★野生植物限定スレ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
野生生物板なのにほとんど動物板なので、ここに植物限定スレ設立。
トピックが増えたら分スレ可。園芸板や農学板の植物ネタでは
ものたりないワイルドな人募集。

トピックを限定したくないけど、とりあえず話題提供。
以下の草種にピンときたらカキコ。サギソウ、ハナイバナ、
ミズニラ、クログワイ、オナモミ、ノガリヤス、トダシバ、
タニソバ、イシモチソウ、メヒシバ、ハリビユ、ルリハコベ、、、
2名無虫さん:01/11/11 12:00 ID:XbE04JIh
ルリハコベは野生の生育状態を確認したことないので、情報希望ですな。
それと、都会住まいなので、雑草、帰化植物についても話題があると
いいです。
3名無虫さん:01/11/11 12:04 ID:tBl5k5Sy
庭に生えてるミズヒキとクサノオウが好き。
4名無虫さん:01/11/11 20:26 ID:6Yy4ePjY
>>2
ルリハコベは海岸近くに多いといわれます。実際、沖縄座間味諸島で見ました。
もちろん、沖縄じゃなくても日本に広く存在すると思いますけど。
ルリハコベって命名は言い得て妙だと思います。ハコベの仲間じゃないけど、
よく似ている。果実はちょっとナス科を思わせる可愛い球形で星型のヘタ(がく)。

ルリハコベは確か帰化植物だったと思います。
本場の欧では、アカバナルリハコベのほうがメジャーみたい。
というか、Anagallis arvensisというのはアカバナルリハコベのことで、
ルリハコベはA. arvensisのformaという位置付けになるらしい。
5カマドウマ荒らし:01/11/11 20:32 ID:???
                     _,,.. -──‐- .、.._
                  ,.‐'"´
                ,‐´
              ./
             .,・'
            ,・'       _,,.. -──‐- .、.._
          ,・    ,. ‐'"´           ``'‐.、
           ./  ,l!.‐´l!,   (゚д゚)ウマー         \
           / ./l!.l l!.ll,                  `:、
        ././ ll! .l.ll! .ll,
        (_(,/⌒ヽll!.  ll,
       ┌(゚)ilヽ/l!.ll!)_ノ .ll,
      ,/ ”l! ̄i''l!~ l.   l!,
     _,.,/  ,/ _.,|' .l, !,._  .l!, ツルリンドウの実がツヤツヤで(・∀・)イイ!
        ,/    l,     i,,__
       _,,/     l,,_
6名無虫さん:01/11/11 21:15 ID:???
ツルリンドウは確かに山歩きしてて見つけるとハッとさせられる。
ただし、目立つがゆえに、「教えて君」からよく名前を訊かれる
ほどのFAQ。ちょっとうんざり。

美しい植物のみに興味を注ぐのは園芸チックだね。。。
というわけで、>>2の指摘の通り、雑草や帰化植物など、
あまり美しくない植物中心でいきますか。
7名無虫さん:01/11/11 21:42 ID:9rfMbFSn
>>1の植物の選択のポイントはいったい何だろう?
道端であまり美しくないといえばハナイバナか?
でもこの名前どういう意味?
8名無虫さん:01/11/11 22:01 ID:xVtO7V5W
今年はイヌホウズキで賑わいました。
各家庭の庭にまで侵入し知らずに私はちょっと食べました。
大丈夫だったです。
道端一杯イヌホウズキ。危ないんじゃないか。それとも
やっぱり食べる人はいないのか。
9名無虫さん:01/11/12 00:45 ID:NfDgmNZC
大学院で専門としては地質学を学んでるけど
趣味でイチゲの形態調べてる。
それ以外で面白いと思うのは「蛇紋岩」とか
「石灰岩」がほどよく露出してるところ。
10名無虫さん:01/11/12 00:57 ID:ylb4ll+a
かなりどうでもいいことだけど、
イヌホオズキが正解。スマソ。>>8
11名無虫さん:01/11/12 02:39 ID:ylb4ll+a
>>7
葉内花ってことらしい。
近縁類似種のキュウリグサとの区別点を端的に表す、いい名前。
12カマドウマ荒らし:01/11/12 12:57 ID:???
                     _,,.. -──‐- .、.._
                  ,.‐'"´
                ,‐´
              ./
             .,・'
            ,・'       _,,.. -──‐- .、.._
          ,・    ,. ‐'"´           ``'‐.、
           ./  ,l!.‐´l!,   (゚д゚)ウマー         \
           / ./l!.l l!.ll,                  `:、
        ././ ll! .l.ll! .ll,
        (_(,/⌒ヽll!.  ll,
       ┌(゚)ilヽ/l!.ll!)_ノ .ll,
      ,/ ”l! ̄i''l!~ l.   l!,
     _,.,/  ,/ _.,|' .l, !,._  .l!, 河川敷で野生化しているハッカを見つけた。
        ,/    l,     i,,__   沢山あったので持ち帰って、植えたら毎年増える増える!
       _,,/     l,,_          ハーブティーにして飲んだらペパーミント系のモノより
                          味にクセが無くて(゚д゚)ウマー
13名無虫さん:01/11/12 13:25 ID:???
>>12 シソ科は増え出すと早い。
家でセージが増えまくって困ってる。

ハッカやアップルミントとか、若葉だけ齧っても美味しい
14ミスジン:01/11/12 23:38 ID:CdppZ7R6
>9
蛇紋岩とかの場所って、酸性土の日本の土壌でも特殊な場所
だから、特異な植物が育つらしいんですが。
158:01/11/12 23:56 ID:???
>>10
そか。了解しました。イヌホオズキ。
ちょっと甘い味。
16名無虫さん:01/11/13 02:15 ID:R1es+jtc
植物好きのおれにはありがたいスレだけど、
今はちょっと観察しづらい時期だね。
昔、イチモチソウとモウセンゴケとサワギキョウとカキランの群生地を発見した。
10数年間人が入らなかった貯水地周辺。
でも2ヶ月後に山道工事で見事につぶされてた。
フィールドワークに関する悲しい思い出。
17名無虫さん:01/11/13 02:40 ID:???
>>5
ツルリン ドウだからね(w
18名無虫さん:01/11/13 10:00 ID:kd3LOZXg
>>11
おお!納得。
ありがとうございます。
>>16
和歌山県南部ではまだまだ秋の花が花盛り。きのう、近くの田んぼの周りの土手で
アキノキリンソウとツリガネニンジンとワレモコウとツワブキとオミナエシとイナカギクと
その他いっぱい咲いてるところを見つけた。探せばあるもんだ。
19カマドウマ荒らし:01/11/13 13:00 ID:???
                     _,,.. -──‐- .、.._
                  ,.‐'"´
                ,‐´
              ./
             .,・'
            ,・'       _,,.. -──‐- .、.._
          ,・    ,. ‐'"´           ``'‐.、
           ./  ,l!.‐´l!,   (゚д゚)ウマー         \
           / ./l!.l l!.ll,                  `:、
        ././ ll! .l.ll! .ll,
        (_(,/⌒ヽll!.  ll,
       ┌(゚)ilヽ/l!.ll!)_ノ .ll,
      ,/ ”l! ̄i''l!~ l.   l!,
     _,.,/  ,/ _.,|' .l, !,._  .l!, >>18 ツリガネニンジンって(゚д゚)ウマー
        ,/    l,     i,,__      なんか、キノコでも植物でも喰ってばかりだな俺。
       _,,/     l,,_
20名無虫さん:01/11/13 22:00 ID:???
ツリガネニンジン食えるんだ。
しらなかった。
21名無虫さん:01/11/13 22:07 ID:???
アキノキリンソウは好きだなぁ。日本の秋だなぁ。
あのFuckin'セイタカアワダチソウと近縁種とはねぇ。
でも、頭頂花序を見るとたしかにSolidagoだよ。両方。
Solidagoと言えば、Asterとの属間雑種でSolidaster
って園芸種があるね。なかなか目新しい。というわけで、
アキノキリンソウとイナカギクの雑種キボーン。
22名無虫さん:01/11/13 22:19 ID:???
ホタルブクロが好きだな。たまーに生えてる所を見つけると嬉しくなったりして。

ナワシロイチゴを食べた事があるけど、あまり(゚д゚)ウマーじゃなかったなぁ・・・
23獺祭庵:01/11/13 22:27 ID:g7fc+usn
誰かカンエンガヤツリとチチブリンドウ
について、教えてくれないかな?

それとイガアザミ。「神奈川県植物誌2001」には、
タイアザミ(トネアザミ)と分けて記載されているけど
本当に区別できるんだろうか?
24ミスジン:01/11/14 02:39 ID:8Y1Fh8LD
家の近くの荒川土手は、まあ帰化雑草ばっかなんだけど、
今日行ったら機械でいっせいに刈り込まれていた。
だけど、帰化植物って、日本在来の野草と違って、こういうかく乱が
かえって繁殖を助けているので、刈り取られてもいっこうに平気ってのが
いいね。 落ちた実がドバトのエサになってるというのもこの時期ならではだね。
25名無虫さん:01/11/14 03:36 ID:eS9kP4WA
少年時代、近所の雑木林で登りやすそうな背の高い木を発見。
年下のガキどもを引き連れて登り、自分の名前なんか幹に掘った。
葉っぱを見て気付いた時にはすでに遅かった。その木はウルシだった。
次の日にはみんな顔中にパンパンに腫れあがるほどかぶれた。
ウルシがあんなにでかくなるなんて。
26名無虫さん:01/11/14 14:26 ID:pC6v+hE0
浅草の路上でたまに野生蘭を売ってる婆さんがいる。
ムギランとかマメヅタランとかボウランなんかも時期によっては安価で入手可能。
どこで採って来るんだろう。
27獺祭庵:01/11/14 17:21 ID:ezDHu041
>>26
昔、池袋の路上で野生蘭を売っている小母さんからナゴランを買った。
鹿児島の辺塚から来たとかで1700円だった。辺塚で採ったらしい。
冬に凍らせず、日当たり良い所に置いておくだけで、
あまり手をかけずに毎年花を着けて長生きした。
引っ越し先が日当たりが悪いので、兄にやった。ここで3年ほど
生きて後、枯れた。通算、23年間ほど生存したことになる。
またナゴランを栽培してみたい。
浅草のどの辺で売っているのか、教えて下さい。
ちなみに、当方東京住まいですが、浅草は不案内です。
28名無虫さん:01/11/14 18:07 ID:qp/Kf4A5
>>20
ツリガネニンジンの若芽を「トトキ」といいます
どこかの民謡で「山でうまいはオケラにトトキ」というのが
あったと記憶してる。民謡じゃなかったかな?
オケラ(山野草のほう)もトトキも採って来て食べたけど
そんなに美味しいとは・・・
29名無虫さん:01/11/14 19:59 ID:???
我が家では、花見→ツクシ&ノビル採集が春の定番です。
3026:01/11/15 10:30 ID:Zdi0252L
>>27
出没場所はあんまり決まってないと思います。
でも地下鉄駅から上がってそれほど遠くない場所でよく見かけます。
私が会ったのは神谷バーのある並びの歩道です。
ちなみに9月頃の盆栽市でも野生蘭が色々手に入りますが栽培品です。
山掘り(ホントはやっちゃダメ)の匂いが好きなら
あのおばさんから買うのがいいでしょう。
31名無虫さん:01/11/15 21:29 ID:ejtB+XB5
>>2

山口県日本海側、高知県で見たな。
32名無虫さん:01/11/15 21:55 ID:???
今日ヤマノイモのむかご生で齧ってみた
ぬめりがあって美味い
33獺祭庵:01/11/15 23:45 ID:7p0WXa9D
>>28
「山でうまいのは、オケラにトトキ、
嫁にくれるのも、惜しうござる」
これは信州の里謡の一節であるが、
山菜国の信州や東北などでは、
このオケラの若芽が珍重される(松田修.昭和34年.
「日本の花」現代教養文庫.)。

どちらも食べた事はないが、当時、春先の
ビタミン不足の身にはうまかったのでは
あるまいか?信州人はケチなのか?
等と深読みしてみる。

そういえば昔、串田孫一がツリガネニンジンを
蔵書印に使っていたと聞きましたナ。
34名無虫さん:01/11/16 01:24 ID:/NaJTman
ツリガネニンジンとソバナは花も生息地も似ている。
風情ではソバナの方が上のような気がする。
どっちも食える。でも花が咲いた今の季節ではおいしくないらしいです。
35獺祭庵:01/11/16 19:55 ID:599k/c2B
そりゃ、風情ではソバナの方が上ですな。
私は茨城県大子町の山地の冷温帯林で見ました。
ツリガネニンジンは平地の路傍にもあるのではないかな。
ところで、
ツリガネニンジンてどんな味?
36名無虫さん:01/11/17 00:57 ID:???
ソバナから説明する。
ソバナの若芽はほのかな甘みに香ばしさをプラスしたような味。
しゃっきりした食感もよろしい。

ツリガネニンジンは、味の基調はソバナと同じだが、
全体に毛が多くてややモソつく。やや土臭い感じ。
比べるとソバナの方が洗練された味。
37獺祭庵:01/11/17 02:18 ID:Wl5rvaV1
ふ〜む、感謝、感謝。
今度喰って見よう。
でもザラにある訳ではないし、
ソバナを喰うのはチト惜しい。
38YOSHI:01/11/17 05:44 ID:yS0L1jbM
どなたか アサカワソウFestuca rubra L. var.musasiensis Honda
についてご存じないでしょうか?。記載された図鑑が見あたりません。
現在でも認められた変種なんでしょうか?。
39獺祭庵:01/11/17 13:48 ID:N5nyia3t
アサカワソウ
図はないが、記載は以下にある。
大井次三郎.1965.改訂新版 日本植物誌 顕花篇.至文堂.
(花序は?)緑色であって細長く、無毛である。葉は長く、小穂は細く、
緑色で、ホウ頴および護頴には縁毛がある。本州(東京近郊)に
稀にはえ、自生品ではなく、多くは植栽されている。
〈なお、学名は本田が独立種として記載したものを、
大井がオオウシノケグサの変種としたもの〉
長田武正.1989.日本イネ科植物図譜.平凡社.
は、名前だけ触れている。
岩手県教育委員会.1970.岩手県植物誌.岩手県教育委員会.
アサカワソウ「牧草として導入されたオオウシノケグサを盛岡周辺で見る。本変種に
あたるようである。欧州原産の多年草。」
杉本順一.1982.日本草本植物総検索誌 U単子葉編.井上書店.
大井ほか.1982.日本の野生植物 草本 T単子葉類.平凡社.
にも、以上をまとめた記載がある。

つまり、マトモに研究したのは本田・大井だけで
オオウシノケグサの外来牧草の一種。アサカワソウを
オオウシノケグサから区別するか否かは、人によるようです。
401=6=11=21他:01/11/17 14:25 ID:8zA6qt//
Festucaが出たついで。

ヒロハウシノケグサとかの大型フェスクと、
オオウシノケグサとかのファインフェスクって、
ホントに同属かなって思っちゃうときがある。
まあ、たしかに小穂の形態は類似しているけど。
ファインフェスクの名の通り、細い糸のような
葉なのだけど、これってナギナタガヤVulpiaに
似ているように思う。

未発表だけど、ナギナタガヤとオオウシノケグサというのは、
とある薬剤反応が非常に似通っていた。こいつらと、
ヒロハウシノケの反応はまた違っていた。
だれかこの研究しない?
41獺祭庵:01/11/17 15:05 ID:ggCAmtLC
>>40
とある薬剤反応ッテなに?
42名無虫さん:01/11/17 16:18 ID:Vlu75zoZ
アキノキリンソウとウコンギクの違いが判らん。
43名無虫さん:01/11/17 16:19 ID:Vlu75zoZ
ウコンギクじゃなくてノコンギクだった。
4421:01/11/17 23:59 ID:WrBrPbLt
451=4=10=20:01/11/18 00:51 ID:D6Cn+mmO
>>41
除草剤感受性です。今調べたら↓に部分的に載ってました。
http://www.weedscience.org/Case/Reference.asp?ReferenceID=702

オオウシノケグサは、イネ科全般を広く枯らすことのできるsethoxydim等に対し、
元々高い抵抗性があります。他にはスズメノカタビラなどもそうなのですが、
数多くあるイネ科草種の中で非常にまれです。ヒロハウシとか、オニウシは
あっさり枯れるんですよ。で、どうもナギナタガヤも感受性は低いらしい
ということです。ナギナタガヤでちゃんと実験をしたわけではないんですが、
現場で枯れずに残ったという情報がありまして。

この作用機作の除草剤が明確な選択性を出すときって、分類群に美しく
依存している例が報告されているので、気になっているわけです。
cyhalofop-butylって除草剤はイネ科内の亜科レベルで明確な感受性差がある
と報告されています。「雑草研究」という雑誌の98年か99年のどっかで見ました。

もっとも、Vulpia自体を、Festucaの一部と見る見解もあるようですけど。
とはいえ、Vulpia+F. rubraをグループ化する考えはないと思います。
というか、形態分類ではそうなりようがないので…。
46YOSHI:01/11/18 01:37 ID:6vCe4/zI
>>39
調べていただき感謝です。
名前だけは話題に出るの贄がないのでどんなんかなあと思っていました。
オオウシノケグサとどう違うのかよく分からないけど…。
外来雑草だったのかあ。
47YOSHI:01/11/18 01:43 ID:6vCe4/zI
>>44
ノコンギク系はともかく、個人的には同意。
うちの近所(千葉県)に生えている奴見るとなんだか、
ヨメナとユウガギクの中間的な感じがしてしっくりしてません。

カントウヨメナKalimeris pseudoyomena Kitam.って
最近の本には見あたらないんですけど、整理されたんでしょうか?。
今でも使われていますか?。

また質問になってしまった。(汗)
48YOSHI:01/11/18 01:44 ID:???
>>46 贄 → 絵
49獺祭庵:01/11/18 03:32 ID:v4AihCDn
>>45
除草剤感受性と言うと二次代謝系の特性と言うことですな?
キッチリデータとって、Vulpia+F. rubraの新属をうち立てては
いかがですかな。記載まで行かなくとも実証だけで立派。
形態分類なんて便宜的なものです。最近NHKテレビで、「日本のイネが
青森まで栽培されたのは、縄文期からあった熱帯島型と、弥生期に
揚子江下流から入ってきた温帯島型が混植された結果雑種ができ、
雑種強勢で早稲化したため」と紹介していた。
〜島型とは遺伝研にいた岡彦一のフェノール反応による分類と思われる。
フェノール反応が何かは詳しいことは忘れた。
これは二次代謝系による分類が有効だった例ではないのか?
便宜的な形態分類にとらわれてはアキマヘン。

>>46
ホウ頴と護頴に縁毛のあるオオウシノケグサがアサカワソウってことです。
ちゃんと読んでくれなくちゃイヤ。
50YOSHI:01/11/18 03:55 ID:6vCe4/zI
>>49
すいませ〜ん。
長田武正(1989)見ると包穎と護穎に縁毛は書いてなかったです。
縁毛が書いてあったのは内穎でした。
51名無虫さん:01/11/18 22:53 ID:xQ8Hc+MM
age
52名無虫さん:01/11/18 23:48 ID:???
>>49
分子系統学的手法が一番。あとの生理的データは補強になる程度。

ちなみに、分子系統ではLoliumは、Festuca属に内包されてしまう、
「節」くらいのレベルの分類群だそうだ。確かに、穂相は全然違って
見えるが、小穂のみ・小花のみ見せられると、FestucaとLoliumを
区別するのは非常に困難。Loliumのほうがちょっとずんぐりかな…。

ふと思うけど、生物板のほうでは
『生物板は、生命科学等の学術的な話題の場です。動物の生態などの
話題は「野鳥、昆虫、野生動物板」へどうぞ』などとのたまってる。

ここでの議論も十分学術的だと思うんだけどね。
生態学とか分類学を学術とはみとめない現代生物学に失望してます。
53名無虫さん:01/11/19 01:32 ID:???
フィールドワーク中心の話を読んで語り合えると思ったんだけどね。
やっぱり本読んでる人が幅きかすスレになるわけだ。
54YOSHI:01/11/19 05:10 ID:QLHpPrtR
系統樹の話題も興味あります。
でも生物板はなんか生き物の話題よりも出世に興味があるようで
ああはなりたくないと思うけど…。
55名無し虫さん:01/11/19 09:50 ID:TKTWSJGX
>>53
まあ、負けずにフィールド的なネタを出していきましょう。といっても、私は専門家じゃないから
つまらないものしかでませんけどね。最近、近くの丘陵地にホザキミミカキグサが出現。10年前には
あったのを知っていますが、長いこと見つけられなかったんです。何で急に復活するんでしょうね?
ちなみに草刈りで全部刈られてしまいました。種子散布が間に合っていればいいんだが。
56よな(以降コテハンにします):01/11/19 21:31 ID:xrcRPfy+
>>53さん
私、40=45=52ですけど、自分のことをフィールドワーカーだと思ってます。
自分で外で観察したことを文献等で調べるのも、本気で(仕事で)フィールド
ワークをするのに重要ことかなって思います。もちろん、趣味で野性植物がすき
な人は、別に文献なんかよまなくても、図鑑1つで楽しめますし、
大学で生物学を修めなくても参入できる余地があるのが生物学のいいところ
だと思ってます(生物板の連中はどう考えてるか知りませんが)。
だから、私はフィールドワークオンリーで楽しむ人を否定するつもりは
まったくないんです。

つまり55さんが言うように、どんどん興味のあるトピックを提供したら
どうでしょう。ま、それでもそこに小難しい話をからめてくる連中が
うざいんだったら、フィールドワーク専門のスレを立ち上げるのも
手だと思いますよ。私が1で、複数の流れがあれば分スレしたらいい、
って言ったのはその意味です。

じゃ、楽しくやりましょう。
57名無虫さん:01/11/20 02:02 ID:OkzXT6Ms
アキノキリンソウとコガネギク(ミヤマアキノキリンソウ)の違いが
わかりません。
58名無虫さん:01/11/20 13:04 ID:+vjK76Bi
都内でツルボが自生してる場所ありませんか。
ここのスレ読んでいて急に見たくなりました。
59∬(´⌒`)∬:01/11/20 15:05 ID:gXGHw3lx
>57
同種です.
variationであったり、ecotype, life formであったりします
たとえば、上にでている蛇紋岩地帯で繁殖しているものには、春に花を咲かせる個体群もあります
恐らく今後の研究で、ここの個体群について亜種なのか、それともvariationなのか、
あるいは今のように種群として様々な分化段階を含んだものなのかが調査されるんじゃないかなぁ

ちなみに、アキノキリンソウ自体はユーラシアに広く分布していて
ヨーロッパのものとアジアのものに2分されて、それぞれに多くの
変異を包含しています
分類学では現在、種そのものの実存が揺らいでいるので
便宜的にまとめていいのか分けるべきなのかを決めるぐらいしかないと思うけど

また、Solidago属そのものが比較的若い属で、多くの種が分布している
北アメリカでも、種間の境界がはっきりしていないものが多いようです

それと
>56
自然科学の一分野としての生物学はやはり専門の教育・訓練を受けなくては
ダメだけれども、殊フィールドワークに限れば、教育・訓練ではいかんともしがたい
センスや素養が必要で、その点ではアマチュアの役割は小さくないと思います
おっしゃられるように、フィールドとデスクとは不可分ですから両方から情報を
持ち寄った方が有意義では
フィールドの話だけだと、某日本矢蝶の会のように、何処で何を見たという
報告合戦になってしまいかねません
60獺祭庵:01/11/20 16:00 ID:FGPxBV0y
>>58
川の土手や古い芝地を探すと見つかることがある。
今なら実を付けた茎が枯れかけてるんじゃないかなあ。
花を見たいんでしょ?
東京なら9月10日前後だなあ。
61名無虫さん:01/11/20 17:05 ID:IWO9IzPc
都立大の中にある牧野標本館の中を、学園祭の日に
見学させてもらいました!
日本国内の野生植物のみならず栽培種まで網羅した標本は圧巻!
しかも同じ種類のものでも、日本のいろんな地点で採集し、
開花時期とか比較できるようになっていたのには驚きです。
なので、age
62:01/11/20 21:46 ID:???
駄スレですが、こんなんあります。↓
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/wild/1006014677/l50
63YOSHI:01/11/21 01:54 ID:LTUSquFS
私も植物は素人で、犬の散歩時に道ばたの植物を観察する程度です。
珍しい野草なども面白いけど、とりあえず身近な植物から覚えて
いこうと行った所です。飯の種は魚屋です。魚類の世界も系統分類は
どんどん変わっています。

ウキクサもサトイモ科と呼ばれる日が来るんだろうか?。

>>59
横レス失礼
逆にアキノキリンソウで春咲きのってミヤマアキノキリンソウのタイプ
しかないのでしょうか?。余り気にしてなかったんですが、
うちの近くの農道脇で春咲きのを見かけます。稲作時期は定期的に
草刈りも入るので夏〜秋咲きは山野と違って繁殖戦略として好ましく
ないだろうし。こういった場所では自然に春咲きが増えそうだなあ。

>>61
東京都立大学牧野標本館
http://makdb.shizen.metro-u.ac.jp/database.htm

牧野富太郎博士
http://makdb.shizen.metro-u.ac.jp/typeDB/gaiyo.htm
64∬(´⌒`)∬>63 ◆9SqgO6wM :01/11/21 03:21 ID:???
アタシも植物は専門じゃない(虫系)から詳しくないけど、
春咲きはタマタマ研究者を知ってただけだからなァ
でも、ある程度系統的に春咲きが決まっているみたいだから
(植え換えしても花期が春)
もしかしたら、突然変異がもろもろの人為的な淘汰圧で固定されたのかも
基本的には、日長条件で開花が決まるみたいだから
65よな:01/11/22 01:09 ID:0XLiZ3C+
>>63
ボタンウキクサはそういえば今の段階ですでにサトイモ科でしたね。
そういえば。ま、金魚屋に売ってるような珍しくも何ともない
植物ですが、花(5mmくらい)を見ると感動的です。
ちゃんとサトイモ科の形態をしている! 仏炎苞と肉穂花序の
色合いからいって、超ミニ・ミズバショウって感じです。
66名無虫さん:01/11/22 02:11 ID:C9b+xvHb
来年の夏が待ち遠しい。
来年こそミズオオバコ探しに逝くんだ。
都市近郊でね。
67YOSHI:01/11/22 02:14 ID:7w9cMzQm
>>65
ボタンウキクサは昔から金魚とセットでよく見かけるけど
まだ野生の物は見た事ないし、花もまだ見た事ありません。
いいなあ。南国での話ですか?。
あれからウキクサ科が生まれたというのは驚異ですね。
68名無虫さん:01/11/22 20:28 ID:M+sCZ4Em
農家のおばちゃんが売ってたセンブリ、丈が30pくらい
あった。山で見かけるのは、10〜15cmくらいなのに……
イヌセンブリか!?とも思ったのですが、
栄養がいいと30pくらいになるのでしょうか。
69名無し虫さん:01/11/22 23:39 ID:dhb2v/CE
>>66
和歌山県ですが、田んぼビオトープをつくると、ミズオオバコは結構でてくるみたいです。
それ以外で見ることはほんとにないですけどね。
和歌山県内では何ヶ所かで無農薬で水田をやっているところがあって、そこではミズオオバコ、
スブタ、ヤナギスブタなどが見られます。
70名無虫さん:01/11/23 01:28 ID:Vsy7h0A+
兵庫県北部で田んぼビオトープやってますが、ミズオオバコたくさん出てきます。
かわいいきれいな花ですね。

http://kounotori.org/biotope/diary2.cgi
71よな:01/11/23 12:06 ID:/+uEZct7
>>67
ほっといっても花は咲きましたが…。ボタンウキクサ。
72名無虫さん:01/11/23 16:51 ID:N/4jUA2q
>>68
センブリですか。これくらいの時期よく採りにいきました。
でも最大15〜18cmくらいのしか見たことないです。本州中部。
飲み過ぎて胃が荒れた時なんかはあの根を噛みたくなります。
73名無虫さん:01/11/24 15:25 ID:HQb2oHDI
エゾエンゴサクの葉が細い奴って亜種なんですか?
74獺祭庵:01/11/26 18:11 ID:Z5GQA0Pc
>>73
亜種ではありません。
エゾエンゴサクの葉形は変異が大きいそうです。
75名無虫さん:01/11/26 22:41 ID:6EWiAmcT
ところで、植物学では亜種の下に変種があるけど、
動物学では変種しかないのはなぜ?
76名無虫さん:01/11/27 01:04 ID:YcvNNpPg
>>73
理由はそれだけ?
7776:01/11/27 01:06 ID:YcvNNpPg
>>74
のまちがいでした、スマソ。
78名無虫さん:01/11/27 01:12 ID:SiVanT9h
>>75「動物学では亜種しかない」の間違い
79名無し虫さん:01/11/27 10:18 ID:aNp3IaGu
>>75>>76
それだけ植物の方が種内の個体間に変異が大きいってことでしょうか。
わたしもナキリスゲの範囲が分からん。コゴメスゲとどうやって見分ければいいか、
だれか教えてくだされ。
80名無虫さん:01/11/27 19:25 ID:9dDpOhg5
ここの方は詳しい方が多い!
じっくり、でも、レスがイイ!です。
>>68
またまたセンブリの話を蒸し返してすみません。
変種・変異の話が出てきたので……
半径5m以内に生えていて、遺伝子的には同じなのではないか
と思うのに、個体によって花の直径が5mm〜10mmまで差があり、
花の小さいものほど多花、花弁の裏にピンクの筋が入っているもの、
赤の色素があまりなくて筋が緑に見えるもの、草丈の高いもの低いもの……
おなじ科のリンドウなどに比べても個体差が激しいような気がします。
例えば遺伝子で同種として同定された場合、上のような個体差は
メンデルのえんどう豆みたいに表現形の違いとされるのでしょうか?
当方、全く植物学はシロートなので教えてちゃんになってすみません。
81獺祭庵:01/11/28 04:04 ID:ZwtPOuWw
>>76,>>77
大井(1982)「日本の野生植物・草本U」までは、葉についての理由はそれだけ
です。
気に入らなければあなたが研究して新説を出して下さい。
8277:01/11/28 19:50 ID:ax17gn/J
>>81
自身ありげに言い切っているから、根拠があるのかと思ったら
他人の受け売りですか。
83獺祭庵:01/11/29 02:20 ID:gnQRBDKA
>>82
アンタはなにも分かっていない。
(1)まず第一に日本語が分かっていない。
私は(71)で「大きいそうです。」と言っている。
既に「伝聞」であることを断っている。
伝聞をおとしめて言えば「受け売り」である。
ところが、「伝聞」を「自信ありげに言い切っている」
と解釈するのだから、アンタが日本語を理解しない
証拠である。
(2)第二に礼儀が分かってない。
「理由はそれだけか?」とたずねたから、私は
「それだけだ」と答えたのだ。私の答に対して
おとしめて応えるとはなにごとだ!
そもそも、人にものをたずねる態度が
できていないではないか。
(3)第三に、「知る・分かる」ということが
どういうことであるのか、分かっていない。
日本語を理解せず、礼儀も知らぬ者に言うのは
無駄であろうが、一応言っておく。
深海や宇宙のことだけでなく、
目前の小草でもなかなか分かるものではない。
大井次三郎の説は知り得ても、それが正しい保障はない。
だから自分で調べて納得するしかない。不満そうな
口吻が見てとれるから、それなら
「自分で調べてみたら?」と水を向けたのである。
これに拒否反応を示すようでは自然界のことなど
分かりはしない。
あなたの嫌いな「他人の受け売り」で満足
するしかありませんよ。
84獺祭庵:01/11/29 02:24 ID:gnQRBDKA
上は「(74)」の誤りですな。
85名無虫さん:01/11/29 02:35 ID:/Aa7NUZG
獺祭庵さん、コテハン使ってるから暴れるしかないよね (ププ
86名無虫さん:01/11/29 11:07 ID:yv39BJKG
まあまあ、マターリ逝きましょうよ。
1科1種に一人の研究者が張り付いているわけではないのですから、
知識の共有と紹介ということで、図鑑や研究書からの引用でも
教えていただけるだけで、
調べる術がわからないときはありがたいっすよ。
87名無虫さん:01/11/30 00:25 ID:???
調べる術がないときはね。
88名無虫さん:01/11/30 18:03 ID:RNL1T7CN
>>86
深く同意
89名無虫さん:01/12/01 01:37 ID:mtyUY5B8
このスレ春まで続いてくれたらいろんな現地報告を読めそうだね
90ミスジン:01/12/01 19:58 ID:MEkZbqAS
ポリネーターの質問があります。 誰かお知りでしたらよろしくお願いします。
ツバキが、鳥媒花ということで、香りが無いというのはわかるのですが、
同じように咲くサザンカのほうに香りがあるのは、いったいどういうこと
なのでしょうか? ポリネーターが違うということがあるのでしょうか?
91名無虫さん:01/12/02 00:59 ID:nQ9xHusP
野生植物の和名の由来を解説した書籍、なにかいいもの無いでしょうか?
勿論多説あることは承知なので複数でもOKです。
92名無虫さん:01/12/02 22:13 ID:ETsu7DaT
>>90
面白い話ですね。情報キボーン
93名無虫さん:01/12/03 03:44 ID:MVkY4XIh
>>90
えっ?鳥は嗅覚を頼りに花を探さないんですか?
初歩的質問ですいません。
ついでにコウモリ媒花とかはどうなんですかね?
94名無虫さん:01/12/03 04:02 ID:xdC4rCXJ
目がいいから、というか赤い色がわかるので、
鳥寄せには視覚的ディスプレイがよく用いられるらしい。
赤い実をつける植物は多いけど、これは種子の
鳥による被食散布をねらった戦略なわけ。
95∬(´⌒`)∬ ◆Enzo/YBc :01/12/03 05:13 ID:???
においは哺乳類とか昆虫だよね
果実に色が付くのは、食べられていい時期を示していて、
未熟な内は緑色で目立たなくしている
96名無虫さん:01/12/03 17:24 ID:ycfpMJmL
>>94>>95
なーるほど。
ってことは植物食のコウモリも、嗅覚でなくて視覚がたよりなのかも知れませんね、エサ探し。
植物から脱線してすいません。
97名無し虫さん:01/12/04 00:28 ID:qjd+5Uhg
植物食のコウモリはいわゆる大翼手類・オオコウモリだから、目が発達していますね。
フライングフォックスってえくらいで。沖縄では街路樹にも集まって騒ぐ。フクギの実が好きなんだとさ。
もっとも、これらは果実食の話だから、花の方は残念ながら知りません。
98名無し虫さん :01/12/04 08:37 ID:82RhbnPy
あの〜、すいませんが、どなたか亀甲竹が自生してるところって知りませんか?
99名無虫さん:01/12/04 15:13 ID:???
>>91
たしか東京書籍かどっかのがよいと思ったが。
個人的には三省堂の「いけばな草花辞典」がおもしろくておすすめ。
ことわざや神話伝承など無駄な知識も身についてよい。

