くだらない質問はここに書け!Vol.18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
遠慮せずにどんどん質問してください。回答できる人はできるだけ親切に答えてあげましょう。
質問者、回答者はお互いに節度を守りましょう。

最初にFAQを書いておきます。
1テレビで見たハチドリを日本で見た! → オオスカシバ、ホウジャクなどの蛾です。
2.頭がT字型でミミズのような平たくて細長い生物がいた!→コウガイビルという生物です。血は吸わず無害です。
3.カマキリから紐のような虫が出てきた!→ハリガネムシという寄生虫です。念のため触らないほうがいいかもしれません。
4.ベランダや庭に赤くて1mmぐらいの虫が大量に!→タカラダニという虫です。無害です。
☆FAQの続きは長くなるので>>2-3辺りで。

次、注意事項です。野外で見かけた生き物の質問などでは、最低限 
(1)見た地域(都道府県、町の名前など)
(2)周囲の環境(住宅地、畑、水田、河原、森など)
(3)できれば季節、時間、天候 ぐらいは書いてください。これらの情報がないと、正しい答になかなか繋がりません!
(4)偽善的な人間のレスは禁止です(例:餌付け人など)

前スレ
くだらない質問はここに書け!Vol.17 
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1142008869/
2名無虫さん:2006/05/25(木) 20:34:52 ID:???
☆FAQの続きです
5.羽が透明なテントウムシを見ました!→ジンガサハムシの仲間です
6.アリみたいな虫に室内で刺されました!→アリガタパチです。室内に古い食品やペットフードがないか探して片付けましょう
7.部屋に小さくて茶色い毛虫が!→カツオブシムシの仲間の幼虫です。髪の毛などを掃除して、毛製品の衣類をチェックしましょう
8.でかいネズミが水辺にいました!→ヌートリアです。東京の一部ならマスクラットの場合もあります
9.巨大ナメクジ!/巨大ミミズ!→ヤマナメクジ/シーボルトミミズです
10.鼻が白い猫みたいなのが果物盗みます!→ハクビシンです
11.天井裏に生物が住みつきました!→イエコウモリ、クマネズミ、ハクビシン、アライグマ、ムササビのどれかをまず疑いましょう
12.日陰で足がすごく長いクモがいます!→胴体が長ければユウレイグモ、胴体が丸ければザトウムシの仲間です
13.白い巨大蛾がいる!→オオミズアオです。毒はありません。
14.ヘンなトンボ捕まえました!→噛みつくのはヘビトンボ、触角が長いのはツノトンボです
15.部屋密閉してるのにリボンみたいなハエがいます!→チョウバエの仲間です。排水溝を掃除しましょう
16.水たまりに長い尻尾の白いウジが泳いでます!→ミズアブの幼虫です
17.古本に虫が湧きました!→ゆっくり歩き回ってる細かいのはチャタテ、素早く動くならシミです。晴れた日に干しましょう

絶滅の恐れのある生き物の生息地を教えてくれとの問いには答えられません。
そっとしておくのがマナーであり常識です。
3名無虫さん:2006/05/25(木) 22:12:41 ID:???
すいません
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060525221015.jpg

この今にも死にそうな動物、タヌキでしょうか。それともアナグマですか?
昨日撮影しましたが、あの様子ではもうこの世にいないと思います。
どこかのあぜ道でカラスの餌かと
4名無虫さん:2006/05/25(木) 22:59:08 ID:???
アナグマ??
5名無虫さん:2006/05/25(木) 23:10:39 ID:???
タヌキのような気がする。
6名無虫さん:2006/05/26(金) 20:16:13 ID:9yUkK9VL
生物の「擬態」は現在の進化論では説明できないと、放送大学の生物関係の授業で習いました。
確かに突然変異や自然淘汰で、体が枝の形や岩の色に変化するとはとても思えません。
どのようなメカニズムで「擬態」は獲得されるのでしょうか。
7名無虫さん:2006/05/26(金) 20:32:27 ID:???
>>6
いや、だから現在の進化論では説明できないんじゃないの?

前スレだったか、
「選択」で擬態はすべて説明可能と主張してる人もいたけど。

いったん獲得された優位な形質が「選択」によって残ることはわかるが、
その形質をどうやって獲得したかの説明は、
まだ決定打がないんだろう。
8名無虫さん:2006/05/26(金) 20:48:50 ID:???
前スレ>>996
>質問です。
>日本に生息するシミは数種類いるらしいんですが、検索しても
>ヤマトシミ・セイヨウシミ・マダラシミしか見つかりません。
>他にはどんな種類がいるんでしょうか?

キボシアリシミ
セトシミ
ヤマトミナミシミ
オナガシミ
セスジシミ
クボタアリシミ
シロウズアリシミ

ぐらいかな。

9958:2006/05/26(金) 20:57:11 ID:???
前スレで擬態の質問したものだけど
元々の質問は昆虫は擬態を自覚しているのか?ってことなんだよね
自分の色や形を知った上で葉や枝になりすましてるのか
あるいは本能で葉や枝の近くでじっとしているだけなのか
10名無虫さん:2006/05/26(金) 21:08:26 ID:0HIAqLD/
本能でもなんでもそれを知覚してるんだから
自覚していると解釈すれば?
11958:2006/05/26(金) 21:39:36 ID:???
解釈すれば?じゃねえんだよw

じゃあお前は>3の質問にも「アナグマと解釈すれば?」と答えるのかよw
12名無虫さん:2006/05/26(金) 22:18:51 ID:???
>>9
「自覚」の定義が曖昧ないので答えようがない。

ただ、
前スレでの質問で「体を赤く塗ったら、赤いところにとまるか?」というくだりがあったけど、
それは「とまらない」昆虫が多いと思う。

タコのように周囲の色を感知して自ら体色変化させる生き物の場合は、
どうなるか実験してみたら面白いかもしれない。
最初は自分の体に塗られた色に気づかず、
周囲から浮きまくるかもしれない。

>>11
9と同じ人だとすれば、随分と失礼だな。
13名無虫さん:2006/05/26(金) 22:37:14 ID:???
>>12
まず、塗った色を自分の色として認識しない気がするなあ
遺伝子操作なんかで色を変えてみるとか?
14名無虫さん:2006/05/26(金) 22:42:36 ID:???
進化論で説明できないとしたら他に何がある?創造論?
15名無虫さん:2006/05/26(金) 23:02:49 ID:???
>>9
生き残れるタイプの環境を選好する個体が生き残りやすかった

それがすべて。

じっとしていると補食されにくければ、そうなる。
じっとしていると餌をとりやすければ、そうなる。
茶色の個体が茶色の場所を好むと安全なら、そうなる。
白い個体が白い場所を好むと餌をとりやすいなら、そうなる。

結果の解釈の段でわけのわからん「本能」概念を持ち込むからややこしくなる。

レスの気配を見る限り、生物板や進化スレの住人はおらんのか。
16名無虫さん:2006/05/26(金) 23:27:43 ID:???
>15
その前に質問の意図を理解しろと(ry
17名無虫さん:2006/05/26(金) 23:37:41 ID:???
>>9
擬態の疑問を抱かせた元凶の教授は何がご専門? 畑違いのトンデモ?
18名無虫さん:2006/05/27(土) 00:13:14 ID:???
くだらない時間の使い方をしてるんじゃない世全く!!
19名無虫さん:2006/05/27(土) 00:25:35 ID:???
タコは周囲の色を目で確認して色を変えてるね
しかし人間のような色彩感覚はないのである程度おおざっぱだ
20名無虫さん:2006/05/27(土) 00:29:24 ID:???
>>14
進化論=自然淘汰じゃねえぞ
21名無虫さん:2006/05/27(土) 00:33:30 ID:???
>>19
>タコは周囲の色を目で確認して色を変えてるね
>しかし人間のような色彩感覚はないのである程度おおざっぱだ

おおざっぱ?
人間の感覚で、判断しないほうがいいよ。

「タコの感覚vs敵の感覚」においては、今のところ最善な変化なんだろ。
22名無虫さん:2006/05/27(土) 00:50:40 ID:???
>>17
これなのかは、分からないけど・・・・。

モデル生物(擬態される植物)より、擬態する動物の方が、先に出現したことがある。

と言う話を、放送大学(だったかな)で、聞いたことある。

例は、コノハムシ(擬態する側)と、被子植物(される側)では、
コノハムシの方が、先に出現してる。

生物学辞典の、擬態の項にも出てたような気がするが、ここには置いてないので・・・・。
持ってる人は、引いてくれ。
23名無虫さん:2006/05/27(土) 01:20:10 ID:???
ある程度方向性を持った進化、という概念もあるらしい。
例えば擬態が進む方向に進化する場合がある、ということかな?
このばあいでも個体自体が「擬態したい」と思うわけではないと思うが。
24名無虫さん:2006/05/27(土) 01:31:36 ID:???
>>8
ありがとうございます。
これで以前目撃したシミの種類が特定できるかも知れないです。
258:2006/05/27(土) 02:04:28 ID:???
>>24
シミが、同定できたら、教えてください。

よろしく。
26名無虫さん:2006/05/27(土) 07:38:14 ID:???
現代の人間には寄生虫は全くいないらしいのですが
そうすると昔の人間に寄生していた寄生虫はほぼ絶滅しているということでしょうか
たとえばサナダムシとか
27名無虫さん:2006/05/27(土) 08:31:07 ID:???
コノハムシの頃に、裸子植物のイチョウとかで
それっぽい形の葉の植物が既にあったんだろ?
28名無虫さん:2006/05/27(土) 08:53:39 ID:???
以降は↓のスレでどうぞ

進化論と創造論(=ID説) Part3
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1144334076/l50
29名無虫さん:2006/05/27(土) 09:17:52 ID:???
>>26
日本ではほぼ絶滅した種もあるが、まだまだ健在な種も多い。
30名無虫さん:2006/05/27(土) 09:47:00 ID:???
http://gyaraen.hp.infoseek.co.jp/stored/up1902.jpg
この蝶?ご存知の方いますか?
晴れの昨日、神奈川県の住宅地で死んでいました。
31名無虫さん:2006/05/27(土) 10:07:45 ID:???
>>15
なんかいろいろ勘違いしてるよ。
32名無虫さん:2006/05/27(土) 12:46:00 ID:???
>>30
クロアゲハに見える。
ただ、後ろ羽根が無いし、前羽根の鱗粉も剥げ落ち気味、
腹部の体毛も抜け落ちてるので、断定はできないけど。
33名無虫さん:2006/05/27(土) 13:19:43 ID:jN+19zpC
今の時期、森、というほどでもない
市街地の外れの林の中などで
灌木に直径2,3センチの白い泡を見つけたら
それはモリアオガエルの卵ですか?
他に何が考えられますか?
34名無虫さん:2006/05/27(土) 13:27:17 ID:???
>>33
アワフキムシって可能性もあるよ。
3533:2006/05/27(土) 13:54:14 ID:jN+19zpC
>>34
ソレダ!
ありがとうございました。
36名無虫さん:2006/05/27(土) 18:38:05 ID:???
>>26
野生動物に寄生してるよ
3730:2006/05/27(土) 19:19:42 ID:???
>>32
ボロボロのクロアゲハだったんですね。
すっきりしたー
ありがとうございました。
38名無虫さん:2006/05/27(土) 20:14:04 ID:???
人間の世話なしでは生きられない動物はいるのでしょうか。
サラブレッドは人間無しでは生きられないと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。
サラブレッドの他にも人間の手無しでは生きられない動物がいたら教えてください。
39名無虫さん:2006/05/27(土) 20:30:45 ID:???
>38
家畜や改良品種の多くがそうなのでは?
40名無虫さん:2006/05/27(土) 21:19:39 ID:???
>>38
ほとんどの家畜や愛玩動物は野生では生きられない。

生きられないというのは、
たとえば金魚は目立ちすぎるうえに俊敏ではないからすぐに食われてしまう。
チワワを野に放しても狩をして獲物を捕るのは無理だろうし。

生理的に生存が無理というわけではないが、生態系の中では厳しい。

41名無虫さん:2006/05/27(土) 21:29:33 ID:???
>>38
愛玩動物や家畜の大部分が野生では厳しい、ということはすでにお二方の回答とおりです。
サラブレッドに話を絞るとサラブレッドは高カロリーな配合飼料を必要とします。
けれどこれは競走馬としての話です。
その一方で、馬の中には野生馬というものも存在しているわけで、
サラブレッドにあった生息地というものがあるでしょうし、
そこでしたら人間の世話がなくても生きていけると思います。
42名無虫さん:2006/05/27(土) 21:34:20 ID:???
動物園で飼われているライオンをいきなりサバンナに
放してもすぐに死ぬだろうね
まず狩りができない
生きた動物をエサだと認識できないかもしれない
4338:2006/05/27(土) 21:44:06 ID:???
>>39
>>40
>>41
>>42
ありがとうございました。そういわれてみるとそうですね。チワワが狩りするとはおもえません。
44名無虫さん:2006/05/27(土) 21:48:23 ID:???
>43
野生で限定すれば生態系破壊でエサが減り人間の保護が必要とか
そんな感じじゃないかな
あと人間にしか寄生できない生き物とかw
45名無虫さん:2006/05/27(土) 22:20:56 ID:???
>>38
むしろ馬は人間が飼わなかったら絶滅してたとよ
実際原種は野生では滅んでしまった
46名無虫さん:2006/05/27(土) 22:43:53 ID:???
>38
絶滅してたかもしれないという理由はなんなの?
47名無虫さん:2006/05/27(土) 22:50:05 ID:???
>>45
>実際原種は野生では滅んでしまった
それは人間のせいで生息環境が悪化したからではないだろうか?

動物園で飼育されていた動物や親とはぐれたりして
人間に育てられた野生動物の子供なんかはそれなりの教育?をして
野生にかえすことは不可能ではないと思うんだが
生息環境とかは別にしてこの質問の趣旨を俺なりに考えると
かいこなんかは絶対野生には戻せないように思えるけどどうかな?
同様の生態の生き物は野生種もいると思うけど
今かいことして飼育されている種類は野生に戻せる?
48名無虫さん:2006/05/27(土) 22:55:45 ID:???
うん
大昔は北米大陸にも馬および馬以外の大型哺乳類がいた。
ところが数万年〜数千年前の人類が狩り尽くしてしまった&
それによる食料欠乏のために絶滅した。

現代の野生馬も、人間の手で生息環境が激減したり
狩られたりして絶滅している。

蚕についてはまったく知らないんだけど、。。
ググル気になれない。ごめん。あの幼虫の姿をふむかもしれないと思うと
だめなんだ・・・
49名無虫さん:2006/05/27(土) 23:01:54 ID:???
>>47
まー、もいらが言ったんじゃなくて受け売りです
どうせソース聞かれるから書くけどなんかの本です
まー、どうせそんな本読むなといわれるでしょう
>>47
蚕は飛べないからムリじゃねーの
50名無虫さん:2006/05/27(土) 23:28:08 ID:???
>>47
難しいね。
一斉に羽化すれば交尾はなんとかなりそうだけど、
飛べないと天敵にやられそうだし。
しかし、幼虫のうちも飛べないよな。
一箇所で交尾し続けると遺伝的に何かあるかな。
51名無虫さん:2006/05/27(土) 23:33:03 ID:???
動物園のライオンやチンパンジーは訓練すれば野生化できると思いますが、チワワやサラブレッドはそれも無理なんですか?
チワワって野生にもいた動物なんですよね。蚕も。そういう意味でチワワや蚕はもともと本能として野生で生きて
いく力があると思うのですがサラブレッドはどうでしょうか。ハムスターなんかも人間が作り出したものだから生きて
いけないのかな?
52名無虫さん:2006/05/27(土) 23:40:59 ID:???
>>50
カイコ、、
クワの木を餌にしているので、生きていくにはせめて他の木へ移動ぐらいは
しなくちゃいけない。
クワばかりの林があるわけでもなし、木はいずれ枯れる。(クワは結構寿命早いし)
飛べないと地上を歩いてとなりのクワまで・・・  無理だろうね。速攻天敵に食われて終わり
53名無虫さん:2006/05/27(土) 23:43:05 ID:???
>>51
チワワはイヌ、つまり原種はオオカミかそれに似た肉食獣。あそこまで姿形が変わってしまってはね。
肉食獣としての能力はもうほとんど・・・

カイコはクワコというガが原種、原種はもちろん飛べる。カイコは飛べない。
これ致命的
54名無虫さん:2006/05/27(土) 23:46:04 ID:???
じゃあ蚕もチワワもサラブレッドのように人間が作りあげた生物ということですか。
サラブレッドは骨折しただけで死んでしまうんですよね。骨折で復活する馬というのは結局骨折ではなくてヒビが入った
程度なのだと聞きました。骨折で死んでしまうほど弱い動物を作ってしまったのかと考えるとなんかすごく悲しくなりました。
55名無虫さん:2006/05/27(土) 23:54:36 ID:???
馬は立ってる姿が一番楽なので骨が折れると死ぬって聞いたけど
56名無虫さん:2006/05/27(土) 23:55:24 ID:???
あ、違う
骨が折れるとかなりの苦痛を味わうから安楽死させるだった
57名無虫さん:2006/05/27(土) 23:57:44 ID:???
>54
だからペットは買わないのが一番なんだよね
58名無虫さん:2006/05/28(日) 00:04:10 ID:???
>>56
これは友達から聞いた話なんですけど、テンポイント?という競走馬がいて骨折したときに普通なら安楽死させるところを、
ファンからの要望に応えて紐か何かで胴体をつるして安楽死させなかったそうです。だけどすぐに死んでしまったそうです。
これって骨折=死ってことですよね。
犬飼ってるんだけど1日中座ってたりするだけで幸せなのかなって最近考えるようになった。
59名無虫さん:2006/05/28(日) 00:05:25 ID:???
サラブレッドは足が細いために一本折れると他の三本では体重を支えきれないので
動けなくなるとか聞いたことあるけど骨折とかすれば肉食動物の餌食になるのは
どんあ生き物であれ避けられるものではないと思うが
競走馬の場合お金をかけて現代の高度な医療技術をもってしても
勝てる可能性が出るレベルまで回復出来ないので安楽死させる、と聞いたことがある。
本当かどうかわからないけど馬を愛するといってもお金稼ぐ馬限定の世界だからry
60名無虫さん:2006/05/28(日) 00:12:49 ID:???
てか、野生動物が、骨折したら・・・・。
まず、食われてしまうと思うが。

違うかな?
61名無虫さん:2006/05/28(日) 00:13:10 ID:???
そうですね。競馬ですもんね。勝てない馬は一部除いて殺されちゃいますしね。仕方ないのかー。
ありがとうございました。
62名無虫さん:2006/05/28(日) 00:13:46 ID:???
>>57
なぜそういう結論になるのか・・?
63名無虫さん:2006/05/28(日) 00:19:05 ID:???
>>60
骨折しても無事治癒して生き延びた野生動物の例も恐竜の化石例もふんだんにあるぞ
64名無虫さん:2006/05/28(日) 01:01:29 ID:???
>>63
運が良かっただけだろって。

まあ、化石になるのは、凄いけどねw
65名無虫さん:2006/05/28(日) 01:15:00 ID:???
3本足のヒキガエルが何年か野外で生き延びた記録とかもある。少なくとも絶対に生き延びられないわけじゃない。
66名無虫さん:2006/05/28(日) 01:19:03 ID:???
名張では5本足のカエルが生き延びている。
67名無虫さん:2006/05/28(日) 03:17:09 ID:???
>>54
そうですよ
野外に蚕はいない
マガモ→アヒルみたいなもんだ
>>64
ティラノサウルスの化石にそういう骨折痕があって、仲間に養われた説があるw
68名無虫さん:2006/05/28(日) 03:19:19 ID:???
>>50
クワゴの幼虫はもちろん飛べないが枝に擬態などして天敵をやり過ごすそうだ
しかし蚕の幼虫は同じことをやっても白いのでバレバレ
69名無虫さん:2006/05/28(日) 05:11:17 ID:NkkUhibq
>ウマの骨折

骨折したら折れた足に体重を掛けられないが、
サラブレッドは足に体重を掛けないと足先に血が流れなくなり
どんどん壊死してしまう。

などと聞いた事がある。
その痛みでウマが鳴き叫ぶような声を出し続けると
70名無虫さん:2006/05/28(日) 06:03:30 ID:Poxp3LYk
野生でも、馬は脚の骨が折れたらそこでアウトだろ。
走るのが遅くなったところで虎や狼に取って食われる。
骨が回復するまで待ってくれる狼が居るなんて考えにくいし。
71名無虫さん:2006/05/28(日) 06:26:44 ID:???
一晩寝て起きたらなんか間違いだらけのことが…

サラブレッドといえど骨折したら死ぬとは限らない。治癒→競走馬復帰の例もある。
三本脚でも立てる。まぁ人間がケンケン飛びするようなものだけど。
しかし重傷の骨折で安楽死処分が取られるのは、
サラブレッドは脚に補助ポンプのようなものがついていて
>>69のいう通り骨折した脚には血が流れなくなり、壊死するから。
これを蹄葉炎という。
テンポイントもこれで死んだ。確か64日だったかな?
馬主の「なんとか」という意向で治療を続けたらしいが、
壊死がどうしようもなくなり安楽死せざるを得なかった。

もっとも、野生馬の観察記録なんか読むと
背中がぴったりはまるようなくぼみの上で寝っころがり、
仰向けになったまま起き上がれなくなった、骨折した、なんて話もけっこうある…
72名無虫さん:2006/05/28(日) 07:02:12 ID:???
すまん、でたらめを言っていたのは自分だ…orz

蹄のポンピング作用がないと壊死するとか
蹄葉炎が命取り(治癒した例もないわけではないが)とかいうのは合ってるが

蹄葉炎を発症するのは骨折した側の脚とは限らない。
骨折して持ち上げているため支えている逆側の脚がなることもある。
最近ではかのサンデーサイレンスがこの蹄葉炎を発症して死んだ。

ただ、蹄葉炎ていうのは糖尿病みたいな面がある。
競走馬は競争させるために濃厚配合飼料を与えている。
このため発症しやすくなる。
野生の状態ならそうそう骨折も蹄葉炎も起こさない。
問題は疝痛かな…腸の長い動物はけっこうこれで死ぬ。
73名無虫さん:2006/05/28(日) 07:20:09 ID:???
いろんな知識が増えました。ありがとうございました。
74名無虫さん:2006/05/28(日) 09:53:06 ID:???
安楽死させた馬は人間が食うんだよね
75名無虫さん:2006/05/28(日) 10:49:42 ID:HMFf0q1k
>>70
補食生物がいないケースもある。

>>74
食わずに処分することもある。
76名無虫さん:2006/05/28(日) 11:04:52 ID:???
>>74
ペットフードにもなる
77名無虫さん:2006/05/28(日) 11:16:16 ID:???
品種改良の過程では、改良の方向性に添わないものは処分するしかない。
家畜も作物も。

また一般論として、改良して求める形質を最大限発現させると、どうしても
他の形質(環境耐性など)が弱くなる。そのため人の管理下じゃな
いと生きて行けない。
78名無虫さん:2006/05/28(日) 12:01:06 ID:???
>62
ペットを買わなければ需要がなくなり品種改良も減る
また品種改良の過程でそぐわない個体が生まれてきた場合は殺される
つまり品種改良するためにはたくさんの犠牲が必要で
本当に動物が好きなのならペットを買うべきではない
79名無虫さん:2006/05/28(日) 12:03:23 ID:???
>>78
肉を食わなければ需要がなくなり品種改良も減る
また品種改良の過程でそぐわない個体が生まれてきた場合は殺される
つまり品種改良するためにはたくさんの犠牲が必要で
本当に動物が好きなのなら肉を食うべきではない
80名無虫さん:2006/05/28(日) 12:20:05 ID:???
>79
品種改良についてもっと勉強しましょう
愛玩動物と食肉用では違いますよw
81名無虫さん:2006/05/28(日) 12:25:44 ID:???
ペットも家畜も板違いだぞ。
ここは野生動物板だ。

↓新しい話題よろしく
82名無虫さん:2006/05/28(日) 19:00:39 ID:TT8GMNlN
在来種(人間を除く)に、帰化したカミツキガメの天敵と
なりうる生物は存在するのでしょうか?
83名無虫さん:2006/05/28(日) 19:05:11 ID:+yGsi3n5
http://up2.viploader.net/bg/src/vlbg0046.jpg

これなんていう花ですか?教えて下さい。
84名無虫さん:2006/05/28(日) 21:05:48 ID:???
>>82
今のところは不明。卵や生まれたばかりの頃なら色々いそうだけど。

>>83
これだけだと何とも言いようがないけど、たとえばキクイモとか。
85名無虫さん:2006/05/28(日) 21:07:46 ID:???
>>83
園芸種ぽいなぁ・・・
8683:2006/05/28(日) 21:31:32 ID:???
シチリアでこの花が群生してるのを見て知りたくなったんです。
今の時期満開でした。花びらはたしか14枚だったかと。
87名無虫さん:2006/05/28(日) 22:27:27 ID:???
>>86
そもそも板違いっぽい気がするのは漏れだけか?
葉っぱが写ってる写真とか、
花がこっち向いてる写真もセットで
園芸板にでも行って聞いたほうがいいんじゃないの?

88名無虫さん:2006/05/29(月) 00:13:48 ID:???
ふたばの植物がいいかなと
8982:2006/05/29(月) 01:44:53 ID:???
>>84
ありがとうございました
90名無虫さん:2006/05/30(火) 15:33:53 ID:nbSFWsKf
近所のスーパーで1匹10円のサワガニを
1匹だけ買ってきました。
飼育時に気を付ける事や
エサは何がいいか教えて下さい。
水は朝晩、替えてあげています。どこかの銘水に。
最初その銘水に入れてあげた時はすごく気持ちよさそうに
水を口から出し入れしていました。
エサは今のところ素麺の乾麺を食べています。
ザリガニのエサというのが売っているそうなので探します。
91名無虫さん:2006/05/30(火) 15:48:21 ID:???
カルキ抜きした水でいいわよ
あんた地獄落ちるわよ
92名無虫さん:2006/05/30(火) 15:53:23 ID:nbSFWsKf
>>91
サワガニは清流に棲むから
銘水の方がいいと思ったんですが…
いろいろミネラル分も含まれているし。
だけど地獄に堕ちたくはないので水道水に変えます。ぐすん
あとサワガニの寿命も教えてください。
93名無虫さん:2006/05/30(火) 16:35:01 ID:???
日本の銘柄水は殺菌消毒されているから
水道水よりまし

水道水はヤメロ。
餌は雑食なのでわりとなんでも食べる。
ごはん粒だってけっこう食べるけど
それを主食にすると甲羅がヘタるし水も汚れやすい
ニボシとかやると可愛いよ。ハサミで持ったりして。

できればエアレーションを弱めにいれて
できればサワガニ用の餌を用意したほうが楽だよ
「サワガニ 飼い方」で検索したらいろいろでてくるよ。
あと暑さと水の汚れに弱いよ。夏場はクーラーのきいた部屋じゃないと死ぬ。
94名無虫さん:2006/05/30(火) 16:39:18 ID:???
石とかいれて隠れ家作ると喜ぶけど
隠れて出てこなくなる。
それに石とかアクセサリは水質を変えるので
ヘタなものを入れるとサワガニにあわない環境に…
煮沸消毒したほうがいいかも。

肝心の寿命だがよくわからん。
しかし数年生きることは確かで、飼育個体には10年選手も。
95名無虫さん:2006/05/30(火) 16:54:34 ID:11+S1r4j
タニシのスレってないのか?
9690:2006/05/30(火) 17:00:33 ID:nbSFWsKf
>>93-94
詳しくありがとうございます。
10年も生きるなんてびっくりです!
煮干しの塩分は問題ないんでしょうか?
97名無虫さん:2006/05/30(火) 17:48:19 ID:???
>>96
ウン 塩分気になる
自分は大丈夫かどうか知らないが
生きたメダカやイトミミズ与える勇気がなかったんだ・・・
だから塩抜きしてやった 犬用のカルシウム粉とかまぶして

メダカは可愛く見えるからという感情的な理由だし
イトミミズは病気が怖かったから。
あと水槽は角が丸いものにしたほうがいいよ。
直角の普通の水槽だとよじ登ってくる。
蓋は必須。できれば水草アクアリウムみたいなの作ったほうが雰囲気もでるが…
そういう水草アクアリウムは管理がかなり大変だ。
98名無虫さん:2006/05/30(火) 20:22:15 ID:???
サワガニは水中生活させるよりも、地上で生活させたほうが長生きする。
ケージに腐葉土を5cmぐらい敷いて、平たい石を置く。
文庫本ぐらいの面積のタッパーに水を入れたものを設置して、
それを水場にすると時々入る(脱皮の時も入る)。
餌入れとして石鹸箱ぐらいのタッパーを置いて、そこに餌を入れると不潔にならなくていい。
この方法で7年間飼ってるけど、今まで何のトラブルも無く飼えてるよ。
9990:2006/05/30(火) 22:49:25 ID:NfoKb6BJ
>>97-98
ありがとうございます!
やっぱり長生きさせられるかどうかは
環境はもちろんエサにも気を遣わないといけませんよね。
サワガニというのは唯一日本で海から隔絶されたカニだとか。
だからこそ煮干しやちりめんじゃこの塩分が気になったのです。

自分もネットでサワガニ飼育検索していろいろ調べたんですが
>>98さんのやり方は意外でした。
7年っていうのはすごいですね!
ただ腐葉土にはいろんな小虫とかいて
それが室内に這い出てきたらいやだなあと抵抗あるんですが
そんな事言う人間にはサワガニなんて飼う資格無いですね。

100名無虫さん:2006/05/30(火) 22:52:47 ID:YwzE4juR
101名無虫さん:2006/05/30(火) 23:13:44 ID:???
部屋に大量発生してる虫がいます。そいつの名前と対策法を伝授願います。
1cm程の虫で細長い。銀色に光ってます。ティッシュでとったところ、銀粉がティッシュに多量に付着しました。
102名無虫さん:2006/05/30(火) 23:24:18 ID:???
>>99
俺は、園芸店で袋売りしてる腐葉土をそのまま使ってるけど、
雑菌や小虫なんかが気になるならば、天日干しにするか、
100円のフライパン(もしくは捨ててもいいやつ)なんかで加熱すると良い。
ただ、排泄物などを分解してくれるバクテリアも死滅してしまうので注意。

何も処理しない場合、最初は確かに小虫(ショウジョウバエ?)が沸くけど、
数ヶ月もすればバランスが取れてピタリと発生しなくなる。
コツはやや渇き気味にすること。
湿気が多いと不潔になり、カビが生えたりする。
カニが頻繁に水に入ようになったら、湿り気を与える程度で良い。

煮干やちりめんはお湯で塩抜きしてやると良いよ。
餌入れに入れて、丸一日経過したら取り出すこと。
うちでは亀の餌(カルシウム豊富)を中心に与えてるけど、問題は無いみたい。
硬い餌をポリポリ齧る姿はカワイイぞ。
103名無虫さん:2006/05/30(火) 23:26:20 ID:???
>>101
羽がない虫なら「シミ」
104名無虫さん:2006/05/31(水) 00:04:33 ID:???
>>103
ありがとうございます。シミとググってみたら、この虫でした。糊で貼られた壁を食べるって・・・自分の部屋は全部糊で貼られた壁紙ですorzもはや宿命って事ですね・・・
だから異常に多いんだ。バルサン等を試してみます。ありがとうございました。
105名無虫さん:2006/05/31(水) 18:57:52 ID:waIbhrxG
質問です。あるファーストフードの店員をしているのですが、入り口にハエが
たかって困っています。
なぜか、何度殺虫剤で駆除しても、入り口のあたりだけに再び現れます。
近くには水道のメーターが埋め込まれているだけで、排水口の入り口などは
ありません。念のために、水道メーターのフタを開けて殺虫剤を流してみましたが、
効果がありませんでした。
飲食店なので、そう頻繁に殺虫剤を撒くことも出来ず、景観を損ねるという理由で
ハエ獲り紙などの設置も許可が下りません。
何かしら原因があってハエがたかってくるのか、また殺虫剤などを使用しない効果的な
撃退法は無いか、皆さんの知恵を拝借させてください。
106名無虫さん:2006/05/31(水) 18:59:16 ID:???
目立たない場所にバポナをぶら下げておく
107名無虫さん:2006/05/31(水) 19:41:02 ID:DebI03fA
なんかハエや蚊を電磁波か電波かで
寄せ付けない機具があったと思う。
108名無虫さん:2006/05/31(水) 20:05:21 ID:???
>>105
自分の知識程度ではお役に立てそうにもありませんが、
どちらのハエですか?
ショウジョウバエのようなハエは水場で繁殖し、発酵した食べ物を苗床にします。
大きなハエにも数種類あって普段はチョウチョのように花の蜜などをエサにしているが
夏になり人間を出したゴミなどを食べるようになるもの、
人糞を苗床とするものがいます。

ハエがたかる周辺にだけ、発生の原因となる何かがあるか、
その周辺の素材に使われている何かの成分がハエのフェロモンに似ているか、
水道のメーターの音か温度に反応しているか・・・だと思われますが・・・
109名無虫さん:2006/05/31(水) 20:50:56 ID:???
>>107
それ効かないってよ
110名無虫さん:2006/05/31(水) 21:36:26 ID:???
ちょっと教えてよ

コンビーフって、スライスしてマヨで食べるみたいなより
炒めたりして食うの?

