【ソ連】ブレジネフの後継者が美少女!?【ソ連】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
ソ連の書記長ブレジネフは1982年11月10日に病死しています。
もし、このあと美少女が書記長に就任していたら・・・?
このスレでは、この架空ソ連史を話題にしましょう。

ソ連の国歌
http://www.medianetjapan.com/10/travel/vladimir/songs/old_ussr.mid
2世界@名無史さん:03/10/29 23:20
2ゲットしていいの!!??
3世界@名無史さん:03/10/29 23:28
とりあえず今頃はただの「太ったオバさん」
4世界@名無史さん:03/10/29 23:31
>>3
そういう意味ではライサ・ゴルバチョフ夫人はロシア人離れしてるな
5世界@名無史さん:03/10/29 23:34
>>3
>とりあえず今頃はただの「太ったオバさん」
どうせ今頃はソ連は消滅しているはず
6世界@名無史さん:03/10/29 23:49
私が考えた架空ソ連史です。

1982年11月:ブレジネフ病死 → 美少女(名前は未定)が書記長に就任
1982年12月:ソ連国歌の歌詞を削除(ブレジネフ批判の一環)
1989年2月:西側陣営の扇動でクーデターが発生 → クーデターは失敗に終わったが体制は弱体化
1989年3月:美少女が書記長を辞任 → ゴルバチョフが書記長に就任
1989年4月:ソ連国歌の歌詞を復活(歌詞の一部を変更)
1990年3月:ゴルバチョフが大統領に就任
1991年12月:ソ連消滅

結果は史実と変わらないけど、なんだが萌え要素がありそうですね。
7世界@名無史さん:03/10/29 23:55
バレエとかか?!!
8世界@名無史さん:03/10/30 00:22
アンドロ仮面?
9世界@名無史さん:03/10/30 01:41
・・・
お前ら何故「糞スレ立てるな」とか言わない?
10世界@名無史さん:03/10/30 01:43
この時代に女性の政治家っていましたっけ?
11世界@名無史さん:03/10/30 03:40
とりあえず鉄の女がいらっさいましたが
12世界@名無史さん:03/10/30 03:45
共産圏に女性の元首がいなかったのは非常に意外な気がする。
西側よりも男女平等が徹底してるだろうに。
13世界@名無史さん:03/10/30 04:06
>>9
ロシアの美少女には実に萌えるものがある。
14世界@名無史さん:03/10/30 04:19
露西亜で美少女なら名前はアナスタシアで決まりだろ。
15世界@名無史さん:03/10/30 06:06
>>13
 その美少女が、20年たつと見る影もなくなるのが、この国の法則。
16世界@名無史さん:03/10/30 06:38
綺麗な頃にヌード写真でもとっとくか。
17世界@名無史さん:03/10/30 08:15
この地球史上にソ連という帝国が存在したことと自分がそこに生まれなかったことを天に感謝します
18世界@名無史さん:03/10/30 09:08
>>11
あの時代は女性政治家の存在自体が僅少だったのだが
未だに鉄の女を超える女性政治家は出ていない気がする。

>>12
元首どころか政治局員すらきわめて稀
19世界@名無史さん:03/10/30 09:35
今の中国のビジネス界では女性が活躍しています。

でも、上層部は爺ばかりで、相変わらずですな。
20世界@名無史さん:03/10/30 10:35
少女で元首になった人といえばジェーン・グレイは外せないっしょ
9日間だけの国王だけど
21世界@名無史さん:03/10/30 12:39
ゴルバチョフの孫娘は結構美少女と聞いたが。
22世界@名無史さん:03/10/30 18:14
我が日本もこの線で行こうよ
23世界@名無史さん:03/10/30 18:15
では、滝川クリステルに1票
24世界@名無史さん:03/10/30 21:43
女性元首は、先進国より途上国に多いですね?
25世界@名無史さん:03/10/30 22:01
♪おお、ブレジネフあなたのおうちはどこ〜?
26世界@名無史さん:03/10/30 22:37
>>24
首脳はともかく元首なら、欧州が女王ばっかりだったような気がする
27世界@名無史さん:03/10/30 22:46
日本にも美少女天皇きぼんぬ。

しかし、奥さんは皆綺麗なのに
生まれてくる連中があまりパッとしないのは何故だろう。
28山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/10/30 22:51
>>22
後明正天皇ですか?
>>27
天皇陛下→皇太子殿下→敬宮様とよく似てらっしゃいますが、香淳皇后
の御血統が強すぎるのではないかと。
29世界@名無史さん:03/10/30 23:58
>>26
>欧州が女王ばっかり
そうなの?
30山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/10/31 00:23
女王はイギリス・デンマーク・オランダ・・・あと何処がありましたか。
31世界@名無史さん:03/10/31 00:44
>>6

>1982年11月:ブレジネフ病死 → 美少女(名前は未定)が書記長に就任
>1982年12月:ソ連国歌の歌詞を削除(ブレジネフ批判の一環)
>1989年2月:西側陣営の扇動でクーデターが発生 → クーデターは失敗に終わったが体制は弱体化
>1989年3月:美少女が書記長を辞任 → ゴルバチョフが書記長に就任
>1989年4月:ソ連国歌の歌詞を復活(歌詞の一部を変更)
>1990年3月:ゴルバチョフが大統領に就任
>1991年12月:ソ連消滅

これ、いいかもね?
32ACE ◆Z7a1IZ9GTI :03/10/31 01:11
スウェーデンの女王クリスティーナは1626年生まれで、
即位は1632年。
33世界@名無史さん:03/10/31 01:21
エジプトのクレオパトラは女王ですか
1世から6世までいます
34山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/10/31 01:24
>>33
7世はどうです。スレ違いですし今のことじゃありませんが。
35世界@名無史さん:03/10/31 01:46
チェルネンコ書記長の夫人が初めて
マスコミに顔出し、ニュースまでになり、
ソ連のファーストレディて誰なの、
米国・欧州じゃあたりまえの話、
なのに、それまでは首脳の奥様たちは
誰が誰だか分からない秘密主義
アンドロホロフ書記長の夫人はまったく分からずだった
首相・官僚クラスなんて
公の席に顔出しをしなかったか出来ない状態。
36世界@名無史さん:03/10/31 01:59
桃井かおりがソ連にバレエ留学していた。  55へぇー
そのツテで外務大臣に就任。
足を骨折して帰国とか言い訳で
「バレエが嫌いなのよ」とか最近テレビで見た。
37世界@名無史さん:03/10/31 02:05
ゴルバチョフの孫娘はロシアで芸能界にデビューしてる
テレビCMに出てるよ
38世界@名無史さん:03/10/31 02:50
>>37
画像キボンヌ
39世界@名無史さん:03/10/31 02:58
コマネチはどうですか
モスクワオリンピックで引退して
ルーマニアからソ連に亡命、世界平和を呼びかけ
1982年11月:ブレジネフ書記長病死。コマネチが書記長に就任。
1982年11月:アフガニスタン撤兵・共産主義崩壊、コマネチ大統領就任、レーガン大統領祝福。
1982年12月:コマネチノーベル平和賞受賞、日本中にコマネチブーム、ビートたけし流行語大賞
1982年12月:北方領土返還・ヌード写真集出版
1984年10月:モスクワにてオリンピック再開、復帰して体操全種目金メダル獲得。
40世界@名無史さん:03/10/31 02:59
スコットランドのメアリ・スチュアートは生後6日で女王になった。
正式に戴冠したのがいつかは知らんが。
美少女というか、美嬰女。
41世界@名無史さん:03/10/31 18:08
>>38
ヤフーニュースに出ていたがイタリアのミラノでモデルをしている
アナシアスターナだったか
故ライサ夫人に似ている
1980年生まれで合格
42世界@名無史さん:03/10/31 20:24
    |┃三
    |┃  、))
    |┃, --" - 、
    |┃〃.,、   ヽ
    |┃ノ ノハヽ、  i
    |┃l'┃ ┃〈リ
    |┃|l、 _ヮ/从 わたすの出番?
    |┃/∀_ヽ.
______.| (ゝ  〈、つ
    |┃/___ゝ
    |┃/-/-|
    |┃二) ニ)
 ガラッ
43世界@名無史さん:03/10/31 23:28
まだ胸もふくらみかけのろりろり少女が
寒風吹きすさぶ革命記念日レーニン廟から身じろぎ一つせず
軍事パレードを見下ろしたり、
早朝のクトゥーゾフ通りを
リムジンを爆走させてクレムリンへ向かったりするわけか。
44世界@名無史さん:03/10/31 23:53
>>44
エレベーターのボタンも背伸びしないと押せないようなおんなのこが
政治局員どもに取り囲まれたかのような会議室の中
「同士諸君。共産党の強化や社会生活のあらゆる領域における党の指導的役割の保障なしには
社会主義の『改良』への言及すべてが単なるごまかしにすぎない」
とか発言したり。
45世界@名無史さん:03/11/01 00:22
>>43
傀儡なら十分にありえた
46世界@名無史さん:03/11/01 00:49
マジレスかよ
47世界@名無史さん:03/11/01 01:23
>>45
 


     あ    り    え     な      い    。
48世界@名無史さん:03/11/01 01:28
アクシズのミネバ・ザビ
49世界@名無史さん:03/11/01 01:51
>>6
>1982年12月:ソ連国歌の歌詞を削除(ブレジネフ批判の一環)
なぜ歌詞削除?
50世界@名無史さん:03/11/01 01:55
「同士ちぇるねんたん、こめこんの規律が緩んではいないかにょ?」
51世界@名無史さん:03/11/01 04:09
>>44
「同志しょくん。きょうさん党の強化やしゃかい生活のあらゆる領域における党のしどう的役割の保障なしには
しゃかい主義の『かいりょう』への言及すべてが単なるごまかしにすぎない」
52世界@名無史さん:03/11/01 05:00
共産党大会、黒服のノーメンクラツーラどもを前に、つま先立ちで背伸びする書記長タン。
ようやく演台から顔を出しながら

同志しょくん!しんりゃく的ていこく主義勢力のせいさくが
あらゆる危険なけっかをともう国際きんちょうのいちじるしい増大をすでにもたらしていることによって
事態はしんこく化しているのである(嵐のような長く続く拍手)
53世界@名無史さん:03/11/01 10:35



       l ,' :::::::::::::::,'::;::  ,':: /!:::: ,' l:::: ,'i::.,' .!::: ,!   ,'l:: ,'. !::. l,: ',:  !::  l:: ',  ',  !
.        |.! :::;:::::::::::i:::i::  i::: ,'.l::::: l. l::::,' !:,' ,jノ'l'゙  ../.゙l、./ l:::. !!: !: .l::::   !:. !:  ! l
.        li. ::::!::::::::::| :l:::  !'‐!、l、、,,,L、!-r+'l'".!:::l ...;.' ,':,.ヘ、!;;;/.l::,':: j::::  .j::: l:: jl. ,'
.        l! :::::!:::::::::| ::!::  ',:::! ',::_;;,i、ziぃニiュ,.l:::l.::::/ ,:ツ ,,、/、/゙ソ',''''ー-::  /::: j:: .,'i /
       l ::::l::::::;r''!. l ::  i、:!,,,;ilr‐,.r'"´ ゙ヾ,゙ ',:|::/ ,ジ ヾ;r''ヾ;lli;、:: ,ィ゙:::: ,rl::: ,'::'X,シ
    ,、‐"゙'!ヽ:::l:::::{  l l :. .l キli'  ,';;'-rillllll'゙;! ゙、i'.    ,'゙、、、ノ:i゙llli'_,'-:.,r'|/: ,/:,.' '゙、
  /   .l ::::j::::::ヽ. l:. l.::. l ヾ 、';;r"ノ''"_;/   ゙'     l::r'ilツ::;' ン゙,':ン'゙i,.rシ',ン'     ',
  /    .l. :::j::::::i::l:゙'''!:.',::: |      ̄ ̄         ,  '''''''ー'- i::´ T'jノ'     l
      ,' ::::j::::::l:::l::::::',::',::. .l':、                      l::::  l ,'
     / :::,'::::::i::::!:::::::゙、:',::. ',;、ゝ、                 ,ィ゙::: ,' ,'   えっ・・と・・・
     /  ::,'::::::j::::!:::::::::i;゙、'、: ',ヾ, ゙ヽ 、,,       ο    ,.、-シ-、., //   お、おとうさんが しんじゃったので、
    /  ::,'::::::,':::i:::::;:r=ュ、゙、、:.',:.:.ヽ、   ン''ー--、-,--rー'''i".jr'"   ヾ、  こんど しょきちょうになったの。
    /  ::,'::::::,':::,';.r'゙:.:.;.、-゙ヾ、;:゙、:.:.:,、>-'''゙~ ̄`゙''ー-ヽl、,-ー'゙  ,,、-ー'  `''、みなさん、よろしくおねがいします
    /  ./:::::::,'::/'r '"~:.:.:.:.:.:.\゙,r''"   -ー'''''''ー 、__,ノ、,,.、-ッ'"      '、
.  /  ./:::::::,':/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i゙            }:.:.:.:.:.:.:l  {          ゙

54世界@名無史さん:03/11/01 12:55
「書記長ちゃーん、あそぼー」
「あ、いらっしゃーい。あのね、今日はクリミア行かない?」
「え?私達だけでいくの?」
「さすが書記長だなー。かっこいい」
「えへへー」
「反かくめい分子をせいしん病院にたたき込んだこともあるよ」
「すごーい」
「しゅくせいだー」
55世界@名無史さん:03/11/01 15:09
万国の労働者団結せよ !

ソ連共産党中央委員会

極秘 No П210/П

サクラタン、コスイギン、アンドロポフ、グロムイコ、キリレンコ、スースロフ、チーホノフ、ウスチノフ、
ジミャーニン、ルサコフ、アルヒーポフ、コルニエンコ、ザミャーチン、ラフマーニン同志へ。

1980年8月25日ソ連共産党政治局会議 No 210文書からの抜粋
ポーランド人民民主共和国情勢についての問題に関して


1.ポーランド人民民主共和国内で明らかになりつつある情勢についてのЮ.В.サクラタン同志の情報を承認する。
2.以下のメンバーで構成される中央委員会政治局委員会を創設する。
: М.А..スースロフ(議長)、А.А.グロムイコ、Д.Ф.ウスチノフ、К.У.チェルネンコ、
М.В.ジミャーニン、И.В.アルヒーポフ、Л.М.ザミャーチン、О.Б.ラフマーニン。

ポーランド人民共和国で進行する状況に綿密な注意を払い、同国における問題の状況と我々の側からの可能な方策に
ついて組織的に政治局に知らせることを委員会に任命する。
必要な方策に関する提案をソ連共産党中央委員会政治局にもたらすこと。

ソ連共産党中央委員会政治局
56ナポレオン ◆vYVYAtFe0o :03/11/01 16:11
好き嫌いがはっきりしそうなネタスレだなあ。
私は好きですけどね、ええ。
ただ
>コスイギン、アンドロポフ、グロムイコ、キリレンコ、スースロフ、チーホノフ、ウスチノフ、
という萌え萌えな名簿を出されたら、
もはや美少女タンなど半ばどうでもいいですが。
>>45>>47
あんま笑かすな。



そういや昔「美少女化狙撃兵師団」という同人誌があったな…。
57世界@名無史さん:03/11/01 16:11
ポーランド人民共和国じゃなかった?
58世界@名無史さん:03/11/01 16:40
>>11
>>18
どちらかというと
女性で政治に関心を持ち、党員に志望し、幹部になるような人が
余りいないからと言う単純な理由

フルシチョフの愛人が文化相を努めてた(この辺りクレッソン首相みたい)ことはあったな
59世界@名無史さん:03/11/01 16:44
>>30
スウェーデンの皇太子(次期国王)も女性。若い。
60世界@名無史さん:03/11/01 16:45
>>27
悲しいことに愛子様の将来のお姿はブ(ry
61ナポレオン ◆vYVYAtFe0o :03/11/01 16:46
ソ連じゃないけどホーネッカーの奥さんも大臣でしたな。
62世界@名無史さん:03/11/01 17:23
チャウシェスク夫人エレナタンも大臣。
63世界@名無史さん:03/11/01 18:25
エレナ夫人も膨大な衣装を保管してたな。
ィメルダ・マルコス比大統領夫人ほど貧乏育ちでもなかろうに。
64世界@名無史さん:03/11/01 19:38
衆議院予算委員会 - 3号
昭和58年02月03日

○橋本龍太郎委員 
先般来、私どもは新聞を見ておりまして非常に神経をとがらしておることがあります。
それはソ連のさまざまな軍備拡大につながる動きであります。
ソ連のSS20の増強を初めとする軍備の拡大、アフガニスタンに対する軍事侵攻、さらに軍事衛星の打ち上げ。
ことに、今般グロムイコ外務大臣は、欧州における中距離核ミサイルの削減について合意が成立した場合には、
このミサイルの一部を極東に移転配備するということを可能性として示唆をいたしました。
さらに、一月十七日付の西独ディー・ウェルト紙の報道によれば、ソ連のさくらタン書記長は、
こういった考え方が出てきたゆえんというものは日本の新たな拠点に対抗するものとして極東に移転すると
語ったと報じております…。
65世界@名無史さん:03/11/01 23:29
        ,..:_;ニ二;:_゙`:ヽ.、
      ,r '´.,. ‐:'´ ̄::::``ヽミ\         __
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Y⌒ヽr::''" ̄:了:::::::::::``:::..、
     /::::::::::::;::-ッ‐''::::::;二::;r‐l、  ノ:;r:'´ ̄:`ヾ::::::::::::::::::::::::ヽ、,.r;:=;==- 、
    ./:::::;r:''´/;r'ヅ '´   l、__,ノ`ソ:/;::'´::;::::::;::::::::::::::::::::::::::::::ヽ‐-ミ;ヽ、`ヽ,ヽ
    l::::/  .// /       /::::У//:::/:;r'//::;':::::::::::::::::::::::::::::゙:;::::::::::::\':ミ:、
   .|::;′ l:;'  .|     .,'::::/;:':/:/:::::;:':イ/ .!l::::;|::::|;::::::;:::::::':;::::::::::';ヽ、::::::::ヽ ヾ;
    l:|   {        ,':::/;':/::/:::::/:/.|'ー |:|:::|!::::li;::::::l::;::::::';:::::::!:l;lヽヽ;:::::::l. }
    ヽ           |::::::l:;':::l:::::::!/_,、==ミ;l::!l;::::!l;:::::';:l::::::';::::::l::||:!ヾ:,ヽ:::::',
                    l;::::|:l::;イ::::::l:ト'/:::::::l,_,jヾ;、゙、:l,゙、、::l;';::::::!:::::|:|.|l. |! ';::::!
                l;:::| |l |::::::!|ヾ;l;、;::ィ/   ` \.ヽ;、l;:::::|:::::;リl.,' .j.  |::;′
                ゙、:ヽ;:|:::::|:l  ``´''      /:Yjトl:::j:::;イ j′   ノ'
                 ヽ;:::l;:::::l.l、        、'=' ソ:ノ/;:シ .ノ
                  ,r;ソ.゙、:::い、,     σ  ./
                _,.r‐┴‐-=、゙、__ニ、  __,,.. .r::'´|
             ,.,r/´,      ̄'//⌒ヽ、  |:::::l:l,
          ,. ‐////     // /  ,. ‐'⌒ヽ ヽ::::゙ト、
       ,-,/| /ノ '´      l ,' / /     ト、. ヽ::',. \

しゃかい主義ぜんたいのりえきは いっこくのしゅけんに優先する
66世界@名無史さん:03/11/02 01:30
ミハイル・ゴルバチョフに女装させてカツラを付けて
ブレジネフの後継者にするのどうよ
67世界@名無史さん:03/11/02 01:32
>>66
お前の心に尋ねるが、 お前はそれでいいか?
68世界@名無史さん:03/11/02 01:33
>>66
ばっころすぞ
69世界@名無史さん:03/11/02 02:03
チェルネンコなんて就任したときからもうヨイヨイで
実際だれが政務執ってたのやら・・・?
70世界@名無史さん:03/11/02 02:20
ウクライナは美人の宝庫
71世界@名無史さん:03/11/02 09:45
>>56
ふらんかー?
72世界@名無史さん:03/11/02 12:56
オウム真理教の三女に信者がいろんな願望を重ね合わせるようなものか
73『捨て猫物語』:03/11/03 00:07
「これ見よー、すっごくかわいくて感動らしいよ」「うん!」
「小学生いちまい」「はい」
「しょきちょう特権で」「はい」
「…?」
74世界@名無史さん:03/11/03 00:27
ロシア人で女性で政治家というとイリーナ・ハカマダの顔しか思いつかん。
あれにはとても萌えられない…
75世界@名無史さん:03/11/03 00:29
空想ですか
76世界@名無史さん:03/11/03 00:45
地下核兵器実験の制限に関するアメリカ合衆国とソヴィエト社会主義共和国連邦との間の条約

 アメリカ合衆国とソヴィエト社会主義共和国連邦(以下締約国という)は,
できる限り早い期日に核軍備競争の停止を達成し,
戦略兵器の削減,核軍縮及び厳重かつ効果的な国際的管理の下における全面的かつ
完全な軍備縮小に向つて効果的な措置をとるとの意図を表明し,
 1963年の大気圏内,宇宙空間及び水中における核兵器実験を禁止する条約の締約国がその前文において表明した,
核兵器のすべての実験的爆発の永久的停止の達成を求め,その目的のために交渉を継続する旨の決意を想起し,
 地下核兵器実験を更に制限するための諸方法を採用することがこれらの目的の達成に貢献し,
又平和の強化の利益と国際緊張の一層の緩和に合致することに注目し,
 大気圏内,宇宙空間,及び水中における核兵器実験を禁止する条約と
核兵器の不拡散に関する条約の目的と原則を遵守することを再確認し,
 以下のとおり協定した。
 (中略)
 1974年7月3日モスクワにおいて,いずれもひとしく正文である英語,
及びロシア語による本書2通を作成した。
 アメリカ合衆国のために   ソヴィエト社会主義共和国連邦のために
 アメリカ合衆国大統領    ソ連共産党中央委員会書記長
 リチャード・ニクソン    Ю.В.さくらタン
77あずまんがネタ多いな:03/11/03 01:01
こども書記長
「よし!じゃあ、こーなったら書記長になろう!」
「ソ連をちよちゃんの国にしよう!」
「なったら北シベリアとかちょーだいね」
「ムリです」
78世界@名無史さん:03/11/03 01:10
イズベチア
79世界@名無史さん:03/11/03 11:50
1982年11月:ブレジネフ病死 → 美少女(名前は未定)が書記長に就任
1989年3月:美少女が書記長を辞任 → ゴルバチョフが書記長に就任
1990年3月:ゴルバチョフが大統領に就任
1991年12月:ソ連消滅

美少女書記長で、すごく萌え萌え〜♪
ただし、さすがに美少女が書記長のままソ連が消滅したらまずいでしょうね〜?
80世界@名無史さん:03/11/03 11:52
ロシアの美少女
ヌード写真集持ってる人(^o^)丿
81世界@名無史さん:03/11/03 12:12
宗主国ソ連の影響によりルーマニアでも美少女書記長が誕生。

その名もゲオルグ・ゲオルギウ・でじこ……って、おい!何をするんだ!僕は共産主(PAM
私は名前付けるよりも単に「書記長タン」の方がいいなあ
83世界@名無史さん:03/11/03 12:45
>>79
>ただし、さすがに美少女が書記長のままソ連が消滅したらまずいでしょうね〜?
なんで、まずいの?
84世界@名無史さん:03/11/03 16:56
ルーマニア
ローマ人の国
85世界@名無史さん:03/11/03 16:58
美女は傾国と申します
86世界@名無史さん:03/11/03 21:08
>>83
歴史上のロシア軍の蛮行を考えてみろよ。
87世界@名無史さん:03/11/03 21:08
でも実際に有能ならイイんじゃね?
88世界@名無史さん:03/11/03 22:10
何で軍が出てくるんだ?
89世界@名無史さん:03/11/03 22:58
キューバもまぜるにょ
90ミイラ:03/11/03 23:34
ホッジャの妻はどうよ?
チャウシェスクやミロシェビッチとか、
なぜだかイかしたカプールがたっぷりのなかでもなかなかのもんじゃないでしょうか。
91世界@名無史さん:03/11/04 12:36
エリツィンの末期も娘が実権握ってた



既におばはんだったが
92世界@名無史さん:03/11/04 16:45
13day
93世界@名無史さん:03/11/04 16:51
プーチンはエリツィンファミリーの排除を今ごろしてるのか?

ホモである弱みを握られてる

なんて書いた週刊新潮もある。
94世界@名無史さん:03/11/04 20:07
ソ連国歌ってカッコイイですね

美少女を称えるのに相応しい曲かもね
95世界@名無史さん:03/11/04 20:09
君が代はカッコワルイ
96世界@名無史さん:03/11/04 20:31
>>94
なんで、ソ連国歌が美少女を称えるのに相応しい曲なの?
97世界@名無史さん:03/11/06 09:18
万国の労働者団結せよ !

ソ連共産党中央委員会

故ブレジネフ同志の後継書記長には、アナスタシア・ラスプーチン同志を選出する。

1982年11月16日

ソ連共産党中央委員会政治局
98世界@名無史さん:03/11/06 13:01
ラスプーチンだとプーチンの親戚になるねイメージ的に

書記長たん(アナスターシア・ファミリーネームはロシア官僚ぽいので)
でいいんじゃない?
で激動の80年代から冷戦終結まで架空で描く・・・面白いかもね
99世界@名無史さん:03/11/06 14:57
>>98
>で激動の80年代から冷戦終結まで架空で描く・・・面白いかもね
ブレジネフが死んだ1982年から冷戦終結の1989年まで架空で描く
1989年からソ連が消滅する1991年までの最後の2年間は
史実通りゴルバチョフで締めくくる

このほうがいいかも・・・?
100世界@名無史さん:03/11/06 15:21
100get
101世界@名無史さん:03/11/06 17:08
>>99
>1989年からソ連が消滅する1991年までの最後の2年間は
>史実通りゴルバチョフで締めくくる
なぜですか?
102世界@名無史さん:03/11/06 17:12
女でラスプーチンは無いだろう?
ラスプーチナだっけ?

書記長タンは改革派ですか?
103世界@名無史さん:03/11/06 17:19
1982年11月:ブレジネフ病死 → 美少女(アナスタシア・ファミリーネームはロシア官僚ぽいので)が書記長に就任
1982年12月:ソ連国歌の歌詞を削除(ブレジネフ批判の一環)
1989年2月:西側陣営の扇動でクーデターが発生 → クーデターは失敗に終わったが体制は弱体化
1989年3月:美少女が書記長を辞任 → ゴルバチョフが書記長に就任
1989年4月:ソ連国歌の歌詞を復活(歌詞の一部を変更)
1990年3月:ゴルバチョフが大統領に就任
1991年12月:ソ連消滅
104世界@名無史さん:03/11/06 19:19
ロシアの名前の付け方は
本人の固有の名前・父の名・姓だそうな
アナスタシア(アーニャ)・パパの名前・ファミリーネームになるね

お父さんは党を背負って立つ人材として有望で
実績もちゃくちゃくと上げていた
でも・・・なぜかアーニャが5歳の時に不可解な死を遂げた
そしてお父さんの友人だった党幹部OOOOOO(これは考えてない)
推挙とブレジネフ死去の後に混迷してた後継者争いの思惑から
アーニャが11歳か12歳あたりで書記長就任


母はモスクワ音楽劇場の踊り子でモスクワの可憐な花と言われた
タチヤナ・グラチョーワって名前でなんていかがでしょう

105世界@名無史さん:03/11/06 19:45
>>104
>アーニャが11歳か12歳あたりで書記長就任
それで>>103のような歴史を辿るというわけですか・・・?
106104:03/11/06 20:25
いや深い意味はないよここにいる住人で年齢とか決めて
ロシア人は成長が早いから14歳くらいでもいいんだけど
そうすると退陣したときは21
もう美少女というより美人かなぁ・・・と思って
適当に考えた案だから
107世界@名無史さん:03/11/06 20:34
>>106
1982年11月:11歳で書記長に就任
1989年3月:18歳で書記長を辞任

これでいいのでは?
108107:03/11/06 20:37
史実通りだとソ連は1991年12月に消滅するから、
ソ連が消滅したときが21歳かも

やっぱり、最後はゴルバチョフ?
109世界@名無史さん:03/11/06 20:39
>>103
>1982年12月:ソ連国歌の歌詞を削除(ブレジネフ批判の一環)
なぜ国歌の歌詞を削除するの?
110世界@名無史さん:03/11/06 22:25
ソ連国歌のMP3
ttp://cccpcamera.myhome.cx/Hi-Ho/IROIRO/Sov_Old.mp3
ソ連共産党歌MP3
ttp://cccpcamera.myhome.cx/Hi-Ho/IROIRO/Pesnya_o_Partii.mp3
ソ連や衛星国の国歌など充実
ttp://www.medianetjapan.com/10/travel/vladimir/russian_house/index.html
ソ連ミニ知識
ttp://cccpcamera.myhome.cx/Hi-Ho/MINI/Mini.htm

ソ連国歌をバックに魑魅魍魎な共産党幹部を従え赤の広場で敬礼する
書記長タン萌え〜
111世界@名無史さん:03/11/06 22:40
辞任後恋人と東欧の某国で過ごす
出産中にソ連が崩壊
112世界@名無史さん:03/11/06 22:41
>>110
>ソ連国歌をバックに
さすがに歌詞は美少女には似合わない内容だから、
歌詞を削除して演奏だけにすれば良いかもね?
113世界@名無史さん:03/11/06 22:45
>>111
1982年11月:11歳で書記長に就任
1989年3月:18歳で書記長を辞任
辞任後恋人と東欧の某国で過ごす
妊娠中にソ連が崩壊

ということは、最後は史実通りゴルバチョフですか?
114世界@名無史さん:03/11/06 22:56
時は流れて2003年…
来週からはアーニャたんの娘が大活躍します。

次回 「ロシア・第2次共産革命」 見てください!
115世界@名無史さん:03/11/06 22:57
>>111
恋人と出産は萌えない・・・
116世界@名無史さん:03/11/06 23:01
>>44
>>52
そういうすげえ共産主義っぽい台詞ってどうやったら知ることができるんでしょう?
社会主義国家の本読んでもそういう台詞はあまり見当たらないので、教えてください。
117世界@名無史さん:03/11/06 23:11
むしろ冷戦時代の共産国が悪役になってる小説とか読むとありそうな。
もしくは第二次大戦後からソ連崩壊あたりまでの時代を描いた戦記ものとか。
118世界@名無史さん:03/11/06 23:14
恋人には眼鏡かけた優男風の政治将校きぼん
119世界@名無史さん:03/11/06 23:21
あのう、何で美少女なんですか?
何で歌詞が削除されるんですか?
120世界@名無史さん:03/11/06 23:32
>>117
そういうジャンルのものですか・・・。
レスありがとうございました。
121世界@名無史さん:03/11/06 23:32
そうだな恋人は就任の時についた
警護担当の少佐(のちに中佐に昇進)あたり
陰日向となり美少女書記長タンを警護

そんな彼を唯一信頼できる大切な人からいつしか恋愛感情になっていった
立場があるから祖国の為に想いは言わずにそっとしまい込んだ淡い恋
クーデタが勃発し深夜の逃避行・・・
護られていた暖かさに身をゆだねた時
お互い愛と想いが燃え上がったクルミアの夜
アナスタシアのソ連に奉げた純潔が終わった
122世界@名無史さん:03/11/06 23:34
(・∀・)イイヨイイヨ-
123世界@名無史さん:03/11/06 23:41
党幹部たちの推挙とブレジネフ死去の後に混迷してた後継者争いの思惑から
アーニャ(アナスタシア・ファミリーネームはロシア官僚ぽいので)が11歳で書記長就任

1982年11月:ブレジネフ病死 → アーニャが書記長に就任
1982年12月:ソ連国歌の歌詞を削除(ブレジネフ批判の一環)
1989年2月:西側陣営の扇動でクーデターが発生 → クーデターは失敗に終わったが体制は弱体化
1989年3月:アーニャが書記長を辞任 → ゴルバチョフが書記長に就任
1989年4月:ソ連国歌の歌詞を復活(歌詞の一部を変更)
1990年3月:ゴルバチョフが大統領に就任
1991年12月:ソ連消滅

アーニャは、結局18歳で退陣(それでも7年間在任)・・・
まだ、ぎりぎり美少女ですね

でも、最後は史実通りゴルバチョフで締め括って架空ながらリアルな小説にしたいですね
124世界@名無史さん:03/11/06 23:46
>>121
純潔は書記長に就任した時点で祖国に捧げた

という設定でないと燃えないし萌えません
125121:03/11/06 23:56
勝手に書いてごめんね
でもソ連に奉げた純潔が終わったって書いたから
就任したときに捧げてますよん
126世界@名無史さん:03/11/06 23:59
>>125
いや、俺は>>1を見たときに美少女書記長は純潔を
そのまま一生祖国に捧げたor崩壊後はそういうこともあったかもしれんが詳しくは謎
という設定が頭によぎったもので・・・
こちらこそすまそ
127世界@名無史さん:03/11/07 00:08
こちらこそ
でも自分も彼設定はどうかなぁと思ってたりして
128世界@名無史さん:03/11/07 00:10
>>121
>クーデタが勃発し深夜の逃避行・・・
>護られていた暖かさに身をゆだねた時
>お互い愛と想いが燃え上がったクルミアの夜
>アナスタシアのソ連に奉げた純潔が終わった

私が、ひとつ提案です

逃避行している間に、クーデターはソビエト赤軍の活躍により鎮圧されたが
ソ連政府の体制は急速に弱体化、アナスタシアは書記長を辞任・・・
これで、アナスタシアのソ連に奉げた純潔が終わった

ちなみに、年表は>>123の通りです
つまり、最後の2年間は史実通りゴルバチョフです
ソ連崩壊のとき、アナスタシアはモスクワで彼と平凡に暮らしていたとか・・・
129世界@名無史さん:03/11/07 00:13
架空歴史小説制作のノリだな
130世界@名無史さん:03/11/07 00:13
>>128
いいね〜でもこの時期のソ連は激動だよね架空でも楽しそうだね
131世界@名無史さん:03/11/07 00:20
>>130
>つまり、最後の2年間は史実通りゴルバチョフです
ここが、すごく大きなポイントですね?
この部分があってこそ、架空ながらリアルな小説になるような気がします
どうでしょうか・・・?
132世界@名無史さん:03/11/07 00:27
そうだねゴルバチョフ登場で締める
いいんじゃないのかな
133世界@名無史さん:03/11/07 00:29
むしろゴルビーが恋人役
134世界@名無史さん:03/11/07 00:33
エリツィン後のアナスタシアは共産党に残るのか否か
135世界@名無史さん:03/11/07 00:36
>>132
アナスタシアのまま終わったら、ただの漫画に過ぎないかも
しかし、最後の2年間だけでも史実通りゴルバチョフで締め括ったら
なんだが壮大なリアリティーがありそうですね
136世界@名無史さん:03/11/07 00:36
2003年 アーニャ32歳
      
137世界@名無史さん:03/11/07 00:40
とてもきもいスレですね。
そろそろナポレオン氏がやって来る頃でしょうか。
うわあああぁぁあ

なんかドンドン話が進んでる…。
私は名もない書記長タンが
『ウオッカ・タイム』ばりにくだらないことを延々続けてるような
ノリの方がよかったな…
てーかもうアナスタシアは決まりなのですかねえ。
私の中ではロシア美少女といったらターニャ・リピンスキーしか思い浮かばんのですが。

>>116
ソ連の本の翻訳とか、ソ連が日本向けに発行した本とか。
139世界@名無史さん:03/11/07 00:44
アーニャ2世たん産んでから崩壊時凶弾に倒れるとか
>>137
お前には勲章をくれてやるわ。
タイミングよすぎ。
141世界@名無史さん:03/11/07 00:46
>>138
俺もそっちのほうが楽しい
真面目なのはちと微妙
142世界@名無史さん:03/11/07 01:02
ソ連国歌のMP3
ttp://home.t-online.de/home/bhaydin/Hymne_der_Sowjetunion_2.mp3

ソ連国歌(歌詞の内容が美少女に似合わないので削除、メロディーの演奏だけ)をバックに
魑魅魍魎な共産党幹部を従え赤の広場で敬礼するアナスタシア書記長萌え〜♪
143世界@名無史さん:03/11/07 01:14
書記長限定か…。
政治士官として美少女が、血と硝煙と男臭に満ちた戦場で
無謀な突撃を命令してるってのもいいと思うのだが。
「そこくを防衛するという、すうこうな義務がある!」
>>143
『鬼戦車T-34』を見ることを勧めます。
ビミョ〜な感じだけど、それっぽいのが出てきます。
もっとも、ドイツ軍の、ですけど。
145世界@名無史さん:03/11/07 01:19
アーニャたんのお写真をきばんぬ。
146世界@名無史さん:03/11/07 01:33
>>138
まだ限定じゃないよ文章の職人もフラッシュの職人も出てないから
真面目も軽めでもまだ決まってないんじゃない?