バンブー(竹)の語源が、燃えるとバンブーバンブーと音がするからには笑った。
100名無虫さん:01/12/04 20:37 ID:8v7Pl2Ox
>>91さん(>>99さんに続いて……)
和名の由来だけではないのですが
『日本植物方言集成』
(2001年2月28日発行 八坂書房刊
A5判横組み 946ページ 16,000円)は、
標準化した和名と方言名が
比較できて面白いですよ。
あ、100ゲット?
10191:01/12/05 00:13 ID:rywCrjnq
>>99,100

おお、ありがとうございます。早速探してみます。
和名の由来も勿論興味があるのですが、漢字が当てられていないものに
特に気になります。よく、カナでいいじゃないのそんなの、といわれる
のですが、少なくとも日本語に由来する和名というからには、気にせず
にはいられないもので。
しかし、竹の由来はトンデモですね。(藁
102名無し虫さん:01/12/05 00:34 ID:5DQ3KJzm
いまさらだけど。>>1の種類選択の基準を知りたいな。
何で唐突にノガリヤスなんだろう。
ところで、裏葉草ってありますよね。いわゆるウラハグサもありますが、茎に向いた葉の面が
表に見えないやつ。
最近知ったのですが、ヒメノガリヤスやそれどころかチカラシバまで裏葉草だったんですね。
なにかイネ科植物の在り方と深い関係を感じるのですがいかがでしょうか。
ご意見お待ちしてます。
103名無虫さん:01/12/05 02:49 ID:5NS00h63
>>98せっかく園芸板から来てくれたみたいだけど、
やっぱり園芸種という情報が散見され、WEB上の情報でも
庭園に生えている画像ばかりですね。

かつて突然変異でそうなったやつが見出されて人が維持している
という状態なんでしょう。
104名無し虫さん:01/12/07 00:03 ID:zYKccnc/
デジカメ買い変えたの。いっぱい植物の写真撮るんだー。でも、撮るものがあんまりないの。
悲しい。
105よな:01/12/07 21:49 ID:???
>>102
あ、どうも1です。あんまり基準はないですね。私は身の回りに生えている雑草が
一応専門なんですが、そればっかり書いたらだめだろなぁと思って、サギソウ
とかノガリヤスを散りばめてみたわけです。なんでノガリヤスかというと・・・
この秋に山歩きしてて道沿いに見つけた印象が残ってたのかな。

そうですか、あれは裏葉でしたか。ネズミムギとかのLoliumもそうですね。
どういう意味があるんでしょう。たしかに不思議です。
106名無し虫さん:01/12/07 23:52 ID:c/H2dROL
イネ科に詳しい人で、裏葉になる系統とか、そういう話はないですか?
107名無虫さん:01/12/10 01:00 ID:SwKq44UV
age
108名無し虫さん:01/12/10 23:51 ID:6Zp0iYlS
ageとこう
109名無虫さん:01/12/11 02:09 ID:???
やっぱイネ科の話題は滞ってたか。
地味だからなぁ、イネ・カヤツリグサ関係は・・・。
110名無し虫さん:01/12/11 09:13 ID:Ks+5eGHa
カヤツリグサ科はあんまり出てないやんか。
>>1のクログワイくらい。あと、シログワイ、ウルグワイ、ハラグワイ・・・
111よな:01/12/11 20:19 ID:???
後半は・・・・・・

シログワイは確かにいますね。
ちなみにシロクワイというのもあるらしい。
これはクワイの仲間なのでオモダカ科ですけど。

裏葉は系統的な共通点はあんまり見出せないですね。
ノガリヤスとネズミムギはイチゴツナギ亜科ですし、
チカラシバはキビ亜科です。それぞれの亜科に、
裏葉ではないものも含まれますので。
112名無し虫さん:01/12/11 23:20 ID:BpLdEJ21
>>111
ということは、イネ科の葉って割と簡単に裏表入れ替え可能ってこと?
確かに葉を鉛直方向に並べる形では裏表の差は少ないかもしれないな。
でも、たいていは裏表ははっきりしてる気がする。裏返る進化ってなんだろうね?
113よな:01/12/12 00:49 ID:TqBJnjUT
簡単かどうかは分かりませんが、イネ科の複数の系統において、
独立に何度も進化できたということでしょう。

ところで、葉には単面葉と両面葉という区分があったような記憶
があります。単面葉(要するに普通の葉っぱ)は表裏で形態学的
解剖学的特性が異なるのに対し、両面葉というのは表裏(正しくは
向軸面と背軸面)が解剖学的に区別できないというもの。
記憶モードです。明日生物学辞典でも引いてみようっと。

ただ、イネ科の裏葉ってのは基本的に単面葉のように見えますので
今回の話とは関係ないですね。

なんか、野性植物スレじゃなくなってきましたね。
114名無し虫さん:01/12/12 10:01 ID:dqtu9WiV
なんせ冬だからのう。
なんとか引っ張って春を待つ!
115名無虫さん:01/12/13 11:49 ID:+nEGHVOg
ここ読んでいると、ほんと、春が待ち遠しくなります。
まずは、二月ごろにカントウカンアオイの花を見に
山へ行ってみようと思っています。
116名無虫さん:01/12/13 14:56 ID:???
秋の緑花試験、締め切り間に合わなくって受けれなかった。
受けた人なんか面白そうな問題あった?
117名無虫さん:01/12/13 19:00 ID:kOmP92d0
今の季節たいした観察対象がなくてさみしい人達、ここを見てみよう!
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/BotanicalGarden-F.html
118よな:01/12/13 22:57 ID:Gu23ZpuI
せっかくだから今見れる植物でも挙げてみますか。
身の回りの珍しくもない草ばっかですけど、(それが好きなもんで)

<キュウリグサ>サソリ状花序に萌え
<ホトケノザ>開放花と閉鎖花はどう咲き分けているのだろう
<ヒメオドリコソウ>ピンクの葉がきらい
<オオイヌノフグリ>これはそうでもないが、在来のイヌノフグリの
ほうはホントに果実が陰嚢(ふぐり)の形をしている!
<フラサバソウ>あんまり見ないなぁ。

そういやぁ年明けにはすぐ七草じゃないか。

セリ:鋸歯の先が丸みを帯びている標本をとったことがある
ナズナ:まあ、食える。抽だい前
ゴギョウ:ハハコグサ、まずいよなぁ
ハコベラ:一番うまい
ホトケノザ:コオニタビラコのこと。苦い。
スズナ:栽培植物なのでノーコメント
スズシロ:栽培植物なのでノーコメント
119名無し虫さん:01/12/14 23:33 ID:IcJvEtdF
今日はシマカンギクを見て来た。結構可愛い花だった。
120名無虫さん:01/12/15 01:10 ID:dVG3iWon
ChrysanthemumとDendranthemaの混乱した状況を
説明していただける方はいませんか?
121名無虫さん:01/12/15 02:24 ID:???
>>90-97
コウモリ媒花の花の香りは、酸っぱいような臭いが特徴あるとか読みました。
バナナなんかコウモリ媒花でしたっけ
122YOSHI:01/12/16 02:15 ID:HZx5gJHK
>>120
混乱て言うかどこまでを属と見るか見解の違いじゃないの?
詳しくは分からないけど。

genus.Chrysanthemum/キク属(広義の)
  sect.Magarsa/モクシュンギク節
  sect.Nipponanthemum/ハマギク節
  sect.Chrysanthemum/シュンギク節
  sect.Ismelia/サンシキカミツレ節
  sect.Coleostephus/節
  sect.Tanacetum/ヨモギギク節
  sect.Pyrethrum/ナツシロギク節
  sect.Dendranthema/キク節
  sect.Leucanthemum/フランスギク節
  sect.Leucanthemella/ミコシギク節

Chrysanthemumのみキク属(狭義の)とする場合、
Dendranthemaはシュンギク属となる。

どっちが主流なのか私も知りたい。
123よな=120:01/12/16 11:36 ID:ZQUBWMFw
ありがとうございます! よくわかりました。
124名無し虫さん:01/12/17 00:57 ID:EPbA+6OY
今日は裏山へでて考えたんですが、今、林床に赤い実が多いんですね。ざっと見たところで、
ヤブコウジ・ツルコウジ・マンリョウ・ハナミョウガ・フユイチゴ・・・
これって、冬に林床をうろうろする鳥が多くて、それに対する適応なんでしょうか?他地域では
いかがですか?
ちなみに和歌山県南部にいます。
125名無虫さん:01/12/18 01:52 ID:MahVTRAo
種とは何か、属とは何かということがはっきり決まってないのか。
126名無虫さん:01/12/18 11:07 ID:jxMuqJd1
>>124
なんか、うらやましいです。>裏山
実際、うちの目の前にある雑木林ではキジバトやら
カラス、ツグミが歩きながらシイやらマツの実を漁っています。
@東京多摩地域
ヘビなんかも冬眠しているので
鳥類は林床をうろうろしやすいのでしょうね。
127名無虫さん:01/12/18 13:38 ID:???
全く興味がないのですが、どうすればいいですか?
128名無虫さん:01/12/18 13:44 ID:XtN37J8S
水辺の植物では、田んぼの脇の用水路や排水路で
キツネノボタン(ケキツネ?)の葉が元気です。
マツモもぷかぷか浮いてます。
でも、アオウキクサが未だに緑色で元気です。
夏場よりは数は少ないですけど。
ナンゴクアオウキクサとやらに分類すべきなのかな?
129名無し虫さん:01/12/18 23:33 ID:URZktlD+
>>128
マツモがぷかぷかういているんですか?
うちの方ではほとんど残っていませんよ。溝っこでも池でもカナダモばっかりだ。
130YOSHI:01/12/20 04:15 ID:SH/jh5vf
東京育ちなんだけど子供の頃はちょっと郊外に出るとヒルムシロ、トチカガミ、
ミズアオイ、マツモがあったんだけど今はどうかなあ。車軸藻の仲間もいた。
ミズオオバコも先は長い事ないだろうなあ。
コカナダモは多いね。場所によってはオオカナダモも混じってるし。
エビモも減った。多摩川水系だとアイノコイトモがあるけど。

>>128
南国の方ですか?。うらやましい。
131名無虫さん:01/12/20 09:56 ID:RfT6pExv
>>130 YOSHIさん
東京でヒルムシロやトチカガミetc……が見られたんですか!
いつ頃のことですか?ミズオオバコは今もあるんですか。
そんなところを御存知のYOSHIさんがうらやましい。(藁

しかし、いろいろな地域・地帯の植生を知ることができるのは
ネットならではで楽しいですね。
132名無虫さん:01/12/20 10:43 ID:???
オナモミ…なつかしい
133名無虫さん:01/12/20 16:57 ID:7TnyOq1A
クコって落葉低木って図鑑に書いてあるけど、
うちの近所では、今でも葉っぱが青々しているよ。
なんで?ロゼットみたいに冬場になると元気。
河川の堤防の土手に生えてるけど夏は草に覆われちゃうんです。
しかも、草刈りをしょちゅうされるから、
冬に栄養ため込んでおけるようになったのかな?
134よな:01/12/21 01:18 ID:9y6dz7/Q
オナモミって最近では見なくなったという。
その辺にいるのはことごとくオオオナモミです。
関東以西の話ですが。

オナモミ(オオオナモミでなく)目撃情報ないでしょうか。
いまは植物対全体が茶色くなって熟した種子が付いている頃でしょう。
135YOSHI:01/12/21 01:50 ID:W8U1rkPt
>>130
30年ぐらい前、千住にいた頃、埼玉県に行くと水田がまだあって、ザリガニ捕りに
夢中になって自転車で遠征してました。
早春の水田はレンゲ畑となり、小川にはコリヤナギが群生していて“猫”が一斉に顔を
出していました。夏にはヘイケボタルも飛びあの風景が好きだったんですが、
大人達はそうではなかったようで今ではコンクリート化され蓋までされています。
都内でもホウネンエビなんかも居ましたし、
北千住でチョウトンボやルリタテハが見られた時代です。

草加・越谷辺りではマツモ、シャジクモなどが20年前ぐらいに見なくなり、
ヒルムシロ、イトモ、カズノゴケなど10年ぐらい前から見なくなりました。
ミズオオバコも用水路では見なくなりましたが河川には残っていました。

トチカガミは1994年に越谷市内で採集した標本があります。用水路の流れを
せき止めてしまうので農家の人が定期的に駆除していたようです。私が見たのは
これが最後です。もしかしたらまだ残っているかも。

ミズオオバコは野田の方に行くと元荒川で車中から見られる群落があり横を通る時、
まだ健在だなあと思いながら通過してました。今は護岸工事してたからどうだろう。
最近通ってないもんで。野田と言えば20年ぐらい前にはヒツジグサの群落もありました。
たぶんそこは埋め立てられて住宅が建ってると思います。


都内でも多摩川水系は丘陵地帯ですから護岸に湧水のある場所が多く、局地的に
いろいろ残っています。ここ数年内に見た物はセキショウモ、ミズハコベ、エビモ、
アイノコイトモ、フトイ、ミクリや“種子”ではありませんがカズノゴケ、
オオイシソウ属などもあります。あと外来のアメリカミズユキノシタ…。
136YOSHI:01/12/21 01:53 ID:W8U1rkPt
>>134
今住んでる家(千葉)の周りではオナモミは極普通種です。
オオオナモミ、イガオナモミはまだ見てません。
関西はオオオナモミが多いんですね。
137名無虫さん:01/12/21 13:58 ID:Wpup8h42
一昨年前の春、実家に帰ったら20年近く前に採集して
庭に植えたシュンランがまだ花を咲かせていました。
庭石の間の狭い地面(しかも日なた)にいい加減に植えたので
株はそんなに成長してませんでしたが、とてもタフな草です。
年を越したらそろそろまた芽が出てきますね。
138よな:01/12/21 23:10 ID:9TwxKG5V
>>136オナモミ話で関西人ということがばれるとは。おみそれ。
139名無し虫さん:01/12/22 23:34 ID:cKMGj3vQ
うちも一応関西(和歌山)だが、オナモミ類まとめてほとんど見かけない。
30年前は、道端にいくらでもあったな。
140名無虫さん:01/12/24 21:24 ID:oT9/987b
実家、横浜ですがオオオナモミ・オナモミ両方を見かけました。
でも、どちらかをあまり見かけなかったような気がします。
そういえば最近両方とも見かけませんが……

今日は実家の近所でセンナリホオズキを生まれてはじめてみました。
141名無し虫さん:01/12/26 22:51 ID:DzAbWAxc
イヌホウズキならいっぱい生えてるけど。
142名無し虫さん:01/12/27 00:23 ID:1XVi1/l2
それとヤブミョウガとな。
143名無し虫さん:01/12/29 00:05 ID:wiHV8A25
とか言いながらすでに春の七草は目前ではないか。
コオニタビラコとかハハコグサとか・・・まあ、野性植物だぞ。
144名無虫さん:01/12/29 00:58 ID:tI7QIY+p
小学生の頃、横浜市内でナンバンギセルが生えてるのを
見つけたが、別段普通なのかな?
145YOSHI:01/12/29 02:06 ID:P56QRe7j
うちの周りにたくさん生えてる奴、在来(史前帰化)のイヌホオズキだと思っていたけど
全部帰化物のテリミノイヌホウオズキみたい。この仲間もよくわからん。
来年また探そう…。

>>144
私はまだ関東では見てません。東海〜関西で見た事あるだけです。
146名無虫さん:01/12/29 13:39 ID:52UR6Fm9
>>145 あ、YOSHIさんだ。
ナンバンギセル、川崎市内の内陸部にもあります。

昔、横浜市内の雑木林で(たぶん)ヤマトリカブトを
ハケーンして、もって帰ったら、親に「すぐ捨てろ!!」
と怒られた。
147よな:01/12/29 16:23 ID:???
>>143

>>118にてそのトピック提案されております。
なぜか瞬殺だったんですけどね(笑)。
148名無虫さん:01/12/30 21:40 ID:63417DL1
うちの近所だと、
霜焼けして赤い小さなセリぐらいしか
新暦で七草やると手に入らないのです。
コオニタビラコは元気だけど、どうもね、苦そうで。
149名無し虫さん:01/12/31 00:31 ID:UEOkw3E5
オニタビラコもそこそこいけますぜ。
150名無虫さん:01/12/31 20:01 ID:6TJh8RXd
おせちネタ。
チョロギが野生で生えているのを見たことがないです。
ちなみにチョロギは何に属するのですか?
151名無虫さん:01/12/31 20:29 ID:0wetjAQo
チョロギはシソ科だったような記憶あります
黒豆の彩りのチョロギ好きなのですが ここらではみません(T_T)
西日本ではマイナーなのかなぁ...
152YOSHI:02/01/01 02:39 ID:J4I64KIa
チョロギ Stachys sieboidii Miq.
 シソ科オドリコソウ亜科イヌゴマ連イヌゴマ属
 原産地は中国南部?

路地でどこでも栽培できるようです。
食用のチョロギ以外にも花を観賞するためのワタチョロギS.byzantina、
カッコウチョロギS.officinalis、タイリンカッコウS.grandifloraが栽培されているようです。
今の所、帰化の報告はないようですが…
ヤブチョロギS.arvensis、オトメイヌゴマS. palustris は帰化の目録に入っています。


いつの間にか年が変わったなあ…
今年もよろしくです。
153YOSHI:02/01/01 23:55 ID:???
S.sieboldii ですね…
154YOSHI:02/01/03 08:01 ID:9KOeuV97
あげ
155名無草さん:02/01/03 13:32 ID:???
野生植物ではないですが、ロウバイてもう咲いてますか?
あれは、こんな時期に咲いて、どんな昆虫がポリネーターなんですかねえ。
156名無虫さん :02/01/05 00:26 ID:HlE1uThc
ロウバイはもうちょっとですかね(南関東)
157名無虫さん:02/01/05 23:27 ID:+X4tk2dn
明日は七草粥+早春の植物観察会だ。食うばっかりになるかもな。
158名無虫さん:02/01/06 23:22 ID:1NYNHyur
七草かゆの会、行って来ました。
改めて眺めると、結構花がさいていました。タネツケバナ・ナズナ・ホトケノザ(シソ科の)
・シロバナタンポポなど。春がもうすぐとか言うよりは、冬でも咲いてる、と言った方が正しいのかも。
159よな:02/01/07 01:33 ID:VQI4I5ak
1月6日に七草をとりにいくのはかなり正しい!!
7日の朝食として七草粥を食べるという風習なので。
以前7日当日に採集に出て笑われたことがある。
160名無虫さん:02/01/08 05:52 ID:???
七草って何を持って七草というんでしたっけ?
161名無虫さん:02/01/08 22:59 ID:vbL4KQfe
162よな:02/01/08 23:10 ID:vbL4KQfe
>>160

秋の七草と春の七草について、それぞれ7草種これってのが
決まっております。

平安時代から見ればいろいろ紆余曲折があったようですけど。

こんな答えでいいのでしょうか
163名無虫さん:02/01/09 02:17 ID:l/OfhwT4
>>160
セリ
ナズナ
ゴギョウ(ハハコグサ)
ハコベラ(ミドリハコベ)
ホトケノザ(コオニタビラコ)
スズナ(カブ)
スズシロ(ダイコン)
これや七草←春のネ
164名無虫さん:02/01/09 10:17 ID:J9h5waQk
最後の行「これぞ七草」というのと「春の七草」というのも聞いたことがある。
どれが本当なんでしょう?
165160:02/01/09 14:46 ID:???
おお!お二人ともレスサンクスでございます。
よく七草がゆを食べるというけどどんな時期だったっけ?
166ログ見てね:02/01/09 19:15 ID:Vc/SS6wq
1月7日の朝食として
167名無虫さん:02/01/09 19:27 ID:G+ChPXr0
旧正月あたりじゃだめでしょうかね?
まだロゼッタ状の草も多いことだし
168よな:02/01/09 19:38 ID:Vc/SS6wq
え?ロゼット時に食べるもんですよ。
葉菜類がロゼット時にしか食べられないのと同じです。
ロゼットのあと、抽薹して食べられなくなることを「とうが立つ」
と言うではありませんか。下品な例えですが。
169名無虫さん:02/01/09 22:38 ID:seqsoiIH
たんぽぽの綿が耳に入るとツンボになるって聞いたんだけどまじ?
170よな:02/01/09 23:32 ID:N/qWexlB
アレチノギクの綿毛に関して同じ話を聞いたことがあります。
小学生のころ、本当に耳に入って真剣に悩みましたが、大丈夫でした。
171167:02/01/10 00:33 ID:???
>>167スンマセン書き損じました。
旧正月あたりなら、まだロゼッタ状の草も多い
そう伝えたかったんです。
172:名無虫さん :02/01/10 23:53 ID:61FjlA6r
七草取りで思ったんだが、アブラナ科見分けるの意外と難しいな。ごちゃごちゃ似たような
雑草系が多いのな。
173名無虫さん:02/01/11 00:02 ID:???
バラの花言葉を知ってますか?
174よな:02/01/11 00:11 ID:ylilyD6L
色によって違ったと思いますが。

赤:情熱?
黄:嫉妬
青:不可能

質問じゃないのかな…。これは。
175名無虫さん:02/01/11 00:50 ID:???
>>174
いえ本当に知りませんでした。
教えてくれてありがとうございます。
176名無虫さん:02/01/11 01:28 ID:???
青:冷静じゃなかった?
177名無虫さん:02/01/11 15:43 ID:hobBfmN/
>158
シロバナタンポポですか。
西日本の方ですか?
こちら(東海地方)は、シロバナは少数派です。
178名無虫さん:02/01/11 19:27 ID:???
花言葉の由来はどこですか?
179名無し虫さん:02/01/14 01:41 ID:E0+zJfUW
とにかくageる。
180名無虫さん:02/01/14 05:18 ID:Fe+ZTjh8
>>178
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1007434618/1
ここで言ってたので。ま、複数あるのが普通ですが。どうなんでしょう。

>>178花言葉の由来はどこですか

赤は一般によく言われているので。
黄色は「本町1丁目栗本菓子店」という少女マンガで。
青は上記。それともそういう花言葉になった由来を訊いてられるのでしょうか。
181178:02/01/15 00:19 ID:???
いえ、母親がもうすぐ60になるので花束贈ろうと・・・
それで花言葉の由来って気になってしまったのです。
182名無虫さん:02/01/15 01:41 ID:???
あげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(w
あげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(w
あげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(w
あげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(w
あげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wv
vあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(w

vvv
あげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(w

あげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(w

あげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wv
あげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(w

あげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(w
      
183名無し虫さん:02/01/15 10:58 ID:VkBMrouT
ageてくれるのはうれしいが、もう少し行数が少なければのう。
184名無し虫さん:02/01/16 23:16 ID:z6UlY0gm
今日はイヌカヤの莟見て来たぞ。
185名無虫さん:02/01/16 23:58 ID:X1qAzCkx
なんすかそれ。
186184:02/01/17 11:04 ID:WqdgLFWb
>>185>>184のこと?
”つぼみ”って書いたつもりでなんかへんな変換してるみたい。
187名無虫さん:02/01/17 23:48 ID:hTpDTkst
莟 あ、ほんとだ。
188名無虫さん:02/01/18 23:38 ID:???
莟。。。蕾もあるんだけど
この場合どっちだ?
189名無虫さん:02/01/18 23:39 ID:???
あげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(w
あげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(w
あげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(w
あげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(w
あげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wv
vあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(w

vvv
あげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(w

あげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(w

あげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wv
あげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(w

あげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(wあげる奴は全員知的障害者の1の自作自演です(w

190名無虫さん:02/01/18 23:56 ID:???
なんだかなー。
こいつ暴走してるよトチ狂ったか?

八つ当たりの的になってる気がするね。
何か哀れ。

191名無虫さん:02/01/18 23:59 ID:???
超人の落下速度に関する完璧理論

キン肉マンに於いて長く議題となっているものに、「重量によって落下速度は変わるのか?」というも
のがあります。 これはタッグトーナメント編超人師弟コンビ対ヘル・ミッショネルズ戦におけるネプ
チューンマンの行動、「お前が早く落ちるのは鋼鉄の鎧があるからだ」と鎧を奪い取ることにより落下
速度を上げた行為に端を発しています。
これに対し、「落下速度は質量が多くとも変化しない」「ガリレオもびっくりだ」「ネプチューンマン
は脳ミソ筋肉」などと反論が相次いでおります。
しかしながら私は、これらの反論は誤っており、ネプチューンマンの行動は理論的に正しいものであっ
たと言うことを実証を挙げつつ証明したいと思います。

まず、超人タッグトーナメント編の舞台を思い出して頂きたい。
舞台は富士のすそ野に突如出現したトーナメントマウンテンで行われました。トーナメントマウンテン
は富士山と瓜二つと形容されることから、標高は富士山と同じく3776mであると確認されます。
そしてトーナメントマウンテンの形状ですが、その片側が垂直に切り立った崖になっており、その壁面
にボックスが7つ配され中にリングが用意されています。
ここで問題となるのがボックスのサイズです。一見一辺数mの立方体のように見えますが、これはトー
ナメントマウンテンの壁面にあることを忘れてはなりません。トーナメントマウンテンが富士山と同じ
サイズである以上、このボックスは一辺500〜600mはあるのです。
よって内部のリングも400m四方程度はある巨大リングなのであります。
このような巨大リングである以上、闘っている超人たちも通常の大きさではありません。忘れている人
も多かろうと思われますが、超人は巨大化できるのです。つまり超人たちは通常の約50倍ほどのサイ
ズに巨大化して闘っていることは明白なのであります。
これを補強する証拠として、決勝戦ザ・マシンガンズ対ヘル・ミッショネルズ戦で出現した前方後円墳
(アポロン・ウィンドウ)が挙げられます。
これを指してテリーマンは「仁徳天皇稜クラスの巨大前方後円墳」と述べています。しかしながら実際
出現したアポロン・ウィンドウは差し渡し10mほどにしか見えず、巨大墳と呼ぶには小さすぎると思
われた人もいるでしょう。
しかしこれはキン肉マンを通常サイズの身長185cmと考えるからそう誤認してしまうのであり、5
0倍に巨大化しているのならばアポロン・ウィンドウのサイズも50倍、つまり500mとなり、墳長
486mの仁徳天皇稜とピタリと一致するのであります。
これらからテリーマンのセリフは全く正確なものであり、同時に超人たちは巨大化しているということ
が証明されます。
192名無虫さん:02/01/19 00:13 ID:dEpyjoyC
何か荒れてない?
193名無虫さん:02/01/19 00:16 ID:???
ちょいと聞いてくれ>>1よ スレとあんまり関係ないけどさ
昨日、近所の秋葉原行ったんです。秋葉原。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで大変なんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、WindowsXPOEM発売、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、WindowsXP如きで普段来てない秋葉原に来てんじゃねーよ、ボケが。
うぃんどうずえっくすぴーだよ、えっくすぴー。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でWindowsXP購入か。おめでてーな。
よーしパパ パパパパパー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ストローやるからその順番ゆずれと。
秋葉原ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
前日の夜中に並んでて隣のやつといつ恋が始まってもおかしくない、
そいつがアニオタか、アニオタタか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。アニオタ以外は、すっこんでろ。
で、やっと買えるかと思ったら、隣の奴が、スマイル下さい、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、スマイルなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、スマイルで、だ。
お前は本当にスマイルが欲しいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、スマイル下さいって一人でもいえるんだぞ俺。お前ら仲間いねーといえねーんだろ。
って言いたいだけちゃうんかと。
OS通の俺から言わせてもらえば今、OS通の間での最新流行はやっぱり、
Windows窓 これだね。
あ、あの、まどまどありませんか?これが通の頼み方。
Windows窓ってのはWindowsXPより窓が一個多くついている。そん代わりくどい。これ。
で、それにSP2。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にリークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、は人素ドら前おあまってこった。
194名無虫さん:02/01/19 00:19 ID:???
━━━━━アメリカ飛行機特攻同時爆破テロは笑えた!
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は10000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
アメリカ飛行機特攻同時爆破テロは笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらがテロにあってる間、家でファミコンウォーズやってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざアメリカまで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でもアメリカ飛行機特攻同時爆破テロのおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が消防の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんってネイティブ・アメリカンが多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも地下鉄駅構内に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところでテロ直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い晩でした
195名無虫さん:02/01/19 00:51 ID:???
>>192
最強スレの住人。
ネコオタが荒らしまくっています。
さり気なく最強ネコ科スレあげまくってるのが特徴。
196YOSHI:02/01/19 01:33 ID:R+WNQK2l
コオニタビラコやヤブタビラコってやっぱり普通種なんですよねぇ。
私の周りはオニタビラコばかり…。
197名無虫さん:02/01/19 01:35 ID:???
「最強板」つくってもらって、キチガイを放り出そうぜ。
198名無虫さん:02/01/19 01:36 ID:???
>>195
ネコオタじゃなく273だよ、多分。
この粘着さは奴しかいない。
199名無虫さん:02/01/19 01:38 ID:???
>>198
同意
200名無虫さん:02/01/19 01:44 ID:???
どっちでもいいよ。
どっちもストレス溜まってるんだろ?
キチガイ同士最強板でも作ってそこで仲良くやってろよ。
これでネコオタも最強厨も273も消えてくれるのならもうけものじゃん。
201名無虫さん:02/01/19 01:53 ID:???
荒らしが止まってるね。ってことは
必死で今、誤魔化してるのはどっちかな?
202名無虫さん:02/01/19 01:55 ID:???
>>201
>荒らしが止まってるね。

「書き込み規制」に引っかかってくれたのなら嬉しいが。
203名無虫さん:02/01/19 01:58 ID:???
>>201
おそらくどっちもいたんじゃないかな?
273がスレ荒らしてたとして

最強スレが273によって荒らされる
現状で困ってるのはネコオタだけ
それをみんなに知らせるためにネコオタが別スレを荒らす
それも273のせいにする
規制をしようと呼びかけることができる

つまり共同作業で互いに自滅。
もはや最強板作るほかないね。
204名無虫さん:02/01/19 02:01 ID:???
>>197-203
スレの趣旨と違うので、この話題続けるなら自治スレでやった方が
いいんじゃないか?
205201:02/01/19 02:02 ID:???
>>203
あーなるほどね。
その線ありそう・・・・・。両者が言い訳だが詭弁だが言ってるかもしれんな。
はっきり言ってどっちも聞きたくないな。見苦しい
206名無虫さん:02/01/19 02:04 ID:???
「植物限定」スレであること忘れずに。
大体荒らしなんて放置。
今回の荒らしだって構って君が注目してほしくて荒らしたんでしょ。
原則として相手にしちゃいけない
黙って削除依頼しとけってこと。

というわけで他スレでもこのスレでもこの話終わらせませんか?
いい加減飽きた。
つうか大半はどうでもいいと思ってます。
207名無虫さん:02/01/19 02:06 ID:???
>>203
名推理だ・・・(w
でもあまりこのスレで話すことではないので終わる。
208名無虫さん:02/01/19 02:10 ID:???
>>203
ネコオタだけ困ってるという風な感じではなかったが。
だが後半部分に関しては同意。
最強板作って隔離すべし。
209名無虫さん:02/01/19 02:15 ID:???
猛獣板とかいいんじゃないの?
210名無虫さん:02/01/19 02:17 ID:???
204 名前:名無虫さん sage 投稿日:02/01/19 02:01 ID:???
>>197-203
スレの趣旨と違うので、この話題続けるなら自治スレでやった方が
いいんじゃないか?


