窓遣いはMacOSXをどう見るか Part69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
WindowsユーザーがMacOSXをどのように見ているのかを書くスレです

言い争うことを目的として大量の書き込みをする輩が暴れています
相手をすることのないよう注意してください

前スレ
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1295934339/
2名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 07:56:59 ID:rHi4Pkz+
ここにいるバカーの特徴

1.ジジイw
2.Macは使いやすいと豪語しながら同じパンチミスを延々繰り返すw
3.何度注意されてもスレチの携帯や株価の話から離れないw
4.何故かMSの実績が猛烈に落ち込んでいると思っているw
5.居なくなる可能性が高くなるとジョブズすら不要と切り捨てるw
6.比較に出すWindowsは何時までも10年前のXPw
7.Appleを称える時とMSを貶すときの理論が完全に真逆w
8.都合が悪くなるとコピペを繰り返すw
9.完全に理屈が破綻すると別IDで勝利宣言w
10.どんなに言い逃れできない事実も認めなければ自分の勝ちだと思っているw
11.一見正論を振りかざしているようなスタンスは取るが、実はただ荒らすことを目的に書き込んでいるw
3名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 08:01:49 ID:hA8xVfQc
   ○○○
  ○ ・ω・ ○ がおー
   ○○○
  .c(,_uuノ

              ○。  ○
    ミハックシュ   ○    o   ○
    ミ `д´∵° 。 o ○
  .c(,_uuノ  ○ ○   ○


          >>1 ○○○○
                 ○
    ∧∧         ○
    ( ・ω・)       ○    ○
  .c(,_uuノ      ○○○○○


4マカのガイドライン:2011/02/05(土) 10:10:20 ID:/YLDOb6z
1.妄想を事実であるかのように吹聴する
「一流のアーティストはほぼMac100%だけどね」
2.願望と現実の区別が付かない
「Macのソフトは全てWindowsよりも出来が良い」
3.頭の悪い書き込みを執拗に続ける
「全てはエロゲのためにWindowsを使い続ける」
4.全ての起源は我が国である
「またM$がMacをパクった」
5.根拠が皆無
「Macはほとんどの放送局で使われている」
6.都合のいいソースのみを信用する
「Macのシェアは10%以上!」
7.すぐバレる嘘をつく
「Macはセキュリティが堅牢で安全!」 ←new!
8.内容が伴わない選民意識を持ち出す
「Macはフェラーリ〜 ランボルギーニ〜 プロ向けの高級機」
9.頑張って考えた呼称を広めようと暴れに来るゲハ厨思考
「ドザが!ドザが!」
10.韓国製である事実をひた隠す
「シネマディスプレイのような一流の製品があるのがMac」
11.都合の悪いことは何一つとして認めず現実逃避をする
「Macユーザーは全員おしゃれ〜」 ※.下記マカ行列画像参照
(p)http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0129/apple0827.jpg
(p)http://ascii.jp/elem/000/000/455/455077/9209_o_.jpg
12.意図的にMacとMacOSを混同させる
「Macでできないことなどない!」 ※MacOSはできないことだらけ
13.簡単に変節する
「RISCこそ未来!G5世界最速!」→「MacならC2Dでサクサク」
14.酸っぱいブドウが大好き
「BDなんか必要ない!」
15.結局Windowsを使っていることを認めようとしない
5名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 10:11:26 ID:/YLDOb6z
※.MacOSとはこのようなものです

01.オフィスじゃ使い物にならない(エロ漫画家、印刷屋は除く)
02.リモートデスクトップのようなメタフレライクな快適な遠隔操作手段がない原始的生活
03.GYAOやヤフ動などの動画サイトがマトモに使えない前時代的生活
04.電子書籍はロクに買えない文化的な生活
05.エロゲどころか普通のゲームもない、ネトゲもない囚人生活
06.フリーソフトもロクすっぽない(UNIX資産のパクリは除く)
07.DTM,DTVでも選ぶ理由がない(今やWindowsの方が上)
08.対応しないWebサービスが多い(IEが悪いニダ!!)
09.対応しないデバイスが多い(愚民のせいニダ!!)
10.最新デバイスは対応してくれない(もっとこっちを見るニダ!!)
11.BDが再生できない(笑)
12.官庁の電子申請は非対応(確定申告すらできない)
13.後方互換性は黒歴史
14.頼みはオープンソースの成果にタダ乗りすること(Macの開発者のお陰ニダ!!)
15.オープンソースのタダ乗りが過ぎてプロジェクトから切られる(ゲイツの陰謀ニダ!!)
16.結局MacOSでしかできないことは何一つとして存在しない
6名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 10:12:36 ID:/YLDOb6z
マカと韓国人の相違点

・韓国人はパーツが韓国製の場合に誇らしげにするが、マカはひた隠す
・韓国人は日本起源をパクるが、マカはXerox起源をパクる
・韓国人は日本を悪にするのが好きだが、マカはMSを悪にするのが好き
・韓国人は日本からの援助を無かったにするが、マカはMSからの援助を無かったことにする
・韓国人は日本にもっと見て欲しいと思っているが、マカは全人類にもっと見て欲しいと思っている
・韓国人は国際社会での存在の薄さに嘆くが、、マカは実社会での存在の薄さに嘆く
・韓国人はコピー品を作るが、マカはコピーで同人誌を作る
・韓国人は韓国製ケータイを誇らしげに使うが、マカは林檎印の韓国製スマートフォンを誇らしげに使う
・韓国人は「独島は我が国」というTシャツを着るが、マカは「made with Mac」というバナーを貼る
・韓国人は「韓国は素晴らしい」とホルホルと力説するが、マカは「Macは素晴らしい」とホルホルと布教する
・韓国人はネトゲ空間に押し寄せてくるが、マカはWindows板に押し寄せてくる
・韓国人はサムスンの純利益を我が事のように誇るが、マカはAppleの純利益を我が事のように誇る
7名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 10:13:20 ID:/YLDOb6z
<特亜の純真>

CHRP アップル IBM モトロラ
束になって 役に立たず
自慢 G5は 瞬く 熱オーバー

開けドア インテルに 流れても その他パーツは 特亜

できないことを どれでも 全部 負け惜しみ
狂信なマインドが 世界を逆恨みして 燃えている
Winいる限り 燃えている

今 ジョブス ラブ

<マカド 第X章>

ちょうど3年前に インテルに下ったマク〜
昨日の事のように 今はっきりと想い出す
中韓が載ったせいで マクは安くなったさ〜
どこまでも続く特亜 LGパネルが綺麗で

PPC主義の君は まるで悪鬼のような
微笑みを浮かべたまま 廃れる村の老人〜

ソフトが豊富なWinを 恨めしそうににらんで
インテルの手を握り返し「ソフトが欲しい…」と言った

なんにもできないことを クリエイチブだと誤魔化す〜

なんにもないマクのこ〜と〜 一度も映せないBD〜
8名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 10:14:26 ID:/YLDOb6z
真性マカ(=このスレで「ドザ機」とか「ドザPC」を連呼してる基地害ニート)迷言集

Linuxのオープンソースにタダ乗りしては
「Macなら○○もできる!」

オープンソースになんら貢献しなくても
「Darwin(マカ専用ザク)でオープンソースに貢献している!」

Apple自信の技術力が皆無なのに
「MSの技術力は低い!」

中韓製パーツな変造PCなのに
「Macはフェラ〜リ!ランボルギ〜ニ〜!」

全部MSが絡んでるのに
「USBもPCIもPCの規格もMSが一つも絡んでいない」

すべて脳内統計
「日本の一流のアーティストはほぼMac100%だけどね」

※.その他にiPad/iPhoneのホルホルとApple経常利益マンセーなどを書き込む
  ちなみにマカがホラ吹き揃いなのは悪質な宗教だからである
9名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 10:15:10 ID:/YLDOb6z
真性マカの発言例1

> 545 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2009/07/15(水) 22:09:39 ID:SprjPl3e
> >>544
> 日本の一流のアーティストはほぼMac100%だけどね。
> CoreAudioがあるから、データやりとりの遅延が起こるWinよりMacの方が
> DTM向きだよ。
>
> DTVは放送局クオリティに関してFinalCutPro(APPLE謹製)が先進国の放送局シェア
> 100%達成していたんじゃなかったっけ?
>
> ど〜でもいいようなファミリービデオもiMovieを越えるソフトが不在のWinでは
> 全く使い物にならない。

真性マカの発言例2

> 820 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2009/07/18(土) 23:00:12 ID:V9qCE6u4
> Macの優位点
> ・MacProのような、ドザには手の届かない最強スペックが手に入る
> ・MacBook Airのような、デザインと利便性を両立した機種が手に入る
> ・可哀想なドザのために、ドザ専用Macを用意し、明確に区別がつくようにしている
> ・MacもWinもLinuxもUNIXも、何でもマルチブート可能
> ・そこそこ軽く、そこそこ使いやすい

このようにマカは息をするようにホラを吹きます
10名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 10:16:08 ID:/YLDOb6z
真性マカの発言例3

> 903 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2009/07/20(月) 20:48:28 ID:TmcO/GII
> ドザ機ってさ、ハードはPCメーカーが部品をあちこちから買って組み立て、
> OSは、開発にタッチしていないwindowsを添付して、一丁上がりってヤツでしょ。
>
> だからいろいろなメーカーが参入しやすいんだけど、見た目がちょっと違うだけで
> どのメーカーの機種も実質何も変わらない。
>
> それにハードとOSの供給元が違うから、不具合が発生してもなかなか原因がわからないし
> 本来vistaなんか重くて動かないようなスペックのハードが安価で投げ売りされていて
> 後のことは知らん顔。
>
> こんなに製造者の責任があやふやな工業製品はドザ機だけだってことに早く気がついてね。
>
> メーカーがきちんと試作を繰り返して磨き上げた製品だったらドザ機だって評価するけどさ、
> そういう製品は価格が高くなるから、ドザ達は評価しない。で、ドザ機市場はガラクタ
> みたいな機種ばかりになる。
>
> これは、まず金儲け主義のPCメーカーとMSが悪くて、そういうのをシェアが大きいとか
> みんなが買っているからとか消極的な理由で購入しているドザが悪い。

自分に何もないから「人と違うのが優越感」とかほざいちゃう、マカの小さい脳が如実に表れています
11名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 10:17:13 ID:/YLDOb6z
とまあ、ここまで60スレ以上も費やしてますが、
カ ル ト の ホ ラ に 騙 さ れ て マ カ に な っ た ユ ー ザ ー は 皆 無 で す

実利を尊ぶWindows板住民は以下の真理を踏まえた人間ばかりです

真理1.MacOSでしかできないことは何一つない
真理2.MacOSはできないことだらけである
真理3.MacOSだと効率的に処理できる作業というのも特にない

この真理を否定できないためマカカルトは先鋭化する一方です
ちなみにカルトの脳内敵は林檎教の敵となる全ての存在であるため、
話題のAndroidも叩きの対象となります

>231 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 2010/02/17(水) 00:28:49 ID:dzvrSjCD
>まあ徐々にAndroidが期待外れの糞OSってのが分かってきたなw
>これからも暴いていくからよろしく
>232 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 2010/02/17(水) 00:30:09 ID:dzvrSjCD
>誤爆w
>233 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2010/02/17(水) 00:31:28 ID:yISVKCOM
>マカが別のスレでAndroid叩きをしてここに誤爆ったんだな。

このようにMacOSそのものが糞なのではなく、布教に押し寄せてくるマカ珍自体が糞だと言うことが良く分かります
きっと死ぬまで自分達が異常であることに気付くことはないでしょう

かわいそうなマカ

お わ り
12名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 10:34:31 ID:/YLDOb6z
自分の意思でできないことだらけのゴミを買ったあげく、
結局使い物にならないからWindowsを使うしかない現実に、
勝手に逆恨みして暴れる言い訳を並べ立てる。
そんな典型的な低民度ゴミ屑マカの一例


>15 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2011/01/01(土) 22:09:25 ID:9XYe8Krp
>まぁ、美味しんぼ原作者の気持ちも理解できなくはない。
>Macを長く使っていると、必要に迫られてWindowsを使わされたときに大変なストレスを感じるものだ。
>Windowsユーザーの人格を否定はしないが、Windowsを選ぶという価値観や美的感覚などは疑ってしまう。
13名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 10:48:54 ID:AruVKii8
なんでスレ立てたの?馬鹿なの?
14名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 11:43:51 ID:m4y82AcI
>>1
15名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 18:35:26 ID:sTmhMWuU
>>13
Windows板で一番勢いのあるスレだ、立たないわけがない
16名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 22:09:29 ID:0ryOcmD0
今老若男女を問わず、日本人の間で密かな大ブームを巻き起こしているイシマタラのスレはこちらです。
17名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 22:16:46 ID:o4oh6mAI
いまだにWindowsなんて核廃棄物級のゴミOS使ってる奴らなんなの?w
18名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 22:19:17 ID:zDbwMQOn
マカーの大部分
19名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 22:23:27 ID:ETtv4zu0
マックキムチ
20名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 22:41:38 ID:o4oh6mAI
糞OS使ってる奴は糞なレスしか出来ないんだなwww
21名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 23:46:35 ID:/HeOf57L
流石にこれはマカーが立てたとは言えないな。
目的の一つは果たした。
22名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 23:51:37 ID:o4oh6mAI
強固で安定したUNIXベースOS
洗練されたデザイン及び統一されたUI
美しいフォント描画
質の高いアプリケーション群
もたつきのない軽い動作、高速な起動
高速で利便性の高いファイル検索
iPhone、iPadとの連携
開発環境の標準搭載
23名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 23:55:09 ID:EKtBwH3o
Mac OS Xは、使いやすく、しかも信じられないくらいパワフル。
Macを起動した時に目にするデスクトップから、毎日使うアプリケーションまで、
すべてがシンプルさと洗練さを配慮してデザインされています。ウェブを見るのも、
メールをチェックするのも、外国にいる友達とビデオチャット1するのも、
すべて簡単に覚えられ、シンプルに、楽しく行えます。もちろん、これらの
すばらしいことをシンプルにするには、最先端のテクノロジーが必要です。
だからこそ、Mac OS Xは、圧倒的な安定性、驚きのグラフィックス、
業界トップのインターネット標準のサポートを提供する、実績ある強固なUNIX基盤をもとに構築されています。
24名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 23:55:09 ID:cDe3mrgF
>>21
マカーが立てたっていうのは実際にマカーが立てたときだけだよ

最近では重複の57で>1に
「マカーのみなさんは歓迎しますのでどうぞお気軽に書き込みください。」
なんて書き込みをしたときくらいだね
その前も数回あったけど忘れた
25名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 23:58:38 ID:cDe3mrgF
前スレではマカーが立てたなんて書き込みは見当たらないようだし(全部は調べてないけど)
26名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 23:58:48 ID:/HeOf57L
もうちょっと具体的に比較でもして、「誉め讃えて」くれないと説得力が無いね。

それにしても、本気でここをイシマタラスレにするつもりなの?

【衝撃事実】 キム・ヨナ悪魔仮面での遊び『イシマタラ』は韓国にだけ存在する日本の伝統文化だった!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296347279/
>キム・ヨナ悪魔仮面がネット上で大きな話題になっていた当時、韓国メディアは悪魔仮面について、「日本には『イシマタラ』という
>伝統の仮面遊びがある。自分が嫌いな人や悪党の姿の仮面を作ってかぶり、互いにののしり合うと正しい人になると信じられている」と報じていた。
27名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 00:03:14 ID:yTzGIJ9b
>>23
まるっきりタダのコピペじゃないか。
説得力皆無。
28名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 00:05:22 ID:ggMLjpP3
>>26
あれだけ書かせておいて説得力がないとかふざけんなw
褒め称える必要などない、MacOSXが唯一まともで普通。
Windowsが糞過ぎるんだってw
29名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 00:06:25 ID:yTzGIJ9b
>>24
やってる事は同じだけどね。(´・_・`)
30名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 00:09:44 ID:brtPklRP
>>29
おまえは喧嘩が出来ればどっちでもいいんだなw
31名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 00:11:06 ID:yTzGIJ9b
>>28
君がどのレスを書いたのか知らないけど、コピペじゃダメだね。
学生でも興味の有るテーマなら、ちゃんと自分の言葉で自分の考えを書くよ。
コピペで済ますなんてのは、興味が無い証拠だな。
32名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 00:11:59 ID:rawy6q19
もう完全にスレチしか居なくなったね
両陣営とも頭を冷やして落ち着こうよ
33名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 00:13:17 ID:yTzGIJ9b
>>30
俺はWindowsもMacもそれなりに好きなんでね。
嫌いなのはアンチの連中。

ここがイシマタラスレだと言うなら、Windows板での存在理由をこれからも追究するよ。
34名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 00:16:35 ID:Es/9awnn
>>33
イシマタラとか言ってるの君だけだよ?
たぶんNGワードに登録されているから見えない人が多いと思うけど
アンチが嫌いとか言ってるけど、君もここの住人のアンチなんだよね?
意味ないことに必死になるのは格好悪いね
35名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 00:24:01 ID:yTzGIJ9b
アンチという言葉を軸にして問題のすり替えですね。
君はどうしてアンチを擁護しているんですか?
36名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 00:26:24 ID:7kbNcbRV
>>27
>22の書き込みを>23のコピペだと勘違いしているようだが、ちゃ〜んと自分で考えて書いたぞw
っていうか>23ってなんだよw
大半のMacユーザーは>22のようなことを思っている、というかこれこそがMacOSXといっても過言ではない。
似たような書き込みがどこかにあっても当然だと思うけどね?
MSもAppleの真似をするならちゃんとやれと言いたい。
37名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 00:30:22 ID:7kbNcbRV
MacOSXがバージョンを重ねる毎に軽くなっているのにWindowsどうしちゃったの?w
38名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 00:31:53 ID:7kbNcbRV
エロゲとファイル共有のためだけに無理してWindows使うとか可哀想w
39名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 00:36:02 ID:YUqhkRPc
Windowsがバージョンアップをする度に
動作が重くなってゆくのは当然です

ハードウエアを陳腐化して買い替えを促進するためです。

Windows2000問題でハードウエアを入れ替えた経験もあるのでは
あれは、ゲイシの釣りでした。

40名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 00:38:36 ID:7kbNcbRV
Windows(笑)、デフラグ(笑)、レジストリ(笑)、Vista(笑)、IE(笑)、.net(笑)、Flip3D(笑)、Zune(笑)、KIN(笑)
41名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 00:41:49 ID:xDcg9RTX
42名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 00:46:16 ID:xDcg9RTX
http://naoyayamashita.com/diary/archives/934

>もともとMac OS Xは、バージョンアップの度に軽く、速くなるという評価が高いOSであった。
>これは初期の10.0や10.1があまりチューニングされておらず非常に「遅い」OSであったせいでもある。

なんだ最初が糞すぎたのがなんとかマシになっただけじゃないかワロスw
43名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 00:46:50 ID:7kbNcbRV
>>41
はいはい、それも毎度のお約束ですね?w
Macに移行してきたクソドザがエロゲを忘れられないだけですけどwwww
Macを買ってもドザはドザw
44名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 00:47:26 ID:LEubb6aV
エロゲーをやる人はWindowsの方を好んでいます。
またWindowsだからこそエロゲーが似合います。
45名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 00:48:18 ID:7kbNcbRV
>>42
遅いと言ってもWindows程じゃありませんよw
46名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 00:48:44 ID:xDcg9RTX
>>43
ソースは?

無いよねww
47名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 00:51:57 ID:xDcg9RTX
>>45
ソースは?

無いよねww
48名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 00:52:35 ID:7kbNcbRV
>>46
ソースがなくてもわかるだろ?w
クソドザ以外の人間はエロゲが入っていると思うだけで気持ち悪いわw
49名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 00:52:42 ID:ygiWUUFa
エロゲくらいならWineで動くだろ
50名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 00:53:16 ID:7kbNcbRV
>>47
わたし、Vista(笑)さわったことありますけど?w
51名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 00:54:48 ID:7kbNcbRV
さて、明日はお出かけなのでもう寝ますよ〜w
お前らは一日中このスレに張り付いてなさいねw

じゃね〜w
52名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 00:56:01 ID:xDcg9RTX
バージョンアップする毎に〜 と言いながら
Windows7の存在すら知らない痴呆だったのかw
53名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 00:58:24 ID:xDcg9RTX
必死にこのスレでのマカーの存在意義を力説する奴がいる傍ら
嘲笑のネタを振りまくバカーは居なくならない(笑)

残念だねーw
54名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 01:01:57 ID:S3T3V+fb
黙っていなくなればいいのに一々
「明日はお出かけなのでもう寝ますよ〜w」
なんてネット掲示板でわざわざ断る奴とか。
55名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 01:03:08 ID:OHm7zqC7
>>52
Vista<OSX10.0<OSX10.1<OSX10.2<7<OSX10.3<OSX10.4<OSX10.5…
こんなもんか?
>遅いと言ってもWindows程じゃありませんよw
で問題ないな
56名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 01:08:56 ID:xDcg9RTX
そもそもそれが事実かどうかも分からないが、
「バージョンアップするたびに遅くなる」は「嘘」じゃねーかw

なにが問題ないんだよw
57名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 01:12:13 ID:OHm7zqC7
「バージョンアップするたびに遅くなる」はどこから?
58名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 01:14:08 ID:xDcg9RTX
あ、すまん。
そうは書いてなかったな。
「バージョンアップしても遅いまま」は嘘だなw
59名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 01:14:20 ID:S3T3V+fb
>>55
ってゆーか、ID:7kbNcbRVとかマカー的に見ても馬鹿だろ?
なんでこんな奴に助け舟出すようなレスするのかね?
60名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 01:19:09 ID:xDcg9RTX
>>59
別にこんなスレに限らんが、荒らしだなんだとケチ付ける奴は
「自分と同じ側」と判断した奴がどんな糞味噌なレスしてようと
それは全く意に介さないのはもはや風物詩みたいなもんw
61名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 01:20:48 ID:OHm7zqC7
>>58
「バージョンアップしても遅いまま」も少し間違いだね
>MacOSXがバージョンを重ねる毎に軽くなっているのにWindowsどうしちゃったの?w
から言えることは
「Windowsはバージョンアップを重ねても軽くならない」
だから
軽さで言えば
Vista<7<XP
なので問題ないことになる

>.59
馬鹿だね、ただのキチガイ
助け船を出している気はさらさらないよ、ただ事実は事実
正しく訂正しているだけ
62名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 01:22:49 ID:OHm7zqC7
ちょっとわかりづらいかな?
「バージョンアップしても遅いまま」だとバージョンアップしても一度も軽くなってはいけないことになる
「Windowsはバージョンアップを重ねても軽くならない」だと一度でもバージョンアップで軽くならなかったことがあると当てはまる
ま、どうでもいいやね
63名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 01:29:24 ID:ygiWUUFa
OSを軽くするなら使わないコンポーネントとかサービスを切れば良くね?

xpより7の方がマルチコアに最適化されてたりするから
実質のパフォーマンスはそう単純じゃないだろ
64名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 01:30:26 ID:uWeSce2p
Macはすぐ新型に買い替えないといけなくなるから、バージョンアップしても重くならないんだよね
65名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 01:32:44 ID:OHm7zqC7
>>63-64
そういう言い訳がましいのはちょっとかっこわるい感じする
俺は軽さだけで評価する意味がないと思っている
OSXがバージョン毎に軽くなっていようが、7よりXPの方が軽かろうが関係ないでしょ?
XPより格段に7は進化してるよ
66名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 01:39:41 ID:RNNmc98t
で、いつになったらMacでしかできないことが見つかるんだ?
67名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 01:41:22 ID:ygiWUUFa
UIをGPUに描画させてCPUの負担軽減
Direct2Dによるベクタデータの処理高速化
(いちおう)タッチデバイスを考慮
.NET,Silverlight,WPF のGPU支援etc...
表面的なものでも結構あるな。

でもホームユースでは使わないコンポーネントは結構あるのは事実
逆も然り
68名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 02:11:31 ID:uWeSce2p
うっわ、道理でインストールできるハードを絞ってるわけだ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/08/news009.html
一割も違いがあったら、アップデートで少々軽くなったところでVistaに近づくのがやっとだろう
69名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 02:14:47 ID:LEubb6aV
2006年04月08日 22時00分 更新
5年前の記事引用で鬼の首取ったようにw
70名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 02:28:38 ID:uWeSce2p
そうだな、5年もあればMacのシェアが3%も増えるしね

現在同じ場所にいるとしても、不当に重い状態から軽くなっていくより逆のほうがいいよね
PCのスペック自体がどんどん向上しているんだから
同じx86-64というゴールに向かって、真っ直ぐ進むWindowsと紆余曲折するMacという状況に似てて面白いw
71名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 02:35:52 ID:OHm7zqC7
ID:yTzGIJ9bとID:7kbNcbRVがいたら大喜びの流れだね
72名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 02:48:57 ID:uBlYauTT
UNIXであるから強固とかいってる時点であほすぎる。
73名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 03:13:32 ID:vefZ7qAk
OSXのUI描画の軽さはある意味クロックが上がらないG4時代に
CPU速度に依存しないデスクトップ描画を目指した結果だからなぁ
それをグラボの進化に合わせて最適化しながらバージョンアップしてきてるので
そもそも、CPU性能でデスクトップの重さが変わるWindowsとは別の場所にいて。
ここ8年ぐらいバージョンが上がって速く軽くなることはあっても
以前より重くなりようが無いのよ。

逆にG4からCoreDuoで軽さ4倍!ともならんかったけどねw
システムがCPUじゃなくてGPU依存だから。

そんなわけで、こっちの描画のサクサク感は新Mac板とかに
「MacBookAirはC2Dだからもっさりしてんだろうwww」って
殴り込んでくるドザ(?)の脳内と違って時代とか機種関係なかったり。

というか、逆に「ええ!?Windowsってi5とかi7じゃないとサクサクじゃないって事か!?
って言うより、そっちってまだPen4でXPが多数派の世界でなかったっけ?」と
いらん心配が出てくるレベルでしてね…
74名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 03:21:30 ID:k371gEYY
つまりMacは見た目以外の要素が無いってことか
75名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 03:29:47 ID:WqZ2aS0A
性能が十分になったら、あとは見た目だけになるけど
windowsはそこが悲惨なレベルだからなぁ〜
76名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 03:35:59 ID:OHm7zqC7
>>73
Pen4といえば6世代くらい前のCPUだよね?まだ多数派なの?
77名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 03:36:58 ID:afjywheR
性能も見た目も現状ではどちらも充分。
問題はUI。Windowsは7でようやくまともになったかな。
Macはもう少し前から。
現状ではどちらも申し分ない出来。
78名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 08:57:38 ID:xDcg9RTX
>>68の記事を加味した上で>>55のソースなし比較を見直すと

Vista<OSX10.0<OSX10.1<OSX10.2<7<OSX10.3<OSX10.4<OSX10.5…<XP

こうか?w
なんか自慢できるのこれ?w

そもそも今モニタ込みで12-15万で買うとなるとハードスペック的に全く勝負にもならないのに
OSが速いとか言っても全然意味ないわなw
79名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 11:16:26 ID:a6ZBpl9y
MacOSXが速いと感じたことはないな。
特にFider。こいつの起動がとても遅い。
一番基本となるアプリなんだからもっとサクサク動いてほしい。
ただしWindowsがMacOSXに比べて特段速いと思ったこともない。
80名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 11:18:09 ID:a6ZBpl9y
Finderだな。打ち損じ
81名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 13:52:21 ID:ygiWUUFa
>>73
Vista以降GUI(Aero)はGPU描画だぞ
DirectWriteとDirect2DもGPU支援はいるし

nVIDIA ION搭載ネットブックとAtomだけので比較すればわかる
GUI,IE9β,Flash10,Office2010,silverlight etc...
GPU支援が入るものは快適。
82名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 13:58:15 ID:OHm7zqC7
>>78
自慢に見えたのか?

