強迫性障害(旧称 : 強迫神経症) Part73

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
前スレ 
強迫性障害(旧称 : 強迫神経症) Part72
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1381203172/
2優しい名無しさん:2013/11/20(水) 21:14:52.90 ID:96nkG6zH
維持
3優しい名無しさん:2013/11/20(水) 21:19:07.27 ID:gnLWgSdn
−はじめに−

基本的に sage進行(メール欄にsageと入れる)でお願いします。
次スレは>>980が立てること。(駄目なら直ちに安価指定)

営利、非営利を問わず、宣伝目的、またはそれに殉ずる目的を主とした書き込みは原則禁止です。

このスレッドはメンタルヘルス板内にあります。
雑談や馴れ合いはメンタルサロン板でお願いします。
↓ メンタルサロン板のスレはこちら(のんびり雑談できます)
強迫性障害の人集まれ Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1360255931/

固定ハンドル(コテハン)は荒れる原因になりますので、名無しを強く推奨します。
(レス番などは対象外です)

罵り、荒らしは完全に放置、スルーでお願いします。
荒らしに反応することも、荒らし行為と同意になりますので注意!!
また、強迫はストレスが溜まりやすく、書き込み内容も刺々しくなりがちです。
自分の書き込み内容に罵倒文句が入っていないか、送信する前に見直しましょう。

>>2-16あたりもご覧ください。
4優しい名無しさん:2013/11/20(水) 21:20:27.13 ID:gnLWgSdn
【強迫性障害Q&A】

Q1.強迫性障害(OCD)ってどんな病気なのですか?

A1.気持ちを押えようとしても、押さえることができずに、考えや疑いがわき起こって来て、
   何度も手を洗ったり、確かめたり、用心しすぎたりします。

   例えば、汚れが気になってよく手を洗う(潔癖症・不潔恐怖)、
   忘れ物をしたのではないかと考えて確かめる(確認強迫)、
   誰かに迷惑をかけたのではないかと考えて周りの人に確かめるなど
   を主な症状とする精神障害を強迫性障害と呼びます。


強迫性障害の診断

・ 強迫観念か強迫行動がある。(通常どちらとも)
・ 強迫観念は嫌な思考、イメージ、衝動、などが何度も繰り返して感じられるもので、極めて強い不安や嫌な思いを伴い、
  払拭しようとしても繰り返し浮かんできて精神に深刻な影響をきたす。
・ 強迫行動は強迫観念から生ずる不安や嫌な思いを払拭する為に行う一種の儀式の様なもの。
  非現実的なもので通常何度も繰り返す。
・ 強迫観念、強迫行動で一日の大半を費やし、日常生活や社会生活に深刻な影響をきたしている。
・ 自分の症状が不合理で不必要であるという認識がある。(統合失調症との違い)
5優しい名無しさん:2013/11/20(水) 21:21:38.61 ID:gnLWgSdn
Q2.ただの気にし過ぎ&他の病気なんじゃ?

A2.苦しんでいるようなら、まずは病院に掛かってみましょう。
   精神科が専門分野となります。
   名前の似ている神経内科はこの分野とは別になりますので注意して下さい。


強迫性障害の見分け方

・ 強迫に似た反復的行動、思考は他の精神的疾患にも多く見られます。
・ 強迫がそれらと違うの点は、不合理でばかげていて、現実的でないというところです。
  他の精神的疾患に見られるものを、強迫観念及び行動に対し“反復的思考、行動”と呼んで区別します。
・ 自分の症状が不合理で不必要であるという認識がある事。(統合失調症との違い)
・ 薬物使用や性倒錯に対する衝動は、現実の利益を得ようとして起こる点が強迫とは異なるものです。(依存症)
・ 不安症のある人が、家計を過度に心配したりするのとも違います。(全般性不安障害)
  そのように他の病気の背景からある程度理解できるようなものも強迫とは違います。
・ 強迫性人格障害は強迫性障害とは異なるものです。
  強迫行動を見せる人の殆どは強迫性人格障害を持ちません。
  強迫性人格障害の場合、強迫観念や強迫行為は不快ではあっても、変った癖という程度のものであり、
  頑迷で、こだわりに振りまわされていても、心からそんな自分を変えたいと思っていません。
  自分の行動が他人を悩ましているのに気付かないか、気付いても平気でいます。
6優しい名無しさん:2013/11/20(水) 21:32:25.96 ID:vx7Sp84t
Q3.強迫性障害は治るの?

A3.以前は難治と言われていましたが、薬物の発展もあり、治癒する方法が見つかっています。
   但し、それらはじっくりと時間を掛けて行うものがほとんどです。

 ・ 薬物療法
   強迫性障害の方は、脳内の神経ネットワークに使われる、神経伝達物質の一種である、セロトニンの作用が弱い事が分かっています。

 a.クロミプラミン(商品名:アナフラニール)
   強迫性障害には、即効性があります。
   副作用としては、のどの渇き、便秘等々があげられます。

 b.フルボキサミン(商品名:ルボックス[藤沢]、デプロメール[明治])
   このお薬は、脳内の神経伝達物質のセロトニンのみを増加させるお薬で、
   選択性セロトニン再吸収阻害剤(SSRI:Selective Serotonin Reuptake Inhibitor)と呼ばれています。
   日本ではうつ病と強迫性障害に効果があると認定されており、比較的ゆっくりと効果を表すものです。
   副作用としては、吐き気などがありますが、吐き気止めなどを服用すれば、最初の2週間程度で、副作用は認められなくなるのが普通です。

 c.塩酸ミルナシプラン(商品名:トレドミン)
   SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬 Serotonin-Noradrenalin Reuptake Inhibitor)と呼ばれる第4世代の抗うつ薬。
   他の神経伝達物質受容体に対しては親和性が認められず、安全性が高いという特徴を有しています。

それ以外にも、パキシルなどのSSRIやSDAが使われています。
また、欧米では、サータリン(ゾロフト)、フルオキサチン(プロザック)などの日本では認可されていない数種類のSSRIが使用されています。




Q4.死にたい、誰か殺して、自殺したい等は書いていいの?

A4.懸命に努力して治そうとしている人がいるのでせめて辛い苦しい程度にしましょう。
7優しい名無しさん:2013/11/20(水) 21:35:37.63 ID:uY3gxRil
>>1
83-6:2013/11/20(水) 21:40:32.69 ID:Fv3ZGk/G
規制で全然書き進められないのでどなたか続きお願いします、すみません。
9優しい名無しさん:2013/11/20(水) 21:53:06.07 ID:s84zqYm3
【強迫性障害の診断基準】

・ICD-10(国際疾病分類第10版)

 A.強迫または制縛(あるいはともに)が、少なくとも2週間の間、ほとんど毎日存在していること。

 B.強迫(思考や観念またはイメージ)や制縛(行為)は、次にあげる特徴をともに有し、これらのすべてが存在すること。
    (1) 強迫症状は、患者の心に発したものであると認識されていて、他者からまたは何らかの影響を受けて入り込んだものではないこと。
    (2) それらは、反復して起こり不快で、少なくとも1つの強迫または制縛は度を越していて不合理なものであると認識されていること。
    (3) 対象者は、それらに抵抗しようとしている。(もし非常に長期間にわたって続けば、抵抗が小さくなりうる強迫または制縛もあるが)
      少なくとも抵抗し難い強迫が1つは存在していること。
    (4) 強迫思考や強迫行為を実行することは、それ自体楽しいものではない。(緊張や不安から一時的に解放されることとは区別せよ)

 C.強迫や制縛は苦痛の原因となったり、通常時間を浪費するために、対象者の社会生活や日常の仕事の妨げになったりする。

 D.主要な除外基準:この強迫は、統合失調症とその関連障害(F20-F29)、あるいは気分(感情)障害(F30-F39)のような他の精神障害によるものではないこと。
10優しい名無しさん:2013/11/20(水) 21:53:43.61 ID:s84zqYm3
・DSM-W-TR(精神疾患の診断・統計マニュアル第4版新訂版)

 A.強迫観念または強迫行為のどちらか。

   (1)、(2)、(3)、および(4)によって定義される強迫観念:
   (1) 反復的、持続的な思考、衝動、または心像であり、それは障害の期間の一時期には、
      侵入的で不適切なものとして体験されており、強い不安や苦痛を引き起こすことがある。
   (2) その思考、衝動または心像は、単に現実生活の問題についての過剰な心配ではない。
   (3) その人は、この思考、衝動、または心像を無視したり抑制したり、
      または何か他の思考または行為によって中和しようと試みる。
   (4) その人は、その強迫的な思考、衝動または心像が
      (思考吹入の場合のように外部から強制されたものではなく)
      自分自身の心の産物であると認識している。

   (1)および(2)によって定義される強迫行為:
   (1) 反復的行動(例:手を洗う、順番に並べる、確認する)または心の中の行為
      (例:祈る、数を数える、声を出さずに言葉を繰り返す)であり、その人は強迫観念に反応して、
      または厳密に適用しなくてはならない規則に従って、それを行なうよう駆り立てられていると感じている。
   (2) その行動や心の中の行為は、苦痛を予防したり、緩和したり、
      または何か恐ろしい出来事や状況を避けることを目的としている。
      しかし、この行動や心の中の行為は、それによって中和したり予防したりしようとしたこととは
      現実的関連をもっていないし、または明らかに過剰である。
11優しい名無しさん:2013/11/20(水) 21:54:20.30 ID:s84zqYm3
(つづき)

 B.この障害の経過のある時点で、その人は、その強迫観念または強迫行為が過剰である、
   または不合理であると認識したことがある。
   注:これは子供には適用されない。

 C.強迫観念または強迫行為は、強い苦痛を生じ、時間を浪費させ(1日1時間以上かかる)、
   またはその人の正常な毎日の生活習慣、職業(または学業)機能、
   または日常の社会的活動、他者との人間関係を著明に障害している。

 D.他のT軸の障害が存在している場合、強迫観念または強迫行為の内容がそれに限定されていない。
   (例:摂食障害が存在する場合の食物へのとらわれ、
   抜毛癖が存在している場合の抜毛、
   身体醜形障害が存在している場合の外見についての心配、
   物質使用障害が存在している場合の薬物へのとらわれ、
   心気症が存在している場合の重篤な病気にかかっているというとらわれ、
   性嗜好異常が存在している場合の性的な衝動または空想へのとらわれ、
   または大うつ病性障害が存在している場合の罪悪感の反復思考)

 E.その障害は、物質(例:乱用薬物、投薬)または一般身体疾患の直接的な生理学的作用によるものではない。
12優しい名無しさん:2013/11/20(水) 22:30:02.66 ID:s84zqYm3
13優しい名無しさん:2013/11/20(水) 22:30:36.70 ID:s84zqYm3
14優しい名無しさん:2013/11/20(水) 22:45:00.97 ID:s84zqYm3
15優しい名無しさん:2013/11/20(水) 22:54:30.50 ID:s84zqYm3
【備考】

・強迫は甘え
・強迫の原因は発達障害(決め付け)
・俺は強迫治った自慢

等の話題は禁止でお願いいたします。

また、

・他の病気の方が辛い
・俺の症状の方が重い

といった他者との無意味な比較もお控えください。

そのような書き込みは毎回荒れる上に大した議論にもならないので華麗にスルーしましょう。

レスを書き込むときは、ヌクモリティを忘れずに。


なお、誤り・不足等ありましたら訂正よろしくお願いします。

では、どうぞ。
16優しい名無しさん:2013/11/20(水) 22:56:30.87 ID:s84zqYm3
<OCDについて研究から言われていること>

・OCDに苦しむ人々がはじめてOCDを経験してから治療を受けるまで平均時間は7年。
・OCDは効果的な介入を行えば、必ず回復するが、現時点では慢性障害と考えられています。
・記憶に残されている回復率には幅があるが、自然回復率は25%
・行動療法、または行動療法と薬物療法を受けた場合の回復率はおよそ90%と高いです。
・薬物療法のみを受けた60−80%が症状の改善を見ました。しかし、薬物療法のみの場合、
 回復しても70−90%が再発しています。
・行動療法を受けた者の80−90%は明らかな回復を見ます。75%は長期的な症状の改善が見られる。
 症状が改善した者の内、20%に再発が見られました。
・行動療法の最大の問題点はOCDで苦しむ者の25%は行動療法を行うことを拒否すること。
・従って、実際の行動療法からの回復率はおそらく60%。そして、10−20%に対しては効果がないです。

https://sites.google.com/site/ocdjapan/treatment
17優しい名無しさん:2013/11/20(水) 23:01:05.18 ID:2Q0yoAMT
【必読:未来ある日本へ少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇】

ニート税、フリーター税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害基礎年金のみ支給額をもっと上げる、障害厚生年金はもともと多いので支給額をもっと下げる
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害、厚生1級と基礎1級は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、または国の財源確保に使う
生えてる草等やゴミ箱あさって食え、できれば死ね、働かざる者食うべからず

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員(警察官等含む)、東京電力社員は全て年間収入30%削減と人数削減
電気代UP防止の為、原発稼働は認めるがその電力会社の責任で行い、問題のあった時は国の金は使わない
煙草、パチンコはもっともっと大増税する

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を書く者は生涯孤独死する(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない

■■■■■■■■■ こ こ ま で テ ン プ レ ■■■■■■■■■
ただし>>2>>7>>8>>は除く
18優しい名無しさん:2013/11/20(水) 23:28:29.27 ID:X65QiLr9
性的欲求が頭から離れない

電車とか道ゆく人とか、かわいい女性をみるとセックスしたいとか、その女性を見た残像と言うか観念?が頭から離れない

恋人もいるし、そんな考えはダメだと思えば思うほど思考がグルグルまわって苦しい。消したいのに消せない。

一応強迫性障害で通院はしているけど、本当に強迫性障害なのだろうか…。ただ単純にかわいい女性を羨んでいるだけな気もしなくもない。どっちにしろ辛いのは変わりないけど。

毎日の通勤が苦し過ぎて死にたくなる
19優しい名無しさん:2013/11/20(水) 23:34:48.91 ID:Fv3ZGk/G
>>1 乙です。
20優しい名無しさん:2013/11/20(水) 23:55:53.32 ID:s84zqYm3
>>19
こちらこそ乙です
21優しい名無しさん:2013/11/20(水) 23:58:37.45 ID:cORzYkwo
>>18
好きなようにしたらいいじゃん?所詮他人だし

これは犯罪幇助になるのかなw
22マリオ:2013/11/21(木) 02:40:52.00 ID:xAMQ+ZHh
花本電気商会のクソ! ババア!死ね
23優しい名無しさん:2013/11/21(木) 06:08:47.37 ID:aVyRGyoJ
【必読:未来ある日本へ少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇】

ニート税、フリーター税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害基礎年金のみ支給額をもっと上げる、障害厚生年金はもともと多いので支給額をもっと下げる
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害、厚生1級と基礎1級は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、または国の財源確保に使う
元受給者は、雑草やゴミ箱等あさって食ってろ、働かざる者食うべからず、自殺大歓迎

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員(警察官等含む)、東京電力社員は全て年間収入30%削減と人数削減
電気代UP防止の為、原発稼働は認めるがその電力会社の責任で行い、問題のあった時は国の金は使わない
煙草、パチンコはもっともっと大増税する

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を書く者は生涯孤独死する(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない
24優しい名無しさん:2013/11/21(木) 09:01:04.80 ID:GNLorVtA
>>1
乙です
俺は加害恐怖が酷いわ
25優しい名無しさん:2013/11/21(木) 13:42:20.37 ID:aVyRGyoJ
【未来ある日本へ少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇】

ニート税、フリーター税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害基礎年金のみ支給額をもっと上げる、障害厚生年金はもともと多いので支給額をもっと下げる
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害、厚生1級と基礎1級は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、または国の財源確保に使う
生活保護廃止により受給者は強制労働、自殺者が出ても構わない

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員(警察官等含む)、東京電力社員は全て年間収入30%削減と人数削減
電気代UP防止の為、原発稼働は認めるがその電力会社の責任で行い、問題のあった時は国の金は使わない
煙草、パチンコはもっともっと大増税する

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を書く者は生涯孤独死する(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない
26優しい名無しさん:2013/11/21(木) 13:43:59.06 ID:aVyRGyoJ
【未来ある日本へ少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇】

ニート税、フリーター税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害基礎年金のみ支給額をもっと上げる、障害厚生年金はもともと多いので支給額をもっと下げる
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害、厚生1級と基礎1級は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、または国の財源確保に使う
生活保護廃止により受給者は強制労働、自殺者が出ても構わない

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員(警察官等含む)、東京電力社員は全て年間収入30%削減と人数削減
電気代UP防止の為、原発稼働は認めるがその電力会社の責任で行い、問題のあった時は国の金は使わない
煙草、パチンコはもっともっと大増税する

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を書く者は生涯孤独死する(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない

-改訂版 2013/11/21-
27優しい名無しさん:2013/11/21(木) 14:00:25.37 ID:xw6+lJJf
完全にあきらめるか
絶対にあきらめないか
人間は極限に立ったときどちらかの選択を強いられる
28優しい名無しさん:2013/11/21(木) 14:11:04.36 ID:aVyRGyoJ
新しくなったよ
【未来ある日本へ少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇】

ニート税、フリーター税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害基礎年金のみ支給額をもっと上げる、障害厚生年金はもともと多いので支給額をもっと下げる
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害、厚生1級と基礎1級は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、または国の財源確保に使う
生活保護廃止により受給者は強制労働、自殺者が出ても構わない

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員(警察官等含む)、東京電力社員は全て年間収入30%削減と人数削減
電気代UP防止の為、原発稼働は認めるがその電力会社の責任で行い、問題のあった時は国の金は使わない
煙草、パチンコはもっともっと大増税する

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を書く者は生涯孤独死する(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない

- 改訂版 2013/11/21 -
29優しい名無しさん:2013/11/21(木) 15:59:42.15 ID:ieWZhYrD
コピペ張り付けるのは強迫行為なんだろうか
30優しい名無しさん:2013/11/21(木) 18:33:31.58 ID:w2IGKMuB
つらくて死にたい
31優しい名無しさん:2013/11/21(木) 21:52:30.36 ID:t9N0ZPo4
twitterのキャプチャ認証ができず。数時間やってるのに未だに登録できない。
涙が止まらん。気が狂いそうだ。
32優しい名無しさん:2013/11/21(木) 22:32:55.36 ID:AEL3wBje
どういう強迫観念が沸いてるの?
33優しい名無しさん:2013/11/21(木) 22:34:31.56 ID:VqLXf/3v
毎回よくこんな確認することがあるなって思うくらい種類が豊富
もう嫌だ・・
鼻の位置が気になる
34優しい名無しさん:2013/11/22(金) 01:28:15.03 ID:1bCy1VFr
なんか最近確認回数が減った
逆に精神がつらいけど
35優しい名無しさん:2013/11/22(金) 03:01:30.74 ID:cWj8eDVF
もう頭の線切れた
未来永劫確認やり続けてやる
36優しい名無しさん:2013/11/22(金) 09:41:49.62 ID:FQMnWxbm
車の運転大好きで遠出のドライブとかラジオ聞きながら当たり前にしてたけど
この病気にかかってからは近所さえきついわ、厄介な病気だと思うわこれ
37優しい名無しさん:2013/11/22(金) 12:23:13.25 ID:lW4YVEqV
できることが段々減ってく
38優しい名無しさん:2013/11/22(金) 12:44:04.15 ID:zextBgrE
【未来ある日本へ少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇】

ニート税、フリーター税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害基礎年金のみ支給額をもっと上げる、障害厚生年金はもともと多いので支給額をもっと下げる
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害、厚生1級と基礎1級は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、または国の財源確保に使う
生活保護廃止により受給者は強制労働、死人が出ても構わない

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員(警察官等含む)、東京電力社員は全て年間収入30%削減と人数削減
電気代UP防止の為、原発稼働は認めるがその電力会社の責任で行い、問題のあった時は国の金は使わない
煙草、パチンコはもっともっと大増税する

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を書く者は生涯孤独となり早死にする(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない

- 改訂版 2013/11/22 -
39優しい名無しさん:2013/11/22(金) 13:08:45.31 ID:cWj8eDVF
>>38
お前相当キモいな頭大丈夫?(笑)
40優しい名無しさん:2013/11/22(金) 14:53:18.69 ID:zextBgrE
【未来ある日本へ少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇】

ニート税、フリーター税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害基礎年金のみ支給額をもっと上げる、障害厚生年金はもともと多いので支給額をもっと下げる
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害、厚生1級と基礎1級は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、または国の財源確保に使う
生活保護廃止により受給者は強制労働、死人が出ても構わない

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員(警察官等含む)、東京電力社員は全て年間収入30%削減と人数削減
電気代UP防止の為、原発稼働は認めるがその電力会社の責任で行い、問題のあった時は国の金は使わない
煙草、パチンコはもっともっと大増税する

