kbMedia Playerについて語るスレ 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
再生フォーマット数は世界最多かもしれない便利なプレイヤーのスレです

配布元 (Kobarinのホームページ)
ttp://home7.highway.ne.jp/Kobarin/
テスト版置き場
ttp://home7.highway.ne.jp/Kobarin/test/
各種プラグインは配布元のLINKに詳しい。
ほかでは
No Game No Life
ttp://metas.hp.infoseek.co.jp/

過去スレ

part1 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1006437690/
part2 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1036183954/
part3 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1048634461/
part4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1070069433/
part5 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1097076556/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 10:06:25 ID:1/Rm1Q480
【外部補助ソフト】
のこも Decoder
※KbMedia Playerのプラグインを利用して 各種サウンドファイルを Wavへデコード
KMPRemote
※KbMedia Playerをネットワーク越しから制御できるようにするためのサーバおよびクライアント群
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA026252/

【スキン】
+++ KbMedia Player 用 Skin 置き場 +++
ttp://yokohama.cool.ne.jp/kbskin/kbskin.htm

MSの旗が気に入らなきゃ、Default.bmpを差し替えろ。

【REAL MEDIAの再生法】
realのDLLの一部を使って外部プログラムから再生させるのはライセンス違反の可能性あり。こっそりすること。
REALをインストールした時にC:\Program Files\Common Files\Real\Commonにできるpnen3260.dllを古いバージョンのものと差し替える。
ヴァージョンは6.0.8.1649以降6.0.9.2006以前のもの。
Realの古いバージョンは下記から入手できる。
pnen3260.dllの取り出し方は、各自工夫すること。
ttp://forms.real.com/real/player/blackjack.html
PC起動時毎回、最初のKbMedia Player起動時にrmが再生出来ず固まるのは仕様。
KbMedia Playerを再起動すれば問題無くrmが再生出来る。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 14:47:47 ID:8d2rA4OA0
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 16:09:03 ID:C0Gq6yIu0
オツカレチャ━━━━ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ ━━━━ソ!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 17:08:17 ID:4YkB1wFu0
乙カレー
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 17:27:32 ID:rJWp6AiC0
もつかれー
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:35:16 ID:O2WJ4cP/0
 > 配布元 (Kobarinのホームページ)
 > ttp://home7.highway.ne.jp/Kobarin/
 > テスト版置き場
 > ttp://home7.highway.ne.jp/Kobarin/test/

ショートカットコピペしたらページ在るけど、直クリックしたら404になるな
ちなみにかちゅ〜しゃ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:15:32 ID:aPrphvQ90
>>7
随分前からテスト版置き場は直アクセス不可になってたと思うが
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 09:25:37 ID:pogltV2s0
タスクトレイに仕舞ってる時に、曲が変わったらポップアップ表示されるように出来ないかな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 13:14:48 ID:gcUhlgXy0
できないよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:20:02 ID:zu2fKGDk0
>>9
Winampかfoobar2kでどうぞ(他は知らん
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:41:40 ID:ZwiBPuPv0
KbMediaでフォルダ開いてたら勝手に7zの中身探しやがってフリーズした
いつから7zに対応したんだよ、氏ね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 04:35:35 ID:ycM5HkX60
media exploreが重いんだよな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 05:08:13 ID:v/rnWBr/0
演奏リストでしか使ってないなぁ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 12:31:00 ID:tMztAMYD0
>>12
対応してないならともかく
対応させて氏ねとか書かれたんじゃ
Kobarin氏もたまらんよなぁ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:20:01 ID:wESUlaXV0
LZH/ZIPだけ検索ってのはできるけど、細かい設定は無理なんだっけ?
俺は自動検索自体OFFにしてるからなあ
設定周りはKbの課題だろうけど作者は全くやる気無さそうなのがな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:42:03 ID:Fs1jtkCl0
このプレイヤーってCDドライブに入れたCDとかDVD読み込める?
無理っぽいんだけど・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:11:15 ID:kKDw0F3Y0
>>17
CDは読めたけどね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:44:06 ID:wESUlaXV0
CD-EXTRAでも大丈夫だったぞ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 03:24:28 ID:QkineVBe0
CDから取り込んだ曲聴けないんだけど、何故?
wmaファイルなんですが・・・・。

>>18、19
レスどうも、やり方教え頂けると嬉しいです。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 03:36:10 ID:zFnYHmFu0
>>20
WMPのバージョンが古すぎるんじゃないか?
詳しくはKBDSHOW.KPIのテキストもしくはヘルプを見れ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 03:45:04 ID:QkineVBe0
今使っているWMPのバージョンは9ですが、最新は10ですよね
10だとCDも読めるんですか?
でも10は曲の追加の仕方が分からなかったからなぁ・・・
9のほうが使いやすいんだよね個人的に。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 03:53:06 ID:QkineVBe0
>>21
WMPでは取り込んだ曲聴けるんですがkbmediaplyerだと聴けないんです
バージョンの問題?なのかな・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 04:04:17 ID:LEjRA4NP0
>>23
著作権保護絡みのトラブルかな?
WMA で取り込む際に著作権保護をかけてない?
(確かデフォルトは ON だったと思う。)

少し状況が違うが参考に。

・Windows Media Player 9 を導入後、WMA が再生できなくなった。
http://kbmplaybbs.dip.jp/wiki/index.cgi?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EBFAQ#content_1_6
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 04:07:49 ID:QkineVBe0
>>24
わざわざリンクしてくれてありがとう。
ゆっくり読んでみるとします。

ちなみに聴けないのはエイベックスのCDです。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 04:24:15 ID:3WdLajn60
>>25
それだな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 04:29:51 ID:PXLNJm5F0
CCCD…。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 05:36:02 ID:QkineVBe0
エイベックスから出てるCDで違う曲試しに聴いてみたけど普通に聴けた
なんでこれだけ聴けないんだろう?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 06:22:56 ID:3WdLajn60
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 06:40:51 ID:QkineVBe0
>>29
なるほど、聴けないほうがCCCDなんですか
有難うございます。お気に入りの曲なのに聴けないのは残念・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 07:13:26 ID:Aqyp6kMl0
CCCDならそう書いてあると思われ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:16:52 ID:HrAHJgJ90
セロハンテープでも貸してやるか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:50:27 ID:nMMuIEB+0
psfの作成方法の解説サイトってないの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:14:20 ID:jkV1Xlqo0
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 05:50:30 ID:ZMo63M/s0
公式BBSにあるノーマライズ用kpi
導入方法がわからない…

今まで何度も導入しようと思ってそのたび挫折
早く本体でも対応してくれないだろうか…
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 18:03:01 ID:FpqLmiBl0
ん、あれはiniとノーマライズのkpiを突っ込むだったかな
どうも付属のツールがよくわからんので、直接pluginsフォルダの下にフォルダを作って突っ込んでini書き換えて使った
iniの冒頭のパスにノーマライズを掛けたいkpiのフルパスを書いて、ノーマライズ用の設定を付属のマニュアルからコピペ
あとは本体のプラグイン設定のところにノーマライズ用のkpiが出てきたら優先度を考慮してノーマライズするようになってるか確認

フォルダ図
[plugins]-[agc]

[agc]の中身
kmp_agc.kpi
kmp_agc.ini

kmp_agc.iniの中身
[KPI]
path="C:\〜\otmpg123.kpi"
Flagとかはわからないのでいじらない

; 音割れ防止設定。
[AGC]
Volume=0.8
Reference=1.0
Velocity=0.1
Inertia=0.1
Friction=0.0001

うまく動かなかったらごめんなさい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:11:51 ID:elQEU6Kt0
付属TOOLの使い方としては
TOOLフォルダに元々入ってるkmp_kpiはたぶんagc入りだと思うので
そのままkmp_exeを実行しる

最初はアンインスコ画面でるが何も無いはずなので次

次にズラズラとPluginが出てくるので何時も使ってるmp3プラグインを選択
 (普通はkobarinのkbmp3.kpiだと思うが)
で次に進んでkmp.exeは終了。

でkbmedia立ち上げてtool>環境設定>Pluginと進んで
何時も使ってたmp3pluginのチェックを外す。(kbmp3.kpi)
$kbmp3.kpiと$が付いた新しいpluginがある筈なので、それにチェックついてるか確認。
実際再生してそのpluginが使われてるか確認できればおk。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:42:16 ID:BE2zl7eG0
付属のツールでどうもうまく出来ないと思ったら、
「削除が完了しました。インストールしない場合〜」の画面で終了してたorz
次へをクリックしたらプラグインが検出された。

37さんくす、謎が解けた
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:03:24 ID:bGZrwIz00
なんか、midiファイルだけ再生ボタン押してから演奏が始まるまでが遅い
MediaPlayerで開いた方が余程早いや
こういうもん?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 05:51:14 ID:dQxoa+H20
自己解決した
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:46:03 ID:bGZrwIz00
いや、解決してないんで情報求ム
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:32:33 ID:oK/qGBNJ0
そもそもMIDIファイルをKbMediaで聴く事自体間違ってる
今使うと糞だな、KbMedia
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:00:44 ID:f607uYeB0
emidi、kbsmaf、kbgxscc、kbhtsfms、kbfmmidiなんてのがあるからねぇ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:58:49 ID:qXtwI+Kk0
>>39
要望議論所の No.13-2 を参照

>>42
元々 MIDI プレイヤーだったのだが。

TMIDI/DECOP/WFP(WMP ではない) のような MIDI に特化した
プレイヤー以外で、2ポート対応の MIDI データを正しく再生
出来るメディアプレイヤーは kb くらいじゃないかな。

あと、外部 MIDI 音源使用時にシークしても演奏が変にならない
のも WFP と kb くらいだと思う。

WMP の機能を使用した多くのメディアプレイヤーに比べれば、
kb の MIDI 再生機能はしっかりしてる方なんじゃないかなぁ。

鍵盤表示とか、見栄えに関する機能がないだけで。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:58:20 ID:s490XrO40
じゃあ何で演奏始まるのが遅いん?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:36:55 ID:s490XrO40
ああ悪い、MediaPlayerなんかに対して遅いって事ね
でも、音源の初期化って他のプレイヤーでもやってるんでしょ?
昔使ってたTMIDI Playerはこんなに時間はかからなかった
なんでkbだけ遅いのか

ソフトmidiならなんとかなるとか書いてあったけど、今は無理だよね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:39:34 ID:+67Gb8q90
上の説明見てなかったのか?察しが悪いだけなのか?
WMPなんかは正確に演奏できなかったり音が消えたり
酷いときには音源ロックしたままになって再起動しないとその音源使えなくなる
そんなソフトだから処理が早いんだよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:44:31 ID:s490XrO40
>WMPなんかは正確に演奏できなかったり音が消えたり

少なくともTMIDI Playerはそんな事無かったけど
曲の切替も速かったぞ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:17:35 ID:1TRI6ZXl0
>>46で、「MediaPlayerなんかに対して遅い」
と言ってることに対して、
>>47は、要するに「WMPなんかはクソだから処理が早いんだよ」
と言ってて、
話の前提たる>>44で既に、
「TMIDI/DECOP/WFP(WMP ではない) のようなMIDI に特化した
プレイヤー以外で、2ポート対応の MIDI データを正しく再生
出来るメディアプレイヤーは kb くらいじゃないかな。」
ってことで、MIDI特化のプレイヤーが除外されてるにもかかわらず、
>>48で、少なくともTMIDI Playerはそんな事無かったけど、曲の切替も速かったぞ」
って言ってる訳よ?

>>ID:s490XrO40
頭大丈夫か?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:37:31 ID:s490XrO40
へぇ?
>>42 に対するレスなんか関係ないじゃん
俺の知りたいのは演奏されるまでの時間の事だけ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:58:17 ID:1TRI6ZXl0
>>45は誰に対して質問してたのよ?
「じゃあ何で〜」ってくらいだから、誰かに質問してたんだろ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:03:41 ID:kmaX4gUl0
ID:s490XrO40の態度が人に物を訊く態度ではない件について
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:05:11 ID:gDZpQKvN0
あ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:17:56 ID:e38jY6H+0
>>51
>>44は、>>39>>42の二人にレスしてるわけだから
>>42に対する部分は知ったことではない、と言いたいんだろ

まあ、MIDI専用プレイヤーの能力をKbMediaに求めるのは無理
素直にTMIDIでも使っとけ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 02:28:09 ID:fqMc+XRn0
>>54
でもよ、>>44を読んでれば、
@kbは元々はmidiプレイヤーだが、現在はむしろ多様な
形式に対応したプレイヤーで、midiに特化してるプレイヤーではない。
A演奏開始が遅い理由。
ってことは分かるわけで、にもかかわらずID:s490XrO40が
>>45-46みたいな馬鹿なこと言ってるから、
>>47に「上の説明見てなかったのか?察しが悪いだけなのか?」
って言われちまったわけで、
要は、>>50でID:s490XrO40が「関係ないじゃん」って言ってるレス、
すなわち>>44>>39に対する部分を読んでれば、
ID:s490XrO40の疑問はすべて解決するわけで、
読んでいたとすれば>>50で「俺の知りたいのは演奏されるまでの時間の事だけ」
なんて言葉は出てくるはずがないと思うんだよな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 02:39:18 ID:cAJwJPUo0
まあまあ、つまりこういうことだろ
「Kbはmidiの再生に慎重になりすぎて無駄に時間をかけるお馬鹿なソフトです」
そういうことだからこんな糞ソフトは諦めてもらってお引き取り願おうぜ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 02:49:48 ID:fqMc+XRn0
だな。w
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 04:33:45 ID:x2QYASCx0
確かwmaも再生する時ちょっと遅れるような気がした
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 08:10:59 ID:cETRDsb60
みんなさん、せっかちさんですね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 08:34:28 ID:MxfE8FGj0
MSNメッセンジャーで再生中の曲を表示する
ことってできるのかな?
winampみたいにプラグインで、とか。

えろい人教えてちょんまげ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 08:35:19 ID:Owaz5rap0
Mediaエクスプローラで選択したフォルダ内のファイルを
順に演奏していくことはできないんでしょうか?
1曲終わるたびに「演奏リスト」の最初の曲を読みに行ってしまうんです。
一回一回演奏リスト作るの面倒で。。。
設定や使い方が間違っているんでしょうか。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 08:50:46 ID:MxfE8FGj0
>>61
「単曲リピート」になってるっつーオチじゃないだろなw

フォルダを選択>右クリック>新規に追加
ツールバー>演奏>連続再生にチェック

でOKじゃない?
6361:2006/03/04(土) 09:24:02 ID:Owaz5rap0
>>62
連続再生にはなってたんですが。笑
「新規に追加」ってやり方は知りませんでした。便利になりました!
つまりは、やはり演奏リストに加えないとだめだということですよね。
どうもありがとう!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:08:03 ID:F5VGO5Q30
>>60
できるよ

kpiTitleChanger.kpi
ttp://www.autch.net/
6544:2006/03/04(土) 11:31:05 ID:CT/WYrc20
「デバイス設定」の「演奏開始前に送信するリセット」を設定変更
すれば、演奏開始時の発音までの時間が多少短くなる。

デフォルトでは「SYSTEM MODE SET」になっているが、これは実際
には GM SYSTEM ON => GS RESET => SYSTEM MODE SET の順に送信
している。音源のリセットメッセージの対応状況に関わらず確実に
リセットさせるための処理で、汎用的に使える分無駄が多い。
(SYSTEM MODE SET を受信する音源なら、最初の GM SYSTEM ON =>
GS RESET の2回のリセット送信は無意味なため)

「GM SYSTEM ON」(GS に対応しない音源)か
「GS RESET ONLY」(GS 対応だが SC-88以上に対応しない音源)か
「SYSTEM MODE SET ONLY」(SC-88/88Pro 以上対応の音源)

にした方が良い。「使用しない」にするのが最も発音までの時間を
短くするが、データ自体にリセットメッセージが含まれていない
場合、正しい再生結果を得られなくなるので、お勧めはできない。

あと、音源によっては「midiOutReset を使う」もチェックを外し
た方が良い。これに時間がかかる音源が稀にある。

発音までが遅いといってもたかが0.5〜1秒くらいだと思うんだが、
そんなに気になるのか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:41:25 ID:HcJm5PQz0
汎用的に使えるなら初期設定でいいや
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:51:20 ID:fmAT1SPL0
>>66
そんなにいくつもMIDI音源持ってるなんてウラヤマシス
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:31:46 ID:e38jY6H+0
>>65
自分も前のPCだと7-8秒くらいかかった覚えがあるから、遅いことは遅いと思う
ただ、今の時代にMIDI再生機能の良し悪し言われてもなあって気もしないでもない
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:51:57 ID:UUuAd1k/0
よし、思い切ってMIDI専用にしよう

KbMIDI Playerってどうだい?
7044:2006/03/04(土) 15:58:20 ID:Hue2Krz10
>>68
いくらなんでも音源リセットだけではそこまでかからない。
おそらく「midiOutReset」に時間がかかってるのだと思う。
ヘルプによると、デバイス名に「FMシンセサイザー」といった文字列が含まれてる
ものが怪しいとのこと。

正確なところは作者に聞かないとわからないが、リセット自体にかかる時間は1回
あたりせいぜい 100〜200 ms 程度のはず。SC-88Pro のマニュアルによると 50ms
以上のウェイトが必要と書いてある。大目に見ても 100〜200ms 待てば十分だろう。
デフォルトの設定では3回リセットするわけだから、300〜600ms 程度じゃないか?

7,8 秒もかかるとなると、音源リセットとはまた別の問題かもしれないね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:59:10 ID:zecgXr+u0
同 じ ネ タ の 2 度 目 は 通 じ な い !
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:46:14 ID:qyPAK3eH0
MIDI データの頭にはふつう 1 〜 2 小節分ぐらい
リセットと音源設定のための休符が入ってるもんだが.

で,MIDI 特化プレイヤーはその最初の発音の前に入ってる休符
をスキップして,初期化メッセージを短時間にまとめて送ってる.
7361:2006/03/05(日) 01:22:22 ID:rUeo2OfJ0
>>64
とんくす〜
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:06:27 ID:dinubDXT0
>>72
ネット上に転がってるMIDIファイルって
GSかXGのリセットしか設定していなかったり、リセットデータが無いのとかも多いよ。
公開するんだから最悪GMシステムオン>GSリセットくらいやっといたほうがよさそうなもんだけど
「意図しない演奏されても困るので」とか注意書きしてあったり。
しかも一緒にMP3にしたのも公開してたり。
よくわからん
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:10:20 ID:LJeSUuFt0
ツールバーの再生ボタンとかのアイコンっていじれないのかな
スキン作ろうかと思ったら外部の画像から取り込んでるわけじゃないんだね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:04:32 ID:ah6SVIHZ0
S98の音量だけやけに小さいんだけど、種類ごとに調整って無理?
SPCも小さかったけど、何故かこれだけは個別に調整できる
WAVE音量調整すると他も変わっちゃうし
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:42:53 ID:cYozuLbm0
mp3とmp3proを自動的に判別してそれにあたプラグインで再生きるように無理?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 17:17:34 ID:2JThExHP0
kbtimって何でこんなに音質が高いのか分からん
MIDIファイルの調整はいつもKbMediaで確認してたが、WAV出力はTiMidity++でやるので再生してみたら…
TiMidity++で聴くと音がヘボい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 17:46:07 ID:KPmL+BTJ0
プラシーボ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:30:04 ID:2JThExHP0
嘘だと思うならやってみて
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:53:48 ID:KPmL+BTJ0
いや、一応試した上での書き込みなんだがな…。

TiMidity++の初期設定より音量が大きいって差しか俺には感じられない。
音量が大きい = 音質が高い って意味じゃないだろう?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:04:55 ID:0iDbYAUa0
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 18:19:08 ID:8VnxS4j00
そのスレと関連性が分からん
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:17:16 ID:q+M39qL10
音質云々は荒れるから他所でやってくれ、ということだろう
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:27:12 ID:Dvj65HF80
904 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 17:20:03 ID:0Maqi9+D
普段kbtim.kpiでMIDIファイルを調整してたからいざとなってTiMidity++で確認すると…
がっかりした
kbtim.kpiの音質でWAV変換できたらいいなと思う。

905 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 18:58:38 ID:SR+1bv7j
何が言いたいのかさっぱり

906 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 19:03:51 ID:0Maqi9+D
>>905
kbtim.kpiとTiMidity++の音が違うなんて思ってもいなかったから
kbtimの音を聞いてからTiMidity++の音を聞くとヘボいってこと
俺はkbtimの音質でWAVファイルに出力したいわけ

907 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 19:05:34 ID:SR+1bv7j
同じエンジン使ってるのに音が違うとかあるの?
プラセーボと違う?

908 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 19:37:08 ID:mZqTZP40
午後のこ〜だでも使って録音すれば?

こっちでもやってんのかおまいは('A`)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:25:01 ID:gZarRk6n0
>>85
IMEの癖が全く同じでワロス
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:01:14 ID:t5bu2e060
KbMediaPlayerはじめて使ってみたけど
何このダサソフト
winampに勝っている所って何?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:37:09 ID:QrRoqSmD0
winamp(苦笑)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:15:23 ID:uD9yxjxM0
演奏リストをいじることなく
Mediaエクスプローラが開いてるフォルダ内の曲を
並び順やランダムで連続再生するモードが欲しい…
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:50:05 ID:Xq+qW/Ky0
MediaエクスプローラのせいでKbMediaから離れられない。
こんな俺に代替ソフト情報きぼん。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:56:03 ID:ek8rDFqI0
演奏メニューから設定変えればできるんじゃね?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:57:09 ID:ek8rDFqI0
>91は>89宛て
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:39:58 ID:uD9yxjxM0
>91-92
それって単曲再生だけでは?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:42:40 ID:+UNRtHJi0
>>87
対応形式だけだな。
あとtta+cueの再生。
マニアックな形式聞かない人は確かにwinampのほうがよさげ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:00:57 ID:NZlKj5T60
>>90
foobar2k
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:52:48 ID:zeUA2Bao0
kpiadx.kpi v1.00

ttp://d.hatena.ne.jp/autch/20060312

> CRI ミドルウェア社の ADX フォーマット音声ファイルを再生する
> KbMedia Player 用プラグインです.対応する拡張子は .adx です.
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 04:18:39 ID:kF9KAyBF0
お、最近のADXに対応したプラグインは初めて知った
TOSで試したら音割れてたけど
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 07:50:25 ID:11Kx7ySq0
>>97

気になったからマスターボリュームを調整できるようにした.

kpiadx.kpi v1.01
ttp://d.hatena.ne.jp/autch/20060313
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:44:59 ID:5jDft+r70
>>90
Mediaエクスプローラって重くね?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:08:52 ID:PgH4LmjL0
>>99
ちょっと重いけどエクスプローラ起動させることなく、
フォルダからどんどんプレイリストに入れられるのは使いやすいよ。
こういうUIのソフトをほかに知らない。foobar2kは全然違うし。

あとは演奏リストが増やせて中身をインクリメンタルサーチできたらいいんだけどな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:08:38 ID:t5ZZQ5Tk0
>ちょっと重いけどエクスプローラ起動させることなく、
「他にファイラを起動させることなく」という意味なら同意だ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:09:31 ID:+4m8BAtF0
>>98
どうも
デフォルトだと割れてしまうADXは結構あるみたいで助かる
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:38:23 ID:DuQ+Sj510
>>101
ファイラ入れてるなら、Mediaエクスプローラよりファイラ使えばいいと思うんだ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:40:23 ID:N6lROiMq0
そういう意味だろ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:53:49 ID:CsbdosP50
いや>>101はただの揚げ足取りだろw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:53:51 ID:l0gi0cvW0
19型ワイド画面を使っているのですが、動画ファイルによって、
左右に黒いスペースができてしまいます。
動画をワイドTVみたいに横伸ばしできるようなソフト、またはプラグインは
ありませんでしょうか?
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:58:39 ID:/HkWcN2u0
>>100
foobar2kに「Explorer Tree」と「Playlist find」プラグインを入れると
似たようなことはできるよ。
foobar自体が取っ付きにくいけど、そこはwikiを活用してもらえれば。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:12:49 ID:6JBXIOoz0
Kb2Clnchのように、kbMedia Playerを外部から操作したり情報を得るツール、他になにかありませんか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:44:24 ID:6JBXIOoz0
Samurizeにそれらしきプラグインがあったのでいじってみますわ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:24:33 ID:1/rwpOiJ0
iTunesで作ったM4A形式ファイルのタイトルとアーティストを表示できる
プラグインはありませんか?
再生だけならkpimp4.kpiで出来ることは分かっているのですが
タイトルとかが表示された方が便利なので。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 03:06:00 ID:Uxed3oal0
>>110
プラグイン仕様はタグ情報の取得をしない.
本体が直接対応しないとダメ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 09:41:35 ID:ZhCyqskM0
ファイルや演奏リストにビットレートを表示させることはできますか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:19:59 ID:qz6rHiCC0
デキナイ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:08:44 ID:ocLvb4Xz0
kbMedia Player使ってる人って「単曲リピート」と「連続再生」を
メニューから選んで変更してるの?
それともコマンドラインで変更してるの?

