海に両生類はいるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん:03/07/07 19:54 ID:???
海には魚類,哺乳類,爬虫類は存在しますが,
わたしの知る限り,両生類はいないようです。
わたしの知らないだけでしょうか?
もし,いるとすればどのような種類がいるのか,
いなければ,なぜいないのか理由を教えてください。
2 :03/07/07 19:57 ID:???
カブトガニ

イグアナ
3名無虫さん:03/07/07 20:09 ID:???
>>1
海にはいないと考えられているよ。
どっかのHPで見たんだけどな・・・。
ちと探してくる。
4名無虫さん:03/07/07 20:11 ID:???
一瞬で見つかりました。。
http://web-mcb.agr.ehime-u.ac.jp/evolution/vrt01.htm
ゴルァ。
5名無虫さん:03/07/07 20:24 ID:x/TMmunE
両生類に海水は
ナメクジに塩状態で
浸透圧のなんたらかんたらでダメだろう
6名無虫さん:03/07/07 22:00 ID:UBLU0g1f
汽水域に適応しているカエルはいるよ。
赤貝の横を泳いでいるカエルの写真を見たことある。
海に「棲む」のはムリとしてもエサ場くらいなら。
7名無虫さん:03/07/07 22:03 ID:s96lFq44
>>6
「カニクイガエル」だっけ?
8名無虫さん:03/07/07 22:46 ID:UBLU0g1f
そうそう。あと、沖縄のオオヒキガエルな。

カニクイガエルって、干潟で兵隊ガニでも食ってるのかね?
9名無虫さん:03/07/07 22:50 ID:kiFWqd6P
え〜、それはいくらなんでもでしょ。
かえるだし。
10名無虫さん:03/07/08 00:15 ID:???
海蛇
11名無虫さん:03/07/08 00:35 ID:2MQ4G/YZ
↓ここでは「海産両生類」とハッキリ書かれている。
http://www.dobis.ori.u-tokyo.ac.jp/jimukyoku/13DOBIS/H13abst_sample.pdf

ふーん。尿素やアンモニアで浸透圧保っているのか。
12名無虫さん:03/07/08 00:42 ID:Wm5gEvCR
13名無虫さん:03/07/08 00:44 ID:???
半漁人
14名無虫さん:03/07/08 06:18 ID:???
>>4さん11さん
1ですが,ありがとうございます。
海産両生類って言うんですね。
しかし,海蛇や海亀みたいな爬虫類なみには
いないようですね。
15名無虫さん:03/07/08 06:52 ID:3k203Vyt
これがカニクイガエル
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/7944/MangF.html
見かけはなんか普通のカエルだけど…
164:03/07/08 07:33 ID:???
今、イモリ飼ってるんだけど、少しずつ塩分を増やしていったら海水で住めるようになるかな?
幼生にブラインシュリンプをあげるときいちいち水洗いするのめんどい・・。
17名無虫さん:03/07/08 11:10 ID:???
>>16
可哀想だからやめな。
18名無虫さん:03/07/08 13:29 ID:WsnV8QXm
>16
アンタ一代で海産両生類はできんだろ(w
19名無虫さん:03/07/08 15:20 ID:???
海産両生類つても、オタマが海にいるわけでもなかろう。
あと、カニクイガエルって本当にカニくうのか?
カニの方が防御力・攻撃力が上のような気がするが、
ウソの名前つけるとも思えないし・・ぐぐってもわからん。
20:03/07/08 15:23 ID:7yABojc1
×蟹喰い
○蚊憎い
21名無虫さん:03/07/08 15:47 ID:???
ま、ウシガエルも普通に大きなザリガニ常食してるし、
小型のカニなら昆虫と大差無いんじゃないか?
22山崎 渉:03/07/12 12:40 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
23名無虫さん:03/07/12 13:24 ID:???
>>17-18
タコと金魚が同じ水槽で泳いでる話は聞いたことあるよ。
順応はしないものかな、とオモタ
24名無虫さん
95年頃「科学朝日」に載ってたが、カニクイガエルって親への変態の最終局面と、産卵から暫くの間は、季節的な大雨で海水の塩分濃度が薄められてないと耐えられないらしい。
また海にしかいないわけではなく、内陸部の水田にも珍しくないそうだ。
ということで、実はこのカエル、他種との競合に敗れて海に追い落とされたなんて考えもあるらしい。