kbMedia Playerについて語るスレ 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
再生フォーマット数は世界最多かもしれない便利なプレイヤーのスレです

配布元 (Kobarinのホームページ)
ttp://home7.highway.ne.jp/Kobarin/
テスト版置き場
ttp://home7.highway.ne.jp/Kobarin/test/
各種プラグインは配布元のLINKに詳しい。
ほかでは
No Game No Life
ttp://metas.hp.infoseek.co.jp/

過去スレ

part1 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1006437690/
part2 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1036183954/
part3 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1048634461/
part4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1070069433/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:29:40 ID:D68z7aoc
【外部補助ソフト】
のこも Decoder
※KbMedia Playerのプラグインを利用して 各種サウンドファイルを Wavへデコード
KMPRemote
※KbMedia Playerをネットワーク越しから制御できるようにするためのサーバおよびクライアント群
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA026252/

【スキン】
+++ KbMedia Player 用 Skin 置き場 +++
ttp://yokohama.cool.ne.jp/kbskin/kbskin.htm

MSの旗が気に入らなきゃ、Default.bmpを差し替えろ。

【REAL MEDIAの再生法】
realのDLLの一部を使って外部プログラムから再生させるのはライセンス違反の可能性あり。こっそりすること。
REALをインストールした時にC:\Program Files\Common Files\Real\Commonにできるpnen3260.dllを古いバージョンのものと差し替える。
ヴァージョンは6.0.8.1649以降6.0.9.2006以前のもの。
Realの古いバージョンは下記から入手できる。
pnen3260.dllの取り出し方は、各自工夫すること。
ttp://forms.real.com/real/player/blackjack.html
PC起動時毎回、最初のKbMedia Player起動時にrmが再生出来ず固まるのは仕様。
KbMedia Playerを再起動すれば問題無くrmが再生出来る。

3名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 01:26:26 ID:sHjF029+
乙。
スレタイはkbMediaPlayerの正式版を待ちつづけるスレでも良かったかも。
黄信が多いに越したことはないけど。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 01:46:00 ID:+1Ap0zPe
乙〜
地味に語って語っていきましょ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 08:14:48 ID:wNzaQuIn
新スレ乙
記念カキコ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 08:16:25 ID:znloCYiI
天麩羅すばらしいです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 15:39:18 ID:H+kSgd54
某所でusfアーカイブきたんだけど、
これって、psfと同じ要領でプラグイン認識させれば、
KbMでも鳴らせるのかな?
81000!:04/10/07 16:19:23 ID:92Fg00/p
1000!
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 16:20:47 ID:92Fg00/p
間違えた
新スレだったのねorz
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:06:39 ID:bYogONZI
psf usf ときて
セガサターンの音楽ファイルが存在しないのは何故だろう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:00:22 ID:vbCMVgGZ
997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/10/07(木) 17:14:17 ID:03TxYRv0
夜勤さんのきゅうり踊りが見たいから


頼む、詳しく!
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:24:34 ID:03TxYRv0
>>11
過去ログ持ってないから詳しいことは言えないけど
鯖が飛んだら夜勤さんがきゅうり踊りで鯖を復旧させる
   夜勤
  (;´Д`)ノ⌒ ))
((/(  へ) ))
 (( く
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:37:09 ID:Nxrq9tsx
>>10
ttp://www.neillcorlett.com/psf/
SSF - Saturn (under development)
DSF - Dreamcast (under development)

いまPSFの作者が作ってる。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 19:28:37 ID:g/ga2ecC
>>13
ウホッ
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 09:04:22 ID:vZyPzae2
>>12
Googleしたら超ワロタ
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 01:59:52 ID:atla6IU8
あのっさwinDVD6入れてる人いる?
2.36bata4aで動画再生中シークバー戻したりするとkb固まらないか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 03:04:35 ID:J1swMK++
ついに正式版キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

KbMedia Player Version 2.36 正式版
http://kou-sa.nyacom.net/kbmplay/?md=ov&no=1777&pn=1777&ln=1

変更点

・kbvorbis.kpi に関する以下の修正
 ・libvorbis を 1.0.1 に差し替え
 ・libogg を 1.1 に差し替え
 ・SOUNDINFO::dwUnitRender に 0 が返るようにした
・kbflac.kpi に関する以下の修正
 ・libFLAC を 1.1.1 に差し替え
・必要になるまで pitchscaler.dll をロードしないようにした

日付が 10/10 になっていますが、気にしないで下さい。
1817:04/10/09 03:05:48 ID:J1swMK++
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 08:50:15 ID:MyK+HiOb
もうしばらく待つか
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:37:20 ID:tn+qtZEE
2.36をダウンロードしたらAntiVirが反応・・・_| ̄|○
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:07:20 ID:6F//LaO9
URIってなんですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:20:03 ID:LBU0QsMK
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 18:12:28 ID:JwbPBb3Y
>>17
つまり、もうそろそろ2.37βがでる、と。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:06:53 ID:36ucetZJ
待てば待つほどどんどんバージョンアップするから気が向いたときに落とせばおk
いつか止まるだろうと待ち続けるのは愚策
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:33:09 ID:Z2AzhRMJ
KbMidi Playerの頃がよかった
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 04:38:58 ID:1/Y/ejVt
圧縮ファイルの容量制限は今でもあるの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 15:13:11 ID:te9y2FyH
本家の掲示板で聞け
馬鹿か
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 15:53:35 ID:jZRFC8r9
kobarinは、もういっそのことRealMediaの対応を完全に打ち切ってしまえばいいのに
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 16:36:41 ID:PbWRmtXc
んだな。Real Alternative まかせでかまわんと思う。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:51:48 ID:fXCVBX0C
ん?Kbって自前のRealCodec使ってんの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 11:00:19 ID:Kj2cH8zu
にゅんにゅん
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 14:30:10 ID:dXARToP3
タイトルバーのアイコン変えたんだけど、どこいじればいいのかわからない orz
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 15:18:44 ID:Kj2cH8zu
古い記憶だがリソハでどういじっても変わらなかったな
タスクバーなら変わるけど

ちなみにうちのkbこんな感じ
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/16022.jpg
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:04:40 ID:MfqqKCQK
>>33
( ´Д`)キモッ
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:12:22 ID:kHTcYkjs
>>33
あなたにはデフォのUIの素晴らしさがわからないのでしょうか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:22:24 ID:YjGD5Een
>33
デザインも聴いている曲も


(;´Д`)キモッ!!
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:39:31 ID:CtUNA0jG
>>27 お前にはこれから10年間、不幸が連発。そして最後にお前が苦しみながら死ぬ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:56:21 ID:8m/C7E9O
>>33
キッツイな〜
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:36:40 ID:MeX9hI4b
>32
リソースハッカーで
RCData/TFRMMIDI/0の
Icon.Data = {
...
}
の...の部分を書き換えればタイトルバーのアイコンが変更できる
4032:04/10/15 04:25:10 ID:XXhr8ML9
>39
ありがとうございます
変更してVisualStyleに合わせることができました
こんな感じで、デスクトップに置いてます
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/16167.jpg
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 06:12:55 ID:5uVFzO3y
(・∀・)イイ
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 13:32:58 ID:a7l2hffK
>>41
自演乙
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:02:19 ID:5uVFzO3y
('A`)
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 09:18:03 ID:41ztWRP5
>33
あんたもしかして美術関係の人か学生か?
色彩設計と構図まんまぱくっただけやん・・(;´Д`)

まあオレはセンスが『きもい』とか、聞いてる曲が『キモイ』とかはいわん














が、
お前のその、人の真似をしておいてこんなんできましたどうでしょ的な態度が気に入らんし、
KBはそういう風にして使うモンではないとだけはいっておく

以上




45名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:05:45 ID:dveNi2Zn
おぉ、そんな暗黙のルールがあったのか
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 14:18:49 ID:5SzbiLKd
ひとつかしこくなりましたね
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:01:35 ID:w1aR6QhK
>>44
kimoi
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:38:54 ID:jxSkL2dz
kbの改変ごときにわざわざ色彩設計と構図を考えるなんて
美術関係の人って暇人ですね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 20:07:11 ID:5MQDxL9r
>>48
おまえ

β α Κ α 

だな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 20:12:01 ID:w1aR6QhK
       ▓       ▓
      ▓█     ▓█
    ▓▓██   ▓▓██
   ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 ▓▓▓██▓▓▓▓▓██▓▓███
▓▓█▓▓▓▓▓▓▓▓▓█▓███
 ▓▓▓▓█▓▓▓▓▓█▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓█████▓▓▓▓███
  ▓▓▓▓▓███▓▓▓▓███
    ▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
  ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:03:10 ID:vcRxCLbW
ドットモナー参上
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:20:59 ID:w1aR6QhK
;       ▓
      ▓█     ▓█
    ▓▓██   ▓▓██
   ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 ▓▓▓██▓▓▓▓▓██▓▓███        ▓▓█
 ▓▓█▓▓▓▓▓▓▓▓▓█▓███       ▓█ ▓█   ▓▓▓█
 ▓▓▓▓█▓▓▓▓▓█▓▓▓███           ▓█
 ▓▓▓▓▓█████▓▓▓▓███
  ▓▓▓▓▓███▓▓▓▓███
    ▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
  ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███


53名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:15:55 ID:SCWn1Hnp
意味わかめ
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:08:48 ID:qYycBmUJ
kbMPの音程調節はかなりおもろいな。桜井君があんしんパパのような声色になるぞ
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:15:09 ID:jXY12CQQ
自分で歌った「大根植える」を高い声にする事も朝飯前ですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:30:51 ID:qYycBmUJ
>>55
音程上げるとテンポも上がるからゆっくり言えばOK!
もっといやらしい台詞にも挑戦してくれたまえ。例えば「イヤン!!」とかw
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:49:27 ID:cYQzSPKU
>>54
あんしんパパの本当の声を聞こうとした奴は俺だけじゃないはずだ。


そういえば、数年前テロ朝であんしんパパがマジ声で歌ってたなぁ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:11:04 ID:yf9HujZU
KbMedia Player Version 2.37_beta

変更点

・kbvorbis.kpi に関する以下の修正
 ・libvorbis を 1.1.0 に差し替え
 ・libogg を 1.1.2 に差し替え
・フェードアウト時間の設定変更が正しく反映されないことがあるバグを修正
・フルスクリーンで SWRD/NWRD を再生中にプレイヤーを終了すると落ちるバグを修正
・配色がハイコントラスト環境のとき、演奏リストのチェックボックスや音符が見えな
 くなるのをある程度修正(プレイヤーが動作中に切り替わった場合はプレイヤーを起
 動し直すまで反映されない)
・シーク時にフリーズすることがあるのを修正
・内部的な修正

http://kou-sa.nyacom.net/kbmplay/?md=ov&no=1819&pn=1819&ln=1
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:11:12 ID:YHkYoK5S
KbMedia Player Version 2.37_beta
http://kou-sa.nyacom.net/kbmplay/?md=ov&no=1819&pn=1819&ln=1

変更点

・kbvorbis.kpi に関する以下の修正
 ・libvorbis を 1.1.0 に差し替え
 ・libogg を 1.1.2 に差し替え
・フェードアウト時間の設定変更が正しく反映されないことがあるバグを修正
・フルスクリーンで SWRD/NWRD を再生中にプレイヤーを終了すると落ちるバグを修正
・配色がハイコントラスト環境のとき、演奏リストのチェックボックスや音符が見えな
 くなるのをある程度修正(プレイヤーが動作中に切り替わった場合はプレイヤーを起
 動し直すまで反映されない)
・シーク時にフリーズすることがあるのを修正
・内部的な修正
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:11:42 ID:YHkYoK5S
>>58
うわ、8秒差で被った
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:54:59 ID:EaMbkkxc
>>58>>>>>超えられない壁>>>>>>>59
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 14:56:48 ID:xm+zr2r0
>>61
ワロタ
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:34:32 ID:cd5/VMt2
>>33の再upキボンヌ
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 05:27:41 ID:y+q5xpDt
kbMedia Playerのランダム再生は妙に偏りがある気がする。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 06:57:58 ID:DU5Ym5/b
KbMedia Player Version 2.37_beta2
ttp://kou-sa.nyacom.net/kbmplay/?md=ov&no=1843&pn=1819&ln=1

変更点

・ファイル名処理に関するバグ(プラグインを重複して読み込むなど)を修正
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 12:02:16 ID:RaSjIQ5O
>64
そうだね。時間でみているみたいよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 13:21:15 ID:vBEW+ob8
ランダムじゃなくてシャッフル再生にしろと過去に何度か言われているが
作者は聞いてくれない。

ちなみに
ランダム: 次の曲を再生するときにリストから常に無作為で選ぶ。
シャッフル: 内部でリストを無作為に並べ変えて、それを順に再生する。
       リストが終わったら再度並び替え。

Kbは前者。一般的には後者。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 13:40:32 ID:BHOA9kr9
そんなに差があるの?その二つ。
シャッフルのが精度高いの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 14:17:42 ID:vBEW+ob8
ランダムだと、あれこれさっき聞いたなーってのが増える。
一度気になりだすと止まらない心理。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 14:19:21 ID:Ll8AW8E+
未再生だけ再生チェックとランダムでシャッフルとはならないの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 14:24:31 ID:vBEW+ob8
なるよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 15:01:16 ID:PCV9nglR
プレイリストのタイトルのカラムを3回クリックするとシャッフルされるじゃん。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 15:01:18 ID:4zzWWSEA
さっき再生した曲何だっけ。と言うときに
「前の曲」で戻って確認できるメリットはあるんで
シャッフルの方が好き
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:04:52 ID:CPR3ZtSO
            ,.-t、,/ _ ̄~~`'ー- 、,  (__
            f  ,l.  ̄r< ̄ >- 、  ` く  l,__
          ,.〜',/ `ー'‐'^ヽ,__j,.ィ_ nヽ  \ ,.゙ヽ
         / / /     ,.    `y' \   ',  )
          ヽ//'// /' / ,.   ノ L._  ヽ  ト、 ,)
.         // / 'ム ノ / /'彡イイ| イ ノ fヾ!  | 'ー,
         l/l l  〃 //' 彡〃 |川.|.了ヽ__!|ヾ |. /{!
.         |从 //-く ム-彡'"二゙!从レ' i |`ー`)ーレ'  _j
      r、r、  |l V/' lr'。!     'スヽ',从 ,!└-- ァ,r=,ゴ   
     ヾヽヽ\. nl 、l゚ソ     /ー'。ミY/ /  ア / |_,ノ    。
      ヾヽヽヽ'、{. ',   .:    ゞニン^'j. / //ノ,! ハ   ー┼‐  ___ ヽ
       \\^ `!ヾ、. ヽ‐1       /./ノ  / l. ハ L,  ノ | ヽ       _,ノ
        ヽ ヽ   }.ヽ, !ノ     |/   ./ l |-! | )
        /.)    ノ、ヽiゝ、、、--‐='7 ノ  ,ノ"7-v'--'く
      、'ー===i. /.  ス、 ( f  ハ.  / / / /   )  \
      /ヾ;、,_ゞ==イ ミ 〈{ 7イ. | ./  / ) l r‐'"     ヽ
.     /   `ー'  |〈 \ | |. | |. | /,ノ 〉 | _j       レ┐
    /      ,イ,〈 ミ、 ゙K、j ,. l | /ノ  Vメ、      ノ- ,ゝ
    /     /)>L>、 {、7゙,、j y'  / く.( )ヽ,    「  _ノ、_
    (      ノ /\ヽ〈ヽ,).l }   //ノ   ヽ _∧,r‐'   `ヽ、
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:38:00 ID:ulU/w/pP
KbMedia Player Version 2.37 正式版
ttp://kou-sa.nyacom.net/kbmplay/?md=tv&pn=1852&ln=1

変更点

・GSF/MINIGSF のタイトル取得に対応
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:07:22 ID:PBb9k0Cv
KbMedia Player Version 2.38_beta
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 10:50:44 ID:68FJIFVD
もっと柔軟にプレイリストを切り替えられたらなぁ
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 11:43:39 ID:bfKvj2z4
お気に入りに登録してる?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 11:54:21 ID:68FJIFVD
>>78
お気に入りは登録しているけど
それはフォルダアクセスを簡略化しているだけですよね?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 16:13:42 ID:Pvh4gup+
Nintendo64サウンドファイル対応まだー?
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 16:49:20 ID:Uf8+0oE7
USFがNintendo64サウンドファイルだと思うが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:59:00 ID:bfKvj2z4
>>79
プレイリストをお気に入りに登録してるかってことなんだけど・・・。
ほんの少し切り変えが楽になるかな、と。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 04:41:20 ID:k+9YvFRW
>>81
kbwinampのインストーラ使うとUSF用プラグインはエラーになって組み込めないから
そういう意味じゃないの。タイトル取得とか。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 04:49:43 ID:TwDgXG51
たしか使えたと思う。>USF
でも、不安定で良く落ちた
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 08:54:30 ID:a8iaIMBA
>>83
in_usf.dllとRSP.dllとkbwinampで組み込めるよ。
タイトルもちゃんと取得してる。
ttp://kou-sa.nyacom.net/kbmplay/?md=tv&pn=1786&ln=61
いまある不具合はフェードアウトがおかしいのと不安定なことだと思う。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:23:26 ID:WnFz0Z1u
Kbの動画再生って普通のDirectShowベースのプレイヤーと何か違うの?
rmやmkv/mkaなんかは必要なDirectShowフィルタさえ入れてやれば
WMPとかで動画再生できるけど、Kbじゃできない。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:49:45 ID:a8iaIMBA
KbMedia Player Version 2.38_beta

ttp://kou-sa.nyacom.net/kbmplay/?md=tv&pn=1876&ln=1

2.37(正式版)からの差分になっています。

変更点

・1ファイル複数曲のフェードアウト時間が「環境設定」の「フェードアウト時間」に
従わないことがあるのを修正
・レジストリの

 HKEY_CURRENT_USER\Software\Kobarin's Soft\KbMIDI Player\Advanced\PreloadBufSizeMS

 を書き換えることにより、演奏時の先読みデコード時間(単位はミリ秒)を設定出来
 るようにした。(デフォルトは 5000ms)
 この値が大きいほど、

 ・音とびしにくくなる
 ・ノンストップ再生が繋がりやすくなる
 ・ループ曲で無音が検出された場合に、演奏終了直前に再生される無音時間が短くな
  る(値が 5000ms 以上ならほぼ無音は再生されなくなる)
 ・メモリ使用量が大きくなる
 ・演奏開始直後、シーク直後の動作が重くなる
 ・(プラグインの仕様上、通常はないはずだが)演奏中にプラグインの設定が変わっ
  た場合、設定の変更が実際の演奏に反映されるまでの時間が長くなる
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:17:41 ID:5ynECC5i
GSFなんてもんが出てるなんて今日はじめて知ったよ。。
かなりうれしい
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 11:08:12 ID:/fUD1LWb
先読みデコード時間って再生バッファサイズとどう違うんだ?

90名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 18:04:04 ID:ib12w2FO
再生バッファが、Kbからデバイスにわたるときのサイズで、
先読みでコード時間は、プラグインからKbにわたるときのサイズ。
かな?

どういう内部設計か知らんけど、リクエストパケットたらいまわし方式にしたほうがええんちゃうかと
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:46:16 ID:1NQQ1kfW
       ___  /ヽ   ヽ /   /    }   __,,/  ノ
     ,.-''"  `ー---ヽ    l   /    /`ー-'" `ー--''"{
    /   .....  ::.   ヽ 、__.j   /i  ,. / ::.  ..... ..: ::  |
    〉  ::  ::..  ,,.  `ー-'__, /ヽニン  ::    :: ::: : l
    / ...::    /   ̄ヽ `ー-'    ...:::    .: ..: .:: l
   / :::  ..::  `‐=ニ-く --‐‐‐‐‐‐-----,   ::.  : l
   /  .:: :: ,.ー'" ,.-、 ヽ  ,.-、 ,.-、    | ...... ::   /
  i  ::.    ヽ_/  ノ ノ  し' し'    | ::  :: :::. /
 ,.-l .. ::::::..   |   / /`ヽノ⌒j      | ::. .:: :::/
/  `ー 、  .....::: ___//`ー、  /   ,,. 、 |  ::::::  ::{
ヽ   ヽ ヽ :::  ̄| ̄   / ,.'     ノ  〉 | ::::  :: l
 `ー-、 j }...::   |    {   (___,.-`j /  / | :: ノ ヽ: l
   /`ー-' ......::: |    ヽ_______,,,,.-'/  '‐'"`ヽ'  / :: l
   / :::  :::   ----------  /  ,.-、   / ::  l
  {  :::::::::: ....::  ....::::::::::::::...... ヽ__/  `ー-' ....::::  /
  `ー----、_____                ___,. -、___/
          `ー----、_________,,..--''""""
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:27:01 ID:D8wVUcjP
gsfのタグを上手く読み込んでくれんな・・・。のこもでデコードしたいのに終了時間がうまくいかない。
9392:04/10/25 21:30:55 ID:D8wVUcjP
待ってたらちゃんと終了してくれました。スレ汚し失礼。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 14:45:51 ID:dNj2N7Um
psfのデカいrar書庫をツッ込むと曲の一部しかプレイリストに登録されなかったりするんですが、
これは仕様ですか??
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 17:42:44 ID:EEYGOx7P
圧縮ファイルの容量制限というのがあるのさ
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 17:55:25 ID:mHvkQE7u
zipファイルとかだと平気なんだけどねぇ…
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:50:06 ID:dQKEc+Zp
psf、どうせ圧縮しても縮まないもの多いからtarにしてる。
StarOceanSecondStoryは結構縮むなぁ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:53:00 ID:JPAlvXfR
ヘルプ嫁。
LZH/ZIP/TARは512MBまでCABは128MBまでRAR/7Zは64MBまでGCAは32MBまでしか扱えない。
それで解凍後のサイズが搭載メモリの4分の一でなおかつ32MB〜128MBまでしか扱えない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 02:49:49 ID:BBpkfmAm
>>98
搭載メモリの4分の一?!(゚∀゚;)
すると漏れのpcは64MBだから、16MBまでしか展開できないのか・・・_no
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 02:51:35 ID:BBpkfmAm
あぁ、でもzipにすると全曲展開できるんだけどね
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 03:33:31 ID:Owm1tqEf
>>99
折れのPCなんか半分の32MBだよ_| ̄|○
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 03:45:31 ID:PFFL39ac
 
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 05:10:36 ID:f8mYP5/o
zipをstoreで使っているのだが
俺は珍しいのか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 14:13:50 ID:Er4o71pt
ttp://kou-sa.nyacom.net/kbmplay/?md=ov&no=1902&pn=1902&ln=1

