くだらない質問はここに書け! スレッド Vol.9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
新スレです。遠慮せずにどんどん質問してください。回答できる人はできるだけ親切に答えてあげましょう。

最初にFAQを書いておきます。
1テレビで見たハチドリを日本で見た! → オオスカシバ、ホウジャクなどの蛾です。
2.頭がT字型でミミズのような平たくて細長い生物がいた!→コウガイビルという生物です。無害です。
3.カマキリから紐のような虫が出てきた!→ハリガネムシという寄生虫です。念のため触らないほうがいいかもしれません。
4.ベランダや庭に赤くて1mmぐらいの虫が大量に→タカラダニという虫です。無害です。

次、注意事項です。野外で見かけた生き物の質問などでは、最低限 
(1)見た地域(都道府県、町の名前など)、(2)周囲の環境(住宅地、畑、水田、河原、森など)
(3)できれば季節、時間、天候  ぐらいは書いてください。これらの情報がないと、正しい答になか
なか繋がりません! 


前スレ
くだらない質問はここに書け! スレッド Vol.8
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1058198488/

関連スレ
昆虫の下らない質問はココに書き込んで下さい 4
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1059755446/

人に話しても信じてもらえない動物を見た人の数[4]
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1060098637/

2名無虫さん:03/08/24 22:35 ID:3I+0/ZOQ
2げっと
3名無虫さん:03/08/24 22:37 ID:???
感動の2ゲット
4名無虫さん:03/08/24 23:14 ID:???
感激の2ゲット
5名無虫さん:03/08/25 01:12 ID:???
間隔の空いた5ゲット

>>1 乙
6名無虫さん:03/08/25 02:32 ID:???
植物なんだけど、山でシダのような葉に直径1〜2cmの丸い緑色の実がついたものが落ちてた
シダって実がつくもんなの?
7名無虫さん:03/08/25 03:14 ID:???
>>6
それは胞子嚢群(ほうしのうぐん=ソーラス)と呼ばれるものだと思われ。
シダは花が咲かず実もなりません。
8名無虫さん:03/08/25 03:15 ID:0UWgNcM/
>>6
あと質問はageたほうがいいですよ
9A ◆ddc./BhcxA :03/08/25 04:41 ID:???
>>1
新刷れ立て乙カレー
10名無虫さん:03/08/25 05:00 ID:???
>>6
コモチシダでぐぐってみそ。
11名無虫さん:03/08/25 07:45 ID:???
一回も地上に出たことがないと思われる深海魚にも
浮袋があり、空気が入っているのはなぜですか?
12名無虫さん:03/08/25 11:44 ID:31Ixoifi
>>前スレ963
カーミングシグナルなんじゃないか?
13A ◆ddc./BhcxA :03/08/25 13:23 ID:???
>>11
勉強不足でスマソですが、深海魚でうきぶくろに空気が入ってる種類って
いたんですか?てっきり全部が全部、脂肪が詰まっていると思ってましたが…。
14名無虫さん:03/08/25 14:10 ID:???
意訳:空気なんか入ってないんじゃない?藻前ちったあ勉強せえや。
15名無虫さん:03/08/25 15:08 ID:7HAM8hAr
全国一斉にコンビニでうまい棒買占め!

九月七日は日曜日です。もしあなたに予定がなければ、
その時間をちょっぴり、この企画に
使ってみてはいただけませんか?
狙いは株式会社「やおきん」による、「うまい棒記念日」制定!


本スレ
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1061691902/
支部スレ(ほのぼの)
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1061654602/
元ネタスレ(お笑い板)
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1058701840/l50
16名無虫さん:03/08/25 15:08 ID:???
↑ここに貼るなボケ
17七七七(九月七日はうまい棒の日!買え)ほの板、突発で告知中:03/08/25 15:30 ID:IKO1V7Rs
>>O
  うちの子がすいません。 
  ようく言い聞かせときます。
  
18貼るならここに:03/08/25 15:33 ID:???
★☆★昆虫・野生動物板雑談スレ★☆★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1060076981/l50
1912:03/08/25 15:51 ID:31Ixoifi
犬の行動に詳しくない人の為に、カーミングシグナルの説明ページ
 → http://www.love-gr.com/study/carming.htm

963さんは、犬を撫でる事でリラックスさせるどころか、不自然な挙動で
その不安感をあおり、「ちょっと落ち着けお前。」と犬になだめられていた
可能性があります(w
20前スレより:03/08/25 17:44 ID:???
よくある「目撃」生物
1.日本でハチドリを見た! → 羽が透明ならオオスカシバ、茶色ならホウジャクなどの蛾です。公園で花の蜜を吸ってます
2.頭がT字型、名古屋のきしめんみたいなミミズがいた!→コウガイビルの仲間です。色は黒や黄色など。無害です
3.カマキリやカマドウマから紐のような虫が出てきた!→ハリガネムシという寄生虫です。念のため触らないほうがいいかもしれません
4.ベランダや庭に赤くて1mmぐらいの虫が大量に!→タカラダニです。無害です
5.羽が透明なテントウムシを見ました!→ジンガサハムシの仲間です
6.アリみたいな虫に室内で刺されました!→アリガタパチです。室内に古い食品やペットフードがないか探して片付けましょう
7.部屋に小さくて茶色い毛虫が!→カツオブシムシの仲間の幼虫です。髪の毛などを掃除して、毛製品の衣類をチェックしましょう
8.でかいネズミが水辺にいました!→ヌートリアです。東京の一部ならマスクラットの場合もあります
9.巨大ナメクジ!/巨大ミミズ!→ヤマナメクジ/シーボルトミミズです
10.鼻が白い猫みたいなのが果物盗みます!→ハクビシンです
11.天井裏に生物が住みつきました!→イエコウモリ、クマネズミ、ハクビシン、アライグマ、ムササビのどれかをまず疑いましょう
12.日陰で足がすごく長いクモがいます!→胴体が長ければユウレイグモ、胴体が丸ければザトウムシの仲間です
13.白い巨大蛾がいる!→オオミズアオです。毒はありません。
14.ヘンなトンボ捕まえました!→噛みつくのはヘビトンボ、触角が長いのはツノトンボです
15.部屋密閉してるのにリボンみたいなハエがいます!→チョウバエの仲間です。排水溝を掃除しましょう
16.水たまりに長い尻尾の白いウジが泳いでます!→ミズアブの幼虫です
17.古本に虫が湧きました!→ゆっくり歩き回ってる細かいのはチャタテ、素早く動くならシミです。晴れた日に干しましょう

もっと詳しい情報はGOOGLE( http://www.google.co.jp )に生物名を入れて検索してください
21名無虫さん:03/08/25 18:05 ID:???
>>20
次スレから「FAQは>>2あたりに」としてこれだけ全部載せましょうか?
22名無虫さん:03/08/25 18:40 ID:???
>>14
あんま無理言うなよ、あの人サカナ屋じゃないんだし
専門外の知識があれだけあるし、少しは知らない部分があっても当然だろ
23六波羅探題☆:03/08/25 19:00 ID:/eVx78uY
このまえ、千代田区の紀尾井町の上智大の前の森のなかで、セミとりをしていたのですが・・・
東京にヒグラシがいました。ヒグラシってどんなとこをこのむのだすかぁ??
おしえてください。
24名無虫さん:03/08/25 19:04 ID:???
>>22
>>13の内容の「意訳」ってことでしょ
「意訳」の意味は分るよね。
25名無虫さん:03/08/25 19:33 ID:???
>>23
ふつうは結構山のほうじゃないといないね
でも緑が深ければわりとどこでもいいのかも
26六波羅探題☆:03/08/25 19:49 ID:/eVx78uY
25さんへ・・ありがとうです・・
ヒグラシの幼虫は、湿気好きですか??乾燥好きですか??
おねがいします・・
27名無虫さん:03/08/25 19:50 ID:???
>>11は「神が魚を浮き袋のあるものとして作ったからだ!」
という創造論者の煽り

コテハン>>13氏は「こうなっているのですが」と説明。一応丁寧に

>>14>>11が厨っぽい所に気付き、「2ちゃん語だとこうだゴルァ」と
煽り返し
28デミウルオク ◆vIo94/ORLc :03/08/25 19:53 ID:???
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
29カナブン:03/08/25 20:23 ID:WkDQtDHW
こんちわ

前スレで出てきたコガタスズメバチの巣をみて思い出したのですが、
おいらが小学校の頃、
近所の資材置き場でコガタスズメバチの初期状態の巣の形状の物を発見したんです。
(2個ありました)

おいらが トックリバチの巣だって言ったもんだから、
友達はみんな触らなかったんですよ。

2,3日様子を見てたのですが蜂は飛んでないし巣にまったく変化なしでした
次の日友達の弟が巣を棒で壊し中を確かめたところ、
カナブンがいたとのこと・・・(2個とも)

しばらく嘘つき野郎って言われてました
(ちなみに友達弟はヒーローw)

トックリ状の巣を作るカナブンってどんなカナブンでしょうか?
30名無虫さん:03/08/25 20:27 ID:???
そんなカナブン



い な い よ
31名無虫さん:03/08/25 20:54 ID:tiDIrniN
8・25に放送されたHEYHEYHEYでアルフィーの坂崎が飼育している
カエルの名前モッシー何カエルだったけ?アルゼンチンに生息してるらしい
32奈奈氏無視さん:03/08/25 20:56 ID:iDhEJtU7
先日兵庫県南部の郊外の県道をバイクで走っていると
道端にタヌキの死体らしきものが見えました。追い越しざま見ると、
なんだかタヌキにしては顔が長いような???
どうしても気になって引き返してみると、
サイズは大きめのイエネコくらいで色はタヌキっぽいのですが、
四肢が同サイズの日本犬よりもやや長いくらいで、顔も長く
(クマのような顔でした)、どうみてもタヌキの体形ではありません。
田舎道のわりにけっこう交通量が多くて長居できず、早々に立ち去ったのですが、
もっとよく見ておけばと後悔しています。
いまのところふつうに「イヌ」説が有力なのですが、
これまで見たイヌには似ていない気がします。
イヌ以外で思い当たる動物をご存じないですか?
あ、尻尾はよく見えませんでしたが、よく見えないということは
キツネのように長くはないと思います。
33名無虫さん:03/08/25 21:03 ID:???
普通にアナグマ 芸がない回答だけど
34名無虫さん:03/08/25 21:09 ID:???
ハクビシンじゃないのか?
35名無虫さん:03/08/25 22:04 ID:TzHk58de
アナグマですね
36名無虫さん:03/08/25 22:05 ID:q7zHu18Y
高文連でオジギソウについて研究したいんですけど、オジギソウのなんについてを調べようかが浮かばない・・・。
誰かいいアドバイス又はヒントありませんか?よろしくおねがいします。
37名無虫さん:03/08/25 22:06 ID:BseuQ8yw




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。

また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!



38奈奈氏無視さん:03/08/25 22:11 ID:6y0CRpo8
>>33
さっそくありがとうございます。じつは
(後出しですみませんが)アナグマは考えました。
ただ漏れはアナグマ見たことないんです。
・兵庫県に棲息しているのは珍しくないのか
・四肢はタヌキやキツネ、ネコに比べて長いのかどうか
・逆に尻尾は長くないのかどうか
の3点が当てはまればイヌよりもアナグマ有力です。
何度もすみませんがどうでしょう?
>>34
ありがとうございます。でもあんなに個性的な
顔ではありませんでした。顔はクマに似てました。
39名無虫さん:03/08/25 22:13 ID:???
>>36
テーマも自分で決められないのかよw


ア フ ォ で す か ?
4038:03/08/25 22:14 ID:6y0CRpo8
すいません、追加です。
アナグマで一応ググったのですが、顔と色合いは
ばっちりなものの、確認できなかったのが
38の3点なんです。よろしくお願いします。
41名無虫さん:03/08/25 22:14 ID:88tkqnc9
蓮池兄、フジテレビで語る
「殺すぞ!と言われました」
http://up.isp.2ch.net/up/af827c3918ac.mpg

西岡力氏、総連と万景峰号に怒り爆発!日テレ、ザ・ワイド
「万景峰号は工作船!」「総連は公安機関に圧力をかけている」
http://kamomiya.zive.net/Library/Tutomu.wmv

「殺してやる!」総連関係者が西岡力氏を脅迫
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1061801271/l50
【社会】「在日朝鮮人?に"殺す"と脅された」 救う会副会長が被害届…新潟
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1061807580/l50
42名無虫さん:03/08/25 22:15 ID:???
>>38
> ・兵庫県に棲息しているのは珍しくないのか
「アナグマ 兵庫県」でぐぐる。
43奈奈氏無視さん:03/08/25 23:03 ID:6y0CRpo8
>>42
「アナグマ 兵庫県」まんまそんなページがあったのでコケました。
ずぼらしててすみません。で、それ見るとめちゃくちゃビミョー!
”棲息が確認されてないエリア”の端のほうくらいな場所なんです。
可能性としちゃ低いですよね。やっぱイヌかな?ショボーン
44カナブン:03/08/25 23:18 ID:WkDQtDHW
うは 俺騙されてたんだw

>>30
ありがとん
45名無虫さん:03/08/25 23:18 ID:???
>>23
ヒグラシ、ミンミンゼミは関西では平野部にはいないけど関東では平野部にもいるというのは
有名な現象。だから東京にいてもなんということはない。 
46名無虫さん:03/08/25 23:20 ID:???
>>44
何か餌になる物があってそれを
食べていたのかもね。
47名無虫さん:03/08/26 01:14 ID:???
>>36
テーマを自分で決めるのは研究の根本だからね。自分で興味を持てる部分や
疑問点を発見しないと。
とりあえずここ読めばネタはいくらでも出てくるでしょう。
http://www.athome.co.jp/academy/botany/bot04.html
48名無虫さん:03/08/26 01:38 ID:???
そのサイトの内容適当にパクッて済ませたりしてw
49名無虫さん:03/08/26 03:04 ID:???
>>36
田中修という人の「つぼみたちの生涯」「植物のふしぎ」(どちらも中公新書)
にオジギソウを使った実験についてちょっと書いてあるね。
そのへんからヒントを探すとか。
50名無虫さん:03/08/26 03:05 ID:???
>>31
どんなカエルなのかもうちょっと詳しく。「モッシー○○ガエル」なのか?
51名無虫さん:03/08/26 03:32 ID:???
アルゼンチンというとベルツノガエルしか思い浮かばないが。
モッシーって、単に坂崎がそう呼んでるだけじゃねえだろうな。
52名無虫さん:03/08/26 07:09 ID:???
前スレの1000にワラタ 珍しいパターンだな

>>36
高文連か、生物系のクラブであそこに加盟して金を払えるって事は金持ちの学校だな。
だったら、有名なドライアイスを近づけるとお辞儀するという関連で、揮発性の薬品
(アルコール、酢酸、エーテルetc)でお辞儀するかどうか、するとしたら濃度をどれ位
にすればお辞儀するのか定量的に測定でもしてみれば?
53名無虫さん:03/08/26 10:59 ID:vsX61K49
>>31
確か、「モッシーバグアイガエル」とかいってたと思うよ。
それでぐぐっても何も引っかからないケドね。
54名無虫さん:03/08/27 14:27 ID:ZphvktUq
ageteokoukana
55名無虫さん:03/08/27 15:10 ID:???
モッシー、気になるよな。
色は緑で、黒い斑文がごにょごにょあって、
皮膚はトゲトゲでこぼこしてるカエルだった。
目をつぶってジッとしてると苔の塊があるみたいにみえたよ。
56名無虫さん:03/08/27 15:43 ID:C8M1exlE
学名が分からないことにはなんともならないような気がする。
57名無虫さん:03/08/27 16:18 ID:eUMGubD+
今日の昼に家の敷地内にヤマカガシがいたんですが、
どうすればいいですか?
やっぱ業者に頼むしかないですか?
58名無虫さん:03/08/27 16:22 ID:???
捕まえようとでもしなけりゃ噛まれん。
頼む必要無し。
59名無虫さん:03/08/27 16:44 ID:???
ヤマカガシはもともとおとなしい上に、どうしても近づかれたくなければ威嚇音だすから
うっかり踏みつけでもしないかぎりは問題無いんじゃ
60名無虫さん:03/08/27 17:57 ID:siju5L/h
>>58
>>59
レスどうもです。近づかなければ安心なんですね。
しばらく放置しときます。
61名無虫さん:03/08/27 17:58 ID:cQWSO5QJ
都会でない限り、ヤマカガシが庭をうろつくなどごく普通のこと。
何も変なことではないし、マムシだって普通にいるでしょう。

普段気が付かないだけ。
62名無虫さん:03/08/27 17:59 ID:???
そもそもヤマカガシが出たといっても誰が来てくれるんだろう。
都会だったら警察とかが出るかもしれないけど、いい迷惑だろうな。
63名無虫さん:03/08/27 18:09 ID:???
だいたい咬まれたところでなんともならないのが普通だし。
深く、胸より上の部分や、太い血管のある部分を咬まれる状況なんてないし。
64名無虫さん:03/08/27 18:13 ID:???
カマキリの抜け殻って珍しいですか?
65名無虫さん:03/08/27 18:17 ID:???
>>64
そうでもない。たまに見るよ。
66名無虫さん:03/08/27 18:20 ID:???
今日初めて見つけましたよ。
この間助けたカマキリが脱皮したみたい・・・
67名無虫さん:03/08/27 18:21 ID:???
>>66
めずらしくはないけど、よかったね。
ヘビの抜け殻なら、大事にするとお金持ちになるっていうけど、
そういうのは気持ちの問題だから、カマキリのも大事にしてあげたら?
何かいいことあるかもしれないよ。
68名無虫さん:03/08/27 18:30 ID:???
確かに柔らかい脱皮殻は残りにくいからねえ
69名無虫さん:03/08/27 18:39 ID:???
>>67
ええ、せっかく助けたカマキリの恩返し?の脱皮殻だから大事にしますw
70名無虫さん:03/08/27 18:54 ID:QjKzVf+t
昆虫って何からも進化せずに昆虫だったというのを聞いたことが、。恐竜がいたころからゴキブリやトンボは既に現在の形だったっていうし、、、。宇宙からやってきたっていう説があるらしいんですがこれホント?
71名無虫さん:03/08/27 19:35 ID:???
>>70
そうだったとしても証明はできませんね。
でも昆虫もちゃんと地球上の最初の生命から進化したと考えられていますよ。
72名無虫さん:03/08/27 19:37 ID:???
>>70
恐竜誕生より2億年ほど昔?に誕生しました

「虫は宇宙生物か」みたいな質問がよく出る。
そういう人は海釣りをして餌のゴカイを観察しよう。

体節を太くしたり細くしたり分化させたり、一部の足が長くなったり
大顎すらも「顔の部分に生えていた足的な突起の変形」という想像を
働かせられないのかといつも思うのだが。
昆虫以外の無脊椎動物の知識がほぼ0(昆虫についても少ないが)
なので、コウガイビルが出てなんだこりゃキモイになり質問頻発するのと
根が同じではないか?とも思える
73名無虫さん:03/08/27 20:17 ID:???
>>72
一般人にそれは酷だ。
ミクロ系生物学の院生や教官でもそんなこと知らんかったりする。
74名無虫さん:03/08/27 20:17 ID:cQWSO5QJ
あげておこっと
75名無虫さん:03/08/27 20:19 ID:???
うちの庭で、蜂かアブのようなものが数十匹、低空(地面から数センチくらい)をぶんぶん飛び回っている
のですが、これは何だと思われますか?F1レースを見てるような感じがします。
速くてはっきりとした形態はわかりませんが、薄い黄色です。
76名無虫さん:03/08/27 20:28 ID:cQWSO5QJ
>>75
穴を掘っていないかな? だとしたら狩り蜂の仲間の集団営巣かも。
77名無虫さん:03/08/27 20:29 ID:cQWSO5QJ
>>75
それと、>>1の注意事項に沿って詳しくもう一度質問してください。
それとハチの大きさもよろしく
7875:03/08/27 21:07 ID:???
ごめんなさい。
場所は愛知県で、田舎なんで、庭に畑もありますが、その虫は畑のうえを
飛んでいるのではなくて、背の低い庭木が数本植えられているところで、庭木を
縫うようにして、低空を飛び交っています。本当に地面を這うように低空を飛んでいます。
見かけるのは晴れの日で、時間は覚えてませんが、日中です。
大きさははっきりしたことは言えませんが、1.2センチです。
>76穴はよく見てないので分かりませんが、どれくらいの大きさですか?
7932:03/08/27 23:12 ID:d2K4APWl
>>33
>>34
>>35
>>42
アナグマの肢と尾の長さがわかる写真、やっとみつけました!
ttp://www.asahi-net.or.jp/~gv8h-tnb/anima/anaguma.htm
なんとなく、こんな感じでした。このあたりでは確認されていない
ようなのですが、珍しいものを見たのだと思っておきます。
ありがとうございました!
80名無虫さん:03/08/27 23:20 ID:nwAx5M98
制服、網タイツ、手袋となんともフェチ心をくすぐる
エレベーターガールの沙里奈ちゃんです。
スレンダーな身体で感じまくる姿がエロイ!
結構マジでオナニーしているところも淫乱度満点です。
今日はデパートにでも行ってみようかな?
無料で見れる動画です。
http://66.40.59.73/index.html
81名無虫さん:03/08/27 23:37 ID:???
>>1さんは童貞ですか?
82名無虫さん:03/08/28 01:21 ID:???
>>70
中公新書No.1327に「昆虫の誕生」というテキストがありますんで、
それ読めば概論は分かると思います。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121013271/qid%3D1062001238/250-6857552-3719466
83名無虫さん:03/08/28 01:35 ID:???
でも脊椎動物と外骨格生物は明らかに異なっているからなぁ・・・・・・・・・
ミミズとかのなんだかウネウネした生き物から進化したって言われると説得力あるけど、
そういうのから脊椎動物系と外骨格系とにわかれたといわれてもなんだかピンとこない。
同じ祖から生まれたとするにはすべてが違いすぎるよ。まぁ、酸素を生命活動に使うって
時点で同じ地球の産物っていわれたらそれまでって話を聞いてオレはスゴイ関心したん
だけど、
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030828-00000044-mai-soci

こんなん見たらやっぱり別の起源(脊椎動物が宇宙生物なのかもしれないが)
を持つとしか考えられなくなってくるよ。
84名無虫さん:03/08/28 02:20 ID:aeJUBGx4
かまいたちって現象は本当にあるんですか?
85名無虫さん:03/08/28 02:23 ID:???
>>83
その記事を見る限りでは
「カイコやジョロウグモが空中の二酸化炭素を体内に取りこみ、糸にした」

「カイコやジョロウグモの糸が体外に出されるときに、空中の二酸化炭素も取りこむ」
かがさっぱりわからんな。
実験の組み方なのか記者の書き方のせいか知らないが、
すぐにそんな感想(別の起源うんぬん)を持つ前に実験自体を冷静な目でみるべきだよ。
86名無虫さん:03/08/28 02:25 ID:???
>>84
板違い
87名無虫さん:03/08/28 02:26 ID:SPDfdLZe
>>83
細胞のつくりがほとんど同じ上、DNAのコドン表が全く同じである以上、同じ祖先から別れた
と考える以外はないように信じてきたのですが、、、外形では違っても基本的なつくりは極めて
似ていると思う。
88名無虫さん:03/08/28 03:32 ID:???
>>84
天文気象板にGo
89名無虫さん:03/08/28 04:26 ID:???
いや、だからオレのようなSF好きはかえって細胞的に同じとか言われると邪推してしまうわけでw
地球と殆ど変わらないどこか、そのほんの少しだけ地球と違う部分が外骨格生物(もしくは脊椎動物)
を生み出す要因だった・・・細胞的に同じなのは、地球環境に近いところでしか生物は生まれないらしい
ので、細胞が似てるのは仕様、みたいな。
90名無虫さん:03/08/28 07:59 ID:???
カンブリア紀の生物を知ったら、これ全部宇宙から来たんじゃ?
と思うはず。
アノマロカリス、オパビニア、ハルキゲニア、カナダスピス・・・

