くだらない質問はここに書け! スレッド Vol.10
2 :
名無虫さん:03/10/09 10:39 ID:???
3 :
名無虫さん:03/10/09 10:40 ID:???
前スレが900到達もしてないのに立てるのは 早過ぎるべさ
4 :
名無虫さん:03/10/09 16:49 ID:???
テンプレも完全に無視か。
5 :
名無虫さん:03/10/10 09:20 ID:???
ぎゃはははは
新スレです。遠慮せずにどんどん質問してください。回答できる人はできるだけ親切に答えてあげましょう。
最初にFAQを書いておきます。
1テレビで見たハチドリを日本で見た! → オオスカシバ、ホウジャクなどの蛾です。
2.頭がT字型でミミズのような平たくて細長い生物がいた!→コウガイビルという生物です。無害です。
3.カマキリから紐のような虫が出てきた!→ハリガネムシという寄生虫です。念のため触らないほうがいいかもしれません。
4.ベランダや庭に赤くて1mmぐらいの虫が大量に→タカラダニという虫です。無害です。
次、注意事項です。野外で見かけた生き物の質問などでは、最低限
(1)見た地域(都道府県、町の名前など)、(2)周囲の環境(住宅地、畑、水田、河原、森など)
(3)できれば季節、時間、天候 ぐらいは書いてください。これらの情報がないと、正しい答になか
なか繋がりません!
7 :
名無虫さん:03/10/10 09:29 ID:???
>>4 だったら、お前が貼れよ!!能無しか?氏ねよカス
8 :
名無虫さん:03/10/10 12:38 ID:???
>>6=
>>7だということは自明だとして、、
注意事項などのテンプレは
>>1に書いてないとほとんど見てくれる人いないし、
ちょっと失敗だったな
前スレ
>>900とほぼ同時にこのスレ立ってるし、よほどスレ立てがしたかったん
だろうね。
9 :
名無虫さん:03/10/10 17:40 ID:/MIhmspC
三時草はなんで三時に咲くの?
石油かなにかの中にも
昆虫の1種がいるそうですが
名前とかご存知ですか?
前スレ970ぐらいいくまではそっち使ってくれ。
13 :
名無虫さん:03/10/10 20:32 ID:IVmVoZfM
TVで中国の鵜飼をやってたんだけど。
日本と違って、向こうの鵜飼は野生の鵜に協力してもらうのである。
鵜という鳥はたいへん餌付きやすく、なぜつないだり小屋に入れたりしないのか
の問いに漁師は「毎日同じ場所で餌をやるから逃げないんだよ」と言ってた。
そこで疑問に思ったのだが、日本のような芸能ではなく漁であるからして、
鵜は自分の食べる分より、はるかに多くの魚を捕らえなければならないはず。
自分で食べる分だけ魚を捕って生活するほうがはるかに楽なような気がするが。
重労働と引き換えに人間に餌をもらう生き方に彼らはどんな魅力を感じて
いるのがろう?
彼らは魚が嫌いで、イタチが食べるつもりでなくてもとにかくネズミをぶっ殺
したがるようなものか?
このスレ、削除依頼でも出すか? それともAAで埋めるか?
>>1にAA禁止って書いてないぞ。
>>16 ぷぷ必死だな爆笑wwwwwwwwww
捨てゼリフ吐いたらさっさとうせろ糞荒らし!!
死ねよバーカ
18 :
1の代弁:03/10/11 12:05 ID:???
>>前スレが900到達もしてないのに立てるのは 早過ぎるべさ
前スレがあらされまくって機能していないんだって。
>>18 かといって早めに新スレ立てて移動したって
荒らしはついてくるでしょうが。
実際すでに来てるしw
ここの1が荒らしまくってんだろ
前スレが1000超えてる。
荒らしのドサクサで確実に無視されるだろうからもう一度投稿
うちのベランダ、鳩が異常に好んで集中攻撃をしかけている
ようなのですが、理由は何故なのでしょうか。
集団でやってきます(すごいときは5匹とか)
3日家を空けたら巣が2つできてるとか。
CDをつるすとかとか、細い釣り糸を張るとか、磁石をつるす
全部をやっていますが、そういう一般的な方法では
一時的には多少は効果があるようなのですが、
元がすごいので、焼け石に水です。
西向き、13階です、最上階は14階です
足の踏み場もないぐらい植物を育てていますが、
それと関係ありますか。
植物を育ててる関係で網は貼れません(張ると洗濯物を干す
ところがなくなる)
>>15 ↑こいつが自作自演で前スレ荒らしてんだろ。死ねヴォケ!!
やたら長いテンプレ
よくある「目撃」生物
1.日本でハチドリを見た! → 羽が透明ならオオスカシバ、茶色ならホウジャクなどの蛾です。公園で花の蜜を吸ってます
2.頭がT字型、名古屋のきしめんみたいなミミズがいた!→コウガイビルの仲間です。色は黒や黄色など。無害です
3.カマキリやカマドウマから紐のような虫が出てきた!→ハリガネムシという寄生虫です。念のため触らないほうがいいかもしれません
4.ベランダや庭に赤くて1mmぐらいの虫が大量に!→タカラダニです。無害です
5.羽が透明なテントウムシを見ました!→ジンガサハムシの仲間です
6.アリみたいな虫に室内で刺されました!→アリガタパチです。室内に古い食品やペットフードがないか探して片付けましょう
7.部屋に小さくて茶色い毛虫が!→カツオブシムシの仲間の幼虫です。髪の毛などを掃除して、毛製品の衣類をチェックしましょう
8.でかいネズミが水辺にいました!→ヌートリアです。東京の一部ならマスクラットの場合もあります
9.巨大ナメクジ!/巨大ミミズ!→ヤマナメクジ/シーボルトミミズです
10.鼻が白い猫みたいなのが果物盗みます!→ハクビシンです
11.天井裏に生物が住みつきました!→イエコウモリ、クマネズミ、ハクビシン、アライグマ、ムササビのどれかをまず疑いましょう
12.日陰で足がすごく長いクモがいます!→胴体が長ければユウレイグモ、胴体が丸ければザトウムシの仲間です
13.白い巨大蛾がいる!→オオミズアオです。毒はありません。
14.ヘンなトンボ捕まえました!→噛みつくのはヘビトンボ、触角が長いのはツノトンボです
15.部屋密閉してるのにリボンみたいなハエがいます!→チョウバエの仲間です。排水溝を掃除しましょう
16.水たまりに長い尻尾の白いウジが泳いでます!→ミズアブの幼虫です
17.古本に虫が湧きました!→ゆっくり歩き回ってる細かいのはチャタテ、素早く動くならシミです。晴れた日に干しましょう
>>15 ■■■■■
■■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■■
■■■ ■■■ 俺がスレ立てたらマジギレしてやんのwwww
┃ ┃ お前はイクラちゃんか?前スレの1さんよ〜
┃━━ ━━ ┃ AA貼って埋めるんじゃなの?埋めてみろよ間抜け〜
┃ ■ ┃ ■ ┃ 能無しだから無理か爆笑wwwwww
┃ ┃ ┃ さっさと失せろキモインだよ死ねよ 何様だと思ってんだ?
┃ ┃ ┃
┃ ┃
┃ ━━━━ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗━━┛
カナブンは飛行時に前羽を広げませんがなんででしょうか?
なにか利点があるのでしょうか?
28 :
age:03/10/11 21:33 ID:???
温泉に住む虫の名前教えれ。
なるほど、ここのスレの>>1が、自分で次スレを立てたのに叩かれて、
必死に前レス自作自演で1000まで埋めて、無理矢理このスレを使わせようと
がんばったのだな。
30 :
毛虫:03/10/11 22:19 ID:dMAQBc4V
蛍のように光る毛虫の名前知ってる人いる?
>>27 ○前翅を開くと抵抗になり飛行の負担が大きくなる。
>他の甲虫を見ると非常に飛行が下手である。
○飛行中に腹を保護できる。
>まあ、鳥に丸飲みされれば一緒だけど。
なんで
>>1をはじめとしてこんなにレベルが下がってるんだ。
>>31 >○前翅を開くと抵抗になり飛行の負担が大きくなる。
> >他の甲虫を見ると非常に飛行が下手である。
甲虫の硬い前羽は、飛行機の主翼同様揚力を生むのに必要と聞いたことがあるのですが?
(カブトムシとか前羽をもいだら飛べなくなるそうですよ)
ハチやアブは、動かさない翼は無いのにちゃんと飛んでいる。
カナブンはこれに近い。
基本的に昆虫の翅は、横から見ると8の字を描くように動かしている。
しかも巧みに捻りを加え、空気を掻きだすように動いている。
動かさず固い前翅の無い(或いはカナブンのように閉じっぱなしで揚力
に使わない)タイプはヘリコプター、前翅のあるタイプは主翼+
翼の後ろに1対のプロペラのある飛行機と考えるべき、
といわれている。(初期の飛行機で翼の後ろにプロペラつけたのが多いのは、
甲虫をモデルにしたためという説がある)
ヘリのほうが飛び出しは素早い。しかしあまりプロペラを動かさなくても
ある程度滑空に近い状態で空中に居続けられる点で飛行機は優れる。
翼を振る速度が現在の昆虫程度では、空気抵抗がない分前翅使わないほうが
速く飛べる(ヘリでは過剰に速いと、回転翼の左右の速度±進行速度で、
片側だけ先に音速に達して、気流が衝撃波で剥れて揚力バランスが狂いひっくり返る)
飛翔能力をそれ程高める必要が無かった大半の甲虫は、翅を丈夫にして
敵から身を守るのを基本スタンスとし、どうしても飛ぶ必要があるときだけ
羽ばたくようになった。だから飛翔のための筋力が少なく、後翅だけでは
飛び続けられずカブトムシは前翅取ると墜落していまう。
カナブン以外の甲虫でも、タマムシなどで前翅広げずに飛べる種がいる。
頻繁に飛ぶ種では、ハチなどと同じように飛べるように変化した。
もっとも、その分飛翔のための筋肉も大目に要する。それを使うための
エネルギーも多く要ってしまう。
どちらを選択するかは、その昆虫のライフスタイルにも因る。
前に、「アナコンダの腹を開けたら人間の死体が入っていた」という写真を、
どこかのサイトで見たのですが、保存するのを忘れ、URLもわかりません。
どなたかこのような写真があるサイトを教えて下さい。
38 :
名無虫さん:03/10/12 09:19 ID:yefdMzZq
ぎゃははは
>>34 前スレの1は死ね
掲示板はテメエの所有物じゃねーんだよ!!バーカ
テキストファイル開いて一人でシコシコかいてろ低脳自作自演野郎!!
>>32 前スレの1が精神年齢がひくいんだろwwww
>>39 同意
能無し前スレの1は頭悪いし、うざいですね(ワラ
>>35 ご丁寧にどうも、
よくわかりまいた。有難うございました。
前スレの1って自己顕示欲のかたまりだね。
だから、嫌われるんだよ(藁
>>43 前スレの1ってコテハン、なんじゃねえの?
ん? 呼んだ?
>>45 ↑な、すごい低脳だろこいつwwww
しかもつまんねー
昆虫は地球上いたる地域に進出してますが
海生の昆虫は聞いたことがありません。
海にも昆虫って居るのでしょうか?
48 :
A ◆ddc./BhcxA :03/10/12 12:59 ID:I+TqqfGR
>>47 磯に棲んでいる昆虫はいますよ。詳しいことは忘れましたが。潮間帯の
岩の下などにすんでいるとか。
あと有名なのはアメンボの類ですか。
とにかく海にも昆虫はいます。
50 :
49:03/10/12 13:51 ID:???
この板、ID必須だったらすごい自作自演が分かるんだろうなあ
51 :
名無虫さん:03/10/12 14:35 ID:nsBslolD
ちょっと聞いてください
俺今年の5月ごろ羽が透明で頭が黄色い蝶みたいなのみたんです
それを友達にいったらそんな蝶いるわけねーだろヴォケって言われたんです
いますよね?透明な羽の蝶?
>>51 蝶はいないけど蛾の仲間ならいる
ただ5月だとまだいない
スケバハゴロモかも
55 :
名無虫さん:03/10/12 16:21 ID:YAIwu7u5
ヘビやトカゲは脱皮しますが
同じ爬虫類のワニは脱皮しないのですか?
56 :
名無虫さん:03/10/12 18:40 ID:d97SMMDC
>>55 蛇やトカゲの鱗には「ゲルマニーム」という生体酵素があって、それが世代替わり
すると共に古い皮と体表の部分に酵素の死体がたまって浮き上がる。これが脱皮。
ワニにはゲルマニームの代わりに「スペシーム」という生体酵素がある。
これはいっぺんに死んだりしないから、ワニは人間で言う垢のようにちょっとずつ脱皮する。
もしカメが脱皮したら甲羅を置いて行くのかな〜ぁ
58 :
名無虫さん:03/10/12 19:11 ID:d97SMMDC
>>57 いやいや、
亀はワニと一緒ですよ。
というか水棲の爬虫類の脱皮って聞いたことないでしょう。スペシームは
主に水棲の生き物についているらしいです。
逆に陸生にはゲルマニームと。
ワニも亀もたまに水上に出て日光浴しますが、あれは紫外線を浴びるだけでなく、
酵素の発生を抑えて脱皮を促進する働きもあるんですよ。
>>56 くそう!だいたい酵素って消化系に必要な物じゃないか!!
>>56 いくら俺が文系出身者だからってそれっぽい単語並べただけでだませると思ったら
大間違いだぜ!!
61 :
名無虫さん:03/10/12 20:20 ID:cX3bK6Su
車道と歩道を分ける縁石に腰掛けていたら
白く小さな虫がウヨウヨいてビックリしました。
これだけでは解りづらいかも知れませんが宜しくお願いします。
バイクのシート(黒)にもびっしりついていました。
62 :
55:03/10/12 20:36 ID:YAIwu7u5
>>ID:d97SMMDC
人間の垢のように皮がとれるんですね。
よく判ったデス。
65 :
55:03/10/12 21:46 ID:YAIwu7u5
>>59 酵素は消化系のみではなくて、代謝、生合成など体内のすべての化学反応に関わるので、ちょっとそれはおかしい。
>>56 ゲルマニウムは金属。スペシウムは知らん。酵素の語尾はほとんどの場合「アーゼ(ase)」で終わる。とりあえずこの部分はネタと考えていい。
一見もっともらしい嘘はやめましょう。
>>61 それだけから何かを言うのは無理だ。
>>1の注意事項をちゃんと読んでくれ。。と思ったらバカな
>>1のせいで最初にテンプレがないので。。
>>6の注意事項をを読んでくれ。指摘されて初めて気づいて
>>6に貼ってしかも逆ギレしてる
>>1だが(w
とりあえずトビムシの仲間かなあと推測するが。
バイクのシートを貼ってるというと、、シロアリがあたり一面をウロウロしてたとか。
でも普通だったらシロアリ見て、「小さな白い虫」とは表現しないか
>>28 その質問では答えようがない。
>>30 同じく。 ホタルの幼虫をケムシと表現するなら話は別だけど
今の時期の夕方に飛ぶ`ホタルガ´
大量に飛んでると気持悪いです。
夕方以降は何時頃まで飛んでるんでしょうか?
>>45 微妙に◆以降が違うけど、同一人物かな。
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1065963302/ 3 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU [(・3・)] 投稿日:03/10/12 21:56 ID:Rcr0ZO7B
ぼるじょあ兄弟がムーンウォークで2ゲットォー!!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ ∧ ∧
( ・3メ) ( ・3・)
⊂ ⊂ヽ / つ つ
/⌒_)〜(_⌒ヽ
;;⌒´)≡≡≡し´ヽ( .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;
;;⌒´)⌒´) (´⌒(´⌒;;
ズザザーーーーッ ズザーーーーッ
違うよ!
75 :
名無虫さん:03/10/13 00:52 ID:1cJ+CfVv
76 :
毛虫:03/10/13 03:24 ID:iYpKFPkr
蛍のように点滅はしないんだけど、同じ色に一部分だけ光ってるんです。(頭の部分)こんな毛虫いるの?しかも何匹も綺麗ですよ!
77 :
毛虫:03/10/13 03:31 ID:???
↑知りたいです。
ぎゃはははは
あぼーん
|\-/|
/ ̄ ̄ ̄ \
/ / o △o \丶
ノ//ノノハ))))\| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| | 川 σ σ 川 || <ここに、アナタのイモムシいれて〜
| / 丶 ー ノ \| \_________/
/⌒ - - ⌒\
/⌒\ ・ ・ /⌒\
/ _____\ /____ \
/\/、____⊇((゚))⊆_____,\/\
/ / \_)*(_/ \ \
|_/ \_|
あぼーん
82 :
名無虫さん:03/10/13 15:08 ID:sUPLiHNm
>>76 マルチは良くないが、光ってるのは頭ではなくて尻のほうではないでしょうか。
せめて
>>6にある注意事項にそって質問してほしいんだが。
とりあえずホタルの幼虫ではないでしょうか。もしくは本州以外の場所なら、
幼虫型のまま成虫になるホタル♀かもしれない。
点滅しないホタルも実は多いです。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
いえーい上げ(プゲラ
89 :
名無虫さん:03/10/16 02:28 ID:rqzVNQ94
猫の前脚、人でいうところの足首より少し
付け根側に付いている、肉球と同じ色で
ちょっと固めの突起は、どのような役割で
付いているんでしょうか?
立っているときには、その突起は接地していないし
何かの名残なのでしょうか?
90 :
名無虫さん:03/10/16 09:25 ID:9Sf34wPc
はじめまして。
ダウリアナキウサギについて調べているのですが、なかなか情報が集まらずに困っています。
ダウリアナキウサギについて詳しく載っている文献など何かご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
それと前スレの1は氏ね
91 :
◆DL6xKyOq9k :03/10/16 09:27 ID:fmbaDdXz
>>90 「ダウリアナキウサギ」について調べるのでしたら,海外の文献の方が探しやすいのではないでしょうか。
日本の検索エンジンでひっかからない様です。
追記
参考までに本の紹介
『ウサギがはねてきた道』 川道武雄(紀伊国屋書店)
この本の中にモンゴルの『草原ずまい」のダウリナキウサギという紹介があります。
写真はないようですが、巣穴の『図』が148ページにあります。
92 :
名無虫さん:03/10/16 09:35 ID:9Sf34wPc
>>91 レスありがとうございます。
とりあえず本を探してみます。
それと前スレの1の人間の器の狭さにはムカつきますね
>>89 「人でいうところの足首より少し付け根側」とありますが、これは手根球
といって、人では手首に相当する部分にある肉球の事でしょう。
猫のみならず、多くの哺乳類は指先だけを地に着けて 歩いたり走ったり
していますが、寝そべって休む場合には 手首やかかとも接地しますので
そこにはクッションが必要なのです。
猫の前脚、人でいうところの足首と思っているところは、人でいうと足の裏(土踏まず)から足の甲。
96 :
↑:03/10/16 11:02 ID:???
あっ、ちがったスマソ
哺乳類とおなじ恒温動物の鳥類は汗腺を持っていないと思いますが
暑いときどのようにして体温を下げるのでしょうか?
なにか汗腺とは別の器官でもあるのでしょうか?
>>97 行水
犬猫も体には汗腺を持ってないらしいけど舌で発散させたり体中なめたりしてさましてるね。
>>97 汗で体温調節する動物のほうが珍しいのです。
そもそも鳥類は 体積に対する表面積の割合が大きいので、むしろ
寒い時の保温のほうに苦労する。
放熱したけりゃ、羽毛を寝かせたり羽ばたいたりするぐらいでも
充分に効果があるでしょう。
ダチョウなんて熱がこもりそう。
かけっこした後なんかCPU並になってんじゃないの?
ダチョウのCPUは発熱体から離れてるし、そうでもないか。
>101
ちゃんと嫁。 「体には」と断わりが入ってるぞ。
気嚢だよバーカ
知ったか厨はうせろ!!
>103
皆様! ご注目下さい、 物知り博士のご登場です!!
106 :
97:03/10/16 16:37 ID:???
>>98 >>99 鳥類は自発的にではないと体温を下げれない、と言うことですね。
有難うございました。
107 :
101:03/10/16 16:44 ID:GZD2Eucu
>>102 いや〜、ごめんごめん! 体の定義が解らなかったもので!
↓
からだ 0 【体/▼躯/〈身体〉】
(1)人や動物の、頭・胴・手足など肉体全部。しんたい。五体。
なにげに、「
>>102が恥じをかいた」ということでよろしいか?
109 :
102:03/10/16 17:28 ID:???
>108
別にいいけど・・・
(広辞苑第四版より)
B身体のうち、頭と手足を除いた部分。
といった使い方も一般的ですよ。
110 :
名無虫さん:03/10/16 18:29 ID:w/jPU6B7
>>105 書き込みを抽出して貼ってくれたら読んでみる。
113 :
98:03/10/17 00:07 ID:???