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を書く者は生涯孤独となり早死にする(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない

- 改訂版 2013/11/22 -
41優しい名無しさん:2013/11/22(金) 16:04:04.89 ID:WapT+bfQ
>>39と書き込まずにはいられぬ病気
42優しい名無しさん:2013/11/22(金) 16:13:25.55 ID:cWj8eDVF
>>41
俺もその病気だけど、こいつはただの荒らし(笑)
しっかし誰にも相手されてないのが哀れなカスだなwww
43優しい名無しさん:2013/11/22(金) 16:42:29.49 ID:cjoF/CKG
今度初めて病院にいこうと思うんだけど、ネットで薬の副作用を調べたらssriは
評判があまりよくないみたいなんだよね。実際使ってる人はどんな感じ?
ちなみに元々鬱もあって、薬で不安定になってなにか事件でも起こしてしまったら!
なんて考えが頭から離れないんだ・・・・
ssriの評価?をお願いします。
44優しい名無しさん:2013/11/22(金) 17:18:54.21 ID:Lz0RQD/F
>>43
評判が悪い=使用者が多い
基本的に人間はネガティブな感情に共感しやすいから
「私も!」「俺も!」といった声が上がる

自分は飲み始めて半年だけど(CRの25)
最近やっと少しずつ気にならなくなってる自分に気付いたよ
最初は副作用も確かにキツかったけど(目眩は3ヶ月続いた)
まぁ、許容できる範囲かな
減薬、断薬の辛さはまだ経験無いからそこは少し怖いけど
今は頭おかしくなりそうだった頃から比べるとだいぶ落ち着いてきたよ
とりあえず病院に行って先生に思ってること話してごらんよ?
色々考えてくれると思うよ
45優しい名無しさん:2013/11/23(土) 00:55:57.95 ID:euIW2En+
46優しい名無しさん:2013/11/23(土) 13:46:20.51 ID:KqmFiM5y
【未来ある日本へ少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇】

ニート税、フリーター税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害基礎年金のみ支給額をもっと上げる、障害厚生年金はもともと多いので支給額をもっと下げる
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害、厚生1級と基礎1級は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、または国の財源確保に使う
生活保護廃止により受給者は強制労働、死人が出ても構わない

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員(警察官等含む)、東京電力社員は全て年間収入30%削減と人数削減
電気代UP防止の為、原発稼働は認めるがその電力会社の責任で行い、問題のあった時は国の金は使わない
煙草、パチンコはもっともっと大増税する

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を書く者は生涯孤独となり早死にする(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない

- 改訂版 2013/11/22 -
47優しい名無しさん:2013/11/23(土) 15:37:11.96 ID:2SmuEpA0
俺の強迫性障害ウケるよ
次々と脳が意味不明な問題を出題して混乱する
例えば、「車に自分が乗るとします しかしその車は自分が事故ると一瞬でも思ってしまえば事故り、絶対に事故らないと百%信じれば絶対に事故りません
乗る前の自分は絶対に事故らないと信じています」
さて、この車が事故にあってしまう可能性はあるでしょうか?
ないでしょうか?
あるとしたら何でですか?
ないとしたら何でですか?
またその証明はできますか?

とかな わかるやついる?
48優しい名無しさん:2013/11/23(土) 15:59:54.10 ID:2SmuEpA0
(^∀^)ノそんなの あると思ったらあるし、ないと思ったらないに決まってるじゃん


(^o^)/それも全部含めて可能性あるでしょうか?ないでしょうか?

(-.-;)え あるんじゃないの?あると思ったらあるわけだし


(^o^)/でものるまえは絶対にないと信じているんですよ?
何で可能性があるんですか?


(-.-;)もうわかんねぇ

(^o^)/ば〜か 阿呆 そんなこともわからねぇのか?
49優しい名無しさん:2013/11/23(土) 16:02:52.57 ID:2SmuEpA0
おれは(^o^)/←こいつを強迫性障害君って呼んでる
50優しい名無しさん:2013/11/23(土) 17:41:27.91 ID:2Yt7bBq3
>>47
論理的に納得しようとする傾向は自分にもあるよ
自分は確認と加害恐怖持ちだけど、
例えばストーブの電源を切った
→触れても熱くない
→でも漏電やストーブの故障で万が一火がついたら?
→コンセントを抜いておこう
→これで間違いなく勝手についたり発火はしないはずだ
→本当にそうだと言い切れるか?
→自分の予測する可能性はゼロだが予想外のことが起こる可能性は?
→ひとまずコンセントを何にも触れないように宙に浮かせておこう
→しかし予想外のことが起こる可能性は?

のエンドレスになるから結局納得は出来ないし
予想外のことが起こらないよう見張っておきたいから
会社まで持っていけるものは持って行ったりね
(だから小さい電気ストーブにしてる)

47の答えは自分だったら事故るだと思う
絶対事故らないって考えてる時点でifの状況を想像すると思うんだ
無意識の状態が一番無敵なわけで意識が向いた時点で強迫開始だと思うよ
51優しい名無しさん:2013/11/23(土) 18:57:10.41 ID:CfiW6mVX
自問自答を繰り返して、何が辛いのと聞いてきた旦那に打ち明けたら、
火事になったらええやん、保険かけとるし、そん時はしょうがないって。あはは。
と言われてちょっと安心した。
52優しい名無しさん:2013/11/23(土) 19:12:03.73 ID:68rcu/6c
人生相談板の不幸自慢 
//uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1324797642/l50
大変な人がいるよ。強迫行為やってる場合じゃないよ。なんとかやめなきゃ。
53優しい名無しさん:2013/11/23(土) 20:45:45.49 ID:r74kc3Hj
変な表現だが自分の脳ミソが憎い
余計なことばかり考え俺を苦しめやがって

他の奴らみたいに楽しいことだけ考えてちゃらんぽらんな脳を持ちたかった

こいつの死は俺の死、俺の死はこいつの死
糞強迫との共存も考えてきたが、到底無理そうだわ…
やはり解決するにはアレしかないんだろうなあ…
本当に最悪な人生だった
54優しい名無しさん:2013/11/23(土) 20:48:48.52 ID:M75S+DXB
普通の人が使わなくて良い無意味な部分で
脳のエネルギー使ってるわけだからな。

有意義な方向に脳を使ってれば
全然、違う人生送ってたんじゃないかって気はするよな。
この障害持ってるだけで普通の人よりもかなりハンデがある。
55優しい名無しさん:2013/11/23(土) 20:58:17.95 ID:I8g072UT
>>44
ありがとう、近い内病院にいってみることにするよ。
56優しい名無しさん:2013/11/23(土) 21:16:52.88 ID:eRjRxXMz
強迫云々以前に欝になってる人が多いんだよな
この障害は考え方がマイナス思考の人が多い
単体で強迫だけなら何とでもなりそうだが。

ちなみに俺は薬物療法だけで大分楽になったね
57優しい名無しさん:2013/11/23(土) 21:25:16.89 ID:iaQARE55
また前スレの奴か
それ同意得られるまで書き続けるの?
58優しい名無しさん:2013/11/23(土) 21:49:16.14 ID:pAWrS7SK
薬に頼っている間は抑えられたが
マシだった頃の状態に後退はできない障害だよなあこれ
縁起恐怖とか自分の中で新しいルールが増えていって追いつかない
59優しい名無しさん:2013/11/23(土) 22:06:58.37 ID:yGHkF74O
>>57
誤爆???
60優しい名無しさん:2013/11/23(土) 22:15:06.84 ID:iaQARE55
>>56=前スレ899でしょ
強迫だけなら大したことないとか言ってる人
61優しい名無しさん:2013/11/23(土) 22:18:52.47 ID:yGHkF74O
>>60
併発症否定派なん?
ウツやパニックとか併発する人多いらしいが
62優しい名無しさん:2013/11/23(土) 22:25:30.25 ID:iaQARE55
他疾患と併発するケースが多い=強迫単体なら何とでもなる
なんて理屈にはならないでしょ
63優しい名無しさん:2013/11/23(土) 22:44:07.88 ID:MkUNWnxH
何でそんなに攻撃的なのか?
攻撃根拠も前スレと同一人物とか思い込みのようだし
根拠が曖昧なまま煽り合いしても意味ないと思うぞ。
同病合い憐れむのスレなんだからもっと社会性意識しようぜ。
まぁ強迫症状軽視については
自分の症状が軽いから他の人もそうとは限らんよっては思うけどね。
64優しい名無しさん:2013/11/23(土) 23:05:05.68 ID:iaQARE55
いや、重要なのは「上の人が同一人物かどうか」でなくて「強迫単発は楽かどうか」なんだが…
誤爆か?と聞かれたから違うと伝えるために繰り返すことになっただけで

口調こそ穏やかだけど揚げ足とった挙句に社会性とかにまで話を飛躍させる>>63のほうが俺は怖いです
65優しい名無しさん:2013/11/23(土) 23:16:07.65 ID:MkUNWnxH
>>64
全くもって誰かを攻撃しようなんて意思は俺にないんだけどなーw
恐怖を与えてしまったなら御免なさい
でもレス番なくいきなり57じゃ攻撃的と取る人もいると思うよ
では(^_^)ゞ
66優しい名無しさん:2013/11/23(土) 23:22:41.74 ID:iaQARE55
話通じないなあ…くだんね
67優しい名無しさん:2013/11/23(土) 23:31:29.49 ID:l3MsGk4K
俺も誰とも話が通じなくて困ってる
職場でよく指摘されるが
周りから見ると挙動不審や非効率にしかみえないらしい
68優しい名無しさん:2013/11/24(日) 00:06:49.37 ID:syAtt7Lq
発達障害だけの会社や共同体をつくろう
69優しい名無しさん:2013/11/24(日) 00:20:41.85 ID:6I1uiLUX
俺も相手が何言ってるかわからん時かなりあるし、雑談が大の苦手
他人が話してるの聞いてるだけで精一杯だ・・
70優しい名無しさん:2013/11/24(日) 00:25:02.63 ID:AUirUFEZ
俺の場合は言ってる内容はわかるが
裏があるんじゃないか。
本当は馬鹿にされてるんじゃない。とか深読みの不安が膨張していく感じだな。

>>68
営利的にやばそうw
71優しい名無しさん:2013/11/24(日) 13:49:30.84 ID:1rzSlp9o
10代の時強迫性障害だった
今は治ったけど
72優しい名無しさん:2013/11/24(日) 14:07:55.40 ID:X64afrqW
自然に治っていったのか?
それとも認知行動療法とかやったのかいな
73優しい名無しさん:2013/11/24(日) 23:19:56.68 ID:DZeRTW6X
今月、半分位仕事休んでしまった・・・
つらい・・・人生辛すぎる・・・・(´・ω・`)
74優しい名無しさん:2013/11/25(月) 00:06:23.42 ID:pD5o8rE0
症状出まくりすぎてつらい
なんとか我慢してスルーしてすごそうとしてるんだけど、もうそういうレベルではなく
強迫対象に触っただけでパニクって号泣してしまうような感じで1日疲れる
このくらいでも行動療法がんばるべきなんだろうか
75優しい名無しさん:2013/11/25(月) 10:41:46.12 ID:Lryjfjvn
女性の方いますか?
ちょっと最近強迫が辛くて女性の方に優しく包み込んでほしいのでレスしてください
76優しい名無しさん:2013/11/25(月) 13:49:33.45 ID:Sx96VZtT
>>75この童貞野郎
チンポ弄ってろ
クズが死ね

ですね^^
77優しい名無しさん:2013/11/25(月) 14:19:06.44 ID:Lryjfjvn
かまってくれてありがとうございます
でも、できれば優しく包み込んでほしいです
78優しい名無しさん:2013/11/25(月) 22:32:02.55 ID:JFQuyqBE
. .        .彡⌒ミ
         (´・ω・`)      
       /       \
     ./          \,
     /   ,     .    、 'i
    ./   r´    人.    ヽi
    i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|
    |   /  ゚        ゚ .|.|
    |  /(       .з   .iノ
   _.しゝ ヽ_______,ノ
  _ノ_.ノ__.\.i,___,    ∞   _ノ
 |ヽ /_.__\ 'ヽ、     ./ |  >>75 来い!
79優しい名無しさん:2013/11/26(火) 01:41:20.07 ID:rNi2As/n
強迫友の会は詐病者ばかり
宗教の勧誘もあった
代表の今吉ってのも役立たず
80優しい名無しさん:2013/11/26(火) 10:23:45.37 ID:gBkGVeky
主治医の女医さんに「先生にいい子いい子してもらえたら少し良くなるかもしれません」と言ったら、
いい子いい子してもらえるでしょうか?
みなさんどう思いますか?
81優しい名無しさん:2013/11/26(火) 11:44:19.13 ID:vRio829O
結局のところ、構ってちゃんって依存症だよな
家族に依存してるの多そう
つか自分が家族依存凄いんだけどな
自立したいが強迫あると働くのにも不安あるし家族頼ってしまうわ
82優しい名無しさん:2013/11/26(火) 12:31:18.16 ID:e2OkPrbC
>>81
それなんて自分?
不安になると頼ってしまう
他にも精神疾患あるんだけどそっちで不調になってもやっぱり頼ってしまう
恋人とかできても依存するのは目に見えてる、できないけど
83優しい名無しさん:2013/11/26(火) 12:39:37.61 ID:bLcbQxD1
不安になる、強迫行為をしたい、観念を打ち消したい、でも我慢しなきゃ
こんなときどうする?
84優しい名無しさん:2013/11/26(火) 12:44:16.58 ID:7t2L7qsX
ひたすら我慢
85優しい名無しさん:2013/11/26(火) 13:48:16.67 ID:Wvetp0jw
うつ病と強迫性障害で障害基礎年金2級貰えるようになり、更新もまたすんなり通った
子供が2人いるし、妻の稼ぎも高いけど家は普通層かな
祖母の年金より高くなった(子供がついてだけどね)

もっと早くこういうの貰えるの知っていればよかったよ
申請遅れてすごく損した気分だよ

まあ病気は発病すると辛いけどね
暇多いけどみんな毎日何してるの?
86優しい名無しさん:2013/11/26(火) 15:12:06.83 ID:HXo0Kr1k
すげえイライラする
なんで俺はこんなこと気にしてんだろう
87優しい名無しさん:2013/11/26(火) 16:01:50.45 ID:XHw/zf7E
>>86
茶でも飲んで落ち着こう
88優しい名無しさん:2013/11/26(火) 17:56:06.38 ID:1HJgFVH1
家族や友人、知人にうつした経験ありますか。
89優しい名無しさん:2013/11/26(火) 21:14:51.03 ID:rNi2As/n
強迫友の会は詐病者ばかり
宗教の勧誘もあった
代表の今吉ってのも役立たず
90優しい名無しさん:2013/11/26(火) 22:02:09.04 ID:rJe0p/m/
こわいこわい
もーこわい
なにかはたなから落ちてくるけど
頭に当たれカス 首締めてください。
血は甘い
91優しい名無しさん:2013/11/26(火) 22:41:56.37 ID:JvUMjf8g
加害強迫で全てが辛い
友達と話してるだけでも道を歩いてるだけでも瞬時に今ここで絶対にやって(言って)はいけないことが思いついてもう気が狂いそう
そしてそれを無意識のうちに一瞬前にやってしまったのではと考えだしバクバクビクビク
92優しい名無しさん:2013/11/26(火) 23:48:44.86 ID:197Qo4MM
おいおい ガスの元栓閉めたか?なんか臭うぞ
93優しい名無しさん:2013/11/27(水) 07:28:54.97 ID:XuDLYwOL
うつ病と強迫性障害で障害基礎年金2級貰えるようになり、更新もまたすんなり通った
子供が2人いるし、妻の稼ぎも高いけど家は普通層かな
祖母の年金より高くなった(子供がついてだけどね)

もっと早くこういうの貰えるの知っていればよかったよ
申請遅れてすごく損した気分だよ

まあ病気は発病すると辛いけどね
暇多いけどみんな毎日何してるの?
94優しい名無しさん:2013/11/27(水) 09:45:25.08 ID:8FjtmNWl
強迫友の会は詐病者ばかり
宗教の勧誘もあった
代表の今吉ってのも役立たず
95優しい名無しさん:2013/11/27(水) 10:48:53.52 ID:pSBrxxUW
わろた
96優しい名無しさん:2013/11/27(水) 15:30:52.14 ID:PvVIcRIS
>>93
そのコピペこの前どっかで見たな
流行ってんの?
97優しい名無しさん:2013/11/27(水) 17:05:17.57 ID:l7DZr65n
最近、気付いたんだけどさ。自分もよく死にたいなって思う事あるけど、
そういう思いってのは、決まって強迫観念や強迫行為に囚われてる間は出ないんだよな。

強迫行為や観念に集中している間は、まるで理性を失った悪魔のように没頭してるけど、

行為が一段落して、落ち着いて霊性になった頭で、「いつまでこんな生活が続くんだろう・・・」とか
「また明日もこの強迫観念に悩まされる・・・」と考えはじめて、死にたくなったりする。

みんなもそうじゃない?
98優しい名無しさん:2013/11/27(水) 17:20:37.86 ID:l7DZr65n
冷静になった頭だった、間違えたよ。
99優しい名無しさん:2013/11/27(水) 18:01:57.48 ID:b1YKU2fj
>>97
ボキは真逆
観念が来てるときはすごく辛くて死にたいと思う
でも観念が過ぎ去って心の平静さを取り戻すとやっぱ生きたいと思う
ただ、ボキの場合は将来に希望があるから観念さえなければ生きたいと思うのは当然
100優しい名無しさん:2013/11/27(水) 18:12:29.18 ID:l7DZr65n
>>99
へえ・・・逆の人もいるんだ。みんなそんな感じかなと思ってた。
101優しい名無しさん:2013/11/27(水) 18:23:52.57 ID:B0XzXH2V
>>97
行為をしてる間は思わないんだよな つまり心から安らげる時間がない
強迫観念・行為をしているか 早く楽になりたいと鬱々しているか
102優しい名無しさん:2013/11/27(水) 18:34:51.38 ID:zjCJ9oAT
完璧主義になったらダメ
いい加減なくらいがちょうどよいよな
103優しい名無しさん:2013/11/27(水) 18:35:05.55 ID:l7DZr65n
>>101
そうなんですよ。別に数を増やしたい訳じゃなですが、あなたもそうなんですか?
104優しい名無しさん:2013/11/27(水) 18:46:29.68 ID:B0XzXH2V
>>103
そうだよ 四六時中強迫に支配されてる
夢でも強迫行為してるから始末負えない
105優しい名無しさん:2013/11/27(水) 18:52:35.92 ID:zjCJ9oAT
不安になることが悪いのではなく不安を消そうとするのが悪いんだよな
106優しい名無しさん:2013/11/27(水) 18:58:33.85 ID:l7DZr65n
>>104
夢見るところまで一緒ですね。
自分は夢で汚れたヶ所を指摘されて、目が覚めてから掃除したりします。

ここにいる人はみんな大変なんですね。
107優しい名無しさん:2013/11/27(水) 19:28:32.79 ID:Sux1DvZr
親のしつけが厳しかった?
授乳が母乳または哺乳瓶関係する?
いじめられた?
108優しい名無しさん:2013/11/27(水) 19:55:09.78 ID:l7DZr65n
>>107
誰への質問ですか?ここにいる皆さんへ、ですか?
109優しい名無しさん:2013/11/27(水) 21:51:18.22 ID:XuDLYwOL
>>96
え?コピペじゃなくて書いて質問してるんだけど
110優しい名無しさん:2013/11/27(水) 22:44:11.60 ID:wDIrB1m0
>>18
亀だけどどう見ても典型的な強迫だわ
強迫にかかれば「消してたくて仕方ない大っ嫌いな思考」ほど頭から離れなくなるもんさ
まぁ性的欲求と解釈するのは間違いかな ただの思考、観念なんだから
111優しい名無しさん:2013/11/28(木) 10:53:05.35 ID:9moJx98H
みなさんの症状はなにですか?
ボキは確認と縁起です。
112優しい名無しさん:2013/11/28(木) 10:59:52.53 ID:NZ2KDv+f
多分確認かなぁ
不潔恐怖もあるかもね
何しても強迫観念まみれになるから、もはや症状がどうとか良くわからんというw
混乱しまくった頭で自分の症状を冷静に観察することの如何に困難なことか
113優しい名無しさん:2013/11/28(木) 12:19:51.77 ID:jZ4sD3ke
なぜ一瞬の直前の記憶が抜け落ちてしまうのか不思議
集中して意識してるはずなのに
何度も集中しすぎて脳が疲労しているのと目視確認してるから目も疲労してる
114優しい名無しさん:2013/11/28(木) 12:23:56.33 ID:cBnXUPNj
みんなの強迫観念はどうやって生じたのかな?

