魏延を励まそう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1楊儀
実力派なのに演義で叩かれ嫌われ者な彼に励ましのレスを
2孔明:2001/04/24(火) 23:48
はっきり言うが僕はおまえが嫌いだ
3無名武将@お腹せっぷく:2001/04/24(火) 23:56
おまえ結構いい奴なんだな。。。
4韓玄:2001/04/24(火) 23:58
冷遇したワシの目に狂いはなかった
5魏延(正史):2001/04/25(水) 01:12
>>4
アンタの配下になった覚えなどない。

>>1
オレもオマエも、>>2が死んだらポイ捨てだもんなぁ・・・
凡庸な後継者たちに使われるには、オレたち才能があり過ぎたんだよな。

でも、オレの生首を踏みつけて罵ったヤツが何でこんなスレを立てるんだ?
オマエには恨まれるようなことしかやっていないけどさ。
6孫権:2001/04/25(水) 01:49
もう魏延嫌いな奴っていないんじゃないかと
思われるくらいそこらじゅうで励まされてるような気もするな。
7支那料理 魏延 :2001/04/25(水) 12:51
反骨ラーメン 250円
8無名武将@お腹せっぷく:2001/04/25(水) 15:59
>7
ワラタ
9司馬懿:2001/04/25(水) 16:11
良いよ、良いよ魏延君。
君は名前からして
「魏」が「延」びるからねっ!
全く「延魏」が良いよ。
10曹真:2001/04/25(水) 16:24
字も文長。
「文」帝「長」生きしてね、という意味にも取れるな。
11無名武将@お腹せっぷく:2001/04/25(水) 17:11
実際は短かったが
12紫鏡弐号:2001/04/25(水) 22:15
羅貫中は気に入らなかったのかな、彼の事?
13魏延武力108:2001/04/25(水) 22:44
誰が俺を悪役に出来るか?いるなら出て来い!
14魏延:2001/04/25(水) 22:54
子午谷越えたる!
15馬岱:2001/04/28(土) 00:20
首斬ってゴメンね
16孔明:2001/04/28(土) 00:23
ひがんでゴメンね。
17張飛:2001/04/28(土) 00:25
もしワシが生きていたらデカイ口たたけなかったじゃろう。
18劉備:2001/04/28(土) 00:30
俺はおまえを理解してたぞ
19魏延:2001/04/28(土) 00:34
>>17
あんた漢中の人事で俺に負けてるだろ(藁
20程c食人@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 00:34
劉備はそんなに嫌ってもなかったんだろ?
21韓玄:2001/04/28(土) 00:44
おぬしの能力を発揮させる度量があれば荊州南部を手中に出来たかも。まあ、演義の話じゃが。
22無名武将@お腹せっぷく:2001/04/28(土) 00:47
>程c食人たん
>>19の、張飛だろ〜という大方の予想を覆して
魏延を抜擢したのは劉備。
相当彼を評価していたかと思われ
23張飛:2001/04/28(土) 00:51
漢中で太守就任の報を心待ちにしていた俺はその日漢中でヤケザケした。
24魏延:2001/04/28(土) 00:57
>21
度量?
貴様は度量も将器も才能も何もねえじゃねーか!
この板のリプレイスレで株を上げたからって
調子こいてんじゃねーぞゴルァ!!
25費イ:2001/04/28(土) 01:06
僕も君を裏切った。スンマソ。
26シブサワコウ:2001/04/28(土) 01:21
次回は武力95にするか・・・。
27魏延:2001/04/28(土) 01:21
>>25
派閥政治にドップリと浸りやがって!!
最大派閥の諸葛亮派は全員氏ね!
28董允:2001/04/28(土) 01:24
>27 ワシはおぬしと楊儀の争いを止めに行ったんだぞ。
29魏延:2001/04/28(土) 01:26
>>シブちん
武力はいいから周瑜と顔グラ差し替えて下さい
お願いします(ピュア
30シブサワ:2001/04/28(土) 01:29
そもそも、君は演義ではガングロって設定だろ。それは出来ん。その代わり魅力と知力60位にするよ。
31魏延:2001/04/28(土) 01:35
>>28
ほう、で、劉禅様に送った儂と楊儀の文書、どっちを信用した?
え?オイコラ?
どっちを信用したんだよ!!
オメェとショウエンは結局儂を疑ったんじゃねーかゴラァ!!
32董允:2001/04/28(土) 01:42
スンマソ。楊儀のプロパガンダにはめられました。
33魏延:2001/04/28(土) 01:42
>>シブ
下手にでてりゃあ調子に乗りやがって!
8はユーザーの意見を取りいれるんだろうが!
本人の直訴を聞き入れないってかオォ!?
落日のソフトハウスは逝ってよしだボゲェ!!
34漢中の民:2001/04/28(土) 01:45
魏延様は漢中の守護神でした。
35魏延:2001/04/28(土) 01:54
>>32
貴様は劉禅様が色に溺れぬよう、
侍中として幾度も諫言を繰り返したろう。

ド阿呆が!!
劉禅様があのような脆弱なお人柄になられたのは
お前のせいだクソがぁ!!
英雄色を好む!!
この言葉を知らぬお前は所詮二流だ!!
36姜維:2001/04/28(土) 03:13
文長、貴様も所詮二流の男。
オレのような一流半には勝てんよ。
37魏延:2001/04/28(土) 04:39
>>36
ハッハァ〜!
蜀を守りきれなかったお前が一流半とは、これまた笑える話だな!
判官贔屓の日本人に甘えてんじゃねーぞゴラァ!!
滅亡した責任の所在はお前にあるんだよ!!
孔明のサル真似北伐を繰り返して勝てるわけねーだろ!!
失敗から学べやヴォケ!!
38モリ:2001/04/28(土) 08:35
いつの間にか「魏延だけど、何か?」になってるな。
39馬岱:2001/04/28(土) 10:22
また後から斬られたいか〜?
40李厳:2001/04/28(土) 15:06
俺たちって可哀想
41魏延:2001/04/28(土) 15:49
>>39
ヘッ!
貴様のたわ言など聞く耳もたんわ!
横山読んで悦に浸ってんじゃねえぞヴォケェ!!
いいように孔明派に踊らされやがって!
自分てもんがねーんだよキサマは!!

>>40
「俺たち」?ハァァ!?
ド阿呆が!!一緒にすんじゃねーよ!!
仕事ミスったのはオメー自身だろうが!!
可哀想もクソも自業自得だゴラァ!!
42楊儀:2001/04/28(土) 15:55
本物の魏延はゴラァなんて言いそうなキャラじゃないと思うが。リーマンなら平社員が悩んでると飲みに誘う部下思いの上司だと思う。
43魏延:2001/04/28(土) 16:05
>>42
いるんだよな〜「もしサラリーマンなら」
「もし会社組織に当てはめるとしたら」
とかつまんねーこというヴァカがよ!
夢見てんじゃねえぞ堺屋太一のリーマン時代小説オタがゴラァァ!!
オマエだよオマエ!楊儀の皮をかぶった趙累!
44鐘会:2001/04/28(土) 16:48
所詮は蜀将、魏にいれば単なる雑魚(ワラ
孔明とて俺の足元にも及ばん。
魏延?
そんなマイナー武将知らんなぁ。
45魏延:2001/04/28(土) 17:16
>>44
え〜と、オマエ誰だっけ?
ああ!確か蜀を我が物にしようと反乱起こしたはいいが
裏切られて死んだ身の程知らずのサイコ君だったな!!(藁
ケ艾を謀略で失脚させたのオマエだったかなァ?
いや〜正直オマエの悪逆非道ぶりには感服するよ!(ププッ
46羅貫チュー:2001/04/28(土) 18:29
反省してマース
47魏延:2001/04/28(土) 18:50
>>46
同郷で創作の隙が充分あるからって
趙雲は名将に仕立て上げかオォ!?
えこひいき野郎は反骨ラーメンでもくらいやがれ!!
48無名武将@お腹せっぷく:2001/04/28(土) 19:59
名スレの予感
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 20:07
魏延殿ちと暴走気味。でも面白い。
50劉禅:2001/04/28(土) 22:22
魏延!
孔明の恐怖政治から朕を救ってくれ!
朕はあやつのせいで蜀の民から恨まれておる。

このままだと彼は国を滅ぼして
史書に悲運の英雄の名を残し、
そして朕は暗君の汚名を着せられる。。。
51黄皓:2001/04/28(土) 22:27
陛下,お助け申し上げますZo.
52馬岱:2001/04/28(土) 22:28
魏が延びる。
53魏延:2001/04/28(土) 22:50
>>50
僭越ながら申し上げまするぞゴルァ!!
だからぁ〜!上奏文送ったろうが!!
アァ!?過去ログぐらい読めや!
おめ〜が董允等の言に惑わされて
楊儀のほうの上奏文を信じたんだろうがよ!!
>孔明の恐怖政治から朕を救ってくれ
救ってやろうと思ったらオメーに
蹴飛ばされたんだよこっちはよ!!

>>51
局部の手入れぐらいしろや!!
クセーんだよ!オメーは気づいてないかもしれんが
みんなその臭いにンザリしてんだよヴォケ!!
54黄皓 :2001/04/28(土) 22:55
55魏延:2001/04/28(土) 23:12
>>52
オメーには目をかけていたのに……
楊儀なんぞの犬になりやがって……
儂が反逆者ではなかったとショウエンから聞いただろう!
楊儀の謀略だったと気づけやカスが!!
オメーが持ち帰った儂の首をあいつはどうした!
エェ!?どうしたかって聞いてんだよ!!
足で踏みつけ罵詈雑言の嵐だ!!
それが士大夫の振る舞う行為かゴラァァ!!
いいなりのオメーはそれ以下だこのド阿呆が!!
んでなに?わしの姓名!?
魏が延びるだと!!
延命させたのはハメられたオメー自身だと
いいかげん気づけやヴォケ!!
56馬岱:2001/04/28(土) 23:18
>魏延
本当は後から斬った後、「ドッキリでした〜大成功!!」って言って
プラカード出そうと思ったらお前もう死んでんだもん。
57楊儀:2001/04/28(土) 23:28
おーい、魏延を励まそうがテーマなんだってば!
58魏延:2001/04/28(土) 23:30
>>54
「レベルが低い」という一事に関しては反論の余地なし!
そして今現在儂がレベル低下を促進させているぞゴラァ!!

>>56
後ろから斬られた記憶はねえなァ〜?
お前の脳内ではそうなっているのかも知れんが
妄想を押し付けられても困るんだよ!!
59楊儀:2001/04/28(土) 23:35
魏延の首でサッカーやった。面白かった。
ほとんどの奴が引いてたけど。
60魏延:2001/04/28(土) 23:39
>>57
こんなに汚名を雪ごうとけなげに頑張ってるのに
励ましてくれた奴は今のところ>>34だけだろうが!!
スレの主旨にそったレスが欲しかったら儂を激励せんかいクソガァァァ!!
61石になった兵士&馬:2001/04/28(土) 23:42
魏延将軍、いつまでも我々はお待ちしております。
6257楊儀:2001/04/28(土) 23:46
59罰当たりだし、紛らわしいから違う名前を希望。ところで、魏延はプライドが高い所と部下を可愛がる所が同郷のトウシとクリソツ。
63夏侯覇:2001/04/28(土) 23:53
一緒に蜀を守りたかったっす。
64こんなエピソードがあったら・・・・:2001/04/28(土) 23:58
魏延が馬岱に斬られた後、魏延の部隊の兵達は皆慟哭し、
全員その場で自害した。そして途中で投降した兵たちも
後に漢中城内で反乱を起こし、やはりこれも全員討ち死にした。
ある兵士は「魏延将軍の仇を」またある兵士は「卑怯者楊儀を討て」
と叫び奮戦、反乱を起こした兵達は三千人にも及び、
蜀正規軍はこの反乱を鎮圧するのに五千人もの被害を出した。
それほどまでに魏延は部下の将兵から慕われていたのである。
(蜀書・魏延伝より)
65不思議発見:2001/04/29(日) 00:06
孔明の「魏延に詫びるの書」が発見されました!
66諸葛亮:2001/04/29(日) 00:17
うっ、それは馬岱に命じて焼かせたはずなのに
67趙雲:2001/04/29(日) 00:19
俺と魏延の関係は晩年の落合と松井みたいなもんだな。
68こんなエピソードがあったら・・・・2:2001/04/29(日) 00:20
魏延は漢中で善政を敷き、また貧しい者達の為に学問所や病院等を
設置した。漢中の民衆はこれに深く感謝し、魏延が反乱者の汚名を
被って死んだにもかかわらず、民衆は皆思い思いに魏延を祭った。
蜀朝廷は始め静観していたが、あまりにも民衆が魏延を信奉するため、
「魏延を祭ったものは処罰する」との高札を掲げた。
しかし魏延を奉じる者達は減らず、かえって増えるばかりだった。
朝廷は漢中の民衆の反乱を恐れ、魏延を正式に埋葬する事を決定し、
また魏延は反乱を起こし殺されたのではなく、
諸葛亮死後、勝手に軍を動かした楊儀を諌めようとして
魏延を恐れた楊儀に殺されたということにした。
現代でも魏延の墓には供物と線香の煙が絶えることは無い。
69魏延(疲れた):2001/04/29(日) 00:24
ガァァァァ!!
なりきりスレは見てても演じててもツマンネーなド畜生!
つーかこのテンションじゃもたねーよ!
血管キレるよマジでよ!!
70無名武将@お腹せっぷく:2001/04/29(日) 00:27
なんかえらいレスついてると思ったら、第2の「inあの世」スレに
なってら。
71ある日の蜀の兵士:2001/04/29(日) 00:31
兵士A「魏延将軍に誉められたいから今日も訓練に精を出すぞ」
兵士B「俺なんて昨日魏延将軍にいいセンしてるって褒美もらったぞ」
72無名武将@お腹せっぷく:2001/04/29(日) 00:45
>>64
>>68
誰もが認めるであろう諸葛亮の政治能力に傷がつくな
73無名武将@お腹せっぷく:2001/04/29(日) 00:49
いっとくけどさーあの正史の作者の親陳式って魏延の副将だったから過剰評価してたんじゃないのか?
74無名武将@お腹せっぷく:2001/04/29(日) 00:54
73は演義のみのエピソード。
75ある魏の武将:2001/04/29(日) 16:27
あの蜀の魏延という将軍。俺は関羽を見たことあるけど、同じ位強そうだった。
76無名武将@お腹せっぷく:2001/04/29(日) 16:40
つーか実際、人相も性格もそっくりさんだな。
77無名武将@お腹せっぷく:2001/04/29(日) 19:37
演義での魏延抹殺は、諸葛亮最後の計略である。
司馬懿相手に勝利を得られず終いだった(読者の)鬱憤を、魏延を首尾良く
殺すことで晴らす趣向になっている。
(演義の諸本のなかには、諸葛亮が司馬懿を倒すより魏延を殺すことに熱中
 していたような印象を受けるものすらある(w )
だから、魏延は味方の最も有能な武将でありながら、最初から敵のように描
かれねばならなかったし、諸葛亮の全知全能無謬ぶりを(それを否定した魏
延が自滅するという屈折した回路を経て)引き立てる役割をも負わされてい
る。
寿命を延ばす蝋燭を倒してしまったのも、馬謖の起用を当てこすった後で、
魏延が(史実にはない)失敗をやらかすのも、いわばストーリー上の要請。

こうした役割を担う限りにおいて、魏延は演義でも大物として描かれてい
るし、(戦闘での)活躍ぶりはむしろ史実以上だったりもするのだが。
78杜預:2001/05/01(火) 01:46
魏延、過去の人間がうるさいよ。
本の一冊でも書いてみたまえ。
79馬岱:2001/05/02(水) 04:23
>>69
PC目の前にしてテンション上げるなんておかしいよお前。
よって
−−−−−−−−−−−−−−終 サクッ 了−−−−−−−−−−−−−−−−−−
80C.ギーエン:2001/05/04(金) 23:25
堅実な守備が一番だね。攻撃だけじゃダメダメ。
81無名武将@お腹せっぷく:2001/05/06(日) 00:04
反骨の士最高!それが男の生き甲斐!
忠義の士なんかダメダメ!
82イチロー:2001/05/06(日) 00:25
>>80
打率1割台で偉そうなこと言うな。
83魏延:2001/05/06(日) 17:24
魏延ハヤケシンデシマイマシタ。
84無名武将@お腹せっぷく:2001/05/06(日) 17:39
誰か>>1の名前につっこめよ。
85無名武将@お腹せっぷく:2001/05/06(日) 20:29
ge
86魏延:2001/05/07(月) 18:26
GWも終わり復活した魏延だが何か?
87無名武将@お腹せっぷく:2001/05/08(火) 00:37
>>86 心なしか落ち着いたような感じがしますね。
88馬岱:2001/05/08(火) 01:02
>>86
俺もさ、いきなり不意打ちなんてホントは悪かったんだって思ってんだ・・・

そんだけ
89諸葛菜:2001/05/08(火) 12:13
>>88
君は私の言う通りに動いてくれればよいのです。

そんだけ。
90魏延:2001/05/08(火) 16:02
>>87
うむ、一昨日会ったメル友がとんでもないブサイクで、
猛り狂っていた情熱も一気に引いてしまった。
見てみろ、儂がsageレスだ。

>>88
フン、何を言われようと
手のひら返しの蝙蝠君は信用できんな。

>>89
野菜に従えと?
まあ孔明よりはましか。
91無名武将@お腹せっぷく:2001/05/08(火) 16:04
蜀に魏延はえんぎわるいからか?
92張飛:2001/05/08(火) 16:09
そうだな魏亡なら五虎将軍の仲間入りだ!酒持って来い!!!
93光栄:2001/05/08(火) 16:22
魏延の武力シリーズごとにさがってない?
94魏延:2001/05/08(火) 16:50
>>91
既出です。つまんねーヤツだな。

>>92
だからオマエが儂に意見すんな。
誰もそんなドキュソチームに入りたくもねえって(ワラ

>>93
そんなこと気にもとめてないので
能力値全部だしてみろ数値化厨房。
95楊儀:2001/05/08(火) 21:03
1です。魏延は個人的武力・士卒育成・戦略眼に関して一流です。
96魏延:2001/05/08(火) 21:34
>>95
まあなんとでもほざけ。
とりあえずは拾ってもらった関羽に感謝しろ
97馬岱:2001/05/09(水) 05:33
か〜、またナマイキになってきやがんな。
バックアタック!!
98魏延:2001/05/09(水) 15:58
>>97
またしてもバックアタックか。
馬鹿の一つ覚えならぬ馬岱の一つ覚えだな(ププ
99魏延☆日記:2001/05/10(木) 02:41
今日は練兵指揮の後、ココとラウンジとニュース両板に行った。
いつもと変わらぬ日々。
ラウンジで思わずコテハンデビューしてしまったのはイタい。
儂の名無しイズムはどこへやら。
100無名武将@お腹せっぷく:2001/05/10(木) 22:10
魏延と「☆」があまりに合わなくて笑ってしまった。スマソ。
101魏延長文:2001/05/10(木) 23:08
今日も蜀が無事で良かった。魏に寸土たりとも渡さん。先帝の知遇に応えるぞ。
102魏延:2001/05/10(木) 23:14
東洋最強の武将!
103魏延:2001/05/11(金) 00:38
>>101-102
ほう、騙りか。
どうせ侍魂のパクリサイトなぞを作って
満足しておるような輩だろう。
偽者は消えろやクソが!!
104魏延☆日記:2001/05/11(金) 00:55
今日は軍議。始まる直前に孔明が儂に釘を刺すのは、
どうやら恒例の行事らしい。
「余計な事は一切口にするな」
いつもコレだ。ハイハイ、何もいわねえよ孔明サマ。
どうせまた前と同じような道のりを辿るだけだろ。
どっかのスレで司馬懿が儂らを「北伐厨房」よばわりしてたぞ。
ったく、わかってんのかよアイツは。

軍議が終わった後、あ!ネットをチェックした。
特に面白いニュースはない。寝よう。
105魏延:2001/05/11(金) 22:19
天才!
106程c食人@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 22:31
>>103 ぱくりサイトってどういうこと?
107無名武将@お腹せっぷく:2001/05/11(金) 22:40
サマーソルト!!
108魏延:2001/05/11(金) 23:34
>>106
先行者のコンテンツで大ヒットとばして
ReadMeで一位とるほどに侍魂が大人気だろ。
だから今、侍魂と同じクソゲーハンターテキスト系の
パクリサイトが雲霞の如く湧き出とる。
しかもそれらが悲しくなるほどに寒く、イタく、つまらんのだ。

>>107
ウーム、たしかに儂とキャラが
カブってるような気がするな(藁
109無名武将@お腹せっぷく:2001/05/11(金) 23:38
>>104
で、孔明は司馬懿を「ヒッキー」とか呼んでるの?
110魏延:2001/05/11(金) 23:54
>>109
即レス、有難く思え。
その通りだ。
顔を合わせたら、ヤツラは耳を覆うほどの
口汚ない罵倒合戦に終始する。
「コノガイキチガ!!」「クソアズマ!!」「オマエガナー!」「ウリナラマンセー!!」
我々はただただ涙するばかり。
111乱世の奸雄:2001/05/12(土) 00:39
「兜に角が生えた夢を見た。吉か凶か。」
楊儀先生のアドバイスを教えてくださいまし。

侍魂ってREADME!で一位取ったのか?
先行者以外は取り立てて読むところもない
ありふれた個人のサイトという感想しかなかったが・・・
俺的にはメチャクチャ意外だ。

スレと関係なくてスマン。
113魏延:2001/05/12(土) 00:58
>>111
スレたてたのは楊儀だから
しばしレスを待て

>>112
構わぬ。儂は魏延だ。

いっときだが、裏ニュースを抜いたそうだ。
儂が見た時も、5000HIT程度のごく普通のありふれたサイトだったのに。
まさに先行者サマサマよ、畜生、オフ会やったらモテモテなんだろうな。
>>113
げえっ? あの裏ニュースすら抜いたのか?
驚愕とはこのことだな。
そういえば、先行者で一気にアクセスが激増したって
書いてたなあ、管理人。
そこまで騒ぐサイトとはとても思えないけど・・・
少なくとも、俺的には裏ニュースよりは・・・な。
まあ、別にWebマスターではない俺には関係のない話だ(w
115魏延:2001/05/12(土) 02:27
>>114
名を伏せずともよい。貴様は呉蘭であろう。
その文体、儂はよう存じておる。

たしかに裏ニュースは常に上位であるものの
「リードミーと裏取引なんかがあるんじゃネーノカ?」
という感想が漏れてしまうほどその、アレだ。いや、みなまで言うまい。
そうそう、上位の数人でオフ会やったとかいう話をどこかで見た。
別にWebマスターではない儂には関係のない話だがな(ワラ
116楊儀:2001/05/12(土) 03:20
>111 うむうむ。その夢は「背後に気をつけよ」という暗示だ。
117匿名武将:2001/05/12(土) 03:30
>魏延は個人的武力・士卒育成・戦略眼に関して一流です。

前の2つはいいとして、戦略眼が一流って・・・
冗談だろ。
118なっち信玄 (:2001/05/12(土) 06:43
>>90 >>97 >>98
ていうか全般的に面白い。
横山三国志しか見てない俺には、このスレの魏延が大好きだ。

君主でリプレイやってくれ。
119魏延:2001/05/12(土) 15:05
>>117
名を伏せずともよい。貴様は張嶷であろう。
自分で言うのもなんだが、正直、全て怪しいな。
個人的武力、果たしてこれは将器に入れる類のものなのか。
士卒の支持があったこと、それが直接士卒の育成に繋がるかどうかもわからぬ。
戦略眼、こればっかりは長安に攻め込んでみないとな!ROMってるんだろ孔明!

>>118
ホウ、なっち信玄か。懐かしい。悪名高いなっちスレだが、
この板のなっちが一番評価が高かったぞ。
気になるスレにも紹介されていたからな。今後も精進セィ!
120魏延:2001/05/12(土) 18:38
>>118追加
すまん、今はナムコ三国志しか手元にない。
121陳式:2001/05/12(土) 20:57
俺たちってウマが合ったのかな?
122乱世の奸雄:2001/05/12(土) 22:53
長文よ、我が国にくれば、優遇致すぞ。
君を見ておると、悪来典偉か、董卓を思い出す。
うツ、しまった。 また、スカウトの癖が。
123張飛:2001/05/12(土) 23:09
おい魏延、字間違われてるぞ。
124魏延:2001/05/12(土) 23:12
122>乱セの勧誘殿、字間違えちゃあ話にならねえ。あっしは玄徳様への忠節を貫き通す覚悟でござい。
125乱世の奸雄:2001/05/12(土) 23:12
ひゃー。 張翼徳だー。 後は、許緒頼むぞ。

126許緒:2001/05/12(土) 23:14
はっ。 拙者は、陳式と戦いまする。
127魏延:2001/05/12(土) 23:29
ふっ、口ほどにもない奴らめ。
128魏延:2001/05/12(土) 23:48
>乱世の奸雄
典偉に許緒…
人の事はあまり言えんが、字、間違えすぎだゴラァ!!
まず↓に逝くことを薦める

三国志・難しい漢字(みんなの辞典スレ)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=warhis&key=978187780

「北条氏康の三国志辞書」
http://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se090581.html
「三国志人名辞書 MS-IME版」
http://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se090024.html
129孔明:2001/05/13(日) 21:26
楊儀がいかん。
130某スレの4:2001/05/14(月) 02:35
なんかさ、いいスレだよねここ。
「知将いろいろ」スレを魏延を中心にやってる感じだな。
ま、私は三国時代の人物ではないのでROMらせてもらうよ。
みんなも漢字スレ使おうな。
131無名軍師:2001/05/14(月) 10:59
魏延の戦略眼がどうだったか、実際はわからないけども、
劉備が漢中を任せたということは、劉備は張飛よりも
魏延の方が戦略眼がある、と見ていたからではないでしょうか。

太守というのは攻める・守るのみならず、人民を治める、
兵を動員する、などの役目も持つわけですから、総合的な
「将軍」として魏延をかっていた、といえるのではないでしょうか。

さすがに魏にいたら、ここまでの出世は出来なかったでしょうが。
132魏延:2001/05/14(月) 18:18
>>130
おお、久しぶりの励ましレスではないか。殊勝な心がけである!
>私は三国時代の人物ではないのでROMらせてもらうよ
別になりきりでなくとも儂は一向に構わぬぞ。

>>131
確かにそうかもしれぬ。
自分を鑑みるに、実務に秀でていたところを先帝にかわれたのであろう。
古参の重鎮を退けてまでこの大任を命じられたのだからな。
それ例外に考えられん。

が、最後の一行、捨て置けぬッ!!
有名無名の差は出るかもしれぬが儂ほどの英傑ならば
ナンバー2の地位など軽く手に入れるわ!!
ん?ナンバー2……?ナンバー2か…
…張儁乂ぐらいで(ワラ
133無名武将@お腹せっぷく:2001/05/14(月) 23:36
age
134魏延 :2001/05/14(月) 23:58
それ例外に→以外に
鬱だバックアタックをくらおう
135無名武将@お腹せっぷく:2001/05/15(火) 22:24
>>132-134
6時間近く経ってから間違いに訂正を入れる魏延萌え。
136魏延:2001/05/16(水) 21:24
俺の強さの秘密はマーボー豆腐だ!
137黄祖:2001/05/18(金) 00:23
いや、叛骨の相のあるあの頭のでっぱりが凶器に・・・
138無名武将@お腹せっぷく:2001/05/18(金) 00:24
 
139魏延:2001/05/18(金) 17:03
おはようございます!魏延です!!
妙に忙しいので、レスが滞っておる。すまぬ。
ところで最近思うことは、なぜ魏延VS魏続の対決スレ
が無いのか、ということだ。

>>136
朝はケロッグ・チョコクリスピー
を好む。

>>137
相があるといえど実際にあるわけじゃない。
140乱世の奸雄:2001/05/18(金) 23:24
おい、魏延!
最近いろんな、スレに進出しておるそうじゃな。。
ワシが、励ました甲斐があったのー。
141魏延:2001/05/19(土) 00:59
みなさんのおかげでした
142魏延:2001/05/19(土) 15:30
>>140
貴殿の発言は励ましになったかどうか怪しいところだが、
まぁよしとしよう。
いろんなスレに進出しておる=名無しにするのを忘れておる
が大半だ。むむむ。
何がむむだ。
ところで辞書はDLしたか?

>>141
うむ、斜陽のとんねるずがなぜ、いまだに納税額が
芸能人部門でトップなのだ?
「おかげでした」?
過去形ならばはやくブラウン管の前から、
否、儂の前から消えろッ!!
143楊儀:2001/05/19(土) 21:14
今日魏延とケンカした。明日俺から謝ろう。そんだけ。
(どこかで見たようなカキコ・・・)
144劉備:2001/05/19(土) 21:25
魏延、よくぞ漢のために忠勤を尽くしてくれた。
わしはそなたを責めはせん。
145斥候:2001/05/19(土) 21:25
魏延将軍
ご報告申し上げます。

明日の朝飯は抜き、昼飯は抜き、夜飯も抜きでございます。
146魏延フリーク:2001/05/19(土) 23:51
魏延の曲の中では「反骨の夜」が一番好き。
漏れが十代の頃、一番共感できた武将の一人だよ。
147魏延:2001/05/20(日) 01:44
>>143
謝ってんじゃねえぞゴラァ!!
おまえとはいつまでも喧嘩友達でいたいんだよ!
そんだけ。

>>144
ウウッ、も、もったいなきお言葉!
先帝様は何と心の広き御方でありましょうか。
あの世でもお側に参りまするぞ!!

>>145
御苦労。
孔明め、今度はダイエットを強要か!!
プラベートにまで口をだされとうないわ!!

>>146
ありがとう。
1stの「成り上がり」か。儂も若かったな。
最近の儂は孟獲リスペクト。あいつはロックだよ
148魏延軍残党兵士:2001/05/20(日) 03:13
我々は一人の英雄を失った。
しかし、これは敗北を意味するのか。否、始まりなのだ。
魏に比べ我が蜀の国力は7分の1以下である。
にも関わらず、今日まで戦い抜いてこられたのはなぜか、
諸君、我が魏延将軍が正義だからだ。
これは諸君らが一番知っている。
我々は軍の中枢追われ、一部隊にさせられた。
そして、一握りの孔明派が、30万にまで膨れ上がった蜀軍の軍権を支配して10余年。
魏延将軍が長安強襲を要求して何度孔明に踏み躙られたか。
蜀の掲げる漢の復興のための戦いを、神が見捨てるわけが無い。
諸君らが愛してくれた魏延文長は死んだ。何故だ。
新しい蜀の政権を我ら選ばれた魏延軍兵士が得るは、歴史の必然である。
ならば我らは襟を正し、この戦局を打開しなければならぬ。
我々は、過酷な漢中を生活の場としながらも、
ともに苦悩し、錬磨して今日の漢中を築き上げてきた。
かつて、将軍、魏延文長は、漢の復興は前線で戦う我々から始まると言った。
しかしながら孔明どもは、自分たちが蜀軍の軍権を有すると増長し、我々に抗議をする。
諸君の父も、子も、その孔明の無思慮な命令の前に死んでいったのだ。
この悲しみも、怒りも、忘れてはならない。
それを、魏延将軍は死をもって我々に示してくれた。
我々は、今、この怒りを結集し、楊儀に叩き付けて、初めて真の勝利を得ることができる。
この勝利こそ、戦死者全てへの最大の慰めとなる。
魏延軍兵士よ、悲しみを怒りに変えて、立てよ、魏延軍兵士よ。
我ら魏延軍兵士こそ選ばれた部隊であることを忘れないで欲しいのだ。
精鋭たる我らこそ、蜀を救い得るのである。
ジーク魏延!!


そして>>64
149楊儀:2001/05/20(日) 19:29
>146
明日丞相に早速あることないことちくりまくってやろう。そんだけ。刀つきつけないでね。
150無名武将@お腹せっぷく:2001/05/20(日) 22:10
>>148
魏延軍が「軍の中枢」だった時期はいつ?
151無名武将@お腹せっぷく:2001/05/20(日) 22:31
魏延・ザビ…うつだしの…・・・・・・あげ
152魏延:2001/05/21(月) 00:09
>>149
関係ないけどよー、いくら酷忍な性格だったからといって
切り落とした頭を踏みつけて罵るってことは
相当嫌われていたんだろうな、儂(ワラ

>>150
うーん、中枢?儂は一軍の将に過ぎないしなあ。
栄光は全て孔明に帰するのだ。ガアアアむかつく!!

>>151
あえていおう!魏延であると!!
153王双:2001/05/21(月) 00:36
あんた強すぎるよ、マジで。
154無名武将@お腹せっぷく:2001/05/21(月) 21:18
謀反はいけないよ
155魏延:2001/05/21(月) 21:38
サマーソルトキック
156楊儀:2001/05/21(月) 22:05
俺たちは蜀随一の漫才コンビ
ボケは俺?
157孔明:2001/05/21(月) 23:30
なんだかんだ言ってホントは仲良しだったじゃん僕達。
ねえ文ちゃん。
158黄祖:2001/05/22(火) 01:16
ホモ?
159魏延:2001/05/22(火) 15:06
最近忙しい魏延だ。

>>153
儂はあの難敵、郭淮を破るほどの男。
当然だ。
>>154
するつもりはなかった。
時勢がそうさせたのだ。
>>155
ソニックブぅー
>>156
キャラ的にそうだな。
随一、いや、我等が主・劉禅様と黄皓の
コンビには敵わんぞ。
>>157
オマエが一方的にそうおもってるだけだな。
会っていきなり「このシト反骨の相あり〜♪」
とかほざくヤツと仲良くなれるかボゲェ!!
>>158
には人気あるな。
しかし同人女には全然もてない。
横光では一、二を争うダンディフェイスなのに。
ケッ。
160無名武将@お腹せっぷく:2001/05/22(火) 16:11
>横光では一、二を争うダンディフェイスなのに
そうそう、結構いい男に描かれていたねー。
光栄三国志(とくにVI)のことは気にしない方がいいよ。
161黄祖:2001/05/22(火) 20:17
禿は絶倫の印。
162楊儀:2001/05/22(火) 20:53
安定したスレだ。魏延将軍のファイトは一級品です。
163町費:2001/05/23(水) 21:41
魏延を励まそう

否否否

魏延は禿だぞう
164無名武将@お腹せっぷく:2001/05/23(水) 21:54
なんだかんだ言ったって(ここの)魏エ〜ンって周りに敵ばっか作ってるな。
きっと史実もこうだったんだろう・・・・・・・・・背中に気をつけろ。
165黄忠:2001/05/23(水) 23:17
おまえ
禿だなんだいわれてるけど
昔「天地を喰らう2」でツルッパゲだったやないか
166魏延:2001/05/23(水) 23:26
さっきDLしたかちゅ〜しゃで初投稿だゴラァ!!
便利だなコレ!

>>160
コーエーはVまでしかやったことないので知らん。
なんだ、VIはブサイク極まりないのか?
シブサワのヤロウ…

>>161
関係ないがハゲ板ができたときにはワロタ。

>>162
当然だ。一級品どころが特級品と評判の高い儂。
先帝様の期待に応える事ができるよう今後も精進あるのみよ!

>>163
誰が禿かァこの無礼者が!!
貴様は関羽のような立派な髭に憧れて手入れも怠らなかった
ようだが、結果は「虎髭」。ダサッ(ププ
兄者にジェラシ〜の女々しい腑抜け野郎は逝け!

>>164
黙れ黙れ!!
四肢を切断の後便所につっこみ豚として飼ってやるの刑だヴォケェ!!
167魏延:2001/05/23(水) 23:33
>>165
天地を喰らう2ダァ!?袁術戦の音楽は激しく好きだぞゴラァ!
儂が禿!?
確かに禿として描かれていたが原作は打ち切りのため
あんなもんはナシとして考えとけやヴォケ!!
ゲームならば儂はアーケード版の1しか認めぬ!
168馬超:2001/05/23(水) 23:54
>165
あの〜私
そのゲームで五虎将のなかで唯一でてないんですけど・・・
なぜ五人目が魏延で、私じゃないんでしょうか。

あと別のサイトでちょっと
馬岱が暴れているようなんで、とっちめてきます
169乱世の奸雄:2001/05/24(木) 19:53
魏延君、頑張って!
ω おっぱいだよよよよーーーーん。
170楊儀:2001/05/24(木) 21:01
魏延いい気になってんじゃねぇ
171曹操:2001/05/24(木) 21:13
おい、劉備んとこの5人組!
天地を食らう3でもういちど勝負だ!ゴルァ!
172蜀国民:2001/05/24(木) 21:17
馴れ合いを好まず、孤高に、自身に正直に生きた魏延
僕達は忘れない・・・・
173楊儀:2001/05/24(木) 21:21
桑2株の私財しかなかった清貧魏延は政治家の鑑。
174兵士:2001/05/24(木) 21:30
http://www.plastic-rouge.com/souten/t_gien.htm
将軍、このようなTシャツがありました。
明日から魏延隊の正式軍服として採用したいのですが?
175陳式:2001/05/24(木) 22:14
俺は魏延に罪をなすり付けられて
孔明にぶっころされたっす。
176魏延:2001/05/24(木) 23:19
>>169
オマエのテンションにいまいちついてゆけぬ儂だが、
まあおっぱいは貰っておこう。
あれはいいものだ。

>>170
オマエガナー

>>171
オカッパ発見!!(ワラ

>>172
ありがとう。
孔明独裁の圧政の中、自由主義を貫いた儂を慕うものは
後を立たないと聞いたが、おぬしもそのうちの一人か。

>>173
なんだかようわからんが、礼をいっとこう。
どうも。

>>174
ハゲシクワロタゾ!!
これマジで売ってるのか!
発売第一弾の蜀将が儂、馬岱、張苞ってセンスがスゲエよ!
いや、恐れ入った!

>>175
んーつうか能無しだったオメーが悪いし、
いつも偉そうな事いってるくせに儂を罰しなかった孔明も悪い。
おまえら2人が阿呆なだけ。
勝手に人のせいにすんなカス。
177馬岱:2001/05/24(木) 23:53
実際、おまえって誰と仲良かったの?
まあ、俺が聞くのもなんだけどね
178馬岱:2001/05/24(木) 23:53
実際、おまえって誰と仲良かったの?
まあ、俺が聞くのもなんだけどね
179魏延:2001/05/25(金) 01:26
>>177
裏切ったオマエだよ
まあ、儂が言うのもなんだがな
>>178
裏切ったオマエだよ
まあ、儂が言うのもなんだがな
180無名武将@お腹せっぷく:2001/05/26(土) 00:50
魏延が味方を裏切ったのではない。
時代が彼を裏切ったのだ。
181無名武将@お腹せっぷく:2001/05/26(土) 01:03
魏延は学問はどうだったんだろう?
182魏延:2001/05/26(土) 01:32
>>181
森羅万象すべてを知り尽くしておる。
183無名武将@お腹せっぷく:2001/05/26(土) 03:20
>182
実際あの時、孔明に進言した通り、長安強襲を
行ってたら、蜀が天下を取っていた。
184魏延:2001/05/26(土) 16:12
>>183
万が一蜀が天下を取ることができたとしても、
諸葛一族はこの世から消える。
孔明に帝位簒奪の野心ありとの嫌疑をかけ、儂が粛清するからだ。
そして儂の娘を劉禅に嫁がせることによって外戚として権勢を振るう。
「臣延申す…」
ではじまる出師の表は後世の人々に深い感動を与えるだろう。
陳寿の買収など容易いこと。
そうそう、もちろん魏続の一族も要職に置く。
漢の再興は魏一族にお任せあれだ。
185雑兵:2001/05/26(土) 18:57
魏延!オマエは勘違いのしすぎだ!
頭がいいなんて思うな!馬鹿!

コウメイガ,イッテマシタ....
186無名武将@お腹せっぷく:2001/05/26(土) 19:09
長安強襲したって魏はちょっと後退すればいいだけで、
あんまり痛くないんじゃないか? 国力が違いすぎる。
187無名武将@お腹せっぷく:2001/05/26(土) 20:57
俺もそう思う。
長安までは取れたと思う
でも
長安とっても漢中がやばくないか?あの状態でとっても。
もう馬謖がヤッチマッタ時点で蜀はあボーン
188無名武将@お腹せっぷく:2001/05/26(土) 21:49
三国志7で一騎打ち大会のときに、
「わははははは、それがしを殺せるものがあるか!」
と余裕を見せていた。

天下統一したら、次は魏延でプレイしよう。
189魏延:2001/05/26(土) 22:59
>>186 >>187
長安急襲自体が下策もいいとこッスよ。
その上ネタスレにそこそこマジレスとは情状酌量の余地無しッ
185!この者らを斬り捨てェェェェィ!!