ターニャでつか上でお母さんの名前がタチアナって出てるから
書記長タンのママがターニャ(ニャ系は愛称だよねたしか)になるんじゃない?
147世界@名無史さん:03/11/07 01:36
(現実の)ブレジネフ時代と西側がおもろげ
148世界@名無史さん:03/11/07 01:38
149世界@名無史さん:03/11/07 01:46
即行でデリかよ・・・

http://ok3.by.ru/foto/ok3/image4.htm
↑元サイトからです
150世界@名無史さん:03/11/07 10:01
やはり書記長タンは最初は改革派の傀儡として
疲弊した経済の立て直し為にさらに苦しくなる生活の
国民からの目くらまし的な感じでの登用かな

11歳の可憐な少女が偉大な祖国の頂きに立ったとき
国民は革命の時以来の熱狂でそれを迎えた
人々の中に去来するのは過去・・・
祖国の困難に現れては危機を跳ね返し我が祖国ロシアを強国にしていった
偉大なるロシアの女帝の姿を彼女に置き換え投影し
生活の苦しさを一時の熱狂で紛らわせていたのだ

1982年ウラジミール・A・ロフトフスキーの日記より
151世界@名無史さん:03/11/07 13:54
レーガンおじさんに
悪の帝国と悪罵されても
SDIを見せつけられても
目をつむってじっと耐える書記長タン...
152世界@名無史さん:03/11/07 21:23
スターリンが死んだあとの後継者が美少女だったら・・・

しかし、スターリンが死んだ1953年当時では美少女が台頭できる時代では無いかも
15344=52:03/11/07 22:27
>>152
スターリン批判を行う第一書記タン
「同志しょくん!!個人すうはいのけっか、党かつどうとけいざいかつどうにおいて
あやまった原則がてきようされるようになりました。
個人すうはいは、党内みんしゅしゅぎと、ソビエトみんしゅ主義を
らんぼうにもはかいし、不毛なかんりょう化とあらゆる種類のいつだつをもたらし
欠点を隠してげんじつを美化するという結果をうみだしました(場内騒ぐ)」

>>116
44はプラハの春時のブレジネフの発言。
52は第26回ソ連共産党大会のブレジネフ平和提案です。
「ブレジネフ 演説」などでググって調べました。
ホントはアンドロポフ発言を知りたかったんですが、ググってもなかなかでて来ない…
日本語翻訳されたソ連演説ってなかなか無いですねぇ
(>>110にブレジネフ発言ありますね、あと英文ならけっこうあるようです)

>>149
萌え萌え
>>153
チェルネンコ演説集なら見たことありますが。
15544=52:03/11/08 02:03
>>154
アンドロポフ以上に書記長期間短かった
チェルネンコの発言集なんてのがあったとは。
早速調べてみます。あと
美少女化狙撃兵師団詳細キボンヌ
156世界@名無史さん:03/11/08 02:19
>>152
実は第一書記タンは
スターリン死後に傀儡を立てて実権を握るために
ベリヤが手元に引き取って育てていた美少女だったのだ
とかだったら色々想像しちゃうなハアハア
157世界@名無史さん:03/11/08 02:29
同志アナスタシア・チャネルスキーはトロツキストです。
158世界@名無史さん:03/11/08 12:48
同士アナスタシア・モナー・チャネルスカヤ改訂
     
      「インターナショナル」
起ってくださ〜い!飢えたる皆さん
起ってくださ〜い!私たちの仲間!
蜂起の時はきました!今こそ戦いましょう!
自由となる日に旗は赤く燃てるよ
奴隷なんかじゃないもん自由の民なんだもん!

今こそ戦いましょう
最後の戦だもん!
インターナショナルよ
これが私たちの道なんだもの

159世界@名無史さん:03/11/08 15:14
口調は演説口調のほうが萌えるな
160世界@名無史さん:03/11/08 20:44
>>159
禿同&age
161世界@名無史さん:03/11/08 21:44
 「インターナショナル」
勃ってくださーい!飢えたるみなさん
勃ってくださーい!私たちの仲間たち
勃起の時はきました!今こそXXXしましょう!
フリーセックスの日には傍も赤く萌えるよ!
自由なんかじゃないもん!あなたの奴隷なんだもん!

下品すぎるのでさげ。
162美少女第一書記タン:03/11/08 22:47
彼女には誰もいなかった。
父も、母も、兄弟も、友達と呼べる人も、誰一人。
この広い大地に彼女は一人だった。
孤独の寂しさ、それは彼女にとって一番古い記憶。かすかに、だがハッキリと覚えている。
いやだ、もう、一人にはなりたくない。
その次に古い記憶は、男に手を引かれてゆく自分の姿。今日からこの人をおとうさまと呼ぶんだ
ベリヤおとうさまと呼べるんだ。その幸福感。
おとうさまが、彼女を愛しているわけではないことは、彼女自身にも分かってはいた。
ベリヤが彼女に求めているのは、将来の書記長という傀儡の地位と、
大人の女性としての魅力など供えていないはずの彼女の体のみであった。
昼間の帝王教育、夜の欲望のはけ口、つらい、くるしい。
でもいいの、おとうさまのためなら、わたし、なんでも…、おとうさま、おとうさま…
163美少女第一書記タン:03/11/08 22:48
ベリヤおとうさまは、最高権力者スターリンの片腕、第一の側近、内務人民委員。
ベリヤの強力な引き立てで、彼女は中央委員会の書記。
おとうさまは言う。おまえは後四年、11歳には書記長になるのだ…

11歳になった。偉大なる別れ。スターリンは呼吸をとめた。
彼女は第一書記になった。おとうさま、わたし、おとうさまのおいいつけ通り第一書記になりました
おとうさま、おとうさま…

ベリヤおとうさまは突然消えた。行方を聞いても誰も顔を背けるばかり。
郵便がおくられてきた。「訂正 お使いの百科事典の「ベリヤ」の項に以下の正しい解説項目をお張り下さい『ベーリング海』」

彼女の学習と凌辱の日々は終わった。でもまた一人になった
さみしい、つらい、おとうさま、おとうさま…
164美少女第一書記タン:03/11/08 22:49
漏れ聞こえてくる噂、ベリヤは反革命分子、銃殺刑。
ベリヤは何千という人間をシベリアにおくり、何万という人間を壁に向かって立たせた。
スターリンに取り入り…証拠をねつ造…残忍な処刑…

おとうさまならやりかねない、彼女は思った。いや、やっていたに違いない。
でも…でも、わたしにとってはおとうさま…

何千何万という人間を殺し、それの十倍の人間に悲しみを振りまいたベリヤ、
そしてそれを率先させたスターリン体制。
彼女は決意した。もうこのようなことが起きないように、
そして、自分のこの悲しみを再び誰も味あわないように。
165美少女第一書記タン:03/11/08 22:50
14歳の第一書記。党幹部会で彼女は発言する。ポスペロフ委員会の調査結果を報告するべきだ。
「いまでは、だんあつで苦しんだ人々がむじつであることはわかっているのです。
そういう人たちが、じんみんの敵どころか、党やかくめいやレーニンしゅぎのために、
またソ連のしゃかい主義ときょうさん主義のためにみをささげたしょうじきなひとたちであるという
かくじつなしょうこもあります。
そういう人々をこれいじょうラーゲリにおいておくわけにはいかないのです」

猛然と反発するヴォロシーロフ。
「同志第一書記。このような問題を大会にだして、うまくやれると思っているのですか。
これが、共産党やソビエトの威信にどう跳ね返ってくるか考えましたか。
スターリンの下でおこった事柄に付いて一言でももれれば、たちまち我々が後ろ指をさされるのです。
そして、我々の過去も白日の下に晒されるのです」
166美少女第一書記タン:03/11/08 22:51
ベリヤとの凌辱の日々も白日にさらされるのです。そう言わんばかりのヴォロシーロフ。
第一書記は、歯を食いしばりつつも、さらに発言する。もう悲しみをくり返したくないから。
「同志しょくん、おそかれはやかれ、ひとびとはラーゲリからでてきて、まちへもどってくるでしょう。
そして、同志や、おかあさんや、おとうさんや、ともだちに、起こったことをはなすでしょう。
全こくみん、全同志が10ねんも15ねんもとうごくされていたことを知るのです。しかも無実のつみで!
あのひとたちの告訴はでっちあげだったのだ!
…つみを犯した人の一生のうちで、こくはくすれば、たとえむざいほうめんまではいかなくとも、
ひとの情けがえられるじきというものがあります。
スターリンがおかしたけんりょくらんようについてはくじつのもとにさらすつもりがあるなら、
いま、この第20かい党たいかいでそうするべきです!」
167美少女第一書記タン:03/11/08 22:52
1956年2月24日。14歳の第一書記は演壇に立った。

「…スターリンのしんじがたいほどのさいぎ心をうまくりようしたのが、
低劣なちょうはつ者であり、正真正銘の敵であったベリヤ(おとうさま)なのです。
かれはなん千人という党員やちゅうじつなソビエト者をころしました。
われわれがいましょうげんしたように、きょうぼう者たちとはかって、せいめいやとくめいのかたちで
あるいはさまざまな噂や会話のかたちでしょうこ材料をねつぞういたしましょう
とスターリンに「もうしでた」のは、まさにこのベリヤ(おとうさま)だったのです…」
168美少女第一書記タン:03/11/08 22:53
元ネタは
志水速雄「フルシチョフ秘密報告 スターリン批判」(講談社学術文庫)
です
169世界@名無史さん:03/11/09 00:47
えっちなのは…
170世界@名無史さん:03/11/09 00:49
(おとうさま)なんてブルジョア的な呼び方だ。自己批判しる。
171世界@名無史さん:03/11/09 01:30
アナスタシア同士の陵辱の項の削除を求めます!
×アナスタシア同士
○同志アナスタシア


真面目なのは正直微妙だが、肝心な所を口に出さずに
第一書記タンを守ろうとするヴォロシーロフにはチョト萌えた。
173世界@名無史さん:03/11/09 02:08
藻まいら落ち着け
>>162はブレジネフの後継者アーニャタン書記長では無いぞ。
スターリンの後継者某第一書記タンだ。
174世界@名無史さん:03/11/09 02:37
ということでアーニャタンアネクドート

共産党の集会にてアーニャタン書記長
「ノルマをちょうかたっせいしたろうどう者は、きょうさん党が海外りょこうへしょうたいします(喜びの歓声) 」
「もしノルマをたっせいできなくても、党は国内りょこうにしょうたいします(喜びの歓声)」
「場所はどこですか」
「海外のばあいはハンガリーかチェコかアフガニスタン」
「国内はとうぜんシベリヤ」
175171:03/11/09 02:50
>172
間違い訂正感謝・・・あとから書き足したから間違えましたスマソ
176世界@名無史さん:03/11/09 03:16
遅れてしまったが、十月かくめいきねんびage

じんるいのれきしに新じだいをきりひらいた
十月しゃかい主義だいかくめいばんざい!(嵐のような長くつづく拍手)

えいゆう的なソ連邦こくみん-きょうさん主義のけんせつ者ばんざい!(嵐のような長くつづく拍手)

わがくにの諸みんぞくのゆうこうとこうふくのとりで、へいわとしんぽのけんごなようさい
−ソビエトしゃかい主義きょうわ国れんぽうばんざい!(嵐のような長くつづく拍手)

われわれすべてのしょうりのこぶ者であり、そしき者であるソ連邦きょうさん党、
いだいなレーニンの党ばんざい!(嵐のような長くつづく拍手)

げんだいの不敗のかくめい的がくせつ-マルクス=レーニン主義ばんざい!(嵐のような長くつづく拍手)

ていこく主義にはんたいするたたかい、へいわ、みんしゅ主義、しゃかい主義、みんぞくのどくりつ、
諸こくみんの安全ほしょうと自由をめざすたたかいにおいて、しゃかい主義しょこく、諸きょうさん党、
こくさいろうどう者かいきゅう、すべてのかくめいせいりょくと進歩せいりょくのだんけつを強めよう!(嵐のような長くつづく拍手)

きょうさん主義のしょうりにむかって前進しよう!
(全貝起立。嵐のような長くつづく拍手。つづいて喝采。「ウラ!」の叫び声)
177世界@名無史さん:03/11/09 03:23
んじゃ私もアーニャたんアネクドート

アーニャたんは疲れた。革命家のはしくれとして、これまで 人民を欺いてきたことを
申し訳なく思った。そこで、人民に リンチされて死にたいと思った。アーニャたんは
信頼する副官と 相談し、全党活動家を召集して、ことさら挑発的な 演説をぶって、
人民を怒らせることにした。
(中略)
遂にアーニャたんは我慢できなくなり、大声で聴衆に怒鳴った。
「きさまら、わたしのケ(おい何をするやめr$e-85n)'2:q\
178世界@名無史さん:03/11/09 11:01
>>177
ワラタ
179世界@名無史さん:03/11/09 13:34
アーニャたんが小学校を訪問した際のプラウダ紙の記事より
「写真:小学生とアナスタシア(右から2番目)」
180世界@名無史さん:03/11/09 13:59
こういうときのレスは
「萌え〜」とか「アナスタシアたんハアハア」とか50レスくらいつけると
179さんも喜ぶと思うよ
181世界@名無史さん:03/11/09 14:06
「絵:岡田真澄とスターリン(左側の人物)」
182世界@名無史さん:03/11/09 14:17
>>180
いや、喜ばないが・・・
なんでそんなレスで喜ぶんだ?
183愛子:03/11/09 14:44
184世界@名無史さん:03/11/09 17:37
スターリンが死んだ1953年から
冷戦終結の1989年まで
36年間を美少女が書記長に在任している

ちょっと設定に無理があるかな?
でも、何代か継続させれば可能かも・・・
185世界@名無史さん:03/11/09 17:55
>>184

きっと、永遠の12歳なのです。
186世界@名無史さん:03/11/09 17:59
>>184

きっと、乱暴な扱いをうけたために子宮が壊され、第二次性徴が生じなかったのです。
187世界@名無史さん:03/11/09 18:49
ソヴィエト科学アカデミーの最新技術で

а:成長しない
Б:「私、多分3人目だから」
188世界@名無史さん:03/11/09 19:47
スターリン死後に選出された少女書記長たん(ベリヤの養女)
フルシチョフの死後に選出されたアーニャたん

レーニン・スターリン・書記長たん・フルシチョフ・アーニャたん・ゴルバチョフ

の順番になるのかな?
189世界@名無史さん:03/11/09 19:48
プーシキン詩集を手に持つアーニャタン像萌え〜

>>187
ナインスタイン博士みたいだな
190世界@名無史さん:03/11/09 19:52
ブレジネフと間違えちゃったスレ汚しすまん
191世界@名無史さん:03/11/09 19:52
>>188
レーニン・スターリン・美少女A・美少女B・美少女C・ゴルバチョフ

の順番で、どうかな?
192世界@名無史さん:03/11/09 19:53
同志187。お前のネタは通じていないようだぞ。
193美少女第一書記タン :03/11/09 20:00
>>188
>>162を書いたものなんですけど
個人的には第一書記タンの世界とアーニャタンの世界とは別にした方がいいなあと。
第一書記タンがちょっとエロダーク路線なので、アーニャタンは今までどうりの
(今後変わってゆくのかも知れませんが)お気楽極楽路線で
すすんでほしいなと思ってるもので。(まあ個人的な願望ですが)
●第一書記タンの世界
レーニン・スターリン・第一書記タン
●アーニャタンの世界
レーニン・スターリン・フルシチョフ・ブレジネフ・アーニャタン
みたいな
194世界@名無史さん:03/11/09 20:05
>191
その順だとあの有名なツルフサの法則が成り立たないではないですか!

…あ、そうか、もうひとり美少女Dを追加して、美少女AとCをパイp(銃声
195世界@名無史さん:03/11/09 20:24
>>194は反革命主義者
196世界@名無史さん:03/11/09 21:23
レーニン・スターリン・・・・・ゴルバチョフ

この3人は決定みたいですね
スターリンとゴルバチョフの間に美少女が入る余地がありますね。
197世界@名無史さん:03/11/09 21:50
>>196
そもそもスレタイが「ブレジネフの後継者が美少女!?」なんだから、ブレジネフは入ってないとマズイんじゃないかな?
198世界@名無史さん:03/11/09 21:55
レーニン・スターリン・フルシチョフ・ブレジネフ・アーニャ・ゴルバチョフ

これで、いい・・・?
199世界@名無史さん:03/11/09 21:59
>>197
レーニン・スターリン・美少女A・美少女B・ブレジネフ・美少女C・美少女D・ゴルバチョフ

これでも、いいの?
200世界@名無史さん:03/11/09 22:04
>>198-199
とりあえずスレタイの条件は満たしてるからOKじゃないかな?
党総会でスターリン批判をする美少女にも萌えるものがあるし。
201世界@名無史さん:03/11/09 22:08
>>200
>党総会でスターリン批判をする美少女にも萌えるものがあるし。
やっぱり、ソ連の国歌から歌詞が削除されるの・・・?
202世界@名無史さん:03/11/09 22:24
>189
でもアレは新しく目覚めさせるんじゃなくて他の生活を送っているのを
記憶だけ書き換えるから年齢は若くならないんじゃないかと言ってみる。
203世界@名無史さん:03/11/09 22:40
>>199
レーニン・スターリン・美少女A・美少女B・美少女C・美少女D・ゴルバチョフ

ブレジネフは要らん!!!!!
204世界@名無史さん:03/11/09 22:50
いや、半病人のボケ老人が長い間治めていたブレジネフ時代があるからこそ、その後のローティーン少女の時代がより際立つのだ。
と言ってみる。
205世界@名無史さん:03/11/09 22:53
>>204
それで、最後はゴルバチョフで終わるの?
206世界@名無史さん:03/11/09 23:10
個人的には、最後はゴルバチョフでソ連崩壊した方がいいと思う。
207世界@名無史さん:03/11/09 23:16
>>206
どの時期に、ゴルバチョフに交代させるの?
ブレジネフこそ「最もソ連らしいソ連」の時代だった気がするんですが。

書記長タン(もうアーニャで決まりか?)は
生意気で意地っ張りでちょっと馬鹿だとより萌え度アップ?
レーガンにやり込められて涙目で逆ギレしたり。
209世界@名無史さん:03/11/09 23:59
>>207
1989年か1990年
210世界@名無史さん:03/11/10 01:27
1982年11月:ブレジネフ病死 → 美少女(アナスタシア・ファミリーネームはロシア官僚ぽいので)が書記長に就任
1982年12月:ソ連国歌の歌詞を削除(ブレジネフ批判の一環)
1989年2月:西側陣営の扇動でクーデターが発生 → クーデターは失敗に終わったが体制は弱体化
1989年3月:美少女が書記長を辞任 → ゴルバチョフが書記長に就任
1989年4月:ソ連国歌の歌詞を復活(歌詞の一部を変更)
1990年3月:ゴルバチョフが大統領に就任
1991年12月:ソ連消滅
211世界@名無史さん:03/11/10 02:32
美少女第一書記タン が真面目ダークハード&エロ路線>>162路線

アナスタシア(アーニャたん)美少女書記長タンがお気楽ギャグ萌え路線
ナポレンオン中心(名前に不満があるみただがw)

で住み分けしててROMするほうも楽しめるかと
>>162の美少女第一書記タンも名前つける?それとも名無し?
212世界@名無史さん:03/11/10 02:46
>>211
>美少女第一書記タンも名前つける?
ナターシャというのは、どうかな?
213世界@名無史さん:03/11/10 15:05
スターリン死後に混迷してた後継者争いの思惑から、党幹部たちの推挙でナターシャが13歳で書記長就任
214世界@名無史さん:03/11/10 15:46
昼は毅然とした書記長・・・夜はフルシチョフとか幹部のおもちゃイイッ!
215世界@名無史さん:03/11/10 17:34
1953年3月:スターリン病死 → 美少女Aが書記長に就任
1953年4月:臨時党大会でスターリン批判 → ソ連国歌の歌詞を削除
1964年9月:美少女Aが書記長を解任 → 美少女Bが書記長に就任
1977年6月:美少女Bが書記長を解任 → 美少女Cが書記長に就任
1982年7月:美少女Cが書記長を解任 → 美少女Dが書記長に就任
1989年3月:美少女Dが書記長を解任 → ゴルバチョフが書記長に就任
1989年4月:ソ連国歌の歌詞を復活(歌詞の一部を変更)
1990年3月:ゴルバチョフが大統領に就任
1991年12月:ソ連消滅
216世界@名無史さん:03/11/10 18:45
「同士、なにをクスクス笑ってるんだい?」
「いや、いま同志アーニャタン書記長の傑作萌え萌えSSを読んだもんでね」
「ほう、それは是非読ませて欲しいね」
「残念ながら、そうはいかんよ。
 今それを書いたヤツに20年の強制労働を言い渡したとこでね」
2171よ:03/11/10 19:11
ロシアンパブへ逝け
218世界@名無史さん:03/11/10 19:28
>>214

赤の広場で閲兵しているときも、実は倍部で……
219世界@名無史さん:03/11/10 20:55
1953年3月:スターリンが病死 → 美少女Aが書記長に就任
1953年4月:臨時党大会でスターリン批判 → ソ連国歌の歌詞を削除
1964年9月:美少女Aが解任 → 美少女Bが書記長に就任
1977年6月:美少女Bが暗殺 → 美少女Cが書記長に就任
1982年7月:美少女Cが病死 → 美少女Dが書記長に就任
1989年3月:美少女Dが辞任 → ゴルバチョフが書記長に就任
1989年4月:ソ連国歌の歌詞を復活(歌詞の一部を変更)
1990年3月:ゴルバチョフが大統領に就任
1991年12月:ソ連消滅
220世界@名無史さん:03/11/10 21:16
>>215>>219
喪前ら!スレタイのブレジネフはどこでつか?(w
221世界@名無史さん:03/11/10 21:20
ブレジネフには拘らない
美少女がメイン
222世界@名無史さん:03/11/10 21:58
ロシア連邦の第二代大統領プーニア(14歳)
223世界@名無史さん:03/11/10 22:01
赤の広場で叫び出す酔っ払い
「書記長のしょんべんたれ!
かるくてひくくてぺったんこ!」
たちまちKGBが駆け寄り「逮捕する!」
「何だー、侮辱罪でか!」
「いや、国家機密(ry
224世界@名無史さん:03/11/10 22:08
純粋な知的好奇心から訊ねるけど、
このスレの住人って所謂オタクなのか?やっぱり。
225世界@名無史さん:03/11/10 22:14
いやスターリンの後に美少女書記長タン(名前募集中・フルシチョフのおもちゃ)
ブレジネフの後にアーニャたんの2人でいいよ
やたら多いとわけ判らん

ナポレオン氏筆頭にオタク
226世界@名無史さん:03/11/10 22:21
>>225
禿げ胴。
あんまり多いと美少女書記長のありがたみが無いじゃないか。
227世界@名無史さん:03/11/10 22:27
ダイエットの逝きすぎで急死してしまい、ゴルビーが後釜にすわりますた。
228世界@名無史さん:03/11/10 22:34
227の発言のせいで一気になえました。
229世界@名無史さん:03/11/10 22:43
>>228
>227の発言のせいで一気になえました。
227のレスは無効にしましょうよ・・・
230世界@名無史さん:03/11/10 22:47
おお。成りきりスレですな。
軍事板にも大昔、「萌えの宮」とか愛子様ご生誕前妄想がんがん
まわした挙句、関係者じゃないと絶対判らない論理(「萎える」とか
「萌える」って話)で物凄い口論して潰しあったスレッドの再来ですな。

じゃ、わたしもこれから放尿美少女テレシコワのコテハンでチャットしますか
231 :03/11/10 22:58
中絶多いんだよね 向うは
232世界@名無史さん:03/11/10 23:03
なんかやな再来だな
233世界@名無史さん:03/11/10 23:19
ウォッカの呑みすぎでアル中の「大地の母」へと「成長」しますた。
234世界@名無史さん:03/11/10 23:59
ならば次世代の大地の娘に期待を託すだけだ!!
235世界@名無史さん:03/11/11 00:13
1982年11月:ブレジネフ病死 → アーニャが書記長に就任
1982年12月:ソ連国歌の歌詞を削除(ブレジネフ批判の一環)
1989年2月:西側陣営の扇動でクーデターが発生 → クーデターは失敗に終わったが体制は弱体化
1989年3月:アーニャが書記長を辞任 → ゴルバチョフが書記長に就任
1989年4月:ソ連国歌の歌詞を復活(歌詞の一部を変更)
1990年3月:ゴルバチョフが大統領に就任
1991年12月:ソ連消滅

これで、いいんじゃないの・・・?
236世界@名無史さん:03/11/11 00:17
失意の中恋人と東欧某国に逃れたアーニャたん。
酒浸りの生活で身体も心もすっかり荒れ果てた大地な感じに。

アーニャたんの晩年は娘の萌え幼女たんにソ連時代の栄光の
日々をウォッカがぶ飲みしながら語る毎日でした。

2002年冬:アーニャたん肝臓ガンにて永眠(享年32)
237世界@名無史さん:03/11/11 00:21
>>236
激しく萎えたじゃないか
>>236を反革命罪でシベリアへあぼーん汁!
238世界@名無史さん:03/11/11 02:43
>>235
それでOKだと思う

>>236
逮捕拘禁・・・即日銃殺
239世界@名無史さん:03/11/11 02:55
>>238
やっぱり、ソ連国歌の歌詞は内容が美少女に似合わないですね
だから、歌詞は削除して演奏だけにしたほうが良いかもね?
240世界@名無史さん:03/11/11 12:04
イカツイ歌を美少女が歌うのがカコイイと思うけど

たたえよ自由なるわれらがそこく
みんぞくゆうこうのきずな
レーニンの党は
われらをみちびく
きょうさん主義のしょうりへと!
241世界@名無史さん:03/11/11 17:31
>>240
俺もそう思う。

試しに
>53,>158と
>51,>52,>65,>153.>177.>165-167を
見て比べれば分かる

だが>161->167のヒロイン型でも良
242世界@名無史さん:03/11/11 18:37
イカツイ歌詞は美少女に似合わない
カワイイ歌詞はソ連に似合わない
歌詞を削除して演奏だけにするしかない

たぶん>>239は、こんな意見なのだと思うよ
243世界@名無史さん:03/11/11 21:56
>>240

美少女が無理してがんばっている姿に萌える方ですな?
ふくらはぎを震わせながら、気をつけをして斉唱しているとか。
244世界@名無史さん:03/11/11 22:01
>>243
貴方は、>>239の意見に賛成ですか?
245世界@名無史さん:03/11/11 22:10
>>244

賛成、というわけではないけれど。
美少女が、その意思に反して強制的に何かさせられている状況に萌えているだけです。
<<こんな歌詞なんて嫌!>>とか思いながら、兄か弟を人質とか、そういうしがらみで歌わざるを得ない状況下で、涙しながら美しい声で赤の広場に響き渡る歌声。

そんな感じ。スレの流れ追っていないので、場違いだったらスマソ。
246世界@名無史さん:03/11/11 22:14
歌詞を削除して演奏だけにしたほうがいいよ
247世界@名無史さん:03/11/11 22:45
National Anthem を集めたmidiの中に
ソ連国歌をピアノで演奏してるのがあったが、
とても綺麗な旋律で女性的だと思った。
248世界@名無しさん:03/11/11 22:48
スペイン国家が演奏だけだ
249実況担当:03/11/11 22:54
町行く人々をつかまえて「どうです?僕の大好きなアニメのキャラの○○ちゃんです。
可愛いでしょう?」と目をキラキラ輝かせて尋ねるスレですね。

町行く人々の回答を、固唾を飲んで見守っています
私は「俺はオタクだ」ということに恥を感じないというだけで、
私よりディープな人はもっといそうですが。


それはそうと、あの歌詞を美少女が歌うから萌えるんじゃないですか。
いやいや歌うとかいうんでなく、誇りに満ちて歌うのですよ。
スースロフに説教されてとりあえずマルクスくらい読んでおこうと思ったけれど、
3ページくらいで寝てしまう書記長タン
251世界@名無史さん:03/11/11 23:06

   |              r──- 、_        l
   i     ,. -''"ヽ     /       `''ー-、    /
   ヽ , ‐'"     \  /           `''‐-'、
    ,>"        ,`=゙--r--、、..,,_         /
    \    ,,.. r‐''i"、、ヾ,ヾ、'r:ェ; 、,ヾ'‐-、_    /
     \,.r '"i l|r'').、ヾい、ゝ'l /::::::',ヾヽ\i ヽ、  /
       `|'lヾ,i,{ l:::::ヾ `   l::::::::::l   !iヽ, ト;ヽ/    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | |iト, i ヽ:::::l     `ー'゙   |i| l |Lノ i    |Славься, Отечество наше свободное,
       ||i |ハ,|  `" 、         |l| i lー''i゙l    <Дружбы народов надёжный оплот!
       !i'| | ヽ,    ─     /i ノノl | | ||、   |Знамя советское, знамя народное
      // | | | l `'i:; 、_    ,.‐'"  i-'-Ll l |!ヽ   |Пусти от победы к победе ведет!
      '' ノi| i | l | |! i`,=コ"´  ,. ‐''"´  )|| i|\   \_________
        ノノノ'|l |i 、‐''"``''''''''"´     ``i| トヾ
252世界@名無史さん:03/11/11 23:06
「帝都物語」や「BLOOD」みたいに
スターリン時代後から現代まで
美少女のままで生きてるってのは?
253世界@名無史さん:03/11/12 00:09
254世界@名無史さん:03/11/12 01:57
>>252
>美少女のままで生きてるってのは?
いつまで美少女なのですか?
255世界@名無史さん:03/11/12 02:50
ナポレオンはアナスタシアの名前が気に入らないみたいだな
256世界@名無史さん:03/11/12 09:53
資本主義より体重との闘いに必死なアーニャタソ。
257世界@名無史さん:03/11/12 14:38
共和国皇帝のハァハァFLASH期待age
258世界@名無史さん:03/11/12 22:19
259世界@名無史さん:03/11/12 23:17
なぜ歌詞に拘る・・・?
260世界@名無史さん:03/11/12 23:37
ソ連邦人民はみんな書記長タンのブロマイドを持っている。
そして家には肖像画が飾ってある。
261世界@名無史さん:03/11/12 23:46
1982年11月:ブレジネフ病死 → アーニャが書記長に就任
1982年12月:ソ連国歌の歌詞を変更(共産色は色濃く残した内容)
1989年2月:西側陣営の扇動でクーデターが発生 → クーデターは失敗に終わったが体制は弱体化
1989年3月:アーニャが書記長を辞任 → ゴルバチョフが書記長に就任
1989年4月:ソ連国歌を変更(メロディーと歌詞の両方を変更)
1990年3月:ゴルバチョフが大統領に就任
1991年12月:ソ連消滅

これで、どうですか・・・?
>>255
いや別に気に入らないわけではないですが、
個人的に書記長タンの方が萌えるので。
>>257
アカ太郎のテロが怖いので作りません。
てか私のコテハンは共和国皇帝ではなくバークシャー豚なのですが。
>>259
あの歌詞が萌えるから。
263261:03/11/12 23:58
1982年12月:ソ連国歌の歌詞を変更(共産色は色濃く残した内容)

リフレイン繰り返し部分は、そのまま使う
1番と3番も全く同じ、2番だけ書き換える
できたら、美少女らしい内容にしたい・・・


1989年4月:ソ連国歌を変更(メロディーと歌詞の両方を変更)

平和を象徴する穏やかなメロディー
共産色が強い厳つい内容の歌詞
264世界@名無史さん:03/11/12 23:59
>>263
いいかもね
265世界@名無史さん:03/11/13 00:23
軍板の
「中高一貫の防衛女子校設立 PART2 【正統】 」
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1064676506/l50
といい勝負だな
266世界@名無史さん:03/11/13 00:25
アイスクリームの食べ過ぎでプリマから降ろされるアーニャたん
267世界@名無史さん:03/11/13 00:31
>265
萌えの宮の残党がやってるスレだな。
他人の趣味だが・・・気持ち悪い。人形相手にぶつぶつ性欲まじえて
語り掛けてるキチガイを見てるようだ。
268世界@名無史さん:03/11/13 00:33
西側の美青年のスパイと恋に落ち、悩み、苦しむが、
「我が祖国の愛娘」と呼ばれたアーニャタンはついに、
決断を下すのだったぁ。
269世界@名無史さん:03/11/13 02:19
>>265
どちらのスレがマシですか?
                              ___
                            <_アーニャ>
                          / i レノノ))) \        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            人il.゚ ヮ゚ノ人       < 同志しょくん!!
                             ⊂)Y iつ          \_______
                           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
                           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                          . |   __      |  从人人人人人人人人人人人人人人人人人
 人人人人人人人人人人人人人人人人  . |  / /     | < 個人すうはいは、党内みんしゅしゅぎと、 >
< 個人すうはいのけっか、党かつどうと >  | / --―   .| < ソビエトみんしゅ主義をらんぼうにもはかい>
< けいざいかつどうにおいてあやまった >  |  ̄ ̄/ /   | < し、不毛なかんりょう化とあらゆる種類の  >
< 原則がてきようされるようになりました > .|  __/ /__   | < いつだつをもたらし欠点を隠してげんじつ  >
 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨  |  |   /    | < を美化するという結果をうみだしました   >
                           |  | /      |  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
                           |  |/       |
  ∧∧  ∧__∧ ∧__∧  ∧∧  ∧__∧  ∧__∧    ∧∧  ∧__∧  ∧__∧ /ノへゝΛ_Λ
 (   ) (    )(    ) (   ) (    )(    )   (   ) (    ) (    )|.ヽ´-`)(∀・* )
∧∧   ∧__∧ ∧__∧  ∧∧  ∧__∧   ∧__∧    ∧∧  ∧__∧ ∧__∧  \__ ̄ ̄○   )
(   ) (    )(    ) (   ) (    ) (    )  (   ) (    )(    )  \__/  |  |
共和国集う連邦国家
硬く結びつけ大ロシア
人民の意志が生む国
力強いソヴェート連邦
栄光あれ祖国
人民の絆よ
自由な祖国ソビエト
リェーニンの党と人民の力は
共産主義を勝利へ導く

これで、日本語で歌えるはず。
272世界@名無史さん:03/11/14 01:04
リフレイン繰り返し部分は、そのまま使う
1番と3番も全く同じ、2番だけ書き換える
できたら、美少女らしい内容にしたい・・・

>>263の意見ですが、なかなか妙案ですね?
273世界@名無史さん:03/11/14 02:23
ソヴィエトに美少女萌えか美少女のソヴィエト萌えかで
意見が分かれる所だろうが…

書記長が美少女という事以外は一切変えないほうがいいと思うな。
歴史的に繋がりが難しくなるよ、ゴルバチョフはたった3年でペレストロイカと
ソ連崩壊を演じなければならないのに。
274世界@名無史さん:03/11/14 12:56
アーニャタン回想録「党中央委員時代」より
ブレジネフじだいの末期、こくないに生じているむちつじょ状態、けいざいこんらんについてレオニード・イリイチ(ブレジネフ)にほうこくすると、レオニードの目から涙があふれるのでした。
こんわくした様子で「事態はそんなにひどいのかね」と問いただしました。レオニードはソ連と世界の幸せはじぶんがもたらしたものと心からしんじていたからです。
そうしたしゅんかんに、「しゅご天使」のコンスタンチン・ウスチノヴィチ(チェルネンコ)がすがたを現し、あわてていいました「なにを下らぬことをいうのですか。あわてることはありません。書記長の気分を悪くしたのは誰ですか」
275世界@名無史さん:03/11/14 13:46
ブレジネフ萌え
276世界@名無史さん:03/11/15 02:36
>>273
>ゴルバチョフはたった3年でペレストロイカとソ連崩壊を演じなければならないのに。
最後の3年だけは、史実通りゴルバチョフですか?
277世界@名無史さん:03/11/15 14:15
>>167
この時の様子を、アレクサンドル・ヤコブレフは、後に次のように回想している。

最初のうち、聴衆の多くは第一書記が何を言おうとしているのか理解できなかった。
私自身は、全てが非現実的なことのように感じていた。何かとてつもない作り話でも聞いているようだった。
また、言い様もなく神秘的で、ふつうの人間が触れてはならないもののようにも思えた。
スターリンは我々にとって神聖にして犯すべからざるものだったのだ。

その間にも演壇では、口から下が全て演壇に隠れてしまうような、まだ年端もゆかぬ少女が
我々の過去と我々の領袖について冒涜的なことをとうとうと喋っていた。
いや、われらの領袖は人々に幸せをもたらし、一国家、一民族どころか
全世界を未知の幸せな未来に向かって導いてくれた人だったはずだ。
278世界@名無史さん:03/11/15 14:16
だが第一書記は次から次へと事実をあげてスターリンの犯罪について話を続けていた。
演説の途中で、もしこの話が本当だったらいったいどういうことになるのか、という考えが私の頭をよぎった。
恐るべき悲劇ではないか。しかし、大会で根も葉もない嘘をつくなどということがありうるのか?