その中で貧弱でヘナヘナしたピカイアから脊椎動物が進化した
ということすら、>>89は納得できないか?
91名無虫さん:03/08/28 08:38 ID:???
>>70>>83>>89
SF考証が好きなら、そっちの板で論議してきたほうがいいんじゃないか?
カキコ内容を見る限り、どちらかの動物グループが宇宙から来たことに
したいって願望が見えてるから、オカルト板に行くのもいいかと思う。
92名無虫さん:03/08/28 08:53 ID:KXZeysWS
>>83
なんかの本で腹と背中をひっくり返して進化させると
納得がいくって読んだけど
93名無虫さん:03/08/28 12:03 ID:???
>>90
いやいや、それぐらいなら授業でもやるから知ってるさ。
よく分からないものから進化したのはイイとして、その同じ祖から進化したものが
全然違うってのがピンとこないんだよ。
94名無虫さん:03/08/28 12:15 ID:???
>>93
そりゃまあ、ピンとはこないかもしれない。
でも、宇宙から来たという説にも同じようにピンとは来ない。

宇宙から来たという突拍子もない仮説はオイラも大好きだが、
残念ながら説得力は今のところかなり薄いと思う。
まだ誰も、地球外の生物を確認できていないからね。

一方古代生物のどれかから進化したという話なら
それっぽい化石も出るし、
宇宙からの飛来説よりは説得力のある材料があると思う。
95名無虫さん:03/08/28 12:36 ID:???
>>93
適応放散という概念さえも納得できないのですか?
96名無虫さん:03/08/28 13:16 ID:???
カレーは何で辛いんですか?
97名無虫さん:03/08/28 13:20 ID:???
>>96
辛くないカレーを食べたことがないのですか?
98名無虫さん:03/08/28 13:26 ID:???
鉄の血か、銅の血かって違いもあるな
99名無虫さん:03/08/28 13:35 ID:RrV0Ll5N
100名無虫さん:03/08/28 14:07 ID:???
>>99
別スレでウツボだって言われたべよ。
101名無虫さん:03/08/28 14:09 ID:???
何で見られないのかなあ?
102名無虫さん:03/08/28 14:10 ID:???
>>100
なんか>>99が逆切れしそうな悪寒
103名無虫さん:03/08/28 14:26 ID:???
>>99は別スレでもキレかけてたからなあ。
でもウツボっぽいよなあ。
色が変なのは死んで変色したせいだろうし
形が変なのも腐敗が進んでるからのような気が。
104名無虫さん:03/08/28 14:32 ID:???
>>99の頭も腐敗が進んでいるような気が。
105名無虫さん:03/08/28 15:41 ID:G4hmQP2T
先日友人たちとデパートへいった際、カブトムシを久しぶりに見ました。
はじめは、みんな、俺たちの子供のころはカブトムシもっとでかかったよな、
最近のはちいせぇーな、などと言っていたのですが、あるひとりが、いや、
昔からこんなもんだった、小さく見えるのは俺たちが大きくなった(成長した)
からだ、といいだして、ちょっとした口論になりました。(ほんとくだらなくて
すみません。)
で、今のカブトムシが昔より小さくなってるってことはありますか?(自然が減った
というような理由で。)
106名無虫さん:03/08/28 15:59 ID:???
>>105
子供の頃は実際のサイズより印象で大きく感じるものです。
但しカブトは幼虫時代の栄養状態によってかなりサイズが
変わります。
つまり小さいカブトは十分餌を採れなかったという事ですね。
107名無虫さん:03/08/28 16:28 ID:WS2WF/BL
>>78
http://www.erc.pref.fukui.jp/gbank/tokusei/d00117.html

こういうのかなと思ったけど、どうでしょう。写真は一番したのところから
見られます。これだとしたらまったく無害ですし
そっとしておいてあげたらどうでしょうか。
108名無虫さん:03/08/28 16:30 ID:8WWZ6g2x
かたつむりがベランダの上の軒先にひっついています。
今日で三日目ぐらいかなあ。
こんなところにいても何も食べるものがないんで
放してやろうと思うんですが、どんなところがいいですか?
109名無虫さん:03/08/28 16:39 ID:WS2WF/BL
>>108
そちらが晴れた日が続いているのなら、そこで乾燥に耐える状態で休眠しているのだから触らないほうがいいかもしれない。
まあ放すとしたら草地とか畑とか林とか、、あまり遠くないところへどうぞ。
110名無虫さん:03/08/28 16:41 ID:???
コウガイビルとかハリガネムシとかナメクジを語るスレってありますか?
111名無虫さん:03/08/28 16:45 ID:???
>>110
ナメクジはあった筈。
スレ一覧をCtrl+Fで検索してくれ。
112名無虫さん:03/08/28 16:48 ID:???
ハリガネムシ関連スレ

http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1053525034/l50

ただし、ハリガネムシについてはあまり語ってはいない(w
113名無虫さん:03/08/28 16:50 ID:???
>>99
まじめに答えてやろうか。
まず顔の拡大写真を見ると、歯がよく見えるが、これは魚類の歯である。
少なくとも哺乳類の歯ではない。また、全体像の写った写真の中央上端に靴跡が
見えるが、それや砂の大きさからして、この死骸の大きさは1m程度だろう。
これからもイルカなどではないことは明らかだ。

次にサメだと、鼻の部分(吻)が長くて口はその下についていて、下あごは短い
ものだが、この写真のものは下あごが長い。

それ以前に、見た瞬間に完璧にウツボだ。
114名無虫さん:03/08/28 16:53 ID:???
>>113
>>99は脳が腐敗しているので全く同じ状態の画像を
見ない限り納得しないそうでつ
115113:03/08/28 16:57 ID:???
>>114
別スレでこれはイルカかサメに違いないというようなことを書いていたからね。一応否定してみた。
116名無虫さん:03/08/28 17:15 ID:???
>>111
ありがと。
あったけど山崎渉で辛うじて生きてる感じだ・・・

>>112
ありがとう。
でも・・・( ´Д⊂ヽウェェェン
117名無虫さん:03/08/28 17:22 ID:???
>>116
あなたのレスがあぼーんになってたからなんだと思ったら山崎渉が
NGWORDになってた。だから俺のこのレスもすぐにあぼーん表示。
11879:03/08/28 20:08 ID:NxM6yRpw
どの板できけばいいかわからないので、
生物ということで教えてください。
↓この生物はいったい何なんですか?
(´・ω・`)ショボーン
いちおう、マジメに質問しています。。。
119名無虫さん:03/08/28 20:13 ID:???
顔文字の一種ショボーン。
仲間には(`・ω・´)シャキーン がいる。


以上。

120118:03/08/28 20:18 ID:NxM6yRpw
>>119
さっそくありがとうございます。
なにか実在のモデルがあるのかと思ったのですが
独立した種なんですね。スッキリしました。
121名無虫さん:03/08/28 20:48 ID:???
>>105
小学3年か4年まで生きた本物のカブトムシを見た事が無かったわけだが
母の田舎で初めてカブトムシ(天然もの)を取ってもらった時に
思ったより小さいと思ったよ

感じる大きさには期待とか思い込みも影響すると思う
122名無虫さん:03/08/28 20:54 ID:???
>>121
漏れは初めて見た蛍の小ささに驚いたね。
図鑑の写真はだいたい拡大されてるから。
123名無虫さん:03/08/28 21:10 ID:???
ハエを見て「こんなところにセミがいるよ」といった幼児がいます。
124名無虫さん:03/08/28 21:14 ID:???
オレはマンコを見たときになんで人間に寄生する無脊椎動物がいたのかと思いました。
大発見の予感に胸を躍らせたのを今でも覚えています。
125名無虫さん:03/08/28 21:18 ID:???
>>124
>人間に寄生する無脊椎動物
蚤虱蟯虫回虫細菌真菌……
126108:03/08/29 00:39 ID:Z4MgzqmO
>>109
ありがとうございますた。では静観します。
127石崎:03/08/29 02:35 ID:???
突然ですみません。教えてください。
当方、栃木県南部に住む者です。
今日帰宅して(夜の11時ごろ)居間に入ったらなんと蛇(黒っぽ買ったと思います)がいました。蛇もびっくりしたのか
座布団の下へもぐりこんでしまい、おそるおそるオレが座布団を持ち上げるともういませんで
した。一人暮らしだけれど戸締りはきちんとしているので進入経路が分かりません。蛇を追い
出し、二度と入ってこられなくする方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
 いきなりで申し訳ありませんが、お教えいただけると助かります。よろしくお願いします。 
128名無虫さん:03/08/29 03:55 ID:???
>>127
冷たいことをいうようだが、蛇を進入不能にするのは、普通の住居では不可能だ。
マンションなどの中層階なら穴が開いている場所が少ないので、そこをふさげば
可能性はあるが、それも住宅業者とかでないかぎりむずかしいだろう。
彼らも鼠と同じように、頭骨が通る穴なら大体入れる。
追い出すってのも難しいな。それほど高度な知能を持っている生き物じゃないし。
ヘビ用の罠を仕掛けるか、んなもんねーよって人ならねずみ用のベタベタシートに
いき鼠を貼り付けて置いておく。するとあら不思議。蛇がベタベタシートに絡まってる!!
129たすけて!:03/08/29 10:43 ID:vBQFiiTt
東京、品川区
目撃場所:布団の下
体長:7〜8mm
http://up.2chan.net/w/imgboard.cgi
写メでよく分からないと思いますが、何ですか???
掃除機で吸い取っても、次の日には4〜5匹います。
助けてください!!
130名無虫さん:03/08/29 11:00 ID:???
>>129
>>20 の7.参照。汚い部屋の指標みたいなもんですな。
131名無虫さん:03/08/29 11:05 ID:???
自由研究のテーマとして昆虫を扱いたいのですが
観察などは無しで資料のみでも研究になるような昆虫いませんか
132名無虫さん:03/08/29 11:15 ID:???
小学校何年生の自由研究かい
133名無虫さん:03/08/29 11:18 ID:???
6年生です
134名無虫さん:03/08/29 11:19 ID:???
虫に対する意識調査でも家族友人に対してやれば?
XXで遊んだことがありますかとか△△は嫌いですかとか
135名無虫さん:03/08/29 11:26 ID:???
それ統計
136名無虫さん:03/08/29 11:29 ID:???
一応標本も資料なんだがな…。
一晩街灯回れば、コガネムシやセミ程度はいくらでも拾えるし
137名無虫さん:03/08/29 11:32 ID:???
>131
今から自由研究か....
そりゃ観察なし,資料のみになる罠w

>134さんの言うように
昆虫に対する意識調査みたいなもんでイイと思うぞ.
138名無虫さん:03/08/29 12:26 ID:???
どうせ親だろ
139名無虫さん:03/08/29 12:45 ID:???
「資料のみでも」なんて、最近のお子さまは姑息
140名無虫さん:03/08/29 12:46 ID:???
あ、変なところで送信してしまった。

姑息なこと書くなあと思ったら
親か…はぁ
141名無虫さん:03/08/29 13:07 ID:YAG7hdgp
1〜2週間ほどまえから
窓の外で鳴き始めた虫の名前が知りたいです。
鳴き声は「チッ・チッ・チッ・チッ・」です。
142名無虫さん:03/08/29 13:14 ID:???
>>141
カネタタキ
143名無虫さん:03/08/29 13:17 ID:???
>>131
要はネットで検索して色んなサイトからパクッって
自由研究です!ってかしかもどんなネタがいいかも
教えて貰おうって考えかwへー・・・。

ア フ ォ で す か ?
144141:03/08/29 13:26 ID:???
>>142
検索して↓で音色を確認しました。
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~sibutaka/nature/html/insects/kanetataki_j.html
まさにこいつでした。
ありがとうございました。
145名無虫さん:03/08/29 14:39 ID:KoO70JBb
この前、近所のおじさんが僕に股間で飼っている「ツチノコ」を見せてくれました
僕がツチノコをなでると、そのツチノコは白くて変なニオイのする液体を吐き出しました
ビックリしました
股間にツチノコを飼う方法を聞いてもニヤニヤ笑って教えてくれません
誰か股間にツチノコを飼う方法を教えてください
146名無虫さん:03/08/29 14:40 ID:???
>>145
ピンクローターでもぶっ込んでろ
147名無虫さん:03/08/29 14:49 ID:???
>145
早く自由研究終わらせろよw
148名無虫さん:03/08/29 15:18 ID:T9/xOieK
体長10cm(足を含む)色は茶色で毛がはえている巨蜘蛛みますた!!
これは何蜘蛛でつか!?うごきは余り早くなかったでつ
149名無虫さん:03/08/29 15:23 ID:???
>>148
アシダカグモ
150名無虫さん:03/08/29 15:23 ID:???
>>148
噛まれて氏にゃよかたのに
151名無虫さん:03/08/29 16:39 ID:???
ますた!!でつか!?でつ
152名無虫さん:03/08/29 17:32 ID:CpvSwLpI
虫や草や動物などの説明を一匹一匹ずつ丁寧に書いてあるサイトはないかい?
153名無虫さん:03/08/29 17:34 ID:???
範囲広すぎ。そんな広範囲に扱うサイトなんてw
154名無虫さん:03/08/29 17:52 ID:???
図鑑買えw
155名無虫さん:03/08/29 17:55 ID:???
>>152
図鑑一冊作るのにどれ程の手間がかかるのか考えれば、金にもならない
のにそんな大掛かりな事をするサイトが存在するかと小1時間略。
15678:03/08/29 18:26 ID:???
>>107遅レスごめんなさい。
うーん。微妙です。似ているといえば似ているのですが、もっと色が薄い感じです。
穴も探しました。しかし、確かにいくつか穴があるのですが、セミの穴のような気もします。
ありがとうございました。
15778:03/08/29 18:33 ID:PQrJm6p8
ついでにもう一個きいちゃお。
最近田舎のほうに引っ越してきて、気づいたんですが、ほんとにいろんな虫が
いっぱいいますよね。
一ミリくらいの肉眼では形状がわからないようなのまで。
そういう虫でも、確実に誰かが発見したり、研究したりして、名前がついているの
ですか?それとも、名前なんてない虫もけっこういるんですか?
158名無虫さん:03/08/29 18:39 ID:???
>>157
大抵名前がついてるよ。
そういうのは顕微鏡使って調べるわけ。
159名無虫さん:03/08/29 18:39 ID:???
そういう虫でも誰かが発見していて、研究をしているかどうかはマチマチだろうけど、名前が付いている
けれども地元の人には昔から知られてても、学会ではまったく知られていない生物ってのはよくある話
「これは!」ってのを見つけたら写真を撮って図書館に行って調べなさい
160名無虫さん:03/08/29 18:43 ID:???
>157
コレを見れば、大抵の虫に名前がついていることが実感できます。

http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1028463771/l50
161名無虫さん:03/08/29 18:45 ID:???
通常の機材で十分写せるようなサイズの虫なら
そうそう新種とはいかないんじゃないの?
162名無虫さん:03/08/29 18:49 ID:???
人目につくような虫には大抵名前があるわな。
地下に住むゴミムシやら落ち葉の下で暮らす
ゾウムシのような目につきにくい所に住む微小な
虫はこれからも色々新種が発表されるだろうけど。
163名無虫さん:03/08/29 19:22 ID:???
名前のついてない虫、微生物はたくさんいるだろうけど、ほとんどのものは
種名までは分からなくてもその上の分類(科とか属とか)ぐらいまでは分類できる。
それぐらいちゃんと分類というものはなされているということ。
でも分類専門家がほとんどいない分類群もあるから、がんばって研究したら
どんどん新種新属ぐらいなら見つかるでしょう
16478:03/08/29 19:34 ID:???
みなさんありがと。
うむ。でも機材かってまで調べようとは思わないな。そんな暇ないし。
老後趣味でやってもいいかな。
そういう新種とか見つけたら、なんかもらえるのかな?表彰されたりとか。
(俗物でもうしわけないw)
>157ざっと見たところ知ってるのひとつもなかった。
気持ち悪くなったw
165名無虫さん:03/08/29 19:44 ID:???
>そういう新種とか見つけたら、なんかもらえるのかな?表彰されたりとか。
聞いたこと無い。
ある意味見つけるよりもそれを新種と確認する方が大変だわな。
自分で発表できれば名を残せるけどね
166名無虫さん:03/08/29 19:46 ID:O46IiItw
>>164
表彰されたりなんかしないよ。場合によって地元の新聞の隅っこに載ったりするかも。
分類は大変だよ。世界中の文献(ほとんど英語かラテン語)を片っ端から読まなくてはいけないし、
二重記載なんかしたら恥ずかしいし、新種が本当にいたら記載論文を書かなくては
いけないし(普通は英語、植物ならラテン語)。
それでも趣味でやってる人がいるんだから頭が下がる。これで飯食ってる分類の研究者
ならまだ分かるけど。
167名無虫さん:03/08/29 19:49 ID:???
分類学の研究者だったら、実績を残さないと職がなくなるのでどんどん記載しなくては
いけない。表彰とか褒められるとか関係ない
168名無虫さん:03/08/29 19:50 ID:???
>>166
グッジョブ!それを言いたかった。
16978:03/08/29 19:54 ID:???
まあ、ぶっちゃけ、素人にはムリってことですねw
170名無虫さん:03/08/29 19:56 ID:???
素人でもやってる人がいるから凄いの一言に尽きる
171名無虫さん:03/08/29 19:57 ID:???
専門家に標本送る位だぬ。
その場合新種と分っても標本は戻らないが。
172名無虫さん:03/08/29 19:59 ID:???
俺の知り合いの分類好きは、>>171みたいだから何か新種臭いのを見つけても
数頭見つけるまでは黙っておいて手元に標本が残るぐらい取れてからアクション
起こすそうで。タイプ標本はどっかの博物館かどこかにいってしまうからね。
173名無虫さん:03/08/29 20:04 ID:???
その位は許されるでそ
174171:03/08/29 20:08 ID:???
>>173
うん、ぜんぜん問題ないでしょう。 むしろごく普通のことかと。
175真亜地 英実 ◆AmyNo2.SYU :03/08/30 22:35 ID:iBik99kA
鳥類は恒温動物ですか?
176名無虫さん:03/08/30 22:39 ID:???
(´_ゝ`)フーン
177おおせあんこう ◆99pDorcusQ :03/08/30 23:06 ID:???
>>175
ハチドリの仲間以外は恒温性と考えて差し支えないでしょう。
ハチドリの仲間は異温性ですが、両生類などのいわゆる変温動物と異なり、
必ずしも気温と連動して体温が下がるわけではないようです。
178名無虫さん:03/08/30 23:28 ID:???
>>177
へぇそうなんだ、初めて知った
ハチドリは運動量が半端じゃないから
熱を作り出す必要なんてないってことかな?
179おおせあんこう ◆99pDorcusQ :03/08/30 23:35 ID:???
>>178
夜間(=非活動時)にも体温を一定にしようとすると、そのための餌が必要に
なって寝ていられないからじゃなかったですか?
180名無虫さん:03/08/30 23:43 ID:???
>>179
本当にちっちゃいですもんね
発熱にカロリーを使えないのか
181名無虫さん:03/08/31 00:13 ID:???
よくハチドリに間違えられるホウジャク・スカシバとは逆だね。
あいつらは(鱗翅類からすると)でかいから恒温性っぽくなっている。
ハチドリは(鳥類からすると)ちいさいから恒温性を失いかけてる。
なんかおもしろい。
182A ◆ddc./BhcxA :03/08/31 03:41 ID:???
寒冷な高地に住むハチドリには毎日仮死状態になって夜を過ごすのもいますしね。もっとも
その種類は図体がでかいんでそういうことが可能なんですが。
熱帯の低地にいる奴は夜間の気温低下もそれほど深刻でないから、体が小さくてもそういった
戦略をとったほうが有利なんでしょうね。
183名無虫さん:03/08/31 05:41 ID:???
狂犬病って本当に根絶したんですか?
根絶したのにもかかわらず犬に辛い思いをさせたくないと主張して
注射をさせない人もいるわけですが

みなさまどうおもいますか?
184名無虫さん:03/08/31 06:12 ID:QymquTAl
185名無虫さん:03/08/31 08:45 ID:???
>>183
本当に根絶したのだとしたら、予防注射なんかしなくていいわけだから

> 根絶したのにもかかわらず犬に辛い思いをさせたくないと主張して
> 注射をさせない人もいる

これは問題ないのでは?



186名無虫さん:03/08/31 08:48 ID:???
ちなみに、日本で根絶したからといって
世界中で根絶したとはかぎらない。
そして犬をはじめとするペットは外国からどんどん輸入されている。

あとは「狂犬病 根絶」でぐぐる。
187名無虫さん:03/08/31 09:51 ID:???
亀を道路上で拾いますた。
最近話題のなんとかガメとかでなくってオーソドクスな亀です。
どうもイシガメという種類らしいんですが。

元の場所に戻した方が良いんでしょうか?
188名無虫さん:03/08/31 10:14 ID:???
責任もって世話をすることができないなら戻せば?
189名無虫さん:03/08/31 11:25 ID:???
パラオまでイリエワニに会いに行くとしたら何月頃に行くのがベストですか?
190名無虫さん:03/08/31 12:05 ID:???
>>183
日本では最近の発生は確認されてないから、国内に限っては根絶されたといっていいかもしれない。
ただし何らかの原因で日本に持ち込まれた場合、予防接種をしていないイヌが多数いた場合に
国内で爆発的に感染が広まる可能性もあるので、地球上から完全に根絶されない限り、
予防接種はやめてはいけないと思う。

そもそもイヌを飼う人にとって予防接種は法律上の義務だから、予防接種させない人は
違法行為ということにもなる。
191名無虫さん:03/08/31 12:08 ID:???
>>187
道路上に戻すなよ。とりあえず付近の池か林あたりがいいかも。
ところでイシガメは個体によってとても行動圏が異なっていて、ほとんど水から出ずに池の中
だけで生活する個体と、水にはほとんど入らずに林の中で生活する個体、その中間の個体
と、いろいろいるそうな。もちろん遺伝的には違いはないそうで。
だから池に戻すのがいつも最高ではないかも。
192名無虫さん:03/08/31 13:55 ID:???
>>183
結局は犬の為になるかと
○○だから××、と短絡的な考えをする人間っているよね
噛まれると痛いから、と犬の歯を全部抜いたという冗談みたいな話もある
その結果下顎の骨が溶けたとかなんとか(本当の話かどうかは疑わしいが)

絶滅させたと思われていた天然痘だってまだまだ"生きている"
陳腐な言い方だけど、犬を愛しているのなら尚のこと予防注射は受けさせるべきでは
193名無虫さん:03/08/31 14:43 ID:???
今の日本では伝染病なんてほとんどないし、こどもが痛いというので
予防注射なんて受けさせません。



















というのと同じかと。
194名無虫さん:03/08/31 15:05 ID:???
>>183
>根絶したのにもかかわらず犬に辛い思いをさせたくないと主張して

何を指して辛いって言ってるの?
家の犬(トイプー)は狂犬の注射しても何も辛そうじゃなかったけど。

「注射が痛そうで可哀相」だとするなら
その人は年1回の混合接種もしないのかな。
そのレベルの「辛そう」なら飼育放棄に近いね。
195名無虫さん:03/08/31 16:42 ID:???
>>194
他人に文句を言うのに「家の〜」を使う辺りが馬鹿っぽい
196名無虫さん:03/08/31 17:34 ID:???
>>195
想像上の犬の話しても仕方ないじゃん。
全ての犬の反応なんて知るわけないし。
197名無虫さん:03/08/31 18:06 ID:???
>>183
世界中で何万の犬が狂犬病で死んでます
日本では狂犬病予防が義務付けられたお陰で防げてるだけの事

>>195
文句じゃないのに「他人に文句」を使う辺りが馬鹿っぽい
198名無虫さん:03/08/31 18:13 ID:???
おまいら板違いに気づけ
199名無虫さん:03/08/31 18:17 ID:???
183は犬猫スレで同じ質問してみるといいよ
200名無虫さん:03/08/31 18:21 ID:???
そういうわけで狂犬病ネタは終了で
201名無虫さん:03/08/31 18:22 ID:???
>>198
漏れも気づかなかったw
202名無虫さん:03/08/31 21:20 ID:???
195は被害妄想厨
203185=186:03/08/31 21:22 ID:???
文章変だったから適当に答えて
あとはググれって書いたつもりだったんだけどナー。
204名無虫さん:03/08/31 21:40 ID:???
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6430/yadokari2.jpg

