大草原の覇者チンギス・ハーン総合スレッド2

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
*****************************************************************************
蒼き狼と白き雌鹿シリーズの総合スレッド、パート2です。
最新バージョンは
「チンギスハーン・蒼き狼と白き牝鹿IV パワーアップキット」
であります。

メーカーの公式サイト、コーエー・ゲームシティ
http://www.gamecity.ne.jp/
*****************************************************************************
21:02/09/24 00:20
僭越ながら、スレッドを立てさせていただきました。
31:02/09/24 00:30
前スレッドは
「大草原の覇者チンギス・ハーン総合スレッド」
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1020356449/l50

勝手に友だちスレッド、PCゲーム板
「蒼き狼と白き牝鹿やってる?その3」
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1032521510/l50
4無名武将@お腹せっぷく:02/09/24 00:32
蒙古マンセー
6無名武将@お腹せっぷく:02/09/24 00:38

     ソ⌒ゞヾ、、i^''",,;, ";''_;,"=-'__
     'j!',ゞ_`゛、、' ,; ,; :'"、;;"'彡=-_`''‐、,
      _i!' ,‐=, 〃  ``゛;.:;=-``、、 ミiミ`ヽ、
     _/;'イ 〃"' i !`、,_;、;ゞ ̄  フリi1、_ミiミ;、、 \
    // /  / "'^!``' ' /;/〃i!i ヾヽ ヽ ヽ ヽ 
    /;' /〃/,;,;// /  / / ,i'リ ハ`ヾ\    ヽ
   〃 j l l!/     / , , ;/ イ   !ハ ヾ\  i,
     イ , i'/ 〃 // 〃 / /i|  i リ ; ;:;:ヾ、、 |
     ,/!i! {i!,,ソj'レ ,;// // // i i川 从; | iヽ;.;.;:ヾ 、、!  
      j ! ,;;彡'ルリ i l 川 | i !!| 从リ 川' |! i lハヾ j   | 
     i | ;;;r;イ リルLjッ;_,リ,、ノリ' リ _,、i-=j''"''リルi i;   !    
     |リ | i!;;;;| '゙`_,、;=;-;、゙`    .゙ _;、-;=;,、,_ 川! | | 
     リ' i! i;;;r|   ''゙ゞゞ゚;' `    ::.. '‐ゞ゚';''゙`゙  !| i i  ! 
     ノ! l !;;{ i          ::.: .      |リ'  ! リ 
     'リ| ;;;;,`!.          :.:.        リ   i' i
      川 ;;ソ从          .:.       /   ! i
        |i! ;;;;;リヽ        ^ - '~        /ソ  / i!
      !  !;;;; ,;rヽ    ー=ニ=ニ=ー     イ// /  |  キスがしたい
        j! ! !;;;;i;;'| i;;\   `' ー-‐'"   ,/イ,//' / i !  
       | i リノ リ;:;:;:ソヽ、      /.:.::彡'" ノ .,;;' i!   
      |  |! 川リ;;イ::..:.:.` :ー--‐ ''゙  .:.:.::彡'"  ;;从
      ノ! 人リ川';:;:.:..         :: : :::.シ从 人 从_,
_,,、-‐ ' ' ゙从 j:;;从';;':.              ';从 ;;人リゞ``'‐-、,,_
     ソi !|リ;;;;:;:;;:;:; ;: .:.,, . . .     ., .. ; : ;::;;;.リ从 ゞリ`
     ノ川リ;;;:.: . :  .                'リ 、ト、     
     イ'リ';;;''                     'リ从
7無名武将@お腹せっぷく:02/09/24 00:40
                |                    |
           .|      ||      |         |     ||
           ||     .|||     ||    |     ||    |||
 i_.i⌒''⌒'⌒'⌒'i_.||'''''''''''''''''||||'''''''''''''''''|||'''''''''''''||'''''''''''''''|||''''''''''''''||||
 | .|  |  |  |  | .||                   
 |-|_|_|_|_|-||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  (_(_)     ||                

茅ヶ崎いってきたぜーーーーー!!鈴の甘寧が2ゲットだ!!

>>3 遅いっ!赤兎馬にでも乗ってきな!!
>>4 栄養士さーん!!
>>5 素人は朱雀翼でも付けてろ!!
>>6-999 お前らの命俺が預かったからな!!
>>1000 お前こそ真の三国無双よ!!
8無名武将@お腹せっぷく:02/09/24 00:50
>>7
これはチンギス・ハーンのゲームだよ
91:02/09/24 00:52
いまきがついたが>>1で雌鹿→牝鹿ですねん。ウツだ。
10無名武将@お腹せっぷく:02/09/24 00:54
>>1 お疲れ〜
>>6 私でよければ。
>>7 ゲームが違いますよ。
11無名武将@お腹せっぷく:02/09/24 00:55
昔だけど、文化ALL200にしたな。
物凄い武将が出てくる出てくる。
固定有名武将より能力が上だったのは、さすがに萎えたがな
二作目のように、ピウスツキ(20世紀のポーランド独立指導者)が
史実武将として出てくるのも勘弁してほしいがな。
13無名武将@お腹せっぷく:02/09/24 02:38
最初4のシステムが箱庭だって聞いた時、
蒼き狼シリーズの特徴住民配分と組み合わせて
町作り20%食糧作り80%にすると
街開発ユニット2つ農業(牧畜)開発ユニット8つ

とかになるのかなーとか考えてた
14無名武将@お腹せっぷく:02/09/24 08:16
>>11
兵科適正Sはでないがな・・・
このシリーズは武将(=架空将軍)も兵卒と同じような扱いで、文化度によって
登場する武将の能力が変わるのよね
異文化国盗りSLGのシステムとしては優れているが、同時に三国志オタのような
原典&人材登用主義者から批判されている訳である
武将数が少なくてすむシステムでないといけないんだと思う

元朝秘史まではそうだったが
17無名武将@お腹せっぷく:02/09/24 10:31
レトロ板の過去スレもよろしく

ぐあ〜 ジンギスカンスレ
http://game.2ch.net/retro/kako/1011/10111/1011156834.html

>>16
オルドシステムもあるから、王子=架空将軍の最たる例だね
足利尊氏も出てくるみたいだけど
能力はどうなのかな?
連射+機動+火攻め持ちで蒙古騎兵なら誰でも使える
20無名武将@お腹せっぷく:02/09/24 11:59
足利義満が強すぎる気がする。
アニメの一休さんにでてくるのとは、まるで別人。
21無名武将@お腹せっぷく:02/09/24 12:02
アニメの一休さんで能力をはかるのかよ!(藁
22無名武将@お腹せっぷく:02/09/24 13:03
>>20
一休さんのほうがおかしいんだYO!
23無名武将@お腹せっぷく:02/09/24 13:04
足利義持の能力値 政治77 武力78 知棒93 になったが・・・
24無名武将@お腹せっぷく:02/09/24 13:12
足利尊氏がインドで士官することがあるゲーム
25無名武将@お腹せっぷく:02/09/24 13:16
ルドルフ1世ってほとんどノルウェーで士官するよな。
26無名武将@お腹せっぷく:02/09/24 13:27
新田義貞は必ず陳朝に登用される・・・
27無名武将@お腹せっぷく:02/09/24 13:30
最強のモンゴル騎馬軍団にはどの勢力も対抗できないバランス
28無名武将@お腹せっぷく:02/09/24 14:08
蒙古が主役だから
29町費欲徳:02/09/24 15:46
>>27 それはそれでいい
 _, ._
( ゚ A ゚;)

シナリオ1のモンゴルが大抵華北までは制圧するよな。
鎌倉幕府も大抵朝鮮までは制圧する。
デリーからラサに像兵で進軍
だがいつもたどり着けない
34無名武将@お腹せっぷく:02/09/25 03:08
李朝って何がしたいのか微妙に分からない。
アメリカを出せアメリカを。
大西洋−太平洋を突破し、欧州から日本へ行かせろ!
そんな>>35は大航海時代でもやりなさい
37無名武将@お腹せっぷく:02/09/25 03:42
そろそろ大航海シリーズとチンギスシリーズ
合体した方が売れそうだな

おれはオーストラリアでアボリジニ部隊を率いたい
インカ帝国に世界を!だがアメリカ大陸には馬が居なかった…

時代が近い 源平 水滸伝 チンギス 大航海 信長をつなげちゃえ
どんなゲームになるんだ?
それもはやチンギスじゃないよ(ノд`)
40無名武将@お腹せっぷく:02/09/25 07:36
>>38
歴史シミュレーションゲーム
「蒼き狼と青き大海原と源平合戦の野望」?
41無名武将@お腹せっぷく:02/09/25 07:51
ワロタ
42無名武将@お腹せっぷく:02/09/25 07:58
>>38

史実じゃないかもしれないが、ロイヤルブラッドも加えてくれ

>>40

素直に「世界征服」でいきたいところ(w
お前ら、Civilizationとか好き?
44ななしさん:02/09/25 08:22
横山光輝のモンゴル帝国もあるね。
45無名武将@お腹せっぷく:02/09/25 10:20
>>42
蒼き狼と大航海源平合戦の野望ブラッド
46無名武将@お腹せっぷく:02/09/25 10:49
ロイヤルブラッドUてオモロイ?
47無名武将@お腹せっぷく:02/09/25 11:27
>>46
まあまあ
48教えてクン:02/09/25 16:00
あのー
Q1「アップデートディスク」送ってもらう際、
  「シリアルナンバー」って必要なんでしょうか?
Q2「シリアルナンバー」ってどこに書いてあるのでしょうか?
  PUKディスクですか?
 
 教えて下さい。お願いしますm(_ _)m
ゲームを買えば箱に入ってます>シリアルナンバー
50無名武将@お腹せっぷく:02/09/25 16:03
国王の能力が上がるイベントがある都市は
大宰府・パリ・バグダード・アンコールのほかにあったっけ?
コンスタンチノープルあたりがそうだった気がするけど
5150:02/09/25 16:23
あ、こっちより交易先で聞くべきだった
スマソ、むこう行ってくる
52無名武将@お腹せっぷく:02/09/25 16:35
>>50
その四つだけと思われ
53無名武将@お腹せっぷく:02/09/25 16:37
>>48
電話で伝えた場合はシリアルナンバーについて聞かれなかったよ。

因みにPKにはシリアルナンバー入ってないみたいだ。
54無名武将@お腹せっぷく:02/09/25 17:01
>>53
というかチンギス4発売当時はまだシリアル制ではなかったはず
55無名武将@お腹せっぷく:02/09/25 17:49
>>54
そうなん?
それだと中古で買ったヤツにもパッチ送ることになるなコーエー
56無名武将@お腹せっぷく:02/09/25 17:57




     上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、




蒸し返してスマンが、世界史的には鉄砲てどうなの?集中運用して使えるようになったのって信長が初ってことでいいのかな?
数にしても戦国時代末期には世界の鉄砲のうち3割以上は日本が所有してたとゆうし、世界征服ゲームに登場させてもバランス崩れないかな?
58無名武将@お腹せっぷく:02/09/25 19:23
蒼き狼2作目、高麗の在野武将に「鄭仲夫」なる人物が出てくるのですが
これって何者なんでしょ?

光栄公式ハンドブックによると
「高麗王朝の権家、武臣が文臣に圧迫されているのを不満として大規模な文臣
殺害をおこない、明宗を擁立して政権を握る。武人政権の基礎を作った」

もしかして崔忠献のこと?

(参考URL、大変な労作です)
http://isweb41.infoseek.co.jp/computer/mjyoshi/Sengoku/Bushou.html
59無名武将@お腹せっぷく:02/09/25 22:20
陳興道のちんぽうこう
>>57
鉄砲・大砲の集中運用が騎馬軍を破ったとされる例は
1514年のチャルディランの戦い(オスマン朝×サファヴィー朝)のほうが早い。
PUKはオスマン朝でプレイできるようになったからには
イェニチェリを新兵科に入れて欲しかったな。

>>58
鄭仲夫はその解説にあるように、武臣政権時代のきっかけを作った人物。
2作目以来出てきていないのは本当はゲームが始まる年にはもう死んでいたから。
そのクーデタのあとに起こった武臣同士の権力争いを勝ち抜いて
最初の武臣による安定政権を築いたのが崔忠献。
61>58:02/09/25 22:52
1170年に生じた軍事クーデター(庚寅の乱) の首謀者だよ>鄭仲夫

高麗王朝の実権を握る両班貴族の文臣政治に不満があったんだと
ぐぐってみると、結構記事が出てくる

そういえばコイツは蒼き狼4に登場しないな、なんで?
62無名武将@お腹せっぷく:02/09/25 23:28
>50
遅レススマソが、残りの1つは大宰府。
天満宮で政治上昇だったかな。
63教えてクン:02/09/26 00:10
>>49、52-54
ありがとうございます!
わかりました。
明日、電話でアップデートディスク頼んでみます。
確か信長嵐世記辺りからですよね。シリアルナンバーって。
64無名武将@お腹せっぷく:02/09/26 00:31
誰か武田騎馬軍団参上のモンゴル騎馬軍団バージョンできないですかね〜
頭の兜をつけかえて騎射してる人がいれば・・
ここにいるヤシはみんな「世界史地図帳」が好きなんだろ?

んでそれぞれの時代の、勢力範囲が塗り別けられた地図で妄想したり
「元と四汗国」の地図でハァハァしたり
>65
いやそこまでは…天気予報を見るとコマンド入力したくなったり、嫁のを見ると「顔変更できねーなぁ」と思うだけです
>>65
オマエモナー

いや、同好の士がいてうれしいよ(w
>「元と四汗国」

モンゴルヲタは「モンゴルの五ウルス」というのでわ(w
7065:02/09/26 06:59
あと歴史地図は
「勢力拡大方向」や「遠征路」を示す矢印が萌え

皆が読んだチンギス関連の本を教えてホスィ
俺は全然読んでない…はずかちぃ

陳舜臣「チンギス・ハーンの一族」とかよんでみよっかな
「元朝秘史」「元史」「新元史」「集史」
ドーソン「モンゴル帝国史」とか読みまくってる
神のごとき奴もいるのか
73無名武将@お腹せっぷく:02/09/26 14:38
>>71 これが読みやすい。文庫本で安いし。チンギスハーンの生涯の物語。

井上 靖、「蒼き狼」、新潮文庫、ISBN: 4101063133
学研歴史群像シリーズ
「チンギス・ハーン」上下巻(w
75まむし直:02/09/26 15:54
岡田英弘と杉山正明の本はぜんぶ読破しる!

そして最新の文章から、ふたりの目に見えない攻防を酒の肴にして
2時間くらい蘊蓄だれるようになったら
モンゴルヲタとしてはとりあえず検定1級ぐらい。
横山光輝のチンギスハーンとか
マンガだけどね
77無名武将@お腹せっぷく:02/09/26 16:33
確かに横山チンギスは名作だった。
横山あるですか。
ジャーンジャーンジャーン
蒙古騎兵だー

とかありますか?
ムカリが片目つぶって顎に指を添えて「ふむぅ」と言ってみたり。
80大岡昇平:02/09/26 19:37
>>73
それは歴史小説か?
>>71
サラディンもでてくるしおすすめ
おなじ陳舜臣の屋率素材とか読んだことあるよ
>>71
井上 靖 「風涛」 新潮文庫
伴野 朗 「元寇」 講談社文庫

両者とも文永の役・弘安の役の頃を取り上げたもの。
前者は高麗の立場から取り上げたもので、私はわりと気に入っている。

ただし、「風涛」は「蒼き狼」よりも読みやすくはないかも。
また、「元寇」は結構長いうえに、読んだら北条時宗が嫌いになる(w
84無名武将@お腹せっぷく:02/09/26 22:07
>>76
あれおもろい? 全何巻?
85無名武将@お腹せっぷく:02/09/26 22:42
>>84
愛蔵版で全5巻・・・・・じゃなかったかな?
86無名武将@お腹せっぷく:02/09/26 22:46
>>85
サンクスコ
87無名武将@お腹せっぷく:02/09/26 23:35
豊田有恒「モンゴルの残光」

モンゴルが世界征服を達成した未来で虐げられる白人主人公が元朝
(仁宗=アーユルパリバドラ時代)にタイムスリップし、歴史改変
でもって黄色人至上主義な未来を変えようとするSF。

http://www2k.biglobe.ne.jp/~sf6329/kansou/kan-83.htm
http://www.kadokawaharuki.co.jp/book/199911/4894565994.html
88無名武将@お腹せっぷく:02/09/26 23:35
>>71
漏れのお勧めは、金庸の射G英雄伝(しゃちょうえいゆうでん)かな。
中国の武侠小説で、登場する人物の大半が武道家というのが何だが。
長春真人が筋骨隆々の武闘派だし、史実を求める人にはお勧めできないかも。
チンギスハーンとその一族、四駿四狗、ジャムカにワンハーン、イルカ・サングンが大挙して登場。
特にジェベとトゥルイは萌えます。

徳間書店から全五巻。漏れは図書館で借りたよ。
ついでに蒼き狼関係の過去ログ、古いけど

蒼き狼と白き雌鹿
http://mentai.2ch.net/whis/kako/947/947500226.html
90無名武将@お腹せっぷく:02/09/26 23:45
>>88

世紀のおバカ新聞「チンギスハーン新聞」を忘れてはイカン
スポーツ新聞みたいで、けっこう笑った
12世紀末〜14世紀の世界史も網羅しているので、このゲーム好きな人には是非おすすめ

http://www.info-media.co.jp/info/books/history.html
>>88
おお、このスレにこれを読んでる人がいたとは!
確かにカナーリおもしろい。
ジェべもかっこいい。だがやられキャラだ・・・
ちなみに続編の神G剣侠にはフビライがでてくる。
92無名武将@お腹せっぷく:02/09/27 02:09
いま日本でやってたら東アジア同盟組まれたよ。
このスレじゃならないというのが常識だと思っていたんだけど。
一応報告とその状況。

ほとんど占領下においた状態で譲位したときに
デリー 南京 セイト 東京(新しく作った)が反乱。
次のターンで同盟成立。

ちなみに新君主は西ルーシ出身(育てたのは華北) 原因はこれだと思う
93無名武将@お腹せっぷく:02/09/27 03:10
譲位すると反乱て起きるの?
>93
必ずではないが起きるよ。
たった一日で前スレがHTML化してるよ。はやっ
>>93

モンゴル風に末子相続とかすると、古参武将や兄連中の忠誠心がガタ落ちしたりする
その結果、内乱が頻発・・・
97無名武将@お腹せっぷく:02/09/27 14:06
反乱ハァハァ
98無名武将@お腹せっぷく:02/09/27 16:03
>>85
秋田文庫からも出てるでよ。全五巻は不変。
99無名武将@お腹せっぷく:02/09/27 16:04
三国志&戦国時代ばかりの板なのに、このスレだけ激しく孤立していると
思うのは俺だけですか?この時代に縁があるわけでもないのに

いや、板違いと言いたい訳じゃなくて、このSLGってホントにディープな
ファンがいるんだなーと思っただけです
よって上げ
>>96
兄連中の下がり方はすごいよな、
忠誠度3とか4とか、ひどい時は0になったりするし(w
101無名武将@お腹せっぷく:02/09/27 17:21
反乱がないと味気ないな

琉球に都市造ったら独立してほしいからなぁ
新しい交易先を世界史板から見つけてきました

モンゴル帝国・金国・西夏・ホラズム
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1031997098/
ティムール朝について
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1007474869/
十字軍
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/985526684/

代替わりの際に叛乱が頻発するのは良いんだけどさ、
叛乱起こして独立しても君主一人で
武将は誰もついて来ないとか言うの止めて欲しいよね。
あと叛乱してできた国が1都市しか持ってなかったりとか。
例えば日本のどっかの都市に配されてた兄貴が叛乱起こしたら
日本にある都市すべてとその都市にいる武将のほとんどが
いっしょに兄貴についっちゃったりとかして欲しい。
でないと叛乱というイベントがぬるすぎる。
末子に跡を継がせたら同程度の国力を持った国3つくらいに
分裂してくれると凄い面白いんだけどな。
104無名武将@お腹せっぷく:02/09/27 20:27
次回作(本当に出るのか?)では、信長天翔記みたいに軍団制が組み込まれるといいね、
軍団ごと反乱起こすと、武将や領地がごっそり寝返ってしまう

また、三国志みたいに役職を設けて、これについた将軍や王子には必ず部下がつく、
王子が成人すると同時に、お付きの部下(元朝秘史の政治顧問みたいな役所)が付く、
(人材がいない場合でも、架空将軍の制度を生かして強制的に武将が発生する)
でもって、反乱起こすとこの連中も一緒に寝返ってしまうと・・・

そういえば元朝秘史では、部下が寝返った場合、政治顧問は一緒に寝返るんだったっけ?
箱庭も特産品もあの当時のコーエーが好きだったシステムだから、
仮に今作ったら全然違うシステムになるだろうね。
基本的にはあの箱庭システムがいいな。
107無名武将@お腹せっぷく:02/09/27 22:28
箱庭ベースで、もっと人材活用の難しさを取り入れて欲しい
108無名武将@お腹せっぷく:02/09/27 23:30
マターリ遊ぶなら箱庭ベース
スピーディな展開を望むなら元朝秘史かフリーソフトの戦国史スタイルですな

箱庭は好きだけど、時間がないと遊びにくい・・・
109無名武将@お腹せっぷく:02/09/28 00:24
とりあえず、あげ
110多分110:02/09/28 01:05
元朝秘史とジンギスカンの廉価版発売激しく希望。
あげ。
111無名武将@お腹せっぷく:02/09/28 01:24
卑弥呼イベントってガイシュツですか?
いまやってたら出てきてびっくりしたんだけど
112無名武将@お腹せっぷく:02/09/28 01:35
初耳
>>111

それは三国志ではないか?誤爆?

