KENWOOD HD20GA7/HD30GA9 11粒目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:44:50 ID:WaMTKYr5
■HD20GA7の特徴
・Newクリアデジタルアンプ(デジアン世界初搭載)
・アドバンスドグランドシャーシ搭載
・高音質ヘッドホン
・高音質パーツ採用(チップインダクター)
・2ウェイスピードサーチキー
・1.8インチ20GB HDD
・2.2インチQVGA液晶搭載
・コンポとの接続機能

■HD30GA9での進化
・ロスレス対応(WAV転送時にLossless圧縮)
・Supreme搭載(失われた高音を補間)
・fホールグランドシャーシ搭載(高域の共振ピークを抑制)
・チャンネルセパレーションの改善

■秀逸コピー
流行は色あせる。
いい音は色あせない。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:46:18 ID:WaMTKYr5
■公式
製品情報(音が鳴るので注意汁!)
HD20GA7 ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal/hd20ga7/index.html
HD30GA9 ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal/hd30ga9/index.html
サポート情報(FAQ、操作説明、各種ダウンロード)
HD20GA7 ttp://www.kenwood.com/j/download/hd20ga7/index.html
HD30GA9 ttp://www.kenwood.com/faq/hd30ga9/index.html
取説(PDF注意)
HD20GA7 ttp://www.kenwood-service.com/imdl/home/HD20GA7.pdf
クイックスタートマニュアル(PDF注意)
HD20GA7 ttp://www.kenwood-service.com/imdl/home/B60-5596-00.pdf
追加取説(PDF注意)
HD20GA7 ttp://www.kenwood-service.com/imdl/home/HD20GA7_Firmware103JA.pdf
HD20GA7 ttp://www.kenwood-service.com/imdl/home/KMA_102JA.pdf
プレスリリース
HD20GA7 ttp://www.kenwood.com/j/press/press20050606_2.html
HD30GA9 ttp://www.kenwood.com/j/press/press20051121.html
KENWOODトップ
ttp://www.kenwood.com/jhome.html
KENWOOD SHOP(ケンウッド直販サイト)
ttp://www.ec-kenwood.com/
問い合わせ先(確認画面で本文が改行はされないが、実際には改行有りで送信される)
ttp://www.kenwood.com/j/info/portable_form.html

■関連スレ
KENWOOD ケンウッド 総合 [M1GB5/M512B5]
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1132207803/
最近のKENWOODって4
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108913430/

■関連サイト
Wiki ttp://www.hd20ga7.com/
Matritic Bloooooooog! ttp://matritic.net/
徒然なる実験帖 ttp://blog.goo.ne.jp/morihata/
HDD換装 ttp://www11.tok2.com/home/psykj/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:47:14 ID:WaMTKYr5
■レビュー等
-AV Watch-
ケンウッド、カラー液晶搭載の20GB HDDプレーヤー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050606/kenw1.htm
HDDプレーヤーの音質には命を掛けた
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050606/kenw2.htm
“音質”最優先のHDDオーディオプレーヤー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050610/dev115.htm
ケンウッド、高音質HDDオーディオの“マイスター”モデル
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051121/kenwood1.htm
この冬のトレンド? “高音質プレーヤー”を試す
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051202/dev138.htm

-ITmedia-
ケンウッド、コンポとも連動するデジタルアンプ搭載HDDプレーヤー
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/06/news051.html
“音質重視”HDDプレーヤーの実力は?
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/18/news012.html
デジタルでも“リアリティのある音”音質マイスターが語る理想のサウンド
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/28/news024.html

-Phileweb-
KENWOOD Future Stage
ttp://www.phileweb.com/kenwood/
世界初のデジタルアンプ搭載HDDオーディオプレーヤーを発売
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200506/06/13109.html
ケンウッド、更なる高音質化を果たしたHDDオーディオプレーヤー“Media KEG”を発売
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200511/21/14280.html

-ASCII-
デジタルアンプ搭載HDDオーディオプレーヤー“HD20GA7”を発売
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/06/06/656256-000.html
ケンウッドの音に責任を持つ“音質マイスター”の仕事とは?
ttp://ascii24.com/news/i/keyp/article/2005/07/05/656797-000.html
音質マイスターがチェックしたHDDプレーヤーがより高音質で登場“Media KEG” HD30GA9
ttp://review.ascii24.com/db/review/ce/mp3/2005/11/30/659289-000.html

-MYCOM PC WEB-
"音質マイスター"のお墨付き…-ケンウッドの高音質HDD音楽プレイヤー登場
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/07/001.html

-デジタルARENA-
音質で勝負するHDDプレーヤー、ケンウッド「HD20GA7」
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20050713/112806/
今度は“ロスレス圧縮”対応、ケンウッドが高音質携帯音楽プレーヤー「HD30GA9」発表

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20051121/114351/

-Livedoor Computers-
デジタルでも高音質で音楽を、ケンウッドのマイスターエディション「HD30GA9」レビュー
ttp://computers.livedoor.com/series_detail?id=25597
デジタルオーディオプレーヤー「HD30GA9」開発者インタビュー
ttp://computers.livedoor.com/series_detail?id=28240
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:48:12 ID:WaMTKYr5
■■質問する前に見るFAQ■■
【公式】
 HD20GA7 ttp://www.kenwood.com/j/download/hd20ga7/index.html
 HD30GA9 ttp://www.kenwood.com/faq/hd30ga9/index.html

【本体:HD20GA7/HD30GA9】
★『おにぎり』『おはぎ』『あずきバー』『すいかバー』『ようかん』って何ですか?
 ・おにぎり⇒HD20GA7-W(白)
 ・おはぎ⇒HD20GA7-B(黒)
 ・あずきバー、すいかバー⇒HD20GA7-EVA2(アスカレッド)
 ・ようかん⇒HD30GA9(?)
  ※HD20GA7-Wの色合いが白米+海苔に見えたため『おにぎり』案が浮上。
   その後発展しています。
★フォルダ/曲がソートされません
 ファーム1.03.00からソート機能が付きました。
 ⇒ファームアップしましょう。
  ※フォルダ検索ではフォルダと曲が混在してソートされます。
   フォルダ検索でも綺麗にソートしたい場合は便利ツールを使用して下さい。
   ⇒詳細は便利ツールの項参照(使用は自己責任で)
★ギャップレス再生が出来ると聞きました
 ⇒はい出来ます。
  ※完全ギャップレスはWAVとLosslessのみです。
  ※MP3、WMAもギャップレスですが音が途切れます。
★Losslessでもギャップレスですか?
 ⇒ギャップレスです。
★Supremeって何ですか?
 ⇒エンコード時に欠落した高音を補間する技術です。
  22kHzまで補間され、主にMP3/WMAで効果があると思われます。
  ※44kHzまで補間する次世代Supremeではありません。
★Supremeってどう読むの?
 ⇒『サプリーム』
★USB充電しても表示が出ません。本当に充電できていますか?
 ⇒出来てます。電源OFF時は表示が出ません。
  電源ON時は表示が出ます(ファーム1.03.00以降)
  ※USB充電はACアダプタ充電よりも時間が掛かります。
★FMトランスミッタを使用して車で使用するとノイズが出ます。
 ⇒EQをNOISE CUTにして下さい。
  ※推奨トランスミッタ(オーテクAT-FMT8)だとノイズが出にくいようです。
  ※デジタルアンプとFMトランスミッタ/ノイズキャンセルヘッドホンは相性が悪いです。
  ※確実な方法は有線接続(カセットアダプタ、LINE接続)となります。
  ※ケンウッド純正品は以下の2つです。
   ・カセットアダプタ(CAC-2)
   ・接続ケーブル(CA-C2AX)
★転送した曲が再生できなくなってしまいました
 データベースが壊れている可能性があります。
 以下の方法を試してみてください。
 ⇒電池スイッチを一旦切ってみてください。(BATT.をOFFしてからON)
 ⇒\KWSYSTEM\MUSIC(隠しフォルダ)内のファイルを消してからKMAでライブラリ更新をして下さ

い。
★本体をPCに接続したらフリーズ/ブルースクリーンになってしまいます。
 CD/DVDドライブにディスクが入っていませんか?
 ⇒ディスクを取り出してから接続して下さい。
  ※インストーラの仕様(?)バグ(?)によるものと思われます。
★WAV、Losslessの再生時間はどのくらいですか?
 ⇒5〜6時間のようです。
  ※操作をすればするほど短くなります。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:49:07 ID:WaMTKYr5
【KMA:Kenwood Media Application】
★音楽ファイルが削除できません
 1.02.00から削除機能が追加されました。
 ⇒バージョンアップしましょう。
  ※ファーム1.03.00以降なら本体でも削除できます。
★転送すると全て同じフォルダに入ってしまいます
 1.02.00から修正され、フォルダ構造が再現されます。
 ⇒バージョンアップしましょう。
  ※同期フォルダは扱いが異なります。
   サブフォルダを同期フォルダに指定していると上位フォルダが無視されます。
★同期フォルダって何ですか?
 ⇒ローカルドライブ上の任意のフォルダです。
  ・通常は曲ファイルを入れてあるフォルダを設定します。
  ・同期フォルダとその他のフォルダの扱いは異なります。
   ・ライブラリに表示されるのは同期フォルダにある曲のみです。
   (フォルダ表示ならば全てのフォルダの曲が表示できます)
   ・同期ボタンを押すだけで同期フォルダにある全てのファイルが転送されます。
★ジャケ写を転送したいのですが
 ジャケ写は手動で設定します。
 ⇒曲の転送後に、"PD内のファイル"の曲情報編集でジャケ写を設定して下さい。
  ☆小技:MP3ファイルにiTunesで画像を埋め込んでおくとジャケ写付きで転送されます。
★ロスレスで転送したいのですが
 ⇒WAVファイルのみロスレスに変換できます。
  KMA2.0.0.0以降と対応ハード(HD30GA9)が必要です。
  ※KMAの設定
   「オプション設定」→「転送動作」→「WAVファイルをLosslessに変換して転送する」をチェック。
  ※転送時にLossless圧縮されます。
  PC上にLosslessファイルを作成する事はできません。
★アルバム名等が欠けてしまいました。どうしてでしょう?
 ⇒下記の文字数制限があります。
  ・曲名       63文字
  ・アーティスト名 31文字
  ・アルバム名   31文字
  ※MP3、WMAはPCにあるファイルのタグが転送後の暗号化ファイルに反映されます。
  ※字数制限を越えた部分はカットされます。
  ※WAVだとPCのファイルにタグ付けしても転送後のファイルには反映されません。

【WMP:Windows Media Player】
★転送時にビットレート変換されないようにしたい
 ⇒「このデバイスで必要なファイルに変換する」のチェックを外しましょう。
  「ツール」→「オプション」→「デバイス」→「HD20GA7」→「品質」で辿れます。
  ※本体で再生できるのは192kbpsまでです。
   高ビットレートの曲はエラーとなるので注意して下さい。
★WMAロスレスフォーマットを転送したのですが再生できません
 ⇒ロスレスファイルは転送されたように見えても転送されていません。
  サポート外のフォーマットなのので、ビットレートを下げて転送して下さい。
★ジャケ写が転送されません
 ⇒ジャケ写はKMAでしか転送できません。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:50:02 ID:WaMTKYr5
■リッピングソフトのご案内
KMAにはリッピング機能がありません。
別途リッピング/エンコードソフトが必要です。
お好みのリッピングソフトを使用しましょう。

★QCD
 GracenoteCDDBが使用できる
 ttp://www.quinnware.com/
★CDex
 Lame+freeDBで快適リッピング
 ttp://cdexos.sourceforge.net/
★EAC
 Lame+freeDBで快適リッピング
 高精度なリッピングをしたい人に
 ttp://www.exactaudiocopy.de/
★CD2WAV32
 完全日本語のソフト
 ttp://homepage2.nifty.com/~maid/
★iTunes
 言わずと知れた高機能ソフト
 楽曲管理に非常に便利。手軽に使いたい人に。
 ttp://www.apple.com/jp/itunes/
★WMP(Windows Media Player)
 リッピングから転送まで全てを1つでやりたい人に
 ttp://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/ja/player/download/download.aspx

■便利ツール(自己責任でおながいします)
★KwLibUpdater
 ライブラリ更新ツールです。
 フォルダからの検索時にソートされます。ソート規則は下記参照。
 ・「フォルダの集まり」→「ファイルの集まり」
 ・「アルファベット」→「ひらがな・カタカナ」→「漢字」
 ・「アルファベット」は大文字と小文字が混合
 ・「ひらがな・カタカナ」はひらがなとカタカナが混合
 入手はこちらから→ttp://blog.goo.ne.jp/morihata

★STEP用プラグイン(STEP_SAT)
 暗号化後のKXDファイルのタグをSTEPで編集する事ができます。
 トラックナンバーを設定すれば、曲順も正しく並びます。
 入手はこちらから→ttp://matritic.net/
 サポート掲示板はこちら→ttp://support.matritic.net/

★freeDBTagger用プラグイン
 暗号化後のKXDファイルのタグをfreeDBTaggerで編集する事ができます。
 トラックナンバーが欠落する問題があるようです。freeDBTaggerの問題らしい。
 入手はこちらから→ttp://matritic.net/

★STEP
 タグ編集ツールです。
 STEP_SAT導入で暗号化後のKXDファイルのタグを編集する事ができます。
 入手はこちらから→ttp://haseta2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/index.cgi

★freeDBTagger
 freeDBを使用してタグを付けることができます。
 プラグイン導入で暗号化後のKXDファイルのタグを編集する事ができます。
 入手はこちらから→ttp://nora.rurula.com/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:50:40 ID:WaMTKYr5
■関連製品
★エヴァンゲリオンモデル(各限定500台:販売終了)
 HD20GA7-EVA0 REI-WHITE
 ttp://www.chara-ani.com/photos/goods/LL/K52508033LL1.jpg
 HD20GA7-EVA2 ASUKA-RED
 ttp://www.chara-ani.com/photos/goods/LL/K52508034LL1.jpg
 詳細・購入ページ
 キャラアニ.com ttp://www.chara-ani.com/list.asp?mode=t&tiid=100000008
 ガイナックス ttp://www2.gainax.co.jp/shop/shousai/050825/index.html?genre=40

★スピーカーで音を聴きたいならこちら
 別売りケーブルPNC-150を使用すると、おにぎりをリモコンで操作できます。
 R-K801 ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/acoustic/r_k801/index.html
 AX-D7 ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/systemcompo/ax_d7/index.html
 SV-3MD ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/systemcompo/sv_3md/index.html
 ES-A5MD ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/systemcompo/es_a5md/index.html
 MDX-L1

ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal_stereo_system/mdx_l1/index.html

★ケンウッドブランドのイヤホン
 KH-C701 ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal/hd30ga9/index.html(一番

下)
 イヤーチップやフィルタは直販サイトで購入できます(ちと高い)
 ttp://www.ec-kenwood.com/

★専用ケース
 ttp://xigma.jp/05/kenwood/hd20ga7/

■Windows以外でも使いたい
★MAC OSでも使えます
 VirtualPCを使うとMAC OSでも使えます。
 USB2.0が使えないので、転送は遅いようです。
 現在確認されているシステムは下記の通り。
 MAC OS X 10.4.2+VirtualPC 7.02

★Linuxでも使えます
 VMwareを使うとLinuxでも使えます。
 毎回接続した時に#rmmod usb_storageとやってやる必要あり、らしいです。
 現在確認されているシステムは下記の通り。
 SUSE Linux9.3
 +VMware Workstation5 for Linux
 +WindowsXP Pro SP1

■ギガビリモコン使用について
 リモコンのボタンの印刷と実際に押した時の動作が違います。

 ・ボタン    →実際の動作
 ・再生/一時停止 →曲送り(電源OFF時に押すと電源が入る、早送りも可)
 ・曲送り    →音量Down
 ・曲戻し    →音量Up
 ・EQ      →曲戻し(早戻しも可)
 ・VOL+     →フォルダスキップ
 ・VOL-     →音が一瞬爆音になる。押しちゃダメ!!

 ちなみに電源OFFは本体のメニューキーからしか出来ないので注意。
 VOL-キーだけ押さなければ、特に問題なく使えるけど自己責任で!
 音質劣化が気になる方は使わないほうが無難。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:51:49 ID:WaMTKYr5
以上です。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:54:49 ID:qmGB/WxT
>>1
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:10:17 ID:wiWSXwp2
>>1
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:25:55 ID:FPHAkpPM
>>1
小津〜
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:06:12 ID:0/4EUY/c
おはぎ購入で悩んでますがMacを使用してる方いますか?
当方Macなんですがテンプレの組み合わせしかないでしょうか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:39:46 ID:yU9jsku7
>>1
乙です
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:48:33 ID:FPHAkpPM
で、マニュアルPDFにも事例として掲載されている、WindowsMediaPlayerを使わない香具師が多いのは、
羊羹ユーザに限って言えば、羊羹の良さを生かせないから、ということになる。

羊羹の最大の良さは、WAV(CDDA)クォリティの可逆圧縮フォーマットを使える点。 従って、多くの羊羹ユーザは、
iTunesやEAC等で、wavでリッピング->KMAでLossless転送、その後タグ情報編集という面倒な手順を、敢えて
踏んでいる、と。

KENWOODさん、なんとかしてくり。 KMAでKEGに直接Losslessでリッピングできて、複数のタグデータを
編集できれば、かなりのまんどくささが改善されるのですよ。 (´・ω・`)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:51:40 ID:yU9jsku7
>>13
オフィシャルで対応していないし、マカーなら他機種にした方が良いかもしれませんよ
上記の組み合わせの場合、転送にUSB2.0が使えないって言うのは、かなり厳しいと思います
20G分のデータ転送なら、恐らく数時間〜十数時間掛かるのでは無いかと
突き放した言い方で申し訳ないですが…
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:57:59 ID:b4Z+M6Z3
>1乙。

前>1000
ひどい自作を見たw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:58:41 ID:3PtdnRnp
スレの景気づけに、いつになるか分からないけど次期新製品に対する要求を討論してみたい。

【本体への要求】
○外装にヘアラインシルバーを追加 (指紋対策兼オシャレに)
○HDを60Gに
○再生画面に10バンド程度のグライコ風表示追加
○ボリュームボタンの大型化と、ボタンと本体の溝をもっとクッキリ
 (ポケットの中で手探りで操作しにくいんですよ)
○リモコン作ってください

【KMAへの要求】
○wavとロスレスのリッピング機能追加
○タグ情報はネットのDBから取込可能
○当然のことながらPC->KEGへのwavやロスレス転送でタグ情報が消えないように
○STEPの様に一覧画面で曲情報を直接修正可能に
○iTunesの様に、条件設定しておけばライブラリ取込時に、自動でプレイリストへ
 登録可能に
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:01:26 ID:3PtdnRnp
おっと失礼。途中で書き込んでしまいました。

皆さんの要望もぜひお聞かせ下さい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:08:30 ID:nUnk6z0s
KENWOODに送れよ

ここに書いても意味ありませんよ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:12:00 ID:FPHAkpPM
そういうことなら、純正のケース(皮orハード)位は用意して欲しいな。
ソフトウェアに関してはあまり贅沢は言わない。既に上に書いたけど、
KMAによるwavとlosslessリッピングと、タグエディタの機能うぷだけはなんとかして。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:13:01 ID:3PtdnRnp
当然自分の分は文章まとめてKENWOODに送るけど、なんでこういう討論を
してはいけないのかな?
不満に思ってる部分や他人の面白いアイデアを見るのって不毛なこと?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:14:54 ID:FPHAkpPM
最終的にテンプレにして、ここからポストすればいいんでない。 ここで意見を集約してさ。

http://www.kenwood.com/j/info/etc_form.html

マターリ行こうぜ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:32:06 ID:3PtdnRnp
>>21
あー、そっか。
純正のケースは確かに欲しいね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:35:43 ID:nUnk6z0s
別にするなとは言ってない

ただ既出なソフトウェアの愚痴をぐだぐだ流されるくらいならメールしろと思っただけ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:43:03 ID:yU9jsku7
転送時にデータを暗号化するって方向性を考えると、リッピングは期待できないから別に良い
でもそれならせめて、KXDの編集機能はもっと充実させて欲しい

漏れの場合、編集が面倒なのでソースによって他機種と使い分けてる
できれば統一したいんだよなぁ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:43:11 ID:3PtdnRnp
>>25
前スレ987で、986さんのごく普通の文章に「偉そうだなあんた」と言ってた人ですね。

>ただ既出なソフトウェアの愚痴をぐだぐだ流されるくらいならメールしろと思っただけ
私の文章を見てますか?
本体に対する要望も、ソフトに対する新しい要望も入っている。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:51:25 ID:Ndne7wWF
煽りだと思ったら反応してはいけません

有益だと思ったら乗ってくれる人もいるだろうけど、
討論したいってのなら勘弁してくれ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:59:10 ID:nUnk6z0s
ごめん見てない(興味ない)

なんでここでそれが出るんだ?俺個人に対する煽りでしたか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:59:53 ID:3PtdnRnp
>>28
ですね。
28さんのおっしゃる通り、この人は以降スルーすることにします。

>>26
KMAによるwavやロスレスのリッピングは、ローカルHDでいいと思う。
そうすれば転送のときに暗号化されるし、転送時にタグ情報さえ消失しなければいいわけで。

ソースによって使い分けというと、MP3とかは他機種にってこと?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:00:39 ID:+xhDKz+P
本体への要求
・バッテリーは内臓ではなく交換可能にして欲しい。


どでしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:03:37 ID:nUnk6z0s
交換はできますよ

ただちょっと手間がかかる
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:08:59 ID:aMLBKzDw
無理。
ケンウッドがバッテリーを単体で売ってくれない。
交換しようと思ったら新しい物からとってくるしかない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:11:36 ID:nUnk6z0s
知らんかった(´・ω・`)
電気屋に頼めば修理扱いで交換できない?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:13:41 ID:zA8eupxl
その電気屋はケンウッドの正規カスタマーエンジニアがいるのか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:15:27 ID:nUnk6z0s
店員に店に持ってきたらメーカーに送ると言われたんだが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:19:39 ID:+xhDKz+P
>>32>>34
そういう意味じゃないんじゃ。
横っちょ(かどうかは知らんが)に蓋でもつけて手軽に交換できて、WAVだとすぐ
電池切れるから、外出するときスペア電池だってもっていけら!という話
だと勝手に解釈。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:22:38 ID:Ndne7wWF
>>37
あんたが31じゃないのかなw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:22:43 ID:nUnk6z0s
質問した本人が解釈しなくても‥‥

早い話、携帯のバッテリーみたいにしろって事か
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:24:57 ID:+xhDKz+P
言い訳みたいになりますが・・・
>>37は私が書きましたが、>>31はおとーと君が書きました。
私がようかん、弟がおにぎりユーザーです。
「自演!」といわれる前に自己申告しますた(かえって言い訳がましい?)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:27:21 ID:nUnk6z0s
テラワロスwwwwwww
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:27:54 ID:+xhDKz+P
おそかった・・・
失礼しました。>>39サンの言うとおりです。


しばらく引きこもります。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:27:58 ID:yU9jsku7
>>30
機種の特性や多くの利用者の現状を考えると、
矛盾ではありますがリッピングするって行為自体に
メーカーが抵抗を持っているんじゃないかと…
まぁ、これは国内メーカーの大半に言える事ですが

>使い分け
音源のフォーマットではなく、状況や嗜好に拠っての使い分けです

お気に入りのアーティスト・楽曲→ようかん(常時携帯)
それ以外→iPod Video(職場に据え置き・BGM代わりに)
タグ管理不要のソース→iAudioX5、H420(必要に応じて)

といっても、ようかんは使い始めたばかりですがw

>>40
仲良いねw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:30:36 ID:nUnk6z0s
ここでID:3PtdnRnpが颯爽と登場に100おにぎり
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:38:03 ID:3PtdnRnp
どっこいしょっと。
賞品はおにぎりではなくて、虎屋の撲殺できる重量級ようかん100本。

>>42
非常に場が和んだので、引きこもりは回避でひとつ。

>>43
職場でBGM羨まし(ry
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:41:01 ID:nUnk6z0s
ほんとにキタwwwwwハライタスwwwwwww
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:18:56 ID:nUnk6z0s
自演してまで討論したがる基地外を見れて面白かったぜ

>>43
別にお前の使い分けなんてどうでもいいのだが(結局こうゆうのばっかり出てくる)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:24:09 ID:YUCTHWRz
http://www.scythe.co.jp/accessories/bax.html
外部電源はコレじゃいかんのか。ちょっと1500mAhは小さいが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:25:59 ID:bYp+Krrb
リッピングにsonicstage使うのっていかがかしら?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:26:26 ID:BsstG5wN
なにこのうんこ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:25:56 ID:Ufanl5hf
>>47
>>43>>30に答えてるだけだと思うんだが文盲なのか?
冬休みがおわったら国語を重点的に勉強した方がいいぞ

おっと、スルーだったな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:00:45 ID:qaGpENNM
IDをNGワードに指定すれば精神衛生上よろしいと思うのだが…
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:11:17 ID:/vzN9RZm
ここで区切りましょうよ。
荒らしをスルーできない人も同罪です。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 03:08:12 ID:L+ax6s3/
おにぎりが壊れて仕方なくF21使用中・・・
耳がおかしくなりそうだ・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 04:17:42 ID:xwWs7JLN
一度ようかんを使うと、ほかのプレイヤーを使ってるやつを見ると
激しく馬鹿にしたくなるよなw
それくらい音がいい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 07:46:10 ID:Rz5UIqn7
自分はwavの場合はソニステ使ってるけど、EACの方がいいかな?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 11:44:59 ID:kIaI2mnO
EACの場合、傷が付いたりしたCDも読み込める可能性高いです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 12:37:26 ID:fq/ynnat
個人的には前スレで出てた、自作の転送ソフトってのが気になる・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 13:11:13 ID:wcRZDcwQ
>>58
釣られちゃ駄目。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 13:27:48 ID:/vzN9RZm
これまでの128kのデータをWAVに直したい
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 14:19:29 ID:/vOe8NOt
レンタルCD屋へGO
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 14:47:27 ID:ZBPTaTS5
>>48
1500で足りないならこっちは?
ttp://www.valuewave.co.jp/moba/

入手経路が通販のみらしく面倒なので未入手。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:47:26 ID:Nx0RLLQk
ヨドコムで注文しようとしたら取扱終了になってた
単に在庫切れってだけかいな
去年の11月に出たばっかだし新モデルはまだ先だよね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 16:35:40 ID:kIaI2mnO
>>63
ようかんのこと?
ようかんならケンウッドの通販サイトで、次回入荷は2月末になってますよ。
流通在庫しかないみたい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:56:16 ID:CoA3izGU
>>62
普通に取り扱い店舗で淀とかマップが上がってるみたいだけど・・・?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:02:29 ID:hQBQNewE
羊羹買ったよ〜
音質最高! えかったぁ ヽ(´ー`)ノ

今は付属のヘッドフォンで聞いてるけど、C701の購入も検討中
大分音が違うんだろうなぁ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:03:51 ID:/vzN9RZm
カナルって耳に悪い?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:13:37 ID:2euLNbXS
悪い。海外の健康学会でも大きな波紋を呼んでる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:22:02 ID:wcRZDcwQ
>>67
補聴器の存在を考えて。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:22:05 ID:kIaI2mnO
>>68
ソースお願い。
別にカナルだから耳に悪いとは思えないけどな。
ヘッドフォンにしたって爆音で聴いてれば耳に悪いわけで。

カナルとヘッドフォンと両方同じ音量にした場合、カナルの方が耳に悪い
原因が思いつかないけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:30:29 ID:l3oGAzQy
鼓膜が呼吸できなくなるからカナル式が耳に悪いと思う。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:33:06 ID:wcRZDcwQ
カナルが耳に与える影響としては、抜き差し時に耳に負担がかかる事。
音量は非カナルよりも小さくて済むため、音量による耳への影響は小さい。
耳穴はデリケートなため、耳に合わないと感じたら無理に使用を続けないこと。

非カナルは外部ノイズに打ち勝つため、音量がどうしても大きくなる。
その音量次第によっては聴力への影響がある。

どちらも正しく使えば無問題・・・じゃまいか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:43:31 ID:UV9fkhug
カナルと非カナルの差よりも
iPodブーム+高音質で鳴らすカナル型が増えてきたことにより
長時間音楽を聴く機会が増えたこと、あたりが最大の理由と思われ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:52:46 ID:wcRZDcwQ
>>73
何の理由?
>>68は釣りだと思うけど。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:05:14 ID:kIaI2mnO
そういえばウォークマンブームの頃も難聴の問題指摘があったな。
付属のヘッドフォンなんて今と比べものにならないほどちゃちな音質だったし、
あれでシャカシャカ鳴らしてたら、まさしく難聴まっしぐら。

今は小型でも質の良いイヤホンがあって、当時よりはマシかもしれないね。
爆音で聴いてれば大差ないけどw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:45:21 ID:39uhY3/Y
iPodの時は言われたこと無かったのに、羊羹を使っていて、初めて電車で「音量下げろやゴラァ」って言われたよ。
もちろん反省したけど、音が良いし喧しくないから、ついつい音量上げちまったのかも。 (´・ω・`)

