ペンギン総合スレPart.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ペタンの空
撮った写真・面白動画大歓迎
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:42:33 ID:wKE7fCDk0
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:16:59 ID:Pvzw/+YF0
ジェンツー萌え。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:56:19 ID:rck9mhZR0
やっぱり旭山最高
外では目の前で散歩してくれるし
内では頭上を飛んでくれるし
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 19:40:24 ID:uvRK4ih70
下田のペンギン行列が可愛かった。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:50:28 ID:sCTIj+lJ0
長崎のペンギン水族館もなかなか楽しかったぞな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:48:55 ID:/0iCT1j50
34のいい歳したオッサンですが、長崎ではフンボルトタッチング体験しますた。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:59:27 ID:V+T7xlV+0
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 10:23:04 ID:RLgbvCcn0
suicaのペンギンの2007年版手帳が売ってるらしい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 13:44:26 ID:jUAyhZTv0
全国のペンギンのいるどうぶつえん・水族館を探すときはこちら
http://jdbv3.jazga.or.jp/Animal/index.html
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:40:13 ID:6Nupvc8Z0
人間でいう小人症のペンギンはどこだっけ?
まだ生きてる?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:46:16 ID:FuxbEvdg0
>>9
自分は買った♪

マイナーだけど蓼科アミューズメント水族館の
フンボルトペンギンは手をのばせば触れそうなくらい
近くで見られる。最近エサやり体験もできるようになったらしい。
ネックは入場料の高さw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:39:21 ID:VJIruSi0O
皇帝に会いたいんだけど
全国でも会えるとこ少ないのね…(´・ω・`)

特に東京近辺にはなさそう…
皇帝見た人いますか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:32:56 ID:IYmrrRse0
小樽水族館のペンギンショーはペンギンの誰一人芸をしようとしないのにワラタ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 03:56:28 ID:S6Rv/q1V0
>>11
http://www.youtube.com/watch?v=5ZloQcZwtTM

>>15
名古屋港水族館
アドベンチャーワールド(和歌山)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:39:49 ID:drrf7KT40
八景島と油壺は、イルカとかアシカショーの時に
「さぁ、いよいよ」と煽っておいて、フンボルトがステージをちょぼちょぼ歩いて、って言うオチがあるな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 01:54:37 ID:D+WKObSb0
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:11:33 ID:kx6SgiOh0
ペンギン
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:24:44 ID:e6iyxJer0
>>4
旭山は客のマナーがとても悪くなっていて、
ペンギン館の柵を高くせざるを得なくなりました。
ペンギンの散歩も、今年からはロープを張ることを検討しているらしい。
目の前で動物(ペンギン)を見られるのが魅力だったのに、
一部の心無い人のおかげでだんだんペンギンとの距離が遠くなる。
すごく腹が立ちます。マナーを守れないヤツは来るな!と思う。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:04:17 ID:38A/jzwP0
尾瀬みたいに 始めから バカ入場禁止 なルールのほうがいいかもね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 17:04:15 ID:38A/jzwP0
泳ぐ姿と歩く姿のどっちが好きですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 06:43:59 ID:9IwR09jh0
泳ぐ姿が好き。

犬吠埼マリンパーク
http://age3.tubo.80.kg/age02/view/6519.jpg
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:57:30 ID:UIVwlb53O
ペンギンかわえぇ(*´Д`)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:06:52 ID:JyBgZNZK0
>>22
泳いでないじゃん
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:36:15 ID:2XIE1Tjv0
旭山の散歩開始
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 16:05:21 ID:argD/keD0
【緊急告知】
BBS_MAX_MENU_THREAD=40
この板は40スレまで残して それ以下のスレは削除されるそうです
スレが消えて欲しく無い場合は 何か書き込みをして保守ageをしておいてください
スレッド一覧http://travel2.2ch.net/zoo/subback.html

ただし 何の内容も無く ageとか保守あげ とかしか書いて無い書き込みは
ひろゆきが最も嫌いな行為なので(2ちゃん永久アク禁になりたい人以外は)
絶対にやらないでください 危険です
 
この件などに関しての臨時集会所
↓自治質問新スレ依頼総合案内所
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/zoo/1161779275/l50
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 08:23:26 ID:06NTml4F0
大分のうみたまごのマゼランたちの名前がワロス
ttp://www.umitamago.jp/ninkimono06.html
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 09:43:02 ID:b0zY5ZKB0
>>27 誰だよ名付け親w 由美とかおるで分けてるしwww
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:03:38 ID:vzDyFrNH0
葛西臨海公園が、なにげにたくさんいてよろしい
150羽いるそうな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:30:51 ID:ffrZbU2n0
結婚を迷っている若き独身男性諸君、結婚ほど馬鹿馬鹿しいものはない。
今の20代、30代の女は「どうやって男にたかるか」を必死に考えている。だまされるんじゃないぞ。

「結婚は1億円の無駄遣い」

実際は1億どころじゃ済まないけどな。子供ひとりで4000万の出費だ。宝くじでも当たったら、考えてくれよ。

結婚した瞬間に、30年間の強制労働が約束される。
どんなにがんばって稼いでも、自分で使える金額は1日数百円程度になるぞ。
どうしても買い物がしたければ、妻に頭を下げて「お願い」するんだ。
そして「無い袖は振れません」と、あっさり却下される。
残りはすべて、ガキと女が「当たり前のように、何の感謝もなく」吸い尽くす。

家事は極めて軽労働になった。
さらに、コンビニやインターネット、AVや風俗関係も、ますます「嫁いらず」に拍車をかける
昔は男にとって結婚も妻も「必要」だった。今は「人生の不良債権」にすぎない。
社会的に男女は対等で平等です。男性が女を養う必要はありません。
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、もはや女尊男卑〜結婚しようとするあなたを彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜


★☆★よほどの事が無い限り結婚は保留し、たくさんの女性と自由に恋愛(セックス)を楽しもう♪★☆★ 避妊(ピル等)は忘れずにねd(^−^
★☆★捨てた女は何も知らない真面目な馬鹿男が結婚(残飯処理)してくれるさw★☆★


■〜それでも結婚するあなたへ〜■
[夫婦財産契約登記]
これはある意味では男性の『究極の護身法』と言えるかも知れません。

夫婦の財産についての法律です。
夫婦財産契約により契約財産制となり、自分の稼いだ財産はすべて自分のものとなります。
離婚時に財産の半分を配偶者に持って行かれることはありません。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:50:40 ID:jNQCNsCX0
>>27
そこ、この間TVで見たけれど、ペリカンの名前がなぜか「すずめ」
だったりするしwペンギン達といい名付けした飼育員の顔が見たい。
あんまり数が多かったり、個体に思い入れがないと、名前つけずに
番号・記号だよね、普通ベンギンの名前って。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:09:00 ID:L4sFFCBT0
だね。No.XXとか。
エプソン品川行ったときは、タグの色で
「青と黄色なのであおきさんと呼んでます、そっちにいるのは黒と黄色なのでくろきさん」
とか言ってたよw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 02:49:06 ID:Uv9PDGQj0
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:37:24 ID:djnVFfMS0
>>33
それ、いろんな所で加工されている映像だよね。
前に見たのはフリッパーでベシッと叩くバージョンだった・・・

何度見ても笑える自分は、そのペンギンよりも性格悪い鴨。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:44:36 ID:V617T9ci0
すっころんだり、トホホ・・な表情とか可愛い〜(アニメ)

http://www.youtube.com/watch?v=oSbLpQEZP1Y
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 04:18:23 ID:L9Eow8Sg0
【どうぶつ】ペンギンは静かに待機 鳥羽水族館で水槽を大掃除 三重(画像あり)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1167079811/l50

年の瀬を迎え、三重県鳥羽市の鳥羽水族館で25日、
ペンギン36羽を飼育する水槽の大掃除があった。
海水を抜いた深さ約1メートルの水槽に4人が入り、
ブラシでガラスなどを磨いたり、
ペンギンの遊び場になっている岩場を洗ったりした。

約1時間の作業の間、ペンギンは集団になって静かに“待機”。
普段はあまり見ることができない光景に、
来館者から「かわいい」と歓声が上がっていた。

同館では
「新年にまた、お客さんにかわいい姿を見せてもらいたい」
と話している。

ソース http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061226/mng_____sya_____007.shtml
画像 http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061226/top2.jpg
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 11:45:30 ID:xl02BNl10
南極コウテイペンギン感動の越冬子育て

NHK総合 1月7日 21:15〜

38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 11:56:05 ID:4FNPY1Eg0
>>37
ありがとう!
必ず見ます。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:10:15 ID:L9Eow8Sg0
ていうかプラネットアースじゃん
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:34:53 ID:iqtlYLIwO
ぺんぎん(CG?)の映画があるの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:54:44 ID:sAvtznN30
皇帝ペンギン

という映画がある
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 15:33:16 ID:MTWBcxvZ0
つ ハッピーフィート(3月公開予定・コウテイペンギンのひなが主人公)
http://wwws.warnerbros.co.jp/happyfeet/
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:10:33 ID:YRBgCThq0
正直、こっちの方がかわいいと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=nWmsrIgXPtA
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:44:08 ID:RdZIDd5P0
↑↑同感↑↑

↓↓これは、piglooのペンギンシリーズ第2弾だと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=IP-F6E8MbDs&mode=related&search=

映画「マダガスカル」のペンギンズは本編では凶暴だけど、おちゃめで人気キャラ!!
新作まだかな〜。
http://www.youtube.com/watch?v=MNWon9yOMQQ&NR
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:09:45 ID:YRBgCThq0
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 02:51:34 ID:qxNhOxi10
【いきもの/東京】ペンギンが動物園内を散歩/上野動物園
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1168250674/l50

[東京 5日 ロイター] 

東京の動物園で、ペンギンの散歩イベントが行われている。

このイベントは毎週一回開催され、動物園関係者がペンギンのストレス解消にと
考案したもの。園内を散歩するのは同動物園で飼育されているオウサマペンギンだ。

関係者の一人は、野生のペンギンは長い距離を歩くため、できるだけその状況に
近づけたいと話している。

ペンギンたちは園内を30分間、約300メートルの距離を観客に見守られながら散歩する。

この日、来園客の一人は「ペンギンを見たのはこれが初めてではありませんが、
こうやって歩いている姿を見ると、何か新鮮な感じがします」とコメントした。

この散歩、ペンギンたちも楽しんでいるようで、歩いた後は前よりも楽しそうに見えると
関係者は話す。

体長約90センチ、体重は最大で15kgになるオウサマペンギンは、ペンギンの中で
2番目に大きな種類だ。

ペンギンたちがダンスを踊る映画『ハッピーフィート』のヒットを受け、
最近ペンギンの人気が急上昇しているという。

エキサイトニュース 07/01/07
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081168133526.html

画像:恩賜上野動物園。1月3日に撮影
http://image.excite.co.jp/feed/news/extnews/extnews_2007-01-05T092435Z_01_NOOTR_RTRIDSP_2_OUKOE-UK-JAPAN-PENGUINS.jpg

▼関連リンク
動物園ファンのサイト ||| TokyoZooNet ||| 上野動物園
http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/index.html
ハッピー フィート − 映画作品紹介 (※作品公式サイトへのリンクあります。)
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=6732

▼関連スレッド
【いきもの】ペンギンのお散歩 ペタペタと歩く愛らしい姿に歓声/愛知・南知多ビーチランド
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1167643100/
【いきもの】ペンギンが目の前を散歩 旭山名物、1日2回/北海道・旭山動物園
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1165672559/
----------
【冬至】動物にユズやカボチャ振るまわれる/東京・上野動物園
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1166772120/
【どうぶつ/東京】クマの「クー」が人工冬眠…国内初、上野動物園で公開
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1167355101/
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:09:27 ID:4whiU1jl0
【いきもの】ペンギンのお散歩 ペタペタと歩く愛らしい姿に歓声/愛知・南知多ビーチランド
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1167643100/l50

美浜町奥田の南知多ビーチランドで、目の前をキングペンギンが歩く「お散歩タイム」が、来場者の
人気を集めている。2月末まで開催され、1月8日までは毎日実施される。キングペンギンは体長
80−90センチ、体重10−16キロと、コウテイペンギンに次いで大きい。

お散歩は毎回正午すぎに始まる。31日も、5羽のペンギンがペンギン館の周囲を散歩。
1周17メートルのコースを3周した。遅れがちなおっとりしたペンギンや、観客に興味津々のペンギン
など性格もさまざま。ペタペタと歩く愛らしい姿に、子どもたちからは「かわいい」と歓声が飛んだ。

8日以降は土日祝日に開催する。

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ach/20070101/lcl_____ach_____003.shtml

画像:南知多ビーチランドで人気を集めるペンギンの「お散歩タイム」
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ach/20070101/a-5.jpg

関連スレッド
【いきもの】ペンギンが目の前を散歩 旭山名物、1日2回/北海道・旭山動物園
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1165672559/
【いきもの】ペンギンよちよち 冬の人気イベント「ペンギンパレード」始まる/大阪・海遊館
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1166335355/
【いきもの/石川】“散歩”が人気のサンタペンギン「はい、チーズ!」/のとじま水族館
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1165872741/
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:32:09 ID:XIRYGmtC0
おいおまえら
皇帝ペンギンは見たことあるよな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:38:06 ID:0Q0/+P4e0
映画「皇帝ペンギン」は、下手なAVより官能的だったりする
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:55:40 ID:m4XhjSU30
そんな風にしか見れないなんて、どんだけDQNなんだよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:13:52 ID:jxmqLGxI0
いろいろと想像力がたくましいのだろう。

まあフランス語版は、語感もそうだけど字幕も
結構そんな感じがするかもしれないけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:46:10 ID:rqAWwe+k0
(鯖移転に伴いアドレス変更になったのでリンク修正)

スレを立てるまでもない動物園・水族館を語るスレ http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/zoo/1164280748/l50
世界の動物園 http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/zoo/1161742052/l50
水族館大好き Part4 http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/zoo/1133863744/l50
北海道の動物園水族館総合http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/zoo/1161949322/l50
関東地方の動物園水族館総合 http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/zoo/1161939654/l50
近畿地方の動物園水族館総合 http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/zoo/1161958243/l50
中国・四国・九州地方・沖縄の動物園水族館 http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/zoo/1161950679/l50

動物園や水族館の専用スレなどスレッド一覧
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/zoo/1164280748/195-202n

・2chスレ検索
http://find.2ch.net/ http://ttsearch.net/ http://2chs.net/i/2chs.cgi

キーボードのCtrl[コマンド]キーとFキーを同時押しすると ページ内検索機能が使えます
この機能でスレッド一覧から目的のスレを探したり スレで必要な情報を探すと便利です
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:50:27 ID:4xBP1iK20

動物園・水族館板で総合の話題・質問はこちら

【マターリ】動物園・水族館 総合【語ろうぞぅ】
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/zoo/1161775574/l50

専用スレのある話題、ない話題、複数動物園・水族館にまたがる話題、
その他質問全般など



54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:08:02 ID:h5rnnj3P0
>>53 は この板で有名な荒らし(有害生物)であり 誘導先はそいつが立てたスレです
間違って書き込む(荒らしに餌を与える)をしないように注意してください

荒らしは自分のスレや書き込みが みんなから無視されると逆ギレして
自作自演で自分のスレを上げたり スレを荒らして回りますが
見かけても絶対にスルーしてください 餌をやらないでください 余計につけ上がりますから

   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | アラシにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です
   |
   |★★固定は放置が一番キライ!★★
   |
   |●馴れ合い固定、リア厨固定は放置!
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置された固定は煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■レスは固定の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 固定にエサを与えないで下さい
   |
   |☆消えろ・氏ね等のレスも一切しない
   |     。
.  Λ Λ  /
  (´.Д`)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:42:32 ID:2t+gbLLt0
【豪州】希少ペンギン種、初の繁殖計画 オーストラリアの動物園で[01/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1168717368/l50