俺的にはルネサンスの効力をもっと強くして欲しい
ルネサンス達成後に鉄砲隊を組織できるとか、交易面で他国と
圧倒的に有利な取引が出来るようになるとか、威信で他国を圧迫
できて属国化しやすいとか、そういうメリットを付けて欲しいね

元朝秘史では象兵がやたら強かったけど、4では圧倒的な強さを
誇るユニットが乏しいので、そういうボーナスユニットが欲しい
小国ベネチアで世界を制覇してみたり、象兵で世界の果てまで征服したり、
果たせなかった日本で世界征服したり(w、そんな歴史ロマンというか
妄想的願望を成就させてくれただけでも価値あるゲームですな>チンギス
115:02/09/28 02:51
やっぱり珍しいイベントなんだな。俺も結構やってるけどはじめてみたし。
一応報告を

新シナリオ1で新君主で華北ではじめて金、南宋、高麗、鎌倉の順に撃破したあと
平泉に君主がいたとき イベント画面(宴会)になって顔パターンが最後の奴(廃都イベントの死神)
から左に2つ目の女が出てきて、
卑弥呼「○○○○よ・・・大陸からきた王よ」
新君主「うぬ、何奴じゃ」
卑弥呼「われの名は卑弥呼・・・」
卑弥呼「私にはわかる、そなたには世界をすべる力があることを・・・・」

平泉の工芸値アップ


こんな感じでした
116無名武将@お腹せっぷく:02/09/28 02:57
もう100時間はかるくしているけど、まだ半分も制圧してない。
ただインドや東南アジア、シベリアにも都市がある。
なにやってんだろ俺。
ゲーム
身もふたもない事言わないでくれ。
せっかく卑弥呼のイベントが起こっても平泉の工芸が上がるくらいじゃ激しく萎えますな。
120無名武将@お腹せっぷく:02/09/28 11:17
もっと隠しキャラみたいな感じの嫁が居ていいな
イベントクリアや文化度が上がらないと嫁にならないみたいな。


                 

                  これってときメモに似てるか。。。
121無名武将@お腹せっぷく:02/09/28 12:38
>>115
おれもシナリオ1燕京で似たようなイベントにあったよ。
ジャダラン族でプレイして燕京に国王が来たとき、中国古代の王
(商王だったような気がするけどうろおぼえ)が出てきて武器文化が上昇。
PKならではのイベントがあるんかね。

姫武将ほしいけど、出来たら男武将を迫害しそうだからなw
122無名武将@お腹せっぷく:02/09/28 12:48
光栄が天翔記はPK付きで再販したのに、
チンギスはノーマル板だったのはなぜか考えて、ふと思いついた。
バグだ。PK板はシナリオ2にバグがあるんだよな。
ここまま出すとサポートセンター大変だし。
いまさら直すほど人手無いし・・・
そういうことじゃないかな
123無名武将@お腹せっぷく:02/09/28 12:56
>>115
おれはわりと頻発するが。
しかし首都で一番高い項目の文化度をUPしてくれるだけじゃ全然うれしくないな。
チンギスハーン4が四作目、元朝秘史が三作目。
じゃああとのニ作って?ファミコン版はどっち?
残る一作ってどんなん?
一作目は「蒼き狼と白き牝鹿」おれも良く知らない。
二作目はファミコンに移植された「蒼き狼と白き牝鹿 ジンギスカン」
さすがに一・二作目は今更する気にはなれないな
>>122
かもしれんな。考えたくもないが。
127無名武将@お腹せっぷく:02/09/28 21:48
よーしパパ、万里の長城伸ばしちゃうぞー
姫武将は欲しかったな。
戦場で捕らえた姫武将をオルドに叩きこんでハァハァ。萌え。
んでその姫武将は当然の如くこの所業に怒ってるので
武将として使うときは忠誠心が低いの。もしくは妙に高かったり。

こりゃたまらん。妄想がどんどん膨らみますよ。
これって弁慶の伏兵戦術なら、無傷で勝てる、どんな相手でも。
それがそうでもないんだなPKだと
>>124
第一作の「蒼き狼と白き雌鹿」は1985年発売。
シングルプレイ専用。2のジンギスカンと基本は同じだが
戦闘がHEX戦ではないらしい。
132無名武将@お腹せっぷく:02/09/29 01:19
結局PKを買わされる罠
ファミコン版のジンギスカンは2だったのか。初めて知ったよ。
そのFC版では住民を全員兵士に編成して、次々と隣の国に攻め込み住民を
かっさらった良き思い出がある。
あのシステムは遊牧民的でよかったと思うが。
チンギス・ハーンは好きだったなぁ。
チンギス・ハーンではじめて、武将の能力に任せて、めちゃくちゃに版図を拡大。
まずはアジアを席巻。日本では源義経を配下にして、日本武士団を次々に編成して、
中東なんかも攻略したが。
バグダッドに入城した時、チンギスと義経が会話はじめて、なかなかじーんと来た。
固定イベントではないけどさ。
誰でも同じ台詞だとは思うが。
それでも、なかなかよかった。
久々にリプレイ日記書き込みます。
前回の最後の書き込みから5年分プレイしたので、まとめて書き込みます。
(PS版シナリオ1・高麗プレイ中)


内政・交易面

開城の工芸文化レベルは上げ尽くした感があるので(144)次は大宰府に武器工房を大量に建設。
将軍10人ぐらいで一気に作っていくので、かなりのペースで出来上がってゆく。
大宰府の領土にほぼ武器工房を建て尽くしたところで、今度は朝鮮領酒田(平泉の近くに立てた新都市)に錬兵所の建設ラッシュ。
こっちの方は、将軍5人ぐらいで建ててるので、ややペースが遅い。平泉政権が建てた施設も残ったままだし。

他に、開城の工芸所を潰して、大学の建設も始める。学術レベル世界トップの臨安との差は僅かだったので、
数個大学を建てたら「学術の都」の称号を獲得できた。ちなみに「武器の都」は大宰府。
これで更に、優秀な朝鮮人将軍を登用出来ることだろう。フフフ、朝鮮民族による大陸支配の日は近い。

尚、華南の東南アジア近くの土地に、開城から移住させたユニットを定住させる。
都市名は「大理」に決定。雲南大理国から拝借。「昆明」という案もあり、だいぶ迷ったが。
将来的には、ここを「医学の都」にする予定。とりあえずは、大理から北へ街道を伸ばし、
臨安−開封間の街道と繋げなくては、交易もできないが。

他には、会寧の牧畜文化が上昇してたので、久々に会寧と交易、「水の都」泉州から交易で航海文化を吸収。
臨安と交易すると、臨安の工芸文化が高いので、追いつかれてしまうのを嫌い交易は控えてたが、
泉州と交易すれば、何ら問題は無い事に今更気付く。(ちなみに工芸文化は臨安139、泉州80ぐらい)
軍事面

アンコール朝の人材が寒すぎる事と、度々李朝に攻められていることから、アンコールを先に李朝に取られてしまうことを恐れて、
アンコールへの進軍を開始。
文化レベルの向上により、我が高麗国も攻め手の人材は充実しているので、苦戦する心配はあまりなかった。
しかし、距離的にはかなり遠い・・・大宰府→アンコールまで到着するのに、随分と時間がかかってしまう。
正確には測ってなかったが、多分1年半くらい。
既に震天雷を開発済みなので、攻城戦には事欠かない。
将軍8人+輸送隊1人で出発。

東南アジア上陸後、李朝の部隊と一戦交え、撃破。
李朝も一時期はかなりの部隊数をここにつぎ込んでいたが、この頃は城攻め敗退直後で、さほどの数はいなかった。
結局李朝軍との戦いは、その一部隊を撃破しただけだった。
アンコール朝軍のユニットも三部隊ぐらい展開していたが、この国は将軍の質・数ともに悪すぎた。
将軍数5人、国王のサムタック以外は、戦闘40台が1人、他3人は20台では、勝負にならない。
城外のアンコール朝軍を撃破しつつ、城を包囲。城攻め前に、文化アイテムを送って文化レベルを向上させることも忘れない。
この都市は、後で建築の都にして、開城にその文化を吸収させるつもりなので。

いよいよ城攻め開始。こちらは火砲兵部隊×3、歩兵系部隊×1。
結果・・・勝負にならず。こちらは一兵も損なうことなく、火砲の波状攻撃で、サムタック隊は全滅。
捕えた将軍は全員斬首。異文化圏の将軍など、わが国では一切登用しない。王族・親族は除くが。
日本人将軍に続き、東南アジア人将軍も絶滅。う〜ん、異民族を根絶やしにするのって気持ちいい。

戦争に従軍した将軍は、大部分はアンコールに入城させ、一斉に街道作りをさせる。
建設文化が87なので、建設の特技を持っていなくても、1ターンで街道が敷けるのが快適。
アンコールから、ハノイを経由して泉州まで繋げる予定。大宰府・開城との交易に時間がかかるので。
華南に移住した大理とも、後々街道を繋げる予定。
外交面(1)

中国系の国には一切攻め込まない予定なので、金・南宋に続き、西夏・吐蕃・李朝とも同盟を結ぶため、使者を送る。
西夏・吐蕃とは難なく同盟できたが、李朝だけは、南宋との共闘目標が李朝だったため、同盟は結べず。
とりあえず、南宋との同盟が期限切れで切れるまで待つことにする。
しかし、それよりも早く、李朝の高宗が死亡したので、共闘は無効になる。高麗のアンコール攻めの最中の事だった。
アンコールを落とした後に、李朝とも同盟締結。これで中華系の国とは、一通り同盟したことになる。

この5年間で、金の外交行動は全く理解に苦しむものであった。
一度は我が高麗国と同盟を結んでおきながら、あちらから一方的に破棄。
まだ友好度が高かったので、もう一度こちらから同盟を結ぶものの、間髪入れずに再び破棄。
もう3回ぐらいは金から同盟を破棄されてる・・・。
2度の破棄により、友好度は0まで落ちてしまう。このままでは金が攻めてくる可能性もあるので、一時はアンコール攻めを見送る。
ちなみに金は2度の同盟破棄により、将軍の忠誠度がガタ落ち。忠誠40台の将軍だらけになる。王族と婿将軍は高かったが。

ここは戦略を変更して、金とは同盟を結ばず、友好度だけを上げる事にする。
そうすればまた破棄されて、友好度が落ちる事も無いはずだから。
友好度が10以上になった時、なんと今度はあちらから同盟の申し入れをしてくる。
ふざけるな貴様ら、何度そっちから同盟を反故にしたんだゴルァ。
しかし、戦略的には有効なので、申し出を承諾する。
大理の交易路も確保しなくてはいけないので、金と同盟しないと色々不利になってしまう。
外交面(2)

しばらくして、今度は金から、婚姻の申し出が来る。章宗の娘をくれるとの事。
今まで何度も同盟破棄しておいて、婚姻か・・・訳分からん。しかし、妃が一人増えるのは悪くないので、承諾。
金との同盟期間が、119ヶ月にまで延長される。かなり心強くなったが・・・。
しかし、あの国のやることは理解不能なので、またいつ破棄してくるか分からない。
などと考えているので、金から使者が来た時は常に「破棄か!?」などと身構えるようになってしまった。

それからまたしばらくしたら、今度は、金が降伏勧告の使者を送ってきた。何がしたいのだこの国は・・・当然拒否。
友好度が15から8まで下がってしまったが・・・それはまた上げればいい、使者を送って。
もしかして金は、こちらが友好度を上げるために使者が送る、資金が目的でわざと友好度を下げてるのか?
援助をせびる北朝鮮と変わらんな・・・などと思ったりもした。
ふと金の将軍の見てみたら、忠誠度が0になってた。驚いたので他の将軍もチェックしたら、ほとんどの将軍の忠誠度が0に・・・。
王族・婿将軍ですら、それぞれ40台と20台までガタ落ちしていた。
同盟&婚姻国に降伏勧告を送るなどという、馬鹿な事するから・・・。
ますます金と北朝鮮が被って見えたのだが、気のせいだろうか。
国際情勢

西夏の国王・李純佑が死亡、次期国王に就いたのは、完顔陳和尚だった。
一気に西夏が「強国化」したような気がする・・・。
実際、国王が完顔陳和尚になった途端、ケレイトに攻撃を仕掛けだしたりもした。
それまでは何処にも攻め込まなかったが。

蒙古草原では、相変わらずチンギスハーンがジャダランかケレイトに猛攻を仕掛けているが、いつまで経ってもどちらも落とせない。
蒙古騎兵だけで攻め込んでるため、野戦では勝てても、攻城戦では相手を制しきれない模様。

金と南宋の攻防も、一進一退の模様。一度は南宋が開封を攻め落としたが、再び金に奪取される。

また、金の将軍の忠誠度がほとんど0になったため、会寧の太守(李元淳)が独立する。
独立した将軍は、さほどの能力は無い普通の架空将軍だが。
能力値オール40前後で特技無し、47歳、配下将軍数0。滅亡は時間の問題か。
もっとも、高麗は手出しする予定は無いし、金も将軍の忠誠が壊滅的なので、案外長生きするかもしれないが。
会寧の新国家は「東漢」を自称する。劉姓でもないのに国名「漢」か。おめでてーな。


総評

やはり中国系の国を攻められないのは、激しく不便だ・・・しかし、それゆえに燃えている感もある。
アンコール及び華南の新都市で上げた文化レベルを、開城まで伝えるのはかなり手間隙かかりそうだが、
今までやった事の無いプレーなので、やりがいがあるとも言える。

来年には、王族将軍が4人も成人する。もはや戦争の駒には事欠かなくなるはず。
序盤の苦戦が嘘のようだ・・・。

世界が朝鮮人で埋め尽くされてしまう日・・・本当に来たら鬱だ。

現在  1209年 秋  高麗国国王 金正日  都市数 5  将軍数 39人  
王族将軍数 0人(未成年王族13人) 親族将軍数 6人  婿将軍数 0人 成人娘0人(未成年娘19人)
東方の神秘ですな>高麗
元朝秘史とチンギス4ってどっちがいい?
あとそれぞれPS版とPC版の違いについても・・・

「烈風伝道作り隊」隊員だったので箱庭に抵抗はありませんです。
142無名武将@お腹せっぷく:02/09/29 11:03
箱庭が好きならW

エロが好きなら元朝秘史
143無名武将@お腹せっぷく:02/09/29 13:34
チョンのとこじゃリプレイも詰まらんな
144無名武将@お腹せっぷく:02/09/29 14:07
もっと箱庭やりたい
145無名武将@お腹せっぷく:02/09/29 15:31
「伏兵」「城攻」
のうまい使い方教えてください。

イマイチ、使いこなせないので。
146無名武将@お腹せっぷく:02/09/29 16:11
>>145
伏兵で城壁まで無傷で近づき、次のターンで城壁越えで城内進入(城攻がある武将のみ城壁越えが可能)。
敵第一部隊近くで城壁をこえられるとあっという間に敵を撃滅できるよ。
147無名武将@お腹せっぷく:02/09/29 16:26
伏兵はあとは野戦時にも使えるね。
木とかの障害を利用してこっちの第一部隊のところに行くには
絶対に敵が通らないといけないルートに伏兵しとく。
上手くやれば弓騎兵系じゃなくてもノーダメージで勝てる。
もっともロビンフッドとか弁慶並みのステータスが必要だが。
148無名武将@お腹せっぷく:02/09/29 19:13
俺はあんまり伏兵とか使わないなあ
武士で大体勝てるし
日本でしかやらないわけね
>>149

金や南宋・アイユーブ朝エジプトといった、最初から投石機や大砲使える
国でプレイすると、城攻めを自動&COM任せでも勝ってしまう罠
151無名武将@お腹せっぷく:02/09/29 22:21
>>150
いや、弓騎兵系ならほとんど委任で勝てるはず。
相手がチンギスやティムールでない限り・・・それでも勝つときは勝つが
>>128
それ、大悪司
>>152
大悪司はオオサカ編しか出ていないので、ユーザーシナリオが出来る全国編が出ればいい、ということか?


>151
とにかく人数だという気も。
王族や親族で囲めば委任でも大概何とかなる。
155無名武将@お腹せっぷく:02/09/29 23:37
>>153
それはそれで賛成だったりするが
スレ違いだな(w
156無名武将@お腹せっぷく:02/09/30 01:14
酒を飲ませ、話をしただけで忠誠が上がる気のいい奴ら
157無名武将@お腹せっぷく:02/09/30 03:34
>>156
その気持ちはよくわかるよ。
特に家宝とかをあげない限りほとんど忠誠心の上がらない烈風伝をやった後だと。
モンゴル系の粗野な口の聞き方をする連中と宴会とかやるとこいつらなんていい奴なんだと思うよ。
158無名武将@お腹せっぷく:02/09/30 05:28
酒飲んでゲル吐いたチンギス
159無名武将@お腹せっぷく:02/09/30 05:39
もうすぐ1500年だなー、信長でないかなーと
思っていたら終わってしまった・・・・やっぱり永遠に続くゲームなんてないのね
>>151
弓騎兵を大量投入して城を包囲し、
火砲兵4部隊の投入を待つ。これ最強。
相手が如何に戦闘馬鹿(しかも国王・王族)でも、
火砲兵4部隊なら確実に勝てます。

もっとも、味方に騎兵適性Sの戦闘馬鹿がいて、
しかも弓騎兵が編成できるのならばそれに越したことはないが。
火砲兵は足が遅いから、ヨーロッパや中国くらいでしか運用できないしね…。
161無名武将@お腹せっぷく:02/09/30 13:06
162あぼーん:あぼーん
あぼーん
163無名武将@お腹せっぷく:02/09/30 13:19
>>161
だれ?
>>156
>>酒を飲ませ、話をしただけで忠誠が上がる気のいい奴ら

田舎で農家や土建業相手の営業をやっている俺には、実に同感だぞゴルァ!
接待営業大変なのよ、これがsage
165無名武将@お腹せっぷく:02/09/30 14:59
>>163
加護師匠
166無名武将@お腹せっぷく:02/09/30 15:52
>>156
某ラッチの場合
酒を飲ませるだけで無視していても、夜になると押し倒しにやって来る女。
167無名武将@お腹せっぷく:02/09/30 16:25
皆さんはラッチの顔はすぐ変えちゃうほう?
それともあの顔を楽しめるほう?
>>167
そもそも酒宴に呼びません。
いくらゲームとして有利だったとしても。
169無名武将@お腹せっぷく:02/09/30 17:50
俺も
170無名武将@お腹せっぷく:02/09/30 18:13
ジャムカでプレイするとラッチがずっとついて来るという罠
チンギスよりも難物(w
171無名武将@お腹せっぷく:02/09/30 18:33
>>170
ファーストプレイをジャムカでクリアしましたが、
ただの一度もラッチを酒宴に呼びませんでしたが、何か?
172無名武将@お腹せっぷく:02/09/30 18:38
モンゴル系の国だとやっぱチンギスでやっちゃうな。
なにせクランとか出てくるのはチンギスだけだし。
173無名武将@お腹せっぷく:02/09/30 18:55
>>172
イェスイとイェスゲンの姉妹モナー。
てめーら、シリーズ3作目元朝秘史の公式ハンドブックには、ラッチ様の記事が
1ページ丸ごとあることを知っているのか
175無名武将@お腹せっぷく:02/09/30 19:24
で、実物のラッチはブスだったのか?
なんか気の毒になってきた・・・
>>172
漏れはトオリルサマしか使ってませんが何か?  とか言ってみる
>>175
知勇兼備の将ジャムカの正室?であるラッチさま。
本当は絶世の美女候補なのに、ジャムカが独り占めしようと偽の情報を
今日まで残した...





...と考えたら、ぜひ酒宴にラッチさま、とならないかな?


>>174
知ってる。つーか持ってる。
>>175
ラッチは架空の人物です。

現在ホラズムでやっているが
じきにモンゴル全域を支配したチンギスとの交戦に入ります。
勝利のあかつきにはもれなくラッチをオルドに入れることに・・・
チンギスが病没するまで待って、それまでは中国全土を支配した
鎌倉幕府二代将軍義経と戦ってようかな。
180無名武将@お腹せっぷく:02/09/30 22:00
そういえばトオリルはキリスト教徒なんだよね。
将軍達のステータスではモンゴル、ジャラダンには一段落ちるケレイトの為に
ケレイトのみ十字軍を編成できる様にして欲しいね。
ところでジャラダンだっけ?ジャダランだっけ?どっちだったかいな?
181無名武将@お腹せっぷく:02/09/30 22:13
>>179
PKならラッチに美容整形を施せます。
整形後に「お気に召しまして?」のセリフに萎えるか萌えるかはあなた次第。
>>181
なるほど。ラッチは蒙古の女性なので、トレゲネの顔グラフィックに変えればいいわけか。
>>180
ジャダラン。

次があるなら文明とは別に宗教を取り入れて欲しいところだね。
>>183

やはりローマ教皇領は必要ですな
君主イノケンティウス3世の知謀は高めでお願いしたい
で、特別コマンド「十字軍呼びかけ」「破門」もセットでな
さらに追加コマンド

捕虜
拷問
宗教裁判
焼肉
>>184
下げ進行?

本願寺みたいでいかすな。
でも教皇領を入れるには、マップ巨大化もしくは勢力数増加が欠かせない。
宗教かぁ・・・じゃあ、ナイマンのマリア登場きぼんぬ。
焼肉ってなんだよ
>>184
地元勢力取りこみのため仏教徒やムスリムに「改宗」できたりしたらさらに萌える(笑)
改宗までいかなくても、○○教の布教許可、とか。

占領地の諸将と教皇との間で板ばさみ…なんて状況だけで白いご飯3杯はいける。
やっぱ日蓮は必要でしょう。北条時宗と同世代の人達だし

・・・・荒れるな
191無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 10:00
これだけ長く遊べるなんて、個人的に光栄の空前絶後の大傑作。
192無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 10:09
一番長く遊んだのは3かな。
>焼肉ってなんだよ

磔&火あぶりのことじゃないか?
ジャンヌダルクやサヴォナローラとか
194無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 12:11
96 :無名武将@お腹せっぷく :02/10/01 02:22
少しすれ違いだが、大阪の在日朝鮮人組合が提督の決断シリーズが
「日帝の侵略正当化」だと正式に抗議したんだってな。

それ以前にも中国の何たらが講義してたって言うし、チンギスハ-ンも京大の教授
が「日本人の世界侵略願望」がうんぬんだとか論文発表してたし(心底バカらしい)
もう生き残るのは信長と三国志だけなのか?

しかし左の方々ももうちょっと大人なになってほしいものよ・・・・



他スレからのこぴぺだが、これがチンギス続編が出ない要因のひとつなのか?
195無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 12:20
>>194
提督は普通に「慰安」とかコマンドあってプレイ中にこれ大丈夫なのか?と俺も思っ
た位だから叩かれても仕方ないかと。あと原爆の扱いにも抗議あったな・・・
それでも続編でてるんだし、チンギスの続編が出ないこととはあんま関係ないと思われ。
196無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 14:10
チンギスハーンの主役は日本じゃなくてモンゴルだろうに。
つか高麗とかでも世界制服できるんだから日本の世界侵略願望がどうのと言われてもな。
>196

前スレにも似たような事書いてあったが、次回作には朝鮮半島文化圏を
新たに盛り込んで、登場武将や文化アイテムや高麗弓兵とか新兵種を
登場させてやれ

それで抗議団体が収まるならよかろう
198無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 15:32
むしろ織れとしては秀吉朝鮮出兵直前のシナリオがやりたいよ。

加藤清正や鬼島津が大陸に進出して民と大戦争なんてたまらんよ。
で、そのうち徳川家康が離反したりして。
もうちょっと前の本能寺直前でもいいし。
信長出してほしい。

ま、無理だろうけどさ。
199無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 16:00
>>198
それはどう転んでもモンゴルと関係ないだろ。
チムールでさえかなり頑張ってる方なんだから・・・
200無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 18:08
室町幕府プレーができるだけでもビックリしたよ
201無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 18:34
台風が鎌倉直撃
202無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 18:37
/⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |



203無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 21:06
時宗第一話の出だしはワラタ
204無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 23:25
韓国には日本の信長、維新の嵐、太閤立志伝のような自国の歴史をSLG化した
ゲームはないのかな?
この「蒼き狼と白き牡鹿」のハングル版をリリースしたら売れるだろうか?

