア厨君ですか?
「同人とは」を上手に解説してくれているサイトがあります。
プロと同人で、それぞれに実現できることと出来ないことを、
経験に基づいて語ってくれているサイトもありますね。
同人のスタンスを継続している人には、それなりのポリシーが
あるのです。
あなのたの現在の観点は、なんらかの時点で同人がプロに劣る
と言うスタンスに基づいているようです。
まずは、そこから検証しなおしてみましょうか。

検索エンジンの使い方から。
378スペースNo.な-74:02/10/25 00:37
馬鹿だな、プロにはそう簡単になれないからに決まってるだろ。
379スペースNo.な-74:02/10/25 01:57
あの、都市の申込書って修正液使ってもいいんでしょうか?
380375:02/10/25 11:23
別に煽りじゃありません。25歳です。ちゃんと社会に出てます。
質問の仕方が悪かったかもしれません。
皆さんはプロになろうとしているんですか?
それともこのままアマで行くんですか?という事です。
僕はやはり好きな事ならプロになりたいと思いますし、
どんなに好きでこれなら誰にも負けない!ってことがあっても、アマなら
それはただのオタクでしかないと思うのです。
ただの爬虫類オタクや、車オタク、はては節約オタクまでもが(何オタでも良いです)
プロになればむしろ賞賛される立場にまでのし上がれるのです。
377さんの
>あなのたの現在の観点は、なんらかの時点で同人がプロに劣る
>と言うスタンスに基づいているようです。
という事に関しては、プロに劣っている事があるとすれば
所詮アマ止まりだと言う事だと思います。
378さんに関しては、プロにそう簡単になれないのはわかっていますが、
なろうとしていますか?という事が聞きたかったのです。
381スペースNo.な-74:02/10/25 12:00
>>380
そう思うならがんばってプロ目指したらええがな。
プロになりたいからまず同人という奴もいる。
そう思ってない人も世の中大勢いるってこった。

君が本当にプロになりたくて、かつ煽りでなくそういう事を
思っているのなら、老婆心で言っておくが、間違っているから
早く考えを改めたほうが良い。
こんな所で煽り紛いの事をしたり、同人なんかしている暇があったら、
下手でもなんでもいいからとにかく雑誌でアシ募集している所に連絡を取るか、
編集部に原稿を持ち込んで、アシスタントの座を獲得しなさい。

でなければ、数年後も2ちゃんで煽りカキコしている羽目になるよ。
382スペースNo.な-74:02/10/25 12:00
>379
使ってもよい。

>380
別になろうと思ってないよ。
あなたがプロ目指してるなら頑張ればいいじゃないですか。
他人の動向を気にしてなんの糧になるのか逆に聞きたい。
383スペースNo.な-74:02/10/25 12:20
>>380
人の勝手だろ。
アホか、おまえ。
384スペースNo.な-74:02/10/25 12:46
まぁまぁ。
えーと、趣味は趣味でやってる方が楽しいって事もあると思うよ。
仕事にすると、どうにもねぇ…。自分の思い通りにいかない事も多いし。
385スペースNo.な-74:02/10/25 13:39
プロになろうとは思わないよ。
まずなれないってのもあるけど、今の本業好きだし。漫画描くのはあくまで趣味。
386スペースNo.な-74:02/10/25 14:04
同人誌はね、楽しいんだよ。
楽しいから描いてるんだ。
理解できないかい?
もう一度言うよ。

同人誌はね、楽しいんだ。
387380:02/10/25 15:07
ご意見ありがとうございました。わかりました。
あまりその世界の事はわかってなかったんで、本音は
仕事もせずに漫画ばっかり書いて仲間とお互い傷舐めあってる程度に考えてました。
385さんのような本業あって漫画は趣味程度の人も居る事が分かって良かったです。
388スペースNo.な-74:02/10/25 15:29
>387
>仕事もせずに漫画ばっかり書いて

現時点でこれはあなたにも当てはまるのではないですか?
あなたプロではないですよね。
人を貶めようとする前にまずは自分を顧みて下さい。

煮詰まってるのかも知れませんが目標があるなら脇目もふらず頑張れ。
389スペースNo.な-74:02/10/25 15:34
>388補足
>現時点でこれはあなたにも当てはまるのではないですか?

周りからからそう思われる可能性を含んでいると言う意味で
同類ってことで。
390釣りにマジレス:02/10/25 15:53
なんで漫画を描くという趣味を「趣味」として楽しんでる人間を
そこまで貶められないといけないんだろうねぇ。

387の考えだと
写真を撮るのを楽しんでるけどカメラマンを目指してない人も
ガーデニングを楽しんでるけど造園業者や植木屋を目指してない人も
スポーツを楽しんでるけどプロスポーツ選手を目指してない人も
くだらない人間のように思われるってわけだね。ヽ( ´ー`)ノ

同人を見下してる投稿屋が、ゴミ以下な漫画を描いてる
ってことも、よくあるんだけどね。
391スペースNo.な-74:02/10/25 16:58
どんな物もプロにならないといかんのか
アフォか、おまえ、
そんな狭い思考回路じゃ…って、言っても無駄だな。
392スペースNo.な-74:02/10/25 17:05
>>390
> 同人を見下してる投稿屋が、ゴミ以下な漫画を描いてる

いや、誌面に載ってるプロでもさ…ね(藁
393スペースNo.な-74:02/10/25 17:10
流れをきるようですが、お尋ねします。
サークルにはいりたくて、ネット上で募集かけてるところを探してますが
漫画アニメのパロディばかりで完全オリジナルのサークルが見つけられません
雑誌でも探そうと思うのですが、私が購入している漫画雑誌には
そういう記事はのってません いい雑誌がありましたら教えてください
394スペースNo.な-74:02/10/25 17:25
ネットで信頼できる人、仲の良い人で集まってサークル
作った方がいいと思うよ。
募集はろくなヤツが来ない。
395スペースNo.な-74:02/10/25 18:30
サークルって、会員制同人サークルのこと?
別に会員制のサークルに入らなくても、オリジナルなら一人で
個人サークルをやればいいと思うんだが。
まさか大学のサークルみたいなのと混同してないよね?
同人のことを教えてくれる仲間が欲しいの?
396スペースNo.な-74:02/10/25 18:48
>393
サークルねぇ。
寂しさまぎらわせるだけの馴れ合いの場ってイメージだな。
活動してりゃ友達や知り合いできるし、
そこで一緒にやりたい人いたら声かければいいと思う。
オリジナルなら尚更。

個人的感想だが、
みんなでわーわー って楽しそうに思うかもしれんが
金や作業の分担、妬み、つまんない問題ばっかで
いい思い出ないなぁ。
口だけのヘタレに随分振り回されたよ。
もちろんそうじゃない所もあるだろうけど。
孤独は辛いが、反面気楽でもある。
397スペースNo.な-74:02/10/25 19:24
>393
雑誌「FindOut」や「ファンロード」や「コミックテクノ」に、
漫画サークル会員募集とか、相方様募集 みたいな告知はよく載っていて
その中には結構「オリジナル」を銘打ったサークルもあるんだけど
正直、おすすめできない。

失礼だけど、厨房やヘタレが多いんだわ。
厨房同士で「○○さんへ捧ぐ」とか馴れ合ったり。
あと、会長がいいかげんな人、というサークルも結構ある。
会費徴収してフェイドアウト、とか、募集時とはジャンルを勝手に変えるとか。
まれに、うまい人や良い人も会員になってることもあるので
全部が全部マイナスとは言わないけどさ。
(しかし、そういう上手い人は、サークルを抜けて独立するのも早いのよ)

個人サークルをやったり、自分のサイトを持ったりして
自分を中心にやったほうがいいよ。
そのほうが結局、いい同人仲間と知り合いやすいと思うよ。
398スペースNo.な-74:02/10/25 21:02
パラサイトしたいなら会員制
パラサイトされたくないなら個人
相方なんてそーそーみつからねぇ
歳を食えば食う程な。
399スペースNo.な-74:02/10/25 21:26
>393
397が名前挙げたような雑誌の募集見て、一回入ってみるのもテだけどな。
まるっきりの初心者だったら、最初から個人でやるのも勝手がわからなくて不安だろうし。
オリジナルはよく知らないんで、もし違ったら悪いけど、
オリジナルオンリーのイベント逝ってみたら、活動のヒントはネット上より見つかりそうな気がする。
400スペースNo.な-74:02/10/25 23:54
>393
むしろ、公募ガイドなどのサークル募集コーナーの
方がオリジナルなら見つかりやすいと思うよ。
401スペースNo.な-74:02/10/27 17:30
一枚の紙をどうにかして折ると薄い本ができるはずなんですけど、
だれか折り方しりませんか?

小学生の頃よく折ってたのに忘れてしまって困ってます。
402スペースNo.な-74:02/10/27 20:40
8個に別れる様に紙を折る。(上下4つになるように)
真ん中を2個分切る。
403401:02/10/27 21:19
>402
できました!
ありがとうございます。
404スペースNo.な-74:02/10/28 04:06
しつもんです、
オリジナルではじめて同人デビューですが、うしろ。
住所はホットメールとかフリーアドレスだけで大丈夫でしょうか?
あと無断転載禁止とかって書きますか?
405スペースNo.な-74:02/10/28 06:09
今は色々問題あるからメルアドだけでいいと思われ。
HP持ってたらURLも記載しておいた方がいいよ。アナタのサークルが
次いつのイベントに参加するのかとか、どんな本出すのかとか知りたい人もいると思う。
ただわざわざメール送って聞くのもちょっとな…って時にHPあると見てくれる人は多いかと。漏れがそう。
無断転載禁止は描かなくていいんじゃないか?
奥付にヒソーリ記載されている分にはいいけど、余り大々的に記載されているとちょっともにょる
406404:02/10/28 06:52
おおう、ありがとうございます。
もうちょっとで終わるからがんばるぞ。
407スペースNo.な-74:02/10/28 08:38
どうでもいいけど、俺が同人始めた時って
周りに誰も居なかったんだよ。スゲー田舎だったし。
もちろんイベントにも一回しかいったこと無かった。

ふぁん道の同人ノウハウ特集読んで、
そこで紹介されてた印刷所のオジサンに電話で色々教えてもらった、、、(死)
地元のイベント情報ペーパーもらったり、
原稿のサイズや表紙の描き方まで、、、
今となっては赤面笑い話。
408スペースNo.な-74:02/10/28 11:26
>>393です。情報ありがとうございます。
同人誌世界をあまり知らない+怠け者なので、個人はめんどいかな…と…
個人サークルというのは、自分の漫画だけの冊子をつくるってことですね?
それだと誰にも目を通してもらえないような…。
複数の人が書いてる同人誌にちょこっと載せてもらえば、少なくとも
同人メンバーの目にはさらされますよね。なので、会長(編集者のような立場と
理解してますが。いわゆるまとめ役ですよね?)のいるサークルに入ろうと思ったのです。
馴れ合いは苦手なのでサバサバしてるサークルがあるといいのですが…
探すのは難しそうですね。あげてもらった情報を参考に考えてみます。
409スペースNo.な-74:02/10/28 14:26
多色刷り印刷で、表1と表4が繋がっているデザインにしたいんですが、
この場合表紙用のでっかい原稿用紙を使って良いんでしょうか?
それと、普通の本文用原稿用紙を使って、表1表4が繋がった絵を描いた
場合、ずれるのを覚悟した方がよさげですか?
410スペースNo.な-74:02/10/28 14:58
>409
つながったデザインならでっかい原稿用紙使うほうがいい。
多色用なら普通の原稿用紙を切ってつなげるのも(薄い本なら)一つの手。
411スペースNo.な-74:02/10/28 20:10
>410
そっかー。ありがとん。
412スペースNo.な-74:02/10/28 20:23
SCCっていつも何月頃締切ますか?
私が持ってる申込用紙セットには第三次募集の締切が今月末って
書いてあって、それ以降の記載は無いんですが
最終募集と書いてないならまだまだ全然平気でしょうか?
413スペースNo.な-74:02/10/29 01:08
最終募集は冬コミ後かと。
赤豚のイベントは割とぎりぎりまで募集行っていた気がする。
ただしうろ覚えなのでサイト見てきたほうがいいかと
414スペースNo.な-74:02/10/29 02:07
あ、サイトに載ってるんですか…
大変失礼しました。
415スペースNo.な-74:02/10/29 21:48
コミティアってレベルそんなに高いんですか?
416スペースNo.な-74:02/10/29 23:14
>415
ピンキリ。

でもピンはマジすごい。
一度行ってみたらどうか。
417初心者:02/10/30 18:58
すみません、マンガ絵と人物デッサン(現実絵)、
どっちから先に練習始めたらいいでしょうか?

最終的にはマンが絵で逝きたいのですが、マンガ絵は現実絵をデフォルトした物ですし、
『マンガ絵だけ描いても上手にはならず、骨格とか筋肉の位置とか全体的に変な絵になる』
と聞いた事があるので悩んでるんです。

ジャンプのJOJOと黒猫を混ぜた様な絵柄にしたいんですが、
どっちを先に練習すればいいでせうか?
418スペースNo.な-74:02/10/30 20:53
>ジャンプのJOJOと黒猫を混ぜた様な絵柄にしたいんですが、

センセー想像が出来ないんですがー
つーかベクトルが正反対だがや
419スペースNo.な-74:02/10/30 21:02
>>417の脳内ではイメージあるんだろーな。できたら見せてね。
んで、当然人間絵から始めるべきです。
420スペースNo.な-74:02/10/30 21:29
当然のごとくリアルな絵から。
極めろとは言わないけど、ある程度のレベルに達するまではリアルなのを描くべき。
人体の構造が分かってないとバランスの変なキモイ絵になるから。
421スペースNo.な-74:02/10/30 23:38
しかしその崩れたバランスを”味”と言い直してくれるお客さんもいっぱいいるわけです
422スペースNo.な-74:02/10/30 23:49
上手くデフォルメする人はちゃんとした人体も描けるし、
そうでないような人をノセてるお客さんは、なにかあればさっさと別の人のお客さんになる。
423スペースNo.な-74:02/10/31 02:35
とりあえず描きたい絵があるなら描いてみて、
問題を感じたらそのつど解決法を考えよう!
424初心者:02/11/01 11:40
>>418-423
レスさんくす。やっぱり人間絵からですか。
美術部にでも入ろうかな・・・。

どんな絵?って言うと、キャラや基本的な部分が黒猫みたいなアニメ絵で、
殴ったり戦ってるトコがJOJO(パンチとかにスピード感を出したい)
早い話がどうみても綺麗な氏に方しそうなキャラを意表を突いて
メキョグシャっとしたい訳です。その方がたぶん受けそうだし。

とりあえず>>423が言ってる通り描きたい絵を描きまくってきます。
425スペースNo.な-74:02/11/01 11:46
>424
元美術部だけど、顧問の先生によって学べることがだいぶ違うよ。
下手すると返って貴重な時間が無くなるだけのこともある。
入るなとは言わないけど、入部する前によく見学させてもらえ。
426スペースNo.な-74:02/11/01 13:21
ああ、それ、あるね。
ところによっては、部員は顧問の劣化コピーしかいなかったり。
427スペースNo.な-74:02/11/01 13:43
美術部はいるよりも、絵の入門書とか見てひたすら一人で書くのもいいと思うよ。
428:02/11/01 16:07
>>427
具体名をおながいします(;´Д`)
429スペースNo.な-74:02/11/01 16:11
>428
そんな時にはこのスレ。

買ってはいけない入門書
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1033673065/l50
430スペースNo.な-74:02/11/01 16:12
>428
あ、そこのログ読んでねってこと。
間違っても「どの入門書がいいですか?」っていきなり聞いちゃダメ。
431スペースNo.な-74:02/11/01 16:32
CG集のサンプルをプリンタ出力したものって、
中身全部載せないといけないのでしょうか。
432スペースNo.な-74:02/11/01 16:44
>431
何に使うもの?
イベント展示用見本なら一部でいいんじゃないか?
433スペースNo.な-74:02/11/01 20:01
>>432
イベント用です。今までのCGまとめて入れてあるので、
100枚くらいあります。
CG集を出すのは初めてなので、サンプルをどのようにすればいいのか
分からなくて…。
434スペースNo.な-74:02/11/01 23:44
中身全部見せてやる必要はないんではないかと
435スペースNo.な-74:02/11/01 23:47
と言うか中身全部見せたら
買う価値がなくなってしまうのでは…
436スペースNo.な-74:02/11/02 00:45
今までCG集を出した人がいましたら、参考にしたいので
サンプルをどうやったのか教えて下さい。
今からコミケまで、イベントが無いのでここで聞くしか…。
よろしくお願いします。
437スペースNo.な-74:02/11/02 00:47
サンプルはいちばん良い絵を数点展示。
438あかねっち:02/11/02 10:54
私は今、同人活動をはじめたいと思っている者です。
そこで質問なのですが、12禁や15禁や18禁ってありますよね?
それってどこら辺が境界線なのでしょうか?(21禁とか・・・
あと、同人便箋ってありますよね?今、コミパのキャラでつくっているのですが、
皆さんは買うとしたらどんな感じのがほしいですか?(絵はうまくても、
便箋的には使えないのって結構ありますよね。)←失言(殴
2頭身キャラとかですかね・・・。リアルより。絵のほうは自信があります!
長々と失礼しました。どなたか、お答えください。
439スペースNo.な-74:02/11/02 11:41
同人活動するにあたって参考になる本あったらキボンヌ
あたし的に同人誌ハンドブック2001〜2003かなぁ
440スペースNo.な-74:02/11/02 11:57
>438
香ばしいヤシだな…

一応マジレスしとく。
18禁とかいうのは自己申告。「成人向け」とは別物だから自分がそう思うなら
そう指定すればいい。
境界線はそれこそ人それぞれ。ちょっとエッチ程度でも18禁指定の本もあれば
「うわこれって…」な内容でも指定なしの本もある。

便せんはいらん。
んなもん欲しがるのはリア厨ぐらいだろうよ。
441スペースNo.な-74:02/11/02 11:59
>439
せめて最新の50レスくらい読みましょう。
参考>>427-429
442スペースNo.な-74:02/11/02 14:20
俺も疑問なのだがああいう自作の便箋っていつどこでどんな相手に使うの?
まぁそんなこと買ったやつの勝手なんだけどさ。
443スペースNo.な-74:02/11/02 15:04
12菌って初めて聞いたんだけど何
444スペースNo.な-74:02/11/02 15:43
映画でいうPG-12みたいなものでわ。
445スペースNo.な-74:02/11/02 16:42
オパーイ有りとか
446スペースNo.な-74:02/11/02 18:29
12禁って何だよ 中途半端すぎるよ!!
ギャグで3禁とか3禁なら見たことあるけど!
447スペースNo.な-74:02/11/02 23:18
試しに成人指定はいってるエロ本かえばいい、
つーか、リア厨の女には売ってもらえないと思うが(藁
448スペースNo.な-74:02/11/03 17:39
あのー、この板って同人誌作ってる人専用なんでしょうか・・?
個人的に趣味で描いてる(又は仕事)人も参加可能ですか?
初めて来たんでよく分からないのです
449スペースNo.な-74:02/11/03 19:05
>448
仕事か趣味かなんてどーせ言わなきゃわかんないんだからどーでもいいかと
450スペースNo.な-74:02/11/03 19:33
>>449
普通に考えたらそーですよね・・・
一応、板違いか確認したのです

ありがとーです( ´∀`)ノ
451スペースNo.な-74:02/11/03 21:18
タイトルは同人ノウハウだけど、
画材スレや技術系のスレなんかは趣味で書いてる人とか投稿しようと思ってる人にも役に立つと思う。
452スペースNo.な-74:02/11/03 21:50
ってか俺同人描いてねーし
453スペースNo.な-74:02/11/04 23:34
こまった、、あんまり自分のメルアドも
後ろに書きたくないんだが
転送サービスもネットツールでリスクがくっ付くらしい
めんどくさい、、、
なんかアドさらして困ったこととかありました?
さらして平気のわけが無い、HPはもってない
454スペースNo.な-74:02/11/05 09:29
>453
コミケに出なければ問題無いんじゃない?
一応マジレスなんだけど。
455スペースNo.な-74:02/11/05 11:08
だな
456スペースNo.な-74:02/11/06 15:11
>453
それは盗聴されるのがいやだから電話をつかわないというのと同じで
かなり気にしすぎの感あり

当然、自宅アドレスを晒すのはもっといやなんですよね・・・
HP(荒らし等)よりもメールで心配するとは解せぬ。ウイルスが
心配なら心配するだけでなくチェックソフト導入しましょうぜ。

HPで納得ならシンプルなやつでも作ればどうでしょう
ヤッホウとかなら無料ー

453の言いたいこととかみ合ってなかったらスンマソー

むなしくなるので一応レスキボンヌ(´・ω・`)
457スペースNo.な-74:02/11/08 10:00
>453は誰かに追い回されているのだろうか……?
それかナマモノさんとか?