ドカッ ビシッ

>>188
儂の名ゼリフがそのようなところで
使われておったとはな(ワラ

魏延のリプレイ宜しく
190無名武将@お腹せっぷく:2001/05/26(土) 23:16
魏延はねえ、文が長すぎ。
191無名武将@お腹せっぷく:2001/05/26(土) 23:24
192楊儀:2001/05/26(土) 23:24
魏にとって長安は大打撃ではないかもしれないが、蜀にとっては大いなる領土拡大。
193魏延:2001/05/27(日) 00:08
>>192
長安突けたとしても線の繋がりだけぞ。
補給路絶たれて包囲されあぼーん
なにしろ輜重の運用が下手糞な孔明のことだからな!
ヽ(゜田゜)ヽ ギギー!!
194ウマーショック:2001/05/27(日) 02:26
長安強襲=強襲隊を率いる武将(魏延?)は即しぼーん
採用されなくて良かったね、文ちゃん
俺は抜擢されちゃったから即しぼーんだったよ
195楊儀:2001/05/27(日) 16:28
新スレ「魏延が励ましてやる。ゴラァ。」にしますか?
196188:2001/05/27(日) 18:10
現在魏延でプレイ中だけど……リプレイするだけの時間はない。ゴメン。
リプレイしてる人いっぱいいるし、禰衡仙人のレスがつかなくなっちゃったから……。
197雑兵:2001/05/27(日) 19:15
魏延将軍!
以下のHPにて将軍が批評されております
ttp://home8.highway.ne.jp/kakutei/index.htm

将軍のお言葉はあちらに書かず
こちらにお書きくださるようお願いします。
諸氏にお願いいたす。
くれぐれもマナーよく御覧下され!
198実話:2001/05/27(日) 22:08
俺は三国志Bで魏延に呂布と一騎打ちさせて勝った。
199魏延 :2001/05/28(月) 11:30
>>194
うーん、どうかんがえても馬謖自身の失策だったような(ワラ

>>195
「楊儀の処世術をおまえらに教えてやる」
で頑張れ。

>>196
そうかそうか。
天下統一が成ったら一報入れてくれィ。

>>197
>主に三国志演義及び吉川英治版三国志を主な資料とし、
>正史も考慮しているが、あくまで演義ベースである。
>正史マニアの諸兄にはご不満もおありかと思うが、どうかご容赦願いたい。
と書いてあるので、酷評されても別にいいよ儂。
宣伝?私怨?事情は知らぬが、197よ、とりあえず貴様は斬首だッ
ビュー ドカッ

>>198
一騎打ちさすなヨ!さすがの儂でもビビルヨ!
でもまあ勝ってよかった。誉めてつかわすぞ
200楊儀=1:2001/05/28(月) 21:10
おかげさまで200スレ到達です。これもひとえに魏延のキャラの魅力のなせる業です。これからも魏延を応援してやってください。ゴラァ。
201馬良:2001/05/28(月) 23:01
>192
確かに・・・長安を奪えば涼州が取れたはず。
202魏延:2001/05/29(火) 00:31
>>200
儂とお前だけしかレスをつけてないんじゃあないか?
との疑念が思わず湧くほどのマターリ進行だが、まあよしとしよう。

>>201
奪ったら奪ったで独立してみるかのう。
この魏延、漢として生まれたからには夢を追いかけてみたい(ワラ
そうだな、国号は秦にでもしとくか。
魏呉蜀秦燕の漢末五覇。よし、まずは燕の公孫氏や
南蛮、羌族と盟を結ぼう。1年持つかな?無理だろうナー
203馬岱:2001/05/29(火) 15:08
回覧種人がウザいので斬ってくれませんか。
今度はマジで俺も味方します。
204張嶷:2001/05/29(火) 16:06
三国志VIIで初めて手紙を送った相手が魏延だった。
しかも1通目から返事を書いてくれた。とても嬉しかった。
それに引き換え孔明の野郎は5回も送ったのに返事が来なかった。
205孔明派撲滅運動名誉会長:2001/05/29(火) 19:09
L・O・V・E・魏延!!
魏延マンセー!!
206楊儀:2001/05/29(火) 21:15
漢中太守時代、配下に名のある政治家がいなかったのに治安を維持した手腕はスゴイ。魏延政治力80位?
207馬良:2001/05/29(火) 21:25
>204
私めが最初に手紙を送ったのが趙雲殿。もち親密が3位あがっただけ。
>206
それを考えると政治、魅力共に60位は・・・
208曹操:2001/05/29(火) 21:37
この男の首をはねぃ
209魏延:2001/05/29(火) 21:53
>>203
回覧種人(偽)のことだな。
案ずるな、この板の住人はほとんど無視で通している。
キチガイ、電波、荒らし、密入国者は無視。これが基本。
構うだけ損というものよ。

>>204
一国の宰相でありながら、ただ「気にいらない」というだけで
名将と誉れ高いお前にそのようなぞんざいな対応。
あいつはそういう男だ。みてみろ、南蛮行は全てやつの手柄に
なっておるではないか。許すまじ孔明!

>>205
その意気やよし!!
文体からみて李厳だな。
210孔明派撲滅運動名誉会長:2001/05/29(火) 21:53
孔明は、実は肝心な所で人を見る目が無さそうでR。
魏延然り、馬謖然り。
あ、馬謖は使いどころを間違われただけか・・・
しかし、好き嫌いの激しい上司の下で仕えるのは大変なことかモナー。(←演義での話になるけどね・・・)
魏延は良い働きをしても認められることの無かった苦労人、というのが私の中でのイメージだゴルァ!
魏延殿、孔明が評価せずともこの私が陰ながら応援しておりますぞ!
211孔明派撲滅運動名誉会長:2001/05/29(火) 22:03
ハッ!! 魏延殿と書き込んだ時間がかぶっている!
同じ時間にいらっしゃっておりましたか・・・なんたる偶然。
212魏延:2001/05/29(火) 22:06
>>206
気づいてくれたか楊儀。
儂は軍事だけではなく、宰相を勤め上げる才もある。
姜維など足元にも及ばぬ。
孔明の後を継ぐことさえ出来れば、劉禅様をラストエンペラー
などにはさせなかったはずだ!

>>208
わわわ ひーっ

>>210
軍略においては賛否両論あろうが、人事はえらく不得手で
あったということを、この魏延、断言しよう!!
名誉会長こと李厳、そなたも孔明の被害者であるぞ!
213魏延:2001/05/29(火) 22:09
>>211
孔明憎し!この想いが我々二人を
同じ刻に導いたのであろう!
214魏延:2001/05/29(火) 22:10
ヽ(゜田゜)ヽ ギギー!!
215孫権:2001/05/29(火) 23:39
蜀なんか捨てて呉においでよ。
216孫権(襄陽記):2001/05/30(水) 01:26
「楊儀・魏延は牧童程度の小者である。かつて時局のために鶏や犬
ほどの役に立ったことがあるけれども、しかし彼らを任用したから
には、そう軽視するわけにはいかないだろう。もしも諸葛亮が突然
いなくなったら、必ず禍をおこすことになる。(以下略)」

使者として呉を訪れた費イはこの言葉を聞き、愕然として答えるこ
とができなかった。

ずば抜けた実力や手腕を持ちながら、協調性や人望を欠き、リーダ
ーたり得ず、さりとて人の下風にも立てない魏延・楊儀にとって、
彼らを手足にできる強力なトップ(劉備・諸葛亮)の死は、直ちに
自身の破滅を意味していた。
そのことを悟らず、諸葛亮の(軍事的・政治的な)後継者になれる
と考えていたのは、おそらく彼ら本人だけだったろう。
217楊儀:2001/05/30(水) 21:33
>212 魏延ともあろう者が曹操にびびるな!
>216 アル中君主に言われたくないよな。魏延。
218216:2001/05/30(水) 21:50
というか、楊儀が何故魏延を励ますんだ(藁
刀を突き付けて脅されて、涙を浮かべて悔しがったのを忘れたのか?
馬岱が持ち帰った魏延の首を踏み付けて、罵ったのはお前ではないか。

もし楊儀と魏延にお互いを認め合うだけの度量があったなら、北伐に
成功したとまでは言わないが、諸葛亮の死後も協力して(戦国時代趙
の)藺相如と廉頗のような国の柱石になれただろう・・・。
219楊儀:2001/05/30(水) 22:02
>218 敢えて楊儀の名でこのスレを語ることに意義あり。
220魏延:2001/05/31(木) 00:14
>>216
「性、多ク嫌忌、殺戮ニ果ナリキ」
のくせに偉そうなこと述べてんじゃねえヴォケ!!
老害で国を傾けたこと忘れんなハゲェェ!!

>>218
壮絶なバトルの末に友情が芽生える
古き良きドキュソ漫画のようなものだ。

嘘だ。たまたまだ。
221魏延:2001/05/31(木) 00:54
裴注が儂の列伝に引用した魏略によるとだな、
孔明の死後は儂が職務を代行したそうだ。やつの命令でな。
で、楊儀はこのままじゃ殺されると考え、
「魏延謀叛の気配あり」の噂をばらまき、儂を攻撃したが、
そもそも裏切る気持ちは無かったし、楊儀と戦う気も無かったので
逃走し、討ち取られた、という。

裴松之は「本伝とこの魏略の記述、どっちが正しいかとか
問題にする価値ナシ」と切り捨てている。
阿呆!!一番大事なことやろがボゲェェ!!てなもんだ。
で、どっちが正しいかだが、魏略の記述が正しい。何故か?
孔明リスペクトの陳寿は快く命に服しない儂を必要以上に
悪く書き記す必要があったからだ。そうに違いねえ。
つーか儂が正しいっつってんだから間違いねェんだよオラァ!!

よって、儂は藺相如であったかもしれんが
楊儀は決して廉頗では無かった、そういうことだ。
儂は楊儀がすぐ間違いに気づくだろう、そう思い
矛を交えず逃げ回ったのにヤツは儂の心根を悟ること
出来なかったというわけだ。
222魏延の兄弟:2001/05/31(木) 01:36
長男、魏延
次男、魏永
三男、魏栄
四男、魏興
五男、魏勝
六男、魏盛
七男、魏大
223無名武将@お腹せっぷく:2001/05/31(木) 12:42
>>222
マジな話?
224無名武将@お腹せっぷく:2001/05/31(木) 12:56
>>222はネタだと思われ
225無名武将@お腹せっぷく:2001/05/31(木) 13:16
魏亡は氏にました
226楊儀:2001/05/31(木) 20:50
アレは全部蒋えん、費いの仕掛けたことか?
227孔明派撲滅運動名誉会長:2001/05/31(木) 22:01
魏延たんハァハァ・・・
228216:2001/05/31(木) 22:15
>>221
「魏略」・・・諸葛亮は北伐を中止して今後は国境を固守するように
    命じ、魏延はそれに従った。
「正史」・・・諸葛亮は撤退するよう遺言し、費イがそれを伝えたが、
    魏延は自分が代わって指揮を執り、北伐を継続すると主張。
魏延の性格からして、諸葛亮亡き後こそ自分の思い通りの作戦を実行
し、本領を発揮する時だと奮い立ったはず。「魏略」にあるように大
人しく引き揚げるとは考えられない。この件については、正史の方が
事実に近いだろうね。

まあ、裴松之は>>216のエピソードも否定しているけどね。
とはいえ、孫権が費イに与えた警告が作り話だったとしても、諸葛亮
が死んだ後、魏延と楊儀をどう扱うつもりだったのかは謎が残る。

使持節・前軍師・征西大将軍・領涼州刺使・南鄭候の魏延は、北伐軍
のNo.2だったし、先代からの功臣たちが死去し、李厳らが失脚した
後は、蜀の朝臣全体のなかでも諸葛亮に次ぐ地位にあったと思われる。
領長吏・綏軍将軍の楊儀は、諸葛亮の後継者に予定されていた留府長
吏蒋エンと役職はほぼ同格で、それまでのキャリアは楊儀の方が上だ。
魏延・楊儀の性格に問題がなければ、費イの死後、姜維が大将軍とし
て外征に当たり、陳祇が尚書令として内政の実権を握ったように、二
人で諸葛亮の任を引き継ぐのが妥当なところだったろう。
229216:2001/05/31(木) 22:15
しかし、魏延に軍事の全権を与えたならば、姜維以上に無謀な軍事行
動を繰り返して蜀の滅亡を早めたかもしれず、楊儀の狷介偏狭な性格
では宰相は務まらない。
この二人の処遇は頭の痛いところだったろう。文官の楊儀の場合は、
(実際そうなった通り)閑職に就けて、不満を言うようならクビにし
てしまえば済むが、軍勢を率いている魏延をどうするか・・・。
陳寿も特筆するように、魏延には元々蜀を裏切る意図は毛頭なかった。
だが、地位や任務に不満を持ったり、兵を取り上げるなどして圧迫さ
れても、異心を抱かなかったとは断言できない。
剛勇で、漢中の防衛体制を熟知した魏延が魏に寝返ったなら、蜀にと
って非常に厄介なことになっただろう。

演義のように、魏延を除き去り、楊儀にその責任を被せる計画を諸葛
亮が予め立てていたのだろうか?
そして、そもそも諸葛亮が楊儀・費イ・姜維らに、魏延が従わないな
ら彼を置き去りにして撤退するよう、内密で指示したというのは事実
なのだろうか・・・。
(陳寿は嘘を書いていないだろうが、真相を知るのは費イらだけだ)

魏延と楊儀はどう思うよ?
230魏延:2001/05/31(木) 23:33
>>222
しかしよく考えついたな(笑

>>224
儂とお前はヤツラにはめられた、
というふうにしといたほうが印象いいぞ(笑

>>227
趙雲スレにも出張していたな名誉会長!
案ずるな、儂はかつて二代目(多分)趙子龍だったこともある(藁
よって孔明派などでは断じてない!!
231魏延:2001/05/31(木) 23:39
>>228-229
演義のように孔明が儂を除こうとしていた?
ハハ、もしそうならば孔明が存命中に処分していたであろうよ。
何しろ儂を抑えることができるのはヤツだけなのだからな。
あのような内乱が起こったのはだな、ただ、周りの者達が孔明という
支柱を失い、慌てふためき、儂を陥れようとつまらぬ策を弄しただけだ。
いかに傲慢な性格であったとはいえ、亡き者にするほどに
儂が蜀にとって害となったのであろうか?
魏略にしろ正史にしろ、決して儂が叛意を持っていたという
わけではないという書き方をしとるよな。
結局魏に奔ることはなかったが、もし儂に少しでも異心あらば、
229のいうように蜀とって厄介な事態に陥っていたであろう。
それほどの危険をおかしてまで儂を除こうとする行為自体がおかしい。
愚劣極まりない。蒙昧な奴等にはそれがわからぬ。
やっぱり儂は何も悪くないだろ!正しいだろうがゴラァァァ!
正史に燦然と輝く儂の名言、
「一人の死によって天下の事を廃するとは何事か!」
泣いて馬謖を斬った程に、法と規律を尊んだ孔明と
いささかも変わらぬではないかッッ!
232有名武将@お首ざんしゅ:2001/06/01(金) 00:06
魏延を禿増そう
233216:2001/06/01(金) 00:56
>>231
>ハハ、もしそうならば孔明が存命中に処分していたであろうよ。
>何しろ儂を抑えることができるのはヤツだけなのだからな。

しかしなぁ、諸葛亮は自分が死ぬのはもっと先のことだと思っていた
ろうよ。最後の北伐では屯田して長期戦の構えだったしね。
時間をかけて費イや姜維(演義みたいに諸葛亮の秘蔵っ子だったかど
うかは分からないが)らを対抗馬に育て、後継者の問題を解決するつ
もりだったのかもしれない。
いずれにせよ、信賞必罰をモットーに掲げた諸葛亮としては、功績こ
そあっても何の罪咎もない魏延を処分はできなかっただろう。とにか
く自分の事業に必要な間は「深く楊儀の才幹を愛し、魏延の剛勇を頼
みにして」いたわけだし。いよいよ病気が重態になったので、非常の
手段を取った可能性もある。

で、諸葛亮が撤退に当たり、「もしも魏延が命令に従わない場合は、
軍はそのまま出発するよう」指示していたのをどう考える?
置き去りにされて、大人しく後に付いてすごすご引き揚げるような
魏延じゃないよなぁ・・・。

もっとも、何か計画があったと仮定するなら、後の展開がバタバタ
し過ぎているし、諸葛亮の周囲が命令を捏造して魏延を陥れた、と
いう可能性も考えられなくはないが・・・。

>いかに傲慢な性格であったとはいえ、亡き者にするほどに
>儂が蜀にとって害となったのであろうか?

魏延は単に諸将の一人、という存在ではなかったからね。もう少し
自分の立場の重要性を自覚すべきではないか(藁
234贋魏延:2001/06/01(金) 02:06
234ゲット。234・・・不吉な数字だ。
235楊儀:2001/06/01(金) 06:26
>234 234年魏延死亡。楊儀死亡。李厳死亡。もう一人死亡。
236呉班:2001/06/01(金) 10:50
>もう一人死亡。

あ、ワシのことね。
237諸葛菜:2001/06/01(金) 10:55
>233
呼んだ?
238無名武将@お腹せっぷく:2001/06/01(金) 17:54
>>237=蕪
239孔明派撲滅運動名誉会長:2001/06/01(金) 17:59
孔明党は逝ってよし!!
240所轄領公明:2001/06/01(金) 21:25
ああ・・・流星が・・・
私の命ももう短い・・・
241リゲン早染め:2001/06/01(金) 21:25
リゲンですけど何か?
242無名武将@お腹せっぷく:2001/06/01(金) 22:13
雷薄やりやがった。
243魏延:2001/06/01(金) 22:13
>>222
ヌウウッ以前からハゲハゲハゲハゲとやかましい!!
「魏延はハゲだった」を定説にする腹積もりだな貴様!!
222!こやつの首を刎ねぃ!!

>>233
>諸葛亮が撤退に当たり、「もしも魏延が命令に従わない場合は、
>軍はそのまま出発するよう」指示していたのをどう考える?
下策だな!そのような曖昧な指示を遺してみろ、
双方の溝が深まるばかりか、味方同士で争い合うのは誰でも解ることだろ。
事実そうなった。孔明はそれを望んでいたか?もちろん否、だろ。
本気で国家を第一に考え、儂を除きたいと考えていたなら、
魏延は重鎮である、大功がある、また、信賞必罰の法は断じて守る、
などのしがらみを振り払ってでもあえて罰しなければなるまいて!
それが出来ぬから臨機応変の才がどうとか人材活用がどうとか
いわれちまうんだよ!!
つか儂は魏延なんだからどう考えるも何も不愉快に決まっとろうが
このバカモンが!!
244魏延:2001/06/01(金) 22:18
(続き)
>もっとも、何か計画があったと仮定するなら、後の展開がバタバタ
>し過ぎているし、諸葛亮の周囲が命令を捏造して魏延を陥れた、と
>いう可能性も考えられなくはないが・・・。
考えられなくはないがじゃなくてそうなんだYO!
231で既に儂がそう断言しとるだろうガァァ!!

>魏延は単に諸将の一人、という存在ではなかったからね。もう少し
>自分の立場の重要性を自覚すべきではないか(藁
いやだからさ、「単に諸将の一人ではない存在」になってるからこそ、
儂を除こうという行為自体、蜀という国家にとっては
非常に危険な賭けなんじゃあないか、といってるわけよ。
成功したからいいものの、もし失敗したらどうなるんだ?
儂が魏に奔ったら?
楊儀が儂を討ちもらし、長い内乱状態になったとしたら?
そこを魏につけこまれたら?

>>234
スゲー!狙ってた?
本物踏んでたら死んでたのかナ〜
コエー!!

>>235
我々にとっては獣の数字234だなー
ビビルヨ
245楊儀:2001/06/01(金) 22:20
魏延と楊儀仲の悪い癖のあるFWとMFのいた「蜀」チームは2人が抜けると地味なチームになりさがりましたとさ。
246魏延:2001/06/01(金) 22:27
>>236
呉班、おお、呉元雄と変換されたぞ。
おまえ字があったのか!
ワリー知らなかったよ(わら

>>237
また野菜か!!
名前が下劣ゆえ絶対に食わぬ!!
ペッペッ

>>239
応援しておるぞ名誉会長!!

>>240
そのHNいいな(笑

>>241
よかったー禿は貴様だったか!
毛髪活性に精進せよ!!

>>242
いったなー1000レス。まさか本当にやり遂げるとはこの魏延、
つゆほどにも思わなかった。
煽りに負けずよく頑張った!感動した!おめでとう!!
247リゲン早染め:2001/06/01(金) 22:39
私は早染めであって禿ではないのですが、何か?
248呉班:2001/06/01(金) 22:47
>おまえ字があったのか!ワリー知らなかったよ(わら
知らなかったのかよ!、覚えとけ、結構カッコイイだろ。
ついでに言うとわしはお前より位が上の驃騎将軍なんだぞ。
どうせそれも「知らなかったよ」とか言いそうだけどな。
まあ実力は上だってのは認めるしかあるまい。
249楊儀:2001/06/01(金) 22:48
魏延・楊儀・李厳。蜀クリーンアップトリオか?
うん、イヤ違う。
げっ、陳寿が身から出た錆びで自滅した人物として列伝にされた3人か!
250無名武将@お腹せっぷく:2001/06/02(土) 02:00
魏延「ばっ・・・馬鹿な!!?
  俺のスレがっ!!畜生っ!なぜ!?
  内容、タイトルともに最高のはずなのに!
  なんでだ!?
  ・・・そうか・・・楊儀のせいだ!そうに違いない!
  くそったれがっ!
  ああああーーー!もう!イライラする!氏ね!楊儀!
  腹が立つから一発抜くか!くそっ!
  えーっと・・・どれみのビデオ・・ビデオ・・・
  ・・・あったあった・・・
  ハァハァ・・・おんぷたん・・・」
251魏延:2001/06/02(土) 02:21
>>247
育毛剤と毛染め剤!!
この場からいますぐ逃げ出したいほどに
恥ずかしい勘違いをしてしまったぞボォゲェェ!!
すまん李厳。

>>248
>どうせそれも「知らなかったよ」とか言いそうだけどな
知らなかったよ(ワラ
よーしならばわかりやすく貴様の足跡を貴様なりに記せ!
ああそうそう、儂は魏延ゆえ、基本的には馬鹿だということを
覚えておけ!

>>249
ウマがあうと思ったらそういうことか。
つか身から出た錆てゆーな!!
有能であったがゆえに妬まれ、非業の死をとげた人々だろ!
そういうことにしとけや!!
252呉班:2001/06/02(土) 11:48
>>251
第5次北伐で、渡河している最中に張虎、楽チンらに矢を射られ
「なんじゃこりゃあ!?」で戦死。呉懿とは同族にあたる。
253リゲン早染め:2001/06/02(土) 13:11
まあまあ魏延殿、誰にでも勘違いの一つや二つありますとも。
ここいらでひとつ、魏延殿も気分転換に早染めしてはみないか?
254魏延:2001/06/02(土) 15:24
>>252
うむ、簡潔な解説ご苦労である。
蜀軍の松田優作か。オマエ渋いな!

>>253
おう、いつ終わるともしれぬながい戦いの日々、
気づいてみれば白髪の目立つ歳に。とりあえず液状から始めてみるぞ。
おお、柔らかな栗色に早変わり。うむ、これはいいものだ!
255188:2001/06/02(土) 15:43
>>188の者であります。
プレイ終了しました。
以下、途中経過などをお伝えします。長くなりますがすみません。

シナリオ:209年 群雄競いて荊州に覇を争う

赤壁の戦いは終わり、曹操軍は荊州から半ば撤退した。
元劉表軍として曹操に降伏した韓玄であったが、
もはや劉表からも曹操からも援助を得られない
独立勢力とならざるを得ない状況になってしまった。
そこに猛将が二人いた。一人は老将黄忠漢升、そして残る一人は
これより大陸を駆けんとする、魏延文長である。

ゲーム開始後、約1年。
目標である「名勝古跡探訪」を終わらせたころ、魏延の所属する
韓玄軍唯一の街・長沙は孫権軍の侵攻を受けた。
将兵は良く戦ったが、所詮徴兵も訓練もしていない状態では
赤壁で曹操を撃破した孫権軍には太刀打ちできなかった。
魏延は捕らえられ、黄忠ともども孫権に降った。韓玄は斬首。
256188:2001/06/02(土) 15:44
孫権は魏延を粗略に扱いはしなかった。韓玄軍時代から昇給し、
孫堅ゆかりの名剣「古錠刀」を与え、期待の大きさをあらわした。
魏延は大いに奮起し、鍛錬の結果「水軍」の特技を得る。
後に周瑜亡き後軍師を任される、富豪魯粛と知り合い
政治の鍛錬や資金カンパなどの恩恵を受ける。
政治力を鍛えた魏延は前線の太守に任じられ、
当時孫権と荊州の覇権を巡って争っていた劉備軍の撃破を目標に掲げた。

魏延は軍勢を率いて劉備軍を殲滅。諸葛亮を自ら捕縛した。
目標達成の褒美として「兵法二十四編」を授かったときは、
さすがの魏延も苦笑するばかりであった。
これで「発明」の特技を得た魏延は連弩隊を編成。
益州の劉璋、涼州の馬騰を次々に撃破。大陸の西半分を制圧した。
なお北方攻略に際しては長安を急襲、西側を孤立させてから順につぶしていく
かねてよりの計画を実行。馬岱を一騎打ちで叩きのめした。
257188:2001/06/02(土) 15:45
魏延が西より洛陽・許昌を攻略したときには、孫権自らが海を渡って
遼東半島に到着。魏を背後より叩き、かつて袁紹が治めていた地域は
孫権領土へと変貌していた。
汝南周辺の数カ国に50名近い武将が結集した曹操軍はしぶとく
一進一退の状態が続いたが、ついには刀折れ矢尽き、孫権の軍門に降ったのであった。

韓王孫権は天下を統一した。
しかし、功績第一として曹操が司徒に任命されたのを見て魏延は愕然とした。
大陸の西半分を自ら制圧した功績は漢の韓信にも匹敵するものであり、事実
彼は大将軍として軍事の頂点にあったはずなのだ。
それが、1ヶ月前までは敵軍の将であった曹操に功績一位の座を奪われるのは
我慢ならなかった。魏延の反骨は燃えあがった。
258188:2001/06/02(土) 15:46
中国には平和が訪れたが、魏延の戦いは終わらなかった。
北方異民族征伐の軍を率いて、荒野をさすらう日々が続いていたのである。
中国を制した魏延軍に匈奴は破れ、また魏延はよく徳を布きこれを治めた。
匈奴は魏延を神威大将軍と崇め、中華の地や漢の献帝、韓王孫権にではなく
魏延個人に忠誠を誓うようになっていた。
中国国内においても、魏延の勇名はもはや主孫権を凌駕していた。
孫権はそれを憎み、誅殺さえ考えるようになっていた。

魏延は親しくしていた者から、このままでは韓信の二の舞になると聞かされ
激怒したが、彼は一旦治まった天下に乱を起こすような男でもなかった。
魏延は誼のあった匈奴を頼って出奔し、異民族の王となったのである。
そして生涯を戦いの中で暮らし、匈奴は大いに勢力を広げた。
魏延のもたらした漢土の文化は平和をもたらし、「兵法二十四編」は無学な騎馬民族に
軍略の偉大さを知らしめ、古錠刀とともに国宝とされた。
しかし、万里の長城を越えることは魏延存命中はついになかったのである。
259188:2001/06/02(土) 15:47
民の信望厚い魏延の理不尽な出奔が、人心を離反させたのか。
風雲児曹操を政権内部に取り込んだのは、やはり失敗だったのか。
晩年の孫権とその後継者たちは、中華の覇者たる力量を備えていなかったのか……
天下統一から十数年後、孫一族は臣下に禅譲を強要された。
北国にてその報を受けた魏延の胸になにがあったのか、歴史は黙して語らない。

長文すぎました。申し訳ありません。
260リゲン早染め:2001/06/02(土) 17:15
なんなら赤や青や紫や緑色などに染めてはいかがかな、魏延殿?
261魏延:2001/06/02(土) 17:20
>>255-259
大陸から姿を消したのは残念だが、哀戦士・魏延の生き様に儂は
激しく感動した!素晴らしいリプレイだ!
孔明を捕縛し馬岱を斬るなんざ溜飲の下がる思いをしたぞ!
その後儂の子孫が四海混一の思想を掲げ、
中原に旋風を巻き起こすであろうな!
262魏延:2001/06/02(土) 18:42
>>260
次世代は黄天の世、ということで、
ありきたりだが金髪を望む!
263:2001/06/02(土) 18:44
魏延はアメリカ
264楊儀:2001/06/03(日) 10:46
>252 楽チンをラクチンと読んでしまっていた。スマソ。逝ってきます。
265楊儀:2001/06/03(日) 17:01
楊儀・魏延。二人とも死のマジか占いに不吉な暗示が。
266楊儀:2001/06/04(月) 22:09
魏延なら正面からやりあえば馬岱なんぞイチコロだろうが。
267馬岱:2001/06/05(火) 11:01
魏延派の人物って誰?
始末しないと孔明さんが
怒るんだ
268無名武将@お腹せっぷく:2001/06/05(火) 22:39
曹豹
269無名武将@お腹せっぷく:2001/06/05(火) 22:42
陳式
270無名武将@お腹せっぷく:2001/06/05(火) 22:42
元巨人の、マント
271楊儀:2001/06/05(火) 22:44
劉備
272       :2001/06/05(火) 22:47
孔明以外の奴、全員。ある意味いぢめ。
273無名武将@お腹せっぷく:2001/06/05(火) 22:51
実は馬岱
274魏延:2001/06/06(水) 00:27






儂はいつでも独りだった
275無名武将@お腹せっぷく:2001/06/06(水) 00:48
>>267

188氏のリプレイによると魯粛だそうだ。殺ってこい。
276可児:2001/06/06(水) 02:45
魏延 コノヤドーッ、槍で勝負しろー!!
277       :2001/06/06(水) 02:52
↑見境なさすぎ。ホント馬鹿だな(w
278可児:2001/06/06(水) 03:40
だって趙雲とこいったら魏延 が相手するって言うんだもん、、
わかったよ慎むよ、慎めばいいんでしょっ!!この半角スペース
279魏延:2001/06/06(水) 16:43
日本海に静めてやろうかこのズワイ可児野郎と
いいたいとこだが相手にするの面倒なので

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=warhis&key=991757267

ここ行け
280陳宮:2001/06/06(水) 17:22
う〜〜ん、あなたに惚れました。
貴方が呂布将軍と手を握れば天下統一も夢ではありませんぞ!
281厳白虎:2001/06/06(水) 17:51
君と余が手を組めば
呉全域を一大ヘルスランドにするのも夢ではない!
2822代目 呂布   :2001/06/06(水) 17:55
>>280
テメェはホントにチョコマカ移動しやがって、
帰って中原を支配する策を考えるぞ。
ウチにはオメェ位しか考えられる奴がいねぇんだからよー。
283魏延:2001/06/06(水) 19:13
>>280
阿呆!呂布はいらねえよ!

>>281
それよりワシは密航ビジネスが往行している
農村部の馬鹿者ドモを根こそぎ処刑したい(小姐は除く)。
倭の国に迷惑かけてんじゃねえぞヴォケ!!
残った若い娘は徳治主義でもって教化する。
デカパン禁止、風呂には毎日入る、フェラチオは女の義務、等等。
ヘルス王国にはまだまだ遠い!!
284兵士:2001/06/06(水) 22:27
おい、魏延将軍が壊れ始めたぞ、やっぱり正規軍に投降しようかなあ・・・・
285魏延:2001/06/07(木) 01:23
>>284
黙れこのボゲ!!
マッスルドッキングかけるぞオラァァ!!
286厳白虎:2001/06/07(木) 09:44
では、ハーレム王国にしましょうぜ!
って、後ろから孫策軍の足音が
287魏延:2001/06/07(木) 18:49
>>286
孫策ごときに恐れをなすとは情けないぞ厳白虎!
名前だけで言えばお前は後漢史上最も勇ましい人物の一人なんだから、
孫策の嫁を我が物にした挙句風呂に沈めてやるぐらいの気概を見せィ!!
288可児:2001/06/07(木) 19:21
おもろいスレッド紹介してくれてありがとう!!オウッ俺の創ったのじゃん!?

君、卑猥だね。
289魏延:2001/06/07(木) 19:47
>>288
オメエのスレだったのかよっ!!
290魏延:2001/06/07(木) 20:15
ヽ(゜田゜)ヽギギー!!
291楊儀:2001/06/07(木) 20:45
魏延>馬超だよな!
292魏延:2001/06/07(木) 20:51
魏延>>>>>>>>>>>>>>>馬超
293魏延:2001/06/07(木) 20:53
楊儀>法正だヨ!!
294楊儀:2001/06/07(木) 21:02
魏延>呂布
295無名武将@お腹せっぷく:2001/06/07(木) 21:02
かわいそうじゃん
296魏延:2001/06/07(木) 21:14
楊儀>孔明

>>295
同情するなら賛美しろ
297無名武将@お腹せっぷく:2001/06/07(木) 21:43
ヨーギ! ヨーギ! ヨーギ!
298楊儀:2001/06/07(木) 21:45
もしもシリーズ(対決編)
△魏延VS△劉備・関羽・張飛
299魏延:2001/06/07(木) 22:36
もしもシリーズ

もしもタクシー運転手が楊儀だったら
300楊儀:2001/06/08(金) 06:21
このスレもついに300ゲット。でも書き込んでるのは俺と魏延くらいだな。この調子で1000まで行くぞ。
301厳白虎:2001/06/08(金) 17:32
すんません、孫策軍の猛攻にわが軍は壊滅ですわ。
ほんでつかまって、「人民に悪政をおこなった」とかいって
打ち首になるところ、魯粛って方の
「こんな奴を斬ってしまっては殿の名声に傷がつきます」
っていう諫言が聞き入れられて、何とか命は助かったものの
左耳切り落とされてしまっただ!
やつらは俺の政治のよさをまったくわかっとらんわい
302魏延:2001/06/08(金) 18:02
>>300
おめでとう楊儀。
って1000目指してんのか!
う〜んう〜んう〜ん、
わかった儂も頑張る。
マターリいくべさ

>>301
まあ貴様は商人に向いておるでな。
今の地位をさっさと捨てて金儲けに邁進だ。
303淳于瓊:2001/06/08(金) 18:51
>>301
まあ良いじゃない。俺なんか鼻だよ。
ところで魏延が袁紹軍にいたら文醜・顔良を上回る猛将だったろうね。
304楊儀:2001/06/08(金) 20:44
>304 魏延こそは遅れて来た猛将。
305司馬遷:2001/06/08(金) 22:13
魏延=張良&陳平+項羽で
魏延>韓信
だと思うがいかがか?
306魏延:2001/06/08(金) 22:36
>>303
というか袁紹ごときに仕えたくもないので
さっさと殺して儂がトップに君臨するな。

>>304
儂って
名将の予感

>>305
さすがは司馬遷。
チャンコロ陳寿とは違い素晴らしい洞察力である。
もし貴様が三国志を編纂していたならば、
蜀書の三分の一は儂の列伝に費やされていたであろう。
307陳寿:2001/06/08(金) 23:46
「魏延伝」の漢中太守任命の場面なんかは、「史記」の淮陰公伝を彷彿させる
書き方だったし、最後は叛逆ではなかったとフォローまでしてやったのに、何
が不満なのやら・・・。
魏延なんぞ、魏ならばせいぜい文欽程度の武将だけど、蜀の人材の乏しさゆえ、
分不相応に高い地位に昇り、立伝されただけのことではないか。

少しばかりの才能を鼻にかけ、増長するような輩まで重用せねばならなかった
武候の苦労が偲ばれるわい。
諸将の誰一人からも支持されず、兵にまで背かれて惨めな最後を遂げたのも、
全ては彼の自信過剰と傲慢な態度が招いた結果だよ。

>>305
「チャンコロ」はヤメレ!

ところで、呉班が234年に死んだって典拠は何?
308307:2001/06/08(金) 23:48
>>305じゃなくて>>306だった。失礼。
309魏延:2001/06/09(土) 00:17
>>307
チィィッ!例の長文野郎だな!また来やがったか!
つか陳寿だったんか!
儂なんぞは正論ぶつけられたら返す言葉もない人生なのにも
かかわらず、けなげに貴様に対してそこそこマジレスよ!
感謝せいこのバカチンが!!

少しばかりの才能を鼻にかけるどころか、晋書で記されるほどに
性格がヒネクレていた貴様の同僚の苦労が偲ばれるわい。
士大夫の誰一人からも支持されず、出世出来なかったのも、
全ては貴様の自信過剰と傲慢な態度が招いた結果だァ。

>>308
呉班じゃない儂に聞かれても知らんわい!!
このマヌケがァァ!!

でもチャンコロは失言。スマヌ。
310307:2001/06/09(土) 00:27
いや、ネタスレだってのは分かっているけどね。オレも魏延が好きだから
ついついムキになっちゃうのよ。

だいたい、305の時点で魏延>韓信になってしまっては、この先誉めよう
がないではないか。1000を目指すならペースを抑えろ・・・って、1000
を目指しているのは魏延じゃなくて楊儀か(藁

呉班についてはマジで知りたいので、誰でもいいから教えてくれ。
311魏延:2001/06/09(土) 01:36
>>310
ほう、そうなのか。愛情の裏返しだったか。愛い奴(笑

>だいたい、305の時点で魏延>韓信になってしまっては、
>この先誉めようがないではないか。
確かにそうだな。そろそろ飽きてきたし天へ帰ろうか、
なんて考えてたところで楊儀が「目指せ1000レス」だ。
参ったよ。もう何もでねーよ(藁
312楊儀:2001/06/09(土) 11:06
>310 おそらく、演義で最後の北伐で呉班が死んでいることから234年没説を唱えているんじゃないか?
313無名武将@お腹せっぷく:2001/06/09(土) 12:59
横山三国志(文庫版)の解説によると、三谷幸喜の一番好きな武将が魏延だとか。
314あぼ:2001/06/09(土) 13:48
>307
元劉章(当て字でスマン)配下、呉イとは同族。北伐で張遼の子、張虎の
部隊に射殺された。
315魏延:2001/06/09(土) 14:01
>>313
ほほう、さすがは違いのわかる男、三谷幸喜。
ヤツのドラマのファンになってやろう。

呉班を意識してサラリと本をくってみたが、
よくわからなかった。
誰ぞ呉班オタはおらぬか。いないか(藁
316孟穫:2001/06/09(土) 15:15
>311
ふふふ、もう限界か?魏延
所詮は孔明がいなければ何もできないのさ、くたばれ、FACK YOU!
317魏延:2001/06/09(土) 15:58
>>316
南蛮人独特の体臭がこのスレに充満している。
とりあえず風呂に入ってこい。
クセーんだよオメーは
318楊儀:2001/06/09(土) 16:49
魏延がいなければ孔明の北伐って実現されなかったのでは?
319307,310:2001/06/09(土) 20:44
>>312 >>314
ありがとう。なるほど、演義を読み返したらその通りだった。

蜀書には伝がないが、季漢輔臣賛の呉子遠(呉壱)賛に陳寿が加
えたコメントによれば、呉班は呉壱(演義では呉懿)の族弟で、
大将軍何進の部下呉匡の子。劉備により領軍に任命され、官位は
常に呉壱に次ぎ、驃騎将軍・仮節・メン竹候で終わった。

驃騎将軍だったことは>>248で既出だが、李厳伝の注にある諸葛亮
の上奏文を見ると、231年の時点では魏延が征西大将軍、呉壱が
左将軍で、呉班は後将軍となっている。
234年までの間に呉班が魏延や呉壱を飛び越えて昇進したとは思
えないので、おそらく(諸葛亮の)北伐からは無事帰還し、呉
壱が督漢中・車騎将軍・仮節に任ぜられた(魏延に取って代わ
ったわけだ)ときに、同時に驃騎将軍となったのではないかと思
われる。
(ランクは車騎>=驃騎>征西>左将軍>=後将軍)
呉壱は237年に死去、呉班の没年は記されていない。

呉班は劉備の呉討伐に従軍して生還した将軍のなかでは、一番の
大物だろうね(史実では黄忠は既に死亡。趙雲は後方支援を担当)
魏延は要地漢中の守備に止まらねばならなかったが(同じ理由で
多分諸葛亮の南征にも同行していないだろう)、もし彼が参戦し
ていたならば、違った展開になったのではないか。
魏延の剛勇を以て夷陵を突破、荊州に素早く侵攻を果たすことが
できれば、戦線が膠着して陸遜の逆襲を受けるようなこともなか
っただろう。
320李厳:2001/06/09(土) 22:48
いやー、残念ながらそれはないね
仮にあったとしても魏延が漢中を離れたら漢中を維持できなかっただろうしね
っていうか、君は呉遠征は賛成反対どっちだったんだい?
孔明は実は賛成だったらしいぜ、ダンナ
321李厳:2001/06/09(土) 22:48
いやー、残念ながらそれはないね
仮にあったとしても魏延が漢中を離れたら漢中を維持できなかっただろうしね
っていうか、君は呉遠征は賛成反対どっちだったんだい?
孔明は実は賛成だったらしいぜ、ダンナ
322李厳:2001/06/09(土) 22:49
1つよぶんだよ、すまん魏延
323死せる文長、生ける威公を走らす:2001/06/09(土) 23:02
三国志7で楊儀でプレイして魏延に手紙を送ってみた。
魏延「おお、成都の楊儀からか。」
魏延「楊儀の期待に応えるためにも、太守の任を精一杯努めねばなるまい」
さらに返事が、その内容は
「今度会うときは夜が明けるまで飲み明かそう」
という内容だった。実は仲が良いんじゃねえか、と思った。
324楊儀:2001/06/09(土) 23:04
>323 俺も楊儀でプレイしたことがある。魏延に鍛錬をお願いしたところ「一騎」の特技まで身につけることが出来た。文長最高。
325死せる文長、生ける威公を走らす:2001/06/09(土) 23:19
今度は直接会ってみた。
魏延「楊儀、よく来たな」
楊儀「魏延殿のお顔が見たくてやってまいりました」
魏延「李厳殿の息子、李豊はなかなか優秀だな」
楊儀「私も何度か会ったことがあります。成人が待ち遠しいものです」

おお、あの魏延が人を褒めている!
326李厳:2001/06/09(土) 23:42
魏延最高!
孔明うんこ!
327無名武将@お腹せっぷく:2001/06/09(土) 23:57
魏延と楊儀の美しき友情に
涙が止まらない。
人はいつかわかりあうことができるんだ。
328無名武将@お腹せっぷく:2001/06/10(日) 00:12
単なる共通メッセージにこれだむ感動できる。
魏延&楊儀万歳!