もち、>>197のアレンジを施すのは必須だろうけど
あちらはオンラインゲーム先進国ですよ

206204:02/10/01 23:44
スタンドアローンなゲームは流行らないのかな、やはり
蒼き狼のオンラインゲームは荒れそう、日本と高麗間に紛争が絶えなさそうだ
オルド目当ての厨房とネカマも出てきそうだし
だから架空世界を舞台にするんだろうな。
政治的な摩擦を避けられる
>>204-206
スタンドアローンなゲームは違法コピーされまくって売れないから、
サーバー使用料が確実に取れるオンラインゲームしか成り立たないんです。
正直、蒼き狼と大航海、太閤、維新の中で新作が出る可能性が一番
高いのはどれだと思う?
どれも少数だが熱心なファンが待ち望んでいると思ふのだが。
210無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 01:17
太閤か
大航海は製作中という話だが・・・
大航海スレでそう言ってたよ
212無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 01:44
コーエーさん江
源平つくたんだから、南北朝も一度ぐらい作ってみては。

蒼き狼も昔は歴史三部作と呼ばれてたのに、
今、三部作をあげたら、太閤が替わりに入るのだろうか
213無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 02:18
ゲームシティーのアンケートに
チンギスの続編キボンと書いて送ったよ
214無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 05:30
このゲームのシステムは大航海時代に焦点を当てるべきだと思う
215無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 06:11
アメリカの証券会社が「ネットゲームは所詮一部のマニアのみにしか嗜好されない、
現にパッケージゲームの売上に対し5%にも満たない」と発言していたが、
確かにそうかもしんねえよなあ。かの国はどうか知らんが、アメリカ欧州だと5.6年前から
ネトゲ人口そんなに増えてねえし。開発側としてもリスク多いしな
持続的に料金が徴収できるのはいいが、
設備投資やら運営費やら新たな開発費とか、一回売っちまえばおしまいの
パッケージよりいろいろ面倒なこと多いし。今のとこオンラインで大もうけしてる
って話も聞かないし。採算ぎりぎり、よくても少し黒字ってとこだもんな

ってぜんぜんスレチガイ打ね。すいません
216無名武将@お腹せっぷく :02/10/02 09:19
>>214
漏れ、チンギスも大航海も大好き
だから214のレス気になる けど、意味がよく...

お頭悪い漏れのためにもうすこし詳しくおねがいします
217無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 12:29
世界中を探検できるとか、艦隊を編制できるとか
218無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 12:30
リュコウバトが絶滅するようなことはないだろう、とか。
219214ではないが:02/10/02 13:07
船主体で交易して文化度をあげるとか、
武器レベルをあげるとガレオンや鉄甲船が編成できたりとか
信長で世界進出できるとか
220無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 13:33
>>213
オレモナー
221無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 13:45
別に現代でもできそうだけど。
皇太子様で世界制覇とか。
オルドには雅子さま、美智子さまを初め、各国の皇后やファーストレディ
をいれる。
222無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 15:02
>>221
年逝った后ばっかだとつまらないよ。。。
>>222
誰にレスしてんの?
224無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 16:36
通報したほうがいいかな
ん?痕跡なしあぼーんか?
226216:02/10/02 19:15
>>219

>武器レベルをあげるとガレオンや鉄甲船が編成できたりとか
それいいじゃん。

でも、大航海時代の要素を取り入れるなら、
別に国王のみのプレイじゃなくてもいいかな?
最近の信長とか三国志みたいに家臣でプレイ。
もしくは、ふつうの国民でのプレイ。
そうなったら、出世していくのもおもしろいかも。

で、本当に次回作の話とかないの?計画すら立ててないのかな、コーエーさん。


227無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 06:13
倭寇出せ
朝鮮ネタが熱い今、チンギスの続編が出ない理由として、
>>194 の説が、最も有力に思える。(お金の問題はさておき)

箱庭システムから、次の段階への移行が困難、
または、向いていない(シリーズの魅力をそこなう)のかもしれないね。

とはいえ、やっぱり三国志、戦国人気には遥かに及ばないのだろう。
「売れないものは作らない」のが当たり前だよなぁ。

デフレスパイラルに飲み込まれたチンギスとラッチに乾杯(かんぺー)。
いや、ただ単に数がはけないからだろ。
>>196が言ってるように高麗でも世界制覇できるんだしさ。
>194
>チンギスハ-ンも京大の教授が「日本人の世界侵略願望」がうんぬんだとか論文発表してたし

モンゴル人が怒りそうだ、民族の栄光を一島国の都合で歪曲するなとか
231無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 10:09
>>229
そんぐらいの事じゃモンゴル人は怒らないだろ。
と言うか普通どこの民族も怒らないよ。
韓国以外は。
232無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 11:25
そういやドイツもしょっちゅう「第三帝国」がゲームのネタにされてるけど
抗議したなんて話は聞かないね
「朝鮮の野望」や「韓民族の栄光」を光栄色の強いゲームシステムで作るべし
で、世界征服を目標とする

シナリオとして、
(1)新羅半島統一(7世紀後半〜)
(2)高麗武人政権の登場(13世紀〜)
(3)中華文明正統帝国の誕生(明崩壊後、17世紀〜)
(4)大韓帝国の躍進(19世紀)
>>228
対象とする地域が、広すぎて
手におえないからでわ?
1181年スタート

明宗:軟弱な文官どもを一掃し、高麗王朝の新しい時代を築こうぞ
ところで周辺の状況はどうじゃ

鄭仲夫:まずは北方の情勢ですが、先に滅ぼされた契丹族の残党が
なにやら蠢動している噂が寄せられております。

あと・・・はるか北方の蒙古平原では激しい部族抗争が続いております
数年前、どこかの部族の王子として、手に血の固まりを持った赤子が
生まれたとか、幼児ながら弓や詩歌までこなす神童だと評判だそうです。

宗主国たる宋朝の様子ですが、乾道和約により金国との和約が
成立して以来、先の戦乱前を上回る経済復興を遂げております。

最後に南方の倭国の様子ですが、平家なる一族が勢力をふるっております。
我ら同様、武人出身らしいのですが、最近はすっかり貴族の一員として
振る舞っており、当方の田舎武人連中の反発があるようです。
さらに倭国北方には奥州藤原氏なる部族が割拠しております。
この国は辺境ながら砂金を産出、高度な金細工を得意とし、我が高麗にも
教典や磁器やらを買いに来ています。
このように倭国はいにしえの魏呉蜀さながら三国時代となっております。

崔忠献:周辺は戦乱で不安定なようですな
北方は我が同胞国たる渤海の故地、南方の倭国はもともと百済国の末裔、
これは我ら朝鮮民族にとって、失地回復と大躍進の機会かと

鄭仲夫:うむ、天下に我らの力を見せつけようぞ
陛下、ご決断を!

こんな感じでスタートする(時代考証滅茶苦茶なのはスマソ)
236無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 14:41
平家も出て欲しかったな
>236

1181年スタートなら清盛がでるよ。PS版元朝秘史にあった日本編の再来だな
238無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 16:06
漏れが次回作に期待すること

・米の売買で儲けさせてくれ(買値0.9以下になれ)
・特産は商隊以外でも儲けさせろ(安値でもいいから国内売り可能に)
・近海沿いなら何処でも港可能に(ただし、密集させてはダメ)

思いつくのはとりあえずこれだけ



239無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 16:18
ふたつの勢力圏が重なる地域は、最初に増設した方の勢力に入るの
実在武将を増やす。もう、名前しか伝わってない奴とかでもいいので。
>>238
二番目は、安値に買い叩かれるけど出入りの商人にいつでも売れるってことにすれば良いかと。

三番目はむりぽ、今の海路システムでは。
あるいはですね、ATLASと融合させてプレーごとのランダム性を導入します?(w
>240

激しく同意じゃ、架空将軍を否定するわけではないけど

ガイシュツだろうが、これくらいは史実将軍だしてほしい
http://isweb41.infoseek.co.jp/computer/mjyoshi/Sengoku/Bushou.html
243無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 18:32
>>242
コレ何のデータ?当然チンギス4じゃないよね?
すげーいっぱいいる。保存しとこー

よく頼朝でプレイするけど、嫡男の頼家くらいは出せって。(出ないよね?)
244無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 19:06
てか、PKのPK出してもらって
新武将を自分で300人ぐらい作れるとかにしたら済むべ。

つーか、このゲームのCPUは武将斬りまくりだから
実在武将も次々に死んでいく罠
>>243
それは戦国史の投稿シナリオだね。
246無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 22:46
城壁はつなげるとマヌケなので、単品で砦という設定で使用。
淡路島にポツーンと作って、「鎌倉を守る最後の防衛線じゃー!」って感じ。
あと、街道の要所要所や文明圏の境目に作ったりすると
色々な妄想がめぐって(;´Д`)ハァハァ
247無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 23:02
防壁は文化度上げるときぐらいにしか使わないな。
あとはコンスタンティノープルの都市領域の周りを囲んだぐらいか。
でも海から攻めてこられるけど。
248無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 23:09
城の3方を防壁で囲めば、残りの1マスに敵がきても
まず攻めてこない
自分はよく使う

武将無特産品無の交易ユニットを多数作って壁にするほうが有効かも
>>242

有名なフリーソフトSLG戦国史のデータだね。
シュリーヴィジャヤ王国やロンバルディア連合まで登場する力作でっせ

http://isweb41.infoseek.co.jp/computer/mjyoshi/
250無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 23:51
>>242

この記事書いた人は神!
保存して印刷して他の人にメールで送ったよ!
>238

前作の元朝秘史やジンギスカンでは特産品を商人に売って金儲けが出来る
商人は4種類(中国、イスラム、ウイグル、ベネチア)あり、それぞれで
相場が異なるので、仕入れをうまくやれば売買差額で儲けを出せる

もっとも、戦争で領土増やした方が効率がいい
>>251
元朝秘史は絹の売買ですぐ金がたまったよ。
253無名武将@お腹せっぷく:02/10/04 10:50
元朝秘史かぁ

武将の能力値を改造して、Aより更にあげると
能力値が「絹」と表示される(w

政治力を絹にするとほとんどのコマンドが体力消費0になった
コマンド使い放題

他の能力値を絹にすると逆に悪くなったようだ
254無名武将@お腹せっぷく:02/10/04 11:39
絹タン・・・鳥寄せ(;´Д`)ハァハァ
>252

モンゴルだと特産品が価値の低い毛皮(藁)しかないので、商人と取引しようにも儲けが出ない罠
というわけで、絹やら陶磁器やら目指して南下するという訳だな。
256耶律完顔:02/10/04 13:27
韓国版チンギスハーンがあるとしたら

・「日本海」は「東海」に改められる
・「東海」洋上に竹島が登場する。もちろん地域は朝鮮
・高麗国で始めると、オープニングイベントが起こる。日本全土を制圧すると、国王の能力が上昇する
・日本文化圏の将軍の能力値は大幅に下方修正される
・高麗国の将軍の能力値は上方修正される
・開城の文化レベルは上方修正される
・出身地域が朝鮮の妃は、美女揃い

こんな感じ?(w

>>233 >>235
イイ!(・∀・)
2番目の竹島以外は特に政治的な意図がなくてもそうなって当然って気がするがなあ
んなわけねーべ(w
259無名武将@お腹せっぷく:02/10/04 16:10
>>256
つーか、竹島以外はチンギス4の日本に当てはまるだろ(w
>>256
付け加えれば。。。

朝鮮半島に,もう1〜2個都市がある。
平泉はない。

他にあるかな?
261無名武将@お腹せっぷく:02/10/04 16:38
>>260
韓国で売るなら平壌くらいはあるだろうな。
ちなみにチンギス4の開城の位置はなぜかソウルの位置にある。
そこは漢城ですが何か?
262無名武将@お腹せっぷく:02/10/04 17:25
朝鮮半島の面積が日本の2倍ぐらいある
263無名武将@お腹せっぷく:02/10/04 17:29
ケルトの聖戦
264無名武将@お腹せっぷく:02/10/04 18:19
特産品に犬が追加される
265無名武将@お腹せっぷく:02/10/04 18:33
従属コマンドあったら朝鮮も気分でるのに
>>262
マップの中心に半島、面積は中国本土の半分くらい
267悪乗り(w:02/10/04 18:58
>>256

・朝鮮文化圏の範囲は半島、遼東〜満州、沿海州とやたら広い

・金と西夏、モンゴル諸国を滅ぼすと南宋から「高麗こそが中華の中心にふさわしい」
という使者が来て、皇帝の位を禅譲してくれる。イベントで高麗国から高麗「帝国」に
名称が変わる。同時に南宋との友好度もあがる

・兵ユニット「高麗騎兵」「高麗弓兵」が使える。それぞれ蒙古騎兵、イングランド長弓兵
より攻撃力がある

・ルネサンスを起こすと新兵ユニット「亀甲船」が登場する。もちろん激強

・イベントで高麗国出身の后を手に入れたり、(万が一だが)高麗出身の女を
オルドに入れて子供を生ませると、能力地が以上に高い
268無名武将@お腹せっぷく:02/10/04 19:01
>>267

てゆーか、「世界の文化アイテムはすべてウリナラのパクリニダ」ということで、
すべての文化アイテムが最初から高麗にある。
最初からルネサンス状態(藁
>>267
高麗武将の特殊能力に「美容整形」。
>>269
高麗の后だけはPUKなしで顔グラ変更可能
271無名武将@お腹せっぷく:02/10/04 19:53
>267

偉大な文化アイテム「ハングル」を忘れてはいけない
一気に学術の街になれるぞ
お前ら面白すぎです。
273無名武将@お腹せっぷく:02/10/04 21:12
やはり韓国ネタだと盛り上がるんだよな(w

文化アイテムには「猫車」もよろしく
274無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 00:20
真面目な話マップを縦横3倍くらいにしてくんないかな。
チンギスとか烈風伝みたいな箱庭ゲームやり始めるとマップが狭いと我慢できん。
もっと内政できる場所を!
275無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 00:31
マップは狭いとは思わないけどなぁ、
ま、広いに越した事はないが。

勢力範囲の最大を8マスにすればかなり違うと思うが。
276無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 03:22
PKのEDIT機能をもっと充実させてほしい


あと朝鮮半島省略して
このゲーム、内戦みたいのがモンゴルと日本にしかないよね。
278王様:02/10/05 07:00
東条英機 (〜1274)

「オルドの帝王」と呼ばれる


1274年に王位を退く
158人の子供をもうける

戦場において最も力を発揮できる猛将
全ての兵科を巧みに操り、戦将としても超一流
騎兵を率いての突撃力には目を瞠るものがある
在位中の戦績、全 61戦 51勝 2分、国王戦績 0戦 0勝

東条徳鷲 (1274〜1287)

「オルドの帝王」と呼ばれる


1287年に王位を退く
東条英機の王子。173人の子供をもうける

有形無形を問わず、数多くの足跡を今に残す為政者
遠近両方の敵に、臨機応変に対処できる攻撃力
人材の発掘において能力を発揮する
在位中の戦績、全 104戦 73勝 5分、国王戦績 0戦 0勝
みんなオルドの帝王かよw
280無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 09:51
国王史
----------------------------------------
吉田義政 (〜1426)

「南洋の白鯨」と呼ばれる


1426年、世界を統一する
255人の子供をもうける

戦場において最も力を発揮できる猛将
遠近両方の敵に、臨機応変に対処できる攻撃力
弓兵を率いての連射には目を瞠るものがある
在位中の戦績、全 130戦 110勝 9分、国王戦績 8戦 6勝
281耶律完顔:02/10/05 11:25
大量のレスサンクスです。レスの多さに驚き&爆笑させていただきました。

更に悪乗りして追加で

・日本の文化圏は「中国文化圏」に組み込まれる。日本文化圏は消滅する
・日本出身の将軍の顔グラは、ブサイクなのしかない。
・日本出身の将軍の能力値は、文化レベルに関わらず以上に低い
282無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 12:37
通報するニダ
283無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 12:52
朝鮮ネタはさておきチンギス4が日本で発売されたもんじゃなかったらあれほど
日本が優遇されてないだろう事もまた事実だろうな。
日本と南宋の都市数が同じってどういう事だよ?(w
284無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 12:56
都市数同じでもその内容が違いすぎるからなあ。文化とか特に
285無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 13:03
>>283
言われてみると日本文化圏は文化レベルが低い割にそこそこの武将を輩出し
たりするし優遇されてるかもな。
あと僧兵と武士は間違いなくあんなに強くないだろと思う(笑)
286無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 13:18
確かに都市数は優遇されてるよな。
ヨーロッパなんてほとんど一国一都市ずつしかないのに。
287無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 14:10
北海道・平泉・鎌倉・京都・大宰府の五つは造るからなぁ
288無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 14:11
続編出ないかな〜
289無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 14:12
>276
>あと朝鮮半島省略して
占領して支配する楽しみとシベリア街道建設要員がなくなるからダメ
290無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 14:42
>>286
それでもヨーロッパは都市が過密すぎるという罠
291無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 16:07
やはり地図を大きくしないと都市の不均衡は解決しないみたいですなあ
292無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 16:47
でもあれ以上でかくして都市増やしたりしてCDROMにおさまるんかいな?(;´Д`)
 ブラックアフリカ出して欲しい。トンブクトゥのあたりとか。
 あと、シュリヴィジャヤ。
294無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 16:51
かつてのフロッピー12枚組みにならって、
CDROM12枚組みとかで売れ!
295無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 18:57
どうせHDに入れるんだから増えてもかまわないんだが。

君主が居る都市以外は普通の街(資金徴収のみ)で表現しても
いいんだけどな。
あとアボリジニもな
297無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 22:01
次回作は韓国に配慮して高麗騎兵と高麗弓兵が出そうね。
世界不思議発見でやったてた。
300b先から岩を穿つ高麗弓兵と2000騎で100000の兵を破る高麗騎兵。
ついでに李成桂並みの能力値を誇る鄭夢周も登場させる。

こんだけ韓国に媚売っとけばチンギスハーン5出るかな?
298無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 22:12
やったてた→やってた
>>297
歪曲した歴史しか描けないなんてなんちゅー曲がった世の中だ…(涙)
300297:02/10/05 22:42
高麗騎兵や高麗弓兵はいらんが鄭夢周には出て欲しいな。
と言うか出て来ない有名武将や国がが多過ぎる。
ドイツ騎士修道会をキボンヌ。ルーム=セルジュークもキボンヌ。

でも鄭夢周って韓国のサッカー協会のあの人と同じ読み方なんだよな。
301無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 00:44
過去ログをざっと読み返してみたけど、書いてなかったので聞いてみる。
お后が敵に奪われたり、先に病死したりするとイスラム商人が紹介してくれるでしょ。
で、たまに出身地域が済州島とかアンダマン島とかキプロス島だったりするやん。

世界の全地域の出身地のお后を集めるために、複数プレイヤーを選んで互いに奪い合うプレイ。
このスレ読んでるくらいの猛者ならみんなやってるよな?
302無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 02:42
どーせならナムコのファミスタみたいに
「文化圏ひいきバージョン」があればいいのに
303無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 03:27
>>301
めんんどいからしないYO
304無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 07:16
チョンを強くするとかそれ以前に出さなければいいと思うんだが。
305無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 07:23
逆に出さなければ
なぜわれわれを出さないニダ!謝罪と(略)
になる罠。
306無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 11:13
>>256
>>297

高麗プレイはぜひ以下の史実をネタにシナリオ描いて欲しい
これに再現するのはチンギスのシステムが最適だと思いますぞ

■4.黄河文明もメソポタミア文明も朝鮮民族が作った!?■
韓国の大手・東亜出版社は94年に「大朝鮮帝国史」という本を出版した。
そこで描かれた朝鮮民族の発祥を要約すると、次のようなストーリーになるという。

古朝鮮の領土は北はバイカル湖から南は揚子江まで、西はモンゴル砂漠から
東は日本にいたる広大なものだった。
紀元前9000年前、束夷族である桓因はパミール高原の下に桓国を立て、その後
バイカル湖の付近に移った。紀元前7000年前に韓国人の祖先はバイカル湖付近から
分かれ、世界各地に散らばっていった。

紀元前4500年には中国東北部に紅山文明ひいては黄江文明を打ち立てた。
紀元前3500年頃には西に向かった一部が、メソポタミア一帯にシュメール文明を築き、
紀元前2700年ごろには中国南部に進出した一部がチベットまで征服し、8O0年問統治した。
また西に向かった一部はフィンランドの北側に定着し、東北に向かった一部はべーリング海を
渡つてアメりカに入りインディアンの祖先になったという。
東に向かった一部はサハリンを伝って日本列島に入り、日本に定者し、これが「倭」の祖先と
なった。紀元前2173年には朝鮮族は海を渡ってこの「倭」を征伐した。
よって日本族の94%は我が同族〈朝鮮族〉である。

メルマガ国際派日本人養成講座「韓国製トンデモ日本史」より引用
http://come.to/jog
http://macky.nifty.com/cgi-bin/bn_view.cgi?M-ID=0367&FN=20021005085527
307無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 12:29
バカすぎて泣けてくる
308無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 12:35
>>300
高麗プレイ時には高麗末の文武の柱、鄭夢周と崔瑩を出して欲しいな。
おまけに革命坊主の辛[日屯]も入れてもらいたい。
309無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 17:20
だな
310無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 20:24
朝鮮ネタ(これはこれでけっこう好きだが)が多いので、一言マジレス

前スレにもあったけど
朝鮮史最初の武人政権誕生、モンゴルに30年くらい抵抗し続けた実績、
李氏朝鮮建国の功臣たちを考えれば、高麗武将は質・量的にもっと改善
していいと思う

あと、騎兵が編成できないのはやはりおかしいかな、と
(半島も馬を算出する土地柄だし、元朝秘史では騎馬隊出てくるし)

シナリオ1の西欧だと、イングランドとフランス、神聖ローマ帝国は君主の実力、
国力ともに拮抗していて、なかなか大きな勢力が育たないけど、
日本vs高麗もあと少し張り合うくらいのバランスがほしい

(我ながら韓国に媚びているな・・・(´Д`) )
311310:02/10/06 20:34
>>310
×=算出
○=産出

また、中国はもっと大国にしてもいいと思う。確かに都市数が2つや3つは少なすぎ。

南宋の性格上、武将の能力や兵隊の資質は揃わないにしても、強大な農業生産力が
あって兵隊の大量動員が可能とか、ずば抜けた経済力で傭兵やハイテク武装を簡単に
揃えることができるとか、そういった大国らしさを再現して欲しかった

日本でも高麗でも、燕京&臨安を占領すると火砲兵が手にはいって、その後攻城戦が
激ラクになるのはいただけない
>>306
>>307

漢民族、満州族、蒙古族、日本人、いずれも東アジアの主要な民族であるが、
それぞれがかつて東アジア、あるいは世界に覇を唱え、世界史上当代一の国
として世界史に足跡をしるした。
しかしもうひとつの民族は…(以下自粛)

せめてゲームで天下とらせてみようや
314無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 21:13
>>313

ま・・・まぢですか??(嬉
315無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 21:24
このゲーム(IV)面白いけど、簡単すぎない?
地道に内政して、降りかかる火の粉を払っていれば
そのうち大勢力になる。。
>>313

サンクス!
貴殿の危険を省みない勇気と義侠心に感謝する!
初期配置が苦しい勢力を除けば、コーエーものは大抵そうなのでは・・・
>>315
>>このゲーム(IV)面白いけど、簡単すぎない?