どっちが多いのかな〜、おいら当然、そのままスライスだと思ってたけど・・・・
111名無虫さん:2006/05/31(水) 22:25:16 ID:???
>>110
ほんとは加熱して食べるらしいよ。
何もつけないで食べてみると、なるほどと思う。
112名無虫さん:2006/05/31(水) 23:12:48 ID:???
ほぐして熱々のご飯にのっけて醤油たらして食うのがすきだな。
玉子焼きに入れてもいいしトーストにのせてもいい。
113名無虫さん:2006/05/31(水) 23:13:36 ID:???
炒めた方が美味しい。
フライパンの上にぱかっと中身を出し、山を崩しながら焼いて食べたり。
114名無虫さん:2006/05/31(水) 23:19:55 ID:???
コンビーフの話に割り込んで悪いんだが、テンプレの
16.水たまりに長い尻尾の白いウジが泳いでます!→ミズアブの幼虫です
って間違ってない?イメージ検索すると普通のウジっぽい画像しかヒットしないんだけど。
115名無虫さん:2006/05/31(水) 23:37:16 ID:???
>>110
メチャメチャ豪快な板違い乙

もいらはパンに塗ってハンバーガーと言いながら食べるのが好きだ
もちろん使うのは馬肉入りのほうだ
116名無虫さん:2006/06/01(木) 00:01:44 ID:???
>>115
わしも馬肉入りのニューコンビーフが好きだがや。
117名無虫さん:2006/06/01(木) 00:32:45 ID:???
>>114
コンビーフネタはスレ違いだから気にすんなw
「ハナアブ 幼虫」でググったら出てきたよ。

>>115-116
俺も馬肉入りが好きだな。
118名無虫さん:2006/06/01(木) 11:18:37 ID:VuTy2KLk
病死した馬肉
119名無虫さん:2006/06/01(木) 11:31:06 ID:???
そういう4Dミートは家畜用とか粗悪なペットフード用。
120名無虫さん:2006/06/01(木) 13:32:52 ID:VuTy2KLk
¥100のニューコンビーフが粗悪じゃないとでも?
121名無虫さん:2006/06/01(木) 14:59:45 ID:na7mi0m0
いわゆる金魚屋さんで売ってる黄色いめだかって野生でいるの?埼玉住みだけど
森林公園とかそこらへんの池や沼に一見めだかに見えるやついるけどよく見ると
しっぽが赤いからあれは外来種のコッピーとやらだよね?
122名無虫さん:2006/06/01(木) 15:29:48 ID:???
グッピーだろ
123名無虫さん:2006/06/01(木) 16:07:51 ID:na7mi0m0
>>122
グッピーは全然違うよ。コッピーだよ。
124名無虫さん:2006/06/01(木) 18:38:19 ID:???
垢鰭だよ
125名無虫さん:2006/06/01(木) 18:46:58 ID:???
あいつらヒーターなくても大丈夫だけど、日本の冬も越せるのか。
126名無虫さん:2006/06/01(木) 19:30:19 ID:???
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%92%E3%83%AC%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%80%80%E5%8E%9F%E7%94%A3%E5%9C%B0&lr=

2ちゃんねらの多くが大好きな嫌東亜ネタを出すと、
原産地の中国では水質悪化でコッピーは絶滅したとか何とか

で、七色の川のリンクが来るかww
127114:2006/06/01(木) 20:47:07 ID:???
>>117
レスさんくす ハナアブでしたか
128名無虫さん:2006/06/01(木) 22:30:57 ID:???
>>121
いねーよ…

ヒメダカはフナでいう金魚みたいなものだから
129名無虫さん:2006/06/02(金) 15:24:32 ID:JB1nVbYR
ttp://10e.org/mt/archives/200605/302305.php#more
これは、なんて魚でせうか?
130名無虫さん:2006/06/02(金) 18:04:25 ID:???
>>129
オオカミウオだよ。
131名無虫さん:2006/06/02(金) 19:02:48 ID:???
>>129
キメラ
132名無虫さん:2006/06/02(金) 21:37:06 ID:???
>129
ホ乳類のアゴを何かの魚の皮をかぶせた感じかなぁ。
頭部と背ビレは魚体そのままじゃなく、さらに手を加えているかもしれない。

とりあえず、歯列がはっきりしているのでホ乳類の専門家ならわかるのでは?
なんとなく猿っぽいかな。>アゴ

そういえば、
この海岸って以前に巨大イカが大量に打ち上げられたって場所では?
違うかな。
133名無虫さん:2006/06/02(金) 22:53:18 ID:???
エラ穴が無い...

全部最初から作ったようにも見える。
そうじゃないと臭くてたまらんだろう。w
134名無虫さん:2006/06/02(金) 22:58:43 ID:???
>132
大きさといい頭蓋骨といい牙といいヒヒっぽいですね
135名無虫さん:2006/06/03(土) 10:33:12 ID:???
庭の木に毛虫が大量発生して困っています。
調べたところ、オビカレハという虫だと思うのですが
びっくりするぐらい大量にいて困ってます。
もう、表面全てにびっしりくっついていて泣けてきます
自分で駆除できますか?
木を切ったほうがよいのでしょうか?
卵うみつけられたりするのでしょうか?
たすけてください・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
136名無虫さん:2006/06/03(土) 12:00:35 ID:???
>>135
ホームセンターの園芸コーナーで木酢液を購入、
薄めて切り吹きで虫に吹きかける。
木を切るよりは手間じゃないと思うよ。
137名無虫さん:2006/06/03(土) 14:32:28 ID:???
>>136
木酢液でもいけるんですね、さっそくやってみます
木はかなり大きいので、自分では切れないので
はしごを使ってとにかく虫を退治してみます
ありがとうございました


138名無虫さん:2006/06/03(土) 15:14:35 ID:CnZzojpy
20年以上も前の話なので曖昧なのですが海で妙な魚を見ました。

水際から1メートル程の場所で、蟹を捕るため小さな岩を退かしていました。
20センチほどの穴を掘ったところ、薄い緑色でヌメっとした魚(?)が現れました。
見た感じはウーパールーパーみたいな感じで体長は12〜3センチです。
捕まえようと思ったのですが、跳ねるように凄いスピードで海へ逃げました。
掘った穴は岩が湿っているレベルで、とても普通の海水魚が住める環境ではありません。
図鑑で調べても該当するような魚はありませんでした。
139名無虫さん:2006/06/03(土) 15:41:10 ID:???
トビハゼのなかまでは?
140名無虫さん:2006/06/03(土) 16:09:34 ID:???
関東にもいるよね、トビハゼ。
141名無虫さん:2006/06/03(土) 18:37:55 ID:???
カエルウオの類かもしれないな。
142名無虫さん:2006/06/03(土) 18:40:56 ID:???
>>138
よくさ、有明湾の浜で、砂の上ぴょんぴょんおたまじゃくしみたいな変な魚が飛び跳ねてたりすんじゃん。
見たことない?そういう魚、けっこういるよ。陸上でもしめっけがあればしばらく生きてられるようなの。
143名無虫さん:2006/06/03(土) 18:52:00 ID:???
ミミズハゼかもな
144名無虫さん:2006/06/03(土) 19:31:41 ID:???
沢山のご返答ありがとうございます。
ちなみに場所は西伊豆です。

トビハゼは見たこともありますし、網で捕まえたこともあります。
体半分を岸壁の水面上に出していて、妙な魚だなと思いました。

イメージ検索したのですが「ミミズハゼ」が一番近いような気がしますね。
そして、この魚を見つけた岩場は当の昔に無くなってしまいました。
145名無虫さん:2006/06/04(日) 01:15:51 ID:???
ピューマはネコがやるような「香箱」組めますか?
ちなみに野生ネコではヒョウ属&チーター属は出来ないが
サーバル・ベンガルヤマネコで確認済み(他に香箱組める種あるかも)
146名無虫さん:2006/06/04(日) 02:15:33 ID:???
ライオンの子供って狩りの練習などと抜かしじゃれ合っているけど
あれって怪我しないのかねえ
147名無虫さん:2006/06/04(日) 04:08:11 ID:86Zb1GSw
サルとチンパンジーがSEXしたら人間が産まれるって本当ですか?
148名無虫さん:2006/06/04(日) 08:10:12 ID:???
>>147
いくらなんでもそれは無理だ











チョウセンヒトモドキだよ。
149名無虫さん:2006/06/04(日) 09:16:05 ID:???
>>146
爪しまってるから大丈夫じゃね?
150教えてください!:2006/06/04(日) 19:25:19 ID:???
今年の春頃から、家の庭に黒い虫が湧いています。。。(- -;)
ググって色々調べましたが、よく分かりませんでした。

☆体長1〜1.2cmくらいで細長い
☆全体的に真っ黒い
☆メスと思われる腹部のあたり(一部)が黄色い
☆メスは、多少丸みがある
☆羽がある
☆現在、巣穴が無数にある(30個程)→1匹ずつ入っている?
(それぞれ土を掘り起して、少し地面が膨らんでいる)
☆ハチやハエに似ている
☆背中の辺りがやや硬め
☆ 花壇の葉に、よくとまっている→食害

分かる方がいたら、宜しくお願いします。
151名無虫さん:2006/06/04(日) 19:43:00 ID:???
>>150
http://homepage2.nifty.com/higeoyaji/hakiri3.htm
ハキリバチの仲間とか

多分無害な奴だろうと思います。

狩ハチの仲間には集団でよくお寺の地面に営巣してるよね。
152名無虫さん:2006/06/05(月) 11:43:03 ID:???
>>135-137
木酢液でオビカレハ退治は無理。
集中してるうちならキンチョールでもおkだが、他の有益な虫も殺すので多用しない。
大量というのがどの程度で、樹木の種類が何なのかわからないが、農薬を使ったほうが
よいレベルなら、ここを一読した上でホームセンターや園芸店で適用のある薬を買え。
ttp://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu11.html

オビカレハは蛾。毛虫は幼虫だから卵は生まない。冬のうちに産みつけられている卵
(オビを巻いたようにぐるっと卵がついている)を探して駆除するのがいちばん有効。
木を切ることはないが、ちゃんと剪定をして枝を減らし、風通しよくすると害虫は減る。

微妙に板違いの気がするので、続けて相談があればこっちへ

【園芸板】害虫統合スレッド 7匹目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1129960696/
153名無虫さん:2006/06/05(月) 16:22:32 ID:LP5/+7CJ
ハクセキレイという鳥の集団塒を見てみたいのですが
東京都内で現在、どこかで見られるのでしょうか?
154名無虫さん:2006/06/05(月) 16:52:10 ID:???
>153
ここより野鳥観察板のほうが詳しいひとがいそうな希ガス。
155135:2006/06/06(火) 09:46:02 ID:???
>>152
丁寧にありがとうございます
【園芸板】害虫統合スレッド 7匹目のほうにいってみます
156名無虫さん:2006/06/06(火) 11:11:48 ID:5bjD2lMM
東京23区内で野生のオオクワガタが
棲息している場所はありますか?
157名無虫さん:2006/06/06(火) 11:27:37 ID:???
158156:2006/06/06(火) 11:37:05 ID:5bjD2lMM
ではいるかいないかだけ教えてください。
159名無虫さん:2006/06/06(火) 14:04:17 ID:???
160名無虫さん:2006/06/06(火) 16:50:24 ID:???
>>156
こっちへ行ってみたまえ
【昆虫板】http://hobby8.2ch.net/insect/
161名無虫さん:2006/06/06(火) 18:36:29 ID:???
食用のシジミの中にタニシの様な巻き貝が混ざってたんですけど、名前わかる方居られますか?
直径2p、高さ3p程です。
現在お茶碗の中で飼っているのですが、飼い始めてから一週間程経って見てみると、7〜8oの小さい貝が5つ程増えていました。
更に数日後にはからの貝殻が2つありました。
親が食べてしまったのでしょうか?
貝って脱皮するんでしたっけ?脱け殻?
それと貝は何を食べるんですか?
今迄は、御飯粒、ニンジン、海苔など入れてみたのですが、食べた様子がありません。
何方か宜しくお願いしますm(__)m
162名無虫さん:2006/06/06(火) 20:26:23 ID:???
タニシだよ。大きくないのでヒメタニシかな
ちょうど今くらいの時期に子貝を産むんだよ

巻貝は脱皮しない
タニシは雑食だがエサが少ないと共食いもするようだ

飼い方はここ
ttp://ikimono.ciao.jp/tanisi/tanisi.htm
163名無虫さん:2006/06/06(火) 20:35:56 ID:???
タニシでしたか。
解答ありがとですm(__)m
大切に飼っていきます(^ε^)
164名無虫さん:2006/06/06(火) 21:26:19 ID:???
なんで、ヤマメとサクラマスは同種なのに、アカイエカとチカイエカは別種なの?

どっちも生活史が違うけれど、累代交雑が可能で、自然環境下でもしょっちゅう交雑するのに。
165名無虫さん:2006/06/06(火) 21:50:51 ID:???
別種と決めたから別種なんです
166名無虫さん:2006/06/06(火) 21:54:13 ID:???
(´・ω・`)?
167名無虫さん:2006/06/06(火) 21:59:35 ID:3p6gZeNn
恐竜の運動能力や生存能力について詳しくまとめてあるHPってありますか?
検索したりwikipedia見たりしてるんですが今一わかりません…
もし知ってる人いたらよかったら教えてください。
168名無虫さん:2006/06/06(火) 22:04:32 ID:???
>164
別種か同種かなんてのは所詮人間が決めたものだからね
どうしても気になるなら当人たちに聞いてみるとよい
169名無虫さん:2006/06/07(水) 03:03:05 ID:???
冬の温泉猿ってゆざめというか、凍死しないんですか?
体ぶるんぶるんさせたくらいじゃ水気は完全には切れないだろうし。
170名無虫さん:2006/06/07(水) 06:19:36 ID:+SJ43jMz
>>169
動物の冬毛はダブルコートといって
地肌までしみこまない。
171名無虫さん:2006/06/07(水) 06:25:50 ID:???
自然音についてまじめに語ってるスレってどこかにないでしょうか?
ヒーリング板以外で・・・。
172名無虫さん:2006/06/07(水) 09:01:57 ID:oUZGBl3t
ツバメが家の中に巣をつくったのですが・・・
おそらく卵を3個産みましたが・・・
3個とも孵化しないうちに、巣の外へ放り出してしまいました。
何故なのでしょうか?
雛のすだちを楽しみにしていたので、とても残念です。
173:2006/06/07(水) 10:37:39 ID:3x9pD2T6
最近スズメバチを見ることが多いなと思っていたんだけれど、
今日、軒下にとっくりを逆さにしたような形の、こぶしぐらいの大きさの何かの巣を発見
材質は多分、土
真下に伸びるとっくりの先は5〜8センチぐらいで、空洞になっています
スズメバチの巣の初期かな?と思うのだけれど、だれか詳しい方いませんか?
あと駆除方法もできたら教えていただきたいです
174:2006/06/07(水) 11:25:57 ID:dtjge7D1
すみません 解決しました スズメバチでしたonz
警察→役場(総務)→役場(担当窓口)の順に電話したところ、
民家では職員は駆除に来てくれないこと 防護服のみの貸し出し 駆除は自分でとのこと
そして業者に頼むと相場は三万ぐらいかかるという話でした
大きな巣ならまだしも、ミスタードーナツ4っつぶんほどの蜂の巣に3万はもったいないので、
役場に防護服借りてきて駆除を試みます
175名無虫さん:2006/06/07(水) 12:12:15 ID:GTXKJQRR
>>174
駆除の方法については教えてもらえたの?
176:2006/06/07(水) 12:32:42 ID:z129jICB
>>175
市販の殺虫剤でも効くからと言っていましたが到底信じられないので
巣ごとこそぎ落として海苔のビンにでも入れておこうかと計画中
昼から防護服借りてきます
177名無虫さん:2006/06/07(水) 12:49:53 ID:MP+bDpDP
30分くらい前にモグラに指を噛まれて血が出てきたんですけど
傷口をよく洗って消毒しとけば大丈夫でしょうか?
178名無虫さん:2006/06/07(水) 13:11:17 ID:I6tNpfvT
そのうち地底人になるから
179名無虫さん:2006/06/07(水) 13:20:20 ID:MP+bDpDP
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 地底ヤダア-!
       `ヽ_つ ⊂ノ
180名無虫さん:2006/06/07(水) 13:27:03 ID:???
ネズミの類だと鼠咬症の危険性があるかも知れないけど
モグラはどなんだろうね?
181名無虫さん:2006/06/07(水) 13:30:53 ID:???
>>177
破傷風が心配だな
182名無虫さん:2006/06/07(水) 14:03:30 ID:???
鼠咬症・破傷風
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
183:2006/06/07(水) 14:30:29 ID:X1b3+G9q
コガタスズメバチの巣(初期)との見解
スズメバチの寿命って、どれくらいなんでしょうか?
ミツバチは40日ほどとどこかで聞いたことがあるんですが
184名無虫さん:2006/06/07(水) 14:44:08 ID:???
もちろんハチは働きバチとかその他でだいぶ違うわけですが…
スズメバチの寿命も同じぐらいですよ。
働きスズメバチの場合、一カ月ほどです。平均25日と聞いたことがあります。
季節によって多少違ったような。
185名無虫さん:2006/06/07(水) 16:26:05 ID:???
モグラなら、噛み付くとミミズが麻痺する程度の弱い毒があるという。
他の食虫目動物では、トガリネズミなどでも唾液が弱毒なものが
確認されている

後は>>181のいう破傷風とか
コウモリだと狂犬病になるばあいがあるけど、モグラはどうだろう?
186名無虫さん:2006/06/07(水) 16:28:35 ID:I6tNpfvT
>>177
どうやって噛まれたの?
それを知りたい。
187名無虫さん:2006/06/07(水) 18:15:38 ID:???
調理してたら
188名無虫さん:2006/06/07(水) 18:28:19 ID:MP+bDpDP
>>185
Σ(゚Д゚;)その毒程度ならいいんですが
>>186
近所の乾いたドブに落ちてて絶対登れなさそうだったんで
土のあるとこに放してやろうと持ち上げたらガブリと
15〜16cm位で体は灰色でピンクの足でした
>>187
んなわきゃ〜ない(タモリAAry
189名無虫さん:2006/06/07(水) 18:51:09 ID:???
>>187
モグラのエヒフ?
190名無虫さん:2006/06/07(水) 20:44:22 ID:+SJ43jMz
こんなモグラだったんじゃない?
http://dblog.dreamgate.gr.jp/user/e108/e108/image/14664.jpg
191名無虫さん:2006/06/07(水) 21:09:51 ID:???
>>183
この時期、まだ働き蜂は羽化してないかもしれない(すごく微妙な時期、本州中部なら6月中旬に働き蜂出る)から、
女王蜂が留守のときに巣を落としてしまえば防護服なんていらないかもしれない。

この時期に巣を落とせばもう再建は普通できないから
192名無虫さん:2006/06/07(水) 23:21:30 ID:???
>>183
てか、コガタスズメバチぐらいなら、ほっとけよ。

ベランダの、アクセサリーだろw。

秋に、巣からいなくなるよ。
193:2006/06/08(木) 15:24:32 ID:KfRJWs8K
>>184
なるほど 返答ありがとうございます
>>191
防護服借りてきちゃいましたよ 宇宙服みたいでぶかぶかです
女王蜂は近くをたむろしているようです
どうしたものかと巣の近くで5分くらい観察していたら、女王蜂らしき大物とその他数匹が、
わたしの周りにぶんぶんと寄ってきました
防護服は動きにくいんですが着用してこれから実行に移そうと思います
194:2006/06/08(木) 16:56:46 ID:StlG2p4U
>>192
ベランダじゃなく玄関のすぐ上(扉からだいたい50センチほどの高さ)にできたんですよ
あと無事に巣を壊しました
できるなら女王蜂の駆除も狙ってたんですが、どこかで雨宿りしているのか現れませんでした
コガタスズメバチといっても、全長5〜6センチもあれば怖いですよ
195名無虫さん:2006/06/08(木) 18:13:09 ID:???
>>194
無事に作業が終わった様で何より、お疲れさ〜ん!
196:2006/06/08(木) 21:28:19 ID:o1bzzuHt
子の季節、ハエが多くなってきた。
1mmくらいの小さい奴(ショウジョウバエ)
あれ、なんとかならん?
とりあえz、ハエトリリボンを使っているのだが・・・

あれ殺虫剤があまり効かないんだよね。
大きいハエには聞くんだけど。
197名無虫さん:2006/06/08(木) 22:26:46 ID:???
>>196
てか、生ゴミを捨てろよ。
198名無虫さん:2006/06/09(金) 00:58:05 ID:???
魚を捕まえるトラップの小さいようなものを作ったらいっぱい捕れたよorz。餌はバナナの皮orミカンor醤油w

>>197に同意。
199名無虫さん:2006/06/09(金) 01:49:12 ID:rjsMCYfK
アメリカにサルがいないのはなぜ?
200名無虫さん:2006/06/09(金) 06:25:12 ID:???
南アメリカにはいる
201名無虫さん:2006/06/09(金) 09:46:51 ID:???
>>199
ヨーロッパに居ないのと同じ氷河期に絶滅
202名無虫さん:2006/06/09(金) 11:06:56 ID:???
水族館のシャチの背ビレが折れ曲がるのはなぜ?
203:2006/06/09(金) 11:24:47 ID:zBqEOUzr
問題再発!
巣を壊したのですが、まだ女王蜂は諦めてくれずに巣の再建を試みている様子です
というか付近を観察していると追いかけられました
204名無虫さん:2006/06/09(金) 12:25:39 ID:???
>>203
撃ち落とすしか無いようだ。
205名無虫さん:2006/06/09(金) 12:38:22 ID:???
>>202
野生でも水上ではだらんとする
206名無虫さん:2006/06/09(金) 12:55:59 ID:???
>>205
サンクス
でも、

http://yoko-eugin.blogzine.jp/yookoblog/images/DSCF0281-2.JPG

↑野生のシャチでこんなの見たこと無いんだけど?
水族館のって水中でも曲がってない?

http://orcadiary.asablo.jp/blog/img/2005/11/24/6f4e.jpg

↑野生だとこんな感じのしかみたことない
207名無虫さん:2006/06/09(金) 13:54:30 ID:IRvNUIEo
図鑑に載っている蜘蛛のイラストや写真って、どう見ても足が10本あるように
見えるのだが、蜘蛛が8本足というのは間違いではないの?
208名無虫さん:2006/06/09(金) 14:47:28 ID:???
>>206
ここを見て
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/aquaheart/aqua01.shtml
>>207
8本です 口元にあるのは触腕ではないですか
209名無虫さん:2006/06/09(金) 15:43:19 ID:???
>>207
確かにタランチュラとかは、触肢(牙に最も近い所にある短い足)の大きさが、
歩脚(歩くのに使う足)と変わらない位大きいから、10本足にしか見えないな。
でも8本なのは飽くまで歩脚の事だから、触肢は勘定に入れないんだな。
バナナはおやつに入らない、みたいなもんなんだな。
210 :2006/06/09(金) 20:45:41 ID:YTiQVV1u
メン・イン・ブラックに出てきたんですが、頭が黒、背中が茶色、スピードがなく羽がないゴキブリって本当にいるんですか?
日本じゃ見たことないです。
211名無虫さん:2006/06/09(金) 21:57:27 ID:???
>>210
映画の話をされてもねえ・・・w。

翅がないゴキブリなら、日本にもいるよ。サツマゴキブリね。
http://www.afftis.or.jp/konchu/gokiburi/0102.htm

後は、これかなあ・・・。マダガスカルゴキブリね。
http://members.at.infoseek.co.jp/dentan/species/roach_spc_mdsp2.html
212名無虫さん:2006/06/09(金) 23:13:24 ID:???
すみません質問です。
オオゴマダラの蛹みたく美しい
蝶が他にもいたら教えて下さい。よろしくお願いします。
213名無虫さん:2006/06/09(金) 23:15:23 ID:???
今公園でボケッとしてたら電線の上にうずくまる生物を発見しました
カラスかな?としげしげ眺めてみてもいかんせん暗いし、そいては真っ黒け
真下まで行くと、耳がふたつ生えて四肢があり尻尾がだらりと下がっていた。
すわ猫が降りられないのか!?と思いこう言う時は消防か?警察か?
と思っていると警戒したのか電線の上をササーッと走り出した。
ぬこにしては尻尾が長い、四肢が短い、でもフェレットにしてはでかすぎるだろ
イタチかはたまたテンか!?でも東京のこんな都会にいるわけ無いよなぁ…と
ぶつぶつ考えていたらまたササーッとその黒い生き物は電線を伝い彼方の電柱へ…
一体何物だったんですかね?
214名無虫さん:2006/06/09(金) 23:23:22 ID:???
>>213
ハクビシン?
215名無虫さん :2006/06/09(金) 23:37:14 ID:???
>>212
同じマダラチョウ科の蛹はキレイですよ
216名無虫さん:2006/06/10(土) 00:08:48 ID:???
>>215
ありがとうございます。m(_)m
217名無虫さん:2006/06/10(土) 00:15:56 ID:???
>>213
私もハクビシンに1票。
218名無虫さん:2006/06/10(土) 00:25:59 ID:???
ナマケモノやスローロリスのような動きのトロい動物って
体力を消耗しない・敵に見つからない
などと利点のように思われてるけど実際どうなの?
本当は彼らだってものすごいスピードで動きたいんじゃないのか?
219名無虫さん:2006/06/10(土) 02:47:23 ID:???
>>218
いいえ。
はい次。
220名無虫さん:2006/06/10(土) 03:48:32 ID:???
>>213
湘南方面なら、タイワンリスだったりして。
221名無虫さん:2006/06/10(土) 09:28:51 ID:???
>>214>>217>>220
なるほど〜ハクビシンですか、あんまり実物がよくわからないけど
調べてみたらそれっぽかったです!湘南にはタイワンリスなるものがいるんですか…
ありがとうございました!
222名無虫さん:2006/06/10(土) 11:26:00 ID:???
>>218
余談だが、20年くらい前、
  ナマケモノはテレパシーが使えるので
  天敵や悪意の人間などの接近を早々に察知して回避できるから
  あんなにとろくてもやってこれたのだ、
とする説が一部で広まったことがある。w
223名無虫さん:2006/06/10(土) 11:28:32 ID:???
現生のナマケモノ類は筋力が同体重の動物の3割程度だと言うが、

大昔のオオナマケモノ類はあの巨体で2足歩行も出来たわけで、
そんな筋力だと潰れてしまっただろう
ゾウとサイの中間くらいの体重
224名無虫さん:2006/06/10(土) 13:31:37 ID:???
>>212
サツマニシキ

しまった蛾だった
>>213
それにそっくりなのを見たことがあるぞ!!
やっぱり電線綱渡りしてた
もいらは逃げ出したペットの猿かと思った
ハクビシンもありだとは思ったけど
225名無虫さん:2006/06/11(日) 00:20:21 ID:???
ナマケモノも敵に出会うと必死に逃げてるよ(そうは見えないけど)
226名無虫さん:2006/06/11(日) 02:50:56 ID:???
クジャクの頭には、
なぜまち針がたくさん刺さっているのですか?
227名無虫さん:2006/06/11(日) 07:26:39 ID:???
あれは飾りの羽
刺さっているのではなく生えている
228名無虫さん:2006/06/11(日) 08:36:41 ID:8fI6xnhy
ウサギ

ヒツジ
キツネ
ライオン
ネコ
タヌキ

↑戦わせた場合、強い順番を教えてください
よろしくお願いします
229名無虫さん:2006/06/11(日) 08:41:57 ID:???
>>228
格付け板という板が雑談系カテゴリーにありますのでそちらでどうぞ
230名無虫さん:2006/06/11(日) 09:43:24 ID:1Ip9Npsg
本当のところ,
キツネは油揚げを食べますか?
231名無虫さん:2006/06/11(日) 13:26:55 ID:???
>>230
人里に近くに住んで雑食化した狐は食べる。
232名無虫さん:2006/06/11(日) 13:33:31 ID:46vbs2gZ
蛍についてですが、時々ウルトラマンのカラータイマーみたいに、
点滅の早いのがいるけど、あれって何ですか?
233名無虫さん:2006/06/11(日) 13:45:10 ID:???
オスとメスで点滅の速度が違う
あと種類にもよる
234名無虫さん:2006/06/11(日) 15:55:00 ID:???
>>233
ゲンジホタルは西と東でも違った希ガス
235名無虫さん:2006/06/11(日) 18:41:18 ID:???
西の方が早かったっけか
236名無虫さん:2006/06/11(日) 23:27:43 ID:Dq0S2OdS
西は60Hzで、東は50Hzです。
したがって、西のほうが早い説は正解です
237名無虫さん:2006/06/11(日) 23:42:04 ID:???
>>231
お答えありがとうございます.
238名無虫さん:2006/06/11(日) 23:49:07 ID:???
>>236
蛍とAC100Vと一体動関連してるんだ?