> .新 一時停止について
> アナログ親父 2004/10/31日14:04 [1902] 返信
> 初めまして。
> Kbmplayer初心者です。
>
> 早速ですが
> 「一時停止」の状態で長時間放置しても問題ないでしょうか?
>
> 昔のカセットデッキはモーターに負担がかかるので
> 良くないと言われていましたので。。。。
>
> アナログ的発想から抜け出せない親父の疑問です。
> よろしくお願いします。

105名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 15:36:42 ID:tMYgnHRL
ほのぼのしていいねえ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 18:36:04 ID:an5IpWBv
>>104
香ばしくなってきました。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 19:52:25 ID:A3/Q8wSB
一時停止状態では曲がメモリ内に展開されたままになるから、
聴かないんだったら停止にしておいたほうがメモリの無駄が減る。多分。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:27:37 ID:N7s3Ta0i
>>104
カセットテープとは違いファイルは1と0の数字からなる集合体なので
普通の操作だけではまず劣化することはありません。ご安心ください。
しかしPCの長時間放置は電力使用量が増えるので暫く席を外す時などは
スタンバイや休止状態にすることをお奨めします。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:47:39 ID:M3FYuBph
ここで返信してどうする
それにすごくネタくさい
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:16:34 ID:xynLSi4x
掲示板みたら同じこと返信してたなw

電気代
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 01:14:19 ID:yi016xPh
電気代気にするような乞食がPC使ってるんだ
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 01:48:15 ID:EoT3Ko8s
KbMedia Player Version 2.38_beta2, kbwinamp 0.14alpha

ttp://kou-sa.nyacom.net/kbmplay/?md=ov&no=1908&pn=1908&ln=1
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 03:12:14 ID:EuaFb/l5
これは、結構デカい変更なのでは・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 10:20:01 ID:9h2kH4dm
>>111
1ヶ月10万生活でも電気代は重要。
スタンバイはもちダメ。休止状態が最高だね。コンセント抜いてもOK
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:15:08 ID:3u+14qO8
2.38について
いッちゃあ悪いがこれなら同梱のプラグ印はお払い箱だな....俺的には
フォーマットごとの音量あわせとかするにはkbwinamp使うしかねーもんな
今ほとんどのプラグ印をwinampのものと入れ替えたよ
それにしても何で同梱プラグ印同士のヴォリュームって変えられないのだろうか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:40:17 ID:RKEre7gK
('A`).。oO(じゃあwinamp使えば良いじゃん)
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:05:55 ID:3u+14qO8
喧嘩売ってんのか?
俺はあくまでkbが最強だと思ってるよ

しかしな...最近のコバリン見てるとトホホだよな
方向性まったく見失ってしまってまるで青木さやかだな
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:23:15 ID:EuaFb/l5
>同梱プラグ印同士のヴォリューム
の意味がわからんのだが・・・・。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:25:35 ID:EuaFb/l5
あ、いや、他にもあちこち意味不明だし、なんか電波出てるから聞くのやめるわ。
スレ汚しスマソ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:07:15 ID:5/BZY2ry
ちゃんと説明するね...
HESとGBSとGYMとSPCを例にあげる

同梱のプラグインでは、HESとGBS→nezplug、GYM→m_gym、SPC→kbspc、で演奏される
nezplugとm_gymではそのプラグインで演奏する場合にそのプラグイン内では音量を増減できない
kbspcで演奏する場合は×1.0、×1.5、×2.0、×2.5...と増幅できる

HESとGBSとGYMとSPCを聴き比べた場合どうしてもフォーマットごとに音の大きい小さいがでてくる
大抵の場合GYMとSPCは小さくきこえるはずだ さあどうしよう

SPCは変えられるけどアバウトだし、GYMにいたっては設定というものがまるでなく、
将来的にkbで変えられるようになってもHESとGBSの音量はシンクロするだろう....

kbの魅力ってなに?
世界最多ともいわれるフォーマットの多さでしょ、でもそれが一番の弱点になってない?
ただ多いだけでさ..もうちょっと早く気づくべきだったね
あーほんとにfoobarあたりにでも乗り換えるのが賢明なのかもね

116さん、すみませんね...






121名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:12:08 ID:5TB9Gg4J
その前に
>・「プラグイン設定」でプラグインの設定ダイアログを表示できるようにした

まったく表示されませんけど?
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:39:33 ID:s58kZFzB
>>120
kbの魅力って初心者に優しいってのもあると思う。

俺がPC初めて使い出して、foobarに移行するまでに
プラグイン等を備えたメディアプレイヤーとして
良い練習台となった。(今でもたまに使うが)

動作が軽く、エクスプローラに似ていて直観的に使え、
かつどんな変な操作をしてもエラーをほとんど出さないってのは
PC初心者には大変ありがたいだろう。
プレイヤーからの操作では直接曲ファイル等を移動したり
削除したりできないのも、初心者のための安全仕様と言えると思う。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:45:50 ID:5/BZY2ry
方向性まったく見失ってしまってたのは俺のほうだったってことか...
122さんありがとう。kbも長い間ありがとう。foobarさんこれからヨロシク。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 02:13:11 ID:z+8zH34D
>>121
設定が表示出来るのはwinampのプラグインだけだよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 05:12:49 ID:iZfsFu3r
Kbってよく固まるよな。。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 05:14:22 ID:ccDjzc9v
おまえの脳みそのほうが固まってると思う
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 09:11:38 ID:UGGcthRY
漏まいらKbの良さはなぁ、mp3にした後zipなどで圧縮したやつがそのまま聞けるのがいいんだよ。わかってねーな。
要望としてはファイル開いて、最初にその圧縮したファイルの中身を全部読み込もうとしてるのをやめさせてほしいんだな、と思う。
何百曲もある漏れとしては負荷と時間がかかりすぎですげぇ困ってる。作者さんお願い。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 11:24:43 ID:CY6iZT+R
>Kbの良さはなぁ、mp3にした後zipなどで圧縮したやつが【そのまま】聞ける
                                     ↑
                                  どういうこと?
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 12:15:42 ID:1F0cfl4X
>128
zipなどで圧縮したやつをzipのまま放り込んでもフォルダーを突っ込んだときと同じように曲が聞けるということだ
>127
本当に全部読み込んでいるわけではないよ、zip内に何曲入っているかとタグを取得しているだけ。
まずzipは無圧縮にしとくと気持ちはやい、それと何百ものMP3をまとめるのに無理がある
でも最近の標準スペックのパソなら百くらいまでならストレス無くいけるんじゃないの
曲数よりもzipの大きさによるかも・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 12:45:33 ID:DSIQBcx/
おまいらみたいにいいオーディオ使ってるわけじゃないし
HP-X122使いのおいらはシンプルなんでKbつかっとる。
Winampはゴテゴテしすぎ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 14:12:53 ID:rXzsM1FP
どうもtimeタグが1秒くらい遅れるんだけど
シークしたあとは正常に表示されるし
なんで?
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 14:26:36 ID:QkgPYnRA
>>131
作者のHPで聞けよ、バカ
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 15:02:52 ID:M3PcKks8
圧縮ファイルのサイズの制限とか外したい
134131:04/11/02 15:28:56 ID:rXzsM1FP
ていうか、みんな問題なく表示されてるの?
PCパワーは問題ないし関係ないと思うけれど
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 15:30:55 ID:omrwKw6F
>>131
仕様。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 20:55:59 ID:5KRO1DEt
>>128
むしろrmなんかの動画まで圧縮した状態で開けるのがイイ
エロい人必須
137マジ頭悪ぃ128です:04/11/02 22:21:39 ID:N9j+RvbQ
>mp3にした後zipなどで圧縮したやつがそのまま聞けるのがいいんだよ
>むしろrmなんかの動画まで圧縮した状態で開けるのがイイ 
意味わかんね

圧縮しても再生時にユーザーテンポラリに解凍してる時点で同じゃね?
俺から言わせればアーカイバソフトで圧縮ファイル開いてファイル再生してるのと同じにみえるのだが?
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 22:23:43 ID:ckEZuq96
音楽ソフトでそれができるのがいいんじゃん。
解凍する時、たとえば動画なら全部01.rmってファイル名だったりして、
こやつらは解凍するのがかなり面倒だし。
139マジ頭悪ぃ128です:04/11/02 22:45:01 ID:N9j+RvbQ
>>圧縮しても再生時にユーザーテンポラリに解凍してる時点で同じゃね? 
>>俺から言わせればアーカイバソフトで圧縮ファイル開いてファイル再生してるのと同じにみえるのだが? 

>音楽ソフトでそれができるのがいいんじゃん。 

なんだよそういう事か。Kbしか使った事ないから当たり前だとおもってた。
一瞬SUSIEみたいに直接メモリーに展開出来るのかと思ったよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:06:05 ID:zTyzxGMx
>圧縮しても再生時にユーザーテンポラリに解凍してる時点で同じゃね?

あ、表面上見えなくても再生時に解凍してるのね。知らなかった…
一瞬で再生できるから圧縮ファイルの中身をそのまま再生してるものと思ってたよ。
てことは、アーカイバ(dll?)をインストールしてないと再生できないのかな。
141127:04/11/03 00:20:26 ID:PPSXjf7y
>>129
>zip内に何曲入っているかとタグを取得しているだけ。
これをやめてほしいんだよ。先読みしなくていいからZIP書庫をクリックした時のみ表示してほしいんだよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:23:37 ID:xERWT5dG
>>141
藻前Kb使うのやめろ
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:27:44 ID:vDUcIzex
>>127
ツール→環境設定→その他→Mediaエクスプローラ
→設定→圧縮ファイル:検索しない

でOKでそ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:37:33 ID:PPSXjf7y
>>142
Kb気に入っているからそれはできない。てか>>143で解決。

>>143
( ゚д゚)ポカーン
そうか...。丁寧な説明ありがとう。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 01:13:48 ID:ooTx1U1H
127のようなガキはしばらくROMで
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 01:23:27 ID:CHGj5hD6
作者も可哀想だな…。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 02:59:02 ID:c0aPPEBI
>>131
曲の頭に無音部があると、そこを再生しない分、タイムタグがずれる
っぽい
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 18:53:04 ID:TgFeLTQM
Windows Media Player10を入れたら一部のwmaが再生できなくなりますた……orz
同様の症状の人いるかなと思ってオフィシャルの掲示板見ようとしたら入れないし……_| ̄|○
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 23:37:15 ID:7RMHz3hE
また保護ありのwmaでねーの?
150148:04/11/04 10:00:55 ID:zZZJjaDx
>>149
ないです。
再生できないつーか、KbMPが強制終了します。
再生できる曲と出来ない曲の違いがわかんねえ……。
同じアルバムから変換したやつでも再生できたりできなかったり。
後、音とびというか、壊れたレコードみたいに再生されるwmaも確認しました。
ただしこの場合は2回目以降は正常に再生できるみたい……
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 12:13:21 ID:oeVQL1eQ
>再生できないつーか、KbMPが強制終了します。
>再生できる曲と出来ない曲の違いがわかんねえ……。
>2回目以降は正常に再生できるみたい……

まったく同じ現象をGSFで確認、でもこっちのはkbwinamp.kpi(ver14)が原因です。
ver13をいれると正常に再生できるので、、、 (2.37正式版で確認)
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 12:52:45 ID:7qV80XLC
おまいら掲示板復旧したら報告しろ。
それら結構重要なバグだぞ。

kbwinamp系はわかったけど>>148はkbwinampなのかkbdshow.kpiでのことなのか説明不足
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 13:13:39 ID:x13DliuE
wmaをどう再生するかのoption、どっかにあったよね?
確か、どれかの.iniを直接編集するんだったと思うけど。
探してやってみたら?(今ちょっとwinマシン使えないんだ、スマソ)
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 17:45:28 ID:IDbqT8d5
お騒がせしました……>>153のおっしゃるとおり、kbdshow.iniの「UseKbWmaDll」を
「0」にしたら正常に再生できるようになりました。

こんなんいじった覚えないんだけど、タイムスタンプ見るとしっかり自分で書き換えた
形跡が……orz


今、漏れはすごくかっこわるいですが、教訓。

ウィンドウズメディアプレイヤー10を入れたらkbwma.dll使わない。


ちなみに漏れの環境はこんな感じでした。
KbMedia Player2.37(正式版)
Windows Media Player10.00.00.3650
kbdshow.kpi1.15
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:30:43 ID:fQyOfong
掲示板復旧したけど書き込みできないんだよな・・・
俺だけ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 06:40:23 ID:hK1iMHy7
復旧祝いage
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 12:37:03 ID:JOviBoUy
今の所、のこもじゃpsfファイルはデコードできないっぽい?
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 12:52:06 ID:JOviBoUy
ファイルバッグ消してただけだった。
あほか
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 16:01:35 ID:UlUwJRJQ
.gsfと.minigsfの音楽ファイルがうまく再生されねぇ
っつっても曲が終わる時微妙な感じになるだけだけど
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 16:50:23 ID:nP8qJa/s
>>159
プラグインの改善を待つしかないのかなぁ
usfも今のところそんな感じだよねぇ。
単に演奏時間取得ができてないだけなのか。(最初から埋め込まれてない?)
よくわからんけど、psfも初期はそんな感じだったんじゃない?(今は快適に動作するけど)
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 05:54:36 ID:u7I8OIf5
>>159-160
どの形式もわからねえ_| ̄|○
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 06:56:22 ID:hd+LcbJF
gsf→gba usf→n64 psf→ps psf2→ps2 gbs→gb nsf→fc spc→sfc ssf→ss dsf→dc
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 07:04:23 ID:IDkG+Mr2
GYM
MDX
VGM
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 09:33:37 ID:CLHPjX8h
GYM→メガドライブ
MDX→X68000等
VGM→ゲームギア、マスターシステム
KSS→MSX
HES→PCエンジン
STR、CSTR→プレイステーションのムービー
PSS→プレイステーション2のムービー

このくらい覚えればいいんで内科医
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 09:52:43 ID:u7I8OIf5
理解した。どうやってそういうファイル手に入れてんだろ。自分で吸い出してるのかな。そういうツールでもあるのかな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 11:14:38 ID:59Ph/XbE
(基本的には、または建前上は)yes、yes
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 11:29:44 ID:CLHPjX8h
SPU→プレイステーションのサウンドログ

これ忘れてた
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 12:50:00 ID:i+IO/0UY
つかエミュファイル再生以外でKb使ったことないや
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 13:13:07 ID:KwOpigOO
>>168
ΣΣ(゚Д゚;)
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 14:40:33 ID:4yzcKaU7
>>167
ログではない
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 14:42:15 ID:4yzcKaU7
スマン、SPUはログだ。当初はこれの拡張子がPSS。
SPCと間違えた・・・吊ってくる
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 15:28:03 ID:0WPBpyUv
割れ厨支援ツールのスレはここですか?

>>165
建前はいろいろあっても実際には
WinMXやWinnyやShareなどのファイル共有から不正入手してるのが大半だろな
いちいち正規のルートから金を払って手に入れて
自力で吸い出すなんて面倒な手間かける奴の方が珍しいかと
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 15:50:29 ID:D3nygLgr
>>172
別に意味はないツッコミだが、この手の物は共有よりwebの方がメイン。
あと不正入手ってのはニュアンスとして変だと思う。
> 〜手間かける奴の方が珍しい
それはその通り。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:51:24 ID:0NK8kOOn
STRやXAは自分で吸い出した方が早いだろ


















kbでは再生できないが
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:52:52 ID:UNfg1J//
外人さんって暇だよな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:53:57 ID:76+2GJde
>>174
KbMedia Playerで再生出来るんじゃないの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:37:15 ID:XGP3wxhx
>>174
STRならできるだろ
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 02:37:39 ID:iT+swvJm
XAならfoobarで対応してる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 06:23:38 ID:FdLI/9NW
おまえら、そういうことはこっそりと言え
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 07:16:36 ID:01jA8zl/
何言ってんだ
略語や隠語を多用して遠まわしに表現したほうがアングラっぽくてかっこいいだろ
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 09:04:35 ID:uN+P41hi
外人さんはwinamp好きなのかねぇ
winamp用のプラグインばっか作るけど
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 09:28:58 ID:jjJGBqD8
外人さんはwinamp好きなのかねぇ
winamp用のプラグインばっか作るけど
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 09:53:29 ID:puF6J9ex
WINAMPはプラグインプレイヤーとしては事実上世界標準だから仕方ないかと。
KBは世界的にはまったく認知されていないからね。
作者は英語ローカライズやる気まったく無いみたいだし。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:05:15 ID:8C2T2pBp
OPERAと同時に使ってると再生だけ続けて、
反応がないとかになるんだけど、
他の人はどう?
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:54:07 ID:6RIIYFGN
Winamp 開発終了?
http://www.betanews.com/article/Death_Knell_Sounds_for_Nullsoft_Winamp/1100111204

Death?Knell?Sounds?for?Nullsoft,?Winamp
オリジナルのWinampチームの最後のメンバーがAOLにさようならと言い、
ドアがナルソフトの時代上でほとんど閉じた、ということをBetaNewsは知りました。
たった数人の従業員が、小さな最新版を備えたかつて遍在のディジタルオーディオ・プレーヤーを支え続けます。

しかし、それ以上、Winampへの改良は期待されません。Winampの放棄、会社に近い人々にとっての驚きとして来ない、
彼らはソフトウェアが先の1月のナルソフトの創立者およびWinamp創造者ジャスティンFrankelの辞職以来生命維持装置上にあったと言います。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 09:12:56 ID:e+FJ2vAe
>>185
在日乙
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:05:59 ID:QUm6O+pP
なんか最近WMPの使用比率の方が上がってきた
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:44:06 ID:LO6/L5cC
WMPのプレイリスト、一時的に聴きたい奴を手軽に扱えたのが快適で、なんとなく使用比率がup
sortだけじゃなくてmaskもあると便利なんだな、と思ったことだ
プレイリストで検索、sort、mask(あるいは非破壊edit)の三拍子が揃ったものが自分の好みなのかもなあ
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 07:08:10 ID:O1gNonrh
gsfの処理がやたら重いんだけど
usfも同じく
プラグインの改善待ちか
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:51:10 ID:rglpcrbk
本家の掲示板にガイジソ来とる?
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:24:52 ID:ReeV2/qX
のこも Decoder 1.0.0.68
ttp://d.hatena.ne.jp/autch/20041115#p1
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:46:36 ID:fJZhZ8S2
こっち貼らないとわからんでしょう。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA026252/
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:06:03 ID:nzhVcwYY
nezplug以外でnsf再生で良いヤツない?
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:30:39 ID:FTJb007c
kbwinamp経由だと一ファイル複数曲のnsfはうまく再生できないんだよな・・・。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:44:49 ID:nzhVcwYY
とりあえず、OK氏の比較サイト見て色々検討してるけど…
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 19:00:43 ID:JWSF/wAF
俺はVirtuaNES使ってる、理由はなんとなく
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 19:01:44 ID:JWSF/wAF
間違えた…VirtuaNSFだ
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:22:16 ID:uTNwxlqg
>>197
まあVirtuaNESでもnsfは再生できるからあながち間違いでもない…かも。
鍵盤で表示されるからMIDI作る時とかは結構便利。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:25:03 ID:2BjxJ8XD
歌詞表示の遅れるmp3ファイルがあるな
それさえ直れば完璧なのにな
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:22:27 ID:FTJb007c
曲冒頭の無音区間を削除してるのかもなー。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 15:44:17 ID:SOFk3OSf
曲の頭の無音部カットするか
もしくは、@Offsetタグつけたりして騙し騙しつかってる
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:27:10 ID:KZwF6zvj
うちではKBMP3.KPIをロールバックして(v1.15→v1.14)使ってる。
RIFF SIFとID3 V2を同居させないと割り切って。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 16:44:53 ID:CY3ZzliA
最近気付いたがkbで再生するとMP3異常にパチパチする・・・コンポ経由だから音がどうも悪いなあと思ってスピーカーから音出してびっくりしたよ・・・
Winampだったら全然問題ないのに。zipのまま聞けるのは重宝してたんだけどなぁ。変えるしかないや。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:31:29 ID:/dfdAOXO
(´・∀・`)ヘー
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:57:52 ID:CY3ZzliA
今聞いたらほかのプレイヤーでも微妙にパチパチするな・・・
でもkbMIDIは異常にひどいな・・・聞けたもんじゃないくらいにバチバチ音がする。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:39:04 ID:vCcRrXxJ
(´・∀・`)フーン
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 19:51:11 ID:CY3ZzliA
何か教えてくれよっぉおおおおおおお
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 19:56:44 ID:at1WBbrf
焚き火する時はバケツに水を汲んでおくように
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:38:35 ID:OFxOqjks
漏れの超能力によると
問題はサウンドボードから>203の聴覚野までの間
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 21:53:44 ID:teHseEdt
俺の推理だと
パソコンケースの中に島木譲二が住み着いてるな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 09:06:22 ID:ADDBYVyr
kbtim 0.08→0.14にverupしたら落ちるんですが
設定は今までと同じini使ってるのに
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:44:22 ID:f/5veocU
zip.mp3でも開いたか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:46:12 ID:ADDBYVyr
mid再生すると落ちます
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 14:25:02 ID:Ymo1lqX8
KB本体のバージョンアップをしてないとか。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 15:02:10 ID:Dm7/Z0EK
GUIリソースが落ちます。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:48:05 ID:ADDBYVyr
>>214
最新にしてるんですが・・・
昔のバージョン消さなきゃ良かった。tim
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:34:58 ID:MnmwHOrT
>>216

・kbtim.ini を削除
・KbMedia Player を起動(v2.38beta2 以降)
・「プラグイン」ダイアログで kbtim.kpi を選択
・「設定」をクリックして最初から設定し直す
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:18:04 ID:zjkdsoO9
zip.mp3どころかrar.mp3だって開けるよ
ていうか最近はWMPですらzip.mp3もrar.mp3も開ける
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:21:58 ID:ADDBYVyr
>>217
それでも落ちます
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:00:51 ID:Jln6isGY
>>218
(ノ∀`)アチャー
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:39:29 ID:mxt3rTOD
のこもでデコードすると曲の頭が欠けるのは仕様?
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:40:53 ID:GqfmcUxo
ほしゅ
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:11:06 ID:+IUnaczX
spuって配布してるサイトないっかな
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:55:53 ID:ibenP5cy
Winamp用のバージョンアップしたプラグインを入れる時は
kbwinamp_installer.exeでその都度インストールし直さないといけないんですかね?
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:16:17 ID:BH16PeKc
>>224
そうやって入れたファイルがどうなっているか、よく見ればわかる

>>223
spuは比較的マイナーで盛り上がってないから、その存在を知っているなら
配布者も知っているのが普通だろうと決め付けてみるテスト
確かspuは各所のニュースでも言及されてなかったような
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:24:13 ID:P2Wi0ffq
ドラクエ7の音楽が聞きたいと思ったので psf 探したけど、ないね。
しかたなく近所の TSUTAYA で借りた。
やっぱ spc と一緒で吸い出しにくいのかな。ドラクエってそんな特殊なの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:56:26 ID:8V7N+Prg
海外で人気ないから、ファイルも作られないのでは?
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:48:33 ID:Ci8Qa8qW
gsfプラグイン心なしか処理が軽くなった気がする。
FFTAもサクサク聴けるようになったし、フェードアウト後のバグも改善されてるね。
イイヨー(・∀・)
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 08:48:04 ID:Vu829obX
何を言っとるんだねチミは↑
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 09:22:35 ID:BVfdbN6c
Cueシート読み込みマダー?
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:11:07 ID:USgTKerA
zip形式で圧縮されたMP3を聴きたいんだけど、
40曲入ってるはずが、すごく長い1曲として認識されてしまいます。
これは仕様ですか?

