オススメモノクロレーザー

このエントリーをはてなブックマークに追加
172169:2001/04/18(水) 22:51
>171
むむむ、せっかくお答えくださったのに申し訳ない。
ズレではなくて縮小されるのです…97%ほど…。
書き込み後も試行錯誤した結果、解像度と原稿サイズを工夫すれば問題ないと
いうことになったのですが…
173>169:2001/04/19(木) 00:40
用紙の上下左右5mmくらい印刷できませんよね。
んでトンボやゴミが印刷されない範囲にあると
ソフトが勝手に縮小する。とかじゃないんですか?
あとはドライバを最新の物にしてみるとか…

LBP-220ProはWPS機なんでプリンタのメモリは関係ないす。
パソコンの方のメモリ増やすといいのかな。説明書に書いてないですか?
まあ、印刷が途中で止まらないのなら気にしなくていいのでは。
174169:2001/04/19(木) 01:55
>173
ありがとうございます。
取説見てもサイト巡っても書いてないんで、ハテ?と思ってたら
案の定プリンタのメモリは関係ないんですね(笑)いや、お恥ずかしい
増設が必要(というか増設できるものに買い換えか…)なのは途中で止まる場合、と
勉強になりました。
175171:2001/04/19(木) 06:08
>>169
ああ、かき方が悪かったですね。
ですからレーザープリンタやコピー機は、機構的に、原寸通り正確に
プリントアウトできないものなのですよ。
多少拡大縮小されるのが宿命なんです。
ですから、トンボが(大きさが合わなくて)ずれてしまうという。
176169:2001/04/19(木) 06:40
>171
おおう、いやこちらも寸足らずです
というか書き始めると日記もどきになるんで端折ったんですが
実は突如この症状が出まして…。以前より明らかに縮小されているという。
考えられるとしたらデータが重くなってるからとか?みたいな
それでメモリ?に至ってしまった、それより気にしてくれてありがとうです
177名無しさん:2001/04/22(日) 12:17
そうかそうか。
178名無しさん:2001/04/23(月) 09:53
179名無しさん:2001/05/05(土) 00:37
イラレから線画を出力したいんですけど、7〜8万円以下のプリンタで
なるべく線が太らない機種って何ですか?EPSONのLP-900なんかだと
太すぎかなぁと、思うんですけど。サイズはA4でいいんで、OKIの
660PSなんかどうですかね?使ってる人います?できればPSがいいんで。
180名無しさん:2001/05/08(火) 10:55
>179
OKIか、近所じゃあまり扱ってるところ
無いなぁ
181名無しさん:2001/05/09(水) 23:24
あげ
182名無しさん:2001/06/07(木) 14:50
CANON LBP−250 と LBP−1110
同じくらいの値段だったので悩んでるんですが、
どこが違うんでしょう?
LBP-1110の方がUSBポート装備、くらいしか違いがわかりません(汗