この生物の名前教えていただけないでしょうか?
いろいろ調べてるんですが、分からなくて。
どうか宜しくお願いします。
205204:03/08/31 21:42 ID:???
↑の者です、すいません、必要事項書いてませんでしたね;

大阪府・岬町の長崎海岸の岩場に居ました。
今月12日、11時頃、天気は雨が降ったりやんだりでした。
206名無虫さん:03/08/31 21:48 ID:???
>>204
ヤドカリの仲間じゃないの?
207204:03/08/31 21:49 ID:???
>>206
はい、ヤドカリってのは分かってるんですがその中で・・・ってのが分からなくて;
208名無虫さん:03/08/31 21:55 ID:???
冷静に考えて
その写真で種名を同定できると自分で思える?
209204:03/08/31 22:01 ID:???
う、やっぱ難しいですか。。。
ありがとうございました。
210名無虫さん:03/08/31 22:05 ID:???
でも、どこそこの海岸なら、
たいていナントカだから…程度の答えなら
誰かものすごーく詳しい人が現れて教えてくれるかもしれないし、
また覗きに来てね>>204
211204:03/08/31 23:03 ID:???
>>210
はいー、ちょくちょく来てみます。
お騒がせしました。
212名無虫さん:03/08/31 23:24 ID:???
触角がきれいな赤をしてるのが目立つね
213奈奈氏無視さん:03/08/31 23:26 ID:KP1pB96V
今日バイクで山道を走っていると、道端に全身真っ白で
顔が黒いニワトリがいました。近くには民家も養鶏場らしきものも
なかったのですが、野生化してるんでしょうか?
214名無虫さん:03/08/31 23:37 ID:???
>>213
鳥骨鶏(うこっけい)だろうね
言わずと知れた高級鶏で、羽をむしると表皮が真っ黒という鶏
卵も肉も高値で取り引きされている

一昔前までは「幻の〜」って冠詞でも付いていたんだけど
最近はかなりメジャーになってきたから、奈良でも飼育しているのかもね
ダチョウはともかくエミューをも飼育している土地柄だから、鳥骨鶏くらいいるでしょ

野生化、ってのはどうなんだろ?
あり得なくはないけど......ってレベルかな
215名無虫さん:03/08/31 23:38 ID:???
>>213
ニワトリが野生化することはあるけど、普通は飛べないので天敵(キツネなど)のいない
街中の公園みたいなところでないとなかなか長期間生き延びられない。
ニワトリだとしたら普通見間違えたりしないので、よほど運がいい個体か逃げてすぐなのか。
216名無虫さん:03/08/31 23:39 ID:???
>>214
>>213のどこに奈良という文字が?
217名無虫さん:03/08/31 23:44 ID:hVXEcPDu
さくらんぼの種の仕組みを教えてもれえませんか?
もしくは、書いてあるとか参考にできるHPを教えてもらえないでしょうか?
種のどの部分が花の時のどこに当たるかなんかがわかると嬉しいです。
218名無虫さん:03/08/31 23:56 ID:???
>>217
サクランボは核果ですね。
ttp://www.ai-ken.net/dic/dic_goku/ka/kakuka.html
極めて簡単な解説。
219名無虫さん:03/09/01 00:07 ID:???
ねえ、公園や神社で餌もらってる鳩とか、ゴミあさるカラスは、野生生物、野鳥
って言っていいの?
220名無虫さん:03/09/01 00:09 ID:???
>>219
判断が分かれるところだと思うが、
ハトのうち、人間が地中海沿岸から持ち込んだ「ドバト(首筋に金属光沢あり)」は野鳥に含めない
事が多いかな。
221奈奈氏無視さん:03/09/01 00:11 ID:kwErke1N
>>214〜216
ありがトン!
216さんへ:214さんはわたしのHNを見間違えただけだと思いまつ・・・
場所は兵庫県南部でした。鳥は元気そうだったので215さんの言うとおり、
逃げてすぐのような気がします。しかし、前に書いたように
けっこう辺鄙なとこだったのでつが・・・
烏骨鶏なら捕って帰ればよかったかな?(不謹慎)
222名無虫さん:03/09/01 00:12 ID:???
どうせ長くは生き延びられないなら捕まえて食ってしまえというのも
不謹慎ではないかも。
223名無虫さん:03/09/01 00:41 ID:/OSo4kf6
>>204
潮間帯にいて触覚が赤いなら
Pagurus maculosus(和名なし)か
Pagurus lanuginosus(ケアシホンヤドカリ)ではないだろうか。
この写真ではわからんが。
ぐぐれば画像はたくさんあるよ。
224名無虫さん:03/09/01 00:59 ID:9w6v1X3O
http://cgi.2chan.net/up2/src/f27237.jpg
全くの素人なんですが、子供が拾ってきたこの幼虫。これは何の幼虫ですか?
調べてるんですが全然わかりません。ご存知の方おねがいします。
225名無虫さん:03/09/01 01:00 ID:???
スズメガの類ですねえ。
226名無虫さん:03/09/01 01:06 ID:9w6v1X3O
>225
蛾でしたか。
てっきり蝶かと思って蝶で調べてたから見つからなかったんですね。
どうも有難う御座います。
227名無虫さん:03/09/01 01:08 ID:???
228名無虫さん:03/09/01 01:11 ID:???
http://usako0.hp.infoseek.co.jp/0816koebigarasuzume.jpg

コエビガラスズメじゃない?
229名無虫さん:03/09/01 01:18 ID:9w6v1X3O
しっぽがあるのでコエビガラスズメの方かもしれません。
みなさんどうもありがとうございました。
230名無虫さん:03/09/01 01:19 ID:???
>>229
どっちも尻尾はあるw
231名無虫さん:03/09/01 01:24 ID:???
>>224
エビガラっぽい気がする。
232名無虫さん:03/09/01 01:25 ID:???
>>231
あ、まちがい、コエビガラね。
233名無虫さん:03/09/01 01:28 ID:9w6v1X3O
>>230
どっちもあるんですねw見落としてました。

ありがとうございました。
子供と育ててみるか相談してみます。
なんせ蝶だと思ってるものですから・・・・・・・・。
234名無虫さん :03/09/01 01:31 ID:???
>>233
何でも、飼えば愛着がわくもんですよ。
スズメガならば、それなりの可愛げはあるし。
ただ、さなぎの扱いは、気を付けないと。多分、地面におりるんですよね?
235名無虫さん:03/09/01 01:32 ID:???
蝶みたいにきれいじゃないだろうけど
スズメガはけっこうカッコイイよ。

というか、
育てられるということは、なんの木にいたかわかるってことだよね。
なんの木にいましたか。
食べてるものでも種類がしぼりこめるよ。
236名無虫さん:03/09/01 01:33 ID:???
>>234
そう、たしかスズメガはほとんど土の中で蛹になる。
237名無虫さん:03/09/01 01:46 ID:9w6v1X3O
>>234
育てるうちに可愛くなっていくものかもしれませんね。

>>235
実家で子供が拾ってきたものですから詳しい事はちょっとわからないんです。
今、コエビガラスズメで一応食べる植物とかは調べてみたのですが、
ドウダンツツジなども食べるようなので身近のある餌でなんとかなりそうな気がします。

>>236
今飼育してる方の日記を見たのですが土の中で羽化がうまくいかなかったりちょっと
難しいみたいですね。

やはり素人には飼育は難しいのでしょうか。
だとしたら早めにごはんのありそうな山にでも返してあげたいと思います。
238名無虫さん:03/09/01 01:50 ID:???
嘉門達郎?の歌で
「カブトムシの幼虫と思って必死こいて飼っといて
ある日がっこから帰ってきたら ガがとんどった 
バタバタバタバタ」というのがあったが、ボクトウガ?
239名無虫さん:03/09/01 01:51 ID:???
いや、そんなに難しくはないと思うよ。
ただ、蛹化に失敗するのは自然界でもあることだと思うので、
かならず成功すると思いこんでると悲しい目にあうかもね。
240名無虫さん:03/09/01 01:58 ID:9w6v1X3O
>>239
そうですね。そんな事も踏まえて飼育してみる気になってきました。
みなさん素人の質問に丁寧にお答え下さってどうもありがとう御座いました。
もうちょっと調べてみて寝る事にします。
241A ◆ddc./BhcxA :03/09/01 15:22 ID:mC3QrR2I
>>219-220
ドバトなんかは野生鳥類っていうみたいね。カラスは野鳥・野生鳥類両方使われるみたい。
>>238
一応マジレス。ボクトウガ幼虫はカブトムシのそれとはだいぶ違いますよ。
ボクトウガの幼虫は釣具屋で「ヤナギ虫ください」っていえば買えるよ。
242名無虫さん:03/09/01 15:38 ID:ee4+81pQ
ヤナギムシっていう現役馬がいますが
由来を教えて下さい。
243名無虫さん:03/09/01 16:02 ID:???
ドバトって元々日本の鳩じゃないの?
244名無虫さん:03/09/01 16:07 ID:zo4zOYKi
>>243
違います。もともと日本にいるのはキジバトとかアオバト。
245名無虫さん:03/09/01 16:11 ID:???
>>242
ヤナギムシで釣るとすごく釣れるように
たくさん馬券買ってもらえるように。
という願いを込めて。
246名無虫さん:03/09/01 16:46 ID:???
野生馬の生態について、おすすめの論文、本はないでしょうか?
できればシマウマ、競馬関連以外で。
247名無虫さん:03/09/01 16:48 ID:???
>>246
どっちも野生馬じゃないような>シマウマ・競馬
248名無虫さん:03/09/01 17:18 ID:???
>>246
そもそも現在の地球には野生馬といえるものはいない。
ウマの仲間で現在野生化しているものはすべて家畜の脱走個体とその子孫。
人間は野生のウマのすべてを家畜化もしくは食べてしまった。
249名無虫さん:03/09/01 17:19 ID:???
モウコノウマとか、そういうやつのことを言いたいのでは?
250名無虫さん:03/09/01 17:29 ID:ee4+81pQ
カマドウマも野生じゃないんですか?
251名無虫さん:03/09/01 17:32 ID:???
「野生化しているもの」がいるんだから それを「野生馬」と呼んでも
いいんじゃないの?
252名無虫さん:03/09/01 17:32 ID:???
アザミウマも野生じゃないんですか?
253名無虫さん:03/09/01 17:35 ID:???
>249
恐らく知らんのであろう。
254249:03/09/01 17:38 ID:???
そうだな、知ってたらシマウマと競馬を引き合いに出すとは思えないし。
けど、なんだってそんなことも知らずに
いきなり論文を探し始めるのか不思議だ…
255名無虫さん:03/09/01 17:47 ID:ee4+81pQ
ホシヒュウマも野生じゃないんですか?
256名無虫さん:03/09/01 17:51 ID:???
えっ。シマウマって野生じゃないの?
僕は246じゃないけど。
257名無虫さん:03/09/01 17:55 ID:???
シマウマはシマウマであって「ウマ」ではないよ。>>256
258名無虫さん:03/09/01 18:24 ID:???
ウマっていう種があるってことか。
じゃあ、サラブレッドと道産子はウマのなかの亜種もしくは品種ってこと?
259名無虫さん:03/09/01 18:30 ID:???
>>258=246
自分でしらべてごらん。
260名無虫さん:03/09/01 19:14 ID:???
了解!さんきゅ。
261名無虫さん:03/09/01 19:16 ID:???
なんかこのスレの住人ってやっぱり自分は(少なくともこのジャンルにおいては)
人よりも優れているって思っているヤツが多いみたいね・・・
262名無虫さん:03/09/01 19:24 ID:???
(´_ゝ`)フーン
263A ◆ddc./BhcxA :03/09/01 19:29 ID:???
>>243
ドバトはカワラバトの改良品種が逃げ出して野生化したもの。いわば「野良バト」。
264名無虫さん:03/09/01 19:46 ID:???
>>263
といふことは天然記念物のシラコバトも実はノラ鳩なのでせうか

輸入したジュズカケバトが野生化したものといわれているようですが
265名無虫さん:03/09/01 20:02 ID:???
シラコバトの起源ってそれがほぼ確実なんだっけ?
266名無虫さん:03/09/01 20:07 ID:???
>>265
ハッキリはわからないけど、
ジュズカケバトの原種(アフリカやアラビアに棲息)に似ているから
ペットが野生化したものじゃないか、とも言われてるみたい。
267A ◆ddc./BhcxA :03/09/01 20:10 ID:mC3QrR2I
>>264-265
おおー 書こうと思ってヤメたことが書かれてる。シラコバトもそうでつ。
帰化鳥類とされてます。ジュズカケバトがどうこうの話は知らなかったです。
268A ◆ddc./BhcxA :03/09/01 20:12 ID:mC3QrR2I
>>266
ほー。勉強になった・・・。そんな話があったんだね。
269名無虫さん:03/09/01 20:15 ID:???
手持ちの本にはユーラシアの温帯から亜熱帯までに広く生息する種で、日本では
江戸時代に持ち込まれた可能性もあり、埼玉県付近にのみ生息とあるけど、
これは古いのかな。>シラコバト
270名無虫さん:03/09/01 20:44 ID:???
>>269
いや、それでもあってると思う。
日本では埼玉県付近にしかいないんだけど、
ヨーロッパやその他の地域でも野生化してるって話だよ。

うちにある資料もちょっと古いんだけど
・ヨーロッパでも20世紀初頭から急速に増え始めている
・ヨーロッパ土着のコキジバトと種間競争がおきている
・分布はアジア中・南部、ヨーロッパ、アフリカ

だって。

271A ◆ddc./BhcxA :03/09/01 21:04 ID:mC3QrR2I
ほえー。でもよくみんなそんな資料持ってるね。日本では与野あたりだよね、確か。
272名無虫さん:03/09/01 21:05 ID:???
増えもせず消えもせず地道に狭い範囲で繁殖してるのが不思議だね。
埼玉県がシラコバトにとってそんなに特別な環境とは思えないが。

斑鳩、ってジュズカケバトのことだっけ?
273A ◆ddc./BhcxA :03/09/01 21:24 ID:mC3QrR2I
そうなの?いかるが?知らないヨー・・・
ご飯食べに帰るね
274A ◆ddc./BhcxA :03/09/01 21:26 ID:???
今ふと思いついた・・・
毎年誰かが与野周辺でシラコバト放してたら笑うなw
では帰りまつ
275名無虫さん:03/09/01 21:37 ID:???
>>272
> 斑鳩、ってジュズカケバトのことだっけ?

一般的な解釈ではイカルのことだと思うよ。
276名無虫さん:03/09/01 21:43 ID:???
シラコバトの分布も面白いけど、カササギやオナガだって分布が変だよね。
277名無虫さん:03/09/01 21:45 ID:x7RtNmXP
保健室で休息中の少女に何が起こったか・・・
当然のようにHな事態に発展していくのですがいやーリアルリアル。
オマンコからダラダラ流れ出るマン汁、青筋の浮き出たチンチン。
現実ではあり得ないシチュエーションにリアルさがある秀作!
エロアニメがいっぱい。セーラー服美少女実写版も大好評。
今すぐ無料ムービーを!!
http://66.40.59.76/index.html
278A ◆ddc./BhcxA :03/09/01 21:57 ID:???
まだいた。
>>275
普通はそうだよね。
>>276
カササギは帰化種でしょう。オナガはわかんないな。あれも移入されたのかな?
スペインに移入、って事かな。いや、知らないよ(汗)。適当なこと書けないからな。
>>277
ふーん 何が起こったのかな。
279名無虫さん:03/09/01 22:05 ID:bQ9uehmJ
生態系保護について学びたいんですが、どこがいいんでしょうか?
関東でお願いします。
280名無虫さん:03/09/01 22:28 ID:???
特定の鳥の個体数増やしたいとか
都会でのビオトープの効果を検証したいとか
農薬が分解されやすくするにはどうするか
とかテーマはいろいろ。

そういうのがないのなら、そっち方面の進路はやめたほうがいいよ
281名無虫さん:03/09/01 22:45 ID:yhsYbNQL
282名無虫さん:03/09/01 22:54 ID:???
>与野
しらこばとしらこばと!
283A ◆ddc./BhcxA :03/09/01 23:00 ID:???
「生態系保護」そのものズバリについて教えてくれる所はあっても少ないんじゃないかな。
大学だったら東邦大とか?何となくそれ的な事を学べそうに無い、ってだけで諦めてはだめだよ。
生態系保護に後に使えそうな題材を自分で考えて、探して、学んで、ということです。
280さんが言うように全くそういうものがなければ、そっち方面へは進まないほうが良いです。
ただ、酷な事言うようだけど道は厳しいよ。やる気があってもね。
284名無虫さん:03/09/01 23:02 ID:???
東大鷲谷研究室でも行ったら?
285279:03/09/01 23:13 ID:8RHdYQsE
お答えいただきありがとうございます!!
東邦大・・・アホウドリの教授がいるところですね。w

いまのところ農工大の地域生態システム目指してます。
286A ◆ddc./BhcxA :03/09/01 23:24 ID:???
うん、いいんじゃない
287プラプラ:03/09/02 00:24 ID:6IspamEQ
質問です。
プラナリアを横半分に切ると、2匹になって再生しますよね?
その後、2匹は、分割する前の長さにまで成長して戻りますか?
それと、プラナリアの繁殖方法は?自らぶちっと切れて繁殖巣するのでしょうか?
288A ◆ddc./BhcxA :03/09/02 00:30 ID:???
>>287
しばらくはそのままの大きさ。その後成長して大きくなります。
繁殖方法は普通は有性繁殖でしょう。自ら切れて繁殖するかはわかりませんが、
近縁な扁形動物のコウガイビルがそれをやる以上、やらないとは言い切れませんが。
289プラプラ:03/09/02 00:38 ID:6IspamEQ
>>288
即レスありがとうございます。
私の旦那の友達が二つに切れたらその大きさのままだ!と力説してるのだそうですw
これで、友達を説得する事が出来ますね。
有性繁殖ということは、プラナリアにもオス、メスがあるのですか?

#関係ないけど、IDがspamだ(欝
290名無虫さん:03/09/02 00:41 ID:???
>>288
コウガイビルって分裂によってのみ種を保ってるの?
291A ◆ddc./BhcxA :03/09/02 00:52 ID:???
>>290
違いますよ。栄養状態や環境の状態により分裂します。通常は有性繁殖。
292A ◆ddc./BhcxA :03/09/02 00:56 ID:???
>>289
しばらくはそのまま、頭部分と胴体部分で別々に生きてて、その後足りない部分が再生します。
再生直後は切れたままの大きさですよ。その後成長すれば元通り。
あとプラナリアは雌雄同体だったかな?種によって違ったかな?多分雌雄同体かと。
293名無虫さん:03/09/02 00:59 ID:???
庭にトカゲの幼体(種類不明)がいたのですが、一回に卵を何個生むのが普通ですかね?
294名無虫さん:03/09/02 01:02 ID:???
何か前半と後半とつながってないぞw
295名無虫さん:03/09/02 01:06 ID:???
>>294
スマソ・・・
幼体を一匹見つけたのであと何匹いるか探してみたいが、一回に卵を何個生むのが普通ですかね?
って意味です。
296名無虫さん:03/09/02 01:08 ID:i0gUD5rz
前にテレビで(たぶん)海の生物特集のようなものをやっていて、そこで妙な生き物を
見たんですけど、どうしても名前が思い出せないので、もしわかったら教えてください。

ダイバーが砂地のようなところを這う一見毛虫のような(ウミケムシに似ている、でももっと長い)
物をつかみあげるんですけど、水を飲むときのように手を器のようにして掬い上げる感じで
持つんです。で、ちょっと指との隙間を開けると、ところてんかなにかのように指の隙間から
グチャグチャになったみたいにズルッと落ちてしまうんです。で、砂煙をが収まってみると、
やっぱり半透明のような良く分からない塊があって、しばらくするとそれがまた細長いもとの
形に戻って這い出していく・・・・・という映像でした。
実際には契れてぐちゃぐちゃになった生き物が直ぐにつながるなんてありえないので、そうとうに
やわらかいウミウシかナマコかなにかの仲間だと思います。もしご存知でしたら教えてください。
297A ◆ddc./BhcxA :03/09/02 01:21 ID:???
>>295
手元に資料が無いから詳しくはわからないけどニホントカゲEumeces latiscutatusなら
1〜5個くらいだと。平均で2〜4個でしょう。カナヘビTakydromus tachydromoidesなら
もう少し多いかな。沖縄とかにお住まいじゃないですよね?
どっちにしても図鑑にのってますよ。
298A ◆ddc./BhcxA :03/09/02 01:23 ID:???
>>296
ウミエラとかじゃないのかな・・・その手の腔腸動物とか。詳しい人、
答えてあげて。
299名無虫さん:03/09/02 02:25 ID:i0gUD5rz
>>298
たしかに水中写真ではヤナギウミエラというのにかなり似ていたとおもいます。
でも普通は直角に生えてるような状態になっているんですよね?
さわると動くみたいですけど・・・引っこ抜くとウネウネしだすのかな?
300名無虫さん:03/09/02 11:24 ID:???
>296
ナマコの仲間に、外敵に襲われると細胞をバラバラにして逃れちゃう
トンデモ生物がいると聞いたことがある。
バラバラになった細胞はまた集まって個体を形成するんだとか。
301名無虫さん:03/09/02 12:30 ID:???
>300
キングジョーだったっけ?
そんな感じの怪獣居たよな?
302名無虫さん:03/09/02 14:07 ID:???
>>300
それ、テレビで見たことある。
バラバラっていうか、ぐちゃ〜っと潰れた感じになるんだよな。
しばらくすると、何事もなかったかのようにナマコの形にもどってた。

ただ、指の間から流れ落ちるような感じじゃなかったので
>>296が言ってるのとは違ってそう。
303A ◆ddc./BhcxA :03/09/02 14:47 ID:JEINb84U
>>300
漏れも聞いた事あるな、それ。群体ボヤとか?
腔腸動物・棘皮動物・脊索動物のどれかだとは思うけど。ウミサボテンとかじゃないよなぁ。
ああ、それとウミエラは触ると動くしウネウネ泳ぎもしますよ。
304名無虫さん:03/09/02 15:07 ID:???
>>296
それ前にこの板やオカ板で散々検証したけど、結局誰も判らなかった。
場所は汽水域っぽい雰囲気だったけど。
動画をUPしてくれた人もいて、俺もその動画持ってたんだが・・・
先日ハードが死んで動画もあぼーん。
305名無虫さん:03/09/02 15:32 ID:???
>>300
めりべ?
306名無虫さん:03/09/02 15:51 ID:???
>>305
それだ!(゚∀゚)
307304:03/09/02 15:56 ID:???
>305
いんや、確かにメリベのシーンも有ったが、
問題の生物?はその後に登場する。
308名無虫さん:03/09/02 17:17 ID:???
>>302
そんなトンデモ生物がいたとは・・・もしかしたら僕の記憶違いで、その生き物なのか?