Windows98です。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:14:10 ID:yncGdOp7
>>231
m9(^Д^)プギャー
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:37:16 ID:1T9taHM/
>>231
もし自分で作ったならそんなことないだろ
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:40:37 ID:B1CzZMyu
仕様。拡張子を.zipまたは.mp3.zipにすればいい。
たしかこれについての作者らからの回答もされていたな。FAQなんだよな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 00:19:03 ID:iXb3fM6k
>>228
0.08?
相変わらずフェードアウトで落ちるんだけど・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 00:26:50 ID:iXb3fM6k
あ 平気だた
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:34:07 ID:nP8Lnt8y
エコーのONOFFのボタン付けてくれないかなぁ
いちいち設定で切り替えるのがめんどくさい
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 19:43:53 ID:4+15A1nJ
つ[ツールバーの再生ボタン右隣の下向き三角]
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 19:50:49 ID:NNAuPoDk

こんなところにあったのか!
サンクス
240231:04/12/19 15:51:13 ID:xhWAvOKj
>>234
ありがとうございます
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 17:40:23 ID:XMPrZORS
のこもデコーダで一括デコードが出来ない。
エラー: ファイル D:\略.nsf::0 に適したプラグインが見つかりませんでした

個別デコードだと問題なくできるのに。
Warningでウィンドウが見つからないってでるのが原因?
242中の人:04/12/26 02:55:28 ID:rvmz2rN6
>>241
使ってるプラグインの名前とプレイリストの該当部分きぼん
NEZplug でも NSFplug でもそんなエラーは起こらないが……
プレイリストを手で書いたりして曲番に 0 指定してない?
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 19:14:06 ID:ehSFvvGm
起動直後にplaylistでカーソル移動するつもりでEndやPageDownやカーソルキー押すと
演奏リストからMediaエクスプローラや小型化になってしまって戻すのに手間取る
起動直後からフォーカスが曲にあるモードが欲しい
起動直後にTABキー押す習慣をつければいいんだが、なかなか身につかない
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 19:53:08 ID:6FREBVYe
身に付けんかい。w
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:45:13 ID:HD9A/v7b
あげてみる
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:29:37 ID:gDC3rxlg
はげてみる
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:16:51 ID:c37AvEpm
>>242
使ってるプラグインはデフォルトの奴です。
プラグインはkbで作成しました。
nsfじゃなくてmp3のプレイリストを一括エンコしてみましたが
PCMパラメータが異常だと言われます。
248241=247:04/12/28 02:32:09 ID:c37AvEpm
ちなみにバージョンは
KbMedia Player Version 2.38_beta2
NokomoDecode_1.0.0.68
です。

アンインスコ→再起動→再インスコ
しても変わらず、です。
使ってるプラグインはnsf単曲の場合NEZplugでした。
249242:04/12/28 03:42:31 ID:UoZJlsym
>>247-248
レジストリの、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Autch\NokomoDecoder
以下を消してみる。

プレイリストファイルと、のこものメッセージログを右クリックして
保存できるログファイルがあれば追いやすいんだけど……。
250241=247:04/12/28 19:49:20 ID:trmXSJ8R
>>249
変化なし、です。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 20:25:01 ID:jGt25FeG
HDDフォーマットしてOS入れなおせば?
あれこれ悩むより1番早いよ
252241=247:04/12/28 23:40:09 ID:trmXSJ8R
>>251
とてもじゃないが、それをやるぐらいだったらホコリを被っているセカンドノートを使います…つД`)

ところでのこも側の
ウィンドウが見つからないという警告はどういう意味なんでしょうか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:44:31 ID:wuDGkNiC
そのセカンドノートでやったらどうなるのん?
254249=242:04/12/29 00:09:35 ID:NRTzxvFi
>>252
MSXplug や NSFplug は、KbMedia Player のメニューバーに
独自のメニューを追加している。これを実現するためには、プラグインが
KMP のウィンドウを直接操作する必要があるのだが、そのためには
プラグインが KMP からロードされている必要がある。

しかし のこも からこれらのプラグインを使おうとすると、のこもの
ウィンドウは KMP と同じ方法では操作できないためエラーとなって
あのダイアログが表示される。

↓参考
http://www102.sakura.ne.jp/~ok/dsa/bbs/wforum/wforum.cgi?mode=allread&no=181&page=0

そして一括デコードできない件は、略さないエラーメッセージと、問題を
再現できる最小限のプレイリストきぼん。

#曲の頭が切れる件も確認済み。
#今回の件も含め Delphi 版で直すかどうかは微妙……
255241=247:04/12/29 00:47:37 ID:cYU/4Pdu
>>254
前回のと違うファイルですが、エラーは変わらず以下のとおり。
>エラー: ファイル D:\MyDocument\Music\(ゲーム)\Pooyan.nsf::0 に適したプラグインが見つかりませんでした
>警告: デコードは失敗しました
>一括デコードが完了しました。

KBM
0:D:\MyDocument\Music\(ゲーム)\Pooyan.nsf::0001
1:
2:Pooyan
3:<?>
4:90000
5:NSF
6:0
7:0
@

パス
D:\Program Files\KbMediaPlayer
D:\Program Files\KbMediaPlayer\untitled.kbm
D:\Program Files\NokomoDecoder

>>253
Winをインスコしなきゃいかんので明日以降まで待ってください。
VitualPC買おうかな…。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:34:32 ID:vcXPWRAZ
そろそろうざいと思ってるのは俺だけだろうか。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 14:18:41 ID:+MHunaP/
ヲマエガナー
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 14:40:10 ID:g+Wdg7LZ
>>256
そうだお前だけだ
259241=247:04/12/31 15:03:51 ID:mfv5zAmR
他のPCで試してみましたが問題無しでした。
やっぱ環境依存かー(´・ω・`)
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 19:58:02 ID:dTZ6ExQz
あげ
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:47:46 ID:enYjOssJ
kpibgmABC.kpi version 1.00
http://hp.vector.co.jp/authors/VA026252/
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 03:45:06 ID:4iFtqkel
なんだかんだでプラグイン式プレイヤーが一番使い勝手が良いという件について
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 03:52:04 ID:05iWrPkV
なんだかんだで言おうが使い難いインターフェイスという件について
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 17:11:32 ID:topFeZ0X
DDE使って外部からコントロールしちゃえば自分好みのインターフェイスで思う存分使えるかも
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 12:19:04 ID:i+/t6zu4
なんか突然usf.kpiとかpsf.kpiとかが認識されなくなった
わけわkんね
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:53:16 ID:4RS2Bhy9
gsfプラグインが糞重くてしょうがない
で見たら、cpu占有率100%…?
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:06:17 ID:NnS1Ircn
KbMに音楽ファイル含有フォルダ丸ごと突っ込んだ場合の
曲の並び順の法則ってどのようになってるんでしょうか?
ファイル名順ではなさそうですし…
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:54:15 ID:iPQM2LNy
ディレクトリエントリ順じゃない?
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:09:58 ID:OSUgE6Ro
間違いなく、ファイル名順でしょう
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:32:03 ID:uBPE2g87
ディレクトリエントリ順じゃないか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:33:48 ID:uBPE2g87
>>267
> どのようになってるんでしょうか?
> ファイル名順ではなさそうですし…

>>269
> 間違いなく、ファイル名順でしょう

のやり取りにワラた。
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 08:16:07 ID:kKP4kWBu
age
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 12:01:40 ID:Z36rDVvT
多機能・軽量 マルチメディアプレイヤー

DVD
CD
画像
動画コーデック ・・・ WMV DivX Xvid 等
音楽コーデック ・・・ MP3 OGG WMA 等

対応

MV2 Player

http://mv2player.b7m.net/
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 12:29:10 ID:NB52GBEw
・・・宣伝?
こういうスレに貼るってことは、相当敵を作りたいんだな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 15:17:40 ID:ebqRU+F7
各スレにマルチしてるね
叩かれたいのかな
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 19:02:48 ID:Bcw74NWx
むしろ潰したいのでは
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 20:35:30 ID:4G5YlQeI
ひねくれしぎだよ・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 20:50:04 ID:NB52GBEw
訛ってるよ・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:16:23 ID:Wivgc5Fs
どうみてもアンチのコピペだろ・・・
単純な奴らはコピペ見てスレに攻撃しにきてくれるし
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:12:50 ID:mTt0CeFw
お節介な奴に惚れられただけかもしれん
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 03:47:45 ID:O/a12oyx
KbMで動画を再生中に、メディアプレイヤーのように輝度調整できないかな?
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 08:12:23 ID:JgNsVRZV
ディスプレイを調整するぐらいしか方法ないんじゃん?
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 16:13:50 ID:e1a1cVwy
>>273
試しに使ってみたが、微妙に使いづらい。重い。
やっぱkbだわ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 08:47:53 ID:SeTIEEmo
VirtuaNSFをKBで使えるようには出来んよね?
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 13:30:58 ID:Ie8+Fv8n
>>284
( ゚д゚)ポカーン
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:30:46 ID:JPOBEba3
Festalonキボンヌ
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:29:07 ID:f4NgCE4e
>>284
Virtuan SF?
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:38:24 ID:M8GfMK/m
特殊視覚効果婆ちゃんのことですよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 08:11:19 ID:+8RH3t4A
ボリュームツマミの移動って5づつの方が使いやすい気がするんだが
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 09:52:18 ID:CGnNf/D5
10ずつ移動できるからいいじゃん
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 14:58:16 ID:vYD/rjBG
遅レスだが、

>>267-271
FATフォーマットならディレクトリエントリ順、NTFSフォーマットならファイル名順、と思われ。

漏れもKbMに限らず、NT系に移行したときのこの「勝手にソート」現象にはとまどったものよ。
けど、どうしても自分の好きな順番に並べ替えたいならプレイリストのような別手段を用いるのがスジだし
今風なんだろうな、と悟った。
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 15:05:58 ID:MjZ8zT3A
age
293269:05/01/17 22:02:25 ID:FqmOShP1
だからファイル名順って言ってだロウ
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 16:21:41 ID:gGYeA8mM
単曲リピートで曲の終わりをフェードアウトさせたいのですが
どうしたらいいでしょうか?

デバイス設定でDirectsound経由にしてるし
演奏メニューのフェードアウトを選択すれば
手動ですがフェードアウトがちゃんとかかります。
試しに切り替え時にクロスフェード、終了時にクロスフェードに
チェックを入れてみたが駄目でした。
いい方法をご存知の方教えていただきたい。

使用バージョンは2.38beta2
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 22:26:21 ID:5WgJDfqC
KbM、IE6SP1入れたらやたら落ちるようになった
296294:05/01/23 18:02:18 ID:cVPNhuG0
本家サイトに掲示板があることを今日知ったので
そちらのほうで聞いてみたいと思います。
よく考えずに書き込んでしまい大変失礼いたしました。
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 16:23:22 ID:dtQY9ZYl
IEでwebページ中の.mp3や.wmaのリンクを踏んだ際にMediaPlayerではなく
KbMが自動的に立ちあがるようにするにはどうすれば良いでしょうか。
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 16:35:50 ID:E9chtWlf
右クリアプリから開くで参照押してKBをチョイス

こんで分からんかったら病院池
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:37:49 ID:dtQY9ZYl
右クリ+Shiftアプリから開くで参照押してKBをチョイス
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:41:02 ID:zAG9FI0X
KbMedia Player Version 2.38_beta3
kbsmaf.kpi Version 0.09alpha
kbtim95.kpi Version 0.05
kbtim Version 0.15
kbwinamp Version 0.15alpha

ttp://kou-sa.nyacom.net/kbmplay/bbs.cgi?md=tv&pn=2121&ln=1
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:40:11 ID:TgwWIM3s
rarアーカイブなんかを読み込み中、よく固まることがあったけど、今度はどうかな
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 03:00:32 ID:l3qSILas
ををー、ひさびさー
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:07:48 ID:kjmdUU4m
これって関連付けの設定はできないの?
ファイルをダブルクリックした時にKbで開きたいんだけどどこにも項目ないよ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:30:52 ID:2fL2a+AM
>297=>303
>298
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:06:31 ID:lXqjeo3e
あと、
ヘルプ → FAQ → ソフト側で関連付けは出来ないの?
も読んどけ
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:13:44 ID:AHJUa4+1
フォルダオプションのいじり方くらい適当な参考書でも買って自分で試して知っといた方がいいぞ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:55:47 ID:o1rCV6mG
lilithを使おうかと思ったんですが、
Kbに慣れてしまっていてlilithは使い勝手が悪いので・・・。

Kbにイコライザ機能を追加できるプラグインは無いのでしょうか??
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:38:44 ID:S4TniIT7
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:50:36 ID:rRHghpnJ
よくやった
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 17:16:09 ID:lSUjqUaf
>>307
俺もちょうどその質問しようと思ってた。
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:37:25 ID:UAoXS+eN
xxx_01〜16 の連番ファイルをドラッグ&ドロップしてリスト登録すると、
01〜07
09〜11
14〜16
13
12
08
というように変な並びになってしまいます。
またフォルダ毎ドロップした場合とファイルを複数ドラッグしてドロップした場合とでも、
それぞれ並びが変わってしまいます。
正常に01〜16の順にリスト登録するにはどうすればいいでしょうか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:40:43 ID:Tz4RXYPw

>>268
とか見てみ
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:45:12 ID:80g9wqM6
>>311
ディレクトリエントリの順序を何かソフトなりを使って変更するか、
登録後にリスト上の「タイトル」とか「ファイル名」とか書いてあるところをクリックして並び換える。
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 02:02:17 ID:qe1kAnBt
ディレクトリエントリーなるものの存在をはじめて尻増すた。どうもアリガトン
初期設定でドロップ後の並び順を指定できるといいんですがね
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:32:23 ID:2j6FvSkO
それ、私も気になってた。
ファイル名順にドロップ後も並んで欲しいよ。
というわけで、公式の要望アンケートに項目作ってみた。
賛同する方は投票してみて。
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:01:57 ID:h0YlfWBh
そもそもディレクトリエントリで並ばせる意味ないし
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:12:05 ID:h0YlfWBh
つことで一票してきた
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:41:49 ID:JbXCYwWV
gsfとusfがうまく聞けません。
2〜3曲は再生出来るのですが、それ以上聞こうとするとエラーが出て強制終了されてしまいます。
如何すればよいのでしょうか。
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:49:16 ID:kRMYBn+8
Realメディアファイルも再生できるようにしてください。
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:40:32 ID:arxtKAGj
わかったよ
ちょっと待ってね
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:03:14 ID:HH2JdIqB
>>318
プラグインがまだ不安定なんじゃね?
もーちょっとまて
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 02:55:27 ID:6naODnyc
>>318
結構前からそうだったと思う。
どうしようもないんだよね・・・、実際。
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 05:23:51 ID:s86EWUrK
漏れなんかシーク時にPCが固まる時あるよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:27:26 ID:aEJHV6a4
GSF USFはまだ不完全だから仕方ない
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:58:45 ID:t8WuqaBO
KbMedia Player Version 2.38 正式版

変更点

・演奏リスト上で Alt+Home を押すとリストの先頭、Alt+End を押すとリストの終端に
 アイテムを移動するようにした
・ID3v2.4 に対応(サンプルデータがないため、フッターの "3DI" には未対応)

ttp://kou-sa.nyacom.net/kbmplay/bbs.cgi?md=ov&no=2138&pn=2138&ln=1
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:00:04 ID:B2+fgApa
KbMedia Player Version 2.38 正式版

http://kou-sa.nyacom.net/kbmplay/bbs.cgi?md=ov&no=2138&pn=2138&ln=1

> 変更点
>
> ・演奏リスト上で Alt+Home を押すとリストの先頭、Alt+End を押すとリストの終端に
>  アイテムを移動するようにした
> ・ID3v2.4 に対応(サンプルデータがないため、フッターの "3DI" には未対応)
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:24:26 ID:RWqaBEC4
> ・演奏リスト上で Alt+Home を押すとリストの先頭、Alt+End を押すとリストの終端に
>  アイテムを移動するようにした
便利かも
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 17:14:43 ID:5uCTjvO9
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:32:09 ID:dqlhI85s
オートゲインコントロールは興味深いな
普通のプラグインと同じ動作を暗黙に期待して扱うと死ぬね
330307:05/02/09 15:20:47 ID:oChq7uIM
>>328
thx!!
でも、設定が面倒だね・・・。PC初心者の俺には難しい。
もう少しいじって頑張ってみます。

331名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:20:31 ID:FkEmyibU
2.39beta
変更点

・kbflac.kpi に関する以下の修正
・libFLAC を 1.1.2 に差し替え
・MIDI デバイスとして「Direct Music」を選択出来るようにした
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 20:06:13 ID:QKVivLNW
>>328
http://novice.mine.nu/KBM/kmp.html
リンク許可されてるぞ
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:12:16 ID:5DQQTj1s
>>315で作った投票、反対票ばっかだな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 12:55:39 ID:m+MuJDRD
このスレで書庫ファイルと言えば無圧縮zip意外に有り得ない?
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:08:03 ID:4gfybZY9
>>334
うん。
このスレ住人が使ってる圧縮ファイルが無圧縮zip形式なんて事は
"意外"に有り得ない事だと思う。
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:37:26 ID:KdiDt260
このスレで書庫ファイルと言えば無圧縮zipだが、
それが"意外"に有り得ないことであってもなくてもかまわない。
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:33:57 ID:AutYxAIe
俺のチラシの裏にはこう書かれている。
KbMediaPlayerと書庫ファイルといえば・・・
・KbMediaPlayerは書庫ファイルを突っ込めば中身を再生できる便利なプレイヤーだ
・KbMediaPlayer本体の配布形態はCAB書庫またはCAB自己解凍書庫だ
・KbMediaPlayerの受け付ける書庫のうちRARは特にサイズ制限が厳しい印象がある
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:31:51 ID:2Vk8cY6A
bmdxdrv.kpi Version 0.06 リリース
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015058/archive/

[player][snes][spc]

Kbmdxdrv.kpiは、KbMedia PlayerでSPC形式の音楽ファイル (SuperFAMICOMより抽出) を演奏するためのプラグインです。
KbMedia PlayerはすでにデフォルトでSPC形式に対応していますが、このプラグインは音源エミュレーションにMDXDRVの再生コアを使用しているため、再生品質が異なっています。
今回の変更点は以下の通りです。

MDXDRV.DLL を最新版に差し替え
旧 MDXDRV.DLL の不具合対策コードを除去
SOUNDINFO::dwUnitRender を 0 にした
細かい修正
-------------
これってどうなんですかね。
spcの再生具合とか
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 01:52:04 ID:K2eX4S/L
なんか篭ってる
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 13:15:31 ID:B8BdRIl0
フィルタ特性がよりスーファミに近い、ってことだと解釈
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 17:46:56 ID:7bt8/lIw
あはは
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 17:48:04 ID:7bt8/lIw

誤爆スマソorz
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:56:42 ID:GqpRl/k0
確かにそういう事にしておいたほうが良さそうだ
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:00:43 ID:cteNaXuH
>>337・KbMediaPlayerは書庫ファイルを突っ込めば中身を再生できる便利なプレイヤーだ
テンポラリフォルダに一旦解凍して再生、な
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:21:02 ID:Db6Q1eYF
ドラッグ&ドロップすると自動再生するの設定出来るようにして欲しい
自動再生うざすぎ
346逝ったろう:05/02/15 03:41:58 ID:k80A9bPe
kbMedia Playerで再生できないか、ノイズが出るMP3ファイルがあります。
もちろん、これらのファイルはWindows Media Playerなら問題なく再生できます。
また、Windows Media Playerでは正常に再生できるのに、kbMedia Playerで再生すると、
テープが伸びたように遅聞きになってしまうMP3ファイルもあります。

