Winamp統合スレ65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
音声/動画/SHOUTcast Radio/SHOUTcast TV 再生ソフト Winampを語るスレ

Winampを使用した際の問題点や最新Ver.の話題、関連サイトの話題などを
中心に扱っています。

質問者は、過去レスなどに関連事項がないか確認してから質問して
下さい。
(テンプレートは>>2-10あたりに有ります。)


Winamp統合スレ64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208264929/
2名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 01:04:37 ID:NLXTU0lP
インストールの際の注意点・他 (1/2)

Winamp5.5x (Winamp5.36Beta+α) (現在Ver.5.531a)
[Unicode完全対応・Bento skin・Album art対応・他]
(枝番はBugFixや不都合修正・機能強化など・・・)

各Ver.からのUP及びDOWNの際は上書きせずにクリーンインストールする事
【クリーンインストールはアンインストール後、残ったフォルダ・他を削除後再インストールする事】
上書きの際に前のVer.で使っていたが、現Ver.で使ってない物が残る為、動作が不安定になります。
[同じVer.の枝番は問題が少ないが、Ver.違いは別物と考えた方がいいです。]
なお、5.5xと5.35(b)は別物【5.5xは6と呼んでいいほど機能面で変更されています。】

Winamp 5.531 Full (English, German, Spanish, French, Italian, Dutch, Polish, Swedish lang support)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp5531_full_all.exe
Winamp 5.531 Full (US English installer)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp5531_full_en-us.exe
Winamp 5.531 Update Patch
http://forums.winamp.com/attachment.php?postid=2329062

(5.5xでは9x系はサポート外になり使えないので、旧Ver.のある場所も張っておきます。)
Winamp5.35_Update_Pack (5.35のpmp_p4s.dllに問題があるのでこれを入れておく。)
http://stashbox.org/21655/Winamp535_Update_Pack.exe
Latest Versions - Winampheaven.net (旧Ver.のほとんど)
http://www.winampheaven.net/old.php
OldVersion.com (Winamp0.20〜5.24)
http://www.oldversion.com/program.php?n=winamp
File Hippo - Download Free Software (Winamp5.08c〜)
http://www.filehippo.com/download_winamp/
3名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 01:04:58 ID:NLXTU0lP
インストールの際の注意点・他 (2/2)

1. Sonicに対応していないマシンを使用している人は、
インストール時の"Choose Components"→"Multimedia Engine"→
"Sonic Rippng/Burning support"を外す。(5.5x以降関連事項)

2.インストール時の"Get the Most Out of Winamp"にある
"Winamp Remote"と"50 Free MP3 Downloads from eMusic"の
チェックは外す。(5.5x以降関連事項)

3. Sonic入れててCD再生がおかしい時はCD再生の設定
"Digital Audio Extraction"の"Use Sonic engine when possible"
日本語なら"デジタルオーディオ再生""可能ならSonicエンジンを使う"を外す。
(5.1x以降関連事項)
4名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 01:05:19 ID:NLXTU0lP
【USB接続のリムーバブルメディア(HDDなど)が起動時に勝手にスキャンされるの回避方法】(5.2x以降関連事項)

Winamp起動中にUSB接続のHDDなどを接続すると

Winamp Portable Music Player Support

Winamp has detected a removable drive, "BACKUP DISK (D:)".
Is this a portable music player that you want to manage with Winamp?

[はい(Y)] [ いいえ(N)]


というダイアログが出ます。
ここでうっかり「はい(Y)」を押すと、以降Winamp起動時にスキャンするようになります。
これはiPodなどのリムーバブルメディアをサポートした際の弊害でスキャン情報を
Winampが勝手に書き込み、それを利用して起動時に読み込む為に起きる現象です。
もし「はい(Y)」を押してしまったなら以下の方法を実行して下さい。


読み込まれているHDDなどのリムーバブルメディアに次にあげる物があったら削除する。

・pmp_usb.ini
・winamp_cache_0001.xml

その後Winampを立ち上げて上記のダイアログが出たら「いいえ(N)」を押せば
以降はそのメディアをスキャンしなくなります。

(注: それとは別に「Nullsoft USB Device Plugin v0.6 [pmp_usb.dll]を削除でもいいが、当然iPod他が使えなくなります。)

5名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 01:05:40 ID:NLXTU0lP
【モダンスキンの一部が緑になる場合の暫定回避方法】(5.22以降関連事項)

これは、Ver. 5.22 よりスキンのパーツが拡張されたためです。
既存のスキンには当然拡張されたパーツに対応していないため、
緑色で×と表示されます。

よって、この緑色でエラー画像を透明の画像にすれば回避できます。

1. エクスプローラで C:\Program Files\Winamp\Plugins\freeform\xml\wasabi\window を開きます
2. エラー画像 「error.png」 を 「error.png.org」 などとリネームしてください
3. 同じフォルダにある 「transparent.png」 を同一フォルダ内にコピーし、
コピーされたファイルを 「error.png」 とリネームします
4. Winampを再起動したら完了です。

【ボリュームコントロール「Wave」が連動されるの回避方法】(5.35bまでの関連事項)

9x系はデフォルトで「out_wave.dll」に設定されているので
Options → Preferences... → Plug-ins → Outputで「out_ds.dll」を選択して(変えて)おく
(NT系はデフォルトで「out_ds.dll」になっています。)
DiskWriterなどを使って戻し忘れる人がいるので注意 (ALL Ver.関連事項)

【FAQ】(5.33以降関連事項)

Q. タイトルがスクロールしない・曲名も変わらない
A. YunaSexyFontを5.5x以降に入れるとそうなります。外すとちゃんと機能します。

(5.5xでUnicode完全対応に変更になった為、使えなくなっています。
General 系のpluginは古い物はWinampのVer.が上がると使えなくなる物が
あるので注意)
6名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 01:06:01 ID:NLXTU0lP
関連サイトリンク

Winamp公式サイト
ttp://www.winamp.com
統合スレのガイド (プラグインの紹介やFAQなど)
ttp://cssbug.at.infoseek.co.jp/winamp/
Win32工作小屋 - Winamp日本語化キット (メニュー他を日本語化)
ttp://win32lab.com ※BBSも読むと良い
studio-jugemu - Winamp 2/5 日本語化 + BaseSkin 修正など
ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/studio-jugemu/
Latest Versions - Winampheaven.net (旧Ver.置き場)
http://www.winampheaven.net/old.php
あんぷのかんづめ (各種プラグインの日本語化パッチやFAQなど)
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7045/
NullSoft Winamp関連 Uploder
ttp://ampcan.hp.infoseek.co.jp
1から始めるWinamp (各機能の説明・他)
http://www.cdwavmp3.com/wa/
れいじーすきなーず
ttp://lazyskinners.hp.infoseek.co.jp/index.html
non existent (ffdshow日本語化,ストリーミング関係日本語化パッチ)
http://tnetsixenon.xrea.jp/
MEDUSA-SYSTEM HP - Winampの実験室 (ガイドの補足などに・・・)
ttp://homepage3.nifty.com/ootawa/winamp.html
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ (専門用語などが判らない時はここを見ろ)
ttp://www4.atwiki.jp/soft
7名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 01:06:21 ID:NLXTU0lP
関連スレ
Winampの(・∀・)イイ!スキン 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1191484130/
Winampの萌えスキン情報
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1030564591/
iTunes以外でiPodを使うスレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1155272349/
【NSV】Winampで動画【NSV】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1097574347/
Winamp Internet Radio 実況スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1081234624/
Samurize Part 41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1206001167/
【SSP】『伺か』について伺うスレッド24【CROW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1204128114/
インターネットラジオ受信ソフト3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1085643762/
|||||||圧縮音楽統合スレッド Part7|||||||
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1148942238/
インターネットラジオ 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1137577770/
【PCAU】オーディオプレイヤー総合9【音質スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1185902288/
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1176517440/
8名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 01:06:42 ID:NLXTU0lP
◎ 質問前の注意点

以下の話題はスレが荒れる原因なのでやめて下さい。(NGワード)
詳しくは過去スレを見よ

・WinampとNullSoftって何て読むの?
(ウィンアンプ,ナルソフトが正式な呼び方 [ちなみに「MacAMP」というのも存在する。])
・音質に関する事(○○の音質が最強とか、SoundPlayer LilithやFoobar2000の方が音がいいなど)
(但しプラグインに関する質問は可)
・SHOUTcast TVは無料か?有料か?
(仮に有料だとしてどこから請求書が来るんだ)
・zip.mp3に関する事
(このスレ的には割れ厨(ワレザー[Warezer])扱いされます。)
・質問して解答がないので暴れる
(解答がないのは「答えるまでもない」か「過去に出ている」か「答えられる人がいない」かです。)
・お勧めのVer.はどれですか?/安定しているVer.はどれですか?
(自分で試しましょう。OSやマシンの環境で変わる物ですので・・・。)
・何に対しても「自己解決しました。」/「馬鹿にしないで欲しい」と書く
(俗に言う「なりすまし」も迷惑行為です。)
・回答が得られた後、「ありがとうございます。」で済ます
(「自己解決しました。」と同じ。回答者が本当に知りたいのはそんな事ではありません。どんな解決法をしたかが問題です。)
・cueを再生すると強制終了される/動画の明暗を変更出来ない/WMPでは出来るのにWinampでは出来ない
(そういう物です。)
9名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 01:07:03 ID:NLXTU0lP

◎ 質問用テンプレート (質問者はこの様式に従って書いて下さい。[特に初心者は])

・OS名 (特定のOSが原因の場合もある)
・使用機種の環境 (書かなくてもOKな場合もあるが、原因を特定しやすい)
・WinampのVer.(特定のVer.が原因の場合がある)
・質問したいプラグインの名称[Ver.] (他のサードパーティ製プラグインと相性が悪いのもある)
・用件 (他の人が見ても判るように具体的かつ的確に書く)
10名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 01:08:37 ID:NLXTU0lP
このスレでよく話題に上がるプレーヤーのスレ (比較用)

音声系

foobar2000 Part55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1207115694/
【QCD】Quintessential Player Part5【QMP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1153121563/
SoundPlayer Lilith Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1207095447/
kbMedia Playerについて語るスレ 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1140397516/
iTunes for Windows Part66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1207445772/
お手軽mp3プレーヤー1by1 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1162261469/

画像系

Media Player Classic 23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1206042898/
11名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 01:09:06 ID:NLXTU0lP
まず前提条件としてWinampで動画を見ようと言う考えを捨てて下さい。
(明るさ調整などの機能は有りませんので)
Winampで見るのはあまり実用的ではなく、コーディック+in_dshow.dllの設定と言う
二段重ねの手間があります。
Winampで見るよりもK-Lite MegaCodec Packをインストールすれば
Media Player Classic (通称 [MPC])というプレーヤーやffdshowなどのコーディックが標準で用意されています。

どうしてもWinampで見る必要のある人だけ以下の方法で設定して下さい。

【Winampでニコニコ動画・Youtube等のFLV、MP4(H.264)形式ファイルを見る方法】(FFDShow,FLVSplitter,MP4Splitterを使用する場合)
1.FFDShowをインストール
ttp://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html
※インストール時に使うアプリケーションに制限をかけないこと。(デフォルトでは制限をかける方が選択されてる)

2.FLVSplitterとMp4splitterをインストール
ttp://cowscorpion.com/Codec/FLVSplitter.html
ttp://cowscorpion.com/Codec/MP4Splitter.html
【レジストリ登録方法】
 FLVSplitter、MP4Splitterを解凍してできた*.axをシステムフォルダに入れる。
 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」を起動し、regsvr32 mp4splitter.ax と regsvr32 flvsplitter.ax をそれぞれ実行
※1 *.7z形式の解凍はLhaz等で
※2 システムフォルダは NT/2000→C:\WINNT\system32、XP→C:\WINDOWS\system32、98/Me→C:\WINDOWS\system
※3 MP4Splitterは NT/2000/XP→Release Unicodeフォルダ、98/Me→Release に解凍されたものを使用

3.WinampよりOption→Preferences→Plug-ins→Nullsoft DirectShow Decoderを選択し":FLV:MP4"を追加
12テンプレート補足&修正:2008/06/19(木) 01:15:18 ID:oT/UbKCE
【SexyFont関係の代用法】

・曲間指定再生
Gen Introを使う
http://users.telenet.be/cr25996/waplugs.htm

・曲間リピート
上記+Modarn Skinにあるリピート機能を使う
(モダンスキンには標準でリピート機能があります)

・SSTP機能
SSTP Lyrics Plug-Inを使う
http://www5f.biglobe.ne.jp/~nobml/sakura/lyrics1.html

・旧スキン(Classic)のシェードモード時の日本語表示
クラシックスキン設定の「国際化に対応しない」のチェックを外す
タグをUnicodeで書く(ID3v2 2.3 utf-16が望ましい)
基本設定の「プレイリストのフォント変更」でフォントタイプと
フォントサイズを変更する
(但しこれでシェードにしてもサイズまでは変わらない)

・旧スキン(Classic)の半透明化
TransparentFXを使う
http://www.draconpern.com/TransparentFX/
13名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 01:16:13 ID:oT/UbKCE
このスレでよく話題に上がるプレーヤーのスレ (比較用)

音声系

foobar2000 Part57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213705277/
【QCD】Quintessential Player Part5【QMP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1153121563/
SoundPlayer Lilith Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1207095447/
kbMedia Playerについて語るスレ 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1140397516/
iTunes for Windows Part66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1207445772/
お手軽mp3プレーヤー1by1 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1162261469/

画像系

Media Player Classic 23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1206042898/
14名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 01:16:55 ID:oT/UbKCE
>>1

15名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 01:30:08 ID:oT/UbKCE
>>13
ちょっといらんもん貼っちまったな

それから
|||||||圧縮音楽統合スレッド Part7|||||||

↑dat落ちしています。

16名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 08:52:30 ID:xvVupBfm
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1191484130/194
>Winamp Skin Libraryはxrea.comというレンタルサーバーを借りて運営。
>広告用のサーバーの内の1つが改ざん、6月はじめごろからウイルス原に。
>対策等 http://d.hatena.ne.jp/p-4/20080614/p1
>ブラウザのフラッシュプレイヤーを最新版にしてね
17名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 13:14:50 ID:kTjJ332p
非可逆圧縮を指して音質を語る不届き者は去れ
18名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 16:31:42 ID:bNy6eoOQ
>>1
19名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 09:16:22 ID:tawV1fM4
Winamp5.531でXP Home SP2なんだけど
タスクに収納して終了、再起動すると暫く起動と終了を
繰り返すんだけど、これってどうにか出来ませんか?
20名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 12:22:33 ID:ymV8xCKv
>>19
取り敢えずアンインスコして
C:\Program Files\Winamp
C:\Documents and Settings\***\Application Data\Winamp
の二箇所を消してから、再インスコしてみたらどうだろう
21名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 14:49:34 ID:tawV1fM4
>>20
サンクス!
ループしなくなった。
暫く様子を見ます。
22名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 20:36:53 ID:tWHQsb68
5.33なんですが、mp3などのファイルをクリックした際に
現在再生中のファイルを中断させず、常に新しいwinampを起動させ、
それで再生させるようにするにはどう設定したらよいのでしょうか?
複数起動は許可しています。
23名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 20:58:48 ID:x04XCtBE
>>22
そういう風には作られていない
複数起動=インストール先の違う2つ以上のWinampで同時再生
(当然違うインストール先のWinampのPLに読み込ませて再生する必要がある)
2422:2008/06/21(土) 07:34:26 ID:i9ng4F0Y
すいません、コマンドラインオプション使ったらできました
ありがとうございました
25名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 13:08:27 ID:nw26Tg/y
Winampでネットラジオを聞くと
そのラジオのURLやタイトルではなくmms・・・・と
表示されてしまうのですがなぜでしょうか。
26名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 13:36:48 ID:CZWdrTo5
winamp5のBENTOを使ってて、アートワークが設定されてないと
WINAMPのラクダみたいなデフォの画像になるよな?
それが嫌でBentoの中のWINDOWフォルダから画像差し替えたんだけど
どうも適応されないのな・・・
誰かどうすればいいかわかりますか?
27名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 16:54:23 ID:/bNCJhDE
BENTOって分離出来ないの?
分離出来るプレイヤー=Winampなのに
28名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 19:28:50 ID:VPqH/0L0
>>27
そういうスキンだ
ひとつの箱(ウィンドウ)に纏めたって意味で弁当なのに…
29名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 22:27:03 ID:rf8Zgp1l
>>25
つ [ヒント]
・Winamp5.5からUnicode化
・送信側が古いVer.のWinampを使っている(Unicode化に対応していない)

ここから導き出せるものは・・・前スレを見ろ
30名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 22:45:17 ID:pL5tLbcM
プレイリストウィンドウのうす型表示の際に
曲名やアーティスト名が大文字になってしまうのは
設定のどこかで直せますか?
31名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 22:48:21 ID:rf8Zgp1l
>>30
仕様です。
32名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 00:02:31 ID:px6ewIhs
>>27
Bento_Classifiedにすれば?
33名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 00:08:11 ID:fPq6E743
>>29
個人のネットラジオ等ではなくて
さよなら絶望放送を聞いていて
Winampの表示の変化に気付いたのですが
やはり送信者側に原因があるのでしょうか。
WMPやKMPlayerだとURLの表示をしませんので。
34名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 05:04:45 ID:eqDy2RXO
>>33
だから、前スレで書いただろ

・ in_!mog123.dll を使うか
・ 5.21か5.24のWinamp使え

5.2で鯖変更、5.22で仕様がちょこっと変更
5.3〜5.35はUnicode化前の不安定Ver. (手を加え始めたので環境依存)
5.5〜はUnicode化

全部SHOUT Cast関係(と言うかWinamp自体)の仕様が変わっている
35名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 05:05:54 ID:eqDy2RXO
>>34
× in_!mog123.dll
○ in_!mpg123.dll
36名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 05:16:12 ID:eqDy2RXO
>>26
>WINAMPのラクダ

それ駱駝じゃなくてラマ
由来は初期開発者のジャスティンさん(今はNullSoftをやめたが)が好きだから

>誰かどうすればいいかわかりますか?

フォルダごとに「Folder.jpg」を入れておけ
(300×300以下のjpg画像ならかまわんだろう)

37名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 18:35:57 ID:9YYKFfbB
winampでQuicktimeのデコーダーでm4aとか聴くことは無理なんかね?
無知識な俺をボスケテ
38名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 19:45:49 ID:V84LujQY
Winamp v5.531と
Winamp v5.531 日本語化キット第1版で
関連付けが特定の部分だけ解除できません。
皆さんもそうなんでしょうか?
avr caf htk iff mat paf pvf raw sd2 sds sf voc w64 xi
の部分です。
39名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 22:02:53 ID:PYBZQNKo
MLで、アルバムでソートするとアルバム内での並びが
トラック順じゃなくて、アーティスト名順になってしまう時の対処法

タグで直接なり、ファイル情報なりでAlbumartistを "Various Artists" なりで統一する

既出だったらすまない
40名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 09:01:25 ID:HSVfpZcG
OSはXP SP2
バージョンは5.531なんですが
スキンでbento関連を選ぶとskin warningなるものが現れます
動作に支障などはないのですがうっとうしくて仕方ないです
再インストールしても意味なかったので質問させていただきました
41名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 13:10:49 ID:Wq/OdlEl
42名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 18:27:13 ID:vFaWch1P
起動する度にアップデートを知らせるウィンドウが出るのを回避する方法ってありますか?
頻繁に新バージョンが出るものだからいちいちアップデートするのが面倒で;
43名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 18:41:42 ID:LlO4a2sX
>>42
設定の全般。起動時に最新バージョンをチェック
44名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 18:58:39 ID:vFaWch1P
>>43
オオオありがとうございました!ずっと煩わしかったです、thx!
45名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 23:41:01 ID:r1AqGl8c
v5.531にクロスフェードのプラグイン、Advanced Crossfadingを入れて
あんぷのかんづめにある、プラグインの日本語化パッチを実行するとCRCが一致しないと言われて日本語化できません
全て再インスコしてみてもだめなのでバージョンが違うということですかね。何か解決方法はありますでしょうか?

また他に日本語化できる良いクロスフェードプラグインがあればお願いします
46名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 00:16:37 ID:L4xshaQ8
winamp初心者なんですが、ASIOのプラグインを入れた時に、
裏で再生しながら他の事をしてると、ブチブチノイズが鳴りまくります。
皆さんはどうしてますか?
お願いします
47名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 00:38:23 ID:AAKiTQoG
バッファ増やすとか
48名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 00:46:12 ID:8oxO1V5i
音楽ファイルや動画ファイルの標準プレーヤーを
WMPに指定していても、Winampで一度何かを再生すると
すぐにWinampが標準プレーヤーに切り替わってしまいます
これを避けることは出来ませんか?
49名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 06:26:37 ID:zVNrkR6d
>>48
Winampの[設定]−[ファイル種別]で、
「Winamp起動時に関連付けを再設定」のチェックをはずす。
(↑項目名は小屋の日本語化パッチを当てた場合)
ここにチェックが入ってると、Winampを起動するたびに他のソフトから関連付けを横取りする。
50名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 06:53:26 ID:lg0OC9z2
>>45
それ日本語化のビルドがあってないんだろ(日本語化の作成時期が2003年)

クロスフェード自体はout_ds.dll に機能としてある

>>46
dll版とexe版があるのでdll版でノイズが出るならexe版を使う

>>48
つ[ヒント] スレ内検索 「関連付け」


51名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 16:11:48 ID:8oxO1V5i
>>49
言われたとおりにやって出来ました。ありがとーう
52名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 19:23:11 ID:iTTOJPiy
winampでID3タグの文字コードを変更することをできると聞いたのですが
イマイチやり方がわからないので教えてください
53名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 19:24:15 ID:hPfWRyQk
オーディオインターフェイス使ってる奴が
ASIO4ALL使ってwinampでASIOプラグイン通して聴いても意味ないのか?
スレチですまん
54名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 20:11:43 ID:3Txb41z8
英語が大文字表示になるのでsexyfontを入れたら
曲名のところが曲が変わってもずっと同じ表示のままになってしまいました
解決策を・・・だれか・・・お願いします・・・
55名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 21:39:00 ID:EJlQhkS3
>>52
Winampで変えられるんじゃなくてタグエディッタを使え

至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1208794027/
56名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 21:41:05 ID:EJlQhkS3
>>54
だから
大文字になるのは仕様だと言ってるだろうに
それから5.5x以降にSexyFontは入れるな
57名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 21:41:46 ID:EJlQhkS3
【FAQ】(5.33以降関連事項)
Q. タイトルがスクロールしない・曲名も変わらない
A. YunaSexyFontを5.5x以降に入れるとそうなります。外すとちゃんと機能します。
5.5xでUnicode完全対応に変更になった為、使えなくなっています。
General 系のpluginは古い物はWinampのVer.が上がると使えなくなる物が
あるので注意)

【SexyFont関係の代用法】
・曲間指定再生
Gen Introを使う
http://users.telenet.be/cr25996/waplugs.htm
・曲間リピート
上記+Modarn Skinにあるリピート機能を使う
(モダンスキンには標準でリピート機能があります)
・SSTP機能
SSTP Lyrics Plug-Inを使う
http://www5f.biglobe.ne.jp/~nobml/sakura/lyrics1.html
・旧スキン(Classic)のシェードモード時の日本語表示
クラシックスキン設定の「国際化に対応しない」のチェックを外す
タグをUnicodeで書く(ID3v2 2.3 utf-16が望ましい)
基本設定の「プレイリストのフォント変更」でフォントタイプと
フォントサイズを変更する
(但しこれでシェードにしてもサイズまでは変わらない)
・旧スキン(Classic)の半透明化
TransparentFXを使う
http://www.draconpern.com/TransparentFX/
58名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 02:00:07 ID:V4cuctGD
初心者でスマン

・OS名 WindowsXP
・使用機種の環境 旧型サブマシン(Pentium3Dual メモリ525MB SE-90PCI)
・WinampのVer 5.531
・質問したいプラグインの名称[Ver.] 特に何も入れてない
・用件 一週間くらい前に突然ちゃんと音楽が聞けなくなってしまった。
     mp3はほとんどの曲が飛び飛びで再生されるような状況(再生速度がめちゃめちゃ速い)
     残りは再生しようとしても反応なし。
     wma、wmvは再生できるが、avi、mpg等は反応なし
     ちなみにWMP、MPC等で再生は完全にできる
     オーディオドライバは何度も入れ替えたが何も変わらず
     一度Windowsごと入れなおしても意味がなかった
     ここまできて行き詰ってしまった…。
     Winamp使わないでFA?長文スマソ
59名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 02:22:33 ID:3VAS8BwF
チェックディスク
イベントビューアのチェック
60名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 02:27:05 ID:3VAS8BwF
ああ、それとレジストリ、アカウント別ファイルの削除も
61名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 06:38:33 ID:vgKvU6Bb
2.XXを使ってたけど、思い切って5.531に替えました。
いろいろ良さげだけど馴染めないのが、再生の時のfade-inと止める時のfade-outです。
余響がないようぴったりと再生し、止めるための設定はどこでするのでしょうか?
62名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 07:19:28 ID:Fxvqb5RL
out_ds
63名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 08:17:53 ID:Y5EokZAq
カバーアートが表示されるファイルとされないファイルがあるんですが、どうしてでしょう・・・
ちなみにカバーアートはItunesにて楽曲ファイルに埋め込んでます
64名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 08:21:00 ID:7uQsu9eU
>>58
>WMP、MPC等で再生は完全にできる
これはmp3含め全部通常通り再生できるって事?
あと

Portable Winamp
http://www.softpedia.com/get/PORTABLE-SOFTWARE/Multimedia/Audio/Windows-Portable-Applications-Portable-Winamp.shtml

とか

【快適】Spiderplayerスレ【ネットラジオ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1209191133/

とかだとどう再生される?

windowsはディクのフォーマットから完全なクリーンインストール?
さらにオンボードとか別なオーディオデバイスがあるなら切り替えてどう?
加えて>>59は?
65名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 09:17:01 ID:2Chtqs0P
1アルバム1ファイルなflacを簡単に作れる国産フリーソフト「flacTGF」
ttp://www.oshiete-kun.net/archives/2008/06/11flacflactgf.html
6645:2008/06/25(水) 12:00:53 ID:U9Gkci6f
>>50
レスありがとうです
2003年て・・そんなに古いんですか(;^ω^)
SHOUTでmp3垂れラジオやる時にクロスフェードさせたいのでout_ds.dllでは意味が無いんですよね・・

以前使っていたプラグインが、見た目Advanced Crossfadingと同じで元から日本語だったんだけど、どこでDLしたか覚えてないんです

英語だと細かい設定がわからなくて・・
67名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 16:06:21 ID:B6pe1vWU
>>66
言っとくが、勝手に他人の著作物を放流する行為は
例えネットラジオと言えどもP2Pの映画とかの放流と同罪なんだぜ。
68名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 18:55:21 ID:XTl/A/VT
5.5xにするとCDexからCDDB読み込めないのか・・・今更気づいた
6945:2008/06/25(水) 20:18:43 ID:U9Gkci6f
>>67
もちろんそれはわかってやっています
その垂れスレでもそういうことが話題になったことがありますし
70名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 20:30:16 ID:3lkm76Pi
今日はじめてWinamp導入したのですが
in_!mpg123.dll Ver. 1.18 Shibatch mpg123プラグイン 改悪バージョン (2006/10/26)
音質向上するということですが、このプラグインは入れた方が良いのでしょうか?
古いDLLなので現バージョンでも効果あるのか判断しかねている状態です・・・
71名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 20:39:16 ID:omfn7+83
聞いて分からなければ入れる意味が無い
あとmp3のアルバムアーティストとか気にしないかどうか
72名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 20:42:23 ID:vClvc2tK
>>70
だから数スレ前に言ったが、例えるなら「料理人」
本気で音をどうにかしたいならAC'97準拠のオンボードじゃなくて
サウンドカードを別にした方がいい(これは厨房を広くしたり、調理道具の数を増やす意味)

