124 :
眠い・・・:04/08/22 23:48
後ソヴィエト連邦発足。スターリン閣下の強力な指導力無しには、
アメリカからの69年間にも及ぶ経済封鎖をはねのけて、
モンゴル帝国以来の世界最大の版図を維持できなかった事であろう。
後ソヴィエト連邦はそうした理由から、「神聖後ソヴィエト連邦」としよう。
勿論、神=閣下。
125 :
世界@名無史さん:04/08/23 03:00
共産主義、社会主義について知ってみたいんだけど、
なにかオススメの本教えて。
126 :
世界@名無史さん:04/08/23 21:54
>>125 まんが「世界の偉人」シリーズ第385巻
「偉大なる同志スターリン閣下 人類史上最も神に近い男」がオススメ☆
定価200ルーブリ。オスタンキノ書房刊。
127 :
世界@名無史さん:04/08/24 01:28
128 :
世界@名無史さん:04/08/28 12:35
>>125 マルクス・エンゲルス著「共産党宣言」が全ての源。
>>125 レーニン『国家と革命』なんかが宜しいやろ。
今度のテロも結局力で抑えましたね。
「鎌とハンマー」はなくても、旧ソ連的な中央集権システムが必要なのは
間違いないと感じました。
プーチンの本質は共産主義者ですから、後は彼の決断次第でしょう。
プーチンと言うと、最後にポをつけたくなるのはわたしだけでせうか?
132 :
世界@名無史さん:04/09/18 11:00:33
むしろロシア帝国復活希望。
「共産党宣言」「ドイツイデオロギー」「帝国主義論」
はウヨサヨ問わずに読まなきゃだめよん。
134 :
世界@名無史さん:04/09/18 16:22:54
>>129 国家と革命ね。w
そんな陳腐化した本、今じゃ共産党員でさえバカにして読まんよ。
あんなの読んでると「暴力革命は歴史の必然!」のように思えてくる
ある意味こわ〜い本でつ。
>>133 3つともダメ!グラムシに尽きる!
135 :
世界@名無史さん:04/09/18 16:57:27
↑みんな難しすぎる本ばかりですね〜。もっととっつき易い、というか、
とりあえず脚注や注釈でイライラしない本を紹介して欲しいですよ。
せっかく皆さんオススメしてくれて申し訳ないですけど。
137 :
世界@名無史さん:04/10/12 03:56:19
現在のロシアや他のCIS諸国でソ連復活派はほとんどいないんじゃないかな?
チェチェンを除くとロシア連邦からの分離独立を唱える民族は
あまり聞かなくなったが今はどうしているんだろう。
連邦の一員としてやっていく道を選んだのだろうか。
いっときはサハ・沿海州・タタールスタン・トゥヴァとにぎやかだったけど・・・
【モスクワ26日大川佳宏】
ロシアではクレムリンでキリスト教2000年祭の準備会議が開かれ、エリツィン
大統領は1ヶ月ぶりに公の席に登場した。席上、隣席にいたプリマコフ首相を強く
にらみすえ、「席順が違う。ステパーシン第一副首相、こちらにきなさい」と強く
荒げた。クレムリン顧問で政治学者ミグラニャン教授は、「プリマコフ首相解任の
序章、ステパーシン内相が先日急遽第一副首相を兼務させたのも、次期首班は
ステパーシンとなる可能性が高い」としている。
140 :
世界@名無史さん:05/01/01 09:02:49
大ソ連保守
どちらにせよ今は皇国の足元にも及ばない弱小国連合だろ
142 :
世界@名無史さん:05/01/06 18:33:30
すぐ復活するさ
143 :
世界@名無史さん:05/01/13 06:10:10
中国とソ連と北どれが一番マシでしたか
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< スターリン批判!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< スターリン批判!
スターリン批判! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_〉 / /\〉
 ̄ / /
| スターリン批判!をやっていいですか?
\____ ________________/
/||ミ V
/ ::::||
/:::::::::::||____
|:::::::::::::::|| ||
|:::::::::::::::||│ / ||
|:::::::::::::::|| ̄\ ガチャッ
|:::::::::::::::||゚ ∀゚)─ ||
|:::::::::::::::||_/ ||
|:::::::::::::::||│ \ ||
|:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
|:::::::::::::::|| ゚∀゚)/. ||
|:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
|:::::::::::::::|| ゚∀゚)/. ||
|:::::::::::::::|| 〈. ||
|:::::::::::::::||,,/\」. || …
\:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧
\ ::::|| ___\(・∀・ ) < お前ら、誰ですか?
\|| \_/⊂ ⊂_ )
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
146 :
世界@名無史さん:05/01/13 10:32:49
>>143 大ソ連>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>中凶=北
スターリン公>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>毛なんとか=金なんとか
なんだかんだでソ連は、ロシアを世界の二大国まで押し上げたし、領土も元帝国に次ぐ大きさだったからロシア人が誇りにするのも理解できる時代でもあったよ
一方で、ソ連はアジアアフリカの独立を援助しヨーロッパの植民地支配を終わらせたというプラス面もある。
それにくらべ中凶と北は、世界に何の貢献も見出せていない。比べるのは無理
147 :
世界@名無史さん:05/01/13 10:37:35
>>134 共産主義者を名乗っときながらレーニンを馬鹿にしてる奴は真性の池沼だけどな。
レーニンの神髄が根本的にわかっとらん。
148 :
世界@名無史さん:05/01/13 10:41:40
>>146 東欧衛星国も含めるとモンゴル帝国を超えて歴代最高では?