そんなんで、音漏れが少ない(全く無い)、カナル型のイヤフォンにしたいんだけど、何がいいだろう。
やはりKH-C701が無難かな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:46:34 ID:2utsRE72
所で、長い間使わないなって時は BATT.OFFにしといたほうが良いかな?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:52:24 ID:/vzN9RZm
時計とか最初の起動の時間を気にしないならした方がいい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:02:15 ID:kIaI2mnO
>>76
遮音性が高いと言えばERシリーズやSHURE製品になるけど、C701はどうなんだろうね。
詳しいレスが欲しかったら、こっちでテンプレフォームに記入して質問する方がいいかも。

ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part25
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1135858475/

ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part60
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133538687/

ナイスなカナル型ヘッドホン part4
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1133413386/
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:04:05 ID:pnJMV/mm
>>63
昨日の20:00位に見たとき店舗(新宿東淀)にはまだ在庫あったよ。
そんあとは知らんけど。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:07:57 ID:8rC1tk10
>>63
ヨド錦糸町に売ってたよ>ようかん、おはぎ
あと西口本店には、おはぎしかなかった
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:16:59 ID:39uhY3/Y
>>79
ありがとう。とりあえず羊羹ユーザだから、C701を試してみて、やはり音漏れするなら、また考えてみる。
音量上げたい誘惑にかられるから、音漏れしないこと重視でいきたいしね。
83名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/05(木) 21:17:09 ID:vYUrE3rR
これどうよ?
KH-C701
 ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h34871295

1万円くらいなら買いか
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:19:27 ID:UV9fkhug
乙です。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:27:48 ID:kIaI2mnO
>>83
どうだろ。
12/30に購入してオークションってことは、本人は気に入らなかったってこと
なんだろうけど。
この人のもう一つの出品は保証書付きオプションがあるのに、C701には無い。
ヨドバシって、レシートさえあれば保証書なくても修理に応じてくれるのかな?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:33:58 ID:kIaI2mnO
>>82
私はSHUREユーザーだけど、遮音性も音漏れも問題ないですよ。
ER-4も試聴したときの遮音性から考えると、音漏れは評判通り大丈夫そうです。

C701も試聴できるとこがあれば、検討したんだけどなあ。
87名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/05(木) 21:44:57 ID:vYUrE3rR
>>85
C701って試聴できないのが、難点ですな。
SHUREよりもER系の方が好みで、ER-4はちょっとなぁという
人には試す価値ありそうだけど。かくいう俺はその口なんで、
興味あります。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:06:47 ID:5NqUb2x9
>>85
C701って保証書ついてないですよ。
年末よどで買ったとき、店員が「保証書付いてないないから、かわりにレシート
を保管しておいて下さい」と言われた。
帰宅してから確認したが、らしいものはたしかにどこにも無かったデス。
89名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/05(木) 22:19:24 ID:vYUrE3rR
HD20GA7とER-4Sって相性どうなのかな。どちらも澄んだ高音と
タイトで正確な低音再生が得意というような似た特性みたいなので、
相乗効果で素晴らしい音となるのか高音キンキンで低音スカスカ
とかになるのか興味あるのだが。誰か使ってる人いる?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:40:04 ID:6fjN67py
前にも出てたけど今日これを買ってきた!
ちょっと窮屈かな?
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_3047677_13958099_25968619/42267422.html
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:42:18 ID:f0+9ulBF
本日HD30GA9ようかん買ったよ¥49800円。仲間に入れてー。
噂には聞いていたが、ここまで良いとは。

クリエイティブmuva→東芝ギガビ→ケンウッドHD30GA9ときたが、
これ以前の二つは低音が全然出なくて、イヤホン換えても全然駄目だし。
ギガビで低音強めると歪んで壊れたようなサウンドだった音が、
ようかんだとバッチリ再生出来たよ!(もちろん同じMP3データ)
WAVEも言わずもがな、MP3で128kでも十分良い音。
でも贅沢にWAVEを入れて聴こうかな、今後は。

HDDプレイヤーで良い音を聴く事は駄目なのか・・・と半ば諦めていたが、
買って良かった、大満足。これだけのものならこの値段も納得できるなぁ。
このスレも見て良かった。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:54:29 ID:kIaI2mnO
>>89
高音については同意だけど、低音についてはタイトかなあ。
どっちかというと量感は必要十分だけど、タイトな音質とは言えないような。
いや、ポータブル機器で考えれば、これでも十分タイトなのかな?

改めて鬼太鼓座を聴いてみたけど、やっぱり皮の張り具合は多少緩く感じる。
それでもトータルで十分高音質だし、この低音の表現も、それはそれで好きだけど。
なにより実在感があるもん。

>>90
サイトではお取り寄せになってるけど、店頭在庫あったんだ。
淀で買ったのですか?

>>91
羊羹購入おめでとん。
wavリッピングは手間だけどがんがれー。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:18:32 ID:2utsRE72
>78
レスあんがと!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:31:37 ID:1HRV+mCd
C701で、電車内で、うるさいと怒られるようであれば、難聴になってしまうでしょう。
でも、オレンジスポンジの場合ね。
ER系でも何でも、装着できるところがあればお試しを。
音を鳴らさない状態で、どれだけ外の音を遮断してくれるかで判断すればいいと思う。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:47:50 ID:+fSWkll+
>>86-87
梅田のヨドならC701を試聴できそうだったよ。
モノが一般の売り場じゃなくて、高めのカナルとヘッドホンを陳列してる
ショーケースだから目立たないけど。
現物が展示してあるし、頼めばたぶん試聴できると思われ。
他に E4,E5とかER-6,ER-4も現物があるから、
気になってる人は お気に入りの曲を詰め込んだ おにぎり、おはぎ、ようかん
持って突撃すれば良いんでないかな。
あー あと できればウェットティッシュ持ってった方が良い。

何気に梅田ヨドって試聴できる ヘッドホン多いんだよね。
Beyerも一通り揃ってるし、あとはゾネさえあれば最強なんだがなぁ。

と スレ違いネタばかりも何なので在庫情報を。

1/4 の夜の時点では、梅田ヨドに ようかん の在庫ありました。
ポイント13%還元中だったこともお知らせしときます。
12/31 なら、実は18%還元だったんだけどね・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:00:44 ID:AIRPtDe9
>>65
一月前はそういわれたんだけどなぁ・・・
あとで見に行ってみようかな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:07:17 ID:0jQJB+jZ
梅田のヨドでC701を視聴しました。店員に言えば出してもらえますよ〜

C701とE4Cのどちらにするかを迷って視聴しに行ったのですが、結局E4Cを購入しました。
どちらもクリアでいい音でしたが、E4Cが一歩抜きん出ていたという感じでした。

今もHD20GA7にE4Cを装着して聴いています。E2Cからの乗り換えですが、購入して良かったです。

C701にしても高価な品であることは間違いないので、気になる方は一度視聴してみてから決めた方がよいかと思います。梅田ヨドは他にも色々と視聴できるイヤホンが置いていますので、聞き比べる環境としては悪くないかと。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:14:41 ID:OGnis+G3
俺、三日前にようかんを買ったんすよ。
んで、今日になって(正確には昨日)嫁が 前に欲しがってたよね ってオニギリ買ってきやがった・・・・
家電音痴だからって・・・・そりゃねーよ。
99名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/06(金) 00:17:09 ID:IcowCRKc
>>97
E2CとE4Cって結構違いありますか?
E2Cは高音があまり伸びないという印象がありますが。
100驫驫驫  ◆..../Pt/MM :2006/01/06(金) 00:21:19 ID:Wuo6xvsX BE:90612533-
淀ないの?
明日新宿淀行ってみようと思ったんだけど・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:23:32 ID:wE/UaZM9
>>62
サンクス。それがあったか。
確か祖父地図で売ってた筈なので突撃してみる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:31:17 ID:p9Q5VZm7
>>99

E2c:低音が強い・断線がすさまじく多いので、大事に使わん人には向かない
E3c:高音が(・∀・)イイ!! 低音(´・ω・`)
E4c:高音が(・∀・)イイ!! 低音はE3cよりは出る
E5c:高音・低音ともに(・∀・)イイ!! 値段の差も出るが 如何せん針金が堅い 緑青もでる
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:34:47 ID:fif+FSG4
>>98

二人でいい音聴けるからいいんでない?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:39:24 ID:853gWiaa
新宿のヨドでも試聴できるよ。<C701
店員に言わなきゃ出してくれないけど。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:50:07 ID:SuBpNDDk
>>102
おいおいwウソ付くなwww
高音がイイというのは釣りだろw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:54:56 ID:RSMkil4z
>>95
梅田淀ですか。関東在住なもんで orz

>>98
奥さんに黙って買ったから罰がw
というか、ほほえましくていい奥さんではないですか。

>>102
E2cは改良されて、今では断線の問題はないはず。
E3cの低音、質感は価格に比して少し良い、量感はたっぷりじゃないの?
逆に105さんの言うように、高音はそれなりだと思うよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:20:15 ID:0jQJB+jZ
>>99
総じて音が良くなっているという印象でしょうか。音が全体的にクリアに感じました(E2Cと比べて)。
全体的に聴きやすくなっているのは確かだと思います。

高音についてですが、元々E2Cでもラウドネスをかけて聴いていたのですが、E4Cでもラウドネスはかけっぱなしです。

あと、E2Cは結局10ヶ月くらい使っていましたが、自分は断線しませんでした。ほぼ毎日外に持ち出していたので、意外とラフに使っていたと思いますが
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:18:46 ID:C5QOH0NR
おにぎりとKMAを使用しています。
まちがって、PCの音楽データを消去してまったのですすが、
おにぎりからPCに音楽データをもどすことは可能でしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:23:35 ID:LKq1DGNN
>>102
E2cは断線問題は解決済みだからそれは良い杉。
あとはまあ、そんなもんだ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:25:26 ID:853gWiaa
E3cの評価は高音イイ!はどうよ。どっちかというと低音寄りじゃね?
まぁ、どっちつかずの中途半端な位置にいるからしゃーないけどさ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:25:52 ID:b78kFKA+
付属イヤホンからE○cシリーズに変えると劇的に音変わるもん?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:29:44 ID:2m3GpGiQ
C701でオレンジスポンジ使うと、シリコンより解像度が少しだけ悪くなるような気がする。
みんなはどうかな?何だか籠もったように感じる。

遮音性については、どっちにしろほぼ完璧だと思う。
静かな部屋で、弟と音漏れ実験をしたから信用してくれていい。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 03:29:19 ID:J9lHCbVh
>>111
付属イヤホンから3000円くらいのインナーイヤホンに換えるだけでも相当変わる。
普通多少なりとも音に拘りがあるのなら、
付属のイヤホンで聴いている人なんていないんじゃないのかな?
ここで言うE○cシリーズにすると・・・昇天だろうな。

俺は今は3000円くらいのやつ使ってる。
金貯まったら高いやつ買いたいね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 03:45:31 ID:p9Q5VZm7
ちなみに付属のイヤホンは これのOEMな
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-c601.html
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 04:43:25 ID:D2FXFauf
大阪にて羊羹捜してるんだが売ってる場所の情報お願い…本気で欲しいんだm(__)m
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 07:52:28 ID:oCYAtwg6
>>115
20ぐらい前のレスを読んでみるといい
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 08:05:24 ID:wfrHvVkp
>>114
いや、実は外装をOEMでオーテクが買ってるだけで
サウンドピースがまったく別物だったよ。
音がぜんぜん違う。俺的にはよーよかんの付属のほうが良かった。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 09:19:02 ID:JTQW6bO1
>>112
付属のオレンジスポンジでしょうか。
思うに、ER-6i用より、心材の管が多少短く、スポンジの先のほうが
出っ張っています。耳にぎゅっと入れると、その先端のスポンジが圧縮
されて音道を塞いでいるのではなかろうか思います。
管より先のスポンジを切れば解決の可能性もあるんじゃないかなー。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 09:34:12 ID:OGnis+G3
>103>106
正直に、有り難いけど上位機種持ってるって話したら激怒しました・・・・黙って買うもんじゃないですね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 10:09:58 ID:yGB5H3MR
>>119
同じ日にマンボウ三昧
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 10:57:50 ID:b78kFKA+
そろそろ本格的に本体の討論をしたいと思います。

みなさんどんどん書き込んでください。

【ルール】
・やじを入れない。
・荒らしはスルーする。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 11:07:59 ID:yGB5H3MR
>>121
まずはおまいが書け
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 11:43:24 ID:0DQg6YmX
shure E5cとの組み合わせで利用されている方にお尋ねします。

ホワイトノイズ対策として、間にレベルコントローラーを接続+音量調節で
ホワイトノイズを消していますか?

それとも直接接続で利用されていますか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 11:43:32 ID:b78kFKA+
私は既に>>18で書きましたよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 12:06:06 ID:dHDITlGE
ヌルヌルして気持ち悪いおヌルヌル
後、イルミネーションの隙間が広すぎて、ポッケに入れてると何か溜まってるお

転送ソフトの件もそうだけど、メーカーは音質にばかり目が行って、使用する際の快適さについての考証が不足してる気がする
「ポータプル」である以上は、この辺りを考慮するのは当然だとおもうんだけどなぁ

とか言いつつ、今日も使っている訳ですが…ヌルヌル
12618:2006/01/06(金) 12:44:03 ID:RSMkil4z
むむ?
ついに私の偽物が出ましたか。

>>121>>124も私ではないのでご注意を。
荒らしの常套手段が出てきましたねぇ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 12:46:00 ID:RSMkil4z
>>123
私は直接接続してます。
音質とのトレードオフとして、あの程度のホワイトノイズは許容範囲と思ってます。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 12:51:27 ID:b78kFKA+
>>126
あなたは>>20でしょう?
私はただ討論したいだけなのにどうして邪魔をするのですか?

みんな有益だと思っているはずだし悪いことではないと思いますが。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 13:00:26 ID:ILhCv5B2
キモイ流れだ
ここはスルーだな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 13:38:00 ID:dHDITlGE
曲間に「サー」が聞こえないと、何か物足りなさを感じてしまう漏れ
かなり重症かもわからんね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 13:56:17 ID:iFX3nqn8
ようかんがない・・・地方だから・・・
通販も全滅だな・・・
2月まで待たないといけないって・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 14:08:41 ID:dHDITlGE
今、新宿西淀に店頭在庫あるよ
待てないなら、駄目モトで問い合わせてみては如何?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 14:17:44 ID:S8zkJv/V
>>112
俺は逆かな。

>>118
先っぽのカットは効く。
音がグッとクリアになる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 14:19:04 ID:XywWO5gj
これ以上、キモイ嵐に居座られるのもなんだな
どうやらこの嵐は本体も持たずにカキコしてると思われる
本体持ってないと分からないクイズをそれぞれ別々に出すので、2人ともトリップつけて回答してみるというのはどうだ?
本物は今までのカキコから判断すると几帳面そうだし、手元に本体や付属品を持ってないとは思えない
なんらかの理由をつけて答えを保留したり間違えた方が偽物
見るのが遅れたという言い訳もNG
今までのレス速度考えると本物も偽物も結構頻繁にスレを覗いているようだしな

本物認定された方はトリップ付きで今後発言すればいい
もし嵐も本体持ってたりした場合は・・・
自分の持ってる機種スレを荒らしにくるなんぞ根性あるな、アフォかってことだな

>>126への問題
1)マニュアルには操作手順で<内蔵電池を充電する@>のように○で囲った数字が振ってある
 Fの数字が振ってある手順は何だ?
2)専用AC電源の型番を答えよ

>>128への質問
1)本体をPCとUSBで接続しKMAのインストールフォルダにあるinstall.exeのタイムスタンプと容量を答えよ
2)本体のシリアルナンバーを頭3桁だけ答えよ
135羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/06(金) 15:03:13 ID:RSMkil4z
>>134
126です。ご配慮感謝します。

1)への回答
一時停止する(再生を止める)
2)への回答
AC-050150A

今後このスレでは、このトリップ使うのでよろしくお願いします>ALL
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:12:23 ID:yGB5H3MR
小城羊羹命
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:36:27 ID:4SOOtUH8
そこまでムキにならんでもなぁ…
そもそもユーザーレベルの会話をするところで議論するところじゃないんだし
ほっとけばいいだけやん
138羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/06(金) 16:51:50 ID:RSMkil4z
>>137
ハードに対する要求とかは、別に議論を続けたいわけじゃないのですよ。
内容を見もしないでケチをつける荒らしがレスつけた時点で、あの提案は
諦めました。

ただ今後も>>128みたいに、私へのなりすましで言論封鎖されるのは勘弁。
正直言って>>134さんの提案はホントにありがたかった。
トリップなんて使ったこと無かったから、思いつきもしなかったですし。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:00:58 ID:tHxvJ2eW
まぁ、トリップをあぼーんされるだけかもね
14076:2006/01/06(金) 18:06:55 ID:bqL0vsmd
>>86 >>94 >>112
 みんなありがとう。とても参考になったよ。 取り敢えず、明日にもC701が到着する予定なんで、
まずはC701を電車で試してみるよ。 漏れにも合うと良いな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:13:53 ID:GTYmvVyu
言論封鎖てw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:28:30 ID:853gWiaa
あぁ、確かにトリップつけて正解だよw

で、今月分入金してきたぜ。なつき、ナオ、凛に
電撃の誌上通販のアスカね。店頭で見て
出来が良かったら、舞乙のアリカ買うかも。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:29:49 ID:853gWiaa
やべ、誤爆ってか・・・クリップボードに残ってたやつが。ハハハ失礼。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:33:29 ID:JLYkliSO
こりゃまた面白いのが来たなw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:35:20 ID:hD2Xp5Hg
きんもーっ☆
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:35:56 ID:p9Q5VZm7
とんでもない アニオタがきたな (・∀・)ニヤニヤ
147驫驫驫  ◆..../Pt/MM :2006/01/06(金) 19:54:17 ID:Wuo6xvsX BE:140952072-
明日新宿西淀でヨウカン買うぞーっ!
今日行って、とりあえず色々いじってみた。
言われてるほど音量の部分はやりにくくなかったかなぁ。

とりあえず明日まで残っててくれ!
148羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/06(金) 20:14:10 ID:RSMkil4z
ロスレスで転送してても、もうすぐ全部埋まっちゃいそう。

HDD換装の神ページでは東芝製HDならたぶん何でもOKってなってるけど、
120Gに載せ替えた猛者はおられませんか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:25:02 ID:PSAZfdP7
>>148
ようかんをもう一個買っちゃうってのは・・・駄目か。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:26:17 ID:S8zkJv/V
>>148
2.5インチだから物理的に無理だよ。
コネクタも特殊だし。
151羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/06(金) 20:52:14 ID:RSMkil4z
>>150
MK1233GAS

この型番、東芝の2.5インチで120Gのようだけど、これじゃダメなのかな。
神ページでは外付け2.5インチHDケースを使って対処したようだけど、
それ使っても物理的に無理ってこと?
だとしたらどの型番だとOKなんだろう…
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:54:12 ID:QLG2sbUy
今ひとつ 釈然としないんだよね〜 テンプレのHDD換装サイト。

もともと HD20GA7には MK2006GAL、
HD30GA9には MK3006GAL が使われているはず。
で、これらは 1.8inch-5mm height のモデルなのね。
そこにどうして 8mm height である MK6006GAH が収まるのか?
って記述が全く無い。
無改造では収まらないんじゃないのかなぁ???
緩衝材 とっぱらうとかは問題だし、外装の継ぎ目に裏あてでもあてて接着してるのかなぁ?
まぁ ようかん からの換装はそれなりに覚悟したほうが良いんじゃないかと思われ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:00:42 ID:0Pr/tZ8n
換装ネタなら丁度羊羹買ったあとにおにぎりを買ってこられた人が居るw
154羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/06(金) 21:11:11 ID:RSMkil4z
>>152
そか。1.8インチの高さ5mmだったのですね。
目から鱗の情報ありがとん。

となると、一番容量の大きいのはMK4007GALですか。
市場に出回ってないっぽい orz

>>153
さすがにおにぎりは返品か、奥さん専用機になってると思うw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:32:16 ID:oCYAtwg6
>>152
60Gじゃ外装は閉まらないよ
それで過去スレで外装を自作しようという話があったはず
その後どうなったのかは知らないが・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:45:52 ID:QLG2sbUy
>>155
あぁ やっぱりそうだったんだ。
しばらくスレを見ていない時期があったから知らなかった。
情報 アリコ〜

でもそうすると、次スレからはテンプレに注意書き入れたほうが良いかもなぁ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:48:03 ID:RSgtnEYt
これって操作してないときは液晶が自動でOFFになるとか、
省エネモードみたいなのはある?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:50:44 ID:bqL0vsmd
>>157
5秒、10秒、20秒、常に点灯と変えられるよ。 本体のボタン脇のイルミネーションも止められる。
デフォルトの設定からケチケチ設定にすることで、多少はバッテリの持ちは良くなるよ。
159羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/06(金) 22:03:22 ID:RSMkil4z
それでもACアダプタつないでると、バックライトはともかく液晶はつきっぱなしな感じ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:07:34 ID:bqL0vsmd
あのチャージ中のアイコンだけは消せないね。 ファームの変更とかでOffにできるようにして欲しいものだよ。

ケチケチ設定で言えば、テーマも1番暗いのにして、フォントのコントラストも落としてる。気休めだけどね。
やっぱりLosslessだとバッテリの減り、早いのよね。一時間足らずで1目盛減る感じだもの。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:13:03 ID:K29MYu+A
ようかん、まだ買ってから3日目だけど、Losslessだと4時間程度しか持たない
この機種って「バッテリーの活性化」ってあるのかな
多少は長くなります?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:21:47 ID:bqL0vsmd
リチウムイオンバッテリってその手の活性化って意味あるの? 過充電、過放電は良くないんでなかった?
メモリ効果も無いから、継ぎ足し充電で良いってどこかで読んだ気がするな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:32:49 ID:6nlAP3co
メモリ効果は無いが、しょっちゅう継ぎ足し充電してれば
根本的に電池の寿命が短くなる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:38:10 ID:ko7f6Y5m
>>160
そりゃ本当に気休めだよ。
明度と彩度は別物。何色にしたってバックライトが光ってるのは一緒。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:52:33 ID:K29MYu+A
>>162>>163
d
って事は今より短くなる事はあっても、長くはならないって事ですね
調子に乗って、Losslessばっか使ってると駄目かぁ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:55:16 ID:bqL0vsmd
>>164
やはり気休めだよね...

HDDタイプのDAPの場合、バッテリ食いの順位って

1. 楽曲デコード(LSi? CPU?)
2. HDD
3. 液晶 (バックライト)
4. その他エレクトロニクス

って感じなのかな? 省電力のポイントなんで、正しい順位を知りたいすね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:35:44 ID:3MZD7bxE
WAVの場合、転送するのにも読み出しするのにもmp3の倍以上かかるわけだ。
その分電池消費が激しくなるわけ。 ケンレスも同様、
サイズはWAVより小さくなったとはいえでかいからその分消費が大きい。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:39:21 ID:OGnis+G3
ようかんてさ、電池なくなるとどうなる?
電池がなくなりました とか 充電してくれって 液晶に表示される?
169羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/06(金) 23:39:30 ID:RSMkil4z
HDD(データ容量)とデコード形式は、分けて考えない方がいいかもしれない。

事実上、MP3とロスレスデータでは2−3倍の再生時間の差がある。
どっちもデコードしなければならないのは一緒だし、何が一番違うかというとデータ容量。
同じ1秒間に処理するデータ量が、MP3とロスレスでは大違い。
そのためにロスレスの場合は、CPUが常にフルパワーを絞り出してるかもしれない。
それに加えてデータ量が多い=HDDアクセス量も多いだし。



170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:50:22 ID:bqL0vsmd
>>167 >>169
なるほど、デコードの負担はそのままHDDの負担に直結している可能性がある、という推測ですね。

私は羊羹ユーザで、全てLosslessで使用してますが、羊羹って楽曲を再生中にHDDがカリカリ言いってますね。
これって、再生中に、楽曲データを先読みして、前もってデコードしているってことですよね。

171170:2006/01/06(金) 23:52:28 ID:bqL0vsmd
誤ってPostしてしまいました。

推測通りだと、再生途中で止めたり、曲を飛ばしたりする操作は、全てバッテリの無駄づかいってことになるんですね。
172羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/07(土) 00:01:23 ID:RSMkil4z
>>168
ゴメン。バッテリー切れる寸前まで眺めてたことないから分からないです。

>>170-171
そういうことなんでしょう。
iPodが先読みをしてなくて、ギャップレス再生が出来ないって欠点がありましたね。
実際iPodで曲を飛ばすと、再生開始するまでちょっと待たされます。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:12:14 ID:33Gk89Ay
HDを60Gに改装したものです。
確かに、3oほど厚みが増しますので蓋が閉まりません。
ケース作成の話を待ち望んでいたんですが、ぱったりですよねー。
結局CAD描いてくれる人がいなかったのかなー。
せめて代用になるようなものなどないかなー。
どなたか改装した人はいませんか。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:16:23 ID:2+C0c2e+
>>172
うーんなるほど。やはり音質と再生時間の両立ってのは難しいんですね。

ギャップレス再生とのトレードオフになりますが、先読みをOffにできれば省電力に効果がありそうですね。

175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:26:40 ID:+t7zrvSv
これにつなげるアクティブスピーカーとして
companion3を検討してるんだが、ノイズとかの相性が気になる・・・
俺はコレを使ってる!っていうのがあったら教えてホスィ。
176羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/07(土) 00:34:53 ID:Hn9vAw3e
>>174
ただ先読み機能は衝撃で曲が飛ぶのも防止してますから。
iPodでジョギングした外人さんが怒ってた様ですw

まあiPodも普通に歩く分にはあんまり曲が途切れることもないので、
KEGの設定で先読みOFFもいいかもしれない。
不都合出ればONにすればいいだけだし。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:39:52 ID:xp2p0wyF
>>175
ノイズってホワイトノイズのこと言ってる?
おはぎ&ようかんのそれより、スピーカーアンプのそれの方が
よほどでかいと思うが。
おはぎ&ようかんのホワイトノイズは、カナルなんかで聞かないと
さして気にならないレベル(だと思う)。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:25:56 ID:+2/qO7JM
ふつうにカナルで使って気になるから問題にしてるわけだが・・・
それを補ってあまりあるほど音色がきれいだから使い続けてもいるが
改善を望む声が大きいのも当然だろう
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:32:57 ID:2+C0c2e+
それがどうも人によって(イヤフォンによって?)随分と違うみたいだよ -> ホワイトノイズ

漏れも177と同じで、カナルでよほど分析的に聞いてやっと判る位だよ。 慣れれば完全に無視できる。
ホワイトノイズが酷いと感じた人ってどういうイヤフォンと組み合わせているのかな。 添付されてきた奴?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:40:05 ID:2+C0c2e+
あ、添付されてるのはカナルじゃないね。失礼しました。 ちなみに私はソナルとパナルを使ってる。
ER-4sも使っていた時もある:よ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:44:04 ID:JpMdmbDE
ER-4Sで聞いたときはホワイトノイズは確かにほぼなかったが
一度プラグで聞いてみたけど音量低くするとノイズひどかったな
182名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/07(土) 01:53:32 ID:5RQhPhwG
>>180
ER-4SってHD20GA7で充分な音量出ます?
教えて。
183羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/07(土) 01:59:48 ID:Hn9vAw3e
E3c E5c共に静かな曲だと感じますね。
HD650だと大丈夫でした。ボリュームをかなり上げないと音量取れないけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 02:07:18 ID:On5rkVuV
3000円くらいで付属イヤホンよりいいイヤホンありませんか?