自分の強迫の始まりとも言える物は集めていた本を完璧に傷一つ付けずに扱おうという所からだった。
始めは簡単に強迫的な保存行為も簡単に出来ていたのだが、知らず知らずの内に色んな自分の大切な
物を完全にしようとしていた
本→小道具→寝具→自分の体→買った物全て といった具合に

そのうち一つの強迫行為に躓き、どうしても完全に完了させることが出来なくなっていた
その強迫行為は完了させるまでかなりのステップと時間を食うものだった為、
やるのもメンドクサイ、かといってそのまま妥協する事は嫌だ、でも買い直すのも金と手間(確認強迫)がかかると
日常的に不満を感じて生活を送っていた

不満と不安が出て来た時、ふとさっき自転車で帰ってきた道中に居たお婆さんを思い出した
「(何か当たったような感じが無かったでもないが、まさか自分がお婆さんを引っ掛けて倒したのではないか?)」
という加害強迫が生まれてきた。何とか大丈夫であるという根拠を自分に言い聞かせ、それは何とかなったのだが
次々と加害強迫となるタネを自分が見つけてきた

家族にお茶を出す際、ちょっとでも気が散漫になると、さっきの瞬間に毒でも入れたのではないか?との強迫が生まれ、
そのお茶を何度も注ぎなおすという行為もやった
ネットに何か書き込んでいる最中に気が散漫になると、犯罪予告的な内容を書き込んでしまったのではないか?、
寝て起きた時に寝ぼけて誰かを襲ったのではないか?台所で包丁を持つと、外に出て誰かを殺したのでは?
全く気が休まらなかった。
特に最後の強迫観念は強烈で、もう自分は人殺しだ、刑務所に入るんだ、もう人生は終わりだと絶望に暮れ、
生きる気力をなくしたこともある
しばらく寝込んで、良くなるかと思えば全く良くならず、強迫の渦の落ちる所まで落ち、あらゆる事象、現象が強迫の対象となった。
外など絶対に出る事は出来ず、常にデジカメを家の中で持ち運び、玄関も鍵、水道の蛇口、といった確認場所を撮り、安心しようとしていた
無心でいることすらできず、起きている間は常時強迫と戦っていたよ。2年半ほど続き、この時が一番辛かったよ...

今は治っているが、もう二度とあんな苦痛は体験したくはない
115優しい名無しさん:2013/11/28(木) 14:20:17.39 ID:o+SD2oI8
家の中と外の区別を明白につけなければ気が済まない
外から帰ったからシャワー、持ち物全部除菌、洗濯、ちょっと家に何かを取りに帰るなんてできない
いつも半乾きの髪でふらついてる
116優しい名無しさん:2013/11/28(木) 14:22:27.28 ID:a+WNRFpX
強迫行為を我慢するにはとても強い意志がないと負けてしまうな
117優しい名無しさん:2013/11/28(木) 15:01:36.75 ID:fwg837WZ
血液型は何ですか。
118優しい名無しさん:2013/11/28(木) 15:05:25.96 ID:dSgurJt/
俺はA型

今日も仕事休んでしまった・・・
119優しい名無しさん:2013/11/28(木) 15:50:58.77 ID:0Rmajf4G
心が安らがない
120優しい名無しさん:2013/11/28(木) 17:05:31.08 ID:fwg837WZ
血液型には関係ないか
121優しい名無しさん:2013/11/28(木) 18:07:23.37 ID:0Rmajf4G
いつ不安になったか、その不安のせいで集中できなかった事はなにか、等を後で振り替えって後悔してしまう

これも一種の強迫なのかな
122優しい名無しさん:2013/11/28(木) 18:41:20.84 ID:iPJ084A5
このスレ見ないほうがいいわ
症状がうつる
123優しい名無しさん:2013/11/28(木) 19:08:01.10 ID:5ZGHhHEN
おいおい、入り口に誰か立ってるぞ
124優しい名無しさん:2013/11/28(木) 21:20:56.59 ID:kgzfGkxf
>>121
正直これが一番辛いな
125優しい名無しさん:2013/11/28(木) 21:27:48.20 ID:2Iw2JllJ
>>123
それが気になるのは強迫の症状と違うだろ
126優しい名無しさん:2013/11/29(金) 00:06:29.65 ID:uwX6NJ5Y
強迫がうまく完遂出来なかった時の心細さはないよな

ベットに包まってすごい凹んでたよ...
もう完璧じゃない...もうだめだ...ってね
127優しい名無しさん:2013/11/29(金) 00:55:57.71 ID:Zdnt9qdP
強迫性障害って脳の病気なのか、心の病気なのかどっちなの?
俺の場合は極度の心配性と完璧主義からきてる確認行為だから脳というより性格や心かな
128優しい名無しさん:2013/11/29(金) 01:14:33.04 ID:LykFS8bn
この前通ってる病院の心療内科の先生に脳がおかしいんじゃないかって聞いたら脳は関係ないって言われた
頭が痛いとかの症状があるなら一回診てもらうのもいいかもしれないけどって
心も関係してると思うけど脳も関係してると思う わかっててもやめられない 自分自身が納得できないって症状は脳だと思う
129優しい名無しさん:2013/11/29(金) 01:53:29.76 ID:uwX6NJ5Y
夢の中じゃ強迫に陥らないことが殆ど。これが治癒のヒントにならないだろうか

無意識で生きている、子供も動物も夢の中も同じ。我々の完璧にやらなきゃという不可能で間違った自意識が強迫を引き起こしているのではないか
脳の分泌物(セロトニンやら何やら)言われているが、結局はやはり心因性なのでは...?と思ってみたり
130優しい名無しさん:2013/11/29(金) 07:05:16.34 ID:W+I0UnvN
強迫友の会は詐病者ばかり
宗教の勧誘もあった
代表の今吉ってのも役立たず
131優しい名無しさん:2013/11/29(金) 08:33:45.06 ID:xu8rnP+c
携帯に大事なメールがきた
ネット中だったので別の作業によりメールがタイミング悪く遮断された
センターに新着メール受信したら受信できた
普通の人間なら受信できたから問題ないと思うだろう

俺はタイミングが悪かった事に恐怖を感じる

意味わかるかな?
132優しい名無しさん:2013/11/29(金) 08:54:21.50 ID:GfZEkWeb
わかるわかるまったく同じ症状あるし、逆に完璧に上手くいったときも
完璧に出来たはずない!って思ってしまい、すべて最初に戻してやり直し
鍵締め、pc操作、掃除、コンセントの抜き差し、服を着るとき、もう全部。
あと最近確認し過ぎで、本が読めなくなりつつある
133優しい名無しさん:2013/11/29(金) 08:59:20.27 ID:DGsKrJXM
>>132
君、そのうちこのスレ読むのも確認しなくてはいけなくなって苦痛になってくるよ
134優しい名無しさん:2013/11/29(金) 10:57:01.49 ID:+GVPU44A
あんな不安で苦しくて気になって仕方なかったのに
しばらくしたら忘れてるんだもんなぁ
だったら最初から気にしなければいいのに、と自分がアホらしくなる
不安はいつまでも続かない。ただ、無理やり消そうとすると逆に長引いてしまう

強迫行為はせず、不安のままでいよう、くらいの気持ちがあったほうがいいのかなぁ
135優しい名無しさん:2013/11/29(金) 11:09:20.53 ID:v6BK8qC2
>>129
俺は夢でも不潔恐怖発動するぞ?
136優しい名無しさん:2013/11/29(金) 14:40:38.71 ID:CfsBGHsk
>>127
俺は脳の病気(障害)だと思う
重度になればわかるが不安、不快感、恐怖とかが心配性だの完璧主義だのって次元じゃない
>>129
俺は夢の中で、たまに強迫みたいな動きはするけど何故か苦痛を伴わないな
137優しい名無しさん:2013/11/29(金) 16:03:49.00 ID:iaBzGpUa
一番大事なことって何だと思う?
開き直り?
138優しい名無しさん:2013/11/29(金) 16:15:42.64 ID:Jc2vJoQP
>>136
重症の方ですか?
重度になると、別の精神疾患なんはないかと疑いたくなるぐらい、
不快感や恐怖が強くないですか?

または実際に疑いはじめませんか?
139優しい名無しさん:2013/11/29(金) 16:28:16.93 ID:EDwQZemc
ここのところ泣きながら不安要素(自分の場合は不潔恐怖だから汚れ)を探すのに必死でふらふら家の中徘徊してる
さっきシャワーヘッドに汚れ見つけて自殺考えた
もう何してても不安だね
140優しい名無しさん:2013/11/29(金) 17:33:53.35 ID:uecBsZEp
ルボックスで体重10キロ増えた

もう薬飲むのやめようか考えてる
強迫性障害て体育会系の根性論の気がしてきた
診断されて約一年マジ辛い。だけどこんな病気には負けたくない、確認確認凄く辛い頭の中ではわかってるけど行動がついてこない。だけど我慢して我慢して挫折してもこんな病気には負けたくない。
141優しい名無しさん:2013/11/29(金) 17:42:38.56 ID:iaBzGpUa
不安になること自体が悪いんじゃなくて
不安を消そうとするのが悪いのに、そこがごっちゃになる
142優しい名無しさん:2013/11/29(金) 18:31:22.65 ID:vHJOY30Q
電気痙攣法(m-ECT)って強迫性障害にも効くのかな?
体験者いますか?
143優しい名無しさん:2013/11/29(金) 20:05:46.06 ID:iaBzGpUa
例えば、不安が来て15分友達の会話に集中できなかったとすると
その15分ばかり気になって、悔しくて、後悔する

あとの45分は何ともないのに。
強迫行為はそんな酷くないのに、強迫観念に趣味や仕事や会話を邪魔されることが許せなくなってる
大切に思うあまり、100%集中したい、不安に邪魔されたくないと言う気持ちが強くなって落ち込む
144優しい名無しさん:2013/11/29(金) 20:24:30.91 ID:C+bxTekH
前頭葉の萎縮 若年性認知症や発達障害の可能性があるとか
病院で調べてもらおうかと思う。でも薬は飲みたくない。
医者にかかっている人はなんと診断された?
145優しい名無しさん:2013/11/29(金) 23:42:13.65 ID:aZV7zFrt
寒いけど冷蔵庫キッチリ閉めたか?
146優しい名無しさん:2013/11/30(土) 00:00:13.88 ID:X0bT9+mP
>>137

シンプルに『〜しないこと』つまり放っておくことや我慢すること。
例え強迫行為をしてしまって自分の気のすむようにいかなくてもスパッと止めること。

って自分に言い聞かせてんだけどな;

無意味で無価値な行動をを放っておくだけなのにあの強烈な不快感に耐えられなくて出来ないんだよな
なんで放っておくだけのことが出来ないのか自分で悲しくなるわ
物などの整理や確認に何時間も費やしたりして本当に厄介な病気だ↓
147優しい名無しさん:2013/11/30(土) 00:14:25.76 ID:X0bT9+mP
>>113
同じくだ、何故今やったことを忘れてしまうのか、ただ理由はもしかしての不安だと頭ではわかってるんだけど、、、

>>114
お前は俺かってくらい似てる。大切な物に(他者から見たら理解出来ない物事を含め)執着してしまう。いっそのこと本やなんやをぐちゃぐちゃにしてみようと思ったけど未だに出来ない強迫性障害本当に辛い。
148優しい名無しさん:2013/11/30(土) 06:54:10.11 ID:X1wvRhKE
>>145
母ちゃんに任せてあるわ
149優しい名無しさん:2013/11/30(土) 09:32:06.76 ID:eRQlRACj
俺「ああ〜 家のカギ閉めたかどうか確信がもてないよ 母ちゃん 一回家に帰って確かめようよ」


母「馬鹿だね うちに入っても金はないよ、泥棒もそんな馬鹿じゃないよ」


俺「・・・・・」
150優しい名無しさん:2013/11/30(土) 10:28:56.29 ID:MTAVeOsU
母が正しい
151優しい名無しさん:2013/11/30(土) 12:08:53.28 ID:QDQbaQHm
この病気は治らないの?
20年以上になる。
152優しい名無しさん:2013/11/30(土) 14:17:14.79 ID:yFjZmJnp
>>151
実際に俺は薬を使わずに重度の強迫が直った

やっぱ考えすぎが原因だった カギなんて一回確認すれば大丈夫だったんだ
153優しい名無しさん:2013/11/30(土) 16:17:31.31 ID:QDQbaQHm
>>152
どうやって治したの?
観念を無視したの?
154優しい名無しさん:2013/11/30(土) 16:34:32.43 ID:vLXa0rb7
尼で頼んだら郵パックで送られたんだけど配達した奴が家間違えて違う家に配達したみたいorz知らない人が触ったと思うとどうしていいか分からない…
どうしよう
155優しい名無しさん:2013/11/30(土) 17:29:11.46 ID:qhaSfHEd
不安が残ってる状態が異常だと思うからいけないんだよな
156優しい名無しさん:2013/11/30(土) 18:02:21.95 ID:nRn3G7y1
>>18
>>110
こういう強迫観念はほっとくのが一番なんだよなー
ほっとくと雑念が弱まってくるから、その後はできるだけ追い打ちしたりせず、
強迫に関する情報から離れたほうがいいかもな
157優しい名無しさん:2013/11/30(土) 18:33:40.53 ID:yFjZmJnp
>>153
強迫以外の心配事が出てきてそっちばっかり考えてたらいつの間にか普通に戻ってた
やっぱり心因性的要素が強いんだろう
158優しい名無しさん:2013/11/30(土) 19:18:03.05 ID:Hv0rfHI6
暇があるのも原因?
159優しい名無しさん:2013/11/30(土) 19:55:42.61 ID:0Dy2TYFI
気が緩むと出るよね
いや私だけかも知れないが
160優しい名無しさん:2013/11/30(土) 20:39:23.19 ID:QDQbaQHm
>>157
ぜんぜん観念でない?不快感とかも出ないですか?
161優しい名無しさん:2013/11/30(土) 21:06:41.52 ID:rwU7t7qD
おいおい ちょっとガス臭いぞ
162優しい名無しさん:2013/11/30(土) 21:27:03.24 ID:ZutZArtv
どうしようどうしようやっちゃったかも
どうでもいいことに時間をかけすぎて頭が働かなくて肝心なとこで適当になっちゃった
パニクってどうすればいいかわかんない結構重大
本当にミスったどうしよう
163優しい名無しさん:2013/11/30(土) 21:59:41.14 ID:qhaSfHEd
>>161
オナラだったわ
164優しい名無しさん:2013/11/30(土) 22:08:30.84 ID:4juxcxmC
ふと思い出したのは、
無理に考える、無理に読む、その逆で、考えられない、読めない、みたいなのがあった。
鬱っぽかったのもあるけど、完全癖の強迫かなって思った。
165優しい名無しさん:2013/12/01(日) 10:23:36.07 ID:OjCxSPY4
不安は無視するに限るな
難しいけど
166優しい名無しさん:2013/12/01(日) 11:03:21.20 ID:d+4E8+NH
>>160
「こういう観念があったんだよな〜」って以前の自分になり切ってみると
似たような不安感も出てくるが全然囚われるほどでもないし、自然に出てくるものではない

今ではやりすぎ確認は良くないって分かってるし、もう囚われないと思う
167優しい名無しさん:2013/12/01(日) 12:23:31.38 ID:iKkNzF4r
何故だ!という強迫観念がある


人は病気になる可能性がある

何故だ!どこから可能性が発生しているのだ!

わからない

悔しい
168優しい名無しさん:2013/12/01(日) 12:45:04.83 ID:IGoNZqZd
俺は心が弱いわけでも何でもない
ただちょっとした勇気がないだけだ
169優しい名無しさん:2013/12/01(日) 16:08:47.98 ID:OjCxSPY4
回想すると絶対不安になる
気にしないように気にしないようにと言い聞かせると余計それ(不安の対象)を意識してしまう
無意識に自然に行動できるようになるにはまだ遠い
不安がまとわりついても無理に消そうとせず、不安のまま行動するしかないか・・辛いな
170優しい名無しさん:2013/12/01(日) 16:43:43.19 ID:mA+h9Bag
あるがまま、なすべきことをなせ しか治し方ないかと
思考をコントロールするって凡人じゃ無理、あきらめる
不安はそのまんま強迫観念はそのまんま放っておく
そのかわり行動はコントロールする、一回しかしちゃダメ
不安なっても放っておく
171優しい名無しさん:2013/12/01(日) 16:46:22.70 ID:OjCxSPY4
ですよね
不安になるのがいけないことだ、不安を消してちゃんと集中できるようにしてから
仕事なり趣味なりをしないといけないと思ってしまうが、それは全くの逆で
実際は不安のままでいたほうがいい。不安を維持するくらいの気持ちでいたほうがいいよね
難しいけど
172優しい名無しさん:2013/12/01(日) 19:09:32.45 ID:GWinjfdY
>>170
>>171
うまくいく?
173優しい名無しさん:2013/12/01(日) 19:24:24.74 ID:d+4E8+NH
>>172
ただ最初の内だけが苦しいだけ
実際の所やってみたら最初は不安感が高めだけど、やってゆけば雪だるま式に不安はどんどん軽減されてく
それで強迫の不安とはただ幻に取り付かれていただけだということに気づく
逆に強迫行為にのめり込むと雪だるま式に悪くなっていく

治った今から当時の事を振り返ってみると自分が勝手に「確認しないと危険だ!」と思い込んで
勝手に確認地獄に陥ってたことに気が付く
174優しい名無しさん:2013/12/01(日) 19:33:54.45 ID:GWinjfdY
もう観念は出ない?
175優しい名無しさん:2013/12/01(日) 19:37:55.95 ID:d+4E8+NH
薬で不安感をなくすのも確かに助け舟として役立つかもしれないけど、
根本は幻の不安に囚われてる自分にあってそこを知らなければならない

強迫状態というのは度重なる自分の間違った考えと行動の集積によって
自分が軽い洗脳状態にあるということ
強迫をなくす唯一の手段は、「あるがままに、為すべきを為す」のみ
10回もその強迫を連続で無視できれば洗脳も解けて容易に囚われたりしなくなる

やり方は簡単で
ただ理性に従って自分が人に比べて異常だと判断できている症状は無視するだけ
176優しい名無しさん:2013/12/01(日) 19:44:22.87 ID:d+4E8+NH
>>174
自分は鍵の確認強迫だったけどもう鍵穴の前に来ても全く忘れちゃって出ないよ
177優しい名無しさん:2013/12/01(日) 19:51:19.18 ID:GWinjfdY
カギだけですか?それだけってのも珍しくないですか?
178優しい名無しさん:2013/12/01(日) 19:55:14.27 ID:d+4E8+NH
>>177
あと加害強迫、物落とし強迫、不完全強迫、毒物混入強迫と色々合ったけど
正直、強迫って1つの強迫に囚われると他のは弱くなってる事が多いんだよね

だからカギのに頭がいっぱいな時に無視し続けてたら他のも忘れちゃってた
後に他の強迫も少し思い出しちゃったけど同じように無視したら無くなった
(カギのは無視できたって自信もあったから比較的容易に無視できた)
179優しい名無しさん:2013/12/01(日) 20:00:40.73 ID:GWinjfdY
>>178
薬は飲まなかった?
180優しい名無しさん:2013/12/01(日) 20:03:54.43 ID:d+4E8+NH
>>179
一度クタクタに折れて病院行こうかと思ってたけど
加害強迫が強すぎて外に出れず、結局飲まずに直したってことになる...
181優しい名無しさん:2013/12/01(日) 20:15:56.97 ID:GWinjfdY
仕事とか学校はなかったの?
治って良かったどれくらいの期間かかった?
182優しい名無しさん:2013/12/01(日) 20:20:55.02 ID:d+4E8+NH
>>181
仕事なんて出来なくてとうに引きこもってたよ
治った期間?1週間ぐらい。
強迫にかかってた期間は重度期が2年、それより前の軽度期が3年ぐらいかな
183優しい名無しさん:2013/12/01(日) 20:21:55.48 ID:GWinjfdY
そうなんだ?今は仕事してるの?
184優しい名無しさん:2013/12/01(日) 20:22:40.95 ID:d+4E8+NH
>>183
うん。家でしたいことも出来てるよ
185優しい名無しさん:2013/12/01(日) 20:44:24.28 ID:GWinjfdY
>>184
1週間ぐらい?
何年も患ってたのに?そのやり方は本か何か見たの?
186優しい名無しさん:2013/12/01(日) 20:50:48.30 ID:d+4E8+NH
(UZEEEEEEEE!!!!!!!!!!!)
187優しい名無しさん:2013/12/01(日) 20:58:07.80 ID:d+4E8+NH
>>185
…暴露反応妨害法と森田療法の同時独学だよ
ネットで調べれば大体の方法は分かるよ