Kobarinは音楽聴くときkbMedia Player使ってるのかな…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:30:18 ID:qz6rHiCC0
AHKです
F5:未再生の曲のみ再生
F6:メドレー
F7:ランダム
F8:連続再生

こんな感じ

■例■
$F5::
WinGetActiveTitle, A
if A contains - KbMedia Player
{
PostMessage,0x111,32,0,, - KbMedia Player
}
else
{
send,{F5}
}
return
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:49:39 ID:SCki4g8u0
>>115
スレ違いを承知で知りたいんだけどF6,F7,F8の例も教えて。。。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 13:05:29 ID:Zp7KsSap0
>>113
112だけど、無理なのか・・・・・orz
foobar2000に乗り換えようか考え中。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:30:57 ID:XTjzXlxT0
それだけで乗り換えかよ…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:49:27 ID:w/Oer/8t0
>>117
乗り換えるなら少し待て。
今は0.9になったばかりで充実してない
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:36:59 ID:Zp7KsSap0
>>119
そうなんですよね。
でもちょこっと使ってみてMediaLibrary機能に惚れた
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:31:34 ID:72CB4wBI0
>>116
PostMessage,0x111,**,0
の**の部分を適宜変えます

連続再生→28
ランダム→29
メドレー→30

そのほかは、窓コンというソフトで調べると楽です
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:42:23 ID:sx0tf7uf0
winnyとかで大量に落としたzipのmp3を再生するのには
コレ意外に考えられない

大容量の圧縮ファイルも対応しろよハゲ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 04:45:26 ID:2DF1wWTK0
>ID:sx0tf7uf0
氏ぬか巣に帰るか 二択
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 12:51:37 ID:TstbFqJt0
>>122
α版使ってみれ
ttp://kbmplaybbs.dip.jp/?md=ov&no=2853&pn=2853&ln=1

あと圧縮ファイルの再生についてのKobarin氏の見解
ttp://kbmplaybbs.dip.jp/?md=tv&pn=2907&ln=1
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 15:07:53 ID:sx0tf7uf0
>>124
thank you !

作者様は流石に大人の見解
新仕様期待
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 15:36:31 ID:QZ8sZO/E0
>大容量の圧縮ファイルも対応しろよハゲ
こんな人いるから作者達は鬱病になるんだろうな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:12:56 ID:i4Lzv9iu0
プラグイン方式なんだから自分で作ればいいと思うんだがなあ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:37:04 ID:2CodAo0l0
WinnyでMP3ファイルを手に入れたのだが、10曲が1つのMP3ファイルになっている、
これを1曲ずつ10個のMP3ファイルに分けたいのだがどうしたらいいのかね?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:47:28 ID:lZQP5Y4/0
劣化音源を集めている奴の気が知れない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:45:04 ID:q+1UGxSg0
>>128
氏ね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:28:22 ID:jqg8lGE30
>>128
マルチ乙
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:18:03 ID:Fs/uzxtH0
これでDVDは見れないの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 12:09:29 ID:3ayjeIVK0
winampにはDVD再生出来るプラグインがあるが
kbmplayでは使えんだろうなぁ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 03:26:15 ID:BHz6WEy90
kbmplayでDVD見る意味あるの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 06:49:31 ID:92TfmWqG0
無いもの強請りしたい年頃なんですよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 06:50:50 ID:Dk52erCv0
そもそも動画再生はおまけ程度、とかって言ってなかった?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 08:56:57 ID:Lz2CcrFC0
開発中断してるしこのプレーヤに興味がうせました。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:42:00 ID:2k4cjCH70
全く更新しなくなったかと思えば
ある時は怒涛のようにリリースしてくれる
それがkobarinクオリティ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:29:18 ID:IYCASrCw0
製作者のひらめき次第で開発したりしなかったりするんですよ、と
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:10:23 ID:e5ZEtxkq0
フリーソフトってのはそんなもんだ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:10:10 ID:OnuvwJ/B0
これのほかにMIDIファイルを再生する際に使う音源を、
Direct Musicやクイックタイムの音源も含めて簡単に切り替えられる再生ソフトってありますか?

MIDIの再生にはTMIDIを使うこともあったんですが、こっちはDirect Musicなどは指定できないので…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:34:54 ID:mXecheVF0
うーん、ない
MIDI再生ソフトってどれも微妙だからね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 04:45:09 ID:jNn+4c7j0
突然ですがお尋ねします
テンポのクオリティ設定なんですが
EnableのLowとBestが逆になってないですか?

2.42beta4 2005.10.12

既出の問題でしたら失礼しました
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:25:14 ID:ZA9+jMeB0
以前エイベックスのCDが取り込んで聞けないとここで質問した者ですが
CDから取り込んだ曲を再生させようとしたんですが
データに誤りがあります
と出て再生せきません。

取り込んだのはスターチャイルドとジェネオンのCDです。
これもコピーコントロールCDなんですか?

なんか期間がすぎるとCD取り込んでも聞けないとかあるんですか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:40:42 ID:ZA9+jMeB0
WMPの設定に問題があるのかな?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:57:01 ID:TZ9ZMPAF0
>>144-145
で、>>24 にもあるが、取り込む際に著作権保護をかけたのか?かけてないのか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:00:42 ID:vhy51kxD0
曲通知のプラグイン見つけて使ってるんだが、SPCファイルのゲームタイトルのタグを通知できる?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:19:37 ID:CzaR2DPg0
>>146
スレ違いになるんですが、著作権保護のオフってどうやるんですか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:45:24 ID:cz7C53lM0
KbMedia Playerはエクスプローラライクなんだし、
挙動もエクスプローラと同じにして欲しい。

例えば、KbMedia Playerでファイルが表示されている場所(何て言うの?)でBSキーを押すと
フォーカスがツリーに移ってしまう。
エクスプローラだとファイル欄でBSキーを押してもフォーカスは残ったまま。
こういうのは直して欲しい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 12:34:40 ID:ei/PYY1D0
そうはいかんざき。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:25:24 ID:IWXFjoI60
>>149
それをここに書いてどうすんの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:04:11 ID:l4E6WBDc0
自己満足が目的では
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 10:07:52 ID:4xUh1lRL0
>>149
昔、掲示板にに同じ要望が出たが、断られていた
154149:2006/04/14(金) 23:25:18 ID:a2d4pZO+0
>>153
(゚д゚)マジデ…

調べてみたら確かに有った。
http://kbmplaybbs.dip.jp/?md=tv&pn=15117&lg=1

エクスプローラ風のフォルダ履歴とかも却下かなあ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:24:43 ID:0q8WpTcQ0
D&Dすれば圧縮ファイル以外は問題ない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 16:59:14 ID:2K0UMJVT0
圧縮されているapeファイルってまともに再生できない?
zipとrar圧縮で試したんですけどダメでした。

Version 2.41 です。

解凍すればきちんと再生出来ました。
157S.A Studio ◆Sastuvj1Pg :2006/04/17(月) 23:56:21 ID:bpuzCrBe0
>>156
つ「ファイルサイズ制限」
158156:2006/04/18(火) 19:26:01 ID:6hCe03La0
圧縮した223Mのrarとzipで試したんですが、そのサイズで引っかかるんでしょうか
ちなみにOSはXPです。
159S.A Studio ◆Sastuvj1Pg :2006/04/18(火) 23:44:32 ID:DgRHFasl0
>>158
> 逆にどれだけ搭載メモリがあろうとも、128MB までしか再生することは出来ません。
ヘルプの「アーカイブのサイズ制限」嫁

……というわけでFA。

p.s. cueシート再生もだめぽ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:21:17 ID:cS0CWtkP0
in_cddatxが使えません。たすけて
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:37:20 ID:VOvEF7OIO
Media Playerを使って音楽CDを作ると必ず元のCDの音より小さい音になってしまうんです……
原因と対処法など教えていただけないでしょうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 10:34:18 ID:clzfJbd10
Kobarin氏、このごろ全然BBSにも書き込みが無いようだが、無事なんだろうか?
163156:2006/04/19(水) 12:10:38 ID:N0dkdRy70
>>159
なるほどありがとうございます。
設定で上限変更できるようにならないかな・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:17:21 ID:1Go0A7PS0
>>161
WindowsMediaPlayerの事でいいのか?
それなら[ツール]→[オプション]→[デバイス]→
[CDorDVDドライブ]→[プロパティ]→[品質]→[音量調整]のチェック外してみれ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:15:39 ID:VOvEF7OIO
>>164
レスありがとうございます。
自分のPCのMP、[CDorDVDドライブ]→[プロパティ]まではあるんですが[品質]→[音量調整]がないみたいなんですが……
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:44:37 ID:yxN6Glo50
>>165
スレ違い
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 19:50:14 ID:n/5u5SK60
.新 お久しぶりです
Kobarin 2006/04/24月23:47 #r3011

ttp://kbmplaybbs.dip.jp/?md=ov&no=3011&pn=3011&ln=1
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:18:11 ID:LmfJ+sbY0
はーーーい!みんな大好き!ぴょこたんです!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:11:58 ID:R4Ss6p7/0
リストの中からさ、曲を検索する機能欲しいよね。
演奏中の曲だけ検索とか意味なさすぎ・・・。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:02:12 ID:uzGrv2400
ん?突然midが聞けなくなった。なんでだろ。
Mediaプレイヤーでは普通に聞けるのに。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:42:35 ID:7dPn/Ow80
デバイス設定のMIDIの設定が拙いに100ベル。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:17:59 ID:P5fMyH4n0
すいません教えていただきたいのですが

S98V3の再生ってプラグイン拾ってこないとできないのかなやっぱ
一個だけ対応版ってなってるのみつけてプラグインフォルダ内にほうりこんでみたけど
結局データがおかしいっていわれてだめだった
実際聴けてる方はどこのプラグイン利用しているのでしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 14:29:38 ID:lTX3JA9a0
Ru^3
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:49:54 ID:QwH8udpT0
>>172
Ru^3氏のプラグインならmsvcr71.dllが入ってないと使えないよ
175172:2006/05/07(日) 00:57:16 ID:pcqy4bPi0
>173
>174
ありがとう
おかげさまで聴けました^^
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:44:33 ID:KKQTw1BL0
>>170
俺も聴けないわけじゃないんだけど再生にやたら時間がかかるようになっちゃった
5秒ほどかかる…
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:11:35 ID:JdOfT6i20
kbwinamp.iniもin_xxx.iniとリネームして置かないとダメ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 02:39:05 ID:PxkAxbbR0
このプレイヤーに2000でも使えるアルバム表示機能があればもう言う事無しなのだが
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 02:41:07 ID:PxkAxbbR0
無論ジャゲット画像ことなのだが
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 09:36:05 ID:CNiTdm6V0
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:06:29 ID:yZ3TUXLz0
kbmedia→lilith→foobarときてまたkbmediaに戻ってきた。軽くてイイ。
EACでリッピング、他形式に変換したい時はfoobar、聴くのはkbmediaでええや。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:15:23 ID:paoKtIdy0
>他形式に変換したい時はfoobar、聴くのはkbmedia
というのは…foobarは鑑賞用ソフトの印象が強いんだけど変換もいけてるの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:38:16 ID:yZ3TUXLz0
>>182
結構便利かな。
コマンドラインのエンコーダをfoobarで設定すれば基本的にどれにでもエンコードできる。
他の設定でエンコード出力先をアーティストフォルダ→アルバムフォルダを自動で作成してその中に出力ってのも出来る。
freedb2ってプラグインいれればアルバム単位だけどタグ情報を日本語対応で取得してくれる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:15:12 ID:paoKtIdy0
俺はmp3かwavくらいしか使わないからほとんどRip!AudiCO使ってるんだな
勉強になったよ、ありがとう
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:37:33 ID:uxq7quqJ0
mixiにこんなんでたんだが
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/13952.html
stationとkbmediaと連携って可能性として可能なのかな?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 12:31:35 ID:OiHOtXV20
dvd-rに書き込んだcueシートが読み込めないんだけど、なんか読み込める方法ない?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 10:14:35 ID:JPEonZS00
>>186
cue sheetの中身晒せ
話はそれからだ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 14:18:01 ID:hcS0RCX80
>>186
フルパスで書いてあるとみた。
189186:2006/05/25(木) 15:42:43 ID:Nxqa0qzn0
>>187
こんなかんじ

PERFORMER "Unknown Artist"
TITLE "Unknown Title"
FILE "CDImage1.ape" WAVE
TRACK 01 AUDIO
TITLE "Track01"
PERFORMER "Unknown Artist"
INDEX 00 00:00:00
INDEX 01 00:00:32
TRACK 02 AUDIO
TITLE "Track02"
PERFORMER "Unknown Artist"
INDEX 00 07:06:17
INDEX 01 07:07:02
TRACK 03 AUDIO
TITLE "Track03"
PERFORMER "Unknown Artist"
INDEX 00 07:49:20
INDEX 01 07:50:07
TRACK 04 AUDIO
TITLE "Track04"
PERFORMER "Unknown Artist"
INDEX 01 08:42:10
TRACK 05 AUDIO
TITLE "Track05"
PERFORMER "Unknown Artist"
INDEX 00 11:40:57
INDEX 01 11:40:65
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:43:45 ID:8VjYEpP00
俺はよくはわからんがDiscIDが無いからとかか。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:02:38 ID:/IywKa2z0
というか「CDを吸い出してapeに圧縮してDVDに焼く」という
時間と資源の無駄遣いについて突っ込んじゃダメですか、そうですか。
192186:2006/05/25(木) 21:14:28 ID:hcS0RCX80
外したorz.
文法にミスはないから、普通に再生できると思うけど。
あとはソースファイル(というか音源)があるかどうかとか、焼きミスとか、
読み取り不良とか。

わからんけど。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:02:02 ID:8VjYEpP00
確かにPCに入れとくなら可逆にするがディスクに保存するならCDにそのままイメージコピーするわな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 13:00:34 ID:RwWuvpRu0
DVDの方がだいぶ安くつくだろ
およそ4倍程度コストが違う
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 13:02:08 ID:RwWuvpRu0
ああ、apeで保存か
じゃあ8〜10倍程度はコストが違ってくるな
196193:2006/05/26(金) 16:28:52 ID:dPPUStbD0
自分の場合、可逆圧縮をわざわざメディアに保存する気にならん。
HDD内に保存しとくだけで良いかなって感じ。
可逆圧縮で焼くとCDプレイヤーでは認識せず結局PCでしか再生できんし。
メディアに残すならイメージコピーか、wav+cueにしてからEACで焼く。
197S.A Studio ◆Sastuvj1Pg :2006/05/26(金) 22:25:11 ID:I2hrUYM60
>>196
wav+cueにせずとも、最近のEACならape+cueとかでもデコードしながら焼いてくれるが。
すれ違いっぽいのでEACネタはこれ以降該当スレで。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:02:37 ID:qpk4ffMU0
人それぞれに流儀や思想があるってもんだ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 01:53:33 ID:s0vs32q00
Windows Media オーディオ/ビデオ ファイルを見てるときに
再生位置(スクロールバー)をクリックすると次の動画に飛ぶんですけど

誰か解決方を教えていただけないでしょうか。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:50:03 ID:MOb+F2oK0
これで
ピアキャスのネットラジオが聴ければ完璧なのに
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:55:37 ID:bjHqK0AW0
放送できないと完璧じゃ無いな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 17:32:34 ID:iFzdF9BG0
そんなに肥大化させんでええわい
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:21:47 ID:iJefiibK0
肥大化したiTunesなりWinampなにに逝け
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:34:05 ID:1pwqsB4V0
圧縮ファイルの容量制限マジむかつく
winnyで落としたのをいちいち解凍なんてしてらんねーんだよボケ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:10:28 ID:jNtX0vhK0
>>204
死ねや
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:24:16 ID:NPxQEYOm0
.zip.mp3とかいう馬鹿なことを言う奴があまりにも多いから
mp3のアーカイブ=P2P=世間一般的イメージでの悪
という図式に寄りたくなってしまうんじゃないかと思ったり

そんな俺は自分の手持ちCDを大量にエンコしてるから
アーカイブしないで扱うなんてゴチャゴチャして話にならない
第一、生で置いてるとファイル破損に気がつかないのが問題
破損を考えるとリカバリレコードのあるrarが望ましいが
制限が64MBじゃ1枚組アルバムでも大部分が引っ掛かってしまう
zipの512MBだって枚数の多いものでは引っ掛かる
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:50:39 ID:LPcjvob00
ファイル破損て
なんでプレイヤがそこまで心配してやんなきゃならんのだ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:51:06 ID:HAcub3ih0
そんなにファイルってぶっ壊れるものか?
再生できなくなることなんて皆無だけどなぁ。
メモリとか、ハードディスクとかおかしいんじゃねぇの。
ネットワークドライブをマウントして再生でもしてるのか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 17:44:46 ID:nAT14HIe0
>>206
そんなにファイル破損が気になるなら
リップせずにCD直接再生すれ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:03:00 ID:XAU0NMZt0
ファイル破損とか言ってるのはP2P厨だろ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:31:36 ID:NaOK2evc0
もう4年以上は使ってる内臓HDD40Gでも破損とか無いぞ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:49:44 ID:ETx5d/su0
多分HDDを常時シェイクしながら音楽聞いてるんじゃないか?
213186:2006/06/06(火) 22:44:14 ID:YPoMYAAU0
>>212
そりゃHDDも壊れたくなるわ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:51:00 ID:OBozOlzI0
演奏リストの自動消去ってできないのでしょうか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:28:07 ID:j+QbVUVR0
おそらく起動時だろうけど、どのタイミングで自動消去するのか書けよ
まあ、マニュアルくらい読め。そしてそんな質問した自分を恥じろ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:08:09 ID:mSJ8NMOt0
>>214
default.kbmを読み取り専用に変えればok
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:34:11 ID:JLbWuyHa0
ボリューム調整できるMDXプラグインない?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 12:41:52 ID:WzbFsW410
プレイリストのmp3などの演奏曲を一律何秒とかにする方法ないですか?
(そのファイルの演奏終了まででなく)
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 21:53:21 ID:R3PN70aB0
>>218
イントロ再生は、作者が実装しようとしたが需要がないと思い、
やめたらしい。しかし要望にはあがってるのでこれから実装される可能性も
ないこともないって状態。それより更新くるのかな?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:36:09 ID:qrAl1/gU0
演奏リストのタブって増やせない?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:05:53 ID:2tx9MSY20
ファイルを倍速にしても音が普通になるようにできませんか?
倍速にすると声が高くなってしまう
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:10:37 ID:7TLeer4s0
眼科に逝け
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 09:11:14 ID:/BVkoojd0
samurizeで再生コントロールしたいんだけど、
全然ガイドサイトが見つからない…
どうすれば。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 10:52:39 ID:We0wL88q0
in_psfをバージョン 2.0.9 にあげたら
psfファイルの一部で再生速度が本来の7割程度の遅さになった(音程は変化しないまま)のですけど
これなに?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:38:05 ID:WZ+votsY0
>>223
ちょうど私も今samurize使い始めたばかりだったのでやってみました。
たぶんKbMedia Controlってスクリプト拾ってきてると思うのですが、
その中にある4つのファイルをsamurizeインストールしてあるとこの、Scriptsフォルダの中に直接入れますよね。
Configでメーターの追加→アクティブスクリプト→情報タブでそれぞれ使いたい機能のスクリプトを選ぶ→
入力タブで対応するファイルのフルパス(Scripts内に入れた各ファイルのパス)をリンクする→
デスクトップに表示する画像とか文字とかを一般タブで決めておく→表示タブも適当に
こんな感じでいけましたが、一個入れておかないといけないのがありました。
解説尻侍さんとこにあるスクリプトの解説とかがあるページの、スクリプト以外の項目の、DDEClient.DLL
というのをダウンロードして、readmeにある通りにやってみればいけるかと。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:08:48 ID:5nBIKTkb0
>>225
ありがとうございます。
samurizeの方の設定は出きたっぽいのですが、
DDEClientをインストールしてから、どのように設定すればいいのかわかりません。
readmeの内容が、今まで踏み込んだ事の無い領域で、中々理解できずに凹んでます。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:45:53 ID:FKfD/2Lk0
スレ違いな気もするけど、

windowsのスタートボタン(デフォルトで画面左下のね)→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト

これで黒い画面出てくるから、そのままのカーソル位置から、
regsvr32 {フォルダのパス}\DDEClient.DLL
と入れてエンター押せばおk。
フォルダのパスはわかるよね?DLL直接じゃなくて、それが入ってるフォルダのパスだよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 07:25:30 ID:5nBIKTkb0
>>227
すみません。それは出来てます。
問題は、DDE?の使用用途や仕組みがよく解らなくって…
恥ずかしい限りです。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 17:08:09 ID:gguOLDlO0
MidRadio Playerを更新するとプラグインが働かなくなる
永久αなので仕方ないが
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:43:10 ID:LvsGoMDQ0
in_gsfが動いてウレスイ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 01:10:33 ID:jz14T3UN0
あえてこのスレで聞くけど、曲名やアーティスト名で検索できる
ソフトでオススメってありますか?
kbMediaはコレがつけば最強なんだけどいつやるんだろ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:40:16 ID:/vjygjo50
>>231
自分の脳みそ

いやホントだって
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 19:47:08 ID:/T3sm/H60
kpiTitleChanger.kpi v1.02

> ver 1.02 2006.07.20 02:36:58
>   * mixi music 楽曲情報提供に対応.例によってテストが甘いかも.
>
> このプラグインを使うと mixi station のアルバム名が空欄になりますが,これは
> DDE でアルバム名を取得できない KbMedia Player の(いまのところ)仕様で
> す.