「夜が明けるまで・・・」を女性武将に言われたときは大感激。
しかし親密度はまだ20にもなっていない。
まさか、安易に体を開く娘じゃ・・・
329魏延:2001/06/10(日) 02:06
なぜか魏延スレで呉班ブームが到来。まあよい、儂も興味あるからな。
呉班にとどまらず、蜀漢のマニアックな足跡についてどんどん語るがよい。
儂の権限を以って許可しよう。


>>319-321
漢中から離れることはできんのう。
儂が参戦していたら、よか張飛将軍が生きていたら、
を考えるほうがより現実的(どっちにしろifにすぎんが)では
ないか。

>>322
きにせずともよい。

>>323
ほう、儂がそのようなことを。
決して仲良くはないんだが、気になる相手ではあるな。

>>324
オマエが「一騎」を修得してどうする(笑
330魏延:2001/06/10(日) 02:20
>>325
それは儂を驚嘆させるほどの人物が
なかなか居ないということだこのド阿呆!!
儂にいわせれば、孔明ごときは器量狭しの小物である。

>>326
いいスローガンだ(笑

>>327
認めたくはないが、そういうことかのう。

>>328
愉しみも増えるというものよ。
ちょい上に素晴らしい魏延リプレイがあるので参考にされたし。
同一人物だったらスマヌ
331霍峻:2001/06/10(日) 03:47
こんばんわ、葭萌関の英雄霍峻です。
漢中の戦いではお世話になりました、魏延殿。
332無名武将@お腹せっぷく:2001/06/10(日) 03:58
>>魏延

引退して下さい。
せっかく質問する人が、面白いネタを書いているのに
肝心のレスをするあなたが、つまらないレスしかしないので
正直言って、つまらないです。
1秒で思いついて考えたレスなんて読む価値すらありません。
あなたはネタ職人失格です。
333無名武将@お腹せっぷく:2001/06/10(日) 04:34
☆インターQチャット裏情報総合サイト「荒らし博物館」http://suzakusama.tripod.co.jp/はQチャの常識となりつつあるサイトで、Qチャット常連たちのあらゆる情報がここに集められている。ここはQチャの荒らし情報だけではなく、常連たちのドラマが記録されたQチャの歴史資料館とも言える。数あるコンテンツの中でも、「常連人物簿」はQチャットの常連のHNと情報がリストになって相当数、整理・統合されており、これからあなたがQチャットで遊んでみようと思う時に出会いから友達作りまで役立つことは間違い無い。他にも荒らしや煽りなどについてのコンテンツもあり、Qチャのガイドラインとして申し分ない娯楽サイトだ。
334無名武将@お腹せっぷく:2001/06/10(日) 04:34
☆インターQチャット裏情報総合サイト「荒らし博物館」http://suzakusama.tripod.co.jp/はQチャの常識となりつつあるサイトで、Qチャット常連たちのあらゆる情報がここに集められている。ここはQチャの荒らし情報だけではなく、常連たちのドラマが記録されたQチャの歴史資料館とも言える。数あるコンテンツの中でも、「常連人物簿」はQチャットの常連のHNと情報がリストになって相当数、整理・統合されており、これからあなたがQチャットで遊んでみようと思う時に出会いから友達作りまで役立つことは間違い無い。他にも荒らしや煽りなどについてのコンテンツもあり、Qチャのガイドラインとして申し分ない娯楽サイトだ。
335楊儀:2001/06/10(日) 14:31
>>332 このスレを荒らさないで下さい。
336王平:2001/06/10(日) 15:52
>333
ここにかくでない
337黒毛馬:2001/06/10(日) 16:11
我が主人がどんな罪を犯したというのだ。
338在野武将馬延:2001/06/10(日) 18:09
魏延は火薬攻めすればいいらしい。後は長島茂雄にきいてくれる?
三国志に詳しいらしい。
339無名武将@お腹せっぷく:2001/06/10(日) 19:44
やーい、魏延のハーゲハーゲつるっ禿〜♪
・・・って、コーメーが言ってました♪
340孔明派撲滅運動名誉会長:2001/06/10(日) 21:18
孔明が魏延の長安進攻策を退けた理由とは?
 軍事上の指揮をとるようになってから日の浅い孔明は、蜀将の魏延が台頭してきた
 ことに危惧を抱いていた。
 もし、魏延の策が成功し、孔明の南征以上の大功を挙げてしまうと、蜀の衆望は
 間違いなく魏延に集中し、軍事面において孔明の強力なライバルになることは
 明白だった。
341孔明派撲滅運動名誉会長:2001/06/10(日) 21:25
340の続き
 多くの「三国志もの」は、魏延の長安進攻策を「勝率の乏しい作戦」として
 扱い、孔明もそう言っていた、と記しているが、果たしてそうだったのか。
 「五虎大将軍」を飛び越え、漢中の地を任された魏延は、10年もの間
 この地を無事に預かり抜いている。これほど有能な武将が、日々を無為に
 過ごしていたはずはない。魏の動静を見、関中へのコースについても
 研究していたであろう。
342孔明派撲滅運動名誉会長:2001/06/10(日) 21:34
341の続き
 魏延の戦術、策には今まで述べたような努力の跡が読み取れるにもかかわらず、
 孔明が魏延の策を退けたのは、「魏延の存在をこれ以上大きくしてはいけない」と
 いう思いからだったという。

某書物からの引用長文スマソ
しかし、普通に考えても、あらゆる国々が乱れたりしている時代に、
10年間も漢中を守り抜いた魏延将軍が無能なわけは無いですな。
これでも魏延将軍にケチをつけたい孔明党の方々は、てめえらが
漢中に行って10年以上守り抜いてみやがれゴルァ!
まあ到底無理だろうがな(ワラ
343楊儀:2001/06/10(日) 21:42
>>340−342 出展は俺の嫌いなパクリ歴史家加来耕三と思われる。こいつの意見って中身がないものがほとんど。歴史版二宮清純と呼んでいい存在。魏延が疎まれる理由の一つは過去ログの魏延の名前「魏が延びる」という意見は結構当たっているように思われる。
344楊儀:2001/06/10(日) 21:45
343の乱筆乱文スマン。また、たまに見かける笑えてしまう話として、楊儀は孔明を尊敬するあまり、孔明と敵対する魏延を憎んだとほざく歴史家がいたりする。子供騙しもいい加減にして欲しい。
345劉備:2001/06/10(日) 21:49
実はな・・・五虎大将を決める時、最初
"関羽・張飛・趙雲・陳到・魏延"の5人にしようと思ってたんだ。
そしたら孔明が「馬超を入れてやりましょう」と言ったから
"関羽・張飛・趙雲・馬超・魏延"で良いかなと思ったんだけど
また孔明が「黄忠は高齢にも関わらず大王の為に死力を尽くして戦ったから
黄忠を入れてやるべきだ」って言うもんだからよ、
「おいおい魏延はどうするんだ?」って言ったらさ、孔明が
「魏延は漢中の太守に任命して、この上五虎大将にまで任命したら
増長して手におえなくなるから任命しない方が良い」って言ったんだよ。
だから魏延は五虎大将には任命しなかった訳、ごめんね魏延。
346楊儀:2001/06/10(日) 22:01
345の劉備よ。ウ・ソ・つ・く・な。大体黄忠は劉備が後将軍にしようとしたのを関羽が納得しないからと孔明が反対したのを押し切っての任命だろうが。
347無名武将@お腹せっぷく:2001/06/10(日) 22:09
五故障
劉禅、黄皓、孫皓、孫峻、孫[糸林]
348無名武将@お腹せっぷく:2001/06/10(日) 22:13
ていうか関羽は五虎将に要らん。大した戦果無いもんコイツ。ただ
劉備の義兄弟ダカラだろ。関羽降格、魏延昇進。
349無名武将@お腹せっぷく:2001/06/10(日) 22:16
戦果って荊州防衛だけじゃ不満か?
最後は確かに醜いが・・もしハン城抜いてたら(以下妄想
350無名武将@お腹せっぷく:2001/06/10(日) 22:31
ハン城抜く前に後ろ取られてたらな・・・後方要員も手なずけられないなんて。
実は張飛と氏にパターン同じジャン。
1、部下に厳しい命令や軍律を敷く
2、部下どもがミスをする
3、そいつらが処罰を恐れて呉に降る。
4、命取り。
でも張飛は長板橋や入蜀、漢中攻撃に貢献しているからな。
351無名武将@お腹せっぷく:2001/06/10(日) 22:34
もちろん魏延も入蜀、漢中攻防と戦果を上げているからな。
関羽め功を焦ったな。
352孔明派撲滅運動名誉会長:2001/06/10(日) 22:51
>>343
大正解!
パクリ歴史家のパクリ引用してしまってスマソ
まあ、孔明さんが魏延将軍に対してどんな思いを持っていたかまでは
私は孔明本人じゃあないんで判るはずもないが、
多くの歴史家が書き記すように魏延が無能(というか、武勇ばかりで策はダメ)
かどうかと問われれば、んなこたあないような気もするんですが、どうよ?
・・・って、また叩かれそうな気もするが。
極論言えば、我々や歴史家がなんだかんだ言っても、結局本人(この場合、
孔明や魏延)や、その周りにいた人たちじゃないと何も分からないんだよね。
当時の人たちから言わせれば、「平和にのんきに暮らしているあんたたちに、
戦乱の世を生きた我々のことをとやかく議論される筋合いはない!」ってことに
なるだろうしね。
353352:2001/06/10(日) 22:58
というわけで、私ごときが孔明派撲滅運動名誉会長などと偉そうに名乗るのは
もうやめにしましょう(ワラ
平和にのんきに暮らしている私に戦乱の世を生きた歴史の人物を
とやかく語る資格無しだゴルァ!
でもヒソーリコソーリと魏延ファンは続けさせて頂きます。それじゃまた。
354楊儀:2001/06/10(日) 22:59
>352 やはり、そうか。カクコゾウの書いたものはガセが多いので、奴の本で得た知識を得意げに話すと恥をかく可能性があるので気をつけた方がいいよ。「私は何故魏延が五虎将に選ばれなかったのか不思議でならない。孔明となんらかの確執が・・・」五虎なんて正史にないぞ。ちゃんと調べろカクコゾウ
355李厳:2001/06/10(日) 22:59
魏延無能っていうのはただの孔明狂
奴は孔明政権に邪魔な俺様に策を使って追い落とし
実権をより強固にしたと裏出師の表にかいてあったらしいぜ
356353:2001/06/10(日) 23:02
・・・そういえば、このスレって
「魏延を励まそう」だったよーな気が・・・
いつの間にやら半歴史討論状態になっていたが・・・
まあ、またそれもよし、ですな。うむ。
357352:2001/06/10(日) 23:10
>>354
忠告ありがとう。
まあ、得意げってわけじゃなくって、ある程度の「魏延を励まそう」ネタだったんだが(汗)
書き方ひとつで受け取られ方もまた違いますからね・・・気をつけよう。
奴の書いたものがパクリでもガセでも、実際「正史」と言われるものや、
その他の三国志研究書も事実と嘘が半々くらい(嘘はもっと多いかもしれない)だと思うのだが、
その辺は楊儀さんはどう思うよ?
358352:2001/06/10(日) 23:13
>>355
ワラタ
「裏出師の表」って・・・
359357:2001/06/10(日) 23:33
>>354
そういえば、参考(というか勉強?)するのに何か良い三国志関連本は
ありますかな?
探したり、人から情報を得たりしてみたものの、たくさんありすぎて
買うのが大変なので、「これだけは読んどけ!」というのがありましたら
御一報下さい。
(しかし最近私が何かを買うと、ことごとくカスをつかまされる・・・
よって買い物を控えている状態なのですよ。私事でスマソ)
360無名武将@お腹せっぷく:2001/06/11(月) 13:13
        ,.―二‐-v〜'~゜〜¬
      / つ           )、
     (゜  ミ≫ゞ`   ノノ/しへヾ_
     |  √~^^^~^'~''゜^^^⌒\、 (_
     /  /    ___ _     リ彡リ
     / 彡     _ ___    (\リ
     |  ,」  _ェ__    __ィュ. |、(
     |  シ /-ー"'   レ〜⌒ |  )
     | ミ.| / ゚̄ ̄'  〈´ ゚̄ ̄ . | ヲ
      |  |  '  /ノ| |ヽ   ゜ .| |
     (  |   ノ  /」  ) \   |ィ
      ヽ |     ( し. )     ||
       ', |    ^ 、,! ^゜  | |/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        L  'ィーーv〜‐ッ / /  < 最前線の漢中の太守をよくがんばった!感動した!!
         ヽ   ' ̄ ̄ ̄ //    \_____
          |\_____イ
      .ニ二∧       ∧二ニー
361魏延:2001/06/11(月) 20:10
>>331
こんどは霍峻か。続々と蜀将が集まってくるのう。
その死を惜しむあまり、先帝様は貴様の墓の上で寝泊まりした、
というエピソードを聞いた時、儂は激しく感動したものだ。
この果報者め。

>>332
おお、300を超え、初めての煽りだ。
儂は今猛烈に感動している。

>>338
いわゆるひとつの長嶋はTV,雑誌などではよく
先帝様に例えられることが多いな。
無礼な話だ。我が君を天然とするか!!

>>339
あやつの頭をスッポリと覆う冠は禿を隠すためだった
という、隠された真実を今ここで暴露(ププ

>>340-342
蜀将としてのキャリアは、孔明と儂では殆ど同じだな。
同期としてやつが儂をライバル視していたというのは、
そのとおりである。
漢中の人事に、いち早くケチをつけたの孔明だ。
儂がいうのだから間違いない。
やつの狂乱ぶりといったら今思いだしても笑える。
我が君にどなりつけられていたからな。

>>343
うーむ、儂も李厳のように名を変えるべきだったか。
しかし縁起が悪いからといってわざわざそのようなことを
するのは儂のポリシーの反するので止めとこう。
362魏延:2001/06/11(月) 20:12
>>344
三国時代については、参考にする史料がほとんど無い
というのが現状、だよな?
ゆえに素人であっても、著者の曲筆にはある程度対応出来る
のが魅力ではないか、と儂は考えているのだが、
認識甘すぎかのう(藁

>>345
前述したが、儂は五虎将などというグループには
全く興味がないんだよ!!

>>346
黄忠や馬超の人事にいちゃもんをつける関羽。
頑固者の関羽をなだめすかせ、説得しようと必死の孔明。
儂はこの風景が好きでナ(ワラ

>>347
ちょっとわろた

>>348
近頃は関羽を低く見積もる風潮があるようだが、
気のせいだろうか?
儂個人としては、張飛将軍のほうを尊敬しているのだがな。

>>349-350
しかし今では大陸出身の人々の願いを叶える
関帝サマだからな。それを考慮にいれると、
誰もかなわないだろうて(藁

>>353
平時であるからこそ戦時のことを大いに語るのだろが
このバカチンがァァ!!
決して得るものは少なくないと儂は思うぞ。
それによ、なんだかんだいって男は戦争が好きだろ(藁
語りも名前もやめることはなかろうて!
363魏延:2001/06/11(月) 20:14
>>355
裏出師の表!!
いつかこの板の誰かが裏出師の表を本気で
作成するに3000元

>>356
329ですでに儂が許可済みよ。
以後もここ魏延サロンで自由に議論するがよい。

>>359
ちくまモノなんだが、吉川幸次郎の「三国志実録」などはどうだ。
曹操や曹丕曹植兄弟、建安の七子の詩文について言及している
という、なかなか珍しい主題の本だ。
三国志ワールドがまた一つ広がること間違いなし
かと思われるぞ。ウム。

>>360
お前もお嬢気取りの婆に足引っ張られんよう、
精進しろよ
364楊儀:2001/06/11(月) 21:11
>357 人物としたは渡辺精一氏を推します。この人物の「名将だった魏延」というエッセーには感銘を受けました。氏の「諸葛孔明―影の旋律」「三国志人物事典」がオススメです。
365357/359:2001/06/11(月) 21:31
何気にここのスレの方々は親切でちょっと感動しました。

>>363
「三国志実録」は知りませんでしたよ〜。
たしかに主題は一風変わっておりますな。
今度探しに行ってみます。

>>364
渡辺精一氏は三国志関連の本では結構有名な方ですね。
「三国志人物辞典」はすごい読みでがありましたなぁ。
あの本を見たときは、ビックリしたのを今でも覚えている・・・(藁

情報、どうもありがとうございました。
366楊儀:2001/06/11(月) 21:46
孔明は軍事面で絶大な戦力だった魏延。才幹豊かな楊儀・李厳を自分の死後も活躍できるような体制・組織にしていれば、蜀にとっても、早過ぎる死を迎えた彼らにとっても幸福だっただろう。
367楊儀:2001/06/11(月) 21:49
やはり孔明最大の欠点は「細かいことまで自分でやらないと気が済まない。他人に任せられない性格」であろう。残念なことだ。以上楊儀の「孔明評」でした。再び「魏延を励まそう」スレをお楽しみください。
368法正:2001/06/12(火) 02:29
>>366
無理。
369無名武将@お腹せっぷく:2001/06/12(火) 02:41
魏延、李厳は有能な人物だと思うが楊儀はどうなんだろう?
彼の有能なところをあらわすエピソードがあれば紹介して欲しい>楊儀さん
370あぼーん:あぼーん
あぼーん
371法正:2001/06/12(火) 20:59
>>369
エピソードで有能無能を判断するのは愚かな事だと思うが。
372楊儀:2001/06/12(火) 21:54
>369 うーん苦しいなあ(笑)。「楊儀伝」で孔明が楊儀の才幹を愛したとあるぐらいで、具体的なエピソードなし。戦争の下準備(表現合ってるか?)に長けていたらしい。でも、この程度で魏延に張り合う楊儀って度胸あるな(笑)
373楊儀:2001/06/12(火) 22:06
楊儀の思惑通り孔明死後楊儀が丞相になったら蜀は動揺しただろう。でも、魏延を大将軍にしても衆目は一致したかもしれない。そして、公孫家反乱時の虚を魏延がついて・・・。
374369:2001/06/12(火) 22:32
ありがとう楊儀さん。で、俺も自分なりに調べてみたら
「漢中王に即位した当時の劉備と楊儀が会談し、楊儀を気に入った」
ってのが出てきたけど、どうなんだろう。
それと>>371の言うことももっともだと思った。
375楊儀:2001/06/12(火) 22:37
>374 でも、その後劉巴と不和になり左遷されたとありますね。とことん対人関係ダメな奴です。「楊儀伝」の註には諸侯が招いたが出仕せず、夭折した未完の大器の兄の存在があります。おっと、これ以上は「魏延を励まそう」スレの趣旨からはなれるのでこの辺で。
376>373:2001/06/12(火) 23:10
魏延と楊儀の二頭体制・・・
上手くいくわけがない、と思うのは俺だけか?
やはり孔明あってこそのこの2人って気がするが。
377長文野郎:2001/06/13(水) 00:52
楊儀は北伐軍の補給計画や編成(膨大な事務量だろう)を任されて、
それらを効率よく処理できたというのだから、大変な能吏だったこ
とは疑えない。
諸葛亮は228年から234年までの間、毎年のように出兵を繰り返した
が、これが可能だったのも楊儀の能力があってこそだろう。

(それに、劉巴は自分を敬愛して訪問した張飛を口も利かずに帰し、
 武人なんかと話す暇はないと嘯いたぐらいの偏屈者だから、不仲
 もあながち楊儀のせいばかりとは言えない。
 ・・・楊儀を名乗るなら、少しは弁護しようよ>>375

魏延は諸葛亮の死後、自分が残って諸軍の指揮を執り、楊儀ら幕僚
は帰還すべしと主張したが、楊儀ら後方担当のスタッフ抜きで北伐
を継続できると思っていたのだろうか? これが事実とすれば、魏
延に総大将としての器量があったかどうか、疑われるところだ。
元々魏延は劉備に随行して益州に入った当時は下級指揮官に過ぎず、
益州攻略戦や漢中争奪戦の過程で頭角をあらわし、抜擢を受けたが、
それまでは大軍を率いた経験はない。漢中太守時代も、防衛戦とい
う性格上、補給兵站の問題に直面することもなかったろうし、後方
支援の重要性について理解が薄かったとしても無理はないが・・・。

魏延は一万の兵を以て諸葛亮の本体とは別の道を通って侵攻する案
に執着していたが、荊州失陥に続き、夷陵での大敗で多くの兵員・
資材を失った蜀に、秦嶺山脈を抜ける難ルートに二つ以上の補給線
を維持するだけの力があったとは思えない。「魏略」にあるように、
携帯兵糧だけあれば足りると魏延が考えていたとしても、それでは
不測の事態が起これば、全滅の危険すらある。五千、一万の兵力を
失うようなリスクは、当時の蜀には取り得ないところだったろう。

補給・編成の責任者で、苦しい懐事情を誰よりも知っていた楊儀が、
魏延と対立したのは当然であろう。(無い袖は振れない)
もっとも、国力で魏に劣るからこそ奇襲にのみ成算がある、という
ことなら、魏延の案にも合理性がないとは言えない。諸葛亮の選ん
だような時間のかかる正攻法では、大敗は避けられても、大兵力を
擁する魏の反撃を排して長安を奪うことは難しかったと思われる。

結局は蜀が弱国だったのが悪かった、と言えば実も蓋もないが、国
力に余裕があれば、魏延の補給軽視もそう致命的な欠点にはならな
いし、先主の時代には、漢中攻めに当たって呉蘭・雷銅を分遣して
全滅させられたように、もっと無謀な作戦も実施されている。

>>319で、もし夷陵の戦いに魏延が加わっていたらという想定をし
たのも、これが彼が本来の実力を発揮する最後のチャンスではな
かったか、という思いがあったから。
378楊儀:2001/06/13(水) 21:31
一度でいいから魏延に思う存分兵を率いさせてやりたかった・・・。
379魏延:2001/06/13(水) 22:00
>>371
兵站業務では右に出るものはいない能吏、といったところだ。
関羽が認め、先帝様が認め、孔明が重用したという事実で、
その才能のほどが知れよう。
〜に例えれば、というのは好きではないんだが、
口の悪いところを付け足せば、時代小説にでてくる石田三成のようなものだ。
すまん大嘘だ!!

>>楊儀
儂に刀で脅されて泣いた楊儀、
胴から離れた儂の首を踏みつけてまで声を荒げて罵った楊儀。
これらのエピソードが儂個人としては印象に残るな(藁
218辺りにも出た、藺相如と廉頗の故事のように仲直り、
魏延と楊儀の二頭体制、なんてのは残念ながら夢のまた夢。
お互い士大夫失格だしな!!
ちなみに藺相如と廉頗については長文大将軍が「完璧」の
故事もついでに合わせて詳細に説明してくれるだろう!!
380魏延:2001/06/13(水) 22:12
>>377
長文野郎はちと可哀相だから長文大将軍(六品)の位を与えてやる。
感謝しる!!

>補給・編成の責任者で、苦しい懐事情を誰よりも知っていた楊儀が、
>魏延と対立したのは当然であろう
ウム、担当する任務が違えば対立感情が湧くのは古今変わらぬ世の風景。
つーかその前に儂も楊儀もお互いに「孔明が死んだら後継者は自分だ」
と本気で考えていたのが絶望的に痛い。やはり原因は二人の性格に帰し、
評にあるように、劉彭廖李劉魏楊こと
蜀将ウルトラセブンの失敗は総じて身から出た錆、
なのだろうが!!
魏延&楊儀スレでそのような結論を出すことなど断じて出来ん!!
よって、どうしても孔明の手落ち、ということにしておきたい!

>それまでは大軍を率いた経験はない
うむ、確かに儂は一軍の将に過ぎなかった。
しかし大軍を率いたことがある人物、
といえば孔明以外、他に誰がいたか?という話になる。
費イと姜維は牽制しあって自滅、
費イ死後も目立った功はあげられずにトウ艾に撃破され降伏。
蒋エンに至っては、実行こそされなかったものの
本気で考えていた策「漢水お船で河下り大作戦」!!
コイツラよりはマシだろうて!!のう楊儀よ!!

>>378
その時には楊儀、
儂が率いる蜀漢軍の支援、よろしく頼んだぞ!!
381李厳:2001/06/13(水) 22:24
>341
最近の論調では、魏延の長安作戦は名作戦で、それを退けた孔明に責任を問う
声が多い。なぜなら、話はだぶるが魏延は漢中一帯の地理に詳しく、
また特に長安のそのころの指揮官は夏候ボウだったので(正史は知らん)
案外成功していていたのではないかという声が強い。
どっちみち、魏遠征も困難極まりない事業であったので
正攻法で陸戦の評価も決して高くない孔明の力では
たとえ馬氏の五男がヘマらなくても成功しなかった率は高いということでっせ。
まあ、あの魏延さんの策が唯一の勝機だったとワシは思う。

あと、個人的には楊儀の後方支援の苦しさは
同業者として理解しているからそこんとこヨロシク
孔明派撲滅運動名誉会長は、今日をもって
魏延ファンクラブ会員bO名誉会長となりました。
魏延マンセー!!
>>381
たしかに、最近は魏延の作戦に対する評価は以前に比べて高まってきていますね。
正史では、孔明は政治に比べると軍事が不得手だったと言われていますから、
やはり孔明の力だけではいかんともしがたい状況だったのでしょう。
なのに、周囲の意見(この場合は魏延の意見)に耳も貸さずに自分の考えで
作戦をすすめてしまったのはいかんですな。
いくら個人的に好かない奴が良い作戦を提案したからといって、それを
個人的感情や思惑で退けてしまうのはカコワルイゾコウメイ。

・・・相変わらず稚拙な自論展開してしまってスマソ
384魏延:2001/06/13(水) 22:57
>>381
孔明の北伐続行!
儂の長安奇襲!
蒋エンの河下り!
誰の策がもっとも有効であるか!!
貴様らに改めて問うッッ!!

>>382
ナンバーゼロの名に恥じぬよう、
存分の働きをしてみせよ名誉会長!
尚、特典は魏延Tシャツだ!!
385魏延:2001/06/13(水) 23:19
儂&楊儀は孔明に快く思われていなかったのは事実!
それは仕方の無いこと!
しかし孔明よ!哭いて馬謖を斬った孔明よ!!
貴様のお気に入りであった蒋エンが仕事もせず
泥酔していたのを先帝サマが咎め、処罰を加えようとした時!
その時!!孔明!!貴様は法に厳正といわれていながら
手心を加え蒋エンの処罰を取り消した孔明!!
しかし李厳の官位は容赦無く剥ぎ取った孔明!!
わざわざ若年の費イを自分の御車に乗せ!!
これみよがしに見せびらかす、えこひいき丸出しの!!孔明!!
自ら不信の溝をつくり出す孔明よ!!
儂はお前を認めぬ!!
認めぬぞゴォォラァァァァァ!!!!!
386周倉:2001/06/13(水) 23:23
川下りなら、魏延なんかよりワシの方がつかえますぜ、蒋エン殿
387無名武将@お腹せっぷく:2001/06/13(水) 23:48
魏延ってシアトルマリナーズの選手ですか?
388無名武将@お腹せっぷく:2001/06/14(木) 00:21
仕方ないでしょう。上に気に入られないことには上にはいけないし。
いけても消されるさ。
389魏延:2001/06/14(木) 00:21
>>386
周倉て(藁 いらねー!!

>>387
魏延ことギエンのことか?

カーロス・ギエン(Carlos Guillen)

背番号:8
ポジション : 内野手
生年月日 : 1975/9/30 (25)
出身地:ベネズエラ・Maracay
身長・体重 : 6'1、 180
右投げ・左右打ち
出場試合数 : 90試合
昨年の成績(打率・本塁打・打点) : .257、 7本、 42打点

メジャー3年目にして90試合に出場、
プレーオフの対ホワイトソックス戦ではサヨナラ打を決めた。
ビネラ監督の采配にかなりの不信感を抱き、イチローが大嫌い。
反骨ソウルがウリ。
390魏延:2001/06/14(木) 00:27
>>388
才が無いゆえ嫌われることのみを怖れ自己主張すら出来ず
毒にも薬にもならぬ旧世紀的よらば大樹の陰人間な
貴様に言われとうないわヴォゲェェェ!!!ひっこんどれ!!!
391孔融(故人):2001/06/14(木) 00:31
仕えてる主君がよかったんだよ、君は
はーーーーあ
392孔融の親族(故人):2001/06/14(木) 00:34
なにも一族皆殺しになるまでがんばんなよ
孔融のせいで童貞のまま死んじゃったよ
ふーーーーーーう
393楊儀:2001/06/14(木) 03:02
「魏延Tシャツ」が欲しい今日この頃。
また、旅行会社には「魏延追悼ツアー子午谷を歩こう」企画を是非やって欲しい
394無名武将@お腹せっぷく:2001/06/14(木) 07:33
魏延軍メールマガジン、本日創刊号発行
タイトルは「はんこつはーと」
395無名武将@お腹せっぷく:2001/06/14(木) 17:52
魏延ってなんだか忘れたけどなんかの小説だかで
演義より嫌な役ででてるよね。
リュウ禅と組んで孔明を追い落とそうして孔明の死後大将軍になって
孔明の墓の前で関興と戦って相討ちだかで死ぬという。。。

まあリュウ禅も悪役だけど。。。
演義なら北伐が成功しそうなとき流言によって泣く泣く成都に戻ったけど
この小説だとリュウ禅と魏延の共謀だし。
396無名武将@お腹せっぷく:2001/06/14(木) 21:23
氏もだ過激の大三国志だと、最後の洛陽の戦いで
戦死する魏延。しかも馬岱だか姜維だかに「それみろ、いわんこっちゃない」
みたいなことを言われて散々だった。
397楊儀:2001/06/14(木) 21:38
>396 氏喪堕蚊檄逝ってよし。きしょいぞあの野郎。ブラウン管に出てくんな、ボケ!
398李厳:2001/06/14(木) 22:58
あの話に出演なさる、妖術部隊の方々に感動した
399長文校尉:2001/06/15(金) 00:31
>>380
おお! 有り難く官位を拝受、と思ったら、六品(相当)の将軍
職なんてあるかよ・・・。まあ、虚名は望むところではないので
自分で校尉に降格させてもらったよ。

>ちなみに藺相如と廉頗については長文大将軍が「完璧」の
>故事もついでに合わせて詳細に説明してくれるだろう!!
と仰せ付かったが、ここは手を抜いて人の書いたものを紹介する
に止めよう。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~gokuh/ghp/gun_yuu/syoujyo.htm
「史記」に記された藺相如と廉頗の関わりの他、「和氏の璧」の
由来も書かれている。興味のある中国古代史ビギナーはどうぞ。

ちなみに「璧」の実物はこんなものだ。
ttp://www.antique-cn.com/chinese/2/yuqi/y-6.htm

演義では、魯粛との会見に臨んだ関羽が、周囲の者が罠を気遣う
のに対し、「ベン池の会」を引き合いに出して交渉相手を呑んで
かかる気概を示している。(史実では、藺相如ばりに正論を通し
たのは魯粛の方なんだが)

また、廉頗は老いても自分が任用に耐えることを示すため、一斗
の米と肉十斤(当時の中国の単位がどの程度かは知らん)を一度
に食べ、鎧を着て乗馬して見せたと「史記」にある。
羅貫中はこのエピソードを一部パクって、(呉への東征の場面で)
黄忠の台詞に使っているね。

北伐に話を戻すと、こんなページを見つけたよ。
ttp://www.tokyochina.com/KOMEHOBA/KOMEHOBA.htm
ここの所論にはちと肯けないところがあるが、遠征ルートを示す
地形図は、諸葛亮の戦略の妥当性を論ずる助けになるだろう。
街亭や陳倉の重要さが一目瞭然だからね。
それにしても、漢中(南鄭)から子午道を通って長安までは330km!
長安から、魏延が諸葛亮と落ち合いたいと願った潼関までは、そ
こからさらに100km以上・・・。
魏延よ、長安奇襲を成功させていたら、いや、自身実行を主張した
というだけでも、あなたは漢だ。
400楊儀:2001/06/15(金) 01:11
演義を読むと孔明よりホウ統の方が遥かに魏延と馬が合いそうな気がする。
>>396
魏延の末期の台詞「ぐえー」
怪鳥のような声だそうだ。
俺は諸葛亮より魏延のほうが好きだから
激しく萎えたわ。
402無名武将@お腹せっぷく:2001/06/15(金) 01:50
>>396
貂蝉の娘と諸葛均がデキてたり、馬謖が人相を変えて特殊部隊に入隊したり
巨大な弓で城内を火の海にする極悪攻撃をしたり、最終決戦で20万の兵士が
一気に10万まで減っちゃうなど、面白すぎた。
403無名武将@お腹せっぷく:2001/06/15(金) 03:48
魏延....君の意見はいつだって正しかったのに....
孔明の屑野郎のせいで...
ああ....可哀相な魏延。
404自由文長党:2001/06/15(金) 04:10
「蜀漢の反骨は 漢中の英雄だ
 ならば私は あえて反骨でいよう
 魏延の挑戦に力を」

魏延太守の漢中での支持率が90%近くまで上昇
持論の『塩事業民営化』を実現できるか?
405ギエン:2001/06/15(金) 16:04
ドルネロー、どこにいるのー?
>>400
そう!実は私もそう思っていたんですが、私が書き込もうとしていたときは
違う話が進行していたので、水を差しちゃマズイと思って書けなかったのですよ(ワラ
ちなみに、ほう統は「誉めて人を育成する」タイプの人だったらしいので、
仮にほう統が生き延びて軍師を続け、軍事面のトップになっていたら、
魏延は孔明との間にあったような確執のせいで不当に評価を落とされることも
無かっただろうし、進言を即却下されることも無かったのではないでしょうか?
(もちろん、全く無かっただろうとは断言はしませんが)
406の続き
ちなみに、私の頭の中では・・・
ほう統が魏延を誉める→人は誉められると俄然やる気が出る→魏延頑張る

って感じで良い循環だと思うのですが、どうよ?
(ほう統のほうが孔明よりは人付き合い上手そうだと思うので、そういった意味でも。)
孔明はその時点でのその人(←武将などの)の「完成度」を見るのに優れていたのかもしれないが、
ほう統は、現時点でその人が完成されていなくても、その人のやる気を上手く引き出して
育成していくのが上手かったのではないだろうか?と私は考えております。
そういう意味では孔明とほう統は正反対とも言えるかもしれません。

孔明=即戦力を探すのに向いている
ほう統=人をじっくりと育成するのに向いている
おおざっぱに言うと、↑こんなところでしょうか?
408魏延:2001/06/16(土) 00:08
シモダカゲキは世界ふしき発見の三国志特集の時に、
解答者として出演していたな。
しかし全く答えられなかった覚えがある(そもそも問題自体が
演義のエピソードを史実として扱っていたような)。
古い話だ。

>>399
おう、勢いですげえ適当につけてみたけど全然ダメダメか。
ろくに中国史の素養もない浅学な儂を許せ!!

ttp://www.tokyochina.com/KOMEHOBA/KOMEHOBA.htm
↑これって北伐スレにもでてたURLだな。
博識の貴様なら参加していたんじゃあないかね?

>>400
そうか!!変わり者のホウ統ならば、
偏屈の儂と気があうやもしれんな!(笑

>>403
おお、久しぶりに心うたれる励ましレスだ。
貴様の言う通り、儂はいつだって正しかったのである!!!
409魏延:2001/06/16(土) 00:08
>>404
自由文長党わらた

改革断行将軍として全力を尽くしたい!!

>>405
またギエンか?貴様はイチローを潰しとけ!!
愛想の悪い野郎は好かぬ!!
儂は宇宙人支持だ!!よく覚えておけ!!

>>406
うむ、人は大袈裟に評価してやる気を出させればよい
という持論をもっていたらしいな。
居心地の悪い中でも儂は輝かしい功績を残したわけだから、
もしホウ統に使われていれば、儂は世界史に名を残す
伝説の名将となっていたに違いない!!

>>407
誉めて伸びるタイプと、叩かれて伸びるタイプの
両方がいるよな。勿論儂は前者だ。
ホウ統さえ生きておれば、孔明死後のような
人材の欠乏に悩むことは無かったはずだ!!
410ウマーショック!:2001/06/16(土) 01:35
そうだ!ホウ統がいればきっと俺の潜在能力も開花し、
「中国史上最高の超天才」として歴史に名を残せたよ。
411楊儀:2001/06/16(土) 17:33
408,409>おー、魏延。新庄>イチローといい、誉められて伸びる偏屈な性格といい、禿しく教官。
私も誉められてやる気を出すタイプだ!!
しかーし!
むかつくライバルが現れた場合も、闘争心に火がついて
いつも以上の能力を発揮するのでR。
あ、ところで、誉められて図に乗って怠惰になるタイプの人もいますよね?
あと、叩かれていじけて復讐に走る大ヴァカ野郎モナー(ワラ
実際の事件で、部下をちょっと叩いて殺された上司がいたよーな・・・(汗)
ま・・・まあ、ほう統みたいな上司が多けりゃ問題も少なそうだよなぁ〜。
孔明みたいな、えこひいき上司は最悪。しかもでかい口叩いといて
たいした成果出さないしね。
昔、私がバイトしてたところで、私より仕事できないくせに仕事に口出ししたり、
自分のやり方を押し付けてくる奴がいたのを思い出したよ。
孔明も、↑こんな感じかな?(ワラ
さて、個人的な話が多いので、とりあえずsage
ちょいと余談スマソ。
孔明党の奴らの中に、「魏延の作戦を実行していれば・・・とか言っている
奴らは知能3の大ヴァカだ」とかほざいてる連中が居たんだが、
まあ百歩譲って私の知能が3だとしても、「大軍師孔明様マンセー!」の時点で
奴らは五十歩百歩もいいところだよな。
・・・つーか(仮に)知能3の私以下かモナー(ワラ
特に演義しか読まない、もしくは演義に傾倒している奴で、
「孔明マンセー」な奴はうざいのもいいところだと思うが、どうよ?
正史も知っていて、孔明を過大評価せず、その上でなおかつ孔明ファンなら、
別に構わないんですけどねぇ・・・。
またまたスレの趣旨とは関係無いのでsage
414無名武将@お腹せっぷく:2001/06/16(土) 21:39
知ってるつもりの諸葛孔明を見ると、
「蜀は正義の味方」「魏、呉は悪の組織」「曹操は人間のクズ」
「孔明マンセー」が演義以上に強調されているので、ある意味必見である。
>>414
知ってるつもり・・・ですか。
演義以上に「孔明マンセー」が強調されちゃってるのもある意味すごいかも。
所詮番組づくりもその程度、って事ですな(ワラ
つーか製作者のお偉いさんの中に確実に孔明党がいたと見た!どうよ?
416楊儀:2001/06/16(土) 22:08
「魏延を励まそう」とすると、どうしても、「孔明をけなそう」になりがち。
417無名武将@お腹せっぷく:2001/06/17(日) 00:30
ライバルだからね。
でも「同病相憐れんで馬謖も励まそう」にはならない。
418長文校尉:2001/06/17(日) 00:53
>>408
『北伐』はたして勝ち目はあったのか?
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=warhis&key=978598261
だけど、生憎議論には参加していない。この板を見に来るようになった
時には、実質的にスレが終わっていたよ。
ざっと読むと、魏延の長安奇襲案はなかなか好評だね。(そして蜀の勝
ち目に対しては、かなり点が辛い)
まあ例えるなら、諸葛亮は、貧乏人が少しの貯金を慎重に運用して(そ
れでも勿論リスクはゼロにはならない)大金持ちになろうという計画で、
魏延の方は有り金を全部馬券に注ぎ込んで一攫千金を狙うという対比だ
ね。
どちらも可能性は極端に低いが、万馬券を取る方がまだしも現実味があ
るし、夢もあるというわけだ。

だが、正史の曹真伝などを見ると、第一次の北伐が失敗した後は、長安
(方面)への侵攻は魏側から既に警戒されていたし、備えもあった。
それに、頼みの夏候ボウ(藁)も、第一次北伐で曹叡が長安まで赴いた
時、都に召還されてしまっている。(夏候ボウに安西将軍だった経歴が
あることは正史にも書かれているが、金儲け好きで武略が無い、魏延が
夏候ボウならすぐに逃げるだろうと述べているのは、「魏略」の記事)

また、230年に曹真が漢中への討伐を企てた際には、張コウが子午道を通
っているので、逆に蜀がこのルートを使って背後から来襲し、長安また
はその東方で魏の交通路を遮断する可能性も予測済みだったと考えるべ
きだろう。
曹真の侵攻作戦は雨で中止されたが、このとき曹真は斜谷を、司馬懿は
(荊州から漢水を溯って)西城経由で進軍しており(後主伝)、言って
みれば諸葛亮と魏延、蒋エンの計画を全部一度に実施したようなものだ。
魏と蜀の力の差はどれほど大きなものだったか、この一件でもよく分か
るね。

眠いので、第一次北伐についてはまた今度。
419鳳命:2001/06/17(日) 02:16
可能性自体は孔明の案の方が一応高かったと思うが。
第一次が成功していれば状況はまた違ったものになっていただろうし、
そのファーストステップ自体もかなり高い確率で成功できたわけだからね。

仮にホウ統が生きていたとしても魏延の案のような一発勝負はしなかった
と思うけどな。
420魏延:2001/06/17(日) 03:06
>>410
うむ、それによって馬兄弟の一族も
数多く名を残せたかもしれんな。

>>411
イチローより新庄、ドコモよりJ‐PHONE、
プレステよりドリキャス、トヨタ車よりホンダ車、
蒼天航路より爆風三国志我王の乱!
吉川三国志より陳舜臣三国志!
楊儀よ!これが儂のライフスタイルだ!
魏延を支持するなら同じように徹底せよ!!!

>>412
タチの悪い上の者といかに接するか!
人生のほとんどをこのことに費やすのではないか?
と思っちまうぐらい神経使うぜ全く!!
倭の国のストレス社会めーーーー!!キー!!

>>413
厨房板とはいえ、さすがに演義の大活躍を根拠に
「孔明マンセー」などとほざく輩は少なかろう。

>正史も知っていて、孔明を過大評価せず、その上でなおかつ孔明ファンなら、
>別に構わないんですけどねぇ・・・
これはこの板でのみ通用する、かなりレベル設定の低い
ボーダーラインであるということだけは覚えておいたほうがいいぞ!
そもそも正史だけ読んで三国時代の全てを語れるはずがない!
他所へ行けば、知能3の大ヴァカどころか、
儂などは「どうしようもない知能−83の超絶ヴァカ」だ。
ここは本当に隔離板なんだよ。悲しいことだがな〜…
しかしながら貴様が儂を思うゆえの孔明バッシングは
賞賛に値する!!正直嬉しいぞ!!
421魏延:2001/06/17(日) 03:13
>>414-415
うむ、古代の蜀漢正統論に基づいて
構成されたかのような、まさにある意味必見な
回であったな(わら

そうそう、またも世界ふしぎ発見なんだがな、
儂の記憶によれば
「諸葛亮が東南の風を起こした時に…云々」
という問題があったぞ!これには驚いた!!
つかシモダカゲキつっこめよ!