また、Real形式(拡張子 *.ra)のファイルを再生すると、マジでフリーズします。
一太郎2005みたいに改善してほしいです。
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:35:32 ID:cMPFTyq3
そういやkbMで.ra .ram再生できるならrealPlayerとか入れなくても済むんだな
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:14:21 ID:qnW9xqxR
プレイヤー入れたくなければコーデックだけ入れればいいじゃない。
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 16:52:58 ID:aYSJTQop
コーデックまわりは考えることすら億劫になったので
オールインワンタイプで済ませてるぜ
caldixなみに指先一つでどんなにコーデック更新されても問題なしになれば楽なんだが
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 19:15:25 ID:cMPFTyq3
プラグインって最初はとっつきにくい感があるけど
要領がわかればこれほど便利で融通のきくものはないな。
今じゃプレイヤー,ゲームエミュのほとんどがプラグイン式ですよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 02:23:51 ID:JQtSVamq
KBを導入しようか迷ってるんですけど
KBって曲の再生速度上げたりとかできますか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 02:39:23 ID:tmAiGtlJ
出来る
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 02:27:38 ID:TB2Jbudh
Mediaエクスプローラのフォルダをクリックすると右側に中身が表示されて、
そのフォルダの中のファイル(たとえば01.mp3)をクリックすれば演奏が始まるけど、
そっからそのフォルダの別の曲(たとえば05.mp3)をクリックすると、
その曲が終わったら次の曲(06.mp3)ではなく、演奏リストの頭に戻るのはどうしようもない?
もちろん演奏リストに追加して演奏リストに移ればそんなことはないんだけど、
いちいち演奏リストとMediaエクスプローラを行き来するのは多少めんどいかなと。
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 12:34:41 ID:NuWpLhpj
参考にならなくてすまんが、Mediaエクスプローラ使わず演奏リストだけ使ってるので、行き来した記憶がほとんどない
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:39:28 ID:Ef8wx8iI
俺もだ>>354
356353:05/02/19 02:34:25 ID:jd526f0X
演奏リストの大量のMP3ファイルの中から、聴きたい曲探すの大変じゃない?
演奏リストって表示方法変えたり出来たっけ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 03:02:25 ID:plTsrAu6
俺は、複数の演奏リストを使い分けて満足してるな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 04:18:41 ID:cG67QQ2R
そのとき聴きたい物だけファイラからコマンドラインで突っ込んでるよ。
で、また近いうちに聴きたくなると予想されるもの以外は外す。
あまり溜まったままにはならないな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 07:03:44 ID:v7zusuT2
ランチャーから送って満足のオレ
http://49uper.com:8080/html/img-s/41291.jpg
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 12:48:44 ID:cggTX09O
俺も演奏リスト小分けにしてる。
テンポラリ的になんでもつっこんでサイズ増大し続けるリストも1個あるけど。
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 16:48:15 ID:9lSbDyKv
ランチャから音楽フォルダとKbを同時に開いて、逐次送ってるから演奏リストつかっとらん。
いちいち保存聞いてくるのも面倒。
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 17:09:07 ID:WE7lNgyp
SOUND Canvasって消せないの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 21:54:59 ID:bXyC1gG/
KMPRemoteって今どんな感じなんでせうか
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 21:55:02 ID:PtlMof/q
質問です。
OS:WindowsXP SP2
ver:2.3.8
という環境なのですが、この前、2.3.3からバージョンアップしました。
そのときに、2.3.3をアンインストールしないで、2.3.8を展開して、
ショートカットはアドレスを変更して済ませていたのですが、
関連付けを直し忘れていたのに気がついて、直そうとしました。
そのときに、2.3.8を選んでも、2.3.3のままになっていて、
2.3.3、2.3.8をアンインストールして、2.3.8を入れなおしてみても、
kbmediaPlayerを選択できなくなってしまいました。
再起動して、アンインストールしなおしたりインストールしなおしたりしても、
結果は変わりません。
仕方が無いので、関連付けの詳細設定でアドレスを直接書き換えたところ、
何とか開くことはできるようになりました。
なぜ普通にやったときにはできなくなっていたんでしょうか。
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 22:18:10 ID:ZeI2N6FN
>>364
レジストリかな?
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 22:42:31 ID:cG67QQ2R
KbMPにインストールとかアンインストールとかいう概念はないと思ってた・・・
レジストリは使ってるけど
367364:05/02/19 22:56:01 ID:PtlMof/q
「ファイル」「アンインストール用終了」
でレジストリの削除が行われてるはずなんですが…
それでもできなかったんで。
インストールはただの展開のことです。
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:12:33 ID:9cInsVzu
kbtim.kpiでMIDI聞くにはいいソフトだね。
Version 0.18になってるし。
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 04:06:50 ID:1teJ0Xvi
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 16:13:01 ID:BKKaCl/X
>>369
いいなぁ。公開が待ち遠しい
371364:05/02/20 18:19:19 ID:fCc9ijes
ちゃんと動作しているかと思ったら、開けないのもあったので質問です。
エクスプローラーの「ツール」→「フォルダオプション」→「ファイルの種類」
で、動画の拡張子を選択して、「詳細設定」→「アクション/開く(open)」→
「編集」→「アクションを実行するアプリケーション」
の欄に書いてあるアドレスの末尾に引数とか書いてありますか?
WindowsMediaPlayerだと "アドレス" /prefetch:8 / Open "%L"
となっています。たびたびスマソです。
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:45:23 ID:+mWd5bnS
ヤンバル
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 06:05:47 ID:5ws9Z8+l
喰いな
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:39:56 ID:fENYC2tB
GXSCCラッパーきたー
CPU使用率は高くないのに物凄く途切れる・・・
いろんなGXSCCPreferences.binで試してみたけど影響ないのかな
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:21:10 ID:val+zwDD
最近midi系を気張ってますね。
ソフトmidiって選曲やらUIやら色々独特で面倒なので便利になりました。
(でもgxsccは処理が帰ってこないので単なる使いにくいセレクター・・)

あとhtsfms_002はうちでは音出なかった(mid2wavがハング状態? 001だと鳴った)
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:28:18 ID:Ybt4/V2V
htsfms_002は俺のところでも固まった。
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 00:13:50 ID:q07JyQxK
どっちのverも鳴らんかった>kbhtsfms.kpi
emidi.kpi愛用中・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 00:29:08 ID:W0lNR139
KbMedia Playerでサラウンドで再生するにはどうしたらいいんでしょうか?
5.1chの音楽ファイルをじゃなくて、2chの音楽ファイルの音をリアスピーカーからも鳴らしたいんです
379375:05/02/28 23:12:40 ID:FTXpgtSa
htsfms_003も駄目でした。(本家は書きづらいのでここで独り言・・)
wavは作られていて、kbを強制終了後に作られていたwav fileを開くと音は出ます
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:26:21 ID:ainaLK/Q
gxscc改善。おっけいおっけい。
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:52:16 ID:kynC9V7Y
KbMで再生ポジションが当たってる曲を
mp3gainとかSTEとかでエディットして保存しようとすると、(曲が停止状態でも)
書き込みエラーが出てしまうので、いちいち別の曲へ合わせるかKbMを終了しなければいけません。
これはなんとか改善してほしい次第です
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:14:27 ID:qjLVvUkq
>>381
1. KbSTE を使う.
2. [オプション] メニュー → [一般]
3. [プレイヤー] タブで,[KbMedia Player] を指定し,パスを与える.

これでファイルの更新時に KMP が自動的にファイルを閉じるようになる.
本家 STE でもできたかもしんない.
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 15:00:37 ID:fSIDIfFg
インターネットしてるとよくワンクリックで再生できるリンクがあるじゃないですか。
「WMP」「REAL」と別れてて。
最近になって「WMP」の方をクリックしても再生できないようになったんですが
何か問題があるのでしょうか?設定とかは特にいじってません。エラーメッセージは
「ファイルを再生できません。ファイルが別のコンピュータに存在している場合は
ネットワークに接続しているか確認してください。パスを入力した場合はそのパスが
正しいことを確認してください。それでも問題が解決しない場合はサーバーが使用
できない可能性があります。」です。
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 15:02:04 ID:fSIDIfFg
自己解決しました。スマソ
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 15:26:51 ID:QxWHYj2i
>>382
>>381じゃないけど、サンクス
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 02:16:41 ID:1OWYGpCS
起動時に毎回メディアエクスプローラ読み直ししてるみたいで
時間掛かります。「更新日時」なんか調べなくていいので

もっとすぐに読み直し完了できませんか?
Windowsのエクスプローラだと「詳細」と、「一覧」に分けれますが。
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:47:43 ID:c89YbQX2
いつも起動時演奏リストだったからまったく気が付かなかったyo
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:52:38 ID:+4Duexqm
>>382
STEのフロントエンドがあったとは全然気付かなかった。tnks
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 17:37:00 ID:EKpALl+F
演奏プラグインの切り換え時、および圧縮ファイル内のデータ読込み時に落ちる事が多いですね。
例えば、MP3を聴いている最中に、rarなどから展開してリストに加えてある曲を読みに行った場合や、
圧縮ファイル展開中に別の曲を選択した場合など。
酷い時はOSごと巻き込んでフリーズするので結構ツラいです。
この辺はプラグインかKbMの設定で上手く回避する方法はないんですかね
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 17:38:29 ID:EKpALl+F
訂正
×rarなどから展開してリストに加えてある曲
○rarなどから展開してリストに加えてあるpsfなど
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 03:21:07 ID:eEMt9xv+
age
392268:05/03/06 16:20:41 ID:t61OMWSe
>>311
遅レスだが、漏れはそれWindowsの仕様なんだと思ってた。
別にKbMに限った話じゃない。
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:33:21 ID:Ff6u0OS5
KbMedia Player Version 2.39_beta2:
http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/test/kbmed239_beta2.cab

変更点

・ZMD/ZMS のプラグインを使用時にノンストップ再生が効かないのを修正
・プラグイン経由で MIDI を再生時、演奏終了直前のスペアナの動きが変なのを修正

2.39_beta と大して変わってません。

kbzmdrive.kpi Version 0.03alpha:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015058/archive/kbzmdrive_003alpha.cab

変更点

・音とびやテンポよれを大幅に改善
・等速以外の速度でもきちんと再生されるようになった

かなりまともになったと思います。

ループしない曲の演奏終了検出がうまくいきません。
メインウィンドウに SetWindowTextA した結果が前回と変わらない場合に演奏終了と
見なすような感じにすれば良いと思うのですが、タイミングによっては誤検出して
しまいます…。
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:29:12 ID:g5UHncSX
サンプルレートと補完が変えられるkbtimまだかなぁ・・・。
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 03:08:05 ID:Ab939bo7
in_mpg123.dllをKBwinampで読むとReplaygain効くのかなーと思ってやってみた。
結果、演奏リストをダブルクリックしたときは効くんだが、プレイヤー側で次の曲に行くと効かなくなる。

kmpのAGCは使い方が良く分からんし……。
このあたりを何とかできるといいんだがなあ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:25:54 ID:Ww381+uS
miniPSF、miniPSF2のプラグインてどこにあるのぉ
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:31:39 ID:u3fVN/bY
ググってもわからなかったので質問します
プレイリストに対応してますか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:42:17 ID:Ww381+uS
miniPSF、miniPSF2てHighly Experimentalで再生できるの?
DLしたけどPSF、PSF2は再生できてもminiはできなかたけど
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:50:47 ID:HBvKgPKV
手元にあるminiPSF、miniPSF2で全て試したが再生できたぞ。
rar等で圧縮したままだとメモリ制限のせいで再生されないファイルがある。
どうしても無理ならwinampで再生しろ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:00:58 ID:Ww381+uS
圧縮か。やってみます
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:05:08 ID:Ww381+uS
おぉでけた!どうもありがとうございますた
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:14:28 ID:4shN8BPf
.
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 02:06:49 ID:ln+YbL70
ニャンマゲってまだ生きてる?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:55:30 ID:J1xkUQnW
にゃまげだろ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 04:37:38 ID:KZ0oVNN8
えッッ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 02:39:03 ID:LK3SVVlY
407403:2005/03/30(水) 19:21:29 ID:jRCKbzWA
ところで気になるには
明日現地に行ったとしても
ニャンマゲに会えるかどうかということなんだ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:22:35 ID:kINzf3lc
話題ないねー。
リプレイゲインとかcueシート読み込みとかパーッと何かしてくれないかな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:33:36 ID:DqsgwCjQ
あ〜リプレイゲインは欲しいねぇ
「foobarに逝け」とか言われそうだけど
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:06:05 ID:z1EHEDbt
オンゴールかよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 04:05:00 ID:2NlO480K
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 12:44:35 ID:rcVu+vbV
賛成しといた
413名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005年,2005/04/02(土) 17:33:33 ID:35fRjXZW
age
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:29:08 ID:aLtOon8W
age
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 19:08:46 ID:Ot9QIr5o
nige
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:23:43 ID:urnfV9gD
動画再生には向かないねこれ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:22:15 ID:/PpPi/Oi
餅は餅屋。
「○○も出来ます」って程度だな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 17:33:30 ID:nFjfNKqo
age
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:40:36 ID:qDb7DFUY
hage
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 02:00:34 ID:MA6l8Kee
WMP10新機能の、最小化時タスクバー(トレイでなく)プレイヤ操作がなかなかイイ感じと思うんだが
やっぱりkbのほうが軽いしなぁ・・・でもタスクトレイなんだよなぁ・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:44:04 ID:+Y+7ZcDC
再生中の曲をMSNメッセで表示したい
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:54:11 ID:embwR0H6
ddeでXTYP_REQUEST使えば、
再生中の曲タイトル、今何秒のとこを演奏してるか、などをアプリで表示できるかもね。
MSNでやれるかはわかんないけど。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:19:25 ID:n0rUqzKA
誰かGaim改造すれば出来るかもね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 05:02:28 ID:+fdSAwiY
作ってみた.ついでに(?)タイトルバーの変更にも対応してみた.

ttp://www.autch.net/images/kpiTitleChanger.png

まだバグがあるのと,激しくダサい動作をするので公開はもうちょっと後.
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 07:12:35 ID:N6ekvwC4
age
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:25:47 ID:bVC8XBuP
>>424
神期待
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:23:34 ID:tNrybn2m
>>424
神ガンガレ。期待sage
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:29:54 ID:uAoJ8Muo
ひとまずこれを使ってみた。
ttp://www.geocities.jp/raum2005/

ウィンドウクラスはこんな感じで。
TFrmMIDI/ - KbMedia Player

でも曲名だけしか出ないし、>>424超期待。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 13:35:28 ID:d13pbflS
>>398-399さんのレス読んだけど、他のminipsfは再生出来たのに、
どうしてもヴァルプロだけ再生出来ないよー
+LhacaでRARを解凍してもフォルダに何も入ってないし
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 14:48:15 ID:cjTgOJQR
+LhacaじゃなくてlhazとかWinrarで解凍すればいいんじゃないかな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 16:19:28 ID:d13pbflS
>>430さんありがとう!lhazで出来ました
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 16:32:42 ID:9PLgWTS/
Lhat
433424:2005/04/16(土) 09:27:47 ID:ba1FMSD5
ついでに伺かを喋らせるようにした.

ttp://www.autch.net/images/kpiTitleChanger_20050416.png

あとはカスタマイズできるようにしてリリースかな…….
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 14:30:46 ID:0rrxdKfG
>433
あんた、ネトゲのBGM代わりにサブPCでKbと伺かとを常駐させてる俺には神だよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 15:12:44 ID:oDSH7Unv
うほ、萌え仕様になっとる

とりあえず神ガンガレ、期待して待つ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 17:33:50 ID:IYWXZHNY
SSTPキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!
つーても漏れが使ってたのは双葉の頃までな訳だが。

滑らかに期待。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 21:35:59 ID:1n5sfdqQ
誰も書いてないのでバージョンUPage
KbMedia Player Version 2.39(正式版)

http://kbmplaybbs.dip.jp/?md=ov&no=2299&pn=2299&ln=1

変更点

・MIDI ファイル読み込みルーチンを少し高速化
・対応しない拡張子のファイルをドラッグアンドドロップすると落ちるバグを修正
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:42:52 ID:b2dMeJ3o
rmファイルを再生すると、どのファイルも
真っ暗画面で、2秒くらいで頭に戻ってしまって
再生できないんですが、原因わかりませんでしょうか?

rmファイル自体は、ほかのソフトで再生可能です。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:51:59 ID:OuOuqGr4
つ[History.txt]
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 01:18:03 ID:HzNh1Iha
>>437
お、落ちなくなったか。よかよか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 15:07:57 ID:zqKYDH8z
>>439 さん
ありがとうございます。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 13:54:47 ID:31dqsEyU
424氏まだかなぁ( ´∀`)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 05:15:01 ID:WYUjh3R4
ver2.37.2004.1023使ってるんですけど、rmの画像って
ブラウザに映ることがあるんですね。。。

「なんかこのサイト、エロい背景画忍ばせてんなぁ」とか
「もしかしてウイルスか?」とか
思ってたんですけど、直前に再生したrmの画でした。

しかも再生してたら動くし、再生を停止しても画は残るし。

終了させるか別のrm再生するまでエロい画が残ってまし
た。IEでもfirefoxでも起こりました。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 01:48:52 ID:/YLZzgi+
#101010の部分が透けるんですね。
W98だとjpegや壁紙まで透けるんですね。
・・・大事に至る前に気づいてよかった。。
445433=424:2005/04/24(日) 10:16:54 ID:3K2UZY+N
つ [ ttp://www.autch.net/hoard/kpiTitleChanger_20050424.zip ]

> ver なし(ぉ 2005.04.24
>   初版.バグだらけっつーか,本体が対応してくれないともうだめぽ

とりあえず MSN7 で曲名出すのはうまくいったぽいけど,
おまけでつけたほかの機能で惨敗……orz
しかも WinXP ではテーマが Luna だと使えない.
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 11:58:36 ID:40S6XDkY
>>445
乙カレー
Luna嫌いだから問題なしこ
それより
のこも Decoderって…ユーザーからクレーム付きそうな悪感
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 11:59:57 ID:x1GeeAxW
んー・・・読めるとこは全部呼んでいじってみたがexeが完全に無反応
協力できる情報があれば提供するが・・・

だが激しく乙
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 15:34:55 ID:Q0YSyxgG
>>445
乙。そしてGJ。
早速使ってみたが大した問題はなし。iniも使いやすいわ。
うちではスタートメニューのプログラムに入れてあるショートカットアイコンがバグってるが・・
これはこのプラグインと関係なさげ? 入れたら真っ黒になったように思ったけども。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 16:34:39 ID:ZSRe8hW6
>>445
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!

全く動作に問題なし。激しく乙。

>>447
\KbMedia Player\Plugins 以下にテキトーにフォルダ作って解凍しる。
exeは触る必要なし。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 16:51:48 ID:mfR2ljVJ
キタキタキタキタ〜!
433さん激しく乙!
ini使いやすいですね。
プラグイン作れるのってすごいっすね・・。
乙カレでした!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 18:23:57 ID:c6G5lh70
>>445
TFrmMIDI と TApplication を 0 にしてもキャプションが変わっちゃうんですが、
これは仕様?
452445:2005/04/24(日) 19:39:59 ID:3K2UZY+N
>>451
ごめん書き忘れてた(ぉ

修正版:
ttp://autch.net/hoard/kpiTitleChanger_20050424_1936.zip

> ver なし 2005.04.24 19.38
>   コンフィグファイルの TFrmMIDI や TApplication の設定がまったく機能して
>   いなかったのを修正.
453445:2005/04/24(日) 19:45:20 ID:3K2UZY+N
DOC に書いてなかったけど使い方は >>449 の言うとおり,
普通のプラグインと同様にファイル一式をKMP の Plugins にフォルダ作って放り込むだけ.

それより
>>446
> のこも Decoderって…ユーザーからクレーム付きそうな悪感
が気になる(つД`;)
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 23:38:44 ID:8AmzKur4
のこもの作者さんが来てるのでお聴きしたいんですが、
kbの本体のパスが「kbmed231」じゃないとプラグインを読み込んでくれないのは仕様でしょうか?
このパスを変更できませんか? それともこちらの使いかた間違っているのかな…
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 23:48:55 ID:3K2UZY+N
>>454
レジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Autch\NokomoDecoder\SearchPath\Plugins
を書き直してみて.
456446:2005/04/25(月) 03:03:48 ID:x0/Cqn4p
>>453
凹ましちゃったかな?
ごめんねペコリ
何年か前にmidiを再生するマシンによって音が変化するから
midiをwaveに録音する機能を搭載してほしいという要望があって
KbMIDIPlayerを使っているユーザーの大多数に反対されてしまったから
ちょっと気になっただけなんだわさ
それでKbMIDIPlayerは再生専用で録音機能は禁句みたいな雰囲気だったんだけど…
でも使ってみて判ったけれどwaveの出力は非常━━━に便利だね
他にソフトが必要ないから簡単に15時にもDAにもできるようになったよ
midi以外でもKbMediaPlayerで再生できるファイルなら殆ど録音できるね
これから重宝するかもしれない。有難く使わせてもらうよ
これらプラグインはDelphiとかで開発しているの?
とっても良いツールを作成してくれてありがと>>424氏=のこも Decoder作者さん
そして乙カレー
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 03:22:33 ID:NfUeS/kV
>>456
いや推測だけど、おそらくKbというプレーヤーに変換やらデコードやら
余計な機能つけんじゃね、って意味で反対してたんじゃないかと。
それが分かれてるんなら使うときだけのこも引っ張り出せばいいわけだからOK。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 03:59:12 ID:O0QVw8dS
MIDIがどういう概念かも理解してなければ、ソフトウェア的に生成された波形の
ファイル書き出しといわゆる「録音」の違いも理解してないがゆえのトンチンカンな
要望が後を絶たないのに嫌気が差した、というのはあると思う。後は457のように
KbMPはあくまでプレーヤーでしかない、と作者さんも言っていなかったっけ?

餅は餅屋・・・かもしれない
459中の人:2005/04/25(月) 04:11:15 ID:cTeXwC9J
>>456-457
そういうことだったのねスマソ

KMP に中途半端に録音系の機能をつけても,完成度や機能の面で
結局録音には別のソフト使うなんて結果になるのがイヤなのかも.

> これらプラグインはDelphiとかで開発しているの?
のこもは chiptune をゴニョゴニョするためにさっさと作りたかったら Delphi で,
他のプラグインは VC++ で書いてる.

>>455
これは GUI から変えられるようにしないとだめだな.
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 17:55:28 ID:pVFM/mO3
アルバム名を表示できるようにできませんか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 20:26:01 ID:H2ug6ekr
MP3やwmaのビットレートなんかも表示するようにならないかな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 20:28:07 ID:pVFM/mO3
>>452の修正版にしてから、知らない間に曲名通知やタイトル変更が
効かなくなってることがある。Kbの再起動しなきゃ直らない。

>>445の版だとそんなことはないので、そっちを使用中。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:08:33 ID:pVFM/mO3
ごめ、>>445の版でもそんなことあった。

ちなみに効かなくなった時にKbを終了しても、
ExecDDE.exeがタスクマネージャに残る。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 19:57:36 ID:nS2rvrtL
>>461
禿同。今は周波数表示しかしないね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 20:59:40 ID:AvXw1xnZ
KbMediaPlayer本体はプラグインの仕様で
再生中メディアのビットレートは取得できないんだっけ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 23:28:17 ID:3a//7xAz
のこも Decoder 1.0.0.76

> ・kbdshow.kpi のように COM を使うプラグインが使えるようになった.
> これで wma もデコードできるようになったかもしれない.
> ・内部で保持している KMP へのパスの情報が誤っていたときは
> 検出をやり直すようにした.
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 00:45:34 ID:vVs4e1z8
>>460
KMP から DDE で取得できないので無理.