絶滅の危機に直面している「キマユペンギン」(別名フィヨルドランドペンギン)
の繁殖がオーストラリア・シドニーのタロンガ動物園で近く行われる。

現在、キマユペンギンが飼育されているのは、世界でここだけ。
動物園で交配させる試みも初めてとなる。
 
キマユペンギンはニュージーランド南部だけに生息する固有種。
体長約60センチで、オレンジ色のくちばしを持ち、そこから
伸びる長いまゆ毛が特徴。

個体の減少は速く、つがいの数は1000組を下回るとの試算もある。


ニュースソース
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007011300068

画像
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/13at01t.jpg

関連スレ
【英領フォークランド】イワトビペンギンの個体数が激減、原因は気候変動か(画像あり)[06/12/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1167277602/l50

56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 14:59:03 ID:m5YdcGMj0
宮島のフンボは触り放題だよ。
タッチングの時間が終わると館内をとことこ移動して帰るのがかわいい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:15:30 ID:exgRcSeX0
日本のフンボルトは
かなりの数が繁殖に成功したらしいね
それで近親交配の問題が発生してるらしいが
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:22:45 ID:Wbvv8T+F0
どこいってもフンボばかりだよねー
ケープとかマゼランでもいいと思うんだが…
ジェンツーもっと殖やして欲しいなあ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:15:04 ID:YmV2/Kbk0
フィヨルドランドペンギンの和名がキマユペンギンって所に驚いた。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 10:21:01 ID:SpaehCPb0
ジェンツーの和名もオンジュンペンギンとか変な名前だしね
キングのオウサマペンギンというのはなにげに可愛いと思うけど

動物園のペンもいいけど野生のペンを見に行くのが夢だ…
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 18:47:05 ID:UpOapHzF0
>>60
喜望峰のケープタウンおすすめ

>>58
自分はイワトビをもっと見たい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:43:28 ID:EJd1DBES0
ヒゲペンギンを生で見たことがない。
あの優しさ溢れる瞳を直で見たい。

イワトビはむしろ飼いたい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:40:47 ID:YmV2/Kbk0
チンストラップは南極半島側だな。

必要なのは50万円と2週間の休みだ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:24:02 ID:eWdhcmiV0
【いきもの】フンボルトペンギンの赤ちゃん2羽 ずんずん成長中/長崎ペンギン水族館
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1168904542/l50

長崎市宿町の長崎ペンギン水族館が、先月中旬に生まれたフンボルトペンギンの赤ちゃん
2羽を公開した。灰色をしたふかふかの綿羽(めんう)に覆われ、巣の中ですくすく育っている。

ワシントン条約で商業取引が制限されている希少種。
同館では、この2羽を含めて56羽を飼育している。
 
誕生時は2羽とも体長15センチ、体重はわずか94グラムだったが、今では40センチ、
1800グラムに成長した。飼育係によると「一日で100グラムも体重が増えることもある」。
2月中には巣から出てきたかわいい姿が見られそうだ。

asahi.comマイタウン長崎
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000000701150001

画像:フンボルトペンギンの赤ちゃん
http://mytown.asahi.com/nagasaki/k_img_render.php?k_id=43000000701150001&o_id=1127&type=kiji

▼関連サイト
長崎ペンギン水族館のホームページ
http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/penguin/

関連スレッド
【いきもの】ペンギンのお散歩 ペタペタと歩く愛らしい姿に歓声/愛知・南知多ビーチランド
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1167643100/
【いきもの/東京】ペンギンが動物園内を散歩/上野動物園
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1168250674/
【いきもの】ペンギンが目の前を散歩 旭山名物、1日2回/北海道・旭山動物園
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1165672559/
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:41:15 ID:O7vshZAe0
>>61
ケープタウンか…怖くないですか?南アって
南アとアルゼンチンは行ってみたいけど治安の面で腰が引けてしまう
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:42:31 ID:eWdhcmiV0
【ほのぼの】ペンギンのお散歩!おたる水族館の冬季特別営業!(残念ながらポスター画像のみ)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1169039990/l50

 ペンギンたちがかわいい姿でお散歩。かわいいコツメカワウソもやって来る。
おたる水族館(祝津3)が、「第9回小樽雪あかりの路」(2/9〜18)の協賛事業として、
2月3日(土)から18日(日)までの16日間、冬期特別営業を実施。

 同館の冬期特別営業では、昨年好評を博した「ジェンツーペンギンの散歩」に加え、
道内水族館では初めて「コツメカワウソ」の展示も行われる。同館では3回目となる冬季特別営業だけに、
「進化が問われる3回目。力を入れ、本営業に向けて動物の充実を考えている」と意気込んでいる。

 昨年人気となったペンギンの散歩では、昨年よりも約2倍の50mを歩かせる。
正面玄関のペンギン展示水槽から正面ホールの「ほのぼのプール」まで、
かわいいよちよち歩きを見ることが出来る。

 名古屋で昨年3月に生まれたコツメカワウソ兄妹2匹は、マンボウを展示していた水槽を改修して展示される。
東南アジアなどの水辺に棲む世界最小のカワウソの仲間で、とてもユーモラスな姿を見ることが出来る。

 このほか、特別展として、チョコレートグラミーやキッシンググラミーなどバレンタインデーにちなんだ魚7種類200匹を
展示する「Love story〜お魚たちからの贈り物〜」も用意されている。
イルカスタジアムでは、迫力のイルカとコミカルなオタリアショーを実施。
館内の裏側を職員が案内するバックヤードツアーも毎日2回行うことにしている。

 雪あかり期間中、普段は見られない動物たちの姿を楽しめるイベントとなっている。

http://www.webotaru.jp/news/2007/01/0116-2.htm
(ポスター画像)http://www.webotaru.jp/news/2007/koho/aqua/winter.jpg

おたる水族館ホームページhttp://www.otaru-aq.jp/#
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:52:26 ID:oZmt5IJ20
>>58
二見シーパラダイスは、地道にケープが増えつつある。
というか、ケープの夫婦が律義に毎年1羽のペースで雛をかえしているという感じ。
ttp://www.futami-seaparadise.com/cgi-bin/col4/col4.cgi?mode=main&num=20&no=1249
ttp://www.futami-seaparadise.com/cgi-bin/col4/col4.cgi?mode=main&num=&no=1275
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 08:57:40 ID:vk3MnCbH0
ケープの赤ちゃんカワユス
他の動物園とトレードしたりしてどんどん殖えてって欲しいね
ペンギンはやっぱり群れでいるのが良い
一種単頭飼いとかだと何だかかわいそうな感じがしてしまう

先日海の中道行ったけど、ペンギンエリアは隅っこにあってしかも
全然充実してなくて(もっとも飼い始めたばかりなんだけど)
お客さんもペンギンいるの気づいてないわでがっかりだった。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:17:46 ID:0kfTLjNj0
>>68
二見の場合、客が目にできるペンギン舎にはオウサマ×2、イワトビ×2、マカロニ×2、
そしてケープ×5?の混合飼育。
しかもペンギン舎の一角の窓は開放されていて、空調もされているのやら?
夏場のオウサマは大変そう?
でも間にアクリルガラスを挟まないので、写真を撮るぶんには都合がよかったり。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:30:37 ID:Wf+kgJEY0
写真取りやすいのはいいよね
旭山も写真取りやすくて良かった
長崎はキングとかジェンツーはガラス越しだけどよく見えるし
ペンギンプールで泳ぎ回る様子がすごいいい
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:10:22 ID:yb4hv7TJ0
南知多ビーチランドの場合、フンボルトの飼育されているペンギン村は
周囲をガラスや柵で覆っていない(というか野ざらしw)なので写真撮影
には都合がいい。
寒い冬場はフンボルトの皆様は大変かもしれないけど。

一方オウサマとジェンツーは冷房の入ったペンギン館でガラスごしなの
で撮影時にガラスが汚れているとショボーン。
冬季だけ、>>47のお散歩タイムが催されるのでその時がチャンス。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:07:32 ID:EinjhFz50
どうぶつ奇想天外で水着のおねーさんに駆け寄った
シーパラのソラちゃんワロタ。
でも飼育員の人の前には水着姿も降参だったけどさ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 02:15:16 ID:sMKoM5bU0
明るい色が好きなら
白衣着てたら来るのか?
というか シロクマに近寄ったら危ないぞ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 05:51:59 ID:+qDtfxP10
シロクマ(正式名称:ホッキョクグマ)は、南極には居ないぞなもし。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 07:21:57 ID:HoNu43Da0
エロゲーになぜかペンギン登場。
ttp://xoops.frontwing.jp/product/kimihagu/image/character_sub2.jpg

※キャラ紹介の絵です。エロい画像ではないのでご安心を。
 変な人はいるけど……。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 08:47:16 ID:sfkNUFKY0
>75
これはエンペラー?変にデフォルメされてなくていい感じだね
雄叫びで学生を起こしたりするんかなw
廊下をトボガンで滑ったり?寒中水泳大会を主催したりすればいい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 11:41:29 ID:lp3nngxf0
今日は、ペンギン切手の発売日だぞ。

俺はもう買ったぞ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 15:02:51 ID:MjntxLmQ0
早速郵便局行って南極セット買ってきました
シールはまあいいとしてハガキの写真はちょっと画質悪くないですか?
アザラシの方が何かよく撮れてる…
それにしてもエンペラーの子の可愛さは破壊的だ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 15:29:43 ID:7BR2DjxE0
>>76
モデルにしたのはキングだな
胸と耳の黄色(オレンジ)の部分が分かれている
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 16:53:12 ID:VWZNkx/U0
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:34:07 ID:XtkUZBWA0
ペンギン切手、買ったー!
確かにエンペラー雛最強!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:37:55 ID:vU/zaSA20
絵やテレビの映像じゃなくて、本物みたいなぁ>エンペラー雛
エンペラーいるの名古屋港と南紀白浜だけだっけ?
雛誕生したなら関東から飛んで行くんだが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 14:01:57 ID:/D8lQCSM0
>>82
白浜で見た。
予想よりでかくて笑えた。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:57:53 ID:tusPlgSC0
>82
そうだよ。一昨年、白浜で雛誕生したね。
また誕生しないかな〜
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:22:36 ID:NysMehhD0
300マンくらいあれば、南極に見に行くツアーもあるでよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:32:22 ID:bDhSvhfD0
南極でエンペラー雛を見ようと思ったら、あの
ブリザードの中見に行かないといけないという
恐ろしい事態に……。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 12:28:21 ID:ALY+ACD80
画像うpするからロダを紹介してくれ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 13:56:24 ID:ZTEI100q0
ピタじゃダメ?
ttp://pita.st/use.html
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 06:47:22 ID:ZRY/rDSX0
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:24:38 ID:+GjqWpiY0
見れないよーurlはこんな感じ↓
http://p.pita.st/?xhifkqvw
になると思うけど
てか自分、セキセイスレの住人であることがバレバレw

家庭教師先の生徒からペンギン切手貼ったハガキが届いたよーうれしい
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 04:53:36 ID:ePkptCiC0
見れるだろw
専ブラでも見れるようにjpgにしたんだけどこっちのほうがよかったのかな

http://p.pita.st/?3jgd9wvd
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 11:06:46 ID:wHPkP2Pt0
>91
見れたよー古いIEで見てるからダメだったのかな
これはフンボだね?どこで撮ったん?
なかなか立派できれいだねー
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 11:19:25 ID:KR4hQ1nX0
縁結びにペンギン羽根入りおみくじ 神奈川の水族館


ttp://www.asahi.com/life/update/0214/003.html
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:10:41 ID:M4cNg1Ev0
>>93
ちょwwむしるってw
換羽の羽って臭そうだけどね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 03:31:36 ID:S9vu88sO0
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 20:16:26 ID:KeiGiagq0
>>95
凛々しくてかっこいいね
ズーラシア行ったことあるけどその時はまだペンファンじゃなかったからなー
そのときはオカピに夢中だった
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:58:37 ID:wq4laY/C0
http://jdbv3.jazga.or.jp/Animal/zukan_bunrui.php?dbcode=20001900
コウテイペンギン<エンペラーペンギン>を飼育している園館
アドベンチャー
名古屋港水族館


南紀白浜アドベンチャーワールド【和歌山】
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/zoo/1167915876/l50
★名古屋港水族館         その1
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/zoo/1161733453/l50

98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:34:05 ID:NNusE7S00
長崎ペンギン水族館のマカロニペンギンが東京に嫁に出されたらしいが、
どこの水族館(動物園)だろ?上野のマカロニが独り者だからここが濃厚?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:16:48 ID:DzaTBObA0
きのうnhk教育でやってたエンペラーの番組見た
地球温暖化のせい?で出現した氷山がエンペラのコロニー付近にぶつかって
そのコロニーが壊滅状態になってたのが衝撃だった…
平らな氷原だったのが起伏の激しい危険地帯に様変わり
海との行き来が困難になったエンペラたちのヒナは全滅だったそうだ。
エンペラより敏捷で身が軽いアデリーも深い氷の裂け目に落ちたら最後
這い上がれず身を寄せ合って死を待つばかり。
南極の変化がそのままペンギンの生死に直結するのがよくわかった
自分が死ぬ頃まで野生のペンは果たして無事存在してるんだろうか…

エサ取りの様子撮影するのに小型カメラを背負わされたりしてたのが
おかしかった。エンペラに取っては大迷惑だっただろうけどw
目標に見つからないようまずは暗いとこまで深く潜水。
一気に浮上して目にも止まらぬ速さで獲物をキャッチ。
動物園のペンが飼育員に群がってエサをがっつく様子も楽しいけど
野生のペンの動きはやっぱりかっこいい。惚れ直した
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:04:26 ID:itarOFniO
>>99
気持ちはわかるがここは動物園水族館板
野性まんせーは野性生物板でやれw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:22:52 ID:XtgUnUWM0
>>100
あ、そっか。忘れてたわ…
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:12:26 ID:U4ZV7YYN0
>>98 上野にマカロニいるんだ。じゃあそこかな?
エノスイで1羽死んじゃったのはイワトビだし、葛西とエプソンもイワトビだし。

長崎ペンギンこないだ行ったらキングのパレードに、マカロニのドリーちゃん乱入してたよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:39:21 ID:9E94TpwF0
今年はペンギン行進をやった動物園や水族館がたくさんありましたが
桜も開花し 終了の季節です
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:21:26 ID:nby99/WL0
ペンギン終了のお知らせ


かとオモタ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:28:57 ID:AOH821n30
マリンパークニクスは夏でもやってないか
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:29:58 ID:AOH821n30
>105は言葉たらずだったw
ペンギンのパレードのことです
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:00:43 ID:lufj9mjb0
>>102
ドリーちゃん、復活したのか。
飼育員の日記では一時読んでも参加してくれないという日々が
続いていたらしいが。
東京から婿入りしたオスとは仲良くなったんだろうか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:43:19 ID:8xjH9Mt60
>>107
ttp://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/penguin/
窓のバックナンバー見ると、ダメらしいw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:21:10 ID:xhvQsNjs0
ペンギン本 見つけたぼ
http://homepage2.nifty.com/pen-t/gihyo.htm
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:37:19 ID:1Ebt5zHP0
楽しそうな本でつね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:23:24 ID:FkzHA1KJ0
日曜に長崎ペンギン行ったが、スタッフの話によると婿入りしたマカロニとドリーちゃん、交尾したそうな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 15:57:04 ID:uQ0IQ3Q70
二見のケープ雛、模様がまだはっきりしないから兄弟と区別着くけど、
サイズ的にはもう皆と同じだった。

GWにしては暑い日なので、キングはいつも以上に動きが乏しく、ぬぼ〜〜〜と
立っているだけで、その横を羽虫を追いかけるケープがじたばた走ってた。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 15:46:46 ID:hkw0v2Oj0
雪が溶けて散歩出来なくなっちゃったね

