蒼き狼4を今ごろやっている奴なんているの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
昔は歴史三部作と名乗っていたのに提督の決断に奪われて続編出ることなさそうな
蒼き狼4に関して語ろうや
2完顔陳和尚:2001/05/18(金) 08:05
セーブファイルのアドレス41くらいのところの数字をいじると
プレーヤー君主を変更できる。
ただ、これだけだと、不正が出るので、対応する年表ファイル
を削除しておく。
3名無しさんの野望:2001/05/18(金) 08:27
さすがに今更ネタはないと思うが…。
このゲームは世界征服なんて物がいかに無駄な事かと言う事を
わからせてくれた名作です。
地方を統一してそこで内政やってる方が余程効率がいい。
4名無しさんの野望:2001/05/18(金) 09:08
>>3
確かに。
モンゴル帝国が世界統一しなかった理由をちゃんと説明してくれたという意味で名作だな。
5名無しさんの野望:2001/05/18(金) 09:50
>>2
サンキュー。これで、ネバ川の戦いの後のルーシー諸公国でのプレイが可能になる。
6名無しさんの野望:2001/05/18(金) 11:20
昔、エロゲー板に同じ名前のコテハンがいたなあ。<完顔陳和尚
ゲーム中で最初に見たときは「ずいぶんいかつい和尚さんだな」とか思っていた。
オショウ、ではなくカショウと読むことを知ったのはすこし後。
7名無しさんの野望:2001/05/18(金) 11:29
eroge age
8名無しさんの野望:2001/05/18(金) 14:05
へえ、春本でも書いていた記録でもあるのかな?
9名無しさんの野望:2001/05/18(金) 16:42
次作あるならマルチエンドにしろ
10名無しさんの野望:2001/05/18(金) 16:57
マルチエンドって、どんなヤツ?
基本的には、自勢力滅亡か、世界征服しかないような気が?

マルチになるなら、孫の代(3世代)ぐらいまで、一応ゲームを区切って
国内統一、地域統一、世界未統一、ぐらいのエンディングを設けるの?
11名無しさんの野望:2001/05/18(金) 17:42
オルド・・・
12名無しさんの野望:2001/05/18(金) 17:50
止めたいときに止められる
んで、そのときの情勢にしたがって、
その後が語られるとかいうのキボンヌ
だって世界征服したやつ、この世に一人もいないだろ
13源頼朝:2001/05/18(金) 18:45
太守に反乱独立をおこさせるための改造の方法を希望
14名無しさんの野望:2001/05/18(金) 20:45
つーか武将でプレイできるようにしてほしい
もう源頼朝とか見飽きた
源義経になって静御前とハァハァしたい
15名無しさんの野望:2001/05/18(金) 22:38
その義経が大陸に落ち延びて、モンゴル皇帝となって・・
こんどはユーラシア大陸のほぼ全ての国と朝碑新聞が、
「歴史認識に問題あり」と、騒ぎ立てそうだな。
趣味レーションと、逃げるのだろうか?
16名無しさんの野望:2001/05/18(金) 22:41
大河ドラマに合わせた、元寇シナリオとか作らんのかな…。

そういや、某「Shogun」の拡張シナリオには、
信長・秀吉時代にモンゴル軍が攻めてくるっていうシナリオがあるらしいが・・・。
17名無しさんの野望:2001/05/18(金) 22:46
大河ドラマにあてて、ボロ儲けしてきたコーエーにして
珍しいよな。このビジネスチャンスを見逃すのは?

ただ、元寇で防衛ばかりではストレスが溜まる。
攻撃こそが、最大の防衛。武士は朝鮮侵攻。海賊衆は華南で略奪。
となれば、やっぱり朝貢国主席さまと、某将軍さま、そして朝卑新聞が
侵略ゲームと騒ぎ立てそうな?
また趣味・・では、まずそうだな。
18名無しさんの野望:2001/05/18(金) 22:47
秀吉の遠征で明が大ダメージを喰らって
弱体化した国力が清(モンゴル)の侵略をくい止めれなかった訳だから
あながち滅茶苦茶でも無い気が・・
19旧文部省、指導!:2001/05/18(金) 22:48
侵攻−>進出またはモンゴルからの開放
略奪−>撹乱または陽動
20名無しさんの野望:2001/05/18(金) 22:49
ワラタ
21名無しさんの野望:2001/05/18(金) 22:51
>>16
史実では、台湾に篭城した明帝国の遺臣の、援軍要請を
徳川幕府は無視したらしい。
でも、もし応じていたら・・という、シナリオ導入?
22名無しさんの野望:2001/05/19(土) 07:05
無視したとはいえないよ。
一応は派遣すること検討したから。
それが原因で水戸黄門失脚したんじゃなかったっけ?
23名無しさん:2001/05/19(土) 07:17
>>17
源平合戦で大損したから逃げ腰かも。
24名無しさんの野望:2001/05/19(土) 11:42
>>22
なるほど、そうだったのか。幕府主導権争い(親藩VS譜代)で、負けたから
失脚しただけではなかったのか。ありがとう。

>>17
源平合戦は、大河ドラマに合わせて発売されたゲームだったけ?
プレイした時期が、厨房だったので良く覚えてない。
25名無しさんの野望:2001/05/19(土) 12:44
>>18
清はモンゴルじゃなくて女真族な。
ジンギスカンに滅ぼされた金の末裔だ。

そういや、昔PC-98であった下天2というゲームは日本を統一した信長が、
亜細亜を席巻するという豪快な内容だったな。
最後にヌルハチと決戦するんだが、強いのなんの。
26名無しさんの野望:2001/05/19(土) 13:22
>>23
へえ、こけたんだ。
でも、蒼き狼はもうちょっとファン層が広いからうまく行くと思うんだがなあ。
何だったら十字軍関係のイベント強化してもいいかもしれん。
27名無しさんの野望 :2001/05/19(土) 15:41
なんか、最後の方は名前も知らない架空のヤツばっかになってる。
義経が死んだ時点で、自分はおろか配下にもも実在の人物が
いなくなってしまったので、萎えてやめてしまった。
28名無しさんの野望:2001/05/19(土) 16:06
まあな。史実の人物のみでやるプレイとかやってみたがきつかったぞ。
架空の人物全部追放したんだがつらすぎた
29名無しさんの野望:2001/05/19(土) 16:24
それこそ武将プレイで一代のみ、ってしたら面白そうだけど
んで実の子どもにのみ跡目を継がせられる
当然女でも可
これまでのシステムだとあまりに武将がユニットでしかなくてツマラン
しかも都市強化しまくれば強い奴ばっかりになるし・・・
30名無しさんの野望:2001/05/19(土) 20:02
>>29
同感。
信長の野望はキャラゲー批判が酷いけど、蒼き狼はむしろキャラゲー路線に走るべき。
31名無しさんの野望:2001/05/19(土) 21:45
PUKにはまともなエディタ付けろ
32名無しさんの野望:2001/05/20(日) 01:04
いや、エディタがなかったからこそ面白かった部分あると思うぞ。
33名無しさんの野望:2001/05/20(日) 01:07
エディタが無かったから、とか言うなら、使わなければいいだけ
使いたい奴には使わせろ、エディタがあれば続編要らん
34名無しさんの野望:2001/05/20(日) 02:07
>>33
エディタあるとつい使っちゃってバランス崩す漏れみたいな厨房にはない方が良くてな。
それにしたって列伝や国名ぐらいは変えたいが。
35名無しさんの野望:2001/05/20(日) 03:38
マップエディターもな
36ウィリアム・テル:2001/05/20(日) 03:43
今やってるよ…。しかもハマッテル。最古−。
お五体ハーン死んじゃってグユクが跡継ぐイベントとか見たり
りんご射抜く親父が代官退治したりとかなかなか。
だけど仮想武将の名前をもっと意味ある名前にしてほしかった。
イスラム系武将特に…。
37ウィリアム・テル:2001/05/20(日) 03:45
次作は、ロイヤルブラッドみたいに忘れた頃にやってくるかもしれないですな。
38ウィリアム・テル:2001/05/20(日) 03:49
チンギス自体…コーエーの人からそんな話微塵も聞いてないですし…。
内容は、教えてくれんけど
開発中のソフトのタイトルぐらいは教えてくれました。
39ウィリアム・テル:2001/05/20(日) 03:50
でも開発中って、馬ゲーでした。がっくし。
40名無しさんの野望:2001/05/20(日) 04:13
ちんぎす!
41名無しさんの野望:2001/05/20(日) 09:12
>>39
やっぱり?歴史ゲームよりそっちのほうが売れそうだもんね。
個人としては蒼き狼1〜4までのWindowsMe対応のパックとかあったらほしいんだが。
42名無しさんの野望:2001/05/20(日) 09:15
光栄作品で一番かっこいいゲーム名だと思うんだがどうか?
43名無しさんの野望:2001/05/20(日) 11:10
まぁタイトル名はね。
44名無しさんの野望:2001/05/20(日) 11:51
このゲーム画面のスクロールが異様に面倒臭かった気がする
45名無しさんの野望:2001/05/20(日) 15:27
>>42
箱庭ゲームとしても、かなり面白かったと思うぞ。
箱庭にキャラクターを絡ませるには最高のできだったかもしれん。
46名無しさんの野望:2001/05/20(日) 15:37
俺は箱庭型としては最低だったと思うけど。
インターフェースが小生六そのまま引っ張ってきた幹事で。
47名無しさん:2001/05/20(日) 15:41
箱庭自体面白くない。
48名無しさんの野望:2001/05/20(日) 15:47
主観の問題だが、箱庭システムそのものが、好きでない。

なんか自己満足が高く、内に閉じこもりがち(王たちの引きこもり?)になる。
結局、勢力拡大の意味がなくなる。ノブヤボなどもそれに陥りがち。
最近の三国志は知らんけど。
49名無しさんの野望:2001/05/20(日) 15:51
>>46
将生録の改良版と思ったが。

>>47
それを言ったらおしまいだ。
50名無しさんの野望:2001/05/20(日) 15:52
ほとんどの君主は自領に引きこもっていたのだから、ある意味リアル
飽くなき征服を求めた奴は、数えるほどしか居ないじゃん
だからこそ、引きこもりエンドを渇望
51名無しさんの野望:2001/05/20(日) 15:53
なら三世代(親子孫)ぐらいで、区切ってエンディングを設けたほうが、よさげ。
52名無しさん:2001/05/20(日) 15:56
侵略先で箱庭内政は面倒くさい。
5350:2001/05/20(日) 15:58
区切りエンドよりは、自由エンドの方が良いだろ
作る側からすれば煩雑?んなこと知ったこっちゃ無いっすよ
>>51
10か?俺は12だ
54名無しさんの野望:2001/05/20(日) 16:00
草原の遊牧民族(含むモンゴル)以外の勢力が、他の文化圏に
進出(侵略ならびに統治)する時は、いろいろと制限を付けるべき。

西洋やイスラムであれば、聖職者がでてきて、理性的な統治が、はかどらない。とか、
西洋では、教皇庁を押さえないと、武力のみで欧州制覇しても、宗教戦争(泥沼の内乱)になったり。とか。
日本であれば、農耕以外の経済システムを持つ地域での戦争は、士気が激減する。(恩賞が出ない)とか、
他の文明への理解度が低ければ、秋の徴税でも、結果的には、秋に略奪をしてただけの結果にしたり。とか、

モンゴルであれば、その縛りが、比較的緩やかにする。
55名無しさん:2001/05/20(日) 16:01
めんどくさいシステムですな。
56名無しさんの野望:2001/05/20(日) 16:04
>>54
そこまでやると、モンゴルゲーになってしまう
5752:2001/05/20(日) 16:05
>>53
ビンゴ。10だ。
限られた時間で、どこまで勢力を伸ばす事ができるのか。
いつまででも時間かけていいなら、大味になりそうな気がしてね。
58名無しさんの野望:2001/05/20(日) 16:06
西遼を仏教国にしてはじめる方法教えてくれ。
後、サマルカンドは西遼の領地だったはずだ。
59名無しさんの野望:2001/05/20(日) 16:20
>>56
まぁ。そうなんだけどね。ただ封建領主制度では、他文明圏への外征は極めて難しい。
そのへんも再現して欲しいかなぁ。みたいな。

当然西洋であれば、教皇庁を(政治的に)押さえ、諸王や諸侯騎士を臣従させれば、
統一ヨーロッパ(ローマ帝国か、アレクサンダーの再来)として、中東印度大遠征を実行させたり、

中国や日本などの農耕民族は、騎馬民族に対して、外交で朝貢を強いて、
農耕が基本の東南アジアから印度を経由して、西方進出(まぁ露骨に言えば侵略ですな)を企てる。

統治システムが違うんだから、他文明に攻め入る時の条件も、違ってもいいと思うし、
無理に攻め滅ぼさなくても、一度戦争をして、後で外交で屈服させる事ができてもいいと思う。
特に文明国の場合は。
60名無しさんの野望:2001/05/20(日) 16:33
世界の半分ぐらい支配したら、あとは街道引きまくり&交易で全文化度MAX都市を
量産したりとかそっちにいってしまう。金は3あれば文化伝搬できるから(売値が
300以下だと文化伝搬しない)奥州はおいしい。できれば、海路の移動距離を
なんとかして欲しかった。海洋交易都市好きなのに、航海都市にしても臨安から
九州南端までがぎりぎり1ターン航路なんて足りなすぎ。
61名無しさんの野望:2001/05/20(日) 17:19
>>60
後、海路が不自然につながってないところが困ったね。
固定都市キアジンから固定都市ブルネイまでの海路って絶対に存在したと思うし
62ウィリアム・テル:2001/05/20(日) 18:10
やはり移動を考えると月ターン性の方が良かったのかな?
セルジュークトルコとか出なかったのも設定が不足してるし。
結構国が細かそうで細かくなかったね。
63名無しさんの野望:2001/05/20(日) 22:21
>>62
うん。後、リトアニア大公国やトレビゾンド帝国、東南アジアの諸王朝、etcなど、もっとだしてほしい国多かったな。
もっともそれだけ作るとなるとマップファイル2倍ぐらいにしないとダメだっただろうけど。
64ウィリアム・テル:2001/05/20(日) 23:02
次回作は何時になるやら…。
三[作ってるならこっち作ってと言いたくなる。
どうせ三Zとあまり変わらんのだから。
65名無しさんの野望:2001/05/20(日) 23:15
蒼き狼4ってプレイステーションでも出てたよね。
66名無しさんの野望:2001/05/20(日) 23:25
>>65
コーエーお得意のコンシューマ移植だね(ワラ
まず通常版出しといて、数ヶ月後にwith PUKを出したりね。
67身勝手な噂:2001/05/21(月) 00:28
次回のチンギスシリーズは、血縁システムを更に強化。
血縁関係をすさまじくリアルに再現するため、
馬ゲーの開発チームが、全力で開発する事になりました。
68名無しさんの野望:2001/05/21(月) 01:23
あの膨大な広がりを持つ世界は凄い。
大作だよね!!
69名無しさんの野望:2001/05/21(月) 02:03
>>67
確かに面白そうだ。
70名無しさん:2001/05/21(月) 03:16
98で出てた源平合戦やりたいっす。
義経で頼朝をシバキたい。
71名無しさんの野望:2001/05/21(月) 03:23
>>70
まじで源平合戦出して欲しいね。
72ウィリアム・テル:2001/05/21(月) 03:26
源平合戦ってどこで手にはいるかね?
オークションで見かけんのだが…。

実際馬ゲーのほうがたいして売れなくても
ソフト価格値崩れおこさないから力入れるそうだと聞いた。
チンギス5出して欲しい。
73名無しさんの野望:2001/05/21(月) 03:28
現代になるまで続けた奴いるか?
74名無しさんの野望:2001/05/21(月) 07:12
>>73
1500年で絶対王政の時代は終わりましたのメッセージ出るぞ。
たしか、ヨーロッパじゃ絶対王制の時代が始まる頃の話だよな?
75名無しさんの野望:2001/05/21(月) 08:16
>>74
warata
76名無しさんの野望:2001/05/21(月) 11:10
>>74
封建領主制のタイプミスかな?
77名無しさんの野望:2001/05/21(月) 11:14
源平合戦は半年前くらいに秋葉原のラオックスゲーム館で980円で売られてた。
78名無しさんの野望:2001/05/21(月) 11:38
>>76
モンゴル含めて、封建体制が色濃かったものな。
まあ、ティムールが滅んだ年だから基準としては間違っていないな。
個人的には1752年のクリム=ハン国滅亡までできればすごく評価できたんだが。
79名無しさんの野望:2001/05/21(月) 13:09
5激しくきぼーん!
80名無しさんの野望:2001/05/21(月) 13:25
>>17,23
大河ドラマに当ててコケたのは「毛利元就誓いの三矢」です。
「源平合戦」はただ単にコケただけ(苦笑)。
81名無しさんの野望 :2001/05/21(月) 14:26
途中でだれてくるので、東南アジア、北アフリカ、ロシアなんかの
未開拓地を一流都市にしようと開発してたが、もっとだれてきたので
結局世界統一なんてしたことないし、そんなの意味無いような気がした。

そういうわけで、>>3はいいこと言った。
82名無しさんの野望:2001/05/21(月) 22:10
>>81
同感だ。世界統一したエンディングの音楽は音楽CDとしてしか聞いたこと無い。
83ウィリアム・テル:2001/05/21(月) 23:29
今度は、是非にオルドを強化して欲しい。
シリーズを追うごとにインパクトがなくなってる気がする。
このゲームのお題の一つが血縁を大切にするゲームなんだから
すたれさせたらただの箱ゲーになってしまう。
84名無しさんの野望:2001/05/21(月) 23:32
つーか子供の教育をさせれ
85名無しさんの野望:2001/05/21(月) 23:40
つーか、現代までプレイできるようにして欲しい。
86名無しさんの野望:2001/05/22(火) 02:01
>>85
インペリアリズムでもやってろ
87名無しさんの野望:2001/05/22(火) 02:28
ヲルドの強化・・・・。異国のお姫たん・・、ハァハァ・・・ハァハァ。
って、感じでCGと文章を中心に、大幅な強化が為されて、
某法相M山も悶絶するぐらいの出来になるとか?
88ウィリアム・テル:2001/05/22(火) 02:37
昔みたいにエロっぽいCG書けないのかな?
コーエーさんよ!
89名無しさんの野望:2001/05/22(火) 02:45
チンギス3のクランや南宋の姫さんが、良かった。
女帝や女王でも、王位や皇位を継承できるようにして、
オルドに少年を混ぜることにしたら、エロチックになるのかな?
いたいけな少年・・・・。イイ!

>>88
法相M山と、どっかの亀さんが、クソうるさいんだろ。
90名無しさんの野望:2001/05/22(火) 03:18
昔は、オルド入りしたばかりの姫は拒絶姿勢だったのに、最初っから
普通に酒宴にでてこられてもちょっと萎え。もっと、こう略奪&手込め
感覚が欲しいっていうか(藁
91名無しさんの野望:2001/05/22(火) 04:20
生没年や血縁をちゃんと調べて貰いたかった。
白王レシェク(1186-1227)とかエンドレ2世(1176-1235)とか、
生没年不詳にされてるし。
92名無しさんの野望:2001/05/22(火) 07:25
実際には母親を妃にしている王とかいて近親相姦やれているのが笑える。
93名無しさんの野望:2001/05/22(火) 10:56
やはりここは、馬ゲーの開発メンバーに、近親婚の悪影響も含めて、
リアルなシステムを構築してもらう必要があるな。
94名無しさんの野望:2001/05/22(火) 11:16
>>93
ある帝国があった。
大陸の過半を占めるその帝国を統べるは、一人の偉大な戦士。
王の父は、その叔母を妻とした。
その父は従妹を。さらにその父は自らの姪を娶ったのである。
王の脇に控える女性、その父は自らの父の従弟である。
王の視線ははるかなる地平へ。
戦士となりえなかった多くの兄弟たちの魂に報いるために。

こんな感じか。
95名無しさんの野望:2001/05/22(火) 17:33
馬ゲー化は正直やめてほしいが
96名無しさんの野望:2001/05/22(火) 18:03
チンギス・ハーンの3×4のインブリードきぼーん!
97ウィリアム・テル:2001/05/22(火) 18:57
>>89
あ〜ぁ、M山かいな…。厄介なやつだのぅ。

>>94
血が濃すぎて顔グラフィック使いまわしだったりして。
オープニングムービーがほとんど顔が一緒の一族勢ぞろい…ある意味壮観。
98名無しさんの野望:2001/05/22(火) 19:13
反対論続出だと思うが、顔グラフィックは無し。って、事で
新しい、チンギスシリーズを作るのはどうだろうか。
99名無しさんの野望:2001/05/22(火) 19:20
ゲームとして面白ければ無しでかまわん
4みたいな使い回しよりは、3のモンタージュの方がいい
100名無しさんの野望:2001/05/22(火) 21:45
顔絵は別になくても良い。
その分の容量でアルゴリズムが強化されるなら大歓迎だ。
101名無しさんの野望:2001/05/22(火) 22:20
娘を家臣にくれてやったあと、その家臣を追放して戦場で
捕らえれば娘がオルドの一員に(鼻血)
102名無しさんの野望:2001/05/22(火) 22:40
顔絵が超綺麗かつクソゲ
顔絵なしかつ超おもしろゲー

あなたはどちらを選びますか?
103名無しさんの野望:2001/05/22(火) 22:51
ひつこい
104名無しさんの野望:2001/05/22(火) 23:46
>>101
意図的にやるなんて最低だね!!
105名無しさんの野望:2001/05/23(水) 00:19
>>104
昔も今も、最高権力者&宗教指導者は、そんなものでしょう。
ゲームごときの行動で、ガタガタ騒ぐ事はありませんよ。
106名無しさんの野望:2001/05/23(水) 06:29
確か日本の天皇家も叔母さんとか姪とかと結婚というのは実際に良くあったよな。
聖徳太子の奥さんも異母妹のはずだし。(同母という説もあり)
特に問題は無いと思うぞ。
107ウィリアム・テル:2001/05/23(水) 16:17
結局、顔グラ無しで、オルド強化ということで次回は決まりかい?
108名無しさんの野望:2001/05/24(木) 11:30
家臣にもオルドさせてやってくれ。
溜まって溜まってモーたまらん。
109名無しさんの野望:2001/05/24(木) 20:30
家臣にオルドは賛成だね。
娘を妻にさせているんだからその間に子供作ってくれたほうが後継がせ易いしな。
110名無しさんの野望:2001/05/24(木) 20:37
>>109
家臣も子供は産んで欲しい。でも、そうなると親族血族まみれになってしまう。

絶対に裏切らないのは3親等ぐらいで、それ以上の親族は裏切るようにするとか(かえって裏切りやすい。とか)。
あとは正妻などを規定して、正妻の子以外を、王位に付けようとすると、
正妻の子や親族血族が、裏切る可能性を上げるとか(例、ハイドゥの乱(乱の詳細はうるおぼえ。スマソ))
111ウィリアム・テル:2001/05/24(木) 20:54
生きてるうちに跡目約束みたいのがあって
死後にそれに反する違うやつを継がせると一騒動起きるとかもいいよね。
112名無しさんの野望:2001/05/24(木) 20:58
跡目指定ををめぐって、ヲルドで大騒動!
大騒動・・・。肉の林に酒の池・・・ハァハァ
ハァハァ・・。
113名無しさんの野望:2001/05/24(木) 21:02
>>111
異文化圏の姫と間に出来た皇子に、皇位を継承すると
自文化圏の家臣が、自文化圏の皇子又は有力武将を担ぎ上げて、
根こそぎ反乱を起こすとか。
114名無しさん:2001/05/24(木) 21:37
近親相姦を嫌悪するのは、
所詮キリスト教の倫理観。
115名無しさんの野望:2001/05/24(木) 21:40
東洋でもあまり好まれてはいなかった
蛮国倭は実に例外
116名無しさんの野望:2001/05/24(木) 21:41
ちなみに同性愛も。

イランを旅行して、マリオ似の素敵なオヂサマに迫られちまったい。
オヂサマ「おれ、やさしい」
・・・・。勘弁してくれぇ。ネタで炎多留をした天罰が下り給うたか?
117名無しさんの野望:2001/05/24(木) 21:46
実際、西ヨーロッパ人がイスラム教徒の国叛乱起こさないとも思わないしな。
逆にキリスト教徒の国でイスラム教徒が武将になれるのも不思議なんだが。
118名無しさんの野望:2001/05/24(木) 21:53
>>117
奴隷(白人かどうかは不明)が国を建国した例もあるから、一概にはいえない。
世界史に疎いから、違ってたらスマソ。

キリスト教国の場合は・・・。国王の権威を絶対なまでに高めて、教会の坊主どもが
口出し出来なくなるまでは、いろいろと制約を付けるべきか?
119名無しさんの野望:2001/05/24(木) 23:44
都市を開発するのはシムシティーより面白いぞ
120コーエー右翼:2001/05/24(木) 23:52
>>119
作りっぱなしで、経営の要素はゼロだけれどな。
121名無したん@のほほん:2001/05/25(金) 00:12
DOS時代だけど、ディアドラムってファンタジーモノの
SLGが宗教がらみでうまく作っあったよ。
国ごとにそれぞれの宗教率決めてて、支配する勢力と
民の信仰の大勢が違うと、反乱おきたり税収減ったり
部下にも信仰設定あって君主と違うと忠誠心下がりつづけたり
改宗させるのにも、部下は殆ど運で、民はコマンドで地道に
(毎ターンやっても0.5-3%程度しかかわらず)やらにゃならん。
戦闘や運営からクソゲーだったけど…

そんな要素取り入れての統一ゲーにしちゃったら、
なんかジンギスカンじゃなくて宗教ゲーになっちゃうか(w
122名無しさんの野望:2001/05/25(金) 00:20
宗教でなくて「文化」にしたら上手くいきそう
123名無しさんの野望:2001/05/25(金) 00:56
フィリップ2世過大評価
ルイ9世過小評価
124名無しさんの野望:2001/05/25(金) 01:14
>>123
ああ、それ言えるかも。でも難しいよね、評価は。
ともかくもっと実在武将を増やして欲しい。
125ウィリアム・テル:2001/05/25(金) 02:29
反乱とかの設定をもっと強化して欲しいね、世界が舞台なんだから。
小さい国を治めることも出来ん世の中なんだからね。
126名無しさんの野望:2001/05/25(金) 03:11
3までは反乱軍と実際に戦争できた
4はほぼすべての面で明らかに退化
127名無しさんの野望:2001/05/25(金) 03:24
5は出るのか?
128名無しさんの野望:2001/05/25(金) 05:50
>>118
基本的にそれは東ヨーロッパ人だと思うぞ。
当時のナスル朝にキリスト教徒がいた事実はあるけど、大概オーソドックス信者だったらしい。
まあ、現在でもキリスト教徒がイスラム教国で活躍している例としてはイラクのアジズ第一副首相を
はじめとして珍しい例じゃ無いのは事実だ。

>>123
同感。まあ、大概ルイ9世ではじめても序盤でいっきに勢力をいっきに広げる覚悟あれば、楽勝だけどな。
129名無しさんの野望:2001/05/25(金) 11:18
>>127
出て欲しいなぁ。ロクな出来ではないと思うけど。
130名無しさんの野望:2001/05/25(金) 12:41
>>118
「マムルーク朝」マムルーク=白人奴隷
世界史をもっと勉強しろ