別スレあるのはわかっていますがiPodで最高と言ってる奴の意見を当てにできないので
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 02:17:09 ID:ElPlwcf2
仕様環境がよく分からんが、カナルならグミナルかオナルじゃ無いかな?
両方、3000円台なら高音傾向のイヤホンだ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 02:17:39 ID:ahf12K9l
なんか、定期的に面白い奴が紛れ込んでくるねw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 02:21:50 ID:iN/hiA/E
3000円程度の物なら付属の物と対して変わらないと思いますが…
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 02:30:15 ID:UR7Nq47H
>>184
「いいイヤホン」ってだけじゃアドバイス出来んぞ。
付属イヤホンのどこが不満なのか書いてみ。
他のイヤホンに何を求めているのかってのでも良いけど。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 02:48:39 ID:On5rkVuV
遮音性が高いものがいいのですが…

付属イヤホンだと電車で聞けないので。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 02:59:22 ID:iN/hiA/E
>>189
その価格帯の商品は知りませんが、カナルタイプなら構造的に考えて
遮音性は高いのでは無いでしょうか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 03:02:41 ID:UR7Nq47H
>>189
ならカナルしかあるまい。
>>185さんも言っている2つがおすすめ。

オナル
 質の高い綺麗な中高域。
 低域の量はあまり期待できない。
 穴塞ぎで低音アップの技あり。だけど中域は犠牲になる。

グミナル
 遮音性は低い。 
 ややドンシャリ。ボーカルは引っ込む。
 イヤーチップが小さめ。耳穴が大きいと難しい。

\3000クラスは遮音性はあまり高くない。
地下鉄だったらもっと頑張って奮発したほうがいい。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 03:49:35 ID:eFqO8DNj
おにぎりはやっぱり音がいいね。(PX200で)
買ってよかった。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 07:42:46 ID:k2+dT7Ht
購入まで後一歩踏み出せない俺の背中を誰か押してくれ・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 08:27:54 ID:rYSnQxzA
ヽ( ^-^)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 09:15:09 ID:m0CGy8zM
電池の寿命が短くなるのとは別に、使い始めは電池が安定しないために
駆動時間が少ないって、かなり前のスレで言われていた鬼がする。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 09:27:56 ID:34F1KXVh
やっぱり、充電しっぱなしで、アダプタにつなげっぱなしてのも良くないのかな?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 09:33:21 ID:ahf12K9l
いま店頭にあるうちに買わないと、2月まで入荷ないぞ。
まず買ってみるんだ。それから後悔しても遅くはない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 10:49:41 ID:XHqmmPPU
一回落としたら
曲を選択すると
カチッカチッとHDがなるようになってしまった
やばいのかな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 10:52:36 ID:26XqZiXF
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:50:30 ID:cUM8DC0s
ようかんがyodobashi.comとamazonから消えてる...。
201羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/07(土) 12:05:56 ID:Hn9vAw3e
とうとう流通在庫が…
これから約2ヶ月、欲しくても買えない人が歯ぎしりするわけですね。

おにぎりやおはぎで我慢するか、じっと2ヶ月我慢するか、他機種に流れるか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:18:10 ID:+t7zrvSv
ギガビX60もほとんど品切れ状態なのな>通販
なんでまたこう示し合わせたかのように。
203驫驫驫  ◆..../Pt/MM :2006/01/07(土) 12:21:58 ID:yBKmZnY5 BE:40272522-
いまからダッシュで新宿淀行って羊羹購入してきまっす!
昨日はあった!今日もあるだろ!
204羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/07(土) 12:24:16 ID:Hn9vAw3e
原因を妄想してみる。

○東芝のHDDか、なにか主要部品の生産がタイトになった。
○KEGはギガビのOEM魔改造バージョン。
 最終アセンブリは東芝か東芝の下請けでギガビと同じラインの為、同時に生産タイトになった。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:45:38 ID:EvAVq22Q
東芝のギガビX60は東芝の MK6006GAHを使っているはず。
HD30GA9は MK3006GALを使っている。

そしてそれらは iPodの 60Gと30Gにもそれぞれ使われていたような気がする。
アポーは60Gについては HGSTからも供給してもらうことにしたんじゃなかったかな・・・
MK3006GALは・・・
206140:2006/01/07(土) 13:15:05 ID:2+C0c2e+
KH-C701が来たので早速試してみたよ。 以下、羊羹との組み合わせ、エージング無しでの感想ね。

・ 装着感

実は過去にER-4Sを使ったことがあって、全く合わなかったので凄く心配だったんだけど、杞憂だった。
デフォの2段茸で、耳道の奥に吸いつくように付けることが出来たよ。 タッチノイズもER-4Sに比べれば、
気にならないほうかな。 しっかり付けると耳からケーブルだけが出ているだけに見える。うざくないね。
あと、写真じゃ分からなかったけどドライバ部全体がシリコンゴムで被われているのね。

・ 遮音、音漏れ

安全第一の純国産のカナルと違って、遮音も音漏れもかなり優秀だね。確かにこれは歩行してたり
自分が運転している場合には危険だ。 これなら電車で聞いててもゴラァとはいわれないかな。

・音質
 
 問題になっているホワイトノイズだけど、このイヤフォンでは気にならない。インピダンスが高めだから?
やはりER系は高音がいいねぇ。低音も ER-4Sよりは出てる。とはいうものの、純国産のカナル、それも
SONY系に比べると非常にタイトな低音。羊羹の優秀なイコライザでいろいろと試してみると、どうも
180hzあたりが引っ込んで、200khzあたりが出っぱって聞こえるね。 エージングで変わるといいな..

あと、ケーブルが思いの他細い。絡まりやすい?のと、断線が恐いかな。 以上長文スマソ。
207羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/07(土) 13:20:55 ID:Hn9vAw3e
>206
なるなる。なかなか良さそうですね。
できればエージング後の変化もあとでご報告いただければ。
208203:2006/01/07(土) 13:27:00 ID:b0SESW2Q
撃沈…買えなかった…
おにぎりに行こうとも思ったが、悔しいので待つ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:31:16 ID:dqhat/Vv
ギガビが在庫切れるのは新型がでるからだろうな。ウィンドウズもばいる搭載の奴。
そろそろケンウッドも新型発表ぷりーず!
210名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/07(土) 13:37:34 ID:5RQhPhwG
>>140
ER-4SよりKH-C701の方が音質もいいってことですか?
だとしたらC701はお買い得ですねぇ。いいかも。
そもそも専用にチューンされてる訳だし。
211名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/07(土) 13:38:28 ID:5RQhPhwG
>>206の間違いでした。失礼。
212羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/07(土) 13:48:13 ID:Hn9vAw3e
>>208
その場で店員に他店在庫を確認して貰った?

アキバの石丸本店とか、結構穴場ですよ。
なんでこんなマニアックな物が!っていう在庫が残ってたりする。
(要するに在庫処分が下手ってことなんですが)
213140:2006/01/07(土) 13:50:16 ID:2+C0c2e+
>>207
そうですね。一晩程エージングしてみて、変化をここで報告しますよ。

>>210
そう単純ではないと思いますよ。 ER-4Sは高価ですし、繊細さは上だと思います。
一緒にチューンされた製品ということでER-4Sと組み合わせた時よりもパランスは良く感じました。

既にER-4系使っていて、それが合っている人は、それで良いですし、好みの問題じゃないですかね。
私はER-4が生理的に合わなかったんですよね。 付けてると気分が悪くなってしまうんです。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:54:45 ID:b0SESW2Q
>>212
げっ!してもらってない…
秋葉に出陣してみます…暇だしorz
とりあえず渋谷ビックもなし
215羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/07(土) 13:59:05 ID:Hn9vAw3e
>>214
見つかると良いね。
あなたのID、今日はBOSEのサブウーファーを買うのが運命らしいよ?w
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:17:58 ID:b0SESW2Q
でも秋葉原なんて行くの久々だなあ
三回目ぐらいだし。迷いかねないww
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:49:01 ID:b0SESW2Q
うおおおおおおおおお!!
石丸本店で発見!即購入!
羊羹大好き氏サンクス!!

218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:01:28 ID:zyNVKaJs
高いところでよく買う気になるね( ´∀`)
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:07:09 ID:zqgAg1lC
俺も有楽町BICで羊羹取り寄せてもらって買ったけど
あれだけでかい店でも3〜4個ぐらいずつしか入荷しないみたいだからね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:09:46 ID:zyNVKaJs
3日に淀各店まわってみたけど
iPodの場所には、商品が見えないほど客がたかってたけど

この羊羹やおにぎりの前は誰もいなかった 
高くて買えないのと人気があまりないのとデザインがあまりよろしくない ことだろうね>少数入荷

221羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/07(土) 15:20:15 ID:Hn9vAw3e
>>217
おめでとん。良かったねえ。

>>218
2ヶ月待てない人からすれば、在庫があること自体が神。

>>220
デザイン良くないかなあ?
イルミネーションがついてたら、そこそこカコイイと思うけど。
まあでもiPodに群がる一般人に、いまのバージョンのKMAが添付されたKEGは
お勧めできないでしょ。店員も。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:34:30 ID:EvAVq22Q
>>217 おめ〜

デザインで言うなら、今のiPodも十分にアレだけどなぁ。
鏡面仕上げとか、外装色の選定もどうかと思われ。
ColorClassicを初めて見たときの感動なんかと比べれば、
マジで ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー

まぁ Kenwoodも・・・ なんだけどね・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:11:23 ID:b0SESW2Q
>>221,222
ありがとう!

>>218
安いとこだといくらくらいなの?
一応税込で498だったけど安いとこだと468ぐらい?
まぁ二ヵ月待つのと3000円増しなら…買っちゃいますよw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:23:55 ID:JpMdmbDE
俺も店員に最初在庫聞いて見たけど、「無い、入荷する予定もない」って言われて
何故か納得いかなくて、違う店員に聞いてみたら在庫が1個だけあった
諦めなくて本当によかった(´Д`)

昔使ってたイポの鏡面は傷だらけになって大分汚く見えちゃってたな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:32:12 ID:m1lqhy+O
なんかこないだまで我慢できてたんだが、無いとなると我慢できなくなるなw
ネット上には見事に在庫なくなったね、、、。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:33:39 ID:SsNUbfty
>>221
イルミネーション付いてなくてもカコイイと思うけどなぁ、ようかん…

それより多少無骨でも高性能な感じがするのが(・∀・)イイ!!
(実際、音質比べたらイポとは段違いだしね)

それにそんなに使いにくいことも無いしね。 一括リッピングソフトはホスイけど…
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:47:34 ID:wAg8WCyf
MP3ってなんぞや、みたいな初心者にはまず使えないからなぁ。
ハードルはちょい高めだよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:49:58 ID:IZfqPvPp
おにぎり持ってる俺は羊羹買う必要があるものなのだろうか・・・
人それぞれ意見が違うみたいですが、実際音質結構変わるんですかね?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:31:42 ID:pbN2hTB2
みんな、羊羹で盛り上がってる所スマン。
我慢できなくて、今おにぎり買ってきてしまった。
だって、欲しかったんだもん。
230羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/07(土) 18:34:30 ID:Hn9vAw3e
>>224
その最後の一個、実は最初に聞いた店員が自分用に確保してた分だったりしてw

>>226
>それにそんなに使いにくいことも無いしね。 一括リッピングソフトはホスイけど…
そ、そう?

アルバム1枚や2枚程度なら我慢できるかもだけど、3枚以上になると一曲ずつ入力
するのって手間じゃない?
仮に1枚あたり15曲として、入力項目はアルバム名、アーティスト名、ジャンル、ジャケ写の4つ。
曲名はファイル名がそのまま適用されるようなので除外。
それでも
3枚 X 15曲 X 4項目 = 180項目も入力しないといけないわけで…

>>228
wavで聞いてて容量足りてるなら、そのままでもいいんじゃ。
MP3の場合は、supremeをどこまで評価するかが鍵?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:47:26 ID:SsNUbfty
>>230
あ、「使いにくいことはない」ってのは本体のことです。
ダウンロードが手間が掛かるのは問題ですね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:48:13 ID:On5rkVuV
本当に音いいなよこれ
MDから乗り換えた俺にとって早過ぎた・゚・(ノ∀`)・゚・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:01:07 ID:2YRfiLKv
Muvo2から乗り換えた俺だが転送ソフト必要+ソフトunko
という点以外は素晴らしい。
これでMuvo2のように転送ソフト必要なければもう文句なしだ。
234羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/07(土) 19:03:00 ID:Hn9vAw3e
>>230
あー、本体でしたか。
本体の操作がしにくいって報告は無かったから、てっきりソフトの話かと
思っちゃいました orz

そういえばiPodから乗り換えた当初、曲スキップしようとしてメニュー画面を
呼び出してしまうトラップに引っかかりまくってました。
慣れればどうということないんだけど、なんでスキップが下ボタンなんだろ?

>>232
何機種も買い換えなくて済み、ふところに優しい機種ってことで
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:08:23 ID:UR7Nq47H
>>234
左右ボタンが画面の移動
上下ボタンが項目/曲の選択

すべての場面においてこれが徹底されている。
スキップも曲の選択だから上下ボタンなんだよ、たぶん。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:24:08 ID:QIAsNnGV
>>229
それでイイ!
おにぎりは最高級の「浅草海苔」を使っている。
おはぎは最高級の浅草「梅園」製で、ようかんは最高級の「とらや」製。
全て職人が丹精を込めて作った品々だ。

ここだけの話、実はオラも羊羹発売日に安くなったおにぎりを食っちまった・・・・
237羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/07(土) 19:49:08 ID:Hn9vAw3e
>>235
なるなる。

>>236
とらやの羊羹は「おもかげ」の銘柄指定で。
推理小説でこれを使った撲殺トリックが出ないかと期待するほどの
重量級ようかんです。
他のようかんと大きさ変わらないのに(´・ェ・`)
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:09:23 ID:On5rkVuV
だから最初の方であんな書き込みしてたんですね。


WAVで聞くときってちょっとした振動でもまずいですか?
239羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/07(土) 20:26:09 ID:Hn9vAw3e
>>238
いや、KEGは先読みしてるので振動には強いですよ。
走りながら使ったことはありませんが、歩いてる程度では大丈夫でした。
240名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/07(土) 20:27:55 ID:5RQhPhwG
ヨドバシ梅田で羊羹売ってたよ。あとSHURE製品がポイント
15%で、しかもE4Cが27030円に値下げになってました。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:03:29 ID:UR7Nq47H
>>239
補足。

バッファは持っている。バッファにあるデータを再生中はHDDが止まる。
止まっている間は、振動/衝撃には強い。

一方HDDが動いている時は振動/衝撃には弱い。これはHDDの宿命。
HDDがリード出来ないような振動/衝撃が加わればクラッシュする危険がある。
そのためHDDプレーヤーの多くは衝撃吸収材でHDDをフローティングしている。
このメカニカルな対策が、多少の振動/衝撃を吸収してくれている。

MP3、WMAの場合はファイルサイズが小さく、バッファが有効に使えるめ、
HDDが止まっている時間の方が長い。もちろんビットレートによってこの時間は変わる。

WAVやLOSSLESSの場合はファイルサイズが大きいためバッファが有効に使えず、
HDDは常に回っている。

このため、振動/衝撃によるリスクは、MP3/WMA > WAV/LOSSLESS となる。

とは言っても歩いているくらいの衝撃ではクラッシュしないね。
コートの前ポケットに入れて膝でガンガン蹴り飛ばしているような状況は危険だろうけど、
胸ポケット、内ポケット、ヒップバッグくらいなら平気なようだ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:34:42 ID:Sms6q8i1
おはぎから羊羹に変えるかイヤホンをE4cにするか迷ってるんですけどどちらがいいんですか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:34:46 ID:UR7Nq47H
あ、リスクは MP3/WMA < WAV/LOSSLESS だね。
MP3/WMAの方が安全。
244羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/07(土) 21:44:38 ID:Hn9vAw3e
>>242
その一言だけじゃアドバイス不能かと。

○いまどんなイヤフォン/ヘッドフォンを使ってて、どういう不満があるのか。
○どんなジャンルの音楽を聴くのか。
○普段聴いているエンコード形式(WAV/MP3/WMA)。
○どのくらいの容量埋まってるのか。

こんな感じの情報くれない?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:48:49 ID:On5rkVuV
>>241
丁寧にありがとうごさいます。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:05:03 ID:Sms6q8i1
244 申し訳ないです。よく聴くのはJpopや洋楽です。今使っているイヤホンはオーテクのEW9でビットレートはMP3(lame)320CBRです。よろしくお願いします
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:07:50 ID:Sms6q8i1
246ですがEW9の高域が微妙でした。あと容量は7/20くらいです。
248羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/07(土) 22:26:56 ID:Hn9vAw3e
>>246
その機種は試聴したことがないので、どんな音か分からないです。
ネットで評価を集めると微妙みたいですね。

容量の面から考えると、羊羹にステップアップする必要性は全く無さそうです。
イヤフォン買い換えとしたら、ジャンル的に考えてもE4cで問題ないでしょう。

もし可能なら、E4cとER-6iなんかを比較試聴して決めてみてはどうでしょう?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:27:55 ID:UR7Nq47H
>>247
俺はEW9を持っていないのでアドバイスできないのだけど、
『高域が微妙』では何を求めているのかわからないよ。

E4cはゆったりした低域と、煌びやかな高域が特徴のイヤホン。
おにぎりやようかんの締まった低域は和らぐ方向になる。
おにぎりやようかんの表情豊かな中高域はしっかりと鳴らしてくれる。
どっちにも良く合うと思う。

おにぎりに対してようかんは空間表現、空気感の演出が上手。
MP3だとSupremeでの差が出てくるが、これも空気感の差になって現れる。
Supremeは過剰な演出はしないので、あくまでも微妙な変化。

おにぎり→ようかんの差よりも、EW9→E4cの差の方が大きいと思う。
耳掛け→カナルってだけでも全然違う
EW9は持っていないのであくまで推測だけど。

差が大きくても、あなたの好みになるかどうかは不明なんで、
そこは自分なりに解釈して欲しい。
出来れば試聴をおすすめします。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:35:52 ID:zyNVKaJs
EW9はあくまでも”クラッシック・ジャズ向け”の耳かけヘッドホン
251羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/07(土) 22:46:48 ID:Hn9vAw3e
あ、価格的に言えばER-4Pも候補になるんだ。

どんな高音を求めてるか分からないけど、E4c ER-6i ER-4Pで試聴がいいかも。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:37:52 ID:Sms6q8i1
皆様のいうとおり羊羹ではなくイヤホンを買いたいと思います。いろいろアドバイスありがとうございました。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:49:05 ID:sGH1CCD2
先週おにぎりをakibaの淀で購入。

添付のヘッドフォンが耳にフィットせず。
カナルの耳ツン感は性にあわないので、B&OのA8を購入
オープンイヤーはパットの有無で感じが変わってしまう。
付属品にもパットを付けてみたが雰囲気が変わった。

環境を揃え一通り聞いてみて感じてることは、
これはの音の良し悪しがはっきり差がでるプレーヤーだと思った。
新旧やジャンル問わず、出来の良い録音のものは抜群にその魅力を伝える音の出方をしてきて嬉しい。
反対にそうでないのはあんまり良くないなって云うのがよく伝わってくる。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:08:38 ID:jzY1AOqi
>>253
素直にそのまんま再生してますって感じだね。
完璧じゃないの。

原曲が悪いやつは悪くしか聴こえない。良いやつは良く聴こえる。
悪いやつを補正して聴かせるSupremeも魔法じゃないからね。

素晴らしいプレイヤーだと思う。byようかん使い。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:10:47 ID:tdwgDIer
この鼻につく声氏ね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:27:44 ID:QB9HbIIK
>255
誤爆か?
誤爆じゃないのなら、ここでの評価とあまりにも違うな。ひょっとして不良ロットかも。
買ったのはおにぎり?おはぎ?ようかん?いつごろ買った?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 02:20:30 ID:tbO0eRqs
音にはまったくかんけーないですが・・・
液晶の仕様は2.2インチだけんども、保護シートを買おうと思ってあわせてみたら
デジカメの2.5インチ用がほぼジャストフィットですた。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 04:34:03 ID:eCk9+A9t
羊羹は確かに音質はいいけどそれはあくまでポータブルに限っての話ね。
pcにつける1万8000円のAudiophile USBっていうオーディオインタフェースよりも音質は劣る。
だKら羊羹音質最高!みたいな盲目的な書き込み見るとどうかと思う・・・。
音質にこだわるならプレーヤーよりも、まず始めにイヤホンなりヘッドホンなりに金かけたほうが良いよ。

259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 04:45:23 ID:kLEaKXh8
笑いどころは"だKら"でいいのかしら(’’
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 04:46:02 ID:e3XSMV8n
両方かねかければもんだいなし
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 04:50:40 ID:ToxTjd+O
何億つぎ込もうがノイズの塊であるPCがようかんに勝てるはずが無い。
よって、現時点ではようかんが最強最悪。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 04:58:18 ID:85mLx5O+
そうそう、最強で最悪。
気に入った奴にとっては最高。そうでない奴にとっては最悪。
或いは、本体は最高。ソフトは最悪でもいいや。
それでいいんだよね。

万人がマンセーする機種なんてありはしないんだから。

>>258
APUSBが単体で曲を溜められるようになったらまたおいで。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 07:04:36 ID:vagIVwt8
本当にPCにいくらお金を掛けてもこのプレーヤーに音質で劣るの?
PCもそれほど悪いわけじゃないと思うけど。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 07:57:20 ID:LSzFbBXY
>>263
ここに同じこと書いたら2秒で釣り扱いされます

【PCAU】PCオーディオ総合10.0J【議論】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1127093409/
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 08:28:57 ID:jJbIXmfV
はぁぁ?あほかお前は。
ちゃんと金かけたパソコンはようかんなんてはっきり言って全く比較にならん。
たかが5万で、ハードディスクついて、液晶ついてバッテリーついた商品になに夢見てるんだ?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 08:37:02 ID:QtBVxBSB
確かに。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 08:55:52 ID:ZNgz4428
PCがノイズの塊というのは確かにそうだが、音とノイズは別もん。
PCが出力する音自体にはノイズを感じないので、密閉型ヘッドホンなら
いい音質で楽しめると思うお
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 09:04:22 ID:QtBVxBSB
密閉型は音がこもるので曲のジャンルによっては使いものにならない。
1〜8マソのヘッドフォンを20種類以上視聴した漏れが言うことだから間違いない。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 09:30:11 ID:vagIVwt8
俺は>>261がマジなのかどうか分からなかったんだよ。
気を悪くしたならごめん。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:18:19 ID:E5ZEgVq/
>>268
参考までに聞きたいんだけど
どんなジャンルが密閉と合わない?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:27:16 ID:QtBVxBSB
>>270
クラシック、ヒーリング系。
あと、女性ヴォーカルをメインに聴く人には向いていない
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:42:00 ID:B0354QHZ
CESで出展された,KENWOOD Media KEGの新型(DLNA対応モデル)
http://www.phileweb.com/news/d-av/200601/07/14596.html
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:43:55 ID:h6lcQFKL
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 11:10:53 ID:N2z2UQlK
おはぎにKH-C701って相性いいですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 11:16:04 ID:q9bYImo1
>>272
形変わらねーな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 11:23:04 ID:jMOIL0va
>>275
ほんとだ。今度はおにぎりの外装を使いまわすのかな・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 11:35:38 ID:jMOIL0va
>>265
その内容からすると、ようかんは持ってなくてほざいてるわけですねw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:06:01 ID:Qf3jAwLT
>>272
どうせヘッドホンアンプはアナログだろ?
それでもPC→光→VRSでオニギリよかいい音するけど。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:25:00 ID:URT9IMCU
>>278
会話が成立しておりません。書き込む前にレスアンカー位確認しましょう。スペックおたく君。
オーディオは、過程も大事だが、出てきた音が全てなんだよ。
実際に聞き比べてから能書きたれろや。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:34:28 ID:Qf3jAwLT
もちろん聞いてから書いてるよ。
君みたいのが釣れて実に嬉しい。
ぜひ君も聞いてくれたまへ。

オニギリはまだまだ良くなる余地があると思っている。
今はスペックに釣られてるユーザーでテストしてるようなもんだ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:45:54 ID:BVZ+4jBX
変なのが湧いてきたな
282羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/08(日) 12:49:38 ID:QB9HbIIK
あー、あまり荒れるのもなんだけど、>>280を見ると一応ちゃんと実体験から
導き出した話の様ですね。

参考のため、あなたの所有しているKEGの機種と、PCのスペック(音質に関わる
部分)を教えて貰えないかな?
試聴に使用したヘッドフォンなりイヤフォンの機種名もね。
で、実際にどういう音楽のどこらへんの表現が、KEGと比較してPCが上なのか、
具体的に教えて欲しい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:53:40 ID:bSQt5pjc
>>267
それはあなたの耳が「幸せな耳」だからでしょう。
私の場合、オーディオルームで音楽を聴いていて別室の家人が
PCの電源を入れただけで音が変わるのが分かります。(もちろん、
配電等も調べてもらいましたが特に異常はありませんでしたし、
通常の電源対策、ノイズ対策等は行っています)。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:57:00 ID:L9KTELyp
>>283
釣りだとは思うがお前はタダの異常者
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:31:17 ID:eCk9+A9t
おいおいまじでPCよりおにぎり、ようかんがいい音するとおもってるやついるのかよ・。
kenwood社員もここみたら苦笑いしかできねーぞw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:43:45 ID:G7w538q8
>>283
凄い耳の持ち主なのに電源装置すら使ってないんですね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:50:17 ID:VKgVhb31
一般的な漏れのPCの環境で比較すると

PC : Creative SB Audigy 2 ZS + iTunes ( 又はWindows Media Player)
DAP : 羊羹 + KH-C701

となるけど、これ位ならば間違いなく羊羹の音が良い。

しかし、PCや他のオーディオとの比較討論は不毛だと思うがな。DAPの目的な利点を考えると比較の意味はない。
PCのサウンドカードをM-Audioのいい奴に変えたり、DigitalAudioLabのCardDeluxeすれば評価は変わるかもしれんが、
それらは容易に外に持ち出せないだろう?

