照葉樹林が大嫌い!

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無虫さん:2007/07/25(水) 02:59:31 ID:9ELrhF1L

東日本人から見れば、気候温暖で冷害の恐れがない照葉樹林帯は天国だろう。
937名無虫さん:2007/07/25(水) 03:38:15 ID:???
大嫌いってアホか。普通の神経してれば砂漠よりははるかにいいだろ。
それともなにか、照葉樹林を見るぐらいなら、ぺんぺん草一本も生えていない
大地がいいとでも?だったらただの基地外だろ。
938名無虫さん:2007/07/25(水) 06:33:31 ID:aJkGLHBJ
東日本つーても、関東平野なら大半で極相は照葉樹林だろーよ

939名無虫さん:2007/07/25(水) 13:37:48 ID:???
関東平野部の極相は照葉樹林だが、伐採されると西日本のように短期間に再生せず、
かなり長い間落葉樹林のまま。
940名無虫さん:2007/07/25(水) 19:59:03 ID:???
このスレ見てると西日本人は照葉樹林に対してコンプレックスを持ってるけど
東日本人がブナ林にコンプレックスを持つことは不思議とないね。
941名無虫さん:2007/07/25(水) 21:01:29 ID:???
東日本人のほうが視野が広いのかな?
別にそんなこともないと思うけど・・・・
942名無虫さん:2007/07/25(水) 21:05:49 ID:uBPbS50R
>>940
西日本人だけど照葉樹林きらいじゃないよ。
むしろ冬に丸坊主になる落葉樹林の方が嫌い。
943名無虫さん:2007/07/25(水) 21:55:59 ID:???
結局「西日本人」とか「東日本人」とかって大雑把なわけ方が無理あるんだろう。
こういうのはもっと個人的な問題じゃないのかね。
944名無虫さん:2007/07/25(水) 23:01:02 ID:???
しっかりした照葉樹林は畏敬の念を引き出す森。
945名無虫さん:2007/07/26(木) 03:08:39 ID:???
東日本といっても
その人口の大半は関東在住

関東にはブナ林なんか山地にしかない。

東京の神社なんか完全に照葉樹林
一方、ちょっと木を切ったらすぐクヌギコナラの雑木林になる
そして山の大半は杉林

東北まで行ってようやく割に低地であってもブナが生えている
しかしブナも根性なしというか、北海道南部で分布が切れてしまう
暑いのにも弱いが極寒にも耐えられない

関東は平野が広くて冬の空っ風が強いから
家の周りに常緑樹を植えておくと風除けになる。
だからむしろ常緑樹は有難い

かといって、落葉樹の方が新緑が綺麗なのも分かっている
だから別に両方良いと分かっているから、気にしないw
946名無虫さん:2007/07/27(金) 00:01:28 ID:A9ffNUkp
登山や渓流釣りで、日本各地の山や谷と歩いてるが・・・
西日本人の俺からしてみると、東北日本のブナを中心とした落葉広葉樹林は
どちらかといえば樹木の種類も少なく変化に乏しく感じる。
たとえば、三重県の尾鷲の海岸線の魚着林の照葉樹林から大台ケ原の日出ヶ岳の
頂上部の亜高山帯に至るまでの樹相の変容を想像してみてほしい。
947名無虫さん:2007/07/27(金) 13:03:37 ID:bJCSgkJa
尾鷲付近の典型的な暖温帯の海岸林はウバメガシやらクロガネモチやらタブノキやらで気持ち悪いぞ。
オレは照葉樹林独特の硬そうな質感の落ち葉や、薄暗く木屑くさい感じが嫌いだ。
948名無虫さん:2007/07/27(金) 16:29:17 ID:646tYun4
それは照葉樹林の鬱蒼とした森の暗さに対する潜在的な恐怖と畏敬念の現われだろう。
焚き火くらいしか、夜の明かりを持たなかった古代人にとって、森とは恐怖あり魔であった。
それは、日本に留まらず照葉樹林文化圏と呼ばれる遥かネパールから、日本に至る
三日月状の地域にあてはまることでもある。
平安時代、都で日々優雅な暮らしをしている天皇や上皇が、なぜ熊野詣という
ジャングル探検のような苦難の道に、何十回と分け入ったのだろう。
当時、それこそ鬱蒼した照葉樹林に多い尽くされた熊野の森が、彼ら都人の心底に
流れる何かを刺激したのであろうことは言うまでもない。
949名無虫さん:2007/07/27(金) 19:36:00 ID:8PsWOqlm
照葉樹林は、まさに日本的アニミズムの根源だな
950名無虫さん:2007/07/28(土) 00:24:27 ID:hvAxJS2G
でも確かにブナやカエデの原生林より照葉樹林の方が動きにくいってのは合ってるね。
っていうかブナ林に別荘持ちたいって人は金持ちや遊びにきただけの人がおおいけど、
屋久島や熊野の照葉樹林に別荘造る人は陶芸や精神世界が趣味の仙人のような人ってイメージが。
951名無虫さん:2007/07/28(土) 08:57:21 ID:???
まあ別荘と言ったら軽井沢みたいな避暑地のイメージが強いからなあ