「漏れストーキングされてまつ」っていう訳でもないなら気にしすぎ。
アホーでも温メールでもいいんで適当にフリーでもとっておけばいいと思うが。
458スペースNo.な-74:02/11/08 18:52
友達の同人サイト。役立つかもよ?
できたばっからしいけどな…。
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=sakuya1211
459スペースNo.な-74:02/11/08 21:17
ブラクラ、うざい。
460スペースNo.な-74:02/11/08 21:28
>>458
日記の日付、一番古いのでも11月6日だぞ。
本人が宣伝にでも着たのか?
ついでに開いたばかりだからコンテンツが充実しておらず、
全然役に立ちそうもない。
461スペースNo.な-74:02/11/08 22:58
>>458
クズ
462453:02/11/08 23:31
su,すんません(´・ω・`)
一粒気になると進めない臆病性分なんで
ヤフーでフリーメールをつくりまんた。
みんな住所書くから度胸あんなと思ったしだいです、
463スペースNo.な-74:02/11/11 17:41
グラフィック社の「からだの描き方」「パースの描き方」ってどうなの?
持ってる人いたら使い勝手や内容など教えて欲しい!
464スペースNo.な-74:02/11/11 18:13
>463
ここでも見れ。

買ってはいけない入門書
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1033673065/
465スペースNo.な-74:02/11/11 18:56
人体解剖図ってあったほうが便利ですか?
普通の本屋で売ってるものなんですか?
466スペースNo.な-74:02/11/11 20:06
>465
参考書の類に「便利」つうのは謎だが
読み手の理解力によりけり。一概には言えない。

普通の本屋より、
なるべく大きい本屋へ行ったほうが吉。
賭けではあるがネット通販という手もある。

あと、もっと自分で調べるように。
こういうのは個人差あるので
評判が良くても万人に良いとは限らない。
467スペースNo.な-74:02/11/12 16:25
>>464
うっ!
そのスレは・・・(´Д`)

案内ありがとうです
468スペースNo.な-74:02/11/13 01:37
表紙用原稿(A3)を入稿する時、いい送り方ないですか?
ダンボールで補強して普通に郵送するしか浮かばないのですが・・・
知恵袋なネタがあったら宜しく頼む

今迄データしか送ったことないからこんな事でウダウダ悩んでる自分にウチュ
469スペースNo.な-74:02/11/13 18:38
>>468
原稿をビニール袋に入れておかないと、少しの雨などで命取りに。
470スペースNo.な-74:02/11/14 17:58
年令制限話に便乗させてください。
コミケの場合「うわこれって…」な内容でも指定なしだと問題ありますかね?
やおい物なんですが(;´Д`)
いつもモザイクかけるような局部描写がないからいーかって
指定なしに売ってるんですケド、冬コミ初参加なのでコワヒ‥
471スペースNo.な-74:02/11/14 18:24
コミケ(同人活動)は19歳くらいで辞めるべきだ
ほとんどの人は、高校生デビューで大学生になって同人を辞め社会へと戻っていく
てか、コミケ会場見てみなさい、ほとんどが16〜18歳だろ
そんな中、20歳の大人が入ってみろ
ハジュカチ、ヤメトケ
472スペースNo.な-74:02/11/14 18:32
ごめんな。ちっとも恥ずかしくないよ。
473スペースNo.な-74:02/11/14 21:00
局留めを利用する時、名前を苗字だけって出来るのでしょうか。
下の名前は公開したくないのです。
474スペースNo.な-74:02/11/14 22:16
今19才です
これからいよいよ、小さいイベントから参加してみようかな
とか思ってるんですけど…
マズー?
475スペースNo.な-74:02/11/14 22:32
いや、>471はコミケ行ったこと無いだろう。本当は。
あれが全部20歳以下に見えるっていうのは何かの病気じゃ無いのか?
476スペースNo.な-74:02/11/14 23:01
>>470
とりあえず、性器露出ないし、性行為などが描写されていなければ、よほどのことが無い限りOKです。
>いつもモザイクかけるような局部描写がないからいーかって
まぁ、この時点で特に問題ないとは思いますがね(笑)
#ただ、ご自身で「これは…」と思われるのであれば、「推奨」というカタチもありだと思います。

>>474
ううん、ソレがベター。
でも、大きかろうが小さかろうが、
初めは一般参加してみて、イベントの雰囲気を感じて見るのが良いかもしれませんね。
477スペースNo.な-74:02/11/14 23:11
>>475.476
安心しましたー。
今度どっか参加してみまーす。
478スペースNo.な-74:02/11/14 23:13
>474
同い歳ですよ〜自分も同人やっとります大丈夫だと思いますよ(・∀・)ノシ ガンバッテ!

>475さんと同じ意見です。
ていうか中学生に同人多いのってちょとヤバクナイ?
479スペースNo.な-74:02/11/14 23:40
同人を初めて知ったのは中学生って人は多いけどね
480スペースNo.な-74:02/11/14 23:52
やべー
そうなのか、同人する人は19歳の人が多いのか・・・・・・
20の俺はもう参加する事すら恥ずかしいのかな・・・・・
ウワアアアアン
481スペースNo.な-74:02/11/15 00:04
漫画描くにはやっぱり、ペンぐらい使えないとダメ?
鉛筆画じゃダメ?
教えてくらはい。
482スペースNo.な-74:02/11/15 00:07
今おなじ板のあるスレでちょっと盛り上がりはじめてる事が有るので
いちおう宣伝にあらわれました。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1037029220/
レス14あたりから話は始まりました。
無論この手の事をやってる方々は
暇な方なんてそうはいないでしょう。
ですが興味の有る方はやってみてはいかがで
483スペースNo.な-74:02/11/15 00:48
>>481
別に構わんよ。絵が完成品ならばな。
商業のマンガかペンとトーンなのは主に印刷の都合。
同人でも印刷しようとすると都合が悪かったりするので、多少工夫は必要になる。
ま、やってみ。
484年寄り:02/11/15 23:49
古い話だが、ナウシカのマンガは鉛筆描きだったね。
(参考になるのやらわからんが。)
ブックオフなんかによく売ってるから、興味があれば見てみれ。
485スペースNo.な-74:02/11/16 02:35
ハラシマの詳しい意味が知りたい・・・あと語源も。
コミケの事をハラシマというんだろうけれど、なんで
コミケ=ハラシマなのだろうか。
誰かレスおながいします。
486スペースNo.な-74:02/11/16 02:43
コミケ=ハラシマ、ではなくて
原稿=原縞=ハラシマだ。
487スペースNo.な-74:02/11/16 02:44
>>486
なぁるほど!!
ありがとう〜やっと謎がとけたよ。

色々な同人用語サイトとか回っても、過去スレ読んでも
ハラシマがわかんなかったんだよ〜〜ありがとう〜〜〜!
488スペースNo.な-74:02/11/16 06:07
即売会にコミケの持ち込みってできるの?
489スペースNo.な-74:02/11/16 06:18
>488
490スペースNo.な-74:02/11/16 06:21
>488
「コミックマーケット」、「コミケット」、「コミケ」は有限会社コミケットの登録商標です。
公式サイトより引用。
491スペースNo.な-74:02/11/16 06:39
>488
「コミケ」を何の事だと思ってるのか小1時間・・・(略
492スペースNo.な-74:02/11/16 15:05
質問です。
同人誌に、税金ってかかるんですか?
自分、リア厨2で、主に小説を書いているんですが、
なにやら原稿が溜まってきたので、一冊にまとめようと思うのですが……
493スペースNo.な-74:02/11/16 15:26
>>492
別に作ってもかからないがな。
売って利益が出るとソレにかかる。

まぁ、儲かっていなければ気にしなくて良い罠。
494スペースNo.な-74:02/11/16 20:35
>492
儲かるって言っても、本当に沢山儲かってないと税金はとられないよ。
税金取られるのは一部の売れっ子(大手さんとよばれる人たち)だけ。
それで生活できるようなね。
最初の頃は気にしなくていいです。
495503:02/11/16 23:21
本当に馬鹿げた質問なんですが、よくコピー本
とか在りますけどあれって両面印刷にした方が良いのか
それとも片面印刷をして製本した方が良いのか…。
本当はどっちの方が正しいのでしょうか???
496スペースNo.な-74:02/11/16 23:28
>>495
ばかげた質問でもないよ。
こうしてスレ4つたつくらいだし、色々語られているようです。
とりあえずこっち行ってみ。

正しい?コピー本の作り方。その4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1037029568/
497スペースNo.な-74:02/11/16 23:31
>>495
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1037029568/

まぁどっちが正しい、とは言わんがコンビニコピーでは
ほぼ両面出来ないからな〜
あと紙が薄いと両面は透ける。
でも製本した見てくれは両面で中綴じのほうが綺麗。
どっちが正しい、とかはないよ。
498503:02/11/16 23:44
>>496 >>497
有難う御座いました!!
色々と参考になって助かりました!!感謝します!!
499スペースNo.な-74:02/11/17 10:12
500スペースNo.な-74:02/11/17 10:12
↑誤爆スマソ
501スペースNo.な-74:02/11/17 16:50
該当スレに迷ったので質問させてください。
有明都市に初参加するのですが、1sp・たぶん島中だと
段ボール何箱ぐらい搬入できますか。
502スペースNo.な-74:02/11/18 01:17
>>501
平積みなら前2箱後ろ2箱はいけると思うが。
503スペースNo.な-74:02/11/18 06:00
>501
安心しれ。
初参加でいきなり完売!
なんてこたあない。
10冊売れりゃ御の字だと思っといた方が
気が楽だぞ。
504スペースNo.な-74:02/11/18 16:24
小さめなら前4つぐらいいける。
あとイスを畳めば後ろも平積み2個分は確保。
で、上に重ねて行く。高さによっては圧迫感があり周りに迷惑だが。
素朴な疑問なんだけど、初参加でそんなに搬入するの・・・?
505スペースNo.な-74:02/11/18 17:50
絵を描き初めて6ヶ月たつんだけど、鉛筆、シャーペンとかで未だ線が上手く引けない。
自分の場合何度も何度もチマチマと線をナゾっていって、
それでやっと長い線を一本完成させてるんだけど(例えば髪の毛とか)、
それだとフォトショの時線画の作成だけで4時間から6時間もかかっちゃう。
鉛筆orシャーペンなどで線を綺麗に描くに良い練習法ってありますか?
506スペースNo.な-74:02/11/18 17:57
練習あるのみ。それ以外無し。
507スペースNo.な-74:02/11/18 19:32
線画の修正で時間がかかるってこと?
だったら、ペン入れしてからスキャンすれば?
508スペースNo.な-74:02/11/18 20:26
質問どぉぞ( ´ー`)y─┛~~~
509スペースNo.な-74:02/11/18 20:57
えっと、し、質問なんですが・・・・・
表紙がモノクロで中身がカラーっていう同人誌っていうのは反則なんでしょうか・・・?
510スペースNo.な-74:02/11/18 21:25
別に反則じゃないけど販促にもならない。
511スペースNo.な-74:02/11/18 22:04
出したことあるっすよ<表紙モノクロ本文カラー
思いきってシンプルなデザインにしたら、「なんだろう?」と思うのか
結構手に取ってくれる人はいた。
本文のコピーを飾ってみるなどで販促したらいい。
ただし雑誌での通販、見本なしの書店販売などは点が辛い。
512S:02/11/18 23:16
さんざん既出かもしれませんが、CG集の作り方ご存知の方いませんか。
冬コミで出したいと思ってるんですが…。
普通にjpgで保存ていう簡単なものでもいいんでしょうか?
ちなみにCGコミック(モノクロ)もいれようかと思ってます。
513スペースNo.な-74:02/11/18 23:18
>512
買い手の気持ちになって考えて作ったら良いよ。
ただJPGがあるだけじゃ寂しいでしょ?作り方は人それぞれ、研究してちょ。
514スペースNo.な-74:02/11/18 23:49
CG集の中身を確認用に印刷しますが、用紙1枚につき
何枚のCGを印刷するのが妥当でしょうか。
B5インクジェット紙1枚につき、絵を4枚〜6枚でも大丈夫でしょうか。
それをクリアケースに入れて見本にしようと思うのですが…
(裏・表に入れます。だからCG見本は計8〜12という事です)
515スペースNo.な-74:02/11/18 23:50
既出ってわかってて何で聞くの?
過去スレ読めば良いジャン。
516スペースNo.な-74:02/11/19 23:16
今日原稿を描いていて、あまりに熱中しすぎて、2枚ほど原稿用紙の上下逆に書いてしまいました…
初めて印刷所に入れるのですが、これって問題ないですよね…?
「上」とか描いておけばいいのでしょうか。
何をあほな…と思われるかもしれませんが、あまりにもあほ過ぎて印刷所にも
聞けないので、何卒よろしくお願い致します…
517スペースNo.な-74:02/11/19 23:50
腱鞘炎の予防法ってありますか?
518スペースNo.な-74:02/11/20 00:19
>516
タチ切り線より5ミリくらい外側で切って、
別の原稿用紙に上下正しく貼リ直そう。自分ならそうする。
ちなみに貼りなおす際に、トンボまで隠さないようにね。

あと余計なお世話かもしれんが、
上下は「天」「地」と書くのがよいです。
「上」「下」だと逆さから見たとき紛らわしいからね。
519518:02/11/20 00:26
言い忘れ…
タチ切りまでめいっぱい書いているページでなければ、
絵が書かれてある部分だけ切って貼れば良いです。

既出の、いわゆる原稿移植状態だね。
520516:02/11/20 01:02
>518さん
ありがとうございます。
たちきりいっぱいに書いている部分もあるので、518の方法で
早速貼り直ししてみます(動揺してそれすら気付きませんでした…)
これで安心して原稿続けられます。
さらに「天地」も、ありがとうございます!
初心者どころか常識以前の問題で申し訳ありませんでした・…
521516:02/11/20 01:11
ちなみに糊はスティック糊などでいいのでしょうか?
それともスプレー糊又はメンディングテープなどの方が良いでしょうか。
どうも普通の糊はシワシワになってしまうイメージが強いので…
522スペースNo.な-74:02/11/20 01:53
中途半端な張り直しはあまりお勧めしないすよ。
紙がよれそう。
天地を明確にしておいたら大丈夫だとおもう(経験澄み)
523スペースNo.な-74:02/11/20 03:23
>>517
適度に休めば軽くはなるが、完全に予防は無理。
手首をよく解してから描き初めて、疲れを感じたら冷えピタでも貼る。

後は医者にでも相談してみれ。
524スペースNo.な-74:02/11/20 23:52
>516さん
私も、張り直しはしないで大丈夫だと思うよ……て、もう張った後かもしれないけど。
のりの問題以前に、違うメーカーのを混ぜて使った場合を考えたら、
天地の余白のあまりなんて、違ってたって大丈夫って事なんだから
(もちろん、統一してあるほうがいいんでしょうが)
私も間違えたことあるけど、普通に見てノンブルとか、前後のつながりでちゃんと判断してもらえると思う。
525スペースNo.な-74:02/11/21 06:56
>516
さすがにもう貼っちゃったかな…?
貼り直しは面付けしにくいとかで、印刷所に嫌われる可能性があります。
そのまま、「天」「地」を書いておけばいいかと思われ。
526スペースNo.な-74:02/11/21 19:56
グラデトーンがやらしいと聞いたのですが、どういう事でしょうか?
どういう使い方をすればやらしいのですか?
527516:02/11/21 23:40
516です。
まだ作業画できずにおりました。
切り張りはうまくできないと思いますので、そのままで「天」「地」を明確にする
方向でいきます。
518さんをはじめ皆さんアドバイスありがとうございました!
頑張って原稿続けます。
528スペースNo.な-74 :02/11/22 07:12
コミケ未参加者です・・・
机半分でどのくらいの本を搬入できるものなんでしょうか?
あんまり多いと周りに迷惑になりますよね・・・・
当方男性向けですが、本の種類が多いので悩んでおります・・・・
(7〜9種程です)
529スペースNo.な-74:02/11/22 09:45
>526
エロ漫画買ってグラデトーンを使ってるところを探して
観察してみればなんとなくわかるのでは?
作家によっては使用してないこともありますが。

>528
同人コミケ板のコミケスレなどでわりと既出の話題なので
過去ログ読んでみて下さい。
未参加、の意味がわかりませんが。

コミックマーケット総合スレ(14)
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1037433529/l50
530スペースNo.な-74:02/11/24 06:07
>>517
常日頃から鍛えておく。
これ一番の予防。

握力だけでなく、腕全体。

全身を鍛えるのが本当はベストね。
筋力・新陳代謝に気を配ろう。
531スペースNo.な-74:02/11/24 14:18
同人制作TIPSには、よく出力見本を提出しろ、と記載されていますが
その記述がない印刷所にデータ入稿しようとしています。(CD-RでのEPSファイル郵送)
特に指示がない場合でも出力見本は添付すべきなのでしょうか。
また、見本添付の場合は全ページ添付なのか、カラー部分だけなのかも
教えてください。
532スペースNo.な-74:02/11/24 17:22
ほんとに初心者ですみません〜
B'〇の伏字はどういう表記なんですか??
G〇AY→灰色 みたいなのってあるんですか?
533スペースNo.な-74:02/11/24 18:52
>532
あえて釣られてみる。
または本当におばかさんだったら哀れと思って応えてやる。

G〇AY→灰色 正解。
B'●→微意図

他にも
ラル●→虹
ア●セス→灰汁
SM●P→地図

音楽系ナマモノの場合
漢字を当字にする場合と日本語に訳す場合とある
534532:02/11/24 21:56
>533
ほんとのおばかさんですハイ。
答えてくれてありがとうゴザイマツ
535スペースNo.な-74:02/11/25 17:32
今年、冬コミ初参加でオフ本も初の超初心者なのですが
ホワイトだらけの原稿ってどうやって保護すればいいんでしょう。
やっぱトレぺでも掛けるもんなんですか?
今まで何もしなかったんですが、初オフなので気になって…。
あと、トーンの切り貼りのカッター跡が原稿に残ってるんですが
これって印刷に出るんでしょうか?
536スペースNo.な-74:02/11/25 17:40
>535
ホワイトだらけでも基本的に保護は無くてもいいんじゃないかと。
ただ、こするとホワイトが落ちるような状態ならそもそも
印刷に適した原稿ではない気がするので
余裕があるならよっぽどひどいのは描き直したほうがいいのでは、
と、思わなくも無い。けどそこまでするのは厳しいだろうから
フィキサチーフ(定着スプレー)でもかけてみてはどうだろう。

カッター跡とかホワイトの段差とか、場合によっては出ることもあるよ。
程度がわからないのでなんとも言えないけど、
細かい目の網トーンの下にあると出やすいみたい。
537535:02/11/25 18:04
>536
ありがとうございます。ホワイト、ベッタリだったんで気になって…。
フィキサチーフは一応あるんで早速使います。
(インク滲みそうな気がして使ってなかったアホなんです…)
538スペースNo.な-74:02/11/25 21:28
>537
何かやるのに不安がある時は、
何でも試しにやってみるとよいよ。
別の紙で試すとか。
539スペースNo.な-74:02/11/26 20:15
PP加工で、つやつやとマットとどちらにしようか
迷っています。
マットの方が高いけれど、つやつやの方が高そうに
見えるような気もして…
皆さんはどちらがお好きですか?(主観で結構です
ので…)
540スペースNo.な-74:02/11/26 21:42
私はマットが断然好きです。

でも絵柄やデザインによって、どちらが合うかは変わると思うよ。
派手な絵、色使いだとつやつやが似合うような気がする。
541スペースNo.な-74 :02/11/27 02:01
年明けのイベントで同人デビューをするつもりなのですが
本の表紙作成について質問させてください。
出来ればパソコンで塗った絵を表紙にそのまま使いたいなと思っているのですが
その場合は表紙のみデータ入稿ということになるのでしょうか?
それともプリントアウトして原稿用紙に…???