206 名前:名無虫さん sage 投稿日:02/01/19 02:04 ID:???
「植物限定」スレであること忘れずに。
大体荒らしなんて放置。
今回の荒らしだって構って君が注目してほしくて荒らしたんでしょ。
原則として相手にしちゃいけない
黙って削除依頼しとけってこと。

というわけで他スレでもこのスレでもこの話終わらせませんか?
いい加減飽きた。
つうか大半はどうでもいいと思ってます。
211よな:02/01/19 08:56 ID:TC2rUQxQ
あ、どうも1です(笑)。

>>196 うーん。やっぱオニタビラコが一番多くみますね@関西も。
コオニタビラコは冬期休閑田で見たことがありますが@京都市…

ところで、
私の師匠の話では、オニタビラコと呼んでいたものには、最近、実は2草種ある
ことが判明し、アカオニタビラコとアオオニタビラコという呼称になりそうだ、
ということだそうです。ホンマカイナ。
212名無虫さん:02/01/19 16:51 ID:Y/kq5n2a
シュンランの花芽は関東ですでに出てるぞ!
おれは図鑑に出ているようなノーマルなやつしか野外では見たことがないけど
珍しいタイプを見た奴は報告してください!
213YOSHI:02/01/20 01:44 ID:fE6Lz8r4
>>211
関西でもコオニタビラコは多くはないんですね。
実はイヌノフグリも見た事なくてオオイヌノフグリばかり…。

アカオニタビラコとアオオニタビラコは初耳だけどGoogleで検索かけたら
アオオニタビラコと言う言葉は見つかりました。既にどこかの文献に
載ってるのかな?。
214よな:02/01/20 02:56 ID:301WI6Ws
なんか、公開交換日記状態になってきましたが…

イヌノフグリは毎年発生するハビタットを知ってます。
やっぱ、オリジナルだけあって、果実の形はまさにそれ。
あれを見てしまうと、オオイヌのほうの果実は平べったくて、
ちょっととがっていて、ぜんぜんフグリじゃないじゃん!
って思ってしまいます。
215YOSHI:02/01/20 03:02 ID:fE6Lz8r4
>>214
花は赤みがあるから遠目でも見落としたりしませんよねぇ。
元々西日本に多いとはかかれているけど、関東も分布域に入ってると思うし…。
216名無虫さん:02/01/20 14:25 ID:8ZkBR9Ca
和歌山ではウメが咲き始めたよ。
ちなみにタイキンギクはまだ咲き残ってるのがある。
これは秋の終わりか春の始めか?
217名無虫さん :02/01/21 19:11 ID:W/Imm3AI
今日はコショウノキの花を見た。白くてきれいだった。
218名無虫さん:02/01/21 22:53 ID:uhQEyRAJ
もうすぐ春なんですね、
このスレも活発になってきました……
文系な話で恐縮ですが、
狂言では演じる際の紋に
「雪なずな」という、ロゼッタ状のナズナを
意匠化したものを用います。
今の季節に合った話題かと思い、書き込ませていただきました。
219名無虫さん:02/01/21 23:14 ID:nINW6w3l
というより、和歌山の南部では秋から冬へと冬から春へが同時進行しているような気もするのです。
皆さん、いかがお考えでしょうか?
220名無虫さん:02/01/22 01:07 ID:LmquDy8N
ついでに写真出しとくね。
http://www.aikis.or.jp/~absidia/jan.htm
221名無虫さん:02/01/23 00:38 ID:DyJkqeJb
コショウノキ、写真撮って来た。はっとく。
http://www.aikis.or.jp/~absidia/photo/kosyou.jpg
222名無虫さん:02/01/23 01:13 ID:jvZrDXFA
質問です。
近所の街路樹を見てふと思いました。
木は秋から冬にかけて葉を落としますよね。
しかし、少しですが落ちずに残ってる葉があるのに気が付きました。
なにかすごく意味ありげな感じがしてならないのです。
なぜ全部落とさないのか?
残った葉に課せられた役割はあるのだろうか・・・。

今、一枚の葉が天寿を全うしようとしている・・・。
223名無虫さん:02/01/23 04:25 ID:toVR5LA3
>>220
(゚∀゚)イイ!
224名無虫さん:02/01/23 19:45 ID:???
(・∀・)イイ!
225名無虫さん:02/01/23 23:51 ID:???
>>220
面白いですよ。
226名無虫さん:02/01/24 14:45 ID:E4PiEL+L
むかし、カラスノエンドウのさやを笛にして遊んでいました。
ピーピーマメと呼んでいました。
クズの葉っぱを手の上で叩いて音を鳴らしたり。
草花あそびで面白いものがあったら教えてください。
227名無虫さん:02/01/24 15:00 ID:???
>>226
笹舟。
今さっき作って、小さな池に浮かべたよ。
お年寄りの患者さん達が喜んで下さった。
子供の頃は、小川に浮かべて流してた。
こびとになって乗ってみたかった。
228名無虫さん:02/01/24 16:51 ID:???
シダはどうよ。スレ違いか?
個人的にはAsplenium、Thelypteris、Arachnioidesが好き。
229名無虫さん:02/01/24 23:32 ID:40CSDSNT
>>226,>>228
ウラジロで飛行機。
少し柄を長めに取って、山の斜面から下の方へ投げると、うまくいけばすいーっと飛んでゆく。
カコイイヨ。
230名無虫さん:02/01/24 23:40 ID:d6c0JvHe
>221
いい写真。 高解像度なのがいい。

>222
最近は都市温暖化によって、冬に葉を落とさない落葉樹も出てきました。
あと、木の落葉は葉柄と枝の間にコルク層が形成されて、離れるのですが、
通常は冬の強い風で落ちるのが、都市の環境で落ちにくくなる場合もあります。
これは、日本原産の植物より、中国などからの移入種によく見られます。
それと、カシワ、ヤマコウバシ、ブナ類などは冬も枯れ葉を落とさない性質があります。
231よな:02/01/25 00:53 ID:UDrKrJHP
>>222
枝が折れていてそこから先が死んでいて落葉しなくなっている
例を見たことがあります。樹種は忘れましたがブナ科でした。

落葉は生きているからこそ起こる現象であるということに、
幼少のころ衝撃を受けたものです。そういえば、方丈記だったか
徒然草だったかに、落葉は生きているからこそおこる生命現象
である、と書いてあったような…。でも落ちるメカニズムは
間違ってるんですけどね(翌年の葉になる芽が下から上がってくる
から押されて落ちるというような話だった、確か)。
232よな:02/01/25 00:55 ID:???
>>230 上の例、落葉のブナ科樹種だったってことです。
常緑と落葉と両方あるはず@ブナ科
233名無虫さん:02/01/25 11:47 ID:???
うちの嫁はケヤキも知らない。
鬱だ。
234親切な人:02/01/25 12:03 ID:???

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5843828

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
235菜無虫さん:02/01/25 14:43 ID:???
>>226
スギナ(ツクシ)を節の部分で外し、分からないよう元に戻して
何処を外したか当てっこしてた。
スギナの語源は杉菜という説が有力だが、私は
継(つ)ぎ菜説を支持したい。
同様にツクシは継ぎ継ぎ子(し)だね。
236名無虫さん:02/01/25 16:30 ID:NZwxjHU4
松葉相撲
松葉の股の部分を引っかけ合って引っ張り
切れずに残った方が勝ち。
237名無虫さん:02/01/25 16:36 ID:dII1T1Vr
松ヤニを指の間でネチョネチョ揉んで
煙のようにする遊びってご存知?
238名無虫さん:02/01/25 17:31 ID:???
蚊に刺されたところに、
ヨモギの葉を貼るとかゆみが収まる。
気のせいかもしれんが、
ばあちゃんに教わった民間療法。

239名無虫さん:02/01/25 18:16 ID:???
あーそういやツクシやゼンマイやワラビの季節ももうじきだな。
山を歩けばツツジを始め、いろんな植物を観察できるし。
>>220みたいなページ見ちゃうと都会暮しがあほらしくなるよ。
240名無虫さん:02/01/25 18:57 ID:???
>>239
ハゲドー
春の里山はハッケンがイパーイ!
241名無虫さん:02/01/27 22:15 ID:e9D09ekU
オオイヌノフグリage
242  :02/01/28 10:17 ID:???
臭いぞ!カリガネソウ
243名無虫さん:02/01/28 11:13 ID:MH0QQDC0
臭いといえばヘクソカズラ
244名無虫さん:02/01/28 11:22 ID:???
やらしいぞ!ウマノスズクサ
245名無虫さん:02/01/28 15:46 ID:7RszUlrn
ケアリタソウの匂い好きだなあ。
246 :02/01/28 16:40 ID:???
>>245
フェチだねえ(w
247名無虫さん:02/01/30 00:02 ID:labCPkJ/
>>243
ヘクソカズラは最近はヤイトバナというのが正式なんですか?
他にサオトメカズラという名も聞いたことがあるけど、ヘクソカズラが一番インパクトもあるし。
248よな:02/01/30 01:10 ID:r4+rnImE
よく言われることに、和名には命名規約がないので、何が正式名なのか
というのは厳密には誰もいうことができません。しかし、現実問題として、
現状で何が最も広く使われているか、権威ある図鑑にはどの名前で載っている
か、と言うのが実質上の正式名です。と言う基準でいえば、ヘクソカズラがいちばん
一般的だと思います。
249247:02/01/30 09:32 ID:EwsIeFCs
>>248
僕もそう思うんだが、平凡社の「日本の野性植物」でヤイトバナを採用していて、ヘクソカズラは小さい字で
添えられてあったんですよ。この手のしっかりした本の中では一番新しいものだと思ったんですが。
だから、どこかで「品の無い名前だから使うのはやめよー」とか、申し合わせでもしちゃったのかと思ったんですよ。
250名無虫さん:02/01/30 09:45 ID:???
>>248
同意。和名なんてどっちでもイイと思います。
ただ、我が国で事実上入手できる唯一のオーソライズされた目録である
「植物目録」1987環境庁によれば、ヤイトバナ、ヘクソカズラと併記されつつ、
ヤイトバナが先になっているので、ヤイトバナを和名として用いた方が
厳密なのかな?という気はします。
個人的には、ヘクソカズラを使っていますが。
251名無虫さん:02/01/30 10:43 ID:UhsO7nj6
立山にテカテカ草ってありますか?
252名無虫さん:02/01/30 10:45 ID:???
ホワッツ?
253名無虫さん:02/01/31 19:05 ID:BbOhqYMS
今日はフキノトウ見てきたぞ。
ジロボウエンゴサクの花も見たけど、これはフライングだろうな。
254名無虫さん:02/02/01 19:40 ID:???
オキナグサ見た人いる?

255名無虫さん:02/02/01 22:50 ID:/IAaTn68
オキナグサ密かに育ててたが、枯れた。
256名無虫さん:02/02/01 23:32 ID:???
ギンリョウソウ育てたいんだけどやっぱり無理?
257名無虫さん:02/02/02 09:14 ID:dHjWvjmm
寄生植物は宿主を育てれば良いからナンバンギセルなんかは鉢植えがあるね。
腐性植物は菌類を育てなきゃならないから、鉢植えでは難しそう。ランみたいに無菌培養は
できないもんだろうか。誰かやったひとないのか?
このあいだみたニュートンの植物の特集ではあんまり調べられてないような感じだったが。
258256:02/02/03 01:02 ID:/d8X/hGt
腐生ランではマヤランというのとオニノヤガラが人工培養に成功しているみたい。

259名無虫さん:02/02/03 01:32 ID:5G+TWXQb
>>249
「日本の野生植物」持ってるんですか?
図鑑好きなのでシリーズ全て揃えたいが、かなりきっつい値段です
よね?その分質はいいけど。
因に今持ってるのはシダと苔。
260名無虫さん:02/02/03 12:44 ID:???
>259
確かに値段は張るけど、
植物まじめにやるなら最低もっていなくちゃならん図鑑のひとつだけど、
あれも完璧な図鑑ではないので、
そうでもないなら、興味ある巻だけでいいんじゃない。
因みにシダは中池図鑑と両方使うのが吉。

あ、249とは別人です。

261名無虫さん:02/02/03 20:33 ID:???
クロヤツシロランを見つけたんだけど、
育てられるかなあ。
来年住宅団地になっちゃうところなんで、
持って帰ろうかと思うんだけど。
262名無虫さん:02/02/03 20:52 ID:jC4Uk3sW
過剰なプラントハンティングはやめましょうね。
それと、野生植物栽培の話だったら園芸板のほうがいいっす。
263名無虫さん:02/02/03 20:57 ID:???
>262
だから来年にはブッつぶれる自生地なんだってば!
そうじゃなかったら希少種採ったりしねーよ。

スレ違い失礼。園芸板逝って来ます。
264名無虫さん:02/02/03 22:05 ID:QMMlmYLN
>>263
珍品でしょ?それをネタに開発をやめさせるとか・・・
無理か?
腐性植物の栽培はどうなんでしょ?できる例はあるんでしょうか?
265264:02/02/03 22:52 ID:QMMlmYLN
>>258
書き込んでいただいてあったんですね。気がついてなかった。ゴメンナサイ。
でも、どんな風に育てたんでしょう?ご存知なら、簡単に教えてほしいな。
自分でやってみたいわけじゃないけど、興味がありますね。
266名無虫さん:02/02/04 01:00 ID:???
>260
>植物まじめにやるなら最低もっていなくちゃならん図鑑のひとつだけど、

ギクッ、、たんなる植物好き、図鑑好きレベルです。
主に昆虫、植物の図鑑集めてます。
267 :02/02/04 09:01 ID:yDpVf3IY
>>265
あんまり詳しいことはわからんかった。

バイオ栽培オニノヤガラ開花成功
 漢方薬・薬ぜん料理用「オニノヤガラ」
 熊谷農高科学部5年がかり 大量生産の研究も
 県立熊谷農業高校(松本重男校長)科学部(金井理部長、十五人)が、土中にできる塊茎が脳血管障害などの生薬として利用される「オニノヤガラ」(ラン科)のバイオ栽培に取り組み、開花させることに成功した。
 バイオ技術による栽培と開花は初めてという。同部では今後、オニノヤガラをプロジェクト研究のテーマに選び、大量生産などに道が開けるバイオ栽培の研究を続ける。
 オニノヤガラ(高さ約一メートル)は山地の木陰などに自生する多年草。乾燥させた塊茎は漢方薬の「天麻」といい、鎮静、鎮痛などの生薬に用いられている。
 以前は国内でふつうに見られたが乱獲されて激減、天麻などは現在、中国などから輸入されている。 科学部がオニノヤガラのバイオ栽培に取り組んだのは九四年。
 本庄市の農家から、○・五〜四センチ大の塊茎を譲り受け、共生関係にあるナラタケ(シメジタケ科)の菌床で増殖することから始めた。オニノヤガラはナラタケの菌糸を養分に成長するため、
 滅菌したコナラの原木にナラタケ菌を値え込み、これを土に入れたケースの中で栽培を続行。猛暑のため塊茎が育たないなどの試行錯誤の末、今年初めて、五月になって花茎が伸ぴ、
 中旬に黄褐色の穂状の花を付けた。バイオ栽培に目鼻がついたことについて、日本菌学会会員で指導した同部顧問の福島隆一教諭(52)は「ナラタケの『根状菌糸束』をいかに増やすかが栽培技術のかぎ」と話している。
 科学部は、減少したオニノヤガラの保護・増殖と同時に、生薬や、薬ぜん料理の素材としての実用的な利・活用を求め、今後さらに、種子の発芽試験や土を使わない栽培方法などの研究を進めることにしている。
 
他にもここはヤコウタケ、ハナビラタケなどの人工栽培に成功しているみたい。
結構凄い。
268名無虫さん:02/02/04 10:26 ID:UyoXJmrj
>>267
ありがとうございます。
うーん、ナラタケ培養から入ったのか・・・
確かにすごい。それも高校の科学部だもんなー。
269名無虫さん:02/02/04 10:50 ID:???
高校の科学部、生物部ってのも侮れないんだよね。
顧問の先生次第ではあるだろうけど・・・。
270名無虫さん:02/02/07 00:04 ID:ZM6HrFYt
今日はセリバオウレンの花咲いてたよ。
http://www.aikis.or.jp/~absidia/photo/ouren.jpg
271名無虫さん:02/02/07 17:42 ID:???
すでに山は春を迎えたというのか。野歩き逝きてー。
しかし仕事がイソガシ…
272これ何?:02/02/11 21:51 ID:???
この植物見たとき、鳥肌立った!
http://www1.ocn.ne.jp/~yos/tagegg03.jpg
273名無虫さん:02/02/11 22:04 ID:???
>272
きもちわる。
どこで見たんですか?
274 :02/02/11 22:05 ID:44OMBY9R
>>272
タガメの卵じゃん。
275名無虫さん:02/02/12 23:09 ID:xe7FzWY/
http://www.aikis.or.jp/~absidia/feb.htm
まだもう少し付け足そう。
ついでに、今日キブシの花もみたよ。全体としては早すぎるけど。
ネコヤナギはもう咲く寸前。
276 :02/02/13 04:08 ID:???
>>275
もうちょっとすると春だねぇ。
277名無虫さん:02/02/13 12:12 ID:4Dt+uba7
ダチュラことチョウセンアサガオって
すでに帰化を果たしたと考えていいんですかね。
たまに土手や荒れ地なんかで見かけるし。
278名無虫さん:02/02/13 14:08 ID:SRaxmIg0
ソルガム属の植物が道路脇を占拠しています。
食ったらうまいのかな?
279名無虫さん:02/02/13 14:08 ID:boYvj5Hq
280名無虫さん:02/02/13 14:09 ID:boYvj5Hq
おそらくはセイバンモロコシですね。
ソルガム(モロコシ)自体うまくないと思うのですが…。
281名無虫さん:02/02/13 18:45 ID:???
>>278>>280
ソルガムやモロコシやコーリャン見ると、どうしても旧日本船舶振興会
のCM連想してしまう(w

>>277
「成分」は取れないのかな?
282名無虫さん:02/02/13 20:36 ID:boYvj5Hq
>>281 日本船舶振興会のCM!! なつかし。
>>277 というか、根や葉や種子を食べるだけでかなり逝っちゃうよ。注意。
283278=280=282:02/02/13 22:03 ID:???
何度も接続しなおしているのにIDが同じ??
ケーブルインターネットってそうなのかな。
284名無虫さん:02/02/14 01:42 ID:???
>>281
>「成分」
素人にはお薦めできない。
285 :02/02/14 04:21 ID:uVTOujhF
全部読んだ。
うーん良スレだね。
そろそろ色々出てくる頃だけど皆さんの地方ではどうですか?
286名無虫さん:02/02/17 23:02 ID:1Vm7etIa
野生植物じゃないけど
http://www.aikis.or.jp/~absidia/photo/020217.jpg
ええやろ〜。
http://www.aikis.or.jp/~absidia/feb.htm
シハイスミレも少し咲いてた。
287名無虫さん:02/02/18 12:23 ID:???
>>286
正直、うらやますぃ。

上の写真は、2chなんかで晒して良いものか、老婆心ながら心配。
288名無虫さん:02/02/18 20:30 ID:2TGQnRKS
>>287
なるほど、>>286を見て、ご心配の理由がわかりました。

それにしても>286さんは接写写真お上手ですね〜
ちゃんと植物の特徴を押さえた所でピント合わせてて。
また、植物の写真撮り歩きたくなっちゃいました。
289名無虫さん:02/02/18 20:32 ID:???
カスミサンショウウオ俺もみたい。
290名無虫さん:02/02/23 13:40 ID:uYhincBa
山椒の味がするってホントかな…。>>289
291名無虫さん:02/02/23 15:31 ID:0RYHb4CP
>>290さん
会津高原方面の途中の駅の売店で、干したヤツ売ってたよ。
試してみれば?
292名無虫さん:02/02/25 14:38 ID:???
スズメノカタビラが咲いてきた。
293実在しないのはどれでしょう:02/02/25 23:17 ID:D31jA04g
スズメノカタビラ
スズメノッテッポウ
スズメノヤリ
スズメノカタナ
スズメノナギナタ

それにしても物騒なやつだね。スズメって。
カラスなんてかわいいもんだ@植物名。
294名無虫さん:02/02/26 01:31 ID:5p4HbYKA
>>286
写っている本人の許可得てるんやろな。
295名無虫さん:02/02/26 09:21 ID:F2WqBoar
>>294
まあ一応。それに、個々特定できるほどには写ってないから問題ないんじゃないかな?
何かまずいことあったら教えてくれ。
296名無虫さん:02/02/26 09:37 ID:uT9pikOg
>293
カタナとナギナタは聞いたことないな。
地方名であるかもしれんが。
297名無虫さん:02/02/26 15:41 ID:???
>293
スズメノッテッポウも聞いたことないね。
298名無虫さん:02/02/26 16:30 ID:e8MplB+5
>>297
植物のスレでスズメノテッポウを聞いたことがないなどとホザクアフォ
299名無虫さん:02/02/26 16:37 ID:uT9pikOg
もっとも普通な水田雑草ですぜ。だんなあ。
300名無虫さん:02/02/26 19:15 ID:jZNxC/tc
スズメノテッポウはオオバコ等と並んで本州では超ポピュラーな雑草です。
もうすぐ土手なんかで目立つようになるので観察してみろ。
301名無虫さん:02/02/26 19:21 ID:???
>297
返事は?
302名無虫さん:02/02/26 19:24 ID:???
「ッ」のことを指摘したいのか>>297
303名無虫さん:02/02/26 19:30 ID:???
おおう!ポンッ!(膝を叩く音)




304名無虫さん:02/02/26 20:16 ID:???
>>298-303
わかっていただけたようで。
305名無虫さん :02/02/26 23:32 ID:i9/YuiuX
雀といえば
スズメハコベ・・・何を運ばせる気じゃ!?
306名無虫さん:02/02/26 23:38 ID:???
スズメノハコベな。
ハコベなのにナデシコ科じゃないのがミソ。
307293:02/02/27 00:50 ID:VtCqtIbI
おわぁ。スズメノテッポウをミスタイプしていたぁ。逝きます。
その前に、一応、不肖・私が用意していた答え(存在しないもの)は
スズメノカタナです。スズメノナギナタは確かにGoogleなどでヒットしませんが、
Parapholis incurvaに付けられている和名です。
http://www.rib.okayama-u.ac.jp/wild/kika/kika_table.htm参照

でも、突き詰めると和名は何が正しいって基準はないので、スズメノナギナタ
がこれの和名であることを証明せよといわれても無理なんすよね。あしからず。
帰化植物の和名って適当な媒体で最初に言った者勝ちのようなところがありますので、
また、和名のついてない帰化植物を見っけて、「スズメノカタナ」なんて
勝手に命名しちゃってたらそれが標準になるかもしれませんね。
308名無虫さん:02/02/27 00:55 ID:8JNh9dG+
雀ネタ。
スズメウリ・・・売りもやってたんかい!!
309名無虫さん:02/02/27 01:39 ID:VtCqtIbI
>>308 スズメウリ かなり私のツボ。
Melothiriaマンセー
310309:02/02/27 01:41 ID:???
Melothriaでした。またもやタイポ。逝きます。
311297:02/02/27 12:15 ID:???
>>293
逝かないでください、話が大きくなってゴメン。
しょうもない半畳入れただけなのに、煽られるとは思わなかった・・・(汗

スズメノテッポウって水田雑草と言うよりも畑とか、土手とかに生えてるんじゃないかな?
と思って、そういや水田雑草の定義はどの辺なんだろう?休耕田の雑草も含むのかな?
と調べてたら雀を見つけた。(結局水田雑草の定義調べは放棄)

スズメノトウガラシ ttp://www.zennoh.or.jp/ZENNOH/DATABANK/zassou/058c.htm
小さいものにスズメを付けるのはともかく、どこがトウガラシなんだろうと。

スズメウリはイイですねぇ。鈴なりになってると本当に木にかたまって留まってるスズメみたい。
312名無虫さん:02/02/27 13:06 ID:jjwrXHnV
>スズメノテッポウって水田雑草と言うよりも畑とか、土手とかに生えてるんじゃないかな?
スズメノテッポウは水田に生えるものと畑地に生えるものの二形あって、
形態的には目立った差はないが、生理・生態的性質に差があるのだそうな。
水田と畑地という土地条件の違いに対応したものだろうね。

>小さいものにスズメを付けるのはともかく、どこがトウガラシなんだろうと。
果実をみてごらん。




313名無虫さん:02/02/27 13:08 ID:jjwrXHnV
>スズメウリはイイですねぇ。鈴なりになってると本当に木にかたまって留まってるスズメみたい。
カラスウリより小さいからスズメウリなんだと思ってたよ。
314311:02/02/27 17:40 ID:???
>>312
なるほど、二形あるのですか。勉強になります。

>>313
いや、名前の由来じゃなくて、群れスズメを連想させるなぁってだけで・・・

スレを汚すばかりなんで逝ってきます。
315名無虫さん:02/02/28 01:18 ID:ZZytmEy+
スズメトピックのついでに、、、

スズメノチャヒキ・カラスノチャヒキ・ウマノチャヒキ・チャボチャヒキ
ハトノチャヒキ・(コスズメノチャヒキ)・(ヒゲナガスズメノチャヒキ)

「○○チャヒキ」の形でこれだけ豊富な動物ラインナップを冠するBromus属。
これに勝てる属はあるだろうか…。それにしても鳥が多いな…

「○○ムギ」ってのも色んな動物名がつくけど、属としては雑多だもんね。
カラス、ネズミ、ハト、イヌ、ツバメ(燕麦えんばく)、
316名無虫さん:02/02/28 09:24 ID:vsoFnQt+
イヌタデってけっこう(・Д・)ウマー。
あとスベリヒユも(・Д・)ウマー。雑草マンセー
おれは炒めて喰ったけど、もっとオツな調理法もあるかもしれない。
ヤレヤレマタクウハナシニナッチャッタカ逝ってきます
317名無虫さん :02/02/28 11:25 ID:FWgmii3Q
うちではよもぎのチャーハンが定番。
刻んでいためて混ぜると(・Д・)ウマー。
318名無虫さん:02/02/28 17:26 ID:ZZytmEy+
ヨメナのバター醤油炒め!! (.Д.)ウマー
319名無虫さん:02/02/28 19:39 ID:???
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/mitumata.html
野生ではありませんが、一応ここに書きます。
この花がミツマタだと初めて知りました。ジンチョウゲに似てるけど何かな
と思っていましたが、同じ科だったんですね
320名無虫さん:02/03/01 10:11 ID:z9qFD9aS
ミツマタは野生植物だよ。日本産じゃないけど(中国南部〜ヒマラヤ原産)。
ミツマタはコウゾ、ガンピと並んで和紙の原料になるのでたまに植えられてて、
それが逃げたやつが山に逸出しているのを見かける。


321名無虫さん:02/03/01 22:59 ID:mU41alKV
ミツマタとコウゾは見たことがあるのですが、
ガンピは見たことがありません。毒素を持っているとか
いろいろ聞きますが、ガンピは何科の植物なのでしょうか?
すみません、教えてチャンで。
322名無虫さん:02/03/01 23:13 ID:???
>>321 ガンピ
ttp://member.nifty.ne.jp/uch/spec/spec1pd.htm
これもジンチョウゲ科ですね。
ジンチョウゲ科は樹皮の繊維が長いから和紙になるんでしょうけれど、
ジンチョウゲを鋏で切らなくてはならない時はちょっと厄介です。

コウゾはクワ科でしたね
323321:02/03/02 00:44 ID:5P6xUxsi
>>322さん
ありがとうございます。はじめてみました!
なるほど、ジンチョウゲの花を取ろうとすると
あの細い枝がなかなかちぎれない理由もわかりました。
324名無虫さん:02/03/02 11:25 ID:JaASFf6V
昨日、ジンチョウゲが咲いているのを見た。あの香りをかぐと春のおとづれを感じる。
325名無虫さん :02/03/02 13:20 ID:bv5RNH6N
高○香料の2002年度版の手帳によると
ジンチョウゲの香りの主成分はリナロール・
シトロネロール・ゲラニオールなど、らしい。
甘いようでいて、すがすがしさもあるいい香りですね。
326名無虫さん:02/03/02 16:36 ID:SgefiZYR
むしろコウゾの方が野生植物というにはそぐわない気がするけどどうだろう。
あれってカジノキとヒメコウゾの雑種でしょ。
エスケープは抜きにして、自然下で見られることってあるのだろうか?
327名無虫さん:02/03/02 22:47 ID:7t2rr8vB
コウゾは広島県の帝釈峡という渓流沿いで見かけたことが
あります。環境を考えると周りは切り立った渓谷なので
エスケープとは考えにくいです。
おそらく果実の特徴がコウゾだったので種の見間違えは
ないと思いますが……
328名無虫さん :02/03/03 23:34 ID:0+4DzjzJ
オドリコソウ、タチツボスミレの開花を確認!!
329名無虫さん:02/03/03 23:51 ID:VLudP86l
お、ヒメオドリコじゃなくて、オドリコとはしぶい。
330名無虫さん:02/03/04 00:52 ID:ISyTJchl
今頃野道を逝けば、ホトケノザ(シソ科)が可憐な花を咲かせているんだろうか…。
ところで私はハトムギとジュズダマ、コバノセンナとエビスグサだっけ??の区別が付きません。
331名無虫さん:02/03/04 01:05 ID:PbBv/GsC
咲いてるよ>ホトケノザ。因に川崎。
332名無虫さん:02/03/04 09:44 ID:M47mmhbP
>330
ハトムギ:総包葉(果実を包んでいる殻)はもろくて、縦溝が多い。花序は下垂する。
ジュズダマ:総包葉は硬く、縦溝はない。花序は雄小穂のみ垂れ下がる。

