中・高生用質問スレ Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
まずはグーグル先生で調べてみようhttp://www.google.co.jp/
それでもわからなければ下記を読んだ上で質問を。

●このスレは原則として常時age(アゲ)進行でお願いします
●必ず回答が得られるとは限りません
・基本的に、質問がおもしろいと思った人が答えるだけです。
●一応礼儀正しく
・堅苦しく考える必要はないですが。あまり礼を逸した質問は無視されることもあります。
・普通に質問を書いていれば問題はおきないと思います。
●質問を整理するよう工夫しましょう
・あまりにバク然とした質問は、答えづらく、回答率が低くなります。質問意図を明確にし、範囲を限定しましょう。
・主に◎◎の面について教えてください、◆◆世紀の★★について知りたいです、などの限定付けがされた質問は回答を得易くなります。
●催促はひかえる
・例えば「明日までに教えてください」なんて書いても、都合よく回答をもらえるとは限りません。しばらく様子をみる余裕を持ちましょう。
・催促をするくらいなら、回答を得易い質問を工夫しましょう。
●自分でも調べてわからないことを質問しましょう
・あまりに単純な質問は自分で調べなさいと言われがち。
・自分で調べたのはどこまでか、そして何がわからなかったか書くなどすると解答率が高くなります。
・特に、宿題の丸なげは叱責されます。
●質問したら、追跡しましょう
・もし、思うように質問ができなくて、意図と違う回答が来たり、話題がズレたりした場合、質問者は話題の修正を試みてよいと思います。
・が、そんなことにならないように、はじめに整理された質問ができた方が、なおよいです。
・話題の修正をあまり強引におこなうとヘソを曲げる人も出るかもしれません。うまくやってください。
2世界@名無史さん:2008/01/20(日) 17:06:41 0
3世界@名無史さん:2008/01/20(日) 17:07:28 0
■前スレ
中・高生用質問スレ Part11
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1181565905/
4世界@名無史さん:2008/01/20(日) 17:13:20 0
台湾人を叩く奴は全部チョン
台湾に悪い事は全部チョンのせい
李登輝を日本の総理大臣にしよう
日本人は台湾人が大好き
日本人は台湾が好き!朝鮮嫌い!
日本に来る台湾人歓迎!朝鮮人出て行け!
台湾人はマジでかわいい
ヴィック・チョウは日本女性に大人気
日本人種は在日チョン用語



金美齢は絶世の美女


5世界@名無史さん:2008/01/21(月) 05:30:10 0

.         /|
    /i()()_/ミ|                        o ← >>1
   /ヾ/ <ゝ.\_       __          //
  iヾ/    ___ソ      ⌒ヾ .ミ.\  ガッ   / /
  |=|  ヽ┬ ´          _)))))))    /   /
  ヾ|     !、        /_≡三./   /   /
   |     \___/ ̄ ̄\      ☆    /
   |   /       、  \  |\/|_
   ヽ   (      /\_└-i┐  / ☆
    \__|   |ノ__,,/ ̄'─' ヽ--'┘  \
     | | `|  |        ☆  |/\| ̄
     ヽ |  '|. |      ///
     ┌'┤┌'┤
      ̄   ̄


6世界@名無史さん:2008/01/21(月) 05:34:28 0
>>1
重複スレです。下記(スレ立て日時 2008/01/20(日) 13:27:42)が本スレ。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1200803262/
7世界@名無史さん:2008/01/21(月) 16:55:33 0
>>6
お前か前スレ潰した馬鹿は。
おかげで本スレのレベル落ちまくってるじゃないか。
オナニールール振りかざす前に今までやってきた理由をよく考えろ低脳!
8世界@名無史さん:2008/01/21(月) 18:27:37 O
乙上げ
9世界@名無史さん:2008/01/21(月) 21:40:23 0
>>5-6
中学高校生質問スレが分離した経緯も知らぬ新参者がおこがましい仕切りを
するでない!
10世界@名無史さん:2008/01/22(火) 09:28:57 0
>>7
前スレは誰もレスしないから勝手に落ちただけだぞw
11世界@名無史さん:2008/01/22(火) 11:17:59 0
>>10
確認すれば分かる事なのに、なぜ嘘をつくんだ?

> このスレは存続させるなら、大学受験板へ移転するのが
> 妥当だと思われます

この言葉はまやかしか?
12世界@名無史さん:2008/01/22(火) 20:33:04 O
>>7
君はなにを捏造してるんだ?
定期的にageてるスレが勝手に落ちる訳ないだろが!!
しかも重複、重複って騒いでいただろうが!!
13:2008/01/23(水) 20:35:29 0
・身分に立脚しない国民国家は何故作られたのでしょうか?啓蒙思想の 影響なのでしょうか?

・フランス革命において学校教育などいわゆる国民統合の動きが起こっ たと思いますが、何故国民統合の動きが起こったのでしょうか?
 それはやはりフランスの外圧からの危機というものからきたのでしょ うか?

・自由主義運動とは経済・政治の二面から捉えられると思いますが、
 前者は、産業革命以後力をつけた産業資本家がさらに金をかせぐため に、政府が干渉する重商主義政策から自由放任主義への転換というこ
 とだと思うのですが、後者がよくわかりません。参考書にはブルジョ ワジーが立憲政治の実現を目指したと書いてありますが、何故立憲
 政治の実現を目指したのでしょうか?

長くなりましたが、御回答お願いいたします。
14:2008/01/23(水) 20:37:17 0
・身分に立脚しない国民国家は何故作られたのでしょうか?啓蒙思想の影響なのでしょうか?

・フランス革命において学校教育などいわゆる国民統合の動きが起こったと思いますが、何故国民統合の動きが起こったのでしょうか?
 それはやはりフランスの外圧からの危機というものからきたのでしょうか?

・自由主義運動とは経済・政治の二面から捉えられると思いますが、前者は、産業革命以後力をつけた産業資本家がさらに金をかせぐために、
 政府が干渉する重商主義政策から自由放任主義への転換ということだと思うのですが、後者がよくわかりません。参考書にはブルジョワジー
 が立憲政治の実現を目指したと書いてありますが、何故立憲政治の実現を目指したのでしょうか?

 長くなりましたが、御回答お願いいたします。
15w:2008/01/24(木) 08:21:32 0
age
16世界@名無史さん:2008/01/24(木) 08:23:49 0
>>12
>定期的にageてるスレが勝手に落ちる訳ないだろが!!

頻繁に上がってるスレを落とす方法ってどうやるの?
そんなこと管理人や削除人とか以外にできるの?
17世界@名無史さん:2008/01/24(木) 19:00:14 0
>>13-14
(1) 身分制を否定し、平等な社会を目指すのは啓蒙思想の影響で良いです。
(2) 啓蒙思想には言語文化を中心とする民族単位の国家という概念はないです。
(3) フランス革命は啓蒙思想による普遍的な理念を原理として始まりました。
(4) 革命の結果、周辺国から孤立し、危機に対応するためにフランス人という概念が強調されます。
(5) ここで本来は普遍的な民主主義の理念と民族主義的な国民国家が結合することになります。
(6) 立憲政治は法による支配を求めることですが、法による支配とは、人民・国民が法に従うという以上に、政府や権力者が法に規制されるという意味です。
(7) 法による支配が確立していないと、権力者の恣意で課税や事業の特許・禁止などが行われ、自由な産業活動、経済活動が阻害されるという問題があります。

まとめると、
身分制の否定は啓蒙思想の理念の影響だが、国民国家形成はむしろ現実のフランス革命の経緯によるもの。
立憲主義は、経済活動の自由と公平性の政治的な担保である。
18世界@名無史さん:2008/01/24(木) 19:16:09 O
>>16
>>10が前スレは誰もレスしないから勝手に落ちただけだぞw
って嘘を言うから定期的にageてるスレが勝手に落ちる訳ないだろが!!
と言ったまでだ。それに頻繁になんて言ってなし
管理人や削除人が落とした場合は勝手に落ちたとは言わない。
あと安価間違ってるがあれは>>10宛のレス。
19世界@名無史さん:2008/01/25(金) 09:56:21 O
>>16>>18
二人共同じ意見なんだからもう辞めとけよ。
20世界@名無史さん:2008/01/25(金) 23:26:53 0
あげとけ
21世界@名無史さん:2008/01/26(土) 14:27:01 0
定期的にせよ頻繁にせよ、上がっているスレが前触れもなく落ちたということは、削除人か管理人が落としたんだろ。
22世界@名無史さん:2008/01/26(土) 15:54:14 0
>>21
スレスト申請した馬鹿がいたんだよ。
いい加減やめろ。うざい。
23世界@名無史さん:2008/01/26(土) 17:21:48 0
申請が通ったってことは、その申請のほうに道理があったってことだよ。
それなのに、さらに次スレを立てるのは普通にマナー違反。
24このスレはage進行で:2008/01/26(土) 20:50:15 0
もともと必要があって分離してから、すでに5年以上経過して、パート12まであるスレを
重複だの板違いだのと主張して削除を申請する新参者がアフォなだけ。
25世界@名無史さん:2008/01/26(土) 21:48:53 0
いかなることがあろうと削除人の裁定は絶対。
これはスポーツの試合で審判の判定が絶対なのと同様。
26世界@名無史さん:2008/01/27(日) 12:30:33 0
相撲の場合は物言いがついて協議の上軍配差し違えというのがありますが
27世界@名無史さん:2008/01/27(日) 16:21:17 O
>>26
何も事情を知らないヴァカは放置で良くない?
なんでか知らんがこのスレ潰すことに凝り固まってるし・・・
28世界@名無史さん:2008/01/28(月) 02:01:46 0
削除人万歳!!!
29世界@名無史さん:2008/01/28(月) 02:09:35 0
あっそ
30世界@名無史さん:2008/01/28(月) 02:24:34 0
ぱっそ
31世界@名無史さん:2008/01/28(月) 02:49:09 0
ぷちとよた?
32世界@名無史さん:2008/01/29(火) 14:56:25 0
33世界@名無史さん:2008/01/30(水) 01:38:47 O
ラテン人国家のローマが何でエトルリア人の王様を戴いての?
34世界@名無史さん:2008/01/30(水) 10:26:21 0
台湾人を叩く奴は全部チョン
台湾に悪い事は全部チョンのせい
李登輝を日本の総理大臣にしよう
日本人は台湾人が大好き
日本人は台湾が好き!朝鮮嫌い!
日本に来る台湾人歓迎!朝鮮人出て行け!
台湾人はマジでかわいい
ヴィック・チョウは日本女性に大人気
日本人種は在日チョン用語



金美齢は絶世の美女


35世界@名無史さん:2008/01/30(水) 20:17:37 0
>>33
古代ローマは排外的な部族国家ではなく、異邦人でも市民権が与えられるという開か
れた制度を持っていた。
このことが、ローマが古代都市国家の枠を超えて世界帝国にまで拡大した要因の1つ。
36世界@名無史さん:2008/01/30(水) 20:54:30 O
市民権を持つのは分かった
でもそれならラテン人の王様でも良かったんじゃないの?
エトルリア人にしたって事は何かそれなりの理由があったのかと思うんだけどねぇ
37世界@名無史さん:2008/01/30(水) 21:58:58 O
>>36
エトルリア人社会では、はやくから政治・軍事・経済・宗教上の実権を
握った首長による支配がおこなわれていた。
彼らはノウハウを持っていたが故にローマでも権力の座に就き易かったのと
ローマでの軍事指導者として支配権を握っていたのが理由と思われる。
38世界@名無史さん:2008/01/30(水) 22:18:13 0
>>36-37
質問スレはage進行で
39世界@名無史さん:2008/01/31(木) 09:49:45 0
ただ単に、もともとエトルリア人の国だったところを
ラテン人がのっとって独立しただけだという説もある
40世界@名無史さん:2008/01/31(木) 16:43:41 0
宋学の「心即理」と「性即理」の違いはなんですか?
41世界@名無史さん:2008/01/31(木) 17:06:00 O
>>40
朱熹は心を「本然の性」と「気質の性」の二つに分けた。
「本然の性」とは良い部分、「気質の性」とは悪い部分の事。
そして「性即理」の「性」とは本然の性の事
「理」とはここでは人間にとっての「理」=本質の事を指す。
朱熹は、本来人間の持っているべき道徳性が人間の本質であるとした。
一方、「心即理」の「心」とは、良い所も悪い所も含めて現実の人間の心の事。
王守仁は、「心」がそのまま人間の本質であると考えていた。

それを踏まえて、朱子学では、「気質の性」を「本然の性」に変える事
(悪い部分を良いものに変える事)
陽明学では「心」の良い部分とは「良知」を修練する事
(良い部分を伸ばす事)を重視している。
42世界@名無史さん:2008/01/31(木) 17:20:01 0
ありがとうございました
43世界@名無史:2008/01/31(木) 17:23:33 0
世界史と日本史の違いって何ですか?
44世界@名無史さん:2008/01/31(木) 18:24:22 O
>>43
世界の歴史と日本の歴史

れきし【歴史】
@人間社会の時間の経過に伴う事象の移り変わりと,その過程での出来事。また,それを記録したもの。Aある人や事物が現在までたどってきた過程。履歴。来歴。

つーかそんな違いも分からないのw
45世界@名無史さん:2008/01/31(木) 18:28:01 O
せかい【世界】
@地球上のすべての地域・国。A自分の見聞・認識の及ぶ生活の場。世間。世の中。Bある特定の領域。C同類のものの集まり。また,その社会。D仏教で,須弥山を中心とする一定の空間領域。
ここで言う世界とは@を指す。
これでおK
46世界@名無史さん:2008/01/31(木) 19:55:49 O
バルカン問題とはどのようなのものですか?
47世界@名無史さん:2008/02/01(金) 00:19:04 0
バルカンにおける民族問題。
この辺は大国の利害が絡み合っている上に、民族毎の居住地もかなり混在しているので
ちょっとした地域紛争が世界大戦にまで発展する危険性があった。
んで、最後に起こったのがWWI。
48警告:2008/02/01(金) 13:49:06 0

このスレは重複スレです。

こちらのスレに移動して下さい。

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1200218343/




49世界@名無史さん:2008/02/01(金) 13:54:30 0
上田原合戦から一月が過ぎて、武田晴信公が続投を正式に表明した。
武田家中の重臣会議で、信濃侵略路線の継続に了承をとりつけた。
あれだけ明確な信濃衆の「ノー」の意思表示を、どう受け止めたのか。
記者会見でただされた晴信公は、こう述べた。
「合戦での厳しい審判を厳格に真摯に受け止め、反省すべきは反省しながら、改革、国づくりに向かって責任を果たしていく」
要するに、厳しい戦闘結果は晴信路線に対する不信任ではなく、
板垣・甘利のチョンボと受け止めるということなのだろうか。
だとすると、武田家首脳部はこの歴史的大敗の重さを見誤っていると言うよりない。
そもそも晴信公自身が「私と村上さん、どちらが信濃の覇者にふさわしいか、領民に聞きたい」
として、この合戦を信任争いと位置づけたはずである。
記者会見でそのことを聞かれた公は、まともに答えようとはしなかった。
逆に「人心を一新せよというのが領民の声だと思う」と言い、
自らを除く指導部や城代を入れ替える考えを示したのはあまりに都合が良すぎないか。
政治は結果責任だ。政治家は進退によって責任を明らかにする。
今回、結果に対して潔く責任を負おうとしない指導者に領民は失望するだろう。
「なぜ続投なのか」という疑問と不信は、長くくすぶり続けるに違いない。
50世界@名無史さん:2008/02/01(金) 20:54:41 0
「天声珍語 8月1日 」
どうっと吹いた風が、塩尻峠の森の木々をなぎ倒していった。
累々たる倒木。聞こえてくるのは、大将や幕僚たちへの恨み節だ。
「赤備え」が猛威をふるった7月の言葉から。

本領復帰をめざした守護方の高遠頼継氏は、あえなく虜囚の身に沈んだ。
「猛暑と武田の遅延戦術、守護殿の失言とやる気の無さなど逆風の中、
対陣期間の大半を見回りや味方の監視に割かれた・・・」
実力で勝負できなかった、おのれおのれおのれ、と悔しさをにじませる。

敗走したほかの武将も悲鳴を上げた。
「水だけならまだいいが、酒までどんどん出てきた。」
「オウンゴールが4点ぐらいだ。」
足を引っ張った代表格の信濃守護・小笠原長時殿は敗戦当日、
「…………。」終始無言で逃亡した。
51世界@名無史さん:2008/02/04(月) 22:43:31 0
>>17 ありがとうございました。

質問なんですが19Cの帝国主義の時代アジアなどをいわゆる経済的従属化=分業体制においておくと教科書で読んだのですが、
何故所謂分業体制=資本主義になるのでしょうか?資本主義=生産手段の私有制と理解はしているのですが・・・

あと、何故19Cのオスマン帝国など各地で立憲運動が起こったのでしょうか?これは西洋からの圧力に対して対抗するための西洋化と政治に参加させることで
国民意識を形成しようとする、外と内からの動きと見てよろしいでしょうか?
52世界@名無史さん:2008/02/04(月) 22:59:47 0
>>51
[資本主義と帝国主義]
(1) 資本主義の発達した政治経済体制として「帝国主義」と呼ばれる体制があります。
(2) アジアなどの植民地を経済的従属化=分業体制に置いていたのは「資本主義」ではなく、資本主義の発展形態である「帝国主義」です。
(3) 帝国主義は資本主義の一種ですが、帝国主義と資本主義は同じではありません。

つまり、教科書の文章を読み間違っています。もう一度確認しましょう。
53世界@名無史さん:2008/02/04(月) 23:28:06 0
>>51
西アジアの立憲運動について回答しようとしたのですが、質問がちょっと理解できないですね。

> これは西洋からの圧力に対して対抗するための西洋化と政治に参加させることで
> 国民意識を形成しようとする、外と内からの動きと見てよろしいでしょうか?

まず、当時の西アジアは専制君主のもとにあり、専制君主は侵略してくる列強の帝国主義に従属して
いました。国内権力を維持するために、専制君主が西欧帝国主義と手を結んでいたわけです。

単純化すると、(a)帝国主義への従属からの脱却、独立を望む側が、(b)専制君主と背後の帝国主義列
強と対立していたわけです。

(a)が考えていたのは、国を近代化(西洋化)するためには、政治的な近代化=立憲主義が必要という
ことです。
(b)は、専制君主の権力が制限されれば、それだけ支配力が失われるので、これを阻止しようとします。

質問の「外と内」とは、何のことでしょう?また、「国民意識を形成しようとする」主体は誰ですか?
54世界@名無史さん:2008/02/05(火) 04:05:12 0
「慰安婦決議―当主談話でけじめを (8月1日付け」
佐久-小県・国人郷村連合が、
志賀城陥落時の慰安婦問題で武田家に謝罪を求める決議を採択した。
決議は「残虐性と規模は前例がない。天文年間最悪の人身売買事件の一つ」とまで述べている。

武田家は当主晴信公の談話で、甲軍の関与を認め、謝罪した。
それを受けて、さらに、新たな居城築城計画を取りやめ、
信濃国人抑圧政策も撤廃することを約束した。
佐久側がこうした取り組みを十分に評価していないのは残念なことだ。
しかし、過去の甲軍をこれほど糾弾する決議が採択されたのは、武田家の側にも原因がある。
そのことを厳しく見つめなければならない。

そもそも信濃国内には、武田家が信虎公時代の価値観を引きずっているのではないか、という不安がある。
武田家の諏訪侵攻に対し佐久有力国人が関東管領に懸念を伝える書簡を送ったのはその表れだ。
武田晴信公の登場は信濃国衆の警戒心を高めた。
さらに決定的だったのは、公の軍事ブレーンらが反論広告を高札に掲載したことだ。
今回の決議を採択した本会議で、小県在住の矢崎平蔵氏(仮名)は、
「歴史をゆがめ否定する武田の一部の試みには吐き気をもよおす」と述べた。

「価値観外交」を掲げる武田晴信公は「甲信は価値観を共有する同盟だ」というのが持論だ。
自由や民本主義といった理念で共通していると強調する。
だが、こうした価値観を共有するためには、
自由や人権を抑圧していた信虎公時代の軍国主義を総括し、
きっぱりと別れを告げる必要がある。
慰安婦問題で甲軍をことさらに弁護することは、
自由や人権の抑圧を肯定するかのように受け取られてしまう。
それはいま甲斐・信濃が共有するはずの価値観に反するということを、
武田家首脳部は知るべきだ。


55世界@名無史さん:2008/02/05(火) 04:06:02 0
武田信玄は信濃侵攻は甲斐が生きるための道と主張している。しかしちょっと待って欲しい。信濃侵攻は甲斐が生きるための道と主張するには早計に過ぎないか。
武田信玄の真摯な姿勢が、今ひとつ伝わってこない。
例えば上杉謙信からは私利私欲による他国侵略と主張するような声もある。
このような声に武田信玄は謙虚に耳を傾けるべきではないか▲
思い出してほしい、過去にも何度も武田信玄は上杉謙信の叫びを無視している。
武田信玄は上杉謙信の私利私欲による他国侵略という主張を間違いであるかのような発言をして、批判を浴びた。
確かに上杉謙信には潔癖過ぎる保守主義者という問題もある。だが、心配のしすぎではないか▲
武田信玄の主張は一見一理あるように聞こえる。
しかし、だからといって本当に武田信玄は信濃侵攻は甲斐が生きるための道と主張できるのであろうか?
それはいかがなものか。的はずれというほかない▲
事の本質はそうではではない。その前にすべきことがあるのではないか。
武田信玄は、未来を担う一員として責任があることを忘れてはならない。
武田信玄の主張には危険なにおいがする。各方面の声に耳を傾けてほしい。▲
武田信玄に疑問を抱くのは私達だけだろうか。
信濃侵攻は甲斐が生きるための道と主張したことに対しては上杉謙信の反発が予想される。私利私欲による他国侵略という主張を支持する声も聞かれなくもない▲
武田信玄もそれは望んでいないはず。しかし武田信玄は強欲、残忍である。
信濃侵攻は甲斐が生きるための道と主張する事はあまりに乱暴だ。武田信玄は再考すべきだろう。
繰り返すが武田信玄は強欲、残忍である▲
武田信玄の信濃侵攻は甲斐が生きるための道と主張したことは波紋を広げそうだ。今こそ冷静な議論が求められる。


56世界@名無史さん:2008/02/05(火) 08:11:40 0
>>53 わかりました。ありがとうございます。ただ分業が資本主義の一種というのは何故なんでしょうか・・・
57世界@名無史さん:2008/02/05(火) 11:02:24 0
>>56
分業といっても工場におけるライン作業から国際分業までいろいろある。貴方はどれについて訊きたいのかな?