休日はしょうがないにしても
平日はマットとか敷いて散歩させてあげて欲しいけどね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 07:03:18 ID:7enJfBCb0
ん? どこの話してるんだ?
上野でもどこでも、雪ないアスファルトの上を散歩させちょるよ
もともとが冬場の運動不足解消目的の散歩なんで、やらなくなるんでしょうよ
キングとか亜南極のペンギンだと、日本の夏場の外気温は暑すぎるだろうしね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 10:00:06 ID:t+bfigxn0
旭山のはペンギンのためにやってあげてるけど
他の施設は客寄せのためにアスファルト舗装路を歩かせるのか
最低だな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:29:08 ID:Dm0C/fX/0
南極のキングやエンペラーだって、ふかふかの雪の上を歩いているわけじゃないと
思うが。
殆どが固い氷床だと思うけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:38:35 ID:isINOiIk0
動物園の動物は弱いからね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 08:01:33 ID:jpxbczb60
キングやエンペラー本来の生息域よりはどうあがいても気温が高いわけで、
周囲に雑菌が多いとかそういう事情もあるんじゃね?
フンボルトとかにしてみれば本来の生息域と日本じゃ大差ないかもしれない
けど。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:12:44 ID:IIH+rhGz0
極地は天然の殺菌状態だから
動物園で極地生物を飼育するときは
殺菌が大変だってシロクマの飼育員さんが言ってた
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:57:21 ID:Y/cjfK0Q0
コウテイペンギンって名古屋港と、アドベンチャーワールドしか
国内では飼育していないのね知らずに、両方見に行ってる( ̄□ ̄;)!!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:49:38 ID:dp9oCKQZ0
>>120
その両方にアゴヒゲが(´Д`;) '`ァ '`ァ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:05:15 ID:N1NVU46d0
長崎バイオパーク長崎ペンギン水族館
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zoo/1169374983/l50

44 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/06/20(水) 22:08:22 ID:TxWm00oz0
マゼランのヒナ誕生か、おめ。

45 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/21(木) 16:19:34 ID:6nESc7810
ほんとだ。かわいい。おめ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 12:54:56 ID:5yvYgL870
上越市立水族館でもマゼランのヒナが数羽生まれてる。
あそこは100匹以上飼育されてるらしいから、壮観だろうな。
一度行ってみたいものだ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 19:40:51 ID:D91lWRYu0
今志村でアデリーやってる
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:07:07 ID:sERcGRU10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070620-00000013-nnp-l35
ペンギン展示充実 市立しものせき水族館・海響館 マカロニペンギンの赤ちゃん誕生

マカロニ生まれたのは珍しいみたいだな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:04:37 ID:m1sSyPD10
>>122
50 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/25(月) 21:14:23 ID:sERcGRU10
キング4羽抱卵してるんだと。ソースは餌さやりタイムの解説。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:29:47 ID:M9QdfaES0
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:33:18 ID:wKf3w5Yz0
>>125
読んだら海響館のペンギン舎が大規模リニューアルされるみたいだね
ペンギン充実度があがりそうで楽しみだけど
フンボルト103羽の予定ってすごいなw

マカロニ雛、元気に育ちますように
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 14:20:42 ID:BIUSf0Nq0
>>128 ヤフーで以前にリニューアル工事の記事を見たが、
長崎ペンギンよりもさらに深いプールを作るらしい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 15:42:56 ID:iHtVsO4w0
おお!て事は4メートル以上の水槽になるんだね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 17:29:24 ID:1Pglgnkq0
パクリと言われてもいいので旭山のように下から頭上のペンギンが見たい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:45:13 ID:BIUSf0Nq0
マカロニペンギンのヒナが死亡いたしました 2007/6/28(thu)
http://www.kaikyokan.com/cgi/fish4/315.htm
菊・・・

133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 06:41:15 ID:KQw1oNQx0
>>132
誕生例が少ないから親にまかせても人工飼育でも難しかったのか…。
最近赤ちゃん死亡が続くなぁ。合掌
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 11:35:27 ID:xuelAzql0
>>132
死んじゃったのか…合掌

>>123
やっぱペンギンは群れで見ると楽しそうだね。マゼラン100匹以上か〜
自分も一度行ってみたい

135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:34:28 ID:INvN9ZrM0
フンボルトペンギンの赤ちゃん誕生 飯田市立動物園
ttp://www8.shinmai.co.jp/odekake/data/20070629_005160.php
ペンギンがふ化するのは3年ぶり。同園のペンギンは6羽になった。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:46:31 ID:czg2JFZ80
南知多ビーチランド
飼育員のブログから引用。

王位継承戦?
換羽が終わり体重がある程度戻ってきました。只今いさかいの真っ最中。
ほとんど一日中喧嘩をしています。そう、繁殖の為のパートナー探しです。
キングペンギンはペアの絆が非常に弱い為、毎年この時期になると見られる
光景です。
人気のカンを3羽のメスが奪い合うのですが、更に複雑なことにカンを好きな
もう一羽のオス「サンタ」がそれを邪魔します。翼で叩きあう音が観覧席にも
聞こえてきます。

カテゴリー:ペンギン館│更新日時 2007/06/18

ttp://www.beachland.jp/suizokuen/blog.html

カン総受けか……(違
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:42:37 ID:DuN+04TK0
>>135
写真がカワユイw
両親とも和風な名前だから、この子も漢字で名前付くんだろうか。
>>136
カンのハーレムも凄いが、サンタの立場もおもろいね。サンタ繁殖に関係無い若者なのかな?
あと、リアルに叩き合うペンギン見た事ないので見てみたい
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 07:20:49 ID:NxFTZnyS0
>>137
他の子はどんな名前がつけられているんだろうと動物園のサイト見たら、
何にも出てなかった。おまけに赤ちゃん誕生のニュースも…
もっと更新ちゃんとして内容充実させようよ、飯田動物園。
>>137
長崎ペンギン水族館でも、見られるみたい(飼育員の日記より)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 15:12:33 ID:Cn2DgXFL0
越前松島水族館でイワトビペンギンの赤ちゃん
ttp://www.asahi.com/komimi/OSK200706290026.html
 先月30日に生まれた。ふ化時は体重約250グラム、体長約15センチだったが、今月25日現在で体重
約1キロ、体長約30センチにまで成長した。

フンボルトペンギン、赤ちゃん2羽 誕生…兵庫・姫路市立水族館
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/animal/20070517kn02.htm

キングペンギンが仲間入り…広島・福山市立動物園
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/animal/20070414kn05.htm
 高知県立のいち動物公園から来たキングペンギンは、体長約90センチの雄で、目の後ろとくちばしのオ
レンジ色が特徴的。ほかのペンギンと一緒に泳いだり、羽をバタバタさせて歩いたりするほか、「気を付け」
の姿勢で動かなくなったりもする。
 2005年11月から雌雄計5羽いるジェンツーペンギンにも、新たに雌7羽が加わり、訪れる家族連れらの
人気を集めている。

固有生物 海の中でも独自に進化―ガラパゴス
ttp://www.asahi.com/special/070110/TKY200705280147.html
 海面を泳いで奇岩の裏側へ回り込むと、岸辺の黒い溶岩の上に、ペンギンが見えた。背の高さは40セン
チ弱。世界でここにしかいない固有種「ガラパゴスペンギン」だ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 16:39:28 ID:n37aIqvX0
>>139も、いつもニュース貼ってくれる人ありがd!

自分はイワトビのヒナは初見です。親に似てかっこいい

ガラパゴスは危機遺産に指定されてるんだ…
世界遺産という知名度と同様に、危機遺産や絶滅危惧種の事もちゃんと認識されていくといいね
そういう自分も今知ったばかりですが…
このガラパゴスペンギンの写真は素敵!


141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:44:52 ID:I2bsz0yw0
あ、新聞本紙のと写真が違う。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:45:33 ID:I2bsz0yw0
ごめん、記事も違った。旧い記事だったのか。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:00:51 ID:ZC7EfYLu0
ん、でもなかなか楽しい話題提供してくれてるので、ありがたい
キニシナイ!
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 15:53:46 ID:PQLcXxkz0
ループな話題だけどみんなはどのペンギンが1番好き?

私は、ジェンツー、ヒゲ、キングあたりだけど、結局全てのペンギンが好きだったりする。
フンボ系も捨てがたい。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 01:16:03 ID:08Kp/Zor0
1位ヒゲ
2位リトル
3位ジェンツー
以下同率4位
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 11:51:12 ID:yD2d7c+V0
あでりー
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 00:03:22 ID:rwqcEBIN0
皇帝
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 00:16:39 ID:7HcBuLhi0
マニアックなキガシラペンギンが好き。
あの、目つきの悪さがたまらん。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 00:38:19 ID:7IGY5fgW0
ジェンツーが心の中のベストテン第1位を継続中。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:14:18 ID:mCPoakyB0
ヒゲの、あの真っ白なお腹も、子育て中の土と糞でどろだらけのお腹もどっちもカワユス
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:24:03 ID:xLTXQL5x0
キングの、一見威風堂々としているようでいて大ボケなところに萌え。
二見だと、キング、マカロニ、イワトビ、ケープが混成で飼育されているけど、
餌の時間とか小振りな奴の方が食欲旺盛。
飼育係さんがバケツ持って飼育舎に入っていくと、奥の方から小さい奴らが
ずだだだだだだだだだだと走っていき、プールのへりでぼーっと立たずんで
いるキングがたまたま進路上にいても気にせず突っ込むものだから、デカい
はずのキングが押しのけられて水中にダイブw 泳げるくせに動転しているせ
いかジタバタともがく様が萌え。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:27:10 ID:SFOx8m3W0
あげ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 08:40:10 ID:OG8R/npi0
上越行ってきた。
陸にもプールにもたくさんのマゼラン、もうたまらないっ!
陸地をのてのて歩くペンギンの横で、アザラシが昼寝という
不思議な光景もよかった。
もっと近くで入館料安かったら(大人900円)何度も行くのに。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 08:50:31 ID:FUBboTtw0
ペンギンの子 19年ぶり/長岡
ttp://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000707070003
 長岡市寺泊水族博物館で19年ぶりにマゼランペンギンの赤ちゃんが誕生し、6日、報道向けに公開された。
普段は巣の中で暮らしているため、ほとんど外に姿を見せることはないが、巣立ちする7月下旬ごろから歩いた
り泳いだりする様子が見られる。
 同館によると、ひなは現在、体長約40センチ、体重4キロ。こげ茶色の羽毛に包まれ、羽もまだ軟らかいため、
水中を泳げない。毛が黒く生え替わり、泳げるようになると巣立ちできるという。
 同館は一般公開用に7羽のペンギンを飼育している。4月上旬から2組のつがいが4個を産卵、うち1個が5月
20日に孵化(ふか)した。

「一日飼育係」女性5人挑戦 長崎ペンギン水族館  ttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20070709/06.shtml
 水族館の飼育係になってみたい−。長崎市宿町の長崎ペンギン水族館で八日、ペンギンや魚の飼育を体験す
る「大人の一日飼育係」があった。
 抽選で選ばれた県内外の女性五人が、ペンギンの飼育場の清掃や餌やりなどに挑戦。ペンギンの体の仕組み
や、名前の由来などの裏話に興味津々の様子だった。

ペンギンの赤ちゃんが体重測定、シカゴの水族館
ttp://www.asahi.com/culture/enews/RTR200707100030.html
[シカゴ 9日 ロイター] シカゴにあるシェッド水族館で9日、生後2週間のジェンツーペンギンの赤ちゃんが体重
を計測した。
 水族館によれば、ジェンツーペンギンのひなは成長が速く、1日当たり体重が10―25%増加し、75―90日で
成体の大きさに達するという。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:51:40 ID:FUBboTtw0
ペンギンの赤ちゃん誕生=油壺マリンパーク
ttp://www.jiji.com/jc/zc?key=%bf%e5%c2%b2%b4%db&k=200704/2007042701130
 神奈川県三浦市の水族館「京急油壺マリンパーク」で、国内での飼育例が少ないキタイワトビペンギンの赤ちゃん
が2つのつがいから計3羽誕生し、元気に育っている。一方のつがいから生まれた2羽は、ひなを1羽しか育てない
キタイワトビペンギンの習性から、本来の両親の巣と、祖父母に当たるベテラン夫婦の巣に分けてふ化させた。他
のつがいの1羽は別の理由から現在は巣から取り上げて人工保育中。親代わりの飼育員に、時間になると「ピヨピ
ヨ」と鳴いて餌をねだっているという。赤ちゃんペンギンの様子は飼育施設の窓越しに見ることができる。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:22:17 ID:QVX5eJVL0
ペンギン 赤ちゃんすくすく 福山市立動物園 2羽、夏にお披露目
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/05/24/2007052411044750023.html
 福山市立動物園で、フンボルトペンギンの赤ちゃん2羽が生まれ、すくすく育っている。夏には展示スペース
に移され、“デビュー”する。
 同園は2005年から19羽を飼育。2年間赤ちゃんは生まれなかったが、3月末に2羽が卵からかえった。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:16:04 ID:9ZmgVFRI0
福山のフンボプールはまあまあ広いし泳いでるとこも見やすくて良かった
ジェンツーのエリアは少し狭いけど、12羽もいるので圧巻です
ジェンツー好きは見に行って損ないと思う
ホッケ食わされてたけどイヤそうにプイっと口を背けるのに和んだ
きょうは台風で人が全然いなくて思う存分ペンギンを堪能したよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 09:19:52 ID:jcrmrK1y0
生まれた動物に愛称付け愛着向上へ/川崎の動物公園
ttp://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiijul0707362/
 川崎市夢見ケ崎動物公園で、飼育員が今年生まれた主な動物に名前を付けている。動物の特徴を生かした
ネーミングも。「一層愛着を持ってほしい」と話している。
 今年生まれた動物のうち、特徴や人気の有無などを考慮しながら愛称を付けるという。同公園で一番人気の
フンボルトペンギンの例では、三月生まれで産毛が盛り上がった赤ちゃんに「アフロ」と名付けた例も。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 12:23:58 ID:MFQZUm5u0
新潟のペンギンさんたちの無事祈願age
特にマゼラン大集団抱える上越は大丈夫だったんだろうか…?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:31:23 ID:gWpH36Cr0
http://www.city.joetsu.niigata.jp/inform/sisetu/aquarium/
「新潟県中越沖地震について」
 この地震による当館の被害はありません。7月17日以降は、平常どおり開館しております。
※開館時間 9時〜18時(8/20以降は、9時〜17時)

ほ。えのすいのイルカが出張中か。
殺伐とした中で、少しでも子供たち(大人も)がなごんでくれたらいいな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:05:12 ID:p/XX/H9Z0
久しぶりに長崎ペンギン水族館のページをのぞいたら、
日記にマゼランヒナ、ジェンツーヒナが載ってて激カワユス

http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/penguin/
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:24:22 ID:sUVzt4ui0
やさしい眼差しとふわふわタオルのような体毛のヒゲ、
小さくて明らかに性格のきつい目つきのイワトビ、
風格とヒナの可愛さぶっちぎりナンバーワンのエンペラー、
どうしても順位をつけられません。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:57:12 ID:1O3fH/hI0
>>162やさしい眼差しとふわふわタオルのような体毛のヒゲ