ttp://d.hatena.ne.jp/autch/20060719#1153331546
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:55:20 ID:JM/s1Iz10
>233
mixi station をアップデートしたら楽曲情報送信ができなくなったんだが
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:20:31 ID:y3pontoY0
AVI動画をたくさん放り込んで再生させると、1つめのファイルは再生されるが
その状態から「次の曲へ」ボタンを押して次のファイルに移らせようとすると
「反応なし」状態になる。codecはありったけ入れてるし、第一同じファイルを
mpcで再生させるとちゃんと次々再生できる。いったいどういう訳だ…??
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:32:49 ID:nqKZhGEn0
gsfシーク重ぇええええええええええええ
237中の人:2006/07/21(金) 01:29:34 ID:hqv48BhB0
>>234
スマソ
解析中.
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 13:54:15 ID:gTEPmwL10
なんかスタートボタンが連発で押される現象に出くわした
再現方法探し中
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 10:49:20 ID:yRfixZBm0
エコーの設定って初期値はどうなっているの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:31:15 ID:6SQoHyc/0
最成虫の曲のタイトルとかタグ情報を判りやすく表示できるようにして欲しい。
好みの曲の集めたCDとか作る時便利なように。
あと、できればスクリプトで取得できるようにタイトルバーに表示するとかも希望。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:45:26 ID:84J1+U0t0
DDE使え
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 06:16:00 ID:ZeWZ3pPn0
新バージョンまだ〜?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:51:36 ID:udvJp+C00
Realaudio形式なんとかして
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 00:40:19 ID:Du4HzjOL0
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 19:04:49 ID:GIZbHr/80
エエジャナイカ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 15:05:50 ID:THWjDbAn0
終了しても途中再生ができるブックマーク機能が欲しいな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 01:35:21 ID:eWXnUlMv0
アイコンが気に入らないから差し替えたいんだけど
どういじればいいのか誰かおしえてくださいー
スキンみたいに簡単に変えれるかと思ったらそうでもないらしい・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 01:51:38 ID:Ge1nKvG50
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 01:57:59 ID:eWXnUlMv0
>>248
ありがとうございますー
やっぱソフト使うのか

いいアイコン探してこなきゃ・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 11:25:51 ID:3Gs2mnVh0
どのプラグインを使うかに関係なく、曲を再生すると
メモリ使用量34MB,仮想メモリ65MBくらいになるようなんですが、
このくらいは普通ですか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 11:48:37 ID:AHUYE1Ro0
いいえ、それはトムです。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:00:25 ID:WirnA5Wj0
>>250
最小化してみたら?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:53:33 ID:NOmHQWlF0
>>250
どんなツールでもそうだけど、GUIって意外にメモリ食うよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:47:35 ID:Pa7ZobXL0
mkvに対応してくれたらいいんだがなあ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:59:39 ID:kCHaSU5R0
kbMで動画を観てんの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:16:07 ID:KxI+rK8i0
えろサイトのサンプルがZIP圧縮だからkbで見てるなあw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:47:11 ID:PWiplXRS0
どこのエロサイトだよ
動画をわざわざ圧縮するなんて阿呆な真似をするなんて
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 05:03:51 ID:psCKnOBa0
エロサイトは知らないが、ゲームメーカーのサイトとかでは結構あるよ。
確かに"多少は"サイズが小さくなる。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 05:20:03 ID:qvM9i2j50
サーバー負荷を考えて、1回落としたら後はローカルで見てください。
ってことじゃないのかね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 13:57:12 ID:lqkEq14D0
>259
積年の謎が解けた。有難う
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:18:24 ID:vsKMgTz20
zip圧縮しておけば解凍時にCRCチェックしてくれるから
正常に解凍できれば中の動画の正常性が確認できる。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:34:35 ID:sRnc2+dm0
奴らはそこまで考えてないと思うがなぁ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:12:54 ID:Bv+buAjE0
>>259でしょ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:31:04 ID:D8FJBhuu0
昔から思ってたんだが、強制終了した後の起動時に出るダイアログがウザすぎる。
間違ってはいを押しちゃって設定がパーに…勘弁してくれよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:51:56 ID:B5ArX4XR0
間違えるあなたが悪い
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 18:56:00 ID:6lfFAXHi0
バックアップくらい取れ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:16:47 ID:28JvTfpe0
漏れは落ちるのがわかってるから
はじめから設定はほとんどいじってない
iniならともかくレジストリだからな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:53:55 ID:h4x2ZQJP0
>>264

最近のは本当に初期設定に戻していいか確認してるようだが。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:37:37 ID:InsipUd70
曲再生の時、連続再生だとスムーズに読み込むんですが、
zip形式のアルバムの読み込み、曲名ダブルクリックでの指定再生等の際に
読み込みに時間かかるんですが、仕様ですか?それともマイHDDが弱ってる?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:40:56 ID:iH6DMsxB0
仕様
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:52:15 ID:8CG+ThLV0
無圧縮にせい!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 07:34:34 ID:npW+1syO0
プラグインのまとめとかない?
あと、MidRadioでMIDI鳴らすことってできないの?

クレクレ君でスマソ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 11:16:54 ID:OBg8lJV50
>>272
BBS探せ

MidRadioは6使え
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 13:58:51 ID:1rClWdiQ0
>>273
サンクス
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:39:00 ID:AxA3FxZV0
質問しようと思ったんだけど、スレん中にあったや

>>64
dクスコ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 07:29:19 ID:EmCSJcUW0
Super Tag Editor とかDonutみたいに
KBMのクローン後継者が出てこないかな
いつになったらバージョンがアップするのやら……
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 14:57:33 ID:rj7ZIpcp0
DirectMusicでMIDI聞いてると、たまに音量が小さくなったりするんだけど、
これって何とかならないの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:58:03 ID:Hdcrdpz20
音量うp
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 19:06:56 ID:O+ug8iE80
え、だから曲の途中で音量が上がり下がりしたりしちゃうのよ。
MP3で録るともっと謙虚に聞こえる。

ごくまれになんだけどね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 19:19:09 ID:OujcdO4N0
謙虚に聞こえるならいいじゃない
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:46:25 ID:5X0aXJCO0
音量うpどwn
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 07:23:39 ID:tQMc8SWM0
あ、顕著ww
まあいいや、たまにだから我慢するよ。
サンクス。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:55:51 ID:AmZzjNZ00
気になるならバグ報告だ
ただし、再現性が無いとちょっとばかり難しい
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:34:30 ID:9GFN7Ffi0
adxのことなんですが、雷電3や旋光の輪舞Rev.X内にあるような正常に再生できないadxには対応できませんか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:41:33 ID:7yHqkFHq0
ここでそんな事いわれてもな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 12:52:41 ID:RIaj6u110
それを試すような人間がそれを訊くとは驚きだ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 13:36:06 ID:MPrrVoQp0
hosyu
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:59:51 ID:yfOfMBVq0
最近KBmedia playerを最新版に替えたのですが、フォルダから演奏リストに追加すると
曲順がタグのトラックナンバー順ではなくファイル名順になってしまいました。
設定し直すにはどうすれば良いのでしょうか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:41:04 ID:dpcUU1jA0
曲再生中にD&Dして新しい曲を追加すると、追加した方の演奏に切り替わるのどうにかならんの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:25:54 ID:QfwvSXSr0
command line で /np ってのがあったと思う
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 08:30:45 ID:/nznhMpe0
コマンドラインでノープログレム
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:23:41 ID:+D4A4UY20
>>290-291
すまんが詳しく教えてくれまいか
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 10:04:40 ID:865iapTA0
便乗で
追加した曲リストを下でなく、上に追加する方法ってない?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 12:29:14 ID:jAsHZknv0
>>293
手動でソート
295291:2006/09/30(土) 08:56:36 ID:Vm9/3KDQ0
>>292
すまん /np を見てノープログレムが思いついただけだ俺は
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 09:18:36 ID:DYFHqA9/0
>>292
ヘルプを読めば判ることだが...。

俺はファイラーにあふを使っているので

Kbmplay.exe $MF /clear /tray
普通にファイルを選んで Enter で演奏開始

Kbmplay.exe $MF /np /a /tray
Ctrl-Enter でリストに追加

と設定している。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:02:44 ID:yapI+nLq0
ワカラン
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:48:52 ID:hYP/ucj80
サヨナラ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:12:16 ID:j+6rHw7L0
サンカク
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:33:56 ID:e0fgjkro0
マホキテ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 13:17:27 ID:lhiutVMu0
刺客
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:45:09 ID:OyIp3Na10
何か知らんがワロタ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 04:18:48 ID:KvRf2zQq0
>>289ってShift+ドロップじゃダメなの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 15:37:44 ID:woEKWj5O0
Mediaエクスプローラ以外の余分なの消せないの?
タブがあるだけでも邪魔なんだけど
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:10:21 ID:wHTQcN950
このソフトってMP3を再生すると
ウインドウズメディアプレイヤーより微妙に音質悪くない?
俺の設定が悪いだけなのか?
サウンドカードもほぼ同じ設定にして使ってるんだけどなあ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:26:53 ID:NgmN8NY50
>>305
文句たれてる暇でおたちゃん謹製プラグインでも入れとけや
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:29:46 ID:wgWJ3hQR0
winamp入れたくないからpsfを再生できるプラグインのみDLできるところ教えてください!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:02:28 ID:SE9Ir6Z40
作者はまだ音楽業界に対し無言の反発中ですか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:05:04 ID:wgWJ3hQR0
(*´ω`*)ァンァン
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:05:17 ID:52narrB+0
>>307
12年ほど日本語を勉強してきな
もしくは12年かけて試行錯誤から学ぶことを身に着けろ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:44:53 ID:FyYm3Xtq0
>>307
Kb〜でのPSF再生は、1 KbでWinampプラグインを利用するためのプラグインを使って
2 Winamp用PSFプラグインを使うことによって行う。

1のプラグインは作者のページにあるよ。作者にPSF再生や1のプラグインについて
質問するのは絶対にやめてね(わからない人は諦めてくれ、という条件で1のプラグ
インは配られているので)。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:08:40 ID:wgWJ3hQR0
>>310
>>311
レスありがとうございます。
作者様のサイトを見てたのですがみあたりませんでした・・・
せめてpsfを再生させるプラグインの名称をお教えください
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:21:23 ID:KYHPETVT0
どこ見てるのか知らんが、
見当たりませんか、そうですか。
仮に落とせたとしても、今度は
「解凍できないんすけど」
とでもきそうだな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:45:45 ID:4A+F9WqT0
スレが枯れてるんだから、まぁDLできるところと名称くらい
kbwinamp_017alpha.cab
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015058/archive/
HE209.zip
http://www.neillcorlett.com/he/

解凍できないとか、インストールの方法がわからんとかは、検索して解決してくれ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:07:02 ID:MGhFCxcb0
検索してわかるもんなのかな。俺は結構変な方法でやってるけど。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:23:23 ID:Kr63yYDq0
>>315
リネームでなんとかなるしなぁ〜
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:56:19 ID:0Ka8EMTn0
リネームか。まあそうだね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:08:23 ID:OxKFCH1Z0
kbでmixiミュージックの機能って使えるのでしょうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:40:02 ID:2otZ+Qww0
>>318
kpiTitleChanger.kpi v1.03
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 06:26:45 ID:uCzQAf6/0
KbmPlayerとautoampで、mp3を再生した時は
イヤホンで聞くと気になるレベルのプチノイズが入るのに
MediaPlayerで再生すると、ちっともプチプチいいません
これは、デコーダ等が違うからなのでしょうか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:57:51 ID:5r14m0H/0
>>320
>>305-306
おたちゃん氏の所で配布してるKbMedia Player用プラグインotmpg123.kpiを使え。
ttp://otachan.com/
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:48:27 ID:Zm8uOnBK0
>>321
ほう、そこに移転したのか。
GJ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 03:15:52 ID:LFUQW6np0
kbで曲をドラッグ&ドロップして入れるその曲が再生されて困るんだ。
打開策はないものか。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 09:11:43 ID:9NSuTRWy0
D&Dしない
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 09:51:05 ID:C5ylTc860
SHIFT押しながら。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 11:44:16 ID:LFUQW6np0
>>324
D&D楽だからついね……。

>>325
それがあったかー。サンクスでした。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:54:49 ID:WieLMv3A0
FLV Splitter+ffdShow入れたのにFLVファイル再生できないぞゴルァ!
・・・と、思ってたけど拡張子aviにしたら見れた。(チラ裏

もう本家に要望投票しちまったよ・・・(発案者ではないが
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:28:10 ID:9u4JbL7N0
ランダム再生じゃなくてメドレー再生にした時にもランダムで
再生されてしまうのですが演奏リスト順に再生はできないのでしょうか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:51:05 ID:U08cIAe20
>>320
つ 連続再生

ヘルプ読もうぜ・・・
330329:2006/11/05(日) 01:52:03 ID:U08cIAe20
アンカーミス
>>320>>328
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 14:28:16 ID:eOy8b3YA0
verUPまだですか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:26:14 ID:0TDCwxPm0
プレイリストを「ドロップした順」にソートする方法ない?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 19:12:26 ID:aZiwApVU0
>>332
プレイリスト上でコンテキストメニュー、並び替えから登録順
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:07:10 ID:JAFVVvBW0
うーん
やっぱり最後に登録した曲を上に出す、というのはできないみたいですねぇ...
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:33:00 ID:Z8RAXIPi0
どうでもいいのだが・・・
Windows Vistaへの乗り換えに自信のないあなたに自信を持ってお勧めできるOS、それがFedora Core。

・サンプル画像
http://www.lynucs.org/index.php?screen_id=12170238984554b554f0ad2&p=screen
・動画
http://stage6.divx.com/members/225743/videos/1032106
(動画の見方は http://moemoe1.sakura.ne.jp/wiki/index.php?DivxStage6 を参照
Linuxではmplayerplug-inがあるとダウソできる? Macは http://www.divx.com/divx/mac/

FedoraというのはLinuxの一種で、日本で最も普及しているLinuxがFedora。
インストールは http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/core/6/i386/iso/FC-6-i386-DVD.iso
をダウンロードしてDVDに焼いて、できたDVDを入れたままパソコンを再起動させればOK。
注意としてDVDを焼くときは「イメージとしてisoを焼く」ようにしないといけない。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/22.html が参考になるぞ。
今なら日経Linux12月号に付録でDVDが付いてるので、本屋に行ってそれを買ってきてもいい。
インストールの手順は http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061101/252399/?ST=lin-os&P=2 を見てくれ。
Windowsのインストールをしたことがある人なら簡単だ。
ワンポイントアドバイスとして言っておくと、「SELinuxの設定」は無効にしておくことをお勧めする。
ちなみにWindowsの管理者(Administrator)にあたるユーザーは、Linuxでは「root」という名前だ。
rootユーザーのパスワードを忘れないようにな。
それとファイラーのデフォルトの設定が良くないので、「設定」->「動作」->「常にブラウザ・ウィンドウで開く」に
チェックを入れたほうがいい。ゴミ箱には保存場所の記録機能がないので注意。
特許の関係でデフォルトでは、動画と音楽の再生できる形式がだいぶ削がれている。
もしdivxとかの再生がしたいならvlc、xine、mplayerといったソフトを自分で入れてくれ。
最後に、ソフト更新ツールが少し重くて遅いことは勘弁してくれ。
詳しいことは下の掲示板で質問すれば親切な人が教えてくれるぞ。
ウイルスの心配のないネット生活をエンジョイだ。

初心者大歓迎掲示板↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1162940232/
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:55:10 ID:SvK6yPcj0
>Windows Vistaへの乗り換えに自信のないあなたに自信を持ってお勧めできる

余計に不安になっちまったんだが・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 03:03:08 ID:MX4acqjE0
>>335
犬糞厨は氏ね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:18:01 ID:76a3ZA880
すいません。
エフェクトエコーをずーっとONにしておきたいのですが、
KBPを再起動するたびにエコーのチェックボックスが外れてしまいます。
これはなぜでしょう?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 15:15:35 ID:3la/QNB+0
>>338
作者がやる気を出してきたら報告すればいい
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:37:31 ID:Iq3E9q/y0
>>338

エフェクトの設定は作者の方針であえて保存しないようになっているが、
レジストリを直接書き換えれば保存されるようにすることも出来る。
詳しくは History.txt の 2.34beta11(2004/06/28) を参照。
読んでも意味がわからない場合は諦めること。
341338:2006/11/22(水) 13:03:49 ID:QcXcriGc0
>>340
有難うございます。
解決しました。
ほかにもレジストリから色々微調整できるみたいですね。
勉強になりました。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:15:40 ID:qdMOgXL40
フォルダ内を上から順番に聞かせてくれる設定教えてちょ
単極リピートとかいっぱいあってわからんんちん
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:42:06 ID:43D4oWI10
kbtimやkbfmmidiプラグイン入れてるのにmidiが鳴らない
winampとかmedia playerは鳴るのにどうなってんだコレ。
音源が違うと絶対に鳴らさないガンコアプリなのか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:47:32 ID:43D4oWI10
…ダメ元で新しいの落としたら聞けたわ
忘れてくれ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:48:22 ID:s3EivwqN0
> kbtimやkbfmmidiプラグイン入れてるのにmidiが鳴らない
この辺なんか間違えてる希ガス。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:08:19 ID:Y7rvdHAG0
複数音源の曲をプレイリストに混ぜて聞いてると結構ボリューム差があるので
ノーマライズ使いたくてkmp入れたけどいくらやってもNSFだけ再生出来ない(´・ω・`)
出来てる人居る?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 12:24:50 ID:b76WlM9R0
いるよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:03:25 ID:Lk2Q2MpF0
某2612の聴くときはin_vgm.dllとm_s98.kpi改のどっちがより実機に近いんだろう?
同じファイルでも再生時間とか違うし。(m_s98.kpi改の方が2/3くらい)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:01:21 ID:jm06un460
>>348
Project某的にはin_vgm.dll推奨みたいだけど
自分が聴いてて心地よいと思う方を使ったらいんじゃね?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:29:33 ID:QcCPnwtp0
>>349
ありがとう。in_vgmの方は前に聴いた時に結構違和感があったんだけど
最近聴いてみたらそうでもなくなっていた。(ファイルとか変えてないのに)
s98改と聴き比べても、正直あんまり違いがわからない。
オンボード+MA-10Dじゃそんなもんか。もう少し聴き比べてみます。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:03:16 ID:q7vktnBo0
フォルダ内を上から順番に聞かせてくれる設定教えてちょ
単極リピートとかいっぱいあってわからんんちん
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:00:04 ID:gm2CDbmv0
試せ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 02:05:26 ID:tX8u5rZU0
やだよ!だって臭いんだもん
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:53:28 ID:xSj0Jh1M0
フォルダ内を上から順番に聞かせてくれる設定教えてちょ
単極リピートとかいっぱいあってわからんんちん
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:03:04 ID:QYED3brD0
試せ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:07:19 ID:xSj0Jh1M0
やだよ!だって臭いんだもん
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:07:50 ID:xSj0Jh1M0
フォルダ内を上から順番に聞かせてくれる設定教えてちょ
単極リピートとかいっぱいあってわからんんちん
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:23:25 ID:I0F0TE+P0
やだよ!だって臭いんだもん
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:37:41 ID:KwODdNVq0
なにこの展開
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:39:47 ID:wGD8g4P/0
>>359
試せ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:03:02 ID:9MhdksqK0
フォルダ内を上から順番に聞かせてくれる設定教えてちょ
単極リピートとかいっぱいあってわからんんちん
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 04:40:47 ID:wCPFElJ90
                  ___     つ
               ,. ‐¬'´.:.:.:.::`:ー- 、   つ
              /.:.:.:.:.::;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::丶、
             /.:.:.::,.::/:/7: :..:.: .::i.::、.::、:、.:.:.:ヾ:、
          /.:/ .: / / 1 | .: .: .: .:| : ト .:i.::ヽ.:.:.:ヽ:、
            /.:/.:.::/.:/:/ !.:|.: .: .: .: !: :j i.::|.:.::l .: .: l.::i
.         ,'.:/!.:.:_レ'千⌒ヘ.:.:.:.:.:jrァ¬ャ:、」: .:.:.::! :l
          ,.:/ |.:.:.:|! ,二、ヾ、.:.::/レ' _, 」/ i:| .:.:.:.:|.::|
        !′|.:.:i:|.f' 匕ハヽ ∨/ 1J`ト、.l:!.:.:.:.::j.::l
            |.:.:|:!  じ リ      lぃリ !リ.:.:.:.:,'.:.:!
           l.:.:|:l ""   丶    ` ´""/.:.:.:.:ハ.:,'
          '、:トヾ、  ┌──-ュ    /:;ィ.::/ 〃
           ヾ\  ゝ     ノ  /イ:/イ:i
    「`¨'¬===┴─────‐--イ不1_ト、|__
    |        知ってるが              |
    |                           |
    レ ¬      お前の態度が       r─ 、|
    r'′-┴、                   i⌒ヽ \
   i´  -イ         気に入った!      `ト、 \ ヽ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:00:27 ID:n1CS3tga0
age
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 16:00:12 ID:bu/xDKGl0
>>327
ヒントありがとう
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:42:16 ID:ysN1Kliw0
mixiミュージックがverUPしたけど、kbのプラグインはまだかなー。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:31:23 ID:4IXof+ls0
>>365
ttp://www.autch.net/online/files/execdde_200612212022.zip

取り急ぎ差し替え。mixi station build 20061221 専用。
未検証・無保証。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:31:05 ID:NmXeAZpE0
タスクバーに曲名でるのはいいが
「kbmedia・・」うんぬんよりartist名を出したいのですが!
スキンか何かで可能ですか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:29:58 ID:SJA7jHNu0
>>367
アーティスト名を知らない曲を聴いてるんですか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:53:25 ID:tmHVubQL0
>>367
foobar2000に乗り換えれば?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:14:56 ID:lt2EMowI0
追加した曲をプレイリストの下じゃなくて上に追加できるプラグイン誰か作って
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 03:28:56 ID:OzZfdL6W0
いい加減ださいGUIをどうにかいてほしい
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 18:27:06 ID:m/sQKoGJ0
ださい奴程よく吠える
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 18:31:33 ID:AGVxLnAH0
まあ確かにいろんな拡張子の音を鳴らせるので重宝してる
というか一部の音源はこのソフトがないとやってられない
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 19:52:17 ID:VhYIAi3j0
aviで良く落ちるのは何とかして欲しい
音楽聴いててふらっと動画見るときにいちいち他のプレーヤー立ち上げるのは面倒だし
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:03:49 ID:VIWEbqtC0
KbMで動画見ること自体間違い
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:30:10 ID:ifZJr+AD0
開発再開期待age
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 16:58:23 ID:XYHkR1bk0
圧縮ファイル制限やめろクソ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:44:14 ID:GUjciROn0
なんかメモリ増やしてもデカいサイズのrar完全に展開できないんだが・・・。
結局zipに再圧縮して保存するハメに
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:54:58 ID:90PaufOd0
>>378
ちゃんとヘルプを読んでね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 13:48:47 ID:jj+227Vb0
歌詞もうちょっと大きく表示できないもんかなあ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 09:37:36 ID:7HUd9UPm0
NSFとかGBSのWinampプラグインってありません?
標準のはどうも他のプレイヤーに比べて再現性が良くないような・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:02:24 ID:7HUd9UPm0
てか普通に調べりゃいくつかあるみたいですね、失礼しました。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 04:56:07 ID:YiHwDYb/0
最大化した状態で起動できる?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 11:05:24 ID:AHkFobN80
>380
TSUKABAN氏のRemoteLyrics2の開発に期待しろ
ttp://www.no-music-no-life.net/~tsukaban/Beta.html