さまざまな考えが交錯した。自分の周囲の人々の様子を盗み見ることもはばかられる気持ちだった。
党大会が終わって、会場を出てゆく時、階段でもロビーでも誰も互いに口をきかなかった。
私には、この人々の大半は第一書記を支持していないように思えた。信じていなかったという方が正確だろう。
誰もが呆然としていた。判断力が麻痺し、気落ちし、すっかり参っていた。

こうして新しい時代が始まった。
279世界@名無史さん:03/11/15 14:17
スターリン批判は、東欧の社会主義国を揺さぶりました。
1956年10月、ブダペストでは、政治改革を求めるデモが、ソ連の支配から独立をめざす戦いへと変わってゆきました。
ソ連軍が出動し、事態の収拾にあたりましたが、ハンガリー軍の多くも市民に協力
武力衝突に発展してゆきました。いわゆる"ハンガリー動乱"です。
ソ連兵や、ソ連側の秘密警察員は、市民のリンチを受けました。
当時駐ハンガリー大使であったユーリ・アンドロポフも動乱に巻き込まれ、下半身不髄の重傷をおってしまいます。
280世界@名無史さん:03/11/15 14:17
車椅子が手放せなくなってしまったアンドロポフは、ソ連での出世の望みは断たれたかに見えました。
しかし、アンドロポフはこの後も社会主義諸国党連絡部部長、党書記、KGB議長と重職についてゆきます。
彼が失脚しなかった理由として、東欧政治の第一人者という評判が高かったことがあげられますが、それ以上に、
有能な人材を次々に登用して、アンドロポフ系改革派ともいうべき一団を強力に形成していったことが挙げられます。
半身負傷後、人材登用ははますます活発化してゆきます。
ゴルバチョフを始めとして、リガチョフ、シェワルナゼ、アルバートフ、ブルラツキー、シャフナザーロフ等
ブレジネフ死後に大きな役割を果たす人たちがアンドロポフの周りに集まってゆきます。
そして、その一団の中に、党上層部の人たちから、すぐに火を吹くソ連製テレビになぞらえて
"ヴィチャーシ733=Радужный Убийца虹色の殺人機械"とあだ名された
アナスタシア・ラスプーチナの姿もあったのです…
281世界@名無史さん:03/11/15 14:42
1953年3月:スターリンが病死 → ナターシャが書記長に就任
1953年4月:臨時党大会でスターリン批判 → ソ連国歌の歌詞を削除
1982年11月:ナターシャが病死 → アナスタシアが書記長に就任
1989年3月:アナスタシアが辞任 → ゴルバチョフが書記長に就任
1989年4月:ソ連国歌の歌詞を復活(歌詞の一部を変更)
1990年3月:ゴルバチョフが大統領に就任
1991年12月:ソ連消滅
282世界@名無史さん:03/11/15 14:46
>>280
>アナスタシア・ラスプーチナ
ブレジネフ → アナスタシア → ゴルバチョフ
このアナスタシアですか?
283世界@名無史さん:03/11/15 14:47
>>281
ナターシャ → フルシチョフ+ブレジネフ
アナスタシア → アンドロポフ+チェルネンコ+ゴルバチョフの前半
ゴルバチョフ → ゴルバチョフの後半

こんな感じですね?
284世界@名無史さん:03/11/15 16:05
1953年3月:スターリンが病死 → ナターシャが書記長に就任
1953年4月:臨時党大会でスターリン批判 → ソ連国歌の歌詞を変更(共産色は色濃く残した内容)
1982年11月:ナターシャが病死 → アナスタシアが書記長に就任
1989年3月:アナスタシアが辞任 → ゴルバチョフが書記長に就任
1989年4月:ソ連国歌を変更(メロディーと歌詞の両方を変更)
1990年3月:ゴルバチョフが大統領に就任
1991年12月:ソ連消滅


*1982年12月:ソ連国歌の歌詞を変更(共産色は色濃く残した内容)
1.リフレイン(繰り返し部分)と1番と3番はスターリン版と同じ
2.2番を美少女らしい歌詞に書き換える

*1989年4月:ソ連国歌を変更(メロディーと歌詞の両方を変更)
1.平和を象徴する穏やかなメロディー
2.共産色が強い厳つい内容の歌詞
285世界@名無史さん:03/11/15 16:08
>>284
>2番を美少女らしい歌詞に書き換える
なぜ2番の歌詞だけ変更するの?
286世界@名無史さん:03/11/15 16:23
>>265
上まあ軍版住人としては
ここだけ共産主義のスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1060155408/l50 や
『赤い嵐〜世界を革命するために3〜』攻略
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053703167/l50
みたいにならんかなあと思っているわけだが
287世界@名無史さん:03/11/15 16:55
「国民の父」ならぬ
「 国 民 の 妹 」とでもするのか?
288世界@名無史さん:03/11/15 18:48
>>286
そうなのか、そのうち後継者争いでもう一個スレが立ったり、
こんな感じに

中高一貫の防衛女子校設立 2 【マリみて】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1064588343/l50

最近の【小公女セーラ】系といい、マンガ・ゲームで最近は駄目だな
それでいてこんなスレもあるし、
ソ  ビ  エ  ト  連  邦
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1064336616/l50

まあ、世界史板も
「●大ソ連邦復活を望むスレ● СССР 」
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1046183847/l50

「1956年から1977年までのソ連」
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1061241606/l50

「偉大なるソヴィエト社会主義共和国連邦」
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1043948534/l50

「ロシア史好き」
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1008433066/l50
などと乱立
289世界@名無史さん:03/11/15 18:58
もし1991年のソ連崩壊まで歌詞を復活させないでメロディーだけを流していたら、
スターリン版の歌詞が印象に残ったかも?
290世界@名無史さん:03/11/15 19:18
>>288
中高一貫の防衛女子校設立、初代スレは好きだったが。
ネタより設定決めが先走ってしまうとダメみたい。
291288:03/11/15 23:13
>>290
潼関。初代のが良かった。
292世界@名無史さん:03/11/15 23:19
>>289
そうかな?
>>284
ブレジネフを抜かさないでホスィ…。
だいたい在任53〜82年て、14歳で就任しても最後は43歳ですぞ。

>>287
国民の娘
294世界@名無史さん:03/11/16 11:59
国民の娘いいね!
295世界@名無史さん:03/11/16 13:26
>>293
禿胴。
ソ連が一番ソ連らしい時代だったブレジネフ時代抜かしちゃマズーでしょう。
漏れは美少女書記長は一人で十分だと思いまつ。
2人も3人もいたらありがたみがない。
2961982年11月:03/11/16 20:23
アーニャタン「ついに書記長ーー!!」
アーニャタン「葬儀委員長ははじめてです!」
アンドロポフ「あーそっかぁ、国葬みるのも初めてだもんなあ、同志アーニャタンは」

チェルネンコ「では書記長葬儀の掟を教えておいてやろう」
アーニャタン「掟?」
チェルネンコ「葬儀のときにはモスクワ川じゅうの船が汽笛を鳴らす」
アーニャタン「汽笛!?」
2971982年11月:03/11/16 20:25
ゴルバチョフ「書記局員決めとかなあかんなー」
アーニャタン「政治局に入る書記局員は5人って言ってましたね」
アンドロポフ「同志アーニャタンと私とー」
アンドロポフ「同志ミハイル・セルゲイビッチと同志グレゴリー・ワシーリオビッチと...」
アンドロポフ「...書記局員は4人でよかったんじゃないか?」
チェルネンコ「おいおいー冗談きついぜ同志ユーリ・ウラジミロビッチー」
298世界@名無史さん:03/11/16 23:03
>>296-297
1989年3月の場面は?
2991982年11月13日:03/11/16 23:28
ソ連書記長 アーニャタン氏決定
経済と防衛強化 集団で任務を分担 中央委演説

[モスクワ支局12日]
ソ連共産党は12日、中央委員会特別総会を開き、
10日死去したブレジネフ書記長の後継書記長に、アナスタシア・ラスプーチナ政治局員兼書記(11)を満場一致で選出した。
アーニャタン政治局員は、11日にはブレジネフ書記長の国葬の葬儀委員長に任命されたことから、後継書記長の第一候補に挙げられていた。
同総会は、ブレジネフ書記長の急死に伴って早急に後継者を選出するために招集されたもので、
この決定によりアーニャタン氏は、レーニン以来6代目のソ連共産党最高指導者に選ばれた。
ソ連はブレジネフ前書記長の後を受けて、64歳も大幅に若返った書記長のもと、「アーニャタン政権」が発足する。
3001982年11月13日:03/11/16 23:29
タス通信によると、総会ではアーニャタン氏が開会を宣するとともに、党中央委政治局の指示に基づいて
「ていこくしゅぎ者はけっして平和のちかいにおうじようとしないだろう。平和はソ連ぐんじ力の不敗のちからによってのみまもりえる。
ブレジネフ氏はつねにソ連のぼうえい力がその時点のようきゅうに合致することをかくじつにするよう注意をはらっていた」と演説した。
総会参加者はレオニード・ブレジネフ・ソ連共産党中央委員会書記長・ソ連最高会議幹部会議長の逝去と関連して、同氏の死を悼んで一分間の黙とうをささげた後、新書記長の選出に移った。
チェルネンコ政治局員が立ってアーニャタン氏を書記長に推薦するとともに「現在、党の仕事を集団で担当することがきわめて重要である」と述べた。ついで全会一致でアーニャタン氏を選出した。

このあとアーニャタン氏は自分に寄せられた特別総会の信頼に感謝の言葉を述べ、
「ソ連きょうさん党第26かい大会のけっていにしめされたきょうさん主義けんせつプログラムのせいこう裏のすいこう、
ソ連のけいざい力とぼうえい力のいっそうの強化という課題のかいけつでのけいしょう性のかくほ、ソ連こくみんのふくしの向上、へいわの強化、
ブレジネフ氏のぞんめい中にじっこうされたレーニンてき内外せいさくのすいしんのために自分のすべてのちから、ちしき、せいかつけいけんをささげることをちかう」と演説し、特別総会は閉幕した。
301世界@名無史さん:03/11/16 23:46
西側の報道では、演説の後、演壇を降りる際にこけてパンチラになるシーンの
映像の方が長い。
302世界@名無史さん:03/11/16 23:52
西側の報道などは中央委員会総会に入れない。
現代とは違うのだよ?
3031982年11月16日:03/11/17 01:06
ソ連国歌の歌詞が変更

[モスクワ支局16日]
ソ連共産党は16日、中央委員会特別総会を開き、その席で
アナスタシア・ラスプーチナ書記長(11)は、国歌の歌詞について2番部分の書き換えを命じた。
歌詞を変更する意図は、おそらくアナスタシア書記長の可憐さをアピールする狙いがあるものと思われる。
これで、アナスタシア書記長も「女の子」であるという実感を改めて認識させることになりそうだ。
ただし、1番と3番とリフレイン(繰り返し)部分の歌詞は変更せずメロディーも変更しない。
304世界@名無史さん:03/11/17 01:09
>>302
公開は党大会や最高会議だっけ?
305世界@名無史さん:03/11/17 01:23
>>303
なぜ歌詞を変更するの・・・?
3061982年11月16日:03/11/17 02:07
[RP=東京]
15日のモスクワ放送によると、アーニャタン・ソ連共産党書記長が同日挙行された故ブレジネフ氏(ソ連党書記長・最高会議幹部会議長)の葬儀で行った演説の内容は次の通り。
一、親愛なる同志しょくん。わが党、わが国民、すべてのしんぽ的じんるいはきびしいそんしつをこうむった。
きょう、われわれは、わがそこくのはえある息子、ねつれつなマルクス・レーニンしゅぎ者、けっしゅつしたきょうさん党とソビエトこくみんのしどう者、
こくさいきょうさん主義・ろうどう運動のもっとも著名なかつどう家、へいわと諸こくみんのゆうこうの疲れをしらない闘士レオニード・イリイチ・ブレジネフとさいごのわかれをつげる。
まずだいいちに、レオニード・イリイチの家族、きんしん者に深いあいとうの意をひょうめいさせていただきたい。
一、レオニード・イリイチは、十月かくめいのかくとく物のきょうか、レーニンの遺訓のじつげん、わが国におけるしゃかい主義のけんせつとわが国のじゆう、
どくりつをめざすソ連こくみんのけんしん的たたかいの年代にあらわれ、そだち、きたえられた巨星のひとりであった。
一、かれの全しょうがい、かつどうは、はたらくひとびとの利益にほうしすることにささげられていた。
みずからのかがやかしいさいのう、みずからの巨大なエネルギーを彼はしゃかい主義の事業、じゆうとしゃかい的正義のしゃかい、はたらくひとびとのゆうじょうにささげた。
一、同志しょくん。党は、こくみんのせいかつ水準のいっそうの向上、ソビエトしゃかいのみんしゅ主義的きばんのはってん、わがくにのけいざい力とこくぼう力の強化、
ソ連諸みんぞくのゆうこうのきょうかのために、こんごもひつような一切のことをおこなうであろう。
3071982年11月16日 :03/11/17 02:08
一、われわれはしょくみん地よくあつから解放された諸国、みんぞくどくりつとしゃかい進歩をめざす諸人民との闘争とのれんたいを保持し、はってんさせてゆく。
つねにわれわれは、へいわと国際きんちょう緩和をめざすたたかいにけんしんしてゆく。
一、ていこく主義せいりょくが諸こくみんを敵意とぐんじ的たいけつへおしやろうとしているふくざつな国際じょうせいのなかで、
党と国家は、わが祖国の緊要な利益をゆるぎなくまもり、あらゆるしんりゃくのくわだてにかいめつ的はんげきをくわえるみがまえを維持するであろう。
一、党と国家は、諸こくみんのあんぜんをめざすたたかいにおけるどりょくを倍加し、全せかいのすべてのへいわ的愛好せいりょくとのむすびつきを強化してゆく。
一、つねにわれわれは、それを希望するすべての国との誠実で対等の互恵的きょうりょくの用意がある。
一、またわれわれは、この数日、レオニード・イリイチ・ブレジネフを追悼しているすべての大陸の多くの諸国の政府とこくみんにもかんしゃしている。
一、同志しょくん。ソ連きょうさん党は、レオニード・イリイチ・ブレジネフが全生涯をささげたろうどう者かいきゅう、きんろう人民の事業、
きょうさん主義とへいわの事業に奉仕することが党の全かつどうの最高もくひょうと意義をこうせいしており、またこうせいしてゆくであろうことをだんこ言明する。
一、親愛なるレオニード・イリイチよ、さらば!
あなたの思い出は、われわれのこころから永久にきえることはない!
あなたのしごとは、わが党、わが国民の事業によってつづいてゆくであろう!
308世界@名無史さん:03/11/17 03:27
アーニャタン「12才になりますよー」
チェルネンコ「私なんかもう72才だもんねー!!」
チェルネンコ「はっ」

チェルネンコ「なに?祝ってほしいのか?」
チェルネンコ「12才を祝ってほしいのか?」
チェルネンコ「ハッピバースデートゥーユー」
チェルネンコ「ハッピバースデートゥーユー」

アーニャタン「もう 同志コンスタンチン・ウスチノヴィチなんかスタドロポリによばないから!」
チェルネンコ「なに!!それじゃミンヴォデイの保養地に行けないだろ!!」
309アナスタシア書記長:03/11/17 20:29
国歌の歌詞の2番を書き換えるけど、新しい歌詞を募集するわ!
可愛い内容でお願い・・・
310世界@名無史さん:03/11/17 20:33
というわけで、歌詞を公募します。
311中央委員会文化部:03/11/17 22:41
同志書記長!心配無用です!
我々は党政治局のいかなる政権変更にも供えて常に複数の歌詞を用意しております!
すぐ用意致します…こちらはいかがでしょうか!?

  Россия - священная наша держава,
  Россия - любимая наша страна.
  Могучая воля, великая слава -
  Твоё достоянье на все времена!

   Славься, Отечество наше свободное,
   Братских народов союз вековой,
   Предками данная мудрость народная!
   Славься, страна! Мы гордимся тобой!
…あ、しまった!まちがえ(PAMPAM
312世界@名無史さん:03/11/17 23:06
【北朝鮮】金日成の後継者が美少女!?【北朝鮮】

だったらどうよ。
313世界@名無史さん:03/11/17 23:11
金正日の後継者が美少女になる可能性も完全には否定できないかも?
314KGB:03/11/17 23:15
諸民族の友好と幸福の砦、平和と進歩の要塞ソ連邦の名が入っていない国歌などありえない。
中央委員会文化部に>>311など存在しないのでそのつもりで。
315世界@名無史さん:03/11/17 23:36
個人的には萌えないな。
アメリカを凌ぐ量の核弾頭を持ち、世界を二分割した、東側諸国の旗頭。
世界の1/11を領土とした北方の赤い熊、西側諸国最大の驚異。
そんな超軍事大国のトップがょぅι゛ょというのが燃えると思うンよ
ソ連自体もそんな超大国、恐怖専制でありながら
豊富なアネクドートや、土木工事で原爆を使用したりする天然っぷりが萌え
一方北朝鮮、老朽化した兵器、周辺諸国からものけもの扱い。
世界の孤児、餓死と専制はあってもアネクドートはなく、
正直萌えもなければ救いもない国家と言う雰囲気。
美少女よりも、ランスや臭作みたいな鬼畜がトップのほうがあってると思う。
316世界@名無史さん:03/11/18 00:10
>>315
貴方は、個人的には>>284に賛成ですか?
私も歌詞を変更する意味がよくわかりません。
それにしてもあずまんが的世界は合うねえ。
318315:03/11/18 03:48
315
>>316
個人的な意見では、わたしは>>315のような雰囲気がすきなので>>273に同意です。
美少女書記長がいる以外は史実と極力同じにした方がいいと思います。国歌の歌詞も変えないほうがいいと思います。
ただ史実に沿った場合、ブレジネフが死んでからゴルバチョフが権力を握るまでの2年4か月が「ソ連が最もソ連らしい時代」の最後の時代だということがネックになると思います。
アンドロポフを中心とする改革派と、チェルネンコを中心とする旧ブレジネフグループとの綱引きのもとに、馴れ合いながらも外見上は平穏な日々が続いていた時代。
この両者が死に、アンドロポフグループを受け継いだゴルバチョフが、旧ブレジネフグループの代表グリシンを打倒したときからのソ連は、ソ連らしくないソ連になってしまいます。
319315:03/11/18 03:51
>315のような雰囲気は消えてしまい、かつて改革派という仲間だったゴルバチョフ、リガチョフ、シェワルナゼらが激しく対立して行く時代。
こんな激動の時代に、美少女書記長のお気楽極楽ぶりをだすのはとてもむずかしいのでは?などと思っています。
個人的な感想で勝手なことを述べまして、大変申し訳ありません。
ただ個人的には、お気楽路線を続けるなら、アーニャタンが書記長になる1982年11月から、アンドロポフが死ぬ1984年2月までを
とりあえずの舞台にした方がいいのかな?と思っています。
アーニャタン「十月大かくめい66周年きねん日、みんなでレーニン廟に立ちましょう!」
チェルネンコ「軍事パレードだ軍事パレードだひゃっほーっ!!」
アンドロポフ「子供」
チェルネンコ「なんだとぅ!?じゃあキサマは楽しみじゃないとでもいうのか!」
アンドロポフ「まあ少なくともそんなにはしゃぐ程ではない」
チェルネンコ「けっ!大人ぶりやがって!もうあんたの瞳は子供の頃の輝きを失ってしまいました!」
チーホノフ「パレードって話題のBMPって装甲歩兵戦闘車がでるんやろ」
アンドロポフ「あーあれか」
アーニャタン「そうですよ。もうそれはそれは恐ろしいらしいですよ」
チーホノフ「アフガン駐留軍でも使われてるらしいで」
アーニャタン「おそろしいですねー」
アンドロポフ「へぇ...」
チェルネンコ「ほうら、同志ユーリー・ウラジミロヴィチもワクワクしてきましたよー」
チェルネンコ「あぁ見える見えるぞー。同志ユーリーったら子供みたいに目を輝かせちゃってそんなに身を乗り出しちゃ、あーほら落ちた泣かない泣かない」
アンドロポフ「変なもん見るな!」
3221983年11月7日:03/11/18 04:07
チェルネンコ「はい?あ、同志ユーリー・ウラジミロヴィチ。
え?行けない?なんで?
熱?」
3231983年11月8日:03/11/18 04:11
アンドロポフ「おはよー」
アーニャタン「あ、同志ユーリー・ウラジミロヴィチ、治ったんですね」
アーニャタン「きのうは残念でしたー」
アンドロポフ「ん?あ、ああ。おもしろかったか?」
アーニャタン「え、えーと...(正直に楽しかったと言えばいいのかなーそれとも...)」
チェルネンコ「いやもーサイコー!!」
3241983年11月8日:03/11/18 04:14
チェルネンコ「でもさーなかなか地上兵器が出てこなくてまいったよねぇー」
アーニャタン「あ!そう!そうです大変でヘトヘトですよー」
チーホノフ「そーそー特に移動式地対空ミサイルSA-8Bなんか2時間近く待ったで」
チェルネンコ「あんだけ待ってBMPのほうが迫力あったってのは不条理だよなぁ」
チーホノフ「そーやースパンドレル対戦車ミサイル搭載で」
チェルネンコ「また30ミリ砲もそなえてさー」
チーホノフ「あはははあれ便利そうやんなぁ」
チェルネンコ「いやほんと!よかったね来れなくて」
アンドロポフ「...」
アンドロポフ「キェーッ!!」
チェルネンコ「わっ!!同志ユーリー・ウラジミロヴィチが壊れた!!」
325世界@名無史さん:03/11/18 23:14
>>318-319
ゴルバチョフの書記長就任を冷戦終結の1989年まで遅らせれば良いと思います。
そうすれば、美少女が書記長を7年ほど在位できます。
つまり、美少女が史実のアンドロポフとチェルネンコとゴルバチョフの前半に該当するわけです。
ただし、ゴルバチョフの後半は本物のゴルバチョフが担当することになります。
326世界@名無史さん:03/11/19 12:00
327ナポレオン ◆vYVYAtFe0o :03/11/21 00:53
意味もなくあげる
328世界@名無史さん:03/11/21 01:47
まずはこれが史実なわけで
1924/01 レーニン死去
1953/03 スターリン死去 フルシチョフ第一書記に就任
1964/10 フルシチョフ解任 ブレジネフ就任
1982/11 ブレジネフ死去 アンドロポフ就任
1984/02 アンドロポフ死去 チェルネンコ就任
1985/03 チェルネンコ解任 ゴルバチョフ就任
1991/05 エリツィン大統領に就任
1991/08 共産党解散
1991/12 CIS結成

この枠組み自体は動かしたくないんだよね。
問題はどこに少女を押し込むかということで。
それこそレーニンからエリツィンまで全員少女でもいいけど
ありがたみが薄れるような気もする。

一人に限定するなら
スターリンの替わりにスターリナだったら大戦の経緯すら変わるし
フルシチョフの替わりのニキータでキューバ危機というのも面白い。
ブレジネフの替わりで(長いな)変化する冷戦もいい。
アンドロポフとチェルネンコは二人で一人分にもならないけど
就任期間が短いというのはそれはそれでよろしい。
ゴルバチョフの替わりで滅びの美学というのもそれはそれで。

個人的にはこんなとこでしょうか。
1982/11 ブレジネフ死去 アナスタシア就任
いろいろあって
1985/03 アナスタシア解任 ゴルバチョフ就任
329世界@名無史さん:03/11/21 02:13
>>328
>チェルネンコ解任
チェルネンコは病死だよ。

>エリツィン大統領に就任
エリツィンは、ソビエトの一部であるロシア・ソビエトの大統領に就任したのであって、
ソビエトの大統領は、引き続きゴルバチョフだよ。
ちなみに、ゴルバチョフは1990年3月にソビエトの大統領に就任している。
330世界@名無史さん:03/11/21 20:09
1982/11 ブレジネフ病死 アナスタシア書記長に就任
1989/03 アナスタシア辞任 ゴルバチョフ書記長に就任
1990/03 ゴルバチョフ大統領に就任
1991/12 ソ連消滅

このほうがいいと思う。
冷戦終結でアナスタシアからゴルバチョフに交代する。
331世界@名無史さん:03/11/21 20:23
故郷がチェルノブイリ原発の汚染直撃で一家潰滅でショックでウォッカに溺れて
1986年5月に急死しますた。
332世界@名無史さん:03/11/22 00:33
1922/04 レーニン辞任(病気) 美少女A書記長就任
1922/07 ソ連国歌を制定(史実のソ連国歌と同じ曲、ただし歌詞無し演奏のみ)
1941/05 美少女A病死 美少女B書記長就任
1945/05 ドイツ首都ベルリン攻略(独ソ戦は、史実通りソ連の勝利)
1953/03 美少女B病死 美少女C書記長就任
1964/10 美少女C解任 美少女D書記長就任
1977/09 美少女D病死 美少女E書記長就任
1982/11 美少女E病死 美少女F書記長就任
1989/03 美少女F辞任 ゴルバチョフ書記長就任
1989/07 ソ連国歌の歌詞を制定(史実のソ連国歌・ブレジネフ版と同じ歌詞)
1990/03 ゴルバチョフ大統領就任
1991/12 ソ連消滅


私は美少女が多いほうが、むしろ萌える
333世界@名無史さん:03/11/22 06:32
美少女より美幼女きのんぬ
334ナポレオン ◆vYVYAtFe0o :03/11/25 00:00
アーニャage
335ロシアの52人殺し:03/11/25 00:06
じゃ、森に連れ込んでバラすかいな
336世界@名無史さん:03/11/25 06:44
もう年表の羅列飽きたよ
そんなに言うならネタ作ってきなさいや
337世界@名無史さん:03/11/28 00:49
ネタ切れ?
338世界@名無史さん:03/11/28 02:24
正直美少女増やせとかいう奴が出てきたあたりで情熱が失せた
ネタスレに大事なのは節度
339世界@名無史さん:03/11/29 09:08
萌えの宮スレが滅んだ道を忠実にトレスしてるな。
誰が悪いとは言わん。そういう運命なんだよ
340世界@名無史さん:03/11/29 23:13
軍事は、
とりあえず、リーリャ・リトバク軍事大学を設立して、
美少女空挺師団を創設。
憲法は改正して、
通称「アーニャ憲法」が成立する。
341世界@名無史さん:03/11/30 00:12
漏れ、SR-71でソ連に亡命します! ハアハア
342世界@名無史さん:03/11/30 01:06
「大統領閣下、ソ連北洋艦隊および太平洋艦隊のSSBNは既に大半が出港、戦
略ロケット軍は最高度の警戒体制に移行、東ドイツ駐留のソ連軍は全面的な
無線封止を開始、NATO軍総司令部によれば多数の軍施設周辺でソ連特殊部隊
と思われる所属不明の部隊と交戦中、未確認ですがインド洋でソ連原潜によ
り我が方の空母が攻撃を受けたという情報が…」
「閣下、戦略空軍司令部はソ連戦略核戦力に対する全面的な先制攻撃を勧告
しております。我々統合参謀本部もこの勧告を支持いたします。」
「大統領閣下、とにかく空中指揮機に移動してください。既に海兵隊のヘリ
が庭に待機しています。さあ、早く!」
「まだいい!クレムリンとの連絡は取れんのか!直通回線は試したのか!あ
のクソガキめ、本当にやる気なのか!」
「海底電信・衛星回線、全部試していますが繋がりません…あ!テレタイプ
が入ってきました!ソ連書記長から直接です!」
「読め!」

『せんせんふこくでしゅ。もーめっためったにやっつけちゃうんだから。泣
いてもゆるしてあげないでしゅ。さいごにかつのはしゃかいしゅぎでしゅ。
かしこ。』

「大統領閣下、NORADから緊急!ソ連のICBM発射を確認しました!推定で約500発!」
343世界@名無史さん:03/11/30 02:26
冷戦時代と日本の政党

アメリカ → 自由民主党
ソビエト → 日本社会党
344世界@名無史さん:03/11/30 04:12
本日1985年11月19日、ここジュネーブ国際会議場では歴史的な米ソ首脳会談が
行われようとしています。

いま、アナスタシア書記長が会場に入るレーガン大統領を出迎えました。
書記長が大統領に何か話し掛けました。身をかがめた大統領の耳元に
書記長が何かささやいています。レーガン大統領が困った表情をしています。
何かを頼まれているようです。

あ、大統領がアナスタシア書記長をだっこしました!高い高いをしています!
書記長、大喜びです。
345世界@名無史さん:03/11/30 04:27
通訳だけが同席する首脳会談が始まった。

レーガン大統領「書記長閣下、先にわが国が提案した核兵器の大幅削減を
骨子とする軍縮提案について、貴国と合意できることを確信しております。
貴国がご提案の戦略核兵器の50%削減について、わが国としては原則として
受け入れる用意があることを表明するものです。」

アナスタシア書記長「…あのね…あのね…」
レーガン大統領「なんでしょうか?閣下」
アナスタシア書記長「…ロナルドおじいちゃんって呼んでいい?」
346世界@名無史さん:03/11/30 05:10
「首脳会談お疲れ様でした、大統領。書記長の印象はいかがでしたか?」
「うん、まあ」
「それで、ご用件とはなんでしょうか?」
「副大統領。君にはNSCを通さない秘密作戦の統括をやってもらっているね?」
「はい。現在は中南米関係が主ですが。」
「忙しいところ申し訳ないんだが、新しい任務を頼みたくてね。極秘だ。」
「なんでしょう?イランですか?それともイスラエル関係?」

「その、なんというか、その…ソ連書記長のスカートの中を撮影することは可能かね?」
347世界@名無史さん:03/12/01 16:40
(・∀・)イイヨイイヨ-
348世界@名無史さん:03/12/10 00:22
1922/04 レーニン辞任(病気) 女性書記長就任
1945/05 ドイツ首都ベルリン攻略(独ソ戦は、史実通りソ連の勝利)
1964/10 女性書記長解任 ブレジネフ書記長就任
1971/09 女性元書記長病死
1982/11 ブレジネフ病死 アンドロポフ書記長就任
1984/04 アンドロポフ病死 チェルネンコ書記長就任
1985/03 チェルネンコ病死 ゴルバチョフ書記長就任
1990/03 ゴルバチョフ大統領就任
1991/12 ソ連消滅

スターリン → フルシチョフ
こんな運命を辿る女性書記長なんか面白いかも?
べつに美少女に拘らなくてもいいけど・・・
349世界@名無史さん:03/12/12 02:35
いっその事ソ連崩壊後に、新生ロシア共産党の議長となった美少女ジュガーノワタンが
連邦復活をめざしてエリツィンやプーチンと激突するのは。