>>416
よし!!ならば孔明擁護にまわるか!!
駄目か?(笑

>>417
貴様は孔明に可愛がられていたしな。
まあ、馬謖スレがあるからいいではないか。
もう過去ログ行きになったかもしれんが。

>>418
>だけど、生憎議論には参加していない。この板を見に来るようになった
>時には、実質的にスレが終わっていたよ。
ほう、そうであったか。
あのスレは、この板(三国志系)では最もレベルの高い
議論スレの一つであるとの認識なんだが、
貴様にとっては茶番に過ぎぬであろうなヽ(´ー`)ノ

>眠いので、第一次北伐についてはまた今度。
北伐議論再び!
といっても儂は貴様を納得させるまたは反論できる
知識など持ち合わせておらん。
一人で寂しいだろうがまぁ仕方ない。期待しておるぞ!
あ、そうそう、持論に対しまともなレスが欲しければ、
世界史板の三国志スレがいいかもな。
ちゃんと正史ほか外典を漢語で読みこなしている者が数多くいるし、
何よりお前向きだ。

>>419
「どう考えても無謀な策」を、
「至極妥当な作戦案だった」にしたいんだよこの魏延は!!
ああそれと真っ当なレスは長文校尉に貰ってくれ!!
422楊儀:2001/06/17(日) 09:10
「反三国志」では魏延の長安奇襲は見事に成功している。もっとも、この作品では長安奇襲時に荊州を劉備が領有している設定になっているが・・・。
423李厳:2001/06/17(日) 12:23
そもそもどうして猛将の名高い俺が
後方支援やらなきゃならなかったんだ?
こんなの適任じゃなーい
424:2001/06/17(日) 14:31
信用できる人物だったから
425:2001/06/17(日) 14:48
>419
ホウトウが生きてるってことは、
荊州に関羽・ホウトウが健在ってあたり?
そりゃ……二方向作戦ができりゃ、勝ち目はあるかも。
てか、勝てそう。
>>420
>正史も知っていて、孔明を過大評価せず、その上でなおかつ孔明ファンなら、
>別に構わないんですけどねぇ・・・
>これはこの板でのみ通用する、かなりレベル設定の低い
>ボーダーラインであるということだけは覚えておいたほうがいいぞ!
>そもそも正史だけ読んで三国時代の全てを語れるはずがない
そうか・・・ここの板でのみ通用するレベルか。
私のよく行っていたいくつかのHPなどでは、もっとレベルの低い奴らがわんさかいたよ。
(分かりやすい例が、演義傾倒派の「孔明マンセー!」な奴です。)
その当時、三国志を知ってから2ヶ月と経っていなかった(しかも演義系の本しか読んでいなかった)
私はそんなぬるま湯の中に当たり前のように浸かっていた。明らかに甘すぎた。
だからそのHPに行くのはやめたが・・・
今でも私は甘すぎるし、ぬるすぎることは明白です。
なんたって三国志を知ってからまだ半年ですから(ワラ
また私の考えに甘いところがあったら遠慮なく指摘して下され。
413の私の文章の中の、「正史も知っていて、孔明を過大評価せず、なおかつ孔明ファン
なら別に構わない」という部分は、ちと大雑把過ぎたので反省。
要するに、私が演義孔明マンセー派の人に言いたいことは、「孔明は演義で描かれているほど
素晴らしい人物、もしくはおおげさに言えば神格化された存在ではない」と言うことです。
孔明と言えども所詮人間。完璧な人間は存在するはずが無い、ってことです。
ちょっとぶっ飛んだ例えですが、孔明マンセーな人が三国時代に行ったとして、孔明と親しくなり、
(もしくは孔明の部下となり)孔明の完璧でないところや欠点をたくさん見たとしましょう。
それでも孔明マンセー派の人は孔明のことを受け入れられるのか、と言いたかったのですよ。
428楊儀:2001/06/17(日) 23:39
魏延とうまくつきあえそうな同僚って同郷のとうし?
429出師の表(BY魏延):2001/06/17(日) 23:47
我蜀を思う故に漢中より急ぎ出兵し北の方長安を望む。
たしかに、演義・正史・その他の三国志関連の歴史研究書などを全て読破し、
その全てを覚え、知ったとしても、決して三国志の時代のことを確実に知れるわけでは
ありません。結局のところ、(以前も書きましたが)本人やその周囲の人でなければ
本当のところは何も分からないのですよ。
ですが、歴史好きな私たちは何年も前に様々な人の手によって作られ残された、
ある意味曖昧な資料や書物をもとに歴史を語り、論じている。
「理想は理想のままでとどめておく方が幸せ」という言葉もありますが、
もしかしたら「演義孔明マンセー派」な人たちの、孔明に対する理想については
そっとしておいてあげたほうが彼らにとっては幸せかもしれませんね。
無知はひとつの幸せと言うかなんというか・・・。
まあ、私も知能−100の大ヴァカなんでカナーリ無知だけどな(ワラ
でも、完璧に無知だった頃は、たしかにある意味幸せだったかモナー
まあ、今まで偉そうに書いてしまったが、(私はもちろん魏延ファンですが)
私自身、もし魏延の欠点やイヤーなところを知ってしまったら、果たして魏延ファンクラブの
名誉会長を続けられるかどうかは疑問である。
まあ、私は今まで反骨精神旺盛な奴と気が合わなかったことは皆無なので、
恐らく魏延とは気が合いそうだな、と。
そんな感じでファンやってます。はい。
私自身、今まで自分より上の立場の人間に対して、数え切れないほどの
反抗・進言・命令無視などを繰り返して来たのでな(ワラ
・・・これじゃあ私自身が反骨精神の塊ともいえるな。
保身や出世、偽善的で独善的な平和主義者は逝って良し!!
431の訂正
×保身や出世
○保身や出世にこだわる奴
スマソ
433楊儀:2001/06/18(月) 00:11
魏延―2チャン屈指の戦士
そういえば、長いことひそかに気になっていたんだけど・・・
>>362の中の353(私)へのレス、
>それによ、なんだかんだいって男は戦争が好きだろ(藁
ってところなんですが、
やっぱり私のことを男だと思ってましたか魏延殿?
以前はよくいろんな三国志関連のHPに顔出したりしてましたが、
そんときもやっぱり男だと思われることが多かったよ。
まあ、語り口調とか、好きな武将などでそう判断されるんでしょうな。
周瑜や孫策などについてやけに熱く語っている奴は高確率で女だったことを
ふと思い出したよ。
魏延について熱く語る女ってあまり見たこと無いなあ、そーいえば。
またまた私事でスマソ
435楊儀:2001/06/18(月) 00:25
>434 コーエーのゲームの顔グラを美形にすれば女性ファン100人くらいはゲット出来る。
436魏延ファンクラブ会員NO.0名誉会長:2001/06/18(月) 20:44
>>435
やっぱり楊儀殿もそう思いますか〜。
だから最近のコーエーの三国志は美形が多かったのか・・・
いっそのことアンジェ○ークの三国志版作っちゃえばいいのにコーエー。
でもそんなことしたら孫策や周瑜あたりがより一層、キモイ801同人ヲタ女の餌食になるかモナー
そうなったらイヤーンなので、やっぱりア○ジェ風三国志は却下だな(ワラ
私は、ごっつい男の戦い・物語が好きなのであって、801は逝って良し!なのであります。
男たちの壮絶な生き様に萌え〜。
437魏延ファンクラブ会員NO.0名誉会長:2001/06/18(月) 20:50
>>433
いや、魏延は「2ちゃん屈指の反骨の勇士」でしょう。
438楊儀:2001/06/18(月) 20:59
三国志U時代は駆虎の計・敵中作敵をかけやすかった魏延。魏延を悪者にしたのはコーエーかもしれない。
439無名武将@お腹せっぷく:2001/06/18(月) 21:22
VIIの魏延はとうとう武力90をきってしまった。
いくら鍛錬があるとはいえ王双と互角(向こうはアイテム持ってるから結局は上)
なのはどうかと・・・・?
440楊儀:2001/06/18(月) 21:29
楊儀の知力60を切る日も近い
441李厳:2001/06/18(月) 21:45
光栄シリーズの能力値でも
やっぱり後方支援に向いてるとは思えないんですが、私
442魏延ファンクラブ会員NO.0名誉会長:2001/06/18(月) 22:15
>>441
ゲームの能力値はあくまでもゲームの都合上作られた数値と思われ。
っていうか、ゲーム中に後方支援的な能力値ってありましたっけ?
あんまりゲームの方はやったことないんで詳しいことはわからんのですが・・・
443魏延ファンクラブ会員NO.0名誉会長:2001/06/18(月) 22:22
でも、一番謎な数値は「魅力」だと思うんですが・・・
一体何を基準とした数値なんだろう?と毎度のように思ってしまう私。
容姿?カリスマ性?人格? 一体どれなんだ?
とか考えると混乱する。
呂布なんかは新作出るたびに「魅力」の数値の変化が激しいと聞きましたが。
444長文校尉:2001/06/19(火) 00:05
>>421
いや、当方も元々光栄のゲームから入った三国志オタで、大した
知識も持ちあわせてはいないのだがね(汗
確かに世界史板はレベルが高いし、経済史や地理学を援用して、
正史を読むだけでは得られないような視点を持ち込む人もいて、
なかなか面白い。
(ただ、一つの切り口というか仮説からあまりに多くの事象を説
 明しようとして、説得力を欠く主張もなきにしもあらずだな。
 これは世に出ている三国志を扱った論考にもある程度言えるこ
 とだが)
この板から出て向こうで見聞を広めるとか、世界史板や日本史板
から出張してきた人が、風を通してくれるのは良いことだね。
ただ、北伐成功の可能性や魏延の人物評価にこだわるのはこの板
の住人ならではと思うし、このスレは何だか居心地が良いので、
当分こちらで細々続けさせてもらうことにするよ。

>魏延ファンクラブ会員NO.0名誉会長
自分も演義での超人的な諸葛亮の描かれ方には大いに反発したし、
魏延の大ファンだった(藁 「裏出師の表」ではないが、魏延の
視点から諸葛亮を見ていたものだ。
正史を読んでからはそうでもなくなったがね。陳寿の記した、人
間らしい欠点や苦悩を持った諸葛亮に触れてから、彼が好きにな
ったという人も多いよ。

>>422
「反三国志」は読んでいないけど、演義の諸葛亮なら長安奇襲案
を取るのが本当のところだと思うね。
諸葛亮の本隊に翻弄された張コウや曹真が長安に逃げ帰ると、そ
こには蜀の旗が並び、城壁から魏延が「長安は既に儂が取ったぞ!」
と呼ばわる・・・この方が演義らしいけど、それでは歴史が変わ
ってしまう(藁
超人的な諸葛亮像と勧善懲悪の世界観を、史実を極端に改変する
ことなしに如何にして描き込むかで、演義はかなり無理をしてい
るところがある。
その歪みが端的に現れているのが魏延の扱いだろうね。

で、実際の諸葛亮が立てた北伐案は・・・また兵糧(時間)が切
れたので、次回にさせてもらう。ああ、長安への道程は遠い(藁
445他スレからのコピペ:2001/06/19(火) 00:13
冥土の土産は孔明の命とはよく言ったもの!!
一家相伝蝋燭消しの奥義が今 蜀陣内でバクハツする!!
結果的に名は体を表そうとする流、名誉師範

魏・延・・文・・・長・・・・だ―――!!!
446楊儀:2001/06/19(火) 00:58
やったことないが、三国志系格闘ゲームには魏延は出てこない?出てきても雑魚扱いだろうな。出さんでいい。
447魏延:2001/06/19(火) 01:14
>>422
反三国志というタイトルには惹かれるもんがあるけど、
実は読んだことないんだよナー

>>423
前線が花形にみえるのはしょうがない。
まあ人にはそれぞれ役目があるからな!
孔明が厄介払いで貴様を後ろに下げたって思えば恨み倍増だ!
憎め!ひたすらヤツを憎め!!

>>425
そして、出来れば呉と連合し
合肥に兵をだしてほしいトカ。
夢はひろがるなー!

>>426-427
うむ、三国志は幅広いファン層を獲得しているため、
それぞれの愉楽しみ方も千差万別!
ナンバーゼロは三国志と出会ってまだ半年か!
ひょっとするとこのスレの最年少かもしれんな!
おそらく今は熱い想いがほとばしっておる時期であろう!
よい!よいぞ!そのまま突っ走れい!!

>>428
トウ芝か、勲功の割に名前がそれほどでてこんな。
こやつもちょいと性格に難あり、的な点では儂と相通じる
ものがあるかもしれぬ。
448楊儀:2001/06/19(火) 01:16
>447 「反三国志」一読の価値あり。結構、魏延活躍してるぞ。
449魏延:2001/06/19(火) 01:24
>>429
その出師の表の出だしはだな、
「臣延申す! 儂は儂を肯定する!!」
だ。

>>430-431
>そっとしておいてあげたほうが彼らにとっては幸せかもしれませんね
その通りだ。知らぬが仏よ。

>まあ、私は今まで反骨精神旺盛な奴と気が合わなかったことは皆無
さすがは会員ナンバーゼロだけのことはある!!
儂はこの一文に激しく感動したぞ!!(笑
だがしかし男女関係なく反骨ソウルを持って生きるには
この世はあまりに苛酷!!
それでも貴様は儂のように生きるというか!!
そうか!!!!天晴れである!!!

>>433>>437
決して反骨の勇士の意味を
天の邪鬼やブサヨクなどに置き換えては
ならんぞ!!

>>434
ん?ナンバーゼロは女だったのか?
珍しいな、魏延好きの女なんて。
>魏延について熱く語る女ってあまり見たこと無いなあ、そーいえば。
ならば貴様の手で魏延旋風を巻き起こせ!
そして孔明マンセーの女ドモにいってやれ!
「軍師は死んだ」と!!!

>>435
上の方でそんな話してたな。
そんでよ、何度も言うがよ、横光の魏延の顔は
かなり格好いいと思うんだがなあ。
ったく儂の危険な香りに誘われろっつーの。
450魏延:2001/06/19(火) 01:29
>>436
バカモンが!!ア○ジェ風三国志なんてもんができてみろ!!
儂なんぞはメインキャラ(たぶんそうなるだろ)孔明の
引き立て役になっちまう率93%だ!
益々人気が下がることになろうて!!

>>438
劉備配下で忠誠100の関羽を容易に
引き抜ける三國志2で何をいっとるかァァ楊儀!!
それと機種依存文字は一応、礼儀として避けとくがよい!!

>>439、400
何!儂の能力が下がってきているだと!!
それじゃあかつての馬岱と同じじゃねえか!!
シブサワのちんげ野郎〜〜〜〜!!
ファンタジック三国志作ってるヒマがあったら
儂の能力修正と顔グラを何とかせんかいヴォケ!!

>>441
コラァ!まだいってんのか!!

>>443
昔の三國志なら、確か「魅力」にあたる数値が
「カリスマ」だったような気がする。

呂布が主人公の漫画が人気を博したら、魅力はぐんとあがるだろう。
みておれ、2002年以降の信長の野望の前田利家は、
大河の影響で能力の大幅な修正が行われるぞ。
そんなもんだ!
>>446
格闘じゃないが、アーケードゲーム「天地を喰らうII」で
魏延でプレイ可能。
他のキャラは関羽・張飛・趙雲・黄忠。
ハゲ。
キャラとしての能力は普通らしい。
最強(もっとも使いやすい)キャラは
関羽か趙雲なんて言われているらしいが(よくは知らない)
最弱はどうも黄忠というのが定評。
452楊儀:2001/06/19(火) 01:36
>450 機種依存文字これから気をつける。忠告サンクス
ところで、2で忠誠100の関羽引き抜けるの?ファミコン版しかやったことないし・・・。
元祖三国志ではその手の現象があった気がするけど。あと、「マンセー」とはどういう意味?良かったら教えてくれ。
453無名武将@お腹せっぷく:2001/06/19(火) 01:41
三國志7で俺の育て上げた魏延は甘寧・朱治・韓当を連続して一騎打ちで
葬った。しかし戦功2位だった。孔明め、またしてもえこひいきを!

>>452
マンセーは万歳という意味
454魏延:2001/06/19(火) 01:53
>>444
ほう、常に長文を信条とする(いま勝手に決めた)
貴様がゲームからとはな。
つかほとんど横光かコーエーから入るのか王道か。(笑

そんでな、長文よ、風通し、というがな、
この板は世界史板に跋扈する三国志ヲタを隔離する
という目的でできた板なのだよ。
よって、日本史板からの出張はあるかもしれんが、
世界史板からの出張は皆無といっていい。
それはこの板の三国志スレの状態を鑑みれば自ずとわかろうて。
つか知ってたら申し訳ねえ。
んまあ細かいこたぁどうでもいいやな!
居心地がいいっちゅうなら嬉しい限りだ!!
目からウロコな長文レスをどんどこ書き込め!!

>>445
バキスレだな!!
儂もチョコチョコレとレスをつけていたんだが、
いまいち伸びんのう。やはりマイナーか。
そのコピペネタもめちゃめちゃわろたんだがナー(笑

>>446
どうなんだろうな。儂っておるんかな。
真三国無双とかはどうよ?おる?
あれかなり面白かったんだけどな、
触る程度にしかプレイしたことないんで、
でてくるかどうかよく知らんのだ。
455魏延:2001/06/19(火) 02:03
>>448
そうか、儂が大活躍か!
今更の感もあるが、他ならぬ楊儀の勧薦めだ、
読んでみることにする。

>>452
遥か昔にPC98でプレイしたんだがな、
簡単に味方が裏切るんだわ!これが!!
だから戦闘はスリリングでなかなかに楽しかったぞ。

んでマンセーとは、確かハングル語で
「万歳」を意味するもので、ハングル板で
生まれた2ch用語?だ。
つか453が答えてるか。

>>453
何でも孔明のせいにするその心意気やよし!!!
456無名武将@お腹せっぷく:2001/06/19(火) 19:38
このスレを上げるか。それも男の生甲斐。
457程c食人@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 19:44
あはは雷薄
このスレ居心地良いし、何より魏延のキャラクターが安定していて素晴らしい!
1000レス目指しているのかどうかは分からんが、
とりあえず私はこのスレが1000レス逝くまで、微力ながら
参加して見守っていきたいと思うのであります。
ところで、マンセーって中国語じゃなかったっけ?
昔、歴史の教科書に(いつの時代あたりかまでは忘れたけど)
中国の情勢が載っていて、その中に「万歳」の文字があって、
その上にしっかりとフリガナで「マンセー」と書いてあったよ。
中国人の友達も、「マンセーは中国語で万歳の意味だよ」って逝ってたし。
460色基地外:2001/06/19(火) 20:38
魏延様ぁ、
士卒を育成する前に、
このアタシを今夜、育・成・し・て。うふっ♪
大変です!
昨日、夢の中にまで孔明が出てきやがりました!!
お助けあれ〜〜〜〜〜!!
〜名誉会長の独り言〜
私は・・・私は確かに知識などてんで無いさ・・・
演義を読み、伝承や正史も少しだけかじった程度の大ヴァカさ・・・
だが・・・だがしかし・・・!
無知ゆえの純粋さでどこまでも純粋に魏延ファンなのだっっっ!!
純粋に誰かのファンであった頃の自分を忘れ!
知識に溺れ!
その知識を振りかざして無知な者を嘲笑う奴がいるがっ!
そんな奴らに私が唯一負けないもの!
それが「どこまでも純粋で熱心なファン精神」「反骨精神」このふたつであるッ!!
>>460
ゴルァ!!何を言うか!
貴様より先に私が魏延様に「育・成♪」されるんだい!
魏延たんハァハァ・・・
464楊儀:2001/06/19(火) 21:11
455>魏延説明ありがとう。ついでに「ドキュソ」の意味も教えてくだされ。
演義とは言え夏侯モウを騙すため民衆に「魏延が略奪をするんです」等と言わせる孔明!その曲がった性格を直せ!
>>464
ドキュソ=ドキュン
「目撃ドキュン」という番組がもとで出来た用語らしいです。
あの番組に出てくるような「低学歴の不幸そうな人たち」を指す言葉だったようですが、
今はもっと解釈が広がってしまっている模様。
大雑把に言うと、「ヴァカっぽい人」のことを指す軽蔑用語です。
・・・魏延でなくて私がレスしてしまってスマソ
466例文:2001/06/19(火) 21:53
>>464

 楊儀「申し上げます。また魏延が長安強襲を叫んでいます」
 孔明「あいつまだそんなこと言ってるのか、もう少し状況を考えろあのドキュソがぁ!!」

一般的(?)にこのように使います。
ただ私は魏延がドキュソだとは思っていませんのであしからず。
467魏延:2001/06/19(火) 23:16
>>457
あははただの気狂いだぞ、雷薄じゃねえだろ
そして貴様も程c食人じゃねえし

>>458
1000レス と簡単にいうがナンバーゼロよ、
まだ半分もいってないんだぞ!
どーするよ全く、カナーリ前から皆息切れしとる
元気なのは貴様だけだ、気合で頑張ってくれ

>>459
ウ、そーやったんか間違えとったか
鬱出汁嚢

>>460
アタシを今夜育成して〜とかほざく前に
外見の特徴と似ている芸能人を
携帯のメールでキッチリ伝えるのが礼儀だろうが
このド阿呆が!!!!

>>462
ファン精神、うむ、嬉しい限りだがな、
儂は実際にこの世に存在した人物であるので
ほどほどがよいかと思われるぞ!
儂がゆうのも何だがな!

新選組隊士の墓にノートを置いたり
そのノートに瞳が顔面の40%を占めるアニメ調の
絵を書き殴って墓前で涙を流すような愚劣な行為を
繰り返す歴オタ女にだけはならぬよう、気をつけるがよい!!!

>>463
儂はゴム無し派だが貴様は
それでもいいというか!!!
そうか!!
その心意気やよし!!!!

>>466
孔明と儂を例にとるなら
間違いなく儂はドキュソだろ(ワラ
>>467
心配ご無用、大丈夫だ!!
私は「新選組隊士の墓にノートを置いたり
そのノートに瞳が顔面の40%を占めるアニメ調の
絵を書き殴って墓前で涙を流すような愚劣な行為を
繰り返す歴オタ女」などでは無い!断じて無いッ!
墓前では死者に対し心の中で静かに礼儀を尽くすのが仁義というものよ!
それから、アニメ調どころか男気に溢れた劇画調(リアル調?)の絵を描くぞ私は!
その辺のキモーイ歴ヲタ・アニヲタ女共と、私とを同等に扱わないで下され!!
469楊儀:2001/06/20(水) 06:26
「死せる孔明お気に入りを後継者に」
>>467
>孔明と儂を例にとるなら
>間違いなく儂はドキュソだろ(ワラ

魏延がただのドキュソだと仮定すれば、
孔明は高学歴ドキュソに通ずるものがあるので、もっとタチワルーイ。
470の続き。
それから、
>儂はゴム無し派だが貴様は
>それでもいいというか!!!

だがそれがいい(ワラ
472色基地外:2001/06/20(水) 20:42
>>467
魏延様が息切れしているその原因は、
前の晩に私を育・成・し・た・か・ら・で・しょvv うふっ♪
んもう、あの日の魏延様ったらスゴかったんだからぁv
〜名誉会長のひとりごと その2〜
話は違うが、やっぱり魏延は武勇一辺倒ではなくて、
結構いろいろ勉強っていうか、研究してたのではないかと思う今日この頃。
じゃなけりゃ、士卒をよく育成したり、10年間太守を無事務めたりできんと思った。
なんか表現の仕方が稚拙でゴメソ。つれづれなるままに書いたものですから。
なんか全然名誉会長にふさわしくないなぁ、私。2代目募集しようかな・・・ナンチャッテ
>>472
ゴルァ!!また来てたのか色基地外!
そのような虚言を申すでないッ!!

・・・つーか魏延様に抱かれたのか。私もダカレターイ。ゴム無しで(ワラ
475色基地外 :2001/06/21(木) 00:04
>>474


















476朱桓:2001/06/21(木) 00:13
俺も随分変わり者呼ばわりされてたけどお前等ほどじゃねーだろ>魏延&楊儀
477無名武将@お腹せっぷく:2001/06/21(木) 00:52
漢中太守ギエン様マンセー!
478飛び入り:2001/06/21(木) 01:29
今、横光三国志を読み返してるんだが、確かに魏延カコイイ。
幼児の頃にはじめて三国志を知ったきっかけがこれだったからな、
今私が魏延好きなのも横光のおかげなのかモナー。
479魏延:2001/06/21(木) 02:11
近頃はオンナどもをメロメロにしている
漢の魅力たっぷりの儂こと魏延だが、
まさかこのような流れになるとは楊儀もビックリに違いない。

>>470
どうあっても儂を肯定する貴様の根性に敬服するぞ(藁

>>471
高い位置から胸に射精するのが
儂の嗜みだが、それはどうだ!!!

>>472
ネカマ養成スレあるから
そこいって勉強しなおしてこいヴォォケ!!

>>473
剣馬弓術のみ、のような気がしないでもないが、
呂蒙の故事もあることだし、何か学んだかもな。

>>476
いや、貴様と儂はとても似てるような気がするのだが

>>477
名を伏せずともよい、貴様は孫乾であろう。

>>478
だろ?横光の魏延ダンディーだろ?
イメージとして三国時代の英傑を思い浮かべる時、
横光のキャラクターが出てくる奴がほとんどだろうな。
480朱桓:2001/06/21(木) 13:19
>魏延
似ているか?まあそうかもしれないな。
だったらお前も孔明に長安強襲策が却下された時にキ○ガイのフリして
帰ればよかったじゃないか。
481楊儀:2001/06/21(木) 20:47
>480 魏延―孔明、朱桓―陸遜似たような関係だ。でも、呉に楊儀に相当する人物は思いつかん。
   
   >>475が私のことをいぢめるよ〜

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           Λ_Λ
         ( ´Д⊂ヽ
         ⊂    ノ
          人  Y
         し (_)
483魏延ファンクラブ会員NO.0名誉会長:2001/06/21(木) 20:49
482ずれすぎた・・・
鬱だ・・・逝って来ます。
>>479
>高い位置から胸に射精するのが
>儂の嗜みだが、それはどうだ!!!

だがそれもいい(ワラ
激しいのをきぼーん。
・・・でもあれだ、胸に射精するって言っても、
私の胸はそんなに大きくは無いぞ?
それでも良いと申すか!?
485あぼーん:あぼーん
あぼーん
486無名武将@お腹せっぷく:2001/06/21(木) 21:21
やっぱり485みたいなのが来たか(プ
487あぼーん:あぼーん
あぼーん
488あぼーん:あぼーん
あぼーん
489無名武将@お腹せっぷく:2001/06/21(木) 21:27
手乗り文長 1羽 5000ギエン
   つがいで 10000ギエン
※飼育上の注意
  この文長は反骨精神旺盛なので、なかなかなつきません。
  無理矢理言うことをきかせようとすると、反撃に出てくることがあります。
  
490あぼーん:あぼーん
あぼーん
491無名武将@お腹せっぷく:2001/06/21(木) 22:26
名誉会長=女
色基地外=ネカマ
ということでよろしいですか?
492無名武将@お腹せっぷく:2001/06/21(木) 22:29
魏延様マンセー!!
493無名武将@お腹せっぷく:2001/06/21(木) 22:30
ドラマ三国演義に出てた魏延役のヒト、
目のあたりが知念とかゴマキっぽい(ワラ
494厳白虎:2001/06/22(金) 00:26
そろそろこのすれもワシの出番じゃな
495あぼーん:あぼーん
あぼーん
496あぼーん:あぼーん
あぼーん
497孫乾:2001/06/22(金) 00:35
あわれ、影の薄い男
魏の程イクも精神崩壊か
ストレスがたまっていたのであろう
私も気をつけねば! ブツブツ
498あぼーん:あぼーん
あぼーん
499魏延:2001/06/22(金) 01:21
>>480
国が違えば事情も違うでな。
貴様のようにわがままを通すことはできんのだよ。
つーか関係ねーけどよ、万の私兵の妻子の顔を全て記憶している
ほどに部下を愛していた、ちゅうのはいくら何でも誇張だろ〜オイ?

>>484
儂の度重なるセクハラにも全く動じない
貴様の懐の大きさにこの魏延、涙が止まらんわ!
薄めだが量は多めの儂の漢の結晶、
その控えめな胸にたっぷりと注いでやる!!
ありがたく思え!!

>>489
それオモロイ

>>491
だな。しっかし色んな奴がおるのう(わら

>>492
おう!部将に抜擢してやる!
>>493
ドラマってBSのヤツ?か?
・・・知念か。マリリンマンソンお気に入りの蛙顔の奴だな・・・
キャプってくれ、見たい

>>494
儂的にはそろそろ厳白虎リプレイ、なんだがナ〜

>>497
呆れるほどに地味な貴様は、
見えないところで苦労しているんだろうな。
500無名武将@お腹せっぷく:2001/06/22(金) 02:35
500マンセー
501馬岱:2001/06/22(金) 05:26
もう500までいったのか・・・
502無名武将@お腹せっぷく:2001/06/22(金) 09:07
呂布はコップに大小便の混ざり合った液体をすくい上げ、貂蝉をつかまえる。そして鼻をつまんで貂蝉の口を開かせる。

「んごおおおおっっ!!おごおおっ!!いひゃ、いやあああっ!!おぼうっ!!」

「クックック。さあいくぜ、吐いたらそれをまた飲ませるからな。貂蝉、董卓はこれくらい何とも無いぜ。見えるか?ほら。美味そうに舐めてるだろ?」

貂蝉は董卓の姿を横目で見る。そこには自分の汚物が溜められたバケツに犬のように顔を突っ込んで、下品極まりない音を立てながら汚物をさも美味しそうに舐め、頬張り、咀嚼し、飲み込む董卓の姿があった。

「うんちぃ、美味しいぜぇ・・・・・。えへへっ、オシッコに濡れて柔らかくなってるぜぇ。んくっ、ずっ、ずずずずずっ!!んはあっ!喉の中、ベチャベチャうんちが流れてくぜぇ!お腹チャポチャポいってるぜぇ。うんちスープいっぱいぜぇ。」

「おまえも今からああなるんだよ。身も心もクソ色に染め上げられたブタにな。」

呂布の目に狂気の光が宿ると、一気にコップの中身を流し込んだ。

じゅぼぼぼぼっ!!ぐちゅじょぶぶぶっ、じゅっ、じゅっ、じゃぼぶぶぶっ!!ぐろっ!ぐりゅごぼぼぼっ!!ぷしゅ、ちゅぶぶっ、にゅちゅるっ、にゅるにょるるるっ、ぐじょぼっ!!

「おもおおおおっっ!!ごほふうっ!んおおっ、おむっ、うっむっ、んもおおっ!ごぎゅっ!!もごっ、んふうっ、おほおおっ!!うげっ!げひっ!ふぶううっ!んんくくっ!!んぐうっ!!」

貂蝉は眼球が飛び出すのではないかと思えるほど目を見開き、身悶えながらも、次々と口の中に溢れ出す他人の大小便を必死で飲下していった。

「ふははは!!貂蝉、まだまだあるぞ!ほら、飲め!食え!!腹いっぱい詰め込みやがれ!!世界一の珍味だぜ、よーく味わえよ!!」

貂蝉は2本、3本と、次々と口の中に注ぎ込まれる糞便をもはや機械的に飲み込むだけだった。頭も味
覚も完全に麻痺し、鼻から茶色の鼻水を垂らしながら『昼食』を続ける。

「ごぼっ!ぐぼ!ぎょぼ!んぐうっ、もごっ!んっくううっ!くあはあっ!!ごほっ、もぐっ、ほおっ、ほおおっ!!うぷぷぷっ!!」

とうとう貂蝉は全ての汚物を喉を鳴らして飲み込んでしまった。
すでに精神は崩壊しかかり、汚物色の液体を鼻や口からだらだら流しながら笑っている。
503無名武将@お腹せっぷく:2001/06/22(金) 11:05
呂布は貂蝉の口に強引に手を突っ込むと両方に引っ張った。端整な貂蝉の顔が醜くゆがむ。
「うげええっ!!」

ひき潰されたケモノのような声を出し、貂蝉がうめいた。
頬をとめどなく涙が流れた。しかし、その涙も次々にぶちまけられる大便に覆い尽くされていく。

べちょおおぉっ!!

「うぶうううっ!?もがっ!ほげえええっ!!」

だが、呂布はそのまま貂蝉の顔を大きく肛門を開いた董卓の肉尻の間に押さえつけた。たちまち貂蝉の口の中に排泄器官から直送された生ぬるい泥便が大量に流し込まれる。

「おげええっ!げえぅうぇぇえっ!おもおっ!んごっ!んぐうっ!うぐっ!うぷぷっ!んぐううっ!んぐっ、んぐっ、んごおおぉっ、んぐぐううっ!!」
舌の上を走り抜け、喉の奥に直接ぶつかり、食道へ流れ落ちてくる腐食した下痢便。それは不味いなどというものを超越した不可解な味。少なくとも貂蝉の味覚はそれを判別することが出来なかった。

「おおおううっ!貂蝉がっ!おれの、おれのウンチ汁を飲んでらああぁっ!おおうっ!し、幸せだあっ!ウンコ飲めえっ!もっと、ゴクゴク飲めっ!!お腹いっぱいおれのウンコで、柔らかいウンコでたっぷり埋め尽くしてやるからよっ!噛めえっ!啜えぇっ!唾液で、胃液で、腸液でおれのウンコを溶かせぇっ!おおおうっ!いまっ!今貂蝉のお腹の中でいれのウンコが消化されてらあっ!貂蝉のウンコはおれのウンコで出来てるんだぁっ!!貂蝉のお口便器最高うぅっ!最高の生便器だぜえぇぇえっ!!」

プツン

貂蝉の中でキリキリと引き絞られていた一本の線が小さな音を立てて切れた。

(のんでる・・・あああぁぁ・・・なんだっけ、これ・・・ウンコ・・ウンコ・・ウンコって・・何だっけ・・・便器・・・あたし・・・そんな・・名前だっけ・・・ウンコか・・・これ・・・飲めばいいんだっけ・・・食べればいいの?ウンコ?ウンコ?なあんだ・・あたし、ウンコ食べてるんだ・・・)

ぐびっ!ごぼぼぉぉぉっ!ぐぶうっ!ごぶっ、ごぶっぐびっ!ごくんっ、ごくっ!ごくっ!ぐちゅ、ぬりゅううっ!ぢゅるぢゅるぢゅるううぅっ!!

大量に流れ出す大便は余すことなく貂蝉の口腔を犯しぬく。排泄物に犯されているのは口だけではない。鼻の奥まで流れ込んだ泥便は、鼻水と交じり合いながら貂蝉の鼻腔から絶え間なく流れ出し、頬を伝って首筋に伝い落ちていく。

「貂蝉。解かるか?そろそろ董卓が糞をひりだしながらイクぜ。貂蝉を自分の便器にしたことでかなり頭がヤラレちまってるみたいだからなぁ。ククク・・・ほおら、腹の中が汁便でいっぱいになるまで飲めよ。残したらその糞まみれの恰好のまま長安の街中に放り込んでやるからな。」

「うううううっ!ウンコでイクうっ!貂蝉の唇がウンチまみれの肛門をヌリュヌリュ舐めてらあっ、吸ってらああぁっ!おれのウンチジュースを貂蝉が、貂蝉が赤ちゃんみたいにチュウチュウ吸ってらああぁぁっ!貂蝉の変態っ!ヘンタイいいいィッ!うんこ出るぜぇっ!おれのウンコ、貂蝉の口便器に、ウンコ袋にぃぃっ!!貂蝉の変態便器いぃっ!!おはああああっ!ダメだあっ!生グソ便器にウンコこーもん、ビラビラのこーもんのお肉舐められていっちまうぅっ!いっちまうううっっ!!あひゃああははああああああっ!!」

びちゅぶうううっ!!ぶびっ!!ぷふうううーーーっ、ぶひっ!ぼぶっ、にゅるにゅるにゅるにゅる・・・・

「ぐ・・・・えぇぇ・・・・おごっ・・んぶっ・・ん・・んごっ・・・んごっ・・・おふっ・・・・」

グチョ・・ブチュ・・・ヂュル・ズビッ・ゴクン・・ゴクン・・・グチュゥ・・ニチャ・・ニチュウゥ・・・

貂蝉の耳には呂布の低い声も絶頂を迎えた董卓の嬌声も届いてはいなかった。聞こえるのはただ自分の口と鼻の中を暴れまわり、果てしなく喉の奥に流し込まれる大便の音だけだった。
504魏延:2001/06/22(金) 18:13
やっと折り返し地点か。
505楊儀:2001/06/22(金) 20:36
スレも500を越えると・・・。ここまでレスがつくとは思いませんでした。もう少しだけお付き合いください。
>>499
フッ・・・。
魏延様の発言くらいでは、私にとってはセクハラにはなりませんぞ!
もーっと激しいのをきぼんぬ♪
それと、魏延様の漢の結晶はありがたく頂戴しました!
おかげで私の83p/アンダー70Bカップの人並み程度の胸(ワラ)が真っ白だよ♪
折り返し地点・500越えマンセー!!!
>>489はよそのHPのネタのパクリだよ。
どこのHPかは忘れたけど・・・
>>493
つまり、魏延役の人物の目が離れ気味だってことを主張したいと見た(ワラ
どうよ?
510隣の魏延:2001/06/22(金) 21:25
     |
     |
     |
     |             アン
     |          アン    ギシ \
     |            アン     /
     |                ギシ
    (´A`;)  
     (∩ ∩) ────────────────
   /
  /
>>510
ちょっとずれてる・・・
でもオモロイ
512魏延とセクース:2001/06/22(金) 21:33
(´д`)アンアン
(´д`)ハァハァ
なんか、だんだん「励まそう」とは違う方に逝っちゃってるこのスレ。
だがそれもいい。
>>512
それってレトロゲーム板で見たよーな・・・
515489:2001/06/23(土) 00:12
>>508
パクッテゴメソ
516無名武将@お腹せっぷく:2001/06/23(土) 00:48
われらが魏延将軍の御尊顔。結構渋くて格好良い。
ttp://home8.highway.ne.jp/kakutei/sangoku.image/gien.jpg

ちなみに廖化。宇崎竜童を悪くしたような顔だ。
ttp://home8.highway.ne.jp/kakutei/sangoku.image/ryoka.jpg
517魏延:2001/06/23(土) 01:46
楊儀に薦められた反三国志を買いに本屋に行ったが、
倭の国の新しい歴史教科書を買ってしまったYO!

>>506
トップ83でアンダー70とな!
次第に貴様の素性が、というか容貌が明らかになりつつあるな(笑

>>508
なんだパクリだったんか。
チッ

>>515
素直に謝ってやがる。
チッ

>>516
宇崎竜堂つーかホンコンだな。
518楊儀:2001/06/23(土) 09:36
ところで三国志8に置ける魏延の能力値は?きっと過小評価だろうが。
519真・魏延能力値:2001/06/23(土) 10:49
武力98(王双を瞬殺、王平を余裕で撃退)
知力85(長安強襲策を立案)
政治93(重要拠点の漢中の太守を10年間無難にこなす)
魅力90(兵卒には絶大な人気があった。また後世我々のような魏延ファンが登場することからも)
520無名武将@お腹せっぷく:2001/06/23(土) 12:23
三國志6の魏延は素敵すぎます。
521楊儀:2001/06/23(土) 15:47
個人的な魏延の能力値設定
武力95(関羽・張飛は98、趙雲91、馬超92、黄忠90)
知力80(関羽65、趙雲70)
政治80(蜀の文官の上位に匹敵)
魅力70(兵卒人気はプラス要素だが、同僚に妬まれている点でマイナス)
以上これでも控えめな評価です。
522無名武将@お腹せっぷく:2001/06/23(土) 16:48
>>520
あの顔はひどい。いかにも「これから謀反しまっせー」って感じでしかも半笑い。
少なくとも魏延の政治力は(歴史研究家や専門家などが言っているような)一般的な評価よりは
ありそうだよね。
524魏延ファンクラブ会員NO.0名誉会長:2001/06/23(土) 16:52
ありゃま。sageで書いたのに
いつの間にやらageられてたよ・・・
鬱出汁脳。
525魏延ファンクラブ会員NO.0名誉会長:2001/06/23(土) 16:58
>>517
>トップ83でアンダー70とな!
>次第に貴様の素性が、というか容貌が明らかになりつつあるな(笑

他にも何か質問はありますか?(ワラ
526名誉会長に質問です!:2001/06/23(土) 18:01
女の人って市も寝た嫌いなのかと思っていたが、
名誉会長はめげずに堂々と応戦している(藁
(それどころかある意味楽しんでるよーにも見えるけど)
名誉会長は市も寝た好きなの?
回答をキヴォンヌ。
527魏延:2001/06/23(土) 18:35
8の体験版をプレイした。
が、魏延がでてこないから顔も能力値もわからぬ!!
ちなみに孔明は
武力50
知力100
政治98
魅力91
だそうな。チィッ!!

>>519>>521
うむ、もう少し足りないような
気もするが、まぁそんなところだな。

>>524
いや、貴様はレスが多いのであげとけや。

>>525
女にもかかわらず三国志が好きでしかも魏延ファンという
奇特な貴様になにを質問すべきか。
そうだな、つっこまれた棒の数は何本だ?
528名誉会長に質問です!:2001/06/23(土) 19:06
>>526
別に氏も寝た好きっつーわけでもないけど(ワラ
でも、あれだな。最近は豪快に壊されてみたいと思うことはある。
それと基本的に、一緒に氏も寝たも気軽に話せないような男とは付き合いたくないですね。
しかし、じめじめした粘着な、キモイ氏も寝た野郎は却下。
あくまでもさっぱり、そして豪快な氏も寝たでなくてはなりません。OK?

>>527
三国志好きな女は意外といるもんですが、せいぜい孫策・周瑜・孔明などのファンの
萌えヲタレベルの女が多いというのが真相かも。
それと、つっこまれた棒の話ですが、小さい頃に母に耳かきをしてもらったときに
耳かき棒を耳の穴につっこまれたことなら多々あります。
その他は、消防の頃に、駄菓子屋で購入した「うまい棒」を食べるために
口内にその棒をつっこんだことはありますが、何か?
ごめん・・・
>>526へのレスつけようとして
「名誉会長に質問です!さんへ」と書き込もうとして
ボーっとしながら「名誉会長に質問です!」の名前をコピペしたら
操作ミスでコピペが名前欄に逝っちゃった・・・
そのまま忘れて書き込んだ・・・
しかもよそのスレに書き込むときに名無しにしたからさあ大変(暴露)
鬱出汁脳
>>528は私です。スマソ
しかし私としたことが変なミスをしたなあ。
でもどっかの板のどっかのスレで同じよーなマヌケな失敗やってた人もいたし、
まあいいか。
531楊儀:2001/06/23(土) 22:52
>527 孔明オタが設定した能力値だろうなあ。きっと、魏延の武力も80台だろうし、楊儀の知力もよくて70台だろう。
532カンヨウ:2001/06/23(土) 22:58
なんか、魏延て蜀じゃなく魏に仕えたほうが普通に認められたような気がするんですが、どうなんでしょ?
533無名武将@お腹せっぷく:2001/06/23(土) 23:15
マジレスです。

>>531
演義の孔明ならあれで正しいのでは?
正史の評価でいうと、

武力30
知力84
政治96
魅力88

くらいが適当だと思われる。
孔明は最高の政治家であって、戦術家としては二流。
これが歴史的に正しい孔明の評価です。

魏延に関しては正史では評価は上がります。
少なくとも残りの五虎将(関羽以外)を差し置いて
最重要拠点の漢中の太守に任じられたのは、能力の高い人材であったからです。
クーデターに関しても、最近では楊儀によるクーデター説の方が有力です。
明らかに魏延のクーデター説には疑問点が存在するからです。
演義では悪し様にされている魏延も正史の評価ではなかなかのものです。
ちなみに数値に表すと、

武力94
知力78
政治72
魅力80

というのが適当でしょう。
知力に関しても正史においては評価が高くなります。
戦術家としては孔明よりも上ではなかったかと考えられています。

逆に黄忠と趙雲は明らかに高く評価されています。
黄忠は正史には年齢のことは触れられておらず、
実は老将ではありません。小説を盛り上げるために考えられたことです。
534陳宮:2001/06/23(土) 23:19
呂布様に仕えてくだされ
535趙直:2001/06/24(日) 00:10
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、嘘ついてすまなかった
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
536無名武将@お腹せっぷく:2001/06/24(日) 00:27
ふと思ったんだが、諸葛亮伝に(諸葛亮が)魏延を嫌ってるような
記述ってあったけ?
537無名武将@呉マンセー:2001/06/24(日) 00:38
俺的評価だとこんなとこかな。

孔明
武力30知力93政治99魅力95
軍師としては一流、政治家としては超一流。

魏延
武力94知力72政治68魅力70
蜀の武官としてはトップクラス。
538魏延:2001/06/24(日) 01:49
そろそろ数値化祭りは終了するか。
539526:2001/06/24(日) 07:27
>>528
まあ間違いは誰にでもあるから大丈夫さ。
漏れもメール欄に「sage」書こうと思ったら、ボケーっとしてて、
名前欄に「sage」ってやっちゃって、
「sageはメール欄じゃヴォケ!!」とか、
「ageんなヴァカ!!」とか言われちゃったことあるから(藁
540526:2001/06/24(日) 07:34
>名誉会長
一緒に市も寝たも話せないような男は嫌なのか(藁
そういや、「漏れは市も寝た嫌いだから」とか言う野郎って、
男の目から見てもわざとらしくて反吐がでそうになるな(ペッペッ)
541無名武将@お腹せっぷく:2001/06/24(日) 08:55
数値化祭りはこの辺で、

〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜
ちょっと時間的には遅めですが、おはようございます!!