それからサウンドテスト用CDって言うのがあるから試して↓

http://www11.plala.or.jp/SGPKDC/CDnature.html

音が悪ければそれとは別にアンプ+スピーカーをなんとかした方がいい
(これは、食堂を広くするのと同じ)
73名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 22:06:16 ID:FGeYThMT
>>58
out_ds, out_wave, 両方とも標準で入っていたと思うが
これを切り替えるとどうなる。
通常はどちらでも再生されるはずだけど。
74名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 22:12:53 ID:Zs11D14A
SHOUTcast、ローカルホストだと繋がるのにグローバルIPだと繋がらない・・・
Not Connectedって言われる
75名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 22:28:40 ID:ItUCLuR+
>>74
自分のグローバルIPから自分のグローバルIPに接続してるんじゃないよな?
76名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 22:37:03 ID:uT0ZE1F+
Proって一度買うとそれ以降アップデートは無料なのでしょうか?
無知でスマセン
77名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 22:41:49 ID:Zs11D14A
>>75
接続してない
ステータスも表示できないし
78名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 22:56:00 ID:Y9KNFDqE
>>76
少なくとも5.xであるうちは追加ライセンス不要と聞いた
79名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 23:49:03 ID:OhKIs2Pz
>ローカルホストだと繋がるのにグローバルIPだと
全然意味がわからないぞ
グローバルじゃないのに外の鯖と通信出来ないだろ、どこか勘違いしてないか???
80名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 23:49:19 ID:Ze/5MkL8
MP3に歌詞を付けたいんですがどうやって付けるんですか?OSはvistaです
81名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 01:06:51 ID:Uft/k6nb
>>72
蛇足なんだけど、
WinampにVSTをブリッジさせてVSTラックってのを立ち上げて
その中に真空管リミッティングアンプをモデリングしたものと
ビンテージEQをモデリングしたものを入れて使うと音が激変するんだぜ。
先がソリッドステートのパワードスピーカーでも良い音になる。
ヘッドホンだともっと良く判る。
一度真空管の飽和臨界点サウンド聴くともう止められないね。
82名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 01:15:33 ID:2y2h3OOe
話に全然ついていけない。。。
それは何かプラグインを入れれば簡単に実現できるもの?
83名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 01:16:37 ID:/luFy/dS
>>80
スレ違いだと思いませんか?
84名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 01:18:07 ID:XHVEmFV9
MP3→Losslessに変える これが音質改善の初めの一歩
そこから躓いてたら何の意味もない
85名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 01:23:09 ID:f1SbBdzT
このプレーヤーはプレイリスト部分のフォントが小さすぎて肩がこるのう・・・
じいさんにも使えるような大きさに変更できないのかのう?
86名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 01:28:02 ID:2y2h3OOe
>>85
スキンは表示をサイズ倍率%で上げれますよ
87名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 01:29:58 ID:2y2h3OOe
ごめんなさい、よく読んでなかった、PLは駄目だた
88名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 01:30:13 ID:/7ACBQq6
>>85
設定見直せば出来ますよ
89名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 01:38:21 ID:Uft/k6nb
>>82
そうだよ。
先ず公式で「VST Host DSP for Winamp」ってのを落としてくる、でインスコ。
これを認識させてもVSTは一個しか使えないから複数使える様にする為にラックが必要。
でこれを入れる
ttp://web.archive.org/web/20040629191106/http://www.ctaf.free.fr/multifxvst.rar

後は下のデータベースサイトから目的にあったVSTを見つけてインスコ
ttp://ioris.info/ioris/cgi/plink/plink.php

それらが出来たら改めてWinampに入れてあるVST Host DSP for Winampから
multifxvstを呼び出しそこからエフェクト本体を更に呼び出し適用していく。
PCがショボイと沢山VSTを使うとWinampがモッサリするから注意。
大体2〜3個を目安に。

Winampネイティブのプラグインでは出来ない事が満載で楽しいよ。
90名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 01:41:30 ID:f1SbBdzT
>>86-88
設定はどこみればいいのかの?
91名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 01:47:13 ID:91KzKMMb
>>90
ねぇ、その文体何とかしようよ。
浮いてるのが分からないの?
92名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 01:57:12 ID:1pRJDACr
>>90
てめえみたいな初心者じじいはWinamp使う資格ねーんだよ
Winampは俺たちのような崇高な人たちが使うの
わかったらさっさと死ねくそじじい
93名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 02:00:01 ID:vLjxC8XM
Proの最新バージョン割ってみたけど、トロイが検出されるorz
keygen入ってるとどうしても反応しちゃうのかな
おっと、割れ嫌いな人はスルーしてね
94名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 02:01:49 ID:WWNyUR0C
>>93
割れ厨じじいと一緒に真でね
95名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 02:04:22 ID:Uft/k6nb
あと、無料で使えるVSTの個人的オススメもサービスで書いとく。

手軽に飽和臨界点を得られるリミッター
ttp://www.tinbrooketales.com/archive/files/TubeLimit_1-1.zip
http://www.tinbrooketales.com/archive/files/TLs-2095-LA_v1-1.zip
上は往年の真空管10本仕様の名機を模したもの、特徴として少し歪ませられる。
下はLA-2と言う放送機器関連では有名だったものを模したもの、こちらはあくまでも歪み厳禁な方。

序にEQも

リニアフェーズEQと呼ばれる、位相の狂いを出さないタイプ
ttp://www.geocities.jp/webmaster_of_sss/vst/index.html#lpgeq
癖が付かないから好みのよっては秀逸だが難点は重い事。

こっちは軽い動作でEQカーブも現代的なものからビンテージタイプまで揃ったマルチモードタイプ。
ttp://www.savioursofsoul.de/Christian/VST/NonameEQ.zip

あとはお好みで・・・
96名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 02:10:15 ID:vLjxC8XM
>>93
IDがWWny
97名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 02:31:41 ID:wGSUkMvj
>>74
ネトラジ関係ならあたまにきたどっとこむの掲示板で聞いたほうがいい
管理人が丁寧に教えてくれる
ここじゃまともな回答は得られない
98名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 02:59:02 ID:vLjxC8XM
安価ミスしてた
>>96
>>94
99名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 06:25:10 ID:bjAkZsKn
たとえばABBEY ROADのB面みたいに、曲と曲が繋がっているような感じのやつだと、
どうしてもスムーズに再生して欲しいのに、曲と曲の間で一回途切れてしまう。

わざわざCD入れるのも面倒だし、一本のファイルに仕上げるのもいやだし、
設定でなんとかならないの?
バッファリングの設定を少し弄ってみたけどあんま変わらないし、むしろデフォルトが一番だし。
10072:2008/06/26(木) 06:36:14 ID:4pZ/dcah
>>95
ちなみにEQやエフェクタは調味料
やりすぎると元の音からかけ離れた物になるので注意
10182:2008/06/26(木) 08:01:07 ID:ekbxajdq
>>89>>95
無知な自分に詳細で丁寧な説明ありがとうございます!
夜にやってみます、楽しみ〜
102名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 09:35:42 ID:dV9SOKFk
俺はABBY ROADのB面は繋げてエンコして聴いている。
103名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 09:40:29 ID:ZA+Hl0T0
ギャップレスエンコじゃねーの?
104名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 10:18:08 ID:RTOjxHyE
デフォのwinampの音はどう聞いても普通なんだけど音質はどうやって上げるの?
105名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 17:47:09 ID:QnGCgVTz
>>104 音質が上がる良くなるは電波の始まりだから気を付けろよw
一般的にメディアの音質以上に良くなるわけがない。キミみたいなのは
ASIOのカード買うよりエンハンサで遊んどけよ
106名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 17:50:36 ID:91KzKMMb
どうにかして
107名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 18:57:07 ID:fJKE45MF
>>99
つfoobar
108名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 19:54:49 ID:SzPVFbeq
mp3の「ファイル情報」見ると前まではタグが二つでてきて歌手名とか曲名入力できたのに、
知らない間にwmaタグみたいになってた・・・

http://news23.jeez.jp/img/imgnews41046.jpg

最近やった事といえば、「MPC」と「ffdshow」入れてmp3に関連付けしたのと、、「Shibatch mpg123プラグイン 改悪バージョン」入れたくらい。
どうやったら元のタグに戻りますか・・・?
109名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 20:08:22 ID:91KzKMMb
何だよこの画像。
110名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 20:32:57 ID:ZcCmx3zr
Documents and Settingsの下にファイル保存する奴は信用するなってばっちゃが言ってた
111名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 20:34:19 ID:YJnwOzkf
>>95
これってWinampに入れればいいの?
112名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 20:53:27 ID:bKyb3NW0
>>111
VST関係(.DLLの拡張子でWinampネイティブではないもの)はWinampのフォルダでも他でも良いから
別に単独のフォルダを作ってその配下で手配する。
呼ぶ時はVSTラック上からVSTフォルダ配下の各プラグインへ接続させる。
なれない内は良く判らないと思うけど、要するにWinampで言うプラグインとは呼び方が似てるけど
VSTって言うのは別の規格なので混ぜこぜにしない事。

>これってWinampに入れればいいの?

入れたくても入らないからw
Winampのメニューから
オプション|設定|DSP/エフェクト の中に有る筈の(入れた筈の)
VST Host DSP for Winamp〔dsp_vst.dll〕の設定から各種呼び出す。
標準ではVSTが一つしか呼び出せないからVSTラックと呼ばれるツールプラグインも必要。
113名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 21:18:09 ID:RTOjxHyE
>>105
にわかにヒントを出してくれたのでASIOでググってインストしたら音量ツマミが物故割れたんですが
114名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 21:21:16 ID:4FJtq1YW
>>112
丁寧に説明してくれて本当にありがと。
フォルダに入れたのにどこにもないから、ファイル名dsp_にしたりしてた。

今からちょっとやってみる。
助かったよ。ありがとう。
115名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 21:24:02 ID:4FJtq1YW
>>113
ASIOだと音量調整効かないよ。
効かないのはASIOが効いてる証拠って言われたことがある。

別のプラグイン入れると調節できるようになるよ。
in_!mpg123.dll
サイトは失念した;
116名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 21:37:13 ID:XHVEmFV9
out_ks.dll なら音量調整できる
117名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 21:41:32 ID:RTOjxHyE
おおdクスちゃんと解決方法があるんだな
118名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 22:51:45 ID:RWEB3T4S
すごく初歩的な質問で申し訳ありませんが、
winampで多国言語字幕の入った動画の字幕を出したり消したりすることはできないのでしょうか?
119名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 22:55:46 ID:W+zKbdOV
>>108
Winampのタグ編集機能はインプットプラグインに依存する。
元に戻したきゃインプットプラグインをデフォのに戻せ。
in_!mpg123使うならmp3infp入れろ(そう説明に書いてあるはず)。
120名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 00:03:03 ID:JRrX0DAx
さて帰宅して試そうと思ったら更に詳細が、>>112氏ありがとう
ほかのプレイヤーでwinampラッパー経由でwinampプラグイン使うみたいな感じだよね
さて弄くってみよう
121名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 10:22:45 ID:vOmb65O5
asio使ってみたけど残念ながら期待するほどの効果は無かったみたいだ
というかこれ相当昔の技術なんじゃないか・・ASIOスレなんか見つけたけど
4年前に立ったのがまだ埋まってないぞw
122名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 10:23:29 ID:vOmb65O5
これね
Generic ASIO Driver 総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1076232241/
123名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 10:45:17 ID:X2csIlFf
何を勘違いしてるのか知らないが PCで音楽を聴く という状況下では
ASIOはデータの改変/変質を避ける ために使われる事が殆ど
良い音に変質させるのではなく、本来のデータを保護するだけ

もともとが糞なら糞のまま出てくる、そういうもの
124名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 11:17:05 ID:vOmb65O5
ASIOを通さなかったら糞はどうなるの?
125名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 11:30:19 ID:jtImCssI
ここ数年のサウンドカードだとレイテンシの改善しか効果無いだろうけど
Aureal Vortex オンボ搭載な化石PCだど音は変わったよw
ASIO4ALLは動かなかったけど、out_ksは動いた
126名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 11:53:46 ID:vOmb65O5
ASIOなんて既存技術は既にメーカー側で研究開発されてる
違いに気づかない人は既にその道を通り過ぎてると言える
http://onkyo.jp/wavio/150pci/02_02.htm
127名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 13:28:53 ID:1OVX6L18
・OS XP SP2
・Ver 5.531
・用件 WatchFolderSettingsでファイルの置いてあるディレクトリを指定後
    スキャンを実行してもメディアライブラリーに.wmaのファイルが追加されません。
    .mp3なら問題なく追加されるのですが。
    ログ検索しましたが、もし既出なら申し訳ない。
128名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 18:22:19 ID:RBvVlSmp
>>127 OS XP SP3 Ver 5.531でwma普通に追加されるよ
Rescan NowかRescan folders on startupのチェックいれてる?
129名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 18:29:52 ID:37WQBXHS
>>124
ASIOは通すものじゃないよ
バイパスでブリッジさせて近道させるんだよ
だからWinampのボリュームが効かなくなる訳
でも、実際はDAコンまではデジタル信号だからボリュームが勝手に
少し下がってる等以外の劣化はそんなに目立たない、っつか判別できない
ジッターがどうのこうのとか信仰紛いの事言ってる人もたまに居るけど
アナログの真空管アンプを通した時ほどの良くも悪くもな色付けは起きない

ASIOは本来、鍵盤を押す→発音 のタイミングが極力遅れない様にする為の技術
音楽再生専用のWinampで発音のズレは関係ないだろと思う
ms単位の遅れだからね
勿論DS経由でのスペアナ・オシロの描画のズレは起こる筈だが
最近のWinampは大分前から既にその辺は吸収・改善されているから無問題
130名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 18:46:30 ID:0MKXjB7u
意味不明。専門用語沢山識ってる俺格好良いってか。
人に説明するならもっと分かりやすく説明しろ莫迦。
131名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 18:51:11 ID:tRhZVC1y
それが人様に説明を乞う人間の態度か?
132名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 18:52:17 ID:uhubYDOv
解らないだと?ググレカス
133名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 18:57:18 ID:0MKXjB7u
俺は別に説明してくれ何て頼んでないし。人に説明するなら分かりやすくしろと言ったんだよ。
>>129のような説明しか出来ないんだったらしなくていい。
134名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 19:08:45 ID:jtImCssI
AC97のリビジョンによって音質が違うんじゃないかって思ってたら
>>122のスレに
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1076232241/880
なこと、書いてあったからやっぱり今のリビジョン上がってる環境じゃ音質には影響しないんだろう
俺みたいなリビジョン低い環境には恩恵があるけどw
135名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 19:13:19 ID:vOmb65O5
>>129
ですよね分かりやすい説明有難う御座いました
136名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 19:16:14 ID:uhubYDOv
>>133
>135
137名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 19:19:02 ID:0MKXjB7u
ID:vOmb65O5がどう思ったのかは識らんが糞みたいな説明な事に変わりはない。
138名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 19:32:03 ID:3QqtXZdc
ASIO
音質を向上させるんじゃなくて、加工前の元の音を出す道具。
139名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 19:35:05 ID:SBY87357
俺にはID:0MKXjB7uが馬鹿を露呈しただけにしか見えないが
140名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 19:40:38 ID:0MKXjB7u
嗚呼そうかい。
そんなに書き手が優越感に浸るためだけのオナニー文が良ければ勝手にしてくれ。
141名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 19:56:59 ID:W4xc+WB1
4年も前に貼っておいたやつだが・・・また貼っておく

【シリーズ テクニカル用語徹底解説】その1 ASIOドライバって何?
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20021117/
142名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 19:57:37 ID:X2csIlFf
エスパーの俺が >>130 を翻訳してやる

すみません、無学な自分には専門用語が多すぎてよくわからないのですが
実は自分もASIOについて興味がありまして、詳細を知りたいと思っています。
つきましては、どなたかもう少し噛み砕いた素人向けの説明などございませんでしょうか?

だろ? >>ID:0MKXjB7u 正直になれよ
143名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 20:03:43 ID:3QqtXZdc
つまらない言い合いしてんじゃないよ
だからWinampスレは定期的に荒れるんだろうyo
144名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 20:12:29 ID:W4xc+WB1
>>141
要するに、DTM用語だから余計に分かりづらいわけで・・・。
私の得意の料理に例えるなら
生野菜をドレッシングをかけずにそのまま食べる様な物
145名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 20:28:50 ID:RBvVlSmp
>>144 その例は違うだろ
CD音源ならマスタリングされてるんだからドレッシングは掛かってるよ
146名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 20:43:08 ID:W4xc+WB1
>>145
だから書き方が悪かったか?

生野菜=素の音
ドレッシング=Windowsのカーネルミキサー
そのまま食べる=厨房からそのまま何の味付けもされずに出された物

私、ベジタリアンですから(笑) と言っているのと同じ

147名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 20:56:23 ID:X2csIlFf
>>146
絞りたてそのまま と 濃縮果汁還元 ぐらいの物
味付けの話になるとイコライザとかそっちの話になる
148名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 21:01:25 ID:37WQBXHS
>>138
いや、ちょっと違うな
正確には低レイテンシとマルチアウトプットを実現する為の技術で
音質に付いては最初から考慮されていない(元々弄っていない為)
Windows標準の経路を通る事による音質劣化の原因経路を通らない為
結果的に元の音質に戻ることになり音が良くなったと誤解される事が多い。
149名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 21:04:02 ID:W4xc+WB1
>>147
一手間かけるって意味ではそっちの方が正しい

まあ、味付けうんぬんはイメージ的に分かりやすく書いただけで・・・。
ASIO使っているのにイコライザやエフェクタとかかけても意味ないわけで
150名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 22:42:18 ID:oP3sp7uL
最近winamp5,531を手に入れKPやイエローページなどのサイトで動画配信楽しもうと思っているものです
再生が始まって2〜3分程は順調に動画が動くのですが、途中でバッファ100%で固まって→バッファ0%になってしまいます
その後再度再生をクリックして動画が始まるのですが、煩わしくて困っております

対処法ご存知の方おりましたらご教授おねがいします
151名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 22:46:50 ID:c8kom+BD
生野菜にはマヨネーズが一番だ。
152名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 23:07:34 ID:p9zoq27n
塩で十分
あ、塩?
153127:2008/06/28(土) 03:04:31 ID:/RmTvWAK
>>128
RescanfoldersonStartup等試しましたが変わらずです。
以前のバージョン使ってた際、いつの間にかこの状況になってて
一度アンインストール後、5.513を入れたけども解決しないという流れです。
154名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 03:10:07 ID:bprWCAmS
winampでeffectchainer使おうとしたらエラーが出て使えない。。
VST Host DSP for Winampに入れようとしたんだけど、使えてる人います?
因みにvistaでver5つかってます。
155名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 05:37:06 ID:n/NaOcgZ
>>154
うちはXPでちゃんと使えてるけど、ただ問題は初期起動の時
つまりVST Host DSP for WinampにEFXChainerを挿した直後に
スキャン始まったりするとエラーになる。
多分Winampのプラグイン上でスキャンするには向いてないんだと思うよ。

なので、うちではVSTHostって言う簡易ホストから立ち上げてVSTエフェクトを検索させて
無事起動できた事を確認してからWinampに挿し直したら普通に使えたよ。
VSTHostは窓の杜にも紹介されてる、インスコ要らずで不用になったらフォルダを消せばおk
これを機会にDTMってみるのも一考かもしれないけどw


おまけ
↓も使うと更に良いかも(チェイナーだけでも全部でも)
ttp://www.g200kg.com/archives/2007/09/post-152.html(日本語の説明だけ)
ttp://chris.r.walton.googlepages.com/oversampler(配布サイトそのもの(勿論英文w))

.dll のファイルを .os.dll にリネームして、こいつをラッパーにして使う(あくまでもVST&VSTiのみ有効)
156名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 14:52:17 ID:OcSjbHJ9
MP3とかの元のファイルにアーティストデータが入っていると
WINAMPで読み込んだときに、タイトルの前にアーティスト名が入っちゃうのどうにかなりませんかね?
分かりやすく言うと
 愛が呼ぶほうへ.mp3 のプロパティのアーティストに ポルノグラフィティが設定されている場合にWINAMPに取り込むと
ポルノグラフィティ - 愛が呼ぶほうへ とタイトルがリネームされてしまう・・
いちいちもとのファイルのアーティスト情報消すのもメンドイしorz
157名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 16:51:48 ID:Qnt+6Rde
>>153 C:\****.wma に置いても無理?
(俺環境では日本語やウムラウトがフォルダ名に入っていても読み込む)
もしくはMedia Libraryは途中追加したファイルの表示が更新されないから、
左ペインのMedia Library,Local Media,AUDIOなら一旦Videoを選択して
再度Audioを選択して内容を更新させる。 後は、WMPでちゃんと再生できるファイル
なのか?DRM関係は知らん
>>156 リネームはされないよwWMPで再生してない?
158名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 16:59:04 ID:azHBRBRU
>>156
Option→Preferences→Titles→Advanced Title Formatting
159名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 18:25:39 ID:OcSjbHJ9
>>158
できました。サンクスです。
160名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 18:42:15 ID:SaUt+JfJ
5513DLしたけどTV見れない…
日本語化キットしか入れてない。
こんな変態包茎ですが教えて下さい。
161名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 19:20:57 ID:BZkGanFi
winamp起動すると同時に2個起動するんだが
複数起動を許可するはチェック入れてないのに・・・
誰か原因わかりますか
バージョンは5
162名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 23:02:23 ID:mWali+2X
>>155
レスありがとうございます。
VSTHOSTからは立ち上げられたけどWinampからは立ち上げられない・・・
this is not a valid vst plugin. ってでてくるんです。
どうしたことやら
163名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 23:57:10 ID:VhfEStJN
>>162
手詰まりならDirectXを入れ直してみたら?
164名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 01:02:52 ID:gmxqhYZO
>>162
横から口出ししますが・・・
VST Winamp BridgeはWinamp公式から落とせるのは古い(2005.10.17)から、作者ページから
落としたほうがいいよ。2007.6.7の物がある。
http://www.savioursofsoul.de/Christian/
チェイナーは話の流れからするとmultifxvstのことでしょうか?俺の経験からすると、AconDigitalの
奴のほうが安定してるような気がするけど。
http://www.acondigital.com/us_EffectChainer.html
使い方は間違ってないよね?WinampでDSPにVST Winamp Bridgeを指定し、VST Winamp Bridgeで
チェイナーのdllを指定し、チェイナーから使用するVSTを設定する。この方法でWinamp、XMPlay、QMP、
MediaMonkeyなど多くのソフトで1年以上問題なく使えてるよ。
165名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 01:45:53 ID:ftFffhWa
>>163-164
レスありがとう。
解決しました。結局単純なミスでした。(DTMに使っているDAWのVSTのフォルダではなく、プログラムフォルダ下のAconDigitalmedia
のフォルダに入ってたdllを参照するミスでした。ご迷惑おかけしました。。
166名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 02:00:37 ID:VQzrzxhJ
5.xのベーススキンってどこにありますか?
167名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 02:47:55 ID:Ogpr/1T3
・ゲーム配信してる人が常に手前に表示でwinampを
現在再生されてる曲名だけ表示させてたんですがどうやればいいんですか
168名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 02:55:34 ID:tkzPvok2
説明がそれだけではスクショでもないとわかりません
169名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 09:12:24 ID:DYtH71GP
まだ5.21使ってるんだが、モダンスキン使用時のCPU使用率
とか改善されたのどのverからだっけ?音楽再生のみ
なら古いverがお勧め?XP SP2です。
170名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 12:14:42 ID:6iNvEpNs
>>169
音楽再生のみならWinampなんて絶対使うな
171名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 12:28:19 ID:fGi5KlTS
>>169
環境依存
PCのサウンド関係等のインターフェースがしょぼければ
いくらVer.を上げてもCPU使用率など下がらない
172名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 14:55:47 ID:nE4Ccl4N
《質問してもよろしいですか?》

PEERCAST とかで音が先にでて動画が遅れてくる
現象、どのようにすれば治りましたっけ?