キリスト教国で活躍したイスラム文化人はしらないなあ
131これから昼ご飯だ(ふぅ:2001/05/25(金) 14:06
>>130
おいらはもう勉強っていう歳じゃないんだわ。今は小なりとも家族を養うので必死。
学生さんかい?いろんな事にチャレンジして、楽しみな。マジで。
132名無しさんの野望:2001/05/25(金) 20:00
世界史に疎い奴が世界史の話をするな、以上。
133ウィリアム・テル:2001/05/26(土) 00:00
コーエーに作れっていってもまず採算だろうな。きついよな…。
134名無しさん:2001/05/26(土) 00:12
>>132
カリカリしないでマターリ語ろうじぇヽ(o^∇^o)ノ
135名無しさんの野望:2001/05/26(土) 00:19
というかオルドの話をしよう
136名無しさんの野望:2001/05/26(土) 00:21
TIMUPOがタタナイオルドはオルドにアラズ
137名無しさんの野望:2001/05/26(土) 00:37
>>136
元朝秘史のオルドはヨカタ。「愛」ゲージが上がると脱衣していく
あのシステムの復活を心より願う。
138名無しさんの野望:2001/05/26(土) 00:38
>>137
確かにその通りだ。
高校のコンピュータ室に数人で忍び込んで
わいのわいのやってたころを思い出す。
139名無しさんの野望:2001/05/26(土) 01:22
ところでみんな、戦闘キチンとやってた?
オレ、面倒くさいので、すべてオートでコンピュータ任せだった。
それでも最終的には世界統一があきらめたが。
140名無しさんの野望:2001/05/26(土) 01:23
4の戦闘は糞(重い)
3のは個人的に好き、交渉とか、開始時のセリフもあって雰囲気でてた
141名無しさんの野望:2001/05/26(土) 01:26
>>139
やってた。
弓騎兵系だと、手動なら「火矢」+「連射」で無傷で勝てるから。

最後は100人超える王子たちが東アジアを三年で席巻して終わった。
歴史を見てみると怒涛の進軍がうかがえて充実感。
142名無しさんの野望:2001/05/26(土) 01:27
勢力を拡大するごとに、加速度的に重たくなったので、途中で投げ出した。
ラストまで遊ばなかったコーエー&光栄ゲームは、これが最初。
143ウィリアム・テル:2001/05/26(土) 03:42
オルド脱衣で3は、ポイント高かった。
144名無しさんの野望:2001/05/26(土) 04:01
モンゴル騎兵強すぎ。世界制覇どの国でもできるなんて
あいかわらず、コウエイぽい。
日本なんて当時、海外遠征なんて不可能でしょう。
145コーエー右翼:2001/05/26(土) 11:25
あのシリーズでは何もモンゴルだけを特別扱いする理由はないと思う。

一つ思うが、主人公の性格とかによって
ゲームの形態や目的が異なるようにして欲しい。

「その国のありとあらゆる歴史や文化を完全に滅ぼして、直轄領に組みこむ」
「武力征圧して、不平等貿易国や朝貢国にしてしまう」
「全ての国を自分達と同じ宗教にしてしまうのが目的」
「膨張せず、ひたすら自国の文化文明・歴史や思想の純度を高めて、
 何人にも屈服されない権威と国民とを育てる」

とかやって見たい。(特に最後の奴)

「世界制覇」しか目的がないから、途中で飽きる人も出てしまう。
146名無しさんの野望:2001/05/26(土) 21:36
>>145
賛成。
ヨーロッパ統一はイベントじゃなくて終了条件にも出来てほしかったな。
オープニングイベントをショートシナリオ形式にしてくれてもよかったかも。
147名無しさんの野望:2001/05/26(土) 23:06
>>145
条件達成したら、エンディング?それとも制限時間内でエンディング?
あと自分が好きな時にエンディング?
どんな感じが一番お好き?
148名無しさんの野望:2001/05/26(土) 23:10
そう言えば、COM弱すぎたなぁ>4
149コーエー右翼:2001/05/27(日) 05:41
>>147
条件を満たせばエンディングでええと思う。
時間制限内はオルドの意義(子孫作り)を無くしてしまうから
「蒼き狼」シリーズに不向き。

改めて考えたが、次のようなシステムを取り入れるのが理想。

・ある程度まで「民意(民忠?)」を高めると、異文化圏からの侵略に、
 思わない事件(神風や将兵の病気など)や民衆の反乱が領主を守る。
・上のような国はほぼ占領不可能なので、せいぜい
 「朝貢国」か「不平等貿易国」にか出来ない。
・ED条件から、頭の悪そうな目的である、
「武力による全国統一は完全に廃止」して、
「下記のいずれかを五つ達成する」事とする。(同じ目的を複数持つ事も可)
1,民意と任意の一つの文化レベルを絶大なレベルにまで高める」
2,任意の三つの国と、朝貢か不平等貿易の関係を結ぶ
3,任意の一つの文化圏の全てを自国と同一宗教国にする
4,任意の一つの文化圏を武力統一し、直轄領とする
5,任意の三つの文化圏それぞれの一等国と親密な関係を築く
6,自分の所属する文化圏の一等国となる(この条件のみ重複不可)
これならば、場合によっては仲のよい国を滅ぼさないよう、
苦心せねばならなかったり、戦略の幅が広がるような気がする。
150名無しさんの野望:2001/05/27(日) 08:09
>>149
確かに面白そうだな。
ただ、そこまで複雑にやると初心者ユーザーが敬遠しないか?
151コーエー右翼:2001/05/27(日) 14:09
折り合いが難しいんだよな。
152コーエー右翼:2001/05/27(日) 16:29
武力統一は解りやすいが、これがあのゲーム最大のネックに思うな。
何か手はないものか。
153名無しさんの野望:2001/05/27(日) 16:45
うん、やはり、一文化圏を同盟統一とか、100年後まで存続とかあればよかったかもな。
154名無しさんの野望:2001/05/28(月) 01:34
リメイクで過去のチンギスシリーズの話を聞かないのは、
他国の姫君を戦争で奪って子を孕ませる事が、一部団体&政治家の
お偉いさん達に、心証を悪くしてるのでは?

この際、子供はコウノトリが運んでくる事にして、オルドでなく
鳥さんにお願いコマンドを実行、うまく言えば、一年後、鳥さんが
赤ん坊を咥えて、城に戻ってくるとか。
155名無しさんの野望:2001/05/28(月) 03:23
>>154
そんなゲームに、一体何の価値があるのか
コウノトリに運ばれてくる子供に、一体どんな感情を抱けというのか
156名無しさんの野望:2001/05/28(月) 03:26
だがそれがいい
157名無しさんの野望:2001/05/28(月) 03:56
>>155
キャベツ畑で拾ってくるより、マシと思われ
158名無しさんの野望:2001/05/28(月) 06:37
18禁SLGとしてオルド主体のゲームにすることきぼー。
実際、泣いて嫌がる他国の姫君を襲っていたと思うし。
159名無しさんの野望:2001/05/28(月) 06:42
>>154
うがちすぎだと思う。女性団体はゲームには興味ない人種ばかりだし、
お偉いさんは政治的価値(ようするに騒いで金か票になること)がなけりゃ
基本的にゲームなんて相手にしない。
単純にこのシリーズが既存の歴史ゲームの中では売れないからじゃねーのか。

>>158
鬼畜王ラ(射殺)
160名無しさんの野望:2001/05/29(火) 00:17
音楽が良くないと思ふ
今現在やってます新君主で(首都は黒海東岸。今で言えばバテューミ市があるところくらい)
161名無したん@のほほん:2001/05/29(火) 00:35
占領地の住人虐殺で畑に塩まいたりとか
捕虜にして身代金要求、拒否で処刑か奴隷とか
162名無しさんの野望:2001/05/29(火) 01:34
>>160
元朝秘史の大島ミチルは良かったと思ふ。
4はダメすぎましたが。
163名無しさんの野望:2001/05/29(火) 03:47
4は宮川泰が作った奴以外糞
164名無しさんの野望:2001/05/29(火) 05:40
>>163
宮川泰さんって…「提督の決断1」の作曲者じゃないか!
蒼き狼4もあの人の作曲なのか!?
信じられん…。
165164:2001/05/29(火) 05:41
「あんな名曲を作った人が何故…。」
という意味で。
166名無しさんの野望:2001/05/29(火) 08:20
モンゴルのテーマだけ宮川泰らしい
確かに他とは一味違うと思う
167名無しさんの野望:2001/05/29(火) 08:29
イスラムのテーマも結構好きなんだがな。
168コーエー右翼:2001/05/29(火) 20:42
太閤立志伝4みたいに「無数の遊び方がある」ってコンセプトではどうかな。

立志伝4だと、武将として天下統一したり、商人プレイにつっぱしったり、
忍者や茶人になって遊んでもそれぞれ別個にエンディングがあるらしいが、
ジンギスカンシリーズでも、
「大帝国(世界制覇)プレイ」、「聖戦(宗教統一)プレイ」、
「地方征圧プレイ」、「千年王国(領土安堵)プレイ」とか欲しい。
169名無しさんの野望:2001/05/29(火) 23:04
>>167
うん、雰囲気がでてイイ!でも、眠くなるぞ(藁
眠くなるのは、大航海時代3の内陸探検の曲(スフィンクスの数学問題で爆睡。
ドラゴンクエスト1の村の曲(ジャリの頃、深夜まで遊ぶと、睡魔負ける。
170名無しさんの野望:2001/05/30(水) 11:02
眠くなるのはKOEIになった以後のゲームみんなそうという気もするが。
特に烈風伝
171名無しさんの野望:2001/05/30(水) 12:33
3は四角ヘックス、4は箱庭なんて認識しているけど
チンギスの1と2の違いって、なんなの?
信長の野望みたいに、17ヶ国版と全国版みたいになっていたの?
172名無しさんの野望:2001/05/30(水) 12:35
「幻聴秘史」というのは3?
173名無しさんの野望:2001/05/30(水) 15:06
4やりたい。でも売ってない。
nanode sage
174コーエー右翼:2001/05/30(水) 17:45
ジンギスカンは箱庭に最適だったと思う。
次回作があるんなら「烈風伝」や「将星録」の流れをこちらに生かして欲しい。
175名無しさんの野望:2001/05/30(水) 18:10
箱庭は、チンギズシリーズには、もっとも不適当なシステムだと思うけど?

西洋や東洋の領地に縛り付けられている領主達なら、まだ分かるが、
遊牧民族がある地所から、まったく動けないというのは、変だと思けどなぁ

まぁ主観の相違だろうけどね。でも、次回の第5作目が箱庭だったら
絶対に買わないと思う。
176コーエー右翼:2001/05/30(水) 18:14
>>175
なるほど。俺は日本や中国などでしかやらなかったからなあ。
言われて見ればあのゲームの主人公であるジンギスカンは遊牧民だった。
箱庭はあれで終えてしまうのは惜しいシステムだったから、
いずれかのジャンルで続けて欲しいとは思った。
結局、次回作はどうなんだろうな。
177154:2001/05/30(水) 20:52
太閤立志伝4を生かしたシステム。カードバトル+ミニゲーム。
インドを攻めたら、象を乗りこなすゲーム。エジプトを攻めたら、スフィンクスとナゾナゾ。
メッカを落としたら、アラーの予言解析。等など、約1000のミニゲームにチャレンジ!

さらに大航海時代の到来とかけ合わせて、
「帆船と騎馬で逝く世界5大陸巡り名所ツァー全行程50年食事付き(ふやけた干し肉&腐ったビスケット)」
ってな感じ。登場キャラクターは、少女漫画チックに決める。

書いてて鬱になった。sageだ、詩嚢。
178名無しさんの野望:2001/05/30(水) 21:41
大航海時代と蒼き狼を同じシステムでくっつけちゃうのはどうかな?
双方のファンが買うか、双方のファンが見捨てるかはわからんが(藁)
179ウィリアム・テル:2001/05/30(水) 21:43
基本的にイベント増やして欲しいよね。
世界各国によってエンディングのお題が
違うとかに設定してくれると結構面白そう。
或る国限定のショートシナリオとかも希望したいな。
180名無しさんの野望:2001/05/30(水) 21:44
ミニゲーム排卵
181コーエー右翼:2001/05/31(木) 03:06
>>179 ウィリアム・テル殿
ショートシナリオ、マルチエンディング、イベント増加。
今のコーエーゲーム全般に求められているシステムだと思った。
182名無しさんの野望:2001/05/31(木) 04:15
シナリオ1のヴェネチアでプレイ

テキトーにイタリアを抑えた後、ジェノヴァから移民団発進

東欧・中東を無視し、いきなりシンガポール付近に植民地建設

海軍を組織し、日本近海で日本人武将を拉致する

どんな低能力値でも拉致した日本人を祖国イタリアに連行する

「西欧に初めて日本人を連れてきた」とオレ的イベントに満足する
(各地で見せ物にした後、一生シベリア街道建設)

(゚д゚)ウマ-
183名無しさんの野望:2001/06/01(金) 10:28
シベリア街道か親切だな。
どうせなら、アラビア海の遠海の真ん中に一生放置プレイすりゃ良いのに。
184名無しさんの野望:2001/06/01(金) 10:48
蒙古騎兵・武士強すぎて萎え 狩猟騎兵マンセー      

もちょい兵科に個性ほしい
185名無しさんの野望:2001/06/01(金) 19:52
>>183
 有色の劣等人種なんぞ、われら白人の奴隷として街道建設でも
やっていればいいのさ♪
 あ。ちなみにパワーアップキットでプレイするときは、
高麗の国は有色人種の都市は全てたたき壊して、西欧風の都市に作り替えるのさ。
白人マンセー。

 …無論、東アジア・プレイでは、全部逆な。
野蛮なヨーロッパ人共を全て中央アフリカに連行した後、
全ての都市をアジア風に作り替える。亜細亜マンセー
186最近:2001/06/01(金) 22:27
やって無いなあ。去年の秋頃
やってた。蝦夷政権造って、医術の
都造って・・・。オルド帝王になりました。
象兵萌え〜。東ル−シの音楽好きだった。
ズンチャッズンチャッズンチャッズンチャッ・・・。
戦闘はいつも委任してた。
187架空人物は:2001/06/01(金) 22:31
萎えるなあ。資料が無いのかもしれんが
実在の人物たくさん出してほしい。
箱庭内政も嫌いやな。めんどいもん。
188名無しさんの野望:2001/06/01(金) 22:39
>>187
同意。箱庭はダメだ。ゲーム展開が遅い。
エロゲーみたいな、オナニーゲームになってしまう。

モンゴルをプレイした時は、世界中を蹂躪した騎馬軍団の爽快感を味わいたいし、
それ以外の勢力では、強大なモンゴル帝国軍を相手に、どう戦っていくのか、を味わいたい。
189A5:2001/06/01(金) 22:45
全世界のマップに対して、箱庭地域がスケールがでかすぎる
ちょっとリアルじゃない気がした
箱庭自体は良いとは思うんだけど。

続編出るなら「子供育成シミュ」も付けて欲しいなあ。
誰かに任せっきりにすると血族でも反乱を起こすけど
手塩かけて育てるとそんなことはない、とか

でももうコーエーはこのゲームの存在忘れた、に3銭
190名無しさんの野望:2001/06/02(土) 01:11
リチャード1世やサラディン辺りには、十字軍のイベントがほしいな。
191名無しさんの野望:2001/06/02(土) 02:09
>>190
韓国や中国の外務筋・・・。もとい、教皇庁などの教会関係者の
圧力がいろいろあるみたいだから、厳しいな。特に今のコーエーの体制だと。
ちなみにゲームではないが、A戦記は教会関係者やΩやK察の抗議や圧力があるらしい。
なかなか続編がでないわけだ。(溜息
192名無しさんの野望:2001/06/02(土) 03:13
義経と弁慶だけ(後補給一人)で日本から遠くイギリスまで上陸しました。
でもリチャードに即やられて苦労が水の泡。
193名無しさんの野望:2001/06/02(土) 03:17
>191
よく知ってるね。
だから信長の本願寺は強いんだよ。
圧力氏ね。
194名無しさん:2001/06/02(土) 03:22
>>191
A戦記ってなんでスカー?
もし俺が思ってる奴だったら、
いつものパターンで作者が書く気ないのかと思ってた。
195名無しさんの野望:2001/06/02(土) 03:26
いや、出版社の帰属問題で揉めてたって話聞いたけど・・
196名無しさんの野望:2001/06/02(土) 03:27
>>194
でもS竜伝のが抗議は多そう。
197名無しさんの野望 :2001/06/05(火) 00:58
元朝秘史の方が面白かったような気がするんですが・・・
20種類ある兵科のどれもが使えましたし。
西欧で騎士を、中東で軽弓騎兵を扱ったときは
それぞれ新しい戦術を発見できて興奮したものでした。

4だとどこでスタートしても、結局弓騎兵と火砲兵目指すことになりますからね。
198名無しさんの野望:2001/06/05(火) 12:56
4は糞ですよ、箱庭としても糞ですよ
199名無しさんの野望:2001/06/05(火) 16:47
まあなんにしても新作がやりたい。
次がダメなら見切りも付けられる。
何のかんの言いつつも半年に一度ぐらいはやりこんでしまうし(w
200コーエー右翼:2001/06/07(木) 00:29
元朝秘史は文化圏の色分けが上手かったのね。
201名無しさんの野望:2001/06/07(木) 19:25
後文化圏の割り振りがどうしても気になってなあ。
あの時代だとアナトリアはまだイスラムじゃねえだろ。
どちらにしろ西アジアでひとくくりにまとめるのはいい加減過ぎだ。
202名無しさんの野望:2001/06/07(木) 21:08
マスターブック買おうと立ち読みしたんだけど、
なんか企画モノばかりで役に立ちそうになかったんで買いませんでした。

ちょっと時間なくてそんなに詳しく見てなかったのですが
必要ないですよね?>持ってる方々
203名無しさんの野望 :2001/06/07(木) 23:50
登場武将のチェックぐらい?
何十年も経ってから登場する奴とかいるから。
204名無しさんの野望:2001/06/08(金) 01:41
>>198
では箱庭で、こりゃイイ!って、ゲームがあれば教えてくれぃ。
205名無しさんの野望:2001/06/08(金) 13:17
>>204
>>198じゃないけど、創世記1602なんかどうだ?
206名無しさんの野望:2001/06/21(木) 21:56
KOEIらしく、もうちょっとキャラゲーに走ってくれたほうがよかった唯一のゲームだろう。
207禁断の名無しさん:2001/06/22(金) 03:45
1が良い。
仮想の将軍が激ヨワ。
でも、激ヨワでも領主に任命すると1〜2年でそこそこ強くなる。
その1〜2年で謀反を起こさないかハラハラするのも、また良し。
208名無しさんの野望:2001/06/22(金) 18:29
間違いなく今年に新作が出るものと思ってたけど、どうしたんだろう・・・
209名無しさんの野望:2001/06/23(土) 00:20
今度、セルジューク朝でイェニチェリ創ってみようかな。
210名無しさんの野望:2001/06/23(土) 05:00
>>209
セルジューク朝にはヱニチェリはないぞ。
イェニチェリができたのはオスマントルコのムラト一世の時代。
当時の宰相のチャンダルル・カラ・ハリルも一役買っている。

そう、この二人はシナリオ4のオスマン・トルコ3人組のうちの二人・・・
オレ的には残りの一人のバヤジット一世も好きだ。
─────────────────────────
俺は一応Wはシナリオ1の鎌倉幕府で全クリした。
国王は頼朝と義経の二代で終わった。
クリア時にもまだ大江広元や那須与一は生きてたから
萎えまではいかなかったな。それにジャムカやバトゥ、ムカリ、
ビザンツのテオドルス、フランスのフィリップ二世etcも生きてたし。
クリアしたらエンディングで義経が
「まさか東洋の島国が世界を制覇できるとは」
ってな感じのことを言ってたから、きっとその文化圏ごとにセリフが
用意されているんだろう。
つーわけで俺はWに対しては結構好印象である。
211名無しさんの野望:2001/06/23(土) 05:19
>>197
あー、元朝秘史ってそういうのあるよね。

オレもカペー朝のフィリップ二世でやってたんだけど、
ヨーロッパにいた頃は軍の主力は騎士だったわけよ。
騎士で長槍兵や弓兵を思うがままに蹂躙して。

で、ヨーロッパを統一。イスラム進攻を開始し、軍勢を中東へ。
まずオレは、行軍画面の音楽が変わったのがすごく嬉しかった。
中東の行軍画面の音楽が一番カッコいい。次に好きだったのは東アジアだった。

ヨーロッパを縦横無尽に活躍して来た我が騎士軍団進撃。
イスラム軍の迎撃も開始され、遂に我が軍の先鋒と敵軍との間で
戦闘開始。

敵の軍隊の中に、見慣れない騎兵が混じっている。

将軍「閣下!敵軍の中に新手の部隊が混ざっているようです!」
オレ「何が出てこようとヨーロッパを制覇した誇り高き騎士団が
   敗れる筈がない!騎士の突撃力を異教徒にみせつけてやれ!!」

戦闘開始後、騎士の損害の多さに驚愕。
オレ「な・・・なんだ、この強さは・・・
   サラセンの軍隊は何故こんなに強いのだ?!」

辛うじて勝利をおさめたものの、我が軍の騎士も全滅に近い損害を受けた。
                          続く。
212211:2001/06/23(土) 05:32
オレ「あの敵の黒い馬に乗っているのはなんという騎兵だ?」

将軍「はっ、サラセンの主力騎兵である『突撃騎兵』であると
   思われます。間接攻撃が不可能な点と防御力は我が軍の騎士と
   同じでありますが、近接攻撃力が騎士よりもワンランク上で
   あります。
   なので、通常攻撃を繰り返すのみでは我が軍の騎士に勝ち目は
   ありません」

オレ「ううむ、どうすれば良いのだ。勝機がないではないか」

将軍「はっ、しかしご安心下さい。突撃力は我が軍の騎士が
   彼等よりもワンランク上です。
   なので、騎士はこの突撃力を活かして戦って行けば
   勝機はあると思われます」

オレ「勝機はある・・・か。
   しかし、我が軍の騎士は突撃に頼らねば彼等には
   勝てないのであろう?
   突撃という攻撃方法は効果は高いがリスクも大きい。
   最初の突撃で我が軍が混乱してしまえばもはや
   どうあがいても挽回は不可能ではないか」

将軍「はい・・・突撃に失敗した場合、我が軍には為す術がありません。
   ・・・悔しいですが、我等の騎士よりもサラセンの突撃騎兵の
   方が優れていることは事実であります」
  
  
  
213211:2001/06/23(土) 05:40
オレ「なんということだ・・・ヨーロッパでは我が軍の騎士を
   恐れぬ者は一人として居なかったというのに。
   あれ程強かったフランス騎士が・・・」

将軍「閣下、我が軍の先鋒は先程の会戦で全滅に近い損害を
   受けました。
   このペースで損害が増えて行くとなると、
   敵城を陥落せしめる事は非常に困難であると思われます」

オレ「ううむ・・・撤退も仕方あるまい」

将軍「勇気ある決断、後世まで称えられましょう」

ヨーロッパで有名を馳せたフランス騎士団の初の苦い敗北であった。
214211:2001/06/23(土) 05:50
てな感じで、>>197さんの言う通り、元朝秘史だと異文化圏に
進攻する毎に新しい戦術・用兵を開発して行かなきゃいけないんだよね。
Wだと全部蒙古騎兵or武士で終わりじゃん。文化圏もヘチマもあったもんじゃない。
兵科自体の差も文化圏毎で少なくなってるしさ。
その点、元朝秘史は良かった。
ゲームやりながら>>211-213みたいな妄想もできたし(笑)
Wだとこういう楽しみがなくなったさ・・・

あと、見落とされがちだけど秘史の方は文化圏ごとに行軍画面の音楽が
違ったっていうのもすごい良かった。
イスラム圏の音楽マジカッコいいし。
それまで聞き慣れた文化圏の音楽から突然違う音楽になると、
「ああ、異国に進撃してるんだなぁ」っていう実感がすごい湧いて来た。

もしXがでるとしたら、こういうVの良かった所も参考にして欲しいものだ。
215コーエー右翼:2001/06/23(土) 06:52
元朝秘史は戦争のたるさに不満いっぱいだったので
個人的に4の方が評価が高いんだが、
こういう御仁もいるんだな・・・。
216名無しさんの野望:2001/06/23(土) 06:57
4のほうがたるいよ。
217名無しさんの野望:2001/06/23(土) 12:38
age!
218名無しさんの野望:2001/06/23(土) 14:41
4のまっぷの大きさですが、日本に比べて大陸が小さすぎると思っていましたが、
皆さんは如何なのでしょうか?
219名無しさんの野望:2001/06/23(土) 17:05
<マップの狭さ
特にイタリアは悲惨過ぎる、、、
ミラノとジェノヴァとナポリが重なってるし、ローマは絵画の下だし、
トリノは存在すらしないし。
220名無しさんの野望:2001/06/23(土) 20:37
日本が大きすぎるんだよな。
日本の縮尺で全てやってくれれば箱庭の内政ヲタにはうれしかっただろうな。
あと言うなら港のない島が哀しすぎ。コルシカ島なんて都市作れないし。
221名無しさんの野望:2001/06/25(月) 00:27
age
222名無しさんの野望:2001/06/25(月) 00:30
おれも勇名を馳せたい
223名無しさんの野望:2001/06/25(月) 00:42
4はウンコゲ−ム だよ。
元朝秘史は最高じゃね-か
224名無しさんの野望:2001/06/25(月) 00:52
>>223
いや、それは言い過ぎだろ。
225名無しさんの野望:2001/06/27(水) 00:20
4は一部の武将が強すぎるのがなんとも・・・
イギリスとフランスはヨーロッパのバランス崩してると思う。
あんなのを相手に、ノルウェーのバイキング兵でどうやって戦うんだよ!
しかも海ルートで補給線が長い。
まあ、内政してたらそのうち強力な架空武将が出るから
詰まることはまず無いが。
226名無しさんの野望:2001/06/27(水) 00:23
なんとゆーか、まーおーざっぱで大味なゲームであることは否めない。

そこがマターリとしているところではあるんだが。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 02:12
つーかWは戦闘に強い部将がいかに居るかで国力が決るだろ。

例を挙げるとシナリオ1のアッバース朝とシナリオ4のオスマントルコ。
アッバース朝はあれホント無理だぞ。いかに巧くやってもゲーム開始後
5〜6年ぐらいでアイユーブ朝の大軍に呑み込まれるのがオチ。

それに対してオスマントルコは開始時の部将が全員優秀(特にムラト&バヤジット)
だから全く困る事がない。開始後2ターン目でビザンツ帝国滅ぼしてその後数年で
ヨーロッパの制覇が可能だ。

あと、政治能力が高いと具体的にどういうメリットがあるのかが結局最後まで
理解できなかった。
はっきりいってヘタレ部将を大量投入すればなんら問題はないぞ。<内政
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 02:23
シナリオ4ってどういうわけか強力親子が多いよね。

中国には洪武帝・永楽帝親子
中東にはムラト・バヤジット親子
西洋にはエドワード三世・黒太子親子

そして中央アジアにはアノ人もいるしね(笑
229名無しさんの野望:2001/06/27(水) 02:23
最近プレステ版の方を買ってきたんだけど、
日本で初めて、朝鮮まで制圧したところで飽きた。

だって、最後まで同じ事の繰り返しっぽいんだもん。
230名無しさんの野望:2001/06/27(水) 02:30
>だって、最後まで同じ事の繰り返しっぽいんだもん。
コーエー物では禁句。
単純作業は妄想で補完しなければならないらしいぞ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 02:43
>>230さんの言うとおり妄想で補充するしかない。
「朝鮮まで制圧したところで飽きた」っていうのは
全く何も考えずに単純に作業をしていたからではないかい?