>>303
そうですか・・・泳ぐのならウミエラだったのかもしれません。
ウミエラの質感は掴み所の無い感じですか(もしご存知でしたら)?
309名無虫さん:03/09/02 22:11 ID:jyehZu/X
今日道でコウモリの仔を拾ったんですが・・・
どなたかコウモリの育て方知ってる人、教えてください。
とりあえず今は
スポイトで牛乳を飲ませてます。
310名無虫さん:03/09/02 22:20 ID:???
コウモリの飼い方は全然知らんのですが、牛乳はあんまり消化がよくないので
猫用のミルクとかのほうがいいと思います。
311おおせあんこう ◆99pDorcusQ :03/09/02 22:20 ID:???
>>309
あまり小型種には向かないかも知れませんが、牛乳を飲んでいるうちに
ビタワ○系のドッグフードを牛乳に浸して与えると良いようです。   が、
結構な回数食うので大変ですよ。
また、育ったとして、道に落ちるような(ドジな)形質を持った個体を元の
個体群に戻して、その遺伝子を広めるのはコウモリのためにならないので
ずっと飼い続ける覚悟を持って下さい。
312名無虫さん:03/09/02 22:53 ID:???
拾ったのは本当にコウモリの仔? おとなでもかなり小さいけど
313名無虫さん:03/09/02 23:41 ID:jyehZu/X
>>310->>311
レス、ありがとうございます。
ホントに困ってたんで、参考になりますた。
>>312
体長約5cm。
私が勝手に子供だと思いこんでるだけかも・・
314名無虫さん:03/09/03 00:09 ID:???
体長5cmだったら、アブラコウモリなら大人じゃないかな。
315名無虫さん:03/09/03 15:40 ID:???
つーか、こいつのPCは2chにしか繋がんないのかね。
飼い方わからない、自分で調べる気ない、
だったら最初っから拾ってくんな。

ローディングしたミルワームやっとけ。
316名無虫さん:03/09/03 15:56 ID:???
くだ質スレなんだから、まあいいじゃない(w
317名無虫さん:03/09/03 16:09 ID:???
>>316
よくねーよw

…じゃなくて、
そいつ、アブラコウモリなのかさえハッキリしてないじゃん。
(まあ、十中八九アブラのような気もするし、
5cm もあったらオトナだろうけどサ)
まず、309はそのコウモリの種類を調べてみたらどうかね。
ついでにコウモリの買い方ページもあっちこっち読んでみてね。
318A ◆ddc./BhcxA :03/09/03 16:22 ID:???
>>308
ウミエラは軸?の部分は固くてしっかりしてますよ。

あとコウモリの件。道に落ちてたら子供じゃないと思うんですが、どう?
319名無虫さん:03/09/03 17:02 ID:???
>317は、クチは悪いが親切なようだな
320A ◆ddc./BhcxA :03/09/03 17:10 ID:???
そういう人多いよねw
321名無虫さん:03/09/03 17:21 ID:???
俺は言葉遣いも丁寧だし、答え方も教え方も親切だが、文句あるか?
322A ◆ddc./BhcxA :03/09/03 17:36 ID:???
ないよw
323名無虫さん:03/09/03 19:12 ID:???
>>321
はいはいあんたは神w
324名無虫さん:03/09/03 20:08 ID:AlzCJeVg
今日、知人からもらったサヨリの口から白いフナムシのような生き物が出てきました。
これは、寄生虫なのでしょうか?
心配なのでサヨリはてんぷらにして食べました。
325名無虫さん:03/09/03 20:23 ID:???
>>324
タイノエみたいな等脚類の仲間と思われる
人間には害は無いと思う(多分)
326名無虫さん:03/09/03 20:27 ID:AlzCJeVg
>>325
ぐぐったら当たりでした。
蟻がd
327名無虫さん:03/09/03 20:31 ID:???
サヨリが食った餌でしょうね
328名無虫さん:03/09/03 20:38 ID:???
>>307
メリベじゃなかったっけ?なんだっけ?
329名無虫さん:03/09/03 20:44 ID:???
車で走ってたら前方をモグラみたいな生き物が横断していた
大きさや形はモグラみたいで動きはムカデみたいなの
なんなんでしょうか?
330名無虫さん:03/09/03 20:47 ID:???
モグラ
331名無虫さん:03/09/03 22:36 ID:???
イタチだったりしない?
332名無虫さん:03/09/03 22:38 ID:???
>>331
モグラは初めて見ると変な動きに見えるよ。
まあ>>329が初見か知らんが。
333名無虫さん:03/09/03 23:07 ID:???
処女膜って何のためにあるの?
どうやらモグラにもあるみたいだけれど、存在意義がわからん。
ネタじゃなくて、生物学的に教えてくれ。
334名無虫さん:03/09/03 23:16 ID:???
抵抗力が無い時期の雑菌進入阻止
335307:03/09/04 01:38 ID:???
>>328
メリベのシーンに出てるのは「メリベ」の名で紹介されてるし
まさしくメリベ。
で、そのあとに正体不明の生物?として紹介されるのが
問題の物体。
336名無虫さん:03/09/04 01:43 ID:???
>>335
だから、その触ったらばらばらになる生き物はなんなのか?
337A ◆ddc./BhcxA :03/09/04 01:53 ID:???
>>336
だから、それがわからないから困っているんですがw
だれか映像アップしてくんないかな。
338エーゲ海:03/09/04 09:49 ID:Uk0xcwb5
「ギリシア・地中海に生息(または原産)しており、なるべく
カラフルな、または外見が個性的な鳥類」を教えていただきたいのです。
宜しくお願いします。
339名無虫さん:03/09/04 10:06 ID:???
>>338
ハチクイとか?
340307:03/09/04 10:40 ID:???
ここの311以降で検証やってましたが、
結局正体不明でした。
http://science.2ch.net/wild/kako/1014/10142/1014295801.html
341名無虫さん:03/09/04 10:47 ID:p+AGLJfH
人類の祖先についてですが。
現生人類は「アフリカ単一発生説」が有力ですよね。
と、いうことは肌の色は黒かったんじゃないでしょうか?。
現在のあらゆるテキストに記載されている人類の先祖のイラストは
白色人種の祖先みたいに描かれていて不思議です。
あれっておかしいのでは?、と思っているのですが、間違っているでしょうか。
342大鯔吹:03/09/04 11:20 ID:???
>>341
肌の色に関しては何とも言えません。
(私も黒か褐色系じゃないかと思いますけど)
色が白いのはインク代を節約しているからです。
343名無虫さん:03/09/04 12:27 ID:???
でもチンパンジーの肌は黒くも褐色でもないからなあ
ゴリラは真っ黒だけど、チンパンジーのが近いしねえ
344名無虫さん:03/09/04 13:39 ID:???
白人が人類の起源の研究を主にやってるから復元図も白くなるんだよ。
誰だって自分達が主流であってほかの人種が傍流だと思いたいでしょ
345名無虫さん:03/09/04 15:44 ID:???
肌の色に関する明確な根拠はないってことみたいだね。
じゃあ、恐竜と同じだ。
昔は茶色やモスグリーンの恐竜復元図が多かったけど、
最近だと鳥みたいにカラフルなのが流行みたいだし。
ナントカ原人の復元図も、おりにふれて黒っぽいのを発表してたら
違和感なくなるのかも。

でも、マジな話、
人間の祖先がどんな色してたかの研究ってないのかな?
346名無虫さん:03/09/04 15:53 ID:VASJxRDZ
ハマグリやしじみ、赤貝、マテガイ・・・
ほとんどの二枚貝はほぼ同じ色と模様ですが
アサリだけは様々な色と模様のパターンがあるのはなぜですか?
私はコバルトブルーのアサリが好きです。
347名無虫さん:03/09/04 15:55 ID:???
黒いでしょ、やっぱり。チンパンジーも野生個体は黒いし。
あと人類はアフリカの平原で進化したというけど、それなら尚更黒い
可能性が高いでしょう。日光を遮るものが少ないし、皮膚を守る為には
必然的に黒くなるはず。北京原人あたりだと分からないけど。
348名無虫さん:03/09/04 15:56 ID:???
>>346
表がコバルトブルーなの?
特定の地域に産するのかなあ。
詳細きぼんぬ。
349名無虫さん:03/09/04 15:56 ID:???
恐竜の色合いは丸っきり想像だけど、根拠がなにもないわけではない
密林で狩りをする肉食獣はトラをイメージするので虎柄(縦縞)
陸上で最大の体を持つ竜脚類は、今で言うゾウなんで灰色でゴツゴツ

とまぁ、嘘か真かなんて誰も知らないとしても
現在まで残っているデザインをその時代の動物に当てはめるのは説得力があるわな
350346:03/09/04 16:48 ID:VASJxRDZ
>>348
そうです。おもてがコバルトブルーなんです。
ちなみに私は関西と関東で半々暮らしてきましたが
どちらでもお目にかかってます。
産地によっては茶色っぽい模様のばかりのパックもありますが。

ちょっとわかりにくかもしれませんが
この写真↓の右下の方に1個青いのがあります。
ttp://www.city.onoda.yamaguchi.jp/images/image129.jpg

あと↓を見れば本当にアサリの模様ってさまざまなんだなあと
納得してもらえるはず。
ttp://www.aff.pref.fukushima.jp/shubyouken/image1.jpg
351名無虫さん:03/09/04 17:53 ID:???
>>338
ニシブッポウソウとか?
日本にも来るけどヤツガシラとか
>>348
金沢八景でも結構いるよ、青いアサリ
ただ加熱すると茶色になってしまうけどね
生きている時だけの色だね
裏が紫のアサリもいるね

模様に付いては遺伝をするらしい
同じ様な模様のアサリが固まって出てくることも良くある
352348:03/09/04 18:14 ID:???
>>350
>>351
ありがd。アサリも奥が深いなあ。
でも加熱すると色変わるって事は味噌汁に混じる事は無いか。
潮干狩りでゲットしたら自然乾燥ですな。
353名無虫さん:03/09/04 18:24 ID:???
瀬戸内に住んでいますが、青いワタリガニも時々見ますよ。
餌の関係でしょうか?。
354名無虫さん:03/09/04 18:34 ID:???
変な色の生き物といえばたまにいる背中が赤かったり緑だったりする
コバネイナゴは一体何なんだ?
355A ◆ddc./BhcxA :03/09/04 19:56 ID:jXeNIcAY
>>354
寄生虫保持個体ですかね?わたすも気になっていますが。
356名無虫さん:03/09/04 20:05 ID:???
バッタの仲間だから色彩の個体変異も多いのでは?
357A ◆ddc./BhcxA :03/09/04 20:08 ID:jXeNIcAY
その可能性も大きいんだよな・・・。赤イナゴも普通に行動してるし。
クビキリギスなんかだと行動に異常が出てくるんだけど。跳ねなくなったり。
食草の問題かも?色んな植物食べるしね。
358名無虫さん:03/09/04 20:25 ID:???
婚姻色かもって話を聞いたけど、どうなんだろ?
359A ◆ddc./BhcxA :03/09/04 20:29 ID:jXeNIcAY
昆虫で婚姻色?うーん。確かに幼虫で赤いのは殆ど見たことないな。
360名無虫さん:03/09/04 20:44 ID:???
>>355
寄生虫で色が変わったりするのかい?
一部じゃなくて背中の本来茶色の部分だけが綺麗に変色してるんだ。
361名無虫さん:03/09/05 09:37 ID:d4Ol9cU1
イチモンジセセリが姿を見せ始めたらもう秋です。
ところでイチモンジセセリはどうして
あんなに可愛いのですか?
362名無虫さん:03/09/05 09:53 ID:???
>>361
あなたの好みがイチモンジセセリと合致しているから
363名無虫さん:03/09/05 10:07 ID:d4Ol9cU1
>>362
ほとんどの人間がゴキブリを嫌悪するように
多くの人はセセリを可愛いと感じているはずです。
なぜでしょうか?
364名無虫さん:03/09/05 11:27 ID:???
>>363
そうでもない。
色が茶色くて地味だし、ガだと思ってる人も多いし、
チョウはきれいだけど、ガは嫌いって短絡的に嫌ってる人もけっこういる。
365名無虫さん:03/09/05 11:31 ID:d4Ol9cU1
イチモンジセセリが可愛いと思う人はいませんか?
返事がなければスレ立てますよ?
いいんですね?
366名無虫さん:03/09/05 11:40 ID:???
まだ夏は終わっていないんだと思った。
367名無虫さん:03/09/05 13:03 ID:???
>>365
家の庭にもイチモンジセセリ(多分)が来るようになって
秋を思った。飛び方は可愛いと思う。

なので蝶のスレはあるから単独スレはやめれ。
368名無虫さん:03/09/05 13:14 ID:d4Ol9cU1
>>367
飛び方がかわいいと思うなんて変わった人ですね。
イチモンンジセセリのかわいいところは
なんといってもあのネコのように毛深いところと
大きくつぶらな瞳ですよ。
369366:03/09/05 13:19 ID:???
変わった人かYO!
370名無虫さん:03/09/05 13:31 ID:???
昆虫に対して

>大きくつぶらな瞳ですよ。

は当てはまるのだろうか?
371名無虫さん:03/09/05 13:36 ID:???
表現の一つとしてはありだろう。
372名無虫さん:03/09/05 13:41 ID:???
丸くてカワイイものは「円ら」でよさそうだけどな。
そんなことより、質問スレで続けるより蝶スレでやったほうが
本当にイチモンジセセリ好きの人と語れる気がするんだがどうよ。
373名無虫さん:03/09/05 13:45 ID:???
カマキリの方が

>大きくつぶらな瞳ですよ。

に当てはまるのでは?
顎のラインもシュッとしてるしね
374以降はこちらへ:03/09/05 13:48 ID:???
375名無虫さん:03/09/05 16:56 ID:???
イチモンジセセリよりもタテハの仲間のほうがかわいい顔してる
376名無虫さん:03/09/05 17:09 ID:???
顔のかわいさならプラナリア最強
377名無虫さん:03/09/05 17:11 ID:???
此処は質問スレなんでよろしこ
378A ◆ddc./BhcxA :03/09/05 17:46 ID:???
>>360
イナゴのはわかります。背中と頭の上の方が濃い赤になってるアレですよね。

寄生虫で色変わるってのは結構あります。線虫のある種はクビキリギスに寄生しますが、
その際に神経系統を冒し、寄生されたクビキリギスは体色がオレンジに変化、行動もやたら
緩慢になり跳ねなくなります。また、植物体の上のほうによじ登って行って、自ら外敵に
自身の姿を晒すようになります。
オカモノアラガイに寄生する条虫は眼柄の部分に寄生、自らオレンジ色や鮮やかな緑色となって
次の宿主をひきつけます。その際にやはり神経系統を冒し、冒されたオカモノアラガイは日当たりの良い
開けた場所に出てくるようになります。

でもそのイナゴはそんな雰囲気ないですよね。日長時間と気温の変化による体色変化、というのも
考えましたが。
379名無虫さん:03/09/05 18:28 ID:???
先日このスレで、ドバトが日本の鳩じゃないってしってちょっと驚いたんだけど、
なんで、日本の動物って弱いの?
鳩はドバトが一番はばきかせてるし、ザリガニもアメリカザリガニにやられてるし、
神社とかでも、ミドリガメが圧勝だし、ブラックバスとかも強いし。
こうなんか、バシッと外来種をはねつけた日本固有の動物はいないのか?
380名無虫さん:03/09/05 18:34 ID:d4Ol9cU1
>>379
山県有朋

力道山…は朝鮮産か
381A ◆ddc./BhcxA :03/09/05 18:48 ID:???
>>379
帰化生物で成功(定着)したものが強く見えるのは当然でしょう。ニッチェが空いてれば
幅きかせますよ、やはり。マメコガネみたいに他の国で暴れまわってるのはいるけど、
はねつけたとなるとアメリカシロヒトリとかでしょうかね。当初は大発生して社会問題に
までなりましたが、テント(巣)を食い破ったアシナガバチが出てきたらカッコウとかが
我も我もと殺到して一気に数減らしましたよね。
あ、カッコウは固有じゃないか。渡ってくるんだった。
382名無虫さん:03/09/05 18:51 ID:d4Ol9cU1
>>379
日本イソガニが米東海岸で繁殖 生態系壊し、漁業に打撃?

日本周辺に生息する日本イソガニが米東海岸で広範囲に繁殖していることが
米コーネル大のロビン・シーリー博士(生物学)らの調査で明らかになった。
船舶に付着した砂に混じって運ばれ、急速に増えたらしい。
生態系を破壊し、ハマグリやロブスターの子供を食べるため漁業への影響が懸念されている。

 シーリー博士らは7月中旬、メーン州の海岸で初めて日本イソガニを発見。
88年にニュージャージー州で生息が確認されてから急速に繁殖地域を広げたことになる。

 日本イソガニは体長3〜4センチだが、攻撃的で、
東海岸の代表種の西洋ミドリガニのほかムール貝などの貝類、甲殻類を食べている。
イワガニ科に属し、日本沿岸の岩場などに生息している。
(毎日新聞2002年8月4日東京朝刊)
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Bio/200208/04-2.html
383名無虫さん:03/09/05 18:57 ID:???
>>381
横からすみません。
ニッチェってなんですか?
384379:03/09/05 19:03 ID:???
>381,382なるほど。ありがと。
なんか、>382のような文をみるとちょっと不謹慎だけど、もっとやれやれって
気になるね。陳腐な愛国心だが。
こんどキジバトみたら、気合いれなおしたろうかと思ってたが、やめとく。
385A ◆ddc./BhcxA :03/09/05 19:04 ID:???
>>383
生態的地位の事です。
386379:03/09/05 19:05 ID:???
>>383ツァラトゥストラ?
387名無虫さん:03/09/05 19:05 ID:???
>>383
この場合は生態的地位といえばいいのか、まあ 生態系の隙間といえばいいのか。

帰化種が強そうなのは当然。だって強くて在来種を押しのけるような奴しか生き残って
こないんだから。在来種に負けていなくなった帰化種なんて数え切れずいる。

逆に日本の生き物がたまたま海外でそこの在来種より強かったらそこでそこの在来種
を押しのけて蔓延るわけ。>>381 >>382みたいに。

日本の種が弱いというわけではないですよ
388A ◆ddc./BhcxA :03/09/05 19:08 ID:???
>>384
でもキジバトも都市に進出して周年留まるようになったのはここ最近の事ですよ。
前は冬にしか見られませんでしたし、もっと臆病だったです。今みたいに人の側に
いるなんて考えられなかったですよ。キジバト、大健闘?です。
389名無虫さん:03/09/05 19:09 ID:???
>>385
ありがとうございました。

>>386
私も「ニーチェじゃないしなぁ」と自分でボケそうになりました。
390A ◆ddc./BhcxA :03/09/05 19:16 ID:???
>>387
補足どうも有り難うです(´ー`)ノ
最近その隙間を無理矢理押し広げて入ってくるようなのが多いよね。
でもドバトとか増えたせいで町中でも猛禽が見られるようになった。
ま、それが良いか悪いかは置いといて。
391名無虫さん:03/09/05 19:19 ID:???
>>390
無理矢理押しのけてきたってのはバスとかギルみたいな奴のこと?
ところで名古屋市内でも冬にハヤブサみたりするよ。。
392A ◆ddc./BhcxA :03/09/05 19:27 ID:???
>>390
そうですね。バス、ギル。感覚として「押し広げた」って書きましたが、多かれ少なかれ
そういうのはありますよね、どの帰化種にも。ライギョなんて駆逐されつつありますよね。
東京でも銀座でチョウゲンボウとか代々木公園でオオタカとか目撃されてるっぽいです。
393名無虫さん:03/09/05 21:15 ID:???
>>379
日本の自然は生き物に優しいから

とりあえずオオスズメバチなんか強いでござる
日本ミツバチはそのオオスズメバチを倒せる力を持っているでござる
葛なんかも土地が流れるのを防止するため輸出されましたが
向こうでも超はびこってるらしい
394名無虫さん:03/09/05 21:27 ID:???
マメコガネとかクズとか海外で暴れてます。

参考リンク
生物の帰化問題
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1033271638/45-
395名無虫さん:03/09/05 22:55 ID:???
>>379
ガイシュツしまくりだが、馴染み深いコイがアメリカで大繁殖している
生態系を壊すとして現地では問題とされているが、ここまできたらどうしようもないだろうな

>>393に書かれているが補足
セイヨウミツバチはオオスズメバチに襲われると為す術がないので、巣が全滅することもしばしば
ニホンミツバチは古よりオオスズメバチと付き合ってきたので、撃退する方法を持っている
養蜂には生産量の関係でセイヨウミツバチを使われるのがほとんどだが
ニホンミツバチが一方的に劣っているわけではないというのは、なんとなく嬉しい
396名無虫さん:03/09/06 23:13 ID:yRt2EpXL
age
397名無虫さん:03/09/07 18:48 ID:???
398名無虫さん:03/09/07 19:17 ID:???
>>379
特定の生物が幅を利かせる、というのは実はとっても不自然な状態。

日本の気候と風土のなかで、日本に土着した生物がそうならないの
は、全体としてそれで安定しており、長期的に見ればそれが一番
生き残るためには良い状態だから。


399379:03/09/07 20:05 ID:???
いっぱいレスついてる。どうもありがとう。あの後見てなかった。ごめん。
>398じゃあ、長期的に見たら、勝ち残るのはドバトじゃなくてキジバトってこと?
400名無虫さん:03/09/07 20:23 ID:???
>>399
人間が居なくなればそうなると思いまつ。
それが証拠に人里はなれたところには土鳩はいません。
401名無虫さん:03/09/07 20:27 ID:???
ダンゴムシも人里はなれた所にはいないんだよね。
402名無虫さん:03/09/07 20:48 ID:pFDYsCI/
今日公園でツバメが低空飛行で無数乱舞してました。
見てるだけで楽しそうで、人間も空を飛行機やハングライダーで飛べますが
何も付けずに飛びまわれる爽快感にはかなうはずもなく、あんな小さな生き物
だけど大きな敗北感を持ちました。なぜ人間は空を飛べるようにならかったのでしよう
ハゲワシとかかなり大きな鳥も飛べる事を考えると、進化の過程でなんとかならなかったものか・・・
403名無虫さん:03/09/07 20:56 ID:YQUet4kw
人間は脳の進化を選択したんでしょ
404名無虫さん:03/09/07 21:14 ID:???
>>402
コウモリは、果実を主に食べる大翼手類(オオコウモリ類)と
虫を食べる小翼手類(まあ普通のコウモリ)に大別されるが、

このうち大翼手類は、小翼手類に可能な超音波の発信と
聞き取りが出来ず、目に頼って飛行する割合が多い。
また顔つきもキツネザルにちょっと似ている。
それで「オオコウモリ類は普通のコウモリとは違い、原始的な
サル類から進化したのでは」という説が出た事もある。
骨格の構造から否定されたのだが。

人間が飛べたら、というのは子供でも考えるわけだが、
その場合「どの関節を翼にするか」という問題がある。

もし腕が翼になっていたら、道具を作れず
高度な文明を持つことは出来なかったか。
上腕と前腕に羽が生えているだけで空気を掻き出せるか?
鳥では1本だけ残った指に相当する部分まで上手くしならせる
ようにして羽ばたいている。ハチドリなどは「手首の先だけ巨大化」
していて、これを横から見て8の字を描くように回してホバリングする。

いきなり肩の辺りからもう1対の腕もどきが生えてくるような変異が、
数世代で1個体群に安定して生じるというのはちょっと無理っぽい。
(そんな変異が許されるなら、6本足や8本足のトカゲやカエルが
進化していてもおかしくない)
あと、東南アジアのトビトカゲのように肋骨がパカッと開き
肋骨の間の膜で飛行するというのもあるが(ヒトのように肋骨が
胸の中心で骨で繋がっていない)、そんな哺乳類も他にいない。
405名無虫さん:03/09/07 21:14 ID:tAsqYI9T
水が動いてないような、淀んだ川の浅瀬で、
くらげみたいな奴がいっぱいいました。
水中に落ちてる枝とかに、蝶のさなぎのようにくっ付いて始まり、
表面はちょっと硬くて、中をほじるとと、アロエみたいな。。。
ゼラチン質のくらげ状態ですた。
小さいのはこぶし大。
大きいのは40センチ以上ありました。
これ、何ですか?
つか、生き物?植物?
406名無虫さん:03/09/07 21:24 ID:???
>>404
コウモリとモグラと霊長類は進化の系統樹だと結構近いような
近いといっても実際にはかけ離れてるけど

昆虫のハネは皮膚の一部が変化した物だと習ったような
だから、皮膚を伸ばして羽にすれば・・・体重が支えられんか

膜飛行ならムササビとかヒヨケザルがいるけどね
407名無虫さん:03/09/07 21:25 ID:???
>>405
オオマリコケムシかな
西日本ですか?
408名無虫さん:03/09/07 21:28 ID:ciI0IiB1
>405
淡水棲のコケムシの類と思われ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~sn7i-hrd/ikimono2/musi01/hoya11.html
409406:03/09/07 21:35 ID:tAsqYI9T
>>407さん>>408さん
ビンゴでした!
ずばり、オオマリコケムシってのでした!
こんなに早く教えてくれてどうもありがとうございました。
これで今夜はぐっすり眠れます。
ちなみに、こちら東海地方です。
410名無虫さん:03/09/07 21:36 ID:???
人間の脳は1000ml以上、これを維持するには頭部だけでも重量数キロはになってしまう。そしてその脳を維持するには
消化器などを含めて体重が10キロぐらいになってしまうでしょう。これを飛ばすためには、膨大な筋肉が必要で、、
結局数十キロの重さの飛行体になってしまうでしょうね。 自由に飛び回るにはもうすでにほとんど絶望的な重さでしょう。
それと前の指摘にもあったけど人類が脳を発達させた原因の中で、自由の利く器用な手の存在というのは
重要だったそうです。腕を翼にしてしまったら、ちょっと難しいし。

結局人間の脳と飛べる体というのは片方しか選択できないんじゃないかな
411名無虫さん:03/09/07 21:37 ID:???
>>406
現行人類の体重を支えるためには20m級の羽根の大きさが必要だったかな?
当然その羽根を羽ばたかせるための筋肉が必要になるので胸回りはそれらにしめられることになり
結局両手の器用さは捨てることになると思う。
412379:03/09/07 21:37 ID:???
>400なるほど。確かに。
413名無虫さん:03/09/07 21:56 ID:???
>>400
しかし人がいなくなったらバスやギルが日本から滅ぶとは思えない。
ただ人間がいてもいなくても繁殖力が弱くなって独占するような事態は徐々に減るでしょう。
その頃バスやギル以外の淡水魚が消え去っていなければね
414名無虫さん:03/09/07 22:01 ID:pFDYsCI/
>>404/406/410

大変良くわかりました。能と翼の選択で能を選んだ事、あと筋力と腕の発達
は手の器用さを奪い脳の進化を妨げるということですね。

・・しかし進化は突然変異によってもたらされると言う事はないんでしょうか
ある日鳥人間登場みたいに劇的な・・人間社会は後何百年ぐらい続くんでしょう
進化が破滅に追いつけない気がしますが・・・
415名無虫さん:03/09/07 22:15 ID:???
テナガザルがブラキエーションしているうちに、足に羽が生えてきて
上手く滑空して、更に足ではばたく様になって・・・

バランス取れない気がする。
キツネザルとかでシファカとかは木の上を10mくらい飛び移るらしいから
(地上だと横跳び歩きしかできないが)そこら辺りからオオコウモリになったと
考えるだけなら面白いが(ヒヨケザルとかまた微妙な位置にあったか?)
416名無虫さん:03/09/07 22:57 ID:???
いや、ごめん。決して釣りとかじゃなくて、ただド素人なだけなんだけどさ、
進化論は絶対に事実なの?そこに疑いの余地はない?
417名無虫さん:03/09/07 23:06 ID:???
>>416
生物板に進化論の話がいろいろあるよ。 
418名無虫さん:03/09/08 01:25 ID:???
>>401
在来種であればゼロということはありえない。
もしそうであれば人が住み着いた時点で土着したということだろう。
419名無虫さん:03/09/08 02:12 ID:14R1jCBQ
ソウギョって越冬できますか?北海道なのですが。
420名無虫さん:03/09/08 02:56 ID:???
>>416
科学に絶対の事実などというものはない。
絶対の事実としてしまった時点で科学ではなくなる。
421名無虫さん:03/09/08 04:12 ID:???
ついさっき、正体不明の虫に腕を噛まれて痛みのために目を覚ましました。
なんという虫なのか分かる方います?