この表現いいね!
ヒゲのお腹にモフモフしたい。くちばしで攻撃されるだろうけど…
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 08:47:32 ID:TsDyX1T90
長崎ペンギン水族館のヤンチャ連合もカワユス。
しんたはまだクレヨンの匂いがするんだろうか?w
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 15:26:56 ID:+DTgO9mO0
夏休みage
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:50:57 ID:skbwsCsI0
ひな死んだ親ペンギンへメッセージ 飯田市立動物園
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20070719/KT070718GHI090001000022.htm
ヒナ亡くした親ペンギンに激励の便り 飯田市立動物園に54通
ttp://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20070719/CK2007071902033592.html
 飯田市立動物園は18日、ふ化して1カ月半で死んだフンボルトペンギンのひなの父「大(だい)」と母「小雪」あてに、来園
者から54通の励ましのメッセージが寄せられた−と発表した。
 ヒナは五月十一日に誕生し、六月三十日に急死した。父親「大」と母親「小雪」のショックも大きく、数日前までは、ヒナが
いた巣箱を離れなかったという。現在は小雪もプールで泳ぐまでに回復。大はプールサイドでその姿をいつも優しく見守っ
ている。 同園では足をケガしている小雪の状態を見ながら、十一月後半から繁殖準備に入る。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 12:23:56 ID:eCStjoLI0
油まみれのペンギンにシャワー
【7月29日 AFP】ウルグアイの首都モンテビデオ(Montevideo)から140キロ離れたマルドナルド(Maldonado)の海岸で28日、
油にまみれたマゼランペンギン50羽が漂着しているのが見つかり、NGO団体SOS Fauna Marinaのメンバーらによって洗浄された
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2261045/1941814
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 12:36:52 ID:nDzOsqhJ0
なんで油まみれだったんだろう…なんか流れ出したのかな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:48:29 ID:Q7OMEy4S0
船から漏れたとかそんなんかねぇ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 08:30:15 ID:pHQ1KHRY0
お散歩ペンギンが人気  NHK松山 2007年8月8日
 松野町にある水族館「おさかな館」で、館内をペンギンが散歩し夏休みで訪れる子どもたちを楽しませています。
 松野町の水族館「おさかな館」では、子どもたちにペンギンに親しんでもらおうと毎年夏休みのこの時期に合わせてペ
ンギンが館内を散歩する催しを行っています。
 散歩するのはフンボルトペンギンの3歳の「マル」と、2歳の「リン」の2羽で飼育員に誘導されながら、50メートルほど
の通路をヨチヨチと歩いていきます。
 フンボルトペンギンは日本に似た気候のチリやペルーなど、南アメリカの沿岸部に生息しているペンギンで、今はちょ
うど年に1度毛が生え変わる時期のため、2羽のうちリンは黒い毛がほとんど抜けた状態になっています。
 ペンギンには触ることはできませんが、訪れた親子連れたちは、いつもより間近に見ることのできるかわいらしいペン
ギンの姿を写真やビデオに撮っていました。
 この催しは9月2日まで毎日、午前11時と午後2時半の2回、行われています。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:12:46 ID:0/96T5Y80
pen pen
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:24:58 ID:rxwgntGJ0
映画の皇帝ペンギン見た。
下手なドラマよりドラマチックで感動した
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:10:11 ID:rsexp44E0
>>172
確か製作国フランスでしたっけ?語りの雰囲気もいいよね。
私も厳しい寒さを耐え抜く姿は感動しました。

あと、抱卵してる時の下腹(足元)ぽっこりに激しく萌えた。
寒くて大変なのに不謹慎でごめry
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:51:34 ID:fESeNqT10
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:00:56 ID:zM+odD3w0
掛川花鳥園は満足できますか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:25:39 ID:oBc+c+X50
東京、二日間の夏休みを来月貰えそう

長崎
名古屋港
白浜

どこに行くのが良いかな?出来れば2カ所行きたい
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:59:28 ID:Gen4z2L10
3・3・SUNフリーパス使って名古屋と南紀白浜
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:10:20 ID:w89Cy6RV0
>>176
一拍二日ルートで、
名古屋港と鳥羽・二見or志摩
もしくは
名古屋港と南知多
というのはどうじゃろ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:45:54 ID:KUzi7aVp0
パレード有りの場所は、秋〜春にとっておきたい気がする
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:58:57 ID:cVp58IJ90
>>176
男ならちゅら海と旭山。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 21:50:05 ID:eK5d1clL0
>>180
美ら海、ペンギンいないだろーがっ!
>>176
掛川花鳥園+名古屋港
182176:2007/08/22(水) 23:50:49 ID:d9ooJZrY0
おお、こんなにレスが。
ありがとうございます。

>>177-179
名古屋港は外さない方が良さそうですね。
白浜はおそろしく交通の便が悪いようで。

>>180
今年の2月に、旭山とちゅら海を2泊3日で巡りました。
もう二度とやりたくない。。

>>181
神戸の花鳥園には行った事があるのですが、掛川も良さ
そうですね。

もうしばらく悩んでみます。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:01:50 ID:xjHYpQeY0
ちなみに南知多にはキング(5)、ジェンツー(4)、フンボルト(43)がいます。

キングの卵が孵化間近。

147 名前: 名無しさん@120分待ち Mail: sage 投稿日: 07/08/22(水) 19:44:34 ID: bRYtqY1i

ttp://www.beachland.jp/suizokuen/blogdetail_172.html

今度こそキングペンギンのヒナが無事に孵化するか?

184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:03:12 ID:xjHYpQeY0
二見はキング(2)、イワトビ(2)、マカロニ(2)、ケープ(6)がいたかな。
バックヤードにフンボルトが14,5羽いると聞いた事もありますが。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 02:34:22 ID:DmJelJ0Z0
>>176
>>182
男だな! 
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 16:11:30 ID:KvyqT75g0
南知多ビーチランド、キングの雛誕生!
ttp://www.beachland.jp/suizokuen/blogdetail_176.html
元気に育ってくれるといいなぁ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:04:41 ID:DAPAd6g30
>>186
産まれたかーっ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 07:48:07 ID:bdzLVtkO0
南知多の総受けwカン隔離中
ttp://www.beachland.jp/suizokuen/blogdetail_178.html
…って、1日中狭い囲いの中は気の毒じゃ?
長崎みたいに別室ないの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:57:08 ID:dWVct+Vt0
ジェンツーペンギンの赤ちゃん(1羽)が誕生! ttp://www.kaiyukan.com/news/midokoro.htm#gentoo
 2007年8月18日(土)に、「南極大陸」水槽で、ジェンツーペンギンの赤ちゃんが1羽誕生しました。
 現在、赤ちゃんは「南極大陸」水槽におり、時々親が口うつしで赤ちゃんにエサを与えるなど、ほほえ
ましい子育ての様子をご覧いただけます。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:47:07 ID:iUvHqVXE0
二見のケープ?の名前はG(ゴー)だそうで。

ttp://www.futami-seaparadise.com/cgi-bin/col4/col4.cgi?mode=main&num=&no=1745

おいしそうに食べてるのは先日名前が決まったG(ゴー)です。


G(ゴー)とW(ウィー)の見分け方は微妙に顔つきが違うのと、餌の食べ方と、一番分かりやすいのは翼にタグがついているかいないかです。

この写真はタグがついているのでG(ゴー)、とわかります^^;
写真のレベルになると見分けるのが難しい><


今では給餌の時間は一番前で場所を陣取って食べるほどがっついています。
そして日中はいつ見ても橋に顔を乗せて浮いています^^

ん〜かわいいわぁ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:51:42 ID:t14YpwMC0
人気持続、室蘭水族館のフンボルトペンギン行進
ttp://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2007/08/23/20070823m_04.html
 市立室蘭水族館(松尾信明館長)で今季から始まったペンギンの行進が人気だ。
 昨年の暮れに練習を開始した。そして今年4月27日のオープン以来、1日2回のペースで本番をこなしている。飼
育小屋から外に出ると両側に金網を張った"道"を行進する仕組み。17羽の一団がヨチヨチ歩く姿は「かわいらしい」
と好評だ。
 連日休みなしのステージ。この夏は例年にない暑さ続きで、寒冷地のペンギンには酷?かと思ったら、その反対。
同館のフンボルトペンギンはペルー、チリなど南米の海岸沿いに生息する種で、暑さにはめっぽう強く逆に喜んでい
る。「昨年12月の行進の練習では震えていましたから」と同館。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:26:22 ID:xw+s8uKE0
志村どうぶつ園の今日の「いろんな動物飼ってみよう」
イワトビペンギンだったね。
すっごく人慣れしてたけど、雛の時から人工飼育してたのかな?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 08:20:15 ID:Zmf2/81P0
南知多ビーチランドのキング雛お亡くなりになったそうです。合掌…。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 08:41:16 ID:oqU/XgIo0
なんてこった OTL
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 07:35:34 ID:prZrNjTA0
ケンタツペンギンと見た目の特徴が近いのはなんでしょうか?
皇帝ペンギン?
http://www.kentatu.com/
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 08:53:35 ID:3+QH5O2j0
日本人の描く一般的なペンギンのイメージってことでアデリーじゃね?
鮮やかな胸元はキングっぽいけど、キングや皇帝は白&黒というより白&グレーかと
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:20:35 ID:prZrNjTA0
>>196
なるほど!
胸元だけ見て、皇帝ペンギンかと思ったけど
なんか違う気がしたんで。
どうも!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:02:05 ID:KphCacBG0
>>192志村イワトビだったんか〜見逃したorz 
可愛いかろうな〜
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:07:19 ID:fTPALJxl0
>>196
東京に住んでるが、JR東日本のSuicaのペンギン、どっから見てもアデリーだものなぁ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 06:58:43 ID:capNjQeo0
>>199
あれはさかざきちはるがアデリーだってことで書いてるからアデリーだよ。

わたしはサンスターのCM以来アデリーが好きだからうれしいのだ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:41:22 ID:F86jMdse0
上野動物園に9月1日に孵化した
王様ペンギンの子供がいるよ!
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:40:24 ID:FdB+Xnau0
>>201
つか、いつの間に産卵してたんだか。
上野って冬季のキングの散歩以外、あまりペンギンについては
HPに出してくれないよね。
この前南知多の子がお亡くなりになってしまったので、元気に
育ってほしいもんです。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:56:29 ID:Duc/F39W0
ペンギン施設オープンに遅れ   NHK松江  2007年9月23日
 県立の水族館「アクアス」で、新たな集客施設として期待されているペンギンを観賞する施設が、建設資材の
調達に時間がかかったことから、来年春のオープンが大きく遅れる見通しとなっていることが分かりました。
 アクアスは新たな集客施設として、敷地内にペンギンの泳ぐ姿を観賞できる鉄筋コンクリート2階建ての施設
を建設する計画です。この施設は大型連休に間に合うように来年4月のオープンを目指していましたが、島根
県よりますと、施設の基礎に使う、くいの調達に時間がかかったことから、オープンの時期がおよそ2か月、
遅れる見通しとなりました。
 これについて島根県は「耐震強度の偽装事件を受けて今年6月、建築基準法が見直され、基礎工事の基準
などが厳しくなった。このため、変更前の基準で工事を行おうという駆け込み需要が相次ぎ、建設資材の調達
が一時的に困難な状態となったためではないか」と説明しています。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:48:12 ID:lKnFIv+J0
慌てて作るより
安全なものを作って欲しい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:19:34 ID:+Y6IcYDI0
開館から6年半入館者150万人突破 長崎ペンギン水族館 ttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20070924/02.shtml
 長崎ペンギン水族館の入館者数が二十三日、百五十万人を突破した。開館から約六年半。当初の予想より
約十カ月早い達成という。
 同館は二〇〇一年四月に開館。飼育しているペンギンは八種類(百四十二羽)で国内最多。「ペンギン」と冠し
た水族館名が世界唯一であることや、餌やり体験、タッチングといった体験型イベント、ホームページで掲載して
いる飼育日記などを売りに順調に入館者数を伸ばした。県外のペンギン愛好家もよく訪れるという。
 甲斐宗一郎館長は「今後もペンギンの愛らしさを引き立てる企画や、自然体験ゾーンを生かした企画を充実し
たい」と語った。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 11:13:17 ID:XIf/edQ60
オウサマペンギンの赤ちゃんが人気 海遊館  ttp://webnews.asahi.co.jp/abc_2_007_200710114001019.html
 大阪市港区の海遊館では、生まれたばかりのオウサマペンギンの赤ちゃんが人気を集めています。
 一般公開されている2羽は、まだ生後20日で、お母さんのお腹の下でほとんど隠れていますが、ときおり口移しで
えさをもらいながらすくすくと育っています。
 生まれた時は体長がわずか10センチだったこの赤ちゃん、8ヵ月後には、親と同じくらいに成長するということです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:49:25 ID:9JhZkX270
北極に野生のペンギンって居ないの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:33:20 ID:yIcBC6Tt0
全部白熊に食べられました。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:51:21 ID:dsXVP9Vt0
>>207
北半球ではオオウミガラスが「ペンギン」と呼ばれていました。
こちらは乱獲がたたって1844年に絶滅。
オオウミガラスってのはこんな鳥。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/0b/Riesenalk.JPG/180px-Riesenalk.JPG
ちなみにペンギンとオオウミガラスはさほど近い種ではないようです。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/オオウミガラス
によると80cmくらいの大きさで翼が小さく飛べなかったそうですから、生活スタイルは
ペンギンと同じですね。
収斂進化の例といえるかもしれません。
210207:2007/10/20(土) 22:08:16 ID:9JhZkX270
>>209
そうだったのか。
でも、オオウミガラスが両極に居たなんていう不思議。
しかも飛べないのに・・・。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:25:31 ID:6+DG3w+B0
>>210
オオウミガラスは北半球(ヨーロッパ周辺)にしかいなかったと思うぞ
南極周辺にもいたら絶滅していなかっただろうし
212210:2007/10/20(土) 22:25:55 ID:9JhZkX270
誤解にきずいた。
訂正不要です。すみません。



>>209
追伸 解説ありがとうございました。
213210:2007/10/20(土) 22:27:06 ID:9JhZkX270
>>211
訂正ありがとうございます。
気が付くのが遅かったです。すみません。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 19:23:09 ID:wV97WJ7W0
オウサマペンギンの赤ちゃん誕生  ttp://www.mbs.jp/news/kansai_GE071021164500057493.shtml
 大阪の海遊館ではオウサマペンギンの赤ちゃんが生まれ、親鳥が子育てをするほほえましい様子が人気を呼
んでいます。親鳥のおなかの下から小さな顔をのぞかせているオウサマペンギンの赤ちゃん。海遊館では先月
から今月にかけて3羽のオウサマペンギンが生まれ、そのうちの2羽が水槽の中で生活しています。人工飼育
されている1羽も含め3羽とも元気に育っていて、半年後には全長およそ90センチと親鳥とほぼ同じ大きさにま
で成長するということです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:51:49 ID:Tigx2Dq80
国内2例目皇帝ペンギンの赤ちゃん誕生  ttp://webnews.asahi.co.jp/abc_2_005_200710244001036.html
 小さくてかわいい皇帝ペンギンの赤ちゃんが、和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドで誕生し、きょう報道
陣に公開されました。皇帝ペンギンの卵は孵化させることが難しく、今年8月から孵化器で大事に育てられ、今月
16日、国内では2羽目となる人工孵化に成功しました。ミルクと魚をすりつぶした餌を食べさせてもらい、今では
すくすくと元気に育っています。この皇帝ペンギンのヒナは、明日から一般公開されます。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 12:54:35 ID:GrFlBxEj0
>>215
見てきた!萌死にそうw
3年ぶりかぁ。本当に孵化難しいんだね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 05:43:56 ID:MApuNXvrO
関東圏でイワトビ見るのにお薦めな水族館ってどこでしょうか?
江ノ島、葛西、油壺、鴨川、エプソン品川あたりを候補にしていますがHPなどでは何羽いるのかわかりませんし
どのような施設なのかも良くわからないので
ご存じの方がいらしたら教えて頂けないでしょうか?
それとも関東に拘らず名古屋まで行ってしまった方が良いのでしょうか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 07:18:57 ID:R6ATb6sc0
>>217
私の知っている場所

・葛西:関東では最大級のプールで100羽超のフンボルトに混じって20羽前後のイワトビ飼育。
施設が大きくペンギンとの距離は遠いので、双眼鏡などを用意するといい。
夏季(6〜10月前後)にはイワトビは室内に収容されていて見られない。

・品川AS:室内のガラス越しの展示で、イワトビはいつでも見られる。10羽前後飼育。
手前がプールになっていて泳ぐ姿を観察しやすい。

・しながわ:屋根つき半屋外の小さなプールで10羽前後のマゼランとともに3・4羽のイワトビ飼育。
夏季にはイワトビは室内飼育されていて小窓から覗くだけ。(プールの脇から覗くと仕切られた
室内プールの一部が見える)

やっぱり葛西がいいでしょう。給餌の時間は壮観ですし、「岩跳び」っぷりも楽しめます。
行ったことはありませんが油壺もイワトビ好きには評判よさそうですね。
名古屋港にはイワトビはいませんが、ペンギン好きなら行くべき。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 10:04:40 ID:MApuNXvrO
>>221
回答ありがとうございます。
葛西が良さそうですね。
一応デート的な事も兼ねているので観覧車もあるしお台場寄ったりも出来ますし。