マータリいこうや。
288287:2006/01/08(日) 13:53:56 ID:VKgVhb31
マータリって何だよ漏れwwww
289羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/08(日) 14:02:56 ID:QB9HbIIK
>>272の記事の写真、よく見ると対応メディアに動画が入ってるね。
となるとiPod 60Gみたいなことを、30Gもしくは40Gで動画もサポートになるのかな。
厚みを増やして60Gバージョンも出して欲しいなあ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:03:11 ID:G7w538q8
新語キタコレ

ま、>>287の言うとおり、外で使うポータブルとPCの比較って時点で既に破綻してる
しかしSBと比較とはまた面白いことをw
せめてRMEくらい使おうよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:12:29 ID:vzvBRp7x
マータリヽ(´ー`)ノ。

>>272のは去年からあちこちで出展してるやつだよ。
A&VフェスタやCEATECにも出展してた。

あれはDLNAのサーバーになるんであって、単体でビデオの再生が出来る訳ではない。
DLNA対応のおにぎりに音楽、動画を貯めておけば、DLNA対応環境があるところなら
例えば部屋と車内で同じソースを楽しめるというコンセプトらしい。
292287:2006/01/08(日) 14:14:40 ID:VKgVhb31
>>290
RME? 4万越えるオーディオカードは最近PC弄ってないからわからんのよ。
わざわざSBを比較に出したのは、羊羹買うような店でも手に入りやすいからかな。

一般的なDAPのユーザが、RMEやM-Audioのオーディオカードなんて使わんだろう。

>>291
うひーーwwww
293羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/08(日) 14:19:05 ID:QB9HbIIK
>>291
あー、そういうことか。
ギガビの動画対応の新製品記事もあったから、それをまた魔改造してるのかと。

どうせなら動画対応よりも、使い勝手向上>更なる音質追求の順で頑張って貰いたい。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:27:08 ID:vzvBRp7x
魔改造・・・(;´Д`)ハァハァ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:53:03 ID:RiwS1P3O
空気読まないで申し訳ないのだが、一応比較してしまったのでカキコ

SE-90PCI→Mizunosei Rev.B Sig→AT-HA20→ATH-AD2000
おにぎり→ATH-AD2000

街中でAD2000使う奴はいないので、現実味のない比較ですまん。
金管楽器ではPC再生の方が自然に聞こえるものの、他はおにぎりの方が自然で
音の分離も良い。
この場合は単にAT-HA20が足を引っ張っているだけだとは思うが、PCに2〜4万投資
するよりは、ようかん一つ買うほうが効率良いんじゃないかと思う。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:07:22 ID:G7w538q8
>>292
でも”音質にこだわった”おにぎりと、”ただどこでも手に入るだけ”
のSB比較ってのはPC不利過ぎだけどね

>>295
ケーブルの前にやることあるんじゃないの?ってのが正直な感想
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:36:18 ID:RiwS1P3O
>>296
最初は10年位前に買った5千円位のケーブル繋いだんだけど、比較にならん程に駄目駄目だった
のでCDP→プリメイン用のをつないでみました。PADはPC用に買ったんじゃないっす。

SE-90PCI→AT-HA20は前のほうのスレで、おにぎりより音がいいというレスに釣られてPC用に
買ってしまった。
まぁ何が言いたいかというと、PCオーディオで安上がりなシステム組もうとすると俺みたいにアホ
な目を見る。おにぎり以上を求めるときは、安物買いの銭失いに気をつけてくれ〜って話。
それと、おにぎりおはぎも捨てたモンじゃないな、と。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:10:41 ID:G7w538q8
>>297
AT-HA20がどれだけのゴミかは、ヘッドホンアンプスレで語り尽くされてるはずだが・・・・
しかも無改造?それじゃますますお話にならないと思うんだけど
AD2000持ってるならHA5000でも買ったれば良いんじゃない?
10万ちょいでしょ?
299羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/08(日) 16:18:33 ID:QB9HbIIK
音質重視で割高なKEGの購入者層として、

○他のDAPでは音質的に満足できなくなった
○既にオーディオである程度自分の満足のいくシステムを持っていて、出先でも妥協できる
音質のDAPが欲しかった
○ネットなどでの評判を見て試しに買ってみた
という層に分かれるんじゃないかな。

既にそれなりのオーディオを揃えている人は、自宅でPCを再生装置のメインにはしないでしょう。
DAPはあくまでもポータブル用途。もしくは就寝時とか。
その用途内で自システムと比較して、納得して使用できるKEGは素晴らしい製品だと思う。

他の2パターンの人も、KEGを契機にオーディオの世界に目覚めてくれるといいなあ。
若年層が育ってくれないと先細りになるし。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:27:24 ID:Fc2qriY3
>>299
正論。
PCだけに限らず、据え置き型のAVシステムと比べるて中傷するのは、
開発段階から商品としてのコンセプトが異なるので意味が無い。
>>295の様に、単純に比較検討するのは構わないと思うけどね。

つーか、ネタが無いな…
301羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/08(日) 16:38:21 ID:QB9HbIIK
指紋が付きやすいのが欠点の一つだけど、何でクリーニングしてます?
もしくは防御方法。

手がしっとりタイプなんで、人一倍指紋つきやすいんですよ。
ティッシュで拭いても、持ちあげたとたんに指紋が…

誰かが紹介してた、透明カバーつきのケースを使用した方がいいのかな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:46:53 ID:VKgVhb31
ワクテカな外装なんで、いちいち指紋気にしてられないよね。
一日に一度、エクセーヌのような合皮スエードで拭いてる位。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:52:39 ID:L82ecyKj
電池のもちが2倍くらいになったら買い換えます
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:59:24 ID:Fc2qriY3
指紋は別に良いんだけど、滑りやすくて落としそうになる事が。
携帯電話用のコート剤を塗ると改善されないかなぁ…
なんて期待しているけど、人柱になる程の勇気は無いw

この辺とか…
ttp://www.micro-solution.com/pd/clean/gfgc01.html
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/19718.html
探せばもっと有りそうだけど。
305羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/08(日) 17:06:24 ID:QB9HbIIK
>>304
うひー。80CCも要らない。
ちょっと割高になってもいいから、10CC \800-1000で出して貰えないだろうかw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:10:15 ID:vzvBRp7x
>>304
この類の物は余計に滑りやすくなるよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:12:55 ID:YRNxEixG
マイナーアップバージョンまだー?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:20:10 ID:Fc2qriY3
指紋が付きにくく…って書いてあるので「もしや」と期待してましたが。
そうですか、そうですか。

うーん…
309羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/08(日) 17:23:39 ID:QB9HbIIK
アルミ製ヘアライン仕上げの外装バージョンを追加発売してもらうしか。
滑り防止と高級感演出で。
重くて大きくなっちゃうかな…
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:55:48 ID:YRNxEixG
今日触ってきたけどなかなか良いね。
それで俺は新機種が出たら人柱になることを決めた。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:54:30 ID:iwZxKXx/
なんでサンプル曲の音質あんなにいいの?
同じ1411kbps、44.1kHzのwavなのに、自分のやつとは大違い。
312羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/08(日) 20:18:12 ID:QB9HbIIK
>>311
たぶん生データから細心の注意を払ってデータにしたからではないでしょうか。

録音から市販CDプレスまでの間に、音の鮮度はドンドン落ちます。
以前マスターCDを聴く機会があったのですが、あまりの音質の差に愕然とした
覚えがあります。
この様なサンプル曲の場合、その過程を最短にしつつKEGの音質に見合った
イコライジングを施してあるのではないでしょうか。

リッピングは何を使用されてますか?
正確なリッピングが出来るEACを使ってみてはどうでしょう?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:44:11 ID:mZJzvXRM
>>312
311じゃないけど、WAVで
iTunesとEACって結構違うモノの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:46:06 ID:iwZxKXx/
>>312
普通にiTunesやメディアプレイヤーを使ってwavにしてました。
EACは準備とやり方が難しそうだったので敬遠してましたが試してみます。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:59:28 ID:VKgVhb31
同じwavへのリッピングなら、どんなソフトを使おうが変わらないはずだ、とずっと思っていたんだけど、
確かにiTunesとEACとを比べるとちょっと違うんだよね。 もちろんEACでリッピングしたほうが音が良い。

違いはなんだろうと考えると、EACはいろいろとあるドライブの特性に合わせてカスタマイズできる幅が
大きいんじゃないかと。 それぞれのドライブにできるだけ適したパラメタでリッピングするのが音質に
効いてくるのかな、と思ってる。
316羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/08(日) 21:06:55 ID:QB9HbIIK
市販CDに納められている情報を、変質少なくリッピング出来るツールの一つがEACです。
言い替えれば元々収められている音が良くないCDの場合、いくらEACでリッピングしても
さほど効果はありません。

iTuneとの差が分かりやすいのは、高音質のCDや傷が多くてリッピング時にエラーが多い
CDなどかな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:28:18 ID:YRNxEixG
MP3エンコーダーとかもだけど業務用はすごいらしいね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:54:27 ID:VKgVhb31
あと、メディアの傷といえばEACはリッピング時にエラー訂正の結果が見えるんだけど、
10年以上前のCDと、買ったばかりのCDとじゃあ、あからさまな差が出るのが面白いよね。
当たり前だけど、買ったばかりのCDだと全く赤くならない。 ドライブも大切だけどメディアも大切だよね。
スレ違いスマソ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:05:45 ID:txTWkuzc
話ぶった切って悪いがiPodG3からの乗り換えで今日おはぎとKH-C701買ってきた。
とりあえずこれから糞ソフトを体験してみようと思うんだけど、
何かやっておいた方がいいこととか使う上での注意点とかある?あるなら教えて欲しい。

教えてってだけじゃあれなのでネタも一つ。
渋谷のさくらやにようかんが一個在庫あるよ。明日までポイントも20%還元だからかなりお得なはず。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:06:27 ID:Z4MDb4YY
EACでwavにしてるけど100%でエンコードできないのがいくつかあるんだよね…どうすればいいかな?
ちなみに99.9%になります。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:14:42 ID:RfsFmBFX
EACスレにいくべきだと思うんだ・・・・・(-_-メ)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:17:38 ID:VKgVhb31
>>319
単にフォルダ構造を再現して、その通りに聴くのであれば、ファームとKMAを最新にしておく以外に
別にすることはないかな。 どうせ物足りなくなるんで、テンプレにあるフリーソフトを使う準備をしておくことを薦めますけどね。

>>320
ドライブの種類やメディアのマスタリングによっては、100%リッピングできないケースもあるんじゃなかったけ?

http://musicpc.fc2web.com/
http://homepage2.nifty.com/yss/

このあたりがEACに詳しいんで調べてみてはいかがでしょう。これ以上はスレ違いなんで。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:18:53 ID:G5BIo/py
エンコの続きはこちらで

最強のMP3エンコーダを決めるぜ!!Part8(ソフトウェア)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1124596964/l50
【除プレイヤー】mp3編集ソフト質疑応答2【エンコ】(ソフトウェア)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1111235935/l50


324羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/08(日) 22:19:40 ID:QB9HbIIK
>>319
データ形式は何にする予定?(wav/mp3/wma)
いま使ってるリッピングツールはなにかな?

>>320
321さんの言う通り、EACスレに行くといいよ。
DLしてインストールして即リッピングじゃ、能力を全く発揮できない
(意味ない)のがEACです。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:20:58 ID:G5BIo/py
あとこちらも
最適なエンコード設定を検討する Part1(ポタAV)
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109351918/l50
LAMEコマンドラインオプションを語れ!その17(ソフトウェア)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1132565219/l50
326319:2006/01/08(日) 22:30:31 ID:txTWkuzc
データはiPod時代のMP3 320kbpsを引き継ぐつもりです。
リッピングはEAC+Lameで。EACの紹介サイトの通りの設定で使ってます。
327羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/08(日) 22:44:35 ID:QB9HbIIK
>>326
それじゃ、特に注意点はないかと。
タグもそのまま転送されますしね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:47:19 ID:RfsFmBFX
だからEAC専用スレに行けと言ってるだろ。
何で専用スレじゃなくて関連スレなんだ?
329羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/08(日) 22:52:32 ID:QB9HbIIK
>>328
それは私も含めてかな?
wavにリッピングするのならフリーソフト群の注意点を教えようと思ったのですが。
前スレでもどうしてもタグ情報が消えちゃって困ってた人居たしね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:54:26 ID:G7w538q8
つーか、いつまで駄コテつけてんだ?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:55:23 ID:G5BIo/py
>>328
現在、EACの専用スレはない
EACを使ったFLACなどの可逆スレやアニソン板の可逆スレはあるけれど
だから上で述べた関連スレを出した
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:56:42 ID:lfWlXMPI
320です

>>322さんどうも
http://musicpc.fc2web.com/を見てやっていたんですが…なかなかうまくいきませんね。
これ以上話すと荒れてしまいそうなので、やめておきます。
ありがとうございました。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:57:57 ID:1I14hmH2
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:58:13 ID:G5BIo/py
335羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/08(日) 22:58:59 ID:QB9HbIIK
>つーか、いつまで駄コテつけてんだ?
定期的に荒らしが涌いてる様なんでね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:00:14 ID:G5BIo/py
>>333
吊ってきます ∧||∧

   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   | 
 ∪ 亅| 
  | | |
  ∪∪
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:05:05 ID:M0op3Kwi
>>335
別にみんながみんなあんたにレスしてる訳じゃないし駄コテつける必要ないのでは?

わざわざコテつけるやつってよっぽど目立ちたいの?
338羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/08(日) 23:08:46 ID:QB9HbIIK
前の方の経緯を見て貰えば、私がコテをつける様になった経緯が分かります。
別に目立ちたくてやってるわけではないので、コテがウザイと思われるのなら
あぼーんして下さいな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:20:26 ID:q9bYImo1
>言論封鎖

ギャグか?言論というほど大それたモノでも何でもないじゃないか
つーか別スレで自治厨気取ってるのね。レスして悪かった。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:23:15 ID:M0op3Kwi
あんた普段からねちっこいタイプなんだろうな
匿名なんだからID変わるしそこまで自己主張する必要もない
普通にしてりゃ言論封鎖されるって言っても誰があんたかなんてわかんないだろ?
こんなスレでなんでそこまでムキになるんだ?気持ち悪い

まああぼーんしたけどな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:32:05 ID:QVPKpZAg
まぁまぁ

マータリしようジャマイカヽ(´ー`)ノ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:34:08 ID:7MSZPbsj
てか、スレを荒らしたくてコテつけてるんだろ、相手しなさんな。
それにウザイコテと認識された時点で相手にされないのに言論封鎖も糞もない品、まぁ放置汁。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:38:26 ID:7MSZPbsj
とまぁ、その目的どおりスレが荒れてよかったですね。
344羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/08(日) 23:43:23 ID:QB9HbIIK
>>341
いや、このスレ的にはマータリ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:44:44 ID:M0op3Kwi
どうせ問題出してトリつけろって言ってたのも自演だろ

放置だったな、スマンカッタ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:45:30 ID:2uMEAOVJ
ID:M0op3Kwiが何気に一番ムキになってる点について。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:59:39 ID:G7w538q8
まぁ言論封鎖なんて単語使う辺りからして、普通じゃなかったってことか
とっととNGするかね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:03:32 ID:tAHlEKOA
みんなNGにしてもちつけ

画面に携帯用保護シート貼ってるんだがなかなかいいぞ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:05:06 ID:M0op3Kwi
ちなみにトリックアート〜ってオフにすると鏡みたいになるやつ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:20:16 ID:1rlogHpN
M0op3Kwiじゃないが鳥は付けたままでもいいから少なくともその厨丸出しな名前は消してくれ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:22:34 ID:e4IUDuW0
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:28:52 ID:tAHlEKOA
なんでID戻ってるんだ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:59:43 ID:4mE1yAV5
ムキになった度合いがIDに反映されたとか。


ところで、保護シートのメーカーとか型番を書いてくれると
他の人にとって良い情報になると思うが、いかがか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:37:48 ID:HJmiS2Dy
立川ビッグで、今日と明日おはぎが成人の日記念セール(なんだそれ)で
37800になってた。でもようかんが欲しい漏れとしては、断腸の
思いでスルーしました。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:57:12 ID:IPsxGMsi
よし、あした立川に行ってみるかな。
ついでに抜いてくるか(;´Д`)
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 02:00:05 ID:3PLFeCyL
抜く金があるなら、イヤホンに使ったほうが幸せでは?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 02:07:46 ID:UoAp07aW
それでは風俗マイスターにはなれんな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 03:08:55 ID:tAHlEKOA
終わった後の空しさを考えるとイヤホンに一票
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 03:23:47 ID:o4g7V82s
イヤホンと本体を買いつつ抜いてくるのだと思われ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 04:42:08 ID:71BtHgWj
EACやWAV、エラー関連の辺りでかなり無茶苦茶なこと書いてあるけどさ、
本気でやってんの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 04:50:38 ID:YNBeYW/H
その文章で自分以外のだれかに自分の意図が伝わると、
本気で思ってんの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 04:58:55 ID:71BtHgWj
単に注意を喚起したかっただけだよ。
一から説明する気は余りなかったし。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 05:04:34 ID:exVpRoHk
中途半端はやめれ。
言いたい事があるなら逃げずにちゃんと言え。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 05:14:42 ID:71BtHgWj
そういう風に書かれるとやらんわけにはいかないね。
ただ、もう寝るんでまた後で。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 05:16:06 ID:exVpRoHk
じゃ、おやすみ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 09:16:45 ID:5LGTLMc3
今日も一日マータリしる!
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 09:53:50 ID:Vr7Cjes2
ようかん、だいぶ入手困難になってきましたね。
仕方がないのでおにぎりを買ってしまおうかと迷っています。
ようかんのロスレスやサプリームにはあまり魅力を感じていないのですが、
ホールグランドシャーシ搭載などの改善部分が気になります。
これらの改善は、素人耳にもはっきり分かるほど音質の向上に
貢献しているのでしょうか。両方持っている方、感想を聞かせていただけませんか。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:57:13 ID:UNPohtKE
ようかんとおにぎりの変わった点...ノイズが少し減った。ロスレス、supremeの追加。音がおにぎりより豊かになった まぁ一番変わった点は容量が30GBになった事かな。容量が増えただけで他はあまり変わらないと考えていいと思う。
369名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/09(月) 11:06:52 ID:DXCUdjZg
お萩からipod5Gに乗り換えてしまいました。

お萩は本体性能的には不満はなかったのですけど、
KMAからのデータ転送が面倒で、折角の大容量を活かし切れてないと感じたためです。

流石にiTunesは使いやすいですね。
歌詞もジャケ写も、半自動で入れてくれますし。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 11:35:56 ID:L2i7NiE+
おにぎりに入ってたサンプル曲
英語のとこの歌い方がキモかったので速攻で消しました。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 11:52:10 ID:GUswYNzY
>>369
つまりはいぽ厨登場!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 11:55:40 ID:rf3mMCn+
>>369
ここに書く内容じゃないし、いぽスレの誤爆?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:09:26 ID:EUkDCnUf
>>368
そんだけ改善項目挙げといて、
「容量が増えただけで他はあまり変わらないと考えていいと思う。」
では説得力まるで無いっすよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:34:21 ID:rf3mMCn+
ID:EUkDCnUf
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:40:15 ID:AAd41PoW
wakewakaranj
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:43:00 ID:Fg6eyYyb
>>373
確かに。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:52:07 ID:RtmHDMmQ
>>368
ロスレスならおにぎりでも出来るじゃん
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:13:26 ID:k8pInTZO
それは朗報だな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:18:05 ID:ZglgDMdg
今、30GBの方東京で売ってるところ知りませんか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:22:06 ID:AeeoAVzk
>>367
音が違うのは誰が聴いても判ると思う。
音の広がり、空間表現、空気感と言われる部分に差がある。

おにぎりはちょっと空間が狭く、各音が密集した感じになる。
エナジーが満ちた感じが好みならこちらの方が良いかもしれない。

ようかんは、おにぎりよりも空間が広い。
エナジーの全体量はおにぎりもようかんも同じようなので、
幾分拡散したように感じるかもしれないが、
ホールの空気感等はとてもよく表現されると思う。

もし、おにぎりを『仕方なく』買うんだったら、あと1ヶ月半待った方が良いと思う。
『納得して』買うのだったら、どちらをチョイスしても無問題だと思う。
これは心の問題、精神衛生上の問題ね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:30:37 ID:ywTN202o
このスレでコテにする意味がさっぱり分からないですね。
て言うか、コテ自体2ちゃんでは嫌われますし。
しばらくは叩かれて出てこないだろうけど、
ねちねち粘着するのも良くないんで気に入らない人はNGでいきましょう。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:41:09 ID:AeeoAVzk
なんで蒸し返すのか意味がさっぱり解らねぇぇぇ。

マータリ ヽ(´ー`)ノ プリーズ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:42:02 ID:Fg6eyYyb
確かに。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:12:23 ID:Vr7Cjes2
>368、380
ありがとうございます。
380氏に重ねてお聞きしたいのですが、368氏の「ノイズが減った」
という意見をどう思いますか。当方イヤホンはE4Cを使っていますので、
ホワイトノイズは少しでも減っているほうがナイスなのですが…。
よければご意見お聞かせください。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:36:46 ID:AeeoAVzk
>>384
ノイズは僅かに減ったように感じるけど、どうなんだろう。
同じと言っても差し支えのない差だと思う。
自分のおにぎりとようかんでは、明確な差は感じなく微々たるものだった。
個体差があるかもしれないね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:03:05 ID:tAHlEKOA
ようかんかおにぎりか選ぶならWAVとか使わない限りは財布と相談して決めた方がいいと思う
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:05:24 ID:/ovMUsWg
ノイズに関してはおにぎり(おはぎ)と羊羹の差よりも、使うイヤフォンによる差が大きい、というのが総論みたいよ。
このスレで言うとE5cではノイズ目立つという意見があった。 ER系は気にならないみたい。 あとプラーグも駄目だっけか。
総じて高効率、低インピダンスのもの程ノイズ聞こえやすいらしいけど、16Ωのイヤフォンでも気にならないという意見もある。

ノイズに関してはあまり気にしないほうが良いと思うけどな。 ノイズが全く聞こえないのが必ずしも良いと言えないし。
我慢できないならインフォン変えるか、他の機器に汁。
388387:2006/01/09(月) 15:08:01 ID:/ovMUsWg
インフォン -> イヤフォン
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:23:09 ID:KEQxfgYy
E4Cは視聴した限りER-4Sよりもノイズ小さかった希ガス


けど結構前のことだしあまり信憑性ないですorz
誰かE4C使用者いないかな?
390羊羹大好き ◆mSSWC7aERc :2006/01/09(月) 15:33:01 ID:BevtCJsw
3スタとか5スタユーザーの感想も聞いてみたいですね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:59:30 ID:Vr7Cjes2
皆さんご意見ありがとうございます。
今最高に購買意欲が高まっている状態で、何だか尻がムズムズするほどです.
私は音の広がりが求められるコンサート系よりは、隣でささやく様に歌う
ボーカルの曲をよく聴きますので、380氏の批評からするとおにぎりの方が
向いているようにも思えます。今週いっぱい身悶えしてみて、週末にまだ
残ってたら買ってしまおうかと思います。
本当にありがとうございました。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:07:00 ID:afNS34B2
先日おにぎり買って、E4c使ってるけどノイズそんなに大きくないよ。
ER系持ってないから聞き比べられてないけど、気にならないレベルなのは確か。
買ってよかったよ、おにぎり。
ただ、本当に転送ソフトは糞だね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:31:53 ID:tAHlEKOA
E4cはノイズが小さいな
でも付属のイヤホンで聞いても特に気にならなかったけどね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:32:01 ID:XenZk8cA
いつもは、空いている電車でしかきかないので
開放型イヤホンしか使っていませんでした。

家では、A900使っています。これよりも
この機種にぴったりなカナルイヤホンってなんでしょう?
聴くのは女性ボーカルです。クラシックも、ロックもHIP-HOP(?)
も聴きません。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:34:11 ID:TYgISLc7
E4cでいいんじゃね?

あと持ってないので責任もてないがこの機種用にチューンされているC701とかも
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:47:27 ID:g8c4rOqL
秋葉原を巡ってきました。
HD30GA9、どこにも売ってません。

また1時間かけて帰ろうと思います。
本当にありがとうございました。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:57:51 ID:916qCIl1
え?16時頃に石丸電気に置いてあったが?
展示のみで在庫はないのかな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:01:51 ID:GFdyjYu0
うわ、石丸ってどこか分からないからスルーしちゃったよ・・・
ヨドバシとかラオックスとかでっかいところ探してみたんだけど
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:10:21 ID:raI+ExHx
秋葉原から歩いていける範囲で、上野淀も結構穴場だったりする。
少なくとも金曜日にはようかんもおはぎも売ってた。
俺はひたすら新機種待ちなんでスルーしてるけど。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:11:16 ID:AAd41PoW
アキバはいろいろあっていいなぁ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:13:42 ID:Q2ot9or9
上野淀と錦糸町淀は結構、売ってるよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:15:46 ID:1rlogHpN
ラオックスにもようかんの表示はあったよ。
展示はおにぎりおはぎのみだったが。
403 ◆mSSWC7aERc :2006/01/09(月) 17:43:00 ID:BevtCJsw
>>398
石丸は小さいとみなされちゃうのね。
TVCMバンバンやってた頃と隔世の感があるね。
つか、ヨドバシ大きすぎ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:17:47 ID:tAHlEKOA
近所の電気屋でようかんがiPodよりも目立つ位置に置いてあった。
わかる店もあるもんだ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:47:01 ID:xlcxFufs
>>404
iPodは利益少ないけど、ようかんなら結構ぼったくれるからじゃね?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:03:41 ID:tAHlEKOA
そんな寂しい事言うなよwww
SONYは相変わらず山積みだった
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:12:07 ID:SrIJXnb2
sonyと東芝は系列にレコード会社があるから分かるんだけど、
その辺りのしがらみのないKENWOODが暗号化をかけるのは解せない。なんでだ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:19:09 ID:AeeoAVzk
>>391
ようかんは音が広がるけど、各音がぼやけてしまう事はないよ。
だから、ボーカルはどちらかと言うとよりクローズアップされる。
ジャズみたいにシンプルな音構成の楽曲だと、
女性ボーカルが色っぽく凛として聴こえるのはようかんの方だったりする。
劇的な差ではないけど、明確に差があるといった具合。

もうちょっと身悶えしてみてください。
出来れば試聴をおすすめします。

イヤホンによるノイズの量の違いについては、自分が持っている中では、
5Proがダントツ、E3c、3スタ、E4c、ER-6iの順で続くかな。
次のグループがメタパナ、CK7、C701、ER-6あたり。
ER-4Sはやっぱり一番小さい。

>>407
JASRAC、RIAJ、JEITAあたりのからフォース?
409 ◆mSSWC7aERc :2006/01/09(月) 19:38:00 ID:BevtCJsw
>>407
OEM元の東芝ギガビートが暗号化してるからじゃない?
ファイル形式もほとんど同じみたいだし。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:39:48 ID:Ev45x3Zg
ヘッドフォンにSENNHEISERのPX200を使ってるんだけど、
いまのところスレによく出てくる「ホワイトノイズ」なるものの存在が
聞こえてこない・・・

もしかしたらおすすめかも
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:16:38 ID:gWQgfuyQ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:18:29 ID:gWQgfuyQ
まだ、どっかネットで在庫あるとこありませんかね、、、、。
海外駐在中で月末一時帰国するんだけど、そのタイミングだと店頭とかもう無くなってそう、、、、。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:21:52 ID:916qCIl1
>>410
音が軽い感じがするし、音漏れが激しいからなあ。
電車を利用している人にはだめぽ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:35:52 ID:Ev45x3Zg
>>413
音漏れはそんなに激しくないよ、たぶん・・・
俺はいつも電車で使ってるんだけど・・・

そんな俺も最近髪切ってワックスとかつけるから、E4cを買おうと思ってるんだけど
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:41:43 ID:916qCIl1
>>412
大変だね。価格コムから調べてみた限りネット通販での在庫はないみたい。
どこも2月頃の納入になっているし。

漏れは後継機を待っている状態。
あああ早く次製品出してくれケンウッドよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:58:04 ID:Vr7Cjes2
ID:AeeoAVzk氏の>408のアドバイスが、私の行動力に火をつけてくれました。

淀上野店に電話→当然ようかん在庫なし→宇都宮に一つ在庫あり
→上野に配送→ようかんゲット!

的確なアドバイスで強く背中を押してくださったAeeoAVzk氏には
感謝の言葉もありません。
これで私も週末にはようかんユーザー仲間入りです。
皆さんよろしくお願いします。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:23:30 ID:tAHlEKOA
みんなケースとか使ってます?

専用ケースあるみたいだけどどうですか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:42:57 ID:ZVK608cc
後継機だの次製品だの、ようかん出てまだ一月半も立ってないぞw

つかこのタイミングで新製品出してこられたら
今後が怖すぎて逆に手ぇ出せないよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:51:16 ID:LkQMZOKT
次が来るとしたら、やっぱり夏棒前じゃないかなぁ。
それ以外の時期に新製品の発表って、ホントに無くなったから。
5月発表、6月発売 のパターンと予想。
まぁ それまでに東芝の40GB HDDが増産されていないと厳しいけど・・・

>>417
ケースは使って無いなぁ。
液晶にはPDA用の保護フィルムを適当な大きさに切って貼り付けてるけどね。
指紋がつくのが難点ですわ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:06:49 ID:J4q8ztfc
2月に出るのって同じ羊羹でも何か違いあるのですか?
自分羊羹を狙ってるのですが、今買うか2月にでる羊羹買うか迷ってます。
わかる方ご指導を…
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:09:01 ID:HwyvxQnx
羊羹使いでイヤフォンに3スタ使ってる人いる?
3スタを買おうかER-6i買おうか迷ってるんだけど
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:58:47 ID:ga4HCPNn
2月はGA9の再出荷ってだけだろ?
そんなハイペースで新製品出さんよ
ボーナス時期でもないし
423420:2006/01/10(火) 01:10:43 ID:J4q8ztfc
2月再出荷分と現在販売されている羊羹の違いなどがあるのか気になってます。
説明が下手ですみません
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:19:46 ID:kHZ9/BJ7
ないと思う
あったらようかんじゃなくないか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:27:10 ID:LWXFfgir
>>416
無事ゲット出来て良かった。アドバイスの甲斐がありました。
実際に使ってみたら、レポよろです。
ようかんのレポって何気に少ない気がするんで。

>>421
3スタとER-6iのキャラクタは全然違うよ。
何を聴くのか、どんな音が好みなのか明確にすれば
アドバイスできる人がいるんじゃないかな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:43:27 ID:CBsTTIBC
>>410
カナル以外では、ホワイトノイズってほとんど気にならないと思う。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:16:19 ID:xctKOtWS
羊羹の購入を迷っているのですが、
音が良い!というのはどんな機種から乗り換えての話なんでしょうか。
出力のしょぼいプレイヤーから乗り換えて良い!と言われても・・・なので。
良かったら皆さんの前機種を教えてください。

ちなみに私は Rio Karma(FLAC形式)+ER-4S です。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:19:04 ID:HwyvxQnx
>>425
そうですね。
私がよく聴くのはJ-POPです。たまに洋楽も聴きますが(エミネムなど)
基本的には、重厚さのある音のほうが好みです。
429364:2006/01/10(火) 02:23:04 ID:JV7palvy
もう話の方向はかなり変ってしまったけど、このまま書き込まないと
逃げたと思われてしまうから書いていく。

まず>>312からの流れで一番の誤解は、EACは別に音を良くしたりカスタマイズするツールではないということ。
その名の通り、正確な音を抜き出すツール。

仮に、傷などの無い綺麗なCD(低エラーなCD)でまともなドライブを使った場合、
リッパーがiTunesだろうとEACだろうと音質の差は一切ない。

EACの特長はなにも読み取り能力が高いということだけじゃない。
音楽CDというのは何の設定もせずにコピーすると、読み段階と書き込み段階のそれぞれで
若干の位置ズレが生じる。加えて、本来記録されていた情報が読み段階では欠落したり、書き込み段階では書き漏らしたりする。
こういった現象を完全に、あるいは殆ど修正してくれるのがEACだということ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:23:45 ID:kHZ9/BJ7
基本的にどれから乗り換えても音はいいと思う
気になるなら試聴汁
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:24:41 ID:SvHxgxlH
>>427
俺はイポ4Gからの乗り換えだった
正直音質は違いすぎ、イポは音楽がただ流れてるだけで
羊羹は音を聴いている、と感じた。

正直イポはずっと使ってないから音思い出せない(´Д`)
実際聞いてみるのが一番だと思うんだがなぁ…試聴できるところが少ないかな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:25:24 ID:aqlb4tMj
>>427
ついでに、聞いている音楽のジャンルとエンコーダとビットレート、
聞いている周囲の状況と耳掃除の頻度も聞いたほうがいいな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:25:44 ID:kHZ9/BJ7
糞コテが騒いでただけみたいだからどうでもいいですよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 03:23:59 ID:6AQHPdpS
>>410
私もPX200wを使ってるけど、外で聴いてる限りにおいては
ホワイトノイズを意識しないな
室内で聴いてるときは気になるときもある

