●●カブト、クワガタ系飼育スレッド PART4●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名も無き飼い主さん:04/07/23 20:13 ID:???
早く9月にならねーかなー。
夏休み厨とカブトがウジャウジャでクワガタ採れねーよ。
945名も無き飼い主さん:04/07/23 20:40 ID:???
>>944
オオクワはそんな所にゃいねえだろ。
946名も無き飼い主さん:04/07/23 21:21 ID:fAAzWTUI
今年、初めて野生のカブトを採れた!
7.8cmもあった。こんなでかいカブトは生まれて初めて見た。感激っす
947インプレッサ:04/07/23 21:52 ID:2Wg1cyij
(´σ `) ホジホジ
948名も無き飼い主さん:04/07/23 21:57 ID:???
>>942
たまに行くけど、ヒラタは関東より東ではなかなか採れないよ。たまに採れるけどたとえば、♀が欲しいと
思ったときに上手い具合に採れる確率は極低い。
949インプレッサ:04/07/23 22:13 ID:2Wg1cyij
>>948
んじゃ♀が欲しいと思って採ればいいだろうが。
950名も無き飼い主さん:04/07/23 22:34 ID:???
>>945
オオクワ厨キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

誰もオオクワ採るなんて言ってません。狙いはコクワ・ヒラタだよ。
951インプレッサ:04/07/23 22:40 ID:2Wg1cyij
>>950
狙いはXノコ。
952インプレッサ:04/07/23 22:42 ID:2Wg1cyij
つーか、Xノコって俺が住んでる地域の方言なの??
誰か俺の言ってるXノコの詳細きっぼーんぬ。
953名も無き飼い主さん:04/07/23 23:35 ID:???
お前は漢字の勉強でもしてろ。
954名も無き飼い主さん:04/07/23 23:38 ID:???
>>949
だから〜、欲しいと思ったときにいないの。
955名も無き飼い主さん:04/07/24 02:10 ID:???
昆虫採集できない引きこもりヲタが、僻みで粘着してるようだな。
956名も無き飼い主さん:04/07/24 21:39 ID:6kxo7avR
質問です。カブトの幼虫を8センチくらいのでかいカブトが採れる森の土と、
発酵マットもしくは牛フンで育てた場合、どっちが大きくなるでしょうか?
野生の物が大きいって事は、結局は自然の土が1番って事なんでしょうか?
957名も無き飼い主さん:04/07/24 21:47 ID:???
たくさん食わせりゃどっちもでかくなる
958名も無き飼い主さん:04/07/24 22:58 ID:???
大きくするための要素は食べ物だけじゃないよ。
幼虫は自分の活動できる範囲を把握するから、
大型を狙うならスペースを確保することも重要。
それから、外産の虫では低温飼育が主流だよ。
要するに積算温度がゆっくり増えていくように
時間をかけて育てると言う事。
間違っても冷やしすぎないように。
最後は、両親の血統かな。近親交配が無く、
父系、母系共に大型の血統なら良いんじゃない。
長くなったが、マットの内容も重要だけど、
幼虫期間中にたくさん食べる環境を作ってやる事が大切。
959名も無き飼い主さん:04/07/25 00:48 ID:???
>>956
自然界の土は、他の虫も湧くから気を付けてね。
960956:04/07/25 10:17 ID:VZedW+48
>>957-959
レスありがとうございます。育てたいのは国産カブトムシです。
親のサイズが5.2cmと超ミニサイズなんで、来年はもう少し大きくしたいです。

結論としては、大きい親・いい土はもちろんの事、
行動範囲が広くなるようになるべく大きなケースに入れて、
冬は冬眠できるように室内ではなく外にケースを置いた方がいい、という事でしょうか。

>>959
使用前に電子レンジで消毒しようと考えたんですが、ダメでしょうか?
961名も無き飼い主さん:04/07/25 11:35 ID:???
電子レンジで消毒するときは、必ず生たまごを1個入れとかないと、レンジが壊れるぞ。
962名も無き飼い主さん:04/07/25 12:20 ID:???
何でたまごなんだよ!
電子レンジって普通の使うのかな?
家族から非難の声が出そうだが・・・
天日で乾かすって手もあるんだけど、効果は定かではない
963名も無き飼い主さん:04/07/25 13:57 ID:???
電子レンヂ活用してます。俺の場合はクワガタだけど、産卵木もマットも湿らせてチンしてるよ。
特に問題なし。
964名も無き飼い主さん:04/07/25 14:30 ID:d9/YtkK1
すみません、教えて下さい。
郵パックでカブト虫を買ったのですが、郵便屋さんが配達してくれた時に家におらずにそのまま持って帰ってしまったんです。
これから4日間ほど旅行に行くのですが、帰ってきてからカブト虫を郵便局に取りに行っても死んではいないでしょうか?
965名も無き飼い主さん:04/07/25 14:50 ID:???
>>964