あくまでも
>>遅いと言ってもWindows程じゃありませんよw
が、あながち間違いではないことを言っただけだが
突然古い書き込みに噛みついてどうしたんだ?
83名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 14:24:57 ID:xDcg9RTX
>>82
お前さんには>>37がどういう意図の書き込みに見えるんだい?
84名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 14:56:40 ID:OHm7zqC7
>>83
意図など知らない、想像する気もない
Windowsがバージョン毎に軽くなってはいないという事実があるだけ
別にそれが劣っているとか、悪いことだとも思わない
85名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 14:57:24 ID:fSEggiTb
Mac使ってる人ってMac好きな人多いと思うけど、Windows使ってる人ってWindows好きなの?
それとも単にMacが嫌いなの?
ChromeOSとかはどう思ってるの?
それと、多くのMacユーザーはWindowsも使ったことがあって、比較の末多分Macに落ち着いてるんだと思うけど、逆はどうなの?
会社の経営方針とか理念とかシェアとかでその会社の製品を嫌いになれちゃう株主みたいな消費者なの?
別にどっちがいいとかそう言うんじゃなくて、最後は好みだと思うけど、ちょっと疑問に思ったMacユーザーの書き込みでした。
言われる前に言っておきますがキモくてすみません。
86名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 14:59:03 ID:xDcg9RTX
>>84
じゃあ直接的に聞こう。
自慢な見えるよね?w
87名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 15:01:15 ID:sBZTMLcF
ハードウェアアクセラレータ使い始めたのに、速くなってないわけないっていうw
マカーの体感なんてあてにならないよ
おっさんなんてそんなもんw
88名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 15:21:59 ID:WqZ2aS0A
GUIが高速化しても、ベンチマークには影響しないからなw
スペック廚は、いつもCPU100%でぶん回してるの?
89名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 15:32:18 ID:ygiWUUFa
CPUの負荷軽減と言う意味ではGPUアクセラレートは重要だろ
CPU依存のアプリケーション動作させるのにより多くCPUリソースをさける方がいいだろ
90名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 15:52:56 ID:S/NfRfRA
いずれにせよ進化したGPUの積極利用は
ここ10年来の技術的トレンドの一つだから、どっちもやってる
91名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 16:27:42 ID:OHm7zqC7
>>86
日本語変だぞ
自慢に見えるもなにも、俺はそもそもOSXではなくWindows7を利用している人間
92名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 17:30:07 ID:sBZTMLcF
まぁデスクトップのiMacでもHD4670程度のゴミしか積んでないくらいやし、
Appleのマクドはゴミやでほんまw
93名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 17:48:03 ID:T7jfM2ga
Macは少し前と違ってIntelから優先的にCPUを提供されなくなったからなー。
チップセットは数世代前のnVIdia製。
94名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 17:55:24 ID:8cosqvFS
そういや、Macは最新のIntel CPUを常に使う!なんて
話しあったよな。

Sandy Bridgeはどうなったんだ?
95名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 18:31:25 ID:YUqhkRPc
チップセットが量産出荷される時期のファームウエアは
β版からちと良くなった位だと思うのだがしばらくすると
バージョンが更新される事が多々ある、その間は人柱モードでバグ取りをしていると理解しているのだが。
人柱をドザの皆さんが嬉々として行って下さっているので毎日が感謝の日々です。

あ〜それから、グラボ等もファームが代わることもありますね。
96名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 18:42:31 ID:OHm7zqC7
>>93-94
MacにCPUが優先的に…とか、常に最新の…なんてのはただの妄想でしょう
最新の環境を手に入れたいなら自作PCが一番なのはずっと変わらないのでは?
97名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 18:56:56 ID:AJa+YhTJ
>>95
nVidiaのチップセットなんて、ファームのアップデートないじゃん。
それにMacはレガシーを切り捨てて最新のパーツを使えることが
メリットなのに、枯れたパーツ使うようになってはおしまいだよ。
98名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 19:05:53 ID:J2Su2aHM
Macのハードに期待している奴なんてほとんどいないでしょう。
そんな奴はとっとと自作してOSx86入れる。
でも大多数の人にはiMacでもオーバースペック。
99名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 19:20:42 ID:AJa+YhTJ
>>98
MacはCPUやGPUに負荷をかける利用をしている人がほとんどだから
ハードがクソだと困るのだよ。
100名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 19:24:17 ID:J2Su2aHM
>>99
仕事でMacを使っている人ならな。
101名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 19:24:37 ID:OHm7zqC7
>>99
>MacはCPUやGPUに負荷をかける利用をしている人がほとんどだから
それはないと思うけど?
102名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 19:32:18 ID:J2Su2aHM
FACSなんかだとG4が今でも元気に働いていたりするからな。
そういう耐久性の話だったら確かにあるもかもしれん。
103名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 19:43:53 ID:OHm7zqC7
少なくともこのスレに常駐しいるMacユーザーのCPUはだいぶ余裕がありそうだが
104名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 20:53:00 ID:jG3XUt1g
>>98
>大多数の人にはiMacでもオーバースペック。
昔からMac板で苦笑されてるパターンがあって、
性能でMacを貶すときは価格無視で妄想ハイエンド
価格でMacを貶すときは性能無視で投げ売りパソコンor自作
ってね…

実際のところは量販店の店頭みりゃわかるけど
メーカー製PCの中ではMacは安い部類に入って
一年同じPCを売るスタイル(一年後に時代遅れでは売れない)縛りで
性能も中の上を切ることがないという。

逆に微妙に性能が高めになるから、
上の一段高価格のクラスと性能比較始められたり
グダグダな議論ふっかけられること多し
105名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 21:05:39 ID:OHm7zqC7
>性能でMacを貶すときは価格無視で妄想ハイエンド
>価格でMacを貶すときは性能無視で投げ売りパソコンor自作
事実なのだから問題ないと思うけど?選択肢が多いのは強みだと思いますけどね
後半は誰かが突っ込みそうなので放置で

Mac本体の性能や価格をPCと比較するのはナンセンスだとお思う、良い意味でPCとは別物だと考えるべき
106名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 21:49:09 ID:J2Su2aHM
このスレでも
価格はDellのデスクトップで勝負、性能は自作で勝負、
国産は地デジ対応機で勝負っていうのが定番化してるな。

総合でMacに勝てているのかというと美毛
107名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 21:59:06 ID:AJa+YhTJ
>>106
絶対性能でMacが勝ってれば総合なんてどうでもいいんだけどね。
今や性能ですらDellにボロ負け。枯れたパーツ大好きではどうしようもない。
108名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 22:14:20 ID:J2Su2aHM
俺は別に絶対性能なんてどうでもいいんでなw
MacProメモリ32GBとかぶっこんでカスタマイズして購入すると180万円ぐらいになるからそれでも買ったらw
109名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 22:15:59 ID:jG3XUt1g
おかしいなー?Dellの一番安いのより性能良くて、
一番性能良いのより安いですよ?Mac?
110名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 22:17:25 ID:AQMsIlLs
総合でMacに勝てているのかとか関係ないだろw
自分の欲しいスペックのPCを見つけられればそれでいい
見つからなければ作るだけ
111名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 22:18:11 ID:AQMsIlLs
>>109
そういうデタラメを書くとアノ人来ちゃうよw
112名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 22:18:53 ID:AQMsIlLs
と思ったらネタだった ごめん><
113名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 22:22:37 ID:BhYcQHF5
Macを使っていて一番不毛なことはWindowsを意識することだとずっと前に気づきました
114名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 22:23:41 ID:AJa+YhTJ
>>108
安いゴミMac使いの言うことは流石に違うね。
まあオマエのようにニートで2chしかしない人にはお似合いだな。
115名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 22:46:44 ID:J2Su2aHM
まあ俺個人をいくら叩こうとも
Mac の価値が変わるわけじゃないんだけどね ^ ^
116名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 22:48:30 ID:grKeh2Gt
>>115
Macの価値が今のままでいいの?
117名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 22:52:10 ID:J2Su2aHM
>>116
今のままじゃ嫌って言ったらどうなるの?
118名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 22:54:25 ID:grKeh2Gt
それならもう少しまともに振る舞ってよ^^;
119名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 23:03:16 ID:AJa+YhTJ
>>115
まあオマエを叩いているわけじゃなく、事実を書いているだけ。
Macの価値は年々下がってるよ。
120名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 23:09:06 ID:J2Su2aHM
ああなるほどMacの価値は年々下がっているのか
(119の中ではなww 
121名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 23:30:52 ID:Vfflols9
>>120
最近Mac買ったばかりのドザにはわからんじゃろうが、昔のMacは凄かったんじゃよ…
それこそ持っているだけで羨望の眼差しを浴びたもんじゃ…
今や中学生のお年玉で買えるまで落ちぶれてしもうた、なげかわしや〜
122名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 23:46:37 ID:OaEl2l0H
最新時価総額
テクノロジー企業時価総額世界第一位のAppleと弱小メーカーその他大勢 w
(2011年1月19日リアルタイム 1ドル82円換算)

Apple →26.2兆円




Microsoft →19.1兆円



IBM →16.5兆円
Google →16.0兆円




HP →8.5兆円



Nokia →3.4兆円
ソニー →3.0兆円
パナソニック →2.7兆円
Dell →2.2兆円
東芝 →2.2兆円
三菱電機 →2.2兆円
富士通 →1.1兆円
シャープ →1.0兆円
NEC →0.6兆円
123名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 23:52:38 ID:LubpnYtk
>>122
どうでもいいけど
DELLの落ちぶれっぷりがハンパじゃねえなw
124名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 23:52:40 ID:jG3XUt1g
50近いのになにやってんだよおっさん。
いや、マジで。
125名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 00:00:01 ID:FZ63yx6H
選択し多くて、汎用性のある、ソフト専門会社が作ったOSを
載せたタブレットPCやネットブックが、あきれるほど
使い物にならない現実><
126名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 00:05:21 ID:bQaFQ5dI
ただ>>125の選択が悪いだけじゃ...
127名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 00:30:51 ID:V4qoodmr
>>122
Apple以外全部を足すとAppleを軽く超えちゃうね
128名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 00:58:34 ID:DLajSmfi
>>121
Appleも既にMacを見捨ててiPodやiPhoneにシフトしているからなあ。
Macに経営資源を割いても企業価値が上がるわけじゃない。
129名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 01:54:53 ID:LiPzy3NY
昔のMacは高級品
これは事実

今じゃキムチ
これも事実
130名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 05:46:41 ID:FZ63yx6H
Windows7のUIは歴代Windows中最悪 Part2
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1255021932/

このスレ読んでたら、本当にマカーは信者、ドザは奴隷って
気分になるな。
UIが気に喰わないとマカーは全力でぶっつぶすけど、
ドザは服従。
UIは、今後別の進化を辿りそうで面白くはある。
131名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 06:18:31 ID:zUIvwSdF
全力でぶっつぶしてもあの惨状なのか
UIに関しては諦めたほうがいいよMacは
132名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 06:53:35 ID:ItadtAd5
Windowsが普及したのは、一般人もGUIで簡単に操作でるから、だけどな。
だがGUIでMSがAppleに勝つのは恐らく未来永劫無理。
133名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 07:36:52 ID:FZ63yx6H
>>131
あの惨状って、どの惨状でしょうか?
134名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 08:12:09 ID:h2+B5pQ6
Win側から見て、UI関連でOSXから取り入れて欲しい要素って特に無いからな〜
美点が皆無だよな実際
135名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 08:24:48 ID:excIiEUI
ロクに使った事も無いだろうに、そこまで言える精神の貧さに脱帽。
136名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 08:34:04 ID:DSR2LhTh
Dockは前はWindowsにも欲しかったが、7出てそれも無くなったな
メニューバーは俺は好きだが賛否両論なのがなんとも…

デスクトップアイコンを自動的に右から並べるのは欲しいな
左側に付箋(横幅にばらつきがある)とか置いて
右側にアイコン(横幅ほぼ固定)のほうが、全体的にはすっきりする
むしろウィンドウサイズ変更は右下固定、のOSXよりWindowsに合うと思うんだが…
137名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 12:22:11 ID:excIiEUI
>>136
>むしろウィンドウサイズ変更は右下固定、のOSXよりWindowsに合うと思うんだが…

MDIが有る限り考えられないよ。
138名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 13:13:16 ID:wAJYhWq/
>130
UIが気にくわない場合、Windowsなら設定やカスタマイズアプリでなんとでも変更できるけど
Macは殆ど何も出来ないからね、服従せざる得ないんじゃないの?
Windowsに服従してるドザなんて皆無に近いと思うよ、気にくわなければすぐに改造しちゃうジャンキーばかりだろw
139名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 14:10:24 ID:EfgJxPlK
おとうさんとかOLのおねぇちゃんとか
女子高生とかオタク以外のユーザーも
たまには思い出してやってください…
140名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 14:51:55 ID:wAJYhWq/
大人も子供もお姉さんも改造しまくりジャンキー御用達Windows
141名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 15:50:01 ID:b5WzMu0h
マカーってもともと国産の低スペックPCを買っちゃうような情弱だよ
そんなゴミからMacに変えてWindowsは要らないとか言ってる情弱

実際は低スペックでソフト、ハードともに汎用性が少なく
ユーザーが少ないからソフトの質も数も少ないw
142名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 16:27:01 ID:excIiEUI
同じ様な低スペックハードで乗り換えて、前より良くなったと感じるのなら、MacOSが優れてるって事じゃないの?
143名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 16:33:46 ID:b5WzMu0h
PC的には買い換えで似たスペックになるわけないだろ
例え低スペックのMacでも、だ

でもそれで速くなってMac凄いとか言ってる馬鹿はいるだろうなw
144名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 16:49:19 ID:excIiEUI
いや、君のいってる事、既に破綻してるから。
恥の上塗りはやめようよ。
145名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 17:10:01 ID:UFtV6E7a
>マカーってもともと国産の低スペックPCを買っちゃうような情弱

国産より舶来をありがたがるマカーという煽りならともかく
146名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 17:27:29 ID:mvQBZ0mh
MacのC2D機の値段でWindowsのi7機買えちゃうね
たしかに低スペックだw
147名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 20:16:16 ID:txyiC4vZ
何でマカちんは図星さされると時価総額を出してくるの?
時価総額の多寡で購入するかどうか決めるって、バカ?
148名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 20:19:14 ID:ItadtAd5
時価総額の話がどこに出てきたかと思ったら20レス以上も前だったw
149名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 20:39:05 ID:excIiEUI
昨晩貼ったばかりだから、記憶に新しかったんだろう。
単発IDだしな。
150名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 20:42:11 ID:wAJYhWq/
困ったときにはiPhoneと時価総額
151名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 20:59:20 ID:b5WzMu0h
どちらもMacに関係ないという事実
iPhoneのおかげであってMacが良くなったわけではないw
152名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 21:03:44 ID:6ESjxCX4
でも今度、iPhoneからのフィードバックって理由をつけて最大化が実装されるんでしょ?
153名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 21:14:07 ID:excIiEUI
iPhoneの話題をやたらと引っ張るのはどっちだろう?
今の流れも、言い出しっぺはドザ。
154名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 21:15:33 ID:excIiEUI
>>152
理由をつけて、も何も、そうなんだから他に言い様がないだろう。
155名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 21:20:06 ID:ItadtAd5
ドザはiPhoneやAppleの時価総額が気になってしょうがないんだなw
まさか自分から話を振ってくるとは。よっぽど話し相手がいないんだろうか。
156名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 21:22:18 ID:txyiC4vZ
マカちんが困ってくるとiPhoneや時価総額の話をするのが面白くてね。
もっともっと楽しませてくれ。
157名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 21:23:21 ID:b5WzMu0h
低スペックでソフトとハードともに乏しいMacがこの先生きのこるには
158名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 21:24:36 ID:UFtV6E7a
というか、ドザさんはいつまでいわゆるPCを使い続けるつもり?
PCはあと数年で終わって、タブレットとか携帯端末を使うのでは?
そのとき、Androidとか使うつもり?
159名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 21:26:36 ID:b5WzMu0h
というか(笑)
マカーは何で書き込んでるの?w
160名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 21:32:51 ID:UFtV6E7a
というか、書き込み禁止とは書いてないんで。
161名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 21:37:40 ID:excIiEUI
iPhoneで書き込んでます。
162名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 21:38:19 ID:txyiC4vZ
>>158
世界で年間7億台出荷されて、年間二桁成長しているのがPC市場なのに、どうやったら数年で終わるんだ?
マカちんはジョークがうまいね。
163名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 21:42:16 ID:excIiEUI
>>162
それを上回る成長をしているMacを、終わりだ終わりだと言うのも似たようなもんだが。
164名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 21:43:33 ID:b5WzMu0h
256MBしかないゴミPadというタブレットの話はスレ違いです
165名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 21:44:57 ID:b5WzMu0h
>>163
国分「成長し続けて未だにシェア5%だと知ったときどう思った?」
166名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 21:47:19 ID:txyiC4vZ
>>163
確かに北米だけは頑張ってるね。
ところで日本ではボロボロだけど、何で?
167名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 21:48:19 ID:UFtV6E7a
>>162
質問の仕方が悪かったな。
PCはまだ発展途上国では売れ続けるだろうけど。
あなたが数年後に主に使っているのは、PCですか?
携帯端末ですか?
168名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 21:54:23 ID:b5WzMu0h
そのうち携帯端末でもWindowsがサクサク動くわけか
169名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 21:56:13 ID:UFtV6E7a
動くわけか。
170名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 21:58:42 ID:wAJYhWq/
>>158、167
すでにPCも携帯端末も使ってるでしょ、使いたい人はw
ドザは何も気にせずiPhoneを使うような無信仰人間ばっかw
171名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 22:00:16 ID:txyiC4vZ
>>167
アメリカのPC出荷の伸びは17%で、世界平均の11.2%より高いんだけど、
アメリカって発展途上国なのか?マカちんは本当に面白いね。
まあ、数年後はノートPCを使うんじゃないのか。多分アンダー1kgクラス。
携帯でチマチマやる人は少数派だと思うよ。画面が小さすぎだからね。
172名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 22:00:29 ID:b5WzMu0h
信仰(笑)
173名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 22:01:58 ID:bQaFQ5dI
実際にはコンテンツを作る側はPCが必要不可欠だし、
ゲーマーといったコアユーザーは消えないわけで...
174名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 22:09:55 ID:b5WzMu0h
マカーをそんな責めるなよ
ただでさえシェアが伸びなくてキリキリしてるのに
それ以上刺激したら変な事件起こされそうで怖いわ
175名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 22:59:17 ID:excIiEUI
>>174
俺もこれ以上君を責めないよ。
変な事件起こされそうで怖いから。
176名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 23:35:55 ID:c+0KgiAb
最近イスラム教について勉強した。
よく分からないけどなんか怖いと思ってたけど、完全に誤解だってことがわかった。
今まで如何にアメリカ基準の価値観を盲目的に受け入れてたかわかった。
思えば世界で最も古い宗教の一つであり、自由主義より以前から多くの人が信じてきたイデオロギーだ。
短い間であったが世界のスタンダードを担ってた時代もあった。
現代に至って相当迫害されているが、なくなる兆しは無い。
とくに昨今貧富の格差が拡大しているインドにおいてはその存在感を増している他、第三世界の有力な経済プレイヤーとして台頭しつつある。
恐らく世界の多数派を占めることはないだろうが、素晴らしい価値観としてこれからも信じ続けられるだろう。
177名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 23:55:40 ID:b5WzMu0h
>>175
悔しかった?w
178名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 23:57:06 ID:wAJYhWq/
たぶんそうだね。
179名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 00:04:01 ID:bM5hvo/I
シェアが伸びないって怖いね・・・
180名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 00:08:23 ID:3QKcNSrJ
>>177
181名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 00:31:55 ID:tKUCoQuA
もうやめておきなさい。
182名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 00:37:27 ID:bM5hvo/I
シェアが伸びない怒りで何するかわからないなマカーは
183名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 01:23:22 ID:ZmqOCyiZ
Apple vs 全世界のPCメーカーだから
敗北と撤退を続けてるWindowsでも
そこだけは最後の砦にできるな。

Appleは出荷数たかだか世界三位のメーカだし。
184名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 01:25:21 ID:bM5hvo/I
他の会社でMac販売し始めたら誰もAppleから買わなくなるだろうね、割高だから
185名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 01:27:57 ID:ZmqOCyiZ
うわ!即レス!?
186名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 01:31:49 ID:tKUCoQuA
敗北と撤退を続けてるWindows???
187名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 01:33:48 ID:bM5hvo/I
うわ!即レス!?
188名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 01:38:10 ID:ZmqOCyiZ
その人はきみの仲間ですよ(´Д` )
189名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 01:54:50 ID:bM5hvo/I
低スペックでソフトもハードも少ないMacじゃ仕方ないな
まるでiPhoneとAndroidの関係みたいだね
iPhone=Windows
Android=Mac
190名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 01:56:59 ID:tKUCoQuA
即レス!!!
191名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 02:04:31 ID:3w7doeA0
低スペックでソフトもハードも少ないMacじゃ仕方ないな
まるでiPadとGalaxyの関係みたいだね
iPad=Windows
Galaxy=Mac
192名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 02:04:40 ID:Gyarp8O0
iPhone、iPadは伸びてるけど、Macって全然伸びてないんだね
193名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 02:05:16 ID:3w7doeA0
低スペックでソフトもハードも少ないMacじゃ仕方ないな
まるでiPadとWalkmanの関係みたいだね
iPod=Windows
Walkman=Mac
194名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 02:11:38 ID:bM5hvo/I
もうMacのライフは0よ
だからあまり刺激するなw
この板から犯罪者が出てしまうw
195名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 02:32:49 ID:VZHDkQ1L
>>183
出荷数 
1位 HP
2位 Acer
3位 Dell
4位 Lenovo
5位 東芝

Macが3位?ネタ乙
196名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 02:34:18 ID:bM5hvo/I
>>195
妄想して何とか精神保ってるんだよ、マカーは
197名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 02:40:45 ID:VZHDkQ1L
>>196
検索ですぐ出てくるからばれるのになあ。
ちなみに日本では
1位 NEC
2位 富士通
3位 Dell
4位 東芝
5位 HP
6位 ソニー
7位 Acer
8位 Lenovo
9位 Apple
10位 Asus

マカが煽る割にMacは売れてないよな。
198名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 02:59:42 ID:tKUCoQuA
遅レス!!
199名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 03:30:57 ID:bM5hvo/I
粘着!!
200名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 04:56:58 ID:tKUCoQuA
密着…
201名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 05:27:03 ID:VUFSM24b
出ました!台数自慢!
下手な鉄砲数うちゃ当たる
202名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 05:38:32 ID:Sl4m0/v2
シェアだけじゃなくスペックもソフト数もハード数も少ないMacがどうしたって?
203名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 06:07:00 ID:W7mI83He
Apple、米PC市場でAcer抜き3位に
第3四半期のPC市場ではLenovoやASUS、Appleが好調だった。
iPadのハロー効果でMac売り上げが増えたという。
2010年10月14日 14時32分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/14/news059.html

さすがドザは息をするように妄想ベースで語るな
…で、君はAppleよりシェアの低いどこのパソコン使ってるの?
204名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 06:20:45 ID:jQvwMsuo
MacがWindowsを駆逐する事は無いだろう。永遠に。
そもそも、Appleは低価格PCを出さないのだから。この市場は
DELLやHPにはかなわない。

むしろ、AndroidがWindowsを駆逐する可能性が大きくなって来た。
事務用に使うとしたら、Windows7はオーバースペックだろうから
結局、PCはハイエンド市場のみになりそうだな。
205名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 06:25:11 ID:VUFSM24b
>>203
だから台数の話をしてるんだろ。
一人当たり少なくても人口が多いから中国大勝利ってことさ。
206名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 06:34:03 ID:W1uzKiTB
アンドロイドごときじゃデスクットップPCの市場までカバーするのは無理だと思う
207名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 06:36:50 ID:0TRg1T5k
>>203
┌─┬───┬───────┬─────┬───────┬─────┬─────┐
│順│ベン  .│3Q10出荷台数 . │3Q10市場 . │3Q09出荷台数 . │3Q09市場 . │出荷台数  │
│位│ダー  . | (単位:千台)  .│シェア(%) .│(単位:千台)  . │シェア(%) .│伸び率(%)│
├─┼───┼───────┼─────┼───────┼─────┼─────┤
│1 .│HP  ..│         15,766│       17.6│         15,799│       19.6│       -0.1│
│2 .│Acer  │         11,648│       13.0│         10,885│       13.5│..     7.0│
│3 .│Dell  . │         11,136│       12.4│         10,154│       12.6│..     9.7│
│4 .│Lenovo | .         9,213│       10.3│       6,931│..     8.6│       32.9│
│5 .│ASUS .│       4,793│..     5.3│       3,674│..     4.5│       30.5│
│6 .│東芝  │       4,659│..     5.2│       4,066│..     5.0│       14.6│
│  │その他│        32,456│       36.2│         29,284│       36.2│       10.8│
│  │合計  │         89,683│....   100.0│         80,793│....   100.0│       11.0│
└─┴───┴───────┴─────┴───────┴─────┴─────┘
どうしよう、Appleの文字が見えないんだけど眼科行ったほうがいいかな?
208名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 08:00:23 ID:d6b8GVdV
マカのガイドライン
6.都合のいいソースのみを信用する
209名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 08:27:38 ID:o/1s0Z/a
9 to 5 Macによると、米Appleの株価が350ドルの大台を突破したそうです。

記事投稿時の株価は"351.88ドル"になっており、時価総額は3241億ドルに達しています。

なお、1位のエクソンモービルの時価総額は4175億ドルとなっています。

http://www.9to5mac.com/51123/aapl-passes-350-market-cap-passed-325b?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+9To5Mac-MacAllDay+%289+to+5+Mac+-+Apple+Intelligence%29&utm_content=Google+Reader
210名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 11:50:07 ID:bM5hvo/I
で、いつになったらスレタイ通りの流れになるの?
ゴミすぎてマカーもMacの話が出来ない?w
211名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 12:14:51 ID:QZTqtaJX
>>203
Airが凄い売れ行きらしいね、既存Macユーザーだけじゃない、Winユーザーも乗り換えや追加で買った結果だな。
あの大きさ軽さで使えるモバイルがWin機に無いからな。
Atomになるか、重く電池もたなくかるかだから。
212名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 12:20:50 ID:bM5hvo/I
売れた後のシェア報告では相変わらず5%です
日本でしか売れてないw
213名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 12:59:10 ID:JBEuyCls
ジョブズ最後のメール
ジョブズ「今日はAppleがついに1位のエクソンモービルの時価総額を抜いた歴史的な日だ。
わかったら、さっさといつもの仕事に戻ろう」


214名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 16:28:49 ID:tKUCoQuA
215名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 18:38:30 ID:VZHDkQ1L
>>207
へえ、Asusが東芝を抜いて5位か。
AsusがMacの製造をしているようにOEMが主で表にあまり出てこないと思っていたが、ちょっと意外。
216名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 18:52:00 ID:GSBgTp3K
>>210
いちいちゴミだとか言って煽る人が居る限り無理でせう
217名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 19:11:18 ID:VUFSM24b
おい、フォント厨隔離スレに勢いで負けてるぞ。
もっと頑張れよマカ&ドザw
218名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 19:22:01 ID:uXbgKV67
>>217
おはよう、無職
219名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 19:22:22 ID:3QKcNSrJ
>>210
MacOSの話をするのはお前らの役割だろうが。馬鹿め。
220名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 19:36:03 ID:TIQ/0R/y
>>219
マカーが何で書き込みしてるの?馬鹿なの?死ぬの?w
221名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 19:41:28 ID:VUFSM24b
まずマカーに話しかけます。次にワクワクして返事を待ちます。
222名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 19:45:17 ID:Me6xckbm
>>221
おはよう、無職
223名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 19:47:59 ID:VUFSM24b
たとえ無職であっても、まず話しかけます。
224名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 20:45:34 ID:3QKcNSrJ
本当に、煽ること以外は、何から何までしてもらわなきゃ出来ないんだな。

スレタイ間違ってるぞ。
225名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 20:48:42 ID:tKUCoQuA
Macについて語ることがないんだろう、どっちもw
226名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 21:05:31 ID:3QKcNSrJ
モノを知らない相手に語っても話にならないからね。
227名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 21:38:37 ID:Me6xckbm
スレタイちゃんと見てくださいねー☆
228名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 21:45:34 ID:VUFSM24b
さっきからマカーについて語っているばかりでMacOSXについてちっとも語っていないw
229名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 21:54:28 ID:tKUCoQuA
>>226
どっちもどっちだよw ここのマカーもWindowsの知識はデタラメ
230名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 22:09:57 ID:N5FufwMq
まあ、そういうことにしておこうか。
231名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 22:13:59 ID:N5FufwMq
>>229は少なくともスレタイをよく見ることだ、とだけ言っておこう。
232名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 22:23:25 ID:ZmqOCyiZ
とりあえず昨日ヨドバシにヘッドホン買いに行ったついでに
パソコン売り場をみてまわったが
デスクトップの中心価格は13万円〜17万円で
Windowsが特に安いとか全くなかったな。
あと、棚の一部じゃなくて専用のAppleコーナーしつらえてる
サイズの店だとAppleコーナーオサレ過ぎワロタ
リア充しか近づけないオーラ出過ぎw
233名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 22:27:23 ID:Me6xckbm
>>232
情弱だとそうなるんだろうなw

i3 HD4670 21.5インチの安物モニタで12万のゴミを見るとちょっと酷いよねw
234名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 22:30:11 ID:gshKhV0Z
ドザがスペックの話ばかりするのは、OSはMacの方がいいことに薄々気づいているからなんだろうな
235名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 22:31:14 ID:N5FufwMq
>>233
スレチな書き込みにかまってないで、スレタイちゃんと見てくださいね。♡
236名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 22:34:25 ID:Me6xckbm
>>234
ソフトもハードも数が少ないゴミOSがどうかしたの?
あ、ついでにシェアが少なくてセキュリティもWindowsよりザルだったっけw
237名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 22:35:05 ID:N5FufwMq
>>234
それは無いな。
もう、トコトン単純に何かを貶したいだけ。
でも、知識皆無だから、かまってもらえないと何も出来ない。

放っとくと中学生並の自演始めるから面白いよ。
238名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 22:37:14 ID:gshKhV0Z
数…( ´,_ゝ`)プッ
239名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 22:40:23 ID:N5FufwMq
ID:Me6xckbm も、言えることは>>234でお終いだもんな。

もう次スレ要らんだうっても、わざわざスレ立てして同じ事を書き込む。
痴呆か?
240名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 22:43:27 ID:GSBgTp3K
今回のスレ立てたのはWindows板の住人なんだがな…
241名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 22:44:53 ID:N5FufwMq
だからそう言ってるんじゃないか。
242名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 22:48:35 ID:tKUCoQuA
>>240
マカーが立てたのは4回だけ
243名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 22:55:08 ID:3QKcNSrJ
こんなスレを立て続けているのがWindows板の住人だと思いたくないという感覚は正常。
244名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 23:33:07 ID:u+ZkiUzm
Win板名物の釣り堀スレだからな
245名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 23:37:01 ID:ZmqOCyiZ
服を抜いで池に飛び込んで水の中から
「俺は釣り人だ!俺は釣り人だ!」と叫ぶのは
"釣り"ちゃいまっせ?
246名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 23:40:28 ID:tKUCoQuA
>>243
どっちにもスレ立て荒らしがいるのは事実
247名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 23:47:22 ID:3QKcNSrJ
>>246
それがなにか?
248名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 23:48:53 ID:3QKcNSrJ
ああ!
こんなスレを立て続けているドザは荒らしだって言いたいわけね!