しんせいロシアきょうさん党のイデオロギーと権力かくとくのせんりゃく

1.ロシアきょうさん党は、レーニンによって創設されたボリシェビキ党いらいのソ連きょうさん党のけいふをうけつぎ、せかいのきょうさん主義うんどうのあらゆるけいけんを学び、きんろう者の党として再生する。
2.党はあいこく主義、こくさい主義、しゃかい的公正、きょうさん主義をきほん理念とし、せんりゃく・せんじゅつのけっていはそうぞう的マルクス・レーニン主義にしたがっておこなう。党の内部きりつはみんしゅしゅうちゅう制による。
3.党は旧ソ連構成諸きょうわ国でかつどうする諸きょうさん党とのびょうどうで強固などうめいをそうしゅつし、このどうめいを基盤としてソ連邦の復活をめざす。

Россия!!
Труд!!
Народовластие!!
Социализм!!
四つのスローガンのもと、
労働者の槌、農民の鎌と、知識人の本が組み合わされた新共産党旗が翻り、
党歌「インターナショナル」が演奏されるなかソ連邦復活を誓うょぅι゛ょ議長タン。

新共産党章はこちらで。
ttp://www.kprf.ru/
350世界@名無史さん:03/12/12 03:26
ソ連関連のサイト(MP3が主)
歴史記録映像(明治から第二次大戦終結までの映像集)
http://material.miyazaki-c.ed.jp/cec/rekisikirokueizou/index.htm

露西亞舘(日本語のロシア歌謡紹介)
http://www.medianetjapan.com/10/travel/vladimir/russian_house/

SOVIET PATRIOTIC MUSIC
http://english.sovmusic.ru/

Russian Anthems(MP3のほか、映像もあり)
http://www.skazka.no/anthems/

WWII Songs, Lieder aus dem 2. Weltkrieg, Kamp...
http://ingeb.org/WWII.html

A little page on The Internationale
http://www.ifa.hawaii.edu/~yan/int/int.html

NKP Midt-Norge
http://www.geocities.com/nkpmn/musikk.html

Arbeiterlieder
http://viadrina.euv-frankfurt-o.de/~juso-hsg/lieder/

Сайт 《Флаг России》
http://www.rusflag.ru/mus.htm

Soviet National Anthem
http://www.funet.fi/pub/culture/russian/html_pages/soviet.html
351世界@名無史さん:03/12/12 03:27
Н.Ж.М.Д.
http://www.tema.ru:8083/rrr/music/index.html

Russian and Soviet voice
http://www.funet.fi/pub/culture/russian/voices/index.html

Sounds of the Soviet Union
http://www.marxists.org/history/ussr/sounds/index.htm

FRA
http://www.funet.fi/pub/culture/russian/lyrics/political/

Виртуальная
http://retro.samnet.ru/

КПРФ * Первая страница(ロシア共産党のサイト)
http://www.kprf.ru/

プチソ連
http://periko.fc2web.com/soviet/soviet_index.html

Soviet History(画像多数)
http://www.marxists.org/history/ussr/index.htm

ソビエト連邦ミニ知識(ブレジネフの演説あり)
http://cccpcamera.myhome.cx/Hi-Ho/MINI/Mini.htm
352世界@名無史さん:03/12/12 03:28
しまったhを取り忘れた。
直リンスマソ
353世界@名無史さん:03/12/12 16:02
写真で見るロシアと旧ソ連の国々
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ri8a-iskw/
354世界@名無史さん:03/12/12 22:37
ソ連って、戦力を誇大宣伝していただけで
実際は、それほど戦力を保有していなかったのでは・・・?
355世界@名無史さん:03/12/13 06:14
ソ連軍は巨大な戦力を保有していた。
しかし、アメリカと比すると質が悪かった。
356世界@名無史さん:03/12/13 18:29
>>354
当時のソ連の状況も分かってきた今から振り返れば、
確かに冷戦中アメリカの軍事力を追い抜くことは出来ていなかったけど、
ソ連の軍事力がよく分かっていなかった当時は、
大規模な陸軍にくわえ、大増強された海軍、戦略ミサイル原潜、高性能といわれた戦闘機に、
アメリカをこえる数の核を持つソ連は、アメリカや西側諸国にとっては最大の脅威だったよ。

当時のソ連の脅威や思い出話はこちらが詳しい。
 冷戦時代の思い出
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1061854578/l50
アーニャタン「でもやっぱりみんちゅしゅうちゅう制の方がいいです」
チェルネンコ「みんちゅ」
アーニャタン「しゃかい主義はぜんえい党なしではー」
チェルネンコ「みんちゅ」
チェルネンコ「みんちゅしゅうちゅう制の方がいいね」
アンドロポフ「・・・」
358世界@名無史さん:03/12/14 22:15
ソ連が消滅するときには、やはり威厳のある人が書記長になって最後を締め括るべきですか?
359世界@名無史さん:03/12/17 00:54
いや、
最後は政治局員・代議員全員がクレムリンで大乱闘、
会議場に突っ込んできたタマン師団の戦車と
警備隊が熾烈な撃ち合いをするなか、
ぐでんぐでんに泥酔したアーニャタン書記長が演壇によじ登り
「わたしはおとなでしゅ!」と叫びつつ仁王立ちで放尿する、

そんなソ連邦最後の日を希望…
360世界@名無史さん:03/12/17 01:16
>>359
>仁王立ちで放尿する
ワレメは濡れないの?
>>359
萌えに必要なのは

【 節 度 】

だというのに。
コルィマで木の数でも数えてろ。
362宣伝:03/12/17 01:37
 ソ連の軍歌は秀逸

 スラブの別れ http://img.km.ru/sovmusic/mp3/slavanka.mp3

 明日戦いになれば 

 http://img.km.ru/sovmusic/mp3/slavanka.mp3
 
>>362
アドレス同じですけど…。
364宣伝:03/12/17 01:46
 スマソ 恥ずかし

 下段の歌↓

 http://img.km.ru/sovmusic/mp3/zavvoina.mp3
365世界@名無史さん:03/12/17 01:48
>>362
>ソ連の軍歌は秀逸
いや、むしろソ連の国歌のほうが素晴らしい!
http://www.funet.fi/pub/culture/russian/lyrics/political/ussr.mid
366宣伝_:03/12/17 01:52
ソ連の国家も素晴らしいです 特に俺は1944年のスターリン版が
 好きです 現在のは大嫌いです。思いっきり緊張感の無い歌に
 なりはてました

 でも国家に並んで上のスラブの別れなんて結構萌える歌ですよ
 お奨めです
367世界@名無史さん:03/12/17 01:55
>>366
スターリン版の歌詞は1956年に削除されたよ
アンドロポフ「おはよー」
アーニャタン「おはよーございます、同志ユーリー・ウラジミロヴィチ」
アーニャタン「またみんな一緒の政治局ですねー」

グリシン「同志アンドレイ・パヴロヴィッチは?」
アンドロポフ「あーあいつ解任された」
369世界@名無史さん:03/12/17 02:55
>>368
ウスチノフ「あ…ホントだ、ない…」
アンドレイ・キリレンコ「な なんで?」
チェルネンコ「はー同志アーニャタンもシビアだねー、年金生活ってやつ?」
キリレンコ「えーっ 同志コンスタンチン・ウスチノビチも私もたいして年かわらへんやん」
チェルネンコ「ほら、私はそのー」

チェルネンコ「元 気 じ ゃ ん」
3701982年11月14日:03/12/17 23:58
アーニャタン新書記長 軍と組み権力の座
チェルネンコ氏と「農業」で確執 春から着々布石 英各紙報道

[ロンドン13日=浅井特派員]
13日付の英各紙は、前日発表されたアーニャタン・ソ連共産党新書記長就任を大々的に報じたが、
数々の分析の中で、
1.アーニャタン氏は今年初めからウスチノフ国防相、並びにアンドロポフ前国家保安委員会(KGB)委員長と組み、
ブレジネフ死去後をにらんで万全の体制をとっていた。
2.フルシチョフ、ブレジネフ両氏が党全権掌握の時にまず使った「第一書記」の肩書を用いず、
いきなり「書記長」に就任したことは、すでにアーニャタン氏が権力闘争の第一段階で完全な勝利を収めたことを意味する。
3.国軍、ならびに秘密警察機構を自らの側に付けたアーニャタン氏は、内政最大の問題である農業問題の改革をめぐって
チェルネンコ氏とは考え方が異なっており、党内権力闘争が更に続く可能性がある。
など注目すべき見方が表れている。
3711982年11月22日:03/12/18 00:36
臨時党大会を開催 アナスタシア書記長がブレジネフ批判を展開
チェルネンコ氏が失脚 国歌の歌詞を削除

[モスクワ21日]
前日に開催されたソ連共産党臨時党大会で、アナスタシア書記長がブレジネフ批判を展開した。
アナスタシア書記長は、チェルネンコ氏を解任した。
5年前に採用された国歌の歌詞は削除され、再びメロディーだけが流れる事態になった。
372世界@名無史さん:03/12/18 00:38
>>370
>国軍、ならびに秘密警察機構を自らの側に付けたアーニャタン氏は
(((゚Д゚;))))ガクガクブルブル
373世界@名無史さん:03/12/18 00:41
>>371
チェルネンコは、フルシチョフの晩年みたいに年金生活になるのですか?
374世界@名無史さん:03/12/18 16:13
興を削ぐ横レスで恐縮です。
美少女が後継者ってのは君主制国家だと
わずかながらリアリティが出てくるんでつが。
(女子継承できるように法律うを改正した上で、革命の運命を免れたロシアとか)
まったくありえない妄想ってどんなものでしょう。

気を悪くなさったらすいません。
375371:03/12/18 19:25
>>373
たぶん、そうだろうね
376世界@名無史さん:03/12/18 19:52
>>374
>美少女が後継者ってのは君主制国家だと
>わずかながらリアリティが出てくるんでつが。
じゃあ、こんなのは・・・

たとえば、史実通りロシア革命でロシア帝国を打倒したのだが・・・
このあと、ソ連ではなくロシア王国が成立した。
しかし、初代国王は数年後に病死した。
そこで、初代国王の娘である美少女が後継者として二代目の君主に即位した。
ただし、肩書きは「女王」ではなくて「王女」のほうが萌える。
ちなみに、国旗と国歌(メロディー)は史実のソ連と同じである。
*もちろん、国歌の歌詞は違う。
>>374
うーん、私は全くありえないから安心して馬鹿話が出来る、
というほうが好きなのですが。

キリレンコ「コールは資本主義…」
アーニャタン「?」
キリレンコ「ホーネッカーは…資…社会主義」
アーニャタン「?」
キリレンコ「ちょっと時々ごっちゃになるねん」
アーニャタン「はあ…」
キリレンコ「わかってるねん、わかってるねんで?
       東ドイツが資本主義」
キリレンコ「それがごっちゃに…」
アーニャタン「東ドイツは社会主義です」
キリレンコ「わかってるねんで!?」
378世界@名無史さん:03/12/19 01:15
>>377
キリレンコ…
かつてはブレジネフ後の書記長候補筆頭だったのに…(つД`)
379世界@名無史さん:03/12/19 18:51
>>376
【ロシア王国】
可愛い王女が支配、殆どの将軍が女性
核武装した軍事大国、宇宙開発に熱心
380世界@名無史さん:03/12/25 00:50
381世界@名無史さん:03/12/25 05:12
>>374
美少女と共産党の組み合わせじゃないと萌えない。
382世界@名無史さん:03/12/26 00:32

スレタイ見たとき、>>53>>65みたいな少女よりは、「,hack」ゲーム版(vol,1)のアウラみたいなのを想像した。

度を超して目がでかくて、顔が丸すぎるような超ロリ系っていうのはどうかと思う。
あと言葉にワザとひらがなを増やすって表現も。

ソビエト連邦の書記長なんだから幼女系よりも少女系でなおかつやや冷たい性格、
でも根はやさしくて真剣に国民と祖国の行く末を考えているようなのが イイ(・∀・)

そんでもって、政権内の権力闘争や農業問題、対米外交、プライベート・・・ 
その他いろいろな問題の中で板挟みの葛藤に苦しむ、と。

オレはそんなのに萌える。 
そういう人は少数派ですか〜?
383世界@名無史さん:03/12/26 02:23
ソ連の体制だからこそ、美少女が国家元首になる可能性もあったのでは・・・?
民主国家では、美少女が元首に選ばれることは皆無だろうね
384世界@名無史さん:03/12/26 03:52
ちょっくら妄想してみる。
385世界@名無史さん:03/12/26 08:12
>>382
それはそれでアリ。
386世界@名無史さん:03/12/26 14:47
>>382
いまでも、
エロダーク第一書記路線
あずまんが風アーニャタン書記長と愉快な政治局員路線。
新聞報道によるアーニャタン政権解説路線。
激闘レーガン首脳会談路線。
等々色んな路線があるんだから、
そういうのを書いてみてもいいんじゃない?
387世界@名無史さん:03/12/26 14:58
「若者に感謝するアーニャタン親方(上段三列目の左から25番目)」
388世界@名無史さん:03/12/26 18:58
美少女が書記長だったら、ソ連軍は史実以上に軍備増強していたかもね
389世界@名無史さん:03/12/26 19:08
あのう、何で美少女なんですか?
390世界@名無史さん:03/12/26 19:10
>>389
性犯罪者予備軍スレだから関わらない方が良いよ。
391世界@名無史さん:03/12/26 19:18
自演乙
392世界@名無史さん:03/12/27 00:34
私が考えた架空ソ連史です。

1982年11月:ブレジネフ病死 → せんせいさん(名前は未定)が書記長に就任
1982年12月:ソ連国歌の歌詞を削除(ブレジネフ批判の一環)
1989年2月:西側陣営の扇動でクーデターが発生 → クーデターは失敗に終わったが体制は弱体化
1989年3月:美少女が書記長を辞任 → ゴルバチョフが書記長に就任
1989年4月:ソ連国歌の歌詞を復活(歌詞の一部を変更)
1990年3月:ゴルバチョフが大統領に就任
1991年12月:ソ連消滅

結果は史実と変わらないけど、なんだが萌え要素がありそうですね。
393世界@名無史さん:03/12/27 01:04
>>392
せんせいさん?
394世界@名無史さん:03/12/27 03:15
>>392
>>6といっしょじゃん
395世界@名無史さん:03/12/27 10:11
もし社民党の党首が幼女だったら
396世界@名無史さん:03/12/27 12:08
ソ連共産党書記長≒日本社会党委員長?
397世界@名無史さん:03/12/27 14:03

さ〜て、今日のロシアのマスコミ各社の報道は↓ (日本語訳つき)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/link/link11.html

旧ソ連共産党機関紙「プラウダ」やタス通信のニュースサイトも日本語で読めるよ


398世界@名無史さん:03/12/30 00:14
ところで、結果を史実と変えようって話はないんですか?
399世界@名無史さん:03/12/30 00:36
でも、最後の国家元首は真面目な人物で締め括らないとソ連の値打ちが下がるよ
400世界@名無史さん:03/12/30 10:49
>356
量のソ連、質の米国だな
401世界@名無史さん:03/12/31 02:24
1982年11月10日:ブレジネフが病死 → アナスタシアが書記長に就任
1982年11月21日:ソ連国歌の歌詞を削除(歌詞の内容が美少女に相応しくないため)
1989年3月6日:アナスタシアが書記長を辞任 → ゴルバチョフが書記長に就任
1989年6月1日:ソ連国歌の歌詞を復活(歌詞の一部を変更)
1990年3月15日:ゴルバチョフが大統領に就任
1991年12月25日:ソ連消滅
402世界@名無史さん:04/01/04 17:02
この重厚な曲が素晴らしい!
http://lidicity.com/world/guoge/rus.mid
403世界@名無史さん:04/01/09 21:35
たまにはネタを。

アーニャタンは年齢が年齢なだけに勲章は2つ3つしかもっていません。
居並ぶ幹部連の胸元を飾る板金鎧のような勲章の数々を見てアーニャタン、
思わず自分の胸元をまじまじと見つめてしまいます。
…いいなあ…。
………
……
…アタシだって…、
そう、アタシだっていつかは、アタシだっていつかは!
ボンキュッボンのナイスバディになってやる!
アンドロポフ「いや、そうじゃないでしょ」
えっ?
405世界@名無史さん:04/01/20 03:11
アーニャタンアネクドートを一つ

赤の広場で一人の男が叫んだ
「美少女打倒!!」
彼はすぐさま秘密警察にとらえられ、アーニャタン書記長のもとへつれていかれた。
「だれを、だとうするというのかね?」
「もちろん、憎き軍国主義の象徴、トゥアハー・デ・ダナンのテッサ艦長のことですよ
所で同志アーニャタン書記長は、「美少女」を誰の事だと思ったんでしょうか?」

……
人il.゚ ヮ゚(゚д゚) ハッ
406世界@名無史さん:04/01/26 00:14
ボルシェビーキ党歌の歌詞に、以下のような部分がありますが

スラーヴァーユー レーニナ ヴォーレーユー スターリナ
レーニンが栄光、スターリンの意志よ

パールティーヤー レーニナ パールティーヤー スターリナ
レーニンの党よ、スターリンの党よ

この歌詞を、以下のように差し替えると

共産主義が栄光、美少女の意志よ
共産主義の党よ、美少女の党よ

さらに、この歌詞をロシア語に翻訳すると

スラーヴァーユー ??? ヴォーレーユー ???
パールティーヤー ??? パールティーヤー ???

この???に該当する「共産主義」と「美少女」を意味するロシア語は、どんな単語ですか?
407p:04/01/26 20:33
408世界@名無史さん:04/01/26 23:04
スターリンのかわりに美少女書記長スターリナというのもなかなか萌えるかも知れない。

ブハーリン「す、すっ、スターリナ萌え・・・・。」
スターリナ「このひじょうじに何を口走っているの?やっぱ銃殺してあげる♪」
409世界@名無史さん:04/01/26 23:33
>>408
>美少女書記長スターリナ
史実のスターリン+フルシチョフの運命を辿る一生だったらいいかもね

1922/04 レーニン辞任(病気) スターリナ書記長就任
1945/05 ドイツ首都ベルリン攻略(独ソ戦は、史実通りソ連の勝利)
1964/10 スターリナ書記長解任 ブレジネフ書記長就任
1971/09 スターリナ元書記長病死
1982/11 ブレジネフ病死 アンドロポフ書記長就任
1984/04 アンドロポフ病死 チェルネンコ書記長就任
1985/03 チェルネンコ病死 ゴルバチョフ書記長就任
1990/03 ゴルバチョフ大統領就任
1991/12 ソ連消滅

彼女の人生は、史実のスターリン→フルシチョフと同じ
一度は勝利の栄光に輝きながら、結局は失脚して最後は年金生活で平凡に終わる
410世界@名無史さん:04/01/27 00:57
美少女の賞味期間は短い。
411世界@名無史さん:04/01/28 23:12
美少女はまた生まれでるのに、、
412世界@名無史さん:04/01/28 23:18
晩年はマトリョーシカな体型ですた。
413世界@名無史さん:04/01/28 23:37
マトからはかわいい美少女リョーシカが生まれてきていたので安心!
414世界@名無史さん:04/01/28 23:59
1922/04 レーニン辞任(病気) スターリナ書記長就任
1922/07 ソ連国歌を制定(史実のソ連国歌と同じメロディー、ただし歌詞は無し)
1938/01 スターリナ病死 美少女A書記長就任
1945/05 ドイツ首都ベルリン攻略(独ソ戦は、史実通りソ連の勝利)
1953/03 美少女A病死 美少女B書記長就任
1964/10 美少女B書記長解任 美少女C書記長就任
1977/09 美少女C病死 美少女D病死書記長就任
1982/11 美少女D病死 アナスタシア書記長就任
1989/03 アナスタシア書記長辞任 ゴルバチョフ書記長就任
1989/07 ソ連国歌の歌詞を制定(史実のブレジネフ版と同じ歌詞)
1990/03 ゴルバチョフ大統領就任
1991/12 ソ連消滅
415世界@名無史さん:04/01/29 00:03
かわりにCIS誕生
416世界@名無史さん:04/01/29 00:16
>>414
スターリナ⇒美少女A⇒美少女B⇒美少女C⇒美少女D⇒アナスタシア
美少女が6人!
しかし、ソ連が美少女に支配されていたというのもなかなか萌えるかもね
417世界@名無史さん:04/01/29 00:25
ソ連国歌を制定したけど、歌詞は無しでメロディーだけを流すことにした・・・
なぜなら、可愛い歌詞はソ連国歌に似合わないし厳つい歌詞は美少女に似合わないから
それで、歌詞を無しにしたというのが美少女らしくて萌えるねぇ〜♪
418世界@名無史さん:04/01/29 00:35
最後は威厳あるゴルバチョフで締め括ることで、ソ連が偉大な国家であったという印象を後世に残す。
その偉大なソ連を統治していた美少女というのが、かえって萌える。

ゴルバチョフがソ連国歌の歌詞を作れば、ソ連史を映画化する場合に
美少女の背景に歌詞つきのソ連国歌が流れる場面が作れていいかも。
419世界@名無史さん:04/01/29 01:07
【中国】毛沢東の後継者がチャイナ服美少女!?【中国】
んあー、
「美少女は沢山いると萎える、萌えに必要なのは節度」とか
「スレタイ読め」とか
「あのいかつい歌詞を美少女が歌うからいいんだ!」とか、
そーいう過去レスの流れを全く無視した展開に…。
アンドロポフとチェルネンコだからいなくても許せるんであって、
スターリンやフルシチョフやブレジネフのいないソ連なんて、
全然萌えんぞ。
421世界@名無史さん:04/01/29 18:13
>>420
>「美少女は沢山いると萎える、萌えに必要なのは節度」とか
>「スレタイ読め」とか
>「あのいかつい歌詞を美少女が歌うからいいんだ!」とか、
>そーいう過去レスの流れを全く無視した展開に…。
そういうのはひとつの意見に過ぎない、いろいろな意見を受け入れる度量も必要だな
422世界@名無史さん:04/01/29 22:03
正直、ゴルバチョフに威厳は感じない。

脈々続く重厚なソ連の歴史に
何の運命の悪戯か、一回だけ美少女が書記長に就任する。

俺はそういう儚いイメージが萌えると思うんだが。
毎回美少女でってのも悪くないが、何かスパイスが足らない。
423世界@名無史さん:04/01/30 00:27
>>422
>脈々続く重厚なソ連の歴史に
>何の運命の悪戯か、一回だけ美少女が書記長に就任する。
>毎回美少女でってのも悪くないが、何かスパイスが足らない。
それなら、美少女の他にオバサンが書記長というのがあってもいいかも
オバサンとの比較で、なおさら美少女が際立つかもね
(つまり、美少女とオバサンで二回だけ女性が書記長に就任する。)
424世界@名無史さん:04/01/30 00:45
心配すんな。美少女がそのまま鉄面皮の巨大な大地の母になるから(涙
>>421
だーかーらー、過去レスくらい読みなさいな。
そうすりゃ少なくとも【そういう風には】言わないはずなんだがね。

まあ、いいや。ネタ振って逃げる。
就任したばかりのアーニャタンを立派な美少女書記長に育てるような
育成ゲームがあったらやってみたい。
『書記長メーカー』とか。
426世界@名無史さん:04/01/30 17:16
>だーかーらー、過去レスくらい読みなさいな。

断るにょ!
427世界@名無史さん:04/01/30 23:23
>>425
>『書記長メーカー』

激藁。

それも面白いし、せっかくだから誰ぞFLASHかなんかにしてくれないか?
428世界@名無史さん:04/02/01 02:32
もともとスターリン後の第一書記をエロダーク路線にしたのがいけない。
フルシチョフの代わりにお気楽美少女=アナスタシアというのが萌える。
(フルシチョフはアーニャを支えるソビエト首相として活躍)

フルシチョフ時代はスターリン批判、核開発、アメリカ訪問、スプートニクといろいろ楽しめるぞ。
429世界@名無史さん:04/02/02 00:58
1953/03 スターリン病死 アナスタシア書記長就任
1953/04 ソ連国歌の歌詞を削除(歌詞の内容が美少女に似合わないため)
1964/10 アナスタシア書記長解任 ブレジネフ書記長就任
1982/11 ブレジネフ病死 ナターシャ書記長就任
1989/03 ナターシャ書記長辞任 ゴルバチョフ書記長就任
1989/07 ソ連国歌の歌詞を復活(史実のブレジネフ版と同じ歌詞)
1990/03 ゴルバチョフ大統領就任
1991/12 ソ連消滅
なぜかこんな妄想が浮かんだ。

日曜日のプライベート、友達を家に呼んだアーニャ。
アーニャ「今日はみんなで資本主義の害悪について学ぶことにしましょう」
友達A「えー? アーニャ、たまにはそゆことは忘れて…」
アーニャ「ふふふん、これよ、これこれ」

そこにグロムイコ登場「同志アーニャ、お休みの日に悪いんだが…、
って、君たち、何をしてる?」
友達A「こんにちは、アンドレイ・アンドレエヴィチ!
今みんなで資本主義の害悪について学んでます!」
グロムイコ「いや、君らそのゲームは…」
アーニャ「いやーーっ!! ボードウォークに止まった!」
友達C「やったあ! アーニャ、破産?破産?」
グロムイコ「『モノポリー』じゃねえか…」


翌日、政治局会議
アーニャ「諸君、私は昨日資本主義がいかに人民を搾取する体制であるかを、
改めて学び直しました…」
ゴルバチョフ「急に勉強熱心になりましたな。アンドレイ・アンドレエヴィチ、
何かご存知で?」
グロムイコ「…同志書記長は人民に禁じられている手段をお取りになったのだ」
ゴルバチョフ「は?」
431世界@名無史さん:04/02/04 22:41
どうでもいいけど、ソ連でもモノポリーは売っていた(ペレストロイカ以降かもしれないけど)
すぎやまこういちがソ連版モノポリーを持っているらしい。
えー! マジっすか。
じゃあ何にも面白くねえじゃねえか。
433世界@名無史さん:04/02/13 21:12
いやモノポリーはソ連時代には無いと思うよ?
アーニャたんの80年代初〜中期まではたしか
4341983年11月7日、第111回軍事パレードレポート:04/02/21 04:35
10時4分前、レーニン廟の正面入口から、党・政府・軍の要人が姿を現した。
赤い絨毯が左右の階段まで続き、党・政府首脳が右側から、軍の高官が左側から上り、レーニン廟上で一列に並んだ。
中央にたっているのは若干12歳のアーニャタン書記長。党・政府・軍首脳と並んだその姿はとりわけ小柄に見えるが、
モスクワの寒風にも負けずに胸を張る毅然とした姿は、なるほど昨年の軍事パレードを死の三日前に閲覧したブレジネフとは違う。
モスクワっ子たちが新しい時代がくるかもと言っていた気持ちがわかる。

しかし新しい時代がくるためには、あと一波乱も二波乱もあるだろう。
テレビ中継のアナウンサーが、ABC順に政治局員の名を読み上げているが、アンドロポフ政治局員に関しては一言も言わない。
アンドロポフ政治局員が風邪のため欠席した事が明らかになったのは、パレードが終わってからの事だった。
アーニャタン政権は、国軍を掌握しているウスチノフ国防相と、国家保安委員会(KGB)に大きな影響力を持つアンドロポフ政治局員の三頭体制で成り立っているが、
その一角が健康不安を抱えている事は、政権の安定に関わってくるだろう。
特に、ブレジネフの忠実な子飼い(「ブレジネフの守護天使」と揶揄されていたらしい)であり、
地方の党組織に大きな影響力を保っているアーニャタン最大のライバルチェルネンコ政治局員との対立はさらに激化してゆく事も予想される。
4351983年11月7日、第111回軍事パレードレポート:04/02/21 04:36
クレムリン城壁のスパスカヤ塔の大時計が、美しい鐘の音で10時ちょうどを告げると、いよいよ式典が始まる。
塔の下にあるスパスキエ門から、オープンカーに乗ったウスチノフ国防相が、赤の広場の中央に進み出た。
同時に、反対側の歴史博物館の横からは、観閲舞台の指揮官であるモスクワ軍管区司令官ルーシェフ上級大将が、オープンカーで登場する。
赤の広場中央のレーニン廟の前で、二台の車が向き合って止まると、ルーシェフが、ウスチノフに敬礼し、観閲準備が整った事を報告した。
ウスチノフは、ルーシェフを従えて、赤の広場や、「十月革命50周年広場」に整列している部隊を巡閲する。
ウスチノフが参加者に挨拶を送ると、首を軽く斜めに上げた将兵たちは、地の底からわき上がるようなウラーを叫ぶ。
巡閲を終えた国防相は、レーニン廟に上がり、数分間の短い演説を行う。
軍事パレードでの主催者は国防相であり、レーニン廟場での演説も国防相が行うのである。
国防相の演説が終わると、参列将兵全員のウラー三唱と同時に24発の礼砲が鳴り響く。
礼砲はクレムリン宮の中庭で、KGB管轄下のクレムリン警備隊によって行われ、その砲声はモスクワ市街を揺るがせた。
続いて、各軍混成バンドによる国歌吹奏が行われ、10時15分より、いよいよ分列行進が始まる。
パレードに登場する徒歩部隊の先頭は、恒例参加のモスクワ幼年軍学学校の生徒たちによるドラム隊とファンファーレ隊で、歴史博物館側から入場する。
4361983年11月7日、第111回軍事パレードレポート:04/02/21 04:37
続いて、未来の軍幹部である軍大学の学生隊伍の行進。
それから、士官学校の生徒が行進。
今年は、バクーにあるカスピ海小艦隊の士官養成所「キーロフ記念カスピ海高等兵学校」が参加の栄誉に輝いた。
続いて特別任務の部隊が行進。空挺部隊、国境警備隊、海軍歩兵部隊、国内保安隊の四つの部隊が行進する。
このうち国境警備隊はKGB、国内保安隊は内務省管轄の部隊である。
それから幼年学校の生徒の行進。
分列行進の最後列は、ロシア革命後初めて創設された、士官学校の中でももっとも格式の高い
「ロシア共和国最高会議記念モスクワ一般兵科指揮高等士官学校」の生徒たちである。
様式美に満ちたこれらの分列行進が、レーニン廟の前を通り過ぎてゆき、廟上のアーニャタン書記長はじめ国家首脳は敬礼で答える。
午前10時30分、ゴーリキー通りを埋め尽くしていた戦闘車両が一斉にエンジン音を轟かせて動き始めた。
赤の広場に真っ先に登場したのは、BRDM3偵察装甲車。この車体の丈夫には5連装の対戦車ミサイルAT5スパンドレルが取り付けられており、偵察車両といえども攻撃力を持っている新鋭車だ。
続いてBTR70走行兵員輸送車。これは旧型のBTR60とともに、ソ連軍の代表的な水陸両用の兵員輸送車である。
次のBMP2歩兵戦闘車は旧型BMP1の偵察型で、30mm速射機関砲と対戦車ミサイルAT5を装備し、夜間暗視装置、NBC化学戦装置、水陸両用性などの能力を持っている。
以上3種は、ソ連軍の代表的な戦闘車両で、パレードに参加したのは、第2親衛自動車化狙撃師団に所属するものである。
続いて赤の広場に登場したのはBMD空挺戦闘車であった。
空挺車両は輸送機で空輸するものが一般的だが、BMDは空中投下が可能なものとして話題になった。ソ連軍は、戦車をパラシュートで降下させるという世界の軍事関係者の夢をBMDで実現させたのだった。
続いて、第4親衛戦車師団の改良型T72戦車が登場。アメリカはT80、NATOはT74Mと呼称している戦車である。
その後、T12、SAU122、SAU152、BM21の大口径火砲が登場。
特にBM21四十連装ロケット発射機は、アフガニスタンのゲリラ制圧にも使用されている最新型であり、独ソ戦や満州侵攻で活躍した「カチューシャ」BM13親衛迫撃砲直系の子孫である。
ロケット・砲兵部隊に続き、最後の兵器群が登場した。対空ミサイル部隊と、戦術ミサイル部隊である。
まず低・中空用地対空ミサイルSA3ガイドラインとSA1ギルド、SA2とSA8の四種が登場、
最後にFROG7と、SCUD・Bという二種類の戦術ミサイル。これらの戦術ミサイルはSS21、SS22の前身に当たるミサイルである。
これらミサイルが走り去った後、二時間近く寒風に吹きすさびながらも、なお身じろぎ一つせず直立不動を保つアーニャタン書記長の前を、
それまで行進曲を吹奏していた各軍混成バンドが、勇壮な曲を流しながら行進し終わり、軍事パレードは終了した。
439世界@名無史さん:04/02/21 17:19
現実には共産国家で女性が政治の実権を一部でも握ろうとしたのは
毛沢東の妻、河青とチャウシェスクの妻、エレナくらい。
しかも二人とも表舞台にはっきり出る前に失脚してる。
女性権力者が「男女不平等」だった封建時代や近代以前に多く出ているのはある意味不思議だよな。
ホーネッカー夫人ことマルゴット・ホーネッカー国民教育相をお忘れなく。
441世界@名無史さん:04/02/24 12:15
>>382
それイイ!!
442世界@名無史さん:04/02/24 14:24
それにしても、この軍事パレードはアーニャタン書記長萌え要素が低い低い。
軍事パレードの後、数日間風邪で寝込んで、鼻がトナカイさんになって、
化粧でごまかしているアーニャタンに萌え。

もとネタを出したほうがいいのでは、多分こいつでしょう。
『ソ連軍事情報の読み方』恵谷治 光文社
443434:04/02/24 16:00
>>442
>もとネタ
それです。
「世界を支配する超軍事大国のパレードになぜか美少女が!!」って
シチュエーションがやりたかった。
兵器萌えなもんで
444世界@名無史さん:04/02/24 17:20
イカツイ共産党首脳や兵器群、兵士たちの中に
美少女というミスマッチ感覚萌えなのかね、あなたは。
445世界@名無史さん:04/02/24 21:56
>>438
>それまで行進曲を吹奏していた各軍混成バンドが、勇壮な曲を流しながら行進し終わり、軍事パレードは終了した。
勇壮な曲というのは、ソ連国歌のことですか?
446世界@名無史さん:04/02/24 22:02
434じゃないけど国歌は国防相の演説の後だけ。

パレードの音楽は軍歌のメドレー。
447世界@名無史さん:04/02/24 22:38
国歌の歌詞が美少女に似合わないという理由で、歌詞が削除・・・
しかし、美少女らしい歌詞にすると国歌としての威厳が損なわれるので
歌詞は歌われずメロディーだけが流される事態になった。
448世界@名無史さん:04/02/24 22:45
閲兵の際、防寒の為ウォッカを飲み過ぎ大幅にウェイトアップしますた。
449世界@名無史さん:04/02/24 23:24
なので、今日はダイエットの日です。・・・・・育成シミュレーションみたいになってきたな。
450世界@名無史さん:04/02/25 23:54
バレーのお稽古はウェイトオーバーの為プリマドンナからはずされますた。
451世界@名無史さん:04/03/02 00:42
ネタ切れ?
452世界@名無史さん:04/03/10 12:54
アナスタシアがブレジネフの跡を継いでも、いつまで書記長でいられただろうか?
453世界@名無史さん:04/03/10 14:22
ここの人たちは沖由佳雄の「プレジデントカプリスT〜V」なんて知らないんだろうな。
アミダでアメリカ合衆国第52代大統領に選ばれたシャアリィ・コルベットちゃん。
ソ連書記長とホットラインで世間話(内容はうちのインコが)。
でそれ以来西側各国が美少女ブームで、
日代表上村美樹ちゃん(眼鏡っ子)、英代表アン・ビーティー、西独代表ヒルダ・シェーア、
仏代表のみ氏名不明の金髪少女。
「天翔けるセールスマン」って本に収録されてたんだけど、昭和59年発行だもんな。
454世界@名無史さん:04/03/11 00:26
>>452
ベルリンの壁が崩壊した1989年あたりで辞任に追い込まれるかもしれない
455世界@名無史さん:04/03/11 08:32
>>453
ずいぶん昔ですね。
456世界@名無史さん:04/03/29 16:38
299 名前:名無し三等兵 メェル:sage 投稿日:04/03/28 21:11 ID:???
軍事板で毎年恒例になりました新作情報です
『赤い嵐〜世界を革命するために4〜』発売決定
発売日は4月1日

秋葉原では0時のカウントダウンから発売開始。
一等自営業先生のパッケージ絵が目印です。

攻略スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053703167/l50

そもそも『赤い嵐〜世界を革命するために〜』って何?って人は
初代スレへ
http://yasai.2ch.net/army/kako/986/986078714.html

公式バナー
http://hyouka2c.hp.infoseek.co.jp/images/RedStormBanner.gif
ソ連萌えは要チェックだ!!
457世界@名無史さん:04/03/29 20:37
842 :834>835 :04/03/28 01:40 ID:Z05UQtJe
詳しい解説ありがとうございましたスパツーバ!・・・現在はテレビのコメンテーターといった感じのポジションなんですね
ゴルボフ氏との結婚が話題になるということは・・・じゃ、ウラジーミル・ゴルボフと
オクサナさんは本当に(単に噂じゃなくて)恋人同士なんですね、(書いて頂いたURLにアクセスしたんですが、相手から拒否されていけませんでした)ゴルボフ氏ってN・Yポストとかで
言われたとおり、富豪の実業家?なんですか?ちなみに年齢はいくつぐらいの人なんですか?