以前、自分で治せた(自己解決)できたのですが
すっかり、やり方を忘れてしまいました。
(こんな事だったら、メモっとけばよかったです・・・)

だれか知っているからいましたら教えて頂ければ幸いです。

宜しくお願いします。
173名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 15:05:02 ID:O2yhq78L
>>172
自分の頭の中に有る物をここで聞いたって分かるわけないだろ
174名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 17:06:05 ID:O0KRM45Z
winamp5で無圧縮zipを再生してるんですが、
元のmp3の文字コーデックがunicodeだと
それら単体で再生したときは正常にタグが表示されるんですが、
無圧縮zipにまとめるとアルバムリストにタグが読まれず、
タイトルやアーティストの項目が空白になってしまいます。
(再生&頭だしは正常にできます)
文字コーデックをisoにすると無圧縮zipでも正常に読めるんですが、
どうしてこのような状態になるのか分かりません。

お分かりになる方いらっしゅいますか?
175名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 17:43:10 ID:rmoBZMRk
最新版に変えてからウィンドウの配置と大きさが記録されなくなった
起動するたびに設定しなおすのめんどい
176名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 19:11:38 ID:pRjXo0VH
>>174
>アルバムリストにタグが読まれず

答えは簡単
Unicodeに対応していないから
それから文字コーディックってなんぞや?
文字コードなら話は分かるが

177名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 19:23:52 ID:pXCzm74H
◎ 質問用テンプレート (質問者はこの様式に従って書いて下さい。[特に初心者は])

・OS名 Vista Home Premium SP1
・使用機種の環境 Firefox3
・WinampのVer 5.531

・用件
http://www.worldsbk.com/pubb_EN/popup.php?id=158
これをwinampで見たい
なので
http://infrontsp.rd.llnwd.net/infrontsp_SUPERBIKE_01_02?MSWMExt=.asf
のアドレスをwinampに入れたんだけど動いてくれない
ずっとConnection
Firefoxならすぐに出てくるんだけどさ

だれかtellmewhy
178名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 19:31:28 ID:I46laZGc
asf
179名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 19:35:10 ID:pXCzm74H
.asfってデフォルトで対応してるんじゃないの?
180名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 20:42:19 ID:M3rAxO9W
この度は弊社募集にご応募いただきましてありがとうございます。

 選考の結果誠に残念ながら、今回は採用を見送らせていただくこととなり
ました。ご期待に応えられず申し訳ございませんが、あしからずご了承のほ
どお願い申し上げます。

 今後の益々のご活躍を心からお祈り申し上げます。
181名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 21:50:39 ID:S6iwy7Zf
色々組み合わせを試したんだけど、これ良いよ
ttp://www2.imgup.org/iup636520.jpg
182名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 23:09:55 ID:F5V7cBFM
>>181 アンプとスピーカーは?
183名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 23:15:01 ID:S6iwy7Zf
>>182
そこまでのマニアじゃないからEdirolのAI/Fと900STでの感想だよ。
184名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 23:22:38 ID:BQtKtGhj
凄いなぁ、もう画面見ただけで圧倒される。。。
185174:2008/06/30(月) 01:02:12 ID:f4DMUQCT
>>176
以前はunicodeでも問題なかった印象があったんで
なにか自分の今の環境に問題と対処法があるのかなぁと思って。。
有難うございました。
186名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 11:46:30 ID:RsDx96pX
ここまで来るともう何をしてるかすらわからんな。
187名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 20:07:36 ID:kZ8ETm7d
多分割れEQと多分割れ真空管アンプ再現ソフトを使ってオナニー
188名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 20:19:03 ID:oKsWXVLE
そこそこの値段のコンポ買って聞くのが一番だとようやく気付いた
ヘッドホンで聞いてるからスピーカーとウーファー代は浮くし
189名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 23:02:03 ID:Tc4HnSo8
>>187
それらはどこで手に入るの?
190名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 23:34:15 ID:iGyba82Y
ソフトとかの絵を誰かが晒すと直ぐ「割れ」とか言い出す奴って何?池沼?マカ?
羨ましがってるのがバレバレなんだけど・・・w
191名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 00:12:06 ID:KECHVsdg
さりげなくマカー貶めるなよ。
192187:2008/07/01(火) 00:47:02 ID:eL5szirv
>>189
www.google.com
>>190
マニアじゃない人が有料VSTを持っている。リスニング環境は昔流行ったヘッドホン
193名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 01:04:30 ID:Gwf/ihe9
2ペインで左をアルバム、右をアーティストに設定してるんですけど
ローカルメディアタブ以外のところを表示して、また表示を戻すとアルバム一覧を表示しているところのカーソールが一番上に戻ってしまう・・
設定でどうにかできますかね?
194名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 01:26:19 ID:L1lWTiYR
>>192
それぞれはそんなに高価なもんじゃないからDTMやってれば買ってても不思議は無い罠
そう言うのも考えないで書き捨てるのは僻んでると見られて当然かと。
195名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 01:36:57 ID:L1lWTiYR
>>192
あともう一つ、Winampやそれに似たものにVSTを挿して使えないか?
って考える輩はVSTに馴れてるからそう考えられる訳。
原音至上主義見たいのにケチを付ける気は更々無いが
一度でも体験するとデフォの音が如何に細かったか良く判るぞ?
ヲタが真空管のアンプとかに拘る理由も少しは解かるってもんだよ。
しかも本物に比べて維持費は格安か無料だ。
本物のFairchild670(例の画像の実体)なんて真空管(12AX7)が10本だからな。
おっかなくて部屋の模様替えとかの移動も躊躇する位だ。
1本トンだだけで下手すりゃマッチングの為に全換えだw
196名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 06:21:57 ID:7AS5i82B
>>195
いい加減VSTの話はやめておけ
音うんぬんの話はスレ違いだしな
197名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 06:24:16 ID:7AS5i82B
>>196

追記 やりたかったらこっちでやれ

【PCAU】オーディオプレイヤー総合9【音質スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1185902288/
198名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 08:28:57 ID:JEuJ+FeW
音楽を聴くプレーヤーで、その使い勝手の主幹を成す音を向上・好みのものにする為の
手解きをする事がここではスレ違いなのか・・・
Winampを扱き下ろしてる荒しってなら解かるんだけど、どうも解せない理屈だな。
199名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 08:40:34 ID:x8NQZop2
>>198
どこかで切り分けないと一生終わらないのは目に見えてるだろ?そのために音質スレがあるんだし。
200名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 11:22:49 ID:Dhi5razA
所詮は、シミュレートな加工音
201名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 11:34:07 ID:NwpxqTGD
本物を使ったとしてもそれは、見方を変えれば個体差を利用した加工音な訳で。
スピーカーなんか顕著だし。

だから何?
202名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 17:56:52 ID:hoVS4nop
ID:L1lWTiYR
面倒だから書くけどお前、DTMやってる奴が半端なVSTのアンプシムで何してるのって思わない?
僻んでるって必死だけど哀れんでるのw2,3万の物を僻む奴いるか?
203名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 18:25:13 ID:HaYcbKVu
>>198
そもそもそんなに知ってもらいたいなら
自分でHOMEPAGEでも開設してそこに書いておけばいいわけで・・・。
いちいちスレでレクチャーする事でもないしな
204名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 19:16:54 ID:HaYcbKVu
>>166
ベース違いか?↓

Electric Guitar Skin - Easy to use skin with...
http://www.winamp.com/skins/details/172055

(知っててやった 後悔はしてない)
205名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 19:27:38 ID:Ptr+dlvP
Ver 5.531をBig Bentoで使っているんですがちょっと質問させて下さい

メディアライブラリで全てを選択した時のアルバムアートの表示なんですけど
この前までアーティスト毎に固まってソートされてたのですが
今日起動したらアルバム名のみでソートされてゴチャ混ぜになってしまいました

アーティスト名フォルダの中にアルバム名フォルダがあってその中に曲ファイルと
一緒にアルバム名で画像ファイルを置いています

どうすれば元に戻せるんでしょうか?
206名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 19:40:17 ID:bL6vYF6M
ちょっと聞きたいんだけど、mpg123入れると結構音質よくなる?
あんまり変わらないような気がするんだけど・・・
俺の耳がダメなだけ?
207名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 19:52:08 ID:HaYcbKVu
>>206
昔はデフォルトのin_mp3.dll の作りが(あまり)良くなかったのか
しょぼい(様な)音だったが
今は(主観だが)in_!mpg123.dll と聞き比べても差異はない(ような気がする)
208名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 20:39:43 ID:wax2B2kg
俺もそんな気はしてた良くなった気がしてただけだった
最近はwinampについて触れないブロガーも増えたし検索かけても
5、6年前の情報が一人走りしてるよね
209名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 20:52:40 ID:HaYcbKVu
>>208
まあ、ジャスティンとか初期スタッフが辞めて
DJ EGGが後を引き継いであちこち改良した事にもよるんだろうけど
210名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 21:34:20 ID:HaYcbKVu
>>208
ただな・・・>>72で書いたCDのガラスの割れる音をMP3にした物を
実際にmp3.dll と mad.dll と mp3.dll で聞き比べると
明らかに違うわけで・・・。
前者は細部まで聞き取れるんだがなぁ・・・。
211名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 21:37:24 ID:HaYcbKVu
>>210
>実際にmp3.dll と mad.dll

じゃなくて、!mpg123.dll と mad.dll と mp3.dll
212名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 00:45:21 ID:zPbDFX9S
質問させてください。
XPでin_!mpg123.dl入れたv5.35使ってるんですが、ネットラジオの追っかけ再生ができません。
in_!mpg123.dlを入れたほかには、グローバルホットキーとスキンの設定しか変えていません。
追っかけ再生には何か設定が必要なのでしょうか?
213名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 01:58:27 ID:hdZnyMT4
>>212
そう言うのはここ↓とかじゃね?
ttp://www.seieki.com/
214名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 02:34:28 ID:McIhtK/w
>>211
追記 実際にどう違うか書いてなかったが
!mpg123.dll と mad.dll は最初のガラスの割れる音の
迫力がちょっと違う
なんていうのかな
おそらく音の立ち上がり部分の精度の問題な気がするんだが
(mp3.dll はちょっとしょぼい)

まあ、昔と比べるとそれでもマシになったって事だが
215名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 11:17:03 ID:rkL5cF3l
>>214
じゃあ禁断の !mpg123.dll と foobar 比較レポしてくれw
216名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 12:48:38 ID:aVDUaqd1
>>212
http://uwasora.at.webry.info/200610/article_15.html

ここのコメント欄にそれっぽいこと書いてるよ。


>in_mpg123.dllの設定でストリミングTAGの有効サインをONにしたら解決しました
217名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 15:55:59 ID:3wnBtzMt
WINAMPってwavでCD取り込みできますよね?
そのとき無圧縮で取り込みたいんですけど、エンコード選択のところで一番品質を上げてもなぜか圧縮されてしまう。。
私の設定がおかしいんですかね?
218名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 16:16:13 ID:zv+OFdgW
Preferences>CD Ripping>Encoder>Encoding Format>WAV Encoder
PCM 44.1kHz 16bit
219214:2008/07/02(水) 17:58:58 ID:HwjGMf/B
>>215
ありゃあ元々mpg123同等品がデフォルトじゃん
比べるまでもないな

両方同じ聞こえ方

(そもそもmpg123はUnixでは有名なもので
それをいろいろな人が作ったのを最終的におたちゃんが作っていたわけだが
foobarの方は0.83の頃はおたちゃんが作っていたが、
ペーターが「自分で作る」とか言い出したんじゃなかったっけ?
なので・・・0.9.5.xより0.83+おたの方が精度が良かったりして)

220212:2008/07/02(水) 20:34:03 ID:zPbDFX9S
>>216ありがとうございます。
リンク先は残念ながら追っかけ再生のことではないようです。
ストリーミングは有効にしてあって、ラジオを普通に聞くことはできるのですが、
録音中のファイルを開く追っかけ再生ができません。
もともとWinampではできないものなのでしょうか?
221名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 20:47:27 ID:fTtzx2mq
WINAMP5.08を使ってます。(日本語パッチあててます)
OS環境はXPSP2でNTFSにインストールしています。

WINAMP5用 Shibatch mpg123プラグイン 改悪バージョン
http://otachan.com/in_!mpg123.html

これを入れたいのですが、5.08でもいけますか?
というのもプラグインフォルダにin_!mpg123.dllをコピーしても
WINAMPの設定のInputでin_!mpg123が表示されません。

表示されないので次に進めないのですが何か間違っている点
があったらご指摘下さい。
222221:2008/07/02(水) 20:51:37 ID:fTtzx2mq
すみません
WINAMP Ver. 5.3以上が必要です。
をみました。
有難うございました
223名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 20:52:11 ID:f6xZElBP
224名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 20:57:05 ID:f6xZElBP
>>222
阿呆だ
その下のot109.2を使えばいいだろ
225221:2008/07/02(水) 20:57:49 ID:fTtzx2mq
>>224
はい、使いました。あっさり認識しました。
お騒がせしました!
226名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 21:14:13 ID:hdZnyMT4
>>202
値段の高低がそもそもの判断基準なのがおかしい。
シミュ云々って言ってもデジタル音楽も所詮実体の再現でしかない。
その観点だとアナログ再生など論外とも言える。
シミュを貶すならもう生演奏しか選択の余地は無いだろw

>>220
Streamripper For Winamp をググる宜し。
227221:2008/07/02(水) 21:30:11 ID:fTtzx2mq
すみません、上の方でmpg123の音質について話題になって
ましたが便乗してもいいですか?

昔、音質が良いと有名なAudioactive Playerがありましたが、
これとmpg123を使ったWinampはどちらが音質が良いと思いますか?
主観で良いので聞き比べたことがある人感想下さい。
228名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 21:37:16 ID:NtpKs1Bp
ネットサーフィンしながらwinampでストリーミング放送を聴いてるとしょっちゅう音が途切れます
いちいち再生ボタンを押すのが面倒なんですが、放送が途切れると自動で放送を取得しなおす機能はないんでしょうか?
229名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 22:00:59 ID:t//HPh+4
リピートをオンにしろ
230名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 22:01:49 ID:cQcdSWu4
milkdrop2とかいうのが曲変わるごとに出てきてうざいのですが消す方法はありませんか?
231名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 22:06:58 ID:XBqcBB2m
>>227
あのな・・・・おれが語っていたのは
音質じゃなくて音の出方(ちゃんと音を再現出来ているか?)を
言っていたのだが

自分の耳で聞き比べてみた方がいい
(だが、オンボードの音源じゃ聞いても違いは分からんだろうがな)
232名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 22:11:51 ID:NtpKs1Bp
>>229
ちょっとだけ改善されたような・・・
リピートって、雷ボタンのとなりの奴でいいんですかね?
233名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 22:27:08 ID:ayiC17a9
ノートPCで音質の追求は無理ぽ…
いやミニコンポな時点で音質は糞かorz
何万円もする機材を簡単に買える奴らが羨ましいぜ
234名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 22:36:03 ID:XBqcBB2m
>>231
追記 因みに俺はあれ好きじゃないので使ってないが

同じ(Winamp5.531a+in_!mpg123.dll = foobar2000 0.9.5.4 Beta2 = Audio active Player)
まあ、同然だわな mpg123同等品だしな
235名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 23:45:15 ID:fALd08D+
ttp://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp5531_full_en-us.exe
これが最新でしょうか。
5.531aですか?

スキンの弁当を使わないのは少数派ですか?
弁当使いづらい。
236名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 00:36:54 ID:25NBGux/
質問です。
今まではなんとも無かったのですが、Bento(BIG含む)スキン以外のスキンで薄型表示?にすると
問題が発生したためwinampを終了しますというエラーが出るようになってしまいました。
バージョンは最新のもので、Fullでインストールして日本語化しただけです。特にプラグイン等は入れておりません。
一度アンインストールして最初からインストールし直してみましたが効果はありません。
解決方法、又は心当たりがあればご教授願いたいと思っております。

よろしくお願い致します。
237名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 00:51:37 ID:mEnuJWas
Winampクリーナーみたいなツール作ったほうがいいんだろうか
需要なさそうだけど
238名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 00:55:03 ID:KmuWvvkh
239名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 03:02:49 ID:bvvdT/I2
>>235
>>2の上下のどちらか+3番目の Update Patch=5.531a
240名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 03:14:25 ID:bvvdT/I2
241名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 03:33:53 ID:Ll6l3zk1
全画面用のシークバーって大きくできないかな?
242名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 13:44:18 ID:H5cTNXm4
ttp://forums.winamp.com/showthread.php?s=fc3c9eef75e7605d828dc10b34bdd0de&threadid=293875
Winamp 5.54 Beta
ついに公式日本語サポートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
243名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 14:10:55 ID:31Mjpw7W
今更どうでもいいけど… これで「小屋パッチが当たりません」「小屋パッチマダ---」
ってのが減るだろうか。
244名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 14:12:47 ID:YLhxlCvV
日本語パッチはメニューとか一部しか和訳してないから英語さっぱり駄目な漏れには有難い
245名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 14:49:01 ID:J2m8ifa9
in_!mpg123.dll使いたいがmp3infpがアルバムアート対応してくないんだよなー
246名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 15:29:34 ID:aPTGwyr2
>>242
"音のリッピング/焼付けのサポート"
危うく入れちまうところだった・・・
247221:2008/07/03(木) 15:41:29 ID:DoJ0+Y/U
>>234
>>231

有難う御座いました。非常に参考になりました!
248名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 16:41:42 ID:VgMLxF59
>>246
>>3の1か、あぶねぇw
249名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 17:05:16 ID:dHAMXJQT
>>239-240
ありがとう。ポップアップバグ修正なのか。
得意のひっそりアップデートでなく、こっそりパッチアップデートは不思議だ。
5.531a
これ日本語化対応なしですか?必要ないのかな。
250名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 17:09:03 ID:qM+INxLc
5.54 Beta、プラグインの設定画面が文字化けしまくってるんですが・・・
251名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 17:14:58 ID:91lGY2x7
つBeta
252名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 17:28:25 ID:dHAMXJQT
>>246
後でOFFれば良いのでは?
253名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 18:00:38 ID:eahxfAfC
>>245
5.54正式版が出れば小屋の苦労が減るから
その分そっちに時間がさけるようになる・・・気がするのだが
(ああ、またスクショ取って貼り直しか・・・まあ、今日はたまたま早く帰ってきたから)
254名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 18:45:54 ID:aPTGwyr2
>>252
Sonicエンジンはアンインストールしても残るから面倒
255名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 18:51:09 ID:eahxfAfC
>>253
とりあえずインストーラ部分のスクショのみ貼り替えておいた
256名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 19:06:42 ID:zx1T09nQ
超初心者ですが教えてください。
エクスプローラやマイコンピュータからmp3ファイルをwinampのプレイリストに送るとき、
以前使っていたパソコン(XP)では、そのファイルを右クリックして、メニューに「winampの
プレイリストへ追加する」なんちゃらってのがあったのですが、新調したPC(vista)では
右クリックしてもwinampのメニューが出てこないです。インストールはまったく同じに
したつもりなのですが・・・
対処法などご存じの方、どうかご教示ください m(_ _)m
257名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 19:36:43 ID:eahxfAfC
[一口メモ]

5.54Beta
JTFEは言語をAUTOにすると日本語表示
258名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 20:56:41 ID:ouPrEJsX
>>216
いや、停電してもまず電話回線が不通になる事はないよ。

>>204
上っ面だけ見ると確かにそうなんだが、
日本の安定・高品質の電話網を支えてきたNTTの実績とノウハウはガチ。
禿は下支えの部分を軽視するから信用ならん。

つーか、第二電電系列は第一種電気通信事業になったんだから、
いい加減、NTTにおんぶに抱っこしながら文句言う前に、自前の回線持てよと。
259258:2008/07/03(木) 20:57:54 ID:ouPrEJsX
うおお、間違えた。orz
スマン。
260名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 21:00:27 ID:KmuWvvkh
>>256
ぐぐれ
261名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 21:01:56 ID:dHAMXJQT
>>254
残る?
262名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 21:19:04 ID:vQlKwpi1
でも小屋さんのフォントが好きなだよな。
バージョンアップとか配布とまったらどうしようorz
263名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 22:16:53 ID:a/mMF7Y8
>>262
小屋パッチを一度でも使ったことがある環境なら
設定で同じように変えられるはず
264名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 23:20:32 ID:9r171obG
おたちゃんのところのout_asioをいれたけど、音がでないどころか、再生ボタン
押しても再生が始まらない・・・
dll版もexe版もダメ。
サウンドカードはSB Audigy2ZS

もちろん、DirectSoundやWaveOutでは問題なし。

公式にあったasioでは・・・音はでるけど、プチプチ音が出る上、曲スキップすると
落ちる (´・ω:;.:...
265名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 23:27:06 ID:dHAMXJQT
>>264
チャンネルずらす。
M男は2、E-MUは0
266名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 00:39:35 ID:PNTR2nRh
>>261
Adaptec Easy CD Creatorはインストールされない。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7045/wa5.html
ここ古くない?今は残骸残らなかったような?
267名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 00:55:36 ID:PNTR2nRh
ああ、悪い。最大14個ファイル残すね。
しかし、Easy CD Creator ってインストされたっけか?
268名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 02:08:33 ID:PNTR2nRh
>>266 自己レス・・・。PxHelp20.sys のエントリを削除って事か。
5.54beta入れるついでに探ってみたら、結構残骸残すのな・・・。
クリーンアップソフトって無いのかなぁ。
269212:2008/07/04(金) 02:29:36 ID:swiefl5V
>>226
検索してみましたがWinampで追っかけ再生は普通にできるはず、ということしか
わかりませでした。残念ですがあきらめます。ありがとうございました。
270名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 03:11:36 ID:1qFFG6R6
554インストール完了。無事日本語表示できた。小屋さんの苦労が減るなあーー
翻訳にちょっと無理っぽいところがあるけど何とか理解できる。
注意:Multi-national installer版をダウンロードすること。インストール開始すると日本語かと聞いてくるよ
271名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 05:54:59 ID:p10rVVXt
WinXPproにWinamp5.35+enhancer017を入れてみたんですが、
制限ユーザで起動しようとするとenhancerが「レジストリが読めない」ってエラーが出てまともに使えないんですが、
これって解決策はあるでしょうか?
または、私の環境がおかしいのでしょうか?
272名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 07:26:45 ID:CRPfVVXu
enhancerなんてレジストリ使ってるのか?
正確なメッセージを検索したほうが速いんじゃね?
273名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 08:45:58 ID:1qFFG6R6
>>271
制限ユーザーって?
普通に使ってるが問題なく動いてるよ
274名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 10:18:18 ID:dee8cam2
>>271
そのパソコンの所有者に頼んで一般ユーザに昇格させて貰え。
それが無理なら自分専用のパソコンを買え。


話変わって・・・
↓このスキンと
ttp://download.nullsoft.com/customize/component/3/2006/12/1/S/large_image/ZDL_Gold_Stack_mk-II_REEL-TO-REEL.jpg

↓このスキン
http://download.nullsoft.com/customize/component/3/2004/8/7/S/large_image/Pimeer_Modern_v2.jpg

面白いし気に入ったw
特に下のやつ、スピーカーが動くのなww
275名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 13:09:27 ID:dHDX2nwc
>>274
ぎfか!びびったw
276271:2008/07/04(金) 15:14:43 ID:p10rVVXt
まじですかー
管理者権限だと問題ないんですが、
Power UsersやUsers(制限アカウント)だとWinampを起動させるたびに
「Error : Can't access registry information...」
となり、enhancerの設定を読み込めないとなっちゃうんです。
権限アップは制限アカウントの意味がないので、何か回避策はないものでしょうか?
もしくは同程度のフリープラグインってありますでしょうか?
277名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 16:47:20 ID:qqdijRVj
小屋がWinampFULLでないと、インストール出来ない時代のWinamp残骸を今頃思い出した。
Sonic Engine
各ファイル2004年更新だった。
なんか気分が良い(゚∀゚)
278名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 17:43:05 ID:CMldKZ73
>>264
あれって確かリサンプリングを許可にしないと再生できなかったり
するから、サンプルレートをサウンドカードにあった値に設定して
許可してみたらどうかな?

あとは、初期設定だとバッファサイズがきついことあるから30くら
いから調整してみるといいかも。
279名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 19:18:19 ID:6JAMTbDt
>>270
駄目文字対策はちゃんとできてる?
一部の文字が表示されないやつ
280名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 19:29:16 ID:PXOYmm3K
このまえのプラグイン沢山SSの人もそうだったけど
機械(機材?コンポ?)感全開な絵面が好きな人も多いんだなぁ
281名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 21:14:27 ID:qqdijRVj
と思ったら、TMPGEncの焼きエンジンが、PxEngine だった。
インストールし直しだ。
Sonicほっとけば良かった。
282名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 00:33:16 ID:uh5XijOc
ググっても解決できなかった超初心者なので教えてください。
エクスプローラやマイコンピュータからmp3ファイルをwinampのプレイリストに送るとき、
以前使っていたパソコン(XP)では、そのファイルを右クリックして、メニューに「winampの
プレイリストへ追加する」なんちゃらってのがあったのですが、新調したPC(vista)では
右クリックしてもwinampのメニューが出てこないです。インストールはまったく同じに
したつもりなのですが・・・
対処法などご存じの方、どうかご教示ください m(_ _)m
283名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 00:46:04 ID:CoPSTTvu
関連付け設定のところにそれっぽいオプションがあると思う
284名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 00:55:33 ID:n2RdBpE1
>>278
thx
これでいけました。
そこもいじってたんだけど、その前にほかの設定いじって元に戻し忘れてたらしい。
out_asioを入れ直して、そこだけ設定したら再生できました。
285名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 09:37:53 ID:tzADKNgF
ネトラジをどうやれば録音出来ますか?
286名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 09:41:39 ID:1meoJKau
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|

>ご飯よー!
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(・∀・◎∩
 (・∀・|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩(・∀・ ))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|

             ;;-、
               |ヽ;;
      _       |
     |[__|o∧_∧ |      ___
       ∩#・∀・)|     | i \ \
       (     O     | i  l =l
       と_) ̄つ|三|    | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|
287名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 09:43:51 ID:tzADKNgF
>>286
昔は本当にそうやって録音してたなw
テレビのスピーカーにラジカセくっつけて
288名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 11:05:19 ID:ez9/Lhno
289名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 11:35:43 ID:tzADKNgF
>>288
ありがとう
マジで嬉しい
290名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 15:20:09 ID:R6R+aFnq
なんか意地で、BENTO スキン使っている。凄い使い難い。
5.35が無難なんかな。
でもAACエンコーダーがUPしてるんだよな。
スキンをモダンにしたら、BENTOに負けた気がする。

今後、BENTO が基本的になるのかな。

チラ裏。
291名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 16:28:01 ID:TWN9qLRl
>>290
クラシックスキンにしたらイイジャナイ。
292名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 17:39:35 ID:ANGk2011
>>290
好みだろうけど俺はBENTOがかなり使いやすい。全画面になるだけで十分。
ソフトによるけど、マックの嫌いな理由がばらばらなウィンドウ。
293名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 17:46:52 ID:RFUeN3NL
>>290
使い辛いSkinを無理して使うなよw
BENTOデザインのクラッシックSkinもあるみたいだよ。

SHOUTcast TVとか見る人には、Movieが別窓のSkinを薦めるな。
放送局を色々切り替える時とかはこの方が便利。
まぁ、自分の使う機能で使いやすいのを使えばいいんじゃね。
BENTOが使いやすい人もいるし、他の方がつかいやすい人もいる。
294名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 18:09:38 ID:x3Jvuz2a
俺ずっとクラシックスキン
音楽聴くのがメインだしウィンドウ広いのは邪魔だな
曲リストちょろちょろで再生ボタンあるくらいがThis is サイコーにちょうどいいHonda
295名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 21:28:23 ID:R6R+aFnq
。・゚・(ノД`)・゚・。
チラ裏に親切なレスありがとう。
ver2から使ってて、3飛び越し、5からモダンに慣れて、5.53で
(゚Д゚≡゚Д゚)あたふたしてた。分離出来ない!って。
自分にあったもの探すよ!
クラシックかなぁ。
296名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 00:22:03 ID:agc4c5O7
Winamp起動するたびに、テンポラリのフォルダに trk****.tmp みたいなファイルが作られ、
Winamp終了してもそのファイルが削除されない。起動するたびに1つずつファイルが増えていく。
なぜなんだろ。
297名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 01:07:49 ID:/QL5o7pD
モダンスキンのどうのってのをどこかで読んだ記憶があるなぁ
298名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 10:54:42 ID:kYgM6b02
>>296
俺もだw
299名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 11:52:50 ID:kni32jJF
>>296 >>298

http://cssbug.at.infoseek.co.jp/winamp/wa5/faq.html

これの最後の方に書いてあるやつかな?
っと思ってみたけど、でもファイル名が違うね
300名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 12:04:11 ID:ImEwVnpu
TMPが出来るのって

*そのモダンスキンの話(スキンキャッシュ)
*録音系のプラグインのtmpファイル
*DSPの先読みの為のtmpファイル

このあたりだけどプラグイン名までは覚えてない
301名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 14:30:12 ID:agc4c5O7
>>299
モダンスキンを使ったときのtmpファイルは、Winamp終了時に削除される。
こっちのほうは問題ない。
302名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 15:43:18 ID:xTCWGBgr
>>296
英語版に日本語パッチだけど、何故か、TEMPに解凍されたランゲージフォルダが作成される。
スキンがBENTOだとなる?

