最適なエンコード設定を検討する Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:40:19 ID:gck7t+sN
>>917
音楽データでカラーパレットに相当する技術はMIDIだと思う
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 13:27:25 ID:1U4loEbC
>>923
違うと思う(w
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:48:07 ID:M5AXNsSv
>>922
音質ではVorbis・AAC。汎用性ではMP3・WMA。
SonyユーザーならATRAC。

好きなの選べ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 03:22:50 ID:71VPu5tf
持ってるプレイヤーがOGGさえ再生できれば・・・
くそー買い換えるか。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:52:52 ID:8POYYXgk
そこまでしてoggにこだわる必要ないだろ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 12:28:21 ID:Od6HDMsh
>>927
FalcomのゲームのBGMがそのまま聴ける。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:40:21 ID:Z3QziQmi
サントラ買え
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:26:18 ID:d/52twP6
>>929
アフォ?
サントラには収録されない曲もある
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:38:33 ID:WhtbP8pK
そのフォーマットの最高音質で比較した場合に、一番音が悪いフォーマットは何ですか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:51:37 ID:vzqGXwqE
>>51
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 02:23:46 ID:L5frICD5
>>392
とりあえず落ち着け。
そんなだから誤爆すんだぞ。
説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 02:47:35 ID:MyYxN0Ue
>>933
とりあえず落ち着け。
そんなだから誤安価すんだぞ。
説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 04:59:10 ID:d+yWNcZd
>>930
ゲーム音楽入れて聴いてるってだけでも、キモいのに、
さらにその中で仲間割れか。

アフォばっかりだな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:15:59 ID:aiZevH8b
ゲーヲタキモス
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:30:48 ID:q/30zzKc
ゲーム音楽か、うちにあるのは
ドラゴンクエストとゼノギアスだけだな。
いつかピクミンも買うかもしれないが。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 12:03:30 ID:D6exoyaG
どうどうどう。
もまいらもちつけ。

ogg形式のファイル単位で確認できるのは、今のところFalcomしか見たことない。
他の会社は独自形式か、何らかの形式でエンコードしてあって、音楽データを取り出すことが出来ない。
2003年前後か、それ以前ならば、WMVやCD-DA、MIDI形式で聴くことができたのだが。。
多分サントラが売れるようにという判断なんだろうなぁ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:20:28 ID:hqsUEK8G
AAC192 VBR 音楽全般

MP3128 VBR ラジオ系(モノラルは64 VBR)