>>107 スマン、手足頭尾を除いた部分のつもりで体と書いた。
114 :
毛虫:03/10/17 00:27 ID:???
光る毛虫の正体分かりました^^うじボタルと言う毛虫で毒を持っていて刺すそうです。(見た目はしゃくとり虫です)
115 :
名無虫さん:03/10/17 00:32 ID:KhOesKkM
先日、小笠原諸島に行ってきました。天気もよく、イルカやクジラを
見ることができました。東京に帰ってきてから台風が小笠原を直撃しました。
一緒に泳いでくれたイルカや、クジラは台風の間どうやって過ごすのですか?
おおしけの海でも息をするために海面に上がってくるんでしょうか?
そんな毛虫はいないよw
うじボタルってなんだ?
草蛍と呼ばれる幼虫が陸生のホタルにしても見た目が
しゃくとり虫では無い。
>>114 ホタルの幼虫はシャクトリムシ歩きを確かにしますし、毒ももってます(w 刺しませんけど。
まあネタですよね。まともな質問の仕方してないし。
>>115 別に海中も暴風雨というわけではないよ。
>>118 呼吸の時はどうするの? って質問だと思う。
ほしゅ、ぎゃははは
>>114 うじボタル→ウジボタル→グローワーム(Glowwaorms)→土蛍
土蛍でググってみな!
>>114とは全然違うだろ。
まあネタだよね。
123 :
名無虫さん:03/10/17 13:06 ID:luJT3fCU
すいません、質問させてください。
小松菜を買ったら5ミリくらいのカタツムリが付いてきたんですけど、
草の生えてるとこならどこに放しても生きていけますか?
>>123 とりあえず湿気の多いところがいいでしょうけど・・・
カタツムリってほんのわずかな地域の違いでも分化したりしてるから、
遠いところのカタツムリだったら放さずに飼ってあげた方がいいかなとも思う。
ただこの時代にこんなこと言い出してももう仕方ないか。
その小松菜が中国産でもなければ大丈夫じゃない?
生態系絶対主義ってんなら○すって方法もなくはないが.....良心の呵責ってのがね
どうしても気になるんならいっその事、飼ってしまえば?
>>124-125 123です、レスどうもありがとうございます。
そうですね。飼うことにします。
小松菜は同じ市内産ということで売られてたものですが、
なんかちょっと可愛くなってきましたし。
心のやさしい人のところに紛れ込んでカタツムリも幸せだね!
うちのところに紛れ込んだらかーちゃんが「気持ち悪い」ブチッ!
日本テレビ系列「まさかのミステリー」からの質問です。
魚屋のオッサンが幼女にヒラメの入ったスチロール箱をくれた。
魚大好きの幼女は喜んで家へ持ちかえり、母親に報告すると冷蔵庫に箱を入れた。
時間が経って母親が冷蔵庫から箱を出し、箱を開けるとなんとヒラメがいない。
なぜ?
(答え)魚屋のオッサンが入れたのは実はヒラメではなく、
幼女をビックリさせるために「ミミックオクトパス」を入れた。
偽装蛸は冷蔵庫の中で箱を開け、
ワカメだかヒジキだかを戻したボールに隠れていた、というもの。
…ねえ、これってあり得るんですか?
調べて見たら日本近海にもミミックオクトパスはいるようですが。
その魚屋のおっさんは悪認定。
あぁ、ありえるな
俺んちの今晩の食卓にはミミックオクトパスの唐揚げが並んだもん
131 :
名無虫さん:03/10/17 21:01 ID:bVUINAph
「幼女の驚く顔が見たかった」と書くと、なんか危ない感じ
カメレオンとヒラメが色を変えて隠れるのが一番上手いと子供の頃は思っていたが
実はタコの方が遥かに似せれて、さらに表面に突起まで作り出せて、さらにさらにそれも一瞬でできると知った時
俺は自分の小ささを知った
そんな俺も身長が2mにあと25cm足りないまでに成長した
>>128 その魚屋のおっさんは、ミミックオクトパスに「ヒラメになれ」と命じて従わせる
ことができるとでも?
白いトロ箱の中でヒラメを演じていたとしたらそのタコはかなりのタコだな。
134 :
128:03/10/17 22:35 ID:???
僕に言わんで日テレに言ってくださいよう。
というか「ミミックオクトパスはヒラメに擬態する」という点だけ知って
あとは大して知らずにでっちあげた話としか思えないのだがどうか、という相談でした。
135 :
名無虫さん:03/10/17 23:37 ID:zzNywAKR
野生生物になるのかわかりおませんが
家に出るねずみ(おしっこがくさいやつ)は行動するとき
1匹で行動するのですか?
136 :
89:03/10/18 00:09 ID:4r1b5BDT
回答、ありがとうございます。
じゃ、あの指は伏せてる時とかに役立っているんですね。
肉球よかちょっと固めなのは、クッションと同時に支えの
役を果たす為かな?
勉強になりました。
さて、猫と遊ぶか(´ー`)y-~~~
>>135 何を聞きたいのか要点が絞れませんが
もし1匹見たら30匹いると思え、言う類いの質問でしたら
他にもいっぱいいると考えてもらって結構です
ほしゅぎゃははは
あぼーん
140 :
名無虫さん:03/10/18 12:16 ID:Zawt0J/t
ねえ、米に全長6〜7ミリ、太さ1ミリ、色は薄く赤みがかってる、芋虫みたいなのが
数十匹発生したんだか、米を研ぐと水に浮いて米と分離できるのでそのまま
その米を炊いて食べてるけど、大丈夫かな。
ピンク色のかわいいやつね! 米の中には潜り込まないでしょ?
ノシメマダラメイガの幼虫。
食べても大丈夫よ! 澱粉が蛋白質に変わって返って栄養バランスが良くなるとか。
142 :
140:03/10/18 12:47 ID:Zawt0J/t
>141
ありがと。ぐぐったらほぼそれで間違いないです。
でも、米の中にもぐるよ?
143 :
141:03/10/18 14:20 ID:???
>でも、米の中にもぐるよ?
そうだったの。
うちで、もち米に大量に湧いた時は、コクゾウムシみたいに穴をあけて中にもぐってはいなかったもので。
米粒を側から削り取ったような感じだった。
144 :
140:03/10/18 14:33 ID:Zawt0J/t
ああ、米にもぐるって、米粒に穴を開けて、もぐるってこと?
だったら、もぐらない。
ためてある米の山の中に、もぐらないって意味かと思ったw
つうか気になるなら捨ててしまえ。
お百姓さんが一年掛けて(種まきからは半年あまり)丹精こめて作ったお米だから一粒でも大切にしましょうね!
(´_ゝ`)フーン
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
149 :
名無虫さん:03/10/19 00:10 ID:iq8OHka1
キリンは時々小鳥食べるって本当ですか?
ウミイグアナが魚を食べる時代だ
キリンだって鳥くらい食べるだろ
151 :
名無虫さん:03/10/19 00:29 ID:RZJIi3DX
>>149 キリンが鳩を食った写真を見たことがある!
捕まえて食ったのか、死骸か弱ったのを拾って食ったのか。。 どっち?
153 :
あのう:03/10/19 01:29 ID:eR8aJg7H
川魚とか湖の魚は、川湖、繋がって無くても
何で同じ種類がいるの?(バスとか人為的なもののぞく)
他のド−物は、歩いたり(地続きの時)、飛んだり、海泳いだりして
あっちこっち住んでるのはわかるけどさー。
川もあっちこっち繋がってたのー?
ほしゅ、ぎゃははは
あぼーん
157 :
名無虫さん:03/10/19 15:34 ID:vG8m0EyT
よくウンコの中のコーンって言いますが
あれって何なんですか
ウンコの中のトウモロコシ粒です。
>>153 卵が鳥の足に付着して運ばれたというのもある
あと、現在ではイメージがわかないかも知れないが
その昔、河口近くでは幾つもの流れに分かれ、他の流域と繋がっていたりした
長良川・木曽川・斐伊川の例や、大阪の淀川・大和川や利根川のように改修された例もある
もちろん
>>156が一番の理由だと思う
>>153 実はかなり塩分耐性のある淡水魚もいるし
>>159 分水嶺を越えて同一種が居るというのが・・・・
数千年年、あるいは数万年に一度の洪水時に海岸がすべて汽水域になり、そこを「渡り歩いた」ってのはどお?
実は淡水魚には人為分布がかなり多いし、、
地域によっては絶滅が危惧されるメダカ
かっては日本中どこでも分布していました。
あのメダカを「人間が日本中にバラ撒いた」とは思えないが・・・・
>>163 とりあえず北海道には人間が持ち込んだ・・・
というのはいいとして、メダカは猛烈に塩分耐性が強いので、海水でも死ななかったりする。
事実汽水域でも見たことがある。海伝いに分布を広げることは充分可能だと思います。
>>164 googleで検索・観てみました。
ほんとだ! メダカってすごい! 感動した。
それと、例えば濃尾平野と琵琶湖水系は一つの湖として繋がっていたことがあるとされてるので、
濃尾平野と淀川水系は似た種がいたりする。
100万年単位で見たら、日本海がひとつの巨大な湖だったこともあるから、日本海を取り巻くように
近似種が分布していてもおかしくない。
167 :
153あのう:03/10/20 01:02 ID:VNrTLRuj
皆さんいろんな意見ありがとうございます。
私自身も色々考える事が出来ました。
ココは良い人多いですね。
兎の鳴き声ってありますか?
あるとしたら日本語でなんと書くの?
169 :
あんけ〜と:03/10/20 02:08 ID:JmXiUtHr
ほしゅ、ぎゃははは
あぼーん
174 :
名無虫さん:03/10/20 09:54 ID:AoAqQ1Wd
ハリガネムシって人体に入ると症状ありますか?
(´-`).。oO(乳幼児にはイヌカイチュウが寄生するって知らない人はどのくらいいるんだろうか・・・)
177 :
名無虫さん:03/10/20 16:24 ID:cYmxACcf
今 うちの会社の前の花壇に傷ついた鳩がいます。
かなり右の羽から出血していて飛ぶこともできません。
何とかしてやりたいのですが、どなたかこういった
鳩などを保護してくれるところをしている人いますか?
鳩を保護してくれるところは動物園かな?
あと、心優しい動物病院の先生も保護してくれると思います。
どうしても鳩に困ったときは動物保護センターというところにご連絡ください。
傷ついた鳩をどうにかしてくれると思います。
>>177 冷たいようだが鳩なんて放っておいた方がいい
飛べないのなら、恐らくネコかイタチに襲われて死ぬだろうがそれが自然なことだ
あなたの会社がどこかにあるのかは知らないが
どこの都市でも鳩害に悩まされているのが現状
その鳩を救うのはあなたにとっては気分のいい事なのかもしれないが
その後、その鳩の糞を車のフロントガラスに落とされて気分を害する人や
今晩のおかずにありつけたはずのネコにとっては迷惑なこと
引き取り場所だが、貴重な動物ならいざ知らず
都市公害のひとつと目される動物をわざわざ保護してくれるとことなんて無いかと思われる
それでも見過ごせないというのなら
責任を取って自分で世話をするべし
鳩は生命力が高いので、添え木などで翼を固定して
エサと水を切らさなければ結構治るものだ
「そんな手間をかける暇なんて無い」と言うのなら放置すべし
チーターの追跡から逃れる幼いガゼルを見るか
自らの子供のためにガゼルを狩るチーターを見るかで
見える世界が違うということだ
>>179「いやぁ、俺っていい事言うなあ。なんつーか、意見が達観した感じがするんだけど
分かり易いってのがスゴイよな。こんな素晴らしい意見を持ってるのって俺ぐらいなんじゃねー?」
181 :
名無虫さん:03/10/20 18:14 ID:cYmxACcf
まともな大人ならこんな書き込みはしません。
>>180-182に逆に聞きますが
あなたたちは
>>179の意見には反対=救出した方がいい
という意見なんですか?
自分の意見を言わずに文句だけ言う、というのよりもマシと思うんですけど?
184 :
名無虫さん:03/10/20 20:00 ID:I4HwagYo
>>183 アチャー、いくらココは比較的常識的な板だからって、一様2chだぜ?
怒るな怒るな。かっこ悪いぞ〜w
PC初心者板並に痛いスレ
しかし拾った猫が、犬が、鳩が、雀が、ってレスは忘れた頃に再来するな。
テンプレに入れるか?
>>187 どうテンプレに書くか困る。これは何ですか?という質問と違って意見も分かれよう。
ハトとイヌでも違ってくるだろうし。
亀の甲羅を取ったら中身はどんな感じなんですか?
>>190 トカゲにそっくりだよ。間違ってもカタツムリのように、殻の中に内臓が詰まってるなんてことはないぜ?
ところで、亀とかワニはなんで脱皮しないのかな?
>>191 もろに内蔵が詰まってますが・・・
亀の甲羅は肋骨と融合してるので、絶対にとれません。。
>>191-192 ありがと。意見が分かれてるように見えるけど何となく正しい方がわかった気がする。
>191
それ前のほうで誰か説明してたよ。
なんとか酵素がなんたらかんたらって。
くわっぱの見杉
196 :
名無虫さん:03/10/21 09:41 ID:B5fVZivJ
こんにちわ。ニセアカシアのことでお聞きしたいのですが、
枝に毒があると聞いたのですが本当でしょうか、教えてください。
それと、木の皮に毒があるか(太い幹)教えてください。
前スレの1の粘着自作自演うぜえよ氏ね!!さっさと消えろ間抜け〜
197 :
◆DL6xKyOq9k :03/10/21 09:42 ID:LE9kIADB
>>196 ニセアカシアの毒についてですが、調べてみたところ、毒はあるそうです。
けれども、新芽や若い豆を食べ過ぎると中毒を起こすという程度なので、
それほど強い毒ではなさそうです。
毒は「ロビチン」という名前で、毒のある場所は、葉・樹皮・実、症状は
胃腸炎・下痢・嘔吐だそうです。
症状については、人間に関する症状で、リクガメなどがニセアカシアを
食べてしまうと、死んでしまうというような記述もありましたのでお気をつけください。
198 :
名無虫さん:03/10/21 09:45 ID:B5fVZivJ
>>197 アカシアの木はとても腐りにくくて丈夫なため、ディスプレイに使おうと
思いましたが、毒のことが少し気になりお伺いしたしだいです。
本当にありがとうございました。またよろしくお願いします。
前スレの1は知ったか厨のくせに調子こいてんじゃねーよ!!バーカ、バーカ、ハーゲ
蠅のこと聞くのはこの板でいいんですか?
>>199 大将、今日は仕事は休みですか?(プゲラ
で、亀とかワニはなんで脱皮しないの?いや、ネタでなくね。
保守(プゲラ
204 :
名無虫さん:03/10/22 14:14 ID:zWEvSPQs
机の奥のほうにしまってある紙とかにいる
すげー小さい虫はなんていうの?
おそらくシミです。衣魚と漢字で書きます。
いや コナチャタテだろ。
シミもコナチャタテも過去ログ漁れば出てくるのに何で探さないんだ?
金魚って野生化するの?
というより、
>>23の17だね。 もう少しFAQ目立つようにせねば
>208
する・・・けど目立つし、ビロンビロンな鰭のやつは泳ぎが下手ですぐ食べられちまいますよ。
捕食される相手がいなければ生き残るかもしれないけど。
ところで間違っても放流なんてするなよ?
>>208 つか、何をして「野生化」とするか。それが問題だ。
>>212 なんで?人為的食料に頼らず累代すればいいんでないの。
ぎゃははははは
まだ小さいみどり亀は、冬、どうやって過ごさせればいいんですか?
>>214 甲長5cm以下の幼ガメの場合は冬眠する体力がないので、冬場は市販の
ヒーター(おすすめはテトラのタートルミニヒーター)を使うのがいいかと思います。
それ以上の成長した健康なカメであれば冬眠させることもできます。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ひき続き 自作自演茶番劇場
バカ一人のビッグショーを
お楽しみください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
>>213 それだとしたら、金魚は完璧に無理でしょう。
217 :
名無虫さん:03/10/22 23:09 ID:TNsooxvn
>>213 それだと環境によるなぁ。亀、水鳥、ナマズやバス、大きいニゴイなどの
魚をメインとする食性を持つ生物がある程度以上いる環境では、もうトン単位で
放流しても「野生化」しないね。まあ、赤いだけの屋台で売ってるようなタイプならまだしも、
尾びれに変形のある品種(実はほとんど)は遊泳能力にかなり欠けるところがあるので、
直ぐに根絶やしにされてしまうことだろう。
天敵さえいなければ、全然兵器だろうけどね。
ヤモリってどうやって冬越すの?
ぎゃはははっはは
タヌキはどんな食べ物を食べるか、教えてください、おねがいします。
>>220 雑食なので虫やネズミなどの小動物も食べれば、ドングリやトウモロコシなどの植物も
食べます。タヌキは唯一、木に登ることができるイヌ科の動物なので、木の上のものを
取って食べることもできます。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ひき続き 自作自演茶番劇場
バカ一人のビッグショーを
お楽しみください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
日本で絶滅しかけの動物は、何匹くらいいるんですか?
誰か教えて下さい!!
最近スレのノビが悪いよ俺が一生懸命煽ってんのにさー
一行レスばかりすんな!本当に能無しか?
>>222 ■■■■■
■■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■■ <お答えしましょう(プゲラ
■■■ ■■■ 日本では環境庁がレッドデータブック
┃ ┃ というものを作成して日本の絶滅の
┃━━ ━━ ┃ おそれのある野生生物を公表しています。
┃ ■ ┃ ■ ┃ これはインターネットで公開されている
┃ ┃ ┃ ので行ってみてください(爆笑wwwwwww
┃ ┃ ┃
http://www.biodic.go.jp/rdb/rdb_f.html ┃ ┃
┃ ━━━━ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗━━┛
>>222 >最近スレのノビが悪いよ俺が一生懸命煽ってんのにさー
本当に伸びて欲しいのなら 煽りは逆効果です。
>一行レスばかりすんな!本当に能無しか?
長けりゃいいってもんでもないし。
一昨日夜のドライブでタヌキの轢死体三つもみた。
タヌキってトロいの?
お前よりもマシ
227 :
名無虫さん:03/10/23 14:31 ID:qeqgcKSL
お前の財布覗いてみな
たぶん木の葉が入ってるぜw
228 :
名無虫さん:03/10/23 20:50 ID:EujbRWvx
世界で一番大きいカエルって何かわかりますか?
かわいい子に聞かれたんで気になりました。
>>228 先ず 世界最大 カエル で検索してみろよw
230 :
228:03/10/23 22:06 ID:EujbRWvx
お前にいわれなくてもやったわ。
もう見つけたからお前は洋梨だけどな!
お前は質問に対する答えさえ書けばいいんだよ!
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
さすがキ○ガイの巣窟だね
みんな229の味方だ。
すみません。
質問なのですが、先日ベッドのしたに小さいムシの抜け殻があったんです。
え? と思ってベッドを見たら直径1ミリもない穴が多数あいていたのです。
気にしないで部屋でゴロゴロしてたらその抜け殻の主と思われる長さ3〜4ミリくらいの虫が3匹くらいいたのですが、
なんの虫かわかる方いらっしゃいませんか??
ちなみに色は赤茶色っぽくてお尻のほうに毛?が生えています。
つぶしてみたら「パリッ」と言う音と共につぶれたのですが気になります。
有害でしょうか??殺虫剤などで殺してもう二度と部屋に現れないようにしたいのですが
じゅうたんを変えるしかないのでしょうか??
わかりにくい時は写真をとったのでうpします。
詳しい情報お願いしますm(__)m
>>234 カツオブシムシの幼虫と思われ。ヒメマルカツオブシムシとか。
取り敢えず人体には危害を加えませんが、一応は害虫です。
236 :
名無虫さん:03/10/24 07:38 ID:Hy46EnZl
質問です、真面目です。
ハリネズミの交尾は一体どんな体位で行っているんですか?
ほんまやな、どうやるんだ?
普通の動物と一緒(バック)だったら、血まみれになりそうだ。
保守(プププゲラー
241 :
名無虫さん:03/10/24 12:29 ID:A+hlH8Xe
>>238 なんか腹合わせでやるとか掻いてると思ったら
他の動物と変わらないってどっちだよ!!
242 :
234:03/10/24 23:43 ID:???
えっとですね。
ベットの裏側??とでも言うのでしょうか?
木にニスも何塗られていないところです。
243 :
234:03/10/24 23:51 ID:???
>>243 別にけなしているわけではないと断っておくが、どちらにも芸術的な魅力を感じるのは
俺だけだろうか?
246 :
234:03/10/25 00:04 ID:???