同意
箱庭づくりが主目的だから外交や戦争は難易度低くしたのかな、と思ったけど

強国に囲まれている高麗や西夏、ハンガリーあたりが比較的難しいかな
重いので移転

蒼き狼と白き牝鹿4PKパッチ
http://extremezone.hp.infoseek.co.jp/source/hoge00908_20021006214336.zip
320無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 21:54
>315

純粋なSLGのゲームバランスは悪い、はっきり言って簡単すぎ
だけど、自由度すなわち妄想許容度がものすごく高いのが好き

日本人がいきなりフィンランドに移民できるとか・・・・・
移民プレイマンセー(w
321無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 23:39
場違いな質問スマソ
チンギス4で将軍に内政技能を覚えさせたい時はずっと同じ施設を作らせ
ていればいいの?
またこの時、他の施設建設に浮気してはダメ?
例えばずっと牧場作らせていた奴に病院を作らせると、牧場で貯めていた
熟練度経験値はリセットされるの?
この辺が長年の疑問です。
はて、熟練度経験値ってのがあるんでしょうか?

内政技能は、「学問」の都で習得することがあるだけだと思っていますが。
323321:02/10/07 00:41
>322 レスサンクス
でも、そうなのですか?
それは残念。
でも、ずっと牧場作らせていた奴が農業を覚えた記憶があるんだけど。
これは学問の都効果だったのかな?
変なこと訊いてスマソ。
324六代目韓玄 ◆6thCiL5U :02/10/07 00:44
>>321
ご安心を。熟練度経験値は蓄積されます。
10になれば、内政技能を習得するはずです。
今まで牧場を作らせていた将軍に病院を作らせたからといって、
牧場で貯めていた熟練度経験値はリセットされませんよ。

>>322
将軍一覧の「熟練度」タブでご覧頂けるかと思います。
学問の都では、経験値に関係なく内政技能を習得しますが、
何の能力になるかはわからないですね(確か)。
325無名武将@お腹せっぷく:02/10/07 01:33
ジュチいい子なのにね。。。
新たな交易先です。

【性教育】さいたま市の中学2年生の男女が混浴【全裸】

さいたま市内の中学校で、男女が混浴するというユニークな性教育が行われた。

※全文はリンク先参照して下さい(画像あり)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/arc/1033441695/l50
327無名武将@お腹せっぷく:02/10/07 03:00
あっそ
328無名武将@お腹せっぷく:02/10/07 03:45
日本が強大すぎると思っていたのは
俺だけじゃなかったのね



武士、強すぎ
329322:02/10/07 03:56
>>324
なるほど、つまりPS版にはないので
おめーは書き込むなってことですね。スマソ
330六代目韓玄 ◆6thCiL5U :02/10/07 07:50
>>329
もしかして、熟練度ってPC版のみなのでしょうか?
こちらこそ申し訳ないっす。
   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧  
   ||    (  ⌒ ヽ  
 ∧||∧   ∪  ノ  
(  ⌒ ヽ 彡  V   
 ∪  ノ  フワーリ                
  ∪∪

331無名武将@お腹せっぷく:02/10/07 12:23
タイ好きな俺としては、シナリオ1にタイ族の国である大理国がないのが気に入らない

3作目まではあったのに。
なぜかベトナムと連合組んでいたけど(w
建てれ。
もちろん都市の範囲に金が入るように
333無名武将@お腹せっぷく:02/10/07 12:34
PK買って作れ
334無名武将@お腹せっぷく:02/10/07 13:00
>>332

おまえ、詳しいな(w
335無名武将@お腹せっぷく:02/10/07 18:24
>>332

中国-ビルマ国境沿いの金鉱が微妙なところに位置しているんだよな
このためだけに都市作るのはもったいないが、なんとなく惜しい!
336無名武将@お腹せっぷく:02/10/07 18:41
シナリオ2で
ティムールが出るのは、マング=チムールの国?(キプチャクだっけ)

PC廉価版でもPK使えるの?

337無名武将@お腹せっぷく:02/10/07 20:16
チャガタイ=ハン国じゃね?

廉価版でも使えるよ。
338無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 00:54
インドが数年かけてラサまで攻め込もうとして結局兵糧不足で帰っていく様は
悠久の歴史の流れを感じる
339無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 01:04
素敵だ・・・
北条時宗の能力は、何を考慮して付けたのかさっぱりわからん。
341無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 08:36
>>338

ヒマラヤ山脈を越えてインド〜チベット街道を完成させたときは感動したな〜
大勢の捕虜を動員して2年くらいで作ったっけ

こういう傾国の大事業が楽しめるのがこのゲームのイイところ
>>341
ムネオの気持ちが理解できるゲームでつw

ちなみに何処に街道を敷くのが一番萌える?
南北アメリカ大陸縦断道路つくりてー
>>342
東シベリア→西シベリア→東ルーシ→西ルーシまで続く一直線の街道。
名付けてシベリア超特急。
>>342
敦煌→ラサ→東南アジア。
自分で作った道を隊商が行き交ってるのを見るとマジで萌えますな。
345無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 10:48
大航海シリーズと被るけど
海路の開拓も、手間ひま懸けて出来るともっと良かったな
全ての港を完成させたいが,PKを持っていないため途中で挫折(´・ω・`)ショボ~ン
347無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 15:33
歴史イベント

・この橋、わたるべからず
・屏風の虎

追加希望

王が京都にいて、配下に蜷川ちおんがいれば発生。
348無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 15:38
サラディン>>>>>フィリップ二世>>>フリードリヒ一世>>>>>>>>>
>>>>リチャード一世だと思うんですがゲームでは…


あとこのシステムならどんな時代でも対応できそうだから8、9世紀あたり
やったらおもろいと思う
349無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 15:41
>>346
PUKが無いとなぜ出来ないんだ?
350無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 15:45
>>349
廃都ができないから、移住にも限界がある。
351無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 15:47
>>350
労働ユニット長距離移動ってダメ?
352無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 15:49
>>351
港は都市の領内でないと建設できんかったと思う。
353無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 16:08

このゲーム、今から思うと同時期の将星録などに比べてはるかに良く
できていると思う。
354無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 19:04
>350
しかもCOM国王は必ずアボーンな場所に移住。
あれが廃都できないのは、イタい…
355無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 20:34
おれは日本プレイで、
台湾>ルソン>マラッカ>カリマンタンと海路を繋いで
海洋帝国に萌えた。途中の海路を繋ぐために、港建設のためだけに街を作ったなぁ。
356無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 20:52
初めて火砲兵連れっていったんですよ、火砲兵。
もう、凄いの。
いままで蒙古騎兵でちまちま入り口壊してたおれは何だったんですか?
無能な武将でもとりあえず頭数揃えりゃ勝てるじゃありませんか。
騎士が廃れたわけを身をもってしりますた。
357無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 21:17
だな
358無名武将@赤マフラー:02/10/08 21:19
シナリオ2の日本を見ても「北条時輔」がいなかったので、自分で作りました(笑)
359無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 22:37
>>358
新シナリオ2(シナリオ4)
だと登場するけどね

ただし時宗生誕前に国王にすると時宗が生まれないけどね
360無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 22:37
おっと、時輔か、スマソ
361無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 22:46
えっと史実だと時輔は翌年に死んでることになるのか
史実武将すくないから、次はいてるといいな
362無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 23:36
日本には出ず高麗に出ます。
理由は聞かないで下さい。
顔グラが赤マフラー装備だといいなぁ
364無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 00:12
>>342

臨安から東南アジア沿い〜インド〜エジプト〜サハラ南端に至るまで海岸沿いに
街道引きました。勝手に猿岩石街道と名付けてました

作りっぱなしの城壁より、隊商が走る分だけ作り甲斐がある
365無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 01:37
最近スレの伸びがいいな、参加者が増えたのか
廉価版の効果だろうか?
コーエーの批判票が集まっているのだろうか
光栄の他シリーズで
1.源平記が好きだった
2.烈風伝or水滸伝が忘れられません
3.大航海時代3が(・∀・)ヨカッタ!!
のどれかに当てはまる人なら興味もって当然。
むろん漏れは全部当てはまる。
367無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 07:18
ケルトの聖戦は?
368無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 07:19
大航海時代3は最高だったな。奴隷貿易
奴隷の鮮度がどんどんさがって…
>368
売れなくなった商品は…海洋投棄!ガクガクブルブル
イェニチェリとはえらい違いだ
370無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 09:37
もっと掠奪やレイプや虐殺を楽しめるゲームに
世に出せないよ!
確かにその方がリアルだけどさ(w

元朝秘史のパッケージ画くらいで我慢だ
>368
大航海3っておもしろいの?
2ははまったけど。
>もっと掠奪やレイプや虐殺を楽しめるゲームに

いまのご時世、これを全て堪能できる数少ないゲームだよな(w)蒼き狼って

>366
付け加えるならば、13C〜15Cの中世ヨーロッパを舞台にしたSLGとして
楽しんでいるファン層もあるかと
源平合戦
チンギスハーン
ランペルール
チンギスハーン5では上記の三つを一つのゲームに統合してくれると嬉しい。
375無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 12:49
これだけ息長く支持されてるんだし、
続編作ったらそこそこ売れまっせ>光栄
提督の決断にゃ負けないよ・・・
376無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 12:50
間違いなく俺は買う・・・買ったことを忘れたまた買っちゃうかも・
377無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 12:53
俺は、アイユーブ朝の都市を無人隊商部隊で取り囲んで、ヨーロッパ侵攻を
できないようにしてから、ヨーロッパでマッタリプレイ
378無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 12:55
>>377
姑息で(・∀・)イイ!!
379無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 12:59
18禁でオルド専門ゲームだしてよ
380無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 13:28
吐蕃があの険しい山の間をぬって東南アジアに移住して
新たな都市(都市名アバ)を建築するも、パガン朝にあっさ
りと陥落させられる。どういう思考になっているのだろう…
381無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 13:33
>>380
アバ国王一人だけになっていたことがある。
領内に建物は何もなくずうーっと居眠り皇帝の称号だった
フビライ一人(火砲兵)でインドシナ半島制圧・・・やはり重火力に勝るものはナシか・・・。
383無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 13:42

COMをもうちょっと強くする改造って、何かありますか?
ありゃ?
パッチを貼ったら、モンゴル文化圏の音楽が変わっちゃったよ
385無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 14:09

ところで、チンギス4って三国志でも戦国でもないような気が・・・。
386無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 14:10
>>385
(‘ ε ’) まだ言うか
387無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 14:13
マターリ内政ゲーだよ
>>386
今岡か??
389ななしやねん:02/10/09 14:47
モンゴルで始めるといっつも東アジア攻略に向かってしまう…。
たまには西へ向かいたいんだが…。
ワンパターン化してしまうだよなぁ。
PS版での質問なんですが、、、
1500年で強制終了・妃は最大90人なの?
ちなみに都市は? 将軍は?
教えて下さい!! お願いいたします
>>389
街道の位置的に史実と違い西夏をさきに滅ぼしてしまう。
その後は金がウザイので東へ…って感じになる。(‘ ε ’) モナ
ここ信長、三国志以外のコーエーゲーム総合スレッドにしようぜ
393無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 16:37
滅亡順位ジャだラン⇒ケレイト⇒西華⇒金⇒南宋&高麗⇒日本
 どうでもいいが、王子でもなんでもない架空武将で無茶苦茶いい能力、という
のはやめてほしい。
西夏と西遼道つながってないもん
 ちなみに俺は、姫が一人いて、

A 能力値平均77 27歳 架空武将
B 能力値平均72 31歳 実在武将

 という場合、絶対にBに嫁がす。
毛呂道親

45
72
88
>>396
ゲームが進むほど武将がワケワカランことになってくからな。
武田毛利清原藤原若狭
399無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 17:09
若狭というのはどこから引っ張ってきた名字なんだろうか?
若狭武田氏…?
401無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 18:04
カナーリ強引。
イェスイ、イェスゲンは何処?
見つからない…
403無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 18:42
>>402
クランのイベントで彼女をオル℃にいれなかったらでてくる
Pukに将軍の名前変更機能があれば良かったのに>架空将軍対策
405無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 19:12
テオドルス様
>>403
ガ━━(゚д゚;)━━ン!
クランを捨てないとダメだったのか…

レスありがとう
407無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 19:16
>>402
チンギスハーンでモンゴル統一。

でも漏れはイェスイ、イェスゲンよりもクランが(・∀・)イイ!!

408無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 19:25
長男はリチャード2世と名づけて雰囲気を出し、次男はティムポ3世と名づけて
イタ。そしてリチャード2世が夭折・・・ティムポ3世に継がさざる得なくなったYO!
409無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 19:33
>>408
その後継はティムポ4世だよな
>人が増えた
交易の成果か?はたまたさらってきて強制移住させたのか(w
411無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 19:48
君たちは次に登用した架空武将の名前に改名すること
withPK 通販で売ってるところないですか?
えっ?防壁って自国民を逃亡させない為の物じゃなかったんですか!?
414無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 20:48
殴(や)れ! 刺(や)れ!
犯(や)れ! 殺(や)れ!
壊(や)っちまえ――――!!!

愛? 平和? 正義? 自由?

そんなもの…クソ喰らえだ!
そんなものは見えやしね―――――!!

「PSYCLOPS」の目にうつるものはただ一つ!!


        --―――-- 、
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |::::厂 ̄'''ー――一'' ̄ ̄|:::::|
    |:::|             |::::|
    |:/ ____ /______ヽ:|
  /^''Yニ -=ニ・ニ>卅彡ナナナ  ニY''ヘ
  | 久|ニ   ー'´|   `ー    ニ|/ヘ|  v V v V v V v V v V v
  !.イ|ニ      l|         ニ|ヽ |  > 二〃 フ  |       <
   ヽ_|彡/   l|、_l 〕    ヽミ|_ノ  >  ノ   へ  |ヽ     <
     |`<//  v======v ヽヾ>|   <  _        /  <
     |:::::`<// ヽ___/ ヾ>'::::|    > |_| ー―― /|   <
     | :l:::::::`< `――‐'′>'::::|:: |    >             <
      | l ::::::::::\__/::::::: l  |     ハ 八 ハ 八 ハ 八 ハ 八 ハ
   /  l  ::::::::::::::::::::::::::::::: l  \
>>408
腹がねじ切れるくらいワロタ。俺のツボにきた(w
>>398
日本の架空武将の名前が気に入らんので、ゲームの本体プログラムを
直に書き換えてます
他人にはお勧めできない
>>414
このゲームに相応しい唄だね
418無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 22:21
このゲームで都市名や人名を書き換えるのは比較的らくだよね。
419無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 22:46
>>416
ソースは?
420無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 23:32
日本に現れる架空武将で武田義信って出るよな?
信玄の長男か?
421無名武将@お腹せっぷく:02/10/10 00:01
元朝秘史には藤原定家が出たのに4では削除されている
ダンテが出て定家が出ないのは何でじゃ

文化アイテム「新古今和歌集」欲しかった・・・・
422ななしやねん:02/10/10 00:20
>>421
同意。
戦争には使えないだろうが。
すごい使える将軍なのに名前が「モヘヌルバン」
424無名武将@お腹せっぷく:02/10/10 01:43
藤原道家が出たよ
425無名武将@お腹せっぷく:02/10/10 05:09
次回作は教皇ブチ殺せるよね?インノケンティウス氏ね
426無名武将@お腹せっぷく:02/10/10 12:16
イノケンティウス3世、内政系特技と知謀値はかなり高そうだな
しかし、教皇ともあろう人物がおおっぴらに宴会開いたり、その地位を世襲にしたり
オルドで妾を何十人もはべらせていいのかと小一時間・・・(以下省略)

でも、次回作ではぜひ出して欲しい人物
427無名武将@お腹せっぷく:02/10/10 12:34
教皇領にはテンプル騎士団とかホスピタル騎士団などの特別部隊が付きます。
異教徒軍に対して攻撃力アップ
>427

そして騎士団長に自分の娘をくれてやると?
おめでてーな(w
429無名武将@お腹せっぷく:02/10/10 13:21
共和国や教皇には、オルドと違うシステム(選挙とか、枢機卿からの推戴とか)
を作るぐらいの作り込みはあって然るべきだと思うけど・・
誰がどう考えても妙な状況をあえて放置するのがコーエーの伝統だからなぁ・・
430無名武将@お腹せっぷく:02/10/10 13:44
頼家と実朝だせYO!ゴルラぁ!!!
431無名武将@お腹せっぷく:02/10/10 13:45
ドイツ騎士団
432無名武将@お腹せっぷく:02/10/10 13:47
ドイツなどもっと混沌としていればいいんだが・・・有力貴族と皇帝が
いつも小競り合いをやっているような状況が欲しい
433無名武将@お腹せっぷく:02/10/10 13:47
>>431
自分でつくってみれば?
テンプルにいいのもらった〜
435無名武将@お腹せっぷく:02/10/10 14:26
アイスランドだせゴルァ
北海のバイキングプレイしてぇーぞ
>>432
そりゃマップの規模から言って無理というもの
437無名武将@お腹せっぷく:02/10/10 19:03
昔の発売前のレビュー見たんだけど、
制作中の画面のほうがずっとセンスがいいんだよな、
格好良くて・・・
なんであんなデザインにしたんだろ、光栄。
438無名武将@お腹せっぷく:02/10/10 19:10
PS版のふぁ見通クロスレビューの評価低いな〜。
PSはやったことないけどそんなにたるいのか?
PSであえてやる気が起こらないな。。。
みんなPCもってるだろう訳だが、
あえてPS版を買う理由ってなんだろう。
>>435
激しく同意。
スノリとかいるのにねぇ。
441無名武将@お腹せっぷく:02/10/10 22:13
元朝秘史の日本編やるため
442無名武将@お腹せっぷく:02/10/10 22:29
>>440
スノリガケルンに攻めてきたので斬首しますた
列伝もつ武将は斬首しない、というプレーヤーは多そうだ

モンゴルと交戦してると面倒でたまらんが
架空武将で一番有名なのは「石元」。
445無名武将@お腹せっぷく:02/10/10 23:36
高元福じゃねーの?
高元福じゃないか?

447無名武将@お腹せっぷく:02/10/11 00:10
ラージャは?
448無名武将@お腹せっぷく:02/10/11 00:19
デカマーラじゃないのか…(´・ω・`)
449無名武将@お腹せっぷく:02/10/11 00:29
そなたは星のように美しい
>449
よせやい 照れるぜ
451無名武将@お腹せっぷく:02/10/11 00:37
美少女日記V見ろ
↑これ何?AVのタイトル?
>>452
どっかの国の文化アイテムだろ?
454無名武将@お腹せっぷく:02/10/11 07:55
エロ文化が6上がる
「エロの都」になったら…政治力も戦闘能力も下がりそうだ(;´Д`)
456無名武将@お腹せっぷく:02/10/11 09:18
「エロの都」になったら…登用する将軍の顔がみんな、にやついていそうだ
457小金城代 ◆SYw12jMwwA :02/10/11 09:27
「エロの都」になるとBGMがチンコ音頭になるぜ!
エロの都になったらオルドの際の体力消費が半分になるとか。
ほっといてもいつのまにか妃が増えるとか。
つかエロ文化度ってどうやってあげればいいんでしょぅ?
459無名武将@お腹せっぷく:02/10/11 09:32
おいおいそれエロじゃないぞ
あややさんが出てる番組だよ
つーか国王の称号が「エロの帝王」とかかよw
461無名武将@お腹せっぷく:02/10/11 11:55
高原服とラージャとウラジミールは史実武将
光栄が間違えてるだけだろ
462無名武将@お腹せっぷく:02/10/11 12:17
三国志にあった「武将トーナメント」に対抗して、「后トーナメント」を
激しくきぼーん!
優勝したら国王の寵愛を一身に受ける権利がもらえる
463無名武将@お腹せっぷく:02/10/11 12:36
ラッチがまっ先に審判を買収しそうだな(藁
464無名武将@お腹せっぷく:02/10/11 14:22
「エロの都」になったら…世界各地のオタ系武将が集まってきそうだな(;´Д`)ハァハァ
もちろん忠誠度100な

そのかわり、生真面目な部下が内乱を起こす
465無名武将@お腹せっぷく:02/10/11 15:40
エロの都になったら建築物にピンク色の照明があたる。
ガーター騎士団、パンスト歩兵などを徴兵できる。
466無名武将@お腹せっぷく:02/10/11 18:54
>465

ガーター騎士団はシナリオ4で編成可能だぞ
しかし本当のガーター騎士が聞いたら激怒しそうな書き込みだな(w

俺的には、エロの都になったら「慰安」コマンドが使えるようにして欲しい
軍隊志気が一気に上がるとか
らんす・・・
468無名武将@お腹せっぷく:02/10/11 20:10
鬼畜の帝王ワラタ
ガーター騎士団だからってガーターベルト履いてるわけ?
そうですよ?
>>469
履く、というよりは勲章として身に付けるのです。
472無名武将@お腹せっぷく:02/10/11 21:59
19ー20世紀のパリは、ヨーロッパのエロの都だったヨ。
21世紀の東京もそれを目指せ。エロで不況脱出。
ガーター騎士団、パンスト歩兵の他に
・バイブ騎兵
・ローター兵
・突撃ローション兵
等が編成可能になる。
エロ兵団を考えてみよう!
パンスト工作団……パンストをかぶって顔がわからないようにしている。
         金銭略奪量のup、略奪しても配下の指揮が下がらない。
ブラジャー槍隊……槍の先っぽにブラをぶらさげている。
         敵の自前の槍が硬くなり行動力が減少する。
半裸巫女隊  ……文化アイテム。同一文化圏の敵なら呪いがかかり志気が減少し、
         異文化の敵だと自前の槍が(略
>>474
もちろん兵隊は全員女だよな?
476無名武将@お腹せっぷく:02/10/11 22:54
>473
アサシンくのいち団もな
477無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 00:26
宴で武将が座っている椅子がスケベ椅子になる。
478無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 01:20
>>451
お前のせいだぞw
479無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 01:27
>>474

このような不埒な都はイスラム諸国と教皇庁から真っ先に滅ぼされるだろうな
480無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 01:35
エロ打倒十字軍イベントか…兵士の士気恐ろしく低そう(w
いやいや、エロの都にはこの世のありとあらゆる快楽があるといえば
兵士の士気は最高潮に達しますよ。そこでの略奪を夢見ながら。
もしかしたらいきなり裏切ってエロの都にはしるかもしれんが。
482無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 01:52
エロの都の支配者は鬼畜王ランスでよろしいか?