KOEIのゲームはヒネリがないから
はっきりいってただ続けるだけで楽しめるゲームではない。

源頼朝を臨安に置いて萌えたり、
北条泰時をカイロの領主に任命して萌えたりする心がないと
このゲームを最後まで続けるのは厳しいのだ。
232名無しさんの野望:2001/06/27(水) 06:41
100人を越える武将を管理するのは不可能なので、
せめて『内政官集団』と『武将集団』の2つに大別して、
それぞれ別物として管理できるようにして欲しい。

これは全てのコーエーゲームに言えるけど。
233名無しさんの野望:2001/06/27(水) 09:25
>>227
アイユーブ朝との同盟を延長して交易しまくってバグダートの文化度高めまくれば結構楽にアイユーブとは戦えるが?
まあ、アッバース朝はやるなら、速攻でニシャプールを占領できる新シナリオ1だけどな(藁)
234名無しさんの野望:2001/06/27(水) 09:27
元朝秘史はご褒美があったのでマンネリを防いでいた。‘
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 12:41
>>233
同盟の延長を断られたら終了じゃん。
236名無しさんの野望:2001/06/27(水) 12:46
Vの方が音楽もよかったよな・・・
特に東欧と西欧。
多分前作の音楽の方が当時の雰囲気に近かったような気がする。
ホント西欧の音楽は暗そうだったよな(笑

あと前作に比べて顔がメチャクチャ変わってる者多数。
ミカエル8世やバイバルスは別人。
前作でアバカの顔だったのがなぜかマング・チムールの顔に。
リチャードはひげが生えた。
義経はひげがなくなった。

サラディンは数少ない前作の方が良かった顔。
237名無しさんの野望:2001/06/29(金) 06:37
>>236
顔の使いまわしも酷いもの。

バイバルス→ムンタシル
北条義時→藤原泰衡
クチュルク→ナヤア、トゥダ・マング及びザコ

この無茶苦茶な使いまわし方は将星録を思い出します。
あと朝鮮系武将の顔には何か悪意のようなものを感じますね・・・。
238名無しさんの野望:2001/06/29(金) 07:18
>>235
文化アイテム持ってきゃまず断られないぞ。
アイユーブ朝の水文化あげても大してこちらとしても困らんし(藁)
239名無しさんの野望:2001/06/29(金) 08:19
この作品は「維新の嵐」に次いで遊んだような記憶があるよ。
ひたすら内政してたんだけど・・・。
240名無しさんの野望:2001/07/13(金) 10:37
というより軍事はむしろ申し訳程度についていただけのおまけだろ?
241名無しさんの野望:2001/07/13(金) 10:41
3の戦闘はオモシロカタあるよ
242名無しさんの野望:2001/07/15(日) 04:24
>>237
<朝鮮系武将の顔には何か悪意のようなものを感じますね・・・。

ワロタ
243名無しさんの野望:2001/07/15(日) 23:29
>>232
100人なんてもんじゃない。
300人は超えるよ、終盤になると・・・

>>237
個人的にクチュルク好きだったんで、雑魚顔&雑魚能力値に萎えた・・・
政治はあれより低くてもいいから、戦闘・智謀が80くらいは欲しかった。
元朝秘史の呂布だし(笑)、もうちょっと優遇してやってもいいと思った。
244クチュルクの顔:2001/07/16(月) 22:50
ガクトをモデルにした
ビジュアル系かつイカレタ顔にしてほしい。
もしも次回作が出るのなら。
それでナルシストっぽく奇妙な台詞吐かせたら面白かろう。
245名無しさんの野望:2001/07/17(火) 21:56
クチュルクって過激派ブッディストになって身を滅ぼしたんだよね。
次回作は宗教がキーになれば面白いかな。
とはいえ、イェルサレムがダマスクスに、ローマは存在すらしないという
及び腰っぷりじゃ無理だろうけど。
246名無しさんの野望:2001/07/17(火) 21:58
三国志、信長より好きだ。
247名無しさんの野望:2001/07/19(木) 19:46
4をやってたときに思ったこと。
「十字軍が大挙して攻めてくるイベントが起こらないかなー」
結局、そんなイベントは無かったみたいだけど。
エルサレムと思われる位置で都市を建設しようとしたり、
いろいろ無駄な努力をしてみたもんだ。

5に期待しよう。
248名無しさんの野望:2001/07/19(木) 19:47
4でびっくりしたこと。
サラディンの侍医のマイモニデスが登場したこと。
249名無しさんの野望:2001/07/20(金) 00:44
蒼き狼のだだっ広くて街道引き放題新都市建設し放題な箱庭内政最高!あとは、
ロイヤルブラッド2の複合施設を盛り込んでくれればもっと良し!
250A5:2001/07/20(金) 01:46
4は地図の縮尺メチャクチャだったよ。
あれがきちんとしてたら最高なんだけどな

「砂漠の中に点在するオアシス都市」でなくて、
「砂漠をも飲み込んで発展する超巨大都市」になってまう
なんか萎えた
251名無しさんの野望:2001/07/20(金) 03:01
>>250
すまん、A列車で行こう4のことなのか蒼き狼4のことなのか本気で判断つかん。
っつーか、どっちにも当てはまるし。
252名無しさんの野望 :2001/07/20(金) 03:32
作れる都市の数に上限あるって知ってた?

いかにもココに都市を作ってくれ、って感じで特産品とか盆地とかあるよね。
だから端から一生懸命作っていってたら10個くらい作ったとこで
これ以上作れません、とか言われて一気にゲームやる気失った。
俺は世界に繁栄をもたらす心意気だったのに。
253 :2001/07/20(金) 03:54
ああ、それ俺も萎えた>>252
フィリピンとかボルネオの方に移住しまくってたら
上限に達して、この苦労はなんだったのかとしばし呆然。
254252:2001/07/20(金) 04:15
>>253
おお!あんたもか!
3年以上前のソフトで気が合って嬉しいぜ。
255名無しさんの野望:2001/07/20(金) 07:01
>>252
自分もやりました(笑
万里の長城も全部壊してきれいに並べ替え、道も碁盤目状に敷き直しましたね〜
2561:2001/07/20(金) 21:38
80制限か
まだ生き残っていたとは驚いた(^^;;
257蒼き狼の野望:2001/07/20(金) 23:12
コーエーからアンケートがきたから
蒼き狼の続編だしてけろ〜、って要望出しといた
258名無しさんの野望:2001/07/21(土) 00:09
ついでに元朝秘史のWIN版も出して欲しい。
259名無しさんの野望:2001/07/21(土) 00:48
>>255
自分もやりました(笑
中国が狭すぎました。。。
260名無しさんの野望:2001/07/21(土) 02:31
街道撤去に5ターンはかかりすぎ。
261名無しさんの野望 :2001/07/21(土) 06:41
万里の長城なんて作れたっけ?
そんなユニットあったかな。忘れとる。
262A5:2001/07/21(土) 08:07
「万里の長城」は作れないよ
ある年代だと、マップに最初から城壁ができてる。
それだけの話だったような(4ね

つーかこれ説明できる時点で「PUK買いましたぁーアハハ」組なのね
儲だったのか、鬱だ
263世界征服は男のロマン:2001/07/21(土) 10:14
次回作では、
1.マップを世界規模に!(北極海沿岸、サハラ以南のアフリカ、南北アメリカ、オセアニアもマップに含まれる。)
2.1500年を過ぎてもプレイ可能。
3.エンディングムービーが何種類か用意してある。
4.新兵器の開発が出来る。
5.オルドを18禁的内容に。(もちろん正妻以外は相手の承諾無し)
6.国名変更機能完備。(日本を統一しても平泉「政権」、平泉を失っても平泉「政権」じゃ激萎えしてしまう。)
7.将軍プレイ。(自分の選んだ将軍でプレイ。ゲーム開始直後、反乱を起こして国王になる。義経が平泉をのっとって……という話も可能。)
8.台風、ネズミ、イナゴのイベントの簡略化。(他勢力の被害をじっと見ているのはイライラする。)
9.北海道の地域区分は日本ではなく、蝦夷に。(登用将軍も日本人ではなくアイヌ人に。)
10.王子の顔は学習する文化圏ではなく、王と后の血筋に合わせた顔に。
11.姫の顔は母親の文化圏ではなく、王と后の血筋に合わせた顔に。
12.マップ全体を大きく。(Wは東京をつくると、大阪が作れない……。)
以上の12項目を希望。
264シヴサワコフ:2001/07/21(土) 10:19
お前がつくれやァヴォケェ
おいらにゃ無理だ
265名無しさんの野望:2001/07/21(土) 11:16
この程度で無理だとゴルァ
266名無しさんの野望:2001/07/21(土) 11:24
>>263
5はどう考えても無理でしょ(笑)。
あと、要承諾はゲーム的に必要だと思う。
3は同意っていうか、今までがどうかしてたんじゃないのか。
あとは、
13 肝心要の箱庭制
14 >>249さんも言っているロイヤルブラッド2の複合施設
15 施設を並べてもマターリと満足できるグラフィック
16 砂漠での施設建設不可
17 トンガ王国まで最初から用意してある壮大さ
18 新国王追加制限なし
19 新都市建設制限なし
20 天翔記にあるような詳細なゲーム設定
21 縮尺を維持した帝国書院真っ青の美麗地形グラフィック

ほんと、ここまでしてくれたら三万まで出す。
というか、マジに出して、、、
268名無しさんの野望:2001/07/21(土) 14:34
城壁ユニットってあった?
PUKにはあったのかな。
269名無しさんの野望:2001/07/21(土) 16:20
>>268
正確に言うと防壁を作れたというのが正しい。
PUKのみとはいえ、普通の労働ユニットだよ
あの防壁っていまいち使い道が無くてな。
視覚的なものとしては面白いから暇な無能なやつらに作らせて遊んだけど。
270名無しさんの野望:2001/07/21(土) 18:31
光栄ゲームの武将セーブデータは、バイナリエディタで開くと
年齢以外は結構判りやすいので(笑)顔とか能力変えてやってます。
(最強武将作るんじゃなくて、親父より老け顔で能無しの
 息子というのは悲しくなるので感情移入出来る程度に修正。)

それはさて置き、代替わりで気に入らないのは、息子に
家督を継ぐと親父の妻というかお妾さんが消えるのが悲しい。
データの無駄でも家族として残していっていいんじゃないか?

それに、息子が家督継いだ時点で、親父と同数の妾を既に
持ってるってのが何かなぁ・・・必然性あるんかいな。
271270:2001/07/21(土) 18:35
後、架空武将多すぎっつーか、実在武将があまりにも少なすぎ。
大変なのは判るけどさ。時代がかなり違うかも知れんけど、
英仏百年戦争の黒太子とかジャンヌ・ダルクとか、ベルトラン・
デュ・ゲクラン(双頭の鷲!)なんかは欲しかった。
272名無しさんの野望:2001/07/21(土) 20:05
>>271
PUKでは双頭の鷲主従でてくるよ。
273世界征服は男のロマン :2001/07/21(土) 20:37
>>266
俺的には、他のをやらなくても、『5.オルドを18禁的内容に。(もちろん正妻以外は相手の承諾無し)』だけはやって欲しいのだが。
274態夢巣理ツプ:2001/07/21(土) 21:36
俺は、火砲兵に戦車の砲撃を食らわしたり。爆撃機で城壁を無視して攻撃したり、潜水艦で、敵の輸送船を沈めたり、なんてことをしたいぞ。
275A5:2001/07/21(土) 23:10
それはシヴィライゼーションですな

もっと「技術革新」をメインにしてもよかろうのになあ
「火砲兵」の存在がコンスタンティノープルの三重の城壁を叩き壊したように
今のまんまだと「結局全部の都市でステータスMAX」が当然になってツマラン

>>266
せめて3(「元朝秘史」って3?)くらいな脱衣はあってもいいだろー
18禁にまでせぇとは言わんからさ
276名無しさんの野望:2001/07/22(日) 01:30
>>273
秘宝が見つかりました!倍胡座(ばい・あぐら)。

効果:漢のカリスマ+20。使用するとオルドで一発必中。
277名無しさんの野望:2001/07/22(日) 01:49
278名無しさんの野望:2001/07/22(日) 09:36
>>273
8歳の娘を嫁に、というのは18禁通り越して犯罪ではないのか。
279名無しさんの野望:2001/07/22(日) 19:51
>>278
しかも数え年でだろ?
もっとも君主のほうも8歳ではらませることができるんだからすごいよな。
まあ、数え年8歳ではらまされる娘というのもすごいが。
280名無しさん:2001/07/22(日) 20:31
むしろ娘を・・・
2811492年過ぎてもコロンブスが出てこなかった!(泣):2001/07/22(日) 22:13
>>271
>後、架空武将多すぎっつーか、実在武将があまりにも少なすぎ。
では、次回作では武将の『名前、出身、顔、列伝』のエディット機能をつければ。架空武将をエディットして、実在武将に変更できるのでは?
282名無しさんの野望:2001/07/22(日) 22:14
>>279
>数え年8歳ではらまされる娘というのもすごいが
すごいというより、むごいような……。(−−;
283名無しさんの野望:2001/07/22(日) 23:29
>>267
付け加えて
22 モンゴル編の復活、およびメガドライブ版元朝秘史にあった日本編を追加
23 女性武将も活躍できる(アイジアルク、巴御前など)
24 新勢力ローマ教皇領の追加
もいれて欲しい。
284なんで商人がそんなに強いんだよ!:2001/07/23(月) 07:06
マルコ=ポーロ率いる軽歩兵に、王族の武士団が負けるのは納得いかない……。
285ラッチの無謀:2001/07/23(月) 07:41
コーエーさん、これだけ盛り上がってるんだから、続編を是非出してよ!!
286名無しさんの野望:2001/07/23(月) 13:39
委任に【交易重視】がないのが納得逝かない。
287名無しさんの野望:2001/07/23(月) 14:57
なにより戦争ユニットのバランス調整しっかり頼みたい。
類似品イパーイとか過剰に強い武士とか基本兵科激弱とか
勘弁してつかぁさい。
あと「〜の都」はちと効果でかすぎて萎え。
全体に大味すぎるのよね。おもろいんだけど。
288名無しさんの野望:2001/07/23(月) 15:19
戦闘はAOKそのまんまぱくってもいいよ。
289光栄社員:2001/07/23(月) 15:38
>>288
マジッすか?
助かった〜、これで開発が楽になる!!(w
290 :2001/07/23(月) 15:39
>>289
ヤメレ
291 :2001/07/23(月) 15:41
で、本当に続編の発売は予定されてないの?
時宗放送だから、てっきり今年発売はあると期待していたのに。
ピーター実時にハマっているんで、鎌倉幕府でやりたいよ。
292名無し国王:2001/07/23(月) 23:32
>>287
>なにより戦争ユニットのバランス調整しっかり頼みたい。
蒙古騎兵や武士に比べると、騎士弱すぎますもんねえ〜。
293名無しさんの野望:2001/07/24(火) 07:56
>>292
弱すぎる騎士でも戦えるように能力評価するからリチャードの戦闘100は生まれたんだろうな(藁)
294名無しさんの野望:2001/07/24(火) 10:07
>>293
リチャード1世の戦闘は98だったはずだが・・・。
参考までにチンギス=ハーン(蒙古)が97で源義経(日本)が95。
完顔陳和尚95(中国)。サラディン(イスラム)91。
フィリップ2世(西欧)90。アレクサンドル(東欧)88。
295293:2001/07/24(火) 18:10
>>294
訂正スマソ
手元にあったセーブデータは学術武具軍人の都のおかげで成長したデーターだった。
それにしても、チンギス=ハーンより高いというのはおかしいよな。
296名無しさんの野望:2001/07/25(水) 00:41
>>273
是非とも、実現してほしぞ!
297名無しさんの野望:2001/07/25(水) 00:42
火砲兵、投石器、蒙古騎兵ばっかり使っていたのであきました。
298名無しさんの野望:2001/07/25(水) 00:50
>>297
使用兵科は僧兵限定で挑戦してください。
299名無しさんの野望:2001/07/25(水) 01:40
ほとんど弓しか使わなかったな・・・
300293:2001/07/25(水) 06:14
>>297
十字軍も結構使ったが<特に伏兵と城攻もっている時
301名無しさんの野望:2001/07/25(水) 07:22
ロビンフッドに短弓兵持たせれば、
一人でヨーロッパ弱小国を落とせる。
302名無しさんの野望:2001/07/25(水) 12:37
>>300
確かに伏兵は最強。
俺は重歩兵+伏兵軍団を先発隊にしていた。
303名無しさんの野望:2001/07/25(水) 21:38
ダマスカスの剣
304 蒼き狼と白き牡鹿IV愛好家 :2001/07/26(木) 00:09
誰かパワーアップキットうってるとこ教えてちょんまげ。
新品でも中古でもなんでもいいから。
305名無しさんの野望:2001/07/26(木) 00:43
あのー、俺 最近やり始めたんだけど
「都市を壊してなくす」ってできないの?
邪魔な都市があるんだけど・・・
306名無しさん:2001/07/26(木) 00:44
>>304
ヤフオクにたまに出てるヨ
でも大抵セットなんだよね。
307ああああ:2001/07/26(木) 00:46
>305
PK入れれば潰せるよ。
ただし10箇所壊すごとに呪われる。
308時宗の野望:2001/07/26(木) 00:46
>>304
最寄りのソフマップに行きなされ・・
>>305
パワーアップキットから出来るようになった>都市破壊
309名無しさんの野望:2001/07/26(木) 00:52
なんでゲーム中のCGがビットマップファイルなんだろう?
顔とか挿げ替えて遊べということ?
310名無しさんの野望:2001/07/26(木) 01:14
どうしてコーエーゲームは土地の管理に重点を置いて
人間の管理にまったく気を配らないのだろう。
311名無しさんの野望:2001/07/26(木) 01:35
>>307,308
そっか壊せるのかサンキュー
パワーアップキット買おうかな
312ああああ:2001/07/26(木) 01:43
しかし君主は後半になると子作りと忠誠度を上げるために、
宴会ばっかやってることになりがちだよね。
1度も戦場へ出なかった君主も多数。

酒池肉林で腐ってそうだ・・・。
313名無しさんの野望:2001/07/26(木) 02:53
やっぱり可視範囲の概念も入れてほしい(シヴィライゼーションっぽくなるけど)。
自都市の支配領域+各労働ユニットの周辺(視界の広い歩哨ユニットなんてのも導入して)
+監視塔(建築物。地形効果で視野範囲が変わる。敵都市に近すぎたり維持費をケチると
敵勢力に寝返って嘘教えたりもする)のみで敵兵ユニットが見付けられる、と。地形は、
上の条件をもっと緩くした領域で。
あと、河川および海での移動について。移動距離は都市の航海レベルに合わせて延び、
最大で街道移動距離の2〜3倍程度動けるようにして欲しい。
314世界制服:2001/07/26(木) 19:52
次回作では、世界遺産の建築が出来るように、して欲しいな。
(万里の長城、ピラミッド、エッフェル塔、自由の女神など)
膨大な資金と時間がかかるが完成すると、文化度がMAXになるとか、すべての国との友好度が上がるとか
315名無しの国王:2001/07/26(木) 19:56
世界征服以外のエンディングも欲しいよな〜。
どの勢力でクリアしても、ほとんど同じエンディングじゃねえ……。
>>312
ドラクエでは、命名神マリナンに呪われますね……(^^;
316名無しさんの野望:2001/07/26(木) 20:04
>>314
ますますシヴィライゼーションだよ
317名無しさんの野望:2001/07/26(木) 20:21
シビリアンコントロールされとるな。
318名無しさんの野望:2001/07/26(木) 20:40
いくらなんでも七不思議開発はいらんでしょ、、、
319名無しさんの野望:2001/07/26(木) 20:47
文化度を高めると独自の象徴が出来るのは良い。
それもエンディングの一つにするとか。
320名無しさんの野望:2001/07/26(木) 20:53
っていうかぁ蒙古騎兵強すぎせこすぎって感じぃぃぃぃみたいなぁ〜〜
321名無しさんの野望:2001/07/27(金) 00:00
>>320
主役だし。
それでも、元朝秘史ではヨーロッパ軍やイスラム軍の防御力を上げたり、
武士の世界最強の攻撃力とかでうまくバランスを取っていた。
それに比べて4は・・・他の部隊を使うという選択肢が消えるほどに強いからなあ。
322A5:2001/07/27(金) 00:08
とりあえず、リーグニッツの戦いや、アッバス朝があえなく滅亡したことなんかから
して、当時の騎士やアラブ騎兵が蒙古騎兵にかなわなかったことは
確実だと思うんだけど。
戦闘指導者が上手だったこともあるでしょうけどね。
でもその蒙古騎兵にしてもヴェトナムの密林相手には負けているわけで、
4のシステムだと地形が何であれほとんど関係なかったので萎えた
そこへんが再現されると面白いんだろうけどなあ
323名無しさんの野望:2001/07/27(金) 00:18
連射と火矢覚えたリチャードが狩猟騎兵を駆ると1ターンで野戦が終わる。
強すぎ
324名無しさん:2001/07/27(金) 00:34
外交をもっとこだわってほしいなぁ。
325名無しさんの野望:2001/07/27(金) 01:33
>>322
当時のアッバース朝やアイユーブ朝なんかの主力は
アラブ騎士じゃなくてマムルークだよ。
マムルークは白人奴隷兵っていうけど、
実際のところほとんどはトルコ系遊牧民出身なんで
(だいたいアラブの頭の中では人種は白と黒しかない)
モンゴル騎兵にも似た弓騎兵だったと思われ。

イスラム世界の奴隷の徴兵もシステムに組み込めたら面白いと思うんだけど…
マニアックすぎるか。
326名無しさんの野望:2001/07/27(金) 01:39
1年6ターン制、悪くないけど、
収穫時期にはふるさとへ帰るという縛りを自分に加えたら、
どこにも侵攻できなくなってしまった。
327名無しさんの野望:2001/07/27(金) 23:18
ハフス朝
328名無しさんの野望:2001/07/27(金) 23:21
どうでもいいことだが、イギリスとフランスを
アンジュー朝とカペー朝に戻して欲しい。
329名無しさんの野望:2001/07/28(土) 05:52
>328
確かに……。
330名無しさんの野望:2001/07/28(土) 12:13
日本をもっと強くしてほちい
331名無しさんの野望:2001/07/28(土) 16:29
チン…チンポこ
ギ…ギギ(魚の名前)
ス…すっぽん
カーン…かーん(擬音語)
332名無しさんの野望:2001/07/28(土) 20:53
懐かしいな。新作でたらやってみたいもんだ。
333名無しさんの野望:2001/07/28(土) 23:30
>>328
だったら、ビザンツもコムネノス朝にしてくれ。
334体位大将軍:2001/07/29(日) 00:16
日本は結構強いと思うが?(武士なら蒙古騎兵にでも対抗できますから。)
335名無しさんの野望:2001/07/29(日) 00:21
東南アジア・インド、土地の広大さに比べ国が少な過ぎる。
マレーシアやスマトラ島に新国家を作ってCOMPに任せると、インドシナ方面には攻めこまず
なぜか海路でハノイまで遠征するし…。
336名無しさんの野望:2001/07/29(日) 01:40
キャラの能力による、難易度の差が激しいゲームだよな……。
337名無しさんの野望 :2001/07/29(日) 02:22
チベットのあたりに地形がバグった場所なかった?4で。
338名無しさん:2001/07/29(日) 02:23
後半ダレて来るのはしょうがないのかな?
まあそれは何のゲームでも同じか。
339名無しさんの野望:2001/07/29(日) 03:15
箱庭の中で将軍に領地を与えるシステムを考えてもらいたい。例えばフランドル伯
にはフランドル地方にあたるような土地などを。そこから様々なユニットを率いて
パリに戻らないような。
また地位や名称などを国王が自分で作れるシステムもいい。例えば日本で活躍した将
軍には執権とか。
あと敵が常に責めてくるのは萎えるな。数ユニットが破れた時点で貢物を送って家臣
国みたいになるのがいい。信長の野望であった下位、上位同盟はあった方がいい。
国内謀反は頻繁に起こったほうがいい。そして箱庭の中で独立勢力ができるのな。
ねた的には信長や三国志よりおもしろいんだけど、あれらより内容が薄い気がする。
光栄はチンギスを信長、三国志並にしたらすげ―面白いゲームができるのにそれをほ
っぽらかしにしている。これはい神崎。
340名無しさんの野望:2001/07/29(日) 04:37
>>333
んじゃ、
カスティラ王国はボルゴーニャ朝、
両シチリア王国はオートヴィル朝、
神聖ローマ帝国はホーエンシュタウフェン朝、
ノルウェーはユングリング朝、
ハンガリーはイシュトヴァーン朝、
ポーランドはピアスト朝、
ルーシ諸公国はリューリク朝になるのかな?
341名無しさんの野望:2001/07/29(日) 06:15
>>340
執権か・・・元朝秘史には政治顧問って役職があったのに。
箱庭は軍師制に向かない?
342名無しさんの野望:2001/07/29(日) 06:22
ガーター騎士団は強いね。
戦闘COM任せにすると不覚をとりかねん。
武士は強すぎだろ。
蒙古騎兵も何故当時強かったのかもうちょい
研究して欲しいねコーエーさんには。
兵科の組み合わせと戦術をもうちょい練り混んでくれ。
ゲームとしては堪らなく好きだがやっぱ中盤から飽きてくる。
343名無しさんの野望:2001/07/29(日) 10:17
君主死亡後、ある程度巨大な国はもっと親族に独立してほしいな。
その方がリアルだし、中盤以降もいくらか活性化するだろし
世代交代にはそれくらいのリスクがないと。
344名無しさんの野望:2001/07/29(日) 10:19
いや、武士弱すぎ、もっと強くしてほしい。
345名無しさんの野望:2001/07/29(日) 13:59
>>343
>君主死亡後、ある程度巨大な国はもっと親族に独立してほしいな。
そうだよな〜。鎌倉幕府でやったら、バクダードを占領したら、超大国になったアイユーブ朝がひっきり無しに攻めてきて大変!
346名無しさんの野望:2001/07/29(日) 14:45
>>343
君主が死んで国を君主の末子(ここがミソ)に継がせたら、兄たちの忠誠度が1ケタまで落ちたヨ。
そのため、新君主の初仕事は兄たちの接待を数年…
347禅哲さんの野望 :2001/07/29(日) 16:37
俺は「信長の野望」の織田家に当るところでは出来ないな。
348A5:2001/07/29(日) 17:31
>>347
チベ゙ットやっとけ

>>343
モンゴル帝国なんか、あまりに広くなりすぎて
4ハーン国に分裂したわけだし(一応友好国ではあったけれど)
領土が広がりすぎることによる不便と対策、もあればいいな
349名無しさんの野望:2001/07/29(日) 21:27
インドと東南アジアとペルシャ
・広い
・都市が少ない
・街道が敷いてない
・特産品に馬が無い
進軍に手間どってしまう……。なんとかならんもんだろうか?
350名無しさんの野望:2001/07/29(日) 21:45
やったことないけど、なんか割合おもしろそうだね。
351名無しさんの野望:2001/07/29(日) 22:31
次回作では、女性将軍も登場できるようにして欲しいぞ!
352328:2001/07/29(日) 23:02
>>333
いや、単に高校世界史で習うのがイギリス/フランスじゃなくて
プランタジネット朝(アンジュー朝)/カペー朝だから、それに倣って欲しいと思っただけ。
ビザンツ帝国とか神聖ローマ帝国はそっちの方が馴染みがあるからそのままで良いよ。
353名無しさんの野望 :2001/07/29(日) 23:08
>>349
しかし、そのお陰で攻められるのは常に後回し。
史実でも蒙古騎兵の猛攻を凌ぎきれてるしね。
354名無しさん:2001/07/29(日) 23:10
チンギスで始めたら、
二ターン目にはジャムカを落とせるんですね。
凄いことになってる。
前みたいにモンゴル編も欲しいなー。
355名無しさんの野望:2001/07/29(日) 23:13
>>351
4は顔グラ変更で我慢
356名無しさんの野望:2001/07/30(月) 04:23
>>347
俺も織田家や劉備やチンギスハンではやらないんだけど、
試しに一度やってみたらイベントは多いし音楽は違うしでびっくりした。
今までずっとやらなかった分定価の3割程度損したと思った。
357名無しさんの野望:2001/07/30(月) 04:54
イギリスは「プランタジネット朝」が正確なのでは?