フォトショ、600dpiで作成したA4モノクロ原稿の打ち出しと、
300dpi線画のコピー本の作成(10部程度…)ができれば
いいんですが……
183名無しさん:2001/06/07(木) 15:00
>>182
1110が最新のようなので、値段が一緒なら1110がよろしいかと…
私も違いがわかりませんでした
LBP−250
http://www.canon-sales.co.jp/Product/LBP/personal/250.html
LBP−1110
http://www.canon-sales.co.jp/Product/LBP/personal/1110.html
184182:2001/06/07(木) 16:48
>>183
1110のほうが新しいんですか!ならその方がいいですよね。
ありがとうございました。
185名無しさん:2001/06/07(木) 17:44
>>138
リコーのNX700使ってます
(2月に中古で購入、メモリ8MB増設済み27800円)
同時期のキャノソやエプンソのA3機に比べて、印刷速度が鬼早っ
コピー誌(自家製本誌)刷ったときに、B5*2(B4用紙)が8〜10p/分くらいでした
テキストとかだと、もっと早そうですが…
でも、シャギの処理とかグラデはそんなたいしたコトないです
B4版下用の原稿印刷に使えるかどうかのギリギリの線です
やっぱり、600dpi機だとこの辺が限界かな…と
っーか、30000円しなかったんだから、これでよしと割り切ってます
っーわけで、何買うか悩んでるなら、
A3機、リアル1200dpi、メモリ増設のコストが低いのが大切だと
186名無しさん:2001/06/07(木) 23:29
あとトナーの入手しやすさ、かもしれません。
イベント前に泣かされそうになりました
187 :2001/06/08(金) 00:42
トナーについては、ストックしときゃ済む問題だから。
やっぱ本体性能で選んでいいと思う。
188名無しさん:2001/06/09(土) 06:30
悪い事は言わん、ネットワーク対応のにしておけよ...
パソコン何台も使ったりしないだろうとか今思っても、数年後の自分は分からないぞ...いやマジで。泣きたくなる程体験談だ。
標準で対応してるなら迷わず選べ!
特に本文データとかを考えてる絵描きはマジ必須だ。オプション対応しているからっつーて甘く見るとえらい目にあうぞ。
189名無しさん:2001/06/09(土) 12:06
パソコン関連商品は「将来」を考えて買うと失敗するよ。
190名無しさん:2001/06/09(土) 12:45
samba使って共有すりゃいいじゃん。
もしくは2000serverに繋いで共有しとけば
98だろうが95だろうが問題なし。
下手にプリンターにethernet挿すよりそっちのほうが
スプールに溜めておけるぶん、自由度は高い。
超高級機でHDD内蔵してるようなプリンター以外は
わざわざethernet対応のものを買う必要はないよ。
ちなみにmacも対応させる場合、PSじゃないとダメだから
プリンタサーバ1台つくるより高くつく。
191名無しさん:2001/06/09(土) 13:39
PSは高いよな…つか暴利。
192名無しさん:2001/06/09(土) 17:27
ツクール井戸端会議室[01]
というスレがここの板にあることについて、このスレの皆さんはどう思われますか。
変な馴れ合いで発言せず、お考えのことを正直にお話しください。
193名無しさん:2001/06/10(日) 00:28
今度小説本を作ろうと思って、canonのLBP-220proで原稿用紙に
直接プリントアウトしていたのですが、印刷されたところをさわると
トナーがポロポロ剥げてしまうのです。
全部、ではなく部分的ではあるのですが。
しばらく冷ましてからなら平気かな? とも思ったのですが、
あまり変わらなくて・・・。
トナーの濃度を少し薄くすると幾分マシですが、レーザープリンタって
こんなものなのでしょうか? 用紙との相性が悪いのかなぁ。
194名無しさん :2001/06/10(日) 01:00
>>190
マカーなんじゃないの?>>188
いや、自分マカーだけど友人も似たような事言っていたような。
正直聞き流していたんでよく憶えてない...
>>193
メンテの人呼んで印刷時の温度設定を上げてもらうといいよ。
普通紙が通常の設定だけど原稿用紙は厚紙だから。
195名無しさん:2001/06/10(日) 10:55
うちはLBP-310だけど、厚紙はふた開けて内部の緑色の
レバーを切り替えるんじゃなかったっけ?
どっちにしろオンデマンド方式で定着温度が低いので、
基本的には110g程度までしか耐えられないような。
乗りの悪い紙に印刷するときは、一旦コピー用紙に出してから
デジタル複写機でコピーしてます。
196名無しさん:2001/06/10(日) 18:05
>>195
うち220だけど、その部分はリリースレバーと書かれとります。
取説くまなく見たけど厚紙に対してどうしろというのが載ってない。