>>461
それはプラグイン規格を拡張するか作り直さなきゃならないので
本家次第.
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 13:08:22 ID:az9EHgm/
のこも Decoder、使用するプラグインを任意に指定できないかな?
プラグインの一覧表示して使うプラグインだけチェック出来るようにして。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 14:17:16 ID:5yzpbss6
本家ではビットレート表示はしないよって大分前から言っていたような気がする。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 00:16:33 ID:x9x+T4IX
DivXを使ったムービーのファイルハンドルが閉じないのは何故?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 02:21:17 ID:MLsaW6j0
再生中の曲タイトルをクリップボードにコピーできるとイイナ!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 02:59:33 ID:bzmSq2pa
>>471
液晶右のタイトル表示してるところを右クリック→「コピー」
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:51:01 ID:+gmeLPVJ
>>472
めっさ嬉しい!アリガトウ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 17:00:37 ID:HDD9pYje
KbMediaは糞(昔から
最新版をDLするのに圧縮形式はexe。圧縮ファイルにしろよ
で、UIは「何これ?」と言う程汚い、というかダサい
winamp使った方が127倍まし
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 17:05:08 ID:27yGEPoV
ここはチラシの裏じゃねぇぞ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 17:26:11 ID:xpACXaHQ
>474は質問厨の恐ろしさを知らないらしい
それは置いといて、ヘルプにテンプレ作成フォームなんて仕込んであったんだな
全然気がつかなかった
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 18:27:50 ID:zN9Kmara
exeったってただ解凍するだけだしなぁ。
それとwinampと併用してるけど方向性が違うから同列に比較できない様な。
以上、チラシの裏
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:35:26 ID:w2MUBsVI
exeたってCABに対応したアーカイバに突っ込めば済むしなぁ。
以上、チラシの裏
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:02:23 ID:xpACXaHQ
ここはチラシの裏じゃねぇぞ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:12:21 ID:SyL/GXrc
>>479
チラシの表?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 01:23:57 ID:jcJvHgY2
>>480
479はチラシの中の人。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 02:17:54 ID:vpUe6pw+
>>474
WINAMPでゲームサウンドを標準で再生できるか?
WINAMPでBMSを標準で再生できるか?
WINAMPでX68000サウンドを標準で再生できるか?
WINAMPでauの着声を標準で再生できるか?
WINAMPでMSXサウンドを標準で再生できるか?
WINAMPでSherryWRDを表示できるか?
WINAMPにTiMidityの音源エンジンを組み込めるか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 13:58:19 ID:G0qRE/jR
ここでkbMediaPlayer批判してるやつもアレだが482もなんだな。
474はUIについて文句があるのに利点列挙したってチグハグなだけだ。
と、釣られとく。

そもそもこのプレイヤーってゲームサウンド系に特化してるんじゃまいか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 15:02:37 ID:AU2rxh3j
KbMも所詮はプラグインプレイヤーなんだがなぁ…
標準で多く積んでるのでとっつきやすさはあるな
485482:2005/05/03(火) 15:35:30 ID:vpUe6pw+
>>483
まぁ、KbMPとWINAMPは同じメディアプレイヤというジャンルにありながらベクトルが違うことを形で表したわけで。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 19:56:21 ID:IjHKPPZ3
みんなつっこみどころ違うだろ?
>>474に突っ込むところは
>>winamp使った方が127倍まし
127倍って半端な数字どうやって出したんだ?

( ゚д゚)ポカーン



テラワロスwwwwwwww

じゃねーの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 21:01:36 ID:Y26TgKfN
正直、どうでもいい
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 22:15:17 ID:6R6ezGKy
あー、まんこまんこ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 22:47:36 ID:1+YGwuCv
ポマンコ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 22:52:02 ID:1+YGwuCv
よろず(万)のもの生まれいずるところ(庫)

名づけて まんこ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 05:44:19 ID:TzJyx/D3
>>486
0-127ってことさ きっと
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 17:12:33 ID:D80dIioG
127はそんなに半端でもなかったりする
(コンピュータ上では、だけど)
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 17:39:08 ID:RONf40si
O-157
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:23:52 ID:/79kPbzi
ポマンコいじくり中
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:16:13 ID:9W+On8va
やっぱデフォプレイヤーはKbMに限りますね。サクッと立ちあがってウマー
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:32:06 ID:FOl8eqrD
スレが進んでると思ったら荒らしですか
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 01:19:05 ID:n7ikEtMc
荒らし?
暇つぶし、反応?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 03:42:24 ID:A9z2sKVr
マウスのサイドボタンにブラウザの「戻る・進む」を割り当ててるんだけど、
kbMにも利くのですね。偶然知りました。
ただ、それをすると単曲再生のチェックが外れてしまうみたいですが。
それを差し引いても便利です。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 04:01:59 ID:7R27mYgm
おそらくそれらはショートカットキー(○を押しながら×、とか)が
共通してるってことだろうけど
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 16:41:28 ID:NXq2/v3m
kbMのショートカットキーのSHIFT+CTRL+N などを使うと、単曲再生のチェックが外れる
仕様なんだよな。
次の曲を単曲のまま聴きたい、というのは、ショートカットキーだけじゃ実現はできないのかな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 16:49:15 ID:NXq2/v3m
書き忘れてた。
> 単曲再生のチェックが外れる
メニューから見ると外れてないんだけど、挙動は非になる。
だからSHIFT+CTRL+N のあとに単曲再生したいときは、明示的にメニューで
チェックを外してからまたチェックする必要がある。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 03:40:46 ID:EiEG9bvd
のこもについて語るのってスレ違いなのかな?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:17:00 ID:XdPsv4Gf
minigfsをKBでプレイリスト作ってのこもデーコーダーでwave、
それからiTuneでmp3にしたんだが、すげーノイズ入ってる。

これってKB、のこも、iTuneのどれが悪いのかな・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:28:08 ID:4rzhutln
お前の頭
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:52:15 ID:G97LyzEs
>>503
wavの段階で聞いて見て、そこで入ってたらのこも。
mp3変換して入ってたらiTuneでしょ。
506503:2005/05/09(月) 02:31:53 ID:XdPsv4Gf
いま最初からやってみたけど、waveファイルにしたら
やっぱり「サー」とノイズが入っていた・・・
次はWinampでデコしてみるかなあ。プラグイン自体の不具合ではなさそうだし。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 02:33:01 ID:XdPsv4Gf
因みに、のこもで同じく作業したspcの方はノイズなかった。
gfs関連はまだ不具合多いみたいだけど、これもそのうちかな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:31:33 ID:IoGH4K32
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 04:02:53 ID:5y+5VzF4
のこも Decoder v1.0.0.77

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA026252/

> プラグインのロードに LoadLibraryEx() を使ってみた。
> 再インストール直後の Delphi でビール飲みながら書いたので何か間違ってるかも(ぉ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 04:43:19 ID:Y0lwUhCu
Shoutcastサーバに繋ぐにはどうすればいいですかね?
Winampプラグイン用プラグイン使えばいけますかね?
DSPプラグインが使えるOUTPUTプラグイン使えば…?
どうでしょう?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 03:44:11 ID:vnw3BSvv
KbMedia Player Version 2.40_beta

http://kbmplaybbs.dip.jp/?md=ov&no=2376&pn=2376&ln=1

> 変更点
>
> ・TAG ファイル及び NEZplug 拡張 PLS/M3U の読み書きに関する以下の修正
>  ・1ファイル複数曲読み込み時、NEZplug 拡張 PLS/M3U も読みに行くようにした
>   ・TAG ファイルが存在しない場合のみ、1ファイル複数曲と同名の PLS/M3U を読
>    み込んでタイトル・曲番号情報等を取得
>   ・TAG ファイルの存在価値がほとんどなくなったような…
>  ・PLS/M3U の読み書き時、TYPE が NSF で曲番号が 16 進数で指定されている場合に
>   1 ベースとしていたのを 0 ベースに変更(NEZplug 非互換だった)
>  ・秒の後ろに ' を後続させることにより、1/100 秒単位での時間指定に対応
>   (1:30'50 = 90.50sec = 90500ms, 1:30'5 = 90.05sec = 90050ms)
>  ・\ をエスケープ文字として扱うことにより、タイトルに , を含めることが出来る
>   ようにした(\ 自体を指定する場合は \\ とする)
>   (タイトルを A,B\C にする場合は A\,B\\C のように記述する)
> ・圧縮ファイル内の zmsetup.ini に対応(kbzmdrive.kpi 用)
> ・Media エクスプローラと演奏リストで大量の曲データを読み込み中でも普通に操作出
>  来るようになった(スクロール時の動作が変だった)
> ・アイコンを変更
> ・実行ファイルのアイコンリソースの書き換えがメインウィンドウ等にも反映される
>  ようにした
> ・内部的に色々修正
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:11:28 ID:0qxm3PpM
遂にarchive階層の深さに制限がなくなった
513逝ったろう2005:2005/05/22(日) 08:17:00 ID:ADklDccw
KbMedia Playerは動作が他のプレーヤーよりけっこう軽いため、他の作業をしながら使用しています。
WMP7は重い。220MHzのプロセッサではせいぜいと言ったところだ。OSはMeです。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 11:41:55 ID:WErgUwXz
kbmediaを以前使ってたのですがOSクラッシュして入れなおしたらkbに追加したファイルが消えてしまったのですが、
どなたか「SB2の96Kに対応してASIO」みたいな追加のプラグイン知りませぬか?
どこをどう探してもみつかりませぬ、Help....
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:25:59 ID:SSOYhDiG
フォルダ管理&プレイリスト管理派の俺にとって
現時点で再生に関して言えばこのソフトに敵うものはいない
ファイル自体をいじらないのもイイ
欲を言えば、プレイリストをfoobarみたいに複数表示できたらもっとイイのだが
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 14:09:01 ID:yY1e8LeL
曲順を変えたいのだが・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:58:30 ID:cNm3LHEc
>アーカイブ内の曲データの参照ファイル抽出が高速化(PSF 系が特に)

体感レベルで高速化したか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:12:45 ID:ZUUEvquf
cueシート対応
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:06:10 ID:VrNvc2hh
PSF系で重大なバグがあるのだが・・・
みんな気づいてない・・・( ´・ω・`)
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:38:08 ID:t/QzurGG
>>513
classicpentium133MHzでもちゃんとMP3をデコードする。
プレーヤの軽さはWMP6には負けるが、プレイリストエディタを内蔵したプレーヤとしては驚異的だ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:00:30 ID:VrNvc2hh
最近がんばってるっすね・・・コバさん
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:09:06 ID:HHS2R5Hi
>>519
詳細
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:56:13 ID:k7hkqU/1
>>516
再生リストは入れ替えられるハズだが。
あとはその再生リストをファイルで保存するだけ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:00:31 ID:vsoIA98P
>>518
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:44:43 ID:vBqluSdf
kbよりmediaplayerkkの方が遥かに軽いこの事実…
kobarinがんばれkobarin
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:34:57 ID:cPX+f4Hw
KbMediaPlayerの良い所を教えて下さい。
強制終了すれば起動時にエラー出て鬱陶しいしインターフェイスはセンス無し、
軽いとか言われてるけど逆に重い(低スペックでも旧winampの方がまだ軽い)
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:25:44 ID:5uxAza6K
おれかなりの低スペックだけどこれかなり軽いじゃん
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:40:54 ID:zogNLRtW
別に使用を強制しているワケじゃないんだから。
他のソフトに魅力があるならそっち使いな。

kbは重いわけではないが。めちゃくちゃ軽いというわけでもない。
対応形式と質、軽さのバランスが丁度良いから使っているだけ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:38:31 ID:6hwv0umI
>>526
プラグイン使うやつだけチェックしたら軽くなるんじゃない?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:41:42 ID:1o4pMmXh
>>529
プラグインの数は(ほとんど)関係ないとHELPに書いてあったような・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:56:05 ID:ym3M7OeA
UIのデザインセンスがないってのは同感だな。
ってか他の作業に忙しくて全く無関心なんじゃないかね。他はいいのに惜しいよ。
デザインは諦めてるとしてもフォントくらいは変えさせて欲すい。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:51:00 ID:CUU+9zq5
つ[R(ry
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 06:36:25 ID:ncGZ9q5n
>>531
フォント変わるでしょ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 13:16:59 ID:HuwkqNxg
UIにセンスを求めるととたんに操作性が悪くなるんだよな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:01:34 ID:sQSSDity
任意のUI誰もが作れるような時代がさっさと来んかのう
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:31:00 ID:/6Dz5+q2
プレイヤーにデザインセンス求めてどうすんだ?
演奏中ずっとプレイヤー眺めて楽しんでるのか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 16:46:19 ID:fCMaevtl
ユーザビリティーもあるんじゃないの。
操作系がWindows標準とまた微妙に違ってて最初と惑うんだよな。
演奏リスト周りの設定や管理だけでもまだまだ改善の余地あると思うし。
要するに悪い言葉で言えばつくりが雑なんだよ。


まあビジュアルも洗練されてるとは思えんが。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 17:10:16 ID:zJ6zzx6O
棲み分けすりゃ良いだけの話なんだがな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:40:30 ID:aHM2J4yP
操作性には改善の余地があると思うけど。
ごちゃごちゃしたスキンだのはイラネ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:52:40 ID:Lvw6D8Xk
最低限のUIさえあれば、デザインなんてどうでもいい。
サウンドデータさえ再生できればいいんだから。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:59:23 ID:jFHF4jgP
むしろ、このシンプルさが大好き。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:23:14 ID:dbpObsYZ
KbのUIはこれぞWindowsって感じの旧き良き時代を感じさせる硬派のUIじゃないか。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:49:20 ID:n0sKN20y
ホメ殺しか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:02:04 ID:jxkZb0j7
環境設定でフォント変更しても反映されないんだけど
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:12:47 ID:PDaWvZ6A
>>544
反映されないっていうか、リストビューのフォントは変更できないんじゃ・・・。
変更できるなら俺も方法が知りたい。>>532の方法しかないのかな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:13:27 ID:yuIKAqBz
UIのフォントなんて変えられる?
ドキュメントのフォント指定はあるけどプレイリストなどの設定は見当たらない。
考えてみると謎な仕様だ・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:16:15 ID:sqDNRSXF
「オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_)                出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:25:09 ID:4O6AiKMu
「オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告訴されるわ宝くじは紛失するわ
  し´(_)   し´(_)                リストラされるわ体の調子は悪くなるわでえらい事です
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:33:57 ID:hagXozMU
>>544
>>545
>>546
フォントを変える方法は2つの方法が考えられる
@Kbmをハックする
Aシステムフォントをハックする
あと未確認ながら、レジストリ変更でもシステムフォント(参照先)を
変えられるような事を聞いたことがあるような気がする・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:33:39 ID:6c3KQaVv
psf形式のファイルが再生できるプラグインはどこにあるのでしょうか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:57:47 ID:9ZAwkeKm
つ[ウェブ全体から検索]
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:00:27 ID:6c3KQaVv
>>551
検索はしたのですがここのファイルでいいのでしょうか?
ttp://www.neillcorlett.com/he/

プラグインが認識してくれないんです
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:06:16 ID:jU1NtG0h
フォント書き換えるにはどうしたらいい?
せめて大きさくらいは変えたいんだけど。
リソハカで開いて見たけど場所がよくわからん。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:17:38 ID:9ZAwkeKm
>>552
つ[KbMediaPlayerのヘルプをWinampで検索]
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:44:22 ID:6c3KQaVv
>>554
おじちゃんありがとう
できたよ(*´д`*)
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:01:40 ID:CNHpeHpN
>>553
この程度がなぜ分からないのかが分からない。
TFRMMIDI
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:19:47 ID:38PYoqgl
>>556
カラムにジャンルやアルバム名や年を表示させるやり方を教えてくれ

頼む!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:20:49 ID:k63x/I7B
>>556
本当だ・・・。思いっきり見落としてたよ。orz
どうもありがとう。
フォント変えただけでも見違えるようだw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 06:46:51 ID:PdEPwG/B
wmpで見ると普通なんだけどkbでみると
ハゲシク音飛びするwmv

これどうにかなりませんか?
wmaの音飛びに関してはヘルプにありましたが…
前面表示ができないwmpは出来れば回避したいので
解決方法あったら教えてください
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 06:48:31 ID:pH2GfeST
>>559
wmpで見る
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:31:11 ID:9NXTJ8eu
>>559
PCを強化する。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:15:12 ID:d6Lrogbj
kbって動画見るには適さないと思うんだけど・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 18:21:02 ID:U77VEPWC
輝度調整できれば結構使えるんだけどな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 18:32:26 ID:cP6OB/Xi
kbって動画見れたんだスゲー
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:19:30 ID:A1+o9R2y
動画はVLC使ってるなぁ。KBは動画見るには適さないって
kobarin氏自ら言ってなかったっけ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:26:07 ID:YvzC7aLZ
動画を見る部分はあくまでおまけ。
でも、ついていると便利だよね、って程度。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 02:54:22 ID:Jx/v/DK1
動画の場合は碌に操作できないからな。
フルスクリーンにもならんし。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:10:49 ID:6Mts0nzy
プレイリストの操作なんですが、メディアファイルの任意のタグ情報を読み取って
並び順をソートする方法ってないでしょうか?
(アルバム名、年号、ジャンルなど)
例えば2005年中の曲を連続で再生させるなどしたい場合があるので
569557:2005/06/11(土) 23:14:58 ID:/EloIGIV
>>556
早くカラムにジャンルやアルバム名や年を表示させるやり方を教えてくれ
>>568も言ってるだろう
570556 じゃないが:2005/06/11(土) 23:41:01 ID:nQsnVJOW
>>568-569
ない。
M.Explorer やプレイリストの一覧表示では
タイトルとアーティストしか取得プログラムが書かれていない。

一度再生させれば全情報を表示しているが、それを一覧に持ってくるには
リソースの書き換えだけでは対応できない。

すべてのタグ情報を本体が取得するという今の仕様じゃ限界。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:42:42 ID:6Mts0nzy
うーん カスタマイズできないのね・・・かなり(´・ω・`)ショボーン
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 03:02:39 ID:f1/WCzGR
いまどきタイトルとアーティスト程度しか情報を取得しない「メディアプレイヤー」側の仕様がそもそもおかしい。
要望掲示板でもっとプッシュしろ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 03:04:02 ID:SwAqyJIy
>>572
自分でやれよ。こんなところで吠えてないでw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 03:11:58 ID:bNn6wpJU
>>572
kbはユーザのためのソフトじゃないよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 03:23:12 ID:Hv148Mw2
やっぱあれか、
STEあたりでテキスト書き出して、データベース登録して
ローカルWeb上なりでソート表示させてリンク貼って、KbMに関連付けて、演奏
ってな方法しかないわけか。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 03:52:11 ID:f1/WCzGR
>>573
俺はしたぞ。
あの作者に乗り気じゃない要望実現させるにゃ数千のリクエストが必要だからな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 04:03:02 ID:Esc9gG/5
勘違い的な要望が山のようにあるのも有名税か。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 04:15:11 ID:SwAqyJIy
ASIOの実装とかなw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:27:36 ID:f3EJ3PeZ
>>575
俺もそう思う
そういった外部ツールの需要は潜在的には大きいと思うけど、
一方そこまで使おうと思ってない(あるいはそういう発想をしない)人が大部分な希ガス
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:27:51 ID:Wlc7AIPh
のこもデコーダー以外でpsfデコードできるものない?
あとWAVEにする場合ってのこもとwinampだと音質に違いはないよね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 02:12:38 ID:Wlc7AIPh
自己解決
FOORBAR使ったわ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 08:52:50 ID:xeBV7tGT
新しいKbMの動作状況どうよ?

>CueSheet に関する以下の修正
>* 曲切り替え時、可能ならプラグインを再利用する(ファイルを開き直さない)ようにし、可能ならシーク関数も呼ばないようにした
>* シークが低速なプラグインでのノンストップ再生時の曲切り替えが大幅に高速化
>* シークが不正確な形式でも、再生中に一度もシークしなければノンストップ再生がきちんと繋がるようになった
>* シークに対応しない形式でもある程度正しく動作するようになった
>環境設定ダイアログのウィンドウサイズがおかしいことがあるのを修正
>Media エクスプローラの表示が変になることがあるのを修正
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:42:00 ID:Z9tmukaX
beta10

変更点

・CueSheet のノンストップ再生がうまく繋がらないことがあるのを修正
・CueSheet を再生中に MIDI 等に切り替えると落ちることがあるのを修正
・「追加+再生」「新規に追加」時、検索で見つかった最初の曲を見つかり次第直ちに
 再生していたのを、検索が終了してから再生するように仕様変更
・↑により、CueSheet ファイルとその参照ファイルを含むフォルダ・ファイル群を
 「追加+再生」「新規に追加」したとき、参照ファイルの方が再生されることがあっ
 たのを修正
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:26:26 ID:DThoE9gt0
みんなはどのSPCプラグインを使ってるんだ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:50:42 ID:w/JI8r0Z0
メドレー演奏の際の、クロスフェード時間を変更することはできないんですか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:41:55 ID:Cd88l6bR0
クロスフェードにかける時間?
できた気がしない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:12:02 ID:hsDwl+qc0
環境設定の演奏設定のところで調整できるのとは違うことがしたいの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 10:01:04 ID:PlqNrWXc0
>>584
kbsnesapu.kpiに
ttp://www.ssdlabo.jp/win/spcplay/default.php
の改良版SNESAPU.DLLを組み合わせて使ってる。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015058/archive/kbmassoc_001.cab

KbMedia Player への関連付けを行うツールです。以下のことが出来ます。

 ・Windows エクスプローラの機能を使うよりも簡単に KbMedia Player への関連付
  けの設定・解除が可能
 ・複数のファイルの関連付けを一括で変更可能
 ・関連付ける前の設定に戻すことが可能
 ・ファイルごとに「ファイルの種類」を設定可能
 ・関連付け実行時にリストに追加するかしないかを設定可能(演奏ファイル)
 ・関連付け実行時にリストを破棄するかしないかを設定可能(プレイリスト)
 ・関連付けに DDE を用いるため、通常の方法(手動で設定する方法)で関連付け
  た場合に比べ、曲の切り替えがスムーズになる

 マウスドラッグや Shift や Ctrl を押しながら操作することにより、複数のファ
イルを選択して一括で関連付けることが出来ます。Ctrl+A(すべて選択)には対応し
ていません。
 関連付けを一括で行う場合は、「ファイルの種類」に注意して下さい。関連付け設
定時に「ファイルの種類」を空白にしておくと、filetype.ini の記述に基づいたデ
フォルトの名前になります。詳しくは filetype.ini を参照して下さい。

filetype.ini をより適切なものに書き換えてくれる人を募集中です。

このプログラムは関連付けを書き換える性質上、レジストリを大幅に書き換えます。
関連付け前の設定に戻す機能がついてはいますが、完璧に動作するとは限りません。

α版にもβ版にもしていませんが、このプログラムは、

・ある程度のレジストリの知識がある人
・最悪の場合システムが破壊される可能性があることへの覚悟がある人
・システムが破壊されても私(Kobarin)に文句を言わない人だけがお使い下さい。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:42:22 ID:XUHQZ2vF0
>>589
GJ!!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:55:41 ID:DMRqRVTt0
毎度のことだけど、β版は人柱版だから。
そこんとこは留意のほど
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:42:51 ID:IqeNkPJ70
最近のβ版はアーカイブ内のtagファイルとかを読んでない気がス。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 01:27:16 ID:y5jFDCVT0
452氏の修正版、誰か再うpしてくれる人いないかなぁ(´・ω・`)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 01:49:14 ID:qo8XuCmM0
作者は明らかだから公開場所に行けばいいと思うよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 18:07:28 ID:XWqL3uhP0
MIDIファイルを色々な音源で再生してみたい、と思ったのですが、
ヘルプの操作方法→ツール→デバイス設定→MIDIデバイス設定の所にある、
Crescendo Forte LiveSynthとQuickTime Music Synthesizerのリンク先が
「ページを表示できません」となってしまいます。
あの部分には何が書かれているのですか?