モダンだと一時的に作成されるが終了時削除される。
303名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 18:40:05 ID:Jh3D1mEE
WINAMPってiTunesみたいにD&Dでアルバムアート埋め込めることできないんですかね?
というか埋め込み方が分からない・・同じフォルダにjpg入れてみてもダメ・・。
iTunesは馬鹿みたいに重いからこっちに乗り換えようと思ったのだけれどorz
304名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 18:53:03 ID:e/bAemsK
アートを表示したいフォルダ内にFolder.jpgだぞ?
305名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 19:52:31 ID:cz9MYPIU
アニュハセヨ
VTS DSP 指南カムサミダ。クラシックロックとソリッドステートメタルの使い分けに重宝します。
大好物なEL34がストレスレスです。ただ重い。しかし、その昔、布団を何重にもまいて、ひたすら求めていた時を思えば、、、
95さん、最高のおもちゃを教えてくれてありがとう。乾杯!
306名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 20:00:32 ID:VvOr+RxY
キムチパティーってどんなことをやるの?
307名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 22:20:55 ID:Jh3D1mEE
>>304
できました。ありがとです。
しかしこの適用はWINAMP内だけでしか有効じゃないみたいっすね・・。
今後のverupに期待かなー。
308名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 22:47:36 ID:MQJuBXiB
>>307
in_mp3.dllを使っているなら「ファイル情報の表示」 - 「アートワーク」
「アートワークエディタ」にD&Dで「アートワークの貼り付け」で出来ないか?
309名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 22:57:21 ID:MQJuBXiB
>>308
D&Dはちょっと違うな
「アートワークのロード」でファイルを呼び出して
「アートワークの貼り付け」
310名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 23:08:21 ID:0Z8+yJLm
一応過去ログを数スレ漁ったけど明確な答えが無かったから今更だけど質問する
5.531でEnhancer v0.17使えなくなった?
311名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 23:17:14 ID:MQJuBXiB
>>310
別に使えないって報告はないけど
って言うか16ビットじゃないと使えないぞ
24とかにしてないか?
(過去スレとかで16ビットで検索すれば関連が分かるだろ)
312名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 23:22:40 ID:prTVMVBE
>>307
foobarだろうがMediamonkeyだろうがフォルダ内のjpgを走査して
表示するものなら全て共通だよ
313名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 23:48:24 ID:0Z8+yJLm
>>311
サンクス!
入力プラグインが24bit出力になってた

いつ24にしたんだろ俺・・・
314名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 00:20:12 ID:ylyDMq2Z
JTFEとプレイリストファイルリムーバーを併用すると幸せになれますね。
315名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 14:28:46 ID:ylyDMq2Z
ぬるぽ
316名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 15:05:13 ID:HBeaKwIz
>>308,309
右クリック→ファイルの表示にするとなぜかプロパティ表示が出てしまう・・。
もちろんin_mp3.dll使ってます。(デフォで入ってたのでいいんですよね?
317名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 16:54:42 ID:cmigQt7s
2年ぶりにやっと正式版が出た
MP3エンコーダー「LAME 3.98」
318名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 17:05:16 ID:gwe1JCsG
何か弄ったんじゃないの?
デフォルトならファイル情報ってウィンドウが出てその中にアートワークタブがあるはず
319308:2008/07/07(月) 18:17:02 ID:lGFssdHl
>>316
右クリックの話だが、もちろんPL上のファイルをクリックしてるんだろうな?
エクスプローラ上じゃないよな?


あと、in_mpg123.dll を入れて(なおかつmp3infpを入れてない状態)とかじゃないだろうな?
もしそうならそのプラグインの有効のチェック外してごらん
チャックが入っているとこっちを優先になるから
(因みにそれ使うならmp3infpも入れないとプロパティ表示になる)

320名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 20:58:21 ID:HBeaKwIz
>>319
in_mpg123.dllを無効にしたらできました!
これでやっとiTunesを見限る決心がついた・・。
ご親切にありがとうございました!
321名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 01:08:23 ID:CJLfoJQn
>>317
おお、ありがとう。しかし、メインAACなんだよなぁ・・・・・・。
322名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 11:39:30 ID:RpchVEoi
readme「私を読んで!」
323名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 11:42:12 ID:+4aRr2Q2
日本語的感覚だとread thisか
単に「説明書」だな向こうとは感覚が違うな
324名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 11:47:14 ID:fr5nbV/w
… そうか、readme.txt とか readme.doc は、ファイルを擬人化して萌えていたのだな。
325名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 20:02:20 ID:Tn4jAVi4
>>322
何を今更。しかも、訳は違うぞ。
326名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 21:38:34 ID:PtVoP9nO
    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .よ
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    ま
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     な
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    い
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    か
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ
327名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 21:40:37 ID:fz0vaMoL
流れ読まずに聞いてみる。
ml_ipodで転送時変換できると聞いて入れてみたけど、
何故か変換のコマンドがグレーアウトしたまま選択できない。
使えてる人いる?

ちなみに当方、WinAMP5.531とml_iPod3.05
328名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 22:01:51 ID:RpchVEoi
>>325
そんなこと言われても困る
329名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 23:59:48 ID:HI/CVs0Q
フルスクリーンのゲームを終了したあとで
Winampが散らかるのなんとかならんでしょうか?

いちいち元通りに並べ直さないといけないのが面倒だ。
330名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 00:55:55 ID:3XEivHPA
>>329
簡単だ。
フルスクリーンのゲームをしなければいい。
331名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 03:37:36 ID:/cYFS99+
>>327
ml_iPod3.05 (3.04もだけど)ui.dll の日本語表示がずれていて
ちゃんとした位置に表示出来てないのやら、ボタンが重なっているのやら
あったはずだが・・・。
(前スレ見ればネタでUPしておいたのだが)

↓のファイルをWinamp - Plugin - ml_iPodフォルダ内で実行 (ui.dllを書き換える)
http://homepage3.nifty.com/ootawa/mlipodfix.EXE

ただ俺自身iPodは持ってないので変換うんぬんはどうだか知らん
332名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 09:42:39 ID:NFEmd5FO
YunaSexyFontが使えなくなり来ました
曲名のフォントとサイズを変更したいのですがどうやればいいの?
333名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 13:02:12 ID:dGF2Kver
>331
試してみましたが、変換だけが選択できないままです。
たぶんほかにプラグインがいるか、WINAMPはProにしないと変換が動かないのかも…
英語圏で対処法捜してきます。
334名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 14:46:32 ID:4vcuGKBH
readmeは 俗語[読んで] が、“最初に読むファイル”の単語になった。

変換は、Pro
HE-AACも、Pro
これ、比較表に無かったかな。
335名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 22:17:49 ID:g+6zgLLs
>>332

【FAQ】(5.33以降関連事項)
Q. タイトルがスクロールしない・曲名も変わらない
A. YunaSexyFontを5.5x以降に入れるとそうなります。外すとちゃんと機能します。
5.5xでUnicode完全対応に変更になった為、使えなくなっています。
(General 系のpluginは古い物はWinampのVer.が上がると使えなくなる物が
あるので注意)

【SexyFont関係の代用法】
・曲間指定再生
Gen Introを使う
http://users.telenet.be/cr25996/waplugs.htm
・曲間リピート
上記+Modarn Skinにあるリピート機能を使う
(モダンスキンには標準でリピート機能があります)
・SSTP機能
SSTP Lyrics Plug-Inを使う
http://www5f.biglobe.ne.jp/~nobml/sakura/lyrics1.html
・旧スキン(Classic)のシェードモード時の日本語表示
クラシックスキン設定の「国際化に対応しない」のチェックを外す
タグをUnicodeで書く(ID3v2 2.3 utf-16が望ましい)
基本設定の「プレイリストのフォント変更」でフォントタイプと
フォントサイズを変更する
(但しこれでシェードにしてもサイズまでは変わらない)
・旧スキン(Classic)の半透明化
TransparentFXを使う
http://www.draconpern.com/TransparentFX/
336名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 00:48:50 ID:3zYhDgG1

winampって再生デバイス(サウンドカード)指定できるの?

できるとしたらどうやるの?
337名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 00:50:20 ID:PX5Kq0xi
>>336
出力プラグインの
out_ds.dllで変えればいい
338名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 01:39:53 ID:rhu21ygl
拡張子wal.のスキン適用方法を教えてください。
skinフォルダにいれて適用してもクラシックスキンになるんですが><;
ちなみにバージョンは5.531です。
339名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 02:01:02 ID:rOWf6/Cr
Liteじゃだめだよーってネタ?
340名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 02:45:29 ID:PsyO25YM
5.54出たってダイアログ出たから公式で落としたら
Avastでウィルス警告出てワロタ
341テンプレート修正:2008/07/10(木) 05:48:07 ID:/mfqDTc/
インストールの際の注意点・他 (1/2)

Winamp5.5x (Winamp5.36Beta+α) (現在Ver.5.54)
[Unicode完全対応・Bento skin・Album art対応・他]
(枝番はBugFixや不都合修正・機能強化など・・・)

各Ver.からのUP及びDOWNの際は上書きせずにクリーンインストールする事
【クリーンインストールはアンインストール後、残ったフォルダ・他を削除後再インストールする事】
上書きの際に前のVer.で使っていたが、現Ver.で使ってない物が残る為、動作が不安定になります。
[同じVer.の枝番は問題が少ないが、Ver.違いは別物と考えた方がいいです。]
なお、5.5xと5.35(b)は別物【5.5xは6と呼んでいいほど機能面で変更されています。】

Winamp 5.54 Full (Multi-national installer)*
* (French, German, Italian, Polish, Russian, Spanish, Swedish, Korean, Japanese, Chinese languages)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp554_pro_all.exe

(5.5xでは9x系はサポート外になり使えないので、旧Ver.のある場所も張っておきます。)
Winamp5.35_Update_Pack (5.35のpmp_p4s.dllに問題があるのでこれを入れておく。)
http://stashbox.org/21655/Winamp535_Update_Pack.exe
Latest Versions - Winampheaven.net (旧Ver.のほとんど)
http://www.winampheaven.net/old.php
OldVersion.com (Winamp0.20〜5.24)
http://www.oldversion.com/program.php?n=winamp
File Hippo - Download Free Software (Winamp5.08c〜)
http://www.filehippo.com/download_winamp/
342テンプレート修正:2008/07/10(木) 05:49:13 ID:/mfqDTc/
インストールの際の注意点・他 (2/2)

1. Sonicに対応していないマシンを使用している人は、
インストール時の"コンポーネントを選んで下さい"→"マルチメディア エンジン"→
"音のリッピング/焼き付けのサポート"を外す。(5.54以降関連事項)

2.インストール時の"Winampのほとんとを取得する"にある
"Winamp リモート"と"eMusicからの50曲の無料MP3ダウンロード"の
チェックは外す。(5.54以降関連事項)

3. Sonic入れててCD再生がおかしい時はCD再生の設定
"デジタルオーディオ抽出"の"可能ならSonicエンジンを使用する"を外す。
(5.54以降関連事項)
343名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 05:51:59 ID:/mfqDTc/
>>341
これリンク間違えたので貼り直し
344テンプレート修正 こっちが正解:2008/07/10(木) 05:54:27 ID:/mfqDTc/
インストールの際の注意点・他 (1/2)

Winamp5.5x (Winamp5.36Beta+α) (現在Ver.5.54)
[Unicode完全対応・Bento skin・Album art対応・他]
(枝番はBugFixや不都合修正・機能強化など・・・)

各Ver.からのUP及びDOWNの際は上書きせずにクリーンインストールする事
【クリーンインストールはアンインストール後、残ったフォルダ・他を削除後再インストールする事】
上書きの際に前のVer.で使っていたが、現Ver.で使ってない物が残る為、動作が不安定になります。
[同じVer.の枝番は問題が少ないが、Ver.違いは別物と考えた方がいいです。]
なお、5.5xと5.35(b)は別物【5.5xは6と呼んでいいほど機能面で変更されています。】

Winamp 5.54 Full (Multi-national installer)*
* (French, German, Italian, Polish, Russian, Spanish, Swedish, Korean, Japanese, Chinese languages)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp554_full_all.exe
(5.5xでは9x系はサポート外になり使えないので、旧Ver.のある場所も張っておきます。)
Winamp5.35_Update_Pack (5.35のpmp_p4s.dllに問題があるのでこれを入れておく。)
http://stashbox.org/21655/Winamp535_Update_Pack.exe
Latest Versions - Winampheaven.net (旧Ver.のほとんど)
http://www.winampheaven.net/old.php
OldVersion.com (Winamp0.20〜5.24)
http://www.oldversion.com/program.php?n=winamp
File Hippo - Download Free Software (Winamp5.08c〜)
http://www.filehippo.com/download_winamp/
345名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 07:49:32 ID:91pRNryy
やっべ、うっかり小屋パッチ消さないまま上書きアップデートしたら酷いことになったw
346名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 08:11:57 ID:06f8IARa
>>340
emusic関連とかだったら公式フォーラムにログがある
347名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 10:01:56 ID:ggFiU/7o
皆さんはどんなお気に入りのプラグインを
使ってらっしゃいますか?
348名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 10:12:49 ID:eyK+AaJh
今日起動してみたら1曲が終了するといつもならしたの曲が次に再生されるのですが、下の曲が再生されずに止まってしまいます
これはどうしたら直るのでしょうか?
349名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 12:11:55 ID:O+CfYkI2
5.54のモダンスキンだとメディアライブラリが消しても、閉じてまた起動すると復活するようになったな
350名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 14:24:09 ID:ng6Tl5xI
351名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 15:33:50 ID:4AXq+4fz
今日の昼前にさしかわっちょる
352名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 16:25:33 ID:rn1K9vBZ
554 ja-jp 入れてみたけど… 結構訳が微妙というか明確におかしいところがw
英語に戻すかな。

playback -> 巻き戻し はねぇだろw
353名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 16:44:11 ID:jIyJbZTc
いや、オオアリクイだぜ
354名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 16:51:58 ID:gnfgKB0A
タイトルフォーマットで%discnumber%を使う方法はありますか
355名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 17:40:50 ID:QV4v+jUF
・・・ の表示が ... になった。
356名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 17:50:44 ID:Nz6966pu
>>351
フォーラムの方(>>344に貼ったやつ)は差し変わってないぞ
>>352
昔のラジカセのボタンを知らないのかな?
357clydesdale:2008/07/10(木) 18:42:52 ID:sWGkabe2
554fullに5531から上書きしたらdspに設定しようとしたら落ちたので
クリーンインストール後また554入れても落ちてしまう
さてこまったものだ
358clydesdale:2008/07/10(木) 18:56:49 ID:sWGkabe2
書く場所間違えたごめん
359名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 19:18:16 ID:eyK+AaJh
今日起動してみたら1曲が終了するといつもならしたの曲が次に再生されるのですが、下の曲が再生されずに止まってしまいます
これはどうしたら直るのでしょうか?
360名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 20:44:13 ID:qFp33QTC
念願のmilkdropが日本語化キターwww
361名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 20:51:26 ID:rn1K9vBZ
>>356
Winamp のフォーラムってほとんど見てないんだけど、こういったローカライズの
フィードバック用のトピックってあるんかな?

Jump to Time/File とか直訳そのもので違和感ありまくり。原文にない語句でも、
「指定の/する〜」とかをつけてやれば、意味的/日本語的/動作的に違和感がなくなるのに。
362名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 20:58:33 ID:OWz/Ur8q
インスコしようとするとウイルス警告でやがるぞ
363名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 21:07:49 ID:hznWs1N+
こっちは出ないなぁ
何が違うんだろう
364名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 21:12:38 ID:KWY/O7g1
avastが糞なんだろw
365名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 21:35:00 ID:Fl0oQJ8q
milkdropでf2押してもタイトル出なくなったんだけど俺だけ?
366名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 21:53:11 ID:JqYvfbaA
Winampにはウイルス入ってるしね。
367名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 21:55:57 ID:Y67NyUHU
>363そっちのAvastが糞なんだろw
おれっちのAvastはdownload中から叫んでいやがったw
368名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 22:10:54 ID:WtxnM+sf
Known Bugs/Issues:

1. The new NowPlaying & ML InfoView pane might be a bit buggy. Note that these issues are constantly being worked on serverside.

2. Some of the lang pack translations might not be fully up-to-date.
The new Japanese translation may not be fully accurate.
There will hopefully be a Swedish wlz update posted here at some point later.
We are looking for volunteers to maintain the Swedish, Italian & Japanese packs...
369名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 22:45:49 ID:S6tDgh+/
5.54の音質はいかが?少しはfoobarに近づいた?
370名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 01:16:53 ID:srrPNUgq
早速5.54をXP SP3にインストールしてみたが、MP3ファイルといったWinampに
関連づけしたファイルをエクスプローラ上で右クリックすると

Play in Winamp
Enqueue in Winamp
Add Winamp's Bookmark list

の3つを追加してしまう糞仕様は相変わらず健在だな。
設定の「Shell Options」で「Windows Explorer Menu Control」で全部
チェックを外してあるのに、同じ設定の「File Types」をいじると
「Windows Explorer Menu Control」での設定にかかわらず消したはずの

Play in Winamp
Enqueue in Winamp
Add Winamp's Bookmark list

を再び勝手に追加してしまう余計な糞お世話機能も未だ健在だなw
371名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 01:22:52 ID:GxZdsV8i
>>368
ttp://forums.winamp.com/showthread.php?threadid=294138 これか…
ェェェエエエ…
じゃ 5.54 に入っている日本語の lang pack は誰が作ってどこからやってきたんだ?

フィードバックどころかメンテナ募集中って。
372名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 01:57:12 ID:USxHRoE6
>>370
このバグまだあるのか
373名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 03:06:51 ID:RR17TRRW
"Gracenote"まで翻訳してあるなw
374名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 08:18:36 ID:U48xa3/r
>>369
それはもう大幅に構造やらなにゃら変えないと厳しいんじゃないのか。。。
foobar既に使ってるなら管理だけさせれば良いし
375名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 11:03:00 ID:GxZdsV8i
だめだ… 英語に戻した。
つか ML の Playlist コンテキストメニューで delete item(s) が「ファイル情報の表示」に
なってたりして、今回いきなり 5.54 ja-jp 入れた初心者なんかは確実に嵌るぞ。

だれかメンテナはいないか… ワシは無理、Firefox の拡張のメンテ/翻訳だけで手一杯。
376名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 13:22:21 ID:cvqOKbTY
5.54にしたら起動する度にメディアライブラリが表示されるんだが
377名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 14:10:08 ID:KT+4s+ZX
>>376
>>349
これなんとかならんかなぁ…使いにくくてしょうがない
ずっとモダンスキンだったから、他のもなんかしっくりしないし
378名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 14:15:56 ID:nBzx+Bha
>>375
それは痛いな。
あるアプリケーションの日本語版が機械翻訳だったから、これもそうかなと思いきや、日本人中学生かなぁ。
小屋の人がコンタクトとってくれないかな。
379名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 14:35:32 ID:srrPNUgq
>>378
小屋の人は小屋の人で勝手に日本語化パッチだすんでね?
380名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 14:49:08 ID:nBzx+Bha
>>379
そう願いたい!
381名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 15:06:41 ID:sSu3fGxM
>>374
やっぱり長々弄って
出来のいいDSPの設定データを手放すのは悲しいぜ
382名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 17:43:46 ID:K5JgT1z1
>>377
鬱陶しいからクラシックにしたよ俺
383名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 17:49:43 ID:DMIBUKYB
用済みといわんばかりにBBSに今までありがとうございましたって書くやつなんなの?
384名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 18:03:42 ID:sSu3fGxM
それがまともだよ
385名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 18:22:18 ID:srrPNUgq
>>376
>>382
本当だ。クラシックにしたら収まった。

つ〜かガキが趣味で作ったソフトかよ(´・ω・`)>Winamp
386名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 18:37:37 ID:bfnjc+wI
5.54でAOLラジオが選局できなくなった。
信頼サイトが変わったんだろうけど、何を追加すればいいのかわからない。
もちろんインターネットゾーンを中にすれば選局できる。
IE本体だとplayer.play.it と*.aol.com (music.aol.comでは不可)を
信頼サイト追加で聞けるんだが。
387名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 19:34:15 ID:WpX6Poo6
人柱達 お疲れ様(='m')
388名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 21:02:43 ID:unw/2EJf
一定時間再生するプラグインってない?
389名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 21:07:12 ID:wSnLOE5B
小屋の言語ファイルを元にして作ってほしかったなぁ。
390名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 21:10:48 ID:WbIqT3j8
>>386
俺が勘違いしてるかも知れないけど
5.54をクリーンインストールしたんならインストールタイプをで"標準"でインストールすると
CHOUTcastとかAOLの"オンラインサービス"は自分で選択しないとインストールされないっぽいよ
俺もCHOUTcastが消えてて焦った
391名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 21:30:51 ID:2pOojsaP
392名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 21:36:31 ID:BIbW3msT
>>390
だからライブラリーにある「オンラインサービス」を一度実行しろって
前々から言っている
393名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 23:14:11 ID:bfnjc+wI
>>390
上書きインストールしたから項目は出るんだけど
IE側でスクリプトを許可しないと選局が出来ないんだよね。
394名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 23:47:12 ID:K5JgT1z1
5.54からswf対応してたのか
395名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 00:27:05 ID:XJ1vJrkl
winampでwpl形式のプレイリストって書き出せないのかね
箱○で使うんだけどそのためにWMP使うのがめんどい
396名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 00:36:35 ID:kS2YRY1Y
>>395
別の変換ツールでも使うとか
公式に要望出すとか
397名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 01:13:56 ID:Qj12cmiu
公式日本語化、JIS2004版MSゴシックに対応してないんだけど…
ちゃんと対応せいや
398名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 01:33:47 ID:Dr+Php2K
新バージョンにアップしたんですがどうやって日本語表示に切り替えるんですか?
399名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 05:14:54 ID:CUnVSEkH
メディアライブラリ問題はどうにかならんの?
400名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 08:09:42 ID:t9IZv+rq
Windowsのサウンドコントロールのwaveと、Winampの音量の同期って切れない?
バージョン上げたら同期するようになって結構困ってる
401名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 08:16:52 ID:/VHZ3ecl
402名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 09:18:28 ID:gKix2sXd
>>400
ver up前はASIOプラグインとか使ってたから非同期だったんじゃ?
403名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 09:22:52 ID:t9IZv+rq
>>402
プラグイン入れ直してみる
サンクス
404名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 09:58:53 ID:6W+C89o3
405名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 10:04:47 ID:6W+C89o3
なんかもう日本語ランゲージになってからWinmap使い始めたのが増えたのか?
数年前に書いたFAQのループなんだけど

教えて君に一言
http://homepage3.nifty.com/ootawa/winamp.html#H
406名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 10:30:06 ID:+5GI8ar7
407名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 10:47:45 ID:kz/WMqMT
右下に出てくるPOPUPてどこで消すの?
408名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 10:53:35 ID:XJ1vJrkl
スキン設定のNotifierのShow NotifierをNeverに
409名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 12:00:19 ID:9wkLarcK
右クリック-オプション-通知
じゃないか?
410名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 12:31:36 ID:iDK+ZCkA
Winampでディスク番号でソートってどうやるの?
なぜかアーティスト順が優先されてしまう
411名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 13:10:09 ID:1MMDkx8u
412名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 14:23:53 ID:F159kpzd
クラシックも悪くないけど、モダンを使いたい
MLが出ちゃうのが早く直ればいいんだがな
413名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 15:04:53 ID:g0vA10Kb
5.35に戻す。
414名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 16:37:00 ID:hWD18C1o
>>412
アルバムアート対応以降は出るのがデフォルト
いやなら5.35以前に戻すか
5.5x以降に対応になった「Bento Skiin」と使え
415名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 16:41:41 ID:GG8zNfby
>>408-409
どっちも同じ。>>408 の説明は微妙に不正確だけど…

[Options] - [Preferences] - [Skin/Modern Skins] - [Current Skin]Tab
 - [Skin Options Menu] - [Notifications] - [Never Show]

or

Context Menu or [Options] - [Notifications] - [Never Show]
416名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 21:19:54 ID:oFq2xWvG
>>414
× Skiin
○ Skin
417名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 23:59:30 ID:CYLOofHU
細かいな
418名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 00:27:08 ID:e+ckccEC
>>395
亀ですまんが俺の環境だとm3uでも問題なく箱で使えてるよ。
もう少し詳しく書くと、Winampで作成したm3uプレイリストがWMPのライブラリフォルダ内にあれば
WMPで勝手に再生リストとして認識してるし、この状態だと箱でもこのリスト適用されてるよ。
419名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 00:31:29 ID:l7CQX8Fu
mp3infpがFLACとアルバムアートを対応するのを待ち望んで早数年 音沙汰無し
420名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 02:45:46 ID:bAd4SpoR
NullSoftもNullpoSoftに改名すればいいのに
421名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 02:54:01 ID:MfZaN0js
         ガッ!
≡ .∧ ,∧    ∧∧
≡( ・д・)⊃#).Д´)  ←>>420
≡/つ  /  ⊂ ⊂/
422名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 03:52:26 ID:XhBdBASd
winampでの音量をいじってもwinampで再生されるものだけ調節されるけど
たとえばwinampで音量0にしたらパソコンの音量も0にすることってできる?
前のパソコンではそうなってたんだけど・・
423名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 04:54:36 ID:wztxe3RV
出力プラグインをout_ds.dllからout_wave.dllに変えてみれ
424名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 04:55:52 ID:R5wiAyt+
>>422
出力プラグインを
out_wave.dllにする
425名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 05:14:25 ID:XhBdBASd
どうもありがとうございました!設定できました!
426名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 06:26:49 ID:lYYNSMAr
小屋の人がv5.54のパッチ作成中みたいね
さらに公式にも送るみたいなんで今後はかなりまともになりそうかな?

ttp://win32lab.com/bbs2/index.cgi?no=9643&reno=no&oya=9643&mode=msgview
427名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 11:34:42 ID:IzEXCwgP
>>426
ぉぉぉ 小屋の人が動き出したか…
428名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 14:21:13 ID:kIXKNYlc
メディアライブラリーでマウスホイールクリックでキュー登録できたら最高なんだが。
JTFEの作者もっと頑張れよ。
429名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 16:39:38 ID:eRYMmbqK
Winamp 5.54をインストールしたのですが、Apple loss lessに対応するプラグイン
が見つからないのですが、ありますか?
430名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 17:29:33 ID:eRYMmbqK
自己解決しました
どうもすみません
431名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 22:56:19 ID:AdeR75Hi
winampがitunesの代わりにできると聞きました。
どうするのか教えてください。
432名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 22:58:08 ID:AdeR75Hi
winampがitunesの代わりにできると聞きました。
どうするのか教えてください。
433名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 22:58:14 ID:lC+59Plk
434名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 02:25:41 ID:FGUh1Ltl
5.54 AOL radio使いにくくない??
435名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 09:57:51 ID:YAP82vrp
教えて君になろうと思ったが・・・
日本語パックは出来が微妙なのか
別に英語でも困らないし(逆に日本語だと分かりにくい表現もある)
このままでいいかなあ・・・
436名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 15:52:29 ID:QHMGyXO7
studio-jugemu
更新止めたのかな?
437名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 18:25:42 ID:MKncSYKX
>>436
5.5で言語パック化された&(寿限無自身が)foobar2000に移った
ので面倒臭くなったんじゃない?
438名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 19:53:06 ID:QHMGyXO7
なんかさ最近のwinamp面白みがなくなったなぁ。
以前のwinampはoutputやinputなど自分好みにして自己満足してたが
ジャスティン戻ってこないかな。
439名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 20:26:33 ID:MKncSYKX
>>438
面白みうんぬんなら今はfoobar2000じゃないの?
440名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 20:55:07 ID:QHMGyXO7
foobarも併用して使ってはいるが、何と無くしっくりこないのよね。
おたちゃんやjugemuなども更新止めてしまっているので
寂しくなったのでレスしちゃった。
自分は5.094で止めている。
441名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 20:56:34 ID:3SCFIgWG
>>411