かたちは1センチほどのカマドウマみたいな感じで、色はベージュに茶色の
斑模様(腹が茶色)、後ろ足がバッタ状なんですが、跳ねずにゴキブリみたいな
スピードで動きまわってました。場所は東京多摩地区です。

2,3日ほど前に部屋で見つけて取り逃がしたと思っていたら、睡眠中の人間様を
喰おうとしたみたいです。
後ろ足の形状からは考えられないような、ゴキブリ並みの動きっぷりが非常に
きもかったです。
422名無虫さん:03/09/08 04:19 ID:???
>>421
こんな虫ではないですか?
http://www.kcn.ne.jp/~tkawabe/kon-kera.htm
423421:03/09/08 04:28 ID:???
>>422
いえ、頭はそれほど大きくなく、形状はほんとカマドウマと同じでした。
で腹?(体の真ん中の部位)が茶色でした。
カマドウマっておとなしくて動かない感じですよね、ですが、そいつは
ゴキと同じ動きをしていました。
424ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/09/08 08:14 ID:???
>>421
サシガメ類?  (オオトビサシガメ?)
425名無虫さん:03/09/08 10:49 ID:???
>416:進化論

ガラパゴスの動物相を観察すれば、肯定せざるを得ない。
それよか大体、化石をどう説明すんだよ。

ファンダメンタリストは、神様が埋めて置いたつってるらしいがw
426名無虫さん:03/09/08 13:57 ID:???
>>414
仮にある日突然、現行人類+飛翔可能な羽根を持つ新人類が生まれたとして、
無事成人して子孫を残す可能性はきわめて低いと思われます。
胎内にいる間に奇形として処分されるか生まれてからも普通の人とは違う扱いを受けるのではないかと。
427名無虫さん:03/09/08 14:28 ID:???
>>426
そういうのをあまり(゚ε゚)キニシナイ!!文明の国なら・・・

日本では6本指はただの奇形だが、それをありがたがる国もあるので
尻尾生えてる人もいるよな・・・
428名無虫さん:03/09/08 14:39 ID:???
>>427
奇形をありがたがる国では
奇形=神の子みたいな考え方をするケースが多いし、
背中に翼なんか生えてる人は
一生の間独身で神殿の中だけで暮らすはめに陥るかも。

っていうか、ここ質問スレなんだが。
429名無虫さん:03/09/08 15:34 ID:???
翼ってどこから生えるのですか?
430名無虫さん:03/09/08 17:41 ID:???
アメリカシロヒトリを一掃するいい知恵を教えてください。
あいつら農薬効かないんですよ。梅ノ木を台無しにしやがって
431名無虫さん:03/09/08 17:55 ID:???
園芸板へ逝け
432名無虫さん:03/09/08 18:14 ID:???
アメリカシロヒトリは若齢の時に集団で巣をつくって暮らすものだよ。
その頃に枝ごと切って捨ててしまうのが一番効果的。
っていうか、大事な梅だって思うんなら
その時期に発見できるように、毎日よく見てやりなよ。

成長して単独で歩き始めた奴を一掃するのは難しいね。
この先は、やっぱり園芸板で聞いたほうがいいんじゃない?
433名無虫さん:03/09/08 19:09 ID:???
つーかググるのが一番のような気がする
434名無虫さん:03/09/08 19:33 ID:???
農薬効かなくなるほど毎年浴びせられてるんだなあ
435名無虫さん:03/09/08 19:45 ID:???
昔は、火のついた棒きれで一匹一匹焼いてマスタ
小学校でやらされた。
436名無虫さん:03/09/08 20:07 ID:???
火炎放射とか楽しいかもね
437名無虫さん:03/09/08 21:43 ID:???
私は前世でアメリカシロヒトリだったんだ・・・
あの頃は楽しかった。

・・・君の前世は何だ?
438名無虫さん:03/09/08 22:02 ID:???
>>437
バイブ
439名無虫さん:03/09/08 22:45 ID:???
>>438
…楽しそうだな
440名無虫さん:03/09/08 23:50 ID:???
>>436
火事になった家もあるそうで危険
441333:03/09/09 01:56 ID:???
おしえてくれっと
442名無虫さん:03/09/09 06:50 ID:???
 
443名無虫さん:03/09/09 08:57 ID:iCx9NZke
普通焼き魚の内蔵は取ってから焼いて食べないのに
サンマだけは内蔵も食べるのはどうして?
444A ◆ddc./BhcxA :03/09/09 09:16 ID:k8QuFjQ/
>>399
そもそもドバトの原種カワラバトは岩場だとか断崖だとかに営巣する種類でして、
それが日本の都会にピッタリだったからここまで増えたのです。天敵らしいのも
いませんし。見事にニッチェが空いていたんですね。人が滅んでこういった建造物が
なくなり、草原なり森林なりになればドバトは姿を消すと思われ。ただドバトの穴を
キジバトがまるまる埋める事はないと思いますが。
>>443
単なる食習慣じゃないですかね。私はサンマ、内臓は食べないっすよ。イワシの新鮮な
やつなら焼いたときに内臓も食べます。新鮮さを売りにした結果の産物ですかね?
445A ◆ddc./BhcxA :03/09/09 09:25 ID:k8QuFjQ/
>>419
ソウギョは大陸、中国の大河に棲んでいますが、大河って水温がそんなに極端に下がりませんよね。
下がっても深部に逃げればいいわけで。
多分、道内での越冬はかなり厳しいでしょう。
446名無虫さん:03/09/09 09:55 ID:???
>>443
取るのが面倒だからじゃないか?
秋刀魚って細いし

ワシはどんな魚でも内臓は食べないよ
カワハギのレバーを残してしまった事があるが、アレはウマイらしいですな
447名無虫さん:03/09/09 14:36 ID:???
干し椎茸があるのに干し松茸が無いのはなぜですか?
448名無虫さん:03/09/09 14:40 ID:???
>>447

干し松茸もあるけど?
ttp://www.lyzib.com/market/food/
449名無虫さん:03/09/09 14:47 ID:???
干しなまこや干しアワビがあるのに
干しウミウシが無いのはなぜ?
450名無虫さん:03/09/09 15:10 ID:vOzaHUPC
馬は人間と比べて夜目がききますか?
それとも人間より夜は目が見えないですか?
451名無虫さん:03/09/09 15:49 ID:Wtwfo6zT
>450
ウマの目にはタペタムがあって、ヒトよりかは暗視能力が高いみたいです。
452名無虫さん:03/09/09 16:11 ID:???
>>451
タペタムってなんですか?
453名無虫さん:03/09/09 16:12 ID:???
ツバメは夜目が効くんでしょうか?
よく夜中にツィーと鳴いていました。
まるで昼間の子育てのストレスを解消するかのように。
スズメが夜鳴くのは見たこともないのに。
カラスは時々。
454名無虫さん:03/09/09 16:20 ID:???
>>449
ウミウシには毒があるから





もう来るなよ
455451:03/09/09 16:26 ID:Wtwfo6zT
>>452
ここの説明でも読んでくれ。
ttp://www.equinst.go.jp/JP/arakaruto/mame-me.html
456452:03/09/09 16:28 ID:???
>>455
ありがとうございます。

ようするに
馬は猫の目に似た構造を持っているということですね。
457名無虫さん:03/09/09 16:54 ID:???
>>450
関係はないのだが馬の前脚には「夜目」という部分がある
昔の人はこれがあるから馬は夜でも目が見えるのだと思っていたらしい
本当は退化した親指の跡
458名無虫さん:03/09/09 18:27 ID:vOzaHUPC
では、馬の鼻は人間よりききますか?
459名無虫さん:03/09/09 19:39 ID:???
さっき蟷螂の抜け殻を拾ってきました。不完全変態の虫でも脱皮はするのは知っていましたが
見たのは初めてです。そこで質問なのですが、僕は22年間生きてきて今始めて蟷螂の抜け殻
を見ました。同じ不完全変態の生物であるセミの抜け殻など、風化しにくい場所にあれば年越し
までします。トンボの抜け殻も水辺ではよく目にします。それなのに、
どうしてバッタや蟷螂などの昆虫の抜け殻はこんなに少ないのでしょうか?
ザリガニのように抜け殻を自分で食べるとは聞いたことがありません。全く謎です。
460名無虫さん:03/09/09 19:56 ID:???
アリたんに食われる。
461名無虫さん:03/09/09 20:04 ID:???
カマキリの抜け殻はセミのに比べたらずっと薄くて風化しやすいよ。
462名無虫さん:03/09/09 20:05 ID:???
>>458
伊達に人間より鼻の穴が大きくないよ
フェロモンを感じる事もできるらしいからね

というより人間の鼻はわりと悪い方だ
>>459
薄いから風化しやすいのでは
セミとかトンボとか結構頑丈でそ
463名無虫さん:03/09/09 20:09 ID:???
>>443
サンマ・トビウオ・サヨリなどは胃がない→食物の滞留時間が少ない
ことに関係してるという説も。(『大衆魚のふしぎ』)
464463:03/09/09 20:11 ID:???
ちなみに俺はハラワタ食わないとサンマ食った気がしない。
465名無虫さん:03/09/09 20:17 ID:???
>>461-461
それだけの理由だったんですか。
たしかに蟷螂の抜け殻はセミとは違い、いつまでも木にくっついていることはできなさそうな
感じですね。厨な質問でスミマセンでした。
466名無虫さん:03/09/09 21:23 ID:???
今年はアメリカシロヒトリ大発生らしいな。
大学の二階の壁にわんさかくっついてた
467むいむい怖い:03/09/09 21:24 ID:d0/+Lehn
昆虫博士様方へ質問です。
今朝、うちの梅の木になんと大きな幼虫?
体長8〜10センチ、黄色っぽく(黄緑?)
背中に茶色のラインがあります。
娘はアゲハチョウの幼虫かな〜なんてことを言っておりますが
へんに触ると危ないかも
これってゆう物を知っておられる方
教えて下さい。ちなみに場所は大阪です。
468名無虫さん:03/09/09 21:28 ID:???
>>467
だからマルチポストは止めろよw
469名無虫さん:03/09/09 21:30 ID:???
しまった、マルチポストだつたのか!!
梅の木でアゲハチョウに、
そこはかとなく香り立つものを感じたのだが…
470名無虫さん:03/09/09 22:22 ID:???
>>466
今年は夏の長雨で農薬の効果がイマイチだったらしい。
471名無虫さん:03/09/10 08:00 ID:???
体長15cmくらいで銀色(かなり白っぽい銀色)のトカゲを
見たことあるんだけど、あれはいったい何?
ただのアルビノだったのかなぁ
472名無虫さん:03/09/10 16:02 ID:Kgxkuhhp
昨日、深夜2時に仕事終ってアパートに帰って来たら
アパートの入り口に何故か蟹がいたのですが…
海辺や河原ならともかく、今住んでるところは裏手は山ですし海や川もない。
体長は7CM位で、左の爪が大きかったです。色は暗かったので判別つかず。
何て蟹か名前わかる方いらっしゃいますか?
あと、ちなみに千葉県の外房付近です。
473名無虫さん:03/09/10 16:09 ID:???
>>472
アカテガニなら山の中にもいるけど
7センチってのはでかいなあ。
体長7センチって足の先から足の先までの横幅?
おおかた近所の子どもが夏休みに旅行先で捕まえてきたのが
逃げ出したかな。
474名無虫さん:03/09/10 16:24 ID:???
>>473
足の先から足の先までの長さです。説明足らずでしたね、すいません。
グーグルでアカテガニで検索してみた所、この蟹の様です。
正体がわかりすっきりしました。ありがとうございます
しかし、こんなところに住む蟹がいるとは、生き物って凄いですねぇ
475名無虫さん:03/09/10 16:28 ID:???
476名無虫さん:03/09/11 08:33 ID:???
あげ
477名無虫さん:03/09/11 11:29 ID:???
【なんの幼虫?教えて下さい】

ムシのことは全くわからない門外漢ですが
教えて頂きたいことがあって書き込みいたします。

こどもが幼稚園の園庭で何かの幼虫を捕まえてきました。
素人の私には、土の中にいる白くて芋虫のようなエビのように丸まる幼虫は
カブトムシかクワガタだと昔から思っていました。
でも、実際カブト&クワガタを幼虫から飼育すると結構大きかったので
カブトクワガタではないと思います。
(当たり前のことをスミマセン・・・。素人が見たらカブト幼虫と勘違いするような形態と言うことをお伝えしたくて)

全体的に白で、頭の部分が茶色で、アリの大顎のような口が付いています。
園庭はまわりに色んな木が植樹されていて
子どもたちの話によるとクヌギやドングリの木もあるそうです。
体長は4センチ程で鉛筆よりやや太めかな?ってくらいの太さです。
土に潜るスピードはかなり速かったです。
北部九州の幼稚園です。
すごい田舎でもないのですが、都会でもなく
夏場の夜は外灯にカブトやカナブンが飛んでくることもありました。

よろしくお願いします。
478名無虫さん:03/09/11 11:37 ID:???
カナブンなどのコガネムシの仲間は
どれも幼虫は白い芋虫だよ。
479名無虫さん:03/09/11 13:08 ID:CcCsNgpw
カブト虫の雌の頭部には
なぜうぶ毛が生えているのですか?
まじめな質問です。
480:03/09/11 13:18 ID:sZR2NTUW
すいません、質問です。ホーペイと国産オオは交雑可能なのですか?
481名無虫さん:03/09/11 15:12 ID:???
>>477
おそらくコガネムシの仲間(カブトムシ、ハナムグリなどを含む)だと思うけど、それ以上の
分類はちょっと無理かと。写真でもあればもうすこし絞れるかも
482名無虫さん:03/09/11 15:50 ID:+oogoECe
土にもぐる時に体が裏返ってもぐるのはハナムグリ。
483名無虫さん:03/09/11 16:33 ID:???
前からの疑問なんですけど、植物って挿し木して増やすことができるじゃないですか
で、その挿し木がある程度大きくなったら、また先を切って挿し木する
そしたら延々と挿し木で増やすことができるんじゃないかって気がするんですが、
寿命があってある時点からは増えなくなったりするんでしょうか?
知っている人がいたら教えてください
484名無虫さん:03/09/11 17:10 ID:???
>483
その手の質問は生物板で聞いた方が良いんじゃないかと。
http://science.2ch.net/life/
485名無虫さん:03/09/11 17:17 ID:???
>>483
日本のキンモクセイ(雌株は輸入されてない)や、ソメイヨシノ(種が普通できない)などは
昔からずっと挿し木や接木で増やされているから、今のところ寿命が来てこれ以上増やせない
ということはない。
ただし、挿し木したりするとやや寿命が短い傾向は確かにある。これがDNAのテロメアあたりの
影響なのか、実生でないために根の張りが弱いためだったりするのかは僕には分からないなあ
486名無虫さん:03/09/11 18:23 ID:???
>>485
え!?金木犀って♀株は入ってきてないの!?
染井吉野ってのは種が普通できないって自然では一体どんないき方をしていたの?

それよりも気になるのは、接木などで続いているってことはそいつらは
元の木と遺伝情報は全く同じってことなのか?
487名無虫さん:03/09/11 18:28 ID:???
>>486
ソメイヨシノは、エドヒガンというサクラと
オオシマザクラというサクラの雑種だった筈。
あくまでも園芸品種。自然には無い

ソメイヨシノの原産地は韓国・済州島?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1056598149/l50

こんなアホな記事を韓国の朝鮮日報で書きやがった。
あの国では日本より自国が勝っている、起源が上であるという事を
証明できると学者の評価が上がるのでこんな研究が出てくる。
抗日政策は置いておくとしても、ソメイヨシノが雑種であることくらい
検証してから発表しろ
488名無虫さん:03/09/11 18:41 ID:???
これ、なにトカゲ?↓
ttp://up.isp.2ch.net/up/c2433eb00b2c.JPG

うちの玄関さきで日向ぼっこしてたんだけど、気持ちよかったのか、
近づいても全然逃げなかった。
489名無虫さん:03/09/11 18:44 ID:???
>488
ニホントカゲだと思われ。
ttp://www.kcn.ne.jp/~tkawabe/zoo-nihontokage.htm
490A ◆ddc./BhcxA :03/09/11 18:51 ID:2uCuaxG6
>>467
オオミズアオでgoogle。マルチポストなの?
491名無虫さん:03/09/11 18:52 ID:???
>489おおっはやい!w
ありがと。
>子どもは、おとなとは全然違った色合いで、黒色地に5本の黄白色の縦じま
が入り、尾っぽは美しいブルーです。

たまに見る水色のきらきらしたトカゲはこれの子供なのかな。別の種類だと思ってたけど。


492名無虫さん:03/09/11 18:54 ID:???
>>490
その後のレスも読みましょう。
尾角があるそうですよ。
493名無虫さん:03/09/11 19:21 ID:???
>>492
その後のレスは昆虫の下らない質問のほうにあるので
○2氏は読んでないと思われ。

ちなみにそっちではすでにスズメガでぐぐれとレスされてるし、
本人はそれっきり出てこないのでほっとくのがいいかと。
494A ◆ddc./BhcxA :03/09/11 19:25 ID:2uCuaxG6
>>492-493
おお、サンキュです。
495名無虫さん:03/09/12 02:27 ID:???
>478 >481 >482 
ありがとうございます。
やっぱりコガネムシの可能性が高いのですね。
コガネムシの成虫はズングリムックリで全体的に丸いのに
捕まえてきた幼虫は鉛筆くらいの細身で、
「この細さで、あのコガネムシの太さにはなるまい・・・」
と、思っていました。
それに、大顎があるからクワガタではないけどコガネでも無かろう・・・と思っていました。

今子どもたちは競って幼稚園から持ち帰り
「クワガタの幼虫を捕まえた!早くサナギにならないかな?」
と、ワクワクして飼育ケースで飼育しています。
来夏、子どもたちがどんな反応をするのか楽しみです。

ありがとうございました。
496名無虫さん:03/09/12 08:38 ID:???
鉛筆みたいな太さで大アゴ?
写真あったらもっとハッキリわかったのにね。
どんな大人になるか知りたいけど
来年までわからないかな。

あと、昆虫の質問スレは他にもあるから
今度はそっちも探してみてね。
497名無虫さん:03/09/12 08:50 ID:FGxbSJbC
昨日家の中で一ミリくらいの小さな赤いクモ(?)を見つけました。
タカラダニではなさそうです。
まんまるのルビーのようなきれいな色でした。
なんという虫でしょうか?
よろしくお願いします。
498名無虫さん:03/09/12 09:03 ID:???
ニセセマルヒョウホンムシ?
499497:03/09/12 14:27 ID:???
>>498
私へのレスですよね?ありがとうございます。
ニセセマルヒョウホンムシ、調べてみましたが違うようです。
もっとも成虫の画像しか見ていないので判断できませんが、
私の見た虫は小さくて華奢な感じでしたのでなにかの幼虫ではないか
と思います。
本当にあざやかな赤色でした。
500名無虫さん:03/09/12 15:15 ID:???
>>497,499
トコジラミ(ナンキンムシ)
http://www.city.nagoya.jp/10eisei/ngyeiken/insect/hemipter/cl.htm

とか、血を吸う虫の可能性は?
501名無虫さん:03/09/12 16:46 ID:???
マダニかなんかを想像したのだが
502名無虫さん:03/09/12 23:30 ID:???
ダニの一種だろ
503497:03/09/13 00:39 ID:???
>>500-502
レスありがとうございます。
なるほど、ダニですか。
確かに大きさなどから判断するとそうだったのかもしれません。
居間(フローリング)で服についていたのを発見したので
てっきりクモだとばかり思ってました。
つぶしてみたら赤かったのできっとダニですね。
安心半分、ガクブル半分です。
504名無虫さん:03/09/13 03:57 ID:???
頼むから処女膜の意味を教えてくれ。
505名無虫さん:03/09/13 05:40 ID:???
>>504
わかったよ、そこまで言うのなら少し解説しておくよ。
だけど、生物の形態に対する「理由」というのは、仮説の域を出ることはない。
同じ草食動物で、ジラフ(キリン)が首を伸ばしたのにゾウが鼻を伸ばした理由
なんて完全に解説できないからね。それをふまえて読んでくれ。

まあ、ヒトとモグラにだけあることを疑問に思っているようだが、どちらも雑菌や
異物の侵入を防ぐ意味があるのではないかな。
モグラは主に土中に住んでいるから、わりに分かりやすい話ではないかと。
さてヒトの方だが、最近の研究によると、ヒトの祖先がアフリカ地溝帯周辺で水中
に適応した生活をしていた可能性があるらしい。
しかも泳ぐのに適応した海獣類と違って、水中で二足歩行していたと言うんだな。
要するにいろんなものが漂っている浅海での生活の時、異物侵入に適応したもの
であるというわけだ。

あくまで一つの仮説なんだけどね。
506名無虫さん:03/09/13 06:43 ID:???
>>504
でもどうして野生生物板なんだよ
507名無虫さん:03/09/13 11:19 ID:???
>>504
頼むから市ね
508名無虫さん:03/09/13 13:29 ID:???
>505
あれ?チンパンジーにもあるんじゃなかったけ?気のせい?
509名無虫さん:03/09/13 13:46 ID:???
>>508
チンパンジーはきいたことがないが豚にはある。
510名無虫さん:03/09/13 15:55 ID:???
>>509
ブタの尻くらい見たことあるがないぞ
511508:03/09/13 16:07 ID:???
霊長類にはあるんじゃなかったっけ。
厨房のときムツゴロウさんの本で読んだ記憶が、、、
それ生理の話だったかな、、
512名無虫さん:03/09/13 17:19 ID:???
>>511
生理は猫や犬にもあります
513名無虫さん:03/09/13 19:04 ID:???
 