電池なのに
239名無虫さん:2006/06/12(月) 00:38:25 ID:EhKHVDE5
ハチドリは日本で本当に見たけどなあ・・・。
240名無虫さん:2006/06/12(月) 00:49:03 ID:OUZsb9k8
温室ならいたなあ。>ハチドリ
蜂雀なら野外でみたことある。
読み方はホウジャクなのが残念だが・・・・・
241名無虫さん:2006/06/12(月) 17:44:41 ID:Yq6HeqTp
アマガサヘビの「アマガサ」って名前の由来はどこからなんでしょうか?
242名無虫さん:2006/06/12(月) 20:12:46 ID:???
>241
中文で雨傘節(蛇)なので雨傘な希ガス。
理由はわからないけど。
243名無虫さん:2006/06/12(月) 20:25:06 ID:???
蛇の目傘と雨傘蛇・・・ニワトリとタマゴみたいな感じだな、なんとなく。
244名無虫さん:2006/06/12(月) 21:28:37 ID:chMcIEfq
三葉虫とダンゴムシって縁戚関係にあるの?
245名無虫さん:2006/06/12(月) 21:39:06 ID:???
どこまでを縁戚関係というかだよね。

地球上の生物は皆同じ祖先から進化しているとされてるので、
地球上の生物はみんな縁戚関係だよ。
246名無虫さん:2006/06/12(月) 22:41:03 ID:???
ナマケモノについての質問があったけど動きがのろくなったのって
進化というより退化じゃないの?
247名無虫さん:2006/06/12(月) 22:45:52 ID:???
進化でおk
248名無虫さん:2006/06/12(月) 22:50:35 ID:???
>>246
少ないエネルギーで済むような生態に進化したということでは?
そもそも進化と退化って正反対の意味じゃないと思う。
より生存しやすくなるための変化全般が進化でその中でも特に
それまであったものを省略することで生存に有利に働く変化を退化、
という俺様認識持ってるんだが。
249名無虫さん:2006/06/12(月) 22:58:35 ID:???
少ないエネルギーで済むような生態に進化したといわれればそれまでなんだが
ナマケモノの住んでるところってそんなに食べ物が不足してるわけでもないよね
進化の過程で食べ物が少なかった時代があるのかもしれないけど

それからサバンナに住む草食動物はなんで逃げるための進化ではなく
戦うための進化をしなかったのだろう
250名無虫さん:2006/06/12(月) 23:31:12 ID:???
逃げる方が率がいいからさ
251名無虫さん:2006/06/13(火) 00:19:05 ID:???
>>249
現在のナマケモノは食物が不足してる環境に生息してるよ。
ナマケモノの生息環境は定期的に水没するジャングルで、
通常の草食動物が餌資源として利用できない植物を摂食してる。
消化吸収率が悪いから超省エネスタイルでの生活が必須だけど、
その分、捕食者が少ないという利点もあって結果として生き残ってる。

生物は自由意志で分化(進化・退化含む)できると思ってないか?
>250の通りで、生き残れさえすれば手段は関係ない。
252241:2006/06/13(火) 00:32:45 ID:oOjIRjc8
>>242
レスありがとうございます。

「雨傘蛇」ですか。
とぐろ巻いてると傘みたいだからですかね・・・?


と、アマガサヘビで思ったのですが、台湾ってマムシやヒャッポダから、
アマガサヘビからコブラまで、何気に毒蛇天国ですよね?
なんであんなにも毒蛇の種類が豊富なのでしょうか?

単に熱帯だからでしょうか?
にしても、島である筈の台湾に、彼らは何時どうやって渡ってきたんでしょうか?
253名無虫さん:2006/06/13(火) 05:07:11 ID:???
>>248
使われなくなった器官などがだんだん消えていくことを退化という
省略しようと増築しようと、適応を遂げることは進化と呼びます

>>249
逃げるほど闘うというのは効率のいい戦略ではない
「絶対に勝てる」「その後の生活に支障がないよう傷など負わずに勝てる」
となると相当防備と武器を固めないといけない
生物というのはあちらを立てればこちらが立たずの法則があって
上記の条件を満たすほど闘争向けに進化するというのは
国家予算の9割を軍事費に当てるようなもの
自滅の道っす
254名無虫さん:2006/06/13(火) 07:59:47 ID:Br2b7PC/
聞きたいのですが、蟻を補食する虫で大きさは蟻と同じくらいで黒い虫って何かわかりますか?
255名無虫さん:2006/06/13(火) 08:38:17 ID:???
アリグモ……?
256名無虫さん:2006/06/13(火) 10:05:56 ID:???
http://kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/src/up6406.jpg_vj6JzNUtRilCTbL4yB58/up6406.jpg
http://kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/src/up6405.gif_TUjI3bJB4A1iboqz23Za/up6405.gif
DL a

祖母が「タランチュラじゃね?(ないw)」とかいって庭からとてちくたんだけど、
なんていうクモだか分からないですか?
場所はだってここには〜米久〜の〜ソーセージおじさん〜の静岡県。
全身真っ黒クロス家でなんか背中にくぼみが二つ。携帯古いんでスマソ。
もうビンに閉じ込められて死にかけなので、早めに解答がえられると生きたまま解放できます。


あとうちのタカアシグモをもう5年ほど見ていません。見かけた方は味噌汁になすを
いれてもいいからかえっておいでとう言うっておいてください。
257名無虫さん:2006/06/13(火) 10:07:26 ID:???
アリグモがアリを捕食する事はまずないそうです。全くとは言い切れませんが。
クモではアオオビハエトリがアリをよく狙うそうです。
258クモで遊んだおなご:2006/06/13(火) 12:49:20 ID:???
>>256
ジグモとかトタテグモとかじゃないか?
昔良くとって遊んだありふれた日本のクモ。
http://images.google.co.jp/images?q=%83W%83O%83%82
259名無虫さん:2006/06/13(火) 13:26:04 ID:???
見たところミナミジガケグモというのが一番近いみたいだけど、腹の形が
ちょっと違うなぁ

しかしうちのばあちゃんは完全にタランチュラor毒クモ認定してしまったようで
「絶対逃がすな」って言われたので逃がしといた。
260名無虫さん:2006/06/13(火) 13:26:29 ID:???
>>254
ハネカクシにも蟻を食べる種類がいるよ
261名無虫さん:2006/06/13(火) 14:06:43 ID:???
>>259
いい性格してるなw
これオニグモとは違うの?
262名無虫さん:2006/06/13(火) 14:13:03 ID:???
>>261
あ、完全にオニグモだわ
いやだってw 毒もないのにかわいそうジャン。
この辺じゃあんまりみないクモなのは事実だけどね。
263名無虫さん:2006/06/13(火) 14:24:29 ID:???
>>262
絵がオニグモっぽかった。
画像だけではジグモ系に見えなくもない。
婆様にはアレだが確かに無益な殺生はいかんやねw
264名無虫さん:2006/06/13(火) 18:03:23 ID:A4Pk2CjF
今ってライオンみたいな肉食動物が減ってるため、草食動物が増え
草をたくさん食べて砂漠化の原因のひとつになっていると聞きましたが
本当なんでしょうか?
265名無虫さん:2006/06/13(火) 18:53:22 ID:???
>264
デマ。
動物関連なら家畜の過放牧は原因とされてるけど。
266名無虫さん:2006/06/13(火) 19:17:11 ID:???
>264
アフリカ象が増えているのは問題みたい
育つのに何年もかかる木をなぎ倒してしまうからね
267名無虫さん:2006/06/13(火) 20:11:54 ID:???
日本でも鹿の食害があるね。
268名無虫さん:2006/06/13(火) 20:13:24 ID:???
そこでオオカミの導入ですよ
269名無虫さん:2006/06/13(火) 20:15:14 ID:???
鹿の天敵って熊ぐらいだもんなぁ
270名無虫さん:2006/06/13(火) 22:34:00 ID:???
象の天敵は人間くらいだし…
271名無虫さん:2006/06/13(火) 23:21:13 ID:dZ7K/TRE
飼っちゃったらもう野生生物じゃないのかな、とも思うのですがお知恵を拝借できればと。

すみません、昨日から飼い始めたヌマエビの2匹のうち1匹が
死にそう(?)なのですがどういった原因が考えられるでしょうか。
ちなみにまだ3cm程の固体なので、老衰はまずないと思います。
一緒に連れてきた3.5cm程の固体は元気なようです。
因みに症状は、1、仰向けになって水槽の底に沈んで動かない
                 →死んだと思って排除しようと思っていたところ20分後には水草の上に
          2、横向きに寝転がって水槽の底に沈んで動かない
                 →死んだと思って排除しようと持ち上げたら水面ギリギリで水草に逃げた
          3、そっと掴んでも無抵抗
                 →やっぱり死んでるのかなぁと思って(以下略
現在の状況は、
 A4より若干小さい縦横×30cmは無さそうな高さの水槽に、
黒めだか30匹とヌマエビ2匹と石巻貝4匹を一緒に入れて、
「酸素の出る石」2個と金魚藻一束と山から汲んで来た水とで昨日飼育を始めたばかりです。

酸素が足らんのかとも思ったのですが、メダカやもう1匹のエビに異常は見られません。
エサは乾燥赤虫とコッピー用のエサとをやりました。
水槽の底にはもう沈殿がないので、やりすぎという事もないと思います。
エビがメダカを、メダカがエビを攻撃する様子も見られません。

死んだふりの得意すぎる(というか多分死にそうなんだと、、)エビ君は、
どうすればこの水槽の中で元気になりそうでしょうか。ホームシック(涙)?
272名無虫さん:2006/06/13(火) 23:31:25 ID:???
>271 アクアリウム板池。
273名無虫さん:2006/06/13(火) 23:34:29 ID:???
>>272
あ、ヤッパシ。
おそばせながら今ちょうどその板をハッケソしたところです。
板違いで申し訳ありませんでした。
早速向こうで聞いてきます、お邪魔してすみませんでした。
274名無虫さん:2006/06/14(水) 01:18:40 ID:ZpqthcPl
ニュースで猿が民家までおりてきて暴れたりして
被害が出てるとかありますが、猿を駆除しまくって
もし絶滅なんてことになっても人間は困ることあるんですか?
具体的には自衛隊を出動させて機関銃などの兵器で皆殺しにする
熊でも同じですが
もし猿が絶滅したら生態系とかにも影響とかでるんでしょうか?
275名無虫さん:2006/06/14(水) 01:45:16 ID:???
>>274
影響が出ないとは現時点では証明できないと思う。同様に影響が出るとも現時点では証明できないと思う。

そのため、例えば
「影響が出ないとは証明できないから駆除してはだめ」
「影響が出るとは証明できないから駆除してもよい」
という論争が起こる。
276名無虫さん:2006/06/14(水) 10:38:27 ID:???
>>274
影響が無いはずはない。
問題はそれが良い影響になるか悪い影響になるかわからない点。

生物種数を減らした構成の単純な生態系は環境の変動に弱くなる とは思う。
277名無虫さん:2006/06/14(水) 11:19:51 ID:ZpqthcPl
猿って他の動物捕って食べたりしないから猿がいなくても
爆発的に増える動物なんていないじゃん
人に迷惑なんだから駆除するべき
278名無虫さん:2006/06/14(水) 11:45:32 ID:bN6C0jop
関東近辺で、
カブトムシが採集できる有名ポイントを教
えていただけませんでしょうか?
既出でしたら、どこに書いてあるか教えていただけたら助かります・・・。
279名無虫さん:2006/06/14(水) 12:22:45 ID:???
280名無虫さん:2006/06/14(水) 14:38:33 ID:???
>>278
群馬辺りまで行けばそこらの山でいくらでも
281名無虫さん:2006/06/14(水) 15:25:52 ID:???
とりあえず>>277が高校程度の生物知識ももってないことだけは分かった
282名無虫さん:2006/06/14(水) 15:56:52 ID:???
魚って寿命が来たら、泳いでるときにいきなり心臓が止まって、そのまま沈んでしまうんですか?
283名無虫さん:2006/06/14(水) 18:39:28 ID:???
魚は死ぬと浮く
284名無虫さん:2006/06/14(水) 19:08:22 ID:???
>282
人間が老衰で死ぬときは大抵寝ていて体を動かしていないとき
寿命が尽きようとしているのに普通に歩けるわけがない
魚も寿命で死ぬときは普通に泳いではいられないと思う
285名無虫さん:2006/06/14(水) 19:31:09 ID:???
・・・心臓の動く回数は決まってるって話からそう考えたのかな?
286名無虫さん:2006/06/14(水) 20:26:58 ID:???
違うと思う
単純に、どうやって死ぬのか不思議だったんじゃない?
魚=ずっと泳ぎ続けるって感じだから
287名無虫さん:2006/06/14(水) 20:32:27 ID:???
実際にずっと泳いでる魚っていうのはマグロとか一部のサメとか
わずかしかいないと思うけどそういう魚は
体が動かなくなってくる(泳げなくなる)→呼吸できない→死ぬ(心臓止まる)
こんな感じじゃない?
288名無虫さん:2006/06/14(水) 20:33:09 ID:???
>>282
弱った魚は他の魚や鳥にくわれますので、そういうことはないとおもいます。
289名無虫さん:2006/06/14(水) 20:44:39 ID:???
親戚の家で飼ってた金魚は普通に金魚すくいで獲ったやつで
十何年生きてて20センチ位にまでなったんだけど
最後の頃は横になったまま水面近くを泳いでた。
自然界だったら鳥とかにやられるだろうね。
290名無虫さん:2006/06/14(水) 20:48:38 ID:???
20cmはさすがに金魚じゃねーよwwwww
せいぜい10cmくらいじゃない?
291名無虫さん:2006/06/14(水) 20:57:43 ID:???
289じゃないけど金魚はでかくなるよ
大きな水槽で飼えば30cmにはなるよ
元フナだしね
292名無虫さん:2006/06/14(水) 21:11:58 ID:???
うちの金魚(和金)は24cmにまでなった。
世の中普通に20cm以上はごろごろしてる。
293名無虫さん:2006/06/14(水) 21:16:51 ID:???
ちなみにデメキンも結構デカくなる
294名無虫さん:2006/06/14(水) 21:30:37 ID:???
鮭について質問

鮭は放精、産卵すると死にます
何も食わずに長い旅をする オス同士のケンカ 放精、産卵で体力使う
以上の理由で疲れ果て死ぬのでしょうか?
それとも放精、産卵すると生命のスイッチが働くのでしょうか?
295名無虫さん:2006/06/14(水) 21:38:15 ID:???
生命のスイッチが「切れ」マス。
296名無虫さん:2006/06/14(水) 21:56:50 ID:???
タコの場合 我が子の旅立ちを見届けるとスイッチが切れるんですかね
297名無虫さん:2006/06/14(水) 22:57:30 ID:vi+Rn9mO
298名無虫さん:2006/06/14(水) 22:58:50 ID:???
ハクビシン
299名無虫さん:2006/06/14(水) 23:27:21 ID:Jhw9GFZm
トラ、ヒョウ、ジャガーに模様があるのに、
ライオン、ピューマにないのはなぜ?
300名無虫さん:2006/06/14(水) 23:31:32 ID:???
子供には模様がある
301名無虫さん:2006/06/15(木) 00:08:43 ID:???
うりぼうしかり、バンビしかり。
幼体得有の模様は、成体の攻撃衝動を弱める効果があったりする。
302輪樹:2006/06/15(木) 00:11:36 ID:???
と書いて思ったこと。
集団行動をする種では、
血縁以外の成体の行動もなんとかせんとあかんので、そういうシグナルとして
幼体の模様と成体の姿が違っていることが多めなんだろうな、とか。
303名無虫さん:2006/06/15(木) 04:52:01 ID:???
>299
例外はあれど生息域の違いじゃない?
トラ、ヒョウ、ジャガー 森林
ライオン、ピューマ サバンナ・岩場
304名無虫さん:2006/06/15(木) 10:30:28 ID:???
>>294
疲れ果てて死ぬ事はあるよ
305名無虫さん:2006/06/15(木) 23:01:09 ID:HZBg4bmC
この頃夜なのにずっとからすが鳴いております。
今も鳴いて飛んでいきました!!
夜なのにおかしいですよね!?
何か恐い・・・(泣)
からすが夜鳴いたら何かありますか!?!?
306名無虫さん:2006/06/15(木) 23:03:38 ID:jobhI6aH
家に中に蚊かハエみたいな変なのが大量発生してんだけど
どうしたらいいんだろう?
307名無虫さん:2006/06/15(木) 23:20:11 ID:???
>>306

生ゴミ捨てるか排水口の掃除
308名無虫さん:2006/06/15(木) 23:38:23 ID:???
>306
掃除機で吸い取れ
309名無虫さん:2006/06/16(金) 00:41:42 ID:???
>>305
なにもない

ホトトギスなんかも夜よく鳴く
310名無虫さん:2006/06/16(金) 00:43:17 ID:???
ライオンの血液型で一番多いのは何型ですか?やっぱりA?
311名無虫さん:2006/06/16(金) 13:15:22 ID:???
なぜ「やっぱりA」なのか
312名無虫さん:2006/06/16(金) 13:29:05 ID:???
人間はAが一番多いからだろう。
313名無虫さん:2006/06/16(金) 13:49:52 ID:???
猫の8割がA型だからじゃあるまいか
314名無虫さん:2006/06/16(金) 16:31:06 ID:???
家の前で、ちょうど土からでてきたばかりと思われるセミの幼虫を見つけました。
コンクリの上で逆さになってたので、木の根元に持っていったのですが、
どうも足取りがおぼつきません。なんか体力がないのか死にかけみたいな感じです。
ちょっと観察していたのですが、木につかまるだけの足の力がないみたいなのです。
これは、穴から出てきたばかりのセミでは普通のことなのでしょうか。
それとも体が弱く生まれてきたのか、コンクリの上でじたばたしていて疲れたのか・・・
このまま観察していて羽化することはできるでしょうか?
また、家の中に持ち帰って羽化を観察することはできるでしょうか?
315名無虫さん:2006/06/16(金) 17:04:15 ID:???
>人間はAが一番多いからだろう。

日本人は の間違いだろう。
316314:2006/06/16(金) 17:35:14 ID:???
家に連れてきてみました。
http://p.pita.st/?m=j3lblmw5
317名無虫さん:2006/06/16(金) 17:35:59 ID:???
>>314
地上でひっくり返ってたって事は、もがき疲れて相当弱ってる筈。
それでも生きてれば体内が変化して否応無しに羽化が始まるから、
持ち帰って適当な場所に固定しておけば羽化できるかも知れない。
その前に死ぬか、羽化不全で死ぬ確率は高いけど、試す価値はある。
318314:2006/06/16(金) 17:38:53 ID:???
>>317
自分でしがみつくような体力(?)がない感じです。
ググッたところカーテンにしがみつかせるという方法もあるようなのですが、つかまらず・・・
固定と言うのは、もしかして接着剤とかそういうことでしょうか?
319名無虫さん:2006/06/16(金) 17:53:35 ID:???
>>318
つかまりやすい素材にしがみつかせるって意味だけど、
どうしても駄目なら接着も含む強制的固定も止むを得ないと思う。
地べたで羽化したら確実に羽化不全だから、この際仕方ない。
320名無虫さん:2006/06/16(金) 20:47:28 ID:???
>>314
複眼が白い&前足の先の地上を歩くための節が延びていないので、
成熟していません。
まだ羽化する時期でないのに、なんらかのアクシデントで地上に出て
しまったものです。
地上はまともに歩けません。もちろん木も登れません。

かわいそうに思うのなら、地中にうまく帰れるように工夫してみてください。
321314:2006/06/16(金) 20:54:28 ID:???
>>320
そのレスをもうちょっと早く見たかった・・・
というか画像をもっと早く張ればよかったですね。
残念ながら、お亡くなりになってしまったようです。
皆様どうもありがとうございました。
322名無虫さん:2006/06/16(金) 21:02:53 ID:???
>>321
あろう事か、>>316の画像を見落としてて見当違いのレスをしてしまった・・・申し訳ない・・・
323314:2006/06/16(金) 21:15:11 ID:???
>>322
いえいえ、しょうがないです。
ところで、セミの幼虫って美味しいらしいですが・・・
しばらく観察した後で試食してみたいと思いますが、
お勧めの観察方法・調理法なんてありますか?
324名無虫さん:2006/06/16(金) 21:58:21 ID:???
雨で浸水して脱出せざるを得なかったのだろうか?

ファーブル昆虫記ではフライにして食べてましたね。

ttp://sasapanda.net/archives/200405/18_2252.cgi
325314:2006/06/16(金) 22:27:56 ID:???
今、食べてみました。
調理法は、サラダ油でいためる。
火を通していると、腹の部分が蒸気で伸縮し、まるで生きているかのようでした。
身が縮んだのか、中はからっぽ・・・ちょっとほろ苦い味、しかし油の味しかしなかったです。
触感としては、触覚や足の爪のざらざらした感じを除けば、、海老の殻を柔らかくしたような感じ。
生で食べたりするとまた違うのかも知れませんが、いかんせん中身がないので・・・
調理法によるのかもしれませんが、とりたてて食べるほどのものではなかったです。
もう少し殻にぱりぱり感があると思ったのですが・・・
今度は脱皮後の殻に挑戦してみたいと思います。みなさんありがとうございました。

・・・彼は成仏してくれたでしょうか?
326名無虫さん:2006/06/16(金) 22:43:08 ID:???
>>325
食べることが、供養です。
327名無虫さん:2006/06/16(金) 23:16:54 ID:???
蝉の抜殻は漢方薬になるみたいね。
328名無虫さん:2006/06/16(金) 23:17:26 ID:???
食べることが一番の供養・・・

哺乳類ならまだしも、昆虫までも擬人化してかわいがって
必死になっているような愛護さんたちにも少しは見習ってほしい・・・

329名無虫さん:2006/06/16(金) 23:32:16 ID:???
正直314氏のような人は尊敬するよ
中にはキモイとかいう人もいるんだろうけどさ

そういや昔、ミミズや金魚など身近な生き物を食っては
感想を紹介してるサイトがあったな
330名無虫さん:2006/06/17(土) 00:18:04 ID:???
>>329
ザザムシだっけ?まだあったよな、多分。
331名無虫さん:2006/06/17(土) 01:04:54 ID:???
ざざむし は作者が多忙ゆえ更新を当分停止すると言っている。
カマドウマ食べようかなんて言っていた事もあったらしいが、

「もう色んなもの食ってみて、毒があるものは食ったらいかんし
食える限りは油で揚げたら同じような味だし
あと腐敗か発酵か分からんものも何種か食ったけど
それで腹の壊しどころも分かったし」

で、何食っても感動が無さそうだ、ということで当分追加記事は無いとの事。
日記や掲示板には○■釣り上げて食ったとかをしばらく書いていたけど
それも最近は殆ど見かけなくなった。

植物で何種か挑戦して貰いたいものはある。
しかし本当にヤバい種類ばっかりだが
332名無虫さん:2006/06/17(土) 18:22:58 ID:???
部屋にて。ギンバエがここ三日の間に一日三匹ペースで出現してる。
部屋のどっかで蛆がわいたのかと思ったけど、蛆がわくようなものはない。
もしかしたら玄関のゴミ袋の下でサナギになってた奴を見つけないで放置したのかもしれないが、
いったい一匹からどれくらい生まれて成虫になるものですか?
ハエは成虫になったばかりらしくてふらふらなので簡単に捕まえられるけど、繁殖されたら困る…
333名無虫さん:2006/06/18(日) 00:17:22 ID:???
外から来た、という可能性は無いですか?
334332:2006/06/18(日) 00:49:18 ID:qP3StyhR
今日は一匹でした。んー、アパートの一人暮らしなので誰かが窓あけるわけないし…。
侵入下にしては数が多いですよ。いやはやこわいっす
335332:2006/06/18(日) 01:28:13 ID:qP3StyhR
今また一匹orzでかいしきもい
336名無虫さん:2006/06/18(日) 07:43:26 ID:???
屋根裏に死体があるんじゃ
337名無虫さん:2006/06/18(日) 08:20:14 ID:???
アパートは築何年?
排水孔にフタやトラップ(水たまりで空気の貫通を防ぐ)はしつらえてあるか?
338名無虫さん:2006/06/18(日) 08:22:52 ID:???
>>332
イエバエのメスは1回に50〜150個の卵を産み、
約1ヶ月の生存期間中に4〜5回産卵します。
http://www.shigakan.co.jp/reference/ref_fly.html
339332:2006/06/19(月) 19:12:43 ID:???
>>336構造上屋根裏はありえないです。
>>337五年です。ちなみに10階です。
>>338サンクスです。ニクバエっぽいです。

今日も四匹捕獲しました。天井に並んでいる蛍光灯の近くによくいるので、
しばらく監視していたのですが、
ついに出所がわかりました・・・。
グローランプ用に開いている隙間から立て続けにでてきたんですよ。
グローランプ用の穴が開いているところから、配線等がある空間につながってるんですが、
どうやらこの中で繁殖したようです。
http://up.2chan.net/d/src/1150711629655.jpg
写真でわかると思うのですが、逆三角形の空洞です。
まださなぎが残っているとしたらまたわんさか出て来るのか・・・やべえwww
340どかんまうす ◆PeB0wOY8Rs :2006/06/19(月) 19:45:01 ID:???
とりあえず穴という穴をふさいで様子をみる。
穴の中に餌になるものはないよね。てことは共食いか
341名無虫さん:2006/06/19(月) 20:25:59 ID:???
ネズミの死骸だろ
342名無虫さん:2006/06/20(火) 01:28:31 ID:???
winampのインターネットTVでLive放送してる↓の鳥、これ何鳥ですか?
http://www.shoutcast.com/sbin/tunein-tvstation.pls?id=222118
343名無虫さん:2006/06/20(火) 19:04:51 ID:???
すいません質問です。
先日ニュースで、推定50歳以上のオオサンショウウオが…っていうのがあったんですが、
オオサンショウウオの年齢判別はどのように行われるんですか?
あと、平均寿命はどれくらいなのでしょうか?
344名無虫さん:2006/06/20(火) 20:13:47 ID:???
30分ほど外出して帰ってきたら部屋をコウモリが飛び回っていました
今はカーテンにとまってじっとしているのですがこのままでは寝ることすらできません
いまもいつ動き出すかわからず怖くてガクガクです
どうしたらいいでしょうか?
345名無虫さん:2006/06/20(火) 20:16:33 ID:??? BE:107250825-#
>>344
血吸ったりはしないから大丈夫
むしろうんことかされたら困るだろうから早く追い出してあげなさい
346名無虫さん:2006/06/20(火) 20:24:36 ID:???
>>345
こわくて近寄れませんorz
去年も一回進入してきたし、夏休みが終わって帰ってきたらベランダにある洗濯機が糞まみれだったし
なんかベランダの壁に小さい穴が開いてるんですけどそこにちょくちょくきてるっぽいんです
追い出すにはどうしたらいいんでしょうか?
347名無虫さん:2006/06/20(火) 20:27:27 ID:???
>>346
窓を開け、棒でつついたりして誘導するとか?
ごめん、未だかつてこうもりを追い出すという経験をしたことが無いから・・・
348名無虫さん:2006/06/20(火) 20:40:47 ID:???
>>347
位置的に難しいと思うけどとりあえずやってみます
349名無虫さん:2006/06/20(火) 20:58:37 ID:???
おいだせました
飛ばなかったし思ったよりおとなしかったです
350名無虫さん:2006/06/20(火) 21:47:40 ID:???
おめでとう。
何もアドヴァイスできないでごめんね
351名無虫さん:2006/06/21(水) 01:16:53 ID:???
>>349
あー遅かったw
俺も消防のとき、家の中にコウモリ入ってきたことあるよ
カーテンにベタって張り付いてて、うわああああって感じだった
頼りになる父さんは酒飲みに行ってたから、
近所でも評判のゴキブリを手づかみできるおばさんに助けを求めた
そのおばさんはすぐにコウモリを手づかみにして「こんなにかわいいのにね〜」って言ってた

何日かして、またコウモリが入ってきた
今度はじーっと見てみた おばさんの言ったとおりけっこうかわいい顔してた
バサバサって飛ぶことはなく、ヨチヨチと這い回ってた それがさらにかわいかったなぁ
虫苦手な俺でも手でつかめたよ
352名無虫さん:2006/06/21(水) 02:56:53 ID:???
コウモリか。後レスになるけど。
何回か家に迷い込んできたことがある。
モグラと並び最高級の毛皮を持つ哺乳類。
毛皮のすべすべ加減はネコの耳よりきめ細かい。
できればそのへんの安全そうな壁につかまらせてやって。
地面からは飛び立てないから。
弱っているようなら砂糖水とか飲む場合もあるけど・・・

大人しいし、絶対噛まないし
リスなんかと違って清潔な生き物だから(リスは寄生虫とかいっぱいいることが多い)
さわっても問題ないと思うよ。
ただ潰さないように注意して。
353名無虫さん:2006/06/21(水) 07:46:50 ID:???
>>352
コウモリ媒介の病気もありますので
さわったらちゃんと手を洗いましょう。
354名無虫さん:2006/06/21(水) 11:05:19 ID:???
>>353
動物をさわったときの基本ですね。
355名無虫さん:2006/06/21(水) 12:24:57 ID:???
図鑑見たら、吸血する虫で訳分からんのが数種コウモリ寄生でいるなあ
クモバエとかシラミバエとかいう、ハエの仲間なのに羽が退化して
ダニやシラミのようにコウモリにくっ付いて吸血しているのだと