最優秀番組番組として表彰された裏にはなにかあったのか、(本当は別の方の番組が受賞するはず(?)だったのになぜ?)
プーチン大統領が彼女をミス・ユニバース・ロシア代表にするために手を回した、と言う噂は本当にあったのか
彼女はロシアではどんな女性だと言われているのか・・・などまた気が向かれましたらぜひ書き込んでくださいね

くどいですが、他に訊ける人や訊けるところがありませんので、どうか書いて頂けると大変ありがたいです。日本での反応は「オクサナ?誰?」と言ったかんじで彼女の存在すらあまり知られてないので


458世界@名無史さん:04/03/31 00:36
ここは、ソ連スレ?
それとも、美少女スレ?
459第20軍団兵:04/04/01 00:34
書記長、アフガニスタンの始末はどうつけましょう?
書記長、INF(中距離核戦力)の削減交渉を始める時期だと思われますが、
SS20を確保してパーシングUを廃棄させる手立てはないものでしょうか?
(政治局の秘密会議をキボンヌ)
>>459
片手にMi-24ハインド、もう片方にTu-16バジャーを持つチェルネンコ
チェルネンコ「このアフガンををムジャヒディンにわたすわけにはいかない」
チェルネンコ「きしゃー!! しゃー!!」
チェルネンコ「がるるー」
チェルネンコ「きゅいーん」
チェルネンコ「よし勝負だーっ」

アーニャタン「会議してー」
チェルネンコ「はいはーい」




ウスチノフ「(スペツナズを投入)」
462世界@名無史さん:04/04/16 18:47
( 'ー,`) 書記長さん初めてまして
(`Д) ウルセー世界ノ労働者ノ為ニ死ネ!
( 'ー,`) 就任以来、初めてのホットライン会談なので緊張してます
(`Д) ウセーゾ!米帝
( 'ー,`) 今、あなたの国が合衆国近海でミサイル基地を作っているのでとても困ってます
(`Д) オレノカッテダ!!クチダシスナ!!
( 'ー,`) 今手元にブラックボックスがあります。数分後にモスクワに向け核を発射します。
('A`) …



463世界@名無史さん:04/04/19 20:48
>457
は私が海外板の方に書き込んだレスだけど、誰がコピベしてここに持ってきたんだろう・・・?
今偶然「ミス・ユニバース オクサナ」でぐぐったらこのスレにヒットして、オクサナさんの名前があったから
自分以外にも話題にしてる人がー!と喜んだら、なんだ、結局自分のレスが廻ってただけか、アホラシ
464世界@名無史さん:04/04/20 00:08
>>463
自分のレスが採用されるということは、それだけ貴方のレスが評価されているのですよ。
465世界@名無史さん:04/04/20 00:11
もし美少女が書記長なら、旧ソ連国歌・英語版のリフレイン部分は

The Soviet Union army is a glory.
The party of the beauty girl.
Everybody cures a beauty girl.
The Soviet Union army is a glory.
The party of the beauty girl.
Be glorious to the Soviet Union.

こんな歌詞になっていたかもしれない・・・
なんだか、すごく萌える内容だな
466世界@名無史さん:04/04/30 16:38
463>464
アリガトン
このスレ美「少女」だよね?だったら10代の女の子限定なんだろうか・・・

http://www.lstnetlc.com/russianwife1/MissRussia/OxanaFedrova/

オクサナ嬢でつ

467世界@名無史さん:04/04/30 16:41
途中が抜けてた・・・美少女だからもう既に20代半ばのオクサナタンは圏外
なんじゃないかなーと
ロシア下院選に出馬したりと、政治への野心は十分みたいですが(rw
468世界@名無史さん:04/05/05 17:12
469世界@名無史さん:04/05/05 17:26
>>468
カッコイイ!
470世界@名無史さん:04/05/12 10:21
ネタ切れ?
471世界@名無史さん:04/05/24 01:43
ちなみにブレジネフの孫娘の近況です。ホームレスになってるようですね。
http://www.kp.ru/daily/23275/28803/


472世界@名無史さん:04/05/24 17:21
ブレジネフも長生きしていたら、そのうち失脚したのではないだろうか?
473世界@名無史さん:04/05/30 15:33
ベレンコ中尉亡命事件
http://homepage1.nifty.com/theredsky/r03_03.html

この事件は、ソ連の崩壊を早めたのではないでしょうか?
474世界@名無史さん:04/06/08 13:43
>>472
>ブレジネフも長生きしていたら、そのうち失脚したのではないだろうか?
さあ、それはどうかな?
475世界@名無史さん:04/06/08 21:42
>>473
それは間違いないね
476世界@名無史さん:04/06/09 01:06
>>473,475
なんでそう思う?
477473:04/06/09 13:52
なんとなく
478475:04/06/09 14:12
ソ連の軍人がアメリカに亡命したことで、ソ連の機密がアメリカに漏れたからだよ
479世界@名無史さん:04/06/09 14:27
ソ連が本当の意味で共産主義だったのは、フルシチョフの時代までだろうね
ブレジネフの時代からは、共産主義が徐々に崩壊していったような気がするよ
480世界@名無史さん:04/06/09 15:55
中尉風情がどの程度の情報持ってるかは疑問だが
481世界@名無史さん:04/06/09 16:31
しかし、亡命を阻止できなかったことでソ連の威信が低下したことは間違いないね
482世界@名無史さん:04/06/09 18:30
亡命で威信って低下するか?
そんなのしょっちゅう各国で起こってたが?
483世界@名無史さん:04/06/10 21:18
北朝鮮とソ連を比べてどうする
484世界@名無史さん:04/06/18 17:41
「ごきげんよう、同志ユーリ・ウラジミロビッチ」
「ごきげんよう、同志ミハイル・セルゲイビッチ」
さわやかな朝の挨拶が、スターラヤ広場四番地にこだまする。
政治的指導で大ソ連邦を牽引する政治局員たちが、今日も能面のような冷徹な笑顔で、薄緑色の六階建ての建物をくぐり抜けていく。
挫折を知らない超エリートの心身を包むのは、漆黒のスーツとレーニン勲章。
KGBのチャイカに先導されて、交通遮断された中央車線を通って、
正確に毎週出勤するのがここでのたしなみ。
もちろん、遅刻ギリギリでジル114型に乗ってクトゥーゾフスキー大通りを猛スピードで走り去るなどといった、はしたないねぼすけさん書記長など存在していようはずもない。。。。

ソ連邦共産党。
1903年創立のこの党は、もとは全世界のプロレタリア独裁のために結成されたという、
伝統ある共産主義政党である。
モスクワ中心部。大十月社会主義革命以来のソ連邦の面影をどこか残しているこの地区で、レーニンの肖像画に見守られ、
ワルシャワ条約機構諸国から第三世界のゲリラ運動までの一貫政略が動かされるプロレタリアの前衛。
時代は移り変わり、大祖国防衛戦争を経て、西側諸国との激しい核軍拡競争の今日でさえ、
失脚せずに三十年地方書記を勤め上げれば温室育ちのノーメンクラツーラが箱入りで出荷される、
という仕組みが未だ残っている貴重な党である。
485世界@名無史さん:04/06/18 18:43
ムッソリーニの孫娘も女優
486世界@名無史さん:04/06/18 18:53
アレッサンドラタン萌え〜
487世界@名無史さん:04/06/18 19:02
488世界@名無史さん:04/07/04 19:50
ロシア共産党が「分裂党大会」 ジュガノフ体制揺らぐ

 ロシアの最大野党、ロシア共産党が3日、モスクワで、
ジュガノフ委員長の率いる主流派と反主流派に分かれて党大会を開き、それぞれ新委員長を選出した。
プーチン大統領の与党に議会の絶対安定多数を握られ、退潮が著しい中で、93年から党再建を担ったジュガノフ体制が揺らいでいる。

 造反したのは、中央執行委員会のイワンチェンコ書記、チホノフ議員ら。
1日に独自に中央執行委員会を開き、ジュガノフ委員長の解任決議を採択した。
これに対し、主流派は「不当手続き」として司法当局に審査を求める一方、イワンチェンコ氏ら3人を除名した。

 3日夜に開かれた主流派の党大会では、ジュガノフ委員長の再任を満場一致で決め、「党の統一を維持する宣言」を採択した。
ジュガノフ氏は「党を分裂させ破壊しようとする企てがある」と演説し、反主流派の動きを厳しく非難した。

 反主流派も同日、別の会場で「分裂党大会」を決行し、チホノフ議員を新委員長に選出。
大会の正当性を主張し、党首の3選を禁ずる党規約の改正も決めた。百人以上の支持者が参加。
大会関係者によると「多くの党員が主流派の会場から駆けつけた」という。

 一方、チホノフ氏は、「ロシアに二つの共産党は不要だ。私の役目は党の再建にある」と記者団に述べ、
ジュガノフ氏と直接会談し、妥協を探ることも示唆した。

http://www.asahi.com/international/update/0704/009.html
489世界@名無史さん:04/07/08 00:13
490世界@名無史さん:04/07/22 19:25
露大統領 参謀総長を解任 軍改革めぐり国防相と対立

 【モスクワ=内藤泰朗】ロシアのプーチン大統領は十九日、軍改革などをめぐってイワノフ国防相との対立が伝えられていたクワシニン参謀総長兼国防第一次官(五八)を解任、後任にユーリー・バルエフスキー第一参謀次長(五七)を昇格させる大統領令に署名した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040720-00000012-san-int
491世界@名無史さん:04/07/22 20:04
KGBの支配する現ロシア。..._〆(゚▽゚*)
492世界@名無史さん:04/07/22 22:52
プーチン政権、「KGB」復活へ動く 連邦保安局を「省」に格上げ

 【モスクワ=内藤泰朗】ロシアのプーチン大統領は、出身母体の旧ソ連国家保安委員会(KGB)の後継機関、連邦保安局(FSB)を省に格上げし、権限を大幅拡大する大統領令に署名した。
同国メディアが十四日、一斉に伝えた。
ソ連崩壊後に解体されたKGBはFSBを中心とした強力な保安機関としての復活を目指し動き出した

tp://www.sankei.co.jp/news/040716/morning/16int002.htm
493世界@名無史さん:04/08/13 03:08
ソ連10月革命記念軍事パレードビデオ
ttp://www.uranus.dti.ne.jp/~yuugeki/soren.htm
買おうかな…
494世界@名無史さん:04/08/25 21:52
ねた切れ?
495世界@名無史さん:04/08/29 13:09
496世界@名無史さん:04/10/01 18:47:59
アンドロポフ書記長にアメリカの少女が手紙を送ったよな。
497世界@名無史さん:04/10/17 22:28:28
 造反したのは、中央執行委員会のアーニャタン議員ら。
1日に独自に中央執行委員会を開き、ジュガノフ委員長の解任決議を採択した。
これに対し、主流派は「不当手続き」として司法当局に審査を求める一方、アーニャタン氏ら3人を除名した。

 3日夜に開かれた主流派の党大会では、ジュガノフ委員長の再任を満場一致で決め、「党の統一を維持する宣言」を採択した。
ジュガノフ氏は「党を分裂させ破壊しようとする企てがある」と演説し、反主流派の動きを厳しく非難した。

 反主流派も同日、別の会場で「分裂党大会」を決行し、アーニャタン議員を新委員長に選出。
大会の正当性を主張し、党首の3選を禁ずる党規約の改正も決めた。百人以上の支持者が参加。
大会関係者によると「多くの党員が主流派の会場から駆けつけた」という。

 一方、アーニャタン氏は、「ロシアに二つのきょうさん党は不要だ。私のやく目は党のさいけんにある」と記者団に述べ、
ジュガノフ氏と直接会談し、妥協を探ることも示唆した。
498世界@名無史さん:04/11/02 00:15:59
499ナポレオン ◆vYVYAtFe0o :04/11/02 01:46:28
また久々にあがっとるのー。

赤旗モード♪

…とか書いときゃいいのか。
500世界@名無史さん:04/11/09 13:28:55
もしジャンヌ・ダルクがいなかったら
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1041007146/l50
501世界@名無史さん:04/11/14 21:11:00
502世界@名無史さん:04/12/18 03:32:51
死守
503世界@名無史さん:05/01/05 03:36:18
       l ,' :::::::::::::::,'::;::  ,':: /!:::: ,' l:::: ,'i::.,' .!::: ,!   ,'l:: ,'. !::. l,: ',:  !::  l:: ',  ',  !
.        |.! :::;:::::::::::i:::i::  i::: ,'.l::::: l. l::::,' !:,' ,jノ'l'゙  ../.゙l、./ l:::. !!: !: .l::::   !:. !:  ! l
.        li. ::::!::::::::::| :l:::  !'‐!、l、、,,,L、!-r+'l'".!:::l ...;.' ,':,.ヘ、!;;;/.l::,':: j::::  .j::: l:: jl. ,'
.        l! :::::!:::::::::| ::!::  ',:::! ',::_;;,i、ziぃニiュ,.l:::l.::::/ ,:ツ ,,、/、/゙ソ',''''ー-::  /::: j:: .,'i /
       l ::::l::::::;r''!. l ::  i、:!,,,;ilr‐,.r'"´ ゙ヾ,゙ ',:|::/ ,ジ ヾ;r''ヾ;lli;、:: ,ィ゙:::: ,rl::: ,'::'X,シ
    ,、‐"゙'!ヽ:::l:::::{  l l :. .l キli'  ,';;'-rillllll'゙;! ゙、i'.    ,'゙、、、ノ:i゙llli'_,'-:.,r'|/: ,/:,.' '゙、
  /   .l ::::j::::::ヽ. l:. l.::. l ヾ 、';;r"ノ''"_;/   ゙'     l::r'ilツ::;' ン゙,':ン'゙i,.rシ',ン'     ',
  /    .l. :::j::::::i::l:゙'''!:.',::: |      ̄ ̄         ,  '''''''ー'- i::´ T'jノ'     l
      ,' ::::j::::::l:::l::::::',::',::. .l':、                      l::::  l ,'
     / :::,'::::::i::::!:::::::゙、:',::. ',;、ゝ、                 ,ィ゙::: ,' ,'   
     /  ::,'::::::j::::!:::::::::i;゙、'、: ',ヾ, ゙ヽ 、,,       ο    ,.、-シ-、., //   
    /  ::,'::::::,':::i:::::;:r=ュ、゙、、:.',:.:.ヽ、   ン''ー--、-,--rー'''i".jr'"   ヾ、    ほしゅあげ
    /  ::,'::::::,':::,';.r'゙:.:.;.、-゙ヾ、;:゙、:.:.:,、>-'''゙ ̄ ̄`゙''ー-ヽl、,-ー'゙  ,,、-ー'  `''、
    /  ./:::::::,'::/'r '" ̄:.:.:.:.:.:.\゙,r''"   -ー'''''''ー 、__,ノ、,,.、-ッ'"      '、
.  /  ./:::::::,':/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i゙            }:.:.:.:.:.:.:l  {          ゙
504世界@名無史さん:05/01/06 09:54:32
       l ,' :::::::::::::::,'::;::  ,':: /!:::: ,' l:::: ,'i::.,' .!::: ,!   ,'l:: ,'. !::. l,: ',:  !::  l:: ',  ',  !
.        |.! :::;:::::::::::i:::i::  i::: ,'.l::::: l. l::::,' !:,' ,jノ'l'゙  ../.゙l、./ l:::. !!: !: .l::::   !:. !:  ! l
.        li. ::::!::::::::::| :l:::  !'‐!、l、、,,,L、!-r+'l'".!:::l ...;.' ,':,.ヘ、!;;;/.l::,':: j::::  .j::: l:: jl. ,'
.        l! :::::!:::::::::| ::!::  ',:::! ',::_;;,i、ziぃニiュ,.l:::l.::::/ ,:ツ ,,、/、/゙ソ',''''ー-::  /::: j:: .,'i /
       l ::::l::::::;r''!. l ::  i、:!,,,;ilr‐,.r'"´ ゙ヾ,゙ ',:|::/ ,ジ ヾ;r''ヾ;lli;、:: ,ィ゙:::: ,rl::: ,'::'X,シ
    ,、‐"゙'!ヽ:::l:::::{  l l :. .l キli'  ,';;'-rillllll'゙;! ゙、i'.    ,'゙、、、ノ:i゙llli'_,'-:.,r'|/: ,/:,.' '゙、
  /   .l ::::j::::::ヽ. l:. l.::. l ヾ 、';;r"ノ''"_;/   ゙'     l::r'ilツ::;' ン゙,':ン'゙i,.rシ',ン'     ',
  /    .l. :::j::::::i::l:゙'''!:.',::: |      ̄ ̄         ,  '''''''ー'- i::´ T'jノ'     l
      ,' ::::j::::::l:::l::::::',::',::. .l':、                      l::::  l ,'
     / :::,'::::::i::::!:::::::゙、:',::. ',;、ゝ、                 ,ィ゙::: ,' ,'もんだいのだいかんこうくうきは   
     /  ::,'::::::j::::!:::::::::i;゙、'、: ',ヾ, ゙ヽ 、,,       ο    ,.、-シ-、., //   りょうくうしんぱんのていさつき
    /  ::,'::::::,':::i:::::;:r=ュ、゙、、:.',:.:.ヽ、   ン''ー--、-,--rー'''i".jr'"   ヾ、    にしかみえなかったから
    /  ::,'::::::,':::,';.r'゙:.:.;.、-゙ヾ、;:゙、:.:.:,、>-'''゙ ̄ ̄`゙''ー-ヽl、,-ー'゙  ,,、-ー'  `''、げきついした
    /  ./:::::::,'::/'r '" ̄:.:.:.:.:.:.\゙,r''"   -ー'''''''ー 、__,ノ、,,.、-ッ'"      '、
.  /  ./:::::::,':/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i゙            }:.:.:.:.:.:.:l  {          ゙

505世界@名無史さん:05/01/06 09:57:33
珍スレ乙
506世界@名無史さん:05/01/07 17:09:40
1922/04 レーニン書記長辞任(病気) スターリン書記長就任
1936/12 スターリン憲法制定
1938/01 スターリン病死 エレーナ書記長就任
1938/01 ソ連国歌を変更(史実では1944年に制定された国歌、ただし歌詞は無し)
1938/02 ソ連軍ポーランド侵攻(第二次世界大戦勃発)
1945/03 原爆完成(シベリアで原爆実験)
1945/04 ベルリンに原爆投下
1945/05 ドイツ首都ベルリン攻略(独ソ戦は、史実通りソ連の勝利)
1948/07 水爆完成(シベリアで水爆実験)
1951/09 人工衛星の打ち上げ成功
1953/03 エレーナ病死 アナスタシア書記長就任
1954/02 月の裏側撮影に成功
1956/01 人類初の宇宙飛行に成功
1963/07 人工衛星が月面に着陸
1964/10 アナスタシア書記長解任 ナターシャ書記長就任
1977/09 ナターシャ書記長解任 スベトラーナ書記長就任
1982/11 スベトラーナ病死 アンドロポフ書記長就任
1982/11 ソ連が「自由化、民主化、軍縮」に方針転換
1983/01 アンドロポフ憲法制定(史実のブレジネフ憲法と同じ条文)
1983/01 ソ連国歌の歌詞を制定(史実のブレジネフ版と同じ歌詞)
1984/03 アンドロポフ病死 チェルネンコ書記長就任
1985/03 チェルネンコ病死 ゴルバチョフ書記長就任
1990/03 ゴルバチョフ大統領就任
1991/12 ソ連消滅
507世界@名無史さん:05/01/07 18:24:57
レーニンは書記長じゃないでしょうに
508世界@名無史さん:05/01/08 00:51:14
>>506
ソ連が史実より発展してるね
これだと最盛期は1951年から1964年あたり?
509世界@名無史さん:05/01/08 01:40:48
自由化、民主化、軍縮したばあいなくなるのはソ連じゃなくてボリシェビキじゃないの?
510世界@名無史さん:05/01/08 10:55:47
>>509
ボルシェビーキがなくなれば、ソ連もなくなるよ
511世界@名無史さん:05/01/21 16:58:02 0
じゃあ85年ぐらいが危ないんじゃない?
512世界@名無史さん:05/01/24 00:22:45 0
1922/04 レーニン議長辞任(病気) スターリン書記長就任
1936/12 スターリン憲法制定
1938/01 スターリン病死 エレーナ書記長就任
1938/01 ソ連国歌を変更(史実では1944年に制定された国歌、史実のスターリン版と同じ歌詞)
1938/02 ソ連軍ポーランド侵攻(第二次世界大戦勃発)
1945/03 原爆完成(シベリアで原爆実験)
1945/04 ベルリンに原爆投下
1945/05 ドイツ首都ベルリン攻略(独ソ戦は、史実通りソ連の勝利)
1948/07 水爆完成(シベリアで水爆実験)
1951/09 人工衛星の打ち上げ成功
1953/03 エレーナ病死 フルシチョフ書記長就任
1954/02 月の裏側撮影に成功
1956/01 人類初の宇宙飛行に成功
1956/02 ソ連国歌の歌詞を削除
1963/07 人工衛星が月面に着陸
1964/10 フルシチョフ解任 ブレジネフ書記長就任
1977/09 ソ連国歌の歌詞を変更(史実のブレジネフ版と同じ歌詞)
1977/10 ブレジネフ憲法制定
1982/11 ブレジネフ病死 アンドロポフ書記長就任
1984/03 アンドロポフ病死 チェルネンコ書記長就任
1985/03 チェルネンコ病死 ゴルバチョフ書記長就任
1990/02 ソ連が「自由化、民主化、軍縮」に方針転換
1990/03 ゴルバチョフ大統領就任
1991/12 ソ連消滅
513世界@名無史さん:05/01/24 04:04:35 0
こんなソ連なら応援したい
514世界@名無史さん:05/01/24 04:29:43 0
>>512
ソ連軍占領下では女兵士様による強チンの嵐か。
515世界@名無史さん:05/01/24 11:06:57 0
私は、むしろ>>512より>>506のほうが萌えるぞ!
516世界@名無史さん:05/01/25 01:12:25 0
レーニンが萌え美少女の方がいいなぁ
最後は岡田真澄いやスターリンに監禁されちゃうの
517世界@名無史さん:05/01/31 21:27:49 0
>>515
史実にのっとった長期独裁体制ってのは萌えるところもあるが、見た目のことを考えるとあんまり在任期間が長すぎるのは困る。
就任した時の年齢がいくつなのかによっても変わってくるとは思うけど。
518世界@名無史さん:05/01/31 23:52:05 0
>>517
>>506の長期独裁体制は4人の美少女に引き継がれてるよ
少女のうちに就任して、かつ童顔だったら容姿に問題は無いのでは?
519世界@名無史さん:05/02/01 10:54:20 0
>>506では、ソ連のほうがアメリカより核開発が進んでいるね
520世界@名無史さん:05/02/01 10:58:41 0
>>516
美形ユーンケルを従える美少女ケレンスキーとか色々と思いつく。
521世界@名無史さん:05/02/01 11:35:58 0
>>506
>1938/01 ソ連国歌を変更(史実では1944年に制定された国歌、ただし歌詞は無し)
厳つい歌詞は美少女に似合わず、可愛らしい歌詞は共産主義に似合わず・・・
というわけで、歌詞を作るわけにはいかないというのが美少女らしいですね

>1982/11 スベトラーナ病死 アンドロポフ書記長就任
独裁主義が通用しなくなったということですか?
となると、美少女が書記長になれる時代ではなくなったわけですね

>1982/11 ソ連が「自由化、民主化、軍縮」に方針転換
本当の共産主義は、この時点で破綻したともいえるわけですね
522世界@名無史さん:05/02/01 22:19:36 0
党規則で体重が45キロオーバーしたら解任。
523世界@名無史さん:05/02/01 22:47:48 0
>>506>>512 異議アリ!タヴァリェーシ
下記歴史修正願いを申し出る!

>1938/02 ソ連軍ポーランド侵攻(第二次世界大戦勃発)
●1941/02 シベリア超特急完成(スターリンはピエトロ吉田と名前を変え生きていた!)
>1945/03 原爆完成(シベリアで原爆実験)

上記年表1938/02と1945/03の間に「シベ超完成」を入れて欲しいでありまつ
帝国陸軍 山下奉文大将がエラくお気に入りでお供の佐伯大尉殿と
5回も往復されたと民明書房も伝えてまつ。途中「義経」軍資金掘ったり
ピエトロ吉田ことスターリンともコソーリ交友を交わしたとか、、、
524世界@名無史さん:05/02/02 14:37:53 0
なんで、最後は美少女で終わらないの?
525世界@名無史さん:05/02/02 15:24:12 0
どうにかして史実の方に繋げたいという欲求。
526世界@名無史さん:05/02/02 15:50:32 0
>>525
それと、最後の書記長は威厳ある人物で締めくくったほうが良いかもしれないということ?
527世界@名無史さん:05/02/02 16:14:58 0
美少女は美少女のままで消え去るのがいいんだよ
そしてソ連のつらく苦しい時代をその小さく細い体で懸命に生き抜くべきなんだ
最期を看取る必要はない
528世界@名無史さん:05/02/03 00:07:06 0
やはり大地の母へと成長していくまで見届けるべきだ。

529世界@名無史さん:05/02/03 14:12:44 0
>>506は小説にすると萌えるのだが・・・
530世界@名無史さん:05/02/12 20:46:35 0
ブレジネフがグロムイコを呼び出した。
   「アンドレイ・アンドレエヴィチ、私の書いた本をよみました?」
   「読みましたとも!何度も読みましたとも!実にすばらしい!」
   と言いつつ、ソロリソロリと後ずさり。
   「あわててどこへ行くの?」
   「いえ・・今からもう一度読もうと・・」
   グロムイコは退出した。
   ブレジネフ:「う〜ん、みんなあの本をほめるなぁ。私も今度読んでみよっかな」
531世界@名無史さん:05/02/12 21:47:27 0
旧ソ連の核による土木工事の例。

・天然ガスの貯蔵庫を作るため
(結局地下水漏れがひどくて放射能プールになった)

・石油採掘のため
(アトミックオイルかよ!)

・人工地震で地質調査するため
(面白いからやってみたんじゃねーだろうな)

・運河を掘るため
(さすがにコレは途中でやめた)

・貯水池つくるためにドカン
(誰が飲むんだ、その水?)

・炭鉱の火災を鎮火するため
(間違いなくコイツはバカだ)

・化学廃棄物の焼却のため
(本末転倒って言葉知ってる?)

・汚染土壌の地下貯蔵庫を作るため
(…お前、脳ついてないだろう)

532世界@名無史さん:05/02/12 22:19:13 0
>>1
俺このとき12歳
533531:05/02/24 15:39:33 0
ブレジネフのままにしてしまった・・・。
正しくは

アーニャがグロムイコを呼び出した。
   「アンドレイ・アンドレエヴィチ、私の書いた本をよみました?」
   「読みましたとも!何度も読みましたとも!実にすばらしい!」
   と言いつつ、ソロリソロリと後ずさり。
   「あわててどこへ行くの?」
   「いえ・・今からもう一度読もうと・・」
   グロムイコは退出した。
   アーニャ:「う〜ん、みんなあの本をほめるなぁ。私も今度読んでみよっかな」
534世界@名無史さん:05/02/25 12:09:55 0
>>533
いまさらの訂正ながらワロチ
535世界@名無史さん:05/02/26 11:52:40 0
ソ連は詳しくないんだが、その、女の子の代わりに
削られてるアンドロポフやらチェルネンコはいてもいなくても
あんまり変わらないってことなのか?
536世界@名無史さん:05/03/01 11:22:54 0
537世界@名無史さん:05/03/01 14:14:37 0
カリーニンたん
538世界@名無史さん:05/03/01 21:38:35 0
フルシチョフは、アンドロポフやチェルネンコよりも自由化推進派だったのか?
539世界@名無史さん:05/03/01 22:19:20 0
キエフ娘とエッチしたときは

「ドミトリードンスコイ、ドミトリードンスコイ」
と呟きながらグラインドした当時24歳の俺。

一週間後尿道口から膿でた(マジ
540世界@名無史さん:05/03/01 22:25:08 0
>>539
ごめん。笑いどころがよくわからない
541世界@名無史さん:05/03/01 22:35:13 0
>>540
いや、笑わせる目的でかいたんじゃないんだ。

なんていうの、極東の若造とロシアの娘、
まったく歴史の異なる中で生まれ落ちた2人が言葉を
交わすことも泣く、性交をしている、このロマンというか。

思わず、口走ってしまった、世界史オタの気持ちわかるだろう?
542世界@名無史さん:05/03/01 22:47:49 0
>>541
言葉もわからずにセックスしたのか
なかなかにチャレンジャー。そして確かに浪漫は感じる
543541:05/03/01 22:50:27 0
>>542
でそ?でそ?