遊牧民国家よりも寿命が短かったのがなんとも・・・
ほとんどシベリア凍土だというのがなんとも.....
151 :
世界@名無史さん:05/01/13 20:17:57
資源はたくさんあります。
152 :
世界@名無史さん:05/01/13 20:20:45
特にレアメタルが多いから最新鋭戦闘機なんかアメリカよりずっと安いんだよな
153 :
世界@名無史さん:05/01/13 20:27:51
特殊鋼板安く作れるからな
154 :
世界@名無史さん:05/02/09 00:10:37 0
ありえない話し
155 :
Gくん:05/02/26 00:56:03 0
ソ連・ロシアのトップ(共産党時代は党書記長)
レーニン>スターリン>(マレンコフ)>フルシチョフ>ブレジネフ>アンドロポフ
>チェルネンコ>ゴルバチョフ・エリツィン>プーチン
│,,,,,,,
│★,,|].
|∀・彡 ダレモイナイ・・ウラースルナライマノウチ
|⊂
│
____
♪,,,,,,,,,,,,, ¶★.|
♪ [|,,,★,,,|] ||~~
ヽミ,,・∀・彡ノ ダワーイ
(""へ) シベリア ダワイ
く ダワーイ
____
♪ ,,,,,,,,,,,,, ¶.★|
♪ [|,,,★,,,|] ||~~
ヽミ,,・∀・彡ノ ハラショーシベリアスパシーヴォ
(へ"") ダスヴィターニャタヴァリーシチ
> ウラー!
漏れなど五ヶ年計画などのソ連の方法を人生哲学にしとる
158 :
世界@名無史さん:05/03/20 17:53:43 0
ゆめものがたり
159 :
世界@名無史さん:2005/03/24(木) 23:18:52 0
160 :
世界@名無史さん:2005/03/29(火) 03:31:22 0
当時ドイツにはNATO軍の数倍のソビエトの軍事力が集中していたわけで
ドイツに駐留しているソビエト軍が一挙にベルリンに侵攻すれば、ヨーロッパというのはひとたまりもない。
今でこそロシアに数千発しか残されていない核も、あの当時‥二万発。ゆうに地球を滅ぼせたであろう
アメリカと打ち合えばソ連は滅ぶだろうが、アメリカも滅ぼされていたと思う。
キューバ危機の際は、連日トップ記事とニュースでキューバ危機の話題だった。
「第三次世界大戦か?」「核戦争の危機」と見出しだったから、当時の日本人はもう仕事や学校どころではなかった
ソ連復活を望む声は、やはり時代を知らないからだろうな。
あの時代を生きた人間でなければ、直にソ連の脅威は伝わらないだろうな
↑お仲間
1981頃のパーシングだSSだのゴタゴタなんぞもなかなかシビレた。
恐怖の均衡ってのはどうも、ねぇ。
162 :
世界@名無史さん:2005/03/29(火) 12:39:01 0
キューバ危機の二週間は、皆テレビやラジオの前だった
実際、うちはその頃消防だったが、授業も休み時間も、先生も同級生もキューバの話で持ちきりだったよ
地球滅亡のかもしれんのに、勉強どころではないだろう
>>1 プーチンでは無理ではなかろうか
やはりスターリンしかいない。
164 :
世界@名無史さん:エジプト暦2329年,2005/04/04(月) 08:55:17 0
ベルリンにしんこうするっていたって
既に、東ベルリンは押さえているじゃないか
ソビエトってなんか名前がカッコイイですね
166 :
世界@名無史さん:エジプト暦2329年,2005/04/04(月) 19:22:31 0
ソヴィエトってのも、カコイイ
167 :
世界@名無史さん:エジプト暦2329年,2005/04/04(月) 20:25:11 0
ソ連崩壊の特別番組を録画したんだが、仕舞い込んだまんま。
キューバ危機のときは子どもだったが覚えている。
世界情勢が分かるほど大きくなったら恐くて恐くて。あれに比べれば北朝鮮の核なんて
自分も子供の頃はキューバ危機の意味をあまりよく理解していなかった。同級生も
で、朝礼のときに学校の先生が
「戦争が起きたら地球滅亡です。」と言って
初めて皆で青くなったような記憶がある。
169 :
世界@名無史さん:エジプト暦2329年,2005/04/04(月) 22:41:03 0
>>167 えっ?なんで?
JFKの馬鹿さにビックリしたってこと?
>>165,166
ソービーエートーと古代ギリシャっぽく延ばすテスト。
いやいや、ソヴェトですよ
他にもハンガリーが“ハンガリア”だったり、1960年代あたりの表記って妙な味がありましたな
172 :
世界@名無史さん:2005/04/14(木) 09:02:35 0
ソ連は、もはや弱小国
173 :
世界@名無史さん:
といか存在していないだろ
中卒か?