ごめんなさい;;
でもウマく取れないんです;;
247 :
名無虫さん:03/10/25 06:15 ID:AqhEhHFU
>243
せめてもう少しちゃんと写ってるのを再あぷすべし。
>>243 デカく撮ろうとして近づきすぎなんじゃないかな。
カメラのピントのあう範囲は有限なんです。
もう少し離して撮ってみて。
小さくても鮮明に写ったほうがイイと思います。
保守(プププゲラー
馬のことで、質問があるんですが
この板でいいですか?
問題なし。
252 :
名無虫さん:03/10/25 23:12 ID:o1v1rGMh
ヒトコブラクダとフタコブラクダからテュルってゆう
ヒトコブハンのラクダが生まれるって本で読んで、みたいと思ったのですが、
画像を探しても見つかりません。だれか持っていたら、晒してくれませんか?
保守(プププゲラー
255 :
名無虫さん:03/10/26 10:20 ID:Yaw5MreU
>>253 サンクスでした。ヒトコブハンがどんなのか
楽しみにしてたけどよく分かりませんでした。
でも、一つ目のHP楽しいですね。そこでらくだを勉強してきます。
>>225 ちょと遅レスだけど
たぬきは車のライトを追っかける性質があるので
交通事故で死亡する動物日本一らしい。
私はオルカが大好きですがオルカの寿命は何年ぐらいですか
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ひき続き 自作自演茶番劇場
バカ一人のビッグショーを
お楽しみください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
>>257 オルカ(シャチ)の寿命はオスとメスとで大きく違います。オスの平均寿命は30年、
最高齢は50年といわれているのに対し、メスは平均寿命は50年、最高齢は80年と
いわれています。
Jっていうヤシ、、、削除人に対しての粘着すげえな。
まあ、他人が親切にスレ立てたらマジギレする性格だからな(ワラ
この板って本当に厨房ばっかりだな。
板閉鎖しちゃえばいいのに。
>>259 そうだけど、このスレは1名以外まともだし
>>258 どこから拾ってきたか知らんけど、平均寿命はおかしいでしょ。
「大人まで生き延びた個体がどれぐらいまで生きることが多いか」
という意味なら問題ないけど、「平均寿命」はそこまで長くないのでは?
平均寿命なら幼少時の死亡率を入れなくてはいけない。
一応学術板なんだから、それぐらいは考えて書いてくれ。
262 :
名無虫さん:03/10/26 21:25 ID:7oKwm/8F
本日のどうぶつ奇想天外で、オリックスの子供を保護する?はぐれメスライオンの
映像がありましたが、動物行動学的にはあり得ることですか?
映像があるので、実際にあったことなんだろうけど、なぜこのライオンは
こーゆう行動をとったのか…?
>>262 以前にも肉食獣(確かライオン)が草食獣の子供を保護していた例があったはず。
母代わりの肉食獣Aが留守の間に別の肉食獣Bに食われてしまったらしいけど。
そのごAはBを責めていたらしい。
264 :
名無虫さん:03/10/26 21:41 ID:olO84d+a
哺乳類で走り幅跳びと走り高跳びが最強なのって
どの動物ですかね?
高飛びとは棒高跳びかね?
266 :
名無虫さん:03/10/26 22:19 ID:olO84d+a
走り高跳びです。
いや、単に人間より高く遠くに飛べるやつってなにかな、と。
267 :
名無虫さん:03/10/26 22:39 ID:VV7SpXkW
昔の中国の中原には象が住んでたってほんとなの?
蜘蛛は冬場でも巣を張ってますか?
ムカデが動けなくなるのは何度以下ですか?
271 :
名無虫さん:03/10/26 23:43 ID:7YXH/dBV
今年の夏に新潟の婆ちゃん家に行った時に、茶色地に黄色縞のような見た事のない
ヘビを見たんですが、何ていう種類かわかりませんか?
婆ちゃんをはじめ近所の親戚に聞いても、そんなの居ないと言われてしまった。
体長はせいぜい1m強くらいだったと思います。そんなに大きい感じじゃなかった。
オモチャかと思って触った時は動かなくて、死んでるのかと思って手に力を入れたら
噛まれそうになったので半ベソで逃げました。
>>271 ヤマカガシで画像検索してみてください。
ヤマカガシでもし正解だったら、あなたはかなり危険なことをしましたね。
でも奥の方の牙で噛まれなければ大丈夫じゃなかった?
>>262 その出来事は新聞の1面にも載っていましたよ
とても驚いたのでよく覚えています
自分もよくわかりませんけど
狼に育てられた人間も実際にいたくらいですから
特別珍しいことではないのかも知れませんね
276 :
名無虫さん:03/10/27 00:56 ID:EYTsRbzh
今日、吉祥寺で(井の頭公園からは遠い)住宅街で頭から流血している
ヒキガエルを見ました。なんか頭から、真っ赤な血を流しながら、おしりを
持ち上げていたのですが、あんなに大きなヒキガエルは生まれてはじめて見ました。
吉祥寺の住宅街でもヒキガエルなんているのですか?そしてカエルの血は赤いのですか?
かなり真っ赤で、気分が悪くなるぐらいでした。いまは、ヒキガエルのことが
気になって気になって、このままでは夜も眠れません。
ヒキガエルについて知っていることがあれば教えてください。
庭に池のあるような住宅があれば結構いる。
ヒキガエル轢かれてるの見たことない?
278 :
271:03/10/27 01:00 ID:7u3TaJnf
>>272 レスありがとうございます。
ヤマカカシじゃないです。それは捕まえた事あるしググって再確認したけど違った。
かなり山奥だから蛇は普通にいて、青大将とかマムシも一応は見分けがつくけど
どっちでもなかったです。
青くない青大将(変な表現ですが。子供だっけ?)に似ていましたが、それとも違う。
色合いとしては動物のキリンに近かったと思う。模様は茶色地に黄色の横縞模様。
縞模様だからシマヘビって奴かと思ったけど、シマヘビは縦縞らしいし。何だろ?
しかしヤマカカシ(カガシが正しいの?)にも毒ってあるんですね。
子供の頃は蛇といえば振り回して遊ぶ道具か食い物という認識しかなかった。
279 :
名無虫さん:03/10/27 01:13 ID:EYTsRbzh
ヒキガエルってそんなに身近な生き物だったんですね。轢かれているのを
近所で目撃している人がいました。でもあんなのが身近にいるなんて怖いよ。
こぶしよりも大きくて、こわくて捕獲できませんでした。しかも血が人間並
みに真っ赤でした。動物ナリ!ってことなのでしょうか。
カエルといえばかわいらしいアオガエルしか知らなかった私・・・。
もうこのままではいられない。ますます、ヒキガエルが気になってしょうがないです。
280 :
271:03/10/27 01:18 ID:???
ヤマカガシは色彩変異が激しい蛇です。
地方で模様がぜんぜん違うので模様を抜きにして特徴を思い出してみては。
>>279 ヘモグロビンを使って酸素を運搬している動物の血は
ほとんど同じ赤だと思うけどね
あなたがショックなのは
日頃パック詰めされている食物しか見ていないからじゃないかな
現代社会では仕方のないことではあるが
なんかギャーギャー騒いでる>276に( ゚д゚)、ペッってなってるのは漏れだけですか?
保守(ぎゃははははは
〃γ"''/~/"r
〈(_| | |~ |~ /^ ) y
()/)/~ /~ |~ |~ |~ /)ヾ ふぐが猛毒をもっていることは、しっているんですがぁぁ
へ^〈,l,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,,/⌒|)\
l:::::: ゛ ゛ ,,;;::''''' ヽ その毒で自分の毒で死ぬことはないんですか? 。
|:::::::: ,,,,;;:::::::: __ | むヴぇ
|::: " __ :: <'●, i
┌― '゙-ゞ,●.> ::::::... | むヴぇ、むヴぇ
ヽ.\l__ ( O,:O) l あと、ふぐって何を食べるんですか?
\\/. | 図鑑には載っていないんですが・・・。
\__ ヽ. __,-'ニニヽ l むヴぇむヴぇむヴぇむヴぇ
ヾ ヽ ヾニン" /
\ l
| /
>>287 フグが自分の毒で死なないのは体の細胞が毒をふせぐ特別な仕組みをしているから
だといわれていますが、まだ詳しいことはわかっていません。また、フグは雑食性で
海老や貝などの甲殻類も食べれば植物も食べます。
フグの毒は食物連鎖によってフグに蓄積されるものなので、イケスの中の無毒の
餌によって育った養殖フグには毒がないそうです。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ひき続き 自作自演茶番劇場
バカ一人のビッグショーを
お楽しみください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
>>288 レスありがとうございます。助かりました。
また、よろしくお願いします。
>>224 やっぱり煽った方がレスのびるじゃんwwww
プププ単純すぎオマエ(プゲラ
〃γ"''/~/"r
〈(_| | |~ |~ /^ ) y
()/)/~ /~ |~ |~ |~ /)ヾ クジラとかイルカとかって形は、魚類なのに
へ^〈,l,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,,/⌒|)\ 分類上は、哺乳類なのってぇぇえ
l:::::: ゛ ゛ ,,;;::''''' ヽ どうしてなんですか?
|:::::::: ,,,,;;:::::::: __ | むヴぇ
|::: " __ :: <'●, i ぜひ、魚類や、哺乳類などの区別の基準などを
┌― '゙-ゞ,●.> ::::::... | むヴぇ、むヴぇ
ヽ.\l__ ( O,:O) l 教えて頂けるとうれしいのですがぁあ・・・
\\/. |
\__ ヽ. __,-'ニニヽ l むヴぇむヴぇむヴぇむヴぇ
ヾ ヽ ヾニン" /
\ l
| /
>>290 ■■■■■
■■■■■■ 私がお答えしましょう(プゲラ
■■■■■■■ イルカやクジラ類はもともと陸に住んでいた動物で、
■■■■■■■ 頭の上にあいた穴を通して海面で空気を吸い、肺で
■■■ ■■■ 呼吸します。また、子どもは人間と同じように母体内で
┃ ┃養分を受け、ある程度発達したのち生まれます。
┃━━ ━━ ┃これは他の哺乳類と同じです。
┃ ■ ┃ ■ ┃それに対し魚類は水の中でエラを使って呼吸し、
┃ ┃ ┃子どもは卵のままで母体外に生み出され、体外で
┃ ┃ ┃発育してかえります。
┃ ┃その他、乳を飲んで育ったり、恒温動物であったりと
┃ ━━━━ ┃イルカ・クジラ類が完全に哺乳類であることがわかります。
┃ ┃ またイルカ・クジラ類の特徴として、魚類と違い背びれが
┃ ┃水平になっていて、この尾を上下に動かして体を前進させます。
┗━━┛ ぎゃははははははは前スレ1のバーカ死ね!!!!
>>261 気に入らない人の回答レスに苦しいイチャモンをつけるのは失礼ですよ
性格が歪んでますね前スレの1さん(藁
あなたが削除板で必死こいて、馬鹿みたいに奔走してるとこ見てますけど
あなたが一番、スレのフインキを壊してすよ。
いい加減に、このスレに来ないでください、みんな迷惑してます。うざいですよ。
それか、このスレの1さんに謝ったらどうですか?
>>263 草食獣の子供をなぜ保護したか聞いてるんですよ。
それじゃ答えになってません。馬鹿ですか?
一応学術板なんだから、それぐらいは考えて書いてくれ
>>281 >ヤマカガシは色彩変異が激しい蛇です。
なぜですか?
一応学術板なんだから、それぐらいは考えて書いてくれ
>>294 さっさとオレに謝れよムカツクんだよお前!!!
疑問を持つことはイイことだ。
だがもっと楽しくいきましょうよ。
>>297 お前が最初に喧嘩売ってきたんだろがぁ!!ヴォケ
299 :
297:03/10/27 12:07 ID:???
>289
何をもって「煽った」といってるんだかな・・・
>293
まず現象(動物の行動)があって、それに理由付けしていく学問なのだから
「動物行動学的にありうるか」という疑問自体がナンセンス。
>>300 だから理由をきいてんだろ答えろよアフォ
302 :
297:03/10/27 12:18 ID:???
マターリいきましょうお。
>>300 >「動物行動学的にありうるか」という疑問自体がナンセンス。
そんな質問はしていない日本語読めねえのか?
はやく教えろよ
304 :
297:03/10/27 12:36 ID:???
先の説明で哺乳類であるイルカの尾鰭は魚類と違い水平とのことですが
それは何故でしょうか?なにか利点があるのでしょうか?
>>303 > 262 :名無虫さん :03/10/26 21:25 ID:7oKwm/8F
> 本日のどうぶつ奇想天外で、オリックスの子供を保護する?はぐれメスライオンの
> 映像がありましたが、動物行動学的にはあり得ることですか?
してるじゃんw
>>304 哺乳類であるあなたが両足をくっつけて泳いでみればわかることです。
>>307 262 名前:名無虫さん 投稿日:03/10/26 21:25 ID:7oKwm/8F
本日のどうぶつ奇想天外で、オリックスの子供を保護する?はぐれメスライオンの
映像がありましたが、動物行動学的にはあり得ることですか?
映像があるので、実際にあったことなんだろうけど、なぜこのライオンは
こーゆう行動をとったのか…?
最後まで読めよバーカ
ドキュソだから2行しかよめねえのか?(ワラ
>>307 っていうか答えろよカス!!!
理由付けしていく学問なんだろ?
>309
262 名前:名無虫さん 投稿日:03/10/26 21:25 ID:7oKwm/8F
本日のどうぶつ奇想天外で、オリックスの子供を保護する?はぐれメスライオンの
映像がありましたが、動物行動学的にはあり得ることですか?
映像があるので、実際にあったことなんだろうけど、なぜこのライオンは
こーゆう行動をとったのか…?
この文章は 前半が質問文。 後半は単なる疑問の提示に過ぎませんよ。
>>311 もういいよ、、、わからないんだろ
のらりくらり話をそらすなクソッタレ野郎
歪んだプライドの持ち主がぁ!!!氏ね
>>311 質問どえーす。
なぜこのライオンは こーゆう行動をとったのですか?
318 :
311:03/10/27 14:04 ID:???
わかったわかった
アンタが大将! アンタはエライ! 大天才!!
よっ 色男っ!! ニクイネェ!!
319 :
297:03/10/27 14:22 ID:???
320 :
名無虫さん:03/10/27 14:28 ID:XbGojKlx
>イルカの尾鰭は魚類と違い水平とのことですが
それは何故でしょうか?なにか利点があるのでしょうか?
魚にも水平なやつ(平目、カレイ)いるし、
重力のない水中では大差ないのでしょう。
ただし、海面ジャンプや急速潜航には若干有利かと思います。
(F1のウイングぽく使用できそうな)
>>320 ヒラメやカレイは横になって泳いでいるからちょっとちがうかな? って気がします。
構造上は308の言っている通りだろうし、
あえて別の理由を後付けすれば水面〜海中の垂直方向の移動が多いからとか。
322 :
297:03/10/27 16:37 ID:???
>>321 なるほど、つまり呼吸のため上昇しやすいと言う利点があるのですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
325 :
271:03/10/27 20:11 ID:7u3TaJnf
このところ常駐している煽りはスルーで。
>>320 爬虫類と哺乳類の相違点のひとつに、脚の付き方というのがある
爬虫類では体から横に脚が付いている(ワニやトカゲを見れば分かります)のに対し
哺乳類では体から下に脚が付いている(あなた自身や近くのイヌを見てね)
これはより速く動く為に、爬虫類から哺乳類に進化する時に骨盤を90度回転させたからです(他に鳥類や恐竜も同じ)
水中での動作を考えると、縦方向の尾びれの動きよりも横方向の尾びれの動きの方が効率がいいのですが
一旦定まった骨盤をもう一度90度回転させるのはすごくエネルギーを使うので、そのまま我慢しているのが実状です
>>325 特徴だけならタカサゴナメラっぽいけどなあ
330 :
297:03/10/27 21:33 ID:???
>>327 判りやすい説明有難うございました。
>>324 288ではありませんが答えようと思います。
フグ毒の成分は種類にもよりますが主にテトロドトキシンと呼ばれる分子量319の低分子物質です。
332 :
325:03/10/28 00:46 ID:???
>>331 画像ってないですかね?あったら確認してみたいんですが。
頭の形がマムシじゃないから、たぶんマムシは違うと思うけど。
幼蛇っての詳しくわからないけど、指に絡むようなサイズじゃなかったです。
333 :
271:03/10/28 01:08 ID:???
>>329 タカサゴナメラってのを確認してみました。でも違うと思います。
捕まえて親戚に見せてみればよかったな。
久し振りの蛇だったから少しビビってしまった。
>>333 まとめると
比較的バンドばハッキリしてるタカサゴなどのギザギザバンドではない。
地はチョコレートフェイズのよう、黄色は結構ハッキリ出てる?
マムシなどの寸詰まり、頭が特殊な形でない=ナメラ?
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~perenty/pere/r_zukan/snake/tigers.jpg の左側に特によく似ている。
とかペット板の蛇スレで聞けばたぶん教えてくれるんじゃない?
日本にいたってことは、日本に入ってくるペットか、野生かどちらかだし。
俺個人の意見としてははジムグリだと思うけどな・・・・・・・
あとはヤマカガシ。どっちも色彩変異なんてアッサリした言葉で片付けてもらいたくないような
目を疑う色彩変異がある。特にヤマカガシなんかは色に関しては全く当てにならないと言ってもいい。
俺が本とかで見ただけでも、真っ黒、殆ど赤、殆ど黒、殆ど黄色、青み係った石のような色、etc
個体によって体型にも変化があるみたいだし。
鍵はバンドにあると思う。模様の変異は比較的少ないし、バンドの幅なんかが分かれば、
それだけで相当絞れる。顔の模様が見えてれば一発だったんだけどね。
ここ数日、家の中でカメムシを良く見ます。
一体いつ進入されるのでしょうか。
>>335 あなたの家のある都道府県名、市町村名
周りは海なのか山なのか、田畑の作物
カメムシをよく見る時間帯や天候
カメムシの大きさや色、形などの特徴
本当に聞きたければこれらを書き込んで下さいね
中学生の頃、ネコを自転車の前かごに乗せてダッシュでこいでいたら、
ネコが前かごから飛び出してしまい、ネコのおなかの上をタイヤが直撃。
そのまんまネコのおなかの上をチャリで通過してしまいました。
ヤベ、と思ったのですが、ネコは何事も無かったかのようにピンピンしてました。
同様の状況だと人間なら内臓破裂で即死の様に思うのですが、なぜネコは高いところから
飛び降りたり、ショックにたいして丈夫なのでしょうか。
保守(プゲラ
>>334 なぜ色彩変異があるのかも教えろよ
一応学術板なんだから、それぐらいは考えて書いてくれ
>>323 間違いをしってるならお前が訂正してみろよ能無し
いい加減うぜえええええんだよ!!!!
腐れ前スレの1は!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>327 >一旦定まった骨盤をもう一度90度回転させるのはすごくエネルギーを使うので、そのまま我慢しているのが実状です
進化するのにエネルギーをつかうの?
我慢とかするの?
ニホンザルって哺乳類ですか?
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ひき続き 自作自演茶番劇場
バカ一人のビッグショーを
お楽しみください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
>>335 この質問はこれだけでも答えられるかも
カメムシは成虫で越冬します。本土ではこの時期成虫は建物の隙間や木の
樹皮の隙間など、越冬する場所を探して徘徊してます。
窓枠やドアの隙間などにもぐりこんだりします。
窓やドアをあけたときにそういうのが入ってきたりします。
>>340 間違い指摘されて逆ギレかっこいいね。
訂正はすでにされているのに。
「平均寿命」→「大人まで生き延びた個体がどれぐらいまで生きることが多いか」
>>343 >この質問はこれだけでも答えられるかも
自分で質問してるからな(藁
>>344 てめえはそれほど、長くはないといってたくせに
逃げてんじゃねえバーカ
頭わるいんじゃねーの
>>344 >「大人まで生き延びた個体がどれぐらいまで生きることが多いか」
>という意味なら問題ないけど、「平均寿命」はそこまで長くないのでは?
>平均寿命なら幼少時の死亡率を入れなくてはいけない。
はやく、訂正しろよお前のいう本当の平均寿命はいくつだよ!!
いい加減ムカツクんだよ前スレの1は、嫌がらせか?
すげー性格歪んでるよコイツ!!!!