もともと、ポータブルリスニングにはお勧めの製品だし、
オーバーヘッドだと冬は耳があったかいな

音漏れはほとんど無いけど、耳周りがヘタってくると
漏れてくるみたいだね
私は最近、新しいのに変えたんだけど、古いのは新しいのより
音漏れしてる(気になるほどじゃないけどね)
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 03:34:45 ID:6AQHPdpS
>>429
あんたが言ってるその「一番の誤解」とやらが出てるレスは
312以降の流れのどれなんだ? 指摘してくれ

あんたが丸一日がかりで書いてたそのレスの内容と同じ展開が
流れていただけにしか見えないんだけどな
436364:2006/01/10(火) 05:12:02 ID:JV7palvy
丸1日?まさか。書き込み所要時間は20分くらいだよ。
スレ違い済まんが、

例えば、>>315では、
>iTunesとEACとを比べるとちょっと違うんだよね。 もちろんEACでリッピングしたほうが音が良い。

続いて、>>316では、
>市販CDに納められている情報を、変質少なくリッピング出来るツールの一つがEACです。

いずれにせよ、エラー訂正と音質をごっちゃにしている。
>>316に至ってはCDの録音の良し悪しまで話が膨らんできてしまっている。
ここまで無茶なことが書いてあるのに、
「あんたが丸一日がかりで書いてたそのレスの内容と同じ展開」とは、またとんだ言いがかりだね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 06:43:46 ID:aV2e5eP6
>428
大雑把に言って
ER6-(i):美しいが線の細い音
3スタ:少し荒いが腰のある音
と言えると思う
よってそのての趣味だと3スタで決まりと言って良いのではないか
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 09:36:34 ID:jlnRUK18
>>436
UZAI
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 09:59:59 ID:gXEhVt8M
>>436
糞コテなんかスルーしろよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 11:21:36 ID:iowpSx7C
羊羹を追い出そうと必死にネガティブキャンペーン張ってたIDが3つ
昨日の明け方にいきなり終わった話を蒸し返して、無駄な議論で荒そう予告のIDが3つ
その荒らしを羊羹に押しつけようと、またまた必死なIDもあり

これで正体バレないと思ってるのかね

少なくともEACの話は専用スレが紹介されたことで解決済みだ
今後このスレでEACに関する深い話が出ればスレに誘導すりゃいいだけの話
>>436の話に反論等せずにスルーしましょうや
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 11:57:44 ID:vUeYfBjG
Kenwoodは、mp3,wave,wma,オリジナルLossless以外のCODECを採用するつもりは無いのかなぁ。
wmaに至ってはビットレートの関係から、在って無いようなものだし。
KMAの使い勝手にしてもそうだけど、ハードだけ良くてもなかなか販売量には反映されないと思うんだけど・・・
半年前に おにぎり を買うときにも、対応しているCODECが少なすぎるから随分迷ったし。
転送時に暗号化までしてるんだから、もう少し何とかしてホスィなぁ。
使ってみるとLameも悪くは無いんだけど、個人的にはやっぱりaoTuVが使いたい・・・

ボタンが押しにくいとか、電池がもたないとか、カナルでホワイトノイズが出るとか、
KMAがアレだとか、そんなことは漏れは我慢できるから。
Ogg Vorbis と Ogg Flacの対応ファーム出してくだしあ (´・ω・`)
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:54:05 ID:kHZ9/BJ7
俺はこれで結構多いと思ったのだが少ないもんなのか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:38:49 ID:vUeYfBjG
国内メーカー製で考えれば、これがまぁ一般的かなぁ。
でも、韓国系だと Ogg Vorbis をデフォで対応させているところとかあって、
特にiAudioとかは対応CODECの多さを売りにしてたりします。
おにぎり で考えると wma は実質使い物にならないんで、
mp3とwavだけになるだけにちょっとなぁ・・・ と。

ようかん でもPC側ではwavで管理しなければならないわけですし、
Ogg FlacやMonkey's Audio への対応は検討してもらいたいですね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:56:49 ID:JV7palvy
圧縮音源は普段使わないからaoTuVは別段ほしくないけど、
flacあるいはape対応はしてほしいね。タグの二重管理をしなくて済むし。
あとサンプリングレート32kHzにも対応してほしいな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:20:44 ID:lI0g7K01
ようかん買ってきたお
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:38:13 ID:YfIMUc6O
俺、おはぎ+K701使ってるけど最近、羊羹がかなり欲しくなってきた〜!!羊羹+C701で幸せになるか。それともイヤホン変えておはぎ+E4cにするべきか。こうゆう時どっちがいいのかな?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:42:57 ID:gXEhVt8M
イヤホン変えて新機種を待つ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:00:29 ID:kHZ9/BJ7
質問ですがおにぎり内の音楽ファイルをパソコンにコピーした物を
ドラッグしておにぎりに戻す事は可能ですか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:12:02 ID:s3pC4Ufk
この機種使ってるやつでMP3なんかで聴いてるやついるの?wwww
死んだほうがいいよね。MP3とWAVじゃ子供が聞いても違いが分かるくらい
MP3は音が悪いのにwwwwwwwwwww

MP3なんかで聴いてるやつはIpodでも使ってたほうがいいよ!!
そうだろ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:12:48 ID:lI0g7K01
付属イヤホン結構音良いなw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:26:30 ID:vUeYfBjG
>>444
サンプリングレートは44.1kHzで固定してるんで気がつきませんでしたが、
確かに幅が全く無いみたいですね。
CDからのリップ前提だから ってことなんでしょうけど、
人によってはすごく不便でしょうね この仕様。

>>450
購入おめ。
買い換えなくてもそれなりに使える配慮は嬉しいですよね。
なぜこの気遣いを、KMAに最初から注ぐことが出来なかったんだろう・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:11:32 ID:en4cFX3x
>>449
きたきた、ここのスレ名物のビットレート厨だよ。ageてるし、みなさんスルーかNG登録でよろ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:14:52 ID:lI0g7K01
折角スルーしたのにorz

それは置いといて、音質いいw
心配だった出力不足も関係なかったし、あとは指紋をどうしようか。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:15:12 ID:en4cFX3x
>>444
漏れも、さすがにPC上にwavで管理するのは辛くなってきた。
wav又はLosslessで転送しろいうなら管理のためにも、flacかapeの対応は欲しいね。

apeに対応してくれるのであれば、羊羹専用にプレクスターのドライブ奢っても良いな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:15:56 ID:en4cFX3x
>>453
申し訳ない。 orz orz
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:26:12 ID:vUeYfBjG
>>448
一度 KMAで暗号化して転送したデータは、
PCに戻してからまたおにぎりに戻しても大丈夫です。
ただ、私は念のためにPCへの移動時と おにぎり への移動時に、
KMAで おにぎり の更新を行っています。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:32:54 ID:ZqsVqMaz
外装交換は\6000〜10000だってさ〜
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:44:23 ID:UgrthyV1
apeのデコードって負荷高いそうだけど、ようかんに搭載できるIC程度でいけるんだろうか。

私は転送終わったら、PCのwavデータは全部消去しちゃってます。
>>456
素晴らしいTipsありがとう。
ちなみにおにぎり-->PCへのコピーはエクスプローラーなどですか?
そして再度おにぎりに戻すときは、同期コマンドでいけるのでしょうか?

>>457
GJ。
値段に幅があるのはなんででしょね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:02:29 ID:vUeYfBjG
>>458
Fileの移動は、普通にドラッグ&ドロップで処理しています。
KMAの同期コマンドは、音楽データの管理の都合で全く使用していません。
普段はPCから転送した後に自分でディレクトリ構造を手直しして、
STEPでタグを処理して、KMAで更新しています。
楽曲データは暗号化されていますが、ディレクトリ構造等の情報は別で管理しているので、
自分で使いやすく作り直しても問題が無いようです。(更新は必要です)
この場合も、普通の外部HDDとして処理していますが、
今のところ特に問題は無いようです。

流石に怖いのでFFCを使ったことは無いのですが、
使っている方がいたら状況を教えて下さいませ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:05:36 ID:bMIq+8DO
アップデータ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:15:39 ID:WGXbC6H6
>>459
FFC使用+KMA更新(+デフラグ)で今のところ正常に動いております。
462459:2006/01/10(火) 18:16:32 ID:vUeYfBjG
心配になったことがあるので、追記させていただきます。

隠しファイル属性やSystem属性のファイルを誤って移動してしまうと、
プレイヤーが使えなくなってしまいます。

>>456>>459について
何のことか良くわからない という方、
誤ってこれらのファイルを移動してしまいそうな方、
は絶対にマネをしないで下さい。

Kenwoodの保証規定を逸脱していると思われますので、
保証期間内でも有償修理におそらくなります。
ヘマをしても自己責任として割り切る方だけ でお願いします。

>>461 ありこです〜
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:21:18 ID:dwqsSLTJ
この機種もだいぶ価格が枯れてきたねぇ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:26:17 ID:UgrthyV1
>>459-462
サンクスです。
そっか、デフラグしてもいいんだ。
省電力を目指すなら、おまじない程度にデフラグしとくのもいいですね。
自己責任で。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:51:01 ID:SvHxgxlH
今日701を購入

二段キノコを着けてみて、「あれ…遮音性こんなもん(´・ω・`)?」
と思って、オレスポをつけたら心音が聞こえるほどの遮音性。

どうみても耳がキノコにあっていません、本当にありがとうございました
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:05:33 ID:ZEZngTc6
701をさっそく断線させました。

ビックで買って一応保証期間内だけど交換してもらえるものなの?イヤフォンって。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:19:52 ID:UgrthyV1
ビックなら在庫あればいけるんじゃないでしょか。
確かC701は保証書が添付されないって書いてる人が居ましたね。
レシートをお忘れ無く〜。

それと>>459さん、>>461さん。
FFCってなんでしょう?
テンプレにも載っていない素敵Toolなのでしょうか。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:25:48 ID:en4cFX3x
>>465
漏れも二段茸は駄目。良い音質にするにはぐりぐりぐりーと奥に入れなきゃならないし、
更に、良い状態だと思ってもすぐスカスカな音質になってしまう。

オレスポにすると別物なイヤフォンになりますたよ。ベストマッチだす。(`・ω・´)
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:37:08 ID:vUeYfBjG
>>467
Fire File Copy というFreesoftです。
HDDへのこまめなアクセスを減らして、Fileをコピーしたり移動したりすることが出来ます。
avi等の巨大Fileを扱う場合に特に高速化に期待できると言われていて、
副産物としてHDDに優しい とも言われています。

ソフトの内容等についてはスレ違いとなりますので、
専用スレッド等をご利用ください。

Fire File Copy Part4(ソフトウェア板)
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130771801/l50

まー あまり参考にはならないスレですがw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:43:55 ID:UgrthyV1
>>469
再びありがとうございます。
そのツールでしたか。名前は前に見たことがあります。
ご案内いただいたスレ行ってみます。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:53:58 ID:yeCQ5P7q
KMAとHD20GA7のファームウェアアップデートが2006.01.10更新となっていたので
慌ててアップデートしたけど、前と同じバージョンだった・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:42:54 ID:4FRBxgUh
羊羹カタ…
包装に金を掛けないところとか転送ソフトの使い難さなんかは笑っちゃうくらいだけど、音は確かに良いねぇ。
これくらいの音質なら1ランク上のヘッドフォンに買い換えたくなるな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:50:36 ID:FMSRB3xc
確かに包装の簡素さにはびっくりしたな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:05:44 ID:jlnRUK18
>>471
確かに日付は更新されてるのに、バージョンは上がってない
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:43:40 ID:ga4HCPNn
ファームアップはエヴァモデルをサポートしてないんだな。
すいかバー買わずにGA9買っといてよかったよホント
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:45:18 ID:zX3cdQlk
ようかん買って四日目なんだけどさ、充電完了した日は満タンなんだけど、次の日になると目盛りが一個だったりするんだけど・・・・最初は不安定なの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:20:37 ID:sypPxhwg
【PC】オンキヨー、AV-PC市場に参入 「Viiv」搭載パソコンで
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1136896854/
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:23:14 ID:S0WL80FQ
>>472
羊羹購入おめ。

>>476
電源切っててもメモリ減っちゃうの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:29:41 ID:RpXF84BQ
>478
そう。電源きっててもなるけど、しばらくたつと元の目盛りにもどるんだよね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:37:23 ID:cHB5kOiu
今日ビック本店で羊羹もう生産終了したって言われたんだがどういうことだ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:41:01 ID:S0WL80FQ
>>477
面白いコンセプトだけど、KENWOOD製品とは無関係みたい。
>独自のネットワークAVデータ配信プロトコル「Net-Tune」に対応し、外部機器とファイルの共有も可能。
ってなってるけど、この規格はオンキヨー製品のみに適用だろうし。
ってことでスレ違い。(スレ違いなんだけど、搭載ドライブのDVDオーディオ再生機能ってのに目がw)

>>479
うちのはそんな現象になってないですね。
元のメモリに戻るってことは、単に表示が一定時間だけおかしくなるってことか。
使用上は我慢できそうな範囲だけど、KENWOODサービスセンターに聞いてみたら?

>>480
それはないでしょう。
KENWOOD直販サイトで2月下旬入荷予定ってハッキリ書いてあるし。
その点、店員につっこんでみた?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:42:18 ID:c1KAXmlv
初ロットが出荷終了ということだと思いたい!

60Gとか更なる高音質ようかんが出るのならそれでもいいけど・・・
これ以上値段が上がると、ちょっと手を出しにくくなってくるなぁ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:47:22 ID:xyEwux5P
>>480
中身はかえず、カラバリをふやして2月に再登場って線もありかと。
アスカレッド中身ようかんばーじょんとかだったら買う!

以上、妄想おしまい
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:14:14 ID:S5AC6aWN
>>480
最近のビックは信用ならない(´・ω・`)

羊羹仕入れ予定ないとかウソだったり(>>224)
KH-C701も1月末か2月に入荷と言っていたのに昨日入荷してたし

更に店員に音質一番いいポータブルAVプレイヤー聴いたらイポって言われましたよ(´Д`)
俺が羊羹買うときも「これでよろしかったですか?他にも色々ありますが?」と・・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:16:39 ID:ugI8JHM7
>>476>>479
電源を切っていても電池残量は減るよ。
7粒目で俺が書いた内容を再レスするね。

>パワーオフ(電源ボタンでオフ)
>PCのスタンバイと同じ。
>電力は消費しているが、復帰が素晴らしく速い。
>
>電池オフ(電池スイッチをオフ)
>PCのシャットダウンと同じ。
>電力の消費は無いが、次回使用時はOSの起動からやり直しのため遅い。
>
>PCの動作に当てはめてみたけど、HD20GA7の動作を見る限り強ち間違ってはいないと思う。
>暫く放っておくなら電池スイッチを切るのが良いと思う。


あと、電池残量が回復する件については、電池の特性上有り得ますよ。
電池電圧は使用中に下がるけど、使用を停止すると微妙に上昇します。
使い切ったと思った乾電池でも、しばらく放置した後だと少しだけ使える事があるでしょ?
あれと同じ。

電池残量表示は電池電圧を元に表示していると思うんで、この現象は普通の事だと思うよ。
PCDとかPMDでもよくある現象だし。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:56:42 ID:S0WL80FQ
>>484
いぽの方がマージン多いんですかね。
または過去にようかん買って「どうやってCDから取り込めばいいの!」って
怒鳴り込んできて閉口したとかw

>>485
PCの動作に例え、大変分かりやすいです。
ぜひテンプレに入れるべき情報かと。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 03:04:37 ID:38VP3vOq
>>484
俺の場合、「これくれ」とだけ言ったら
余計な事何も言わずようかん持ってきたな。
何ら相談することなく指名買いする人間に
助言無用とでも思ったんだろうかねw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 03:58:51 ID:YAykG8FA
ファームとソフトのどこが更新されてるのかと思ったが、説明の、

>(エヴァンゲリオンモデル(HD20GA7-EVA0/EVA2)には、対応しておりません。)

って文が追加されたから更新扱いになってたんだな。
エヴァモデルってファーム共通じゃないの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 05:14:20 ID:EcuNeNpE
>>484
半年前に自分がビックの有楽町に行ったときは店員がオーディオマニアみたいで
「SONYのHDDウォークマンは音が良くないですね」って話したら「そりゃそうですよ」と
物凄い自信満々で返された。
で「音の良いHDDウォークマン」と聞いたらおにぎりを紹介され、
視聴したら他との音の差に腰を抜かした。 それで現在おにぎり持ちの自分。

渋谷の道玄坂のビックカメラに行った時の店員はダメダメだった。
KENWOODがHDDウォークマン出してる事すら知らなかったし。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 05:30:24 ID:UQxwv6Za
ケンウッドのHDDウォークマンww
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 07:15:49 ID:xhzO5svP
ケンウッドが好きな友人に聞いた話だが
今年中に、廉価版ケンウッドデジタルアンプを搭載した
メモリタイプを出すそうだ。値段は2GBで3万円以下らしい。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 07:19:02 ID:YcNpOs8l
ホントなら高杉
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 07:58:30 ID:9aZq/szL
2万前後だったら買うかな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 08:02:43 ID:RpXF84BQ
>485
分かりやすい例えでありがとう。
かなり参考になったよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 08:24:09 ID:/o5C/7kP
本日東京出張の私に羊羹の在庫目撃情報を教えてもらえませんか。
買いに行く余裕があるかは微妙なんだけど。
秋葉原の石丸はまだ在庫あるのかな・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 09:28:51 ID:cHB5kOiu
>>481
>>484
最近通販サイト覗いてなかったんで
真に受けちゃいました

497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:05:20 ID:Sc4k7kxp
ところで羊羹に一番相性の良いイヤホンって何?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:11:33 ID:0BYTgWe+
月曜に新宿のヨドバシで聞いたら、
そこでも羊羹は生産中止だって言ってた。
部品の供給とか、一時的に生産休止中ではあるのかも。
今後も生産しないってことはさすがにないと思うけど…
色が増えて再生産だと嬉しいなぁ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:13:02 ID:HuZEdhfj
ようかんはマイスターエディションと特殊なモデルだから
そもそも限定生産でもおかしく無いしな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:27:15 ID:lrA1Fjjn
よくライブ盤を聞くので曲間なしでアルバム聞きたいのですが
ギャップレスはHD30GA9しか対応してないのでしょうか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:29:21 ID:HuZEdhfj
Yes!
ギャップレスはケンウッドのロスレス圧縮形式でしか使えません。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:34:40 ID:lrA1Fjjn
>>501
ありがとうございます
予算の関係でHD20GA7が第一希望でしたがHD30GA9を探すことにします
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:50:38 ID:N89jM773
>>491
今年中って・・・まだ1月ですが
春までに出してくれないと他のメーカー買っちゃうよ
もうソニーは買わないが、壊れすぎ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:20:03 ID:4ICdO10Q
>>500-502
>>5にはwavもokと書いてあるけど?
505495:2006/01/11(水) 17:45:18 ID:/o5C/7kP
石丸にあったので買えました。
棚に少なくとももう一台はあるのを確認。
ハイになって買う気がなかったC701も店員に勧められて思わず購入。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:17:04 ID:S0WL80FQ
>>505
ようかんとC701ゲットおめ。
明日はその一台を巡って熾烈な争いがあるかもw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:22:56 ID:jW+9Aryg
>>484
俺が買った有楽町BICの店員はよく分かってたよ。
やっぱり音質が一番重要ですよねーとか言ってたし。
その辺は店員がどれだけ勉強してるかによる罠。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:32:17 ID:S0WL80FQ
>>507
その店員、女性客には「どなたでもすぐ操作できるのでお勧めです」
って、いぽを勧めてるとみた。
余談だけどビックカメラって、ビッグカメラでググっても一番上でヒット
するね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:53:34 ID:5+jwILSG
>>505
明日石丸に買いに行ってきます
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:03:00 ID:Zf6hyEPb
漏れも欲しい。とりあえず明日は会社休もう。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:10:45 ID:Zt10Eshr
会社を休んでまで行ったのにすでに先に買われてた>>510www
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:17:34 ID:/2YuglM9
>>507
BIC池袋PC店の店員も判ってたっぽい。
おはぎくれと言った瞬間に、音質をもっと際立てるためにイヤホンもどうですかと
C701とEcシリーズ勧めてきたよ。前にいぽ買ったときにはそんなことなかった
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:27:51 ID:Zf6hyEPb
>>511
開店前に行くからよいのですよw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:33:08 ID:5+jwILSG
俺も開店前に行くwww
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:39:04 ID:S0WL80FQ
>>513 >>514
2台あるといいねw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:50:07 ID:8jNZc+OS
513と514が取り合って殴り合いの喧嘩に発展しますように・・・。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:02:17 ID:jMZ1HclI
muvo2からようかんに変えました。
muvo2って電池の取り外しが可能なんだけど、ようかんはできないよね。
家でアダプタつないで聞くときに充電しちゃうと寿命がもったいないから
何かいい方法はないかと思ったら、バッテリーSWオフのまま
「充電はできません」みたいな表示は出るけど、とりあえず聞ける。
これってやばい?
518484:2006/01/11(水) 22:20:14 ID:S5AC6aWN
漏れが行ったのは名古屋ビックだからあんまちゃんとした店員いなかったのかな

>>487
漏れも店に着いてすぐで言ったのに聞き返されたよ(´・ω・`)

音イイのどれか聴いたの1年以上前の話。まだおにぎりは無かったとはいえ
少なくともZENとかのがまだ音よかった…
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:05:32 ID:H8dl+pPF
ひさしぶりにきたが おはぎ おにぎりに羊羹が加わったんですね。
羊羹はGA9のこと?

春までには買いたいんだけど新作でないかな?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:55:49 ID:5+jwILSG
出ないと思うよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:06:23 ID:ieOgZb65
はやくて六月のボーナス商戦がいいとこかと
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:05:32 ID:uWU40VJq
土曜日おはぎ買いに行きます。
それまで残ってますように...
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:34:19 ID:IqLmIbwp
人気あって、品薄なのかな。
品薄狙って・・・・買う気を起こさせようなんて
わけないよなあ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:12:27 ID:6jJBwypf
今日、ソフマップ神戸ハーバーランド店に羊羹があったから買い占めてくる。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:41:29 ID:X8z9CF3z
1番この機種に合うケースって何ですか?

完全に中に密封できる物がいいです。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:44:12 ID:6jJBwypf
ラップ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:48:55 ID:W/Njo+YM
>密封
ジップロックでよくね?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 03:01:11 ID:EbB+qs5a
ふとん圧縮袋まじおすすめ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 03:02:37 ID:X8z9CF3z
指紋がつかないように透明なところから操作できる物がいいです。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 06:49:06 ID:6jJBwypf
じゃあやっぱラップじゃん
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 08:57:20 ID:rM1ZfwKS
>>529
木工用ボンドでコーティング
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:14:27 ID:gcmUlSh2
前スレではこのケースを買った人が居る。
いぽ用だけど使えるらしい。

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_3047677_13958099_25968619/42267422.html
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 13:45:57 ID:xie04w0/
>>513 >>514
結局買えたのかな?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 14:21:13 ID:4GigPg21
川崎ヨド、POPに品切中と無かったので在庫あると思って
買おうとおもったのですが余裕で品切れでした
ちょっと期待してしまいました・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 14:32:49 ID:fkBHlR5A
昨日おにぎりが調子悪かったのでヤマダに持ってったら、即新品にするって言われた。
もしHD30GA9が欲しければ、お金上乗せして頂くならばこちらも可能と言われました。
1万賭けるほどのものでしょうか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 14:36:32 ID:4GigPg21
10GBUPするしロスレス対応にもなるし
超羨ましい話です
買えない自分からみると
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 15:05:46 ID:6HUZOWet
あと、まともなプレイリストだっけ?持ってないからどんな感じかは分からないが。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 15:46:27 ID:zyjMlsn/
羊羹にE4cってどうなのかな?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:36:20 ID:NhxuBGfl
一言で言うと無難
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:19:56 ID:zyjMlsn/
おにぎりにはE4cが相性よくて羊羹には何のイヤホンがいいんだ?やっぱりC701か?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:28:45 ID:gXBehW1x
相性がいいってナニヨ?と素朴な疑問をぶつけてみる・・・
好きなの付ければいいじゃないか。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:59:37 ID:qtMIQA4V
>>533
巡り巡ってさくらやで発見
油デヴの>>514と鉢合わせることを恐れ秋葉のビックは避けたおw
会社休んで探したかいがあったお・゚・( ノД`)・゚・
まだ音は聴いてないけど
ソフトは皆が言うほど使いにくいというほどではない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 19:00:15 ID:qtMIQA4V
ビックじゃなかった、石丸
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 19:59:36 ID:g862A50F
やっとゲットしたようかんの液晶にドット欠けがあったよーん。
チクショウ。。。。。。。。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 19:59:52 ID:gcmUlSh2
>ソフトは皆が言うほど使いにくいというほどではない
リッピングはwavデータですか?
wavでその評価なら、かなりの忍耐強さ。
私は最初一枚だけ転送してみて、すぐにフリーソフトに切り替えたヘタレです
orz
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:01:24 ID:X8z9CF3z
>>542
お前のために石丸諦めたのに…
このヘタレ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:45:51 ID:ErZUdnnO
HD20GA7とHD30GA9の違いって容量以外の他に何かあるの?
とくに性能の差が無いならHD20GA7を買おうと思っているのだけど
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:50:07 ID:g862A50F
>>547
このスレ内にも結構かいてあるよ。
いくつか追加された機能はあるが、ロスレスにこだわらないのなら、
音質的に大きな違いはない。

ということらしい。
もれは、ようかんしか持ってないからなんともいえないけど。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:59:51 ID:ErZUdnnO
>>548
サンクスです!
なるほど、特にロスレスにこだわりはないんでHD20GA7狙いで行こうと思います。
でも一応スレ見直してみます!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:27:05 ID:zyjMlsn/
羊羹とおにぎりの違いは音の空間作り。羊羹の方が音が広く豊かで音のバランスがいい!おにぎりは比較的高音域寄り。ホワイトノイズは羊羹の方がほんの少し減ったかな?ってくらいの差。羊羹とおにぎりは結局どっちも音はいいんだけどね。あとは好みの問題。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:46:49 ID:gcmUlSh2
あとは音質と再生時間のどっちを取るかだね。
wavやロスレスだと更に音が良くなるし。でも、再生時間は1/2以下になる。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:52:54 ID:g862A50F
みんな優しいなぁ。
いつもなら前スレ嫁!とか結構突き放してるのに。
そんだけ、ネタがないってことかな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:14:08 ID:qrBZY5Fh
>>552
まあ、おはぎ、おにぎり、羊羹使いはマターリしてる人が多いということでしょう。
都度教えてあげても何も損するわけでもありませんしね。
こういうマターリ感でユーザーが一人でも増えてくれれば結局はユーザーのメリットに繋がるかも…

マターリ行きましょう、マターリと… ヽ(´ー`)ノ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:16:58 ID:XTGj8fLn
>>548
最新のKMA、ファームにすればHD20でも可能だっつーの。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:17:59 ID:gBiwME4e
>>553
○ マータリ ヽ(´ー`)ノ
× マターリ ヽ(´ー`)ノ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:26:39 ID:X8z9CF3z
みんなでマータリ( ゚д゚ )
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:27:46 ID:vVc1v/8n
純正のクリアケース出して欲しいね。普通に使ってても指紋だらけになるし。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:33:19 ID:gcmUlSh2
>>554
おにぎり、おはぎがロスレス対応って意味?
漏れ初耳。ソースある?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:42:01 ID:4GigPg21
>>554
釣り乙
ttp://www.kenwood.co.jp/j/download/hd20ga7/download_kma.html
内容の(4)をよくお読み下さい
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:42:39 ID:gwTMHp7x
このスレの少し前にも書いてた香具師いたけど、おにぎり・おはぎでロスレスで転送できるって、釣りか?
前スレで、おにぎりで無理やりロスレス転送したせいでアボーンした癖に、初期不良交換扱いにして叩かれてた香具師いたぞ。
561377:2006/01/12(木) 22:51:27 ID:XTGj8fLn
>>560
ファーム 1.04.00
KMA 2.0.0.1

で今現在おはぎでロスレスしてるんだが・・・
562377:2006/01/12(木) 22:59:41 ID:XTGj8fLn
ただ、STEPで入力したタグ情報が認識されないみたい。
STEPでみるとちゃんと情報はあるんだけど。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:04:00 ID:yA8000X9
時々宣伝されていたこのケースを買ってみたので感想を
ttp://www.suono-jp.com/shop/5g_60/ipod5g60_tocca2.html

大体はHPの写真を見てわかる通り。iPod用で内寸小さいはずだけどようかんが入る。
使ってみての感想は(予想通りだが)ロックのON/OFFがちょっと面倒。
透明ビニール越しの操作は特に問題なし。
布なので耐水性は期待しないほうがいいと思う。
マジックテープの位置がずれてる気もする。