真っ先に同盟&交易を申し込みたいものだ(藁
(´∇`){ 誰も見たことがない○○○ができるでしょう。
484無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 02:47
交易したら自国のエロ文化度が上がるのでしょうか?

・・・・・みんな競って街道建設しそうだな
485無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 03:33
エロの都にある特産品はなんでしょうか?
気になりすぎます。
エロゲーになって欲しいとは思わんが、
このゲームには少しのエロは必要だと思うのは俺だけか?
すさまじい糞スレだな
>485

萌えアイテム・・・
「エロの都」と「萌えの都」ぜひ分けてくれ
489無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 10:34
http://www.china.org.cn/ri-shaoshu/menggu.htm

ほれ、蒼き狼的萌えキャラ大集合だぞ
>>489
カザフ族の娘さん(;´Д`)ハァハァ
491無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 21:57
492無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 22:14
>>489

俺はタタール族だな(;´Д`)ハァハァ
オレもカザフの娘に一票。
(´∇`)ノ 交易の効果で、ここには一段と低俗な人間がわんさと流入したようですな
>494

まぁここは隔離版ですから(笑
街道を造ると敵の行軍速度が早まるだけではなく、これまで無関係だった
国までもが襲いかかってくるようになったな

東南アジアからインドに街道引いてペルシャと仲良くしようとしたら、インド諸王朝や
ビルマの連中が攻め込んできやがった(w
496無名武将@お腹せっぷく:02/10/13 09:36
      _,,-―''   ヽ、
     /     ヾ   ヽ、
   /      彡ノヽ    ヽ
   /  ,,ノ-~  ̄  ヽ     |
   |  / へ , 、 ノヾ \ミ  ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /彡| ノ   ヽ    |   ) |
   ヽ .|   、_っ      |  ノ | このゲームは憲法違反
   `-|  /  _  ヽ   |_ノ ∠
      .|  ノ`-´\   |    \____________
     ヽ'  ⌒  丶 丿
       ,ー - ― '、
     /|ヽ___ノ|ヽ、


497無名武将@お腹せっぷく:02/10/13 21:43
僧兵vs十字軍
西洋騎士vsイスラム突撃騎兵
長弓兵vs弩弓兵
ヴァイキングvsアサシン
武士vs象兵
長槍兵vsモンゴル騎兵

けっこう燃える異種格闘技戦が見られると思ったのだが、ゲームではイマイチ
再現されてないところが惜しい。三国無双のチンギス版がほしいね
498無名武将@お腹せっぷく:02/10/13 22:34
各兵種にひとつずつ
特殊能力を付けて欲しかったな

象兵だと「踏み潰し」とか
499無名武将@お腹せっぷく:02/10/13 23:52
槍兵の「槍ふすま」は欲しかったな
これで騎馬隊に対抗できる

ガーター騎兵があって、ビサンツの重装騎兵カタフラクトが無いのは
ローマ好きなあたしにとって悲しいぞ。AOEにはあるのに
500無名武将@お腹せっぷく:02/10/13 23:53
カタフラクト使いてぇなぁ・・・
いいなぁ・・・
501無名武将@お腹せっぷく:02/10/14 00:21
しかし機動力&弓攻撃が幅を利かせるので、カタフラクト出しても的になるのがオチという罠

チンギスの蒙古騎兵>ロビンフッドのロングボウ部隊>>>>カタフラクト
502無名武将@お腹せっぷく:02/10/14 00:32
カタフラクトはビザンツと言っても
このゲームとは時代が違うからしょうがないよ(もっと古い)。

むしろヴァリャーギ親衛隊やトルコ人傭兵隊のような
異文明の兵士が雇えるようにして欲しかった。
元朝秘史のシステムでは可能だったのに。
503無名武将@お腹せっぷく:02/10/14 01:06
まーカタフラクタイがあってもガーター騎士団より格下扱いされるだろうし。
それでなくても使えない騎兵系。

ワリアギ親衛隊はバイキングで代用w
それにワリアギ親衛隊も前の時代に壊滅してそのままじゃ無かった・・・?
記憶違いだったらゴメン。
504無名武将@お腹せっぷく:02/10/14 01:07
スイスのパイクスってこの時代だよな?
505無名武将@お腹せっぷく:02/10/14 01:08
▲▲コテハンで参加!最終決戦▲▲ (ラウンジ板)
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1034421206/l50

現在進行中
参加者(特に帝国軍)急募
有志求む!
506502:02/10/14 01:23
>>503
あ、そうなの?
アンゲロス朝のことはよく知らないのでコムネノス朝のつもりで書いてた。
もちろんラスカリス朝やパラエオゴロス朝のころにはもうなくなってたと思う。
それにしても、元朝秘史のシステムなら
ヴァイキングや軽弓騎兵がビザンツでも雇えたのに残念。

>>504
スイスの原形ができたのが1300年ごろだからまあ、そうなるね。
507無名武将@お腹せっぷく:02/10/14 02:27
そもそもチンギスハーン4はあまり調べ込んでないからねぇ。
このゲーム買って4年経つけど、初めてシナリオ1のモンゴルでプレイしたよ。
けど慣れてる人間がやると、開始年の翌年にはモンゴル統一できちゃうのな(w
こりゃ確かに蒙古騎兵強すぎ(--;
ま、主人公だからね。
510無名武将@お腹せっぷく:02/10/14 13:31
このスレを読むと世界史の勉強がしたくなる。
移住で建てた都市や各文化圏の妃との間の息子にそれっぽい名前をつけるだけでも
世界史事典の類が要る
>>511
素直に田代まさしとかにしとけ
513無名武将@お腹せっぷく:02/10/14 21:07
>511

今年に入ってからサッカーW杯・アジア大会により、中央アジアや北欧の人名が豊富に
出回っているので助かっていたりする

シナリオ4、オスマントルコ帝国第2王子イルハンとか(w
>513
リュシュトゥとかは強くてかっこいい奴につけてくれよ。
515無名武将@お腹せっぷく:02/10/14 21:35
そうだよなー
オスマンで遊ぶと王子がセリムとかスレイマンばっかりで飽きていたんだよな。
しかもネタが切れて兄弟なのにセリム二世とか三世とかw
しかしイルハンとかリュシュトゥって名前は
オスマン朝の時代は付けられてなかったと思われ。
517無名武将@お腹せっぷく:02/10/14 22:21
登場する武将が少ないよね。もっとふやして欲しいよ。
せめて新武将作成機能でもついてたら自分で作れるんだけどな。
ザ・キングセイバーことギィ・オブ・メッサリーナとか作りてえ。
ロビン・フッドがいるんだからこいつがいてもいいはず。
ヘルマン=バルクとかヘルマン=ザルツァとかも出して欲しい。
518無名武将@お腹せっぷく:02/10/14 22:23
架空武将も自分で作りたいな
あれだよなー、架空武将の列伝を自分で書き込めればいいのに、
そうすれば脳内妄想が爆発しそう。
520エノキ ◆aATpbJGovQ :02/10/14 22:34
 名前8文字ってのは少ないよな。『元朝秘史』SFC版だと、カタカナは
半角で二倍入ったけど。「シモン=ド=モンフォール」が「シモン」になっ
たり、「イブン=バットゥータ」が「イブン=バツータ」になったりとか。
国名だと「カスティリア」→「カスチラ王国」。
半角カナ使えるけど、表示がバグることがある
522無名武将@お腹せっぷく:02/10/14 22:43
>>519

ヘヴィなファンが集う専用スレが立ち上がりそうだな(w
私も激しく賛成

>しかしイルハンとかリュシュトゥって名前は
>オスマン朝の時代は付けられてなかったと思われ。

厨房のおいらではそこまで考証できなかった(w
523無名武将@お腹せっぷく:02/10/14 22:46
>502
>異文明の兵士が雇えるようにして欲しかった。
>元朝秘史のシステムでは可能だったのに。

傭兵を雇いすぎると自国の民衆モラルが下がるという罠
徴税低下&反乱勃発
>>522
トルコは革命後に民族主義的な命名が励行されたから
名前の付け方が変わってしまった。
元はメフメトだのムスタファだのアラブ・イスラム風の名前が普通だったはずなんだ。

>>523
そんなことあったっけ?
商人経由で簡単に雇えた記憶があるけど(その分コストがバカ高い)。
525無名武将@お腹せっぷく:02/10/14 23:09
んー、でもオスマンのイェニチェリは外国人からなる精鋭ですぜ?
あの辺は他民族だから外国人兵は大前提なんだよね。
526無名武将@お腹せっぷく:02/10/14 23:18
インフレとか、食料価格大暴落とかが起こらないのはなぜですうか?
527無名武将@お腹せっぷく:02/10/14 23:25
元朝ではむしろ傭兵のほうが得だった。
住民を減らすと国力減退するし、相場次第では傭兵はかなり安い。

>>524
詳しいね〜。
528無名武将@お腹せっぷく:02/10/14 23:39
PS版のジンギスカン4におまけで付いて来た小冊子にコーエー開発陣の
インタビューが載っていたが、史実将軍のデータ集めるのに苦労したら
しいよ。神田の古書店街を探し回ったとか書いてあった。
ここの住人さん達が人物のデータを送ってあげられれば、いいのだろう
けど・・・むりぽ?
新作が出て、そんでエディット機能充実のPKが出れば〜
530無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 00:12
WのPK2でもいいぞ
インノケンティウスを抜きにしてあの時代のヨーロッパは語れないと思うのだが…(涙)
チンギスハーンの架空の息子はなんであんなに強いんだろ?
533無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 02:52
最近はすっかりチンギスハーンだな。10年くらい前、俺が小学のころは
ジンギスカン(チンギスハーン)って感じでジンギスカンのほうが広く使われてたわけだが
534無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 07:42
>>523
>>そんなことあったっけ?
>>商人経由で簡単に雇えた記憶があるけど(その分コストがバカ高い)。

商人経由で傭兵を雇い、それを住民に変更するとモラルが下がる
ハンドブックによる説明では「傭兵を雇ってモラルが低下するのはやむを得ない
海千山千の職業戦闘員なので、多少ガラが悪いというわけで」なんだと

第2作目「ジンギスカン」における説明
4作目ではなくなっている
535無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 14:56
>>528

いまだったらネット市民の力で何とかなったんだけどな〜
世界史板住民及び中・ハン板住民の力はあなどれない(w
536無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 15:07
世界史板住民と中・ハン板住民を並列で扱うのはいかがなものかと・・・
537無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 15:50
日本を統一した後、世界を征服して、世界中の洪水伝説をまとめて
ムー大陸を発見し、イギリスとの独立戦争に勝って、奸臣、高毬を征伐する
ゲームなんてどう?
538無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 16:36
前作はCOMが攻めたり攻められたりで、領地のうつりかわりが激しかった
なぁ。いつのまにかアンジュ-朝がエジプトにいて、アイユーブ朝がドイツ
にいたりして笑った
>>533
チンギスハーンは中国語(北京語)訛り。
ジンギスカンの方がモンゴル語の発音に近い。
540無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 16:52
おい!きさまらに一言いいたい。それまでして
俺達を馬鹿にし侮辱して愉快なのか?何が
そうさすのか?実際会ってきさまらと話してみたいものだ。
いい加減にやめたらどうだ!きさまらだって日本人同士
差別しているじゃないか。はっきり言って醜いぞ!
俺達は、きさまら日本人には関心がないし仲良くしたいとも
思ったことはない!
それから、俺は半年前に日本に帰化した。しかし韓国人としての
誇りは捨ててはいない。日本で生きていくための手段だ。
もし、きさまらが逆の立場だったら同じだと思う。
何度も言うが俺達を、めのかたきにするのはやめてくれ!
もう、うんざりだ。わかったか?日本の虫けらどもよ!!
それから最後にきさまら日本人を切り裂いてやりたいほど
心のそこから俺達は恨んでいる事を、きさまらの空っぽの
低脳な頭の中にいれておく様にな!!


 ∧ 
 )(
 ‖ γ .⌒ヽ
 ‖ | ̄~~匚|
 ‖(´∀`凵
 ⊂彳¥ ノミ
 ‖/__iii_∪
 ‖(Y_(Y__)

サマルカンド壁画に描かれたモナー兵
(12世紀中葉)

【娯楽】幻の国家「モナー朝」【ネタ】
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1034477149/
542524:02/10/15 18:57
日本語ではジンギスカンが普通だったのは
西欧でそういう風に発音している影響もあると思われ。
アラビア文字ではチャ行とジャ行の書き分けが曖昧だったから
西アジアから向こうではジャ行が定着したし、
西欧人はkhanをkanとしか発音できないから。

>>534
二作目か…。元朝秘史からこのシリーズを始めたのでやったことないんだよね。

>>539
いつの時代のどのモンゴル語の話か知らんけど
現代モンゴル語(ハルハ方言)ではチンギス・ハーンって発音するはずだよ。
543杉山正明:02/10/15 20:43
チンギス・ハーンもジンギス・カンも誤り。

チンギス・カンが正解。
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ちんぎすちんぎす!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ちんぎすちんぎすちんぎす!
ちんぎす〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
いや、本当は ジンギス・ハーン が正解
546無名武将@お腹せっぷく:02/10/16 01:16
モンゴル語の発音はカアン、カンであってハーンではない。
現代モンゴル語の話か昔のモンゴル語の話か忘れたけど
モンゴル史の大家、杉山正明の説ではそうはっきりと明言して「困ったもんだ」と嘆いているね。
ただしもうひとりのユーラシア史の鬼才、岡田英弘は理由は不明だが
杉山の説をまったく無視して挑発するがごとく「ハーン」で押し通してるね。
>>542の説が正しいのかな?

カアン(=ハーン=可汗)とカン(=ハン=汗)はもともと同義の別語だったのが
オゴタイのあたりから前者は「皇帝」後者は「王」に相当するものとして区別ができた。
ジンギスカンの時代にはまだこの区別はない。
そしてジンギスカンは生涯「カン(=ハン=汗)」でとおし、
「カアン(=ハーン=可汗)」と名乗ったことはない。
547無名武将@お腹せっぷく:02/10/16 02:38
平清盛の能力を決めて
548無名武将@お腹せっぷく:02/10/16 04:49
平清盛
政治85 戦闘72 智謀81
歩B 騎C 弓C 水B
商 文
機 伏
適当に考えて見た。
549無名武将@お腹せっぷく:02/10/16 05:39
李成桂ってスゴイの?おせーて
>549
李氏朝鮮の創始者。
弓の名手として有名で、俺個人としては武力75は十分に妥当な数字と思う。
元の属国であった高麗の命令で明の遼東征伐を命じられるが、無理だと判断して開城をその軍で占拠、実権を握る。
かなり無茶なやり口だが、当時の元と明の実力を判断すれば先見の明もまああったと言える。

末子を溺愛するあまりに最後はあまりに無様に王座から転げ落ちるなど、皇帝の資質があったかは甚だ疑問。
ぶっちゃけた話、李氏朝鮮はその誕生から明の属国であった。
明が中国史上屈指の安定政権を築き上げたこともあり永きに渡って朝鮮は中国の属国の扱いを遁れることができなかった。
(これは彼のせいではないが。そして明が崩れたときには既に李氏朝鮮は終わっていた)
また、儒教に傾倒するあまりに伝来の仏教文化を破壊。
儒者が出世する環境を作り、漢の二の轍をわざわざ踏む。

俺個人の感想としては、李氏朝鮮と徳川幕府の差が、今の朝鮮と日本との差に多大に反映されていると思う。

浅い知識で失礼。ツッコミ歓迎です。
551542:02/10/16 08:07
マニアックなレスでスマソ。

>>546
モンゴル帝国の時代はカン qan とカアン qaan は区別されていたが
後(16世紀くらいだったかな?)に区別がなくなって
モンゴルでは多くの君主がqaanを名乗るようになったらしい。
そのためにチンギスもqanではなくqaanと呼ばれるようになった。
一方モンゴル語はモンゴル帝国の消滅後、
発音が変化してqの子音をkhで発音するようになった。
その結果、qan(カン)だったはずのチンギスの称号は
後世のモンゴルではkhaan(ハーン)に化けた。
つまり岡田英弘がハーンを使っているのは
やっぱり現代モンゴル語に引っ張られてのことだと思うよ。
「ハーン」が一般的なもうひとつの理由としては、
中東の文献ではqanをkhan(aは長母音)、
qaanをqa'anと表記して区別していたが
新しい時代になるとqa'anが消滅してkhanに一本化されたので、
そちらの文献を扱う歴史家は好んで「ハーン」を用いることもある。
このハーンはqaanじゃなくてqanに由来するから
混同してしまうのだと杉山正明は主張している。
もっともqもkhも日本語にはない子音で
「日本人にはカに聞こえる」「ハに聞こえる」程度なので
厳密に書き分ける意味はないのかもしれないんだけど。
552542:02/10/16 08:08
下はモンゴルのサイト。「Chinggis khaan」と表記している。
http://www.chinggiscomplex.mn/
このページでくるくる回っているモンゴル文字を
ブラウザの「中止」を押して動きを止めて
モンゴル文字表 http://mariyot.infoseek.livedoor.com/mongollist.htm
によって解読すると、
cinggis qaγan
と書いてあるのがわかる(cはもしかしたらdsかも)。
γはカガン(可汗)のガの子音だが
モンゴル帝国の時代には既に発音されなくなった音で、
qは上にも書いたように現代モンゴル語の発音ではkhに変化しているので
qaγanはkhaan、つまりハーン(ハアン)になる。
>>537
いいとこどりかYO!
554無名武将@お腹せっぷく:02/10/16 08:13
次回作は韓国に配慮して李氏朝鮮じゃなくて朝鮮王朝という名前になって出るのであろうか?
蒼き狼に出てくるのは李氏朝鮮じゃなくて高麗じゃん。
556880:02/10/16 08:29
そう言えばそうだったね。
557無名武将@お腹せっぷく:02/10/16 08:30
うわ、名前んとこけし忘れてた。
558無名武将@お腹せっぷく:02/10/16 11:28
スリランカプレイ楽しいよ
559無名武将@お腹せっぷく:02/10/16 13:07
そういや独立戦争なんてゲームもあったな
560無名武将@お腹せっぷく:02/10/16 13:23
>>559
あったあった。ワシントンくらいしか知ってる奴がいなくて激しく萎えた記憶が・・・
561無名武将@お腹せっぷく:02/10/16 14:08
>559

数あるコーエーゲームの中でも、独自スレが立ったことがない超マイナーゲーム
ただし、なぜかスーパーファミコン版が出ていたりする
562無名武将@お腹せっぷく:02/10/16 14:09
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
↑ ↑ ↑
これって最近よく見るけど怖くて押せないや
564無名武将@お腹せっぷく:02/10/16 14:42
楠公最高
チンギスハーンオンライン

ルナティックドーンみたいな感じで
一番つまらないと感じた歴史ゲームは?

私は項劉記
>>566
マニアックに全都市制圧を目指したりすれば遊べないこともなかったぞ。
過去ログを整理してみましたので参考にどうぞ(PCゲーム板)

蒼き狼4を今ごろやっている奴なんているの?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/990138661/

蒼き狼と白き牝鹿やってる?その1
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1003663045/

蒼き狼と白き牝鹿やってる?その2
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1021894833/

蒼き狼と白き牝鹿やってる?その3(現行)
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1032521510/
君達ヨーロッパ戦線やれ
西欧は田舎 世界の中心はイスラム
西欧は田舎 世界の中心は東ルーシ

世界の中心は未来の首都名古屋
海路で泉州と大宰府をつなげたいんだけど・・・これは無理なの?
このゲームって内政マニアには最高のゲームだね。
今、鎌倉幕府プレイで、蝦夷、台湾の開発が終了して勃起しまくり。
正直、敦煌までで侵略は止めて、東アジアをフル開発しようかと思ってる。
ハァハァ・・・興奮する・・・。
575鬼畜プレイ:02/10/16 23:49
>574

蝦夷と台湾に建てた建造物の文化様式は「日本」かな?

ゲーム中盤、鎌倉や長崎付近に中国様式の建物をつくって、「わーい中華街だ」
とか脳内妄想していたっけ
>>575
蝦夷は日本様式、台湾は中国様式にした。
まだ手付かずのインドネシア見るとホントにハァハァするわ。
あれこそ正に真の意味でのフロンティア!
つーか泉州で武士が編成できないと、インドシナ半島に攻め込めないんだが。
カリマンタンハァハァ
漏れは后を開発したい…

ところで牧場と田畑のどっちを作る?見栄え的に田畑の方が好きなんだが、特産品や取得技能を考えると牧場のが良さそうだし悩む
やはり地域に合った方を作るのがいいかな?
商業文化ってあったらよかったのに
町つくるインセンティブがない
牧場は見た目がキモイので、ある程度文化度を上げてそれを他都市に移動し次第
破壊しまくりだな。

ところで、ヨーロッパの湿地が開発できないんだけど、
東洋から武将を拉致してくれば水田を造れるようになるのかな?
581無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 01:51
後半になると交易だけで充分に文化度が上がるんで、
町と村と田畑しかない都市が出来ちゃったよ。
582無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 02:05
カリマンタンに新君主3人作って
「南洋三国志」プレイなんてどうかなハァハァ
>>582
日本人町作って400年ほど早い移民を・・・ハァハァ
>>565
人身売買とか流行りそうだな
優秀な将軍を拉致って売却(゚д゚)ウマー
>>551,>>552
つまりハーンは現代モンゴル語の発音で、カン/カーンは当時の発音ってことね?
586551:02/10/17 08:16
>>585
そう。
そんで杉山氏によると(カアン/ハーンではなく)カンが当時の称号だから
「チンギス・カン」と書くべき、なんだって。
他のコーエーゲースレで薦められたので定番シリーズ買ってやってみまつた。
面白いのでPUK買おうかと思ってるんですが、なんだか不具合があるみたいで
かつコーエーのサポートもやる気0状態なので不安なのですが購入すべきですか?