>>337 彼らは痛みに対して結構鈍感です。ちょっとの痛みでひるんでいては狩りなどできないからです。
というより人間を含む霊長類はかなり痛みに敏感らしいです。
さらに彼らは自らの弱みを見せないように行動します。
視線を感じるところでは気丈に振る舞って隠れたところでぐったりすることもよくあります。
お腹を踏んでもすぐに内臓破裂を起こすわけではありません。
力の掛かり具合や姿勢で無事に済むこともあるでしょう。
飛び降りて平気なのはきれいに着地を行うからです。
受け身を撮れない状態やデブ猫などは大変なことになったりするそうです。
一説では脚と胴の間にある膜を使ってパラシュートのような効果を出せるそうです。
と、知ったかぶってみる。
じつは私も335さんの家の環境やカメムシが気になる。
>349
横から 知ったかぶりの追加
猫が高所から落ちた時には その落下距離によって、
1.全身をバネとして脚から着地し、ショックを吸収する。
2.ムササビのように四肢を広げて 空気抵抗で落下速度を抑える。
の二通りの対処を使い分けるが、1から2への切り替えが
間に合わない 中途半端な高さからの落下時に 一番大きい
ダメージをこうむり易いとか・・・
Aelia ◆mYl7EDbJMI=ぎゃはは厨
>>352 無視してんじゃねーよ低学歴
オルカの平均寿命はいくつだよ!!
答えろよアフォ
虫・虫
>>261 こいつは究極の知ったか厨
自分の無知ぶりを晒してボケツ掘ってんの(爆笑wwww
答えられる質問には原則的に全部答えてみる。シャチの平均寿命ね。
個体群を完全に管理でもしなければ、野生動物の平均寿命の計算は不可能なんだが、
まあ適当に数字を仮定して考えてみる。
>>258をベースに勝手に数字を当てはめると、、
1.初期死亡が半数として、初期の死亡を1歳時とする。
2.初期死亡を免れた個体の8割が40年生きるとする。
3.残りの長寿個体が70年生きるとする。
と例えば置いた場合(実態と大きくかけ離れた数字ではないと思うが)、
平均寿命は、23.5歳になる。初期死亡のせいで、平均寿命はかなり引き下げられる
ことになります。シャチなどでは初期死亡はかなり少ないほうだと思いますが、
他の動物ではかなりこれで平均寿命を下げてしまうと思います。
実際の平均寿命の計算には各年齢での死亡率を全部知らなくてはいけないから、
現実的ではないです。
数億個の卵を生んでそのうちの1〜2個が繁殖するまで生き残る生物の「平均寿命」って凄いことになりそうだな。
359 :
名無虫さん:03/10/28 12:14 ID:AKILISwv
>>357 >1.初期死亡が半数として、初期の死亡を1歳時とする。
なんで半数なんだよ?
どこからでてきた情報だ?
まんぼうの平均寿命は1日たらずか・・?
>>357 いい加減なこと、言ってんじゃねーよバーカ
答えになってねえよ馬鹿ですか?
〃γ"''/~/"r
〈(_| | |~ |~ /^ ) y
()/)/~ /~ |~ |~ |~ /)ヾ
>>342その質問にはむヴぇがお答えしましょぉぉお
へ^〈,l,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,,/⌒|)\
l:::::: ゛ ゛ ,,;;::''''' ヽ ニホンザルは哺乳類ですぅぅぅ
|:::::::: ,,,,;;:::::::: __ | むヴぇ
|::: " __ :: <'●, i
┌― '゙-ゞ,●.> ::::::... | むヴぇ、むヴぇ
ヽ.\l__ ( O,:O) l しねぇえええええええええええ
\\/. |
\__ ヽ. __,-'ニニヽ l むヴぇむヴぇむヴぇむヴぇ
ヾ ヽ ヾニン" /
\ l
| /
http://www.bekkoame.ne.jp/~bottomline/2000.12news >2000.06.13 【 神戸 】 バンドウイルカにベビー 神戸新聞
>神戸市須磨区、市立須磨海浜水族園で十二日、バンドウイルカの赤ちゃんが生まれた。
>同園では三例目の出産だが、五月に別のイルカが死産したばかり。職員は「今度こそ順調に育つよう、
>健康管理に最善を尽くしたい」。
>午後零時四十分ごろ、お母さんの産道から姿を見せた。体長一・二―一・三メートル、体重約三十キロ。
>お父さんは同園で飼育する五頭の雄のうちのいずれか。日本では生後三週間以上の生存率が二七%
>と低く、同園は健康状態を慎重に見守っていく。イルカライブの公演は当面休止する。
このソースから、シャチがどれぐらい大きくなれるかと考えるのは無理かな。
http://homepage3.nifty.com/mamm/hak/hakhtml/orcalife.htm >シャチの一生は人間と似ています。メスは15歳から40歳までの間に、5〜6頭の子供を産みます。
>母親を中心とした家族で生活し、クジラを食べるシャチもいれば、魚を主食とするシャチもいます。寿命は、
>メスで最高90歳(平均50歳)、オスで最高60歳(平均30歳)くらいです。
なるほどね、これが元ネタですね。メスの出産数を考えると、括弧内の「平均の寿命」が「平均寿命」であるか
どうかは微妙だね。ちょっと数字が大きすぎるかもしれない。
365 :
名無虫さん:03/10/28 15:57 ID:xsDrPfQA
久しぶりにこの板に来たが、まだ馬鹿馬鹿君いるんだね。
本当にバカだね。次は来年に来てみます。
ところで、蛇の招待は分かったのかン?
367 :
271:03/10/29 02:09 ID:???
蛇の種類を聞いた者ですが、記憶も曖昧だし個体差も大きいみたいだし
特定するのは難しそうなので諦めて、あとは色々と妄想してみます。
レスくれた方々ありがとうございました。
蛇は大好きなので飼いたいけど、餌の蛙や虫や鼠がキモくて触れない・・・
保守(ぎゃはははは
369 :
名無虫さん:03/10/29 10:45 ID:Z3VbyFtc
おまんこ本日午後6時にさらします
>>369 キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
>>369 コラァーーーーーーーーーーーーーーーーー
372 :
名無虫さん:03/10/29 20:31 ID:LlbcishT
突然の質問でスマソ。
ムツゴロウってマジで獣姦マニアっすか?
テレビで犬のチンポしごいたり。
373 :
遊牧民:03/10/29 23:03 ID:???
>>335 カメムシが異常発生したらカメムシ警報というのが発令される。
詳しいことは気象庁に問い合わせてみるとよい。
>>354 オルカの平均年齢は20年ぐらいのはずだが。
シャチの平均年齢は誰か知らんか?
>>372 ムツゴローに限らず人間はだれしも獣姦願望をもっているよ。
しかし自分ではそれに気づかないようになっている。
374 :
名無虫さん:03/10/29 23:55 ID:D8YrSuON
>>373 ごめん、そのトンデモ説は一体どんな根拠から出てきたの?
376 :
遊牧民:03/10/30 00:34 ID:???
どれがトンデモなのだ?
ネタは1つしかないぞ。
>>376 ネタだったのね。俺はまたテッキリ得ろ本知識を正しいとおもってるバカかと思っちゃったよ
ネタはムツゴローのみでそ
>>373 ごめん、カメムシ警報て気象庁が出すの?
保守(ぎゃはははは
イカスミスパゲティーはあるのになぜタコスミスパゲティーはないのでしょうか?
不味いの?
何かの番組で 実際に作ってみてたな。
食えないようなものにはならなかったようだが、
イカと違って 墨袋だけを取りはずすのが困難だから
あえてやらないって結論じゃなかったっけ?
383 :
遊牧民:03/10/30 12:04 ID:???
イカスミにはアミノ酸がいっぱいふくまれていてうまいが
タコスミにはほとんど含まれていない。当然まずい罠。
タコの墨って粘りがないからすぐに流れてしまって集めにくいんじゃない?
所さんの目がテン
皆さんありがとう,よくわかりました。
保守(プゲラ
388 :
名無虫さん:03/10/31 12:22 ID:DNVUCQHw
保守(ぎゃははは
390 :
名無虫さん:03/11/01 14:05 ID:1S1h4cNn
部屋に小さな蜘蛛が一匹居るんですが、
コイツって、何食って生きてるんですかね?
ワンルームマンションで、割と綺麗にしてるので、ここに閉じ込められてたらハラ減りまクリではないかと心配してます。
全長1.5cmくらいの、よくいる奴です。
壁やらカーテンやらあちこちを動き回ってます。
外に逃してあげた方がイイ?
392 :
390:03/11/01 14:20 ID:1S1h4cNn
>>391 そーです、こんな奴です。
小さな虫ですか・・・ハエも居ないと思うんですけどねぇ・・・。
放っといて良いなら安心です。一人暮らしなんで、なんだかホッとします。
394 :
名無虫さん:03/11/01 15:02 ID:1gmPf11m
ハエトリグモがハエトリ紙にくっついてしまいました。
どうすればいいですか?
そのまま放置しましょう。
しかしいまどきハエ取り紙なんてめずらしいね。
スレ違いだけど虫えい・虫こぶなどと呼ばれるものです。
たしか昆虫が葉に卵を産み付けるとその刺激により葉の細胞に
異常が起こって出来るとか。で、そのコブの中でそれを餌に育つ
わけです。虫えいを作る虫はハエとかアリマキ等色々です。
詳しくは検索してみて下さい。
スマソ。クモスレと勘違いした。
>>396 クヌギかアベマキだなあ。 この感じはアブラムシの虫瘤かな?
卵を産む毛虫っていますか?
401 :
396:03/11/01 20:44 ID:???
>>397,
>>399 回答ありがとうございます。
植物の一部だったのか・・・。気持ち悪いので処分しときます。
>>401 処分しなくてもいいのに
>>400 いないと答えたいんだけど、なんかそんなものを見たのですか? 見たのだったら詳しく
書いてみてください。
コマユバチでも出たか?
>>400 見たとしたらアレじゃない?
名前は知らんけど、なんか、全体的に黒くて、ケツにオレンジの卵に見える物が付いてる毛虫
保守(ぎゃはははは
409 :
名無虫さん:03/11/03 01:35 ID:zd6ITQz7
一部のホタルの♀とか
保守(ぎゃはははは
411 :
名無虫さん:03/11/03 13:25 ID:7gyM3LrH
アニマルプラネットでオリバーの特集するみたいだけど
あれって人間との混血ってほんとなの?
見た感じ普通のチンパンジーとは全然違うみたいだけど・・
>>411 オリバーカーンは猿に見えるけど人間だよ
413 :
名無虫さん:03/11/03 13:43 ID:7gyM3LrH
そうなんですか・・
414 :
名無虫さん:03/11/03 13:52 ID:7gyM3LrH
ってちがうでしょ!
415 :
名無虫さん:03/11/03 14:01 ID:eld6PXdW
>>411 毛を剃ったチンパンジーです。いまは動物園にいます。
保守ってどういう意味です?
>>416 革新の反対。つまりだな、旧態以前を守ろうとすること。 すなわち、発展性ナシ。
ガイシュツなら申し訳ないが、ちと教えて欲しいことがあります。
数日前のニュースに、頭が鹿で、体が犬に似た(逆かも知れない)外来の動物が、日本の作物を荒らすという特集があったそうですが、見逃してしまいました。
ご存知の方は、その名前を教えていただきたく思います。
>>419 それは君の夢の中の話、ではないよね?
そんな動物は思い当たらないなあ
「そうじゃない」と言うんだったら
ニュースの番組名、少なくとも放送局や時間帯、どんなコーナーだったのか等、できるだけ詳しく
|ω・`).。oO(.....もしかしてハクビシンというオチじゃないだろうなあ)
>>419 その番組見ました。
たしかキョンっていう名の動物だったと思う。
なんで狸や狐って人を化かすの?
キョン
千葉県の一部で野生化しているんだって。
>>422 狸や狐が人を化かすのじゃなくて、人の想像力が豊だから化かされるの!
426 :
名無虫さん:03/11/03 21:27 ID:3t4SJfxu
100円回転寿司の穴子は
ペルーの海ヘビである。
へ〜 へ〜 へ〜 へ〜
427 :
名無虫さん:03/11/03 23:14 ID:7jLj4rHH
>>415 今は保護施設にいるみたいです
染色体の数がチンパンジーと同じなので
人間との交配種の可能性は低いとのことです
でもDNA?の並び方が違うので
チンパンジーの亜種ではないかとのことでした
保守ぎゃははは
うちの田舎にいる毛虫なんですが、
何の幼虫かわからないので教えてください。
ググったら、チャドクガの幼虫に似てるんですが
もっと大きいんです。
体長5cmぐらいはあります。
母親は「ハズムシ」と呼んでいますが、他で聞いた事がないし、地方名だと思います。
何の幼虫か心当たりのある方は教えてください。
せめて何地方か書いてくれないとダメダメ。
追加なんですが、今はもういなくなりました。
9月ぐらいまでいっぱいいました。
>>429 そのサイズでチャドクガに似ているんならマイマイガだと思うけど、そいつは
何の葉っぱを食べてるの?
434 :
名無虫さん:03/11/04 22:53 ID:wHN3+swc
>>433 えっとー、ごめんなさい。
何を食べてるかわかりません。
ちょっと母に聞いてみます。
のんびりURL貼ってたらかぶったスマソ
保守(プゲラ
440 :
名無虫さん:03/11/05 11:20 ID:MQnhFP35
こうがいびるはひるではないのか
>>433 昨日は携帯からだったので検索できなかったのですが
今、ググってみました。
マイマイガでした。
ありがとう!
ちなみに食べてたのは背の高い雑草という答えでした。
うちのかーちゃんアバウトスギ
443 :
>:03/11/05 13:37 ID:???
くわ馬鹿はDQNが多いとか言ってるけど、DQNとはなに?
>>444 ちなみに俺もくわ馬鹿にはDQNが多いと思う。
だから採集地の地元住民とトラブル、採集禁止地域
も増える。
ブリーダーはブリーダーで放虫したり
交雑したりなw
保守(プゲオ
449 :
名無虫さん:03/11/06 14:06 ID:YiaYwOWs
ちょっとお伺いしたいんですけど、一般的な芋虫の体液って主に何色でしょうか?
450 :
名無虫さん:03/11/06 14:53 ID:NikAUB0n
>>449 一般的かどうか判りませんが、昔私が潰した毛虫は薄い黄緑でした。
それが一般。
453 :
449:03/11/06 18:34 ID:YiaYwOWs
黄緑ってことは・・・・・銅かな?
コウモリが家に住みついた時の駆除法を語ろう
保守(プゲララララ〜
1 :『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと :03/11/05 12:39 ID:/beLec8w
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)
・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
. 状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
/自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)
・ インターネットに関する質問の場合は、接続形態(CATV・ADSL・ダイヤルアップ)
. プロバイダ名、ブラウザの名称とバージョン(Internet Explorer6.0SP1など)を明記。
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別のものです)
・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味(
http://e-words.jp/)の質問
・ Aya と せれん と 愛新覚羅 と 藪パソユーザー と Ω と ムノー は立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。
▼━質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆ 7/26
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/1-16 ・ 質問の前にPC初心者板FAQ集も見てね
http://pcqa.tripod.co.jp/faq.htm ・ Windows.FAQ(winfaq) - ウィンドウズ 処方箋
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
人口環境がヒト自身をはじめとする多くの生物の体内時計に影響をあたえている。
どのように問題が生じているか?また生じる可能性があるか?
だれかわかるでしょうか?おねがいいたします。
という内容のレポートが宿題なのか?
>>463 ニュー速でそのスレが伸びてるらしいぞ。
>>463 これってガラスにへばり付いてウネウネ移動したりは出来ないよね。
保種(ぎゃはははは
468 :
名無虫さん:03/11/08 19:54 ID:EAKwQI48
小さな小瓶に入って売ってるコッピーという魚は、
何という種類の魚ですか?
アカヒレ
>>468 あのさ、コッピーでぐぐれば一発でわかるぞ…。
_______________________
| お乳モミモミ ┌─┐ |
| ┏━━━━┓┏━━━┓ |1 | |
| ┗━┓┏━┛┗━━━┛ └─┘ |
| ┏━┛┗━┓┏━━━┓┏━━━━┓ |
| ┗━┓┏━┛┗━━━┛┗━━━━┛ |
| ┃┗━┓┏━━━┓ くん │
| ┗━━┛┗━━━┛ |
| 「やってきた乳揉男」の巻 |
| ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ │
| ┃ ┃ │
| ┃ /´,,,._`ヽ /.,,, . ~ヽ ┃ │
| ┃ (ノ _.ヾ、) / ̄ ̄ヽ (,´.._ヾ、...゛ ) ┃ │
| ┃ f、 ,_.ノゞ´ l__公__i_ L_ , ゞ,,丿 ┃ │
| ┃ l ー,´_ モミ/ 〜〜l `フ ~l." ┃ │
| ┃ イ y. 、ヽ .(6〈 / Jヽ〉 ,,ノ,_i⌒) ┃ │
| ┃ ,,;⌒r´⌒y / f| ∀ | (;:..(..::::;ノ / n,》》) ...┃ │
| ┃ (巛.,n,;、::::ノ〈//\____) (二二ノ . 〉 / ┃ │
| ┃ ゝ,,,/::::::〈\./ヽ、 , ''⌒(_ミ::::〈 / / ┃ │
| ┃ イf::::::::::;ヽ、,、 ¥ 入 〈;::::::;:::ヽノ ┃ │
| ┃ (ミ:::;;:::;;::::::},ハ,ミ,,_人_.,,ノ 'ヽ,〉;;;::::):::) ┃ │
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
| (_//〜‐〜\\_) 阪神・1001監督も推薦! │
|.,-、ll| / ̄`-v-'' ̄\ |ll,‐、 │
|ヽ \_・∧・_/ / 『これはやらしい話や │
| ヽ| ヽ ,, / ヽ、 / | だから18歳未満は .|
| | / `ーV‐' ヽ ) 読んだらアカン!』 .|
| | (_,--、_/ ̄\Y 一緒や!売っても! .|
| \L_,-─、_~~~ノ 待望の第一巻! |
|______________________.|
|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三||
473 :
名無虫さん:03/11/08 23:54 ID:k0teBX/w
ペンギンの足は実は長いという話を聞いたことがあるのですが、本当ですか?
写真などで見るペンギンは足首から上がないように見えますが、
図鑑で骨格を見たところ、カンガルーのように(ヤンキー座り)なっていました。
あれは、ちゃんと長い足があるが、オナカで隠れて見えないだけなのでしょうか?
それとも、骨格は存在するけど、殆ど動かせないで、体の中に埋まっている状態
なのでしょうか?
475 :
愛子:03/11/09 00:27 ID:LOzPdQSJ
476 :
名無虫さん:03/11/09 00:51 ID:hErhTaGJ
>>474 これだけじゃあわからんのですが・・・・・・・
つまり、足首(?)からうえは体に埋まっているのか、それとも腹に隠れているだけか?
保守(ぎゃはははは
478 :
名無虫さん:03/11/09 16:21 ID:i80LWlRo
蛾。ミノウスバじゃないの。
直リンについては過去ログで語られてるから自分で探して嫁
481 :
478:03/11/09 17:30 ID:???
482 :
名無虫さん:03/11/09 19:33 ID:uLake5g3
直リンすると、許可・不許可の問題の他に、
単にサーバに負担がかかるから、という理由じゃなかったっけ?
゚
↑
たま
484 :
名無虫さん:03/11/09 23:25 ID:/r+iQ6fY
最近ニュースで、鉄のうろこをもった生物が見つかったとかいってましたけど、
それって何なんですか?そいつについてのスレとか無いんですか?
まれに
「h 抜くなよ、飛びにくいだろ!」
というヤシがいるが
こういうのも自分勝手と言うのだろうか
487 :
名無虫さん:03/11/10 01:30 ID:g0PXZFoD
で、ペンギンはどうなったんだ?
ん?流れたのが分らないのか?
489 :
名無虫さん:03/11/10 02:36 ID:g0PXZFoD
そ!そんな!!
保守(ぎゃははは
492 :
名無虫さん:03/11/10 19:59 ID:g0PXZFoD
>>491 くだらないことはしないで結構です。
マジ吐きました。カンベンしてください。スミマセンでした。
>>492 ヒナじゃん。
それよりこのヒナ画像見ても解らんと思うが。
>>493 膝にあたる部分が両側にでているじゃん。
>>495 ほ、ホントだ!!でも大人のペンギンが氷の上滑ってる映像見ても膝はでてないしな、
子供の頃は毛が薄いってことなのかな?
やっぱり腹の下に隠れてたのか・・・・・・・
ES細胞ってどれくらい実用化されてるの?
498 :
名無虫さん:03/11/11 00:16 ID:ng4ulWnm
保守(プゲラチョ
500ぎゃはははは
保守あげ(ぎゃははははは
503 :
教えてくださいfusian:03/11/13 13:19 ID:xUrt2wex
マムシの血清の消費期限はどれくらい?
@蛇は産卵をどれくらい我慢できるのですか?
A蛇の尿に含まれる、化粧品などで使われる、非水溶性の成分は何?
B人間に触られるのがすきな動物4種類は何?
C交尾の時間が一番長い動物と短い動物?
Dゴキブリの99%はどこにいる?