コバノセンナは調べられなかった。ゴメンネ。

昨日百草園いって梅見てきた。キレイかった。
フクジュソウとシュンランも咲いてたよ。
333名無虫さん:02/03/05 03:54 ID:gZb/Vzku
>>330 堀田満 世界有用植物辞典 とかが参考になるでしょう。
Cassia(Senna)はいやになるぐらい分類が混乱してます。覚悟して取り組みましょう。
334名無虫さん:02/03/06 15:07 ID:hQ9Pms6W
らふれしあage
335名無虫さん:02/03/06 15:10 ID:yx5mmhdZ
ラフレシアといえばヤッコソウだな。
336名無虫さん:02/03/06 20:07 ID:???
>>333 Cassiaは東南アジアのゴールデンシャワーも含むんだっけ。
旅行して大好きになった花。
337330:02/03/06 20:10 ID:UAc+j8/v
皆様、レス有り難うございます。
>>331
奈良なのに、中途半端に市街地に住んでるので緑の芽吹き少々と沈丁花だけが春の訪れを感じられる植物です。
今度奈良公園逝ってみます。
>>332
ハトムギって自生しているんですか?実家の周りはジュズダマがたくさん生えていましたが、紛れて生えているってこともあるのでしょうか?だとしたら惜しいことを…。
それと謝らないでください(@_@;) 戯言にお付き合い下さって有り難うございます。
>>333
覚悟がいりますか?やっぱり…。
薬にもなるので、見分けがつくまで気合い入れて頑張ります。
338名無し虫さん:02/03/06 23:58 ID:???
こんなスレッドを待っていた
339名無虫さん:02/03/07 00:01 ID:MYBi+xWP
>>338
いつから待ってたんだ?もう4ヵ月にもなるぞ。既に安定期に入ってる。
なんか話題だしてくれ。
340名無虫さん:02/03/07 00:03 ID:???
日本の野生植物、「海藻」は出んのかな。
341名無虫さん:02/03/07 00:39 ID:MYBi+xWP
地衣類、っていうのもあるな。
淡水藻も、シャジクモとかはきれいだろうな。
342名無虫さん:02/03/07 01:00 ID:+2sIcRMC
単細胞まで下ってしまうと、クンショウモなんて、最高にきれいだと思
うよ。
343名無虫さん:02/03/07 01:38 ID:???
>>335
ラフレシア?の怪しげな絵のスレがあるが、同じ寄生植物でhydnoraceae科
がそんな形をしている。
344名無虫さん:02/03/07 12:53 ID:???
345名無虫さん:02/03/07 13:54 ID:MVWSffnj
>344
やっぱマダガスカルか・・・。
346南紀州より:02/03/08 01:07 ID:cd19vQ+z
本日の開花報告。
スズメノヤリ、ヒメカンスゲ。この辺が咲くといかにも早春って感じなんだが・・・



ついでに発見したものが、
シャガとナガバノヤナギイチゴの開花!?
いくらなんでも・・・早すぎる・・・
347名無虫さん:02/03/08 02:10 ID:???
>>346
>シャガとナガバノヤナギイチゴの開花!?
 シャガとはまた早いですね。こちらより2ヶ月は早そう
 ヤナギイチゴなら後でコンペイトウみたいで美味しい
348南紀州より :02/03/08 09:02 ID:kE9UYYCF
>>346
よく見たら大間違いでやんの。
Xナガバノヤナギイチゴ→○ナガバノモミジイチゴ
でした。スマン。
349名無虫さん:02/03/08 09:47 ID:Z449UAqf
西の方ですな。
350349:02/03/08 09:48 ID:Z449UAqf
よく見たら南紀州って書いてあたね。逝ってきます。
351北国より:02/03/08 12:03 ID:eoKuzS/r
このスレで全国の開花情報が集まったらおもしろいですね.
私のところはまだまだですが.
352南紀州より :02/03/09 00:25 ID:86uP8Pxf
追加
ジロボウエンゴサク・コオニタビラコ・カスマグサ・キブシ
353南紀州より :02/03/09 15:56 ID:fNYkWu0a
開花報告。
シハイスミレ既に満開でした。
354東京ですが:02/03/09 18:43 ID:???
マンサクもそろそろ終わりかな。
キブシはこちらもちらほら。

355:02/03/11 10:10 ID:Lr0u9P0X
近所の土手でオオイヌノフグリ満開!
356南紀州より:02/03/11 23:36 ID:g5C2+NiW
本日の開花報告
ヒメハギ・シソバタツナミ・ジシバリ・モエギスゲ
そして、つ・い・に・
ヤマザクラがあアーー。
357:02/03/12 10:25 ID:6EWrASVJ
はやいな。さすが南信州。
東京はまだ蕾。でも来週あたりそろそろ。
358横浜です:02/03/14 15:16 ID:onlxXBQg
モミジイチゴとクサボケ咲きました。
今日はフキノトウとカンゾウの天ぷらつくろ。
359名無虫さん:02/03/16 01:24 ID:???
ミミナグサはいいね。
オランダミミナグサは逝ってよし!
360:02/03/16 16:01 ID:+34121He
清楚な感じがするよね。ミミナグサ。端正というか。
オランダも良く見るとかわいいんだけど、ミミナグサと比べるとねえ・・。
361京都どすえ:02/03/16 17:08 ID:???
レンゲ、咲きました。
カラスノエンドウ、咲きました。
362 :02/03/16 17:15 ID:???
ユキワリイチゲ、キクザキイチリンソウ(白、紫)、アマナ
咲きました。
363名無虫さん:02/03/16 22:31 ID:iH6qLOvJ
>362
どのへんですか?
364:02/03/17 00:04 ID:pyYUwR9P
あまなみてー
365南紀州より:02/03/17 00:57 ID:VYlu2cXA
今日、わらび取って来た。そしたら、シハイスミレとタチツボスミレとニオイタチツボスミレが
一緒に咲いていた。
366南紀州より:02/03/17 01:13 ID:VYlu2cXA
367:02/03/17 01:17 ID:WKiyA39F
>366
さんきゅ。ところで
ヒロハノアマナって見たことある?
いっぺんみてみたいんだー。
368名無虫さん:02/03/17 10:33 ID:weM5+jny
>>367
昨日、東京井の頭自然文化園へ行ったらヒロハノアマナ咲いてました。
カタクリなんかも見頃です。
369:02/03/17 10:52 ID:pyYUwR9P
>368
情報ありがとう。
井の頭自然文化園近いんで、
今日逝ってきまーす。
370南紀州より :02/03/17 22:18 ID:b0c3s5cZ
今日もわらび取りに行った。
ハルリンドウが1輪だけ咲いていた。
371突然ですが:02/03/18 01:40 ID:EWw9BeV3
世界最大の花ってラフレシアなんでしょうか?

何年か前に新聞でラフレシアよりでかい花の記事を見た記憶が
あるんですがウェブ上で探しても全然見つかりません。

覚えている事は(うろ覚え)
・「タイタン・アラム」とかいう名前
・形はアサガオのつぼみを立てたような感じ
・においはものすごい腐臭がするらしい
・めったに花は咲かない
以上です。

うーん、もしかして夢でもみたんだろうか・・・

372名無し花さん:02/03/18 01:52 ID:M8/rjFTd
>>371
それって、スマトラオオコンニャク(ショクダイオオコンニャク)
のことではないでしょうか?
http://photo.jcc.co.jp/photo/kikuchi/other/50/k-36.html
373371:02/03/18 02:47 ID:EWw9BeV3
>>372
情報ありがとうございます!そういやこんな感じだったっけ・・・
「スマトラオオコンニャク」で検索してみたらたくさんヒットしました。
自分の覚えてた名前はなんかの記憶とごっちゃになってたのかなぁ・・・?

過去には2m52cmにもなったらしいですね。
やっぱ世界最大の花はラフレシアじゃなくてこのスマトラオオコンニャクだったのか〜
すっきりしたので寝ます(笑
374YOSHI:02/03/18 03:09 ID:KJff68EW
このスレご無沙汰してます。

>>373
世界最大の花は一応ラフレシア・アーノルディと言う事になっています。
直径は1〜1.5mぐらいだったかな。
372さんの言うやつは肉穂花序と言う集合花で花びらのように見えるのは苞で
中に小さい花がたくさん詰まっています。なので最大とならないわけです。
この仲間もいくつかあるようで大きい物では幅4〜5m、高さ2〜4mになるよう
です。生で見てみたいなあ…。
375名無虫さん:02/03/18 13:02 ID:???
穂状花序ならスマトラオオコンニャクよりパイナップル科のプヤ・ライモンディ
が大きい。
www.asahi-net.or.jp/~xw2t-tnk/hanare/hana/foreign/puya.htm

スマトラオオコンニャクもミズバショウも外側に色の付いた包があるので
花に見える。

花びらがやたらねじれてひたすら細長いだけのラン(アツモリソウに近縁)で
花の直径1mというのがあるらしい。もちろんラフレシアのように面積は無い
376名無し花さん:02/03/18 13:40 ID:rrfQJdjc
>>374
> 生で見てみたいなあ…。
でも、マスクも必要だなあ。
377名無虫さん:02/03/18 22:47 ID:M9nSYh7T
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/konnyk.jpg
こんにゃくの花。野生じゃないけど。
378名無し花さん:02/03/19 01:00 ID:08rZrUUZ
>>377
で、あの坊主はそこで何をしているんでしょうか?
379名無虫さん:02/03/20 00:12 ID:HhL9KuW5
>>378
本人は花のまねのつもりかも。
380名無虫さん:02/03/20 01:55 ID:???
>375
長いランというと、Paphiopedirum sanderianum のこと?
ttp://www.argusorchids.com/photopages/special/sanderianum/sand_3.htm

確かに花弁75cm、広げれば1.5mだけどねぇ・・
381名無虫さん:02/03/20 02:23 ID:???
>>375 >>380
画像thanx
ヨレヨレヨレヨレヨレヨレヨレヨレヨレヨレヨレヨレヨレヨレヨレヨレヨレヨレ・・・・・・・・・・・

世界のラン展とかいう催しがちょっと前にあったらしいが、そこに出てたとか。
まあこういうのは世界最大の花と呼べそうに無い
382n:02/03/20 10:56 ID:???
世界最大に葉ってなんだろう・・・?

383名無虫さん:02/03/20 12:43 ID:uVmR8UQY
>>382
オオオニバスは?
水草以外だともっと大きいのもあるのかな。
ウエルウイッチアも長いよね。
384名無虫さん:02/03/20 15:12 ID:???
バナナや扇芭蕉なんかの葉も大きいね。
あとはインドクワズイモとか・・・。
385名無虫さん:02/03/20 15:15 ID:UDNNroC5
藻類だけど、ジャイアントケルプはでかいぞ。
386名無虫さん:02/03/20 15:42 ID:???
なるほど最大50〜60mくらいか。
でもあれは葉っていっていいのだろうか?
387カマド(゚д゚)ウマー:02/03/20 17:32 ID:6YrZhynG
最大ではないけれど大きい葉で思い出した。
おこわを炊いて熱いうちにホオノキの葉をちまき状に巻くと
(゚д゚)ウマーだぞ。(゚д゚)ウマー。
388名無虫さん:02/03/20 18:32 ID:???
>大きい葉
ヤシ?
389名無虫さん:02/03/20 18:34 ID:UDNNroC5
日本の中では、アキタブキあたり?
390名無虫さん:02/03/20 19:31 ID:???
バナナは?>大きい葉
391南紀州より:02/03/20 23:46 ID:rG7tPxgi
開花報告
ミツバツツジ・コクサギ・マムシグサ・ヤマネコノメ・ツボスミレ・サルトリイバラ・・・
そろそろ追い切れなくなるな。特にミツバツツジが咲き始めたしな。
392名無虫さん:02/03/21 00:15 ID:mc4uYOAh
今年のミツバツツジはほんと早い。
393南紀州より:02/03/22 01:19 ID:44SgV1SS
394花咲か名無しさん:02/03/22 02:26 ID:7UiQhciu
ウラシマソウって今咲いてる?
395名無虫さん:02/03/22 03:58 ID:45OIczTA
横浜ではまだ芽が出てきただけ。去年西伊豆の海岸沿いで3月30日に
咲いてるのを見た。
396名無し花さん:02/03/22 09:48 ID:IcSrsUGs
>>393のリンクの右側のセントウソウの写真は
どう見てもネコノメソウなんだが・・・
397南紀州より:02/03/22 10:12 ID:MoMwhSoV
>>396
すまん。ミスった。
修正したぞ。チェックに感謝。
398n:02/03/22 10:26 ID:???
群馬いてきた。
アズマイチゲが満開だった。
399名無虫さん:02/03/22 10:52 ID:8gv9oXGp
>>393ええねー。
東京ではようやくシュンランが花を開きました。
マムシグサと似てるウラシマソウとムサシアブミも、ようやっと芽が出てます。
まぁベランダの鉢植えなんで純野生といえるかどうかわかんないですけどね。
400名無虫さん:02/03/22 11:03 ID:8gv9oXGp
子供の頃、実家の近くの山でチゴユリの群生地を発見。
でもこの間帰った時に逝ってみたら土手ごとなくなっちゃってた。
くやしいので400ゲット。
401名無し花さん:02/03/22 19:33 ID:LWXzxBXc
我が家のベランダの鉢植えのウラシマソウも
にょっきり芽を出しました。
402名無虫さん:02/03/26 16:55 ID:rf0+aD0M
ヒトリシズカとイカリソウも花が出ていたのでageます
以上、南関東からでした。
403名無虫さん:02/03/26 21:43 ID:C/5HULsk
某植物園の学名検索で干支に出てくる「〜ノ」のつく名前を調べてみたよ。
ネズミノオ
ウシノケグサ、ウシノシッペイ
オカトラノオ(トラノオシダ, トラノオジソ, etc)
ウノハナ
タツノツメガヤ、タツノヒゲ
ミノボロ(?)、「へびの」ならヘビノシタ、ヘビノネゴザ
ウマノアシガタ、ウマノスズクサ、ウマノチャヒキ
「ひつじの」無い?
「さるの」無い?
「鶏の」無い? <トリなら>リュウキュウトリノスシダ
イヌノハナヒゲ、イヌノヒゲ、イヌノフグリ
イノデ、イノコズチ、イノコシバ(?)
おまけ
キツネノボタン、キツネノカミソリ、キツネノマゴ(−ヒマゴ、−メマゴ)
タヌキノショクダイ

?はよーわからん。誰かフォローして。
404名無虫さん:02/03/27 20:01 ID:nkKrFagP
サルノコシカケ・・・は菌類か。
405名無し虫さん:02/03/27 23:07 ID:Y4e9IvFW
ヘビノネゴザは鉱山に多くみられ、金を集積する

大量に集めたものを燃やした灰から、かなり効率
よく金がとれるらしい
406名無し虫さん:02/03/27 23:37 ID:/IXSFn99
菌類なら、キツネノエフデ、キツノノタイマツ、キツネノチャブクロ、タヌキノチャブクロ
とか、色々有りますね。要は、怪しげってことで。
407名無虫さん:02/03/27 23:47 ID:JHLF6eWi
>>405
重金属をため込む植物って結構あるらしいね。
408e:02/03/28 00:24 ID:LdHZUWtP
新潟で雪割草きれいだった
409名無し花さん:02/03/28 00:24 ID:6pBAul/5
>>407
金を吐き出す植物もあるけどね。
410名無虫さん:02/03/28 11:44 ID:???
>409
大麻?
411名無し花さん:02/03/28 18:13 ID:???
>>410
それはカネを生み出す植物(藁
そんな物騒なものではありません。ここ参照。
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/tokinsou.html
412410:02/03/28 19:30 ID:0aMNpbs3
>411
トキンソウって吐金草って書くんだ。知らなかった。
勉強になったよ。
413名無し花さん:02/03/30 18:14 ID:V7gS2c9c
今日、荒川にツクシを摘みに行ったら、
なんだかツクシよりも巨大なものがニョキニョキ。
例年よりも一ヶ月近く早く伸び出したヤセウツボ
414名無虫さん:02/04/03 16:27 ID:GnNkJn0q
ああ、今年は春早いね。
山形だけど、もうカタクリ終わりそう。
415名無虫さん:02/04/03 22:45 ID:???
いざ、季節が来るとすたれたね。このスレ。
416名無虫さん:02/04/04 00:22 ID:1fSHFP7x
年度の変わり目は外へでるヒマがないのよ。
でも、この間の変化大きそうー。
417南紀州より:02/04/04 00:47 ID:1fSHFP7x
いまいち勢いがないが、開花報告。
先週にミツバツジ類とヒカゲツツジ。
今週にナツトウダイ。やっぱ2週間から1月は去年より早いか。
418横浜より:02/04/04 00:59 ID:ydlIr4Gr
>>415
同意なので目立つものだけでもチェック。
なぜかイチリンソウはまだつぼみが小さい。
ワダソウとフデリンドウは4月1日に開いたです。
シロバナタンポポ満開。
おれもほとんど外へ出れんが、家の前の林だけでも見とかないとな
419南紀州より :02/04/04 01:05 ID:1fSHFP7x
>>418
フデリンドウってそこらに咲いてるものなの?
こっちでは、山の上でたまに見るだけだよ。ハルリンドウはたくさんさいてる。
420横浜より:02/04/04 08:44 ID:ydlIr4Gr
>>419
ややや・・・
済まん根生葉なかったんできめつけてしもた。
実はそんなに自信なし。
確実なみわけかたおせーて。
咲いてるのは手入れされた薪炭林のひあたりのいいはしっこ。
421名無し花さん:02/04/04 19:28 ID:???
つーか、
フデリンドウ:乾いた草地に生える
ハルリンドウ:湿った草地に生える
でも結構区別できるのでは?
422南紀州より:02/04/06 23:36 ID:wd0D07Ie
久々に開花報告。
カキドオシ・カサスゲ・タイミンタチバナ・コバノトネリコ・ワサビくらい
季節はどうなってるのかいなー?
423南紀州より:02/04/07 00:40 ID:+9fQLhNw
教えてほしい問題があります。
スズメノヤリとヤマスズメノヒエの区別はどうやってつけるんでしょうか?
424獺祭庵:02/04/07 00:52 ID:WsQ8HdgB
埼玉県の田島ヶ原のサクラソウを、昨日見てきた。
満開だ。ノウルシも多いが、昔あったチョウジソウは見なかった。
帰途に満開のヤエザクラを見た。
駅のポスターには、4月19〜21日が「桜草祭り」
と書いてあった。例年その頃が花盛りなのだろう。
ソメイヨシノと同様、今年の
東京近辺の生物季節は
例年よりも約2週間早く進行中らしい。
425名無し花さん:02/04/07 01:19 ID:RIN6yLCp
>>424
田島ヶ原のチョウジソウはサクラソウの開花より半月くらい後です。
今年はさくらそう祭の頃には咲いているかな?
426南関東より:02/04/07 11:06 ID:1qF2GeB0
エビネの花が開いたぞ
427近畿中部:02/04/07 12:18 ID:r/moRLSk
>>426
はやいなあ。こっちじゃまだ芽の頭がでた程度だよ。

それからやっとウラシマソウの花と葉が伸びてきた。
428横浜より:02/04/07 21:41 ID:p4ZF2Gzy
>>426
うちは横浜だけど、山の方なのでまだエビネもキンランも
茎が立ち上がってきたくらい。蕾も見えないです。
シュンランが盛り。イチリンソウはもうすぐ、のはずだったが
今日見に行ったら土手に除草剤まかれてほとんど全滅。うう。
くっそーこのへんじゃもうめったに見ないのにー。
429名無虫さん:02/04/08 00:05 ID:aQ2znL9F
もうシイの花も咲きそう。やっぱ2週間早いか。
430名無虫さん:02/04/08 00:08 ID:???
>>429 クサー(笑

北関東ですが、家の近所ではクヌギが花序をつけています。
431名無しさん:02/04/08 01:05 ID:QL3cxO9c
イラクサはユクーリ、そっと触っても刺がびっしりささる。
マジ痛い。
432名無虫さん:02/04/08 15:05 ID:YiezR9R7
>431
悪意を感じる植物だよな。あれは。
個人的には、ミヤマイラクサがいちばん痛かった。
433名無虫さん:02/04/08 15:12 ID:???
童話「白鳥の王子」
イラクサの繊維で服を作る
痛過ぎ

でもあの若葉茹でたら食べられるんだっけ?
434名無虫さん:02/04/08 15:27 ID:YiezR9R7
>433
塩を入れた熱湯に入れて茹でるとトゲ気にならなくなるぐらい
柔らかくなるよ。あ、ミヤマイラクサの話ね。
435名無虫さん:02/04/08 23:47 ID:cTUJ5ou3
あのトゲはガラスみたいな物質でできてるって読んだことがある。
436名無虫さん:02/04/09 01:01 ID:???
珪酸植物、、珍しくも何ともない…
437名無虫さん:02/04/09 01:14 ID:???
>>436 イネ科
438名無虫さん:02/04/09 07:27 ID:???
なぐわらしはイネーカー?
439南関東より:02/04/09 10:19 ID:YG3F1nfJ
ススキからガラスが作れるってほんと?
440名無虫さん:02/04/09 11:52 ID:???
>>439
籾殻焼いてケイ素取り出してICの原料にします
・・・15年前にニュースで言ってた
441名無虫さん:02/04/09 17:03 ID:N5n4KBEO
ゆうべのNHK地球・ふしぎ大自然は良かったなあ。
イルカだのクジラだのというのばかり目立つネイチャーものの中で
ランのネタをやってくれるとは。
オーストラリアが現場だったけど、
日本にも面白いラン科植物はいろいろあるので、ぜひ撮ってほしいもんだ。
442名無虫さん:02/04/09 17:12 ID:UwqfO1Tw
みつばちハッチのビデオ見てたら、
脇役でウツボカズラが出てきた。
ハッチの舞台設定は東南アジアなのか?!
443名無虫さん :02/04/09 19:30 ID:yj1fkDLq
>>441
ランのネタばっかりだったんですか?だったら俺NHK尊敬するなあ。
444名無虫さん:02/04/10 00:45 ID:vT5VvABG
>>443ランのネタばっかりでした。
ハンマーオーキッドをはじめ、いろんな擬態をするやつも出てたし
地下で開花する種類も紹介されてました。
最も進化した植物というのもうなずける。
445名無虫さん:02/04/10 00:50 ID:vyPm45uE
セッコクマンセー
446名無虫さん:02/04/10 16:54 ID:???
うつぼかずらって日本にいないの?

447名無し花さん:02/04/10 19:34 ID:jTrHVD72
自生はないと思いますが。
448名無虫さん:02/04/11 01:11 ID:0dQ618cF
>444
ほんとにすごかったね。NHK見直したよ
449名無虫さん:02/04/11 01:45 ID:???

LIONとTIGERスレ273叩き専用スレッド
http://corn.2ch.net/wild/kako/997/997377875.html
LIONとTIGERスレ273叩き専用スレッド 2
http://corn.2ch.net/wild/kako/1000/10007/1000740342.html
ライオンよりキリンの方が強い
http://saki.2ch.net/cat/kako/1000/10005/1000502819.html
冷静な恐竜オタと273叩きスレッド
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/wild/1007771393/-100
LIONとTIGER
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/wild/994501341/273-426
虎と象どっちが強い?
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/wild/1001783416/l50


273
言わずと知れたこの板一の嫌われ者
彼が受けた罵倒と中傷は数知れず
根拠が無いのにキリンはライオンより強いという主張を絶対に曲げない
自分で叩きスレを立てる所からも粘着性と異常性が伺える
アフリカ象牙男で、象牙4メートルとか大法螺吹きまくってた信憑性ゼロ人間
鬼象という名で自作自演するもIDが同じで即ばれた
ネコ科とネコ科好きに対して非常な憎しみを持っておりアンチスレを立てたのはほとんどコイツ。
恐竜、それもティラノサウルスが好きらしい( ´,_ゝ`)プッ
最近格闘技板とオフ板の同じスレをリンクするだけのコピペ荒らしがいるが、それこそが273。
このド腐れはこの手法で帰ってきた273叩きスレを荒らした(ワラ
最近では見当違いの実名中傷までして、最低街道突っ走り中である。

 
450名無虫さん:02/04/11 03:27 ID:???
野生ではありませんが、暖かいせいでシャクナゲが咲いていました
451名無虫さん:02/04/12 11:52 ID:1Gq+II1g
畑の脇に小さくてへんな花が咲いていたので植物屋さんに聞いたら、
ハルニラというやつでした。
452名無虫さん:02/04/12 13:19 ID:???
ハナニラじゃなくて?
453名無虫さん:02/04/12 18:34 ID:???
ハニャニリャじゃなくて?
454名無虫さん:02/04/12 19:12 ID:???
ハルニレじゃなくて?
455名無虫さん:02/04/12 19:26 ID:???
ハムナプトラじゃなくて?
456名無虫さん:02/04/12 21:01 ID:???
とっとこハム太郎じゃなくて?
457獺祭庵:02/04/12 21:52 ID:7NZsOR5i
みなさん、開花情報は
産地名を書いておきましょう。
458名無虫さん:02/04/12 23:47 ID:AfyNEDnU
わかりました先生!
459獺祭庵:02/04/13 01:42 ID:jCuzrtxI
昨日、埼玉県川口市で
栽培モノですがチョウジソウが
咲いているのを見ました。
開花盛期の直前ぐらいです。
425さん、今年はチョウジソウも
気が早いんでしょうかね?
460名無虫さん:02/04/13 01:50 ID:YcrRsq5I
>459
まじすか。
やっぱ植物季節半月進んでるわ。
461名無虫さん:02/04/13 03:40 ID:???
>453-456 ワラタ
うーん、私植物ド素人なんで間違って教えられててもわからんのですが、
「ハルニラ」と教わりました。こちら新潟県です。
ハナニラで検索かけてみたけどちょっと違うようです。
462名無し花さん:02/04/13 21:36 ID:1sUvDCSq
>>461
「ハルニラ」という標準和名の植物はないんですがねぇ。
ハナニラの花は結構大きいので、「小さくて変な花」というのでは当てはまりそうにないですね。
かといって、ハルニレは花は小さいですが、大木ですからねぇ。
http://www.water.sannet.ne.jp/nirei/20century/photo/ulmus1.html
463名無虫さん:02/04/13 22:41 ID:???
ハルニレ町の悪夢
464名無虫さん:02/04/13 23:54 ID:cucu4fZZ
しかしハナニラってイメージが悪い。
日陰に咲いて、あの強烈な臭い、、、
465名無虫さん:02/04/14 17:30 ID:RJ0AtLt0
>>451
ヒメニラだったりしないか。
小さくて変な花といえばそうだが。
韮の匂いはするし、春に咲くし。
そうめったにあるもんじゃないが。
466名無虫さん:02/04/14 17:50 ID:1YMebO7e
>>465
ニラというからには、やっぱり食えるんですか?
467名無し花さん:02/04/14 19:12 ID:P/hBSGaw
468名無虫さん:02/04/15 09:09 ID:RYFDvphg
>>467
カ・カワユイ!!
こんなの喰う奴ぁ鬼畜。
でもうまかったら教えて。
469お役立ちサイトです。:02/04/15 09:38 ID:uwkhD9AS
役立つサイトを満載したサイトです。
是非見にきてください。
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
470451:02/04/15 11:22 ID:3zU+jIs5
もう一回確認してきたらやっぱ「ヒメニラ」だそうです、私が間違って覚えてた見たいです。
お騒がせしてすみませんでした、逝ってきます(鬱
471名無虫さん:02/04/15 16:34 ID:oDyQiqED
>>470
まあまあ。ヒメニラよく見つけたと思うよ。
俺は白馬でカタクリ撮ってたときに、ヒジをついて
匂いで初めて気が付いたもの。
472名無虫さん:02/04/15 16:42 ID:ehvpie6u
おら匂いで気づくべ。
473名無し花さん:02/04/15 21:32 ID:nVevlSMH
カキドオシを踏んづけた時もすぐ分かるね。
474横浜市緑区:02/04/15 23:45 ID:ccik6Zft
イチリンソウとエビネ、キンポウゲ満開。ウワミズザクラはもう散りかけてます。
475名無虫さん:02/04/17 09:27 ID:iWCOgC2F
新入生の通学路はウマノアシガタ、キツネノボタン、タガラシ、タンポポと
黄色に彩られるのでした。これは例年通りの時期みたい。
476南紀州より:02/04/18 00:18 ID:iqBDYLFg
新緑の季節です。
http://www.aikis.or.jp/~keisotyo/apl.htm
477名無虫さん:02/04/18 03:09 ID:WZ9SvIYz
>>475 いいねえ。わたしゃ木はほとんどわからんが。
そういえば質問。ドングリが芽生えの時、子葉(といっていいのかな。
要するに殻の中に入ってた中身)が真っ赤になってたりするのだが
あれはどういうことなんだろうか。どっかあっぷろどできるとこあれば
出すけど。
478群馬県多野郡中里村より:02/04/18 22:28 ID:EPlT9+pT
庭にアオイスミレが勝手に咲き乱れています。
大部分は紫花なのですが、一部に白花の群生があります。
白花の群生は日陰に多いのですが、日陰だから白いのかな?
それとも、種が違うのかな?
違う種だとすれば、珍しいですか?
質問ばっかりで、すみません m(_ _)m
479名無虫さん:02/04/18 22:39 ID:rLO16sRe
アオイスミレや近縁のエゾアオイスミレは
花色は白から淡紫色まで変化が多いようです。
480名無虫さん:02/04/18 22:45 ID:Sa8a9ERK
>>475 75%がキンポウゲ属なので、黄色いのは当然といえば当然ですね。
481名無虫さん:02/04/18 22:59 ID:rLO16sRe
キンポウゲ科だからというより、
春はなぜか黄色い花が多い。
訪花昆虫のこととか関係あるのかな?
482名無虫さん:02/04/18 23:11 ID:P6wWAMbY
秋の終わりにも黄色い花が増えるような気がするが、
共通する要因があったりするかな。
気のせいかな。

イソギグ、ヤクシソウ、アキノキリンソウ、ツワブキ、アワコガネギク
あ、今度はキク科ばっかだ。
483名無し花さん:02/04/19 01:27 ID:6K8mCjZR
秋はむしろ青紫系が増えるような気が・・・
リンドウとかシソ科とか。
青紫色って、枯葉の中で栄えるんだよね。
484名無草さん:02/04/19 21:15 ID:/YfcvRHx
今日、家の目の前の緑地帯(雑木林)の中に、
やけに派手な黄色い花を発見。
そばによって見たら、キンラン!しかも近くにはギンラン!

ちなみに首都圏私鉄の駅のすぐ近くです。
485横浜市緑区:02/04/19 23:15 ID:iLcoHb1s
うちも首都圏の私鉄の駅の、うーんでも近くはないけど、
なんと団地の緑地の中にキンラン咲いてます。
乱獲に加え、最近下草刈りをやらない林の中からはほとんど消えたけど
本来はそこそこ繁殖力の強い花なんでしょうね。
たくさん人が集まる自然観察会などでは、見つけても先生達は
黙って通り過ぎてたりします。教えると次の週には掘られてたりするんだって。
知ってることなんでも教えられないのは悲しいねえ。
486名無虫さん:02/04/19 23:39 ID:???
>>481-483
素人考え

・春の方が秋より太陽高度が高いので、夕日が赤いのと同様秋の方が長波長の光が多い

・光のエネルギーをより効率よく取り入れたり、逆に活性化し過ぎたクロロフィルの発生する
フリーラジカルを抑えるのに黄色い色素のキサントフィルやカロチノイド、紫色のアントシアニン
が使われる、と幾つかのリンクにある。

http://www.sbs.life.tsukuba.ac.jp/kuwabara.html
>緑藻や陸上植物の光合成において光防御の要となる酵素がVDEである。ビオラキサンチン(V)は
チラコイド膜のカロチノイドの一つであり、図に示すようにエポキシ構造を2つ持つ。VDEは強光下で活性化すると、
Vのエポキシから酸素をとってゼアキサンチン(Z)を生成する。この場合、酸素をとること自体ではなく、
二重結合を作ることによって共役二重結合系の長さが9から11になることに意味がある。これによりVでは
励起一重項のエネルギー準位がクロロフィルより上だったのに対し、Zでは下になってクロロフィルの余分なエネルギーを
引き受けることができるようになる。Zはエネルギーを熱として消散する特性を持っており、過剰な光エネルギーを安全に
捨てることが可能になる。VDEの酵素作用によるカロチノイドの構造変換が、
ちょうどクロロフィルのエネルギー準位をまたぐように起こることに、光防御を目的とした光合成の色素系の進化の一端がうかがえる。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:E0JouD2VF_4C:www.infocul.edu.ibaraki.ac.jp/~naka/yougo/yougo.html+%8C%F5%8D%87%90%AC%81%40%90F%91f%81%40%8C%F8%97%A6%81%40%83A%83%93%83g%83V%83A%83j%83%93&hl=ja

過剰に生産した色素を花に送るのか、逆に使わないほうを花に送るのか分からない。

まるで間違いかもしれない。生物板の方突っ込み訂正お願いします
487名無草さん:02/04/19 23:43 ID:4b4lqMfV
>>485横浜市緑区さん
ご近所ですね。おそらく植生及び地形は
そちらとかなり似ているでしょう。
キンランやギンランの名前と珍しさまでは理解できても、
さすがに人工栽培が難しいってことまで知らないから、
自然観察会とかで教えると採っていってしまうんでしょうね。
持って帰っても、なかなか育たないのに……

しかし、キンランとギンラン、さらにエビネは、いっしょに
生えていることが多いですよね。
土中のラン菌の有無が関係あるのでしょうか?
488名無虫さん:02/04/20 00:08 ID:/eCQW9xK
素人考えでもないさ。

季節ごとの花色の傾向について、大場秀章先生はこう述べている。
・黄色は、青空が樹冠から透けて見える早春の環境の中で、
ハエやハチなどの昆虫を花に誘引するのに効果的と考えられている。
・秋に赤や紫系の花が多いのも同様な理由。
・夏に白い花が多いのは緑1色の背景の中で昆虫の目を引きやすい。

出典:誰がために花は咲く 植物進化の謎にせまる
カッパサイエンス 光文社
489名無虫さん:02/04/20 00:08 ID:vaGoJ3aw
>>486 >生物板の方突っ込み訂正お願いします

って板違いなんすけど・・・
490お知らせ:02/04/20 00:51 ID:???
スレ違い失礼します。
今2chで最も人気のある板を決める投票をやっています。
野生生物板は予選21組、4/23(火)に出場です。
この組はCCさくら板、ギャルゲー板などの強敵揃いですが
予選では3位以内に入れば本選にあがれます。
上位入賞してこの板の知名度をもっと上げましょう!