しばらく待てばバグフィックスしたwithPUKの定番シリーズ出たりはしないんですかね、やっぱ。
588無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 11:24
>>587
バグといっても大したことないし、すぐにパッチも貰えるし買った方がいいぞ。
PKの最大の売りは廃都だろう。これが有ると無いとじゃ楽しみが違ってくる。
589鬼畜プレイ:02/10/17 11:38
>>584

蒼き狼は平時に敵国将軍を拉致できるヤヴァイゲームです
北朝鮮プレイを露骨に再現できます

捕虜にした将軍の配下兵士や都の住民を奴隷として売り飛ばす機能が
欲しかったな。事実、中世ではあたりまえの行為だった訳だし
イスラム商人
「金正日様の土地では奴隷が余っているようです。
よろしければ私が買い取りましょうか?」

奴隷を売却して100の金銭を得ました

金正日
「ううむ、余っていたとはいえ安く買い叩かれてしまったか」
無名将軍@略奪でお腹いっぱい
ttp://○○○/×××/ratchi.jpg

この画像キモイよな。
カチッ          チンギス
     ジャムカ   ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  ああ、確かにな。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ 蒙古   / .| .|____
      \/____/ (u ⊃



まぁ、俺の妻だけどな。
            チンギス
     ジャムカ   ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  なんと!
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ 蒙古   / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
・・・・・・
カチッ          チンギス
     ジャムカ   ∧_∧
     ∧_∧  (<_`   )  ・・・・・
     (  ´_ゝ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ 蒙古  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃


      ジャムカ           
     ∧_∧  
     ( #´_ゝ)           オゥエーウップオエー!>
    /   \    
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ 
  __(__ニつ/ 蒙古   / .____
      \/____/ 
                                   糸冬
流れ的にラッチじゃなくて拉致かと思った…
594無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 13:20
攻撃力/編成金/移動力

軽歩兵:20/8/10
重歩兵:45/18/7
長槍兵:30/10/8
僧兵:33/15/9
バイキング34/23/9
アサシン:10/31/10、暗殺能力
十字軍兵:28/20/8
短弓兵:9/14/8
長弓兵:16/22/8
弩弓兵:13/20/8

槍騎兵:40/23/14
突撃騎兵:45/25/14
騎士:47/26/14
ガーター騎士:53/28/16
軽弓騎兵:20/18/15
狩猟騎兵:25/20/16
武士:35/26/13
蒙古騎兵:37/27/16
ラクダ兵:35/19/13
象兵:70/29/11

投石機部隊:4/18/6
火砲兵:6/26/6
火炎放射器隊:5/25/6
攻城塔部隊:8/29/6

攻撃力最強、象兵マンセー!
>589
>590

特産品に「奴隷」があったら激しくイヤだな・・・
さらに奴隷交易で文化があがるともっとイヤだ
596無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 13:41
武士てそんなに弱かったっけ
>594

足が遅いのであまり使わなかったが、重歩兵って結構攻撃力あるのね
あと攻撃回数も考慮に入れてな。
先生、長槍兵の存在意義がわかりません
>>599
ウォレス専用兵科。
>>600
しかしそれでも普通に狩猟騎兵でも使わせていたほうが強いという罠。
ロビンフッドやウィリアムテルがでたんだがら
一休サンだしてほしい
>594

2回攻撃のパラメータが抜けているよ
武士や軽歩兵は攻撃力×2と判断したほうがいい

だれが攻撃力の計算式を教えてください
604無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 18:18
http://www.shinkigensha.co.jp/
http://w3.shinkigensha.co.jp/cgi/shinkigen.cgi?skgdomcode=10&mx=20&rp=1&act=search

新紀元社のオスプレイメンアットアームズシリーズは読んでいるか〜
蒼き狼&中世ヨーロッパ厨房なら必読書ですぞ。1冊1000円
>>604
本屋で、見てこよう
606無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 18:44
http://w3.shinkigensha.co.jp/book_naiyo/images/4-88317-832-3p2.jpg

投石機で城攻めしているイラストかっこいー
下にある生首袋がさらにイイ!
>>603
2回攻撃のおかげで結構使えるんだよね、軽歩兵。
野戦なら伏兵を組み合わせるとかなり頑張れる。
608無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 18:51
城門近くまで伏兵で接近して、1回目で攻撃、2回目でまた伏兵に戻るとか。
城攻技能があれば、城壁近くまで接近して城壁越えとか。
609無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 19:42
ガイシュツかもしれんが、三すくみにしてほしかったな。

歩兵→騎兵に弱く槍兵に強い
槍兵→歩兵に弱く騎兵に強い
騎兵→槍兵に弱く歩兵に強い

象兵のみ例外で無敵
610無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 20:35
象はおびえてすぐ暴走するぞ。あと基本的にジグザグ走行は出来ない。突っ込むだけ。
611無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 20:52
しかし象軍団で遠征なんてのも激しく非現実的だな。どれだけ食料がいるんだろう。
実際の象兵ってあまり強くなさそうなんだがどうなの?
象を知らない人が見たら驚いて戦にならないとかじゃないのか?
つーか海路のつなげ方教えてくれ(涙
614無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 21:34
>>613

『実現可能な海路は、中地図にオレンジ色の線で表示されている。
 交易可能な港が「建設」されると、線の色が赤に変わり、
 交易路として使えるようになる。どの湾に港を「建設」すれば海路がつながるか、
 あらかじめ確認してから都市を新設しよう。』

By PC版ハンドブック
>>613
港を作れ。
都市から港まで街道を引け。
あとは交易ドーゾー
>>614-615
と言う事は、オレンジの線で表示されてない港と港は海路では結ばれないのですか?
>616 イエス
618無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 22:25
>611
>しかし象軍団で遠征なんてのも激しく非現実的だな。どれだけ食料がいるんだろう。

まったく同意だが象兵ってなんかカッコイイんだな。いかにも帝王って感じで。
元朝秘史ではどんな場所でも象兵を編成できたから、これで世界征服しました

日本に殺到する象の大群・・・・ハァハァ
619無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 22:32
象兵3000を船に乗せて移動か。。。
実際象兵っていつごろまで使われてたの?
チベットのラサを象兵で攻撃しようとするインド人に萌え。
現実的に考えたら、寒さで象が死んでしまうと思うのだが・・・。
622587:02/10/17 22:45
>>588
なるほど。週末にでも買ってきます。
>>620
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1011389574/
↑象兵について語られている世界史板のスレです。よければどうぞ。
       \    /三~ヽ  γ~三ヽ
        \   (ミ0彡三) (三彡0ミ)
          \_(`∀´ ) ( `∀´)ヽ
           ∩ / ̄ヽ (   つ―|→
           |└┘| ̄ ̄| ̄ ̄|  /
           |    |―( ○ )-.|
           |__|__|__|
     / ̄ ̄ ̄ ̄\    \   \
     /●  ●    \    ヽ    |\
   /       Y  Y____|__| ヽ
 /三____      |   |     |     |
/三 /| .人__   \/     |      |し
|三 |  \_____/_    /     /
|三 |    /三 ノ|三  |_ノ__/三  |
\ \  (三 . <  |三  |  |三 |三  |
  \_|   \三 \|三  |  |三 |三  |
       /mm/|mm . |  |mm.|mm . |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゾヌ兵…
8等身モナー兵が攻めてきたら怖いな。
ムワッヒド朝でプレイしたとき、息子にハンニバル2世と名付け「俺はカルタゴの
名将ハンニバルの転生だ、ローマの末裔共、俺様の象兵部隊にひれ伏せい」と
脳内妄想爆発させてヨーロッパを征服しました

象が必要だったので、インドに象確保部隊(=移民団)を送りましたけど
オルド
      / ̄ ̄\
      |=・=- U |
      | |ι    \ パンパン  
/ ̄ ̄ ̄ 匚      ヽ    
|=・=-U    \     ) ))
| |ι        \  ノ
U||  ̄ ̄ ||||
↑誰か貼ると思ったw
630無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 03:09
オルドをエッチぽい程度でいいから、それ用の画面つきで出してくれ。
>621

俺なんかシベリアの果てまでゾウ部隊を率いて戦ったぞ
・・・マンモスなら寒さに耐えたかモナ
スピキオ>象
>>630
あの画面で勃たないお前は素人。
もう一つのイロモノユニット「駱駝兵」、なんで誰も語らない?

俺もだが
>>634
最初なんて読むのか分からなかった「駱駝兵」
ユニットを実際見ても、色が俺の想像してたラクダとは大分違ったし。
なんかキモい、別の生き物かとオモータよ。
ラクダ兵は実際何のメリットもないから語る気になれんな・・・
イスラム文化圏の人材中心で戦うときでも、
狩猟騎兵とかにした方がなんぼかマシな気が。
637無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 12:45
ラクダ兵を戦争でつかうより、特産品で売りさばいたほうがつかえそう
638無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 12:51
駱駝兵・・・ユニットが萌える・・・
639無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 13:06
色濃すぎ。黒すぎ。
アフリカ大陸に新都市建設したら「獣部隊」を編成させて欲しいな。
ライオン、トラ、ヒョウ、ジャガー、サイ、シマウマ等で編成される猛獣部隊。
人件費かかんないし。
641無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 13:24
映画スコーピオン・キングを見た奴はラクダ萌えになります
>640

ジャングル大帝あたりの見すぎ
で、君主名は「ターちゃん」か、おめでてーな(w
いや、「木鹿大王」だろう。
644無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 13:56
メリットないとか言ってるやつは
駱駝で砂漠を移動してみろ
645無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 14:37
シマウマて猛獣なのか?
>>645
シマウマは、猛獣たちの食料として必要なのです。
647無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 14:47
兵力が五万もいるのに君主の世代交代がおきた時、たまたま将軍が全部
外出してると気がある。このとき攻められると無欠会場になってしまう。
真性ローマとかでハインリヒ6世からフリードリヒ2世に代替わりする
ときにドイツ将軍を殺しまくっていると都市所属の将軍がハインリヒと
フリードリヒだけになっているから、もしフリードリヒが外出状態だと
ノルウェーのスノリあたりにいきなりケルンが攻略されて真性ローマが
滅亡しちゃうことがあるんだな。
なんで五万も兵力があるのに無欠海上何だといいたい。
だから?
>642
>で、君主名は「ターちゃん」か、おめでてーな(w

オルドはヂェーンか、ラッチとイイ勝負しそうだな(w
なぜか三戦板の方が人が多いね。これも交易の威力か?
潰されなくて良かった…【つд`】サメザメ
このゲームにスレイマン一世は出ますか?
PKでスペシャルシナリオ出してほしかったな。
PS版烈風伝みたいな。世界規模だからハマルと思うけどなあ。
曹操の能力値を予想するだけで勃起しそう
>PKでスペシャルシナリオ出してほしかったな。

妄想シナリオ

1000年帝国終焉〜オスマン・トルコ三大陸帝国の野望(1450年頃、メフメト2世)
中華帝国大航海時代(1400年前後、永楽帝&鄭和の時代)
朝鮮民族の野望(1430年頃、世宗大王)

朝鮮民族の野望やりてぇー
このゲームに存在しないもの

民衆
経済
平和
>>655
ほんと、COMは無意味な戦争ばっかやってるよな(w
>655

たしかに、民忠誠度や商業値を考えなくてもクリアできてしまう。
COMは無意味な戦争が多いし、外交は文化圏大同盟くらいしか
怖くないし

>654

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1032794353/235
鎌倉幕府プレイでやってんだが・・・モンゴルが倒せん・・・。
もう交戦して10年近く経とうとしているのに(涙
頼朝様は死んじまうしよ〜。
やっぱ内政ばっかしてるからかな?
鎌倉で倒せないとは妙だな。
義経を内応させて速やかに日本を統一でしょ、
中国進出して火砲兵を手に入れたら、
あとは街道を引いて平押し。
素早くやればかならず出来ると思うけどな。
>>659
うむむ・・・やはり義経、与一、弁慶の三人だけでは攻略は無理か・・・。
頼朝には子作りしかさせなかったし、その他主力はカリマンタン、ボルネオだしなァ・・・。
代替わりした際に、裏切りモンも出てその始末にも手間取ったし。
頼朝の成人した子供達が、興慶に集合したので、そこからモンゴルを攻めてみます。
661無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 23:42
>658

僧兵1、火砲兵×3で城を囲み砲撃を繰り返せ、時間かければサルでも落城できる!
>>660
畠山重忠はどうした
>>662
フィリピンで日本人町作ってる
戦闘始まる時の「ジャ‐ンジャ-ン」って音

横山光輝思い出す
完顔和尚はどこだ?義経 弁慶 畠山 和尚の四天王がいれば負けは無い
666665:02/10/19 00:12
おおぼけ スマソ
四天王=義経 弁慶 与一 重忠
これに完顔陣和尚が加われば無敵
ザシュ
    /~ ̄ ̄ヽ    ____________________
   _i_T___l   /
    | ・ ・ モミ <  擬音ショウじゃ「のかねのおと諸行無常の響きアリ
    〈 / し ヽ 〉.9)  \ 
    | Д   |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |___/ 



>>665
和尚は興慶。頼朝の子供も10人くらい集結してるから今度は勝てると思う。
669無名武将@お腹せっぷく:02/10/19 00:38
>>朝鮮民族の野望
朝鮮王朝は代替わりのたびに忠誠度がたおち&人材粛清か?
韓国に配慮して朝鮮王朝がらみのイベント作っても
党争やら家臣が無理やり国王を退位させるイベントやらばっかになりそうだな。
おまけに定期的に倭寇が来襲したり・・・

だめだこりゃ。いいとこ無しだわ。
火砲兵三部隊あれば自動戦闘でも落城するだろ
戦闘力低い雑魚でもかまわんぞ。
>>669
朝鮮でプレイしてみたけど、中国や日本がしょっちゅう攻めてきて
ウザイ。なんかあの国がひねくれるのがわかった気がする。
ロクな人材いないし
多国間のパワーバランスを考慮したり、外交にもうちょっと力を入れて欲しかったね。
行き当たりばったりで戦争ばかりされても萎えるよ。
他国の戦争見るようにするとウゼぇ
674無名武将@お腹せっぷく:02/10/19 01:57
パワーバランスを重視すると史実とずれるよ。
訂正
国ごとにでも思考を変えてくれ。すべての国が領土拡張政策でもあるまい。
>>674よ、これでいいか?
676無名武将@お腹せっぷく:02/10/19 02:44
うぃ。
強く設定しすぎて、放っておくとチョンどころか臨安まで征服してしまう鎌倉幕府とか。
678無名武将@お腹せっぷく:02/10/19 10:59
チンギス4のセーブデータ、シナリオデータの解析情報があるHP、知りませんか?
>>678
死ねやヴォケ
>>678
ベクターとかで探せ。
百年戦争はイギリスとフランスどっちに非があるの
682無名武将@お腹せっぷく:02/10/19 19:45
>>681
エゲレスだと思うが・・・
683無名武将@お腹せっぷく:02/10/19 19:50
678はマルチポストだね
リチャード一世とエドワード黒太子
どっちが好きですか?
>>685
リチャード一世は優秀な騎士であったかも知れないが、為政者としては失格。
エドワード黒太子は優秀な指揮官であったが、為政者としての能力は未知数。

そういうわけで、天邪鬼な自分は「イングランドのユスティニアヌス」ことエドワード一世が好きです。
プランタジネット朝の国王の中で、最も優秀な人物ではないかな、と。

フランスにとってのエドワード黒太子は
朝鮮にとっての加藤清正みたいなもんか?
サラディンには逆立ちしても勝てないよリチャードは
リチャード一世は、軍事費のためならロンドンを売ったっていいと
豪語するほどの戦争バカ。極まってます。
ウォルターら有能な執政官がいなければ国が滅んでいたはず。
俺はそんなところが好きなんだが、名君とは決して言えないだろうな。
リチャード一世ってロンドンに滞在したのが数ヶ月しかないってほんとか?
上杉謙信をキチ街にしたような感じかな?
>>690
某所から引用。上杉謙信と比べるのは、謙信に失礼かも。

ヘンリー2世の二男リチャードは、1189年の父王の死によってイングランド王の座につくが、
その前後から激烈な十字軍熱に浮かされ、イングランドの地を踏んだのは僅かに2度、
その期間も半年余りという、最もイングランド国王らしからぬ王の一人であった。
リチャードは戴冠式後すぐに資金集めに奔走し、その年の11月に不在の間の統治をカンタベリー大司教ヒューバート・ウォルターら腹心たちに委ねると、
長い十字軍の旅に出発した。国民に治世の怠惰をそしられることも、当時から陰謀家として悪名の高かった弟ジョンに王位を簒奪されることもなかったのは、
ひとえに父王の確立した統治体制の堅固さと、腹心たちの有能さとによるものである。
十字軍騎士としてのリチャードは、たしかに「獅子心王」の名に恥じないほどの勇猛な戦いぶりを見せ、
いくつかの重要な勝利も治めている。しかし、他方で、1191年にイエルサレム北の町、
アッコで圧勝した際、捕虜となったサラセン人を大量処刑するなど、通俗的な英雄像とはかけ離れた残虐な面ももっていた。
さらに、弟ジョンの不穏な動きを聞きつけて急ぎ帰国する途中、かねてより確執のあったオーストリア公に不覚にも捕らえられたことによって、
リチャードの十字軍遠征の成果はまったく無に帰したも同然であった。
1年3ヶ月の幽閉の末、莫大な身代金と引き替えに釈放されたリチャードは、4年半ぶりにイングランドに帰り着くが、イングランドの忠誠への報いとして彼のしたことは、
一ヶ月足らずの滞在中に再び金をかき集めると、今度はアンジュー家の財産を守るためにフランス王フィリップに戦いを挑むことであった。
こうして再び英仏海峡を渡ったリチャードは、二度とイングランドの地を踏むことはなかった。
5年後の1199年、フランス南部のシュリャ城を攻略中に肩に受けた矢傷から壊疽になり、4月6日に死亡したのである。
捕らえられた狙撃手の慈悲を乞わぬ毅然とした勇気に感銘を受けたリチャードは、
その男を放免せよと死の床から命じたという美談が残っているが、実際にはリチャードの死後、
狙撃手は部下たちによって生きたまま全身の皮膚を剥がれ、車裂きの刑に処された。
狂兄愚弟
>691

謙信よりも呂布に近い存在なのかも
戦争バカなところが特に
英雄というよりむしろ悪王じゃ…

そういや世界史の資料集にリチャードとサラディンが一騎打ちしてる絵が
載ってたな。西欧で描かれたからリチャード優勢に描いてあんの。
なんか捕虜の扱いとかみてもサラディンと正反対だなぁ。このころの
人物はおもろい
対比として、サラディンの列伝を一部引用してみる。(上のリチャードのとは別の所より)

「富は聖戦遂行のため、または他人のために使われるべきもの」との信念を貫いたサラディンは、
マラリアのため55歳で亡くなりました。
彼は個人の財産として金貨1枚と銀貨47枚を残しましたが、これだけでは庶民レベルの葬式さえ出来なかったのです。
サラディンはイスラム・シーア派であるファーティマ朝エジプトを実質的には倒したことになるので、
スンニー派の新しいエジプト、アイユーブ朝エジプトの創始者と呼ばれました。


……これだけ見れば、リチャードなどとは対比することすらおこがましいような(w
エジプトではいまだに尊敬されてたりすんのかな?
ベトナムの陳興道とか韓国の李舜臣みたいに
>>647
当時の軍制は屯田兵制のところも多いし、将軍が誰もいないのに攻められたら兵士も招集できないで
やっぱ無血開城になりがちでしょ。
>>671
実際の歴史も中国から圧力からかかりまくりだもんな。
朝貢しろー、朝貢しろー、じゃやっぱひねくれるのかも。

>>672
もし続編が出るなら、蒼天録のような外交がいいな。
ただ、外交を充実させるにはマップが広すぎるかも。
遠くの国は遠すぎてなかなか外交交渉する気がおきないから、
三国志\みたいに地図は小さ目の方がいいのかも。
PKのリチャードとジョンの漫才笑った
>>686
そうでもないでしょ。漏れもエドワード一世好き。
もっともゲームのエドワード一世はヘンリー三世の意向なのか、ユーラシア制覇に乗り出し
ちゃいますが。

このゲーム、農民反乱が欲しいかな。うかつに拡大政策ばかり取れなくなるし。
>>691
>当時から陰謀家として悪名の高かった弟ジョン

なんか足利義昭が脳裏に浮かんだ
702無名武将@お腹せっぷく:02/10/20 00:14
>>696
エルサレムを奪還したサラディンとモンゴルを撃退したバイバルスは
エジプトにとどまらず全アラブ世界の英雄と見なされています。
とは言え前者はクルド系、後者はトルコ系でアラブではないのが面白い。

イラクのサダム・フセイン大統領は
サラディンと同じイラク北部の街(名前は忘れた)の出身ということで、
湾岸戦争のときにはサダムこそアラブ世界に向けて
欧米=十字軍と戦う第二のサラディンであると宣伝されたそうな。
703702:02/10/20 00:16
ごめんなさい、ageちゃった。

>>701
じゃあリチャードは足利義輝?(w
>>702
なるほど、ありがとう勉強になったよ。

そうかーフセインはサラディンだったのか
>>696
エジプトではサラディンとバイバルスの二人の墓が並んであり、
二人とも今でも英雄として尊敬されているのだが、
どっちかというと本国ではバイバルスの方が人気があるらしい。
奴隷身分(とはいえそれなりの待遇のマムルークだが)からスルタンとなり、
しかもそのマムルーク朝は長期政権、そのうえモンゴルを陸戦で撃退し、
対十字軍でもルイ9世を捕虜にしたりもしている。
功績としてはやっぱりバイバルスの方が上なのかも。
大陸の領地こそがアンジュー家の本貫だから
イングランドに冷たいんだよね?
>>705
サラディンとバイバルスの墓があるのは
エジプトじゃなくてシリアのダマスクスでつ。
両人ともカイロではなく当地で亡くなりました。

>>706
アンジュー朝(プランタジネット朝)の国王は
英語はほとんどしゃべれず宮廷ではフランス語を使っていたと聞いたことが。
日本史ネタになって申し訳ないが、
まさしくリチャード=謙信だと思うのです。
謙信が女子供を馬で引きずり殺したって知ってる?
血が上りやすい性格で、かなり残虐な一面があったんだよ。

二人とも、中世的な騎士的人物像の典型とおもうな。
誇り高い武勇と、見事なまでに近代的モラルが欠如していること。
>>708
じゃ武田信玄がフィリップ二世?なんかハマるな(w
はまるね。
しかも謙信も裏切られるは自ら出奔するはなかなか波乱の人生。

するとサラディンは?
異民族で海外戦争となると朝鮮か明になぞらえることになるかなー。
謙信がリチャードみたく
自分の勢力範囲より遠く離れたところで戦ったことってあったっけ?
それがないとなると、たとえようがないなー。
あんまし歴史詳しくないんだけどフリードリヒ二世の能力値ってどうなん?
智謀100であとそこそこだけど、列伝読んでるかぎりじゃ政治高そうなんだけど
支配の確定していない関東まで出ていって、
武蔵や下野の諸豪族に助太刀いくさをしかけて、
また雪の峠を越えて越後へ。

これって十字軍にだぶるのですが。
>>713
あんまり成果もなさそうだし
シュタウフェン家は基本戦略が間違っている(イタリア政策)ので、
なんというか、幾ら頑張っても政治的結果は出せないような気もする。

フランスとイギリスがどんどん足場を固める一方で、
取り残されて行ったわけだし、
そう言う意味ではシュタウフェンの皇帝は政治80とか90は付けたくないなぁ
>>714
上洛もしているしね。
けっこう謙信って行動範囲の広い大名ではあると思う。
十字軍の時代もかなりボーダレスに動いているけどね。
玉座の最初の近代人


718無名武将@お腹せっぷく:02/10/20 01:37
サラディンの子孫たるクルド人、いまものすごく大変だね

10年以上かけて開発し終えたボルネオ、カリマンタンが地震一発!壊滅しました!
もう放心状態です・・・。
コーエーの人達、次回作どういうシステムにするかアイディアがないのかも
このゲームやると「ジハード」と言う、かつてあった漫画と小説を激しく読みたくなった。
ゲームの舞台(主に12世紀後半から13世紀初頭)って世界史ヲタにはハァハァな時代なんだろうな・・・。
>>721
小説はまだ続いてるよ。
>>722
えっ!まだやってんのか!?
大分前からあると思うんだがな・・・。
地震って普通の地震と大地震がある?
725722:02/10/20 02:34
>>723
ごめん、さすがに完結してたみたい…最終巻出たの今年だけど。
http://books.shueisha.co.jp/CGI/search/syousai_put.cgi?isbn_cd=4-08-703118-7&mode=1
おおう、俺は昔からリチャード1世は謙信に似てると主張してきたので、同志が案外多くて嬉しいよ…。
話に出遅れたのが悔しい。

>>724
建築文化が低いと、大打撃を食らってしまうんじゃないかな。
>>725
でも結構続いてたみたいね。今度探してみるか。
このすれおもしれー♪
>>721
漫画はヲタ絵だったが、エロくてハァハァですた。
でも、ムスリムの女性指揮官というのはどうかなあ。いくらサラディンの娘でも。
あと、女性の登場人物が皆肌露出しすぎ。

漫画の作者さんは、同様のネタで「クルセイド」って漫画も描いてるね。
こっちの舞台は何故かクレタ島で、島民は全員ギリシアの多神教信者。
それで、クレタ島を制圧に十字軍(+聖ヨハネ騎士団)が乗り出す、と。
それでも御馬鹿な獅子心王をつかって今日もユーラシア統一するのれす!