>>538
>>541
数値化はきりが無いので終了ということですね。
そういえば、>>538魏延様は、数値化がお嫌いでしたよね?
たしか随分前のレスでそんなようなことをおっしゃっていたよーな気がするのですが。
(勘違いでしたらごめんなさい。)

>>539
>>540
フォローありがとうございます。
それと、確かに「氏も寝た嫌い」って言う男の人はわざとらしいような感じもしますが・・・
実際に「氏も寝た嫌い男」は私の周りには2、3人しか居ないので、微妙なところですね。
っていうか、男の前では「氏も寝た嫌い」って言う純情ぶった女のほうが最も逝って良し!
こーゆーのに限って女同士で喋っていると誰よりもおげふぃんな本性を現しています。
気をつけてください。
543無名武将@お腹せっぷく:2001/06/24(日) 09:32
http://members3.cool.ne.jp/~xr250r/zatu/gien.html
読んでいて涙がこぼれそうになりました。
544楊儀:2001/06/24(日) 09:38
演義で司馬懿ごと魏延を殺そうとした孔明はどう考えても残忍だ
545無名武将@お腹せっぷく:2001/06/24(日) 10:33
>>544
事故に見せかけて殺そうというのが薄汚い。
殺すなら堂々と魏延を殺せ、臆病者孔明め!!
546無名武将@お腹せっぷく:2001/06/24(日) 11:53
みなさんは演義でのちょっと悪な魏延が好きなの?
それとも正史の名将としての魏延が好きなの?
547かくか:2001/06/24(日) 12:35
ゲームでのあのわかりやすい顔wあとみんなのアイドル(孔明ねw)に嫌われたとこw
>>546
どっちも好きですが、どちらかといえば
正史の魏延が好きです。
勇猛果敢で誇り高き名将魏延様マンセー!!
549楊儀:2001/06/24(日) 14:14
光栄のゲームは顔グラも演義(?)なら、魏延を関羽とクリソツにしないと・・・
>>549
光栄は確かに「演義」の方を元にゲームを作っているので、
そのご意見は正解だと思います。
551無名武将@お腹せっぷく:2001/06/24(日) 16:09
最近、魏延さんのレスが短いっていうか、少なめでさみしいデシ
でもなりきりは大変デシ
無理しない程度に頑張ってくださいデシ
ところでこのスレ、このままの調子で逝けば1000レスも夢じゃないような
気がしてきましたね。
スレを立てた楊儀様、そして
2ちゃん屈指の反骨の勇士・魏延様マンセー!!
553楊儀:2001/06/24(日) 21:05
演義の南征で魏延にわざと連戦連敗するように命令した孔明の采配は、カブレラにバントを命じるくらいの迷采配だ。
>>553
兎にも角にも、演義における孔明は、
魏延のせっかくの能力を最大限に生かさず、
逆に最大限に潰すようなことをしでかしているかモナー。
「適材適所」というのがあまり分からなかったのか?孔明って(ワラ
555無名武将@お腹せっぷく:2001/06/24(日) 21:23
演義は孔明第一主義なので、
いわば引き立て役として悪人にされた魏延は不運。
556無名武将@お腹せっぷく:2001/06/24(日) 23:12
呂布は貂蝉の口に強引に手を突っ込むと両方に引っ張った。端整な貂蝉の顔が醜くゆがむ。
「うげええっ!!」

ひき潰されたケモノのような声を出し、貂蝉がうめいた。
頬をとめどなく涙が流れた。しかし、その涙も次々にぶちまけられる大便に覆い尽くされていく。

べちょおおぉっ!!

「うぶうううっ!?もがっ!ほげえええっ!!」

だが、呂布はそのまま貂蝉の顔を大きく肛門を開いた董卓の肉尻の間に押さえつけた。たちまち貂蝉の口の中に排泄器官から直送された生ぬるい泥便が大量に流し込まれる。

「おげええっ!げえぅうぇぇえっ!おもおっ!んごっ!んぐうっ!うぐっ!うぷぷっ!んぐううっ!んぐっ、んぐっ、んごおおぉっ、んぐぐううっ!!」
舌の上を走り抜け、喉の奥に直接ぶつかり、食道へ流れ落ちてくる腐食した下痢便。それは不味いなどというものを超越した不可解な味。少なくとも貂蝉の味覚はそれを判別することが出来なかった。

「おおおううっ!貂蝉がっ!おれの、おれのウンチ汁を飲んでらああぁっ!おおうっ!し、幸せだあっ!ウンコ飲めえっ!もっと、ゴクゴク飲めっ!!お腹いっぱいおれのウンコで、柔らかいウンコでたっぷり埋め尽くしてやるからよっ!噛めえっ!啜えぇっ!唾液で、胃液で、腸液でおれのウンコを溶かせぇっ!おおおうっ!いまっ!今貂蝉のお腹の中でいれのウンコが消化されてらあっ!貂蝉のウンコはおれのウンコで出来てるんだぁっ!!貂蝉のお口便器最高うぅっ!最高の生便器だぜえぇぇえっ!!」

プツン

貂蝉の中でキリキリと引き絞られていた一本の線が小さな音を立てて切れた。

(のんでる・・・あああぁぁ・・・なんだっけ、これ・・・ウンコ・・ウンコ・・ウンコって・・何だっけ・・・便器・・・あたし・・・そんな・・名前だっけ・・・ウンコか・・・これ・・・飲めばいいんだっけ・・・食べればいいの?ウンコ?ウンコ?なあんだ・・あたし、ウンコ食べてるんだ・・・)

ぐびっ!ごぼぼぉぉぉっ!ぐぶうっ!ごぶっ、ごぶっぐびっ!ごくんっ、ごくっ!ごくっ!ぐちゅ、ぬりゅううっ!ぢゅるぢゅるぢゅるううぅっ!!

大量に流れ出す大便は余すことなく貂蝉の口腔を犯しぬく。排泄物に犯されているのは口だけではない。鼻の奥まで流れ込んだ泥便は、鼻水と交じり合いながら貂蝉の鼻腔から絶え間なく流れ出し、頬を伝って首筋に伝い落ちていく。

「貂蝉。解かるか?そろそろ董卓が糞をひりだしながらイクぜ。貂蝉を自分の便器にしたことでかなり頭がヤラレちまってるみたいだからなぁ。ククク・・・ほおら、腹の中が汁便でいっぱいになるまで飲めよ。残したらその糞まみれの恰好のまま長安の街中に放り込んでやるからな。」

「うううううっ!ウンコでイクうっ!貂蝉の唇がウンチまみれの肛門をヌリュヌリュ舐めてらあっ、吸ってらああぁっ!おれのウンチジュースを貂蝉が、貂蝉が赤ちゃんみたいにチュウチュウ吸ってらああぁぁっ!貂蝉の変態っ!ヘンタイいいいィッ!うんこ出るぜぇっ!おれのウンコ、貂蝉の口便器に、ウンコ袋にぃぃっ!!貂蝉の変態便器いぃっ!!おはああああっ!ダメだあっ!生グソ便器にウンコこーもん、ビラビラのこーもんのお肉舐められていっちまうぅっ!いっちまうううっっ!!あひゃああははああああああっ!!」

びちゅぶうううっ!!ぶびっ!!ぷふうううーーーっ、ぶひっ!ぼぶっ、にゅるにゅるにゅるにゅる・・・・

「ぐ・・・・えぇぇ・・・・おごっ・・んぶっ・・ん・・んごっ・・・んごっ・・・おふっ・・・・」

グチョ・・ブチュ・・・ヂュル・ズビッ・ゴクン・・ゴクン・・・グチュゥ・・ニチャ・・ニチュウゥ・・・

貂蝉の耳には呂布の低い声も絶頂を迎えた董卓の嬌声も届いてはいなかった。聞こえるのはただ自分の口と鼻の中を暴れまわり、果てしなく喉の奥に流し込まれる大便の音だけだった。
557魏延:2001/06/25(月) 03:22
>>542
昔、三国志の人物を数値化しようというスレがあったんだが、
それが演義準拠でしかも上限100だったんだよ(上限値は後で変更されたが)。
おいおいそれってコーエー三國志まんまじゃねえか!
なにが面白いんだ??
ということで正史準拠でやったほうが意義がある(ってそんな大したことじゃねえけど)
だろうという旨を伝えたんだが、「いやだ」っていわれてな。
演義準拠で続行したわけなんだな。
んで、結局わかったことは
「コーエーの、人物の能力を数値化する腕はすごい」
ってこと。当然といえば当然、ヤツラはそれで飯食ってる。

拗ねた儂はそれ以来、数値化を毛嫌いするようになった。
いわばただの私怨だ。文句あるか!!

>>543
恥ずかしながらこの魏延、涙が止まらぬ。
よいところを見つけたな!
お手柄である!!
558魏延:2001/06/25(月) 03:32
>>544-545
わかるぞ、わかるぞ!!
軍神に潜む、拭い難い「姑息」の陰。
完璧さに奇妙な嫌悪感を覚えた貴様らは偉い!
人間味溢れるそのレスに各々2000ギエンを進呈だ!!

>>551
最近リアルライフのほうがちと忙しい、
なんて儂がいうとでも思うたか!!
なりきりとは何だ貴様!!
頭にわっかを乗せてわざわざ下界に降りてきてやった
儂を愚弄するかこのバカチンが!!!

>>552
気がはやい、まだ夢だっつーの(藁

>>553
うむ、孔明の采配など、長嶋のカンピュータ采配と同程度のものだ。
スタッフに恵まれているというトコロモナー!!
559魏延:2001/06/25(月) 03:33
>>554
孔明を否定する時によく言われるのが、
臨機応変の才が無いということと、
人材の適用が下手糞ということだな。

>>555
あそこまでヒール役に徹していると、ファンはつかないのだろうか?
曹操も残忍で無様だったのに、この扱いの違いはなんなのだ?
ったく、儂って周瑜より可哀相だろうが!!

五丈原に倒れる孔明で涙するなら、
馬岱のバックアタックで非業の死を遂げた魏延に血の涙を流せ!!!
560かくか:2001/06/25(月) 10:34
曹操はいじめるヒール、魏延はいじめられるヒールw 
人気の差はここかな?w(曹操も魏延もすきだがのー)
561楊儀:2001/06/25(月) 20:38
魏延攻めてよし。守ってよし。逝ってよし。いや、逝くな!
562楊儀:2001/06/25(月) 20:40
魏延の息子の能力はどれ位だったんだろう?七歳にして六韜をそらんじ、武は王平を軽く打ち負かすくらいかな?惜しい未完の大器を蜀は夭折させたものだ。(完全にフィクションね。念のため)
563無名武将@お腹せっぷく:2001/06/25(月) 20:41
呂布は貂蝉の口に強引に手を突っ込むと両方に引っ張った。端整な貂蝉の顔が醜くゆがむ。
「うげええっ!!」

ひき潰されたケモノのような声を出し、貂蝉がうめいた。
頬をとめどなく涙が流れた。しかし、その涙も次々にぶちまけられる大便に覆い尽くされていく。

べちょおおぉっ!!

「うぶうううっ!?もがっ!ほげえええっ!!」

だが、呂布はそのまま貂蝉の顔を大きく肛門を開いた董卓の肉尻の間に押さえつけた。たちまち貂蝉の口の中に排泄器官から直送された生ぬるい泥便が大量に流し込まれる。

「おげええっ!げえぅうぇぇえっ!おもおっ!んごっ!んぐうっ!うぐっ!うぷぷっ!んぐううっ!んぐっ、んぐっ、んごおおぉっ、んぐぐううっ!!」
舌の上を走り抜け、喉の奥に直接ぶつかり、食道へ流れ落ちてくる腐食した下痢便。それは不味いなどというものを超越した不可解な味。少なくとも貂蝉の味覚はそれを判別することが出来なかった。

「おおおううっ!貂蝉がっ!おれの、おれのウンチ汁を飲んでらああぁっ!おおうっ!し、幸せだあっ!ウンコ飲めえっ!もっと、ゴクゴク飲めっ!!お腹いっぱいおれのウンコで、柔らかいウンコでたっぷり埋め尽くしてやるからよっ!噛めえっ!啜えぇっ!唾液で、胃液で、腸液でおれのウンコを溶かせぇっ!おおおうっ!いまっ!今貂蝉のお腹の中でいれのウンコが消化されてらあっ!貂蝉のウンコはおれのウンコで出来てるんだぁっ!!貂蝉のお口便器最高うぅっ!最高の生便器だぜえぇぇえっ!!」

プツン

貂蝉の中でキリキリと引き絞られていた一本の線が小さな音を立てて切れた。

(のんでる・・・あああぁぁ・・・なんだっけ、これ・・・ウンコ・・ウンコ・・ウンコって・・何だっけ・・・便器・・・あたし・・・そんな・・名前だっけ・・・ウンコか・・・これ・・・飲めばいいんだっけ・・・食べればいいの?ウンコ?ウンコ?なあんだ・・あたし、ウンコ食べてるんだ・・・)

ぐびっ!ごぼぼぉぉぉっ!ぐぶうっ!ごぶっ、ごぶっぐびっ!ごくんっ、ごくっ!ごくっ!ぐちゅ、ぬりゅううっ!ぢゅるぢゅるぢゅるううぅっ!!

大量に流れ出す大便は余すことなく貂蝉の口腔を犯しぬく。排泄物に犯されているのは口だけではない。鼻の奥まで流れ込んだ泥便は、鼻水と交じり合いながら貂蝉の鼻腔から絶え間なく流れ出し、頬を伝って首筋に伝い落ちていく。

「貂蝉。解かるか?そろそろ董卓が糞をひりだしながらイクぜ。貂蝉を自分の便器にしたことでかなり頭がヤラレちまってるみたいだからなぁ。ククク・・・ほおら、腹の中が汁便でいっぱいになるまで飲めよ。残したらその糞まみれの恰好のまま長安の街中に放り込んでやるからな。」

「うううううっ!ウンコでイクうっ!貂蝉の唇がウンチまみれの肛門をヌリュヌリュ舐めてらあっ、吸ってらああぁっ!おれのウンチジュースを貂蝉が、貂蝉が赤ちゃんみたいにチュウチュウ吸ってらああぁぁっ!貂蝉の変態っ!ヘンタイいいいィッ!うんこ出るぜぇっ!おれのウンコ、貂蝉の口便器に、ウンコ袋にぃぃっ!!貂蝉の変態便器いぃっ!!おはああああっ!ダメだあっ!生グソ便器にウンコこーもん、ビラビラのこーもんのお肉舐められていっちまうぅっ!いっちまうううっっ!!あひゃああははああああああっ!!」

びちゅぶうううっ!!ぶびっ!!ぷふうううーーーっ、ぶひっ!ぼぶっ、にゅるにゅるにゅるにゅる・・・・

「ぐ・・・・えぇぇ・・・・おごっ・・んぶっ・・ん・・んごっ・・・んごっ・・・おふっ・・・・」

グチョ・・ブチュ・・・ヂュル・ズビッ・ゴクン・・ゴクン・・・グチュゥ・・ニチャ・・ニチュウゥ・・・

貂蝉の耳には呂布の低い声も絶頂を迎えた董卓の嬌声も届いてはいなかった。聞こえるのはただ自分の口と鼻の中を暴れまわり、果てしなく喉の奥に流し込まれる大便の音だけだった。
>>557
はい! 魏延先生!!
まず、人間を数値化するのがはなっから無駄なこと・・・
私はそう思います!
先月、本屋に逝ったとき、三国志の人物を採点(←かな?)する、
という内容の書物が堂々と売られていたんですが、はっきり言って

(゚Д゚)ハァ?

って思いました!
しかも演義・正史ごちゃまぜな内容だったんで、
なんのタメにもならなかったです!
>>559
孔明が五丈原で倒れる場面なんかで、感動シナーイ。
周瑜は可哀相なんかじゃナーイ。
そうだよね? 私の思いに間違いないよね?
566楊儀:2001/06/25(月) 21:27
一番情けないのは刺客に暗殺された費イ。ちょっといただけない最期だ。
567無名武将@お腹せっぷく:2001/06/25(月) 23:11
>>566
確かに最後は油断から招いた死だろうが、人柄は孔明より
遥かに良いと思う>費イ
568楊儀:2001/06/25(月) 23:52
ちょっと気が早いが次スレもし立てるなら、「男なら魏延」はどう?
>567 費イ激務の傍らレジャーをこなすキャラは○だが、劉禅に楊儀の陰口をチクッタ陰険さは×。
569魏延:2001/06/26(火) 00:11
>>560
チッ、なんだよ、曹操はM男クンに人気なのかよ!!

>>561
暴言は許さぬ。
罰としてたったいまから
★★★楊儀の人生相談コーナー★★★
を設ける。
歴ヲタ諸君の切実な悩みに耳を傾け、
適切なアドバイスを返してやれ、わかったか!!

>>562
儂の息子、か…。
どんな奴か考えたくないな。なんかコエーヨ(わら

>>564
名誉会長、儂の言うことならいかなることでも肯定するのか!?
そのあからさまなイエスマンぶりに、儂は驚愕している!!

>>565
間違ってはおらんが、変わり者ではあるな。

>>566
情けない、ちゅう話になれば、
儂もお前も蜀漢を代表して情けない最後だぞ!

費イは泥酔している時にブスッといかれたんだから、
本人もイマイチよくわからないまま死を迎えたんだろ?
それって意外と幸せかもしれぬ(笑
570楊儀:2001/06/26(火) 00:22
>569 他ならぬ魏延の頼み。何でも相談しにこい。難問奇問ウッチャンナンチャン何でも来い!
571無名武将@お腹せっぷく:2001/06/26(火) 00:28
>>569
魏延さん、三族皆殺しにあったんじゃないの?
572魏延:2001/06/26(火) 15:49
>>571
そうだよ。
573無名武将@お腹せっぷく:2001/06/26(火) 18:05
>>572
その中に息子さんはいなかったの?
>>569
>名誉会長、儂の言うことならいかなることでも肯定するのか!?
>そのあからさまなイエスマンぶりに、儂は驚愕している!!
いかなることでも肯定するかどうかは私にも分からんぞ(ワラ
そりゃ、自分と全く同じ考えの人間はいないはずだから、反対意見もいつかは出るはず。
今までは、たまたま物の考え方が一致していただけだと思ふのですが、どうよ?
575楊儀:2001/06/26(火) 21:11
>573 いた。だから残念。
576無名武将@お腹せっぷく:2001/06/26(火) 21:38
劉備が魏延の息子と目通りしたとき
「雲長や益徳の子達もなかなかの顔つきをしておったが
文長の子も良い面構えをしておる。将来が楽しみだな。」
と語ったという。
577無名武将@お腹せっぷく:2001/06/27(水) 00:30
>>565
>孔明が五丈原で倒れる場面なんかで、感動シナーイ。
>周瑜は可哀相なんかじゃナーイ。
さすがに、そこまで魏延マンセーだと、ちょっとひかない?
まぁ「たまたま物の考え方が一致していただけ」って言ってるけど。
北方謙三の孔明とかは、普通にカッコいいと思う。(物語として)
まさか、正史読んで感動するわけじゃないでしょ?
578無名武将@お腹せっぷく:2001/06/27(水) 00:46
俺は曹操、劉備、孔明の死の場面はみんな好きだ(当然魏延も!!)
しかし一番好きなのは演義の太史慈だったりする。
579笑点三国志:2001/06/27(水) 04:25
5:20分オンエアー奪回を目指しロンブー龍に戦いを挑んだ円楽と大喜利メンバー
であったが、戦況は膠着状態に陥った。しかも司会の円楽が病に倒れる。
円楽は死の間際側近の山田に、自分が死んだら必ず後楽園ホールに撤退するように
命じた。さらに自分の後継者に好楽、小遊三を指名した。
山田が「その二人の後は誰を指名するべきですか?」と訪ねたが
円楽は深いため息をつき、その問いには答えなかった。

円楽の死後、かねてより円楽と不仲であった歌丸が反乱を起こすが
円楽から密計を授かっていた木久蔵と撤退の総指揮を取っていた楽太郎によって始末された。
楽太郎もその後、自分の席順に不満を持ち好楽に「このような扱いを受けるなら
あの時ロンブー龍に降ればよかった」と暴言を吐き、これを好楽からPに密告されたため
笑点から降板され、日テレから干された挙句自殺した。

笑点はその後好楽、小遊三が司会を務めている間は安泰であったが
二人の死後、こん平の無謀な小噺が繰り返され視聴率は衰退していった。
そしてついに笑点の枠は4:55分からの若手芸人起用のバラエティー枠によって
滅ぼされるのであった。
580魏延:2001/06/27(水) 21:02
>>574
うるせえ、儂は魏延だ。ただひたすらに同意しろや。
男尊女卑満開の亭主関白ぶりをとくとみせつけてやる!!

>>576
それマジ?
っつっても蜀将の二代目たちの活躍はほとんど伝わっとらんな。

>>578
どんな死を迎えたか、これって結構重要だよな。
儂がもっとも印象に残っているのは、
漢の高祖の愛妾の死に様と、
国土統一寸前に義弟との決闘で敗れた拳王の死だ。
581楊儀:2001/06/27(水) 21:51
>580 魏延よ、それは自己否定にならないか?
>>577
>さすがに、そこまで魏延マンセーだと、ちょっとひかない?
・・・「ひかない?」って言われてもねぇ・・・。あ、私以外に言ってんのか(ワラ
あのね、ここは「魏延を励まそう」っていうスレでしょ?
まあ、あえてこれ以上は何も言わないけどね、私の言ってる意味は汲みとってちょ。
ここは2ちゃんねるなんだから(ワラ

>まさか、正史読んで感動するわけじゃないでしょ?
ていうか、私にとって三国志(演義・正史共に)は、
そんなに感動して読むものじゃないんですが。
どっちかって言うと、淡々と読み進めていたもんだから。
>>580
男尊女卑の亭主関白って好きじゃないよ・・・
つーか現代の世で亭主関白ってのはどうかと思うぞ。本気かネタか知らんけど(ワラ
でも、このスレにいる限りはひたすら魏延様に同意しましょうや。
それが名誉会長の務めというものよ。
584魏延:2001/06/27(水) 23:53
>>581
なにが〜?
なんで〜?

>>583
1000年2000年も昔に生きた儂に向かって
本気もネタもあるかボケ!!素だろが!!
585たびたび飛び入り:2001/06/28(木) 00:24
魏延殿!
「貴女がデートしたい武将」スレでこんな意見を発見しました!

18 名前:無名武将@お腹せっぷく 投稿日:2001/06/25(月) 21:50
馬岱が他人を背後から襲うのをうっとり眺めていたい。
586577:2001/06/28(木) 00:41
>>582
そーなんだ。
会長の考える、三国志の魅力ってなに?
って、スレの話題からずれてるか。
ということで、魏延さん。
いつも応援してます。頑張って下さい。
587無名武将@お腹せっぷく:2001/06/28(木) 01:05
>>579
三波伸介が玄徳。
588馬岱:2001/06/28(木) 02:49
確か正史魏延伝だと
陣中に居た息子も殺されたとの記述があったような。
俺が殺したのかなぁー、やっぱり。
589無名武将@お腹せっぷく:2001/06/28(木) 03:28
前から気になっていたんだけど、楊儀殿が、「楊儀」のことを話すときに
「楊儀は〜」って言うのを何とかして欲しいです。
魏延殿みたいに一人称でやってくれると感じが出てよろしいのではないかと。

余計なお世話だったらスマソ。

29日に発売のコーエーの三國志8だがなんかこのスレ見てると魏延でやって楊儀と義兄弟になりたくなったよ。(w
590楊儀:2001/06/28(木) 03:36
>589 了解。
 正史の俺の伝を読むと、俺は雑用を何の苦も無くこなす人物だったようだ。でも、日頃から俺を「度量が狭い」と陰口を叩いていた孔明は性格悪いなあ。魏延・李厳と結託してクーデター起こしてやればよかったのにと思う今日この頃。
591李厳:2001/06/28(木) 05:18
結託?
勘弁しろよ。
お前等のようなドキュソと一緒にしないでくれ。
592廖立:2001/06/28(木) 09:16
>>591
フン!仕事もまともに出来ない厨房が吠えるなよ
593李厳:2001/06/28(木) 20:16
>591
誰だ、おまえは?偽者か?
後から来たなら二代目などの称号をつけてくれや。
気に入らないなら、一騎打ちで勝負をつけようぞ!
ワシ李厳、ハッキリ言って輸送や後方支援にはさらさら自信がないが
腕力では劉禅政権で魏延の次だと自負しているわ!
>>586
私にとっての「三国志の魅力」ねぇ・・・
はっきり言って答えづらい質問ですな(ワラ
強いて言うなら、「男達の壮絶な生き様」と「男達の弱さ・情けなさ」という、
ある種正反対の部分が随所に垣間見えるところかな。
あと、単純に「武と武の戦い」だけでなくて、「智と智の戦い」が繰り広げられているところも。
あなたが男か女かは分からないけど、私は女なので、
多分男の人が考える「三国志の魅力」とはかなり感覚がずれている(はず。)
個人的な話だけど、以前(三国志を知ってから間もない頃)は、ぶっちゃけた話、
他の三国志ファンの女性と同じよーに、孔明や周瑜、孫策、趙雲などが
好きでしたが、最近はこんな武将そっちのけで魏延が好きなんですよー。
あと、軍師だと徐庶・ホウ統が好きです。(※蜀びいきじゃないですよ。念のため。)
595魏延:2001/06/28(木) 23:22
>>585
でかした飛び入り。
むちゃくちゃな女だな(藁

>>588
何人かの息子と逃げてる途中、馬岱に殺されれちゃったな。

>>592
蜀将セブンスターズ揃い踏みの予感

>>590
その時は劉封を擁立したいと思うんだが(わら
596魏延:2001/06/28(木) 23:23
>何人かの息子と逃げてる途中、馬岱に殺されれちゃったな。
れ がいっこ多い。
鬱でもないので死ぬわけない
597悲劇の武将に愛をください:2001/06/28(木) 23:51
楊儀が内政をして国力を高め
魏延が兵を率いて
廖立が参謀となり
李厳が兵糧の補給をすれば・・・・

魏、呉など恐れるに足らず!!!!
598無名武将@お腹せっぷく:2001/06/28(木) 23:58
そりゃ、ツライよ。
魏の方が人材多いよ。
599589:2001/06/28(木) 23:58
>>590
意見を採用してくれて有り難く存じます。(笑)
600597:2001/06/29(金) 00:12
>>598
まあ確かにそうかもしれんが。一応、

楊儀は内政の腕は確かだった。
魏延は今更語る必要もないだろう。
廖立は諸葛亮に「ホウ統と互角」と評されたほどの人物。
李厳も「陸遜に引けをとらない」と言われた。

過大評価だとしても四人とも並みの人物ではないだろう。
だからこの四人が結束して各々死力を尽くせばいい線はいったと思う。
601無名武将@お腹せっぷく:2001/06/29(金) 00:13
>>597
楊儀と李厳は逆の方が良い。
602無名武将@お腹せっぷく:2001/06/29(金) 02:08
つーか、蜀ってもともと仲良しグループからのスタートがずっと尾を引いて自滅って
感じがする。能力より好き嫌い優先って感じ。魏延、魏にいけばよかったのに。
603魏延隊の兵士:2001/06/29(金) 07:29
自分もBSで放送してた三国志を見てて、魏延が悪役扱いだったことに
疑問を感じてました。むしろ諸葛亮の方が魏延を毛嫌いしてたんじゃないかって
いう気がします。
その後、正史系の本を読んでみると、やっぱり魏延って優秀な人物だったって
ことが分かりました。
そんなわけで何となく魏延びいきになってたので、PS2の三國志7では、
シナリオ7の魏延でプレイして、劉備に仕えてホウ統から知力の師事を
受けまくって、諸葛亮を出し抜いて軍師になっちゃいました。
魏延が軍師になった時の、諸葛亮の顔が見たかった。
604無名武将@お腹せっぷく :2001/06/29(金) 17:29
>>602
でも魏に行ってたらあまり有名にならずに終わってたかも。
もちろん魏でもそれなりにやれるとは思いますが、埋もれる
可能性もけっこう高いと思います。
605無名武将@お腹せっぷく:2001/06/29(金) 17:49
行くなら呉の方が良いんじゃないか。ポスト甘寧だ
606602:2001/06/29(金) 20:12
>604,605
まあ、そのとおりだよな。でも俺が単純に蜀が嫌いで魏のほうが好きなもんで。
607無名武将@お腹せっぷく:2001/06/29(金) 20:51
>>605
でも孫権は魏延をあまり評価していないっていう説があるよね。
信憑性はあまり高くないみたいだけど。
ぶっちゃけた話、
魏延は下の者からは好かれ、
上の者からは睨まれるのではなかろうか?
でも劉備は魏延を評価していたか。
スマソ
610楊儀:2001/06/29(金) 21:07
蜀の当時の格言に言う「魏延の下に弱卒なし」(民明書房より)
611無名武将@お腹せっぷく:2001/06/29(金) 21:10
劉備は人を見る目があるからね。
個人的かつ抽象的な考えですまないのだが、
多分、魏延のどこを評価するのかでえらく評価が違ってくるんだと思う。
単純に能力だけを評価するならば、評価は高くなるんだろうけど、
人格や性質みたいなのも総合して評価すると、難あり、って感じなのかな。
でも魏延は、誇り高く勇猛だったらしいので、その性質も能力を引き出す人によっては
出方が大きく違ってくるのではないかと・・・。
良い方にこの性質が出れば、まさにこれほど頼れる人物もいないだろうが、
悪い方に出ると、誇り高い=無駄にプライドが高く意固地
        猛勇=暴力的な態度
になってしまうんだと思う。
で、魏延は孔明とはかなり相性が悪かったはずなので、
魏延のマイナス部分が引き出されてしまい、結果として魏延の評価が落ちてしまっても
仕方のない状況だったのではないか?
というのが私の見解。

長文な上にわけわかんない内容でスマソ。
まああれだ、一言でまとめると、
「相性の悪い上司のもとで働くと、自分の能力を発揮できないばかりか
足を引っ張られる」ってことですな(ワラ
本当は「相性」の一言で片付けてしまうのは良くないことなんだけどね。
>>610
良い格言でございます・・・またひとつ賢くなりました。
その格言を読む限り、魏延は上司としては超一流だったんだろうなぁ・・・
ん? でもまさか部下が魏延を怖がり仕方なくついて来ている、
ってことは無いよね・・・(張飛じゃあるまいし・・・ねぇ・・・)
615無名武将@お腹せっぷく:2001/06/29(金) 21:33
「魏延=小関羽」という事でよろしいのでしょうか?
「魏延の下に弱卒無し」・・・この格言、すごく気に入った♪

よっしゃあ!
折れも魏延様の部隊に入隊させてくれ!!
とりあえず腕っ節には自身あるぜ!!
>>611
確かに、劉備の最大の武器は、
「人を見る目」ですな。
618魏延隊入隊条件:2001/06/29(金) 21:51
壱、腕力が衆より抜きん出ていること
弐、命令は絶対遵守すること
参、誇り高く勇猛であること
四、あらゆる状況で最適な判断ができること
伍、魏延のために死ねること
陸、漢王朝復興の志があること
619無名武将@お腹せっぷく:2001/06/29(金) 21:58
彼もまた「清平の奸賊、乱世の英雄」であった。
620楊儀:2001/06/29(金) 23:05
位で言えば上司に当たる孔明に対して媚びずに、敢えて「臆病者」と評した魏延は辛口ジャーナリズム精神の持主。
621長文校尉:2001/06/29(金) 23:57
しばらく来ないうちに、随分スレが伸びたね。これなら1000も夢ではないか。
随分間が空いてしまったが、北伐の可能性について>>418の続きをやらせても
らうよ。

法正は先主に漢中攻略を勧めたとき、漢中を得た場合の利益を次のように示
している。

上可以傾覆寇敵尊奨王室
中可以蚕食雍涼広拓境土
下可以固守要害為持久之計

上手くいけば曹操を倒して漢室復興も可能であり、普通でも雍・涼州を漸次
切り取って領土を広げられ、悪くても守るのに有利な地形を頼みにできると
いうわけだ。
まあ、これはセールストークだから幾らか割り引く必要があるし、その後色
々あって(進言した法正自身やこれを受け入れた先主の死も含め)、諸葛亮
が北伐を開始した時点で、蜀にとって事情はずっと不利になっていたことを
先に頭に置こう。

北伐について魏延の考えが具体的に伝わっているのは、「魏略」の長安奇襲
案のみなので(「魏略」は資料としてあまり信頼されていないが)、まずこ
れを検討してみたい。

夏侯[木矛木]為安西将軍、鎮長安、亮於南鄭与群下計議、延曰「聞夏侯[木矛木]
少、主婿也、怯而無謀。今仮延精兵五千、負糧五千、直従褒中出、循秦嶺而
東、当子午而北、不過十日可到長安。[木矛木]聞延奄至、必乗船逃走。長安
中惟有御史、京兆太守耳、横門邸閣与散民之穀足周食也。比東方相合聚、尚
二十許日、而公従斜谷来、必足以達。如此、則一挙而咸陽以西可定施矣。」
亮以為此縣危、不如安従坦道、可以平取隴右、十全必克而無虞、故不用延計。

もし長安を占領し、さらに渭水の対岸にある咸陽を確保できたなら、咸陽の
東を流れる水を盾に、それ以東の魏の領土を切断することが一応可能と思
われる。
ただし、最低でも以下の条件を全て満たす必要があるだろう。

1)魏延の奇襲隊と諸葛亮の本隊がそれぞれ予定通り到着すること
2)長安を守る夏侯ボウが魏延の見込み通り逃走、配下の士卒も逃散した長安
 を占領できること。
3)関中に駐留するその余の魏軍の抵抗を早期に排除すること。
4)洛陽方面から来襲するであろう魏の大軍と決戦し、大勝すること。
622長文校尉:2001/06/29(金) 23:58
雨による桟道の途絶などで遅れが出た場合、魏延が遅れれば諸葛亮本隊の動
きを先に察知され、長安方面への攻撃が警戒されることになる。また、魏延
が予定通り奇襲に成功しても、本隊の到着が遅れたならば、五千の兵では魏
の逆襲を支え切れない。
夏侯ボウが予想に反して踏み止まるか、副将などが代わって防備に当たった
場合(上から下まで全員腰抜けとは限るまい)、五千の軽装の兵で長安を陥
とすのは魏延といえど無理。諸葛亮と合流した後では、既に魏の側も防備や
増援を行っているだろうから、ほとんどチャンスはない。
目論見通り長安を簡単に占領できたとしても、長安の周辺は特に要害という
わけではないから、魏軍の来攻、包囲そのものは防げない。蜀本国、漢中か
らの来援は期待できない状況で(北伐軍の他に動員可能な大兵力があるとは
思えない)、敵の領内に突出して包囲されるとなれば万事休すだ。(籠城し
たなら、長安の食糧が尽きたときが北伐軍の最後になるだろう)従って長安
以西の魏軍との連携を絶ち、包囲されないようにするために、長安、あるい
は咸陽前面で(兵力で勝るであろう)魏軍を撃破する必要がある。また、勝
利を得てもそれが不完全だった場合は、兵力を残した敵に対応するために、
やはり長安に軍を拘束される形になる。結果、長安以西の平定に兵力を割い
たり、さらに東へ進む自由は失われるであろう。

1,2で蹉跌があれば魏延隊は全滅する可能性が高い。3.4の段階で魏に敗れれ
ば、全軍が何ら成果なく漢中に引き揚げることになるだろう。そして、決戦
で大敗し、将士を多く失うようなことがあれば、もはや再起は難しい・・・。

敵将は逃走し、城を食糧ごとあっさり手に入れられるという希望的観測に頼
った計画、これほどにリスクが高く、成算が低い作戦を諸葛亮が採用しなか
ったのは当然であろう。
まあ、魏延がこんな提案をしたという「魏略」の記事自体、怪しいものだが
・・・。

(いやぁ、ひょっとして成功するかもと色々考えはしたんだが・・・)
623長文校尉:2001/06/29(金) 23:59
正史の本伝となると、

延毎随亮出、輒欲請兵萬人、与亮異道会于潼関、如韓信故事、亮制而不許。
延常謂亮為怯、歎恨己才用之不尽。

魏延の戦略が語られているのはたったこれだけだからなぁ・・・。
関中盆地の東縁に位置する潼関(当然長安より先にある)は、北から黄河が
渭水に合流する地点でもあり、魏の西方の領土を切り離すという目的には長
安以上の適所ではある。
かつて(関中を地盤とした)馬超・韓遂らの連合軍もここで曹操と対峙した。
結果は、遠征すれば討伐するのに一、二年かかるところを、向こうからやっ
て来たので一度に滅ぼせた、と曹操を喜ばせることになったが・・・。
魏延がどうやって一万の兵で潼関まで達するつもりだったのか、そこで諸葛
亮と合同した後、圧倒的な魏軍(首都洛陽まで直線距離で二百kmばかり。東
方の広大な領土から増援を募るの容易だ)を打ち破る見込みを立てていたか、
後方の安全の確保する手段はあったのか、地図を見ながら首を傾げてしまう。
・・・きっと「会于潼関、如韓信故事」は言葉のアヤか何かだろう。

正史を見る限り、魏延は戦術家としては非常に有能だったが、戦略眼となる
と、良く言っても思い通りの作戦を実施していないから未知数、悪くすると
自分の武勇を恃むだけで何も考えていなかったのではないか、としか論評の
しようがない。

(ここでは腐したが、あとで魏延はフォローも用意してあるよ)

諸葛亮が採用し、実施した第一次北伐作戦についてはまた次回。
624無名武将@お腹せっぷく:2001/06/30(土) 00:21
やはり、荊州がないとツライですよね。
荊州があれば、、、
625無名武将@お腹せっぷく:2001/06/30(土) 02:31
確か反三国志で山賊やってたんだっけ。
似合うな。
626諸葛亮:2001/06/30(土) 04:11
魏延はドキュソ確定じゃ
627楊儀:2001/06/30(土) 08:57
法正が健在で、魏延の長安奇襲案に賛同というような展開になれば蜀の勝算は高かったでしょう。「石橋叩き」の孔明には奇策を用いる勇気がないだろう。
>長文高尉殿 大変参考になりました。ありがとうございます。
628班超:2001/06/30(土) 09:12
「虎穴にいらずんば虎児を得ず」だ魏延。
君の判断は正しい(と思うよ)。
629法正:2001/06/30(土) 15:57
悪いな、楊儀。
奇襲案そのものに賛同するかどうかはなんとも言えんが、
少なくとも”魏延の”長安奇襲案には賛同できんよ。
どう見ても綿密な計算の上に成り立ってるとは思えんからな。
630長文校尉:2001/07/01(日) 00:43
魏延の息子の話で盛り上がっていたようなので、北伐論は一休みして
そちらの話題にも触れておこうか。

諸葛亮は兵糧輸送の効率を少しでも上げるため、諸将の子弟を運送
の任に当てていた。父兄が前線で苦労しないように、彼らが励むと
考えてのことだろう。もちろん諸葛亮自身、養子(兄諸葛謹の次男)
の喬に同じ仕事を命じている。
魏延の息子らも輸送を担当していたのか(とすれば、楊儀の先回り
をして漢中へ帰還する途中で合流したのだろう)、父譲りの武勇で
前線に立っていたのかは分からないが・・・。

魏や呉では三族誅殺は珍しくないが、蜀となると、李厳・楊儀ら
「蜀将ウルトラセブン」でも、家族まで断罪が及んだのは魏延だ
けだなぁ(涙
魏では鍾会の兄の鍾イクが予め弟が叛逆する懸念を司馬昭に進言し
て、弟の罪に家族が連座しないように配慮したり、呉では諸葛格の
息子が、父親の失脚を予見して逃げる用意をしたりと、乱世にあっ
ては、血族を絶やさないよう、親兄弟を裏切るような行為もまま見
られる。
しかれど魏延の息子らは、最後まで魏延の正義を信じて行動を共に
して、殺された。
強面で外には人気の無かった魏延だが、内では良い父親だったのか
もしれないな・・・。

既出のこのエピソードも、根も葉もない話じゃないように思えるね。
ttp://members3.cool.ne.jp/~xr250r/zatu/gien.html
631魏延:2001/07/01(日) 00:44
レスが遅れてしまい申し訳ない。儂こと魏延だ。
おいおいこのスレ名無しのほうが少ないんじゃあないか?
という、ちょっとした異常事態を楽しんでいるこの頃である。
しっかし、色んな奴がおるなー

>>602 >>604-606
儂は劉備という人物に惹かれた荊州人である。
決して栄達のために仕えたわけではない。
先帝様の本願達成のお手伝いをしたい、その一事のみ。
よって出世しようがしまいが魏も呉もありえぬ!!

>魏延隊の兵士
スタンダードをあえて否定してみる、孔明を否定してみる、
悪いことではない。21世紀の批林批孔の孔は孔明を指す、
と儂がいまそう決めた!プロパ満開も糞もねえ!!よろしゅうに!!
「そんなわけで何となく魏延びいき」から「なにがなんでも魏延びいき」
になるよう、精進せよ!名誉会長を見習ェェイ!

>>610
つーか民明書房、儂的に懐かしいぞオイ!
その言葉いいな、どんどん使え。

>名誉会長
まあよくいわれるように、主人公の孔明が矛を交える相手は司馬懿で、
こいつは好敵手として描かれている。
弱い。孔明を引き立たせるには、従順な馬鹿ばかりでは弱い。もの足りぬ。
んでまあ、小憎らしい悪役が必要なわけだが、それが儂こと魏延だ。
良くも悪くも、異彩を放っている。
そんなタチの悪い儂でもキッチリ愛せよ!!
632魏延:2001/07/01(日) 00:47
>>615
ハァ? 小関羽? だと!?
関羽が「小魏延」だろうがこのヴォケ!!!
貴様は明日より関帝廟の破壊活動に勤しめの刑。

>>618
素晴らしい。
618ことコルカス、貴様を千人長に大抜擢だ!!

>>619
他所のスレで魏延の話題がでる度、
貴様はその言葉を繰り返せ。これは命令だ。


>>620
反骨精神旺盛の儂をそのように解するとはさすが楊儀。
ものはいいようだな。実にいい気分だ。

>長文
久しぶりだな。貴様は読み下し文ますたーか!すげえなオイ。
魏そんで延長安奇襲大作戦にここまで考えるヤツを儂は見たことがない(笑
感動したよ。
台湾の原文丸ごとサイトとか行っても全然わけわからん儂にとって、
貴様のその抜粋した文すらサッパリである。ヘコー!!続き書けよ。

そんで全く関係のない話で悪いが、倭人伝はほとんど魏略からの引用だったと聞く。
儂は魏延ゆえ、どうしても魏略の記述に固執しなければならん立場なんだが(ワラ、
かの書は貴様がいうように、イマイチ信用に足るものではないらしい。
で、古代日本を知るすべは、記録の点では外国の記録に拠るをえないとなると、
邪馬台国云々の論争って実は結構頼りないものなんか?儂は知りたい。
教えろ。
633魏延:2001/07/01(日) 00:54
>>624
荊州奪還。北伐が可愛くみちゃうほどに非現実的。
ああ、故郷が懐かしい。良策はないか? 624。

>>625
盲目のド阿呆め!!儂ほど冠の似合う、士大夫然とした男は
そうそうお目にかかれないともっぱらの評判だろうがァ!!