仮に国際分業とするなら
国際分業は資本主義の発達過程で生まれた考え方の一種で、リカードが考案した比較優位という考え方に基づいている。
比較優位についてはwikipediaでも見るよろし。

この解答が的外れだとするならば、もっと分かりやすい日本語で質問していただきたい。
58警告:2008/02/05(火) 12:23:54 0

このスレは重複スレです。

こちらのスレに移動して下さい。

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1200218343/







59世界@名無史さん:2008/02/05(火) 18:54:10 0
>>56
まず、「分業=資本主義」ではありません。「(国際)分業により、植民地を経済的従
属状態にすること=帝国主義」です。

ここでいう分業とは、工場生産現場での分業などのことを指しているのではなく、例
えばアメリカ南部で奴隷労働力を使ったプランテーション農場で綿花を生産し、イギ
リス本国に運んで繊維製品を製造するといった国際的な分業のことです。
植民地での生産を資源収奪や労働集約による原材料生産に特化させ、それを本国
に輸入して工業製品に加工するという分業体制により、植民地を経済的に従属させる
という意味ですね。

>>58
どこから迷いこんだうすらヴァカだ?
このスレは2001年4月から約7年続き、Patr12まで来ている伝統のあるスレッドで、
誘導しようとしている先は昨日今日立てたばかりの思いつきスレじゃないかw
60世界@名無史さん:2008/02/05(火) 19:22:51 0
>>56
職人として、原材料から最後の製品まで、全部完成させられる
技能を有していれば、独立して店を開くことも出来る。
でも、特定の部品のみを作る作業だけをやらされて、その能力しか
身につけてないなら、工場から出られない。
61世界@名無史さん:2008/02/05(火) 19:53:08 0
>>57 >>60
(1) 理解できない質問に見当はずれの答をつけるのは唯のバカ
(2) わかっていて混乱させようとしているのなら根性ワル
(3) 質問スレはage進行
62世界@名無史さん:2008/02/05(火) 20:00:35 0
台湾人を叩く奴は全部チョン
台湾に悪い事は全部チョンのせい
李登輝を日本の総理大臣にしよう
日本人は台湾人が大好き
日本人は台湾が好き!朝鮮嫌い!
日本に来る台湾人歓迎!朝鮮人出て行け!
台湾人はマジでかわいい
ヴィック・チョウは日本女性に大人気
日本人種は在日チョン用語



金美齢は絶世の美女


63世界@名無史さん:2008/02/05(火) 22:24:28 0
>>58
誘導するならそのスレじゃなくてこっちが世界史板質問スレの本スレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1200803262/

まあこのスレが重複スレであり削除依頼が通って落とされたにも関わらず
次スレを立てたことがマナー違反というのには同意するよ。
Part12まで続いたことを理由に削除に反対する意見もあったようだけど、
何代もスレが続いていても削除された事例なんていくらでもあるから、
理由としては弱い。
質問スレとしてなら明らかに重複だし、受験世界史に特化する内容なら
大学受験板のほうが相応しい。
質問スレの本スレが荒れるからここが必要という人もいるようだが、
このスレの前スレがなくなった後も、別に本スレは荒れてないし。

ただ削除依頼した人は、>>11が引用しているけど、スレそのものを落とせ
という要求では必ずしもなく、大学受験板への移転も提案していた。
にも関わらず、削除人は移転ではなく単にスレを落とす処分をしたのだから、
その決定にはかなり重みがある。
万が一どうしても不服なときも、まず削除議論板で問題提起して
十分に議論が尽くされた後に削除人やスレ住人の総意で次スレが許可されたなら
次スレを立ててもいいだろうが、まず次スレを立てて既成事実を作ってから
という手法は、>>23のいうとおりマナー違反だろう。
いずれにしても今のこのスレには全く正統性がないのは事実。
64世界@名無史さん:2008/02/05(火) 22:42:11 0
>>63
おまえか!
勝手に削除依頼を出したアフォは
65世界@名無史さん:2008/02/05(火) 22:44:41 0
本スレはすでに質問・回答とも手がつけられんほど劣化しているが?
66世界@名無史さん:2008/02/05(火) 22:52:08 0
>>64
残念ながら違います。あしからず
67世界@名無史さん:2008/02/08(金) 17:50:54 0
>>63-66
言いたい事はいろいろあるかとは思いますが、
ここは削除に関する議論スレでは無いので、
削除賛成の方も、反対の方もこちらの専用スレで議論をどうぞ。

世界史板@削除議論スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1088534313/
68世界@名無史さん:2008/02/08(金) 19:53:17 0
わからない・・・本当助けてください;;
とある赤本2005年度の大問1の問8にて、選択肢の中から誤文を選べとなっているんだがその誤文について・・
「カルヴァン派の貴族や商工業者の支持を受けてスペインに対するオランダ独立戦争を指導したオラニエ公ウィレムは、妻メアリーとの共同統治という形でイギリスの王位についた。」
という内容の誤文なのですが、なぜ誤りなのかわかりません。
確かに名誉革命のオラニエ公ウィレムとオランダ総督のオラニエ公ウィレムは別人である。と赤本は記してました。
でも予備校の先生に聞いてもとか問題集解いてても、同一人物扱いしてるんです。
真実は一体どうなっているんでしょうか;;
*WIKIで調べた所では1世と4世の違いかなって思いました、けれどそれなら確実に別人な訳じゃないですか。
なのに問題集とかでは同一人物・・・はて・・・?って感じになっちゃってます。
スッキリできません助けてください;;
69世界@名無史さん:2008/02/08(金) 22:01:25 0
>>68
(1) オランダ独立戦争を指導したオラニエ公ウィレム = ウィレム1世 (1544年 - 1584年)
(2) 妻メアリーとの共同統治という形でイギリスの王位についた = ウィレム3世 (1650年 - 1702年)
70世界@名無史さん:2008/02/08(金) 22:20:43 0
ちなみに、ウィレム1世もウィレム3世もオランダ総督だったから、「独立戦争を指導し
たオラニエ公ウィレムがオランダ総督になった」という記述は正しいし、「オランダ総督
のオラニエ公ウィレムがイングランド国王になった」という記述も正しいが、要は時代
が違う。

オランダ独立宣言=1581年
名誉革命=1688年

同一人物のわけがない
71世界@名無史さん:2008/02/09(土) 00:58:43 0
>>70 ありがとうございます!自分の中で時代背景がしっかりリンクしてなかったんですね・・納得しました!
   助かりました!
72世界@名無史さん:2008/02/09(土) 08:48:16 0
あなたはイエス・キリストですか?
四谷の聖イグナチオ教会で聖骸布写真展
3月2日(日)〜3月16日(日)

東京で初めて! 聖骸布等身大最新カラー写真一般公開!
http://www.v-cimatti.com/sindone/news/080131.htm
73世界@名無史さん:2008/02/09(土) 20:35:21 0
>>67
ではとりあえず、議論が完全に決着するまで、
ここは当分age禁止ということで。

私個人の意見としては、
中高生が質問スレの本スレで質問するとスレが荒れる
という論理が、正直意味不明だとは思いますが。
74世界@名無史さん:2008/02/09(土) 21:20:09 0
本来史学に正解なんてないものだけれど、中学・高校課程では「正解」を答えることが求められるからね。
例えば学説によって見解が分かれているような事柄だと、本スレで質問すると各論並べられて、
質問した人そういう中高生だと「で、何が正解なの?」と思うようなことになりかねない。

特に中高生は言葉足らずな質問になりやすくて何を質問したいのかよくわからないことがあるけど、
質問者が中高生だと分かっているなら、どういう回答をすればいいのかというのはある程度想定できるんじゃない。
75世界@名無史さん:2008/02/09(土) 21:36:53 0
そういうのは大学受験板でやればいいのではないの?
大学受験板にはその手のスレもいくつもあるし、そういうスレのレスの中には明らかに専門知識をもっている人が世界史板から出張して答えていると思われるものも多いし。
76世界@名無史さん:2008/02/09(土) 22:33:18 0
>>73
いや、ageで進行するよ。議論は「削除議論板」でどうぞ。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1088534313/l50
77世界@名無史さん:2008/02/09(土) 22:35:26 0
>>76
削除議論板での結論が出ないうちに、age進行して上がっているという
既成事実を作ろうとするのはアンフェアです。
78世界@名無史さん:2008/02/09(土) 22:41:09 0
>>76は結論が出ないうちに挙げることで、スレが荒れることを虎視眈々と狙っている荒らしだろw
79世界@名無史さん:2008/02/10(日) 14:03:40 O
>76:名無しの女心 :2008/02/09(土) 05:10:25 HOST:05004012747090_vr [sage]
>えと、いくつか確認を。
1.削除依頼された時点では気付いておられましたか?
>気付いた時点で、依頼スレにて有効利用されているという説明
>及び一見重複と判断されがちだけれど、一般の質問スレと別にすることにより
>混乱を回避する役割も果たしている旨伝える事は問題ないです。

>2.現在次スは立っていますか?
スレの需要につきましては、私はここの説明を読んで納得いたしました。
>ですから、また立てても構わないんじゃないかとは思います。

>3.今回の処理については、整理板の連絡スレでお呼び出しされてなかったですね?
>冷静かつ端的に説明できる方が揃ってらっしゃるようですし
>今後の扱いも含めて、一度担当された方にお運び頂いた上で
>しっかり話し合いされた方が良さげに感じます。

>1.について今回は間に合わなかったようですが
今後の方向性の確認の意味も含め、お呼び出しされては?
>最近は小学校高学年あたりで2ちゃん見るお子さんも増えているみたいですし
>他の学問系板にとっても、参考になるケースになりそう。

世界史板@削除議論スレに意見を書き込みしたら
上記の様なレスが帰って来てるから
反対してる人も賛成してる人も取り敢えずはへ書き込みしてはどうだろ?
特にに前スレのスレスト依頼だされた方にその事を強くお願いしたい。

世界史板@削除議論スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1088534313/
8079:2008/02/10(日) 14:05:25 O
いつもの癖でageてしまった・・・orz
81売国マルハン:2008/02/10(日) 14:23:04 0
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118702←右左くっけて→1165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11871←右左くっけて→89246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11888←右左くっけて→85488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187←右左くっけて→021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188←右左くっけて→315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196←右左くっけて→865970/186

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201←右左くっけて→304777/52-54
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1189187503/65
82名無しの女心:2008/02/10(日) 17:07:45 O
>>67
削除議論板にも書いたのですが、念のため。
この件に関するお話し合いは自治スレが妥当かと思います。
削除議論板のスレッドは、削除人さんとのコミュニケーションの場です。
とりあえず最近の他板のケースでしたらば
ライトノベル板などご参考になさって下さい。

では、失礼いたします。
83名無しの女心:2008/02/10(日) 17:40:35 0
確認事項がありましたので、再度失礼いたします。

>>63
> ただ削除依頼した人は、>>11が引用しているけど、スレそのものを落とせ
> という要求では必ずしもなく、大学受験板への移転も提案していた。
> にも関わらず、削除人は移転ではなく単にスレを落とす処分をしたのだから、
> その決定にはかなり重みがある。

この件に関してですが、移転は同一サーバ内であった場合は可能です。
(これは技術的な仕様です)
大学受験および大学受験サロンにいたしましても、別サーバですので
移動という選択肢があったとしても無理という事をご理解くださいませ。

>>79
> 特にに前スレのスレスト依頼だされた方にその事を強くお願いしたい。

今回の削除に異議のある方が、削除人さんを呼び出すのは削除議論板のLR的にはOKです。
現時点で異議を唱えておられる方がいらしゃるのですから、これは議論を重ねた後でなくともOKです。
ただし、依頼を出された方を詰問するのは、方向的にずれています。

そして、自治でお話されるとすれば、今回私がこちらに来る際に検索した限り
「質問」というキーワードで他に下記スレッドもヒットいたしました。
もの凄い勢いで誰かが世界史の質問に答えるスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1200218343/
こちらはネタっぽい感じもいたしますが…。
84世界@名無史さん:2008/02/11(月) 19:24:11 0
そこは明らかにこのスレでの騒動を受けて作られた便乗スレ
85世界@名無史さん:2008/02/11(月) 19:52:58 O
ネタスレのことはどうでもいいから
このスレの存在意義&存続について自治スレで話合えよ。
ウダウダ言ってる連中は議論をワザと避けてるだろ。
86世界@名無史さん:2008/02/11(月) 20:35:26 O
@19世紀後半、ヨーロッパ系移民を上回るアジア系移民がアメリカに渡ったため、現地社会との摩擦を起こすこととなった。

A日露戦争以後の日本のアジア進出とアジアにおけるアメリカの外交的孤立化を背景として、日米関係の冷却が進み、日系移民に対する排斥運動が高まった

正誤判定お願いします。
87世界@名無史さん:2008/02/11(月) 22:11:32 0
@⇒× 「ヨーロッパ系移民を上回るアジア系移民」がウソ
A⇒× 「アジアにおけるアメリカの外交的孤立化を背景」はウソ
88世界@名無史さん:2008/02/12(火) 07:28:29 0
help〜....
大陸合理論とかドイツ観念論とか・・なんかそうゆう〜論ってゆう系統の脈絡?ってゆうか経緯っていうか・・同発展してきたのかが頭の中でぐちゃぐちゃになってしまいました・・。
フィヒテとか名前は一応覚えてるんですけど一体どう進化してきたとかその背景とかまったくリンクさせられないし・・どうしよう(´・ω・`;)
後、病気についての歴史も弱いんですが今のところ1796年ジェンナーが種痘法を発見して天然痘を解決・・しかわかりません。。
病気の療法とその発見者とか他に「これ覚えとけー!」ってゆうのありましたら是非教えて欲しいです!
89世界@名無史さん:2008/02/12(火) 08:03:53 0
>>88
この本辺りでも読んどけ

エピソードで読む西洋哲学史
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4569649254/
90世界@名無史さん:2008/02/12(火) 16:59:57 0
1.( バフマニー朝)が北インドで興亡したころ、南インドでは
  ヒンドゥー教のヴィジャヤナガル王国が海上貿易
  によって栄えた。

2.( )やムガル帝国のもとでイスラーム文化とヒ  ンドゥー文化の融合がすすんだ。

3.シャージャハーンが(アグラ )郊外に立てたタージマハル

4.皇帝カール5世はルター派の布教を一時認めた。
  しかし1529年に(ウィーン )包囲が失敗すると再びシュパイアーに国会をひらきルター派の布教を禁止した。

です。お願いします。
自分で答え考えたんですけどあってるかどうかわかりません
それと2番の問題がどうしてもわかりません
ヴィジャヤナガル王国かなあと思うのですが自信がありません><
91世界@名無史さん:2008/02/12(火) 17:05:55 0
2は「デリー・スルタン朝」じゃないでしょうか
92世界@名無史さん:2008/02/12(火) 17:14:25 0
そうですね
教えてくださってありがとうございます!
1番の問題ってあってますか??
ウィキペディアとかで調べたんですけどよくわかりませんでした>>91
93世界@名無史さん:2008/02/12(火) 17:25:43 0
バフマニー朝は北インドというより中部ですし
「興亡」とありますから1も「デリー・スルタン朝」かと思います
94世界@名無史さん:2008/02/12(火) 17:33:38 0
ワイマール憲法は世界で最も民主的といわれたが、反民主主義的性格をもつ

これを分かりやすく説明してください。

95移動を即した人:2008/02/12(火) 17:35:37 O
>>90
1.はデリー=スルタン朝
2.はデリー=スルタン朝
3.はアグラ(アーグラ)でOK
4.はさっき向こうのスレで答えたからパス。

それと移動するのはいいけど
これからは余所で移動する様に即されたと一言明記しようね。
96世界@名無史さん:2008/02/12(火) 17:50:38 O
>>94
ワイマール憲法の第48条の大統領緊急命令権は
乱用する事に依って、大統領の独裁を可能とするものだから。
97世界@名無史さん:2008/02/12(火) 18:34:18 0
記述問題のときに国の名前を漢字一文字でかいてもいいのでしょうか?
98世界@名無史さん:2008/02/12(火) 18:50:49 0
>>97
古代中国の王朝(秦、宋etc)はもちろんOK。
漢字での略号は基本的には×。
ただし、字数制限がある時はその限りではない。

…というのが一般的試験の解答法

でも、普通は略号使わなくても解答できる字数を設定してるよ
99世界@名無史さん:2008/02/12(火) 18:54:42 0
>>98 ありがとうございました
100世界@名無史さん:2008/02/12(火) 22:44:09 0
ポチョムキン号についてくわしく教えてください
101世界@名無史さん:2008/02/12(火) 23:19:12 0
>>100
(1) エイゼン・シュテインという無声映画時代の名監督が「戦艦ポチョムキン」という作品を撮り、古典として有名になった。
(2) 歴史としては1905年の第一次ロシア革命の中で戦艦ポチョムキンの水兵が反乱を起こしている。

詳しくは、「戦艦ポチョムキン」と「ポチョムキンの反乱」でググること。
102世界@名無史さん:2008/02/12(火) 23:43:37 0
ありがとうございます
さっそく調べてみようと思います>101
103世界@名無史さん:2008/02/13(水) 13:38:40 0
>>85
まあ結局、ウダウダいうことしかできないんだろうよ。
>>63が本質。

このスレは、削除依頼によって削除されたにも関わらず、
DQN(or最初から荒らし目的?)が次スレのスレ立てを強行したから
話が紛糾した。


>>83
>今回の削除に異議のある方が、削除人さんを呼び出すのは削除議論板のLR的にはOKです。
>現時点で異議を唱えておられる方がいらしゃるのですから、これは議論を重ねた後でなくともOKです。
>ただし、依頼を出された方を詰問するのは、方向的にずれています。

いわれてみれば確かにそうだな。
てことは、削除を行った削除人に対して何も問い合わせることもなく、
「削除依頼を出した奴がアフォだから次スレOK」の一点張りだった
このスレの>>1って、実は最初から真面目にスレを存続させる気はなくて、
単に紛糾するのを面白がってるだけか?
削除議論板(が板違い)にせよ、自治スレにせよ、まともに議論する気もなし。
104世界@名無史さん:2008/02/13(水) 14:57:09 0
とりあえず、結論が出るまでこのスレはageないほうがいい。

中高生であっても、受験勉強ではない学問としての世界史についての質問は
「世界史なんでも質問スレッド50」(世界史板質問スレの本スレ)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1202580735/l50

受験勉強の質問(手っ取り早く問題の答えを知りたい場合など)は
世界史総合スレpart2(大学受験板)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1197048622/l50

で対応可能。
105世界@名無史さん:2008/02/13(水) 16:39:13 0
age
106世界@名無史さん:2008/02/13(水) 16:58:11 O
>>104
>とりあえず、結論が出るまでこのスレはageないほうがいい。
それと箇々の質問スレに誘導するのはいいけど
貴方は何かしらこのスレの是非について話合うためにアクションを起こしたの?
自分は削除議論板にも出張して書き込みしてきたし
(しかも自分以外で出張してたのは1人だけだったし・・・)
>>79で呼び掛けも行った。
貴方は話合いのためのアクションも起さず
とりあえず、結論が出るまでこのスレはageないほうがいい。
って言い放つだけで無責任じゃないの?