野生生物板の対策スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/wild/1018592712/

投票板
http://live.2ch.net/vote/

公式サイト
http://starplan.hoops.ne.jp/2ch.htm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2697/2ch.htm(ミラー) 
http://www.zero-city.com/syaho/2ch.htm(ミラー) 
491名無虫さん:02/04/20 01:45 ID:/eCQW9xK
>しかし、キンランとギンラン、さらにエビネは、いっしょに
生えていることが多いですよね。
土中のラン菌の有無が関係あるのでしょうか?

どうですかね。
これらの種類はどれも乱獲対象なんで、
盗掘者の目から逃れた場所に、これらがまとまって残っているという
ことではないでしょうか。いや、想像ですけど。
492横浜市緑区:02/04/20 08:22 ID:j9qIdm80
>>491それはあると思う。
近所でも、道に面してない、人家の裏の小さい林に残ってるほうが
多いです。そういうところはあんまりラン菌関係なく栽培できるシュンランとか、ランのほかにも少なくなったワダソウとかも残ってるから。
493名無虫さん:02/04/20 11:42 ID:/eCQW9xK
>492
フクジュソウとか何とかチドリとか、
高額で取引されるため山野草業者が狙うような野草の場合、
むしろ人家周辺の方が残っているらしいです。
山の奥の方にいるのは採られ尽しているそうな。
やっぱ人目につきやすいところは採りづらいみたい。
494名無草さん:02/04/20 19:02 ID:MRiQQUVg
>>491-493
なるほど、合点です。
しかし、
盗掘する業者にもむかつきますが、
自称自然愛好者の、かわいいからちょっともって帰って
自分のものにしようという根性も、ほんと、いやですよ〜

そういえば、近所の人の裏山に入らせてもらったとき、
横浜市内でヤマトリカブト見かけました。
人のうちの敷地でもなければ、
興味本位に持って行かれそうですね。
495名無虫さん:02/04/20 19:58 ID:???
たとえ人の敷地でも持っていく人はいる。
496名無し花さん:02/04/20 21:03 ID:YSpL81KX
まあ、別スレの「無人島に花を」じゃないけど、
「花泥棒は罪にならない」なんて言葉もあるくらいで、
確信犯の業者などは別として、
一般人の感覚ってそんなもんじゃないのかなぁ。

一般人にしてみれば、ハナシノブもタンポポも同じ野に咲く花という認識でしょう。
497名無虫さん:02/04/20 21:28 ID:u9uHcIY2
野草園芸するために盗掘する人も、それを指摘されても決して改心
しないものな。逆切れパターンが多いみたい。盗人猛々しいとは
よく言ったものだわ。そしていつもの、登山者、花写真家の踏圧が
どうの、研究のための採取がどうの、他の人はみなやっているだの
まあ、ともかくたちが悪い連中です。
極論すれば、麻薬中毒患者に任せて、その中毒を取り除くことが
できないってことだね。
498名無虫さん:02/04/20 21:29 ID:/eCQW9xK
そしてまた一歩絶滅に近づいていくわけだ。
499名無虫さん:02/04/20 21:30 ID:???
>>494
園芸板に逝ってこんな話題したら、すぐに「門外漢は出て行け」だものね。
つける薬無し。
500名無虫さん:02/04/20 22:24 ID:sdUFzotE
実際、こういうのも悲しいけど、「わたしも花好きなんですよ」という人が
実は危なかったりするんです。そのあとに「うちにも植えてるんですよ、見ます?」
なんて続いたりする。
まあ、会話の中で「山草」という言い方が出た時点で見当はつくけどね。
育ててる人以外、普通「山草」とは言わないでしょ。

市や県の植物分布調査ボランティアでさえそういう人がいて、
会報に自生地が載ったとたんに盗採で絶滅、なんて話は何回も聞いてます。

そういえば八丈島のビジターセンターなんか、島内の自然を解説した
パンフにはエビネ類が名前さえ出てなかったのには驚いた。
そこまで警戒されてると思うと口惜しいものがある。

ただ、確かに写真撮るだけでも足元には気をつけないとなあ。
501名無虫さん:02/04/20 23:19 ID:/eCQW9xK
トガクシショウマも戸隠ではほとんど絶滅状態だし、
尾瀬でもかなり採られてるみたい。
それも観光客がお土産に何となく持っていくケースがほとんど。
そういうやつはミズバショウが綺麗とかいう資格なし。
502名無し花さん:02/04/20 23:51 ID:nLZ8wQ0p
>>501
国定公園内での動植物の採取は、
たとえ枯葉一枚でも禁じられてるんだけどなぁ。
観光客風情の入山者にとっては知るよしも無しか・・
503名無虫さん:02/04/21 17:19 ID:???
ジュウニヒトエを竹林のそばで発見。
504名無蠢さん:02/04/21 18:15 ID:???
園芸種の紫色のジュウニヒトエなら、
うちの回りの庭にもいっぱい咲いているんだがなぁ・・
505名無虫さん:02/04/22 00:32 ID:SiWrdz3N
本日チャイトスゲの開花済みを確認。だけど、たくさん黒くなった雌花が・・・
錆菌か?どなたかご存知か?
506名無虫さん:02/04/22 23:28 ID:ZFmiKOVh
葉っぱの長いやつは全然分からないよお。
カヤツリグサ科とかイネ科とかあとシダを分かる人は無条件に尊敬する。
507名無虫さん:02/04/22 23:32 ID:SiWrdz3N
先日「岡山県スゲ属植物図鑑」という恐ろしい本を入手。
氏かも、各種の区別点に”・・・という点で容易に区別できる”と書いてあるのに
ほとんど感動し損ねた。そんなはずないだろ!!!
でもすごい本でしたよ。
508名無虫さん:02/04/23 00:09 ID:nNxCM6/6
そんなマニアな本を入手するあなたもすごいよ。
509名無虫さん:02/04/23 00:26 ID:???
ちなみに「シダ」は科名じゃないね。
510509:02/04/23 00:30 ID:???
ずっと科名だと思ってました。
511名無虫さん:02/04/23 00:36 ID:nNxCM6/6
シダ類は「門」だな。
狭義のシダ類なら「綱」
512名無虫さん:02/04/23 00:53 ID:???
カタバミとムラサキカタバミ多いですね
・・・と書こうと思ったら、
アカカタバミ
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/akakatabami.html
ベニカタバミ
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/benikatabami.html
これっぽいような・・?どうも区別つきません。
513名無虫さん:02/04/23 01:05 ID:nNxCM6/6
>512
アカカタバミはカタバミと同種別品種で、
ただ葉が赤っぽいだけの違い。

ベニカタバミはムラサキカタバミより葉が小さくて厚ぼったく、
花色がやや淡いことで見分けられる。
むしろイモカタバミに似てる。

514名無無視さん:02/04/23 02:07 ID:???
そういえば、最近は園芸品のオキザリスの仲間が
かなりあちこちに見られますね。
そのうち、ムラサキカタバミのように
雑草として定着してしまうものもあるかも。
515名無虫さん:02/04/23 08:48 ID:8S5CZYEa
>>511
>シダは綱
でもってそのほとんどがウラボシ科。
ああ、あの頃が懐かしい。
516名無草さん:02/04/23 09:09 ID:unLPtzmb
ムラサキカタバミの茎って酸っぱくて、
子どもの頃よく齧ってました(藁

>515さん
「あの頃」って……? 
517513:02/04/23 09:49 ID:7zpZ5rIb
>513
間違えた。
ムラサキカタバミの方が花色は淡い。
518名無虫さん:02/04/23 10:15 ID:j+UoyqTw
>>514
なぜか東伊豆と南伊豆では黄色いのが、南房総では赤いのが
ほとんど野生化してます。特に房総は多い。
5年ほど前まではほとんど見なかったのになー
519群馬県多野郡中里村より:02/04/23 23:56 ID:NIJyGJNf
>>479
えらい遅いレスですみません。
この前書き込もうと思ったら、エラーが出て出来なかったんです。
お答え、ありがとうございました!
白花のアオイスミレは、そんなに珍しくは無いんですね。
見慣れなかったので、ちょっとびっくりしてしまいました。

私が住んでいる地域に、カタクリの群落があちこちにあるのですが、
白花のカタクリの群落が見つかって公に取りざたされたとたん、
盗掘されて無くなってしまいました。
自然好きでアイ・ターンしてきたような人でさえ、
「うちの庭でも見れたらいいなと思って、この前移植してみたわよ。
でも、うまくいかないわね。」だって。
こちらは、普通のカタクリの話ですが。でも、がっくし・・・!
最近は、タラノメ狙って見慣れないナンバーの軽トラックが
山道のあちこちに停まってます。
自分の楽しみのためだけなのか、はたまた街で売りさばくのか・・・
タラノキがへし折られてたりすることもしばしばです。頭来る・・・!
なんとかならないもんでしょうかねぇ?
520名無虫さん:02/04/24 00:07 ID:lBouOF+/
カタクリの栽培は難しいよ。素人には無理。
種蒔いても、花つけるのに10年かかる。野で見るのが一番。

白花カタクリの群落ってホントですか?
それはすごいです。天然記念物ものです。
あれは数万株に1本の割合で現れる変異個体で、
まれにしか見つからないんです。それが群落であるとは。
521名無虫さん:02/04/24 00:23 ID:unyqvJnO
そういえば、白花タンポポが3つも並んで咲いてた。
こっちは珍しくもなんともないけど。
522名無虫さん:02/04/24 00:26 ID:???
あれは別種だべ。関東以西に普通。
523名無虫さん:02/04/24 01:21 ID:???
ありゃほんと。別種でした。
524名無虫さん:02/04/24 01:47 ID:/HWI2TDA
>>516
シュウ酸のとりすぎは尿管結石になります。気をつけてください。

「あの頃」って、シダ植物が地球を埋め尽くしてた時代のことでしょうか。
525名無無視さん:02/04/24 04:28 ID:???
>>524
ずいぶん長生きしていらっしゃいますね。
526名無虫さん:02/04/24 11:25 ID:bQ81LHC5
こないだヒメオドリコソウの白花を初めて見たが
いくら珍しくても花自体小さいので意味ないか。
でも、ちょっと毒々しさが薄れる気がする。

>>519
貴重な植物は、完全に盗採から守る手立てがないかぎり、下手に保護区指定とか
報道とかしないでほしいっす。真っ先にそういう場所から消えてなくなる。
5272ちゃんねる総会議議長:02/04/24 12:05 ID:ESkL2fLD
私は議長として、ここをマータリー恐竜スレとすることを
公認する。恐竜オタよ、期待しているぞ。
528名無虫さん:02/04/24 12:33 ID:???
>>527
こっちにも誤爆だって書いとかないと。

241 名前:2ちゃんねる総会議議長[] 投稿日:02/04/24 12:08 ID:zzy7y421
私は議長として、ここをマータリー恐竜スレとすることを
公認する。恐竜オタよ、期待しているぞ。
ちなみに上の野生動物限定スレに書かれているのは私のミス
である。ご了承を。
529名無草さん:02/04/24 22:58 ID:ALxgQkZw
>>524
最近は危険なのであまり齧ってません(藁
ちなみにコムギの茎はほんのり甘くてスイカ味ですね

家の前の巨大なスイバ、一株だけ見事な斑入りです。
野生植物で斑入りのものや本来そうじゃないのに白花の
ものを見つけるとつい嬉しくなるのは、日本人的感性で
しょうか?
530南紀州より:02/04/29 06:12 ID:ib2f7ewL
昨日、近くのブナ帯へ行って来た。でも、新芽が出始めたばかりで、少々のミツバツツジくらいしか咲いていなかった。
林床ではスミレ類くらい。
谷底までおりるとシャクナゲが咲きかけていた。ほかにサラサドウダン(?)のつぼみ。
531名無虫さん:02/04/29 08:57 ID:m7fuR2jD
連休後半、仕事で山形蔵王に行ってきます。あのへんで早春植物見るなら
どこがいいでしょう。誰か知ってたら教えて。
532名無虫さん:02/04/29 15:26 ID:jDhFhzMk
>>505
遅レスですが、チャイトスゲの雌花の黒くなったのについて。
山渓フィールドブックスの「きのこ」p339に
スゲ属植物くろぼ病菌Antbracoidea carisis というのが出てました。
これでは?
533南紀州より:02/04/30 00:08 ID:eEURSc73
>>532
情報Thanks.取って来て顕微鏡使ってみるべ。
534名無虫さん:02/04/30 01:06 ID:???
>>515>>524-525
シダ植物の分類法が、昔はもっと単純だったのでは?
535南紀州より:02/04/30 10:51 ID:We7uhgqL
スミレ集めてみました。
http://www.aikis.or.jp/~keisotyo/sumire.htm
でも全然不足ですよね。
536名無虫さん:02/04/30 12:46 ID:wf+f+flg
>>535
スミレ(種名)はもちっと典型的な濃い色が欲しいなあ。
それともあのくらいの色の方が多いの?
537名無虫さん:02/04/30 18:19 ID:FUM6ZtML
>>535
アオイはもうおわっちゃった?
538南紀州より:02/04/30 23:28 ID:6b4bs0Oh
>>536
すみれ色というと
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20020430232444.jpg
こういうの?
有りはするけど、こっちの青っぽいのが多い。別種でしょうか?
539名無虫さん:02/05/01 00:13 ID:am9xl+UZ
>>534
そういうネタのつもりだったんですがね。
でも、本当にシダの科ってわからないと思いませんか?
540名無虫さん:02/05/01 00:33 ID:U1foYyZD
>539
ですね。
個人的には、シダは科より属ごとのまとまりの方が理解しやすいです。
541名無虫さん:02/05/01 02:48 ID:/9Zw0g9r
>>537
アオイスミレって一番早いくらいじゃないのかな。
暮れから咲いて足りするタチツボスミレは別にして、
横浜ではアオイ→ナガバノスミレサイシン→アカネスミレと
マルバスミレ→スミレ→→→ツボスミレくらい。
でも正直言うと細かい分類は分からない。
いがりまさしの「日本のスミレ」読むと
難しすぎてもう絶望する。
542名無虫さん:02/05/01 09:46 ID:gSdnSSuL
浜栄介の「原色日本のスミレ」が復刊されました。
限定300部だそうです。
543名無虫さん:02/05/01 14:17 ID:/9Zw0g9r
限定300って・・それ稀覯本の類だな。
アメリカスミレサイシンみたいな帰化植物系まで
増補してるんだったらえらいけど、単なる復刊?
544名無虫さん:02/05/01 14:34 ID:???
価値のわかる人だけ買えばいいよ。
545名無虫さん:02/05/02 01:42 ID:???
>>541
いろんなスミレ見てきたよ。
エイザンスミレ、マルバスミレ、ヒゲケマルバスミレ、タチツボスミレ、コタチツボスミレ
フモトスミレ、コミヤマスミレ、ヒメミヤマスミレ、アギスミレ、シコクスミレ、シハイスミレ
キスミレ。もうそろそろスミレの季節もおわりかあ…
546名無虫さん:02/05/02 09:39 ID:fLe0tyYM
>>545
場所はどこですか?
うちの方だともう終わってるのもこれからのも混じってる。
無いのも知らないのも混じってるけど。
547名無虫さん:02/05/02 15:08 ID:qTagTCEk
ヒゲケマルバスミレって氏ラン
548名無虫さん:02/05/02 17:08 ID:tuulhvWN
ヤブケマンの花期ってけっこう短いんだね。
近所の公園の下草はすでに実になってたよ。
from首都圏
549名無虫さん:02/05/02 23:49 ID:???
>>546
四国だよ。石鎚山系周辺を歩いてきた。

>>547
髭毛丸葉菫は丸葉菫の側弁から毛が生えてるやつ。

今日は大山黄菫見てきた。かわいかったよー
550名無虫さん:02/05/03 00:00 ID:FKVkU2T3
551名無虫さん:02/05/03 01:10 ID:uzfFK2sq
>>542
日本の野生植物シリーズを揃えるのだけで精一杯だYO
552名無虫さん:02/05/03 03:01 ID:???
>>550
スマトラオオコンニャクの花序か。
553名無虫さん:02/05/05 01:08 ID:???
ageときます。
554名無虫さん:02/05/05 01:09 ID:d0HZJSkC
コウホネが咲き出しました。水回りってスタート遅いね。
555名無虫さん:02/05/05 05:19 ID:???
>>550
画像はより大きく見せるアングルだけど、
このカメラマンがコケて、花が真中からポッキリ折れてたら
もっと大きなニュースになったかも
とつい想像してしまったよ。
556名無虫さん:02/05/12 23:22 ID:5Y1fMoDS
age
557名無虫さん:02/05/13 00:59 ID:khT7XEHp
今年はサクラソウ見そこなったなーと思ってたら、山形市野草園で
咲いてた。でも植栽品じゃつまんないね。
蔵王中央高原ではニオイタチツボスミレが満開でした。
林の中でアオキの実がなってたけど、あれはヒメアオキというのでいいですか?
558南紀州より:02/05/16 09:55 ID:/YKbJHH6
そろそろウツギが咲くぞ。
あと、サカキカズラ・スイカズラ・ズイナ・ツルウメモドキ・・・
559名無虫さん:02/05/17 21:33 ID:n8BdYw9E
>557
蔵王ならヒメアオキだべ。
560名無虫さん:02/05/18 00:18 ID:7iL6T1/K
>>559
どうもです。意外と横浜あたりの雑木林に似てるなと思ったけど、
微妙に違うんですな。クロモジも蔵王だとオオバクロモジだし。
横浜ではエゴノキが終わって、今スイカズラとウツギが盛りです。
561名無虫さん:02/05/19 17:16 ID:???
NHK/BSでやってた「植物ふしぎ旅」って見てた?
内容もわかりやすく音楽やナレーターもよかったよね?ほとんどビデオに録画してあるけど放送第一回とかは何だったのかな?

ジガバチソウが咲きました。。。
562名無虫さん:02/05/19 18:16 ID:s1U4TCXz
ジガバチソウも一種の擬態なんですかね?
なんだか特殊なにおいもするし、特定の虫に受粉させてるんだろうか。
563南紀州より:02/05/19 22:00 ID:bm8LkDNa
今日、山で見たこと。
登山道途中の森林内道わきに小石で囲んだ部分があり、そのまん中は穴が掘られていて、
回りにはキンランの地上部が散乱していた。何があったやら・・・
564じごぼー:02/05/19 23:23 ID:hZeE8Y4R
今日大阪の生駒山に行ったら、モチツツジいっぱい咲いてました。
関西だとごくフツーにあるんですねえ。
>>563 
単なる盗掘じゃないってこと?
565名無虫さん:02/05/20 02:08 ID:???
ゴノルゴに仕事の依頼。
ターゲットは盗掘野郎。
566名無虫さん:02/05/21 19:07 ID:???
カキノハグサがそろそろ咲く頃と見に行ったらもう枯れていた
567南紀州より:02/05/26 00:15 ID:1qm3fx//
2ヵ所でハルザキヤツシロランを見た。でも、既に種子散布後の姿。
花が見たいぞ。
568名無虫さん:02/05/28 23:22 ID:???
クリの花が咲き出した
クサー
569名無虫さん:02/05/29 12:00 ID:P99YzRjn
そろそろクワの実の季節なんですが、果実で酒つくってる人います?
ホワイトリカーに浸けるやつじゃなくて、果汁を発酵させるやり方で。
発酵させる上での注意点とかあれば教えていただきたいんですけど。
570名無虫さん:02/05/30 00:56 ID:U8rTsWNr
アツモリソウで見にいくかな・・・
571南紀州より:02/05/30 01:02 ID:5xdyOPtU
5月の報告。地味だけど。
http://www.aikis.or.jp/~keisotyo/may.htm
572YOSHI:02/06/01 01:10 ID:???
>>568
ワラタ
573名無虫さん:02/06/01 14:13 ID:dY8+0Mcf
ドクダミ花盛り
574南紀州より:02/06/03 01:05 ID:K+X+D4RJ
コアジサイ花盛りでした。
コガクウツギ、コツクバネウツギ、ウツギ、マルバウツギも咲いてました。
ズイナもトチバニンジンも咲いてました。以上。
575南紀州より :02/06/10 00:51 ID:xaiJloTl
モウセンゴケ、コモウセンゴケが赤い星、白い星。(逆だが)
ササユリはピンク。
576名無虫さん:02/06/10 20:39 ID:YKNEyY90
西表島にファレノプシス・アマビリスが自生している可能性はありますか?
厨房質問スマソ。
577じこぼー:02/06/11 04:00 ID:NF1b/L+z
横浜から。ムラサキシキブ、メマツヨイグサ、ネジバナが盛りです。
ヤブカンゾウの花茎が伸び始めました。
>>575
ササユリ見たいですねえ。こっちにはないんです。ヤマユリはそこら中にあるけど。
578 :02/06/13 15:53 ID:???
佐渡でトビシマカンゾウの大群落をみてきた。
海岸がまっきっきーに染まってて美しかったヨン。
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/6955/katakuri6.html
579名無虫さん:02/06/15 18:39 ID:???
>>578
トビシマカンゾウは酒田の写真家の記念館に植えられてて、
秋に行ったとき種拾って育ててみたことある。
結構丈夫だったけど、アブラムシがよく付くんで蕾を食用に・・・とはとてもいかなかったよ
580名無虫さん:02/06/15 23:36 ID:STil9ppv
今日ヤブコウジのつぼみを見た。
ネズミモチは終了。
581南紀州より:02/06/18 09:50 ID:6VR1APMF
昨日知り合いに教えてもらって水草一杯の池を見にいった。
ヒメシロアサザとジュンサイとヒシとホソバミズヒキモとマツモとキクモとミズオオバコと
とにかく一杯。
何より驚いたのがミズニラが芝生みたいに生えていたこと。
582南紀州より :02/06/23 22:32 ID:cMnIkTby
ササユリ・ハンゲショウ・ヒメガマ・ネムノキ・ウマノミツバ開花。
ヤブカンゾウもみた。
583名無虫さん:02/07/06 00:09 ID:a4Yo3FRA
ageてみるか?
584じこぼー:02/07/06 01:23 ID:NmUxtanx
そろそろ高山植物の季節だね。
今頃北岳とか八ヶ岳行くといいんだけどなあ。
585名無虫さん:02/07/11 00:06 ID:Y5SZ10O2
ヤブカンゾウ・ヒメヒオウギスイセン・オニユリ
炎天下に赤い華がよく似あう。
586名無虫さん:02/07/13 20:46 ID:yDVXPQor
オカルト板『ζζζ 奇妙な植物 ζζζ 』スレから来ました。

オーストラリアのアンダーグラウンド・オーキッドについて
何かご存じの方がおられましたら是非教えてください。

知ったきっかけはこのページ。
http://www.nhk.or.jp/daishizen/fbangumi2/ran.html
今年4月にTV放送されたらしいのですが、オカ板では私自身を含め放送を見た人はいないようです。

今のところわかっているのは ↓

アンダーグラウンド・オーキッドには2種類あり
どちらもオーストラリアの限られた環境で見つかっている。
"Rhizanthella gardneri"は、1928年、西オーストラリアで農作業中に偶然土の中から発見された。
"Rhizanthella slateri(旧Cryptanthemis slateri)"は、1931年、ニューサウスウェールズで発見された。

花を含めて地中で生育する。(果実だけは地表に出ると書いてあるサイトもあった)
葉緑素はなく、全体がまるで白い根のように見える。(花は少し色がついていたりもするらしい)
養分は菌類から得る。
花は一般的な蘭と同じ構造。
R. gardneriは、シロアリや土中の昆虫等により受粉する。

といったところですが、
○地中の生物で受粉するだけなら綺麗な花を咲かせる必要はないのでは?
○そもそも地中で生育することに利点はあるのか?
などの疑問が出てきています。

何かご存じの方おられましたら、ご協力おねがいします。

オカルト板『ζζζ 奇妙な植物 ζζζ 』スレ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1025933020/
アンダーグラウンド・オーキッド関連レス
39 289-290 303 313 323 327-374

このスレには粘菌・藻類を含めいろいろな植物が登場しています。野生生物板の方も参加してみては?
587名無虫さん:02/07/13 22:02 ID:???
>>586 なかなか良いスレですな
588名無虫さん:02/07/13 22:35 ID:P+ZPSfUT
>>586さん、>>441>>444さんがその番組見たそうですよ。
589586:02/07/13 22:42 ID:???
>>587 どうもです。スレを立てた1さんのお人柄のせいかも、と思っております。たまにはオカ板へもどうぞ。
>>588 情報どうもです。まさかこのスレに載っていたとは!!!チョトハズカスィ
590名無虫さん:02/07/13 23:26 ID:KEdG2PUG
こんどジジババにもまれながら伊吹山にでも逝って来るか
591名無虫さん:02/07/14 00:40 ID:Lvy0WNF+
便乗告知失礼します。

今年4月、『NHK地球・ふしぎ大自然』、オーストラリア産の地中に咲く花

『アンダーグラウンド・オーキッド』の放送をごらんになった方、

オカ板にてこの植物の話題が盛り上がっております。御連絡ください。

http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1025933020/303
592名無虫さん:02/07/14 10:25 ID:???
>>591
でっかい図書館でビデオが見られるかもよ。
593名無虫さん:02/07/14 13:16 ID:gNYtLhFd
>>586
リザンテラ・スラテリ(Rhizanthella slateri)の方は
朝日百科「植物の世界」にちょこっと出てるけど、NHKのと比べるとえらく地味な花だな。

参考にはならんだろうが、月刊「たくさんのふしぎ」(福音館書店)の9月号で
そのランの特集やるみたいだ。こども向け雑誌だが・・・
http://www.on.rim.or.jp/~yo-yo/book6.html
594名無虫さん:02/07/14 13:27 ID:gNYtLhFd
ゴメン上の雑誌、ずーっと前の9月号っぽい。これナシナシ
595名無虫さん:02/07/14 15:19 ID:kl/WAmLb
今年もキタダケソウ見に逝けなかった・・・
596名無虫さん:02/07/14 16:57 ID:???
>>586
地中に咲かせとくにはもったいないくらいきれいな花ですね。
Rhizanthella gardneri については

熱帯において、その個体数からシロアリをポリネーター(花粉の媒介者)に使う植物がこれまで
いなかったのは疑問だが、シロアリは光を嫌うため土中の花でもなければポリネーターとして
利用はできなかっただろう

みたいなことをアッテンボローという人が著書「植物の私生活」でいってました。
白い花びらに見えるのは苞葉で、赤いつぶつぶ見たいなのが個々の花のようです。
開花時に地表面を少し持ち上げ匂いでポリネーターを誘うようですが、
地中にある以上魅せるための赤ではないでしょうね。
まあシロアリには何色に見えているかわかりませんが。
597586:02/07/14 21:07 ID:???
>>596
情報ありがとうございます。

その説はたしかに合点がいきますね。
さっそくオカ板で紹介してみます。さんきゅーでした!
598名無虫さん:02/07/17 10:50 ID:xNfyL0UG
またぞろ上げておこう。
599abs:02/07/23 00:19 ID:8kcVm6oW
このあいだ珍しげなムヨウランとおぼしきものを発見。
写真取ってかえったら、実はたまたま葉のないコケイランだった。
そういうこともあるんですね。
600名無虫さん:02/07/23 04:30 ID:RMB00t85
少し前の話で恐縮だが、5月に今年初めてのキノコ採りに行った時、
山中でギンリョウソウの群落に出会った。きれいだったよ。
何故誰も、透き通りそうな白の内側のブルーのことを言わないのかな。
ユウレイタケはあんまり。水晶蘭の方が似つかわしいと思うが。
601名無虫さん:02/07/23 14:30 ID:???
どっちも見たことないので見てみたなあ。
602abs:02/07/25 23:48 ID:g2fwPjd8
ギンリョウソウは(もう過ぎたけど)ありふれてる。
シャクジョウソウが見たいな。
603名無虫さん:02/07/26 00:24 ID:???
ヘゴの美味い料理法知りませんか?
604名無虫さん:02/07/26 01:58 ID:m3LJrOyX
>599

実は時々ある。
いってしまえば彼岸花なんかもそうだし。
605じこぼー:02/07/26 09:41 ID:BNwMcaJE
>>604
逆に、花の時に葉がないから名付けられたという、ウバユリで
ほんとに葉っぱがなくなってるのは見たことない。
>>603
ヘゴって、木生シダのヘゴ? あれ食えるの? アクがきつそう。
606名無虫さん:02/07/26 12:47 ID:jJV0et1O
>>603
確か前に探偵ナイトスクープでやってたな。
あく抜きした後、きんぴらにしてたよ。
607603:02/07/26 12:57 ID:???
若芽はアク抜けば普通に食えるらしい。
食ったら報告します
608名無虫さん:02/07/28 00:31 ID:USUr1IM/
イヌワラビとワラビの違いってなんなんだろう。

犬蕨で良いの?他にもイヌノフグリとか、どして犬なんだろ。

知ってる方は知ったかぶって教えて盆暮れ。
609608:02/07/28 00:34 ID:USUr1IM/
自分で解決してしまった

ttp://www.oze-info.com/~guide-eye/inuwarabi.html
610名無虫さん:02/07/28 01:55 ID:???
イヌザンショウやイヌワラビ、イヌキクイモ、イヌナズナなど、
似てるけど食えないものにつけた名前なわけね。
ということはフグリは食えると。
611名無虫さん:02/07/28 09:59 ID:???
食虫植物飼ってる人いる?
612名無虫さん:02/07/28 11:28 ID:DfkwAaVL
ウツボカズラでしたら、うちに1鉢…小さいけど。
でも「ムキになって虫捕まえて入れてやらなくても良い」らしい。
613名無虫さん:02/07/28 12:17 ID:xZTrfxyT
紅葉するヌルデを採ってきて庭に植えたい。
614611:02/07/28 12:45 ID:???
>612
レスありがとうございます。
街中で勝って(栽培して)いても、実際にハエなどが捕らえられるものなのでしょうか?
615じこぼー:02/07/28 13:55 ID:sLugm1HJ
低地に持ってくると冷え込みがないから紅葉しなくなるかもよ。
616名無虫さん:02/07/28 15:33 ID:Hvqf9/Sm
617南紀州より:02/07/28 22:27 ID:ut5udMBr
野生植物スレですから、せめてイシモチソウとか・・・
ちなみに、マレーシアで野生植物のウツボカズラ見て来たけど、あれはホント、りっぱに木に登るな。
もっとも、あそこいくと、ウラジロやコシダも木に登るけどな。
ちなみに、カメロンハイランド行った。
618名無虫さん:02/07/29 01:14 ID:DU+QX2EO
>>610 イヌ○○はたしかに「役立たず」の意味であって直接動物のイヌとは関係しませんが、
イヌノフグリに関しては動物のイヌを想定した和名です(ノが入っているでしょ)。
また、フグリという植物は(標準和名のレベルでは)存在しません。
619じこぼー:02/07/29 08:35 ID:gYJeHAwW
>>618
実物見たことないなあ。オオイヌノフグリよりもずっとそれっぽいっていうけど。
タンポポと一緒で、花期も在来種の方が短いんでしょうね。
620名無虫さん:02/07/29 13:20 ID:4gS+irIo
610はそれとなく608に気づかせたかったんじゃないのか。

それよりイヌタデってあるじゃん。普通のタデに使い道はあったの?
621名無虫さん:02/07/29 14:31 ID:???
韓国では犬を食べるが、フグリも食べるのだろうか?
622じこぼー:02/07/29 15:03 ID:???
>>620
ヤナギタデは香辛料みたいな使い方するよ。蓼酢とか。
だからイヌタデは役に立たないタデという意味でしょうね。
http://homepage3.nifty.com/ayuboke/tade.htm
623名無虫さん:02/07/29 22:01 ID:???
>617
キャメロンいいですねえ。
ネペンタス、多様な蘭を始め生い茂るあまたの着生植物。
蝶や甲虫……。行った事ないから妄想ばかりが(笑
624名無虫さん:02/07/29 22:44 ID:DU+QX2EO
>>620 刺身についている赤紫色の実生はヤナギタデの栽培種メタデ。
イヌタデはそれに似ているが、あの風味がない。
625名無虫さん:02/07/29 23:18 ID:???
>>621
ニダ━━━━━━<丶`∀´>━━━━━━ !!!!!
626620:02/07/30 00:15 ID:???
>>620
>>624
サンクス。
やっぱり犬は「役立たず」の意か・・。
627名無虫さん:02/07/30 00:33 ID:???
>>626
まあしょうがない。人以外の動物として
それだけ昔から身近だったということでしょう。
動物名のつく植物って、その動物ごとに個性があって
ちょっと面白いです。
意外にネコが少ないのは、昔はそれほど庶民が飼ってなかったからだろうか。
628名無虫さん:02/07/30 23:08 ID:StITx6X+
イヌがつかないやつが役に立たないのがあったよ。
ホタルイとイヌホタルイ どっちも有用植物とは言えない。
629abs:02/07/30 23:51 ID:s7unfBkG
じゃイヌガンソクってのはなんだろう?
イヌシデとクマシデはどっちが強い?