初めてウラルを越えてロシア平原に進入した
ムカリ配下のモンゴル青年もこうだったかもしれない、、、、
と悠久の浪漫を感じたのね。脳内には喜太郎のBGMが流れてた。
544世界@名無史さん:05/03/01 22:53:01 0
しかし売春宿で女を買ったのか?あそこらへんは危なそうな気がするけど
545541:05/03/01 22:56:21 0
同じく、マニラに行ったとき。
お昼ごはんはアリストクラットで食って、
夜は裏街でエチ。
治安悪いよ。タマタマ仲良しの取引先社長と一緒だったので
平和に帰えることができた。マニラッコとHしてるとき
ああ、アジア最大の市街戦がおきたこの町で俺はHしてる、、
じぃさんが戦死したこのマニラで、、、と考えたらすげぇ興奮した。
俺は変態ですわ。
546541:05/03/01 22:58:40 0
>>544
いや、日本に留学してたヤツの女友達と。
まぁ、いいんだよ、死ぬ時は死ぬ。
行った一年半ご一応HIV検査は陰性だった。まぁいいんだよ、
死ぬときはね、死ぬ。
547世界@名無史さん:05/03/01 23:00:06 0
>>546
おもしろいつながりだなあ。キエフ娘は意外とそういう部分は自由なのか?
うちの留学生は中国人ばっかだったからそんなつながりはなくて残念だ。
548世界@名無史さん:05/03/01 23:07:36 0
もし>>506のような歴史だったら、どんな印象が残ったであろうか?
549世界@名無史さん:05/03/01 23:10:13 0
ナターシャ書記長が解任後も生きているかどうかで話は大きく変わるな。
若く美しいうちに死んでいれば語り継がれるだろうがスラブの中年女の悲劇に襲われたら・・・。
550世界@名無史さん:05/03/01 23:19:37 0
>>549
アナスタシアとナターシャは、解任時点では生きているよ
問題は、解任後に何年くらい生きるかだな
551世界@名無史さん:05/03/01 23:22:48 0
アナスタシアも生きてたのか。
解任後数ヶ月から数年で「自然死」するのがいいのだが。
552世界@名無史さん:05/03/01 23:35:40 0
アナスタシアはフルシチョフに該当するだろう
だから、解任後10年くらいして自然死することになるのかな
ナターシャは強いて言えばブレジネフに該当しないこともないね
史実のブレジネフは解任されず死ぬまで書記長だったからね
だから、解任の理由は健康上の理由ということにすればいいかな
それなら、解任後数ヶ月で病死ということでいいね
ちなみに、スベトラーナはブレジネフとアンドロポフの間だと考えたらいいかな
553世界@名無史さん:05/03/02 23:18:08 0
>>506の歴史では、アンドロポフの存在が史実以上に重要な意味を成すだろうなあ
554世界@名無史さん:05/03/05 00:37:00 0
美少女がソ連の書記長、まあ・・・
アメリカ大統領よりは、まだ可能性があったかもしれん
555ナポレオン ◆vYVYAtFe0o :05/03/05 00:40:24 0
「ブレジネフの後継者が」という条件は何処へ…と、
オールドアーニャ党が嘆いてみるテスト
556世界@名無史さん:05/03/05 11:39:14 0
美か小のどっちかがつかないと考えるのが現実的だわさ
557世界@名無史さん:05/03/05 13:46:03 0
そうなると幼か、なかなか難しいよな
558世界@名無史さん:05/03/07 09:02:42 0
美少女だから価値が高いわけだが
559世界@名無史さん:05/03/07 17:35:16 0
このスレの住人は左翼だろ?
560世界@名無史さん:05/03/07 17:39:04 0
萌えに右翼も左翼も関係ない!!
561世界@名無史さん:05/03/07 18:21:01 0
ああ、ここは単純に萌えスレなのか?
562世界@名無史さん:05/03/07 19:26:04 0
萌えも左翼も右翼もどうでもいい
妄想しろ。お前の脳細胞が擦り切れるほどに
563世界@名無史さん:05/03/08 01:42:47 0
ウクライナの女性議員萌え

ttp://gazo01.chbox.jp/misc/src/1107771245382.jpg
564世界@名無史さん:05/03/08 21:39:27 0
>>563
ウクライナのティモシェンコ首相だな
ttp://plaza.rakuten.co.jp/HEAT666/diary/200502100000/

もうイラストまで…
tp://www.sumire.sakura.ne.jp/~hatomune/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050213182229.jpg
565世界@名無史さん:05/03/09 12:58:31 0
>>563-564
そいつは「少女」じゃない!
ましてやアーニャたんはマキャベリストなどではない!
566世界@名無史さん:05/03/12 17:41:56 0
ロシアは美少女が多いよ
567世界@名無史さん:05/03/12 18:33:20 0
美少女が多い:ロシア>イギリス>中国>フランス>アメリカ:美少女が少ない
568世界@名無史さん:05/03/12 19:36:47 0
混血によるものだ。
569世界@名無史さん:05/03/13 12:13:54 0
少女に首脳が務まるのだろうか?
570世界@名無史さん:05/03/13 12:21:04 0
首脳なんて飾りですよ。偉い人にはそれがわからないのです。
571世界@名無史さん:05/03/13 12:51:27 0
エロい人にはわかる。。。
572世界@名無史さん:05/03/14 21:46:25 0
1922/04 レーニン議長辞任(病気) イリーナ書記長就任
1922/07 ソ連国歌を制定(史実では1944年に制定された国歌、ただし歌詞は無し)
1922/07 イリーナ憲法制定
1938/01 イリーナ病死 エレーナ書記長就任
1938/02 ソ連軍ポーランド侵攻(第二次世界大戦勃発)
1945/03 原爆完成(シベリアで原爆実験)
1945/04 ベルリンに原爆投下
1945/05 ドイツ首都ベルリン攻略(独ソ戦は、史実通りソ連の勝利)
1948/07 水爆完成(シベリアで水爆実験)
1951/09 人工衛星の打ち上げ成功
1953/03 エレーナ病死 アナスタシア書記長就任
1954/02 月の裏側撮影に成功
1956/01 人類初の宇宙飛行に成功
1963/07 人工衛星が月面に着陸
1964/10 アナスタシア解任 ナターシャ書記長就任
1977/09 ナターシャ解任 スベトラーナ書記長就任
1982/11 スベトラーナ病死 アンドロポフ書記長就任
1982/11 ソ連が「自由化、民主化、軍縮」に方針転換
1983/01 アンドロポフ憲法制定(史実のブレジネフ憲法と同じ条文)
1983/01 ソ連国歌の歌詞を制定(史実のブレジネフ版と同じ歌詞)
1984/03 アンドロポフ病死 チェルネンコ書記長就任
1985/03 チェルネンコ病死 ゴルバチョフ書記長就任
1990/03 ゴルバチョフ大統領就任
1991/12 ソ連消滅
573世界@名無史さん:05/03/14 21:50:01 0
574世界@名無史さん:05/03/15 19:09:22 0
ロシアのトップは常人ならぬカリスマを備えた専制的な独裁者でなければ務まらない。
そんな完全な美少女は電脳美少女だけだ。
575世界@名無史さん:05/03/15 19:37:27 0
ロシアじゃなくてソ連だし
576世界@名無史さん:2005/03/21(月) 14:24:48 0
>>572
そんな歴史になる可能性があったのか?
577世界@名無史さん:2005/03/23(水) 21:21:41 0
毎年の労働者の英雄は、一年間美少女書記長の恋人になれる。
これで生産性が向上して、ソ連崩壊が阻止される。
578世界@名無史さん:2005/03/31(木) 09:46:36 0
>>577
毎年脅威の成長率でしょうね。
579世界@名無史さん:エジプト暦2329年,2005/04/02(土) 15:14:28 0
スターリナは結婚詐欺師
580世界@名無史さん:2005/04/10(日) 18:40:27 0
本当に>>572のような歴史が実現していたら、どうなったと思う?
581撲殺書記長だよ!アーニャタン:2005/04/11(月) 00:51:08 0
僕の名前はミハイル・セルゲイヴィッチ・ゴルバチョフ。
自慢じゃないですが、成績優秀にて眉目秀麗、完全無欠で将来有望な政治局員です。
そんな僕の唯一の悩みと言ったらこの頭。
まだ50歳なのに髪が薄いから、ちょっと前までは真剣に悩んだものです。
でも、いまではそんなことちっとも気にならなくなりました。
なぜなら僕の隣に、とっても奇妙な客がやってきたからなのです。

今日も僕は、自分の執務室のドアをノックしないで開けてしまいました。
だって僕の執務室だから。なのに、部屋の中では、なぜか小柄の少女が机の下にもぐりこんで、ごそごそ盗聴器を仕掛けていました。
なぜ?僕の部屋なのに、と思う間もなく
<ぼぐじゅあああ!!>
僕の側頭部に、アルザマス16が打ち込まれました。飛び散る脳髄、吹き飛ぶ目玉。
「きゃっ・・・ごめんなさい同志ミハイル・セルゲイヴィッチっ!」
彼女は世界人民の敵、共産党への凶暴な挑発者、無頼漢ベリヤが聞いたら思わず歓喜の涙を流して連れて帰ってしまうようなロリ声を出して、「拷問具」を魔法のステッキのように振り回しました
ぴぴるぴるぴるぴぴるぴー♪
僕は目を覚ましました。ソビエト連邦が世界に誇る科学力で。
「撲殺しないって・・やくそくしたばっかりなのに」
「同志ミハイル・セルゲイビッチがいきなり入ってくるのがわるいんだもん!」

聞いて驚くなかれ。
実は彼女、「世界人民の戦闘的前衛」ソビエト共産党の書記長なのです。
証拠にほら、彼女の胸にはソ連邦英雄を示す金星記章と、社会主義労働英雄を示す鎌と槌記章。
彼女の名前はアナスタシア・ラスプーチナ。

これは、僕達と同志アーニャタン書記長との愛と涙の血みどろ物語
582世界@名無史さん:2005/04/15(金) 02:14:59 0
そう来るかw
583世界@名無史さん:2005/04/15(金) 21:50:16 0
581の元ネタって何?
584世界@名無史さん:2005/04/16(土) 03:11:32 0
ヒントは「撲殺」!
いやしかしベリヤのくだりはうまいなー。
585世界@名無史さん:2005/04/26(火) 01:11:45 0
ソ連萌えの古典"こみゅにすとパーティー"
ttp://www.madlab.gr.jp/~tirpitz/bbs-log/KP.html
「同志ミハイル・セルゲイビッチ!なにやってるのっ…?」

僕が執務室で、書類を調べようと机から立ち上がった瞬間、いつの間に入ってきたのでしょう、アーニャタンがいきなり僕の背中に抱きついてきました。僕の背中に少女の胸が当たってきます。
「なにって…執務だよ…」
「ええええええーっ!執務ううぅうっ!」
「にぎええぇぇええーっ!!胸の、胸の記章が背中にっ!そんなに強く抱きつかないでっ!!胸の金星記章が背中に刺さってるっ!ああっ!!どんどん深く角がつき刺さってくるううっ!!」
アーニャタンはロシア人らしく愛情表現が過激なのです。将来いいおっかさんになることでしょう。
「はぁはぁ…数ある勲章のなかでも金星記章は最も角が鋭いんだから気をつけてっていつもいってるのに…」
「どうしていっつも同志ミハイル・セルゲイビッチは仕事ばっかりなの!」
「ど、どういうこと?」僕は深くえぐれてドクドク血が吹き出してる背中を鏡で確かめながら尋ねます。「代わりに執務をやってくれるの?」
「ちがうよ馬鹿」
鋭い擦過音が僕の頭のすぐ横でしました。
アーニャタンはアルザマス16を水平突きしてきたのです。とっさに首を横に倒さなかったならば、僕は真っ赤に咲くところでした。
「そんなに真面目だと、そのうち愛人のためにパンティーストッキングを買ったりするようになっちゃうよ!」
「ええ!?僕は愛人なんか一回ももったコトないよ!」
「これにかいてあるもん!ノーメンクラトゥーラは職権濫用して自分の愛人のために西側の香水やストッキング、西ドイツ製の冷蔵庫を買い与えてるはず!」
「はずって言われても…これは西側のスパイ小説だよ!確かにソ連の話だと、なぜか政治局員が職務そっちのけで利権に走るってヤツが多いけど…」
「そうでしょ!同志ミハイルはまじめすぎるけどだめ!真面目な人ほど女にうつつを抜かすとたがを外すって言うからね。だから今のうちにあそぼうよ!」
「僕は女にも酒にもうつつは抜かさないよ!それに、遊ぶったって何で遊ぶの?」
「しりとり」
「やだよ!なんでそんな二人じゃ盛り上がらないものを!」
「じゃあ雪合戦!」
「なんで目がギラリと光ったの!怖い怖いよ!玉の中に石とかスタングレネードとかいれる目だよ!!ダメダメ絶対!!」
「ほむぅぅぅううう…!」
「ほっぺたなんて膨らましたってダメだからね」
「いやだよつまんないよぉぉぉ、執務なんていいから遊ぼうよう!」
「だあもう!あんまり目の前であばれないで!いやでも記章が目に入るから気になって執務もできないから!」
「ん…なんで?」
「え…」
急に返答に困る僕。
僕だってソ連邦の健全な政治局員です。
頭の中は一日中、出世と栄達が乱舞。三秒に一回は上役への付け届けや上司の好きなカラオケのチェックは欠かさないどこにでもいる普通の政治局員です。
やがてソ連の最高権力者になるであろう人物がこうやって目の前に、しかも胸には最大の栄誉を示す金星記章。知らず知らずのうちに、羨望と嫉妬のまなざしを向けてしまうのを止めることはできません。
と同時に、未来の書記長にとりいれば…という内なる撲殺天使のささやき。そうすれば…将来僕も書記長に…!
いや、いけない!内なる理性の天使が叫びます。そうです、僕には昔からついて行くと決めたユーリー・ウラジミロヴィチ・アンドロポフという人がいるのです。
20年来その人の知遇を得ようとしてきた数々の努力を、一朝にして無に帰する訳にはいきません。
「……」
僕は真っ赤になってうつむきます。
「そうなんだ…同志ミハイル・セルゲイビッチはこの記章が気になって、執務できないんだ…」
「や、やめなよ…」
「いいよ…同志ミハイル・セルゲイヴィッチになら…もっと…見せてあげる…」彼女は大きな勲章には不釣り合いの小さな胸に、細い指をもって行くと、ゆっくりと記章ををはずし始めました。
黄金の輝きを放つ記章に、目はひとりでにくぎづけです。ああ、さすがソ連邦英雄のシンボル、すごく、大きいです…
いかん!もしこんな、記章をじっくり見せられてるとこなんかを人にみられたら…誤解されてしまう!僕はアーニャタン派じゃない!!僕のついて行くべき人は、一人だけ…!!
「わかったああぁぁぁ!執務もうしないから!忘れるから記章外さないで!」
「やったぁ!じゃあそんなもの片付けてモノポリーでもしようよ!」
にこにこ顔のアーニャタン。
…このままでは…このままでは…僕は…だめ人間にされてしまう!
1982年の11月10日、ソ連共産党書記長レオニード・イリイチ・ブレジネフがなくなりました。すぐさま政治局会議が招集され、葬儀組織委員会と、後継書記長候補を採決することになりました。
ここでソ連邦の国家体制について説明しましょう。
たとえば日本では、主権は国民にあり、国民の投票で選ばれ立法権を持つ国会、行政権を持つ内閣、司法権を持つ裁判所によって国家運営がなされているわけですが、ソ連ではそうではありません。
ソ連にも最高会議(日本でいう国会です、最高会議幹部会議長がソ連の国家元首になります)があり、そこで選出される閣僚会議議長(首相です)もあり、裁判所もありますが、それらの国家組織を指導し、導いて行くのはソ連共産党です。
共産党の指導と承認とがなければ、最高会議も重要事項を決定することはできません。最高会議の選挙の立候補者を決めるのも共産党で、閣僚会議の人事も事実上共産党の承認が必要です。裁判所も同様に、共産党の指導が入ります。
このように、ソ連では国家組織の上に共産党が立っている仕組みになっているのです。
そして、中央委員会総会と総会までの間、党を指導するのが政治局です。事実上、党の最高指導機関です(ということは、ソ連国家の最高指導機関でもあるわけです。内政、外交の基本政策はすべてここで決定されます)
書記長ブレジネフが死去した現在、政治局員はアーニャタンを含めて13名。
また、共産党には書記局というものがあります。党務や、党内人事をつかさどる機構です。ここのトップが書記長。ソ連共産党のトップでもあり、書記長は政治局のトップも兼ねるのがスターリン以来の慣習です。
ちなみに、党大会や中央委総会、政治局会議はクレムリンで開かれるのですが、書記局会議は、スターラヤ広場4番地にある党中央委員会ビルで開かれます。
書記局員の中には、書記長始め、政治局員を兼任している人もいます。同じく現時点では5名。
ユーリー・ウラジミロヴィチ・アンドロポフ
アンドレイ・パヴロヴィチ・キリレンコ
コンタンチン・ウスチノヴィチ・チェルネンコ
僕、ミハイル・セルゲイビッチ・ゴルバチョフ
そして、アーニャタン。
ソ連共産党の二つの中枢部局を兼任しているこの5名こそ、ソ連邦の真のトップ集団なのです。
592591の前に入ります:2005/04/30(土) 01:27:22 0
ついで共産党の組織の説明に移ります。党の代表機関は党大会です。5年に一度開催され、5カ年計画や党綱領、中央委員の選出等を行います。
党大会から党大会までの間、党を指導して行くのが中央委員会です。6カ月以内に一回総会が開かれます。
クレムリンの閣僚会議ビルに到着して政治局会議室に行く前に、僕はとっさにアーニャ-タンを廊下の陰に引きずり込みました。
「いやん!こんなところで黒海産チョウザメとスタルカの付け届けだなんて、ヒトが…」
「賄賂を渡すんじゃないよ!誤解されるようなこと言わないで!」
「なんだつまんない」
このアマめ、と思いましたが我慢しました。伝統あるクレムリンで血袋になりたくないからです。
「約束して、絶対にクレムリンでは誰も撲殺しちゃだめ」
「…」
「もし誰かを撲殺したら、もう書記長になれないからね」
「…」
「分かった?聞いてるの?」
「♪行け、我が祖国よ~
行け、死闘へ~
黒きファシストどもに聖戦を~」
「鼻歌でごまかしてもだめ!ちゃんと話聞いてよ、しかも何今の歌!」
「「聖なる戦い」だよ。しらないの?」
「知ってるけどこんなとこで歌う曲じゃないでしょ!絶対撲殺はだめだからね!」
「うん、同志ミハイル・セルゲイヴィチがそうしてほしいなら、ボクそうする!」
し、信用できない…
「も、もちろん、ソビエト科学アカデミーの力も!」
「うん、アカデミーの力も!」
「約束だからね」
「KGBのちからも!」
「それは…まあうまく使ってよ…」
僕はひとまず納得することにして、会議室に向かったのです。
しかしアーニャタンを残して一人で政治局会議室に入った時、僕は大騒動に巻き込まれました。
いつものように僕が自分の席にカバンを置いて、一息ついた瞬間、
「ぐほお!」
なんと政治局員たちが僕に襲いかかっくるではありませんか!
「同志ミハイル・セルゲイヴィチ!誰だよ今朝おまえと一緒にいた女の子は!」
「まさか書記長候補ではあるまいなぁ!」
「何でおまえが書記長候補といっしょにいるんだよ!おまえはアンドロポフ派じゃなかったのか!」
「乗り変えやがったかこのやろおおぉぉぉ」
「俺らを差し置いて次期書記長にとりいったかあああぁぁぁ!」
「はい静かにするんだ同志諸君」
閣僚会議議長のチーホノフがアーニャタンと共に部屋に入ってきたとたん、僕に群がっていた政治局員たちは何もなかったような顔で全員自分の席にすわっていました。助かった…
「政治局会議を開催します。政治局として、書記長に関する提案を中央委員会におこわなければなりません」
「同志閣僚会議議長!」
いきなり立ち上がったのはアンドレイ・アンドレヴィッチ・グロムイコ、政治局員兼ソ連外相です。
「単刀直入に申し上げます。ソ連共産党中央委員会書記長の候補に誰がふさわしいかというなら、同志アナスタシア・ラスプーチナをおいてありません」
長老メンバーの一人らしく、口火を切ってくれました。これで、アーニャタン書記長選出に風は向いて行くでしょう。ついで他の政治局員たちも続々と発言します。
「私の見解では、中央委員会書記長が要求される職務に最も答えることのできる人物が彼女です」
「同志アーニャタンは中央委員会各部を基盤として見事に自分の提案を行い、その提案のほとんどが委員会で支持されています。彼女が我が党指導部の継承性を完全に保証し、負託される責務を十二分に遂行すると考えます」
「アーニャタンは、十分な経験、豊富な知識を持っています。私達はソ連共産党新書記長にたいし、あらゆる協力と支援を惜しみません」
…なんか、何かおかしい…なにか不自然な…アーニャタン選出はよいのですが、なぜこんなにすらすら決まってしまうのでしょう…?
政治局員全員一致でアーニャタン推薦に賛成したあと、チーホノフが最後に発言します。
「同志諸君の見解はよく理解した。しかし私の考えを言わせてもらえば、経験豊かで有能、同志レオニード・イリイチの政策継承ができる人物としては、同志コンタンチン・ウスチノヴィチ・チェルネンコのほうがふさわしいと…」
ぴぴるぴるぴるぴぴるぴー♪
「アーニャタンがふさわしいと考えます。アーニャタンには豊富な経験ばかりではなく、将来という点でも恵まれています。彼女を選出することは全員一致の意見です」
「うわああぁぁぁぁ!見た!僕は見た!アーニャタン!今一瞬アルザマス16を振りかざしてなにしたの」
「コラ、ウルサイゾ」
「同志閣僚会議議長しゃべり方が変です!なんでそんな口をパクパクさせるしゃべり方なんですか!あ、局員のみんなも目から白煙が!しっかりしてよどうしちゃったの?アーニャタンなにしたの?変なことしちゃだめって言ったでしょ!」
「政治局は、全会一致で、同志アーニャタンを書記長に推薦します(パチパチパチ)」
「同志のみなさんありがとうございます。じぶんの責務はなにか、をかんがえるとき、まず第一にみなさんとともに問題のあたらしい解決を図ること、ソ連の前進の道を追求することを念頭に置きます。テンポを上げ、前に進まなければなりません。」
「ちょっとみんな話をきいてよ!アーニャタンも平然と挨拶しないの!あ、まだ同志アンドレイ・パヴロヴィッチが発言してません…ってあれぇ!!いない!?先週まで元気に会議にでてたじゃん!なんで局員名簿からも抹消されてるの!?怖い怖いよ!」
翌日、アーニャタンが正式に書記長に就任した中央委員会臨時総会でも、僕はへとへとになりました。
顔から下がすべて演壇に隠れてしまったアーニャタンの就任演説が、スヴェルドロフホールに響き渡ります。
「親愛なる同志しょくん!
中央委員会書記長へのせんしゅつという高い名誉を私に与えてくださったことに対し、中央委員のみなさんに心からかんしゃする!」
「うおおおおおおおおお!(嵐のような長く続く拍手)」
「痛い痛い!誰、テープをなげるのは!(僕)」
「私は自己に課せられているきょだいなせきにんを完全に認識している!
しんらいにこたえ、同志レオニード・イリイチ・ブレジネフが生前、一貫してねばりづよく進めていた我が党のげんそく的路線をみなさんとともに継続してゆくために、
私のちからとちしきのすべて、私のけいけんのすべてを用いることを中央委員会と全党におやくそくする!」
「ふぅおおおおおおおおお!(嵐のような長く続く拍手)」
「やめてやめて!ウェーブはやめて!(僕)」
「ソ連きょうさん党の内外せいさくが正しく、そのせいさくが時代のようきゅうとせいしんとに合致していることを示す納得のあるしょうこは、このせいさくを全こくみんが熱烈に支持していることである!
党は選んだ道---きょうさん主義創造と平和への道をしっかりと前進している!」
「あ~ああああーああああー(嵐のような長く続く拍手)」
「なに?なんなのこの野太い嬌声は?(僕)」
僕はその間中、なんとかアーニャタンから逃げ出すチャンスを伺いつづけました。ぼくはまだ、同志ユーリー・ウラジミロヴィチに弁解もできていないからです。そう、昨日の会議の前、アンドロポフ派からくら替えしたのかと局員につめよられた件を。
うおお…このままではスタヴロポリ地方党第一書記時代から築き上げてきた同志ユーリー・ウラジミロヴィチとの関係も絶望的に!

アーニャタンが定期総会の打ち合わせをしているあいだに、僕はそっとぬけだし、アンドロポフの執務室のドアを開けました。
ここで説明せねばなりますまい。
同志ユーリー・ウラジミロヴィチ・アンドロポフは、そう、一言で言えばアホ書記長とは正反対の存在。
長くてつややかなその髪は丁寧に左右で二つにしばられていた、線が細くてすずしげな顔立ち。
そのクールで繊細な見かけによらず、実は小さな捨て猫がいたら抱き上げてほろりと涙を流していえに持ちかえって自室でこっそりミルクを与えてその夜は一緒のベッドで寝ちゃうくらい優しい性格の持ち主なのです。
机に座っていたアンドロポフは顔を上げると、苦笑しつつこっちを睨んできました。よかった、怒っていないようです。
「昨日も今日も大変だったね。穀物輸入問題に関するプログラム策定はすすんでる?」
「ありがとう。前回の政府側の反論に対する解決案を策定中なんだけど、執務を彼女が妨害してくるんだよ…」
「うわー…どうにか…ならないみたいねぇ」
同志ユーリー・ウラジミロヴィチは昨日からのことを思い出し、目を細めました。
「よりによって書記長だもんねぇ…勝ち目なくなっちゃたかも…」
「はい?」
「うぅん、なんでもない。それより平気なの?あの子を一人にしておいて」
ああ、アーニャタンを心配してるんだ、やっぱり優しい…?
僕は、昨日から気にかかっていたことを、思い切って聞いて見ました。
「あ、昨日の政治局会議の時、目から白煙上げていませんでしたよね」
「白煙?」
「い、いえ…なんでもないです」
やはりそうです、昨日の会議で、アンドロポフはアーニャタンの毒牙にかかってはいなかったのです。つまり、あのときアンドロポフは自分の意志でアーニャタンを書記長に推薦したのです。でも、なんでそんなに心配な彼女を書記長なんかに?
「ねえ…同志ユーリーは、なぜ同志アーニャタンを書記長に推薦したんですか?」
僕はアンドロポフを見つめました。涼しげな表情、でも、少しだけはにかんだように微笑む、いつものアンドロポフです。
「…それはね…」
その時です。
600後編に続く:2005/04/30(土) 01:32:43 0
クレムリン地図
ttp://homepage2.nifty.com/hashim/russia/m/mapkremlin.htm
ttp://president.kremlin.ru/eng/articles/opened.shtml(ロシア大統領府公式サイト)
(現在の大統領府が、旧ソ連閣僚会議ビル。この中のスヴェルドロフホールで中央委員会総会が開かれる。政治局の会議や、書記長の執務室もここ。
大統領官邸が、旧ソ連最高会議幹部会ビル。
ソ連最高会議が開催されてたのが、大クレムリン宮殿。
共産党大会が開かれてたのが、クレムリン大会宮殿。)

金星記章と、鎌と槌記章
ttp://cccpcamera.myhome.cx/Hi-Ho/Medal/CLASS4/index.html
その着用例
ttp://cccpcamera.myhome.cx/Hi-Ho/MINI/Leader/Bre.jpg

ソ連科学アカデミー
ttp://moskva.racco.mikeneko.jp/ippi.html
601後編に続く:2005/04/30(土) 01:48:52 0
>>598
>長くてつややかなその髪は丁寧に左右で二つにしばられていた、線が細くてすずしげな顔立ち。
この一文間違いです。カットして読んでください。
602世界@名無史さん:2005/04/30(土) 11:12:38 0
GJ!!撲殺書記長イイ!!
603世界@名無史さん:2005/05/01(日) 00:08:59 0
ウォッカが切れると禁断症状が出て手の震えが止まらないアーニャ同志。
604世界@名無史さん:2005/05/07(土) 16:16:12 0
age
605世界@名無史さん:2005/05/11(水) 11:21:18 0
美少女が国家元首!?しかし・・・
現在のロシアよりは、まだ可能性があったかも
606世界@名無史さん:2005/05/28(土) 21:34:53 0
まだこのスレあったんだな・・・・
607世界@名無史さん:2005/06/01(水) 12:26:36 0
現在のロシアより、旧ソ連時代のほうが経済成長率が高かったの?
608世界@名無史さん:2005/06/01(水) 13:01:29 0
社会主義体制の経済成長率は低い
609世界@名無史さん:2005/06/01(水) 13:08:45 0
経済成長率は、フルシチョフのときが一番高く
ブレジネフで下がり始め、ゴルバチョフでマイナスになった
610世界@名無史さん:2005/06/04(土) 11:38:09 0
>>601
本当に後編があるの?
611世界@名無史さん:2005/06/04(土) 19:42:00 0
まあ、気長に待とう。
612世界@名無史さん:2005/06/05(日) 23:59:22 0
613世界@名無史さん:2005/06/12(日) 13:23:22 0
さゆーすみぇるちぇーにー
614世界@名無史さん:2005/06/13(月) 00:10:29 0
ソ連の最盛期って、いつ頃だったの?
615世界@名無史さん:2005/06/13(月) 00:18:18 0
間違いなく1970年代でしょ
616世界@名無史さん:2005/06/13(月) 00:29:25 0
>>615
ブレジネフの時代か?
617世界@名無史さん:2005/06/13(月) 02:07:23 0
    |┃三
    |┃  、))
    |┃, --" - 、
    |┃〃.,、   ヽ
    |┃ノ ノハヽ、  i
    |┃l'┃ ┃〈リ
    |┃|l、 _ヮ/从 話は聞かせて頂きました。貴方達全員チェルノブイリの消火活動に当たりなさい
    |┃/∀_ヽ.
______.| (ゝ  〈、つ
    |┃/___ゝ
    |┃/-/-|
    |┃二) ニ)
 ガラッ
618世界@名無史さん:2005/06/13(月) 13:49:16 0
>>617
その頃には、ゴルバチョフの時代になってるだろうが・・・
619世界@名無史さん:2005/06/13(月) 23:11:31 0
ソ連が最盛期だった頃の国歌って、どんな歌詞だったの?
620世界@名無史さん:2005/06/13(月) 23:44:33 0
歌詞無し
621世界@名無史さん:2005/06/13(月) 23:56:41 0
>>620
何年から何年まで?
622世界@名無史さん:2005/06/14(火) 21:44:43 0
1922/04 レーニン議長辞任(病気) スターリン書記長就任
1936/12 スターリン憲法制定
1938/02 ソ連軍フィンランド侵攻(第二次世界大戦勃発)
1944/01 ソ連国歌を変更(史実と同じ曲、史実のスターリン版と同じ歌詞)
1945/03 原爆完成(シベリアで原爆実験)
1945/04 ベルリンに原爆投下
1945/05 ドイツ首都ベルリン攻略(独ソ戦は、史実通りソ連の勝利)
1948/07 水爆完成(シベリアで水爆実験)
1951/09 人工衛星の打ち上げ成功
1953/03 スターリン病死 アナスタシア書記長就任
1953/03 ソ連国歌の歌詞を削除
1953/07 ソ連国歌の歌詞を制定(アナスタシア版の歌詞、美女を賛美する内容)
1954/02 月の裏側撮影に成功
1956/01 人類初の宇宙飛行に成功
1963/07 人工衛星が月面に着陸
1964/10 アナスタシア解任 ナターシャ書記長就任
1982/11 ナターシャ病死 アンドロポフ書記長就任
1982/11 ソ連国歌の歌詞を削除
1982/11 ソ連が「自由化、民主化、軍縮」に方針転換
1983/01 アンドロポフ憲法制定(史実のブレジネフ憲法と同じ条文)
1983/01 ソ連国歌の歌詞を制定(史実のブレジネフ版と同じ歌詞)
1984/03 アンドロポフ病死 チェルネンコ書記長就任
1985/03 チェルネンコ病死 ゴルバチョフ書記長就任
1990/03 ゴルバチョフ大統領就任
1991/12 ソ連消滅
623世界@名無史さん:2005/06/15(水) 00:12:03 0
>>622
>1953/07 ソ連国歌の歌詞を制定(アナスタシア版の歌詞、美女を賛美する内容)
これ、いいね・・・
どんな歌詞なのか想像するだけで萌えるよ。
624世界@名無史さん:2005/06/15(水) 23:28:58 0
アナスタシアの愛称は「アーニャ」ではなく
「ナースチャ」か「ナスターシャ」が正しいのではなかろうか。
625世界@名無史さん:2005/06/16(木) 07:46:06 0
アーニャたんはわるくないよっ!
626世界@名無史さん:2005/06/19(日) 12:10:27 0
>>622
>1982/11 ソ連国歌の歌詞を削除
>1983/01 ソ連国歌の歌詞を制定(史実のブレジネフ版と同じ歌詞)
なぜ歌詞を変更するの?
627世界@名無史さん:2005/06/21(火) 11:36:38 0
>>622の歴史を小説にしてほしいなあ・・・
628世界@名無史さん:2005/06/22(水) 03:04:44 0
───┐
□□□│ミ ζ゚   <世界を革命する力をっ!
□□□│       
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
 ._.  │
 | | |  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
629世界@名無史さん:2005/06/25(土) 10:59:37 0
>>622
>1951/09 人工衛星の打ち上げ成功
>1953/03 スターリン病死 アナスタシア書記長就任
>1953/03 ソ連国歌の歌詞を削除
>1953/07 ソ連国歌の歌詞を制定(アナスタシア版の歌詞、美女を賛美する内容)
>1954/02 月の裏側撮影に成功
>1956/01 人類初の宇宙飛行に成功
>1963/07 人工衛星が月面に着陸
>1964/10 アナスタシア解任 ナターシャ書記長就任
このあたりが最盛期か?
630世界@名無史さん:2005/07/01(金) 21:31:43 0
    /           ヽ`' 、
        /   /ヽi,',. ', ヽ.      ヽ ヽ  _
        ,'   i ,' '"´ ヽ.l\ ',,ヽ    '、 、.'、!_ゝ-r- 、
    ,. '"i .i  l .,'   ,./ヾヽ,ヽヾヽ .l、. N ヽi i., ' ., ,.' ヘ
   ,'-_.,' .l /!.l..-‐'´     `ヾ''''ヽ l.', l }`'‐l l' .,.,'i´  i
   ',__/, ! ,'´'l _,,,,_ 、    r-==.-'、.l,' .'z ..', V/ヾ.、 ノ
    ゝ,'l N ,ィr'´ ̄`        `r'っ 'i _. ィ'ヽ--`'
   '´ .! i'l !r'/i/i  丶     '´'´' `i !  ´,ヾl  !
      ',!.l.ll.!    r==ニ'‐ヽ.    l !   ,' ,.,i  !
       i. ',l.    !:::;: -‐‐-:;i    l.! , ','.イ.l  !
        ! ','、    l.{     ,l   ,'i.,.'.'´ .l. ! .l    なんだこのクソスレ!!
      i   !.l\.  ヾ === ' '   ノイ´   .l. l  i
      !  .! !  `' .、       ,. ー',.. 'i    .l. l  l
       !  .! !   ','、' ー. '"r;''"‐'´i    .!. ! .!
        !  .! l     !ヽ'i´i-´'     .|      !. i  !
.       !  .i .!     !  ! |       '、     !. i  i
      i  .i .i  ,.- '  く.r'_,,.'''''    ヽ、  ',. i  i
       !  i_,i.ィ'"    i i         `'i;--' 、 .i
     i , '´ 〃__  .,'.,'  __     ,','    ヽ i
      !'  ,',' !   `'.i^'i'"´   !    .;.i    l.'i,!
.     /   i.i ,.! -‐ ', -| ,'  ー--.',     .i.i     ',.','、
    ,./   i.! !  ,. イ7iヽ,    ./    .!i    ,、 ヾ ',
  , 'ヾ.、, 'ヘi.!  7´  i i.i.l  `'iー '    .i.!ヽ, ;.' 'ヽ',- .,ー',.、
. 〈  `  i.!  i_ i  i i.l l  l iヾ, 、   !i `'    `'ー‐ヾ
  ',    i.! , ;' ' '、_,.' .!.! '、,,_.!-' `'`, 、. l.l         /
   '、  ヽ!'r '     !l       `'`、i        ,i'
   く   '.l        !l          `' .、     /!
631世界@名無史さん:2005/07/07(木) 16:33:12 0
クソスレとは失礼な・・・
632世界@名無史さん:2005/07/20(水) 18:32:46 0
ソ連って女の擬人化が似合うと思うんだが。
アフガニスたんやトルクメニスたんに負けるな!と言いたい。
633世界@名無史さん:2005/07/22(金) 17:17:54 0
レーニン辞任、第一書記の座を狙うスターリンを押しのけて
ナデジダ・クルプスカヤ就任、1939年クルプスカヤ第一書記死去、
今度こそ第一書記になろうとするスターリンを無理に隠居させて
スヴェトラーナ・ジュガシヴィリ第一書記就任、ストレスで親父が
倒れたことにショックを受けて1953年退職。
634世界@名無史さん:2005/07/22(金) 17:22:10 0
>>632
セルゲエ・レヴィたんとか?
635世界@名無史さん:2005/07/28(木) 15:34:45 0
>>633
そのあとは?
636世界@名無史さん:2005/07/28(木) 19:06:43 0
なんだこのアホなスレはw











でもこういうの大好き
637世界@名無史さん:2005/07/28(木) 19:10:59 0
           |
           |
           |
           |
           |
           |   ∧∧:::
          \ (゚Д゚,,)::::: 俺の大好きなソビエトが
             (|  |)::::  みるみる汚されていく・・・・
             (γ /:::::::
              し \:::
                 \
                  \


638世界@名無史さん:2005/07/28(木) 20:34:40 0
          _-=─=-
       _-=        'ヽ丶
      /             :\
    /       ベリヤ      \
    |                   :|
   |       , 、         ::::::|
   ≡_≡=-、___, - -=≡=_ 、  ;;;/
    || ,ー・ |     | ・ ー |─´/  |
    |ヽ二_,(    )\_二/  >6 |
    |  /(      )ヽ      |__/
     |   / ⌒`´⌒      ) |
    .|            /    | |
    |  |_/ヽ_'\_/     | |
    ヽ  、\_ ̄  ̄/ヽ     / /|
   .        ̄ ̄     _///\
     \__ ヽ____/  / /  \
    -ー~ |\ー─     /  /    \
639世界@名無史さん:2005/08/14(日) 19:43:24 0
1922/04 レーニン議長辞任(病気) エレーナ書記長就任
1922/07 エレーナ憲法制定
1922/07 ソ連国歌を変更(史実と同じ曲、ただし歌詞は無い)
1938/02 ソ連軍フィンランド侵攻(第二次世界大戦勃発)
1945/03 原爆完成(シベリアで原爆実験)
1945/04 ベルリンに原爆投下
1945/05 ドイツ首都ベルリン攻略(独ソ戦は、史実通りソ連の勝利)
1948/07 水爆完成(シベリアで水爆実験)
1951/09 人工衛星の打ち上げ成功
1953/03 エレーナ病死 アナスタシア書記長就任
1954/02 月の裏側撮影に成功
1956/01 人類初の宇宙飛行に成功
1963/07 人工衛星が月面に着陸
1964/10 アナスタシア解任 ナターシャ書記長就任
1982/11 ナターシャ病死 アンドロポフ書記長就任
1982/11 ソ連が「自由化、民主化、軍縮」に方針転換
1983/01 アンドロポフ憲法制定(史実のブレジネフ憲法と同じ条文)
1983/01 ソ連国歌の歌詞を制定(史実のブレジネフ版と同じ歌詞)
1984/03 アンドロポフ病死 チェルネンコ書記長就任
1985/03 チェルネンコ病死 ゴルバチョフ書記長就任
1990/03 ゴルバチョフ大統領就任
1991/12 ソ連消滅
640世界@名無史さん:2005/08/14(日) 20:34:19 0
いかんせんネタがない
641世界@名無史さん:2005/08/22(月) 23:47:10 0
ブレジネフ時代のソ連の経済状況について色々調べても分かったような分からんような、って感じなんですが
一言で言うと「日用品の物価は安いから経済的には困らない代わりにそもそも物がないから買えない」
っていう我々の感覚からしたら奇妙な、そういった感じですか?
642世界@名無史さん:2005/09/08(木) 14:30:45 0
age
643世界@名無史さん:2005/09/08(木) 14:31:20 0
書記長は3人もいらないよ
1人だけの方が萌える
644ジョーカー@ケータイ:2005/09/08(木) 14:55:26 O
シャラポワはあと3、4年もすればセクシーになる。
645世界@名無史さん:2005/09/08(木) 16:14:47 0
コーバ、どうして僕の死が必要なんだ?