マレーシアやオーストラリアで、コウモリのウィルス病が人間や家畜に感染して
かなり激症性だった。まあ日本のものに関しては、手を洗うべきだろうし
掴む時もゴム手袋とかした方が良い。
356名無虫さん:2006/06/21(水) 22:03:19 ID:???
SARS(綴りあってる?w)の媒介獣も種名忘れたけどコウモリだったんだってね。ハクビシンは無罪だったんだと。
まぁ噛む噛まないに関わらず動物を触る時は手袋つけたほうが良いよ。素手で仮剥製作る漏れが言うのもなんだけど。

ちなみに部屋に迷い込むようなコウモリは大体アブラコウモリです。
説明まんどいけど益獣なので殺さずにおいてやってください。
屋根裏とか、アパートの化粧板の裏側とかに結構いるよ。
357名無虫さん:2006/06/21(水) 22:43:05 ID:???
358名無虫さん:2006/06/22(木) 00:45:04 ID:???
359名無虫さん:2006/06/23(金) 11:05:34 ID:/cJAstiN
園芸板質問スレから誘導されてまいりました。お知恵を貸してください。

昨日から花壇の一部の植物の上または近くに、薄いクリームオレンジ色の
ムースのようなウニのような細かい木屑のような・・・何らかの卵のような、
小さなブツブツとしたとにかく気持ちの悪い物体が発生しています。
大きさは30センチ四方に広がっていて、棒で突付いたら中は黄色く
ドロっとしていました。
昨日は近所の子どもの悪戯?と水を撒いて流したはずなのに
今朝見たらまたありました。何なんでしょうかこれは。
どうか教えてください。
360名無虫さん:2006/06/23(金) 11:45:53 ID:R6Ip7/Uz
うpできますか?
361名無虫さん:2006/06/23(金) 11:50:43 ID:???
>359
とりあえず変形菌(粘菌)とか?
可能なら画像うpきぼん。
362359:2006/06/23(金) 12:38:02 ID:/cJAstiN
すみません。知識不足で画像upはできません。
今また見たきましたら、朝よりは固まってきている様子です。
中のドロっとした所は黄色から茶色く変色しはじめていました。
363名無虫さん:2006/06/23(金) 12:51:44 ID:???
検索はできますか?
「モジホコリ科」でぐぐった2ページ目あたりに似たものがないかな
364359:2006/06/23(金) 12:55:40 ID:/cJAstiN
検索して見ました。ススホコリに似ているかも!
というか多分これだと思います。正体がわかってすっきりしましたが
対処法はどうしたらいいんでしょう。
365名無虫さん:2006/06/23(金) 12:59:53 ID:???
悪者じゃあないし、梅雨の時期は良く出るし、
植物にも良い環境だよと教えてくれている森の神さんなので
そっとしておいてあげれば?
しばらくすれば固まってねばねばもなくなるし。
366359:2006/06/23(金) 13:03:02 ID:/cJAstiN
わかりました。
しかしこんな菌があるのを今回初めて知りました。
答えてくださった方々ほんとうにありがとうございました。
367名無虫さん:2006/06/23(金) 14:30:49 ID:???
>>356
自分ちのペット撫でる時もゴム手袋着用ですか?
368名無虫さん:2006/06/23(金) 15:59:15 ID:???
エゾヒグマの平均体重はどれくらいですか?
369名無虫さん:2006/06/23(金) 17:27:08 ID:???
南方熊楠

は、粘菌のアマチュア研究家の走りみたいなもんかな
370名無虫さん:2006/06/23(金) 17:46:14 ID:???
>>370
いかにもこのスレ的寝言
371名無虫さん:2006/06/23(金) 19:48:45 ID:???
レス番自爆かよw
372名無虫さん:2006/06/23(金) 21:55:52 ID:vWCpDi+a
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up4837.jpg
これはなんという毛虫か、ご存じの方いますか?
頭に黒く触覚が突きだしていて、結構すばしこくせかせかと動き回ります。
体長4-5cm程度です。
住宅の植え込みで大量に発生しています…
373名無虫さん:2006/06/23(金) 22:09:10 ID:???
>>372
ヒメシロモンドクガ
374名無虫さん:2006/06/23(金) 22:14:35 ID:vWCpDi+a
>373
ああ、これです!
自力であれこれ検索もしましたが、段々と、
色鮮やかな昆虫にメマイがしてたとこでした。
本当にありがとうございます!
375名無虫さん:2006/06/23(金) 22:38:02 ID:???
>>367
そうやっても笑われることは無いと思うが。
376名無虫さん:2006/06/24(土) 23:04:06 ID:???
>>367
本当はそうした方が良い。
でも実際問題そんな事できないだろうから覚悟した上で触れよって感じかな。
危険性を認識してるのとしてないのとでは大分違うからね。
377名無虫さん:2006/06/25(日) 02:41:09 ID:???
口移し絶対禁止
特に鳥でこれをやる馬鹿飼い主の多い事…
378名無虫さん:2006/06/25(日) 16:22:12 ID:???
最近ゲームになってるアハ体験って
リスが木の実隠して探す時には味わってないんでしょうか?
379名無虫さん:2006/06/25(日) 18:24:47 ID:???
習性だから

アハ体験とやらもこれで儲けようとしてウザイわ〜
380名無虫さん:2006/06/25(日) 20:55:22 ID:???
茂木=バッタもん
381名無虫さん:2006/06/26(月) 19:54:04 ID:MEdejWZ/
別スレでこのような質問を見たのですが、解答がついてなかったので
便乗質問です。気になって・・・。

127 名前:名無虫さん[] 投稿日:2006/06/22(木) 01:28:49
蛇の名前の「**アダー」と「**ヴァイパー」って
使い分けの基準は何ですか?
同じクサリヘビの仲間ですよね?
382名無虫さん:2006/06/26(月) 20:39:26 ID:???
私はニホンヤモリを飼っているのですが、今回初めての産卵で問題がおきたので質問させていただきたいです。

ヤモリを飼っているプラケの壁が濡れていて、母ヤモリが一つ目の卵をすべり落してしまいました。
たまたまその瞬間を見てたので、慌てて卵を竹ピンセットで取り、濡れティッシュの上に移し、様子を見ることにしたのですが、もう一つの卵がお腹の中に残ったままです。
産卵する様子がなく、このまま卵が詰まってしまったらと思うととても怖いです。
母ヤモリと一つだけで生まれた卵の処置を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
383名無虫さん:2006/06/26(月) 23:42:05 ID:???
>蛇の名前の「**アダー」と「**ヴァイパー」って
使い分けの基準は何ですか?
同じクサリヘビの仲間ですよね?

ギリシャ語とラテン語だったりしてw
384名無虫さん:2006/06/26(月) 23:56:59 ID:???
属の違いだよ
385名無虫さん:2006/06/27(火) 00:47:28 ID:???
>384 夜釣り?
386名無虫さん:2006/06/27(火) 15:55:32 ID:???
門の違いだろ・・・
387名無虫さん:2006/06/27(火) 22:35:58 ID:???
>門

一方が無脊椎動物なのかそうかそうか創価
388名無虫さん:2006/06/27(火) 22:37:14 ID:???
お門違いってことか
389名無虫さん:2006/06/27(火) 23:34:04 ID:???
座布団1枚!
390名無虫さん:2006/06/28(水) 00:31:00 ID:???
ガブーンヴァイパーとライノセラスアダーの違いは何? ってとこか。

確か同じクサリヘビの仲間で、蠕動で動くのがアダーで蛇行するのが
ヴァイパーじゃなかったっけ?

ハブの仲間は「ツリーヴァイパー」でマムシの仲間が「ピットヴァイパー」
だったよね確か。
391名無虫さん:2006/06/28(水) 00:46:55 ID:???
>>390
ハブも”ピットヴァイパー”だった筈だが・・・。
392名無虫さん:2006/06/28(水) 00:48:47 ID:???
ピット器官のある蛇はみんなピットバイパーってよばれてねえ?
393名無虫さん:2006/06/28(水) 03:49:52 ID:???
英名と分類群が一致すると考えるのもどうかw

ヨーロッパクサリヘビはヴァイパーだが、
地中海方面に多いアピスクサリヘビはアダーだとか

昔の図鑑には片仮名表記で「ガブーンバイパー」と書いてあった
いかにもガブっと噛み付く感じで覚えやすかったが、
実は国名のガボンであり、ガボンバイパーと呼ぶ方が
適切との事www
394名無虫さん:2006/06/28(水) 19:57:16 ID:???
ガビョーン!
395名無虫さん:2006/06/28(水) 22:26:50 ID:???
コブラの仲間だけど「デスアダー」ってのがいるしな・・・。

そー言えばライノセラスは資料によってアダーだったりヴァイパー
だったりしてるがどっちが正しいんだろーか。

両方いるんか?
396名無虫さん:2006/06/28(水) 22:33:49 ID:???
ガボンもバイパーだったりアダーだったりしてるぞ。

要するにどっちでもいいんじゃねぇの?


検索するとガボンやライノセラスを飼ってる人がヒットするので
吃驚仰天。
命が惜しくないんだろうか……くれぐれも逃がさんでくれよ(汗
397名無虫さん:2006/06/28(水) 22:36:35 ID:???
初めまして、www.RepCom.Org管理者のJAKEと申します。

国産爬虫類もいいですね、
私が初めて見たヘビはマムシでした。
今はラフグリーンスネークやロージーボアなどが好みですが、
実は毒蛇にも最近また興味を持ち始めてきました。

しかし、実際調べてみるとなかなかいい情報にありつけないものですね…

どなたかご存知でしたら、
私の爬虫類・両生類専門コミュニティーサイトに
ぜひ一度足を運んでみてください。

よろしくお願いします
http://www.repcom.org
398名無虫さん:2006/06/28(水) 22:51:37 ID:???
>>395
デスアダーは研究が進むまでクサリヘビの仲間だと思われてたから
仕方があるまい。

>>396
デスアダー、ブラックマンバ、キングコブラ、タイパン、ブッシュマスター、
ライノセラスバイパー、ガボンバイパー、パフアダー、どれも日本で飼ってる
ヤシがいるぞ。

みな逃がさないように細心の注意を払ってる事を祈る。

でもキングコブラが卵の世話をするのを世界で最初にビデオに収める事に成功した
のは違法に飼ってた日本のマニアらしいので、学術的に役に立つ事もないとは
言えない・・・かもしれんがやっぱ危険だよな(汗
399名無虫さん:2006/06/28(水) 23:14:43 ID:???
ヴァイパーとアダーは明確に区別して使われているのかな?
鳥でいえば、フクロウとミミズクや、タカとワシの使い分けみたいなものに近いのではないでしょうか?
400名無虫さん:2006/06/29(木) 23:01:07 ID:???
サメとフカとかな

方言や慣用表現はもちろん、
和名であっても厳密に分類に従ってるわけじゃないしね
401名無虫さん:2006/07/01(土) 23:58:25 ID:???
TVに出てるチンパンジーやニホンザルはオムツしてますけど
トイレのしつけできないんですかねえ
それとも撮影は長時間だからオムツさせてるの?
402名無虫さん:2006/07/02(日) 00:53:43 ID:???
トイレのしつけは無理
403名無虫さん:2006/07/02(日) 14:10:24 ID:s79jKM4O
>>http://u.pic.to/1g1j0
北海道太平洋岸の砂浜にて。フナムシとは違います。ぴょんぴょん跳ねます。これがトビムシですか?

観づらい画ですいません、携帯で撮るの難しいです。
404名無虫さん:2006/07/02(日) 20:41:40 ID:???
紐形動物って、なんて読むんですか?
「ヒモガタドウブツ」?
405名無虫さん:2006/07/02(日) 20:48:34 ID:???
>>404
はい、そうです。
406名無虫さん:2006/07/02(日) 21:28:12 ID:???
最近子供達が近所の池でオタマジャクシを捕まえてきたのですが、それがとても大きく
頭からしっぽの先まで約8〜10センチメートル位もあるのです。
子供達は喜んで、水槽に入れて飼っているんですが、エサとか飼育方法について教えて
いただけませんか。よろしくお願いします。

407名無虫さん:2006/07/02(日) 21:50:55 ID:???
>>406

ウシガエルのおたまじゃくしですね。
基本的に金魚などと同じようでもいいんですが、
手足が生えてきたら上陸できるようにしてやったらいいかと思います。
ただウシガエルは水中生活の傾向が強いので、
ホテイアオイのような浮き草を入れてやってもいいと思います。
ただしカエルになったあとはとても飼育が難しいので、変態したら
逃がしてやったほうがいいかも。

あれ、今のウシガエルのおたまは越冬後に変態するんだったかな。
ちょっと忘れた

エサは、、パンとかうどんとか、鰹節とかを入れてやったら
食べるんじゃないでしょうか。口に入らない大きさでも、
削り取って食べます。
408名無虫さん:2006/07/02(日) 21:53:33 ID:???
>>405
ありがとうございます。
音読みで読むのかと思って読み仮名をいろいろ考えてました。
409名無虫さん:2006/07/02(日) 23:23:42 ID:???
>>406
子供の楽しみを奪うようなことを書くが、
ウシガエル(オタマも含む)の飼育は違法行為になるぞ。
410名無虫さん:2006/07/02(日) 23:27:36 ID:???
>>409
知らなかった。ブラックバスなんかと同じ扱いなんだね。
じゃあ捕獲して食べたりする分にはいいのか。
411名無虫さん:2006/07/02(日) 23:41:59 ID:???
>>409
捕獲したその場で殺して持ち帰るならいいけど、生きたまま持ち帰ると違法らしい。
412名無虫さん:2006/07/02(日) 23:59:27 ID:???
おたま寿司っていうのがあるらしい。
なんでも内臓を抜いたおたまに酢飯を詰め込んで・・・








なんか酸っぱいの上がってきた・・・
413名無虫さん:2006/07/03(月) 00:08:11 ID:???
>>409
エェエエエ
昔、実験でうっしー使ったことあるんだが…
養殖もNGになったりしてるの?
414名無虫さん:2006/07/03(月) 00:10:45 ID:???
>>413
実験で使う、ウッシーは、基本的に野生モノだよw。
415344:2006/07/03(月) 02:05:41 ID:???
またコウモリが侵入してきた・・・何もこんな時間に来なくても
どっから入ってきてるんだよ
止まってる時は大丈夫だけと飛ばれるとやっぱ怖い・・・
416名無虫さん:2006/07/03(月) 02:16:48 ID:???
417344:2006/07/03(月) 02:30:16 ID:???
たぶんアブラコウモリだと思うんですけどね
住み着いてるっぽい外にある穴を塞ぐのはやめた方がいいと思うんで
なんとか自然に追い出したい、せめて家の中には入ってきて欲しくないんですけど
なにかコウモリが嫌いなものとか苦手なものってないですかね?
418名無虫さん:2006/07/03(月) 03:34:08 ID:???
>417
っ 検索キー : 「コウモリ 忌避剤」
(有効かは知らん)
419名無虫さん:2006/07/03(月) 12:11:11 ID:???
磁石置いたら来なくなったって何処かで読んだ。
本当かどうかうちに蝙蝠来ないので験せない。
420名無虫さん:2006/07/05(水) 00:40:51 ID:???
最近、夜に鳥(らしき)鳴き声が聴こえるんで気になってます
鳴き声は「ホーホー、ホーホー、ホーホー」って感じです

自分でちょっと調べてみた限りアオバズクかなと思うのですが
他に該当する可能性のある鳥はいますか?(@兵庫県)
421名無虫さん:2006/07/05(水) 00:45:59 ID:Qsn8yWG/
さっきから家のそとから「ぅおーん」「ぅおーん」って変な泣き声が聞こえます。でも
怖くて見れません・゚・(ノД`)・゚・なにがいるんでしょうか?
422名無虫さん:2006/07/05(水) 01:04:23 ID:???
いささか脊髄反射だけど、

>>420
アオバズクだと思います。フクロウはもう少し複雑な鳴き方です。

>>421
たぶん、盛りの付いたネコではないでしょうか?
423名無虫さん:2006/07/05(水) 01:14:56 ID:???
ふくろうは「ぼろ着て奉公」だよね
424名無虫さん:2006/07/05(水) 01:32:24 ID:???
>>422
>>423
ありがとうございます。スッキリしました。
425名無虫さん:2006/07/05(水) 02:27:33 ID:???
アオバズクってリアルにホロッホロッホーって聞こえない?
ホーホーってキジバトの泣き声に思えるんだが。
426名無虫さん:2006/07/05(水) 16:24:26 ID:???
キジバトはヴォーヴォヴォッヴォヴォーに聞こえる
ウゥーウゥーって鳴いていることもあるが
427名無虫さん:2006/07/05(水) 17:28:17 ID:???
「あーらおっかさーん」に聞こえる。
428名無虫さん:2006/07/05(水) 18:01:17 ID:???
オガーザーンッ!
429名無虫さん:2006/07/06(木) 23:58:11 ID:???
>>422漏れのネタにまじめに答えるなよwってか「人類、キチガイ」とかいうレスがないのが悲しかったッス
430名無虫さん:2006/07/07(金) 17:46:02 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=RlT6uxSw_ec

↑この猫はなぜこんな行動をとるのでしょうか。
この猫だけ特別なのか、それとも猫の習性に基づいた行動なのでしょうか?
431名無虫さん:2006/07/07(金) 21:07:52 ID:9IfUnI6s
>>430
こどものかがく でぐぐってそこの管理人に聞いたらいいよ
432名無虫さん:2006/07/07(金) 23:33:41 ID:rMflJ+NJ
http://www.vipper.org/vip286498.jpg
キャベツについてたらしいこの青虫って何の幼虫ですか?
433名無虫さん:2006/07/07(金) 23:39:25 ID:???
>>432
ヨトウガの仲間の幼虫だと思う
434名無虫さん:2006/07/07(金) 23:43:01 ID:rMflJ+NJ
>>433
回答ありがとうございます。
435名無虫さん:2006/07/07(金) 23:49:51 ID:???
>>429>>421
ヒネリが無くてすまん。
それこそ反射的に書いたので、まじめというわけでもないんだがw。
436名無虫さん:2006/07/07(金) 23:50:45 ID:???
>430

ガムテで毛が突っ張って痛ぇからじゃね? 
と思ったが
よーわからん。そのへんのネコとか子犬で実験してみれば?
437名無虫さん:2006/07/08(土) 00:01:39 ID:???
>>430
毛皮の動きがうまくいかなくて、押さえ付けられているような感覚が生じているのではないでしょうか?
438名無虫さん:2006/07/08(土) 16:35:07 ID:???
近所の池で、よくツバメが水面にバシャッと突入してます。
一回だけではなく、
5〜6回は繰り返し繰り返しダイブします。

最初は水面上にいる虫を狙っているのかと思ったんですが、
それなら水に触れませんよね。

いったい何をしてるんでしょう? 水浴び?
439名無虫さん:2006/07/08(土) 17:18:57 ID:???
水浴び。
440名無虫さん:2006/07/08(土) 18:01:07 ID:6enQ5PQ3
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader222282.jpg
これの名前教えてください
441名無虫さん:2006/07/08(土) 18:29:54 ID:???
ルリチュウレンジ?
442名無虫さん:2006/07/08(土) 20:59:36 ID:???
>>440
アメリカミズアブじゃない?
生ゴミに集まってなかった?
443名無虫さん:2006/07/09(日) 09:54:25 ID:???
かえるとトンボの生態について詳しく書いてあるサイト知ってる方いたら教えてもらえないでしょうか。
検索しても子供向けっぽい内容しかないとこばっかです
444名無虫さん:2006/07/09(日) 14:54:29 ID:???
>>443
本屋や図書館に行きたまえ。ネットだけで調べるのには無理がある事項もまだまだ
多い。子供っぽい内容を書いた人も、色々調べたうえで書いているのだろうし。
445名無虫さん:2006/07/09(日) 15:15:57 ID:???
>>443
「なんのために知りたいのか」記せばまだマシな答えが返ってくる
446名無虫さん:2006/07/09(日) 15:26:32 ID:???
>>443
どちらかというと君の質問が子供っぽい印象があるが。
>>445のいうとおり、たとえば「カエル 捕食」とか、検索ワードを工夫してみるとかしたのかい?
カエルの生態についてってのは、人間の生態についてっとのと同じくらい漠然としてるよ。
447名無虫さん:2006/07/09(日) 17:16:43 ID:???
>>445
大学のレポートで必要なんです・・生物系の授業初めてでよくわかりません。
とりあえず図書館で適当なの借りてみます
448名無虫さん:2006/07/09(日) 22:28:41 ID:???
大学生 … !  orz
449名無虫さん:2006/07/09(日) 22:46:50 ID:???
おっとぉ...

大学のレポートを書くのにネットを使うなとは言わないが、やはり他にも手が
あると思うよ。
450名無虫さん:2006/07/10(月) 00:57:33 ID:0Pf0oyhM
http://www.youtube.com/watch?v=SQsyGRpiC7k

↑ ちょいグロですがこんな植物存在するんですか?
451名無虫さん :2006/07/10(月) 01:10:58 ID:???
>>450
存在するわけねぇだろ!!気持ち悪いもの見せんな!!何がちょいグロだよ!!
452名無虫さん:2006/07/10(月) 15:52:49 ID:tBdbTf29
だんごむしがジャンプしたのを見たのですが、誰も信じてくれません。
ずっとつっついてれば、跳ぶのでしょうか?
453名無虫さん:2006/07/10(月) 16:05:21 ID:???
>>452
それはダンゴムシじゃなくて、ヨコエビの類なんじゃないかな。
検索してみて。
454名無虫さん:2006/07/10(月) 20:11:27 ID:???
次のレポート課題の答え方を教えてください。

身近にたくさんいるハエ、ゴキブリ、猫、すずめは、あまりおいしくないけど、
あまり身近にはいないウシ、越前ガニ、さざえ、フォアグラは、とてもおいしい。
これはなぜか、生物学や進化論の知識を用いて論じなさい。
455名無虫さん:2006/07/10(月) 20:13:18 ID:???
>>454
設問の前提が間違っている
雀は美味しい。食べるとこ少ないけど。
456名無虫さん:2006/07/10(月) 21:08:57 ID:???
>>455
犬も美味しい
457名無虫さん:2006/07/10(月) 21:16:44 ID:???
>>454
うまいから乱獲されて数が減った
458名無虫さん:2006/07/10(月) 21:19:34 ID:???
453さんありがとうございました。
救われた気持ちでヨコエビを検索してみましたが、海ではなく、普通の石の下に居る丸まるダンゴムシをずっといじっていたら、最後に跳んだのです…
夢と現実の区別がつかないんじゃないの?と、病気扱いされて、居てもたってもいられません。幻だったのでしょうか?
459名無虫さん:2006/07/10(月) 21:35:01 ID:???
>>458
ずっといじってて跳んだならヨコエビじゃないね・・・
ダンゴムシには跳躍できる器官は無いから、何かの拍子に
指で弾く様な力を加えてしまった、ってとこかなあ。
460名無虫さん:2006/07/10(月) 21:40:39 ID:???
>>454は正解のない設問
美味しい不味いは文化の問題だから直接生物学と関係ない
いかに正しく多く「生物学や進化論の知識」をちりばめるかが肝と思われ

おとといテレビでクモを唐揚げにして食ってたよ(吐

>>458
跳んだんじゃなくておまいさんが跳ばしたんだよ
きっと、つっつき方に何か秘密がある。もう一度やって確認してみれ
461455:2006/07/10(月) 21:44:59 ID:???
おいおい・・・レポート課題の質問に答えるなんて優しすぎだろ・・・
俺はヒントのつもりも兼ねてネタレスをしたつもりだったが。
だいたいこれ、設問がおかしいが、知識量じゃなくて洞察力とか推測力の問題だろ。
こんなことをさも普通のことのように聞く大学生なんて信じられんのだが。
答えるやつもな。
462名無虫さん:2006/07/10(月) 22:27:42 ID:???
身近においしいモノがいたとすると、そいつは食い尽くされて絶滅する。
あるいは逆に、そういうものばかり食ってる動物は、食糧が不足して絶滅する。

すずめは(おいしいかもしれないが)、苦労して捕まえても食う部分が
あまりに少ないので、人間は捕まえようとしない。だから人間の身近にたくさんいる。
野生のニワトリがいたとしたら、こんなふうにはならない。
あっというまに乱獲されて絶滅するだろう。

つまり進化論によって、まわりにおいしいエサが無尽蔵にあるという状態はあり得ない、
ということになる。
463名無虫さん:2006/07/10(月) 22:33:15 ID:???
>>458
オカトビムシ(ヨコエビ類)なんかは、普通に陸生ですよ。
464460:2006/07/10(月) 22:36:10 ID:???
>>461
>>462含め全部ネタレスじゃん。ひとりじめイクナイw
つうか課題自体がネタにしか思えん。いま大学のレポートってこんななの?
465名無虫さん:2006/07/10(月) 22:41:01 ID:???
>>464
むしろ、教官が学生を試してるんじゃないか?
この課題に疑いも持たず話をこじつけようとしたやつは授業聞いて無いから不合格、とか
466名無虫さん:2006/07/10(月) 22:45:34 ID:???
釣りかもね。フォアグラが生き物かと小(ry
467名無虫さん:2006/07/10(月) 23:28:08 ID:???
というか、ウシって、場所によっては身近だぞw

>>450
これ、どこかで前に見たゾ。
468名無虫さん:2006/07/11(火) 02:50:04 ID:zexyfbL1
5年程前にネットで拾ったのですが、これは何と言う生物ですか?
(奇形のタコのような様相なので、そういうのが苦手な方注意してください)
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader224917.jpg
469名無虫さん:2006/07/11(火) 02:50:53 ID:???
質問失礼します。
>>1の(4)に該当する内容だったり場違いな質問でしたらすいません…。

1)地域(埼玉県)
(2)周囲の環境(山と森と川(質問内容周辺の川は、生活廃水で汚れ気味)

風呂の窓の鉄格子の部分に、モリアオガエルが卵を産んでしまったのですが
巣の移動などはしても大丈夫なのでしょうか?
見た目がとても軟らかい泡状の物のようなので、下手に触ると崩れてしまいそうで
怖いなあと思ってしまいます…。

毎年、卵を産みにくるのですが
二年ほど前から池が土砂崩れで埋まってしまい、まともに卵が産める水辺がなくなって
しまったので移動しようにも、する場所がないのでバケツか水槽の中で避難場所を
作ってやったものでも大丈夫でしょうか。

おたまじゃくしを小さい頃に飼った経験では100%全滅の経験しか無いので
不安なのですが、風呂に入るたびに視界に入って、なんとかしたほうがいいよなぁと
思うのですが、独特の産卵方法のためなかなか手が出せません。
なるべく助けてあげたいなと思うのですが、最良の方法は何でしょうか?
よろしければ教えてください。おねがいします。
470名無虫さん:2006/07/11(火) 05:04:35 ID:???
>468
深海性のヤドカリイソギンチャクのなかま。
↓が画像の出元(ニュージーランド沖の海洋生物調査のレポートサイト)
ttp://www.oceans.gov.au/norfanz/extracreatures.htm
471名無虫さん:2006/07/11(火) 09:59:18 ID:???
>>469
鉄格子に産むかなあ? 高さは? 雨水かなんかで下に水たまりができていた?
と疑問はあるが、モリアオガエルの卵だったとして
産みにくるということはどこか近くで繁殖してるということ
そこに移動するより他ないと思う(真下が水面になっている枝などにつける)
もし自分で育てる覚悟ならこちらでアドバイスもらってください
でも、そいつらをまたどうするかというループに入るよ

【ケロロ】カエル前線異常なし【クルル】 2ケロ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1149986801/
472471:2006/07/11(火) 11:36:43 ID:???
追伸
下に水を入れた洗面器でも置いておいて孵化(オタマを水に落下)させてから
持ちあるく方が楽かもしれない
473名無虫さん:2006/07/11(火) 12:45:47 ID:???
野生植物が作物になった過程については
むしろ逆の見解がある

大きなもの、美味なもの、種子が熟しても
簡単には落ちないものが次第に人の手によって
選抜され、それがむしろ人家近くに多くこぼれ落ちるので
それだけで作物品種の選抜になっていったのだと

ウシ、ブタ、ヒツジは家畜になった個体は
野生個体に比べて慣れ易いが、知能が劣り
また幼児期の行動を大人になってもとるものがいる。
人間が保護・飼育するので、鋭敏である
必要が無いためだという

「美味しくない」として挙げられた生物種は、
良く考えると人間の生活・生産活動で生じる廃棄物や中間生成物で
生きているようなものが多い。スズメも
イネの種子を食べたり、水田の虫を食べたりしている。

>越前ガニ、さざえ

もしこれらの繁殖が容易だったら、とっくに家畜化(もっと良い表現あるか?)
されていただろう。

>フォアグラ

フォアグラ生産農家にとっちゃ身近だがw
474名無虫さん:2006/07/11(火) 13:24:47 ID:???
>>473
水産物は養殖といふ
475シャーク:2006/07/11(火) 16:43:51 ID:r1BFvZOJ
今度日光に行くんですけど、ニッコウサンショウウオがどうしても見たくて・・・
どこにいますかね・・・・・・・・知ってる人いませんか〜〜〜〜〜〜〜〜
476名無虫さん:2006/07/11(火) 16:53:19 ID:???
>>468
うわああああああ
477名無虫さん:2006/07/11(火) 20:27:35 ID:???
>475
ニッコウサンショウウオ=クロサンショウウオだから、
「日光で」にこだわりさえしなければ、極端な話、
ペットショップでも見れそうな悪寒・・・
478名無虫さん:2006/07/11(火) 20:46:29 ID:c0w1Z5ec
http://file300kb.run.buttobi.net/fl/src/Oil0435.jpg
すみません。この生き物はいったいなんなんでしょう
コラですかね?
479名無虫さん:2006/07/11(火) 20:55:52 ID:???
>>478
南米山間部に住んでいるポルキェ、またはポルケと呼ばれる動物。
ラクダ属リャマ科に属していて、性格は温厚。
肉は食用、脂肪は燃料などに使われるが、人家に入りきらなくなるほど大きくなったものは
山の神「タンツォクアトル」として崇め祭られる。雌雄同体。
480名無虫さん:2006/07/11(火) 20:58:13 ID:???
というのは冗談で、左側が猫の赤ちゃん(おそらく生後一週間くらい)、右はコラ。
セイウチ、アルパカ、猫とかを適当に集めたものだと思われ
481名無虫さん:2006/07/11(火) 21:31:06 ID:???
>>479-480
「こいつすげぇえええ」って思ったのに・・・
民明書房なみに衝撃的だったわ