初心者丸出しの質問でごめんなさい。
宜しくお願いします。
542スペースNo.な-74:02/11/27 02:40
>>541
どっちでも出来るよ。

ただしプリントアウトの場合は
出力したものを、ガイド線のついた原稿用紙に貼り付けないように。
カラーだと青い線もばっちり出ちゃうから。・゚・(ノД`)・゚・。
効果として使うならいいかもしれないけど。

データ入稿の場合は、版下(刷り上り見本みたいなもの)を作って
データと一緒につけるといいよ。
543スペースNo.な-74:02/11/27 08:16
>>531
遅レスだけど出力見本はつけた方が良いです。
己の為です。
自分のプリンタと余所のプリンタでは同じデータ(CMYK)でも
出力結果(色)が全然違ってしまうので、
出力見本をつけてそれを調節してもらうのですよ。
しかし、インクジェットのプリントは発色が良すぎるので
色はある程度沈むことを覚悟しておいた方が吉です。


544スペースNo.な-74:02/11/27 16:10
今まで文字を手書きで描いていたんですが
やっぱりちゃんとした感じに仕上げたいので明朝体(?)みたいな
文字打ちにしたいのですが…。
あれって普通にPCとかで打った文字を印刷して原稿に貼り付ければ
いいものなのでしょうか??それとも何か特別な方法があったりするんですか?
545スペースNo.な-74:02/11/27 16:32
>544
印刷して貼付ければいいです。
ただインクジェットだと若干仕上がりに不安があります
(文字ならそれほど問題ないでしょうけど)
変則技としてはタックシールに印刷して貼付けるなどがあります。
546_:02/11/27 18:10
547スペースNo.な-74:02/11/28 01:50
実は過去の購入したこともないんですが、実際に自分が販売せずに
入稿だけで制作活動したいとしたら、やっぱり雑誌掲載しかないんでしょうか?
実際に掲載してくれる雑誌というのはあるものですか?
また、ナマモノっていうのは現状どこまでリスキーなんでしょうか?
それと・・・失礼は承知で真面目にお聞きしたいんですが、
ぶっちゃけどのくらい儲かるものですか?
548スペースNo.な-74:02/11/28 03:46
547の雑誌掲載って箱息子みたいな「自費出版した同人誌」を紹介する
コーナーに載せて貰って通販流通に頼るって意味なのかな…?
自分の作品を掲載してくれる雑誌、って意味じゃないよね…。

生ものについてはピンキリなんで自分のジャンルの状態をよく見れ。
自費出版前提の同人誌、普通は身銭きるところからスタートなので
その後本を買ってもらえて、差額で儲かるか儲からないかは貴方しだいでは。

てか釣り人なのかな。
549547:02/11/28 04:14
>>548
レスありがとうございます!起きてて良かった(w
完全な素人なので質問が妙かもしれませんが、釣りではないです。
箱息子というのがわからないんですが、作品掲載してくれる同人誌
または商業誌があるのかどうか・・・?という意味でした。
自費出版したものを自分のサイト等を持たずに
通販流通に乗せることはできるのでしょうか?

儲けについては、変な言い方ですが、新卒初任給くらいは
稼いでいる人もいると聞いたもので・・・
ですが自費出版ということは、赤字でも趣味としてやっている人も
いるということですよね?
550スペースNo.な-74:02/11/28 05:05
儲けようと思ってるのか。
さぞかし漫画技術も絵も上手いんだろうな(藁
551スペースNo.な-74:02/11/28 05:14
ナマモノとか言ってる割に同人を購入した事もないとなると
ネットでお気に入りのナマモノ検索して、同人サイト回って
適当な知識もっちゃったのかな。おもろい誤解が有るようだが…。

同人=お金になるとか考えてるならフツーにバイトなり就職した方がイイよ。
腕に自身があるなら商業プロにでもなればどうか。お金になるよ。
552547:02/11/28 05:31
寝る前に覗いたらレスいただけてたので再度。
>>551
まさにご推察のとおりです。
やっぱりとんちんかんな事言っちゃってますか(w
いや、現在フツーに仕事してるもので、大っぴらには販売活動も
できないんです。学生時代はイラスト売って小遣い稼ぎしたりは
してたんですが・・・
商業プロって、商業誌の漫画家ということですか?
女性向けだとボーイズラブとかそういうたぐいでしょうか。
やっぱりそっち方面を目指すしかないんですかね・・・
553スペースNo.な-74:02/11/28 05:45
オリジナルならそれが書きたくて、
版権ナマモノならそれが好き、書いた物を人にも見て欲しいから始まってやるならともかく、
小遣い目当てで始めるならこの初心者スレには、正直ふさわしく無いと思われ。
(確かにあがり目当てで始める人もいるだろうけど、それが通用するかは別の話で)

てか一度即売会でもいって現状見てきた方がネットで人に聞くよりよっぽど早いんじゃ?
554547:02/11/28 05:58
スレ違いですかね・・・・すみません。
いろんなスレを読んでみます。ありがとうございました。
555スペースNo.な-74:02/11/28 06:24
本気だったのか…
556スペースNo.な-74:02/11/28 15:09
すげーな…ネットだけみてると夢みるんだな(;´Д`)
557スペースNo.な-74:02/11/28 16:47
トレス台に関するスレッドを探しているんですが。
一ヶ月前にはあったような。
「ライトボックス」「トレーサー」「トレース台」あたりの検索もしました。
教えていただけないでしょうか?
558スペースNo.な-74:02/11/28 16:58
>557
検索の仕方がそもそも間違ってるのかも知れず。

トレース台って???
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1026723280/l50
559スペースNo.な-74:02/11/28 17:30
あれ?なさけない。
えと、レスありがとうございます。
560スペースNo.な-74:02/11/28 17:56
おでも漫画描いて儲けりゅ!






プッ
561スペースNo.な-74:02/11/28 18:03
凄い数の同人人口の中には、絵が凄く上手かったり
驚くほど器用になんでもかけたり、うなるほどお話が上手かったり、
プロですぐ通用するような人もたくさんいるよね。
でもそんな人たちでも>547の想像してるような甘い汁吸ってる人って
現実にはそうはいないと思うんだけど。
まして自分の正体守りながら金もうけしようって人なら、尚更。
562スペースNo.な-74:02/11/29 01:40
少なくともナマモノじゃ無理。
563スペースNo.な-74:02/11/29 01:42
てかナマモノはジャンルや会社によっちゃ酷い目にあうこともあるよ…
みんな体張ってる
564スペースNo.な-74:02/11/29 03:24
生物で大手ってあまり居ない。そのジャンルでは大手であっても
同人というカテゴリーの中だと大手とはよべない。

アニパロで大手になると、何処いっても大手だけど
生物で大手になってもアニパロ界に行くと「誰?」ってなる。
プロの漫画家や元々アニパロの方で大手だった人は別だけど
生活を目的とするなら生物じゃ無理。
女性向けの場合オリジナルでも世程の実力と実績がないと無理だな。

男性向けはオリジナル、女性向けはアニパロこれオタクの鉄則。
565スペースNo.な-74:02/11/29 03:31
つーか保身考えてる時点で相当無理だと思われ。
566スペースNo.な-74:02/11/29 05:56
お笑い芸人と同じで本人に見栄だの外聞があると逆に潰れるからな
567スペースNo.な-74:02/11/29 15:02
同人買ったこともなくて、その奴ら相手に小銭稼ごうって腹がなぁ…
そういう人っていずれ何かしても祭られそうだ
568スペースNo.な-74:02/11/29 15:12
同人って外から見るとそんなに華やかでバブリーに見えるのかな?
この板初期にいた「素人」氏とかもそういう感じだったよね。
自分はそういうのが何もわからない子供の頃にこの世界に
入っちゃったからわからないけど、そんなに景気よく見えるもんかなー?
569スペースNo.な-74:02/11/29 16:09
てか書き込みのどれとっても、
多分みんなが生きてる同人界とは全然違う同人ワールドを夢見てるんだと思われ
570スペースNo.な-74:02/11/29 20:52
みんなが生きてる同人界…全然違う同人ワールド…なんか楽しい。
571スペースNo.な-74:02/11/30 03:51
ナマモノに限らず、オンラインから入る人って夢見がちだよね。
572スペースNo.な-74:02/11/30 04:54
交通費や送料払って更に代価はらう同人じゃ話が違うしな。
いらんもんは(゚听)イラネ ってのが普通だし。
オンラインでただ見せなら多少興味薄くてもよっていくだろうが…。
573スペースNo.な-74:02/11/30 17:33
同人やってるオタってなんで美術の成績だけ妙にいいんでしょうね。
574スペースNo.な-74:02/11/30 18:42
俺はめちゃめちゃ悪かったけどなぁ。>美術の成績
10段階で3とか2とか。頭も悪かったが絵も下手だった。って今もだが
575スペースNo.な-74:02/11/30 20:34
漫画やイラストに限って言えば美術の成績とは余り比例しないように思えるなー。
美大でうなるような絵描く人が、漫画絵になるとありー?ってなることおおいし。
漫画絵で売れてる人の絵は美術的な感覚からは上手いとはいえなかったり。
絵のカテゴリが求める魅力の話になるけれど。

って最近スレからだいぶずれてるね…。
576スペースNo.な-74:02/11/30 22:35
まんが描き歴の無駄に長い人が途中から美術やってもそう上手くならない方が
多いよ。目の前の物をそのまま描く事が出来ないから。
脳内フィルタ掛かっちゃってるけどそれに気付かない人が多い。
577スペースNo.な-74:02/12/01 00:26
あれじゃないか?中学生くらいまでの話じゃないか?
自分は現在字書きで、決して美術も得意ではないけれど
中学生当時は美術の成績良かったよ。
ちょっと漫画絵かじってるだけでも、日ごろから画材触ったりしてるせいか
小細工がうまくて。中学の美術レベルだとけっこうごまかしがきく。
578スペースNo.な-74:02/12/01 00:39
美術の成績がどうのというよりデッサンの勉強だけはしてくれ頼むから。
デッサン力の足りない自己満な絵ほど救いのないものはない。
そんなもの贈られたりした日にはお祓いでもしたくなる。
スレ違いだけど。
579スペースNo.な-74:02/12/01 02:33
簡略化した骨盤の描き方おしえて下さい
パース取ってると、あんな複雑なのは描けないッス。
あと、肩の後ろの変な骨も。。
580スペースNo.な-74:02/12/01 02:40
>>579
ここでは物理的に無理。

買ってはいけない入門書
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1033673065/
この辺よむとヒントになるサイトや本等の情報が得られるかも。
581スペースNo.な-74:02/12/01 08:23
質問です。
他所で質問したらここに誘導されました・・・

私は個人でアダルトゲームなどの曲をピアノ用に編曲してます。
個人的に楽しんでいたのですがかなり数がまとまったので同人として
ピアノ楽譜を出版して出したいと思うようになりました。
キャラクターに対する2次創作は黙認?されている状態かと思いますが、
音楽はこういったものを出すことは許されているのでしょうか、いないの
でしょうか。

また、私が上に挙げたようなことをしているサークルがありましたら、よかったら
教えて下さい。
582スペースNo.な-74:02/12/01 16:00
>581
たとえ編曲してあってもMIDIやカラオケでも著作権料をとられているご時世ですから、
譜面なんかに関してもアウトではないでしょうか?

音楽はJASRACなんかあって著作権に関しての認識が漫画よりも厳しいと思いますから。
気になるならJASRACに問い合わせてみればどうですか?
583スペースNo.な-74:02/12/01 18:25
普通にエロゲ会社のhp見れば?
大抵二次著作物についてかいてあるし。譜面は知らんけど
584スペースNo.な-74:02/12/01 21:34
この前参考に使うのに「ポーズ集」なる本を学校にもっていった。(もち裸体)
そしたら友達に変態扱いされてしまった・・・。(私は女っス)
やっぱり中学にもってくのはよくないのかな?ていうか私はそういう本を
エロイとか全然思わないですけど、厨房にとってはエロ本と同じ扱いなの?
中1ってそんなもんか・・・。
585スペースNo.な-74:02/12/01 22:19
>>584
中一ってそんなもんよ。

「ちん」とか「まん」とかが入った単語見つけただけでぎゃーぎゃー言えるんだから。
微笑ましいと思ってあげてね。
586スペースNo.な-74:02/12/01 22:20
>>584
そのぐらいの年の男は猿です。人間と思わないほうがよろしいかと・・。
587スペースNo.な-74:02/12/01 22:23
一点と二点、三点のパースの使い分け方を教えて下さい。
588スペースNo.な-74:02/12/01 23:16
>586
何の参考にするために必要だったんだろう。
「漫画を描くため」とかなら
今後行動を改めた方がいい気がする。経験者としては。

>587
自分の感性に任せて使い分ければいいのでは?
589スペースNo.な-74:02/12/02 18:01
>>584
え、そうなの?
中学生の時は結構持ってきているヤシいたぞ(←エロ本)
現在高校もそうなんだけど…
590スペースNo.な-74:02/12/02 20:50
わけーな。高校生か。
591スペースNo.な-74:02/12/03 01:58
Comic Studio Debutを買ったのはいいが、マニュアル読んでも
よくわからないです。
「コミックスタジオ」なら解説本もでてるけど、「デビュー」では
ないみたいだし・・・。
グーぐるでも調べてみましたが使い方の載ったHPは見つかりませんでした。
どうしたらいいんでしょうか。
コミックスタジオの本でも使えますか。
592スペースNo.な-74:02/12/03 03:41
>591
ズバリ、向いてないと思う。
593スペースNo.な-74:02/12/03 04:09
>>591
コミスタスレもあるけどでぶはあまり語られてなかったよ。
ついでに言うとコミスタ買った時点でご愁傷様としか…。
594スペースNo.な-74:02/12/03 07:35
>>593
   -──- 、⌒ヽ
 (___ノ(   )
 (ノ ー   |  /
 [・][・]─--6 /  ンモー、そゆこと言う〜
 ⊂      ソ
 (!!!!_,_   /
    ヽ、 `/
      ̄
595スペースNo.な-74:02/12/03 18:45
オススメの漫画の描き方が分かる本を教えてくださいませ
596スペースNo.な-74:02/12/03 19:02
>595
スレタイトルはアレだが、オススメ本も多数あがっている。

買ってはいけない入門書
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1033673065/
5971:02/12/03 19:23
コミケのとき




大崎のりんかいせんで仲間10人位で残高不足のカードいれて詰まらせるのでよろしく







598スペースNo.な-74:02/12/03 21:29
>>196
ありがと。逝ってくる(゚∀゚)
599スペースNo.な-74:02/12/03 21:30
600スペースNo.な-74:02/12/07 03:14
イラスト書く時ポーズってどうやって決めてますか?
練習しようにもポーズが思いつかないので全然進まず
画力がないので適応に書いてみて〜なんてこともできません
601スペースNo.な-74:02/12/07 03:49
そんな人はそもそも絵を描く事を諦めた方が、、、、
602スペースNo.な-74:02/12/07 04:10
まぁ、何か目的があって描くならポーズもあるが
練習の場合ぱっとポーズなんて浮ばんだろ
と、良い方に解釈してみる。

ポーズカタログでも見てろ
603600:02/12/07 04:13
>>601
マジすか…(´・ω・`)

>>602
参考になりそうなの探してきます
604スペースNo.な-74:02/12/07 09:14
描く前にそのポーズを実際に取ってみるといいよ。
605スペースNo.な-74:02/12/09 00:51
photoshop6.0を使ってCG書いてるものなんですが
今日色調補正を使ったら一瞬だけモザイクがかかったようになりました
すぐにちゃんと表示されましたが昨日まではそんなことはなくスムーズにいっていたんですが…
また、表示されていない部分をパレットで表示させると同じ事が起きました
原因がちょっとわからないのでスレ違いかもしれないんですがどなたか
教えてください。おねがいします
606スペースNo.な-74:02/12/09 21:17
表紙2色刷りのことについて質問なんですが、普通の原稿用紙で表1、表4、
そして2色目の普通の原稿用紙2枚、計4枚でいいんですよね?
あと色の事なんですが、紙は色上質で黒い線に濃い緑で色をつける形にしたいんですが
黒い線と濃い緑は優先順位とかあるのでしょうか?濃い緑に黒い線が消されてしまうとかあるんでしょうか。
また原稿を送るときは表1と表紙2色目〜本文〜表4と表紙2色目、というように送ればいいのでしょうか?
わかりにくい質問でごめんなさい。
607スペースNo.な-74:02/12/09 21:40
>普通の原稿用紙で表1、表4、
>そして2色目の普通の原稿用紙2枚、計4枚でいいんですよね?

いいです。でも表1と表4がくっついた一枚の紙でも問題ないです。
むしろその方が背表紙が出来るのでより良いでしょう。

>また原稿を送るときは表1と表紙2色目〜本文〜表4と表紙2色目、というように送ればいいのでしょうか?