この言葉は泣ける。。。
646ジョーカー@ケータイ:2005/09/08(木) 16:39:44 O
>645 オジェルニキッゼでしたっけ?
647ジョーカー@ケータイ:2005/09/08(木) 16:41:35 O
トハチェフスキー元帥のテルミドール+ブリュメールをキボンヌ。
648世界@名無史さん:2005/09/08(木) 19:45:43 0
>>622>>639では、どちらがいい?
649世界@名無史さん:2005/09/08(木) 20:27:27 0
>>646
ブハーリンがスターリンに送った最後の手紙かと。
最後まで殺されるとは思ってなかったようですな。
650ジョーカー@ケータイ:2005/09/08(木) 20:58:26 O
>649 ありがとうございます。 ブハーリンには同情しますし、彼は単なる理論家ではなく、農業集団化への危惧やナチス・ドイツへの警戒など実践政治家としても優れた洞察力の持ち主だったと思います。 ただ、自分の安全にはね。。。
651ジョーカー@ケータイ:2005/09/08(木) 21:01:49 O
トロツキーやシャリャプニコフは危険を承知でスターリンと真っ正面から対決し続け、前者は暗殺、後者は「罪」を否認し続けたまま処刑されましたが、ブハーリンは純粋なインテリ故にスターリンにイジメ殺されたって感じがします。
652世界@名無史さん:2005/09/08(木) 21:36:49 0
スターリンへの反感からナチスに寝返った者はいないのか?
653世界@名無史さん:2005/09/08(木) 21:37:48 0
>>652
いくらでもいるよ
654世界@名無史さん:2005/09/08(木) 22:02:17 0
>>653
たとえば誰がいるの?
655世界@名無史さん:2005/09/08(木) 22:53:54 0
>>654
WW2のソ連軍兵士
656世界@名無史さん:2005/09/08(木) 22:55:14 0
>>654
ウラソフ軍団とか第一、二コサック師団とかドイツに寝返った連中は
少なくない。
657世界@名無史さん:2005/09/09(金) 00:09:08 0
>>656
独ソ戦初期で、まだドイツ軍が優勢な時期に寝返ったのでしょう?
658世界@名無史さん:2005/09/09(金) 20:53:48 0
反スターリン派はドイツの旗色が悪くなってからは米など西側への亡命を図るようになった。
659世界@名無史さん:2005/09/15(木) 12:54:46 0
1922/04 レーニン議長辞任(病気) スターリン書記長就任
1936/12 スターリン憲法制定
1938/02 ソ連軍フィンランド侵攻(第二次世界大戦勃発)
1944/01 ソ連国歌を変更(史実と同じ曲、史実のスターリン版と同じ歌詞)
1945/03 原爆完成(シベリアで原爆実験)
1945/04 ベルリンに原爆投下
1945/05 ドイツ首都ベルリン攻略(独ソ戦は、史実通りソ連の勝利)
1948/07 水爆完成(シベリアで水爆実験)
1951/09 人工衛星の打ち上げ成功
1953/03 スターリン病死 フルシチョフ書記長就任
1953/03 ソ連国歌の歌詞を削除
1954/02 月の裏側撮影に成功
1956/01 人類初の宇宙飛行に成功
1963/07 人工衛星が月面に着陸
1964/10 フルシチョフ解任 ナターシャ書記長就任
1977/09 ナターシャ病死 アナスタシア書記長就任
1982/11 アナスタシア病死 アンドロポフ書記長就任
1982/11 ソ連が「自由化、民主化、軍縮」に方針転換
1983/01 アンドロポフ憲法制定(史実のブレジネフ憲法と同じ条文)
1983/01 ソ連国歌の歌詞を制定(史実のブレジネフ版と同じ歌詞)
1984/03 アンドロポフ病死 チェルネンコ書記長就任
1985/03 チェルネンコ病死 ゴルバチョフ書記長就任
1990/03 ゴルバチョフ大統領就任
1991/12 ソ連消滅
660世界@名無史さん:2005/10/09(日) 01:45:23 0
>>654
あと少数民族も多かった。
あとで強制移住やらドエラい仕置きが待ち受けていたけどな。
661世界@名無史さん:2005/10/19(水) 13:40:28 0
>>277
A・ヤコブレフ氏死去 ペレストロイカ推進
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051018-00000244-kyodo-int
冷戦は遠くなりにけり
662世界@名無史さん:2005/11/03(木) 15:08:20 0
        __,,,、,、,、_
      /      `ヽ,
      /           ヽ
     l            ヽ やあ ようこそニキータハウスへ
    .|''"」   /' '\   |  このルーブルはサービスだから、まずポケットに入れて落ち着いて欲しい。
    ,r-/   -・=-, 、-・=- | うん、「裏切り」なんだ。済まない。    
    l       ノ( 、_, )ヽ  | 「死人に口なし」って言うしね、金以外で許してもらおうとも思っていない。
    ー'    ノ、__!!_,.、  | でも、党大会秘密報告が明るみに出たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
     ∧     ヽニニソ   l 「雪融け」みたいなものを感じてくれたと思う。 
   /\ヽ           /  じゃあ、平和共存のための話し合いといこうか
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______ ヽ
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/$ / /$:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|彡|
   /     /           ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|彡|

663世界@名無史さん:2005/11/25(金) 01:56:12 0
病室には同志書記長の苦しそうな吐息と心拍計の電子音だけが響いている。
同志書記長の白い顔は時折苦しげに眉をゆがめるが、それ以外は至って静穏なものだ。
とても、医者がさじを投げた患者には見えない。
なんで、俺じゃなくて同志書記長なんだ。まだ11歳じゃないか。あんまりだ。
「同志ミハイル・セルゲイヴィチ……」
いつもの祈りとも呪詛ともつかない思いが終わる前に、同志書記長が静かに口を開いた。
「……なんだ?」
「わたし、飛行機が見たいよ。」
飛行機どころか、この1年外にだって出られていないのに。
「飛行機か。……どんなのが見たいんだ?」
「うん。」
ちょっと考え込んだ同志書記長は、儚げに笑ってこう答えた。





「……ドイツ人の操縦でフィンランドからやってきて赤の広場に着陸するセスナ機。」





ちょwwwwwおまwwwwwww絶対無理wwwwwwwwww
664世界@名無史さん:2005/11/25(金) 03:28:31 O
(´・ω・`)>>1のロリ頭カワイソス
665世界@名無史さん:2005/11/28(月) 08:33:23 0
>663
テラワロスwwwwwwwwww
そのモトネタなに?wwwwww
666世界@名無史さん:2005/11/30(水) 02:04:57 0
>>665
元ネタも何も、実際にあった事件でなあ。
1983年だったか84年だったか忘れたが、
冒険野郎気取りの西ドイツ青年がマジでフィンランドからセスナ機でソ連国内に侵入し、
モスクワの赤の広場に着陸しちまったのだ。
一応歴史的には「ソ連の防空システムがどれほど杜撰かを白日の下にさらした事件」ということになってるが、
ソ連当局も西側諸国も当の冒険野郎ドイツ人もみんなちょwwwwwwおまwwwwww状態だったラスィ。
667世界@名無史さん:2005/12/19(月) 18:33:54 0
保守
アナスタシアАНАСТАСИЯの愛称、ホントはナースチャНАСТЯらしい。
アーニャАНЯはアンナАННАの愛称だと。
確かゴルバチョフの娘の名もアナスタシアだったかな?
668624:2005/12/21(水) 16:35:37 0
>>667
ロシア語を知らない人間がロシア人の名前を適当に考えるからこうなる。
他にも、ロシア人の父称、「〜ビッチ」「〜ブナ」を姓だと思ってる奴がかなりいるはず。

銀英伝の登場人物の名前はドイツ人には古くさく感じられる、というネタもあったな。
669世界@名無史さん:2005/12/31(土) 18:28:31 0
日本人でいうと〜衛門とかのノリ?
670世界@名無史さん:2006/01/04(水) 18:37:42 0
ウクライナのティモシェンコ同志が頭角を現してくる。
要注意人物として。
671世界@名無史さん:2006/01/06(金) 01:54:01 0
こちらもヨロシコ

【エロエロ】ウクライナ【美人首相】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1129203457/l50
672世界@名無史さん:2006/01/06(金) 07:50:35 0
3年も続いてるこのスレ凄い
673世界@名無史さん:2006/01/09(月) 15:23:15 0
1922/04 レーニン議長辞任(病気) スターリン書記長就任
1936/12 スターリン憲法制定
1938/02 ソ連軍フィンランド侵攻(第二次世界大戦勃発)
1944/01 ソ連国歌を変更(史実と同じ曲、史実のスターリン版と同じ歌詞)
1945/03 原爆完成(シベリアで原爆実験)
1945/04 ベルリンに原爆投下
1945/05 ドイツ首都ベルリン攻略(独ソ戦は、史実通りソ連の勝利)
1948/07 水爆完成(シベリアで水爆実験)
1951/09 人工衛星の打ち上げ成功
1953/03 スターリン病死 アナスタシア書記長就任
1953/03 ソ連国歌の歌詞を削除
1954/02 月の裏側撮影に成功
1956/01 人類初の宇宙飛行に成功
1963/07 人工衛星が月面に着陸
1964/10 アナスタシア解任 ナターシャ書記長就任
1982/11 ナターシャ病死 アンドロポフ書記長就任
1982/11 ソ連が「自由化、民主化、軍縮」に方針転換
1983/01 アンドロポフ憲法制定(史実のブレジネフ憲法と同じ条文)
1983/01 ソ連国歌の歌詞を制定(史実のブレジネフ版と同じ歌詞)
1984/03 アンドロポフ病死 チェルネンコ書記長就任
1985/03 チェルネンコ病死 ゴルバチョフ書記長就任
1990/03 ゴルバチョフ大統領就任
1991/12 ソ連消滅
674世界@名無史さん:2006/01/10(火) 21:30:05 0
675世界@名無史さん:2006/01/11(水) 20:24:45 0
ソ連が軍拡から軍縮に転向したのは、いつ頃なの?
676世界@名無史さん:2006/01/14(土) 21:11:09 0
フルシチョフから軍縮が始まった
677世界@名無史さん:2006/01/15(日) 00:40:57 0
1938/02 ソ連軍フィンランド侵攻(第二次世界大戦勃発)
1944/01 ソ連国歌を変更(史実と同じ曲、史実のスターリン版と同じ歌詞)
1945/03 原爆完成(シベリアで原爆実験)
1945/04 ベルリンに原爆投下
1945/05 ドイツ首都ベルリン攻略(独ソ戦は、史実通りソ連の勝利)
1948/07 水爆完成(シベリアで水爆実験)
1953/03 スターリン病死 アナスタシア書記長就任
1953/03 ソ連国歌の歌詞を削除
1953/07 ソ連国歌の歌詞を制定(アナスタシア版の歌詞、美女を賛美する内容)
1953/09 人工衛星の打ち上げ成功
1954/02 月の裏側撮影に成功
1956/01 人類初の宇宙飛行に成功
1963/07 人工衛星が月面に着陸
1964/10 アナスタシア解任 ナターシャ書記長就任
1967/07 ソ連軍アフガニスタン侵攻
1982/10 ソ連軍アフガニスタン撤退
1982/11 ナターシャ病死 アンドロポフ書記長就任
1982/11 ソ連国歌の歌詞を削除
1982/11 ソ連が「自由化、民主化、軍縮」に方針転換
1983/01 アンドロポフ憲法制定(史実のブレジネフ憲法と同じ条文)
1983/01 ソ連国歌の歌詞を制定(史実のブレジネフ版と同じ歌詞)
1984/03 アンドロポフ病死 チェルネンコ書記長就任
1985/03 チェルネンコ病死 ゴルバチョフ書記長就任
1990/03 ゴルバチョフ大統領就任
1991/12 ソ連消滅
678世界@名無史さん:2006/01/15(日) 00:42:35 0
フルシチョフ政権とブレジネフ政権は、どこが違ったの?
679世界@名無史さん:2006/01/15(日) 00:43:34 0
書記長の名前だな。
680世界@名無史さん:2006/01/15(日) 00:45:16 0
どちらが独裁性が強かったの?
681猛寒波らしいね…:2006/01/15(日) 01:41:33 O


   ∧__,,∧
  ( ´・ω・)   もう大国じゃないじゃんロシアなんて…
  /O[`▲´]O
  し―-J .

   ∧∧
  (  ・ω・)  ロシア人の人口は、日本とほぼ同じで減少し続けているんだから…
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

美少女に永住許可を与えた方が、特アの御邪魔ムシなんかより遥かにいいね…

 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
682世界@名無史さん:2006/01/15(日) 02:22:34 0
ロシアには美女が多いよ
683世界@名無史さん:2006/01/15(日) 03:41:18 0
25過ぎると大樽だけどな。
684世界@名無史さん:2006/01/15(日) 11:22:20 0
1922/04 レーニン議長辞任(病気) スターリン書記長就任
1936/12 スターリン憲法制定
1938/02 ソ連軍フィンランド侵攻(第二次世界大戦勃発)
1944/01 ソ連国歌を変更(史実と同じ曲、史実のスターリン版と同じ歌詞)
1945/03 原爆完成(シベリアで原爆実験)
1945/04 ベルリンに原爆投下
1945/05 ドイツ首都ベルリン攻略(独ソ戦は、史実通りソ連の勝利)
1948/07 水爆完成(シベリアで水爆実験)
1953/03 スターリン病死 アナスタシア書記長就任
1953/03 ソ連国歌の歌詞を削除
1953/07 ソ連国歌の歌詞を制定(アナスタシア版の歌詞、美女を賛美する内容)
1953/09 人工衛星の打ち上げ成功
1954/02 月の裏側撮影に成功
1956/01 人工衛星が月面に着陸
1957/03 人類初の宇宙飛行に成功
1959/07 女性初の宇宙飛行に成功
1961/02 ハンガリーに軍事介入
1964/10 アナスタシア解任 ナターシャ書記長就任
1967/07 ソ連軍アフガニスタン侵攻
1968/04 チェコスロヴァキアに軍事介入
1982/10 ソ連軍アフガニスタン撤退
1982/11 ナターシャ病死 アンドロポフ書記長就任
1982/11 ソ連国歌の歌詞を削除
1982/11 ソ連が「自由化、民主化、軍縮」に方針転換
1983/01 アンドロポフ憲法制定(史実のブレジネフ憲法と同じ条文)
1983/01 ソ連国歌の歌詞を制定(史実のブレジネフ版と同じ歌詞)
1984/03 アンドロポフ病死 チェルネンコ書記長就任
1985/03 チェルネンコ病死 ゴルバチョフ書記長就任
1990/03 ゴルバチョフ大統領就任
1991/12 ソ連消滅
685世界@名無史さん:2006/01/15(日) 18:35:48 0
>>683
ロシア人が醜いというイメージは、冷戦時代のアメリカが宣伝した偏見である部分も含まれているから多少は割り引いて考える必要がある
686世界@名無史さん:2006/01/16(月) 16:37:38 0
687世界@名無史さん:2006/02/09(木) 13:57:28 0
ソ連時代はロシアにとって停滞期だったのか?
688世界@名無史さん:2006/02/09(木) 13:58:59 0
>>687
停滞期だったら、ロケット飛ばしていないぞ。
689世界@名無史さん:2006/02/09(木) 22:58:53 0
軍事偏重すぎただけ。
690世界@名無史さん:2006/02/10(金) 21:44:13 0
>>684
1953/07 ソ連国歌の歌詞を制定(アナスタシア版の歌詞、美女を賛美する内容)
美女を賛美する内容って、どんな歌詞なのだろう?
691世界@名無史さん:2006/02/10(金) 21:50:04 0
大ドイツ国歌「世界に冠たるドイツ」

一番
ドイツよ、一切に優越するドイツよ、
ドイツよ、世界に冠たるドイツよ、
[西は]マース川から[東は]メーメル川まで、
[南は]エッチュ川から[北は]ベルト海峡に至るまで、
もし常に防衛のために
兄弟の如く団結するならば……
ドイツよ、一切に優越するドイツよ、
ドイツよ、世界に冠たるドイツよ。

二番
ドイツの女性たちよ、ドイツの忠実さよ、
ドイツワインよ、ドイツの歌よ、
世界の中で
その古き美しき響きを保て。
我々を我々の生涯を通じて
高貴な行為へと励まし向かわしめよ。
ドイツの女性たちよ、ドイツの忠実さよ、
ドイツワインよ、ドイツの歌よ。

三番
統一と正義と自由を
祖国ドイツのために!
心を合わせ手をつないで
我々は皆努力しようではないか。
統一と正義と自由は
幸福の基礎である。
花開け、祖国ドイツよ、この幸福の中に。
花開け、祖国ドイツよ、この幸福の中に。
692世界@名無史さん:2006/02/10(金) 21:52:57 0
>>684
1982/11 ソ連国歌の歌詞を削除
なぜ、歌詞を削除する必要があるの?
693世界@名無史さん:2006/02/13(月) 18:23:44 0


       ,----、                  <@;:,.;'・  ',.;・            '.,.;・∧,;∧,.;' w
      ノ____ゝ                   ',.;・、,;''~・,;'      ',.;・ ,.;・    ,;'.;',.;' ・,.;'~
      (|| ´∀`)   ヾ从/             (>Q,;',.;ξ,.;'・   ∧w∧,.;・.i'"!    (゚- ゚i|l)`,.;' ・@つ
      (つ'~,ニ、ニ,ニll==';::;:;ゞ            と,.;'&O`.,;.,;  と(。 。i|と,ヽ,.;'~    と,.;'!・※`,.;'~
       / ~~ .O_|   ノWヾ             /,;'・'ノ~`;,    `;,?!'※ノ,.;'      |,;';:.∧,.,.,.
      (_ノヽ_)                  (ノ~';_)  ゛;.,   (/(ノ`;:,.と@;,:;ξ⌒O(>,;O<)つ
          hahahah,露助は滅びろ!!!(藁 

 
694世界@名無史さん:2006/02/13(月) 21:45:26 0
695世界@名無史さん:2006/03/11(土) 03:04:51 0
696世界@名無史さん:2006/03/11(土) 18:34:42 0
                 ,へ.     |. |||  |    ./゙l     ./
``‐ 、_       .iヽ  .l   \   |    |   /  .| /l/
、   ` ‐、    .|. \l    \  |     .| ./    |/  .|〃〃
. ゙ヽ、   `゙‐;l\|.  │      \|    .l/      .| ||| |〃./
\  ゙ヽ、  ミ l.  | ||| .| |||     ヽ.   /     ||| |. ||| .l/
  \   ゙ヽ、.l ||| | ||| .| |||  |ミヾ丶 ヽ /,,",- '"´| . ||| . l. ||| .l
    \,  `| ||| | ||| .| |||  |:: `゙`‐-、V〃" :::::::::l . ||| . l.   l
""´~ ̄   _| |||..|   ./.   │::          :::::l、   l.   l__
,,.: -‐''"´ ̄   ./  /   ./::          ::::::::l、  .|____
  三三三  /  /   . ∠    ,,         _..、 ::l、        
────/ヽ/   | ||| |    ''"""゙` ...   ''"""゙゙` \____ 
゙ヽ、   //ヽ| ||| | |||     イ〔o゚〕>:::   イ〔o゚〕>      ::;l/‐゙iヽ
  ゙ヽ. l l/ゝ| ||| |...||| |       '  ::            `::::l/ / l. )
.    \\ー,| ||| |.   `i         ::j          i‐-,"///
.      \\|   | .   |::       ,( o _,o )、   :::::::::::::::;l ),ノ/  
、 ̄ ̄ ̄ ̄   |   |   |::      '  _ j_        :::::::;l-‐'´ ̄ ̄
. `` ‐ 、      l   |.   |:       ←ー'_→       :::;l     <趣味は勲章の収集
     `` ‐、  l  ||   |         ー '         ,i
        ゙ヽl.  |.l.  |、                   ノ  .,. ‐'´
           l. |、!. |ヽ、 ::::::`   ー--―  '    {  , ‐'´
        .i--─l.│.l . |、. \::::: 、::::::::::...........      ノi  ,‐'"─‐--i
697世界@名無史さん:2006/03/17(金) 20:47:02 0
貴族出身ながら革命に身を投じ頭角をあらわし若干23歳で赤軍元帥にまで上り詰め
最後は国防相になりながらもスターリン同志とのもつれか粛清された
トハチェフスカヤたん。享年37歳。一人娘がいたらしいが。
698世界@名無史さん:2006/03/19(日) 00:32:00 0
1922/04 レーニン議長辞任(病気) スターリン書記長就任
1936/12 スターリン憲法制定
1938/02 ソ連軍フィンランド侵攻(第二次世界大戦勃発)
1944/01 ソ連国歌を変更(史実と同じ曲、史実のスターリン版と同じ歌詞)
1945/03 原爆完成(シベリアで原爆実験)
1945/04 ベルリンに原爆投下
1945/05 ドイツ首都ベルリン攻略(独ソ戦は、史実通りソ連の勝利)
1948/07 水爆完成(シベリアで水爆実験)
1953/03 スターリン病死 アナスタシア書記長就任
1953/03 ソ連国歌の歌詞を削除
1953/09 人工衛星の打ち上げ成功
1954/02 月の裏側撮影に成功
1956/01 人工衛星が月面に着陸
1957/03 人類初の宇宙飛行に成功
1959/07 女性初の宇宙飛行に成功
1961/02 ハンガリーに軍事介入
1964/10 アナスタシア解任 ナターシャ書記長就任
1967/07 ソ連軍アフガニスタン侵攻
1968/04 チェコスロヴァキアに軍事介入
1977/10 ソ連軍アフガニスタン撤退
1980/09 モスクワオリンピック開催(史実通り西側諸国がボイコット)
1982/11 ナターシャ病死 アンドロポフ書記長就任
1982/11 ソ連が「自由化、民主化、軍縮」に方針転換
1983/01 アンドロポフ憲法制定(史実のブレジネフ憲法と同じ条文)
1983/01 ソ連国歌の歌詞を制定(史実のブレジネフ版と同じ歌詞)
1984/03 アンドロポフ病死 チェルネンコ書記長就任
1985/03 チェルネンコ病死 ゴルバチョフ書記長就任
1990/03 ゴルバチョフ大統領就任
1991/12 ソ連消滅
699世界@名無史さん:2006/03/19(日) 00:34:59 0
ソビエト連邦共和国とは、どんな国家集団だったのだろうか・・・?
700世界@名無史さん:2006/03/19(日) 01:57:00 0


               ∩___∩
               | ノ      ヽ
              /  ●   ● |
              |    ( _●_)  ミ
             /彡、   |∪|  ノ \
           ∩___∩ ヽノ ∩___∩
           | ノ      ヽ  | ノ      ヽ
          /  ●   ● | /  ●   ● |
        __ |    ( _●_)  ミ|    ( _●_)  ミ
       / 彡、   |∪|  ノ彡、   |∪|  ノ \
      ∩___∩ ヽノ ∩___∩ヽノ ∩___∩
      | ノ      ヽ   | ノ      ヽ  | ノ      ヽ
     _/  ●   ● | /  ●   ● | /  ●   ● |
   /     ( _●_)  ミ|    ( _●_)  ミ|    ( _●_)  ミ\
   ( 彡、   |∪|  ノ彡、   |∪|  ノ彡、   |∪|  ノ  )
  .| ゙-..;;..;;..;;..;;..ヽノ__      ヽノ    _____ヽノ_,,..-'゙゙".|
   l,            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            |
   l,                                  .|
   l,                                  |
    'l,                                 ,/
    \                             /
      ゙l'-、..,,,,,,,,,,,,.,,,,,,,,,,.,,,,,,,,,,.,,,,,,,,,,.,,,,,,,,,,.,,,,,,,,,,.,,,,,,.,,,,,,,,,..,、-'l゙
      |                          |
      ゙'-、..,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,..、-'゙

       l三三三三三三三三三三三三三三三三三|
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          
701世界@名無史さん:2006/03/21(火) 21:25:39 0
>>698

>1953/03 スターリン病死 アナスタシア書記長就任
>1953/03 ソ連国歌の歌詞を削除
>1953/09 人工衛星の打ち上げ成功
>1954/02 月の裏側撮影に成功
>1956/01 人工衛星が月面に着陸
>1957/03 人類初の宇宙飛行に成功
>1959/07 女性初の宇宙飛行に成功
>1961/02 ハンガリーに軍事介入
>1964/10 アナスタシア解任 ナターシャ書記長就任
>1967/07 ソ連軍アフガニスタン侵攻
>1968/04 チェコスロヴァキアに軍事介入
>1977/10 ソ連軍アフガニスタン撤退
>1980/09 モスクワオリンピック開催(史実通り西側諸国がボイコット)
>1982/11 ナターシャ病死 アンドロポフ書記長就任

このあたりが萌えるね・・・
702世界@名無史さん:2006/03/22(水) 00:12:41 0
いまさらながら同志>>9の発言が身にしみる・・・
703世界@名無史さん:2006/03/31(金) 12:50:11 0
美少女、なんだから、書記長在任期間は5年程度、いいとこ10年。
従って、次々と美少女書記長が誕生しなくてはいけないので、
その補填ができるように、美少女ソフホーズが作られる。
ここで5年おきくらいに、5ヵ年計画に基づき、美少女が収穫される。
704世界@名無史さん:2006/03/31(金) 21:23:38 0
>>701
ああ、たしかに・・・
厳つい歌詞は女性に似合わない
可愛い歌詞は歌曲に似合わない
705世界@名無史さん:2006/03/31(金) 21:58:44 0
だから歌詞が無いのか?
706世界@名無史さん:2006/03/31(金) 23:04:15 0
そうだよ
707世界@名無史さん:2006/04/05(水) 23:36:19 0
ナターシャがアフガニスタン侵攻でソ連軍の指揮を執るのか?
708世界@名無史さん:2006/04/05(水) 23:38:32 0
美少女が書記長より、美少女の将軍が多いほうが萌える
709世界@名無史さん:2006/04/05(水) 23:50:14 0
>>708
全く同感!

ただし、美少女に限定しないなら女性の将軍は現実にいるよ
710世界@名無史さん:2006/04/06(木) 20:37:58 0
ソ連の体制なら、女性でも統治できたかもね
711世界@名無史さん:2006/04/08(土) 00:14:52 0
ガンダム世界みたいに少年や少女の兵士でも活躍させることは可能であっただろうな
少なくともアメリカよりソ連のほうが可能性はあったはず・・・
712世界@名無史さん:2006/04/08(土) 10:47:43 0
つか東側の首領が美少女って・・・お前らwww
悪の帝国の親玉だぞ
713世界@名無史さん:2006/04/08(土) 20:59:50 0
傀儡ならありえたかもしれないが・・・
714世界@名無史さん:2006/04/08(土) 22:04:16 0
ソ連の最盛期は1960年頃だろうか?
715世界@名無史さん:2006/04/08(土) 22:07:48 0
>>712
萌え要素爆発
716世界@名無史さん:2006/04/08(土) 22:17:53 0
ロシアのトップの法則 ハゲとフサフサが交互に

レーニン ハゲ
スターリン フサフサ
フルシチョフ ハゲ
ブレジネフ フサフサ
アンドロポフ ハゲ
チェルネンコ フサフサ
ゴルバチョフ ハゲ
エリツィン フサフサ
プーチン ハゲ

(マレンコフはどうしたとか突っ込みいれないでね)
717世界@名無史さん:2006/04/08(土) 23:40:58 0
某偉大なる指導者との語り場の影響なのか
ツルフサの法則を見るとマレンコフの顔が頭によぎって仕方が無い。
718世界@名無史さん:2006/04/10(月) 00:12:55 0
>>712
アメリカの大統領よりソ連の書記長のほうが、まだ美少女でもなれる可能性があったと思う
719世界@名無史さん:2006/04/10(月) 00:18:16 0
次のロシア大統領はフサフサなのか?
720世界@名無史さん:2006/04/11(火) 00:08:26 0
>>719
それは、何とも言えないよ
721世界@名無史さん:2006/04/11(火) 00:19:20 0
ロシアのトップは、
ヒンヌーと巨乳が交互に繰り返す。
722世界@名無史さん:2006/04/15(土) 20:29:11 0
>>721
それだと萌えるね
723世界@名無史さん:2006/04/19(水) 11:58:33 0
ソ連からロシアに移行したから、もう美少女がトップに選ばれる可能性は無くなったね・・・?
724世界@名無史さん:2006/04/19(水) 18:46:01 0
ブレジネフはキャラ的に一番美少女と遠い。
勲章大好きでジャラジャラつけたり、自分を元帥に任命したり・・・

昔ワルトハイムが国連平和勲章かなんかを作ってブレジネフに授与した。
向うから勲章を掲げて近づいてくるワルトハイムをひたと見つめるブレジネフ。
辛抱たまらず、喉の奥から「クックックッ」という喜悦の声が一瞬漏れたのを、側近の国連事務次長(ソ連人)が聞き逃さなかった。

それをメモワールに書いた彼は、奥さんが謎の事故死。死亡通知だけが送られてきた。
まあ、アメリカに亡命したことのほうが大きな理由なんだろうけどね。
725世界@名無史さん:2006/04/19(水) 19:34:53 0
>>724
レーニンとスターリンも美少女と遠いだろ?
726世界@名無史さん:2006/04/19(水) 22:26:00 0
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:皿・箸・うんこ・鉄の処女・あまった牛乳・エチオピアの南
ソ連の手錠と囚人服
727世界@名無史さん:2006/04/23(日) 11:54:46 0
1945年から1985年までの戦後40年間は、ソ連の勢力が強い時代だったと思う
728世界@名無史さん:2006/04/26(水) 02:20:14 0
ソ連の最盛期は1960年から1975年あたりだと思う
729世界@名無史さん:2006/04/26(水) 21:55:53 0
もしスターリンが1994年まで生きていたら、どうなったであろうか?
730世界@名無史さん:2006/04/27(木) 05:14:36 0
>>724
ゴージャス系の金髪美少女タイプだな。
731世界@名無史さん:2006/04/30(日) 23:26:08 0
叶姉妹か?
732世界@名無史さん:2006/05/03(水) 17:39:36 0
ソ連崩壊が数年早かったらどうなってたんだろう?
733世界@名無史さん:2006/05/05(金) 23:54:43 0
>>732
何も変わらないだろ?
734世界@名無史さん:2006/05/07(日) 15:01:21 0
>>724
勲章をジャラジャラ付けているのは、貧乳なのを隠すため。
ちなみにブレジネフたんの乳が小さいことを指摘した人民は当然、
国家機密漏洩罪でシベリア送り。
735世界@名無史さん:2006/05/11(木) 22:20:41 0
ソ連時代は女性が強かったのか?
736世界@名無史さん:2006/05/11(木) 23:20:10 0
1.社会主義は男女平等を掲げており、各分野への女性の進出が進んだ
2.大祖国戦争により不足した男性労働力を補うため、さらに女性の進出が進んだ
3.酒飲みのだらしない男性が多く、家庭を支えるため女性が働かざるを得なかった
737ガガーリン:2006/05/12(金) 23:46:45 0

でも一番すごいのは宇宙。
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙を表現したトルストイとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
738世界@名無史さん:2006/05/14(日) 13:37:52 0
ソ連時代は女子フィギュアスケートが強かったの?
739世界@名無史さん:2006/05/14(日) 23:40:55 0
そんなことないよ
740世界@名無史さん:2006/05/14(日) 23:58:28 0
リーリャリトバク士官学校を創設。
この学校を卒業すると、将軍になる。
入学規定は、
美少女であること。
美少女に相応しい行動をとること。
741世界@名無史さん:2006/05/17(水) 15:43:25 0
>>729
ソ連崩壊のとき号泣してただろう。
742世界@名無史さん:2006/05/17(水) 18:22:12 0
スターリンが生きていたらソ連崩壊は無いのだが・・・
743世界@名無史さん:2006/05/17(水) 18:25:05 0
スレタイだけで勃起した俺が記念ぱぴこ
744世界@名無史さん:2006/05/17(水) 19:49:59 0
>>740
>この学校を卒業すると、将軍になる。
>美少女に相応しい行動をとること。
明らかに矛盾しているよ
745世界@名無史さん:2006/05/17(水) 20:19:37 0
>>744
俺にはどこが矛盾しているか分からない。
746世界@名無史さん:2006/05/17(水) 21:29:00 0
美少女に相応しい行動と将軍に相応しい行動は相反すると思うから
747世界@名無史さん:2006/05/18(木) 22:21:23 0
>>740
>美少女に相応しい行動をとること。
たとえば、どんな行動なのですか?
748世界@名無史さん:2006/05/18(木) 23:03:17 0
読書をしている美少女タンは、読んでいる本の内容が
端から見ていて分かるのだよ。
749世界@名無史さん:2006/05/19(金) 01:08:18 0
部下「こちらがニューモデルの軍服になります」
ターニャたん「ミニスカですか?」
750世界@名無史さん:2006/05/19(金) 02:16:46 0
>>746
>>740を見た場合に、
将軍になる条件に美少女であることという条件と美少女に相応しい行動をとることという条件はあるが、
将軍らしい行動を取ることだのいう条件はどこにもないぞ?
つまり、美少女で美少女に相応しい行動をとっていれば将軍になれるってこと。
751世界@名無史さん:2006/05/19(金) 19:33:44 0
むしろ、美少女で将軍に相応しい行動をとるのを条件にしたほうがいいのでは?
752世界@名無史さん:2006/05/19(金) 23:14:57 0
軍服のズボンのファスナーを開いて立ちションできるという条件も必要かな?
753世界@名無史さん:2006/05/20(土) 09:26:29 0
・ファシストを口汚く罵ることが出来ること。
754世界@名無史さん:2006/05/20(土) 16:16:55 0
美少女も将軍になる頃には厳つい大地の母となる・・・・
755世界@名無史さん:2006/05/21(日) 18:38:36 0
レーニン ⇒ フルシチョフ ⇒ アンドロポフ ⇒ ゴルバチョフ
スターリン ⇒ ブレジネフ ⇒ チェルネンコ

