魏延を励まそう

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>420
>正史も知っていて、孔明を過大評価せず、その上でなおかつ孔明ファンなら、
>別に構わないんですけどねぇ・・・
>これはこの板でのみ通用する、かなりレベル設定の低い
>ボーダーラインであるということだけは覚えておいたほうがいいぞ!
>そもそも正史だけ読んで三国時代の全てを語れるはずがない
そうか・・・ここの板でのみ通用するレベルか。
私のよく行っていたいくつかのHPなどでは、もっとレベルの低い奴らがわんさかいたよ。
(分かりやすい例が、演義傾倒派の「孔明マンセー!」な奴です。)
その当時、三国志を知ってから2ヶ月と経っていなかった(しかも演義系の本しか読んでいなかった)
私はそんなぬるま湯の中に当たり前のように浸かっていた。明らかに甘すぎた。
だからそのHPに行くのはやめたが・・・
今でも私は甘すぎるし、ぬるすぎることは明白です。
なんたって三国志を知ってからまだ半年ですから(ワラ
また私の考えに甘いところがあったら遠慮なく指摘して下され。
413の私の文章の中の、「正史も知っていて、孔明を過大評価せず、なおかつ孔明ファン
なら別に構わない」という部分は、ちと大雑把過ぎたので反省。
要するに、私が演義孔明マンセー派の人に言いたいことは、「孔明は演義で描かれているほど
素晴らしい人物、もしくはおおげさに言えば神格化された存在ではない」と言うことです。
孔明と言えども所詮人間。完璧な人間は存在するはずが無い、ってことです。
ちょっとぶっ飛んだ例えですが、孔明マンセーな人が三国時代に行ったとして、孔明と親しくなり、
(もしくは孔明の部下となり)孔明の完璧でないところや欠点をたくさん見たとしましょう。
それでも孔明マンセー派の人は孔明のことを受け入れられるのか、と言いたかったのですよ。