630名無虫さん:02/07/30 23:53 ID:???
植物スレにまで最強厨が!(W
631名無虫さん:02/07/31 09:42 ID:L63WIFl6
ガンソクはクサソテツ(コゴミのこと、山菜になる)の別名。
それに似て食えないからイヌガンソク。

シデはよくわからんなあ。
632名無虫さん:02/07/31 11:57 ID:pNPxgbCo
カヤツリグサ科にイヌクグってのがあるが、どうもクグの別名っぽい。
これって最初は有用だったけど、あとでダメ植物って分かったからなんだろうか?
633名無虫さん:02/07/31 12:07 ID:PkM1+9c2
まずクグって植物はないよ。Cyperus属を漠然と指す古語であるが、
特定の草種ではない。

そして、イヌクグって草種のはCyperus属の1草種の名前。
こういう包括関係があるので同一かどうかの議論はそもそも存在しない。
634名無虫さん:02/07/31 12:21 ID:L63WIFl6
クグという植物はあるよ。環境庁の植物目録にもちゃんと出てる。
632氏のいうとおりイヌクグの別名だよ。
635名無虫さん:02/07/31 12:59 ID:PkM1+9c2
だから、諸説あるうちの1つがクグ=イヌクグなんだって。

http://www.takeda-engei.co.jp/zasso/zatu03.html
ハマスゲの別名として

http://www.mpec.tsu.mie.jp/kyoiku/kyouzai/KUSABANA/KAYATURI/KUGU.HTML
http://www-out.mirai.kome100.ne.jp/data/koutinai/aki/aki3.htm
http://homepage1.nifty.com/asuzuki/hp2/sayama2/himekugu.htm
カヤツリグサ類の古語として

http://www.asahi-net.or.jp/~qr3c-sym/himekugu.htm
http://www1-1.kcn.ne.jp/~sueminam/html/F02168.htm
カヤツリグサの古名として

特に最後のURLは面白いかもしれません。

もちろんクグ=イヌクグとしてある例もいくつも見つかりましょう。
しかし、上記のような例がある以上、1つのソースでは
ものを語れないと思います。
636どーでもいいことだが:02/07/31 13:33 ID:L63WIFl6
>635
ちょいまち。
あんたの言ってるのは「クグ」という言葉の話だろ。
それがカヤツリグサ属の古名に由来してる可能性があるってことはわかった。
でも俺はあんたの
>まずクグって植物はないよ。Cyperus属を漠然と指す古語であるが、
>特定の草種ではない。
っていう一文にかみついてんの。
クグという言葉がC.cyperoidesという種の和名を指すことは
多くの分類学者に支持されてることだ。そのへんの図鑑開いてみなよ。
637ちなみに1だったりする:02/07/31 14:28 ID:PkM1+9c2
>あんたの言ってるのは「クグ」という言葉の話だろ。
おっとっと。「ハマスゲの別名との説あり」という主張もあるんだよ。
(言葉じゃなくて別名としての議論もあるってことね)
http://www.iskweb.co.jp/ibj/Zukan/zassou_hinou/hino_24.htm(もう1つ)

>それがカヤツリグサ属の古名に由来してる可能性があるってことはわかった。
カヤツリグサ(種名)の古名という説もあると言ったしたつもりですが。
(最下段のリンクたち。ま、これはたしいしたことないけど。)

ともあれ、
>クグは特定の草種ではない。
と言いきったのはまずかった。C. cyperoidesであれC. rotundusであれ、
草種を指す事例があるから。

ただ、現在の植物学の世界において、「クグはC. cyperoidesの和名」と
言いきれる状況なのかどうか自信がない。そうするには腑に落ちない
事例が散見されるので。「ハマスゲの例なんて間違いだ」と主張できるかも
しれないけど、例えば…

ヒメクグの由来を説明するのに、「クグはカヤツリグサ類の古名で、
ちいさなクグという意味」と言う説明はよく見るが、
「クグはイヌクグともよばれる草種で、その小型のもの、の意」
という説明がほとんどない(いちおう調べた限りなかった)のは
不自然ではないかい?(もちろんウシクグ、クグガヤツリなどでも)

ちなみに、いま周辺に図鑑がなく、調べ様がない。また見ときます。
私のなかでは保育社=平凡社>>北隆館です。特に牧野さんの仕事は
Exploratoryではあったが、今も通ずるかというと???と思ってます。

和名には命名規約がないので白黒つけようがなく、よくもめるよね。
ほいじゃ。仲良くやりましょう。
638名無虫さん:02/07/31 14:51 ID:L63WIFl6
>和名には命名規約がないので白黒つけようがなく、よくもめるよね。
確かにね。
多く和名は古語に基づいているし、そのころは現在の分類学のような
種の細分なんかされてなかったから、
似たような植物は同じ名前でくくられてても不思議じゃない。
だからクグがハマスゲを指してたりイヌクグを指してたり色々なわけだ。
まあ素人には同じに見えるからな。

私のなかでは保育社=平凡社>>北隆館です。
ほぼ同意。保育社は京大の先生が書いたせいか?、
西の植物は強い印象がある。
東のものは、普通種なのに記載は分布だけしか書いてなかったり。
平凡社は時々ボロな検索表があるのと、巻によっては写真が悪いね。
牧野は線画が素晴らしい。
639632:02/07/31 23:38 ID:SsHxWeWp
>>633〜638
自分の書き込みからまさかこんな専門的な話になるとは・・勉強になります。
一応、平凡社の図鑑にクグ(イヌクグ)、山ケイ図鑑でイヌクグ(クグ)
となってたから別名だろうと簡単に考えてました。
少し調べたところ、クグの漢字表記「莎草」はハマスゲの漢名らしいです。

ここから勝手な妄想かますと、
新修本草や本草綱目か何かに「莎草」(ハマスゲ)が記載されてて、
日本に伝わったとき「莎草」の絵からカヤツリグサの仲間の総称とした。さらに
莎草(ハマスゲ)の塊茎は漢方薬になるのに対し、用途のない似た植物をイヌクグ
と呼び分別した、こう考えると説明つくと思うんだけど。

って、自分の質問に想定意見答えてりゃ世話ないな。
そうすると クグ=イヌクグ はイヌクグの省略形かなぁ。
現に一部図鑑にそういう名称があるわけだから理由はあると思うんだけどなぁ。
640名無虫さん:02/08/04 07:33 ID:???
ざっとみたところ、

「C. cyperoidesの和名の1つがクグ」 佐竹義輔@平凡社 北村四郎@保育社
「C. rotundusの別名としてクグ」 沼田真@全農協
「クグを草種の名前とはしていない」 牧野富太郎@北隆館

って感じ。
641名無虫さん:02/08/04 22:17 ID:x6LlZgHn
ミクリ属って見分け方難しいですね。
図鑑みててワケわからなくなってくるよ。
642南紀州より:02/08/07 01:47 ID:1+Pju/3H
643南紀州より :02/08/08 00:28 ID:ieDUNPOe
>>642
うちの近くのビオトープではこの2年、そもそも花すら着けません。
なんでかね?
644名無虫さん:02/08/08 00:33 ID:???
富栄養すぎるんじゃないの?
645南紀州より:02/08/08 00:50 ID:ieDUNPOe
>>644
富栄養だと、そういうこともあるんでしょうか?
ただ、http://www.aikis.or.jp/~keisotyo/center/saikinbt.htm
この2つのビオトープのどちらでも咲かないんですよ。
池の川の方は池ですから、かなり富栄養ですが、備長炭公園は
そうでもないと思うんですが。
646名無虫さん:02/08/08 01:58 ID:HObsYEZl
昔「花は植物の断末魔」と表現してる本を読んだことあるなぁ
言いすぎだと思うけど・・(藁
647名無虫さん:02/08/12 02:06 ID:OjT0MCtl
明日から沖縄へ行く。ルリハコベとハリビユをキャッチするぞ。
648名無虫さん:02/08/12 02:31 ID:1fj17EH0
>>647
サクラランとコウトウシランもぜひ。
649名無虫さん:02/08/13 21:47 ID:+T7EUC/R
>>647 島中がアワユキセンダングサだらけでうんざりするよ多分
650じこぼー:02/08/13 23:31 ID:NHe85q/9
横浜ではタコノアシの花が咲きますた。ハッカ、キツネノカミソリが花盛り。
もうそろそろツルボも出るかな。
651名無虫さん:02/08/14 01:16 ID:SsfS8Iu0
富山の立山に行きました。
ミヤマアキノキリンソウ、ウサギギク、キオン、タテヤマアザミ、
チングルマ、ちなみにライチョウもみた。
あぁ、よかった。
652名無虫さん:02/08/14 02:00 ID:???
>>651
いいなあ。もう高山は秋だねえ。チングルマは実になってたでしょ。
漏れも三伏峠から南アルプスの高茎草原でも見に行こっと。
タカネビランジはまだ間に合うか?
653名無虫さん:02/08/16 12:57 ID:C3T/0ICJ
祖父母の墓は中国地方の山の中にある。
墓参りついでに近辺を散策したら、
クロバナヒキオコシが咲いていた。
実物を初めて見たので、感激!
654647:02/08/19 20:15 ID:vW34mBPu
帰って来た。すまん、どっちも冬の植物だったらしい。逝ってよしだな。

>>649
馬鹿言っちゃいけない。同じに見えるがあの中にはタチアワユキセンダングサとハイアワユキセンダングサが
混生しているんだ。場所によってはコセンダングサとシロバナセンダングサも混じるし。
・・・
とりあえず蝶は来る罠。
655649:02/08/20 00:07 ID:???
>>654 おぉ。見落としていた。そうでしたか。
それにしてもBidens pilosaの多様性といったら…。

キク科といえば、那覇の泊の近くで、コトブキギクを
採集したことがあります。帰化植物ですが日本でTridaxは
沖縄でしか見れない。さいこー。
656647:02/08/20 21:06 ID:2YqmaYpF
>>655
あやまんなよ。それじゃあその…こまるじゃないか。
わかったよ、すまん。ネタだ。タチとハイは区別できん。
シロバナはたまにあるけどな。
657名無虫さん:02/08/26 21:39 ID:xAi+OH2L
地衣類もこのスレですか?
658名無虫さん:02/08/26 23:15 ID:zZ58H/t0
もちろんここでもいいですし、新スレでもいいと思います。
659名無虫さん:02/08/27 02:11 ID:???
渥美半島でもタチアワユキセンダングサみたいなの見ますた。
これから分布を広げるのだろうか。
神奈川では、アメリカセンダングサがコセンダングサに
駆逐されつつあるです。

>>657
とりあえずここで。レス多そうだったらスレ立てれば?
660名無虫さん:02/08/27 21:50 ID:c88tXS/o
最近、外来種らしい植物をあちこちで見かけます。
名前を知りたくても、判らないものが多いです。
小さなピンク色の花でムシトリナデシコを小型にしたような花を
昨年初めて、とある廃ビルの芝庭で4〜5株見かけたのですが、
今年、そこから20Kmほど離れた山の草地に群生しているのを見つけました。
確か去年は、その草地にはその植物は一本も生えていなかったのに・・・。

他にも、中央分離帯の草の中や、道路脇のノリ面とかにも、見たことも無いような花が、咲いています。
外来種、大流行なんでしょうかねぇ。
661名無虫さん:02/08/28 04:31 ID:0UlDcQt3
近畿南部にては、アメリカ専断はもはやほとんど見ることがありませんが、なぜか湿地的ビオトープに大量出現。
あれは生えられる溝に蓋をされて、育つ場所が無くなっていたのだろうか?
662南紀州より:02/09/01 23:36 ID:cBrKXMeJ
ただいまセンニンソウとキイセンニンソウ開花中
ツルボ、コマツナギ、その他紫系多数
663名無虫さん:02/09/02 15:25 ID:PApA59Fe
>>660
先日私の家の近くも道路拡幅がされ、
その際に植えられた街路樹のそばにマツバウンランが咲くようになりました。
また昨年造成された近所の団地の法面には今マルバルコウが咲いてます。
街路樹や造成時の土砂に種が混じってたんだと思いますが、
着実に生息範囲を広げているようですね。
664じこぼー:02/09/02 15:34 ID:???
横浜ですが、数年前には伊豆周辺で群生していたくらいの
ホソバテッポウユリが団地の土手などにも進出してます。
それなりにきれいではあるのですが、あんまりよくないよね。
あと、春のナガミヒナゲシ、ヒルザキツキミソウも増殖中。
665沖縄より:02/09/03 10:41 ID:gsL2qOJf
666名無虫さん:02/09/06 03:04 ID:CXypmE7B
一昨年、ヒルザキツキミソウを一株、庭植え用に知人からもらった。
いや、その繁殖力の旺盛なこと。
こぼれ種から増えるだけでなく、地面に付いた茎からも子株が出現。
手入れも何もしなくてほっぽりっぱなしなのに、枯れもせずどんどん増える。
これが逃げ出した日には、どうなる事やら・・・。

今流行のガーデニング、もしかしてかなりアブナイ?
667名無虫さん:02/09/07 04:12 ID:???
園芸からの逸脱、結構大きな被害になることも多い
オオキンケイギクなんかが河畔や草地の植生をぶっ壊してたりする光景をよく見る
もはや完全に野生化してしまった、ということですな

の、割に、ホームセンターでオオキンケイギクの苗売ってたりするのな
668名無し虫さん:02/09/16 01:45 ID:4VBXYPF/
本日ジングウスゲ観察。現在結実中。谷間を土砂で埋めたところにも頑張って生えていた。
えらいえらい。
669名無虫さん:02/09/20 16:42 ID:bJo4VX3I
東京の某公園にてヒガンバナが咲いているのを目撃しますた。
670名無虫さん:02/09/21 11:51 ID:Bi+QlFMz
岡山でもヒガンバナが咲いとりまつ。
671南紀州より:02/09/22 00:52 ID:ItpVoruc
672名無虫さん:02/09/25 23:58 ID:???
クリによく似た実(緑色)を付ける植物なんだけど
知ってる方いましたら 何て名前か教えてください
お願いします
673名無虫さん:02/09/25 23:58 ID:???
クリによく似た実(緑色)を付ける植物なんだけど
知ってる方いましたら 何て名前か教えてください
お願いします
674名無虫さん:02/09/26 02:39 ID:???
クヌギとかミズナラみたいな、ドングリではなくて?全く違う?
675名無虫さん:02/09/26 03:04 ID:???
>>673
イガが似てるの?
中身が似てるの? 木?
もすこしヒントきぼーん。
草だったらミクリとか?
676名無虫さん:02/09/26 12:50 ID:???
>>673
どんな所に生えているかも知らせてくり
677名無虫さん:02/09/26 18:33 ID:???
>>673 よーし、この少ないヒントで当てちゃうぞ!


 そ れ は オ ナ モ ミ だ
678672 673:02/09/26 20:53 ID:???
二重書き込みすみません
似てるのは実の形で トゲがそっくりでした
場所は高原ですが 人為的に植えられた物の可能性もあります
丈は2メートルくらいです
草というより木のようでした 
679じこぼー@横浜 ◆907mb4FE :02/09/26 23:08 ID:???
>>678 まさかチョウセンアサガオではなかろうな。
イガっぽいといえばそうだが。

ところで今日、帰化植物写真図鑑(全国農村教育協会)買いますた。
4300円税別は痛いが、手持ちの植物図鑑で欠けてる部分がかなり補える。
でも、この本が役立つ環境というのもちょっと鬱ですな。
680名無虫さん:02/09/28 05:28 ID:???
>>677
Xanthiumだっとしても、日本にあるのはほとんどオオオナモミですが、何か?

たしかにDaturaの可能性は高いですね。
681名無虫さん:02/09/28 14:09 ID:???
>>680
草丈と、栗のイガに似てるということからすれば、
ツノミチョウセンアサガオ Datura ferox
画像が見つからない。
682678:02/09/29 01:15 ID:???
チョウセンアサガオ http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/chousen-asagao.html
気になるので もう一度見に行ってきます
これってゴマによく似た猛毒の種子を持つ植物ですよね・・・
(((゚д゚)))ガクガクブルブル
683名無虫さん:02/09/29 23:09 ID:???
逝ってきました 葉、実の形から洋種チョウセンアサガオと思われます
はっきりしたので今日からまた安眠できそうですw
ご協力してくださった皆様 ありがとうございます
684名無虫さん:02/09/30 00:12 ID:???
近所にダチュラを庭に植えてある家があるんだけど
花が満開なのは毎年見るのに、結実してる様子を見たことがない。
もしや自主的あるいは強制的に処分しちゃうのかな?
685南紀州より:02/09/30 23:56 ID:GnyHkvmz
686じこぼー@横浜 ◆907mb4FE :02/10/01 02:26 ID:???
ダチュラここ数年異様に流行ってない?
あれをエンジェルトランペットと呼んでいるのを聞くと、
つい「エンジェルダスト」のほうを思い出してしまふ。
あー分かんなくっていいです。昔のマンガの話。
687名無虫さん:02/10/02 01:06 ID:ROgIopTb
>>682 ゴマには似てません。大きさも違いますし。
昔、確信犯でこの種子を食べた高校生が(幻覚作用がある)、
いいわけに、「ゴマと間違えた」と言ったというエピソードがあり、
一応それで落ちつきましたが(誰も、ゴマと似てないなんてこと知らないし)、
どうもそれ以来そういう誤まりが流布してしまいました。
http://ss.ngri.affrc.go.jp/weedlist/c078.jpg
688名無虫さん:02/10/07 00:51 ID:SZvQ+WPS
経、はじめてトリカブトを見ました。紫だったのと、縦長なのが印象的。
正面はちょっと間抜けでした。
689688:02/10/07 00:53 ID:SZvQ+WPS
経→今日です。すまぬ。
690名無虫さん:02/10/13 15:35 ID:???
昨日の世界不思議発見をビデオにとっておけばよかったと激しく後悔・・・
あのアフリカの奇妙な花たちをもう一度見たい・・
age
691名無虫さん:02/10/13 15:41 ID:???
 |  さいたまさいたまさいたま!をやっていいですか?
 \____  ________________/
    /||ミ  V          
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          …
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                        ∧_∧
   \ ::::||                       ___\(・∀・; ) < こ、こでやるのかよ・・・
    \||                       \_/⊂ ⊂_ )
                              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
692名無虫さん:02/10/13 16:35 ID:???
ほかに糞スレがいっぱいあるんで、そっちでやっててくださいよろしく。
693名無虫さん:02/10/15 00:53 ID:ZUC6mQyZ
やっとコゴメスゲとナキリスゲの区別を教えてもらったい。
世界が広くなったネ。
694透過光:02/10/17 06:22 ID:???
はじめまして。
ツリフネソウの写真を撮りたいのですが、季節はもう終わってしまいましたか?
教えて下さい。
695名無虫さん:02/10/19 11:01 ID:???
>>694
場所がどこかわからないけど、
この前、鳥取県の大山に行ったら終わってた。
696透過光:02/10/20 07:23 ID:???
もう10月ですもんね。
来年かな・・・。
697名無虫さん:02/10/20 22:59 ID:2XcwzCB3
>>694,>>695
なんでsageるかね?
せっかくだからageてくれや!
本日ヤマラッキョウを見た。
698名無虫さん:02/10/21 07:45 ID:???
>>696
ツリフネソウは、僕が撮った記録では蓼科で8月14日から10月2日、
静岡県御殿場市須走で9月13日から10月9日、南蔵王で9月25日と
いったところです。だらだら咲くから、花一輪のアップなら、
御殿場周辺ならひょっとしたらまだ間に合うかもしれません。
ただ葉っぱがボロくなっていくから、全草の写真はもう無理でしょう。
699名無虫さん:02/10/25 01:18 ID:???
腐生植物について知りたいのですが、思ったより情報が少ないです。
まとまったサイトや書籍がありましたら是非教えて貰いたいのですが・・・
700名無虫さん:02/10/27 00:47 ID:G9NO1shA
日本最長寿のコケだそうな。
http://www.agara.co.jp/DAILY/20021027/20021027_004.html
701名無虫さん:02/10/27 02:22 ID:???
古座川町って何県?
702透過光:02/10/27 06:18 ID:???
>698
ありがとうございました。
703名無虫さん:02/10/28 08:29 ID:lO3TS7C+
>>701
和歌山県南の端っこ
近くにはキノクニスズカケとかも
704南紀州より:02/10/28 23:11 ID:L7adHg+f
705南紀州より :02/10/31 23:24 ID:6SVFFPl1
ちょっと面白いものを見つけました。サンカクイが一面に生えたところにミゾソバが生えているんですが、ミゾソバの群落の形に
サンカクイが薙ぎ倒されたように寝ているんですよ。どういう理屈なんでしょう。
わかる方いらっしゃいますか?
http://www.aikis.or.jp/~keisotyo/center/saikinbt.htm
706名無虫さん:02/10/31 23:45 ID:???
アレロパシーでそうなっているのか、それとも根張りの関係で、
サンカクイの足場を浮かしてしまったか。
「寝ている」というのは、どの部分から寝てるんでしょう。
それがポイントになるかもしれませんね。
全体に力を失ってるのならアレロパシー的なものがあるかしら。
707名無虫さん:02/11/09 10:08 ID:???
sage
708名無虫さん:02/11/10 01:16 ID:RkPYRA6p
ナギナタコウジュとフトボナギナタコウジュについて情報キボン。
区別とか、分布とか、なんでも教えてクレイ!
709    :02/11/10 01:23 ID:O2xL+OHo
>708
図鑑ひいてちょ。
ほう(漢字でない。草冠に包)の縁に毛が生えてるのがフトボ。
分布は。フトボは長野県以西でナギナタは全国。
710名無虫さん :02/11/10 01:37 ID:RkPYRA6p
>>709
当然そこまでは承知。実地の情報希望。
711コピペ用for709:02/11/10 23:19 ID:sRHXfC6Y


<その他>
芒・抽薹・分蘗・禾・収斂・萼・葯
712名無虫さん :02/11/11 00:09 ID:nnES50rj
>>711
ほう?

ナンチャッテ
713南紀州より:02/11/17 22:47 ID:hpqovhEW
海岸でイブキが花?実?の鈴なりでした。
http://61.115.74.167/RE/GH/inuhugur/gfile/021117230126sf.jpg
714名無虫さん:02/11/17 23:29 ID:???
花は4月。実は粉白色で、開花の翌年秋に暗紫色に熟す、

と本にありますから実でいいのでは?
715南紀州より:02/11/17 23:59 ID:/OdAgCe/
さりながら、雄花が枝先についている木も確認。
どうやら雌雄異株と思われ。そう言うわけで、詳しい話、知ってる人いない?
716詳しくないけど:02/11/20 10:33 ID:/9967o6P
イブキ(ビャクシン)を含むjuniperusの種は全て雌雄異株です。
ただしまれに同株の個体もあるそうですが。
717名無虫さん:02/11/20 23:18 ID:TYvxQc43
>>716
ありがとうございます。それで、開花は春なのでしょうか?
そういえば杉も今から花がついていて、開花は早春ですが、同じパターンですか?
718名無虫さん:02/11/20 23:25 ID:???
イブキの開花は春で、2年目の秋に球果が熟します。
719とらねこ ◆Oamxnad08k :02/11/20 23:33 ID:hk4uNRHq
高い山に登って高山植物見るの楽しいです。
季節は秋、歩いて森林限界を超えた時、目に映るハイマツの緑、ナナカマドの赤、
赤いコケモモの実、それらに彩られた息を飲むほど美しい山の光景、・・・最高です。(^∀^)
720とらねこ ◆Oamxnad08k :02/11/21 07:34 ID:x22bO94G
>>699
腐性植物のきれいな写真の載ってるホームページ(・∀・)ハケーン!!
http://www-fue.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai/fusei.html

ギンリョウソウってのはなんとも不思議な感じです。ますむらひろしのまんがに
出てきそうな・・・(^^)
721>720:02/11/21 10:07 ID:NJn/SgkC
別名ユウレイタケとも云うそうです。
722717:02/11/23 00:13 ID:kF0769By
>>718
ありがとう。
ということは、あれは蕾ということか?
723名無虫さん:02/11/23 15:23 ID:gi7Xwtdo
人を[信じる] [信じない] よりも 現実を確認するのが
一番11ね!http://www.tyousa.com/
724名無虫さん:02/11/23 18:58 ID:5P2F63Eg
>717
イブキのつぼみは正月ぐらいには見ますが。
今だとちと早いですね。「狂い咲き」でしょうか。
725名無虫さん:02/11/23 19:04 ID:???
イブキ類って、ナシとかボケの赤星病を媒介するんだっけね。
そんくらいしか知らないや漏れw
726717:02/11/23 22:16 ID:xWj/Gnq8
>>724
そこでは全木鈴なりでしたよ。本州最南端だからかも。
727名無虫さん:02/11/23 23:19 ID:???
今日新宿御苑に行って来ました。
なぜかユキヤナギが何輪か咲いてた。これは狂い咲きだよねえ。
それともSpiraeaで他に秋咲きのやつってある?
728南紀州より:02/12/07 23:40 ID:tMz418h0
729rui:02/12/11 14:24 ID:/PrcYTrP
ちょっとおじゃましますm(__)m
オナモミについて調べています!!
弘前市でみつけたそれっぽいのはオオオナモミですかねぇ?
はっきりわかる違いってありますか?
730名無虫さん:02/12/11 16:32 ID:???