っていうか、4日であんなに育つわけないよね
気づけよ俺

回答ありがとうございました。
482名無虫さん:2006/07/12(水) 00:01:53 ID:???
仙台にて、でかい蜘蛛が部屋をうろちょろしていてびびってます。
こんなにでかいの在来種でいるのかと。お前はこんなに狭い日本で
どうやってそのでかい体を維持してきたのかと。あまりにでかすぎて笑ってしまう。
いうなれば「蜘蛛でかすぎワラタ」状態。これは在来種じゃないだろ。怖い怖い。
毒持ってたらどうしよう。悪趣味なやつがアマゾンからamazon.comで取り寄せたんだ。
でも飼い主がうっかり素手で触ってしまって毒でやられて死にかけている隙にこっそり
逃げ出してきたんだ。飼い主の死肉を漁ってから三日目そろそろ腹が減ったなあとか
思ってるに違いありません。こいつの種類を教えてください、天井にいて届かなくて
追い出せません。
http://p.pita.st/?m=sroghrmo
483名無虫さん:2006/07/12(水) 00:06:11 ID:???
追伸
今本棚の後ろあたりに隠れて見失いました。影からこっそりと狙われています。
助けてください。長くて太い足がごそがそしてもういやです。今雑誌とか本とかで
部屋の真ん中テーブルの前に小島を作ってそのうえに乗っかってます。
対処法をお願いします。
484名無虫さん:2006/07/12(水) 00:07:29 ID:???
>>482
ワラタw
485名無虫さん:2006/07/12(水) 00:09:19 ID:???
>>484
笑ってる余裕がどんどんなくなってきますよ
おねがいしますよ
脂汗をかいてきました
486名無虫さん:2006/07/12(水) 00:18:25 ID:???
>>482
仙台に、アシダカグモかよ・・・。温暖化してるんだなあ。

対処法、放置プレイで、OKだなw。

ヒトに害はないよ。
ゴキを食べてくれるしね。
487名無虫さん:2006/07/12(水) 00:21:40 ID:???
ただし。
うちの妹は、朝起き抜けにアシダカグモを踏みつぶして壊れたことがある。
488名無虫さん:2006/07/12(水) 00:24:07 ID:???
>>486
なるほど、ググってみました。ありがとうございます。
ただ図体のでかいだけの逃げ足の速い臆病者なんですね。
怖がって損した。
ばーかばーか。
もうこわくねーよ〜
489名無虫さん:2006/07/12(水) 03:58:26 ID:???
>>470
>>468です、ありがとうございました!感動しました。
お礼が遅くなりすみませんでした。
490名無虫さん:2006/07/12(水) 04:05:47 ID:1XSkUmVF
ダニ類は花粉や樹液を食う草食ダニがいます。
甲殻類も草食・雑食・肉食がいます。
昆虫は言わずもがな。
でも、節足動物の中でクモ・サソリらクモ型類やムカデ・ゲジら多足類はほぼ肉食。
どうして草食クモは生まれなかったのでありましょうか?
491ロッキー:2006/07/12(水) 10:52:21 ID:???
>>490
多足ならヤスデがいるじゃな〜い
鋏角にも絶滅した草食種がいたかも知れないじゃな〜い
492名無虫さん:2006/07/12(水) 12:29:49 ID:???
甲殻、昆虫ときてなぜ鋏角だけ細かく分けるの?
493名無虫さん:2006/07/12(水) 12:44:30 ID:???
>>492
[A]
<==o ARTHROPODA
  |--o SCHIZORAMIA
  |  |-- CHELICERATA 鋏角類
  |  `-- CRUSTACEA 甲殻類
  `--o ATELOCERATA/UNIRAMIA
    |-- MYRIAPODA 多足類
    `-- HEXAPODA 昆虫類
[B]
<==o ARTHROPODA
  |----- Pycnogonida ウミグモ類
  `--+--o EUCHELICERATA
    |  |-- Arachnida クモ類
    |  `-- Xiphosura カブトガニ類
    `---- Myriapoda 多足類
      `---o PANCRUSTACEA
         |-- Insecta 昆虫類
         `-- Crustacea 甲殻類

どっちの説に基づくかだ
494名無虫さん:2006/07/12(水) 16:48:22 ID:???
すみません、大分前にTVで見たことのある鳥の名前が気になってしまいまして、こちらで質問させて下さい。
どこかの外国の動物紹介をTV番組でやっていたのですが、

「動物の骨を主食にしている鳥で、骨をつかんで空を飛び、
下に落ちている岩めがけて落として細かく砕いて骨を丸呑みする」という鳥でした。

結構大きくて、自分のお気に入りの岩があっていつもその岩を使うとかも言っていた気がします。

こちらの鳥の名前を知っておられる方がいましたら是非教えてください。宜しくお願い致します。
495名無虫さん:2006/07/12(水) 21:45:28 ID:???
>>494
骨ではなく「実」であれば多数の例が挙がるが
496名無虫さん:2006/07/13(木) 00:42:10 ID:???
>>495
結構でっかい鳥で、動物のあばら骨を持ち上げて空から落として
ある程度の大きさまで砕けた骨を丸呑みしてました。
497名無虫さん:2006/07/13(木) 08:31:26 ID:???
つ ヒゲワシ
498名無虫さん:2006/07/13(木) 08:44:10 ID:???
「骨を主食」はさすがにないんじゃなかろうか
499名無虫さん:2006/07/13(木) 09:37:41 ID:???
500名無虫さん:2006/07/13(木) 09:48:44 ID:???
>>497>>499
あああこれっぽいです!ありがとうございますー!もやもやが解けました。
501名無虫さん:2006/07/13(木) 15:32:05 ID:JH6QUEBx
昨日の夜中に50センチほどのミミズが庭を徘徊していました
普段は地中でいるミミズがどうして地上に出てくるのでしょう?
あとミミズが鳴くと聞いたのですが本当ですか?
502名無虫さん:2006/07/13(木) 16:38:55 ID:???
>>501
地下水位が上がると出てきなさるという話を聞いたことがあるが
真偽は不如意
503名無虫さん:2006/07/13(木) 16:49:25 ID:???
>>501
ミミズの種類にもよるらしいが
水中では皮膚呼吸できないタイプは
大雨で土が濡れると出てくるとか
(不確実スマソ)
504名無虫さん:2006/07/13(木) 17:30:04 ID:???
>>501
そのほか振動(土を掘り返す気配)で驚いた時なども出てくるね。
あとミミズは鳴かない。
昔からミミズの鳴き声と信じられていたのは土の中で鳴くケラの鳴き声。
それにしても、50センチはでかすぎ・・・というかヘビではなかったのかなぁ
505名無虫さん:2006/07/13(木) 17:44:40 ID:???
> 50センチはでかすぎ
KGBの悪寒・・・
506名無虫さん:2006/07/13(木) 19:45:52 ID:???
それだッ
507名無虫さん:2006/07/13(木) 20:15:57 ID:???
一応いるみたいだけどな
ttp://www.geocities.jp/at_mocha/mimizu/mimizu02-20.htm

俺だったらそんなの見たら>>501のような疑問よりまずビビりまくるな
>>501の地域ではごろごろしてるのだろうか?
508名無虫さん:2006/07/13(木) 20:27:06 ID:???
507と同じサイトだがKGBのもいい写真があるから貼っておくか
ttp://www.geocities.jp/at_mocha/mimizu/gtr.htm
こいつなら地上にてふしぎはない

>>501
というわけで、あなたの見たのはコウガイビルかもしれません
509名無虫さん:2006/07/13(木) 21:19:15 ID:???
>501
ミミズに発声器官はないそーだ。

虫とか土中の他の生き物の鳴き声の聞き間違いかと。
一般に、ケラと誤聞とされている。
510名無虫さん:2006/07/13(木) 21:34:15 ID:???
511名無虫さん:2006/07/13(木) 22:17:48 ID:???
シーボルトミミズじゃないか?
512名無虫さん:2006/07/14(金) 02:10:42 ID:mzvamHP3
何でゴキブリは絶滅しないの?
513名無虫さん:2006/07/14(金) 05:43:12 ID:???
>>512
ヒトより進化しているから
514名無虫さん:2006/07/14(金) 12:22:19 ID:Bg0MfV6t
>>501です
色々なお答えありがとうございます
50センチのミミズはたまーにいますよ たまーにね どこの山村にも探せばすぐに見つかると思いますよ
昼間は放し飼いにしているうちの鶏もたまに30〜50センチミミズ発見するぐらいですし
天気の良い日中にもたまにミミズがうろうろしているからなぜだろうと思っていたんですが色々な説があるようですね
515名無虫さん:2006/07/14(金) 12:35:22 ID:hYQw8fXf
ハッタジュズイミミズ
516名無虫さん:2006/07/14(金) 12:54:11 ID:???
数日前から家の中でゲジゲジをよく見ます
そして今朝、家の外の壁を見たらゲジゲジが大量発生していました
どうしてなんでしょうか??対処法などはありますか?
誰か教えてください
517名無虫さん:2006/07/14(金) 13:16:51 ID:???
>>516
つ 殺虫剤
518名無虫さん:2006/07/14(金) 15:32:37 ID:???
>>516
長雨で地面が頻繁に水浸しになるから、壁に避難してきたのかも知れんね。
519名無虫さん:2006/07/14(金) 22:41:15 ID:u0OtS6QA
この板初めて来たのでどこに聞いたらいいのか分かりません。スレ違い
だったらごめんなさい。
どなたか親切な人の回答をお待ちしてます。。。

かれこれ10年ほど前になると思いますが…、ディスカバリーチャンネル
(多分。ケーブルテレビだったのでチャンネルの記憶がない)で、
毎回絶滅した種もしくは絶滅危惧種を一種とりあげ、記録や生態を
解説し、最後に「○○年、絶滅…」みたいな感じのナレーションで
終わる番組があったと記憶しています。どなたか番組名を教えて
いただけないでしょうか。
淡々としていたけれどずしんと心にクる番組だったんで、最近また
見てみたいなぁ〜と感じています。
映像で見る手段が無ければ、書籍でもいいんですが。。
520輪樹:2006/07/15(土) 00:49:56 ID:???
>>519
え〜と、推察するに、最後の一匹の映像が残っていて、
海外で有名で、しかも絶滅の顛末がかなり明確な動物。

ということで、
  タスマニアタイガー(フクロライオン)
かな?

タスマニアタイガーなら去年も
教育テレビで海外製ドキュメンタリーが流れていたと思う。
あ、これ。
http://www.nhk.or.jp/dramatic/backnumber/12.html
521名無虫さん:2006/07/15(土) 00:57:56 ID:???
フクロオオカミじゃ?
522輪樹:2006/07/15(土) 01:27:08 ID:???
オオカミだった orz タイガーっつうからつい。

検索してもディスカバリーでそれっぽいのは出てこないなぁ。
523名無虫さん:2006/07/15(土) 09:23:58 ID:???
>>519
10年ぐらい前、BSでもそんな番組をやってたなぁ。
夜の9時50分あたりから5分か10分のOAだった。

>>520-522
動物の名前ではなく、番組名を知りたいのでは?
524名無虫さん:2006/07/15(土) 09:43:55 ID:???
>>516です
度々すみません
昨日壁一面に殺虫剤をかけたらほとんど死んだのですが
今日新たに木の腐った切り株から
ゲジゲジが湧き出てるのを見つけてしまいました・・・
そこに殺虫剤をかけたのですがあまり効果がありません
どうしたらいいのでしょうかorz
あとインターネットで調べてゲジゲジの画像をみたのですが
全く違う虫でした。家に出たのはムカデが小さくなったような虫なんですが
なんて言う虫なのかわかりますか?
525519:2006/07/15(土) 09:48:35 ID:???
>>523
うわ、BSだったかも…。そして、何となくだけど、BBC制作だったかも…??
だんだん自分の記憶が信じられなくなってきた。。
その番組名、覚えていらっしゃいませんか?
おそらくそれがドンピシャな気がします。
DVDとかにはなっていない感じですねぇ。本出てないかな。。
526名無虫さん:2006/07/15(土) 10:01:45 ID:???
>>524
焦茶色で小さくて足が沢山ならヤスデとか。
527輪樹:2006/07/15(土) 10:42:56 ID:???
>>523
手がかりは多いほうが検索しやすいかなと
extinctionやTasmanian tigerあたりで
UK〜USAのDVDとかぐぐってみてるんだけどね。

でも>>525さん的にはフクロオオカミだったかどうかもわかんない状態っぽいな…
528519:2006/07/15(土) 18:44:47 ID:???
>>527
すみません、お手間をおかけしてます…。
何回分かは観たし、一応ここで訊く前に調べてはみたのですが、思うような結果は
得られませんでした。
ただ、調べた結果とおぼろげな記憶から推測するに、フクロオオカミの回は
観たことがあるような気がします。観た回の中には詳細な記録や写真、
最後の一匹についてのエピソードなどがしっかり描かれているものもあって、
そうなると割と最近絶滅した種を取り上げていたのかな、と。
もともとこの分野にすごく興味があった訳ではないので勘所が悪くてご迷惑をおかけします。。
529名無虫さん:2006/07/15(土) 22:50:05 ID:GZsZiCYC
最近東京と埼玉の境くらいの場所で
体長1mm〜2mmくらい
地面を歩いている時は
ハサミムシのはさみがナイような感じ?か
チャバネゴキブリの羽生える前の幼虫みたいな感じ
ちょこまか歩いてたと思えば
蜂が花の近くを飛んでいる時みたいに
ホバリング?してるみたいに飛ぶ虫を見たんですが

こんな説明で何て昆虫か解る方がいましたら
この昆虫の名前教えて下さい。
宜しくお願いします。
530名無虫さん:2006/07/16(日) 00:05:29 ID:K/0MUGdk
ボネリムシについて詳しく教えて下さい。
おながいします。
531名無虫さん:2006/07/16(日) 00:09:12 ID:???
>>530
ググれよw。
532名無虫さん:2006/07/16(日) 08:08:41 ID:rn9qM0G6
一番長生きする昆虫ってなんでしょう?
私の知る限りでは19年蝉なんですが
533名無虫さん:2006/07/16(日) 08:40:47 ID:???
海外産の塚つくるタイプのシロアリの女王とかは?
534名無虫さん:2006/07/16(日) 09:14:24 ID:???
そういえばシロアリの女王は寿命が数十年っていうよね
100年と記載されてる場合もある
でも憶測に過ぎないよな
カメと違って識別プレートつけてるわけでもないし
535名無虫さん:2006/07/16(日) 10:41:30 ID:???
つか、そんなこと言ったらほとんどの野生生物の寿命が憶測になる罠。
536名無虫さん:2006/07/16(日) 11:01:55 ID:???
>>529
「ハネカクシ」でググって見てくれ。
537名無虫さん:2006/07/16(日) 18:41:00 ID:???
>>531
模範解答乙!
夏休み近いから浮かれ厨房湧いてんなww
538529:2006/07/16(日) 22:10:06 ID:???
>>536
ググって写真みましたが私が見たような
小さい種類の写真は見当たりませんでしたが
特徴などみるとまさにハネカクシだと思います。
胸のつかえが取れました。
ありがとうございます。
539名無虫さん:2006/07/17(月) 01:13:25 ID:???
6月末に格付け板に移動した「野生動物の強さ格付」の過去ログURLを下さい。
540名無虫さん:2006/07/17(月) 09:32:55 ID:???
>>539
質問じゃないでしょッッッ
541名無虫さん:2006/07/17(月) 11:23:12 ID:???
>6月末に格付け板に移動した「野生動物の強さ格付」の過去ログURLを

教えて下さい、って言われたら良いの?
542名無虫さん:2006/07/17(月) 12:27:23 ID:c2JtdxuU
ホモサピエンスの亜種って存在しますか?
543名無虫さん:2006/07/17(月) 12:39:31 ID:???
>>542
ホモが属名でサピエンスが種名じゃなかったけ?
現世人はホモ・サピエンス・サピエンス。
ホモ・サピエンス・イダルツってのもいた気がするから、
少なくともホモ・サピエンスには現世人以外の亜種が存在します。
544名無虫さん:2006/07/17(月) 14:04:14 ID:???
ネアンデルタール人は?
545名無虫さん:2006/07/17(月) 14:51:21 ID:???
>>544
ぐぐれ
546名無虫さん:2006/07/17(月) 14:53:25 ID:???
>>544
ぐぐれよ そのくらい・・・
547名無虫さん:2006/07/17(月) 15:35:43 ID:???
くだらない質問はここに書けとスレタイに書いてあります。
548名無虫さん:2006/07/17(月) 16:38:03 ID:HTM/Pd+8
アメンボは雨がやんで水たまりが干上がるとどこにどうやって行くのですか?
549名無虫さん:2006/07/17(月) 16:42:36 ID:8ZDWnovX
この絵に描かれているカメって、ガラパゴスゾウガメでしょうか?
http://www.comiket.co.jp/info-a/

あと、ゾウガメの住んでいる場所にこのようにサボテンって生えているものですか?
550名無虫さん:2006/07/17(月) 16:43:37 ID:???
>>548
アメンボって普通に飛ぶよ?
551名無虫さん:2006/07/17(月) 16:44:07 ID:???
>>547
だからググれば答えが簡単に見つかるよ、って回答なんじゃねぇの?

>>548
歩いて?
そういやアメンボが飛ぶところって見た事ないけど飛ぶんだっけ?
まぁ歩いて移動してるところは見た事ある。
552名無虫さん:2006/07/17(月) 17:12:05 ID:???
アメンボはちゃんと翅がある

嘘だと思うなら、今度網持っていそうなところに行って
掬って掴んで翅ひん剥いてみろ

なおアメンボはカメムシに近い昆虫だが、
臭腺から出る匂い成分が違うので、飴のような甘いにおいがする
553名無虫さん:2006/07/17(月) 17:35:16 ID:???
つい先ほどベランダにおいてある(ちなみに一階です)ゼニガメの水槽にこんな卵みたいなのが
水中に沈んでいたのですがなんの卵でしょうか。
場所は名古屋市郊外の周りは山に囲まれた住宅街です。



tp://www.uploda.org/uporg448802.jpg
554名無虫さん:2006/07/17(月) 17:37:16 ID:???
大きさはどんくらい?
555名無虫さん:2006/07/17(月) 17:43:29 ID:???
長さ4〜5cmくらい 直径2cm弱 くらいです
556名無虫さん:2006/07/17(月) 17:55:12 ID:???
>549
サボテンもカメも自生という設定なら、たぶんガラパゴスゾウガメ。

>553
水槽のカメが生んだものではないの?
557名無虫さん :2006/07/17(月) 18:18:01 ID:???
>>549
ガラパゴスに柱サボテンってあった?
団扇サボテンならリクイグアナが食べてるけど・・・
558名無虫さん:2006/07/17(月) 18:35:01 ID:???
>>549
ガラパゴスに柱サボテンってあった?
団扇サボテンならリクイグアナが食べてるけど・・・
559名無虫さん:2006/07/17(月) 18:35:51 ID:???
>>549
ガラパゴスに柱サボテンってあった?
団扇サボテンならリクイグアナが食べてるけど・・・
560名無虫さん:2006/07/17(月) 18:36:44 ID:???
>>549
ガラパゴスに柱サボテンってあった?
団扇サボテンならリクイグアナが食べてるけど・・・
561名無虫さん:2006/07/17(月) 18:37:03 ID:???
562557 :2006/07/17(月) 18:40:53 ID:???
>>561
ありがd 勉強になりました
563名無虫さん:2006/07/17(月) 21:35:37 ID:NvphuUSh
いい大人になっても昆虫採集に凝る者はホモって本当ですか?
564名無虫さん:2006/07/17(月) 21:57:32 ID:???
ファーブルはホモでしたか?
565549:2006/07/17(月) 23:51:32 ID:8ZDWnovX
>>556
ありがとうございました。
566名無虫さん:2006/07/18(火) 00:03:47 ID:lLpo+HG9
ファーブルはホモ以前にキチガイだったので例になりません
567名無虫さん:2006/07/18(火) 01:50:33 ID:???
>>566
「くだらない」と言うより「つまらない」。因みにここはネタスレじゃないんで。
本当に知りたいのなら、虫採りしてるいい大人達に聞いて回りたまえ。
568名無虫さん:2006/07/18(火) 02:04:45 ID:???
ホモだからって傷つくなよw
569名無虫さん:2006/07/18(火) 02:07:50 ID:???
夏だな・・・
570名無虫さん:2006/07/18(火) 02:12:52 ID:???
新宿二丁目のママやホストス???が
虫採集マニアなんて話あんのかねえ?

色気より虫気w な奴が多いのは事実だろうね。
ある意味枯れているというか。
571名無虫さん:2006/07/18(火) 02:34:55 ID:???
昆虫採集に熱中するやつはマザコンというのは聞いたことあるな
572名無虫さん:2006/07/18(火) 07:52:04 ID:???
>>571
手塚治虫もマザコンだったらしいな。
573名無虫さん:2006/07/18(火) 09:28:34 ID:RvC31bG3
痛いニュース板でちょっと話題になったんだけれど
「ヤマガカシ」に噛まれたらその毒よりも
スズメバチみたくアナフラキシーショック(?)で死ぬんでしょうか?
毒性は弱いんでしょうか?
574名無虫さん:2006/07/18(火) 09:48:50 ID:???
>>573
http://www.naoru.com/yamakagasi.htm
ヤマカガシな
でもヤマガカシでも106件ひっかかったw
575名無虫さん:2006/07/18(火) 10:25:17 ID:???
>>573
ヤマガカシは知らないけどヤマカガシの話でいいんよね?
アナフィラキシーはハチ毒が有名だけど、一応ヘビ毒で起こる事もあるにはあるらしい。
ただ、アナフィラキシーショックが起こるか起こらないかは、本人のアレルギー体質によって大きく違うので、「なくはない」ってだけ。

ヤマカガシ自体の毒性は一般的には弱いされているが、強いという説もある。
奥歯付近に出血性の毒素を分泌する毒腺と、首筋付近の表皮にタンパク質を溶解する毒素(ここ適当)を分泌する毒腺がある。

奥歯で噛まれた場合の死亡例は多少あるけど、ヤマカガシに奥歯で噛まれる事なんてそうそうないから少数例と言って良いんじゃないかと。
この出血性毒素の毒性が非常に強いという説がある。しかし、そもそもヤマカガシに噛まれる事自体滅多にない。仮に毒性が強いとしても危険性は低いってとこか。

また、手に持ったりすると首筋の毒腺から毒液を飛ばす事がある。目に入ると角膜が溶けて失明する可能性もある。死亡例はない。
ヤマカガシが毒蛇として認知されてなかった頃の無知が原因と言っても良いので、知っている限り「特に危険」と言う事はない。
576名無虫さん:2006/07/18(火) 16:15:05 ID:6beWkNv8
>>575
勉強になりました
ちなみにうちんとこじゃ「ヤマカカシ」になってます
577名無虫さん:2006/07/18(火) 17:21:13 ID:???
>571-572

そんじゃあ、養老孟司さんもマザコンなのか?w
あの人の母親は小児科医で、
うちのホームドクターだった。チャキチャキした人だったな。
578539:2006/07/18(火) 21:31:40 ID:???
579名無虫さん:2006/07/18(火) 23:40:31 ID:???
>>576
あ、うちんとこだと「ヤマッカチ」
580名無虫さん:2006/07/19(水) 00:26:56 ID:???
ここ二、三日、家に、黄緑色で、線状というか紐状というか糸くず状、
2cmくらいで、柄は無く、ぱっと見、頭も無いような虫が、合計20匹
くらい出ました。3日前に1匹、2日前に十数匹、昨日が二〜三匹で
す。家は北海道で、平屋、近くに田んぼもある田舎です。ここ数日は
とても暑く、生ゴミを窓のすぐそばの外に出しっぱなしにしてしまい、
臭いがひどかったです。今までにあまり見たことがない虫でした。
虫を見つけた場所は一ヶ所ではなくバラバラです。しかし、外に
出した生ゴミに近かった台所側で多く見つけました。最初糸くずの
ようなゴミだと思って拾おうとしたらくるっと丸まりました。歩き方は
スケールの小さいしゃくとりむしのようです。これが何の虫か教え
てください。お願いします。
581名無虫さん:2006/07/19(水) 00:38:19 ID:???
>>573,575
まぁ、「特に危険ということはない」とは思うけど、「用心に越したことはない」
かな。死亡例があるというのは、毒は強いということだし。
582名無虫さん:2006/07/19(水) 04:28:31 ID:???
>581
そんな事あたりまえじゃね?ww
583名無虫さん:2006/07/19(水) 11:38:43 ID:???
>>580 ミズジコウガイビル
584名無虫さん:2006/07/19(水) 11:59:39 ID:uyuRT3d7
お尋ねします。

最近毎朝、庭に動物のフンが転がってますが、
何の動物が侵入してるのか分かりません。
発見するのは朝です。

フンの形状は、コーヒー豆サイズでほぼ無臭、
細かい格子模様のようなのがあり、茶色で、
土をぎゅっと握った程度の硬さです。
進入可能箇所は15センチ程度の隙間しかない門とフェンスの間のみです。
空中からも可能ですが、鳥のフンではなさそうな感じです。

周辺の環境は、畑が少し残る、横浜の新興住宅地です。
川や森はありません。
普段見かける動物は、すずめや野良猫くらい。
庭は広めなのにモミジの下以外にはフンをせず、
その周囲には野菜や果実などもありません。

庭を荒らされてはいませんが、どんな動物が入ってきてるのか気になって・・・
いったい何のフンでしょうか。
585名無虫さん:2006/07/19(水) 12:12:43 ID:coyPxgoD
>>584
つコウモリ
586名無虫さん :2006/07/19(水) 12:21:54 ID:???
>>584
飼われてたウサギ?
587584:2006/07/19(水) 12:22:03 ID:???
>>585
早速イメージをググって見ましたが、
コウモリのフンよりはもっとコーヒー豆に似てて丸いです。
一見、ウサギのフンかコーヒー豆です。

ご意見ありがとうございました。
588名無虫さん:2006/07/19(水) 12:30:26 ID:???
>>580
ふつうにシャクガ科の幼虫かと思うが、室内というのが?