油壺はかなり前に行った時に手が届きそうな位近くで見れた記憶があります。
ただそれが何ペンギンだったか覚えてなくて...
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 17:24:06 ID:6gCISNBw0
東武動物公園のジェンツー、1匹(♀?)お亡くなりになってたorz
春に白浜からはるばるやって来たばっかりなのに。
残った♂ジェンツー、寂しいのか同居のキングにちょっかい
かけまくっていました。冷房室狭すぎでカワイソス。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 14:14:00 ID:qxMlRJ//0
上野動物園のキングペンギンに雛2匹誕生オメ!
でも今シーズンはお散歩はないんだってさorz
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:03:54 ID:QQmsCOt80
>>219
油壺とえのすいには数羽程度だったかな。
ボクもイワトビペンギン大好き♪
あの歩き方がいい♪
あと、明らかに他のペンギンたちと動きが違うんだよね。

葛西はちょうど見れない時期に逝っちゃって見れなかった・・・。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 03:44:52 ID:ukW75u0Z0
油壺はイワトビがメインみたいですね。順調に繁殖しているようなので、
時期が合えばヒナを見ることが出来るかも。
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/27/035/
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:30:56 ID:iQkAIFdm0
お待たせペンギン散歩 松島水族館・3日から  ttp://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1016/20071103_01.htm
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071103-00000007-khk-l04
 宮城県松島町のマリンピア松島水族館は3日、秋冬の人気イベント、オウサマペンギンの散歩を始める。リハ
ーサルが2日行われ、短い足のかわいい行進に来訪客から歓声が上がった。
 水族館は7種類80羽のペンギンを飼育しており、散歩をするのは体長約70センチの大型のオウサマペンギン
2羽。人の後を付いていく習性があり、飼育員の誘導に従って、館内を約15分間歩き回った。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:36:31 ID:iQkAIFdm0
>>215
エンペラーペンギンのヒナ誕生、国内2例目  ttp://www.asahi.com/komimi/OSK200710250048.html
 世界最大のペンギン、エンペラーペンギン(コウテイペンギン)の赤ちゃんが観光施設「アドベンチャーワールド」
(白浜町)で誕生し、保育器のなかでスクスク育っている。エンペラーペンギンのヒナ誕生は国内2例目で、1例目
も同施設。ヒナは10月25日から一般公開されている。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:53:53 ID:iQkAIFdm0
>>217-218
エプソン品川アクアスタジアムのペンギン(1:29)
ttp://www.asahi.com/video/TKY200709270639.html
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:56:45 ID:8Lqa8tHD0
>>222 えのすいはいつぞや1羽がお亡くなりになり、今は1羽だけ。
数で言えば油壺がいいんじゃない?
イワトビ「しか」いないのはここくらいか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:06:07 ID:VnqGcHs90
ペンギンのベビーラッシュ 名古屋港水族館  ttp://www.meitai.net/archives/20071108/2007110803.html
 名古屋港水族館で7日、ことし初めてペンギンがふ化した。9月29日に産卵が確認されたジェンツーペンギン。
同水族館南館3階ペンギン水槽では現在、ジェンツーペンギン、アデリーペンギン、ヒゲペンギンが計42個を抱
卵中。ふ化ラッシュが予想される。親ペンギンの足元からちょこちょこと顔を出して餌をもらうヒナたちの姿が見ら
れそう。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 17:09:44 ID:lIfQWBOz0
不明のペンギン穴にいた 大森山動物園、雌同士なのに繁殖?
ttp://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20071116g
 秋田市の大森山動物園で行方不明になっていた2羽のフンボルトペンギンが15日、展示場内で見つかった。
繁殖行動のときのように砂山に穴を掘って隠れていたのだが、管理記録によると2羽は雌同士。意外なペアの
逃避行に、同園は「どちらかが雄だったのかも…」と頭を悩ませている。
 同園によると同日朝、展示場内のプールに不明となっていた1羽がいるのを飼育担当者が発見。その後、展
示場内をくまなく捜索したところ、奥の砂山の岩の下に20センチ程度の穴が開いており、中にもう1羽がいた。
 同園では今月上旬、繁殖期を迎えたペンギンが砂山に入ろうとしたため、仕切り板を設置した経緯がある。今
回の2羽は別の場所から入り込み、穴の中で3日間、息を潜めていたらしい。
 同園は「ペンギンの雌雄識別は難しく、どちらかが雄だった可能性もある」として、性別の確認など今後の対応
を協議している。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:59:14 ID:2U4gVrGR0
よちよち元気に行進 ペンギンパレード始まる  ttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20071124/07.shtml
 長崎ペンギン水族館の冬の名物「キングペンギンのパレード」が二十三日、同水族館で始まり、多くの見物客がペ
ンギンたちのかわいい姿に歓声を上げた。
 キングペンギンは普段、気温一二度以下の飼育室内で生活。日中の平均気温が二〇度以下になりやすい毎年こ
の時期、運動不足解消を兼ねてパレードを開始している。
 ペンギンたちにとってこの日は約半年ぶりの屋外となったが、十一羽が羽をハの字に広げて広場を元気よく行進。
中央に設けた橋を一列に並んで渡る技も披露した。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 07:42:53 ID:3vJ9fg6B0
>>203
アクアスのペンギン舎工事着々
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=445798004
 浜田、江津の両市にまたがる水族館アクアスで、ペンギン舎の建設が急ピッチで進んでいる。シロイルカ
のバブルリング人気で一躍有名となった同館の開館以来初となる大型リニューアルで、来年夏にオープン
する予定だ。
 ペンギン舎は鉄筋2階建てで、同館西側のアシカ・アザラシプール裏に7月から建設中。現在、工事の進
ちょく率は25%程度で、建物の外観が姿を現しつつある。総事業費は7億8000万円。
 1階は水槽で、ペンギンが泳ぐ姿や、水中での給餌などが見られる。2階は南極の岩場をイメージした地
上部分となっており、水中と地上で、ペンギンの生き生きとした姿が観察できる。オウサマペンギンなど4種、
40羽を導入する。
砂田忠館長は「アクアスの新たな目玉ができる。楽しみに待っていてほしい」と話している。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:44:53 ID:DoIolWkT0
ペンギンが目の前を大行進 旭山動物園、冬の名物  2007年12月08日
ttp://www.47news.jp/video/general/post_371.php
 旭川市の旭山動物園で8日、冬の名物となっている「ペンギンの散歩」が始まり、
目の前をよちよち歩く愛らしい姿に訪れた人たちから歓声が上がりました。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 13:26:44 ID:Fk4h94Vi0
北海道・旭山動物園名物「ペンギンの散歩」  ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071211i504.htm
人気行事「ペンギンの散歩」始まる 旭山動物園  ttp://www.asahi.com/life/update/1210/TKY200712100247.html
旭山動物園 ペンギン散歩始まる ヒグマも元気いっぱい  ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/65502.php
 旭山動物園で11日、冬の人気企画「ペンギンの散歩」が始まり、キングペンギン11羽が約500メートルのコースを
ヨチヨチと歩いた。子どもを残して遠くまで餌を取りに行く習性を利用し、2002年から始まった。足を痛めないように
積雪期に行っている。

よちよちトコトコ"ペンギンパレード"…海遊館  ttp://osaka.yomiuri.co.jp/animal/20071216kn04.htm
 「海遊館」で15日、オウサマペンギンがイベント広場を行進する恒例の「ペンギンパレード」が始まった。
 「南極大陸水槽」で飼育されている7羽が登場。体を左右に振り、羽を動かしながら飼育員の誘導に従い、マットの
上を約50メートル往復すると、来場者から大きな歓声が上がった。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:39:27 ID:e83GIsu40
旭山にペンギンの新名所
ttp://www.stv.ne.jp/news/streamingWM/item/20071218185352/index.html
ttp://www.stv.ne.jp/news/streamingFlash/item/20071218185352/index.html
 旭山動物園がペンギンの冬の遊び場を作りました。今回の主役、ジェンツーペンギンです。普段は泳ぐ以外あ
まり活発に動かないジェンツーペンギンですがどうやら新しい遊び場を気に入ったようです。体を揺らしながら動
き回ったり雪をくちばしで突ついたりする姿を見せ、その可愛らしさに来園者から歓声があがっていました。ペン
ギンの冬の遊び場は雪がなくなる来年3月末頃まで設置されています。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:50:31 ID:BbuDJLwH0
ペンギンたちも迎春準備 三重・鳥羽水族館で水槽の大掃除
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2007122290075500.html
 鳥羽水族館で21日、フンボルトペンギン36羽を飼育する水槽の大掃除があった。

かわいいペンギンひな・・・松江  ttp://osaka.yomiuri.co.jp/animal/20071222kn05.htm
 松江市大垣町の「松江フォーゲルパーク」で22日から、11月に生まれたケープペンギンのひな2羽が一般公開される。
 同園にはもともと12羽のケープペンギンがおり、うち一つがいが生んだ卵2個が11月に孵化(。2羽は体長約25セン
チ、体重約760グラムと同23センチ、530グラムで、ふさふさとした黒っぽい産毛に包まれている。1メートル四方のカゴ
に入れて間近でひなを見られるようにする。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 10:51:24 ID:dv8ZCzbg0
キャラクターグッズ「ぺそぎん」がリニューアル
http://news.ameba.jp/economy/2008/01/9856.html
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:35:50 ID:P4xEXJPJO
【どうぶつ/愛知】ペンギンさん、園内をペタペタとお散歩 南知多ビーチランド[08/01/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1199149786/
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 16:33:23 ID:6WB0Hzk70
ペンギンの「初詣で」見にきて 越前松島水族館で特訓中
ttp://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20071228/CK2007122802075547.html
 越前松島水族館で“えんび服姿”のペンギンによる恒例の「初詣で」の特訓が27日、ランチタイムに合わせて
始まった。ペンギンたちは本番に向けて芸を磨いた。
 初詣でイベントは毎年、来場者の人気を集めている。挑んでいるのは、飼育されている24羽のフンボルトペン
ギン。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 09:17:15 ID:dqxKypW/0
>>237
正月早々行ってきたw
・キング……5羽全員がお散歩に登場。昨年まではペンギン館の周囲を回るだけだったが、今年はジャブジャブプール
(夏場に子供たちが水遊びするプール)でプチ撮影会の後ペンギン館までちょっと回り道で戻るルートに。
 コースが変わった事で撮影ポイントが増えていました。
・フンボルト……5羽が選ばれて、ペンギン村を起点に野放しにw
 好奇心の赴くままに園内をうろつくペンギンに付いてゆく人々の姿はさながらハメルンの笛吹きのごとし。
 ところかまわずフンをするので、飼育係さんがトイレットペーパー片手に付き添っています。
(お客さん、特にお子様が近づき過ぎないよう監視もかねて)
 昨日は、2羽と3羽の2グループにわかれ、前者は海洋館を通り抜けて噴水前の芝生まで遠征。
 後者はペンギン館の前をうろついた後海洋館に入り大水槽を通るまで。

 フンボルト全羽を野放しにしたら収集つかんだろうなぁw(ヒナを含めると現在55羽)
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:36:03 ID:eLWHYYOS0
名港水族館のペンギンに密着取材 NHK地域密着番組「金とく」
ttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2008010502077065.html
 NHK名古屋放送局が制作する地域密着番組「金とく」(金曜8時)が、11日の新年最初の回で「世界に飛べ! 名古屋っ子ペン
ギン物語」を放送する。07年春から年末まで、名古屋港水族館のペンギンたちの恋と子育てに密着取材。なかなか見られない赤
ちゃんペンギンのかわいい姿、飼育や繁殖の舞台裏を紹介する。

ペンギン12羽よちよち初詣 水族館で新春パレード  ttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20080104/04.shtml
 長崎市の長崎ペンギン水族館で正月恒例の「ペンギンの新春パレード」が開かれており、来館者を喜ばせている。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:30:57 ID:s1W7j6hb0
>>240
アゴヒゲも出るのかな?(´Д`;) '`ァ '`ァ
でも関東じゃ見られないんだろうなぁ・・・(´・ω・`)
242(^人^):2008/01/12(土) 06:14:19 ID:ATDZ3tTXO
【祝福】ペンギン2羽が結婚式に出席 愛の誓いに立ち会う/東京・銀座
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1200058118/
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:48:56 ID:6cnxlFMd0
>>242
なんで銀座のイベントにわざわざ札幌から…
たかが結婚式のために飛行機に乗せられて
ストレス溜まっただろうね、カワイソス。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:29:40 ID:WoEuAp5X0
1月20日(日)19:58〜20:54 日本テレビ
世界の果てまでイッテQ!
▽だいなおが世界一寒いロシア・オイミャコンで面白実験▽フェアリーペンギンのパレードが見たい
出演 / 内村光良 オセロ 手越祐也 ベッキー 宮川大輔 だいなお 金子貴俊
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:48:34 ID:6fF36CJJ0
>>231
ペンギンマスコットの愛称募集  ttp://www.nhk.or.jp/matsue/lnews/ 1月27日
 水族館「アクアス」に、ペンギンの観賞施設が新設されるのにあわせて、島根県はPRに役立て
ようと、県内の小学生からペンギンのマスコットキャラクターの愛称を募集することになりました。
 「アクアス」には、今年7月、新たにペンギンが鑑賞できる施設がオープンする予定です。施設に
はオウサマペンギンやジェンツーペンギン、それにイワトビペンギンとフンボルトペンギンの4種類
のペンギンあわせておよそ40羽が飼育され、訪れた人たちはペンギンとの記念撮影やエサをや
るなどの体験を楽しむことができるということです。
 島根県は、この施設に親しみを持ってもらおうと、このほどマスコットキャラクターのイラストを作
り、県内の小学生から愛称を募集することにしました。
 マスコットは、オウサマペンギンをデザインしています。特徴として胸のあたりが黄色く色付けら
れ、瞳はぱっちりと愛くるしく描かれています。
 募集期間は来月(2月)1日から20日までで、県内の小学校の児童たちは学校で配られる用紙
で応募できます。県は今年3月頃に愛称を決定しパンフレットやポスターなどを通して、施設のPR
に役立てることにしています。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:41:07 ID:v3eBTdbV0
ペンギン3種類13羽すくすく 名古屋港水族館
ttp://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080120/CK2008012002080815.html
 名古屋港水族館のペンギンのひな13羽が、巣立ちを間近にしている。いまは親から、口移しで餌をもらう愛ら
しい姿がみられるが、これから順次、別の水槽に2週間−1カ月弱隔離され、自分で飼育員から餌をもらうことを
覚える。同水族館は「ペンギンを繁殖させる技術は世界でも屈指です」と自信をみせており、同水族館で生まれ
たペンギンのうち約半数が、“名古屋っ子ペンギン”として国内外の動物園などに旅立っていくという。
 生まれたひなは、ジェンツー(10羽)、ヒゲ(1羽)、アデリー(2羽)の3種類のペンギンで、昨年11月上旬から
12月中旬にふ化し、すべてが順調に育っている。
 同水族館は、氷点下2度の寒さを保ち、自然な岩場と南極の日照時間を再現してペンギンが安心して産める
環境を整備している。1992年のオープンからこれまで計176羽が誕生した。
 寿命は20年以上と長く、同水族館だけではすべてのひなを飼いきれないため、生まれたひなの半数が、国内
では北海道から福岡県まで各地の動物園にすみかを移し、愛らしい姿が人気をよんでいる。中には中国やノル
ウェーへはばたいたひなも。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:51:08 ID:lKCwt3vR0
ファミリーパーク冬季無料開園好調
ttp://www2.knb.ne.jp/news/video/20080128_14441_h.asx
 富山市ファミリーパークの冬季無料開園は、ペンギンの散歩などが好評で、これまでにおよそ2万4千人が
訪れ、去年よりも5割ほど多くなっています。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:08:12 ID:up4PDEB20
キングペンギン絶滅の危機 温暖化で餌が減少
ttp://sankei.jp.msn.com/life/environment/080212/env0802120903000-n1.htm
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 10:28:06 ID:sFx5It2P0
毛利さんらがペンギン観察 南極ニュースお宝映像 2007年01月13日
ttp://www.47news.jp/video/antarctic/post_255.php
 【昭和基地12日南極観測同行記者】昭和基地を訪れている宇宙飛行士の毛利衛さん(58)、
作家の立松和平さん(59)、登山家の今井通子さん(64)が12日、基地から約20キロ離れた
海岸沿いの露岩地帯にある、アデリーペンギンの営巣地を訪れた。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:46:33 ID:rVDXng3I0
ペンギン署長 防火呼びかけ 宮島水族館で
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20080301-OYT8T00751.htm
 宮島消防署は1日、全国春の火災予防週間がこの日始まったのに合わせて、廿日市市宮島町の宮島水
族館のフンボルトペンギン「しゅうちゃん」(オス、3歳)を「一日消防署長」に任命した。しゅうちゃんはさっそ
く宮島港湾桟橋前広場に姿を見せ、訪れた観光客らに火災予防を訴えた。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:05:19 ID:5Ry+UCKP0
オウサマペンギンを生涯で一度でいいから触ってみたいなぁ。
子どもの毛は真っ黒だけど成長してくれば大きさは親と変らないね。
天王寺動物園でオウサマペンギン見たときは色んなポーズをとってくれた。
キングペンギンは種の存続が危ういそうですね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:40:09 ID:o3Hgo5FN0
手を伸ばせば触れそうな距離で見たり写真を撮ったりしたことはあるけど、
オウサマペンギンを触った事はないなぁ。
フンボルト、マカロニくらいならあるけど。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:41:46 ID:Irbd6MKL0
>>251
けっこうちくちくしてる。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:33:55 ID:miDLWISz0
アデリーペンギン海遊館にデビュー ttp://www.ktv.co.jp/news/date/20080314m/20080314g_penguin.asx
 海遊館に新しい仲間の登場です。目の周りが白くて丸いのが特徴のアデリーペンギン8羽が14日、南極
大陸にデビュしました。海遊館の南極大陸に登場したのは8羽の「アデリーペンギン」です。
 生態や繁殖などの共同研究を目的に、和歌山県のアドベンチャーワールドの水族館からやってきた8羽
の新しいスターたち。他の先輩ペンギンに負けまいと、一生懸命走り回るかわいい姿に訪れた人たちも歓
声をあげていました。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 07:16:17 ID:k3k6OMQC0
ペンギンシスターズ認定式 ttp://www.nhk.or.jp/kitakyushu/lnews/ 3月20日
 山口県下関市の水族館、「海響館」に来年春、オープンする予定のペンギン展示施設をPRする女性た
ち、「ペンギンシスターズ」の認定式が行われました。
 「ペンギンシスターズ」は下関市が、海響館にあらたに建設を進めているペンギンの展示施設「ペンギン
村」をPRしてもらおうと募集したもので、地元下関市などに住む大学生や会社員など19歳から26歳まで
13人の女性が選ばれました。
 認定式では、下関市の江島潔市長が「みなさんは下関を代表して積極的にPRしてください」とあいさつ
し、一人一人に認定書を手渡しました。そして、「ペンギンシスターズ」を代表して井田あさみさんが「ペン
ギン村により多くの人が訪れてくれるよう全力でPRしていきたいです」と応えていました。
 新しく作られる「ペンギン村」は地下1階、地上2階建てで水深6メートルの水槽を備えて100羽以上の
ペンギンを展示する計画で、来年春のオープンを目指しています。「ペンギンシスターズ」は、今後2年間
にわたってイベントなどで「ペンギン村」をPRすることになっています。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 01:14:04 ID:T/P0b+iT0