神様ありがとう
442名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 21:08:22 ID:UpCbT0PZ
現在、XP,SP3にてVer.5.54(Sonicエンジン使用)を利用していますが、
CDを認識するものの、「音楽情報」が読み込めなくなりました。
(バージョンアップ後、最初の一枚目のCDは正常に読み込めましたが、
二枚目から上記の現象が起こりました。プラグインをはずしてみても
駄目でした。5.531に書き戻してみましたが同様です。)
(他のソフト、Windows Mediaplayer、iTunesでは認識も、音楽情報の
読み込みも可能なんですが…)
どなたかアドバイスをいただけるとありがたいのですが。
443名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 21:24:17 ID:KPSaKhiM
5.5にしたらおたちゃんのmp3プラグインが無効にしても起動するたびに有効になってまう
444名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 21:32:58 ID:UpCbT0PZ
>>442
クリーンインストール後にも同様の現象が起こっています。
Sonicエンジン使用のチェック項目をオフにしても同様でした。
aac plusでリッピングしていますので何とかしたいのですが。
445名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 21:52:09 ID:lU3Lw3r5
>>444
Sonic入れちゃったのが原因だろ

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7045/wa5.html
↑の ★導入時のポイント の所に書いてある物を実行するしかないな
446名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 22:57:49 ID:UpCbT0PZ
>>445
ご教示ありがとうございました。5.54クリーンインストール時に
ソニックエンジンのサポートをオフにしましたところ、443,444の
現象は解消されました。(ランタイムはいじっていません。)
初歩的な躓きでお恥ずかしい限りです。

(蛇足)
私のマシンはSonic対応で、5.531まではSonicエンジン使用にて一切
443,444の現象は起こっておりませんでした。また暇な時にでも以前のものに
書き戻して実験?してみようかなとも思います。
447名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 23:02:41 ID:T7gkSMLF
Sonic対応って何だよ
448名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 23:21:28 ID:lU3Lw3r5
>>447
CD-R/RW,DVD-R/RW ライディングソフト(にドライブが対応しているか?)
http://www.sonicjapan.co.jp/
449名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 00:43:01 ID:w6o0U2tX
新verがリリースすると、winampたちあげるたびにアップデートするまで
しつこく警告がでるのウザいから設定で
「Check for new versions of winamp at startup」
のチェックはずしたんだけど、何度やってもまたwinamp起動すると
勝手にここにチェック入ってる。
これどういうこと?解決策を教えてください
ver5.531です
450名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 00:52:53 ID:A+yuUaZz
管理者権限じゃないんじゃないか?
451名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 01:18:43 ID:FJ4oHzxh
>>447
PxEngine
アンインストールしても残ってます。焼きエンジンです。
452名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 05:29:07 ID:w6o0U2tX
>>450
管理者権限だよ
453名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 11:25:35 ID:vR6DecxB
5.54、細くなるスキン気に入った
454名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 11:50:11 ID:T0IXz0yc
>>452
他の人はなってないって事だろ、勿論うちもね。
455名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 17:14:48 ID:RiO8ZWEM
Winamp内蔵のネットラジオの項目がいつの間にか消えてしまったんですけど
どうやったら復活しますか? Verは5.54です。
456名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 17:16:49 ID:w6o0U2tX
>>454
え?
457名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 17:45:21 ID:tTB6bAdL
未だWinampのバージョンが5.03。
バージョンアップしたほうがヨロシ?
458名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 17:48:34 ID:RgeQrcpy
ガキかよw
459名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 18:56:50 ID:tTB6bAdL
だって、バージョンアップして読み込めないファイルが出てきたらどうしようかと
460名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 18:58:20 ID:mPIhFoHT
どんだけガキだよw
461名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 19:06:14 ID:tTB6bAdL
でも一部、5.33のシステムが入ってるんだ。
すべきかな。
462名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 19:08:06 ID:RiO8ZWEM
>>459
普通そんなことあるわけないだろw
463名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 19:08:11 ID:mPIhFoHT
お前が決めろよw
464名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 19:25:04 ID:w6o0U2tX
上書きアップデートしていいかな?
465名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 20:14:00 ID:RiO8ZWEM
>>455
みんなこの項目最新版でもある?
466名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 20:16:19 ID:mPIhFoHT
>>465
V5.531だけどOnline Service(V5.54ならオンラインサービスかな?)をクリックすれば何か出るんじゃないの?
467名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 20:17:08 ID:v+OlKXsu
>>455-465
>>405のスクショをよく見ておけ
468名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 20:21:43 ID:mPIhFoHT
>>467
誰がootawaのページを見るんだよw
469名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 20:24:07 ID:ptZibZ9I
XEQって何をやっているんだろう
http://www.winamp.com/plugins/details/144971

リサンプルもイコライザ値もデフォでも随分音が変わって好みに聴こえる
087の頃は色々あったみたいだけど
470名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 20:25:39 ID:RiO8ZWEM
>>466
見当たらんなぁ・・・、とりあえずもう一回再インスコしてみるよ。レスサンクス。
471名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 20:28:35 ID:v+OlKXsu
>>468
その範囲の奴に見ろと言っているだけであんたみたいに
ある程度使っている奴は分かるだろ?
472455:2008/07/15(火) 20:37:39 ID:RiO8ZWEM
クリーンインストールしたら項目復活しました。
しかも、自分の知らないうちに日本語化してたんですね、便利になって2倍おいしいです。
473名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 21:14:16 ID:tBehF6ar
>>453
windowshade mode?
474名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 07:21:51 ID:WqxwzzA1
foobarで色々タグの編集をしたのですが、いざwinampのメディアライブラリに戻ると
タグが全く読めない。。。
SuperTagEditorで見るとタグ形式がMP3(ID3v2.4+v1.1),UTF8,USとなっています
winampは5.35です

Foobarと両方使ってる人はどうやって管理、共存してますか?
475名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 07:45:08 ID:ZZPLh1m4
2.3にする
476名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 07:45:34 ID:+Pt0xcgh
2.3!2.3!
477名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 08:17:35 ID:WqxwzzA1
>>475-476
ありがとうございます
早速変換してみたいと思います
478名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 20:33:23 ID:dALqc+79
winamp本体を公式からDLしようとしたら
avastでWin32:Trojan-genが含まれているって言われてDLできないんだけど
これ大丈夫なの?
479名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 20:37:38 ID:7XYU4ilO
ま た a v a s t の 誤 爆 か
480名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 20:42:21 ID:2pu80w4o
avast切ってからDLしてウィルストータルでチェックしろよ
それからレスしろ
481名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 20:52:20 ID:QJ2nBibi
誤爆を誤爆と見抜けない人に(avastを使うのは)難しい
482名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 20:55:22 ID:a7nJX3Kk
>>474
OSがNT系統でなおかつWinamp5.5x以降なら
v2.2だろうがv2.3 utf-16だろうがv2.4 utf-16またはutf-8だろうが読めるだろ
Winamp5.3〜5.35bまではUnicode不完全対応なので環境や場合によっては
読めないタグ(文字化け起こしたりとか)も出てくるだろ
483名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 00:17:02 ID:b55xVevi
>>482
ありがとうございます、バージョンアップも検討してみます
484名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 15:52:25 ID:uo/SXsEb
ロラコスタって何?
485名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 16:37:26 ID:fak5oYpa
>>484は、何だと思う?
486名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 16:52:13 ID:WeKUvNm9
ロラコスタなんじゃね?
487名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 18:10:55 ID:sAHN+lmi
              ,-‐''゙^   ゙̄"   ⌒''-,,、
               ,/               `''i、
              ,/                  `ヽ
            ,/                     ヽ、
        ,i´          / ゙l│ │               \
       │         ,。丿  .リ  │|,、          ヽ
      .,i´     .,,イ,と,_  `   .|,| り゙lヽ|Vヽ       ゙l、
      ,l゙      ノ    `゛    |" .---゙‐'ト\       ゙l、  きゃーww
     /     .,/ _,,,----,.         _,,,,,,,,,,,_、`i、      .゙l  このコースターちょーヤバーいww
     ,i´     ./             `    `゙'''‘i、     .l゙  良乃すごくこわいよーwww
    丿     丿                     ヽ、   │  なんかグラグラしてるーww
   │     ./        /     ヽ           ヽ   │
   .|     /        ,ヘ/ヽ-'"ヽノi、        ゙l    |
   |     |           l゙        ゝ        |   │
   .|    、 .|        i、.,,-‐''''''''''ー-,,, ,.       │,! ,i、.|
  ./,/'i、 八 ゙l        │       l゙           l゙ |゙l│゙┤
  .,レ  ゙l .l゙ │.゙l      ,,i´゙'--,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐゙l、       .|,.l゙ |l゙  "
     レ │,く      "          ゜      ,/ 「 ′
          V .ヽ                         /
           ヽ                     ,,/
              `゙'''ー---------―ー''"`
    ______________________
488名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 19:08:28 ID:uo/SXsEb
あーローラーコースターか
サンクス
489名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 20:54:08 ID:aFUXkykr
ローカルメディア・オーディオのジャンルやアーティストやアルバムや曲名の部分の
フォントを変えるのってどうすれば良いのでしょうか?左側のメニュー部分やメインウインドウ部分のフォント
は変更したのですが・・・

winampのバージョンは5.52です

490名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 23:15:31 ID:IAoZrzgO
最新のにして音調整するとWAVEが勝手に下がるようになった
対策ないですか?
491名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 23:26:48 ID:LluKIpT9
このスレをwaveで検索する
492名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 23:33:58 ID:IAoZrzgO
ありがとうございます
493名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 03:24:08 ID:34XhB+Xd
・WinampAdvancedControls v5.4.1を入れた状態
・Winampを起動していない状態
・音声・動画・プレイリストからWinampを起動

すると起動と同時に強制終了する。ウボァー
先にWinampを直接起動してからファイルを読み込めば無事なのだが…
V5.531→V5.54にしたけど直らん。どうしたものか
494名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 07:43:09 ID:fS4cntHq
>>493
winamp.iniを一旦別名で保存して起動
MLも作りなおしたほうが良いかも

それでもおかしいなら、>>20

更にそれでもおかしいならアンインストール、残りのファイルを削除の後
CCleanerでレジストリエントリも削除
495名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 21:22:00 ID:34XhB+Xd
>>494
完全にってわけにはいかなかったが直った。ありがとう

>>494のとおりにwinamp.iniを退避させたところ起動と同時に強制終了はしなくなった
しかし「他のアプリケーションからファイルを渡されて起動した」場合は相変わらず
だがこちらは以下の方法で対処できた
・ランチャーソフトに登録してあるプレイリストを実行することで起動すると強制終了
→ランチャーソフトを最新版に更新する事で解決
・ブラウザで動画・音声を「保存」ではなく「開く」を選ぶと起動と同時に強制終了
→素直に保存しろよというツッコミは置いといて…
Winamp自体が動画再生に向かないという事で、WMPに関連付けする事で動画の方は一応解決
しかし音声の方は対処法が分からない…IE7やSP3にすれば直るのだろうか?
496名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 23:50:25 ID:JEXVZDQK
関連付けとか渡すのにもレジストリが関係しそうだけど特定できないなぁ
497名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 00:00:21 ID:9wD23UMl
Windows Update を怠るな!
サービスパック三号もお忘れなく。
498名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 00:32:38 ID:+4n9D0yi
Winampのランク付けってiPodでも使えるの?
499名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 01:17:26 ID:yU0ptDbZ
mp4は直接mp3なりAACなりにトランスコードできるけど
flvはwinamp単体じゃ音だけ取り出せないのかね
500名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 01:57:11 ID:Ppyu93UO
flvは外部のコーデックに頼ってるくらいだしなぁ
501名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 05:58:24 ID:yPZ/zxKs
flvの音声はmp3だから切ろうと思えばそんなに難しくはないんだよね。たぶん。
502名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 07:23:02 ID:ITBWRlVp
>>499
Winamp単体でとかは知らん。
そう言うのは、ファイルを取り出すソフトを使うといいよ。

つHugFlash
503名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 18:19:57 ID:JRKApdER
in_midi.dll+out_disk.dllでMIDIをWAVEにしようとすると、
高確率で音飛びするんだけど解決方法とかある?
504名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 18:26:27 ID:6uXyi4tg
ある
505503:2008/07/19(土) 18:34:10 ID:JRKApdER
>>504
どうしたらいい? 優先度関係の設定はもういじったんだけど…。
506495:2008/07/19(土) 19:38:58 ID:uaAkt9Vw
覚悟を決めてIE7を導入したら完全に解決
どうもお騒がせしますた

これからSP3導入してくる
507名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 20:09:01 ID:rWGtU3NL
IEでレジストリが書き変わったかな
508名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 20:09:12 ID:rXUaWw+j
終了時にMicrosoft visual C++runtime libraryウインドウが表示されて正しく終了できないのですが
対処方法はどうすればいいのでしょうか

Runtime Error!

Program: C:\Program Files\Winamp\winamp.exe



This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.
Please contact the application's support team for more information.



v5.54
vista

plug-inはpacemaker2.1だけです
509名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 20:28:16 ID:F5XEi8YS
495サン、当方SP3のIE6
で気張ります。IEはIE8から。
ASIO4ALLは年式にあわせましょう。
510名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 20:40:51 ID:rWGtU3NL
>>508
古いバージョンのドキュメントのを見るとサウンドカードのドライバ入れ直せとかあるみたいだよ
511名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 21:36:22 ID:ttCBNStb
v5.54日本語版からWinLiveメッセンジャーと連動しなくなった?
512名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 21:38:40 ID:iffSrDHA
プラグイン入れてないんじゃ内科医?
513名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 22:00:58 ID:ROZ6HaEi
>>511
だって小屋のパッチじゃないもん
514名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 22:03:17 ID:ttCBNStb
あわわ・・・いつの間にか本体が連動するようになったと勝手に思い込んでた
小屋のお陰だったのか〜
スッキリした、ありがとう
515名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 22:16:02 ID:rXUaWw+j
>>510
最新のドライバー入れてみましたが無理でした
再生時に起こるわけではないのでffdshowが問題でもなさそうですし・・・

うーん・・・
516名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 23:23:13 ID:4ubJXjHv
activewinampのインストールが途中で止まってしまいます。。

環境はwindows Vista , winamp5.4 free ,ですが、同じような症状の人いないですか?
517516:2008/07/19(土) 23:32:37 ID:4ubJXjHv
winamp 5.54でした。
よろしくお願いします。
518名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 01:11:49 ID:2XTiquac
旧Ver.に5.54は上書きは絶 対 に しないで下さい。

小屋(または寿限無)のパッチをアンインストール後
>>20を実行してからインストールして下さい。

なお、以下の点にも注意して下さい。

1. Sonicに対応していないマシンを使用している人は、
インストール時の"コンポーネントを選んで下さい"→"マルチメディア エンジン"→
"音のリッピング/焼き付けのサポート"を外す。(5.54以降関連事項)

2.インストール時の"Winampのほとんとを取得する"にある
"Winamp リモート"と"eMusicからの50曲の無料MP3ダウンロード"の
チェックは外す。(5.54以降関連事項)

3. Sonic入れててCD再生がおかしい時はCD再生の設定
"デジタルオーディオ抽出"の"可能ならSonicエンジンを使用する"を外す。
(5.54以降関連事項)

以上の作業を行った上で問題のある人だけ書いて下さい。

519516:2008/07/20(日) 01:51:26 ID:UJKkWTr7
>>518
それは問題ないです。5.53でだめだったので、5.54をクリーンインストールしても直りませんでした。
520名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 02:18:15 ID:YVqX46GX
段階的に綺麗にしていくなら>>494
521名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 09:48:49 ID:NQKsU2Xp
昨日アップデートしてBentoにしてみたんだがカッコイイなこれ。
iTunesから乗り換えようかな。
レーティングと再生回数がリセットされるのが痛いが
522名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 11:43:31 ID:r7LQhjkf
メディアライブラリを更新するにはいちいち
「ファイル」→「メディアライブラリに追加」からしなきゃいけないのか?
523名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 12:02:18 ID:M35RUa3P
しらん
524名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 22:21:07 ID:KnVsBdPq
初心者の質問で申し訳ないのですが
rmvbが再生できるwinampプライグインというのは無いのでしょうか
一通り検索したのですが、リンクが切れてたりしていて見つかりませんでした。
どうぞよろしくおねがいします
525名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 22:22:35 ID:g1Jy7oPp
5.54入れた。
メディアライブラリとかいうウィンドウが起動したら、一々でてくるのがウザすぎる。イミフな仕様。
あと、公式に日本語対応したらしいが、メニューバーの字体がちっさいし汚いのが地味に目障り。
526名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 23:01:23 ID:jgIZf/8A
メディアライブラリを一掃して新しく読み込んでから同期したら、ipod内の曲がほぼ全部ダブってる・・・
ipod内の重複トラックの削除って出来る?
もしくは名前が同じトラックを表示、とか
527名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 23:18:38 ID:CZeNufKg
とりあえず単体の重複ファイル検索ツールつかっちゃえば?
528名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 00:28:45 ID:YntUqJ/8
それだとファイルを管理してるデータだけ残ってエラーにならないだろうか

iTuneだと上書きしてくれたんだけど・・・
バージョンアップに期待したい
529名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 00:31:37 ID:v4WQ8AET
ipodのほうを全部消したらいんでないの?
530名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 00:50:30 ID:dJgKD8Dd
>>528
ipod使ってないから不明なところが一杯あるけど
曲があるならどうにでもなるっしょ
itunesみたいに一対一じゃないんだから(半端に話を聞いただけの知識だけだけど)

一応曲のバックアップを監視されてない別フォルダに取ってから
まず、>>529のように消して>>527のように重複ツールで削除、その後にML再構築
でipodに転送、でいいんじゃね?
531524:2008/07/21(月) 02:12:40 ID:HfThlQei
事故解決いたしました
どうも済みませんでした
532名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 04:14:58 ID:G4JdRZwQ
>525
メディアライブラリの件、とりあえずの対処として、プラグインを削除した。すっきりした。使わないならどうです?
ロケーションも設定項目とかの日本語が変だし、英語で問題なくね?
533名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 06:25:02 ID:YntUqJ/8
>>529>>530
千曲くらい入れなおすの面倒だから避けてた
すでに入ってる重複を消したほうが早いかなと思って
でも今はこの方法しかないかもしれん
534名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 06:57:14 ID:Su45enXU
USB1.1でもなけりゃ1000曲程度ならそこまで時間かからないと思うぞ
ちょっと他の作業があるときに転送開始ボタン押して作業
PCの前に戻ってきたら終わってるくらいの感覚じゃないかな
535名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 07:21:53 ID:bO2USdtK
>>524
Innover's RealAudio Pluginはダメだっけ?
536名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 10:29:28 ID:zELSkM82
iTunesのスマートプレイリストって
例えば、再生数TOP25とかを作ったら
iPod側で再生したらプレイリストの曲目も動的に変わるんだよね?

ml_ipodで作ったスマートプレイリストは
単に同期時にプレイリストを更新してるようにしか見えないんだけど


iTunesは糞過ぎて使う気になれないし
なんであんなもんが神ソフト扱いされてんの・・・
537名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 10:36:30 ID:KbrH4A8a
>>536
信者
538名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 11:23:43 ID:1vlZYjLf
現在再生してる曲のアルバムをまとめてプレイリストにいれる方法ありますか?
539名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 11:47:46 ID:nsgGo394
ある
540名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 16:30:40 ID:QHhibfdH
538
ある人がAPEを拾って、再生方法を問うと、
MP3にするだと。「なんで?」と聞くと、その方がスマートで
賢いだと。正に、豚に真珠。
541名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 17:20:57 ID:g2PMD53v
>>540
そっとしておこうぜ…
俺の知人もオンボードでwav聴いて最高とか言ってるんだから…
テラプラシーボ効果
542名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 19:45:58 ID:Q9kA4nzP
別にapeで聞く必要無いし
543名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 21:58:57 ID:NW9qEhFM
マカはape嫌い多いよねw
544名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 22:08:34 ID:7dw0L4wq
俺も一時期ASIOとかまでハマってたな・・
545名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 00:27:15 ID:ZIOQ58jc
foobarに行った人は多そうだよねぇ
再生に関してはほんとうに良いよ思うよ
546名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 00:32:07 ID:FhP2Y/y6
>>545
形式変換するときと、ロスレス(wv+cue)で保存してるファイルはfb2kだけど、それ以外はWinampで管理してる
fb2kの管理方法がいまいちわからないからさ…
547名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 00:32:55 ID:Davy+wxP
フーバーってそもそも管理できるソフトだったの?
548名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 00:34:05 ID:oWuot+ha
ものすごい優秀な管理ソフトだよ
ただおそろしく手間がかかってたいてい途中で挫折
549名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 01:06:53 ID:ZIOQ58jc
いや、何か540からのレスを見ていてぼやいたんだ。。。

>>546-547
MLもあるよ、自分はレーティングもしないような、ただのタグ付け管理だけどwinampとそんなに変わらないって思うなぁ
細かい設定のリスト作りなんかは特に便利だ思う
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213725412/106  みたいな物とか

winampとfoobar併用してるよ、ちょっと前からPortableな環境で色々整えてるから
peercastもPortable winampにプラグインでサーバ動作させて試聴自体はPortable foobarとか
550名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 01:41:41 ID:ZIOQ58jc
あ、もちろん、どれが良い悪いて話じゃないです
どっちも良いプレーヤだと思います
551495:2008/07/22(火) 01:43:36 ID:x0yu8bcZ
再発した…orz
SP3か?SP3が悪いのかコンチクショウ
システム復元でSP2に戻してもそのままで、>>494を全部試しても今度は全然直らねえ('A`)
完全に「あらかじめWinampを起動してある状態でファイルを読み込まないと強制終了する」状態に逆戻りだ
もうAdvancedControlsを諦める他無いのか…
タスクトレイに操作パネルを追加する系統のプラグインで2マスしか占有しないし(その分小さいが)、
シークバーもあってその上さらに再生開始時にフキダシ窓で曲情報を表示する機能までついてる、
俺にとってはあまりに便利過ぎるプラグインだったんだが…orz

ちなみに旧Ver(Winamp公式で落とせる5.2)だと動作に問題は無いがフキダシ窓で一部の文字が化ける
今使用しているのは本家サイトにある最新版5.4
本家の過去Ver倉庫にある5.3だとWinamp直接起動すらできなくなって5.4より酷くなる
552名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 01:47:15 ID:arYraDY4
>>551
他にいれてるプラグインとかは?
553名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 01:50:44 ID:fDTHkmSv
重いwinampに嫌気がさしてきたんだけど、そういう人はだいたいどういう
ソフトに移行している?
554名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 01:51:42 ID:fDTHkmSv
【追記】たかだかmp3ファイルをちょっと視聴しようとダブルクリックした
だけなのにWinampが起動するまで10秒以上待たされるって何よ
555名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 01:54:33 ID:arYraDY4
>>553
うちではそこまで重くはないけど、Winampで管理して作ったプレイリストをevilplayerで再生してる
556名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 01:55:44 ID:FhP2Y/y6
>>554
ライブラリ管理用のWinampと軽装備の何かを入れておけばおk
俺は昔はAudioactiveとか使ってたけど、今だとなぁ…

特別重くないからそのままWinampだわ
557名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 01:56:51 ID:12cQUeUj
貧乏人は暗うしてるんだな・・・
涙が出てきた・・・・
558名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 02:02:23 ID:ZIOQ58jc
>>551
んー、>>494でwinampの持つ内容は全部消えるはずだけどなぁ
オフィシャルのコメント見ると開発元の

Winamp Advanced Controls v5.4.1
http://www.niversoft.com/downloads/?p=tnm

が最新みたいだから綺麗(or iniリネーム)にしたあとにそれを入れてみては?
SP3をわざわざ捨てなくても良いと思う
559名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 02:12:50 ID:fDTHkmSv
つ〜かたかだかmp3を視聴するのにwinampはごちゃごちゃさせすぎだろ。
動画ならいざしらず、音楽ファイルならもっとシンプルに再生できるはずだ。
560名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 02:13:13 ID:FhP2Y/y6
>>559
なら使わなきゃいいじゃん
561495:2008/07/22(火) 02:17:08 ID:x0yu8bcZ
>>552
本体のインストール時は「すべて」ではなく「標準」を選択してからSonicやら他国語を削除
追加で入れる4つのやつは一切入れてない
追加してあるプラグインは
入力…mpg123 SSE2(SimprySurroundが機能しなくなるので無効)、inFMPMD
出力…無し
視覚…MARON、tmsVU
DSP…Enhancer、MuchFX、PaceMaker、SimplySurround(もっぱらコレを使用)
汎用…WinampAdvancedControls

なおAdvancedControlsを除く上記プラグインを全て消した状態でも直らんため、
何かとカチ合ってる可能性は低いと思われる
562名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 02:25:43 ID:ZIOQ58jc
Advanced Controls自体では単独でiniファイル持ってないの?それもリネームしたら良いかもよ
5.4.1でwinamp5.5の修正も入ってるみたいだしとりあえずバージョンも上げてみてさ

Version 5.4.1
    * Fixed: Title balloon does not always show when using with Winamp 5.5
    * Enhanced the title balloon procedure for streaming content
    * New: The display language changes as soon as another one is selected in the drop-down
563名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 02:30:56 ID:FhP2Y/y6
>>562
すでに5.4.1入れてるみたいだけど
564名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 02:34:41 ID:ZIOQ58jc
>>563
あぁ、5.4って記述してたのは5.4.1の事か >>551 読み返したら最新って書いてるね、失礼

Release notes
http://www.niversoft.com/releasenotes?p[]=wac
565495:2008/07/22(火) 02:41:45 ID:x0yu8bcZ
単独のiniは無いしplugin.iniの中にもAdvancedControlsに関する記述は見つからない
というわけでレジストリエディタを起動して探してみるとAdvancedControlsのキーを発見
試しに削除してみたところ…

悪化した('A`)
普通に起動することすらできなくなってしまったorz
消す前にレジストリのバックアップしとくんだった…
とりあえず今日はもう寝て後程Winamp5.5をインスコしてみる
アドバイス感謝
566495:2008/07/22(火) 02:46:48 ID:x0yu8bcZ
あれ?今使ってる本体が5.54なんだけどどういうこっちゃ
まあいいや、今度こそ寝る
567名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 08:20:06 ID:B4GmFBQq
バックアップは取ろうよ。。。
とりあえず消えちゃったレジストリキーはプラグインを再インストールすれば加わるんじゃないかな
568名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 12:41:44 ID:fDTHkmSv
>>560
だからこうしてWinamp以外におすすめのプレーヤーが無いか聞いてるわけだ(´・ω・`)
569名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 12:51:48 ID:12cQUeUj
ない
570名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 12:59:41 ID:faQuDKna
>>568
>>10