同意。同意。
249名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 23:52:08 ID:lZAM2OFJ
な?勘違いブス女だろ
250名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 00:02:04 ID:VZHDkQ1L
>>232
kakaku.comのデスクトップパソコンの購入価格帯を見てみよう。最多が4万円〜8万円の価格帯で30%超える。
平均購入価格は9万円くらいだろう。スペックはCore i5が5割弱。

店側は高いものを買わせたいのだろうけど、実際には半値くらいの安いものを買っていっているのだろうな。
251名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 00:03:59 ID:6uwkW9/q
>>249
いつもカッコ良いな、お前。
252名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 00:08:55 ID:kkkA54yo
>>251
確かに
女からの評判の全てを捨てて生きている感じが凄い
253名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 00:20:36 ID:Zbhtz2fm
Macってなんでこんなに低スペックで遅いだろう
ソフトもハードも足りてないし、クオリティも低い
最近追加されたゴミショップも残念なことに爆死

もうMacなんて切り捨てたほうがいいよねw
254名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 01:25:07 ID:L1TJ0YAn
>>248
Windows板にスレ立て荒らしをするマカーがいるという事実を言っただけ
それを認めたくない人間がいるようなので
255名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 01:31:00 ID:irdufaTZ
>>253
Macは低スペックでソフトも足りてないしゴミかもしれないけど、遅いって事だけはないよ。
むしろそんな良いCPU積んでるのに遅いPCを見ると、一体裏で何をやってるのと思うよ。
256名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 01:40:36 ID:D7K5SmQ7
>>255
いや、けっこうMacも遅いと思うことあるよ
Windowsでも遅いと思うことあるけど、どっちも一昔前に比べればサクサク
257名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 01:54:09 ID:oyK0flA2
>>255
Vista無印なら遅いだろうな。7ならXPより速いしいいよ。
258名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 03:03:13 ID:ecW02W+a
ドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザ
ドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザ
ドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザ
ドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザ
ドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザ
ドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザドザ
259名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 06:15:31 ID:mv5EjbWw
好きなので何回も名前を呼んでしまいました
260名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 07:40:35 ID:XuUbqn6c
最近再発し始めた、mac板での糞スレあげ荒しの一部

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1194143994/80 2011/02/09 02:02:56 ID:tcgAw2uX0
死んでます
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1274970076/40 2011/02/09 02:04:33 ID:tcgAw2uX0
信者と呼ばれる人たちはこのマークがあるだけで100ドルさえ惜しみません。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1189988905/857 2011/02/09 02:06:04 ID:icAJ5xSk0
ジョブズwww札束www
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1268405355/35 2011/02/09 02:10:27 ID:MCym1XiQ0
OpenMG>>>>OpenCL
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1269499189/282 2011/02/09 02:12:09 ID:86zG4TQI0
( ´∀`)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1230129370/209 2011/02/09 02:20:43 ID:WK9yz8yO0
Apple板…ソニー板より過疎ってるw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1238037687/468 2011/02/09 02:22:36 ID:C5vHULua0
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ  ジョブズちゃんが息をしてないのっっ!!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1190590155/192 2011/02/09 02:27:26 ID:NsjBPcAG0
で?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1264673166/143 2011/02/09 02:32:27 ID:zYsE8TWC0
強奪の歴史は消えない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1231991675/204 2011/02/09 02:37:01 ID:I5Gn3Lto0
Blu-rayはいらないだろ
261名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 07:43:51 ID:XuUbqn6c
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1273760261/52 2011/02/09 02:40:11 ID:3H7gDzYp0
あひーっ!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1206715202/131 2011/02/09 02:44:45 ID:+CjBNk+J0
MacOSXというゴミをSSDから削除しろ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1265636581/51 2011/02/09 02:48:30 ID:YKe8SMWX0
玩具ですからね。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1285105287/37 2011/02/09 02:56:33 ID:irxSRQRh0
ジョブズ「大丈夫だ。信者なら黙って従う」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1181409519/217 2011/02/09 02:57:39 ID:SaQampZ+0
そろそろジョブズを切り捨てる時期
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1276043204/89 2011/02/09 03:05:10 ID:UBCx3gMB0
ww
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1281789206/28 2011/02/09 03:09:07 ID:DeqVvtE30
Mac OS XはWindowsのパクリ。
262名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 07:49:43 ID:goM0+BFm
愚かなMac信者(馬蚊)にはなるな     (11)
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1297088275/


ドザっていうのはMac板に糞スレを複數立てては毎日あげまくるんだよなw
隔離スレでは相手にされないため、平然とスレ立て荒らしをする。
ドザは自分たちの仲間がMac板に出没していることをもっと自覚してください。
263名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 08:02:58 ID:GwQJGMKO
いや勢いじゃ完全にこの板のマカホイホイの方が上だから

前にもマカが被害者面して猿芝居してたから、事実を突きつけたら
黙っちゃったけど、ほとぼりがさめたとでも思ってるのかよエテ公
264260:2011/02/09(水) 08:04:38 ID:XuUbqn6c
>>ドザは自分たちの仲間がMac板に出没していることをもっと自覚してください。

>>隔離スレでは相手にされないため、平然とスレ立て荒らしをする。

この2行には同意。
265260:2011/02/09(水) 08:07:37 ID:XuUbqn6c
266名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 08:35:46 ID:p1O2qgpb
マカーが可哀想なくらい発狂してるな

で、i3 HD4670のゴミについてはどう思うの?
今時HD4670(256MB)搭載とか、ある意味すごいよね><
267名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 10:18:09 ID:p9sF3QtE
ID:XuUbqn6cってMac vs Windows系のスレばっか見てんの?
それ系のスレどこ見てもどっちもどっちw 対等に渡り合ってるよw
268名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 10:57:41 ID:jxBO+IPu

今のマカーの主戦場は、Andoroid vs iPhoneです。
iPhoneかAndroidどちらかしか出来ない事★27
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1297038508/

ドザの皆さん、かまってもらえなくて寂しいの?w
269名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 15:16:11 ID:bcSVTZDV
>>266
>マカーが可哀想なくらい発狂してるな
そう思いたいんだね、ヨチヨチ。
270名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 15:24:06 ID:p1O2qgpb
>>269
悔しくて書込みせずにはいられなかったの?wヨチヨチ
271名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 16:06:44 ID:Q0QQuxVX
>>270
文末同じじゃ負けだぞ。
煽るなら煽るでもっと工夫せよ。40点
272名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 16:08:55 ID:JjrRBjiN
>>271
Macの話をしてない。0点
273名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 16:11:33 ID:ETAQ/V+G
ちょっと勢い上がったから来てみればいつも通りの展開
274名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 16:18:01 ID:p1O2qgpb
デスクトップなのにi3 HD4670みたいなゴミ使ってると余裕ないんだね
現役でHD4670売ってるとか珍しいよねw
275名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 16:49:24 ID:Q0QQuxVX
WindowsユーザーでMacを買い足す例は増えているね、WinノートにiMacを追加とか良くあったが年末以降はAirも目立つ。
ボーナスで持ち歩ける小型のVAIOを買うつもりだったがAirに変えたパターンだな。
276名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 17:01:41 ID:k9DdGUSX
増えてる増えてる詐欺きました
殆どのWindowdユーザーはMacなんか気にも留めてないからw
iMacなんてHD4670のゴミだし、同じ値段ならWindowsが早いw
遅いPCを追加で買う馬鹿はいませんw信者くらいですw
277名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 17:20:30 ID:bcSVTZDV
>>276
俺の周りの実話。
開発研究だからパソコンは学生時代からわかっている奴が多い。
GPUでスベック比較にひっかかる奴は少ないよ、逆に安くてもチップセットは避ける人が多いな。

Airを最初に買ったのは意外な事にWinモバイルユーザーだった、11インチ。
昼休みとかにみんなで触らせてもらったが小さいのにサクサク、ヌルヌル動くんでマジで驚いたよ。
その後、Mac、Winのデスクトップユーザーが買った例が多い、VAIOXを処分して買った奴もいる。
278275、277:2011/02/09(水) 17:24:01 ID:bcSVTZDV
>>275は3G回線で、>>277はWiFiから
IDチェンジしゃないからね!
279名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 17:32:47 ID:p1O2qgpb
そうやって自演してるわけだなw
OSがGPU使ってるのにGPUがしょぼすぎるMac(笑)

あ、作り話は結構ですw
280名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 17:42:09 ID:noBqquHk
>>277
つ GPGPU
281名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 17:47:16 ID:bcSVTZDV
Air、特に11インチの真価はMacユーザーよりコアなWinモバイルユーザーの方が先に見抜いていたようだ。
俺の周りでも真っ先に買ったのはそうだったし、ネットの記事やブログ、2chや
Twitterのカキコを見てもそう思える。
新型SSDの効果はMacユーザーは触って見てから理解した人が多いと思うが、彼らは触る前から情報を仕入れてすでに承知していたんじゃないかと思える。
彼等ののハードを見抜く目、情報収集の熱心さはやはり侮りがたいものがあるね。
282名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 17:49:16 ID:p9sF3QtE
妄想はいらない
283名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 17:51:32 ID:p1O2qgpb
換装できずに、わざわざ割高な直付けSSDを乗せたAirがどうしたって?
SSDが載ってるのはAirだけじゃないのに、頭大丈夫かなこの人w
284名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 17:54:22 ID:HJn273SO
脳内ジョブ&ライフの設定がブレて更に安っぽくなってるな
しっかりしろよマカー
285名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 18:27:00 ID:nawbtO1h
直付けですら200MB/sだから、かなり遅いよな。
もう400MB/sを超えるSSDが簡単に買えるから。
286名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 18:46:52 ID:CdL69ZWO
Apple大好きの俺でもAirは微妙
287名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 18:59:47 ID:bcSVTZDV
Airが売れた結果、先の9-12月期はMacは54%増に押し上げられたが既存Macユーザーだけでは無理。
Winユーザーの乗り換えや買い足しの貢献が大きかった。
288名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 19:10:57 ID:k9DdGUSX
しかしそれは日本だけだった
Airがうれた後にシェアを見てみるとやはり5%だった
さすがにMacは格が違った(笑)
289名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 19:21:51 ID:Dw264A9g
また
>性能でMacを貶すときは価格無視で妄想ハイエンド
>価格でMacを貶すときは性能無視で投げ売りパソコンor自作
この病気の人、出現だなw
正直、Airと同スペック/価格のWindows搭載SSDノートあったら
バカ売れだろうが、あの価格でSSD大量発注できるのがAppleだけだったり
Windowsという余分なパーツ代でどこも追随できてねーじゃん…
290名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 19:26:08 ID:bcSVTZDV
実際、SONYなどいくつかのラインナップを見てAir11インチと比較してみた。
Airに比べるとatomで遅くなるか、Airより重いか、バッテリーの保ちが悪いか、値段が高いとかだな。
とくにcorei3を積みながらグラフィックはチップセット、ストレージはHDDとかは、普段使いではAirと同等以下だし、
モバイルでストレスの元になりやすい起動やスリープからの復帰は致命的に遅く、Airの足元にも及ばない。
Winモバイルユーザーが乗り換える人が出るのもわかる。

さて、どのメーカーがどんな仕様で真のAir対抗機を出してくるか、楽しみなところだ。
291名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 19:29:21 ID:ng6FF1hI
>>290
おまえの就職も楽しみだよ
292名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 19:39:12 ID:noBqquHk
だからION搭載機をだな...
VAIO typePがIONだったらいいのに
起動時間はlenovoが10秒起動の製品だしてるだろ

293名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 19:45:30 ID:jxBO+IPu
ノート型は自作できないからなw
部品調達の段階で負けですよねww
294名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 19:53:05 ID:VCeYmdO+
やべー
Appleの株価が止まらねー
Microsoftがゴミのようだw


295名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 20:13:12 ID:OUaqonCV
バブルはいつか弾けちゃう
296名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 20:14:49 ID:11rL/+zY
十数年負け続けていて遂に逆転したんだから嬉しくて当然
ま、どっちが勝とうが俺たちには関係ないんだけどなw
使える物を使うだけ
297名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 20:22:15 ID:noBqquHk
298名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 20:24:51 ID:u4rFUUkP
買えねえよ

Important Message
ASUS Eee PC Seashell 1201PN-PU17-BK 12.1-Inch Netbook (Black) cannot be shipped to the selected address.
299名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 21:14:22 ID:GwQJGMKO
それにしてもスマホバブルが弾けたらマカは一体どんな煽り文句を考えるのだろうかね

まーたUIとフォントをホルホルの時代に逆戻りかな
300名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 21:15:05 ID:2Q32mROx
ネットブックにMacOSXをインストールする方法ぐらいググればいくらでも見つかるのに。
情弱にはそれすら難しいのか?
ttp://www.pixture.com/drupal/ja/hackintosh-with-netbook
301名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 21:24:53 ID:6uwkW9/q
OSの話をするのにUIに触れないなんて、普通は考えられないと思うがなあ。
フォントレンダリングもUIの一要素だし。
302名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 21:29:43 ID:p3Mpq+yo
店頭でPC買うと、かならず廉価OS、Windowsだっけ?あれ付いてくるじゃん。
あれがすごい無駄だと思う。どうせUbuntuとかOSx86とかまともなOSに
入れ替えちゃうわけだし。余計な金取られてるかと思うと腹立つわ。
303名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 21:34:09 ID:GwQJGMKO
割れ厨乙
さすがの民度ですね
304名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 21:37:34 ID:u4rFUUkP
偽マカ乙
305名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 21:37:40 ID:p3Mpq+yo
割れ厨?
Ubuntuは無料だしOSXは三千円だよ。
ボッタクリOSとは訳が違う。
306名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 21:47:20 ID:dUEcicJa
307名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 21:50:30 ID:v/k2OcVv
>>298
個人輸入くらいしろよ
308名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 21:54:52 ID:1GKDKWRp
>>305
OSXはMac以外に入れたらあかんよ
309名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 22:14:45 ID:u4rFUUkP
夢見るだけにしろよ>OSX86
310名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 22:40:44 ID:Dw264A9g
>>306
>Mac App StoreがAppleの起こした革新的な変化だということに異論があるのなら、しばらく待ってみればいい。
>Microsoftは近いうちにWindows App Storeを打ち出し、その機能を革命的なものだと言い出すだろう。

バレてるなMSのやりくち
311名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 22:41:29 ID:rmpWUFBP
漫画「ぬらりひょんの孫」などをMEGAUPLOADで配信、18歳男子学生を逮捕
2011年2月8日(火) 15時30分

 警視庁ハイテク犯罪対策総合センターと高輪署は7日、著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで5日に逮捕した
秋田県潟上市の男子学生(18歳)を、東京地検へ送致した。コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)を通じて発表した。

 男子学生は、オンラインストレージサービス「MEGAUPLOAD」(メガアップロード)に、漫画コミック「ぬらりひょんの孫」
「SKET DANCE」「エデンの檻」を権利者に無断でアップロードし、不特定多数のインターネットユーザーが閲覧できるようにしていた。
なお自らが運営するブログ「Manga.jp」にリンクを貼ることで、アフィリエイト広告収入として約30万円の収入を得ていたことも供述している。

 2010年10月頃、警視庁の捜査員がサイバーパトロールで発見し、ACCSを通じて、
著作権者に連絡した。「Manga.jp」には、コミック約 260タイトル(3,800ファイル)が掲載され、
延べ250万人がアクセスしていたという。なお逮捕当日に行われた家宅捜索では、パソコンやハードディスク、
預金通帳など合計26点が押収された。

 「MEGAUPLOAD」は、ファイル配布を主力とするサービスで「アップローダー」とも呼ばれる。
一般コンテンツ海外流通促進機構(CODA)が、2 月4日に公表した調査結果によると、
インターネットユーザーのうち、15.9%がオンラインストレージサービスやアップローダーからダウンロードした経験があると回答。
利用経験があるサイトについては、「MEGAUPLOAD」がもっとも多かった。

http://www.rbbtoday.com/article/2011/02/08/74161.html
http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/125843.jpg


犯罪者集団、それがドザwwww
312名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 22:54:24 ID:u4rFUUkP
313名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 23:01:13 ID:rmpWUFBP
よくハッキングコンテストの結果でMacはWindowsより脆弱といわれているが
それはハッキングコンテストのルールに「既存の脆弱性を使用してはならない」から
であって、もしそれが可能ならWindowsなんてハッカーたちに瞬殺だろうなw


Microsoftは米国時間2月3日、2月のセキュリティ情報の事前通知を公表し、2月8日にリリースされる予定の月例パッチで
22件の脆弱性に対処すると発表した。

公表された12件のセキュリティ情報のうち3件が「緊急」となっており、そのほかは「重要」と分類されている。

同社はMicrosoft Security Response Centerブログで、「Windows Graphics Rendering Engine」の脆弱性や、
リモートからコードを実行されるおそれのある「Internet Explorer」(IE)のCSS処理に関する脆弱性に対処すると述べている。

また、「Internet Information Services」(IIS)のFTPサービスに最近見つかった脆弱性にも対処するという。

今回のパッチには、先週セキュリティアドバイザリ(2501696)で報告された、IEに影響するスクリプトインジェクション攻撃に関する
修正は含まれない。

この攻撃は、特定の種類のウェブページやドキュメントオブジェクトのMHTMLをIEが処理する方法を標的にしたもので、
攻撃者がユーザーの情報にアクセスできるおそれがある。
Qualysの最高技術責任者(CTO)であるWolfgang Kandek氏によると、この攻撃を回避する最良の方法は、Microsoftが
同セキュリティアドバイザリで説明している回避策だという。

http://japan.cnet.com/news/service/20425889/

314名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 23:15:23 ID:noBqquHk
そしてWindowsはより頑丈になったのであった...
315名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 23:22:59 ID:rmpWUFBP
>>314
その論歩が通じるならすべてのOSはアップデートが出る度に強固になっていくんだな。
316名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 23:25:31 ID:oLM7SbB3
CPRM解除ツールやAntinnyが多数検出、トレンドマイクロ調べ

トレンドマイクロ株式会社は8日、1月の「インターネット脅威マンスリーレポート」を公表した。
今月より、同社のクラウド型セキュリティ基盤「Trend Micro Smart Protection Network」のスマートフィードバック機能が収集した脅威のランキングを発表している。

 それによれば、1位はDVDなどに採用されている著作権保護技術「Content Protection for Recordable Media(CPRM)」の制御を不正に解除するクラッキングツール
「CRCK_GETCPRM(ゲットシーピーアールエム)」で、5573台のPCで検出された。

 クラッキングツールとしてはこのほか、有償ソフトウェアのシリアル番号を不正に解読して使用する際に利用される「CRCK_KEYGEN(キーゲン)」が3位で3116台、
「HKTL_KEYGEN(キーゲン)」が6位で757台のPCで検出された。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110208_425650.html

http://jp.trendmicro.com/jp/threat/security_news/monthlyreport/article/20110204065909.html

これはWindowsの脆弱性というよりも、Windowsを使っている
ドザの精神的な問題なのでしょうか?
317名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 23:31:23 ID:F3JC86/H
こないだ児童ポルノのニュースで、そいつがMac持ってたんだがキャプっとけばよかったわw
318名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 00:05:28 ID:p3Mpq+yo
どうせMacの外見に惹かれただけのドザだろ。
319名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 00:06:43 ID:25LYIamB
都合が悪いと…
320名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 00:07:50 ID:u4rFUUkP
違法ブルーレイのコピー、販売で捕まる奴は確実にドザ
321名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 00:20:33 ID:DBdOnXZu
確実とは言えないが?またデタラメ?
322名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 00:25:41 ID:5EZOf+GV
コピーしたブルーレイイメージをマウントしてmacで観る可能性は?
323名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 00:44:04 ID:8jer9Cpa
ドザって見苦しいよねww
>>322
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/4818686.html
外付けBDドライブを持っていますが、Macでは今のところ再生ソフトがないため
市販ソフトの再生は行えず、デジタル放送をダビングしたディスクについても
著作権保護されたコンテンツの再生が可能なソフトがないので再生できません。
Macでは今のところ保存用ドライブとして使うしかないようですね。
一応Toastを使えばBlu-rayディスクのオーサリングはできるのですが
この場合にソースに使えるのは著作権保護のないコンテンツだけです。
また、やはりMac上で再生はできないので、再生する場合はPS3などの
対応プレイヤーが必要となります。

MacOS上で著作権保護のかかったハイビジョン映像を再生するには、例えば
地デジチューナの専用ソフトなどのように、各メーカーが独自に対応しないといけないのが現状です。
Blu-rayドライブを内蔵したMacが発売されれば、将来はMacOSが標準で
サポートする可能性はあるのですが。

Bootcamp上のWindowsXPではドライブ付属ソフトを使って
映像を再生することは可能ですが、対応プレイヤーソフトでしか再生はできません。

なぜMacで対応ソフトがないかといえば、「BDドライブを搭載したMacが発売されていないから」という理由になります。


324名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 00:54:29 ID:Gr6zdojm
マカがブルーレイコピーのためにわざわざPCかったらどっち判定w
325名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 00:58:24 ID:FDSm41Cz
ブルーレイのコピー、販売からただの再生に話しをすり替え始めました
326名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 01:00:41 ID:4gH94bGw
327名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 01:19:30 ID:FDSm41Cz
OSの話しじゃ勝てないから必死です
328名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 01:21:52 ID:abzd+3R4
もう勝ち負けはとうの昔に付いてるのでどうでも良いです
329名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 02:04:39 ID:pdZ98ttc
”ドザの風景”とか”これがドザだ”なんて言われても、
世界中の殆どがドザなんだから”当てはまる人”もいれば”当てはまらない人”もいる罠
330名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 03:03:34 ID:jVoRXBqn
>>326はなんか機材が大掛かりだなと思ったら
ブラジル人が国内でブラジル人向けに
ポルトガル語版DVDを複製して捌いてた事件だな。
http://jimca.co.jp/info/past_cic.html#2
331名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 03:32:47 ID:p4x9btO0
>>329
んなもんどのOSでも一緒だけどな。
(Mac以外の)Unixとか、RHELとかになるとまた話が違ってくるけど。
332名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 03:38:32 ID:l+9GKoqa
株価はスレ違いです
お帰りくださいw
333名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 03:40:53 ID:l+9GKoqa
低スペックでセキュリティは糞
ソフトもハードも足りてないゴミ
それがMac

最近出来た糞ショップはやっぱり糞でしたw
334名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 03:57:37 ID:RUy5sZQk
>>333
この時間に煽っても空振り多し
335名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 07:31:07 ID:8z2bIrml
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1296846920/260-261

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1272075991/247 2011/02/09 16:57:07 ID:knhZnDaI0
Appleの独占排他主義
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1215989032/133 2011/02/09 17:00:11 ID:p/WCJntQ0
サクラ投入をやめた途端、売れ行き鈍化w
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1273914881/111 2011/02/09 17:01:45 ID:jv4JI3xN0
増えていきます。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1264616774/88 2011/02/09 17:04:08 ID:5/tyawgG0
Apple製品と付き合っていくには、そういう耐性が必要ですな。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1288968935/23 2011/02/09 17:09:48 ID:bWzW2UVc0
jobsの後継は世界のキタノでおk
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1279883362/56 2011/02/09 17:15:54 ID:iwlxdD1s0
Appleユーザーは追い詰められているからしゃーない。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1248360755/76 2011/02/10 01:48:30 ID:YRi4rY0m0
Windowsならもっと速いだろうけど。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1289920215/30 2011/02/10 01:50:57 ID:J3AJ9Spj0
それでも同構成のWin機種より高いのがMac
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1289133159/43 2011/02/10 01:52:57 ID:OhIjAH7z0
USBからWinを起動しても何の意味もなし。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1276078529/839 2011/02/10 01:57:39 ID:94FBu5E70
iPadは汚物
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1222857160/438 2011/02/10 02:01:40 ID:Mdq4ZPhw0
Appleの工作活動はなぜ失敗したのか?
336名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 07:37:08 ID:IZhmQeel
ボクはコピペしかできない知的底辺層です

まで読んだ
337名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 07:37:25 ID:8z2bIrml
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1278702930/240 2011/02/10 02:13:44 ID:Uwtkjun/0
よく知らないのに知ったかぶってシリコンバレー語っちゃってるマカーw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1279707663/355 2011/02/10 02:18:11 ID:9TrxMEZC0
Macの主要顧客であるオッサンに「買うな」なんてどの面下げて言えるんだよw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1261965598/58 2011/02/10 02:22:57 ID:9loQpYIF0
そんな前時代的なことをしているのはAppleのみ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1271186718/587 2011/02/10 02:29:46 ID:f8aDEdwAP
BDは否定するのにDVDにしがみついてるのが哀れなAppleとマカの実情

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1271186718/589 2011/02/10 03:06:55 ID:f8aDEdwAP
だったらとっととDVD全廃しろって
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1227967465/257 2011/02/10 03:08:42 ID:O2LA163b0
対する忠誠を失わず、笑って次の製品を買うものだけが、ハゲと共に神の国に

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1290560942/38 2011/02/10 03:26:33 ID:/Yg5ZSxC0
頻尿だから
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1290763683/40 2011/02/10 03:28:40 ID:OaWa0CGR0
だってアップル自身がコンプライアンス意識ゼロの脱法企業ですから。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1289229912/23 2011/02/10 04:09:23 ID:r+NdtpZy0
iTunesはゴミ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1285361781/22 2011/02/10 04:19:38 ID:RNa/+tMp0
Macには存在価値がないということです。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1289915572/46 2011/02/10 04:29:00 ID:uSx5Zohb0
普通にキモい
338名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 07:46:05 ID:lP1H2Ft7
どうも出張ドザです!今日も朝から元気にMac板を荒らします!