まず死んでしまうでしょう・・・この暑さだし。。。
966名も無き飼い主さん:04/07/25 22:14 ID:???
近所の人にでも代わりに受け取ってもらえよ。
放置より1億倍マシ。


とかいってももういっちゃったんだろうがなあ。
967 ◆RxRWvsiWCA :04/07/26 21:20 ID:???
お前らカブト買ってんのか?
漏れ今夜10匹捕まえましたがなにか?
あっそうそう、ヒラタのでかいのもついでにゲットした。
968名も無き飼い主さん:04/07/26 21:24 ID:???
うちの地元では¥380で売ってます
もちろん山行けば拾えるので私は買ったりは
しませんがなにか?
969名も無き飼い主さん:04/07/27 00:04 ID:???
オレは昨日、カブトメス買ったよ。
野生のも採れるけど、どんなオスの種持ってるかワカランので
970名も無き飼い主さん:04/07/27 12:09 ID:???
『なにか?』っつーヤツらさ…
別にアンタらの話の中に聞きたいことなんてねーよ。
971名も無き飼い主さん:04/07/27 13:03 ID:???
蚊避けの、ベープ、蚊取り線香、音波等は、クワガタにも影響しますか?
972名も無き飼い主さん:04/07/27 18:11 ID:???
>>971
ベープは去年飼育部屋で使ってたけど
影響なかった。
蚊取り線香は煙がもろにでるからヤバイんだろうか??
973名も無き飼い主さん:04/07/27 21:12 ID:???
止めといた方がいい
974名も無き飼い主さん:04/07/27 21:22 ID:???
虫を部屋で飼うならその手の道具使うのあきらめろよ。
影響ないやつもでるだろうが影響して全滅する奴だって出てくる。

餌がなんだの、マットがどうだのいうくらいなら
薄い毒を撒く事に敏感になれよ。

行動が矛盾してる。
975名も無き飼い主さん:04/07/27 23:07 ID:???
カップごとゼリーをエサ木に入れると、真ん中〜底が残ってしまうのですが、
何かオススメの工夫はありますか?
あと、ゼリーを換えるサイクルの目安はどのくらいでしょうか?
976名も無き飼い主さん:04/07/27 23:13 ID:???
エサ木に入れないで浅い皿にでも入れれ。
サイクルは……奴らがぐちゃぐちゃにかき回して量が半分くらいになったら。
977名も無き飼い主さん:04/07/27 23:38 ID:???
ウチはカップ丸ごといれずに、スライスして少しずつやってるよ。間隔は今の季節だと3日おき
くらい。
978名も無き飼い主さん:04/07/28 06:21 ID:???
獣医ってやー、カブトムシも見てくれるん?
979名も無き飼い主さん:04/07/28 20:30 ID:???
>>978
とりあえず見てはくれるでしょう。
多分、見て「おおーカブトムシですか。うちでは見れません。」
で終わるな。
980名も無き飼い主さん:04/07/28 20:57 ID:???
治療らしい治療が出来そうも無いよね。
981名も無き飼い主さん:04/07/28 21:35 ID:???
虫に対して的確な投薬&手術ができるような人間ならもはや獣医なんてやってないかと。
昆虫学の第一人者だろうなあ。
982名も無き飼い主さん:04/07/29 13:17 ID:???
カブト等の甲虫は
外骨格だから手術なんて不可能だと思われ。
983名も無き飼い主さん:04/07/29 13:59 ID:???
そんなこと誰でも知ってるよ
984名も無き飼い主さん:04/07/29 14:02 ID:???
カブトムシは余命半年です。
985名も無き飼い主さん:04/07/29 14:04 ID:???
寿命より長いよ!!
986名も無き飼い主さん:04/07/29 14:21 ID:???
>>982
出来るさ。何を手術と言うのか知らないけどな

>>984-985
ワロタ
987名も無き飼い主さん:04/07/29 20:23 ID:???
ゾウカブトがまだ蛹にならない…
知り合いから譲ってもらって
その人の手元の兄弟達は続々と蛹になってるのに…
まだ飯食ってるようなんですが…
(ケースの側面に張り付いて見える)
988名も無き飼い主さん:04/07/29 21:05 ID:???
2,3年かかるらしいな
989名も無き飼い主さん:04/07/29 21:42 ID:???
イモ虫好きが飼う虫だな。基本的には。
990名も無き飼い主さん:04/07/30 00:45 ID:???
イモムシ?てふてふですか?
991名も無き飼い主さん :04/07/30 08:47 ID:???
ウチの7,9cmのカブト雄、メス5匹入れてるのにどれとも交尾しようともしない。
オスをメスの上に乗せてもオスが逃げるし。もしかしてカマなのか・・w
992名も無き飼い主さん:04/07/30 09:56 ID:???
>>991
発情期はちゃんとあるので放置しときましょう。
993名も無き飼い主さん
気温が低すぎるとか
そりゃ無いか