確かにアンジュー伯ではあったけれど。
358名無しさんの野望:2001/07/30(月) 05:08
>>351
全くですよね。
イルトゥトミシュの娘でパタン朝のスルタンになったラージャとか、
大越国(李朝)皇帝・恵宗の娘で、最後の皇帝となった李仏金、
そして百年戦争のジャンヌ・ダルク等は是非次回から登場させて欲しいですね。

あと生没年が(????〜????)になっている武将が異様に多いのもいただけない。
ちょっと調べれば解ろうものなのに。エディタ使って正確な生没年に変えて喜んでいたよ。
359333:2001/07/30(月) 09:55
>>352
マニアック過ぎたか。

ルーム=セルジューク朝とかいればもっと面白いのになあ。
360名無しさんの野望:2001/07/30(月) 10:17
まぁ源頼朝が率いる5000人の武士団より不思議な物は
あんまないけどね!そんなに居たのか?
361名無しさんの野望:2001/07/30(月) 14:27
>>360
雑兵が4500人です。
362名無しさんの野望:2001/07/30(月) 14:29
女性武将は捕縛したらオルド行き
363名無しさん:2001/07/30(月) 15:09
>>361
攻撃力最強の雑兵(ワラ
364名無しさんの野望:2001/07/30(月) 16:12
娘を他君主に嫁がせた後、
その君主を滅ぼすと嫁がせた娘はどうなるの?
365名無しさんの野望:2001/07/30(月) 17:17
>>364
確かいなくなるはず
366名無しさんの野望:2001/07/30(月) 23:46
個人的願望としては、
5では、モンゴル編が復活!そのほかにも以下のシナリオが。
日本編     源氏/平氏/木曾源氏/奥州藤原氏の四つ巴の戦い
イングランド編 不良息子リチャードがジョンとつるんで父に反乱
エジプト編   サラディンがイェルサレムを落とすまで
367名無しさんの野望:2001/07/31(火) 00:21
城建設による支配拡大は、あくまでひとつの地域に複数の勢力が存在するときにとどめ、
単一勢力が完全支配した地域では、その地域は城の影響範囲に影響されず
開発出来るようにして欲しい。
368名無しさんの野望:2001/07/31(火) 00:38
信長の野望インターネット方式で
本城と支城の間を領域にしてほしい
369名無しさんの野望:2001/07/31(火) 01:55
>>364
さすがに自分の娘は犯せないよ(w
370名無しさん:2001/07/31(火) 02:04
>>369
母親とはやれるんだっけ?
前作か?
371名無しさんの野望:2001/07/31(火) 02:07
>>357
ふつうプランタジネット朝だね。
王朝の途中でアンジュー伯領をフランスのカペー朝に奪われてるし。
372名無しさんの野望:2001/07/31(火) 02:58
>>370
4はマザーファック不可です
元朝ではできたのか?
373名無しさんの野望:2001/07/31(火) 07:21
元朝秘史って、一度嫁がせた娘はデータから消えるはず。
娘を妻にしている奴は、西夏とかにいるな。
あとは、カイドゥのアイジアルクとかも。
374名無しさんの野望:2001/07/31(火) 08:49
后の名前もエディット出来るようになって欲しい。(そうすれば、ビットマップに好きな画像を貼りつけて……)
375名無しさんの野望:2001/07/31(火) 09:27
>>351
李仏金は名前変えて、新シナリオ1に妃として登場している気もするが?
376名無しさんの野望:2001/07/31(火) 09:37
>>365
やはり戻って来てはくれないのですね。
恨み言を残して、行ってしまうのですか?
377名無しさん:2001/07/31(火) 16:20
町の作り方ってどうやってますか?
何から手をつけていいのか判らないので、
とりあえず牧畜作ってます。

今までのシリーズの割り振る奴が楽だった・・・
でも見栄えは凄くイイ!

今作もラッチから生まれる子供は+修正かかってるのでしょうか?
378名無しさんの野望:2001/07/31(火) 16:49
379名無しさんの野望:2001/07/31(火) 18:18
>>376
何もいいません。
恐らく落城に殉じて自殺しているか、攻城戦のどさくさにまぎれて殺されたか
落城をいいことに不倫相手の近衛兵とかけおちしたのでしょう。
380名無しさんの野望:2001/07/31(火) 18:21
后を減らす方法はないの?
長期プレイをしていると、「后の数が規定数を超えています」とでて
婚姻不可となってしまう。
381名無しさんの野望:2001/07/31(火) 21:09
>>380
おれが長期プレーやっていた時はセク―スしていない后が
病でどんどん死んでいったぞんび
382名無しさんの野望:2001/07/31(火) 21:16
后が死ぬと、電光石火でCPU君主が配下に嫁を嫁がせて空きを潰すのです。
383A5:2001/07/31(火) 21:19
>>474
今現在国際協議/交流の場で日本の略称はJPNだと思うのだけど。
ランダムハウス英大辞典では

「JAP
侮蔑的/不快x
(n)日本の、ジャップの
(v)不意打ちする」

JAPANの略称としては Ja, Japn, Jpn
がよいみたいね
384A5:2001/07/31(火) 21:21
スンマセン誤爆シマシタ・・・
385名無しさんの野望:2001/07/31(火) 23:00
さあみんなで光栄にチンギスハーン5を作るように働きかけようではないか!
さあ今こそ決起の時じゃあ!!!!!
386名無しさんの野望:2001/07/31(火) 23:02
<<380
?
387名無しさんの野望:2001/07/31(火) 23:52
というか、この絶好な時期(大河)に、まさか5を製作してないなんて事は、
ひょっとしてあるのだろうか、、、(鬱)
コーエーサマ、シンジテマス、、、
388名無しさんの野望:2001/08/01(水) 04:30
舞台が世界なだけにAOCなんかとかぶってしまう。
5を出す前にその辺他のゲームを研究せんと太刀打ちできんだろう。
389名無しさんの野望:2001/08/01(水) 04:45
>>373
そいつらはプレイヤーが選択不能の国王だから、
「戦利品として娘を奪った」という形になるのでは?
と解釈して漏れは納得していたんだけど。
390名無しさんの野望:2001/08/01(水) 08:46
三国志の流れを見てると、5は登場武将どれでもプレイできるようになるのかな?
391名無しさんの野望 :2001/08/01(水) 08:53
>>390
あー、いかにもやりそうだ。
ふつーに作ったらAOCとかにかなわんからね。
「イブン・バットゥータやマルコ・ポーロになって世界中を旅しよう!」
なんてキャッチフレーズで売り出す、と。
だがむちゃくちゃ簡単に世界一周ができちゃって不評。
392名無しさんの野望:2001/08/01(水) 08:56
武将プレーあんまししたくねえな。とくに光栄さんのは。
393名無しさんの野望:2001/08/01(水) 12:29
どうせなら、荒唐無稽路線で行けば良いんじゃない?
テグ=テンゲリなどのシャ−マンは、本当に妖術が使える、とか。
北欧にはたまにクラーケンが出現、とか。
ロンギヌスの槍や聖杯探索がが出きたり、
アイルランドの地下にはティルナノーグがあったりとか。
394名無しさんの野望:2001/08/01(水) 13:49
つまり次回作は、蒼き狼+大航海+水滸伝?
395光栄社員:2001/08/01(水) 15:18
それは、秘密です。
396名無しさんの野望:2001/08/01(水) 23:26
どうせなら、ネットワークRPGで。
1対1なら誰にも引けを取らない!「インドの象兵」
防御力に難があるが、一撃必殺の技を持つ!「日本の武士」
敵に間合いを詰めさせず、一方的に倒すパルティアン=ショットの使い手!「イスラムの軽弓騎兵」
摩訶不思議な力を操る!「西欧のドルイド」
等など個性的な面子でパーティーを組めるという設定で。
397名無しさんの野望:2001/08/02(木) 08:04
だから。オルドを18禁にしろって!
398名無しさんの野望:2001/08/02(木) 09:48
>>396
ファンタジーRPGにしか見えんな(w
399名無しさんの野望:2001/08/02(木) 10:48
5は前作の流れを重視して、
信長や三国志のようには、しないで欲しい。
400名無しさんの野望:2001/08/02(木) 11:39
とにかく、史実の登場人物を出きるだけ多く入れて欲しいな。
何年もプレイしてて、架空の人物ばかりになると何か萎えるから・・・
401名無しさん:2001/08/02(木) 12:47
つーか出ないっすよ
もう開発ラインがありません。
402名無しさんの野望:2001/08/02(木) 14:38
>>401
無ければ作れ!
403名無しさんの野望:2001/08/02(木) 14:50
オルドの18禁は無理だろうが、
以前あった顔のグラフィックを変るぐらいはやって欲しい。
404名無しさんの野望:2001/08/02(木) 17:38
>>398
いっそのこと、RPG化してもいいんちゃう?

あと、このゲームって結構日本のナショナリズムをくすぐっちゃんだよね
日本人(中国でも韓国でもトルコでもいいけどさ)が世界征服!
405魂の叫び:2001/08/02(木) 17:39
せっかく、家庭用ゲーム機じゃなくて、パソコンゲームなのに、なんでオルドを18禁にしないんだよぉぉぉぉぉ!!!!!!!
406名無しさんの野望:2001/08/02(木) 17:51
一夫一婦制の国はそれなりに前の奥さん追い出さなきゃだめとか
妾腹の子は世代交代で殺されるか反乱するかの確率が非常に高いとか
前の旦那の子がそのまま生まれちゃって困っちゃうとか
いろいろ悩みたいんだけどなぁ。
407名無しさんの野望:2001/08/02(木) 23:08
>>400
俺の場合、戦争で捕らえた敵武将で仕官を拒む奴は、
架空なら斬ってたけど実在なら全員逃がしてた。
408名無しさんの野望:2001/08/03(金) 01:02
次回作では、初期状態で殆どの武将に后がいる状態にして欲しいな……。
409コーエー右翼:2001/08/03(金) 02:00
コーエーのシリーズもの

   ・信長の野望
   ・三國志
   ・ジンギスカン(蒼き狼)
   ・維新の嵐
   ・太閤立志伝
   ・大航海時代
   ・アンジェリーク
   ・三國無双
   ・決戦

よくもまあこれだけ似たような舞台で
毎回システムの違うゲームを生産しつづけられるものだ。
410名無しさんの野望:2001/08/03(金) 02:04
その目は節穴?
411コーエー右翼:2001/08/03(金) 02:11
穴だからって挿れんなよ。
412名無しさんの野望:2001/08/03(金) 02:18
せっかく準備していたのに…
413名無しさんの野望:2001/08/03(金) 08:56
>>409
ロイヤルブラッドとランペルールと独立戦争がないぞゴルァ
414名無しさんの野望:2001/08/03(金) 11:27
あと、提督の決断と水滸伝もありますね
415名無しさんの野望:2001/08/03(金) 21:53
続編きぼんぬYO
416名無しさんの野望:2001/08/03(金) 23:19
箱庭システムって、ロイヤルブラッドUが今のところ完成形?
蒼き狼に比べると全然プレイしやすくて驚いた。
417名無しさんの野望:2001/08/04(土) 02:33
しかし、コンピュータの戦略中の待ち時間の長さは何とかならんのだろうか。アイユーブorマルムーク朝やヨーロッパ諸国戦争ばっかすっから待たされまくる……。
418名無しさんの野望:2001/08/04(土) 06:57
やっぱ次回作はリアルタイム仕様にすべきかな。
でもそれだと、ますますアレに・・・
419名無しさんの野望:2001/08/04(土) 10:53
>>418
>次回作はリアルタイム仕様に
じゃあ、后と成功するときは、本当に一晩かけるのか。(笑)
420>409 :2001/08/04(土) 12:44
わすれんなよ。ヨーロッパ戦線も。
421名無しさんの野望:2001/08/05(日) 09:01
>>419
そっちに情熱欠けすぎて攻め込まれまくって戦線ボロボロになるとか(w
422名無しさんの野望:2001/08/05(日) 14:19
今モンゴルでクリアーしてきました。終わったあとしみじみ感じるのは
武将の能力値で戦闘の勝ち負けが決まるということです。
423名無しさん:2001/08/05(日) 18:24
>>422
モンゴルって狂ったように強い奴沢山居ますよね。
424名無しさんの野望:2001/08/05(日) 23:57
>>421
ありうる(笑)
425名無しさんの野望:2001/08/06(月) 00:14
>>423
>モンゴルって狂ったように強い奴沢山居ますよね。
あの強さは反則クラスだよな……。(−−:
426名無しさんの野望:2001/08/06(月) 00:17
>>421
傾国じゃ。
427名無しさんの野望:2001/08/06(月) 00:20
さすがにジャムカの能力値はインフレじゃないかと思うんですが・・・
あと、第3回十字軍メンバーもすんごい強さ。
特にアイユーブのスィスニル、強すぎ。
奴のお陰で、無駄にコンスタンチノープルの防御を固めねばならん。
428名無しさんの野望:2001/08/06(月) 00:31
このゲームすげえな。
なんでいまごろこんなにもりあがってんだ?
またやりたいけどプレステ版は遅くてやる気しない。
429名無しさんの野望:2001/08/06(月) 01:39
COMアイユーブ朝は、簡単にコンスタンチンノーブルやペストを占領していきますね……。ヨーロッパってあんなに弱かったのか?
430A5:2001/08/06(月) 02:32
カイロ、ダマスクスからアホほど高性能武将が量産されるからね。
逆に#1モンゴルは、捕まるなり市ぬなりしてデフォ武将しんでしまうと
シオシオなはず

なんだかなあ
431名無しさんの野望:2001/08/06(月) 10:44
あの当時は文献の残ってない国が多いしなあ。
どうしても、文献が残ってる地域(あるいは物語として語り継がれてる)か、
結果として領土を大きく広げた国の武将が強くなるのは、ある程度仕方ないかも。
下手に弱小国に優秀な武将を増やすと、COMがどんどん領土拡大しちゃって、
ゲームバランスが崩れちゃうだろうし。
例えばCOMの鎌倉幕府がどんどん大陸に勢力拡大したら興醒めしそうだし。

もっと国の政策の特色を出せないかなあ?
例えば日本なら、基本的には鎖国政策なはず。
そういった国の方針ってモノがあっても良いと思うんだが。
国の方針を変えると、色々家臣、領民から非難されたり、
逆に歓迎されたりとか、色々楽しめそうだと思うんだだが。
432名無しさんの野望:2001/08/06(月) 12:16
>>431
なるほどね。
433名無しさんの野望:2001/08/06(月) 12:34
COM鎌倉幕府、大陸の都市を占領したりしないのは史実どおりなんだろうが……。
434名無しさんの野望:2001/08/06(月) 12:35
COM鎌倉幕府、あっさり大宰府を占領されてしまう……。
435名無しさんの野望:2001/08/06(月) 14:39
>>434
神風が無ければ負けてるのが当たり前だしな・・・
436名無しさんの野望:2001/08/06(月) 14:41
>>433
朝鮮の方は支配しちゃう事が多いぞ>鎌倉幕府
437海は広いな♪大きいな♪:2001/08/06(月) 23:34
>>435
神風が無くても日本が勝っただろうというのが、一般的な説ですよ。
438名無しさんの野望:2001/08/06(月) 23:51
>>436
それどころか臨安や泉州もおとしているのを良く見かけるが?
439名無しさんの野望:2001/08/07(火) 00:01
蒼き狼4>三国志8
440名無しさんの野望:2001/08/07(火) 00:03
>>436-438
うーん、今の中国や韓国のマスコミが見たら騒ぎ出しそうだな
441名無しさんの野望:2001/08/07(火) 00:06
>>440
いいじゃねーか、悔しかったら高麗でプレイして鎌倉幕府を
倒して見ろよ

実際にチャレンジすると、高麗は大した武将がおらず騎兵も募集
できないので、事実上日本を征服するのは極めて困難(w
442名無しさんの野望:2001/08/07(火) 01:21
うーん、でも高麗プレイだと医術文化が高い+高麗人参があるから、
王子を量産して数で押せば何とかなるかも。あとは、伏兵能力次第だね。
運がよければ、特産品発見でいきなり馬が見つかったりとかも。
443名無しさんの野望:2001/08/07(火) 01:32
久しぶりにシナリオ3の鎌倉幕府でやったけど、
楠正成っていつでるんでしょ?
444名無しさんの野望:2001/08/07(火) 02:09
>>439
はぎしくどうい
445名無しさんの野望:2001/08/07(火) 07:58
>>443
シナリオ2で開始5,60年で出たはずだけど?

>>441
どこのHPでかは忘れたけど,最初にいきなり臨安を落とすと楽とかあったね。
446441:2001/08/07(火) 08:53
>>442

実は高麗でプレイしてみたんだけどさ、王子を量産する前に
倭寇=鎌倉幕府&女真族=金の連中がすぐ侵略してくるのよね〜
労働ユニットはすぐにおそわれるし、やるせねぇ〜
447443:2001/08/07(火) 13:57
ありがとう御座います。
でも、50年ぐらい立つと、みんな架空の武将になってるから
鬱だ・・・
さてと、今日も実名都市作成と海路制圧に燃えるか。
448名無しさんの野望:2001/08/07(火) 15:08
海路制圧に燃えるとカリマンタン島周辺で力つきるんだよな。
449×:原稿 〇:元寇:2001/08/07(火) 15:55
高麗だと『まず、南宋を落として投石器を手にいれる⇒大宰府攻略⇒鎌倉攻略⇒平泉を兵糧攻めしながら中国大陸進出』って、順番になるなあ……。
いきなり、都市が三つあって、武士もいる日本の相手はキツイよ……。
450A5:2001/08/07(火) 15:57
高麗はかなり無理くさい・・・
中国とは朝貢国関係にあったはずなのにガンガン攻められる。
しかも武将は変な顔ばっかり。
やる気でねえ…

李成桂と一般武将の顔が違いすぎる
451名無しさんの野望:2001/08/07(火) 17:59
高麗は、ニ部隊でとにかく各個撃破して、登用拒否の武将は斬首
を繰り返せばそんな難しくもないと思いますよ。
九州・東北からしばらく攻められつづけるのでうっとおしくはありますが…。
一番簡単なのは李成桂がいるシナリオだと思います。
シナリオ1なら義経・弁慶を配下にすることもできますし(苦笑)
問題は、史実武将を斬るのがどうしてもためらわれて、毎回逃がす羽目に
なることぐらいでしょうか。
452451:2001/08/07(火) 18:10
李成桂のシナリオでは、国王にさっさと娘を産ませて、娘が8歳になるまで
ひたすら我慢し、8歳になったところで李成桂に嫁がせます。
その後はもちろん、国王に兵1の部隊を率いさせ戦死させます。
後を李成桂に継がせ、李氏朝鮮もどきの出来あがりです。
453名無しさんの野望:2001/08/07(火) 18:34
朝鮮の武将は武将というより、農民にしかみえん。
454名無しさんの野望:2001/08/07(火) 19:59
高麗は中華圏の国と結び、貿易をして文化度をあげれば、
それなりに簡単と、どこかのサイトで紹介されてたな。
455新国王:アル=サバーク:2001/08/07(火) 20:07
サハラ砂漠の真ん中に建国して世界征服に成功した人っています。
456新国王:アル=サバーク:2001/08/07(火) 20:08
>>455
訂正:サハラ砂漠の真ん中に建国して世界征服に成功した人っていますか?
いたら、プレイ方法も教えて!
457名無しさんの野望:2001/08/07(火) 22:23
>>456
カイロさえ落とせば後はやるこたー一緒だ
458名無しさんの野望:2001/08/07(火) 22:52
>>455
サハラプレイでクリアしたよ。

まずリチャードで、砂漠まで落ち延びる。
南に少し平原があるからそこを食料拠点にして、都市を回りにどんどん作ってく。
初めはキツイけど、軌道に乗れば後は楽勝。
遠いからCOMも来ないし。
砂漠でただっ広いから〜の都市が3つ位できるよ(藁
ただし後半すげ〜めんどい。

思うに南海プレイより楽だよ。
459442:2001/08/07(火) 23:17
高麗・シナリオ2でプレイしてみました。
元と南宋が大都と襄陽で潰しあいしてて攻めてこない。
伏兵持ちの金通精(武力74)がいる。と、かなりやりやすいシナリオかと。
まず工芸の都にして、宴しまくりで王子量産。
鎌倉幕府の攻撃に対して、金通精(第1部隊軽弓兵、残り軽歩兵)で撃退しつつ、
隙を見てウラジオストックに移住(それでも何故か元は攻めて来ない)。
さらに蝦夷に移住し、ここから騎兵で掟破りの平泉奇襲。
東北にはろくな武将がいないのであっさり勝てました。問題は鎌倉の北条時宗だな・・・
460新国王:アル=サバーク:2001/08/08(水) 05:47
>>459
>問題は鎌倉の北条時宗だな・・・
さきに大宰府を落としてから、兵糧攻めなんてのはどう?
4612000円札見ないな〜:2001/08/08(水) 15:45
いま、『変わったところから世界征服』てのに意気込んでいるのだが……。
沖縄に建国(国名:琉球王朝)してプレイしてみたんだけど、
港が作れないから交易も出来ないし、土地が狭いから、施設もわずかしか作れず赤字になってしまう。
思いきって、大宰府を攻撃したが、敗退。
増築してから、広いところに移住しようとしたら、南宋に攻められて滅亡……(−−:
沖縄から始めて世界征服する方法ないですか?した人いたら教えて!
462名無しさんの野望:2001/08/08(水) 15:54
>>461
蝦夷からスタートならクリアした事あるけど、沖縄はキツそうだな・・・
早急に第二の都市を日本本土に作るしかないかも。
463名無しさんの野望:2001/08/08(水) 16:16
>>461
港が無いところはきついから、フィリピンから始めれば?
台湾〜フィリピン間は、海100以上必要だからしばらくは攻められない。
ただし、カリマンタン島、マラッカ半島と順番に都市を造らないと海路が成立しない。
自力で台湾に港を作るのはまず無理(ザイトンの位置が悪い)だし、
台風、地震のメッカなので意外とマターリ出来ない。
464名無しさんの野望:2001/08/08(水) 16:22
兵糧攻めって、兵1のユニットを都市の周囲に並べればいいのかな
465442:2001/08/08(水) 17:36
>>460
レスどうも。何とか鎌倉落とせました。
>>461
コルシカプレイってのはどうでしょう?
4662000円札見ないな〜:2001/08/08(水) 18:54
>>465
>コルシカプレイってのはどうでしょう?
鎌倉、平泉、京都、富山、北海道から始めたのではクリアできたので、次は沖縄から始めて『日本全土制覇?』をしたいんですよ。(^^:
>>464
>兵糧攻めって、兵1のユニットを都市の周囲に並べればいいのかな
そうで〜す。ただ、武将が死亡したり、ユニットが難破したときの為に1ユニット多めに用意しておいた方が良いです。(鎌倉を兵糧攻めしていたら、南側のユニットが難破して失敗したことがあります私)
467このゲーム:2001/08/08(水) 18:55
どこでプレイするのが一番むずかしいの?
弱そうなの選んでやってるがCOM弱すぎて面白くない。
468完顔陳和尚強いね:2001/08/08(水) 19:14
>>467
>どこでプレイするのが一番むずかしいの?
攻略本などでは、モンゴル帝国最盛期の『金』や『チベット』なんか難易度高い!って書いてあるけど、実際プレイしてみるとそうでもないな。
新国王設定でプレイすることになるんだろうけど。
469名無しさんの野望:2001/08/08(水) 20:18
三国志9はもう出さなくていいから
これの続編だしてくれ
470名無しさんの野望 :2001/08/08(水) 23:21
>>467
既出だけど、自分の意見はアッバース朝かな。
押し寄せてくるアイユーブ軍の練度が異常に高いのよ・・・(戦術文化が高いため)
471名無しさんの野望:2001/08/09(木) 02:11
>>470
アイユーブ朝は東ヨーロッパの方に攻めていくことも多いからな……。同盟しとけば結構うまくいきそうだけど。
472名無しさんの野望:2001/08/09(木) 04:05
AOKが続編です。
一応モンゴルシナリオもありあmす。
473名無しさんの野望:2001/08/09(木) 06:17
このスレのせいでPS版はじめたYO!
炎立つが好きだった漏れは平泉政権でやってるんだけど膠着状態。
しかしPSはCPUの時間が長い。
474名無しさんの野望:2001/08/09(木) 06:43
これはおもろいからやっとけ!
475名無しさんの野望:2001/08/09(木) 07:42
>>473
弁慶の伏兵+壁乗り越えを活用せよ!とマスターブックには載ってたな。
476名無しさんの野望:2001/08/09(木) 09:51
>>475
“壁乗り越え”可の条件は何ですか?
たまに乗り越えられるのですが、よく解りません。
歩兵が絶対条件ということぐらいなら解っているのですが・・・。
アニュアルに載ってますか?
477475ではないが:2001/08/09(木) 11:06
>>476
歩兵系または弓兵系で、将軍が「城攻」の特技をもっている事が条件。
478名無しさんの野望:2001/08/09(木) 11:11
>>467
戦争はなかなかおきないとはいえ、シナリオ2のルーシー諸公国が辛いよ。
人材いない、文化壊滅、兵科もろくなのがないと来ている。
コンピューターは良くノルウェーと戦っているけど、ビリ決定戦見ているみたいで哀しい。
479名無しさんの野望:2001/08/09(木) 12:44
64歳で子供のいないベネチアのオリオも辛そう。
新国王なら、新シナリオ2の山東半島辺りに拠点を置くと難しそう。
兵科もいまいち決め手が無いし。
480476:2001/08/09(木) 12:50
>>477
ありがとう。
481467:2001/08/09(木) 21:29
レスしてくれた人ありがとう。
アッバース朝でやってみたが、難しいとはいえなかった。理由は
始まった時点で国が結構発展していて、領地が広い。牧畜の都に
簡単になれる。国王と王族がそこそこ強い。など。
大軍が攻めてきたけど、国王と王族中心に迎撃すれば意外に楽に
凌げる。もし、サラディン本人が攻めてきたら面白かったが、攻めてこない。