もしくは
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.91
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1216251032/
571名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 13:20:26 ID:fDTHkmSv
>>570
その中では離リスが有力な候補かな(´・ω・`)・・・
572名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 13:40:28 ID:ePkKKN2r
ky
573名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 13:44:29 ID:HtP3yY2r
メディアライブラリも切った
オートタグも切った
プレイリストCDDBなんたらも切った
ミルクドロップは切れてなーい
574名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 15:32:31 ID:ssE/m6iO
今日5.5にしたんだけど、
このbentoスキンって再生中のタイトルとかタグビューワのフォントにアンチエイリアスかかんないの?
ArisakaとかTarisakaとか使ってるんだけど、どうしても汚い
575名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 15:35:25 ID:DbF6O8Sx
旧Ver.置き場繋がらないんですが、他に落とせるところないでしょうか?
576名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 15:45:26 ID:6/MpDpk3
マウスホイールでボリュームが動くのをOFFれませんかね?
現在は出力プラグインのほうでボリュームコントロール自体をOFFってますが
それではやはり若干不便なのでなんとかなればなと
577名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 17:19:26 ID:MlYFE0i7
PRODIGY HD2 ADVANCE買っちゃた。でも、納期待ち。
何でも、EEPROMの書き換えで、ASIOが使用可能。が、
キムチのサイトからだから、ハングルだらけだけど、
もうASIO4ALLとお別れと思い気合を入れ、ブートCD制作後
トライ。結果、再起動の繰り返し、、、
もう、リカバリーしたくない!
578名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 17:34:19 ID:arYraDY4
>>577
スレチ
579名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 20:33:05 ID:S0ahzMoe
>549

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213725412/106

みたいなリストはWinampでも比較的簡単に作れると思うが
foobarはもっとお手軽なの?
580名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:11:25 ID:i90HBiV0
>>575
>>2の真ん中辺
581名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:12:22 ID:i90HBiV0
582名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 23:30:42 ID:EysZQqa1
>>579
そうなんだ、知らなかった、結局使いこなせてないだけだね俺は
内容はそのスレのそこから進めば書いてある、そんなに手軽って感じじゃないけど
583名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 00:21:40 ID:1gGPrKGc
一週間以内に再生した曲を除外ってだけなら
[最後に再生] [まで] [1 weeks ago]

アドバンスモードのクエリなら
lastplay <= [1 week ago]

ってだけで書けるよ

スマートビューのアドバンスモードを使うと
複雑なリスト作れるから重宝してる

foobarとかiTunesは使ったことないからわからないけど
Winampのスマートビューのアドバンスモード以上のこと出来るんだろうか?
584名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 00:40:47 ID:qEfFd8fy
>>583
ほう、これは便利で楽そうだ、ありがとう
585名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 01:43:13 ID:6XHNddun BE:2173500498-2BP(0)
cueが再生できないのですか同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
cueplayerもインスコしてあるし、どのCDのcueも再生できないのにfoobarならちゃんと再生されます

winampは5.5で、flac+cueで圧縮してます。

cueを再生すると音も全くでずにtrack1の0→track2の0以下略という風になります。
586名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 04:16:14 ID:rojWSVoB
今気づいたけどコメントの内容では検索できないんだ
ファイル名に書いとかないとだめだからちと不便だな
587名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 07:07:21 ID:6enKU56x
>>586
?comment has "検索内容"
588名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 08:08:48 ID:rojWSVoB
>>587
サンクス

ついでにスマートビューで設定する方法ってある?
589名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 13:54:16 ID:6enKU56x
>>588
シンプルモード
[コメント] [含まれる] [検索内容]

アドバンスドモード
comment has "検索内容"

クエリ言語説明書を適当なweb翻訳にでもかけりゃそれなりには分かるよ
590名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 14:49:59 ID:7VBGTfCH
初歩的な質問で悪いんですが、今日から使い始めて色々とスキンを拾ってみて
skinsフォルダに入れてみたんだが使えるskinと使えないskinがあるみたいなんです
症状がよくわからないんですが解決する方法はありませんか?
591名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 15:01:07 ID:7icAMw9+
lite版じゃなくfull版をインストールするんだぜ

これ天麩羅にないんだっけか
592名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 15:10:54 ID:7VBGTfCH
>>591
レスdですFull版をインスコしてます
verは5.54でskinsにスキンを入れ、認識はするのですが変更ができません
拡張子を変えたりしてるのですがどうも変更できません

593名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 15:33:19 ID:BVn3QP2R
>>592
既存のBento・Modern・Classicはできた?
ちなみに何入れたか(できなかったスキン名)出した方が早い 
594576:2008/07/23(水) 15:45:20 ID:KG1EwxD6
>>581
>5にあるボリュームの話とは別問題なので
これは無理っぽいということで諦めますね
595名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 15:51:00 ID:7VBGTfCH
>>593
デフォの3種は変更が可能でした
0286-fel.zipや0310-rin&komari.zipは変更できなく
moe_inku.zipとcradle_rea.zipとkaede.zipのみ変更できました
どれもネットのうp掲示板やサイトで拾ってきたものです
596名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 16:05:33 ID:7icAMw9+
いや、それじゃわからん
検証もファイルも見れなきゃ
大抵winamp用じゃないものだって事ばかりだけどな
晒せないならもう一度拾った所で確認してきな
597名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 16:25:40 ID:7VBGTfCH
>>596
無断転載になるかも試練が
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/122480.zip
です
598名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 16:26:28 ID:7VBGTfCH
DLキーはsageです
599名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 16:41:27 ID:sWLG9AIa
Lilith用じゃん
600名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 16:49:16 ID:7VBGTfCH
(゜Д゜)
もしかしてこれですか?
ttp://www.project9k.jp/
601名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 17:36:24 ID:FUgqDRZh
ちゃんと対応プレイヤー書いてあるのにな。
夏夏
602名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 17:47:18 ID:7VBGTfCH
スマソ
PNGの画像にLilithと書いてありましたね('A`)
とりあえず解決しましたdクス
603名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 19:14:10 ID:uS20Yoe3
でも5.54にしてから俺のお気に入りのiDockスキンが使えなくなったな
今のところ5.53に戻すしかないのかな
604名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 21:17:50 ID:I25aonxs
ID3v2だけを読み込む方法ありますか?
いちいちファイルごとにv1を無効にしないと駄目なのかな
605名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 21:18:46 ID:rpGVlgWm
>>604
???
606名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 21:56:29 ID:26U60rDQ
>>605
???
607名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 22:13:48 ID:fWftLeVT
プラグインで出来るんでないかな。
608474:2008/07/23(水) 22:16:06 ID:VUdCf6iB
自分は良くわかってないけど同じような話なのかな
エディタでバージョン変換してMP3(ID3v2.3+v1.1)になったけどまだMLで読めない。。。
ファイル情報で見るとID3v1ってなってるんだけど、どうなんでしょ?
これなら読めるはず?
609名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 22:16:14 ID:I25aonxs
>>607
探してみます
ありがとうございました
610名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 22:27:14 ID:eRRrOa42
ライブラリ更新してないとか・・・?
611名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 22:30:45 ID:0ZOZ7J53
>>594
ASIO使え
612名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 22:33:37 ID:VUdCf6iB
>>610
ありがとうございます
一旦削除して、MLのフォルダも削除して再作成したんですが駄目でした
現在はMLでもファイル名でしかサーチできない状態です、oggだけは問題無くできています。
613名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 22:42:20 ID:0ZOZ7J53
>>612
You Ver.上げちゃいな
614576:2008/07/23(水) 22:51:09 ID:KG1EwxD6
>>611
もう諦めるつもりだけどレスってくれたから書くね

ASIO出力も試してはいるんだけれど、
ボリューム操作に関してはコントロールをOFFっているのと、まあ同じようなもんなんで
根本的には、マウスホイールで動いてしまうのを防ぐことはできないと

キーコンフィグか、スキンの問題なのかなと思ったけど、そこまで追求しきれず…

ちなみに、ASIOは常用から外してますわ
軽くBGMで聴くのに使っているので、ASIOの負荷が邪魔だったのと
音質的にそこまで拘る利用状況ではないというのが理由で
615名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 22:53:39 ID:VUdCf6iB
>>613
ありがとうございます
やっぱりそこですか、自分のタグを見ていて+v1.1のところがマズいのかなーとも思いつつ
未だに格闘していたところです
考えてみれば古いVerだと皆さんも比較すら出来無いですよね。
616名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 22:59:14 ID:0ZOZ7J53
>>615
だから・・・5.3〜5.35まではファイル名/タグ Unicode化されていると言っても

不 完 全
だからなぁ

5.5xで本格的にUnicodeに対応したってわけで・・・・。
617名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 23:02:31 ID:0ZOZ7J53
>>616
追記
osaka Unicodeというフォントを拾ってきて入れれば5.35で
OSがMeでも読めたりするんだが・・・。
618名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 23:02:39 ID:VUdCf6iB
>>616
すみません
以前もそのようなレス頂いてました、本当にすみません、いい加減あげます。
619名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 23:04:44 ID:VUdCf6iB
>>617
調べてみます、色々ありがとうございました。
620名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 23:39:16 ID:yIXGy34H
winamp開くとメディアライブラリが勝手に開くんだけどどうやったら開かないようにできる?
621名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 23:46:14 ID:0ZOZ7J53
>>620
ランゲージを日本語じゃなく英語で使う
622名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 01:11:22 ID:A/4x1m3Z
>>556
>Audioactive
ついこの前まで関連付けで使ってたよw
fb2k他も色々試したけどDSP/outputプラグインの関係で一番好みの音はwinampになったな、結局
623名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 02:13:39 ID:zIuHJTrL
foobar使ってみようかなと思って色々調べてたけど
結果的にWinampに戻りそう・・・

ラジオが色々聴けて、局の管理も簡単なWinampって
やっぱり神ソフトなんだと感じた
624名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 02:15:07 ID:itl569JA
タグの編集してたらファイル破損しやがった
徹夜で修復しないと
625名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 02:19:10 ID:Hgp0k8KF
それは報告しないでいいです
626名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 02:20:25 ID:A/4x1m3Z
>>623
Cue、ギャップレス、クロスフェードなんかは良いから使い分けって手もあるんじゃまいか
タダだし使ってみるに限る!w
627名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 02:20:38 ID:W6uenUN0
628名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 09:24:00 ID:7RjuquWq
ランキングって何?
629名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 09:37:11 ID:IvgoPAI1
蘭王
630名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 09:38:58 ID:PVLJpATs
たまご
631名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 11:58:41 ID:oKdxO0aU
foobarってデフォじゃまるで使う気分になれないし
好みにカスタマしてる間にCDアルバム数枚聴けそうな勢いだw
疲れる
632名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 12:02:35 ID:HTAvyGci
winamp554_lite_all.exe
winamp554_lite_en-us.exe
winamp554_lite_ja-jp.exe
の違いを教えて
633名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 12:15:03 ID:cZlQlc0P
>>631
離リスにすればいいじゃない( ´∀`)b
634名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 14:18:14 ID:ECwV8hBf
現在再生曲がメディアライブラリー上で常時強調表示できたらいいのにな。
プレイリスト窓表示が要らなくなってスッキリするんだけどな。
635名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 14:45:46 ID:W6uenUN0
英語版でいいじゃん
英語も読めない馬鹿ばかりなのか?(笑)
636名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 15:38:18 ID:yxe5ACaY
おまえ浮いてるぜ
637名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 15:41:51 ID:FBACpG//
英語を読めないと馬鹿なの?
日本に居て国内の仕事しかしてなかったら英語なんて使わないんだけど…
638名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 15:49:09 ID:vyluDPfk
そりゃ、馬鹿だろ、英語を何年間勉強してきたんだって話だ
喋れる必要はない(コミュニケーションの教育は今のところ日本の教育ではなされてないが)が、
読めなきゃ、馬鹿だ
639名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 16:49:32 ID:FBACpG//
英語は中学しかしてないや すまん
それに何十年前の話しだろうな・・・(遠い目
640名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 16:58:53 ID:QMvs1iQh
英語読めない日本人は沢山いるぞ
641名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 16:59:22 ID:vyluDPfk
>>640
だから、どうした
642名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 17:04:27 ID:FBACpG//
英語が読める奴が凄くて、読めない方が一般的ってことじゃね?
読めない=馬鹿じゃないって意味で。
643名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 17:04:50 ID:jbLvQMRi
英語ってwinampのUIでかよ
とりあえず恥ずかしいからよそ行って英語分かるなんて言うなよ
644名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 17:05:53 ID:vyluDPfk
英語読めないというより、英語への拒否反応だろ
だいたい英語読めない奴は、これの傾向が強い
645名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 17:14:58 ID:QMvs1iQh
日本人なら日本語だw
646名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 22:14:12 ID:d56nkb3d
OS XPSP3 Ver. 5.54で使ってるんですが
カラーテーマやプラグイン設定などが保存出来ないことがあります
具体的にはカラーテーマを緑にしたのにPC再起動時にデフォに戻ったり
in mpg123 の設定画面のチェックが外れたりします
何か対処法あるんでしょうか?
647名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 22:15:21 ID:W6uenUN0
>>636
知ってる
648名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 22:16:27 ID:W6uenUN0
>>642
そうやって今まで自己正当化して生きてきたんだね
649名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 22:21:03 ID:RhOEaRes
>>648
どうした? 何かいやなことでもあったのか?
じっくり話を聞いてやるぞ。
650名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 22:41:16 ID:FBACpG//
>>648
自己"を"正当化して
英語の前に正しい日本語を話そう
651名無し~3.EXE:2008/07/25(金) 00:07:35 ID:U8z7BBw9
シェアのプラグイン、VSTで何か使ってるのある?何つかってる?
Volumelogicあたりは抜きで、音改善のもの
652名無し~3.EXE:2008/07/25(金) 00:09:08 ID:pr8JsYEN
馬鹿にしないで欲しい
653名無し~3.EXE:2008/07/25(金) 00:14:45 ID:tRoojZ6v
このスレでは英語を読める程度で偉いんだな
654名無し~3.EXE:2008/07/25(金) 00:18:58 ID:U8z7BBw9
あれは英語ってか英単語では?
655名無し~3.EXE:2008/07/25(金) 00:39:48 ID:x6DUv95w
おいら、ギター留学で英語しゃべれるけど、新聞はほとんど読めない。
しかもしゃべれるって言っても音楽関係ばっか。
そんなおいらは、5.531に小屋の日本語パッチ!
winampの英語は変です。
656名無し~3.EXE:2008/07/25(金) 03:06:19 ID:3acptlct
やっぱりwinampいいなー
弄ればちゃんと好みの音にまでなるし、他のでも各種DSPは結局winampが元か流用ばかりだ
やはり本家が一番ちゃんと鳴ってる感じ
657BOINC@livenhk:2008/07/25(金) 03:13:27 ID:x4QQUgkD BE:465444274-2BP(556)
ver.5.13ってなにか問題ありましたっけ
使い続けても大丈夫?
658名無し~3.EXE:2008/07/25(金) 03:19:27 ID:3acptlct
659名無し~3.EXE:2008/07/25(金) 05:19:47 ID:7C1gqX7M
>>657
セキュリティ関係の脆弱性(〜5.33)
660名無し~3.EXE:2008/07/25(金) 05:53:06 ID:7C1gqX7M
>>659
追記

ちょっと調べ直したら5.34までセキュリティバグはあったな
それから5.2xでネトラジ鯖変更(5.1以前は30局制限)もあるし
5.22でWinamp自体のネトラジ検索方法に変更があるし
Dashboardが追加されたし、再生が24bit対応したし
5.3xでStation Info削除 ファイル名/タグ Unicode対応(不完全)
5.5xでBento SKIN追加
5.54で日本語インストーラ対応

そういやボリュームマジック(だったっけ?)って言うのが追加されたと思ったら
途中で無くなった
661名無し~3.EXE:2008/07/25(金) 06:13:14 ID:7C1gqX7M
>>660
MusicMagicってやつだった
662名無し~3.EXE:2008/07/25(金) 09:33:58 ID:xfrR2+EZ
5.54をインストールしたんですが、
CD再生でDirectsoundを通らなくなってしまいました。
再度アンインストールしてレジストリなど掃除してから、
再びインストールしてみたのですが駄目でした。
どうか思い当たる理由などありましたらお知恵を拝借できないでしょうか。
よろしくです。
663名無し~3.EXE:2008/07/25(金) 09:57:38 ID:iQj+h+2d
こちらこそよろしくですm(__)mペコッ
664名無し~3.EXE:2008/07/25(金) 17:47:02 ID:Lx0VyWBx
レジストリ関係を掃除してから、
再度フルでインストールしたら治りました。
お騒がせしました。
665BOINC@livenhk:2008/07/25(金) 18:16:18 ID:x4QQUgkD BE:897642869-2BP(556)
>>658-660
ありがとー!
666名無し~3.EXE:2008/07/25(金) 23:16:47 ID:uB0UgG1I
今まで小さいスキンばっかりで、うす型モード使ってなかったけど便利だね。
MuchFX2(収納状態)+うす型+プレイリスト1行で何でもできるんだね。
ホイールも自由なんて知らなかった、ノートでwebブラウザ全画面でこれくらいならいいな。
667名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 05:07:52 ID:pqkNIhru
Winampの音量を調節するとWindows本体の音量も変わるんだけど
これって同期させない方法ってないの?
668名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 05:23:44 ID:vke1NJfI
>>660
追記2

書き忘れていたが
CDDB → MUSIC ID にも変わっているし
669名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 05:27:31 ID:vke1NJfI
>>667
なんでテンプレートも見ないんだ?
>>5
【ボリュームコントロール「Wave」が連動されるの回避方法】

9x系はデフォルトで「out_wave.dll」に設定されているので
Options → Preferences... → Plug-ins → Outputで「out_ds.dll」を選択して(変えて)おく
(NT系はデフォルトで「out_ds.dll」になっています。)
DiskWriterなどを使って戻し忘れる人がいるので注意 (ALL Ver.関連事項)
670名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 06:25:52 ID:pqkNIhru
>>669
書き方が悪かったか
それ試してみたのだが、出来なかったんよ
で、再起動やらいろいろ弄っていたら出来るようになった
取りあえずサンクス
671名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 08:42:14 ID:1LDyB8v1
メディアライブラリやプレイリスト中で

選択ファイルを含むフォルダを開く(エクスプローラで開く)

というのを実現する方法はありますか?
672名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 09:11:31 ID:llSYxPcN
ライブラリでならファイルを選択してCtrl+F
673名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 09:25:47 ID:1LDyB8v1
>>672
出来ました、プレイリストは駄目なんですね、残念。
ありがとうございました!
674名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 13:16:22 ID:llSYxPcN
スマートビューの数が増えすぎて辛い
フォルダ分けできないのか
675名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 15:33:01 ID:Zh0qxgO5
Winamp5.54にしたら、メディアライブラリの[オンラインサービス]から[ローカルメディア]へ切り替えを行うとき、フリーズしてしまうんですが何か問題があるのでしょうか…。

使用OSはWinXP homeで、SkinはBentoを使用しております。
676名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 21:30:51 ID:AyKrSiXS
Winamp5.54のメディアライブラリのAudioがXPsp3でちょっと変だよ
677名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 23:30:41 ID:dFGxLMTC
色々触ってみたけどやっぱり一つのプロダクトとして
しっかり纏まってるプレイヤーってこれしか無いのな。
678名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 00:37:13 ID:jh7aZ0Bb
コメントをフィルタに設定できるようにならんかな
679名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 12:14:17 ID:8nNQLL8l
メディアライブラリ、3万曲越えた辺りから
時々更新に失敗して落ちるようになってきた。
みんな安定して使えてる?
680名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 13:37:45 ID:dLic2GJT
チェックディスクかけたほうが良いんじゃねー?
681名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 14:22:04 ID:U/44SiSG
Ver 5.54 gigabeatと接続してgigabeat側のファイルを削除しようとすると
Winampが落ちるんですけど直す方法ないですか?
682名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 17:06:34 ID:SrO6CibV
5,54の日本語化ってきた?
683名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 17:11:13 ID:ZFNW8wD5
はいはい。
684名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 18:35:31 ID:XzngQGLo
MP3をライブラリに追加したら、アーティスト名を入力してるのにアーティスト名なしと出るんだけど、どうしたらいい?
685名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 18:36:29 ID:JD2/vXu+
うちもそういうときたまにあるけど
タグを入れなおしてからもう一回読み込ませろ
686名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 18:49:58 ID:JLJZDHn9
やだね
687名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 18:50:40 ID:XzngQGLo
>>685
何回もタグ入れ直しても駄目なんだよなぁ……
v5.54にしたのがまずかったんだろうか?
688名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 18:53:01 ID:AjAfZqh0
5.32
689名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 18:57:35 ID:dLic2GJT
>>687
MLで表示させてフィアル情報の編集は?
690名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 19:01:57 ID:XzngQGLo
>>689
申し訳ない、俺みたいなバカでも理解できる様に説明してくれないか?
691名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 19:05:49 ID:dLic2GJT
変だったね、ごめん
メディアライブラリからそのファイルを右クリック-選択項目の編集と書きたかった
692名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 19:15:19 ID:XzngQGLo
>>691
ありがとう。

それなら大丈夫だった。
でも、前までドラッグとドロップで行けたのに、何で駄目になったんだろう?
曲順も未入力になってるし。
693名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 19:23:21 ID:dLic2GJT
よくわからないけど、おかしなときはそうしてる
検索語にフォルダのフルパス入れて全部選択して全曲一括編集したりしてやってるよ
694名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 19:36:29 ID:XzngQGLo
>>693
ありがとう。
俺も今度からそうしてみるよ。
695名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 19:46:17 ID:QOAQlJze
>>682
このバージョンは確か、インストーラーの時点で日本語の選択が出来たはずですけど。
696名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 21:45:41 ID:aV0+2tXu
>>695
ネタだろ。
697名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 22:36:44 ID:ot+VlUTe
win32labの日本語化は採用されたの?
698名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 00:05:34 ID:pkh8bbOE
同じフォルダでアルバムのcueとmp3がある状態
文字列でサーチしてアルバムに検索が出るのでそこを選んでそのまま再生
ってさせるとcueとmp3本体でダブってプレイリストに送られちゃうんだけど改善方法ありますか?
699名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 06:15:36 ID:jsGFCVcH
Updates & Extras:

Updated ml_playlists.dll v1.16
Fixes "Play & Enqueue reversed in ML Playlists when Enqueue is default action" bug.

http://forums.winamp.com/attachment.php?postid=2381724

フォーラム
http://forums.winamp.com/showthread.php?postid=2371367#post2371367
700名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 12:29:01 ID:JDseaHAM
なんか 5.55 がすぐにでも来そうな雰囲気だな
701名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 12:36:31 ID:rrcIBelU
最新版の起動が10秒ぐらいかかるようになったのでMPCに鞍替えしました。
702名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 12:43:17 ID:FGgmfuZs
俺は、Spider Playerに乗り換えた。
703名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 17:14:39 ID:tptNd4Tz
Winampはタグ付け専用になってる
704名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 17:21:24 ID:TEYkemXT
Winampは表計算専用になってる
705名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 17:28:08 ID:Idvxpq77
Winampはねとらじ専用になってる
706名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 17:35:24 ID:gFsmIoPX
メモ帳があれば何でも出来る!
707名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 17:38:10 ID:FabWhjat
>>705
そういう人こそ、Spider Playerにすべき。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1209191133/
708701:2008/07/29(火) 17:45:26 ID:WNkrbmly
>>702
これなかなかいいな、起動も3秒ともかからんし。紹介サンクス。

しかし、メインに垂れ流して聞くときは kbMedia player な俺
709名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 17:56:28 ID:1hhni7hb
winampスレなのに他のプレイヤーが語られるとは
710名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 18:16:14 ID:7grNQ8rc
>>709
だから・・・Windows Media Playerから乗り換え(フリーソフト)の入門で
Winampに来る奴が多いだろ

その後に他のフリーソフトに移っていく奴も多い
だが他のと併用している奴はもっと多いわけで

使いこなせていない奴だけがWinampに執着している
711名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 19:53:54 ID:QdbW7rb5
自分も他のと一緒に使ってるけど、逆にwinampをとことん極めるところまでいくのは凄く果てしない気がする
プラグインや補助ソフトも恐らく一番多いだろうし
712名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 19:59:55 ID:7grNQ8rc
>>711
>プラグインや補助ソフトも恐らく一番多いだろうし

んなものは二の次

>使いこなせていない奴だけ

用は基本的な事も分からん奴
713名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 20:04:17 ID:VJsbXuc5
>>703
タグ付けできたらSpiderに移行する。あっちのほうが音がいいや
714名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 20:30:00 ID:I8PG92XL
foobarいいわぁ〜
winampからだと、あんまり苦労しないね?
特に音学を聞くと言う本来の行為に対して、
一番ストレスが無いんじゃない?
まぁ〜萌えスキンは無いと思うから、
気を悪くさせたらゴメン。
715名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 20:54:56 ID:drwanNwz
foobar使いが上げるSSは萌え系にカスタマイズされたものが多いよ
716名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 20:58:36 ID:1hhni7hb
winampってどう略すの?WAP?
717名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 21:13:35 ID:7grNQ8rc
>>716
普通は訳さない

WMP = Windows Media Player
MPC = Media Player Classic

はデフォだけどな
718名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 21:16:55 ID:7grNQ8rc
>>717
あえて省略するならWAか
foobar2000がf2kだからな
719名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 21:27:15 ID:VtclgXhC
略すほど長くもないだろう 名前
720名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 21:36:44 ID:aQpSRE+C
なんだこの流れはw
721名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 21:38:58 ID:JDseaHAM
どこかで、Win を取って amp と表記しているのを見たことがある… 気がする
722名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 21:54:09 ID:I8PG92XL
>>715
そうなんだ?
でも、何となくわかった。
例えばさ、WINANPからオタチャンOUTするとさ、規格なんかは
試行錯誤して改良してくれたと思うけど、最終的に何か理論的には
合っているけど、スゥイートスポットが絞りきれないように感じて、
音に集中できないのよ。(まぁ、いくら素晴らしくても、マスタリング
に立ち会えないと言いましょうか?)
その点foobarはさ、統一感があって土台が築き上げやすい分、柔軟性に対して
基礎がしかっりしているのよ。すなわち、多チャンネルにもあいまいにならず、
萌え系スキンを製作しているような人にも使い易いのかもしれないね?