>383
どっかにショートカット作って”実行時の大きさ”→最大化
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:03:18 ID:u9htnm8T0
古いCDをアップテンポにして聞きたいと思いkbいれたんですが、
機能しません。どなたか一助くださいませ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:00:17 ID:s8CssEVF0
>>385
つkbwinamp+WinampのCD再生プラグイン
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:16:56 ID:u9htnm8T0
>>386
あ、さっそくのレスありがとうございます。やってみます。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:32:34 ID:vh9gudr80
KbMedia Playerのソースって公開されてるんですかね?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:19:56 ID:XkYrNPeJ0
公式からダウンロード出来なくなってる。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:22:32 ID:PeuumDoD0
>>389
なるほど

サンクスです
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:43:36 ID:gBYdm/7W0
こんなの作ってるけど誰かいる?
KbMediaPlayerの隣にある黒いウインドウのソフト
Samurize の AlbumJacket+が吐き出した歌詞を表示するだけ。
タイムタグとかぜんぜん対応してないし、使えないけど・・・

ttp://www.samurizeupboard.jp/source/up1954.jpg
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:15:44 ID:ujNciREG0
公開するならせめてタイムタグ対応させようぜ
393391:2007/02/02(金) 23:38:05 ID:gBYdm/7W0
> 392
やっぱそうだよね。
DDEで時間取得して、対象の行の色変えればいいんだというのはわかってるんだけど。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:05:17 ID:n/ul7QAE0
頑張って!
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:25:56 ID:WZ5KOm2/0
SuperTagEditor Ver 2.00β7(Build:2511) 改 で Kb を制御(再生)すると演奏リストがクリアされてまう
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:39:46 ID:m5X+PEqT0
それはたぶん仕様だな
俺はSTEからはKbMP以外を呼ぶようにしている
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:49:44 ID:+qv2xWLb0
OSを入れ直しして、前に保存したaviが見れなくなりました。
ファイル上では最初の画像は出てるのですけど、再生出来ません。
時間が0秒で進まないのはなぜですか?
Media Player11です。
ご指導お願いします。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 01:26:32 ID:lqTHvXEb0
スレ違いのお客様お一人、お帰りでーす
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:11:27 ID:gSM9J6LH0
ありがとうございましたー
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:17:18 ID:TlqnJM+X0
TAK対応はまだかな…
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 09:12:38 ID:lvxi7lSk0
>>397
動画が見れないならコーデック入れればいいのに
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 13:02:22 ID:m9mgZ5mw0
スレ違いのお客様お一人、お帰りでーす
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 14:31:33 ID:Y8dZ5l4O0
ありがとうございましたー

・・・で終わってもいいんだが、
>>401
中途半端にresするくらいなら誘導してやれよ。
「コーデックってなんですか」「どこにありますか」なんて続いたらかなわんから。
>>397
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1166102532/l50
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 12:26:50 ID:TVqO4VDr0
kpiTitleChanger.kpi v1.5, kpiadx.kpi v1.3

ttp://d.hatena.ne.jp/autch/20070224
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:09:30 ID:ZOzzSdbB0
>>404みたいに公式のリンクに無いプラグインって他にある?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:12:02 ID:lcc3ikCp0
>>405

つ [ ttp://kbmplaybbs.dip.jp/related_page.html ]

ここの直リンは古いから、最新版はそれぞれの作者のサイトから。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:43:12 ID:5s3M2niK0
kbwinampでTAK再生出来た!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:58:48 ID:aPcDLDgb0
>>406
ありがとう
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:05:18 ID:tB7sdtT80
.apeのファイルを再生したいのでkbmに乗り換えようと思うのですが、
Vistaでも平気ですか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:04:11 ID:RSWIeqn40
>>409
導入者第一号よろしく
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:44:37 ID:EJABF0zb0
発売前からVistaでkbmediaを使ってる俺は何号?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 03:32:09 ID:O7pUCKyK0
南極1号
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 10:35:20 ID:89raxF7S0
別宅の2号さん
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:04:47 ID:EXShgw/s0
力と技のV3
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:34:10 ID:GvRMF1W80
四様
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:02:48 ID:Ru2eYzT20
kbmでstage6でDLした動画は見ることが出来ないんですか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:20:06 ID:5qdlzLVD0
ローカルに保存してあるならaviにリネームすりゃ見れるが
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:22:45 ID:Ru2eYzT20
>>417その方法は試してみたんですが再生できず・・・
ファイルをドロップしてもやはり再生できない
リネームの方法が悪いのか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:48:49 ID:qZEWDtNg0
拡張子をdivxからaviに変えるんだよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 08:01:11 ID:CXeud3Y/0
avi.divxにリネームしたのかwww
421416:2007/03/20(火) 20:06:46 ID:oNWSQFMu0
>>420サーセンwww
もう面倒だったからフリーソフト使いました
ありがとうございました。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:38:43 ID:o2feCU650
思わずKbMPがフリーソフトなのかそうでないのか確認してしまったんだぜ?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:26:45 ID:LjXDf/am0
DivXコーデック、入っていても別にいいんだぜ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 12:09:52 ID:X0uyCjOI0
保存してあるDVDエロ動画が音は出るけど画像が壊れてます
これ入れる前まで平気だったのに?なんでですか?
詳しい人教えてください
m(_ _)m
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:24:21 ID:iAHrIAyA0
おかずはある程度の回数抜いたら使い物にならなくなるって学校で習わなかったか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:50:32 ID:lQTiaBj90
エロサンプルのrm拡張子が
このプレーヤーで見れない理由がテンプレ見て判ったよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:49:31 ID:T3U1jeNh0
いまだにリアルメディアの話題が出てくるとは・・・
廃れたんじゃなかったのか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 02:37:52 ID:BnEWPxW10
エロだと今も昔も全盛
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:52:23 ID:BZ/cYT2M0
どうりで俺は見たことがないわけだ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:36:35 ID:WcS8ngVO0
mixi stationでの送信にkpiTitleChanger_1.05を使わせていただいています。
今はkbmを起動してからmixi stationを手動で起動していますが
kbmを起動したら同時にmixi stationを起動させる方法はありませんか?

OS:win2000
kbmのバージョン:2.41.2005.0711
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 12:47:25 ID:nR+JhUAN0
>>430
めんどいから mixi station をスタートアップに放りこむ。
432430:2007/04/02(月) 19:47:53 ID:S4Jt0q2NO
>>431
了解
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:51:36 ID:y0CD4Ue90
ffdshowを入れると再生時に毎回ffdshowが起動して
動作がやたらと重くなるんですが、なにか対策はありますか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:29:21 ID:eRX8Q18i0
>>433
最近のffdshowなら「以下でのみffdshowを使用する」とか「以下ではffdshowを使用しない」とかの設定がある
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 08:32:36 ID:cbq35Zt90
kpiTitleChanger_1.05を使ってるんだけど
mixiの送信履歴に再生中・一時停止中の曲がずらーっと表示されて
一曲で数十回分くらいmixiに転送してるけど
何かの設定が悪いのかな
どこを直せば良いんだろうorz
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:28:08 ID:QBIKn/E40
KbMedia Playerは最初にパソコンを買ったときからずっとお世話になっていますよ。一生使いますよ。
・WAV、MP3、Ogg、WMA、AVI(コーデックに拠るが)、MPEGビデオ、WMVビデオ、QuickTime形式を視聴するときが一番軽い。
ただ、Midiは重い。Oggとか、AUサウンドとか、AIFFサウンドはたまにしか見かけない形式であるが、一応再生は出来る。
・エクスプローラ風のインターフェイスなので使いやすい。

会社の同僚に「WMPはとろくてよ!だから、WINAMPの方が軽く音楽が聴けるって。」と言っちゃったりして。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:55:14 ID:989WSn8O0
しちゃったりなんかして。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:33:42 ID:dylCOwmN0
>>436
You、MIDIは好きな音源で音声化しチャイナYO
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:47:06 ID:Hqk6/+cV0
>>438
ジェニーさんw

いろんなメディアプレーヤー使ってみたけど、KbMPに変わるプレーヤーはないなぁ。
大抵のプレーヤーのメディアライブラリは、メディアファイルを入れてあるフォルダ名を変えると、
「ファイルが見つかりません」って言うだけだし。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:47:30 ID:KBnD7d4+0
in_psfを導入している人、教えてくれ・・・

HE209.exeを入手したのはいいが、プラグインがインストール出来ない。
適当なファイルをwinamp.exeにリネームして試してみたんだが、ダメだった。

他の人たちはどうやってin_psfを入手したの?
441440:2007/05/08(火) 02:07:25 ID:KBnD7d4+0
スマソ、自己解決した。
まさかXMPlayの方だったとは・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 05:02:16 ID:jc13pglH0
>>439
くそ悪さをするメディアプレーヤーは北斗の拳の乱れ撃ちで虐待すべし。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:33:44 ID:q1pe6xQ/0
MIDIファイルの再生開始にすごく時間がかかるのはなぜ?
音源リセットを送信しない設定でも他のmidiプレイヤーで音源リセット設定して再生するときよりも時間がかかる気がする
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:45:26 ID:xXliuNV50
>>443
たぶん内部で独自にMIDIシーケンス解析してるんだろ。
最後の方までスキャンしてから再生するっぽい。だから遅い。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 03:33:06 ID:XOqAZ3dz0
winxppro sp2
最近なぜかすごく重いです・・・
前は軽快に動作してたのに
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 03:36:05 ID:vPKoCf+I0
重い
前は軽かった


コレだけ言われても何のアドバイスも来ないだろ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:05:40 ID:FTD+GHX00
>>443
いつのバージョンからか遅くなってるね。
DS使用してればMP3等<->MIDIの切替えが瞬時に行われるはずなんだけどこれも関連して遅くなってる。
どれもKbMIDI Playerの頃は早かったけどさ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 05:10:31 ID:iarSC8OC0
クリエイティブのサウンドブラスターに付属するソフトはSonicStage並みに重くて使う気になれない。
その為、軽いKbMedia Playerを使っています。使い慣れたソフトは手放せないし。
MP3ファイルはWMPに関連付けしたままだし。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:18:44 ID:L0o4Ft/k0
SonicStageもCP(4.0)以降はずい分とマシなソフトになったよ。
フリーダウンロードだし、AACのエンコーダはiTuneよりいいらしいし。
一旦最適化すれば次回からは軽くなってる。

それでもkbの使い勝手の良さにはかなわないか。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:59:00 ID:UIWAcsQL0
>Q.起動時に前回終了時のプレイリストを読み込みこまないようにするには?
>A.コマンドライン引数に /clear を追加

コマンドライン引数が全く分からないっす
追加する画面はどうやって出すんすか?
誰か詳しくおながいすまんす
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:28:37 ID:hr1z37A30
>>450
ショートカット
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:29:04 ID:fMwNEWjt0
「コマンドライン引数 ショートカット」
「コマンドライン引数 コマンドプロンプト」
「コマンドライン引数 ファイル名を指定して実行」
どれでも好きにググれ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:29:44 ID:fMwNEWjt0
かぶった_| ̄|○
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:16:50 ID:UIWAcsQL0
なる程ォ〜できますた^^
でわでわドモーしたっ!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:13:54 ID:4wMzlYOG0
(;゚д゚;)
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 02:36:49 ID:OUCBehTX0
複数曲入ってるnsfを一括wav変換したい。
のこもで演奏リストを保存したkbmファイルを指定して「開始」しても

>一括デコードを開始します
>エラー: ファイル C:\〜\nintendo.nsf::0001 に適したプラグインが見つかりませんでした
>警告: デコードは失敗しました
>一括デコードが完了しました。
ってエラーがでちゃう。
単一でなら問題なくwavに変換される。nsf以外(minigsf)は一括でも大丈夫だった。
誰かnsfを一括変換する方法を教えて。

kbmedia player 2.41.2005.0711
NEZplug v0.9.4.8
のこも 1.0.0.79
winXP SP2

ちなみにkbmプレイリストの中身はこんな感じ

0:C:\〜\nintendo.nsf::0001
1:
2:no title
3:<?>
4:120000
5:NSF
6:0
7:0
@
0:C:\〜\nintendo.nsf::0002
1:
2:no title (以下略

前スレの241と似たような問題だと思うんだけど、結局環境の所為らしいとしか・・・。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 09:01:37 ID:E3yAyROx0
nsfはヘッダにデフォルト曲番号があるから
それを書き換えた複数ファイルを用意する
458 :2007/05/17(木) 17:50:20 ID:mMMibj/g0
すいません、質問があります。
今までみれていたビデオクリップファイルを再生すると
映像が出てすぐ崩れるという現象が出たのですが、
同じような現象が出た方などはいらっしゃいますか?
また解決方法があれば教えてほしいのですが。
ちなみに同じ拡張子のファイルでも崩れるものと
崩れないものがあります、また他の拡張子は見れます。
ちなみに他の再生ソフトでも同じようになりました。
ffdshowの設定をなんとかすれば直るんでしょうか?
459 :2007/05/17(木) 18:03:26 ID:mMMibj/g0
あげ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:05:25 ID:+xoeF57s0
>ちなみに他の再生ソフトでも同じようになりました。
>ffdshowの設定をなんとかすれば直るんでしょうか?

ffdshowのスレで聞くよろし
461 :2007/05/17(木) 18:06:07 ID:mMMibj/g0
あげ
462 :2007/05/17(木) 19:03:12 ID:mMMibj/g0
ノイズフィルタの修正にて自己解決しました
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 19:03:47 ID:XMkqTmVJ0
sagaれ!!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:16:13 ID:A9QbQRR30
つーかさ、ID:mMMibj/g0はマルチだろ
465456:2007/05/17(木) 22:45:25 ID:OUCBehTX0
>>457
うーんそれだと単一でちまちま変換するのとさして手間が変わらない気が。
kb+のこもは諦めてfb2k使うことにします。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 06:23:08 ID:WpKUocvP0
>>464
私の名前を勝手に使うなよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:42:18 ID:IjumMGUp0
Autch氏のkpiadx.kpiはフェードアウトの秒数そのものの指定はできないの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:11:51 ID:gWyTPIsm0
>466はマルチ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:16:43 ID:PPcdexFT0
のこもデコーダーで「CD」を指定してもできあがったwavのサンプリング周波数が48000なのですが
もともとの周波数が高いとそのまんまとかそういうことなんでしょうか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:00:00 ID:0K9t+zaO0
Kbっていろんな拡張子の音楽突っ込めてランダム再生とかできて便利だけど
いきなりどでかい音で音楽鳴り出すとびびるね。逆にすっげー小さい音で鳴ったりもするしw
いちいち直すのだるいけど
もう更新は無いっぽいのね…
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:13:05 ID:BIu2ouv+0
忘れたころに更新があるからやめられないw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:08:21 ID:trJIfjcT0
>>370
これって俺も欲しいんだがまだ未実装?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:16:12 ID:vfEyRNbJ0
Alt+↑or↓で何とでもなるんだから無理して必要でもないだろ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:35:40 ID:2vPLWGOJ0
フォルダ眺めてて重複したのとかあったらその場で消せると良いなとか思わない?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:53:26 ID:Ize976200
プレイリストだけにでもインクリメンタルサーチが欲しい。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:11:11 ID:ts2p17DI0
>>474

ファイル操作は作者が否定してる
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 03:54:05 ID:RJxLmACb0
>>474
ファイル操作の様なファイラ機能
(プレイヤーとして以外の機能)は搭載しない、との事。
でも、実際のところ右クリックメニューでエクスプローラー開いて
消すだけの手間だからそんなに不便はないだろ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 08:25:29 ID:xkO5u2W60
エクスプローラ開いてうん千のファイルの中から探し出さないといけないのよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 10:16:53 ID:euTaXuE20
>>467
「ツール」メニュー→「環境設定」→「演奏設定」タブ
→「クロスフェード」グループ→「フェードアウト時間」

>>469
そのとおり。元のファイルが 48kHz だとそっちが優先される。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 10:17:34 ID:euTaXuE20
>>467
「ツール」メニュー→「環境設定」→「演奏設定」タブ
→「クロスフェード」グループ→「フェードアウト時間」

>>469
そのとおり。元のファイルが 48kHz だとそっちが優先される。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 10:19:31 ID:euTaXuE20
重複スマソ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:08:51 ID:dwXobOiF0
あとから編集するのだるいから強制的に周波数固定してほしい
あとフェードアウトの仕方も弄れるようになってほしい
フェードアウト時間長めにとってもぶった切れ感がする
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 06:44:07 ID:kTEL3gSS0
やっぱ演奏リストが癌だな
折角ソートしたのをつい手違いで
名前順とかでソートしちゃったまま終了して
次回起動時に唖然とするのをなんどやった事やら・・・orz
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 07:36:44 ID:YbsqA8Fg0
保存しておけば助かるのに・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:58:42 ID:qZgaR6Ru0
ボリュームをファイルごとに設定できたらいいのに
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 09:11:26 ID:sAC0gmqA0
エンコするときにレベルを調整すればいいんじゃね?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:29:07 ID:A53uOALs0
エンコしたら悲惨な目に遭います。
・パワステが利かなくなるのでハンドルが非常に重くなります。
・ブレーキブースターの動作も停止するのでブレーキも効きにくいです。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:30:25 ID:R3+5iz2Q0
エンコするようなファイルばかりじゃあるまいよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:47:55 ID:nFxvW3ts0
レベルを合わせても音圧は全然揃わないからショック受けるよね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:53:32 ID:TOBRbzQr0
エンコの下手なやつらばかりだ・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:53:06 ID:ADK8jAK90
素直に教習所に行けよ。
へ・た・く・そ・す・ぎ!!
あぶないので公道を走らないでいただけますか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 09:18:41 ID:3eEJjLfX0
プラグインのkbtim.kpiで設定ボタン押すと他のプラグインと同じように
テキストエディタで編集画面が出てくるけど、確かkbtim.kpiってkbdshow.kpi等と
同じようなちゃんとしたプラグイン設定画面出なかったけ?
確か前見たときはTimidityと同じカコイイ設定画面だったはずなんだけど。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:13:36 ID:ZP5F8kg50
公式消えた?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:39:12 ID:LyMT9SUB0
あるんじゃね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 08:42:09 ID:/S9EvFl60
ネットラジオでローカルに保存したasfとかwmaはmpcで聞けるけど
これじゃ聞けないの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:21:30 ID:zqenqqyH0
ローカルに保存できてないとか
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 06:11:49 ID:ciO2kbIR0
非電化のローカル線に乗っていると定尺レールのジョイント音がいつもと違って寸詰まりな音に聞こえる区間がいくつか遭遇しますね、
これは24m程度のレールです。特に、しR九州の肥薩線、吉都線では24mレール区間が非常に多く、全線の8割を占めています。

ガッタタン、ガッタタン、ガッタタン、ガッタタン、ガッタタン、ガッタタン、ガッタタン、ガッタタン、ガッタタン、ガッタタン・・・
ガタンガタン!ガタタン、ガタタン、ガタタン、ガタタン、ガタタン、ガタタン、ガタタン、ガタタン、ガタタン、ガタタン、ガタタン・・・
「まもなく、日向前田、日向前田です。お降りの際にはお忘れ物、落とし物なさいませんようにご注意ください。」

ガッタタンといっている部分は25mレールです。その後に、ガタンガタンと短い調整用レールを通過。
以降24mレールとなります。DMH17エンジンの快音に聞き入ってしまいますが、ジョイント音に注意して聞いてみてください。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 06:22:14 ID:ciO2kbIR0
筑波鉄道は1987年4月01日に廃止された茨城県のローカル線です。
キハ10系気動車が走るのどかなローカル線でした。
当線はレールの継ぎ目の間隔が短いため、走行時には「トトントトン」という感じの
短尺レール特有の激しいジョイント音がしていました。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:04:49 ID:/qbKc3OR0
おい、お前らがあんまりローカルローカルいうからローカル鉄バカが来ちゃったじゃねぇか・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 10:44:20 ID:FcSrLiTk0
同じローカルだから洒落にすらなっていないな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:13:02 ID:A/g9JrFM0
アーカイブ内のメディアファイルを、コマンドラインやDDEで渡すことはできるのでしょうか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 04:56:14 ID:I3Gz/9R10
Sound Browserというソフトを落としておまけに.NET Framework 3.0というDLLまでも落とし、2時間30分の手間を掛けてインストールし、
やっと起動したけど、つまんないプレーヤーで使い勝手が悪かった。すぐにやめた。やっぱ、KbMedia Playerで十分。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:12:45 ID:mThlsMwD0
こんなスレあったのか
丁度ノーマライズ用kpiが欲しかったので助かったわ

手作業で、[AGC]のコメント外し忘れたり、対応するmp3プラグインの場所書き間違えたり、
優先度高い他のmp3プラグインoffにし忘れてノーマライズ効果出なかったり、と失敗連発しつつも
なんとか導入できた

これ結構いいね。ソース同梱だから動作原理も見ることができて安心感あるし

ReplayGain対応しようかとも思ったが俺にはそんな能力ないのでやめた
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 08:23:36 ID:L5M2kzCr0
KbMedia Playerは一生使うソフト。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:51:27 ID:ahqTq4nX0
最近foobarに浮気しているオレがいる・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:58:24 ID:MASeIS4a0
foobarってVGMとかの演奏時間取得してくれない
ADXのループ回数も指定できないし
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:56:52 ID:vkB161vS0
俺も一生使うかと思いきや
Fittleに浮気してしまった…
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 01:56:20 ID:3s8mlGZV0
foobarとかFittleってzipも再生出来るプレーヤー?
使ってる人kbと比べて長所と短所をおせーてください
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 10:31:21 ID:YR5EFIz20
foobarはfirefoxのように自分でカスタマイズしていくプレーヤーなので、面倒くさがりな人には向かないかも
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:44:26 ID:oSx5fXiF0
foobar2000はZIPとrarの再生ができる。
cab。gca。lzhもプラグイン入れれば再生可能。
音質はkbに比べるとシャープで色付けのないマスター的な感じ。
俺は一つ前のバージョン0.8.3使ってるけどインスコしたままのデフォで十分OK。
安定感も抜群だし、だめ文字のため再生できなかったりしないのもいい。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 19:37:38 ID:fiMu+XZf0
ダメ文字って、文字化けしてしまう2バイト文字のこと?
例、ソング → 〓ング とか、 免許がない! → 〓許がない! とか、 受診予約の申し込み → 受診〓約の〓し込み など。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:17:41 ID:oSx5fXiF0
Fool's Cliche

kbではこのファイル名のMP3が再生できなかった。
Fittleもだめ。
foobarは洋物だから対応してるんだと思ったけど。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:23:00 ID:oSx5fXiF0
Clicheのeの上に , のようなのが付いてるものだった。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:24:28 ID:pzJICJK/0
そりゃユニコードだ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:35:05 ID:rkSdo1s60
KMPRemoteが今どこにあるかわかる人はいませんか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:14:17 ID:gViZBExf0
kbMedia Playerの起源はKMPlayerニダ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:25:32 ID:oJANPx7H0
>>508
Fittle

長所:・エクスプローラライクなツリーと、タブブラウザのように扱えるプレイリストの
    組み合わせが、かなり便利。フォルダもプレイリストのように扱える。
    再起動時には、前回起動時のプレイリストがすべて再現される。

短所:・再生したファイルにチェックが入っていく機能はないみたい(もしあったら、ごめん)。
    ・Kbに比べると、再生できるファイルの種類が少ない。
     今のところ、cueシートの扱いがバギーらしい。

foobar2000

長所:・曲情報を入力するMasstaggerが非常に強力。
    具体的には、曲情報を1トラック1行に対応させたテキストを作り、
    それを複数ファイルなりcueシートなりに一括で入力できる。

    ・Convert機能も、とても便利。例えばロスレスのオーディオデータを
    開いておき、一括でMP3に変換する作業がとても簡単にできる。

短所:・初期状態ではエクスプローラライクなツリーがでない。
    (オプションで出せるかどうか、私は知らないです…)
    ・設定が大変(ただし、初期状態でも十分使えます)
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:27:50 ID:oJANPx7H0
foobar2000にも、再生したファイルにチェックが入っていく機能がないです。
この機能はながら聞きに便利なので、人によっては無いのはキビシーかも。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:36:50 ID:oJANPx7H0
それと、KbMediaPlayerには、再生中のファイルと同じフォルダに入っている
テキストファイルを見るウィンドウがあり、この機能がなんとなくいい感じだったりする。
この機能が無いのは、一応他のプレイヤーの短所ということになるかも。

Fittleには、関連付けでテキストを開くプラグインがありますが、ちょっと違うんですよね
(もちろん、Fittleや、Fittleのプラグインがわるいわけではない)
520508:2007/06/23(土) 07:22:14 ID:9CB///cC0
ありがとう御座います!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 02:37:31 ID:RYB5A6m30
>519
俺もそう思った

としても
KMPRemote
どこに言ったかわかる人以内ですか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:11:50 ID:8iOsY+MA0
ああ。歌詞をテキストにして置いておくとちょっと便利な気がするよな
タイムタグ付き歌詞ファイルとか面倒で作れない俺にとっては
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:19:27 ID:oYlo4G+A0
KbMediaにファイル操作機能を求めてる人って
 ・ファイル削除
 ・ファイル移動
ができればいいのかな?