このスレの存続について議論したいので下記のスレに参加して欲しい。

自治スレ3 ローカルルール決定戦!!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1131887693/
107世界@名無史さん:2008/02/13(水) 19:40:05 0
削除厨はどっかいけお
108世界@名無史さん:2008/02/15(金) 15:44:46 O
イギリスのジョン王は何故インノケンティウス3世から破門されたのですか?
領土を失ったからですか?
授業で先生が詳しく教えてくれなかったので…
109世界@名無史さん:2008/02/15(金) 17:17:20 0
1208年にヒューバード・ウォルター亡き後に空位となっていた
カンタベリー大司教の任命をめぐってローマ教皇インノケンティウス3世が
推したスティーヴン・ラングトンを拒否したから破門された>>108
110世界@名無史さん:2008/02/15(金) 17:33:00 0
>>107

削除人の裁定には素直に従いましょう。


111世界@名無史さん:2008/02/15(金) 17:35:06 0
無論、却下、削除理由に当てはまらない
スレッド自体の削除なんかあり得ません
>>110
112世界@名無史さん:2008/02/15(金) 17:38:12 0
>>111

削除人の裁定を無視すると言うことは、レッドカードを出されても無視して試合に参加し続けようとするようなもの。

人間としてどうかと思うぞw


113世界@名無史さん:2008/02/15(金) 18:06:52 0
削除人は神じゃないしなあ
114世界@名無史さん:2008/02/15(金) 19:32:20 O
>>110>>112
ここでウダウダ言うより下記のスレで議論しなさいな。
しかも建設的にな。
それともバカの一つ覚えしか言えないの?

自治スレ3 ローカルルール決定戦!!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1131887693/
115世界@名無史さん:2008/02/15(金) 19:33:29 O
>>109
ありがとうございました
なんか上げてしまってすいません
116世界@名無史さん:2008/02/16(土) 00:43:40 0
>>115
いや、>>1の通り、質問スレはage進行が原則
117世界@名無史さん:2008/02/16(土) 02:40:18 0
>>113

このスレは、削除人を貶めようとする人が多いんでつねw



118世界@名無史さん:2008/02/17(日) 15:25:47 O
ブーランジェ事件・ドレフュス事件の頃からフランス社会党結成の迄の
フランスの社会状況を教えてもらえますか?
参考書等を見てもイマイチわからないです…。
119世界@名無史さん:2008/02/17(日) 20:13:31 0
>>118
大学受験板へどうぞ。
120世界@名無史さん:2008/02/18(月) 19:44:04 0
>>118
普仏戦争に敗北して重要な鉱工業産業地域であるアルザス・ロレーヌを
ドイツに割譲したことの影響で19世紀末のフランスは経済力で英独の
後塵を拝することになり、フランス国民の間には対独復讐の機運が高ま
っていた。これに乗じた右翼国粋主義者、軍部、カトリックの結合勢力の
影響で第三共和制が揺らいでいた。
ブーランジュ事件もドレフュス事件もこういった状況を背景に起きている。

その一方で、国際社会主義運動の高まりを背景に第二インターナショナ
ルが結成され、フランスでも労働組合や社会主義者の活動が活発化して
いた。

右翼や軍部の動きで第三共和制の危機が起きると、その反動でリベラル
派と社会主義者が連携して対抗する動きが出てきて、抗議行動を組織し
た社会主義者が認知され、統一社会党の結成に結びついていくといった
ところかな。
121世界@名無史さん:2008/02/18(月) 20:27:36 0
>>118
あなたがマルチした受験板のスレにかなり詳細な回答が書かれています。
122世界@名無史さん:2008/02/18(月) 22:44:12 0
>>121
受験板を見たが、マルチじゃないし、回答も詳細とは言えないな。
123世界@名無史さん:2008/02/18(月) 23:12:11 0
このスレは削除人否定論者が多いんだな。
124世界@名無史さん:2008/02/21(木) 09:12:59 0
台湾人犯罪が発覚しないカラクリ


2. 「中国」は、台湾を含む。
2. 「中国」は、台湾を含む。
2. 「中国」は、台湾を含む。
2. 「中国」は、台湾を含む。
2. 「中国」は、台湾を含む。
2. 「中国」は、台湾を含む。
2. 「中国」は、台湾を含む。
2. 「中国」は、台湾を含む。
2. 「中国」は、台湾を含む。
2. 「中国」は、台湾を含む。

警察庁ホームページ(平成15年度)
ttp://www.npa.go.jp/toukei/keiji19/H15_27.pdf
125世界@名無史さん:2008/02/25(月) 14:22:13 0
春から大学生で西洋史を勉強するんですけど
休みの間にどのような本を読んだらいいとかありますか?
126世界@名無史さん:2008/02/26(火) 14:07:52 0
マルチ師ね。隔離スレあげんな
127世界@名無史さん:2008/02/26(火) 19:57:26 0
>>126
ん、あおりか?
あげ
128世界@名無史さん:2008/02/28(木) 09:39:54 0
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
古代中国では,いわゆる三足土器で炊飯していました。
http://www.hibari.ed.jp/club/ki/ki.html
129世界@名無史さん:2008/02/28(木) 22:21:59 0
また懐かしいものをw
130世界@名無史さん:2008/03/05(水) 06:54:13 0
この春から高2の、世界史選択の者です

とにかく丸覚えで今まで1年間やってきたのですが
イスラームを授業でやるようになって
この国の時にはエジプトがどうだった、とか
国と国との繋がりとかを全然理解してないのがわかって
来年がだいぶ不安になってますorz
みなさんはこういうのは意識して勉強しているんですか?
なにか良い勉強法あったら教えて下さい
131世界@名無史さん:2008/03/07(金) 02:09:36 0
近代以前は各国史と並行して文明・地域で歴史を捉えたらいいんじゃない?
文明の交差するところ(中央アジアやバルカン、小アジア)はちょっと面倒だけど。

中学日本史でも中国や朝鮮の王朝と一緒に、関連付けて覚えたでしょう。
132世界@名無史さん:2008/03/12(水) 16:19:54 0
age
133世界@名無史さん:2008/04/04(金) 09:53:56 0
age
134世界@名無史さん:2008/04/05(土) 19:48:38 0

稲作が中国から直接日本に伝来した事の根拠としている
RM1-b遺伝子の稲は稲作が伝わったときの稲ではない。

なぜなら九州・西日本に伝わった最初の稲作が既に弥生前期末には
伝わってきていた北陸や東北にRM1-b遺伝子の稲が無いからである。

ゆえに朝鮮半島にはないRM1-b遺伝子の稲の存在がすなわち、
稲作が中国から直接日本に伝来した事の証拠にはならない。

それにRM1-b遺伝子の稲はかつては朝鮮半島にも存在したが、
単に定着しなかっただけという事も十分に考えられうる。

http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
135世界@名無史さん:2008/04/06(日) 10:31:34 0
>>130
どこか1つの国を中心に学んでいくといいんじゃないか?
欧州ならハプスブルク朝の歴史を学べば欧州全体の流れが掴めるし、
アラビアならオスマンの歴史を辿れば中東全体が勉強できる、って風に。
イギリスやロシアみたいな辺境国家は「知識が広がらない」からやめた方が良いが
136世界@名無史さん:2008/04/06(日) 11:43:29 0
>>130

休み時間とかに世界史地図帳をぼぉっと眺めてろ。覚えようとスンナ。
ぱらぱらめくりながら“この時期はイスラム帝国がここまで征服…”みたいな
あいまいなイメージの積み重ねで覚えられる。
137世界@名無史さん:2008/04/17(木) 21:08:26 0
平成20年2月9日(土)日本国民から在日側への本格的なカウン ターが始まりました。
史上初!民団前の大規模抗議活動(その1)
http://www.youtube.com/watch?v=UZ7e8Jt8CfI
史上初!民団前の大規模抗議活動(その2)
http://www.youtube.com/watch?v=0dRODB1cEtw&feature=related
【ダイジェスト版】数千人対20人!在日韓国人のデモに抗議!
http://jp.youtube.com/watch?v=-7eKjWbF_M8&feature=related
外国人参政権を認めない!在日のメッカ・鶴橋駅前街宣!【前編】1/2
http://jp.youtube.com/watch?v=WhtPaiQGMxs&feature=related
外国人参政権を認めない!在日のメッカ・鶴橋駅前街宣!【後編】2/2
http://jp.youtube.com/watch?v=R0xbQvP7OMQ


138世界@名無史さん:2008/04/18(金) 23:00:38 0
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1183820036/l50
【紳士】世界史板OFF会スレ2【淑女】
90 :AN ◆xbAEeFXwes :2008/04/18(金) 00:25:30 ID:i0TAdY8D
****************************
「世界史OFF」のお知らせです。
****************************
【開催日】4月27日(日)
【時間】午後1時半
【場所】ジュンク堂書店大阪本店(堂島アバンザ)
堂島地下センターC72出口
(地図)
ttp://www.junkudo.co.jp/osaka.htm
1階四ツ橋筋側入り口から入って「新星堂」の前
(店内見取り図)
ttp://www.junkudo.co.jp/oosakahonntenfloorguide.htm
【持ってくるもの】
自己紹介用の世界史関連の本、グッズなど。
専門書から同人誌、ネタもの、おみやげ類などなんでも可。
一見「世界史」に見えないものを強引に結びつけて説明する、というのもアリ
●参加を希望する人は、当日の参加確認のためできるだけ「持ってくるもの」を書いて
参加表明をしてください。当日飛び入りもけっこうです。
私は別冊歴史読本「皇妃エリザベートとハプスブルク家」を持っていきます。
手に持っていますので、声をかけてください。
関西で「同じ趣味の友達を作るOFF」スレができてます。
このスレは過疎スレで心配なので、スレが落ちたらそこに行ってもいいかな…。
139世界@名無史さん:2008/05/15(木) 21:06:24 0

なぜ朝鮮人は嘘ばかりつくのか?【1】
http://jp.youtube.com/watch?v=84N-5RC_yhA&feature=related

なぜ朝鮮人は嘘ばかりつくのか?【2】
http://jp.youtube.com/watch?v=qgTSdP_fUmc&feature=related

なぜ朝鮮人は嘘ばかりつくのか?【3】
http://jp.youtube.com/watch?v=7SDbvLsZTSU&feature=related
140世界@名無史さん:2008/05/19(月) 18:44:14 O
○○年 建国 という風に教科書に書いてある事が多いのですが、何を持って「建国」とするのですか?
ある日突然「ここら一帯は俺達の国だ!」とか名乗り出すのでしょうか?
141世界@名無史さん:2008/05/19(月) 19:26:07 0
>>140
王を名乗ったり皇帝にの戴冠を受けたり征夷大将軍の官位を授けられた時だとか、国によって様々。
例えばアメリカ合衆国の場合は独立宣言が出された日がそうなる。
無論そういう明確な出来事が存在せず、したがって明確な建国年が存在しない国もある。
142世界@名無史さん:2008/05/19(月) 19:33:27 O
>>141
ありがとうございました
143世界@名無史さん:2008/05/19(月) 20:26:40 0
数千人対20人!在日韓国人のデモに抗議!【前編】1/3
http://jp.youtube.com/watch?v=X2ldNpbuH5I&feature=related
数千人対20人!在日韓国人のデモに抗議!【中編】2/3
http://jp.youtube.com/watch?v=ADrX-wsQmUs&feature=related
数千人対20人!在日韓国人のデモに抗議!【後編】3/3
http://jp.youtube.com/watch?v=5AsEU5gEEGo&feature=related

長編ながら最後まで見てしまった。
感動した俺は日本人であり、もしかすると立派な右翼なのかもしれないww
ちょっと古いけど、見ていない人はぜひ見てよ。
普段思ってる事をこの20人は在日朝鮮人にしっかりと言い放ってくれたぜ。

『ゴミはゴミ箱へ!、朝鮮人は朝鮮半島へ!』
144世界@名無史さん:2008/05/25(日) 17:12:30 0
三国志とか戦国時代みたいに一つに纏まっていた国がバラバラになって長期間群雄割拠
みたいな歴史は中国と日本以外にありますか?
145世界@名無史さん:2008/05/25(日) 21:26:52 0
西ローマ帝国滅亡後(特にイタリアの都市国家群)やらアッバース朝末期の地方政権やら
後ウマイヤ朝崩壊後のタイファやら後三国時代やらラージプート王朝やら、まぁ数え切れん。
146世界@名無史さん:2008/05/25(日) 23:52:56 0
>>145
それ全部分裂後外国勢力に飲み込めれてね?
条件を付け足すとその後その枠の中で統一を果たした歴史を持つ国が知りたい
147世界@名無史さん:2008/05/26(月) 05:12:57 0
>>146
それなら中国もアウトだな。
148世界@名無史さん:2008/06/06(金) 06:10:57 0

相変わらず、 古代の歴史の説明だけで、近代史が書かれていない。

まただ・・・・。

また、この同じ手口である。

日帝時代に、日本人から学んだり、引き継いだ文化や技術を無視して、

古代の起源だけを強調することによって、

韓国起源を主張し、韓国固有の文化だと詐称する・・・・。

テコンドー、焼酎、米、醤油・・・全て、同じ起源捏造である。

私は、この調査を通じ、韓国の異常な日本コンプレックスの根の深さに、今更ながら、
暗澹たる気分に陥った。

韓国人が使用する、『醤油』の真実
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfood&nid=33631 
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=100879&servcode=300§code=320


149世界@名無史さん:2008/06/07(土) 15:50:19 0
実は朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦とハトムギのプラントオパールも
稲と同時に検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から、江戸期に
伝来したハトムギが5500年以上も前から栽培されていた事になってしまい、
改めてプラントオパールの調査自体が極めて疑わしいと言わざるを得ない。


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
150世界@名無史さん:2008/06/08(日) 15:44:17 0
★有害サイト規制法案、衆議院で可決

・子供たちがインターネットのいわゆる有害サイトを閲覧できなくするための法案が、
 6日午後の衆議院本会議で可決されました。

 この法案は、有害サイトによって子供たちが事件に巻き込まれるケースが全国的に
 増えていることから、18歳未満の青少年が有害サイトを閲覧することを規制しよう
 というものです。

 保護者が認めた場合を除き、子供たちが有害サイトにアクセスできなくするよう、
 携帯電話会社にフィルタリング機能の提供を義務づけるほか、パソコンメーカーにも
 出荷段階でフィルタリングソフトを組み込むことを義務づけています。

 しかし、どのサイトが有害サイトに該当するかという判断については、「表現の自由」に
 配慮して国は関与せず、民間の第三者機関が行うこととしています。法案は6日午後の
 衆議院本会議で全会一致で可決され、来週参議院でも可決されて成立する見通しです。

 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3870017.html

学生諸君、ここも遮断されるだろうから今のうちに別れを告げておこう。
しばらくは書籍に頼ることだ。
まあ有害図書追放運動が広がればそれもできなくなるけどね。
151世界@名無史さん:2008/06/11(水) 18:46:24 O
>>146
アメリカやスペインなどの内戦経験国は入れていいの?

カール大帝が統一するまでの
神聖ローマ帝国のようなものをイメージしてるんだろうけど
152世界@名無史さん:2008/06/14(土) 10:35:21 0

日本に何度も援助してもらってる立場の国なのに日本の政治にやたら口出ししてくるきちがい。
存在しない言葉である従軍慰安婦が存在したと言い張る戦地売春婦。
親に売り飛ばされた事実を棚に上げ日本軍のせいにする性欲処理機。
自ら性欲処理機を希望し現在も日本に密入国をする雌豚チョン。その数約30000人。
義務すら果たさず全てにおいて日本人に劣る在日朝鮮には権利を認める必要はない。
犯罪率は日本人の2.5倍!世界中から必要無扱いな朝鮮人に 人権をいう資格はない。
日本人に文句を 言う前に日本で 住む判断をしたお前達の親を怨め。
日本がどれだけの国家予算をはたいて近代化に貢献した事実を知らない。日本は人権先進国!
日の丸を見るのも嫌な外国人のくせに日本から出て行こうとはしない。 祖国の徴兵にも応じてない!
日本に帰化しないが韓国の徴兵にも行こうとしない。韓国にとっては売国奴!日本にとってはただのゴミ!
立派?な朝鮮人名を名乗らず屈辱なはずの日本人名を自らの意思で名乗る。信念を持たない穀潰し!
祖国は日本よりすばらしいと言うくせに帰ろうとはしない。そんな寄生虫を政府も迎えには来ない!
強制連行されてきた外国人のはずだが祖国に帰らせろとは言わない。
祖国を良くするための諫言はしないが、日本には内政干渉をする。
祖国の参政権もないのに、なぜか先に日本での参政権を要求する。
大嫌いなはずの日本人に、リアルでもネット上で成りすます。
不思議な事になぜか奴らはバカチョンカメラしか使わない、ってか、使えない。
所詮、韓国は日本の劣化コピー。

誰によってどこへ強制連行されたのか詳細を述べなさい。
戦後60年間、祖国から返還請求がない理由を述べなさい。
戦後60年間、祖国に助けを求めなかった理由を述べなさい
戦後60年間、祖国が在日朝鮮人を問題視していない理由を述べなさい
戦後60年間、自分達で帰国事業を立ち上げなかった理由を述べなさい
戦後60年間、日本人に対して返還事業を提案しなかった理由を述べなさい

結局、帰る祖国が存在するのに、帰る場所はないと言うwwww

153世界@名無史さん:2008/06/16(月) 21:57:19 O
イギリスの審査法は官吏、議員を国教徒に限定し、その目的はカトリックを公職から排除するためですよね
しかしカトリックのジェームズ1世は国教を強制した

これは矛盾してないですか?国教の意味がいまいちわかりません
154世界@名無史さん:2008/06/16(月) 22:12:33 0
世界で一番激しいSEXをするのは何人ですか??
155とびどぐもたないでください:2008/06/16(月) 22:32:12 O
>>153
とりあえず国教会ってのはヘンリー8世のワガママでできた宗派。
愛妾のアン=ブーリンと結婚したかったヘンリー8世は、ローマ教皇に正妻との離婚の許可を求めたが、拒否られる。
怒ったヘンリー8世は、当時盛んだった宗教改革の波にのり、「ようし、オレももう教皇の言うことなんて聞かねー。」と独立。カンタベリー大司教をトップとする、国教会を設立した。
こんな感じで出来た国教会なので、プロテスタントとは言いながら、教義・儀式などはカトリックと大差ない、と聞いたことがある。伝聞ですまん。間違ってたら訂正してくれ、エロい司教。
ヘンリー8世は鬼畜のような男で、最初の妻キャサリンは嫂。
で、キャサリンの侍女のアン=ブーリンに手をだし、国教会をつくるまでして結婚。
しかしその後、なんとアン=ブーリンを処刑してジェーン=シーモアと結婚している。ジェーンの死後さらに3度も結婚している…。
ちなみに、キャサリンの娘がメアリー1世、アン=ブーリンの娘がエリザベス1世。
156とびどぐもたないでください:2008/06/16(月) 23:56:06 O
以下は多分にヨーロッパ史に詳しくないオレの脳内イメージ。ソースはない。
間違ってたらエロい人、訂正してくれ。


ジェームズ1世にとって、個人的な信仰は関係なかったんじゃないかな。
お隣フランスは旧教国だが、古くから、ローマ教皇から自立(ガリカリズム、だっけ?)して、ブルボン朝のもと、絶対王政にまっしぐら。
王権神授説をとり、絶対王政をしたいジェームズ1世にとって、教皇はウザい存在。イギリスの政治的・宗教的独立を守るためには、国教会を前面に押し出して、教皇の影響を排除する必要があったのかも。
またノルマン・コンクェスト以来、イギリス王権は比較的強かったはずだが、ジョン王(Lackland)のせいで市民の勢力が強まり、さらにジェームズ1世の頃にはピューリタン(カルバン派)の勢力が増して、王権と対立。
いわば、単純化すると、国教会=国王派、ピューリタン=反国王派(議会派)だったわけで。
ジェームズ1世が国教会を保護して、カトリックやピューリタンを弾圧したのは、以上のような理由かと。
157 ◆fGouB8g0dw :2008/06/17(火) 02:58:39 0
>>153
審査律が出たのはジェームズ一世が死んでからずーっとあとですが
時系列整理して審査律の背景見直してからまた戻って来てください
158 ◆fGouB8g0dw :2008/06/17(火) 02:58:59 0
>>155
くだけた書き方をするのはいいが、
自分の好き嫌いがあまり出過ぎる文章は中高生には向かないよ