596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 07:14:08 ID:4F9kP6qH0
>>595
ページ自体は存在するのでヘルプ内を検索しましょう。

本家サイトの『プラグイン置き場』にある「kbtim95.kpi」、
「kbtim.kpi」を使っても普段とは違う感じに MIDI を聴けると思います。
(後者は TiMidity++ の設定が少し大変ですが…)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:44:58 ID:5BLs/e/j0
これストリーミング聴けない?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:34:53 ID:QpoJshm80
聴けない。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 03:12:34 ID:wAfKXLRm0
「送る>エクスプローラ」って、エクスプローラ以外のファイラに送れる方法ある?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:19:23 ID:tevBwlC60
ttp://home7.highway.ne.jp/Kobarin/test/kbmed240_beta12.cab

変更点

・曲切り替え時に落ちることがあるのを修正(プレイリストに1曲だけ登録されている
 場合やプラグイン経由のファイル形式と MIDI の混在リストの連続再生時など)
・ランダム再生 or メドレー再生モード時にプレイリストやフォルダ・複数ファイルを
 「追加+再生」or「新規に追加」したとき、選曲がランダムになっていなかった(検
 索で最初に見つかった曲を選曲していた)のを、追加した曲の中からランダムに選曲
 されるように修正
・単曲再生モード時に「次の曲」「前の曲」を実行すると単曲再生モードが解除される
 のを修正
・Media エクスプローラでの表示用の MIDI タイトルの取得精度が向上
 (再生時や曲長計算時には正確に取得する)
・kbunarc.dll に関する以下の修正
 ・「指定外の場所へファイルが解凍されてしまう脆弱性」に関連しそうな名前の格納
  ファイルを無視するようにした(元々脆弱性があったわけではないが、念のため)
 ・Windows ではファイル名に使えない文字を含む格納ファイルを無視するようにした
 ・zlib を 1.2.2 に差し替え
 ・libpng を 1.2.8 に差し替え
・アーカイブの中の TAG/PLS を読み込まなくなっていたのを修正


そろそろ正式版にしたいんですが、あっちこっちバグがたくさん見つかってしまって
なかなか…。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:22:54 ID:2WOXVHB90
質問したいんだが、Kbって動画再生中に再生位置とかいじるとよくフリーズしない?
これのおかげで動画再生だけ他のプレーヤーを使ってるんだが・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 14:03:20 ID:61QE53gW0
>・単曲再生モード時に「次の曲」「前の曲」を実行すると単曲再生モードが解除される
> のを修正
これ地味に嬉しい
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:32:54 ID:lNOT4mTH0
ファイラなどでファイルの移動や名前の変更をするたびに
kbMedia Player のMediaエクスプローラが勝手に更新されてしまうのですけど、
自動でこれを行なうのをさせなくする設定ってできますか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:40:36 ID:g31kYOPn0
最新版のkbMedia Playerだとネットワーク上の音楽ファイルの認識が異様に遅い。
私の環境(win2000sp4)だけでしょうか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:56:32 ID:KJ2mNS7h0
βが正式版になるまで待ったほうがいいね...
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:56:01 ID:7aenbsD50
PSF聴くにはどうすればいいんですか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 20:56:44 ID:Cf7NFLZF0
RealPlayerのインストールなしで.rmファイルとか開く方法ないですかね?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:32:08 ID:t7V7+pei0
>>607
つ Real Alternative
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:10:22 ID:ES3Q3I/F0
ざっと見てきたけどダメくさいね。
real用のファイルはスルーするしかなさそうだ(RealPlayer自体使いたくもないので)
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:46:15 ID:SuSs9zAe0
ヽ(´ー`)ノ???
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:15:30 ID:X3NWLkEd0
当人がスルーする方針取ったのなら何もいえないな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:24:04 ID:ZI9TjwHb0
善意のレスもスルーされる時代
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:45:28 ID:q3KgT+it0
Real Alternativeのどこが善意だ。ww PCぶっこわされたぞ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:57:05 ID:Sc75kxSB0
オルタナティブはクラック品
rm動画はスプリッタで見るべし
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:47:02 ID:q8JOjcdh0
いや、Kbから再生できるのだって、クラックしてるようなもんだぞ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:26:23 ID:kKCUTnRK0
timidiCPがあれでtimidi95がそれで…
もうわけわからん
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:55:48 ID:kKCUTnRK0
ちょっと教えて欲しいんですけど
今kbtim95.kpiを作動させようと頑張ってます
まずtimidi95入れて次にtimidiCP入れようとしました

timidiCP.exe(電子レンジのアイコンの奴です)起動させるとまず解凍場所決めて、次にインストーラが起動するじゃないですか
このとき、最初の解凍場所は適当で、インストーラ起動してるとき入れる場所をtimidi95入れた場所と同じところに指定すればいいんですか?
この方法でkbtim95.kpi同根のテキスト読んで最新版のCP.exeに置き換えてパス指定したんですが動作しません
どっちも同じ場所を指定しないと駄目ですか?
もう4回ぐらいインストールしたりアンインストールしたりでまいってます
もし、誰か知ってる方居たら教えてください
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:58:05 ID:Zod3CE1c0
これ使ってWAVファイルに変換出来ますか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:14:50 ID:RrTT82yB0
>>618 むり
620sage:2005/07/02(土) 22:43:25 ID:UtRb2CjB0
>>617

・Timidi95 を適当なディレクトリに解凍してインストール
・Timidi95.exe で正しく再生できることを確認
・TimidiCP.exe(インストーラ起動後に生成される方)を Timidi95.exe と同じ
 フォルダに置く
・KbMedia Player の「環境設定」→「プラグイン」タブで kbtim95.kpi を選択
 して「設定」をクリックして TimidiCP.exe のパスを設定する

TimidiCP.exe はインストーラと実体のファイル名が同じなので紛らわしい。
インストーラは mfc42.dll がない環境用にあるらしいが、今時の PC なら
mfc42.dll は標準でインストールされているはずなので、TimidiCP.exe は
インストーラ版より「超最新版」置き場にあるものを使った方が良いかも。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:58:38 ID:EqrfjD7f0
>613
自己責任
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 02:21:18 ID:nv5g0ZSD0
Alt使ってぶっ壊れる環境の方が問題だな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 04:06:53 ID:JmZiOI/n0
ぶっこわすaltの問題
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 09:49:16 ID:A+luvM8t0
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:34:48 ID:yjL/5Ehg0
>>614
オルタナティブは配布ライセンスに従っていると言い難いのが問題
自分で必要なdllを抽出してスプリッタで見ろという点は同意
まあライセンス云々を言うとG…
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:25:55 ID:8GEZjCVO0
オルタとは気が早いな
050729だぞ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 14:34:52 ID:x8vhiZFY0
>>626
さあ俺と一緒に巣に戻るんだ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:39:20 ID:voYSdzXQ0
>626
050623だけど?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:08:27 ID:O/hPxeMF0
マブラヴ オルタ ネイティブ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:20:14 ID:7xO9f1lp0
フタコイ オルタ ナティヴ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:39:01 ID:O/hPxeMF0

                                 帰 る ぞ
 
632617:2005/07/04(月) 14:39:34 ID:IGEFlgwz0
>>620
書いてあるとおりにやっても変わらないから「おかしいな?」と思ってmidiデバイス見てみたら追加されてました
それを選択して再生してみるとちゃんと鳴りました
文章のとおり最新版解凍して置いておくだけでOKでした

私のわかりにくい文章で的確なレスをくれて本当にありがとうございます!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:11:57 ID:+y57g5gE0
前回聞いてた曲が次に開いた時にも残っているのですが
どうにかなりませんか?
その都度、消してくのマンドクセ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:28:05 ID:jP4SzXeF0
/na
/clear
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:50:34 ID:IGEFlgwz0
音色ファイル漁ってるとかなり時代を感じてワラタ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:22:44 ID:i7W+aSJ80
このソフトでrm再生すると、それ以降mpgを再生したとき汚くなるのはなぜ?
対応策はないのかな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 03:56:08 ID:VbbWdt230
右クリックからSuperTagEditor改起動させるのってどうするんでしょうか?
それらしいパス設定する項目はないし右クリックから起動させようとしても反応がないです。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 05:08:05 ID:AmEfCG4h0
STEP(現在更新されているPlugin版SuperTagEditor)では
レジストリじゃなくini使ってるからKbMPから検出できないんだと思われ。
以前のものなら本家でもはせた氏改造版でもKobarin氏改造版でも検出できたかと。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:35:29 ID:Yof7cNwu0
>>638
回答有難うございます。
一応使用しているのはSTEPじゃなくてSTE改の方なんですけど、
それでも反応がないんですよね・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:56:36 ID:AmEfCG4h0
HKEY_CURRENT_USER\Software\MERCURY\SuperTagEditor の中に
文字列値 ExeFilePath として SuperTagEditor.exe をフルパスで書けばいいみたい。
一度KbSTEを実行しないとこの項目はない。勘違いしてますた。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 18:54:44 ID:1N9So3Cq0
mkvに対応してもらいたいな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 03:00:27 ID:RNHta6mm0
>>640
有難うございました。おかげでちゃんと右クリックから起動しました。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:19:12 ID:O0Wi84Yd0
2.40(2005/07/10)

・kbmad.kpi に関する以下の修正
・モノラルのデータを 32bit 以外で再生すると落ちるバグを修正
・MSXplug を 20050508 版に差し替え
・ループ曲の演奏終了時にフェードアウトしなくなっていたのを修正
・細かい修正
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:45:09 ID:jrJOoJIZ0
やとベタ外れたアル
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:46:55 ID:5yZeeeHX0
ようやくインストールできる
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:34:43 ID:RndMeofh0
入れ替えたばっかなのに2.41来てるし
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:14:29 ID:mpA5j/SL0
いつものことじゃねーか。バージョンナンバーなんて作者の主観で決められているんだから。
どれ入れてもさほど品質に差はない。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:35:22 ID:YmOd/RyL0
2.41(2005/07/11)

・リストへの追加処理中にファイル・フォルダを追加しても無視されるバグを修正
・アーカイブ内の PSF 系の LIB を抽出出来ないことがあるバグを修正(複数の LIB
を参照するもの)
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 05:40:15 ID:RXgQSQQb0
>>647
>バージョンナンバーなんて作者の主観で決められているんだから。
作者が開発してんだから当たり前
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:52:44 ID:qzBzwcX20
ベータ取れたとかなんとか、どうでもよかろーってことじゃね?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:41:56 ID:OZhQG65q0
このプレイヤー、エロ動画専用
REAL対応、圧縮してても再生可
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 13:30:58 ID:EhQpl3ii0
テストが十分にできないプロジェクトの場合は
betaを取ってユーザー数が増えた結果
直後にマイナー機能のバグが発覚することが多い
安定志向ならbeta取れた後しばらく待って入れ替えた方が良い
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 16:45:17 ID:UHpT9GCg0
>>651realに対応はしてないんじゃないの?
tu-kamkvに対応してほしいな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 19:36:30 ID:CnibVK4j0 BE:70747834-
>>653
>realに対応はしてないんじゃないの?
>realに対応はしてないんじゃないの?
>realに対応はしてないんじゃないの?
>realに対応はしてないんじゃないの?
>realに対応はしてないんじゃないの?
>realに対応はしてないんじゃないの?
>realに対応はしてないんじゃないの?
>realに対応はしてないんじゃないの?
>realに対応はしてないんじゃないの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:26:27 ID:J9iwY6s10
>>2に書いてあるような
realのdllを古いバージョンのものと差し替えじゃなく
realaltをインストじゃやっぱ無理なの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:52:37 ID:Sxdh9WCi0
曲聴いてるだけでフリーズするんだけどどうにもならん?それもKbだけでなくOSごと
アーカイブ内のmp3をしばらく聴いてると最初にポインタ以外動かなくなって
もうしばらくすると完全にフリーズする
さらに時間がたつと途切れ途切れに曲が再生されるだけになって
電源ボタン長押ししか手がなくなる・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 12:37:48 ID:UqYn2L4H0
サウンドドライバを更新
OS再インスコ

環境、設定書かないと
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 12:56:47 ID:CoUX2yyh0
mp3以外なら大丈夫なのか
別のmp3プラグインを使うとどうか
アーカイブ内でなければ大丈夫なのか
WMPなら大丈夫なのか

試せることはいろいろあるよ
659656:2005/07/17(日) 15:58:04 ID:WqxSkiG40
kbの問題じゃないみたいなので他で聞いてくる
すみませんでした
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 18:01:47 ID:UcH57Xqv0
SMAF MA3、MA5の再生には対応できないですか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 21:30:50 ID:f2rjR6Ma0
>>660
馬鹿?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:23:20 ID:lXDJFN4H0
MidRadioPlayerが対応すれば鳴らせるようになるかもね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:37:37 ID:ira4UkVG0
MidRadio立ち上がりがトロいから、これで聴けたらいいなと思っただけだわい
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:53:05 ID:5Tn1VJiL0
>>661
どうしてですか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:04:46 ID:/jlvoosQ0
BMSのプラグイン改造して、といっても読み込める拡張子増やしただけだが
DTXとか読み込めるようにてみた、結構良いぞ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:53:08 ID:XWlyBvs60
>>664
逆に聞きたいがなんで作者への要望じゃなくてこんなとこに書いたの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:56:19 ID:4fW5rLH/0
>>660

プラグイン置き場に kbsmaf というプラグインがある。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 10:50:53 ID:3KHKBut+0
ウホッ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 17:39:59 ID:IDg86NFm0
otmpg123入れると、やっぱ音質は全然違いますか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 18:59:31 ID:xE5fNJXb0
>>669
ちょっとだけ違う。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 07:48:29 ID:bAmpdchl0
聞き比べてみればいいだろ。
分かんないようなら入れ替えても意味ない。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 14:41:45 ID:a7udFnkg0
音質のためならプラグインを変える前にハードウェア(サウンドボード、スピーカ等)を変えたほうがいいと思われ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:54:22 ID:FcoJPCFC0
otmpg123はバグが少なくて(ない?)安定してる、
フルバッファリング可能というメリットもある
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:23:44 ID:JbIdMYKU0
これ入れた時は、24Bit/32Bitの詳細設定はどれを選択するのが
妥当なんでしょうか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 09:18:18 ID:matlKUlN0
だから好きなの試せよ。
聞き分けられないなら意味ないだろ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:58:46 ID:D4vwgy600
ほしゅ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 11:24:40 ID:CMZy5SG90
たしかwinamp用のプラグインをkbm用のに変えるツールがあったと思うのですが、
誰か知りませんか。(kbmplayerでSPCを聞くと、どうも音質がいまいちな感じがするので…)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 11:55:26 ID:5qmwuQvj0
知っている。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 13:35:26 ID:9c8kLs+d0
kbmコンバーター でぐぐれば?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 02:07:51 ID:EtkcxiPq0
>>677
>>1公式ページのプラグイン置き場のkbwinamp_017alpha.cab
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:24:29 ID:DeTGaA8A0
自分用に外観"だけ"英語化するパッチ作ったんだけど、
誰か欲しい人は…居ないよな…orz
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:38:55 ID:P+MjrY0U0
>>681
KbMedia Player - English Patcher
http://www.vorc.org/crew/hex125/
これとなんか違いある?
683681:2005/08/07(日) 00:23:00 ID:ZR0NFoY60
>>682
そのパッチだと日本語が表示できなくならない?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:46:46 ID:1lLxy2Is0
m4a再生するのってどうやるんですか?
kpimp4103.cab落として、中のファイルPluginフォルダに入れても、
.m4aを再生出来るどころかが.m4aがまったく表示されないんですけど。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:06:48 ID:1lLxy2Is0
サポートBBSで聞いてきます
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:43:54 ID:CuYkHR3v0
KbMedia Playerをマルチディスプレイのデュアルビューで
2番目のディスプレイに表示させているのですが
この状態で終了させると次回起動時の位置が終了時の位置と違ってしまいます
1番目のディスプレイにちょっと顔を出すくらいの微妙な位置で立ち上がるのです
どうにか位置を覚えてもらう事は出来ないでしょうか
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:01:58 ID:AbYqyl5K0
フォルダ内を順番通りにきく設定はどうやるの???
どうしてもランダムで飛んじゃうんだけど
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:32:07 ID:7AXhaMm30
ディレクトリエントリ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 11:47:09 ID:9bH9o/GY0
>>686
kbmplaybbs.dip.jp/?lg=6&md=tv&pn=1403&no=0
らへん参照。
690686:2005/08/23(火) 19:26:25 ID:1q0A2smr0
>689
ありがとう。
なるほど・・仕様っぽいんですね。
他のアプリじゃこんな挙動しないので戸惑ってしまいました。
画面外に行ったときなんかはタスクバーから移動させればいいのに、
なんであんな訳の分からない仕組みにしてるんだろ・・。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 17:31:36 ID:2O8XIIwl0
CDをドライブに入れて、KbMで演奏させるようにできますか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:03:04 ID:T8/zJC/n0
できます
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:41:29 ID:rPDW23xL0

おもしろおかしくできました。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:48:57 ID:jNr3guDA0
新ヴァージョンへの移行時、プラグインの移動が大変……。
おまえら、よくホイホイとヴァージョンアップできるなあ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:15:36 ID:T6LpLxuW0
・exeと同階層のファイル群をタイムスタンプが新しいものだけ上書き
・History.txtでプラグインの更新があるか確認
・単体で追いかけてないプラグインが更新されてたら上書き
・新規プラグインがあれば対応形式の競合について確認後、入れる

こんなもんかね
プラグイン更新の頻度はそれほどでもないから別に大変でもないよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:25:04 ID:efULjAyd0
解凍して中身を上書きすればいいやん
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 08:57:30 ID:yxdgTEH30
>>696
プラグインごとの設定は上書きされないから、解凍したファイルをまんま上書きしてOK。
プラグインの階層変えているなら別だけど。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:52:38 ID:KpcK9OGg0
追いかけている or hold しているプラグインはリネームしてしまう。

古いバージョンを hold してるときは、
解凍したプラグインを上書きすると競合するから、
プラグイン設定でリネーム前の方を無効にする。

プラグインの有効・無効を記録している plugin.dat や、
個別プラグインの設定関係のファイルは配布に含まれていないから、
他のファイルはそのまま上書きするだけ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:17:12 ID:dsuseUrF0
発生条件がわかんないんですが、MP3ファイルをループ再生すると、2ループ目から勝手に二倍速になるのはバグですか?
そうなるファイルがいくつかあるんですが、ネットで見つけたのはコレだけです。
http://www.prominy.com/demo/LPC/SSB_LPC.mp3

環境はXPHomeにAthlonXP-M(2400)、Mem512です。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 08:32:46 ID:UhwEcfuB0
>>699
otmpg123だと普通。
――ああ、kbmp3だと2週目以降音程が高くなるな。

というか普通に考えて仕様じゃないだろ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:01:03 ID:bbel3G30O
あげ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:57:44 ID:q62cq5cA0
are
703424:2005/09/02(金) 01:33:19 ID:Q/XQ1UE70
kpiTitleChanger.kpi v1.01

> ver 1.01 2005.09.02
> Luna でもちゃんと動いてるじゃん。何も書き換えてないのに(ぉ
> NG ワード処理。動画の拡張子を指定しておけば、うっかりエロ動画を
> 再生しても大丈夫。

Luna で動くようになった(or もともと動いていた)かもしれない。
Messenger のバージョンとか関係あるかも。
それとエロ動画とかのファイル名を晒さないですむように禁句処理搭載。

ttp://www.autch.net/online/files/kpiTitleChanger_1.01.zip
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 03:12:22 ID:Kl0jBatN0
>>703
グッジョブ!