723名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 22:14:18 ID:5m+y4MgO
>>721
ampだけだとアンプの事になるだろ
世間一般的に
それにMacAMPって言うのもあるし
724名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 22:27:04 ID:qWHSarUc
>>722
最後の”が"のせいで縦読みにしか見えない。
725名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 23:15:59 ID:53nKbLAj
他プレーヤの話なんかどうでもいいよ
また夏厨かと思うだけ
726名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 00:05:35 ID:GjlF9yhR
いや、比較することは大事だろ
727名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 00:20:41 ID:EmecqtWj
感覚なんて書かれても、なんの役にも立たないからいらない。
それぞれ聞き比べて、その人が気に入ったの使えばいい
728名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 00:23:56 ID:i8wa0vo8
>>521
ml_impex使えば?
iTunesのライブラリーをWinampインポート出来る。
逆も可能
729名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 00:27:15 ID:LFcKXRom
まぁ音質スレではあるけど総合系は

【PCAU】オーディオプレイヤー総合9【音質スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1185902288/
があるしな
730名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 02:26:38 ID:sZQAGLP9
>>710
プラグインにVSTが問題無く接続出来るからWinamp一択なんだけどね
731名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 03:14:35 ID:65ycdKKz
>>728
逆は可能といううたい文句なのであるが、
実は、逆は事実上不可能なのだな〜 これが。
日本のダメ文字系に対応していない。


iTunesから持ってくるのには結構いいと思う。
これもただし、完璧ではない。
iTunesでは許されるが、Winampで許されない命名規則か何か
あるのか分からないが、0.2%(1000曲に2曲ほど)ほど欠ける
732名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 03:30:47 ID:i894O/br
>>730
VSTうんぬんの事はよく知らんが
Winampのプラグインが使える他のプレーヤー
と言うのもあるわけで・・・。
733名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 04:06:08 ID:XmuUOqw9
>>732
その通り。QCD QMP MediaMonkey Spider AIMP2 XMPlay ほか、多くで
Winamp用VSTブリッジ経由でVSTは使える。FrieveAudioはネイティブ対応。
でも一番安定して使えるのはfb2k+foo_dsp_vstwrapだと思う。

Winampでいいなと思うのは自動タグと、スマートビューのアドバンスドモードが強力な
ことだな。ただ、多数のスマートビューを一括でM3U保存とか出来ないし、ファイル管理
弱すぎるから、こいつを音楽管理の要にするのはちと無理があるけど。
734名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 04:40:34 ID:uMRXWqLr
何をそんなに必死何だか
735名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 06:16:48 ID:tjmuW8Sx
だから入門用としてWinampは有用だが
Winampに拘る必要は無いってだけの話
736名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 09:01:05 ID:WIUlPGvF
そんな話興味ないんですけど
737名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 09:10:00 ID:XmuUOqw9
色々知った上でWinampが良くて選んでるならいいが、
無知でWinamp一択とか思い込んでるのはちょっとイタイねって話
まあそういうのはWMPやiTunesユーザーだともっと多いと思うが
738名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 09:16:01 ID:NSZxmcqU
よし、おまえらそろそろ移動していいぞ
739名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 09:26:03 ID:8dJbHaNM
>>733
同感
音楽に興味の無い人はスルーして
今さ、WinampはIPOD専用にしてる。
んで、再生はfb2k+foo_dsp_vstwrap。
でも、これもある種,正しいWINAMPユーザー。だって、原型を築きあげた人達の
作品だもん。
736みたいのも同じ。でもAOL’SWINAMPユーザー。
だって、原型を築きあげた人達が見切りをつけた作品だもん。
740名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 15:29:34 ID:uMRXWqLr
手前らが何の目的でwinampを使っていて、何のプレイヤーを併用してるか何ざどうだっていいんだよ。
正しいwinampユーザーかどうか何てのは更にどうでもいい。
そんな物が他人に有益な情報になるとでも思ってんのか?
741名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 17:26:10 ID:cwEutfxq
>>733
fb2kって見た目が嫌だな
ラジオはどうなの?
742名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 17:28:26 ID:cwEutfxq
>>737
fb2kだとコケるVSTがWinampだと大丈夫な事が多いんだけどね
まぁ、いつの時代にも普及品にケチを付けたいヤツってのは居るもんだけど
743名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 17:30:53 ID:EmecqtWj
>>739
さよならiPOD使い
744名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 17:31:23 ID:cwEutfxq
>>739
>foo_dsp_vstwrap
勿論「らっく」と「おーばーさんぷらー」は使ってるんだよね?
ラックの内訳も教えてちょ
745名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 18:53:14 ID:dMjCHmpU
Winampってファイル管理弱すぎなのか?
746名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 19:40:40 ID:VakxHJqv
ううん
747名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 20:13:26 ID:8dJbHaNM
>>739
1個なら、ラック使わなくてもOKよ。
うん、でも意味は判る。
例の、何とかチェイナーどす。落ちにくく、
ダイレクトXも使えるしょ?
んで、fb2k+fooは聴専だから、エフェクトは使わない。
でも、TUBEリミッターでゲインを調整して、MMEで
コントロールしてますDEATH。
748名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 20:15:18 ID:8dJbHaNM
744でした、ゴメン。
749名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 21:05:11 ID:pc9rDBQS
Winampは汎用性は高いが万能では無いって話ですね
わかります
750名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 21:12:57 ID:GmWA4ksM
>>745
強いとは言えないでしょ。ファイル移動やリネームに追随する機能が無いもん。Winamp自体でそれをする
手段も無いとは・・・orz おかげで移動やリネームをすると再生回数やレーティングのようなDBで管理してた
(タグには保存されない)情報は失われる。普通、ライブラリ管理型のソフトでこんなことは無いよ。ファイルの
継続的管理には不向きだと思う。その辺を補完するpluginが春頃出て旧スレでも話題になってたよね?
でもなんかまだ使いにくそう。タグデータさえ把握できればいいなら、都度再スキャンで事足りるから問題ないよ。
でもそれ、管理してるって言わないと思う(^^;
751名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 21:21:20 ID:uMRXWqLr
まだ喚いてたのか。
752名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 21:53:24 ID:8dJbHaNM
>>751
バイパスON出来ないのですか?
デジタルの利点ですよ、あれ、豚に真珠?
アナログだとトゥルーバイパスもあるけど、
完全ではありません。あれ、馬の耳に念仏?

753名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 21:54:22 ID:uMRXWqLr
何言ってるのかは分からないけど取り敢えず全角厨だって事は分かりました。
754名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 22:23:13 ID:hN31bedP
たった今、自動タグでタグ編集して出てきたのがまったく違うどころか変なの出たんだけど
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf132976.jpg
755名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 23:51:02 ID:Kc3FtPYm
>>754
まじ???
756名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 00:42:04 ID:tDn8Nh1/
>>747
OverSamplerは使ってないのか
まだまだ浅いな
757名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 01:43:08 ID:pK4ZNvFl
>>754
AUTO TAGは邦楽は得意じゃありません(笑)
どこのデータベースを使っているのかは知りませんが
758名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 02:22:39 ID:SovFOnFl
>>747
そこまでやってるならWinampを24ビットで動作させてVST Oversamplerも挿して試して見ると良いよ
チューブ系の掛かり方とか高域の伸びとかエイリアスノイズの軽減とか効果絶大だよ
ただし・・・ 使い方とかは全て英文だけどねw
読めれば問題無い
759名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 02:51:01 ID:HcQnDt0b
>>754
それ割れ厨晒しのトラップじゃないの?
オリジナルの秒数変えたファイルまけばそういうことできるよw
760名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 03:49:22 ID:iMIE4u09
再生するとき右下に表示されるんですが消す方法を教えてください
761754:2008/07/31(木) 06:09:46 ID:CM3YigG/
>>759
なるほど
ほかにも種類あるのかな?
762名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 06:31:31 ID:xiol9Iyj
>>756
ゴメン、正確には2個でした。
円盤では聞かない、24bit,48000HZ,円盤では聞かない理由出力、
2CHアナログOUT。サンプリングレイトに関してこれ以上
あげない理由は、素材自体がアナログである事、又、よりリアリティー
を求めるのであれば生で聞くこと。まるで、エロアニメのCGにリアリティー
を求めているように感じる事DEATH。
>>758
あんがとね
話がつながる様に、このへんで、、、

763名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 07:45:31 ID:MXPAyfGd
>>762
今のWinampは設定で24ビット動作出来るんだし、歪みの面でも使った方が有効だよ。
VST Oversamplerの方は例えば、ラックに挿してそれをWinampに立ち上げて使えば
その中で動く本来のVSTエフェクト諸共がオーバーサンプル状態で処理をするって事
あくまでもVST部の部分だけがハイサンプルレイトで処理される訳で、処理としては
かなり有効な方法だし、その前後段には影響は及ぼさないからVSTの動作精度のみ
を純粋に引き上げる事が可能なんだな。

見方を変えると、アナログだからこそ不本意な劣化を極力避けて処理を掛けると。
結構素通しって不本意に劣化してて、音が細く聞こえるのもその所為なんだよね。
本来、チューブリミッティングとかチューブサチュレーションとかって歪みの部類だから
避けて当然なんだけど、PC→AIF→SPだけだと細くなっちゃう、ペラペラって言うか。
なのでそこんとこを底上げさせてFATにさせると断然聞き易くなるし、不用意に
ボリュームを上げる必要も無くなると。
764名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 08:23:40 ID:xiol9Iyj
>>763
Sweet!
そうね、でも、名前が嫌い!
ラックとかサンプリングとか。
今、歪んだハモンドで聞いてみる。
君に幸あれ!
765名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 08:45:37 ID:IJb+Z53g
VST Oversampler使ってみた、プラシーボかもしれんが変わったようにきこえる。
766名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 09:12:56 ID:J0k7hBCN
>>765
それ自体はエイリアスノイズと折り返しノイズが激減する効果だから
素通しみたいなエフェクトに挿してると効果が解かり難いんだよね
本来はシンセとかのVSTに挿すのが目的らしいから
オーディオ鑑賞目的だとそんなに倍音を強調する事も無いだろうけど
例えばVSTのEQとかのキレも改善される訳で
長く使ってると違いが判って来ると思うよ

気に入らなくなったら止めれば良いだけだし無料だし
767名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 09:31:40 ID:xiol9Iyj
>>763
すばらし過ぎますDEATH!
特に、低周波数が混みいった音源がいい〜!
ウン、ワーミーペダルが極悪でリアルなチープさ
なんて、は・じ・め・て・DEATH!
ホント、罪な人ですね〜、しばらく猿になります。
I wish hope to c u,bye
768名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 09:47:16 ID:J0k7hBCN
>>767
喜んで頂けて良かったDEATH!
私が作ったんじゃ無いですけどw
may the "force" be with you!
769名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 12:15:26 ID:K5Foifm4
横からですがVST Oversamplerを入れてみようかなと思うんですが、
VST Host DSP for WinAmp → EffectChainer の環境にOversampler導入する場合、
EffectChainer.dllのディレクトリにoversampler.dllを入れて、
oversampler.dll→EffectChainer.os.dllとリネームして、VST Host DSP for WinAmpからEffectChainer.os.dllを呼び出して設定。
ってやり方で合ってますか?
EffectChainer.dllはそのままでOKでしょうか?
770名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 12:54:46 ID:fdzqssLm
このスレの人はリリスに関してはどう思ってる?
Winampに比べれば軽くて音質も同等以上の優れたプレーヤー
だと思うんだけど、それでもWinampの方がいい理由ってある?
771名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 14:05:07 ID:JKUdnQGP
方向性が違うだろう
Lilithはとにかくシンプル
Winampは機能たくさん
772名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 14:05:46 ID:UQB9dL9j
>>770
どっちが優れてるとかじゃなく、メディアライブラリを使って管理したい人もいる訳で……
軽さを求める人は再生専用に他のプレイヤーも併用してると思うけど?
773名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 14:15:39 ID:ejIRMvwG
エラー吐く事が多くなってクリーンインストールしたらファイルダブルクリックで直接再生されるようになっちゃった
プレイリストに追加する設定ってどれだっけ?
774名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 14:24:04 ID:hJMBQi/6
音質をよくするプラグインはデコーダが有効になっていればもうそれで良いのでしょうか?
775名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 17:57:40 ID:snjVEMAT
VST Oversamplerで効きが良くなったけど、foobarでも流用するとランタイムエラー吐いて落ちるんだな。。。
winampではしっかりドライヴされてる、エラーも無し。
776名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 18:08:35 ID:kmNORsPq
>>769
それでおk
要はoversampler自体は実体.dllのラッパーとして動くから
元の実体.dllはVST本体なんでそのまま残して置くように。
実体を消したら当然動かないからね。
それと、ラッパー.os.dllも実体.dllのフォルダから移動しちゃダメだよ。
常に同じフォルダに無いとこれも動かなくなるからね。
指摘の通り、立ち上げる時にはラッパー.os.dllの方を指定する。

あとね、結構ラップ出来ないVSTも有るみたいだけどメゲナイ事。
VSTで有名どころは今のところ全部使えてるし。
777名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 18:17:31 ID:kmNORsPq
>>775
人柱乙っす。
うちもそんな感じで起動一発で落ちて
あまり深く考えずに直ぐWinampに戻った経緯あるw
確かfb2kってプラグイン&スキン主義な初期Winampの
考え方に異を唱えた人達がグループを離脱して立ち上げたんだよね?
だからじゃないかな?
複雑な挿し方をするプラグインが今一な動作をしちゃうのは。
778名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 18:35:09 ID:snjVEMAT
>>777
ありがとう。
やっぱりそういう物もあるんだ、しかし。。。DLL初期値でロードしてでぱぱっと非_osと切り替えて
聴いただけでも随分変化するな、良いもの紹介ありがとう。
ますますwinampを切るのが難しくなった。。。
779名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 19:25:44 ID:lP7ScD/S
曲の再生終了時に再生カウントさせたいんだけどどうすればいいか教えてくれ
780769:2008/07/31(木) 19:28:30 ID:K5Foifm4
>>776
ありがとうございます!
これを機会に色々頑張ってみますです
781名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 22:17:49 ID:xiol9Iyj
>>777
それはね、物事を深く掘り下げないからだよ。
Windows上で起動する以上、MSのHD規格に
対して、どこに、どの様に作用し、又、多くの
プラグインがこれに何故、準じているかを軽く
理解しないと、極上のエーハンサー的感覚だと
思う。もちろん、音楽に理屈はいらないから、
それはそれで良いけど、fb2k作者のプライドの
為に、もし、あなたが少しでも疑問に思え、実行
出来るだけの理解力が得られたのであれば、いかに
良くトータルプロデュースされているか気付き、
より完全に近い自由を手に入れる事が出来るでしょう。
多くの人々がこの規格を理解しないでDSPなどを使用すると、様々な
トラブルに見舞われますが、fb2kはこの点にあいまいにならず、
もし無理に起動したのなら、再起動を余儀されなくなるでしょう。
これらは、自己のプレイヤー上で起動するプラグインに対しての、
強い責任感の現れであり、又、特に手を加えなくても、その使用者
の出力に対して、最適なチューニングがなされており、これが、音が
良いと言われる所以だと思われますが、少しWAVE-OUTとKS-OUT
のボリュームの違いにおける錯覚に似ていると思われます。最後に、
この最適なチューニングが少し私には暴れ足りく、デジタル臭さが
ある様に感じますが、それを差し引いても、より音楽に集中できます
DEATH!
782名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 22:19:42 ID:pLRwysFf
三行で
783名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 22:31:39 ID:zP78OO0j
ごめん、>>781の話とは全然関係無いんだけどさ、角川文庫の本に付いてる栞にこんな事が書いてるんだよ。
「自称読書家はメールが長い。」って。
いや、>>781とは全然関係無いんだけどね。
784名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 23:11:17 ID:xd2gEKRA
自動翻訳の如く読みにくいな
785名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 23:14:18 ID:kmNORsPq
>>781
Yet! of course, it understands.

"No music-No life"

Thank's. c,u. bye-bee. :-D
786名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 09:44:07 ID:EYgCiA1s
ML問題は解決したの?
787名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 20:27:41 ID:bJe+KT/1
>>785
ウン、やっぱり、ボリュームを不用意に上げなくても良いのが助かる。
とくに、ヘッドホンだと周囲に気を使わない分、どうしても、おいしい
所へってなるから。音量や音圧に左右されにくい分、ヘッポコミュージシャン
にとっては脅威じゃないかな?なにか、コロンブスの卵的なんだよね、、、
788名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 21:11:15 ID:67KPQhV6
使い方のレクチャーは完全にスレ違いになるから
キリのいい所でやめておけって
上の方で言っている
789名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 21:37:20 ID:bJe+KT/1
>>786
Winampはマルチメディアエンジンで、どこに焦点を置いて
も良いように拡張性が優れている。
君の場合はどこにも焦点がなく、本筋の再生ににまで、
人の言葉で(上の方で言っている )ダウンサンプルする。
私はこれを、母体上のAC97問題と言っているDEATH!
790名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 21:38:06 ID:bJe+KT/1
ゴメン789でした。
791名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 22:18:14 ID:e3GWqXiM
AC '97のリビジョンが古い俺の母上涙目・・
がしかし、カーネルストリーミングで若妻に大変身ウマー
792名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 22:23:51 ID:1ClZIO2N
ここ100レスぐらいの流れがキモイ件
793名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 22:28:50 ID:Tb4WT0m6
まぁ、たまにはこのくらい良いんだけど折角キリのいいところでって流れだったのになぁ
ただ確かにこのテンションは苦手
794名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 00:15:50 ID:/dM7heu8
>>791
よかったね?
探すの大変だったでしょ?
誰も気にしてないのよ。
母体=人体よ
795名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 00:21:36 ID:hTYE4mGm
折角キリのいいところでって流れだったのになぁPart2
796名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 14:00:58 ID:YmMYJgv+
>>773
君のレス内の単語でググれば答えは出るよ
797名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 22:35:23 ID:uO/OvPOC
1週間もしないでWinampに帰ってきてしまった、テヘッ♪
798名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 22:53:19 ID:EPCGAAVh
winamp ー 超重装備、in out DSPもジェネラルもプラグインどっさり、起動遅いが一番好みの音の状態
spider player ー 関連付け
foobar 2000 ー 半年くらいメインだったけど再びwinampに戻る、今でもたまに使う

うちは、こんなだな
799名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 23:08:38 ID:xIyW8gnZ
何時もの環境晒しの流れは必要無いですので辞めて下さいね。
800名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 23:12:31 ID:EPCGAAVh
はいよー、失礼。
801名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 11:37:20 ID:z6Pw7vP1
foobarでwinampのプラグインを利用するために最新版のwinampをインスコしたらfoobarが起動時にクラッシュして起動しなくなったよ。
winamp本体をアンインストしたら直りましたけど何か悪さしてるのかこれ?
802名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 11:48:35 ID:l+g9bZRE
なった事ないな、foobarのfailureログみてみれば?
803名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 12:30:20 ID:oOIywpbb
>>801
プラグインをてっ、何が使えるの?
804名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 12:32:29 ID:l+g9bZRE
追加のPluginインストーラがwinamp.exeとフォルダを確実参照しないと駄目なタイプなんじゃね?
805名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 12:45:00 ID:zZ9RlePF
ちょっとスレ違い気味で申し訳ないんだけどさ
Song Requesterの検索欄で全角半角区別無く検索できるようにしたいんだ
使っているhtmlファイルはttp://vipstream.jf.land.to/にあるtemp_frame.zip
一応書いとくと、こいつの検索欄のタグ記述がこれ、だと思う

<form action="/playlist.cgi" method="GET">
<center>
Search Playlist : <input type="text" size="24" name="psearch">
<input type=Submit value="go">
</center></form>

何か追記すればいいんだろうけどhtmlとか苦手すぎてムリムリ
わかる人いたらおながいします
806801:2008/08/03(日) 13:36:57 ID:z6Pw7vP1
>>804
そうそうそのプラグインはWinampをインストールしないとプラグインをインストールできなかったのでその時にWinampをいれてた。
今回は半年ぶりに起動したWinampを最新Verにしただけです。
foobar側のエラーはwinamp用DSPプラグインをfoobarで使えるようにする奴が吐いてたのでwinamp側の仕様が変化したんかな?。
まあプラグインだけ残しておけばfoobarも問題なく使えたけどWinampが使えなくなったちゃな。 てか使ってないけど^^。
807名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 14:45:22 ID:FDHbEnJY
>>806
>今回は半年ぶりに起動したWinampを

その間にWinampの仕様がころころ変わっている

808名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 16:04:02 ID:oOIywpbb
spam.dllとWinamp Bridge(旧型)で同ラック使い回しの規格?って落ち
じゃね?出力関係ではなさそうだから、「単純に使い方判んね〜けどとりあえず
入れたらだめでした」の方が素直だよ。完全に釣りJAN。
809名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 12:28:04 ID:dhu7/urn
5.54で、プレイリストからmp3再生すると
勝手にブラウザタブに切り替わることがあるんだけど
これってなんで?停止できないの?
810名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 19:19:14 ID:WX2bpKrM
5.54でvistaのUACにひっかかるようになった…
というか新しくPC作り直したら全部ひっかかる…
いじくるツールとかでUAC切る以外に対応ってないですか…

環境
Vista Home Premium SP1(最新のパッチまで当ててある32bit版)
811名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 20:48:46 ID:Bwi92xvk
>>810
このスレでVistaの話をしても無駄だろうな
なぜなら2000/XPユーザーの方が圧倒的に多いから
(別に貧乏とか言う意味じゃないぞ)

Vistaは不都合多いし、16bitアプリ使えないし
わざわざダウングレートまでした人もいるぐらいだしw
812810:2008/08/04(月) 21:10:39 ID:WX2bpKrM
>>811
そうですか…
諦めて別の使うとするかな…
Bentoスキン気に入ってたのと画面上に吸着できるのが気に入ってたんだけど
Que入れるたびにUAC発動してたんじゃ使い物にならない…
λ,,,,,
813名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 21:35:02 ID:mXvbkf9c
>>812
なぜ、PCの自由度を下げるUACを有効にしていることに気になる
アレはUAC無効にして初めてパソコンになる代物だろ?
814812:2008/08/04(月) 21:48:36 ID:WX2bpKrM
>>813
UACをONにしてないと再起動するたびにチェックを入れろってのがうざくて…
一応セキュリティを考えたらあったほうがいいのかなって思ってONにしてます。

初心者なので標準で使ってるのでお察しください…
815名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 21:55:30 ID:mXvbkf9c
>>814
UACはパソコンを「パソコンではない何か」にするもの

セキュリティセンターで警告を無しにする方法があるはずだぞ
これは質問するなよ


初心者は免罪符じゃないぞ
816814:2008/08/04(月) 22:31:24 ID:WX2bpKrM
>>815
ご指導ありがとうございます。
セキュリティセンターで警告がでない設定ができました。
これで無事に使うことができます。
817名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 23:06:49 ID:u5LkQriw
毎回毎回起動時にメディアライブラリ開いてうぜぇ
なんとかなんないかなうぜぇぇ
818名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 23:58:55 ID:btnUmJle
>>817
閉じておけば良い
819名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 00:03:10 ID:ffoilskl
>>811
16bitアプリが完全に使えないのはx64版だけだぞ。

>>813
UAC同様の機能はMacOSやUbuntu Linuxにも実装されてるんだけど・・・

>>816
もう1回OS入れ直した方がいいんじゃないか。
Winamp以外でも出るってことは明らかにどこかおかしくなってるぞ。
820名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 00:09:33 ID:sYPoXbkv
XPとUNIX使いだが個人的にはUACはあってあたりまえの機能
今までがおかしい、という機能だと思う
821名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 01:09:46 ID:2gQV3Ye5
機能があっても実装が糞だからない方がマシってレベル
以下別スレで(
822名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 06:02:16 ID:ZHPgvFQr
Winamp 5.541 Released

Winamp 5.541, Build 2165

Winamp 5.541 Full (US English version)
Winamp 5.541 Full (Multi-national installer)*
Winamp 5.541 Pro (Multi-national version, asks for key during install)*
Winamp 5.541 Lite (basic 2.x-style mp3/cd player)
* (French, German, Italian, Polish, Russian, Spanish, Swedish, Korean, Japanese, Chinese languages)

Winamp 5.541
* Improved: [pmp_ipod] Better auto-detection of newer iPod models
* Fixed: Filetype icons in Windows Explorer not updating when changed in Prefs
* Fixed: ML & Vis appear under other overlapping modern skin windows
* Fixed: No error message when trying to edit metadata for Read-Only files
* Fixed: Potential security vulnerability in NowPlaying
* Fixed: [gen_ff] Keyboard shortcuts in modern skin playlist windowshade mode
* Fixed: [gen_ml] Scrolling to bottom of AlbumArt pane & other misc scrollbar issues
* Fixed: [in_mp3] Broken '307 - Temporary Redirect' url's
* Fixed: [ml_local] AlbumArt icon selection glitch
* Fixed: [ml_playlists] Play and Enqueue actions reversed if Enqueue is set as default
* Fixed: [ml_rg] ReplayGain analysis of 20bit files
* Misc: Double-click Modern pledit songticker now toggles windowshade mode again
* Misc: More miscellaneous general tweaks, improvements, fixes and optimizations

フォーラム
http://forums.winamp.com/showthread.php?postid=2386250#post2386250
823名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 06:20:28 ID:8hdQ8QHS
これ、意地で使ってる人ポイント
* Fixed: [ml_playlists] Play and Enqueue actions reversed if Enqueue is set as default
* Fixed: [ml_rg] ReplayGain analysis of 20bit files
新しい者好き、これポイント
* Improved: [pmp_ipod] Better auto-detection of newer iPod models
824名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 10:04:43 ID:SrnN4TzY
メンテリリースのわりには2メガも縮んでるな
825名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 11:38:04 ID:IB9hH5Jz
>>822
いい加減mp3やoggといったファイルをエクスプローラで右クリック
したときに余計なリストを追加するお節介機能は無くなったんだろうな?
826名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 12:02:06 ID:6ApSTPXj
削りの美学でLiteでも良くなってきた感がある今日この頃。
827名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 13:07:45 ID:J+GSgWl3
きのうの夜から急にWinampだけ起動が激遅になったんたけど
なにか原因になるようなことあるかな?
828名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 13:34:33 ID:f2TCm9er
>>827
状況を見てるお前に解かんねーもんを状況を知らない他人が解かると思うか?
エスパーじゃねーんだよw
829名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 13:37:22 ID:J+GSgWl3
>>828
似たような経験したやつのヒントくらいだせるだろ
オレはそうして質問に答えてきたし
いちいち煽るんじゃねえよ低脳
830名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 13:40:51 ID:7lg9hE3F
>>828
どうした? 何かいやなことでもあったのか?
じっくり話を聞いてやるぞ。

>>829
2ちゃんねるは初めてか? 肩の力ぬけよ。
831名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 13:44:01 ID:f2TCm9er
>>829
ノーヒントじゃ答えられないって言ってるだろ?
クイズでもやってるつもりかよ。
答えてきたんだったら言ってる意味解かるべ?
ムカつくんだったら最初からバカ質書くんじゃねーよカス。
832名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 13:49:28 ID:7lg9hE3F
>>831
2ちゃんねるは初めてか? 肩の力ぬけよ。
833名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 13:51:52 ID:bWyCTsNh
コピペでしか書き込むことすら出来ないID:7lg9hE3Fの正体や如何に。
834名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 13:52:35 ID:7lg9hE3F
>>833
2ちゃんねるは初めてか? 肩の力ぬけよ。
835名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 13:53:13 ID:bWyCTsNh
あ、触れちゃいけなかったかな・・・?ごめん。
836名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 13:53:41 ID:8hdQ8QHS
>>830
どーも、エスパー伊東です。
実は最近、電撃ネットワークから干され気味でして、、、
ここに来ればスキンが選び放題でタダと聞いたので、、、
837名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 13:53:43 ID:UZ6hjPYt
>>833
コピペに反応するなんて何か嫌なことでもあったの?
838名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 13:53:49 ID:f2TCm9er
>>832
楽しいか?w
ラウンジと案内でもうちょっと修行してきた方が良いと思うよ?w