>プロテスタントとは言いながら、教義・儀式などはカトリックと大差ない、と聞いたことがある

ヘンリー八世当時の国教会の教義の話とすれば残念ながら正しくない
カトリックとはかけ離れた教義に移行中であったです
スイス改革派の色濃い教義が大主教クランマーを中心に導入されつつあった
詳しくはこの辺の英語wikiにて
http://en.wikipedia.org/wiki/Thomas_Cranmer#Support_from_the_king

聖公会の教義の歴史はゆれと戻しの歴史であり、
ヘンリー八世の時代はカトリックからはなれた時期であると分類できる
だからこそ「血のメアリ」でのカトリックへの戻しが流血をともなったとも考えられるわけです

カトリックと大差ない教義を信奉する集団が聖公会内に出来るのはなんと19世紀です
今で言う Anglo Catholic の集団、ブレアはこの流れの人です
159世界@名無史さん:2008/06/17(火) 06:38:30 0
>>158
冷静で慎重な教科書的記述の方が中高生には向かないだろう。
読む気が失せてじきに投げだしてしまう。それじゃ意味ない。
むしろ好き嫌いのある偏向した文章の方が面白くていいだろう。
正確でブレのない歴史を学ぶことはそのあとでいいんだよ。
160世界@名無史さん:2008/06/17(火) 09:53:10 0
君の文章は面白いんじゃなく、単に下品なんだよ。
161世界@名無史さん:2008/06/17(火) 10:35:49 0
実は朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦とハトムギのプラントオパールも
稲と同時に検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から、江戸期に
伝来したハトムギが5500年以上も前から栽培されていた事になってしまい、
改めてプラントオパールの調査自体が極めて疑わしいと言わざるを得ない。


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
162とびどぐもたないでください:2008/06/17(火) 11:56:07 O
>>160
>>159はオレじゃないぞ。
それに、下品、とまで貶められるいわれもない。失礼な。
163とびどぐもたないでください:2008/06/17(火) 11:57:38 O
それと、イギリス国教会についてはよくわかった。ありがとう。
164世界@名無史さん:2008/06/17(火) 18:55:31 O
治外法権とは外交を円滑にするための方法として考えられたらしいですが、逆に治外法権を撤廃しようとする政治家がいたのは何故でしょうか。
165世界@名無史さん:2008/06/17(火) 19:23:10 0
>>159
こんなところに来るんだから世界史好きなんだろうし投げ出さないだろ
166世界@名無史さん:2008/06/17(火) 20:27:47 O
戦争責任は敗戦国側が負い戦勝国側は負わないのが普通ですが、それは今もこれからもそうなのでしょうか。
167世界@名無史さん:2008/06/18(水) 01:07:38 0
>>165
だからもっと引き込まなきゃ。
だいたい本に書いてあるようなことで満足するならここになんかこないって。
168カラジチ ◆mWYugocC.c :2008/06/18(水) 13:08:36 0
>>164
もっと詳しく説明してくだされ。
>治外法権とは外交を円滑にするための方法
これは外交官の特権としての治外法権だよね?
>治外法権を撤廃しようとする政治家がいた
これって外交官特権としての治外法権を撤廃しようとしたってこと?
それとも明治期日本みたいに一般人の治外法権を撤廃しようとしたことを言っているの?
169カラジチ ◆mWYugocC.c :2008/06/30(月) 21:55:23 0
ageとこうかな。
そろそろ期末テストじゃないん?
170世界@名無史さん:2008/06/30(月) 22:47:11 0
期末テストなんてとっくに終わったが
171とびどぐもたないでください:2008/07/01(火) 00:15:44 O
>>170
そりゃお前さんの高校のはなしだろ。
こちとら去年まで予備校の講師なんぞもしてたから、これから元生徒どもの質問メールが殺到(ry
172世界@名無史さん:2008/07/02(水) 03:47:55 O
オススメ参考書か問題集はありますか?
一応世界史総整理使ってます。
173世界@名無史さん:2008/07/02(水) 19:14:05 0
すみません、リンカーン大統領のことで質問させてください。
リンカーン大統領が奴隷制度廃止を主張し、その後、奴隷解放宣言を行ったのを
調べていたのですが、大統領はアメリカ原住民のインディアンに対しては
どのような政策をとるつもりだったのでしょうか?
黒人と同じように平等な人権を認めていたんでしょうか、そうだとすると
その後の西部開拓でのインディアン迫害に、リンカーン大統領の政策や思想は
何か影響を与えていたんでしょうか?
174世界@名無史さん:2008/07/02(水) 20:00:29 0
【毎日新聞・変態報道】「日本人の休日は、海外で子供たちをライフルで狩ったり女性をレイプしたり奴隷を買ったりする」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214992488/
毎日新聞が伝える日本人の休日「海外でレイプと人狩り」
http://news.livedoor.com/article/detail/3706905/

果たしてこんなことを読者の皆さんにお伝えして良いのかどうか悩んでいる。毎日新聞が外国人に向けた
記事の紹介なのだが、とても嫌悪感を覚える。
記事のタイトルは、「セックス、レイプと奴隷が休日の 病的なメニューに加えられる
(Sex, rape & slaves inserted in sick holiday menu )」。
以下に翻訳したものを掲載する。
【海外旅行はイラク戦争とSARSの発生によって需要が落ち込んでいる。しかし、特冊新鮮組によると多くの
日本人がセックス、奴隷制度、そして残酷な行為をするためにアンダーグラウンド旅行として海外へ足を運んでいるという。
病み付きになっている日本人男性のために、ベトナムには強姦のブローカーが常にいる。日本人男性が女性を
レイプできるように、通りで女性を引き連れて客引きをしている。
男性週刊誌によると、エクアドルではジャングルに放たれた子供たちを、日本人がライフルでハンティングしている。
報告によれば10人の男性がこのツアーに参加し、3人の子供をハントした(弾丸を命中させた)。子供は死んではいないと報告されている。
また、日本人はヨーロッパでもアンダーグラウンドな世界に参加している。ベラルーシでは、毎月のように奴隷市場が開かれている。
「そのコーディネーターはこう言ったんだ。『お客が何を求めているか知ってるかい? 東欧や南アメリカの女はもう飽きられてる。
だから最近は黒人女性を買うのさ。もちろん、自分が楽しむためでもあるよ』。ってね。コーディネーターの仕事は、
日本に外国の女性を連れてくることさ。彼はアフリカの奴隷市場に興味があるか聞いてきたんだ。私は彼についていったよ」。
と、大阪の売春宿の経営者は特冊新鮮組に語った。
175世界@名無史さん:2008/07/04(金) 21:54:32 0
>>173
勘違いされがちだが、奴隷解放宣言は平等な人権を黒人に与えなかった。
開放された奴隷は、戦争に負けた南部地域の奴隷であって
北軍領域の奴隷制はそのまま維持された。

また、開放されたと言っても黒人分離政策は公然と存在していた
たとえば、バスで乗る位置がきまっていたり、学校などでも隔離されたし
「選挙権」があっても「投票権」が無いというアホな問題もあった。
黒人の権利が認められたのは、1950年代以降の公民権運動以後で、
明らかにキング牧師の功績。


で、肝心のリンカーンの対インディアン政策だが
スー族の反乱に対し、関係者全員を絞首刑にしたり。
サンドクリークの虐殺(騎兵隊700人が女子供・老人120名を奇襲で皆殺し)
を引き起こすなど、終始強攻策だったようだね。

176世界@名無史さん:2008/07/21(月) 18:37:55 O
ある格言についての質問なんですが、よろしいでしょうか?

『何か新しい事を始めようとするより、既存の悪いと思われる事を一つ改めた方が良い』と言う意味の格言を言われた、歴史上の人物とその言葉(オリジナル)を知りたいのですが、宜しくお願いします。
177カラジチ ◆mWYugocC.c :2008/07/23(水) 14:11:59 0
なんだろうage
178世界@名無史さん:2008/07/24(木) 19:47:03 0
中学どころか小二です。すいません。質問なんですが、
ハルバードは具体的にどんなふうにうんようされたんですか?
検索すると、騎士を引っかけてひきずりおとしたり、
斧のように断ち切ったり、やりのようについたり万能な武器で、中世ヨーロッパでとても流行したという
ような結果がよくでるんですが、習熟に時間がかかる武器でもあったようですし、そもそも有効にかつようするために
かなりスペースが必要にみえます。僕が見たランツェクネヒトの戦闘の絵でもすべて
りょうてでさかてにもって味方のうえにかぶさるようにしてついてました。
いっぱんじんを兵士としてつかって、それらを固まらせて戦闘させてたという時代と
あまりあわない武器のようなきがします。
絵のとおりのつかいかたなら全部ながヤリでよかったんじゃないかとおもいます。
じっさいどのように合戦させてたのでしょう?
179世界@名無史さん:2008/07/24(木) 20:10:08 O
マニュファクチャーと資本制生産様式って別物?
それともマニュファクチャーが資本制生産様式なんですか?

お願いしますm(__)m
180世界@名無史さん:2008/07/24(木) 20:22:31 0
江戸時代の長屋ってどうやってセックスしてたんですか?
隣との壁がかなり薄くて、家族多いのに部屋少ないところで住んでた
ですよね?
181世界@名無史さん:2008/07/24(木) 21:37:13 0
>>175さん
173です。ご教授ありがとうございました!
しばらくアク禁?で書き込めず、お礼が遅れてしまいすみませんでした。
インディアン虐殺のことなどもあわせて、リンカーンの政策など調べてみます。
南北戦争のあと、奴隷解放されたのが南部だけというのは驚きです……
あの戦争の大義名分だとばかり思っていた奴隷解放がそんな形だったとは。
興味深いお話をありがとうございました。失礼いたします。
182世界@名無史さん:2008/07/24(木) 22:33:52 0
>>178
槍に比べて、重量に任せて叩き斬ったり、馬上の敵を
引っ掛けて落としたりすることが可能。特に有効なのは引っ掛ける戦法。
君が見たのは、馬から落とした敵を刺してるとこじゃないかな?

もちろん重量のある武器なので、訓練を受けていないと
まともに扱えないだろうけど、その分使いこなせれば強力だったみたいだね。

いっぱんじんを固まらせて戦闘させてた時代はそれよりかなり前の時代。
その時代は確かに槍全盛だった。固まる戦法だと近寄らせないことが第一だからね。



>>179
資本制的生産様式、は富と物の循環サイクル(金持ちが大もうけする社会)のことであって
マニュファクチャ(ひとつのところに集まって効率よく生産)はその一部と言えなくもないけど
基本的に後者は生産の方法論を指すと思うよ。

183世界@名無史さん:2008/07/24(木) 23:07:21 0
>>178
まず、ハルバードが流行したのは14世紀〜16世紀初頭まで、騎士と傭兵の時代。
どちらも戦闘のプロだから、あつかいの難しさは問題にならない。

16世紀前半以降のランツクネヒトとかが活躍する時代になると、戦場は銃や大砲と
パイク(長槍)が主役になって、ハルバードは時代遅れの武器となっていった。
どんな絵を見たのかわからないから断言は出来ないが、もしそれが本当にランツクネヒトの
絵ならば、時代遅れの武器だから妙な使われ方が目立っているんだろう。

そして運用のされ方だけど、基本的にはやはり密集陣を組んでいた。
スペースが必要なのに密集陣とは、と思うかもしれないけど、縦に振り回すように
すれば左右のスペースはさほど必要ではないだろう。
184世界@名無史さん:2008/07/24(木) 23:23:47 0
なるほど、みんなけっこう戦争してる人たちが
つかう武器だったんですね。
ぼくが見たのはランツェクネヒトとスイス兵のパビアの悪いたたかいとかって絵のひとつでした。
なんかへんなだいくみたいなぶかぶかしたズボンをはいたおじさんが
戦ってるんですけどお互いのヤリがからまって何がなんだかわからんかんじで、
うしろのハルバードもった人が味方のせなかにおっかぶさるようにしてさしてました。何か思ってた戦争とぜんぜんちがってました。
ハルバードも固まってたたかうんですね。
僕はあんなのがむかって来たらやだ!
185世界@名無史さん:2008/07/24(木) 23:28:33 0
小2で>>182-183読めたんかな
186世界@名無史さん:2008/07/24(木) 23:37:02 0
だいたいお姉ちゃんが、よんでくれてるので大丈夫です。
図書館も、お姉ちゃんがつれていってくれます。
187世界@名無史さん:2008/07/25(金) 14:51:00 0
実は朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦とハトムギのプラントオパールも
稲と同時に検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から、江戸期に
伝来したハトムギが5500年以上も前から栽培されていた事になってしまい、
改めてプラントオパールの調査自体が極めて疑わしいと言わざるを得ない。


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
188世界@名無史さん:2008/07/25(金) 21:16:58 0

今回の件については、私が現場にいれば西村さんよりも過激にやっていると思うね。
1.天皇陛下の御写真も燃やされています。
2.韓国刑法によっても、日本国旗の侮辱、日本の大使への侮辱は有罪。
  しかし、韓国の警察と検察は、無礼な 韓国人デモ隊を見逃しています。
3.対馬にも韓国人が押し寄せ「対馬も韓国領」と暴言を吐いています。

祝! 「竹島問題」記載・記念行動!【抗議文投函編1/2】
http://jp.youtube.com/watch?v=LGNOZidwqXk
祝! 「竹島問題」記載・記念行動!【抗議文投函編2/2】
http://jp.youtube.com/watch?v=G22WItFRYkU
祝! 「竹島問題」記載・記念行動!【強制排除編1/2】
http://jp.youtube.com/watch?v=Ev3lGe6W_Uk
祝! 「竹島問題」記載・記念行動!【強制排除編2/2】
http://jp.youtube.com/watch?v=-p6bbXUeWq4

ってか朝鮮人ははっきり言って地球のゴミだね。
俺の目の前で朝鮮人が暴れたら、確実に天下の日本刀で
叩き切るが。
189世界@名無史さん:2008/07/28(月) 18:16:26 0
【日本政府の無策と在日&反日マスコミの癒着】

日本人が画期的な発明をしてもマスコミはインチキだと叩く、それでみんな米国へ流れる。
先日、ノーベル賞を取った研究に対し日本政府が決めた支援は40億円。しかし同じ研究に米国政府が出した金はざっと1300億円、桁が2つも違う。さらにロックフェラー財団なども支援。

一体、日本人の税金は何に使ってるのか。

日本人からむしり取った税金は支那や在日朝鮮団体に流れている、名目上はODAや生活保護。自民党は今後さらに税金をあげると言う。

世界で一番金を持ってる朝鮮人は誰?何と日本の在日朝鮮人よ。それだけこいつら、日本でず〜っと甘い汁を吸い続け保護されて来た、嘘を吐きながらね。
北朝鮮美女軍団の活動費はすべて日本の在日連中から出ている。だからパチンコ業界絞めつけた途端に美女軍団も消えた。在日は脱税しながら一方では在日特権を集団恐喝や帰化政治家賄賂等で次々に得た。
在日朝鮮人は世界中で反日活動して、しかし日本に帰って来る(笑)。反日朝鮮籍が日本政府から多額の生活保護を受け日本に平然と永住する。
今までどれだけ日本人は知らされずなめられて来たかわかる。

在日団体は脱税した工作資金を使って日本政府相手に頻繁に訴訟沙汰を起こしている。その度、NHKやTBSらがトップニュースで報道、在日団体がでっち上げた反日言い分をそのまま日本全国に垂れ流し、日本が過去いかに差別侵略して来たかを日本人全体に世論洗脳した。
ニュース報道だったためほとんどの日本国民が疑問に思わず鵜呑みにしたのは痛恨だった。しかし真実は全くの逆。
在日らによる日本侵略、土地略奪、日本人へ集団恐喝や暴行など。これらの事実はマスコミによって徹底的に隠蔽され、今も報道しない。
かつて「拉致は日本人が捏造した」と吹聴、竹島にいたっては民団が怖いため未だに「日本固有の領土」とはTVでは言えない。

最近まで在日団体による訴訟をトップニュースで必ず頻繁に目にして来たはずだ。反日マスコミが在日団体の恫喝に屈し、秘密協定で組んでいたからだ。

ネットが真実を広めるまで、日本はこんなに恐ろしい言論封じ&在日恐喝特権天国だったのだ。
190世界@名無史さん:2008/08/02(土) 11:39:00 0
栗田家って歴史上、有名な歴史家一族なんですか?

栃木県の世界遺産担当職員が604万円着服。しかし、着服金は既に返済(朝日新聞に謎の投書)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217632389/
191世界@名無史さん:2008/08/03(日) 08:33:07 0
青木直人 戦略情報研究所

1/7 『中国とキッシンジャー、父ブッシュによる日本封じ込め』 
http://jp.youtube.com/watch?v=ljccRJA4fsc&feature=related
2/7 『中国の大東アジア再建計画 日本の富の収奪計画』 
http://jp.youtube.com/watch?v=mxjN6cYxmPY
3/7 『米中協調体制による日本への工作がいかに行われてきたか』 
http://jp.youtube.com/watch?v=H4sINBHsJik&feature=related
4/7 『中国の北朝鮮植民地化への工作、その次は日本@』 
http://jp.youtube.com/watch?v=SgLhaLMIJmU&feature=related
5/7 『中国の北朝鮮植民地化への工作、その次は日本A』 
http://jp.youtube.com/watch?v=coDLuDNWNi0&feature=related
6/7 『テロ指定解除が中国を利するカラクリ 日本と中国、北朝鮮の今後@』 
http://jp.youtube.com/watch?v=wjJg6dTmJx0&feature=related
7/7 『日本と中国、北朝鮮の今後A』 
http://jp.youtube.com/watch?v=sRfZ9qY5eZE&feature=related
192世界@名無史さん:2008/08/04(月) 21:34:14 0
道州制になると州独自の税制をやったり独自の州法をつくったりして経済振興政策を独自に打てるようになる
近畿だけでなくそのほかの地域も東京に負けないように経済政策を考える時代がくる

11州

北海道(19兆5044億円):= アラブ首長国連邦 19兆2600億円
東北(32兆4200億円):= デンマーク 31兆1910億円、 イラン 29兆4090億円
北関東(54兆6282億円):スウェーデン 45兆5320億円
南関東(136兆6839億円):ロシア 128兆9580億円、ブラジル 131兆3590億円、インド 109兆8950億円
北陸(21兆3242億円):ポルトガル 22兆3300億円
東海(63兆7072億円):トルコ 66兆3420億円
近畿(78兆9121億円): オランダ 76兆8700億円
中国(28兆1378億円):南アフリカ 28兆2630億円
四国(13兆3927億円):ニュージーランド 12兆8140億円
九州(43兆4862億円):スイス 42兆3940億円
沖縄(3兆5755億円):ドミニカ共和国 3兆6400億円

193カラジチ ◆mWYugocC.c :2008/08/06(水) 10:45:50 0
枯れてるなあ……
194世界@名無史さん:2008/08/06(水) 11:37:04 0
195世界@名無史さん:2008/08/24(日) 09:55:15 0
=== 朝 鮮 人 が 日 本 に し た こ と ===

1、20世紀初頭、朝鮮は実質的に国が破綻状態で外国(中国・欧米・ロシア)から侵略されそうになったので、
  当時軍事強国だった日本に併合してほしいと救いを求める。
2、日本はいやいやながらも朝鮮に同情し併合を認め、内鮮一体のスローガンのもと多大な資本を投入して
  朝鮮の国つくりに協力。韓国の皇帝は天皇陛下に次ぐ高い地位を与えられ、多くの朝鮮人が日本に来て
  学問・技術・芸術を学ぶ。
3、大東亜戦争時は日本の臣民として共に欧米と戦い、朝鮮からも多くの志願兵が集まる。
4、ところが日本が敗戦すると手のひらを返したように日本を裏切る。
  急に日本は敗戦国で朝鮮は戦勝国だと言い始め、日本の法律だけでなくGHQの命令も無視して
  略奪・レイプ・殺人やりたい放題。
5、農家を襲って食料を奪いヤミ市で大もうけ、さらに土地の不法占拠・覚醒剤の密売。
  当時朝鮮が混乱していたこともあり、日本を自分達のものにしようと役所や警察を襲って占拠。
  もちろん税金は一切払わず、税金を徴収に来た国税局の職員にケガをさせることも・・・ 。
  あまりの横暴ぶりにマッカーサーが激怒し朝鮮は戦勝国ではない第三国だと宣言する(三国人の由来)
6、一方朝鮮半島では「ヨーコの話」にも出てくるように日本人女性を襲ってレイプし放題。
  被害に遭った女性はすべて泣き寝入り。
7、さらに、朝鮮人はアメリカのWGIPに習い日本人を洗脳し内部から支配することを計画。
  不法行為で儲けた資金力にものを言わせマスコミ・教育界・法曹界への影響力を強め、「日本は極悪な
  加害者・朝鮮は善良な被害者」という図式を作り出し日本人に罪悪感をもたせるシステムを確立する。
8、在日特権・竹島侵略・従軍慰安婦詐欺これらは朝鮮人がお人好しの日本人を騙すことで得られた
  成果であると言える。
196世界@名無史さん:2008/08/24(日) 13:30:36 0
んなことより、夏休みの宿題は終わったのか嫌韓厨は
197世界@名無史さん:2008/08/26(火) 19:50:29 0
198世界@名無史さん:2008/08/30(土) 09:03:24 0
大使激怒 日本大使の前で、ヒロシマ原爆をネタに下品に笑う韓国人
http://jp.youtube.com/watch?v=gX-JbBYkiZ8&feature=related

最近、独島周辺への日本の不法侵入で、外交摩擦が大きくなっています。取材対象を急遽変更!