レーニン系とスターリン系が交互に政権を担当してきたような・・・?
756世界@名無史さん:2006/05/23(火) 00:44:49 0
美少女でなくなったら、辞任です。
757世界@名無史さん:2006/05/24(水) 17:34:29 0
ソ連はアメリカほど男尊女卑が酷く無かったのでは?
758世界@名無史さん:2006/05/27(土) 21:43:05 0
一概には言えないかもしれない・・・
759世界@名無史さん:2006/05/28(日) 21:22:25 0
ソ連>アメリカ>>>>>日本
760世界@名無史さん:2006/05/29(月) 20:15:43 0
ロシアに社会主義の復活は有り得るのか?
761世界@名無史さん:2006/05/29(月) 21:31:30 0
もう一度革命を起こすしかない。





それは美少女革命。
762世界@名無史さん:2006/05/29(月) 22:26:08 0
ウテナ
763世界@名無史さん:2006/05/31(水) 18:11:03 0
女尊男卑:ソ連>>>>日本>アメリカ:男尊女卑
764世界@名無史さん:2006/06/01(木) 17:04:13 0
そりゃスウェーデン>763
平等=女の権利拡大と勘違いして
隣国ノルウェーでさえ矛盾が取り沙汰されてる男子徴兵制度については
未だに無視決め込んでるお国
765世界@名無史さん:2006/06/01(木) 22:21:42 0
将官、佐官、尉官

女性の割合が一番高いのは、どれ?
766世界@名無史さん:2006/06/01(木) 22:36:25 0
女性の管理職の比率が多い国を順番に並べてみろ
・日本
・アメリカ
・フランス
767世界@名無史さん:2006/06/01(木) 23:41:43 0
>>766
当然だと思うけど、
フランス>アメリカ>日本
の順番だろ?
768世界@名無史さん:2006/06/02(金) 00:35:52 0
女性管理職の比率

ロシア>イギリス>スペイン>イタリア>ドイツ>フランス>アメリカ>中国>日本>韓国
769世界@名無史さん:2006/06/02(金) 16:15:28 0
男性差別大国日本 http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1149207900/
★男性差別社会における人口減少・・・現在のロシアに見る「男性寿命の異常な低さ」!
<<主要各国の男女別平均寿命>>
   日 伊 仏 米 英 独 露
男  77 75 74 74 74 73 58(←余りにも酷すぎる!)
女  84 81 82 79 79 70 71
差  7  6  8  5  5  3 13
主要先進国の男性の寿命が70台で並ぶ中、なんとロシアの男性は戦時中並みの衝撃の「50代」。
男女の寿命差も「13歳」・・・。ロシアの出生率は日本をさらに下回る「1,17」。
さらに年間自殺者が「5万人」、交通事故死が3万人に上る。・・・なぜこんなことになるのだろうか。
交通事故に関しては、もちろんインフラや交通マナーに起因するものだが、
それ以外の点で、極めて深刻な「男性が置かれた厳しい環境」つまり「男性差別」が存在する。
ロシアには1000万の就労女性が存在するが、 しかし男性に目を向けると、2000万の労働可能男性のうち、
100万人は刑務所に収監されており、400万人は軍役に就かされており、500万人が失業中であるのだ。
ここから読み解けるのは、「男性ばかりが早死にする・自殺したくなるような厳しい世界で生きることを余儀なくされてる」という現実だ。
さらには日本同様、女に社会進出の権利を与えたのに、 女は男性子供を養う義務は果たさないため、
男性は権利を一方的に奪われると言う形になり、女性に職を奪われたのに主夫として養われない
→結婚できない→女性も結婚できない→子供産めないの悪循環になっている。
ロシアは深刻な出生率の低さに追い討ちをかける形で この男性寿命の低さがあるため、ついに昨年1年間で人口が
「マイナス73万5000人」と言う驚異的な減り幅を記録した。これはさらに急速に拡大する。
「男性差別型社会」と言うのがいかに社会を破壊するかがよく分かるだろう。
しかしさらに問題なのは、どの国でも「男性差別」が原因だと言うことまで、 男性差別・女優遇でメディアや政府が口にできないことだ。
日本もロシアと似た男性差別型社会を構築しており、 ロシアに次いで女性と男性の寿命格差が大きいことからも、
社会が急速に歪んでいっているのがよく分かるだろう。
770世界@名無史さん:2006/06/02(金) 21:47:55 0
>>765
尉官>佐官>将官
771世界@名無史さん:2006/06/02(金) 23:35:08 0
>58(←余りにも酷すぎる!)
新生児死亡率と幼児死亡率って知っている?
772世界@名無史さん:2006/06/03(土) 00:09:24 0
ラクス・クラインの戦力なら、当時のソ連軍など余裕で圧倒できる?
773世界@名無史さん:2006/06/03(土) 11:31:48 0
第二次世界大戦が
日ソ独伊 VS 米英仏中
だったら、どんな結果が予想される?
774世界@名無史さん:2006/06/03(土) 12:57:05 0
ソが連合軍に寝返るので同じ。のちに伊も。
775世界@名無史さん:2006/06/03(土) 13:06:34 0
美少女などと寝言を言っているたわけは、ソ連女兵士にかわいがってもらえ
776世界@名無史さん:2006/06/03(土) 13:19:10 0
スラブ系の女性は美少女ですよ。





14歳くらいまでは。
777世界@名無史さん:2006/06/03(土) 13:29:01 0
その後はビア樽一直線
778世界@名無史さん:2006/06/03(土) 18:23:13 0
第二次世界大戦が
日米英 VS ソ仏独伊中
だったら、どんな結果が予想される?
779世界@名無史さん:2006/06/03(土) 22:55:26 0
結果の前に
そういう情勢に持ってくかの過程が・・・

小村寿太郎の抵抗を押さえ米国からの満州共同経営案採用
陸軍・右翼を押さえつつ日英同盟堅持
vs
満州を(現台湾のように)奪回したい中国・支援するソ連
英を攻める独と追随する伊、ヴィシー政府
780世界@名無史さん:2006/06/03(土) 23:37:38 0
>>779
日米英の3カ国が全世界を敵に回す構図だね?
781世界@名無史さん:2006/06/04(日) 01:46:16 0
まるで犬狼伝説のようですね。
782世界@名無史さん:2006/06/04(日) 02:35:00 0
アメリカがなんとかしてくれるだろ。
783世界@名無史さん:2006/06/04(日) 05:59:15 0
>>769
集中にミスしたんだよ。
ドイツも正しくは73.79で
やっぱり女のほうが高寿命。
証拠(最初にこの文章が出たスレッド)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149183762/
784世界@名無史さん:2006/06/04(日) 12:20:05 0
アメリカが味方なら世界が敵でも勝てるだろうけど・・・
785世界@名無史さん:2006/06/04(日) 21:56:54 0
旧ソ連の体制なら、美少女でも活躍する機会があったかもしれないね?
786世界@名無史さん:2006/06/04(日) 22:07:00 0
美少女はともかく、女でもそこそこは活躍できる。
ガラスの天井があるにしても。
787世界@名無史さん:2006/06/04(日) 22:27:34 0
潜水艦の艦長テッサたん。
萌え萌え。
788世界@名無史さん:2006/06/04(日) 22:28:30 0
>>778
>日米英 VS ソ仏独伊中

戦争するより仲間内をまとめる方が大変だな、こりゃ。
789世界@名無史さん:2006/06/04(日) 22:36:00 0
両陣営、分裂の可能性大。
790世界@名無史さん:2006/06/05(月) 22:33:57 0
旧ソ連時代にフィギュアスケートで有力選手はいたの?
791世界@名無史さん:2006/06/07(水) 13:07:08 0
旧ソ連軍の階級は、どんな呼称だったの?
792世界@名無史さん:2006/06/07(水) 13:29:25 0
元帥
大将
中将
少将
准将
大佐
中佐
少佐
准佐
大尉
中尉
少尉
准尉
曹長
軍曹
伍長
兵士長
上等兵
一等兵
二等兵
793世界@名無史さん:2006/06/08(木) 01:59:51 0
>>778

                   r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= 米 そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 国 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 米 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 国  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
794世界@名無史さん:2006/06/10(土) 19:04:32 0
>>788
日本が大いに譲歩、イギリスが若干譲歩でなんとかなりそう
795世界@名無史さん:2006/06/10(土) 19:09:54 0
796世界@名無史さん:2006/06/10(土) 21:01:59 0
面白かった
トンクス
797世界@名無史さん:2006/06/11(日) 10:59:32 0
>>794
そうかな?
798世界@名無史さん:2006/06/11(日) 20:17:29 0
>>797
日本がおおいに譲歩、これがありえない。
中華人民共和国がルクセンブルグ相手に譲歩するぐらいありえない。
799世界@名無史さん:2006/06/12(月) 19:17:48 0
ソ連が最盛期だったのは、何年から何年まで?
800世界@名無史さん:2006/06/12(月) 19:25:25 0
1929年の世界大恐慌から1937年のトゥハチェフスキー元帥粛清まで
801世界@名無史さん:2006/06/13(火) 05:37:55 0
>>800
それ以降は?
802世界@名無史さん:2006/06/13(火) 23:57:30 0
米国に勝てなかったとはいえ
ブレジネフの時期が最盛期でしょ。
803世界@名無史さん:2006/06/17(土) 21:11:10 0
フルシチョフの中盤が最盛期のような気がするが・・・?
804世界@名無史さん:2006/06/17(土) 21:23:21 0
1922-1944:黎明期
1944-1956:発展期
1956-1977:最盛期
1977-1991:衰退期
805世界@名無史さん:2006/06/17(土) 21:27:04 0
フルシチョフとブレジネフは、どちらが独裁的だったの?
806世界@名無史さん:2006/06/18(日) 03:56:27 0
>>791
妖怪

美少女タン
幼女タン
807世界@名無史さん:2006/06/19(月) 21:42:43 0
美女>美少女>お嬢ちゃん>ババァ>ジジィ
808世界@名無史さん:2006/06/20(火) 00:39:38 0
>>795
残念ながら映像の世紀にブレジネフは登場しない。
最終章JAPANの代わりに新冷戦〜冷戦崩壊あたりまでをカバーしたら面白かったのに。
809世界@名無史さん:2006/06/21(水) 07:05:12 0
1960年代のソ連は強かったのか?
810世界@名無史さん:2006/06/23(金) 01:32:40 0
アメリカに劣るって程度で強いに決まっている
811世界@名無史さん:2006/06/23(金) 10:38:43 0
812世界@名無史さん:2006/06/23(金) 10:40:25 0
813世界@名無史さん:2006/06/23(金) 10:43:13 0
814世界@名無史さん:2006/06/24(土) 21:25:13 0
美少女が多い:スラブ系>ゲルマン系>アングロサクソン系>ラテン系>ユダヤ系:美少女が少ない
815世界@名無史さん:2006/06/29(木) 05:24:34 0
>>802
ブレジネフの時期が最盛期?
816世界@名無史さん:2006/06/29(木) 06:33:26 0
>>815
内部の瓦解が深刻に進んでいたが、それに目をつぶる&
外から必死に隠す
という時代だよね。通説だと。
緩慢な死に向かっていった時代。
817世界@名無史さん:2006/06/29(木) 18:26:22 0
>>816
フルシチョフの時期が最盛期だったわけ?
818816:2006/06/29(木) 19:07:32 0
>>817
どうだろう。
どこが最盛期、という考え方も何を基準にするのかよくわからないけど。
学生時代の知識だからだいぶウロ覚えなのだが、
少なくともブレジネフ期については、統治システムの面でも
経済の面でも社会主義の看板の裏でinformalな世界(地下経済とかね)
が幅をきかせていた、という評価が定着しつつあるのかなと思っていたので、
とりあえず口を出した。
ちなみに、僕のネタ本は
塩川伸明「現存した社会主義―リヴァイアサンの素顔」
わりと読みやすかった。
819世界@名無史さん:2006/06/29(木) 20:14:02 0
>>818
フルシチョフは、失脚する前に病死していたら
まだ歴史的評価は高かったと思う?
820世界@名無史さん:2006/06/30(金) 17:35:04 0
第二次世界大戦で、ソ連は多大な利益を得たのかな?
821世界@名無史さん:2006/07/01(土) 06:07:08 0
レーニン、フルシチョフ、ゴルバチョフ・・・失脚
スターリン、ブレジネフ、アンドロポフ、チェルネンコ・・・病死

なぜ、こんな違いが生じたのだろうか?
822世界@名無史さん:2006/07/01(土) 13:53:01 0
>>821
ロシアを支配している、「つるふさの法則」なる目に見えない力のせい。
823世界@名無史さん:2006/07/10(月) 07:23:39 0
1922/04 レーニン議長辞任(病気) スターリン書記長就任
1936/12 スターリン憲法制定
1938/02 ソ連軍フィンランド侵攻(第二次世界大戦勃発)
1944/01 ソ連国歌を変更(史実と同じ曲、史実のスターリン版と同じ歌詞)
1945/03 原爆完成(シベリアで原爆実験)
1945/04 ベルリンに原爆投下
1945/05 ドイツ首都ベルリン攻略(独ソ戦は、史実通りソ連の勝利)
1948/07 水爆完成(シベリアで水爆実験)
1951/09 人工衛星の打ち上げ成功
1953/03 スターリン病死 ナターシャ書記長就任
1953/03 ソ連国歌の歌詞を削除
1954/02 月の裏側撮影に成功
1956/01 人類初の宇宙飛行に成功
1963/07 人工衛星が月面に着陸
1989/03 ナターシャ辞任 ゴルバチョフ書記長就任
1989/04 ソ連が「自由化、民主化、軍縮」に方針転換
1989/05 ゴルバチョフ憲法制定(史実のブレジネフ憲法と同じ条文)
1989/05 ソ連国歌の歌詞を制定(史実のブレジネフ版と同じ歌詞)
1990/03 ゴルバチョフ大統領就任
1991/12 ソ連消滅
824世界@名無史さん:2006/07/10(月) 08:35:53 0
テラヒドス
825世界@名無史さん:2006/07/19(水) 21:15:05 0
フルシチョフからブレジネフに代わってから、ソ連は急激に衰退したのかな?
826世界@名無史さん:2006/07/20(木) 21:23:56 0
ソ連からロシアに移行して近代化が進んだの?
827世界@名無史さん:2006/07/29(土) 20:29:37 0
スターリンが長生きしていたら、フルシチョフまたはブレジネフのような運命を辿ったと思う?
828世界@名無史さん:2006/07/30(日) 22:11:44 0
829世界@名無史さん:2006/07/31(月) 17:23:47 0
旧ソ連でも女性の地位は低かったそうだよ
830世界@名無史さん:2006/08/05(土) 18:15:57 0
ソ連より中国のほうが女性の地位を尊重しているが・・・
831世界@名無史さん:2006/08/06(日) 07:43:34 0
アナスタシア大将
ナターシャ少将
エレーナ中佐
アレクサ大尉
イリーナ少尉
832世界@名無史さん:2006/08/06(日) 13:51:06 0
独裁的:スターリン>ブレジネフ>フルシチョフ>レーニン>ゴルバチョフ:調和的
833世界@名無史さん:2006/08/06(日) 14:50:57 0
旧ソ連政府は、反逆罪や戦争犯罪には厳格だったけど通常犯罪に寛容だったそうだよ
834世界@名無史さん:2006/08/06(日) 19:02:01 0
それは本当か?
835世界@名無史さん:2006/08/06(日) 20:08:34 0
旧帝政ロシアの将校から革命に身を投じたトハチェフスカヤたん。
若干20歳で赤軍元帥に就任。クロンシュタットの水兵反乱を瞬殺で鎮圧。
ポーランドのソビエト化を目論み「欧州の革命はポーランドの屍の上に築かれる」
と赤軍兵士を扇動し侵攻を開始するが、英仏の援助を受けたポーランド軍の勇戦と、
同志スターリンの補給サポタージュによって敗退。始めて辛酸を舐めるが、
やがて国防相に就任。しかしスターリンとの折り合いが悪く、遂に1937年、
ベリアの銃殺隊により処刑。享年37歳。一人娘が居たという。
836世界@名無史さん:2006/08/06(日) 20:33:26 0
>>835
ソースは?
837世界@名無史さん:2006/08/06(日) 22:18:32 0
旧ソ連軍の女性将校の軍服は、ズボンかスカートかどっちだったの?
838世界@名無史さん:2006/08/06(日) 23:02:45 0
関連ネタスレ

★★★同志スターリンと語らい合うスレ【32】★★★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154133071/l50
839世界@名無史さん:2006/08/07(月) 06:27:21 0
旧ソ連時代は内乱が少なかったらしいけど、本当に平和だったのかな?
840世界@名無史さん:2006/08/07(月) 17:12:56 0
>>838
そのスレより、このスレのほうが萌える
841世界@名無史さん:2006/08/08(火) 12:27:10 0
>>836
どう見てもトハチェフスキーです。
842世界@名無史さん:2006/08/08(火) 17:07:32 0
もしレーニンが、あと数年ほど生きていたら、反対にスターリンのほうが粛清されていたと思う?
843世界@名無史さん:2006/08/09(水) 22:12:36 0
遺書の通りのスターリン観だったらそうなるな>>842
ジェルジンスキーがどちらに付くかで決まったと思う。
844世界@名無史さん:2006/08/10(木) 07:13:22 0
レーニンだったら、スターリンのような大粛清は無かったと思う?
845世界@名無史さん:2006/08/11(金) 00:02:51 0
スターリンよりは一桁少なかったろう。
それでも凄まじい数なんだけどさ。
846世界@名無史さん:2006/08/11(金) 05:11:23 0
レーニンなら、自軍が弱体化するような粛清は控えたと思うのだが・・・?
847世界@名無史さん:2006/08/13(日) 18:44:26 0
         ハ,,ハ  
        ('(゚p。∩_ イアアアアア!クトゥルフ・フタグン!
      /ヽ   〈/\ フユウ……フユウ、、ヨォォグソトォォォトオオオ!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/  (モツ煮は変なお土産のせいで壊れてしまいました。
       | .モツ煮..|/     彼にふさわしいスレに送ってやってください。)
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ウィルス
電話加入権・「PartのかわりにRigelを流行らせよう」のログ
ドエット・ギコペ・Jane・ネクロノミコン・無名祭祀書・エイボンの書
ナコト写本・輝くトラペゾヘドロン・水神クタアト・黄の印
屍食経典儀・黄金の蜂蜜酒・ルルイエ異本・もすかう
848世界@名無史さん:2006/08/15(火) 08:47:13 0
レーニンなら粛清は無いから、史実のような弱体化は無い
第二次世界大戦も、史実のような苦戦は無かったはず
849世界@名無史さん:2006/08/15(火) 23:13:46 0
レーニンの時代のポーランド侵攻で散々に敗退しているが。
850世界@名無史さん:2006/08/16(水) 05:22:27 0
レーニンは元貴族
スターリンは元農民
851世界@名無史さん:2006/08/16(水) 10:42:08 0
レーニンはカルムイク人
スターリンはグルジア人
852世界@名無史さん:2006/08/16(水) 18:36:18 0
元貴族はトハチェフスキー
853世界@名無史さん:2006/08/20(日) 09:36:13 0
レーニンは皇帝になる野望があったという説もあるよ
854世界@名無史さん:2006/08/20(日) 13:19:40 0
新生ロシア帝国・ウリヤーノフ王朝
初代皇帝・ウラジミール1世(レーニン)
855世界@名無史さん:2006/08/24(木) 21:46:25 0
なぜソ連は国際連盟を除名されたの?
856世界@名無史さん:2006/08/24(木) 23:12:53 0
ソビエト連邦構成共和国15カ国独立年月日

リトアニア   1990年3月11日独立宣言 ※1991年9月6日独立承認
ラトビア    1990年5月4日独立宣言  ※1991年9月6日独立承認 
エストニア   1990年8月20日独立宣言 ※1991年9月6日独立承認
ロシア     1990年6月12日主権宣言 ※1991年12月26日完全独立
ベラルーシ   1990年7月3日独立宣言 ※1991年8月25日独立承認
グルジア    1991年4月9日独立
ウクライナ   1991年8月24日独立
モルドバ    1991年8月27日独立
アゼルバイジャン1991年8月30日独立
キルギス    1991年8月31日独立
ウズベキスタン 1991年9月1日独立
タジキスタン  1991年9月9日独立
アルメニア   1991年9月23日独立
トルクメニスタン1991年10月27日独立  
カザフスタン  1991年12月16日独立


857世界@名無史さん:2006/08/24(木) 23:24:41 0
858世界@名無史さん:2006/08/25(金) 05:30:26 0
>>857
しかし、第二次世界大戦後に成立した国際連合の立場では
ソ連側が正当ということになったのかな?
859世界@名無史さん:2006/08/25(金) 06:32:29 0
ロシアが独立したら、その時点でソ連が成り立たなくなるのかな?
860世界@名無史さん:2006/08/27(日) 06:46:41 0
前身の国際連盟で除名された国が、後身の国際連合で常任理事国なのも妙な感じがする・・・
861世界@名無史さん:2006/08/27(日) 17:27:03 0
国連=枢軸に対する連合国の延長上にある。
したがって連合国としてドイツ軍に大打撃を与えた
禄に戦わなかった(戦えなかった)中国・フランスに比べて遥かに大きな発言力を持った。
862世界@名無史さん:2006/08/27(日) 18:33:47 0
国際連合が成立した時点で、国際連盟を除名されたことは無効になったのか?
863世界@名無史さん:2006/08/27(日) 18:42:10 0
名前は国際連合といっても実体は「連合国(United Nations)」なんだから仕方ない。
864世界@名無史さん:2006/08/27(日) 18:51:22 0
国際連盟を除名されたのはソ連だけか?
865世界@名無史さん:2006/08/27(日) 18:58:33 0
国連の地位はその国が道義的に正しいか誤りかの基準ではなく、
連合国としての戦功の大きさが決め手であり、
ソビエトは侵略国認定され連盟を追放されたが別にソビエトの力に何ら影響は無かった
ドイツ軍の主力を潰滅させた実力が戦後の国際社会で大きな影響力を行使できる力を持った。
866世界@名無史さん:2006/08/27(日) 19:28:55 0
名誉ある脱退ウヨ。
867世界@名無史さん:2006/08/27(日) 21:04:47 0
国際連合より国際連盟のほうが平和的な組織だったのかな?
868世界@名無史さん:2006/08/27(日) 21:08:09 0
平和的とは言えても同時に無力でもあった。
869世界@名無史さん:2006/08/27(日) 21:09:19 0
国連は、戦勝国の組織ウヨ。
日本の負担の国連分担金は、一人一日1円ぐらいで重すぎるウヨ。
870世界@名無史さん:2006/08/27(日) 21:23:02 0
>>868
究極的平和という意味では、むしろ国際連盟のほうが進歩的だったのかな?
871世界@名無史さん:2006/08/27(日) 21:26:23 0
国際連盟の力の無さを国連では常任理事国に拒否権を設定する事で補う形をとった。
国際的平和・秩序に必要なのは論理より力であるという現実を踏まえた措置だと思う。
872世界@名無史さん:2006/08/27(日) 21:33:08 0
第二次世界大戦の時点では、アメリカとソ連の2大強国が両方とも国際連盟に入っていないのだね・・・
これでは弱小国だけで構成された烏合の衆であって、殆ど無力だったわけだね?
873世界@名無史さん:2006/08/27(日) 21:40:07 0
ガンダムSEEDに置き換えたら・・・
国際連合=ラクス(物騒だが実力を兼ね備えている)
国際連盟=シーゲル(平和を訴えているが無力である)
こういうことかな?
874世界@名無史さん:2006/08/28(月) 04:54:37 0
>>868
平和的だが無力というのは、今の日本国憲法と同じだね。
875世界@名無史さん:2006/08/28(月) 05:46:24 0
もし第二次世界大戦が「日米英仏ソ VS 中独伊」の対立構図だったら、どんな結果になったと思う?
876世界@名無史さん:2006/08/29(火) 02:13:44 0
どんな組み合わせだとしても「米」がマジ切れしたら、その相手に勝ち目はないだろう。
マジ切れってのは、大西洋なり太平洋を渡って大量の兵器とGIの血を使う覚悟ね。
877世界@名無史さん:2006/09/02(土) 06:37:29 0
>>876
それなら「日米英 VS 中ソ仏独伊」でも、日米英が中ソ仏独伊に対して勝つのか?
878世界@名無史さん:2006/09/02(土) 13:58:14 0
議員の年齢下限を撤廃しましょう。
綾瀬はるか や 夏帆 みたいな女の子が対象ならば
反ジェンフリ人士ですら首相に選んでもよいと思うはずだ。
879世界@名無史さん:2006/09/02(土) 17:20:28 0
>>878
さすがに10歳未満は問題がありそう・・・
選挙権、被選挙権とも10歳以上で良いと思う
880世界@名無史さん:2006/09/02(土) 17:32:54 0
美少女の血液型が何型だったら萌える?
881世界@名無史さん:2006/09/04(月) 06:28:37 0
B型>O型>A型>AB型
882世界@名無史さん:2006/09/04(月) 20:02:28 0
>>881
なぜAB型は萌えないの?
883世界@名無史さん:2006/09/10(日) 08:08:36 0
>>882
理由は無いけど、あまり萌えない
884世界@名無史さん:2006/09/10(日) 08:36:59 0
AB型以外だったら萌える
885世界@名無史さん:2006/09/10(日) 08:46:50 0
無力だけど平和的だった、当時の国際連盟のほうがマシだと思う?
886世界@名無史さん:2006/09/11(月) 11:02:44 0
実は、国際連盟より国際連合のほうが平和を維持してきたという実績がある
887世界@名無史さん:2006/09/11(月) 23:12:33 0
>>886
武力によって平和は維持できるわけだね?
888世界@名無史さん :2006/09/12(火) 00:00:50 0
>武力で平和維持
各国軍展開しながらユーゴ虐殺止められずに
部外者のアメ様に空爆依頼してやっと収まるEUって…現代版国際聯盟かね

自分達の始末すら自分達でできないから
ポーランドに再び強制収容所建てられたりする
889世界@名無史さん:2006/09/12(火) 09:19:04 0
セルビアだけでなく、アルバニアだった悪いのに・・・?
890世界@名無史さん:2006/09/12(火) 10:42:58 0
>武力で平和維持
日本の新憲法にもちゃんと明記してほしいね
891世界@名無史さん:2006/09/12(火) 13:27:11 0
日ソ英仏伊 VS 米中独

第二次世界大戦を、このシチュエーションでシミュレーションしてみたいよ
892世界@名無史さん :2006/09/12(火) 13:43:36 0
どういう奇怪な国際経緯でそうなるのか分からんが
米独共同作業で原爆登場が2,3年早まるな
893世界@名無史さん:2006/09/12(火) 13:49:30 0
>>892
やっぱり日本の敗戦は変わらないかな?
894世界@名無史さん:2006/09/15(金) 03:17:17 0
日独蘇伊VS英米仏中の構図が松岡の目論見ではあった。
895世界@名無史さん:2006/09/15(金) 09:08:11 0
日本の目論見は日独伊ソ VS 英仏中米の構図であり、
ドイツの目論見は日独伊米 VS 英仏中ソの構図であった。
しかし史実は日独伊 VS 英仏中米ソの構図になった。
896世界@名無史さん:2006/09/15(金) 17:30:16 0
ドイツがソ連に侵略した時点で、日本は三国同盟から脱退するべきだった
そして日米英仏ソ VS 中独伊の構図に持ち込むべきだった
897世界@名無史さん:2006/09/16(土) 10:40:49 0
たとえ日ソ英仏 VS 米中独伊の構図でも、史実のような敗戦には至らなかったと思う
898世界@名無史さん:2006/09/18(月) 10:50:23 0
美少女タン成分はどの辺にあるのかに
899世界@名無史さん:2006/09/18(月) 19:08:16 0
論点がずれてきてるなあ・・・
900世界@名無史さん:2006/09/18(月) 19:13:49 0
901世界@名無史さん:2006/09/18(月) 21:51:54 0
■スターリンの偉大さその一■
敗戦直後のボロボロの日本について「30年もあれば完全に復興し再びロシアの
脅威になるであろう」と語っていた。また日本を客観的に当時分析できた数少な
い人物の一人である。

■スターリンの偉大さその弐■
ソビエトの技術者達の多くは多塔砲戦車の政策に熱心であったが、軍事的天才
であったスターリン同志は「君たちは戦車の上に百貨店をつくるつもりかね」
といい多塔砲戦車を否定した。その後の戦史を見ればスターリンの先見性が
わかるというものである。

■スターリンの偉大さその三■
権力奪取、ヒットラーの突撃隊の粛清の話を聞いて「ヒットラーという奴は
たいした奴だ!」と感心していた。イデオロギーの枠にとらわれないで人を
みることのできる度量の大きな人物であったのである。

■スターリンの偉大さその四■
スターリンは中華人民共和国の成立をあまり喜ばず、「中国は国民党政権下で
弱いままでいてほしかった。」と語ったという。スターリンとしてはロシアの
安全保障と国益を第一に考え周辺国は弱諸国ばかりあってほしかったのだ。
その後の中ソ対立の流れを見ると、スターリンの天才的な先見性が実証された
例の一つであろう。

■スターリンの偉大さその五■
ナチスはヒットラーとデーニッツの2代で滅び、ソビエトはスターリン、マレンコフ
、フルシチョフ、ブレジネフ、アンドロポフ、チェルネンコ、ゴルバチョフと7代も
続いたこの差はまさにスターリンがソビエトの地盤を固めたからであり、建国者の
指導者の力量差であろう。


902レーニン :2006/09/19(火) 00:25:28 0
はいはいジュガシヴィリ、ジュガシヴィリ
903世界@名無史さん:2006/09/28(木) 18:56:05 0
国際連合・・・武力で平和を維持
国際連盟・・・論理で戦争を阻止
904世界@名無史さん:2006/10/14(土) 07:30:29 0
1953年から1982年までの29年間で、ソ連はフルシチョフとブレジネフの2人だけだが
日本は、かなり多数の首相が代替わりしている。
905世界@名無史さん:2006/10/14(土) 21:51:09 0
>>904
まあ、そんなこと言ったら北朝鮮なんて戦後2人しかいない。
906世界@名無史さん :2006/10/14(土) 22:11:01 0
南朝鮮もクーデター起こらなきゃ今頃、李承晩一族が支配してたんじゃ?
907世界@名無史さん:2006/10/15(日) 00:42:41 0
日本だって戦争で負けなければ名字のない一族(の名前を勝手に使ってる陸式と官僚団)が支配してただろうさ。
908世界@名無史さん :2006/10/16(月) 07:40:52 0
東条家の世襲王朝か。>907
909世界@名無史さん:2006/10/18(水) 06:29:27 0
>>905
だったら、中国も4人しかいない。
910世界@名無史さん :2006/10/18(水) 23:14:52 0
日本が戦後吉田・岸・田中・中曽根だけの終身総理制だったら・・・
911世界@名無史さん:2006/10/28(土) 14:18:34 0
ほー
912世界@名無史さん:2006/11/05(日) 02:40:26 0
913世界@名無史さん:2006/11/08(水) 22:08:24 0
914世界@名無史さん:2006/11/09(木) 15:19:43 0
>>913
ミ抜きかよw

身のないホーチミン
915世界@名無史さん:2006/11/09(木) 22:26:54 0
>>910
それでも田中内閣は失脚で短命政権に終わっただろうな
916世界@名無史さん:2006/11/09(木) 22:39:47 0
アメの逆鱗に触れてなかったら角栄は倒れてない
917世界@名無史さん:2006/11/18(土) 18:30:57 0
革命的死守
918世界@名無史さん:2006/11/18(土) 21:56:25 0
くたばれサヨ
919世界@名無史さん:2006/12/09(土) 17:58:08 0
美少女書記長が反革命ニート分子>>918を粛清っ!
920世界@名無史さん:2007/01/12(金) 15:34:58 0
ttp://www.kajisoku.com/archives/eid730.html
ローマ法王が悪の皇帝に見える件
921世界@名無史さん:2007/01/12(金) 21:54:04 0
エロい美少女が国家元首ならその国の国民になってもいいよ。マジで。
長期政権で乳が垂れてきたら亡命するけどな。
922世界@名無史さん:2007/01/12(金) 23:05:55 O
ロシア人はすぐデブるぞ
923世界@名無史さん:2007/01/13(土) 10:03:54 0
中年になればどこの国でも太る
日本の中年主婦を思い浮かべればよい
924世界@名無史さん:2007/01/19(金) 14:46:33 0
とりあえず今頃はただの「太ったオバさん」
925世界@名無史さん:2007/02/26(月) 02:32:49 0
ウクライナのティモ子タンもか?
926世界@名無史さん:2007/03/21(水) 05:20:49 0
妖精シャラポワもいつかはセイウチに変身・・・
927世界@名無史さん:2007/03/22(木) 04:05:54 0
928世界@名無史さん:2007/03/22(木) 09:21:48 O
>923
お前はロシア女をしらんな
929世界@名無史さん:2007/03/23(金) 01:31:56 0
痩せているやつもいるだろ
きっと
恐らく
多分
お願いだから
頼むから
930世界@名無史さん:2007/03/30(金) 13:07:30 0
930
931世界@名無史さん:2007/04/02(月) 14:27:34 0
あれだな、マリーメイア様だなww
932世界@名無史さん:2007/04/10(火) 11:48:21 0

□■ソ連が政治的・経済的に蹉跌した理由■□
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1081968576/
ソ連軍が満州やドイツで行なった強姦、輪姦【5】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1136346996/
933世界@名無史さん:2007/04/26(木) 14:49:31 0
ベルリンはお前たちのものだ
934世界@名無史さん:2007/05/09(水) 15:58:23 O
NHKスペシャル「高速ツアーバス・格安競争」5号車村瀬死ね
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1178121434/
935世界@名無史さん:2007/06/05(火) 21:22:50 0
保守
936世界@名無史さん
意味不明