>>584
>モミジの下以外にはフンをせず、

ヤママユか何かの幼虫だと思う(終齢幼虫の糞の大きさは5ミリ以上になります)
葉に巨大なイモムシが居ないか探して下さい。
589名無虫さん:2006/07/19(水) 12:53:25 ID:???
>>584
それは本当に糞なのかな?画像が欲しい所だね。
590名無虫さん:2006/07/19(水) 19:46:08 ID:???
ヤママユだったら退治とかしないで見守って欲しいところだな
591名無虫さん:2006/07/19(水) 20:12:38 ID:Ld8BFh8W
質問です。

横浜駅から3kmほどの場所にある住宅街のアパート1階に住んでいて、
部屋の縁側(南西向き)には草木や虫が多く日当たりの良い庭があります。
雑草は大家さんが刈っていて、手入れは行き届いています。
晴れた日にはここに洗濯物を干すのですが、
先日取り込んだタオルの20mm四方くらいの中に、
直径1mmほどで抹茶色をした虫の卵のようなものが5〜10個
まとまってこびり付いていました。
ちょうど金魚の餌のような形状で粉っぽい感触です。

取ろうとしてもすんなりポロッとは取れず
まさにこびり付いてるという感じで、タオルは跡が残ったので
気持ち悪くて捨ててしまいました。
以上の情報で何かおわかりになる方いらっしゃいますでしょうか?
大事な服などについたら困るので、外に洗濯物を干せません。
592名無虫さん:2006/07/19(水) 20:31:11 ID:???
>>591
何の卵かは分からないけど、蛾かカメムシの卵じゃないかと予想。
593580:2006/07/19(水) 20:53:23 ID:???
ありがとうございます。シャクガで検索したら似た幼虫の写真を見つけました。
細かい種類まではわかりませんが、この仲間だと思います。
それから、思い返してみると、土付きの野菜を仕入れたばかりだったので、
それに卵が付いていたのかもしれません。すごく助かりました。
594名無虫さん:2006/07/19(水) 21:45:39 ID:???
「モンシロチョウくらいの鳥を見た!」と親が騒ぐ。
スズメガの間違いじゃねーの?
とか適当に相手していたら、
「違う。スズメガなんぞ知っている。今朝は群れで来たぞ」などと確信をもって言う。
さらに、
「かなり大きな声で鳴く」などとまで言い出す始末。

鳥類にはあんまり詳しくないのだが、
神奈川にそんな小さな鳥はいるんでしょうか?(最後だけ丁寧語)
595名無虫さん:2006/07/19(水) 22:21:26 ID:???
ミソサザイ

いねーか…
596名無虫さん:2006/07/19(水) 22:27:03 ID:???
とりあえず、日本最小の鳥(といわれてる)キクイタダキの体長は10cm。
597591:2006/07/19(水) 22:38:22 ID:XP/ouLNv
>>592
レスありがとうございます。
「洗濯物 カメムシの卵」で検索したらわんさかとヒットしました。
緑色・直径1mm等々、特徴が一致するのでカメムシかなあと思いました。

「白いものに産卵する」という情報もあったのですが、
そういえば捨てたタオルも白でした。
卵害で困ってる人はたくさんいるようですね。
しかも有効な対処法は「外干ししないこと」ぐらいしかないようで・・・

気持ち悪いことに変わりはないですが、正体が判ってひとまずスッキリしました。
ありがとうございました。
598名無虫さん :2006/07/19(水) 22:44:40 ID:???
>>594
群れ 小さい 大きな声で鳴く
メジロと思われ
599名無虫さん:2006/07/19(水) 22:48:26 ID:???
>>594
とりあえず色とか聞き出して欲しいのですが
600名無虫さん :2006/07/19(水) 22:55:45 ID:???
>>594
つか野鳥板行った方がいいんジャマイカ
601名無虫さん:2006/07/19(水) 23:56:11 ID:???
http://gaibusyou.mine.nu/file/img/KURO_358.jpg
これ何て言う虫か知ってる人いますか?
大きさはだいたい2cmくらいです。
携帯で撮ったので小さくてわかりにくいですが尻にハサミみたいなのがついてます。
602名無虫さん:2006/07/19(水) 23:59:21 ID:???
>>601
ハサミムシ
603601:2006/07/20(木) 00:04:23 ID:???
>>602
ググったら同じ画像が出てきた!サンクス!
604名無虫さん:2006/07/20(木) 00:43:51 ID:zG4vlwjl
質問させてください。
祖父が今日畑から卵を拾ってきました。
土の中に埋まっていたそうですが、鶏卵ほどの大きさです。
埋まっていたら鳥類ではないような気がしますし、
爬虫類で鶏卵ほどの大きさの卵を産むものが居るのかという疑問があります。
土の中に卵を生む、もしくは地面に巣を作るような鳥の情報がありましたら、
教えてください。
605名無虫さん:2006/07/20(木) 01:12:21 ID:???
小ぶりの鶏卵サイズ(SとかSSとか)なら、そこらに普通にいるヘビでも生む希ガス。
606名無虫さん:2006/07/20(木) 09:04:16 ID:???
ワニだったり…保健所呼べw
607594:2006/07/20(木) 10:10:07 ID:???
レスくれた皆さん、ありがとう。
メジロはたまに庭に来てるから、父も知っていると思う。

週末、実家に行ったら父にもう一度聞いてみる。>色とか
っつか、自分の目で見れれば一番いいんだが。

608名無虫さん:2006/07/20(木) 15:59:56 ID:???
>>604
蛇だお
マムシではないから安心するお
609名無虫さん:2006/07/20(木) 23:37:06 ID:???
>>608
まあ、マムシは卵を産まないしねw。
610名無虫さん:2006/07/20(木) 23:38:52 ID:???
>>604
何が生まれるのか楽しみだねえ。報告ヨロ
611名無虫さん:2006/07/21(金) 14:41:36 ID:MyWKS4QQ
>>604
その卵は微妙にやわらかいか?
キノコかもしれないぞ
612名無虫さん:2006/07/21(金) 16:05:51 ID:???
キノコなら、優しく、ときに激しく、緩急をつけて刺激すると、硬く長くなるよ
613名無虫さん:2006/07/21(金) 16:42:35 ID:???
爬虫類の卵は柔らかいお
カメもトカゲも柔らかかったから、きっとヘビも柔らかいお
614594:2006/07/21(金) 23:57:41 ID:???
>>611
もしキノコだとしたら、どんなものが該当しそうですか?
(604じゃないけど気になった)
615名無虫さん:2006/07/22(土) 00:20:52 ID:???
>>614
ホコリタケかなあ。
616名無虫さん:2006/07/22(土) 00:28:30 ID:???
スッポンタケはまだ早いよね。
617名無虫さん:2006/07/22(土) 03:46:09 ID:SQ8PEm9E
さっき小雨の中の公園を自転車で走った後、
ぬめぬめした、黄土色で、黒い縞の、細長くて、一部はピンクっぽい所もあって、動いてる気がした有機物
がいくつかズボンに付いてたんだけど、これ何だか分かる?
虫?小動物の内臓?
画像は用意できなくて申し訳無いんだけど・・・
618名無虫さん:2006/07/22(土) 04:21:22 ID:???
ヤマビル?
619名無虫さん:2006/07/22(土) 04:42:06 ID:???
オオミスジコウガイビル
でほぼ間違いないかと
620名無虫さん:2006/07/22(土) 06:15:12 ID:???
>619
漏れも最初にKGBがうかんだんだけど、それだと
>自転車で走った後〜いくつかズボンに付いてた
に無理があるような希ガス。
621名無虫さん:2006/07/22(土) 08:00:10 ID:???
>>620
いや、KEBとしか思えないモノが、夜道でふくらはぎにひっついたことあるよ。
今ググってみたらそういう体験をした人は他にもいるらしい。
うっかり自分で蹴り上げたのか、それとも奴らはジャンプできるのか?
622620:2006/07/22(土) 08:24:01 ID:???
無知レスすまそ。
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
623621:2006/07/22(土) 08:43:54 ID:???
思い出すだけで恐怖で手がふるえた…のかw
×KEB ○KGB

>>622
どうしてそんなことが起こるのか謎なんだ。あやまらなくていいよ
誰か真相を教えて
624594:2006/07/22(土) 09:41:34 ID:???
環形動物の吸血ヒルは、
動物の体温を感じると飛びつくって話を聞いたことがあるんだけど、
それって、ホントですか?
625名無虫さん:2006/07/22(土) 09:59:09 ID:???
>>624
ヤマビルなら飛びつきます。
というか、樹上や草の葉で待ってて落下、移乗してきます。
温度だけでなく動物の呼気に含まれる
二酸化炭素なんかの物質も感知してる模様。
大量に潜んでいる木の下を通ると
ポタポタと雨垂れの如く落下してきてビビります。
626617:2006/07/22(土) 10:35:30 ID:???
>>619が正解!サンクス
あぁ・・・マジきめぇ
ズボン捨てちゃったお

もし落下or飛びついてきたとするなら、かなり凄くない?
ノンビリ歩いてたわけじゃなくて、一時停止したときとか除けば時速20km以下にはなってなかったはずなのに
627名無虫さん:2006/07/22(土) 10:57:36 ID:???
>626
どのくらいの長さのが何匹ついてたの?
628名無虫さん:2006/07/22(土) 11:06:12 ID:???
>>623
木などに登っていた場合に落ちてくると絡みつかれる
そして簡単にちぎれる
>>626
たまたまですよ、たまたま
あと、人間に対する毒はないから大丈夫
629こまったサン:2006/07/22(土) 17:09:23 ID:pGQPD1w3
いきなりすいません;;
家の外にある植物に、1〜2pくらいの茶色い毛虫みたいな虫が大量発生しています((゜д゜;;))
蜘蛛みたいに糸を吐いてみの虫みたいにぶらさがっています…
なんて名前の虫かわかる人がいたら教えてください↓
わかりづらい説明でごめんなさい。
630輪樹:2006/07/22(土) 20:06:36 ID:???
>>629
落ち着け。
あんたを襲いにきたわけじゃないから。

どこの地方。北海道か九州か。
植物は、木か、草か。 植物の名前・種類はわからないのか。
写真はアップできないのか。
その毛虫はこの中にいるか。(たぶんいるだろ)
【幼虫図鑑】
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/

あと、虫ならこっちのスレ
【昆虫板】「くだらない質問はここへ 3 」
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1147443988/l50
631名無虫さん:2006/07/22(土) 22:12:38 ID:???
地面スレスレをを飛んでる、1センチ大の基本は黒で、背中のお尻の方に
オレンジ色のラインが横に入っている虫に刺された。蜂に良く似ていて、
蜂でググっても出てこなかった・・・名前知ってる人いる?
刺された箇所は局部的にヒリヒリ、かゆい感じ。。。
632名無虫さん:2006/07/22(土) 22:30:10 ID:???
虫ならこっちのスレ
【昆虫板】「くだらない質問はここへ 3 」
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1147443988/l50
633名無虫さん:2006/07/22(土) 22:30:48 ID:???
ツチバチ、ベッコウバチ、ドロバチ、アナバチあたり
634名無虫さん:2006/07/22(土) 22:50:09 ID:???
アブじゃね
635名無虫さん:2006/07/23(日) 00:39:56 ID:???
>>632-634
ツチバチに似たようなのがいたけど、細部まではわからん・・・
アブじゃないような気がするがもちっと調べてみる。
スレ誘導サンクス
636名無虫さん:2006/07/23(日) 00:59:13 ID:???
>>629
チャドクガで検索してみてくれ。
637621:2006/07/23(日) 06:51:22 ID:???
>>628
さんきゅう。上から来るという発想はなかったわ

>>629
いまの時期だとモンクロシャチホコか何かか?
正体の詮索は後回しにして、いまのサイズのうちに

 皆 殺 し に し て お け

あっという間にでかくなって広がり、小さい木だと丸坊主にされるぞ
で、>>630のアドバイス通りなんだが、再質問はこっちのスレへ

「園芸板」 害虫統合スレッド 8匹目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1151290276/
638名無虫さん:2006/07/23(日) 14:59:33 ID:???
シノニムとホモニムの共通性を教えてください。
639名無虫さん:2006/07/23(日) 17:05:27 ID:???
どちらも混乱の元
とか言ってみる。
640名無虫さん:2006/07/23(日) 22:53:30 ID:???
質問です。
オス一頭(一匹)に複数のメスでハーレムを作る生物ってどんなのがいますか?
641名無虫さん:2006/07/23(日) 22:54:42 ID:???
>>640
羊とか
642名無虫さん:2006/07/23(日) 23:06:36 ID:???
zouazaeasi
643ビビり:2006/07/23(日) 23:53:15 ID:dMVVvGJo
630 636 637
ご親切にありがとうございました!!!ムシコロリやらなんやらで、ほとんど殺してきました!!!まだ多少、どこかに隠れているやつもいると思いますが…発見次第殺したいと思います!!!
次ゎ昆虫板で質問させていただきます(●´∀`●)誘導ありがとうございます!!
644名無虫さん:2006/07/24(月) 00:26:43 ID:???
ウロコもの ⇒ 鳥 ⇒ カモノハシのようなもの ⇒ 有袋類 ⇒ まっとうなケモノ
という進化の順序であってますか?
645名無虫さん :2006/07/24(月) 02:37:48 ID:???
>>644
夏厨か・・・釣りか・・・
ウロコもの ⇒ カモノハシのようなもの ⇒ 有袋類 ⇒ まっとうなケモノ
 ↓ 
 鳥
646名無虫さん:2006/07/24(月) 02:43:19 ID:???
カモノハシは鳥とケモノの間ではないのか?
647名無虫さん:2006/07/24(月) 03:17:28 ID:???
>>646
哺乳類と爬虫類の間ですよ
ゲゲボと鳴きますよ
648名無虫さん:2006/07/24(月) 11:02:23 ID:???
鳥は恐竜から…
649名無虫さん:2006/07/24(月) 11:18:33 ID:???
「ウロコもの」
爬虫類、とは言ってないのかw

哺乳類の祖先になった獣弓類、更に単弓類は
現生の爬虫類であるワニ、ヘビ、トカゲ、カメ、ムカシトカゲ
との共通祖先を遡ると、両生類になってしまうという。
「爬虫類」としては、括れない仲間だと。
独自に鱗を身に付けたり、殻のある卵を産むようになったが
腎臓や肝臓は尿素排出までしか出来ない構造だったし

哺乳類の最も原始的な種はきわめて古く、三畳紀から出土している。
650名無虫さん:2006/07/24(月) 16:37:12 ID:???
>>648
始祖鳥は恐竜時代の前の生物だぞ
651名無虫さん:2006/07/24(月) 16:48:12 ID:???
>>650
始祖鳥は鳥の直接の先祖ではないだろ
652名無虫さん:2006/07/24(月) 19:45:26 ID:???
むしろ今は始祖鳥は恐竜の1種らしい
653名無虫さん:2006/07/24(月) 20:33:58 ID:???
本州(陸地)で卵胎生のヘビってマムシだけなんですか?
マムシ以外にいた卵胎生ヘビは滅びてしまった?
それともマムシは外来?
ご先祖様が海ヘビの仲間とか?
654名無虫さん:2006/07/24(月) 21:21:18 ID:???
爬虫類と魚類と区別がむつかしいよね
655名無虫さん:2006/07/24(月) 23:51:28 ID:???
>>653
たまたまだろ
マムシと同じクサリヘビの仲間でも卵で産むのもおるし(ハブがそう)

ウミヘビはコブラの仲間だし
セグロは子供で産むがイラブは卵だし
656617:2006/07/25(火) 02:35:06 ID:???
>>627
多分一匹
頭から10cmちょいのが一ヵ所、別の所にとぐろ巻いた感じでピンク混じりの肉片がどろっとあった・・・
>>628
湿った空気の木々が生い茂るところでは結構な確率なのかな?
恐ぃょぅ
657名無虫さん:2006/07/25(火) 22:10:05 ID:???
>>653
1種類だけ胎生であったからといって、
ほかの種類が滅びたとか外来だとかいうこととはまったく関係ない
658名無虫さん:2006/07/26(水) 00:04:30 ID:???
野外での自然観察に(これといった対象生物を決めているわけではないですが植物や虫関係が多いと思います)
携帯用ルーペを買おうと思います。選び方のコツとかあれば教えてください。
659名無虫さん:2006/07/26(水) 01:17:47 ID:???
高いもの。安いものは教示倍率と実際の倍率の違いが大きい(だから何、と
いわれればそうなんだけど)。
660653:2006/07/26(水) 20:41:38 ID:???
>>655
>>657
ありがと
異なる生息地・地域に棲んでて
同じ胎生になるってなんか不思議に感じたもので
少ない種類でのみだし(爬虫類で)

661名無虫さん:2006/07/26(水) 22:02:39 ID:???
同じ種類のなかで地域によって卵生、胎生がある種もあるし(コモチカナヘビとか)、

卵生→胎生の進化は結構簡単にあちこちで起きるみたい。
662名無虫さん:2006/07/26(水) 23:35:16 ID:???
卵胎生と胎生の区別を無くすべきか?なんて話がある。
酷い人だと、イヌの羊膜なんぞ卵と変わらんなんておっしゃる
663名無虫さん:2006/07/27(木) 21:02:21 ID:???
>>662
どっかで線を引こうとすると無理が生じるから・・・
最近は卵胎生というのは使われないことが多いみたい。
664名無虫さん:2006/07/27(木) 21:45:29 ID:???
>662
爬虫類や一般的な魚類の胎生(や卵胎生)と哺乳類の胎生を一緒にするのは、
いくらなんでも乱暴だよね。
哺乳類のほうは母体と胎児が繋がって、
栄養もらったり代謝物の交換とかしているんだから。

軟骨魚類だけどハンマーヘッド(シュモクザメ)みたいに、
“へその緒”で母体と繋がっていると、
なんかもう「哺乳類の胎生と区別つかん!」とか思っちゃうけど。
あれは栄養もらってるだけなのかな?
665名無虫さん:2006/07/27(木) 21:47:40 ID:???
卵胎生と胎生ではなく
卵胎生と卵生の区別を無くすべきって話では?>662
666名無虫さん:2006/07/27(木) 21:48:44 ID:???
アリストテレスは、哺乳類という括りさえしなかったが、
サメの卵胎生に気づいていたにも拘らず魚類と分類。鯨は鯨類と別種扱い。
すげーよな。
667名無虫さん:2006/07/27(木) 21:55:00 ID:???
>>664
そう言い出すと、
哺乳類でも有袋類なんて有胎盤類と同じ胎生とするのは乱暴ともいえる
668名無虫さん:2006/07/27(木) 21:57:47 ID:BwQgx9+y
現代は海水も淡水も硬骨魚が軟骨魚より繁栄していますが、
食物連鎖の頂点は軟骨魚のサメです。
3億年前には現代とほぼ同じようなサメが存在したらしいけど
未だにサメより強い硬骨魚は誕生していない。これはなぜ?
669名無虫さん:2006/07/27(木) 22:02:57 ID:???
>>668
いや、そもそも強いとか弱いって基準自体人間が任意に設定できるわけで。
あえてそういう考えをするなら、「硬骨魚類の中で」とかするよりも、「海中で」とか環境を基準に
考えるべきだろうね
670名無虫さん:2006/07/27(木) 23:04:43 ID:bKo1+YL5
>668
大昔から食物連鎖の頂点に立っていたので進化の必要がなかったのでは?
671名無虫さん:2006/07/27(木) 23:14:55 ID:???
>>666
食べてみて、味で分類したんだ、たぶん。とネタレス。
672名無虫さん:2006/07/27(木) 23:55:08 ID:???
サソリとかカギムシとかにも胎生はあるぞ。
673名無虫さん:2006/07/28(金) 14:55:51 ID:???
海洋生物について興味もち、学びたいのですがどこの大学がよいのですか?
あと、理系が苦手なんですが、何の教科を中心に勉強しないといけないですか?
674名無虫さん:2006/07/28(金) 15:41:36 ID:???
生物学
675名無虫さん:2006/07/28(金) 17:02:23 ID:???
>>673
行きたい大学を調べて、そこの入試の科目にあわせればいいと思うぜ

ワシはよくわからないけど東海大学とかがその方面で目立ってる感じ
でも先生とかに聞いたほうがいいと思うぜ
676名無虫さん:2006/07/28(金) 18:06:43 ID:???
>>673
東京水産大学。
海洋実習で強制的に数日間帆船に乗せられる
船酔い地獄が付いてくるけど。
677名無虫さん:2006/07/28(金) 18:46:53 ID:+NhhaxCO
>>674>>675>>676
レスありがとうございます!
678名無虫さん:2006/07/28(金) 19:13:35 ID:jplWB1xr
この魚(?)が何か教えて下さい
http://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/up/img/upupup4850.jpg

福岡市東区の香椎川という川の浅いところで見つけました
タイワンドジョウじゃないかとおもうんですが、福岡にもいるものなのかな
679名無虫さん:2006/07/28(金) 19:14:44 ID:???
○○・○○・○○・○○・○○・アリーデウェルチ
680名無虫さん:2006/07/28(金) 19:20:05 ID:???
>667
なんで?

>673
東京水産大学(現・東京海洋大学)は名前は「海洋」だが、
もともとは水産の大学。
学科によっては、海洋生物は教養課程でサラリと流す程度。
もちろん学科や講座によっては海洋(というか水生動物)学がメインだが。
また、
同様に学科によっては乗船実習はない。
681名無虫さん:2006/07/28(金) 19:23:09 ID:???
>>678
カムルチーだよ。
682678:2006/07/28(金) 19:48:21 ID:???
>>681
ありがとうございました
雷魚カッコイイ!
683名無虫さん:2006/07/28(金) 19:56:40 ID:+NhhaxCO
>>673ですが、やっぱり普通の首都圏の国立大学とか、私立大学とかの学科にはないですよね?調べたなかではないんですが。東海、水産みたいな水専門の学校じゃないとないですか?
684名無虫さん:2006/07/28(金) 20:27:12 ID:???
>>683
興味のある海洋生物は、何なのかな。
動物なら、無脊椎か脊椎動物かで、かなり違ってくるし・・・・・。
685名無虫さん:2006/07/28(金) 20:43:03 ID:+NhhaxCO
>>683 どっちかというと脊椎動物かな
686名無虫さん:2006/07/28(金) 21:06:58 ID:???
>>685
脊椎動物なら、水産系の大学が良いと思う。
でも、理学部系にも、脊椎動物の研究してるところはある。
(無脊椎の方が多いけどね)

水産系以外では、
臨海実験所を、持ってる大学を調べてみたらどうかな?

http://www.kobe-u.ac.jp/kurcis/station/search.html
臨海実験所一覧
687名無虫さん:2006/07/28(金) 22:25:20 ID:+NhhaxCO
やっぱり専門学校っぽいやつじゃないとだめか
688名無虫さん:2006/07/28(金) 23:10:22 ID:???
>686
無脊椎でも水産系はOKだぞ。

というか、
683が海洋生物の何を学びたいのかで全然コースが違うと思う。
689名無虫さん:2006/07/28(金) 23:43:43 ID:???
なんて名前の虫か聞きたいのですが…

ムカデみたいな恰好して、足が青い感じで、前後に触覚みたいのがついていて片方は縞模様です


知ってる方いたら教えてください
690名無虫さん:2006/07/28(金) 23:51:01 ID:???
ゲジ?ヤスデ?
でもムカデは色彩変異がありますよ
691名無虫さん:2006/07/28(金) 23:55:00 ID:???
>>690
ムカデとは違うと思います…

潰れてるけどうpしたほうがいいのかな?
692名無虫さん:2006/07/29(土) 00:01:41 ID:???
>>691
うpしてください。
興味あります。
693名無虫さん:2006/07/29(土) 00:13:31 ID:???
気持ち悪いので注意
http://p.pita.st/?m=yqz1hjcx
694名無虫さん:2006/07/29(土) 00:17:22 ID:???
>>693
アオズムカデじゃないかな。
695名無虫さん:2006/07/29(土) 00:20:16 ID:???
>>694
そうですか…ご回答ありがとうございます
696694:2006/07/29(土) 00:22:47 ID:???
ちなみに、ここの住人は、動物画像を・・・。
キモイとは思わないからねw。
697名無虫さん:2006/07/29(土) 00:26:20 ID:???
>>696
ごめんなさいw
潰したはずなのに頭をブンブン振る姿がちょっとw

Googleで調べました。アオズムカデですね。…何故家の中に…
698694:2006/07/29(土) 00:31:00 ID:???
>>697
まあ、靴の中に入ってたりするから。

靴を履く前にチェックしようね。
699名無虫さん:2006/07/29(土) 00:31:38 ID:5F6X7hwP
稚魚を放流させ成長したら捕まえる漁業ってなんていうんですか?
おしえてください

板違いなら誘導おねがいします
700694:2006/07/29(土) 00:33:56 ID:???
>>699
稚魚放流事業じゃないのか?
701名無虫さん:2006/07/29(土) 00:35:29 ID:5F6X7hwP
いま、中3なのですが中3までにその言葉はでてきましたか?
702名無虫さん:2006/07/29(土) 00:36:16 ID:???
栽培漁業 だったっけ?
703名無虫さん:2006/07/29(土) 00:37:07 ID:???
>>701
日本語でおk
704名無虫さん:2006/07/29(土) 00:37:30 ID:5F6X7hwP
養殖漁業じゃね?w
705694:2006/07/29(土) 00:37:42 ID:???
今、中三なら、今、出てるじゃんw
706名無虫さん:2006/07/29(土) 00:38:46 ID:???
>>699-702
俺は小学校で栽培漁業と習った。
707名無虫さん:2006/07/29(土) 00:38:48 ID:5F6X7hwP
あの、栽培漁業と養殖漁業どちらなんでしょうか?
708名無虫さん:2006/07/29(土) 00:39:03 ID:???
>>698
寝込みを襲われましたw


ムカデに噛まれたらわかるもんなのでしょうか?
最初痒い程度でしたが今はなんともありません。
毒性が強いと書いてあったのでちょっと心配になりました…
709694:2006/07/29(土) 00:39:30 ID:???
>>707
栽培は、植物だろって。
710名無虫さん:2006/07/29(土) 00:40:02 ID:???
>>704
放流するのを養殖とは言わない。
711694:2006/07/29(土) 00:40:56 ID:???
>>708
かなり、痛いよはず。
アオズムカデはね。
712名無虫さん:2006/07/29(土) 00:41:00 ID:???
>>707
中学校の宿題は自分でしましょう
最低でもグーグル先生とウィキペディア先生に聞いてみなさい
713694:2006/07/29(土) 00:41:50 ID:???
×痛いよはず
○痛いはず

スマソ
714706:2006/07/29(土) 00:43:35 ID:???
よく考えたら稚魚を放流して、「育てて獲る」漁業が栽培漁業である、と社会の時間に習った。
715694:2006/07/29(土) 00:44:49 ID:???
http://www.jasfa.or.jp/
あら、ヒットしたw

栽培漁業
716名無虫さん:2006/07/29(土) 00:45:12 ID:???
>>711
噛まれてないようなので安心しました

どうもありがとうございました
717694:2006/07/29(土) 00:45:32 ID:???
そうか、用語なんだ。

スマソ。
718名無虫さん:2006/07/29(土) 00:46:29 ID:5F6X7hwP
ありあgとうございました コレで塾の予習おわりました
719658:2006/07/29(土) 11:30:57 ID:???
>>659
中間くらいの値段のを考えてたんですが
あちこちまわって見比べて高いめのやつ買いました。
ありがとうございました。
720名無虫さん:2006/07/29(土) 18:57:40 ID:YJGAAafG
亀ゼリーで使う亀ってリクガメらしいんですがどんな種類の亀なんでしょうか?
721名無虫さん:2006/07/29(土) 20:10:28 ID:???
>>720
本来は、ミスジハコガメを使うが、絶滅しそうなので、今では使われてない。
現在は、クサガメが使われている。
722名無虫さん:2006/07/29(土) 21:16:39 ID:YJGAAafG
>>721
さすが、サンクスです。でもクサガメですか。あれって確か臭腺かなんかから本当に臭い液をだすからクサガメなんですよね?
あんまりおいしそうじゃないなあ。
723721:2006/07/29(土) 21:23:27 ID:???
>>722
野生のクサガメは、確かに臭いけどね。
飼育されたクサガメは、臭くないよ。
724名無虫さん:2006/07/29(土) 21:44:41 ID:???
Subject: 主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました。

いきなりのメール失礼します。
久光さやか、29歳の未亡人です。
お互いのニーズに合致しそうだと思い、連絡してみました。

自分のことを少し語ります。
昨年の夏、わけあって主人を亡くしました。
自分は…主人のことを…死ぬまで何も理解していなかったのが
とても悔やまれます。
主人はシンガポールに頻繁に旅行に向っていたのですが、
それは遊びの為の旅行ではなかったのです。
収入を得るために、私に内緒であんな危険な出稼ぎをしていたなんて。

一年が経過して、ようやく主人の死から立ち直ってきました。
ですが、お恥ずかしい話ですが、毎日の孤独な夜に、
身体の火照りが止まらなくなる時間も増えてきました。

主人の残した財産は莫大な額です。
つまり、謝礼は幾らでも出きますので、
私の性欲を満たして欲しいのです。

お返事を頂けましたら、もっと詳しい話をしたいと
考えています。連絡、待っていますね。

--
こんなメールがきました。どうしたらいいでしょう?
725名無虫さん:2006/07/29(土) 21:51:18 ID:???
>>724
この板&スレ的な回答をしよう。

野生のオオアリクイは、シンガポールにはいません。
726名無虫さん:2006/07/29(土) 22:48:47 ID:???
うちにも来た。大笑いした後で捨てチャッタ。
727名無虫さん:2006/07/29(土) 23:56:02 ID:Q51gVZHx
今日カブトの成虫をつかまえました。

ダニが発生すると嫌なので、カブトマットを電子レンジで煮沸したいのですが
袋に入れたままでチンして良いですか?

また何ワットで何分くらいでチンすればいいでしょうか?
728名無虫さん:2006/07/30(日) 00:15:46 ID:MSC8/hwA
さっき天井から黄緑色の虫が落ちてきたんですが…
葉っぱを二つに折ったみたいな形で、体長約1センチ、
ぱちぱち音立てながら跳ねてます。
顔はなんかひよ子饅頭にそっくりです。何の虫ですか?
ちなみに四国在住、周囲は山が多い所です。
729名無虫さん:2006/07/30(日) 00:55:27 ID:???
オオヨコバイとか
730名無虫さん:2006/07/30(日) 01:19:41 ID:???
>727
昆虫板池。
http://hobby8.2ch.net/insect/
731名無虫さん:2006/07/30(日) 01:36:44 ID:???
すいません、そっちの板あるとは知らず失礼しました。
向こうで聞いてきますね、有難うございます
732名無虫さん:2006/07/30(日) 15:57:25 ID:ogLiL2Lt
今年は例年より蜘蛛が多いような気がします。
しかもどれも大きいです。
ウチの地元(鹿児島)だけでしょうか?
733名無虫さん:2006/07/30(日) 17:39:50 ID:g+fZG0cL
>>723
クサガメって中国が原産地なのかなあ。たしか本州に分布とか書いてあった気がするけど。人為的に日本に分布したのかな。
クサガメもいまじゃアカミミガメに推されてあんまり姿を見かけなくなってきた。一部の神社にはまだいるが。
734名無虫さん:2006/07/30(日) 18:39:13 ID:???
>>733
中国にも生息してるよ。
ペットショップ等で売ってるゼニガメはほとんどが中国産の赤ちゃんクサガメだよ。
捨てられた“ゼニガメ”と日本のクサガメとの交雑が問題視されてる。
735名無虫さん:2006/07/30(日) 21:56:05 ID:???
つかむとちゅうちゅう鳴いてとてもかわいいこの虫の名前は何ですか?
ttp://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up15971.jpg.html
736名無虫さん:2006/07/30(日) 22:10:21 ID:kxd62DQI
公園にカブトムシを採りに行ったところ
4・5匹まとまっている場所がありました。
(半径5m位のところで見つけたってこと
です)

ところが、不思議なことにそれらは全て
奇形?なのです。外羽がねじれている
もの、角がひん曲がっているもの。外
羽が片方しかないもの。

公園の管理人さんに聞いたら、脱皮のとき
トラブルとそういう風になるとのことです。
しかし、4・5匹まとまっていることの答えには
ならないような・・。

仮説1.
誰かがアチコチで見つけて
帰り際、正常なもの以外を捨てていった。

仮説2.
その一帯で病気が発生した。

※自分で書いてて仮説1のような気が
してきました。

どうでしょう?
737名無虫さん:2006/07/30(日) 22:19:25 ID:ZIVCeIlL
>>735
たぶん、シロスジコガネのメスかも。
738名無虫さん:2006/07/30(日) 22:21:17 ID:???
>>737
ありがとうございます><
739名無虫さん:2006/07/30(日) 22:22:00 ID:ZIVCeIlL
>>736
誰かが自分で幼虫から飼育して、羽化に失敗したものだけまとめて逃がした。
に一票。
740名無虫さん:2006/07/30(日) 22:31:11 ID:???
>>739
そういえば小学生の頃ビニール袋でカブト幼虫育ててたらツノひん曲がったのやらハネがないのやら大変なことになった
741名無虫さん:2006/07/30(日) 23:28:42 ID:???
>>739
おお。ありそうですねえ!私も一票!
742名無虫さん:2006/07/31(月) 01:50:23 ID:???
羽化失敗って珍しいことじゃないからねえ
743名無虫さん:2006/07/31(月) 12:55:05 ID:wkhHPj7R
草食性の動物は、どうやってたんぱく質を補ってるんでしょうか?
744名無虫さん:2006/07/31(月) 13:43:53 ID:Gk0pq+9B
>>743
1. 植物の中でも栄養価の高い部分(果実など)を選択的に食べる
2. 栄養価が低いので量を持って補う
3. 無駄なく摂取するための仕組み(反芻、長い消化器官)
4. 消化器官で増やした微生物を消化吸収

こんなところ
745名無虫さん:2006/07/31(月) 15:40:06 ID:???
>>743
たんぱく質って、持ってない生き物はないからね。
小麦粉アレルギーとかってあるでしょ?食物アレルギーって、特定のたんぱく質に反応する
ことだからね。DNAなんかもたんぱく質みたいなもんだし。スパゲティなんかたんぱく質の塊ですよ
746名無虫さん:2006/07/31(月) 20:02:44 ID:???
俺も何でか知らないけど
『たんぱく質の塊』みたいな奴
って言われる
747名無虫さん:2006/07/31(月) 21:15:58 ID:???
穀物なんて普通にデンプン=糖の方が多いと思うけど
748名無虫さん:2006/07/31(月) 23:27:46 ID:???
蟻やなんかだと脚は全部くびれとくびれの間にあるのに、甲虫だと前2本と後ろ4本の間にくびれがある。前4本、後ろ2本でくびれてる、または前2中2後2でくびれてる(関節?)のっている?
749名無虫さん:2006/07/31(月) 23:44:38 ID:???
>>748
根本的な部分から間違ってるので、子供向けの昆虫図鑑なんかを見たほうがいいよ。
決して馬鹿にしてるわけじゃないからね。
750名無虫さん:2006/08/01(火) 00:04:31 ID:???
>>748
たとえばこれ。
http://www.eiken.city.nagoya.jp/insect/

「くびれ」は「形」であって「部品の呼称」ではないので、あまり意味をなさない。
751名無虫さん:2006/08/01(火) 00:27:21 ID:???
先日江ノ島で海水浴中遊泳区域外でヘリの音に驚いて海上で跳ねる
稚魚の群れを見たけどあれは何の稚魚ですか?
あと港等の岸壁にも遊泳してる稚魚で青緑色の細長い稚魚も知りたい
752名無虫さん:2006/08/01(火) 00:53:55 ID:???
>>751
答えられる香具師は神
753名無虫さん:2006/08/01(火) 01:23:06 ID:???
地上などを歩き回る昆虫なら、ある程度体に長さがある場合
方向転換のために体を横に曲げる機構がある方がバランスも取りやすい

甲虫だと、鞘翅のせいで腹部とかを動かしにくい構造になっている
だから前胸と中胸の間を動かしやすくしている

しかし他の昆虫でも、同じように翅が硬い(半分だけ)カメムシなんかは
可動域がどの関節も小さめだ。

そもそもヘビトンボとかだと、どこがくびれているか分かりにくいんだがw
754名無虫さん:2006/08/01(火) 01:32:41 ID:???
>>751
>跳ねる稚魚
ボラの稚魚幼魚かサッパかイワシのなかま?
>青緑色の細長い稚魚
サバ?
755名無虫さん:2006/08/01(火) 01:56:39 ID:???
>>748
たとえば、カブトムシやクワガタムシを裏返して良く見てみよう。

>>751
あえてカタクチイワシと言ってみる>跳ねる奴。
青緑色のはサヨリの幼魚と言ってみる。
756名無虫さん:2006/08/01(火) 04:50:04 ID:???
あのさ、あのさ
日本の国鳥ってキジで
国の花はヤマザクラって事に
なっているけど

国の動物?(この表現でいいのかな?)
ってなんだべさ?