514名無虫さん:03/09/13 19:20 ID:???
>>512
ネコもあったっけ?
排卵の仕組みからして無いと思うんだけど。
515名無虫さん:03/09/13 19:44 ID:kKK7kTeg
516名無虫さん:03/09/13 20:02 ID:???
子宮内膜の周期的な剥離と出血
517:03/09/13 21:20 ID:UD5jpSNC
>>515さん、カモノハシは?










ビミョー
518名無虫さん:03/09/13 21:23 ID:???
↑放置で。
519:03/09/13 21:27 ID:UD5jpSNC
>>518
これは学問的に大切な事です。貴方は学問を分かっていない。
子供のような知的好奇心から偉大なる発見が生まれるのです。
520名無虫さん:03/09/13 22:18 ID:???
>>519
おおー、そうですね!

じゃ放置で。
521名無虫さん:03/09/14 00:49 ID:bY7MnReH
サバンナ関係で一番面白いDVDはなに。
522:03/09/14 00:54 ID:/mv2NHGm
「対決!カモノハシvs栃木県警 炎上レインボーブリッジ!!」
時間220分のドキュメンタリー。僕も所長役で出てるよ。
523名無虫さん:03/09/14 21:09 ID:1ymy42lh
スズメって巣はあるんですか?あるとしたら森の中とかにあるんですか?
あとスズメはどこで寝てるんですか?
524名無虫さん:03/09/14 21:11 ID:???
すずめのお宿
525名無虫さん:03/09/14 22:49 ID:???
>>523
民家の屋根瓦の隙間とか人に近い場所で見つかりにくいところに巣を作っている
若いスズメは同じくらいの世代の仲間と一緒に木の上などで寝る(冬とか良く鈴なりになってるでそ)
526名無虫さん:03/09/15 00:03 ID:???
>>523
ほとんどの鳥は子育て以外では巣を利用しません。
眠るのは木の上で
527名無虫さん:03/09/15 00:47 ID:???
>526
そうだったのか。どうりで鳩とかスズメとかいっぱいいるのに、巣を
見ないなと。奴ら野宿してるのね。
まあ、確かに一羽に一つずつ巣があったら、町は大変なことになるわなw

俺は223ではありません。
528527:03/09/15 00:49 ID:???
訂正523ではありません。
529名無虫さん:03/09/15 18:40 ID:???
 
530名無虫さん:03/09/15 21:22 ID:???
>>529
意味もねぇのに上げんなチンカス氏ね!!!!
531名無虫さん:03/09/15 21:32 ID:???
 
532:03/09/15 21:54 ID:Az1rW9G0
 
533名無虫さん:03/09/16 11:47 ID:???
>>530
質問スレなので、常時揚げときましょうね (^o^)丿
534名無虫さん:03/09/16 12:17 ID:???
>>533
無意味
535名無虫さん:03/09/16 12:34 ID:???
>>533
(^o^)丿 ←この顔文字ダサッ!!ヘタレ野郎か?
536名無虫さん:03/09/16 12:50 ID:???
質問スレはあげとかないと、
単発質問スレが乱立しちゃうからね。
537名無虫さん:03/09/16 13:08 ID:???
山崎渉の新作はどこに行けば見れますか?
538おねがいします。:03/09/16 15:51 ID:y+ijlPaS
畑で枝豆と獅子唐を収穫してなんと一週間も忘れていました。
で、昨日思い出して、袋を開けてみたら
1mmくらいの、赤に近いオレンジ色の芋虫が沢山うごめいていました。
頭(?)にあたる部分は真っ赤な点がついていました。
毛は生えていません。禿げです。
よくみると、蛹に変身しているのもありました。
収穫時にはそのような虫は居なかったので、恐らく袋の中で孵ったのだと思います。
当方、北海道でございます。

これ、なんなのでしょうか・・・・。
ご存知のお方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
539名無虫さん:03/09/16 15:59 ID:+IXUZCL9
くだらないかもしれませんがお願いします。
鷹と鷲ってどう違うのですか??
540名無虫さん:03/09/16 16:03 ID:???
>>539
どちらもタカ目タカ科だけど、大きめのやつをワシ、
中ぐらいから小さめのやつをタカと呼ぶ、というような程度の
大ざっぱな違いだったような気がする。
541539:03/09/16 16:13 ID:+IXUZCL9
>>540
そうなんですか。ありがとうございます。
542名無虫さん:03/09/16 16:50 ID:hZNLnFvn
すいません。
クリオネが獲物を食う動画ってどこかにありますか?
543名無虫さん:03/09/16 16:51 ID:???
あるよ。どこかに。
544名無虫さん:03/09/16 19:04 ID:???
>>538
マメシンクイガ?
北海道の大豆では最も一般的な害虫です。
http://www.agri.pref.hokkaido.jp/tokachi/byouchu/zukan/is/is_beans_03.html
545おねがいします。:03/09/16 20:50 ID:???
>>544さん
これです。これです。この赤い芋虫です。ありがとうございました。ヽ(´ー`)ノ

あまりの気持ち悪さにゴミ収集で出してしまったのです。
もしかして、害虫じゃなかったら、山に返さないで可愛そうなことしたなぁ・・・
と、ココロが痛んでいた次第です。
害虫で安心しました。ありがとうございました。
546名無虫さん:03/09/16 22:16 ID:???
まあ害虫かそうでないかなんてものは人間の主観で決まるものだけど
547あぼーん:あぼーん
あぼーん
548名無虫さん:03/09/17 02:31 ID:???
木造(部屋2F)
蟻くらいの大きさで赤茶色の小さな甲虫?(カナブン等をうんと小さくした感じ)
っぽいのが大量発生!よく飛びます
誰か教えてください
549名無虫さん:03/09/17 02:48 ID:???
カツオブシムシかもね
550名無虫さん:03/09/17 02:48 ID:???
それかキクイムシ
551名無虫さん:03/09/17 04:12 ID:???
>>548
ヒメマルカツオブシムシ?
552名無虫さん:03/09/17 06:18 ID:???
シバンムシ(タバコシバンムシ)
553名無虫さん:03/09/17 08:42 ID:???
たぶんタバコシバンムシ。

554名無虫さん:03/09/17 17:59 ID:???
シバンムシやカツオブシムシ、アリガタバチの大量発生は
たいてい古い食品やペットの毛なんかが原因。

でもたまに天井裏で干からびているネズ(自主規制 が発生源なこともある。
555名無虫さん:03/09/17 20:33 ID:Gi8kQKt+
アフリカ象とインド象はそれぞれどの程度の速さで移動できるのでしょうか。
あんまり急ぐと間接が弾けてしまいそうで怖い。
巡航速度〜最高速度はどのくらいなのでしょうか。
556名無虫さん:03/09/17 20:37 ID:???
>>555
亜不利香像の巡航速度は時速20キロ。最高速度は80キロ
胃武怒像の巡航速度は25キロ。最高速度は90キロオーバー。
557名無虫さん:03/09/17 20:43 ID:???
>>555
象もカタカナで書こう。 それがルール
558名無虫さん:03/09/17 20:52 ID:OwwQTsyu
意外に速いですね
速さは何に比例するんだろ
脚の太さか
長さか
559名無虫さん:03/09/17 20:58 ID:???
ありがとうございました。
普通に歩いて20〜25キロとは。驚きました。
最高時速も今の戦車より素早いのですね。

>>557
何か理由があるのですか。
560名無虫さん:03/09/17 21:00 ID:???
>>559
種名はカタカナで書く決まりなんだよ。
561名無虫さん:03/09/17 21:15 ID:???
なるほど。
562名無虫さん:03/09/17 22:26 ID:???
まさか・・・信じてるんじゃあないだろうな?
563名無虫さん:03/09/17 22:55 ID:???
質問スレが質問スレとして機能してないところに、この板の深刻な厨房度を見た。
564名無虫さん:03/09/17 22:55 ID:???
>>562
納得して帰っていかれました
565名無虫さん:03/09/17 23:01 ID:???
にしても漢字+カタカナの表記は変
566名無虫さん:03/09/17 23:42 ID:???
オカルト板などが憎たらしく感じていたこの板の質問スレが
ついに陥落か
567名無虫さん:03/09/17 23:57 ID:???
オカ板住人は(・∀・)カエレ
568名無虫さん:03/09/18 00:42 ID:fEyiiPJG
質問スレage
569名無虫さん:03/09/18 01:57 ID:???
>亜不利香像の巡航速度は時速20キロ。最高速度は80キロ
胃武怒像の巡航速度は25キロ。最高速度は90キロオーバー。

ところでこれはほんと?こんなに速いの?
570名無虫さん:03/09/18 02:02 ID:???
>>569
なわけないでしょう。 
人間乗せて悠然と歩いてるゾウはどうみても時速数キロでしょ。
巡航が20キロなんてその時点でおかしい
571名無虫さん:03/09/18 02:51 ID:FckmfxQR
すみません。
ちょっとどうしていいか分かんなくて
この板、このスレに初めて来ました。
今、部屋にトカゲが出たんです。
すごい怖いです。気持ち悪いです。
どう対処すればいいですか…?
ちなみに都3区内です。
現在カーテンに張り付いたまんまです
572名無虫さん:03/09/18 04:10 ID:???
>>571
ほっとけば良いのでは
トカゲは何もしない
573名無虫さん:03/09/18 05:04 ID:???
>>571
本当にトカゲ?「ヤモリ」でググった画像と比べて同じだったりしない?

ヤモリだったら朝になれば隙間に消えて行くし、蛾やゴキ子供を食べてくれるよ。
574:03/09/18 06:52 ID:0d2xiMrr
>>571
本当にトカゲ?「タモリ」でググった画像と比べて同じだったりしない?

タモリだったら昼になったら現れるし、髪を切ったら気付いてくれるよ。
575名無し虫さん:03/09/18 09:39 ID:???
どうしても名前の知りたい生物がありまして、質問させていただきます。

BBCとディスカヴァリーが共同制作し、NHKでも放映された海洋ドキュメンタリー
番組『海・青き大自然 Blue Planet』で、たしか移動速度が世界最速の、
巨大なカタツムリだったか貝だったかを紹介していました。

この生き物の名前を、どなたかご存知ないでしょうか? 番組をご覧になった
方で、ご記憶の方がおられましたら、ぜひ情報をお願いします。

なにぶん記憶が薄れておりまして、曖昧な手がかりで恐縮です。
576名無虫さん:03/09/18 09:57 ID:???
>>574
死ね。お前のパターン典型的な厨房の反応。
577:03/09/18 10:23 ID:2TAn3gEs
>>576
氏ね、ではなく「死ね」は刑法第102条の脅迫罪に当たります!
栃木県警につーほーしました!
削除依頼出すなら今のうちだよ。さあさあさあさあさあさあ!!
578名無虫さん:03/09/18 11:11 ID:Ev4QzEtu
>569>亜不利香像の巡航速度は時速20キロ。最高速度は80キロ

ここでは最高速度40kmになってるね。他でも同じ。
考えてみりゃ、ゾウが80km/hで走る必要ないもんな・・

http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/facts/fact5.html
579名無虫さん:03/09/18 11:16 ID:???
>>577
あっそ氏ねでいいんだね
氏ね市ね誌ね史ね士ね
働けよ無職
580名無虫さん:03/09/18 11:29 ID:Ev4QzEtu
>579
藻前、コドモかよ・・(w
581名無虫さん:03/09/18 11:32 ID:???
>>580
藻前はいい年こいたオサーンのくせに厨房演じってんじゃねーよ
うぜーから消えろ
582名無虫さん:03/09/18 13:07 ID:???
夏休みが終わっても学校行けない不登校児が
あばれているスレはここですか?
583名無虫さん:03/09/18 13:35 ID:???
>>571
ヤモリでしょうね。全く無害ですので、怖いというのは意味のない感情です。
ただ気持ち悪いという主張に対しては打つ手ありません。
どこかで死んで干からびてしまうのを待つぐらいでしょうか。
584名無虫さん:03/09/18 13:39 ID:???
>>583
なに語ってんの?
すげえ偏差値低い自作自演
585名無虫さん:03/09/18 14:16 ID:???
>584
>>584
とりあえず君が
 偏差値を気にしている
という事と、その割に
 偏差値の意味するところや算出方法等を理解していない
という事は判りました。
586:03/09/18 14:19 ID:AOyQgzqt
>>571
ヤオイでしょうね。全く基地害ですので、怖いというのは自然な感情です。
ただ宇宙へ連れて行かれるという主張に対しては打つ手ありません。
どこか宇宙の果てで死んで遊泳してしまうのを待つぐらいでしょうか。
587名無虫さん:03/09/18 14:26 ID:???
つ ま ん ね
588通りすがり:03/09/18 17:13 ID:AOyQgzqt
>>587
いや、そんなことないぜ。俺は腹を抱えて笑ったぜ。
589名無虫さん:03/09/18 17:16 ID:???
氏ねよ
590556:03/09/18 17:19 ID:???
>>557がフォローを入れてくれたと思ったから俺のおふざけに気付いているものかと・・・
ごめん。
591X−MEN:03/09/18 17:21 ID:AOyQgzqt
虫くんははっきり言って天才だ。どうだろう虫くん、我々とヒーローしてみないか?
592:03/09/18 17:22 ID:AOyQgzqt
>>591
ええ〜、そんなこと急に言われても僕困っちゃうよ(照笑)。
593名無虫さん:03/09/18 17:26 ID:???
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
594名無虫さん:03/09/18 18:01 ID:???
>AOyQgzqt

そんなに一生懸命自作自演をくりかえすな。
見てて哀しくなるから。
595A ◆ddc./BhcxA :03/09/18 20:05 ID:???
漏れの友人がスリランカでアジアゾウ(のはぐれ雄)に出会った時、同乗の運転手は物凄い
形相でアクセル踏み込んで逃げたって話聞いた事ありますよ。そのゾウにはやっぱり追いかけ
られたということでしたが、走るのかなり速かったそうです。運転手いわく「追いつかれたら
殺される」とのこと。コワイネ!
596名無虫さん:03/09/18 23:25 ID:???
東京ですが、散歩中に繭を見つけました。
何の繭か解らないので教えて下さい。
大きさは縦3センチぐらいです。

http://cgi.2chan.net/up2/src/f31667.jpg
597名無虫さん:03/09/19 00:24 ID:???
今日の夕方、駅の近くで、一瞬火の粉かと思わせるような
オレンジ色に光る虫が、なかなかのスピードで飛んでいった。
地方都市ゆえ川や沼は近くにあるが、蛍なのだろうか。
598名無虫さん:03/09/19 01:02 ID:???
>>596
ファイルがないって言われるよ。
599名無虫さん:03/09/19 01:17 ID:???
>>597
この時期に成虫になるホタルはごく限られるし、成虫で光る種類もわずかなんだよなあ。
そしてホタルの光は黄緑色に見えるはずだし。

どうもホタルではない印象がするよ。そもそも昆虫でもないかも。
見たのはどの地方ですか? 本州ですか? 
それと見たものは確実ですか?
600あるれて@普及委員会:03/09/19 01:24 ID:???
★部屋に良い本きれい本があるれて・・・★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1059709291/l50

↑不思議な言語感覚を持つ>>1のスレです。
みなさんも「あるれて」を広めましょう。
新たな2ちゃん用語の誕生です!!
601名無虫さん:03/09/19 01:26 ID:???
>>600
氏ねよヴォケ
602名無虫さん:03/09/19 01:56 ID:???
6〜7月頃(木造1F台所)
蚊よりちょっと大きな蛾が大量発生しました。色は灰色
よく飛びます
毎年この時期(6〜7月)になると必ず見かけるんです
ハエ取り紙によくくっつきます
603名無虫さん:03/09/19 01:58 ID:???
>>602
で、質問はなんですか?
604名無虫さん:03/09/19 02:07 ID:???
>>603
この蛾の名前をおしえてください
605あぼーん:あぼーん
あぼーん
606名無虫さん:03/09/19 04:04 ID:yN4GJGI1
質問です。

蛆虫というのは仮に生きた人間の皮膚の上を這っていたとして、敢えて皮膚を食い破ったり穴から内部に侵入したりするものでしょうか?
対象の人間は、全くの健康体で蛆に対し無抵抗と仮定します。

また、腐敗した肉片が付着していた場合はどうなるのでしょうか?
教えていただけませんでしょうか。
607名無虫さん:03/09/19 09:13 ID:???
>>606
二番目の質問については
「はだしのゲン」を読むと解決するのではないかと。
608名無虫さん:03/09/19 09:17 ID:K9zW5uqd
>>606
蛆虫には租借する能力はありません。
よって腐り落ちた肉や糞を舐め取る以外の食餌はできません。


エコロケーションを行うオオコウモリを
ルーセット(見たところフランス女性名の様な)と呼ばれる
由来を教えて下さい。
609あぼーん:あぼーん
あぼーん
610名無虫さん:03/09/19 11:14 ID:???
>>608
ブドウ
611あぼーん:あぼーん
あぼーん
612あぼーん:あぼーん
あぼーん
613あぼーん:あぼーん
あぼーん
614名無虫さん:03/09/19 12:34 ID:???
>>606
少なくとも日本にいるハエには皮膚を破ったりするようなのはいません
615あぼーん:あぼーん
あぼーん
616名無虫さん:03/09/19 12:57 ID:???
>>614
子宮蓄膿症を放置されて悪化した犬の腹の毛を剃ったら、たくさんの
ウジが穴をあけて顔を出していた という話を某獣医の本で読んだが、
あれは傷んだ組織だから食い破れたのかな?
617名無虫さん:03/09/19 13:11 ID:???
無菌のウジを使って治療する方法もあるんだよね。
ウジは死んだ部分のみ食べるらしいよ。
618名無虫さん:03/09/19 14:28 ID:???
>>616
まあ、お前は頭にウジがわいてるがなw
619名無虫さん:03/09/19 14:38 ID:???
誰かにかまって欲しくて堪らない煽り厨が居るのはこのスレですか?
620名無虫さん:03/09/19 15:00 ID:???
ウシバエ
621あぼーん:あぼーん
あぼーん
622あぼーん:あぼーん
あぼーん
623名無虫さん:03/09/19 15:24 ID:???
要するに一部の寄生バエを除いて健全な皮膚を破って
ウジが侵入する事は無い。でいいんでしょ。
624あぼーん:あぼーん
あぼーん
625あぼーん:あぼーん
あぼーん
626名無虫さん:03/09/19 17:21 ID:bhVn7ptB
>エコロケーションを行うオオコウモリを
>ルーセット(見たところフランス女性名の様な)と呼ぶ由来

由来もなにも、フランス語でオオコウモリのことだそうです
(ご指摘の通り女性名詞)どういうわけか世界的に、
BATより通りがいいようです。フランスに有名なコウモリ学者が
いたのか、あるいは旧仏領にオオコウモリがたくさんいたのか、
どちらかではないかと思います。

http://homepage3.nifty.com/fruitbat/newcaledonia/newcaledonia.htm
627名無虫さん:03/09/19 17:52 ID:???
>>617
俺の田舎のばあちゃん家の犬か?どんな病名かは忘れたけどメスだった。
一週間ぐらい飯を喰わなくなって、「そろそろ歳かな・・・」とも思ったが、病院に
連れて行くことにしたようだ。そして抱えようとして腹を触ると、毛が ゴ ソ ッ 
っと抜けて、腹から蛆が沸きまくっていたらしい。安楽死させたそうです。
やっぱりどこかの弱った皮膚(膣?)かなんかから産卵されるのかな?
628名無虫さん:03/09/19 17:55 ID:???
寄生虫かもね。ウジじゃなくて。
629:03/09/19 18:39 ID:sGfxsHf7
僕の知っている人が、たまに自分の手のひらを見て
「う うじ虫だ!」とか「薬をくれ〜!」
って言うんだけど、僕にはそのうじ虫が見えません。
因みに僕の視力は2.0です。
630名無虫さん:03/09/19 18:40 ID:bhVn7ptB
田舎がどこかにも寄るが、エキノコックスかもね。
631名無虫さん:03/09/19 20:00 ID:???
>>630
エキノコックスは肝臓以外にも寄生したっけ?
632名無虫さん:03/09/19 21:09 ID:g1hB7ZMu
喪前らウマバエで検索しろ。
てか、ここ専門家居ないのか。
レベル低すぎ。
633名無虫さん:03/09/19 21:15 ID:???
>>632
で?
634名無虫さん:03/09/19 21:47 ID:bhVn7ptB
エキノコックスは腹腔全域に繁殖します。
でも、やはり膣から入ったハエの幼虫の方が可能性高いですね。
一人暮らしのお婆さんなんかも、夏はそんな死に方になる模様。
635596:03/09/19 21:48 ID:???
再アップします。
解る方教えて下さい。
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1063974444380.jpg
636名無虫さん:03/09/19 22:05 ID:???
>>635
なんかキジラミみたいなのがついてるね
637635:03/09/19 22:34 ID:???
>>636
糞かと思っていましたが違いますか?
これだけでは何の繭か特定するのは難しいでしょうか?
638名無虫さん:03/09/19 22:57 ID:???
>>596=635
カイコが卵を産み付けた「繭」にしか見えないんだが…
この枝にこんな風に繭を作るヤシが思いつかん。

誰かの悪戯という可能性はないの?
639名無虫さん:03/09/19 23:04 ID:???
>>638
いや、普通にガの繭なんだけど、俺は名前を知らない。。よく見るよ
640名無虫さん:03/09/19 23:07 ID:???
>>637
まあ成虫は画像があれば図鑑調べて結構特定できるけど、
それぞれの繭まで載せてる図鑑は無いからねえ。
結構詳しい人じゃないと分らんかもね。
641606:03/09/20 03:37 ID:???
回答ありがとうございます。参考になりました。
642A ◆ddc./BhcxA :03/09/20 08:34 ID:???
アフリカに人の耳の穴に寄生する(当然、幼虫が)ハエがいますよ。
前に写真で見ました。ある方は「ヒトバエ」という和名を付けていましたが、
現在その和名が使われているかは?です。
643名無虫さん:03/09/20 11:34 ID:???
>>642
human botfly で検索汁
中南米に居る。
ウマバエには、他にも哺乳類に寄生する仲間が居る。
リスの皮膚に穴を開けてサナギを作る奴とか。
644643:03/09/20 11:39 ID:???
645名無虫さん:03/09/20 14:20 ID:???
>>644
スゲー!!
グロ映画だけの存在だと思ってたがホントにいるとは!!
寄生された本人はある程度まで成長するまで自覚症状ないのかな?
でもコレは「寄生」だから逆に体の腐ったりしている部分にはいなさそうだね。
646名無虫さん:03/09/20 14:33 ID:???
647名無虫さん:03/09/20 16:59 ID:VPUIXfzQ
昨日海に行って砂の中に足つっこんでたらなんかチクっとして
見てみたらちっちゃい変な生き物が足の甲にくっついてたんです。
痛かったから急いで払ったら砂の中に潜って行ったんですけど
これってくらげの一種かなんかですか?
その後しばらくチクチクしてました。
648おおせあんこう ◆99pDorcusQ :03/09/20 17:57 ID:???
649名無虫さん:03/09/20 20:35 ID:3qDAXrGp
カメ、ヘビ、トカゲは海にもいるのに
海カエルがいないのはなぜ?
650名無虫さん:03/09/20 20:40 ID:CgV8+0yW
実況スレにてみんなの質問
今BSでサッカーの試合スタジアム内に
鳥が飛んでますが大地震の前ぶれと大騒ぎしてます
あの鳥の種類及び習性について知っている人教えてください
651名無虫さん:03/09/20 20:42 ID:???
>>649
両生類は海水の浸透圧に耐えられないからだと思うのだが