どの原稿が何であるか明確にしてあればどう送ってもいいでしょう。
606さんの送り方は最良だと思います。(分かり易くて)

二番目の質問はハッキリ分からないなあ。
インクには透明色と半透明色と不透明があるので、使う印刷屋さんに
黒と緑の優先順位を確認してみるといいんじゃないかな
608スペースNo.な-74:02/12/09 21:42
そんな事より>>1よ、ちょいと関いてくれよ。スレとあんま聞係ないけどさ。
昨日、近所で牛鮭定食食ってたんです、俺。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいでお薦め出来ないんですよ。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、諸刃の剣、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。これ最強。
お前らな、150円引き如きで普段来てない隣の奴にはねぎが多めに入ってる。そん代わりつゆだくが少な
め。これ。
150円だよ、これが通の頼み方。
なんか親子連れとかもいるし。一家150人で吉野家にマークされる。これだね。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、ボケが。
お前らな、つゆだくやるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと何が、やっぱり、だ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつつゆだくが始まってもおかしくない。
刺すか刺されるか、そんなのすっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、肉がぶち切れですよ。
そこでまた、喧嘩大盛で、とか言ってるんです。
あのな、つゆだくは雰囲気がいいんじゃねーか。最新流行はきょうび流行んねーんだよ。
得意げな顔して、問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前は本当に殺伐としてるべきなんだよ。女子供を食いたいのかと。
お前、つゆだくが4円って言いたいだけちゃうんかとか言ってるの。
吉野家通の吉野家から言わせてもらえば、今、吉野家の間での吉野家通はもう見てらんない。
ねぎだく、おめでてーな。
大盛りねぎだくギョク。150円。
ねぎだくって来てんじゃねーよ、ボケが。
で、それに狂牛病(馬鹿大盛り)。玉子かと。
しかしこれを頼むと次から店員150円引きという危険も伴う。
素人は座れないんです。
まあお前らド素人は、吉野家でも行ってなさいってこった
609スペースNo.な-74:02/12/10 02:21
>606
色の優先順位は、むしろこちらから指定した方がいいよ。
黒い線が緑に消されたくなかったら、
「黒が上になるように印刷してください」って、発注書に書いておけばいい。
発注書のインク指定欄に、1色目・2色目…とあったら、
1色目に緑、2色目に黒と記入。

印刷所に直接質問すれば、一番正確だけどね。
610スペースNo.な-74:02/12/11 00:15
足が上手く描けねぇッス。。鬱
611スペースNo.な-74:02/12/12 00:45
>610
私も。コツを教えてください。
612スペースNo.な-74:02/12/12 00:52
>610-611
自分の足みれ
613スペースNo.な-74:02/12/12 00:53
>>610-611
お前ら自分の足も見たことがないのかと
得意げな顔して、問いたい。
614スペースNo.な-74:02/12/12 01:46
直接見るより、鏡に映して見たほうが見やすいぞ。
ホームページ上で使用している画像を同人誌に使用しているのを良く見かけますが
あれは画像をプリントアウトして原稿に貼り付けるだけでよいのでしょうか?
それともデータ入稿なんでしょうか?
プリントアウトして原稿に貼り付けた場合、線がぼやけた感じになってしまうと思うのですが
それは私のプリンターが古いからなのでしょうか…?

あと黒地に白抜き文字のフリートークやペーパーをみかけるのですが
あれはどのようにして作成するのでしょう?
フォトショップで絵をかくかんじで作製して
プリントアウトしたものを貼り付けたらよいのでしょうか?

教えてチャンでごめんなさい。どうぞよろしくお願いします。
616スペースNo.な-74:02/12/12 13:16
>>615はインクジェット形式のプリンターを使ってないかな?
インクジェットってのはインクをばーっと用紙にエアブラシみたいに
吹き付ける形式。
これだと画像があまり鮮明にならない。高いものならともかく。
おすすめはレーザープリンタだけど、
いちいち買うのが面倒ならデータを印刷所に持っていって
”レーザープリンターでお願いします”って言って
出力してもらいましょう。

黒地に白抜き文字は
まず黒いベースを作ってから、白で文字入力すればいいだけ。
フォトショもってるんなら通常のモジツールと使い方は同じ。
617スペースNo.な-74:02/12/12 23:04
>615
ホームページ上で使用している画像を同人誌に使用しているのではなく、
同人誌に使用している画像をホームページ上でも使用しているのです。
つまり、解像度が高い。だから、ぼやけない。
ペーパーを作るなら、ぜひレーザープリンタを買いましょう。
618615:02/12/12 23:56
>616、617
丁寧なレス有難うございました!!
プリンターに種類があるとは思いもよらなかったので(・・・)
ちょっと勉強してみたいと思います。
ちなみにレーザープリンターならばプリントアウトした画像を
そのまま原稿に貼り付けて印刷屋さんにお願いする、ということは出来るんでしょうか?
619スペースNo.な-74:02/12/13 00:22
>618=615
モノクロならOKだけど、カラーだったら素直にデータ入稿をオススメする。
620スペースNo.な-74:02/12/13 22:39
>618=615
上に同じくカラーならデータ入稿の方が確実に気分が楽。
ただし、印刷もデータも、自分の持っているモニタが映し出す絵をあまり信用しないほうが良い。
モニタには補正がかかっている場合が結構多いので、それで色のずれが生じやすいためです。
この辺の修正の仕方はググッてね。
後、データ入稿する場合は印刷所のデータ入稿する際の注意をよく読んでください。
原稿に出力する場合RGB形式の出力は印刷所側が面倒がる場合があるので注意しましょう。
621スペースNo.な-74:02/12/19 11:22
漫画、同人の専門用語って皆どこで知ってるんですか?
622スペースNo.な-74:02/12/19 11:45
>621
そういう言葉をよく知ってる人というのは
オフラインでの活動が主流の人がほとんどだと思いますよ。
実際活動していて自然に学んでいくものじゃ無いかと。
623スペースNo.な-74:02/12/19 12:52
>>622
そうですか
皆共通で使ってるのに、分からない言葉が多かったので。。
ありがとうです
624スペースNo.な-74:02/12/19 13:03
>623
もし検索してもわからない言葉があればここに聞きにおいで。
そのための質問スレッドだろうから。
答えが必ず返ってくるとは限らないけどな。
625 :02/12/19 14:05
同人って何なんですか??あと801(ヤオイ)は何ですか。
素人なので全く分かりませんよ・・・
626スペースNo.な-74:02/12/19 15:36
同人誌の意味って何なんですか??あと801(ヤオイ)は何の意味があるんですか?
素人じゃなくても最近わからなくなってきちゃいましたよ・・・
627スペースNo.な-74:02/12/19 17:47
ど素人だねえ…
どこが分らないか分りません!レベルの質問ばっかじゃない?
628スペースNo.な-74:02/12/19 19:14
同人とは何か? ・・・永遠のテーマだな


たぶん
629 :02/12/19 21:29
そんなぁ〜〜、永遠のテーマなんて言わないで下さいよぉぉ・・・・
630スペースNo.な-74:02/12/20 19:55
すいません、スペースのディスプレイについてなんですが、どこで
訪ねるのが適当なのかわからないのでこちらで失礼します。
イベントで、スペースに大型のポスターなどを
背の高いスタンドに吊るして展示しているのをよく見かけるのですが、
あーいったディスプレイ用品は、都内だったらどこで手に入るでしょうか?
また、それらを搬入せずに当日持参して入場しようとしたら、やはり
スタッフにとめられてしまうのでしょうか?
アピールに、30センチ以上の長モノは持ち込み禁止とあったので少し心配です。
「のぼり」等のポールを当日持ち込みされた方、おられますでしょうか?
631スペースNo.な-74:02/12/20 21:47
会員制サークルに入りたいんですが、
どうやればサークルさんが見つかるのでしょう。
ひたすらググってもぽつりぽつりしか出ない上ジャンル外、
そのジャンル専門のサーチエンジンでも見つからず終いで…
632スペースNo.な-74:02/12/20 21:55
自分でサークル立ち上げる。コレ最強
633スペースNo.な-74 :02/12/20 23:51
>631
ネットで探すより、アニメ雑誌や同人情報雑誌で探す方がいいかもよ。
634スペースNo.な-74:02/12/22 05:55
>630
自分は大きめの紙をポスター状に巻いて、ポールの代わりとしたっす。
持ち運び楽だし、帰るときは燃えるゴミで捨てられていいよ。

で、質問なんですがコミケで同人誌には連絡先記載とありますが
あれって住所以外でも(例えばメアド)とかでも良いんでしょうか?
あんまり住所さらしたくないんですが…。
635スペースNo.な-74:02/12/22 06:34
>630
まあとりあえずここを読んでみたら?

スペースのレイアウト
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/955645679/l50
636スペースNo.な-74:02/12/22 08:11
 おしえてください
 この世に生きとし生けるものの
 すべての生命に限りがあるのならば
 海は死にますか 山は死にますか
 春は死にますか 秋は死にますか
 愛は死にますか 心は死にますか
 私の大切な故郷もみんな
 逝ってしまいますか

 海は死にますか 山は死にますか
 春は死にますか 秋は死にますか
 愛は死にますか 心は死にますか
 私の大切な故郷もみんな
 逝ってしまいますか
637bloom:02/12/22 08:18
638スペースNo.な-74:02/12/23 08:30
すみません、このスレで良いのかわからないのですが
コミケでの、サークルに置かれている机の大きさを
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか?
いらっしゃいましたら、教えて頂けますとありがたいです。
639スペースNo.な-74:02/12/23 10:00
確か180×45だったと思うよ。
640スペースNo.な-74:02/12/23 16:11
同人って漫画じゃないとダメなんですか?
イラスト集の方もいますが漫画の方が売れるのかな・・・・・
ちゃん様も漫画だし
641スペースNo.な-74:02/12/23 16:36
書店に同人誌、たまーに少数部ずつ置かれてますよね?
あれって持ち込んで置いてください〜ってやるものなんですか??
642スペースNo.な-74:02/12/23 16:41
>>640
漫画じゃないとダメ
643スペースNo.な-74:02/12/24 00:47
>>641
漏れも気になる


今度出すコピ本の事について悩んでます。
エチシーン有りのカップリング(男×女)本なんですが、
・明らかに「ヤッてる」描写がある
・ハダカは男女とも上半身のみ。下半身はシーツで隠し。
・もちろん性器などこれっぽっちもナシ。
・ティクビすらありません
↑要するに少女漫画程度のヌルイエチシーンなのですが、
この様な条件では、R指定(15とか)しなくても普通に販売して良いものなのでしょうか?
初めてエチ話描いたので良く判らないんです。おねがいしまつ。
644スペースNo.な-74:02/12/24 02:17
R指定だの15禁だのってのは各サークルが勝手にやってることだから
気にしなくてよし。
自分が中学生以下には読ませたくないと思ったらそうしたらええがよ。
○禁って表示があると、エロを求める若い人が手にとってくれる率が上がりそうやけどね。

あと、最近の少女漫画は、性器は描いてなくてもそれなりに過激っすよ。
645スペースNo.な-74:02/12/24 04:39
生まれて初めて冬コミで委託というモノを頼む事になったのですが
一体何部位がジョーシキと言うものなのでしょうか?
良かったらどなたかご指南下さい‥検討が付かなくて困ってます。
ちなみに去年アニメ化されたマンガジャンルです。
人気はソコソコなカンジです。
646スペースNo.な-74:02/12/24 05:02
>>641
ひとによる。
イベント等で「ウチに置かせてくれませんか」と
声をかけてくるところもあれば、
こちらから送ったりしてオッケーしてくれるところも。
一般書店では、アンソロ等の出版社から声をかけられたり。

>>643
一般的には乳首が出てたらR指定、
局部(性器、がっちゅん部位)が出てたら18禁、
局部を細かく描写したら発売停止だと思う。

局部をかいていなければ大丈夫だと思うが、
下手すると「成年向け」と描写しないと
売ってはいけないと言われるおそれあり。
怖いなら対策を。

>>645
すぐ売り切れず、あまり残らず、っていうのが理想だと思う。
だけどはじめてならわからないよね。
自サークルでそこそこ売れてて(200とか)
そこに委託していることを宣伝している場合
冬コミとかならだいたい50部くらいかな
初めての本(このジャンルで、又は同人自体)とか、
自サークルでそこに委託してることを宣伝していない、
というなら20くらいが妥当かも。
私の場合なのでちょっとあやふや。
手始めに、相手サークルに「何部くらいおけるか」を
相談してみるのがよいと思われ。(たぶん、何部くらいはけるかそのサークルさんが自覚してるから)
647スペースNo.な-74:02/12/24 07:03
>>646
645です。有り難うございます。参考になりました。
えっと詳しく言えば相手の委託先は
そのジャンル内では大手の部類に入るであろうサークルで
私は大体発行部数は200と言うトコロです、宣伝は一応web持ちなので
今からしようかと‥やはり何部くらいおけるかを聞いてみたのですが
何部でもいいと言われてしまい困ってたんです(笑)
648スペースNo.な-74:02/12/24 09:01
今度初めてコピー誌を出そうと考えてます。

内容はエロなんですが、皆さんはどこでコピーされてるのでしょうか?
近所のコンビニだと、雑誌コーナーのそばにあって
恥ずかしくてできません。。。。

649スペースNo.な-74:02/12/24 09:04
遠くのコンビニに行けば解決。
650スペースNo.な-74:02/12/24 09:42
周囲の目が恥ずかしいならフルフェイスヘルメットで挑めば更に完璧です
651スペースNo.な-74 :02/12/24 11:07
質問なんですが、いわゆる「類友」ってみなさんどうやって見つけましたか?
私の周りにマンガ好きの友達が居なかったり、
一人居るんですけど、好きなマンガのジャンルが違うんです。
はじめたばかりでまだ読み専でネットのサイトを巡る程度です。
一緒にイベント行ったりしてくれる子を探してるんですけど、
興味のない友達を誘うのは気が引けます。
ネットで探したりしたんですけど
近くに住んでる人がなかなか見つからないです。
そのくせ、人見知りも激しくてマジでどうし探して良いのか解らないです。
よろしくお願いします。
スレ違いでしたらごめんなさい。
652スペースNo.な-74:02/12/24 11:40
643です。

ありがとうございまつ。
絵こそそれ程事細かく描写してる訳ではないのですが
ストーリー自体が結構過激なものになってるので
やはり小厨学生にはチョト向いてないのかも知れませんし…
今からティクビ描き足して15禁として売る事にしまつ(w
653暇人646:02/12/24 23:57
>>645
ああ、相手は大手さんなのですね。
それでジャンルが一緒ならもういっそ
100くらい任せてもはけると思う。そんで何冊かバックとか。
本の厚さにもよるけど一箱越えなきゃ失礼にはならないと思う。たぶん。

>>648
金庫ース(伏せ字)をお奨めします。カタカナにしてぐぐれば出てくると思う。
セルフコピーの専門店です。紙詰まりにも強いし(コンビニだと
対処できないバイトが来て絵を全部見られるデンジャラスな事件も。)
なんと言っても小銭を作らなくてもいいのが強い。(一括で現金で最後に払えます)

>>651
私の場合はチャットで探したりもします。
近場の人を・・となるとちょっと難しいかもしれないけど、
チャット持ちのサイトさんを探す、
ヤフーなど大きいチャットの中の小さいチャットに入り浸る、など。
できればちゃんと仕切っている(管理できている)管理人さんのいる場所を
探せればベター。(揉めないから)
図書館やゲーセンの落書きノートという手段もあるけど
あまりお奨めしない。(正直厨が多い気もする)
で、気長な方法としては好きなサイトさんなどの掲示板にこつこつ書き込む。
常連になると他の常連さんなどとつながりが出来る。
イベントに1人で行ってみて、その常連さん達に話しかけて仲良くなってみるなど。
私の経験ではこの方法が一番気の合う仲間を見つけやすい。

長くなった・・スマソ
654スペースNo.な-74:02/12/25 01:04
フリーソフトでマンガが描けるやつってないですか?
トーンとかでもいいので…
655スペースNo.な-74:02/12/25 12:32
>>654
ttp://homepage2.nifty.com/tnka/
…でも画像処理ソフト必要かも…
656スペースNo.な-74:02/12/25 12:38
>646
ありがとうございます。
声かけるのもあるのかぁ。(青田買い?)凄いな。
そんな人になれるよう頑張ります。なかなか女性向け一日目ホノボノ系にはないと思うけれど・・(笑
657スペースNo.な-74:02/12/25 14:10
すみません、教えてください。ぐぐったり該当スレなどあると思い検索もしてみましたが、
うまくこれだという内容を引き出せずにここに書きます。
当方、WIN'98でIE6.0、ADSL-8M使っている文章書きです。
友人からメール添付で送られてきた画像ファイルを開きたいのです。友人はマカーでほとんど初心者。
ですが、送られてきたファイルはjpg形式になっていましたので、
そのまま開いても見られると思ったのですが上半分のみしか見られません。
画像ファイルは非圧縮・108KBでアナログで描かれたものをスキャンしたもの。送信はダイヤルアップ接続。
デジタルではないので相手の画像作成ソフトは確認していません(必要だったでしょうか……)。

ファイル作成が問題というよりは(jpg形式に加工されている、こちらのブラウザで上半分は見えている……ので)、
ファイル容量の大きさで、こちらに送りきれなかったのではないかと思うのですが、どんなものでしょうか。
送信についてあちら(Mac)のメーラーで特別に設定することがあるでしょうか。
そして、Mac⇒WINへの画像受け渡しは皆さんはどうなさっているのでしょうか。
ファイルはどのくらいの大きさから圧縮かけますか。
教えてチャンですみせん。
658スペースNo.な-74:02/12/25 14:44
JPEGなのに非圧縮? 理由は想像どおりだと思う。
送信については、半分見えてるなら特に設定する必要はなし。ていうか、余程妙ちくりんなメーラ使ってない限り、設定は不要。
ファイルの圧縮はどんなサイズでもやる。ただ、JPEGみたいな圧縮済みのフォーマットの場合はやらない。
659657:02/12/25 15:09
>658
レスありがとうございます。
そっか……ヘンなこと書いてしまいましたね<JPEG
自体、圧縮かかってるんでした(恥)。容量大き過ぎってことなのですね。
ということは普通、マカーの方はイラストを違う形式で保存して、圧縮かけて送るのかな……。
今回私の受け取ったイラストはJPEG形式にするべきではなかったのかもしれないですね。
もう一回、調べてみます。
助かりました(礼)
660スペースNo.な-74:02/12/25 15:13
>657
>デジタルではないので相手の画像作成ソフトは確認していません
と書いているけど、スキャンした時点でそれはデジタルデータなのですが。
で、基本的にJPEGになってる場合はマクとかウィンとか関係ないと思います。
もしかするとマックバイナリちゃんが邪魔してる可能性もありますが…
その辺は自分もよくわからん。スマソ。
単純に相手が保存した時に壊れた可能性があるような気がするので、
相手に添付したデータがきちんと開くか確認してもらってはどうだろう。
初心者ならウィンドウを閉じてからそのファイルが開くか確認してないと思うので。
661スペースNo.な-74:02/12/25 18:13
>>657
非圧縮で108KBという事は本体はもっとでかくて、それが送りきれてない
という可能性が大きいので、「圧縮してから送ってちょ」というのが吉。

662657:02/12/25 22:00
>660,661
うわわ、帰宅してチェックしたらまた有難いアドバイスが。
ありがとうございます、本当に。すみません。
非絵描きの素人窓使いが、絵描きマカー初心者の手を引くのは手に余ります(ニガワラ
いただいたアドバイスをもとに頑張って相手のイラストを何とか見てあげたいです。
とりあえず、圧縮してどのくらいのサイズになるかやってみてもらいます。
解凍はこちらでAladdin Expanderでも落としてこようかと。
あまりアレコレ要求して萎えさせてしまいそうなのがちょっと心配だけど仕方ない……か。
663スペースNo.な-74:02/12/25 23:35
どうしても絵を描くたびにキャラクターの顔が変わるんです、
みなさんもそんな時期ってあったのでしょうか?
664スペースNo.な-74:02/12/26 00:06
>>663
漏れも数年前までそうだった

最近漏れは、顔部分のアタリ入れるとき
まず円定規を使って円を書き
書いた円の中心を通る十時を書いて
それから目分量で目の位置を決めて書いている

これなら、大体安定しているように見えるよ
665スペースNo.な-74:02/12/26 00:34
>663
私も描く度に違います。
でも、他人から見るとそれほど変化はない罠。
それから、絵が安定してない理由には成長途中か
そのキャラを描き慣れて無いのどちらかで
前者なら成長してる途中と言う事で諦めましょう。
666スペースNo.な-74:02/12/26 01:05
>>657
もうみてないかな・・・
マック→ウイン間の場合はっきりいってトラブルが多いです。逆ならさほど問題はないのだけど
理由1>お互いのメーラーのエンコード形式が違っている。(相手がポスペや古いメーラーだとたまにある)
解決>>マックの友人に設定をMINE64(だったかな・・)に変えてもらう。
    または最新のメーラーを使ってもらう。(揃えるとトラブルが減ります)
理由2>重すぎる
解決>>圧縮してもらう。相手がド初心者なら、マック標準装備「stuffit expander」で
sit形式に。多少知識があるなら「Mac zip」でzipにしてもらいましょう。窓用圧縮が出来るので
こちらがホントはお奨め。トラブル少ないです。フリーでそのへんにあるので
落としてもらうとか・・。

>>663
私も多少変わります。
でも気にしない方がいいかもね。それが個性にもなりうるし。
どうしても気になるというなら、664さんのようにあたりを決めてしまうか、
顔の細部以外でもはっきりとそのキャラと解る特徴を付けてしまうとか。
667スペースNo.な-74:02/12/26 11:49
>>664-666

返信ありがとうございます、色々参考になりました。
668スペースNo.な-74:02/12/26 14:30
超初心者で申し訳ないんですけど
PainterとPhotoshopってどう違うのですか?
669スペースNo.な-74:02/12/26 16:07
>>668
ペインターは水彩塗りなどができてブラシの種類も多彩らすぃ。
服や肌の質感とかはペインターの方がフォトショより出しやすいとかどっかのサイトで聞きますた。
アニメ塗りの場合はフォトショの方が向いていると思うけど。
違ってたらゴメンね、ウチ、エレメンツ使いの貧乏人なんだ(ノД`)…。
どちらも高くて俺には買えないYO!