強迫性障害のメカニズム、直し方などを紹介しているサイト
http://kyou89.fc2web.com/k2_shoujou.htm
森田療法
http://www.mental-health.org/morita4.html
188優しい名無しさん:2013/12/01(日) 22:51:27.08 ID:X6GKp76d
強迫観念も過ぎ去れば思い出に変わる
暗示から覚めたように「なんであんなのに囚われてたんだろ」って思うようになるよ
189優しい名無しさん:2013/12/02(月) 01:09:05.28 ID:LCRR7kW/
不潔恐怖だけど、どうしても「もしこれが強迫の行き過ぎた不安ではなく普通の汚れだったら」と思うと我慢ができなくなる。
行為を成し遂げなければ、トイレで便器に手を突っ込みそうになったり髪を布団で切ろうとしたり
逆に汚いことをしてしまいそうになる
何故なんだろう
190優しい名無しさん:2013/12/02(月) 01:18:21.22 ID:4cnzcgX6
頭の中では知識や理屈はそれこそその辺りの医者よりわかってるんだけど実行段階で挫折するんだよな。
穴があくほど何かを見つめたり、家具がすり減るんじゃないかってまで拭き掃除してみたりと。
強迫観念を我慢することは出来る時があるがいざ何かやらなきゃならないこと(例えば掃除とか整頓)になると自分のルールやり方で納得いくまで狂ったようにしてしまう。
頭で間違っているとわかっていても体で実行できなきゃずっと治らない、なんでこんな簡単なことが出来ないんだろうか。
191優しい名無しさん:2013/12/02(月) 01:19:39.20 ID:yyI5u07h
強迫の人は掲示板読むの苦痛じゃないの?
人のレスいちいち読んで
理解できないと不安になる
何度もスクロール戻して読み返してしまう。
だんだん動悸がして来て手のひらに汗かいてくる。
192優しい名無しさん:2013/12/02(月) 01:30:41.35 ID:4EnciaVZ
>>191
苦痛の時は結構あるね
でもどうせ大したこと書いてないから適当で良いなと思ってるよ
だって他人の症状理解できたところで、治るもんでもないでしょう?
他の掲示板でもそうだね
もう全てが大したことないように思えるんだよね
人生詰んでしまってるからかな
強迫によって人生の素晴らしい時期を失いますた
193優しい名無しさん:2013/12/02(月) 01:30:51.73 ID:pZnu7Gs4
頭の中までコントロールせねばならない、という思いが昔は会った。
だから「なんじゃい、アホが、眠いんじゃ、このオマンコ、糞野郎」
等を思ってもいけないというのが辛かったが、こういうのは多分一般人でも多少はあるだろう。
多少自分で胸が痛むことがあるが、今でも。

尚、多くの人にレスしたいが、頭が回らん。
掲示板読むのは苦痛ではない。
しかしこういうのは「真面目」なんだろうな。頭が固い。
人間は苦しむために生まれてきたわけではない。
もっと気楽さを追求した方がいい、などと考える。(・∀・)ウヒャ!
194優しい名無しさん:2013/12/02(月) 01:37:52.95 ID:4EnciaVZ
頭の中の思考は許せるようになったなぁ
お世話になってる人に対して死ねやとか思ってしまうけど別に思いたくて思ってるわけでもないから俺の責任ではないんだよね
でも勝手に出てきた物に対してそれをなんとかしないといけないという思いも後追いで出てくるモンよ
でも最初に出てきた思いはそれだけで終わってるから、後から出てきた思いにはどうにもできないんだよね
それが分かってから楽チンになったよ
195優しい名無しさん:2013/12/02(月) 09:13:51.64 ID:XzmG611k
「うひゃひゃひゃ俺の頭の中は自由なんじゃ〜」っていうぐらいの気持ちを持てたらいいな
196優しい名無しさん:2013/12/02(月) 09:44:57.37 ID:XPzDN9Mx
今さらこの病気が完治したところで強迫観念に
踊らされ失ってきたものは取り戻せない

もう何もかも手遅れかもしれないんだよ
わかるか?
197優しい名無しさん:2013/12/02(月) 10:49:24.44 ID:6z6pvF3d
198優しい名無しさん:2013/12/02(月) 11:42:51.53 ID:aqMYQYqk
>>197
イヤホンしたまま音量大きくしてたから耳の調子がおかしくなってしまいました
警察に通報します
本当に耳がおかしいです
とりあえずこれから耳鼻科に行ってきます
199優しい名無しさん:2013/12/02(月) 13:31:48.85 ID:EPPenbr6
>>196
そう。たくさんの時間と金とその他いろんなものをね
200優しい名無しさん:2013/12/02(月) 15:14:05.99 ID:LCRR7kW/
トイレ苦痛であんま食べられなくなったんだけど5キロ落ちてた…
でもトイレの回数減らない
201優しい名無しさん:2013/12/02(月) 15:34:08.61 ID:vpCfmMPb
>>197
そういうの、犯罪じゃあないんッスか
202優しい名無しさん:2013/12/02(月) 15:40:52.24 ID:RCcFI0oI
メールに強迫感じる人いない?

例えばさ
家族に「今日は夕飯いらないです」
ってメールするとする
その後にニュース速報+にアクセスで
「ネトウヨ 敗北www ネトウヨ 脱糞www」
って書き込みしたとするじゃん?


そうして一分後
もし、家族へのメールと2ちゃんのネトウヨへの煽りが逆だったとしたら?的な

普通の奴でも考えたりしないか?
彼女に「愛してるよ」ってメールしたら妹に間違えて送っちゃったとかさ
203優しい名無しさん:2013/12/02(月) 16:22:34.60 ID:RCcFI0oI
強迫性障害は脳の欠陥なんだから諦めろよ
出来損ないの不良品なんだ
失ったものなどない
最初から得る能力と資格がなかったのさ
204優しい名無しさん:2013/12/02(月) 16:31:16.10 ID:zfDcsdYd
料理1つ作ってる間に10回はハンドソープで手を洗ってることに気が付いた
例えばオムライス作ってるとしたら、
卵割ったら手を洗い、玉ねぎを切ったら手を洗い、その他具材を切る度に手を洗い、フライパンを持ったら手を洗い、食器を洗った後も手を洗い…
冬場は手が乾燥してガッサガサのボロボロになるからハンドクリーム必須だけど、どうせすぐ手洗うから意味ないんだよな
205優しい名無しさん:2013/12/02(月) 17:24:18.22 ID:RCcFI0oI
俺なんかオナニーした後も手を洗わずにポテトチップス食えるのに
206優しい名無しさん:2013/12/02(月) 17:39:48.21 ID:VWN0e9vv
>>205
自分の体から出たものは精液でも糞でも全く汚くない。これ常識。
逆に他人のものは死ぬほど汚い。
他人の飲んだ空き缶、他人のタバコの吸殻、これらを見ると殺意が湧く。
207優しい名無しさん:2013/12/02(月) 18:13:28.99 ID:plBngK/B
自己中すぎる
死ねばいいのに
208優しい名無しさん:2013/12/02(月) 18:17:13.35 ID:UwZnckj3
>>206
俺は自分の体から出たものもダメだけどな。二重にきついよ。
209優しい名無しさん:2013/12/02(月) 18:21:12.38 ID:4EnciaVZ
自分の体から出たもので他人に迷惑掛けてしまうかもと恐れてるな
210優しい名無しさん:2013/12/02(月) 19:10:50.32 ID:RCcFI0oI
何ていいやつなんだ
世の中にはオナニーした後にそのままでプールや銭湯に入る狂人までいるのに
211優しい名無しさん:2013/12/02(月) 19:24:45.51 ID:vpCfmMPb
特定の事を考えないようにしたいのだがいつも失敗に終わる

強迫観念が邪魔をする
212優しい名無しさん:2013/12/02(月) 19:40:26.90 ID:zfDcsdYd
世界中の人間が209みたいになればいいのに
213優しい名無しさん:2013/12/02(月) 19:53:51.33 ID:eXlWk1Sc
不安を受け入れろとよく言われるが、その意味がようやくわかってきた

人間には喜び、悲しみ等色んな感情があって、不安もその一つに過ぎない

喜怒哀楽の喜と楽だけ取り出す事はできないのと同じで、不安と言う負の感情も元々人間に備わってるものなんだから、否定したり取り除こうとしても無理なんだと思った。
214優しい名無しさん:2013/12/02(月) 20:22:34.68 ID:eXlWk1Sc
ブレイブストーリーと言う小説で、自分の心に憎しみと言う感情がある事を認めようとしない主人公がいて。
結果、誰にも受け入れられず居場所を失った憎しみが自分自身の分身となって表れ、憎んでいる相手を殺してしまう。
で、自分の心のなかに憎しみがある事から目を背けずにそれを認めた時、分身が自分の心のなかに戻ってくる、と言うシーンがある。これを「不安」に置き換えたらまんま俺の事じゃん、って
215優しい名無しさん:2013/12/02(月) 20:35:55.48 ID:yyI5u07h
AV女優の顔が昔の同級生の男や
姪や亡くなった祖母の顔に見えたりして困る。
216優しい名無しさん:2013/12/02(月) 20:39:36.66 ID:XPzDN9Mx
人間二十歳の時点で先の人生はもう決定しているんだよ
それまでに培ってこれなかったものは手に入らない
どれだけ努力してももう手遅れなんだよ
217優しい名無しさん:2013/12/02(月) 20:40:34.33 ID:XPzDN9Mx
人間形成が不十分なガキの時分にそんなことは気付けない
大人になってから気付くんだ。が、時すでに遅し
人生にリセットボタンはないんだよ
218優しい名無しさん:2013/12/02(月) 20:46:23.85 ID:XPzDN9Mx
俺たちは永遠に強迫観念と劣等感に縛られ翻弄され続けて
生きていくしかないんだ
219優しい名無しさん:2013/12/02(月) 21:51:08.11 ID:OOzKMk7N
>>197
95 : ひよこ名無しさん2013/10/16(水) 16:41:07.41 ID:SKI17ywL0
吸血鬼のような怖い顔と絶叫のびっくりフラッシュ
精神有害。PC無害

訴訟。
220優しい名無しさん:2013/12/03(火) 01:03:54.10 ID:LGncd2mS
>>189

もしこれが強迫の行き過ぎた不安〜

もし本当に汚れていたら普通の強迫性障害でない皆がするように迷いなくトイレを磨いたりする。
それ以上は単なる強迫観念でする必要などない、最初は我慢することが辛いがそこをなんとか我慢すれば必ずその不快感は減って消えてゆく人間なんてここだけをみれば適当な生き物だと思うわ。
と 自分にも言い聞かせてみるテスト
221優しい名無しさん:2013/12/03(火) 08:49:09.10 ID:kVFHu9Kd
>>220
だんだん幻覚みたいに見えてこない?
汚れているような感じに見える、これがホンモノかニセモノか判断できない
ま、「普通の人」はそんなの気にしたこともないんだと思うけど
だとすれば適当でも大丈夫ということなんだよね
実際こうなる前は気にしないような事だったんだろうし、また気にしなくなれるはずなんだよ
222優しい名無しさん:2013/12/03(火) 10:02:40.66 ID:4MSAb/YD
本当の不安なら一日たっても不安のまま
1時間で忘れるなら強迫観念
そこで見極められる
223優しい名無しさん:2013/12/03(火) 12:09:15.47 ID:jj1pDVXh
>>189
わかるわかる
でも本当の不安か否かは自分が分かってる筈だよ 自分に素直にね

森田の教えを...(音が小さいので左にあるボリュームを上げてね)

頭の中で文句を唱える強迫観念
http://udonmorita.seesaa.net/article/375391827.html
ホコリが気になる強迫観念
http://udonmorita.seesaa.net/article/374559063.html
夢の状態に似た神経症
http://udonmorita.seesaa.net/article/370590037.html
224優しい名無しさん:2013/12/03(火) 17:13:16.51 ID:SeQjPM0t
嫁がこの病気と診断された
何年か前にもこの病気にかかっていたらしい
言うと結婚できないと思って教えてくれてなかった
専業で家にいると気持ちが滅入るんだろうなぁ
付き合っているときはこんなことなかったのに
薬だけじゃない根本的な解決方法はないものかなぁ
225優しい名無しさん:2013/12/03(火) 18:39:38.21 ID:9VUgJJdT
もう3週間osのインストールができない。インストール途中でバグがあったんじゃないかとか色々不安に思ってインストールをずっと繰り返してる。これ病気なのか 誰かアドバイスお願い。
226優しい名無しさん:2013/12/03(火) 18:42:39.15 ID:fUxk1Nzz
今行ってる病院の先生となんか合わない
こっちが言ってることをいつもやんわりと否定するんだよな それでこっちも先生が言ってることいまいち理解できない
他のことに気をそらせとかわかってるけどそれが出来ないから困ってるわけで…
家族の役に立つことであなたの自信につながるとか言ってる意味がわからなくて何言ってんだこいつっていつも思ってしまう
病院変えた方がいいのかな でもまた新しいとこ行って一から症状とか説明すんのしんどいよ
227優しい名無しさん:2013/12/03(火) 19:03:23.32 ID:Lhnjzegj
>>225
保証残ってるならメーカーに修理出してOS入れ直してもらえばいい
自分で入れるわけじゃないから確認しようがないべ
それでPCが修理から返ってきたら 多分また強迫が発動するだろうから
その時のために お守り的なものとして クリーンな状態でバックアップとっておけば
このバックアップでリカバリーすれば大丈夫(御呪い)みたいな決まりを強迫を利用して作ればいい
228優しい名無しさん:2013/12/03(火) 19:04:55.93 ID:wEJ0+lBb
>>225
大丈夫、気のせいだよ。上手くいってる。
229優しい名無しさん:2013/12/03(火) 19:46:27.90 ID:y0whLbZD
>>224
仕事をするとか何か勉強して資格を取るとか
体を動かす趣味を仲間とするとか
230優しい名無しさん:2013/12/03(火) 20:37:43.81 ID:jj1pDVXh
>>225
明らかに強迫が入ってる

考えすぎだから、普通にインストすればいいよ
100%に遂行しようとするのが間違い
231優しい名無しさん:2013/12/03(火) 21:47:33.88 ID:U0yvbOnj
>>225
俺も同じようなデジタル関係の作業でよく強迫起きるわ
少しでもメッセージのタイミングに違いがあったりすると全てやり直したくなるんだよな

まず一週間その作業を止めてみよう
そして一週間後、一度だけその作業を行おう
それでもまたやり直したくなったら
精神科等に駆け込むのが吉
強迫性障害でまず間違いない
232優しい名無しさん:2013/12/03(火) 22:35:19.45 ID:jSD41ej9
>>224
優しい旦那さんだな
強迫の原因で思い当たることはありますか?
233優しい名無しさん:2013/12/03(火) 23:50:51.46 ID:TDQtGisn
みんな強迫的思考に陥ると頭の中どうなってる?
とにかく頭の中で考えを何度も何度もこねくり回してるけど、これを無視できれば改善しそうな感じ
234優しい名無しさん:2013/12/04(水) 00:12:54.53 ID:ZE1ApVff
>>221

読んでる本書いてあったが強迫性障害の人のやってることが必ずしも間違いじゃないってとこが強迫性障害の厄介なところと書いてあった。

でも同時に何かの確認や綺麗になったか汚れているかなどの確認行為は明らかに強迫性障害の人でない人と比べて度が過ぎてるのは確かなんだよな。
その強迫性障害の人でない人がとるであろう行動が真似できればどんどんよい感情がうまれ良い習慣が出来る。

本に書いてあっても行動に移せなきゃ意味がないけどね、それがとんなに不安で辛くても。

と、自分に言い聞かせてみるテスト
235優しい名無しさん:2013/12/04(水) 00:15:16.21 ID:gBgdvvp5
>>233
だいたい同じ
236優しい名無しさん:2013/12/04(水) 00:22:24.41 ID:S2BJPXri
>>233
その時のことをずっと思い出してる
それで大丈夫だったよなって思うんだけど自分の中で納得できなくてずっと考え続けててすごいつらい
237優しい名無しさん:2013/12/04(水) 00:23:31.74 ID:gBgdvvp5
あと大丈夫大丈夫言い聞かせすぎてるな
238優しい名無しさん:2013/12/04(水) 00:24:13.08 ID:ZE1ApVff
>>226

自分もそんな感じだったわ、強迫観念に襲われたままでも他の事に気をまわせとか言われてそれが出来ないから通院してるんだとか思ってた。
けどよく考えたら先生の言ってることは正しいんだよな、毎回『また何々の強迫行為をしてしまった』って先生に言っても先生としては我慢しろとかその行為をしなければ何が起こるんですか?とかしか言い様がないんだよね。
何故なら先生の言ってることが強迫性障害でない普通の人の言い分だから、強迫性障害を治したきゃ強迫性障害でない人を見習わなきゃと思った。
239優しい名無しさん:2013/12/04(水) 09:56:33.84 ID:ZXvL487s
散歩が好きなんだけど強迫が酷い時はポイ捨てしてある吸殻を1つづつ側溝の穴のとこに落としてた。
挟まってる吸殻引っ張りだして。
距離の倍以上時間かかってたわw
240優しい名無しさん:2013/12/04(水) 13:06:15.28 ID:Qmzk9My7
酒を飲み、寝不足の時の強迫が酷い。
241優しい名無しさん:2013/12/04(水) 14:00:55.94 ID:gBgdvvp5
近視なんで目が見えなくなるかもしれない強迫がひどい
何度もネットで調べたり
242優しい名無しさん:2013/12/04(水) 16:25:38.92 ID:Y/3e50V7
画面凝視したりストレス感じるほうが眼に悪いわ
243優しい名無しさん:2013/12/04(水) 17:01:13.28 ID:zhrI/T3u
視力の低下を抑えるには、何回も見て確認するのを1回にすると良いって何かの本で見たわ
出来ないけど
244優しい名無しさん:2013/12/04(水) 17:01:32.70 ID:aTEuBy2b
不安を受け入れるってどういう意味?
245優しい名無しさん:2013/12/04(水) 17:08:38.41 ID:Y/3e50V7
不安なまま生活すること
不安を解消しようとしないこと
ひとつ潰してもまたすぐ不安になるから
246優しい名無しさん:2013/12/04(水) 18:00:02.30 ID:S2BJPXri
そんなの無理だわ
不安と不快感で頭パンクする
247優しい名無しさん:2013/12/04(水) 20:07:12.95 ID:zCTe7GnJ
2ちゃんで「ネトウヨ脱糞しながら悔しがってるwww」ってネットウヨクを煽った後に、リアルの生活に戻り、メールするときに「ネトウヨ脱糞しながら悔しがる」ってメールしちゃったかも?と不安になる
248優しい名無しさん:2013/12/04(水) 20:12:36.28 ID:zCTe7GnJ
昔 会話でそういう事心配している女性がいたなぁ

普通に電話とかして終わった後に「私 無意識に変な事言ってないかしら?」とか

「私のおまんこ 激しく突いて〜」とか

言うわけないのに無意識に言ってたとしたら?的な

可能性はある的な?
249優しい名無しさん:2013/12/04(水) 21:01:23.96 ID:zhrI/T3u
FMをSMって言ってないかとか
蛍をホテルって言ってないかとか\(^o^)/
250優しい名無しさん:2013/12/04(水) 21:18:09.85 ID:zCTe7GnJ
俺「最近、精神がやばい」

Aさん「えっ 精子・・・」

って事が何回かあるし

変に受け止められることはある
251優しい名無しさん:2013/12/04(水) 22:23:07.64 ID:zCTe7GnJ
しかも俺は緊張する場を抜けた後に誰もいないところで変な事を言う癖があるの

面接終わってからトイレで「マンコ!チンコ!」とかね

緊張の場は終わったから解放感を求めてそういう事をやる

しかし よく考えてみると緊張の場で「チンコ!マンコ!」っていっちゃったんじゃないか?と不安になる
252優しい名無しさん:2013/12/04(水) 22:30:30.72 ID:/yPSDnaN
>>247

zCTe7GnJさん

ネトウヨが脱糞しながら悔しがってるのは事実ですが、
あなたがそのようなメールを送ってしまったというのは事実に反します
大丈夫です
253優しい名無しさん:2013/12/04(水) 22:46:05.38 ID:/yPSDnaN
>>245

Y/3e50V7さん

僕にそのこと
何度も語りかけてください
254優しい名無しさん:2013/12/04(水) 23:03:21.21 ID:Y/3e50V7
>>253
不安なまま頑張れ
そうしたら
いつの間にか薄紙を剥ぐように
不安は心から消えて行くから

もしまたふとしたことで不安になったら
それは病気がさせていることで、
あなたが今感じてる不安は決して実現したりはしないから
大丈夫、あなたは大丈夫だよ
255優しい名無しさん:2013/12/04(水) 23:49:55.52 ID:aTEuBy2b
不安になるのがいけない事だと思って排除するからいけない