本当に難しくて分かりません、2Chの優秀なみなさん教えてください。
以上宜しくお願いします。
>503
機種依存文字やめれ。
ゴキブリのほとんどは森にいる。
505 :
名無虫さん:03/11/13 14:14 ID:DWqlOdKP
何か懸賞付のクイズだな。放置しよ。
こんな問題…嫌な懸賞だなw
蛇は産卵をどれくらい我慢できるのですか?
→卵が子供になってしまうまで(マムシとか)
蛇の尿に含まれる、化粧品などで使われる、非水溶性の成分は何?
→ヘビの尿「にも」含まれるのなら尿素だが、ヘビの尿「に」ってんならわからん。
人間に触られるのがすきな動物4種類は何?
→少なくとも1つはヒト科ヒト だな。
交尾の時間が一番長い動物と短い動物?
→ツバメなんかはコンマ何秒、長いのは爬虫類のなにかだろう。
ゴキブリの99%はどこにいる?
→
>>504
スマソ、尿素じゃなく尿酸
ageぎゃははは
マツムシが16時間かけて交尾するって聞いた事あるよ
カメムシさんもかなり長い
ヘリカメムシ、とくにホオズキとかツマキとか集団で生活、交尾する種類は
他のオスに精子をぶちこまれないように長くしているとか。
誰だって自分の遺伝子は残したいからね。
518 :
教えてくださいfusian:03/11/14 16:09 ID:OE4koEOa
>508ご回答の程感謝します。ありがとうございました。
519 :
教えてくださいfusian:03/11/14 16:53 ID:OE4koEOa
ちなみにマムシの血清の消費期限はどれくらいですか?
メーカーに問い合わせろ
>>518-519 漏れは見てのと下りネタっぽく答えているからどうでもいいが、
>>504にも
礼をしておくべきかと。
マムシ血清も質問だったのか。
昔は生血清だったから冷蔵保存で有効長くて1年だったが、今は凍結乾燥した
ものを溶かして使うタイプになっているので10年はOKのはずだな。
保守ぎゃはははは
森でゴキブリ見たことないな
沖縄の森行けばいっぱいいるよ。種類も豊富。
モリゴキブリってのがいるくらいだから。
>>523 いや、動物質から植物質から生から腐ったものまで食べて、あの色でしかも体が
平べったいとくれば、人家に侵入する前はどこにいたか一目瞭然というやつで。
>>523 クヌギの樹液にだって結構ゴキが舐めに来るんだよ。
527 :
名無虫さん:03/11/16 07:12 ID:bY0OYZzm
>>526 思い出してしまった、小学校六年生の夏、ちょっと遠出してクワガタ虫を取りに逝った日
樹液が出てくるところに逝くと、巨大な松の木の様に、木のウロが蠢いていた。
ライトを当てると、油の浮いた水にマジックリンをたらした時のように
ササーッ っと露出する木肌。もはや一面びっしり、本当にビッシリ。
保守ぎゃははは
529 :
名無虫さん:03/11/16 12:15 ID:85LqZ0np
家の網戸と窓の間に蝿がいて増えたりしてます。虫は大嫌いなので窓をしめたままです。当方札幌在住ですが寒さで全滅しますか?
あ〜、何処に板で聞けばいいか迷ったんすけど
カンブリア紀の、ほら、あのでっかい甲殻魚、国立科学博物館の一階に展示してあるアレ
アレなんて名前でしたっけ?
シーラカンスか?
532 :
おしえてください:03/11/16 23:16 ID:kLYeRv2c
すみません。教えてください。
別スレでカブトガニを飼っていたものですが、昨日とうとう死んでいるのを
発見しました。
何とか標本(とまではいかなくても)のようにして残しておきたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
どうすればいいかわからなかったので、当面水につけています。
液に浸した状態ではなく、乾燥した状態で置いておきたいのですが
可能でしょうか?
カニが乾燥標本に出来るんだから出来そうだが。
534 :
名無虫さん:03/11/16 23:34 ID:1T87VWun
>>529 網戸と窓の間で繁殖しているのですか?
寒さで全滅するのかって、、成虫は死滅するかもしれませんが、卵蛹などなんらかの
方法で越冬するはずです。まずは発生源を絶たないと同じことを繰り返しますよ。
どこで幼虫が発生しているか分かりますか?
>>532 とりあえず、水の中では腐敗するので、緊急措置としては、70%エタノールに浸すか、
冷凍庫で凍結するか。前者だと色が変わる可能性大。後者は冷凍庫のスペースが問題。
あとは標本の作り方を誰かよろしく! もしくは検索しましょう!
いっそクモ部分を外して上から楽しむ標本にするとか。
クモ部分の肉抜き至難の技っぽいし。
でも時間があるなら凍らせておいて少しずつ抜いていって
最後に組むとかね。
537 :
A ◆ddc./BhcxA :03/11/17 00:08 ID:hg3Xo+Lu
デボン期っす
539 :
A ◆ddc./BhcxA :03/11/17 00:15 ID:hg3Xo+Lu
レジン固め
保守(ぎゃははは
542 :
名無虫さん:03/11/17 10:10 ID:rl/KUfkV
ぎゃははの人、つまらんし不快だからやめてくれませんか。
あとこれ読んでも逆ギレしないでください。
543 :
↑:03/11/17 10:34 ID:???
オマエが迷惑
>>542 ■■■■■
■■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■■
■■■ ■■■
┃ ┃嫌だねー(笑止wwwwwwwwwwwww
┃━━ ━━ ┃おまえのつまんないレスで場所取ってんじゃねーよ。ばーか
┃ ■ ┃ ■ ┃言うなれば満員電車の中でのデブ。まじうざい邪魔要らない
┃ ┃ ┃知能の無い文章は控えろ敗者(プゲラピィオ
┃ ┃ ┃
┃ ┃
┃ ━━━━ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗━━┛
546 :
名無虫さん:03/11/17 13:20 ID:rl/KUfkV
おー朝から3匹も釣れ。ダボハゼなみですね。やぱつまらんし不快。
もう来ないからコレ読んで逆ギレしても無駄です。
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
釣り師→ ○ /|←竿
ト/ |
│. ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
八 §←餌(疑似餌) >゚++<
の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか言ってるの多いよね。
これは、どっちかというと、
..釣れたよ〜・・・│
────y──┘
・゚・。 ○ノノ。・゚・
~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
ト>゚++< ミ パクッ
ジタバタ ハ
ノ ノ
なのではないだろうか。
>574
ワラタ。ちんこパク
動物ってなんですか?
一番の元となるのは、「生物」でしょ。(多分)
その中のカテゴリーとして動物はあるのだと思いますけど。
生物→動物・植物・鳥類・魚類・虫・・・etc
これだと、
魚は動物ではないの?鳥は動物ではないの?虫は動物ではないの?
蛇は動物ではないの?蛙は動物ではないの?
海豚は哺乳類ですから、動物ですよね。
では、蟹は動物ですか?(っていうか何類?)
あと、蛸・烏賊は「軟体動物」なので魚類ではないのですか?
自分でも何書いてるかさっぱりなんですけど、
大体の雰囲気を察していただけたら幸いです。
>>551 鳥と魚って動物じゃなかったのか・・・。
あまりにも「動物」という言葉が当たり前すぎて
「動物」という意味が解らん。辞書によると有機物がどうのこうので、
自由に運動をする物だと書いてあったが・・・。
553 :
名無虫さん:03/11/18 00:44 ID:PznGwTSe
554 :
553:03/11/18 00:45 ID:???
ああああああああ
すみませんageてしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。
>>551 まず、独立栄養生物は植物。
んで、従属栄養生物のうち菌類を除いたものが動物。
3界での分け方がとりあえず簡単だと思う。
ちなみに鳥も魚も虫もどう分類しても動物。
保守(ぎゃはははっはははは
559 :
名無虫さん:03/11/18 13:51 ID:NmAIyRK8
>>551 さんは、動物というと哺乳類という感覚を持っているようですね。 確かに
なんとなく動物というとそんな気がしますね。
以前、生物をまずふたつに分類すると、動物と植物のふたつに分けられるとされて
いました。 動くものは動物、動かないものは植物。でもこうすると、カビとか、細菌とか、
どうしてもうまく分類できないものが出てきます。
そこで、分子系統など、進化の道筋を辿れるような分類が近年行なわれてます。
http://www.isas.ac.jp/docs/ISASnews/No.234/ken-kyu.html いきなり難しいのを出しましたが、生物をまず三つにわけると、細菌、古細菌、真核生物
のに分けられます。私達が目にする普通の生物はみんな真核生物になります。
そして、その真核生物のなかに、動物、植物、菌(カビキノコ)が含まれています。
ここでいう「動物」とは、普通私達が目にする動く生物のほとんどすべてが入ります。
イソギンチャク、ミミズ、タコ、昆虫、エビ、魚、ヒト、他みんな動物です。
動物を分類すると、こんな感じです。
http://cxj11255.hp.infoseek.co.jp/phyla/index.html (こんなのしかみつからなかった)
びっくり、人間も魚も鳥もヘビもまだひとつのグループです。(イカは軟体動物だから、もう魚とは全然別物ね)
で、この中を分類すると、、という図を出したかったけど、見つからないので誰かよろしく
560 :
名無虫さん:03/11/18 14:18 ID:N7OindRZ
>>560 キモは肝臓のことです。ハコフグはパフトキシンと言う毒を持っていますが魚に対しての物で
仰る通り人間様には大丈夫です。また、一般的なフグ毒も持ち得ません。
しかし、ごくまれにアオブダイ様食中毒を起こすことがあります。原因物質は不明ですが
恐らく食物連鎖の過程で蓄積された毒素だと考えられますです。
562 :
名無虫さん:03/11/18 14:59 ID:N7OindRZ
>>561 あ、中毒ってのは南洋魚によくあるタイプの毒なのね。
釣り人市にまくりじゃん!とか思ってたよ。
でも伊豆とかで釣ったのはマズいかもしんないな
ひどいこというなぁ。
565 :
551:03/11/18 17:07 ID:???
>>556>>559 心の底から感謝します。
ありがとうございました。
これで、前々から思っていた疑問がひとつなくなりました。
スッキリ!!
>>551の質問と答え見てちょい思ったこと
上下関係反対だの縦割り行政が嫌だの、組織にとらわれないだのと言う人が多いが、
分類の系統樹やヒエラルヒーの理解までも拒む人が増えてきたらどうすべきか??
>>560 「ざざむし」の人はキモ食ってた。
温帯の海で取れたものは大丈夫なのか
しかしハコフグでメインに食べるところはキモだけどなぁ。
食品衛生法でフグのキモの販売は禁止されてますが、ハコフグも入るのですね。
>>568 >
>>563 >なんで?
この板には、昼に現れて人の多いスレに罵倒文句を書き込んでいく
荒らしが居ついている。
特にコテハンの人に煽り文句を書き込む事が好きらしい。
この板のノリは子供時代の「こんちゅう博士」的な雰囲気があるが、
それを「てめー知ったかしてんじゃねーよ」みたいな厨房ノリで
煽りたくてたまらない人が居ついてしまったようだ
しかし質問スレに嵐が居つくってもの珍しいな。
あんまり面白くないだろうに。
濱口ハコフグもりもり食べてたよ
放置できずにあおりを煽り返す奴もいる品。
晒しageぎゃはははは
>572
ゴメンね。 我慢できなくて つい・・・
>>574 謝っても遅えーよヴぁか
2chやめてどっか逝け低脳自作自演野郎
>>478でミノウスバを教えてもらった者です。(画像はもう見れません)
途中で交尾の長さの話がありましたが、あのミノウスバもかなり長時間交尾
してました。写真を撮ってから、二時間くらいして同じ場所を通ったら、
まだやってました。じっとくっついたまま、腰も振らずに。(まあ、腰ふってても
いやだけど)
それでですね、なぜ交尾にそんなに時間がかかるのかなと。
普通に考えたら、二匹がくっついて自由に動けない状態が長く続くのは、かなり
不利ですよね。事実、捕まえようと思えば簡単に捕まえられたし、鳥とかがパクッ
と食べちゃうかもしれないし。パッとくっついて終わったほうが生存しやすい
気がするんだけど。
577 :
名無虫さん:03/11/19 23:07 ID:ApbwTd1I
>>576 確かに交尾は長時間になると捕食されやすいけれど、昆虫の交尾って総じてかなり長時間なんだよねえ。
コオロギやキリギリスなんかは一瞬だけど。あれは交尾と言えるんか! という突っ込みもあろう。
哺乳類や鳥類のほとんどが数秒で終わるのとは大違い。
昆虫の中には一度交尾したらもう他の♂と交尾できないように、オスがメスの交尾器を糊みたいなもので
固めてしまったり、複数回交尾する種では、オスは交尾のときに、メスの体内にある前のオスの精子を
掻きだしてしまったりと、壮絶な繁殖戦略を持ってるものもいるから、そういうことする奴らは交尾時間が
かなりかかる。 オスにしてみたら、交尾中に食われるリスクよりも、今交尾している♀が産む卵が自分の
子である確率を上げるほうが得なんでしょう。
それにトンボやバッタの一部は、長時間交尾続けることによって、他のオスに取られないような戦略らしいし。
578 :
名無虫さん:03/11/19 23:09 ID:ApbwTd1I
そういえば、前のオスの精子を掻きだすなんてのは、モモンガなんかもやるんだったね。
579 :
576:03/11/19 23:48 ID:???
ありがと。
なるほど。自分の生存のリスクより、子孫を残す効率を優先してるって
ことか。なかなか熱い奴らだな。
精子を掻きだすって、すさまじい根性だなwそこまでするか。
関係ないけど、ハムスターも長いよ。長いっていうか、回数が多い。
こいつら絶倫かってくらい何度も何度も繰り返してる。
580 :
名無虫さん:03/11/20 00:03 ID:I9TO5ZSy
メスにしてみれば迷惑極まりないんだろうな。。でも交尾時間はオス主導で決まるわけだし、昆虫の交尾って
人間だったらレイプとしか思えないような形のこともあるし。。
すごいな
>579
ヒトのオスの生殖器だってそうだよ。
カリってのは大きい方が快感の度合いが往々にして強いからメスによって選択固定された
って部分も大きいけど、前に注入された他人の精子を掻き出す役目も多少果たしてる。
あと、受精にまわらずに膣口付近に留まって後から来る他人の精子を殺す役割の精子もあるとかないとか。
保守(プゲラピョ
>>581 >あと、受精にまわらずに膣口付近に留まって後から来る他人の精子を殺す役割の精子もあるとかないとか。
聞いたことがある
いわゆる精子と呼ばれるモノにも役割があって
すべての精子が受精できるわけではない、という話だった
はっきりと覚えていないけど、受精能力がある精子の割合は
1割か2割だったように思う(かなりあやふや)
584 :
名無虫さん:03/11/20 13:33 ID:TkOBZwKa
>>581 ということは、前のオスと交尾してから数分程度で他のオスと交尾するというような
ことが日常だったのかな。
人間の場合精子が子宮に入るのに数分ぐらいしかかからないので、それぐらいで
やらないと、こういう形が進化するなんてことは・・
保守(ぎゃはっはは
587 :
名無虫さん:03/11/21 11:37 ID:3tv5Kj4f
競馬板でサラブレッドよりシマウマの方が速いって聞いたんですけど、
本当ですか?
サラブレッドは生活かかってるだけだけど、シマウマは命かかってるからねえ。
という冗談はさておいて、サラブレッドのスピードは人間を乗せたもので、
シマウマは裸馬での計測値(しかも瞬間最大値)を比較してるようでつ。
589 :
名無虫さん:03/11/21 22:58 ID:hMrtgpgC
今わが家で黒い(茶色?)のエノキのような10cmほどの
にょろにょろ、ぬめぬめした虫を発見しました。
これはなんですか?怖いので外に捨ててきましたが。
コウガイビル
なつかすい・・コウちゃん・・
>>590 ありがとう。ぐぐってみたら確かにそうだった。
外から連れて来ちゃったのかな。都会にもこんな虫がいるんですね。
593 :
名無虫さん:03/11/22 00:00 ID:jsntdNZH
人類が絶滅する可能性はどのくらいあるのでしょうか?
オカルトとかではなしに、まじめな話です。地球上で
大繁殖してきた生物はことごとく絶滅してきました。
だから人類は高度な知識を有するとはいえ何百万年後
かそこらで絶滅することもありうるだろうと思っていま
す。いつごろまでに絶滅するとかしないとかの予測はど
こかである程度信頼性の高い研究はなされているのでし
ょうか?
もしそういった研究があるならどんな予測なのか教え
てください。
板違いじゃないか?
595 :
名無虫さん:03/11/22 00:06 ID:jsntdNZH
生物といえばここかなと思ったのですが
どこか他に適切な板がありますか?
598 :
名無虫さん:03/11/22 00:14 ID:jsntdNZH
わかりました。ありがとうございました。
保守(ぎゃはははは
>>593 まあ、いつかは絶滅するんじゃないかな。
少なくとも地球にいる限りは地球以上の寿命を持つことはできないわけだし。
とりあえず、君が生きている間は絶滅はしないから心配するなって。
601 :
名無虫さん:03/11/22 14:44 ID:SMvI7WDa
上げてみたり
602 :
名無虫さん:03/11/22 17:44 ID:EyDy0G8T
シーラカンスってまだ生きてるんですか?
ぐぐれよ、カス
604 :
名無虫さん:03/11/22 17:48 ID:EyDy0G8T
生きてたのか。
605 :
529:03/11/22 18:39 ID:???
>534さん、まだいらっしゃいますか?
遅くなってごめんなさい!
事の始まりは10月の終わりごろでした。
空気の入れ替えをしようと窓に近寄ると窓をしめている状態で網戸の外と網戸に内に蝿がはりついてました。
それを見つけた時虫が苦手なので「ウワ」と思ってほっといたのですが
卵を生まれたらいやだな、と思いなんとか外に逃がす事に成功しました。
すると次の日は網戸の内に2匹ほどまたはりついていて先日の要領でまた外に逃がしました。
逃がすと言っても隙をついて窓をあけて網戸をあけ、また窓をしめ、逃げたら網戸をしめるだけですが。
その次の日もまたいたので隙間があるのかなと思い、蝿を逃がした後ティッシュで隙間を埋めました。
それでも2・3日後にまた蝿がいたので今度は網戸を開けっ放しにして窓をしめました。
それからは蝿が網戸にいることはなくなって一安心していました。
そして1週間位たち、そろそろ網戸をしめようかなと思ったら窓と窓の間に蝿を1匹発見しました。
(一般的に北海道は2重窓になってます)
部屋に入ってくるのがいやなので死ぬまでほっておくことにしたのですが大丈夫ですか?
ちなみにもう網戸に蝿がつく事はなくなり今は窓と窓の間の一匹のみで増えてはいないようです。
長文でごめんなさい。
横レス。
心配する必要ないでしょ。
…ハエでここまで心配する人ってめずらしいね。
今までどこで暮らしてたのか聞いたら怒るかな?
609 :
605:03/11/22 19:56 ID:???
普通の人の考え方からしたら私は心配しすぎなのかもしれません。
でも小さい時から本当に虫が嫌いなのです。(どんな虫でも)
北海道は寒くていやだとゆう人がいるかもしれませんが、私にしたら虫が少ないので大好きです。
ゴキブリは道外に旅行に行った時も見た事はありませんが話を聞いただけでゾゾッとします。
実家で虫が出ると家族の誰かに退治してもらっていました。
実家に出た中でベンジョコオロギが一番最悪で本格的に駆除する前は家に帰りたくないと思いました。
今は一人暮らしなのですが、部屋探しの際に重要視した事は
階数が上であること・オートロック(扉が開けっ放しじゃないから)・自分の部屋までの扉が多い事
管理会社の掃除状況・部屋の中の密閉度です。
これから部屋を探す人で虫が苦手な人は参考にして下さい。
越してから1年半、今回の蝿以外部屋に虫が現れる事はありませんでした。
本題に戻りますが蝿は食料もないし寒さで全滅しますか?
一応調べて発生源(うじ)は見当たりませんでしたが見落としがあったのでしょうか。
うじは目立つものなのかどんな所にあるものなのかわかる方がいたら教えて下さい。
>606さん、その一言で少し楽になりました。そう信じたいです。
二重窓の間に蝿の餌となるような死骸やら腐敗しそうな物は
無いんでしょ?だったら大丈夫。それに♀とも限らないし。
>>608 虫が苦手なのはわかるけど、
ハエなら何処にでもいるし、
嫌いだからといって、そう心配しないと思ったんだよ。
嫌いなら嫌ってちっともかまわない。
自分は小さい頃、ハエのいる便所に気持ち悪くて入れなかった。
でも、こういう状況ならほっといても大丈夫、というような感覚は
経験で身につくものだと思ってたよ。
北海道にゴキブリがいないというのは聞いたことがあったが、
ハエにそれほど驚く人がいるというのには
正直かなりビックリしたよ。
うちは東京都だけど、この季節になってもハエはブンブン飛んでるし、
開けておくと部屋にも入ってくるし、なかなか出ていかないこともあるよ。
でも、餌になりそうなものを放置しとかなきゃ増えない。
いつの間にかいなくなってるよ。
だから、と安心していいと思う
>>605
605は夏のシベリアに行くといい
蚊人間が見れて楽しいよ
(参考:椎名誠)
614 :
ほんとにくだらなくてすいません:03/11/23 02:28 ID:AtYODsE4
クマムシは、放射能にも強く真空でも生きられる生き物
とききましたが、ほんとですか?