「爆弾酒は一旦おいておいて、日本大使の表情を撮影です。大島大使は爆弾酒がお気に召さない表情。」
そんな彼に、ある爆弾酒の名前が・・

「ビールの泡がぱっとはじける模様があたかも、広島に原子爆弾が投下された時のキノコ雲がわき上がる
様子に似ていますね。だから、原子爆弾酒とも言えます」
199世界@名無史さん:2008/08/30(土) 09:21:18 0
大使激怒 日本大使の前で、ヒロシマ原爆をネタに下品に笑う韓国人
http://jp.youtube.com/watch?v=gX-JbBYkiZ8&feature=related

最近、独島周辺への日本の不法侵入で、外交摩擦が大きくなっています。取材対象を急遽変更!

「爆弾酒は一旦おいておいて、日本大使の表情を撮影です。大島大使は爆弾酒がお気に召さない表情。」
そんな彼に、ある爆弾酒の名前が・・

「ビールの泡がぱっとはじける模様があたかも、広島に原子爆弾が投下された時のキノコ雲がわき上がる
様子に似ていますね。だから、原子爆弾酒とも言えます」
200世界@名無史さん:2008/09/01(月) 01:34:57 0
すみません
グーツヘルシャフトの仕組みがよくわからないのですがお願いします
201世界@名無史さん:2008/09/02(火) 03:03:14 0
ぐぐれば一番頭に丁寧な解説が出てる。それ読んでもわからないなら諦めろ。
とは言わないが、わからない部分の要点を絞り、改めて質問するのがよろしかろ。
202世界@名無史さん:2008/09/02(火) 03:06:40 0
辞書使いながら読んでみます。ありがとうございます
203世界@名無史さん:2008/09/04(木) 18:21:54 0

なぜ朝鮮人は嘘ばかりつくのか?【1】
http://jp.youtube.com/watch?v=84N-5RC_yhA&feature=related
なぜ朝鮮人は嘘ばかりつくのか?【2】
http://jp.youtube.com/watch?v=qgTSdP_fUmc&feature=related
なぜ朝鮮人は嘘ばかりつくのか?【3】
http://jp.youtube.com/watch?v=7SDbvLsZTSU&feature=related

もっと朝鮮の情報が欲しい人は「韓国はなぜ反日なのか」をグーグルで調べて見てください。

今まで知らなかった衝撃の真実と日本の危機が分かってきますよ!
204世界@名無史さん:2008/09/04(木) 18:24:35 0
李教授は四年ほど前、「植民地時代に日本帝国主義者が韓国農民の土地を奪った」との通説は、
捏造であって真実ではないと語り、激しく非難された。

日本の植民地時代にまつわる捏造事実は大別して四点に分けられるという。

@農民の土地の四割が日本人に奪われた、
A数十万人の女性が挺身隊に駆り出され慰安婦にされた、
B毎年、収穫されるコメの半分を日本が奪った、
C600万人が強制連行された。

李教授が語る。「これらは約20年前につくられた話で、あたかも事実であるかのように教科書に載っています。
若い世代は捏造事実を教えられ、悔し涙に暮れ、反日になるのです。
国史学者も、これまでの通説の間違いを事実上、認めています。われわれの指摘への反論はありません」

http://www.mindan.org/bbs/bbs_view.php?bbsid=9479&page=1&subpage=3994&sselect=&skey=
205世界@名無史さん:2008/09/04(木) 19:08:57 0
昭和10年5月、1ヶ月に亘り満洲を視察した陸軍省軍務局長永田鉄山少将は、
朝鮮人が、満洲その他では日鮮両国名を悪用し、使い分けて種々の弊害を出している
ことや、日本国内に及ぼしている弊風から考えて、自治こそ賢明な得策とし、満洲国と
共に将来は独立も考えたらよく、そして日満鮮三国の間に同盟で結合させる方策こそ
考究すべし、と観察していた。
 なぜ朝鮮人が創氏改名令を望み率先して日本名を名乗ったか、なぜ
朝鮮総督府の警察官が「日本人と朝鮮人の区別が出来なくなって困る」と改名令に
反対していたか、その理由の一端が窺えよう
http://touarenmeilv.infoseek.livedoor.com/sousikaimei.htm
206世界@名無史さん:2008/09/05(金) 03:16:41 0
こんにちは。
現在大学一年生なのですが、バカ学校だったために
授業で世界史をほとんど扱わなかった上に日本史・地理(・倫理)で
受験したため、世界史をやっていません。

しかし、文学をやっていく以上、世界史の基礎的な知識くらいは
やはりつけておきたいと思っています。
このような場合、大学受験の参考書を使えばよいのでしょうか。
あるいは何かおすすめの勉強法・本などはありますか。
207世界@名無史さん:2008/09/05(金) 03:22:54 0
>>206
>バカ学校だったために
>授業で世界史をほとんど扱わなかった

つまり未履修組だな。そんな学校を選んだ自己責任。
208世界@名無史さん:2008/09/05(金) 04:13:31 0
>>207
いや、未履修なのは進学校じゃないすか。
うちはやったはやったけど、バカ学校だったから授業適当だったんですよ。
まあそんな学校を選んだ自己責任ではあるがw

でも、今から勉強しようと思うのは悪いことではないと思うのですが
どうでしょう。
209世界@名無史さん:2008/09/05(金) 04:52:49 0
ああそういうことか。未履修もいいかげんもまあよくある話だ。

それで何文学なんだ?国文(日文)なら中国史だ。中国文学も当然中国史。
欧州言語系文学なら聖書の知識と欧州史、アメリカ文学ならそれプラスしてアメリカ史。

つまり世界史を丸ごとかじる必要は(少なくとも学部では)あんまりない。
文庫版の世界の歴史のうち関係ありそうなところを抜き読みでもすればいいんじゃまいか。
210世界@名無史さん:2008/09/05(金) 13:05:37 0
211世界@名無史さん:2008/09/05(金) 15:32:54 0
>>209
なるほど、ありがとうございます。
国文学をやりたいと思っているので中国史をやろうと思います。
とは言え、欧州系の文学を翻訳で読むこともあるので、
その辺もやっておきます。

世界の歴史、なるほどそんな本があるのですね。
探してみます。

ありがとうございました。
212世界@名無史さん:2008/09/06(土) 19:35:50 0
キリストのメッセージ 
「最も大きな罪を犯した人であっても、わたしの憐れみを願うならば、わたしは、彼に罰を与えることが出来ない。
その代わりに、わたしの限りない、はかり知れないいつくしみによって彼を義とする」
http://www.nowaksvd.net/jp/jiai/jiai02.htm

ご遺体は腐敗していなかった 日本を愛した宣教師 チマッティ神父様
http://www.v-cimatti.com/pub/cimatti/intro/intro.htm
http://www.v-cimatti.com/pub/beatification/reppuku_chosa.htm

煉獄に居る霊魂の驚くべき秘訣
http://www.sanpaolo-shop.com/product/4359

キリストと会話できる女性 ヴァッスーラ・ライデン
http://www.tlig.org/jp.html

キリストの人生を見せられた女性 マリア・ワルトルタ
http://swedenborgian.hp.infoseek.co.jp/valt.htm

キリストの受難を目撃し体験した女性 アレキサンドリーナ・ダ・コスタ
http://www.salesio.jp/web/sdb_saints/biography/alessandrina.htm
http://salveregina.dyndns.org/avemaria/data/book2.html

病を患いながらも信仰心が篤かった女性 マルタ・ロバン
http://homepage3.nifty.com/mercy/treasure/marthe01.html

カトリック書店/日本国内にあるカトリック教会の住所と地図
http://www.donboscosha.com/
http://www.sanpaolo-shop.com/
http://shop-pauline.jp/
http://www.cbcj.catholic.jp/publish/shoten.htm
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/diocese/index.htm
213世界@名無史さん:2008/09/13(土) 03:27:59 0
質問です。
「〜朝」と「〜王国」の表記の違いはどういう基準によるのでしょうか。

例えば東南アジアであれば、
「シュリーヴィジャヤ王国」、「マジャパヒト王国」を
シュリービジャヤ朝とかマジャパヒト朝と表記する教材は
(自分の知る限りは)ありません

一方で、
「シンガサリ朝」「シャイレンドラ朝」を、
シンガサリ王国とかシャイレンドラ王国とは表記しません

単なる慣例なのか、れっきとした基準があるのか…
ご存知の方、よろしくお願いします。
214世界@名無史さん:2008/09/13(土) 10:08:01 0
日本人なら一度は「1000万人移民計画」をググって読んで見てください。
今の日本の危機的現状と真実に唖然とすることでしょう。

そして危機感を持たれた方は、今できる対抗処置を自分なりに考えて、
実行に移してください。


【中川秀直】1000万人移民計画の妄言【売国】
http://jp.youtube.com/watch?v=MX9kkepjGxs
215世界@名無史さん:2008/09/13(土) 10:43:08 0
桜プロジェクト −平成20年09月09日号■ 「移民立国」が導く亡国への道 より。

<自民党の外国人材交流推進議員連盟が目指す「50年間で1000万人の移民受け入れ 」構想が、
いかに立脚点を誤り、日本国家を解体へと導きかねないものであるのか、様々 な視点から問題点や
危険性が論じられた「『1000万人移民』にNo!
国民集会 〜あなたの隣に"毒ギョーザ"をつくる人たちが住みつきます〜」の模様をお送りします 。>

【登壇】
・ 加瀬英明(外交評論家) : 「日本を第二のグルジアにするな」
・ 土屋たかゆき(東京都議会議員)
・ 村田春樹(外国人参政権に反対する会) : 「日本人を蔑ろにする移民サマ政策」
・ 笹井宏次朗(元サンパウロ新聞社会部長) : 「南米日本人移民史から見た移民一千万人政策の無謀性」
・ 平田文昭(アジア太平洋人権協議会代表) : 「日本消滅か、移民国家化阻止か − 日本の勘所を射る」
・ 吉田康一郎(東京都議会議員)
・ 三輪和雄(日本世論の会会長・正論の会代表) : 「『移民』という名の"カンフル剤"は『亡国』への"麻薬"」
  ほか

「1000万人移民」にNo!国民集会 [平成20年9月3日・文京シビックセンター 小ホール]
http://jp.youtube.com/watch?v=X0CuPGYqSO0&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=PNrrVFTpOxQ
http://jp.youtube.com/watch?v=8YiJEy0oJdE
http://jp.youtube.com/watch?v=S6HugJEQ7_Y
http://jp.youtube.com/watch?v=-SSGOt1jtbI
216カラジチ ◆mWYugocC.c :2008/09/17(水) 14:54:35 0
>>213
東南アジア方面はよくわからないけど……、
西アジア方面だと建国者や伝説上の始祖の名前の時に「〜朝」をつける、という基準がある。
217世界@名無史さん:2008/09/18(木) 21:20:25 0
ベルギーのことを質問させて下さい

授業で「カトリックは商工業者を軽んじるから商工業が盛んな
地域では新しい宗教が歓迎される」と教えてもらったのですが、
ベルギーは毛織物が盛んなのに、先生がカトリックの国だといいました

間違いなのかな、と思って調べたんですけどやっぱり
カトリックの国なんですよね?なんでなんでしょうか
知っている方、教えて下さい
218世界@名無史さん:2008/09/18(木) 22:34:15 0
>>217
>「カトリックは商工業者を軽んじるから商工業が盛んな
>地域では新しい宗教が歓迎される」
こんな「ゲルマン人は狩猟民族、日本人は農耕民族」レベルの与太話忘れてしまえ
219世界@名無史さん:2008/09/22(月) 13:52:16 0
>>217
簡単に言うと、
宗教改革で新しい宗教がはやっているのに気づいたカトリックの一部で、
「やべえ」っていう空気が広がってカトリック自己改革。
日本にカトリック伝えた「イエズス会」ってあるだろ。あいつらはその流れなのさ。
(で、自己改革やりすぎて教皇庁と喧嘩したりしてる)

あとは支配者側もがんばった。ほら、いろいろとさ。
220世界@名無史さん:2008/09/25(木) 10:15:03 0
授業で文化史を学ぶ際に、絵画や彫刻などの有名人は頻繁に教材に登場するのですが、
音楽家に関しては扱いが極端に低く、参考書などでもあまり重要視されていない
気がするのですが、なぜそのような傾向にあるのでしょうか。


また、一部の教材ではなぜ地名や人名を『=』で区切っているのでしょうか。
(「・」のほうが自然だと個人的には思いますが…)
221世界@名無史さん:2008/09/26(金) 21:29:39 0

お答えありがとうございます


>>218
与太話なんですかw知りませんでした

>>219
自己改革というのは受け入れてもらいやすいように
カトリックを柔らかくした、ってことであってますか?
222世界@名無史さん:2008/10/01(水) 02:21:41 0
教科書が常時陳列されてて購入できる書店ってないですか?
223カラジチ ◆mWYugocC.c :2008/10/01(水) 12:46:18 0
>>220
>また、一部の教材ではなぜ地名や人名を『=』で区切っているのでしょうか。
原語でスペースを「・」、ハイフンを「=」、という使い分けをすることがある。
たとえばルソーのフルネームは「ジャン=ジャック・ルソー」で、これは原語"Jean-Jacques Rousseau"のハイフンを「=」に、スペースを「・」にしたから。

>>221
イエズス会は布教先の風習を容認する傾向があった。
で、中国の道教だか儒教だかの風習を取り入れて布教したのが問題視されて、破門・国外追放の憂き目にあったことがある。
まあそれは極端な例としても、いわゆる反動宗教改革はカトリックの自己改革という面も強い。
カトリック側の熱心な活動の結果、ベルギーやチェコ、プファルツ、フランスなんかはカトリックに復帰している。
224世界@名無史さん:2008/10/01(水) 14:11:23 0
225世界@名無史さん:2008/10/01(水) 20:31:43 0
中国史を勉強しているのですが都護府=安南都護府のことでいいのでしょうか
226世界@名無史さん:2008/10/02(木) 01:53:15 0
都護府でぐぐってごらん。
227世界@名無史さん:2008/10/07(火) 12:55:09 0
先生に口頭ではちろうぐん(?)って何か分かる?って聞かれたんですけどなんでしょうか?
ぐぐってもでてきません
228世界@名無史さん:2008/10/07(火) 12:58:49 0
八路軍?
229世界@名無史さん:2008/10/07(火) 13:09:40 0
それかもしれません。ありがとうございます!
一応独学で世界史はひととおりやったつもりでしたがまだまだですね…
230世界@名無史さん:2008/10/14(火) 00:38:18 O
フランク王国に関する本を読んでると、ソワソンの壺の話がすごく有名だみたいに書かれてあるんですけど、教科書とかには全然出てこないのは何ででしょうか?
231カラジチ ◆mWYugocC.c :2008/10/15(水) 15:04:54 0
基本フランク王国は成立と分裂以外は教科書では無視だからなあ……。
たぶん高校世界史で民族移動期を詳しくやるつもりはないんじゃないか。
232世界@名無史さん:2008/10/15(水) 15:57:45 0
逸話の一つってだけだから、世界史の枠組みだと扱われないのも仕方がないかと。
233世界@名無史さん:2008/10/16(木) 01:10:42 O
ありがとうございます。

そうですよね、特にメロヴィング朝は記述も少ないですし、歴史に影響を与えたって感じの出来事でもないみたいだし。
最初知った時は、何でこんなどうでも良さそうな話が有名なのかと思いましたし。
234世界@名無史さん:2008/10/17(金) 03:42:47 0
国家社会主義って何でしょうか?
235世界@名無史さん:2008/10/17(金) 11:18:52 0
国家社会主義でぐぐりましょう
236世界@名無史さん:2008/10/26(日) 21:45:02 0
237世界@名無史さん:2008/10/26(日) 23:22:40 0
下手な英文思いつくから笑い者になるのだがw
どこが間違ってるか、わからんのだろうな。
238世界@名無史さん:2008/10/27(月) 00:23:19 O
用語集を見たのですが、いまいちよくわからないので質問いたします。
中国の洋務運動と変法運動の違いはなんでしょうか?
239世界@名無史さん:2008/10/27(月) 00:30:13 0
列強の脅威に対して・・・・

洋務運動:技術を導入すれば何とかなる。
変法運動:国家のしくみから変えてかないと洋夷にはかてねんだよ!
240世界@名無史さん:2008/10/27(月) 02:23:56 O
>>239
ありがとうございます!
要するに前者は軍事の技術面を変えなきゃ、後者は政治面を変えなきゃ、ということでOKでしょうか?
241世界@名無史さん:2008/10/28(火) 09:20:45 0
洋務運動
西洋の軍事技術の導入を中心として夷狄に対抗しようぜと主張する運動。

変法運動(変法自強)
洋務運動が西洋の軍事技術の導入を中心としたが
政治の改革にまでは至らなかった事を批判し
その反省から日本の明治維新を手本にして国会を開き
憲法を制定して立憲君主制を樹立するという政治改革(変法)もしようぜ主張する運動。
242世界@名無史さん:2008/11/04(火) 18:16:53 0
高校で世界史の授業って普通何年からするもんなんですか?
世界史が学びたくてうずうずしているのだが高2まで待たないといけないのだが・・・
しかも理系は3年では世界史学ばないし、俺の学校どうなっているんだ?
243世界@名無史さん:2008/11/04(火) 18:43:49 0
教科書・授業だけが勉学でなし。
244世界@名無史さん:2008/11/04(火) 21:59:31 0
243が良い事言った。興味があれば自分で学ぶ。疑問があれば先生に質問する。先生の答えに納得が
いかなければ他の人に訊く。先生はプロだが専門家とは限らないから。
245世界@名無史さん:2008/11/05(水) 01:36:35 0
とりあえず学校の先生に確認してみましょう。
246世界@名無史さん:2008/11/20(木) 22:35:34 0
すみません
ファーティマ朝ってなに人の軍事政権なんでしょうか?
調べてもよくわからないのですが、はっきりした事は分かってないのですか?
247世界@名無史さん:2008/11/24(月) 12:02:15 0
>>246
軍事政権・・・という表現を前近代の政権でわざわざ使うのがどれだけ適切か微妙だが、

ファーティマ朝成立前後の他のイスラーム政権がそうであるように、基本的にファーティマ朝も
アラブ征服時代にアラビア半島から各地へ派遣されたアラブ諸部族の子孫とこれの庇護民(マウラー)
になった(その後イスラム教徒になった)チュニジア周辺の現地のベルベル諸勢力の子孫たち、
さらに新たにクターマ族をはじめベルベル諸勢力がイスマーイール派の宣教師(ダーイー)
アブー・アブドゥッラーの教説に感化されなどして、アリー家のハサン系だかフサイン系の子孫を
称するアブドゥッラー・マフディーをイマーム(カリフ)に奉じて打ち立てた王朝。

『岩波 イスラーム辞典』でもちゃんと北アフリカのベルベル族勢力の支持を得て勃興したことは
触れているからそこら辺も調べてみると良いかと。
248世界@名無史さん:2008/11/24(月) 12:44:49 0
>>247
サーマーン朝やブワイフ朝がイラン人であったように一くくりにはできないのですね
ありがとうございました!
249世界@名無史さん:2008/11/30(日) 18:53:38 0
アーサー王がイギリスの伝説的英雄と言われているけど、おかしいんじゃないですか?

アーサー王は侵略したアングロサクソンと戦ったのに、
何でそのアングロサクソンの子孫であるイギリス人の英雄になるんですか?
250世界@名無史さん:2008/12/01(月) 03:27:11 0
架空の人物なんだからそのへんはどうとでもなるだろう。
気にするな。
251世界@名無史さん:2008/12/02(火) 07:13:12 O
侵略したところの歴史を乗っとるのはよくあること
252世界@名無史さん:2008/12/02(火) 21:21:43 O
オットー1世がローマ皇帝になりますが、イタリア王国や西フランク王国は東フランク王国からローマ皇帝が選ばれてもよかったんですか?

あと、東フランク王国は神聖ローマ帝国となりますが、なんでこの名前になったんですか?由来などがあれば教えてください!