>>827
仕方ねーから俺が思い当たるフシだけ教えてやる。
プラグインの選択や仕込んでる数とか、VSTブリッジとかプラグインスタッカーとか。
これらは起動遅延の原因の一つになる。
839名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 13:54:55 ID:bWyCTsNh
>>837
君もID:7lg9hE3Fさんと同じ人種かい?
840名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 14:08:14 ID:8hdQ8QHS
>>839
あの〜、同じ人種にならない為に、、、
その〜スキンを〜
出来れば、オカモト製で〜
イボ付、、、を
841名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 14:08:34 ID:QvQ5C7jA
いいぞいいぞ もっとやれー
842名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 16:45:24 ID:eNFonlYl
つまらん 5.541入れた人いたら使用感を聞きたいな 
843名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 16:57:05 ID:bLW3WRUH
>>842
使用感は、やっぱオカモトの方がよかったな。
844名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 18:40:25 ID:8hdQ8QHS
>>843
いや、生でしょ。
酒も肴も音楽も
845名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 19:23:29 ID:gYgftez4
5.531使ってて5.54にして何か微妙だったから、結局5.531に戻したんだが
毎1分ごとに勝手に落ちて、またすぐ起動してくるんですけど
こんな現象初めてで戸惑うわ
誰か助けてくだしあ><
846名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 19:24:21 ID:QvQ5C7jA
>>42
>>43に書いてある事やってみれば回避出来ると思います
847名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 19:26:32 ID:8XZzVLD2
>>845
戻したんなら何か構成ファイルが残っちゃってるんだろう
ディレクトリとレジストリのメンテナンスすれ
848名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 19:34:29 ID:YHbFhOAU
5.541ってTOPから落とせないんだな
849名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 19:46:10 ID:8hdQ8QHS
お〜い皆、見たでしょ?
こいつら、音楽に対して中身が無いのよ〜!
まるで、地方のPTAが会費でお茶してるレベル
を押し付けるのよ〜!
ビギナ〜が可愛じゃのう。
850名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 21:05:54 ID:gYgftez4
>>847
無事解決した
ありがとう
851名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 22:48:13 ID:RVG6IKS8
ここってMPC住人とかなりカブってるのか。。。
852名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 22:55:01 ID:zgc2CMIO
日本語のファイル読み込むとtmpフォルダにCddbLangJA.dllが残って溜るね
853名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 23:40:03 ID:RVG6IKS8
OUTじゃなくてDSPプラグインとして動作するクロスフェードのものってある?
854名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 01:15:13 ID:PSm9tddG
>>851
Winampだけじゃ重いからね。視聴用には重宝する。
855名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 07:58:25 ID:ClTrlgFE
そうだよね、音楽プレーヤ。
856名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 09:45:01 ID:jI7jLwvH
フリーの5.54(日本語対応)にしてからDSPのエンハンサーがエラーで使えなくなったんだけど、
ちゃんと使えてる方いますか?Vista32
857名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 16:03:29 ID:tEheUlO4
XP32でamp5.441だと普通に使えてる もち5.44の時も
Vistaはわかんない
858名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 16:25:31 ID:W9ujoR3L
tataki.dll消してバージョン情報開いたらエラー 2回やったらPC事落ちた すげー威力
859名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 16:48:29 ID:9P7VNEQS
たたき落とされたか
860名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 17:25:33 ID:gXvpbDcn
>>856
XPで5.441にしてVSTブリッジから各種VSTはやっぱり普通に使えてるけど。
VISTAは知らん。
861名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 19:43:31 ID:rSEqrTyf
巻き戻し→(笑)
862名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 22:41:08 ID:KnoRj74s
>>848
落とせるようになったぞ
863名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 23:28:56 ID:4Gnnsxhs
レンリングDLLか、描画関係は固まると酷いよな。
864名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 23:32:33 ID:44KTaJGG
Winamp+ml_ipod環境で「ハードドライブのコピー」という
機能がありますが、ファイル名が日本語の場合、ローカルに
コピーしたファイル名が文字化けしてしまうのですが、回避策
はないんでしょうかね?
865名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 00:25:11 ID:eN+O6oNs
>>857 >>860
5.541だな
866名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 00:50:23 ID:WqwLeQZs
曲が追加できません
867名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 01:00:22 ID:WqwLeQZs
漠然と書きすぎました、すみません

winampにmp3の入ったフォルダを開かせても1つも読み取ってくれなくなりました、
そこで設定の関連づけのとこを見ると、mp3とwavが無くなっていました。
何が原因かわかりません、どなたか対処法を教えてください。
Vista Homepremiumの5.541です
868名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 01:09:39 ID:YBHQ7L6I
>>494 あたりからだな
869名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 03:13:43 ID:WqwLeQZs
参考にして再インストールし直したところ解決しました
ありがとうございました
870857:2008/08/07(木) 09:15:52 ID:vMDpgj/V
>>865おっとすまん
871名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 14:23:43 ID:CAkRh75S
Radioとか聞いてると右下に新しい曲名が出る吹き出し、どうやったら消える?
元々じゃまだったが、前はクリックで消えてたのに、今は逆に新しく開くので非常にウザい
872871:2008/08/07(木) 16:43:39 ID:CAkRh75S
自己解決
「オプション」→「通知」の一番下に追加されたんだな
873名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 17:16:26 ID:pmLDHSgE
まえからだろうに
874名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 18:49:21 ID:CVv1YDeU
すいません教えて下さい
モニターをフル画面で使ってる時に曲情報を出すようにしてるのですがジャケットも一緒に出すことは出来ないですか?
875名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 19:15:46 ID:ogJPVK+h
Toasterにもそんなオプションあったぞ
876名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 23:36:14 ID:eCDnzKpA
つーかバージョンアップし杉
もうねめんどうくさい

上書きインストールだけでおkなんだっけ?
877名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 00:39:01 ID:7CZzdvkm
動画再生とか余計な機能はいらないんだけど、省ける?
878名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 00:44:07 ID:0Adqt3Wy
dllを削る
879名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 00:54:13 ID:7yt5vK6V
インストール時にカスタムで削ればいいんじゃね
880名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 02:19:46 ID:7CZzdvkm
thx
カスタムで削りまくった。
881名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 03:00:46 ID:6d5x2kgJ
もう5.35に落ち着こうじゃないか
882名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 05:52:11 ID:PHuQHb33
「Last.fm ソフトウェア」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/07/lastfm.html
ユーザーの好みを予測して選曲されたラジオを再生
Last.fm ソフトウェアは、音楽プレイヤー「Windows Media Player」「iTunes」「Winamp」「foobar2000」で
再生した楽曲情報を、音楽コミュニティサービス“Last.fm”へ送信できる公式クライアントソフト。
利用には“Last.fm”のアカウントが必要。

Last.fmに登録された350万以上の楽曲の中から、自動選曲されたネットラジオをストリーミング配信する
機能を備えているのが特長。また、曲の再生中にアーティストの詳細情報を表示できるほか、
その曲を収録したアルバムを購入できるオンラインCDショップのページを既定のWebブラウザーで開くことも可能。
883名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 08:01:39 ID:LfiSTnlF
ひとつのmp3フォルダをライブラリにぶっこんだら
たまにそれぞれの曲が2個ずつ登録されるんだがどうしたものか
884名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 08:03:01 ID:LfiSTnlF
ageてゴメンナサイ('A`)
885名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 09:25:03 ID:xX1mhWB7
>>883
どうした?オカズが無いのか?

じっくり聞いてもらえ

>>884
2チャンネルは常連か?

脇が甘いぞ
886名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 10:03:36 ID:rh85Z+wb
誰か>>874に答えてあげなよ
887名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 10:04:55 ID:8Kuc/UZi
自演バレバレです。
888名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 10:20:15 ID:rh85Z+wb
だったら何だって言うの?このスレは自演しちゃダメなんてルールでもあるわけ
889名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 10:25:40 ID:+AGhvpIB
>>874分かる人回答頼む。
これでええやん
890名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 10:30:47 ID:tVvsMxYp
Toaster
http://www.myplugins.info/toaster.htm
これじゃ駄目なのか?
891名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 10:50:10 ID:8Kuc/UZi
>>888
恥ずかしいです。
892名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 10:59:09 ID:rh85Z+wb
すいません教えて頂いたのですが使い方がわからないです
インストールしてスキンでToasterを指定するとクラシックverになります
893名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 11:11:36 ID:tVvsMxYp
何か違うの入れてないか?

http://www.myplugins.info/toaster.exe
モダンスキンでも弁当でもちゃんと動いてるぞ。
894名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 11:15:39 ID:5QypqITo
5.54以降標準の日本語表示についてなんですが、
私のWin2000の環境ではメニュー、ダイアログ以外は豆腐だらけです。
以前の日本人独自の日本語化のときはそんなことはなかったです。
XP,Vista環境だと問題ないってことでしょうか
895名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 11:29:03 ID:MFDj4Giq
XPですら古臭い呼ばわりされるこんな世の中じゃ
896名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 11:51:05 ID:h1y/j08v
95使ってますよ
897名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 12:03:15 ID:fTZrDNPF
北京オリンピック始まるって実感全くないね
何でこんなに盛り上がってないんだろ
898名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 12:29:46 ID:z4HQ8H50
>>882
無料で音楽を合法的に試聴できるサービス?

限りなく怪しいんだが・・・
それにアカウント登録しなきゃならないなんてなにか
個人情報を収集していそうで気持ち悪いんだが・・・
899名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 12:35:15 ID:zZT0oImg
今さらLast.fmを知って怪しがってどうすんだよ
900名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 12:44:37 ID:z2SHQj/e
さすが情報弱者のドザwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最近みたレスで一番滑稽
901名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 12:45:47 ID:z2SHQj/e
>個人情報を収集していそうで気持ち悪いんだが・・・

Windows
902名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 15:37:56 ID:S5b0K4nA
ipodをwinampで使用中、曲の転送中にフリーズ、
再起動したらwinampからの操作じゃ曲のデータが何故か消せなくなったので
マイコンピューターから直接フォーマットしたらきれいになったんだが、
同時に再生ができなくなりwinampからもただのUSBとしか認識されなくなってしまった
これはitunes入れて復元するしかない?
903名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 16:14:57 ID:xX1mhWB7
>>902
どうした?オカズが足りんか?

よし、皆に恵んでもらえ
904名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 16:17:56 ID:8Kuc/UZi
905名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 16:53:53 ID:S5b0K4nA
>>903
なんの話だ?
906名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 17:29:03 ID:8jSUH5y3
                【ゆとりの特徴】

・「いう」を「ゆう」と書く
・2ちゃんねるではタメ口しか駄目だと思っている。またそれがカッコイイと思っている
・感情のこもっていない単語口調。ネトゲに特に多い
・書き込みは携帯。携帯厨と煽れるとPC厨と苦し紛れの返し。改行しない
・煽りに対して的確な返しが出来ない為なんでも「厨」と付ける苦し紛れの言い返し
・英数字はいつも全角
・氏ね(死ね)やカスと言う単語が大好き
・釣り宣言する
・質問を放置されると答えてくれるまで同じ質問を延々繰り返す
・PCで書き込んでも必ずageる。sageても全角で入力
・敬語で質問しそれが煽り・放置されると態度が一変し乱暴な口調に。その後、荒しに変貌
・「ゆとり」という言葉に反応せずにはいられない
・すぐに何かに影響される。例:「なんぞこれ!」
・amazonで未発売の商品にレビューを付ける
・ポケモンが大好き

どれか1つでも当てはまっていたらゆとり確定
907名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 17:37:35 ID:177/hejX
レスサンクスです!
908名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 19:32:21 ID:og1WZwES
ID:rh85Z+wb はそもそも >>874で質問して>>875で答えてあったろうに。。。
909名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 20:54:52 ID:5QypqITo
>>894
続きです。
Winamp-ja-jp.wlzを解凍してみても、フォントを強制指定できるような個所
はないようです。
やっぱりWin2Kでは5.54以降のWinampはあきらめるしか...
910名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 21:19:06 ID:jzBrPABr
>>909
wlzの中身のdllをリソースエディタで開いて書き換え
911名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 21:39:46 ID:8nwoRKTv
>>909
モダンスキンのフォント設定の所とプレイリストの所のフォントを
「MS UI Gothic」他、日本語が使えるやつにしているか
多分「Arial」になっているはず
うちのノートはこれで問題なく表示出来ている

(インストーラの豆腐はしょうがないが・・・。)
912617:2008/08/08(金) 22:44:06 ID:5QypqITo
>>911
どうもおせわになりました。お騒がせしました。
913名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 23:09:49 ID:tVvsMxYp
Winampもそろそろwin2000を切りそうな雰囲気だな。
914名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 23:25:51 ID:Ny2TcBKN
何となくまだまだwinampは大丈夫な予感が
foobarもffdshowもFlashもだもんねぇ、家も一台2kだけどさ。。。
915名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 00:27:41 ID:BKTv3GIA
どうプログラムを実装したらWIn2kを切れるのか教えて欲しい
916名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 00:34:22 ID:4AdxTHZe
もし、なるならそのOSで検証も、バグfixもしないからインストーラではじくんじゃないの
917名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 01:32:41 ID:JUQoAbO1
>>902
ml_ipodプラグインだったら設定から復元できたはず
918902:2008/08/09(土) 02:46:21 ID:mUbxuMds
すまん、通勤中ipod聞けなくて地味に困ってるんだ
できればわかる人答えてもらえると助かる
winampでのipodの初期化(工場出荷時の状態に戻す)方法知ってる人いないか?
919名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 02:48:22 ID:mUbxuMds
>>917
うわ、すまんリロード忘れてたw
マジで?悪いんだがどこからその設定入れるかな
オプションからや左クリックやら試してみたんだけどどうも見つからないんだ
920902:2008/08/09(土) 03:13:51 ID:mUbxuMds
すまん、色々やってみたら普通にオプションから入って初期化できたorz
>>917ありがとう
921911:2008/08/09(土) 04:35:25 ID:uVNheDmQ
>>911
「Arial」に「MS UI Gothic」をFontLinkした方が早そうだな

やり方↓
http://blue.ribbon.to/~akene/fontlink.htm
922名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 05:51:20 ID:AVDVjTMw
>>918
何で素直にiTunasでやらないの?
923名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 06:05:13 ID:JUQoAbO1
>>922
あれWindowsだと結構重いんだよ
ml_ipodだったら複数のPCで管理できるし
924名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 06:27:47 ID:AVDVjTMw
>>923
我慢できない位ではないし、ファームウェアとかの管理もアレだけしか認められて無いのに?
って言うかマカ?
925名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 06:33:44 ID:NmqdmZ5o
>>922
素朴でいいのぉ〜

カモっちは、ネギがブラァ〜ン、ブラァ〜ン
926名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 06:36:04 ID:NmqdmZ5o
>>924
アリャ〜、マジで背負って来ちゃた!
927名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 06:54:22 ID:JUQoAbO1
>>924
マカじゃないよ
俺の低スペPCで2000曲くらい管理してあるitunes起動したら我慢できないくらい重いよ
しかもクイックタイムはアンインストールできないし
928名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 06:57:30 ID:s7L5DOZ9
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ クイックタイムはアンインストールできない
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
929名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 07:01:27 ID:NmqdmZ5o
そんなカモっちのPCは機種、値段に関わらず

歌手:THEドリフ

題名:トドマシーン

錆 :「日本の未来はトロトロトロトロ」

備考:だめだコリャ!
930名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 07:02:25 ID:JUQoAbO1
>>928
おいw
釣りじゃなくてクイックタイム取っ払ったらitunesも使えなくなるじゃんってこと
931名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 07:13:52 ID:NmqdmZ5o
>>930
ありゃ〜、残飯食わされて

釣りもってが?

ドングリの背骨太郎と命名するぞ
932名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 11:37:18 ID:mUbxuMds
>>922
別に個人的にはどっちでもよかったんだけど今回は
既にwinamp入れててitunesはアンインスコしてた状態だったから
また入れんのもめんどくせってだけだよYO
933名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 11:44:55 ID:AVDVjTMw
>>932
ユーザー登録できない非正規品なんだろ?
それならファームウェア管理も保証外だから理解できる。
盗んできたんなら窃盗で犯罪だけどな。
934名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 11:50:27 ID:mUbxuMds
おまえめんどくせえ
935名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 12:00:43 ID:AVDVjTMw
図星かよw
936名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 12:03:44 ID:5OxJ3+6V
みなさんストレスがたまってるようですね
937名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 12:04:52 ID:NJQsqo7v
熱いですからね
938名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 12:11:09 ID:u2ZzXe48
胸がね
939名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 13:08:15 ID:Kw5WTMPq
>>934
どうした? 何かいやなことでもあったのか?
じっくり話を聞いてやるぞ。
940名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 15:20:47 ID:ce5XyziY
一曲前に戻るショートカットキーって何?
進むのは書いてあるけど、戻るのは書いてないよね?

見落としてたらごめん
941名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 16:37:49 ID:NmqdmZ5o
>>937
これがホントのHOTキィ〜!
>>940
942940:2008/08/09(土) 16:43:55 ID:ce5XyziY
うほごめん
943名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 16:48:29 ID:OQLKvdSw
夏厨だらけだな
944名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 16:53:16 ID:NmqdmZ5o
>>933
ナチュラルかつオーガナイズされ
楽しませてくれる、カモっち

しかし、実体は食肉用、、、そう
ブロイラー版カモっち

945名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 17:09:28 ID:NmqdmZ5o
リンゴ風味のアド入りカモっち
も4649

その名も、ズバリ
伝書鴨
946名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 05:01:40 ID:8deWm6o9
起動時にメディアライブラリを表示させないためにはどこを設定したら良いの?
947名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 05:50:26 ID:YwB7Antk
>>946
日本語に対応したのに、どごで説教すればよいの?
948名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 06:40:42 ID:dw7gW1Xa
現状の日本語パッケージの訳がアレなのはさておいて…
それ以前の問題じゃねぇか?
949名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 06:54:50 ID:eMHpWSWs
嗚呼ゆとり
 所詮ゆとりさ
  されどゆとりよ
どうして自分で
 調べないのか
950名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 08:05:05 ID:NdubZuWS
>>911
すみません。追加の質問です。
それらを設定しても、こちらではまだ各Windowのタイトルバーが豆腐です。
英語だとPLAYLIST EDITORとかMEDIA LIBRARYと表示される個所です。
これはあきらめるしかないのでしょうか?それともやはり設定個所があるのでしょうか
951名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 10:13:08 ID:sfG29KqU
>>950
それらが何のフォントを使っているか調べて問題なさそうな日本語のフォントを
FontLinkするしか手はないだろうな

ちょっと調べた範囲だと
ダイアログで以下のフォントを指定しているのを確認しているが・・・。

MS Shell Dlg
Microsoft Sans Serif
Courier New
MS Sans Serif

(リソースハッカーで「in_mp3.lng」と「winamp.lng」を見てみただけだが)
まあ、素人がやるような作業じゃないなw
(リソースハッカーでやるのは手間だし、ランゲージ以外でも有るらしいし)

小屋が何か本家に送る様な事を言っていたからそれが取り込まれるまで
(取り込まれるのか???)
待つしかないだろう

952名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 12:47:59 ID:jTu72cE/
めでぃあああああ
953名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 12:50:10 ID:8Dk5u8WL
Ver5541久々にインスコした前とえらい変わったな。
Bentoスキンって基本的にすべて一体型になってるんだ。
しっかしアーティストの情報表示の文字が小さすぎて目が疲れる。
大きくする方法ないん?
954名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 12:52:47 ID:5W3JF8gT
>>953
big bento
955名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 12:57:10 ID:NdubZuWS
>>951
よくわかりました。
956名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 12:59:42 ID:8Dk5u8WL
>>954
big bentoにしてるんだが、タイトル、アーティスト、アルバムとかの文字が小さすぎるんさ
957946:2008/08/10(日) 13:04:27 ID:8deWm6o9
>>947-949
以前から「表示」メニューにあるチェックを外していたのですが、5.541にしてからはチェックを外しても次回起動時には設定が戻ってしまい
毎回メディアライブラリが表示されてしまうのです。
以前バージョンでは、すんなり消せたと思うのですが・・・

なのでどこか別に表示に関する設定があるのかと思いお尋ねしました。
クリーンインストールしても改善されません。
958名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 13:08:54 ID:xWbrbIaZ
新しいバージョンの日本語化パッチがないので
以前のバージョンを落とそうとして、OldうんたらのURLを踏んでも開けないのですが
落とせる場所はあるのでしょうか
959名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 13:18:42 ID:hbZPOyMn
新しいバージョン ← 具体的にver言った方が良いよ
それと最近のverは日本語対応してるだろ
960名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 13:26:02 ID:YwB7Antk
>>957
お弁当なら右下のチェックを押せばOKなはず。

お掃除が出来きてるのにクリーンじゃないの?

前回は一人で出来たの?ウンチは一人で出来る?
961名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 13:33:01 ID:SgjfrE/r
>>960
レスサンクスです!
962名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 13:53:09 ID:4AeQfVLN
>>957
Ver.5.54以降を日本語でお使いのことと思いますが、
どうも起動時にメディアライブラリが表示されるのは、
「仕様」のようです。
気になるのでしたら、他の言語ファイルをお使いに
なるか、Win32工作小屋、T-Matsuo氏が作られた
日本語化ファイル(Ver.5.531)を利用されては
如何でしょうか。パッチを当てては駄目ですよ。
Version違いですが、実用上は問題ありません。
詳しくはWin32工作小屋をご覧ください。
963946:2008/08/10(日) 14:10:55 ID:8deWm6o9
>>960
すみません。書き忘れでした。
モダーンなやつです。
ウンチは一人で出来てます。

>>962
ありがとうございます。
原因がわかりすっきりしました。
英語に切り替えたらすんなり設定できたのでこのまま使うことにします。
964名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 14:30:10 ID:eMHpWSWs
>>963
>ウンチは一人で出来てます

独りでに出て来てますの間違いだろ?
965名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 15:06:45 ID:VTEuTzkM
5.541 Lite JP lang 使ってる これで十分だ
966名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 15:22:47 ID:gC7ZEFZi
バージョンアップの通知をなくすことって出来ないですか?
967名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 15:31:11 ID:eg/ppDxJ
>>966
オプションにあるよ 起動時〜

>>853 ってやっぱり無い?
968名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 16:09:48 ID:nh15zACP
>>585
ttp://stashbox.org/43389/CuePlayer057c.zip
これを落としてプラグインフォルダにぶっこめ
969名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 16:55:44 ID:lGbmfo92
>>951
追記

「out_ds.lng」で「Small Fonts」というのを使っているのを確認

970951,969:2008/08/10(日) 19:03:23 ID:fGTe9fyx
>>969
試しに書いた5個をFontLinkしまくったら表示出来た
971名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 20:06:52 ID:fGTe9fyx
>>970
[ネタ投入]

とりあえず本家が対応するのを首が長くなるまで待っていてもしょうがないので
Windows2000を使っている奴はこれでも実行してFontLinkしておけ
http://homepage3.nifty.com/ootawa/WIN2000.zip

(実行は自己責任で)
972名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 22:52:14 ID:bCjle1g5
>>971
追記

インストーラ(Full ALL)のダイアログで使っているフォントをついでに調べてみた

・MS Shell Dlg ←多分共通
・宋体 ←中国語(?)
・新細明骨豊(骨偏に豊) ←中国語(?)
・?? ←なんだこりゃw

になっていたw
973名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 22:54:38 ID:LLDbX1i6
宋体 ← 簡体字中国語(MS)
新細明體(體=体) ← 簡体字中国語(MS)
974名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 22:55:43 ID:LLDbX1i6
書き込み早すぎてミス

新細明體 ← 繁体字中国語(MS)
975名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 05:17:28 ID:i62ZwNyB
次スレ

Winamp統合スレ66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1218397607/
976名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 16:47:32 ID:24walVH4
ヘッドホンの頭内定位を変えて音が前とか後ろとかから聞こえるように操作できる
プラグインはありますか?
977名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 17:42:03 ID:5DoXHtHZ
いぱいあるよ、今はしらんけど
俺のSCには標準装備、別に前後左右ならヘッドホン用に
限定しなくてもいいジャン。でもやりたいの?
完全にオモチャだから自分でコイテ
978名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 17:46:25 ID:24walVH4
お勧めを教えてください
979名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 17:53:28 ID:5DoXHtHZ
これ、いけるんジャン?
ttp://www.winamp.com/plugins/details/97895
980名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 18:04:57 ID:5DoXHtHZ
ただ、味塩でOUTしつつ問題を抱えてるなら
相談OKよ。色々調べたけど、Winampは干されるからね、、、

トロイ入りもWinampだけのもあるし、、、

まぁ遊びでね。すぐ飽きるよ
981名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 18:29:30 ID:24walVH4
dです
982名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 18:31:17 ID:X4pUbC7n
VSTならここのがお勧め。グリグリ動かすのには向いてないけど。
ttp://pierrobono.free.fr/musique_soft/index_fr.html
983名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 18:47:16 ID:5DoXHtHZ
なら、逆回転もついでに教えてあげなよ、

グリグリのやつ
984名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 20:12:26 ID:5DoXHtHZ
そうだ、Now Where r u,dude?Long time no seeね?
OSあんがとね、ちょと1000超える前に報告しとくわ。
FLAC 1.1.4以外とWMA V9はエンコーダ―がだめDEATH.
FLACに関しては、TTKと比較中だけど、はたして、
適用済みだからなのかは思案中DEATH。WMAは単純に古いだけ
臭いDEATH.ここ2.3日こればっかで疲れた,bye
985名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 20:14:39 ID:5DoXHtHZ
ゴメン、TAKでした。
寝る、、、
986名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 20:58:06 ID:mfvZqK1e
>>985
あのう、余計なお世話だが
DEATHとかbyeとか読みづらい

それから違う人だと思うが
終了に。。。とか
句点・読点の付け方が変

それとsageてね
987名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 22:10:13 ID:B1CnbZEL
夏休みなんだろうから大目に見てやって
NGにすればいいよ
988名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 22:25:43 ID:mfvZqK1e
>>987
いや、ID真っ赤にしてageられても
たとえNGしてもスレがとんでもなく上にいるのは変わらんだけだし
989名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 22:31:44 ID:mfvZqK1e
>>988
追記

埋めついでに書いておくが、一応ログとってHPに貼っているのでw
それからわざわざsageているわけだが・・・。
990名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 22:36:28 ID:24walVH4
知らんがな
991名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 22:40:04 ID:B1CnbZEL
同類
992名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 22:40:05 ID:jOnY+FuB
ootawaさんも 追記、訂正とか
結構鬱陶しいよ
993名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 22:41:47 ID:mfvZqK1e
>>992
まあね
このスレの住人なら正体ばれてるしw
994名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 22:44:08 ID:7Ff9H0B/
わざわざ煽るようなこと書き込まなきゃいいのに
995名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 22:50:17 ID:3dYz2yGZ
うめ
996名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 22:50:34 ID:tJZXKe3I
うま
997名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 22:52:03 ID:E18LsQyX
かゆ
998名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 23:11:19 ID:7Ff9H0B/
埋め
999名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 23:12:59 ID:7Ff9H0B/
↑998
↓1000
1000名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 23:13:07 ID:ylYCQsFa
(スレはここで終わっている)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。