ところで極相に達した照葉樹林の林床って暗くて植物が生育しにくいから意外と空いてたりもするぞ
952名無虫さん:2007/07/28(土) 11:26:12 ID:???
ブナ林があるところと照葉樹林があるところは地価に大差は無いだろうが、
関東以西でブナ林があるところって、街からすごく遠いから、
金持ちじゃないと家を建てるのは難しい。
貧乏陶芸家などにとっては生活の便利さと、作品の販売・出荷の簡便性を考えると
街に近い雑木林・照葉樹林・竹林などに工房を構えるしかないだろ。
953名無虫さん:2007/07/28(土) 22:29:49 ID:j7WWp9xQ
照葉樹林に魅力というものがあるとしたら、それは「そこで、お弁当を食べたら美味しいだろう」とか
「キャンプしたら楽しいだろう」とか「別荘建てたら気持ちいいだろう」とかいう単純なものではないとおもう。
上記の目的のための森なら、誰だって明るく清清しいブナやミズナラの落葉広葉樹林の方を選択するだろう。
それでもなお、昼なお暗い照葉樹のおどろおどろしい森は、我々日本人をその奥に引き込もうとするのだ。
954名無虫さん:2007/07/28(土) 23:56:57 ID:za3cl6OK
陶芸家は松林の中に工房を構えたがるはずだよ。
松は脂が多くて高い温度で燃えるから、陶芸の薪に最適だ。
955名無虫さん:2007/07/29(日) 00:16:26 ID:hunIUt+f
>>953
ブナ林みたいなジメジメしたところでキャンプできるかよ
キャンプするならカラッとした照葉樹林に限る
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:41:39 ID:G9h5oX2M
同じ落葉樹林でも針葉樹とブナが混合して生える日本の落葉樹林と、大陸のモンゴリナラ林とでは全然日本の方がみずみずしくて綺麗な森だぞ。
2年前に韓国に旅行に行ったけど、あっちは本当に針葉樹が無い。どでかいアカマツはあるけど、針葉樹が無いっていうのは西欧的イメージの
落葉樹林とはちょっと違う。なんか日本の落葉樹林と違って荒涼とした感じ。
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:06:18 ID:7mQsbWZW
> キャンプするならカラッとした照葉樹林に限る
それは本物の照葉樹林を知らない者の意見だな。赤松やコナラ、その他の
落葉樹が混生した、以前は人の手が良く入っていた雑木林というべき所だったり
神社などの鎮守の森のような所だろ。
本物の照葉樹林は、昼なお暗く湿度も高く地表面は粘菌などの蠢く陰鬱な世界。

958名無虫さん:2007/07/29(日) 23:23:42 ID:???0
どっちも変。
落葉樹林でも照葉樹林でも湿ったところも乾いたところもあるさ。日本のブナ林は笹だらけ。
そういう意味では照葉樹林のほうが?
959名無虫さん:2007/07/30(月) 00:27:11 ID:???
>日本のブナ林は笹だらけ。
それは一昔前の話ではないですか?

960名無虫さん:2007/07/30(月) 14:46:55 ID:SLb2lY8I
ただ照葉樹林のある地域ってのは良質な黒土地帯なんだよね。
中国やアメリカなんかの暖帯落葉樹林地帯の土は赤だったり黄色だったりの栄養素が低い土。
961名無虫さん:2007/07/30(月) 15:38:42 ID:hTPa474a
日本の焼畑農業って、焼いてから5年、
長い場合は7年も耕作可能だったらしいね。
962名無虫さん:2007/08/01(水) 18:42:28 ID:l/gjOAFj
昨日清里まで行ってきたけど、やっぱり亜寒帯の落葉樹林は気持ちよかった。
日本のみんなもあういうとこに都市をつくればいいのに。太平洋側の薄汚い
夏蒸し暑く、冬に雪も降らない照葉樹林帯なんて海外の人に申し訳ないし恥ずかしい。
963名無虫さん:2007/08/01(水) 20:49:59 ID:lhtMafuU
>>962
お前みたいなバカの存在が恥ずかしいわw
964名無虫さん:2007/08/02(木) 00:36:07 ID:nrccBTWf
雪が降る土地に首都を作れば、除雪代が大変だよ。
965名無虫さん:2007/08/02(木) 03:19:56 ID:CaJ4nyBV
たしかに962の知能指数は80くらいだろう。
別にバカにしているわけではないが。
966名無虫さん:2007/08/02(木) 11:53:36 ID:???
>>959
むしろそれが日本のブナ林の特徴。
967名無虫さん:2007/08/02(木) 23:38:20 ID:KjplSc0A
>>965
バカにすべきだと思う
968名無虫さん:2007/08/03(金) 00:41:43 ID:wPgoy6Nj
たとえば、この「照葉樹林が大嫌い!」という幼稚な発想のスレが、
ここまでの知的生産性を獲得したことをみてもバカにすべきでない。
バカと言えども一匹の日本人には他何らない、彼らが持ちえる潜在意識を
読み取ることも無意味ではないのだ。
969名無虫さん:2007/08/03(金) 00:48:23 ID:???
スレタイからは想像しにくい良スレだね。
酷いレスもあるが、面白いレス、勉強になるレスも少なくなかった。
初期にいいレスをしてくれた人たちの功績だろう。
970名無虫さん:2007/08/04(土) 10:13:00 ID:5oO33eeG
まあ結論的には照葉樹林帯に住む人が後進的なんじゃなくて、「野蛮な亜熱帯のような照葉樹林より
ヨーロッパのようなブナ林が先進国の証」っていう考えを持ってるやつが後進的ってことじゃないだろうか。
971名無虫さん:2007/08/04(土) 11:11:15 ID:???
自分と同じ趣味を持ってる人に、叩かれたいんだろ。