15 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2011/02/10(木) 06:59:13 ID: cgHiQ9020
あーーっらよっと
そりゃそりゃ!
まか!
馬蚊!
おーっろか!
おーっろかな
Macしーーんじゃっ!
ほっ!
そりゃそりゃそりゃそりゃそりゃそりゃそりゃそりゃ!
あーーっららっと
まかまかまかまか!
馬蚊(まか) 馬蚊(マカ) 馬蚊(まか) 馬蚊(マカ)!
おろかな
おおーーーろかーーな
おろかな
よっ!
Mac信者!
マカ!
馬蚊!
マカマカ
馬蚊馬蚊
マカマカマッカー
馬蚊馬蚊馬っ蚊ー
ヒューヒューヒューヒュー!
ヨイヨイヨイヨイ!
おろおろおろおろ!!
カッカッカッカッ!!
おーーーーーーーろかーーーーーな
Mac信者!それはーーーーーーーーーー馬蚊(マカ)!!
339名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 12:06:24 ID:adPMSK8g
あはは ここだな↓

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1297088275/15

そんなことより驚愕の事実が↓

ジャンプがiPadで読めるようになりました。しかも1号115円で...

http://www.gizmodo.jp/2011/02/ipad1115.html
340名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 12:18:03 ID:/U4kzJcV

ここのスレですらレベルの低下が如実だ
341名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 13:38:09 ID:GSaZM3zE
>>333
糞、糞、言ってスカトロマニアなの?
342名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 13:55:04 ID:lJmNtUlJ
>>339
いい策だね。
ネットで勝手にアップされるよりはユーザーに受け入れられる低価格で販売した方が良い。
343名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 15:54:16 ID:fcWsMWhf
Twから:タンタの町で、ある男性が自動車免許の更新に行き、いつも通り担当官に紙幣を贈賄。
すると担当官はその紙幣を返し「これは過去のことだ。今からエジプトをきれいにしていく」と語った。
344名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 18:00:23 ID:tTu0f4vq
1月31日まで
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)       Sandy爆速だおwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |             |
ヽ    /     `ー'´     | |            |
 |    |   l||l 从人 l||l   | |     Sandy     |
 ヽ    ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_|              |
  ヽ _____,ノ|____|_|____________|

2月1日から

                         / ̄ ̄ ̄\
                       / ─    ─ \
                      /  (●)  (●)  \.
                      |    (__人__)    |  終了も爆速だったお
                      \    ` ⌒´    /
                      /           \
                      /             }
______________{  ヽ,________ノ.- ノ_
            /        \___ヽ       と)_/   \
           /                           .\
         /             □←Sandy Bridge      .\
        /                                 \
345名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 18:01:04 ID:tTu0f4vq


     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ サンディブリッジちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきチップセットに欠陥があり
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に全マザボ交換が必要です
     ┃   __|_     ┃
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし交換には7億ドル(約580億円)
     ┃/ < ●>:::<●>.\ ┃   という莫大な費用がかかります
     ┃|    (__人_)   |.┃
     ┃\   `ー'´   / .┃ サンディブリッジちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします
     ┗━━━━━━━━┛
     サンディブリッジちゃん 0歳

346名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 18:30:18 ID:lJmNtUlJ
>>345
まさか中止にはならないだろうけれど、各社とも出荷は結構遅れそうかな。
347名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 18:39:05 ID:l+9GKoqa
もうMacのことは触れず、携帯端末を語ることしか出来ないApple信者w
肝心のMacが12万なのに21.5インチ尿液晶を抱き合わせにしたi3 HD4670なんてゴミじゃ
どう足掻いても話題になんてできないよねw

ゴミショップの糞レビューから、マカー自体にも相当問題があることを自ら証明したいることがわかるw
その潔さには感服いたしますw
348名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 19:26:21 ID:/nPTd9wX
最新のCPUの供給を断られたことが吉と出て良かったね。
349名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 19:36:55 ID:lJmNtUlJ
煽りバカはスルー進行で。
350名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 19:42:59 ID:/nPTd9wX
あとは今後も枯れたCPUとチップセットを続けていくのかどうか、だな。

サーバならわかるが、コンシューマでは最新を追って欲しいけど、インテルと
仲が悪いからなあ。
351名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 19:52:57 ID:Ck2IXaAb
AppleはAdobe,Google,Intelと仲が悪い、仲がいいのはMSくらい
352名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 20:02:10 ID:a1ni09KC
らいおん!に合わせてハードも次世代にすると思うけどね。
何が次世代なのかでIntelと摩擦があるとも思えないし。
353名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 21:24:37 ID:NGRkLuUp
AMDに鞍替えすんじゃないか?
354名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 23:28:29 ID:8jer9Cpa
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1102/09/news009.html
スマートフォン市場急成長 出荷台数がPC超える

Windows終焉の始まりw
355名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 23:58:52 ID:8jer9Cpa
3万円のAtomPCからMacはクソだと煽るのがドザwww
356名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 00:02:02 ID:YIJX8rht
『Windows』の描画エンジンに新たなゼロデイ脆弱性

今回の勧告によれば、細工の施されたサムネイル画像を開くと、そのユーザーのパソコンが完全に乗っ取られるおそれがあるという。
そのようなサムネイル画像は、悪意のある Web サイトに投稿されたり、Eメールに添付された『Word』や『PowerPoint』
ファイル内に仕掛けられたりする可能性がある。

サムネイル画像を開くとウイルスに感染するwww
それがWindowsクオリティーwwwwww

357名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 00:08:50 ID:XwM+l1tR
Microsoft の広報担当者によれば、同社のセキュリティ チームはこの脆弱性について、正式な修正パッチを現在開発中であることを公表すべきほど重要な問題ではあるものの、
「定例外」のパッチ、すなわち同社が毎月実施している月例更新以外でパッチをリリースする必要があると考えるほど危険ではないと判断したという。
この脆弱性の存在は既に公表されているが、Microsoft によれば、今のところ実際に悪用された形跡は確認していないという。
358名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 00:16:33 ID:lXgWeHjC
マカの必死さには脱帽してしまうね
359名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 00:18:17 ID:PWKSFikn
煽り合ってたら結局は傍目には似たり寄ったり。
似た者同士、仲良くしなよ。
360名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 00:49:38 ID:FRnpA59L
>>354
Macが完全に消えてしまう・・・
361名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 03:34:55 ID:IllVS9NN
>>360
iPhoneアプリ開発者全員がMacを使っていることには気づいているかい。
362名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 04:19:47 ID:LGu2ay3j
全員でもない
363名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 05:39:45 ID:jdnd/TIr
>>361
ぽっと出のAndroidに既にシェアで負けてることに気づいているかい。
マカーはほんとiPhoneだけが頼りなんだな(T_T)
364名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 07:21:43 ID:PYP5G8xR
光学式ディスクは完全に0になる可能性があり!!
iTunesStoreの登場でHMV(音楽ショップ)などのCDショップは衰退した。
記憶媒体のDVDやBlu-rayも衰退します。
昔のiMacは突然フロッピー搭載モデルを急遽取りやめた!!
これからはHDに保管する時代に入る。これが構想。
(●>∀<●)ノ

iTunesStoreの映画配信で今度はTSUTAYAなどのレンタルショップが打撃を受けている。

iPadの本格的な電子書籍化で雑誌、漫画、新聞の産業も劇的に変わろうとしている。
(月刊ジャンプはiPad専用で有料配信コンテンツを始めた。いずれ週間少年ジャンプも
配信されることが確実。女の子でもナルトやワンピースやブリーチをアプリで買える。
女性誌ananや週刊誌の女性自身も買えるときが来る)
新聞拡張員や町の小売りの新聞屋さんは顧客減少で悩むことになる。
これも効果。
365名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 14:53:31 ID:BVa9cte1
クラウドとかインターネット依存な話がもてはやされているけど、胡散臭い話だな
インターネットの信頼性の低さを考えるととても諸手を上げて賛成する気にはならんのだが
音楽や映像など様々な種類のコンテンツがネット配信のDRMでガチガチに固められたものしか入手不能になると
コンテンツ産業そのものが衰退しかねないな
366名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 17:39:04 ID:+yTPTcmT
マックキムチ
367名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 20:09:44 ID:gOFAdg5v
何か今日は勢いが無く寂しいな
専ブラでカキコできない人が多いのかも

俺はとりあえずfirefoxに専ブラアドオン入れた



Chaika



http://chaika.xrea.jp/

専ブラが対応するまで取りあえずしのぐ。
!ninja
冒険の書(Lv=1,xxxP)
368名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 20:13:12 ID:gnu5LX1J
V2C
369名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 21:05:47 ID:51D3zH15
Core2もっさりの原因を昔ホームステイ先で知り合ったドイツ人(在イスラエル)技術者に 
昔話で盛り上がったついでにダメ元で聞いてみたら、あっさり教えてくれた。 

Core2は、L1〜L2(XEONではL3も含む)とパイプライン中の命令全てをキャンセルする仕組み 
が有って、ハード的に non maskable interrupt つまり、ソフト的な拒否が不可能な 
割り込み信号線が用意されているらしい。 

本来は、サーバ機用にデッドロック発生時の最終回避手段として用意されているらしい 
のだけれども、普通のパソコンでも安価なマザーの場合、複雑な配線やBIOS構造を簡略化 
する手段として、HDDアクセスの直後などに、この割り込み信号を使ってメモリとキャッシュ 
が一致するように一旦L1〜L2とパイプラインの全てをクリアしてしまう物が多いらしい。 
つまり、手抜きだ。 

そうすると、その割り込み処理をしてる間は、他の割り込みが禁止されるので、プチフリや 
もっさりが発生してしまうと言う事なんだって。 

8層以上の基板を使ったマザーなら大丈夫な可能性が高いらしいけど、$150以下で 
安価に出回っているマザーの場合は、まず、これが原因で引っ掛る感触を受ける(つまり 
プチフリやもっさりの事)になるんだそうな
370名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 21:56:44 ID:b2cBwDHf
IRQじゃなくてNMIにインタラプトを投げる設計とかあるのかなー
っというか、なんの誤爆だw
371名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 23:37:41 ID:CYFUOvq4
Core2は当時はいいCPUだった。だがCore iと比較すると、絶対性能の低さや、TDPあたりの
性能の劣悪さ、64bitで速度が遅くなったり、もっさり、プチプリ、メモリアクセスやバス間速度
のボトルネックなどなど、現在主力のCPUと比較すると選択肢にもならないことは自明。
372名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 00:25:05 ID:GuOzlISn
そりゃ最新の方が良いに決まってる

俺、C2Dだけどさ。。。
373名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 08:05:54 ID:/Kw3Pqjj
ジョブズもゲイツも大したことねーなwww

【国際】エジプトのムバラク大統領、実は“世界一の大富豪” 資産は5.8兆円
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297438990/
374名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 08:26:53 ID:WDoNEYmg
ムバラク大統領の資産凍結=スイス

 【ジュネーブ時事】スイス政府は11日、エジプトのムバラク大統領と側近らがスイス国内に保有している可能性がある資産を即時凍結した。
期間は3年間。エジプト政府の資産が売却などによって大統領らに着服されるのを防ぐことが目的。凍結対象資産の総額など詳細は明らかにしていない。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011021200063
375名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 12:41:39 ID:Hp47BDN4
ワロタw
376名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 16:26:00 ID:Dm6Z29Tu
NOKIAがWindows採用だって。
よかったねドザ。これから企業で普及するかもよ。
Appleは独自路線を突っ走るので、NOKIAを片手に頑張ってAndroidと戦ってね。
377名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 16:34:14 ID:W0FIG/db
勘違いも甚だしい。
WindowsユーザーはMSを好きでもないし、ましてや応援する気もない。
378名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 17:07:37 ID:hbMtn28k
マカ叩きだけが生きがい>ドザ
379名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 17:10:08 ID:JskHAPoN
と書きこむのが生きがいなのかな?
380名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 17:19:13 ID:2o85TwaF
そのとおり。
日本マイクロソフトは日本のWindowsユーザーとしての権益を守ったか?
マイクロソフトは日本のユーザーをコケにしなかったか。
過去にWindowsさへ蔓延らねばと悔しい思いをさせなかったか。
381名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 17:25:22 ID:JskHAPoN
あ、そのとおりなのかw
382名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 18:10:27 ID:U0//GlLy
Macも自作できれば好きになると思うよ

というかMacに移行します

パーツのバリエーションがあれば楽しめる
383名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 18:22:14 ID:TsEcpVgf
>>382
それライセンス違反や
384名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 18:36:44 ID:gRvYm+xR
半田ごてで基盤改造レベルの「自作」なんだろう、きっと
385名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 19:00:58 ID:wyUzXCRZ
まだこのスレ続いてたたのか、アップル製品もこの長寿命を見習ってくれればいいのに
386名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 19:01:32 ID:m34BzaJD
ジサカーとかいうのの何割が半田付けできるやら・・・
通販で買ったパーツを挿してケースにネジ止めして
ケーブルつなげたら完成。それが『自作』って奴の実態っしょ。
387名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 19:04:03 ID:RQKy7k3Y
それで十分なんだけどな
388名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 19:06:37 ID:mJA+WlvN
確かにAppleはライセンス違反だと主張しているが、本当に有効な違反なのかね。

購入したSnow LeopardのDVDディスクを個人がどう楽しもうとユーザーの勝手だし、
Apple社からのサポートなんか始めから期待していないわけだし。

もちろんOSXを入れた自作PCを勝手に販売したりしようものなら話は別だが。
389名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 19:25:18 ID:TsEcpVgf
そういやヤフオクとかで型番XXの他社製PCにMACインストールします的なのあったなぁ…

自作出来るとか言ってるユーザーは >>386 の程度だろうなぁ
コンデンサが逝きました → マザー交換 とか言うのが殆ど…
どうせ駄目なんだったらハンダで同容量のコンデンサくらい試せばいいのね
390名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 19:46:54 ID:bBLu540I
>>388
>購入したSnow LeopardのDVDディスクを個人がどう楽しもうとユーザーの勝手だし、

どういう理屈なんだか。
使用許諾契約条件を認めた上での購入だろ?

>Apple社からのサポートなんか始めから期待していないわけだし。

それはユーザーの勝手だな。
しかし、どう使おうが勝手という主張には、全く繋がらない自爆だが。
391名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 20:07:00 ID:mJA+WlvN
JailBreakが違法だっていう主張も、結局Appleの方が負けちゃったわけだしな。
Apple社がライセンス違反だと主張しているからといって、違法であるとは限らない
392名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 20:13:08 ID:bBLu540I
>>391
Apple社がどうとかって問題じゃ無いんだがなあ。
393名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 20:29:14 ID:rw55Wn3o
Apple社の意向に背く奴は死ねばいいのに
394名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 20:30:48 ID:bBLu540I
下らないスレだな。
395名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 20:38:18 ID:JhcvuO8i
>>391
脱獄率は20〜25%だから、相当高いよね。
まあ脱獄しないと使いものにならないからな。
396名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 20:38:24 ID:RQKy7k3Y
ライセンス違反と法律違反は別物
397名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 20:46:57 ID:hbMtn28k
ライセンス違反は民法上の契約違反ですから、損害賠償や違約金の支払いを求められたり契約を解除されたりします。
例えばMac OX XはApple社との「使用契約」です。ユーザーにはMac OS XというOSの所有権はありませんので、
契約を解除されたら当然それは使えなくなりますし、無断で使えば損害賠償を請求されます。
398名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 20:56:53 ID:JhcvuO8i
>>397
そもそもDarwin自体オープンソースだし、GPLとか守っているのか疑問なんだよな。
ライセンス違反というなら、アクティでもやればいいのに。
399名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 21:02:39 ID:mJA+WlvN
>>397
そんなこと言われたってね。どう考えてもDVDはこちらの所有物だからな。
「これはソニー製のテレビでしか再生できないDVDです。」
って契約書に書いてあったからといって、そんなの通用するか?
400名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 21:11:20 ID:Hp47BDN4
Macからbootcamp廃止すれば今よりシェア落ちるだろうな、半分くらいに。
Windowsに頼るMacって・・・
401名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 21:19:17 ID:gRvYm+xR
それはない
402名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 21:24:02 ID:rwKI3y1i
シェアの調査方法もよくわかってないだけだろw
403名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 21:27:07 ID:JhcvuO8i
Macのソフト売り場で一番場所を取っているのがWindowsだから、笑えない。
404名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 21:28:01 ID:AU4KYYPA
>>400
強引に話題を変えるのに成功しましたね
405名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 21:37:54 ID:rwKI3y1i
高いApple税を払っておきながら、
あくまでMacOSXの使用権を行使せずひたすらMacをWindows機として使うドザユーザー

MacOSXユーザーから見ると彼らの行動はとーっても不思議

でもMacOSXの開発費をある意味「無償」で寄付してくれる彼らは、
非常にありがい存在なのさ
406名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 21:49:09 ID:iZd1Cpfp
>>399
電気は物質じゃないから盗電は盗みじゃない!って
明治時代に言ってた人がいたなぁ…
そして、いまもいる。
407名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 21:58:49 ID:VpV+1qWS
MS税の方が高いだろww
408名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 22:00:44 ID:rwKI3y1i
Apple税に加えてMS税も払ってるんだから感心するよ。
409名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 22:08:38 ID:WDoNEYmg
Vista搭載マシンを買ってVistaがあまりにもヘタレなのでXpを導入して、Windows 7 が出たので再度OSを入れ替えた人を知っているけど

これはお布施ですか?
410名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 22:14:07 ID:gRvYm+xR
いいえ、単なるパソ趣味です
411名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 22:15:57 ID:hbMtn28k
典型的なドザですね。
412名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 22:24:01 ID:x3iL/ud0
>>409
そんな糞人間でも候補にMacOSXが入らなかったんだな
413名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 22:26:50 ID:bBLu540I
>>412
インストール出来るマシンが無かったんだろ。常考
414名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 22:31:37 ID:sLm0h5zr
mac入れるくらいならubuntu入れた方がマシ
415名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 22:33:10 ID:WDoNEYmg
>>412
MacOSX86をインストールするよりも
Windowsのシェアを上げる事を選んだみたいですね。

416名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 22:36:25 ID:iZd1Cpfp
Vista入りPC買ってバラでXP買うと二本にカウントかね、やっぱり。
417名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 22:48:04 ID:nqZBJ+Pz
マカ珍はなぜVista、Vista言うのかわからないな。
Vistaはもう売ってないだろうに。
418名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 22:50:47 ID:iZd1Cpfp
なかったことになりましたか。
419名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 22:57:00 ID:nqZBJ+Pz
使っている人はいるけど、今からVista買えないだろ。

あと、Vista搭載機はXPにダウンロードやデュアル可能だよ。

なので、VistaからXPに変更で金はかかってないはずなんだが、

マカ珍は知らなかったんだな。
420名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 22:57:20 ID:mvFpTjtu
>>389
いや〜ん。多層基板のスルーホールめんどくさい〜。
正直言って、コンデンサ張り替えるくらいなら新しく買ってしまった方が……
421名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 22:57:59 ID:WDoNEYmg
Windows Me とVistaは無かった事にしたいのですね。
422名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 23:01:35 ID:d58eUO5P
VistaといえどもMacOSXより売れてるしな、あまり馬鹿にも出来ない
423名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 23:04:04 ID:nqZBJ+Pz
>>420
それもコンデンサ一個だけならいいけど、だいたい複数が駄目になるから
やってられないんだよな。新マザーの方が性能良いしな。

あと半田付けって、小学校の図画・工作でみんなやるものだし、出来ない
人はいないんじゃないか。
424名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 23:16:45 ID:sLm0h5zr
vistaを無かったことにする理由がない
425名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 23:46:51 ID:gRvYm+xR
×小学校の図画工作
○中学校の技術家庭
426名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 23:59:45 ID:nqZBJ+Pz
>>425
小学4年と5年の時やったよ。
427名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 01:23:07 ID:iYh+CmkP
更新の後に強制再起動をするWindowsは最悪のクズOS。
レンダリング途中のデータがこれでパーになった。
428名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 01:25:26 ID:vUFIBC0d
レンダリング中に更新かけたユーザーの落ち度だろうww
429名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 01:28:12 ID:PkkGDqgx
強制再起動って...
インストールを手動にしとけよ
430名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 01:50:36 ID:EKUGKHJJ
再起動前にはかならず確認がある
431名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 02:44:54 ID:PkkGDqgx
確認はあっても一定時間超えると強制的に再起動するらしい
432名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 03:00:34 ID:UZZmHOdp
自動更新なんかに設定してるのは情弱池沼だけ
433名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 04:59:02 ID:ttralNao
Windowsすらまともに使えないようじゃ、生きていけないだろうに
434名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 06:25:39 ID:uCsvqygg
確認が出たけど、放っておいたら強制再起動されてデータがとんだと。

まあ怒りはわかったから、それでマイクロソフト訴えてみなよ。
435名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 10:41:57 ID:uPiAiWKf
そういえば、OSXの次のVer.ではアプリの状態保存、
アプリケーション終了無しでのログオフを実現する
ようなカキコがあったな。
PC常時起動だから、あまり必要ないが。
436名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 10:56:49 ID:PPTXYlFT
やっぱりどれだけメモリやドライブの機能が向上しても、
それをフルに使う方法を考えつくんだね。

1回の作業ごとに全部のアプリを保存してから終了する
伝統的な習慣は、例えそうする必要がなくなっても、
個人的には保っていたい。
437名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 11:52:12 ID:PtcZZ2qx
マカは一本指でマウス使う生物だから、小難しいことを書いても理解できない
438名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 12:17:42 ID:admgPInd
値段相応でない低スペックだから、いちいち遅いんだよね
特にGPUが弱いからハードウェアアクセラレータがオマケにしかなってない
439名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 12:25:52 ID:LeE66o2R
Intelと不仲になって最新CPUが来なくなったから、遅くてもしかたないよね。
440名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 12:38:17 ID:zs48P25L
今日は釣れないね。
441名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 17:49:01 ID:c9AHBeMl
レジストリで自爆するWindowsをまともに使えるとか使えないとかw
442名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 18:25:50 ID:AFbCOIVv
MacOSXだってシステムに関する設定やファイルを強制的に改変すれば自爆する、同じ
443名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 18:38:41 ID:+jOl+j1y
仕事でMacがなくても困らないけど Windowsはなくなると困るな
444名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 18:52:34 ID:zs48P25L
趣味でWindowsがなくても困らないけど Macはなくなると困るな
445名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 18:53:17 ID:zs48P25L
エロゲーでMacがなくても困らないけど Windowsはなくなると困るな
446名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 18:56:41 ID:dV2MyOWL
あからさまな負けず嫌いは恥ずかしい
447名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 20:52:28 ID:iYh+CmkP
>>432
Windowsユーザのほとんどがデフォルトの状態で使用している。
すなわち一般的なWindowsユーザーはみんな池沼だってことか?
448名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 21:01:07 ID:WaZZm1MA
自動更新するかはOSインストール時に聞かれるはず
449名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 21:09:39 ID:bO+BXMDH
自分が情弱であることをよく認識し、
無駄なあがきをやめて情弱向けサービスを選ぶなら、
それも情強のうちかと。

一番たちが悪いのが情弱が情報を集めて弄っていくうちに
色々とダメにしてしまう例だよな。…だがそれもいい。
450名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 21:25:22 ID:c9AHBeMl
>MacOSXだってシステムに関する設定やファイルを強制的に改変すれば自爆する、同じ
Windowsの自爆とは、そんな強制改変の野心は必要はない。 矛盾処理で自爆するのですw
ただ、そんなWindowsを経験して辟易しただけです。
そんなことがあればどこかにこんなアホなことに遭遇しないで済むOSを夢想してしまうでしょうw
451名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 21:27:35 ID:/sB/had4
>>447
デフォルトではない

>>450
レジストリの改変は野心が必要
452名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 21:42:05 ID:OrMBhN6q
マカはよくWindowsを知りもしないでデタラメに叩くからどうしようもないな
453名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 21:49:23 ID:dhTH5wEh
ゴキブリ警報
454名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 22:14:18 ID:tijILNlQ
MacOSXのグチャグチャな内部構造による不安定さ、ファイルクラッシュ地獄に比べたら可愛いもんだろ
現状のWinのレジストリの仕組みだと実害は無いからな
455名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 22:21:09 ID:bO+BXMDH
過去に生きている人がいるな。
じゃあMeの話でも出そうか…
456名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 22:26:30 ID:MlRyyQaX
マカのWindowsの知識って新しくてもXP止まり
457名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 23:53:48 ID:iYh+CmkP
それじゃドザのMacOSの知識はOS9止まりなわけなの?
458名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 23:59:45 ID:tijILNlQ
グチャグチャな内部構造による不安定さ、ファイルクラッシュ地獄は今現在の話だよ
グラとかやってるマカーにきいてみな
459名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 00:02:32 ID:dhTH5wEh
システムは10.3くらいで完成して以後は死ぬほど安定してるし
ファイル破損は10年近くごりごり使って未だゼロですが、なにか
460名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 00:08:14 ID:Y6glJpy8
10年くらいってことはまだPowerPC使ってんのか
8年前に買ったwindowsXPのノート(今もサブ機で使う)もシステムエラーもないしファイル破損も無い
461名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 00:17:12 ID:fnLBaXv/
PPC機もまだ動いてるけど、メインは随分前にIntel機に移行したよ
それらの通しでの話な
462名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 00:23:18 ID:mA50Jx0Z
XPだってごりごり使って問題ない
レジストリの破損なんて書き込み中に停電にでもならなきゃ壊れないだろw
463名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 00:25:50 ID:GfCW/OuX
おまえらMac買っても埃被るだけだからやめとけ
ほんと迷惑なんだよ
「初めてのMacです」とか
「初Macです」とか
「Macに乗りかえました」とか
「何買ったの?」って聞いたら
「iMacです」って典型的ドザマックじゃないか
どうやってWindows入れるんですかって聞くな
最初からドザ機でWindows使ってればいいじゃないか
464名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 00:26:25 ID:fnLBaXv/
いや、俺は別にWInが不安定とか
そっち方面に関しては特に何も言ってないし言うつもりも無い

というか両刀でWinも散々使い倒してるし特に7は気に入ってるし
どちらにもそれなりに満足してるよ
465名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 00:28:39 ID:8kErJReZ
OSX(UNIX)が不安定とかファイルクラッシュ地獄とか
同じレベルでWindowsをdisるためには
どんなにウソをでっちあげればいいのか想像もできん…
そこまでしてレスが欲しいとかどんだけだよ。
466名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 00:35:36 ID:GfCW/OuX
>>465
ドザは強制電源断しかしないからどんなOS使おうが結果は同じ
467名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 00:37:25 ID:K+VC1D3y
どのOSも逝くときはスッパリ逝く
468名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 00:38:04 ID:75LJYnj+
>>466
また得意のデタラメか・・・
469名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 00:44:57 ID:GfCW/OuX
>>468
コンセント抜きましたとか多いぞ
スイッチ付き電源タップでスイッチ落としましたとかも
家電と同レベルで見ているからな
そりゃ壊れるわ
470名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 00:46:34 ID:aNG4W0Ze
Winのスリープはど安定だが、Macだとスリープだけでは不安定さが激しくなるから、ときどき意識的に再起動する必要がある。
よって、「強制電源断」が似つかわしいのはMacって話になっちゃうよね。
471名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 00:53:09 ID:YTcWlpbp
>>469
お前の妄想には付き合ってられない、他所に行ってくれ
472名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 00:56:49 ID:GfCW/OuX
>>471
ID変えて粘着乙
余所に行けよ粘着ドザ
473名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 01:01:15 ID:YTcWlpbp
キレやすいのは頭の悪い証拠
474名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 01:05:51 ID:GfCW/OuX
>>473
自己紹介乙
ニートはいいな一日中粘着できて
475名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 01:13:52 ID:YTcWlpbp
妄想だけで生きているから間違いばかりを書き込む
476名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 02:54:52 ID:8kErJReZ
>>470
どうすればこういう風に息をするようにウソが吐けるんだろう?
さすがに根拠ゼロの完全なデマには「ウソ吹くな」とレスしたくなるわな。
そしてそれだけが狙いってのも実に気持ち悪い。
477名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 03:11:00 ID:LXmtdwJ1
>ドザは強制電源断しかしない
こっちの方が悪質だろw
478名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 03:12:34 ID:nftZLJQK
再起動まぜてかないとヤバいのは事実
再起動速いからいーけど
479名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 06:12:44 ID:hXqfdh22
Macは低スペックすぎる
しかもソフトもハードも供給少ない
例え高スペックでも、その高スペックが宝の持ち腐れになっちゃうカスなんだよね
しかも1番クラックされやすいとか終わってる
知らないうちに侵入されてましたなんてこともあるわけだ
480名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 06:38:16 ID:v7eRmHxP
流石にスリープはOSXのほうが失敗する要素が少ないな
何しろ多種多様なハードウェア構成を対象にしてるWindowsに対して
OSXの場合は限られた環境しかないからね
でもWindowsも一旦安定すればまず失敗しないんだけど
481名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 07:19:28 ID:pKwTQnfI
そういえば前のMacでsleepimageがでかくなる不具合?仕様?があったな。
だがドライブの容量を気にしない人には特に問題ない。
漏れは設定を切っておいた。
482名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 09:56:37 ID:9+6IjHzM
>>477
オレ的には笑えるが。PCがソフトウェア電源断に
対応したのいつくらいだ?
win98あたりかな。
483名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 10:07:08 ID:XucqgWua
Windows XP がこのところ不眠になられてスリープに入られません。
電源を切って強制的にこの世の夢を切断しておりますw
484名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 16:27:06 ID:ANxw8lax
>>479