257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:53:13 ID:t34m1QyV0
ペンギンのヒナが鳴き始め 3/26 ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/5358_L.asx
 廿日市市宮島町の宮島水族館には、91羽のフンボルトペンギンがいます。12月から春先にかけて卵を
産み始め、およそ40日ほどでヒナがかえります。最初は茶色の産毛に覆われていますが、2か月もすれば
立派なシルバー色の羽毛に生え変わります。宮島水族館では18羽のヒナが誕生し、まもなくにぎやかな声
が聞けそうです。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:33:52 ID:/wDO8ZYH0
日本の水族館ではフンボルト増え過ぎと聞くが本当だなw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:13:58 ID:I8ZN3N3h0
この春はペンギンの引っ越しが多いな。
知ってるだけで上越市立→姫路市立へマゼランペンギン
名古屋港から各地へジェンツーペンギン7羽、
AWS→海遊館へアデリーペンギン。
あ、少し前には葛西からフンボルトペンギンがインドネシアへ旅立ったっけ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 09:15:58 ID:b5NTsk5H0
長靴に恋するペンギン 2008年03月26日 ttp://news2.bss.jp/news/2008032602.wmv
 松江市の松江フォーゲルパークでは2羽のペンギンがあるものに恋をして話題になっています。
 松江フォーゲルパークで人気を集めるケープペンギンの『ミドピン』と『アカピン』。2羽のオスのペンギンが
熱烈に恋している相手とは、なんと、橋本園長の長靴です。体を寄せ付け翼を激しく動かすのはまさにペン
ギンのオスがメスに好意を示す求愛行動。同じ種類の長靴なら誰が履いていても寄ってくるということです
が、一番のお気に入りはやはり園長の長靴のようです。
 ペンギンが長靴にすりよる姿は毎日、午前11時前と午後2時40分ごろのえさの時間に見ることができる
ということです。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:31:27 ID:jHj4Wqcx0
>>258
日本中から100羽くらいかき集めて、
船に乗せて、ペルーのフンボルト地方に送りつければいいのに。
日本からの寄付金とかで、現地にフンボルトペンギン保護研究施設を作ってでも、
絶対にやったほうがいいよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:18:34 ID:qAT0ldAn0
>>261
それは実際に計画がなかったっけ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:04:03 ID:Lud297l70
チリの飼育者が日本で研修したり、孵卵器を贈ったりはしているらしい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 02:10:49 ID:S9vRjOIS0
>>261
ペンギン基金でもペンギン会議でも寄付を送ってくれれば確実にその保護団体
またはチリの研究者にとどきます。なにとぞおねがいします。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 02:13:11 ID:S9vRjOIS0
あと、ただ送ればいいってわけにはいかないんです。
送ったペンギンがそのままむこうで死んだら意味ないわけで、
結局まずはむこうの環境を回復させることからはじめなくてはいけません。
地道な話ではあるんですが。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 08:33:47 ID:Z1bMMDoR0
つまるとこ住環境の破壊が問題なんだから、水増しするだけじゃ解決せんのだろうな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:12:08 ID:LEFpYHsR0
そうか…ガラパゴスも危機遺産だしね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:58:51 ID:Fna7MoIT0
ちょっと変な話ですが、むこうの人は日本人ほどペンギンに興味がありません。
研究者になれば話は別ですが、もっとふつうの一般の人の話。
近所にいすぎるからなのか、もともとの好きずきの問題なのか、それが絶滅しか
けてるっていっても、わりと関心が薄い。
とはいっても、保護活動というのはそこに生きてる人がその気になってくれないと
どうしようもないわけです。
ポスターを貼って、SAVE THE PENGUINをいうところから始めているのが現状です。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 04:25:59 ID:Fna7MoIT0
Sがぬけた
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 10:38:08 ID:KQ0fxsw60
サルコジ大統領がのっぽに=空飛ぶペンギンも発見?英紙うそ記事
ttp://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-080401X290.html?fr=rk