と頭では解っているんだがな
256優しい名無しさん:2013/12/05(木) 01:23:50.75 ID:gZS0B+jm
あるがままがわかってきたような気がする
勿論不安をそのまま受け入れることができないときのほうが多い
でも今はできた、不安だけれどきっとなんでもない、不安はそのうち消えると思いベッドに入った
これでいいのかな?
257優しい名無しさん:2013/12/05(木) 01:28:45.32 ID:w9pTwx4q
雑念恐怖はどうしようもない。
勝手に頭の中に侵入してきて悩まされるんだから。
俺の頭めんどくさい辛い。
258優しい名無しさん:2013/12/05(木) 07:25:50.71 ID:dKD1n+Bx
ふつうの人
トイレ行きたい→トイレ行く→ズボン降ろす→左手でtk持つ→用足す→流す→水で手洗う→出る

トイレ行きたい→エロ画像見て半勃ちさせる→トイレ行く→左手でドア開ける→右手でズボン降ろす→顎でシャツ持ち上げキープ→手は何も触れず半勃ち状態で用足す→右手でズボン上げる→左手で水流す→左手でドア閉める→
→洗面台に向かう→右手で蛇口ひねる→石鹸で手洗う特に左手を→終わり

どうにかしてくれ…
259優しい名無しさん:2013/12/05(木) 08:47:21.31 ID:R9k6w7X5
迷惑メールが来るとむかつくので「チンコです」って迷惑メールに返信する癖がある
しかし彼女などに間違って送ってないか不安になります
260優しい名無しさん:2013/12/05(木) 09:56:19.61 ID:4CFef9t2
>>258
その姿を動画撮影して見てみたら
その滑稽さにバカらしくなってやる気なくしそう
261優しい名無しさん:2013/12/05(木) 10:08:29.71 ID:B7zQ8zWd
不安を無視しようとするけどどうしても耐えられずに強迫行為をしてしまいそうな時はどうする?
262優しい名無しさん:2013/12/05(木) 10:32:38.98 ID:1eoL95U9
>>261
あぁ、俺今不安なんだなぁ、と考える
263優しい名無しさん:2013/12/05(木) 11:51:38.43 ID:0nOisJyL
恋人とか伴侶いる人は症状話したりしてる?
264優しい名無しさん:2013/12/05(木) 12:12:59.28 ID:R9k6w7X5
>>263
してる
迷惑メールがたくさん届いてむかついて「チンコです!」って返信メールした後に、彼女に「愛してるよ」とメールする

その後に迷惑メールに愛してるよと返信して、彼女にチンコです!ってメールを逆にしちゃってたらどうしよう!と悩む

後で彼女に「俺から変なメールが届かなかったか?」と聞く

「来てないよw」と言われると、「見なかった事にしてるんじゃないか?」とか疑う
265優しい名無しさん:2013/12/05(木) 15:59:21.10 ID:46s3Pw3S
少し前にNHKの朝いちで強迫性障害の特集やってたな。
266優しい名無しさん:2013/12/05(木) 16:17:36.90 ID:BwW6t6eD
不安をそのままにしておくために
なにか良いコツないかな
267優しい名無しさん:2013/12/05(木) 16:29:18.58 ID:djYdRMPX
何よりそれに意識を向けないってことが良いらしいから
楽しいことや気がまぎれることをやるといいんじゃないかな
楽しい趣味があるといいよね
268優しい名無しさん:2013/12/05(木) 16:50:33.19 ID:QkMRAlz9
自分が生きていてはいけない罪人のような気がするなぁ
何もしたくない
269優しい名無しさん:2013/12/05(木) 17:46:43.97 ID:BwW6t6eD
趣味の時に脅迫が出る
270優しい名無しさん:2013/12/05(木) 18:56:35.85 ID:1eoL95U9
>>269
わかる
楽しんじゃいけない気がするんだよね
271優しい名無しさん:2013/12/05(木) 19:37:52.51 ID:gZS0B+jm
>>269
イラスト趣味だけど「ゆがんでる…思い通りな線じゃない…うまく描けない!!」って強迫的になるわ
ゲームとかも完璧にクリアしたくて疲れるからできない…
272優しい名無しさん:2013/12/05(木) 20:57:33.45 ID:/Gr5n7Lm
どうせ死ぬなら早めに終わらせた方が楽だろうな
273優しい名無しさん:2013/12/05(木) 21:04:21.30 ID:K+fu9ySz
強迫の苦しみを例えるなら、牢獄の外に居ながら牢の中に居るかのよう...
274優しい名無しさん:2013/12/05(木) 21:40:57.85 ID:NFzvEpJZ
>>254のY/3e50V7さん

今日もお願いします
275優しい名無しさん:2013/12/05(木) 22:05:45.88 ID:1eoL95U9
>>274
何も心配ない
あなたの不安はあなたが作り出したものにすぎない
現実化することは決してない
あなたが悪いのではなく、病気がさせること
不安なままで大丈夫、ゆっくり寝てください
276優しい名無しさん:2013/12/05(木) 23:53:37.67 ID:c2TXi/1K
>>261

我慢するなんとか我慢する、そこで強迫行為をしてもその時だけの安心、根本から治すには我慢してさらに我慢する、強迫行為をやり続けてる限りこの病気は絶対治らない、強迫行為をしないという行動に移さなきゃ絶対治らないと言い聞かせてる。もちろん何度も挫折するけども。
277優しい名無しさん:2013/12/06(金) 00:40:51.63 ID:d3QA7KTZ
>>258
半立ちとはいえ手に一切触れずに出したらズボンにかからないのか?w
予想してないあらぬ方向に飛んでったり
278優しい名無しさん:2013/12/06(金) 00:48:38.61 ID:+SS/6dNR
不安なままでいようを合言葉にして生きる
279優しい名無しさん:2013/12/06(金) 15:34:32.88 ID:BeCgtdFO
またこっちがぶつかりそうだったのに相手の「ごめんなさい」に対して「こちらこそ」って言えなかったよ。
軽いお辞儀は一応したんだけど、どうにも声が出ないんだよね。
マックでぶつかりそうになった人ごめんなさい。
280優しい名無しさん:2013/12/06(金) 21:32:18.54 ID:Q2n9bywr
>>275の1eoL95U9さん

お願いします
281優しい名無しさん:2013/12/06(金) 22:15:40.14 ID:0xr5NkFg
大ファンか
282優しい名無しさん:2013/12/06(金) 22:31:47.78 ID:gBdzalg2
>>280
心の癖とうまく付き合おう
誰にだって癖があるように、不安になってしまうのは単なるあなたの癖だから

悪いことは決して起きない

おやすみなさい
283優しい名無しさん:2013/12/06(金) 23:39:01.54 ID:ISRoJdxN
>>279
職場の人じゃなくて良かったな。
これが職場とかだと死にたくなるよ。
284優しい名無しさん:2013/12/07(土) 00:15:47.66 ID:bHW/WCC/
>>271

わかるわぁ自分もおんなじ様な理由で10年以上続けてきた楽器を突然強迫性障害によって奪われた。
今じゃ音楽を聞くことも思い出してしまうから出来ない。
そしたら今度は物や数字に悪いイメージを持ってしまうようになった。
この世に完璧なんてあるはずないのに…

書き込みしててなんて意味不明で馬鹿らしいことなんだと思う自分もいるのに強迫の方がまさってしまう。
でもいつか昔の強迫性障害でない自分にもどりたい。
285優しい名無しさん:2013/12/07(土) 03:37:01.01 ID:UVQt8xsh
>>283
職場の人みたいな知り合いならいつでも謝り直せるからちょっと大丈夫かも
2度と会えない人ってのが余計に強迫に走らせる気がする
後日謝った事であんなのまだ気にしてるとか頭のおかしい人って思われたりしたらイヤだけど
286優しい名無しさん:2013/12/07(土) 15:15:45.71 ID:O0G2ildM
>>247
「ネトウヨ脱糞しながら悔しがってるwww」

かなり頭の悪い書き込みしてるんだね
287優しい名無しさん:2013/12/07(土) 17:34:42.02 ID:N0t74bpa
日頃からそういう事書かなきゃいいんだよ

もし誤爆しても恥ずかしくないように
288優しい名無しさん:2013/12/07(土) 21:36:07.97 ID:prHm/oZH
>>282のgBdzalg2さん

お願いします
289優しい名無しさん:2013/12/07(土) 22:16:16.52 ID:4cSAkNI2
糞ワロタw
290優しい名無しさん:2013/12/07(土) 22:22:53.31 ID:Dsuo9sgf
>>288
不安の根底にあるのは何ですか
本当はわかっているのでしょう?
あなたを振り回すその思考には意味がないと
深呼吸したら、おやすみなさい
291優しい名無しさん:2013/12/07(土) 23:11:44.85 ID:bHW/WCC/
あなたを振り回す思考には意味がない。
いい言葉だな。
ホント意味がないんだよな意味があっても過度にやり過ぎてるんだよ。
〜を〜しなきゃいけないとか、しなきゃいけないことでも何回も何十回も確認したり潔癖なら清掃してみたりと。

そういや最近皆知ってるかもだが『実体験に基づく強迫性障害克服の鉄則35』って本を手に入れた、良い本だったよ。
292優しい名無しさん:2013/12/08(日) 21:21:13.61 ID:Z7BZJ0Da
何度も確認したりする
無意識に悪いことをしてると思う
怖い
293優しい名無しさん:2013/12/09(月) 00:11:52.88 ID:Om7mM8Ds
今日は確認行為が激しかった、確認のための確認とかもうバカみたいって強迫行為しまくった後に思う。
なんなのあの強烈な不快感、自分の間違ったルールを中々壊せない。
294優しい名無しさん:2013/12/09(月) 02:11:08.45 ID:EBRo5BX6
昔からなんでもメモする人をメモ魔っていわれてるけど、あれ強迫に近いのかね
苦痛じゃなく、生活にも支障がないなら普通かな?
止めたいのに、とにかく何でもメモしなきゃ気がすまない、本当は苦痛でしかたなくなってるなら疑いあり?
自分で書いたメモも信用できなくなる、こと細かく書く、自分の納得できる完璧な書き方でメモしないと気がすまない→やばいレベル?

一時期、バイクで鍵かけたか不安で写メ撮ってたが、なぜか撮る角度に拘り、
鍵部分がフレーズに綺麗に写らなきゃやり直し
当然ボケてもやり直し、終いには毎日撮ってるから前に撮ったやつじゃないのか?疑いだしたり
悪循環だったなぁ
295優しい名無しさん:2013/12/09(月) 03:18:27.27 ID:zIC6QmAI
根本は自分に対する不信感だからね…
自分が100回確認するより、他人の1回の方が信じられるのさ
普通の人は他人に任せたら不安なもんだけど逆だからねえw
自分に自信持つことが何よりの薬
誇りを回復しよう、足りないのは自分への愛
296優しい名無しさん:2013/12/09(月) 03:33:10.14 ID:YjqxLga7
重度の鬱病患者だけど、近所に強盗が入ったのと1ヶ月前にスーパーで強盗の現場に居合わせた恐怖で家に強盗が押し入るんじゃないかと恐怖でびくびくしてる。
これも強迫?被害恐怖?
297優しい名無しさん:2013/12/09(月) 03:39:31.84 ID:YjqxLga7
平日も家で一人鬱病の療養してるけどチャイムがなるのが怖い。
車ないから家に誰もいないと思われて犯罪者に侵入されて鉢合わせになったら刃物で刺殺されるリスクがある。
玄関開けて出たら業者を装った強盗に刺される可能性もある
298優しい名無しさん:2013/12/09(月) 03:45:31.11 ID:YjqxLga7
療養したいけど家にいると強盗の恐怖ストレスで鬱病悪化してる。。
最近は襲撃を避けるため図書館で過ごしてるけど夕刻家に帰ったら空き巣が家にいて鉢合わせになったらと家に入る瞬間が恐怖でたまらない
最近鬱病ひどくなって年越せないきする
299優しい名無しさん:2013/12/09(月) 04:22:01.63 ID:sostdJsx
かわいくておっぱいが大きかったら俺と結婚しようか
300優しい名無しさん:2013/12/09(月) 08:25:06.59 ID:CM0uC7BB
津野恵が行ってる強迫友の会は詐病者ばかりでした
301優しい名無しさん:2013/12/09(月) 16:33:03.14 ID:6MWehusL
強迫行為と回避のために失った時間の事を考えると虚しくなるよな・・・
自分に負けたという言葉がぴったりだわ
302優しい名無しさん:2013/12/09(月) 21:29:31.54 ID:LYKxVoCR
親父が自分以上に美本厨で困るわ…
胃が痛い
303優しい名無しさん:2013/12/09(月) 21:49:33.88 ID:sBFI1rsT
親父が今年で定年迎えるし ますます肩身が狭くなる
304優しい名無しさん:2013/12/09(月) 23:16:09.44 ID:m0dSH7nU
眉毛整えるのに40分、両手の爪切ってやすりで整えるのに40分
かかってしまう。眉毛は3週間に1回、爪は10日に1回です。
305優しい名無しさん:2013/12/09(月) 23:59:14.94 ID:npueiR8i
通ってる精神科の先生に
「繰り返し確認してしまうのが不快なら、指さし確認してみたらどう?一発で気が済むかもしれない」って言われたんだけど
効果あるのだろうか?人に見られたら恥ずかしそうではあるけど…
306優しい名無しさん:2013/12/10(火) 00:02:27.88 ID:qRFM4F0v
人によるだろうけど自分は効果無い
指差して大声で「よし!OK!大丈夫!!」って言ってもそのあと何度も確認してしまう
307優しい名無しさん:2013/12/10(火) 00:04:12.15 ID:jUm5oXsC
医者はなんもかんがえてねーよ
この病気にかかったやつしかわからない
308優しい名無しさん:2013/12/10(火) 00:12:32.77 ID:xJivnpcj
>>294

今やったことにもしかしての不安で自信が持てない→納得のいく文字で納得のいくやり方でメモする→そのメモがちゃんと書き込みされているか何度も確認する→苦痛でたまらない。
この何十苦に苛まれるなら最初からメモしなきゃいいと医師に言われたが中々実行に移せない。
その一時的な強迫行為による安心に走ってしまう。
強迫性障害って本当に辛い病気だよ…
309優しい名無しさん:2013/12/10(火) 00:17:22.03 ID:JNlAZZVD
末期は「〜の行動に何時間かかるから…」とか
強迫行動を予定に組み込み始めるんだよな…
結局その行動も時間内にすっきり終えることが出来ずに睡眠時間を削り始めたり…

今は思いきって精神科行って薬に頼ってるわ…
薬のお陰でまともに朝起きられなくなったけど強迫行動大分薄れたし
安心して寝られるようになった
310優しい名無しさん:2013/12/10(火) 00:21:06.93 ID:JNlAZZVD
>>305
あんまその先生は当てにならんな…
結局自分の行為に自信が持てないのだから
どんなに厳重な確認を行っても殆ど意味はない

確認をどう行うかよりも不安をどう受け入れるかのが大切
311優しい名無しさん:2013/12/10(火) 04:35:18.36 ID:rAFlMCvu
石鹸の使いすぎか多汗症なのか手が全体的にべたべたするのがすごく気になる
理由が上記のものなら良いのだけど、なにか汚いものを触ったんじゃないかって思ってしまう
なにを触ってもそればかり気になる…昔はこの時期は肌荒れてカサカサの手だったのに
もう全部行き詰ってて誰かに相談したいのに解決したいのにこの病気は理解されないからどうしていいかわからない
312優しい名無しさん:2013/12/10(火) 09:07:52.11 ID:pcTssxlp
最近ロクなスレねぇな
全然どうでもいい文章ばっかだ・・
くだんねぇ
313優しい名無しさん:2013/12/10(火) 09:12:17.72 ID:UjXGWkRm
強迫の自分をどうこうしようとするとどうにもならないってことじゃないのかな
自分以外に向かう以外に方法は無いんジャマイカ
314優しい名無しさん:2013/12/10(火) 11:45:50.03 ID:JME3uzdP
新しいことやるときに、
あれもこれもやらなきゃとパニックになって発狂しそうになるんだが、これ強迫性障害か?
315優しい名無しさん:2013/12/10(火) 13:17:22.37 ID:twZxYLtu
>>312
日本語でおk
316優しい名無しさん:2013/12/10(火) 16:18:05.58 ID:K4CDHb+v
近視だから将来失明するかもしれないどうしよ
317優しい名無しさん:2013/12/10(火) 19:42:43.18 ID:SZhpncnt
強迫性障害の人の中には、自分自身の強迫観念に関して、
かなりリアルな夢を見る人もいるらしいな。
今日主治医が言ってた。
318優しい名無しさん:2013/12/10(火) 20:32:17.25 ID:JB7hiXIj
俺、自分が何かに強烈にこだわるってのはわかるけど、
強迫性障害が何なのか理解できない。
319優しい名無しさん:2013/12/10(火) 20:48:10.34 ID:pcTssxlp
>>317
そりゃ俺のことだな
かなりの頻度で潔癖症に関する夢を見やがる
リアルでも夢の中でも強迫観念に踊らされてる

解放されるには死ぬしかないってことだ
クソだな俺・・
320優しい名無しさん:2013/12/10(火) 21:14:54.38 ID:p9LLNsEm
>>317
あるある
パキシル飲んでるからかすごい鮮明な夢を見るんだけど
必死で確認して、何度も何度も確認して…
それでも出火する夢とか…
もう起きてからも心臓が痛い

最近電源、ガス、コンセント、水道、鍵の確認に捉われ過ぎて
いざ家を出たはいいが財布や作ったお弁当忘れたり
ピアス片っぽだけしかしてないのにそのまま出掛けてたりする
バカ過ぎるし情けないしで力が抜ける…
321優しい名無しさん:2013/12/10(火) 21:28:32.97 ID:Kz06SXSL
>>319
おま俺
全く同じだわ…
現実でも夢の中でも潔癖症の夢
死ぬしか無いのか…
322317:2013/12/10(火) 21:49:45.29 ID:SZhpncnt
>>319
>>320
>>321

似たような人が多くて少しビックリした。
あの主治医の言ってた事って本当だったんだ・・・

にしても、みんなも辛いんだな。

自分は強迫持ちながらでも今まで何とか働いてきたけど、
あるきっかけで重症化して、とうとうダウンしたよ。
323優しい名無しさん:2013/12/10(火) 22:20:32.91 ID:pcTssxlp
俺はあることがきっかけで一年くらい前まで
恐ろしいほど強い観念に苦しんだがそっからは
なんとか落ち着いたんだよ

けどリアルである程度落ち着いたら今度は夢ん中に
強く出てきやがった


強迫観念「この俺から逃げられるとでも思ったのか?
     てめぇは生涯俺から逃げることなんて
     出来ねぇんだよw」


こいつはこんな感じで俺を苦しませ続ける・・
324優しい名無しさん:2013/12/10(火) 22:25:24.37 ID:SZhpncnt
>>323
本当に強迫君からはなかなか逃げられない。
自分の脳が作りだしているはずなのに、不思議だ。
325優しい名無しさん:2013/12/10(火) 22:44:24.04 ID:pcTssxlp
ハンターハンターのキルアみたいに頭ん中に針でも
入ってんじゃねぇかと思うわ・・
誰か取ってくれよ・・そんで俺を解放してくれよ・・
326優しい名無しさん:2013/12/10(火) 22:47:22.29 ID:pcTssxlp
「あ〜すげーすっきりした。
 てか解放されたって感じ」

こんな感じで2秒後にキメラアント瞬殺したいわ・・
327優しい名無しさん:2013/12/10(火) 22:56:10.82 ID:te8aM8hG
>>325
いいね、それ。
実際こいつがいなくなった時の俺って大幅に能力上がるんだよな。
20歳で初彼女できた時に頭がすっきりして理解力と会話力が良くなった。
その時の感覚に戻りたいけどあれからもう8年。
恋がこの病気を救ってくれるのかもしれない。
328優しい名無しさん:2013/12/11(水) 00:21:31.23 ID:e4AnYU+V
強迫系能力者か

リスクはバネ、強迫行為をするほど強迫症状は強くなる
329優しい名無しさん:2013/12/11(水) 00:46:39.22 ID:I3zKdFI0
が、そのリスクの分俺らは普通の人間には持ってない
何かを持ってる可能性もあるはずなんだよな

いわゆる天才性みたいなもんかな・・

リスクが制約と誓約みたいなもんだろ?
だとしたら天才なんていわれている人間は不幸って
ことになるよな?
330優しい名無しさん:2013/12/11(水) 00:47:56.52 ID:I3zKdFI0
精神病と非凡な才能って俺が思うに紙一重なんだよな・・
331優しい名無しさん:2013/12/11(水) 00:49:59.67 ID:I3zKdFI0
天才なんかじゃなくていいからこの苦しみから解放されたいよ
332優しい名無しさん:2013/12/11(水) 01:07:38.62 ID:LeJAbQ7w
>>305