なら
ポチエス( .S ) ttp://www.geocities.jp/pochi_s2004/index.html
を使用して、まずはSTEを起動する際のレジストリの設定をポチエスに変更して
ポチエスの設定ファイルにSTE起動・ファイル削除とか設定して
リスト上でAlt+Tを押せばポップアップメニュが出るのでそこから選択。
2005年から愛用してるけどいい感じと思う。
#昔のポチエスだから今できるか確認してないけど・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 18:00:45 ID:gtJ8LEhg0
公式の更新無いし、flv再生できないし、そろそろ潮時かな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 18:53:11 ID:UAOPusmd0
不満なからおk
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:07:05 ID:GXd3Qyvw0
.nsfファイルで、
Track1→Track2→Track1って感じで再生させたいんだけど、
.kbmファイルを、どう弄ればいいの?

kbmファイルをテキストエディタで開いて、
.nsf::0001って数字を弄ったら、なんか変になった。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:58:21 ID:09NcbVGi0
>>526
nsfファイルがどんなファイルかよく知らないが、

Tr1→Tr2でkbmファイルを作り、
「単曲再生」「単曲リピート」「未再生の曲だけ再生」→OFF
「リピート」→ON

これで Tr1→Tr2→Tr1→… と再生されるはず。
528526:2007/07/08(日) 03:12:41 ID:I45XmRVn0
ごめりんこ。

nsfファイルってのはファミコン音源ファイルで、
効果音も含めて、1ファイルに数曲〜数十曲ぐらい入ってるファイル。

kbmの保存を何度か試した結果、
末尾の数字がトラックナンバーだと思うんだけど、
 絶対パス〜.nsf::0001
 絶対パス〜.nsf::0002
 絶対パス〜.nsf::0006
 絶対パス〜.nsf::0001
 絶対パス〜.nsf::0002
 絶対パス〜.nsf::0003
こういう順番での演奏がkbmでできない。
再生させると、いきなり6から始まる。
なんでかなぁ・・・?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:55:27 ID:ipuYmpyi0
同じ曲を2回呼ぶようなプレイリストってKbMPで可能なのかなあ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:17:18 ID:2mgJWS+R0
nsf?
またマニアックな・・・俺は単曲nsfを作ったよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 19:57:13 ID:pydIwJ200
KbMedia PlayerはE531系電車が定期的に通ることで保守します。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:54:33 ID:YlC0zX2N0
>529
現状では無理。たしか要望も出てたと思うけど、あまり反応はよくなかったような…

自分でソフト作るスキルがあって、DDEの知識があるなら、多少無茶な手はあると思うけど、
そこまでする意味があるかどうかはかなり疑問。
533sage:2007/07/09(月) 00:44:50 ID:6H9EEzRM0
うぅ・・・mixi station v2.1になったらTitleChangerで再生曲反映しなくなったおorz
どうしたらいいのかわからないおorz
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:45:32 ID:6H9EEzRM0
しかも素で間違ったおorz
ageスマソ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 09:59:36 ID:QR8wrmjR0
kpiTitleChanger は mixi station のメモリにパッチを当ててる構造上、
mixi station がバージョンアップする度に対応しないといけない。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:04:53 ID:Xvhv9Q0h0
掲示板に変なの沸いてるな。。。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:58:23 ID:suigN0nQ0
ライセンスがどうのこうのってやつか。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 02:45:08 ID:c9uV79vO0
掲示板見てきた、かなり痛いやつだな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 10:46:50 ID:C6MWOlkj0
よりによって問題のないmp3infpをわざわざ武器に選ぶとは馬鹿なやつだな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 02:27:52 ID:AjAriRcF0
Remか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 06:06:34 ID:QOWue/vQ0
Yes
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:38:16 ID:Btg88RA+0
文章見た感じ、夏休みが近いリアル工房じゃないの。
ソース入手して、ちょっと名前変えてコンパイル通して配布してやれば、
夏休みにゃ俺様がHEROゲットだぜ!、とか思ってるんだろうね。
ゲーム制作技術板とか行くと、定期的に出てくるよ。こういうタイプの人。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:46:25 ID:TJJNbolx0
っつーことで無視しとけばイイヨ
わざわざ俺らがかまってやる必要もない
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:25:10 ID:apV7wMye0
長年愛用しているソフトをバカにするな。
私はKbMedia Player以外は合わないので、ずっとそれを愛用しているのだ。
タバコで言えば、マルボロを愛飲しているのと同じさ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:31:57 ID:3ISBfcux0
もしかして上手くほめて伸ばしてあげれば化けるんじゃない?www
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:39:50 ID:urkTsKYH0
こういった要求ばっかのバカは結局何も為そうとはしない
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 10:59:44 ID:gG2B14fJ0
作者タン、ASIO対応してくれないかな〜。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:20:25 ID:Qbe2wdbD0
スレ過去レスをみたら、
おまいらのおかげで再生したいファイルが再生できたわ
サンクス
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:27:09 ID:Iixu33WA0
よせやい照れるぜ(^ω^*)
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 05:37:28 ID:Ve4d4+nK0
照れ美
以前のヘナチョコなワープロ専用機で「てれび」と入力して変換したときに出た誤変換。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 06:58:21 ID:9ZDRiD860
吉田照美のやる気MANMAN! 文化放送
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 05:22:18 ID:T6S8Nilj0
>>551
某実況板の住民出張乙
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:29:44 ID:lWFkosN80
flv用プラグインはないのかしら
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:32:45 ID:ViOIO0jI0
ぜんぜん更新ないね・・・

http://kbmplaybbs.dip.jp/wiki/ で広告沸いてたから削除した。
最近はwikiにも広告沸くんだなー

2007-06-22 > ???醇@?醇p?遵ー/潤ォ・潤ォ・潤搗潤E醇RFAQ

がどうしても消せない。何故だ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:35:41 ID:Amj9kEUP0
このソフト、長年使わせて貰ってるけど普通のCDが再生出来ないのが疑問だ。
ちゃんとマニュアルには対応、ってかいてあるのになぜか俺の環境では再生できない。
OSの方の設定が悪いんですかね?WMPやitunesだと問題なく再生できるんだけど。
OSはXPHomeSp2ですが、どなたかCD再生出来る方法教えていただけませんか?

556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:21:07 ID:JVWHl1Co0
.cdaのこと?
OSの自動再生機能をオフにしてると
できなかった気がするよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:30:37 ID:oeEMGoOY0
CDの自動起動をやめる。

参考:http://gtrz.s7.xrea.com/read.php/1032817341/?st=1&to=100

>TweakUI For xpを使う。
OR
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
"NoDriveTypeAutoRun"=dword:000000b5
"NoDrives"=dword:00000000
"NoDriveAutoRun"=hex:00,00,00,00

これだけだと自動実行はされないようになるが、
ボリュームラベルとかアイコンはでない。
で、こうする。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cdrom
"AutoRun"=dword:00000001

これで俺、自動再生オフのままKbmedia playerでCD再生できてるよ。
558555:2007/08/07(火) 02:10:04 ID:Amj9kEUP0
すばやいレスありがとです。
俺の場合、自動再生機能はONにしてるんですが・・・・
KbやエクスプローラだとTrack01.cda サイズ1KB 種類オーディオCDトラック等と表示されるんですが
まるで再生できない。愛用のファイラー、Afxでも再生できない。
ひょっとしてDVD-RAMドライバ組み込んでるのが悪いのか?

559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 02:21:40 ID:JVWHl1Co0
あくまで可能性に過ぎないけど、
カスタマイズツールは使ってない?
俺はツールでオフにしていたのを忘れて、
OSの設定をオンにしても再生されずに
焦った経験があるよ。
そのRAMドライバが影響しているかどうかは分からんけど、
俺はRAMドライバ入れてても普通に再生できてるよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 10:40:07 ID:jz2UKUs90
もっと基本的にDVD(CD)ドライブの接続とかミキサとかデジタル再生とか
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:37:18 ID:OlI4+4UP0
in_psf.dll
in_gsf.dll

誰かこの2つあぷろだに上げてくれない?
配布元が落ちてて拾えん
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 02:01:50 ID:7En2DcnT0
サイトは確かに表示はできないみたいだがモノは拾えるぞ
あとは自分で調べな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:16:35 ID:IT1eJIdO0
マスターシステム(FM音源)のVGMファイル再生すると、ドラムとかの音が
えらい音割れするんだが、修正方法とかありますかね。

使用プラグイン=m_s98.kpi v1.0r10
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:29:35 ID:67BQUdQg0
パートマスクしたい…
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:14:58 ID:3ACxmJt30
音質を求めてfoobarとwinampに移行してはや一年
結局使い慣れたkbmに戻ってきてしまった
この使いやすさは神すぎるが認知度が今ひとつなのが残念だ。でも愛してる
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:05:44 ID:rE9eZthY0
>>565
少々壊れたファイルでも再生できたり、
種種のフォーマットに対応しているので一時再生用に重宝しているが、

停止ボタンを押してもファイルのハンドル掴んでいるところと、
プロセス死んだときの再起動でいちいちダイアログ出るのが(+д+)マズー
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 07:25:48 ID:I28DI0di0
音楽ならしたままPC再起動したり電源落としたりすると間違いなく出てくるよね
数少ない不満の一つ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:37:31 ID:J6xMW/VC0
拡張子.wavのRIFF形式MP3の再生が出来ないのが痛いな
kbmp3.kpiに拡張子wavを登録すると標準WAVEが再生できないorz
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:17:48 ID:CNlCCbrn0
そのファイル形式に何かメリットがあるのかい?
俺ならさっさと統一するがなあ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:32:17 ID:gMwiF6+80
kbmp3.kpiに設定あったっけ?
試しに作ったRIFF/WAVE形式のMP3は再生できたけど…
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:37:41 ID:EAvbngC30
GDAかDTXでも作ってんのかね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:51:33 ID:twQzM8cK0
RIFFMP3の拡張子をWAVにしてるのが悪い。RMPだろw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:46:11 ID:J6xMW/VC0
古いソフトは効果音を鳴らすのにmp3に対応していないから、WindowsのMCIで再生するのにwav形式である必要があるんだよね
最近のソフトはWin9x系に対応していないから困る
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:23:22 ID:vmDjV+Co0
wavはコンテナだろ
aviと同じ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 12:52:05 ID:J3Qa5cLi0
ちゃうよ
wavはbmpみたいなもんで、ヘッダが付いてるだけの生データだ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:15:38 ID:U9dSzkvw0
RIFF/WAVEにMPEG audio layer3データを格納したものは拡張子wavが基本
RIFF/RMP3にMEPG audio layer3データを格納したものは拡張子rmpが基本
別物です
ファイル先頭の16バイト程度を確認してみましょう
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 19:55:25 ID:y0NvYQ6A0
RIFF+ベタPCMがwavだろ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:45:03 ID:U9dSzkvw0
違う
WAV形式には圧縮オーディオデータやその他の情報を格納できる
サウンドレコーダーのファイルのプロパティから
PCM以外の形式に変換できるから試してみろ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 05:10:31 ID:fIz9JaTL0
できるのは分かってるがそんなことはしないからな
コーデックさえ入ってれば中身のデータ形式は意識しなくても使えるってのは
.wav(wavと.wavは区別する)に関しては有り難いと思わん
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:28:59 ID:j1yIICgG0
mixi対応まなかな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:03:54 ID:4vC0ZTWP0
期待age
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 14:21:00 ID:0YBIf8Eq0
このソフトボリューム調節が反映されるの遅くね?
一秒たたないと反映されん。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:42:30 ID:ikjxltz60
遅い理由はわからないがYOUのほうがおかしいと思うよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:55:15 ID:eu1MC0X80
俺も遅いと思うが・・・
何とかならんのかねぇ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:08:37 ID:yO0BCbjF0
スライドバーを動かし終わってから反映されるので遅く感じるだけだと思う
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:20:59 ID:dqC2Todt0
WAVE DeviceがWaveOutだったりするとボリューム変更の反映が遅い
って昔サポート掲示板あたりで見た記憶が…
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:34:17 ID:cfDdUoT00
ボリューム変更がそこまで瞬時に反映されなきゃいけない
理由でもあるのか?どうせあのインターフェースなのに。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:38:56 ID:lHHm61bK0
バッファを短くするといいんじゃね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:08:08 ID:Hp0TH67i0
>>582
DirectSound にすれば瞬時に反映される。
WaveOut の場合はバッファサイズを小さくすればすぐに反映されるが、
その分音とびしやすくなる。

音量を 100% より大きくする場合は、DirectSound でも反映されるのが遅い。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:22:39 ID:YZ7b7nqp0
>>589
DirectSound にする方法は?
ググってもやり方が見つからなかった。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 18:10:16 ID:7OKJKkMV0
>>590
ヘルプを全文読めとは言わんからせめてメニューバーの全コマンドを試してから質問しろよ…

ツール(T)→WAVE Device(W)→「Direct Sound: ○○○」
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 18:42:18 ID:B47BjHk30
知らなかった、いつもLitestepからホットキー一発で音量変更してるせいか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:13:50 ID:YZ7b7nqp0
>>591
ありがとう( ^ω^)
設定しか見てなかった
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:10:36 ID:550FkNgE0
mixi stationに対応してるときいて、mixi stationごと導入してみた
試しにwmp9で再生したものは送信できたが、
kbmpで再生したものが送信できてないみたいだ…
>>533,535,580 で、いまのとこは待って祈っとけ、ってこと?
595391:2007/09/16(日) 23:18:02 ID:KHSstmOJ0
タイムタグに対応しようとしてるけどむずかしい・・・
一応表示されるけど全部のタグに対応しきれてなくて・・・

ttp://www.samurizeupboard.jp/source/up2041.jpg

ソース公開したら、だれか・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 08:54:16 ID:Fo1F42Jc0
>>595
なんかもやが掛かっているぞ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:37:21 ID:Jwixxg7a0
著作権に配慮しようという391の良心のなせる業だろう。
JA(ryは1行とかでも文句つけるケースがあるとか聞くから意味があるかは知らんけど。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:42:50 ID:xiMr2p6d0
ハイエナだからね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:36:39 ID:EGb60dZx0
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:26:22 ID:hWE8vVb70
こういうふうにちょっとしか情報出されないと、アドバイスしたくても何もできないな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:55:25 ID:dAHq4Gwy0
あうっちさん、mixi対応してくれ〜
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 19:47:00 ID:69Z+Zpv30
mp3をkbMediaで開くようにしたいんですが
ファイルを開くプログラムを選択でkbMedia.exeを押しても反応してくれません。
バグでしょうか・・・?
OSはvistaです。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 19:48:04 ID:69Z+Zpv30
ageスイマセン
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 19:49:41 ID:69Z+Zpv30
2度もすいません・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:01:44 ID:784r9nVY0
動きがないな、もう諦めるべきか・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 19:39:28 ID:n7eLEoqo0
コレで再生するゲーム音源はもうMP3にしたほうがいいかもな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:19:34 ID:t7/UcR2l0
音信不通ってやつは日本人の特徴ですかね。
Explzhに関しては終了というアナウンスはあったけどさ。
いろんな事情があるだろうけど止めるなら一言欲しいね。
賛辞の言葉を掛けるにも掛けれないや。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:21:46 ID:8YHcPK1W0
前スレ705
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:41:54 ID:Q5+ofQyK0
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:29:16 ID:D68z7aoc
再生フォーマット数は世界最多かもしれない便利なプレイヤーのスレです

配布元 (Kobarinのホームページ)
ttp://home7.highway.ne.jp/Kobarin/
テスト版置き場
ttp://home7.highway.ne.jp/Kobarin/test/
各種プラグインは配布元のLINKに詳しい。
ほかでは
No Game No Life
ttp://metas.hp.infoseek.co.jp/

過去スレ

part1 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1006437690/
part2 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1036183954/
part3 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1048634461/
part4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1070069433/

|
| 中略
|


1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

総レス数 1001
212 KB

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 03:04:50 ID:/7SymYYz0
kpiTitleChanger と MSN Messenger/mixi station communicator(仮)
の合わせ技でmixi music送信デキタ。

ttp://www.gprj.net/modules/mydownloads/

参考
ttp://d.hatena.ne.jp/faminote/20071015
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:31:22 ID:rq0LulGU0
kb動作はうまくいったみたいだな。
すっかり忘れてたが、kbではアルバム名までは送信できなかったんだな
それとも、設定できてないだけかな?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:33:43 ID:5a/YMV280
自分の場合MSNクライアントにMSNメッセンジャーじゃなくてmirandaを使ってるんだけど、
この場合はmixi music送信はできないってことかな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 07:40:31 ID:wTSg70EQ0
パソコンが不安定になり、リカバリをしたのですが、
KbMedia Playerをインストールしなおしたところ、Madiaエクスプローラに
MP3が表示されなくなりました。
もちろん、ちゃんとバックアップして、復元しましたが・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 07:49:58 ID:wTSg70EQ0
お騒がせしてしまってすみません。
実はプラグインが入っていないだけでした。
プラグ印を入れたらきちんと表示されるようになりました。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:50:28 ID:HanZBAxC0
デバイス切り替えで、「Direct Sound」に切り替えると、
「Wave Out」と比較して、CPUの負担がちょっと大きくなったという感じ。

音質はアップするが、その分CPUの負担が大きい。
スピーカーを高音質なものへ取り替えて、USBオーディオプロセッサの装備で音質アップ。
これはビットレートを上げるよりも遙かに音質は向上する。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 18:40:52 ID:uW74auKI0
>>610 教えていただいた方法で転送してたけど・・・
mixi stationのバージョンパッチが来たので、更新したら
動かなく・・・

マズッたかな(--;)
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 19:28:51 ID:kmZ1CvQq0
kpiTitleChangerで、アルバム情報って送れないのかな・・・(・ω・)
プラグインでタグ情報は取得できないんでしたっけ

フルパスがわかっているなら、自前でタグ取得するとか、
技術的には、可能なのかな?

>>610
試そうとしたら、mixi station 2007/10/18で動かなかた orz

---------------------------
MSN Messenger/mixi station communicator
---------------------------
非対応イメージファイルです。
終了します。
---------------------------
OK
---------------------------
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:21:14 ID:EcSyyDUD0
1曲リピート、フォルダ内のファイルを順に再生、ランダム再生などがツールバーから
指定できるようにしてほしいんだけどできますか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 07:22:52 ID:WBkzey9e0
公式で言いなよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:40:52 ID:6kVsIfxF0
ファイル数が多いとどうしても重い
音楽再生のみのシンプル版みたいなのないですか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:54:48 ID:xksDPalK0
隠しファイル、隠しフォルダもMedia エクスプローラに表示されるんだけどなぜ??
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 05:11:33 ID:XHS5bMUz0
ファイル名がエロ過ぎてまずいのか?
ふだんから見えるようにしとけよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 06:28:24 ID:ynO47opR0
昨日、20時頃、再生を止めたら、システムがすべてフリーズしました。
マウスはおろか、キー入力も受け付けなく、タスクマネージャの起動すらも出来ないほどの重度なフリーズ。
泣く泣くリセット。リセットボタンを押して強制再起動するしか無くなった。

そのような現象は以前に使用していた日本電気のPC-VL500/4Dでも経験したな。
RealOne PlayerでMPEG動画を視聴している最中にウィンドウのサイズを調節したら
とたんにフリーズだったりして・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:25:13 ID:VM59hGmw0
演奏開始から指定したn秒で自動的にフェードアウトするような設定はできないですか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:10:49 ID:L9jCXDRp0
ていうか曲ごとに指定した秒数でフェードアウトするような設定ってできない?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:59:12 ID:DCharB2z0
>>617 さっき試したらmixi station 2007/10/18でも出来た バージョン上がってるみたい
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 16:53:37 ID:z31PAMyS0
このソフト更新止まってるの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 05:03:03 ID:n0dXUbxv0
確か03年から
だけどプレイリストにガンガン追加して行けてzipで固めたの再生できるのなかなか無いからのりかえらんね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:58:06 ID:2FhJgGtK0
ですね。

開発終了するなら、ソースでも上げてもらえば、サポートできるんだが・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:58:39 ID:2FhJgGtK0
上げてしまった、すまん
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:10:15 ID:1YlD3RQ10
正確には、現在の最新版2.41の公開が2005/07/11、
最新betaの2.42beta4の公開が2005/10/12だから、
対外的にはちょうど丸2年くらい開発が止まってる。

サポートBBS見る限りでは開発続行の意思はなくはないらしいけど、
どうもkobarin氏のなかでプラグイン仕様とかに関して悩んでるらしい、
っつーのが最後のソフトの開発に関する発言。(だったと思う)
以降もサポート目的での発言はしてる。

ソースの公開については、
ttp://kbmplaybbs.dip.jp/?md=tv&pn=3356&ln=1
このツリーでの反応を見る限り、よほど何かないと無理な気が。
これはまあ痛い相手に懸念を示しただけかも知れんけど。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 03:54:21 ID:qcmdNZGU0
ご本人がいるならまだ安心だな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 06:26:39 ID:W9vyAcdj0
> ソースでも上げてもらえば、サポートできるんだが・・・
こう言う事を言い出す人は結構居るが、実際にやる人は非常にまれ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 11:44:23 ID:BL5XuHxI0
> 上げてしまった、すまん
とか書く奴に期待する人は居ないよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 18:11:17 ID:YThwNj/q0
まあまあw

機能追加などの大きな変更が、今後ないということみたいだね。


俺も、zipで固めたのとか、再生できるんで、えらく重宝してるわー

それと、フォーマットによって、ソフトを変えなくていい(=同じ操作でいける)のがよいな。
俺は、ChipTuneが好きなので、MODとか、MDXとか、fmp(ovi)とか、SPCとか、
GBSや、GYM、SIDだっていけるし・・・。
たまーに、メガドラとか、Commodore 64の曲が聞きたくなるんだなこれが。

あとは、SNDH が読めれば、俺の持ってる曲は、ほとんど再生できるんだが・・・

しかし、これだけ再生できるのって、あとは foobar2000 くらいしか知らん。

他に乗り換えられないけどw
致命的なバグはないみたいだから、まだまだ使うぜ?