教科書や資料集を見ても載っていなくて…
253世界@名無史さん:2008/12/02(火) 21:49:24 0
>>252
>由来など
多分ローマ帝国の後継としてローマ教皇に認められたからじゃなかった?
と書き捨てつつ、識者の登場を待つ。
254世界@名無史さん:2008/12/02(火) 22:42:02 0
>>252
フランク王国が三分割される際に、それぞれの領土を確認しあうと同時に、
ローマ皇帝の称号はイタリア王国が継承することになった
だがその後イタリアは長く分裂状態に陥った為、後ろ盾を求めた教皇が東フランクのオットーをローマ皇帝として認めた
以後、東フランクが神性ローマ帝国となる
ただ、このローマ皇帝という称号が教皇権やイタリアと密接に結びついたものだった為、
以降の歴代皇帝は教皇権と対立したりしつつもイタリア政策に拘泥することになる

イタリアは長いことぐちゃぐちゃだったので脇に置いとくとして、
西フランク=フランス王国は帝権の継承権のことを忘れてはいなかったようで、
フランソワ1世はカール5世の対抗馬として選挙に出ていたりする(結局負けて諦めるが)

神聖ローマ帝国の名は、通例オットーの戴冠から始まるとされているが、
実際、最初のころは単に帝国、もしくはローマ帝国だった
時代が下るにつれ自大主義的に「神聖」が付き、さらに下ると「ドイツ国民の」なんて枕詞まで引っ付くようになる

ざっくりだとこんな感じ
255世界@名無史さん:2008/12/02(火) 23:19:11 O
>>253
認められたいからなんですか?
お答えありがとうございます!

>>254

他国との関わりの説明非常にわかりやすいです!

イタリアのかわりに東フランクにローマ皇帝をやってもらおうとして、オットー1世を選んだ。
ローマ皇帝は東フランクから選んだので東フランクをローマ帝国と呼ぶようになったという解釈であってますか?
そして時代が下ったにつれ神聖や、ドイツ国民の…とつくようになったのですね!

お答えありがとうございます!
256世界@名無史さん:2008/12/05(金) 21:03:00 0
イギリスのエジプトの統治体制がいまいちわかんないんですが

名目上はオスマン帝国領で、実質的に支配してるのはムハンマド・アリー家
それに睨みを利かせて間接的に支配してんのがイギリスってことですか?
257世界@名無史さん:2008/12/06(土) 04:14:18 0
東大志望の高1です。今から世界史の勉強のために全集を読んでみようと思っているのですが、
東大入試の論述に一番使えそうな全集ってどこの出版社のものですか?
受験研究サイトによると東大の論述は、ある地域のまとまった時間の歴史を問うものが多いそうです。
実際に読んだ方の意見を聞きたくて質問しました。
スレチだったらすみません。
258世界@名無史さん:2008/12/06(土) 13:25:41 0
受験板いけ
259世界@名無史さん:2008/12/06(土) 23:47:39 0
酒井先生のこの講演を全国の日本人に聞いてもらいたいと思いました。
私達は、愛国心や日本人のための日本について、もっともっと考えるべきではないでしょうか。
私は在日の知人がいます。彼らの中には、本当に日本を好きだと思 ってくれる人もいる。
だけど、多くの在日は、悪意をもって日本を食いものにしているという事実を日本人は
気づかなければなりませ ん。あらゆる業界に在日が入り込んでいます。
どうしてマスコミでシナ、朝鮮の実態報道がされないのか?
どうして日本の警察はシナ、朝鮮側に立つのか(長野の例など)?
どうしてシナ、朝鮮の肩を持つ政治家が多いのか?
在日特権!?
これらの事実・理由について私達は気づかなければなりません。
1000万人移民計画、30万人留学受入計画、外国人参政権、人件擁護法・・・
日本の政治家はこのようなことを実現させようとしています。民主党の実態もほぼ同じ
(もっと酷いかも)。シナ、朝鮮にこの国はのっとられます。
第一ステージはほぼ完了しているのではないかと思うくらいです。
私達、日本人は早く覚醒すべきだと思う。
気がつかなければ将来の日本は日本でなくなってしまう!

酒井信彦講演1/2【北京虐殺五輪反対国民大集会】
http://jp.youtube.com/watch?v=Jue7gAT_G1I
酒井信彦講演2/2【北京虐殺五輪反対国民大集会】
http://jp.youtube.com/watch?v=LIuAcDw8Bhg
260世界@名無史さん:2008/12/07(日) 02:20:06 0
ファシズムは何で極右なの?
確かに左じゃないけど、最も右ってのも違和感が。

てかそもそも1930〜40年代のきわめて限定的な状況を一般化して、
左右の軸におくことに無理があるような・・・
261世界@名無史さん:2008/12/07(日) 09:42:38 0
>>260
左右を単純な棒チャートだと考えるからそうなる
右と左は一定限度を超えた瞬間にある程度融通が利く
円環してると考えた方がわかりやすい

で、ファシズム自体は国家主義的性格が強いから右派に分類される
特にイタリアのはそう
だがナチズムは民族主義や排他主義、統制的経済やら要素が色々と引っ付いてくるから、
感覚的に極右かどうか納得しにくいのは事実
262世界@名無史さん:2008/12/07(日) 12:25:05 O
第一次世界大戦において、ポルトガルが協商国側で参戦しているのは何故でしょうか?
戦線からは離れているし、戦争に介入することで何か得るものがあったのでしょうか。
263世界@名無史さん:2008/12/07(日) 12:39:00 0
イギリスとの同盟関係によるものだろ。
経済的にはイギリスの属国に近かったし。
264世界@名無史さん:2008/12/07(日) 13:21:15 0
>>260
意味不>円環
265世界@名無史さん:2008/12/07(日) 14:53:56 0
>>256
実際にエジプトを統治しているムハンマド・アリー朝はオスマンを宗主国と仰ぎ
そのムハンマド・アリー朝は財政破綻した為に
イギリスが経済的に介入した状態。
例えると筆頭株主的感じでムハンマド・アリー朝に対してあるこれ指図していた。
まあ、イギリスがエジプトをワンクッション置いて
実質的には支配してた事になる罠。
266世界@名無史さん:2008/12/07(日) 16:30:36 0
この辺の関係はややこしい。
19世紀前半にエジプトはオスマン帝国から事実上の独立を達成したが、
名目上トルコの宗主権を認め、世襲のエジプト総督という形式をとった。

その後、無理な近代化による財政破綻のため、英仏に財政管理権を握られ、
80年代以降はイギリスに単独占領され、いわば半植民地状態になった。
この段階では、トルコ領のままイギリスの事実上の属国になっているだけで、
国際的にはエジプトはあくまでトルコの自治国であり、イギリス領ではない。

その後、第一次大戦がはじまりトルコとイギリスが交戦状態になるにおよんで、
イギリスはトルコの宗主権を否定し、正式にエジプトを保護国とした。
267世界@名無史さん:2008/12/14(日) 21:25:39 0
中世ヨーロッパの都市が独立してきたころの話ですけど、
「商業圏が拡大するにつれ、都市の市民達は市場を統一する中央集権的な政治権力の出現をのぞんで、
国王は彼らと協力して諸侯をおさえ、権力集中をはかるようになった。」とのことですが、
都市の市民達は自治をやってたのになんでまた「市場を統一する中央集権的な政治権力の出現」を望んだんですか?
それに国王や皇帝に保護してもらうかわりに莫大なお金を払うのなら、
諸侯にやってもらったっていいんじゃないんですか?
268世界@名無史さん:2008/12/15(月) 19:42:42 0
>都市の市民達は自治をやってたのになんでまた「市場を統一する中央集権的な政治権力の出現」を望んだんですか?
「商業圏が拡大するにつれ」と書いてるじゃないか。
商業圏って自治が通用する都市内の事じゃないよ。市と市を繋ぐ通商路、近隣の町村への販路のことだよ。
詳しくは「ハンザ同盟」でぐぐって調べてごらん。

>それに国王や皇帝に保護してもらうかわりに莫大なお金を払うのなら、
>諸侯にやってもらったっていいんじゃないんですか?
通商路に複数の諸侯領地がある場合その「莫大な金」を、諸侯ごとに請求されるんだよ。
王や皇帝一人に支払って、通商路全域に保護を受けられるなら、そのほうが安上がりになるでしょ。
269世界@名無史さん:2008/12/16(火) 20:02:20 0
1054年皇帝コンスタンティヌス9世の招きに応じて恐慌レオ9世はコンスタンティノープルに使節団を派遣、和解を試みたが
結局相互に破門を宣告する事態となり東西協会は完全に分裂した

一年生です。予習をしているのですが、なぜ教会分裂なのに皇帝vs教皇なんですか?
270世界@名無史さん:2008/12/16(火) 21:03:48 0
慶応大学の問題なんですがわかりません。助けてください。

メルセン条約で東フランク(ドイツ)に属したアルザス=ロレーヌ地方が
フランスに属していた時期を1〜4のうちから選べ。
1、10世紀 2、12世紀 3、16世紀 14、18世紀

デーン人クヌートが支配しなかった地を1〜4のうちから選べ。
1、イングランド 2、デンマーク 3、ノルウェー 4、スウェーデン

助けてください。
271世界@名無史さん:2008/12/16(火) 21:16:17 0
>>270
両方ともウィキペディアで一発解決
272世界@名無史さん:2008/12/16(火) 21:51:59 0
>>269
wikipediaにはそうは書いてなかったぞ。
273世界@名無史さん:2008/12/16(火) 22:36:28 0
>>272
そうなんですか?世界史百題っていう問題集の解答編に書いてありましたが・・・
どなたか詳細お願いします
274世界@名無史さん:2008/12/16(火) 22:40:17 0
>>273
wikipediaにはこう書いてある。
「1054年、ローマ教会とコンスタンディヌーポリ教会は主にローマ教皇の教皇首位権を巡って対立が深まっ
ていたが、使節としてコンスタンディヌーポリを訪れていた枢機卿フンベルトはコンスタンディヌーポリ総主教
ミハイル1世キルラリオスの非礼に怒り、ミハイル1世キルラリオスとその同調者に対する破門状をアギア・ソ
フィア大聖堂の宝座に叩き付けた。これに対し、ミハイル1世キルラリオスは枢機卿フンベルトとその一行を
破門した。」

つまり教皇対総主教だ。次からは自分でググレ。
275274:2008/12/16(火) 22:45:58 0
>>274
迂闊にも一部しか読まずに書き込んでしまった。wikipediaにもっと詳しく書いてあるから読め。
教皇対皇帝でも、教皇対総主教でもないらしい。
276世界@名無史さん:2008/12/17(水) 00:39:13 0
>>274
>>275
そうだったんですか、自分で調べてみます
ありがとうございました
277世界@名無史さん:2008/12/17(水) 23:01:53 0
西南学院大学の問題なんですが・・・

(1)、(2)に適語を入れよ。
フィリップ二世は父王ルイ7世の王領地拡大政策を継続し、諸都市に(1)を
認めて諸侯をおさえた。また、マニ教の影響をうけた異端のアルビジョワ派の
討伐を進めた。彼らの最後の拠点は(2)の時代に陥落し、王権は南仏にも
支配を伸ばした。

お願いします。。。。
278世界@名無史さん:2008/12/17(水) 23:20:05 0
問題の丸投げはスルーされるだけ
279世界@名無史さん:2008/12/18(木) 00:37:01 0
>>277
1.聖職叙任権 2.ルイ8世
280世界@名無史さん:2008/12/18(木) 01:03:59 0
指摘されたからって自演か・・・
281世界@名無史さん:2009/01/04(日) 01:25:34 0
今日、駿台のセンター予想パックをやっていたのですが、

露土戦争後に結ばれたベルリン条約についての解説で、
「なお山川出版社の用語集に、イギリスがキプロス島の行政権を獲得したとあるが、
それは明らかな間違いであり、気を付けるように。」
と書いてありました。

確かに手元の山川世界史B用語集で確認したところ、イギリスがキプロス島の〜〜とあります。
どちらが正しいのでしょうか・・?
282世界@名無史さん:2009/01/04(日) 03:39:15 0
>>281
イギリスはキプロスの租借権を得て、
統治しているので行政権を獲得したと言えないこともない。
ただ、租借権を獲得したにすぎないと考えれば、
イギリスが実質的な統治を行ったとは言え、
山川は微妙に正しくないのかも知れない。
283世界@名無史さん:2009/01/04(日) 10:25:57 0
>>282
ありがとうございます。
イギリスはキプロスの実質的な統治をしていたことは事実なんですね。
山川の書き方が微妙とはいえ、
駿台の書き方もイギリスがキプロスに一切手を出していないみたいな書き方で好ましくないですよね・・・
284世界@名無史さん:2009/01/08(木) 02:09:49 0
秦と漢の時代の貨幣をそれぞれなんというんですか?
教えてください。
285世界@名無史さん:2009/01/08(木) 02:33:40 0
>>284
基本的には「半両銭」と「五銖銭(ごしゅせん)」でいいと思うが
ただし五銖銭が作られたのは前漢の武帝代以後なのでそこんとこよろしく。
286世界@名無史さん:2009/01/08(木) 02:59:04 0
>>285
ありがとうございます!

もうひとつ質問です。
景帝が諸王・諸侯の勢力を弱めるためにとった政策を教えてください。
287世界@名無史さん:2009/01/08(木) 07:57:43 O
288世界@名無史さん:2009/01/16(金) 03:15:25 0
変な質問で済みません
左翼←共産党 社会党         宗教団体                         ファシスト   軍隊→右翼

と聞いたのですが、なぜドイツナチスはファシストなのに国民【社会主義】ドイツ労働者党って名前なんですか?
289世界@名無史さん:2009/01/16(金) 03:28:03 0
>>288
社会主義と付けておけば勘違いして入党する奴が出るだろうと踏んで命名された
290世界@名無史さん:2009/01/16(金) 03:36:18 0
>>289
そんな理由だったんですか!ありがとうございます!
291世界@名無史さん:2009/01/16(金) 07:53:11 0
資本主義に対する漠然としたアンチをアピール
292世界@名無史さん:2009/01/16(金) 10:02:26 0
社会主義もファシズムも同じようなものだから
293世界@名無史さん:2009/01/16(金) 22:07:29 0
メートル法ってジャコバンのときなんですか?
別の所でフランス人権宣言の諸改革のときといわれてるのですが、どちらでしょうか?
294世界@名無史さん:2009/01/16(金) 23:12:46 0
>>288
右翼の社会主義というものもある。社会党⊂社会主義
295世界@名無史さん:2009/01/23(金) 22:21:57 0
1000万人移民法案の矛盾、世界の実情を外国人参政権に反対する
市民の会代表村田春樹がわかりやすく語ります。

「1000万人移民」にNo!国民集会
http://jp.youtube.com/watch?v=PNrrVFTpOxQ
移民の真実 (1/4) 村田春樹 講演
http://jp.youtube.com/watch?v=nOo1eVHNtY8
移民の真実 (2/4) 村田春樹 講演
http://jp.youtube.com/watch?v=yA0SRKNR8dY
移民の真実 (3/4) 村田春樹 講演
http://jp.youtube.com/watch?v=RkDOxm-n9qE
移民の真実 (4/4) 村田春樹 講演
http://jp.youtube.com/watch?v=iaqogB8LBbY

移民受け入れは日本人斬り捨て 真・保守市民の会代表遠藤健太郎
http://jp.youtube.com/watch?v=h288iExr6SY
296世界@名無史さん:2009/02/02(月) 00:39:43 0
失礼します。
オスマン帝国の衰退の原因として、スルタンの権威が落ちたから、というのを
よく聞くのですが、どうしてスルタン権威が落ちたのか分かりません。
たまたま暗君が続いた結果、オスマンは衰退したのですか?
(もちろん衰退の原因には、領土増えすぎなどもあると思いますが…)
297世界@名無史さん:2009/02/02(月) 00:59:49 0
スレイマン大帝(知らんかったらググってくれ)より後は、
多少暗愚な皇帝が続いても大丈夫なくらいオスマン帝国の官僚制度は整っていた。
実際、スレイマン以降スルタンが政務をとる例は少なくなり、大宰相が政治の実権を握るようになっている。

ただし官僚制の完成に伴ってオスマン帝国は保守化した上、
権力闘争を防ぐために皇位継承権のある皇子を殺したり、ハレムに幽閉する制度があったため
即位までに精神を病んでしまう者が続出したりして、スルタンの権威も権力もますます形骸化した。

しかも、ちょうどオスマン帝国が守勢に入っている間に西欧では軍事技術の革新が進んだうえ、
18〜19世紀頃には西欧発の民族主義が帝国内の諸民族にも飛び火して、独立運動が激化した。
こうした内外の条件が重なって、オスマン帝国はしだいに衰退していったのである。
(その他にもイェニチェリの弱体化など、いろいろ理由はある)
298世界@名無史さん:2009/02/02(月) 10:11:50 0
スペイン帝国やイギリス帝国といったのは自称ではなく後世の人間が揶揄して帝国と言っているだけですか?
299274:2009/02/02(月) 20:57:27 0
>>298
どうしてそう思うんですか?
300世界@名無史さん:2009/02/02(月) 23:03:12 0
>>297
丁寧な説明、参考になります。
wikiを見ると、確かに暗君、というか政治に関わらないスルタンが続くのですが、
どうしてそうなったのか分からなかったのです。
ありがとうございました。
301世界@名無史さん:2009/02/03(火) 22:51:12 0
>>298
帝国とは、多民族・多人種・多宗教を
内包した大きな領域を統治する国家という観点もある。
君主の名称が王であっても強大な国家の場合は
皇帝のような強大な王が治める国家と言う
意味を込めて「帝国」と呼んだり、
超大国を比喩的に指したりする場合もある。
イギリス、スペインの場合は前者であるが「帝国」の名称は
後世の人間が比喩して呼んでいる訳ではない。
302世界@名無史さん:2009/02/06(金) 20:44:45 0
アフガニスタンについて。

1878年第二次アフガン戦争は同年ロンドン会議(or条約)の影響を受けたといえる?
二つの事項が同年に起きているわけで、偶然にしても不自然すぎる。

アフガン戦争がロシアの南下政策に対抗しているってことは理解してる。
ただ、きっかけの一つとしてベルリン条約後のロシアの方針転換(バルカン→アジア)を数えてもいいのかという疑問。

世界史質問スレでもした質問なんですけどよろしくお願いします。
303世界@名無史さん:2009/02/15(日) 14:33:32 0
話とぶけど、
西洋史、東洋史を頑張りたい人はどこの大学お勧め?
例えば、日本史→国学院みたいに
304世界@名無史さん:2009/02/15(日) 14:44:22 O
取り敢えず東大いけば大丈夫(*^−')ノ
305世界@名無史さん:2009/02/15(日) 16:18:36 0
歴史の勉強は自学でできるっしょ
306世界@名無史さん:2009/02/15(日) 19:47:27 0
>>303
単に西洋史東洋史の区分ではおおざっぱすぎる。
自分が勉強したい(卒論で書きたい)テーマをまず決めて
(16世紀フランスの宗教紛争におけるプロテスタントの経済的立場、など細かく)
それにできるだけ近い内容を研究している先生がいる大学にいく。
307世界@名無史さん:2009/02/21(土) 19:02:42 0
東アフリカ海岸地域諸国について質問です。

12世紀にアル・イドリースィーが海岸諸都市の繁栄について記述していますが
もう1人、10世紀のアラブ人地理学者が文献を残していると聞きます。
名前は「マスウーディ」となっていますが、いくら調べてもヒットしません。

どなたか正式名称をご存知の方、ご教授ください。
308世界@名無史さん:2009/02/21(土) 19:21:22 0
googleなら一発目で出て来るんだが…
309世界@名無史さん:2009/02/21(土) 20:38:14 0
!!!

たいへん申し訳ありませんでした・・・
310ウーゴ ◆eaYqa3SeLE :2009/02/21(土) 22:55:19 O
>>303
もし近現代史をやりたいなら、国際関係論ができるとこを選んだ方が良いと思うよ。
上のレスにあるように東大京大が間違いないけど、早稲田ぐらいでもオープン科目の語学が充実してるから
(ペルシャ、タガログ、スワヒリに加えバスクまで)、考えてみてもいいかも
311世界@名無史さん:2009/02/21(土) 23:05:16 O
「ゴイセン」のことを「海乞食」と書いたら間違いですか?