>>626
なんだオマエ?頭の悪そうな孔明だな。
まあとりあえずハーゲンダッツ2秒で買ってこい。

>>628
オウヨッ!
634魏延:2001/07/01(日) 01:06
>>630
命令に服さなかっただけで、クーデターを企てたわけじゃないんだから
厳しいよなァ。本当のところはどうか知らんが。
全ての息子達が儂ごと追撃してきた楊儀に殺されたのだろうか?
635楊儀:2001/07/01(日) 06:48
劉備が「荊州南部を得たことより、魏延一人を得たことの方が嬉しい」と語ったエピソードは孔明派の歴史家によって抹消された。(民明書房「消された美談東洋史編」)
結局、いつの時代も歴史というものは
多数派の人間の策略によって塗り替えられていくんだなぁ・・・。
人それぞれ(どんなに客観的な人にでも)主観というものが入ってしまうから、
正しい歴史を証明するのは困難、いや、不可能なことかもしれない・・・。
(もはやこんなことは常識だけど、改めて考える。)
>>631
おう、魏延様。
そのようなことをおっしゃらずとも、私は魏延様を愛しておりますぞ!!
異彩を放つくらいの人間でなければ、魅力など無いに等しいからね。
上に媚び、言いたいこともいわず、なんでもかんでも周囲に同調するような
人間でははっきり言ってつまらんわ!
とか言いつつも、このスレでは魏延様にひたすら同調していく運命の私でもある。
>>580のレスより。)
皆、どうかこんな私を笑ってくれ。
639無名武将@お腹せっぷく:2001/07/01(日) 14:08
実は陳寿は「諸葛亮集」二十四篇の他に「魏延集」六十篇も執筆していたらしい
640楊儀:2001/07/01(日) 14:51
>639 「魏延集」の中身はどうせ、「魏延はドキュソ」「魏延氏ね」「魏延逝ってよし」なんてものだろう(藁)
641楊儀:2001/07/01(日) 15:33
俺も魏延も荊州北部出身。意外とガキの頃からの知り合いだったりして・・・。
642無名武将@お腹せっぷく:2001/07/01(日) 15:55
威ーちゃん、文ちゃんと呼び合うほどの仲良し
643楊儀:2001/07/01(日) 19:53
蜀の格言「魏延の如き誇り高さ」=実力の伴うプライドの持主のこと(民明書房「蛾眉山の仙人が残した言葉」参考)
644無名武将@お腹せっぷく:2001/07/01(日) 23:00
魏延の記憶力のよさは有名である。
その記憶力は
配下の兵10000人全員の顔、名前、性格、身長、体重、家族の顔、
出身地、得意武器、好きな食べ物、嫌いな食べ物、利き腕、利き足、利き目、
好きな言葉、好きな女性のタイプ、好きな体位を完璧に覚えているほどである。
645ゲームセンター名無し:2001/07/02(月) 00:40
魏延、主は
天喰IIでは立派なハゲじゃ!
そんでもって強烈なサマー!
馬超を押しのけ並み居る五虎将と肩を並べ……
あんたは強いよ!
あんたは凄いよ!
頑張れ魏延!
漢中太守はお前がならずして誰がなる!!
646魏延:2001/07/02(月) 01:04
>>635
さ、さすがは数多くの名著を出している民明書房(藁
儂は信じよう。

>名誉会長
>結局、いつの時代も歴史というものは
>多数派の人間の策略によって塗り替えられていくんだなぁ・・・。
蜀の極左め、とあらぬレッテルを貼られ虐げられてきた哀しみ…
儂こと魏延ほど先帝様に忠誠を誓った士大夫はおらぬというのに。
恨みのあまり儂を屠った楊儀も消され、真相は闇の中。

貴様が日の射す縁側でお茶をすすりつつ大往生するその時まで、
魏延びいきであれ!!

>>639
氏集、な。できれば儂の一族についても事細かに
記してくれればありがたいんだがの。

>>641
だとしたら儂は貴様をいじめていたんだろうな。
恨みに恨んで自ら儂の首を獲るほどだし…。味方なのに。
楊儀PTSD説急浮上。
647魏延:2001/07/02(月) 01:22
>>642
威ーちゃん文ちゃん、か。
「名は体をあらわす」
↑これ嘘っぱちだな!逆だろ!!

>>643
またしても民明書房!
この出版社って儂の隠されたエピソードてんこもりだな!
名言続きで感動した!!

>>644
オイオイそりゃ呉の朱桓じゃねえのか。
でもまー似てるような気がしてたので可。

前述したが、朱桓はスーパー記憶術をマスターしていたようで、
1万の兵とその妻子の顔全てを覚えていたそうだYO!

>>645
カプコンと本宮ひろ志の「新しい三国志を創る」の意気込み。
五虎将に儂を入れたのもその現われといえよう。
アーケード版、コンシューマーのRPG版ともに歴史に残る名作だ。
よくわかっているじゃないか。アーケード板からわざわざ出張してきたんか?

だがな、
ハゲじゃねーんだよ儂は!!剃ってんだよ!!
スキンヘッドの祖といえば魏文長、これ有名だろうがヴォケェ!!
648子敬:2001/07/02(月) 01:39
っていうか文長最高。ボスの軍師にいきなり殺されかけて、それでも必死こいて
働いて、どんなに頑張っても軍師に認められなくて、挙句焼き殺されかけて、そ
れでもまだ寝返らないで、軍師が死んでも蜀のために徹底抗戦を宣言し、最期に
は五虎将に何とか入れてもらったやつの親戚だかなんだかようわからんやつにだ
まし討たれてしまう・・・涙涙涙。これすべて荊州襄陽で一度見かけたきりの劉備
玄徳への愛、忠誠。彼こそ三国志史上最高の忠臣!ヒゲなんて目じゃないね。
っつーかあいつ裏切ってんじゃん。
どうでもいいけどわし蒼天だとドリルもみあげ何だなこれが・・・
649劉備:2001/07/02(月) 15:41
文長の忠義心は関、張に劣らず
その武勇は大地を震わし
その知略は天をも覆い
その仁愛は海よりも広かった
このような名将またと得られるものではない
(蜀書 先主伝より)
650:2001/07/02(月) 16:03
ぎえん?
マリナーズのギーエンか?
651:2001/07/02(月) 17:31
魏延?
魏と関係ある人?
652魏延:2001/07/02(月) 18:19
>>648
っていうか魯粛の嬢さん縦ロールもみあげ最高。
黒髪の人種は似合わないんだけど、お前は別。
しかも男なのに。最高。

>>649
なんかよ、適当にどんどん捏造してくれると嬉しいな。

>>650
既出です

>>651
無いです
653玄徳:2001/07/02(月) 18:36
孔明「魏延は反骨の相なので処刑すべきです!」

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 冫、  <  つーか、魏延って誰よ?
 `     \__________
劉備
654たびたび飛び入り:2001/07/02(月) 20:07
民明書房、懐かしいな。私もかなりツボだった。
もっと書いてほしい上げ。
655楊儀:2001/07/02(月) 20:56
では調子に乗って紹介しましょう。
「蜀の士卒で魏延に養成された者に魏延に恩賞として鎧を与えられた者がいる。彼は百戦して一度も傷を負うことがなかった。やがて、その鎧は人から人へ日本に渡り男塾の塾生伊達臣人のものとなった。」(民明書房「魏延から伊達臣人までの系譜」より)
656楊儀:2001/07/02(月) 21:02
長沙流体術反骨拳―昔三国時代最強の武将魏延が編み出した百戦百勝の体術。三百年に一人しか極められないといわれる中国最大の体術。ちなみに蜀の書生諸葛亮はこの術を身につけようとしたが、腰を痛め魏延を逆恨みしたといわれる。(民明書房「文長公伝説は果てしなく」より)
657楊儀:2001/07/02(月) 21:25
でも、魏延を主人公にした小説とかって何故ないんだろう。こんな魅力的な人物を扱わないなんて宝を砂漠に埋もれさせるようなものです。
658無名武将@お腹せっぷく:2001/07/02(月) 21:59
三國志”延魏”なんてどうよ?
659無名武将@お腹せっぷく:2001/07/03(火) 00:05
いいこと言った!今657・658がいいこと言ったぞ!
660小説タイトル:2001/07/03(火) 00:48
「その男 反骨につき」
661無名武将@お腹せっぷく:2001/07/03(火) 06:16
魏延いい?
662あは:2001/07/03(火) 06:20
ぎえんより、呂布にしなさい!
呂布を主人公にした小説が何故少ないんだろう
呂布を主人公にしろ!!
こんな魅力的な人物を扱わないなんて便器に糞を埋もれさせるような
ものです
663楊儀:2001/07/03(火) 21:08
下がってる。民明書房ネタ不評?
>>663
と言うよりもみんな書くネタがきれてきたんじゃなかろうか?
もっとも私はいつもsageちゃってるけど(ワラ
ところで、ここのスレの主ってスレ立てた楊儀さんなのか?
それともみんなにレス付けてる魏延さんなのか?
以前からチョト疑問。
666楊儀:2001/07/03(火) 21:29
>665 事実上の主は魏延殿。彼なくしてこのスレはここまで伸びなかった。
667黄承彦:2001/07/03(火) 21:30
このスレの主は楊儀殿だろうけど、早くも5レス目から魏延将軍が
降臨なさって書き込みされている以上、お二人ともこのスレの主とお見受けした。
っていうか楊儀がいなけりゃ魏延が輝かないし、魏延がいなけりゃ楊儀が輝かない。
二人そろってこそに意味があるのだ。
出来れば二人に1000レス目を取らせてあげたいのう。

追伸、婿殿がずいぶんひどい仕打ちをしたらしく申し訳ない。
668:2001/07/03(火) 21:34
私の主人が何をしたというのだ・・・。
669楊儀:2001/07/03(火) 21:44
>667 阿醜の親父さん。いや、孔明の嫁のお父様。あなたが謝る必要はありませぬぞ。
では、このスレは事実上、

建国者=楊儀殿
現君主=魏延殿

ということでよろしいのでしょうか?
それじゃあ、私は控えめなところで、このスレの
後方支援部隊役をきぼーん。
672無名武将@お腹せっぷく:2001/07/03(火) 22:12
魏延=皇帝
楊儀=丞相

俺も結構書き込んでるんで左将軍くらいでお願いします。
673無名武将@お腹せっぷく:2001/07/03(火) 22:26
んじゃ我を牙門将軍にしてくれい
674飛び入りランド:2001/07/03(火) 23:33
私は飛び入りだから斥候くらいでいいや。
675飛び入り:2001/07/03(火) 23:51
また他スレから持ってきました。
将軍のお人柄がしのばれます。

340 名前:無名武将@お腹せっぷく 投稿日:2001/07/02(月) 20:22
彼女が他の男と歩いてたんだ。
信じられなかった。
俺たち、ずっと仲良く何年もやってきたのに…。
あんなに真面目で優しいあの子がなんで…俺に落ち度があったのか?
そう考えて、夜も眠れなかったよ。
そんなとき、傍らで魏延が励ましてくれたんだ。
「彼女を信じてやれ。お前を裏切ったと決め付けるのはまだ早い。
一度、よく話し合ってみるんだな」
魏延の微笑みは穏やかで、苦い思い出すら許すような、
そんな懐の深さを俺は感じた。
明日、彼女と会って話そう。今は信じることだ。
暑い夏の日、ほんの少しだけ涼しい風が吹いた。
676無名武将@お腹せっぷく:2001/07/04(水) 00:27
>>675
泣いた。石になった忠臣の話を読んだときと同じように泣いた。
と、同時に唸った。酸いも甘いもすべて経験した大人の男・魏延の余裕のコメントに。
677子敬:2001/07/04(水) 01:09
奉先の話が少し出ていたので、その話をちらりとさせて下され。
スレ立ち上げてもいいんだけど、ここの蜀将のお歴々の方が良い答えを
いただけそうだから・・・
彼って腕力最強の脳みそ空っぽの武将に描かれがちだけど、本当のところ、どうなんでしょう。
魯粛的には、っていうか彼が中原を荒らしていたころわしは江東の狂児してたんだけど
そんなことはさておき、彼はものすごい戦術家だったんじゃないかと
考察します。どちらかというと、項羽のように戦略は物凄い人だから戦は滅法強いんだけど、いかんせん
人心が読めない人だったんじゃないかと・・・項羽にとっての范増、竜且が、呂布にとっての陳宮、高順
黥布、カン英が魏続、宋憲なんてとこでしょうか。
という風に考えますが、蜀将のご高才の意見を聞かせてくだされ・・・
678馬岱:2001/07/04(水) 01:32
>>677
呂布ね、魏延軍においての侯成が俺って事か(自嘲フッ‥)
てゆーか俺正史じゃあんまり仕事してないし(自嘲フッ‥)
そういや呂布って俺の従兄に似てるな、
項羽においても腹心は一族で固めようとしてたらしいし
(最後に裏切られたけど・・・)
呂布も腹心に一族を入れてればあんな氏に方は・・・
西涼における俺みたいにさ(自画自賛)
679諸葛亮:2001/07/04(水) 02:31
ご主君、魏延をあまり重く用いてはなりませぬぞ。
反骨の相を持つものが、最後まで国に忠を尽くした例などございません。
あの者は必ずやわが国に災いをもたらしますぞ。

(ちっ、魏延のヤロー、漢中太守たぁ偉くなりやがったもんだぜ。
まあいい、劉備が死んだら蜀の丞相はこの俺様だ。この俺が権力を握りさえすれば、
魏延なんざ飼い殺しにしてやるぜ。あんな奴に手柄は渡さねえっつーの。)
680司馬懿:2001/07/04(水) 03:19
ふっふっふ・・・国力少なく、また人材にも乏しい蜀軍を率いて
よくぞここまで頑張ったな孔明。
しかし、貴様がわしに、ひいては魏に勝てなかった理由はただ一つっ!!
魏延すら使いこなせなかった貴様の狭量のせいよ。
681魏延:2001/07/04(水) 05:13
風邪ひいて寝たきりな儂こと魏延だ。マジで辛い。

>>655-656
うまいなー!!
男塾の民明書房解説シーンが目に浮かぶぞ!

>>657
陳舜臣の遺作にして横山光輝の遺作が
魏延の物語であることを願おう。

>>658
既出のような気がしないでもないんだが。

>>660
反骨の相ぐらいわかるよ、バカヤロー

>>661
素敵すぎだろ!!

>>662
確かに、貂蝉との色恋沙汰はもっとクローズアップされてもいいな。
三国志唯一のロマンス(といってもいいぐらい)なのに。勿体無い。
大陸では呂布が主人公の京劇があるんだがな。
市川猿之助のスーパー歌舞伎にでも期待しとけ
682魏延:2001/07/04(水) 05:17
>名誉会長
>と言うよりもみんな書くネタがきれてきたんじゃなかろうか?
儂に限ってはとうの昔にきれてるぞ!
そんで、このスレは楊儀がキャスティングボードを握っている。

>黄承彦
>早くも5レス目から
正確にいうと17レスからだな。
楊儀がいうように、貴様が頭を下げることはないぞ。

>>671-674
好きにせい!
が、名誉会長は名誉会長だろ!(わら

>>675
おう、飛び入りこと転載将軍、いつも御苦労である。
内容から察するに、それは関羽と俺の関係スレだな?
あまりにも爽やかな儂こと魏延に泣けてくる!

>魯粛
すまぬ魯粛、儂の呂布の評価は低い。
魅力的な人物ではあるのだが、貂蝉という脚色は
儂の中で大きなウェイトを占めているのだ。
683楊儀:2001/07/04(水) 06:29
>683 おお、風邪をひいているのか魏延?「藁」が漢字変換されていないところを見ると重症だな。華陀に診てもらった方がいいぞ。
684魏延ファンクラブ会員NO.0名誉会長:2001/07/04(水) 18:05
魏延殿が風邪を・・・
この時期の風邪はしつこいから、完全に治るまでは無理はしないほうが良いでしょう。
魏延殿の体調が心配です・・・
(私も先月は風邪を引いてえらい目に遭ったから・・・)
685魏延ファンクラブ会員NO.0名誉会長:2001/07/04(水) 18:08
>>682
よし!
後方支援部隊がダメなら、いっそのこと
魏延殿の(これまた控えめに)第二夫人ってのは、どうよ?(ワラ
686兵士:2001/07/04(水) 19:46
将軍が病にかかられたか。無理もない、1700年以上も後の
しかも気候も風土も違う倭の国だ。ここはご自愛くだされ。
687楊儀:2001/07/04(水) 21:15
何の予備知識もなく初めて三国志演義を読んだときに、黄忠を救って韓玄を殺した魏延を格好いいと思った俺は変?
688楊儀:2001/07/04(水) 21:46
そして、初対面の魏延のことを主君に「こいつは将来裏切るから殺せ」なんて言う孔明は普通に読めば、極悪非道の人物だ!
689672@左将軍:2001/07/04(水) 22:05
>>687楊儀殿
全然変じゃないよ、俺もそうだったし。
あの場面でのかっこよさは
魏延>>>>>黄忠=関羽>>>>>>>>>>>>>>>韓玄>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>諸葛亮
690飛び入り@斥候:2001/07/05(木) 00:55
>>687-689
激しく同意!!
691楊儀:2001/07/05(木) 02:52
魏延殿がいないとこのスレ寂しいな。きっと、魏延亡き後の蜀の軍隊もこんな雰囲気だったんだろう。1日も早く回復して書き込んでくだされ魏延殿。
692魏延ファンクラブ会員NO.0名誉会長:2001/07/05(木) 17:48
>>690
さらに激しく同意!!
693野望100:2001/07/05(木) 18:27
魏延は包茎。

これでも見てろ。

http://www.wasurena.sakura.ne.jp/~tana00/ami-0.JPG

ハアハア...亜美タン...ウッ...ドピュ!
694楊儀:2001/07/05(木) 21:01
「反骨」−昔三国志時代最強の男と恐れられた魏延は敵兵一万に囲まれた。降伏を勧められた彼は沈黙のまま背中を見せた。すると、背中に「反骨」の傷文字が浮きあがり、敵1万は恐怖のあまり退散した。(民明書房「子供にしてあげたい本物の男たちの話」より)
695楊儀:2001/07/05(木) 21:16
益州入りの際の演義オリジナルエピソード「魏延が抜けがして危うくなったところを黄忠に助けられた」話は作者の魏延差別を感じて不愉快だ。
696野望100:2001/07/05(木) 21:57
http://www.wasurena.sakura.ne.jp/~tana00/ami-0.JPG

ハアハア...亜美タン...ウッ...ドピュ!
697無名武将@お腹せっぷく:2001/07/05(木) 22:22
演義には、蜀敗北の元凶となる人達が必要です。

魏延は損な役を押し付けられたなり。
698魏延:2001/07/06(金) 00:41
>>683
もう大丈夫だ、名医華佗が儂の頭部を開いて脳を丹念に
洗ってくれたおかげで、すっかり元気になった。

>>684
心配かけたな、全快したぞ。

>>685
そこまでこだわるならばハンドルを第二夫人に変えよ!!

>>686
湿気がすごいんだな、この国は。
身体がベトベトするぞ、ったく。

>>687-690
大勢に流されず、自分の意志でもって真実を見つめようとする
貴様らの姿勢こそ立派である!!
699魏延:2001/07/06(金) 00:44
>>691
儂にもしもの時があった場合は、
貴様が立派に後を継いでくれるだろう。

>>693
レベルの低い手動荒らしご苦労である!!
しかもコメント付きって。もっと頑張れ。

>>694
「子供にしてあげたい本物の男たちの話」
ワロタ

>>695
その通りだ、仮にも五虎将の黄忠が、反骨ってる嫌われ者の儂に
借りがあっては名が廃る、ってなトコロか?( >>687
腹の立つ話だ!!!!

>>697
まったくだ。まるで儂が孔明を殺したかのようなあの描写、
大海原の如き広い心を持つ儂でもさすがに許せんな!!
700楊儀:2001/07/06(金) 06:30
祝魏延殿快復&700レス到達アゲ
伊達「あの、桃の技。あれは約1800年前に名将魏延が使ったと言われる伝説の技だ!」(民明書房「幻の秘技を求めて―東洋編」より一部抜粋)
701無名武将@お腹せっぷく:2001/07/06(金) 07:10
魏延殿、おめでとうございます。
私から、つい最近発売された「三国志8」をお送りしたいと思います。
702野望100:2001/07/06(金) 08:57
おはようございます!

今日も元気に頑張りましょう!




















http://www.wasurena.sakura.ne.jp/~tana00/arisa0.JPG
703無名武将@お腹せっぷく:2001/07/06(金) 12:17
イチローがんばれ!
704飛び入り@斥候:2001/07/06(金) 19:32
魏延将軍、回復おめでとうございます。
一晩見なかったら色々な事態になっててびっくりです。
ガイシュツかもしれんけど、
横光三国志(今読み返してる)における魏延と馬岱の初対面シーンでも。
馬超軍VS劉備軍。馬岱を馬超だと思った魏延が突進。
数合打ち合い、馬岱は魏延に叶わぬと見るや槍を投げつけ、
魏延がそれをよけたトコロを矢で射るという姑息さ!
奴の性格はこの頃から固まってたんですな。
705無名武将@お腹せっぷく:2001/07/06(金) 20:51
魏延ほどの劉備好きはいないだろうなぁ。
706魏延ファンクラブ会員NO.0名誉会長:2001/07/06(金) 21:13
遅ればせながら、
レス700超えマンセー!!
おめでとうございます!!
707魏延様の第二夫人@名誉会長:2001/07/06(金) 21:18
>>698
では、これからこのHNで逝きます(ワラ
708無名武将@お腹せっぷく:2001/07/06(金) 21:57
魏延「俺を斬れる者がこの世に居るか」
馬岱「ここに居るぞ」

と、まあかっこいい台詞を吐いた馬岱であったが
その実後ろから不意打ちという卑怯極まりないもの。
ここは正面から正々堂々とやりあってほしかった。
ここでも羅貫中の裏切り者魏延は後ろから斬られても仕方がないという
魏延の人間としての尊厳を無視した考えである。

魏延ファンの私が三国志演義中、最も不快な場面である。
709無名武将@お腹せっぷく:2001/07/06(金) 21:59
最後の間抜けっぷりも含めて魏延ファンだが?
710無名武将@お腹せっぷく:2001/07/06(金) 22:01
孔明の魏延にたいする反感は
日本の朝鮮に対するコンプレックスに似ているのかもしれませんね。
日本人って諸葛孔明好きですし。
711709:2001/07/06(金) 22:03
おいらは孔明ファンかつ魏延ファンだよん
712楊儀:2001/07/06(金) 22:29
魏延様の第二夫人@名誉会長 >新HN改名いいですね。陸議→陸遜のような改名効果を期待してます。
>708 馬岱卑怯者!何が「成功の馬」だ!馬岱なんぞ所詮正史では馬超に「一族の生き残りのあいつをよろしく」と、魏に攻め込んだが牛金に撃退された記事しかない奴だからな(藁)
713楊儀:2001/07/06(金) 22:52
司馬懿は語る。「蜀にもう2人魏延がいれば、蜀は天下を統一していた。」(民明書房「闇に葬り去られた伝聞」参考)
714無名武将@お腹せっぷく:2001/07/06(金) 23:20
うらぎりものの〜名を受けて〜♪
みたいな歌があったよな。デビルマンだっけ。
715李厳:2001/07/06(金) 23:24
田舎モンの馬超と韓遂でも長安は落とした。
やはり、諸葛亮はヘボかったと言わざるおえまい
716無名武将@お腹せっぷく:2001/07/07(土) 01:36
何故魏延好きには馬岱好きが居ない?
これ見よ!!
http://homepage1.nifty.com/red_cat/sSh_2.htm
717無名武将@お腹せっぷく:2001/07/07(土) 03:03
>>715
侵攻ルートや補給の差でしょう。
比較対象じゃないと思うよ。
718楊儀:2001/07/07(土) 03:43
きっと昔漢中だった土地では魏延は守護神のごとく祀られているだろう
719無名武将@お腹せっぷく:2001/07/07(土) 04:02
馬岱が後ろから斬りつける→魏延負傷→それでも馬岱を一騎打ちで押しまくる→
馬岱を助けるために蜀軍正規軍が漢中城内から出撃→魏延軍と交戦→
多勢に無勢で僅かな兵とともに魏延逃走→蜀正規軍は魏延を魏に投降させない為に執拗な追撃→
ついに魏延包囲される→自分の首を手土産に正規軍に投降するよう兵に告げる→
兵士これを拒否→全員で突撃→魏延以外全員戦死→「昭烈帝様、申し訳ありません」と叫び魏延自害
720無名武将@お腹せっぷく:2001/07/07(土) 04:49
魏延→反骨→ピッコロ大魔王
721楊儀:2001/07/07(土) 17:12
長沙で雌伏していた魏延は命知らずの手下50名を従えて劉備に臣従した。これより劉備軍の強きが始まる。(民明書房「荊州の真実を求めて」参考)
722魏延様の第二夫人@名誉会長:2001/07/07(土) 20:36
>>712
新HNと言ってもこのスレ限定のHNなんですが・・・(ワラ
いや〜、でも改名効果はあってほしいものですね♪
1000レス逝くまでお互い頑張りましょう、楊儀殿!!
723魏延様の第二夫人@名誉会長:2001/07/07(土) 20:43
それから、sageは意味をなさないので何気にageています。(気付いた?)
しかし、改名と言っても、ただの一介の「魏延ファンクラブ名誉会長」から
「魏延様の第二夫人」になっちゃったというのが、チョト飛躍しすぎのよーな気もしますが。
あっ、でもまだ魏延殿から第二夫人になるお許しを得ていないよーな気が・・・
まあいいや。押しかけ女房ってことで(ワラ
724子敬:2001/07/07(土) 23:39
>717 とはいえ、死期を間近にして魏延を無視して胡盧谷ではなくキザンを強行突破し、あまつさえ長安を狙わず五丈原に陣を引いた諸葛亮殿の戦略眼は疑わざるを得ません。やはり軍略オンチでは?
725楊儀:2001/07/08(日) 16:24
孔明→(馬岱)→魏延
  間接的に殺害
ヤバイ、あまりのネタ切れにジョジョネタに走ってしまった。
しかも、どこかの三国志スレで既出ネタのほぼパクリ。
726無名武将@お腹せっぷく:2001/07/08(日) 17:14
>魏延・馬岱・楊儀
1000の時は例のアレを頼む。
727楊儀:2001/07/08(日) 18:03
【魏延】
 劉備・劉禅2代に仕えた蜀の名将。軍功は蜀将随一の多さを誇る。
 漢中王として正しく守護神のごとき働きをしたのは余りにも有名。
 彼の不幸は戦争オンチで人材登用・国家運営に好き嫌いをはさむ
 諸葛亮を上司としていた点に尽きる。
 (民明書房「伝記になってもおかしくない東洋の偉人」より抜粋)
728野望100:2001/07/08(日) 18:28
呂布は貂蝉の口に強引に手を突っ込むと両方に引っ張った。端整な貂蝉の顔が醜くゆがむ。
「うげええっ!!」

ひき潰されたケモノのような声を出し、貂蝉がうめいた。
頬をとめどなく涙が流れた。しかし、その涙も次々にぶちまけられる大便に覆い尽くされていく。

べちょおおぉっ!!

「うぶうううっ!?もがっ!ほげえええっ!!」

だが、呂布はそのまま貂蝉の顔を大きく肛門を開いた董卓の肉尻の間に押さえつけた。たちまち貂蝉の口の中に排泄器官から直送された生ぬるい泥便が大量に流し込まれる。

「おげええっ!げえぅうぇぇえっ!おもおっ!んごっ!んぐうっ!うぐっ!うぷぷっ!んぐううっ!んぐっ、んぐっ、んごおおぉっ、んぐぐううっ!!」
舌の上を走り抜け、喉の奥に直接ぶつかり、食道へ流れ落ちてくる腐食した下痢便。それは不味いなどというものを超越した不可解な味。少なくとも貂蝉の味覚はそれを判別することが出来なかった。

「おおおううっ!貂蝉がっ!おれの、おれのウンチ汁を飲んでらああぁっ!おおうっ!し、幸せだあっ!ウンコ飲めえっ!もっと、ゴクゴク飲めっ!!お腹いっぱいおれのウンコで、柔らかいウンコでたっぷり埋め尽くしてやるからよっ!噛めえっ!啜えぇっ!唾液で、胃液で、腸液でおれのウンコを溶かせぇっ!おおおうっ!いまっ!今貂蝉のお腹の中でいれのウンコが消化されてらあっ!貂蝉のウンコはおれのウンコで出来てるんだぁっ!!貂蝉のお口便器最高うぅっ!最高の生便器だぜえぇぇえっ!!」

プツン

貂蝉の中でキリキリと引き絞られていた一本の線が小さな音を立てて切れた。

(のんでる・・・あああぁぁ・・・なんだっけ、これ・・・ウンコ・・ウンコ・・ウンコって・・何だっけ・・・便器・・・あたし・・・そんな・・名前だっけ・・・ウンコか・・・これ・・・飲めばいいんだっけ・・・食べればいいの?ウンコ?ウンコ?なあんだ・・あたし、ウンコ食べてるんだ・・・)

ぐびっ!ごぼぼぉぉぉっ!ぐぶうっ!ごぶっ、ごぶっぐびっ!ごくんっ、ごくっ!ごくっ!ぐちゅ、ぬりゅううっ!ぢゅるぢゅるぢゅるううぅっ!!

大量に流れ出す大便は余すことなく貂蝉の口腔を犯しぬく。排泄物に犯されているのは口だけではない。鼻の奥まで流れ込んだ泥便は、鼻水と交じり合いながら貂蝉の鼻腔から絶え間なく流れ出し、頬を伝って首筋に伝い落ちていく。

「貂蝉。解かるか?そろそろ董卓が糞をひりだしながらイクぜ。貂蝉を自分の便器にしたことでかなり頭がヤラレちまってるみたいだからなぁ。ククク・・・ほおら、腹の中が汁便でいっぱいになるまで飲めよ。残したらその糞まみれの恰好のまま長安の街中に放り込んでやるからな。」

「うううううっ!ウンコでイクうっ!貂蝉の唇がウンチまみれの肛門をヌリュヌリュ舐めてらあっ、吸ってらああぁっ!おれのウンチジュースを貂蝉が、貂蝉が赤ちゃんみたいにチュウチュウ吸ってらああぁぁっ!貂蝉の変態っ!ヘンタイいいいィッ!うんこ出るぜぇっ!おれのウンコ、貂蝉の口便器に、ウンコ袋にぃぃっ!!貂蝉の変態便器いぃっ!!おはああああっ!ダメだあっ!生グソ便器にウンコこーもん、ビラビラのこーもんのお肉舐められていっちまうぅっ!いっちまうううっっ!!あひゃああははああああああっ!!」

びちゅぶうううっ!!ぶびっ!!ぷふうううーーーっ、ぶひっ!ぼぶっ、にゅるにゅるにゅるにゅる・・・・

「ぐ・・・・えぇぇ・・・・おごっ・・んぶっ・・ん・・んごっ・・・んごっ・・・おふっ・・・・」

グチョ・・ブチュ・・・ヂュル・ズビッ・ゴクン・・ゴクン・・・グチュゥ・・ニチャ・・ニチュウゥ・・・

貂蝉の耳には呂布の低い声も絶頂を迎えた董卓の嬌声も届いてはいなかった。聞こえるのはただ自分の口と鼻の中を暴れまわり、果てしなく喉の奥に流し込まれる大便の音だけだった。
729弁護人:2001/07/08(日) 18:35
激しくスレ違いですが、武侯贔屓として弁護しまーす。
>>717
あの状況下で直接長安を狙う方が狂気の沙汰だと思いまーす。
補給が優勢な大軍を前に、山脈越えて行軍して、自分が死んだら
知らんぷり。その方がよほど無責任ですよー。
長安への直接アプローチが可能であったのは、精々第一次北伐の時だ
けで、しかも殆ど特攻のようなリスクではないでしょうかー。
詳しくは、北伐スレでどうぞー。
国家の最高責任者でしかも慎重な性格の方は博打はうてないのが普通
だと思いまする。
>>727
彼のそもそもの不幸は、国家戦略に個人的な感情を持ち込んだ、
三国一の超ドキュソに仕官したその見る目のなさだと思いまーす。
いわば、自業自得って奴ですね。
武侯は同じく超ドキュソに仕官しましたが、彼は故地で殺戮を行った
武帝に対する複雑な思いと覚悟があったと思いますが、彼はそこまで
の覚悟があったのでしょうか?
いや、覚悟がなければないで構いませんが。
取り敢えず、昭烈帝は超ドキュソですよー。
むしろ、好悪の感情を押さえてきちんと彼を起用したのは、武侯の方
では無かったでしょうかー?
730楊儀:2001/07/08(日) 20:39
>729 孔明信者はなるべくこのスレには立ち寄らないように。
731無名武将@お腹せっぷく:2001/07/08(日) 20:43
729=旗本子孫
732魏延:2001/07/09(月) 00:34
>>700
700いったか、息が続かないハァハァ
もうちっとペース落としてもいいぞ!

>>701
よきにはからえ。

>>703
ギエンを応援せんかいヴォケが

>>704
あいつぁイタリア軍のようなやつだ。適当だ。
うまいこと生きのびやがって。
伝をたててもらえなかったのが何よりの証拠。

>>705
あたりまえだ。
なのに、まるで逆賊扱い。泣けてくるぞ。
733魏延:2001/07/09(月) 00:37
>>706-707
複雑なHNになってしまったな(笑

>>708
だよな。
「してやったり」的な雰囲気を醸し出してるトコロが激しく気に入らんよな。
馬岱は楊儀の言う通りにしただけなのによぉ。

>>709
真のファンといえよう。
あまり気分はよくないが、まあ許す。

>>710
うう、うーむ、自分でいうのもなんだが、オマエそれ違う。
孔明=日本 魏延=朝鮮 だろう。
勝てぬ相手にイロイロいちゃもんをつける、なんてとこが特に…
あああああいってて虚しくなってくるからやめとく。

>>711
まあなんつーか、蜀が好きだから魏は嫌い、
だから魏の内情はよく知らないし知りたくもない、
新選組だいちゅき、だから倒幕派は氏ね、
とかいうのは愚の骨頂だけどな、このスレはあえてそうしてるんだな。
よって命令だ、お前は横山光輝画の諸葛孔明の色紙を踏め!!
734魏延:2001/07/09(月) 00:38
>>713
楊儀の魏延の持ち上げようには頭の下がる思いだ。
1800年の時の流れはお前の憎しみをやわらげてくれたか。

>>714
すまぬ、儂にはわからぬ。

>>716
儂が扱われている801?もあるのか。
意外だな。

>>718
共産体制が倒れしとき、我が名は空の彼方まであがり
漢中だけで3000あったという儂を祀る祠が復興されることだろう!!

>>719
→(゚д゚)マズー
735魏延:2001/07/09(月) 00:40
>>720
→弟子が孫悟飯→やおいの関係→>>716

>>721
気のせいかもしれんが、題名がいつも
ワニブックス社のもののような(笑

>>723
1000までの短い間だがよろしく頼むぞ名誉会長。
これでいいか?(藁

仲人は楊儀だ

>>725
そういやジョジョスレでつまんねー北伐ネタを一生懸命かきこんでたな儂。

>>726
なんかしらんが無理

>>727
しっかし陰謀史観全開の民明書房だな!!

>>729
むむっ!なにげない民明書房ネタにマジレス、と煽ればそれで終わりだが、
先帝が超ドキュソ?で、彼に仕えた儂は見る目が無い、しかし孔明は違う?
なぜなら「覚悟が違う」から?
???? 全然意味がわかんねーぞ。
736高翔:2001/07/09(月) 00:54
いやいやいやいや魏延殿こんばんは。
突然ですが私と馬岱とではどちらが芝居が上手いでしょうかねぇ?
737野望100:2001/07/09(月) 00:55
バナーを本来の物から変えたのは俺だ!
妨害工作をしたのも俺だ!
今のバナーになったのも俺の功績!
審査当日、ツールで自動的に連続アクセスしまくって動画バナーをわざと重くしたのも俺。
批判要望板に別のものを要請したのも俺。
人気投票で連続投票したのも俺。
バナースレ荒らしたのも俺。
ざまあみろ刑が。
下手クソな絵でいきがってるからだ。
ヒャーーーーーーハハハハハハハーーーーーーーーーーー
http://www.wasurena.sakura.ne.jp/~tana00/ami-0.JPG

ハアハア...亜美タン...ウッ...ドピュ!
738楊儀:2001/07/09(月) 00:59
やっぱり魏延がいるとこのスレ引き締まる。マターリと逝こう。>>735ワニブックスか無意識のうちに(藁)
739野望100:2001/07/09(月) 01:00
バナーを本来の物から変えたのは俺だ!
妨害工作をしたのも俺だ!
今のバナーになったのも俺の功績!
審査当日、ツールで自動的に連続アクセスしまくって動画バナーをわざと重くしたのも俺。
批判要望板に別のものを要請したのも俺。
人気投票で連続投票したのも俺。
バナースレ荒らしたのも俺。
ざまあみろ刑が。
下手クソな絵でいきがってるからだ。
ヒャーーーーーーハハハハハハハーーーーーーーーーーー
http://www.wasurena.sakura.ne.jp/~tana00/ami-0.JPG

ハアハア...亜美タン...ウッ...ドピュ!
バナーを本来の物から変えたのは俺だ!
妨害工作をしたのも俺だ!
今のバナーになったのも俺の功績!
審査当日、ツールで自動的に連続アクセスしまくって動画バナーをわざと重くしたのも俺。
批判要望板に別のものを要請したのも俺。
人気投票で連続投票したのも俺。
バナースレ荒らしたのも俺。
ざまあみろ刑が。
下手クソな絵でいきがってるからだ。
ヒャーーーーーーハハハハハハハーーーーーーーーーーー
http://www.wasurena.sakura.ne.jp/~tana00/ami-0.JPG
741無名武将@お腹せっぷく:2001/07/09(月) 06:47
結局は花を愛でる気持ちもなかったということなんでしょ。「丞相は馬岱には随分とお優しい気持ちをお持ちですな!」
742無名武将@お腹せっぷく:2001/07/09(月) 06:53
大言して蜀の軍師になった割には思うように漢王室の再興ができなかった
諸葛孔明のスケープゴート(言い訳)の犠牲になったと思われ。
743弁護人:2001/07/09(月) 12:16
>>735
文長殿自らのコメントとは恐縮ですが、
>彼に仕えた儂は見る目が無い、しかし孔明は違う?
なんて事は私は申し上げておりませんよ。
>彼の不幸は戦争オンチで人材登用・国家運営に好き嫌いをはさむ
>諸葛亮を上司としていた点に尽きる。
このコメントに対して、より当てはまるのは昭烈帝の方だ&
不幸というのであれば、文長殿の見る目のなさ、と申し上げただけ
です。
 で、この見る目のなさは武侯にも当てはまるのですが、彼の場合は
……と続くわけです。
ついでに申し上げると、武侯は人事が下手だと言われますが、
私に言わせれば、呉の大帝や晋の武帝のように後継者選定で
間違えた超ドキュソに比べれば遙かにマシですな。
武侯の後継者二人は良く国を維持したわけですから。
幼常殿の起用の失敗については、魏の武帝が妙才殿に漢中を任せた事
や、昭烈帝の雲長殿の起用よりはマシなレベルでは無いでしょうか?
744楊儀:2001/07/09(月) 20:41
「反骨と言われども我思う道を行かん」(読み人魏延「蜀の細道より」)
745無名武将@お腹せっぷく:2001/07/09(月) 20:44
「わしは逆賊と戦って刃が汚れるのを恐れるのだ」「何を!(張恰)」
746無名武将@お腹せっぷく:2001/07/09(月) 20:48
「楊儀など、もしぐずぐず申せば首を引き抜いてくれるわ。奴らを打ち破った暁には、富貴を楽しもうぞ。」「それがしも丞相に身分を略奪された身、お供いたします。(馬岱)」
747無名武将@お腹せっぷく:2001/07/09(月) 20:49
「ははは、そのようなことなら何度でも唱えてやるぞ、わしを倒せるものがおるか!」「おう、ここにいる。」
748楊儀:2001/07/09(月) 21:09
>>745 おお、魏延の名言!
749魏延様の第二夫人@名誉会長:2001/07/09(月) 21:27
>>735
おお、魏延様!
こちらこそ1000までの短い間ですが、よろしくお願いします♪
750飛び入り@斥候:2001/07/10(火) 00:20
>>744 すまん、「蜀の細道」でえらい笑った。
751兵士:2001/07/10(火) 00:34
1000まであと250っすよ将軍。北伐で言えばドウ関ぐらいまで進撃したって
感じですかね。
752飛び入り@斥候:2001/07/10(火) 00:46
他に能が無いので、また物見に行った先から引用してきました。
魏延殿と業界用語をつなぐ意外な糸。

★★★★ < ゲンをかつぐ > ★★★★ 
よく相撲取りが何連勝かするとヒゲを剃らないとか、風呂に入るとき右足から
入ると勝つことが多いとか、あまり科学的でないことにこだわることがあります
が、こういうのを「ゲンをかつぐ」といいます。

いわゆるジンクスですが、「縁起をかつぐ」ともいい、全く同じ意味になります。
まぁ、意味が同じはずです。もともと「えんぎ」というところをひっくり返して
「ぎえん」といっていたのが「ぎえん」から「ぎぇん」、「げん」となったものなのです。
よく芸能界などではことばをわざとひっくり返して言ったりしますが、そういったものと
同じいい方で一般的になったことばの代表格がこの「ゲンをかつぐ」です。
753子敬:2001/07/10(火) 02:40
>弁護人
 何にしてもワシとしては弁護してやったにも関わらず信頼を裏切った孔明とワシを愚か者に書きたてた羅漢中だけは許せんのだ。そんなきもーちわかーるでしょ・・・
754弁護人:2001/07/10(火) 04:50
>>742
武侯は蜀の軍師になったわけではありません。
流浪中の浪人集団に仕官して、何とか三国鼎立まで持ち込んだのは、彼の政略、
外交能力と人脈が有ったからだと思われますが如何に。
元々が国家の体を為していなかった敗戦直後の軍閥を受け継いで、後始末に
奔走し、あそこまで持たせた手腕を誉めるべきだと思います。