BBC - 10 stories that could be April Fools... but aren't (英語)
ttp://news.bbc.co.uk/1/hi/magazine/7324127.stm
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:43:20 ID:cwD+6Gd10
空飛ぶペンギンニュースで見たよ。アデリーさん。
可愛かったけど丸っこいのが飛んでるのに違和感あった。
グーグーガンモが飛んでるみたいだった。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:51:55 ID:+YZZWeQl0
>>268
スズメが危機動物になってて、
外国では、こんなカワイイ動物が滅びないようにと動物園で増やしまくってるようなもんか。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:18:41 ID:O/A+WrTY0
【長崎】フンボルトペンギンのひなが二羽誕生 長崎ペンギン水族館
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1207925026/
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:30:03 ID:aBhbNpYg0
ペンギン施設 ふるさとを再現 ttp://www.nhk.or.jp/fukui/lnews/ 4月23日
 坂井市三国町の越前松島水族館では、飼育されているフンボルトペンギンのふるさとの南米の海岸
をイメージして、サボテンなどを植えた施設が増設されました。
 フンボルトペンギンは、南米のチリとペルーの沿岸に生息する体長70cmほどの種類で、水族館に
は24羽が飼育されています。水族館では、訪れた人たちに生息地の雰囲気を感じてもらおうと、ペン
ギンたちのふるさとを再現しました。幅10mほどの新しい施設には、高さ1m前後のサボテンが10本
植えられ、背景の壁には南米の海岸の景色が描かれています。ペンギンたちは、ほとんどが水族館生
まれで、見慣れない光景にとまどっているのか群れを作って恐る恐る歩き回っていました。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:55:15 ID:eVqmmF610
ペンギン館、開館11月に 事故で夏休み間に合わず アクアス
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20080424-OYT8T00679.htm
ペンギン館11月開館に/アクアス 事故で4ヵ月遅れ  2008年04月25日
ttp://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000000804250003
アクアス・ペンギン館開館は11月中旬
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=502434004
 しまね海洋館「アクアス」(浜田市)で建設中の「ペンギン館」について、溝口知事は24日の定例
記者会見で、開館が予定の7月上旬から11月中旬にずれ込むことを明らかにした。
 県営繕課によると、1日に同館のペンギンプール(約36平方メートル)でクレーンを使ってアクリ
ル製擁壁を設置した際、アクリル板(縦約2メートル、横約3メートル、重さ約0・9トン)が落下、近
くにいた男性作業員(59)が手足の骨を折るなど2人が重軽傷を負った。工事は3日に再開した
が、破損したアクリル板を作り直すのに約2か月かかるため、工事終了も予定より2か月遅れ8月
上旬になる。
 北海道や福岡などの水族館に預けているペンギン39羽を夏に移動させるのも負担がかかるた
め、搬入は9月末ごろからになる見込み。
 溝口知事は24日の定例会見で「残念だが致し方ない。開館までの間、PRにしっかり取り組み
たい」と話した。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:18:41 ID:BcR6jJyK0
>>274
南米ムードで野性お目覚め? 水族館のペンギンが巣作り
ttp://www.asahi.com/science/update/0503/OSK200805030082.html
 福井県坂井市三国町にある越前松島水族館が、フンボルトペンギン24羽の展示施設を新設し
た。土を敷き、ウレタン製のサボテンを植えて南国ムードにあふれている。一見、ミスマッチだが、
このペンギンはチリやペルーなど南米の海岸が生息地。本来の環境に似せた展示施設は「全国
でも珍しい」(同水族館)という。
 ペンギンたちは同館生まれで、これまで飼育されていたコンクリート製のプールしか知らないは
ずなのに、新施設へ入ると、足で地面に巣穴を掘り始めた。これを見た飼育員たちは「野性本能
のなせるわざか」と驚いた様子だった。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 07:51:46 ID:MFkgnHLq0
ペンギンの赤ちゃん人気 ttp://www.nhk.or.jp/shizuoka/lnews/ 5月9日
 沼津市の水族館「あわしまマリンパーク」では、南米の太平洋岸に主に生息するフンボルト
ペンギンを11頭飼育していて、ことし3月15日に赤ちゃんが誕生しました。
 赤ちゃんは順調に育って、今では親の半分くらいの大きさの体長がおよそ30センチ、体重
が2キロ余りにまで成長し、今月からときおり巣を出て、人前にも姿を見せるようになりました。
 黒い顔や胸の黒い筋が特徴の親と違って、赤ちゃんは灰色の羽毛に覆われて、まだ泳ぐこ
とはできませんが、日光浴をしたり、鳴き声をあげたりする姿が訪れた人たちの人気を呼ん
でいます。
 フンボルトペンギンの赤ちゃんはあと1か月半ほどで羽が生え変わり、泳げるようになると
いうことです。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 13:49:23 ID:c4gseYzN0
マリンピアでペンギン赤ちゃん誕生
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20080516-OYT8T00694.htm
ペンギン ひなの子育て真っ最中 2008年05月17日
ttp://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000805170003
 新潟市中央区の市水族館「マリンピア日本海」でフンボルトペンギンのひなが誕生した。
 同館のペンギンは通常、飼育員しか立ち入ることのできない屋内に巣を作っているが、今回は
初めて外に巣を作った。このため、一般の来館者もひなの様子を間近に見ることができるという。
 同館展示係の山崎幸雄さん(55)は「急激な成長の過程が生で見られる機会はめったにない。
ぜひ見に来てほしい」と話していた。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:58:33 ID:brKlD0xr0
どっかでオウサマ生まれてない?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 12:44:42 ID:I3MTRPCp0
>>279
越前松島水族館と長崎ペンギン水族館
上野動物園は抱卵中だが、誕生するかどうかはわからない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 12:50:34 ID:I3MTRPCp0
もうひとつ追加、下田海中水族館も。
282e:2008/08/21(木) 23:17:50 ID:49+4rtjj0
ポケモンの訳ありな絵を描くスレ 10枚目
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1215869598/l50
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:12:13 ID:HOmg/nF60
ダイゴ、ペンギンのひなのくらいで慌てるなよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:16:51 ID:HOmg/nF60
ダイゴ、ペンギンのひなの換毛くらいで慌てるなよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:44:40 ID:wwimqlQk0
テンペラー生まれないかな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 16:57:25 ID:9OecjpCG0
ペンギン館、11月13日に開館 海洋館アクアス 08/9/10
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200809100281.html
 しまね海洋館アクアスに建設中のペンギン館は十一月十三日に開館することが決まった。
水槽設置工事中の事故の影響で予定より四カ月余り遅れた。
 当日はオープニングセレモニーがあり、午前十時から一般開放する。オウサマペンギンや
フンボルトペンギンなど四種、計三十九羽を展示する。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:58:39 ID:jJFM+CRq0
海響館のほうはまだ〜?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 08:19:29 ID:WGmXTFq+0
結婚7年、子宝6羽 名古屋のペンギン、今季も産卵 2008年10月2日
ttp://www.asahi.com/travel/news/NGY200810010008.html
 名古屋港水族館のジェンツーペンギンが、今季初めて卵を産んだのが、30日、飼育員によって
確認された。ペンギンたちの産卵シーズンはこれから本格化するため、しばらくは夫婦で仲良く卵
を温める愛くるしい姿が、来館者の目を楽しませそうだ。
 卵を生んだのは17歳のメスと13歳のオスのカップル。7年前に夫婦となり、これまで6羽の子ど
もを育ててきた。この日も、卵を温めるメスにオスが寄り添うようにしていた。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:47:51 ID:WGmXTFq+0
アクアスにペンギン第1陣 11月13日新施設オープン…島根
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/animal/genre1/20080928-OYO8T00364.htm
 島根県浜田市のしまね海洋館「アクアス」に11月13日にオープンする新施設「ペンギン館」で、
展示されるペンギンの第1陣、ジェンツーペンギン13羽がアクアスに到着した。
 和歌山県白浜町の動物園「アドベンチャーワールド」から、1羽ずつ木箱に入れられ、トラックに
乗って約10時間がかりで25日夜、到着した。
 ペンギンは健康チェックの後、早速屋内プールに解放されたが、見慣れない光景に落ち着かな
い様子で、陸上をうろうろ。それでも翌日には、飼育員から餌の魚をもらうペンギンもおり、アクア
スでは時間をかけて新居に慣れさせる。
 ペンギンの搬入は10月下旬にかけ、第7陣まで行われ、39羽がそろう。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:50:50 ID:WGmXTFq+0
水中・陸上 ペンギン観察OK・・・島根・アクアス11月に新施設
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/animal/genre4/20080917-OYO8T00295.htm
 ペンギン館は既存の施設の西側に建設。鉄筋コンクリート2階建て、延べ床面積は約1700平
方メートル。事業費約7億6000万円を財団法人「しまね海洋館」が島根県に寄付して実現した。
 展示するのは、オウサマペンギン、ジェンツーペンギン、イワトビペンギン、フンボルトペンギン
の4種で計39羽。全国13の動物園や水族館から購入またはレンタルする。
 最大の特徴は展示方法。2階からは陸上で過ごすペンギンの様子を見ることができ、水槽を横
から見ることになる1階では、水中を飛ぶように泳ぐ姿や餌を捕る動きを楽しめる。屋外広場での
パレードや、ペンギンとの記念撮影などにも挑戦するという。
 建物はほぼ完成しており、9月下旬から10月にかけてペンギンを搬入し、施設に慣れさせる。
 ペンギン館は当初、春の大型連休前の開館を目指して昨年秋に着工したが、建築基準法改正
と、今年4月に起きた水槽用のアクリル板の破損事故のあおりで、完成が遅れていた。
 同海洋館にとって2000年の開館以来初の増設で、砂田忠館長は「3年越しのプロジェクトなの
で、開館日が決まってうれしい。楽しんでもらえる施設にしたい」と話している。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:39:33 ID:EZjXHOqy0
神戸花鳥園ブログのペンギン画像と動画がめっちゃかわいい〜
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:27:16 ID:cl9rbva70
みんな増えすぎたフンボルトで困ってんだから
島根アクアスと下関海峡館は早くやってくれ
293名無しさん@お腹いっぱい :2008/10/07(火) 22:06:18 ID:BA2iQcwj0
>>292
チリに戻してやるのが一番理想的なんだけど、野生復帰訓練が色々と大変だからなあ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:30:34 ID:k+CfDc9N0
ペンギンの赤ちゃん誕生 和歌山のレジャー施設【共同通信】2008/10/09
ttp://www.47news.jp/CN/200810/CN2008100901000643.html
 和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」は9日、エンペラーペンギンの赤ちゃんが誕生
したと発表した。11日から一般公開する。
 赤ちゃんは5日午前に誕生。体重は304グラムで、性別は不明。産卵後の卵をふ化器に入れて人工ふ化
させた。
 親鳥は04年と07年にも同じペアでひなを誕生させており、アドベンチャーワールド生まれは3例目となる。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:28:52 ID:IOH9pDVh0
漂着ペンギンたちが帰郷へ ブラジル、リハビリ終える 2008年10月10日 ロイター=共同
ttp://www.47news.jp/video/international/post_1241.php
 ブラジル北東部の海岸へ6月から次々と漂着したマゼランペンギンたちのリハビリが終わり、
再び野生に戻されることになった。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:52:53 ID:S61IPsd60
>>294
パンダばかり騒いでるけど、これ大ニュースじゃないか
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:35:51 ID:5BJ8Bq2X0
>>294
名古屋港はエンペラ繁殖術を伝授してもらえ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:44:28 ID:LH7yvOsW0
>>297
繁殖してるっていっても、3例とも皆同じ親だけどね。
名古屋港、ジェンツーは他の水族館に続々と里子に出せるほど
繁殖してて、アデリー、ヒゲも細々とながら繁殖している。
エンペラーについてももう少し力入れてほしいとは思うけど、
こればっかりは当のペンギンたちの相性もあるだろうし。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:57:23 ID:HnYpo5k10
>>298
同じ親といえば、
パンダの件でも、和歌山の人間がすごいのではなく梅梅がすごいだけという人もいるし。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:13:51 ID:sqdlQ6Co0
>>298
エンペラーの繁殖例は世界で4例しかない
アドベンはそのうちの3例
エンペラーを飼育してる水族館がそもそも少ないというのも
あるのかもしれないが同じ種属のキングと比べて
繁殖させにくいのかもしれない
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:02:11 ID:BbYFljPEO
名古屋港&海遊館と両方ペンギンちゃんを見たが,違いが分からん(・ω・)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:12:34 ID:ETjKKKGY0
油壺のペンペンが他のペンギンと見分けつかない件について
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:17:13 ID:22UIfslv0
>>302
ダイゴが付けてたタグは、もう付けてないの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 13:27:06 ID:DHOyAFwM0
エンペラーペンギンの赤ちゃん公開 10/22
ttp://webnews.asahi.co.jp/news_meta/abc/20081022081022h8-emperor-l.asx
 和歌山県白浜町アドベンチャーワールドで、産まれて間もないエンペラーペンギンの赤ちゃんが一般公開
されています。
 今月5日、人工孵化によって無事産まれました。アドベンチャーワールドでは、04年に日本で初めてエン
ペラーペンギンの赤ちゃんが生まれて以来、今回で国内3羽目となるヒナの誕生に成功しました。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 08:07:31 ID:SnFi2H6M0
ペンギン、おめでた満開の秋 名古屋港水族館 2008年10月23日
ttp://www.asahi.com/national/update/1020/NGY200810200001.html
 名古屋港水族館で、今年もペンギンたちの産卵シーズンが始まった。飼育されているペンギンの卵の
孵化は難しいといわれている中で、同水族館の実績は世界トップクラス。旭山動物園をはじめ、名港生
まれのペンギンは全国から引っ張りだこだ。
 9月29日、今季のトップを切ってジェンツーペンギンのカップルの間に卵が産まれた。約1カ月間交代
で卵を温め、飼育員が食事をあげる時間にも、親は体だけ飼育員に向けて決して卵から離れない。この
カップルは7年間で6羽のヒナを育てたベテランだ。
 ジェンツーペンギンの産卵は15年連続になる。10月15日にはアデリーペンギンにも13年連続で卵が
産まれ、同19日現在、ジェンツーペンギンは22個、アデリーペンギンには2個の計24個の卵が産まれ
ている。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 07:23:47 ID:4tSf22w/0
飢えたペンギンの幼鳥救出 南ア沖、親に見捨てられ、えさも枯渇 2008年11月05日 ロイター=共同
ttp://www.47news.jp/movie/2008/11/post_1108/
南アフリカ沖に浮かぶ島で、親に見捨てられ飢餓に直面していた幼いペンギン数百羽が救出された。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:18:34 ID:Pa/N9nEv0
BS日テレ 11月9日(日)12:30〜13:00 アクアスにペンギンがやってきた!〜しまね海洋館アクアスの新しい魅力〜
【出演者】
しまね海洋館アクアス ペンギン担当
平野大介さん 田中議顕さん ほか
ttp://www.bs4.jp/document/guide/penguin/index.html
ttp://www.bs4.jp/document/guide/penguin/img/img_main.jpg
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 03:03:33 ID:boFkfVtN0
島根アクアスのペンギン館オープン
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:02:07 ID:Wdovd2+b0
空飛ぶペンギンに歓声 島根 08/11/14
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811140006.html
アクアスのペンギン館開館 08/11/14
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=507802004
 「しまね海洋館アクアス」に13日、ペンギン館がオープンした。泳ぐ姿やエサやりを水槽の上下から観察できる
中四国初の構造。見上げるとまるで「空飛ぶペンギン」に訪れた人は歓声を上げていた。
 本館と渡り廊下で結ばれるペンギン館は、屋内外に2つの水槽を持ち、オウサマペンギン、ジェンツーペンギン
など4種、37羽がいる。同館は2階建てで、1階天井の一部が透明なアクリル板になっており、ペンギンが泳ぐ様
子を下から見上げることができるなど、生態展示にも工夫した。アクアスは泡の輪を出す人気者のシロイルカと
ともに、集客の柱として期待をかけている。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:04:12 ID:Wdovd2+b0
アクアスにペンギン館オープン 2008/11/13
ttp://news2.bss.jp/news/2008111301.wmv
 浜田市と江津市にまたがる「しまね海洋館アクアス」に13日、ペンギン館がオープンしました。
 フンボルトペンギンやオウサマペンギンなど4種類、37羽のペンギンを見ることができるアクアスのペンギン館。
13日はオープンを前にアクアスの展望デッキでオープニングセレモニーが行なわれ、溝口知事らがテープカットなど
をし、オープンを祝いました。
 延べ床面積1700平方メートル、ペンギン単独の展示施設としては全国最大級の広さを誇り、2階建てで屋外と屋
内2か所に水深4メートルのプールがあるペンギン館。訪れた人はペンギンの可愛いしぐさや泳ぐ姿など普段見るこ
とができない姿に見入っていました。
 アクアスでは、水中でのえさやりの披露やペンギンとの記念撮影などふれあいをテーマとしたパフォーマンスも検討
中で、シロイルカに続く人気者として大きな期待を寄せています。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:33:20 ID:C0xhZppS0
キングペンギンが仲間入り 志摩マリンランド 2008年11月21日
ttp://www.chunichi.co.jp/article/mie/20081121/CK2008112102000030.html
ttp://www.chunichi.co.jp/article/mie/20081121/images/PK2008112102100035_size0.jpg
 志摩市阿児町の水族館「志摩マリンランド」は20日、ペンギンの大型種「キングペンギン」2羽の展示を始めた。
仲間入りしたのは大阪市の「海遊館」から今春やってきた全長90センチ、体重15キロの4歳雄と、80センチ、
11キロの3歳雌。暑さに弱く、気温が下がるこの時期まで、非公開の冷房飼育室で飼われた。同館にはフンボ
ルトペンギンなど中型種が4種51羽いるが、キングペンギンを展示、飼育するのは初めて。
 展示場の「ペンギン島」に放たれた2羽は、20センチほど背丈が低い他のペンギンに囲まれ、まさに王様。最
初はつつかれるなど手荒い歓迎を受けたが、徐々に打ち解けているようだった。


オウサマペンギン公開散歩始まる 坂井・松島水族館 11月21日
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news3/article.php?storyid=699
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news3/photos/20081120185351.jpg
越前松島水族館でペンギン散歩公開 2008年11月21日
ttp://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20081121/CK2008112102000011.html
ttp://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20081121/images/PK2008112102100040_size0.jpg
 坂井市三国町の越前松島水族館で20日、オウサマペンギンの館内散歩が始まった。
 暖かい季節は、クーラーの効いた展示室で過ごすオウサマペンギン。同水族館では気温が下がるころから、
屋外に出して散歩を公開している。
 この日、今シーズン初めて外出した7羽は、驚く様子もなく元気に行進した。体長85―95センチと、ペンギン
の仲間で2番目に大きいとあって、堂々たる体格。ペタペタと音を立てながら館内を練り歩き、訪れた人に愛嬌
を振りまいていた。散歩は4月上旬までの毎日公開される。


ペンギンさん 主役引継ぎ
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20081120-OYT8T00692.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20081120-5376310-1-L.jpg
 長崎市の長崎ペンギン水族館で20日、夏場にパレードを披露してきたケープペンギンから、冬場に行うキング
ペンギンへの引き継ぎ式があった。
 式は22日にバトンタッチするのを前にリハーサルを兼ねて行われた。キングペンギンのパレードは来年5月6
日までの土日、祝日に行われる。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 14:50:05 ID:vzG7P1zb0
ペンギンの散歩公開始まる 坂井・越前松島水族館
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20081121/CK2008112102000011.html
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:22:39 ID:f7WV3Rpx0
可愛いですね!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 05:06:55 ID:gn6FS9Xe0
アドベンのエンペラーペンギンの赤ちゃん

http://jp.youtube.com/watch?v=6gknU_rzBkw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 05:11:46 ID:oBuW9oFe0
103 :99:2008/11/24(月) 18:10:11 ID:lQ2dO1QG0
>>102
ようつべに上げたよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=6gknU_rzBkw

104 :92,95:2008/11/24(月) 18:11:17 ID:lQ2dO1QG0
おっと、99が入ったままでした。92,95です。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:24:41 ID:rDOI6fBZ0
>>103
ごっつカワユス

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:57:12 ID:9NWyTZjw0
>>103
カワエエ動画キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

まさに動くぬいぐるみですね〜
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:58:06 ID:c5xpQjWW0
海遊館はキングペンギン余ってるのか?
島根のアクアスにもたしか数匹送り出したはず。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:49:03 ID:1SwFNKzt0
キングペンギンは、温暖化の影響で南極圏でも余ってる。というか増えすぎ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:43:21 ID:YNgd8J6l0
王様ペンギンは飼育費用が高そう
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 14:08:37 ID:mwDQnFr50
>>318
夏場もしくは通年冷房室が必要だし、ペンギンの中で
一番餌の量がいるからな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 15:38:58 ID:iAEimSYc0
コウテイペンギンの次くらいに大変そう
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:41:49 ID:LoJkHQu30
海遊館でペンギンパレード
ttp://www.ytv.co.jp/press/y-movie/asx/081213evening01_300k.asx
ttp://webnews.asahi.co.jp/news_meta/abc/2008121308121334-kaiyukan-l.asx
 大阪の海遊館では、冬恒例のイベントとなっているペンギンたちのパレードが始まった。
 海遊館前の広場には、冬の間をペンギンたちのための特別コースが設けられ、観客が見守る中8羽のオウサ
マペンギンがマットの上を愛嬌たっぷりに行進した。
 このペンギンパレードはことしが9回目。その人気からコースが去年より20メートル延長され、子どもたちもよ
り一層パレードを楽しんでいるようだった。この催しは来年2月8日までの土・日・祝日などに1日3回行われる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:57:30 ID:8T5kVOcO0
海響館は、責任もってフンボルトを引き取れ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:23:38 ID:BusPVxJG0
「お散歩ペンギン」 愛媛の水族館でデビュー
ttp://www.home-tv.co.jp/news/movie/20081217yu9.wmv
 一時閉館した宮島水族館で人気者の「お散歩ペンギン」の仲間が旅立ちました。愛媛県の「おさかな館」でお散歩
ペンギンとしてデビューします。きょう、その「お散歩ペンギン」の友達6羽が宮島水族館を旅立ちました。
 旅立ったのは1歳未満のヒナから3歳までのフンボルトペンギン6羽。行き先は愛媛県の「おさかな館」。今週末、
オープンするペンギン館が新しい家です。
 6羽も「お散歩ペンギン」になるために人間に慣れる訓練を宮島で積んできました。愛媛でさらに訓練して、いつの
日かデビューする予定です。
 ペンギンは3年後、宮島水族館のリニューアルオープンに戻ってくることになっています。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:37:14 ID:qhUCCfbk0
ベビーラッシュ、過去最多の22羽 名港水族館のペンギン  2008年12月18日
ttp://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20081218/CK2008121802000044.html
ttp://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20081218/images/PK2008121802100082_size0.jpg
ttp://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20081218/images/PK2008121802100083_size0.jpg
 名古屋港水族館で本年度に生まれたペンギンの赤ちゃんが17日までに22羽と、過去最多を更新、南極を模した
水槽内は例年以上ににぎやかだ。割れそうな卵を補修したり、水槽内を衛生的に保ったりと、飼育員の創意工夫が
繁殖を支えている。
 22羽の内訳はジェンツー14、アデリー6、ヒゲ2。背中のけがで療養中の1羽を除く21羽は、99羽の成鳥と一緒
に南極の陸と海を再現した170平方メートルの水槽で育っている。
 9月から翌年2月の間が繁殖期。飼育員たちはこれまで石を敷き詰めていた陸全体を、今年はプラスチックマット
で覆った。卵をふん尿から守るため、掃除をしやすくする狙い。さらに、ふ化前にひび割れた卵をマニキュアで保護し
たり、ひなのぬれた羽を乾かしたりと飼育技術も向上させた。こうした努力で昨年度まで平均11羽だった繁殖数の
倍増につなげたという。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:56:17 ID:ItO//LoN0
今年もペンギンがよちよち大行進 雪の旭山動物園
ttp://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122801000167.html
ttp://www.47news.jp/PN/200812/PN2008122801000194.-.-.CI0003.jpg
旭山動物園、「ペンギンの散歩」始まる 2008年12月28日
ttp://news.tbs.co.jp/asx/news4027775_12.asx
 北海道旭川市の旭山動物園で28日、ペンギンが飼育舎を飛び出し、園内の歩道を行進する冬の名物「ペンギン
の散歩」が始まった。3月中旬ごろまで行われる予定。ことしは雪が少なかったため、2002年に始めて以来最も遅
い開始となった。
 この散歩は、遠い所までエサを取りに行くペンギンの習性を利用した行動展示のひとつだが、実はペンギンたちの
ダイエットも兼ねている。
 門が開くと13羽のキングペンギンが勢いよく歩き出し、約30分かけ雪の積もった約500メートルのコースを大行
進。目の前で腹ばいになって滑る姿も見られ、待ち望んだ来園客は「かわいい」と歓声を上げ、しきりにシャッターを
切っていた。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:44:35 ID:j578RQFf0
>>323
ふ〜ん。よく知ってるね。ネット(笑)で調べたんだ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:14:49 ID:s5O41IrD0
コピペ厨乙。良いお年を
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:37:24 ID:4sOReGkq0
名古屋港水族館のライブカメラ、一時間ぐらいずらしながら録画映像として配信しれば画質も上がるし途中
で接続切れたりしなくなるのになあ・・。閉館時間中の録画映像あんなにきれいなのにもったいない
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:11:18 ID:kigqZ1Fw0
「ホースで遊ぶジェンツーさん」長崎ペンギン水族館
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20090108/06.shtml
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:18:54 ID:ZY+Uxh0/0
明日放送
所さんの目がテン “地球温暖化でペンギン危機!(仮)”
ttp://www.ntv.co.jp/megaten/
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:34:18 ID:c1Ka9uxsO
アドベのエンペラーペンギン赤ちゃんの
バックヤード行ってきたー。

5000円の価値はあったぞ。


http://imepita.jp/20090117/685540

http://imepita.jp/20090117/696650

332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:05:08 ID:pAgOou1q0
>>331
画像うpd!