上下逆に入れてロック操作用の穴あけてみようとも考え中。

結論:値段を考えると微妙。

なんか質問あれば聞いてくれ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:04:15 ID:gwTMHp7x
>>377
まじか。 保証外とはいえ、それが出来たらオハギ、オニギリワショーイ祭りの始まりなんだが。
転送出来たはいいけど、再生できなかったつーオチはないのか?
565377:2006/01/12(木) 23:16:34 ID:XTGj8fLn
>>564
再生は出来てるよ。
さっきも書いたがSTEPで入れた情報が全部No Infomationになってしまう様だけど。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:24:29 ID:gwTMHp7x
>>565
うお、再生できてるんだ。

STEPで入力したタグ情報が壊れているってことは、微妙な所の差異でとりあえず再生できているのかね。
しかし、チャレンジャーだね。 場合によっては、おはぎアボーンしてもおかしくないってのに。

おはぎ/おにぎりユーザは ファーム1.04.00/KMA 2.0.0.1 は取り敢えずダウソして、永久保存かも。
試す試さないは別にして、次バージョンでも上手く行く保証は全く無い。

むろん、上手く行く保証なんて、元々は全く無い訳だが。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:18:11 ID:ls6U2+mb
>>565
STEPで入力した情報が認識されないのは
エンコーダーによってID3タグがUnicode形式で保存されてしまう
のが原因だった気がす。
解決するにはいっぺんver2にしてからver1に戻すとかそんなん。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:29:28 ID:h0C2vHyx
たかだか5万ぽっちだからホワイトノイズやらなにやら取りこぼしがあるんだろうから
20万くらいのハイエンドポータブルをだして欲しい
ただし、某社みたいに2万のプレイヤーをデコレーションしただけのゴミはお断りだ
あくまで音質にこだわったやつを頼む
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:33:20 ID:1YQTXyfS
>>567
KMAはUnicodeのタグでも読めますよ。
というか、MP3の話ではないと思うけど。

>>377
転送後の曲のプロパティをおにぎりで見てみて。
ファイル形式は何と表示されてるのかな?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:37:22 ID:eB4mk6Fe
>>377
WAVで転送してれば確かにロスレスだわな。
圧縮がかかってるかどうかは別だがなw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:38:16 ID:FO9o7Qem
羊羹に合わせるイヤホンを二種類、購入したのだが、非常に悩ましい。

KENWOOD KH-C701は、特に高音はさすがER系と思わせる分解能だが、低音の量感が若干物足りない。
SHURE E4Cは低音の量感は素晴らしいんだが、ちょっとぼそぼそした音がする。(まだエージング足りないかも)

遮音+音漏れの無さは C701(オレスポ)>>C701(キノコ)>>>E4c な感じ。 E4cはほんの少しだが音漏れもある。
電車ならC701なのかもだが、C701のオレスポは劣化が早いと聞いてるしサプライが高価なので悩ましい。

>>568
欲しいねぇ。ケースもこんなんみたいなアルミ削り出しとかにして。

http://homepage.mac.com/sideriver/cubesite/nanoArmor01/nanoArmor01.html
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:53:39 ID:Z1swu7oJ
やたらとアルミ削りにこだわるやつがいるなwww
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:53:49 ID:c9NUtKTK
ちょっと試してみたが、E4cで音漏れするってかなり
ヤバイ音量で聴いてるんじゃないか・・・
目盛り半分あたりじゃない?耳壊すって。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:59:36 ID:MLPJne7F
今日の午後、別の用事があって秋葉の石丸に行ったんだが、見事に羊羹が一個だけ残ってた。
店員が「これが最後の一個です」って言ってたから間違いない。
>>513>>514の間で何が起こったんだ?と疑問符だらけだったが、そういうことだったのかw

ちなみに俺は新機種待ちだから、店員に出してもらった箱をナデナデして帰ってきたお。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:03:57 ID:FO9o7Qem
>>572
他の金属だと重くて持てないし...www

>>573
使うチップと耳への密着度合、聴く音楽のジャンルにもよるかな。 そんなに大きな音量じゃなくても音は漏れるよ。
ジャンルというか、JazzやFusion、ハイハット等のシンバルが目立つジャンルだと音漏れしやすいね。

あと、E4cはハウジングからは音漏れしていない? C701はしていないの確認できたけど、E4cはチップの穴塞いでも
音が聞こえてくるよ。

576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:05:33 ID:qFqWrVkd
ということは、明日特攻すれば残ってるかもしれないってことですな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:29:48 ID:Z1swu7oJ
>>575
特定されちゃうから「羊羹」じゃなくて「ようかん」にしてくれww
あとはマータリ(^∀^)
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:44:42 ID:w1Tsm61t
おはぎ購入まであと2日!楽しみだ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:46:13 ID:fhAbuvWY
E4cで穴を指で押さえて聞こえるのは音量でかすぎ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 02:30:29 ID:BVk6iQip
伍長!今日、また秋葉及び周辺地域に向かい羊羹を探してまいります。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 02:59:14 ID:f2VVxnXz
アーティストのNo Informationを消せないんだけどどうすれば消せるの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 03:00:18 ID:i9zzX4P/
じゃあ、俺はイヤホン買うついでに日本橋方面を見てくる。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 03:12:01 ID:Z1swu7oJ
>>581
PD側でライブラリ更新
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 03:14:59 ID:1YQTXyfS
>>581
アーティスト名が設定されていない曲があるんだよ。
全部の曲に設定したうえでライブラリ更新をすればNo Informationは出てこない。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 03:42:05 ID:f2VVxnXz
>>583-584
まじサンクス!!PD側でライブラリ更新なんてあったんだな、気づかなかったわ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 04:16:59 ID:f2VVxnXz
不可解なことが起こった。
あるアーティストのアルバム(Aとする)をPDに転送した。
PDで確認してみたところちゃんと転送できてる。
そして次に同じアーティストの別のアルバム(Bとする)をPDに転送した。
PDで確認してみたところちゃんと転送できてる。
が、なんとAの4曲目以降がなぜか全て消えている!!
しかたなくAの消えていなかった3曲を全て消し、またAをPDに転送し直した。
すると次はBの4曲目以降が全て消えているではないか!!
この手順を何度繰り返しても上のような堂々巡り…。
まったくもって理由がわからん。なぜだ?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 04:19:12 ID:jIjsPmoS
E2Cから最近E4Cに乗り換えました。E4Cの方がやや音漏れしやすいような感じがします。まあ、それでも普通の音量で聴く限りは人に迷惑がかかるほどの大音量にはならないと思いますが……。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 04:25:05 ID:Z1swu7oJ
片方のアルバムにちゃんとタイトルつけてライブラリ更新→もう片方のアルバムにタイトルつけてライブラリ更新
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 04:46:27 ID:1YQTXyfS
>>586
KMAの最初のバージョンでのトラブルを思い起こさせる症状なんだけど。
KMAは最新バージョンになってる?

590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 04:48:43 ID:f2VVxnXz
>>589
してなさす!!逝ってくる…
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 05:18:22 ID:f2VVxnXz
アップデートしても駄目でした…_| ̄|○
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:24:26 ID:r5LxBgSs
>>570
羊羹でロスレスにしたファイルをおはぎに転送しても
「サポート外のデータフォーマットです」と出て再生されませんな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 14:26:38 ID:BVk6iQip
石丸にやっぱりなかったorz
淀で各店舗にあまり無いか聞いてもらいます・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 14:27:09 ID:RyjE1x1L
ようかんロスレスのファイルと、おはぎロスレス?のファイルサイズが同じなのか気になる
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 14:32:52 ID:tw1GNGzN
再生レート見れば分かるでしょ?
1411kbpsなら意味無いし、1000kbps前後なら成功してるはず。
やったことはないけどw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:15:16 ID:OUmC7vuo
>>592
それは別問題。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:50:23 ID:1YQTXyfS
>>595
レートはWAVでもLosslessでも同じ表示だよ。
だからフォーマットが何と表示されているかで判別する。
あるいは転送後のファイルの拡張子、ファイルサイズでも判別できる。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:53:48 ID:puVBIYGl
e4cで聞いてるんだけど音量15ぐらいで聞いてるのは耳にヤバイかな?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 17:04:46 ID:RyjE1x1L
ボリューム表示で15目盛りって事?
結構ヤバイような気がする
俺はソースにもよるけどE4Cで7ぐらいで聴いてる
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 17:05:44 ID:puVBIYGl
真ん中あたりがいいんですかね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 17:08:12 ID:Flmt+LHA
>>586
オレもなった。メディアプレヤーじゃなくてiチュン
で曲情報取得して本体へ送ってみるべ。
イポではならんからな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 17:19:27 ID:qFqWrVkd
>>565
疑って悪いけど、転送後のファイル名を拡張子まで教えて欲しい。
今のままでは、本体も持ってない常駐荒らしが釣ってる可能性も
否定できないので。

>>599
E5cで大体5-6で聞いてます。
真ん中でも相当大きいよ。ましてや15はヤバすぎ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:25:05 ID:5VbHLMJf
あの、初めてなのでいぢめないで...
おにぎり昨日げっとしたものの初期不良だったので今日取り替えてもらいました。
改めてWMPでおにぎりにデータを送った(WMA方式)のですが
本体で再生しようとすると「予期せぬエラーが発生しました」となりリセットされてしまいます。
データそのものは転送されているようですが、KMAでも全く認識されません。
んーなぜなんでしょうか...因みに昨日購入したものでは再生できました
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:30:47 ID:B4P/G8eV
>>603
おにぎりの中身は何?
梅干しや高菜とかなら問題ないと思うけど、
シーチキンや海老マヨネーズとかだとうまくいかないらしいよ。
あと、海苔を巻くと外部からのノイズの影響が少なくなって安定するらしい。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:47:36 ID:qFqWrVkd
>>603
初期不良って、どこがおかしかったの?
他のデータ(wavやMP3)をKMAで転送してみたらどうだろう。
それでうまくいくようなら、WMPか操作方法が疑わしいかと。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:57:10 ID:uyygoM4u
アップデートキタね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:01:02 ID:5VbHLMJf
>>603
今日になってから禿げしいフリーズに陥りカーソールが動かなくなったりしました。
ちゃんと曲は聴けたんですがね...

今回おにぎりに転送した時は途中まで調子が良かったのですが、
KMAにおいてライブラリ更新した途端に全ての曲が認識されなくなってしまったんです。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:20:31 ID:m5exrfCv
あー その症状、漏れもなったことあるわ。

漏れの場合、ファーム上げるの失敗して電源を落とした後からそうなった。
新しくファーム入れるの成功して、普通に使えているように見えて使えない。
HDDがカシュッ とか音が鳴ったあとに、予期せぬエラーとか出てリセットがかかるんよね。
仕方ないからHDDのチェックかけてみたけど、ファイルがもうボロボロだった。
ただ、ファイルそのものが認識できないわけじゃなかったしなぁ・・・

ファーム関係で心当たりある?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:40:29 ID:/RoPZ04m
IT系ニュースサイトをチェックしててファームアップキター!
と思ったら同じバージョンのファームがもう入ってる不思議。

ここの過去ログ漁ってみたらなんて事はない、
エヴァモデルは非対応ですの注釈が入っただけの事らしいね……
でもなんでエヴァは非対応なんだろう?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:17:50 ID:5VbHLMJf
>>608
いえ、特には...
というか申し訳ない程パソコンの知識が皆無なので
もしかしたら変な所弄っちゃったのかもしれません。
あほな自分の為にレス有難うございますた(∩´д`)
もうちょっと様子見て原因が分かり次第勝手にレポります。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:03:32 ID:yBPCy+dY
これに合うケースが全然ないw
ネットでポチるか・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:27:40 ID:995EyYLr
他人に付けて試した事ないんですけどおにぎりにE4c繋いで
ボリューム目盛り10前後でPOPS辺りを聴いてれば周りに結構音漏れするものですかね?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:42:26 ID:Z1swu7oJ
>>611
ヨドバシカメラのサイトで「アーベル iPod クリア」で検索汁
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:02:08 ID:FcDvIvSv
まだ この店 ようかん売ってるっぽい 54,999
http://www.kishiphoto.co.jp/products/d_corner.html
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:04:07 ID:BVk6iQip
うわ、とびっきりぼったくりコーナーだ・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:12:36 ID:qFqWrVkd
そこはだいぶ前からその値段で売れ残ってます。
そんな売り方をするネットショップなんて、振り込みするのも怖い。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:13:48 ID:zNzgYQnI
本当に生産中止なのかね?
北陸に住んでるんだが普通に100満ボルトでケンウッドに直接取り寄せしたら
三日で届いたよ在庫あるんじゃない?
余談でC701も取り寄せたんだが100ボルじゃ扱ってなくて
色々無理して運んできたのか値段22500円最初請求されたよw
店員に「ちょwwwおまっwwww高すぎwww」っていったら
「うはwwwおkwwww安く汁」って定価で売ってくれた。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:15:14 ID:AziMUVIu
おいおい 手数料別途あとから報告するってかいてある
いったいいくら請求されるやらwこわどっきり
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:28:39 ID:UCgPe24x
http://www.suono-jp.com/shop/photo60/ipod_tocca260.html

http://mp3union.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060113232722.jpg
http://mp3union.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060113232746.jpg

4世代のがちょうどいい感じ。
上の方は完全には閉じられないので、荒っぽく扱ってたらゴミはいる。
あと下が完全にあきますww
ついでにサイドについてるロックがまったく使えんww
充電もAC経由はちょいきつい。
ケーブルは横に入れるスペースはある。
液晶保護、カラビナ付きでしっかりしていると思うな。

まぁ値段と時間にはまったく見合わないけど、デザイン重視の方、オススメです。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:33:55 ID:ls6U2+mb
デザイン重視でアスカレッドとやらを買ってしまうお前に萌えた。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:18:57 ID:rZmFwkwf
2月に出す羊羹の生産はもういいから早く次の機種出してくださいKENWOODさん・・
マイナーチェンジ品の羊羹は買わずに次待ちだからホントお願いします・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:29:02 ID:fQnOVFrG
>>621
おいおい、もう次の機種かよぅ・・・。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:41:42 ID:BLkofowV
次は栗羊羹か芋羊羹だな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:48:34 ID:f8eNHIhq
水羊羹、もしくはういろうがいい!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:54:09 ID:BMY5KbCl
それじゃぁ羊羹のマイナーチェンジじゃないかぁ!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:33:05 ID:+3CJNgBX
どーしても羊羹欲しくてヤフオクで
たった今落札しましたあ〜
楽しみ♪到着したら仲間にいれてくださいね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:47:58 ID:YWa2iLZ8
やふおくで買いましたか。

前に同じように落札して、インストールソフトが無い状態のが送られて
きて泣いてた人居たな。
一応、相手にその点を確認しておいた方が良いよ。
悪気は無くてもPC知識が疎かな人だと、一括で本体まっさらにしちゃう
可能性あるし。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:53:47 ID:/Td5f/Gy
KENWOODサイトにソフトあるからどうでもいいんじゃない
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:35:33 ID:whtJGewd
しかし付属の転送ソフトはクソだな。
あまりの使い勝手の悪さにイライラする。
早く何とかしてほしいな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 03:33:49 ID:4JqG6DeW
おにぎりでLossless可 とかいう人がいたんで試してみたけど、
もう 全然 wav なんだけどw

KMAは Ver.2.0.0.1
おにぎりファームは 1.04.00

そもそもPDがおにぎりだと認識した段階で、
Losslessの項目が暗転してるし。
wavを転送したら、暗号化してる分サイズが増えとるw

どこからどうみてもwavのままでした。
本当にありがとうございました。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 03:45:45 ID:4JqG6DeW
念のため、おにぎりとKMAの起動順を変えてみたけど、
KMAが先の場合 最新の情報に更新 しないと認識すらできんw

まぁ一瞬でもwktkできたからいいか (´▽`)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 08:49:05 ID:iP7xJZ/2
そうそう、Lossless可だなんていっていたやつ大ばか者だね、
ほんといい迷惑だよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 09:27:47 ID:/Td5f/Gy
釣られるやつもだけどね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 09:32:58 ID:/Td5f/Gy
>>羊羹大好きよ。お前みたいな奴をみると、あの日のことを思い出すよ。
2001年8月25日。2ちゃんが本格的に閉鎖になりかけた日だよ。
転送量が多すぎて、費用が月700万もかかってるって発表されて、「数日中に閉鎖」って予告されてさ、
その日のうちにあっちこっちの板が封鎖されてた日だよ。
あのときのUNIX板の住人、カッコよかったんだぜ。「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ。
転送量を1/3に削減しないと閉鎖、ってもんだから、新しいプログラム組んでさ、
そしたらほんの何時間かで完成したんだよ。それが聞いてくれよ、目標は1/3だったのに
1/16まで圧縮に成功しやがったんだよ。職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ。
でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、「ボクの言論も封鎖されそうです」とか駄レスしたバカも
いたわけだよ。ちょうど、今のお前な。
だからよ、俺たちは総力を結集して、お前のバカ度を1/16に圧縮しようと思うよ。
ま、圧縮後でもお前のバカ度はこの世に生かしておくことのできないレベルだけどな。
要するに俺らの力を結集してもお前を助けることができないってことだ。
わかったら、まわりに迷惑をかけないようにひっそりと消えてくれよな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 09:34:01 ID:/Td5f/Gy
誤爆スマソ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:35:45 ID:KTdkXsy7
羊羹大好きってこのスレ限定のコテだと思ってた
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:56:03 ID:aDhutsoG
>>624
ういろういねぇ。俺も欲しい。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:58:01 ID:dSjYNck7
>>628
おにぎりのinstallフォルダは20MB以上
サイトで入手できる物は10MB以下
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:14:06 ID:YWa2iLZ8
前スレで落下させて壊しちゃった人、修理費あとで報告するって言ってたけど、
その後どうなったかね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:42:59 ID:1kZhtXP9
>>639
今も入院中なのかもよ。
それか鞍替え。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:02:54 ID:47DsD2Bt
手持ちmp3が128ばっかりの人のレビューを未だに楽しみにしてる俺ガイル
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:42:30 ID:7LeJ5idz
Losslessがあると聞こえてくる音のキレイ差って随分出てくるものなの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:54:52 ID:8pMsWX/S
>>642
WAVEと音質同じのはず。
WAVEをそのまま圧縮したって感じ。違うのはサイズだと思う。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:02:19 ID:FdQ+hovq
>>626
オクで幾らだった??
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:10:15 ID:mzTMcCmp
ファームウェアとKMAのうpきたね
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060113/kenwood.htm
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:11:14 ID:7LeJ5idz
>>643
サンクス!なるほどサイズのチガイであんなに値段がちがってくるんだ、ならおにぎり買おうかな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:45:20 ID:60Y3DfYA
>>646
「おにぎりorおはぎ」と「ようかん」の違いはそれだけではないよ?

>>2
の「■HD30GA9での進化」を確認されたし。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:46:16 ID:I0zpVFq8
なんだかんた言ってもこのおはぎは買って正解だったな。
全然後悔してないし、愛着もある。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:21:35 ID:1bTUESws
>>641
すみません。忙しくてまとめられないでいます。休みなので明日中には書きます。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:33:20 ID:qwM0pO9R
>>641
128でも相当良いと思う。
別にこれ使ってるからってWAVで聴かにゃならんって事はない。
俺も128メインで聴いてるけど、他のプレイヤーとは比べモンにならんほど再生能力上だし。
安心して買われよ。

128でも絶対満足する。が、WAVも聴いてみたい・・・ってワクワク感が沸いてくる。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:44:27 ID:tpJp+WYT
mp3は128kbpsしか対応してないのか・・・(ショボイ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:49:39 ID:f8eNHIhq
>>651
ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal/hd30ga9/spec.html

羊羹っておはぎ達みたいに40GBor60に換装できないのかな・・・。
換装できなかったらおはぎ買っちゃうかも・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:49:53 ID:YWa2iLZ8
自分の持ってるライブラリ容量の問題もあるし、どの形式とかビットレートがいい
なんて話はナンセンス。
ただ自分の特別お気に入りなアルバム一枚とかは、wavやロスレスで酔いしれる
のもいいもんです。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:52:33 ID:tpJp+WYT
>>652
なんだ、320kか・・・128kよりはいいが低いね。
wma192kまでって(ぉ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:57:08 ID:YWa2iLZ8
>>652
60Gにすると、ふたが閉まらなくなっちゃいますからね。
40GだとHD単体が市場に出回ってないから、ギガビの40G買ってきて載せ買えだし。
割が合わなすぎて誰もやらないというのが真相かと。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:19:46 ID:EWGR4/rx
HD20GA7のEVAモデルを買おうかと思うんだがもう売っていないのか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:25:19 ID:f8eNHIhq
>>655
なるほど。では>>3のリンク先の60GのHDDは、X60とかF60辺りのHDDなんですかね?
どっちにしろ、ギガビ一台買って換装させるくらいなら、羊羹やおはぎ買ったほうが良いですよね。
あぁ、40Gとかだったら迷わずGOできたんですけど。。。
結局買いますけどね。(・∀・)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:23:24 ID:NXtMU+rK
いいこと思いついた。二台買えば倍!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:32:27 ID:t1yEPM51
>>658
おまい頭良いな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:33:25 ID:jpMm0WKA
>>657
X60とF60とではHDDの形状が違うよ。
X60イラネからHDD取り出しておにぎりにぶち込もう、というのは出来ないから注意してね。
物理的に格納できないだけでなくて、電気的な接続も(そのままでは)出来ないから。
F60のなら取り付けられるよ。

換装する気はないようだけど、予備知識としてどうぞ。
ちなみにようかんの60GB化は可能だよ。蓋は閉まらないけど。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:41:44 ID:0Kujaffu
>>658
残念ながらそれかなり前に既出だ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:25:39 ID:cLZaJstO
2月にまたたくさん出回るってことは、値段ががた落ちするってことじゃね?
E4Gは買ったけど、少し待っておくか・・・
DELL24インチ液晶で痛い目みたしorz
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:44:56 ID:YWa2iLZ8
>>662
2月下旬に再入荷は今のところ確定として、たくさん出るかどうかなんてKENWOODじゃないと
分らないでしょ。初期ロットはわずか一ヶ月強で売り切れちゃったんだし。

ちょっと様子を見てる間に、また在庫切れなんて事態も十分ありうる。
店員に在庫や生産状況聞いても当てにならないしねぇ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:45:43 ID:aDhutsoG
んで、新ファームウェアは誰か試した?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:17:19 ID:uxN2As5J
>新ファームウェアは誰か試した?

いろいろ最適化されて早くなって音もきれいになった。
動作もいろいろと機敏になったかもシレヌ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:38:52 ID:+3CJNgBX
644さん ヤフオクで47000円でしたよ。
実は、新年早々お店でも予約をしていたのですが、
2月中旬以降になるということと、調べれば調べるほど
2月末でも手に入らない可能性が高いのではと
感じまして おもいっきって 落札しました。
到着しましたら ご報告しますv
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:47:04 ID:aDhutsoG
プレイリストの作り方がわからない……orz
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:56:18 ID:jpMm0WKA
ファイルメニューから「新規プレイリスト」を選択、
又はツリーのプレイリストを右クリックして「新規プレイリスト」を選択。

ツリーに「新規プレイリスト」が現れるので、名前を入れる。そのままでも可。

プレイリストに追加したい曲を右クリックして「プレイリストに追加」をポイントすれば
プレイリスト一覧が出るので、追加したいプレイリストを選択。

曲をツリーのプレイリストにドラッグ&ドロップしても追加可能。

曲順はプレイリストを右クリックしてから「再生順編集」をクリック。
別ウインドウが開くので、そこで曲をドラッグして曲順設定。

以上の作業はライブラリビューのみで可能。
取説読みなよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:12:20 ID:GinBs1TZ
2月末に入荷しない確立ってどのくらいなんですか?生産終了で増産しないってことあり
えますか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:15:13 ID:jpMm0WKA
>>669
入荷しない確立は0%だよ。
ケンウッドの直販サイトが2月末って書いてるんだから。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:16:12 ID:GinBs1TZ
>>670
ありがとう、じゃあおとなしく待ちますw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:20:11 ID:/lrH6+8W
延期もありうるかもしれんぞ
673貧乏人:2006/01/14(土) 22:24:14 ID:ERpD++5h
1万円になったら買う

って、今のバブルラジカセみたいなものだな。みんなが忘れた頃にリサイクルショップでゲット orz...
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:25:16 ID:Qe5l/mjI
そのころには>>673も忘れてそうだな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:27:10 ID:1mTVbHkO
>>673
電池が死んでるからムリじゃない?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:34:43 ID:GinBs1TZ
延期ですか!!!マジですか!じゃあ今買いますわw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:59:42 ID:YWa2iLZ8
>>676
買うってようかんを?
流通在庫も無いので、よっぽど運良く見つけないと買えないよ。

おにぎりやおはぎのことを言ってるのなら、在庫切れしてないので
まだ焦ること無いです。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:15:11 ID:GinBs1TZ
>>677
ビッダーズで見つけました、でも納期が書いてなかったためもしかして入荷待ちかも
wおにぎりって、HD20ですか?地方の家電屋で39800の10パーセントOFFがあって
激しく迷ったんですが、20ギガでLOSSLESSないのはきっとつらそうだと判断したので
+2万弱でも羊羹にすることにしますた。ジュプリームとシャーシの変化にもちょっと期待
しつつ。
679669:2006/01/14(土) 23:19:58 ID:GinBs1TZ
それと、クリエイティブZEN60Gを誰か買い取ってくれる人いませんか?
いや本部が接触不良で工夫しないとちゃんと聞けませんがw
メーカー修理に出してヤフオク予定です。すれ違いスマソ。
ついでにガダルカナルヘッドホン買おうかな、今HD25なんですけど、
変える価値ありますかねえ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:24:00 ID:WcFGFFgL
なんだかなぁ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:27:44 ID:2sVF5bVk
>>680
おまい今日メチャイケ見ただろ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:28:44 ID:/lrH6+8W
>>679
俺は ZEN40GBとようかんを併用してるよ
ZENは一応バックアップも利くから重宝
683669:2006/01/14(土) 23:37:33 ID:GinBs1TZ
>>680
何が、なんだかな〜なんすか!!!

>>682
バックアップ!!あ、外付けハードディスク的な感じで機能しますね、ナイスな
発想ありがとうございます!!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:38:14 ID:/lrH6+8W
>>669
ビッダーズで出品してるのは 家電のタンタン
オクでみると在庫がありそうだが、この店のHPみると予約承り中になってるから
おそらく、買えないんじゃないかな
一度、店に確認汁
685669:2006/01/14(土) 23:44:06 ID:GinBs1TZ
>>684さん
アドバイスあざーす!
淡々、HPのは価格が安く、ビッダーズは高いのでもしかして別ルートかな
と思ってるんですが、もし在庫なしだったら強引にキャンセルします。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:03:19 ID:QPHAYDnr
別ルートって・・・・なんだかなぁ。
687669:2006/01/15(日) 00:06:04 ID:ShXM/P/f
>>686
はいはいワロスワロス
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:08:42 ID:4fWU3T6Q
なんだかなー、が流行っている模様。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:09:40 ID:FF73fwbN
ケンウッドから出てるおはぎとか接続できるミニコンポって
誰か使ってる人いる?いやに安いから気になる。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:11:37 ID:XYxUJS5i
おはぎとかより安いってどうなのよと
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:16:37 ID:GD+lZEFI
今日おにぎりが33000円で売ってたんだけどこれって今が買いどき?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:25:41 ID:S+k/W5Jd
歌詞表示ってできますか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:50:33 ID:Ulphsjqq
ところでフォルダ管理派の俺にはプレイリストの活用方法がわからないorz
だれかアドバイスプリーズ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:57:31 ID:qpkJ3tE/
ええつフォルダ管理できないの?
買おうと思っていたのに・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:03:39 ID:dAOGQiLQ
>>691
自分はこの間石丸にて34800円−2100円(MDプレイヤー下取り)=32700円で購入しますた。
田舎の電気屋なんですが三日程前に見た価格よりも一気に一マソ下がってたので興奮気味にケテーイしたす

アーティスト表示も出来れば神なのに...
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:05:32 ID:vUXlhNr+
つ取説
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:08:18 ID:8akF7sFi
プレイリストが改善されたね。一応。
任意で動かせないのがまだまだって感じだけど。

あと文字数制限を無くして欲しいな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:08:42 ID:KSlSwZD/
>>695
STEPにて トラック名のところに Artist - Track とか書いておく
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:10:12 ID:Ulphsjqq
>>694
>>696
ちがうちがう、プレイリストの作り方とかはわかるけど
フォルダ管理しかしらない俺には楽しみ方がわからないってこと。
聴きたい曲だけ聴くようにするっていっても元々フォルダをそうできるように分けてるし
他のユーザーはどんな風に活用してんだろって思ったのっ(`・ω・´)
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:14:00 ID:5Km1kf7I
プレイリスト内でシャッフル再生ってできないよな?
そこが不満なんだが・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:19:42 ID:tUdP66NV
フォルダ管理派ってどういう使い方なのか、そこからしてワカランのだが・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:29:28 ID:xjQBpuza
>>701
俺はアーティストとか多すぎるし、アルバム名も多いからかな?
waveで入れてないし、それにフォルダでものすごく几帳面に整頓してたから
フォルダ管理のがやりやすい
フォルダ管理+プレイリストくらいだけど
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:43:38 ID:AbFor0uU
>>701
 俺はジャンル名の下にアーティスト名のフォルダ、その下にアルバム名の
フォルダを作ってその中にデータを入れてる。
 で、お気に入りの曲を通しで聞けるようにプレイリストを使ってる。

 つーかみんなそんな感じなんじゃないの?。俺の場合、フォルダで管理する
以外の方法が思いつかんのだが・・・。まさか、一個のフォルダの中に
ごっそりいれちゃったりしてるの?。

704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:47:38 ID:n0yN7QD/
ジャンル別のマイベストプレイリストなんて作ったりしないかい?