このゲーム始めた当時はとっても面白かった。でも、国が2、3増えるとあとは
作業になる。このあたり何とかして欲しい。負けることの無いゲームは飽きる。
感じ悪いこといってすまないけど。
482名無しさんの野望:2001/08/09(木) 21:32
>>478

>>187
ここにベネチアで南海制覇&シベリア街道建設(w)を試みたマニアック野郎がいるぞ
483名無しさんの野望:2001/08/09(木) 21:33
>>482
すまん、>>182の間違いだった
お詫びにリチャード1世相手に突撃してくる
484478:2001/08/09(木) 22:51
>>483

一つずれて183だったら、俺本人だったよ(笑)
485473:2001/08/09(木) 23:02
>>475 レスありがとよ
でも鎌倉政権が全然攻めてこなくて
大宰府や朝鮮に多くの兵をおいてる。
本州は略奪し放題で頼朝も北条氏も殺しちゃった。
486名無しさんの野望:2001/08/09(木) 23:42
『PS版はセーブとロードとCPUの戦略中の待ち時間が長すぎてやってなれない!』
ってんで、売ってしまった。
パソコン版買わなきゃだめか……。
487名無しさんの野望:2001/08/10(金) 01:31
パワーアップキットってパソコン版しか出てなかったっけ?
488名無しさんの野望:2001/08/10(金) 01:48
>>487
その通り。
489 :2001/08/10(金) 02:12
>>486
意外なことにこのゲームさぁ
中古でも高いんだよね〜
探せばあるはずなんだけど、見つかるかな?
みんなの意見見てたら、またやりたくなってきちゃったよ〜
490名無しさんの野望:2001/08/10(金) 07:23
パワーアップキットはレアですね。
通常版は廉価版などもあって結構見つかりやすいんですが・・・。
49148:2001/08/10(金) 16:36
パソ版見つからない……
492名無しさんの野望:2001/08/10(金) 16:37
>>491
訂正:487 名前:名無しさんの野望
パソコン版、店に行っても見つからない……
493倭寇:2001/08/10(金) 17:28
>>490
パワーアップキットは速攻で買いました
理由は「都市を廃止する事が出来る!」ただ一点のみ
このゲームって、全体の都市の数が決まっているから、中盤以降都市が
作れなくなってしまうことが多々ありました。それが改善されるので
ゲーム進行がよくなります。おすすめですよ

あと、気に入らない都市を廃墟にして、移住ユニットごとシベリアorサハリ
送りにするとか、ダークな遊びも出来るようになります。
試しに開城とかでやってみない?
494名無しさんの野望:2001/08/10(金) 19:50
>>493
おまえ、臨安で廃都&略奪を繰り返して南○大虐殺とか言っているだろう
495443:2001/08/10(金) 21:19
つい最近、固定都市だけで、海路制圧出来ない事が判明。
やる気が↓
496名無しさんの野望:2001/08/10(金) 23:19
パワーアップキットで何が良かったって、
そりゃもちろんマップのスクロール可に尽きるでしょ(w
497名無しさんの野望:2001/08/11(土) 04:01
>>495
確か、最初からある都市と固定都市たし手もサライの東の湾とマリョルカ島の湾に港が作れないんだっけ?
そういうマニアックな遊びする以外はどっちの港も使い道ないからねえ。
498名無しさん:2001/08/11(土) 04:05
>>496
激しく同意。
購入動機の86%を占めてるよ。
てか最初から・・・(以下略
499pawaappukitto:2001/08/11(土) 06:08
あるよ。まさか492さんM○とかしてないよね?
5002000円札見ないな〜 :2001/08/11(土) 18:18
>>467
>どこでプレイするのが一番むずかしいの?
沖縄から始めたら難しかった。ていうか、すぐに滅亡したし……(−−)
501名無しさんの野望:2001/08/11(土) 18:32
あんたら何いってんの?
時代はUCですよ。
http://www.universalcentury.net/
502ああああ:2001/08/11(土) 22:39
>>496
マップスクロールが鬼畜王ランスのドラッグして勢いつけて放ると
放っただけスクロールするという方式だったらいいなぁと思ったのは
私だけではあるまい。
503名無しさん:2001/08/11(土) 23:05
>>502
アレは良かったね。
ストレスなく遊べた。
だけど世界が狭いから出来たのかも。
504名無しさんの野望 :2001/08/12(日) 07:18
>>502
ヘックス式のマップを持つ蒼き狼にはあんまり合わないと思う。
505 :2001/08/12(日) 11:18

   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩) 大変長らく御愛顧頂きました ┌───────┐
  α___J _J      このシリーズも      (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\   とうとう終了となりました。 /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \誠にありがとうございました。\.└△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)
506名無しさんの野望:2001/08/12(日) 19:31
母親を后にして妊娠させるのに燃えていたリアル厨房の頃の俺・・・
507名無しさんの野望:2001/08/13(月) 08:44
>>505

    Λ_Λ!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__( ;´Д`)__< ユ、夢かっ…!
|  〃( つ つ   |  \_______
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \           \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |_______|
508名無し国王:2001/08/13(月) 09:03
コーエーの次回作は大河ドラマに合わせて
『北条時宗 蒼き武士(もののふ)と白き牝鹿』になるらしい……?
509名無しさんの野望:2001/08/13(月) 12:22
でも今年作られてたら北条時宗の能力値が、平均90超えてたかも知れん。
510名無しさんの野望:2001/08/13(月) 18:16
コーエーがこんなおいしい時期を見逃すなんて、どうしても思えない、、、
511名無しさんの野望:2001/08/13(月) 18:32
>>508
>コーエーの次回作は大河ドラマに合わせて
『北条時宗 蒼き武士(もののふ)と白き牝鹿』になるらしい……?

是非とも、出してくれ!
512名無しさんの野望:2001/08/13(月) 21:02
今年は超大作の三国志8がでたので、それで我慢しろや。
513名無しさんの野望:2001/08/13(月) 23:25
>>512
それは勘弁してください。
514名無しさんの野望:2001/08/14(火) 12:40
>>512

どーせ続編出すより、全世界に輸出するような製品にリニューアルしたらよい
韓国向けなら、当時の高麗の人材を真偽かまわず大勢組み込んで(ついでに能力値も操作)
欧州向けも同じように、自分の国がかっこいいように適当な補正を加えておく
日本版エイジオブエンパイアみたいな位置づけにならないかな??
515名無しさんの野望:2001/08/14(火) 12:54
>>514
ならないと思いますが・・・
それに、コーエーのゲームのように、能力値を100段階にする意味が
欧州の人には受け入れられないのでは
516514ゲーム厨房:2001/08/14(火) 16:48
>>515
能力値の概念が理解しづらいのか?
もう少し詳しく教えてください
517名無しさんの野望:2001/08/14(火) 22:03
>>515
能力値は五段階か十段階でいいということ?
確かに能力値が100段階というのは細かすぎるという気もするけど。
518名無しさんの野望:2001/08/14(火) 23:10
俺も元朝秘史の5段階の方がしっくり来るクチ。
519名無しさんの野望:2001/08/14(火) 23:19
アムウェイに似た奴でエリナってのも田舎じゃ
結構有りますよ。(特に九州)
ビタミン剤、石鹸、洗剤とかが商品ですが
かなりしつこいです。 熊本県球磨郡湯前町のI原(女)は
事あるごと(冠婚葬祭の場)に親戚、近所に薦めまくり、断ると
電話でもあからさまな無視。 家の便所にも「自分を信じろ」「己に勝て」
「人の3倍働け」とか痛い張り紙を所狭しと張りつけ、まさに基地外。
とにかく会う度にこの話題。家の家事は旦那と娘と姑にまかせきり。
いやー、あらためてマルチに嵌ると人間がどうなるかわかりました。
被害者がこれ以上増えないうちに呪いをかけまくってますが
一人では心細いのでみなさんのご助力を是非。
520名無しさん:2001/08/14(火) 23:44
>>516
外人が理解できるのはSABCぐらい。
521515:2001/08/15(水) 07:26
>>516
>>518さんの言うように、元朝秘史ぐらいのほうが分かり易いというか
コーエーのゲームはキャラゲーの要素が大きいので、それを除けば
SLGとして、世界でもどんどん売っていけると思うけど
522名無しさんの野望:2001/08/15(水) 08:32
ランペルールやアメリカ独立戦争は海外でも販売されているから
蒼き狼も同じようになればいいですね
523名無しさんの野望:2001/08/15(水) 13:43
>>83
>今度は、是非にオルドを強化して欲しい。
シリーズを追うごとにインパクトがなくなってる気がする。
このゲームのお題の一つが血縁を大切にするゲームなんだから
すたれさせたらただの箱ゲーになってしまう。

激しく同意!
524名無しさんの野望:2001/08/15(水) 17:13
オルドが最強だったのはシリーズ3作目にあたる
元朝秘史だったよなー
実際に、画面上で后がきわどいところまで脱いじゃうし
光栄ゲームにしてはお色気度が高かった!
Windowsで再販を激しくきぼーん
525名無し国王:2001/08/15(水) 22:10
>>525
>オルドが最強だったのはシリーズ3作目にあたる
元朝秘史だったよなー
実際に、画面上で后がきわどいところまで脱いじゃうし
光栄ゲームにしてはお色気度が高かった!
Windowsで再販を激しくきぼーん

否! 我輩はあれくらいでは、ものたりん!
やはり18禁でないと!!
526名無しさんの野望:2001/08/15(水) 22:15
>>525
その程度でやめとけって。
さもないとえろげ板に逝くことになるぞ?
527名無しさんの野望:2001/08/15(水) 22:18
チンギスハーンやったが、やはりむなしい。
延々と繰り出される敵兵に萎え。
元朝秘史のほうがバランス的に優れているね、マターソできるし。
528名無しさんの野望:2001/08/15(水) 22:39
チンギスハーンのハーンは
はぁーんって感じでハァハァ・・・

わけわかんね
529名無しさんの野望:2001/08/15(水) 23:17
一人で一部隊率いれるから、スノリとかでも延々と繰り出してやったら
足止めや牽制には使えるからねえ。
ロイヤルブラッド2みたいに、5人で一部隊率いるシステムにしたらいいかも知れん。

・・・ところでスノリが「騎士道」とか口にするのに違和感あるのは俺だけ?
大抵こう言って士官を断るんだけど。
530名無しさんの野望:2001/08/16(木) 10:01
スノリ? 酢糊?
531名無しさんの野望:2001/08/16(木) 12:48
スノリ=ノルウェーの詩人・叙事詩「エッダ」の作者。
532名無しさんの野望:2001/08/16(木) 15:00
>>529
あの時代の詩人は基本的には吟遊騎士だろ?
不思議でもなんでもないとおもうけどな。
533光栄はチンギス・提督4・大航海3!:2001/08/16(木) 16:30
このゲーム次回作出ないんですか?
広大なマップ、信長や三国志と違って架空武将が
出てくるから、その気になれば何年でも続けられるし
気に入らない武将を切ったりできるし。
光栄シリーズでかなりお気に入りの作品、いろいろ改善
してほしい点もありますが・・・。
2度目ですがマップの広さはホント好きです。
神聖ローマでヨーロッパを征服したり日本で中国大陸に日本都市
を作ったり・・・。
次回作の情報知ってる人いませんか?
534名無しさんの野望:2001/08/16(木) 16:40
>>529
新シナリオ1で戦闘91を誇るウルリヒも吟遊詩人だよ。
歌物語「婦人への奉仕」やら教訓詩「女性の書」なんてのを残しているね。
535名無しさんの野望:2001/08/16(木) 17:23
このゲーム戦闘100っているのですか?
政治100=やりつそざい(漢字がわからん)
智謀100=フリードリヒ2世
戦闘100=?
536名無しさんの野望:2001/08/16(木) 21:06
新君主なら100にできるよ。
まあ、全ての戦争に完璧に勝った人物がいないと考えれば、不思議はないね。
もっともそれ言ったら、政治や智謀が100がいるのはおかしいんだけど。
537535:2001/08/16(木) 23:14
サンクス。
まだ見たことない楠正成と思ってました・・・・無念。
538名無しさんの野望:2001/08/16(木) 23:21
>>534
新シナリオ1で戦闘91を誇るウルリヒも吟遊詩人だよ。
歌物語「婦人への奉仕」やら教訓詩「女性の書」なんてのを残しているね。

『婦人への奉仕』! なんだそれはいったい!? 気になる。(ドキドキ)
539529:2001/08/16(木) 23:45
>>532
戦闘力20そこそこしかなかったから、てっきり専業学者かと思ってたよ、スノリ。
実は騎士だったんですか?なかなか勉強になるな。
例えが悪かったようなので、別の例を。
トマス=アキナスが騎士を率いて来襲するのはギャグとしか思えんのだが、いかが?
しかも例によって「騎士道精神」で仕官を断るし。
540名無しさんの野望:2001/08/17(金) 01:16
>>539
それを言ったら、商人のマルコ=ポーロが軽歩兵3000を率いて、
日本出身の武士5000を軽く倒すのは、超ビッグギャグ?(本当にあったことです)
541名無しさんの野望:2001/08/17(金) 01:25
>>522
ランペルールは海外ですっげー評価高いぞ。
ただし独立戦争は全然ダメらしい(藁
542名無しさんの野望:2001/08/17(金) 01:36
>>532 >>534

スノリを南欧などの「吟遊詩人」と同一視するのは違うかも。
確かに専業の詩人ではなく政治家だったわけだから、騎士と言えば
騎士だけれども。
543名無しさんの野望:2001/08/18(土) 00:23
>>467
>どこでプレイするのが一番むずかしいの?
新国王設定でキプロス島からプレイしてみては?
狭いし、近くにアイユーブ朝orマルムーク朝がいるし、難しいと思う。
544名無しさんの野望 :2001/08/18(土) 01:14
>>543
新国王ありなら、航海文化20未満のフィリピンで決まりだな(w
545名無しさんの野望:2001/08/18(土) 02:31
>>544
たしかに、フィリピンからなら、
ユーラシア大陸に進出するまでに時間がかかる=COM勢力の国力が強くなってる
から、難しいといえば、難しいな。馬も象も駱駝も無いし……。
546名無しさんの野望:2001/08/18(土) 03:08
でも航海文化が20超えちゃうと逆に強くなれるな。
インドネシアとフィリピンに都市を作りまくれば難攻不落の国家ができる。
外国人がハレー彗星なみにしか現れないからのんびり交易できるし。
547名無しさんの野望:2001/08/18(土) 07:20
新君主プレイだと下手な国よりは有利にできちゃうからなあ。
新シナリオ2でアイルランドでやると結構泣けてくるかな。
548名無し国王:2001/08/18(土) 10:45
>>467
>どこでプレイするのが一番むずかしいの?
難易度が高くなるようなところといえば、
1.狭くて、施設を作っても赤字になる。
2.湾が無くて港が作れず交易が出来ない。
3.馬、象、駱駝が産出されない。
4.強国に挟まれるような立地条件。
以上の4点を満たすようなところを探せばよいのでは?
私的には、新国王設定で
沖縄、サハリン、キプロス島、
マリョルカ島(地中海の西の方)、ソコトラ島(アラビア半島の南)
なんかが、難易度が高いと思う。
549名無しさん:2001/08/18(土) 11:48
今度、蒼き狼の新作シリーズが出る時は,元朝秘史のオルドを復活させて欲しい。

それと、時代範囲も、元が北へ逃げて北元となった時代も含めて欲しい。
確か、明の時代にモンゴルの方から遊牧民が侵入して、皇帝が捕らえられた
ことあったかな。
550名無しさんの野望:2001/08/18(土) 12:01
>>549
土木の変か・・・。あれは北元じゃなくてオイラートだよ。
しかし1449年を舞台にするなら、もう少し年代をあげてほしい。
ジャンヌ=ダルクをつかまえてハァハァしたいから(藁)
551一番難易度高いのは:2001/08/18(土) 12:04
ずばりモルディブ島です。
施設は一個も作れません(w
552名無しさんの野望:2001/08/18(土) 12:23
>>551
すまん、モルディブ島ってどこ?

>>548
マリョルカは港作れるからそこまで難易度は高く無い。
1ターン目にトレドへ遠征軍発すればどうにかなるし。
キプロスもいきなりコンスタンチノープルかダマスクス征服で普通の国になる。
沖縄はマジで辛いな。泉州に攻め込むぐらいしか活路ないし。
新シナリオ2でやるとなると終了だろう。
553名無しさんの野望:2001/08/18(土) 12:25
ちんこまんこあーいくいく
554名無しさんの野望:2001/08/18(土) 12:26
ちんかす諸君うるさいよ。
555名無しの新国王:2001/08/18(土) 13:52
>>548
アンダマン諸島も難しいな。
556名無しの野暮宇:2001/08/18(土) 15:05
>>552
>マリョルカは港作れるからそこまで難易度は高く無い。
1ターン目にトレドへ遠征軍発すればどうにかなるし。

なるほど。

>キプロスもいきなりコンスタンチノープルかダマスクス征服で普通の国になる。

コンスタンチノープルはそう簡単には落ちないような……。(汗)

>沖縄はマジで辛いな。泉州に攻め込むぐらいしか活路ないし。
新シナリオ2でやるとなると終了だろう。

沖縄から始めてクリアした人いないんですかね〜?
557552:2001/08/18(土) 17:51
>>556
コンスタンチノープルは結構簡単に落とせるよ
最初のターンに4200の軽歩兵を国王(戦闘75前後、歩兵A以上、城攻めもっていること推奨))で率いて攻めこめば大概勝てる。
テオドロスがいるシナリオ1はちょっと辛いかな。
新シナリオ1が一番簡単。ニケーア対策が面倒だけど。

>>555
確かにアンダマンは辛いな。一マスの島に作ろうものなら増築すらできないし。
それこそバガン朝襲撃ぐらいしか道は無いけど、バガン落としても文化悲惨だしなあ。
558名無しさんの野望:2001/08/18(土) 19:42
難易度問題で「いきなり他都市攻略」系は外そうよ。
それって結局泉州とかパガンとかでプレイするのと変わらんじゃん(w
559名無しさんの野望:2001/08/18(土) 19:53
>>558
もっともなんだが、それ禁止すると攻略難易度どころの問題じゃなくなると思われ。
560552=557(実は1):2001/08/18(土) 20:38
>>558
まあ、確かにそうなんだがね。
それを禁じ手にされると、解決策が思いつかん。
いきなり他都市攻略が無理という意味では、ソコトラ島が一番難易度が高いね。
移住するしかないものな。
一番近い都市はカイロかデリーだろうけど、それにしても遠すぎ。

しかし、2chではじめて立てたスレがこれなんだけど、ひどい扱い受けずにすんでよかった。
ここに書き込んでくれた皆様に感謝。
561名無しさんの野望:2001/08/19(日) 01:15
俺的には北海道付近に新国王たててやってみた(名称=蝦夷国)
港を早めに作って、ついで遠路ウラジオストクまで移住して都市作り
蝦夷民族による日本海国家(wを作ったね。
港がある分交易の面はラクでした

ただし日本と金王朝に挟まれるので戦争が耐えなかった
しかも強いし・・・やっぱ武士=倭寇だと思ったわホント
562名無しの新国王:2001/08/19(日) 06:43
>>558
難易度問題で「いきなり他都市攻略」系は外そうよ。
それって結局泉州とかパガンとかでプレイするのと変わらんじゃん(w

んじゃあ、こう言うのはどう?
1、8人同じプレイ
2、うち1人はスタート時より勢力を広げず、国内で開発を行う。
3、残りの7人はそれぞれ勢力を広げる。
4、勢力が広がったら、脅迫を繰り返して一つにまとめて超大国をつくる。
5、まとまったら、超大国のプレイヤーをCOMにする。
6、これで、プレイヤー国 vs のプレイヤー国以外すべて占領している超大国 ができる。

上記の方法はアリでしょうか?
ちなみに、私は、
1、イタリアに新国王設定で『国名:世界連合 都市名:ローマ』建国&鎌倉幕府でプレイ
2、世界連合に日本以外全て占領させる。
3、世界連合のプレイヤーをCOMにする。
4、鎌倉幕府 vs 日本以外全て占領した世界連合

というのをプレイしたことがあります。
これだと、敵勢力は、文化度の高い都市を持っているうえに、
戦闘もやっているので、能力値が高い武将もそこそこいるのに対し、
こちらは、スタート時より、対して変わってない。(赤字にはなら無いようにはしてあるが)
なので、かなり、ツライです。
欠点としては、この状況を作るまで、時間がかかるということとです。

ちなみに、私はこの条件でクリアしたことが無いです……。(−−
563大自然のおしおきです!:2001/08/19(日) 06:51
>>561
>俺的には北海道付近に新国王たててやってみた(名称=蝦夷国)

ということは、やはり、
国王名はシャクシャインで、
都市名はカムイコタンで、
娘が生まれたら名前は、ナコルルとリムルル
ですか?(笑)
564名無しさんの野望:2001/08/19(日) 08:13
>>562そこまでやるの?
>>561俺は蝦夷政権つくった。でもそこまでやらなかったな。
平泉から鎌倉へと一直線に攻めたよ。あとは作業になっちゃったけどね。
臨安?に医術の都つくってこづくりに専念してた。
戦は家臣に任せた。
565名無しの新国王 :2001/08/19(日) 13:46
>>564
>>562そこまでやるの?
やるの!
これでクリアできたら、『あんたはエライの称号を与える』(笑)

>>561俺は蝦夷政権つくった。でもそこまでやらなかったな。
平泉から鎌倉へと一直線に攻めたよ。あとは作業になっちゃったけどね。
臨安?に医術の都つくってこづくりに専念してた。
戦は家臣に任せた

普通そうですね。
(〇〇政権だと、勢力が大きくなったときに違和感を感じるので、私は〇〇幕府にしてますケド。)
566名無しさんの野望:2001/08/19(日) 20:13
>>565
次回作では、『あんたはエライの帝王』の称号でもでるんかい!(笑)
567名無しさんの野望:2001/08/19(日) 21:26
>>90
>昔は、オルド入りしたばかりの姫は拒絶姿勢だったのに、最初っから
普通に酒宴にでてこられてもちょっと萎え。もっと、こう略奪&手込め
感覚が欲しいっていうか(藁

激しく同意!
コー〇ーさん。
次回作では、是非とも略奪$手篭め感覚を再現していただきたい!
568名無しさんの野望:2001/08/19(日) 21:43
次回作はありません
569名無しさんの野望:2001/08/19(日) 22:18
>>568
なんですとぉー!
570名無しさんの野望:2001/08/20(月) 01:24
>>524
維新の嵐の新作で、お龍さん全裸のシーンが無かったっけ?
でもイベントだから出来たのかもねー
元朝秘史が再販されない理由がオルドシステムだったらやだな。
571名無しさんの野望:2001/08/20(月) 01:51
太閤4にはさすがに負けるが、
三獄死8よりはレスのつきがいい!
コーエー、9はいらないからこれの続編造れよ。
マジで。
572名無しさんの野望:2001/08/20(月) 02:00
これの続編がでないのはコーエー内部での権力闘争のせいです(w
573名無しさんの野望:2001/08/20(月) 02:15
マップを4倍以上にして欲しい。
574名無しさんの野望:2001/08/20(月) 05:32
最新作は練りに練った素晴らしい物になるでしょう。(希望
575名無しさんの野望:2001/08/20(月) 05:35
>>572
成る程。納得しました。
576名無しさんの野望:2001/08/20(月) 05:38
>>572 マジでありそうで怖い・・(藁
577561:2001/08/20(月) 08:43
>>563
いいネーミングじゃない
ただ、顔がコテコテの日本人しかでてこなくってねぇ
在野武将も鎧武者とかちょんまげ男だし
どうせなら武将顔エディタとか、データを外部からインポート可能とか
そういった心配りもほしかったっすよ
578名無しさんの野望:2001/08/20(月) 09:19
>>577
256なら可能だったかもな。
天翔記やってて思っただけなんだけど。
ハイカラーと256色じゃ手間がけた違いに違うだろうし。
あとは、将性禄事典でもあったけど、アイヌは政治的にデリケートすぎて出せない部分もあるんじゃないか?
案外沖縄に港がないのもそれが理由だったりして。
579名無しさんの野望:2001/08/20(月) 21:35
サハリンに建国すると、
なぜか日本文化圏の都市&将軍になるんだよな〜、何故?(?_?)
580シヴサワ:2001/08/20(月) 22:08
サハリンは日本固有の領土です。
北海道戦争もよろしく。
581名無しさんの野望:2001/08/20(月) 23:31
>>578
ローマ教皇やエルサレムが無いのと同じ理由か・・・
だってアッバース朝がありでローマ教皇領が無しってのは変だろ?
582名無しさんの野望:2001/08/20(月) 23:52
>>577
顔グラは(というか地図とかもだけど)ビットマップだから自由に変えられるのでは??俺は将星録の顔とか使ってました
最近の三国志とか信長に比べると小さいからよそから入れるのは大変だろうけど。
583名無しさんの野望:2001/08/21(火) 00:23
どこかのサイトでマップやら武将の改造のしかたがのってたな。
イタリア半島の絵画をとると、そこにローマが作れるとか書いてあったな。
うまくやればオリジナルシナリオも作れるかもな。
584名無しさんの野望:2001/08/21(火) 04:04
afe
585名無しさんの野望:2001/08/21(火) 04:08
>>582
手前も将星録のイベントで出てきた頼朝の顔を元のショボイ頼朝の顔と
取り替えたけど、かなりいい雰囲気になった。
586名無しさんの野望:2001/08/21(火) 05:53
>>581
日本じゃあっバース長が宗教的権威であるとみなしている人すくなさそう(苦笑)
実際カリフなのにゲーム中ではスルタンとしか呼ばれないし。
メッカのほうが出てこないという意味でよほど重要に扱われている。
聖地で唯一出てくるメジィナ(固定都市)は銀が取れるから作る価値結構大きいけどね。
587名無しさんの野望:2001/08/21(火) 07:21
>>467
チベットの山奥に新国王を立てる
周りが岩山しかなくて1ユニットも配置できない最強の土地がある
絶対攻められない
588へたれ新君主:2001/08/21(火) 09:05
>587
すぐに兵糧攻めにあいそうだな(藁
589名無しさんの野望:2001/08/21(火) 10:53
>>587
あそこか。
観戦モードにいいかもな。
ただ資金稼ぎようがないけど。