で、うちは何食わぬ顔して135kgに漫画原稿をうちだしていますが
>>193のような症例にあったことはないのです…
197ななしさん:2001/06/10(日) 19:44
samba
ってそうかんたんにサクサク設定できるのはそう多くないと思いまっする
198193:2001/06/10(日) 20:01
>>194-196
どうもありがとうございました。
195さんの教えてくれた通りレバーを切り替えると上手くいきました。
説明書をもっとよく読むべきでした。
しかし、今までプリンターの上部から印刷物が出てきていたのに、
切り替えた途端下部から出てきて、驚きました。
プリンターの前に置いてあった小物類をなぎ倒しながら出てくる
原稿用紙に、唖然とする私・・・。
199名無しさん:2001/06/10(日) 22:46
196>>198
結果オーライなんですが、
それは排紙切替レバーではないでしょうか……。
リリースレバーは紙詰まりのときに上げるもので、蓋を閉めると定位置に戻るっす…
200名無しさん:2001/06/11(月) 17:06
>>トナーが削れる
うちもたまにある…
っても、それを利用して、トーン削りみたいに、余計な部分を…
とかできるからいいじゃん

引っ掻かないように注意するとか、搬送するとき
原稿の上にトレペを製図テープで張っておくとかしてます
心配ならフキサチフをかけておけば?(w
201名無しさん:2001/06/12(火) 23:11
>カラーインクジェットならエプソン
>モノクロレーザーならキャノン
>カラーレーザーならエプソン

レーザとインクジェットは要素技術がぜんぜん違うぞ。
つーか、キャノンのカラートナーの技術は、他の会社では
まねできない。パテントのきつい業界だからね。
細線の混じった写真画像を出してみれば、キャノンが
頭抜けているのは一目瞭然。

>エプソン+キャノンで共同開発すれば、相当良い物が
>できそうなんだけどなぁ。

レーザに関していえば、エプソンは後発もいいところだろ。
あるいはまだ、OEM専門。
202名無しさん:2001/06/15(金) 06:10
エプソンのいいところ=メモリが汎用DIMMでOK(最新機種)
おかげでうちのプリンタはメモリ272MB(笑
LP-8700ってやつ。両面印刷ユニット付でかなり安かったんで買った。
もうコピー機には戻れませんな・・・
203名無しさん:2001/06/15(金) 14:20
字書きですが、レーザープリンターを買おうとして迷っています。
キャノン LBP−250        24000円
キャノン LBP−350        28000円
キャノン LBP−1110       28000円
OKI  MICROLINE 8WU  24000円
部屋が一部屋しかないのでOKIのサイズの小ささは魅力なのですが
こちらの過去ログを見るとキャノンにしておいたほうが良いとも思われ
書体が入っている250か350 と 1110 とどちらがいいのか
とも迷っています。(教科書体が欲しいんです)
字だけで画像処理は殆どしないのですけれど、使っていらっしゃる方々の
アドバイスなどをいただけましたら幸いです。 
204名無しさん:2001/06/15(金) 15:31
カラーれー座ならゼロックスがお勧めだyo!
安いしね。
キャノンはデカイって。まあ、どんぐりの背比べだけど。
とりあえずはドラム缶を設置するくらいのスペースが必要だ〜。
特殊紙FCがやりたいピコにはお勧めする。でも、ペイしないけど(苦笑)
205 :2001/06/15(金) 15:40
スレタイトルを見た方がいいな……(´ー`)y-~~
206名無しさん:2001/06/15(金) 16:14
スマソ
201につられageしちった
207名無しさん:2001/06/15(金) 18:39
うーん。
209名無しさん:2001/06/19(火) 23:28
頭悪そうな奴(201)なのでsage進行
>>201
>レーザに関していえば、エプソンは後発もいいところだろ。
>あるいはまだ、OEM専門。
ぉぃぉぃ、デタラメもいいところだな。精工舎がOEM元とか
言うんじゃないだろうな:P