あと「ゴイセン」は新教徒を指すだけでなく、スペイン側からの軽蔑の意も含まれているのですか?
312世界@名無史さん:2009/02/22(日) 10:03:48 0
>>293
国策として、新度量衡を作ろうとしたときと
法制度として制定したときの違い。

もっとも啓蒙思想的な新度量衡を作ろうという動きは、もっと前からあったよ。
313世界@名無史さん:2009/02/23(月) 08:48:54 0
ロマン主義文学と民族独立運動の関係について教えて下さい。
314世界@名無史さん:2009/03/02(月) 20:30:47 0
age
315世界@名無史さん:2009/03/08(日) 02:24:30 0
久々に世界史板覗いてみたけどこのスレまだあったのか。
自分はこのスレのおかげで世界史全国一位とれました。
4月からもう社会人だよ…
316世界@名無史さん:2009/03/09(月) 20:02:09 0
世界史が全然出来ないのですが
わかりやすくて1からでも勉強できるオススメの参考書とかないでしょうか?
317世界@名無史さん:2009/03/10(火) 01:00:38 0
そういうのは受験板で聞け。
318世界@名無史さん:2009/04/01(水) 20:31:04 0
美術史を学ぶならどの大学が一番いいですか?
319世界@名無史さん:2009/05/14(木) 19:18:37 0
>>316
まず日本史の世界と関係ある部分をやる
それから興味のある時代・地域をやる
そこから広げるのがベスト
320世界@名無史さん:2009/05/18(月) 12:29:29 0
高2だけど世界史についていけない・・
オリエントとかアッシリアとかアレクサンドロス大王とかもう/(^o^)\
321世界@名無史さん:2009/05/19(火) 16:04:52 O
そこら辺で挫折するなら後々のことを考えてもう政経とかやった方が良いよ
322世界@名無史さん:2009/06/14(日) 20:56:31 0
ネッケルが首になったのはなぜ?
323世界@名無史さん:2009/06/14(日) 21:49:30 0
>>320
まぁ、まだ2年だろ。古代のイメージが湧かないんだろうし、他の時代地域になるまで
捨てとけ。しばらくすると突然分かるようになることもあるし。
324世界@名無史さん:2009/06/14(日) 21:51:27 0
>>320
まあ、中国史や中世以降の西洋史がはじまるまでの我慢だ。
その辺になれば、なんとかなるだろ。

オリエント、ギリシア・ローマ、インド・イスラムは日本人にはなじみが薄いから、
確かに手に負えんのはわかるが。
325世界@名無史さん:2009/06/14(日) 21:55:26 0
>>320
功罪両面あるけど、この際、マンガや小説で人物や時代背景に
親しみをもつという手もある。

オリエント関係は少女漫画でけっこうあるし、
アレクサンドロスは岩明均や安彦良和とか。
326世界@名無史さん:2009/06/14(日) 21:55:44 0
オリエントに関しては、エジプトオタや旧約聖書オタでもない限り理解不能。
もう丸暗記でいくしかない。

中国史とか近世近代のヨーロッパ史みたいに具体的にイメージできないんだから、
ピラミッドとミイラと砂漠しかイメージできないんじゃ、わけのわからん名前を
無理やり丸暗記するしかないわな。
327世界@名無史さん:2009/06/23(火) 14:20:03 O
カースト制とヴァルナ制って何が違うんですか?;
328世界@名無史さん:2009/06/25(木) 21:45:07 O
次の語句を用いてローマ帝国におけるキリスト教の発展について教えてください。
《三位一体説・アリウス派・異教禁止令・ミラノ勅令・ニケーア公会議》

お願いします。
329世界@名無史さん:2009/06/25(木) 23:16:27 0
宿題は自分でやりなさい
330世界@名無史さん:2009/07/01(水) 12:19:18 O
埋もれてたのであげ

エジプト新王国時代の宗教について質問です
新王国ではラーとアメンが結びついてアメン=ラーの信仰になったのは理解できるが、
アトンの唯一神だとも書いてある。
結局エジプト新王国の神は誰なんですか?
331世界@名無史さん:2009/07/01(水) 19:48:40 0
>>330
アトン?アテンじゃないのか?アテンならツタンカーメンの父ちゃんアメンへテプ4世
による宗教改革で唯一神と定められた。でもツタンカーメンの代にアメン神官たちの逆
襲にあって無かったことにされた。
ツタンカーメンは元はツタンカーテンで名前にアテン神の名が入っていたが、無かった
ことにされたんでアメン神の名の入ったツタンカーメンに改められた。(まだ子供で大
人の都合に逆らえなかった。)
332世界@名無史さん:2009/07/01(水) 20:22:27 0
ローマ帝国の全盛期のころについての質問なのですが、
当時の世界の人口のどの程度を支配していたのでしょうか?

333世界@名無史さん:2009/07/01(水) 21:36:32 O
>>331ありがとうございました!
やっと理解できました
334世界@名無史さん:2009/07/01(水) 22:57:00 0
>>332
約二割。
335世界@名無史さん:2009/07/02(木) 12:38:38 0
>>334
解答ありがとうこざいました。
おかげでなんとかなりそうです!
336世界@名無史さん:2009/07/02(木) 15:03:52 0
アッシリアってどの程度残虐だったん?
337世界@名無史さん:2009/07/02(木) 21:22:58 0
半分くらい
338世界@名無史さん:2009/07/02(木) 22:57:34 0
フランス革命は必ず入試で出ると聞いたんだけどそもそもなんで
フランスだけで起きて他の国では起きなかったわけ?
339世界@名無史さん:2009/07/03(金) 00:50:49 0
キャフタ条約は清(雍正帝)とロシアの間のものですが
その時のロシアの皇帝って誰ですか?
340世界@名無史さん:2009/07/03(金) 03:53:24 0
>>338
ドイツで起きたらドイツ革命だから
341世界@名無史さん:2009/07/03(金) 09:45:26 0
>>339
ニコラス
342世界@名無史さん:2009/07/03(金) 21:37:44 0
>>339
マジレスすると、ピョートル2世。

ピョートル2世は、ピョートル1世の孫。
1725年にピョートル1世が死ぬと、ロシアでは次の皇帝として
ピョートル1世の後妻であるエカチェリーナ1世を推す派と、
ピョートル1世の長男(母はピョートル1世の前妻)の子である
ピョートル2世を推す派との対立が起こる。
そして一旦は、エカチェリーナ1世が即位したが、2年後の1727年に
彼女が死ぬと、ピョートル2世が皇帝となった。
343世界@名無史さん:2009/07/03(金) 21:43:12 0
>>338
ロシアで起きたらロシア革命だから
344世界@名無史さん:2009/07/03(金) 21:47:04 0
>>303>>306
学部の段階では、できる限り偏差値の高い大学を選んでおいたほうが
ベスト。
専門的に研究がしたい場合は、大学院進学の段階でそのまま同じ大学で
上へ行くか、外に出るかを考えればよい。
万一、4年後に研究をやめて普通に就職することにした場合とか、出身校が
3流大だと話にならない。
345世界@名無史さん:2009/07/03(金) 21:50:54 0
>>288
ファシズムの日本語訳は国家社会主義。
右翼も左翼も極端になると結局全体主義に走る。
346世界@名無史さん:2009/07/05(日) 09:40:55 0
>>338
セントヴィンセント・グレナディーンで起きたらセントヴィンセント・グレナディーン革命だから
347世界@名無史さん:2009/07/05(日) 10:43:17 0
>>288
>>345

最近は「国民社会主義」「民族社会主義」って訳されることの方が多い。

ナチズムは「反共産主義」であると同時に「反自由主義」であり、
国家が社会・経済を「指導する」という社会体制を目指していた。
体制そのものだけを見ればスターリニズムと同じ。
348世界@名無史さん:2009/07/05(日) 14:56:42 O
ロシアの帝国主義について論文を書くのですが,大体どの様な流れで書けば上手くまとまるでしょうか。

宜しくお願いします。
349世界@名無史さん:2009/07/05(日) 18:52:41 0
世界史で疑問があります。中世以降イエスキリストの代理である法王が
皇帝を屈辱させたり王冠や官位を授けたり日本史で言うと天皇みたいな
機能を有していてイエスの教えと背いているような気がするのですがなぜですか?
先生はそんなのは試験には関係ないと言いましたがなんで人の罪のために十字架に
かけられたイエスの後継者が君主のようにふるまっているのか疑問だし隣人を愛せ、
敵に刃向うなという教えがあるのになんで隣人であるイスラム教国攻撃を法王自ら
発したのか疑問です。
350世界@名無史さん:2009/07/05(日) 20:15:31 0
<お知らせ>

    ,、                            ,,r‐---、,_ .,=@ 
    .|`゙'ー、,、                        ,/゜    ,/”,メ-,,、 
    l゙   `'''ー、,,,                _,,,,,,―ー'''",,,-┤ .,/ .│  │ 
    `''ーi、    │广''ー、  __,,,,,-‐'''゙二r‐-x、  .l゙  l ,i´ 丿   | 
      |  .广''''","   ゙l-ーl" .│ ,/゜_,,,,、 │ l゙  | ,/ /′  ,i´ 
.,,,,,,,,,,,,,,,,,,|  ,ド''゙゙゙`l゙ .,、 ││ │ ,/` ,r'"  ゙l  │ l゙  l,i´ .,/   ,,i´ 
     │ l゙   .l゙ .l゙|  .|.l゙  l゙ /` .,/   ,!  .l゙ ,l゙  ″ /`  .,,i´  
     .l゙ .l゙   ,l゙ / ゙l  .″ / .l゙  l゙   ./  ,l゙ ,i´ .,、 │ .,,r″   
     l゙  |   .|  |  |   ,i´ |  ゙l_ ,,/ ,ん┤ /゙l  .T"`     
    .|  l゙   l゙ .l゙  │  /  \,、 `^ ._,/` │ .│ |  |      
    l゙ .|   .|  l   .―''″._,,,,--'““''〜`   .(,,,,_l゙  ゙l  .|      
    │ .l゙   ←″ _,,,,―¬"゛           `  !,,、.|      
   ,,,|,,-←―''''" ̄^                     ゙゙''"    [公正]    

2006年4月より、TDNスレには上記のTNOKマークをテンプレに張ることが義務付けられます。
TNOKマークの無いスレを立てた場合、8点の減点または免許の剥奪となります。


351世界@名無史さん:2009/07/05(日) 21:58:31 0
法王がイエスの末裔だという根拠は無い!
352世界@名無史さん:2009/07/05(日) 22:29:08 0
>>349
宗教とは権威です。それこそが宗教の本質なのです。
ローマ法王はキリスト教社会において権威の頂点なのです。
しかるべき振る舞いができないなら、その人物は法王の資格なしと
みなされるだけの話です。敵に刃向うなという教えなどありませんし、
イスラム強国は隣人ともみなされていません。あくまでキリスト教社会に
おいてのことに過ぎないのです。すなわち隣人とみなされるにはキリスト教
を受け入れる必要があるのです。
353世界@名無史さん:2009/07/05(日) 22:32:23 0
そういう専門的な話題は、質問スレの本スレで。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1246560890/
354世界@名無史さん:2009/07/05(日) 22:49:14 0
>>352
そうすると創価が日本中にあらゆるところに手を差し伸べ政治まで牛耳るのは歴史上あったのですか?
355世界@名無史さん:2009/07/05(日) 23:06:53 0
>>354
事実無根だね。「日本中にあらゆるところに手を差し伸べ」などという事実は
全く無い。「政治まで牛耳る」などという事実も全く無い。
創価学会信者を主要な支持母体として、創価学会信者を候補者として選ぶ
公明党という政党があって、公明党が底堅い支持基盤を背景に一定の影響力を
及ぼしているに過ぎない。創価学会が他の宗教団体と比べてアグレッシブに
政治に関与していると評することはできるだろうけど、貴殿は誇大妄想に
過ぎる。これ以上貴方の妄想に付き合う気は無いよ。
356世界@名無史さん:2009/07/05(日) 23:12:45 0
>>355
池田チョン作の犬乙、リアル創価乙
357世界@名無史さん:2009/07/05(日) 23:50:52 0
【韓国】 偽書論争続く「桓檀古記」〜本当なら世界文明の始源が韓民族に★2[07/04]

http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246775811/
358世界@名無史さん:2009/07/06(月) 19:47:49 0
>>349

キリスト教はイエス以後いくつかの段階で変容を重ねています。
(そもそもイエスの教えは「ユダヤ人における、ユダヤ教の改革」程度を目指していたとも)

既に「使徒」パウロの時点で、彼は「ローマ人への手紙」において、
「キリストに従うもの」を“主”に選ばれ、祝福されたたもの
(ユダヤ教における選民思想に該当)としています。
359世界@名無史さん:2009/07/08(水) 02:33:31 0
グレゴリウス8世だったかな、
中世の教皇にとんでもない人がいて

ある人が祈りの言葉を呟いたのを聞いて
「死人はおまえを助けなどせぬ、イエスはただの人間なのじゃ
 それも、自分ひとり助けられなかった駄目な人間なのじゃ」

と言い放ったそうな

中世カトリック教会の腐敗堕落は現代人の想像を絶しているのです
360世界@名無史さん:2009/07/08(水) 02:41:26 0
上の話は7世だったかも

歴史上、カトリック教会がはじめて世俗権力を手中にして
いわゆる「ローマ教皇領」を成立させるのはグレゴリウス1世の時代
この人は「大教皇グレゴリウス」と呼ばれるだけのことはあって
(大教皇と呼ばれる人はカトリック2000年の歴史で2人だか3人だかしかいない)
まっとうな信仰心があったので、そのへん随分苦悩したようだ

しかし、世俗権力を獲得しないことには
カトリック教会そのものの維持も危うい状況(異民族の侵攻とかで)だったので
やむを得ずカトリックは独自の軍事力を確保する道を選ぶ。
361世界@名無史さん:2009/07/08(水) 02:55:48 0
これ日本人にありがちな誤解なんだけどね

キリスト教徒の行動原理をキリスト教の教理に求めるのがまず間違いなのよ。
聖書に書いてあることを全部文字通りに実践できるキリスト教徒なんて
いたとしてもキリスト教徒の中のごくごく一部に過ぎないから。
362世界@名無史さん:2009/07/09(木) 02:44:38 0
インダス文明のグプタ朝について質問です
グプタ朝は、仏教を基本とするマウリヤ朝を理想視してると授業でやったんですが
その仏教に対して何の援助もしなかったのはナゼですか?
363世界@名無史さん:2009/07/09(木) 12:03:39 0
age
364世界@名無史さん:2009/07/16(木) 02:13:54 0
ageておこう
365世界@名無史さん:2009/07/16(木) 13:03:11 0
質問です。
ドイツでは、宗教改革を経て領邦教会制が成立しますよね。
すなわち、個人の信仰の自由がない。

これが否定されて信仰の自由が確立するのはいつの時代なのでしょうか?
色々調べたのですが分かりませんでした。

自分としては
@19世紀前半、プロイセンがフランスに対抗して近代化を推進した時期
A19世紀後半、ドイツ帝国成立期
B20世紀前半、ヴァイマル共和国成立期
あたりかな、と思ったんですが…

よろしくお願いします。
366世界@名無史さん:2009/07/21(火) 00:11:54 0
age
367世界@名無史さん:2009/07/21(火) 02:37:42 0
19世紀の中国では、太平天国の乱と義和団の蜂起という2つの大きな民衆運動があった。
しかし、この2つの民衆運動における清国観と外国観はまるで違うものであった。
前者のスローガンが滅満興漢であるのに対し、後者は扶清滅洋を唱えたのである。
清の民衆が扶清滅洋を唱えるようになる歴史的経緯について400字内で述べよ。
という問題なのですが、

日清戦争に負けたことをきっかけとして清は日本、イギリス、フランス、ドイツ、ロシアによって
への租借地や鉄道敷設権の譲渡を強制させられることとなった。この中で清の国民のキリスト教を
排除しようとする仇教運動が高まり、これふぁドイツの勢力範囲であった山東半島での外国を排除しようとする
義和団の蜂起へとつながっていく。そして、この義和団の排外運動は清の各地へと飛び火し、都の北京にまで達する。
その時に、義和団が同じ清の国民として満州人、漢民族手を取り合って外国を追い出そうとして掲げたスローガンが
扶清滅洋なのである。(253文字)

と書いてみたのですが、字数全然が足りないんです・・・
どういったことを書けばいいのでしょうか?
368世界@名無史さん:2009/07/21(火) 03:16:33 0
367で書かれた内容だと、義和団に関する考察しかしてないよ。
19世紀初頭と20世紀初頭で、清に対する欧米勢力の浸透具合を説明しなきゃダメじゃないかな
太平天国の乱自体は排外思想が主で起きた乱では無いからね。
369世界@名無史さん:2009/07/21(火) 05:15:22 0
>>367
どうして、いきなり日清戦争?話がとびすぎ。
太平天国の乱の前にアヘン戦争があり、南京条約で上海に英仏の租界が設けられた。
それでも太平天国は反外国感情は無かった。
それは太平天国はキリスト教系の出自でキリスト教系の英仏にシンパシーを持っていたから。
んで南京条約による賠償金支払のために清朝は重税を課した。
というわけで清朝打倒が目標となった。その為には太平天国を
漢の再興と位置づけ漢民族の民族意識を喚起するしかない。
それが滅満興漢のスローガン。しかし結局、太平天国の乱は鎮圧され、
残忍なまでに処刑されてしまう。
南京条約に満足しない英仏は口実を設け、アロー戦争を起こす。
またも清は敗れ、1858年屈辱的な天津条約を甘受する。天津条約にアメリカ・ロシアも便乗する。
天津条約締結の際の衝突でさらに不平等な北京条約の締結に至り、
巧みに恩を売られたロシアに外満州の一部を割譲するにいたる。
1858年から1882年にかけて数次の仏安戦争によりベトナムがフランスの植民地と化し、
1884年から1885年の清仏戦争に敗れ、清はベトナムの宗主国の立場を失う。
そして日清戦争にも敗れ、朝鮮の宗主国の立場も失う。
三国干渉により下関条約で失った領土を一部取り戻すが、
恩を売られたドイツ・フランス・ロシアに租借地や鉄道敷設権を譲渡する羽目に陥る。
こうして清はアヘン戦争後の全ての戦争にもことごとく敗れ、保護国・領土を失い、
半植民地ともいうべき惨状を呈する。
こうした様は中国人を誇りを傷つけ、反外国人感情が高揚する。
それを背景に義和団が排外運動に乗り出すが、清朝をも敵に回しては
太平天国の二の舞となる。嘘も方便、清を助けるための排外運動として正当化を
図らねばならぬ。それが扶清滅洋のスローガン。

とまあ、こんな調子かな?何文字になったか知らないし、細かいところは少し違ってるかも。

370367:2009/07/21(火) 17:20:22 0
ありがとうございます。
参考にさせていただき、もう一度書いてみました

イギリスは清への自由貿易を目的としたアヘン戦争をに開始する。これに負け、南京条約を結ばされた清では外国への銀の流出が続いたため銀の
価値が上がり税を銀で納めていた農民にとっては事実上の増税となった。これに反発してに起こった農民反乱が太平天国の乱であり、、役立たず
の満州人王朝の清を倒して漢王朝を建てようという滅満興漢を掲げた。しかし、太平天国はキリスト教が根底にあったため反外国感情はなか
った。しかし、この混乱に乗じてイギリスは南京条約に満足せずフランスと共にアロー戦争を仕掛ける。この戦争に負けた清はロシアの仲介で天
津条約を結ぶが更に戦いは続く。しかし、結局は降伏し、またロシアの仲介で北京条約を結び、フランス、イギリス、利益を得るために仲介した
ロシアに蹂躙されていく。また、太平天国の乱も鎮圧されてしまう。さらに朝鮮をめぐるって起きた日清戦争で負けた清は下関条約を結ばされる
。こうして度重なる戦争の敗北でイギリス、フランス、ロシア、ドイツ、日本の半植民地となった清では民衆の反外国感情が高まっていく。そし
て、アロー戦争敗北以後高まっていた仇教運動も合わさり山東半島で義和団が蜂起し、これは各地に飛び火する。その時に義和団が清の国民とし
て満州人、漢民族ともに手を取り合って外国を追い出そうとして掲げたスローガンが扶清滅洋なのである。(566文字)