636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:54:26 ID:cjbzLSuO0
このソフトみたいに、エクスプローラがついたPlayerってありますか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:03:38 ID:6NuA1Fzc0
メディアプレーヤーOSX用を何度インストールしても「このファイルは、別のテキストエンコーディングで保存されているか、テキストファイルでない可能性があります。」
てな表示がでてラチがあきません。何が悪いのでしょうか?教えてくだされ!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:10:52 ID:fLvHcFa50
>>637
日本語でおk
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:43:26 ID:fO/0zg6f0
kbmediaの代替ソフトってあるのか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:00:28 ID:SK7kpJ/S0
ない
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:29:37 ID:uxa5q6D+0
>>639
具体的に書けば、レスあるいはつくかも。

聞くよりも、foobar2000とかWIN板のWinampとかその他のスレ眺めて、
あとはファイラースレとか見ろ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:35:13 ID:VsDNPYrF0
>>641
主に圧縮ファイルに入っている動画を閲覧できて、画面脇にエクスプローラがある
音楽はいい
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:53:51 ID:kSiEESIu0
>>642
ViX
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:19:37 ID:ngkZV2Ew0
ViXも長いこと開発止まってんだよな
たしか5年くらい?
俺は今も使ってるけど
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:35:30 ID:ShqJ6yO+0
vix昔はお世話になったな〜
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 09:19:09 ID:79K+obm50
VIXはアクセスしたディレクトリ内にキャッシュファイルを置くので、2回目からの読み込みは速いが、
KbMedia Playerはそれが無いので、Madiaエクスプローラでは音楽ファイルや動画ファイルを読み込むとき、
毎回ハードディスクにアクセスせねばいけないので、動作がかなり遅い。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 04:07:20 ID:Qdmvp/0W0
再生時の負荷がこれ以上に軽いものって存在するのか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:45:10 ID:x16njKOt0
以前kbmediaplayerを使っていた者ですが、後遺症に悩まされています。

このソフトウェアを削除後、このソフトで関連付けていたwavファイルを、
別のプレイヤーに関連付けしなおした後に開こうとすると、
関連付けされたアプリケーションが存在しませんと表示されます。

この現象は、ネット上にあるWAVを直接再生するときに出てきます。
ローカルに一度落として再生すると、新たに関連付けしたプレイヤーで聴くことができます。
つまり、ネットからWAVを直接再生する場合の関連付けと、
落としたWAVを再生する場合の関連付けが分化しているようなのです。

関連付けを別のプレイヤーにしたまま、もういちどKbをインストールすると、kbでネット上のWAVが再生されることから、
Windowsのシステム上なぜか削除されたはずのkbに、関連付けがされたままになっていることがわかります。

もちろん、指示どおりにレジストリを削除してからアンインストールしていますし、
何度もインストール・アンインストールを繰り返しましたが、削除後も存在しないはずのkbへの関連付けが
残るという状態のままです。

何とか直らないものでしょうか。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:58:42 ID:mxFSNlBv0
>>648
おまいさんがどうやって関連付けしたのか?って話でしょう。
あとブラウザは何?

KbMedia Player側には関連付けの設定は無かったと思うから
> 何度もインストール・アンインストールを繰り返し
たところで解決はしないだろうね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:04:54 ID:pVNQRT3s0
>>648
ヘルプにも書いてるが、このプレーヤ自体に関連付けに関する機能はないので、
関連付けが変わってしまっているのはプレーヤのせいではなく、お前さんの何らかの操作によるものだろう

とりあえずプレーヤは関係ないのでWindows全般の質問スレあたりで聞いたほうがよいと思う
651650:2007/12/01(土) 22:06:21 ID:pVNQRT3s0
ごめん>>649とかぶった
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:24:20 ID:rds79vXB0
kbをもう一度インストールした上で、
kb削除しないで関連づけ変えてみるとかやってみた?
もしこれでうまく切り替わったら、改めて最後にアンインストール。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:20:34 ID:MU8NGvf80
kpimp4 1.03 のmp4再生bugっとるようだけど
みんなは何使ってる?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:03:33 ID:Cp9QpYtI0
>>653
kbdshow.kpi+ffdshowでいいんじゃないかな
どちらにせよ動画トラックは再生できないが。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:18:26 ID:bHNNwePy0
kpimp4で困っていない。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:55:37 ID:ZJERs8bH0
in_mp4探して差し替えたり別マシンで検証した結果kpimp4は無実っぽかった…
高い音圧でブチっとなる。waveでもdirectsoundでも安定重視でも音質重視でも。
でもfoobarで該当mp4をwav化してからkbmで再生すると問題なし。

サウンドカードはdigy化したenvyなんだけど、他のplayerだと(mp4のままでも)問題なし。
オンボードのYAMAHAから出すとkbmでもmp4のままで問題なし。
面倒なのでもう放置する
657648:2007/12/02(日) 10:52:13 ID:s1ddxNtu0
お騒がせしました。
どうやら、ブラウザでの関連付け設定が、実質Kbのままだったようです。

しかし、設定の表示の上では、新しく関連付けしたプレイヤーままであったので、
見落としていたようです。
この原因は、よくわかりませんが、ブラウザ側の仕様変更かVerUpに伴うバグだったかもわかりません。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:07:41 ID:n1ZB+dpT0
フォルダで曲を管理しているならKbがベストかなあ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:02:04 ID:yZsoEvKk0
foobarなりお好きなのをどぞ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:21:46 ID:n1ZB+dpT0
foobar2000のExplorer Tree Panelはダメじゃん。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:01:15 ID:FIifYS090
ダメなら他のを使えばいいじゃん。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:22:42 ID:KWDrfhsR0
他のおせーて
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:23:49 ID:A/zgrIaa0
タスクトレイからニョキっと飛び出るアルバムアートがあったら完璧
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:35:45 ID:bdMJONSO0
んなもんあったら重くなるからイラネ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:03:25 ID:KRnpW79V0
フォルダで曲を管理しているならKbがベストかなあ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:24:14 ID:Hibd3g6s0
ギャップレス再生できることに感動して、しばらくfoobar2000使ってたけど、俺はやっぱkbの方がいいな。
開発続けてもらえると嬉しいんだけど。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:32:54 ID:w06LWyvx0
Kbもmpg123.kpi使えばギャップレスできるはずだよ
俺はmka再生のためにfoobarに移ってしまった…
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:51:02 ID:xDNqg0Di0
使い慣れてるのと、ゲーム系アーカイヴの再生率が高いので
kbは手放せないな。設定もわかりやすいし。
foobarはたまにふと入れるんだが、またすぐに消してしまう…。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:49:19 ID:N22l+POW0
このままではいかんと別ソフトに浮気しては結局戻って来てしまう。
ViX、Kb、unDonut……('A`)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:36:04 ID:OKVnShhB0
エクスプローラー内臓が便利で同じく手放せない
D&Dとか音楽ファイル検索とかイラネ
シンプル一番
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:54:54 ID:sjihXJzF0
内臓・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:10:45 ID:sdnVY6XK0
内蔵ではありません
断固として内臓です
突っ込まれてもオレが正しいと主張します
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:24:34 ID:sjihXJzF0
内臓でも内蔵でも構わんけど、
kbのあれは別にActiveXをホストしてるんでなく
ツリービューとリストビューを使ってエクスプローラっぽく見せてるだけ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:47:09 ID:Xb/2aRic0
そんなことこそどうでもいいと思うが。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:50:05 ID:rtH0CMLu0
エクスプローラー内蔵ってのはちょっと語弊がある、と。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 08:33:31 ID:IazInkj90
タスクトレイに入れたまま解像度変更するとウインドウサイズが変わるのやめて
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 22:59:33 ID:0+kqP+eo0
だれかASIO用プラグイソ書いてくれ・・・
ちょっくらfoobar2000に浮気するわ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:55:49 ID:UX6DTJu10
kbmでASIO、って良く分からんが
プラグインではどうしようも無いような気が
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 03:45:21 ID:L4VZOu3I0
>>677
とりあえず新プラグインに期待しる
現状ではaudioのinputしか対応してない>プラグイン
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:21:36 ID:ffUR8r0F0
ホームページ消えた\(^o^)/
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:27:25 ID:9zZOO4370
あるよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:33:09 ID:ffUR8r0F0
あらほんと
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 14:12:38 ID:7/6WlSur0
Kbmplayer、fooberが再生できなくなりました。
開始20秒ぐらいするとサーという音とともに止まります。
なぜかGOM Playerだけ再生できますが他に作業しているとフリーズする時があります。
原因が分かる方ご教授ください
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 14:25:45 ID:whX38r8S0
多分スレ違い
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 14:30:48 ID:l2ZX2wBO0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197567692/257
>257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/20(木) 14:15:39 ID:7/6WlSur0
>Kbmplayer、fooberが再生できなくなりました。
>開始20秒ぐらいするとサーという音とともに止まります。
>なぜかGOM Playerだけ再生できますが他に作業しているとフリーズする時があります。
>原因が分かる方ご教授ください
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 02:39:29 ID:47Pcf0kN0
プレーヤ眺めてて、これインスコしてみたけどイイねコレ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 03:02:31 ID:axgOtONd0
これコレ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:21:38 ID:f0lRM62N0
kpimp4.kpiで再生出来ないm4aファイルを聴くのにどうしたものか
教えて偉い人
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:45:56 ID:Ru6yhtsH0
まずはそれをうp
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:19:39 ID:40blfyG50
m4aはコンテナなんだから中身がAACとは限らないわけで。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 04:47:15 ID:Vc2IazY40
>>683
再インストールすれば?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 08:53:53 ID:rb/vZ2UB0
2.41から2.42 beta4にしたらin_CDReaderが使えなくなったんですけど。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 16:57:09 ID:ZC/SBDjV0
>>642
ヒント:Beta
ヒント2:Beta=人柱向け
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 16:57:40 ID:ZC/SBDjV0
安価ミスった・・・
>>642>>692
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:03:26 ID:F4j1r3U70
>>690
なる。

Apple Losslessだそうな。
http://www.mediafire.com/?5angfzszmdr

もっかQucikTimeで聴いている
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:06:16 ID:rb/vZ2UB0
>>693-694
ヒントじゃ分からないんで回答だけお願いします。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:22:50 ID:F4j1r3U70
>>695
で、ituneでwavに変換して、それでよしということで。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 03:49:10 ID:PuyuLPrh0
いつからか覚えてないくらいもう何年も使ってる。
winampやfoobarをインストールしても結局使うのはこれ。
最近foobarでもいいかなと思い始めたけど
実はたまに再生速度変更して聴くのが好きなので離れられない。
いつかwimampが6とかになってプラグインの仕様が変わって
kbwinampが使えなくなった時が別れの時になるだろう
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:42:55 ID:M817+ubn0
バージョンアップが無いっていうのは寂しいねぇ、
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:45:30 ID:5uIqR9lM0
2.41から2.42 beta4にしたらin_CDReaderが使えなくなったんですけど。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:28:53 ID:EIl7nS6X0
そうですか。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 10:34:12 ID:5ivM7J7e0
それがどうしたんですか。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 13:44:32 ID:p5pvjXXI0
Hint:質問ならどうしたいか書け、愚痴ならROMってろ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:02:05 ID:3e+17B+w0
>>703
ヒントじゃ分からないんで回答だけお願いします。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:30:53 ID:S/NHM0v30
kbrunkpi.iniを作っていないとか
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 03:56:36 ID:raQJeRpq0
2.5まだかなあ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:07:23 ID:+230X4Gq0
bmp差し替えたんだけど少し右で画像が繰り返されました・・・
どの大きさにすればきれいになるのでしょうか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 03:31:06 ID:pYTD58Ec0
>>707
自分が表示するサイズに合わせればいいと思うんだ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 08:15:10 ID:gelu+1P80
もとから繰り返す画像を使うのもありだと思うんだ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 09:24:17 ID:HbPJyibGP
>>707
つ ものさしX
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 11:48:08 ID:nqdLPrE50
m3uファイル開くとき 以前のプレイリストをクリアする設定にしたいんだけど
vistaの場合はどうすればいいの?
XPはフォルダオプションからできたのに・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 11:59:01 ID:NdtDZN9h0
Vistaってホント糞だよな
ファイルリストクリックしただけでサウンドなるし、サウンドなしにしたらなぜかビープ音が鳴るし
使えねぇよ
あとフォルダオプションで拡張子だけ登録できないし、開くアプリケーション強制させんじゃねぇ
アイコンだけ設定したいんじゃボケ、このクズゴミOSできない子

ということで、XPにしたほうがいい
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 16:14:33 ID:cM76VlK50
>サウンドなしにしたらなぜかビープ音が鳴るし
まじで?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 17:21:32 ID:NdtDZN9h0
ああ、一般の警告音がなってるみたいだったからなしにすれば解決だ、なんて思ったら
今度はブーーブーー鳴りだして余計にウザくなったよ
だから最終手段、無音.wavを作成した・・・

マジで糞だぜ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:34:48 ID:R/i4GZbv0
>ファイルリストクリックしただけでサウンドなるし、

これさ、ファイル名をクリックすると鳴らないんだよな
謎の仕様変更
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:38:42 ID:NdtDZN9h0
>>715
ああ、他にも同様の症状が出るアプリ多いんだよな
ファイルリスト表示形式のアプリの多くが一般の警告音が鳴るようになってる

マジで腐れている駄目な子、それがVista
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:58:03 ID:029lxR9c0
なんでvistaの話Windows板でしないの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:15:46 ID:NdtDZN9h0
たまたまVistaの話が出たからさ
この症状が出ないアプリだって多いし

少なくともkbユーザーにはVistaなんて入れて欲しくはないな、という思いもあっただけさ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:42:04 ID:ZAgqL0t70
VISTA(笑とか

臭い単語出さないでね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:31:31 ID:DI2zp4UV0
>>719
(・c_・`)ソッカー
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:09:19 ID:+zSBKD3Z0
掲示板にS.Kino氏やWizard氏が書き込んでるな。

プログラム出来る協力者にこれだけ恵まれてるんだし
あとはKobarin氏が復活すれば、まだまだ進化する
ソフトだろうにな・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:02:20 ID:YY1R02+c0
あとはこばりん氏だけか
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 05:44:26 ID:9vsY8I760
再生速度を変更したら、再起動しやがった・・・
何のエラーか分からない為、次回の起動時に「自動的に再起動する」のチェックを外した。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:31:33 ID:SePfHjCk0
作者やる気はあるらしいけど・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:54:14 ID:D6chxTfi0
AudioEditorで編集したMP3は規格外のMP3になっているため、
再生速度を変更したりするだけで、ブルースクリーンに。

ブルースクリーンのメッセージをよく読んでみると、
***STOP:0x000000D1(0x86680231A.0x000000002.0x00000000.0xF55F6E94)
***Sb usb.sys - Address.F55E6E94 Daseat F55CC000.Datestamp 3e8a5cat

となっていましたし・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:01:55 ID:tsH01qKY0
>>725
KbMedia Playerじゃなくて、725が使ってるUSB接続の音源が
原因じゃないのか?メッセージにusb.sysってあるし。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 14:07:37 ID:6kgeHnBD0
規格外だったらブルースクリーン出るのかw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:17:28 ID:KSeSxP590
今試したら再生速度変更しても落ちなかったんだが。@2.42beta4

・USBオーディオのドライバかkbmediaでのデバイス設定が糞
・プラグインがおかしい(kbmp3、kbmad、otmpg123で正常だったから有り得ない)
・kbmediaの設定が無茶

この辺りじゃねえの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:34:43 ID:DEBXK+dk0
ドライバに問題がない限りブルースクリーンには普通はならない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:13:54 ID:HLc2ySOI0
エクスプローラで起動した時にデフォで表示させるフォルダを指定できますか?
また、演奏リストにいれずにエクスプローラで上から順に再生する方法ありますか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 10:11:30 ID:99hVvqMv0
>>728
スマソ・・・

実はクリエイティブ社製のSoundBlastr PX(USBオーディオプロセッサ)を接続していました。
KbMedia Playerのデバイス設定が、「Direct Sound:Sound Blastr」と、設定は無茶苦茶でした・・・
そのデバイス設定を「WaveOut Default」に戻したところ、エラーは起きなくなった。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 10:27:19 ID:99hVvqMv0
何度も試したところ、KbMedia Playerのデバイス設定が、「Direct Sound:Sound Blastr」になっている場合、
再生速度を変更しただけでブルースクリーンが・・・「WaveOut Default」ならまず起きない。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 11:58:17 ID:CJSZacM50
それはもはや環境の問題だな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:49:17 ID:77Ulpj1F0
栗の糞ドライバが原因か
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:29:37 ID:SCR99Fua0
ドライバが糞なだけだと思う。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:17:42 ID:jC/wUwbb0
SuperTagEditorの改造版 (STE改 Nightmare)をkbmediaplayerに認識させることって出来ますか?
一度起動してkbmediaで呼び出そうとしても無反応です。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:34:47 ID:brcn4dsg0
ファイル名がKbSTEのままじゃ認識しないからな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:54:28 ID:LKTB0Lg90
以前それについて調べて報告したことがあったが、過去スレかな・・・
739736:2008/01/17(木) 03:46:51 ID:jC/wUwbb0
通常版をインストールしてからレジストリのfilepathを変更する荒業で認識するようになりました。

アドバイスありがとうございましたー。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 03:11:35 ID:enH4vgqV0
バージョンアップしたらmidiの開始が極端に遅くなった・・・
先に上見とけばよかったわ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:05:32 ID:zh14pqy20
in_snes.dllの最新版ver333が変換できなかった
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 15:15:04 ID:zfGwsrrt0
やっぱり再生時のお手軽感がこのソフトの良さだな。
foobarも良いけど、あっちはコンバートツールとして使ってる。
のこも+LIFE他だとちょい手間…。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:23:14 ID:2t//zQsE0
kdの未再生の曲だけ再生できるって機能はまんべんなくプレイリストを消化してくれるのでとても便利
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:48:22 ID:O0lmGdJlP
atrac3形式を再生出来るkpiはありますか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:54:09 ID:nwPuJNmn0
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:49:39 ID:k4awRXUMP
>>745
ありがとうございます
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:34:30 ID:u3Iz3+Eg0
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:54:26 ID:WlffVp9T0
そろそろフォルダ管理から脱却したい。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/02/20/h2k6.html
これに移行しようかな。見た目Kbに似てるし。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:15:58 ID:pgfet+XE0
何も再生できないじゃないか。使い物にならない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:18:11 ID:BVEmUkTB0
spcやnsfを簡単に再生できるプレイヤーが今後出てくるとは到底思えないので
もう心中せざるを得ないと思ってる
個人的にはタグ管理なんか糞食らえだと思ってるのも幸いした
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 08:40:20 ID:hvuglTbP0
それらのプレイヤー自体は沢山あるけど、プレイリストと統合して扱えるものとなると一気に減るね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 17:15:47 ID:oUBTmqj50
聴きたい時にファイルorフォルダをD&Dで放り込んでる。
あるいはエクスプローラ機能からか。
もっぱらゲーム音源系が多いけどね。

プレイリストは面倒くさいから作らない。同じ曲(アルバム)
ずっと聴くのも好きじゃないし。ランダム再生できればOK。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:03:59 ID:n3BdX1a30
ビジネス版だって。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:04:25 ID:cHHkgw+U0
フォルダを移動したり削除した後メディアエクスプローラーが
フォルダのツリーとか更新したりするのがやたら遅いのってどうにかならないの?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:43:16 ID:nGK3vLa/0
F5押せば更新されるでしょ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:29:34 ID:ExKMg+KO0
VIXのように、キャッシュファイルを保存する仕様にならないかな?
150ファイル以上もあるディレクトリを開くと、いちいちハードディスクにアクセスだから遅くてたまらない。
キャッシュファイルがあれば、次回の読み込みはキャッシュファイルを元に読み込むのでディレクトリの展開は高速。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:27:46 ID:cHHkgw+U0
>>755
いや、そういう遅いではなく
処理が遅いっていうこと
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:37:00 ID:03VCsvGw0
>756
けど、俺のようにアプリが勝手に作成するテンポラリ類が死ぬほど嫌いって人もいるんでは。
\temp以下とか自分自身の存在するパス以下とかならまだしも、
データ用フォルダ以下に好き勝手ファイル作る(しかも設定で抑制できない)ソフトとかだと
かなり嫌。ViXとかWindowsのthumbs.dbとかは設定で変えられるからいいけど。

まあ、設定で切り替えられるってのが理想な気がするけど、個人的な勘で言うと
Kobarin氏は(開発続行中だったとしても)搭載しない気がするなあ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:49:03 ID:CcL0xEoR0
>>757
それは環境によるね
XPノートPCでもOSクリーンインスト直後は2・3秒くらいだけど
長く使ってると10秒くらいかかるようになるし
いまのVISTAデスクトップだと一瞬だな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:25:00 ID:tB7W+Guo0
フォルダの多さとかによって変わるのかね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:24:39 ID:JAckk9tN0
>>748
併用中。
レーティングがどうしてもほしかったけど、foobarのカスタマイズに嫌気がさしたので、
mp3、wma、ogg用だけ移行してみた。
ファイルが数千あっても軽いのと、SQLによるiTunesライクなスマートリストがかなり便利。
「まだ再生してない曲」とか「再生回数が少なく、レーティングをつけてない曲」を
リストアップしたり自由自在。しかもそれが瞬時にできる。

h2k6な機能で、kbMediaPlayerな再生可能形式対応があればなーと思う。

ただ、h2k6は驚くほどカスタマイズ不可能。(プラグインのAPIの公開すらなし)
また、タグ打ってない野良mp3は曲名すら表示できない仕様。
インディーズ曲をよく聞く俺にはつらいところも。
MODとかタグないから、対応がしにくそうだ。
結局、俺みたいな素人にしかお勧めできない
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:32:18 ID:pMz/NFjQ0
詳細なレビュー乙。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 09:35:06 ID:mLoDz9xL0
開発が停止してしまって悲しいよ(グスン
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 01:48:29 ID:BcAaAr450
(´;ω;)ブワッ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 08:23:01 ID:qxNDkHDE0
( ⌒,_ゝ⌒)ニコッ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:33:14 ID:525MgaHp0
連続演奏時に、ひとつの曲を一定時間経過後に自動的にフェードアウトするようにってできないの?
SPCとかは90秒後に自動フェードアウトあるみたいだけど・・・
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 13:37:35 ID:yrtyI2mX0
演奏→メドレー再生 では?
環境設定→演奏設定 からフェード時間・メドレー再生時間を設定したらいいのでは。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:11:35 ID:525MgaHp0
メドレー再生だと頭から再生されないですね。
なんかサビとかだけダイジェストで流してる感じ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:02:16 ID:8YGOgpHc0
メドレー再生の時間の基準はどうなってるんだろ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:37:28 ID:Rq6fTvta0
今確認できないけど、遠い記憶によればランダムだった気がする。
同じ曲でも別の場所から再生されたことがあった気がする。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:03:30 ID:VrmvLr8M0
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:44:24 ID:Tm8SZPn50
メドレー機能って何秒間再生するかが指定できるんで、機能自体は割と使ってるわ

曲のどの場所から再生するかがランダム
1分指定しても曲の最後の30秒あたりから再生されたら30秒しか鳴らなかったりしそうな
それがいいか悪いかはわかんないが
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:10:16 ID:DCRRqMoi0
使えないやん
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:57:31 ID:EUpFAGD80
曲リストからメディアプレイヤーとかSonicStageとかに曲をドラッグするとファイルパスを読んで
そのまま曲をドロップできるようなツールってない?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:04:12 ID:XHNv+tI00
無い。KbMedia PlayerでATRAC3/Plusなんか再生出来る訳が無いだろ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:37:35 ID:yJh9aN4L0
馬鹿はレスするな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 04:04:43 ID:metNl9/V0
>>775
( ⌒,_ゝ⌒)ニコッ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:18:11 ID:3pk8iUPO0
これ使い始めて五年ぐらいになるけど
いまだにフォルダ内を順番どおりに再生させる方法がわからないんだけど…
ファイル名の昇順どおりに再生させるにはどうしたらいいの???
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:34:15 ID:HXZsBPpC0
意味分からん
フォルダを指定してやるだけで普通に出来るが
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 10:40:34 ID:xzgMORu80
演奏リストのファイル名のカラムをクリックする

右クリックして連続再生をクリックする
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:19:36 ID:kOAy5sim0
一度聴いた曲がとばされるせいで演奏順がくずれるなら

F2を押して、再生済みフラグをクリアする
または、演奏メニューで「未再生の曲だけ再生」のチェックをはずす
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:00:24 ID:NChKXxqa0
>>781
5年も使っているというのにそのレベルは無いだろ、幾らなんでも
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:52:22 ID:FCMTYY4y0
外観をもっとよく出来ないかな そういった改造の方法ってある?