ウチも質問いいでつか?
ライトボックス買いたいのですが、これって文房具屋とかにも売っているのでしょうか?
検索かけてみたんだけどいまいちパッとしなくて…。
おすすめの品があったら教えて欲しいです。
一応自分はB5サイズくらいの大きさで充分なのですが…。
670スペースNo.な-74:02/12/26 16:08
   ∧ ∧   
   ( ゚Д゚) 隊長!約一名の嫉妬に満ち溢れた粘着が
       必死に張り付いています
671スペースNo.な-74:02/12/26 16:10
此処にか?
672スペースNo.な-74:02/12/26 16:13
誰だ?
673スペースNo.な-74:02/12/26 16:18
674669:02/12/26 16:20
スマソ、該当スレがあったのか。
読んできます。
675スペースNo.な-74:02/12/26 21:41
したらばってどこですか?w
676スペースNo.な-74:02/12/26 22:09
ちょっと質問がありましてカキコにきました。
初めて書き込むのでなにか間違いがあったらすみません。

当方コピー本サークルなのですが、まだ今度の冬コミの原稿を
描いている途中でコピーできていません。
明日にでもコピーをと思っているのですが発行部数が多く
文房具屋さんやデパートのコピーだと長く使ってしまって
申し訳ないと思っていた所に、兄に「キンコーズはいいよ」と
教えてもらい、今HPなどを見て調べている最中です。
そこで質問なのですが、結構お店の数が多いですが、
やはり今の時期は大手町などは混んでしまうでしょうか?
あと、入る際に何か必要なものなどあるのでしょうか?
教えてチャンですみませんがどなたかお教えいただけると嬉しいです。
677スペースNo.な-74:02/12/26 23:09
練習の為に好きなマンガ絵の模写をしようと思っているのですが、
鉛筆で描くのとシャーペンで描くのとでは、効果は違いますか?
678;kdセsfキo:as:02/12/26 23:22
>>677
シャーペンは鉛筆よりも一定の細身の線がかけるが柔らかさが出しにくい。
鉛筆はシャーペンよりもやわらかな線が引けるが細かい書き込みがめんどくさい。
要するに、好み。
鉛筆からはじめたら?
679スペースNo.な-74:02/12/26 23:24
>>678
なにかハンドルのとこが大変なことに。。。
680スペースNo.な-74:02/12/27 00:11
>>676
大手町は知らないけど(ごめんね)
私は浜松町(大門店)を使う。
コミケの当日朝は下手すると埋まってる。
だけどキンコのコピー早いからそんなに待たないかも。
二台くらいあるところならコミケでも大丈夫だと思うよ。
だけど、一時間くらい余裕持った方がいいかもね・・・
台数はネットで調べられます。
681スペースNo.な-74:02/12/27 01:56
>>676さん
ありがとうございます!
電話とかでどのくらい混むかとか聞くのもいいかもですね。
またネット等で調べてみようと思います。ありがとうございましたv
682スペースNo.な-74:02/12/28 01:07
>>95
ここには答えられる人はあまりいないと思います。
特別な使い方ではないし、表計算ソフトに詳しい人のいる板で聞いたほうが良いのでは?

僕はよくわかりませんが、表計算ソフトは人によって評価は様々なので
ある程度人気があるソフトを実際に触ってみた方がいいと思います。
「vector」あたりで探してみてください。答えになってなくてすみません。
683スペースNo.な-74:02/12/31 04:08
3ヶ月前の質問に答える貴方は善人。
684スペースNo.な-74:02/12/31 08:52
うまい絵を書くためにはまず何をがんばって書けばいいですか?
685スペースNo.な-74:02/12/31 14:59
まず何でもいいから好きなものを描いてみて、上手く描けたと思ったら
友達に見せびらかしてみましょう。
話はそれからです。
686スペースNo.な-74:02/12/31 19:26
>>685
レスありがとうございます。
がんばっていろいろ描いてみたいと思います。
687スペースNo.な-74:03/01/03 22:26
同人誌を処分したいです。
でも、今まったく人気のない女性向けのもの、50冊ほどです。
買取なんてことは希望しませんし、
こちらが送料を支払ってもいいので、
どこか、どのジャンルでもとりあえず引き取ってくれるというお店、
ご存じないですか?
(店頭引き取りではなく郵送で)
688スペースNo.な-74:03/01/03 22:51
>687
だらけやめいきどうにでも送ったら?
その時に、買取できない商品は送り返さなくていいと
一言添えておく。
689スペースNo.な-74:03/01/04 00:41
コミケで次コミの申込書買い忘れました、
どっかで売ってますか?。
690スペースNo.な-74:03/01/04 00:54
691スペースNo.な-74:03/01/05 21:44
そのうちフォトショ導入を考えていますが今はまだお金が足りなくてペン描き
の人間です。

せめてサイトを作り、スキャナを使って絵を公開したいと思っているのですが
安くて同人向き(とでもいうのでしょうか)なスキャナはどういうものなんで
しょうか?

おススメのスキャナを教えてください。
692スペースNo.な-74:03/01/05 21:59
>>691
キャノソらへんで1万円台からある
先に予算を決め打ちして、その予算の中で
一番読み込みのDPIの数値が大きいのを選ぶとイイかも知れない

あと、漏れの経験から言うと、
パソコンでトラブルがあったときの為に
何はともあれとにかく日本語サイトでドライバを落とせる
日本のメーカー製がおすすめかな
693|´・ω・)モニュ:03/01/05 23:53
>>692
>一番読み込みのDPIの数値が大きいのを選ぶとイイかも知れない
そう?自分全く逆をオススメするけど・・・600dpiでスキャンできりゃ十分と・・・。
自分最大1200dpiで取り込む事の出きるスキャナ二万チョイで買ったけど、
実用で350以上でスキャンしたものは使ったことが無い・・・HPに公開する程度なら150dpiでも十分だとおもう。
まぁ、将来の使用もあるからそれは薦めないけど、自分は600dpiエプソンかキャノン(スキャナで有名どころはココらだろうし)の薄型スキャナで良いとおもう。一万チョイで買える(秋葉なら一万以下かもなぁ・・・)。
今2400くらいで取りこめるの普通にでてると思うけど、、
 B5のものを1200dpiでスキャンした場合 縦 x 12140ドット 横 x 8600ドット で出力されまつ・・・。2400dpiスキャンなんて・・・((( ;゚Д゚)))オイラのパソコンじゃショック死しちゃうYO
 300dpiで縦 x 3035ドット 横 x 2150ドット
自分の場合カラーイラストのラフならコレでも後々のことがあるからキツイ・・・
まぁ、自分はラフをスキャンし、ほとんどパソコンで描画だからまぁこんな意見だけど・・・。
でも、600以上で普通にスキャンしまくってる人とかっているの??と思ってしまう。
でかいものは上の数字のとおりだし、小さいものは高解像度でスキャンしても、手描き原稿だからどっちろソフトで補正しないと話しにならんし・・・
自分が扱えるであろう画像サイズでお好きに決めてくださいな。
ちなみに薄型のスキャン性能に関しては詳しくない。まぁ、醜い劣化は無いでしょう。。
薄型は、スキャン性能にこだわり大型を選んだオイラはあこがれちまうYO!!
694スペースNo.な-74:03/01/05 23:54
>691
PhotoshopElementsがオマケに付いているスキャナを買うと、
スキャンした画像をサイト用に加工するのに便利です。
695スペースNo.な-74:03/01/06 00:06
今日画材屋さんに行ってみたら同人用と投稿用の2種類の原稿用紙がありました。
うっかり投稿用を買ってから気付いたのですが、投稿用では印刷やさんはいんさつして
くれないのでしょうか?
っていうか、どう違うんですか?
696スペースNo.な-74:03/01/06 00:10
漫画絵のCGやろうと思うんですけど、
どんなタブレットがおすすめですか?
大きさとか、筆圧とか。
できるだけ詳しく教えて欲しいですm(__)m
初心者なのですが。。
697スペースNo.な-74:03/01/06 00:11
>>691
自分のサイトに上げるのは下絵ということでいいのかな?
そうであれば解像度の高い奴はまったく不要。
693もいうように600もあれば全然問題ない。(600でも容量的には大きいくらい300で十分)
ちなみに原画の質を保持したいなら薄型はあまりオススメしない。
と、いうよりもEPSONとCANONではスキャニング技術(読み取り方法)が違うので、
そこらへんは好みによる。
私はCANONの薄型を買って、EPSONに惹かれた馬鹿でし。
698スペースNo.な-74:03/01/06 00:48
初めて本を作ります・・・
トークの部分などで文字をかかないといけないので、
アニ○イトでミリペンセットを買ってきたのですが、
なんか線が汚いので(あと、インクしぶきみたいなのが出る)
あまり使いたくなくなってきました。
シグノなどのゲルインクボールペンが使えれば書き易くてそれが一番よいのですが・・
みなさん筆記具は何を使っていますか?
699スペースNo.な-74:03/01/06 00:52
どーでも良いが回答あったのに礼もしない奴多すぎ。
初心者が同人なめるなよ!
700スペースNo.な-74:03/01/06 01:00
>>695
ちゃんとB5ならB5サイズで描けばたいてい面付けしてくれます。
駄目でも切り貼りすれば良いだけです。

>>696
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1023520335/l50
詳しくは↑
まじめにやるなら描画範囲がA5以上のIntuosシリーズしかないでしょう。
でも高いから、お試しにと思うならFAVOの大きいのでも小さいのでもワイヤレスのでも良いです。
とにかくワコム以外のメーカーはお勧めできないです。

>>698
ミリペンはペン先弾いちゃうと汚くなりますね。ゲルインクボールペンも太ければ
印刷に出やすいと思いますが、私はテキストはもっぱらミリペン、又はパソコンで
処理しちゃいます。
701スペースNo.な-74:03/01/06 02:50
>>695
投稿用と同人用の原稿用紙は、サイズが違うだけ。
同人誌の原稿にも使えます>投稿用
B5の本を作るなら大抵の印刷所で問題なく刷ってもらえますが、
A5以下のサイズの本にしたい場合は、縮小すると絵が潰れる等の理由で
嫌がる印刷所もあります。
702スペースNo.な-74:03/01/06 17:35
いままで原稿用紙(A4)外枠のラインギリギリまで描いてたよ
本当は内枠のラインに納めるのが普通なのね(タチキリは別として)
どうりでなんか変だと思った…って2年も描いてて気が付けよ!
703スペースNo.な-74:03/01/06 19:07
二年程サイトを運営していますが、同人経験はあまりありません。
昨年末、溜まった漫画を本にして冬コミで友人に売ってもらったのですが、
常連さんがたから、その本の通販を行って欲しいと要求されてます。
超ピコなのでショップに頼るほどの規模ではなく、
おそらく利用者は数名だと思うのですが、
けれど、住所がコミケ会場に比較的近い上に、ちょっと怪しい常連さんもいるので、
自衛の為に住所を晒したくなくて、悩んでいます…。

どのようにしたら、住所を相手に知らせる事なく通販を行えるでしょうか?
それともやはり、ある程度の住所晒しは覚悟すべきでしょうか?
皆さん、どのように通販を行っているのでしょうか……
教えて下さい。よろしくお願いします。
通販のこと、スレ違いだったら申し訳ありません。
704スペースNo.な-74:03/01/06 19:20
私書箱を使うという手がある。あとこのスレも参考になるかも。

■■通販で使う銀行口座とか、実名ですか?■■
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1011781062/l50
705スペースNo.な-74:03/01/06 19:22
あ、当方同人経験 ゼ ロ なのでその点は予め了承していただきたく。
706スペースNo.な-74:03/01/06 19:29
こちらの住所は晒す必要ないじゃん。
707691:03/01/06 19:41
1日経って学校から帰ってきたらレスが3つも!
どうもありがとうございました!
アドバイスをもとに秋葉原に行ってみたいと思います。
708スペースNo.な-74:03/01/06 19:43
ああいうおっきいものって持って帰るのが大変なんだよねえ。
配送サービスでもいいけど、帰ってすぐ使えないのも嫌だし。
709スペースNo.な-74:03/01/06 20:00
>706
本送る時のリターンアドレスとかは?
710698:03/01/06 20:01
>>700
ありがとうございました!
巷で噂のハイテックCを買ってきました。
かなり良い感じです。これでいけそうかな・・・
ミリペンはどうにもなじめない・・・
711703:03/01/06 20:49
>704さん 有難うございました!
とても参考になりました。
そのスレを参考にして、一般振替口座を開設してみようと思います。

リターンアドレスとかで不安な所もありましたが、
実名の苗字が、掃いて捨てる程いるひじょー平凡な物なので、
郵便番号+県市名を抜いた町名からの住所+(苗字カタカナ表記)方サークル名…
などで、乗り切ってみようと思います。
明るい兆しが見えてきました。有難うございました!
712スペースNo.な-74:03/01/06 20:55
大体、数ヶ月に一度パテント料が支払われていたのですが、
大仁田さんは。ときにはその半分の500万円を持って行ってしまします。
大仁田さんはどこの興行に出ても。「客が入ったのは俺のおかげじゃ!」と言い。
毎回20〜30万のギャラを持ってゆくのです。
前項でポーゴさんのギャラが破格だったと書きましたが。
それでも1試合8万円です。
私たち程度の団体ではまったく考えられない金額でした。

荒井元FMWプロレス団体社長を自殺に追い込んだ
大仁田議員に清き一票おながいします!
http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi
713スペースNo.な-74:03/01/06 20:56
私はコピーでしか本を作った事が無いのですが
次回の本はリソグラフにしようと考えています。
そこで質問なのですが私はA5サイズの本を作りたいのですが、
原稿は同人用のB5原寸サイズの1ページ分を分けて
2ページ書く…といったように使うのでしょうか…?
714スペースNo.な-74:03/01/06 21:32
すいません、もんのすごく初歩的な質問で申し訳ないのですが
教えていただきたいことがあります。
このたび受験のため春コミ以降1年間同人を休業するのですが
その間ずっと在庫を売らずにいるのもしのびないので(通販はしますが)
委託をしてもらうことにしました。
それで、委託なんてしたことがないので通常サークル間の委託というものが
どういうふうに行われているのかまったくわかりません・・・。
スペース代はどの程度払えばよいのかが一番知りたいところなのですが
他にも委託の際に注意することなどがあれば教えていただきたいのです。
初歩的な質問で本当にすいません、どなたかお願いします・・・;
715スペースNo.な-74:03/01/06 22:26
3色のグラデーション印刷を同人便箋やペーパーなどで時々見かけますが
同人誌の表紙に使われているのは見かけたことがありません。
1色よりは見栄えがするので今度初めて作ろうとしているオフ本で
やりたいと考えているのですがグラデーションは本の表紙には
余り一般的ではないのでしょうか?
716695:03/01/06 23:46
>>700、701さん
ご回答ありがとうございました。さっそく描いてみまーす。
717スペースNo.な-74:03/01/07 00:01
フルカラーが安くなったから多色表紙は絶滅寸前です。
718スペースNo.な-74:03/01/07 00:16
>714
ここできくより委託相手にきくがよろし。
金とる人もいれば取らない人もいる。
人各々ここで聞いても参考にはならん。

委託するサークルがないとかいう委託以前の問題なら
コミケなりオンリーなりのイベンターに委託するがよろし
その際はイベンターの案内所を穴があくまで読め

ちなみに、相手が自分の事を知らないのに
または友人関係でも知人でもない挨拶程度しかしない相手に
いきなり「委託して下さい」って行為は
激しくオバカさんななのでしないように
719スペースNo.な-74:03/01/07 01:12
>713
リソグラフは印刷屋さんに頼むんでしょうか?

A5本を作る場合もB5の同人用原稿用紙で描いたものを入稿し
向こうで縮小してもらうのがごく一般的だと思われます。

リソグラフの機械がどんな風になってんのか知らんもんで
自前で刷る場合等は原寸でいけるのかもわかりませんが
トンボを残してタチキリ出来るようにしておいた方が
自然な仕上がりになると思います、とくに絵(漫画)の場合。
後々オフセットにしようというときにもツブシききますし。
720714:03/01/07 02:29
>718
ご回答ありがとうございました。
そういう相手に委託申し込む気はまったくありませんので
ご安心ください。
というかむしろ自分から頼むというよりサイトで募集する気でいたのですが
やめたほうがよいのでしょうか?
(ちなみにジャンルは、
最近ちょこっとだけ人気上がってきたマイナーゲームジャンルです)
見つからなかったらイベンターに頼むことにします。
ありがとうございました。
721スペースNo.な-74:03/01/07 04:52
スレの最初の方で取り上げられていた模写についての質問です

私は模写をした事がないのですが、一度は経験しておいたほうが良いですか?

また、模写をする場合皆さんはどのくらい細かく写しますか?