もすかすてカエルとトカゲは同じ仲間だと思てた?
652596:03/09/20 21:16 ID:???
>>638-640
お返事ありがとうございました。
やっぱり繭だけじゃ解りませんね。
653名無虫さん:03/09/20 22:07 ID:???
>>649
そういえば両生類は全く海水に適応してないね。
654名無虫さん:03/09/21 10:51 ID:627776I9
犬猫は何故あんなに多種多用な毛並みや色面構えをしておられるのでしょうか?
http://up.2chan.net/d/src/1064049346080.jpg
これ見てふと疑問に思ったので・・
655名無虫さん:03/09/21 12:11 ID:???
>>654
見た目を重視して交配を繰り返した結果では

金魚などもそうだろうし
656名無虫さん:03/09/21 13:09 ID:???
>>649
カニクイガエル
657名無虫さん:03/09/21 13:11 ID:???
>>656
単語野郎死ね!!!!
そんなの知ってるよバーカ!!ヴォケ!!!!
殺すぞ!!!しったか厨はどっか逝け!!!
658名無虫さん:03/09/21 13:17 ID:???
>>657
名前が出てこないから答えただけだが?
お前の歪んだプライドを傷つける気はないよ死ね。
659名無虫さん:03/09/21 13:24 ID:???
うるせーよ言語障害者はおとなしく病院へ帰れ糞がぁ!!
      ___                         ──┐ |  |
    /     \      、i,,                   /  |  |
   /   / \  \ 、,.i,,.;:"'  ゙`´ー,"、-.,, 、  ∬     ノ    ノ  ┐
   |    (゚) (゚)   |"            ゙ ヽ  ・〜        ヽヽ   ┴
   |    )●(   |       /     ,イ . ゙i         ──┐ |  |
   \    ▽    ノ      (    ノ,;(`;、ノ ∬  〜∞      /  |  |
     \__∪_/  ゙i-、_,v-ーヽ、 く ;;゙、;;;';)           ノ     ノ  ┐
         ̄ ̄|  |       ヽ、 ).;!':;'.ノ  ∫          ヽヽ     ┴
          ,ノ  ノ        __ノ ノ,;:(;,:;( ∬         ──┐ |  |  |  |
         (__,ノ        (_,ノ´,;";:・':;'゙`ヾ            / . |  |  |  |
                        ゙;"''∵ ' :"‘          ノ    ノ    ノ
660名無虫さん:03/09/21 14:49 ID:???
>>656
へぇ〜そんなのいるんだ。
661名無虫さん:03/09/21 15:14 ID:???
汽水域に生息、と今ググッて調べてみた(w
662名無虫さん:03/09/21 15:19 ID:???
なんか馬鹿が常駐するようになったなw
663教えてくん:03/09/21 15:29 ID:MmeNn6+U
すいません、アメリカ大陸原産の柑橘類には
どんな種類のものがありますか?
664名無虫さん:03/09/21 17:07 ID:???
>>663
ホワイトサポテという、やたら甘い種類があった筈。

http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/4514/whitesapote.html
http://yam.vis.ne.jp/whitespt.htm

サポテという名称は、甘みが強く酸味や水分が少ない果実に付くらしい
元はアカテツ科のサポジラ(ちょっと水分大目の干し柿のような味)
に対して付けられたようだが
665名無虫さん:03/09/21 19:01 ID:1j20w/VG
ありがとうございます。では、ついでにもうひとつお願い。
アメリカとアジアの両方に昔から分布している柑橘類ってありますか?
666名無虫さん:03/09/21 19:02 ID:???
ライム
667名無虫さん:03/09/21 19:23 ID:???
>>664
柑橘類=ミカン科

とするのは問題か??
668:03/09/21 19:54 ID:muAuSlD2
さしみ
669名無虫さん:03/09/21 23:20 ID:???
>>667
思い切り問題
かんきつはインド原産の一つの種から派生したものがほとんど(全部?)
確かミカンもオレンジも柚子もボンタンもグレープフルーツも全部兄弟とよんだような。

間違ってたらフォローよろしく。

山椒、ミヤマシキミ、ヘンルーダ(ルー)、上に出ているホワイトサポテ
みたいに、ミカン類とは似ても似つかないものも結構ある。
670名無虫さん:03/09/21 23:27 ID:???
671名無虫さん:03/09/21 23:28 ID:???
ミカン科Citrus属?(スペル英語と同じで良かったか)のみが
柑橘類で、ミカン科の他の属は入れないのか

カラタチはカラタチ属だけど柑橘類に含めたっけ??
672名無虫さん:03/09/22 00:26 ID:???
柑橘類とはカラタチ属、柑橘属、クリメニア属、キンカン属に属する各種および
これら4種から派生してきた近縁種の総称で、いずれもミカン科に属している。
673名無虫さん:03/09/22 00:38 ID:???
>>671
カラタチの実はみかんソクーリだぞ
674名無虫さん:03/09/22 00:58 ID:???
どうでもいいけど、前にNHKの番組で、バイオ特集やっててそこで
掛け合わせて作った人工の植物の説明をしていたとき。
ナレーション「〜〜〜他にも、オレンジと、カラタチを掛け合わせて作った、俺達。」

マジでコーヒー吹いた
675A ◆ddc./BhcxA :03/09/22 01:02 ID:???
>>644-645
中南米にもいるんですか!それは知らなんだ。漏れのいったのはそれとは別種に
なるのかな。アフリカ系の黒人少年の耳から血と一緒にウジが這い出してる写真を
見せてもらったんだけど。

あとカニクイガエルは汽水域にのみ生息するわけではないよ。
676ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/09/22 01:04 ID:???
アゲハチョウに聞いてみれば一番良くわかるのじゃないの?
677名無虫さん:03/09/22 01:10 ID:???
つまんね。氏ね。
678名無虫さん:03/09/22 12:55 ID:???
 
679名無虫さん:03/09/22 16:59 ID:Ph37qbIe
海に両生類はいるか?スレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1057575267/l50
680名無虫さん:03/09/22 17:32 ID:???
カマキリの鎌で ネコの髭は切れるものなんですかね?
681名無虫さん:03/09/22 17:54 ID:???
>>680
無理だと思う。
鎌といっても刃が付いてるわけじゃないので。
682名無虫さん:03/09/22 17:54 ID:???
>680
よく観察すれば、あの鎌に刃がついているかどうかは判るでしょう。
683名無虫さん:03/09/22 18:17 ID:???
>>680
カマをおって、人間がギコギコやれば切れるぞ。
684名無虫さん:03/09/22 18:36 ID:???
>>683
鎌のトゲトゲに引っかかって折れるかもしれないけど
切れないかもしれないよ。
685名無虫さん:03/09/22 19:05 ID:Ph37qbIe
小学生の会話だぞこれじゃ。
686名無虫さん:03/09/22 19:09 ID:???
くだらない質問だからって、なにもくだらない答え返さんでも・・・・。
687名無虫さん:03/09/22 19:18 ID:???
カマキリの鎌は獲物を引っかけるためのものです。
切断力ではやはりカミキリムシかと。
ちなみに物理的にはさまれて一番痛かったのは
どでかいコメツキムシの首でした。
(どうも、本当に武器として使用しているらしいです)
688名無虫さん:03/09/22 19:23 ID:???
689名無虫さん:03/09/22 20:04 ID:???
クワガタのメスも痛いなぁ
690名無虫さん:03/09/22 22:03 ID:???
タマムシの首もコメツキと同じ理屈でスゲー痛いyo!
でも物理的に痛い系(not化学系)で一番痛かったのは、ミヤマカミキリに噛まれた時だな。
やむを得ず胴体ちぎっても離さなかった、いてーのなんの。
691名無虫さん:03/09/22 22:25 ID:/lGIBVFa
すみません、ちょっと教えてください。
子供が世界のクワガタムシやカブトムシを見たいというのですが、
神奈川県内でそういった昆虫を展示、販売しているようなショップや
博物館のような施設ってないでしょうか。教えてください。すみません。
692ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/09/22 22:47 ID:???
クビキリギスも痛て〜!
693おおせあんこう ◆99pDorcusQ :03/09/22 23:33 ID:???
>>691
入生田の「生命の星・地球博物館」は、標本を見ることができます。
(夏休みなら、特別展で生きたものも置いていましたが…)。

ショップはいくつかありますが、掲示板に名前を書くのは少々まずいのでは
ないかと思いますので、「神奈川県・クワガタ・販売」に、適当な外国産の虫
(例えば「アンテ」)などを加えてググって見るとかして下さい。

横浜か川崎在住とかで余裕があれば、明日23日に大手町のサンケイホール
に行ってみると面白いかも知れません。
694名無虫さん:03/09/22 23:37 ID:???
>>693
話し脱線するけど「生命の星・地球博物館」って
名前が痛すぎるよねw。
695名無虫さん:03/09/22 23:41 ID:???
>>694
ですね、神奈川県博・自然科学館で充分
696名無虫さん:03/09/23 10:40 ID:???
いままでで、一番痛かったのはフグだな。
厨房一年生ではじめて海へ行って防波堤で釣りをしたら12cmほどのフグが釣れた。
「よーし、膨らましてやろう」と風船を膨らますように、大きく息を吸ってMouse to Mouse
「フ〜」と息を吐き出そうとした瞬間「ギャ〜」
上唇の内側に喰らいつきやがった! あまりの痛さに手を離してもフグはブーラブラ!
気を失いそうになった。結局フグは俺の唇を噛み切りやがった。
其の後、幾度となく怪我をしたがフグに噛まれたとき以上の痛みは経験していない。
697名無虫さん:03/09/23 12:10 ID:???
>>696
フグのくちばしはサザエを割るほどだという
698名無虫さん:03/09/23 13:57 ID:???
>>696
間違いなくアホ。
699名無虫さん:03/09/23 14:20 ID:???
あなごクンがふぐ田マスオに唇を噛み切られ
ちっくしょーーー!
というAAが見たくなった
700名無虫さん:03/09/23 15:05 ID:???
http://210.150.57.223/cgi-bin/bbs/18/img/1778.jpg
すいませんがこの生物の名前解りませんか。
701名無虫さん:03/09/23 15:06 ID:???
>>696
たしか皮にもドクがある河豚もいたと思う・・・パニックになって河豚に噛み付いたりしなくてよかったね
702名無虫さん:03/09/23 16:29 ID:fiJ22+gC
>696申し訳ないが笑わさせてもらった。それにしても痛そうだなw
ところで、
数年、空にしておいた鉢で金魚を飼いはじめて一月半にしてタニシみたいな
貝が発生したのだが、、、
これは卵が風に乗って飛んでくるのか?
それとも、乾燥して数年生き延びて、水につかると孵化するのか?
703名無虫さん:03/09/23 16:33 ID:???
>>696
大体、水族館の職員が水槽にもぐるときにもフグには注意するっていいますからねぇ。
耳を噛み切られたりするらしい。
704名無虫さん:03/09/23 16:36 ID:???
>>700
鯨のペニス
705名無虫さん:03/09/23 16:37 ID:???
>>662
お前が馬鹿じゃ!!!くたばれチンカス
706名無虫さん:03/09/23 16:39 ID:???
つまんね自作自演だな(プゲラ
707名無虫さん:03/09/23 16:45 ID:???
>>703
何も知らねぇくせにエラそうな口叩くんじゃねぇよ!
あんたみたいなネチケット守れないヤツが居るからみんなが迷惑するんだよ!
いいか?ここはあんたみてぇな幼稚園生が来るところじゃねぇんだよ!
まぁこんなこと言っても低レベルなあんたのおつむじゃ理解できないかな?
オレも長いことネットやってるけどテメェみたいな最低野郎は初めて見たよ!
いくら正体がバレないからってやっていいことと悪いことがあるんだよ!
あんたの親も見てみたいね。いままでがんばって猿人を育ててきてしまった
かわいそうなお人だ。なんで自殺しないのか不思議なくらいだよ。
あんたみたいなヤツに限ってイジめられッ子の引きこもり野郎なんだよ!
誰もあんたが生きていることを望んじゃいないさ!
何か言いたかったら言ってこいよ。それとも日本語喋れないかな?
少なくともオレはあんたよりはマシな人間である自信があるよ。
っていうかあんたは人間じゃないから比べようが無いけどね。
まずは人間になることをオススメするよ。脳みそだけでも。
この文章をあんたが読めることを願ってます。たぶん読めないだろうけどな。
とにかく二度とここに来るな!消えうせろクソ野郎!
708名無虫さん:03/09/23 16:59 ID:???
相手のナンバー間違えてるしコピペだし・・
709名無虫さん:03/09/23 19:20 ID:???
>>708
死ね。糞レスしてんじゃねーよボケ人間として生きる存在価値のない人
頭大丈夫かい?精神病院逝ったほうがいいよお前は単語野郎や荒らしとかよりウザいよ
生きているとゴミ同様なんだお前は逝け死ね失せろ自殺しろ電線切って首吊れ
ふざけろコノヤロあーお前が生きてるとうっとーしい
ハエ同様だなデブヲタヒッキー
1日中PCに向かって生きてろ鬱になれ
そして死ね
710名無虫さん:03/09/23 20:44 ID:???
>>700
サメの仲間じゃないのかな。
ジンベイザメとか??
711名無虫さん:03/09/23 20:56 ID:???
>>702
金魚に貝の卵か稚貝が付着していた
712名無虫さん:03/09/23 20:58 ID:???
713名無しの大学生:03/09/23 21:17 ID:u04uMNkb
すいません、大学の試験(○×問題)で「咬筋は爬虫類には存在しない」という問題が出たのですが
答えあわせしようにも検索かけても分からないのです。

どなたか分かる方、教えてはいただけないでしょうか。

どんな本に載ってる、とかここのページで分かるなどなど情報、よろしくお願いします。
714名無虫さん:03/09/23 21:44 ID:???
マルチポストすんなボケ
715名無しの大学生:03/09/23 21:53 ID:u04uMNkb
答えが分かる方、お願いします。

マルチとかそんなんでしかレスできない人は求めていません。

マジレス、求めます。
716名無虫さん:03/09/23 22:03 ID:???
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ



や な こ っ た
717名無虫さん:03/09/23 22:08 ID:???
>>715
おまい高飛車杉
718名無虫さん:03/09/23 22:13 ID:qbqHIc+G
庭に、黒いヘビ(70センチくらい?)がウロウロしています。
犬が見つけてかまうと、尻尾のあたりをガラガラヘビのように
ぶるぶる震わせます。噛み付くようなしぐさもします。
なにヘビなんでしょうか。
このヘビかどうかはわかりませんが、犬は一度鼻づらを噛まれて
張らしたことがあります。
当方、九州の田舎です。田んぼの近くでカエルもいっぱいいます。
719名無虫さん:03/09/23 22:20 ID:???
おそらく「キュウシュウクロウロウロガラガラヘビもどき」かと。
720名無虫さん:03/09/23 22:21 ID:???
>>719
ワラタ


九州のどのあたりでつか?
721名無虫さん:03/09/23 22:23 ID:???
>>718
ガラガラヘビのようなしぐさはマムシもするよ
722名無虫さん:03/09/23 22:29 ID:???
>>721

( ・∀・)つ凸へぇ〜
723名無虫さん:03/09/23 22:47 ID:???
>>718
黒いというとシマヘビの黒化かなぁ
724ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/09/23 23:29 ID:???
カラスヘビ
725名無虫さん:03/09/23 23:45 ID:???
鎌首持ち上げるって言うとヤマカガシの黒化型かも。
シマヘビはものすごく臆病だからなあ。
726名無虫さん:03/09/23 23:49 ID:???
>>724
単語野郎死ね!!!!
そんなの知ってるよバーカ!!ヴォケ!!!!
殺すぞ!!!しったか厨はどっか逝け!!!
727718:03/09/24 00:24 ID:RWMi3kWC
こんなにすばやくレスもらえるとは思ってませんでした。
ウレスィ
>>720 大分の国東半島の真中です。
>>721 マムシって模様がありますよね?私が見たのは背中まっくろでした。あごが白っぽかったかな。
>>726 どうしたんですか・・・?
728718:03/09/24 00:30 ID:RWMi3kWC
カラスヘビ調べました。やっぱこれかなあ・・・
毒は無いんですかねえ。
729名無虫さん:03/09/24 00:33 ID:fReGV+eW
>718アオダイョウではない?
結構、真っ黒く見える場合もあるよ。
730名無虫さん:03/09/24 01:26 ID:???
>713:爬虫類の咬筋

あります。ついでに言うと、鳥とカエルにもあります。
マルチはナニですが、まあ少なくとも荒らしじゃないんで。

http://www.f-favorite.net/imp/interview10.html
731ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/09/24 08:21 ID:???
>>728
>あごが白っぽかったかな。
たぶんカラスヘビ
シマヘビの黒化型だから気性が激しい。
近づく度にしっぽを「ビチビチッ」と振って威嚇されてしまいます。(ガラガラヘビのように)
732名無虫さん:03/09/24 13:42 ID:???
>713:爬虫類の咬筋

ちなみに、ちょっと大きな図書館ならば、
代表的な爬虫類の解剖図ならすぐ見つかると思います。
733名無しの大学生:03/09/24 18:11 ID:I120WS48
>730さんへ
>732さんへ

レス、ありがとうございます。早速探してみます。

人体解剖学の試験だったもので「爬虫類ってどこで調べるの?」
みたいな感じで困っていました。試験の方はこの問題が関係したかどうかは
定かではありませんが、無事、通っていました。

またなにか疑問に思った際はよろしくお願いします。
734名無虫さん:03/09/24 18:14 ID:???
もう来るな。
735名無虫さん:03/09/24 18:17 ID:???
咬筋無しとしたら、噛むための筋肉が他にあるのかな??

両生類や魚類ではどうなんだろう(魚の目の後ろは?)
ヤツメウナギには無いだろうが
736名無虫さん:03/09/25 06:53 ID:???
下がってるのでage
737部外虫:03/09/25 09:11 ID:hX5hbP9Z
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1064448040.JPG
ピントがぼけててすみませんが、これは何と言うヤシでしょうか?
名古屋の東山植物園の近くで見ました。昼間でしたが、日陰に羽を
開いて止っていて動きませんでした。やっぱ蛾でしょうか。
ちょっときれいですが、見たときはゾクッとしますた。
738名無虫さん:03/09/25 09:53 ID:???
ヤマトシジミでは?すんげえありふれた駄蝶ですが、綺麗な青です。

http://home.intercity.or.jp/users/SAKA/sakai/yamato.html
739名無虫さん:03/09/25 10:18 ID:???
>734
オマエモナ
740名無虫さん:03/09/25 10:32 ID:???
>>737
ムラサキシジミの♀です。このポーズはこの仲間独特の日光浴ですね。
幼虫はアラカシなどを食べるので、都市部でも公園などでよく見られますよ。
741ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/09/25 10:38 ID:???
742名無虫さん:03/09/25 10:42 ID:???
↑働けよ無職
743名無虫さん:03/09/25 10:55 ID:???
成人まで童貞な香具師は、自分に自信が持てなく、社会に出てもオドオドしてる可能性が高い。
高校までは童貞だった香具師も、大学デビューでスーフリの和田さんみたいにキメル人が多く出る。
その波に乗りたいのだけど、そんな勇気がない。精神的に何か一つ未熟なのである。そしてそれは
非童貞からは手に取るように分かる。中高生でも、非童貞になった香具師はなかなか肝が据わっているから
大人の意見を述べることが出来る。
だから成人までに、童貞を捨てる自信がない香具師は、「どうせ漏れは成人まで童貞だと思いますが」と前置きして欲しい。
童貞の幼稚な意見にも、「童貞ならしょうがないか」と大抵の人は許してくれるはずだから                 
744名無虫さん:03/09/25 11:04 ID:???
>>741
違います。前翅先端部の形状(ムラサキツバメはあまり尖らない)、後翅の形状(ムラサキ
ツバメには尾状突起がある)からもムラサキシジミです。

>>738
これは全く違います。合ってるのはFamilyだけです。
745ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/09/25 11:23 ID:???
>>744
そうだね、訂正ありがと!
746部外虫:03/09/25 12:00 ID:???
みなさん ありがと。
シジミチョウの仲間でしたか。
初めて見たチョウでしたが、名前がわかって親しみが増しました。
747名無虫さん:03/09/25 15:52 ID:GYRGuAXJ
西シエラマドレ山脈に生存し、ピューマに似ているが華奢な体つきで肢もチーターの様に細い。
前肢の内側に小さな黒い縞がみられる。猟犬のように獲物を狩るらしい。

この動物って何?
748結論:03/09/25 16:22 ID:???
>>745 知ったか野郎。ぼるじょあ名乗る香具師は氏ね。
>>738 大馬鹿。てかなんであの写真見てヤマトシジミに思えるんだ?
749名無虫さん:03/09/25 16:53 ID:???
馬鹿馬鹿言ってる君は、せめてコテハンになってください。
750名無虫さん:03/09/25 17:42 ID:???
>ヤマトシジミでは?すんげえありふれた駄蝶ですが、綺麗な青です。

>>738の駄蝶とまで言い切っての体たらくもどうかと思うが。
751名無虫さん:03/09/25 18:13 ID:???
>>747
サーバルキャットかな?
752名無虫さん:03/09/25 19:50 ID:???
あげ
753名無虫さん:03/09/26 00:19 ID:lPi2hx9F
なんで日本の生き物って弱いんですか?
カブトムシ 熊 蛇 ヒト・・・どれも他の国に行けばもっと大きくて強い種だらけ
虎やライオンもいないしなんで?
754名無虫さん:03/09/26 00:49 ID:???
>>753
上のほうに同じ質問をした人がいたはず

なおヨナクニサンは世界一でかい種類の蛾だったはずだ
755名無虫さん:03/09/26 00:56 ID:7DapezyO
あのう〜 腕に数百の虫がはっているんですが・・・・・  
756名無虫さん:03/09/26 00:57 ID:???
>>753
オオスズメバチ最強
757名無虫さん:03/09/26 01:18 ID:???
>>755
病院にいけ
758名無虫さん:03/09/26 01:46 ID:???
759663:03/09/26 03:03 ID:???
>>664
おおっ!どうもありがとうございます。

ちなみにレモンやグレープフルーツはアメリカ原産でしょうか?
760名無虫さん:03/09/26 07:03 ID:???
>758
見れません
761マメコガネ:03/09/26 07:04 ID:???
>>753
デカけりゃ強いってものでもない。
762名無虫さん:03/09/26 10:06 ID:J+Kgj8yv
昨日山の中でミミズ程度の大きさのヘビの子供を見たんですけど、
鎌首のちょいうしろ位に黄色い線のようなものがありますた。
何のへびでしょうか?
763名無虫さん:03/09/26 10:10 ID:???
ヒバカリ↑
764名無虫さん:03/09/26 10:34 ID:???
>>763
アホ。ボケ。カス。ナス。アホンダラ
765名無虫さん:03/09/26 10:52 ID:???
766名無虫さん:03/09/26 11:27 ID:???
>>765
めちゃくちゃ可愛い!
767762:03/09/26 11:54 ID:???
>>765
おおー、サンクスコ!!!
まさにこれですた。実際見た目も可愛かったです
768名無虫さん:03/09/26 15:25 ID:???
>>767
でも毒蛇なんで・・・
769名無虫さん:03/09/26 18:55 ID:2gyyUvBz
すまん。それぞれ名前を教えてもらえませぬか。
写真好きだが、生物にうといもんで。↓

ttp://v.isp.2ch.net/up/e6db93c257ed.JPG
ttp://v.isp.2ch.net/up/25344b97e7ca.JPG
ttp://v.isp.2ch.net/up/c5d7bd997e69.JPG
770名無虫さん:03/09/26 19:15 ID:???
イチジク等の害虫キボシカミキリ。
771769:03/09/26 19:15 ID:2gyyUvBz
772769:03/09/26 19:17 ID:???
>770ありがと。キボシカミキリね。
すまん。一つh削除するのわすれた。
773名無虫さん:03/09/26 20:29 ID:???
>>769
3枚目はアブの仲間ということしか・・・
>>771
1枚目はオニグモかなあ
774ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/09/26 21:58 ID:???
>>769
3枚目はシオヤアブの穴の毛が抜けたやつ。
775名無虫さん:03/09/27 00:00 ID:???
>>77
一枚目はオニグモ。食われてるのはチッチゼミかな。
二枚目は、ムネアカオオアリかと思ったが兵アリが見えるのでかなり小型のアリかな。食われてるのは鱗翅目の幼虫かな。
三枚目は、芋虫が濡れただけのように見えるけど、よく分からん。
四枚目は、ホテイアオイの浮き袋の上に何かいるのかな? ゴミをまとったカゲロウの仲間の幼虫かと。

あと、こういう質問でも>>1にあるように、撮影した日時、場所、それと写真だと大きさが分かりにくいので、
対象物の大きさぐらいを書いてくれるとありがたい。
776775:03/09/27 00:07 ID:???
レス番号間違えた。
>>771が正解
777名無虫さん:03/09/27 00:10 ID:???
>>769
二枚目はスズメガ科の幼虫。
その他は皆さんの回答のとおりでいいかと。
778769:03/09/27 00:25 ID:???
みんなありがと。
>775以後気をつけます。
>777おめ。
779名無虫さん:03/09/27 00:46 ID:???
質問です。

芋虫や毛虫の「足」って、正式にはなんて呼ぶのですか?
図書館で図鑑を見てもわかりませんでした。

よろしくお願いします。
780名無虫さん:03/09/27 01:04 ID:???
てか図鑑には先ず各部名称の分る図があるもんですがw
781名無虫さん:03/09/27 01:13 ID:???
>>780
簡単な図鑑には幼虫など微塵も載ってない。
782名無虫さん:03/09/27 01:29 ID:???
>>779
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~webtarsh/p-leg.html なんかを参照。
胸部にある小さな3対が本来の「足」
それより後にあるのを腹脚といいます。
783名無虫さん:03/09/27 02:23 ID:???
>>781
図書館に行たんなら保育社図鑑位あるだろw
784名無虫さん:03/09/27 09:37 ID:???
スレタイどおりのくだらない質問なんですが、
ハトが、デッデデーッ、デッデー、デッデデーッ、デッデって鳴くときがあり
ますよね。これは何を目的にしてるのでしょうか?
気のせいかも知れませんが、都会ではあまり聞かなくて、田舎でよく聞く気がします。
あと、ハトが着地直前に羽ばたいてるときに、羽ばたきにあわせて、ククククククって
感じの音がしますよね。これは、骨がきしんだ音でしょうか、それとも力んで
ついつい声が出てしまうのでしょうか?
785名無虫さん:03/09/27 10:38 ID:???
>>784
縄張りの主張とか(この鳴き方はキジバトね。山に多い)
クククク・・・の方はこれもただの鳴き声。こっちはドバトで町に多い。
786名無虫さん:03/09/27 11:22 ID:???
>>785
いや、飛翔音のことじゃないの?
あれは風切音か?骨がきしんだ音か?という問題で・・・・は?
787名無虫さん:03/09/27 11:34 ID:???
>>786
ああ、飛んでる時の音か・・・
あれは確かに羽の音ですね
788名無虫さん:03/09/27 14:49 ID:???
>>787
でもあの音ってウクププパトパト・・・って聞こえるよ。
789名無虫さん:03/09/27 16:58 ID:???
>骨がきしんだ音でしょうか、それとも力んで
>ついつい声が出てしまうのでしょうか?
ワラタ・・・  「力んでついつい声が出てしまう」に一票。
790779:03/09/27 17:30 ID:???
>782
ありがとうございます!