それどうなんだろうな、それって強迫行為を認めることになるんじゃないか?俺の主治医はとにかく放っておく練習をしろって言ってる。不安だから強迫行為なり儀式的なことをしていいとはならないから。
大事なミスの許されない仕事とかなら指差し声だし確認ってあるけど、そうじゃない強迫観念ってのは病気がさせていることだから逆に悪いクセになりそう。って思った。
333優しい名無しさん:2013/12/11(水) 04:00:31.77 ID:mMbtoAks
今思い返すと、小学生の頃からいろいろとジンクス的なことを気にしていた記憶がある。
中学に入ってから一気にそれが加速して、部屋の掃除に凝りだしたり、物の設置に時間がかかるようになっていった。
高校ではそれらの行為や意識が完全に習慣的なものになって、ストレスを感じつつも日常を平穏にすごすために欠かせないものとなった。
大学に進学して間も無く、友人が強迫性障害であることを知る。そのときはじめてこの病名と症状を知って、なんとなく心が軽くなったような気がした。
まだ病院には行ってないから自分が強迫性障害かどうかはわからないけど、何かにたいして気にしすぎてるかもと思ったときは、深呼吸とかして心を落ち着けるようにしている。
中学のころから比べるとだいぶ落ち着いてきたけど、最近はまた、箱を置くのに5分くらいかかるようになってきて少し不安になってる。
無職だからかな。
ニート怖えよ。
334優しい名無しさん:2013/12/11(水) 13:58:49.59 ID:g8gzNn/Y
疲れた
335優しい名無しさん:2013/12/11(水) 14:41:18.61 ID:YgrTIMDx
パソコンのマウスの位置とかめっちゃ気になる
336優しい名無しさん:2013/12/11(水) 14:44:51.67 ID:Uivo03DS
昔 プラモデルの収集をしてたことがあったんだが、その時から病になったな

例えばさ ちょっと身体を動かすときに骨が鳴ることって日常なわけ
あと床もね パキッて音が多いわけ

するとプラモが鳴った可能性を疑っちまうんだよね

もちろん見た目は無傷だから、内部にヒビの可能性!とかな
そして俺はそれに気づかないでいいのか?っていうね

何て言うのか・・・
名付けるなら
俺はこんな可能性を見逃さないぞ病かな
人は確率の低い不幸な可能性を疑わないから幸せに生きていける
337優しい名無しさん:2013/12/11(水) 18:16:43.44 ID:8gl4y93a
外で野良猫二匹を鑑賞しながら唐揚げ6個完食

私は猫の奔放さを愛する

一匹こちらに接近してきた

からあげの匂いに釣られたのだろうか
338優しい名無しさん:2013/12/11(水) 20:09:35.73 ID:mMbtoAks
その猫からノミが移ったかもよ
立ってたり座ってたりしたところは綺麗だった?
339優しい名無しさん:2013/12/11(水) 20:32:16.21 ID:Glf4z5Ue
携帯がある時代でよかった
カメラでガスの元栓何度も確認せず証拠とれる
340優しい名無しさん:2013/12/11(水) 21:15:10.40 ID:YgrTIMDx
後で後悔したくないのに
341優しい名無しさん:2013/12/11(水) 21:27:41.55 ID:BgPWxBIL
>>339
それで納得出来るのが羨ましい
嫌味とかじゃなくて自分も携帯で撮ったりしてみたけど
その画像すら信用出来なくて余計に混乱してしまう…
342優しい名無しさん:2013/12/11(水) 21:47:15.78 ID:imVcdbO6
>>339
この写真って本当に今日撮ったやつ?ってなるから俺はダメだな…
343優しい名無しさん:2013/12/11(水) 22:14:59.77 ID:oUcesn0D
>>342
撮影した日時が一緒に記録されてるだろ・・・
344優しい名無しさん:2013/12/11(水) 22:31:04.48 ID:imVcdbO6
>>343
うん、だからそれも見ないと安心できないな
345優しい名無しさん:2013/12/11(水) 23:15:34.87 ID:8gl4y93a
>>338

そこまで接近してないから大丈夫

ちなみに、唐揚げは、「伝説のからあげ くるくるバタバタ」の「さっぱりヘルシーむね肉」だよ
346優しい名無しさん:2013/12/11(水) 23:22:10.73 ID:8gl4y93a
>>343
重度だと、画面に表示される日時も信用できなくなると予想される

すべてを悪い方に考えてしまうであろう

直に見ていてもその感覚が信用できないのだから、携帯の画面など信用できるはずがないと予想される

ちなみに、私は猫の奔放さを愛している 
347優しい名無しさん:2013/12/12(木) 00:18:37.22 ID:BfZhXjkE
すごくどうでもいいことに気を使ってる
鍵をかけたか気になる→泥棒が入るから
手が汚れてる気がする→病気になるかも

こんな風に因果関係があればまだいいけど

ゲームのコントローラーの位置が変な気がするとか
いや、だから何やねんなんの害があるねんってバカらしくなる。後で。
348優しい名無しさん:2013/12/12(木) 00:26:10.75 ID:1DfqXFLY
なんの因果関係(よく考えたらいちゃもんでしかないようなものも含めて)も思い付かないのに、何かを気にすることってあるの?
どんな馬鹿げたことでも、何かしら屁理屈で悪いことに結びつけて考えるから、ただただ気にするっていうのがわからない
349優しい名無しさん:2013/12/12(木) 00:31:35.40 ID:BfZhXjkE
>>348
何となく気になる。意味はないけど気になる、しっくりこないっていうのが多い俺の場合
でも不安になっても不安のままでいようと言い聞かせている。うまくいかないことも多いが
350優しい名無しさん:2013/12/12(木) 00:52:12.06 ID:1DfqXFLY
>>349
それ大変だね
俺は因果関係を無理矢理でも無視することで物事を片付けてる
因果関係もなしにただ気になるってなると、理由付もできないから本当に根性でしか乗り越えられなくなるよね
上には上がいますわ…
351優しい名無しさん:2013/12/12(木) 01:10:02.65 ID:FAXgAcM1
今日図書館で強迫性障害の本借りてきた
まだ読んでないけど何か変わることを期待して
352優しい名無しさん:2013/12/12(木) 01:19:12.78 ID:hmgmFKnC
変わるわけねえよ
あんなとこに置いてんのなんて昔の古臭いもんばっかで
クソの役にも立たねぇよ

てか精神医学自体がずっと同じ横につっ立ってて進歩なんて
してねぇからな・・
353優しい名無しさん:2013/12/12(木) 01:22:38.23 ID:hmgmFKnC
つかまだセロトニン説が流行ってるのか?
最近は全く知らんが多分そうだろ?

ほんと無能だな、そんなんでよくなる訳ねぇってのに
いつまで言ってんだよ
354優しい名無しさん:2013/12/12(木) 01:31:25.34 ID:hmgmFKnC
精神科医
「とりあえずこの薬を二週間分出しておきますので
 お大事に・・(どうせ効かねぇけどこいつらバカ
 だからなww)
355優しい名無しさん:2013/12/12(木) 01:37:42.85 ID:hmgmFKnC
あいつらほんとはわかってんだ
嘘だとわかってつき続けてるんだよ
356優しい名無しさん:2013/12/12(木) 09:32:39.18 ID:Uwv5dy63
好きであれば好きである程気になる。
唯一気にならない娯楽は睡眠のみ。
毎日学校に通う以外は寝てるだけ。
357優しい名無しさん:2013/12/12(木) 09:46:43.76 ID:nVtXx87V
歯列矯正やデタラメな歯科治療が原因でこれになるらしいな
358優しい名無しさん:2013/12/12(木) 09:55:08.16 ID:wwp514/k
戸締まり確認が辛かったから、家の中に貴重品を置かないことにしたら気が楽になった。
今では鍵開けっ放しで外出してる。
359優しい名無しさん:2013/12/12(木) 10:16:42.70 ID:nVtXx87V
>>358
砂糖やめろ。
そうすりゃなおる
360優しい名無しさん:2013/12/12(木) 10:23:48.34 ID:Y5csWZxB
砂糖なんか元々食ってない
家にあるのはオリゴ糖だけ
361優しい名無しさん:2013/12/12(木) 10:55:23.15 ID:BfZhXjkE
おかしな幸福論ってブログが面白い
362優しい名無しさん:2013/12/12(木) 12:14:11.39 ID:nVtXx87V
白糖やめて有酸素運動したら治る
363優しい名無しさん:2013/12/12(木) 12:27:02.33 ID:A6Yf4rPg
有酸素運動なんて無駄だよ
おうにしとしはるとかいう詐欺師だろ、そんなこと言ってるのは
364優しい名無しさん:2013/12/12(木) 13:47:17.96 ID:nVtXx87V
さらに悪くなるやつの典型的な思考パターンをしている↑
365優しい名無しさん:2013/12/12(木) 14:15:28.28 ID:A6Yf4rPg
お前は頭悪いやつの典型的な思考パターンをしているよ(笑)
366優しい名無しさん:2013/12/12(木) 14:16:58.66 ID:nVtXx87V
あ、また悪くなる。
威圧的になると酷くなる
367優しい名無しさん:2013/12/12(木) 14:35:54.79 ID:A6Yf4rPg
何もしたくないが気分の奴隷になっていてはいけないね
何かしよう
368優しい名無しさん:2013/12/12(木) 14:39:02.16 ID:BfZhXjkE
いいんだよな?不安のままでいても
369優しい名無しさん:2013/12/12(木) 14:43:39.96 ID:A6Yf4rPg
良いんじゃね
俺は絶望のまま居るよ
370優しい名無しさん:2013/12/12(木) 14:51:32.77 ID:A6Yf4rPg
よし、今から洗濯物を干すよ、洗濯機が止まったんでね
371優しい名無しさん:2013/12/12(木) 15:09:42.57 ID:A6Yf4rPg
完了した・・
372優しい名無しさん:2013/12/12(木) 15:25:44.56 ID:A6Yf4rPg
次は、小屋の掃除に取り掛かろう・・
チラ裏に書いてろってツッコミが聞こえる・・
373優しい名無しさん:2013/12/12(木) 15:59:35.70 ID:FAXgAcM1
洗濯物干すのも取り込むのも手を洗ってからしかできないからそんなに早く出来るなんてうらやましいわ
374優しい名無しさん:2013/12/12(木) 17:02:18.89 ID:A6Yf4rPg
小屋の掃除終わり

>>373
俺の場合、考えてしまうと何も触れなくなりそうなんだよね
いくら洗っても、これで大丈夫なのか、菌やウィルスが完全に落ちたのか肉眼で確認しようがないもんね
だからそういう思考は無視する
思考を相手取って安心しようと思考に思考を重ねても無駄だから

逆に汚れを撒き散らしてしまってるような気がしておかしくなりそうな時もあるけど
だからといってどうにも出来ないからただ放って置く・・
決して楽ではない
もはや自分は死んでいて、ここに居るのは環境に応じて動いていくロボットだと自分に暗示を掛けることもある
死んでいるのだからもう何がどうなろうが知ったことではないからさ
375優しい名無しさん:2013/12/12(木) 17:13:10.08 ID:FAXgAcM1
>>374
わかるわ
その近くに行っただけで別に触れてないのに汚くなったんじゃないか
そのことによって周りを汚染してんじゃないかって思っちゃったら何も触れなくなっちゃう
自分はその考えを手を洗うことや着替えることで大丈夫って言い聞かせてるから良くならないのかもしれないな
376優しい名無しさん:2013/12/12(木) 22:22:25.00 ID:di13nuZ0
行動を変えれば脳が変わる!!
行動を変えれば脳が変わる!!
行動を変えれば脳が変わる!!
377優しい名無しさん:2013/12/12(木) 22:28:16.94 ID:32s6IFEU
レキソタンあるから飲めば色々大丈夫
378優しい名無しさん:2013/12/12(木) 23:32:52.92 ID:DHeYA7Nq
今日はごめんなさいの日だ。まぁいいやと思う事が出来なくて口に出してごめんなさいと言ったり思ったり、だんだん胃のあたりと胸が苦しくなってくる
379優しい名無しさん:2013/12/12(木) 23:42:36.17 ID:N9iHM5y2
>>376
超同意
言うは易し行うは難しだけどそれしかないよな。
勝手に浮かんでくる強迫観念は自分の責任じゃないが強迫行為をするかしないかは自分の責任なんだから何か気になっても我慢して我慢して不安のまま、もしくは不安が和らぐ数分から数日放っておいてその際強迫行為に屈しないように唯一変える行動を変えなきゃな。
そうすれば、良い感情になり良い習慣となるはずと今日強迫行為に何時間も蝕まれた俺が俺に言い聞かせるorz
服のシワとか順番とかどうでもいいじゃないかよ(涙)
380優しい名無しさん:2013/12/13(金) 00:18:44.16 ID:foSiuvx6
ユニクロのフリースなんですが腹囲83の俺がMサイズできつく感じて
辛いです。数字的に考えたら余裕があるはず、まあ腹にふれるから
窮屈に感じてしまうんです。異常です、着てる間気になって仕方ありません。
少し圧迫するそれが恐怖心につながるのはどうゆうことだ。
381優しい名無しさん:2013/12/13(金) 01:23:18.98 ID:Xt9tkGT+
嫌な人とか苦手な歯医者に着ていく服を捨てたい

ちゃんとした服と捨て服で分けてる人いる?
382優しい名無しさん:2013/12/13(金) 02:15:49.77 ID:6zTHw21R
分けてない
自分は洗濯したら大丈夫
383優しい名無しさん:2013/12/13(金) 12:37:13.29 ID:kTveR7xw
皆の
 性別・年齢・通院歴
 主な症状
 主な処方薬
教えてくれないか
ちなみに私は
 女・18歳・2年
 趣味に対する不潔、不完全恐怖
 ジェイゾロフト100mg
384優しい名無しさん:2013/12/13(金) 20:01:50.69 ID:1AKyhjGJ
白黒思考どうにかしたい
385優しい名無しさん:2013/12/13(金) 23:10:53.93 ID:RRncqo2F
>>383
男、20歳、2年
確認強迫
パキシル40mg・アナフラニール100mg・レキソタン4mg/day
386優しい名無しさん:2013/12/13(金) 23:33:24.08 ID:ur71rAsJ
>>384
グレーで我慢するか、白を信じるか、黒を受け入れるか

の3つしかない

そもそも寝ている間にケツの穴の処女を誰かに奪われてる可能性だってあるんだ
可能性を全く消すことはできんよ
387優しい名無しさん:2013/12/14(土) 00:10:05.80 ID:kJ2Zo2IT
またふあんだ
388優しい名無しさん:2013/12/14(土) 00:16:11.55 ID:Eg4MSuf+
今日も確認行為、不完全恐怖が激しい1日だった。
強迫観念を無視することはたまに成功するが強迫観念に負けて強迫行為が始まったら歯止めが聞かなくなる。
メモした文字を眺めたり真っ直ぐに物がなっているかとか本当にくだらないと強迫行為した後に後悔する。
後悔すると知っていて辛い思いをするのをわかっていてまた強迫行為をしている。
もうどこかを手術でもして治して欲しいよ…
389優しい名無しさん:2013/12/14(土) 00:20:54.19 ID:a3i7tI1f
行動を変えれば脳が変わる!!
行動を変えれば脳が変わる!!
行動を変えれば脳が変わる!!

俺を信じろ!!
390優しい名無しさん:2013/12/14(土) 01:19:28.48 ID:0b3Gx8ND
人混みとか、刺激が多すぎる街並みとかダメだ。
すべての情報を受け取ろうとするというか、自分に関心のある情報を見落としてないか不安でキョロキョロしてしまう。はたから見たら完全に変質者。
あとは物を落としてないか不安。いつもポッケの中身触ったり、持ち物の数を数えてる。

6年も通院してて、一時的に良くなったけどぶり返しで鬱も併発気味。
もしかしたらADHDなのかもな…
391優しい名無しさん:2013/12/14(土) 12:55:23.89 ID:Q7OXBdUa
自分の生活リズムを崩される事に強迫が出る人いますか?
たとえば、自分は何時に家に帰って夕ご飯を食べて、何時に寝ないとダメと、
自分でその習慣を作り上げてしまいます 長い残業などでその予定通りに
行動できなくなりそうなときにパニックになり、帰宅後どう行動すればよいか分らなくなります
数年会社に勤めていましたが、半年前に症状が悪化してやめて、今は無職です
ほぼ家にいるので症状は出ないのですが、新しい職場を探そうにも
どこも残業はつきものなので再発しそうで怖いです
392優しい名無しさん:2013/12/14(土) 13:39:41.04 ID:34YwdqR1
最近、文章の内容や話し言葉が非常に気になるワードになってしまって行間を読むとは??とか考えがアスペルガーっぽくなってきてすごい疲れるからストレス溜まって食べるか寝るかしかしてない。
393優しい名無しさん:2013/12/14(土) 14:42:16.19 ID:PPjUEuZQ
強迫で心がソワソワして落ち着かないと言ったら、医師が、リボトリールとアキネトンを処方してくれたのだが、
リボトリールは心が落ち着くというのは薬局の人の説明で解ったけど(けいれんを抑える薬ですと説明書きにはある)
アネキトンは、ふるえを改善する薬です。とありますが、医師は私が、体がソワソワすると勘違いしたのでしょうか?

来週の火曜日まで担当の医師がいないので不安です。
394優しい名無しさん:2013/12/14(土) 15:58:54.81 ID:kJ2Zo2IT
不思議なもんだな
不安を消そうとしたら逆に不安になる
消そうとしなければ消える
395優しい名無しさん:2013/12/14(土) 16:23:25.99 ID:cnjtyzEi
なかなか家に帰れない
物凄く気を付けて運転してるんだけど、ちょっとした物音で
「事故した?」って気になって現場に戻る
人や自転車が横を通ったら「接触してないよね?」と気になって現場に戻る
無事を確認しても別のことが気になり、また現場に戻るの繰り返し
昨日も市内をグルグル走ってた
最近、特に酷いから辛い
396優しい名無しさん:2013/12/14(土) 18:52:59.89 ID:kJ2Zo2IT
不安が止まらない
397優しい名無しさん:2013/12/14(土) 20:22:29.45 ID:qickA2ur
結構昔から友人知人そしてネット上でも人ごみが苦手、嫌いという人がいるけど
それって具体的になにが苦手なのですか。
398優しい名無しさん:2013/12/14(土) 20:38:47.52 ID:qickA2ur
すみません。ネット上に答えがありました。つい何か書きたくなって聞いてみました。
399優しい名無しさん:2013/12/14(土) 22:07:23.73 ID:kJ2Zo2IT
ゴールが見えない
400優しい名無しさん:2013/12/14(土) 23:35:40.54 ID:nrw1/+qo
今がゴール
治そうとした途端、地獄へ落ちる
401優しい名無しさん:2013/12/15(日) 00:32:22.09 ID:BexTHeXC
うちの母親は、出かける時に何十分もかけてガスの元栓が閉まっているか確認している。
気分屋なもので、何処かへ遊びに行く時はルンルン気分でちょっと見ただけで終わる。
402優しい名無しさん:2013/12/15(日) 11:02:00.12 ID:cXAAmjhZ
>>385
有り難う御座います
結構飲んでるんですね…
私は副作用が強くてこれ以上飲めません…
403優しい名無しさん:2013/12/15(日) 12:43:08.17 ID:PIoR+PUe
前に中古の美少女フィギュアを買っていて、ある日前の所持者が精液をぶっかけたのではないかと不安になった

それからは新品を買うことにしたが、ある日中古を新品と言って売ってる店があると噂になったので、もしかすると俺のも?となった
404優しい名無しさん:2013/12/15(日) 18:30:57.72 ID:X/rJsguE
ここ数日からの強迫観念。
強迫性障害で会話と日本語をある形式にあてはめないと死ぬほど気持ちが悪い。

今も携帯で苦手な英語を必死に形式にあてはめているかのような頭の痛い感覚。

妹と今日話してる時も日本語が気になって
凄く頭が痛かった
405優しい名無しさん:2013/12/15(日) 20:13:35.26 ID:lpd8pDCR
>>402
最初は全然少なかったのに、徐々に増えていって気がついたらこの有り様。
眠気が酷くて学校生活が正直しんどいです。
406優しい名無しさん:2013/12/15(日) 20:47:11.13 ID:TOP4G2y9
認知行動療法やってる人いる?
407優しい名無しさん:2013/12/15(日) 21:37:11.47 ID:1qLc8iD0
>>405
全部病院で貰ってるの?
408優しい名無しさん:2013/12/15(日) 21:53:56.44 ID:hbeUvqiv
>>406
やっても治らないからやめた
409優しい名無しさん:2013/12/15(日) 22:15:00.13 ID:TOP4G2y9
>>408
病院でやったんだよね 具体的にどういうことやった?
薬だけじゃ治らない気がする でも高い金だして効果ないんじゃ意味ないよな…
410優しい名無しさん:2013/12/15(日) 22:34:57.09 ID:lpd8pDCR
>>407
そうですよー
411優しい名無しさん:2013/12/15(日) 22:40:53.74 ID:wFmVeSVU
結局自分で自分に催眠術かけちゃって解けない状態だから専門家に解いて貰うしかないのよ
時間経つと癖つくから早い対処が大事
412優しい名無しさん:2013/12/15(日) 23:34:12.62 ID:X/rJsguE
対処法、だと思った一日でしたって最後にいれないと頭が今はリセットされないし
本当にモヤモヤして疲れる。
413優しい名無しさん:2013/12/15(日) 23:39:39.36 ID:C2zhYTbb
例えば何か物の位置やその物があるべきとこにあるかとか何でもいいんだが気になって確認をしなきゃ不安でたまらなくなった時どうしてる?
確認をすればするほど不安で気持ち悪くなるのは皆知ってるはずだと思うんだけど。
我慢なり不安のままでいたりと強迫性障害と闘うための行動を何かしてる?
やっぱしどんなに不安で気持ち悪くてたまらなくても我慢して不安が薄れていくのを待つしかないのかな
414優しい名無しさん:2013/12/15(日) 23:56:36.80 ID:l4ar812g
何なのこの病気…

息子が患ってるんだけど
こっちまでおかしくなりそう
薬は飲んでくれないし
辛い…
今涙が止まらない

ごめんなさい
誰にも言えなくてここでの愚痴許して
415優しい名無しさん:2013/12/16(月) 00:12:58.86 ID:4qoQSU5f
>>405
分かります
もともと勉強に対して不完全恐怖がありましたから
成績は極端に下がりましたが
副作用の眠気で更に下がりました
最近は逆に眠れず睡眠不足です…
416優しい名無しさん:2013/12/16(月) 01:28:16.08 ID:IyRXWqcG
この病気は自分だけじゃなくて家族もつらいだろうなって思う
家族に迷惑かけまくってるし申し訳ないなって
417優しい名無しさん:2013/12/16(月) 06:42:00.50 ID:0krLe2OR
>>414
息子さんおいくつ?
何かきっかけになりそうなこととか思い当たりますか?