>>588
兵糧攻めも不可能な場所があるんだよ。その代わり自分も出ることできないけど。
590名無しさんの野望:2001/08/21(火) 12:28
>>589
そんな地点があるとしたら、難易度論争決着だな。
どうやってもクリアできんだろ、そこなら(w
591嵐世紀PKめんどい:2001/08/21(火) 21:08
このゲームで近親相愛した人どんくらいいますか?
<<近親相愛状態:妃をわざと雑魚な敵国にあずけて(自分が敵国にわざと負けて)
自分の子供で取り返す・・でまた犯って子供作るという行為>>
592名無しさんの野望:2001/08/21(火) 22:09
わざとじゃないが近親相姦は何度か経験している。
今も李朝で最初に息子に譲って親父で臨安攻めてつかまったけど、陳朱度に臨安落とさせて后を息子で奪回してやっちゃっている。
593名無しさん:2001/08/21(火) 23:02
わざとだが近親相姦は何度か経験している。
594源頼朝:2001/08/21(火) 23:28
私は義経の静御前をいつも取り上げてます。
ごめんよ、九郎・・・
595名無しさんの野望:2001/08/22(水) 06:21
>>591
>このゲームで近親相愛した人どんくらいいますか?
<<近親相愛状態:妃をわざと雑魚な敵国にあずけて(自分が敵国にわざと負けて)
自分の子供で取り返す・・でまた犯って子供作るという行為>>

ていうか、そうしないと、后が病気で死んでいくからなあ。
596嵐世紀PKめんどい:2001/08/22(水) 09:54
后って病気で死んだっけ?
それとも后のいる君主が病気で死んだら一緒に逝くということ?
後者だとは思うが・・
597名無しさんの野望:2001/08/22(水) 10:10
たまに死ぬよ。
特に年老いた君主から奪った場合はすぐに。
後やるのが複数人プレイですぐそばでプレイして后を奪い合う輪姦プレイとか。
598名無しさんの野望:2001/08/22(水) 10:14
>>596
そ、后は自然には死なない。
つーことで、年寄り王が逝く前に敵に捕らえさせて、
王が逝った後、王子が改めて敵を倒し近親相姦の計が何度でも出来るって事。
この技使ってで后100人プレーしてくれる人きぼーん。
599名無しさんの野望:2001/08/22(水) 10:16
>>597
マヂで死ぬの?漏れはPUK入れてない状態だけど、死んだのは見たことないYO
600嵐世紀PKめんどい:2001/08/22(水) 10:27
>597

それはあんまり信じれないな
オレはまず速攻でじじいの所に居る后を奪って
レアな后(初期配置の后)集めする派なんだが
気に入った后を50人(雑種もかなり混じってるが・・)ぐらい
集めたところで内政していたりする
で忠誠低い配下を反乱させて
その城にわざと君主で攻め込んで負けて
后を長生きさせてるが
ノーマルもPK版もかなーりその方法でながーい事
(30年以上とか・・)やってるが
いまが自然死(病死)する后を一人も見たことが無い
601名無しさんの野望:2001/08/22(水) 10:33
医療文化が低くて、后や姫が複数いれば
后も姫も病気で死ぬよ。
歳喰った后は意外と良く死ぬ。
602名無しさんの野望:2001/08/22(水) 11:19
次回作では、后が奪われて、奪回したときに、
身篭っていたというイベントがあると嬉しい。
年齢のステータスもあるといいね。
年齢ごとに顔も変化すると、現実味があっていいし。
これは、后に限らず、全員そうして欲しいな。
そうすれば、少年国王vs熟女后の中出しプレイも体感できるし。
8歳の少年が50歳閉経間近の熟女をはらませるみたいなこと、
是非やってみたいよね。
603名無しさんの野望:2001/08/22(水) 11:38
>>602
ジュチさんみたいなイベントって訳ですな。
うーん、でもこれはスイッチで有り無し切替にした方が良いかも。
そういうネタ嫌う人もいそうだし・・・
604名無しさんの野望:2001/08/22(水) 12:16
全部のイベント将生禄みたいに切れたほうが良かった。
いや、キプチャク=ハン国がかわいそうで。
605嵐世紀PKめんどい:2001/08/22(水) 13:01
>601
病死はあっても后に寿命はないように思われるが
もしかして后奪った時に歳がリセットされるとか・・

>602
いいよね后沢山居ると孕ませまくりなのが良いところだ
2.3回会話しただけで妊娠か・・
あのゲームに外部からCG取りこめる顔エディタなんかあったけ?
606名無しさんの野望:2001/08/22(水) 13:09
asdw
607名無しさんの野望:2001/08/22(水) 15:35
>>605
エディタも何も、あのゲーム顔データがもろBMPなんですけど。
やり放題。
608嵐世紀PKめんどい:2001/08/22(水) 16:34
>607
忘れてたぜィ
早速再びいんすとすッカ・・
ふぅ・・あのゲームは顔を変えていったら
かなり長く遊べそうだな(信長・3ゴクシより)
609名無しさんの野望 :2001/08/22(水) 19:11
元朝秘史の話もここでいいかな?
世界編でイルカ=サングンが在野で登場したのだが、これはどういうこと?
たいていの本には父のオム=ワンと一緒に殺されたってことになってるのだが。
6101:2001/08/22(水) 20:41
>>609
4に限定してすまなかった。
別にかまわないと思う。
4だけじゃネタがつらいし。
611名無しさんの野望:2001/08/22(水) 21:24
プレステ版はスレ違いどころか板違いか・・・。
しかし、向こうに同志はいるのだろうか。
612無責任な名無しさん:2001/08/22(水) 23:35
1さん、プレステ版もオッケーにしてあげてください。
613名無しさんの野望:2001/08/23(木) 00:06
次回は国や都市の名前が自由に変えられるようにしてほしい。
例.ニケーア帝国でコンスタンティノープル占領したらビザンツ帝国に変えたい。
614名無しさんの野望 :2001/08/23(木) 01:02
その最たる例は平泉政権だよな・・・・・・
あと、ケレイトとかももそのままだったっけ?
元朝秘史じゃジャムカで平定するとちゃんとジャダラン帝国になってたが。
615名無しさんの世界征服:2001/08/23(木) 01:17
>>614
鎌倉政権が日本を征服(平泉政権を倒す)するとちゃんと「鎌倉幕府」に変わる
まあ、この名称は間違いないんだけど、どーせなら世界的に「大日本」あたり
で決めてほしかったな。
次回作では国名を自由にエディット出来るようにきぼーん
616名無しさんの野望:2001/08/23(木) 01:19
地域(文化圏)をまとまって征服したら、その地域での
由緒ある称号がもらえる、というのはどうよ
東西ヨーロッパなら「ローマ皇帝」なんてのは
あ、でも他の地域が思い浮かばない・・・・(w
617473:2001/08/23(木) 03:23
>>611
PSでやってるYO!
平泉政権で日本と朝鮮手にいてたあと、
ここ数週間はほったらかしだな。
メモリーカード一枚全部使うのも痛い。
618名無しさんの野望:2001/08/23(木) 06:04
>>609
実際ではイルカ=サングンはワン=ハーンが殺された後も逃げ仰せ、
略奪を繰り返しながら西夏・ウイグル・チベットを転々と移動するも、
最期は略奪を働こうとした時、平民に見付かって殺されたのだそうな。
6191:2001/08/23(木) 08:17
プレスてもってないのでやったことないからネタには参加できないが、
別にかまわないんじゃないかな?
板違いという批判がくるのは覚悟。
620名無しさんの野望:2001/08/23(木) 08:21
>>616
イスラムならカリフ。アッバース朝でやっていたら、ありがたみないけど。
それ言ったらビザンツや神聖ローマでのローマ皇帝も一緒か。
東アジア・南アジアはなんだろう?
大王や大帝でお茶を濁すか?
621名無しさんの野望:2001/08/23(木) 09:05
>>616
>>620
中国ならやっぱ「○○皇帝」とかになるなぁ
インドは「大王」でもいいんじゃない
日本だと・・・・・「大元帥」
622名無しさんの野望:2001/08/23(木) 10:04
>>616
>>620
>>621
日本なら征夷大将軍で良いと思うけど、ここは一つ捻って新皇を挙げてみるよ。
でも右翼からクレームが来るだろうか?
623名無しさんの野望:2001/08/23(木) 13:43
うーん、日本を征服した時点で「征夷大将軍」がもらえるからな
アジアを征服したら「アジア皇帝」?いまいちインパクトが弱いな
驚愕のモンゴロイド統一王朝誕生と言うことで「真皇帝」とか

すまん、ネタがつづかんのでさげ
624名無しさんの野望:2001/08/23(木) 17:09
>>622
いや、関白でいっとけ
625名無しさんの野望:2001/08/23(木) 19:05
>>624
>いや、関白でいっとけ
 いや、卵白でいっとけ
626名無しさんの野望:2001/08/23(木) 22:54
sageでの書き込みが続いているが、なんで?
627名無しさんの野望:2001/08/24(金) 00:09
>>625
いや、万博でいっとけ
628名無しさんの野望 :2001/08/24(金) 00:13
>>627
いや、インパクでいっとけ
629名無しさんの野望:2001/08/24(金) 00:47
>>628
いや、口パクで言っとけ
630名無しさんの野望:2001/08/24(金) 01:07
オルドは、シリーズの中でどれが一番エロかったですか?
631A5:2001/08/24(金) 02:00
3=元朝秘史と4しかやってないけど、3のがはるかにエロいよ・・・
632名無しさんの野望:2001/08/24(金) 03:26
お気に入りの后を一人ずつあげてみない?
漏れは北条時宗の后・堀内。
633名無しさんの野望:2001/08/24(金) 07:56
>お気に入りの后を一人ずつあげてみない?
じゃあ、ヤドヴィカ
634名無しさんの野望:2001/08/24(金) 08:12
このシリーズ無くなってもいいから
オルドを全ての光栄ゲームに追加して欲しい
635名無しさんの野望:2001/08/24(金) 08:42
リチャード1世のペレンガリア萌え

>>634
世界中の女とオルド出来る、というイカした設定はこのゲームだけだぞぇ
636名無しさんの野望:2001/08/24(金) 08:50
太閤立志伝で小姓とプレイ希望
637名無しさんの野望:2001/08/24(金) 09:23
信長や三国志でオルドがあってもつまらん。
やっぱ、アジア野郎が静午前や金髪美女に中田氏するのが男のロマンってものでしょ
638嵐世紀PKめんどい:2001/08/24(金) 10:12
>632
Wのメヒチルデとクニグンダに萌え

>信長シリーズでも姫・姫武将とかいるしオルド欲しいよ
三国志でもせっかく嫁サンとれるようになったし(女武将居るし)
オルド欲しいな
639名無しさんの野望:2001/08/24(金) 13:52
ただでさえシステム的に被ってきてるんだから、オルドくらいはここの特色として残さないとマズイだろ。
640名無しさんの野望:2001/08/24(金) 15:48
>世界中の女とオルド出来る、というイカした設定はこのゲームだけだぞぇ
18禁版なんかになっちゃったら(うれしいけど)、
この場所では語れなくなるね。
641名無しさん:2001/08/24(金) 16:46
て言うか18禁になったら、
別なことに忙しくてゲーム(世界制服)が進まないヨ。
642名無しさんの野望:2001/08/24(金) 17:29
巴御前やらジャンヌ・ダルクなどの女性武将も追加して欲しい。
また娘を嫁にださずに、姫武将にできても面白そう。

あと女性武将を捕まえたら「斬首」、「仲間にする」、「逃がす」の他に
「オルドにいれる」のコマンドもあるとなおよし(w
643へたれ新君主:2001/08/24(金) 18:21
初代の三国志には都市を略奪して得た美女をほうびとして部下に与える、という外道な事ができたが
蒼き狼ではオルドであまった女をほうびとしてあげるようにしてほしーな
644名無しさんの野望:2001/08/24(金) 18:46
姫武将なんぞいらん。
645嵐世紀PKめんどい:2001/08/24(金) 18:51
<642
激しく同意

<643
顔の悪い女は褒美対象ですな・・
いや・・忠誠下がるか(藁
646名無しさんの野望:2001/08/24(金) 18:54
642まんせー。
無論、初夜は激しく抵抗なのだろうな>女性武将オルド入り。
つか、マジで壱八禁版欲しいな。
どっかのエロゲメーカーにでも作って欲しいが、
エロゲメーカーは基本的に技術力がないから無理だろうな・・・。
647名無しさんの野望:2001/08/24(金) 18:58
蒼き狼と白き雌鹿のモンゴル編で凄まじくぶさいくな女が強制的にオルドに入ってきて、
オルドコマンドでその女を選ぶと話しかけただけで一気に押し倒されて犯されるというシチュエーションがあったな。
これって既出?
648名無しさんの野望:2001/08/24(金) 19:01
>>647
チランだったか? とりあえずガイシュツ
649名無しさんの野望:2001/08/24(金) 19:13
光栄よ。
これ以上軟派に走るな。姫武将なんぞいらぬわ。
650名無しさんの野望:2001/08/24(金) 19:19
>>648
思い出した。
ラッチ様だ。
普段なら、「オルドに加えますか?」というコマンドがでるのに。
ラッチ様の時は「わー、勝手に入ってきた!」とか爆笑ものだった。
しかし、子供が必ず欲しいときは使えた。
大体ダメそうな顔つきの子供が産まれるんだが。
既出ならスマソ。
651名無しさんの野望:2001/08/24(金) 19:25
>>650
「チンギスハーン」でも毎度毎度ながらラッチイベントがあるぞ。
占い師を買収して、「君主と一番相性のいい后はラッチ様です」と言わせるという内容。
めっちゃ嫌そうな君主のセリフが笑える。
652名無しさんの野望:2001/08/24(金) 19:27
644=649?

個人的にはイベントや武将は軟派でシステムは硬派のゲームが理想。
ただ軟派は軟派でも幕末志士伝みたいな難破(誤字にあらず)は不許可。
653名無しさんの野望:2001/08/24(金) 19:30
>>652
ユーザーだから何言ってもいいんだが、それにしても勝手だなオイ(w
654名無しさんの野望:2001/08/24(金) 19:30
655名無しさんの野望:2001/08/24(金) 19:33
>>654
絵がな(禁句

3をやったときには、もうちょっと姫武将の反応を作りこんでほしいとオモタ。
ただ今のこのスレの方向性には一番近いゲームか。
歴史モノじゃねーけど。
656名無しさんの野望:2001/08/24(金) 19:36
3持ってんなら4もただで出来るぜ。やってみろ。
システム的には青き狼とは程遠いが、三國史8と比べても十分面白い。
657名無しさんの野望:2001/08/25(土) 13:15
つ〜か、出ね〜のかよ。作る気ないんだろ〜な〜。
658名無しさんの野望:2001/08/25(土) 14:04
でるでしょ
659嵐世紀PKめんどい:2001/08/25(土) 14:49
普通に武将扱いの姫(姫武将)はいらんよね・・
ちゅまんないし
660名無しさんの野望:2001/08/25(土) 15:32
>>659
オルドに呼べる姫武将とかはどう?
これなら巴御前を再現できるな。
661名無しさんの野望:2001/08/25(土) 16:33
「鬼畜王ランス」になってしまうと思われ。
662名無しさんの野望:2001/08/25(土) 18:03
warata
6631:2001/08/25(土) 18:07
こんなゲーム買った奴はゴミ
664へたれ新君主:2001/08/25(土) 18:55
姫武将が存在するなら、姫が国の後継となる可能性があるわけですか?
そうなるとオルドは逆ハーレムになりますなあ、これはこれでいいな(藁
665名無しさんの野望:2001/08/25(土) 20:22
エロゲーじゃん
666名無しさんの野望:2001/08/25(土) 20:40
>>664
リチャード1世やジャムカなど男気の強い連中をはべらかす姫・・・・
逆の意味で萌えるのう・・・
667嵐世紀PKめんどい:2001/08/25(土) 21:37
やっぱエロゲーとくっついてほしいな
戦国げーは
コーエーのゲームにエロが付いたらィィ
668名無しさんの野望:2001/08/25(土) 22:19
>>667
団地妻の誘惑か?
669名無しさんの野望:01/08/26 22:58 ID:RfVPAFbI
>>667
「アンジェリークの野望」方向になりそうな悪い予感も
670名無しさんの野望:01/08/27 09:16 ID:N0LxmiUs
北条時宗放送中に必ず新作が出ると思ってたんだけどなあ・・・
671名無しさんの野望 :01/08/27 11:11 ID:EeRfT6LY
>>664
そのせいで姫武将が出れないんだろうね、蒼き狼では。
672A5:01/08/27 11:25 ID:AmDXjA2A
誰も気がつかなかった真実ってこれね(ワラ

でも、次作ではもう「君主プレイオンリー」な訳にもいかなさそうだけど。
将軍プレイは当然として、なんかの形で女性武将もあればイイのに
673名無しさんの野望:01/08/27 11:29 ID:2NFCZnYc
どうでもいい女性武将(SAN8みたいなの)なら要らない。
オルドが出来なければ意味が無い。
674名無しさんの野望:01/08/27 11:35 ID:A.lLA0H6
この時代って女性君主もいたんだよな・・・。
ゲームに出てくる、この時代の女性君主の代表・李朝の昭聖公主は后あつかい・・・。
ま、多分に政治的な面で即位してるから、問題はないけど・・・それにしてモナー。
675名無しさんの野望:01/08/27 11:46 ID:TSDDS.Sc
娘の名前に少々辟易。全然イイ名前でてこねえや。
ゾヌリーン。ヘバイダ。ボハティマ。
姫の自動命名に関しては
中国>西欧>日本=イスラム>モンゴル
くらいでありましょうか。日本も星とか、やけにドキュソな感じ。
676A5:01/08/27 12:59 ID:AmDXjA2A
>ゾヌリーン
なんかワラタヨ
677名無しさんの野望:01/08/27 14:30 ID:CczeFvhc
  / ̄ ̄ ̄ ̄\    
/     ●  ●、   
|Y  Y        \                                     .   | 日本は. |
| |   |        ▼ |                                        | 反省しる |
| \/      _人.|
|       ___ノ
\    ./  
 | | |
 (__)_)
678名無しさん:01/08/27 14:32 ID:w8fjr5p2
>>677
謝罪と保証と割腹
679名無しさんの野望:01/08/27 15:39 ID:7IHpy/Bw
>678
割腹って・・・腸を引き摺り出して相手に投げつける気か?

つうかマジで誰かが韓国人の偉いさんの面前でアレをやれば、
韓国の人達の誰もが謝罪云々、反省云々って言わなくなりそうだ・・・・。
違う意味(人権云々)で世界各国から批難を受けそうな気もするけどな。
まぁ今の日本に切腹して自分の腸を引き摺り出す気概がある奴はいながな。
オレモナー。スレ違いなのでsage。昔の日本人は凄いよな・・・。
680名無しさん:01/08/27 15:51 ID:L4x41EDY
>>679
>>腸を引き摺り出して相手に投げつける気か?
し、し、しらなかたよ。
腹を切るだけかと思てた。
6811:01/08/27 16:31 ID:DqBVqptA
三島由紀夫が最後であってほしい。
>>677
スレ立てたものとして言わせてもらう。
ハングル・中国板に帰っていただきたいというのが本音です。
とはいえ、閉鎖した事実は知っていますので、世界史板あたりで
AAコピーではなくまじめな論争を行っていただきたいものです。
682名無しさんの野望:01/08/27 17:43 ID:2i3gWaVw
>>681
どうした?
683679:01/08/27 17:56 ID:jFKKLPnc
>680
誤解させてしまったようなので↓参照。謝罪と割腹から連想。
ttp://www4.justnet.ne.jp/~border/dazai/sakai.html
投げつけるのは自分が読んだ本の誇張だったみたいだね。

>681
度々スレ違いですまんかった。
あと俺は別に反韓でも切腹まんせーでもないよと一応言って置きます、はい。
684名無しさんの野望:01/08/28 00:00 ID:DITLc/NI
>>677 の名前が「ゾヌリーン」なんでしょ、多分。
685名無しさんの野望:01/08/28 08:50 ID:uYlclas.
いささかテーマと異なる話だが、シリーズ2作目になる「ジンギスカン」
では君主ごとにゲームオーバーの画面が準備されていました
西洋の二人(リチャード1世、アレクシオス)は追いつめられて戦死寸前、
チンギスハーンは張り付けにされて下で女(ボルテ?)がすがり泣き、
そして、我らが日本は将軍の切腹シーンが出ていたな

このあたりは旧作の方が芸が細かい
686名無しさんの野望:01/08/28 10:29 ID:8Ww0TP5A
>>679
でも、韓国の人は教科書問題で、指を切り落として抗議してる奴がいたぞ・・・
687名無しさんの野望:01/08/28 10:36 ID:9IlZ5mo6
>>686
勝手にやってくれ韓国人、といいたかったね
688平和主義者:01/08/28 11:53 ID:KjYE0eDg
首を切り落とせば良かったのに
689名無しさんの野望:01/08/28 13:21 ID:xNjAxdI.
指を切るだけ?なんてヘタレなんだ韓国人
690名無しさんの野望:01/08/28 13:25 ID:dhyq8Fzk
つーか、この程度の問題で指詰めるってのが馬鹿すぎ。
これが戦争時代の賠償問題とかならわかるけどな。
691名無しさんの野望:01/08/28 14:38 ID:iJypQQeY
>677-690
こういう風な政治思想を語りたがる人が出てきてしまうので
コーエーは「蒼き狼5」をださないのです(w
692名無しさんの野望:01/08/28 14:59 ID:cTG5joLE
THIS SOFTWARE COMES WITH ABSOLUTELY NO WARRANTY! USE AT YOUR OWN RISK!
693コーエー右翼:01/08/28 15:53 ID:IYdDh6ws
>>681
スレは違うが、三島先生の後にも切腹した人は結構いるよ。
ほとんど右翼かヤクザだが。
694名無しさんの野望:01/08/28 17:47 ID:LCHNyElo
>>691
寒い時代だな、ゲームも漫画も
695名無しさんの野望:01/08/28 19:14 ID:eZz5oUdI
>>693
会社員にもいたはず。
6961:01/08/28 19:27 ID:u9TfEPaQ
>>685
そうなのか。一度やってみたいな。

>>691
よくわかった。はあ。

>>693
それは知らなかった。認識不足謝罪。

さっさとハングル板復活してほしい。
697>686:01/08/28 23:16 ID:1rgOPGcU
安 重根の故事にちなんで詰めたものと思われ。


しかし世界征服以外にクリアできないのは辛い・・・
AoEやシヴィライゼーションの如く平和EDがあって良いだろうに。
個人的にはルネッサンス達成でクリアも良かったと思うが。
698名無したん@のほほん:01/08/29 04:12 ID:943GI5qo
699>691 :01/08/29 10:19 ID:Syr8czU6
ハァ?ゲーム内容自体既に余裕で「政治」なのでは?
700A5:01/08/29 12:29 ID:Cgc5CY/.
ゲーム内容は「文化」だろ、
検閲制度がない以上ポップなものに政治が関って来るわけないじゃない
701A5:01/08/29 12:38 ID:Cgc5CY/.
>>698
ワラタヨ

>二作目のカチャウとアラン、三作目の中国文化圏の妃がとくに印象的だ。
>四作目には表情の変化がなく、エッチ度が低下している。
3, 4しかやったことはないのだけど、
3の台詞をはいて后に嫌がられたときの残念そうな顔がよかった
あんなふうに戻らんかな・・・
702名無しさんの野望:01/08/29 13:55 ID:ixxpOU.2
>カチャウとアラン
25国のよりエロイのか?
703名無したん@のほほん:01/08/29 17:10 ID:Dsl4Nphk
>702
25国…パガン朝か。ククもイイ感じですね〜。
2のククとカチャウは良い勝負だと思いますわ。
3作目のカチャウはダメダメですけどね。
704名無しさんの野望:01/08/29 21:34 ID:xIdtPc2M
しかしなあ〜、
スーファミ版の元朝秘史のオルドは、そこそこ良かったのに、
プレステ版の元朝秘史のオルドは、激烈にパワーダウンしたよなあ〜。何故!
705名無しさんの野望:01/08/29 21:59 ID:ixxpOU.2
元朝秘史PS版買おうと思ってたが、オルドは糞ですか。
こりゃ、MEGA-CDエミュレータの登場を願うしかないかな。
MEGA-CD版は、SFC版と比較してもかなりエロかった。PC版と比べても遜色無い。
(持ってないが推測するに)PC-ENGINE版もかなりエロイと思われる。
706名無したん@のほほん:01/08/30 04:20 ID:iXQ4G4hM
MEGA-CD版って声入りでしたっけ?
707677:01/08/30 04:39 ID:BCT1WHbQ
スマソ
モナー板からゾヌだけコピペしようと思ってたら端の方にゴミが残ってた
なんか荒れてしまったな
マジスマソ
708名無しさんの野望:01/08/30 04:50 ID:6Fv7nNh2
>>707

ワラタ
709名無しさんの野望:01/08/30 11:06 ID:.3rvJnjg
声入りですよ、銀河万丈(なんでも鑑定団の響く声のナレータ)ですよ。
710名無しさんの野望:01/08/30 12:03 ID:/LRcnmYw
今、買うならどれがお勧めでしょうか?3ですか?4ですか?
711名無しさんの野望:01/08/30 16:25 ID:sJDh0BCs
712A5:01/08/30 16:33 ID:MGE6qnus
3って8年は前のゲームなんじゃない?
win対応売ってないと思うよ・・・
713名無しさんの野望:01/08/30 18:24 ID:gbWrSPJI
>>691
いや、まだ最大のタブーについて語られてないな・・・
超有名人のはずの「日蓮」は何で出ないのですか?
能力的にも政治80位は軽く超えるはずなのに。
714名無しさんの野望:01/08/30 19:15 ID:DkzB78kw
>>713
鎌倉時代の新仏教の教祖たちがちっとも出てこないのは何故ですか?
法然、親鸞、一遍、栄西、道元、叡尊も出てきてません。
特に叡尊などは、蒙古襲来に際して、国家に頼まれて敵国調伏すらやってます。

それらを疑問に思わず、日蓮だけを疑問に思うあなたの心がなにより心配です。
715名無しさんの野望:01/08/30 19:26 ID:SbKGtMoI
>>713
足利尊氏やら新田義貞、楠木正成が出てくるのに
後醍醐天皇がでてこない事の方がタブーだろ(w
716名無しさんの野望:01/08/30 19:40 ID:a8glpOT2
>>713
政治80以上?
シナリオ2では政治80以上の登録されている武将は
世界で10人いないんだが。
717必要だと思うので転載:01/08/30 21:00 ID:1IrtuqR2
>>>を使用した番号指定は1回ごとに100〜130byteを余分に使用。
>本文とは全く別計算であり。注意が必要。10人にレスを付けるだけで1KBの差となる。
>【資料添付】
>この100byte強という数字は1回の”書き込み”で使用される容量のデフォルトと
>同程度である。

>【小技】
>メール欄を空白にすることで純粋に30byte前後の節約が可能。
>”見る”コマンドで全角文字を使うと普通は50byteオーバー。
>全レスの時に節約するのであれば、同じ内容を連続で入れることはない。