>>753
ふむ、子敬殿が羅貫中を嫌う理由は良く理解できますが、武侯に対しては
的はずれではないかと思いますぞ。
昭烈帝存命中=子敬殿存命中は武侯には限られた権限しか無かったわけです
から。
そのお気持ちは呉の雲長殿殺しで蜀漢贔屓が子敬殿を憎むようなものでは
ないでしょうか?
755備前中納言:2001/07/10(火) 06:21
>>754
742です。その点は同感。さすが弁護人!
三国志にはまってた時期から日が経つので正史と羅本漢中の創作
の区別がつかなくなってる部分がある。
756弁護人:2001/07/10(火) 06:52
>>755
有難うございます。
同意していただける方が少しでも出てくださるならば、拙い弁舌にも意味が
あると言えましょう。
正直に申し上げまして、武侯好きの私にとっても羅貫中は少々こまったちゃん
なのであります。
むろん、『三国志演義』の存在が無ければここまであの時代はメジャーに
ならなかったのですが、功大きい分、罪もまた大きいと言えましょうか。
757つーか:2001/07/10(火) 08:26
ここは魏延を励ますスレだろ
758弁護人:2001/07/10(火) 11:28
>>757
それを言われると申し訳ないです。
ただ、「魏延を励ます」にせよ、他の人物を腐すことで彼を持ち上げるなら、
羅貫中あたりと変わらないような気がして、敢えてこのスレで武侯の弁護を
してみた訳です。
スマソ。
759無名武将@お腹せっぷく:2001/07/10(火) 16:21
漢中太守ギエン様マンセー!
760魏延様の第二夫人@名誉会長:2001/07/10(火) 21:44
>>758
まあまあ、違う意見をお持ちの方がこのスレにいらっしゃるのも、
これもまた良いかな良いかな。
みんなの意見が似通ってくると、レスが少なくなっていくのも事実だしね。
これからもどうぞ来て下され、弁護人殿。
761楊儀:2001/07/10(火) 21:53
世の中には5000万人の魏延ファンがいれば、35人の孔明ファンもいるということ。人それぞれ。
762無名武将@お腹せっぷく:2001/07/10(火) 22:05
孔明が「魏延は花をめでる心を忘れてしまった」と言っていたと聞いた魏延は
「花などめでて何になる。わしの目指すものはただひとつ。先帝の悲願であった
逆賊魏を討ち漢王朝を復興することである。その為ならこの魏文長、悪鬼羅刹となり
修羅道に入ることも厭わぬ!!」と憤慨したという。(蜀書・魏延伝より)
763楊儀:2001/07/10(火) 22:17
第1次北伐時点魏軍100人に聞きました。蜀で知っている名将は?
1位魏延90人
2位趙雲9人
3位馬謖1人
(民明書房「オールスター図鑑―蜀編」より)
764名無し:2001/07/10(火) 22:19
 ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ
   へ1)   へ1)   へ1)   へ1)   へ1)   へ1)
     >     >     >     >      >    <
765無名武将@お腹せっぷく:2001/07/10(火) 22:19
>>763
馬謖を知ってるなんてその兵士よっぽどの蜀軍ヲタですね。
766無名武将@お腹せっぷく:2001/07/10(火) 23:06
魏延を励ますっていう発想がおもしろいな。
767長文校尉:2001/07/10(火) 23:35
毎度亀レスで済まない。魏延殿はもう忘れたかも知れないが、質問に応えておこう。
>>632
>そんで全く関係のない話で悪いが、倭人伝はほとんど魏略からの引用だったと聞く。
>儂は魏延ゆえ、どうしても魏略の記述に固執しなければならん立場なんだが(ワラ、
>かの書は貴様がいうように、イマイチ信用に足るものではないらしい。
>で、古代日本を知るすべは、記録の点では外国の記録に拠るをえないとなると、
>邪馬台国云々の論争って実は結構頼りないものなんか?儂は知りたい。
>教えろ。

厄介な質問だな・・・。
邪馬台国論争となると、諸説紛々でとてもオレの手に負えるような代物じゃないし、
正直首を突っ込む気にもならない。それこそ日本史板や世界史板の猛者にでも聞く
べきだろうね。

それでも恥を晒すのを覚悟の上で一応のところを書いておくと・・・。

「魏略」そのものは伝わっていないが、倭人関連の逸文を集めたものがここで読める。
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/2091/bunken.html#giryaku

こうして見ると、残っているのは断片だけだね。
両者の記述が類似していることと、魏略が先行して成立したという事情から、魏書
の倭人伝は魏略の記述を下敷きにしているというのが通説だった。(手許にある日
本史の概説書にもそのように書かれている)だが、詳しくは知らないが、最近は
「魏略」と「三国志」はほぼ同時期に成立したとする研究もあり、類似は同じ資料
に基づいたため、という説も出ているそうだ。
それに、魚豢(「魏略」の著者。勿論彼も倭国を実見しているわけではない)とて
好んで出鱈目なことを書いたのではなく、得た情報を選別せずに何でもかんでも
(魏延が楊儀に不意を突かれて殺されたなんて話まで)盛り込んだのが評価を下げ
ている理由であるから、問題は元の情報が信頼できるかどうかに懸かっているだろ
う。

倭と魏は相互に使者を訪問させているし、塞曹掾史の張政は長期間女王国に滞在し
ている。また、魏は毋丘倹らの遠征により朝鮮半島北部まで支配を及ぼしていた。
魚豢や陳寿の参照した資料には彼らの報告や、直接・間接の見聞も当然含まれてい
たはずで、倭人伝の記述が荒唐無稽な話とは考えられない。
邪馬台国の位置について未だに説が定まらないように、地理の記述は一義的に解釈
し、場所を同定できるできるようなものではないし、風俗・歴史の観察には、異文
化の理解にありがちな誤りが混じっている可能性は否定できないが、かなり具体的
ではあるし、殊更に偏見や蔑視を感じさせるところはないと思う。また、後代の日
本の風習を想起させる記述も確かに含まれているね(敬意を示すのに柏手を打つと
ころなど)。

系統の異なる(情報に基づいた)資料と比較対照できないのは頼りないが、裏を返
せば利用可能な文書的資料はこれだけだ。全面的に信用するわけにはいかないが、
手掛かりとしてなら十分使えるし、現時点での考古学上の発見も、倭人伝の記述を
覆すどころか、むしろ裏付けるものばかりだろう。この国の古代を知る上で避けて
通れない資料であることは否定できないのではないか。
768長文校尉:2001/07/10(火) 23:37
話は逸れるが、続けて「正史」の信頼性について少々思うところを述べたい。

倭人伝もそうだが、正史の記述は陳寿が利用可能であった資料によって制約を受け
ている。
一例として関羽・張飛の伝を挙げると、張飛については、二〇八年に長坂で二十騎
を率いて曹操の追撃を防ぐまでの具体的な活躍が伝わっていないし、関羽について
も同じ時期までは、(曹操に属した時期に)顔良を斬ったという以外、特に軍功は
書かれていない。

だが、
「備勇而志大、関羽、張飛為之羽翼」
(董昭伝 曹操が劉備を豫州牧に任命し、袁術に対抗させようとした際に)
「劉備有英名、関羽、張飛皆萬人敵也」
(程c伝 荊州攻略後、孫権と劉備の動向を予測して)
「劉備、人傑也。有度而遅。(中略)諸葛亮明於治而為相、関羽、張飛勇冠三軍而
 為将」
(劉曄伝 漢中で張魯を下したあと、蜀への遠征を勧めて)
また、これは「注が郭嘉伝に引く「傅子」では
「備有雄才而甚得衆心。張飛、関羽者、皆萬人之敵也、為之死用」

と、魏の謀臣たちが口を揃えて絶賛し怖れた二人に、ここに至るまで記録に値する
功績が全く無かったとは思いにくい。
曹操本人相手には敗戦続きだった劉備だが(率いている兵力に絶対的な差があるの
だから当然の結果ではある)、副将相手にはかなり勝っている。
769長文校尉:2001/07/10(火) 23:39
例えば博望で夏侯惇・于禁を破ったが

「使拒夏侯惇、于禁等於博望。久之、先主設伏兵、一旦自焼屯偽遁、惇等追之、為
 伏兵所破。」(先主伝)

この戦いを魏書の記述と比べると

「劉表使劉備北侵、至葉、太祖遣典従夏侯惇拒之。備一旦焼屯去、惇率諸軍追撃之、
 典曰「賊無故無、疑必有伏。南道狭窄、草木深、不可追也。」惇不聴、与于禁追
 之、典留守。惇等果入賊伏裏、戦不利、典往救、備望見救至、乃散退。」(李典伝)

視点の違い(魏書では先主軍が「賊」になっている(藁 )を除けば、戦闘の経過
は全く同じで、蜀書の方には劉備側からしか知り得ない情報は含まれていない。両
者とも李典伝で参照した(魏側の)資料を元にしていると考えて間違いなかろう。
(魏書の著述を見ると)魏では武将の功績を布告・上表したり、官位を進め、封爵
を加えた理由が文書の形で記録されており、陳寿はそれを利用したものと思われる。

だが、荊州系の人士を大量に吸収し(彼らは後の時代への証言者でもあった)、蜀
漢を建国する以前の劉備軍(いってみれば放浪する傭兵集団に過ぎない)にはかか
る体制は取り得ない。魏なら記録の対象になったであろう諸将(関・張だけでなく、
趙雲や、趙雲と並び称された徐州出身の陳到らも、曹操の副将相手の戦勝において
それぞれ役割を果たしているはず)の軍功は、当事者の記憶と共に滅んで、歴史に
残らなかったのではないか。
770長文校尉:2001/07/10(火) 23:40
呉は魏に次ぐ国制を整えていたし、国家的事業として史書「呉書」(「三国志」の
呉書とは別だが、陳寿はこれを参照したものと考えられている)の編纂も進めてい
た。然るに蜀では公的記録は魏・呉に及ばず、魏の王粲らが編集した「英雄記」の
ような、民間の先行する著述もほとんどなかったようだ。
そのため呉懿(壱)のような重要な武将でも伝を立てられなかったり、演義では魏
延と仲が良かった陳式などは、史実でも色々な場面で活躍しているらしいのに、ど
んな人物だったのか全く伝わっていない。こんな具合に埋もれてしまった史実も随
分多かっただろう。

元は蜀に仕え、先主や諸葛亮へ敬愛を抱き続けていた陳寿としても残念だったろう。
魏書や呉書に、劉備らが怖れ憚られていたことを示すエピソードを多く採ったのも、
幾分かでもそれを補う意図があったのだろうね。

長江沿岸から江陵、南郡での曹操軍との戦いでも、呉側の資料が充実している一方
で、劉備軍の具体的な動きは詳らかでない。蜀書と呉書を読み比べると、周瑜ら呉
軍ばかりが活躍したような印象をどうしても受けるが、これも劉備側にまともな記
録が残っていれば、違った様相を呈していたのではないか。

現に周瑜は劉備と関・張らを高く評価し、警戒して孫権に

「劉備以梟雄之姿、而有関羽、張飛熊虎之将、必非久屈為人用者。愚謂大計宜徒備
 置呉、盛為築宮室、多其美女玩好、以娯其耳目、分此二人、各置一方、使如瑜者
 得挟与攻戦、大事可定也。今猥割土地以資業之、聚此三人、倶有疆場、恐蛟龍得
 雲雨、終非池中物也。」

劉備を色仕掛けで籠絡し、関・張を別に分けて(周瑜が彼らに挟まれるように)共
に攻戦に当たれば大事が成せる。彼ら三人を一緒にしておいてはならないと進言し
ている。
771長文校尉:2001/07/10(火) 23:43
(余談だが、「演義」では以下のように「正史」の記述を大体において借りながら、
 異同がある

 「劉備以梟雄之姿、有関、張、趙雲之将、更兼諸葛用謀、必非久屈為人用者。愚
意莫如軟困之於呉中、盛為築宮室、以喪其心志;多送美女玩好、以娯其耳目;
使分開関、張之情、隔遠諸葛之契、各置一方、然後以兵撃之、大事可定也。今
若之縦、恐蛟龍得雲雨、終非池中物也。願明公熟思之。」

 関・張に加え趙雲の名が入っているのと、「更ニ諸葛(亮)ノ謀ヲ用イルヲ兼ネ」
 と書き加えられているのが演義の脚色を端的に示していて面白い。「然ル後兵ヲ
 以テ之(関羽・張飛、趙雲・諸葛亮ら)ヲ撃ツ」と敵意を剥き出しにしているの
 もも正史との相違だ)

史実に見える、関羽らの力を利用するという考えは魯粛に受け継がれた。いや、む
しろこれは元々魯粛のアイデアだったかも知れぬ。
ところで、孫権は魯粛の対蜀・関羽協調策に飽き足らなかったし 魯粛が亡くなっ
たときにも、周瑜や呂蒙に比べると哀惜された様子がない。さらに、この二人と違
って魯粛の遺言が残されていないのは何か不自然な感じがするのだが・・・。
>子敬殿はどう思われるかな?

(しかし、今回は全然魏延に関係のない内容だったな(藁 )
772厨房見解:2001/07/11(水) 00:01
>>771
意外と赤壁の時に「私(魯粛)は魏でも出世できるが孫権様は出世出来ないでしょう」
と言われたのを根に持ってたりして。
773子敬:2001/07/11(水) 00:46
>長文殿
ふむ、さすがでござる。
残念ながら拙者は正史はどこかの日本語訳を若かりし頃に一度通読したきりなので、そちらの方面からは深く攻められぬ。ただ、劉備建蜀以降の戦は、世界史的に見たらいわゆる軍閥闘争だと考察。非制限戦争から脅迫と誇示の意をこめた制限戦争の時代に変わっているので、お互いに本気で戦ってないのではないかと・・・
774魏延:2001/07/11(水) 00:56
>>743
ほうほう、とにかくドキュソである先帝サマに仕える者どもは
総じて見る目が無い、で、「しかし孔明は」と続く、と。

魏延スレで先帝サマをこき下ろし、孔明を賞賛するという暴挙、
しかもハンドルで登場とはなかなかのタマだな、オマエ(藁

>>744
蜀の細道ワロタヨ!!
悲壮なおもいで儂は長安に進撃するんだな(藁

>>745-747
一説によると、横山光輝は魏延の最後のシーンを描くたび号泣、
原稿を涙で濡らし、何度も描き直したという

>>749
うむ、元気な赤ん坊を産めよ

>>751
バカモン!!気をぬくでない!!
775魏延:2001/07/11(水) 00:59
>>752
毎回御苦労である。これって辞典スレか?
そのネタはさすがにちょと苦しいな(笑

>>758
あれだ、前に何度もいうたがな、孔明の一国の宰相としての功績は文句のつけようがない。
人事がどうの臨機応変がどうのっちゅう話も、彼自身の高い能力を否定する材料にはならん。
だがあえて孔明を否定してみることで見えなかったものが見えてくる、
そりゃなんだよと問われれば言葉につまるのが儂こと魏延がおちゃめな所以だが、
とにかく視点を変えてみろ、てことだ。
試しに、このスレの参加者である長文校尉という者のレスを読んでみよ。
あれほどの博識が苦しみながら長安遠征をあえて肯定し、可能性を探ろうとしている。
「つーか無茶」的な結論に終わってしまったのが残念だが(藁 、この姿勢が大事なのだ。
弁護人よ、寛大かつ慈愛に満ち溢れていると巷で噂の儂こと魏延の措置により
貴様の孔明の弁護を許してやろう。しかし、それを終えたらば次に儂を弁護し励ますのが
条件である。これは命令だ!
従わぬ場合はコン刑に処す

>>759
よし、儂の下で働け

>>761
楊儀の魏延への愛に儂は頭の下がる思いである!!
て同じようなこと何回もいったな。
そうか、倭の国での認知度はそのようなものか。
安心して天へ帰ることかできそうだ
776魏延:2001/07/11(水) 01:00
>>762
まさに花よりダンゴ!!
机上の空論を卑しみ実務実績のみを信ずる儂を
よく表しているぞ!!!

>>763
そいくらなんでもそれわ…

>>765
遅ッ!!

>>767
おお長文校尉、かえってきたか。邪馬台国についての疑問、忘れてはおらなんだぞ。
つーかまさかそのような有意義なレスを返してくれるとは思ってもいなかった。
貴様は本当に役に立つ男だな!!
礼といってはなんだが、新妻の名誉会長、あれを好きに使ってもよいぞ!

なんか当時の地理の概念が今と全く違うということをまず考慮に入れとかないと
だめとか。そしてその解釈すら定見が無い(だったかと)となると、確かに途方も無い問題だ。
しかし貴様の言う、
>全面的に信用するわけにはいかないが、手掛かりとしてなら十分使えるし、
>現時点での考古学上の発見も、倭人伝の記述を覆すどころか、むしろ裏付けるものばかりだろう。
これ、いわれてみりゃ当たり前のことだが、「ああそうか。そらそーだ」と感心した。
とりあえず貴様の出したリンク先の資料をきっかけに興味をもっていこうと思うが、
儂こと魏延は魏延なので、考古学の新発見をマターリと待つかもしれぬ。許せ!!

余談だが、儂は狗奴国王墓といわれている丘陵で土器の盗掘をした経験がある(藁
777劉備:2001/07/11(水) 01:24
あのとき孔明の進言を却下してそなたを登用し、
漢中の太守に任命した朕の目に狂いはなかった。

そなたの忠節を称え
雌雄一対の剣超合金採用反骨精神増大漢中守護孔明逝改良型を授けよう
778弁護人:2001/07/11(水) 04:47
>>760 >>761
魏延様の第二夫人@名誉会長殿、楊儀殿、暖かいお言葉有難うございます。
>>758
文長殿、浅学非才の身故、どこまで違った見方が可能かは分かりませんが、
愚見を述べさせていただきます。
既に過去レスで言われていますが、要地である漢中を大過なく守ったこと、
それに、自分の長安急襲策が退けられても、自分の任務を実直にこなして
これも大過なかったこと。
この点は李厳よりも明らかに評価できると思います。
まさに蜀軍に置いては実戦派のベテランとして、重鎮に相応しい存在感を
持っていたと思います。
ただ惜しむらくは、文官も含めた人付き合いに疑問が残る、ということ
ですか。
蒋エンや、費イには理解されていたようですが、終わりを全う出来なかった
所はケ艾と同じような悲劇性を感じます。
それらを総合して考えると、私の文長殿に対するの個人的な評価は「良将」
ですか。
779弁護人:2001/07/11(水) 04:52
「長安急襲策」についてですが、私はそもそも〜234年までの
どの時点においても(荊州失陥前であっても)北伐は不可能だった
と思っています。
その理由としては、およそある程度以上の(相対的な)大国を
純軍事的に滅ぼすのは至難だということが挙げられます。
圧倒的な国力を誇る魏、或いは晋でさえ、蜀漢、呉を滅ぼすには
両国の内政の失敗を待ちました。
それを考えると、打倒魏という目的での北伐は、魏内で内政での
失敗或いは深刻な内部分裂が起きるまで成功しないと考えます。
故に、漢中の積極的防衛及び蜀漢内の目的意識の統一のための、
漸進作戦の方を評価します。
その上で、羊コが行ったように善政を敷いて敵国の乱れを待つ、
というのが良かったのではないかと考えています。
780無名武将@お腹せっぷく:2001/07/11(水) 07:40
文長殿、「三国志8」のほうはいかが致しましたか?
まさか売ったり、壊したり、捨てたり、焼いたり、してませんよね?
781無名武将@お腹せっぷく:2001/07/11(水) 19:55
ここの魏延はイイ奴だな。魏延大好きってわけでもなかったけど
なんか最近気になるぞ。
782魏延様の第二夫人@名誉会長:2001/07/11(水) 20:24
>>776
魏延様!!
勝手に私を他の男に使わせるとは何事ですか・・・!
ああ・・・あなた・・・ううっ(泣)
783楊儀:2001/07/11(水) 22:57
>>782
思いっきり男尊女卑の魏延ゆえ、あきらめられよ(あれっ、俺仲人だっけ?(藁))
784長文校尉:2001/07/11(水) 23:33
>魏延殿
何だか「魏延に励まされよう」スレと化しつつあるな(藁
まあオダテに乗って、己の非力を省みず頑張らせてもらうよ。

しかし、盗掘はともかく、新妻を相手の意志も聞かずに呉れてやろうとは
非道が過ぎるぞ。
名誉会長も泣いているし、この件は辞退させてもらおう。オレも女には不
自由していないからね・・・嘘だが(泣。

>>772
確かに孫権はつまらないことを根に持って臣下を何人も迫害しているから
・・・って、流石にそれはないだろう(笑

>>773
少し時間をかけたいので、コメントは後ほど。待たれよ。
785無名武将@お腹せっぷく:2001/07/12(木) 00:40
魏延を励まそうって発想が面白い。
786飛び入り@斥候:2001/07/12(木) 01:53
そういや南蛮の方で妻を客人に差し出すとかいう風習がなかったっけか。
どうでもいい横槍スマソ。
787無名武将@お腹せっぷく:2001/07/12(木) 07:20
そりゃ東方見聞録だろ?
788魏延様の第二夫人@名誉会長:2001/07/12(木) 17:15
>>783
そ、そんな・・・
楊儀様まで・・・ひどいですわ・・・(泣)
789魏延様の第二夫人@名誉会長:2001/07/12(木) 17:19
>>784
おお・・・ご辞退なさってくださるとは!
長文校尉様、あなたは真の漢にございまする!
790楊儀:2001/07/12(木) 21:48
「劉備配下で最も恐るべき武将は関羽でも張飛でもなく魏延じゃ」(「長沙太守韓玄かく語りき」より)
791李厳:2001/07/13(金) 10:05
>778
「李厳より明らかに評価できると思います」
そんなことは、内心、皆そう思っているから、わざわざ書き込まんでもよろし!
っていうかワシの評価もだいぶ悪いね。
失脚の一件だけでなにもそこまで・・・
それに加えて、コウエイ三国志1の評価ってワシ最悪じゃん!
あれじゃあ、俺は真のカス武将ですわ。
そろそろ、ワシも励ましてもらわにゃいかんかのう〜
792魏延様の第二夫人@名誉会長:2001/07/13(金) 14:35
>>791
いっそのこと「李厳を励まそう」スレでも立てますか?
793弁護人:2001/07/13(金) 17:26
>>791
正方殿、きちんと拙文をお読みください。
「この点は」と書いてあります。
正方殿は蜀科の制定にも尽力された方で、その点に関しては体制整備が
好きな私としては高く評価させて頂いております。
ポジション的にも、新規外来であった武侯達と旧蜀系の人士を繋ぐ
重要な立場におられたことからも政権内での重要人物だったことが
考えられます。
ですが、やはり失脚は大きな傷かと。
失脚の原因(背景)は色々なこと(そもそも北伐否定派だった?)が考えられる
ようですが……。
794楊儀:2001/07/13(金) 20:34
>>793
正史を読む限りでは北伐否定派は具体的にハッキリとだれと分かる記述が無いですね。
南征については王連が反対しているけれど・・・。
795楊儀:2001/07/13(金) 20:36
本来「武侯」のイメージは魏延だろう。
孔明派は「敬公」辺りが似合うと思うが・・・。
796無名武将@お腹せっぷく:2001/07/13(金) 21:26
光栄のせいで
魏延=泉谷しげるが
すっかり定着したな....。
797関羽:2001/07/13(金) 22:21
兄者に推薦して良かった。文長こそ蜀漢を背負う逸材。士卒思いなところも禿しく同意。
798弁護人:2001/07/14(土) 03:26
>>794
蜀漢に関しては謎が多いです。
ただ、蜀漢政権の中枢には圧倒的に荊州人士が多かったのは事実です。
これは私見ですが、その中で、益州にいた正方殿が益州豪族の不満を代弁する
立場にあったのかもしれません。
>>795
それに関しては全く同感です。
なぜ、諸葛亮の謚が忠武侯だったのか。誰が選したのか?
本当に謎です。
799無名武将@お腹せっぷく:2001/07/14(土) 04:31
>>792
きりないだろう。
800楊儀:2001/07/14(土) 09:36
800到達。正直な感想。ネタ切れです。何とかしてくだされ、魏延殿。楊儀の度量では限界。
801楊儀:2001/07/14(土) 10:14
もし次スレをたてるなら、「魏延を励まそう2−子午谷に逝きましょう」はどう?
802魏延様の第二夫人@名誉会長:2001/07/14(土) 11:24
>>799
そりゃそーだ(ワラ
803魏延様の第二夫人@名誉会長:2001/07/14(土) 11:30
>>801
ここのスレの皆様とご一緒に子午谷ツアーでございますか?
(・・・チョト趣旨が違うか。)
しかし、もうすでにネタ切れなのに次スレ立てるのはつらいかも・・・
804飛び入り@斥候:2001/07/14(土) 11:49
ネタ無いっすねー。気分良く1000で終わっときますか?

で、ナントカの一つ覚えでGoogle大検索スレからコピペ。
8 名前:無名武将@お腹せっぱく 投稿日:2001/07/14(土) 08:45
魏延 おちゃめ 2件アッタヨ ワラ
805飛び入り@斥候:2001/07/14(土) 11:51
>>804は、Googleで適当な言葉で検索したら何件ひっかかるかというスレで…。
説明不足&レス消費スマソ。
806韓玄:2001/07/14(土) 17:44
魏延君。君の意志は信じている。とりあえず三国志一の武将になりなさい。
807無名武将@お腹せっぷく:2001/07/14(土) 19:09
808無名武将@お腹せっぷく:2001/07/14(土) 20:30
>>807
沙摩柯かなんかですか?この魏延・・・・
809無名武将@お腹せっぷく:2001/07/14(土) 23:20
劉備には李厳と同じぐらいあたい評価されてたみたい
李厳は呉との最前線、(負けた後)
なんと魏延張飛などをさしをいて関中の太守
関羽と同じく魏との最前線だ
810無名武将@お腹せっぷく:2001/07/14(土) 23:22
劉備には李厳と同じぐらいあたい評価されてたみたい

劉備には李厳と同じぐらいくらい評価されてたみたい
まちがえた
811魏延:2001/07/15(日) 00:40
>>777
銘に「バンダイ」と入ってるのでいりません。

>>778
よっしゃ、それでええ。見事な励ましレスである。
今後も貴様の思うところを自由に書き込め。
的確なつっこみを入れる事が出来る人材がこのスレには揃っておるから安心しろ!

>>779
ううむ、積極的防衛あたりでとどめておいてくれ。
儂の戦いの意義がうしなわれてしまうではないか!!

>>780
いや、儂は体験版で遊んだだけだ。
製品版は買うつもりはない。

>>781
今更気づくとは遅いぞ!
812魏延:2001/07/15(日) 00:41
>>782
かるいフランスジョークだ、許せ。
儂とともに歩むはいばらの道ぞ、名誉会長。

>>784
そうか、名誉会長いらんか。なかなかおもろい女だぞ。
つーかそういう問題じゃねえな(藁
許せ。

>>786
たしかイヌイット(だったかナー?)も、来客の体をあっためるのに
嫁を差し出してセクースさせるのがもてなしの一つとか聞いたことあるような。
びっくりするほどうろ覚えなので聞き流せ。

>>790
韓玄てところが胡散臭いがまあいいか。

>>796
あれはあれでハマリ役のような。
813魏延:2001/07/15(日) 00:41
>>800
1000まで届けと夢見たのはお前だぞ、楊儀。
どーにもならん、弁護人か長文にでも聞け。

>>801
魏延でのパート2は無い。断言しよう。
ネタがもう無い!

>>804
いつも偵察御苦労である。
1000で終わっとこうや。そろそろ名無しに戻りたい

>>806
いつもの貴様ならうるせえヴォケと一刀両断のところだが、
リプレイキングの名をほしいままにしている韓玄であれば
その言葉、ありがたく受けとろう。

>>807-808
儂の顔があまりにも美しいため、
将軍としての威厳を保つことができず
屈強な面を常に装着していると解せよ。
814楊儀:2001/07/15(日) 16:01
>>813
魏延殿がそう言うのであれば、このスレ1000をもって終了しよう。ダラダラと続けても「こち亀」のように低質化するのは目に見えているし。というかネタが無い。
楊威公はクールに去るぜ。
815赤β 日召:2001/07/15(日) 20:21
816無名武将@お腹せっぷく:2001/07/15(日) 20:23
お忙しい所もうしわけありません・・・・
自冶面してる面々が狙っておりますゆえ
ご注意してくださいませ!失礼いたしました!
817魏延:2001/07/16(月) 22:39
>>814
リアルタイムで話題を追うわけでもなし、
チャット化してるわけでもなし、
固定ハンの集まりでもなし。
1000で終わっときましょ。
マターリいこう

>>815
残念、ちょい前に既出だ。

>>816
頑張ってるな、カス荒らし
悲劇のヒロイン気取りが笑えるよ
818赤β 日召:2001/07/16(月) 23:43
あうち
819子敬:2001/07/17(火) 03:08
楊儀殿、貴公のお返事を必死で待っておりますのに、なかなかこないではないですか。子敬は待ちくたびれて顔を出すことにいたしましたぞ。どうか小生にお知恵をお授け下され・・・
しかし、このスレが消えてしまうのも寂しいものですなぁ・・・弁護人殿のように反対意見がむやみに暴論によって殺されず、また荒らしにも消えることの無い、優良スレッドでござったのに・・・
820魏延:2001/07/17(火) 04:11
部屋にクーラーねえぞぐらぁ!!!
暑さのせいで早起きにもほどがある儂こと魏延だ。

>>818
まあいい。2が発売されたら即日購入、
腱鞘炎になるまで魏延でプレイし続けろ。
わかったな

>>819
パート2に移行したいというのであれば、魏延の冠は無くした方がよい。
自分で言うのもなんだが、もはや儂のレスなど有用でないし、
テーマを蜀漢のみに狭めるのも面白くない。
スレッドのコントロールも、ここに顔を出す者どもならば必要ないしな。
議題を提示して、楊儀や名誉会長や長文や弁護人や魯粛や李厳その他が
(同一人物がいたら申し訳ない)意見を戦わせる、そういう場が一つあればいいだろう。
だからスレッドタイトルも適当でよい。
821楊儀:2001/07/17(火) 20:58
>>819
たまに荒らされる事はあっても2チャンにあっては平和な当スレッド。でも、正直パート2は既にネタ切れなので考えてません。
>>820
貴殿には本当にお世話になり申した。1800年近い時を経て嫌悪は敬愛に変わり申した。いざ、1000までマターリと行きませう。
822楊儀:2001/07/17(火) 21:35
金に汚かったという逸話なく、残虐性も語られない良識のある名将―魏延。
(民明書房「知ってるつもりかい?−蜀の黄金時代を築いた反骨の士魏延」より)
823赤β 日召:2001/07/17(火) 22:14
そりゃあやるが、おれは出ないんかねえ・・・。
824無名武将@お腹せっぷく:2001/07/17(火) 22:19
825無名武将@お腹せっくぷ :2001/07/17(火) 22:21
826長文校尉:2001/07/18(水) 00:35
今回も長くなってしまったが、スレの残りが短いので、あえて分割せずに投稿。

>>773
>ただ、劉備建蜀以降の戦は、世界史的に見たらいわゆる軍閥闘争だと考察。非制限
>戦争から脅迫と誇示の意をこめた制限戦争の時代に変わっているので、お互いに本
>気で戦ってないのではないかと・・・

自分は特に世界史に通じていないので、言葉の概念について議論が少しズレている
かもしれないが、「軍閥闘争」と呼ぶのに相応しいのは、むしろ呂布が活躍した時
期ではないかと考える。
董卓が首都の兵権を握って献帝を擁立した後、地方では大小多くの群雄(漢の将軍
や地方長官、豪族)が割拠した。この段階では先行きは不透明で(劉曄や魯粛ほど
の智慧者でさえ、後世から見れば雑魚同然の鄭宝に身を寄せようとしたほどだ)、
諸軍閥は勢力を扶植しながら情勢を観望していた。彼らは自己の影響力の源泉であ
る軍隊を消耗するような戦いは避け(反董卓連合軍が失敗したのもこんな理由だろ
う。曹操と孫堅は例外的に真面目に戦ったが)、互いに睨み合った。呂布が裏切り
を重ね、何の計画も持たなかった(後漢の秩序の中でしか意味がない官位や、自分
と軍勢の身の置き場を確保することにしか関心がなかったように思える。その限り
ではなかなか知恵も回ったが)にもかかわらず、諸勢力の間を遊泳でき、武勇ゆえ
に引く手数多だったのもこうした情勢があればこそ。
並外れた強さに加え、勇将を引き連れた呂布に手を出せば自軍が傷つくし、できれ
ばその力を利用するに越したことはない。曹操は呂布にエン州を横取りされかけ
た(このときは苦戦の末蹴り出すのがやっとだった)苦い思いを押し殺して、力を
借りねばならなかったし、劉備が呂布軍が徐州に入るのを拒めなかったのも、劉備
の人の善さ故ではなかろう。
が、呂布による董卓殺害と、それに続く残党の四分五裂で西方からの圧迫が消え、
東方での袁紹と袁術の対立を軸にした諸勢力の均衡も袁術勢の弱体化(呂布が曹操
の依頼に応じ、袁術軍に痛撃を加えたのも一因)により破れた後は、事態がエスカ
レートし、互いに相手の完全な打倒を目的とした絶対的戦争の様相を呈し始める。
公孫サンを滅ぼして河北の広大な領域を手中に収めた袁紹と、献帝を迎えた曹操の
いずれか中原の覇者となることがほぼ確定した段階に至っては、既に強力な軍隊を
整備し、呂布を事業の障害として断固排除する意志を固めた曹操の前には、彼の無
双の勇も力だった・・・。

呂布の力と行動は(無自覚に)歴史の動きを加速させたが、彼自身は畢竟新しい時
代を担うことはできなかった。

呂布の最後と時を同じくするように張繍や臧霸といった中小の軍閥は曹操の傘下に
入ったが、流れに逆行して劉備は曹操の陣営から離脱、袁紹、劉表、さらに孫権を
頼りつつ曹操に抵抗を続け、最後には蜀建国を果たす。(ここに至るまでのサバイ
バルでは、全滅こそ避けたろうが、手を抜けるような余裕はなかっただろう)
諸勢力の間を渡り歩いた点では劉備も呂布と変わりなかったけれど、結果が懸け離
れたのは、やはり志(野心と言い換えても可だが)の大きさの違いだろうか。

経緯からして曹操と劉備は不倶戴天の敵同士であったし(もっとも曹操の方では劉
備を厚遇し、理由なしに危害を加えたこともないのだけれど)、孫権は蜀と同盟を
結ぶ一方で、魏に対しても(形式上)臣従を続けたが、これも二二九年に皇帝と称
したことで後戻りは不可能になった。
一挙に滅ぼすにはそれぞれが強大に過ぎ、地理的障害もあって三国間の境界が一定
する状況が長く続きはしたが、互いに相手を倒すことなしには中国の統治者という
実を得ることはできなかったし、常に相手に滅ぼされる危険を意識せねばならなか
った以上、膠着状態という結果のみを見て、「本気で戦っていない」と評するのは
如何なものかと・・・。
827魏延様の第二夫人@名誉会長:2001/07/18(水) 11:40
>>820
>>821
やっぱりパート2スレはキツイですよねぇ・・・。
「魏延」を励ますネタが切れたのなら、とりあえず他の人を励ましてみますか?
「容姿差別されたホウ統を救済するスレッド」とか(ワラ
(↑速攻終了しそうなので、これはやめておこう・・・)
「励まそうシリーズ」は難しいか。ネタ切れ早そうだし・・・鬱。
828李厳:2001/07/18(水) 12:30
>793
そもそも、ワシがなぜ幼稚なデマを流し、蜀軍を撤退させることに
いったい何のメリットがあったというのだ!
前にも裏出師の表とかいって冗談で書いたが、そもそも李厳失脚も
魏延と同じく孔明の(魏延の場合は楊儀か?)謀略と考えた方が自然ではないか?
そもそも、先帝に後事を託されたワシは
実は孔明に次ぐナンバー2であったといわれるぐらいの実力者だったのだ。
孔明政権と一線を画していたのは、ワシと魏延ぐらいだ。
そんなワシに孔明は重要な任務と称し呉の備えと北伐の食糧補給を任せたわけだが、
呉の備えとしては地位・能力的にもまことに適役だったが
こと補給に関してははっきり言って得意ではない。
さらにだれがやっても難しいことは、
ワシ失脚後も戦地で農業をしていたことを見てもおわかりであろう。
つまり勇猛なワシに不適な補給をやらせ罪を作らせ、
のちに失脚させるための謀略だったのだ。
 そしてやつは遭いつく北伐失敗の責任追及と不満の目を避けるため、
そしてこの機会に一応ナンバー2のワシの権力を奪うために
蒋エン、費イらと結託、
元々補給に遅れがちだった(その点はスンマソン)ワシに、更に情報操作で
罪をでっち上げ罷免をくらったということだ。
さすがのワシでも責任転嫁のためにデマを流し、その反対に劉禅様に
「孔明様はなぜ帰って来たのでしょう」などと子供じみた責任転嫁はしないし、
もしやるとしても、もっと巧妙にやります、ハイ。
孔明死後、再登用は無いと嘆いて死ぬわけないだろ!ワシをなめすぎだ!羅漢中!!

 と、いうわけで長文校尉に対抗しつつ、述べたわけだが、いかがであろう?
こう考えたほうが自然ではないだろうか?あくまで仮説だが
829李厳:2001/07/18(水) 12:34
>遭いつく→相次ぐの間違いです。

 
830黄皓:2001/07/18(水) 20:03
>>827
劉禅様をたたえるスレとか……(藁
831楊儀:2001/07/18(水) 21:09
>>829
李厳は謎が多いな。孔明が死んだとき「これでもう自分は現場復帰出来ない(もう少しニュアンスは違うが)」と嘆いており、孔明の死を悲しんでいる。孔明の死は恨みのある李厳をも悲しませたとも解釈出来るが、一方孔明と李厳の間に何か密約があったとも推測出来る。謎だ。
832楊儀:2001/07/18(水) 21:14
「魏延―」パート2を望む声が多少あるようだけれど、私は魏延殿同様このスレで終了したい。
続行を希望される方は新スレを立てられるが良い。
それが良スレならば、このスレの主役魏延殿のような人物が参加してくれるかもしれない。
もちろん私楊儀も参加するやもしれぬ。
一つハッキリ言えることがある。魏延についてはネタ切れだ。
833赤β 日召:2001/07/18(水) 21:38
俺を励ますスレッド・・・。
微妙に資料少ないか…。
834長文校尉:2001/07/18(水) 23:48
>李厳殿

無粋な突っ込みで申し訳ないのだが・・・。
李厳=猛将説にはちと疑問がある。[牛建]為太守時代に二度、寡兵で反乱を鎮圧し
た実績から、指揮官としても有能であったことは認められるが、曹操や孫権らとの
戦いでは前線に出ておらず(先主伝に「遣劉封、孟達、李平等攻申耽於上庸」とあ
るが、上庸・房陵の攻略は李厳が改名する前の出来事だし、この前後の記事には"李
厳"と書かれているので、この李平は別人だろう)、劉璋の命令で軍を率いて先主を
防いだ際には、あっさり軍勢ごと寝返っている。(荊州の南陽出身で、元は劉表に
仕えていたことから、先主と予め連絡があったのかも)
演義では
「黄忠出馬、与李厳戦四五十合、不分勝負。孔明在陣中教鳴金収軍、黄忠回陣、問
 曰:「正待要擒李厳、軍師何故収兵?」孔明曰:「吾已見李厳武芸,不可力取。
 来日再戦,汝可詐敗,引入山谷,出奇兵以勝之。」
と、黄忠を相手に一騎打ちで互角に渡り合い、諸葛亮をして力ずくで勝てる相手で
はないと言わしめているので、(魏延に比するような意味での)猛将というイメー
ジは羅漢中が創ったものではないかと思われ。

益州の地図
ttp://www.glink.net.hk/~jkc/e2.jpg

先主の遺命を受けて呉との国境、永安(巴東郡)に駐留した李厳だが、諸葛亮が南
征を終え、北伐のため漢中に出発する前年、長江を溯った江州(現在の重慶。巴郡)
に陣営を移される。永安にはベテランの勇将陳到が赴任し、李厳の指揮下に置かれ
た。
諸葛亮は漢中で北伐軍を直接指揮し、成都の蒋エンらも重要事項については彼の指
示を仰いだが、諸葛亮の手が届かない(緊急事態が発生すれば、漢中と連絡を取り
合って対応する時間はない)益州南東部全体を李厳の裁量に委ねるべく、その中心
地である江州への移動が命じられたのだろう。
およそ何でも自分でやらなければ気が済まなかった諸葛亮としては、随分思い切っ
た措置と言え、李厳への信頼と評価は格別大きかったことを窺わせはしないか。

それと、

>失脚後も戦地で農業をしていた

これは廖立のことでは?
ちなみに李厳の流刑先、梓潼は成都の北東に、廖立が流されたビン(さんずいに文)
山は北西、楊儀が自殺した漢嘉は南東にある。

李厳の失脚の原因(別に目新しい説もないけど)については、後ほど折に触れて語
る機会が・・・あるかな? ノロノロしている間にスレが終わってしまいそうだ(汗
835石になった兵士:2001/07/19(木) 01:19
将軍の身の潔白は証明されたし、将軍を支援する人々もこんなに集まった。
誇り高く、正しく生きた将軍を神は見放すことはなかったのだ。
ここの人々が言う「1000レス」が達成した暁には我々は再び
天界に戻り永遠の眠りに付くことにしましょう・・・・
836魏延の刀:2001/07/19(木) 10:56
万を数える人の血を吸った私も1000スレ到達とともに眠るとしよう
837楊儀:2001/07/19(木) 21:08
「劉備に魏延」(理想的な主従関係を表す)
「諸葛亮に魏延」(ネコに小判と同意)
(民明書房「東大突破現代国語」より)
838野望100:2001/07/20(金) 00:38
なりきり厨房はなりきり板に行けっ!

1000万プレイヤーになりきってきやがれっ!

本人になりきってこいやっ!

とりあえずなりきり厨房はどっかいけっ! うざいっ!