また害はありますか?
これからこの虫の能力はなにかに役立てられますか?
>>614 一種の休眠状態でならそれらの状態に「耐えられる」
であってその状態で活動できるわけでは無いです。
クマムシ・真空あたりでぐぐれば山ほど情報を得られます。
保守(ぎゃははは
617 :
605:03/11/23 14:52 ID:???
>610
二重窓の間には餌らしきものはありませんがもしかしたら小さい虫の死骸がいるかもしれません。
そうですね、言われてみれば1匹だけで交尾できませんよね!
ちなみに昨日は雪が降りました(札幌)
今日起きたら窓に蝿がはりついてる姿は見えなかったのでもしかしたら死んだのかも・・・。
>611
自分についてると思うとなんだか体が痒くなるけど見えないだけましです。
>612
確かに蝿はどこにでもいるんですが自分の家にいるのがちょっと。。
去年の今頃東京に行った時暖かかったのですがまだ普通に蝿がいるんですね。
アドバイスどうもです。
>613
蚊人間??
618 :
613:03/11/23 15:47 ID:???
>>617 夏のシベリアは、冬の間は凍っていた湿地が現れて蚊が大発生する
蚊に悩まされつつ道を歩いていると、向こうの方から黒い固まりが近付いてくるのが見える
よく見ているとその黒い固まりは人間の形をしているではないか!
しかもその大きさは10mを優に超えている!?
・・・まぁ、そんな話だ(参考文献:椎名誠)
ハオリムシという生物がいますよね
俗にチューブワームと呼ばれる深海性の生物ですが、硫化水素をエサにしています
(正確にいうと微妙ですが、ウシのエサは草というやつで)
何が言いたいかと言うと
硫化水素という一般には猛毒である物質を食物にする場合
ハオリムシというベースが進化できたのはなぜでしょう?
例を挙げると
サバンナの捕食者として進化の極みにあるチーター
これをジャングルに持っていっても、その能力が活かせるとは思えません
逆にジャングルの王者、トラをサバンナに持っていっても王者たり得ません
しかしもっと小さな捕食者(例えばサーバル)であれば、もしかすると上手く適応できるかもとも思います
言いたいことが上手く伝えられませんが
深海で硫化水素を取り込むのにはハオリムシが適していたのは必然なんでしょうか?
他にも同じような生態を持っていた生物が当然いたと思われますが(化石なんて残っていないでしょうが)
競合した結果勝ち残った要因は一体なんなんでしょうか?
初めて上述のハオリムシを見たときは、本当に感動したものです
どなたか詳しい方はいらっしゃったら宜しくお願いします
620 :
名無虫さん:03/11/23 18:19 ID:mqltzX42
ハリオムシが直接硫化水素を餌にしているのではなくて、
硫化水素を餌とするバクテリアを利用しているわけだから
>硫化水素という一般には猛毒である物質を食物にする場合
>ハオリムシというベースが進化できたのはなぜでしょう?
これはちとおかしいかと。
621 :
名無虫さん:03/11/23 22:01 ID:yR7l9jH/
クマとシロクマを交配させたこと例あるだろうか
パンダにはならんとおもうが
623 :
名無虫さん:03/11/23 23:01 ID:yR7l9jH/
そんなに種の違いがあるの
624 :
617:03/11/23 23:32 ID:???
>613
ああ煤i´д`)
なるほど・・・、そうゆう事ですね。
私がそこにいたらアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノになりそうです。
カモノハシ、ハリモグラなど、卵を産む哺乳類について質問です。
彼らの卵って、中身はどうなってるんですか? 鳥のように白身と黄身があるんですか?
>>625 白身と黄身はありますが、鶏の卵からイメージされるよりも白身が少なく、
「殻」も硬くありません。
短距離走が一番速いのはチーターでしょ?
じゃあ長距離走が一番速いのは何?
あと、一番速く飛べるのはツバメでしょ?
じゃあ、一番低速飛行できるのは何?
>>627 長距離ったって、1万メートルとマラソンでは選手が違う罠。
「走」ではないけど、1000kmならマグロが勝っても、100000kmならザトウクジラの
勝ちでしょ?
>一番低速飛行
ハチドリやハナアブ・スズメガ類はホバリングできますが何か?
保守(プゲラ
630 :
名無虫さん:03/11/24 11:23 ID:4nywTsW5
十七年ゼミって次いつ発生しますか?
632 :
名無虫さん:03/11/24 12:41 ID:Q21Ce+AF
シーラカンスが絶滅しなかったのは不味かったから
という話をよく見かけるのですが、どうなんですか?
そんな、「絶滅するかしないかを決定付けるほど」まずかったら、他の生物に
食われないので個体数がもっと増加して良いのでは?
そしてその「まずさ」をものともしない種が現れて、競合しない(手に入れやすい)
シーラカンスを食いまくるのでは?
まずいのを食べないなんて言う発想はそういう生活レベルにあるから言える
発想で、野生動物がそんな贅沢をやったら自分の生活が危ない。
もっとも、深海でナマコの個体数が多いのは大きさのわりに食うところ(栄養分)
が少ないせいらしいが
↑ぎゃはは厨の凄い頭の悪い自作自演だなぁ〜
香ばしい馬鹿が滲み出てるよ〜
>>632 そんなもまいに言ってやる
蓼食う虫も好き好き
>>632 ダイオウイカも人間の味覚では糞不味いらしいけど
マッコウクジラはしっかり食べてるね。
うまい/まずいはその生物にとって必要な栄養を持っているかどうかで
変わってくるそうだから。
637 :
まい:03/11/24 18:02 ID:/r2hq7ze
すいません
子供の課題のことで質問なんですが
レッサーパンダって足の指が6本あるそうなんですが
その足の図か写真が載っているHPはありますか?
図書館に行って調べたのですがそれらしい本は見つかりませんでした。
図か写真を参考にして足の絵を描きたいそうなんです。
皆さんよろしくお願いします。
>>639なんかぐぐって1ページめに表示されるサイトだし
642 :
まい:03/11/24 18:30 ID:UGXApyPT
みなさん ありがとうございます!
レッサーパンダで画像だけ探せるんですね。
気がつきませんでした。
ずいぶんネットでも探しましたが 足だけのアップってなかったんです。
レッサーパンダの足だけ探してる人も珍しいですが・・・
今のところ 足の様子がわかる写真はなかったのですが
638さん 639さん ありがとうございました。
また探してみます。
643 :
630:03/11/24 18:52 ID:4nywTsW5
>>636 言えてる
味覚というのは、体に必要・不必要な物質を判断する為の感覚だからね
少なくとも海に住む生物に「しっぱい」というのはないはず(笑
645 :
名無虫さん:03/11/24 22:26 ID:QgZIAFdR
たまに漁の網に見慣れない魚がかかった新種か?
なんて新聞に載ったりしますが
その後の記事は無しって多くないですか?
新種と認定されるのはそれだけ大変って事
それとも、NASAやアメリカ国防省、矢おい純一の陰謀なのか
646 :
名無虫さん:03/11/24 22:47 ID:cmXY86U9
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に
バブル崩壊
と入れると凄い情報が見られます。
友達から聞き早速私も落札してしまいました!
落札しなくても見られる無料情報もありましたよ!!もちろん中身はもっとすごい情報でした。
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
※似たような情報出品者がいるので気をつけて・・・
http://auctions.yahoo.co.jp/
>>645 実際に新種であることは少ないし(体の一部だけ見つかったとか、かなり少ない種類だったとか)、
たとえ新種でも、発表されるのは数年後だったりして、なかなか記事になりにくかったり。
保守(ププププゲラ
「ウリボウ」ってイノシシの子供のことですよね?
「ウリボウ」ってイノシシの種類がいるわけじゃないでよよね。
種類だって言う人がいるんですけど、解答お願いします。
↑ねえ、氏んでよ。
あげ〜プゲラ
653 :
名無虫さん:03/11/26 21:03 ID:LIGjIIMg
654 :
参丸参型海苔 ◆SJ30tqOUyE :03/11/26 21:59 ID:0+1O7W38
>653
トホシテントウの幼虫?
ニジュウヤホシは?
>>653 何の植物を食べていたか分かりますか? それと、どこにいたか?
>>6参照
657 :
名無虫さん:03/11/26 23:38 ID:09zaN4NH
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に
バブル崩壊!
と入れると凄い情報が見られます。
友達から聞き早速私も落札してしまいました!
落札しなくても見られる無料情報もありましたよ!!もちろん中身はもっとすごい情報でした。
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
http://auctions.yahoo.co.jp/
658 :
名無虫さん:03/11/27 00:00 ID:Acf+lqSg
猛禽類って毒蛇でも平気で食べますよね。
毒を無害化する酵素でももっているのでしょうか。
それとも、猛禽類が食べる蛇はたいした毒をもっていないので噛まれなければ大丈夫ということなのでしょうか?
>>658 毒蛇の毒というのは比較的分子量の小さいタンパク質である場合が多いので、
タンパク質を消化できれば無毒化できる。
だから、猛禽類に限らず、人間だって毒蛇を食うぶんには(虫歯や胃潰瘍でも
なければ)平気。
フグ毒テトロドトキシンなんかは分子量が小さく、胃液で分解できないので良く
効く。
上空から急襲して、握ってヘビの背骨まで爪が刺されば
毒蛇も簡単に動かなくなる
まともに噛まれれば死ぬか
>>661 どれがでつか?TTXの分子量は319でつが…
>>662 いや別に煽ってるんじゃなくてさ、
分子量の「小」さい蛋白質である場合が多く、消化できれば
無毒化できる。ときてテトロドトキシンは分子量が「小」さく
胃液で分解できないから良く効く。とあるからなんか文章的に
変な気が。
分子量が小さいから消化できるば無毒化可能。
分子量が小さいから胃液で分解できず良く効く。
こう並べるとなんか矛盾を感じるわけ。
訂正
できるば×
できれば○
なるほど。
いや、ヘビ毒の方は「タンパク質としては」小さいし、TTXは「蛋白分解酵素が
効かない程度に」小さいんだが。
そういったところで勘弁。
667 :
658:03/11/27 00:32 ID:???
なるほど。
保守ぎゃはははは
>>658-668 30分の間にこんなにレスつくかよ馬鹿ですか?
ぎゃはは厨は不快で低学歴で無意味な自作自演やめて氏んでくださーい。
672 :
名無虫さん:03/11/28 00:20 ID:6qVHRzoZ
>>670 藻前が氏ねよ。いつまでも鬱陶しい。
ところでこのバカいつまで貼りついてんの?ずっといるよな・・・
早く氏んで欲しいよ。
2ちゃんならどの板でも1回は現れる類いの荒らしだが。
保守ぎゃははは
あーわかんね。
いまだにおれの部屋には1日1匹くらいのペースで
蚊が出現する。
毎回倒しているし部屋も窓1つしかなくて閉めてるし
ドアも寒いから開けてない。
一体どこからくるのだろうか。
蚊の幼虫はボーフラだろうから水がないと発生しないんでしょ?
へやに水なんかねーよ。
陸上型幼虫でもいるのか?
>>675 貴方が毎日蚊を連れ込んでいるんじゃ…?
チカイエカという種は、下水などで発生して流しなどから進入することもあるみたいだが。。
↑この人氏んでくれないかな つまんなくてくだらないしさ。。
>>671-673 ほらほら、すぐに逆切れする所がぎゃはは厨丸出しですね。
小学生のお勉強会並みの内容の自作自演するのは、君ぐらいだよ。
はっきり言って目障りなんですけど。
>>679=ぎゃはは厨
あんた、くだらなさすぎるよ。
キャハハ
_ (⌒Y´ ̄ ∋oノハ( ̄∋oノハヽo∈
γ´ `ヽ_`と.__ )( ^∩( 《 ノノ*^ー^) ゴロン
)) ,、 , )∋o、_,.ノ ヽ、.__,ノ l つ つ
((_/し∪o∈ .ヽ.__ノ!__)) ゴロン
∋oノハヽo∈ ∋oノハヽo∈ ∋oノハヽo∈
( ) 从*・ 。.・)<エリ.. (^ー^*从さ〜ゆ
( つ (U_U )つ (つ と)
.ヽ___ノj (⌒Y⌒)
∋oノハヽo∈ . / ̄ヽ ̄
(^ ) __ ( __ ) ( ゴロン
と ヽ ( ̄))ハヽo∈/´ `Y ∋oヽノo∈__)
(__ト、__丿 〉 》∩^ _) ( .__つ´ キャハハ
ヽ、.__,ノ ヽ、__,.o∈
キャハハ
_ (⌒Y´ ̄ ∋oノハ( ̄∋oノハヽo∈
γ´ `ヽ_`と.__ )( ^∩( 《 ノノ*^ー^) ゴロン
)) ,、 , )∋o、_,.ノ ヽ、.__,ノ l つ つ
((_/し∪o∈ .ヽ.__ノ!__)) ゴロン
∋oノハヽo∈ ∋oノハヽo∈ ∋oノハヽo∈
( ) 从*・ 。.・)<エリ.. (^ー^*从さ〜ゆ
( つ (U_U )つ (つ と)
.ヽ___ノj (⌒Y⌒)
∋oノハヽo∈ . / ̄ヽ ̄
(^ ) __ ( __ ) ( ゴロン
と ヽ ( ̄))ハヽo∈/´ `Y ∋oヽノo∈__)
(__ト、__丿 〉 》∩^ _) ( .__つ´ キャハハ
ヽ、.__,ノ ヽ、__,.o∈
保守ぎゃははは
>>529,605 で相談にのってもらった札幌に住んでる女です。
今解決したので一応書きます。
あれから気になっていながらもやはり怖くて寒さで蝿が死ぬまで放置しようと決めました。
もう札幌も氷点下になる日もあるほど寒いのでそろそろ死んだかな、と今日の朝見てみました。
窓をしめたまま下に落ちてるだろうと見てみましたが、一向に確認する事ができず
どこに行ったかや生きてるかが気になり椅子に乗り高い所も隅々まで探しました。
なんと、この寒さでもまだ蝿は生きていました!
その生命力に背筋がゾクッとしました。
蝿は窓の上の段になっているところに止まっていました。
しばらくこのまま放置しようかどうか悩んだ末、蝿は弱っているのか動きが鈍かったので殺す事にしました。
私の必須アイテム「キンチョール」を持ってきて椅子に乗ったままドキドキしながら窓を慎重に開けて
蝿にめがけて噴射し、その後マッハで窓を閉めました。
下に落ちたのを確認し、観察しているとしばらくして動かなくなりました。
用心の為、蝿の屍の回収は明日以降にする事にします。
割り箸とビニール袋で。
やっと安心する事ができました。
私のくだらない相談にのってくれた方、ありがとうございました。
保守ぎゃははは
687 :
名無虫さん:03/11/30 12:06 ID:9167fjrc
昆虫と爬虫類の違いって何ですか?
>>687 根本的な違いは、原口が肛門になるか口になるかというところだろう。
690 :
687:03/12/01 00:21 ID:???
ありがとうございました。
保守プゲラ
692 :
名無虫さん:03/12/01 15:09 ID:GlTq84Y4
サルはなぜ蛇を怖がるのですか?
お前は蛇が怖いだろ?
ならそれが答えだ
生まれて一度もヘビを見ていないような飼育下のサルでも、ヘビには忌避反応を示すらしいです。
人間での実験例はなさそうですが、先天的に細長くてウネウネするものを怖がるのかもしれません。
なんでそんなことがあるのかといいう話に対しては、現在または過去において、野生状況ではヘビ
による咬傷がかなりの死亡要因になっていたのだろうとぐらいしかいえないのかな。
朝9時台に煽るための規則正しい生活か
因みにその時刻にクワ飼育スレにも書くよね。
699 :
695:03/12/01 18:29 ID:???
次に時間ができたらクワ飼育スレの分も作ってやろうか
702 :
695:03/12/01 20:39 ID:???
>>702 いや、乙だが、ほんとに本物の暇人だなw
日々の生活でのやるべきことの優先順位でほぼ最下位にありそうな作業を
あえてやるとは。
あっぱれだっ!!
705 :
695:03/12/01 21:12 ID:???
いや、実は仕事の現実逃避で・・w
こういうのは慣れてるので20分ぐらいでできますので・・
保守ぎゃははっは
点検ぎゃははっは
708 :
名無虫さん:03/12/02 17:04 ID:S6o0eP4g
アマゾン川流域に住む真っ黒で無気味な程人間っぽい顔をしたサル
誰かわかりませんか? エラが張ってて角刈りみたいな頭してました。
数年前にNHKの夜中の大自然物の番組で何回か見たんです。
とにかく人間っぽい顔(とくに輪郭)で何年も気になっているんです。
記憶のあれで申し訳ないんですがここが最後の頼りです。
やけに吠えてましたがホエザルではないようです。
709 :
591:03/12/02 17:22 ID:4C889qUd
日本ザルを飼う事はできませんか?
>>710 どうもです。が、残念ながらそれではないです。
全身真っ黒で顔は短い黒い毛で被われていました。
ウーリーモンキーかな?
人間っぽいということは、リスザル系や原始猿系ではないと思いますが
できればもう少し情報を書き込んで下さい
その猿の大きさや、しっぽの長さだけでも結構な判断材料になりますからね
漏れもWoolly Monkeyに1票
>>712-713 今ぱっと見たんですがコモンウーリーモンキーは結構近い感じです。
色は全身真っ黒、大きさやしっぽは良く覚えてないんですがチンパンジー
よりやや大きい位? 印象なので定かでないです。
もみあげ、顎ヒゲのようなものはなかったです。えらの張り具合が
プロレスラーの天山に似ていてました。あと角刈りのような頭髪、
こんなところしか覚えてないです。素人なものでかたじけない。
ウーリーモンキー系でまた探してみます。
保守ぎゃははは
718 :
717:03/12/03 23:26 ID:???
あ、あれゴリラや。
あぼーん
保守ぎゃははは
なめんなよw
保守ぎゃははは
保守ぎゃあああ
保守ぎゃははは
ニモって何の魚ですか
カクレクマノミって書いてありました
すいません
マーリン「ニモ!」
ニモ「お父さん!」
マーリン「お母さんとお呼び!」
>>728 扁形動物の条虫類でしょう。
いわゆるサナダムシだ。
730 :
名無虫さん:03/12/07 01:17 ID:Avb7oVst
なんでサカナって生臭いの?よせばいいのにブリ大根なんか食べてみたら
マジ死にそうです。これはもうダメかもわからんねって感じ。ホント最悪。
ちなみにこれまでの経験の中で最も臭いと思ったサカナは雷魚です。
信じられないくらい独特の臭さがありますた。なんとかしてください。
なんともなりません
732 :
名無虫さん:03/12/07 01:27 ID:Avb7oVst
じゃあなんでサカナって生臭いの?
>>732 人は腐りかけている物をやばいと臭いでかぎわけるのです。
新鮮な生魚は美味しいですよ。
734 :
名無虫さん:03/12/07 01:34 ID:Avb7oVst
生きてる雷魚はマジで死にそうなくらい臭いのですが?
735 :
名無虫さん:03/12/07 01:39 ID:Avb7oVst
一度でいいから雷魚の粘液に触れて臭いを嗅いでみて。
おながいします。なんでこんなに臭いのか?
なんでサカナって生臭いのか?
すごく疑問に思うはずです。
736 :
名無虫さん:03/12/07 01:39 ID:Avb7oVst
まあ、鮎は別だけど。
ブリ大根は作り方によって違うんじゃなかろうか。
いっそ魚の臭みを抜く達人になっちゃどうか。
最初牛乳につける
雷魚を食べると人体に害があるような話を訊いた覚えがあるんですが、
知りませんか?
740 :
739:03/12/07 05:03 ID:???
あ、あれゴリラや。
744 :
739:03/12/07 05:18 ID:???
雷魚 寄生虫 でヒットしました、ご親切にどうも
>>729 おれ、あれと同じの吊り上げたことあるんだが・・・・・・・
魚にくっついてたんじゃなくて、餌をつけてあるポイントに沈めて引き上げると
餌に絡み付いてる。で、ちょっと触るとすぐに敗れて赤紫な液体に早代わり。
これってサナダムシ?