一枚のアルバムの中にも好きな曲、気に入らない曲もあるしね。
一応全部の曲を登録しとくけど、普段聞くときは好きな曲だけ集めた
プレイリストで再生してる。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:59:37 ID:XrZvG/6a
確か、アーティストの先頭から最後には
移動できなかった気がするのだが、
新ファームウェア入れたら先頭から最後にも
移動できるようになった。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:59:53 ID:tUdP66NV
オーケー、喪前ら聴くとき本体操作はどうやってるんだ?たぶん
その違いでフォルダの管理、お気に入り、プレイリストの使い方が
違うんじゃないかと思うわ。

俺の場合、アルバム単位、アーティスト単位で選択して聴いてる。
好きな曲ばっか聴きたいときは、お気に入り(ジャンルごちゃまぜ)を
いじって全部再生か、あらかじめ編集した、特定アーティストのみを
寄せ集めたプレイリスト選択→再生。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:29:08 ID:xOCMSucS
俺、ER-6を使ってるんだけれど、KH-C701ってER-6じゃないのか?
外見そっくりだけれど。。。
だとしたら、わざわざ701買う必要ないかな?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:32:27 ID:kYLCHAUc
全曲ランダムでかけっ放し、管理とか考えたことも無い
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:46:34 ID:AbFor0uU
>>706
 ER-6そっくりだが、音のチューンと、ついてるキノコやスポンジが多少違うようだ。
おれは701しか持ってないので違いは語ってやれんわけだが・・・。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:47:24 ID:TNRXpaO8
>>707
基本構造は ER-6と同じと思われます。
Kenwoodチューン版って感じかなぁ。
なぜ同じなのか? とかはスレが荒れる原因になるので、
ここで話をするのはご遠慮ください。

で、買い足すと幸せか? ってことですが、
個人的にはやめた方が良いと思います。
中には同じグレードのイヤフォンを集める方もおられますが、
微妙な音の違いのためにお金を出すことも無いかと。
むしろもう少しお金を貯めて、E4cとか5Proを買った方が
鳴りっぷりも全く違うので、使い分けができると思います。
オーバー型で、MDR7506とかDJ1PROもオススメです。

興味がありましたら 詳細はスレ違いとなりますので、
該当するスレでお尋ねくださいませ。
711707:2006/01/15(日) 03:57:31 ID:xOCMSucS
>>709-710
丁寧なレスありがとうございます。
今まで使っていたER-6が故障したため(片側から音が出なくなった)、
修理代次第では買い換えようかと考えていたんです。
もう少し検討してみますね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 06:06:22 ID:AbFor0uU
>>706

 基本はアーティスト名のフォルダ、その下にアルバム名のフォルダを掘ってある。

 で、再生はフォルダリピート。一応良く聞く曲のプレイリストも作ってはある。
古いアルバムなんかは聴く曲だけをピックアップして、まとめて同じフォルダに入れて
あったりもする。シングルも新しい奴以外は聴く曲だけをまとめてシングル集フォルダに
入れちゃってるな。正直シングル集はHDDの肥やし状態だが・・・。


 で、気分で新し目のアルバムを曲順どおりに聴いたり、古いけど気に入ってる曲を
フォルダランダムで聴いたりしてる。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 06:08:11 ID:AbFor0uU
 スマヌ・・・sage忘れた・・・。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 06:15:31 ID:nJeWGjOg
>>706
アーティスト毎のフォルダの下にアルバム毎のフォルダを構築。
正確にはアーティストの下にはディスク毎のフォルダかな。
シングルも1枚毎にフォルダを作ってある。

曲の検索はフォルダからでも、アーティスト→アルバムでも同じ結果になる。
コンピレーション盤だけはフォルダからしか行かない。

で、再生モードはフォルダリピートか通常再生。
プレイリストは一切使わないなぁ。

715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 06:24:55 ID:1/wbgbJS
雑食なのでジャンル>アーティスト>曲名でフォルダ管理
そもそも気に入らない曲は入れていないので、再生は全曲ランダム
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 07:05:28 ID:jpIwO9aN
うちはiTunesでアーティスト>アルバム>曲にフォルダわけしてもらう。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 07:27:02 ID:EFLTDc7Y
KMAはなんで転送の取り消しがねぇぇぇんだよぉぉぉぉーーーーー
間違ってツールの同期押したが最後・・・・
USB1.0なのに何時間かかるんだ・・・orz
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 08:05:30 ID:d755BS7Y
俺はER-6と701を持っている、音は当然ながら、同系だが、まったく同じではない、
音道の口径が違うので当然音も変わるんでしょう。
インピーダンスも違うと思われます。ER-6ではノイズなんてほとんど着にならなかったのに、
701では気になります。まあこの辺は個人差があるでしょうが、
701の方がER-6よりは低音が出ます。まさにフラットでウェルバランスを狙ったものと思います。
私は買って後悔はしていません。
それより5PROは買って後悔しました。おにぎりではホワイトノイズが猛烈に大きいです。
付属のATTでは音が小さくなりすぎます。広がりのある音は悪くないのですが、
ER系の高音になれると、高音が出ていないと感じます。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 08:16:17 ID:51NLuEtW
root - ジャンル - アーティスト - アルバムでフォルダ管理だなあ
最上位はDEMOフォルダとrootフォルダ(同期フォルダの根っこ)
再生はジャンルからフォルダランダムか、アルバムからフォルダリピートが多い
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 08:35:08 ID:+KkevmT6
おはぎ使いで、予算は20000くらいなんですけど昨日まではC701買おうかと検討したんですけどやっぱりフンパツしてE4cを買った方が幸せになれますか?(ジャンルはJ-PoPと洋楽)
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 09:07:10 ID:3rKDP3L1
そこまで予算があるなら、だいぶ足が出るがE5cで決まりだと思う。
722649:2006/01/15(日) 09:09:31 ID:ey4+rLSa
ではまとめましたのでレスします。

前はRioSU70、イヤホンはATH-CM3を使っていました。
今回11日にHD30GA9に買い替え、イヤホンは今のところそのままです(来週もっといいの買いに行く予定です)。

最初の正直な感想はあんまりSU70と変わらないなあという感じでした。
しかしカスタムサウンドで自分好みの音質にして、数時間程度鳴らしたら明らかな違いが分かってきました。
何度も言われていますが、一つ一つの音が広がりを持っていてなおかつぼやけない、音全体も広がりが生きてきます。
SU70とは大違いの音質です。(mp3、128kbpsでの話です)
popよりもクラシック系の音の方がより良い音質になりますね。

試しにwavにして曲を聞き比べてみましたが、mp3、128kpbsと劇的な差は感じませんでした。
音のクリアさなど多少良くなっている部分は感じられるのですが10倍の容量を使う必要は無いと思いました。
おそらく私の耳がおかしいのでしょう。ただしサンプル曲の音質は段違いでした。あの音質を手持ちのCDから再現する方法はないのでしょうか?

その他不満点は
1.指紋が激しい。→いくつかipod用のクリアケースが流用できるそうなのでイヤホンを買いにいくときに一緒に探してきます。
2.ランダム再生が同じ曲ばかり出る。→そういうレスがまったく無いので私のHD30GA9がおかしい?
3.電池持ちが悪い。→SU70は実質20時間くらい持っていたので顕著に分かります。まあ分かってて買いましたけど。
4.ボタンが押しにくい。→平面的すぎて押した感覚が薄い。
5.デザインテーマのバリエーションがもっと欲しい。

総合的には90点くらいで大変満足です。低ビットレートの人でも十分に満足できるポータブルプレイヤーです。
一度この音質に慣れてしまうと他のプレーヤーは使えなくなるでしょう。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 09:37:09 ID:g6KZrDiX
はじめまして。
GA9を購入し、256kbpsで2500曲程度(22GB)入れています。
曲はアルファベット順(A〜Z)に整理して全曲ランダムにして聞いていますが
数日前に聞いた曲がまた再生されたりすることがちょっと多いように感じます。
いつもは通勤時の行き帰りにしか使用(往復計1時間半ちょっと)していないので
数日後にまた同じ曲が再生されるのはちょっと・・・と思っています。
これって編集の仕方がわるかったりするからでしょうか?
解決方法があればぜひお願いします。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 09:55:18 ID:qpkJ3tE/
>>723
同意です、俺もそこら辺不満に思います。
そこだけはipodユーザーが羨ましいですね。
ファームウェアのバージョンUPでなんとかなりそうなので、
激しく、くやしいKenwoodの社員さんなんとかして・゚・(つД`)・゚・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 09:56:56 ID:qpkJ3tE/
ていうか、激しく迷っているんだけど
結局おにぎり買ってしまうんだろうけど。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 10:05:55 ID:VX1yCacB
俺は、今のを買ったばかりだから次期生産分まで待つつもりだ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 10:20:46 ID:Ulphsjqq
>>725
おにぎりの音質を体感してしまうとスレに上がっている不平不満なんて
ほんのお遊びくらいにしか感じなくなるよ。
みんな不満があってもおにぎりに満足しているんだよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:48:33 ID:9z4vRu7S
10日のファームはバージョン自体は12月のとかわらんよーな気がするんだが、中身は更新されてるのか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:15:19 ID:h5+XyjCJ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:27:01 ID:3UrQI/D7
珍プレスが釣れますた
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:34:53 ID:KSlSwZD/
>>717
USBコード抜け
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:49:51 ID:s4jZrdop
前スレで事故でようかん壊した馬鹿です
石丸に修理出しました
液晶とほかにも損傷あり
16,800円だそうです
思ってたよりは安くてよかったです
SONYのNW-HD5は液晶死亡で3万円とかいわれたから…
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:09:47 ID:ikjFRWcX
>>717
KENWOODロゴの一番右端に小さく×ボタンあるけどこれじゃない?
止めたことがあるような気が・・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:14:18 ID:n0yN7QD/
>>732
液晶いっちゃってたんだ。
なら安くついた方かもね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:14:36 ID:nJeWGjOg
>>733
うん、それで止まる。
進捗バーの右横の奴ね。
このボタン、取説には何も書いてないんだよね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:33:48 ID:fD3SwSpw
今からおにぎり買いに行ってきまつ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:50:44 ID:tZlF2dzr
>>736
健闘を祈る。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:54:36 ID:fD3SwSpw
33800円で買えました、あ〜早くアレコレしてみたい。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:12:46 ID:8RGrCnj/
E4cとC701持ってるけど、個人的にはC701の方が好きだな。
E4cは確かに再生音域が広く、低音もよくでるけどボーカルの「つ」とかが、引っ掛かって気に入らない。レベルアッテネーター?を付けて聞くとホワイトノイズはあまり気にならなくなるかな。
C701はE4cよりは再生音域が劣るものの、全体的に聞きやすいかな。ただ、ホワイトノイズがけっこう出る。
両者とも付属のスポンジチップ使用です。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:17:01 ID:lEAYVHq2
ファイルが転送出来ませんでしたってのがかなり出るけどどーして?
WMPを使うと曲タイトルが長くてファイルネームの長さで転送不能が多いから
iチューンのデータベース使うんだけど今度は本体に曲情報が転送されず手動打ち込み。
同期するたびにファイルネームの長さ以外で転送できないってのが必ず複数でる。
どうなってんだ?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:24:50 ID:wauT11jr
ケースに「アーベル CIPOD03C」を買ってきたけど
どうみてもきついです。あとで画像うpします
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:43:06 ID:wauT11jr
なんとか入ったけどうpするまでもないや
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:55:17 ID:UKHcbDRO
>>742
一応見たい
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:09:56 ID:wauT11jr
頑張ってるうちにホコリがついたw
ttp://vista.x0.com/img/vi19408.jpg
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:12:21 ID:T/KfCUTd
このHD30GA9、視聴してきたけど高音重視で低音がだめなのかと思ったら
そん所そこらのS-xBASとか搭載してる機種より良い低音鳴らすじゃん。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:15:15 ID:kJ2r6l0A
>>744
きっつきつですやんwww
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:34:38 ID:K/92hZwL
>744
うはっw パンパン
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:53:07 ID:n0yN7QD/
>>745
低音の質はかなりというか、他機種と比較してもかなり上かと。
ただ低音の量感を重視する人には足らないらしい。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:05:05 ID:Eo+rIhp3
>>744
俺もそれにおにぎり入れてる。
ぴっちりパンパンのようで微妙に隙間があるから
ちょっとずつホコリが入り、ちょっとずつ液晶画面上に目立ちだす。
でも保護しつつそのまま操作できるから結構おすすめ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:12:50 ID:PXckXHpO
>>748
イコライザで調整しても駄目なの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:13:23 ID:PXckXHpO
あと付属のイヤフォン使ってると駄目かも。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:48:18 ID:+KkevmT6
739 KH-C701って解像度が高いせいか音がかなりかたくない?3週間くらいエージングしてんのに音がかたい、しかも低音域も全く出てない orz
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:51:58 ID:GoL+g+Ck
あああああ、羊羹売ってないのでipod5gにいっちゃいました・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:04:42 ID:BxWqFfFQ
元旦に買ってMuvo2からの乗り換えで気に入ってた
羊羹が今日急に再生が途切れ初めて操作受け付けなくなったと思ったら
system errorと表示された。
しょうがないので買った店へ行ったら他の店にあったからそれを寄越して貰うとのこと。
在庫あったのは良かったが来週まで聞けないのか('A`)
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:08:00 ID:GoL+g+Ck
秋葉1件1件回ったのに・・・orz
錦糸町淀にもいって・・・

関東の淀の在庫は切れたってどこでも言われたから
間違いないみたいでつ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:36:03 ID:xjQBpuza
>>752
俺もまだ買って一週間ほどだが音はちょっと硬さを感じるな
>>722
> 2.ランダム再生が同じ曲ばかり出る。→そういうレスがまったく無いので私のHD30GA9がおかしい?
これは俺も思った、前イポ使ってたときはかなりランダムされてたが
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:44:57 ID:ShXM/P/f
>>754
買った店と他の店ってどこですか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:07:01 ID:n0yN7QD/
>>750
いや、私はまったく不足を感じていないよ。
そう主張する人が過去ログに居たということで。

>>752
C701のOEM元であるER-6系統よりは、低音が伸びてるらしいです。
イヤホンスレでそういうレポートを見た覚えが。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:12:16 ID:3smYy2wh
>>752
C701だけど、スイートスポットに上手く装着できないと確かにスカスカキンキンの音だよ。
オレンジのスポンジのは試してみた? ダブルフランジで低音出ないって言う人でもオレスポならば納得出来たりするんだが。

ER6/6iの派生製品にしては、低音の量感はあるほうだと思うけどな。 E4cより低音出てるし高音は元々定評あるし。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:32:43 ID:+KkevmT6
C701をおはぎに使うと高音がキンキンして耳につく音だが羊羹に使うと結構バランスが良くなる。でもホワイトノイズはほとんど変わんないけど。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:34:52 ID:kX6RpawH
>>740

再生形式は範囲内?
http://www.kenwood.co.jp/faq/hd30ga9/faq_file.html#q3

うちでは範囲外のヤツを転送したらそうなった。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:01:26 ID:wP/huQEz
今日、ウメヨドでHD30GA9買ってきた、残り1台とのこと!急げ!!!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:10:29 ID:Y7jNm1rs
>754
system errorと表示される原因はなんだったの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:12:17 ID:QEnpOOJ8
↑お前も今日ヨドバシウメダに行って来たのか!!
俺、地下一階のコーナーにあったHD30GA9を一時間くらい試聴してたから
ニアミスしてるかもな!!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:06:15 ID:OfS++ZZA
>>754
当方muvo2ユーザーで乗り換えを検討中なのですが、
乗り換えで、操作性、音質良くなりましたか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:08:03 ID:h5+XyjCJ
>>744
それもともと内側にホコリついてない?
内側を綺麗にしてから入れたらイイ感じになるよ

最近>>619のケースが気になる・・・
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:12:19 ID:b10OsYJ8
今日おはぎ買った。
ウォークマンから乗り換えたんだけど
リモコン無いと結構不便だなぁ・・・。(音は評判通り良かった。)
mp3プレーヤーって量販店の長期保障は軒並み対象外なのね。
知らんかった。

一緒に↓のケースも購入したら一応入った。誰か他にもこれ使ってる人居る?
http://www.audio-technica.co.jp/products/safekeeping/at-dpp5.html
768>>754:2006/01/15(日) 21:12:21 ID:BxWqFfFQ
>>757
横浜のヨドバシ。他の店は分からない。

>>763
取りあえず症状を言っただけで原因とかの話はしなかった。
未だに回復しない。

>>765
操作性は自分は特に不便じゃなかった。
KMAも特に説明無しで使えて寧ろアーティストとかでくくれるのは便利。
音質は良くなったかな。何かドラムとかの音がはっきりしたってか。
ATH-A900を使用で確かにホワイトノイズとか言うのはわからない。鈍いのだろうか。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:27:00 ID:SUh7hyud
ヘッドフォンだけど50〜100時間ぐらいエージングしないと硬いよ。
普通に一週間使ってもそんなにいかない。
一週間でエージング済ませたいのなら、
ほかのプレーヤに突き刺したままで何日か再生し続けるぐらいしないと効果がでてこない。

770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:27:02 ID:KSlSwZD/
>>767
ノ けれども付属の袋のほうが使いやすいかな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:36:01 ID:Maaf4PCI
>>249
おにぎりとようかんって音質に差があるの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:03:35 ID:liseo0+e
とりあえずこれでも見てもちつけ
http://l.pic.to/5zdva
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:14:41 ID:qpkJ3tE/
>>772
ブラクラ乙
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:18:05 ID:h5+XyjCJ
>>771
テンプレヨメ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:19:01 ID:LepxqbD6
うひょーやったー
今日おはぎ買って来ました!しかし風邪引いてしまってダルイので
いじるのは明日以降にします。
ビックカメラで39800円だったけどポイント15%だしまあいいかと思って買ったんだが
会計したらなぜか33800円だった。ポイントも15%ついた。
なんかの間違いかこれ?
とりあえずたまったポイントでE2cに変わるイヤホンをなんか買います。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:24:07 ID:MRwoZ6uQ
>>769
エージングで音は柔らかくなる?

C701今日いまさっき購入。
電車で聴きながら帰宅。
やっぱカナルだね、ケーブルノイズと自身の呼吸もノイズになる。
音自体はいい感じ。
A8で聴いてて、違和感なく移行。
試聴でER-6と比べて、高音域の再現性からこちらを選択。

耳の奥がかゆい(w
耳もメンテしなくちゃ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:27:52 ID:Ulphsjqq
うーん、やっぱりプレイリストを作るのは煩わしいな。
お気に入りみたく、おにぎりで聴きながら登録していけるようにして欲しいわ。
KENの対応の良さを思えばこれくらい我侭言ってもバチはあたらない気がしてきたし。
778健さん:2006/01/15(日) 23:39:12 ID:eb7QA2qF
今日、20Gの古いほうを33800で買っちゃったけど、もしかしてミスった?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:59:36 ID:tUdP66NV
ERスレでも、エージング前後でどうなったって発言は少ない。
701もおそらく化ける機種じゃない気がする。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:10:31 ID:VsYFJ40C
おにぎり、思いっきりコンクリに落とした・・・。
ボディは色あせたが。いい音は色あせない。
セーフ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:52:14 ID:MPmxFJVc
おはぎで、HD25からカナルに買い換えるならER-4系よりE4cがいいかな?
以前シャッフル使ってた時にE3cを試聴した時は低音ふくらんでるって感じたんだけど
これはE4cとおはぎにグレードアップすると改善されるんだろうか。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:06:33 ID:oWyWj/im
E3cがHD25との比較で低音ふくらんでる?
理解できない感覚やな・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:01:49 ID:UwcNW6Y3
>>761
原因分かった。
i tunesでエンコすると転送してもアルバム名、アーチスト名が本体側でno infomation
になってしまう。そこでKMAで本体の曲情報編集をするときPC側のアーチストのフォルダ名
とその中のアルバムのフォルダ名が編集した名前と違う入力をするとライブラリー更新を
して同期をすると転送エラーになる。

WMP10でエンコしてデータベースの曲情報を自動入力すると転送すると曲タイトルの
ファイル名が長く転送エラーになることが多い。けど本体内でアーチスト名、アルバム名
もちゃんと入る。
i tunesを使って曲情報を入力すると文字数が製品の規定内に入る。がアルバム名、アーチスト名
がno infomation。これじゃ曲探せない。CD80枚は放りこむ俺はたまったもんじゃない。

みんなリッピングソフトは何使ってんのいいのない?。まったくKMAはクソだな。
784669:2006/01/16(月) 02:05:47 ID:evYqIB/0
>>782
結局HD25からKH-C701の乗り換えってどうなんですか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:11:41 ID:UwcNW6Y3
ところでHD20GA7の再生周波数帯域ってどこに載ってるのかな?
調べても分からんかったけど。圧縮ビットレートの参考にしようか
と思ってるんだけど。ちなみにi podではAAC 320kbpsとそれ以上
では聞こえ方に大差ないと思ってるけど。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:31:23 ID:ExeLuVW6
>>765
転送性能とかはMuvo2の圧勝。
Muvo2のように転送ソフト無しで送れたらまさしく最強のプレイヤー
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:34:08 ID:33XVMhn3
HDの残り容量ってどこで確認できるの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:44:02 ID:D9nKdbwU
>>785
対応周波数帯域と対応ビットレートは全く別のものなんですが・・・

とりあえず、>>761氏の誘導先に記載されている情報では足りませんか?
それと おにぎりの場合、取説の43ページにコーデックごとの対応ビットレートと
対応サンプリングレート、wavで対応しているBit深度が記載されています。
ようかんでもページは違うでしょうけれども記載されているかと。

mp3のVBRでの対応ビットレート幅が知りたい ということなら、
基本的にCBRの対応幅と同じ と考えて問題ないと思います。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:48:14 ID:D9nKdbwU
>>787
本体のみで確認する方法はなかったと記憶しています。

USBマスストレージデバイスとして認識されますので、面倒でしょうが
PCに接続し、マイコンピュータからプロパティで確認してくださいませ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 03:04:56 ID:l1e9qG9o
今日おはぎを買いました!ER-6ユーザーなので、繋げて使います。
ただ、MP3プレーヤー系を使うのは初めてなので、いくつか質問してもよろしいでしょうか?
お願いします。

・音質重視の場合、どのくらいのビットレートがお薦めですか?MP3の256や320あたりでしょうか?
・リッピングソフトのお薦めはどれでしょう?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 03:22:44 ID:D9nKdbwU
>>790
音質重視の方はmp3ではなくwavを使っていることが多いようです。
ですが、どのビットレートで満足できるのか? は個々人によって
随分評価が変わってきます。
色々なレートで再生してみて、気に入ったビットレートをお使いください。
特にお気に入りの曲だけ wavで転送するのも良いと思います。

リッピングソフトについてはテンプレにご案内がありますので、
>>7 をご覧下さい。

誠に申し訳ないのですが、どちらも特にスレが荒れるネタですので、
この回答で納得していただけたら と思います。
792790:2006/01/16(月) 03:32:25 ID:l1e9qG9o
>>791
ありがとうございます。了解いたしました。
ネット上で色々と試聴してみます。
wavを再生すると4〜5時間しか再生できないということですので、
WMAの192かMP3の320を中心にすると思います。
793 :2006/01/16(月) 03:55:50 ID:WbVMZo8H

古いMDを沢山所有してる君達に朗報だ!!!!!!


↓このソフトって素晴らしい!!!!!!!!
http://clientes.netvisao.pt/~sonygym/


Hi−MDウオークマンRH−10などを使って普通に曲がパソコンに取り込めるみたいだけど。


つまり大切に保存されたMDからSDカード&MP3プレーヤーに曲が大移動出来るって事なのさ!!!!

日本国内広島県人の技術には圧巻しますたわ!!!!!

http://clientes.netvisao.pt/~sonygym/

話題が変わりますが大人気のiPodが、これほど音質悪いとは思いませんでした。

がっかりです。だからヤフオクで沢山出品されてるのですね。

最悪の製品ですね。

では また  

794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 04:25:51 ID:N1qAtoMy
>788=熊。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 08:32:00 ID:tJKoFaTZ
701のスポンジ、もうへたってきたんだけど(;´Д`)
まだ1ヶ月も使ってないんだけどなー。
これスペアはKENWOODに直接取り寄せるしかないんだろうか
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 09:02:38 ID:fl+5/24Y
すぽんじ は しょうもうひん だ!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 09:20:47 ID:OrvN2x4E
エティモ純正の香具師だと最初っから5ペアぐらいはいってるし、100個いりの袋販売とかもしてる。
701は違うのね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 09:31:02 ID:WGpIc+6t
ATH-EC7からC701に買い換えたら幸せになれますか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 12:09:31 ID:QyPjvyCm
CD-R(20〜30枚)にデータをバックアップしようと思うのですが
CD-R→おにぎりにコピーして問題なく聞けますか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 14:11:19 ID:Edchm00W
>>799
日本語でおk
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:02:47 ID:rxISH3Ug
798 微妙だな〜
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:14:24 ID:66w89Uox
USB取り外しの時にデバイスの停止押しても一回目はエラーで受け付けられず
二回目で何事もなく外せる。
毎回こうなるんだけど、仕様?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:21:01 ID:A/lu7S54
>>798
CK7よりはずっと幸せになれる

>>802
仕様
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:30:23 ID:WcHFIdRg
CK7は国産の時点で糞だからな・・・
C701はER-6がベースだから良いと思う。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:48:21 ID:2mz/B5Bn
>>795
漏れも701ユーザだけど、確かER6iのオレスポが使えるんじゃなかったかな。
チューブ部分は長さ合わせて切る必要があるかも新米けど。

実は、ER6iのオレスポを音屋に発注していて、明日か明後日には届くんで試した結果をここで報告するよ。
KENWOODのは1ペアで\1575だったか。 音屋の3ペアで\1500ですら安いとは言えないだから高杉だよな。

>>804
ようかんユーザだが、ER-4S、ER6、E4cと使ってみたが、C701が1番好き。
ER系なのにも関らずE4cよりも低音が出てるってのが素敵だよ。 (オレスポ使用)
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:00:18 ID:5IQ7vSm4
かつて、E3c つかってたけど、今はパナルつかってる。
E3c だと、曲のアラが目だって、ラウドネスかけないと何か物足りない。
でも、ラウドネスかけると、なんか微妙に気持ち悪い。

807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:03:02 ID:WcHFIdRg
よくパナルなんて糞使ってられるな・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:22:35 ID:r6Lwc/ua
何を使おうが自由。

>>806さんは、自分の目指す音がE3c以下のクラスではパナル以外に見あたら
なかったということだろう。
高価なイヤフォンは断線が怖くて使えないって人や、今はこれで我慢して、
いずれはもっといいものをっていう人も居る。

パナルに関する文句は、イヤフォンスレにでも垂れ流してきてくれ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:45:57 ID:U59BZb89
>>802
俺もなる。と思ったら仕様だったのか…まぁ問題ないけど
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:03:41 ID:QyPjvyCm
CD-R(20〜30枚)におにぎりの音楽データをバックアップしようと思うのですが
CD-Rの音楽データ→おにぎりにコピーして問題なく聞けますか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:21:42 ID:D9nKdbwU
>>799>>810
>>448>>456-462

もちろん、おにぎり と外付けCD-Rドライブを直結するのは無理です。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:32:23 ID:28UnoS+O
>>810
暗号化してしまうので、バックアップはムリです(´・ω・`)
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:24:20 ID:gb/KwqS1
ヤフオクで羊羹を落札したのがもう到着しました。
状態もよくて、落札してほんとよかったです。これで皆さんの
仲間入りです。でもこれほんと音がいいね♪感激!感激!
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:14:12 ID:YZrFje7d
昨日買ったおはぎを今日はいじってファイル作って遊ぼうと
思ってたら会社に泊まりになりました。
ちきしょう。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:15:33 ID:zR8illyE
今までE4cの三段きのこでようかん聴いてて、これが一番遮音性高そうだったから
ほかのチップは試してもなかったんだけど、きのこが汚れてきたからメンテ
しようと思って何の気なしにスポンジに着せ替えてみたんだ。

なんなの、この低音。

見た目が黄色くて変だったから、なんてふざけた理由で敬遠してて
ほんとごめんなさい。
もうぼくはこの子と生きていきます。次の休みにでもスポンジいっぱい
買ってきます。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:21:05 ID:28UnoS+O
(゚∀゚)
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:38:13 ID:7KCL4S8x
スポンジは消耗品というデメリット以外では、ほとんどのイヤフォンで
ベストな選択。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:05:01 ID:mlBeWmbf
ファームウェアアップデートが出たみたいですね。
今のでも特に不便さは感じていない漏れだけど。。。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:16:49 ID:0py872FW
アップデートされていません。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 03:41:58 ID:jo+Hw90w
>>805
おお、レポ期待してます!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 05:56:36 ID:XqJdqaCM
>>820
俺がすでに前スレでレポしているんだけどねー。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 07:50:47 ID:kOl7jWWl
>>821
前スレみれません><
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 12:07:59 ID:Goaz63jw
純正のヘッドフォンが何故か右側だけ音割れするようになっちゃったんだけど、これって保証対象?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 12:18:33 ID:eT5k96fu
そこでEシリーズとかC701とかER6とかにグレードアップ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 13:22:07 ID:j+Uj/uCS
>>823
アクセサリの故障は保証対象外
新しい高い製品を買って来い
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 13:40:00 ID:VLZLX7Vx
>>825
あれ、そうなの?
どういう状態だと保証されるんですか?ヘッドホンとかって。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 13:44:49 ID:2z0Q0cba
>>826
本体の故障が原因で、巻き添えとしてヘッドフォンが壊れた場合。
受けた損害の範囲を無理矢理主張しないと通らない要求だけどな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 15:58:44 ID:idYRUtHO
2月まで羊羹を待つのと、今おはぎを買うのはどっちがいいっすかね?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:27:02 ID:PIEXhASf
おはぎ買った。
ER-4Sでクラシックを聞いてる。音量は十分。
SE-90PCI(サウンドカード)と比較しても音が繊細(透明)になった感じ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:45:27 ID:g77GuEtF
>>822
2ちゃんねるブラウザ使え。
そのほうが鯖にも負担がなくなるボケ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:23:56 ID:3AvoAuhk
ようかんを使ってるんだけど、ようかんをUSBでPCにつないで、
ようかんに入ってる曲をPCで聴くことってできないの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:27:10 ID:Ko2gz2Hm
無理。
833805:2006/01/17(火) 19:29:55 ID:PvPneIKY
音屋に頼んだER6iのオレンジスポンジだけど、今日届いたんで早速 KH-C701に装着してみたよ。

正式名称 : Etymotic Research ER6i-13E

結論から言うと、KH-C701と互換性有り。 ちょっとキツいけどしっかり入るんで、元々添付されている物と違ってぐらつかない。

元々添付されているものとの違いは、スポンジの心棒であるシリコンパイプの素材と長さが違うこと。
ER6i-13Eの心棒は少し固い素材で長さも上下に長い。気になる場合は頭と尻を純正のように切断すると良いかも。

音の傾向は同じだけど、ちょっとだけ違うかな。中音が張った感じがする。
といっても僅かだし、純正の1/3の価格なんで、安く済ませたい人は御薦め、っていうか漏れはこれで充分だわ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:29:55 ID:Cu/TeNxq
おにぎり本日購入しました。
とは言っても、貧乏人なので中古購入ですが....