ニホンザル?ニホンカモシカ??

気になる。。。。
757名無虫さん:2006/08/01(火) 09:32:02 ID:???
>756 いない
758名無虫さん:2006/08/01(火) 10:36:46 ID:???
>>756
天皇
759名無虫さん:2006/08/01(火) 11:23:12 ID:???
>>751
江ノ島あたりの浜ならカタクチイワシの可能性が高い。
ワカシ等に追われて浜に打ち上げられる事も多い。
湾内の細長い青緑の稚魚っぽいのは、候補が何種類もいて判別不能。
アジの稚魚でも堤防で足元を泳いでるのを上から覗き込んだら細長く見える。
サバ・サヨリ・イカナゴ・ダツ・カタクチイワシ・アジ・・・この辺かと思う。
760名無虫さん:2006/08/01(火) 13:30:18 ID:???
761名無虫さん:2006/08/01(火) 17:14:26 ID:???
本日、京都の住宅地、真夏の日ざしの下で、民家の前に植えてあるオニユリに
しじみ蝶くらいの大きさのミント色の虫がたくさんとまっていました。
角を丸くした正方形をふたつ折りにしたみたいな羽?の中に身体がある感じで
蝶かと思ったのですが蝶ではありません。顔のほうは少し黄色っぽく
その羽のようなものの後ろのふちはピンクっぽくなってきれいです。
花をゆらしたり棒を近付けてもトコトコ歩いて少し移動するだけで飛んでいったりはしませんでした。
この虫はなんていう虫ですか?
762名無虫さん:2006/08/01(火) 17:28:40 ID:???
>>761
アオバハゴロモ
763761:2006/08/01(火) 17:35:30 ID:???
>>762
ググって確認できました!それです!!
ありがとうございました!
764名無虫さん:2006/08/01(火) 18:29:27 ID:???
虫除けスプレーつけてると他の寄ってきてほしい虫まで離れていきませんか?
野外で活動するときみなさんはどうされてます?
765名無虫さん:2006/08/01(火) 18:30:56 ID:???
>>762
パチッって音がするやつ?
766名無虫さん:2006/08/01(火) 19:42:03 ID:???
>>765
うん
ジャンプする時に音が出るね
767名無虫さん:2006/08/01(火) 20:12:14 ID:???
>762
あの虫、そんなキレイな名前だったんだ!

子供のころ“セミ”って名前だと思ってた(蝉とはもちろん区別してます)。
なんでだろ?
768名無虫さん:2006/08/01(火) 22:59:00 ID:???
>>767
同じ半翅目だというのを子供心に感じたから?
http://members.jcom.home.ne.jp/fukumitu_mura/hanshimoku_.html
769名無虫さん:2006/08/01(火) 23:33:39 ID:???
アワフキムシもね。
770名無虫さん:2006/08/02(水) 11:01:11 ID:???
>768
いやー、そんな高次元なコト考える頭や感じる勘はなかった。
周囲のおとなが適当なこと教えたか、
本か図鑑を見間違えたのかもしれないなー。by 767
771名無虫さん:2006/08/02(水) 11:03:57 ID:???
かなり前のことだけど、
作家の村上春樹さんが「奥さんが道路を進む巨大ナメクジの集団を見たそうだ」
とエッセイに書いていた。

そんな習性のナメクジが日本にいるんでしょうか。
場所は多分、東京の田舎のほう。
772名無虫さん:2006/08/02(水) 11:50:51 ID:???
>>771
巨大なナメクジというとヤマナメクジ。
いるとこにはいっぱいいる。

http://www.insects.jp/kon-namekujiyama.htm
773名無虫さん:2006/08/02(水) 12:48:28 ID:???
ヤマナメクジはよく道路を横切っているのを見るが、必ず1匹。
幼齢の頃は集団でいるのかな?
ちなみに>>772の写真のは大きくない方。15センチくらいになります
774756:2006/08/03(木) 03:22:01 ID:???
>>757-758
なるへそ。。。
とんくす。。。
775名無虫さん:2006/08/03(木) 03:38:19 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=OeNggIGSKH8
この動画の虫ってなんですか?
776名無虫さん:2006/08/03(木) 10:37:13 ID:???
>772-773
ありがと。
ヤマナメクジで、サイズ的には問題なさそうですね。

「いるところにはいっぱいいる」のか。
それがたまたま道路まで出てきちゃったのかな。郊外っぽいし。
不思議。
っつか、そんな現場に出くわしたら、かなり気持ち悪いかも。w
777名無虫さん:2006/08/03(木) 11:50:08 ID:???
畑とかによくでるぽ
エサがたくさんあるから
778名無虫さん:2006/08/03(木) 14:10:06 ID:???
「シネシネシネシネ」って鳴くセミ、あれは何なんですか?
今日はじめて聞いていやに気持ち悪かったですが
779名無虫さん:2006/08/03(木) 14:30:56 ID:???
>>778
それを聞いてしまった人には死が訪れると言う、伝説上のセミ
780名無虫さん:2006/08/03(木) 15:40:37 ID:???
781名無虫さん:2006/08/03(木) 15:41:03 ID:???
野生のカラスに「アホー」と鳴かれたのですが何か害はありますか?
782名無虫さん:2006/08/03(木) 15:42:59 ID:???
>>781
ある、ここに駄スレが増える
783名無虫さん:2006/08/03(木) 18:45:12 ID:???
>>775
Southern Flannel Mothの幼虫(の作り物説が有力)
詳しくは↓

蛾(ガ)についてマターリ語るスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1051587377/の919,920
784名無虫さん:2006/08/03(木) 20:00:58 ID:???
>778
クマゼミとかじゃないかなー。
自分には「シャワシャワシャワシャワ…」と聞こえるけど。
やや南方種らしいから、
うちのほう(神奈川)では年に数回しか耳にしない。
785名無虫さん:2006/08/03(木) 23:41:44 ID:???
>>778 高い声の奴か?

あれがヒグラシ。
日本人なら「カナカナカナ」と聞こう。
そして夏のけだるさというわびさびを感じよう

半島人なら、一生シネシネとでも聞いていて構わん。
そして万年キムチ食らって頭の中カリカリしとけw
786名無虫さん:2006/08/04(金) 00:17:42 ID:???
蜩は夕方頃鳴くよね。
>>778
鳴いてた時間帯は?
787名無虫さん:2006/08/04(金) 00:19:38 ID:???
今の時期の夕方に「ひひひひひひひーー」(だんだん音が小さくなる)
って鳴く虫はなんて名前ですか。鈴虫かなんかの仲間?
788名無虫さん:2006/08/04(金) 00:19:42 ID:???
蜩なら私にもわかる
カナカナではない

クマゼミですかー
うちも関東なんですが、はじめて聞いたと思う
オカ板みてたらシネシネ言われたからびっくりしました
789名無虫さん:2006/08/04(金) 00:23:25 ID:???
>>786
あ、午前中です、わりと朝、早朝でもなくて
9時とか……そのくらいかな?
何度か鳴いたらいなくなってしまったみたい
隣の公園はミンミンの天下なんで
790名無虫さん:2006/08/04(金) 01:15:02 ID:???
クマゼミの鳴き声を、一般人は「ワシワシワシ」と聞き取る
鳴き始めを良く聞いていると、
シャーウ シャーウ シャーウシャーウシャウシャウシャウシャウ
シャワシャワシャワシャワシャワシャワシャ・・・

で、最初はシから始まるのだが、途中からワシワシに聞こえるようになる
791775:2006/08/04(金) 02:35:01 ID:???
>>783
ありがとうございます
偽物っぽいんですね
792名無虫さん:2006/08/04(金) 02:56:27 ID:???
>>787
ヒグラシ
>>789
どう考えてもヒグラシタイム…
793名無虫さん:2006/08/04(金) 08:08:38 ID:???
だから蜩のカナカナはさすがに知ってるから蜩じゃないってばわからずやさんめー
もうクマゼミでいいよー
ありがとうございました
794名無虫さん:2006/08/04(金) 08:26:23 ID:???
レスしてからシャワシャワ鳴き始めたから家人にきいたら
アブラゼミでしょ、ってさ。
795名無虫さん:2006/08/04(金) 10:46:30 ID:???
ここで聞く前にとりあえずセミでググって一番上に出てきたページで片っ端から鳴き声聞いてみればいいのに。
796名無虫さん:2006/08/04(金) 11:23:05 ID:???
>792
関東の海っぺりだけど、朝9時なんてとっくにヒグラシは鳴き止んでいる。
連中が鳴くのは早朝だ。
明け方に近い。
797名無虫さん:2006/08/04(金) 13:05:36 ID:???
うん。今朝4時前から鳴いてた
798名無虫さん:2006/08/04(金) 13:06:40 ID:???
アブラゼミは単調な鳴き声だけど

ジリジリジリジリと聞こえる時と
ジージージーと聞こえる時と、

晩夏に弱ってる時は、ヴィリヴィリヴィリヴィリヴィリヴィリとか
ウィリウィリウィリウィリウィリウィリウィリとか
聞こえる場合もある

ツクツクボウシは夏休みの宿題タイマー
鳴き始めたら自由研究仕上げなきゃな!
(変な1日1問テキストみたいなのは早めに済ましちまえ)
799名無虫さん:2006/08/04(金) 22:23:42 ID:wbOG7wyS
オオヤマネコって本当はいないの?
800名無虫さん:2006/08/04(金) 22:41:29 ID:???
いるけど
801名無虫さん:2006/08/04(金) 23:17:56 ID:???
虎とティラノサウルスがガチで戦ったらどっちが勝ちますか?
802名無虫さん:2006/08/04(金) 23:27:26 ID:???
>>801
■生物の強弱を競うスレッドは禁止です。格付け板でどうぞ。

ローカルルールを読みましょう。
803名無虫さん:2006/08/05(土) 06:19:32 ID:???
http://u.pic.to/43lb0
このクモの種類なんだかわかりますか?
咬まれたところが少し腫れてヒリヒリするのですが・・
毒の有無も教えてください。
804名無虫さん:2006/08/05(土) 11:23:46 ID:???
昨日の夜カブトムシが家に入り込み、部屋のどこかに潜伏したもよう。
今まで放置したのですが、自力で出て行ったとは考えられません。

見つけ出して外に放したいのですが、どういう所に隠れているものなのでしょうか?
見つけ方を教えて下さい。
805名無虫さん:2006/08/05(土) 14:11:48 ID:???
>>804
部屋の隅などの物陰になった暗いところをかたっぱしから見るしかねんじゃねか。
806名無虫さん:2006/08/05(土) 18:44:34 ID:7JAK9kWV
>>804
部屋に入り込んだことは何故わかったの?
807名無虫さん:2006/08/05(土) 21:21:25 ID:???
だいぶ上の方に行っちゃったけど、クマゼミは朝を少し過ぎた午前中に鳴くことが
多いです。
今朝、旅行先でクマゼミの声を聞いた息子(おそらく初めて聞いたはず)が、
「この蝉、"死ね死ね死ね"と鳴いてる!」とびっくりしたように言ってい
ました。
808804:2006/08/06(日) 01:20:45 ID:???
>>805
やっぱりそういう所を地道に探していくしかないんでしょうか…
朝から探しているんですけどキリがない゚・(ノД`)ヽ

>>806
ばあちゃんが収穫してきた野菜にまぎれこんでいたらしいです。

すぐ逃がせばいいものを、ばあちゃんはそこで飼おうと考え
曰く「ちょうど良い箱を探している間に消えた」と…
ばあちゃん…
809名無虫さん:2006/08/06(日) 03:01:58 ID:???
>>808
元気なカブトなら、電灯つけとけば飛ぶんじゃないかな。
あるいは、スイカのヘタでも置いといて、食べに出てきたところを捕まえるとか。
810名無虫さん:2006/08/06(日) 16:53:12 ID:6mgNmkRE
今日、七夕で賑わう仙台でハトを保護したのですが
見た目は純白でクジャクバトのようなのですが
尾羽が広がっておらず、足にも羽が付いていて
羽で足が覆われてる感じで大変美しいです
見たことの無いハトなのですがなんでしょうか?
811名無虫さん:2006/08/06(日) 17:59:12 ID:???
>>803
>>1をよく読んでもういちど書き込むべし
私はクモが苦手なので画像を見ようともしませんが
「写真さえあれば分かるだろう」というのは勝手な理屈だということに気付いて下さい
812名無虫さん:2006/08/06(日) 18:58:43 ID:???
>>792
ありがとう
813名無虫さん:2006/08/06(日) 21:17:24 ID:oceYntyG
この板の人間ならこの生物の正体わかりますよね?これなんですか?

http://www.youtube.com/watch?v=OeNggIGSKH8
814名無虫さん:2006/08/06(日) 21:30:32 ID:???
815名無虫さん:2006/08/07(月) 12:14:14 ID:J0rx2OIB
最近ベランダの網に張り付いてる直径1ミリ程の丸い物体「何かの卵?」を見つけて
その後その卵を見てみると穴が開き何かが出て行ったような後がありました。
昨日、それと同じような物を部屋のカーテンに張り付いているのを見つけました。
色は灰色というかアリの巣にある小さい丸っこいものと同じような感じです。
ひし形に並んでいて4個3個4個3個の順でひし形を作っていました。
これは何かの卵でしょうか?お教えください
816名無虫さん:2006/08/07(月) 12:15:28 ID:???
>>815
カメムシではないかと
イメージ検索してみてくだされ
817名無虫さん:2006/08/07(月) 12:23:33 ID:J0rx2OIB
>>816
ありがとうございます。
早速検索してみます!
818815:2006/08/07(月) 12:37:09 ID:J0rx2OIB
検索してみてみたのですが少し違うように思います。
ベランダの残っていた残骸ですがこんな感じです。
UPしたので見ていただけると嬉しいです。
ttp://up.spawn.jp/file/up32739.jpg
819804:2006/08/08(火) 00:25:35 ID:???
カブトムシ、無事発見いたしました!
シンクにスイカのヘタを置いておいたらいつの間にか出現。
無事逃がすことが出来ました。元気でやっていけよー

>>805>>806>>808 ありがとうございます。
820名無虫さん:2006/08/08(火) 03:49:17 ID:5VLqORPj
http://vista.o0o0.jp/img/vi5477252354.jpg
これって鳩がばててるんですか?
日本の鳥は暑さに弱いんですかねえ?
文鳥も暑がるからしかたないか。
821名無虫さん:2006/08/08(火) 04:14:33 ID:???
体が小さいから体温が上がりやすい
822名無虫さん:2006/08/08(火) 10:37:13 ID:???
最近テレビで230歳(250歳)のなんとかリクガメが死んだとか言ってたのだけれど
亀の寿命を越す生き物(植物は除く)なんてあるんでしょうか?
823名無虫さん:2006/08/08(火) 10:53:54 ID:???
っ ベニクラゲ
824名無虫さん:2006/08/08(火) 16:45:04 ID:???
ベニクラゲサンクス
くぐりました
825名無虫さん:2006/08/08(火) 16:54:17 ID:???
恐竜
826名無虫さん:2006/08/08(火) 18:58:43 ID:OE9oC2fx
人間がシャチに襲われたという例はないのでしょうか?
827名無虫さん:2006/08/08(火) 19:47:02 ID:???
海にいる「エイ」ですが、エイの血の色は何色なのでしょうか?
828名無虫さん:2006/08/08(火) 20:04:49 ID:???
829名無虫さん:2006/08/08(火) 21:21:11 ID:???
>>826
ある

>>827
「マルチポスト」という言葉をぐぐってこい
830名無虫さん:2006/08/08(火) 21:45:57 ID:???
なんで人間だけがこうも特殊な生きものなの?
人間以外の他の生物はなんであんなに上手いこと共存できるようにできてるんだろ
831名無虫さん:2006/08/08(火) 22:08:19 ID:???
ちょっとした条件の変化で人間以外の生物の
共存状態も簡単に崩れ去りますけど。
832名無虫さん:2006/08/08(火) 22:22:07 ID:???
>>830
別に人間は特殊じゃない
常在細菌とうまいこと共存してますけど
833名無虫さん:2006/08/08(火) 22:48:41 ID:???
>>830
うまくやっているように見えるのは気のせい。もしくはNHKの誇大表現のせい。
どんな生物でもヨソの環境に持っていけばすぐ死ぬぞ。
他の生物を滅ぼしもしているし。
834名無虫さん:2006/08/09(水) 00:06:40 ID:???
いやそういうことだけじゃなくて、人間の活動も含めて。

835名無虫さん:2006/08/09(水) 00:14:17 ID:???
>>834
あんたは誰。
どれと同じ発言者。
何を言いたい。
836名無虫さん:2006/08/09(水) 00:23:40 ID:???
>830
生き物としては、ヒトは普通
ヒトも他の生物と普通に共存してる
(ただ、自分で自分の首を絞めているところはある)

ヒトなんぞより、チューブワームのほうがよっぽど特殊
837名無虫さん:2006/08/09(水) 00:42:37 ID:???
皆さん、色々、考えて味付けなさってますねぇ
残りのおでんスープ、マルチャン粉末ソース、ウスターソース、天かす、豚肉、キャベツ(好みの野菜)塩、コショウ少量
麺ゎ袋のまま一分チン
麺を入れたら少量の水を忘れずに
ソースを混ぜて入れる時ゎ強火で
青のり、紅ショウガゎ好みで
美味しいよ
早く作ってね
838名無虫さん:2006/08/09(水) 00:44:39 ID:???
>>821
あらまあ。
今日は涼しくて良かったですね。
839名無虫さん:2006/08/09(水) 00:48:16 ID:???
ごめん、正直>>830の下の1行は余計でした。これに関しては他の生物は
人間と比較したら自分たち以外の生物に与える害が随分少ないよなって程度
のつぶやきで。

例えばこの板の存在、生命維持に全く関係ないところでありとあらゆる事物現象に
興味もってその場所にいって観察研究して語りまくって、トラが強いかライオンが
強いかで罵り合ってるなんて人間だけでない?
これはあくまで例えで他の生物でも生命に関係ない行動も多少するだろうけどさ
840名無虫さん:2006/08/09(水) 00:54:10 ID:???
>>839
こっちとかで聞いてみては?
■スレッド立てるまでもない質問8@哲学板■
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1138091629/

その質問はこの板の趣旨にそって答えるとしたら知能の発達とかってことになるんだろうけど、
それに回収しきれないような気もする
841839:2006/08/09(水) 00:56:44 ID:???
あ、>>830にレスくれた831〜836に向けて。あと生活環境を変えていくスピードとか
842名無虫さん:2006/08/09(水) 01:03:31 ID:???
>>841
>生活環境を変えていくスピード
これは学習能力・伝達能力が発達しているから。
一般に生物は、遺伝情報以外の情報を後世に伝えることはない。
高等になるほど、教育とか刷り込みトとかいうことがなされていくようになり、
そのようなことを多くする動物ほど生活習慣の変化は早い。
例えばニホンザルが、サツマイモを海水で洗うようになった、とかね。
人間は言語を使って情報を伝えることができるから、経験値がすっごいわけよ
843名無虫さん:2006/08/09(水) 04:04:25 ID:???
体内の塩基配列による情報をジーン、それ以外の媒体による情報がミームって言われてる。
ミームに一番近い日本語は「文化」・・・かな?
単純に言っちゃうとヒトだけ特別に「早くて不安定に見える」のは最も複雑なミームを扱える生物だから。

ジーンもミームも、ある情報通りに実行したら成功したって場合はその成功を元に改良が続けられる。
ただし失敗した場合は、ジーンでは伝達媒体が自分の体だから「失敗した=死亡=伝達不可」なわけで、
「失敗したから他の方法で試す」っていう試行錯誤の回路が成り立たない一発勝負。
それに対して、ミームでは試行錯誤が可能。
また、ミームは伝達速度がほぼ限界がないくらい速いので、エラーがあるかもしれない情報が、
安全性が確かめられる前に、大量の個体に伝わってしまう。
ジーンぐらいの速度なら小さな個体群1つの絶滅で済んだかもしれないエラーが、
ミームでは取り返しがつかないくらい広範囲で弊害が出る可能性がある。
844名無虫さん:2006/08/09(水) 13:31:10 ID:???
>>839
>他の生物は人間と比較したら自分たち以外の生物に与える害が随分少ないよなって
全然
>トラが強いかライオンが強いかで罵り合ってるなんて人間だけでない?
猫ヲタだけです
845名無虫さん:2006/08/09(水) 22:44:17 ID:???
>>844
良スレなんだから小学生みたいなしょーもないレスをかくのやめとけよ
846名無虫さん:2006/08/09(水) 23:28:19 ID:???
事実だが

しょーもないのはおまえの脳だな
良スレなんだからなんて理由もプッ
847名無虫さん:2006/08/10(木) 00:41:36 ID:???
>839
>人間と比較したら自分たち以外の生物に与える害が
>随分少ないよなって程度のつぶやきで。

んなことない。
ミツバチを襲撃するオオスズメバチとか、グンタイアリとか、いろいろ。

質問の内容がサイエンスではないので、このスレに合わないかもね。
哲学板とか、そーゆーとこがいいんでは。
あるいは、環境問題とかガイアとか扱ってるとこ。

848名無虫さん:2006/08/10(木) 01:40:46 ID:???
>>840,>>842,>>843,>>847
どうもありがとうございます。そっちの方できくべきでしたね。
人間と比較したら〜程度のつぶやきで、というところも
どうも誤解されてるっぽいですが、他の生物は自分たち以外の生き物を
やたらと襲わないよねってことではないです。

その程度の問題で、乱獲から汚水みたいないわゆる環境破壊といわれる
行動も含め、これだけその種だけで世界中の様々な陸上水中の動植物に影響
与えてる生物って他にいるかなと。
その個体としての特質のような話ではないので、まとめて別スレですね。
わかりづらくて申し訳ない。


849名無虫さん:2006/08/10(木) 07:15:36 ID:???
人間と他の生物とを大きく隔てることになった
原因は「脳の進化」に尽きるのじゃないのかな

繁殖しようとする欲求は全ての動物が持っているわけだが
人間はそれを「道具を使って」「計画的に」「大規模に」実現できるようになった
すべては2本足で立って手を使うようになった所からはじまった
850名無虫さん:2006/08/10(木) 11:08:18 ID:???
>>849
素人見解はこちらへ
【進化って】素人に進化学を語るスレ F3【何?】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1126763870/l50
851名無虫さん:2006/08/10(木) 14:51:36 ID:???
新築5年目の家の軒下の隙間にコウモリらしきものが家主に無断で住み着いた気配……
昼間は姿を見せず朝になれば大量の糞をその真下にぽろぽろとかなり不愉快なんですが
どうにか退去させられないものでしょうか?
852名無虫さん:2006/08/10(木) 17:15:54 ID:???
>851
ネズミと同じ忌避剤、忌避剤散布方法が効く場合があるらしい。
(忌避剤で追い出してから穴塞ぐ)
あと、鳥獣保護法の対象なので自力駆除の際にはご注意をば。
853名無虫さん:2006/08/10(木) 18:01:00 ID:???
>852
駆除というよりも他所に行ってくれればそれでいいんです
忌避剤試してみます
どうもありがとうございました
854名無虫さん:2006/08/11(金) 18:32:17 ID:???
部屋で窓あけて卓上電気つけてると2,3_の緑色の虫が
電気にたかってくるんだけど、なんてーのあれ。
結構きれいな黄緑色のやつ。
855名無虫さん:2006/08/11(金) 18:44:55 ID:???
854のつづきです。
はねは透明です。ツマイロオオヨコバイじゃないです。
856名無虫さん:2006/08/11(金) 20:01:24 ID:???
>>855
アブラムシの有翅型じゃないかな。
857名無虫さん:2006/08/12(土) 04:09:33 ID:???
>>854
ホソミドリウンカとかミドリグンバイウンカとかタテヤマヨシウンカとか
じゃなかったら>>856の言うようにアブラー
858名無虫さん:2006/08/12(土) 13:47:17 ID:???
854っす。
けっこう素早く飛んで電気にぶつかってます。目が黒ですが、
足は黒じゃないです。
一度2cmくらいの大きいやつも見ました。それは壁に止まってじっと
してるだけでした。ネットの写真だとウンカに似てましたが、微妙に
違うんです。
859名無虫さん:2006/08/12(土) 15:35:12 ID:???
真っ先に、オオヨコバイじゃない方の普通のツマグロヨコバイを連想したが
860名無虫さん:2006/08/13(日) 01:16:26 ID:???
スーパーの前の電灯にいろんな虫が突撃してバチバチいっています。
彼等はなんで光が好きなんでしょう?
突撃した奴が死ぬのを見てやめよって思わないのかな?
861名無虫さん:2006/08/13(日) 02:45:28 ID:???
ほれスイスイ スーダララッタ スラスラスイスイスイ〜
862名無虫さん:2006/08/13(日) 14:28:43 ID:???
走性
死ぬのを見てやめようなどという知能はない
863名無虫さん:2006/08/14(月) 01:29:21 ID:???
>>862
走性。ググって初めて知りました。
意志とは関係なく身体が勝手にそうなっちゃうんですね。
私も気をつけようと思います。ありがとうございました。
864名無虫さん:2006/08/14(月) 07:30:31 ID:???
で、あんたはどんな走性があるというんだい?
865名無虫さん:2006/08/14(月) 11:54:38 ID:???
854です。
みなさんレスありがとうです。
ここでもらった情報をもとに
もうちょい調べてみようかと思います。
866名無虫さん:2006/08/14(月) 23:01:56 ID:???
ちょっとスレ違いってか板違いなんだけど教えてくれる人居たら教えてください

自分はあと一年で大学受験なんですが、ここの板のような生物の生態や行動についての学科が良いなと思い
理学部の生物学科を見にいったんですけど、遺伝とかDNAとかのような学術的なものしかなくて自分の思っている生態、行動についてのものがなかったんです
基本的に理学部の生物学科でこの板のような生態について学べるところはあるんでしょうか・・・?
それとも他の違う学部とかにもあるんでしょうか?
867名無虫さん:2006/08/14(月) 23:16:53 ID:???
868名無虫さん:2006/08/15(火) 00:34:10 ID:???
沢山は無いが、大学のHPを丹念に見ていけばあるよ。
869名無虫さん:2006/08/15(火) 19:38:43 ID:655JRr+s
玉子ケモノ類(かものはし類)から進化してまっとうなケモノ類になったの?
それとも、玉子ケモノ類は玉子ウロコモノ類から出て、まっとうなケモノ類は
別の胎生ウロコモノから進化したの?
870名無虫さん:2006/08/15(火) 20:12:44 ID:???
単肛類
871名無虫さん:2006/08/15(火) 20:13:05 ID:uFwFVY2w
ここで聞くのが適当なのかよく分かりませんが、よろしくお願いします。
最近、自宅で見たことのない生き物が出没します。何の動物でしょう? また、どういった実害が考えられるでしょうか。