784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:39:10 ID:rL6Pcrab0
スキンを変えるくらいじゃないか。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 17:06:12 ID:FCMTYY4y0
スキンか…最小化したら一緒だしなぁ
全体の配色と、操作アイコンも変えられたら申し分ないんだが、そうも行かないか。サンクス。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:58:20 ID:90ZpTXdC0
初期状態では、スキンがdefault.bmpになってるんだったよね(あれはきつい)。
スキンを変えるんじゃなくて、何もスキン設定しないで、文字色を黒にすると無難な感じになるよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:10:12 ID:6HFhJsCT0
せめてマニフェスト入れようぜ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:53:44 ID:d0yuM8bK0
>>786
初期設定のまま使ってる猛者がいたら尊敬するぜw
目が痛いし、視認性も低いし、センスが…もうwww
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 03:14:02 ID:kcjhNtra0
>>788
ノシ
強制終了時の初期設定に戻すか否かのダイアログで時々間違えてまっさらにしてしまうから、
もう俺好みに染めるの止めちゃったんだ…(´・ω・`)
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 10:49:18 ID:cQd9v++E0
アレはスキン嫌いの作者がわざとやってるんじゃないの?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 11:49:04 ID:Ser9P89T0
え・・?
初期設定のまま使ってますが

プレイヤーの画面なんか見ることないからどうでもいいんです
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:03:32 ID:3xzGc9ZX0
え・・・?

あんたが画面を見るかどうかなんて興味がないからどうでもいいんです
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:39:33 ID:MiJ6rK8T0
外観をもっとよく出来ないかな そういった改造の方法ってある?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:54:56 ID:5HyEH3D80
他所でやれ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 16:08:34 ID:1OLZZkeX0
>>788
ノシ
zipで何百曲か突っ込んで再生しているだけだから、一々画面なんて見ねえ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:18:31 ID:lsoyiHZU0
起動時にあのスキンを見るだけでも十分イヤだけどなぁ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:48:19 ID:bM3GSm1t0
外観にこだわるなら他のプレイヤーに乗り換えろよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 20:36:41 ID:vmBWIU6s0
>>797がいいこと言った
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:08:10 ID:lsoyiHZU0
中間はないのか中間は
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:12:32 ID:rMU69c7K0
ときどき間違えてまっさらにするけど、
そのたびにスキン簡単になおせるし、
別に面倒おぼえたことはないなあ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:17:14 ID:d0yuM8bK0
能力が並以上なのに、普及しない

どう考えてもデザインとインターフェースに原因があるな。
これからの世の中、「使って見れば分かる」なんて考えは古いぞ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:33:25 ID:+jGH+9Vp0
別に普及する必要もなかろう。
馬鹿でも使える道具は馬鹿が使える以上の物にはならんよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:34:13 ID:Sb+Cgzt10
具体的な改善案を提示せずに、「〜考えは古い」 などという主観を
垂れ流されても共感しかねるよ。

ま、枯れたソフトに変革を期待するのも 「考えが古い」 ので、
自分の用途に適うプレイヤーを探すべき。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:36:05 ID:lsoyiHZU0
>>800
だね

>>801
デザインを気にする人は、より有名なWinampに流れるだろうから、デザインを相当かっこよく
しない限り普及とは関係ないだろう

Kbのインターフェースは、むしろ優れてるよ。というか、昔はディレクトリ型のプレイヤーは、
KbMedia Playerしか無かったよ。今はFittle、1by1等もあるけど。

でも、Fittleとかには、再生済ファイルにチェックを入れていく機能を持つ演奏リストや、
アーカイブされたファイルの再生という、Kbがウリにしてる機能がない。
それに、FittleとKbはシークバーが横に思い切り長くできるが、1by1はなぜか横に思い切り長くできない。

実際には、Kbをfoobar2000やFittle等と併用してる人多いんじゃない?
どれか一つに決めて使わなきゃならないわけじゃないし・・・。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:36:51 ID:lsoyiHZU0
>>802
>馬鹿でも使える道具は馬鹿が使える以上の物にはならんよ。

そんなことはないと思うけど。Googleとかどうなるんだよ・・・。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 05:09:36 ID:V5Iqxf1m0
>>787
おれ、マニフェスト入れてなかったけど、勝手マニフェスト入れても大丈夫かな?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 07:55:47 ID:r9pmx8dV0
作者の掲示板読めばわかるだろ
外観なんぞに興味ないってことが
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:37:24 ID:dFXuxJKt0
>>807は何が言いたいんだろう
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:23:24 ID:/AES26ya0
たとえばこんな発言
ttp://kbmplaybbs.dip.jp/?md=tv&pn=1641&lg=7
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 02:57:01 ID:+lkHUrJ50
>>808は、作者が外観に興味ないなら何なんだ(その前の文脈と関連づけているらしいが
なにを言いたいのかわからない)と疑問を呈したのでは。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 03:05:30 ID:zEF651WP0
UIがアレなのは作者が全く気にしていないからだと言っているんだろう。
それくらいは誰でも分かる・・・筈なんだが。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 07:39:21 ID:+lkHUrJ50
>>811
・・・・・・。いや、だからなんなんだよ。
「それくらいは誰でも分かる・・・筈なんだが。」とかお前にだけは言われたくないんだが・・・。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 07:42:23 ID:+lkHUrJ50
念のため書いておくが・・・。
UIがアレなのは、作者が気にするかしないかで決まるわけではないよな?頭大丈夫か?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 08:10:53 ID:laA80dt30
自分で改造したい人ですね、分かります
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 08:55:03 ID:ixzBsoHQ0
「作者が気にしないから、ユーザーも気にしない」という論理の展開が分かりませんw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 09:40:42 ID:8otmr8qW0
ユーザが要望しても作者にその気が無ければ諦めましょう

この単純な論理が分からないお子様の多いこと
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 11:36:52 ID:vVhOgMqI0
>>804
Fittleとか1by1をちょっと触ってみた。
ダメだフォルダ・ファイル順に並び替えを一発でできなさそう。
案外この機能がないプレーヤーって多いんだよなぁ。
今時フォルダ管理してるとiTunesが楽なのにとか言われるけど
あれじゃ俺の望む順番に並んでくれないんだよなぁ。
#Tagを弄って並び替えろとか勘弁な。

再生済ファイルにチェックを入れていく機能を持つ演奏リストって
他のプレーヤーじゃ皆無だね。

いつまでKbMediaPlayer使えるかなぁ。
KbMediaPlayerのお陰で他のOSに移行できないorz
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 11:44:07 ID:dAKgCQv90
つ Wine

動作保証はしないが。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:57:48 ID:UIWcSt3o0
というか、デザインと UI って別物じゃないの?

デザイン=見た目
UI=操作性

だと思ってるのだが。見た目が良いからといって、操作性が優れてる
とは限らないだろう。

見た目がアレなのは、作者に興味がなければ今後もどうしようもない
だろうが、UI がアレというのはどうなのか?

作者は見た目には興味がないようだが、操作性は重視しているように
思える。もし kb の UI(操作性)がアレだというなら、kb より UI が
優れてる他のプレイヤーには何があって、それはどういう点で優れて
るのか?それがわからなければ、改善のしようがないんじゃないか?

ま、それ以前に今後バージョンアップされる見込みがあるのかどうか
が問題だが。

デザインの良し悪しみたいな、人によって好みが分かれる、意見が
分かれるものに対して「悪い」とはっきり言い切れるような人が
うらやましいね。そういう人は自分のセンスによっぽど自信がある
んだろうね。kb のデザインが良いと思ってるわけではないけどね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:14:34 ID:zhUq9iIL0
うるせ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:28:36 ID:TRPlFK+G0
しかし、概ね正しいと思う。
822783:2008/04/30(水) 14:05:31 ID:ixzBsoHQ0
最後の一文に逃げが見えるな

テンキーで操作できたりするのは確実にUIのみの話だが
ボタンの配置や色なんかはUIであり、デザインである。
すべてにおいて別物って言い切れるのも結構すげえと思うがな。

デザインに関しては、当然好みが分かれるんだから
自分好みに改造できたらいいね話をしたかったんだがなぁ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 14:21:37 ID:8otmr8qW0
UIがどうとか長文垂れ流して、結論は見た目が気に入らないって・・

見た目厨はwinamp使えでFA
824819:2008/04/30(水) 15:31:04 ID:UIWcSt3o0
> 最後の一文に逃げが見えるな

ああ書かないと kb のデザインが良いと主張しているように
誤解されるから。良いか悪いかは好みの問題。個人的には
嫌いではないが、他人が見てどう思うかはわからない。

>>788>>796 みたいな意見もあるだろうが、kb のユーザー
全員がそう思うわけではないだろう。

> 自分好みに改造できたらいいね

それが出来ればそれに越したことはないが、可能性は低い
かもしれないね。作者はもともと設定項目がたくさんある
ごちゃごちゃしたソフトが好きではないらしいから。
昔はスキンどころか設定項目自体がほとんどなかった。

理想は設定なんてしなくても、誰にでも簡単に扱えるよう
にすることだったようだ。でも、ユーザーから色々要望が
あって、それに応えるために仕方なくやってるらしい。

おまけのスキンなんてその最たるものだろう。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:31:08 ID:8WHtMzch0
他の意見に屁理屈こねる前に、まず配布ファイル内の todo.txt に目を通す。

公式/非公式に望む機能を追加する手段がないのなら、自分で作ってみる。
スキルがないなら要望リストに一票投じる、あるいはキッパリ諦める。


その上で具体案すら出せないのなら、 「非建設的な愚痴」 と思われても仕方ない。
826819:2008/04/30(水) 15:39:43 ID:UIWcSt3o0
見た目も操作性も、人それぞれ好みがあるから、カスタマイズ
出来るようにすれば良いという考えもあるかもしれないが、
カスタマイズ性が高すぎると、ごちゃごちゃして結局何をした
ら良いかわからなくなる。多機能なソフトが必ずしも使いやす
いとは言えないでしょ?たかが音楽の再生ソフトでそんなに
色々やってどうするの?っていうのが作者の考えのようだ。

だから、kb に新しく搭載される機能は、ユーザーが特別に
意識しなくても勝手に動作するものが多いんじゃないかな?

勝手に動作してるが故に、ユーザーが気づいていないような
機能も色々あるはずだ。例えば何千、何万ものファイルが置
いてあるようなフォルダをリストに追加しようとしたとき、
大抵のソフトは検索中に何も操作出来なくなるが、kb は検索
中も普通に操作が出来る。数千曲登録されたプレイリストを
ほぼ一瞬で開ける。

ずぅっと前に作者とメール交換したときにそんなことを
ぼやいていた。掲示板でもそういう書き込みがあった気
がする。見た目とか、多形式対応なんかよりも、実はそ
ういう目に見えにくい部分を評価して欲しいそうだ。

すみません。デザインから話がそれてしまいました。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:42:53 ID:NnCjPRJ30
IDがUIだからって長文書くなよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:55:50 ID:LhCzlFTv0
DDE対応でリモート操作ソフトとかも(非公開ながら)あるわけだし、
カッコイイフロントエンドを作れば全解決だと思うのは俺だけ?
俺作れないけど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:27:46 ID:N6F1k+EC0
DDEから操作できる内容には限界があるからなあ。

たとえば、「再生」「一時停止・停止」「n秒地点にシーク」「プレイリストに追加」とかの
基本的な作業と、再生中の「ファイル名」「曲名」「アーティスト名」などの取得、あるいは
「開かれているプレイリストのファイル名の取得」は一通りできるから、
よくあるコンパクトなプレイヤー程度の機能を実現するGUIソフトを作るのは難しくない。

でも、たとえば今のプレイリストに登録されているファイル名は直接得られないし、
再生速度の変更も出来ないし、歌詞も取得できるわけではない。
この辺はヘルプに仕様が載ってるから見れば大体分かる。

まあ、DDE以外でなら可能なこともあるし、工夫次第では何とかなりそうな部分も無くはないけどね。
たとえばプレイリスト部分や歌詞は自力で実装して、再生だけkbにやってもらうって実装もありうる。
…そうなるとkbである必要性は?って話になりそうだけどね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:16:04 ID:+lkHUrJ50
>>816
いや、だから諦めたからってデザインがよくなったり、
デザインが気にならなかったりするわけではないだろ・・・
本当に頭大丈夫? 冗談ぬきに心配だ。

>>819-
俺は>>811がUI=外観の意味で書いてるのがわかったから従っただけだが。

あと、「デザインの良し悪しみたいな、人によって好みが分かれる、意見が
分かれるものに対して「悪い」とはっきり言い切れるような人がうらやましいね。」って、
一般論としてはわかるんだが、専ら問題なのは、初期状態のKb起動したときのスキンだろ?

上でもデフォルトのスキンを外せば無難な見た目だ、みたいに書かれてたんだよ。
それに対して、作者が気にしないならなんとかとか、わけのわからんこと言う奴が
出てきただけだろ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:26:55 ID:OmpYUDVw0
ファイルの再生はkb、ファイル変換はf2k、関連付けはWMPにしてるオレ。
ほとんどD&Dしか使わんし。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:29:24 ID:+lkHUrJ50
いや、>>822>>783が外観を改造できたら良いねっていう話を振ったのか・・・。
(>>785でその話は終わったと思ってた)

そこまでいくと、他のプレイヤーを使ってねっていう話にしかならないな。
結論的にはID:8otmr8qW0(この人全く分かってないが)みたいな話になる。

それと、ID:UIWcSt3o0の発言の内容自体は、概ね正しいと思う。

>>817
>再生済ファイルにチェックを入れていく機能を持つ演奏リストって
>他のプレーヤーじゃ皆無だね。

Kbに使い慣れてると、この機能はあって当然のように感じられるから
他のプレイヤーを使ったとき衝撃を受けるよな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:47:38 ID:Wt4SIzJY0
ID:8otmr8qW0に激しく同意
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 19:08:08 ID:Hd6yE+At0
同じく
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:08:31 ID:+lkHUrJ50
筋の通らんレスにいくら同意同意と叫んだところで筋が通るようにはならんぞ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:50:55 ID:TRPlFK+G0
要望に応える場合もあるが、消極的恩恵的なものに留まる。
その範囲内で使いたければ使え。
それはUIだろうがデザインだろうが同じことで、
kbというソフト自体がそういうもの。
それでいいじゃん。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:41:03 ID:+lkHUrJ50
確かにその通りだがそれはどのフリーソフトについても言えることではないのか
そんなことは783だって分かってるといえば分かってるんじゃないのか・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:07:58 ID:TRPlFK+G0
>>837
確かに、フリーソフト一般に言える(むしろ、言うべき)ことだけど、
一応、ここは「kb」という特定ソフトのスレだから、
仮に>>837の見込みどおり>>783が、>>836のような考えは当然の前提として
質問したとすれば、単に「さぁ、しらね。」と答えればよかったんだろう。
そこを「kbはかれこれのソフトだから、外観は」云々とか言うと、
あーだこーだ難しく考える人が出てくる。
まぁ、>>783を素直に読めば、外観のカスタマイズについての質問だと
考えるのが普通だろうから、それにああいう風に返答するのは普通じゃないかな。
>>837の一連のレスを読むと、
>>そんなことは783だって分かってるといえば分かってるんじゃないのか
というように、仮定を前提としなければ話が成立しないレスが多いように思うよ。
仮定を用いるのは別に悪くないんだけど、仮定を用いて話をしたところで、
今後>>783が戻ってきて、仮定が正しかったかどうか分かるかといったら、
知れたもんじゃないんだから、>>783から単純素直に読み取れる範囲で
考えれば必要十分じゃないかな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 02:19:26 ID:Oai9BH9y0
Kobarin氏再始動
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 08:04:44 ID:UmE7og9l0
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 08:58:45 ID:de97KCCj0
>>838
「783だって分かってる」の部分はおまけなのになんでそっちで話を進めてるんだ・・・

仮定を前提としなければ話が成立しないってのも、なんか思い違いしてるっぽいし。
前提できないものを前提できるかのように書くのはおかしいから、そういう書き方になるだけのことなんだが。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:04:35 ID:69XZ9Ygu0
いや、そんなもん誰も読んでないから・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:04:43 ID:xp9d383u0
小学校の国語のテスト「ここで作者の言いたかったことを書きなさい」
を思い出した。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:06:50 ID:uIvLI80T0
まだ続くの?
自分の言いたいことをまとめられないと社会に出て苦労しますよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:09:54 ID:+bGixuit0
普段主張できるところが無いんだよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:35:22 ID:fqHOZWuN0
うおおおぉぉぉおぉぉぉぉお!!
開発再開!!!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:54:26 ID:EMxKehVN0
今でも使ってるユーザーとしてはめでたいことだ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 11:12:58 ID:AiqBy0On0
新バージョンがNEZplug対応したら起こしてくれたまえ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 14:53:21 ID:yO0mGkBy0
マジか!?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 15:00:37 ID:liCg5fGb0
Kobarin復活キター!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:13:19 ID:ZIHn/f8D0
な、釣りだろ?






























キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:03:11 ID:gkZRqEqJ0
更新で盛り上がってるのかと思ったらそっちかよ!

まあいいや、よし新しいヘッドホンアンプを買ってくるか。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:14:27 ID:2oykXIdJ0
おおお、復活ですか!

ノーマライズ機能搭載してくれないかなぁ。プラグインであるみたいだけど・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 18:04:45 ID:FCdACfSe0
ノーマライズはプラグイン使ってるから別にいいや
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:31:05 ID:i6sXPb0b0
とりあえずcabをDLしてきた
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 02:23:43 ID:oQiRC0qc0
>>817
使い分けかなあ。h2k6もつかってるけど、パラダイム転換というか思想の切り替えがいるよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:10:56 ID:m73khnnc0
>>840の更新内容読んだけど、やっぱKobarinさんはすごいなあ。

あとソフトと関係ないけど、Kobarinさんの、自信あることは自信ある、
自信ないことは自信ないと、いつもちゃんと書くとこが、カタい感じ
だけど好感持ちます。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:26:02 ID:F0yrTz1F0
プレイリストから任意の曲をテキストエディタなどにドラッグするとその曲のファイルパスを写し、(Donutの検索バーへのドラッグ機能みたいに)
演奏系のアプリケーションにドラッグするとその曲を次々とプレイリストに登録していくというような事はできないですか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 17:00:02 ID:A9Elm5ZU0
mixi送信さえクリアしてくれたらすぐにでも戻るんだが
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 17:31:20 ID:yyPCOGYH0
それは送信機能を付けてくれってこと?
記憶してる経緯では
 プラグイン作った人がいた → mixi側でバージョン変わって無効になった
が何回かループしたあと、プラグインが追いつかなくなったとかそんな感じだが
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 09:05:27 ID:xZlH1/4d0
2.42beta5(2008/05/05)

・bmse.kpi を最新版(1.0r13)に差し替え
・in_msx.kpi を最新版(2006/12/13)に差し替え
・MIDI 関係と拡張子が競合するプラグイン(auPiECE.kpiなど)が使用されないことがあ
るバグを修正
・muse.exe の最新版(5.3)では muse が再生出来なかったのを修正
・waveOut 使用時、シーク中(液晶に「Seeking...」と表示されているとき)に「一時
停止」すると、液晶が「Pause」のまま演奏が始まってしまうバグを修正
・SPC の音量増幅(倍率が 1.0 以外のとき)に関する以下のバグを修正
・SPC を再生終了後、SPC 以外に曲が切り替わると、切り替え後の曲も音量を増幅し
たままになって音が割れる
・SPC 以外を再生終了後、SPC に曲が切り替わっても音量の増幅が適用されない
・異常終了後に起動したときの設定初期化確認ダイアログを表示する条件を変更
(2回連続で異常終了だったときに表示する)
・*.tag ファイル読み込み時に落ちることがあるバグを修正([セクション名] の後に続
く行(key=value)に '=' が含まれていない場合)
・アーカイブのサイズ制限に関する以下の修正
・搭載メモリが 4GB 以上の環境でサイズ制限がおかしくなるバグを修正
・搭載メモリがどんなに大きくても最大で 128 MB までしか扱えないように制限して
いたのを、256MB まで扱えるように変更(256MB 扱うには搭載メモリが 1GB 以上
必要)
・MP3 の ID3v1 のジャンル「Psychedelic」を「Psychadelic」と表示していたのを修正
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 09:08:17 ID:9YBTmKAH0
>>861
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 09:30:06 ID:GFqbk12f0
>>861
ひさしぶりにキタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:55:03 ID:Hfuls6L20
ひさしぶりに使ってみたけどCD再生するには
KBMのエクスプローラから選ぶ方法しかなかったっけ?
CDDBにアクセスして曲名とか表示する方法あったけ

Skin新しいの欲しい
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 14:19:46 ID:+38rkRH50
ノーマライズプラグインなんだけど、下のように場合
Volume=16.0   再生時に16倍で音量アップ。
Reference=0.01  元の音量を0.01倍にして音量差が1/100倍に修正。
てこと?初期設定だと音量の小さいファイルは小さいままだったから、
上の解釈でその設定にしたのだけど。
解釈が間違ってて、16倍の害でスピーカー壊れるとかある?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 01:13:49 ID:Cy5eNNpj0
in CDReaderがずっと使えなくて困ってたんだが、
beta4のバグだったんだな。beta5にしたら使えるようになってすげーうれしいw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 01:59:27 ID:4KhGUDqk0
更新されたと聞いて飛んできました
作者さん乙であります
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 03:29:01 ID:gj+91VF+0
休んでいる間にこの分野も色々と変化があったから。
今後の選択肢は結構広いよね。
作者もその意味では結構わくわくできるんじゃないだろうか。
ToDOリスト見るとやる気なくすかもしれないけど。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 09:03:06 ID:e3QK8Lvc0
演奏リストその1とかその2とか作れないかなあ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 09:05:02 ID:fzQQb4650
開き直せばいいだけじゃ?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:48:41 ID:tB2Ccoz40
演奏リストのタブ化機能欲しい!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 17:02:23 ID:wyXj57l70
kbsmafで最新版のMidRadio Playerが使えないのを直してくれないかな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 19:02:04 ID:eyWrCozi0
z
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:55:18 ID:AYFo+I1k0
よくみると作者さんが掲示板で協力を求めてるな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:56:49 ID:Y4QlEIuM0
動画は全部DirectShow丸投げにして、拡張子の追加だけ
手動でできるようにすればいいと思うんだけど。
それじゃダメなんかね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 01:06:47 ID:nYwhj68z0
それが出来れば更に再生可能なものが増えるな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 02:22:55 ID:603OLqO80
同じ曲をプレイリストの中に何度も登録できないの?