初心者な質問ですが、アドバイスよろしくお願いします。
722スペースNo.な-74:03/01/07 06:38
模写よりも立体を意識しながら描くほうが上達も早いし
何より応用が利くようになると思いますよ。

模写はあくまで好きな作家さんの特徴を真似る為の
練習というか。
723山崎渉:03/01/07 09:11
(^^)
724713:03/01/07 09:54
>>719
丁寧なご回答ありがとうございました。
私は少数から刷ってもらえる印刷屋さんにお願いする予定です。
原寸から縮小するのが一般的なんですね。(^^;
勉強になりました。
本当にありがとうございました。
725721:03/01/07 09:56
>>722

…と言うことは、特に好きな絵柄やコマ割りがない場合、模写する必要はあまりない
と言う事ですね。

レスありがとうございました
726スペースNo.な-74:03/01/07 23:37
あげだ。あげ、山崎に落とされる
727スペースNo.な-74:03/01/08 17:52
夏コミの申し込み期限っていつまででしょうか。
去年は2月くらいだったようなのですが・・・。

申込書は買っていませんが、
1/10まで通販で買えるようなので迷っています。
728スペースNo.な-74:03/01/08 17:58
>727
2月くらいまで。
少なくとも通販出来る期間+1週間は人道的に考えて〆切り来ないから安心しる。
729スペースNo.な-74:03/01/08 18:02
>>727
振込受付 12月27日〜2月10日
送付既刊 2月3日〜2月10日
730名無しさん?:03/01/08 18:04
www1.rcn.ne.jp/~tara/itaiyo.htm
この漫画の四コマ目「いたいよー」と言っているフォントは何ですか?
また、無料で入手できるとこがあったら教えて下さい。
無料でなくてもいいですが
731スペースNo.な-74:03/01/08 18:24
>>730
ここより、フォントリンク集系サイトの板で聞く方がいいと思うが
「淡古印」の系統だと思われ
下記のところで詳しく調べろ

ttp://ohkadesign.cool.ne.jp/macfonts/
732スペースNo.な-74:03/01/08 23:20
秋葉で一番レベルが高いお絵描きノート(ゲーセンや同人ショップに置いてあるやつね)
はどこのノートですか?
セガの近くにある「Hey」とかいうゲーセンのノートがかなり綺麗だったような…。
…え?どこも一緒?…それを言ったらお終いですよ。
733スペースNo.な-74:03/01/08 23:29
レヴォ申込に関して質問です。

「郵便振替振込受領書貼付欄」の部分についてなのですが、
5000円の振込を窓口ではなく機械でやってしまい、
「ご利用明細書」とかいうレシートみたいなの出てきちゃいました。
これを受領書として糊付けしてもOKなのでしょうか?
説明書きとは異なったやり方なので不備にならないか心配です。

もしその辺が分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
734スペースNo.な-74:03/01/09 04:07
こんばんは、質問させてください。
今度初めてオンリーイベントに出ることになったのですが、
作った本をどのくらい持って行こうかで迷っています。
以前オンリーに出たことのある友達に聞くと
「オンリーはそれを好きな人しか集まらないから
いつもより多めに持っていってもいいと思うよ」とか、
「普通のイベントからは信じられないくらい売れた。もっと
持っていけばよかった」というアドバイスが多いのですが、
普段の規模(有明や幕張など)より小さい会場でやるオンリーに
そんなに人が集まるものなのでしょうか…?
そして具体的にどのくらい多めに持っていけばいいのでしょうか。
オンリーで出たことのある方、オンリーによく買いに行くという方、
アドバイスや体験談など、よかったら教えていただけると嬉しいです。

ちなみに今度出るジャンルは美少女パソゲー・メイドさん系で、
私は通常のイベントに50冊くらい本を持っていって
毎回平均8割くらいはなくなる感じです。
735スペースNo.な-74:03/01/09 06:11
質問です。
凄く初歩(?)的な事になってしまうのかもしれませんが、知らないので教えて頂けると嬉しいです。

たまに本当に凄くオフィシャルに似ている絵ってありますよね?
ホンモノかと思ってしまう程似ているのがありますよね。
あれって訴えられないのですか?
736スペースNo.な-74:03/01/09 07:53
似て無かろうが同一キャラと判別できれば、訴えられる可能性は常にありますが?
737スペースNo.な-74:03/01/09 09:18
>733
公式(?)サイトは見たか?
ttp://www.c-revo.com/jyunbikai/index.htm
このページに書いてあることでは解決にならないのか?
738スペースNo.な-74:03/01/09 19:42
本文もパワートーンなどを使ってパソコンで描いてる人って、描いた本文をプリンターで印刷して
印刷屋さんに持って行くんですか?
739スペースNo.な-74:03/01/09 19:50
>>738
それもあるだろうし
データをCD-Rとうに焼いて
データ入稿する場合もあるだろうよ。
740スペースNo.な-74:03/01/09 20:43
質問というか、相談というか。

ゲームサークルだと、売り子が必要になるのは
何枚くらい売れてからですか?
741スペースNo.な-74:03/01/09 20:46
まずサークルスペースの場所による、
サークルメンバーが何人いるかでも全然違うし。
今何ラインで何種売ってるかわからないし、こたえようがない。
742スペースNo.な-74:03/01/09 21:13
ごくごく小規模(50枚程度)だったら売り子は必要ないですかね?
743スペースNo.な-74:03/01/09 21:32
売り子という存在がなぜ存在するか
何故、必要なのか、その事を考えれば
必然的に答は出るかと…

つーかーさー最近、考えてものを言わない香具師が多すぎ。
いわゆる現代の病、想像力の欠如。ゲーム脳ってやつなのか
744スペースNo.な-74:03/01/09 21:53
>>743
自分で自分の精神分析ですか?
745スペースNo.な-74:03/01/09 23:40
本当に初心者で申し訳無いのですが、同人誌のマニュアル等にも書いて無かったので、どなたか教えて頂けると嬉しいです。

大手・中堅・小手・ピコ手(この呼び方は2ちゃんねるだけですか?)という言葉を聞きますが、それぞれ本1種類に付きどれ位売れている事を指すのですか?
だいたいで良いので目安として教えて頂けると嬉しいです。

それにちなんでもう1つ疑問なのですが、コミケの壁スペースは大手さんだというのはすぐに分かるのですが、中堅・小手・ピコ手さんのサークルの位置等は売れ行きに関係ありますか?
お誕生日席が中堅さんだというのを聞いたことがありますが、小手さんやピコ手さんの配置はどの辺りでしょうか?
>それぞれ本1種類に付きどれ位売れている事を指すのですか?
ジャンルやイベントによっても違うかと。
例えば自分がやってる小説FC(新刊3年出てない)で普通の都市の場合、
一桁→ピコ
20〜30→小手
50以上→中堅
三桁→大手

だし。

>小手さんやピコ手さんの配置はどの辺りでしょうか?
壁を抜かしたそれ以外です。
747スペースNo.な-74:03/01/10 03:23
>745
>大手・中堅・小手・ピコ手(この呼び方は2ちゃんねるだけですか?)
ピコ手は2ちゃん語です。

男性向けの小手は女性向けジャンルだったら超大手の売り上げがあったりするので
大手とか小手とかいうのは相対的なもんだと思います。
748スペースNo.な-74:03/01/10 16:37
ピコ手、というのは一応
「1種を100以下で印刷し、売る」サークルを指します。
オフは基本的には100部からなので、オフセット印刷が
ぎりぎりできるかできないか、とか、そういうレベル。
大手、というのは壁ですね。
中堅、というのは偽壁やお誕生日席が多いかと。
小手というのは、100部程度なら負担を感じない程度から。
ピコ以外についてはジャンルによって数が大きくかわってきます。
が、ピコというのは一応基準があるので、勘違いして
「売れ線ジャンルなのに300部しか刷れないピコですが」
なんて書くと勘違い野郎としてたたかれます。
749スペースNo.な-74:03/01/10 20:10
そういえば、緩衝材でもないのにピコ手が壁配置になってたの見たことあるな、夏コミで。
ジャンル全体がマイナーだから、壁は単なる島流しになる危険があって、
そのせいかジャンル内でさらにマイナーなジャンルの
4サークルくらいが、ジャンル丸ごと壁に流されてた(W
750名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/10 21:52
まさにピコな私なのですが質問です。
今度初めて印刷屋さんに製本を依頼しようかと思っているのですが
ページ数は表紙と裏表紙(とそれぞれの裏を合わせると4ページ)も
含めてカウントされているのでしょうか。
それとも本文のページ数だけを指しているのでしょうか。
どなたか御答え頂けると嬉しいです。
それと皆さんはコピー本は何冊作れますか。
私は製本を考えると20ページ、20冊でかなり大変なんですが(一人でやります)
色々とスレを見たり話を聞いていると50とか100冊とかって話があるんですが
これは本当に可能なんでしょうか…。
それと>>734さんの質問も非常に興味深いのでどなたかアドバイス頂けませんでしょうか。
751スペースNo.な-74:03/01/10 22:46
>>750
普通の印刷所なら合わせます(少なくともウチが使用している印刷所は含まれる)
印刷所に出すときに何ページ目に何が入るかという別紙(名前忘れた)を用意しておくと
印刷ミスが減ります
ちなみにウチは人海戦術を駆使してコピー本のべ48P、500冊用意した過去があります。
一人だと100が人間力的に限界じゃないかと思います。
残念なことにオンリーイベントが確立すらしないジャンルなのでオンリージャンルの持ち込みには答えられません、申し訳ない。
752スペースNo.な-74:03/01/10 23:27
>>734
亀レススマソ

人気のあるジャンルのオンリーなら、多めに持っていくこと。
小手・ピコ手も見てもらえるし、
一般もソレが目当てで、ソレばかりを求めているため、
オールジャンルより売れる傾向がある

人気のピークが終わったジャンルの場合は
来ているヤシみんなが既に知り合いで
もはや同窓会なので、
新刊以外は申し訳程度でよろしい。
753スペースNo.な-74:03/01/11 00:00
IP抜かれてるのも知らない馬鹿な厨房降臨!初のタイーホ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1042036908/
754スペースNo.な-74:03/01/11 00:37
春コミの申し込みって今からでも間に合うでしょうか。
締め切りは2月のようなのですが、
この時期だともう実質全部うまってしまってるとか・・・。

(アンオフィシャルのシティサイトで
「まだ余裕」と書かれてたので安心しきっていたのですが
よくよくみたら最終更新が11月8日と書いてあったんです・・・)

先輩方、ヨロシクお願いします。
755750:03/01/11 02:32
>>751
>>752
貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
なかなか初めてのことが多くて不安一杯なピコですが
誰かに迷惑かけたり自分では恥かいたり(ニガワラ)しないように頑張ります。
756スペースNo.な-74:03/01/11 02:35
まあ、都市だし大丈夫でしょー
いつも満了にならないし。

心配ならミケ板の赤豚スレに逝くべし
詳しい住人居るから。
757スペースNo.な-74:03/01/11 04:18
あて名シールってなんぞな?
前にビデオのラベルでも良いって見たことあるんだけど
758スペースNo.な-74:03/01/11 04:24
>757
通販や問い合わせの返信の時に、封筒に貼り付ける住所の書いてある
シールの事ですじゃ。
サークル側が住所の記入をしなくて済むので時間短縮や書き間違いを防げたりの
お役立ちグッズです。
シール状のものなら何でもいいですから、『同封してください』と書いてあったら
必ず書いて入れておきましょう。

つーか、こんな事はサークルさんの注意事項に書いてある筈。しっかり読み直してみてください。
759スペースNo.な-74:03/01/11 04:32
>>758
即レスありがd

助かりますた
760スペースNo.な-74:03/01/11 14:52
漫画もそうだけど、同人と言えども今や素人作品なんてゴミなんだが…。
プロが遊びで作ったもの以外は存在価値なし。
761スペースNo.な-74:03/01/11 15:12
プロが遊びで作ったものはゴミ以下だな。
ゲストばっかりで中身がない。
762スペースNo.な-74:03/01/11 20:27
求めるものは人それぞれってことで。
763スペースNo.な-74:03/01/12 01:53
>752さん

ありがとうございます。参考にさせてもらいます〜。
同窓会…そんなところに行っちゃったらいや〜んですね…
764スペースNo.な-74:03/01/13 10:18
スレ違いかも知れませんが質問させて下さい。
今度初めてオフで刷ろうと思うのですが、
B5/36P/表紙220kg/本文用紙90g/200部
…はどんなサイズの箱で何箱分くらいでしょうか。

常時マターリなジャンルなので数年掛けて捌く覚悟はあるのですが、
あまりかさばる様だとちょっと…。
今まではコピーばかりで見当が付きません。
大体でもいいので参考にさせて下さい!
765スペースNo.な-74:03/01/13 11:42
>764
その程度ならかさばらんと思ふ

B3の面の箱で高さ20pくらいじゃない?
積んでみると意外と少ないもんだよ
その位の部数だと。
766スペースNo.な-74:03/01/13 14:09
>>764
ゆうパックの大箱2つ
767スペースNo.な-74:03/01/13 15:09
>765,766
レスありがとうございます、764です。
200部くらいならそんな大した量でもないんでつね!
長々残っても何とか置いておけそうな感じなので、
早速依頼書書いて部屋片す事にします。

試しに刷ってみて取り返し付かなくなったら、
と迷ってたので助かりました。
768スペースNo.な-74:03/01/13 21:19
みなさん、普通の同人誌原稿(A4)に描いてるんですよね?
内枠の中に描いてるんですよね?(タチキリ以外)
小さくないですか?これが標準?
769スペースNo.な-74:03/01/13 22:07
タチキリにも描いていますよ。
>小さくないですか?これが標準?
慣れます。コマを大きく、コマ数は少なくしましょう。
770スペースNo.な-74:03/01/13 23:37
表紙フルカラーで、中身もフルカラーのB4サイズの30ページ位のイラスト集を100部か200部作りたいのですが、どれくらいお金が掛かるか分かりますか?
大体で良いので教えて下さい。
771768:03/01/14 00:46
>769さん
お答え。ありがとうございます。
今までA3の落書き帳にずーっと絵を描いてて
今度、漫画を描くので原稿用紙っていう物を買ったのですが
内枠の小さにちょっと驚いてしまいました。
772スペースNo.な-74:03/01/14 02:47
あんまり小さく感じて描きにくいようだったら、
投稿用を使うのも手だよ。
コピー誌には使えないとか、A5本の原稿には使わせてくれない印刷所があったりするけど。
773スペースNo.な-74:03/01/14 07:56
質問です。。
今度同人誌を店舗に委託販売しようと思うのですが、申し込み時の見本誌を送る場合、ダンボールなので補強したほうがいいのでしょうか?
あと、販売などが決まった場合、店舗では同人誌を一冊一冊ビニールで包んで販売されてますが、そういうのは店側の作業で、こちらでやる必要は無いんですよね?
どなたか教えてくださいませ。
774スペースNo.な-74:03/01/14 11:38
>770
マジで言ってる!?
B4で30ページのフルカラーを100〜200!?
いくら売りする気さ…。それとも赤字覚悟?
とりあえず同人誌印刷でぐぐってごらん。
775スペースNo.な-74:03/01/14 17:31
>>770
ttp://www.ryokuyou.co.jp/manga/kakaku/color/honbun_color.htm

B5でこのくらい。30万円台ですね。
一番高い印刷所のものだから参考になんないかもしれない。
776スペースNo.な-74:03/01/14 21:58
1冊4000円で売る感じ?
誰が買うんだ?!画集??
777質問:03/01/14 23:03
コミケの見本誌提出って何の為にあるんですか?
監査?に引っかかるとしたらどんな内容でしょうか。
また見本誌提出は参加サークル全ての義務ですか?
778スペースNo.な-74:03/01/15 11:01
ポーズ集とかの本って、参考にしたいポーズが何十体の中の一つだったりするわりには、
すごく高価なので、web上にポーズなどがアップされてないかな〜と思います。
そういうサイトってないんでしょうか??
779スペースNo.な-74:03/01/15 13:23
>777
義務でつ。
提出しないと頒布は許可されませぬ。
780スペースNo.な-74:03/01/15 13:28
>773
見本誌は水濡れ防止でビニールに入れるぐらいはしてるけど
補強の要は無し。読めればよいのだ。
商品包装は店側だよ。
781スペースNo.な-74 :03/01/15 15:00
ICトーンのポイントパスポートってありますよね?
あれ、コピー可ってあるんですけど、台紙、だけ、がコピー可
なのか、ポイントシール貼った状態でもコピー可、なのか…?
ポイントシール貼った状態でコピー可だとズルできると
思うんですが…誰かやった方いますか?
782スペースNo.な-74:03/01/16 00:42
スレ違いでしたらすみません。
最近イベントでCG集をよく見かけるようになり、
私はどちらかというと話を書くより1枚のイラストを描くのが
好きなのでCG集を出してみたいと思ったのですが、
どのくらいの知識があれば作れるものなのでしょうか?
色々検索などで調べてみたのですが、CG集の参加者募集みたいなのは
よく見つけるのですが作り方についてまでは情報が見つけられません…
783スペースNo.な-74:03/01/16 00:50
コピー本の感覚で出すCG集なら、サイト作れるひとなら、
家にCDRドライブがあればすぐにできますよ。

もっと手の込んだ、もしくは印刷所でパッケージしてもらいたいなら
印刷所のセットメニューとか見ながら考えればいいし、
内容については、誰かのCG集を見てみればいいんでは。
パソコンで開けるデータならなんでも入るけど、
JPEGとtextしか入ってない奴も一応アリだし。
784スペースNo.な-74:03/01/16 01:23
>>781
あの・・・常識で考えましょうね。

台紙のみ、コピー可ですよ。

リア厨なのだろうか?
コミケの申し込みなど、とてもじゃないができなさそうだな・・・。
唖然。

785スペースNo.な-74:03/01/16 01:51
783さん

JPEGとtextだけのもアリなのですね。
個人で作る方法ばかり考えていたのですが、印刷所という手も
あるのですね…参考になりました!
他の方が作成したCG集なども見て色々勉強してみたいと思います。
どうもありがとうございました!
786773:03/01/16 02:56
>>780
なるほど、、たすかりました。どうもありがとうございます〜。。
787疥癬から一言:03/01/16 21:43
できればCG集にはjpegだけではなくて
BMPやPNGみたいな画質劣化なしの
画像ファイルも入れておいて( ゚д゚)ホスィ。
焼き時間のことがあるのかもしれないけど、
液晶ディスプレー使ってると結構気になるんで…
788山崎渉:03/01/16 22:02
(^^;
789スペースNo.な-74:03/01/17 03:21
あのー。
背景を自分で描けるようになりたいんですが、
直線など、つけペンで書くものでしょうか。
ミリペン、ハイテックなどで代用可能なものでしょうか。
印刷としてなら大丈夫だろう…ということではなく、最低限の技術として、
つけペンで滑らかな曲線、直線をかけるのが絵描きってものでしょうか。
手鏡などの左右対称の小道具など、つけペンで描いてらっしゃいますか?
790スペースNo.な-74:03/01/17 10:03
>789
書きやすいもので書いたらいい。
最終的に本になった時おかしくなければなに使おうが関係ない。
また無理に他人に合わせる必要もない。
合わせたからって他人は手伝ってくれるわけじゃないぞ。
791スペースNo.な-74:03/01/17 11:10
同人メンバーを募集する場所ってのはないのでしょうか?
同人ゲームのサークルを作りたいと思っているのですが、
プログラマー、企画、音の職人はいるのですが、肝心の絵描きがいないので。
792スペースNo.な-74:03/01/17 14:35
Webサイト周って気に入った絵描きにメール出す。
793スペースNo.な-74:03/01/17 14:36
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
794スペースNo.な-74:03/01/17 14:39
さあ、君のためのスレだ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1042617643/

で、まー、ここを見ればわかるだろうけど
報酬をキチン出せる体制を確立して募集が確実かと
795スペースNo.な-74:03/01/17 14:43
手が思っているように描けません。
何か上達法教えてください。
796スペースNo.な-74:03/01/17 14:48
デジカメで必要な角度からパチリ
テキトーに引き延ばしてプリントアウト
トレペとかライトテーブルで輪郭をトレス
スキャン
縮小して体の絵と合成
線の太さとか調整