一応仲間入りです。よろちくです。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:45:54 ID:++kNMBf1
>>834
 卑屈になることなんて無い。思う存分堪能してくれ。
とりあえず、ファームとソフトのアップデートは忘れずにやった方がいいぞ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:53:51 ID:Cu/TeNxq
>>835
サンキューです。
ちなみに今まで、iPOD 15GB使用でした。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:30:37 ID:P+gREVwU
中古で売る人も居るんだなあ。
もったいない気がする。
買った人はいくらか知らないけど、お得でしたね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:16:57 ID:Ie2eqpR2
>>836
おにぎりでも音質抜群だよ。 存分に堪能して下さい。 ヽ(´ー`)ノ
何れは羊羹にLosslessでぎっしり詰め込んで…
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:27:32 ID:xQodFkTs
前スレでも書いたんだけど
BATT.OFFの状態でアダプタつないでる人いません?
バッテリー寿命気にしてそうしてるんだけど。。。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:55:13 ID:NQFKWPbS
最近の家電寿命は短いしあまり気にしないなあ
バッテリーの寿命より先にHDDの寿命が先の希ガス
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:03:00 ID:4GWdvYob
バッテリーへたった頃には、新しい機種が欲しくなってるよきっと。
問題は、ケンウッド(じゃ無くても、音がよければどこでもいいが)が
新機種を出してくれるかどうかだが。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:06:36 ID:13wQDX3L
「BATTERYスイッチがOFFです。充電できません。」って
出るんだけど一応聞けるんだよね。
音量調整なんかができなくなるんだけど。
変な仕様。。。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:11:51 ID:0R07+nDU
俺は一万円=一年で減価償却と考えてるから
4万円するこの機種だと4年使わないとだめなんだが・・・
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:15:47 ID:13wQDX3L
wavとmp3の128kbpsの違いがわからない漏れには
ようかんとE4cですでに最上級。。。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:19:25 ID:yWCEvb7m
128K MP3だと、30Gあれば相当な量になるね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:21:14 ID:13wQDX3L
前のmuvo2ではmp3の128で入れてたけど
さすがに30Gあるからlossless使ってます。。。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:29:30 ID:iLKCSZMw
梅ヨドで、おにぎり買ったよー!
\33,800 + ポイント13%。

これから堪能しまーす。

(ほんとは羊羹探しにいったけど、品切れだった)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:03:39 ID:DQpbiiAL
そんなにHDDって弱いの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:56:58 ID:0R07+nDU
ここってケンウッド総合スレから分離されてるけど
HD20GA7、HD30GA9の隔離スレってこと?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 05:39:39 ID:/c2Y+mxN
量販店の人に聞いたところによると、HD30GA9ってすこし改良するみたいね。
だから在庫切れらしいよ。どのあたりを改良するかは詳しくはわかってなかったけど。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 09:14:38 ID:DQpbiiAL
みんなようかんが壊れたらまたようかん買って再エンコし直すのか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:44:56 ID:DRrA8qDr
KMAでアルバムタイトルを長くすると途中から消えているのは仕様ですか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:13:12 ID:mHx5HmF/
>>850
それが本当なら、今必死になってHD30GA9を探して買ってしまった人にとっては
不幸な情報だな。
そもそも、大して売れる製品でもないのに、欲しい時期に売るべきタマがないなんて、
どういうことなんだろな。予想をはるかに上回る売れ行き...だとはとても思えんが。
不具合でもあったのか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:24:17 ID:yWCEvb7m
>>853
量販店の名前や支店名も書かずsageずに書いてる情報、
信じるに値すると思いますか?

どっちにしたって2月からの機種が何らかの明確な変更が
されてれば、KENWOODに交換を要求すればよいだけ。
さらりとスルーしましょう。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:52:38 ID:9SQo37sq
さらりと「要求しましょう」とか言われてもな
まぁファームアップだけで済むのならそれでも良いだろうが
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 13:36:58 ID:PqrxtpIo
交換を要求ってアホか。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 13:43:48 ID:/dIXZ5Vy
最近HD20GA買ったんですけど、充電のとき緑になったら充電完了ですよね?
夜充電して朝通学のときに聞こうとしたら残量が半分以下なんですけどこれは仕様なんですか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 13:59:24 ID:DQpbiiAL
>>855-856
釣られすぎ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:02:10 ID:DQpbiiAL
問い合わせしたけど

内蔵電池の交換→約7000円

外装交換→部位にもよるが約6000〜10000円

参考にどうぞ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:36:55 ID:0VqMNbZo
>>857
実は夜通し再生されてた、とかはないよね?
何度やってもそういう状態なのかな。
新品で買ってるなら販売店に相談してみては。
自然放電にしちゃ明らかに減りすぎだから。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:59:31 ID:5ACedOWW
秋葉原・上野・錦糸町の各店舗で話を聞いたところ
数人は>>850さんのようなことを言ってました。

秋葉原のsofmapの大通りに面しているところで聞いたと
記憶しています。(セガのゲーセンの近く)

ちなみにそこに1台GA9置いてました。

マイナーチェンジなんでハードウェア的な音質改善とかじゃないでしょうか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:23:38 ID:EWcdCpX8
ハードウェア的な音質改善ね・・・
それってひどいね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:25:12 ID:6oVwLAa4
酷いって・・・・品質改良のためのマイナーチェンジは当たり前のことだが?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:27:48 ID:EWcdCpX8
>>863
そりゃそうだけど、49800円も出して既に買ってしまった人の事を考えてみなよ。
新製品ならまだしも。
俺はおはぎだけど。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:29:32 ID:RaU3Rjnd
俺GA9持ってて友人に聴かせたら音に感動。
俺も買う!って言ったが、金がなくGA7を買った。
GA7の音を聴かせてもらったけど、これでも十分だね。凄く良い音。
俺が以前使ってた他社のプレイヤーよりも全然音が良い!GA9じゃなくても十分十分。

で、面白かったのが、友人はi podから乗り換えたのだが、彼が

「すごいべ、今まで聴こえなかった音が聴こえる・・・」

彼は普段他人には見えない”モノ”が見えたりする不思議な人間だから・・・。
どんな音が聴こえるようになったの?とは・・・なんか聞けなかった。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:31:50 ID:qS0UDLjx
性能向上するなら少なくとも良いことじゃないのか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:33:49 ID:JDvvv+bB
それ自体はいいんだけどタイミングは最悪だな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:41:28 ID:Y65b/5mA
価格がHD30.20ともに4000円ほど値下がりするらしい。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:48:40 ID:q4yBdLcO
値下げは当たり前としても、音質改善はショックですね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:52:23 ID:x2vUMBUk
本日から途端に売れなくなりそうだな。競争率が低くなるので買いたい奴はチャンスだ!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:02:12 ID:4esJO7vO
もしかしたら、HDDの供給先の変更とかかもね。
\4,000も一度に値下げできるとしたら、
かなり製造コストを下げないと無理でしょう。
中でも最も高価な部品はHDDでしょうから、
東芝からHGSTへの変更とそれに伴うインターフェイスの変更と予想。

それに値下げが真実ならPSと同じで、ユーザーにとって
歓迎できる変更とは限らないですよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:42:07 ID:4pvl9/7w
とりあえず羊羹のファームウpでシャッフルとか
改善してくれれば文句無いですね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:07:08 ID:8/63KEFS
おにぎりのlossless対応もヨロシク
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:29:58 ID:65Hcr2v1
おにぎり
\33,800 + ポイント15%

う〜ん、そそられる・・・どうすっぺか。

875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:38:23 ID:k4hjR5Ga
マイチェン気にしてたら買えないし、買いたい時に買えば良いんだよ。
リコール級の致命的な修正じゃ無い限り、HDDの型番変更とか、解らなくても良いことだって、きっと。

ん? 仕様変更されていることが明確なら、お金ためても一個買うよwwwww ログにもあったけど、容量倍でウマー。
876857:2006/01/18(水) 19:48:57 ID:Uz6yKsDh
>>859
どうもありがとうございます。

>>860
それはないと思います。 >夜通し
今のところ2日連続です。
みなさんは寝てるときはBATT.OFFにしてるんですか?
説明書読み直してみたんですけど充電中はバックライトが
消えるみたいなこと書いてあったけど自分のは何時間経っても点きっぱなしです。
やっぱり不良品ですかね?土曜日の修学旅行までに修理とか絶対無理ですよねorz

長文すみませんでした。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:54:35 ID:yWCEvb7m
>>876
液晶とバックライトを混同してない?
バックライトは設定で消せるけど、液晶は電源つないで再生中は消えないよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:01:53 ID:2W5bkqoM
>>871
それだったら4000円多く払ってでも東芝のHDDのやつを買いたいな。
こっちは音の為"だけ"に4万も5万も払ってんだからKENも今更そんなセコイことしないと思いたい。

家電も野菜みたいに部品の産地を写真つきで貼ればいいのに。
「1月18日に東芝の○○工場で出荷されたHDDを積んでいます」とか。
879857:2006/01/18(水) 20:12:26 ID:Uz6yKsDh
>>877
じゃあ充電中はこんな感じで(わかりにくいですが)
バックライトも点灯しっぱなしなんですか?
http://l.pic.to/2xudh
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:13:57 ID:4esJO7vO
まぁ 部品変更は妄想ですから、そこまで気にしないで下さいな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:26:40 ID:f4ptv/vn
>>879
充電中にマークとバックライトが消えないのは仕様のようです。

>>880
だいたい東芝以外に1.8インチ5ミリ厚HDを作ってるところ無かったような気が。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:30:30 ID:f4ptv/vn
補足。
>>876をよく読まずに>>877の回答してスマソ。
電源つないで再生中のときの挙動と、勝手に脳内変換してました。

881に書いた通り、なぜか充電中のバックライトは消えないのが現状ですね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:37:45 ID:PqrxtpIo
>>881
871の日立GST。
インターフェイス部が違うのでHDD換装の話題でも挙がってこなかっただけ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:48:26 ID:tBhYb+As
この前羊羹買ったばかりなのにマイナーチェンジか…

まぁ羊羹売ってなくておにぎり買った人もいるし…
それと同じような物さ…(´・ω・`)
885857:2006/01/18(水) 21:03:51 ID:Uz6yKsDh
>>881
仕様なんですか。それはよかったです。
でも何でこんなに電池消費激しいんだろう…。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:18:56 ID:6oVwLAa4
>>878
何を根拠に東芝のHDDだと音が良いと思ってるのかよくわからん
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:28:44 ID:tDNhC9Pg
東芝の社員なんだろ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:45:46 ID:DQpbiiAL
マイナーチェンジだろうがなんだろうが音がいいからいいんじゃね?

そんなの気にしてたらきりがないぞ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:59:39 ID:83Hp0mpv
>857
自分はGA7を購入して一ヶ月経ちましたが、使い始めた頃には
バッテリーの残量表示が不安定(一日三時間くらい使用して、翌朝赤表示だったり
赤表示でも二時間以上使用出来たり)だったんだけど、
何回かフル充電→充電完全消化を繰り返していたら、最近安定してきますた。
一ヶ月くらい使用して様子をみてみると良いかもです。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:08:31 ID:DnzXLVp9
メモリがあと2つの時とかに、充電したらすぐ減るよね。やっぱり完全に使いきってから、充電した方がいいかもしれない。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:08:42 ID:ftBqR/5/
デジタル物は進化を気にしていたら変えなくなる
と言うわけで自分はいつも デジタル物は普及価格帯の物を
アナログ物は高級品を

こういうスタンス
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:09:52 ID:ZrGIZYE6
バッテリーってさ、携帯電話みたいに全部使い切らなくてもいいんだよな?
このスレ見てたちょっと不安に・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:11:20 ID:ftBqR/5/
>>892
携帯電話も使い切らなくて良いのだが
使い切ってからって五月蠅かったのは昔のバッテリーのお話
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:11:46 ID:f4ptv/vn
>>885
修学旅行で友人に布教活動をしてみてねw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:14:53 ID:ftBqR/5/
新商品出るのはやっぱ六月なんだろうなあ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:27:57 ID:f4ptv/vn
>>891
ようかんに限らずおにぎりやおはぎでさえ、MP3プレイヤーとしては
高級品になるのではなかろうか

進化を気にしたらいつまでも買えないって意見には、大いに同意するところ
むしろHDを60Gにとか、更なる高音質(こそっとホワイトノイズ大幅低減)の
新製品発売>買い替えるしか!の嬉しいコンボを期待してたり。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:33:45 ID:ZrGIZYE6
>>893
THX
携帯も使い切らなくていいんだね。参考になった。
898857:2006/01/18(水) 22:40:11 ID:Uz6yKsDh
>>889
レスどうもです。
そういう場合もあるんですね。
889さんの言うとおりもう少し様子を見てみます。

>>890
それも頭に入れときますね。

>>895
すでに今日見せたらデザインと音質の良さに驚かれましたw

>>ALL
みなさん丁寧なレスにホント感謝です。
ありがとうございました。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:45:01 ID:65Hcr2v1
ホワイトノイズか・・・。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:06:47 ID:tDNhC9Pg
使い切ってから充電◎ 途中で充電× →ニッケル水素
使い切ってから充電× 満充電× 途中で充電○ →リチウムイオン
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:44:16 ID:DQpbiiAL
問い合わせしましたが
音楽ファイルのバックアップを取りたい場合はマイコンピュータから音楽ファイルをドラッグ
して戻したい場合はまたマイコンピュータのHD20GA7/HD30GA9にドラッグで戻しKMAでライブラリ更新すればいいようです


読みずらい文章スマソ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:21:39 ID:YFxvJ2/3
リチウム電池も鳴らす為に三回ほど最初に
完全に放電=満充電=放電
を繰り返した方がいいですよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:23:23 ID:vcqxUshp
アルバムジャケットの一括設定は出来るけど、
アルバムタイトル、ジャンルを一括設定出来れば尚良かった。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:31:49 ID:tIhhO2JQ
>>903
そこでSTEPの出番ですよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:31:55 ID:jJfq1h+J
ジャケ写入れられるのってかなり面白いね。

しばらくハマりそうだ・・・。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:33:41 ID:hfPFEZgJ
ズッポシナ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:42:58 ID:iJkE2wze
>>886
音の良し悪しでなくて品質。
商品の検査基準というのはメーカーによって差があるので
少しでも信頼性の高いメーカーのものが良いと考えるのは自然では?
HDDの分野では東芝はそれなりの実績があるので比較的信頼性が高い。
日経読め。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:45:28 ID:RcvRIl2o
国産HDD使用(遺伝子組み換えでない)
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:49:22 ID:QEtLrBCX
日経w
現場エンジニアの声ならともかく、雑誌の受け売りというのが笑えるw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:52:10 ID:aYpr0dYc
>>903
ジャケ写一括設定ってKMAでできるんですか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 01:04:41 ID:oRBAcuUX
>>903
リッピングソフトで一括でできるよ?
EAC使ってるんだけど、ボタン1つでタイトル・ジャンル・発売年・トラック・曲名が入る
912903:2006/01/19(木) 01:11:57 ID:OOyeXQx9
>>911
あぁ、うん、リッピングソフトで出来るのは知ってる。ありがとね。
そもそもリッピングする時にやってりゃ苦労はしなかったんだろうけどね。

ただ、このソフトでも出来れば良かったんだけどなーと思ってね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 02:26:05 ID:Dnp+uk4J
>>910
>>912
できる

PDモードのファイルモードで アルバムを選び右クリック
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 05:21:11 ID:Cfblnz0z
去年の12月24日でEVAモデルの予約を終了したみたいなのですが
もうEVAモデルはネット上で買えないのですかね・・・?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 08:14:08 ID:Wa7Zosis
バッテリーの話だが、バッテリースイッチonで本体Poweroffの時
パソコンのスタンバイ状態のような感じなのか?、この時のバッテリーの減りが
半端じゃないきがする。以前使ってたKarmaとかは、こんなんじゃなかったけど
スタンバイじゃ無く休止みたいに、HDD内部にoff直前の情報保持して
off時に待機電流を流さないで済む仕様にして欲しい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 08:34:07 ID:83HGdc4R
>>909はどうも論点がずれているようだ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 09:25:58 ID:9Eqt3Apg
ジャケ写ってどこから持ってきてるの?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 09:52:09 ID:QEtLrBCX
>>915
それをやると電源offonが遅くなるのが難点
電源管理でどちらか選択できるようになったら便利かもね

>>916
メール欄で楽しそうね
4万前後のもので、その1割にもなる費用をかける価値があると思ってるなら、
東芝製を選んでりゃいんじゃねーの?
俺ならその費用で長期保障に入るがな
長くても2年程度で買い換えるもので、長期保障に入る価値があるかも疑問だが
そもそもチョソHDDに換えるってのはどこから話が出てきたんだか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:13:02 ID:YO1kW0wZ
DAPはPCの周辺機器扱いなので長期保障対象外
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:37:50 ID:U7EBoeE7
そうなん?ヨドで買った時長期保障勧められたけどな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:51:09 ID:eWc+hVV4
>>920
商品の金額何%って掛け金あるでしょ
デジタル物は数年で変わるから実際は買い換える人が多いと思う
保障使わないで。良い商売だ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:54:40 ID:83HGdc4R
どうでもいいが>>909の意見は聞かせてもらえんのかな?
俺が昨日日経読めと書いたのは日経新聞を始め
日経流通新聞やいくつかの地方紙で東芝のHDDの新技術が度々紙面を賑わせているからだ。
それに対して>>909は"雑誌の受け売り"と揚げ足をとってくれたが
>>909自身の意見はまだ聞いていない。
そういうやり逃げな発言を皮肉ってチョソを引き合いに出したのは詫びる。
俺は>>909がいつもなにを調べて物を買ってるのか知りたいんだよ。
>>909はまだ自分の意見を何も言ってないからな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:21:36 ID:l2Rg9PPU
東芝もすごいかもしれんが、他の会社も頑張ってるんじゃね?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:35:30 ID:QEtLrBCX
>>922
何1人で熱くなってるのか知らんけど、
劇的ではないHDDの品質差(寿命以外無関係)のために、
本体価格の1割近いコストをかける価値はない
当たり前だが本体の保障は変わらず伸びるわけでもない
そのコストを本体全体の保証にでも回した方がマシだろうし、
買換えペースを考えればそれすら価値があるか疑問

そう>>918に意見は書いてあるでしょ?
そもそもチョソ製1.8インチなんて存在しないと違う?
やり逃げも糞も、雑誌で凄い技術が掲載されました、だから東芝凄いんです、
じゃ、失笑買うのも仕方ないんじゃねーの?

何を調べる?そもそもこの質問自体が意味不明なんだが
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:38:51 ID:l2Rg9PPU
PS2とかだってコストダウンしてるけど消費電力長くなったり
ちっこくなったりメリットあると思うけどなぁ。
マイナーチェンジが嫌なのか、国産マンセーなのかしらんが・・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:30:31 ID:b8TJjr6B
おまいらもちつけ
らしくない流れだぞ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:32:19 ID:1p20YyxD
日立のHDDって相当品質いいですよ^^;
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 15:15:45 ID:G3MqO36t
HDDの性能は運だろ…あんまりメーカー信用してもね
929669:2006/01/19(木) 16:18:07 ID:sosLwQuC
昨日羊羹とカナル式ゲットしますた。HD25に低音はさすがに劣るけど、高音が綺麗、HD25の
高音が荒っぽく聞こえますw
これって、USBで充電しながら本体で聞けない仕様なんですか?そしたらショック!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:19:05 ID:4eJltP9x
 まてまて、オレが思うにHGSTがどこのことかわかってないんじゃないのかな。
日立グローバルストレージテクノロジ、の略で・・・まぁつまり日立製だ。
 ちょっと前(?)に日立がIBMのHDD部門を吸収したから、IBMの工場で
作られてるものもあるのかもしれない。どちらにせよ、韓国とはあまり縁が無いよ。

 というわけでHGST製なら、オレは文句は無いな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:20:30 ID:SIOMmIya

薄汚れたSDプレーヤーをホームセンターのトイレの便器の中で拾いました。

東芝製SDカードにAACファイルを取り込むにはどんなソフトが良いのでしょうか?

コピーコントロールCDからAACファイルを製作出来る無料ソフトを紹介して下さい。お願いします。

教えてくれた方には吉野家の牛丼得盛をおごります。  ではお願いします。

932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:23:31 ID:7s04N9rZ
>>931はマルチポスト
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:29:43 ID:vzrVgiBT
レス番からして>>931(クサイ)もんな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:55:19 ID:iIWSXFQC
リッピングした曲のデータって転送終わってから削除して
平気? 残しとかなきゃまずい?
誰か教えてください。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:22:42 ID:YXaHtkhZ
山田くーん >>933さんのようかん全部持ってっちゃってー
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:43:18 ID:f4+J4ZJU
この機種に使われてるイヤホンは、他のイヤホンより良いと書かれてるけど
実際、従来の同外観のケンウッドのイヤホンと比べて違いはありますか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:32:26 ID:83HGdc4R
>>924
>>918>>924を読んだ感じではその意見は正しいと思う。
でもさ、本や新聞を参考にするのって失笑買うようなことじゃないだろ。
俺もこういう記事を見たから"比較的"信頼製があると推測しただけだし。
それとも単純に>>924が素で口が悪いだけなのか?
まあいいや、俺もこんな事で喧嘩なんてしたくないし。
住人のみんなにはスレ汚しすまんかった。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:41:44 ID:SSaWoOZy
>>937
捨て台詞がなかったらまだマシだったんだがな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:08:38 ID:Dnp+uk4J
>>917
アマゾンとかのCD検索の画像をDL
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:13:12 ID:R3kBlH5M
オーディオプレーヤーにカラーいらね
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:51:44 ID:tIhhO2JQ
>>934
PCで管理や再生する気がないのなら消して良し。
私もwavでリッピング>転送>PC側消去のルーチンです。

>>940
几帳面にジャケ写を貼る人にとっては、カラー液晶は大きなアドバンテージ。
どの機能が重要かなんて、人によって違うんだしね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:18:18 ID:BnHOpM1q
なんとなく勢いで植村花菜のアルバムを買ってしまった。
KINGの罠にはまった事になるのかな、やっぱりw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:38:17 ID:o5h5Qgwx
>>942
俺の偽らざる想いを書かせてもらう。

植村花菜はイイ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:58:06 ID:Kw5Bf4PH
これを使うならやっぱりカナルなんでしょうね。
でもカナルは、私の耳にはあわない。

外では、ヘッドホン(密閉型)は使いたくないし。
カナルが合う人うらやましい。

家で、ひっそりヘッドホンで聴いてます。
カナルがだめな人、いませんか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:58:57 ID:p63dAgYe
>>943

アンタかっこいいよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:02:41 ID:yVJX94cI
>942>943
お、俺も・・・いつの間にかミルクティーが耳から離れなくて・・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:02:52 ID:UUQbNY9x
俺も植村花菜借りたしw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:06:35 ID:xcTZTYE/
>>942-943
>>946-947
お前ら全員俺か
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:07:25 ID:R3kBlH5M
HD30GA9変えなかった奴はJVCのXA-HD500を買うとよい。
高音質を狙うならこれ。無圧縮orロスレスがいいというのは幻想。

K2技術により心地よく聴きやすく、まるで生を聴いているような錯覚に驚愕。
デフォのEQ設定も「これだよこれ!漏れが求めていた音は!!」と言わせてしまうにくい設定w
クラでもポップスでもロックでもなんでもおじゃれの名機。
気になるホワイトノイズその他もまったくない。
HD30GA9をはじめ、ほとんどのディジタルオーディオプレーヤーは
フルレンジ発するソースで音割れするがこれは無問題(私が試したのは
HD30GA9/7, iPod nano, NW-HD1)。
おまけにカナルヘッドフォンもXA-HD500用にチューンナップされてるのか?!と
思わせるほどよい音。中高音域低音域、重低音なんでもおじゃれ。
おまけに再生時間も長いし今のところ文句はない。
というか、ほんとよい買い物をしたよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:11:10 ID:JT7MCu1P
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:24:15 ID:hPVFFP4a
確かに何もわからぬやつが、何もわからず低インピのカナルなんかで聞いたら、
そりゃあもう、ノイズの嵐だろうな。
素直に、不良品と思うところがすごい。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:29:44 ID:0K0+5qgV
>>944
>カナルがだめな人、いませんか?
機器ながら就寝すると目覚まし聞こ…
歩いていると後ろの気配感じれず人にぶつかる&車に轢かれ…
電車に乗ってると、次の駅のアナウンスが聞こえないので乗り過…
音量小さくてもレジで店員が何言ってるか解ら…

そんな理由でカナルは普段使ってません
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:31:25 ID:BnHOpM1q
うぁ、エサに釣られたクマが俺以外にもw
楽曲プリインストールって、全く効果が無い訳じゃ無いんだねぇ。

>>944
ノシ
でも音漏れが嫌なので、無理して使ってます。
UE-10PROとかなら、問題無いかもしれないけど。
高すぎる…orz
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:33:55 ID:tIhhO2JQ
>>949
釣りのネタがかなり陳腐化してきましたね
専用スレでさえ低評価なものをここで引き合いに出しても、だーれも釣られませんよ?
まだ1スレ目が半分も行ってないってのも悲惨すぎる

【秘密兵器】XA-HD500【ビクター】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126769735
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:58:13 ID:4n2vHMuB
>>954本人が釣られている件について
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:40:10 ID:ib9oYVDo
足し蟹。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:02:22 ID:t4gkeCOY
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:07:50 ID:tz7MBsIx
>>944
耳栓部分を交換可能な種類のカナルを選んで(シュアとか)
自分の耳似合う種類のイヤパッドを選んではどうでしょうか。

固いもの、柔らかいもの、スポンジ状といろいろあります。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:15:19 ID:6WxbVe/2
>>950
ハゲワロスww
「ブラックなら…」ってwwwww
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:25:09 ID:OBBqna9v
>>958
ありがとうございます。イヤパッドの存在は知ってましたが、
やっぱり変わるんですね。

変えてみたいと思います。
何も知らずに、数年前ソニーのカナルを
買ったら、耳に全く会わなかったので、
敬遠してました。
そのころは、ほとんどカナルなんて売ってなかった・・・。
961名無しさん@お腹いっぱい。
ブラックノイズってのもあるんだなw