リアルで知識を共有できる友人がいそうもないし。
972名無虫さん:2007/08/04(土) 14:04:33 ID:zXxs26IM
ただ、熱帯雨林のような酷暑の地では食糧が対して努力もせずに手に入るし、
衣類も住居も簡単なもので住む。
さらに酷暑は論理的な思考の妨げになる・・・

だから熱帯より温帯、冷帯が国としては発展するようになったんだ。
973名無虫さん:2007/08/04(土) 15:00:15 ID:7MOHd7R6
>>972 ちゃうだろ、農耕と定住だろ
974名無虫さん:2007/08/05(日) 17:08:57 ID:???
歴史的に文明の始まりの地はインダスだったりマヤだったり、結構熱帯亜熱帯もあるぞ、
中世以降の文明の開けたのは確かに暖帯から温帯へ移行するが、これはむしろ
地域の自然を食いつぶしていったからという見方もできる。要するに>>972
あんまり根拠ない。妄信でしゃべって威張るのは恥ずかしい。
975名無虫さん:2007/08/05(日) 22:57:01 ID:nKoyL00X
地中海世界にせよメソポタミアにせよ、雪の降らない地域だね。
温暖な地域でなくては文明は興らない。
976名無虫さん:2007/08/05(日) 23:28:33 ID:8D/+CBo3
962=972だろ
977名無虫さん:2007/08/09(木) 13:34:18 ID:ERQB8uTZ
照葉樹林のドングリって少ないね。
978名無虫さん:2007/08/09(木) 22:22:52 ID:xyml5oDI
あほか、アラカシ、スダジイetc・・・、落葉樹ドングリより種類が多いわ
979名無虫さん:2007/08/10(金) 11:11:05 ID:bCSvkxv+
オマエこそアホか!
種類でなく、落葉広葉樹の森と比較してドングリの生産量として少ないという意味。
「種類が少ない」なんて一言も言っていなだろ。ボケ!
だれが見てもアホとしか読み取れない、明らかに誤った内容の書きこみのみにアホと言え。
977では、短文で軽く話題を振っただけだ。
980とびお:2007/08/11(土) 10:45:05 ID:LLxG/jD6
ナラ枯れ、マツ枯れでシイ・カシの林が増えてきているねえ。
それにともなって虫も減ってくることが危惧される。
http://www.geocities.jp/ilovemotherlake/index.htm
981名無虫さん:2007/08/11(土) 13:45:22 ID:WPi0F/0B
照葉樹林には魅力は感じない。やっぱコナラや楓に赤松を加えた雑木林や北海道のトドマツ、エゾマツの針葉樹林が俺は好きだな。
982名無虫さん:2007/08/11(土) 20:32:33 ID:MWHCpSDW
>>980
落葉樹林に棲む虫がいなくなって照葉樹林に棲む虫が現れるだけでは?
それだけなら自然な遷移の結果であって特に危惧する必要はないような気がするけど。
983名無虫さん:2007/08/11(土) 23:15:17 ID:Th2T46tW
>>980

http://373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=5975

こういう事例もございますよ。
984名無虫さん:2007/08/11(土) 23:21:38 ID:???
カシノナガキクイムシは結構問題になっているな

北米原産と言う話だが
985名無虫さん
木材生産林が大好きです。
ヒノキはいいにおいがして大好きです。
木を伐り倒したとき、シカさんにぶち当たりました。
背骨が折れる音がしました。
とってもおもしろかったです。ヒノキのためならぼくは死ねます。