私はもともと完璧主義なとこあったけど
数字扱う仕事で過労と上司のプレッシャーから間違えてはいけないという考えがきっかけだったかな
一度そうなると退職して原因がなくなっても他のことで簡単に症状が出てしまうようになりましたが
共通するのは失敗してはいけない、間違えてはいけないという気持ちかなあ…
418優しい名無しさん:2013/12/16(月) 06:48:25.62 ID:0krLe2OR
あと、私は
自分が楽しんじゃいけないという気持ちがある
なんでかわからないけど
楽しいことをしようとすると症状がでるから旅行とか前もって予約が要るようなことが出来ない
先の予定を立ててその通りに動くのが苦手だからわがままだとか気まぐれだと思われてる
419優しい名無しさん:2013/12/16(月) 11:06:42.25 ID:E5/QiMcK
>>414
「小さな事が気になるあなたへ」というサイトで、同じ強迫性障害を患うお子さんを
持ってしまったお母さん達の話が、少しだけ載ってます。

悩んでいるご家族はあなただけではないですよ。少し覗かれてみてはいかがでしょうか?
専門医の紹介リンクとかは適当なので、それが評判良くないですが。
420優しい名無しさん:2013/12/16(月) 18:59:43.21 ID:4qoQSU5f
>>418
全く同じで驚いた
421優しい名無しさん:2013/12/17(火) 00:18:08.55 ID:Lwi0KRxr
強迫行為を続けている限りこの病気は治らないな。薬は飲まないより飲んだがマシって感じだし、どっかでズバッと強迫行為を断ち切らなきゃ。
強迫行為で安心を得てもまた同じ情況に遭遇した時にまた同じ強迫行為してしまう。
仕事や勉強に関しては当然完璧に近い努力をするだろうが、ここに書き込みしてる殆どが自分も含めくだらない自分自身で作りあげた悪いルールや習慣だと思う。
強迫行為をする前提で考え悩むなんてやっぱしおかしい辛いだけだ。
422優しい名無しさん:2013/12/17(火) 00:28:38.76 ID:Lwi0KRxr
そういえば今日有吉のテレビ見てたら坂上忍とはんにゃの背の高い方と元チェッカーズ三人が潔癖症で出てたが彼等は苦しかったり辛くないのかね?
毎日トイレや風呂掃除したりゴミ一つ落ちてるのが気に入らなかったり人が来たら使い捨てのスリッパやビニール袋履かせたり12時間も掃除したりと気持ちが悪いと思うのは自分も凄くわかるけど彼等から苦しみや辛さが感じられなかった。
423優しい名無しさん:2013/12/17(火) 00:49:07.51 ID:HQlpaAec
パソコンのやりすぎもよくないんだろうな
でも唯一の楽しみだからついやっちゃう
依存症だな
424優しい名無しさん:2013/12/17(火) 00:58:16.45 ID:dUyAsVtp
雑念強迫は切り返し方を知っていたとしてもやはり囚われる
だから時間をかけて慣れるしかない
しだいに雑念も感情もただの記憶になる
425優しい名無しさん:2013/12/17(火) 00:59:49.47 ID:dUyAsVtp
>>413
小学生の頃の俺みたいだな
物の位置を修正せずにはいられなくなったりした
いつの間にか治ったけど
426優しい名無しさん:2013/12/17(火) 01:12:15.00 ID:NM+t01QV
親が自分に無いものを子に強要した結果こうなる
親がクソ親
片親だとさらに顕著
427優しい名無しさん:2013/12/17(火) 03:16:51.90 ID:6+8lNGk/
>>426
あぁそれだ
何でも出来て当たり前、褒めない
やたら安全性に神経質で子どもに自由にさせない
428優しい名無しさん:2013/12/17(火) 13:18:03.66 ID:6AEmIGDr
お金がもったいないから病院行きたくないんだけど
病院行かずに自力で治るかな?
429優しい名無しさん:2013/12/17(火) 13:36:57.45 ID:tvQnVmDD
>>428
お金がもったいないなどと悠長なこと言ってる時点で
強迫性障害ではないから大丈夫だよ
430優しい名無しさん:2013/12/17(火) 14:26:21.76 ID:ziOJyJdX
寝ると人を殺してしまいそうでもう2週間まともに寝ていない
寝て気がつくと台所に立っている
431優しい名無しさん:2013/12/17(火) 14:57:56.27 ID:dSnaWtq2
>>430
('A` ) プウ
ノヽノ) =3'A`)ノ ヒャー
  くく へヘノ
432優しい名無しさん:2013/12/17(火) 16:24:59.71 ID:6AEmIGDr
>>429
確かにそんなに重度ではないけど確認行為に悩んでるのは事実だよ

このままほっといて確認行為してると悪化しちゃうのかな
433優しい名無しさん:2013/12/17(火) 17:29:06.99 ID:uEZy4TGE
レンタルしたディスクが間違いないか5〜10回確認してから恐る恐る封をして
それでも封をした間に(手品みたいに)中身がすり替わってたらどうしようみたいな不安に襲われる

郵便ポストに投函する時も怖くてしかたがない。本当に届くだろうか?消えていないだろうか?
(自分では幼少期の母親から受けた「仕打ち」のせいだと考えている)

このスレの人で、同じような症状の方、いらっしゃいますか?
434優しい名無しさん:2013/12/17(火) 17:52:51.59 ID:nsI5ecZo
>>429
そんなの生活状況によるだろ
安易な決め付けはやめろよ
病院行かずに治せるなら俺だってそっちを選ぶよ
435優しい名無しさん:2013/12/17(火) 19:09:19.10 ID:BrUShtBY
>>433
俺も物を渡す、送るといった行動はかなりしんどい
ちゃんと入れたか、余計な私物は混ざってないか、今渡したのは本当に該当のものなのか、等々
レンタルは全く使わなくなっちゃったよ
同じ理屈で中古屋も無理。高値で売れる不要なものがあってもゴミとして捨ててる
436優しい名無しさん:2013/12/17(火) 20:10:36.57 ID:tvQnVmDD
決めつけも何も病院行って診断されてなくちゃ障害も何もないだろ
医者に行かず自分は障害だ病気だって思い込んでる方がよっぽど決めつけだろ
437優しい名無しさん:2013/12/17(火) 20:10:59.80 ID:0p3Maf7H
まだ自分自身病気だと思ってなかった時CD、DVD売りに行くとき中身何度も何度も確認したな
いとこに手紙送るのでさえ頼まれたもの入ってるか何度も何度も確認して
「手紙届いたら中身ちゃんと入ってたかメールして」ってメールしたり
438優しい名無しさん:2013/12/17(火) 20:58:11.07 ID:uEZy4TGE
>>435
ありがとうございます。

自分の場合、加齢と共に(子供時代の環境から遠ざかるにつれ)症状が少しずつ和らいでいるような気もしますが、
確認を繰り返しながら、「普通ではない」「どこかおかしい」という感覚がつきまといます。

その一方で、注意力が散漫で、今日はコンビニで財布落としたり、
数日前には、歯科医院で、ほかの人の靴を履いて返ったりしました。
こういうことがあると、やっぱり自分は不注意な人間だと思って、「確認癖」が強まる気もします。

悪循環ですね。
439優しい名無しさん:2013/12/17(火) 20:59:16.53 ID:uEZy4TGE
>>436
病院は、いろいろな意味ですごく遠いんですよ。
440優しい名無しさん:2013/12/17(火) 21:49:37.70 ID:VRD+IliK
“マジックマッシュルーム”の幻覚物質が進行癌(がん)患者の不安を軽減(2010.9.21掲載)
http://www.healthdayjapan.com/index.php?option=com_content&view=article&id=2685:2010921&catid=20&Itemid=98

>プシロシビンは強迫性障害患者では安全であることがすでに示されており、
441優しい名無しさん:2013/12/17(火) 22:21:50.66 ID:uEZy4TGE
自分は、睡眠障害対策で、バレリアンというハーブのサプリメントを服用していますが、
「バレリアン 強迫性障害」で検索すると、少し症状を緩和する効果があるような記述もあります。

しばらくの間、続けてみます。
442優しい名無しさん:2013/12/17(火) 23:58:00.36 ID:Lwi0KRxr
>>428

旧32条自立支援なんとかってのがある
これを利用するようになって診察料+薬で3000円くらいだったのが今は1000円でおつりがくる。

不眠薬なんてタダ同然だし。
通院歴とこの強迫性障害は32条に該当するから調べてみたら?
ちなみに、この制度を自分は利用してるけどルボックスやなんやは自分にはほんの気休めって感じ。
やっぱしシンプルに強迫行為はしない、もし強迫行為に陥っても泣きながらでも気が済まなくても我慢してスッパリ止めることだと思う。これが言うには容易いんだけどな。
俺なんか今日は服がきちんと順番通りなってるか一時間半も何度も繰り返し確認してしまったよ。
頭でこれは違うただの強迫観念とわかっているのと行動が真逆なのがなかなか不安や完全潔癖症が治らない理由だと思う。
もう思ってばかりで行動が抑制出来ないのが辛い。
443優しい名無しさん:2013/12/18(水) 06:34:16.77 ID:FK2dNLnR
強迫行為我慢しなきゃ
と思うより
不安なら不安のままでいいや
と考えた方がうまくいく
444優しい名無しさん:2013/12/18(水) 09:21:35.39 ID:wIw42T37
奥さん スカートのファスナーが下がってますよ
445優しい名無しさん:2013/12/18(水) 10:04:17.42 ID:0XQPcKoH
せやな、不安をなくそうとするからうまくいかない
446優しい名無しさん:2013/12/18(水) 13:46:35.70 ID:vZySLtHD
汚いのは嫌なのに掃除するのが怖くてできない
部屋の角の埃やら蜘蛛の巣やら一年ぶりに寝室掃除機かけたりしたいけど体のやる気が起きない
447優しい名無しさん:2013/12/18(水) 14:30:59.92 ID:P0BkyR8g
寝室って、布団とか繊維状のホコリを出しやすいものが多くあるから、
長い間掃除してないと、隅のホコリどころでは済まないんじゃないのか
ちょっとでも布団を動かして風を起こしたら、床のホコリが舞い上がりそうだな
448優しい名無しさん:2013/12/18(水) 14:45:51.18 ID:vZySLtHD
絨毯ひいてる部分は埃舞うのが目に見えるほどではないよ。フローリングは踏むの避けるけど
不潔恐怖から逆に掃除できない自分からすると、毎日掃除の強迫行為する人はもちろん苦だろうけど気力があるのはすごいと思う
449優しい名無しさん:2013/12/18(水) 15:51:12.38 ID:dO19tnTo
ttp://news.livedoor.com/article/detail/8356386/

これってやっぱり強迫性障害だよね
結構重度かも
450優しい名無しさん:2013/12/18(水) 16:11:49.11 ID:65YeWsFI
>>444
あら、いやん・・・ってならないように下スパッツ履てる。
451優しい名無しさん:2013/12/18(水) 22:05:31.35 ID:tgRDe3S2
>>449
本人が苦痛に思ってないのならいいんじゃないかな
周りは大変だろうけど
452優しい名無しさん:2013/12/18(水) 22:50:09.45 ID:8nbzo7jC
そのページは観てないけど、本人が苦に思ってない場合は「強迫性人格障害」と呼ばれ「強迫性障害」とは明確に区別されます
453優しい名無しさん:2013/12/18(水) 22:56:26.19 ID:vZySLtHD
へぇ、初めて聞いた
というかテレビで自慢気に笑顔で言えちゃうのはキャラ付けだし苦しんではいないよね
逆にそこまで掃除やら洗濯やら入浴をできちゃう気力が羨ましいわ
454優しい名無しさん:2013/12/18(水) 23:01:49.32 ID:tTs1SC68
暇なんだよ
自分は物理的に絶対無理
455優しい名無しさん:2013/12/19(木) 00:16:22.15 ID:S7x0FSJQ
>>433
俺の場合は自分のもの以外なら大丈夫、いざ自分の物事となると脳裏で『これは強迫観念でこれ以上確認する必要などない』とよぎりながら身体は強迫行為をしてしまっているよ。他人のものなら無責任なんだから最低だよ俺は。
456優しい名無しさん:2013/12/19(木) 00:26:35.09 ID:S7x0FSJQ
>>446
まったく同じくだ怖くて出来ない。
出来ない理由はここは何回拭いた?本当に掃除した?とか物の位置をずらしてまたもとの場所へって時に何回も繰り返し確認してしまうから。
今はコロコロをしてるくらい。
自分のやり方で強迫観念付きで掃除をすることになるから普通の人の何倍も時間がかかる。
だから気力がない。
なんで強迫性障害ってゆう難しい病になってしまったんだろな悔しくて泣けてくる。
457優しい名無しさん:2013/12/19(木) 12:28:37.28 ID:Kvkx7Py2
薬の服用を迷う者ですが、薬を常用されている方は多いのでしょうか?

常用して一時軽くなっても行動療法をやらないとほぼ100%再発するというような
情報も出ていたと思うのですが
458優しい名無しさん:2013/12/19(木) 15:37:46.27 ID:mDpP5Vgo
>>457
私も迷いました。
迷った末に悪化して頼らざるを得なくなりました。
飲み始めは驚く程に効きました。
飲み続けて効かなくなってきたので増やしました。
現在上限まで飲んでいますが、驚く程に効きません。
来週から行動療法を始めます。
459優しい名無しさん:2013/12/19(木) 15:40:24.29 ID:MsO4zu3F
俺1年半薬飲んだけどさっぱりかわらなかったよ
一番効果あったのは、めんどくせえwwwwwwwwwwwwwって笑い飛ばすこと
マジで効くこれ
460優しい名無しさん:2013/12/19(木) 15:47:09.86 ID:wNproV/C
それが出来たら苦労しないんだけどな
自分は薬飲み始めて3週間ぐらいだけどまだ効いてない
むしろひどくなってる気さえする
461優しい名無しさん:2013/12/19(木) 15:59:02.21 ID:Kvkx7Py2
>>458
レスありがとうございます
効かなくなりましたか…
飲み始めてから現在どれくらいですか?
服用期間を知りたくて

ちなみに他の方への参考なのですが
こういうサイトを見つけました
断薬.com
http://danyaku.com/
462優しい名無しさん:2013/12/19(木) 16:00:02.43 ID:Kvkx7Py2
>>459
笑い飛ばせると良いのですけど…
463優しい名無しさん:2013/12/19(木) 16:08:04.57 ID:t+9Wqx6n
行動療法って具体的にどういうことをするんですか?
464優しい名無しさん:2013/12/19(木) 18:20:00.77 ID:MsO4zu3F
ググレカス
465優しい名無しさん:2013/12/19(木) 19:00:59.45 ID:4/WJeNUP
>>459
本当めんどくせえよね
手洗い、洗濯、除菌とか気力も体力もヘトヘトになって一日が過ぎていく
うっかりの予期せぬ出来事があると、一から洗い直しだし

疲れたよ
466優しい名無しさん:2013/12/19(木) 19:07:39.91 ID:MsO4zu3F
確認しそうになったらやめてみなさい
苦しいのはわかってる、不安になるのはわかってる
でも確認しちゃだめ
1日だけでいいからまずやってみろ
そのうちアホらしくなって、どんどん回数減らしていけるから
薬なんて飲んだってまったく変わらないよ
467優しい名無しさん:2013/12/19(木) 19:18:21.67 ID:1r+2IuzM
職場におそらく脅迫性障害の人がいる
ドア閉めたか何度も確認したりして他の人も気づいてて話のネタにされてたりするけど
病んでるような感じはぜんぜんしない。めんどくさそうではあるけどw
468優しい名無しさん:2013/12/19(木) 20:00:58.41 ID:Kvkx7Py2
>>466
医師の言いつけ通りに飲んでいたのでしょうか?
自己判断で飲んだり飲まなかったりというわけではなくて
469優しい名無しさん:2013/12/19(木) 22:35:43.87 ID:5TNjrXhC
>>455
そうですか。

自分は、今日は、ポスト投函での症状は出ませんでした。
「おや、今日は不安じゃないぞ あれれ?(ちょっと意外)」

15年近く囚われている過去の人間関係についての記憶がひたすら「脳内再生」され続けて
身動きが取れないくらい悪化すると、爪切りでひたすら爪を切っています。今日もヒリヒリ
470優しい名無しさん:2013/12/19(木) 23:23:15.04 ID:MsO4zu3F
>>468
当然医者に言われたとおり、朝と晩飲んでたよ
怠ったこともない
1年半飲んだけど変わらなかった
頭の考え方がイカれてんだから薬なんかで治らないよ
471優しい名無しさん:2013/12/19(木) 23:27:05.95 ID:Kvkx7Py2
>>470
そうでしたか
お返事ありがとうございました
やはり行動療法しかないですね
覚悟が決まりました
472優しい名無しさん:2013/12/19(木) 23:55:49.42 ID:S7x0FSJQ
確認行為をした結果に落ち着くのではなく確認をする回数で落ち着いていることに気付いた。
イカれた自分のルールや順序や回数で強迫観念を抑えてるから回数が減るはずがない。
回数さえこなせば物事がちゃんとなってようがなかろうが関係ないんだから。
何が何処にとかちゃんとメモしたかとか毎日疲れる。
今日親にバレて『家族みんな心配してる』と言われたのがショックで申しわけなくて涙したよ。
その涙もなかったように執拗に強迫観念が襲ってきて我慢がきかない。
やってることは全て無価値なことなのに…
473優しい名無しさん:2013/12/20(金) 00:04:41.18 ID:S7x0FSJQ
>>457

自分の場合何に効いてるのかさっぱりだ。
強迫性障害を治したきゃ緩和させたきゃ一番難しいことをするしかない。
我慢すること気持ち悪いからって強迫行為をやっていい理由にならない。たぶんだけど強迫観念を我慢することよりも強迫行為することの方がキツイし辛いし、こんな毎日強迫観念に囚われその悪い方の行動に従ってていいはずがない、と自分に言い聞かせてみるテスト
474優しい名無しさん:2013/12/20(金) 04:49:23.87 ID:qLdCvPNo
>>473
薬の効果を全く感じないのですね

強迫観念を我慢というよりも、他の事をする、他の用事を達成する方へ意識を向けています、自分は
そうしていないと強迫地獄から抜け出せないからなんですけど
意識を自分以外へと向けるんです
結構キツいんですけど、目的を達成するには必然的に強迫行為をやらない、あるいは減らすと言う風に
自然となるんですよ
475優しい名無しさん:2013/12/20(金) 10:56:07.13 ID:q9munqKi
不安なら不安のままで
476優しい名無しさん:2013/12/20(金) 13:05:05.98 ID:q9munqKi
自分がこの病気だって事は意識しない方が良いのかな?