....これやってる限り、上達はしないか
797スペースNo.な-74:03/01/17 16:33
変な質問なんですけど、最初に刷った本が全部無くなっても、好評の為再版する場合がありますよね。
その場合は奥付に2版であることと、2版の発行日を明記した方が良いのでしょうか。
ちなみに一冊目には発行日だけ表記があるのですが、これは2版ということで書き換えた方が良いのでしょうか。
それと前書きに時候の挨拶とかあるんですけど、こういう本が季節外れに売られてたりすると不自然でしょうか。
ご意見頂けますと嬉しいです。
798スペースNo.な-74:03/01/17 16:42
>>797
そ ん く ら い 自 分 で 決 め ろ よ
799スペースNo.な-74:03/01/17 16:51
再販なんてしたことないから和歌欄
800スペースNo.な-74:03/01/17 17:36
再版かける人が素人スレで質問する時代なんだな。
一般の書籍に準ずるなら、前書きそのまま、奥付は初版の日付+2版の日付。
同人誌なんだから、好きにしたらエエよ。
雑誌じゃないんだから季節外れ云々は気にしなくてもいいと思われ。
801797:03/01/17 17:48
迅速な回答ありがとうございました。
当方思いっきりピコです…再版っても…コピーですし…10部ですし…。
色々とご意見ありがとうございました。
奥付の書き方は参考になりました。
802スペースNo.な-74:03/01/17 21:56
スレ違いの質問でしたらすいません。
今度某漫画の男性向きをやりたいと思っているのですが
この場合スペ取る時は男性向きに行くべきでしょうか。
その漫画のカテで取る方がいいのか悩んでます。
よろしくお願いします。
803スペースNo.な-74:03/01/17 22:11
質問は上げよう!
804スペースNo.な-74:03/01/17 23:26
今100万画素位のデジカメを持ってるんですが
買い換えるとするならどれぐらいの画素数が
同人原稿的に良いんですかね?。
ちなみに予算は2万位中古可。
805スペースNo.な-74:03/01/17 23:39
>>802
ジャンルによるけど、サークルカットに男性向けとか書いとけばそのマンガのカテゴリでもソレ系が集められるんでないの?
そもそも男性向けが少ないカテゴリなら、男性向けで応募しといたほうがいいとは思うけど。
>>804
100万画素で充分。
806スペースNo.な-74:03/01/18 05:54
>>790
遅くなりましたがありがとうございました。
精進します
807スペースNo.な-74:03/01/18 21:21
顔の右半分と左半分が別人になってしまうんだが
何が一番人の顔の印象を決定づけるかな?
目?
808スペースNo.な-74:03/01/18 22:07
違和感、崩れてる部分。
809スペースNo.な-74:03/01/18 22:27
あしゅら男爵見習え
810スペースNo.な-74:03/01/18 23:36
質問です。
オフセットだと思うのですが、
コピー本のようにホチキスで製本されている本があります。
(例が一個しかあげられないのですが冬コミのb0lzeから発行されたミント本など)
面付けや無線閉じといった類ではないのですが、
あのような製本方法は何と呼ぶのでしょうか。
中閉じではあるのですがオフセットですよね。
オフセットにも中閉じで製本するサービスがあるのでしょうか。
ご指南頂けると嬉しいです。
811スペースNo.な-74:03/01/18 23:46
>>810
ある。以上。
812スペースNo.な-74 :03/01/18 23:48
オフセットだろうがなんだろうが、中綴じはできる。
印刷所の料金表やサイトみれば、製本方法に無線綴じと中綴じがある事は
書いてあるが。
813スペースNo.な-74:03/01/19 03:37
>面付けや無線閉じといった類ではないのですが、

そして中綴じでも面付けは必要。
面付けという用語を何かと取り違えていると思われ。
814スペースNo.な-74:03/01/19 05:27
>(例が一個しかあげられないのですが冬コミのb0lzeから発行されたミント本など)
こんなのが例になるわけないだろ!
815スペースNo.な-74:03/01/19 11:14
http://www.supermilk-chan.com/
こんな感じの絵ってpixiaじゃ描けませんか?
816スペースNo.な-74:03/01/19 11:21
他の方々は、作品の出来栄えに不満があっても時間がおしてる場合、
そのまま本にしてイベントに参加しますか? それともこんな欠陥商品は出せないと見送りますか?
817スペースNo.な-74:03/01/19 13:08
なるべく今いる場所は後からみれば通過点に過ぎないと思うようにしてます
818初心者:03/01/19 14:09
質問です
みなさんの言う写真屋というのはphotoshopのことですよね
調べてみたんですがこれって10万近くしますよね
・・・・・みなさん買ったんですか!?
819スペースNo.な-74:03/01/19 14:16
あたりまえです。どうしよと思ってるんだ?
820スペースNo.な-74:03/01/19 14:21
エレメンツという簡易版もあるんですよ
821スペースNo.な-74:03/01/19 15:18
買うにきまってんだろと。
PC本体には10万20万出せても、ソフトには出せないってのか?
そんなら>>820の言う簡易版にしとけばよし。値段は1/10くらい。
ちなみに安い理由は、プロ向けの機能がごっそり削られてるから。

ていうか、無理にPhotoshop使わなくてもいいんだぞ?
822スペースNo.な-74:03/01/19 16:34
>>818
買っておいた方がいいと思う…
私も昔、Photoshopが高くて引いたクチだが、
安くて便利な他のソフトを色々試していたら結局Photoshop一つ買えるだけの
お金と労力を使ってしまった。
823スペースNo.な-74:03/01/19 19:24
>>818
書き込みから判断するに社会人ではないな?
学生ならキャンバスキット買え。
というか、他人を馬鹿にしたような発言やな

824823:03/01/19 19:39
×キャンバスキット
○アカデミックパック
です。スマソ・・・
825802:03/01/19 21:35
>803
す、すいません。忘れてました・・

>805
ありがとうございます。
少ないジャンルなのでやはり男性向きで取ることにします。
826初心者:03/01/19 22:12
>819〜824
レスありがとうございます
いろいろ参考にさせて頂きました
やはり貯めて買おうと思います
>823
僕としては驚いて発言したつもりだったのですが
そうとられてしまったのなら謝ります
すいませんでした
827スペースNo.な-74:03/01/19 22:32
>826
ああなんだ、結構いいこなんだな。見直したよ。
828スペースNo.な-74:03/01/19 22:33
素直にHyperKidかPaintShopにしとけって。
対して変わらん。
829スペースNo.な-74:03/01/19 23:39
◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない!(ニューカマー含む人口)

        1998年   1999年  2000年
在日人口   638,828   636,548  635,269 人

その約1万人のうち日韓・日朝結婚が年間約8500組。
混血も相当数産まれており、ハーフだけで既に20万人近くも。
これではいつまでも韓国・朝鮮人の日本人汚染が続く。
1952年から累計約27万人も帰化し、売国奴もどんどん増えていく。

また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数 (※帰化とは日本国籍を取得する事)
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/t_minj03.html
830スペースNo.な-74:03/01/19 23:51
>826
フォトショエレメンツなら
タブレットやスキャナーのハンドルで付いてるし
普通に買っても1万以下。

フォトショのフルバージョンも8万くらいで
学生なら学割で3万くらいで買える。
831スペースNo.な-74:03/01/20 18:42
質問です。

2003年の夏コミに申し込もうと思っています。
しかし、自分はいままでにイベントというものに出たことがなく、
本を作る事や(これは過去に何度か遊びで作りましたが)、まして売ることすら初めてです。

初めて作った本を出すのが、コミケってダメ(というか、なんというか…)ですか?
やっぱり初参加イベントは地元や、小規模なものだったりするほうが良いのでしょうか?
すごく迷っています…

もしよろしければ、皆様のご意見を聞かせていただければ幸いです。
832スペースNo.な-74:03/01/20 18:48
>>831
修行しろ
833スペースNo.な-74:03/01/20 19:21
別に初めての本でコミケ出てもかまわないけど、必ずしもコミケに受かる
わけでもないし、コミケ当落まで時間があるし他のイベントに
出たらいいと私は思います。
イベントの雰囲気に慣れておいたほうがいいですよ。
834スペースNo.な-74:03/01/20 19:23
心配ならコミケ前に一度
どっかのイベントに参加してみたら?

コミケ以外なら今からでも申し込みできるし。
あなたが女性なら都市とか世界とか雷部とかがいいだろうし
男性ならレボとか酸栗辺りが参加しやすいと思うよ。

がんがれー。
835831:03/01/20 19:45
そうですね、もちろん必ずしも受かるとは限らないですね。
自分の出来る範囲の力量でがんがってみます。
今、地元のイベントに出てみようかと考えています。

ご回答ありがとうございました。
836スペースNo.な-74:03/01/21 00:03
私は同人活動をしたことがなく
ずっとオンラインで絵を描く程度の活動していたのですが
今年の夏コミに初めて申し込んでみようと思います。

そこで質問なのですが、見本誌提出というのは過去に出した本を
提出しなさいということですよね?
今回初めて本をつくるという場合は出さなくていいのでしょうか?

本当に初心者な質問ですみません。
周りに同人経験者もいないし、この年になってしまって(今年27です…)
恥ずかしいのですがやっぱりやってみたいと思いまして…。
よかったら教えてください。
837スペースNo.な-74:03/01/21 00:09
大体の印刷所はフォトショップかペインターじゃないとデジタル入稿
できないみたいだけど、フォトショエレメンツとかペイントショップを薦めているのは
サイトのCG絵を描くならそれで十分という話ですか?
それともプリントアウトしたのを入稿すればいいってことなんでしょうか?
その場合だとカラーの色の再現はあんまり期待しない方がよさげな感じですね。
838スペースNo.な-74:03/01/21 00:11
>>836
見本誌提出は、「初めてコミケで売る本」を全て提出するので、
前にコミケで販売したことのない本は全て提出しますよ。
なので836さんは過去に出した本も初めて出す本(コミケ新刊と言うことならなおさら)も全て提出することになります。
839スペースNo.な-74:03/01/21 00:24
>>838
お答えありがとうございます。
ですが、今回本当に本自体をつくるのが初めてなので
(これから作る予定なのです)出すものがありません…。
それはコミケ応募資格がないということでしょうか?

もしコミケがダメならシティやライブに応募してみようと思ったのですが
そちらも同じように過去に本を出していないとダメなのですか?


840スペースNo.な-74:03/01/21 00:35
>839
私も夏に初挑戦のもので、未だ本は一冊もだしていませんが
(ただいま製作中。時間があまりとれないので昨年末から
じわじわと…確実に夏は本出したいので)
夏コミで出す本=新刊=初めての製作物
を見本用に出せばいいのでは?と思ってますが…
夏コミに出る=売るものがある=当日本が少なくとも1冊ある
なので、今手元になくても、
見本誌にさせるものが絶対あるとおもうんだけど…
もし「出せるかわからない」という感じなら、
はっきり言って応募資格はないと思います。
今から準備すれば絶対出せるよ!頑張ろうー
841840:03/01/21 00:37
もしや「受かってから作ろう」と思ってる?
本当に本が作ってみたいなら、そんな悠長なこといわずに
出来るだけ早めに準備したほうがいいですよ。
初めてだからこそ、どのくらいで出来るかも読めないわけだし。
落ちたら委託させてもらえるよう頑張る、とか
サイトで通販するとかできるし…
お互い頑張りましょう!
842スペースNo.な-74:03/01/21 00:42
コミケで売る本て奥付けがないと駄目って本当ですか?
843839:03/01/21 00:59
>>840
同じ状況の方がいらっしゃって心強いです。ありがとうございます。
私も仕事もあるし、印刷のノウハウも全然分からないもので、
夏に出すならもう今から準備を始めないと…と思ってます。
それで、あの、見本誌というのを出すタイミングがよくわからないのです…。
スケジュールを見たのですが、これは当落が決まってから出すのですか?
844スペースNo.な-74:03/01/21 01:10
コミケの参加用紙にあるマンガレポートってなにを描けばいいのでしょうか?
いわゆる「F」の紙なんですけど・・・
845スペースNo.な-74:03/01/21 01:15
>>843
見本誌を出すのは夏コミ参加当日会場でだよ。もちろん受かった場合ね。
スペースまでスタッフさんが確認&回収しにくる。
846スペースNo.な-74:03/01/21 01:16
>387
本文をプリントアウトして入稿。レーザーで。
847スペースNo.な-74:03/01/21 01:22
>>844
コミケや同人に関するノウハウとか、意見とか、感想などをイラスト付きで書く場合が多いね。
カタログに載ってるのだけど、見たことないですか?

例:「今回のコミケは人が少なかった気がする・・・3日間開催だけあって、参加者が分散したのかも?」
  「コピー本を作るとき、製本テープを使うと見栄えがよくなるよ!」
   など。
848844:03/01/21 01:31
>847
ありがとございます〜
じつはカタログの中見たことないんです・・・
コミケは去年の夏行っただけのトーシローですw
849スペースNo.な-74:03/01/21 01:37
>848
カタログはなるべく購入して、諸注意なんかをよく読んで下さいね。
まあ、今からだと次の夏コミのカタログが発売されたら、ということになりますが。

で、マンガレポートは入れなくても不備にはなりませんし、当落にも関係ありません。
そういうことは申込書に書いてあるので、よく読んでみて。
850スペースNo.な-74:03/01/21 01:41
>837
印刷所が指定する保存形式のデータであれば、必ずしも写真屋で作らなくてもオケ。
851セイブ弾:03/01/21 01:55
同人ゲームについて質問なんですが、著作権の存在するゲームから同人ゲームを作る場合
そのメーカーに「作りたいけどいいですか?」みたいなメールを出してメーカーからOK
をもらわないといけないんでしょうか?ちなみにジャンルは2Dの縦シューティングです。
852スペースNo.な-74:03/01/21 02:08
カタログ読んでない人が申し込むのか…
853スペースNo.な-74:03/01/21 02:18
前後記やフリートークのページをキレイにレイアウトしてある
同人誌をよく見かけますが、
(文章だけじゃなく囲みの部分も凝ったつくりになってる)
そういうページは一般にはイラレで制作してるのでしょうか。

(一概には言えないと一蹴されてしまうかもしれませんが・・・
プリンタ購入して、自分も挑戦したいなと思っているので、
ご教授お願いします。)
854スペースNo.な-74:03/01/21 02:23
いくらなんでも初心者というよりも予備軍ぽいの多くない
855スペースNo.な-74:03/01/21 02:54
なんか、順序を飛ばしていきなりイベント出ようとしてる輩が多いなぁ…
カタログも見たこと無くてコミケに参加しようと思うなんてドリーム見過ぎだ。
まぁ、コミケはそうそう受からないから。夢は多いに見てくれ。
時々、まれに初心でも受かる事もあるが、そうし場合は回り迷惑をかけ
二度とそのジャンルには出られないくらい失態してくれ。


856スペースNo.な-74:03/01/21 03:29
>>853
どういうのを指しているのかよくわからんが
ドロー系のソフトならイラレでなくとも出来るんでないの?
857スペースNo.な-74:03/01/21 03:40
>>851
メーカーによる・・・
メール出したら「ダメ」が出るかも

>>853
根性入れればアナログでもどうにかなる
て言うか、
アナログでもある程度作れないヤシは
イラレ使ってもへボくなる罠
858あぼーん:あぼーん
あぼーん
859スペースNo.な-74:03/01/21 09:26
>853
どんな商業印刷の版下も昔は全部手作業だった。
文字部分は写植打ってもらってたとしてもだ。
アナログでデザイン出来ないやつは何のソフト使ってもそれなりのモノしか作れません。
860スペースNo.な-74:03/01/21 17:47
ふと思ったのですが、何故同人誌はB5サイズが主流なのでしょうか。
普通に読む分には、もう少し小さくても平気だと思うのですが。
861スペースNo.な-74:03/01/21 18:17
ページ数が少ないから,A5とかにするとボリュームが減る,
って気がして,個人的にはB5以上。
862スペースNo.な-74:03/01/21 18:45
>860
自分の描いた絵を、大きいサイズで見せたいという描き手側の欲求の表れ。
また、男性向けではこの大きさが 使 い や す い のでは?
さらに、男性読者はコレクションのサイズが揃っていることに満足を感じる傾向もあるらしく
健全本でもB5のほうが喜ばれる。

女性向けはA5、新書判、変型など多様。
863スペースNo.な-74:03/01/21 19:24
「今度初めてイベントに参加〜」みたいな人は
ここで質問する前にまず色々イベント行って空気を感じた方がいい。
最初なんだから色々失敗して色々嬉しいこと感じて
それを次のイベントにいかせばいいと思う。
初めてのイベント参加がコミケってのは正直ちょっとなぁという気持ち。
大きいだけに地元に比べて色々な人間が来るし、ルールもある。
いきなりコミケだと色々な意味で疲れそう…
864スペースNo.な-74 :03/01/21 21:26
>837
亀レス。
漏れはペイントショップでデータ入稿してる。
RGBデータしか作れないから、印刷所は限定されるが。
印刷所のサイトからカラーマッチングデータ落としてきて、色味を調節、
最初に小物(カード類)から始めて、再現性などの様子をみてまた調節。

つーか、1回印刷所のデータ入稿マニュアル見て来いや。
このくらい書いてあるぞ。
865スペースNo.な-74:03/01/21 23:52
>837
エレメンツでデータ入稿出来る。
エレメンツ付きタブレットを購入するよろし。
印刷に出る色を使えるかどうかは、慣れだね。
蛍光色を使わなければ、モーマンタイ。

>853
プリンタはレーザーを購入すること。
イラレのほうが良いことは良いが、フォトショの安いやつでも出来る。
866860:03/01/22 00:00
>>861
>>862
ボリュームに見せたい欲求ですか。
それに使いやすい…よくわかりますた。ありがd
867スペースNo.な-74:03/01/22 00:46
イベント自体(オンリとかコミケ色々)は何度も行ったりしてたのですが
自分でつくってのサークル参加は初めてです。
そういう場合もいきなりコミケはやはりやめたほうがよいでしょうか。
868スペースNo.な-74:03/01/22 02:19
>>867
あなたがイベント慣れしていて、
サークル参加のノウハウ(?)を熟知しているなら大丈夫でしょう。
ただ、初めての参加でいきなり沢山の人を相手にするのは大変だし
売り手に回ると戸惑う事もあると思うので、
なるべく小規模なイベント参加からおすすめします。
869スペースNo.な-74:03/01/22 02:40
コミケに申し込んでからでも他のイベントに参加する時間はありますので、
一度くらいはサークルとしてイベント参加してみては?
そのときは、自ジャンルサークルが多く参加しているイベントを選んだほうがいいです。

まーでも、恐ろしくマターリしている斜陽ジャンルならコミケが初参加でも大丈夫かなあ。
逆に他の古参サークルが皆お友達同士で、新参者は居心地が悪いかもしれんが。
870スペースNo.な-74 :03/01/22 21:00
PCで描いたものをプリントアウトして入稿する場合、
どのようなプリンター・印刷方法が最適でしょうか?