保守(ぎゃははは
747 :
730:03/12/07 12:53 ID:qrf2y3BM
ブリ大根のせいでまだ下痢が続いております。だいぶよくなりましたが、
朝はマジで死ぬかと思いました。吐き気と下痢、全身汗びっしょり
でした。もしかして食中毒でつか?
想像腹痛に10000ブリダイコン
うんこブリブリダイコン。
750 :
730:03/12/07 18:25 ID:qrf2y3BM
いやマジでまだ下痢が続いているのだが。
なんとか回復してほしい。救急車を呼ぶのだけは避けたい。
もうサカナなんて二度と食わん。
結局、サカナは何で生臭いんだよ。誰か答えて。
あなたの粘膜もきっと臭ってる。いや、匂ってる。
お前のちんこカマボコ臭い。
>>730 魚にはトリメチルアミンオキサイドという成分が含(ふく)まれている。
これがこれがバクテリアなどによって分解されてトリメチルアミンに変わると
魚独特の生臭い臭いの元になり、さらに分解が進むとジメチルアミンや
アンモニア(サメやエイでは筋肉中に含まれる尿素から直接アンモニア)が
発生して腐敗臭になります。
派手に生臭かったと言うことは、かなり分解が進んでいた=バクテリアなどが
殖えていた可能性がありますね。
754 :
751:03/12/07 22:03 ID:???
ちゃうわ。あれ、ゴリラや。
755 :
名無虫さん:03/12/08 01:10 ID:ydxkZyiw
>脳を食い破って自分が脳になるんじゃ非効率的だし
能率以前にんなこと出来無い。
757 :
名無虫さん:03/12/08 02:13 ID:kTdkIm8M
フクロムシなど、宿主を乗っ取ると聞きますが具体的にどうやっているのでしょうか?
なんか動きすら操られるらしいですが完璧に宿主本体の脳は機能しないのでしょうか?
適当な妄想
昆虫の神経系は分散並列処理だから、各神経節だけ乗っ取って
リズミカルに刺激送ってやる方式でも(神経に電流流して筋肉ピクンと
動かす感じ)、中央で殆ど処理する構造の人間とかに比べて
勝手に足が動いてくれて定方向に進むとか出来なくも無さそうだが
もっともレウコクロリディウムに寄生されたカタツムリが非寄生個体と違い
日の当たる所に出てくるのなどは、カタツムリがどの感覚器官で日当たりの
良し悪しを判断しているか分からないが、その部分を上手くブロックしたり
レウコクロリディウム自身が視覚の刺激に近いものを送り込んだりしているのか?
とも考えられる
こういうの見ると機械的に操作される人間とか考える香具師が多いが、
分散処理神経系でない人間をこの方式で操るのは無理があると思う。
カビなど菌類の仲間にも、昆虫に寄生した後にその宿主を高いところに登らせて、
自分の胞子を効率よくばら撒こうとするのがいるみたいですね。
よくバッタやカマキリが草の一番高いところでしがみついたまま死んでる奴、あれだそうです。
ほんのちょっとだけ走光性のところをつっつくだけ、草に登って死んだりするのかなあと
疑問に思ったり。
ホシュ!!
アリなんか馬鹿だから息苦しくしてやればなんでもいいから上に登ろうとするだろ
762 :
名無虫さん:03/12/08 09:21 ID:y9xnJUWO
支配するとっても、神経ばかりじゃないよ。ホルモンとかの方が現実的。
そういう化学物質とかで、一定の行動を引き出す。
袋無視の場合、カニ自身の卵と思わせて、それに対する反応を引き出しているんじゃないかな。
野生にいないのに、野生化できそうな動物って何がいますか?
錦鯉
ガッツ石松
金魚
>>763 チワワや、家猫は絶対無理なんでしょうか?
あとセントバーナードやゴールデンレトリバーとかの野犬・山犬っていうのも
聞いた事がないのですが、実際はいるのでしょうか?
それとも山犬としてくらすには、何かが足りないのかな。
>>767 イエネコが野生化して困っている離島がとても多いのを知らないのか。
>>767 品種を保つための交配相手が足りない。
野生化した場合、飼育状態にくらべて寿命が短くなるから品種のはっきりした野犬などは
そう長く目に付く物じゃないはず。
さらに大型犬の場合は目立つので野犬狩りにあいやすいからさらに寿命が短いのではないかと想像。
>>768 まったく知りませんでした。
家猫って、すごいんですね。
>>769 非常に納得しました。
雑種だらけになったり、野犬狩りにあってしまうんですね。
イエネコの再野生化について全く知らない!?
一般知識レベルはそんなもんなのか??
ちなみに離島ばかりじゃなくて日本の各地である問題だと思うが。
本来、天敵のいる環境でさえも鳥や小動物の類が激減してるのが現状。
一概には言えないがイエネコの異常繁殖によるところが大きい。
可愛いからってその辺のネコにエサやっちまうもんなぁ。
出たよ知ったか猿が。ググった程度の知識並べりゃ賢いと思われるとか考えてるんだろうけどw
773 :
名無虫さん:03/12/08 18:09 ID:L1yc4W+T
ビルマサイチョウって何か特徴あるんですか?特殊な
>773
特殊な.....なんだ?!
775 :
名無虫さん:03/12/08 18:29 ID:L1yc4W+T
776 :
名無虫さん:03/12/08 18:56 ID:s2M3VfdT
>>774 特殊な改造手術が施されているのかもしれん。
とりあえずググってからなにか聞いてくれ
a
g
e
age
780 :
名無虫さん:03/12/10 23:24 ID:qEPrSLUH
本当にくだらないけど、怒らないでちゃんと教えてくれるとうれしい。
こないだ、プーケットの海で潜ったんだけれど、体の前半が黒、後半が白の
平べったい魚を見たんだけれど、なんていう魚だか分かりますか?
781 :
名無虫さん:03/12/11 00:01 ID:ZQ81hDof
大きさは?平べったいとは縦にでしょうか、横にでしょうか・・・。
>>780 チョウチョウウオの仲間の幼魚?
成長するにつれて色変わるからややこしい
(魚類に詳しい人降臨きぼんぬ)
種名まで特定するのはかなり難しそうだね
あげ
785 :
780:03/12/11 09:49 ID:52RJ8zvE
>>781〜
>>783 くだらない質問に真摯になってくれてありがとう、です。
>>781 平べったいというのは、スズメダイみたいな感じです。
>>782 チョウチョウウオですか。ちょっと調べてみます。
786 :
名無虫さん:03/12/11 11:50 ID:KkEDfNsy
公園(草がたくさん生えている)を、散歩して帰ってきたら
上着に、毛に包まれた薄茶色の幼虫が付いてました。
何の幼虫か気になってしまいました。
今の時期に草とかにいる幼虫は、どんなのがいるんでしょうか?
787 :
名無虫さん:03/12/11 12:08 ID:AYUchgLH
密蜂、すずめ蜂などのよく名前を聞く蜂の幼虫は何処にいるのか
教えてください。
>>786 幼虫の大きさはどの位?
もしかしたら野外でついた幼虫ではなく、
屋内にすむカツオブシムシの類の幼虫かも。
>>787 どちらも蜂の巣にいるわけだけど・・・。
790 :
名無虫さん:03/12/11 13:44 ID:zQMDdeFS
ミツバチ等に似た姿を持つ花虻という虫が居ますが、
そういった擬態はどのような過程を経て得られたのでしょう?
長い年月、世代を要するにしても、他の生物の姿に自身を変えていくなんて信じ難いのですが・・・
791 :
リンクで辿り着きました:03/12/11 14:13 ID:8eg1DG8J
すみません。
豊年(海老用)はこっちの方に書けばよかったのでしょうか?
記事が見当たりませんのでドナタか教えて下さい。
>>790 1世代のうち、100匹ハナアブの先祖がいたとして96匹の
まだハチに似ていないのが鳥に食われて、残り4匹黄色い所があったり
横縞があったりするのが生き残って、それが100世代も選抜されたら??
独身男性板に行けば、生物の自然淘汰の過程が良く分かる
>792
なるほど、偶然の産物であって自ら自然に適応させているわけでは無いんですね。
でもあそこまで似せる事なんて出来るのか?と未だ納得が行った訳ではないんですが・・・
ともあれ、どうも有難う。
795 :
786:03/12/12 00:46 ID:???
796 :
名無虫さん:03/12/12 01:05 ID:B0ZYDkiV
お尋ねします。
以前ちょうど今くらい寒い季節に学校の庭に有る埋め込み式の水槽で精子みたいな形をした生き物をみました。
残念ながら引っ越してしまったので確認できません。
で特徴ですが
・全体は白で少し透き通っていました。
・頭は弾丸型で大体2〜3cmくらいで節がありました。ちょうど釣りの疑似餌のワームに似てます。
・しっぽは頭の2倍くらいで紐状のが一本生えてました。ヒレみたいなのは無かったと思います。
・集団でいました。水中の落ち葉の上でじっとしてて、あまり泳がないようでした。
そのとき私は厨房だったので捕まえて理科の先生に聞いてみましたが分からなかったです。
毎年寒くなると思い出します。
どなたか心当たりはあるでしょうか?
>>795 その大きさならカツオブシムシ幼虫の可能性あり。
カツオブシムシ 幼虫で検索してみて下さい。
違ってたらスマソ。
>>796 オナガウジとよばれるハナアブの類の幼虫でしょう。
age
799 :
795:03/12/13 02:08 ID:???
>>797 これのような気がします。
そういえば最近、貰った乾物(いりことか)があるのですが
それが原因かなぁ?
洋服は防虫剤たくさん入れてるし。
800 :
796:03/12/13 02:12 ID:Mv71XPKH
>>797 長年の疑問が解けました。検索かけたら同じ虫でした。ありがとうございました。
>>799 連中は綿ぼこり等も餌にするので大体どこの家でも見つかり
ますよ。本棚などの家具をどけてみると・・・。
あげ
803 :
名無虫さん:03/12/14 06:30 ID:H5ggIHHD
鳥はどうして立ったまま休む時、片足になるのですか。
すべての種が片足になるわけではないが、普通地面の方が鳥よりも温度が
低いので、体温維持をしやすくするためと言われている
>>804に追加
見てもらえれば分かるが
鳥の足には羽毛が生えていないので
他に比べて大変体温が逃げ易い
2本よりも1本足の方が体温維持し易いのは道理です
age
今年の夏くらいにアシナガバチ?が巣を作りましたが
何もしなければ刺されることもなく
むしろ害虫などを食べてくれると聞いたので放置しておきました
で、そのまま放置しておいたら未だにハチがいるのですがこういう事はよくあるのですか?
9月くらいにはだいたいいなくなると何かに書いてあった気がするのですが…
>>807 1.実はアシナガバチではない
2.つい最近まで寒くなかったから残っていた
3.もともと解説してたものが間違っていた
4.南の島に住んでいるので参考にならない
>>6を見てもう一度書き込んでくれ
それとあえて言うのなら
>9月くらいにはだいたいいなくなると何かに書いてあった気がするのですが…
出典があやふやな上
これが20年前の本であれば大きく環境が変わっている可能性が高い
地球温暖化という言葉や、冬を越すチカイエカの話を聞いたことがあるでしょう
809 :
803:03/12/14 17:01 ID:???
810 :
名無虫さん:03/12/14 20:10 ID:UCRqioTf
オウムや九官鳥が
人の言葉を真似るのは
なぜですか?
仲間のさえずりだと思ってマネをしてるだけ
812 :
名無虫さん:03/12/14 22:23 ID:UCRqioTf
>>811 なぜオウムや九官鳥にだけ
そのような能力があるのですか?
カラスも人の言葉真似できる個体がいるらしい。
ワタリガラスなどは「人の次の多くの鳴き方が出来る鳥」
と言われている
オーストラリアのコトドリは、他の鳥の鳴き真似だけでなく
たまたま聞いたチェーンソーの音まで真似できる
舌が器用な鳥なら、かなり多くの種が人の言葉の
真似が出来るという。
(キュウカンチョウはムクドリに近縁の鳥(現地ではかなり希少)
だが、日本のムクドリが人の言葉を真似できたと言う話は
聞いた事が無い)
myna
>ワタリガラスなどは「人の次の多くの鳴き方が出来る鳥」
訂正
ワタリガラスなどは「人の次の多くの鳴き方が出来る動物」
ただ人の可聴領域外も含めると、イルカなど方が多い可能性があるが
815 :
名無虫さん:03/12/14 23:47 ID:RzcNacC6
最近この板に来た者だけど、豊年海老って何ですか?
>>815 フェアリーの名を持つ夢のようなステキ生物
田んぼに住んでいてカラフルでふよふよ泳いでいる
初夏のわずかな間しか生きられない
今は見られるところが少ない
817 :
名無虫さん:03/12/15 00:35 ID:GXqRKtqq
>>816 ありがとう。
てっきりネッシー的な物かと思ってたんだけど、実際にいるんですねー。
見てみたいな
>>816 カラフルって程では・・・・・・・精精緑と茶色のバリエーションしかないでよ
819 :
名無虫さん:03/12/15 07:13 ID:yj7fte7C
どうして人間以外はおバカさんなの?
なんで進化しないの?
>>819 どうして人間は足が遅いの?空が飛べないの?
なんで進化しないの?
と、同じ様なものです。
あげ
>>818 ショッキングピンクとか蛍光ピンクとかのような色合いのが時々居るように見えます。
でも、光の具合かも??
色合いの表現が下手糞ですんません。
すみません、もしご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
都内の小さな公園の小さな木の上を緑色の鳥が2羽、一緒に飛んで
いたんですけど、何ていう鳥なんでしょうか?
大きさはオカメインコくらいかな?スズメとかよりは全然大きかった
です。鳩よりは一回りくらい小さいような。。。
色は、けっこう鮮やかな黄緑色で、いわゆるうぐいす色が太陽の光で
輝いていたのかも?50m〜70mくらい離れた電車の中から見えただけ
なので、今一つ詳しい特徴がわからないのですが。。。
もしかして、そのもの、うぐいすなのかしら?
こんな都内の小さな公園に、こんな綺麗な鳥がいるんだなあと思って、
気になったので。。。よろしくお願いいたします〜m(_ _)m
824 :
名無虫さん:03/12/15 12:43 ID:OpcQftAi
>>823 ワカケホンセイインコかな。ずいぶん前に野生化してしまって問題になっている種です。かなり有名ですよ。Googleなんかで検索してみてはいかがでしょう。
緑色といえば、他にアオバトも思いつきましたが、こちらは都会ではあまり見ないうえに、目立つところにあまり出てこないので。
>>823 昨日のテレビでめっちゃおしゃべりしてた鳥ですよ
826 :
823:03/12/15 13:18 ID:???
>>824 さっそくありがとうございます〜。「ワカケホンセイインコ」で
ググッてみました。はっきり見えたわけではないのであれなんです
けど、色とか雰囲気とか、この鳥だったっぽいです。
すごいですねえ!ありがとうございました〜!
とても綺麗な鳥だと思ったんですけど、問題のある鳥なんですねえ。。。
>>825 そうなんですかあ。テレビあまり見ないので、気づきませんでした。
残念。。。
ペットで飼われていたインコが逃げた奴だったりして
昼飯から来ました
んが
何処にカキコしとけば良いのやら
くだらない質問スレとのことでとりあえずここにカキコしときます
ほうねんえび?なんだなんだ聞いた事ないよ?ネタかな?
>>828 なにもいわずに「ホウネンエビ」でググればすぐにわかるであろう
虫こぶ?
サルノコシカケの類の幼菌だろ
あ
げ
836 :
十七年ゼミ:03/12/16 21:01 ID:vdknV818
2007、2008年だと推測されている。だいたい5月の初めと言われており夜の10時以降だと今の所は推測されている。いままでに二回発生した事が確認されていてTVで放送もされていた。
837 :
十七年ゼミ:03/12/16 21:11 ID:vdknV818
>630
838 :
名無虫さん:03/12/16 22:48 ID:e2ax7sNP
イルカって人間にやさしいし頭もいいから
人間はイルカから進化したと思います。
840 :
830:03/12/17 00:56 ID:???
なにか誤解を招く表現だったみたいですね…w
ツガサルノコシカケの幼菌に確かに似ていました。ありがとうございました。
近くにもサルノコシカケ的なキノコがたくさんあったので…。
来年から、このキノコが生えた山が取り崩されてしまうので
残念です。キャンパスにキノコ生えてるなんて良いと思うんですがね。
>>840 キノコとる→別の山に置いてくる→来年キノコいっぱい(゚Д゚)ウマー
でいかが
842 :
名無虫さん:03/12/17 08:52 ID:g5rLUbuh
>>841 キノコの生える条件ってそんなに単純じゃないぞ。
キノコの胞子は極めて多数生産されて広範囲に散布されるから、どこにでも胞子は到達できる。
それでもキノコの生える場所は限られる。
キノコにとって生える場所と生えない場所の差は、胞子が飛んできたかどうかではなくて、
生えられる条件、環境であるかどうかというほうがはるかに影響が大きい
あげっと
>>823 >色は、けっこう鮮やかな黄緑色で、いわゆるうぐいす色が太陽の光で
>輝いていたのかも?50m〜70mくらい離れた電車の中から見えただけ
>なので、今一つ詳しい特徴がわからないのですが。。。
>もしかして、そのもの、うぐいすなのかしら?
ちなみにウグイスは、あなたがお考えになったような「うぐいす色」を
してはいません。 それに近い色で梅の木などに飛来し、よくウグイスと
混同されているものに メジロがいます。
845 :
名無虫さん:03/12/17 21:18 ID:OyjG51lo
>>841 松茸一本買ってくる→家の裏山に置いてくる→来年松茸がいっぱい(゚Д゚)ウマー
って事にはならないんだろ〜なぁ? ・・・で、
>>842に家族そろって三票!
>>842 ラン科植物といっしょね! まあネジバナなら比較的容易に増殖するが・・・・
狼なんですが、もし目の前に人間の赤ちゃんがいたら母性を感じ、
育てることは可能ですか?無条件に食料になる気がするのですが…
それと狼は自分の生んだ子供でない狼を育てる事はできるのでしょうか・・
狼に育てられた子供ってのに疑問を持っています。
かにり無知ですいません。よろしくお願いします。
×かりに
○かなり
>>846 そんなこともあったって話だろ?
普通はありえない話が起こったから(真実かどうかはともかく)有名になったって事。
普通はありえん。
そうですか。やはり真実は闇の中…
どもです。
>>845 そりゃあ松茸は赤松の生えてるところにしか生えんから・・・
赤松林ならもしかしたら?
>>846 ローマの建設者の話なら伝説半分だと思いますですだよ
851 :
名無虫さん:03/12/18 00:35 ID:/P4gWyLR
>>851 その手の業界では有名だよ
恐ろしい見かけの割に人なつっこくて
人間の後を付いて来たりもするって話だが
あげっと
855 :
名無虫さん:03/12/18 13:22 ID:h7r7DrLv
>>850 アカマツ林では、ほとんどすべてでマツタケの菌糸は存在するよ。
問題は「キノコ」の形になって表れるかどうかだよ
856 :
:03/12/18 16:45 ID:???
突然すみません。
猿が交尾してる写真ってありませんか?
857 :
名無虫さん:03/12/18 17:43 ID:foaxy3dQ
シュモクザメがどうしてあの形なのか、納得いく説明をキボンヌ。
>>857 俺のためだ。
俺がそうしろって言ったからあいつはそうしたんだ。
859 :
名無虫さん:03/12/18 20:35 ID:e5HTBOfn
>>852 >>853 ありがとうございます!
「ハシビロコウ」が正しい名前だったんですね。
あらためてぐぐってみますた。知れば知るほど個性的な鳥だ...
これって恐竜時代の生き残りみたいな奴じゃないんですか?
なんかディアトリマとかドードーのような、絶滅した動物に雰囲気が
似ていると思うんですが。
860 :
名無虫さん:03/12/18 22:16 ID:H26/1W1X
猿にも「のどぼとけ」はありますか。
>>859 サギやコウノトリの仲間と、ペリカンやカツオドリの仲間の
中間くらいの所に分類されてたような?
かなり早いうちに他の仲間と別れて独自に進化したっぽい
(違ってたらスマソ。もっと詳しい人訂正キボンヌ)
あ
げ
っ
と
>>859 >恐竜時代の生き残り
むしろツメバケイがそういう雰囲気だが
865 :
:03/12/19 14:08 ID:???