>>480
同意
スリープに関してはどっちのOSも問題ない、ハードさえ壊れてなければw
やっちゃいけないけど、MacOSXをPCに入れるとそのままではスリープ出来ない率が高い

>>483
PC買い換えろw
485名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 16:35:06 ID:XucqgWua
>>484
事実は曲げられないw
486名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 16:47:49 ID:ANxw8lax
ハードの故障はOSからはどうにもならんて
487名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 16:51:12 ID:XucqgWua
>>486
OSの不都合でハードを引っ張るとは本末転倒w
488名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 17:21:54 ID:ANxw8lax
OSの不具合だと断定した理由は?
489Perl評論家:2011/02/14(月) 17:34:15 ID:QbARE4/g
クソマカは.plistファイルですかw

クソマカからドザになれないやつはごみ

俺はクソマカからドザになったからマックのよさが凄いわかる

一番すきなのは画面 なんといってもUIのよさにつきる
直感的で、少しなんかミスって迷っても すぐ元にもどせたりできる
システム設定がらく
Windowsのコントローラーパネルがまじくそ アイコンがわかりずらい
文字多すぎ
490Perl評論家:2011/02/14(月) 17:38:43 ID:QbARE4/g
Macのほうが創作意欲わく

わくわくするよ

マックバカにしたけどさああ またマックにもどりたいな

いまマックあげちゃったんだよね
491名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 17:42:57 ID:XucqgWua
>>488
Windows様がそんなに健康だとはとても思えませんて、今までもこれからもw
492名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 18:07:28 ID:l+Fsfi3n
>>482
Windows95OSR2の頃だね>ソフト的電源断。
それまでは「電源を切る用意ができました」だっけ?
そんな画面が出ていたような記憶が。
493名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 18:46:19 ID:ANxw8lax
>>491
やっぱ嘘か・・・
494名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 18:49:11 ID:XucqgWua
>>493
Windows様のためにソンな嘘を申しません。
だが、真実は曲げられません。
それを認められないとは傲慢も直らないようですなwww
495名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 18:55:42 ID:Y6glJpy8
windowsの不具合はたいていユーザーのせい
496名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 19:01:08 ID:XucqgWua
やはり、Windowsは捨てるべきですね。
497名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 19:07:17 ID:ANxw8lax
なら捨てるべき
498名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 19:11:45 ID:XucqgWua
Windowsは逝きます。 合掌。
499名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 19:15:01 ID:TTZFf0uc
マカってこんなんばっかりね
500名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 19:17:23 ID:XucqgWua
>>499
反省は皆無、これがWindows凋落の原因ですなw
Windowsの問題なんだよ。
スリープと電源切断の差、利用の表玄関の不都合、ダサイねw
501名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 19:17:47 ID:RSSSfNJP
そろそろ

Macってなんでこんなに低スペックで遅いだろう
ソフトもハードも足りてないし、クオリティも低い
最近追加されたゴミショップも残念なことに爆死

もうMacなんて切り捨てたほうがいいよねw

が来るな。
502名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 19:25:57 ID:xge3MKzt
>>500
そんなに嫌いなら使わないでWindows板にも来なければいいのでは?w
503名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 19:28:02 ID:XucqgWua
あっ、俺はマカでないのにとばっちりをMacに投げかけさせた。
ごめんなさい。
Windowsは自らの不都合を見つめられない自信のなさがWindowsシンパにさえ行き渡っているのが一番問題だねw
504名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 19:33:19 ID:xge3MKzt
>>503
Macじゃないのかw
ならMac買いなよ、スリープ出来ないとか絶対起きないからw
505名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 19:36:16 ID:guZ8JcEm
もうwindowsにもmacにもうんざりってんなら、
大人しくポメラ買って幸せになっとけよww
506名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 19:57:40 ID:xge3MKzt
俺個人としては両方とも致命的な不満は無いぜ
507名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 21:34:38 ID:fnLBaXv/
>>503
おお、大迷惑だ。分かったなら二度と来るな。>VZ自慰
508名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 22:47:50 ID:iYuapTom
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1296846920/260-261
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1296846920/337,339

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1187705931/402 2011/02/10 22:23:30 ID:/hHivUPi0
マカーは短気だから、煽られるとすぐカッとなる。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1295280277/573 2011/02/10 22:35:57 ID:UP2RO1yHP
出勤のたびにドアが開くかをドキドキしながらIDカードを入れる生活もつらい。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1297088275/22 2011/02/10 22:39:58 ID:l9XMvK8N0
それはーーーーーーーーーー馬蚊(マカ)!!」教スレです。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1297088275/23 2011/02/10 22:41:48 ID:l9XMvK8N0
私は>>1をコピペで書き込んだ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1187705931/403 2011/02/10 22:42:42 ID:l9XMvK8N0
http://www.geocities.jp/mac_userdesu/index9.html

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1295688669/614 2011/02/11 01:29:14 ID:s4LqbX0r0
Apple自身の取引先管理がざるで、結果として違法行為に荷担したというのに?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1295688669/615 2011/02/11 01:42:19 ID:H2sXrTUY0
app storeっていつになったら割れるの?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1295688669/616 2011/02/11 01:57:12 ID:NKGkY5qV0
ノーリスクで儲けられてウマーw

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1259212462/488 2011/02/11 03:09:13 ID:BaD/onEJ0
焦がしリンゴ〜
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1219286399/265 2011/02/11 03:13:40 ID:jopOUyZQ0
お前らの信仰心の強さによって対応を変えているのさ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1244649656/652 2011/02/11 03:16:06 ID:kox8XZJp0
こういう所で技術の差がモロに出ますね。
509名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 22:52:20 ID:iYuapTom
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1278439095/57 2011/02/13 01:05:45 ID:5uK7W2kQ0
なんでMacユーザーってこういう無知ばかりなの? http://www.amazon.co.jp/product-reviews/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1244649656/654 2011/02/13 01:07:01 ID:QIRW5Xl20
マカーって恥ずかしいw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1219141735/825 2011/02/13 01:11:32 ID:VhkCdxzO0
燃えますよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1289214153/33 2011/02/13 01:13:14 ID:7AclOHSN0
Airあぼーん
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1282218288/29 2011/02/13 01:16:46 ID:QGySpc4r0
処分して高性能な小型Windows機を買いましょう。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1275181455/43 2011/02/13 01:23:43 ID:rzZvzA+/0
ジョブズ脂肪で傲慢経営も破綻
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1267176917/33 2011/02/13 01:24:56 ID:dElfU6Di0
SSDも使えないMacなんて・・・
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1269632282/31 2011/02/13 01:26:35 ID:uK81HB3K0
Blue
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1293816539/36 2011/02/13 01:27:58 ID:4eXi53vD0
お布施袋()笑
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1253368212/49 2011/02/13 01:29:21 ID:pUDyKLzn0
情弱なMacユーザー http://www.amazon.co.jp/product-reviews/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186066197/487 2011/02/13 01:31:09 ID:7Dz6hR9a0
Apple自身がお布施をぼったくってるんだから、いい気味だったな
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1266856479/108 2011/02/13 01:32:40 ID:xn3uZMy60
不安定なのを受け入れる懐の広さがないとMacなんて使えないぜ
510名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 22:56:29 ID:iYuapTom
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1183435336/409 2011/02/14 21:33:31 ID:6V8QW1Ep0
Macユーザー「Apple製品を持ってない不届き者は全員マイクロソフト信者だ!」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1244736568/48 2011/02/14 21:47:47 ID:n8IDiM7u0
       / \  /\  キリッ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1266834745/858 2011/02/14 21:51:24 ID:3IvZ0Ad/0
閉鎖性抜群の独自規格、それがiTSwwww

pcニュース板
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1279303688/64 2011/02/13 23:58:58 ID:???
不良品を買わされるってのは一番ダサい
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1283343288/51 2011/02/14 00:00:51 ID:???
Apple潰しだな
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276142974/147 2011/02/14 00:01:55 ID:???
ひっでえw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1282564089/43 2011/02/14 00:03:17 ID:???
せこいなAppleはw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1279199883/46 2011/02/14 00:04:28 ID:???
前作より質が落ちる意味が分からない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1280929329/39 2011/02/14 00:05:22 ID:???
まだリコールしてないのかよw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1277466389/52 2011/02/14 00:06:42 ID:???
iPhoneは脆弱すぎる
511名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 00:02:47 ID:fKafKMuN
このスレがまだあることが驚異だわ マカはべたべた粘度が高いな
512名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 00:05:46 ID:BsxYmEqJ
またいつもの真性がコピペを始めたか
513名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 00:06:47 ID:Xg4qlrd8
ま、いつものことですな
514名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 05:53:36 ID:S3Evg2PM
ドザが湧けばマカが湧く
マガが湧けばドザが湧く

相も変わらずの循環ですな

真の住民と旅行者は?
515名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 09:49:49 ID:sD6WtH2m
マックよりサブウェイの方が体にいいしドリンクも美味しいし好きだ
マックはコーヒーが不味いし臭いし許せん
516名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 09:58:38 ID:dELIwado
Apple製品の今後6ヶ月のリリーススケジュールの予想

apple logo1.jpegGIGaomが、今後6ヶ月のApple製品のリリーススケジュールの予想記事を公開しています。

それぞれの予想には過去の事例などを含んだ予想出来る証拠が色々と書かれているのですが、取り敢えず簡単にまとめると下記の通り。

 ・2月:「iOS 4.3」の正式リリース
 ・3月:MacBook Proのアップデート
 ・4月:iPad 2の発表及び発売
 ・5月:デベロッパへMac OS X 10.7 Lionのベータ版配布
 ・6月:次期iPhoneの発売及びiOS 5のリリース
 ・7月:iMacとMac miniのアップデート
     (Mac OSX 10.7 Lionの正式リリースも?!)

http://gigaom.com/apple/apples-calendar-for-the-next-6-months/
517名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 16:13:56 ID:qdYN7Y8/
>>514
このスレは双方ともほぼ荒らししか残ってません
518名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 17:39:06 ID:ygp0mpBh
糞スペックのPC選ぶ程度の情弱っぷり
簡単にハッキングされちゃうOSなんて選択肢に入りません
519名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 18:02:01 ID:S3Evg2PM
今や、CPUその他ハードは目的にそって適性配置すればいい。
なにがなんでも大規模なOSで賄う必要はない。
小さな家族が大邸宅に住まう意味はないのだw
家の保守のために大方の生活時間を使うなんてナンセンスw
520名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 18:45:51 ID:Xg4qlrd8
だったらむしろWindows一色になってしまう
今現在Windowsほど楽でお手軽な環境はない
521名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 18:55:21 ID:S3Evg2PM
>>520
無駄に肥大したOSは脆弱性を破綻させたないために努力を集中しなくてはならない。
Windowsはエスケープが正解w
522名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 19:06:50 ID:Xg4qlrd8
またこいつか
523名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 19:31:54 ID:S3Evg2PM
常民と旅行者がまともなら>>522みたいな言は必要ないだろうw
2chもやむなく無駄なスペースが必要だw
TwitterとかFacebookとかで楽しさも有用さも・・・。

古い惰性を続けなくちゃ成らんとはお気の毒w
524名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 19:36:53 ID:icd5Gazp
日本語で
525名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 19:38:19 ID:3YW7Wvy2
普通の人がバンとか軽トラ選ぶ意味がないレベルで
あえて家庭用にWindowsをわざわざ選ぶ意味はないとは思う。
しかし、ワンボックスが売れてる的な意味で
Windowsがなんとなく売れてる現状はわかる。
526名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 19:39:13 ID:S3Evg2PM
>>524
常駐見張り組はいらない存在と言うことだろうw
527名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 19:59:10 ID:Xg4qlrd8
つまらないことしか書けない526もいらないと思う
528名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 20:02:09 ID:Sv7Z1tfo
いらない人間にも誠実にレスするなんて立派な人だな
529名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 20:17:13 ID:sL3u6jzT
Macを使うからこうなるのか
こういう人達だからMacなのか
530名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 20:30:00 ID:K8mZoICO
2011年02月15日
AppleとMicrosoftの時価総額の差が1,000億ドル以上に
MacStoriesによると、現地時間2月14日の米株式市場でのAppleの株価の終値が"359.18ドル"に達し、
時価総額が3309億ドルになったそうです。
そして、これによりAppleとMicrosoftとの時価増額の差は1,000億ドル以上になったそうです。
(Microsoftの同日の時価総額は2288億ドル)
なお、1位のモービルエクソンの時価総額は4227億ドルとなっているとのこと。
http://taisyo.seesaa.net/article/186061495.html


AppleがMicrosoftを買収して、M$分社化しちゃえばいいんじゃないかな
531名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 20:37:05 ID:wOWrYlD4
またマッカチンがおかしなことを言ってるよ
532名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 20:40:41 ID:cXm5z6AS
そろそろ

Macってなんでこんなに低スペックで遅いだろう
ソフトもハードも足りてないし、クオリティも低い
最近追加されたゴミショップも残念なことに爆死

もうMacなんて切り捨てたほうがいいよねw

が来るな。
533名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 22:19:56 ID:qdYN7Y8/
>>529
こういうスレだから
534名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 00:02:53 ID:7o9DRxV6
ID: S3Evg2PM=VZ爺だろ。

マカどころか、Winすら満足に使えずに脱落した落伍者だから
相手にしないように。
535名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 00:32:13 ID:sFLG+Jzc
日本語が変だからすぐにわかること
536名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 02:50:51 ID:hbeUSrPm
マカはヤフオクでパーツ釣り上げられたことを根に持って、何年も粘着して個人攻撃するキチガイ

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1291264183/201-300
537名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 10:16:45 ID:Zs+TMSqk
テキストベースのDOS窓でも特殊キー使わなくてはまともな入力編集さえ出来なかった田舎仕様w

インターネットで自由な表現   →   Egypt Revolution
 Facebook


要反省

常駐粘着カキコで表現の場歪曲 → 過疎化、形骸化 → 存在価値の喪失 → ひろゆきの蹉跌
538名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 11:16:28 ID:7o9DRxV6
自身は一切反省せず、
他者にだけそれを求めるところが基地外の基地外たる所以だな
539名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 11:24:46 ID:Zs+TMSqk
それが最小限の俺が出来る役割だからなw
おまえらは反省しても動けないか。
自由なポジションとは難しいものだなw
まあ、美味しく飯を食えるぐらいの度胸と余裕はあるのだろうがw
540名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 12:25:20 ID:7o9DRxV6
>>539
残念ながらお前にそんな役割は無いし、誰も求めていない

逆説的に言うならば
自由で健全な場であるからこそ、お前のような身勝手で独善的な振る舞いをする奴が
批判の対象になると言うこと
もし全員がお前のようになってしまったら本当に終わりだ

例えば、少し前にお前がAA連投で幼稚極まりない荒らし行為を行っていた事は
スレ住民にも覚えている人は多いだろう

要はお前がその間違った態度を改めれば良いだけ
そうでない限りは永遠に叩かれ続けるだろう(ここに限らずどんな場所でも)
541名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 12:30:13 ID:Zs+TMSqk
>>540
おまえの立場ではないのでねw
542名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 15:33:03 ID:jPVstByS
Air11インチは歴史に残る名機だね。
モバイル用途で携帯性、作業性、バッテリー稼働時間のバランスでは現在最強だな。

対抗機が見当たらないが、作業性を犠牲にすればVAIOXになるのかな。
543名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 17:02:43 ID:78qr4y2P
自分の持っている物が現在最強に見えるのはわかる
だが、他人にとって最強かどうかはわからない
544名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 18:55:45 ID:z4P5CuXt
>>542
そこはVAIO Zだろ
545名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 20:03:03 ID:ReHTssqG
>>543
MacBookAirだったらバイオなどから乗り換える人もいるくらいでモバイルでのバランス最強はメジャーな意見だろう。
軽さに特化してATOMとか、携帯性を下げても処理能力優先という人も中にはいるだろうけれどね。
546名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 20:06:13 ID:7+vUQy+q
ヒント:
Apple製品は劣っていて、Appleは瀕死である。
ということにしなければ不安で精神の平安が保てない。
547名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 20:11:39 ID:nXH+Io6M
もうそうがはげしいですね
548名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 20:17:02 ID:knusV+t/
iPadに載ってるOSがiOSでなくフルセットのOSXだったら買ってたかも
549名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 20:25:23 ID:26SQkKi5
>>546
ワロタwそれ鏡じゃないの?
550名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 21:53:34 ID:HfXOeSNn
Let's Note J9
液晶サイズ 10.1インチ(1366x768) ノングレア
CPU Core i5 460M 2.53GHz
SSD 128GB
メモリ 2GB(増設可)
GB LAN
11a/b/g/n
HDMI
Wimax
12時間駆動
1.2kg

MacBook Air
液晶サイズ 11.6インチ(1366x768) グレア
CPU Core2Duo 1.4GHz
SSD 64GB
メモリ 2GB(増設不可)
有線LANなし
11a/b/g/n
Webカメラ、Bluetooth
5時間駆動
1.06kg

全てボロ負けのMacだけど、特にグレア液晶という時点でもう、ね。
というか、Macはノングレアというのが利点だったのに、なぜグレアにorz
551名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 21:58:04 ID:WGW6Ewf6
Let's note J9 CF-J9LY1AHR
最安価格(税込):\133,785

MacBook Air 1400/11.6 MC505J/A
最安価格(税込):\72,990
552名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 22:07:00 ID:MQ4UvT7f
IT製品をスペックだけで評価してもあまり意味がない
まるでWiiとPS3
スペックだけ見れば文句なしにPS3の圧勝…のはずだった。
553名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 22:17:28 ID:HfXOeSNn
>モバイル用途で携帯性、作業性、バッテリー稼働時間のバランスでは現在最強だな。

携帯性 J9 0.99kg(ジャケットなしの時) Air 1.06kg
作業性 J9  ノングレア  Air 1.06kg CPUの性能がAirの4倍以上のJ9
バッテリー稼働 J9 12時間 Air 5時間

実に残念だな。

>>551
CPU性能だけでも段違いなのだから、価格差があるのは当たり前だろう。
554名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 22:21:05 ID:WGW6Ewf6
Wiiに例えられてもうれしくないマカ
555名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 22:26:38 ID:arRXMlrl
この価格差ならJ9っての方が良いかも
556名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 22:30:23 ID:lpenSEcH
任天堂とAppleは商売のやり方や製品思想がかなり似てると思うけど。

任天堂にとってAppleは今や潜在的競合他社のNo1だと思うし、
Appleの方もプレゼンで任天堂に対抗心剥き出しにしてたしな。
557名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 22:44:46 ID:QYg406lC
AppleはMS以外とは絶対仲良くしない
558名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 22:56:13 ID:HfXOeSNn
>>555
本当は今頃J10が出ていたんだけど、Sandyトラブルのせいで発売延期。まあしかたないね。
559名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 23:44:47 ID:MUGGQ51i
931 名前: 名無し~3.EXE Mail: sage 投稿日: 2011/02/15(火) 16:50:32 ID: XgUUMSIH
簡単な動画作ったからBathyScaphe知らない人見てみて 
http://www.megaupload.com/?d=P3N1V3S9
探してる情報が殆どみてない板のどこかのスレッドで話題になってても拾ってこれる可能性がある
これが神機能なんだよ 
編集時に気づいたがここはWindows板なんだな
勢いが近かったから覗いた 

>>929
すげー開発遅くてダメだ 期待できない
個人的にOS間の行きは無視できるからユーザー多いJane系の方が期待できる

560名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 23:58:13 ID:M0Epp2HJ
>CPU性能だけでも段違いなのだから、価格差があるのは当たり前だろう。
11インチのクラスでCPU自慢ですかw
ちなみにGPU性能はAirのほうが上ですからww

561名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 00:07:41 ID:QPUO2HxD
あいつが来る時間か・・・
562名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 00:09:35 ID:wBd1rD6x
11インチクラスでGPU性能の自慢をされても困ります。
563名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 00:17:10 ID:PV4g4ggj
Apple社員でもMS社員でもないのに自慢されても困ります。
564名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 00:38:25 ID:E252sIyY
ドザの自慢を見たことないが
565名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 00:48:54 ID:vx7zHK3c
>>564
>ドザの自慢を見たことないが

これを思い出した


                  ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら見るな! 嫌なら見るな!  >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
566名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 11:15:52 ID:xKtac4DA
>>562
チップセットとGPUでは体感速度やストレスが段違いだよ。
せっかくcoreiシリーズを搭載してもチップセットグラフィックスだったりハードディスクでは宝の持ち腐れ。
速度は遅いはバッテリーはもたない
567名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 11:58:40 ID:tA4UyHrw
【速報】ジョブズ、癌で余命6週間
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297910850/
568名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 12:22:13 ID:PV4g4ggj
“Judging from the photos, he is close to terminal. I would say he has six weeks.”
569名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 12:52:47 ID:lC2FQ7C5
もうすぐ教祖死ぬみたいだから林檎教も終わりだな
570名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 13:09:43 ID:xKtac4DA
今度はiOSどころかCEOの話か、スレチがこのスレの伝統かね。
アンチもカルトめいてきたな。
571名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 13:13:30 ID:EYH/2qCw
宗教ならば教団ならびに信徒の盛衰は教祖の死には関係ない。
もし、林檎園が衰退するとすればジョブスの時々の思考と行動が他に代え難いものであった証拠だね。
572名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 13:31:26 ID:Oa3NH/lX
>>566
そんなことはないよ
GPUだけ速い方が宝の持ち腐れ
GPUだけ速いよりメモリ量、SSD容量、CPU速度で勝っている方が速い
573名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 14:05:44 ID:iPKKzKR6
803 + 3: みのりちゃん(長屋)[sage] 10/10/21(木) 04:28:29.68 ID:mcEtxpFS0(5)
マジで11インチAirって何に使うん?
ちっさくて使い心地悪くて
バッテリーも実質2.5時間。
バリバリ使うシーンが見えてこないわ

808: アイニちゃん(石川県)[sage] 10/10/21(木) 04:30:24.87 ID:4Dw/Xi7c0(1) >>803
信者が薄さを体感して、他人に見せびらかすのに使う。


実作業はしないし出来ない。

809 + 2: ミルパパ(神奈川県)[] 10/10/21(木) 04:30:34.23 ID:eN+AHcwz0(23) >>803
IT系の会議や商談の場行けば使われてる理由を納得しやすい
web系の打ち合わせではmacbook率はハンパなく高い(でも実際はドザーな人が多かった)

813: ブラット君(東京都)[sage] 10/10/21(木) 04:31:38.59 ID:UfDY8CjjP(12) >>803
小さい物好きの日本人向けだろ。
574名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 14:13:30 ID://dRvqor
>>570
スレちどころか板ちでマカを釣るスレですから
575名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 17:39:44 ID:azN3Vn7P
ユーザーを"信者"とか呼び始めた時点でお里が知れる。
576名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 17:41:56 ID:fw2pGH+j
信者とアンチ、傍目にはどっちもどっち。

対消滅して消えるべき存在。
577名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 17:53:32 ID:hdNsuQFh
ま、Apple信者と言われても仕方がないくらいの熱烈ぶりだからなぁ〜
578名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 20:00:20 ID:iye7PebO
579名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 20:58:53 ID:xKtac4DA
アンチMacをこじらせてカルトになったバカを生温く見守るスレです。
580名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 21:55:53 ID:kl04iSmm
マカが来ないと平和だな、ずっとこうならいいのに
581名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 22:09:53 ID:uITrZGLZ
GPU性能でもLet's Noteの方が上なんだがな。
AirはGeforce9400Mなんだが、これの3Dmark06の値は2344。
Let's Note J9のi5 460Mの3Dmark06の値は2781。

そうそう、i5 460MはCPUにGPUを内蔵しているわけで、チップセット
グラフィックじゃないよ。あとGPUにもTurboBoostかかるぞ。
582名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 22:17:01 ID:PV4g4ggj
そんなことより、ジョブズの病状が心配だ。
583名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 22:19:20 ID:9z1TpvPm
はいはい。

昨日からずーっと、
Mac…OSXの話じゃなくて、
Mac…のハードの話でもなくて、
Windows OS…の話題でもなくて、

スレタイにカスリもしない
パナソニック社のハードのスペックの話をなさっているわけですね。


                  ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら見るな! 嫌なら見るな!  >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


どうぞどうぞ。続けてください。止めませんからw
584名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 22:23:00 ID:o75xRJ6y
ジョブズは一貫性のない人間だから、見てるだけで楽しい
死んで欲しくないね
585名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 22:23:44 ID:uITrZGLZ
ただ一つの心の支えのAirがクズだってわかっちゃったから気が狂った ID:9z1TpvPm。

もともとAirの対抗機がないとか、煽っていたのは誰だっけ?
586名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 22:26:57 ID:PV4g4ggj
そんなことより、ジョブズの病状が心配だ。
587名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 22:35:20 ID:KSmFKi76
Macの人っていまだにメモリー2GBでHDD利用してるイメージ
588名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 22:39:40 ID:9z1TpvPm
いやなら好きなだけメモリ増設すればいいだけだろ。知らんがな。
589名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 23:13:28 ID:1exrC2qG
Macの人っていつまでもC2Dで喜んでるイメージ
590名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 23:40:06 ID:DP1Wd0Cc
>>589
CoreDuoを最初に搭載できたメーカーだからね> Apple。

今やCore iシリーズさえ分けてもらえなくて、携帯デバイスに選択と集中を
行なってるんでしょう。それはそれで信者向けビジネスからの脱却でいい事
だとは思いますが。
591名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 23:40:48 ID:9z1TpvPm
どうしてもいやなら自作して core i7 入れとけばいいだけ
もしくはMac Pro買え
592名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 23:45:35 ID:YjhyLa5Q
Core iシリーズのGPU性能はNVIDIA GeForce 320Mの
足元にも及ばないから仕方なしにCore2Duoを使用している。

そんなこともわからないWindowsユーザ恥ずかしいw

593名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 23:47:48 ID:YjhyLa5Q
>>591
iMacでもBTOでcore i7を選べる。
594名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 23:47:48 ID:Z+CnRjHJ
どう考えても一般的に知らなくて良いこと
595名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 23:50:22 ID:YjhyLa5Q
>>594
それならMacが低価格ノートで未だにCore2Duoを使っているなんて理由も知らずに
書き込まないほうがいいよ。情弱ドザ達はw
596名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 23:53:00 ID:Z+CnRjHJ
そんなことを知らなくてもまったく情弱ではにと思うんだが
ちなみに俺もMac
597名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 00:00:53 ID:FKPD3vv4
ドザたちは性能の悪い内蔵GPU搭載Core iシリーズを自慢している情弱軍団w
まあAppleも六月登場予定の新しいMacBookAirではSandy Bridge搭載なんだけど。
598名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 00:03:54 ID:mV0Clkye
荒らしたいんだろうが下手くそ
599名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 00:23:38 ID:FKPD3vv4
何も言い返せないドザは引っ込んでろよw
600名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 00:31:21 ID:qHTy8eYe
爺さん元気だな
601名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 00:40:07 ID:FKPD3vv4
久しぶりにここに来てみたが本当に馬鹿なドザが多くて面白い。
AirのチップセットをGeforce9400Mといっているトンチンカンや
シェアが多ければ使いやすいと勘違いしている輩が多くてw
602名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 00:43:58 ID:vQuROvUm
こんなスレでしか自分を表現出来ないニートさんがんばれ!
603名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 00:44:44 ID:P7ypjPxz
奇遇だな、俺も久しぶりに来たんだよ
604名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 00:45:27 ID:iiqzr/WY
実は俺も久しぶりだったのさ
605名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 00:46:20 ID:AU1GbaZb
久しぶりね、あたしよ♪
606名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 00:51:34 ID:NchCAZ4F
おお、懐かしのメンツが続々と…