超基礎だろうと思われますが、どなたかご教授下さい…。
871スペースNo.な-74:03/01/22 21:26
網のかかるやつでそうでるようにする
872スペースNo.な-74:03/01/22 23:51
>870
モノクロならレーザープリンタ。
データ入稿でも、試し刷り用に持っておくのが吉。
873870:03/01/22 23:59
>>871,872
早速のお答え、ありがとうございました。

念のため、おたずねするのですがグレースケールも
レーザーでいいのでしょうか?
874853:03/01/23 00:25
アナログで作ったことはあるのですが、
今までプリンタを持ってなくてパソコンを同人に活かすことが
できませんでした。

最近プリンタ購入したので普段定規でライン引いたり、
トーン貼ったり・・・と頭悩ませながらやってる前後記・奥付ページを
パソコンで作成できたらいいなーと思ったのですが、
やはりインクジェットでは期待できないでしょうか。

よくパソコンで作ったらしいサークルロゴとイラスト、模様などを
プリンタで打ち出したものを見ますが、
模様っぽいトーン(☆とか)もパソコン上で作ったもの(?)ですよね?
パワートーン・・?
875スペースNo.な-74:03/01/23 00:28
>873
プリントアウトするなら2値化だろ。
落ち着いて考えれ。
データ入稿ではいかんのか。
876スペースNo.な-74:03/01/23 00:38
インクジェットで出力するくらいなら、
データのまま印刷所にもってったほうが安心かなと。
877スペースNo.な-74:03/01/23 02:11
プリンターがインクなら、二値化する際アミが発生するようにしてやなければならない
PSならグレースケール>2階調の変更時にハーフトーンスクリーンにラジオボタンをチェックし線数を指定すること

プリンターがレーザーならグレースケールで出力し網の線数設定はプリンタの付属ソフトでしたり、
プリンタハード上で行うかはたまたプリンタ次第では変更できなかったりする

尤も中間調が無い原稿ならその辺の設定はいらないが
878スペースNo.な-74:03/01/23 08:09
よくCGの背景にかわいい水玉の模様とか、ストライプの模様などがありますが、
あれは自分で書いたものなのですか?
それともフリーの素材を使ってるのですか?
879スペースNo.な-74:03/01/23 09:21
>878
幾何学的な水玉やストライプなら簡単に作れます。
Illustratorなどのドローソフトなら雑作も無いことですが
Photoshopなどでも作れますし、探せばフィルタなども存在します。
880スペースNo.な-74:03/01/23 09:35
初めてパソコンでCGを描いてみたのですが
プリンタで出力すると若干違った色合いに出てしまいます
安いコピー紙に印刷したのですが

こう言うのは事前に紙との相性やガンマ値?などを弄っておくものなのでしょうか
881スペースNo.な-74:03/01/23 10:04
>>880
CMYKとRGBではそもそも色見が変わっちゃうのがあたりまえ。
ちなみに大雑把に言うと
印刷では
C(シアン)M(マゼンダ)Y(イエロー)K(ブラック。所謂スミ)
の四色を掛け合わせるのに比べ
PC、デジカメ等の画面ではR(レッド)G(グリーン)B(ブルー)の三原色で表示する。
これを避けるんなら最初からCMYKモードで絵を描いていくといいよ。
しかし私はあまり印刷に回さないからそこらへんはよく知らん。
詳しくは↓見てちょ。
http://www.pico-net.com/03_digital_manual/contents/di002.htm
882880:03/01/23 10:30
>>881
大変参考になります
ありがとうございました!
883age:03/01/23 18:38
 トーンて、知っている限り一番安いのは新日本企画・特配センタ
なんですが、品質ってどうなんですか?
 どなたか、使ったことのある方おられましたら、教えて下さい。
 普段は画材屋で買ってるんですが、一枚150円は魅力だと、、、。
884あぼーん:あぼーん
あぼーん
885スペースNo.な-74:03/01/23 18:52
漏れの手持ちの、新日本企画「夢ワイドスクリーン」だと
・一部の柄の線数が細かすぎ、オフセット印刷の版下には向かない
・裏の糊にムラがあり、細かく切り刻むには向かない
・印刷の濃さは、制作年代にもよるかも知れないが、まあそれなり。

よって、「トーンの下のペンは少な目にする」「細かいところは削る」
ならまあ、自己責任にて

漏れは、普段からは使わないがな。
886スペースNo.な-74:03/01/24 01:24
今度の春コミで初参加するのですが、ペーパーをどのくらい用意すれば
いいのか分かりません。
ペーパーには挨拶と次回参加イベント予定を載せるつもりです。通販情報は無しで。
一度のイベントではどのくらいの枚数が適度なのでしょうか?
また、ペーパーにはこれくらいが丁度いいというサイズはありますか?
887スペースNo.な-74:03/01/24 01:28
マニュアル野郎は氏ね
888スペースNo.な-74:03/01/24 01:30
>>886
どれくらい新刊が売れるつもりなのかにもよる。
というかあんたのヘタレ度合いによる。
889スペースNo.な-74:03/01/24 01:33
>>886
初参加なら10枚もあれば十分。取っていく奴は居ねぇ。
890スペースNo.な-74:03/01/24 02:25
>>886
何の為にペーパー用意するのか、自分の頭で考えてその目的に見合うと思った枚数用意しれ。
多かったり少なかったりしたら次回以降調整しろ。
サークル事情によって何枚用意すればいいのかは違うんだから、
アンタのとこで何枚用意すればいいのかなんて誰にもわからん。
最適サイズが知りたいと言うが、自分が貰ったらどうか考えて決めろ。
今迄手にした他サークルのペーパーを参考にするとかしてな。
891スペースNo.な-74:03/01/24 08:10
890は素直じゃないが根は優しいタイプ。
892883:03/01/24 14:09
>885
 ありがとうございました。
 やっぱり、ある程度値段に比例なんですね。
893スペースNo.な-74:03/01/25 02:08
同人とは直接結びつかないのですが…
「エス」という情報誌
http--www.style.fm-s_cissue.html
を購入なさっている方がこちらにいらしたら、お聞きしたいのです。

林田球のインタビューページがどの程度掲載しているかお教え願えませんでしょうか…
894初心者質問です。:03/01/25 09:05
今回委託などで店舗に同人誌を送ることになったんですけど、皆さんどのようにして送っているのでしょうか?
同人誌サイズに最適なダンボール(B4、B5がピッタリ入るような)とかってどこかに売っているんでしょうか?いちおう、製本されて印刷所から送られてきた時の箱も使えるんですけど、それには限りがあるし…。
どなたかご教授を…
895スペースNo.な-74:03/01/25 13:28
最近はsageで質問するのが流行りなのか?
ageようぜ。
896スペースNo.な-74:03/01/25 13:30
>>894
適当な箱を切ってサイズを合わせる。
897スペースNo.な-74:03/01/26 01:48
ちと今作っているゲームのシナリオを書いている際、
疑問に思ったので質問。教えてエロイ人!
>>643で性描写についての記述云々と似たようなものですが、
性描写はないものの、下記のような著しくグロテスクな描写があるものの場合、
どのように(R指定等)したらいいんでしょうか?
半ばゲームソフトなために気になってしょうがないハァハァ。

・人間を生きたまま喰らう。
・胴と首が諸事情で離れたり、四肢切断。
・切ったり切られたり、燃やされたり燃やしたり、そうでなかったり。
・血まみれの巫女服を着た少女が微笑む。

こういうのが苦手な人、食事前後の方スマソ。
898スペースNo.な-74:03/01/26 02:39
・胴と首が諸事情で離れたり、四肢切断。

これやばめだなあ。残酷表現を含むことを明記した上で、R18くらい?
899スペースNo.な-74:03/01/26 03:56
・人間を生きたまま喰らう。

カニバもヤヴァイだろ。
四肢切断、カニバリズム、猟奇系表現ありでR18指定じゃなくて成人指定だな。
900スペースNo.な-74:03/01/26 04:17
>>898-899
897です。

レスありがとうござまつ。
内容が伝奇物であやかしが人を襲う云々の際の話で、
絵自体は大雑把なんですが(絵師から露骨に嫌がられたため)、
活字は過激な描写になってる以上エロがなかろうと成人向けのようですな(;´Д`)

疑問が解けました、どうもです。
901894:03/01/26 07:58
>>896
(゚Д゚)ガーン…みんな自作なんすか…こりゃ予想外のところで苦労しそうでつ・・
っていうか、空き箱はあるけどコーラとかの絵がモロに入ったダンボールで同人誌送りつけるのってなんかビンボー臭いなぁ…(´・ω・`)ショウォ゙ーン・・
どうもありがとうございました。。
902スペースNo.な-74:03/01/26 19:17
他のスレにもカキコしたのですが、そのスレ自体が停止状態で1レスしか
いただけなかったので、ここにも書く事にします。

萌絵描きを志す者です。やはり本物の人体の動き方を見て学ばねば
ならないと思い、映画を借りてみようかと思うのですが、若い娘さんのそれを
学ぶにあたり何かこれは良いという作品はあるでしょうか?
できれば、どこの店でも置いてありそうなメジャー、又は最近の作品で。
903スペースNo.な-74:03/01/26 21:23
本物の人体なんて学ぶと萌絵なんて描けなくなるけどな。
しかもなんで映画?釣りなのかヴァアカなのか
AVでも見てマスかいてる方が勉強になるぜ(藁
904世直し一揆:03/01/26 21:42
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
905スペースNo.な-74:03/01/26 21:53
>>901
内容物が傷まなければそれで良いんだよ。箱ごと店に並ぶわけじゃないんだ
から。向こうもいちいちそんなこと気にしてないよ。
906スペースNo.な-74:03/01/26 23:11
>>901
(゚Д゚)ガーン…
B5には具合がいい山鳥ーの烏龍茶(1.5l×6本)の箱で
毎回送ってる漏れはビンボ臭いのか…(w

スーパーの「買った物持ちかえり用ダンボールコーナー」に
B5ノート持って行ってジャストサイズを捜せ

907スペースNo.な-74:03/01/26 23:46
>>903がヘタレなだけ
908901:03/01/27 01:20
>>905-906
うが…、気にしすぎか・・。スーパーの余り箱系はあたりまえなのね。
それだけでも安心シマスタどうもです〜。ウチはペットボトル飲料は箱買いが常なんで、そっちはいくらでもあるのでそれ使いまふー。
909906:03/01/27 01:41
うわ1.5lって何だよ
2リットル×6本でしたゴメソ

余り箱に埋もれて逝ってくる…
910スペースNo.な-74:03/01/27 17:25
すみません、どこに質問したらいいのかわからなかったのでスレ違いでしたらすみません。

この前CPSで今度の夏コミ申込書を通販したのですが、申込書がまだ届きません。
サイトには「1月下旬に発送〜」と書いてあったのでそろそろだよなぁと思うのですが…。
通販をした他の皆さんはもう届きましたか?
911スペースNo.な-74:03/01/28 03:08
912スペースNo.な-74:03/01/28 04:26
>>902
萌絵描くなら大御所作家さんの絵を模写します。特に局部の描き方などを
参考にして、自分流にアレンジします。
人気のある人の絵もチェックして、今風のテイストの勉強をします。
ちょっとハダカが出てそうな雑誌、それらのヌードを
トレスして実際の全体的なバランスの勉強もします。
同時に美術デッサン書(マール社とか)で人間の骨組もだいたいで
いいので勉強します。
これらをやってるとメキメキ上達するよ!
自分は映像関係は苦手です。机の上で原稿用紙の横に並べて見れないから。
プリント出来たとしても画像が荒れてるので、輪郭線を拾うのが難しい。
だから、AVとかはあくまでも、構図ややってる内容の参考にしています。
913スペースNo.な-74:03/01/28 13:21
印刷所のHPを見ても分からなかったので質問します。
ポストカードを3種、同じ印刷所に3種ともデータでお願いしようと思ってるの
ですが、その場合ひとつのメディアに3種のデータを焼いて入稿しても問題ない
でしょうか?
それともデータごとにメディアも別々にした方がいいのでしょうか?



914スペースNo.な-74:03/01/28 13:42
電話して聞いた方がいいです。
915スペースNo.な-74:03/01/28 17:50
「かけあみ」の書き方が分かりません。
2かけだの3かけだの4かけだの。
詳細な書きかたをおしえてーよ
916スペースNo.な-74:03/01/28 22:18
911さん
ありがとうございます〜。
スレ違いだったですね。にもかかわらずお答えくださって感謝です。
まだ来ないのかぁ〜…
917スペースNo.な-74:03/01/28 22:39
918スペースNo.な-74:03/01/29 16:56
【教えて】素人質問スレッド・・その4【教えて】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1043826888/

キリのいいところでお引越し。
919山崎渉:03/02/13 21:17

----------------------------------------------------------------
                                      山発第250号
                                   平成15年2月13日
 2ちゃんねる
 関係者各位
                               山崎渉実行委員会
                                 実行委員長 山崎渉

             【(^^)山崎渉再開のお知らせ(^^)】

  拝啓 余寒の候、毎々格別のご厚情を賜り、まことに有り難うございます。
平素は山崎渉をひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
  さて、早速ではございますが、先日サービスを終了させていただきました
山崎渉を皆様からのご声援とご要望にお応えして、再びサービスを再開する
運びとなりましたのでお知らせいたします。
  つきましては、関係者の皆様には既に山崎渉の使用をお止めになった
方もいらっしゃると思いますので、この機会に再度ご使用いただけますよう
お願い申し上げます。

  これからも何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。(^^)

                                           敬具
----------------------------------------------------------------
920スペースNo.な-74:03/03/04 01:12
今度オンリーイベントに直参したいと思ってます。
オンリーイベント自身行くのが初めての癖して直参でものすごく不安なのですが、
大体オンリーイベントに本を持っていく時何部くらい持っていけばいいでしょうか?
地方から行くので余ってしまったら持って帰るのが大変だし…。
他の人に聞いたら最低でも30部は持っていくと言っていました。
どうせ売れねぇよ、と10部持っていこうとしている私は…どうなんでしょうか?
どれくらいが目安ですか?
わからないことだらけなのでどうぞよろしくお願いします。

あと、下がってきてるので上げさせてください。

では、どうぞよろしくお願いします。
あ、ちなみにジャンルは飛翔系のマイナーなカップリングオンリーです。
921スペースNo.な-74:03/03/04 02:48
> あ、ちなみにジャンルは飛翔系のマイナーなカップリングオンリーです。
と言われても分からんよ。
オンリーっつっても条件によってマチマチなんだからさ
マジで知りたいなら同人コミケのジャンルスレで聞いて来い
922スペースNo.な-74:03/03/06 15:32
次スレ

【教えて】素人質問スレッド・・その4【教えて】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1043826888/
923山崎渉:03/03/13 11:53
(^^)
924山崎渉:03/04/17 10:55
(^^)
925山崎渉:03/04/20 05:10
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
926堕天使:03/04/28 23:59
927山崎渉:03/05/28 16:17
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
928山崎 渉:03/07/15 12:23

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
929スペースNo.な-74:03/07/15 14:05
コピックのインクが無くなったら、
やっぱり詰め替え用を買った方が得ですか?
930スペースNo.な-74:03/07/15 21:24

バーカ。
931スペースNo.な-74:03/07/16 00:59
【教えて】素人質問スレッド・・その6【教えて】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1056522752/
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
933山崎 渉:03/08/15 20:57
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
934スペースNo.な-74:03/08/17 11:29
コピックについて質問です
うちの近辺にコピックおいてある店がなかったので
通販で買うことにしました
それで、肌色についてなのですが、どれを選らんだらいいのでしょうか?
褐色とかではなく、普通の肌色です

メーカーはTooさんのを買おうと思ってます
買うとこはここです
ttp://www.tlshp.com/shop/
ここのフロア20にコピック商品があります
ご教授 おねがいします
935スペースNo.な-74:03/09/14 22:34
おめめパチクリな2次元萌絵描きを目標にしてる者ですが、
こんな私でも本気でやろうと思うならルーミス先生のような
リアルな人の顔を描けた方がいいのでしょうか?
萌絵の顔と実際の顔って、えらく乖離してるよなー、と前々から
思っていたので。
936スペースNo.な-74:03/09/15 08:05
>935
当たり障りのない回答をするなら、描ける絵に幅があるに越したことはない。
937スペースNo.な-74:03/09/18 23:53
トーンの細かい部分がはがれそうなので
補強したいのですが、3エムの透明テープしかありません。
漫画の描き方の本にはセロテープはダメ、とあるのですが
メンディングテープでないといけないのでしょうか…
938スペースNo.な-74:03/09/19 03:35
>937
トーン印刷していないフチ部分を上から適当な大きさに切って
貼りこめばいい。髪の毛や小物など細かい部分は線に沿って
トーンを刻むのではなく、大きめに切って削りで合わせるように
すればはがれにくい仕上がりになる。
939スペースNo.な-74:03/09/19 08:54
>>935
萌え少女はおめめパチクリでいいだろうけど、中年や老人はまったく描かないつもりかい?
それともそいつらもおめめぱちくり?
940スペースNo.な-74:03/09/19 18:18
>939
エロ漫画の男に顔はないからノープロブレム!
941スペースNo.な-74:03/09/20 17:14
漫画原稿用紙のワク線って、トンボぎりぎりまで描いて平気ですか?
ノド側で。
942スペースNo.な-74:03/09/20 17:56
のど側にトンボぎりぎりで枠線描いたら、本になったとき見えないと思います。
中綴じ製本なら見えるでしょうけど、あまりきれいじゃないと思います。
あと、新しいスレがあるのでそっち使ったらいいと思います。
現行スレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1061861991/l50
943スペースNo.な-74:03/09/20 18:10
ありがd・・・
944スペースNo.な-74:03/10/05 01:11
最近人を描くのって楽しいねというサイトを見ながら絵を描きはじめたんですが
このサイトの目の描き方のところでつまづいてしまいました
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/hitoFiles/eye1.html
ここの一番下の、角度をつけてみようという項なんですが…
見ながら描いてもどうしても不自然な目になってしまうんです
やっぱりできるならこの項をプリントアウトして模写から始めたほうがいのでしょうか?
945スペースNo.な-74:03/10/05 01:22
質問です。
初めて台詞を写植しようと思いますが、普通にのりで貼って大丈夫ですか?
知人はペーパーボンドを使っていたのですが、近所に売ってないので。
946スペースNo.な-74:03/10/05 02:13
あげ
947スペースNo.な-74:03/10/05 02:19
>944
これは模写してもしょうがないなあ。
顔を全部描いても不自然なの?
もし目だけしか描いてないなら
顔を全部描いてごらん。
そんなに不自然じゃないかもよ。
948944:03/10/05 02:31
>>947
はい、顔全部ですね…まだ鼻や口の練習に行ってないので
それらをやり終えたあとに全部描いてみようと思います。ありがとうございました。
949スペースNo.な-74:03/10/05 02:56
アンジェリーク・遙かなる時空の中で・(+金色のコルダ)オンリーイベント!

2004年9月5日、東京卸商センターにて開催決定しました!
大手サークルさんも多数参加予定。
興味のある方はHPに行ってみてくださいね〜。
http://finito-web.com/anniver/
950スペースNo.な-74:03/11/20 02:20
質問させて下さい。。。
最近同人でもよく3D作品を見かけますが、最終的に
Flashで見せているものなどは、3DソフトにFlashを書き出す機能が
あるのですか?それとも生成したjpegなんかをMXなどに取り込むんですか?
951スペースNo.な-74:03/11/20 02:31
3Dソフトでフラッシュが描き出せる素敵なソフトも中にはありますよ。
イラストレーターで描いたような絵がアニメーションするような動画を3Dで作りたいなら検討の価値ありかも。

ネット上でフラッシュが流行っているのは安定した気軽な動画形式だからだと思います。
各フレームが連番のBMPで出力されているフォルダからフラッシュムービーを生成するフリーウェアもありますよ。
952スペースNo.な-74:03/11/20 02:59
>951
レスありがとう。<ネット上でフラッシュが流行っているのは… 見てもらえる
のに一番手っ取り早いかなと思い、3Dで挑戦を検討中っす。
色々調べて見ます。
953スペースNo.な-74
同人描きを目指して:素人質問スレッド・・その8
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1068861265/