コウノトリの仲間は皆そういった雰囲気を持ってるね。
>>846>>848 そうかなあ。俺はそんなに不思議なことだとは思わないけどな。
なんかで読んだことあるけど、哺乳類の赤ちゃんには共通の特徴があって、
全体的に小さくて丸っこい。で、それが母性を目覚めさせる鍵刺激みたいになってる
って説。人間が動物の赤ちゃんを見てもかわいいなって感じるのはその名残なん
じゃないかな。
他種の子を育てる動物って飼育下ではそれほど珍しくないし、子育て中の狼なら、
大いにあり得ると思うな。
人間の赤ちゃんって走り回ったりできないから、獲物を捕獲するっていう行動を
引き起こす刺激にはならなかったんじゃないか。やっぱ犬は(猫もだけど)動き回る
ものに反応するでしょ。
868 :
名無虫さん:03/12/19 23:45 ID:CENIPE8T
>>846>>867 ぴよぴよ
/ ̄ ヽ
|^◇^ ヽ
( )
''ゝ'''ゝ´
∧_∧ ツカマエタ!!
⊂(´∀` )
/ ̄⊂ )
|^◇^ ヽ( 丿
( )(_)
''ゝ'''ゝ´
ぴよぴよ
∧_∧
/ ̄(´∀` ) アッタカーイ!
.| ^◇^) ⊂ )
( ) | |
''ヽ'''ノ''(_(_)
有名なAAだが。
これを見て「ボケーッとしてんのムカつくんだよぶん殴ってやりてえ」と考える
人は
>>846で、なごんでぽわーんとなれるのが
>>867
>>868 ありがとうございます。のども奥が深いんですね。
勉強になりました。
卵と雛、どっちが先ですか?
>>871 卵
最初に「雛」と呼べる形質を持ったものの「親」が、卵以外のものから生まれて
きたとは考えられないし、産んだのも「卵」のはずだから。
雛が先の可能性があるのは、先代まで卵胎生で、成長した「雛」がいきなり
「卵」を産むようになったパターンだけ。まずありえない。
aaaa
gggg
eeee
874 :
名無虫さん:03/12/20 14:58 ID:/1DLRVYL
875 :
名無虫さん:03/12/20 16:40 ID:nCRL6Yjt
876 :
名無虫さん:03/12/20 17:34 ID:qjafPxcb
>>874 874は冗談で出してるんだろうが、
イヌだねで済ませるくらいなら放置がよろしいんじゃないかと。
どうせ答えるなら何犬なのか教えてほしいよ。
どうも黒いところは色ぬったっぽい。
これとそっくり同じイヌで全身白いの見たことある。
犬種はなんなんだろ。
…あ、野生動物じゃないので板違いか。
そいつは、子供の時「雛」ではなく「幼体」だった。
>>878 じゃあその幼体は胎生で生まれてきたの?
880 :
874:03/12/21 03:51 ID:Ih825VZ+
レスが遅くなってすいません
冗談ではなく あるHpで見て びっくりしたんで・・
動物好きなんですがこんなのは見たこと無かったもんで
どこの板もってっていいか分からず
ここに貼ってしまいました
やっぱり犬をいじくったやつですかね
チャウチャウかな
「卵」を、遺伝子量がnのものに限定するか、2nのものも
含んでよいかとするかで答えが違う
こんな簡単な例がある。
ニワトリはセキショクヤケイとハイイロヤケイの雑種と言われている
それで、父親がセキショクヤケイ、母親がハイイロヤケイとしたら
2羽が交尾、受精して出来た卵は、その時点ですでに「ニワトリ」と
同じ遺伝子構成である。
よって卵が先である
実際には、ニワトリが誕生したと思われる東南アジアの山中では
どこまで野良ニワトリでどこまでヤケイか分からないのが
幾らでもいて、頻繁に交雑が行われているのでこんな単純ではない。
中には人が選抜したものもいるし、その後野生種と雑種になった
ものもいる状態。勝手に住民が卵とって食べている
あ げ
884 :
名無虫さん:03/12/21 19:15 ID:RyokY8M0
昆虫とかはメスの方がでかくて強いのに、
人間とかはオスの方が力が強いのはどうしてですか
保守あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーげぇい!!!!!
886 :
名無虫さん:03/12/22 10:39 ID:i0vcU7dJ
>>881 >それで、父親がセキショクヤケイ、母親がハイイロヤケイとしたら
>2羽が交尾、受精して出来た卵は、その時点ですでに「ニワトリ」と
>同じ遺伝子構成である。
>よって卵が先である
いや,『卵』を『ニワトリ」と同じ遺伝子構成のもの』と定義すればそうだけど,
一般的にはセキショクヤケイやハイイロヤケイの『卵』も『卵』だし,
そこから生まれたものも『雛』と呼ぶ
だから『ニワトリ』の起源段階ではこの問いは完成しない
『雛』は『鳥類の幼体』と定義できる
『卵』の定義は以下の2つ
(1)配偶子間の雌雄の形態の違いが大きく雄性配偶子が『精子』と呼ばれる場合に
それに対応する雌性配偶子を一般的に表す語.広義には受精後の『受精卵』や孵化前の『胚』や『卵膜』の総体を表す
(2)鳥類の((1)の意味の)『卵』段階を表す語
最初の鳥類は爬虫類の毋親が産んだ『卵』から生まれたと考えられる
卵の定義(1)を採用すれば,もちろん『卵』が先,
卵の定義(2)を採用しても,
母親である爬虫類が産んだ卵から『雛』が生まれたということは,
この『卵』は(鳥類と同じ遺伝子を持つ)鳥類の『卵』段階だと考えられるので,
やっぱり『卵』が先
887 :
886:03/12/22 10:41 ID:i0vcU7dJ
ちなみにこの問いは
有名な「たまごとにわとり、どっちが先か?」という問題の変型だと思うけど,
この問題も実は不完全
この問題を完全なものにするためには,『にわとり』と『たまご』という語を
定義しておく必要がある
『にわとり』という語には,一般的に2つに意味がある
(1)『にわとり』という種(品種という説もある)を表す語
(2)((1)の意味の)『にわとり』種の成体を表す語
「たまご」という語にも2つの意味がある
(1)配偶子間の雌雄の形態の違いが大きく雄性配偶子が『精子』と呼ばれる場合に
それに対応する雌性配偶子を一般的に表す語.広義には受精後の『受精卵』や孵化前の『胚』や『卵膜』の総体を表す
(2)『にわとり』種の((1)の意味の)『たまご』段階を表す語
つまり,「たまごとにわとり、どっちが先?」が問いの解釈としては4つパターンが考えられるわけだ
(A)定義(1)の「にわとり」と定義(1)の「たまご」
(B)定義(1)の「にわとり」と定義(2)の「たまご」
(C)定義(2)の「にわとり」と定義(1)の「たまご」
(D)定義(2)の「にわとり」と定義(2)の「たまご」
このうち(A)は,比較のレベルが異なるので問いとして成立しない
(『にわとり』が種を特定する語であるのに対して,『たまご』は発達段階を表す語だから)
(B)の場合は「たまご」は必ず「にわとり」でもあるからナンセンス
また,(C)(D)のどちらの解釈をとったとしても「たまご」が先となるが,
種は「たまご」の段階ですでに決定しているから,問いとしては(D)の方が適当である
888 :
デムパ その1:03/12/22 11:39 ID:J5UhaaZP
889 :
デムパ その1:03/12/22 13:13 ID:J5UhaaZP
ウイルスはないようです
>>884 力の強いオスがメスに人気があったから。
>>890 力の強い雄が他の雄をぶち殺して上位に立った、ということでもあるな。
892 :
名無虫さん:03/12/22 22:55 ID:3hQ32vd0
狼も犬みたいに嬉しい時には尻尾を振りますか?
またジャッカルやコヨーテはどうですか?
893 :
名無虫さん:03/12/23 01:35 ID:rjKCUIxg
オオカミは振ります。それ以外は知りません
894 :
名無虫さん:03/12/23 06:08 ID:mwQibbTr
犬と狼の違い
犬の方が腸が長い
狼は♀でもマーキングをする
ジャッカルやコヨーテが尻尾を振るか私も知りたい
保守あげぇい
保守あげぇ〜ん
あの、夏に田んぼを見ると、一ミリくらいの灰色っぽい丸いのがうじゃうじゃ泳いでるじゃないですか。
あれってなんなんですか?ホウネンエビでもカブトエビでもありません。
どうやら一ミリ以上の大きさのものはいないようでした。顕微鏡などないのでわかりませんが、
形はカブトエビに近いかな?なんか丸っぽいです
底を這い回ったり、泳いでみたりと固体によって様々な行動をしていました。
で、我が家のビオトープ用の泥(田んぼの土のような物、今の季節は蓮の球根が入っているハズ)
にそれが発生したんです。春になったら自然と生えてくるように、水を張ったまま窓際に
放置しておいたのですが・・・・・・・あれは何なのでしょうか?
いろいろ見のですがHPの写真は拡大しすぎていてよくわかりませんでした。
マルミジンコ?のような気がしますが。
>>897 プランクトンとしか答えようが無いなぁ
まぁ、目に見えるほど大きいのならミジンコで間違いないかと
899 :
名無虫さん:03/12/25 02:52 ID:EeJAbk12
>>897 ミジンコの仲間もしくはカイミジンコの仲間かな
>>897 参考までに。ミジンコは大きな触角でバタフライをしますので、チョイ、チョイ、チョイって感じで
泳ぎ、まず水底には行きません。
カイミジンコはクロールで泳ぐので、シャカシャカと連続的に泳ぎ、水底をはいまわることもできます。
ケンミジンコは犬かきで泳ぎますが、時々やすみ、チョチョチョチョ、チョチョチョチョ、と言う感じです。
保守あげぇ〜ん
>>900 サンクソ!その情報だとたぶんカイミジンコっぽいです。
休んだりしないので。
あげっと
この糞スレは、もういらないね。
埋めるかな〜ヽ(´ー`)ノ
本当です!!
土の子に噛まれると8秒で死にます。
な、な、んと!・・土の子の毒は、ガラガラ蛇の6000倍の毒があるそうです。
大変ですね。めずらしい生き物でよかったです。
ツチノコって毒もってんだ。
つちのこ事態見つかっていないのになんでつちのこ
に噛まれたって分かるんだろう・・・。
ってかつちのこって本当に居るの?
その情報は何処で入手したんですか?
ツチノコの毒はマムシの数万倍という話は聞いた事は有りますが・・・。
万単位なんですか。恐ろしや。
毒の強さは正確には不明ですが噛まれると即死だそうです。
かまれて死んだ人がいるんですか?
不明です。
あくまで噂なので・・・。
憶測ばかりですね
猛毒を持つという話が何処から出たのか分かりません・・・。
マムシの毒の何万倍、ガラガラヘビの毒の6000倍・・・
誰が伝えたのだろう?噛まれた人がいたとしたら即死だと思うんですが。
>>920 つまりだね、土の子にかまれて死亡した人の傷口から
その毒を採取したんだと思うよ。
そしてそれを調べて毒性がウン万倍だったと、
でね一番言いたいのは、かまれたからって
「うおぉぉぉぉーーーーぉぉーーーーー!!?!!!
6000倍だぜぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!」
って言って壮絶に死ぬ人はいないと思うよ。
で、それができていれば土の子は確認されていると思うの。
よって、ただのネタ。
ツチノコってのは蛇の突然変異した姿だろーが!
アタマが三角の蛇がツチノコ型に突然変異したら毒は持ってるがな。
ネタなの?
蛇の変形がつちのこですか?
なぜ変形したら毒が増えるんだろう?
毒については、たしかな情報では
ないですからね。
いいえ、本当です!土の子はもの凄く危険です!
核兵器より恐ろしいと言っても過言ではありません。
1967年頃からアメリカのコロラド州アラモサから始まった
キャトルミューティレーションと呼ばれる家畜の変死事件をご存じとは思うが、
死因に関して毒物、生体の組織構造、化学の各面から徹底した検死解剖が行われたが未だ不明。
前日まで元気だった牛が一夜にして死亡する
目や舌、性器、乳房、腸などの体の一部が欠損している
切り口は非常にシャープであり、たいていはきれいな円を描いている
周囲に血痕の跡がなく、傷口から大量に出血した跡も見えない
体内の血液がほとんど失われている
臓器の一部がなくなっていることもある
毒で一瞬のうちに殺され食べられ血も吸われちゃうのです。
最近では、中国やインドでも目撃情報があります。
>>920 もちろん噛まれたら即死です。
土の子の唾液を触れただけで運動神経が麻痺します。
確かに毒はあるという記述はありますが、それは大袈裟かと。
核兵器のほうが恐ろしいだろ!!
それと土の子はいないだろ
毒が多いってことはあのお腹のもっこりした、丸いところに毒がはいっているのではないか
土の子
ツチノコ
つちのこ
ってなんだ?
くいもんか?
どこで食える?
あればその店の住所キボン
隣の寿司屋のオヤジが言ってたけど、
「土の子は、UFOに乗って地球へ観光旅行に来た
宇宙人がペットとして連れてきたものが逃げだし
アッという間に世界中に繁殖したらしい」と言っておるが。
>>926 それって、チュパカブラの仕業っていわれてるやつだろ。
つちのこ関係ないじゃん。
アメリカ人つちのこしってんのか?
つちのこ英語でなんていうの?
マッドチャイルドですか〜?
そして、突っ込みどころ満載のあなたにもうひとつ。
毒物からの検死行ってるのに6000倍とか何万倍とかの毒物は出てきたの?
出てきたら、死因わかってるよね?
そしたら、謎でもなんでもないじゃん?
素敵に矛盾だらけですね。
確かアレはチュパカブラの前頭葉から発せられる
電磁波がプラズマになって血液が一瞬で蒸発するとかなんとか
アスカ先生が言ってたね
恐るべしツチノコ
つちのこ
食物連鎖でもういないだろう
今のところ、数百グラムで人類が滅亡するほどの効果があるボツリヌス菌毒素
よりも強いのですか?
ガラガラ蛇の毒ってどのくらい強いの・・。
出血毒?神経毒?
ところで、その「土の子」というのは当然、
有名な「槌の子」とは違うUMAなんですよね?
そりゃそうでしょう。
風の子=子供
太陽の子=絵画の題
土の子=?
海の子=貞子の子
木の子=茸
♪きのこ のこ のこ 毒キノコ〜
ベニタ〜ケ クサハツ テングタケ〜♪
地元に土の子の里ってとこがあんねんけど・・・
しかも見た人無し!?
本当に土の子なんですか??
ってか 確かめたんですかね〜??
俺のチツノコは、白い毒を吐いたとたんに
3秒で、クターってなるよ。
僕のは、いっつも元気ないよ。
刺激させてやっても全然だめなんだ。
どうしてだろう?
もうそんなツチノコ捨てちゃえよ。
いらないね。
トゥティヌォクォ
つーかツチノコなんていねぇよ
いやさ、まあ、全ての話が「噂には尾ひれが付く物」で済まされちゃうんだけど、
・毒がある、跳ねる、飛ぶ、転がる等の一致しない情報がある
コレを真面目に検証すると、政府の作った生体兵器に違いない!!そりゃもう核なんか
メじゃねーよいgじゃ尾g時オアjヴィオアwv時jヴぁおいvじゃいおvじょ!!!!
ってのは流石に飛躍しすぎなので本当に真面目に考えると、
そもそもツチノコがあんなに有名になったのは古文書みたいなのに同形の生物の絵が
あったかららしい。そういうことから考えて、ツチノコは実在すると考えて話を進める。
まず、何故見つからないのか
1.個体数が圧倒的に少ない
2.擬態をしている
3.時期によって発生する生き物である
まず1を考える。ここで問題になるのが子孫繁栄の問題。こんなに見つからないとなると、
日本という国の関係上、まず絶滅したと考えていい。個体数が少ないのに種を維持できる状況とは
その生物が圧倒的に強い、長寿である、隠れる能力に優れているの三つが主である。これらを説明していては
時間がいくらあっても足りないので、そこは省く。でもそれにしたって死体どころか何も
見つからないのは少し不自然かもしれない。そこが2に繋がる
2で問題になるのはその擬態である。もしかしたらツチノコは完全な地中型の生き物なのではないだろうか?
体の形も地中生活に適応している。芋虫のように這うという証言も当てはまるハズだ。
繁殖可能な個体数はいるものの、それが完全な地中生活をしていては見つかるハズもない。
あと、別の擬態と考えるなら他生物(普通の蛇など)に擬態している場合だろう。
コブラなんかを見ると解るが、普段は普通の蛇にしか見えない。あの特徴的な姿を披露するのは
威嚇している時だけである。そして、体を膨らませることができる生物はたくさんいる。
普段はヤマカガシなどと全く見分けのつかない格好をしているのではないか?
そして求愛行動や、威嚇の時のみ、フグのように体を膨らませるわけだ。
3は実現する場合、もっとも具体的である。ある年、ある季節しか現れないわけだ。セミのように。
これなら、一瞬にして騒ぎになり、目撃談が相次ぎ、そしてそれが収束していった過程もうなずける。
ガータースネークという蛇は、ある季節で大発生、大移動がある。爬虫類でもこういう事態は起こりうる。
つまり、数年〜数十年単位で地下や洞窟で大量に休眠(もしくは生活)し、ある一定の条件になると
地上に姿を見せるわけだ。
と、いろいろ考えてみたが、1.2.3それぞれの複合的な要素の場合もある、もしツチノコが
個体数が少なくて、擬態をしていて、時期発生する 生き物だったとしたら、発見は絶対に不可能だ。
おもろい。
ヘビが肢をなくしたのは地中に潜るためで、その後地上生活に適応した姿だそうです。
ツッチーは完全に地中生活に適応したものかも
957 :
名無虫さん:03/12/27 00:19 ID:n5MWpgbS
>>953-954 なんか普通にありそうな話ですな。
単に個体数が少ないというだけではなく他にも理由が・・・・・・・ってのは俺も賛成です。
ブーム当時はものすごい人数が探しに行ったそうですからね。
他生物に擬態しているという説では、捕まえた蛇を全て専門家がチェックするわけにも
いかないですしね。パッと見、普通の蛇だったら捕まえようともしなかったでしょうね。
958 :
名無虫さん:03/12/28 02:34 ID:7vW7MAlY
あーじゅ
どーでもいーけどどっちが強いとかそーゆースレッド多すぎ
だと思いました。
どーでもいーなら書くな。
そういうのが好きなヤシが多いからしょうがない
ツチノコとヒバゴンはどっちが強いですか。
知らん
965 :
名無虫さん:03/12/30 03:14 ID:Musza5dH
>>964 前にも見た。
あっちこっちにコピペされてた。
967 :
名無虫さん:03/12/30 12:31 ID:NMNBZLEj
>>967 んー、まあ、そうなのか?
そのコピペ初見の時には
つくば方面の大学だか研究所だかで
繁殖に成功とかって記事もついてまわってた気がするね。
>>964のツチノコには目蓋と青い舌がある予感が・・・。
>>969 うんうん。
それも最初の時に言われていたね。
971 :
名無虫さん:03/12/31 12:58 ID:mRlhpHIj
>>970 最初のころってどういうこと?アオジタトカゲじゃないの?足は修正で消して。
>>971 ・あの写真は何ヶ月か前にもあっちこっちに貼られてた
・その時はナントカ大学だか研究所だかでどーとかいう記事もついてた
・そいつには青い舌があって足もあるんだろというツッコミも速攻入ってた
という事実を書いているだけ。
その物体の正体が何かなんてこと今さらどーでもいい。
しょせんは旧スレ埋め立て用のネタだし。
973 :
名無虫さん:03/12/31 16:07 ID:mRlhpHIj
大学?研究所!?マジで!?
埋め立てって言っても
>>953-954とかはもったいないような気がするけどなぁ
974 :
名無虫さん:04/01/01 02:50 ID:hd1TT2bY
>>974 え?帰化してんの!?
青自他って帰化できるほど低温耐性あったっけ?
一夏でアポーン
だから目撃段だけ
ゴリラはUMAだったってホントですか?
動物園にいるUMAか・・・
ただゴリラの発見が結構最近なのは本当だ
>>977 そうだよ。パンダもね。当時は「ンなもんいるわきゃねーだろ」っていう学者も多かったらしい
980 :
名無虫さん:04/01/03 01:07 ID:KKgCcoI/
っていうかね、みなさん。
数こそ減ったとはいえ、未だに普通に蚊がいるのですが(愛知)、みなさんの
所にもまだいますか?
これも温暖化の影響でしょうか?
黒白まだらのヤブカじゃなくて、薄茶色っぽい奴?
>>980 チカイエカなら、かなり低温に強い
学生駅伝見たら、都内でプラタナスが葉を落としてない。
ゴキブリを生で食べたらどうなりますか?
雑菌で腹下す。
984 :
980:
>>981 そうですそうです。
夏にいる奴より微妙に大きくて、薄茶色です。
チカイエカというのか。
いや、もう寒くて人間はぶるぶる震えながら布団に入るのに、しばらくすると
夏のように、ふーんと羽音がして襲ってきます。
ほんと季節感が狂うな。