曲目1
曲目2
曲目3
曲目1
曲目4
曲目5
曲目1
曲目6
曲目7

みたいに

878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 03:52:56 ID:lrHBYlYF0
できないっぽいですね
Winampでそういうプレイリスト(.m3u)作成してKbに放り込んでも
重複ファイルは消されるね
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 06:28:28 ID:3QzygsSM0
2.42beta5を解凍して、
最初に起動すると、プラグインのところが「?」になっており、
MP3、WMA、WAV、MPEG-1(ビデオCD形式の動画ファイル)、WMVが
再生出来ず、MIDIしか再生されないのは、プラグインがきちんと入っていないだけ。
そう言えば、「Plugins」というディレクトリも無かったし、「TimeTag」ディレクトリも無かった。

正式版2.41のファイルが入ったディレクトリにベータのやつとファイルを入れ替えて、
テスト目的で使用するものですかね?ああ、またつまらぬベータ版を落としたか・・・。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 06:36:54 ID:93HQixdx0
あなたはベータ版に手を出しちゃいけない人です。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 07:49:14 ID:p4dz4x/u0
馬鹿につけたる薬なし
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:49:39 ID:uSoNAwAF0
>>874
どこ?見つからない。
協力できる内容だったら協力したいが。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:38:51 ID:7ofRyL6r0
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:28:14 ID:PVGlHOxR0
もう数年使ってるけど、最近PC変えたんでfoobar2000かLilithでASIO対応がいいのかなととりあえずLilith試してたら更新きてたとはビックリ!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 08:23:54 ID:TX70EPYt0
lilithと併用してるわ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:23:14 ID:x2UQRmeO0
曲の検索つかないかなあ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:23:40 ID:TX70EPYt0
それは欲しいわ
migemize explorerだとあまり狙いどおりにいかなくて
仕様絞り込むの難しいとは思うが
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:15:11 ID:RTCJlp120
曲リストも安定性も最高
ただlastfmにデータ送れたらなぁ
これ一点のためにfoobarがメインになってる
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 09:48:12 ID:DUXRdW2z0
SNESAmpて多言語ファイルの配布止めたの?
ver320の日本語dllをver334に入れてみたけど日本語化ならなったorz
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:16:21 ID:sqmPfIQn0
圧縮されたデータ(zip等)再生してるとよく落ちる。
でもあんまり気にしていない。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:51:02 ID:RinEqUov0
再生速度を0.9倍にすると、
テープスピードが落ちた昔のラジカセみたいで笑える。

再生速度を0.75倍にすると、45回転のレコードを33回転に落として
再生した場合に似た感じの音楽となる。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:52:54 ID:vEKwYwlT0
で?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:07:16 ID:5ioEQOSt0
これが他のメディアプレイヤーと違う点って何?教えてん
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:46:05 ID:yjveNlCB0
再生済ファイルにチェックを入れていく機能を持つ演奏リスト
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:48:36 ID:ju14LUEQ0
とにかく軽い。
zipの中のcueシートがそのまま再生できる。
とりあえずこれだけ入れておけば、ほとんどの音楽は再生できる。
DirectShowをいちいち入れる手間がない。
kbsmafで、高音質MIDI再生ができる。
直感的なプレイリスト。(評価は人によって分かれる)
純日本製で、日本語環境に完全対応。
解らないことがあれば、サポートBBSで聞けばだいたい教えてくれる。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:22:58 ID:J252SVbT0
>>893
とりあえず何も考えずにPKCS#7証明書が開(聞)けるってところかな?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 06:44:54 ID:b7vOcffy0
2.42beta6(2008/05/14)

・液晶に関する以下の修正
・「表示」→「液晶(色)」を決めるファイル形式の種別を変更
・文字位置、色、グラデーションのかかり具合、タイトルのスクロール速度等を調整
・サイズが小さいときは升目を表示しないようにした
・サイズ変更時、曲切り替え時のちらつきが軽減
・スレッドの同期処理を改善(切り替え等が高速化)
・動画の演奏開始時、「Movie」と表示していたのを「Video」と表示するようにした
・「WAVE/MIDI デバイスを排他的に開く」の設定が正しく機能しないバグを修正
・「waveIn による波形取得を行う」が有効時の安定性が向上
・「Crescendo Forte LiveSynth」での MIDI 再生の安定性が向上
・RealMedia の再生に RealPlayer のプラグインを使用するのをやめ、DirectShow を
使用するようにした(RealPlayer10 以降だと RealMedia が再生出来ないため)
・拡張子 FLV を動画として扱うようにした(再生するには DirectShow で FLV を再生
出来る環境になっていることが必要)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 12:49:59 ID:P8BF5kbS0
これ普通に上書きでいいんだよね
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 12:59:26 ID:BhApLzNY0
おk

もし変な動作するようになったらメニューからアンインストール終了してレジストリやプラグイン情報リセットしてみればよい。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:55:22 ID:8+xYPV620
グレーゾーンな音楽(MDXとかVGMとか)聴くには重宝するよ。
新規にプラグインとか入れなくてもかなりのものを再生できる。
入れればなお良しだし。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:10:57 ID:eZg5EIx10
ra再生できるかと思ったら
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:56:15 ID:QbiJR2Uz0
「存在しない曲」を削除した時、どの曲を削除したかの情報表示ってできない?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:12:32 ID:HtU7BJd+0
>>897
はよう2.42を出しんさいや。
遅れるとムゲチンにしたるぞ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:13:05 ID:HtU7BJd+0
はよう2.42正式版を出しんさいや。
遅れるとムゲチンにしたるぞ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:30:06 ID:b33OjHm50
最近更新してくれて嬉しいね!
作者乙!!!!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:11:31 ID:ju14LUEQ0
相変わらず更新が速い
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:17:38 ID:A7v3FFPP0
再開するや否やなかなか精力的に更新しますな!
やはり俺的マルチプレイヤはKBMですわ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 11:00:24 ID:5QsMhvur0
m4aはダメなんかい?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 11:15:43 ID:8gup3F1O0
プラグイン無しでも
Tak再生可能にすれば
人気が更に上がると思う
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 11:50:58 ID:ayPplFUC0
プラグイン無しというかKb用プラグインがあればいいんだが。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 14:25:52 ID:utd5GxiI0
Takとかまだマイナーすぐるw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 16:19:18 ID:QxHxo4Y60
Takに対応したりしたら
割れ厨が大挙して押し寄せてくるだろうな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 06:48:08 ID:hMSg5aDQ0
サポート掲示板にそのような類の書き込みで、Kobarinさんのやる気がなくならないように祈る。
ZIP対応のときもそんな感じのやり取りがあったからなぁ・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:18:58 ID:6Zj676ET0
Kobarin萌え
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:56:41 ID:algLoIby0
今割れでTakが流行ってるらしいな
そのせいでf2kの1択状態とか
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 02:36:34 ID:pMEQ032v0
禿げしく感謝!
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 03:17:31 ID:N+zX0epX0
ttp://www.autch.net//hoard//kpitak_0805170315.zip

こうですか!? わかりません!><
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 08:40:27 ID:4TasB7vi0
>>917
使えないんだが・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 12:18:58 ID:rtu/iHW50
俺は使えているっぽいが
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:04:59 ID:ajdvKR8J0
間抜けなことにMSVCR90D.DLLに依存している
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:01:54 ID:4TasB7vi0
そんなDLLもってねーよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:04:11 ID:RTFcUGJm0
VS2008SP1か?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:11:22 ID:03HpQQhF0
デバッグDLLとか阿呆か。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:12:12 ID:4TasB7vi0
ttp://d.hatena.ne.jp/autch/
ここらしい
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:32:07 ID:N+zX0epX0
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 16:36:07 ID:4TasB7vi0
>>925
本人でしたか。認識しました。
乙。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:12:15 ID:/RmhcIB70
右下に出る曲名とかのPOPUPはどうやったら止めれますか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:15:05 ID:7I2cttdV0
>>925
色々と応援してます!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:17:32 ID:mwe35iQQ0
mkaプラグイン希望(´・ω・`)
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:23:26 ID:4TasB7vi0
>>925
InternalCue読めるようにするのは無理ですか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:49:56 ID:J5EGWnAx0
>>894
foobarでもできるな、それ

kbのいい所は、俺的にはzip書庫内ファイルの演奏開始の早さ
確かメモリ上に展開しながら演奏しているんだっけ?
それの応用でmp3ファイルをダウンロードしながら演奏とかできたよね(ストリーミングみたいに)
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:59:08 ID:IJJlS7tD0
>>890

再現出来るデータがあれば、作者に報告すれば修正してもらえるかもね。

>>895

アーカイブの中の Cueシートには未対応のようだが。

>>931

無圧縮アーカイブの演奏開始が速いのは、新プラグイン仕様策定中のα版。
ネット上のファイルをダウンロードしながら展開しながら再生するのもα版。

ttp://kbmplaybbs.dip.jp/?md=ov&no=3411&pn=3411&ln=1

最新正式版・β版はテンポラリを作成するのでそんなに速くないし、
ネット上のファイルには対応していない。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 18:12:12 ID:N1JgbqbQ0
俺にとってのkbの利点はファイルを開くとプレイリストに追加した上で再生してくれる点
foobarでどうすればこの動作を再現できるのか未だにわからん…
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 18:24:15 ID:Ecgs+ZlG0
ちょっと早いが次スレ立てていいか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:01:33 ID:RffrqTvC0
このスピードなら>>980あたりでもいいかと
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 01:03:09 ID:W+iXKTt70 BE:88853055-2BP(20)
液晶表示が変わっちまった('A`)
他のインターフェイスとの違和感が・・・。
液晶も選択出来るといいけどなぁ。。。
レトロレトロしたのが好きなんに。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 01:19:20 ID:hHxjhUC20
>>936

サイズが小さいときだけでしょ?
Normal 以上なら今までとほとんど変わらない。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 01:56:15 ID:faBYQEZx0
>>927
そんなの出るか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 01:56:48 ID:W+iXKTt70 BE:142164858-2BP(20)
>937d、出来た
ノーマル以上じゃないとだめなんやね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 03:12:59 ID:iukIAp1f0
small気持ちわりィwwwワロスww
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:17:22 ID:BEUgZHnr0
> ・アーカイブのサイズ制限に関する以下の修正
>  ・搭載メモリが 4GB 以上の環境でサイズ制限がおかしくなるバグを修正
>  ・搭載メモリがどんなに大きくても最大で 128 MB までしか扱えないように制限して
>   いたのを、256MB まで扱えるように変更(256MB 扱うには搭載メモリが 1GB 以上
>   必要)

VISTA SP1 32ビット メモリ2GB KbMP2.42beta6 で、510MBのアーカイブまで再生できるぞw
うれしい誤算
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:22:59 ID:CTYaV3A50
>>936
言われなけりゃ気づかなかったのに
いざ言われると結構気になるものだね…
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:29:44 ID:nw26/SoP0
>>940

小さいときは升目がくずれるから升目を取っ払ったんでしょう。

>>941

確かサイズ制限は、アーカイブファイル自体のサイズでは
なかったはず。

解凍後のサイズが 256MB 未満のものが複数個アーカイブ
されていてアーカイブ自体のサイズが 256MB を超えてる
とかじゃないの?

そんなにでかいアーカイブを再生しようと考えること自体
間違ってると思うが。
944941:2008/05/20(火) 15:01:06 ID:CprpSuQa0
>>943
そうか、1ファイルのサイズの話だったのか。ヘルプにも同じこと書かれてました

wavファイルで試してみたら、127MB以下は再生OKで
128MBはNGだった
制限変更されてないぽ・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:32:59 ID:KNZj6Jrf0
APEとFLACのプラグインはありますか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:40:10 ID:01uVg1gd0
>>945
両方ともデフォルトで出来るだろ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:48:37 ID:KNZj6Jrf0
あらほんと!!
でもCUE非対応なのね・・・残念。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:40:18 ID:3lph/8yB0
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 02:23:57 ID:o8i8/FFX0
>>947
cueファイルからの再生に対応してるつーの
俺はtta+cueだけど余裕で再生できてる

個人的にはapple losslessが気になってるがなんか色々とめんどくさそうだ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 17:17:14 ID:l1vE8WCk0
曲順をドロップ順から変更できないように出来ないか?
一度タイトル順とかにミスって変更すると戻せないのが辛い
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 17:31:19 ID:P2c750Ze0
>>950
再生リストの保存をすればいいんじゃないの
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 17:50:52 ID:BHluGxCI0
というか、矢印や(Random)が消えるまで押し続ければ元に戻る
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 17:50:53 ID:w/C3cMxY0
>>950

並べ替えをしても、何回かカラムをクリックすれば元に戻る。

1.演奏リスト上で右クリック=>「並べ替え」=>「登録順に設定」
2.「タイトル」カラムクリック=>タイトル順に並べ替え(昇順)
3.「タイトル」カラムクリック=>タイトル順に並べ替え(降順)
4.「タイトル」カラムクリック=>ランダムに並べ替え
5.「タイトル」カラムクリック=>登録順(1.の順番)に戻る

こんな感じ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 12:14:03 ID:HaReQ97c0
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:28:11 ID:iUGzDRvz0
beta7が出ましたね

>>936が思ったより気になるなあ
beta5からの変更で特に大きく意図した変更ではないみたいなので
元に直せるか選べるようにしてもらえるか要望出してみようかしら
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:34:02 ID:3zKmpNqg0
大量にサブフォルダがあるフォルダをMediaエクスプローラで開いたときに一時固まるのは何とかならんかな・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:34:10 ID:C7Z8tIfg0
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:34:31 ID:C7Z8tIfg0
http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/test/kbmed242_beta7.cab

変更点

・アーカイブのサイズ制限がまだ正しく機能してなかったのを修正&仕様変更
 ・具体的な制限は以下の通り(Limit の定義以外はヘルプに記載されてる通り)
   形式 : 解凍前 : 解凍後 : 格納ファイル数
  ・LZH : 512MB : 個別に Limit 以下 : 2048(見つかったところまで)
  ・ZIP : 512MB : 個別に Limit 以下 : 2048(見つかったところまで)
  ・TAR : 512MB : 個別に Limit 以下 : 2048(見つかったところまで)
  ・CAB : 128MB : 先頭からの合計が Limit 以下 : 1024(見つかったところまで)
  ・RAR : 64MB : 先頭からの合計が Limit 以下 : 512(見つかったところまで)
  ・7Z : 64MB : 全部の合計が Limit 以下 : 256(超えると全く解凍不可)
  ・GCA : 32MB : 全部の合計が Limit 以下 : 256(超えると全く解凍不可)
  ・Limit(MB)=搭載メモリの1/4。ただし 16 <= Limit <= 256 とする。
        (Limit が 2 の整数乗である必要はなくなった)
 ・解凍前のサイズ(アーカイブ自体のサイズ)の制限は Limit とは無関係。
 ・LZH/ZIP/TAR は解凍前のサイズが Limit を超えても、解凍後のサイズが個別に
  Limit 以下なら解凍可能。
 ・CAB/RAR は個別のサイズが Limit 以下でも、先頭からの合計が Limit を超える
  と解凍不可。Limit 以下の部分までは解凍可能。ソリッド書庫かどうかは無関係。
  ・例えば、先頭から順に(10MB, 12MB, 7MB, 8MB) の格納ファイルを持つ RAR の
   場合、Limit=32 だと 4番目の格納ファイルの解凍に失敗する。
 ・7Z/GCA は全部を解凍すると Limit を超える場合は全く解凍出来ない。
  ・例えば、先頭から順に(10MB, 12MB, 7MB, 8MB) の格納ファイルを持つ GCA の
   場合、Limit=32 だと全く解凍出来ない。
 ・LZH/ZIP/TAR/CAB/RAR は格納ファイル数制限を超えていても、制限に達するまで
  に見つかった分は解凍する。7Z/GCA は制限を越えていたら全く解凍出来ない。
・拡張子 mp4/m4v/3gp/3g2 に対応(QuickTime の機能を使う)
・歌詞が長くて表示しきれないときの縮小とスクロールのさせ方を調整
・拡張子のチェックで落ちることがあるバグを修正
・細かい修正
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:34:51 ID:C7Z8tIfg0
アーカイブのサイズ制限に関して色々書いてますが、仕様自体は今までとほとんど
変わってません。実際は仕様通りに機能してなかっただけで。(^^ゞ
この制限に引っかかるようなデータは、アーカイブしておくべきではありません。
制限解除の要望は、基本的には却下します。
仕様通りじゃないという報告は受け付けます。仕様通り制限出来てるかどうかは
厳密にチェックしてないので。

RAR の制限がきつく感じる人がいるかもしれません。そういう人は素直に
解凍するなり RAR 以外の形式を使って下さい。リカバリレコードなんて
通常の用途では必要ないはずです。

個人的に無圧縮アーカイブは TAR を推奨したいですが、あまり使ってる人は
いないようです。破損しててもわからないからでしょうか?
100バイトを超えるファイル名長が扱えなかったのはかなり昔のことだし…。

動画の対応拡張子設定は大変なので正式版の後にします。
一番大変なのは設定画面を作ることです。kbmov.ini あたりに記述するだけなら
割とラクなのですが…。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:35:11 ID:C7Z8tIfg0
> 仕様通りじゃないという報告は受け付けます。

仕様通りだと解凍出来るはずのサイズなのに解凍出来ない場合は、
報告があれば修正するという意味です。

RAR は無圧縮の場合に限り、気が向いたら制限を甘くするかもしれません。

プラグイン仕様が新しくなれば、無圧縮な形式の多くは、制限を撤廃
出来ると思います。現状では無圧縮であっても制限をかけた方が無難
だと考えています。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:54:18 ID:C7Z8tIfg0
次スレ
KbMedia Playerについて語るスレ 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1211630007/
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:53:42 ID:YePb+bbj0
のこもDecoderってcueシートには対応してないんですかね?

例えばtta+cueの1曲目だけを取り出す場合、デコード対象に .cue ファイルを指定すると
「hoge.cue に適したプラグインが見つかりませんでした」となり、
.tta ファイルと曲番号を指定してみると今度はファイル全体がデコードされてしまいます。

これは他のcueシート対応ツールを探すしかないのかな?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 02:39:24 ID:w89TvIgW0
ここはこばりんのメディアプレイヤスレですよ〜!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 10:49:17 ID:Gfl9fuq/0
>>962
のこもではムリ
foobarとかリリスあたりでできたような気がする。使ったことないけど。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 12:52:59 ID:m51wmJZa0
>>964
無理でしたかー。サンクスです。
とりあえずtta+cueならshntoolとttaencを使って分解できました。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:34:38 ID:zoGVlBSH0
ATRAC3が再生できるかも知れない方法
http://kbmplaybbs.dip.jp/wiki/index.cgi?cmd=read&page=%BC%AB%B8%CA%C0%D5%C7%A4%A4%C7

もう使ってる人なんていないんだろうなぁ〜ATRAC3
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 03:25:15 ID:3mF7Obvh0
制約多い形式だかんね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:12:23 ID:mIkjSxAC0
埋め
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:16:39 ID:Phz+sJUl0
パートマスクが欲しい
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 14:48:23 ID:5bjqbJtG0
音質はともかく、Sonic Stageが酷すぎた。ライブラリに選びたくなくなる。
今のバージョンはかなりマシにはなっているが。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 01:57:48 ID:gGccMGld0
>>970
えー・・・
日本語おかしくない?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 07:34:20 ID:IADVCxST0
>>970
まさか、ATRAC3/Plusで最低のビットレート(64kbps程度)でエンコードしているんじゃないの?
ATRAC3/Plusだって、周波数成分には限度がある。
周波数成分を測定するソフトで調べると、おおむね12kHz前後で周波数成分が
しぼんじゃっているはずだ。これはあくまでも、科学的な分析であり、
実際に聞こえる感覚は違う。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:23:45 ID:IzTVOOIM0
>>966
レジストリ弄らなくてもこれだけでいけた
SupportExt=WAV/WMA/AIF/AIFF/AIFC/AU/SND/OMA

"OMA"は大文字じゃないと認識しなかった
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 12:40:29 ID:8Ow4ZtP60
未再生の曲だけ再生する機能が便利らしいから今使ってみてるんだけど
これ未再生の曲が品切れになったらどうすんの?
毎回手動でF2押して未再生に戻してやる必要があるんかね
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 12:50:41 ID:9prX+ny+0
>>974
演奏>リピート
にチェック
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:59:05 ID:8Ow4ZtP60
>>975
サンクスサンクス
こいつは確かに便利だ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 11:40:35 ID:2YSMc32U0
Sonic Stageの使い勝手の悪さは世界一だからな。激重なのも。
下手するとライブラリ全部いっぺんに失ってしまうこともあるし。
フリーのCPになってからはかなりマシになった。

kbmとは何の関係もなくてスマン。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:57:21 ID:9B0ZGAjs0
「ダビング10」と補償金の議論は消費者不在だ ITmedia

私的録音録画補償金をめぐり、権利者側とJEITAの対立が激しくなっている。それぞれが「消費者の立場を考えた結果」と強調するが……

 私的録音録画補償金と「ダビング10」の議論が混迷を極めている。
メーカー側は、ダビング10のようにDRMがかかったコンテンツには補償金は不要、権利者側は補償金の対象とすべきと主張。
妥協点が見いだせず、6月2日に予定されていたダビング10開始も延期された。

 補償金はそもそも、消費者が支払っており、コピーワンスやダビング10機器を購入・利用するのも消費者だ。
だが今回の混迷は権利者とメーカーの対立に終始し、消費者はかやの外だ。

 「利用者の立場に立って考えている」――JEITAも権利者もこう主張する。
JEITAは「iPodなどへの課金は、消費者に不合理な負担を強いるもの」と、
権利者は「JEITAが言う通りに補償金を縮小・廃止すれば、メーカーが補償金にまつわるコストを支払わずに済み、
そのコストが消費者にふりかかる」と説く。

続く...

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/02/news093.html
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:35:26 ID:MZL7Du/j0
u
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:35:48 ID:MZL7Du/j0
um
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:36:09 ID:MZL7Du/j0
ume
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 17:49:22 ID:/FKsDib80
うめ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 17:52:23 ID:M4uKjTQZ0
生め
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:02:29 ID:w3sL8jDM0
ゆ・・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 20:51:40 ID:MhjwLtx70
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 21:27:50 ID:82OKw1vC0
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 21:32:17 ID:N/iyGY4o0
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 21:34:07 ID:g47bkaKo0
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 21:44:24 ID:N/iyGY4o0
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 21:52:35 ID:U99+Jf2G0
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 22:23:46 ID:N/iyGY4o0
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:22:32 ID:upAQf56e0
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:37:32 ID:7QGV1FNx0
おっぱい
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 06:51:09 ID:0RlufG9t0
次スレは?
つーかテンプレ書き換えないと駄目だな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 08:26:15 ID:IsTn7XRc0
>994
>961
早すぎた感が否めないが、現状ちゃんと回ってるし問題ないだろう
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 08:45:21 ID:0RlufG9t0
もう立ってたのか。梅。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 10:24:12 ID:Mw4XEQJ70
うめ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 12:03:02 ID:X4qfQPvV0
ゆ・・・
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 12:03:51 ID:X4qfQPvV0
ゆ・・・ゆ・・・
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 12:04:12 ID:X4qfQPvV0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくり>>1000!!!      <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。