今夜は同窓会だねw
607名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 00:59:00 ID:vQuROvUm
シェアが多ければ使いやすいと勘違いしている輩はどこ?
608名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 01:01:17 ID:FKPD3vv4
この程度の煽りで簡単に釣られるドザってどんな国産機種使っているの?
富士通、それともNECかなw
おっと、NECは中華企業に吸収されてもう国産メーカーじゃなくなったんだっけw
609名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 01:04:41 ID:FKPD3vv4
>>607
お前のことだよwwww
そういえば知人でWinnyとShareと使っていたらノートンのアイドルスキャンで
7が落ちたって言っていたなw
Windowsって思った以上に堅牢じゃないんだなw
610名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 01:07:23 ID:vQuROvUm
俺はMacなんだけどw
しかも603-605も全部俺w
611名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 01:10:30 ID:FKPD3vv4
はいはい、なんちゃってマカ乙w
それよりみんなどんなPC使っているの?
言えないほど恥ずかしいメーカーなのかなw
612名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 01:12:05 ID:vQuROvUm
アップル
613名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 01:14:17 ID:vQuROvUm
ID:FKPD3vv4がドザだったら
「NECが中華企業に吸収されるなんてデタラメだ!情弱だ!」
って言いそう
614名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 01:14:51 ID:FKPD3vv4
そんなことよりスレタイに沿ってOS論でも語ろうよ。
7の整理ボタンって右クリックを使わせないようにするために
開発されたとしか思えないのだが。
Macのパクリでワンボタンマウスにでもしたいのかねw
615名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 01:21:02 ID:vQuROvUm
7使ったことない
616名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 01:22:16 ID:t08KPXIK
価格が議題になっているときはDell
性能が議題になっているときは自作
ブルーレイ(笑)地デジ(笑)が話題になっているときは国産デスクトップ
デザインが話題になっているときは、ブートキャンプWindows
モバイルが話題になっているときはレッツノート ←New
iPhoneが話題になっているときはAndroid ←もはや意味不明

次から次へと、カードをくるくる変えながら、そのごく一部の属性値だけを
論じないと勝てないWinユーザーが、いま自分が2chのカキコに使用している
しょっぱい持ち駒を明かせるはずもなかった。
617名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 01:31:05 ID:ERFl16rl
またそんなことを一日中考えてたのか 気楽にやれよ
618名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 01:31:55 ID:0pnAaHht
>>616
林檎信者は林檎機しか使っちゃいけないんだっけ?
619名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 01:36:15 ID:sMQBqeDI
>>616
そんなこと、このスレに粘着してないとわからないよね?w
620名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 01:42:22 ID:0r5/kuOY
>>614
残念ながらそれと同等の機能はvistaからあるのだよ
ペンタブかスレート向けかと
621名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 01:46:19 ID:axzgUb0i
>>616
カードを変えるというか、実際に選択肢としてあるんだから仕方がないじゃんw
Apple製しか買っちゃいけない人達にはわからないんだろうけど、選択肢は多い方がいいよね
622名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 01:46:56 ID:Pz6oJnu6
にょ〜ん
623名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 01:48:50 ID:axzgUb0i
にょ〜ん
624名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 04:03:57 ID:77izpjeF
このスレでもマカはおちょくられっぱなしだな
625名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 06:18:24 ID:UaBFUL8B
ここにいるバカーの特徴 

1.ジジイw 
2.Macは使いやすいと豪語しながら同じパンチミスを延々繰り返すw 
3.何度注意されてもスレチの携帯や株価の話から離れないw 
4.何故かMSの実績が猛烈に落ち込んでいると思っているw 
5.居なくなる可能性が高くなるとジョブズすら不要と切り捨てるw 
6.比較に出すWindowsは何時までも10年前のXPw 
7.Appleを称える時とMSを貶すときの理論が完全に真逆w 
8.都合が悪くなるとコピペを繰り返すw 
9.完全に理屈が破綻すると別IDで勝利宣言w 
10.どんなに言い逃れできない事実も認めなければ自分の勝ちだと思っているw 
11.一見正論を振りかざしているようなスタンスは取るが、実はただ荒らすことを目的に書き込んでいるw 
626名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 06:29:17 ID:TddmkdM4
>>625

馬鹿が真面目に考えたって正解には辿り着けない


627名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 10:12:06 ID:VzB+kgYC
12. 罵倒するときのボキャブラリが貧困
628名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 13:47:07 ID:ynChdC2l
.デタラメなことばかり言う

の一つでOK
629名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 14:14:26 ID:baZcIA09
ドザの意見

 パソコンでの勝者はMS、モバイルでの勝者はApple。


マカの意見

 何から何まで世界はAppleの勝利。
630名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 15:33:12 ID:6zgSGmGS
>>629
>ドザの意見

> パソコンでの勝者はMS、モバイルでの勝者はApple。
そのジャンル分けでは現実に合わなくなってきているよ。
・PC(デスクトップ、ノート、タブレット)
・スマートフォン
が適当だろう。
さらに付け加えるなら
モバイル(ノート、タブレット、スマートフォン)
モバイルPC(ノート、タブレット)
あたりか。

実際に切り替えている調査会社が増えてきている。
特に有料顧客である半導体メーカー、パネルメーカー、webサービス会社にとってはこの方が有益だから。
631名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 15:54:19 ID:jwuX7/sz
他人の意見を簡単には認められない
632名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 16:19:38 ID:FsRORumr
ドザでもマカでもない煽り構ってちゃん必死すぎるだろ
一人で毎日なにやってんだおまえ
633名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 18:31:12 ID:Ivsaml1N
パソコン用OSの勝者がマイクロソフトなのは事実。だからと言ってAppleが敗者というわけでもない。
敗者といえばNECだろ。

そして、ここしばらくマイクロソフトから革新的なソフトが出てないことも事実。
634名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 19:10:57 ID:w3iqt1+J

Apple、モバイルPC市場でHP抜いて1位に iPad人気が追い風
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1102/18/news012.html

635名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 19:18:23 ID:SuRLGWUM
>>632-634
マカ過ぎる
636名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 19:38:46 ID:6Xxi/oZ/
Let's NoteのSandy搭載機の販売日が2/26に決定したね。
RadeonHD5550と同じくらいの性能だそうだ。楽しみだね。

まあ、2世代以上前のCore2、それもローエンドしか使えない
マカには関係ない話だな。
637名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 19:51:06 ID:6Xxi/oZ/
3Dmark06

Geforce9400M 2344 
i5 460M 2781
Gefoece320M 3255
RadeonHD5450 3803
SandyBridge 5149
RadeonHD5550 7076

HD5450より上であることは確かだが、HD5550並みというには、厳しいみたいだな。
638名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 19:59:05 ID:QGaT3D1F
正直な話、会議中にバッテリー切れるようなブツは論外だと
もう、みんなユーザーは気づいちゃってるんだよ…
Airの横でバッテリー切れるノートがこれから生き残れると?
639名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 20:25:39 ID:7PE0c4Do
確かに。
モバイルの場合、スピードはそこそこでも(ATOMはさすがに避けたいが)、バッテリー時間は重要だね。
後は軽さ、起動やスリープからの復帰の素早さとかだな。

Airはよくあそこまで高速に仕上げたものだ。開いて直ぐに使えるからストレスが無く紙のノートでも使っている感覚にさせる。
Windowsでも速くなるがOSXはそれ以上。
Air用にOSを最適化してるのならハードとOS一体で弄れるメリットだね。
640名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 20:33:10 ID:6Xxi/oZ/
Airの2倍以上の12時間持つのだけど・・・マカの自爆かな。
641名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 20:33:11 ID:N/+Tu+CZ
そんなしょうもない用途なら、それこそ紙のノートとボイスレコーダーで十分じゃない
642名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 20:40:02 ID:QGaT3D1F
まだ日本のノートは例のスタンバイでモニタ消して○○時間!詐欺やってんのかよ…
643名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 20:45:48 ID:6Xxi/oZ/
マカはカタログに掲載するバッテリーの時間の測定法も知らないのか。
JEITAでバッテリーの測定法があるから見てこいよ。

644名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 20:57:48 ID:WQsPCup+
そんな高度なこと求めるなよw
なにせマカだんだから
645名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 21:10:51 ID:N/+Tu+CZ
マカにJEITAとか言っても通じるわけがない
646名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 21:21:08 ID:KWd6m3vi
Appleの言うことに間違いはないニダ
647名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 21:27:11 ID:QGaT3D1F
悪名高いJEITAの"高負荷"条件

下記に規定と設定例を示す。
1)音量は最低とする(ミュートでも可)
2)液晶輝度 20cd以上
3)動画再生ソフト:規定なし
4)再生画面の表示サイズ 1倍 ( 320×240 )
5)バッテリが何%まで落ちたら、終了とするか:規定しない。
6)測定結果からカタログに値を載せるまでのマージン:規定しない。
7)バッテリを充電手段:本体にて充電する。
8)バッテリの状態(劣化具合など):規定しない
9)その他のパワマネ状態:規定なし
10)動画ファイルの格納場所:再生中は常にHDDから読む
11)測定中の他の動作アプリケーションやバックグランドアプリケーションの扱い:規定なし

これと"低負荷"を足して二で割れってのがJEITAテストな。
低負荷はHD廻ってなくていいんでホントスタンバイで、
輝度最低で死ぬまでの時間。
スタンバイ24時間で死んだら自動的に12時間進呈。

実働時間と一切関係ない嘘八百の"カタログスペック"が出るんで
海外メーカーは全部アメリカ規格で実働スペックを記載してるという…
こんなもん鼻高々で誇るとかどこの国から送り込まれた工作員だ。
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/bto-pc-358.html
648名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 21:34:55 ID:QGaT3D1F
ああ、高負荷テストの内容は320*240のmpeg1動画の再生な。
メーカーがどうやって12時間のmpeg1とか用意してんのか知らんが
特に規定も無いんで黒ベタ無音のmpeg1をダダ流ししてんだろう。
649名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 21:35:23 ID:KWd6m3vi
Appleの言うことに間違いはないニダ
650名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 21:43:52 ID:HsWmIwaG
どのみち5時間しかバッテリーがもたないなら自慢にはならないんじゃないかい?
651名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 21:58:43 ID:QGaT3D1F
JEITAテストは上の通りの酷い詐欺で有名で
最近の省電力機能でスタンバイ時間がもりもり増えてるから
正直、もう数字に意味ないよ。

sandyがどーとかでよっぽどバッテリーバカ積みしてんでもなきゃ
また実働2時間ってとこでしょ、現実的に。
逆にああいうウソつけない海外で何時間って喧伝してるかだよね。
652名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 22:03:47 ID:6Xxi/oZ/
マカにはわかりにくかったのかな。じゃあ、わかりやすくバッテリ容量を書くよ。これならわかるだろ。
MacbookAir 11inch 35Wh
Let'sNoteJ9 89.28Wh
バッテリ容量比 MacbookAirを1とするとJ9は2.55。
カタログスペックで5時間と12時間だから、まあ想定どおり。
653名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 22:09:35 ID:L7Z4cVFP
わかったからLet's NoteにWindowsよりマシなOSを搭載してくれ。
話はそれからだ。
654名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 22:10:47 ID:wDGPvmKB
電池なくなったら、トイレに持ち込んで、ウォシュレット外して、充電するよ。
655名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 22:15:21 ID:0r5/kuOY
>>653
AppleUでも使ってろ
656名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 22:15:33 ID:HsWmIwaG
>>653
それには同意。
WindowsよりマシなOSが早く出てこないか待ち焦がれて十数年、その先頭のMacOSXには期待している。
657名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 22:17:10 ID:6Xxi/oZ/
>>653
それよりもAppleがIntelに土下座してでもSandyを供給して貰うようにした方が良いね。
今からPC買うならSandy搭載機一択だから。Core i世代より性能が段違いに上がって
消費電力は減少だからね。Core2なんてもうあり得ないよ。
658名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 22:38:27 ID:fC+CAkP0
早くOSXはWindowsに追いついてくれよ〜
この先Windowsが進歩していくなら、二度とWindowsよりマシなOSが出てこなくなるかもしれないんだぞ〜
659名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 22:40:05 ID:wDGPvmKB
Windowsの進歩ってなに?
660名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 22:44:53 ID:FKPD3vv4
ttp://slashdot.jp/apple/article.pl?sid=10/12/11/1414209
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/02/10/100/index.html
土下座?笑わせるなw
最初からMacのSandy Bridge化は予定通りだよw
661名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 22:51:17 ID:FVeoQvHv
あれ?AppleはIntelから優先的にCPUの供給を受けてるんじゃなかったの?w
662名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 22:53:24 ID:6Xxi/oZ/
>>660
少し前のAppleならSandyが出荷された1月前半には製品出ていたのにね。
今年中になっているからまだまだ先だね。Core2のAirがゴミにならずにおめでとう。
663名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 22:54:02 ID:FKPD3vv4
http://japan.cnet.com/news/service/20426441/
未来のノートPCはすべて「MacBook Air」風に--NVIDIA CEOの予想

OSだけでなくノートPCもMacのパクリになる時代がすぐそこにw
664名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 22:59:44 ID:FVeoQvHv
>>663
どうやって育ったらそういう考え方の人間になるのか不思議だ
665名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 23:01:28 ID:FKPD3vv4
>>662
チップセット問題で軒並み発売延期になった事実も知らない間抜けドザ乙w
666名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 23:02:50 ID:FKPD3vv4
>>664
少なくともお前さんよりは頭がいいんじゃないのwww
667名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 23:04:59 ID:FVeoQvHv
>>666
話が通じない人だね
668名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 23:07:26 ID:irnoKk+i
知り合いにWinnyやShareを使ってる人がいるような人間だからねぇ・・・
669名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 23:08:35 ID:IUJ9Brsf
>>665
知ってるに決まってるじゃねーか、アホw
670名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 23:13:03 ID:H/iVMqXu
やっぱマカだな
671名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 23:15:19 ID:VsXWCxN7
ドザドザド〜ザ〜ド〜ザ〜 子牛を乗せて〜
672名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 23:17:40 ID:FKPD3vv4
>>668
そいつらはやはりMacのこと毛嫌いしているよw
「エロゲーの動かないMacなんてクソ」なんてね。
お前らと同じだなww

>>669
一月にすぐ飛びついてチップセット問題で阿鼻叫喚の自作馬鹿ドザ乙w
673名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 23:19:01 ID:fvOf1x8G
今日も必死にWindowsUpdate!!!!!!!
674名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 23:26:35 ID:valrhEsg
>>661
AppleはIntelチップセットの不具合をIntelよりも先に発見して回避したにすぎん
675名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 23:41:51 ID:FKPD3vv4
ttp://www.links.co.jp/shop/indexpc.html
ドザが考えているMacより美しいデザインのPC。
676名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 23:44:54 ID:0r5/kuOY
箱にデザインなんて必要ない、むしろ無駄
677名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 23:47:29 ID:valrhEsg
>>676
そんなだからいつまでもWindowsなんて使うんだよな
678名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 23:52:41 ID:FKPD3vv4
>>676
そんな発想だからPCのデザインってクズな品物ばかりなんだねw
679名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 23:54:56 ID:valrhEsg
描いてるのはMacだとか言い出しそうw
680名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 23:54:57 ID:WQsPCup+
681名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 23:56:56 ID:RiligXzO
これがエンボス加工されたアルミ板だったらMac買っていたな…
682名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 23:58:42 ID:valrhEsg
ププププププw
683名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 00:13:28 ID:LiUuyH/A
上のサンディー搭載レッツノートとやらをググったら
なんか実売価格20万円とか出てくるんですが…
コレをなんでAirと比べてんの…カテゴリが違うやん。
684名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 00:28:53 ID:bRAUm+76
ID:FKPD3vv4って本当にMacユーザーだろうか?
685名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 00:51:58 ID:YnPG4q+z
つ携帯性、作業性、バッテリー稼働時間でカテゴリしているから
686名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 00:55:57 ID:1FBuE3Qr
>>685
ドザお得意の価格帯でAirに大敗していますがw
687名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 00:57:24 ID:ByRU/UCL
そろそろシェア厨が出る頃だな
688名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 00:57:45 ID:YnPG4q+z
>>686
貧乏って悲しいな。くよくよせずに頑張れよ。
689名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 01:05:23 ID:YnPG4q+z
ドザがMacを買うようになってから、急に価格、価格言うようになったな。
だからドザMacが売れるんだ。
でもな、ドザがMacを買っても、ドザだよ。
690名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 01:09:08 ID:UoNql7EW
残念ながら、macを買う気なんて全くありません
691名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 01:58:29 ID:1IDj99YS
前四半期(9月〜12月)は対前年で54%も増えたそうだから、さすがに既存Macユーザーだけでは無理だろう。
Winユーザーの買い替えや買い足しがかなりあったのは確かだろうね。(ドザかどうかは知らんが)
692名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 02:22:44 ID:LiUuyH/A
旧Airの時もレノボのサイズいっしょで性能上なのを
コレが出た暁にはAirなど〜とか大プッシュしてたのが
実売33万円と判明したとたん黙ってたっけな…
693名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 03:30:31 ID:w4nQWQep
マカだらけ
694名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 04:29:58 ID:ma6SnsLo
>>693
負け犬の遠吠えが実に心地よい。
695名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 04:37:23 ID:g8y0m12M
>>694
だね、マカももう少ししっかりしろよと言いたいw
696名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 07:00:23 ID:y+B3fwsy
>>691
増加台数は5万台弱だよ。既存Macユーザーは5万人もいないのか?
697名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 07:32:37 ID:y+B3fwsy
Airの320MってMacBookProと同じなのにGPU性能が3割以上悪いなーと思ってたら、
320Mってチップセットグラのメモリ共用なのな。
性能に拘るなら何でデュアル構成にしないの?それともMacBookProとの差別化のため?
698名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 10:27:08 ID:4+8/TBc4
>>695
>>625
>8.都合が悪くなるとコピペを繰り返すw
>9.完全に理屈が破綻すると別IDで勝利宣言w
>10.どんなに言い逃れできない事実も認めなければ自分の勝ちだと思っているw
>>627
>12. 罵倒するときのボキャブラリが貧困
699名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 12:38:32 ID:O6/7aJGg

iPhone を発表するスティーブ・ジョブス(日本語字幕)
http://www.youtube.com/watch?v=L0XeQhSnkHg
700名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 12:43:44 ID:T300bUjc
>>699
これをリアルタイムで見れた人は本当に羨ましい。
もっとも当時はiPhoneは失敗すると信じられていたけど。
701名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 13:40:20 ID:zS1Z8g3P
JEITAから規格書を落とせるのにどっかのブログからの受け売りで
「我得たり!」
と得意気になるのがマカのクオリチーだな

702名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 14:32:55 ID:T300bUjc
>>701
わかったから製造業の人間は2chで暇してないではやく仕事しろ。
Appleはおろか中国や韓国に勝てるも残ってないんじゃないの。
iPhone出たときゃ大口叩いてたが今じゃすっかり負け犬じゃん。情けない。
703名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 15:09:20 ID:1XmZ/Okr
いや、TOSHIBAやシャープがAppleからハイクオティー液晶の大きな発注を受けて国内に設備や工場を増強している。
他メーカーより一桁二桁多いのに値引き要請がほとんどないと喜んでいる記事が日経に出ていた。
まだまだ日本メーカーも頑張っているよ。
704名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 15:28:59 ID:zS1Z8g3P
マカは考える習慣がないので、受け売りを自分の考えだと思い込んでいる
知識も思考も借り物だけで出来た薄っぺらい存在
そんな薄っぺらい人間が、製造業を見下すとか、マカのクオリチーには驚かされるばかり
705名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 16:38:35 ID:T300bUjc
俺には考える習慣があるニダ!
俺の考えは受け売りじゃないニダ!
全部俺の考えた知識・思考ニダ!
厚みのある人間ニダ!

すばらしいよねw ドザwww
で、OSの選択肢はいまだにWindowsだけなの?
706名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 16:44:49 ID:pyWzl25m
選択肢はいろいろあるけど結局Windowsなんだろ、世界中で
707名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 17:16:16 ID:LiUuyH/A
カタログスペックと実働が合わなくてユーザーからも悪名高い
JEITAテストを「JEITAってのに従って計測してるんだからなッ!」ってのは
むしろドザマカ関係なくフルボッコにされてしかるべきかと。
708名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 17:33:10 ID:YAvE80zD
また妄想か・・・
709名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 18:22:47 ID:kOZ6wVFg
JEITAのノートテスト持ち出した時点で
ネタだとおもったんだが、
もしかしてこの子マジなの?
710名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 18:44:50 ID:YAvE80zD
このスレ自体がアレなんだがな・・・
711名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 19:16:27 ID:WrXzZIJP
ジョブズがもうすぐ成仏しそうだって?
いやいや、ジョブズはけっこう丈夫ッス。
712名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 19:35:45 ID:T300bUjc
そういえばジョブズって仏教徒だっけ。じゃあ成仏するわけだな。
713名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 20:16:21.73 ID:HA6FeW7r
JEITAは結構優秀だな。バッテリー容量と稼働時間がほぼ対応している。
Airのバッテリーの容量の少なさは酷いなあ。
714名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 20:21:22.30 ID:4+8/TBc4
ドザって、どうして単発ばっかりなのかね。
715名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 20:39:07.39 ID:T300bUjc
>>713
今更釣りっぽく見せかけようとしても無駄
716名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 20:43:39.62 ID:zS1Z8g3P
JEITAの悪名が〜、と意味も分からず連呼するのがマカクオリチー

その悪名もどっかからの受け売り(笑)
717名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 20:47:54.71 ID:Xl5bInSM
>>714
同じ人間が何度もかき込むと粘着とか言うんだろ? 一体どうかき込んだらお前のお気に召すんだ?
718名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 20:48:28.90 ID:xknImX/R
>>715
マカにはわかりにくかったのかな。じゃあ、わかりやすくバッテリ容量を書くよ。これならわかるだろ。 
MacbookAir 11inch 35Wh 
Let'sNoteJ9 89.28Wh 
バッテリ容量比 MacbookAirを1とするとJ9は2.55。 
カタログスペックで5時間と12時間だから、まあ想定どおり。 
719名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 21:02:33.47 ID:kOZ6wVFg
それもよくわかんねぇんだよなー
2/26に予定してる20万円のsandeyがどーとかってノートは
S,N10って機種らしいんだが
なんで別系統のJ9って機種のバッテリー提示してくんの?
720名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 21:10:31.98 ID:Ia6Eicdp
20万とかMBPの松が買えちゃうな
721名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 21:42:28.87 ID:E0Fl7Ttl
198 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2011/01/27(木) 17:38:05 ID: 5+BBuOld0
Sandy Bridge Desktop CPUs and Motherboards
ttp://tonymacx86.blogspot.com/2011/01/sandy-bridge-desktop-cpus-and.html

抜粋)
Luckily, the Chameleon bootloader works as well with UEFI as it does with BIOS.
Chameleonブートローダーは、BIOS同様、UEFIでも動作する。

In initial testing, it seems as if Gigabyte and ASUS motherboards could be the best bet.
GIGABYTEとASUSのマザーボードが最善と思われる。
722名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 22:10:53.30 ID:4+8/TBc4
>>717
>同じ人間が何度もかき込むと粘着とか言うんだろ?

お前と同じにだと考えるな。
しっかり自分の意見を書けば良いじゃないか。

それはさておき、粘着と言われない様に、IDを変えて書き込んでいたのかい?
だとしたら、随分と無駄な努力。卑怯だとも言えるから、やめる事だね。
723名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 22:13:51.49 ID:LiUuyH/A
いまでこそバッテリー性能でJEITA時間の半分ぐらいか?実働。とか言われるけど
5〜6年前のペンティアム時代のハイスペックノートとか酷かったからな
カタログスペック(JEITA1.0準拠)で3時間の実働30分とかで
いまもそういうとこあるけど、ITニュースサイトでベンチ見ないと
本当の性能がわからないという。
まさかアレ持ち出して来てカタログスペック誇るとかあり得なすぎるにも程がある…
724名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 22:23:30.67 ID:E0Fl7Ttl
ttp://www.skynet-factory.com/archives/2302
tonymacx86 Blogが、Sandy Bridge LGA Socket-1155にIntel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHzを載せたX86(Snow Leopard 10.6.5)のbench markを掲載している。
Overclockしたもののbench markは俄には信じ難い数字になっている。Core(TM) i7-2600Kっていうのは、いつ発売で価格はどの程度のものなんだろうか?
次のX86はこれで行きたいと思わせるのに十分なインパクトのあるbench markだ。
725名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 22:24:26.35 ID:Xl5bInSM
>>722
で、お前は自分の意見書いてんの? 698見るとコピペで煽ってるだけにしか見えんが?