>【付記】
>改行は10byte程度の小さな消費量である。
>よって、見やすくした方が良い場合もある。

>【補足】
>最近では番号指定を大量に含ませてスレの容量オーバーを狙った
>荒らしも散見される。

>2ちゃん閉鎖危機で、今転送量(料)の軽減のために色々工夫してるんだよ。
>cgiの改造とかUNIX板の人たちも頑張って。
>でも、書き込む人間やROMの人間の工夫で軽減できることもあるんだ。
>レスには「>」を使うことで100byteも軽くなるから、最新10レス以内の
>「>>」の使用はやめよう、ってのが最近出来たお約束。
>遊び場保護の為にも協力しよう!
718名無しさんの野望:01/08/31 20:18 ID:8MjfPm36
これのコピペが新たな負荷になったりするのも悩ましい。
719名無しさんの野望:01/08/31 23:35 ID:5VQdij0Y
バ―――カバ――――――カバ―――――カ
おまえ等エロのことしか頭に無いのか
歴史ゲームの醍醐味は政治にあるんだよ―――――
エ―――――ロエ―――――――ロエ―――――ロ
くだらねーこと書き込むな――――――
ち―――――んぽち――――んぽち―――――んぽ
720名無しさんの野望:01/08/31 23:50 ID:VTIwRdPY
このゲームを文化度が低いとされた地域の人にやらせたら、
どういう反応をするかな?
まあ、全体から見れば、日本自体も低めだから、大丈夫かな?
新シナリオ2のビザンツの高すぎる文化度などおかしすぎる点も多々あるからなあ。
721名無しさんの野望:01/09/01 01:17 ID:By9hTLnE
>720
私としては、主人公たるモンゴルの人たちの感想を伺いたいものです
中国や韓国の人たちは・・・・やっぱ非難するかね?
722名無しさんの野望:01/09/01 04:08 ID:4v8CNseQ
>719
月曜から学校、大変だね。ま、頑張って。
723名無しさんの野望:01/09/01 04:31 ID:.x2FMihk
史実の再現とゲームバランスの関係が理解できない人達がもし居たら
それはやはりその人たちの文化度が低いのが原因でしょう。
724名無しさんの野望:01/09/01 04:46 ID:eFZlMMT6
>723
現実にそういうヒトたちは存在しますがね。
「亀甲船事件」と言えば分かるヒトは分かる。
725名無しさん:01/09/01 04:55 ID:W/Td5PcI
>>721
モンゴルの将軍は鬼のように強いからね。
妥当な評価だと思うんじゃないかなぁ。
726名無しさんの野望:01/09/01 07:36 ID:niurOt9.
元朝秘史のPC98版なんですが、エミュレーターでプレーできません。
AディスクとBディスクはいいんですが、
オープニング直後のCディスクへの入れ替えで、「ディスクに異常が発見されました」
と出てきてしまいます。プロテクトでもかかってるんでしょうか?
エミュでプレーしたことあるひといますか?
ちなみに、T98、T98Next、ANEX86等で試しました。
727名無しさんの野望:01/09/01 11:56 ID:Q1gJk6W2
光栄のソフトには全てプロテクトがかかってますよ。
TAKERU版はプロテクトが外れてて良いですよ。
728名無しさんの野望:01/09/01 13:36 ID:XVwxO5cI
質問
蒙古を撃破した日本、ベトナムは島国、密林と分かるけど
マムルーク朝はどうやって勝ったの?
729名無しさんの野望 :01/09/01 13:42 ID:gj5SPlzo
>>724
それってAoCの亀甲船のこと?
730名無しさんの野望:01/09/01 14:39 ID:ImlPR0os
>728
パレスチナのアイン・ジャールート高原でほぼ同数でぶつかって勝った。
詳しい資料が残ってないため蒙古側の敗因は不明。

ちなみにこの当時のマムルーク朝のスルタン・クトズは蒼き狼4にはでてこない。
バイパルスを先鋒に用いた功績すら忘れ去られてるというのが現状?
731名無しさんの野望:01/09/01 22:41 ID:UztOh2F6
じゃあバイバルスの兵が単純に蒙古よりも強かったという可能性もあるのね
732名無しさんの野望:01/09/01 23:11 ID:h5D0Q1RU
それはない
733名無しさんの野望:01/09/01 23:24 ID:mCMKg0b6
>>730
アインジャールートの戦いは
1万2000のモンゴル軍に対し、マムルーク朝軍は12万
ってここにかいてあったよ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=whis&key=986036513
734A5:01/09/01 23:28 ID:9IWaNfng
20 名前:世界@名無史さん 投稿日:2001/06/01(金) 05:21
>12=13=14
以前別の所でも書いたのですが、
1260年の時点でマムルーク朝が12万の兵隊を集めることは不可能。
サラディンの時代のアイユーブ朝軍は2万(うろ覚え)だし、
バイバルスの最盛期でも4万人が最高だった。
クトゥズ時代にはせいぜい2万人というのが定説なり。

フレグ本隊が復讐に来られなかった理由
1.ジュチウルスやチャガタイウルスとの争いでそれどころでなかった。
2.シリア・エジプトの砂漠で大量の軍馬を一年中養うのは無理。冬の間しか遠征に出て来れなかった。

フレグもバイバルスも死んだあとですが、1299年にはイルハン軍がホムス近郊でマムルーク朝軍をこてんぱんにし、再びダマスクスを征服しますが、例によって大将のガザンハンが帰ってしまい、まもなくマムルーク軍に奪還されました。まあこの辺の歴史は面白いやね。

こういうのもあったよ。
735名無しさんの野望:01/09/02 02:24 ID:H15a.vyU
流石のやり放題盗り放題最強軍団も生活習慣を守れない土地では
勝てなかったつうことですか。

次回作あるとしたら蒙古騎兵が即最強とかじゃなく、文化度低くて且つ
略奪・強姦なんでもありな軍団ほど攻撃力が上がると良いかも知れず。
736名無しさんの野望:01/09/02 14:58 ID:9Ey3MgqY
「なんでもあり」が遊牧民の兵士の基本だけどね、
チンギスは千戸制などを整えて軍律を厳しくしたから、略奪品の分配とかはルールがあったみたいよ。
ヤサ法もあったしね。
ただ、戦争を繰り返していたほうが、一つにまとまり易い人たちだったのは事実だと思う。
737名無しさんの野望:01/09/02 15:48 ID:St0/gKNE
ある意味、「略奪品の公平な分配」ってのがハーンの器として一番必要だからね。
そこらへんで不満持たれたら、儒教的な上下関係のない組織はあっという間に
崩壊or反乱だから。
738名無しさんの野望:01/09/02 19:46 ID:Wp0tHXtw
739名無しさんの野望:01/09/02 20:24 ID:0CqTv.ts
>735
一応は、モンゴルのみ略奪しても忠誠度が落ちないというのがあるけどな。
略奪成功すると士気あがるし、食料も手に入るから、序盤は重宝する。
中盤以降は戦術文化高いから関係無いけど。
740オゴデイハーン:01/09/03 19:18 ID:nC3yiNYM
みなさんこんにちはオゴデイハーンです。この板のイベントです。
741名無しさんの野望:01/09/03 23:27 ID:jirIT7uM
イベントを教えて欲しい。
オフィシャルブックは本屋で見たことないし、ウェブでもいろいろ探してみたけど、まだみてない奴があると思うので。

俺的は、バトゥと、グユクのけんかがよかった。
ルーシ攻防戦でバトゥが勝ったときの。
742名無しさんの野望:01/09/04 00:36 ID:N9CQnrmk
イベント関連では、北条時宗でやってたときの金通精に感動した。
ごめんよ金通精、変な名前だって馬鹿にして。
しかし神風といい、日本って優遇されすぎじゃない?
元朝秘史では、源頼朝がチンギス・リチャード・サラディンと並ぶ大英雄(指揮A)だったし
743名無しさんの野望:01/09/04 10:34 ID:Wr/QzQro
>742
まぁー、そうしないと売れないだろうしね
日本人向けに開発、販売した訳だから
感情移入もしやすいでしょう
744名無しさんの野望:01/09/04 12:22 ID:mvd7Rt0U
>>742
源頼朝が大英雄かどうかは疑問だが、少なくとも鎌倉武士は
世界でも通用するんじゃないか?
それと、日本に世界史に残るような英雄が出ないのは、外敵があまり攻めて
こない島国であることと、中国大陸という強大な壁があるため、なかなか
大陸進出できなかったのが原因だろうね。
745名無しさんの野望:01/09/04 12:56 ID:IOGlBz2A
中国なんて負けてばっかじゃん。
746名無しさんの野望:01/09/04 13:08 ID:WnhQ8oWI
頼良とまでは言わないけど、せめて清盛まではさかのぼってシナリオ作って欲しい。
敦盛とか斎藤のおじいさんとかも見てみたいし
747名無しさんの野望:01/09/04 13:32 ID:7QgoxLa6
逆に日本の豊臣政権時代とか無いのかな?
もはやタイトルの元が無くなってるからダメか・・・
748名無しさんの野望:01/09/04 14:18 ID:mvd7Rt0U
蒼き狼4って、コンピュータに任せた後、戻ってプレイする事
出来たっけ?
749名無しさんの野望:01/09/04 15:17 ID:CD1P0ukc
>>746
3の源平シナリオやれ。
750名無しさんの野望:01/09/04 15:48 ID:pnRBgfrA
>746
PS板元朝秘史なら源平合戦で遊べるニダ

>748
プレイヤー君主をいじる方法は>2を参照するニダ
751チャガデイハーン:01/09/04 22:48 ID:QoakmA3U
みなさんこんばんは、チャガデイハーンです
752バツー:01/09/05 00:13 ID:CEO9YcZc
みなさんこんばんは、バツーです
753名無しさんの野望:01/09/05 11:50 ID:5Is1D8Qg
みなさんこにちは、アバカ=ハーンです。
754チルゲル=ボコ:01/09/05 13:49 ID:uv3k6wOA
みなさんこにちは、チルゲル=ボコです。
755名無しさんの野望:01/09/05 15:24 ID:MfD1lQr2
>>728
マムルークはほとんどがトルコ系遊牧民出身。
遊牧民と遊牧民がガチンコ勝負なんだから
近場から出張って来て数も多く有能な指揮者がいる
マムルーク軍に分があったのはなにも不思議じゃない。
756名無しさんの野望:01/09/06 00:05 ID:SXBwea/U
そう言えばマムルーク朝って人の名前じゃなくて階級名だよな。
ところで、新シナリオ1のイルトゥトミシュの国名ってやはり
「奴隷王朝」なんでしょうか?(w
ってバルバンがデリー=スルタンだからそんなわけないよなあ。
757名無しさんの野望:01/09/06 00:26 ID:gWIYqo3.
>>756
「パタン朝」の方がしっくりと来るかな?
パタン朝、ハルジー朝、トゥグルク朝、サイイド朝、ローディー朝を
総括してデリー=スルタン朝というんだけど、
それを国名にまでする事はないよなあ。
758名無しさんの野望:01/09/06 00:29 ID:ux.2V46k
光栄、はやく出してよ・・・。
759コーエー右翼:01/09/06 06:58 ID:RMD8JlG2
次回作はオルドがカードゲームになるに一票。
760名無しさんの野望:01/09/06 14:05 ID:q7ZdG71I
このゲーム最大の欠点は君主が都市に居座って攻めて来ないことだろう。
リチャードやサラディンが攻めてくればかなりやりごたえあると思うが。
それにオルドが地味すぎ。3みたいなオルドがよかった。
でも、チンギス4は正直評価している。かなりはまったのも事実。
まだこの時は、光栄だったんだよな。
最近、三国志8とかいう糞ゲーをだしたコーエーだが、チンギス・ハーンの続編には、
まだ期待してるぞ。
761名無しさんの野望:01/09/06 14:16 ID:JW39SZmM
続編今年中に出なければ、今更ながらロイヤルブラッド2でも買おう・・・
762名無しさんの野望:01/09/06 14:51 ID:sMe5sck2
自然災害のアニメってスキップ出来ないのかな?
台風とかイナゴとかマジでうざいんだが。
763名無しさんの野望:01/09/06 15:23 ID:4nLcnQx.
3の源平シナリオ終らせて、世界編に入った後
移行してつれてきた平清盛がベトナム(越南)で
独立して『ハニホヘ朝』作ったときはワラタ。。
764名無しさんの野望:01/09/06 16:28 ID:hKkhuYmk
ありきたりのプレイでは盛り上がりに欠けるので、
近頃はヘンな新国王ばかり創っちまう……。

シナリオ1 「12世紀末覇者伝説」
国名:修羅の国
首都:北斗の里(中国西部の山奥にある、漢方薬のところに建設)
国王:拳王(戦闘100、歩兵S、騎兵S、顔グラは影で真っ黒なヤツ)

ザコ武将が「拳王様、修羅の国の番ですぜ」と言った時は、
腹抱えて笑ってしまった(w
765名無しさんの野望:01/09/06 18:10 ID:Hv6HOi1c
>764

部下将軍にコウケツ様を是非くわえてちょ!
「拳王様!靴がよごれております」
766名無しさんの野望:01/09/07 03:35
>>763
ワラタ
767ゲボドッグハーン:01/09/08 07:28
みなさんおはようございます、ゲボドッグハーンです。
768名無しさんの野望:01/09/08 09:46
頼朝は政治と智謀は高くても良いけど、
戦闘は40ぐらいで良いよ。
769名無しさんの野望:01/09/08 10:32
元朝秘史はいろんな機種で出てるけど、どれが一番いいですか?
ちなみに自分は、ファミコン、スーファミ、PCエンジン、プレステで
やったけど、スーファミ版が一番エロくてよかったきがします。
プレステみたいに源平シナリオないのは残念だけど。
770名無しさんの野望:01/09/08 11:31
MEGA-CD版のほうがエロイですよ。
オルド連鎖(国をマルチプレイで取り合って無限増殖)も出来ますよ。
源平シナリオも有りますよ。音声付きですよ。
PC版は元となっただけに他機種に比べてジミィですよ。
771名無しさんの野望:01/09/08 14:33
PS版4はオルドがPC版よりちょっとエロい。
772完顔陳和尚:01/09/10 00:20 ID:rIunS0uQ
今、ウリャンハタイ、殺してきました。以上
773  :01/09/10 00:24 ID:HXkqty9w
元朝秘史は大昔、SFCでやったんですが、PSのほうは面白いのですか?
ここのスレを読んでいて源平シナリオというのがあるそうですが、
どのような内容なんでしょうか? 教えてください。
774名無しさんの野望:01/09/10 00:33 ID:BxOu3YFc
マップが日本のモンゴル編と思っていただければ、差し支えないでしょう。
平清盛とか藤原泰衡なんかが居たと思います。
后も平なんとか子とか静御前が出てきてます。
775A5:01/09/10 00:52 ID:iu5tRasI
>源平シナリオ
PC98版「元朝秘史」にこんなのあったけ?
もう忘れたけど、確かシナリオ3つしかなくなくなかった?
776名無しさんの野望:01/09/10 07:42 ID:rd2NRNvo
>>775
源平シナリオはPS版にしかありません。
ちなみに私はPC98版が一番好き。
喋る時にちゃんと口が動くのがイカス!
777名無しさんの野望:01/09/10 13:54 ID:JT6K8Kvs
>774
知らなかった・・。やってみよう。
778名無しさんの野望:01/09/11 01:13 ID:S69AjxeQ
>776
だから、MD−CD版が最初だっていってるでしょ(w!

まっ、現時点ではPS版「しか」ないようなもんだろうけど…
779名無しさんの野望:01/09/12 07:02 ID:TbhtHxNA
>>775
PC98版「元朝秘史」には4つのシナリオがあります。
1つはユーザーシナリオといって1215年までにモンゴルを統一すると追加されます。
PS版ではコレも最初から遊べたりします。
780名無しさんの野望:01/09/12 08:40 ID:Dv5rs0gM
ユーザーシナリヲじゃないと源頼朝やリチャード一世といった
イカす君主でプレイできなかったのよ〜
781名無しさんの野望:01/09/13 13:37 ID:DWGkeZOA
 
782名無しさんの野望:01/09/13 17:18 ID:MffvSAeQ
源平シナリオの菊池や河野できれば言うことなし!
特に源頼政!!やっぱ清和本流・攝津源氏で日本
統一やりたいぜ〜。頼政はじいさんだがな(w。
783名無しさんの野望:01/09/14 17:56 ID:9ENR6Qr2
最近の作った新国王。
国名:アフガニスタン
首都:カブール
国王:ビン・ラディン
784名無しさんの野望:01/09/15 21:15 ID:MCOoQURY
MD−CD版3を見てみたが、将軍・后・子供としっかり
人物紹介がなされているのに改めて感心したYO!

4のPS版持ってたけど、人物辞典機能ってあったけ?
785名無しさんの野望:01/09/15 21:30 ID:Yy2e4fI2
PS版3にはあったと記憶している・・・
PC版4なら「列伝」で将軍だけ見れる
786名無しさんの野望:01/09/15 22:42 ID:4j72roko
>783
正確には、
国王:タリバンの親分
武将:ビン・ラディン
ではないかと。
787聖戦発動!:01/09/16 00:42 ID:nAiSVFxY
タリバンの親分=オマル氏 と思われ
788名無しさんの野望:01/09/16 00:46 ID:ScLG3ATY
氏っつーか、いちおう宗教指導者だから師ってつけたげようや。
789787:01/09/16 00:48 ID:nAiSVFxY
ナイスフォロー、かたじけない。
790へたれ新君主:01/09/16 01:23 ID:BEWx9BIY
アメリカに相当する国はどこになるんでしょ?
モンゴル?
791名無しさんの野望:01/09/16 19:42 ID:iqHeGUYQ
>790
オゴタイがハーンの時のシナリオなら、
モンゴル帝国の範囲内に入るから丁度いいかも。
792名無しさんの野望:01/09/16 19:49 ID:pRBCaRtY
新シナリオ2で、明とティムールとマムルーク朝とオスマン帝国とミラノ公国と
イギリス・フランスを統合して作るのがいいと思われ。
最初のターンにビザンツ滅ぼすのは必須な。
793名無しさんの野望:01/09/17 12:55 ID:6NSph4ow
>788
氏っつーか、いちおうテロリストだから呼び捨てにしようよ。
日本人だって二十人前後は死んでるんだからさ。
794名無しさんの野望:01/09/17 12:59 ID:6hn4FlN2
今このシリーズの新作を作ったら、時宗シナリオの部下は大勢増えそうだな(w
795名無しさんの野望:01/09/17 13:04 ID:0vkah16.
>793
それとこれとは別の問題だろ。
だいたいオマル師とビンラディンをごっちゃにしてる時点で厨房認定されるぞ。
796名無しさんの野望:01/09/17 13:47 ID:91L.ia/M
>>795
テロリストを匿う奴も同罪だ!
797名無しさんの野望:01/09/17 15:52 ID:7c8Hbn/U
このゲームの時代にもアラムートにテロリスト達がいるな。
あっ、アサシンていうんだっけ(w
スィナーンという将軍(戦闘90!)が確か関係者だよな・・・。
798名無しさんの野望:01/09/17 18:00 ID:ZTv4D/4E
>797
では、ゲーム開始直後にロンドンあたりでも破壊工作&暗殺にでもいきますか(w
799名無しさんの野望:01/09/17 21:58 ID:0aF.g5LI
>797
だから、アサシン率いると最強になる。
アイユーブ朝に大概仕官するけど、バグダードでしかアサシン徴兵できないのが痛い。
まさか、十字軍の時代にいきなり、カリフを滅ぼすわけにもいかんしな。
800800番仮面:01/09/18 08:03 ID:So5oU1rY
800番です。
801名無しさんの野望:01/09/18 09:17 ID:dF6d64c2
801純一。
802名無しさんの野望:01/09/18 09:56 ID:EoGINZH.
>799
俺なんかスィナーンに自分の娘をやっちゃったよ
テロリストを婿武将にして世継ぎ候補にしちゃう俺はやっぱDQN?
803名無しさんの野望:01/09/18 10:25 ID:pjh4th5M
近代以前の世界だしどうでもいいのでは
804名無したん@のほほん:01/09/18 14:14 ID:/plggWtU
国名:アル・カイダ
首都:カンダハル
805名無しさんの野望:01/09/19 00:07 ID:KCkBSPrA
>>799
あったな、アサシン率いると攻撃力がアップするという隠しデータが。
そう言えば、長槍兵率いるとパワーアップする奴いなかったっけ?
・・・流石に他の兵科を率いさせた方がいいと思うが・・・
806名無しさんの野望:01/09/19 01:53 ID:aqNDpDf2
>805
特定の兵科を率いると、攻撃力がアップする将軍
武蔵坊弁慶→僧兵
ウォレス→長槍兵
スィナーン→アサシン
エドワード黒太子→ガーター騎士

漏れも長槍兵は使い勝手悪いと思ったので、
ウォレスは他の兵科を率いさせてる。
807名無しさんの野望:01/09/19 23:47 ID:relxy32I
ウォレスが長槍兵強いっていう設定は、やっぱり「ブレイブハート」から?
しかし、この男の能力値のインフレもすごいよな・・・
登場年遅いからあまり話題に上らないけど。
808名無しさんの野望:01/09/20 08:41 ID:7lhX3x5o
4で考えられる兵科がほとんど出払った感がありますが
他に思いつく兵科ってありますかね?
私的には、バイキングがあるのなら倭寇(東アジア沿岸で徴兵可能)も
あっていいのではないかと思うのですが、どうでしょ?
809名無しさんの野望:01/09/20 10:28 ID:xoL7utaM
倭寇ってのは、国軍扱いできるのかな?
バイキングは一応、国の軍隊の側面があるけど、
倭寇ってのは、ようするに海賊、悪く言えばならず者じゃないの?
810名無しさんの野望:01/09/20 10:49 ID:FLlaMzNI
そんなこといったらアサシンだって隊伍組んで戦争に出るようなもんじゃねーぞ(w

近代国家の概念が生まれる前の時代で「国軍」うんぬん言っても無意味よん。
811名無しさんの野望:01/09/20 14:10 ID:XQPavLR6
とりあえずAOKから、
マムルーク、カタフラクト辺りをパクっとく?
812名無しさんの野望:01/09/21 00:14 ID:1u1/Ts4M
>808
イベントでルネサンスを起こすと「鉄砲兵」「鉄砲騎兵」が使えるようになるとか?
長弓兵を強烈に強くした兵科とイメージしてください
(元ネタは信長の野望です)
813名無しさんの野望:01/09/21 09:14 ID:64sRYm4M
最低でもマムルークは出してもらわんと、マムルーク朝が悲しすぎる
814名無しさんの野望:01/09/21 09:21 ID:h2ZtmumQ
ドイツ騎士団領あげ
815名無しさんの野望:01/09/21 12:00 ID:vNPq3Byw
>810
アサシンが隊を組むのは確かに変だけど、当時のアサシンも別にフリーじゃないでしょ。
国がコントロールしてるんだから国軍扱いでいいと思うが。
倭寇とはまた別でしょ。
816名無しさんの野望:01/09/21 12:27 ID:h2ZtmumQ
そうなると正規の国家とは別に、COMオンリーの独立在野勢力を
だすってのはどうよ、○○部族みたいに国家を形成するほどの
勢力は持たないが、特定地域に進入&占領すると敵対or協力
してくれる、という仕組みで

とりあえず北海道のアイヌ系民族とか、
あとクマン族同盟なんて国が過去のシリーズにあったな
817名無しさんの野望:01/09/21 12:30 ID:/qTVahmE
>>808

インド&東南アジアあたりの密林で活躍できるゲリラ的兵科
が欲しいところですなぁ。
「ベトコン」なんちって
818名無しさんの野望:01/09/21 19:17 ID:qDjjd0x6
僧兵だって国軍じゃねーしな……
次作(出るのか?)では海戦の充実を望みたい!あと海上貿易も。移動距離は地上よりも長く。
819名無しさんの野望:01/09/21 20:45 ID:cZQMy1oA
イエニチェリも欲しい。
でも、これは文化アイテムにしたほうがいいか。
国王がイスラム教徒の場合のみ効果を発揮するとか。
820名無しさんの野望:01/09/21 23:57 ID:A31iKmZU
兵科増やすより、個性をつけてもらいたいよ。
元朝秘史じゃ火砲兵と投石器はまったく違う能力があったのに・・・
821名無したん@のほほん:01/09/22 03:09 ID:j7cX3e1c
傭兵と国軍に
差をつけたりなんかしたら
面白いかもね(むずかしいか…

独立在野っつか、
荒野をうろつく無所属ユニット
なんかは欲しい。

あと兵科ユニットの進化(成長)とか。
822名無しさんの野望:01/09/22 09:35 ID:P0FnJb7g
>818
確かに、海上貿易の扱いはな。
陸の街道のほうが速くて沈まないというのはどうにかしてほしい。
現状じゃ、純粋に港と港を移動するなんてコンスタンチノープルやパレルモ・ロンドンの内部の港同士だけだろう。
信長の野望みたいに港から以外は上陸できないとかあると良かったかもな。
街道は強力だけど、強力すぎるのも興ざめだな。
新シナリオ2だとコンスタンチノープルとダマスクスって、ダマスクスに港作らなくても実は
サマルカンドのほうを回って街道がつながっているというのはかなり鬱な話だし。
823名無しさんの野望:01/09/23 20:27 ID:TRm.cpT.
あげチンポ
824名無しさんの野望:01/09/24 00:44 ID:PqML8vlI
>822

たしかに、街道作ってしまえば交流やりほうだいなんだよね
そこで、821氏のアイディアを利用して、治安の悪いところでは
「荒野をうろつく無所属ユニット」が隊商ユニットを襲う、なんて
仕組みがいいですね。
825名無しさんの野望:01/09/24 01:40 ID:jFWeTO5s
だんだん元ネタの「シビライゼーション」に似てきたぞ……
826名無しさんの野望:01/09/24 18:12 ID:CZylCTMU
戦闘システムはターン開始時に命令を下しておいて、
それを各部隊(軍団)がリアルタイムで実行するというものがいいな。
ほかのシミュレーションをほとんどやらんので、類似したものがあるのかわからんが。
それと「突撃力」「攻撃力」にわけるのを再びやってほしい。
一騎討ちを好む武士は攻撃力を高めに・騎士は逆に突撃力を重視するといったふうにしてほしい。
もちろん突撃は部隊の混乱を誘発しかねない性質とする。どうか?
827826:01/09/24 18:15 ID:CZylCTMU
お恥ずかしいが、
実はこういう要望を以前、コーエーに葉書で送ったことがある・・・。
828名無しさんの野望:01/09/24 19:03 ID:dwbmRZMQ
>>827
意見を言わないよりは言った方が良い。
手続きに間違いがなければそんなにイタくない。

・・・と思うがどうよ?
829名無しさんの野望:01/09/25 14:51 ID:BVjUTcWs
>826
シュヴァルツシルトシリーズみたいな戦闘方法だな
830名無しさんの野望:01/09/25 16:43 ID:jrJkWps.
>>826
当時の騎士も一騎打ち中心だぞ
831名無しさんの野望:01/09/25 22:19 ID:wckz1Mgk
おお、そういえば戦闘で一騎打ちを復活させてほしいな
(シリーズ2作目にはあったんだねどね)

ロビンフッドvs那須与一なんかいいね
832名無しさんの野望:01/09/25 22:21 ID:bsFzUyno
一騎打ちはいらんでしょ
833名無しさんの野望:01/09/25 23:10 ID:wckz1Mgk
>>832
信長&三国志と比べるまでもなく、タダでさえ人気がないゲームだ
この程度の人気取り&ウケねらいはあってもいいんじゃない?
834名無しさんの野望:01/09/25 23:43 ID:Y/TDmQHw
>>828
大いに同意。
827は偉い
835名無しさんの野望:01/09/26 00:13 ID:k9vsIn.E
>>831
両方とも額撃ち抜かれて一撃で死ぬなぁ w
836ロズウェル@星の変人移民変:01/09/26 09:27 ID:xeiXXkXw
藍世記のように、「勢力」の概念を入れてほしい。
宗教勢力とか、土着の地侍みたいなやつとか。
西欧では、結構効くぞ、特に神聖ローマ。

後、15世紀半ばくらいまでのシナリオを作ってほしいのは同感。
ヴラド三世が見たい!
837名無しさんの野望:01/09/26 09:48 ID:BDYwvYmM
>836
シリーズ3作目までには「イスラム商人」「ウイグル商人」「中国商人」
「ベネチア商人」という連中がいて、物産の売買を担っていたね。
そういった連中も勢力として取り組むってのはどうよ?