940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:57:07 ID:nXZz0GRk
>>939
ん?
モノラルというだけで半分の品質なの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:25:47 ID:D6exoyaG
>>940
モノラルだから半分のビットレートで済む、ということを表現しているんだと思われ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:05:34 ID:WhtbP8pK
モノラルだとビットレートが半分になるんじゃなくて、ファイルサイズが半分に
なるんじゃないかと・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:16:19 ID:vzqGXwqE
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:44:30 ID:D6exoyaG
>>942
ビットレートって、2chでのデータレートを示しているんじゃないんだ。。
1chになれば、レートも半分になるのかと思ってた。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 05:38:29 ID:oZxBxYQa
>>942
はあ? モノラルだとファイルサイズが半分になるからビットレートも半分になるだろ。
ビットレートの意味わかってる?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:47:50 ID:NeqnE+Yv
えwww
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:47:38 ID:KzFuayQD
はい?w
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:06:47 ID:jez8zFFw
ワロスw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:10:11 ID:oZxBxYQa
とりあえず3匹
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:20:40 ID:YdUEmdFI
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:57:26 ID:wsB7qoAX
まぁみんなジョイントステレオにしようや。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 18:33:16 ID:KzFuayQD
>>951
そうだな。
可逆圧縮はサイズによる取り回しの良さと、それなりの音質で、バランスを取るものだから、ジョイントステレオにするのは効率がいいサイズの減らし方だと思う。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 18:54:29 ID:jez8zFFw
>>949
げらげら
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 10:50:51 ID:R1NDU4L8
レッツゴー3匹
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:37:43 ID:ILWN6V6r
遅れて4匹めハケーン
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:36:38 ID:LI8LQr4Z
いや3匹だろ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:48:18 ID:LI8LQr4Z
理解した
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:25:08 ID:KEiCKXCs
というかいつまでネタを引っ張る気だ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:11:39 ID:hobw6dH8
ビットレートを変えるってどうやっていいかわからないのですが。
質問スレじゃないですか?
960       |    :2006/04/03(月) 18:46:31 ID:y0rwotIT
       |
       |
        j
     /V\
    /◎:::.:..__ヽ    ツラレルカ!!ヴォケ!!ゴルァ!!
 _ ム::::(   .)::|  ∧∧
ヽツ.( ):::::::::.:::::::...|  (,,゚Д゚) ∬
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ  /  ⊃旦. 
   ` ー ‐'"‐'   (__)
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:04:06 ID:OsR80/wS
そう言えば俺がNiftyに加入したときは、14.4kbpsのモデムだった。
当時はMP3以下だったんだな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 02:42:10 ID:pJGE4zh6
iPodナノだけど、標準イヤホン使用ね。
128と192でそんなに違うのでしょうか。
ほとんど聞き取れなかったんだけど。
appleの人が128はデフォなんでめっちゃ気合い入れてチューニングしてるとかないすかね。
他のはテストおろそかみたいな。
QUEENとか入れたんだけど。
一瞬192の方が良いかなと思うんだけど、
それは次192が来るぞと分かってるせいなのかなと。
良い検体ありますか。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 02:50:20 ID:a6Le16P/
>>962
自分がわからなければ128でいいんじゃないの。
CD持ってれば必要なときに再リッピングすればいいんだし。
ポップス系でも128と256は気づかない人の方が少ないと思う。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 03:00:34 ID:hVBgRp/a
外で適当に垂れ流して聞く分には128でなんら問題ないだろうね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 05:16:07 ID:gGNewvJ4
そうだね。問題ないだろうね。
ドラムとかやっている人は、結構鋭敏だけど。

128kbpsと192kbps以上との区別がつかない、と言っている人は、
耳が悪いわけじゃなくて、耳を持っていく場所を知らないだけだと思うよ。
そういう人は、ドラムだけを追うとか、ベースだけを追うとか、
そういう聴き方をあまりしていないんじゃないかな。

楽器をやっている人なら、楽器の音色(特にアタック音)が変わるから
感覚的にわかる。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:34:27 ID:pJGE4zh6
皆さん本当にありがとうございました。
ACC128とACC192で
ABXテストやったけど
8/10で正解だった。
でも実際聞いてると128の方が音が太いような感じするんだけど・・・
エンコ地獄かよ。まじ頭禿げるわ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:01:11 ID:ZJLe/Yfs
「128kと192kが聴き分けられるか」という話と別に、
「手持ちの曲の内、128kで気になる曲はどの程度あるか」を考えてもいいんじゃないかね。

曲によってはほとんど気にならないし、
逆に聴くのが辛くなる曲もあったりするけど。
つっても人によって違うだろうし、ジャンルにもよるし。

つか妥協するか突き詰めるか、みたいな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:47:04 ID:Yk4ddHja
Fraunhofer系のMP3エンコーダってもうないの?
今はLameが標準?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 01:37:26 ID:bsU7vGTy
>>968
俺両方入れてるけどエンコソフトが殆どLame用だから
やっぱ使用頻度はLameかな。
同じLame系ではGOGOもそこそこ使うけども。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:45:04 ID:R1/QncbX
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:36:24 ID:yFinKgTX
972名無しさん@お腹いっぱい。
>>968
家では前まで160kbpsで使ってた。
これが160では一番マシな音が出てた。

ただ、今はもうどこでも使ってないよね。