ただ、$(ListFileName)はフルパスでなく、ファイル名だけを表示する
オプションを付けてもらえるとありがたいです。

あと、できれば、$(Album) 再生中のサウンドのアルバム名を返す。
という項目も希望。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:27:07 ID:fRY5k1m30
ttp://kbmplaybbs.dip.jp/?md=ov&no=2650&pn=2650&ln=1

> ブロードバンド(B フレッツ)のネット環境が使えなくなってしまって
> 現在 ISDN で接続しています。
>
> 1日放置するとメール受信するのに15分かかります。ウィルスばっかりでまともな
> メールはほとんどないですが。
>
> ファイルサイズが大きいので ISDN ではバージョンアップしてもファイルを
> アップロード出来ないので、しばらく更新出来ません。
>
> というのは言い訳で、開発に飽きてしまったんですよね。
>
> 前にも書いたかもしれませんが、JASRAC とか CCCD とか著作権保護されたファイル
> とかのおかげで、PC で音楽を聴くことが否定されている感じがして、いまいちやる
> 気が出ません。
>
> 著作権保護されたファイルなんかはむしろ PC で音楽を聴くために存在しているの
> でしょうが、フリーソフトでは対応出来ませんしねぇ…。
>
>
> まあ、時間が経てばまたやる気が出てくるでしょうから、もうしばらくお待ち下さい。
> 1998/9/20 に KbMedia Player の初版(当時は KbMIDI Player)を公開してから 7 年
> が経ちます。開発に飽きない方がおかしいです。大目に見てやって下さい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:31:03 ID:bk3Jvf110
うーん、これでfoobar2000に人がごっそり移る悪寒。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:39:13 ID:fwFFzMRF0
作者大儀であった。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:52:01 ID:cr2pr1x80
おれにソースくれ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:05:42 ID:HCC34+sf0
んだ、終了するならソースを公開してくれ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:40:08 ID:g3W3qABv0
まだがんばってくれよ〜
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:52:58 ID:/54boZTL0
愛用してたソフトがまた一つ終了した
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:08:13 ID:PDq/cLSq0
開発が止まると他に乗り換えなければいけないというのは
どういう理屈なんでしょうかね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:30:23 ID:5FxX4nYW0
現状に満足してないからだろ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:54:59 ID:Qy/Okt7k0
オープンソース化キボリ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:45:50 ID:o3aOJe0b0
シェアウェア化しろよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:00:02 ID:6D+loMhA0
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:04:20 ID:dbzt2pez0
foobarも今ちょっと不穏な感じです
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:56:26 ID:Dj410q8y0
KbMIDI Player 最高!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 14:27:08 ID:AE7Xt3AX0
KbMIDI Player 再考
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:26:37 ID:R7Ejl4s70
現状で満足してるからもう更新しなくていいよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:51:09 ID:0a2F1HWH0
あっそ
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:27:40 ID:3i4WSBdI0
いつも一言多いんだよなこの作者
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:18:19 ID:f60bstC30
正直なんだろ。w
よくやってくれたよ。
724名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:17:56 ID:UYZgpp+c0
正直の頭にばk(ry
725名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:33:33 ID:/L31b+Vk0
悪い方向に考えちゃう作者でつね
祝7年”とか思いつかないのかしら?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:03:38 ID:h/wxvEpS0
そりゃあんだけ自分勝手な注文苦情が集まれば
誰でも疲れるだろ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:04:19 ID:ImbCTO9o0
binファイルを再生できるようにしてくれって要望は驚いた
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:05:59 ID:TW8mMzE70
3gpファイルを再生できるようにしてくれ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 03:24:00 ID:s1Xgznem0
ついでにテレビ電話も。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 14:09:43 ID:uX9RGeEt0
プラグイン自作しろ>>727-729
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 16:43:45 ID:GziU0X640
すみません、鯖代払う金がなくなりました。(;´Д`)ゝ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:18:42 ID:2wH/RG4j0
よし、思い切ってMIDI専用にしよう

KbMIDI Playerってどうだい?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 18:54:46 ID:hhNA0g7X0
良い名前だぬ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:30:07 ID:BEpUoKDo0
そいつは斬新だな!
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:43:36 ID:S3VNcZt40
>>732
ちょwwwおまwwww天才ジャネwwww
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:08:33 ID:n/cjdtc10
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:42:10 ID:sBuogGAW0
寝たに混じれ酢かよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:46:13 ID:uecPyi+o0
ネタレス合戦はニュー速VIPあたりがオススメだぜ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:12:01 ID:r+aoGSJh0
rm対応、結局そのままか?
他の対応playerに教えてもらえんかね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:28:15 ID:LlnKBs280
ホットキーで音量を増減させることはできないのでしょうか?
CPU切替器を使うことになってマルチメディア用の特殊なキーが利用できなくなってしまったので、
ウィンドウが非アクティブのままでは反応しない
テンキーを使ったボリュームの操作が出来ないので
ホットキーが対応しているとかなり助かるのですが…。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:48:29 ID:laip12Wg0
>>740
>>740
俺は音量調節にオンスクリーンボリュームビューアっていうソフト使ってる
これは、foobar2kではありがたみはないがKbMediaでは有効だよ。
http://61.213.197.199/~valgus/index.html

マウス、キーボードから手を離さずに音量調節できて便利。
欠点はデフォルトの音量制御キーが「無変換」になってることかな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:15:16 ID:o8RBTDYn0
俺はFaderController
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 10:01:21 ID:Nw6P0BA50
俺はmmvc.exe
744681:2005/09/17(土) 23:52:46 ID:Nb3SRPe/0
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/80959.zip
外観だけ英語化するパッチw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:10:16 ID:vd8zlDyv0
MP3の再生で
WindowsMediaPlayer10で聞くより
kbmediaplayerで再生した方が
音が良く綺麗に聞こえるのですが、、なんで?

746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:26:46 ID:3KJGAzZN0
WMPが標準でエフェクトかかってることを考慮した上での話?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:49:52 ID:F7SkfhhYO
おれはWMPが設定により最高だと思っている。
動作の遅さや、動画再生には俄然劣るけど。
みんなどれが音良いと思うよ?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:25:02 ID:0gQufGXX0
音だけであれば個人的に聞き比べた感じだと

[WINAMP+ASIO] = [lilith+ASIO] >> [lilith+DirectSound] > [kbMedia] >> 越えられない壁 >> [WMP10] >> [WINAMP+Directsound]

こんな感じです。
去年まで3年くらいlilith+Asioで、今はWINAMP+ASIOに落ち着いてる。

ちなみに視聴環境はaudigy無印とMA-10D、高音が好きだけどいつも詰まりっぱなしの俺耳。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 06:28:31 ID:kKfFxQiW0
音質の話題は荒れるからやめれ。
だいたい、>ちなみに視聴環境はaudigy無印とMA-10D
ここでつっこまれるぞ。
750748:2005/09/18(日) 11:22:29 ID:0gQufGXX0
>>749
あくまで自己評価だから万人がその評価じゃないとおもってますけど。
質問からして視聴環境の評価は論外でしょうし、こんな感じの環境で聞いてる人がこんな風に感じた、程度に参考として聞き流してくれればいいと思ってます。
あとは実際に聞き比べて判断すればいいし。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 12:30:39 ID:KgdGWbUx0
MP3の音質ならAudioactive Playerに勝るプレーヤーはないだろ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 12:33:32 ID:kKfFxQiW0
ん、萩原健太の影響か?
753m:2005/09/18(日) 12:56:15 ID:58jEeDi20
質問なのですが、私はmacしか使った事が無くて良くわからないのですが
macでmp3に変換した音楽をwinで聞けるようにするにはどうすれば良いのですか
聞く人が聞ける機能を持っていないと永遠に駄目なのでしょうか?
winで聞ける形式に保存する為の方法は有るのでしょうか?
会社のpcだといろいろ制約があってプレイヤーをインストールできないという
友達に聞いてもらう方法って有りますか?
教えて頂ければ嬉しいのですが
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 13:09:15 ID:JDGH8S4x0
えっ?windowsのmp3とmacのmp3って違うものなのか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 13:25:20 ID:QZkXKNkz0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 13:38:36 ID:yYWzmByg0
リソースフォークがついてくるお(^^;
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:28:28 ID:K/Phx2440
WindowsMediaPlayer10は9に比べてMP3の再生音質低下したと聞いたことがある。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:34:07 ID:vd8zlDyv0
まずSource
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 16:02:33 ID:KgdGWbUx0
>>757
詳細orソースきぼんぬ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:16:42 ID:j8x4a5EF0
Kbでキャストできないかと思って、SHOUTcast鯖立てて、
kmp.zipのWinampのDSPプラグインを使う機能を使って
SHOUTcast、OddCast、SAMcastを試して見た。

どれも一応キャストはできたんだけど、次の曲に移る時にDSPプラグインが落ちる。
次の曲ボタンを押して移ると大丈夫だけど、時々固まったりして不安定。

KbでSHOUTcast出来てる人いない?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:23:16 ID:B1liEBf10
ドリームキャスト乙
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:39:58 ID:I6VfGUIh0
>>758-759
エンコしたMP3の音質についてだったわ。
WMP10で音質は低下した - Google 検索
ttp://www.google.co.jp/search?num=50&ie=SJIS&oe=SJIS&hl=ja&lr=lang_ja&q=WMP10%82%c5%89%b9%8e%bf%82%cd%92%e1%89%ba%82%b5%82%bd
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:41:56 ID:I6VfGUIh0
>>758-759
wmaのエンコした音質だったわ。わりぃ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:43:26 ID:Ve61dHYo0
PCのスピーカーごときで音質なんか極めたって意味がない
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 04:17:50 ID:DASdGjTr0
>PCのスピーカー

>PCのスピーカー

>PCのスピーカー
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 07:58:53 ID:jSqfjSws0
うちのPCのスピーカーはBeep音しか鳴らないなあ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:32:52 ID:xGsRVTo+0
俺はBeep音すら止めてるけどね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:10:08 ID:fou0jBW20
kbMedia Playerをダウンロードして、とりあえずGBSファイルを再生したいんですが
NEZplugをプラグインのフォルダにいれても認識されないです。
フォルダに入れるだけではいけないんでしょうか?
それとnezp0948.cabとnezp0948s.tar.bz2をダウンロードしたんですがこの2つはどう違うんでしょうか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:01:05 ID:Dh3xe57O0
曲間を空けずに再生するにはどのような設定が必要ですか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:08:07 ID:Ve61dHYo0
ツール>WAVE DeviceでDirectSound(環境によって複数ある)を選択した上で演奏>連続再生
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 02:32:44 ID:8Pq8RoAd0
>>764
PCのスピーカーって懐かしいな。

PC-8801SR時代の人だろうか
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 06:08:48 ID:SSH4vHK60
>770
ありがと
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:55:50 ID:wmVH3QOh0
ファイル名や曲名に記号が入ってると読み込めないんだけど
ファイルとかの名前を変えずに読み込めるようにできる?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:36:29 ID:6ojqB2BB0
読み込めるけど?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:53:21 ID:wmVH3QOh0
特殊文字ってやつか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:35:48 ID:43VfJOdN0
UnicodeでShiftJIS範囲外の文字でしょ
NT系で起こるはず
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:43:27 ID:wmVH3QOh0
対処法ファイル名などを変えるしか対処法がないのですか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:53:23 ID:JBscDA8y0
半角[ ]を含むディレクトリを含むアーカイブがダメだったことがあるが
今はどうなんだろう、と試してみずに言ってみる
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:27:27 ID:fFA0SlyE0
>>777
せめてOS名ぐらい教えてくれよ、ラッキーボーイ

なんか以前 http://www.eonet.ne.jp/~kotobukispace/ddt/jisx0213/jisx0213.html#ntx0213
これ使ったらうまくいった気もするけど、錯覚かもしれない。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:53:38 ID:wmVH3QOh0
win2000ですわ
リンクのやつやろうとしたけどうまくいかず・・・俺が馬鹿なのか
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:31:06 ID:wqZmr+ow0
読めないと言うファイル名も書いたら?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:45:06 ID:rwYdtP6N0
チップセットドライバ更新したら音とびするようになった
バージョン戻しても駄目だしどないしょー
いまさらkb以外のプレイヤー使う気しねーよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:49:37 ID:LlSzQLWT0
おかしくなったら設定が飛ぶのを覚悟でアンインストール用終了
それで直るかどうかは保証できないが
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:51:31 ID:rwYdtP6N0
文字入力したときだけ音とびするんだけど
わけわかんねえ


waveoutをdirectsoundにしたらだいじょうぶっぽい
おお、音とびしない
原因究明すんのもめんどいしこれでいいや
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:04:01 ID:rwYdtP6N0
>>783
サンクス
もう試したよ
てかバージョン変えるときはアンインストール用終了して、ファイル全部削ってから入れてる

まとめ
マザーボードA7N8X Deluxe 
サウンドはオンボード グラボはRADEON9600PRO
2002年版のオーディオドライバ(nForce)から
Windows XP - Unified Driver Version: 5.10の中のAudio driver 4.42 (WHQL) に変更後問題発生
問題内容:文字入力中に音がプチプチ飛ぶ
WaveDeviceを変えることによって解決

ちなみにkb以外のプレイヤーでは音とびしなかった
やっぱ原因がわからないと気持ち悪いな( ´Д`)
あとkb以外にも不具合いっぱい出たww
786785:2005/09/27(火) 00:53:52 ID:+4LNblal0
音とびした
駄目だこりゃ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 10:22:12 ID:UpCB51fp0
マザボのBIOSやドライバは現状に問題がないかぎりアップデートしない、
という安定動作のための不文律があるが、

もしかしてパフォーマンスが向上するかも?

という人柱精神に絆されてついついやっちゃうんだよな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:52:43 ID:+4LNblal0
ウッ…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:01:02 ID:yzg7pDfO0
>>787
蟹のオンボードサウンド使ってんだけど、ドライバアップデート何回やっても
安定動作しないんですけど。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:19:17 ID:H3cD2tZZ0
それはドライバレヴェルでどうにかなる話じゃない
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:37:14 ID:k0c7Xco10
>蟹の
この辺
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:44:24 ID:+4LNblal0
復元ポイント消していきやがった…
なに考えてんだNVIDIA…
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 03:29:18 ID:yU9rdxhg0
KbMedia Playerで再生できる音楽をWAVかMP3で保存することって出来るの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 03:42:01 ID:phvg++j60
>>2を見よ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:24:27 ID:8pCzbw/V0
kbwinamp使えばwinampで音楽鳴らせるの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:02:06 ID:iR9nr6Rq0
>>795
ハァ?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:06:37 ID:uGO7a8y10
READMEとか読もうよ
(あるのか確認してないけど、多分ある)
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:13:22 ID:vslgSjtx0
駄目だった、音とんだ
音出すとこ変えるわけじゃないし当たり前か

時間さかのぼって3日前の自分を止めたいよ…
なんでkbだけ音飛ぶんだよ…
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:21:49 ID:g//dYmbg0
飛びまぁす 飛びまぁす
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:39:54 ID:twMPEV1z0
よく知らんけど、800ゲット!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:45:44 ID:vslgSjtx0
winampでも音とんだし、サウンドドライバのバージョン戻しても駄目だった
ウィンドウズの音鳴らすなんかがぶっ壊れたくさい
もうやだ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:47:59 ID:ILHXDKud0
>ID:vslgSjtx0
チップセットドライバ入れ替えちゃったヤシか?
もうOSから再インスコしろよ、あきらめてさ

これに懲りて安定した環境では余計なことをしないことだ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 07:28:08 ID:zOSy5mJu0
よもやと思うが、まさかチップセット ドライバを上書きした?
基本的にチップセット ドライバの更新は OS のクリーン インストとセットで行うもの。

・OS インスト → チップセット ドライバ → (※)Direct X → その他デバイス・ドライバ

の順に更新。(※:Direct X は XP SP2 統合なら更新不要)
なんというか、kbm や nVidia の問題じゃないと思うが…。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:27:43 ID:Ba3ilWJ80
KbMedia Player Version 2.42beta

変更点
・拡張子 *.mkv を動画ファイルとして扱うようにした
・CueSheet ファイルを起動時のコマンドラインに渡しても再生出来ないのを修正
・kbmp3.kpi と kbmad.kpi に関する以下の修正
・曲の冒頭部分が再生されず、歌詞表示が少しずれることがあるのを修正

開発に飽きたと書きましたが、開発終了を宣言したわけではないので誤解しないで下さい。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:38:03 ID:ILHXDKud0
俺たちを惑わすビューティーkb にくいやつだぜ!

>>804
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:07:24 ID:b0SXO3pi0
mkvに必死に投票しておいてよかった(ノ∀`)
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:06:53 ID:4/we+ki80
死ぬまで    しろよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:25:09 ID:7yrbQprQ0
 
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:41:19 ID:caCrc7Cb0
 
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:50:11 ID:DEMhBW2W0
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:07:06 ID:Y06tx8nn0
主婦のくせに声が可愛いな>松方
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:07:40 ID:Y06tx8nn0
誤爆orz
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:35:28 ID:2EyPTNxL0
主婦のくせに声が可愛い松方…こいつか
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/6855/
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:00:18 ID:LsvtDPOf0
一瞬精神的部落らかと思ったw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:36:45 ID:c9dDoXQ60
なんだよぉ
Kbmplay.exeをバイナリエディタで書き換えればどんな拡張子にも対応できるじゃないか
とりあえずvobとvg2を追加しておこう
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:03:57 ID:qJ7Tc5te0
どこ書き換えるんですかねぇ
ちょっと教えてください
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:25:42 ID:6TnKc9n10
1124E0h辺りに拡張子が書かれているんで置き換える。
俺はm1vとsryをvobとvg2にした。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:31:27 ID:6TnKc9n10
XVD再生されねえやw
さっきは出来たんだけどなぁ
自己責任でヨロ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:55:58 ID:lJMJ1puY0
>>815,817
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:59:33 ID:PjHFzFzm0
XPで2.42beta使ってるんだけど、なんか「検索>演奏中の曲」が効かなくなってるのだが。Ins押しても無反応。
これって何か特別な使用条件あったっけ? もしくは俺の環境が悪いのか。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:04:29 ID:me5ltAbG0
リスト上の曲の中に再生された(音符マークが付いた)曲がひとつもなければ無反応
822816:2005/10/02(日) 23:12:57 ID:vsOnpMBV0
>>817
超サンクスコ!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:17:54 ID:me5ltAbG0
「ひとつもなければ」って、ひとつしかないか全くないかのどちらかみたいね>音符
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:54:45 ID:PjHFzFzm0
>>821
それは解っているのだが――って、単曲再生だと音符でないのかッ。
基本的な事見逃してたみたいだ。スマソ&ありがトン。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:25:36 ID:JEQFZk+B0
KbMedia Player Version 2.42_beta3

ttp://home7.highway.ne.jp/Kobarin/test/kbmed242_beta3.cab

> 2.42beta2 => 2.42beta3 変更点
>
> ・終了時に常駐プラグインに対して KMPMODULE::Deinit を2回呼び出すバグを修正
>  (kpiTitleChanger.kpi が落ちるのを修正)
> ・「最新の情報に更新」したとき、プラグインの優先順位(バージョン・タイムスタン
>  プ)が変わるような変更がされていた場合に認識されなかったのを修正
> ・kmp_Config 対応の常駐プラグインに対して設定ダイアログを表示させると、表示後
>  直ちにプラグインをアンロードするのを修正
>
> 2.42beta => 2.42beta2 変更点

(略)

> ごちゃごちゃと色々書いてますが、実用上は大して変わってません。
> プラグインを追加・削除するのに本体を再起動しなくても良くなっただけです。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 01:19:36 ID:elawCZwq0
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

って大して変わってないんでつか(´・ω・`)ショボーソ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 04:00:07 ID:S7vM3NRv0
登録数2000曲を超えた辺りから、"微妙に"立ち上げと終了の速度に影響が出てきた。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:40:21 ID:n5WzhRcf0
拡張子だけ対応してもプラグインなきゃ演奏できないんじゃないの?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 02:00:46 ID:9PrjRjiY0
誰に言ってる?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 09:24:04 ID:CPnTWsIF0
KbMedia Player Version 2.42_beta4
ttp://home7.highway.ne.jp/Kobarin/test/kbmed242_beta4.cab

変更点

・MIDI 対応プラグインが追加・削除されてから「最新の情報に更新」した後に
 メニューから MIDI デバイスを選択しようとすると落ちることがあるのを修正

SDK を普通に(?)公開した途端、今の駄目駄目な仕様が許せなくなってきたので、
今度こそ新しいプラグイン仕様を策定しようと思います。
新しい仕様ではアーカイブや1ファイル複数曲、タグ情報取得にも完全に対応したい
と考えています。要望投票所での要望が多い「ビットレート」対応も、仕様を新しく
しないと完全には対応出来ません。現状で本体が直接タグ情報を取得してるのと同じ
ように、本体がビットレート情報を取得しに行けば実用上は問題ないんですが。
まだ全くの未完成ですが、とりあえず新しいプラグインの SDK はこんな感じです。
ttp://home7.highway.ne.jp/Kobarin/test/kpi_20051012.h
本当はもっとシンプルでわかりやすく、作りやすく使いやすくしたかったのですが、
アーカイブとタグ情報取得に完全に対応しつつシンプルな仕様というのは私には思
いつきませんでした。
今回は音楽データだけでなく、アーカイブにもプラグインで対応します。
1ファイル複数曲はアーカイブとして扱う予定です。可能ならプレイリストや
CueSheet のような形式もアーカイブプラグインで対応出来るようにしたいと
考えています。
音楽デコーダプラグインを作るのは(1ファイル複数曲でなければ)それほど大変
ではありませんが、アーカイブプラグインを作るのは難しくなる予定です。
新しい仕様のプラグインを完璧に使いこなすのはかなり大変になりそうです。
どうせ他のソフトからの利用が困難なら、今の仕様のままでも実用上は問題
ないような気もします。(ぉ
現在の仕様で不完全な点は本体の方で対処すれば良いわけですから…。
そういうわけで、これから当分の間β版またはα版が続くと思います。
結局対応出来ずに挫折する可能性も高いです。
何年か前にも挫折してますしね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:46:39 ID:RhQhOhQF0
言い訳に開き直り、最後は自己完結で相変わらず何が言いたいのかさっぱりわからんが
がんばってくれ。