商人らの拠点都市を占領して迫害したり、特定商人と結託すると他の
商人らが取引に応じてくれなくなったり、対立国に資金が流れたりする
838名無しさんの野望:01/09/27 05:04 ID:3hhdLvpg
15世紀半ばっていうと肝腎のモンゴル(北元)は
オイラートのエセンに目茶目茶にされてる頃じゃない?
まあオイラートも広い意味のモンゴルか。

土木の変の直前(1449年)とすると、
モンゴル高原はオイラートのエセンが制圧、
宦官・王振の言いなり皇帝・英宗の明に対峙。
日本はこの年、足利義政が将軍に就任。
同じくこの年、ティムールの孫ウルグ・ベクが殺されティムール朝は分裂の時代へ。
キプチャク草原東部ではアブルハイル・ハーンに率いられたウズベク族がティムール朝を窺い、
西部ではカザン、アストラハン、クリミアの3ハーン国が独立。
中東ではオスマンのスルタン・ムラト2世の息子、
のちのメフメト2世がコンスタンチノープル征服の野望を胸に秘め雌伏。
ハンガリーにはフニャディ・ヤーノシュ、
ワラキアにはヴラド・ツェペシュ、
アルバニアにはスカンデル・ベク…
東欧には対トルコ戦の英雄が相次いで現われる。
西欧は英仏百年戦争集結間近、
ドイツではハプスブルク家が150年ぶりに神聖ローマ皇帝になり、
イタリアではコジモ・メディチがフィレンツェの政権を掌握。

…考えてたらそんなシナリオ見てみたくなってきた。
839名無しさんの野望:01/09/27 05:50 ID:ojJZ5a5M
>838
かなり勢力が乱立してそうなシナリオだな……。
で、シナリオの主役はエセン率いるオイラート?
840名無しさんの野望:01/09/27 17:30 ID:HLJwbUL2
>838
20年ほど前で設定してくれ。
ジャンヌ=ダルクたん捕まえて(;´Д`)ハァハァするから。
841アジア人:01/09/27 17:45 ID:5uapi.7U
>840

もちろん異教徒国王でプレイして即効でオルド行きだわさ
女武将の登録と、捕虜にしたときにオルド行き出来るよう
システムの改良きぼーん
842838:01/09/28 00:55 ID:lmapstKs
>>839
最終シナリオがエセン主役だとしまらない気もするけどね。
エセンは土木の変のあと、調子に乗ってハーンを僭称したせいで殺されてるような人物だから。
さらに50年あとでダヤン・ハーン主役のシナリオや
100年あとでアルタン・ハーンとダライ・ラマ3世主役のシナリオ、
250年あとでガルダン・ハーンと康熙帝主役のシナリオなんていいかも(w

>>840
ジャンヌダルクがオルレアンを解放したのは1429年。
そのときのモンゴルは誰がハーンをやっているのやら、
それすらよくわからないような時代だから「蒼き狼」になんないよ(w
永楽帝もティムールもとっくに死んでるし、
英雄らしい英雄というとポーランド=リトアニアのヤギェヴォと
神聖ローマ皇帝・ハンガリー王・ボヘミア王ジギスムンドくらいかな。
843ロズウェル@星の変人移民変:01/09/28 01:12 ID:HOv2p2gk
勝手に作ってみました、能力値
「シャルル七世」
政治84 戦闘13 智謀74
「ヴラド三世」
政治71 戦闘95 智謀85
「足利義教」
政治52 戦闘64 智謀74
「足利義政」
政治10 戦闘2 智謀8
「ムハンマド二世」
政治90 戦闘75 智謀89
844名無しさんの野望:01/09/28 07:39 ID:77PU6UQA
足利義政の使い道が、文化技能を利用しての交易のみになりそうだ
845名無しさんの野望:01/09/28 08:44 ID:1jHTkUxE
>843
日本からは一休あたりを文化人として出してくれい
政治54 戦闘35 智謀77
846名無しさんの野望:01/09/28 12:05 ID:gKhrYAqA
>838
コンスタンチノープルは城レベル1からスタートで。
トラベサスあたりにトレビゾンド帝国(文化圏東欧)、グラナダにナスル朝(文化圏イスラム)を
ルーシー諸公国はやめて、キエフにリトアニア大公国、モスクワにモスクワ大公国を
そしてドイツ騎士団領(文化圏西欧)も領内に無理やり馬を加えた上で登場希望
ハンガリーもこの時代は文化圏西欧だよね。
ティムール分裂後のヘラートって確か、アルマリクともろに範囲かぶりそうだし、
チャガタイ=ハン国はカシガルに遷都かな?

でも、これだけやると80都市制限じゃぜんぜん足りなくなる気もするがね。
847名無しさんの野望:01/09/28 16:58 ID:l4gVESv2
>838

Europa Universalis2はどうか。
http://www.europa-universalis.com/eu2.asp
まあ、まだ出てないし(11月発売予定)、アジアの方はあんまりリアルじゃないけど。
848名無したん@のほほん:01/09/28 17:48 ID:4AIDmZ3Q
大奥に入ってる妻の方が能力高そうだよね
やはし交易専門だが。
849 :01/09/28 22:16 ID:R3GO.D0Q
何年か前だったか、元就を大河でやった年があったけど、
コーエーはそのときもゲーム出したよね
でも、出したタイミングは元就のテレビ放送が終わった後だったような
出すならもっと早く出さなきゃだめだよね
ということで、蒼き狼の新作も出るとしても、年明け以降だろうね
850838:01/09/28 22:28 ID:MKeY8fbw
>>843
足利義政はいくらなんでも極端すぎるんじゃないかと…。
ムハンマド2世じゃなくてトルコ語発音のメフメト2世になると思います。

>>846
リトアニアはポーランドと同君連合になったあとだから、
クラクフに統合されるんじゃないかなぁ。
モンゴル時代に衰えたと言われるキエフは思い切って潰して、
代わりにクリミア・ハーン国(都市はバフチサライかキラム)を入れる。
ヘラートはアフガニスタン北部だからアルマリクとの干渉は大丈夫。
でも東チャガタイ・ハーン国はカシュガルのほうがいいんじゃないかな?
15世紀の末くらいからは「カシュガル・ハーン国」って呼ぶし。

ドイツ騎士団・ポーランド・ハンガリーなどの東欧カトリック国が
西欧文化圏に入れたほうが適切そうなのにビザンツと同じ文化圏になっているのは
このシリーズ通しておかしいところだね。
まあ、ギリシア正教圏を東欧文化圏にすると
東欧の国がやたら少なくなりかねないんだけど…。
ブルガリアやセルビア、ワラキアを出せばいいんだが。
851名無しさんの野望:01/09/29 00:15 ID:.bSAZC8w
次回作希望シナリオ

シナリオタイトル 開始年

草原の覇者    1184年
蒼き狼の飛翔   1206年
バトゥの征西   1236年
モンケ即位    1251年
元朝成立     1272年

この辺の時代よくわからん

明朝成立     1370年
永楽帝即位    1402年
オルレアンの聖女 1429年
オイラートのエセン=ハン 1449年 
852名無しさんの野望:01/09/29 00:40 ID:4VBNKavk
木曾義仲が死ぬのは1184年1月末だっけ?
すると「草原の覇者」では鎌倉に源頼朝、京都に木曾義仲、大宰府に平宗盛、平泉に藤原秀衡という素敵なラインナップになるな。
もっとも大宰府あたりは南宋に攻め取られそうだが(ワラ
853名無しさんの野望:01/09/29 17:05 ID:SvrXteCQ
>851
>よくわからん
その辺の頃が「パクス=タターリカ(モンゴルの平和)」って呼ばれた時代じゃなかったかな?
ようはあまり優秀な人物(あくまで軍事とかに限ってね)が出なくて、
各ハーン国間でもほとんど争いがなかったってことだね。
854名無しさんの野望:01/09/30 02:34 ID:3IoXsTfM
フビライが死んだのが1294年、
ハイドゥが死んだのが1301年。
イル=ハン国が滅びたのが1335年、
チャガタイ=ハン国が東西分裂したのが1340年ごろ。
パクス=タタリカはだいたい1300〜1330年あたりだね。
855 :01/09/30 10:29 ID:M5luGFAU
“蒼き狼”チンギス・ハーンの幕舎跡発見
http://www.yomiuri.co.jp/00/20010930i101.htm
856名無しさんの野望:01/09/30 11:00 ID:LW0YiS7I
次作が楽しみだね。練りに練っていい物出してくれよなコ−エ−さん。
857騎馬遷:01/09/30 20:42 ID:Qj5SPZtM
次回作は、いっそのこと、ウケ狙いで、
『ドキッ!まるごと全部 女だらけの陸上騎馬戦』をやって欲しい。
内容としては、
1.特に年代は決まっていない。
2.歴代のオルドのお后たち武将役として総出演。ついでに、ジャンヌ=ダルクも登場。
3.男性キャラ出場禁止。
4.敵を捕らえると、ポロリの変わりに服が破れる。
ってな感じの、おまけシナリオでも作ってくれんかな〜。
858名無しさんの野望:01/10/01 00:15 ID:fTLazJ6I
>857
エロゲー板へ逝ってよし!と言うか漏れも同じくきぼーん(w
859蝦夷幕府:01/10/01 00:28 ID:igbYWi/Y
ココ呼んでたらやりたくなって、withPKを買いに行ってしまったYO!
北海道に蝦夷幕府開いて、マターリプレイ楽しんでるYO!
オルドしまくりで、毎年子供生まれまくりだYO!
860董卓三世:01/10/01 01:03 ID:JYpZ6aN6
>859
おれも最近買ってやってたんだが・・・・・
虚しくなってくるべ
うぅ・・・
エロシーンないし
妊娠 ○ & 顔グラで抜くのか??
861名無しさんの野望:01/10/01 08:45 ID:YR4iac02
>852
巴御前(;´Д`)ハァハァ
862ジャイアント馬幕府:01/10/01 09:48 ID:EOn1PugQ
>>860
顔グラで抜くしかないでしょう。Hシーン無いし……(−−
863名無しさんの野望:01/10/01 12:06 ID:u9iPFLg2
ラッチ姫たんハァハァ・・・(;´Д`)
864名無しさんの野望:01/10/01 23:16 ID:7zLSJ.Gc
おまえらなあ、どうしても抜かなきゃダメかい?

PUK売ってないんだよなあ、近くには。
865名無しさんの野望:01/10/02 11:18 ID:GEmsIlhE
勝手に能力値。

メフメト二世 政治86 戦闘88 知謀83

ジャンヌ・ダルク 政治38 戦闘91 知謀89

クトゥズ(マムルーク朝第四代スルタン)
         政治58 戦闘71 知謀53

平清盛  政治84 戦闘69 知謀82
866名無しさんの野望:01/10/02 14:21 ID:Aq/u5ah.
誰かMXでアップしてくれぇ でもsage
867MX初心者:01/10/03 22:03 ID:ju/KIa9Q
>866

音楽トラック付きのゲームCD-ROMをMXに載せるにはいかがしたらよろしいでしょ?
厨房丸出しなのでsage
868名無しさんの野望:01/10/03 23:13 ID:OZo2hmOI
三國志8ならいくらupしても個人的に許すが、蒼き狼は買え。
コーエーに続編を決意させるためにも買え。
869名無しさんの野望:01/10/04 01:16 ID:GsC70Ojc
そーいうことしてるからコーエーがパソゲーに力いれなくなるんだろ(w
自分で首を締めて文句たれてりゃ世話ねーぜ(w
870名無しさんの野望:01/10/04 01:48 ID:tFV.yS9U
>>867
アレだよ。FCDとかにするんだよ
871名無しさんの野望:01/10/04 02:31 ID:Jmpdg.hs
で…何時になったら「蒼き狼X」が出るのかな?
ずっ〜と首を長くして待っているのだけどな(ちょい泣)
872名無しさんの野望:01/10/04 03:32 ID:ys2a.WUs
何時になったら「団地妻は電気ウナギの夢を見るか?」の続編が
出るのかな?
ずっ〜と首を長くして待っているのだけどな(ちょい汁)
873名無しさんの野望:01/10/04 04:42 ID:xLRH4Dd2
「蒼き狼IV」は優良企業・光栄が放った最後の名作だったな。
コーエーになってから出たゲームはクソばかりで泣けてくるよ。
874名無しさんの野望:01/10/04 05:05 ID:pP3pchtc
蒼き狼4も出た当初はかなりアレだったと記憶してるが。
まあ今のよりはマシか。
875名無しさんの野望:01/10/04 10:37 ID:9rnEatBU
何時になったら「ストロベリーポルノシリーズ「団地妻の誘惑」の続編が
出るのかな?
ずっ〜と首を長くして待っているのだけどな(ちょい汁)

>団地妻は電気ウナギの夢を見るか?
正確には「オランダ妻」ね
876名無しさんの野望:01/10/04 14:52 ID:fLFm31k2
>>873
PUK版はコーエー製だけどね。
877名無しさんの野望:01/10/05 04:43 ID:0ZMv0l9c
何時になったら「Myロリータ」の続編が
出るのかな?
ずっ〜と首を長くして待っているのだけどな(汁)
878マジレスくん:01/10/05 12:43 ID:fpOqQ2Y6
何時になったら「ランペルール」の続編が
出るのかな?
ずっ〜と首を長くして待っているのだけどな(泣)
879名無したん@のほほん:01/10/05 18:50 ID:3h6QAJhg
何時になったら「ノーザンヴァース」が
出るのかな?
ずっ〜と首を長くして待っているのだけどな
880名無しさんの野望:01/10/05 19:40 ID:PJan90Yo
何時になったら「項劉記」の続編が
出るのかな?
ずっ〜と首を長くして待っているのだけどな(泣)

>877
長くしてる「首」はカメの首っすね!?
881名無しさんの野望:01/10/06 04:35 ID:q6.yu3Vg
ダンテの神曲って面白いの?
どういうゲーム?
882なんか流行っていないか?:01/10/06 09:35 ID:V04oS7sI
何時になったら「独立戦争」の続編が
出るのかな?
ずっ〜と首を長くして待っているのだけどな(ちょい涙)
883871:01/10/06 12:53 ID:EQ19dkus
ゲゲッ!
自分のカキコがきっかけにエロエロモードになってる
逝ってきま〜す(マジ泣)
884名無しさんの野望:01/10/06 13:06 ID:H7TNeYb.
何時になったら「学級王ヤマザキ」の続編が
出るのかな?
ずっ〜と首を長くして待っているのだけどな(泣)
885名無しさんの野望:01/10/06 13:48 ID:KoyCaGeU
何時になったら「同級生」シリーズの続編が……もおええっちゅうねん。
886名無したん@のほほん:01/10/06 21:54 ID:M3.1itRw
何時になったら「タイムエンパイア」……

がクリアできるのかな(屍
887名無しさんの野望:01/10/07 02:26 ID:wulepNu.
>>886

というか、タイムエンパイアの続編はどーなったんだろうねぇ・・・
888董卓三世:01/10/08 00:13 ID:SVgHBaUA
nanka zuretekiterukedo Age
889名無しさんの野望:01/10/08 02:36 ID:WHBK61jA
パ ワ ーア ッ プ キット
____/\/\/\/\___
890董卓三世:01/10/08 19:17 ID:SVgHBaUA
Sugu Sagatucyaundesukedo Agetokimasu
891名無しさんの野望:01/10/08 21:40 ID:A8F8f7lM
何時になったら、源平合戦の続編が……
892名無しさんの野望:01/10/08 23:27 ID:4wf7TrwY
次回作では宴のあと、容姿端麗な将軍をオルドに呼ぶイベントがあるぞ(w
姫を与えるより、手っ取り早くて良い。
893名無しさんの野望:01/10/09 08:22 ID:uIzOSYV.
今、防壁によって迷路を世界に作ってるところ ワラ
894名無しさんの野望:01/10/09 09:37 ID:03sQzrBM
>893
後世に迷惑をかけるんじゃない(w

称号=城壁の王(PUKより)
895名無しさんの野望:01/10/09 10:45 ID:5HV7Em4k
オルドの帝王に栄光アレー
896名無しさんの野望:01/10/09 13:37 ID:03sQzrBM
>892
男同士で気があうと、血縁将軍以上に裏切らない存在になるとか(w
897 :01/10/09 14:52 ID:c0YykY3Y
>>896
後継者に別の男が選ばれると必ず謀反してほしいね
898名無しさんの野望:01/10/09 16:09 ID:CSgd8Nms
姫に男の名前付けちゃったよ。。
セーブデーター編集ツールってありませんか?
899名無しさんの野望:01/10/09 21:15 ID:X2UgQbe.
>894
俺は後世のためにシベリア横断三車線街道引いてるよ
900名無しさんの野望:01/10/09 22:11 ID:GE8D7mJk
ラマダーン
マラダーン
マラ断
ち○ぽ切る
901名無しさんの野望:01/10/09 22:40 ID:gb4DukfE
>899
それよりもサハリンや沿海州に日本人町を大量につくっといてくれよ
将来のために、日本海を日本人の内海にしてしまおうや

半島?、後顧の憂いを断つために是非とも一掃・・・・
902名無しさんの野望:01/10/09 23:59 ID:4ijSu5z.
山田長政にシャムで活躍してほしい
903名無しさんの野望:01/10/10 02:15 ID:sjIcU6vY
>892
っていうか、姫とのオルド前戯と武将の忠誠度upを同じ宴でやるってのが怖い。
ラッチのあとに弁慶が来たりしたらどうしようって一瞬思うよな。
904名無しさんの野望:01/10/11 08:52 ID:MMnKBUuM
>903
ラッチを弁慶に押し付けたくなるに一票。
905名無しさんの野望:01/10/12 15:35 ID:7CrWwcHs
ラッチが相手だと、その国王の寿命が縮まってそうな感じがする。
906名無しさんの野望:01/10/14 08:35 ID:RPDVzBig
ラッチは漢方に長けていたという話だから、寿命は逆に延びるんじゃないか?
もっとも、モンゴルでは美女として扱われていたらしいが……
907董卓4世:01/10/14 14:02 ID:oTtxQpLZ
昔の日本ってデブとか(平安ぐらいだけか?)
今の日本で言うダメ女がちやほやされてたって言うから
昔の価値観ってわかりませぬ・・・
908名無しさんの野望:01/10/14 16:19 ID:g7UmIyV9
じゃあ、あと1000年ぐらいしたら手首にリストカット痕がある女や水代節約のために小なら5回、
大なら2回分トイレを流さずに溜める女なんかがもてるんだろうか。
909名無しさんの野望:01/10/15 02:18 ID:zVc+x4DY
元朝秘史に登場した名将

 バカトゥス
 ヘボスタン
 ヘチマバート
 ナーニーヌネ
 ナーナーニー
 バカガイ
 ヤメデクル
910名無しさんの野望:01/10/15 21:59 ID:/ATrOt4d
>ナーニーヌネはヒドイよな(w
911名無したん@のほほん:01/10/16 15:59 ID:oXK8kcJA
ヘチマバードとバカガイはよく見たような気がする。
912名無しさんの野望:01/10/16 21:13 ID:pUKroCGS
弁慶も、義経も、世界的に通用する能力なのが
オカシイ。所詮日本。
913名無しさんの野望:01/10/16 23:14 ID:cYnfxCpU
>>912
そうだな。イチローが大リーグで通用しているのもおかしいよな。
所詮、日本人だものな(藁)
914名無しさんの野望:01/10/17 00:33 ID:WuOVpQrn
>>912
チンギスハーン=源義経ですよ。
915名無しさんの野望:01/10/17 00:36 ID:Zw+hXZAb
トンデモ説です。
916名無しさんの野望:01/10/17 08:10 ID:zD/i8r8J
義経の取った作戦の何個かは、大陸でも通用するとは思うけどな。
ただ、義経にモンゴル語が話せたとは思えないが。
何かの文献で坂東武士を率いる時に京訛りが酷くて反感を買ったとか書いてあったし。
917 :01/10/19 22:00 ID:3azUnSyK
ミラノ公国age
918名無しさんの野望:01/10/20 03:35 ID:tSvvIVnQ
そろそろ新スレ立てるべきかな?
9191:01/10/20 07:20 ID:jcs5dsYk
新スレって、よく、ここまでもったもんだ(驚)
しかし、新スレにするほどネタあるのか?

まあ、次に立てる人は、シリーズ全部の話をできるような状況にすることをお願いする。
俺自身は4のPC版しかわからないし。
920実はこのスレの3:01/10/20 12:12 ID:jQ6yqxH/
いや、ほんとよくもったね。
921名無しさんの野望:01/10/20 22:58 ID:ic1N3YyA
架空将軍という存在が結構好き、三国志も信長の野望も、
武将の質・量ですべてが決まってしまう点が
少々気に入らなかったもので。
国力の差が兵数や人材輩出に全く反映されないのがイヤでした。
(いくら広大な領土と兵士をもっていても武将の数が少なければアウト)

蒼き狼の場合、たとえ初期武将は少なくともオルドで王子を量産and婿武将
を揃えることができたし、町の文化度をあげれば優れた人材を確保すること
ができたのがよかった。
上記の人材至上主義なソフトとは一味違った魅力があったと思うよ

新スレまえで恐縮だが、一言感想をいいたかったもので
922611:01/10/21 01:42 ID:bT92fJBj
>921
>人材至上主義なソフトとは一味違った魅力があったと思うよ
禿しく同意。実在した武将以上にお気に入りの奴とかいたし。

新スレを立ててみたいが、スレ立て初めてだし、漏れPS版しかやったことない身だからなー。
ここでPS版の話題も許してもらえて、嬉しく思っているんだけどね。
923名無しさんの野望:01/10/21 05:25 ID:Exy2osRX
元朝秘史で架空武将の「バカバート」が独立して「チンボー帝国」を建国したり
してしまうのはどうかと思うぞ。もうちっとマシな名前はなかったのか?

蒼き狼Wも文化レベルを上がると全能力が80を超えた架空武将がゴロゴロ現れるように
なるというのもいただけない。

ユーラシア全域を舞台としている以上、実在武将だけで5000人は欲しい。
924918:01/10/21 05:52 ID:+Y+KeYXJ
で、次スレのタイトルはどんなのがいいだろうか……。
「蒼き狼と白き牝鹿・総合スレッド」ってな感じでいいのかな?
ベタベタでスマソ

>923
禿同。
ただ、実在武将5000人は実現が難しいと思われ……
925名無しさんの野望:01/10/21 06:01 ID:7No+bKiR
後半9割の武将が自軍に居る最中、
1000人を越える武将に指示を出すのは
人間の体を棄てないと出来ない。

999に乗ってアンドロメダに逝かなければ…。
926えせ歴史家:01/10/21 08:21 ID:HHvNKH6+
>923
日本や中韓あたりなら史料も残っているし、専門知識を持つ人間も得やすいと思う
ので、どマイナーながら武将・文官を数多く扱うことも可能かと、
ただ中東や欧州の人物となると大変でしょう
世界的プロジェクトになればいいですねぇ
927名無しさんの野望:01/10/21 10:35 ID:venktMQW
適当な後継ぎ立てたら反乱が起こりまくってびびったよ(w
928名無しさんの野望:01/10/21 11:18 ID:wRTRzul5
>927
天翔記みたいに致命的な反乱も起きると面白かったけどな。
まあ、実際、適当な婿武将に継がせたらもとの王族達が一気に反乱にはびびったが。
連携とか取れてなかったから、個別に撃破したけど、かなり回り道する羽目になった。
929名無しさんの野望:01/10/21 11:38 ID:venktMQW
マジでそろそろ立てないと・・・。こんな感じ?

「蒼き狼と白き牝鹿やってる?その2」

マターリ話しましょう。

前スレ:蒼き狼4を今ごろやっている奴なんているの?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/990138661/
930921:01/10/21 13:16 ID:bXI2MNxM
>929
賛成でごんす、ただ検索にかかりやすくするために「チンギスハーン」
の文字を入れた方がいいと思います
わずかな新規参入のチャンスを逃さないためにもね
931名無しさんの野望:01/10/21 16:21 ID:sZemQ5KM
そういえば、シリーズ一作目は
「チンギスハーン」じゃなくて「ジンギスカン」だったなぁ…
9321:01/10/21 17:28 ID:BSKgYtNr
>929,930
そんな感じで良いんじゃないか?
後継してスレッド立ててくださる方、お願いします。
URLはぜひ、このスレにも告知してくださいね。

話変わるけど、2チャンネルでの用語は他の掲示板では使わないほうがいいと思うぞ。
このゲームのHPの掲示板で見たときはさすがに鬱になった。
多分、知らない奴なら、娘の名前がゾヌになったと喜ばれてもわけわからんだろうし。
933名無しさんの野望:01/10/21 18:37 ID:5LtlrKpe
>926
朝鮮半島あたりの武将だけがやたらと能力インフレ起こしそうだぞ、と(w
934名無しさんの野望:01/10/21 18:51 ID:MNBXTSka
>>932
朱永建恢徳のことか?
935名無しさんの野望:01/10/21 18:56 ID:8ASQfBgT
全世界規模でネットげーにして欲しい。
936918:01/10/21 19:17 ID:ymu0kLVm
>929氏のタイトルで問題無さそうなので、
漏れが次スレ立ててもいいかな?
937611:01/10/21 19:38 ID:Ub5qzVVR
1の煽り文に
「世界で唯一の『オルド経営(&国家運営)シミュレーション』、
 蒼き狼と白き雌鹿シリーズについて語らいましょう!」
 なんてネタを考えてしまった・・・。鬱。
「蒙古帝国の繁栄の秘密はオルドにあった!」とかもね・・・・。

でも、1のところには「PS版の話題も含みます」みたいに入れてもらえるといいな。
918さん、ぜひお願いします。
938918:01/10/21 19:45 ID:ymu0kLVm
了解。
ただ、PS版4については家ゲー攻略板にもスレがあるから、
ちょっと微妙だけど……まあ、いいや。入れときます。

あと、これから次スレ立てるので、
以降はsage進行でよろしくお願いします。
939A5:01/10/21 19:51 ID:VaFPPuLA
AAEとかに馬に乗ってるAA入ってない?
1に絵を入れようーヨ
940918:01/10/21 20:01 ID:ymu0kLVm
>939
馬に乗ってるAA自体は何処かにあったけど、
1にAAとか貼ると荒らされたりしないかな?
941918:01/10/21 20:22 ID:ymu0kLVm
新スレ立てたよ。
1にAAは貼ってないけど、ご勘弁を。>939殿

↓のスレへの引っ越し、よろしくお願いします。
「蒼き狼と白き牝鹿やってる?その1」
http://game.2ch.net/test/read.cgi?bbs=game&key=1003663045
942名無しさんの野望
>朝鮮半島あたりの武将だけがやたらと能力インフレ起こしそうだぞ、と(w

ゲーム開始後、序盤に日本やモンゴルが優秀な部下を得るだけかと
かえって優秀な人材が得やすくなったりして

新スレたったのでsage