ロリ・ショタビデオマニアにお知らせ♪
過去の有名作から新作までこっそりゲット!
★サンプル画像が多いので表示が遅くてごめんなさい☆
http://aliceya.free-city.net/

ほとんどお金がかからないうえ家族にもバレません。
731  :02/12/11 18:57 ID:6ZU1VdS0
オナモミの実は毛がおおいよ。
732rui:02/12/16 14:47 ID:???
毛が多い…。
とりあえず毛は多いですが、基準が??
なにかいいサイトがあったらお知らせ下さい!
733じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/12/16 18:34 ID:aHg7BtX+
>>732
ここでわかるかも。
http://ryokucchi.cool.ne.jp/plants/ooonamomi.htm

最近は普通のオナモミはほとんど見なくなったなー。
734rui:02/12/27 17:40 ID:???
ありがとうございます!!
やはり私のはオオオナモミでした…。
ちょっとショック…。
735名無虫さん:02/12/28 05:17 ID:uOJDcVWr
以前クイズ番組で見たんですが、古代日本で殺虫剤として使われていた植物で、
「ホトヅラカズラ」とかなんとかいう植物について、どなたかご存じないですか?
736名無虫さん:03/01/05 00:09 ID:???
保守さげ
737名無虫さん:03/01/05 01:18 ID:SSZsnwci
>>736
保守下げって・・・?初めて聞いた。
738コンサル ◆Il2vScpHFw :03/01/05 01:25 ID:???
>>735
漢字だと女陰面葛なのでしょうか? 知りません。スマソ
739Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/05 01:29 ID:???
あけび?
740じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/01/05 01:44 ID:Oqc9uPNb
>>735
ビャクブという、中国原産で江戸時代に日本に渡ってきた薬草の別名が
ホドヅラなので、そのことではないかと思います。
http://www2.odn.ne.jp/~had26900/medplant/sonota/byakubu.htm
741じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/01/05 01:51 ID:Oqc9uPNb
ホドは塊根のことみたいです。ホドイモと同じ。
つる性でイモができるからホドかずら→ホドヅラ→語源が不明になり、
またカズラがついてホドヅラカズラ とか。
学名はStemona japonica Miq.っていうんですけど、
中国原産なのにジャポニカ、というのはなぜでしょ。
742じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/01/05 01:56 ID:Oqc9uPNb
どうでもいいけどここ数日、同じage荒らしがすごいですねえ。
743学名スレの1:03/01/05 02:25 ID:???
>>742
著者のMiquelは幕末ごろの人ですから、標本を入手したのが
たまたま日本からだったのでしょう。似たような例に
 チュウゴクヒョウ Panthera pardus japonensis
というのがあります。
744じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/01/05 05:06 ID:???
>>743
あー、そういうことだったんですね。
シーボルトが集めて持って帰った標本の中にもそういうのがあるんだろうな。
745名無虫さん:03/01/05 14:57 ID:FenlWTDn
>>740
なるほど「ホドヅラ」で間違いなさそうですね。
ずーと前のテレビで見てから気になっていたんです。
なんでも古くから出雲の特産だと紹介していたのに見たことないんですよ。(出雲出身)
帰化しなかったのか、もともと栽培オンリーだったのか・・
見た番組が「世界不思議発見」だったので正直疑ってました。
どうもありがとうございました。
746745=735:03/01/05 15:00 ID:???
745=735で質問した者です。すいません。
747名無虫さん:03/01/05 23:14 ID:jvb9nH3V
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
748山崎渉:03/01/06 14:59 ID:???
(^^) 
749名無虫さん:03/01/09 10:52 ID:???
save
750一生物愛好家:03/01/09 17:37 ID:7eR74Gn0
玉川上水の土手(武蔵野市側)にハナイバナがあった。
751一生物愛好家:03/01/09 17:54 ID:7eR74Gn0
近ごろ外来のセリバヒエンソウがものすごく増えている。いつ頃どこからやってきたのでしょう。
752Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/09 17:59 ID:???
横浜あたりだと、タブなんか自生してるんでしょうか。
栃木は寒いので、やっと足利あたりにシロダモとかウラジロガシが
生えてますが。
753じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/01/09 21:01 ID:A0b4xasL
横浜でもタブノキは海のほうですね。
多摩丘陵に近い方はあんまりない。シロダモなんかは
雑木林の手入れしないんで増えてますけど。

セリバヒエンソウは見たことない。というか目に入ってないのかも。
ぐぐってみたら、中国原産で明治時代に渡来だそうです。
754Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/01/09 21:41 ID:???
やはり暖かい海沿いですか、ありがとうございます。
私は茨城で見たのが初めてでした。
やはり海沿いにあり、大洗にはかなり見られました。
755珪素鳥:03/01/13 00:40 ID:???
先月分。ごめん。調子でないの。
http://www.aikis.or.jp/~keisotyo/dec.htm
756名無虫さん:03/01/16 12:10 ID:???
>>755 クズ が抜けてる。
757珪素鳥:03/01/17 00:01 ID:???
>756
ありがとう。なおしました。でも、見てくれる人がいるのは、うれしいね。
758名無虫さん:03/01/22 10:14 ID:fn/smDNX
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=254
 「小笠原植物図譜 」
この本は買いですか?
759名無虫さん:03/01/22 10:27 ID:???
すみません、教えてください。
1枚の枯れ葉でタブかマテバシイかの区別はできますでしょうか?
図鑑で見てもわからなかったもんで…
760名無虫さん:03/01/22 12:44 ID:+6i/Mk4G
比べてみれば、マテバシイのほうがずっと大きいんですけどね。
裏を見て、横向きの葉脈が浮き彫りのように目立っていれば
マテバシイでしょう。
生きた葉なら、ちぎった時の匂いで分かります。
マテバシイは無臭。タブノキはクスノキに近い匂いがします。
以下のサイトが見比べやすいかな。
http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/specieslist.htm

761名無虫さん:03/01/22 13:03 ID:???
>760
ありがとうございました。
タブノキとマテバシイはかなり違うみたいですね。
むしろスダジイの葉っぱがタブと似てて区別ができなさそうかもです。
これも裏を見れば枯れ葉でもわかりますでしょうか?
762名無虫さん:03/01/22 23:24 ID:???
>>760
スダジイはさらに葉っぱが小さいんじゃなかったかなあ。
タブノキよりももっと固くてがさがさした感じなんで、
一度見比べれば割合簡単に区別できます。
海岸沿いの公園なんかでは、マテバシイもタブもスダジイも植えられてることがあるので
一度見に行くといいんではないでしょうか。
常緑だから、わざわざ枯れ葉で見分けることもないんでないかと。
763名無虫さん:03/01/23 03:47 ID:???
>720
超亀レスですがサンクス
764名無虫さん:03/01/23 09:38 ID:ytpujC4q
>762
ありがとうございます。
今の季節青々しい公園ならそんなのがありそうですね。

何で枯葉の見分け方かといいますと、
伊豆大島で拾ってきた枯葉が何の種類かと思って
木の葉のポケット図鑑を見たのですがわからなかったからなのです。
765名無虫さん:03/01/23 11:00 ID:wIxFHhtB
>>764
落ち葉の図鑑なんかもあるから1冊持ってるとおもしろいよ。
766名無虫さん:03/01/23 23:45 ID:2GzZ/yK3
>>762
うちの方ではスダジイもコジイもタブよりずっと小さい葉だけど、ずっとまえに明治神宮でスダジイを
見たとき、あまりに大きな葉で驚いた覚えがあるよ。
それより、シイの葉は裏面が茶色を帯びてるから、その方がわかりやすいかも。
767名無虫さん:03/01/26 23:14 ID:gnQz64oj
http://plant.csr.miyakyo-u.ac.jp/index.html
ここを盛り上げられないですかね?
768じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/01/26 23:26 ID:yCjex7kp
>>767
いいっすね。植物の画像は山ほど死蔵してるので
今登録されてない種類から送っておこうと思います。
769764:03/01/27 11:04 ID:pP5fhddJ
>765-766
ありがとうございます。裏面の色ですか。
それと葉っぱの大きさはけっこう変異するもんなんですね。
おなじ明治神宮で、30cmくらいありそうな
巨大なアオキ(?)の葉っぱを見たことがあります。

>767
私は植物はほとんど分からないですが、そこのアイディア面白いですね。
開く前に登録数が分かるともっといいですが。
動物系でもこんなのがあるといいかもです。
770名無虫さん:03/01/27 13:07 ID:???
>>769 ↓こことかは?
http://www.trip-net.jp/c/bird/
みんなで作る....野鳥図鑑

いまいち(てか全然w)写真が集まってないのが気になるが・・・。
771じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/01/27 22:34 ID:L+KyB+gl
>>770
ああいう図鑑をやるためには、最初に立ち上げた時点で
ある程度は作っておかないといかんよね。
野鳥は種類少ないし、個体変異も少ないし、個人のサイトも充実してるから
必要性がそんなにあるかなあ。

ところで767のサイトにいくつか登録してみたけど、あっしはマカーなので
いちいちファイル名を.jpgにするのが面倒っす。
772名無虫さん:03/02/05 22:57 ID:???
農学、園芸、野生、と住めそうな板は色々あるのに、
植物生態の話って何でこんなに盛り上がらんのか?
773じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/02/06 02:03 ID:9MhLsUz4
植物好きの人って、多くは園芸に向かっちゃうんではないでしょーか。
若ければガーデニング、年寄りは山草趣味。
植物生態どころか、栽培と関係なく野草好きな人が少ないよね。

下がりすぎだからとりあえずあげとこ。
774珪素鳥:03/02/14 03:13 ID:HMeMct7u
アマナの芽が出たのでage!
775名無虫さん:03/02/20 00:10 ID:wchGIRxy
次はハナネコノメだ!
776名無虫さん:03/02/20 11:43 ID:qG3WVsHc
誰かルリシャクジョウをナマで見たことある方います?
777じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/02/20 12:35 ID:???
栃木の星野自然村あたりではセツブンソウが盛りらしい。
でもなんとなく柵で囲まれた野草って萌えないんだよね。

自分で探せばいいんだろうけどさっ。
778190:03/02/20 12:54 ID:sShhfHCU
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html







779Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/02/20 15:32 ID:xu0T4eNe
>>777
星野だったか忘れましたが、去年は栃木では1月6日にセツブンソウが咲いたという
記事が載っていました。今年って寒いんですね。
ほかの植物も、どれくらい開花が遅れてるか知りたいです。
できれば地名も入れて教えてほしいなあ。
780名無し虫さん:03/02/20 15:41 ID:Bjw/MDY/
カントウタンポポ
は減少しているというが
どの程度まで減っているのか?
781じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/02/20 16:40 ID:???
>>779
去年が早すぎたんじゃないですかね。関東地方に関する限り。
桜なんか2週間くらい早くて、各地で桜まつりが中止になった
(イベント予定日前に散っちゃったから)くらいなので。

782南紀州より:03/02/20 23:27 ID:24OGoF9w
今年の梅は若干早かったようです。寒さの割には。
でも、ほかの植物は少し遅れてる来もする。去年は平年より2週間前倒しでしたが。
783名無し虫さん:03/02/21 00:03 ID:dUBRnhXt
>>776
ルリシャクジョウ、西表島で見たことあるよ。あそこではさほど珍しくないらしくて、森の中でがさがさしてたら、見つかった。
小さくてきれいだったのだけ覚えてる。
こんなページ見つけたからはっとく。
http://homepage2.nifty.com/yucca_ueno/hana/hana03.html
784名無し虫さん:03/02/22 00:29 ID:???
だいぶ増えてきましたすね。
http://plant.csr.miyakyo-u.ac.jp/index.html
次よろしく。
785名無虫さん:03/02/22 01:14 ID:???
>783
西表は今年も行くのですが、今まで見たことがないのです…
激安でマクロ機材整えたので、今年はこれ撮るために篭ってきます。
そのURLは踏んだ形跡が…親サイトがお気に入りになってました。

>784
よく検索に引っかかるので見てますが、正直写真のレベルが高い…
投稿も躊躇しまつ。
786776@代理:03/02/22 01:20 ID:???
>>785
>>776によるレスです
787名無虫さん:03/02/22 23:32 ID:???
>>780
どの程度、というのが難しいけれど、都内でも自然度の高い、土の落ち着いた場所には
まだたくさんあるよ。
減少と言うより交雑の方が問題かもしれない。
788じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/02/23 01:59 ID:???
>>785
そんなこといわずに投稿して下さいな。私は最近仕事からの逃避がてら
>>794のとこに毎日3,4種類くらい登録してます。
あそこのシステムって、本来は1種類あたり何十枚も登録されてないと意味ないみたいだし。
789珪素鳥:03/02/23 23:31 ID:???
>>788
実は僕もそうです。2番目のはできるだけひねくれたのを登録しています。
じこぼー氏のネナシカズラの後ろには、花の拡大を入れときました。
790じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/02/24 11:25 ID:???
>>789
あっしはとりあえず写真持ってるやつで登録されてないのをやってますけど、
(とりあえずgoogleでひっかかるのに中身がカラ、というのを少なくしたい)。
すでに登録されてる種類は、芽とか実とか登録してます。
システムとかに文句を言い出すとキリがないんだけど、だんだんよくなるでしょう。
ネナシカズラ見にいこ。
791じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/02/24 11:28 ID:???
macに対応してないからサムネイルしか見れない・・・鬱だ。
792名無虫さん:03/02/24 23:35 ID:???
>>784
シダ植物の登録者が少ないようだが?
園芸板へも宣伝に逝こうか?
793じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/02/25 16:30 ID:???
>>792
最近肩入れしてるので、園芸板とカメラ、デジカメ板の野草のスレには
書き込んだんですけど、あんまり反響なかったかも。シダのスレあるならぜひお願い。
あと、あっしは野草趣味MLというとこで宣伝したので、そこから来てる人もいるんでないかと。

不安なのは、管理者が院生で、もう卒業しちゃうみたいなんで
今後ちゃんとメンテしてくれるかどうかってこと。
もともと教育システムの開発のためのもので、管理人自身はそんなに植物詳しくないみたいだし。
794792:03/02/25 23:55 ID:???
じこぼー氏へ。
こんなもの公開しておいて、フォローしないでは許されないと思われ。
っていうか、期待してる。

シダスレへ宣伝つけたけど、反応は不安。
795珪素鳥:03/02/26 00:07 ID:2859gC9q
>>793
松本さん、卒業、後の管理は研究室で引き継ぐって。
796じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/02/26 00:23 ID:???
>>794,793
大学の研究室として引き継いでくれるのはいいことでしょう。
個人だと限界があるだろうから。
あとは、植物の専門家が管理側に常駐してくれるといいんだけど。
公開した以上、気合い入れてやって欲しいっす。
あそこのサポート掲示板にもあったけど、集まるのを待ってるだけでなく
ほかのデータベースに働きかけたり、どっかの写真のストックを
まとめて導入してしまうとか。
797Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/02/27 10:18 ID:JXHFtFX/
ハナウドの葉が地上に現れてきました。春ですね。
野焼き後ですが、ほかにもいろいろ草が伸びてきています。
798名無虫さん:03/03/03 22:33 ID:???
ちょっと質問なんですが、イヌタデ属の学名って
図鑑によってPolygonumになっていたり、Persicariaになっていたり
するんですがどっちが正しいんでしょう?
799Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/03/04 11:05 ID:gMnWWs72
>>798
タデキジラミの種小名はpolygonaとかいう感じでしたし
タデヒメショウジョウバエの種小名もpolygonが入ってたと思います。
Persicariaはおそらく、虫でいうところの亜属みたいなもので
研究者によって属として扱ったりするのではないでしょうか。
まさかシノニムってことはないよね?
だれか解説キボンヌ。
800じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/03/04 14:45 ID:???
>>798
ようわからんのですが、新しく独立した属にされたんですかね。
http://ki.itigo.jp/marli/grasses/inutade.htm
ここの言い方を見ると。

こないだから、樹木の冬芽の写真を撮って回ろうと思ってるうちに、
芽がふくらみ始めてしまった。
南関東では今週か来週のうちにカンゾウの芽が出るでしょう。
バター炒めするとおいしいよ。どこにでもあるし。
801798:03/03/05 01:30 ID:???
分けられる前は、ミチヤナギやミズヒキなんかもPolygonum属だった
みたいなんで、それではあまりに範囲が広すぎるってことで分けられたのかも
しれませんね。

でもそれならそれで図鑑とかでも統一してくれたらいいのに・・
まあ、研究者によっても分け方は違うんでしょうけども。
802南紀州より:03/03/07 23:29 ID:QsMSKPIy
ヤマザクラ開花始った!
春本番の予感!?
803Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/03/07 23:33 ID:???
それはすごいですね。
春といえばうちのカタクリはまだですね。去年の早さといったら・・・
>じこぼーさん、このスレ住人の皆さん
突然話の流れをよく読まずにカキコスマソですが、季節モノの植物の写真なら天・気板の避難所になっている某サイトにうpしていただいても良いかと思います。
805じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/03/09 00:50 ID:???
>>804
そんなのあったんですっけ。結構天文気象板見てるんだけどなー。
このトリップだって台風スレでニセモノが出たから付けたやつだし。
ちょっと探してきまつ。
806じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/03/09 01:02 ID:???
・・・わかりませんですた。
何かヒント教えてもらえれば、邪魔にならない程度に行かせてもらいまする。

ところで、今日ヤブカンゾウの芽が出てました。
807804 ◆S130kToFho :03/03/09 16:13 ID:???
>>806
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1042949474/600-
レス数が多くてスマソですが、ここの中にあります。
他所の板汚しsage
808804 ◆S130kToFho :03/03/09 16:17 ID:???
ここにも書いてありますた。直リンはされていません。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1046852925/-100
809名無虫さん:03/03/10 00:05 ID:GkCLPmHW
スミレの季節ですね。でも、難しい。だいたい身近に何種くらいあるものだろう?
810じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/03/10 07:59 ID:???
>>804
ありがとー。でもあいかわらずあのスレ荒らし多くて悲しいね。
>>809
東京近郊の住宅地だと、スミレ、タチツボスミレ、ニョイスミレ以外は
帰化種のニオイスミレくらいしか目立たないですねえ。
うちのそばにはマルバとナガバノスミレサイシンが生き残ってるけど風前の灯。
811名無虫さん:03/03/10 11:29 ID:n4HcpBzZ
ヒメスミレやコスミレならちょっとした石垣の隙間にもあるよ。
当方調布市民ですが。
812南紀州より:03/03/10 23:02 ID:e7Y+DwnK
スミレ・コスミレ・タチツボスミレ・ニオイタチツボスミレ・ナガアバタチツボスミレ・ツボスミレまではわかる。
でも、こないだ庭で咲いた奴はコスミレみたいだけど、地下茎は太くて直立して、??
あと、シハイスミレまでは近所にある。でも、道端のはまだありそう。その辺がわからんですね。

813出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/10 23:03 ID:nTrVsDbD
http://asamade.net/web/

出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
☆WEB宣伝アルバイト成功報酬型料金一覧(1ヶ月の売上)

毎月 10万未満の場合! 売上の5%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 10万以上30万未満 売上の10%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 30万以上60万未満 売上の15%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 60万以上〜 売上の20%を当サイト指定口座へお支払い下さい。

814じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/03/10 23:10 ID:lrePjNe5
>>811
あっしはコスミレとヒメスミレの同定に自信がない程度の
レベルなので・・・うーん。たしかにそれっぽいのはあります。
ニオイタチツボスミレは分かるつもりだけど、
遠出した山の中でしか見たことないなあ。
815南紀州より :03/03/10 23:46 ID:e7Y+DwnK
そうそう、ヒメスミレとかノジスミレとかむずかしいですよね。
マルバっぽいの、消防のころに通学路で見た気がするんだが、今は探せない。
スミレきらい。そうも言ってられないので、そろそろさがそう。
816じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/03/11 01:31 ID:???
>>815
珪素鳥さんごめん、例の(>>767)オンライン植物アルバムの掲示板、
あっしが掲示板に余計な書き込みしたからレスが上にあがっちゃった。
でも園芸種はないよねえ。ベゴニアなんかそれだけでむちゃくちゃいっぱいあるし。
すでに名前だけ登録されてるのも、なんか品種くさいのあるんだよなー。
817名無虫さん:03/03/11 22:10 ID:89IJRznN
いがりまさしさんのスミレ図鑑いいね。

ttp://www.plantsindex.com/aster/
818出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/11 22:10 ID:PxskVmwL
http://asamade.net/web/
出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
☆WEB宣伝アルバイト成功報酬型料金一覧(1ヶ月の売上)

毎月 10万未満の場合! 売上の5%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 10万以上30万未満 売上の10%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 30万以上60万未満 売上の15%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 60万以上〜 売上の20%を当サイト指定口座へお支払い下さい。

後は貴方の成功報酬です・・・・・・・・・・・・・・・
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi
819珪素鳥:03/03/11 23:42 ID:CEcNLLBX
>>816
だから別レスあげといたのに。それと、本人のレスで書いて、そのヒトのやる気をそぐのも何かと。
でも、いずれぶつかるべき問題だったかもね。花といえば海外の物しか見えないのが多いから。
820じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/03/12 00:02 ID:???
>>817
花を撮るカメラマンって、「芸術的」に撮る人がほとんどだけど
あのひとは違いますね。山渓のスミレ図鑑を使いこなすまでには
まだ至りませんが、見てるだけでも楽しいです。
>>819
たぶん、自分で撮影したのがあってアップしたいんでしょうけどねえ。
あっしもレスしようかどうしようかと思いつつ、誰かが突っ込むの待ってたところで。
821山崎渉:03/03/13 12:57 ID:???
(^^)
822南紀州より:03/03/15 00:39 ID:brO/KMbV
ふと気が付けば、咲いてる花の多い事。
ナガバノモミジイチゴ・タチツボスミレ、シハイスミレ、イヌカヤ、キランソウ・キュウリグサ・ジロボウエンゴサク
ヤハズエンドウ・ヘビイチゴ・ヒメウズ・ムラサキサギゴケ・ニワトコ・ヤマアイ
それに、イノデやイシカグマは新芽を出して・・・
何とすごい 何とすごい 季節でしょう
823北国:03/03/15 23:53 ID:???
いーなー。こっちはやっと雪の間からフキノトウがぼちぼち・・
824珪素鳥:03/03/20 00:45 ID:???
じこぼー氏、あの図鑑、危ないと思わない?
管理は年度末だから難しいのかもしれないが。しかし、あの数は個人では管理できんのじゃないか?

もう一つは、富山のあれ。混乱するな。やっぱりあの図鑑は企画から無理があるかな?
ここでご意見も変だが。
825じこぼー:03/03/20 03:22 ID:???
>>824
あっしは正直なとこ、ポジで撮ったのをデータにしとかなきゃと思ってたのと、
自分の知識の整理を兼ねてるんでいいんですけど、
うーん、もともとの企画意図が、「環境教育のシステムを試作運用してみたかった」
という程度だったとすると不安なものがあります。
せめて、「新着リスト」があれば、こっちでもチェックしやすいんだけど、
あのサイトにアップされた状態の写真だと難しいものもある。ママコナとか。

もうひとつは・・まあ、せっかくやる気になっていただいてるから静観。
あのタイプの人がたくさんいると大変かも。
ほんと管理はちゃんとやって欲しいですね。
1種の植物で分布や自生環境(これがまた大ざっぱな設定で困るが)の統計を取るってことは
ものすごい量のデータを抱えることになるのは見えてるはずなんだけどなー。
別サイトの話でしかも長文すまんです。
826珪素鳥:03/03/22 03:51 ID:???
そうですね。せめて、順番入れ替えができるといいんですが。そのあたり、複数の管理人が
手を入れられるようになってればね。2CHみたいにかな?

こんな話ばかりでは何なので(自分が振ったんですが)
アマナ満開ですた。
827南紀州より:03/03/28 22:32 ID:???
タチツボ、シハイ、ヒメ、コ、と咲いてると思ったら、単なるスミレは息子の学校のそばのアスファルト道路の
舗道と車道の隙間で幾つも咲いてた。なかなかの生命力だね。
828じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/03/29 16:20 ID:???
タチツボスミレ、ナガバノスミレサイシン、ニオイスミレ(帰化)咲いてます。
829銘無虫さん:03/04/02 15:10 ID:???
質問ですが。
こちらもカタクリが見頃となってますが、その中に一輪白花のものがありました。
こいつは突然変異(遺伝子異常など)によるものでしょうか?
それともたんに環境(日照や栄養条件)によるのでしょうか?

いやね、ここに来年も白いカタクリを見ることができるのか?
また数年後にはこの株の子孫(種)から白化株の群落ができるのか?
ってのを知りたいんですけども。
830珪素鳥:03/04/06 04:51 ID:???
>829
突然変異ならば、来年も同じ花が咲くはずなので、花はちぎって、そっと印をつけ、来年まで見守るのが良かと。
で、気が付くと、ごっそり掘られていたりするわけだが。

それはともかく、球根の分球で増殖するんですかね、あれは?だとしたら、数株は同じ花色でかたまっていそうな気が。
でも、うちの方にはカタクリがないからわからないや。知ってるひと、出て来てくれ。
831じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/04/06 22:18 ID:???
カタクリは、エライオソーム付きの種子をアリに地中深く運んでもらって
増える方が普通です。
栄養繁殖はないわけじゃないけど、例外的なようです。
自家受粉はするのかなあ。たぶんしないと思う。
結論として、数年後に群落として広がるほどにはならないんじゃないかと。
白いカタクリの話はよく聞くけど、その全ての話に、「次に行った時には
掘られてた」という落ちがつくよーで。
掘らなければ花が咲いてからでも10年前後は生きるはずです。
もっとも、一度花をつけて果実を実らせると、条件がよくない限り、その個体は
翌年は花をつけないことが多いです。
832珪素鳥:03/04/07 00:04 ID:???
じこぼー氏、ありがとう。すこし長く放置されてたので、出鱈目で答えたが、「翌年には掘られている」のと、「花をちぎっておく」のは
正しかったらしい。
833じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/04/07 01:18 ID:???
>>832
いや、誰か答えないかなーと思ったんで。最近このスレ、人少ないよね。
仕事でビジターセンターとか自然観察指導員みたいな人に話聞くことあるけど、
「登山道沿いに珍しい花が咲いてると花をちぎっておく」というのは多いっすよ。
あと、花壇の中に移植しておいた花を根こそぎ掘られたという話も。
あっしが最近かかわってる小学校の野草園も、クマガイソウがやられたそうで。
そういうことするやつは地獄に堕ちるべし。
834名無虫さん:03/04/07 12:49 ID:???
ひとこと氏の文句は禿同だなあ・・
間違っているのってほとんどこの人だし。
835銘無虫さん:03/04/07 14:21 ID:???
珪素鳥どの、じこぼーどの、レスありがとうございました。
昨日見に行ったら花はしぼみかけてたけどまだ咲いてました。
タネ残してほしかったのでそのまま放置してきましたが、
こいつむちゃくちゃ林道脇に咲いてるんで心配です。
やっぱ花むしってきた方が良かったですかね?
本音は誰にも気づかれないうちに実になってほしいのですが。

しかしカタクリって毎年咲いて結実するんだとばかり思ってました。
なまじたくさんあるので個々に目が行ってなかったな。
836珪素鳥:03/04/07 22:26 ID:???
>>835
いや、花をむしるのは、他人に見つけられて盗まれる事への警戒もあるが、種子をつけさせないことで
翌年の開花をうながす狙いもありましてな。その方が確かめやすいっしょ?

>>834
いや、確かにその点は心配でね。でも、植物の種名を確実に同定できるひとに限るよって訳にもいかないですよね。
裾野の問題もある。別啓示板っていうのは名案と思います。ただし、そっちが荒れなければですが。
まあ、大事に育ててみましょうよ。
837じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/04/07 23:13 ID:???
>>836
作っといたのは無料の掲示板だし、うまく機能しなきゃつぶせばいいかと。
本音をいえば例の人向けでもあるんだけど、まあそれ以前の問題ぽいなあ。
>>835
いーなー。うちの近くは絶滅してしまいましてん、最近、以前あったとこの近くに
実生が生き残ってないか探してるところです。
838銘無虫さん:03/04/07 23:15 ID:???
>836
花色を確かめるだけならそれも有りですね。
しかし私のしょうもない好奇心で繁殖の機会を奪っちまうのもアレなんで、
今年は放置で再来年あたりにまた結果を確かめに行ってきます(w
まぁその間に誰かに掘られちまったりするとトホホなんですが。
839珪素鳥:03/04/07 23:47 ID:???
でもよろしいですな。近所でカタクリの花が拝めるのは。
うちの方も田舎で花は多いですが、そういった落葉樹林のいわゆるスプリング・エフェメラルには
あこがれがありますな。なんとかイチゲとか。
もちろん、うちの方にも照葉樹林の主流としての誇りはありますがね。やっぱりあこがれはありま
すね。
840銘無虫さん:03/04/08 10:03 ID:???
>じこぼーさま
あちらの掲示板ではご苦労様でした。
私も植物はかなり素人なのでお世話になるかもです。
カタクリは発芽から開花まで数年かかるそうなので、どっかに実生残ってるといいですね。
でも個体数の少ない地域だと、白くなくても盗掘の心配がつきまといますが。

>珪素鳥さま
こちらは雪国新潟なので、正月に伊豆へ旅行に行ったときは
海も山も青々としているのを見て愕然としましたよ。
照葉樹林も憧れっす。無い物ねだりですかね?w

今はショウジョウバカマ、トキワイカリソウ、キクザキイチゲなど
スプリング・エフェメラル全開です。
標高変えればGWくらいまでは楽しめます。
機会がありましたら是非おいでくださいませ。w
841銘無虫さん:03/04/08 23:58 ID:???
いちお写真撮ってきたんであげときますね。
http://210.153.114.238/img-box/img20030408235710.jpg
842銘無虫さん:03/04/09 01:26 ID:???
スマソ、あっという間に消えちまいました(汗)
広告ウザイけどこっちでよろ。
http://members.tripod.co.jp/room_urz/photo/snowwhite.jpg
843じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/04/10 01:15 ID:???
>>842
おおお、いいなあ見たことない。
カタクリはオンライン植物アルバムの登録数が多くなってきてるから、
こういうのも変異の例として登録してほしいです。
私もママコナの白花登録してます。

それにしても、新潟でも場所によってずいぶん違いますね。
以前見に行ったのは塩沢町だったんで、カタクリはGWで満開でした。
銘無虫さんとこは、花期は関東なら那須あたりと同じくらいかな。
844名無虫さん:03/04/11 19:16 ID:???
生茶のCMに映っている白い花は、何と言う花なのでしょうか。
レンゲみたいな咲き方だけど、葉が豆科のものではないし。
色々調べたのですけど、判りません…ご存知の方、教えてください。
845じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/04/13 12:35 ID:4lpl7e/R
あっしも知りたいのでage。
846名無虫さん:03/04/13 18:58 ID:sz+3F9mW
>>844
松嶋奈々子が滑り台をすべるCMの、滑り台の傍に咲いている小さな花のことだよね。

http://www.beverage.co.jp/namacya/
たぶんこのCMのことだと思うけど、画像が荒くてよくわからん・・・
なんかサクラソウ科の園芸種にも見えなくないなぁ。
テレビで見た人どう?
847銘無虫さん:03/04/15 00:34 ID:???
>843
登録も考えたんですが、なんせ植物知らないのでコメントに困るでつ・・・(汗)
コテハンも2ちゃん出るなら考え直した方がよさげですね。
塩沢町は湯沢に近い豪雪地帯なので、うちの方とは1ヶ月くらい季節違うかもしれません。
こっちも里のカタクリは終わりましたが、山はこれからのところも多いです。

>844
たとえ花がちゃんと見えたとしても私じゃ分からないです、スマソ。
848名無虫さん:03/04/15 09:38 ID:???
>847
コメント?あんなものはどうでもいいっスよ。というわけでもないが、だんだん写真が増えれば、いちいち気のきいたコメントはないでしょう。
1枚目からコメント無しのひともいる。すこし気分で付けてくれていいとは思うけどね。

>塩沢町は湯沢に近い豪雪地帯なので、うちの方とは1ヶ月くらい季節違うかもしれません。
こっちも里のカタクリは終わりましたが、山はこれからのところも多いです。

これで充分ですよ。

ミツバツツジ類満開中。でも、種類がわからないんで困ります。
849じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/04/16 23:06 ID:???
>>848
そう思います。あっしはわりあいコメント書き込んでるけど、べつにあのサイトだけで
植物調べることもなかろうし、せいぜい咲いてた環境とかをもう少し詳しく書いとくくらいで
十分じゃないかと思うです。
というか、登録の時に用意されてる環境の選択項目があまりに大ざっぱなので。
2枚目以降なんかはなおさらでしょう。
でも早くマカーにも普通に使えるようにして欲しい。でないと2枚目以降に登録した時に修正できなくて
登録するの怖いっす。
850名無虫さん:03/04/17 14:48 ID:9fCMkqcP
山崎渉のせいでさがりすぎage
851moma:03/04/17 17:18 ID:???
ツクシオオガヤツリの種を蒔いてみたら2週間目にしてやっと発芽しました。
どのくらい育ったら水に沈めてOKなんだろう?
852じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/04/17 22:18 ID:???
那須高原行ってきますた。
標高400m前後でカタクリ、アズマイチゲ、キクザキイチゲ、ニリンソウ満開。
よい季節だねえ。
>>851 
葉っぱの長いのは珪素鳥さんにおまかせします。あっしは全くわからんっす。
853銘無虫さん:03/04/17 23:56 ID:???
>848,849
後押しありがとうございます、白化カタクリ登録してきました。
(ヘタレなのでコテ変えてあります)
あそこは日本海側の投稿者が少ないのか、近所でごく普通にある花でも
写真が登録されてないものも多いです。少しでも埋めていければ良いですが。

白化株その後ですが、どうやら無事結実したようです。
てか、花が落ちてしまい正確にはどの株かわからなくなってしまったわけですが(w
854珪素鳥:03/04/17 23:56 ID:???
そんな殺生な。ツクシオオガヤツリなんて見た事もないよ(あー見たい)
それより、そんな実験をするに至った経緯から聞かせて下され。おもしろそうだ。
855名無虫さん:03/04/18 00:12 ID:???
チガヤが生えて来て穂も出てきている。
チガヤの若い穂(葉に包まれたもの)は食べられると
本で読んだので、試食してみた。

芽生えのようなのが高さ10センチ程になっているが
これに葉オンリーのと、中に穂が入っているのがある。
穂が入っているのは赤っぽいのが多い。

これを見つけたら、折り取って中の穂だけ口に入れて
良く噛んでみる。ちょっと甘い気がしないでもない。
噛んでいるうちにガムではないが多少歯ごたえがよくなる。
味も含めて、味が殆ど抜けたガムみたいな感じ。それでも噛み続けると
固くなって噛み具合が良くなくなるのでペッと吐き出す。

東南アジア熱帯域で、チガヤに近縁(同種?)のアランアランという
草が森林伐採跡地に生え草原になり、ちょっとでも雨が少ないと
野火が頻発して森林もなかなか回復しないと言う。
穂を食べる方法で駆除できないか?と考えたが、これでは
主食にはなるまい。30本くらい集めて乳鉢ですりつぶし、
熱湯でベーコンと煮て香辛料入れてスープみたいにすれば
何とか食えそうだが、手間ばかり掛かって無駄
856名無虫さん:03/04/18 09:16 ID:???
そう言えば、あれは弥生人が食用にしてたとか聞いて、試しに齧った事があったな。
ちょっと甘かった。でも、続けて食べる気にはならなかった。
857moma:03/04/18 16:53 ID:???
>>854
え・・・。
いや、ツクシオオガヤツリは抽水植物なので、鉢植えにして池に入れようと思ったんですよ。
だから、どのくらい育てば池に沈めても大丈夫なのだろうかと。
今のところ、2mmくらいしかないので、さすがに無理なので・・・
30cmくらいに育ったらだいじょうぶでしょうかね?