荒らしは去れっ!
839楊儀:2001/07/20(金) 21:06
ネタ切れ、ネタ切れーっと。
孔明も3回目の北伐辺りから。「良策なし、良策なし」の毎日だったのか(藁)
ちょっとだけ孔明に同情(嘘)
840李厳:2001/07/21(土) 00:51
>長文校尉
さすが、的確についていらっしゃるわい。
君の知識の深さには毎回感服させられる。(まあ、演義中心に書いたから突っ込まれてあたりまえだ)

あと「失脚後も戦地で農業」→はただ蜀軍が屯田を実行していたというだけですわ。
紛らわしくてスンマソ
841楊儀:2001/07/21(土) 23:17
なりきり版が出来たらしい。魏延殿がスレ立てたら面白そうだが・・・。
842無名武将@お腹せっぷく:2001/07/22(日) 08:56
魏延殿が孔明死後大将軍になった場合、
その後の人事についてどうなったか興味があるですな
843黄巾名無し:2001/07/22(日) 22:58
丞相李厳
尚書寥立
844長文校尉:2001/07/22(日) 23:45
>>840
いや、こちらもちくま文庫の日本語訳を本棚から引っ張り出して、記憶を蘇らせ
ながら書いているだけなので、お褒めいただく程のこともないのだけど・・・。
「失脚後も戦地で農業」については了解。確かにそうでなければ意味が繋がらな
い。こちらの誤読であった。許されよ。

>>842-843
歴史関連の話題に相応しく温故知新といこう。
「三國志スレッドです。」
http://mentai.2ch.net/china/kako/948/948716369.html
ここの30から、魏延による軍事独裁政権樹立の可能性が語られている。
自分がこのスレで書いたようなことを、以前にも指摘した人がいたんだね。
(それにしても、中国板にもこんな時代があったのだな(藁 )

ついでにもう一つ、ネタを提供。
「秋風五丈原」
ttp://plaza21.mbn.or.jp/~nekotama_trumpet/tyu4.html
五丈原の武候廟にある、凛々しい魏延の像が写真で見られる。(生憎と楊儀や李
厳の像は写っていないが)
845楊儀:2001/07/25(水) 22:34
しれにしても暑い。ネタが思いつかん。
846孔明党:2001/07/26(木) 13:27
ショッカン リゲイン!!
847楊儀:2001/07/26(木) 21:09
ミスター三国志魏延!
848無名武将@お腹せっぷく:2001/07/26(木) 21:37
作戦を提案することは誰にでも出来る。
しかし魏延には夢で終わらせない実行力がある。
蜀漢を支える魏延軍。
849劉表:2001/07/26(木) 23:02
あんがい世渡り上手
850無名武将@お腹せっぷく:2001/07/26(木) 23:33
●ゲーム・書籍・雑談・リプレイ・ネタはsageでお願いします。
●板およびスレッドの占有は削除対象です。
●歴史上の人物のハンドル名は、リプレイスレ以外では禁止します。
●荒らしは徹底無視。無視しない人も荒らしなのです。
851楊儀:2001/07/27(金) 23:48
900すら危なそう
852魏延様の第二夫人@名誉会長:2001/07/28(土) 11:06
ああ!久しぶりに来たらこのような状況に・・・
わ・・・私はどうすれば・・・
魏延様も戻られないですし・・・ううっ・・・(泣)
853よーぎ(楊儀):2001/07/28(土) 14:43
1000までは無理矢理にでも・・・。
もはや完全に「こち亀」状態(藁)
854斥候@飛び入り:2001/07/28(土) 15:16
家に書籍が溢れてきたので書棚を買って本を詰めたら、
1つの書棚が三国志関係本で埋まってしまってワラた。
そんなことをしてたので久々に来たんですが、ローカルルールできたんですね…。
とりあえずsageで。900まではいけそうでしょうか?

以下、馬岱スレより引用。
『116 名前:無名武将@お腹せっぷく 投稿日:2001/03/29(木) 03:17
 横光から
 馬岱「丞相、この馬岱喜んで魏延の配下になりましょう
    それがしが耐える事が蜀のためになるのならば
    もうひとつ耐えることも苦にはなりませぬ」

 大人だねぇ〜〜馬岱の名言中の名言!!! 』
ここまで言われなきゃならん魏延殿が涙を誘います。
855ようぎ:2001/07/28(土) 15:25
いかんサゲてしまった。
856五虎以上の男:2001/07/29(日) 15:45
漢に最後の男あり。その名は魏延。
退きては漢中の守護神。攻めては討魏の切り込み隊長。
永久にその名を芳しとす。
(民明書房―「魏延将軍を称う詩」より)
857知ってろつもり:2001/07/29(日) 16:18
諸葛孔明。彼は南陽にて引きこもりをしていた。
(民明書房「ネット社会の弊害今昔」より)
858Yougi:2001/08/02(木) 03:59
何故いきなりあんなローカルルール出来たんだ?!
859程c食人@お腹いっぱい伝:2001/08/02(木) 06:58
程cは字を食人といい、常にお腹いっぱいのラウンジャーである。
2001年初頭、分割闘争により多くの優良コテハンが15ch、
またはかつての居住地であった三国志サイトへと去っていったが、
彼はここに留まった。
三国志そのものの知識は日本人の書いた演義小説程度だったが、
その飄々としたレスは板の住人に好意的に受けとられていたという。
一時期禰衡を名乗っていたが、不評のため程cに戻した。

2001年春、海外テレビ板の三国志スレに参加していた程c食人は、
ささいな言い争い(東京在住の程c食人が地方在住の板住民を馬鹿にした)
に勝利するため、ジサクジエンを敢行した。
このジサクジエンがばれ、三国志板で「はじめてだった」と言い訳するも、
三国志スレは荒れに荒れ、まともな話が成り立たなくなり、
海外テレビ板および三国志板双方の怒りを買ってしまう。
彼を擁護するものは無く、また、程c食人の名を騙る荒らしが横行したことにより、
住民との溝は益々深まることとなった。
860魏延:2001/08/03(金) 21:11
FFXクリア直前にセーブデータがぶっとんで
怒りがおさまらない儂こと魏延だ。
皆の者、久しぶりだな。
861斥候@飛び入り:2001/08/03(金) 23:35
おお、魏延殿!お久しぶりです。
データぶっとびに対し、謹んで哀悼の意を表します。
あまりにも辛いっすね……。
862魏延:2001/08/04(土) 00:08
>>861
辛すぎ。
ソニータイマー発動早すぎだっつの!!
あの世に帰ったら井深と盛田を串刺しにしてやる
863よーぎ:2001/08/04(土) 09:27
>>862
おー、魏延殿戻ってきていたのか!
孔明の陰険なデータ飛ばしは許せんな!
864よーぎ:2001/08/04(土) 20:30
ということは魏延殿が最近このスレに来なかったのはFFX漬が原因?
865よーぎ:2001/08/05(日) 14:15
蜀漢男塾三号生筆頭魏延マンセー
866KOMEI:2001/08/07(火) 20:55
魏延。子午谷へは一人で逝け!ケケケケケ。
867魏延:2001/08/09(木) 22:39
>>863
孔明のせいなのかよっ!!

>>864
そうだがなにか?

>>865
儂って赤石?

>>866
ローカルルールをキッチリ守りわざわざ名前を変える行為に
貴様の器の小ささが伺えるわ!!
反骨精神養わんかいボケ!!
868楊儀:2001/08/10(金) 06:26
>>867
目が覚めたぞ、魏延殿。
869本願寺顕如#iiko:2001/08/10(金) 07:53
870魏延様の第二夫人@名誉会長:2001/08/10(金) 09:44
ああ、久しぶりに我が夫が戻られたのですね・・・
私は嬉しゅうございます・・・
871楊儀:2001/08/10(金) 21:53
うーむ魏延は伊達だろ!俺は田沢かな(藁)
872魏延:2001/08/11(土) 00:22
>>868
そうだそれでいいんだ楊儀
反社会反権力の反骨ソウルを失うなかれ!!

>>869
e

>>870
久しぶりに閨をともにしてやる

>>871
横分けぴっちり鼻でか兄さん?
873楊儀:2001/08/11(土) 07:48
>>872
押忍丞相!不肖楊儀「九九のニの段」披露させていただくのであります。ってな感しだろうなあ(藁)
874無名武将@お腹せっぷく:2001/08/11(土) 07:53
あの・・・がんばってください・・・。
875斥候@飛び入り:2001/08/11(土) 13:16
思わず男塾風の魏延殿と楊儀殿を想像してしまったのでサゲ。
876楊儀:2001/08/11(土) 17:14
>>875
魏延「貴様が弱いんじゃない。俺が強過ぎるんだ」
877無名武将@お腹せっぷく:2001/08/11(土) 17:24
878無名武将@お腹せっぷく:2001/08/11(土) 18:58
な…に……このスレ………
879狂人:2001/08/11(土) 20:12
魏延!氏ねぇぇぇぇ!!!!!
880楊儀:2001/08/11(土) 22:24
ところで魏延殿は「なりきり板」で魏延をやるつもりはない?
881魏延:2001/08/12(日) 00:34
>>873
儂とお前じゃ虎丸と冨樫で解説役だ

>>874
おう。

>>875
桃並のルックスやで。

>>878
馴れ合いスレだ。
もう少しで終わるから慌てるな。

>>879
嫌です。

>>880
すまん、ない。
とうに息切れしとるのでこれ以上は・・・
882楊儀:2001/08/12(日) 00:40
魏延(富樫)「おう、孔明(卍丸)はあの武器をどうするつもりなんじゃあ?」
楊儀(虎丸)「全く分からん!」
883楊儀:2001/08/12(日) 09:55
なりきり板の「黄忠スレ」と「男塾スレ」って面白いな。
劉備のはモウ一息。「黄忠スレ」の魏延がいつもキャラが違うのが面白い。
884正史研究家:2001/08/12(日) 15:19
魏延は並の上程度の武将であってとりたてて誉める武将ではない。
ここに書き込んでいる人が何故彼に入れ込むのか全く理解に苦しむ。
885魏延:2001/08/12(日) 17:22
>>882
そうそう、そんなカンジだ。

>>883
そうか、なりきり板に三国志の英傑スレがすでにいくつかあるのか。
今度覗いてみようっと。

>>884
これまた御大層なハンドルだなオイコラ。
中華書局あたりのものを読み下しでスラスラいけちゃう御仁なんだろうよキサマは。
並の上レベルの武将ですらぞんざいに扱って何が三国志板だクソボケ。
三流の人物でも深く掘り下げなきゃやることねーだろが。
死ぬまで曹操だけ研究しとけやハゲ。
886楊儀:2001/08/12(日) 19:34
>>885
>>884について激しく同意。
恐らく1800年前のワシのように孔明信者であるが故に
対抗勢力を貶める輩だと思う。
887無名武将@お腹せっぷく:2001/08/12(日) 19:56
>>884
挙げた戦果、失敗の少なさからいくとかなり優秀な人物と思うが。
軍隊ってのはこういうオポチュニスト(馬鹿って意味じゃなくて、良い条件を見るって事)
が必要不可欠だよね。
呉なら甘寧、
魏なら張恰かな。

たしか正史のほうでも漢中太守とかやって攻防に活躍しているような。
888楊儀:2001/08/12(日) 20:32
>>884
正史研究家殿は男塾の田沢並みのインテリなんだろう。九九でも諳んじて下さい。
889魏延:2001/08/13(月) 15:17
とりあえずコンビニでハーゲンダッツのバニラ
買ってこいや正史研究家。
890ちびあゆ:2001/08/13(月) 17:26
ぎえんしゃん、しゅち♪
がんばってね♪♪
あゆは、はーげんだっつは
くっきーくりいむのがしゅち。
891楊儀:2001/08/13(月) 22:06
正史研究家か。ぶっちゃけた話孔明オタだろ(藁)?
892闇商人:2001/08/13(月) 22:16
ま、まさか、正史研究家を知っているのか!?
893魏延:2001/08/14(火) 00:13
>>890
オマエコラ三国志ヲタが学校へ行こうなんぞを
観ていると思っとるのかビチグソ野郎ガ!!
クッキークリームは歯に絡むから嫌いなんだよボケ!!

>>892
おまえがなにを言いたいのかよくわからんが
まあとりあえず銀だこ3人分買ってこいや。
894魏延:2001/08/14(火) 00:38
あっヤクザげっちゅだったんだ
おめでとー
895ケ艾:2001/08/14(火) 03:49
近年まれに見る男らしいスレッドと聞いたのだが・・・。
896楊儀:2001/08/14(火) 06:33
>>895
君ってどもってなかった?
897無名武将@お腹せっぷく:2001/08/14(火) 10:31
魏延に子供はいなかったのだろうか?
898ケ艾 :2001/08/14(火) 15:04
>>896
が・・・がお
がおがおと申しましても、ステゴザウルスは一匹でござる。

板違いスマソ。私も魏延殿と楊儀殿がいれば入蜀は無理だったと思う。
899ななこ:2001/08/14(火) 20:24
馬稷じゃなっくって魏延を切っていたらなぁ
900カンゲン:2001/08/14(火) 20:26
そうそう
901正史研究家:2001/08/14(火) 23:07
私は曹操贔屓の人間ではない。蜀漢を正当の国家とみなす論に賛同する者である。
蜀の名将は「関張馬黄趙」でくくられており、魏延の名はその中にない。
これは魏延の功績がその5名より劣る証拠である。
彼は蜀の人材不足を奇貨になりあがった匹夫の勇の持主に過ぎまい。
902無名武将@お腹せっぷく:2001/08/14(火) 23:12
>>901 しかし、彼らの次に活躍したのは事実だろう。
   
    馬超は名門馬家の筆頭だから
    黄忠は、劉備のお気にだから、5虎将軍に任命したのでは
    ないだろうか?
903無名武将@お腹せっぷく:2001/08/14(火) 23:26
>>901
そういうことを語りたければ、
他のスレでどうぞ。
904無名武将@お腹せっぷく:2001/08/14(火) 23:35
>>902
名門馬家?
馬超は名門じゃないよ。
とうちゃんの馬騰でさえ、父親はどっかから流れてきて羌族の娘との間に
産まれた子なんだから。
後、五人に括ったのは陳寿で劉備じゃないよ。
功績もあるかもしれないけど、終わりにけちがついたのが一番ではないかなぁ。
905楊儀:2001/08/15(水) 00:10
>>901
荒らし?まあ、どうやら孔明マンセーの人のようだな。ハゲスレ違いです。
906無名武将@お腹せっぷく:2001/08/15(水) 00:20
某サイトでちゃんと相手してあげてるのに主張を認めてもらえないからって
悪態ついてどっかいってしまった奴と同一人物かな。
907魏延:2001/08/15(水) 01:21
>>895
だが、なんだ?
マッスルドッキングかけるぞてめー

>>897
いたけど楊儀のおぢちゃんに儂ごとまとめて殺されちゃったの。
過去レス参照せえ。

>>898
「いなければ」じゃなくて?

>>899
おまえが来年の大河やるとはなぁ
908魏延:2001/08/15(水) 01:23
>>900
だから韓玄て表記せえよ
ビビリの腰抜けが

>>901
名将だから「関張馬黄趙」で括られているだと?
生まれてはじめて聞いたよ(藁
もっかい勉強しなおしてこい。
それと、正史とは何を指すのか考え直せや。
「三国志板だからいいだろ」とかいうくだらぬ言い訳は無し。
恥を知れボケ。
儂が何をいっているのかさえわからないのなら回線切って首吊れ。

>>902
ネタだろうけど、五虎将ってのは創作ね。

>>904
儂は阿呆なので建前だか本当だかは知らんが、
馬援の末裔、というのは名門といえるではないか?
909魏延:2001/08/15(水) 01:24
いえるではないか→いえるのではないか

だ。
910正史研究家:2001/08/16(木) 00:10
私の正論を是としないこのスレの人達には何も語る価値なしですね。
このようなスレには私も、もう顔を出しません。魏延等という無価値の男をまつりあげる皆さん、さよなら。
911無名武将@お腹せっぷく:2001/08/16(木) 00:16
正史研究家とはいったい何者であったのだろうか?
912無名武将@お腹せっぷく:2001/08/16(木) 00:23
さぁ? 少なくとも議論する気はなさそうだ。
だって持論を押し付けてるだけだもん。
913無名武将@お腹せっぷく:2001/08/16(木) 00:43
>>901,>>910
もう来ないそうだからいいですけど一応までに、
魏延が鎮北将軍に昇進したのが221年、
趙雲が同格の鎮南将軍に昇進したのが223年
劉備軍内でのキャリアでいえば趙雲のほうが
断然長い事を考えると、魏延>趙雲ということ。
魏延は趙雲の昇進を追い抜いているのだ。
別に趙雲が凡将なのではない、魏延が名将なのだ。

正史研究家を名乗るんなら、
これくらいは押さえておかんと、厨房扱いでも仕方ない。
914長文校尉:2001/08/16(木) 00:58
馬超が名門の出と言えるかどうかは別として、当時勇名が鳴り響いていたの
は確かだろうね。劉備を漢中王へ推挙する上表文でも
馬超・許靖・ホウ羲・射援・諸葛亮・関羽・張飛・黄忠・頼恭・法正・李厳
等一百二十人(官位等は略)
という順序になっている。許靖・ホウ羲・射援らは蜀での実質的な役割より
中原の政界での知名度(漢朝や魏へのアピール)を考慮した人選で、馬超が
筆頭にあるのもそのためかと。
元々独立勢力の頭だったこともあり、高い処遇は受けたが、劉備の配下とな
ってからは、劉璋を怯えさせて降伏を決める一因になった以外、ほとんど功
績残さぬまま死んでしまった(222年)が。
915長文校尉:2001/08/16(木) 00:59
さて、>>621-623の続きをやらせてもらおうかな。

参考までに
漢中から長安への道路
http://www.glink.net.hk/~jkc/Road.jpg
隴西地区
http://www.glink.net.hk/~jkc/yung1.jpg
益州北部
http://www.glink.net.hk/~jkc/e2.jpg

魏延の長安奇襲案(が史実でないとしても、東方への突出)を危険として退
けた諸葛亮が取った作戦は下図に示す通り。
第一次、二次北伐図
http://xf-www.hb.cninfo.net/sanguo/lishi/ditu/016.html
趙雲・ケ芝隊に陽動させ、斜谷道に魏の反撃を引きつけておく一方で諸葛亮
の本隊は祁山から出て南安・天水など隴右(隴山の西側)の諸郡を占領する。
ここで確認しておきたいのが街亭の位置。
演義では「秦嶺之西、有一条路、地名街亭」「是漢中咽喉」とされ、
司馬懿(史実ではこの戦いに加わっていない)に「亮若知吾断其街亭要路、
絶其糧道、則隴西一境、不能安守、必然連夜奔回漢中去也」
つまり街亭を奪えば諸葛亮の糧道を絶ち、漢中へ撤退させることができると
言わせている(そしてそれに成功した)が、これはおかしい。
演義の記述に合わせると街亭の位置は例えばこんな具合になるが、
http://members.ch.tripodasia.com.hk/patricklau_2/new_page_27.htm
実際には街亭はこの地図に示す六盤山と隴山の間にある。
街亭は、隴右の諸郡の救援・奪回に向かう魏軍がほぼ確実に通ることが予測
され、またそれを防ぐためには絶好の場所であった。
916長文校尉:2001/08/16(木) 00:59
さらに正史の馬謖伝
「良弟謖、字幼常、以荊州従事随先主入蜀、除綿竹成都令、越雋太守。才器
 過人、好論軍計、丞相諸葛亮深加器異。先主臨薨謂亮曰:「馬謖言過其実、
 不可大用、君其察之!」亮猶謂不然、以謖参軍、毎引見談論、自昼達夜。

 建興六年、亮出軍向祁山、時有宿将魏延・呉壱等、論者皆言以為宜令為先
 鋒、而亮違衆抜謖、統大衆在前、与魏将張[合β]戦于街亭、為[合β]所破、
 士卒離散。亮進無所拠、退軍還漢中。謖下獄物故、亮為之流涕。良死時年
 三十六、謖年三十九。」
馬謖が敗れた結果、「(諸葛)亮進ムニ拠ル所無シ」とある以上、諸葛亮は
街亭から出て東(長安方面)へ向かう予定であったことが分かる。

つまり、関中の魏軍が趙雲らの囮部隊に引っかかっている間に街亭を押さえ、
彼らが引き返してくるか、洛陽方面からの増援が来攻してくるのを防ぐ。そ
の間に諸葛亮隊は隴右を平定し、その地の物資や住民を使って補給線を構築
し直した上で街亭の部隊と合流、魏軍との決戦に臨む計画だったと推測され
る。

(「魏略」にある)魏延の長安奇襲案と比べた長所としては、
ルートが平坦で、進出に確実性が見込める。故道(漢中から武都を経て祁山
に出る)は長いが楽な道で、斜谷(魏延案では諸葛亮の本隊、第一次北伐で
は趙雲隊が使用)はそれに次ぎ、子午道は最も険しい。
魏延案では、魏延隊が長安城の占拠に失敗すれば全計画が崩壊するが、この
計画では趙雲隊の任務は敵を引き寄せるだけで、達成が容易。
また、魏軍との決戦が有利に展開せず、長安へ進めなかった場合でも、街亭
さえ守り切れば、隴右だけは確保できる。そうなれば西へ進んで涼州の魏の
拠点を潰しながら、改めて東へ進む機会を窺うことができるだろう。また、
隴右に軍を置くならば、漢中から出るより進撃はずっと楽になる。

(諸葛亮の北伐は、これ以後もそうだが、法正が先主に示した上計と中計の
 間を狙うものだった)

敵の不意を突けるが、出たとこ勝負気味の長安奇襲案に対し、攻撃の方向に
ついて偽情報を与え(奇襲の旨味は大いに減るが)、敵の動きをコントロー
ルするというのも、諸葛亮の好みに適っていただろう。

そんなに上手くいくものかと思うなかれ、現に魏の大将軍曹真は関中の諸軍
を以て趙雲・ケ芝隊に食いつき、荊州から急遽呼び戻された張[合β]は、洛
陽からの増援軍を率いて、まさに街亭に至った。そして、街亭には既に、諸
葛亮が特に選んでこの重大任務に当てた馬謖が待ち構えていたのだ。(ん、
何が可笑しいのかな?)

次回は、第一次北伐の敗因を探る(予定)。
917魏延:2001/08/16(木) 01:28
>>910
日本語すらまともに使えない儂から逃げるなんて相当のレベルだね!
二度と顔を出さないのならいってもしょうがないけど、「正史」で検索かけてみようね。
じゃあ元気で(笑

>>911
夏休みの宿題の読書感想文を「三国志」に決めた夏厨。
漫画喫茶で横山光輝の漫画を必死に読んでいる最中だな。

>>913
そうそう〜
牙門将軍になるのもはやかったよ〜
918魏延:2001/08/16(木) 02:06
>長文校尉
あらためて思うんだが、アンタ何者だ!?
つーか儂に要繁体中国語のサイトを閲覧させんなや!!
でもいつもありがとう(笑
次回、ということで続きを楽しみに待ってやるが
もう900突破してるんだな!
楊儀なんとかしてくれ
魏延スレその2は嫌だが長文校尉は逃がしたくないぞ
919楊儀:2001/08/16(木) 06:30
>>910
さよなら正史研究家殿。ヒッキー板での活躍期待してます。
>>918
「教えて長文校尉」でも立ち上げる(藁)?
920正史研究家:2001/08/16(木) 20:53
さよならと言いながら最後にもう一言。
私は三国志についての知識はかなりのものだと自負しています。
例えば凡将魏延について「いかに彼が優秀でないか」を歴史資料を提示して論証することは十二分にありますが、ここのスレッドの皆さんが嫌がると思い、敢えて意見を細かくは述べないのです。
最後にこのスレを立ち上げた楊儀さん。スレッド進行の中心人物魏延さん。「こんな物の見方も出来るんだ」という一例を示していただいたことに感謝します。
私は本当にこのスレッドでは嫌われているようなので、今度こそもう来ません。
最後に一言魏延は趙雲に劣る凡将です。
921楊儀:2001/08/16(木) 21:24
>>920
2学期は引きこもらず学校に行こうね。
922魏延:2001/08/16(木) 22:34
>>919
おう、出来ればそれがいい。奴を失うのは勿体無さすぎ。
即死の糞スレを使ってでもいいからどうにかならんかのう。

>>920
去ると言明したのに煽りに耐え切れず、再び書き込む。
これはもう「厨房」の称号を与えられても仕方ない。
あわれな奴。
>歴史資料を提示して論証することは十二分にありますが、
>ここのスレッドの皆さんが嫌がると思い
嫌がらないよ。むしろご教授願いたいほど。
でも真っ赤な嘘だから去るんでしょ?

>>921
なぜか最後に大物が釣れたね。
これで思い残すことはもう何も無いよ(笑
923無名武将@お腹せっぷく:2001/08/16(木) 23:09
蜀平定の際、魏延が逝ったのは、彼が勇猛だからだ。

あと、馬超は蜀では有名な人物で、劉備陣営では実績がなくても
高い位につける必要があったのだ。
924無名武将@お腹せっぷく:2001/08/16(木) 23:30
正史研究家か。
三国の野望とかいうサイトで自論を一生懸命述べられていた方と同一人物か?
やってることは同じっぽいが。
同ハンドル別人の可能性もあるか。
925923:2001/08/16(木) 23:36
>>924 いや、研究家っていうより
    史学者の論文そのまんま書いただけ(w
926無名武将@お腹せっぷく:2001/08/16(木) 23:56
>>925
まぁ、自称なわけだから
名乗らせといてもいいんじゃない?
「研究家」ってさ(w
927913:2001/08/17(金) 02:03
>>920
私は三国志の知識など自負できない、ほとんどちくま本オンリーの
三国志ファンレベルな人ですが、一応さらに魏延殿を持ち上げてみますね。
魏延殿は、馬謖を斬り趙雲を格下げし李厳を庶人に落とした諸葛亮の元で、
かなり順調に出世して、前将軍・征西大将軍・仮節まで昇進しています。
魏延殿が諸葛亮をどう思っていたかはともかくとして、
諸葛亮は死ぬまで魏延殿を用い続けたのです。
諸葛亮の人物鑑定眼は正直言って当てになりませんが、
一応は魏延殿が趙雲以上の働きのできる将軍と評価されていたと
いっていいのではないでしょうか。

反論を待ちたいのですが、本当にもう来ないんでしょうか。
少なくとも私は、あなたのことをきらいじゃありませんけど。

>長文校尉殿
どこからああいった中文サイトを拾ってくるんですか?ホント脱帽です。
ちょっとは中国語勉強しようって気が起こってきました。
続編待ってます。別スレの件考えたほうがいいっすね。

校尉殿のような人が三国志サイトを作ると面白いと思うのだが、皆さんは?
928初心者@魏延ファン:2001/08/17(金) 12:24
つい、数日まえにこのスレを読み始めた者ですけどメチャ面白いんで
続けて欲しいです。
「教えて長文校尉」はマジに立てくれる事をきぼー。

それと、みんな同じ意見ばかりの仲良しスレも面白くないんで
正史研究家さんにはまた、やってきてほしいです。
929正史けんきゅー家:2001/08/17(金) 13:29
…来ちゃった、てへ☆
930魏延様の第二夫人@名誉会長:2001/08/17(金) 18:47
>>924
私はもうとっくにあんなサイトは逝ってないけど、確かに以前、三国の野望に
正史研究家っていたよね・・・。
おまけにここと同様論戦ぶっぱなしていつのまにか去っていったよーな記憶が・・・(ワラ
931魏延:2001/08/18(土) 01:45
>>924
彼は有名人なのか。

>>927
>校尉殿のような人が三国志サイトを作ると面白いと思うのだが、皆さんは?
確かに。ものすご見たい。
でももうちょっと幅広く中国史サイトとかがいい。

>>928
逃がしちゃってすまんな。
儂も楊儀も嬉しくてはしゃぎすぎてしまった。いや、申し訳ない。
また来てくれないかナー

>>929
いやん偽者じゃん。

>>930
三国志サイトってほとんどいったことないんだけど、
三国の野望ってとこは有名なとこなのか?よく聞くんだけど。
で、彼はなぜこのスレに来たんだろう?
ってまぁ儂の人徳のなせる技に違いないだろうが
932楊儀:2001/08/19(日) 09:14
昨日は「スレッドが大き過ぎ」等と出てこのスレ使えなくなったと勘違いしてしまった。
正史研究家って有名人なのか?また、是非来て欲しい。叩くかもしれないけど(藁)
933ケ艾 :2001/08/19(日) 14:42
わ・・私もこれませんでした。なんか邦楽板も調子悪くて・・・。
し、しかし諸葛亮好きな人って趙雲も持ち上げますね。(あたりまえ?)

しかし魏延って正史では反逆者でも何でもないですね。
934楊儀:2001/08/19(日) 15:46
>>933
それはこのスレではもはや常識。ホウ統が生きていたら、魏延がホウ統にとっての趙雲になってたはず。
935鍾会:2001/08/19(日) 16:32
>>933
オメエ、邦楽版にも出入りしてんのかよ。
なに聞いてんだ。
936楊儀:2001/08/19(日) 18:45
>>935
HNにワラタ。
937ケ艾 :2001/08/20(月) 07:44
>>935
ら・・ラヴサイケデリコ・・・。
938雷同:2001/08/20(月) 18:03
パート2だれか立てて・・・
939長文校尉:2001/08/21(火) 00:55
どうやら時間帯(07:00PM - 03:00AM?)によって「このスレッド大きすぎます」になるみ
たいだね。夜の間も書き込みはできるし、「かちゅーしゃ」を使えば全レスを読めるよう
だけど・・・。
オレの投稿が長過ぎたのがマズかったようだ。申し訳ない。
これ以上スレの負担を増やすのも難なので、長文の続きはまた別のスレを間借りするつも
り。引っ越し先が決まったら連絡します(藁
(謙遜でも何でもなく披瀝するほどの知識はないし、レスもたまにしかできないので新ス
 レは勘弁してくれ(汗 誰かが関連した話題でスレを続けるなら、居候させてもらうか
 もしれなけどね)

それと、前回の投稿で思い違いがあったので訂正。第一次北伐で諸葛亮が使ったルートを
「故道」と書いたが、そう呼ばれていたのは第二次の、陽平関から散関、陳倉に出る道の
ことだった。

>>927
実のところ中国語は全くできない(笑 中文のサイトは適当な地図を探していて偶然見つ
けただけ。Googleで地名や人名をキーワードにして絞り込めば、結構引っかかる。
(字によっては日本語から繁字・簡字への変換が上手くいかないようだけど)
パラパラ拾い読みしたところ、向こうのサイトでも、コーエーのゲームの攻略法があった
り、魏延を使いこなせなかった諸葛亮はアホ(意訳)とか、長安奇襲を実行すれば蜀は勝
てたとか、日本と同じようなことが話題になっているみたい(笑。
せっかくなので役に立ちそうなサイトを幾つか紹介しておくと(既にご存知の方もいるだ
ろうが)
940長文校尉:2001/08/21(火) 00:56
「暴民網頁」(繁字)http://www.glink.net.hk/~kchin/
数は少ないが、地図と写真(照片)がある。桟道(子午道や斜谷のものではないけど)の
写真は必見。

「文史哲學網」(繁字)http://members.nbci.com/_XMCM/chia_chi_fei/
"史書"から『三国志』、"章回小説"から『三国演義』の全文が読める。(『史記』や『水
滸伝』、その他古典も多数)

「網上三國」(簡字)http://xf-www.hb.cninfo.net/sanguo/
楊儀の出身地で三国志と縁の深い湖北省電信公司襄樊市分公司多媒体分局(長い)のサイト。
ここも"三國歴史"→"三國史籍"から正史、"三國文藝"から演義の全文が読める。"三國史籍"
には『後漢書』や『世語』、曹操、曹丕・曹植親子の文集など、同時代の、またこの時代を
扱った史料が多い。『魏略』(逸文)もいずれ載る予定らしい。
まだ工事中のページが多いけど、他にも色々コンテンツがあって、充実すればかなり凄いサ
イトになりそう。
当方簡字はロクに読めないのであまり目は通していないが、中国語ができれば得るところは
大きいと思う。是非やる気を出して勉強して下さい。

最後に
>楊儀殿
正直なところ、楊儀が魏延を励ますスレがこんなに長く続くとは思わなかったが、魏延ファ
ンの多さもさることながら、立てた人間がちゃんと面倒を見れば、スレは育つものだと感心
しました。長文投稿で不便をかけてしまったけど、1000まであと少し、頑張って。

>魏延殿
マメにレスを返すのも結構辛労いし、魏延のようなパワーのある男を演じ続けるのは疲れる
だろうから、名無しに戻りたいのはよく分かる。本当に御苦労様でした。でも、いつかまた
あなたの芸を見せて欲しいね。
941楊儀:2001/08/21(火) 06:32
>940
長文校尉殿〜。誰か新スレを立ててくれ!逃すにはもったいなさ過ぎ。
942ケ艾:2001/08/21(火) 11:36
ふ・・普通に魏延殿が「励ます(2)」を立てるわけにはい・・いかないのですか。
ネ、ネタがないからやりたくない、とかいう事を言ってたんでしたっけ。

中国版の「パワーアップキット」は「威力加強版」。強そう。
943初心者@魏延ファン :2001/08/21(火) 18:03
>>937
押さえかよっ!
あなたってばもー、いつもいいわけばかり・・・。
と、言うわけでケ艾さん、あんたが新スレをたてるのだよ(w

つーか、魏延様はやく子午谷に参りましょう!
ここも新スレが立たない限り後がないです(w
944魏延:2001/08/21(火) 21:36
>>932
新レス読み込めないなー誰もレスつけてないのかなー
と思ったらそういうことだったか。

>>933
ほんとはものすごものすご
かわいそうだろ、儂って。みんなひどいよねー

>>937
ヤベーヤベー
ライブいっちゃってる儂って厨かのー
ボーカルは予想以上にブサイクだったぞ!!

>>938
まあそう焦るな。
945魏延:2001/08/21(火) 21:42
>>939
2chのサーバーの負担が尋常でないらしいからのぉ。
この板はおとなしいもんだが、サラダ全体となるとわからぬ。

>実のところ中国語は全くできない(笑
なにっ!今後はあれ読んでくれこれ読んでくれと
無茶な頼みをしようと思ってたのに(笑

>>940
>中国語ができれば得るところは 大きいと思う。是非やる気を出して勉強して下さい
外語は中国語専攻だけど読めないんだよ儂(わら

てゆーか↓のどこかに次の移動先がリンクされてるはずだから、
ちゃんとそこに続き書けよ。今まで通り遅レスかつ長文でもかまわんから。
946魏延:2001/08/21(火) 21:44
>>941 >>942
「楊儀も励ますスレ」を楊儀が自分でたてるとかどうだ。
魏延と楊儀に続く、ケ艾と鍾会スレでもいいぞ。
スレたったら、儂の権限でここの常駐野郎ども全員、強制移住させてやる

>>943
おう、しかし1000を目指さなければ
そういう約束だから
947魏延:2001/08/22(水) 23:19
「その時歴史は動いた」だと!?
儂こと魏延様が、糞忙しいのにわざわざ時間を割いて見てやったのになんだありゃ!!
マンセー!!孔明マンセー!!アホかァ!!もっと儂をクローズアップせんかい!!!
楊儀が儂を追い、馬岱が儂を切った
その時!!
歴史は動いたんだろうがガァァァァ!!NHKは死ね!!死にさらせ!!
「映像の20世紀」全部焼き捨ててやる!!!
もういらねえよボケェェェ!!!!
948魏延:2001/08/22(水) 23:24
ひょっとして…
もはやかちゅ〜しゃ使い以外は
このスレ読めねえのか!?
おうい誰かいねえのか
長文〜おまえかちゅ〜しゃだろ返事しろ
949魏延:2001/08/22(水) 23:29
あげてみる。
950郭攸之:2001/08/22(水) 23:32
魏延殿、見えますぜ。という事でage!
951魏延:2001/08/22(水) 23:45
>>950
スレが大きすぎてIEでは全レス表示が不可能に
なってしまったようだ。
かちゅ〜しゃからなら見えるぞ。dat落ちさせるべきか?
952郭攸之:2001/08/22(水) 23:54
>>951
そういうわしもかちゅーしゃ使いでしたわ。
とりあえずPart2スレ作ったらいかがかな?
この板自体マターリ進行してるんで
魏延殿のペースで続ければ良いんじゃないかの?
・・・しかしなんでわし郭攸之なんだろう。
953長文校尉:2001/08/23(木) 00:02
>>945
続きの件は了解。
>>948 >>951
ブラウザでは「次のページ」で掘り続けるしかないし、おまけに最新の
10件しか見られないね・・・。朝なら問題ないが。
この板じゃdat落ちまで大分時間がかかるし、困ったね。

NHKの録画を忘れてしまったが、大体予想通りの内容だったらしい(藁

>>952
郭攸之とは、また渋い趣味ですな。
954無名武将@お腹せっぷく:2001/08/23(木) 00:02
1000までage続ければ?
955魏延:2001/08/23(木) 02:41
緊急措置として次スレたてた。

「楊儀も励まそう」
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=warhis&key=998501588

>>952
作った。いぶし銀なレスを期待しとるぞ。

>>953
その時歴史が動いた、
噂の諸葛村がとりあげられてたのは面白かった。
その程度だ。安心しろ。

>>954
決めた。
一人ででも1000到達させる。
956魏延:2001/08/23(木) 02:50
結局儂がパート2をたてることに。
ったくボスに仕事させるとは使えない配下どもだ。
957魏延:2001/08/23(木) 02:51
さあ、1000レスおよびdat入り目指して潜行開始のsage進行だ。
今後ageる奴はぶち殺す。
958魏延:2001/08/23(木) 02:53
駄目だ限界だ
もう寝る
959楊儀:2001/08/23(木) 06:33
俺のレスかよ?
960ケ艾 :2001/08/23(木) 08:27
魏延さ、さん、おはよ・・・。寝てますな。
>>937
そんなら趙雲さんとライブ行けば良かったのに・・・喜んだろうに。
961協力者:2001/08/23(木) 13:14
がんばれ。面白かったぞ
962魏延:2001/08/23(木) 21:48
手違いでかちゅのログ全部ぶっとばしちまった!
ショック!!
お気に入りに「楊儀も励ますスレ」しかねーーーよ!!(わら
963魏延:2001/08/23(木) 21:53
>>959
パート2でキッチリレスしてたな。
やる気だな楊儀!偉いぞ。
儂は決して責任を放棄したわけではないぞ
ただとても面倒で疲れただけだ。許せ!!!!

>>960
おまえらも次スレ来いよ。

>>961
おう。察するところ李厳とか雷同とかそこら辺か?
御苦労だった。
964魏延:2001/08/23(木) 21:54
さて、どうしたものか
965魏延:2001/08/23(木) 21:54
逝くか?>魏延
966魏延:2001/08/23(木) 21:55
おうともさ>魏延
967魏延:2001/08/23(木) 21:55
1000は目の前だな。もうあとひとふんばり>魏延
968魏延:2001/08/23(木) 21:56
ジサクジエンウゼー>魏延
969魏延:2001/08/23(木) 21:56
オマエモナー>魏延
970魏延:2001/08/23(木) 21:59
>魏延
ってゆうかオマエなにやってんの?
ばかじゃねえ?一人でこんなことして楽しいか?(藁
夏厨は宿題でもやれやヴォケ
971魏延:2001/08/23(木) 22:01
いやなら見なければいいじゃないですか。
なんだかんだいってかまって欲しいんでしょ、
煽り屋クン(プッ >魏延
972魏延:2001/08/23(木) 22:03
ハァハァ
973魏延研究家:2001/08/23(木) 22:09
魏延は極上の武将であってて誉め言葉しか見つからない希有の武将である。
ここに書き込んでいる人が何故彼に入れ込むのか激しく理解できる。
974魏延研究家:2001/08/23(木) 22:18

┏━┳━┳━┓
┃  ┃  ┃  ┃
┣━╋━╋━┫
┃  ┃○┃  ┃
┣━╋━╋━┫
┃  ┃  ┃  ┃
┗━┻━┻━┛
975魏延:2001/08/23(木) 22:18
┏━┳━┳━┓
┃  ┃  ┃●┃
┣━╋━╋━┫
┃  ┃○┃  ┃
┣━╋━╋━┫
┃  ┃  ┃  ┃
┗━┻━┻━┛
976魏延研究家:2001/08/23(木) 22:19

┏━┳━┳━┓
┃  ┃  ┃●┃
┣━╋━╋━┫
┃  ┃○┃  ┃
┣━╋━╋━┫
┃  ┃  ┃○┃
┗━┻━┻━┛
977魏延:2001/08/23(木) 22:20

┏━┳━┳━┓
┃●┃  ┃●┃
┣━╋━╋━┫
┃  ┃○┃  ┃
┣━╋━╋━┫
┃  ┃  ┃○┃
┗━┻━┻━┛
978魏延研究家:2001/08/23(木) 22:21
┏━┳━┳━┓
┃●┃○┃●┃
┣━╋━╋━┫
┃  ┃○┃  ┃
┣━╋━╋━┫
┃  ┃  ┃○┃
┗━┻━┻━┛
979魏延:2001/08/23(木) 22:22

┏━┳━┳━┓
┃●┃○┃●┃
┣━╋━╋━┫
┃  ┃○┃  ┃
┣━╋━╋━┫
┃  ┃●┃○┃
┗━┻━┻━┛
980魏延研究家:2001/08/23(木) 22:23

┏━┳━┳━┓
┃●┃○┃●┃
┣━╋━╋━┫
┃  ┃○┃○┃
┣━╋━╋━┫
┃  ┃●┃○┃
┗━┻━┻━┛
981魏延:2001/08/23(木) 22:29
ええー
982魏延:2001/08/23(木) 22:29
┏━┳━┳━┓
┃●┃○┃●┃
┣━╋━╋━┫
┃●┃○┃○┃
┣━╋━╋━┫
┃  ┃●┃○┃
┗━┻━┻━┛
983魏延研究家:2001/08/23(木) 22:30

┏━┳━┳━┓
┃●┃○┃●┃
┣━╋━╋━┫
┃●┃○┃○┃
┣━╋━╋━┫
┃○┃●┃○┃
┗━┻━┻━┛

勝ち。
984魏延:2001/08/23(木) 22:40

  ┏━┳━┳━┓
●┃●┃○┃●┃
  ┣━╋━╋━┫
  ┃●┃○┃○┃
  ┣━╋━╋━┫
  ┃○┃●┃○┃
  ┗━┻━┻━┛
985魏延研究家:2001/08/23(木) 22:41
えっ
986魏延:2001/08/23(木) 22:41

   ●
  ┏━┳━┳━┓
●┃●┃○┃●┃
  ┣━╋━╋━┫
  ┃●┃○┃○┃
  ┣━╋━╋━┫
  ┃○┃●┃○┃
  ┗━┻━┻━┛
987魏延研究家:2001/08/23(木) 22:42
さすがは魏延殿。
完敗でございます。
988魏延:2001/08/23(木) 22:44
それ以前に勝ってねーよ>魏延研究家
989魏延研究家:2001/08/23(木) 22:46
私の勝利を是としないこのスレの人達には何も語る価値なしですね。
このようなスレには私も、もう顔を出しません。
魏延等という最高のの英傑をまつりあげる皆さん、さよなら。
990魏延:2001/08/23(木) 22:47
もうわけわからん
991魏延:2001/08/23(木) 22:53
子午谷
992魏延:2001/08/23(木) 22:53
子午谷がみえる
993魏延:2001/08/23(木) 22:55
あと少し
994魏延:2001/08/23(木) 22:55
あと少しだ
995郭攸之:2001/08/23(木) 22:56
( ´_ゝ`) わしって正史に伝も立ってないんだな…。

( ´_ゝ`) わしって正史に伝も立ってないんだな…。

…おっと魏延殿と魏延研究家殿お邪魔したな。
996魏延:2001/08/23(木) 22:56
反骨
997魏延:2001/08/23(木) 22:57
>>995
遅れるな
ふかわ
998魏延:2001/08/23(木) 23:00

皆の者
999魏延:2001/08/23(木) 23:02

参るぞ!!
1000魏延:2001/08/23(木) 23:04
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。