場所 
京都市内中心部 付近に木造家屋が残る ただしうちは鉄骨コンクリート
近隣に寺院などあるが、森とよべるほどの緑はない

特徴 
ほぼ全身が黄土色にちかい茶色。体長は30センチ弱。丸顔で丸い耳が出ているのが目立つ。
尻尾は体長の4割くらいか。毛は生えてるが、ふさふさはしていない
イタチに似た印象だが、イタチではない。騒ぐ音がするが、ネズミより大きく、イタチより小さいの区別がつく
シルエットでは、テンがかなり近いけれど、模様が全く違う。フェレットでもないと思う。
すべるように走るイタチと違い、ひょこひょこと歩く
明るい時間でも見かけるが、床下などにすぐ隠れる。
ただし、人間への警戒心が薄いのか、わりと大胆に行動する印象がある
食べ物はなにか不明。ただ、最近ネズミとは違う歯形で、トマトを齧られたことがある。
872名無虫さん:2006/08/15(火) 20:39:14 ID:???
オコジョさん
873名無虫さん:2006/08/15(火) 20:40:39 ID:???
>>ハクビシンでは?顔の真ん中に白い線入ってない?
ttp://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/dousyoku/nogeyama/tenji/images/hakubishin.jpg
874名無虫さん:2006/08/15(火) 20:40:57 ID:???
薄い茶色のフェレットじゃないの?
飼われてたのが捨てられるor逃げ出したのだと
あまり人への警戒もないみたいだし。
875名無虫さん:2006/08/15(火) 21:15:46 ID:???
>>869
他の爬虫類との共通先祖→単弓類(多分卵生)→キノドン類(卵胎生?)―→単孔類
                                              └-------→有袋類
                                                └――――→有胎盤類  
らしい
876名無虫さん:2006/08/15(火) 21:42:48 ID:???
一週間くらい前に捕ったクワガタの種類がわかりませんので
質問します。
捕ったところは新潟県魚沼市の川原。
柳の木を蹴ったら落ちてきました。
大きさは大あごを含めて3センチくらいです。
たぶんオスだと思うのですが。
特徴的なのは大あごで、とても細いんです。
長さは7ミリくらいで、
メスのあごが長くなったような印象です。
あごにはぎざぎざ、突起はないみたいです。
あっても小さくて確認できません。
描くと( )こんな感じに近いです。

ミニクワガタ、とでも呼びたいようなクワガタです。
これって何クワガタですか?
コクワガタの小型でしょうか?
どうぞ教えてくださいまし。


877名無虫さん:2006/08/15(火) 21:48:34 ID:uFwFVY2w
>>872-874
お答えいただきありがとうございます。
ハクビシンや夏毛のオコジョのような、はっきりした模様がなく、全身ほぼ一様に黄土色です。
それと、山から離れていますので、野生のものが下りてくることはないと思います。

改めてフェレットの画像を見ましたが、模様や毛並みがいろいろあるようなので、どうもこちらが正解のようです。

どう対策したものか、勝手に出て行ってくれればいいのですが
878名無虫さん:2006/08/15(火) 22:48:09 ID:???
>>876
ノコギリクワガタ雄の小形のやつかな?
ttp://members.jcom.home.ne.jp/fukumitu_mura/syu_k/Kuwagata_.html#_nokogiri_
879名無虫さん:2006/08/15(火) 23:04:49 ID:???
>>878さん、ありがとうございます。
これなんですが、やっぱりノコギリクワガタでしょうか?
ttp://f39.aaa.livedoor.jp/~fenrer/phpup/img/up356.jpg
880名無虫さん:2006/08/15(火) 23:29:24 ID:???
この手の後出しには、答える気が起こらない。
最初に、写真を貼れよ。
881名無虫さん:2006/08/15(火) 23:38:14 ID:???
>>880
あららスイマセン。怒らせてしまったようで。
実は初心者なので写真の貼り方がわからなかったのです。
で、アプローダーでググってみてどーにか貼り付けたような次第で。
怒らせてしまってゴメンなさい。
どなたか、教えていただけませんでしょうか。
882名無虫さん:2006/08/16(水) 01:27:35 ID:oY3COy3B
花瓶に十円玉を入れると切花が長持ちすると聞きましたが本当ですか?
一昨日買ったお花がもう枯れそうなんですが、これは入れてみた十円玉のせいかと…
883名無虫さん:2006/08/16(水) 01:32:58 ID:???
銅には殺菌作用があり切り口に細菌が付かない効果があるらしいよ。
でも後から入れても遅いかと。
せめて新しく切り口を作るとかしてみたら?
884名無虫さん:2006/08/16(水) 01:51:38 ID:???
>>882
夏場なので花の足が早いです
よく切れる刃物で斜めに切り口を作り 水も新鮮なのに変え 砂糖を一つまみして
濡れた新聞紙でくるみ 室内の日陰に半日ほど置くと幾分か戻るかもしれません
885名無虫さん:2006/08/16(水) 02:15:23 ID:oY3COy3B
>>883>>884
すばやいご回答ありがとうございます!
お水は替えたので、切り口を斜めに新しく切ってみます。
とあと砂糖をひとつまみですね!
だめだったらぬれた新聞紙にくるみというのもやってみます!
ほんとサンキューですm(__)m
886名無虫さん:2006/08/16(水) 08:42:45 ID:???
881です。ほかに当たってみます。どうもありがとうございました。
ご気分を害された方、申し訳ありませんでした。
887名無虫さん:2006/08/16(水) 11:31:33 ID:???
>867-868
ありがとう。色々みることにするよ
888名無虫さん:2006/08/16(水) 12:24:19 ID:???
>881
事情はわかった。
最初の書き込み時に「あとで画像を貼れるかもしれません」と一言あればよかった。
2chでもどこでも、人にものを質問するときは配慮が必要ということで。

答えてあげたいけど、自分は昆虫に疎いのでわからん。w
889名無虫さん:2006/08/16(水) 17:38:40 ID:???
>>875
キノドン類というのは、ケモノなの? ウロコモノなの?
並のケモノの御先祖様を辿ると、有袋類の時期があるの?
890名無虫さん:2006/08/16(水) 21:25:40 ID:kM3dSgZW
琵琶湖の長浜城や草津城の堀にいる巨大な魚はなんでしょうか?鯉ではないのはわかるのですが
目が離れていて鰡っぽいですが。それとタナゴの仲間もいるみたいです。御存知の方教えてください。
891名無虫さん:2006/08/16(水) 21:30:44 ID:???
草魚
892名無虫さん:2006/08/16(水) 21:36:25 ID:kM3dSgZW
>>891
あんなに集団でいるものなんですか?江戸川だとめったにおめにかかれないのですが。
関西は結構おめにかかりやすいものなんですか?
893名無虫さん:2006/08/16(水) 21:49:50 ID:???
ヒシかハスかスイレンか忘れたけど、それらが生えすぎて美観を損ねるので県が放流したらしい。
結果として植物は見事に無くなったんだが、育った草魚が猛威を振るって問題になってる。
利根川クラスの川でないと繁殖できないが、草魚は寿命が長過ぎ。
894名無虫さん:2006/08/16(水) 22:00:06 ID:kM3dSgZW
>>893
感謝です。ぼくはてっきりレンギョかとおもいました。江戸川はコクレンなんかのレンギョが大繁殖してるものですから。
草魚は貴重なので江戸川にも放流してほしいです。図鑑では1mとなっていますが滋賀県立博物館でみたものは
どうみても琵琶湖オオナマズよりもでかく1.5mはありました。琵琶湖の博物館は何故かアフリカの魚やロシアの魚
も展示されていましたが2mのチョウザメの次におおきかったです。堂々と水槽をおよいでいました。
895名無虫さん:2006/08/16(水) 22:33:07 ID:???
>>889
どちらなのか曖昧な生き物
昔、哺乳類型爬虫類と呼ばれていたグループの一員
皮膚から栄養価の高い汗(まだ乳ではないのが哺乳類でないいわれ)を染み出させて
子供を養っていたらしい(これは単孔類と同じ)


有袋類と有胎盤類との共通の先祖から枝分かれしたらしいから
有袋類の時期はないかもしれないが調べた限りではあまりよくわからんかった
896名無虫さん:2006/08/17(木) 02:44:40 ID:???
>894
ある水系のものを別の水系に放流したり移植するってことは、
簡単に口にしたり実行するべきじゃない。
たとえ、日本国内においても、だ。
897名無虫さん:2006/08/17(木) 07:53:40 ID:???
>>894
もうすでに>>896が指摘しているが、私も言いたい

>草魚は貴重なので江戸川にも放流してほしいです。

こんなアホウなことを野生生物板で書き込まないでくれ
コアユの放流ですら問題視されているのに、ソウギョがどういう影響をもたらすか分からないのか?
>>893は「育った草魚が猛威を振るって問題になってる」と言っているのに‥‥
どこをどう読んだら「江戸川にも放流してほしい」になるのか

頭悪すぎ
898名無虫さん :2006/08/17(木) 10:01:27 ID:???
ぽまえら釣られ杉
899名無虫さん:2006/08/17(木) 12:33:07 ID:???
昔テレビで鶏の黄身が赤かったり緑だったりしたのを見た気がするんですが
あれって食べたものによって黄身の色が変わってくるんですか?

蜘蛛の巣を壊していて思ったんですが
壊した蜘蛛の巣を蜘蛛が器用に束ねて集めるんです
あれはまた巣を張り直すときに使う気なんでしょうか?
900900げと:2006/08/17(木) 12:36:51 ID:???
>>900
複数の質問は分けて書いてね。
黄身の色は食べ物で変わります。

そのままではツカエナイので、食べて巣の材料にはします。
901名無虫さん:2006/08/17(木) 13:14:04 ID:???
ゴキブリって鳴くんですか?
902名無虫さん:2006/08/17(木) 14:56:37 ID:???
>>900
食べるんですか!なるほど
レス返答ありがとうございました
質問分け了解しました
903名無虫さん:2006/08/17(木) 15:56:31 ID:X1TglRH3
>>893
草魚は寿命7-8年じゃないのか?
904名無虫さん:2006/08/17(木) 17:19:46 ID:???
以下のコピペのカタツムリに関する記述は本当ですか?
本当だとしたらびっくりです。
詳しい資料などありませんでしょうか???
教えてください。

−−−−−−−−−−−−−

アリクイってよ、1日に三万匹アリ食うんだってwww
3日で九万匹www
アリいなくなっちゃうよ!
フラミンゴって、なんで片足か知ってる?
冷えるんだってよwwww
でも、水ん中入ってるんだぜ? だったら出りゃいいじゃんww
モグラのトンネル掘るスピードは
カタツムリの進む速度の1/3だってwwww 遅いよwww
得技だろよwwそのスピードなら地上でろ地上でろ!
羊は前歯が下あごにしか生えてないんだって。
その代わり上あごの歯茎が歯より固いんだってwwww
生えればいいのにww歯が生えればいいのにww
カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、
−120℃でも死なないんだぜ。−120℃だぜ。
普通−120度だったら動物全滅するだろ。ただカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。
すげぇ生命力だよな。
ただよ、−120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwwwwwwwwwww
「草木が生えないから結果死にますね」だってwwwwwwww
905名無虫さん:2006/08/17(木) 20:03:05 ID:???
>>904
うそです。
-120では凍ってます。エサ食いません。

単に「凍らせても溶かせば生き返ることがある」。
それを勘違いすると上のようなたわごとになる。
906名無虫さん:2006/08/17(木) 20:44:52 ID:???
ありがとうございます。
なーんだー。ガカーリ
そりゃそうか。
907名無虫さん:2006/08/17(木) 21:35:51 ID:???
>>901
鳴かない
>>904
この類のコピペはウソばっかり
908名無虫さん:2006/08/18(金) 01:36:19 ID:???
ぶっちゃけカタツムリは-30℃で凍らせといたら死ぬ
1,2時間くらいなら大丈夫だけど
909名無虫さん:2006/08/18(金) 02:27:44 ID:???
アリクイとかも全部嘘なの?
910名無虫さん:2006/08/18(金) 10:44:53 ID:???
アリがいなくなるという部分は確実にウソ
911名無虫さん:2006/08/18(金) 16:47:52 ID:???
いなくなっちゃうよ!はお笑い的なツッコミで、今の状態ではいなくなりはしない
南米にアリはたくさんいるからね
912名無虫さん:2006/08/19(土) 03:12:39 ID:UADOTJxX
さっきから鳥がものすごい勢いで鳴いてて非常に五月蝿いです。
ピヨョョルールルルルル、ピヨョョルールルルルル、ピヨョョルールルルルル
って延々鳴いております。

今棒国家資格の勉強をしてるんですが、殺意がわいて来ます。
やつは何物なんでしょう?うるさくてしょうがない。発狂しそうだ.。。
913名無虫さん:2006/08/19(土) 08:04:15 ID:???
なんかマグマ大使の笛みたいだ。
鳶が鳴いてるのかな?
914名無虫さん:2006/08/19(土) 08:32:26 ID:???
トラックの音じゃなければトンビしか浮かばないなぁ。
915名無虫さん:2006/08/19(土) 09:03:55 ID:???
夜中なのでホトトギスに1票
916名無虫さん:2006/08/19(土) 11:56:44 ID:???
鳥屋は「鳴き声を素人がカタカナで表記しただけで同定できる」って豪語してるけど、正直それだけじゃ分かる気がしない。
ここで聞くならせめて鳴き声の高低と地域くらい書けよ。

まあ野鳥板池ってこった。
ttp://hobby8.2ch.net/bird/
917名無虫さん:2006/08/19(土) 18:18:52 ID:???
キツネに肉球はありますか?
918名無虫さん:2006/08/19(土) 21:24:10 ID:???
>>917
あるよ。
919名無虫さん:2006/08/19(土) 23:10:39 ID:???
>>912
アカショウビンの声ととれないこともないけど、そんじょそこらにいる鳥では
ないからなぁ。(山間部の渓流、湖に住んでいるけど、数は少ない。いるところ
には平地にもいるらしい。)
920名無虫さん:2006/08/19(土) 23:16:11 ID:???
ウチの猫が、寝てる時に口をむにゃむにゃとやるんですが
どういう意味があるんでしょうか?
可愛くて死にそうです。
921名無虫さん:2006/08/19(土) 23:27:02 ID:???
>>920
>ウチの猫が、寝てる時に口をむにゃむにゃとやるんですが

ヒトもやりますから。
まあ、餌を食ってる夢でも見てるんでしょう。

まあ、勝手に死んでくださいw。
922名無虫さん:2006/08/20(日) 17:43:39 ID:wcHTAvHc
鉢植えの近くにいた昆虫です。何という名前でしょうか
http://pc.gban.jp/?p=5001.jpg
923名無虫さん:2006/08/20(日) 17:52:06 ID:???
>>922
シロコブゾウムシ。
924名無虫さん:2006/08/20(日) 18:21:18 ID:???
これはなんという生き物でしょうか?
写真の中央、花の右側の葉っぱの上にいるナメクジみたいなやつです。
水の中をくるりん、くるりんと移動していました。
http://p.pita.st/?dzwqicnk
見た場所 山梨県北杜市 田んぼ
見た時間 8/20 昼過ぎ 天気 晴れ
925名無虫さん:2006/08/20(日) 19:47:36 ID:???
>>923
まさにこれでした。
ありがとうございます
926名無虫さん:2006/08/20(日) 21:24:06 ID:???
>>924
ゲンゴロウとか、ガムシの幼虫じゃないかな。
927名無虫さん:2006/08/20(日) 22:49:26 ID:CPLiUbhj
動物の乳房や陰茎には、さほど個体差がないのに
人間のは何故、個人差があるの?特に乳房は大きさだけでなく形まで。
928名無虫さん:2006/08/20(日) 23:00:41 ID:???
>>927
おいおい、動物の個体差けっこうでかいけど?
929名無虫さん:2006/08/20(日) 23:15:27 ID:CPLiUbhj
では乳房やチンチンの大きさは遺伝的要素が大きいのですかね?
930名無虫さん:2006/08/21(月) 00:15:50 ID:???
>>929
生育環境要因もでかいんだよ。
931名無虫さん:2006/08/22(火) 23:18:58 ID:0yv0zamo
>>926
画像検索したら、まさにゲンゴロウの幼虫でした!
ひとつ賢くなれました。ありがとうございます。
932名無虫さん:2006/08/23(水) 01:11:33 ID:???
家の庭にオンブバッタが3〜4匹いるのですがカップルがいません。
家だけかと思ってたら外で見かけた奴も独り身でした。
彼等にとってパートナーをみつけるのは難しいのでしょうか?
933名無虫さん:2006/08/23(水) 08:54:05 ID:???
>>932
それってオンブしてないって事?
なんでオンブバッタって分かったの?
934名無虫さん:2006/08/23(水) 10:43:26 ID:???
頭が尖ってて、オスが2cmメスが4cmくらいの大きさの
種類だったのでは?

・・・実はショウリョウバッタとオンブバッタ間違えていたってか
935名無虫さん:2006/08/23(水) 11:51:03 ID:x9yMFANQ
クマゼミ、アブラゼミの名前の由来を教えてください。
936名無虫さん:2006/08/23(水) 12:11:36 ID:???
>>934
>>・・・実はショウリョウバッタとオンブバッタ間違えていたってか

それもありえる。
それから、オンブバッタは常におんぶし続けているわけでもない。
937名無虫さん:2006/08/23(水) 12:13:12 ID:???
クマゼミ:クマのように大きいw

これに関して、「何でクマバチより大きなスズメバチに
スズメなんて小さい鳥の名前が付いてるの?」という
屁理屈ボウヤがいたなw

ものの大きさに関して、和名が付けられる体系は2つある

1:実際にいる動物の大きさで、近いものに例える

ミツバチやマルハナバチは、当たり前だが鳥よりずっと小さい。
その中で、日本で最も大きなスズメバチは、鳥の中では小さい方の
スズメに大きさが一番近い。あるいは「スズメと見間違えるほど」
大きい(間違えるバカはいないだろw)。だから、スズメバチ。

2:日本人になじみの深い、日本古来の人家近くの哺乳類の大きさ序列に合わせて命名する

例えば哺乳類だと、ノネズミ<ミケネコ<シバイヌ<ツキノワグマなんて順番に
大きさが変わる。(チワワだアフリカオニネズミだと屁理屈無いように日本産とした)
従って、ある分類群に大きさの違うものが3種類位いたとして、
小型種にネズミ○■、中型種にイヌ○■、大型種にクマ○■と和名が付けられる。

というわけで、スズメバチは
1:実際にいる動物の大きさで、近いものに例える
という方針で名づけられ、

クマバチ、クマゼミは
2:日本人になじみの深い、日本古来の人家近くの哺乳類の大きさ序列に合わせて命名する
と考えれば良い訳だ
938名無虫さん:2006/08/23(水) 12:18:11 ID:???
アブラゼミ:普通アブラ何々というのはつやつやテカテカの種類に付けられるか
中に実際に油分を含むものに付けられるが、
アブラゼミの場合、むしろ黒いつや消しの金属製品なんかに似ている

ただ日本には昔から鉄製品の表面に黒さびをうまく作り赤錆による
腐食を防ぐ技術が古来から日本刀などであるが、これに油を塗って
研いでいる時の光沢に、アブラゼミの背の色が似ていなくも無い
939名無虫さん:2006/08/23(水) 12:33:58 ID:???
植物では「イヌ〜」は役に立たないという意味なのにね
940名無虫さん:2006/08/23(水) 12:53:57 ID:1KRdER7o
この昆虫はカミキリムシなんでしょうか?
http://1.new.cx/?07c0
941名無虫さん:2006/08/23(水) 13:08:29 ID:???
ウマ〜 も「大きいが役に立たない」だったか
942名無虫さん:2006/08/23(水) 13:18:20 ID:???
>>940
ルリボシカミキリです
943名無虫さん:2006/08/23(水) 13:33:34 ID:x9yMFANQ
「ジー…」と鳴き始めたあと「ジジジジジ…」という大きな鳴き声が15-20秒ほど続き、
「ジジジジジー…」と尻すぼみで鳴き終わる。
この鳴き声は昼下がりの暑さを増幅するような響きがあり、
「油で揚げるような」という形容を使われることが多い。
アブラゼミという和名もここに由来する。
944名無虫さん:2006/08/23(水) 16:28:25 ID:VqYoB1rb
http://imepita.jp/trial/20060823/591750
この鳥の名前を教えて下さい
945名無虫さん:2006/08/23(水) 16:29:27 ID:nlRHy2bv
海の魚についての質問てここでも良い?
千葉の興津の海水浴場で
黄色ぽい木の葉みたいな魚が漂っていて
手で捕まえようとするとスイッと逃げ
でもあまり離れず漂ってるので
また捕まえよとするとスイッと逃げ…
まるでからかわれているようでした

結局捕まえられなかったんですが
これは何という魚でしょか??
946名無虫さん:2006/08/23(水) 16:35:58 ID:x9yMFANQ
>>945
ウィーディーシードラゴン?
947名無虫さん:2006/08/23(水) 16:53:57 ID:???
>>944
これは実際に日本で見た鳥?
うろ覚えでドードーと混ざっちゃったみたいだね。
たぶん「バリケン」だと思うけど。
バリケンはもう少しスマートで、足は水掻き。
初めて見たときのインパクトは大きいよね。
948名無虫さん:2006/08/23(水) 17:56:44 ID:???
>>945
ようじうお?
949名無虫さん:2006/08/23(水) 18:03:34 ID:1KRdER7o
>>942
ありがとうございました
950945:2006/08/23(水) 18:30:59 ID:nlRHy2bv
>>946>>948
有難うございます。
その名前で検索したけど違うみたいです
体長10〜13センチくらいで、横からみた体は楕円ぽい木の葉型+尾で
前から見るとうすっぺらいです。
私はちょっとしか見てなくて、
遊んでたのは子供なのでこれくらいしかわからないです。
中途半端な情報で教えてちゃんでスミマセン。
でも知りたいのでよろしくですm(__)m
951名無虫さん:2006/08/23(水) 18:43:23 ID:???
>>950
じゃあ、カワハギの仲間かもね。
「カワハギの仲間」とか「モンガラ」で検索して、
お子様といっしょに確認してみてください。
952名無虫さん:2006/08/23(水) 18:50:03 ID:???
きとくさはなにがちがうんですか
953名無虫さん:2006/08/23(水) 19:04:30 ID:???
>952
けいせいそうのはったつぐあい
954名無虫さん:2006/08/23(水) 20:51:28 ID:???
すまんが質問。

うちの裏は山林なのだが
お盆中、杉林の中からすごく高い声で
「キャキャキャキャ」って聞こえてきて。

まるで笑ってるよう。
鳥だと思うんだけど、なんかそういう高い声で笑うような動物いる?

ちなみに当方、岩手県の沿岸部。
955名無虫さん:2006/08/23(水) 21:00:23 ID:VqYoB1rb
>>947
ご回答ありがとうございました
956名無虫さん:2006/08/23(水) 21:04:15 ID:???
>>953
けいせいそうのはったつぐあいってなんですか
957名無虫さん:2006/08/23(水) 21:13:48 ID:pZhUtcUB
>>954
岩手なら間違いなく小泣きジジイ
958名無虫さん:2006/08/23(水) 21:24:48 ID:???
>956
けいせいそうのうむやぜんたいにしめるわりあいのちがい
959名無虫さん:2006/08/23(水) 21:34:08 ID:???
>>954
ホトトギスに1票
960名無虫さん:2006/08/23(水) 21:34:42 ID:U2SAuDJ1
今日、裏の山で絶滅したはずのニホンオオカミを見ました。
新聞社に電話したのに誰も信じてくれません。
どうしたらよいでしょうか?
誰に言っても相手にしてくれないので困っています。
961名無虫さん:2006/08/23(水) 21:38:03 ID:???
>>960
捕獲しましょう。
それが無理なら、写真でも撮りましょう。
962名無虫さん:2006/08/23(水) 22:00:26 ID:U2SAuDJ1
両方無理でした。
一瞬の出来事でしたので
963名無虫さん:2006/08/23(水) 22:21:25 ID:???
>>962
次の機会を、狙いましょう。

やる気がないなら、書き込まないでね。
964名無虫さん:2006/08/23(水) 22:34:18 ID:???
>950
マツダイの幼魚じゃないかな?
表面近くで、流木とかブイとかに寄り添って枯葉に擬態してる魚。
大きさも10cmくらい。
965名無虫さん:2006/08/23(水) 22:45:30 ID:???
表面じゃなくて「表層」でした。水面近く。
966名無虫さん:2006/08/23(水) 23:13:56 ID:???
>>950
私も>>964氏のマツダイの幼魚に1票。
ttp://www.geocities.jp/sapv_kobe/activity/gakugei/kurage_chigyo_saisyu/chigyo5/index.htm

>>954
アマガエルの可能性は? 結構大きな声で鳴くよ。
967名無虫さん:2006/08/23(水) 23:18:52 ID:???
>>956
くさはけいせいそうがあまりはったつしない。きはけいせいそうがかたくしっかりとはったつし、なんねんもかれないからおおきくそだつことができるんだよ。
968名無虫さん:2006/08/23(水) 23:20:01 ID:???
>>954
フクロウのヒナ
969名無虫さん:2006/08/23(水) 23:25:18 ID:???
>>952
花が咲いて実がなると枯れるのが(地上部が)、草だな。
花が咲いて実がなっても、枯れないのが木だね。

まあ、本当は形成層があるとかが、重要なんだけどね。
970名無虫さん:2006/08/23(水) 23:45:41 ID:qpxMZ/Mv
羽が透明じゃない蝉って珍しくね?
971名無虫さん:2006/08/23(水) 23:49:01 ID:U2SAuDJ1
今日、裏の山で絶滅したはずのニホンオオカミを見ました。
新聞社に電話したのに誰も信じてくれません。
どうしたらよいでしょうか?
誰に言っても相手にしてくれないので困っています。
972名無虫さん:2006/08/23(水) 23:49:33 ID:U2SAuDJ1
今日、裏の山で絶滅したはずのニホンオオカミを見ました。
新聞社に電話したのに誰も信じてくれません。
どうしたらよいでしょうか?
誰に言っても相手にしてくれないので困っています。
973名無虫さん:2006/08/23(水) 23:50:03 ID:???
>>970
いやあ、透明な方が普通だね。

アブラゼミは例外だよ。
974名無虫さん:2006/08/23(水) 23:50:13 ID:U2SAuDJ1
今日、裏の山で絶滅したはずのニホンオオカミを見ました。
新聞社に電話したのに誰も信じてくれません。
どうしたらよいでしょうか?
誰に言っても相手にしてくれないので困っています。
975名無虫さん:2006/08/23(水) 23:50:49 ID:U2SAuDJ1
今日、裏の山で絶滅したはずのニホンオオカミを見ました。
新聞社に電話したのに誰も信じてくれません。
どうしたらよいでしょうか?
誰に言っても相手にしてくれないので困っています。
976名無虫さん:2006/08/23(水) 23:52:36 ID:U2SAuDJ1
今日、裏の山で絶滅したはずのニホンオオカミを見ました。
新聞社に電話したのに誰も信じてくれません。
どうしたらよいでしょうか?
誰に言っても相手にしてくれないので困っています。
977名無虫さん:2006/08/23(水) 23:54:09 ID:U2SAuDJ1
今日、裏の山で絶滅したはずのニホンオオカミを見ました。
新聞社に電話したのに誰も信じてくれません。
どうしたらよいでしょうか?
誰に言っても相手にしてくれないので困っています。
978名無虫さん:2006/08/23(水) 23:54:47 ID:U2SAuDJ1
今日、裏の山で絶滅したはずのニホンオオカミを見ました。
新聞社に電話したのに誰も信じてくれません。
どうしたらよいでしょうか?
誰に言っても相手にしてくれないので困っています。
979名無虫さん:2006/08/23(水) 23:55:23 ID:U2SAuDJ1
今日、裏の山で絶滅したはずのニホンオオカミを見ました。
新聞社に電話したのに誰も信じてくれません。
どうしたらよいでしょうか?
誰に言っても相手にしてくれないので困っています。
980名無虫さん:2006/08/23(水) 23:59:12 ID:???
ま、埋めてくれw
981名無虫さん:2006/08/24(木) 00:01:25 ID:NM4ROvDV
そのニホンオオカミの写真は撮りましたか?
982名無虫さん:2006/08/24(木) 00:31:23 ID:???
>970
日本では(っつか他の国は知らん)アブラゼミが代表かなー。
確かに、種類的には透明な羽のセミのほうが多いかもね。
983名無虫さん:2006/08/24(木) 00:36:01 ID:???
984名無虫さん:2006/08/24(木) 00:38:06 ID:P1hlA++5
今日、裏の山で絶滅したはずのニホンオオカミを見ました。
新聞社に電話したのに誰も信じてくれません。
どうしたらよいでしょうか?
誰に言っても相手にしてくれないので困っています。
985名無虫さん:2006/08/24(木) 01:18:46 ID:???
捕まえて横顔を見ろ

横顔ラインが真っ直ぐならオオカミ、
おでこが出てて眼と鼻の間辺りが凹み気味ならイヌ
986名無虫さん:2006/08/24(木) 07:30:20 ID:???
相手にしてくれる人がいる場所を探して書き込みなさい。
ここには相手にしてくれる人はいないし迷惑。

【ニホンオオカミ復活計画ってどうなったの? 】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1016297981/l50

ニホンオオカミ目撃
http://www.google.co.jp/search?q=%83j%83z%83%93%83I%83I%83J%83%7E+%96%DA%8C%82
987名無虫さん:2006/08/24(木) 08:05:30 ID:???
もしやと思ってこっちのテンプレを見てみたが、
ちゃんとタカラダニになってるな。
次スレのは意図的にタラバガニと書き換えたのか?
988名無虫さん:2006/08/24(木) 11:05:44 ID:???
>>970
うん
989名無虫さん:2006/08/24(木) 11:14:49 ID:???
>>969
>花が咲いて実がなると枯れるのが(地上部が)、草だな。
さすがにそれは違いませんかw
結実しても枯れないのも、常緑の草もたくさんあるでしょ

>>987
きっとね
990名無虫さん:2006/08/24(木) 11:29:05 ID:70Xp1PoH
>>954 ひぐらしということはありますまいな
991名無虫さん:2006/08/24(木) 14:33:02 ID:???
もむしってなんですか?
992名無虫さん:2006/08/24(木) 16:44:11 ID:???
もむしってなんですか?
993名無虫さん:2006/08/24(木) 17:05:11 ID:???
>>991も無視 >>992もむし
994名無虫さん:2006/08/24(木) 17:37:56 ID:???
もむしでググると一番上にw
995名無虫さん:2006/08/24(木) 18:13:55 ID:???
もむしってなんですか?
996名無虫さん:2006/08/24(木) 18:21:54 ID:???
喪無死
997名無虫さん:2006/08/24(木) 18:23:13 ID:???
連投コピペで埋めるのも味気ないな。
998名無虫さん:2006/08/24(木) 18:24:05 ID:???
999名無虫さん:2006/08/24(木) 18:25:01 ID:???
↓どうぞ
1000名無虫さん:2006/08/24(木) 18:32:36 ID:???
今日、裏の山で絶滅したはずのもむしを見ました。
新聞社に電話したのに誰も信じてくれません。
どうしたらよいでしょうか?
誰に言っても相手にしてくれないので困っています。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。