>780
>781さんのおっしゃる通り、成虫は掲載されてても
幼虫はのってなかったんです>各部名称
調べ方が悪かったというか、自分が見た図鑑が
あまり詳しくないものだったのかもしれません。

>783
保育社図鑑という本なら載ってたんですか。
今度行った時はそれを探してみます。


みなさん、どうもありがとうございました。
791名無虫さん:03/09/27 20:35 ID:???
>>784
えっと、一部の答はもう出てるみたいだけど、

デデーポーポーと聞こえるような声はキジバトのさえずり(?) 田舎に多い種類です。
都会にいるハトはこんな声を出しません。

それと離陸や着陸のときの音ですが、ハトは羽が体に対して小さく細いので、高速飛翔向きです。
だから離陸や着陸(急減速が必要)はかなりしんどいんです。だからそのような時は精一杯
羽を動かすために、体の上下で左右の翼が当たるほど羽を動かします。
離着陸時のババババというような音は、左右の翼が当たっている音です。
792784:03/09/27 21:13 ID:???
みなさんレスありがとうございます。
>>791
離着陸時の音は、ババババって羽音だけじゃなくて、なんか、うまく表現できないん
ですけど、キュキュキュキュとか、ククククククとか、>>788さんの表現みたいな
感じの音がするんですけど。これはやっぱり声をだしてるんでしょうか?
793名無虫さん:03/09/27 21:38 ID:???
>>792
声ではないです
羽と空気の音

縄跳びがヒュンヒュン言うのと同じ様な物
794名無虫さん :03/09/27 22:25 ID:M3XWdTVK
くだらない質問ですみません。うじむしは天井にひっついて
前進できますでしょうか?発見して以来気持ち悪くて気になります
ベージュでさきっぽが茶色になっています。
シロアリの幼虫でしょうか?教えてください
795名無虫さん:03/09/27 23:22 ID:???
>>794
ウジムシがハエの幼虫を指すのであれば、それはウジムシではないと思う。
それとシロアリの幼虫は成虫と同じ形をしていますので、それも違うかと。
796784:03/09/27 23:45 ID:???
>>793
なるほど。そうですか。ありがとうございます。
797名無虫さん:03/09/28 14:43 ID:t/OItgQ0
クーラーの室外機の裏にアシナガバチが巣をつくってます。
さっきみたらウジャウジャいたはずのハチがいなくなってるので、
あれ?と思ってたら、こんどは表でダマのようになって
群れてますた…あれって新しい巣を作ってるんでしょうか。
798名無虫さん:03/09/28 14:47 ID:???
スズメバチに襲われたとか。
799名無虫さん:03/09/28 18:44 ID:???
襲ったとか
800名無虫さん:03/09/28 20:38 ID:IVQwQDnD

ありがとうございます>795
どうも、穀ぞう虫みたいです
801ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/09/28 20:56 ID:9yLB1hel
>>800
コクゾウムシは象の鼻のような口吻で穀物に穴をあけて卵を産みこむ。
孵化した幼虫はそのまま穀物の中で発育して蛹になり、成虫となって穀物から出てくる。

ウジムシ状の幼虫が旅になど出ないと思うが!
802ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/09/28 21:03 ID:???
こういうゾウムシなら旅に出る。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/konarasigizoumusi.html
803名無虫さん:03/09/28 22:53 ID:???
>>797
この時期から新しい巣を作ることはないです
804名無虫さん:03/09/29 00:06 ID:Qlw+CYij
人間以外の動物は、決まった発情期以外には交尾をしないんでしょうか?
805名無虫さん:03/09/29 00:09 ID:???
ダニとか。
条件が良ければ爆発的に増殖するのは結構いると思われ。
806名無虫さん:03/09/29 00:29 ID:???
>>804
ねずみ
807名無虫さん:03/09/29 00:32 ID:???
>>804
よく知られてるのはボノボ。 検索してごらん
808名無虫さん:03/09/29 11:46 ID:ie1FjhT8
甲子園球場の外壁のツタ↓の中に
http://www.ne.jp/asahi/kuwahouse/bekkan/baseball/base03.jpg
蛇が住み着いているという話は事実でしょうか?

809名無虫さん:03/09/29 13:05 ID:???
あれ、ツタのように見えるけど、全部蛇
810名無虫さん:03/09/29 14:06 ID:???
>>809
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
811名無虫さん:03/09/29 14:09 ID:???
>>808
いや、別にそんなん確認するまでもないだろ。
そんだけ茂ってりゃあ青大将かヤマカガシとかの半樹上性の蛇は
絶対にいるハズ。
812808:03/09/29 14:52 ID:ie1FjhT8
>>811
蛇は眠る時穴とかに入らなくても大丈夫なんでしょうか?
冬眠はどうするんでしょうか?
813名無虫さん:03/09/29 15:02 ID:???
毎日新聞ニュース速報: ヘビさんはどこへ
 …阪神甲子園球場にからまるツタの中には、昔からヘビが住んでいると言われる。
だ がここ数年は目撃談がなく、10年近く勤務している球場職員女性も見たことはない。
それでも「古い建物にはヘビさんが住むもの。
阪神大震災の被害が小さかったのも、ヘ ビさんが守ってくれたから」と断言。
814名無虫さん:03/09/29 18:25 ID:???
>>812
球状がどんなシステムになってるかしらんけど、冬眠は別に絶対に土とかに
もぐらなきゃいけないわけじゃない。屋根裏みたいなところがあるのなら、
そこの断熱材とかに入り込んで冬眠するだろうし、別に保温機構がなくても
身を隠せる狭い場所があればそこで冬眠する。一年中稼動している暖房
とかがあるのなら、その付近で冬眠しないで越冬する個体もいるだろう。

あと、別に蛇は穴とかにはいりませんし、巣なんてありませんよ。
815名無虫さん:03/09/29 23:24 ID:???
人間は銃を持って初めて猛獣と対等と言える、と言う言葉の出典を教えて下さい。
ある作家らしいんですが。検索しても出てこないんです。バキって言う漫画でも出ました。
816名無虫さん:03/09/30 11:38 ID:???
バキって言う漫画が出典なんじゃないんですか
817名無虫さん:03/09/30 13:39 ID:DS9TiOQt
818812:03/09/30 14:22 ID:VvlGZ7uk
>>814
そうなんですか。
でも巣穴はあるはずです。
前にあるテレビ番組で大蛇を捕まえる企画があって
捕まえる人がいつも穴にもぐってましたから。
819名無虫さん:03/09/30 16:06 ID:???
>>818
TVは楽しいでちゅねー。ずーっと見てなさいねー。
820812:03/09/30 16:43 ID:VvlGZ7uk
>>819
実際に捕まえようとした事も無い人が偉そうな事言わないで下さい。
確かその人は木梨さんと言いましたがその方に失礼と思いませんか?
大蛇に絞め殺されそうになってましたよ!
821名無虫さん:03/09/30 17:02 ID:???
>>818>>820
ネタじゃないことを前提に話しますと、
まず、巣穴の定義が問題です。鳥のように子供を育てるための仮住まいなのか、
プレーリードッグなどが生活のために掘る穴か、テントウムシなどが集団越冬するため
のもの・・・などが巣穴といわれている気がします。
蛇にとっての巣穴は限られた種の集団越冬のみです。
テレビ番組でご覧になったのは別に巣穴でもなんでもなく、ただ単にその場に潜んでいた
だけかと思います。どこかに食料をとりに行ったらおそらく戻ってこないことがほとんどかと。
一時的にすんでいるだけなので、それは巣穴と言えるのでしょうか?

補足、集団越冬や仮住まいにしても、蛇が自分で住処を作ることはありません。
たいていは他の動物の巣を利用します。個体での越冬は自分で穴を掘ります。
822名無虫さん:03/09/30 17:08 ID:???
>>820
お前アホだろ?
823名無虫さん:03/09/30 17:08 ID:???
>>820
ガキはスイスペでも見てハァハァしてな
824名無虫さん:03/10/01 08:25 ID:???
お前はスイスペ見てハァハァせんの?
俺はするぞ。
825名無虫さん:03/10/01 10:05 ID:???
おまいら釣られすぎ
826名無虫さん:03/10/01 14:27 ID:Pi86nWCi
凄く手がかりが少ない質問なんですが気になってしょうがないので
教えてください(´Д⊂
TVでみて「なんだこりゃ、こんな動物始めてみるぞ!」と
強烈な印象を与えられた(にも関わらず忘れたところが情けない)
異常に変な「哺乳類」の名前が思い出せません。

・ここ1年〜数ヶ月の間にTV(CSかも…)のドキュメンタリーで特集された
・熱帯雨林系の泥沼に群れで暮らしている
・大きさは猪ぐらい
・【最大の特徴】サイのような角が2〜3本、しかもぐねぐね
 曲がってはえている。しかも曲がり方が固体差でバラバラ

よろしくお願いしますm(__)m
827名無虫さん:03/10/01 15:36 ID:???
冷やし中華始めました
828名無虫さん:03/10/01 15:47 ID:???
>>826
そのテレビ番組は見ていないのでヒントを元にすると↓のようなものが思い浮かびますが
ttp://www.asahi-net.or.jp/~rf7k-inue/afurika/ibo.html
ttp://www.ax.sakura.ne.jp/~hy4477/link/zukan/sou/makol.htm
829名無虫さん:03/10/01 15:53 ID:???
>>826
勘だが、バビルサっぽい
830名無虫さん:03/10/01 16:14 ID:???
831A ◆ddc./BhcxA :03/10/01 20:54 ID:???
>>820
スマソ、カナーリワラタw

で、その番組はDがアフリカでアミメニシキヘビ捕まえたりアマゾンでビルマニシキヘビに
水中で絞め殺されそうになったりしてた番組ね。
あ、ワニの養殖場の写真ネタもあったなw
832名無虫さん:03/10/02 02:47 ID:OWRL5Jjq
ナマケモノを飼いたいのですが、法的問題はありますか?
833826:03/10/02 03:48 ID:???
>>829-830
そうです!これです!バビルサですー!
ありがとーー!あぁ、やっと眠れる。
834名無虫さん:03/10/02 07:13 ID:???
>>832
意外と凶暴と聞いたことがあるが、世話が大変じゃないか?
835名無虫さん:03/10/02 17:19 ID:???
ナマケモノって一日の大半寝てるんでしょ?
あとはエサをたべるのに少し動くだけで。
爪がすごいし、力もなにげに強そうだけど。
836名無し虫さん:03/10/02 17:25 ID:???
今日変な芋虫をみますた。
腹にちゃんと毛虫ぽい足があるのにもかかわらず
頭の横の辺りに4本の長い足(蜘蛛のような)があり、
尻にも触覚っぽいのが2本でてます、
背中には小さいトゲが一列にぽつぽつと。

今まで生きてきて初めてみますた。
あれは何という虫ですか?教えて下さいお願いしますm(_ _)m
837名無虫さん:03/10/02 18:17 ID:???
>>836
しゃちほこがのようちゅうの虫かもしれません。
838名無虫さん:03/10/02 20:18 ID:???
>835
ミユビナマケモノの動きが緩慢な理由は食料にあるのよね。
ある木の種を食ってるんだけど硬いんだったか毒が含まれてるんだったかで
消化にエネルギーを大量消費するらしい。
基本的に樹上生活だし、雨季には地表が水没するような森で生活するから
天敵の心配も少ないってわけ。

法的問題云々よりもそんな環境を>832が用意して維持していけるかどうかが疑問。
839名無虫さん:03/10/02 20:25 ID:???
>>836
エゾヨツメ幼虫?
http://member.nifty.ne.jp/kinoko-no-mori/SILKWORM/tau_j.html
尻の突起は1本だが
840名無虫さん:03/10/02 23:31 ID:???
841名無虫さん:03/10/02 23:33 ID:???
つーか食ってみりゃわかる

あれはまずいのよ
842名無虫さん:03/10/02 23:44 ID:???
>>835
昨日の深夜にNHKでやってたが、ナマケモノは木の上での動きが遅いが、陸上だとさらに
遅くなるらしい。森が水没してるときなんかは泳ぐこともあるらしいんだけど、泳
ぐと歩くよりはやいらしい(w
843836:03/10/03 02:46 ID:???
>837,839,840
ありがとう御座います。
エゾヨツメとシャチホコガで検索してみたら後者かと。
あんな虫もいるんですねー。世の中何がいるのかわからんもんです
844名無虫さん:03/10/03 03:31 ID:???
ナマケモノって本気で走るとむちゃくちゃ速いって聞いたことあるが、
それは迷信か?
845名無虫さん:03/10/03 03:39 ID:???
>>844
嘘。
体の構造見ると走りようがないよ。
本気とか比較的本気とか今日はちょっと調子悪いかなとかヤル気なしとか
どうやって判断するのかも微妙。
846名無虫さん:03/10/03 04:38 ID:???
今日はやる気マソマソだな

とか言われてるナマケモノ.....


カワイイじゃねぇかゴルァ!!w
847名無虫さん:03/10/03 06:59 ID:???
>>846
とするとこんな感じか・・・

学者「ぉぃ助手!対象のナマケモノがあそこの木にいる!早速観察開始だ!」
助手「あぁ!先生!!何かに興味を示してますよ!!他の動物でしょうか?」
学者「うぅむ、どうだろう・・・」
助手「あぁ!先生!!今度は木から下りて走り始めましたよ!!」
学者「うむ、今日はやる気マンマンだな!!」
848名無虫さん:03/10/03 14:34 ID:???
以下の生物の名前を教えてください。

ttp://v.isp.2ch.net/up/fe04cb26af78.JPG
これは体長2CMくらいです。

ttp://v.isp.2ch.net/up/65ff2696f5be.JPG
こっちのほうは3CMくらいです。うちの焼却炉の前を掘ったら出てきました。
なにかの幼虫だと思います。

ともに愛知県で、過去一週間以内です。
849848:03/10/03 14:42 ID:Rfhokil5
あげわすれ。
おねがいします。
850名無虫さん:03/10/03 15:56 ID:???
>>848
上はコウカアブという昆虫です。幼虫は生ゴミなどを食べますが、とりあえず無害です。
下はコガネムシの仲間の幼虫です。カブトムシではなさそうですが、種名までは分かりません
851名無虫さん:03/10/03 16:05 ID:???
下の虫の名前を教えて頂きたいのですが…
既出でしたらすみません。

(1)見た地域
      山梨県
(2)周囲の環境
      水田がすぐ近くに沢山あります。
      山もすぐ近くにあります。
(3)季節、時間、天候
      秋に沢山発生。晴れの日によくいる。
(4)虫の特徴
      てんとう虫のような形で、色は黒と茶の間くらい。
      触ったり潰したりするとありえない位の悪臭を放つ。

この虫にかなり悩まされています。
洗濯物に潜んでいたり、帰宅時に服などに付いていて
あのありえない悪臭。思い出しただけで鳥肌が立つ…
852名無虫さん:03/10/03 16:14 ID:???
>>851
色がちょっと引っかかるけど大きさが5mm前後ならマルカメムシかな
853848:03/10/03 16:31 ID:Rfhokil5
>>850
ありがとうございます。
ところでコウカアブでぐぐったら、

ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~skyhight/insect/pages/koukaabu.htm
このように別の虫っぽいのもコウカアブとしてるサイトがあったのですが、
ただ間違えてるだけですかね?

あと、幼虫のほうは、コガネムシよりでかかったのですが、
成虫になる時に幼虫より小さくなるのですか?
854848:03/10/03 16:33 ID:Rfhokil5
すみません、間違えました。
ttp://www.city.nagoya.jp/10eisei/ngyeiken/insect/diptera/hi.htm
こっちです。
855名無虫さん:03/10/03 16:35 ID:???
即行レスありがとうございます!
そうですよ!カメムシの亜種!
色はこげ茶っぽかったかな…
856851=855:03/10/03 16:36 ID:???

名乗り忘れました…851=855です。
857阪神優勝!でも大阪は全国最低。選挙で変えろ!政権交代!:03/10/03 16:53 ID:lZt6nNNg
阪神タイガース優勝バンザーイ!
よくやった星野さん。選手たち。
よーし、次はダイエー相手に日本一や!
でも喜んでる場合やないで〜
大阪の景気は超ドン底最悪状態真っ最中!
大阪の選挙の投票率はなんと全国で最下位!(55.69%)
なさけないわ、ほんま。。。
投票率が低いのは社会、経済に対して自発的な努力が無い証拠や!
(....43京都 44沖縄 45埼玉 46千葉 47大阪)
こんなことで大阪の景気が良くなるわけないやろが!
大阪を変えたいんや!
11月9日の総選挙、投票率を上げようや。
全国一位をねらおうや!
それが無理でも、せめて、
阪神の勝率(62,7%)を超えるぐらいの投票率をめざそうやー!
最低でも千葉は抜こうや!
大阪人よ立ち上がれー!!!
そして、政権交代で日本を変えたいんや!
イメージとパフォーマンスばっかりで
弱者の痛みを無視するような政策ばっかりの小泉政治はもうアカン!
自民党の利益を失うような構造改革を
自民党自身ができるわけないのは誰でもわかる。
もうだまされへんぞー!
大多数の無知な国民をあざむくのもいいかげんにしろー!
自民による自民のための自民の政治はもう終わりにしろー!
11月9日総選挙。
政界の明石家さんまこと小泉純一郎と
政界のビートたけしこと菅直人。
さあ、勝つのはどっち!!!?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~over80/shugiin_watching-2000.htm
........................................
858ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/10/03 18:59 ID:???
859名無虫さん:03/10/03 19:13 ID:???
>>847
アフォ
860名無虫さん:03/10/03 20:50 ID:v+iuHCdI
>>851
マルカメムシはクズにたくさんついてるから、来年は近くに生えてるクズを
徹底的に駆除すれば数は少なくなると思います。
861ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/10/03 21:48 ID:???
クズの徹底的な駆除はかなり困難でありますがな。
862名無虫さん:03/10/04 00:25 ID:BSR7QHYA
>861
まあそうなんだけど、家のまわりだけだったら、伸びてきた蔓をどんどん
切ってくだけでも効果はあると思うです。
マルカメムシを兵糧攻めにして数を減らすのが目的とすれば。
863名無虫さん:03/10/04 01:00 ID:???
マンドクサソウダヌ
864困りネコ:03/10/04 04:33 ID:jDLpRx/b
実は1週間ほど前に、野良の子猫を拾い家につれて帰りました。
その火は雨の日で建物の隅から、物陰に隠れて、ニャーニャーと
声がしました、1匹しかいなく回りに親や兄弟がいなく
心配で連れ帰りました、目やにが凄くて下痢もしてたので
餌をやり、獣医に連れて行き今はよくなりました。

実はこのネコを拾った場所に戻しても大丈夫なのか?
ということで、悩んでます、多分その周辺に親や兄弟がいるものと思い
ますが、ネコを拾ったとき、独特の野良猫の匂いがしたのです。
1週間たち、そのにおいがあまり感じられなくなって
いるのですが、その匂いこそが、親兄弟の証だとしたら
匂いがしなくなった今、戻してやっても仲間同士認識し合えるのか
とても心配なのです。

ネコの習性に詳しい方どうか教えてください。お願いします。


865名無虫さん:03/10/04 05:22 ID:FyfLGDRv
俺動物には全然詳しくないけど、猫飼ってたことあって、子を産ませたことあるから
わかるけど、親猫は子猫をにおいだけで判断してるんじゃないよ。
けっこう賢くて、いなくなった子猫をちゃんと覚えてると思う。
子猫って生後どれくらい?どれくらいの大きさ?

ただ、その子猫がほんとに親とはぐれただけなのかは微妙だな。
飼い猫にまちがって子を産ませちゃって、飼えなくなって捨てちゃう人も
いるみたいだし。
野良猫の問題もちょっとした社会問題だし、
この際、なにかの縁だと思って、飼っちゃえば?むり?w
まあ、いろいろ事情もあるだろうし、ペット板のほうで聞いたほうが
いいアドバイスもらえるかもよ。
866名無虫さん:03/10/04 05:25 ID:???
って、今気づいたけど、単発でスレたてちゃったのね。
だめだよ〜
867困りネコ:03/10/04 06:31 ID:wMpt4X/Y
メンゴ。
でもありがトン。ネコは獣医さんが言うには
2ヶ月はたってないんじゃないか・・ということです。
尻尾含めないで15cm~18センチ位あるような・・・
868名無虫さん:03/10/04 07:25 ID:???
メンゴage
869名無虫さん:03/10/04 07:28 ID:???
二ヶ月かぁ。その場所に戻して確実に生きてけるとは言えないよな。
それ以前に野良猫の増加を促進するようなことは、あまりよろしくない
ことだしな。
どうしても飼えないなら、里親探しを手伝ってる個人、団体に頼るという手もある。
ぐぐればヒットするよ。
まあ、一応板違いなんで、これくらいで。
870名無虫さん
メンゴなどというぐらいならスレ削除依頼は自分で出せよ