もち、他文化圏武将は全員処刑、他文化圏都市は廃都。
世界を西欧民族だけに浄化するのですフフフ
>>730
敵の他文明連合同盟が切実になってくるな
>>730
ドイツ第三帝國作って国王はヒトラーでよろしこ
733無名武将@お腹せっぷく:02/10/20 12:19
チン4、韓国で発売してたぞ、確か
734無名武将@お腹せっぷく:02/10/20 12:28
謙信をアホリチャードと一緒にするのは酷だろ。
謙信は内政に関して屈指の手腕見せてるのにゲーム本が戦馬鹿戦馬鹿と書くから・・・
リチャードはウォルターがいたから安心して任せてたんじゃないのかなあ

自ら顧みなかったが結果としてウォルターがいた、のではないと思う
736無名武将@お腹せっぷく:02/10/20 15:04
リチャードの配下の有名人って架空の人物が多いね。
ロビンフッド、アイヴァンホー、ギィ オブ メッサリーナ・・・
737無名武将@お腹せっぷく:02/10/20 15:08
架空武将でも有名ならいいべさ
738無名武将@お腹せっぷく:02/10/20 15:19
いくない
739無名武将@お腹せっぷく:02/10/20 16:05
>734
家臣の裏切りが続出しているようでは、
いくら民政で成果を挙げていたとしても、屈指の手腕とは言えないと思われ
740無名武将@お腹せっぷく:02/10/20 16:23
家臣の裏切りが相次ぐのは内政力不足というより統率力不足というべき。
まあそれより長尾家の権威と力が貧弱すぎたことに起因すると言うべきだが・・・
741726:02/10/20 16:40
>>734
いや、謙信が戦国でも屈指の経済感覚を持っていて、為政者としてはリチャードなんざぁ較べる余地もないのは承知。
それでも、なんとなく似た空気があると感じてしまう。

無益な戦いが多いところとか、敵でも許すところとか、
かと思うと感情に任せて酷い仕打ちをしてしまうとことか。
板違いではないかもだがスレ違いになりそうだな…。
>>741
なるほど、性格面に関しては似てるところあるかもしれないな。
ああいう性格面の欠点はなかなか数値化しづらい。
あれ系武将が登場するゲームではどう表現すればいいのか・・・

関係のでsage
架空の息子(北条家)が30人超えました。
子沢山でもう宴会を開くのが面倒くさいです。
744無名武将@お腹せっぷく:02/10/20 18:29
>>743
家督相続時に注意。忠誠度激減、下手すりゃ独立。
>>744
えっ!そうなのか!
しょうがない・・・チト粛清するか・・・(ニヤリ)
戦馬鹿にばかり愛着が湧いてしまう漏れは素人ですか?
項羽 呂布 義経 謙信 幸村…ミーハーなだけか
北畠空き家
特定の場所に都市建設したら、デフォルトの名前が出るよね?
コペンハーゲンとかメッカとか洛陽とか
>733
>チン4、韓国で発売してたぞ、確か

本当か?単なるハングル変換バージョンではあの誇り高い国民が
高麗の扱いの悪さにケチ付けると思うが

高麗の各種パラメータを思いっきりあげているなら判らないでもない
満州あたりに新都市建設したらデフォルトの名前で「東京」と出てきた・・・。
あの辺にはかつて東京という名前の都市があったんだろうか?
>>750
渤海の首府が一名東京、あと遼も金もあの辺に東京府を置いてたはず
このスレを読んでおもわず作りました、
上杉家。
もちろん戦闘100の謙信が国王です。
リチャードと決着付けに行ってきま〜す

適当に作った本庄繁長が強すぎw(61/88/74)
こんなのスロットで出るんだね。
欧州の強国の王と日本のいち地方領主・・・
>752
毘沙門天の化身に武士の弓攻撃は似合わん
でもなんで謙信て戦国最強武将とか言われてんだ?たいした戦果が無いと思うんだが…
>>749
パラメーターを変えたとは思えないでつ。
台湾版、英語版も売ってた筈。光栄のサイトが改良される前はそこにもあったんだが。

まあでも、あのゲームなら高麗使っても十分ユーラシア制覇できるしな
日本がもうちょっと弱くても、それはそれで面白いかも。
756無名武将@お腹せっぷく:02/10/21 00:27
>>753
大正解
黒太子って思ったより人気無かったのね…
>>749
ハングルまだつかってねぇから同一民族と見なしてなかったりしてw
大きさを気にしていたら、日本史と世界史を比べられないし。
>>751
勉強になりますた
どこの国も領土的野心多すぎ
自地域を保守するだけのCOMとかあっても面白いと思うんだが

殺戮と破壊も楽しいが、
外交と貿易をもっと楽しめるゲームになると思う
毎ターン戦争してるCPUリチャード一世に萌え。
ロンドンって常に敵に囲まれてるよね。
>>759
謙信は日本じゃ有名でも世界じゃリチャードの方が知名度上だしなぁ。
やっぱ比べるの難しいっすよ。時代も場所も状況も違いすぎ。
>>755

すごいな、あの扱いでよく「謝罪と賠償(以下略)」が出てこなかったものだ

提督の決断では中国から侵略戦争を助長しているなんてクレームが付いたというし
AOEでは韓国から「朝鮮文化を出せゴルァ!」と要望が殺到したとも聞いているが
>>763
んー、でもせっかく日本史を楽しめる立場にいるんだし。
そりゃ信長=曹操などなど、向こうの国にしたら笑止な比較だろうけど、
それを楽しむ寛容さというか、アバウトさがあるほうが万事おもしろくない?
Richard Coeur De Lion 萌え
謙信とリチャードが同席で酒飲んでる姿を想像すると萌え
途中で切れて剣を交えるが、また笑って飲みなおすw
768無名武将@お腹せっぷく:02/10/21 00:52
コンラドってドイツ人?
>>768
イタリア人でつ・・・
日本の鎌倉にイラン人が仕官してきた時は笑った(w
とりあえず、激情に任せて頼朝の首を刎ねてきました>謙信
最近新聞連載中の「平家」の影響でどうも頼朝は・・・
王子w本庄繁長くんも大活躍でありんす。

平泉は征服済み、もちろん義経・弁慶は登用。
勢いでちょっくら太宰府と臨安を落としてきまっす。
まってろよリチャード君。
772無名武将@お腹せっぷく:02/10/21 01:05
やっぱり世界編やりたくなるな
オーストラリアとかグリーンランドとかに新君主作りたい

当然、アメリカ開拓もやりたい
酒を酌み交わすならテムジンと義経だろう?
まぁモンゴル人から見れば義経なんてププなんだろうが
>>751
この時代宋(北宋)に四京 、遼と金に五京がある
流行ってたのか?そうゆうのが。

日本語ではとうけいせいけいなんけいほくけいと読むみたい
どうしても”なんきんおうてんふ”って読みたくなるがw
今のペキンナンキンとは違う場所だからかも
はぁ〜やっぱ歴史地図はええのう
ttp://www.ne.jp/asahi/chronicles/map/eurasia12.htm
こういうのがゲーム上で見たい。贅沢か。
>>775
グレイト。お気に入りに追加した。
気になったのでちと高校時代(アメリカ)で使ってた世界史の教科書の日本人名調べてきます
日本武将の知名度はいかにw
世界英雄皆兄弟?w
このゲームの16世紀版が激しくしたい!
高校の時の世界史の教科書(アメリカ)に載ってた明治以前の日本人(?)

Sun Goddess 天照大神
Fujiwara clan 藤原家
Minamoto clan 源家
Lady Murasaki 紫式部
St Francis Xavier ザビエル
Hideyoshi 豊臣秀吉
Tokugawa family 徳川家
Ieyasu 徳川家康

人名はコレだけでしたw
781無名武将@お腹せっぷく:02/10/21 01:44
>>775
>>776

うーんエクセレント(w
私もブックマークに登録しました

地図右下の「シュリーヴィジャヤ帝国」に激しく萌えたのですが、詳細な情報あるなら
ぜひ公開して欲しいところ、新君主のネタにします
St Francis Xavier ザビエルは日本人だったのか〜(w
>>780
個人名は紫式部、秀吉、家康とザビエルのみかよ・・・信長(涙
>>782
あ、一応日本史のとこにあったんで載せました

ちなみに事象については結構詳しく出てます
8世紀までは朝鮮半島に支配領域があったとかw、
大化の改新から元寇のKamikaze、徳川の農業政策、
歌舞伎の発達まで。でも人名はコレだけでした。
世界史的にゃ日本なんて秀吉の朝鮮出兵あたりからじゃねーの?
それすら西洋中心の世界史じゃ辺境の小競り合い程度で相手にされてないか
まともに世界史に出てくるのは日露戦争と、
その伏線としての明治維新ぐらいじゃないかなー。
788無名武将@お腹せっぷく:02/10/21 01:57
>781

http://www.ne.jp/asahi/chronicles/map/eurasia13.htm
直リンクで恐縮だけど、ここからモンゴル帝国の膨張ぶりがよくわかる
789780:02/10/21 02:01
ちなみに近代より前(幕末前)までの中国史、日本史ですが
中国史21ページ
日本史11ページ
で、他の東アジア諸国は個別ページが無いです
いやぁキムチの国の人、怒りそうだなぁw
>787

情報サンクス、ローカルに保存しました
人名列伝があれば最高だったのだが、やはり史書そのものが残っていないのか
それとも日本語訳がすすんでいないのか、研究を待ちましょう

とりあえずマレー系の国というのが判ったので、新君主はマレー系の名前で
作ってみよう。マハディールとかハミドとか

でも、この当時はイスラム化していなかったか?
>>780
スレ違いになるけど三国志あたり、どうなん?
>>789
3000年間不敗の我が日本の扱いは世界史的にはそんなモンか・・・。
ヨーロッパのクソ田舎共めが。
ゲームを越えて良スレと化してる・・・
でももっとやって。
794無名武将@お腹せっぷく:02/10/21 02:10
>>790
マレー世界のイスラム化は15世紀のマラッカ王国からだから、
イスラム化してないね。
年代記はなくとも碑文史料があるんだから王名くらいはわかるはずで、
東南アジア史の通史を探せば載ってるかもしれない。
さしあたって適当にインド系の名前を付けたらどうだろう。
〜インドラとか。
795無名武将@お腹せっぷく:02/10/21 02:12
蒼き狼シリーズで完全無視のインドネシア地方にも様々な国があったんですね
ボロブドゥール寺院とかは建築物イベントに出してもいいんじゃないか?
(アンコールワットはたしかイベントがあったような・・・)


というわけで次回作にはシュリーヴィジャヤ国とジャワの諸王朝の登場きぼん
史伝はマレーシア政府とインドネシア政府から提供してもらおう
>>791
一応、年表はあります
Later Han 25-220
Wei 220-265 Shu 221-263 Wu 222-280
Western Chin 265-

記述は全くなし
異民族の中国侵入が激しくなって、と言う問題が前述され
The Han emperors could not prolong for ever their empire,
and after four hundred years China once more dissolved
into a congeries of kingdoms.
となり、いきなりSui(隋)の登場ですw
797無名武将@お腹せっぷく:02/10/21 02:12
>795

オルド用に、高貴な女性の服装や名前リストも忘れるな(w
798無名武将@お腹せっぷく:02/10/21 02:15
結局実在人物の名前がわからないと将軍数が増やせないIVのシステムだと
日本語で手に入る情報のあまりに少ない東南アジアやデリー以外のインドが
思いっきり手薄になっちゃうんだよな。
次回作では改善して欲しい。
>>792
いやぁでも、教科書の半分くらい近代・現代史だし(アメリカだから当然)
そのなかで日本史専用の章があるだけましじゃないですかねぇw

当然、幕末、日露戦争あたりは大きく取り上げられてますし、例えば

〜自分たちが数百年かかった改革を日本人は40年足らずで仕上げ、
モンゴルを忘れた欧州人が持っていた自分たちが先天的な”何か”
があるという考え方を改めさせた〜

ってなのもあります。
もち真珠湾、硫黄島、原爆あたりは数ページw
>>771

時代はちと異なるが直江兼継も出して欲しい
外交を担わせて無礼な書状を出しまくってくれ(藁
801780:02/10/21 02:21
なんかスレ違い、激しくしてしまいました

スマソ
802無名武将@お腹せっぷく:02/10/21 02:24
>798

架空将軍でカバーするか・・
できれば、ゲームスタート時に既存の国にも架空将軍を付け加えられるような
システムが欲しかったね。そしたら2ちゃん有志の手で追加武将のデータベース
を作って、プレイヤーが自由に武将を増やせる
やっぱ地図がもっとでかくならねぇかなぁ
ターンを一月にすれば、地図でかくてもOKでしょ

激しくプレイ時間が延びまくるがw
いえ、さいこーです>780
どうもありがとう。

>>800
こういうのは自分でやるのが一番!
ってか、もう始めちゃったから息子として登場させるしかないんだよね。
臨安で子供作ったら命名しますわ。>兼次
バイナリいじって琉球王国(中華文化圏:華南)つくりますた
もち港も作って大宰府、台湾、臨安南の港と航路♥
ついでに蝦夷は東シベリアにしてアイヌ民族w
シャクシャインとか作って遊んでます
>>805
漏れも某所でそのデータを手に入れ琉球王国作ったよ!

もち国王は源為朝で頼朝らの叔父に設定(日本文化圏)
息子は華南文化圏にして大舜、尊敦w

でもしょっぱなで南宋と同盟できないとかなりキツイ!
なんと言っても開発可能地3マスw
>775
いいなぁ。これを見て世界史で使った世界史資料集みたいな本を
思い出した。
捨てずに置いとけばよかったなぁ〜。
モンゴル帝国の拡大みたいな地図も載っていて浪漫炸裂だったの
に・・・
チンギス、リチャードあたりのAAきぼんぬ
ネズミが大量発生するヨーロッパ。
なんでだろうかと調べてみたら愕然とした・・・。
次回作、せめて史実武将くらいは専用CGでお願いいたします
架空用もCGいっぱい増やして欲しいなぁ・・・
架空武将の顔グラに一部レベル低いのがあって萎える…
813無名武将@お腹せっぷく:02/10/21 05:31
>>812
朝鮮系武将の顔は、格別低いレベルに
設定されているようです。
能力も李成桂以外全員ヤヴァイですが
詰め込みすぎると糞ゲーになる罠
はぁ?
>>814
天下統一3、4がいい例か

でもここの住民はあまり「ゲーム性」は求めて無いような(w
箱庭世界征服脳内妄想ゲームですから

だけど、それがいい
確かに一番、妄想をしやすいゲームかもしれん

改造するのも苦労しないし、多民族多人種多文化、どんな奴がいてもおかしくない。
しかも廃都と移住を繰り返してデフォルトの都市を消せば全く別の世界。

自分でシュミレーションゲーム作れます(藁
猪木が昔やってた異種格闘技戦が好きだったからだろうか?、
蒼き狼のような異文化異民族バトルロイヤルSLGが好きなのだ

モンゴルが主人公なので、歴史舞台が13C〜15Cに限られているのが
惜しいところ。次回作のサブタイトルはずばり「世界征服」にして
16C〜18Cあたりまで扱って欲しいね
>>755
でも朝鮮って昔からああいう扱いだし、不当に増長したのもこの1世紀ぐらいで、
宗主国中国に対しては儒教文化の影響か必要以上に低姿勢だったし。

三別抄みたいな戦いは充分できるし、いいんでねえ。
東南アジアとかって詳しい資料残ってないんかな。
記録とるのって大事だな
個人的には、実戦に小銃が配備される16cまで扱って欲しいんだよな。
かつて大陸を席巻した騎馬兵が、新兵器の前に打ち破られていくというメタも含めて
モンゴルの落日を再現してほしい。
アルタン=ハーンみたいな英雄もいることだし。
>>808
受験参考書コーナーに行けば売ってるよ。
おれは近所の本屋で買ってしまったw
>>882
いいねェ・・・「夢幻の如く」がリアルで出来たら、妄想としては願ったりかなったりだ・・・。
ヌルハチやエリザベス一世、フェリペ二世なんかと戦いたいわ。
妄想大爆発だな。
足利義満で、新左衛門と一休さんを連れて欧州制覇。
これもまた乙。
>824 予言者降臨

てゆーかオスマン帝国まではやりたいねぇ
>>824
アジアまでなら過去にGE・TEN2がやってくれたが…。
ttp://www.hokusho.co.jp/geten/geten2/index.htm

アルタンと言わずガルダンまでやって欲しい。17世紀だけど。
828無名武将@お腹せっぷく:02/10/21 19:58
信長か秀吉が治めた日本でやりたいよ。大陸に攻め込む直前
829卍甘寧卍 ◆CFsOsowleI :02/10/21 20:03
オルドオルドオルドオルド( ;´Д`)ハァハァ
「今日は気分がすぐれませぬ」ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
オルドオルドオルドオルド( ;´Д`)ハァハァ
「今日は気分がすぐれませぬ」ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
オルドオルドオルドオルド( ;´Д`)ハァハァ
「今日は気分がすぐれませぬ」ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
オルドオルドオルドオルド( ;´Д`)ハァハァ
「今日は気分がすぐれませぬ」ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
オルドオルドオルドオルド( ;´Д`)ハァハァ
「今日は気分がすぐれませぬ」ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
オルドオルドオルドオルド( ;´Д`)ハァハァ
「今日は気分がすぐれませぬ」ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
オルドオルドオルドオルド( ;´Д`)ハァハァ
「今日は気分がすぐれませぬ」ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
オルドオルドオルドオルド( ;´Д`)ハァハァ
「今日は気分がすぐれませぬ」ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
オルドオルドオルドオルド( ;´Д`)ハァハァ
「今日は気分がすぐれませぬ」ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
>>827
そのゲーム、世界史板でも教えてもらったんだけど、ヨーロッパまで行けないんだよね。
かなスィ・・・。
>>824

イワン雷帝がエリザベス1世をオルドに入れようとするハァハァ
ぐわっはっはっは!このスレはモンゴル帝国が頂いたぜ!
神だ!偉人だ!英雄だ!ひれ伏せこの農耕民族どもが!!