かなり削ってみたのですが、これ以上削るところが見つかりません・・・
これはやはり問題の聞き方から見ると太平天国については書く必要はないのではないのでしょうか?
371世界@名無史さん:2009/07/21(火) 18:35:55 0
まず、個々の歴史事項の確認をした方がいいよ。
ところどころ間違っています。
次に設問に対する答えを最後にまとめて簡潔に書いてみよう。
最後に、感情的・主観的・極端な表現はなるべく使わないようにしよう。
例)×役立たずの満州人王朝
372世界@名無史さん:2009/07/21(火) 19:06:29 0
>>370
全体的に個別の事件を必要以上に詳しく書きすぎている。
もう少し簡潔にまとめた方が良い。
そうした一方で義和団の排外感情の背景が不十分。
俗に言えば、当初勝手口に控えめに注文を取りに来ていただけのご用聞きが
段々態度がでかくなり、勝手に献立まで決めて台所に上がりこんで、
人参の煮方が甘いとか、じゃがいものむき方が下手糞だのと余計な口出しまで
はじめたようなもの。
ご用聞きとはキリスト教宣教師のこと。それが不平等条約を結ぶつど、
行動範囲を広げ、中国人を馬鹿にしたような態度を取り始めたということ。
それが排外感情の背景なんです。
「なんだよ、お前ら!ご用聞きの分際ででかい面するんじゃねえよ!
もう我慢なんねえ!表に出やがれ!」てなもの。
義和団の反感の矛先は、そうしたキリスト教宣教師に迎合した中国人の
キリスト教徒にも向けられました。
「削る」というのじゃなく、「文章をまとめる」ということ。
そうした文章作成技術も歴史の勉強のうちだと考えて、もうすこし頑張ってもらいたいなあ。
373補足:2009/07/21(火) 19:24:21 0
>>370
「自由貿易を目的とした」とか「外国への銀の流出が続いたため銀の
価値が上がり税を銀で納めていた」とかは、はしょってもいい部分。
「イギリスは南京条約に満足せずフランスと共に」は
単に「英仏は」で十分。あと、同じ単語が重複していて冗長なきらいもあるし
日本語として文章がうまくつながってないような箇所もある。
「手を取り合って」というのもなんか小説みたいな表現だし。
歴史解釈の問題だけど、「満州人、漢民族ともに」ではなく、
義和団が一連の排外運動を、これは反政府活動なんかじゃなく、
政府支援活動なのだと位置づけたものだと自分は理解している。
それは無残な失敗に終わった太平天国の乱の顛末を踏まえたものだと思う。
ここら辺は何が正解という訳じゃなく、貴方なりに理解できたことを
文章としてしっかり表現できていれば良いのだと思う。
374世界@名無史さん:2009/07/21(火) 19:24:49 0
フランス革命の世界史的な意義と
宗教的な意義を他の主な革命と比較して論述せよ。
この問題の模範解答を教えてくれww
ちなみに字数制限はないです。
375世界@名無史さん:2009/07/21(火) 19:29:21 0
>>374
貴方、大学生じゃないの?中高でそんな課題が出るかなあ?
嘘っぽい気がするけど。
376世界@名無史さん:2009/07/22(水) 02:03:56 0
大学受験の問題だったら難関校の悪問クラスだな
時間制限なし、資料参照自由なら大学のレポートになりそうだけど
377世界@名無史さん:2009/07/22(水) 09:20:38 O
ケータイからですまん
高校3年の特進クラスの
夏期講習を受けてて
まとめてこい
みたいな感じなんだ…
頼む
378世界@名無史さん:2009/07/22(水) 14:25:49 0
おまえらオッサンはなんで働かないの?
379世界@名無史さん:2009/07/22(水) 22:07:50 0
>>377
そう、がんばってね(^^)
380世界@名無史さん:2009/07/27(月) 22:58:27 0
このスレは過疎ってますね。
381世界@名無史さん:2009/08/02(日) 15:47:07 O
大学入試問題で、
宗教改革運動と主権国家の形成との関連をイギリス、フランスの事例をあげて400字で。
って問題を調べながら書いてみたんです。


私はイタリア戦争を軸に、
宗教改革が成功した背景をフランスとオスマン帝国が結んだことにドイツは焦り、妥協。

イギリスも戦争に参加し国際戦争化

チューダー朝では国教会設立


カトーカンブレジ条約で国境明瞭化、主権も重要に・・・

今日の主権国家体制の基礎となる

って感じで書いたんですけど、答えは全然違って、ユグノー戦争とかナントの勅令とかジェントリとかについてしか触れてません。
イタリア戦争なんて一言も触れてないです。

私の解答ってどーなんでしようか?
詳しい方いたら教えて下さい!
382世界@名無史さん:2009/08/02(日) 18:35:23 0
>>381
>私の解答ってどーなんでしようか?
日本語になっていない。
383世界@名無史さん:2009/08/06(木) 00:32:34 0
>>381
(1)宗教改革
当時王権強化を進めていた国王にとって、新教は魅力的な存在だった。
新教においては、世俗の君主が領内の教会を支配する。
これが、ローマ・カトリック教会の影響下から離脱しようとしていた国王には
おあつらえ向きの思想だったわけ。

(2)主権国家体制
一方で、国王はローマ・カトリック教会や神聖ローマ皇帝の
普遍的権威を否定するために、「主権」という概念も編み出した。
世の中には「主権」という至上の権力が存在していて、
国王はこの主権を保持しているから、誰も逆らうことはできないのだ、と主張した。

(1)(2)を合わせると、
王権強化が進んだ近世の国王にとって、
宗教改革・主権国家体制は
ローマ・カトリック教会の干渉を排除するのに
好都合なシステムだったといえるわけ。

※フランスはカトリック国のままだけど、
 ガリカニスム(国王が国内の教会を統括)が採用されてる。
 ナントの勅令で信仰の自由が保障されたものの、
 ルイ14世が勅令を廃止したことで、
 国王が宗教面でも国民を支配する体制になっていった。


ということを答えさせたいのではないかな?
問題文が明確でないので、想像の域を出ないけど。
384世界@名無史さん:2009/08/25(火) 04:56:17 0
>>381 つまりは、王権神授説を説明せよって問題になるんですかね?
385世界@名無史さん:2009/08/26(水) 19:54:49 0
本にアッカド人はアラビア方面からメソポタミアに移動したセム系諸族の中でアッカドに定住した者と書かれてます
それで、アッカド人てことはセム語派のアッカド語を話すと思うんですが、
アッカドに移り住む前からアッカド語を話していたのですか?
それともセム語の祖語を話していたのですか?
386ジャコバン義勇兵 ◆boczq1J3PY :2009/09/19(土) 20:47:26 0
中世近世ヨーロッパの都市民=自由民、農民=奴隷


農民→(収奪)→貴族役人、都市民
よく商工人の繁栄を資本主義精神や自由主義、実力主義の表れとして賞賛する向きがあるが、
何のことは無い。

「労働する民」が「知恵や工夫や努力で」豊かさを得たのではなく、
農民という納税奴隷階級を搾取する側、つまり貴族役人聖職者と同レベルの階級に実質的に属していただけ。

貢納民(ローマで言えば奴隷)と非納税民(市民)に分け、後者が前者から収奪したわけ。
つまり商工人は支配階級で収奪者

いままで商工人は一般民衆として、知恵や労働で富を作った市民社会の先駆けと流布されてきたし、
そう教えてきた。
しかしそれは全く違って貴族に劣らない支配搾取階級だったというわけ。つまりこういうことだ
今までは聖職者や貴族や役人のように、貢租を収奪する者が人民を搾取する階層と看做されてきたが、
実は、農耕階級から収奪した税を商工人や貴族役人その他あらゆる「非納税者」で回していると言ったほうが正しい。

よって貴族役人―平民という搾取関係ではなく、非農耕者―農耕者つまり非納税者―納税者
という搾取関係なのである
結局、欧州の農民は農奴だったと思う

移動禁止・転職禁止だし、
重税を取られるのは農民だけ。都市民は税が軽いか、無税

ということは、貴族役人vs.平民 じゃなくて、
貴族役人&都市民 vs.農奴(奴隷) であった
387やすし:2009/11/08(日) 23:55:17 0
「中世を経ないと近代化できない」という話がしばしば聞かれます
また「日本には中世があったから近代化できた」とも言われます

しかしなぜ中世を経ないと近代化できないのか、という事がいくら調べても資料が発見できません
中世と近代の関係性が解りません
なぜ中世を経ないと近代化できないのでしょうか
教えて下さい
388世界@名無史さん:2009/11/10(火) 09:29:04 O
中国の周についての範囲なのですが、武王が邑の盟主として支配した場所はどこかわかりません。
389世界@名無史さん:2009/11/10(火) 09:55:28 0
そうですか
390世界@名無史さん:2009/11/14(土) 03:42:07 O
大学受験の世界史が手につかないんだが何をしたらいいかな
センターレベル、七割で停滞してて空回り中


この時期に有効な勉強方法を教えてくれると助かる
どうか知恵を授けてくれ
391世界@名無史さん:2009/11/14(土) 04:41:15 0
こちらへどうぞ

大学受験@2ch掲示板
http://namidame.2ch.net/kouri/
392世界@名無史さん:2009/11/14(土) 04:47:04 O
誘導サンクス
393世界@名無史さん:2009/11/17(火) 00:10:25 0
世の中には公国、王国、帝国といったように、様々な国についての名称がありますが、
具体的にこれら3つは何の違いから使い分けられているんですか?
394世界@名無史さん:2009/11/17(火) 01:04:08 0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%88%B5%E4%BD%8D
元々、国ごと言語ごと時代ごとに異なる意味を持つ地位を、翻訳上の都合で無理矢理同じ言葉で呼んでいるだけ。
だから使い分けは言語・時代・地域ごとに異なるので、各個に調べて欲しい。
ただ、ものすごく乱暴な言い方をすると、

・「王国」は特定の文化的地域に拠って独立した王権を所有する一国家を指し、

・「帝国」は、広域の地域や民族を、ある思想的価値観(東洋風に言うと「天下」)によって統合し、
域外の価値観に支配されないことを理念とする

というような「傾向」はある。ただし中国や日本において「王」が独立した主権者だったことは古代の一時期しかなく、
以後は皇族や有力者、辺境の異民族に与えられる爵制の一つとなった。
中世欧州では「王」になるには伝統に従った戴冠式など複雑な儀式を必要とするが、
辺境伯など領邦君主もまた、実質的に独立君主として振舞った。
395世界@名無史さん:2009/11/17(火) 01:08:22 0
帝国を理解するもうひとつのまったく違った切り口は

「帝国」の流れを汲むものが「帝国」。
>>394みたいな実体性とはまったく無関係に、
「ローマ帝国の流れを汲んでるんだよ!」というだけの理屈で
国家なのかも怪しいようなものが「神聖ローマ帝国」
を自称したりするようなのが代表例
396世界@名無史さん:2009/11/21(土) 21:23:46 0
>>395
そいつをぶった切ったのがフランス第一帝政ということでいい?

オーストリア帝国というなんともわかりやすい帝国になって
生徒が「今は何なの?」と言わなくなるだけ感謝だなあ
397世界@名無史さん:2009/11/21(土) 21:49:26 0
>>396
神聖ローマ帝国についてはそれでおk
東ローマ帝国の流れをくむと自称するロシア帝国はもう一世紀ほど続いたがな。
398世界@名無史さん:2009/11/21(土) 23:42:17 O
今度、「日本と似ている歴史上の国はカルタゴとオランダ」というテーマでローマ=カルタゴ関係、英蘭関係、日米関係を論点にレポート(英語1500words)を書こうと思うのですが、テーマ設定としては問題ないですか?
奇抜だったりしませんか?
399世界@名無史さん:2009/11/21(土) 23:53:14 0
>>398
近代日本は軽武装非戦路線で経済を発展させ、
カルタゴとオランダは戦争をガンガンやって経済を発展させてきた国なので、
全然日本とは似てないな。
400世界@名無史さん:2009/11/22(日) 00:00:16 0
>>398
主張の妥当性はともかく
発想自体は珍しくもなんともない
日本で出てるカルタゴ史の本とかそういう論旨を取りたがるし
401398:2009/11/22(日) 00:20:04 O
ありがとうございます。

>>399さん
そうですか。敗戦後に同盟結ぶことによって救われた国々って点で興味があったんですが…

>>400さん
日本とカルタゴはよく言われていますが、オランダも ひょっとしたら…と思って加えてみましたが微妙なようですね。。
402世界@名無史さん:2009/11/22(日) 09:52:20 0
カルタゴでその論旨ならいらくでもパクリできるだろう
403世界@名無史さん:2009/12/13(日) 22:53:54 0
史学部(西洋史)が強い大学教えてください!
国公立・私大両方4つずつくらい挙げてもらえると嬉しい
404世界@名無史さん:2009/12/14(月) 15:09:05 0
時代による
405世界@名無史さん:2009/12/14(月) 17:55:11 0
>>404
中世か古代で
406世界@名無史さん:2009/12/14(月) 20:40:34 0
国公立なら東大・阪大・京大・一橋
私大なら早稲田・青山・中央・上智・関大あたり
407世界@名無史さん:2009/12/14(月) 22:14:48 0
>>406
国公立の面子がやばいっすね
私立なら入れそうですが
早稲田以外就職厳しそう><;
2浪して早稲田いくことにします
408世界@名無史さん:2010/01/10(日) 00:55:14 0
あげとけ
409世界@名無史さん:2010/02/13(土) 21:35:51 0
ヴォルムス協約は政教分離と言えますか?
410世界@名無史さん:2010/02/14(日) 20:07:52 0
今日早稲田商学部の赤本を解いてたら、黄巣の乱鎮圧に
突厥が加担してるっていうのが正文になってたのですが、
黄巣の乱が起きたのが875年で、突厥滅亡が744年なので、
個人的には理解出来ませんでした。

どういうことなのか良かったら教えてください。
411世界@名無史さん:2010/02/14(日) 20:29:04 0
>>410
突厥の残党の沙陀族が中国国内で軍閥化してて、
黄巣の乱の鎮圧に活躍したんだよ。
412世界@名無史さん:2010/02/14(日) 20:47:38 0
マニアックすぎる>早稲田
413世界@名無史さん:2010/02/14(日) 22:41:51 0
410です。

流石に細かすぎますねorz
赤本でスルーされてたので、質問させて頂きました。

説明ありがとうございました。
414世界@名無史さん:2010/03/06(土) 18:03:46 0
>>409
「叙任権闘争によって、政教分離がなされた。」と説明されることがある。
では、叙任権闘争に至るまでは政教一致であったかというと、それは厳密には誤りと思われる。
叙任権闘争以前は、政教が未分化な世界であった。つまり、政教一致、政教分離という軸を設定する以前の状態であった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%99%E4%BB%BB%E6%A8%A9%E9%97%98%E4%BA%89#.E3.80.8C.E8.81.96.E3.81.AA.E3.82.8B.E4.B8.96.E7.95.8C.E3.80.8D.E3.80.8C.E4.BF.97.E3.81.AA.E3.82.8B.E4.B8.96.E7.95.8C.E3.80.8D

コピペでごめんね。
415世界@名無史さん:2010/03/06(土) 18:09:36 0
山川の詳説世界史は17章構成なんですが、
数章ごとに大きく三部に分けられています。

部の表題や説明が記されていなかったんですが、これってどんな意味があるんでしょうか?
416世界@名無史さん:2010/03/10(水) 21:51:41 0
モエンジョダロ でも モヘンジョダロ でも、テストでは正解でしょうか?
教科書とか参考書によって、表記が違うのでとまどいます。
417世界@名無史さん:2010/06/18(金) 12:54:21 0
中国史で質問です。

郷挙里選と九品中正で、
九品中正では門閥貴族の形成が強調されていますが、
郷挙里選の方ではそれほどでもありません。

「主観にのっとって推薦する」システムは類似しているので
郷挙里選でも貴族階級が生まれてくるんじゃないか、と思ったんですが
いかがでしょうか。
418世界@名無史さん:2010/06/24(木) 16:23:38 0
>>634
>なぜ92年に同じ共和主義の国民公会が召集されて共和政宣言をしたんですか?

立法議会は立憲君主制でしたが、政策がうまくいかなかったので「もっと革命を進めろ」という圧力が高まりました。
これを受けてもう一度憲法から考え直すため、国民公会を召集しました。
だいたいこんな感じです。

>1791年に成立した立法議会ではジロンド派が指導権を握り・・・
これはあんまり当たっていません。
立法議会では立憲君主制を保持しようとするフイヤン派と共和制を望むジロンド派が激しく対立していました。
91年憲法作成を主導したのがフイヤン派だったこともあり、どちらかと言えばフイヤン派が優勢でした。
ジロンド派が組閣したこともありましたが、戦争に負けまくったので三ヶ月くらいでフイヤン派に政権を奪われています。

>共和主義立法議会と共和政宣言した国民公会にはなにか大きな違いが
あります。
・立法議会は立憲君主制・制限選挙を基本とする91年憲法による議会で、
保守派となったフイヤン派にとってはもう革命は終わっていました。
もう革命は終わったので、残りは細かい「立法」だけが仕事のはずでした。
しかし実際には経済的混乱と92年からの対外戦争が続く、まさに内憂外患の時期でした。
民衆は不満を募らせ、有名な八月十日事件を起こします。これが「もっと革命を進めろという圧力」です。
これによって、王権の停止と憲法を考え直すために新たな議会を召集することが決まります。
・国民公会は共和制・男子普通選挙を基本とする議会で、
憲法制定議会である点で89年に召集された国民議会と共通しています。
フイヤン派はほとんど姿を消し、ここで革命を終わらせようとするジロンド派ともっと進めたい山岳派の対立が始まります。
419世界@名無史さん:2010/06/25(金) 11:48:02 O
>>418
回答ありがとうございました。
今度からこっちのスレだけを使います。すみませんでした。。
420世界@名無史さん:2010/07/03(土) 21:15:33 O
中世ヨーロッパの質問です
西ゴート人が移動を始めた年が、教科書では375年、ワークでは376年になっています
ググっても375年、376年とバラバラでした
どちらが正しいのでしょうか?
421世界@名無史さん:2010/07/06(火) 19:23:14 0
フン族が西ゴート族の土地に攻め込んでこれを追い出したのが375年。
フン族に追い出された西ゴート族がローマ帝国の国境であるドナウ川に達したのが376年。
422世界@名無史さん:2010/07/06(火) 23:05:15 0
ゲルマン民族 皆Go!(375年)で覚えるよろし
423世界@名無史さん:2010/07/06(火) 23:10:26 0
武帝の設置した郡についての質問なんですけど、
東進の一問一答に
>>武帝は前111年に南越を征服し、最南端の南海、ハノイ付近の交趾、日南、九真など9つの郡を置いた
とあるのですが、図表で確認する限り最南端の郡は日南郡ではないのでしょうか
これは単に記述間違いなのか、それとも何か細かいエピソード等あるのでしょうか

すぐDION軍に規制されてしまうのでお礼が出来なかったらごめんなさい…
424世界@名無史さん:2010/07/06(火) 23:21:34 0
>>422
記述間違いでしょう。南海郡は日南どころか交趾よりも北だ。
425世界@名無史さん:2010/07/06(火) 23:24:29 0
>>424
素早い解答ありがとうございます、やはり単純に参考書の間違いなのですね
これでモヤッとボール投げまくれます
426世界@名無史さん:2010/07/06(火) 23:29:11 0
どうしても思い出せないので教えてください。

古代ギリシャかローマで国民投票が始まった際に
「政治が専門家の手を離れていく」と愚痴を言った
と言うようなエピソードをご存知ないでしょうか。

授業で先生がサラっと紹介していて気になり
ぐぐってみたりしているのですが一向に見当たりません。

博識な方、よろしくお願いします。
427世界@名無史さん:2010/07/06(火) 23:29:56 0
間違ってsagesちゃいました。ごめんなさい。
428世界@名無史さん:2010/07/06(火) 23:41:52 O
第2次囲い込み運動についての質問です。
第2次囲い込み運動は国家権力の推進の下、中小農民の土地をあわせて大規模な農地をつくった運動と習ったのですが、この後なぜ失地農民が増えるのでしょうか?
働き手として有力な農業資本家に雇われるのではないのでしょうか?
この部分がよく分からず困っています。
回答よろしくお願いします。
429世界@名無史さん:2010/07/22(木) 20:39:30 0
模擬試験の記述問題で「アメリカ独立革命がフランス革命に与えた影響を書け」というのがあったのですがその影響とはなんですか?
430世界@名無史さん:2010/07/22(木) 20:49:56 0
前漢以前の二王之後について詳しい方いらっしゃいますか?

天子存二代之後、猶尊賢也。尊賢不過二代。
とあるんですがこれはどういった意味でしょうか?
431世界@名無史さん:2010/07/22(木) 21:02:51 0
>>429
アメリカ独立戦争に参戦したフランスの財政が悪化。貴族や民衆の王政に対する不満が強まり、
それがやがて爆発して革命につながる。
432世界@名無史さん:2010/07/26(月) 14:43:19 0
>>429
>>431以外にもう1つ

フランスとアメリカは独立戦争で同盟を組んだ。
アメリカは独立宣言で人間の平等を掲げる。
当然その思想は同盟国フランスにも伝わる。

しかし、当時のフランスには身分制度があったから

「同盟国アメリカは人間の平等を主張してるのに、
ウチの国は身分制度があるなんておかしくね?」

というように旧体制への不信が増幅するわけ
433世界@名無史さん
おかしくないっ!って無理矢理言い張れ、そんくらい
近所の厄介なオバチャンだって、そんくらいできるぞ