ついでに
>>203
接続するぱちょこんは何でしょう?
WindowsだったらOS側でフォントを用意すればいいので、
ROMで持っている必要はないです。
というか、キャノンの250はWPSじゃなかったっけ?
そうなるとプリンタ本体は一切フォント持ってません。
その分安くできるから。
3x0系はDOS(MS−DOS等)マシンへの接続のために明朝体程度の
フォントを持たせてESC/Pageコマンドが使えるように
なっていたりするけど(あとLIPS3だっけ?)、
WISWIG時代では過去の遺産との互換性のため以外の
何物でもないので、DOSマシンを使うのでなければ
2x0系で十分。プリンタエンジンは一緒。
1110ってのは知りません。使ったことないです。
そのうち秋葉行って見てみるけど。
OKIのは・・・もしショップでテストプリントできるなら
他機と比較してみてください。印刷速度とかも。特に
ファーストプリントとセカンドプリントの時間重要。
それから一度にセットできる枚数も重要。
安くない買い物だからユーザーのコメントも重要だが、
まず実機を触ることからじゃろ。
210名無しさん:2001/07/13(金) 18:04
中古で買おうと思うんですけど
(キヤノンの5年くらい前の型。A3対応)
ケーブル、トナー、ドライバはサイトで
調べて、売ってるところも見つけました。
トナーが製造中止になったりしたらどうしようって
心配なんですが……
211210:2001/07/13(金) 18:07
質問書き忘れてる(T_T)
ええっと、古いプリンタでの注意点って
ないですか??
というのをお聞きしたかったのです……
212名無しさん:2001/07/13(金) 19:47
>209
WYSWYG?
(アゲアシ取りでスマソ)
213名無しさん:2001/07/16(月) 03:29
キヤノンLBP-350のユーザなんですが、メモリの
企画をご存知の方居ます?SODIMMっぽく見えるんですが、
違うのかな?純正だと高いんで、汎用品を買いたいので。
214213:2001/07/16(月) 03:34
規格の間違いでした。スマソ。
215名無しさん:2001/07/20(金) 00:42
インクジェットで同人原稿打ち出ししたらやっぱしマズイ?
ちなみに私は漫画描き。
トーン処理せずにモノトーンだったら打ち出しても平気
とかいうマユツバな話も聞いたが。
216名無しさん:2001/07/20(金) 01:20
>>215
スレ違い。
DTPスレと処理スレのログにあったと思う。
それと、マユツバかどうかは試してから言った方がいいと思うぞ…
(それくらいはな…)
217名無しさん:2001/07/21(土) 01:54
キヤノンのLBP−8**使ってる人いませんか?
7**、2**はよくいるんだけど・・・
なんか問題あるのかなあ。

>>215 2階調化したものを高品位専用紙orコート紙に
打ち出しは基本。モアレっているようならプリンタの性能が
低いのであきらめる。1440以上ないときついかも。
218名無しさん:2001/07/21(土) 02:56
OKIの803PS2を使ってるんだけど、どうにもEthernetまわりがおかしくてクロスケーブルでしか認識しない。つまりネットワークに混ぜると認識しないんです。ゾーンの設定とか固定されてるのかなぁ…お下がりなんで。
219名無しさん:2001/07/21(土) 20:21
今日canonのLBP-1110を買いました。
写真屋グレイスケール600dpiで画像を取り込んで
プリントアウトしてみたら、大体コピーと同じクオリティで
印刷できました。ご参考までに。
220名無しさん:2001/07/21(土) 20:47
>>217
LBP-850使ってるよ。
追加メモリが専用なんで必要最低限(デフォ8MB+16MB)しか足してないけど快適だよ。
気になるのは、でかい画像ファイル(1200dpiA42値)だと出力にちょっと時間がかかることぐらいかな。
221名無しさん
>>217ですが。中古でLBP-730買いました。
同人用なら600dpiで十分いけますねー。満足。
えらく快適だなーと思っていたら、
16MBの追加メモリがこっそりささっていました……
キヤノン純正品。ら、らっきー?