ちなみに、福岡在住なので、種は福岡城のお堀で採ってきました。
858珪素鳥:03/04/19 01:03 ID:???
そうか、お堀にはえてるのか、うらやましい。
ああいった植物は、陸上で発芽して、水中へ這い寄って行くわけではなさそうだから、
そのまま水中でも大丈夫な気がするんだが。はえてるところ程度の深さなら、それでいい気がするし、もっと深いところへ育てるなら、
すこし育ててからの方がよさそうだが。
でも、そういった用途でなら、シュロガヤツリとか栽培品にいろいろあるところ、原産植物に目をつけるところがいいですね。
うまく育つ事を祈っています。
859名無虫さん:03/04/24 10:38 ID:nvrMh7KF
ハエ取り草、売ってないです。
860名無虫さん:03/04/24 23:54 ID:???
それは園芸板のほうに食虫植物スレがあるよ。
なにせ日本の野性植物ではないわな。

でも、よく売ってるけどな。
861YOSHI:03/05/05 03:37 ID:FEkPR1Pg
教えてくんですいませんm(_ _)m
本日はセリ科です

オランダゼリ属ってPetroselinumとPetroseliumが広く使われているようだけど
どちらが正しいのでしょう?それとも別属?

外来雑草の目録ででTorilisヤブジラミ属とDaucusニンジン属にglochidiatusって
のがあるけど同物ですよねえ?
862始めまして:03/05/07 17:23 ID:uWq/ctPm
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/5277/ootaki2.htm

何だか凄いキノコ?
オレンジ色で木にビッシリついてます。
コレはいったい何なのでしょうか?
863774RR:03/05/07 17:53 ID:KJ3wWJir
このスレとてもマターリ
よく落ちないね〜

明日はモクゲンジ見に行ってきまつ。
864名無虫さん:03/05/07 19:10 ID:NPP7cFRd
ずっとこのスレ読んでて、オキナグサに興味がわいて検索してみたんだけど
希少種って事は分かったけど、どうして減ったの?
草原が無くなったっていうけど、河原の土手はまだずいぶん草原だし
園芸用に掘りとられたっていうけど、種子数は多そうだし
なんで石川県なんかじゃ最後の群落が岩の隙間に生えてるのに、周辺に
種が飛んで殖えたりしないの?
865じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/05/08 12:37 ID:???
見た目同じような草原でも、草刈りの頻度とか、機械で刈るかどうか、
除草剤を使うかなどで植生に対する影響は変わるので、
昔の草原とは違ってるかもしれんです。
オキナグサ自体は、けっこう丈夫な植物みたいですけどね。
草原で咲いてるのは目立つから、掘り採られてる確率は高いでしょう。
種子で増える以上に採られてると思います。
僕も何カ所か自生地教えてもらって撮りに行ったけど、地元の人は
すごく警戒してました。
自分で見つけた八ヶ岳山麓の場所は、見た目は同じ土手なのに
数年で全く姿を見なくなりました。たぶん掘られたんだと思う。
あんまり答えになってなくてスマソ。
866864:03/05/08 17:33 ID:AGF5y1ie
じこぼー@横浜さん、レスありがとうございます。
なるほど。私が思っていたより採集圧は高いのですね。オキナグサ自体の
繁殖力も種子数が多いように見える割に低いのかも知れません。
盗掘って言うか、山草愛好家の山採り行為は種類によって控えて欲しい
ものですね。
正直、野生の株は一回も見たことがないのですが、なんとか殖えて
どこでも見られるようにならないでしょうかね・・・・・。
867名無虫さん:03/05/08 23:27 ID:???
>>862
真っ赤ですな。樹皮をたれ流れたような形をしているあたり、恐らく樹液に増殖した酵母かなにかでは
ないでしょうか。茸ではないような気が。
それと、最初の糞は鹿でしょうね。
868名無虫さん:03/05/09 00:26 ID:???
>>862
キノコは詳しく知らないけど、アカウロコタケじゃないかな?
キノコスレで聞くのをおすすめします。
黄色い花はキケマンの仲間かな?
869じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/05/09 01:41 ID:???
>868
写真の右側の「info」をクリックすると書いてあるけど、やっぱ粘菌くさいですね。
黄色いのはミヤマキケマンでしょ。
あーわたしも山行きたい。今年もエイザンスミレ見なかった。
>>866
絶滅寸前の稀少種→レアアイテム→商品価値大→盗採 という流れだからなあ。
採集圧ってやっぱ大きいですよ。うちの近くなんか、ヤマブキソウが墓地の
中にだけ残ってる。
870866:03/05/09 09:34 ID:???
じこぼー@横浜さん、そうですね。
墓地の中はやっぱり堀づらいんでしょうか・・・。いっそ墓地周辺に
希少植物を移植してやるとかしたらいいのか???
でも、そういう流れがある以上、たとえ天然記念物にしようと価値
を上げるだけだし、どうしようもないのかも知れません。
私らの出来ることは、そういう山草を買ったりしないことくらいなん
でしょうかね・・・・。
871名無虫さん:03/05/10 17:00 ID:c+cDQ3oi
北陸某県ですが、水田地帯を散策していて、ミズニラを発見。
でも、なんと60センチ四方くらいに十数株があるだけで周囲
を結構さがしたけど、他にはどっっこにもない。
ミズニラってこんなに珍しいもんになってたのか???
872珪素鳥:03/05/13 08:55 ID:???
私の場合、去年までは合計10株も見た事ありませんでした。別に探してたわけではないですけどね。
でも、去年、ミズニラ(種名不祥)の芝生を見てしまいました。
こりはびっくり。
873名無虫さん:03/05/15 14:35 ID:KvuIgtO3
>>872
ミズニラ(種名不詳)ってミズニラって何種類もあるのですか?
874名無虫さん:03/05/18 03:21 ID:???
珪素鳥さんじゃないけど、ミズニラの他にシナミズニラとヒメミズニラというのが
あるよ。見分けは胞子でないと無理らしい。

ところでヌマゼリって見たことある人いる?かなりの希少種らしいんだけど。
875名無虫さん:03/05/20 21:12 ID:F5gmaBp7
山陰地方某所でかなり多くのオキナグサを見た。
主な群生地は、なだらかな丘の斜面に作られた(おそらく土葬の)墓地
数百株単位であったと思う。

その近隣では、車道脇のアスファルトと未舗装の地道の境目など
おおよそ希少種らしからぬ場所に数株ずつ生えているのを何ヶ所も見た。
都会ならヨモギやセイヨウタンポポがあるような立地。

おそらく帰化種との競合に負けて減ったものと思われるがどうだろう。
876あい:03/05/20 22:37 ID:pRKtcyMC
★グチョ濡れだけど見てくれる?★

オマンコを見たい人は画像をクリックして下さい
腿   \_  |  _/
彡彡彡
         ミミミミ クリトリス
          ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
      / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇  / //\\ \ 
 ̄  ̄    ( ( 膣 ) ── 小陰唇
       \ \\// /
         `   \/  '
\       *──肛門
  \_____/\_____/


http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
877866:03/05/21 16:28 ID:wV0Vbgn/
>>875
>おそらく帰化種との競合に負けて減ったものと思われるがどうだろう。

なるほど・・・・というか、やはりそうでしょうかね。
私もそうではないかとは思うのですが、証拠というか
研究されたものが見つからなくて・・・・・。
・・・・・オキナグサの群落、いつか見てみたいものです。
878山崎渉:03/05/22 00:24 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
879名無虫さん:03/05/26 02:13 ID:brlssXKS
オキナグサ・・・あああ、見たことない。

今日はシラキ、トチ、サワグルミ、イソノキ、ウツギ、コツクバネウツギ、ヤブデマリ、オオバウマノスズクサなど
花を見た。いい季節。
880山崎渉:03/05/28 14:38 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
8819cmシャーレ:03/06/01 21:39 ID:???
自宅の裏庭にサイハイランが生えていた。植えた覚えはないし、
近くに生えているわけでもないし・・・なぞです。

どっから来たんでしょう。
882じこぼー:03/06/02 02:42 ID:???
南東北とか信州にこの時期出かけて、一番目立つのがニセアカシアというのは
悲しいねえ。
>>881
ランの仲間は、ものすごく小さい種子を大量に生産する(多いものでは一つの果実に数十万とか)ので、
かなり遠くから風に乗ってくることもあるんじゃなかと。
883名無虫さん:03/06/03 09:25 ID:???
こっちの方では、アオキランが大量に梅畑に出現した例があります。
たい肥が発生原になったようですが、種子はどこから飛んで来たやら。
ラン科は総じて菌根を作るので、菌類の生育条件が大事なんでしょうね。
8849cmシャーレ:03/06/03 14:50 ID:???
>>882
そうかもしれません。よくよく調べたら去年葉が出てました。
母親が「裏庭に万年青が出てる」と言って示したヤツでした。

北向きの所へ持ってきて塀の外にビワが植えてあるので、日陰になってます。

レス感謝。
885名無虫さん:03/06/03 23:19 ID:???
>>883
アオキランはまちがい。タシロランだった。
886名無虫さん:03/06/17 20:18 ID:eKmz8Mrg
定時後、仕事現場近くの休耕田でタヌキモを発見。感動しました。
半分イノシシのぬた場となっていて、あんまり期待もして
なかったのだけど、ヘラオモダカやらけっこう生えていましたが
その根本に、ひたひたの状況でわんさかと生えていたのです。
なるほど、こんな風に生えてるのね・・・・。
ハッチョウトンボもいたし、今日は良いことあったな。
887名無虫さん:03/06/18 09:28 ID:QSPsf85P
>>885
私としては、ヘラオモダカもやハッチョウトンボの方がタヌキモよりはるかに希少だという気がしますが・・・

いずれにせよ、すごい場所でうらやましい限り。タヌキモはため池でところどころにありますが、花を見る機会は本当に少ないです。
一昨年に見た場所は、今は道路工事の最中か・・・
888名無虫さん:03/06/18 19:06 ID:???
狸は花咲いてないと絶対分からん・・・
889886:03/06/18 19:33 ID:???
こっちではヘラオモダカは結構、普通に生えていますね。
住宅街みたいなところでも、たまに見ます。
ハッチョウトンボは久しぶりでしたし、珍しいけどスレ違い
でしたので。
タヌキモは本当に久しぶりに見ました。植物園の繁殖ものとかは
別にして、ほとんど10年ぶりくらい。意外に少ないと思うん
ですが・・・。
890名無虫さん:03/07/01 20:03 ID:7SEQ7Ei5
アゼオトギリって普通のオトギリソウとの違いは
どうやって見分けるのでしょう?
まぁ、滅多にない植物らしいけど、見分け方が分から
ないと探しようもないし・・・・。
891名無虫さん:03/07/01 21:15 ID:wPsoBRZ6
図鑑を見てみたら、
アゼオトギリは花柱が子房より短いグループ、
オトギリソウは花柱が子房より長いグループに分けてありました。
892さ迷える子羊:03/07/02 10:38 ID:???
絵合わせで十分いけると思う。花の大きさ、茎や葉の感じも違う。
アゼオトギリは関東以西の湿地や水田などに見られる。オトギリソウは山地に普通に見られるはず。
893名無虫さん:03/07/02 17:01 ID:6Hjymmnk
>>891 >>892
レスありがとうございます。
北陸なんですが、水湿地で大きめのオトギリソウを見つけたので
困っていました。
自分なりの絵あわせでは、ただのオトギリソウっぽいんですが
平地の休耕田だったので、????だったわけです。
一度、植物園にでも聞いてみます。
894名無虫さん:03/07/02 21:53 ID:GmViTCeS
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 20:59 ID:8Ds2VGGx
あ〜ん がまん汁が・・・
★★ココをクリックで思わずニンマリの無修正画像★★
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
895さ迷える子羊:03/07/03 19:51 ID:???
うちの職場にはキタヤマブシ(オクトリカブトの亜種)の群落がたくさんある。
あと、オニノヤガラにカワラナデシコ・フシグロセンノウ・フナバラソウ・クロタキカズラ
896さ迷える子羊:03/07/08 21:18 ID:???
最近、シカとイノシシの食害が目立つ。山が荒れると心配。
897じこぼー:03/07/09 00:52 ID:???
横浜はヤブカンゾウの花盛り。今年初めて
クサレダマも見つけたのでうれしいっす。
898さ迷える子羊:03/07/09 20:55 ID:???
>>897
クサレダマか、野生ではまだ見たことないな。あとノカンゾウも。
うちの近所のお城の石垣にはヤブカンゾウとオニユリがたくさん見られる。
899微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/10 09:02 ID:???
ここ数年で、近所にそれまで見られなかった帰化植物が増えてます。
ナガミヒナゲシ、キキョウソウ、ハゼランがそうです。
因みにナガミヒナゲシはなんとなく色が貧相で嫌いです。
900さ迷える子羊:03/07/10 15:29 ID:???
>>899
再開発かニュータウンでも造成しているのですか?ナガミヒナゲシは特定の地域に帰化定着している種ですか?
うちの近辺では見られないです。そのかわり、カラクサナズナは、海岸を中心に分布を拡げております。
901微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/10 15:41 ID:???
新横浜近辺なんですが、あるとき公園でみかけてから急速に殖えました。
もちろんその公園が震源地とは限りませんが、いずれにしても以前には
見られませんでした。>ナガミヒナゲシ
あとハナハコベが下水処理場の屋上を公園かした場所に生えています。
これは小さいながらも淡紅色がカワイイですね。

ところで全国農村教育協会の図鑑は調べやすくていいですよね。
保育社のも持ってますが、余り出番が無いですね。
902さ迷える子羊:03/07/10 16:27 ID:???
>>901
先ほど調べてみましたが、どうやら、本州以南に広く分布をしているらしく、もしかしたらうちの近所でも見つかるかもしれません。
今度の春にでも探して見ます。
確かに全農教の図鑑、生活形の変化まで写真付で親切です。
帰化植物図鑑(長田武正著)が手に入らない。あーほしい。
ハナハコベ写真付のサイト知りませんか?
903微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/10 17:11 ID:???
>>902
ぐぐってみましたけど、画像無しでも4件しかないですねえw。
ちなみに全農の写真は白ですが、上で書いたように私が見たのは
淡紅色のタイプです。
全農の図鑑は種子の写真も良いですよね。
904さ迷える子羊:03/07/11 20:20 ID:???
>>903
やはりなかったですか、残念。
全農教はマイナーっぽいが、内容は充実しています。特に雑草の種子や芽生えでも大概は調べることができる。
905名無虫さん:03/07/11 21:05 ID:???
げ、これうちの植木鉢にも飛び込みで生えてきたよ>ナガミヒナゲシ
周りにはどこにもないのに! ちなみに東北ですが。
906さ迷える子羊:03/07/11 22:18 ID:???
>>905
きれいな花だから大事に育ててあげればいかがですか?辺りに増えすぎないように気をつけてください。
907905:03/07/12 02:50 ID:???
いま実ができているのですが(だからこの種と思った)、
こぼれダネに期待してみまつ。
908名無虫さん:03/07/12 04:34 ID:5Vpn3703
アレチヌスビトハギって東海地方以外にはあまり増えてないんですか?
こっちはヌスビトハギといえばこれしか見た事無いぐらいなんですが。
909山崎 渉:03/07/12 12:30 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
910さ迷える子羊:03/07/12 23:13 ID:???
>>908
アレチヌスビトハギは関西地方でも住宅地を中心に猛威を振るい始めている。たしかアメリカ産だったか違ってたらスマソ。
狭葉型と広葉型のタイプの異なる個体が混じってます。花はきれいですね。
チョット草原に入ると、こいつの実がズボンにギョウサン引っ付いてコマルコマル(汗)
911名無虫さん:03/07/13 04:57 ID:lNxUraN7
ふむ。まあ名古屋⇔大坂は近いしな。
でも風で飛ぶタイプの種と比べて分布拡大の速度は遅いのかな
912微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/13 13:22 ID:???
自宅(新横浜)付近の湿地にイチョウゴケが自生している場所がありました。
今では駐車場となっていますw。
横浜市内の池や緑地公園を時々自転車で回ってますが、今のところイチョウゴケ、
見つからないです・・・。
913名無虫さん:03/07/13 23:33 ID:a+AIKvIw
うちの方のビオトープ池にイチョウウキゴケを放してみたのだが、抽水植物の間が好みらしかったのだ。
しかし、後々、アカウキクサに負けたのだった。
914微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/13 23:54 ID:???
アカウキクサの繁殖力はTVでネタにされる程ですからね。
915名無虫さん:03/07/14 09:15 ID:5eU2an6r
>>914
その話、聞いたことがありませんでしたね。
どういう内容ですか?よろしければ教えていただきたいと…
916微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/14 09:39 ID:???
>>915
とある池の水面全てを覆う程繁殖し、絶滅の危険がある植物なんですが…。
といった感じで、夕方のニュースで生物大量発生系のニュースとして
取り上げられてました。グミとかオニヒトデ等と同じ扱い。
917名無虫さん:03/07/14 10:01 ID:5eU2an6r
うちの方では、ビオトープ池に、とあるところから見つけて来たのが大繁殖。水面に厚さ
1cmくらい積み上がる有様。そこから飛び火したのか、近隣の学校の田んぼビオトープでも
同じ調子。しかし、すぐとなりの水田ではまったく繁殖せず。農薬にはきわめて弱いのかも。
難しいところですね。
918名無虫さん:03/07/14 11:16 ID:NhBtSXza
>916
1行目を日本語訳してくれ
919山崎 渉:03/07/15 12:35 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
920さ迷える子羊:03/07/15 23:26 ID:???
オオアカウキクサ最近、外国産のを肥料用に移入したところが増えてきて、問題化してます。
うちの周りにも田んぼにたくさんイチョウウキゴケ見かけます。ちなみに琵琶湖(北東部)の岸辺にも多くみられます。
921名無虫さん:03/07/16 01:49 ID:???
>>918
916さんではないですが・・・
確か、絶滅の危険のある植物だが、その池だけでは異常繁殖しているという放送内容だったと思います。
922名無虫さん:03/07/16 02:03 ID:o07Ls16N

すっごい綺麗なおっぱい♪ピンク色のお○こも見どころ♪

http://angely.h.fc2.com/page004.html
923微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/16 02:09 ID:???
>>920
そうなると、TVで紹介されていたのも外産かもしれませんね。
イチョウウキゴケ、琵琶湖には多いのですか。遠いな…。
でも琵琶湖水系には淡水貝も産するし、一度いってみたくは
ありますね。
924さ迷える子羊:03/07/16 11:09 ID:???
>>923
余所者の可能性はあり、アイソザイムの解析をしてみれば、おそらく分かると思います。
925微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/16 18:24 ID:???
今日は自宅近くの「タマちゃん」で有名になった鶴見川の源流まで
サイクリングに行きました。で、源流付近の田んぼでイチョウウキゴケ
を発見しました。場所は横浜ではなく町田ですが。
中学生の頃以来の再発見で懐かしくなりました。少し持ち帰ったので、
増やしてみようかと思います。
926名無虫さん:03/07/16 23:32 ID:qQZt3nDJ
>>924
>アイソザイムの解析をしてみれば、おそらく分かると思います。
というより、そこまでやらんとわからないのか?
実はこっちのもそうかも、と思っていたので、これは大変だと。
927さ迷える子羊:03/07/17 01:19 ID:???
>>926
まあ事情に詳しいヒトに訊いてみるのが一番楽で確実なのですが、実際はそんなヒト探すのも難しいかも。
928_:03/07/17 01:47 ID:???
929じこぼー:03/07/19 22:49 ID:???
>>926
鶴見川流域は、自然保護関係で活動してる団体がやたらと多いので
その辺のサイトで聞くと詳しい人がいるかも。
あっしはめんどくさいので団体関係は子供連れでイベント行く程度ですが。
イチョウウキゴケは、以前近所の谷戸田にいっぱいあって、数年前に撮った
写真もあるんだけど、去年埋められてしまいますた・・
930さ迷える子羊:03/07/19 23:26 ID:???
人里に生息していた水生生物(植物)は河川改修・水田の減少など
環境改変による変化の影響を受けやすいから。
今まで普通にそこに生息していた種も消えてなくなるし。
さびしいョ・・・・
931さ迷える子羊:03/07/20 10:26 ID:???
ボチボチ新しい植物スレを立てる準備でもしませんか?



932名無虫さん:03/07/20 23:42 ID:ZXv4Mhyg
とはいえ、このペースならば、970までは急がなくてもいいのではとか。
むしろ、野性生物スレが900を超えたのが嬉しい。
今はカヤツリグサ属をいじりたい。岡山県産図鑑も出たことだし。
933じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :03/07/20 23:55 ID:???
まあ、スレ立ってから1年8ヶ月もかかってるしね。
あっしは春に撮ったシダを復習中。難しい。
934名無虫さん:03/07/21 21:39 ID:???
標本化はしてないんすか?
935じこぼー:03/07/22 00:49 ID:???
>>934
やってないです。まだ写真だけ。
こないだ裏磐梯ビジターセンターに行ったら、標本をパウチしてあったので
今度同じようにやってみようとは思ってますが。
というか標本化しないとシダは無理ですね。雑種も多いし。
意外と横浜北西部って、シダの種類充実してて、報告もあるので
勉強すれば結構楽しめそう。
936さ迷える子羊:03/07/23 23:59 ID:???
>>935
私も最初は標本を採って植物分類学を学びました。
いかに多くの数を採って見ているかが大切。それによって自身の見解もはっきりしてくるし。
外部形態からの種同定も中々奥が深いです。
羊歯植物は染色体の倍数性もあり、交雑もありで確かに難しいですね。
大変でしょうけど、がんばってください。
937珪素鳥:03/07/25 00:10 ID:X2pVqm06
やっぱり標本は基本ですな。けど、時間がかかるんだよな。
938名無虫さん:03/07/25 17:49 ID:???
そーいや、家の裏の休耕田に一面イチョウウキゴケがあるんだけど
ああいうのを標本にする場合ってどうするんだろうね。
939さ迷える子羊:03/07/25 22:27 ID:???
>>938
基本的に普通の地衣類やコケ類と同じ方法です。
よく乾燥させてからラベルを貼った小さな紙袋に入れて保存します。
940名無虫さん:03/07/26 00:46 ID:ClxO/KwR
あー、コケはいいよな。風乾させるだけで、あとは虫もつかないって言うもんな。
941微針 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/26 00:48 ID:???
シダも花の咲く植物よりはきれいな標本を作り易いですね。
942名無虫さん:03/07/26 02:53 ID:PdiwDA6v
去年、知り合いの押し花好きの女性に、水田で取ったホシクサの仲間をあげたら、きれいな押し花にして、
額に入れて飾ってあった。植物の形が素のままで、なかなかの鑑賞価値を感じました。へんに花がきれい
だったりしない方が、押し花には向いているのかも。
943さ迷える子羊:03/07/29 00:43 ID:???
この前、オニノヤガラの群落の全個体が上半分ほどをシカに食われてしまいました(悲)。
944名無虫さん:03/07/29 22:22 ID:1AudWOWg
クワガタ探しに行った森の中でキヌガサタケ発見しました。
カメラ持っていなくて残念。
945名無虫さん:03/07/29 22:28 ID:???
キヌガサタケはいいですね。スレ違いだけど。

■キノコをマターリ語るスレ 2本目■
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1056178772/l50
946じこぼー:03/07/30 01:54 ID:???
今日、谷川岳に行って来たんですが、
ホソバヒナウスユキソウは終わっておりました。
うう残念。
やっぱり高山植物は7月上旬から中旬の梅雨の晴れ間がいいんですよね。
947さ迷える子羊:03/07/30 23:18 ID:???
お花畑、いいですね。私も行きたいけど、仕事が忙しすぎる。
948珪素鳥:03/07/31 01:25 ID:eq5k/pmN
勉強の部屋をたれ流してみようと。
http://www.aikis.or.jp/~keisotyo/heya/heya.htm
ご意見待ってます。
949k.k:03/07/31 13:00 ID:ZHQDLAcF
信州大の井上健先生、サハリンで感電してお亡くなりになったみたいで…
植物ではユニークな研究をされていたので残念です
950名無虫さん:03/07/31 19:48 ID:???
TVでアカウキクサの撤去を放送しているけど、絶対元に戻るわな
951名無虫さん:03/07/31 21:06 ID:33oYRYGq
>>950
アカウキクサについてはここが詳しいですが、どうですか?
http://www.asahi-net.or.jp/~it6i-wtnb/azolla.html
952名無虫さん:03/07/31 21:19 ID:???
>>951
確かに充実してますね。ただ何も広げなくてもいいと思うけど。
どうしたって逃げるでしょ。
953名無虫さん:03/07/31 23:42 ID:???
>>951
むしろ、国産種が絶滅危惧のところへ、外国産を導入しろって言ってない?
だったら問題ありすぎかと。
954名無虫さん:03/08/01 00:59 ID:ZO7po9ZH
スマトラオオコンニャク、ゾウコンニャク、
コンニャクの仲間イイね。
955名無虫さん:03/08/01 01:56 ID:???
>>952, 953
やっぱそうですよね。国産種でも田んぼで増殖したんでは、山野草の人工栽培と
変わりないスもんね。

>>954
日本産サトイモ科もイイっすよねー。テンナンショウ類とかザゼンソウとか
956名無虫さん:03/08/01 02:16 ID:???
渋くカラスビシャク
957名無虫さん:03/08/01 02:22 ID:???
カラスビシャクは庭にあるけど殖えもせず消えもせずですねー。
「半夏」という漢方薬になるんですよね。
958名無虫さん:03/08/01 03:47 ID:???
>>957
ハンゲショウとカラスビシャクは確か別物でしたよね?
漢方ではカラスビシャクを使うのでしょうが
959名無虫さん:03/08/01 09:17 ID:???
>>958
ハンゲショウと書くとドクダミ科の別種になります。
カラスビシャクの別名はただの「ハンゲ」です。

我が家の庭ではムカゴで増えまくっています〜
960さ迷える子羊:03/08/01 21:40 ID:???
たまに山中で今ぐらいの時期にカラスビシャクと同属のオオハンゲを見かけることがあります。
961名無しゲノムのクローンさん:03/08/01 23:54 ID:???
オオハンゲ!見たことないです!どちらの地方ですか?
962名無虫さん:03/08/02 01:05 ID:4hg+41QD
どうでしょう?975を踏んだ方に新スレを立ててもらうってことで?
よければ、次のスレたてへの要望などあるかしら?
963ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:11 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
964名無虫さん:03/08/02 04:05 ID:cq+3NpgH
テンナンショウの仲間ならマムシグサが好き。
スラッとした草姿と毒々しい模様が(・∀・)イイ!
965さ迷える子羊:03/08/02 09:00 ID:???
>>961
関西地方から、兵庫県南部では普通に生息していると思われます。
ちなみにムロウテンナンショウとマムシグサはたくさん見かけます。
966moma:03/08/02 11:21 ID:???
近所の水路にタイリクバラタナゴ捕りに行ったら、
手入れされてない元レンコン畑で、デンジソウとミズアオイ(多分)を見つけました。
ミズアオイ、はじめはホテイアオイかと思った。蓮田の4分の1くらいをびっしり埋めてたので、
何株かもらってきました。学校ビオトープ池に移植する予定。
早く花が咲かないかな♪
967名無虫さん:03/08/02 11:32 ID:???
>>966
デンジソウか・・・
昔はうちの近くの田んぼでもよく見かけたのに
いまや絶滅危惧種か・・
968名無虫さん:03/08/02 15:38 ID:b9rU6g92
>>966
うを!いいですなぁ。
デンジソウもミズアオイもなかなか見つからないですもんねぇ。
ミズアオイはまだ、埋土種子から復活する場合もあるらしいけど
デンジソウは一回消えたら二度と出てこないようだし、その場所は
大事にして欲しいもんです。
969さ迷える子羊:03/08/03 18:09 ID:???
一度ナンゴクデンジソウを生息地で見てみたい。
970名無虫さん:03/08/04 02:26 ID:???
>>962
山崎が踏んだら、、、
971名無虫さん:03/08/04 11:18 ID:OA7sN3R+
>>970
責任もって山崎に立ててもらいましょう。
あちこち荒らしておいて、そのくらいできんとは言わせん。
972名無虫さん:03/08/04 11:25 ID:???
蛇足だが山崎は自動的な手法でやってるのだろうから
見てないでしょ。
973さ迷える子羊:03/08/04 23:22 ID:???
何だかババ抜きっぽくなってきた。
山崎氏のレスはタイミングよく新しいスレにやって来ますけど、自動で新しいスレを検出してるんでしょうか?
974じこぼー:03/08/05 00:14 ID:???
ということで私はスレッドストッパーになってしまうのだろうか。
横浜ではキツネノカミソリとツルボが咲いてます。
では新スレ立てお願いしまつ。
975名無しゲノムのクローンさん:03/08/06 02:17 ID:???
こんなので次スレ始めるか?


’野生生物板なのにほとんど動物板なので、ここに植物限定スレ設立。
トピックが増えたら分スレ可。園芸板や農学板の植物ネタでは
ものたりないワイルドな人募集。
トピックを限定したくないけど、とりあえず話題提供。
以下の種にピンときたらカキコ。サギソウ、ハナイバナ、
ミズニラ、クログワイ、オナモミ、ノガリヤス、トダシバ、
タニソバ、イシモチソウ、メヒシバ、ハリビユ、ルリハコベ・・・’

それと、これ付けておこうか?
参考;oNLINE植物アルバム
http://plant.csr.miyakyo-u.ac.jp/index.html
976名無虫さん:03/08/06 02:48 ID:???
>975
(広義の)植物関連スレはこんなところ?

毒草の事調べてる人いませんか?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1037240981/l50

■キノコをマターリ語るスレ 2本目■
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1056178772/l50

★☆★☆★粘菌☆★☆★☆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1004802522/l50
977976:03/08/06 02:50 ID:???
こんなのもあった
照葉樹林が大嫌い!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1044183796/l50
978名無虫さん:03/08/06 23:42 ID:???
これも入れとこうか?
園芸板からシダ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1013997548/l50
979さ迷える子羊:03/08/07 12:54 ID:???
あまりカテゴリーを細分化してスレ立てても動物版ほどのレスは期待できないのでしょうか?
既出のものはともかくとして。
980じこぼー:03/08/08 00:48 ID:???
>>975
oNLINE植物アルバムは、入れときましょうよ。
正直なところ個人的には限界感じつつあるとこですけど、
もう少し応援したい気もするので。
>>976
きのこはまあ、入れなくてもいいんじゃないかと。植物スレにきていきなり
きのこの話題振るひともいなかろうし。
>>979
この板では、仕方ないですねえ。ふたばのしょくぶつ板なんかはそれなりに
賑わってるけど。
勝手な意見ですまぬです。975さんおまかせするです。
981あるoNLINE植物アルバム参加者:03/08/08 02:07 ID:???
>>980 じこぼー殿。
俺も限界感じてる一人っス。
やっぱり管理側の対応のマズさは致命的かと。
サポート掲示板も問題アリアリでコミュニティとしてうまく成り立っていないし。
でもま、代わりになるサイトも無いし、俺ももうしばらくは投稿続けてみますわ。
ここでグチってスマソ。
982じこぼー:03/08/08 09:34 ID:???
>>981
そうですね。僕も知り合い誘ったりしてるから、まだ続けようと思うです。
管理側は研究室としてフォローする気はないのかなあ。
結局管理者個人のパワーでしかない状態でしょ。
大学関係で、植物の専門家に声かけるくらいしてくれたっていいと思うんだが。
983さ迷える子羊:03/08/08 14:02 ID:???
厨房ナ質問で恐縮ですが、限界を感じるってのは、
学術的な内容(専門家からの)あるいはもっと多岐にわたって情報のやり取りをしたり、
というのをこのスレで扱うということですか?勘違いならスマソ
984あるoNLINE植物アルバム参加者:03/08/08 17:32 ID:???
>>982
まったく同意ですな。
投稿者も増え日々巨大化し、もはや個人で管理できる状況で無いのに、
大学側にきちんと対応しようとする姿勢が見えないのが甚だ疑問です。
管理者のパワーも衰えつつあるようだし、早く複数の管理者&専門家を入れないと
そのうち収拾不能の事態に陥りそうで怖いっスよ。

>>983
限界ってのはこのスレの話じゃなく、(oNLINE植物アルバム)のことっス。
このスレへの不満は、俺は別に無いですよ。
俺がここで他サイトのグチを言ってしまったもんで、紛らわしかったスね(;´Д`)
失礼しますた。
985さ迷える子羊
>>984
了解。これからもよろしくお願いしまつ。