ID変える? なんでそんな面倒なことしなきゃいけないんだ? どうせ日付またげばIDなんて変わるし
一々変える意味ないだろ? てか、なんでそういう発想が出てくるの? キモイ。

ごく普通に一日に2〜3回レスを書く>日付が変わる、IDも変わる>「ドザは単発ばっか! キー」
いやもう、単発だとかいきなり言い出す奴の気が知れん。
そもそも単発が多いってことは、色んな人が書きこんでる証拠だろうに。単発だと罵倒されるってのが本気で理解できん。
726名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 22:27:04.36 ID:1FBuE3Qr
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1102/14/news017.html
ウイルス対策ソフト普及でも3割が感染被害

お前ら大丈夫かw
こんな脆弱なOSでww
727名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 22:30:49.58 ID:4+8/TBc4
>>725
お前の言い訳、みっともないにも程がある。
全部人のせいか。
728名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 22:34:45.09 ID:1FBuE3Qr
ttp://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2009/03/post-12a0.html
スティーブ・ジョブズ、教科書に載る

どこかの大富豪とは大違いw
金に任せて慈善事業していても教科書に載るような人物じゃないんだねww
729名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 22:38:16.55 ID:bMpy1htT
このスレ荒れてんな....。
730名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 22:54:09.58 ID:q4+LOBk7
自分のいってた中学はZ会の教科書使ってたがゲイツ載ってたぞ
731名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 23:11:19.89 ID:lThto/1H
pcニュースで派手な騒ぎがあったからな
732名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 23:18:44.28 ID:zS1Z8g3P
別にJEITA測定の信頼性を云々してるわけじゃないんだが、ググって
ブログの受け売りを垂れ流すしかない馬鹿には分からんよな

偏差値が低い
だからマカ
733名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 00:04:09.55 ID:1FBuE3Qr
>>726
おいおい、アンチウイルス入れていてもウイルス感染って
どれだけ情弱なんだよwこれだからドザってwwww
734名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 00:07:29.14 ID:vl2I8hiI
>>732
簡単にウイルスやトロイに引っかかる奴の方が
偏差値が低いと思うぞ。
情弱ドザさんよwww
735名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 00:17:00.62 ID:RmIizIui
726の記事は、OSがWindowsだなんてどこにも書いてないようだが・・。
736名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 00:19:28.48 ID:vl2I8hiI
都合が悪くなったらシェア論は伏せるんだなw
737名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 00:23:33.01 ID:7lexiukn
>>735
Macの感染率が100%でも、まだ25%残る計算なんだが
738名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 00:25:25.50 ID:vl2I8hiI
常識的に考えればわかるだろう。
ドザの言っている「Macのシェアは誤差の範囲」が正しいなら
Macユーザーすべてがウイルスに感染したと仮定しても
三割には達成しない。
故にほとんどがWindowsユーザーだよww

それぐらいわからないのがドザ脳w
739名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 00:29:58.79 ID:RmIizIui
ウィルスに感染した人の多くはWindowsだろうよ。それでも記事にはOSはWindowsのみなんて書いてない。
OS別の感染率でも書いてない限り「だからドザは」なんて論法は使えないはずだが?
(まぁ感染率で見てもWindowsが多いだろうけど、それはこの際は関係ないな)
740名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 00:33:28.13 ID:hk4dt7C/
バッテリー容量から必死に目を逸らすマカ。
バッテリー容量の大きい方が長時間使えるじゃないか?
741名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 00:35:00.55 ID:GoW848S9
バッテリーに10万円か
742名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 00:39:38.77 ID:FSdcEr/3
>>728
ゲイツはとうの昔に教科書に載ってましたよw
743名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 00:40:12.76 ID:nQndW3V6
>>739
その理屈、実際の論議にどういった意味が有るの?
744名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 00:45:20.61 ID:FSdcEr/3
それとウィルスに関しては、やっぱり使う人間側の問題のほうが大きいのではないでしょうか?
アンチウィルスソフトは感染を未然に防ぐよりも、感染したウィルスを探すほうが主じゃないかな?
どっちにしろ新種のウィルスにはまったく歯が立たない。
やっぱ人間が成長しないとダメw
745名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 00:48:11.70 ID:nQndW3V6
>>744
それ、人間が成長しても全く意味が無いんじゃない?
746名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 00:48:58.06 ID:Gp/q3Qnt
というか別にマカとか窓とか関係なく
ウイルス対策入れてウイルスにかかる様なあぶない行為するのが馬鹿なだけだろw
747名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 00:49:01.06 ID:FSdcEr/3
>>745
なぜ?
748名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 00:50:49.54 ID:hk4dt7C/
実際、J9とMacノートのラインナップを比較してみた。 
CPU性能はMacBookProの最上位でようやく互角、バッテリー容量は17インチ最上位と互角、 
重量はAirより軽く、ストレージはSSDで起動時間はAirの約半分の10秒ちょっと。

あれ、最強じゃね? 
749名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 00:53:35.95 ID:RmIizIui
>>743
726の記事からはウィルススキャンソフト入れてても、セキュリティ意識の低い奴は感染するんだな、としか読み取れない。
OSについて何も書いてない以上、「だからドザは」という意見は生まれない、という意味があるな。
例えば737の意見を全面的に受け入れると、Macは感染率100%で、Windows+その他は感染率25%となり、
マッカーはドザの4倍バカ、ということになるがそれでもいいのか?w 良くないだろ。
750名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 00:54:33.90 ID:FSdcEr/3
アンチウィルスソフトを入れていると関係のないクッキーなんかをウィルスとして処理することが多い。
一般の人にはそれがウィルス感染だと思うことが多いんだと思うけどね。

>>748
値段は高いよ
751名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 00:56:57.03 ID:nQndW3V6
>>747
>>744
>どっちにしろ新種のウィルスにはまったく歯が立たない。

人間が成長したら、歯が立つの?
752名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 00:59:29.10 ID:nQndW3V6
>>749
>「だからドザは」という意見は生まれない、という意味があるな。

そこが議論の本質だったんだ。(笑)
753名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:00:43.81 ID:FSdcEr/3
>>751
立つよ。

出ところ不明のファイルを開かない、見知らぬ人からのメール&USBメモリを開かない。
これだけでもほとんどウィルスには感染しない。
754名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:02:50.00 ID:GoW848S9
>>748
ブルーレイがみれないな。Windows最後の砦が
755名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:12:28.28 ID:nQndW3V6
>>753
>これだけでもほとんどウィルスには感染しない。

「ほとんど」って、なんだよ?
まあ、「100%とは言い切れない」ってのは分かるけど、結局、人間が成長してもセロデイアタックには無力なんじゃない?
知らないファイルは開かない云々は、高機能ウィルス対策ソフトの導入と、本質的に意味合いは変わらないよ。
それに、現実的な人間行動を考慮する立場では、結局の所、重要なのはソフトウェアの仕様だよ。
756名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:17:05.03 ID:vl2I8hiI
ttp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000154475.jpg
どうでもいいけどこんなダサいデザインのノートPCなんて
スペック厨だけの情弱ドザ意外に選ばないだろうw

大体10インチノートに何を期待しているかということをもう一度考えてみなww
757名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:18:42.06 ID:FSdcEr/3
>>755
新種のウィルスにはソフトウェアでは絶対に太刀打ちできない。
だからこそ人間側の注意が重要なんだよね。
ウィルスに対して100%安全なんてありえない、それはMacOSXとて同じこと。
なにより一番大事なのは使う人間のセキュリティに対する意識ですよ。
758名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:20:17.60 ID:vl2I8hiI
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12223686
Windowsユーザーはアダルトサイトが大好きなんですねww
759名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:21:09.92 ID:FSdcEr/3
>>755
あと、ゼロデイアタックとウィルスをまったく同じ考えないようにね。
760名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:22:01.95 ID:kLxiutwq
>>756
普通はグレア液晶というだけで購入対象外だよなあ。
Macはグレア液晶だけになって、選択肢がないから悲惨だなあ。
761名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:23:07.34 ID:GoW848S9
ああ、レスついたら書こうと思ったことを先に…
カカクコムのそれでげっそりしてかなりどうでも良くなった。
さすがに2011年にそのデザインはないよ…
B5ノートでAirのライバルです、実売13万で性能も上です!
とか言われてもそれは買わない。アリエナイ
762名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:25:25.39 ID:FSdcEr/3
>>761
デザインは好みの問題だから討論しても意味ないね。
俺もあれじゃぁ買わないけどw
763名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:27:40.79 ID:nQndW3V6
ユーザーのセキュリティ意識と知識が重要なのは否定しないよ。

>>757
>なにより一番大事なのは使う人間のセキュリティに対する意識ですよ。

だとすると、一番被害の少ないプラットフォームのユーザーが、最もセキュリティ意識のレベルが高いという事になるよ。
764名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:28:33.55 ID:kLxiutwq
ジャケットが気になるならジャケット外せばいいのに、マカは面白いな。

モバイル用途で一番重要なのは液晶なのに、なぜか全く気にせずグレア
使って満足しているし。外でまともに液晶見えないのになあ。
765名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:30:01.38 ID:GoW848S9
ジャケットのことじゃねーw
766名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:32:52.15 ID:FSdcEr/3
>だとすると、一番被害の少ないプラットフォームのユーザーが、最もセキュリティ意識のレベルが高いという事になるよ。
そうとも言い切れない。
実際にWindowsよりMacOSXのほうが被害が少ないのは事実、ただしセキュリティ意識が高いのはWindowsユーザー。
それはただ単にWindows用のウィルスのほうが圧倒的に多いからというだけ。
もし同等の割合でMacOSXにウィルスが作られたら被害はWindows以上になるのは間違いない。
それだけセキュリティ意識は大事なんだよ。
767名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:37:40.96 ID:hLV1vWCe
と言われ続けて早10年。
768名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:39:29.38 ID:FSdcEr/3
最近ではMacOSXへの攻撃やウィルスが増えてきているから(実害も出ている)アンチウィルスソフトとセキュリティ意識は持つべきだと思うよ。
俺もそうしてるし。
769名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:40:30.16 ID:XL9eir8m
安物のDVDプレーヤにしか見えない>J9
770名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:40:40.98 ID:vl2I8hiI
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1010/29/l_og_mba_003.jpg
十人中デザインだけなら半数以上がAirのほうを選ぶぞw
771名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:41:12.75 ID:XL9eir8m
のろまった!
772名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:45:21.62 ID:GoW848S9
我々のセキュリティ意識と素人の意識はかけ離れてるからなー
もう、免許制にして講習義務づけなきゃダメっつか
親父に聞かれて親父のマシンの前に座って起動したら
セキュリティーアップデートを促されて、
「なんだこりゃ、アップデートしてないの?」って聞いたら
「だって金とられるんだろ?」とか言いやがったし…(全てのパッチ未適用)
人知を超えてる
773名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:47:51.51 ID:nQndW3V6
>>766
現実的に、Macユーザーの多くが、同時にWindowsユーザーなのに?

「もし同等の割合でMacOSXにウィルスが作られたら被害はWindows以上になるのは間違いない。」と、仮定の論議で断定までしているから問うけど、
本当にMacOSがザルなら、今頃iPhoneはボロボロなんじゃないの?
ユーザーからは隠蔽されてるけど、ファイルやディレクトリの構造やその操作については公開されているし、APIも多機能。脆弱だと言われているMacOSと本質的に同じな上、アンチウィルスソフトのインストール率は0%だよ。
774名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:48:22.63 ID:vl2I8hiI
>>764
>モバイル用途で一番重要なのは液晶なのに、
あれだけスペックを語りながら今度は液晶ですかw
ドザって面白い生き物だなwww
775名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:52:02.98 ID:FSdcEr/3
>>773
勘違いしすぎ。
MacOSXが脆弱なんて一言も言っていない。
Macユーザーのほうがセキュリティ意識が低い(アンチウィルスソフトの導入率とMacだから安心ろいう慢心)と言っているだけ。
776名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:53:27.29 ID:vl2I8hiI
>>773
そりゃそうだ。iPhone用のアプリはAppleが事前に審査しているから
ウイルス混入されていたらすぐに却下ものだろう。
それに比べてWindowsやAndroidは自由すぎて帰ってウイルスまで出来てしまう。

これは数学で言うところの公理的集合論と素朴集合論ぐらいの差があるな。
777名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:55:15.33 ID:nQndW3V6
>>775
現実的に、Macユーザーの多くが、同時にWindowsユーザーなのにそんなにセキュリティ意識や
知識レベルに差が有るかな?

「もし同等の割合でMacOSXにウィルスが作られたら被害はWindows以上になるのは間違いない。」と、仮定の論議で断定までした理由は?
778名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:56:08.34 ID:FSdcEr/3
>>777
だからセキュリティ意識だってw
779名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:59:21.44 ID:vl2I8hiI
MacOSもWindowsも人の創りし物だから完璧などありえない。

しかしこれだけパッチを当てながらもなお脆弱性が出てくるWindowsは
その度を過ぎている。

もちろんMacはシェアが低いから脆弱性が表面化しないといった点も
否定はしないが。
780名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 02:00:23.36 ID:nQndW3V6
>>778
Macユーザーは慢心してる、とか
もし同等の割合でMacOSXにウィルスが作られたら被害はWindows以上になるのは間違いない。とか、
先入観が強すぎないか?
781名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 02:02:32.91 ID:GoW848S9
WindowsもXPまでの侵入したら即adominで全てのファイルいじり放題じゃねぇし
昔の自動感染ウィルスみたいな騒ぎはもうなかなかないんじゃないかね。

っていうか、セキュリティ意識もなんもパッチ最新にするとかしかねーよーな…
変なもん自分でインストールしちまう分にはOSの堅牢生もなんもねぇし
782名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 02:03:16.11 ID:FSdcEr/3
>>779
WindowsもMacOSも・・・ には完全に同意だな。
しかも作っている人間のレベルも大差ないんじゃないかな?
Windowsの脆弱性の発見はセキュリティ会社やMS内部からが殆ど。
それだけ調査会社や団体が多いのはいいことだと思う。
783名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 02:05:01.94 ID:vl2I8hiI
>>777
しかしひどい仮定だな。

その仮定が成立するためにはMacがその他のWindowsPCと同じぐらいのシェアに
なることが前提条件になるが、MacがApple一社で提供されている以上
それは限りなくありえない。

Android携帯がiPhoneをシェアで上回ったように一社で巨大なシェアを確保することは
限りなく難しい。
784名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 02:05:37.11 ID:FSdcEr/3
>>780
いや、先入観ではなくて実際の知識として言っている。
ソースを覚えていないのが残念だが、セキュリティ意識の調査記事で断然の差がついていたのを覚えている。
785名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 02:06:37.49 ID:FSdcEr/3
>>783
どんな勘違いしてんだよw
786名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 02:10:18.81 ID:KLbLqM4V
その昔SMB経由でウイルス拡散するタイプのが有って、
研究室のMacの共有フォルダにそれ経由でやってきた奴が
居心地悪そうにちょこんと鎮座してたのを思い出したw

(OSX側でもSMBのファイル共有がオンにしてあった)
787名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 02:11:31.90 ID:FSdcEr/3
俺が一貫して言っているのは
ウィルスに対してはセキュリティ意識が一番大事、それはWindowsもmacも一緒。
ってだけなんだがなぁ。
788名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 02:12:32.23 ID:z+hgW1UJ
そういえばマカフィーあたりが今年はiphone(脱獄済みだろうが)とmac os xが狙われるとか言ってた記事があったな
789名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 02:25:04.26 ID:vl2I8hiI
>>785
勘違いだって?
Macはシェアが低いからウイルス製作者たちに狙われないんだよ。
まあ最近はMacも売れているようだから>>788のような事になっているのだが。
790名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 02:32:34.96 ID:vl2I8hiI
そりゃMacOSがWindows並みのシェアを持てばID:FSdcEr/3の言っているような事になるが
Mac最大のウイルス抑止力はそのシェアの低さだよ。

もちろんセキュリティ意識を否定するものではないしなるべく怪しいサイトに行かないなどの
最低限のことを私はしているが。

791名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 02:34:22.09 ID:FSdcEr/3
>>789
そういう事を言ったのではないw

俺の主張は

「ウィルスに対してはセキュリティ意識が一番大事」

であって、知識として

「キュリティ意識がMacユーザーのほうが低い」

と知っていた場合、
同等の割合で・・・ をもっとわかりやすく変更すると
WindowsとMacが同等の台数で対するウィルスも同数だったと仮定した場合、被害はMacのほうが大きくないと

主張が破綻する

というだけ。
792名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 02:36:51.65 ID:FSdcEr/3
>もし同等の割合でMacOSXにウィルスが作られたら被害はWindows以上になるのは間違いない。
をMacに対する”攻撃”として受け取っているなら、熱くなりすぎているんじゃないかな?
あくまでも「セキュリティ意識が一番大事」の裏づけとして言ったに過ぎない。
793名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 02:38:30.04 ID:FSdcEr/3
>>790
実際に被害が少ないのはMacのほうって言ってるだろ・・・
そんなことは言ってないんだよ・・・
794名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 06:55:31.39 ID:uLF0hqZT
バカだな。MacにWinをインストールするから、実際に被害が大きいのはMacだろ。
Macコーナーで、圧倒的に一番に売れているソフトがWindowsだぞ。

まあマカ珍はスペック全敗でも外観だけで買うらしいから、関係ないか。
ホタテやポリタンク、かっこよかったもんなー。いやー、うらやましい。
795名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 07:12:13.63 ID:XL9oRDGp
現在、コンピュータのOSって、「UNIX系」と「それ以外」となっているよね。
つまり、「UNIX、LINUX、Mac」と、「Windows」。
この二つで考えた時、サーバーなども含めて、UNIX系はそれなりに重要なポジションで稼働しているだろうと思う。
これらのコンピュータは、ウィルス制作者の標的にはなっていないの?
UNIX向けにウィルスを作れば、ちょっと手を加えるだけでWindows以外のコンピュータは標的にできる訳だし、効率良いと思うんだけど。
逆に、Windows向けのはWindowsしか標的に出来ないよね?
特殊な環境であるWindows向けばかり目立つのはどうしてだろう?
796名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 07:41:17.43 ID:uLF0hqZT
サーバ用途ではセキュリティが重要だから、Windowsが急速に伸びているからだろ。
サーバシェアはWindowsが73.9%、Unixが4.4%、Linuxが21.2%、Macその他が0.5%だしな。
797名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 07:47:43.34 ID:uLF0hqZT
UnixやLinuxとひとくくりになっているけど、実際は何百ものディストリに分かれているし、
Macその他も数百のOSがひしめき合っている。
となれば、関心を持つ人も必然的に減るし、Macのようにサーバ市場から撤退する
ものもあらわれる。
798名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 08:56:05.11 ID:pi2ssviz
>Macのサーバー市場の撤退
Appleのこういうところが好きなんだよね。
自分の仕事じゃないと判断したら、だらだら続けずに撤退する。
これができない企業が多い。MSとか。
799名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 09:15:36.27 ID:XL9oRDGp
>>797
ディストリビューターがわれていても、プラットフォームとしては共通の基盤と互換性を持っている訳だから、一括りで問題ないよね?
Macも、正式に認定され、互換性も保証されたUNIXだから、その他に分類するのは不適切だよね?

プラットフォームで分類すれば、「UNIX系」と「その他」なんだよ。

Windowsは、シェアの影響力が大きく作用しているとしても、現実的に圧倒的に危険な環境である事は確かで、だからこそユーザーは応分の対策を余儀なくされている訳。

セキュリティ意識や知識にしても、MacユーザーにはUNIXやWindowsも同時に使っている人が少なくないし、もしそれらの層も含めて、Macを使う時にはガードが下がるのだとしたら、現実的にMacはWindowsより安全な環境だと認識されているという事だよね。
それとも、同じ人物が、Windowsを使う時にはセキュリティ意識や知識が高まり、Macを使う時には意識や知識が低下するの?(笑)
800名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 09:19:58.36 ID:pi2ssviz
Macユーザーの方がセキュリティ意識が弱いのはその通りだと思う。
またOSXの方がセキュリティ対策が甘いのは重々承知している。

だからWindowsと同じ頻度でMac用ウイルスが突然登場したら、大変な
被害になると思う。だが現実問題としてそんなことはまず起きない。


日本人銃持たない、防犯意識弱い。もし凶悪犯が現れたらすごい被害出るぜ。
この前も銃乱射事件があって凶悪犯が逮捕されたんだ。俺は銃持ってたから
大丈夫だったけど。日本人は無防備すぎる。
ってアメリカ人が言ったとする。

彼らにとっては、それがリアルで現実的な認識。
確かにロジックは正しい。でも根本的に何かを間違えている。

だって、ここはWindowsではなくて、Macの世界ですからw
801名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 11:56:26.75 ID:rq5/OYyP
正論が通じないと大変だw
802名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 12:01:53.56 ID:E7CRohl8
窓がどうみるかなスレで一番語っているのは摩訶ーかよ。
803名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 12:23:18.01 ID:nQndW3V6
さっさと語れよ。(笑)
804名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 12:57:00.77 ID:vl2I8hiI
ドザは馬鹿な煽りしか出来ない情弱物がほとんどw
必然的にマカの意見が際立ってくる。
805名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 13:08:46.56 ID:2x5lApQb
スマートフォルダとスポットライトの異常な性能
ポゼとスペシーズで大量のアプリをかき混ぜるように捌いて
複雑な処理をストレス無く進めていける 
上手く捌ければ脳汁でまくり
まーFPS系ゲームって感じ

winはヘッドショット時々食らってイライラするがMacにない武器が数個ある
ゲームくらいか
806名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 14:04:44.01 ID:z+hgW1UJ
Alt+Tabで切り替えの方が速い
それかマルチディスプレイ
うまく捌くなんて発想自体が

プログラミング時
VSをディスプレイ1で最大化
確認用のリファレンスと実行画面をディスプレイ2に

3DCG
Light Waveをディスプレイ1で最大化
レンダラ、参考画像表示やファイル操作はディスプレイ2
807名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 14:44:38.42 ID:nQndW3V6
Macでも出来る事を、そんなに改まって書かれても対応に困るな。(´・_・`)
808名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 14:45:41.63 ID:pi2ssviz
Alt + Tab で切り替えは Mac でも全く同じ。

ポゼはマウスジェスチャーで直感的にささっと目的のウィンドウを取り出せるとこがいいんだよ。
局面によってAlt + Tab と使い分ける。

タスクバーによる切り替えが好きなら Dock で切り替えればいい。

っていうのは Mac の初歩の初歩だけど、Macを妄想で語っているドザのために、記載してあげないとね。
できないと勘違いしちゃうといけないから。
809名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 14:47:10.52 ID:Xqa0Gqsd
> Alt + Tab で切り替えは Mac でも全く同じ。

それ、いつから?
810名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 14:53:42.74 ID:z+hgW1UJ
WindowsでもMacでも出来るソリューションを書いたら勝手に勘違いしてるし
811名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 15:05:00.81 ID:pi2ssviz
>>809
くわしくは知らん。とにかく大昔から。少なくとも旧MacOSの頃から
812名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 15:14:43.59 ID:nQndW3V6
>>809
アプリケーションの切り替えはcmd + tab、アプリケーション内でのウィンドウの切り替えはcmd + F4、アプリケーションを跨いだウィンドウの切り替えはctrl + F4(これについては、デフォルトの設定についてうろ覚えだから、違うかもしれない)。
但し、cmd + tab以外の二つは、日本語環境ではデフォルトの設定のままだと上手く動作しないから、cmd + ' 、ctrl + ' などに変更する事が多い。

サードパーティのユーティリティにも、同様の機能を提供する物は有るよ。

いつから、ってのは覚えてない。少なくともTigerでは上記の三種類の機能は揃ってたよ。
アプリケーション切り替えだけなら、旧OS時代からだね。
813名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 16:24:48.95 ID:rq5/OYyP
マカは長文多いよね
814名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 16:46:35.77 ID:hPJRzLWN
ショートカットキーに関してはWindowsはいつも後追いだったのを知らない輩がいるんだな
815名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 17:06:29.56 ID:nQndW3V6
むしろ、こんな事まで説明されなきゃならない事を恥じろよ。(´・_・`)
816名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 17:07:36.89 ID:jWUZuUqw
「Macはショートカットでは操作できないニダ!」がくるぞ
817名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 17:38:59.42 ID:6x/lfqGj
そろそろMacでしかできないことは見つかったのかい?
818名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 18:16:16.64 ID:LOt8Pez/
Macしかできないこと

1) Mac OS X が動いて
2) Windows及びWindowsアプリが動く

Macは 最強のパーソナルコンピュータですね。

┐(´ー`)┌

819名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 18:18:05.53 ID:GoW848S9
我が国は世界で一番人口が多いから世界中のモノでマネできないものはない!
って自慢する中国人を見ているこの気分(´・_・`)

820名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 18:20:56.02 ID:wVGNvaFr
ひどい言いようだな
821名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 18:22:34.48 ID:GoW848S9
だって、結局WindowsってMacのパチモノじゃん…
822名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 18:45:10.69 ID:/ZCOKLmu
最近パックたもの
Spotlight → Windows Live Search
823名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 18:51:42.08 ID:jWUZuUqw
パクったわけじゃなくて、個人向けPCとして見たときに
全てがMacよりも遅れてるだけだろ。
これでも業務用としてなら使えるOSなんだ。
Windowsさんのこと悪く言うな。
824名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 18:59:47.87 ID:f9RMEeXl
macじゃなくても出来るね
825名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 19:02:45.07 ID:BqbgTX15
すごいマカ率だな、ここw
826名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 19:09:26.00 ID:Ja31yQWC
windowsの板なのにmac擁護ばっかでw
827名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 19:13:34.08 ID:nQndW3V6
元々、非難する必要も無いだろ?(´・_・`)
828名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 19:13:36.76 ID:BqbgTX15
日曜の昼間くらい出掛ければいいのにねw
829名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 19:16:51.07 ID:eNyl5Shi
外出先でも高機能な専ブラで楽しく2chできるなんて、
ウィンモ待ちのドザには想像もつかない世界なのかもね(*´∀`)
830名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 19:21:58.90 ID:z+hgW1UJ
WMの2chビューワーの方が高性能だと思うんだが...
831名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 19:25:45.71 ID:5aTES91Z
>>829
日曜の外出先からこのスレに書き込んでたら、それこそ人生終わってるだろw
832名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 19:38:15.17 ID:Ja31yQWC
休日の昼夜、内外問わず2chに張り付くのが人生って哀れw
833名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 19:46:32.50 ID:6x/lfqGj
>>818
>1) Mac OS X が動いて


それになんの価値があるの?
ジャパネットのオマケの方がまだ価値があるじゃん
834818:2011/02/20(日) 20:02:22.69 ID:LOt8Pez/
>Macは 最強のパーソナルコンピュータですね。

を否定できないのですね。

835名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 20:06:44.17 ID:z+hgW1UJ
一々全部否定しなければならないのか
836名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 20:10:20.91 ID:Ja31yQWC
パーソナルにしかつかえないんだろ。
求められているのはパーソナル&ビジネスのオールマイティ
これでいい?w
837名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 20:15:01.90 ID:6x/lfqGj
>>834

前提が崩壊してるのに何を認めろと?
繰り替えけど、MacOSが動くことになんの価値があるの?
同人誌が作りやすいとか?
838名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 20:16:43.86 ID:unqBk9BE
結局、自動車黎明期のT型フォードみたいな
時代の徒花だったなぁ…Windowsって。
839名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 20:18:32.50 ID:z+hgW1UJ
逆だろ
840名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 20:45:15.65 ID:nQndW3V6
自分に関わりも無いし、使ってもいない。調べる程の関心も無いってモノを、どうしてこうも非難しなくちゃならんのかねぇ。
なんか義務感でも感じてやってんの?
それとも、単に性格が悪いの?

それとも、やっぱり、例の仮面の遊びなの?
841名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 20:49:59.82 ID:LOt8Pez/
>>837

Mac OS X が動くことによってドザ諸君と2chでお話を交わすことが出きるな。
2chでお話を交わすことを有益か、意味が無い行為かは個人によって違うから評価は差し控えるがな。

..._〆(゚▽゚*)
842名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 20:53:24.64 ID:6x/lfqGj
>>836
パーソナルにも使えないよ
俺のおとんみたいに囲碁のネット対戦だとか、確定申告するだとか、
楽天で囲碁の動画を見たりとか全部Windowsじゃないとできない

ついでにいうとブルーレイも見れない

>>841
こんだけできないことだらけで、なんら価値を示せないのになんで布教に来るんだかなー
そもそもマカとの対話に意味があったためしがあるのか
この板の住民は信仰心じゃなくて実利でしか動かんのだぞ
843名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 20:59:44.73 ID:Ja31yQWC
OSXが動くことによって2chw
基本ソフト含めたらwin以上の金を出しておいてやることは2chですかw
マカの話を聞けば聞くほどいかにLinuxが優秀かがわかるな
844名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 21:05:24.84 ID:LOt8Pez/
>>842

おぉ 実利でしか動かないのは以前から気がついていたのだが
8086 の歴史をひも解くと Intel 4004にたどり着くな、これは電卓に使われていたので
ドザが細かいことを言うのが笑えるし、理解できる。

( ゚∀゚)v
845名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 21:22:18.35 ID:6x/lfqGj
>>844
ほう、世界最速G5!からその電卓の子孫になった気分はどんなもんかね
846名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 21:48:29.27 ID:XL9eir8m
4004までたどれば、ドザもマカもないな。
マイクロプロセッサは実質的に日本人(嶋正利氏)が生み出したのに
CPUもOSもPCも日本人はビジネスとしては成功しなかったからね。
847名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 21:48:30.67 ID:LOt8Pez/
>>845

じつはApple社がIntel搭載Macを発売する数年前からIntel搭載を想定したMac OS X を準備していた
ただIntelの処理能力がちと不足していたので、Intelのパワーがアップするのを待ってIntel搭載Macを市場に出したようだ。

まあ、当時はAMDを搭載するかもとか色々噂が立ったものだが。

(・∀・)
848名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 22:16:48.78 ID:4/DlXDPa
>>847
どうもCore2だけの特殊契約だったっぽいよね。
今は最新CPUを指をくわえて見ているだけだ。
849名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 22:23:19.53 ID:nQndW3V6
>>842
実利でしか動かない人達がこんなスレで何をしているの?(笑)
Macを非難する事が実利につながるって事?