しかし (ぉ なんて見たの何年ぶりだろうな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 15:57:05 ID:qtPlsFUw0
自分は時々使ってるお(ぉ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:50:26 ID:hbxZS6I50
(ぉ
834703:2005/10/13(木) 17:27:31 ID:HGw6d9PG0
俺はよく使う(ぉ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:09:37 ID:u2awY8OM0
2ch以外のBBSならそれなりに見るような気がするが(ぉ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:19:48 ID:nHqrGC6h0
お前ら(ぉばっか使うと厨房みたいだぞ(ぉ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:35:48 ID:DNN3AM9H0
ほんとだ(ぉ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:53:55 ID:XLQNoB7M0
レトロな感じがいいな(ォ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:34:30 ID:lgpPtThs0
(ぉはそろそろウザイ(爆
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:43:16 ID:++Tq7jRi0
頭割るそうだ品(核爆水爆ぁぃぅぇぉ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 15:48:04 ID:62aEWKbX0
レトロな感じってただ古臭いだけだろ(走召 火暴
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:46:09 ID:nCkzoJpd0
はらへった(ぉ(何
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 10:12:44 ID:ICUGZm2s0
あ、ぽこタンインした(ぉ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:09:09 ID:Fiv39jDx0
(ぁ(ナル(ぉ(ナニ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 20:38:53 ID:2sZZuD0K0
ぉ(
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:52:41 ID:7hlnLI0m0
ナリィ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:43:33 ID:yGiMSTqA0
ここは波動溢れるイソタネですね☆彡
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:10:39 ID:JoVHyn/n0
波動砲エネルギー充填2%!
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:13:51 ID:mkGC2gTk0
そろそろお遊びはやめてKBについて語ってみないかね。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:41:09 ID:LLz1FxTD0
つ[聖まりあんぬ辞書]
つ[通信用語の基礎知識]
つ[http://bubble4.2ch.net/i4004/ ]
>>848
違います
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 12:48:20 ID:VmJW++Iy0
皆さん、"カーベー"と呼びませんか?
インテリジェンス漂うと思いませんか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:42:25 ID:DKv2TqN60
カーベーだと露助の重戦車しか思い浮かばないんだが?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:25:42 ID:Gs9L5t6X0
インテリジェンス漂う漂う
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:33:40 ID:MSgzaOw00
おめぇらよぉネタはいいからよぉ、そろそろKbmediaの行く末について語れよぉ。
おながい。それとも話題もとくにないのかなぁ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 08:49:24 ID:BHc7K/eq0
もう終つたんやなかつたん?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 07:27:53 ID:xm5wxa3m0
馬鹿野郎、まだ始まってもいねえよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 07:37:03 ID:hNUe3toJ0
by キッズ・リターン
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:55:34 ID:5lgfe1pE0
ファイルをCD-Rに焼いて、音楽CDを作成することはできますか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:18:53 ID:b53wXBrG0
無理っす
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:34:53 ID:a/D6+Jqg0
>>858
ウンコ?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:13:45 ID:R3DkMFS00
>>858
とても簡単ですが、あなたのスキルでは不可能かと思われます
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 14:25:29 ID:+aqrKI6W0
>>858
とても簡単ですが、あなたのスペルマでは不可能かと思われます
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:29:57 ID:LSaM3Ir70
だれにでもそんな時代があった
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 11:51:55 ID:4cIPbnBH0
なんでデザインカッコ悪いの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 13:54:32 ID:Xx7yBNOm0
こだわってないから
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 03:54:06 ID:ys1TQNT00
というよりも、GUIのデザインとは別の方向に特化しているからでしょう。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 15:01:38 ID:Q3wuRneH0
kbMedia Playerで再生中の音楽をwavで保存したいんですが、プラグインとか必要なんですか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 15:21:53 ID:HO3IM+AJ0
>>867
サウンドレコーダー
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 15:26:09 ID:hq1A+IFu0
>>867
普通に形式変換とかできるフリーソフトでいいんジャマイカ?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 17:18:58 ID:nl19WEjX0
871867:2005/11/01(火) 19:44:00 ID:Q3wuRneH0
ありがとうございます、できました。
kpc.exeと、のこも Decoder両方試してみたんですがkpc.exeでドロップして保存先指定してもできないみたいなんですがなぜでしょうか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:18:57 ID:nl19WEjX0
>>871
なぜといわれてもなー。
うちでは保存先指定してflac→wavへ変換できたけど。
まぁ。のこもを使えばいいじゃないか。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:27:50 ID:nYRNJW0B0
>>871
のこもで出来るならそれ使えば無問題
874867:2005/11/01(火) 21:39:06 ID:Q3wuRneH0
確かにそうっすね。
ちょっと気になったんで。
ありがとうございました。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:16:43 ID:80XZcb1C0
圧縮ファイルのファイル数制限とか無くなったのか
知らんかった
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 16:07:30 ID:MAGoEGsQ0
Kobarinはバージョンアップしないの?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:30:26 ID:MiPLnDUF0
>>
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 08:11:26 ID:TJOIbn0o0
スキンとか外部拡張できるようにする気ないんだろうな・・・
マウスジェスチャとか小型スキンとか欲しいな・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:27:27 ID:YdrXx6M/0
KbMedia PlayerでSHOUTcastプラグインを利用する方法を詳しく教えてください
kpm.exeでインストールするところで躓きました・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:28:06 ID:YdrXx6M/0
kmp.exeでした
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 16:21:36 ID:a3NHdjMg0
基本的にタスクトレイ入れっぱなしだから外見等は気にならんな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:55:06 ID:LZA10iCz0
DesktopSidebarのプラグインがほしい。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:47:02 ID:qvq+Tq9+0
その前にSidebarなんて糞ダサイもの使ってるのがおかしいw
とっととアンインスコしとけwwww
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 09:01:34 ID:ioze+OOY0
kbMedia Playerで再生できるGBSファイルって曲ごとに分割できないんですか?

885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 09:20:55 ID:Y4u7+QYt0
wavに変換してお好きなように分割してください
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:58:54 ID:2//OKaKC0
kbMedia Playerだと一曲ずつ表示されるんで一曲ずつ聴けるんですが、変換しようとすると最初の一曲しか変換できないんです。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:13:53 ID:RuVHntdz0
>>886

>>870で紹介されてる「のこも Decoder」を使えば出来る
単一ファイルタブを選択して「ファイル中曲番号」って書いてあるところにkbで表示されてる番号を打ち込めばおk
試した限りでは「複数ファイル」はうまくいかなかったから単一で地道に頑張るしかないっぽ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 16:41:44 ID:Azpzp0eP0
>>887
できました。
どうもありがとうございます!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 15:15:40 ID:uO66+nUC0
GBSファイルを作成するスキルがあるならそれくらい分かるだろ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:08:16 ID:ikWwXLr60
ストリーミング対応
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:17:53 ID:ybwyhFg80
ストリーミングすげーイイ

圧縮ファイルのストリーミングってKBだけかな?
もしかして初ですかね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 14:32:02 ID:5H26dhZc0
大きいファイルが見当たらないんで試してもよく分からないんだけど、
α版ってストリーミング鯖のデータじゃなくて
ごく普通のファイルをストリーミングするって事?

すげぇ。シチュがちょっと限定されるけどイイ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 17:09:18 ID:RsD+U9hN0
これでメガドラ物のVGZの読み込みが早くなると良いなあ・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:59:43 ID:85iC+Z+20
>>892
>>893

「ストリーミング鯖のデータ」 & 「圧縮ファイルの中のデータ」 を一時ファイルやメモリ上に展開せずに再生できるみたい
うちではoggで試したけど、再生までの待ち時間が皆無になったのでおどろいた
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:36:21 ID:luXyAHK50
要するに受信・解凍中でファイルが不完全でも、
メモリに展開したそばから再生していけるって事か。
mp3(4分、10MB)を普通のHTTP鯖に上げて、
ナロー(完全受信に3分)で試したら6秒ほどで再生開始できた。

ストリーミング鯖のストリーム再生にも成功したけど、
アドレスが対応拡張子で終わってないと認識してくれないから少々苦労した。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:46:07 ID:DtrTiSZP0
いつの間にかストリーミングも再生可能になったの?
そのバージョンのkbって、どこから落とせるんすか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:14:06 ID:Y3YZPnOR0
掲示板にあるよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:36:44 ID:DtrTiSZP0
>>897
thx!
いいアイデアですね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:16:51 ID:eBwSEt5m0
ストリーミングどやって聴くの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:30:14 ID:UTCigW5b0
まずは色々やってみろ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 05:14:14 ID:BhxzB2jT0
そういえば
のこも Decoderの作者さん…結婚したの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 08:32:17 ID:Xgsv373+0
やねう企画に入ったとかなんとか
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:18:43 ID:bohcu1V70
毎回?と言っていいほど終了させたり他のプレイリストを開こうとすると
プレイリストが変更されていますが保存しますか?と聞かれるんですがなぜなんでしょうか?
別に曲を聞いてただけで何も変えてないんですが・・・。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:35:59 ID:6z1nBmvt0
>>903
曲の時間が更新されているとかじゃないの?
905903:2005/11/26(土) 11:27:31 ID:bohcu1V70
>>904
それでした。
どうもありがとうございました。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:05:03 ID:DLyam7GE0
>>901
いや
本人じゃなくて彼が行ってる大学のゼミの先生。
引用文にリンクあるからたどってみれ。

>>902
結局やねう企画じゃなくて地元の大学ベンチャーに入ったらしい。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:32:15 ID:yX0hIyke0
のこもDecoderを使ってspcをwaveに変換して「デコード完了しました」と出たのですが、

出てきたファイルは「wave」でなくて「ファイル」というフォーマットで再生することが出来ません。

やり方が間違っているのでしょうか? くだらない質問でしたらすいません
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:35:20 ID:dEdrSYkQ0
うん、くだらないね。
909907:2005/11/30(水) 04:34:28 ID:Ee8/2XY60
変換先と変換元の場所を同じ場所にしたら解決しました。ありがとうございました。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 02:01:19 ID:oZ7YBAN00
kb、メディアキーに対応してくれないかなぁ



とかいう妄想はどこに書いたらいいですか
やっぱ要望投票所?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:03:12 ID:i5WILFTl0
N64イイ
usfイイ
オレイイ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 03:11:36 ID:bXIrt0Sq0
プレイリストへ曲登録していく際、
新しい曲ほど上へ追加していくようにすることってできますか?
もしくは、再生順を下から上へ…といくようにするとか
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 14:48:41 ID:chT/ausy0
再生順を下から上へ、ならCtrl+Shift+Bで済むと思うが
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:33:28 ID:NpomFbtt0
>>913
1曲しかできないじゃん
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 01:37:54 ID:J5jah07A0
otmpg123.kpiを入れると高音質化するっていうの見たんですけどどういう原理で高音質になるんですか?
あとこれはkbのフォルダに入れるだけでいいんですか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 01:38:52 ID:SRMP8ZHT0
聞いても分からないなら入れる意味ないと思わないかい?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 01:42:55 ID:J5jah07A0
気持ちだけでも入れようと思って・・・すいません
kbのフォルダに入れて実行するんですか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 04:14:05 ID:ZBsdXywE0
質問
mp3をkbMedia Playerに関連づけしたのですが、アイコンがテキストファイルなんかで使われている
アイコンの絵になってしまいました。
こういうもんなんでしょうか?(^^;
kbMedia Playerのアイコンになるものだとばかり思っていたのですが。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 08:37:35 ID:9hnpTpZw0
やはり有名税としか言いようがない
いつものことだが
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 12:00:21 ID:MgWC1krR0
>>917
Pluginsフォルダに入れるだけでいい。
実行も何もする必要なし。
921918:2005/12/16(金) 21:27:27 ID:PEpU/35/0
>>919
いわゆる”仕様”なんですかね?
レスありがとうございました。m( _ _ )m
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:13:22 ID:kJDUw1w30
しかしなぁ。Kbmediaで再生はしても、わざわざ関連付けする人って少ないでね?
俺は関連付けはfoobar2kにしてKbmediaは起動してから使うな。
ファイラ使って操作してる人も確かいたような。いろんな人がいると思うんでフォローよろ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:34:37 ID:d5cpHCTO0
ヘルプのFAQの一番上に書いてある件について
924sage:2005/12/17(土) 10:26:45 ID:B362/M/Q0
>>899

ブラウザから URL をドラッグアンドドロップ

>>918

関連付けツール
http://kbmplaybbs.dip.jp/?md=tv&pn=2478#2
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015058/archive/

自己責任で。

>>922

起動が遅いからそうするのだろうけど、関連付け起動した場合は
Media エクスプローラを構築しないので、起動はそんなに遅くないはず。
925918:2005/12/17(土) 22:11:43 ID:cZdE4oAB0
>>924
ありがとう。m( _ _ )m
ただ、みなさんの意見を読んでいたところ、どうも関連付けはする必要が無いような気がしてきました。(^^;
たしかにメディアエクスプローラーを基本に使うことを前提としていれば関連づけする必要は無いですもんね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 06:59:17 ID:odRoqxk40
次スレどうなってんの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 11:04:42 ID:zgCvKvzO0
まだ早いと思う
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:14:34 ID:qSG6BxZe0
ADXのプラグ印更新しねえのかなぁ
最近のADXに対応させてほしい
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:52:40 ID:RSstMwdq0
最近のって例えば?何が違うんだろう。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:11:36 ID:3XUPHZXJ0
SSやDCに使われているADXと最近のPS2ソフトに使われているものは微妙に勝手が違う
ループ処理がされないものやそもそも鳴らないものがそれ

wav変換なら最近のADXも対応してるものはあるから変換して聴いたほうが良いか
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:09:51 ID:qA+c/rSB0
gsfプラグイン公開してるhcs氏の所にin_cubeっていうゲームキューブ用ストリーム音源
再生プラグインがadxに対応してるからそれ使ってみたら?
割と最近のやつも聴けると思う。
雷電3のadxは聴けなかったけどね…。
ファイル送ったら対応してくれそうな気はするけど。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:30:09 ID:tPl9hOLI0
agc.kpiの最新版を探してますが鯖が死んでつながりません。
どなたか再アップお願いします。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:19:55 ID:R1tUpdNs0
>>931
kbwinamp+それで聴けた
thx
あとは音量上げられれば完璧だ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 17:54:39 ID:mYKvgbvW0
kbmediaplayerでmmfファイルを再生しようとしてkbsmaf.kpi(0.09α)を導入したのですが、再生しようとすると「このデータには誤りが〜」と手持ちのmmfファイルすべてで表示されてしまいました。
kbsmaf.kpiのreadmeによれば「YAMAHA MidRadio Player (5.6.0)」が必要とのことですが、現在このバージョンは入手可能でしょうか?(私のパソコン・ヤマハのホームページにはVer 6.0.0しかありません…)
また、このプラグインを使用する以外にkbmediaplayerでmmfを再生する方法はありますか?
どなたかご教示お願いします。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:27:53 ID:KLJZzrp+0
>>934
MRP 6.0.0+kbsmaf.kpi 009αで大丈夫だよ。
あらゆるmmfでokかどうかは知らんけどね。
作者たんが確認してない or 確認したけど言う機会がないだけかと。

つーか、その状況ならとりあえず試してみればいいと思うが。
936934:2005/12/26(月) 20:41:11 ID:3K818Mlt0
申し訳ありません。自己解決しました
mrgplay.exeをプラグインフォルダにコピーし忘れていました…
>>935
レスありがとうございました。
937sage:2006/01/01(日) 13:44:44 ID:usliLV1s0
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 12:20:35 ID:ZKQcF6Qt0
KbMedia Playerでグラフィックイコライザを使えるようにするのは可能ですか?
これさえあれば個人的にほぼ完璧なプレイヤーなのですが・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:34:09 ID:RihdgDSz0
SoundEngineでも使ってろ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 16:44:35 ID:ZKQcF6Qt0
いちいちSoundEngineで変換とかするのは手間かかるし
気分や曲によって音変えて楽しみたいから音源の改竄はアウトです。
結局そういうプラグインやらDLLとか無いのかな?
なかったら諦めますがλ....
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:32:07 ID:qMdUP8sL0
いやマジレスせんでも。
要望投票所とか掲示板とかをよく読めば作者の考えがわかると思うよ。
俺も欲しいけどあえて言わない要望はけっこうある。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:34:59 ID:QbiPcGjt0
フリーソフト作者を「何でも作れる魔法の手を持つ者」だと思わないほうがいい
気分的な意味からも技術的な意味からもな

当然、kbも含めての話
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 18:33:38 ID:UiBEmH9Q0
グラフィックイコライザを買う
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:16:16 ID:ZKQcF6Qt0
>>941
投票所たるものがあったんですね
宝くじ買うような気持ちで投票&熟読してみます。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:55:57 ID:v0mfSAUd0
>>944
>>937を試してみれば?
設定のやり方が最低だが、設定さえ出来れば使えるらしい。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:19:42 ID:mlElkxo60
当方、winXPproSP2
デスクトップ上に、適当にフォルダを作って、
そこに、ネットからダウンロードしたエロ動画を1400個ほど入れている。
rm、wmv、mpg、など。
それらをkbのプレイリストに全部入れて再生しようとすると、強制終了。
なぜだー。
cドライブ、120ギガバイト、残り容量74ギガバイト、
メモリ1GB
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:37:29 ID:PA62qJcC0
>>946
基本的に動画向のプレイヤーではないので
他のソフト使ったほうが良いんじゃないの。
特にrealmediaは再生出来ないものと思へ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:01:30 ID:fH1MxLdb0
kbは動画再生 も できるってレベルだからなあ
動画に強いプレーヤに行った方がいいよ>>
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:52:21 ID:7w2kHvsc0
お気に入りの動画を連続再生できるのがkbの良い所。
特に手が塞がっていながら見ることの多いエロ動画で存分に発揮される。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:29:29 ID:SIfGg9qR0
複数投入できる動画プレーヤーは他にもいっぱいあると思うが、まあ同意。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:37:44 ID:85GSd9/i0
起動が速い
以上
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:18:36 ID:J/XhJQPiO
メドレー再生のためだけに使ってるなあ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:49:10 ID:ABVlw/G00
m3u作成装置として便利
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 09:16:36 ID:gXz+dpBQ0
|-`).。oO(kpiTitleChanger.kpiでアルバム名も取得できればなー・・・)
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 09:48:24 ID:7BK/kUi80
foobar2000のReplayGainみたいな機能があればいいのにな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:03:18 ID:1BR4oU0r0
あればいいながある
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:07:21 ID:kx2lhp/80
対応形式を増やすプラグインの話もこのスレなんですか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:21:34 ID:Y910BLNK0
べつに「増やす」ことが目的でプラグインが存在するわけじゃないと思うが
普通に考えてここでしょ。kbwinamp経由も含めて。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:02:34 ID:sTQJOAin0
化石レスだが、


>>636
どうも、黒が勝手に透明色化されてしまっているらしい。rm以外でもけっこう見掛ける。
漏れは、画面のプロパティを開いて画面解像度をわざと変更し、元に戻して「更新」することで直してる。


>>922>>925
漏れは「送る」メニューにKbMを登録してるよ。
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\SendToに、Kbmのショートカットを置けばいい。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 16:26:57 ID:rMCi12FL0
プラグインが重複の際に優先度は任意に変更できるの?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 16:44:55 ID:2E0DvAZ/0
>>960
環境でチェックはずせば適用されないか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:40:02 ID:tjqQZhZI0
>>960
残念ながら優先度という概念は無い。各プラグインのオンオフのみ。
プラグインのリストの上にある方が優先されるが、その順序の法則は分からん。

使わないプラグインの方が上位にきてしまっているなら、そのプラグインを無効にするか
プラグイン内の設定で動作対象を削るしかないな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 02:45:43 ID:yKSbk4cV0
nezplugのkssだけ切りたいんだけど…
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 10:08:18 ID:72zpVRDs0
nezplug.ini

[NEZplug]
EnableKSS=False
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:09:57 ID:bc0A5RqA0
> ソフトウェア音源ではないが、KbMedia Player はプラグインを入れれば、通常の
> MIDI デバイスの他にも DirectMusic, QuickTime, RealPlayer, MidRadio,
> TiMidity, Timidi95, htsfms, GXSCC
> の各音源を簡単に切り替えて再生出来るのでとても便利。
> このスレッドで挙がったソフトウェア音源の中で使えないのは
> midig くらいじゃないかな?
> TiMidity(kbtim.kpi) は CFG ファイルごとに1つの MIDI デバイスとして扱えるし。

切り替え方とかが分からんorz
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:37:02 ID:tjqQZhZI0
>>965
「小型化」以外の表示を選び、「ツール」→「デバイス設定」で登録。
登録したMIDI再生環境は、「ツール」→「MIDI Device」で切り替え。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:42:34 ID:yKSbk4cV0
>>964
サンクス!設定できた。
あと、gymの演奏ををループ設定できないんだけど、
何か良い方法はありませんか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 14:25:21 ID:yKSbk4cV0
訂正
ループというよりエンドレス再生ですな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:13:09 ID:mrjJ754C0
>>966
登録ができないorz
midradioが使えない・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:20:55 ID:qzmQ4OBk0
>>967
そもそもそのgymってループ処理してあるの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:22:58 ID:V5/BpFH10
>>969

拡張子 *.mid に対応したプラグインは、導入すれば自動的にデバイスの
一覧に追加されるので、テンプレートの登録作業は不要。

「ツール」→「環境設定」→「プラグイン」で kbsmaf.kpi が認識されて
いるかどうか確認してみて。

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA015058/archive/

kbsmaf.kpi とかはここ。
972971:2006/02/09(木) 22:37:46 ID:V5/BpFH10
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA015058/archive/

ここにあるプラグインは、ただ Plugins フォルダに置くだけでは動作しない
ものが多いので、導入方法についてはきちんとドキュメントを読むこと。
MIDI 系で他に何もインストールしなくても使えるのは kbfmmidi くらいかな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:48:10 ID:mrjJ754C0
>>971-972

thx!!
おまいに世話になってばかりいるのもなんだから、
最大の難関をクリアすべく
ちょっとTimidityスレに逝ってくる。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 08:34:40 ID:nPRGyw740
otmpg123.kpi Ver. 1.18y ot99 (2006/2/11)

再生できないや…
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:00:46 ID:5naTrz5N0
> otmpg123.kpi Ver. 1.18y ot99.1 (2006/2/11)
> ・Ver. 1.18y ot99 が正常動作していなかったのを修正。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:28:02 ID:K6lQTsM00
でかい修正だなw
977中の人:2006/02/12(日) 03:27:57 ID:ykFXTO130

ExecDDE 2006-02-12 版
ttp://d.hatena.ne.jp/autch/20060211

> GOCHA さんのご要望にお応えして,「曲名表示部分をクリックすると MSN ミュー
> ジックでその曲を検索する」というMSN Messenger の機能に対応しました.
> KbMedia Player は外部からアルバム情報を取得できないので,検索のキーには
> タイトルとアーティストだけが使われます.
>
> ttp://www.autch.net/online/files/execdde_20060212.zip
>
> お使いの kpiTitleChanger と同じディレクトリにある ExecDDE.exe と置き換
> えてください.書式設定の変更やプラグインの再登録等は必要ありません.
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 02:22:14 ID:raVL6JQC0
>>967
gymはループ機能はあるがループを設定してるファイルが殆ど無いうえループ設定が死ぬほど面倒くさい。
おとなしくkbwinampでin_vgmかましてProject 2612のvgm落として聴いた方がよい。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 02:32:00 ID:raVL6JQC0
それでもエンドレスで聴く機能は無いのでエンドレスで聴きたいなら。
foobar2000とfoo_gepでinfinityplayにチェック入れればvgmでエンドレスで聴ける。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:54:26 ID:QRLIEuhn0
cueとapeがあるファイル。
cueをkbmplayerにぶち込むだけじゃだめなの?誤りと出ます。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:58:47 ID:dPAh/bse0
>>980
違法行為はいけません(><)
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:07:43 ID:W7/iLaJB0
てへ(><)
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 12:31:25 ID:EWplKcee0
>>980
cueをメモ帳かなにかで開いて「FILE "(ファイル名).wav" WAVE」から
「FILE "(ファイル名).ape" WAVE」に変える。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:09:20 ID:X4LuUIjf0
割れ指南ですか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:27:07 ID:gC4LnS5j0
ゲーム系のサウンドのm3uファイルを置いてるサイトってない?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:16:18 ID:TeE+VP+T0
( ゚д゚ )
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:30:11 ID:D7kgmBdB0
m3u(苦笑)
988
tss
マクロに対応してください