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< モンゴルモンゴル!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< もんごるもんごるもんごる!
モンゴル〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

>>3 ゴルゴナク? 夜の相手はラッチだけか?心から同情するよ(プ
>>4 金?  万里の長城なんか意味ねーんだよ(プ
>>5 高麗? 次のご主人様は俺だ、ちゃんと日本遠征に精を出せよ(プ
>>6 南宋? ゴルァ滅ぼされたくなかったらちゃんと歳幣もってこいよ(プ
>>7 ホラズム? 使節団を虐殺した報復は国家滅亡だったよな(プ
>>8 ポーランド? 騎士の突撃一辺倒な戦術なんか蒙古騎兵の足下にもおよばねーんだよ(プ
>>9 ロシア? ポルガ川が凍った時がお前の最後だな?(プ

>>10 マムルーク朝? ・・・や、やるじゃねーかよ
>>832
ワラタ
>>832

もしかしたら>>10がオチか?
ついでにベトナムと鎌倉幕府も加えておいてくれ
騎馬隊といえば日本では武田なので比較しる!
>>832
漏れもこれ激しくワラタよ。
マムルーク!イイ(・∀・)/
837無名武将@お腹せっぷく:02/10/22 12:25
高麗プレイをつづけていると、いつしか配下がウリナラ将軍か中国人かベトナム人か西域人か分からなくなってくる。
ネーミングも顔グラ一緒だし
コーエーに朝鮮文化圏をもとめるニダ
838無名武将@お腹せっぷく:02/10/22 12:29
アッバース朝でのプレイガきつい・・・
839無名武将@お腹せっぷく:02/10/22 12:29
age
840無名武将@お腹せっぷく:02/10/22 13:42
>>838
アッバース朝でのプレイは萌えますた。
かつてのアッバース朝の全盛期を復活させるというシチュエーションが良かったです。
>>832
コピぺする
>>832
漏れももらいます。
>>840
ビザンツも萌えますが、ちょっと強すぎるのがネックかな。
>>832
日本?変な髪形(プ 風に頼ってんじゃねーよ(プ
朝鮮のネーミング微妙に違わない?
ベトナムに胡志明とかでてきそう

                 \ │ /
                  / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ─( ゚ ∀ ゚ )< ちょんまげちょんまげ!
                  \_/   \_________
                 / │ \
                     ∩   ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩  ∧  \( ゚∀゚)< ちょんまげちょんまげちょんまげ!
ちょんまげ〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
 ________/ |    〈 |   |
               / /\_」 / /\」
                ̄     / /
さっきアッバース朝ではじめてみた。とりえず2年余りかけてダマスカスの
文化を吸収しつくまで施設を建てる必要がなくていいね。
おまけに開発範囲が広いから、これからしばらくまったりと内政できそう。
847無名武将@お腹せっぷく:02/10/22 23:51
ビザンツは強いよねぇ。
初期からいる武将で使えるのがテオドルスぐらいでも、
1ターン目から政治70とかの奴が登用出来るし。
んでハンガリー併呑して狩猟騎兵使える様にしてからアイユーブに攻め込む。
もうこうなると文化レベルは他都市と比べてかなり差がついちゃう。
>>832
平泉政権?俺達が征くまでに滅びてるだろ?(プ
チョルーゲンは出ますか?
850無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 00:32
>>832
西夏? まさに瞬殺。プレイしてくれる奴いないよな(プ
神聖ローマ帝国? 皇帝が水死、まさに真性DQNだよな(プ
>>832
西遼?イスラムなのか中国なのかハッキリしろよ(w
 黒海北岸に異形の軍団が姿を現したのは、1202年新春の事であった。
上陸するなり彼らは畑と牧草地に群がり、略奪の限りを尽くしたのである。

 キエフとコンスタンティノープルを領する皇帝、イサキオス2世は、
この二万人ものモンゴロイドたちの素性を調べさせた。
 「日出ずる国より来た、と申しております」
 斥候は報じた。
 「ばかな」
 シルクロードを席巻する東方の大国については耳にしていた。だが、
 「ホラズムやアイユーブ朝は健在ではないか!」
 そう、イスラム諸国はなお健在であった。では彼らはどこから来たのか。
ボオルチュさん…………好きです
 「ふう、あやうく兵糧が尽きるところでしたな」
 本庄繁長は略奪品の羊を喰らいつつ言った。
 「まったく、無人の草原を横断するなぞ、
うまく行ったからいいものの・・・」
 「そういうな。一刻も早く欧州の土を踏みたかったのだ」
 (列伝ではリチャード王の没年は1199年)
 呟く謙信の向こうに、逃げまどうロシア農民の姿が見える。
 「やつら、我らを悪魔などと呼んでいるそうです、失敬千万な」
 成人したばかりの嫡子景勝が言う。
 「しかし父上、その最果ての島国とやらに、
何があるというのです?」
 「儂にもわからん。が、毘沙門天がそう告げておるのじゃ」
 「ともあれ、殿がゆくと申されるならば、我らは行くのみ」
 りゅうりゅうと弓をしごくのは、源判官義経である。
 「では、ひと暴れしてやるか」
 1202年春、彼らの前に帝都コンスタンチノープルが落城。
 欧州は対上杉大同盟を結成する。
 毘の旗の元に、欧州征服が始まろうとしていた。
>>854
ジェルメさん…………好きです
駄文スマソ。
いま補給断たれたままイギリス目指して暴走中です。
リチャード君をうち破ったらまた報告します。でわ。
857無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 01:32
>>852

イイ(・∀・)/続編きぼーん

蒼き狼4の特性(移民)を考慮して、こんなセリフも考えてみました

「黒海北岸に異形の者達が突如現れ、見慣れぬ木造の建物や城を築き始めた」
「ふう、あやうく兵糧が尽きるところでしたな」

 本庄繁長は略奪品の羊を喰らいつつ言った。

「春日山城付近の住民半数を引き連れた移民団、まさかシベリア横断してきたとは
さすがのビサンツ皇帝も予想だにしなかったでしょう」
「先行させた軒猿からの報告では、我々の軍団のことを「フン族の再来」と騒いでいる
そうです。なんでもかの者達の先祖を恐怖のどん底に陥れた当方からの征服王だそうで」
越後あたりに新都市は作れたか?>謙信プレイ

ちなみに鎌倉からイギリスまで間諜ユニットを出したら3年ほどかかりますた。
ロビンの忠誠90まで上がってやがる…
859上杉謙信・続編:02/10/23 01:56
ども。ペスト>ケルンまで一直線に攻めあがりますた。
もうロンドンはすぐそこ。
ポーランド方面、フランス方面から敵が湧いてくるわいてくる。
しかし、キプチャク平原を横断してくる街道建設奴隷たちwが遅くて、
武士が補給できず。いまのところ狩猟騎兵で応戦しております。
リチャード王との最終決戦はぜひ武士VS騎士で戦いたいところ。
それまで生きていてくれるか、リチャード。現在1204年秋です。
東西武力バカ対決にご期待下さい。

>>857
フン族は思いつかなかった(・∀・)いい!
続編の参考に致します。

>>858
実は越中かもしれない(汗
阿賀野川らしき河口があって、その左下に建設したんだが・・・
世界制服は男のマロンですねぇ
まろ〜〜〜〜ん
>>861
モ板住人か?しかも辻ヲタ?
ポーランドって馬あったっけ?
>>863
馬ネーヨ。
吟遊詩人の特産品イベントでも発生すれば話は別だが。
期待しないほうがいい。
史実的に騎兵の伝統がないというわけではなく、
単にゲームバランスの調整のためではないのかな。
ポーランドに馬がないというのは…。

でも、そのおかげでポーランドは苦渋の道を強いられる罠。
国王及び配下が軒並み優秀なシナリオ4ならともかく、他のシナリオでは…。
865無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 15:02
>>864
シナリオ4でも結局アボーン・・・・馬産出しない国の行く末はどのシナリオでも決まってるな
>>865
シナリオ4は最初から街道が整備されているので、
開始直後から攻勢に徹すれば活路を見出せる。
外交のみでひたすら守勢に徹した史実のカジミェシ大王とは正反対だが…。
とりあえず最初のターンで子作り。
次のターンでカジミェシ三世とヴラディスラフに軽歩兵+投石器を持たせて、キエフに進軍。
実は自動戦闘でも勝てる罠。
キエフを陥落させたら、間髪入れずに狩猟騎兵でコンスタンティノープルを攻撃。
これでポーランドは磐石の態勢に。

カジミェシ三世は史実だと事故死扱いなので、初期年齢の割には長生きするのが魅力。
ただし油断してるといきなりポックリいくので、後継者育成は急務。
ヴラディスラフに継がせれば万全なのだが。
867無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 16:18
ポーランドでやるなら出来ればハンガリーで王様やってる甥のラヨシュも配下に加えたい。
868無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 16:29
シナリオ5が欲しい。
ハンガリーがヨーロッパ最強なマーチャーシュ・コルヴィヌスの頃のやりてぇ。
ヴラド=ツェペシュを配下にしたり怒涛の勢いのオスマントルコと殴り合いたい。
869無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 16:30
ノーガードの殴り合い
>>867
叔父-甥という血縁関係が無視されているんだよね。
だから、配下にしても単なる同郷将軍。萎え。
カジミェシ三世→ラヨシュ一世→ヴラディスラフ(妃はラヨシュの娘ヤドヴィガ)
という継承をやってみたかったのだが、残念。

>>868
しかし、その時代まで下るとチンギスハーンの名残は殆ど残っていない罠。
辛うじて分裂したキプチャク=ハン国の残骸が残っている程度。
朝鮮武将は斬られるとき
「アイゴー!」
と言うようにしてほしい
872無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 16:58
いやいや、エセン=ハーンでモンゴルの夢再び、ですよ。
873無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 17:03
シナリオ5では是非日本に倭寇と言う海戦用ユニットを作って欲しいな。
でも中国、朝鮮でも徴兵で来てしまったりするが。
倭寇は烈風伝の一揆みたいな扱いがいい
そうそう、倭寇とかもそうだけど、マップをだだっ広くして他にも拠点や都市があるのな。
コンピュータは行軍中に方針が変わって、よりいっそうに右往左往。もう見てらんない。
876無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 17:15
烈風伝みたく新シナリオ作れる猛者はいないんだろうか。
>873
まあ、ヴァイキングがあるくらいだから可能性はあるかも
ベネチアやポルトガルといった海洋指向の国家にも専用ユニットを
あたえたいところだね
>>832
イギリス?DQN国王が戦争のしすぎで国庫カラにしてんじゃねーよ(プ
>878 だがそこがいい…かも?
人ごとで楽しむ分には面白い>リチャード
だがぜったい当事者にはなりたくない。
交易都市にていい文化アイテムが紹介されてたので報告

http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1032521510/539-540

感謝
感謝。
しかし使い方を誤るとやる気を無くす諸刃の刃。

敵の都市(特に西欧の強国など)の文化度を上げて、
登場武将の底上げをはかるなどどうでしょうか。
フィリップ二世やジャムカの子が登場したが歯ごたえがあっていい。
883無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 19:48
改造ツールはコンピューター側を強くする道具だよ。
あと新君主の部下の年齢調節な。自分で決められないし
最近の廉価版は暦と相場表示されるらしいな
思考自体は好戦的だから、
うまく改造すると一気に難易度は上げられるだろうな。
将軍エディッタって名前も変えられるの?
登場しない史実将軍を作れれば嬉しい
ここのスレみて欲しくなり、帰りに電化店に寄ったんだけど。定番シリーズのってPKは含まれてないのでしょうか?
うん
COM都市の文化上げられると占領した後が楽になるな。
後進国にわざわざ同盟を持ちかけ、隊商を一方的に送りこんで育ててやるという
作業はメンドい。まあそこが面白いところでもあるんだけど。
これでチョソ版チンギスを作れるな(プ
なんだそりゃ…
おしいなぁ。変えたいところが変えれないよ。名前とか。。。
強くしても仕方ないし。
893無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 22:07
>>832

デリースルタン朝? 奴 隷 必 死 だ な(プ
吐蕃? 引きこもりは逝ってよし(プ
>>832
フランス?敵の身内使って国乗っ取ろうとしてんじゃねーよチキンが(プ
>>889
敵の都市を包囲してから、自国の文化アイテムを贈呈しまくる。
文化が上がったところでおもむろに攻撃しる。
ウマー
>>892
文字数さえ同じなら、
直接バイナリエディタで都市名や国名を変えてしまえるよ。

>>893
よい。全部まとめたらどうなるんだろうか。
でも最後はマムルーク朝でなw

しかし足の速いスレですなぁ・・・ほんとに三、四年前のゲームか?
>>832
ハプスブルグ?たまには戦争してみな?(プ

>>3 ゴルゴナク? 夜の相手はラッチだけか?心から同情するよ(プ
>>4 金?  万里の長城なんか意味ねーんだよ(プ
>>5 高麗? 次のご主人様は俺だ、ちゃんと日本遠征に精を出せよ(プ
>>6 南宋? ゴルァ滅ぼされたくなかったらちゃんと歳幣もってこいよ(プ
>>7 ホラズム? 使節団を虐殺した報復は国家滅亡だったよな(プ
>>8 ポーランド? 騎士の突撃一辺倒な戦術なんか蒙古騎兵の足下にもおよばねーんだよ(プ
>>9 ロシア? ポルガ川が凍った時がお前の最後だな?(プ
>>10 日本? 変な髪形(プ 風に頼ってんじゃねーよ(プ
>>11 西夏? まさに瞬殺。プレイしてくれる奴いないよな(プ
>>12 神聖ローマ帝国? 皇帝が水死、まさに真性DQNだよな(プ
>>13 西遼?イスラムなのか中国なのかハッキリしろよ(w
>>14 イギリス?DQN国王が戦争のしすぎで国庫カラにしてんじゃねーよ(プ
>>15 デリースルタン朝? 奴 隷 必 死 だ な(プ
>>16 吐蕃? 引きこもりは逝ってよし(プ
>>17 フランス?敵の身内使って国乗っ取ろうとしてんじゃねーよチキンが(プ
>>18 ハプスブルグ?たまには戦争してみな?(プ


>>19 マムルーク朝? ・・・や、やるじゃねーかよ


↑本文が長すぎてAAが入らない・・・。
シベリアに強制収容所という都市を作り、捕らえた将軍を放りこんで働かせる
900無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 22:23
900
901
半島北部に招待所という都市を作り以下略
>>898
多すぎるかー。
拙作のハプスブルグはけずっといてくらはい。
ロシア編の面白さには及ばないし、微妙に時代ずれてるし。
904時代が違うけど:02/10/23 23:39
>>832

ポルトガルのエンリケ航海王子? 喜望峰も黄金海岸も出てこないぞ(プ
905ちょっと横から:02/10/23 23:46
>>832
エンリケ?船酔いするのに航海王子?(プ
タイガージェットシン?柄しか使わねえのにわざわざサーベル持ってんじゃねーよ(プ
スレ誕生から一ヶ月


絶対王政の時代が終わり、市民の時代が始まった
908新説!!:02/10/24 11:47
伝説のキリスト教国 プレスター・ジョンの国はカリマンタン島にあった!
(わざわざケルンから移住←アフォ)
909無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 11:58
カリマンタンとか中央アフリカに国出さなかったのは
プレイヤーにワクワク感を与える為の光栄の狙いだったりして
もしあったらクリアするのに余分に数時間かかるという罠
911無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 12:28
COMが好戦的過ぎるのは確かに問題だが、開封で鎌倉幕府に滅ぼされた李朝にはかなり萌えたんだが。
912無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 13:01
>908

ちがうね、カリマンタン島には補陀落(ふだらく)の国があったのだよ(藁
(わざわざインド諸王朝から移住←DQN)
913無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 13:05
南宋馬鹿だよな・・・遥南ならやってくるアンコール朝もしくは李朝に泉州
あっさり奪われてやがる・・・
914無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 13:15
>>908
>>912

補陀落の国とプレスター・ジョンの国、トンデモ新君主同士で世界制覇を競うのですか?
おめでてーな(藁
915無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 13:16
アクスム王国も混ぜてくれ
>>915
建国できそうだが、国王をはじめとして登用できる将軍全てがムスリムという罠。
917無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 15:48
>>916

http://www1.ttcn.ne.jp/~africanhistory/kingdoms.htm

けっこう使えそうな国おおいんだけどな〜
黒人系で、非イスラムの文化圏がほしいところだね
918無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 15:54
デンマーク
ドイツ騎士団
オーストリア
スウェーデン
ポルトガル
ナヴぁル公国
ピグミー兵:背が低いので、伏兵の効果倍増。
920無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 16:38
>>917
シナリオ1ならセフア王朝作れそうだな
インドネシアってインド系だっけ
922無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 17:23
>>917

新シナリオ2(シナリオ4)にマンサ・ムーサ率いるマリ帝国登場
特産品はもちろん黄金、各地にばらまいて金相場大暴落・・・・・

けっこういいんじゃない?
>>916
どうせイスラム文化圏で自動生成される将軍は
あまりムスリムらしくない名前だからキリスト教徒だと思えば問題なし(w

>>921
インドネシアはマレー人やフィリピン人に近い民族が多いようだよ。
ニューギニアのほうは違うんだろうけど。
兵員輸送したい
>923

あとは将軍の黒人顔をどう揃えるかですね。インド文化圏で代用するとか?

ところで、インドと東南アジアの顔グラが同じ系統なのはちょっといただけない・・・
>>917
マリ、ソンガイあたりはそこそこ戦える規模の王国だったと思われる。
西アフリカなんだし、アフリカ文化圏作ってもいいかもね。
アフリカ文化圏か…ソウルフルな専用BGMが聞けることだろう
928無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 22:33
イスラム圏のBGMは良い
>>925
デリー・スルタン朝のトルコ系・アフガン系ムスリムが
インド文化圏なのも、ちょっと…。
>926
>927

兵種ユニットは軽歩兵、短弓兵、ラクダ兵、あとなんかアフリカならではの、あるかな?
オルドはジョイナーみたいなのが出てくるのか・・・ちと萎える
大航海時代3には呪術師がいたよーな<アフリカ特殊ユニット
>>931
呪術師って・・・ブッチャーかよ(w
象兵もいていいんじゃないか?
新作出せとは言わん、PUK2でも出してくれよお!!
次スレは?
そういやそうだな。
はえーな。
ぜひお願いしたいっす
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1035470384/
↑次スレ 大草原の覇者チンギス・ハーン総合スレッド3
サハラ以南のアフリカって言うと、槍持った土人が走り回っているイメージがあるので
投槍兵というのはどうよ?

・・・・・・攻撃力弱そうだけど
939無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 23:50
上にもあったけど、馬が居ない文化圏弱すぎ。
なんとか生き延びる裏技伝授キボンヌ
>>939
武器文化をあげて火砲兵に頼るのが吉
騎兵から火力への移行を三百年早く戴冠できる>火砲兵
>>941
>三百年早く戴冠できる
誤字なんだろうけど、チョトカコイイよオモタ。
943無名武将@お腹せっぷく:02/10/25 00:09
>>938

移動速度が騎兵並の、やたら足の速い歩兵が編成できます(w
名付けて黒人快速兵
>>938
鎧とかの概念が無く、年中裸だろうから防御力がほぼ0に近いだろうな。
945無名武将@お腹せっぷく:02/10/25 00:16
昔たまたま見たことあったんだけど、すげーかわいい!!
制服レイプがあるのなんてのだっけ?
946938:02/10/25 00:17
>>944

レスさんくす
シベリアやスカンジナビア半島まで攻め込んだら感動するな>アフリカ投槍兵
>>946
アジアの果てまで来て
「かつて我々の祖先もこの道を通ったんだ・・・」
みたいな展開キボンヌ
>>944
攻撃力=防御力の4のシステムじゃ再現できん〜
>>945はどこへ書き込むつもりだったんだか
アフリカの交易品は
「象牙」
「毛皮」
「ダイヤ」
くらいか?
951奴隷王朝:02/10/25 00:24
次スレたっているけど、もったいないのでここ使い切りますね
それから移動します
952チンギスバージョンで:02/10/25 00:47
,、,、,,,
    〜¶    ____________   ,,、,、,,,
    ∧⌒∧  / ̄                         ,,、,、,,,
  ノ ( ´∀`)< 1000取りに行くモナー!!
  §(|#◎#|)  \__ ,,、,、,,,         \オーーーーーーー/
   //||||||||| )       ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
   (__)_)       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
>>950
黄金
コーヒー
奴隷
>>950
「棒きれ」
「ぼろ布」
「がれき」

これが正解
>>954
オモシロクナイ
>>945
凄い気になる誤爆だ
957名無しさん:02/10/25 01:00
なんかもう次スレたってる・・・早い!

>953

コーヒーは思いつかなかった、けっこう文化アイテムにもなりそう
お茶もあったし

最後の「奴隷」はネタですか(w
958953:02/10/25 01:02
白人が来る前は、ブラックアフリカが独自の文化を発展させていたのだよ。
当時のアフリカをなめるのは、江戸時代の日本をなめるようなものだ。

>>957
うむ、ネタだ。
ってこで、最後の一つは
「サッカー選手」
959名無しさん:02/10/25 01:11
>958
>「サッカー選手」

イングランドやヴェネツィア、両シチリア王国、カスチラ王国あたりが高く買いそうだな(w
>>945はわかったらここにも報告な
チンギスハーンは征服レイプだな
>>945
ラッチのことじゃないだろうな?
ラッチのセーラー服姿を想像しちゃったじゃないかーヽ(`Д´)ノウワーン
アフリカの都市では「ガラス玉」の需要がいつでも最高
ってこりゃ大航海時代ネタだな
ボオルチュかっこよくねぇ?
966無名武将@お腹せっぷく:02/10/25 06:39
>>965
SFC版元朝秘史のボオルチュが好きだなあ。
他にもカチウンとジャムカの顔が好きだった。
蒼き狼4のジャムカはイメージが違うなあ。

ところで、カチウンとベルグタイはなんで消えたんだろう?
(‘ ε ’ ) まったくモナ
ボオルチュは能力値は高いくせに、
ロクな技能がないから今ひとつ使い勝手が悪いと言ってみるテスト。
でも、モンゴル版の惇兄って感じで好みではある。
969無名武将@お腹せっぷく:02/10/25 10:17
フィリップ2世はスゴイ!見たかあの能力・・・
あれはさすがに過大評価。
曹操をこのゲーム風に能力値評価したらどんなかんじ?
政治 90
戦闘 80
知謀 95

農業
商業 ○
建設 ○
文化 ○
外交 
登用 ○

機動 ○
突撃
連射
火攻
城攻 ○
伏兵

歩兵 A
弓兵 A
騎兵 B
水軍 E
973無名武将@お腹せっぷく:02/10/25 15:14
屯田制を施行させたので農業○ではあるまいか。
世界規模で見るとその能力値ではちょっと高過ぎな気もする。
そして曹操とか信長とかの能力値を考えたりすると
余所から厨を呼び込む事になりそうな気がするので、
ここでは止めた方がよろしいのでは?
せめて11〜15Cくらいの頃の武将の能力値を考えるくらいの方がよろしいのでは?
974歴史を知らぬ者:02/10/25 15:15
蒙古人は肉ばっか食ってるからノータリン揃い。
ノータリン揃いだから今のモンゴルは発展途上国なんだよ?
 樺太のアイヌと元との関係について。
976無名武将@お腹せっぷく:02/10/25 16:13
俺の曹操
45 51 32 EDDB 建設 伏兵
>>973
じゃあ藤原定家な

政治 60(宮廷人ながら、幕府とも親交があったので、ほどほどの政治力を)
戦闘 28(戦争経験は無いのでは?)
知謀 50(和歌の人脈を使った陰謀はできるかも)

農業
商業 
建設 
文化 ○(新古今和歌集を編纂したので)
外交 
登用 ○(著名人なので、ネームバリューに配慮)

歩兵 D
弓兵 D
騎兵 E
水軍 E
戦闘特技無し
978953:02/10/25 19:19
終わったスレなんで、どーでもいいことを
ベスト天神本店でPS用蒼き狼の新品が1500円で売ってたのをハケーン。
でも今思えば元朝秘史だったような気もする(汗
暇な福岡人はチェックしてもいいかと
>>976 頼朝以下かよ…
関係ないけど源平合戦のハンドブックどっかに売ってないかな
PS版1500円のは元朝秘史じゃなかった?
コーエー定番シリーズとかで今そんな値段で出ているはず
劉邦

57 49 69 DEDE 登用
バイバルシ
イゴール朝・ボブチャン将軍
>>932
だけど大航海3の呪術師は呪術で雨を呼び寄せることができるから、火砲兵は無力化するという
相性の悪さを見せることになるだろう。

個人的には毒矢、毒槍だと思うけどね、アフリカ兵は。
日本人とモンゴル人どっちがチンポでかい?
>986
漏れがいるから日本人。皮被ってるけどモナー
>>985

蝦夷でアイヌプレイをするときに、毒矢部隊が欲しいと思ったよ…。
(‘ ε ’)
埋め立て開始
991sage:02/10/27 11:02
チンギスがげっとー
>>980
秋葉原LAOX ASOBit館の攻略本コーナーのところに
源平合戦ハンドブック が新品で売ってた。
>>992
ほ、ほしい
だからチンギス大辞典を出せっての
ついでにクランたん(;´Д`)ハァハァだっての
西武情けないな
ライオンズを名乗るなや
獅子王が泣いてるぞ
ああ、源平合戦のハンドブックかっといて良かったなぁ。もう前のことだけど
ブックオフで見つけたので逃さず買い込みました。
999ゲット 1000どうぞ↓↓↓
じゃ1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。