亜成鳥の羽毛が見えてきているんですね、フワフワのモコモコでカワユスw(*´д`)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:39:08 ID:oCT/NlPe0
偶然録画してた数日前のテレビの5分間番組
旭山動物園のペンギンたちのお散歩やってた
休園日、雪降るなか、ペンギンたちがゆきを踏みしめる音だけ
BGMもなしに、というかその「音」がテーマだったらしいが
ただ歩く映像だけの番組
一周500m分全部やって欲しかったくらいだ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 04:01:12 ID:yuMMgbnuO
>>331
まるまるだな〜
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:37:45 ID:6f8p7net0
本物のペンギンが商品を届けてくれるっていう出品を発見しました。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h126746600

面白そうなのでウォッチリストに入れてみた。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:12:20 ID:OHtfXHS90
コウテイペンギンのヒナは
本来 金をいくら払っても見れない

高いとか言ってる連中はバカ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:01:11 ID:1tJNtHkB0
昨日、旭山に行ってきた。
泳いでるイワトビペンギンが凛々しかったよ。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11152617.jpg
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:40:27 ID:5F4XbTH4O
>>337
きれいに撮れてますね〜。
今年も行きたくなってきた
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 09:13:40 ID:MBBCFuGS0
>336
金がうなるほどあれば、雛を見に行くツアーはあるよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:00:48 ID:c6MJIkHJ0
マゼランペンギン 夫婦で仲間入り  2009年2月4日
ttp://www.tvkanazawa.co.jp/ktknews/nw_detail.php?ev_init=1&nw_id=10122&page=0
 よちよちと歩く姿がかわいらしいつがいのマゼランペンギンが4日、のとじま水族館に仲間入りした。
 のとじま水族館にやってきたのはマゼランペンギンの夫婦で、オスは10歳、メスは14歳。繁殖を目的に、
いずれも神戸市の水族館から譲り受け、のとじま水族館のマゼランペンギンはこれで11羽となった。到着
した2羽は車での移動の疲れも見られず、体調は良好だという。また、この夫婦の間にはこれまで2羽の子
どもが生まれているということで、今後の繁殖にも期待が高まる。
 順調に行けば3月中旬ごろには卵を産み、5、6月ごろに赤ちゃんの姿が見られるという。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 13:06:19 ID:VcpDhrCCO
アゴヒゲペンギンかわいいよアゴヒゲペンギン

もっといろんな所で飼育してほしいものだ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:27:59 ID:gcvWWxKkO
ペンギンのAAってありませんか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:11:46 ID:K4dpdA0e0
>>342
ドゾー↓
ttp://dokoaa.com/pen.html
344名無しさん@お腹いっぱい :2009/03/26(木) 20:46:12 ID:VIPlGucT0
どっかの水族館で、フィヨルドランドペンギンかロイヤルペンギンを飼育でもしないかな。
特にロイヤルペンギンはマカロニペンギンそのものでもあるから、飼育はそんなに難しくは無いはず。
345ペンペン ◆DxURwv1y8. :2009/03/27(金) 09:19:31 ID:+04Xwj41O
すーすー
346ペンペン ◆pvqrm3eqDk :2009/03/27(金) 09:20:49 ID:+04Xwj41O
ひをひを
347ペンペン ◆k1rt2X1K1I :2009/03/27(金) 09:22:20 ID:+04Xwj41O
たしたし
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 13:38:56 ID:VS6A3jP60
上野のオウサマペンギンの子供の名前何になるかな?
ウララとウルルとウシシが候補だったのでウシシに投票しました。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 16:47:02 ID:LhrkKaPI0
>>348
ウララに決まったよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:47:04 ID:h7YW56kd0
ペンギンがランドセル背負ってお散歩 島根
mms://wmt-od.stream.ne.jp/ntv/news/090401098_300k.wmv
 島根・松江市にある「松江フォーゲルパーク」で1日、毎年恒例のランドセルを背負ったペンギンたちによる
お散歩が始まった。今月19日まで。ペンギンたちはスタッフ手作りのランドセルを背負い、よちよちとした足
取りで愛きょうを振りまいていた。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:17:28 ID:qL/ZYqR20
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090406211515.jpg
今冬の旭山の思い出。「ジェンツー祭り」
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:45:30 ID:lijVRdZMO
こんにちは
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:49:46 ID:cM+Se1tu0
うわ!ジェンツー祭り、もっと見たい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 07:54:07 ID:ARX8ruet0
フンボルトペンギンの赤ちゃん公開
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090530-OYT1T01070.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20090530-005578-1-L.jpg
 栃木県那須町大島の動物園「那須どうぶつ王国」で、今月中旬生まれた2羽のフンボル
トペンギンの赤ちゃんの一般公開が30日から始まった。
 同王国では7羽の成鳥を飼育。先月上旬、雌の「マユミ」が産卵し、今月17、18日に相
次いで孵化した。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 13:21:03 ID:aupWzOvb0
【ドイツ】捨てられた雛を育てる、仲睦まじい二匹の雄ペンギンが話題に[06/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1244568002/

■ソース(GIGAZINE) 2009年06月07日 11時08分55秒
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090607_gay_penguins/
■画像
巣穴を守るゼットとヴィールプンクト。子どもが生まれてからは巣穴に人を寄せ付けないのだそうです。
http://gigazine.jp/img/2009/06/06/gay_penguins/pg_000.jpg
仲むつまじい二匹。
http://gigazine.jp/img/2009/06/06/gay_penguins/pg_001.jpg
生まれた雛。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 03:10:36 ID:ScWmwprJ0
ペンギンってホモ率高くないか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:39:29 ID:ZZBJasOt0
ttp://media.nikonet.ne.jp/mmt/news/news090618B.wmv
 松島水族館で先月29日と今月7日にイワトビペンギンのヒナが誕生。今は親ペンギンの腹の下で
眠っていることが多くエサを口移しでもらうときだけひょっこり顔を出す。あと1ヵ月半程で親と同じ位
の体長になるという。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:28:24 ID:3dWxgu/Y0
>>356
育児が完全に男女平等なので、同性愛でもあんまり困らないんだそうな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:31:26 ID:CTg0ws130
イワトビペンギンの赤ちゃん 海遊館で19日から公開
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090618-OYO1T00618.htm
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20090618-308218-1-L.jpg
イワトビペンギンの赤ちゃん公開
ttp://webnews.asahi.co.jp/news_meta/abc/20090619090619h4-pengin-l.asx
 大阪・天保山の「海遊館」では生まれたばかりのイワトビペンギンの赤ちゃんが公開され、訪れる人々
にかわいい姿を見せている。同館で繁殖に成功したのは、昨年の2羽に続き3羽目。
 同館では、ジェンツーペンギン3羽、オウサマペンギン1羽の産卵もあり、7月中旬から下旬にかけベ
ビーラッシュを迎えるという。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:19:15 ID:ULu1pXVH0
長崎ペンギン水族館 日本初のペンギンビーチ 来月オープン  6/26
ttp://www2.nbc-nagasaki.co.jp/houdou/index.php?itemid=7713
 長崎市は、長崎ペンギン水族館のペンギンを浜辺で観察できる、日本で初めてのペンギンビーチを
作り、来月オープンさせることを発表した。
 水族館に隣接する砂浜をフェンスなどで仕切ってペンギンビーチを作り、フンボルトペンギン10数羽
を自然のままで展示することにした。野生のペンギンの生息地と同じような環境で、ペンギンの生態を
来館者に観察してもらうのが狙い。
 日本で初めてというペンギンビーチは、長崎ペンギン水族館のそばに来月11日オープンする。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:19:48 ID:fXDQ5aC40
>>360
見てぇぇええええええ
遠すぎていけないけどこれは楽しみすぎる
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:33:09 ID:V9yOceyp0
長崎ペンギン水族館 目玉のビーチで泳ぎ始め  7/02
ttp://www2.nbc-nagasaki.co.jp/houdou/index.php?itemid=7756
 長崎ペンギン水族館では、7月11日から隣接する海にフンボルトペンギンを放し、野生に近い様子を見てもら
う「ふれあいペンギンビーチ」をオープンさせる。オープンに向けて2日、ペンギンたちが初めて海に入った。
 ペンギンたちは4月から、浜辺に向かう練習を重ねてきた。波打ち際でやや躊躇したものの、大好物のアジが
きっかけとなって泳ぎ始めた。
 飼育されているペンギンが海で泳ぐ様子を観察できるのは、世界でも例のない試み。11日の「ふれあいペンギ
ンビーチオープンに向け、3日以降も毎日、海で練習を続ける。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:41:22 ID:3QWHEzMS0
ペンギン39羽に色名札 識別簡単 健康管理に便利
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20090716-OYT8T01105.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20090716-798908-1-L.jpg
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20090716-798917-1-L.jpg
 高知市の桂浜水族館で、フンボルトペンギンの羽に、プラスチック製のカラフルな名札を取り付けている。
 同館のペンギンは、約15年前には、15羽ほどだったが、他館とのペンギンの交換など、繁殖に向けた努力が
実り、現在は39羽に増えた。しかし、増えるにつれて、ペンギンの見分けがつきにくくなった。
 約130羽のペンギンがいる葛西臨海水族園の飼育担当者は「名札はあまり聞かない。お客さんには親切かも」
と話している。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:11:49 ID:a28n4AFKO
南知多に行ったらジェンツーの雛がいた 
雛は頭の白いバンドが無いんだね 

http://imepita.jp/20090725/796940
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:18:40 ID:lvSW3vhz0
本日のペンペン。
http://imepita.jp/20090813/766900
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 15:18:53 ID:UeZDGZZj0
どこのぺんぺん?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:53:12 ID:rdZYq9Pf0
油壺マリンパーク
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:18:25 ID:syTtiqrj0
人工飼育のペンギンプールデビュー  2009年8月21日
ttp://www.asahi.com/video/news/TKY200908210317.html
 大阪市の海遊館で21日、人工飼育中のイワトビペンギンの幼鳥の遊泳訓練が公開された。6月に生まれ、親鳥
がうまく育てられないため、飼育係が育てている。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:37:38 ID:tUump3PwO
ヒョウアザラシとの共生展示ってやらないの?
370名無しさん@お腹いっぱい :2009/09/22(火) 22:42:39 ID:ty4wCXcN0
ペンギンが全滅するから100%無理。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 12:37:41 ID:layKWjGI0
オスと浮気の夫戻り…ペンギン老夫婦、より戻し子育て
ttp://www.asahi.com/national/update/0922/OSK200909210100.html
ttp://www.asahi.com/special/080804/images/OSK200909210103.jpg
ttp://www.asahi.com/special/080804/images/OSK200909210107.jpg
 大阪市の水族館「海遊館」で、ジェンツーペンギンの老夫婦が7年ぶりの子育てをしている。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 12:27:13 ID:9ol4p9oZ0
白浜でまたまたエンペラーペンギンの赤ちゃんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://aws-s.com/topics/polar_emperor_baby_2009.html
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 12:44:26 ID:98l1XV4a0
癒される
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:44:01 ID:Sv1wJLLy0
池田動物園に新しい住まい ペンギンのお引っ越し 10/21
ttp://www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2009102110
ttp://www.rnc.co.jp/news/2009/10/21/2009102110.wmv
 ペンギンの歩く様子を間近で見てもらおうと、岡山市の池田動物園では、ペンギンの飼育場を改修した。
 引越しをしたのは、マゼランペンギン10羽。
 改修された飼育場は、ペンギンの通路側15メートルがアクリル板になり、歩く様子を間近で見ることができるように
なった。足の裏の血行をよくするため、歩くことも大切だということで、石畳やブロックも敷かれている。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:50:20 ID:/W1PuUIX0
【画像あり】ペンギンがモフモフでかわいい
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259898249/l50
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:16:40 ID:auHknjkQ0
【南極】「いた! コウテイペンギン」 南極観測隊乗せた観測船「しらせ」、南極の生物圏へ[091214]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1260758933/
http://www.asahicom.jp/science/update/1214/images/TKY200912140036.jpg
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 11:02:38 ID:eE0pXONS0
大阪は怖い所だけど、水族館「海遊館」に王様ペンギンパレード見に行く価値はあり
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261412503/l50
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:32:11 ID:plgJ+K90O
ペンギン盗んだ容疑で逮捕、キャリーバッグに入れてコロコロ
2010.1.27 23:41
このニュースのトピックス:窃盗・ひったくり

 長崎県警西海署は27日、西海市の動植物園「長崎バイオパーク」のフンボル
トペンギンを盗んだとして、窃盗容疑で福岡市西区女原のペットショップ店長、
本田旭容疑者(24)を逮捕した。

 逮捕容疑は同日午後3時半ごろ、転がして運ぶ黒いキャリーバッグ(高さ約
55センチ、幅約35センチ、奥行き約25センチ)に、フンボルトペンギン1
羽(時価40万円相当)を入れて盗んだ疑い。

 同署によると、通報を受けた署員が出口で声を掛けたところ、バッグの中に体
長約50センチの雌のペンギンが入っていた。本田容疑者は盗んだことを認めて
いるが「返しに来た」と話している。

 同園では暑さに強いフンボルトペンギン8羽を柵のない水場に放しており、ペ
ンギンたちは来園者の通路も自由に歩いている。フンボルトペンギンは南米を中
心に生息し、絶滅が危惧(きぐ)されている。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:44:31 ID:vHvO5vpSQ
>>378
さらに自宅の冷蔵庫には(r
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:43:54 ID:spCyAK2d0
須坂市動物園・ペンギンに触れるイベント
ttp://www.sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20100211&id=0156174&action=details
ttp://sbc21.co.jp/data/sbc/news/image/0156174L.jpg
ttp://sbc21.co.jp/data/sbc/news/movie/0156174_b.asx
 園内を歩き回るペンギンに触れてもらおうというユニークなイベントが須坂市動物園で開かれ、大勢の家族連れ
などで賑わった。
 今回のイベントの主役はフンボルトペンギンのつがいで、名前は「とうちゃん」と「かあちゃん」。きょうは雨降りに
もかかわらず、家族連れなどが訪れ、100メートル近い散歩を楽しむ2羽のペンギンとのふれあいを楽しんだ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:51:38 ID:0++hoyHQ0
海響館行って来た
近い、近いよ(゚∀゚)
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 08:21:54 ID:pH9Wnfxc0
イワトビさんきました。@海遊館
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20100613/t10015076491000.html
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 14:35:15 ID:pkjs07kD0
アイルランドの動物園からペンギンが誘拐される
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1278999113/l50
384名無しさん@お腹いっぱい。
ぺんぎんになりたい