まあ、仕事でやってるなら分からなくはないけどね。
お疲れ様です。

因みに、私もあなた方をMacに移行させようなんて微塵も考えていないので、お間違い無き様、願います。
850名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 22:31:32.55 ID:7AszVKCC
>>849
Win使いがMacをどう見るかってスレだし、別に移行させようとしなくても良いし。
ドザがオマエと同じドザマックを買ってくれるからいいじゃないか。
ま、ドザがドザマックを買ってもドザ、だけど。
851名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 22:34:47.89 ID:nQndW3V6
だから、移行させるつもりなんで無いと書いてるんだがなあ。
あんたは何を言いたいの?
852名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 22:35:38.45 ID:IuW2jMAe
とりあえずマカがmacを買わせようとしているのは分かった
853名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 22:40:22.13 ID:9NTARF0T
表示解像が72dpiな時点でゴミだろ インターフェースのことを何も考えていない証拠
何を表示しても安っぽくボケボケになる旧世代OS
854名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 22:50:24.72 ID:4WQSoYus
マカと普通の会話をするのは難しい
855名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 22:53:15.00 ID:EYYfjlMy
>>851
ドザはいい加減黙れ。
一日中張り付いて脳ナシレスばかりで秋田。
856名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 23:01:41.26 ID:Ja31yQWC
>>855 ん? >>851 はマカじゃね?
857名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 23:07:05.52 ID:wmH5v5g0
>>850
実質、「窓使いはMacOSXをどう見るべきか」の押しつけなんだよね、ここw
858名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 23:13:08.39 ID:RmIizIui
>>854
昨日から幾度か書いてる俺もそう思った。なんだか会話にならないんだよな。
859名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 23:17:46.19 ID:GH7BGKGv
ドザがマックを買う理由って、マックを持っていることで褒めて欲しいだけだから。
「えー、マック持ってるの?すごいね」
「Air、かっこいい」
「どうやったらキミみたいになれるの?」
とか、言って欲しいんだよ。

でも、誰も言ってくれない。それどころか、逆にバカにされる。

バカにされるのはね、ドザがマックを買っても、ドザのままでMacユーザーになれないからさ。
860名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 23:20:28.68 ID:z+hgW1UJ
つまりマカーも馬鹿にされるわけか
861名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 23:27:46.32 ID:qlfG10hI
>>858
ここに来るマカだけがそうかというと、そうでもなかった。
862名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 00:25:02.39 ID:nBFQWU12
まあいつもの真性マカは馬鹿すぎて対話が不可能なのは周知の事実だけど、
最近別のすっとぼけたマカ(i4004がどうたら言ってるやつ)が参戦してるな
863名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 06:28:32.07 ID:TVLIUy/3
ウェブサイト『デジタルARENA』の編集者・三浦善弘さんに伺ってみよう。 
「モテないでしょう。デジモノが好きな人はデジモノばかりにお金を注ぎ込むので、服装とかに気を使わない人が多いんですよ。 
現に社内でモテてる人はあまりいません(笑)」 

touch発売直後もそうだったが、人前でこれ見よがしにおっぴろげてる奴ほど 
『道具よりもまずお前自身が洗練されろよwwww』って奴ばっかだったもんなー 

お前ら、Air買っても公衆無線LANスポットや電車内でこれ見よがしにおっぴろげるような愚行をする前に、風呂入れよw
まず自分が人並みになってからAir使えっw 
864名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 06:51:06.13 ID:Q6hKB/ae
このマカー、詐欺や宗教に2秒で騙されるタイプだな
865名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 06:57:41.99 ID:tSgErf5M
マカーなんてどこにもいなくて
だれかに相手をして欲しくて2ちゃんねるやってる
かわいそうなひきこもり初老がいるだけだわ、コレ
866名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 09:09:04.20 ID:XEZl4RaT
Linuxは使うがMacは使わんな。近くでみかけないし。
俺に迷惑かけなきゃ自由だ。
867名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 09:38:42.13 ID:S1dGAoeS
秋田 岩手 佐賀 奈良 石川 長野
868名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 09:40:15.23 ID:vsmyWVxX
ずっとWindows使っていたが、MACにしてみた。MAC OSの方が使いやすいし、安定してる。ただWindowsに比べソフトが少ないな。次期WindowsはMACを見習ってほしい。
869名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 09:56:49.23 ID:uf3h1gpq
心配しなくても、WindowsはずっとMacを目指してるよ。
25年かかっても追いつけないけど。
870名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 11:44:32.48 ID:b6JE0yUu
一時期、別の世界を志向しているのかと思って期待したが、7でまたMac志向に戻ったようだな。
つまらん。
871名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 12:03:39.00 ID:S1dGAoeS
厭きたと言われても性なら意志かわらないがのw
872名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 14:32:54.29 ID:KY9yEzHg
今日もマカの妄想であふれているのね
873名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 14:39:53.55 ID:b6JE0yUu
>>872
妄想乙
874名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 14:44:52.48 ID:KY9yEzHg
はいはい
875名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 15:30:53.98 ID:aXgNWO+C
Macに追い付いてないという割にシェアが全く追い付いていない件w
いつになったら追い付くの?
876名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 17:44:46.72 ID:tSgErf5M
「ユーザーがアウディが素晴らしいとか言ってるけど
いつになったら全世界のシェアの過半数取るのw
タタより割高だし、ランボルギーニより遅いし、いすゞより搭載量ないじゃんwww」
と、シャーシを買ってきてエンジンとガワはめて
不細工な車"自作"してる最貧民層がネットで必死になって書き込むんだぜ?
ニヤニヤするしかないよなこの構図。
877名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 17:54:36.91 ID:qnfflU6o
と、昔は言えたんだよなぁ(遠い目)
878名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 18:26:42.29 ID:PJIFFb1X
Macには別世界の話だが、各社からSandyBridge搭載機が2月下旬から続々発売されるな。4月以降になると思ったら意外と早かったな。
879名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 18:53:18.74 ID:b4eF2aNh
元々一部の人しか深刻にならない不具合だったから、それほど混乱にはならなかったけど
Intelも時々やらかすんだよねw
880名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 18:57:40.66 ID:tSgErf5M
>各社からSandyBridge搭載機が2月下旬から続々発売される
・・・チップセットのポート4から後ろに問題があったけど
ウチの製品はその機能使ってないから問題アリのチップで計画通り発売します!
ってのが最新の心の拠り所って・・・

SandySandy連呼してるけど、シーズンごとに売れなくて
ディスコン繰り返す日本のメーカーと違って、
Macの次のモデルチェンジタイミングは4月以降だっての。
881名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 19:02:51.71 ID:gbgAqOxf
モデルチェンジはMacBookが6月、Airが10月だそうだな。Core2のときは
Macに合わせてCPU提供してくれていたのに、どうしてこうなった?
882名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 19:15:35.90 ID:tSgErf5M
「省電力設計のおかげで早く出せます」(キリッ)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/18/news106.html
ポート0と1のみ正常動作だから2以降だったわ

>どうしてこうなった
もなんも、Macは基本的にメジャーモデルチェンジは一年ごとだから
タイミングがずれれば他社が一番乗りに割り込むこともあんだろ…
むしろなんではしゃいでるのかがわからん
883名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 19:22:24.60 ID:kU733oD0
ナミダ目になってかわいそうだね。Pen4からCoreへの切り替えを遙かに超える
変化になるから、知れば知るほど悔しくてたまらなくなるんだろうな。AirにSandy
が搭載されても、すぐにivyが来るから世代遅れを延々と使わされることになる。
884名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 19:25:52.70 ID:b4eF2aNh
>>882
AppleはIntelから優先的にCPUの供給を受けてるんだぜ!
って散々威張り散らしたから反撃されてるだけさw
885名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 19:47:25.79 ID:CtHJcJNu
i7で4分のエンコが2秒で終わる神CPU、それがSandyBridge
886名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 22:48:45.14 ID:nBFQWU12
>>884
あんなにG5世界最速って自慢しに来てたのにな
どうしてこうマカってのは変節が激しいんだろ
887名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 23:21:22.17 ID:S1bmIC3l
2chで粘着しているお前らに>>885みたいなCPUが必要かw
888名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 23:28:21.41 ID:JUIqSDzv
ドザは単発、マカは粘着
889名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 23:46:09.81 ID:l+YcXaTe
>>886
俺はそんなこと一言も言ってない。
昔からインテルが最強と言っていたつもりだ。
890名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 23:55:14.58 ID:AGwKk9Ws
自称、マカ代表の登場
891名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 04:30:51.95 ID:zycQJ6Xv
MacのAppStoreを見るとiOSから続々と移植されて販売されているね。
やがてMacアプリもiOSに移植されたり、初めから移植前提で作るようになるのだろう。
良い感じにエコサイクルがまわっているな。

Windowsはハードが千差万別過ぎてムリかな。
アンドロイドのように一日以内なら返金可にするとかならいけるかな。
今度15分以内に変わるらしいけれど。
892名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 05:28:43.09 ID:dNYj395u
その「ハードの千差万別さへの対応」でアンドロイドは問題を抱えている様子だが。
893名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 05:39:08.92 ID:84GBR9DM
>>889
淫厨かよw
894名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 07:47:52.71 ID:39vLhtug
WindowsなんてWin95時代のアプリがWin7で普通に動いたりするけどな。
895名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 08:47:32.22 ID:UISktp3x
はいはい

スレチ 朝から大丈夫ですか?

MacOSXの話をして下さい。

896名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 09:21:00.29 ID:7OrTDpt4
SandySandy連呼するから何かと思ったら
SIMDが256幅になって命令セットがAVXって、
MSがついてけてなくて、Appleが得意とする処理分散系の強化じゃん
このペースなら夏のlionはOSレベルで完全対応で
Windowsは8が出るまでアプリ各自対応って悲惨な未来が待ってるだけじゃん…
ドザお得意の自爆かよ、また。
897名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 09:28:15.58 ID:dNYj395u
Quick Sync Videoなどの動画関連技術の強化も主要な売りの一つだよ
898名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 09:35:35.15 ID:5vLp5o62
>Appleが得意とする処理分散系

いや、なんちゃって64bitと合わせてむしろOSXの癌なファクターなんだが
899名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 13:53:41.11 ID:zycQJ6Xv
>>898
いや、開発者のテバニアンを含めてNeXT時代からの特質なんだが。
MSは高給で誘ったがフリーソフト化を受け入れたNeXTに入社した。
900名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 15:37:52.74 ID:8Ngb5Cih
>>892
>その「ハードの千差万別さへの対応」でアンドロイドは問題を抱えている様子だが。
WindowsはOSを供給し改変不可だからソフトの動作保証はアンドロイドよりは有利かな?
まあ、ハードと一体でブラッシュアップできなくなるので「コンビューター家電時代」には弱点だが。
901名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 17:25:39.16 ID:c2ygyGIG
902名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 19:32:39.98 ID:Jj7gOJTE
>>896
Windows7 SP1で対応したよ。SP1のβバージョンから機能ついてたじゃん。
Macを買っただけのドザレベルじゃこんなものかw
903名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 19:57:49.30 ID:KGD+3AUm
ちょっと違うよ。
904名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 20:05:25.77 ID:zycQJ6Xv
対応→できる→使える
道のりは遠い、頑張れ!
905名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 20:26:34.11 ID:d57nSnL7
i7で4秒のエンコが、Sandyで2秒って、あれWindows上だから。
906名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 20:40:28.56 ID:lu7WyhUy
4分じゃね?i7
907名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 20:51:50.54 ID:7QHCVDb7
4分が2分とか30秒とかならアリなんだが、
もし本当に2秒になったとしたら、それはむしろ
いままでがSSEをまともに使ってなかったとかではないか。
908名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 21:13:54.83 ID:lu7WyhUy
AVXは確かそれ関係ない
内蔵GPUでCUDAみたいなことしたヤツだった気がする
画質はx264よりは劣るがCUDAよりは何倍も良いらしい
909名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 21:30:28.60 ID:930mbDSY
910名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 21:40:36.03 ID:dNYj395u
>>897のハードエンコ機能が相当速いのは確か。
でも”4分から2秒”はアスキーの誤記ってのが定説だったような。
他の記事だと良くてソフトエンコの5倍速くらいまでだったし。
911名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 23:56:07.87 ID:zycQJ6Xv
Windowsのセキュリティホールが世界平和に役立ったらしいぞ。
イランでウラン遠心分離器の制御装置にワームを感染させて機能不能とし、原爆製造を妨害したとか。
912名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 00:15:51.69 ID:140OwccZ
つまりMacが売れなかったおかげか、でかした!
913名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 01:43:34.80 ID:8DKdj1Wx
WindowsのセキュリティホールとMacの売れ行きが関係あると思っている猿ドザww

914名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 01:54:04.56 ID:140OwccZ
悔しさは隠すもんだぞ
915名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 02:00:13.17 ID:QUZ5CaP2
>>911
リビアがパキスタンのカーン博士の闇市場から買った遠心分離器を欧米との手打ちに破棄した。
この遠心分離器はリビア以外にもパキスタン、イラン、北朝鮮、シリアとかに売っていたのだが
制御にシーメンス製のWindowsソフトを使っていたらしい。
WindowsのUSBに大きなセキュリティホールがありイランの秘密核開発施設に入る点検業者を使ってUSBで感染させたとのこと。
916名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 02:01:38.17 ID:hbUzs0fj
エビアン飲んでる人間が、水道水飲んでる人間を羨んだりしない。
いくら水道水飲んでる人間が大多数でも。
ユーザにとって、シェアとはそういうもの。
917名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 02:24:43.74 ID:NWKyUpOp
なにこの深刻なたとえ下手 そして謎の得意顔
918名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 02:44:50.68 ID:0m6LtfB4
そういえば、Core 2プロセッサ市場では圧倒的首位に立つのはアップルだったな。
ちょっとググったら、BCNでアップルのシェア47.2%だったらしい。アップル特注の
CPUを提供されたり、廉価でCPUを供給されたことによってCore 2搭載機の中では
ダントツに廉価で販売できたりしたことが理由らしい。
919名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 03:00:36.86 ID:VbZGdhJ+
マカは何でもAppleが一番じゃないと気が済まない
920名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 17:38:11.20 ID:mEeBbzYh
エビアン等ミネラルウォーターを飲んでる人の大多数=大陸在住の人
水道水がそのまま飲用になる日本のような地域は普通に羨ましいだろうな
921名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 18:04:53.84 ID:hbUzs0fj
まあ、フランス人は水が高いから、安いワイン飲むらしいけどね。
922名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 18:25:05.37 ID:ERkpQ+pi
いつからWindowsは日本製で、
Microsoftは日本企業という妄想を?
923名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 19:06:43.00 ID:VbZGdhJ+
>>922
誰がそんな妄想を?
924名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 19:27:23.21 ID:+QLE5Qb9
>>920の喩えが悪いんだろう。
925名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 19:33:32.44 ID:VbZGdhJ+
そもそもOSを水に例えるのがおかしいんだがw
926名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 19:37:45.54 ID:msQV4mXt
Windows7 SP1入れたよ
927名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 19:40:00.71 ID:VbZGdhJ+
で?w
928名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:22:14.48 ID:b+0cr1or
Macは未来が明るそうだ。
iPhoneやiPadを使うにもMacの方が良いとの体験談をブログなどでもよく見る。

Windowsは迷走を続けてあげく結局またMacの後追いに戻ったがこの先どうするつもりなんだか。
929名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:37:38.36 ID:Iv9zWw/z
どのあたりが後追いなんでしょうかね
930名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:42:45.01 ID:hbUzs0fj
どのあたりがオリジナルなんでしょうかね
931名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:47:54.87 ID:ERkpQ+pi
次はMSアプリケーションストアだろwwwってとこ?

まあ、煽り抜きにしても機能とか性能の面で一般人に
Macはいいよーと勧める部分はあるけど、
Windowsは本当に「みんな使ってるよ!」以外に
勧める部分がなくなっちゃったなぁ…という感はある。
あえてMacにする理由がない!ってのと同じレベルで
あえてWin7にする理由がない!じゃダメだろ…JK
932名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:48:01.82 ID:9QCVfdru
俺もVistaの時は期待した。
使い易くなるなら別にいいけれどさ。
933名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:49:50.60 ID:VbZGdhJ+
好きな方をみんな使ってるんだから、何が問題なのかねぇ・・・
934名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:55:25.01 ID:9QCVfdru
>>931
>次はMSアプリケーションストアだろwwwってとこ?
ちょっと被害妄想気味じゃないか。

というか、マイクロソフトもアプリケーションストアをやっていたのか?
935名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:05:12.98 ID:meI1Lrlw
>Macはいいよーと勧める部分はあるけど、 
煽り抜きに具体的に機能と性能の面で例をあげてもらいたいな。
936名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:06:10.47 ID:VEK7vHAb
違いがわからんのだが、Vectorとかはアプリケーションストアでは無いのか?
ていうか、Apple以外がやってるアプリの集積所みたいなのがないから、みんなそこ行くしかないんじゃないのか?
937名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:46:50.31 ID:+QLE5Qb9
>>936
フリーウェアの集積所は、検索すれば幾つか出てくるよ。
Mac App Store は、iPhoneのApp StoreをMacに持って来た感じ。
支払い、インストール、アップデートがワンタッチで出来る。
まだまだ荒削りなベータ段階。次期OS、LIONで正式にスタート。
938名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:52:14.25 ID:kwXRIP1w
>>935
機能の豊富さはWindowsが誇るべき部分だと思うよ
精々spacesくらいはつけて欲しいけどさ

ただWindowsは機能はあっても「どう使うかは勝手にしろ」的な投げっぱなし感があるのが残念
自分なりの使い方を見つけると便利だけど
OSXはその「ああ、これはこう使うべきなのか」に誘導する部分が上手いね

俺が最初にこの辺を感じたのはフリップ3DとExposéかな
どちらもマウスに割り当てると便利な機能なんだが
フリップ3Dは何故かキーボードショートカットとランチャのアイコンのみ
これではユーザは「これはキーボードから使うものなのか?しかし既にAlt+Tabあるよな…アイコンクリックするならタスクバーでいいし…」としか思えない

Exposéはデフォルトこそファンクションキーだが
スクリーンの4隅の設定やマウスの設定に普通に出てきて
「ああ、マウスに割り当てると便利なのか」ってのが判るようになってた

MSも一応考慮はしたのか、MSの多ボタンマウスには割り当てが出来るようになってるが
マウスまで揃えちゃうマカーに対して、Windows使いは出来合いで揃えちゃうから
OS側でちゃんと見せてやらんと気付かんよあれは
939名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:20:48.74 ID:VbZGdhJ+
完全なMac脳とWindows脳の違い
940名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:04:18.38 ID:Iv9zWw/z
>>938
logicoolのsetpointで設定できた記憶がある フリップ3D
941名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:59:22.19 ID:B+NoiXyD
具体的に機能と性能の面で例をあげてくれというと何も出てこない件
942名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 05:05:43.07 ID:KCCvTspF
Windows板各地でSP1配布に便乗してマカが暴れてるわ、微笑ましいね
943名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 07:55:46.84 ID:IkBOgvVB
944名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 13:51:14.42 ID:1h9qiTuV
945名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 18:06:01.11 ID:7GoQPCN3
>>941
んじゃSpaces
946名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 18:41:01.38 ID:BG/3+gug
「Macはいいよー、買いなよー」
「ふーん、何が良いの?」
「Spaces!」
「ふーん、それって何が良いの?」
「Spaces!」
「・・・ま、いいや、他には何が良いの?」
「Spaces!」

こうですか?
947名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 19:24:46.29 ID:qPhUYNl1
Spacesが必要な人はMacを買い、不必要な人はWindowsを買えばいいのね
948名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 19:29:52.45 ID:UoIskHjY
Spacesって仮想デスクトップでしょ。
Windowsにもそれを実現するソフトくらい、いくらでも有るけど・・。
949名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 19:48:13.57 ID:qPhUYNl1
ソフトで出来るとか言い出すとなんでもアリになっちゃうから、”Spacesを使いたい人はMacを使う”でいいじゃないの
950名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 20:04:24.00 ID:45xfxCAQ
エアコン?カーステ?それならパーツ屋行って
買ってきて取り付ければうちの車にもあるよ!的なのはちょっと…

あ、ゴメン。「タダで落ちてるのがあるから、買う必要はない!」が口癖だっけね…
951名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 20:21:45.84 ID:6XKArBGt
>>950
買ったままの初期状態からいじってはいけないのがマカたる所以というわけですね。
フォトショなんてもってのほか、と。
952名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 20:36:20.18 ID:qPhUYNl1
なんでMacの方の人はすぐ物に例えるんだろうw
953名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 20:46:08.94 ID:45xfxCAQ
ベンツが優れてるなら世界シェア一位のはずだろwww
とか"現実に例えると常識はずれ"なことを吹きまくってるからですよ。
954名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 20:49:00.67 ID:qPhUYNl1
ちょっとなに言ってるかわかんないです。
955名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 20:55:36.75 ID:2YqjZxdA
>>952
いや例えたがりはどこにでも居るよ
窓板でもVistaとかXPとか誰か例えてたのを見たことある気がする
ゲハとかでも例えはよく出る

まあ、大概的外れな例えだがなw
956名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 21:50:20.36 ID:EV9jSsdt
>>952
ドザにMacのことを説明したってわからないだろ。
957名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 22:10:14.15 ID:qPhUYNl1
>>956
説明する必要があるのかな?
958名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 22:15:18.30 ID:JTb+bJ7S
だから、説明しても仕方がないって書いてるじゃないか。
959名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 22:19:30.05 ID:CCrz0Ud8
マカと正常な会話をするのは無理
960名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 22:31:09.11 ID:EvV5PvoW
Spaces

ぐぐって吹いた。
Linuxで当り前の様にある仮想デスクトップか。

Windowsはどうしようもないが、Windows用のソフトは少し使えるものがある。
Macは論外だ。
961名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 22:33:47.84 ID:iOxMN71b
どうでもいいよ、Spacesが自慢だって言ってるんだから感心してやれ
962名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 22:51:11.07 ID:kfPJl66D
具体的に機能と性能の面で例をあげてくれというと何も出てこない件 
963名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 22:57:42.16 ID:Tty3Lfjv

New MacBook Pro キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!!!
http://www.apple.com/jp/mac/

964名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 23:00:21.10 ID:2YqjZxdA
>>960
Windows用はあるっつーても微妙なのばっかじゃん
やっぱWindows自身がサポートして欲しいよ
LinuxのほとんどのWMもOSXも持ってる機能なのに
何故Windowsはサポートしないの?

「不要だから」なんて、まるで「Macにはソフトが不足」ってときのマカーみたいなことを言うのかな?
俺はMacのソフトが少ないことは否定せんよ
そこは間違いなくWindowsの利点だと思うし

ただ実際は機能機能って煽れるほどでもないってのは認識すべきだよ
965名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 23:05:47.74 ID:ObgVpBoK
糞OSに毛を生やしたところでどうにもならん。
966名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 23:12:05.73 ID:GhD4p9Kj
>>962
じゃあ、手始めに常に最上部に固定されるメニューバーをWindowsで再現してみようか。

これがないと、1アプリで多数のウィンドウが存在する形式のアプリの作成、
そしてExposeによるウィンドウ管理という考え方は難しい。

例えばドザのExposeはウィンドウを散らしてから選ぶというやや的はずれな
認識からも、Macの基本的な考え方がよくわかっていないことが明らかになる。

井の中のドザ、大海を知らず。
967名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 23:17:05.63 ID:9TyxNbRM
>じゃあ、手始めに常に最上部に固定されるメニューバーをWindowsで再現してみようか。

なんでそんなみっともない状態にしなければならないのか
Macはダサいから嫌い
968名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 23:27:32.87 ID:EvV5PvoW
>>964
Windows用の仮想デスクトップなんか使えるもんか。
Linuxで仮想デスクトップを使う。
仮想OSでWindowsを起動する。
大半の機能はLinuxで賄って、一部のみをWindowsで補う。

Macは出番なし。
969名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 23:29:05.71 ID:2YqjZxdA
>>968
なるほど、Linuxerならそうなるのは仕方ないな。
970名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 23:39:53.81 ID:L1Gc4rIj
美しくデザインされたアイコンやフォントをみて、
これがマックの"UI"だ、と思ってしまうドザ。

だが、MacのUIとは、そんなものじゃない。
例えばWindows Classic Styleを採用しても
その良さは少しも変わらない…。

そういうことがわかっていないドザが多い。
971名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 23:53:33.37 ID:9TyxNbRM
マカーは公衆の面前でオナニーできるから、やっぱ凄い
972名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 23:56:25.82 ID:L1Gc4rIj
公衆の面前でオナニーできずに
隠れてこそこそとやるドザの肝っ玉の小ささ
973名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 23:58:30.69 ID:Xv+00SxI
新MacBookProが出たが・・・。
13インチまでcorei7モデルを出すとは思わなかった。
15、17インチはクアッドコアだし。

Airだけで満足しろよ、欲張り過ぎだ。
974名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 00:01:26.84 ID:WdsZ2AIP
新しいMacBookPro、最新鋭のIntelプロセッサといいつつ、Core iですか。
DVDに書き込めるから、データのバックアップに活躍、ですか。

なんというか、残念な感性を持っているというか、騙されるヤツいるの、これ?
Sandy搭載が来年じゃん。IntelのCPUにAMDのチップセットグラって、ギャグ?
975名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 00:06:46.06 ID:DTjzc4x1
俺もMacBookProには期待してたんだがなぁ・・・
976名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 00:07:53.74 ID:WdsZ2AIP
Mac板見てみたら、誰も騙されてなかった。
大敗北とか、超劣化とか、エライ言われようだな。
977名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 00:16:26.25 ID:GSFtE5eM
何気に冷静よあの板
荒らしと分かれば徹底的にスルーだしな
…ここもそうあって欲しいのだが無理なんだろなあ
978名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 00:18:49.29 ID:DTjzc4x1
>>977
ここのマカをマカのすべてとは思わないでほしい
979名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 00:19:41.72 ID:zf6ZUJkd
>>974が何を言っているのか良く分からない
物凄い勘違いをしてないか心配
980名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 01:58:52.44 ID:Dl2swM5H
sandyは4分が2秒になる魔法だからな
たとえWindowsでまだ搭載機などひとっつも出てなくとも
唱えれば勇気が湧いてくる自己催眠ワードとして使っているんだろう。
…思えば哀れな…
981名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 02:02:32.93 ID:zf6ZUJkd
もっと言っている事が分からないw
982 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/02/25(金) 02:18:19.82 ID:X9p0nJfC
>>979
普段は割れアプリ使っていてエロゲーばっかりやってるとそうなってしまうのよ
察してやれw
983名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 02:32:50.08 ID:/A3auemQ
>>982
次スレの>9といい、品がないな
984名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 08:52:36.53 ID:vN6YVlHN
Mac Book ProにLightPeak載ったみたいだし、iPhone 5の進化が楽しみだ。
985名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 11:21:17.90 ID:keJsqWSa
Thunderboltの登場でUSB3.0脂肪
USBおつかれ
986名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 11:50:06.29 ID:vN6YVlHN
USBとしても使えるんじゃなかったっけ?
987名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 13:05:24.57 ID:OC+fCKjI
IEEE1394の悪夢再来か
988名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 15:41:50.85 ID:iR7ZDR81
VAIOノート止めた、新型MacBookProにする。
ブートキャンプか仮想環境にするか。
それより、15インチにするか17インチにするかだな。
989名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 17:38:29.24 ID:hpV8uZL1
>>988

Welcome to Macintosh.

990名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 21:08:25.22 ID:A8HrBV3o
>>974
どう見てもSandyなんだけど?
あ、「Sandyです。」って書いてないから、違うと思ったのね。(笑)
991名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 21:14:28.00 ID:xJtSavag
ドザって甘っちょろいなw
992名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 21:30:21.85 ID:sEcBLl1q
15、17インチのノートを見たが、クアッドコアi7搭載で重さが2.5kg、2.9kgしかないのに、バッテリーが7時間も保つのか。
良いよなあ。

ソニーとかバッテリー時間が短い機種が多いのは安物バッテリーでコスト下げてんのかな。
993名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 22:05:02.54 ID:A8HrBV3o
PowerBook100は鉛電池だったから、相撲取りが抱えてたっけ。
994名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 22:26:33.84 ID:hpV8uZL1

これはモンスターマシンだろw


MacBook Pro (Early 2011) ベンチマーク
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=11664

995名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 22:35:23.96 ID:g2EoZ1lo
>>990-991
釣られるな、梅
996名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 22:57:20.75 ID:g2EoZ1lo
なかなか良いじゃん
http://news.livedoor.com/article/detail/5371932/

埋め
997名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 23:21:05.06 ID:pKQrKX64
梅は咲いたか?
998名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 23:37:13.80 ID:sEcBLl1q
>>993
調べたが2.3kgだったぜ。
999名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 23:39:09.63 ID:wRlEAJv3
>>990-991
自作自演乙 梅
1000名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 23:40:46.83 ID:g2EoZ1lo
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。