もう病気は治ったと思ってた方が良い?
477優しい名無しさん:2013/12/20(金) 20:46:39.58 ID:ywF9XOXl
歩くたびに歩数を数えて、縁起の良くない数字だと立ち止まってしまうのは
私だけですかね?愚かな行為ですかね?
478優しい名無しさん:2013/12/20(金) 20:48:50.99 ID:ywF9XOXl
私は演技の良くない時間だと、立ち止まって何もできない傾向にあります
479優しい名無しさん:2013/12/20(金) 20:50:51.02 ID:ywF9XOXl
数字にこだわってしまう人はあまりいないのでしょうか?
厄払いは皆さん、受けていると思うのですけど。
480優しい名無しさん:2013/12/20(金) 20:58:25.72 ID:1/E9WGfo
ノイローゼになって改名までしちゃったよw
そのおかげかほぼ治ったけど
481優しい名無しさん:2013/12/20(金) 21:51:31.65 ID:x7cgqbCf
前は数字にこだわってたけど気付いたらなんでもよくなってた
482優しい名無しさん:2013/12/20(金) 22:43:02.29 ID:q9munqKi
どやったら治るん・・・

俺は強迫行為より観念がひどいわ
483優しい名無しさん:2013/12/20(金) 23:40:31.19 ID:BqDSygDf
>>474

意識を自分以外に向けるって凄いよな。
その間どれだけ苦しいかなんて聞かなくても百も承知だが、それを行動として実践できている474さんはその内強迫性障害治ると思うわ。
俺はそれが出来ず強迫観念に負けて強迫行為をして一時的な安息を得てる。
だからまた同じような境遇になれば強迫行為をするのは当然だとまで頭ではわかってるのにな。

新しい年がすぐそこまで来ている、出来るかわからないが腹をすえて一番難しいことをやらなきゃかもな。
俺もみんなもこんなクソみたいな病気を治したいはずだし。
484優しい名無しさん:2013/12/21(土) 00:59:06.31 ID:r3pVgGhx
>>477
そういえば此間、街中を数歩歩いては立ち止まって足揃えて、また数歩歩いては〜)
の女性みたな
強迫かチックと思うが俺は縁起系の強迫はないからよく分からん
485優しい名無しさん:2013/12/21(土) 03:51:58.33 ID:1KQIMghi
数字確認しすぎ、時間かかりすぎ、気持ちの落ち方が半端なくてあり得ない単純ミスをする。
仕事クビになるかもしれない
生活できない。泣いて許してくださいと頼んでしまった
486優しい名無しさん:2013/12/21(土) 05:01:35.64 ID:Tu1+Khv8
強迫性障害って薬より行動療法が一番な気がしました。私も強迫性障害で中学生の時になり一番ピークにひどいときは数字、手洗い、確認、などありました。
最近数字はテレビのチャンネルを嫌いな数字に出来るようになってきました。何回も気にしない気にしないと行動療法して。
487優しい名無しさん:2013/12/21(土) 05:40:33.49 ID:PbOsgA5v
>>483
474です
中々人様から褒められることが無いので嬉しいですw

自分もまだまだですよ
強迫の合間に行動を入れているという感じです
共に頑張って行きましょう
488優しい名無しさん:2013/12/21(土) 12:03:32.22 ID:rvZ3PEXv
的外れな質問になるかもしれないけど
強迫の人って虫歯になりやすい体質とかじゃない?
あと骨が弱いとか
違ったら気にしないでくれ
489優しい名無しさん:2013/12/21(土) 13:56:09.10 ID:PbOsgA5v
俺はまさにそれ
骨粗しょう予備軍に虫歯だらけ
歯科医師の本に不安感が強い人は虫歯になりやすいってあった
逆に楽観的な人は虫歯が少ないんだとか
490優しい名無しさん:2013/12/21(土) 14:14:06.78 ID:Tu1+Khv8
私は虫歯ないよ。歯もじょうぶ。
491優しい名無しさん:2013/12/21(土) 14:34:17.79 ID:+MUCx+K1
>>488
自分の体調や病気を心配しはじめるのも、
強迫の一症状でしたっけ。(違ったらごめんなさい)

私は症状酷い時は、強迫について書かれている
本やサイトを片っ端から読まないと気がすまなくなり
とても疲れた記憶があります。>>488
492優しい名無しさん:2013/12/21(土) 14:43:36.33 ID:rvZ3PEXv
>>491
というより強迫に効く栄養とか調べてたら
不安が強い人はカルシウム不足というかカルシウム消費が多いと書いてあったから
もともとカルシウムが不足しやすい体質とかあるのかなと思って
結果的に歯が弱かったり骨弱い人が多いのかなと思ったんだけど
493優しい名無しさん:2013/12/21(土) 14:56:31.30 ID:SBRfLW2B
車の運転がつらい
ちょっと余所見したとき今誰か轢かなかったか?とか
音楽聴いててぶつかった衝撃に気づかなかっただけかもとか
あと知らずに猫とか轢いちゃってないかとかも
まじ辛すぎる
494優しい名無しさん:2013/12/21(土) 15:00:23.24 ID:xCiqZ5IA
>>493
わかるわ
そうなるのが目に見えてるから
万年ペーパードライバーだわ…
495優しい名無しさん:2013/12/21(土) 16:04:00.35 ID:QhDqf2g+
そう思ったのは取り立ての一年で後は結構適当な運転するようになったなぁ。

虫歯じゃないけど自分は口内炎が酷い。治っても1日食生活乱れただけまたできての繰り返し。
496優しい名無しさん:2013/12/21(土) 18:41:20.47 ID:Awf6pga/
強迫をコントロールして仕事を安定して続ける
これが望み過ぎなのかよ 今日カウンセラーから言われたわ
497優しい名無しさん:2013/12/21(土) 18:46:48.44 ID:OGq9+bsp
具体的にどんなことを言われたの?
むしろそこに到達できないなら生きる意味ないと思ってるんだが
498優しい名無しさん:2013/12/21(土) 19:00:25.57 ID:Awf6pga/
>>497
障害者職業センターを利用するにあたり相談支援計画書を作らなきゃいけなのよ
そのなかの項目で、今後あなたの目標は何?と聞かれたので>>496を言ったわけ

多分俺の現状だと望みすぎだから徐々に一歩ずつ進んでいきましょうというニュアンスなんだろうけどさ
ちょっとムカッときてしまいました 最終的なゴールは俺に限らず安定的に仕事に就くって事だと思うのよ
どういう意図で言ったか不明だけど、あれ?こんな事も望んじゃだめなのか?と疑問に残ったわけさ
499優しい名無しさん:2013/12/21(土) 19:25:19.00 ID:uIsJtLOT
そう思っちゃうよね。
だけどそれは今の状況でってことだろうから、焦らず前進していけばいいんじゃない?
焦るとろくな事ないよ。僕も焦っちゃうからいきなりそんなこと言われるとムカッと来ちゃうけどね
500優しい名無しさん:2013/12/21(土) 19:35:26.97 ID:OGq9+bsp
>>498
なるほど
でもゴールまでの道のりが段階的に用意されてるわけじゃない病気でそういうこと言われても腑に落ちないな、俺も
501優しい名無しさん:2013/12/21(土) 21:13:02.83 ID:xCiqZ5IA
>>498
カウンセラーw
これだから心理屋は嫌いだよ
医師でもないのに偉そうにw
502優しい名無しさん:2013/12/21(土) 21:14:50.96 ID:m41VSSNv
この病気にかかったら障害者なのか?
なんかショックだ
503優しい名無しさん:2013/12/21(土) 21:38:27.15 ID:xCiqZ5IA
生活に支障が出てるなら便宜上そういう扱いにするだけです
気にしなくてOK、もらえるもんはもろとけみたいな気楽に
真面目すぎる人がなるんだよ
504優しい名無しさん:2013/12/21(土) 21:42:03.12 ID:Tu1+Khv8
>>493
これ分かりすぎる。たまに3回とか戻って遅刻とかある。
505優しい名無しさん:2013/12/21(土) 23:56:53.14 ID:V/i/RGpi
物が真っ直ぐちゃんとなっているか確認行為してたが今日はいつもより我慢が効いてる、短い時間で出来た。
無価値な行動だから誇れることじゃないけど。
今も我慢中。
506優しい名無しさん:2013/12/22(日) 03:32:39.39 ID:O91grUtd
他の強迫観念とかは「どうでもいい」って開き直っちゃえばいいんだけど
加害恐怖の場合はもし本当に人を車で轢いちゃってたりしたら開き直りなんてできないしなあ
例えば人轢いたかも?って思ってもその場ではこれは強迫観念だから耐えるんだけど
翌日とかに気になっちゃって確認しに行く。当然何もないんだけど時間が経ちすぎたり警察が処理した後だとか
考えちゃうんだよね。もうよくそんなこと思いつくねってぐらい可能性を考えるよね
でも世の中絶対なんてないから、ありえないってことはないんだけどやっぱりそんな異常なまでに妄想するのはおかしいよなあ
つれーぜ
507優しい名無しさん:2013/12/22(日) 04:36:22.36 ID:QYvmWaRi
>>488
むしろ虫歯には全くならない体質だった
でも虫歯の治療なんてしたことなくて小学生の時は「虫歯の治療はとても痛い」っていう話だけ聞いてたから
虫歯を過剰に恐れて30分以上歯磨きしてたことがある
今では自分の中で虫歯はそれほど脅威と感じなくなって5分以内に歯磨きが終わるようになった
気になることは徹底的に気になるけど、気にしなくなったことは無頓着すぎるぐらいになるんだけどこれも強迫症かな
508優しい名無しさん:2013/12/22(日) 13:36:48.14 ID:bPR1LYaL
コンセントが焦げ臭くないか?
509優しい名無しさん:2013/12/22(日) 14:23:20.35 ID:dM4sL1BF
510優しい名無しさん:2013/12/22(日) 22:05:18.42 ID:zPpfbHW6
>>506
本当に辛い
今日も色々気になって同じ場所を2回通って帰って来た
でも、2回通ってもまだ気になってる
明日また通ってみようかなってずっと考えてる
帰宅後にサイレンが聞こえて来ると怖さが増してしまう
仕事が終わって家でまったりしたいと思っても
常にモヤモヤ感、ドキドキ感があるから嫌になる
511優しい名無しさん:2013/12/22(日) 22:30:49.14 ID:HqoOG0lY
なんか冬になって明らかに夏より手洗いが酷い。
寒くて億劫だと思うから尚更なのか、夏より冬の方が強迫観念が強く出るデータとかあるのかな?
512優しい名無しさん:2013/12/23(月) 05:58:30.00 ID:HQuHxbOR
>>511
外出中に強迫症の症状(歩いていて人と接触していないか、感染症などにかかっていないかなど)が強く出るタイプだけど
今の季節になると寒くて暗くなるのも早いから余計に気分が落ち着かない
震えるほど寒いと確認する余裕が無くなるのと、暗いと確認しづらくなるのも相俟って余計に外出する気がなくなる
513優しい名無しさん:2013/12/23(月) 12:44:31.29 ID:5GRi3p+7
>>511
私は確認と加害だけど冬の方が辛い
冬は暖房器具使うし乾燥するから火事になったら!?感が酷いし
>>512と同じく早く暗くなったり天気悪い日が増えるから
少しの違和感で運転中に人をはねたかも!?に繋がるし
天気悪いからセロトニンの出も悪いのかなぁと思っている
514優しい名無しさん:2013/12/23(月) 13:09:23.59 ID:/3V7Thcs
火事になって人が死んでも知ったこっちゃない、というのは極端にしても
一番大事なことは
515優しい名無しさん:2013/12/23(月) 14:19:38.48 ID:0W2NHVyF
洗浄強迫だけどトイレに服着たまま入れないようになってしまった(ぶつかったか、ずり落ちてないか等気にしすぎるため)
夏はよかったんだけど、もう凍えそう
516優しい名無しさん:2013/12/23(月) 17:37:20.34 ID:ro+iuC/E
裸だとそのあとお風呂に入らなきゃいけなくならないの?
517優しい名無しさん:2013/12/23(月) 18:08:36.72 ID:N2POUUq6
・駅の中をウロウロ (落し物をしたんじゃないか、何かあったんじゃないか)
・出る前に鞄の中をチェック (個人情報的な重要なものを落としちゃまずいから)
 鞄の中身を取り出す→スマホで入れてく様子を撮影→閉める 
 この後家に出る前に鞄を開けたりしたら、また最初から。 

・ガス栓、コンセント (定番のチェック)
・洗剤とかの洗い残しが無いか何度もチェック。1回炊飯器に洗剤に入ってる
 んじゃないかと思って、全部炊きなおした。

その他色々ありすぎで・・・疲れる・・。
518優しい名無しさん:2013/12/23(月) 18:21:05.23 ID:92FXgjUM
大丈夫

自分が思いつくような事柄は起きないから
何かが起きる時はとんでもないタイミングで想定外なとんでもないことが起きるからw
すべてを自分でコントロールしようと願うところからこのビョーキは始まる
519優しい名無しさん:2013/12/23(月) 19:20:12.42 ID:lD1t1tl4
家で暇な時に観念に襲われたら
ひたすら筋トレ
これ結構いい
520優しい名無しさん:2013/12/23(月) 19:31:25.94 ID:Pecbm8Gb
ワロタ
521優しい名無しさん:2013/12/23(月) 20:48:38.59 ID:T7Ka4nT5
やっぱ冬の方が精神まいる傾向があるのかな。
うつ病とかも雨とか天気に左右されるって聞くし。でも自分うつも入ってるだろうとは思うけど雨の日好きなんだよね。寒いのはなんかものすごくいろんな観念に襲われるけど。
522優しい名無しさん:2013/12/23(月) 21:11:27.83 ID:qUBamcaM
イギリス人は台所洗剤(日本の物と同じ成分)を洗い流さないと聞いてから
お皿洗い流す回数がぐっと減った。
お皿を立てて置いておくと下に自然に流れるって考えらしい
523優しい名無しさん:2013/12/23(月) 21:16:55.16 ID:RALXqQ1M
確認強迫辛い
会社でただハンコ押すだけでも確認必要だから、必然的に遅くなる
周りはあまり文句言わない優しい人が多いから助かってるけど申し訳ない

その内歩いた時の足跡とかも確認が必要になりそう…と言うか必ずなる
現状で確認が必要なことも昔考えるとバカじゃないの?って思えてたしどんどん悪化しそう
524優しい名無しさん:2013/12/23(月) 21:23:44.66 ID:T7Ka4nT5
きちんと働いてお金稼いで生きてるだけ立派だよ。
525優しい名無しさん:2013/12/23(月) 21:37:13.81 ID:N2POUUq6
>>523
前働いてた時は、外出時とか書類なんかの整理でかなり確認が多かったから
かなり厳しかった。かと言って不安になってスマホとかで写真撮る訳いかない
し・・・。何故かホームが気になって確認したりして遅刻しそうになったりも。

自分の場合は、儀式的な事が増えてったな。5回確認したら大丈夫だとか。
もっとも、その儀式ですら、ちゃんと5回確認してないのかもしれないって
なったりしたけども。
526優しい名無しさん:2013/12/23(月) 23:13:30.96 ID:0W2NHVyF
>>516
お風呂入るの前提だよ
だから洗濯物どうせ出さないように着てない、着ててもお風呂コースだから
527優しい名無しさん:2013/12/23(月) 23:27:11.16 ID:ro+iuC/E
トイレのあと毎回お風呂入らなきゃいけないのは大変だな
自分は手洗うのもしんどいからできるだけトイレ我慢してるわ
528優しい名無しさん:2013/12/24(火) 00:27:42.60 ID:5cimgAG1
回数とかの儀式的行為や自分のルールで出来なかったらまた最初からとかほんとくだらないよな。
強迫行為を行った後にいつも後悔する、後悔するのも疲れるのもわかっていてやるんだからこの病気は辛いよな。

一度変な癖みたいたのをつけるとまた同じ情況になった時に強迫行為の泥沼にハマるからそこを気をつけ浮かんだ強迫観念をなんとか我慢するようにしている。
当然失敗することの方が多いが。
強迫性障害でない人がしないだろうと思う行為は俺もしないって唱えてるよ
529優しい名無しさん:2013/12/24(火) 14:17:01.20 ID:ci9GIuL/
osの再インストールが終わり続きは昼食べてやろうと思い再起動して昼の用意してPCの前で食べて続きをしようと思ったらログインしていた。ログインパス入れてないと思う。
誰かにウイルスとして侵入されたんじゃないかとか不安に思ってまたos入れなおそうかとか思っている。
これって異常ですよね。
530優しい名無しさん:2013/12/24(火) 19:39:32.44 ID:2Dz/8t9Z
ボキが思うに強迫行為は麻薬と同じれふね
やればそのときは気持ち良いけど、事態はより悪化する
やればやるほど悪くなる
531優しい名無しさん:2013/12/24(火) 19:47:08.72 ID:Yc//sqky
>>529
セキュリティ関連はほんと苦しいよな
ある程度ルールを決めて(このアイコンが出てたら大丈夫)とかしないとどんどんドツボにハマる
こういう風にセキュリティ関連の話題出すだけでも、無意識に変なことしたんじゃないかとか不安になる

再起動だとパソコンが覚えてて自動で入っちゃうとかじゃないか?
電源切ったら変わるのかも
532優しい名無しさん:2013/12/25(水) 00:05:20.93 ID:5cimgAG1
麻薬やアル中の治療も大変だろうな、もちろんきっかけは己が悪いんだが拘束着でベッドに縛りつけられてるイメージがある。(何かの見すぎかも)
とにかく暴れようが不安で発狂しそうになろうがとにかく断つ

強迫性障害の治療もとにかく強迫行為を断ち切ることだよな。
とにかく強迫行為をやり続ける限りこの病気は治らないわ、実際に数分から数時間我慢出来れば不安が薄れていくのを体感したし、数分数時間じゃまだ不安ならどんどん時間を伸ばしていって今日は強迫観念に負けなかったって少し自信がつくし。

あ、みんなMerry Christmas!
533優しい名無しさん:2013/12/25(水) 02:39:58.85 ID:G6FXO/y6
そういえばクリスマスか…
よくよく考えたら自分の靴下に知らないもん入ってたら発狂もんだな
昔に戻りたいわ
534優しい名無しさん:2013/12/25(水) 02:54:56.66 ID:H1Dv4Guq
みんな発症してから何年後くらいに病気自覚して病院行けた?
自分は最古の強迫観念の記憶が11歳のときのもので初めて病院行ったのが19歳だったんだけど
8年も放置して生活してたと思うと泣けてくる
まあ今も治ってないから大差ないといえばないんだけど・・・
535優しい名無しさん:2013/12/25(水) 03:20:11.38 ID:dtD2yP9p
今思えば明らかな症状がでたのは1年半前に新しく就いた仕事がきっかけかも
何度確認しても心配で心配で帰りの電車の中でも家帰ってからもずっと考えてて毎日ほんとつらかった
結局その仕事辞めて病院行ったのは今年の10月
しんどくて泣きながら精神科に電話したわw
536優しい名無しさん:2013/12/25(水) 10:24:03.25 ID:7Gr8NnAw
>>534
ボキは12歳で発症、21歳で初めて病院に行きまひた
病気だという自覚がなかったときは確かに辛かったれふね
今も辛いんれふけどね
537優しい名無しさん:2013/12/25(水) 10:37:54.64 ID:7Gr8NnAw
>>532
はい、メリークリスマスれふ( ^ω^ )
サンタさんには何をお願いひまひたか?
やっぱりこのスレの人は強迫を治ひてくらはいってお願いするれひょうね
ボキも紙に「サンタさん、どうかボキの強迫を治ひてくらはい」って書いて玄関の外側に貼っておきまひた
朝起きても強迫は治ってなかったので、今年もサンタさんからのプレゼントはないようれふね
(´・ω・`)ボンショー
538優しい名無しさん:2013/12/25(水) 11:29:18.20 ID:JfaIeSlm
聞きにくいんだけど、日に数回オナニーしないとダメな人っていますか?
539優しい名無しさん:2013/12/25(水) 16:55:30.20 ID:APksV6ur
奥さん、ファスナーからパンティー見えてますよ
540優しい名無しさん:2013/12/25(水) 17:57:41.72 ID:HiE4WWtp
強迫性障害の人間が閉鎖病棟で共同生活したらどうなるだろうか
541優しい名無しさん:2013/12/25(水) 18:52:28.71 ID:bASU6cki
未来に対する強迫観念って無視しつつければいいわけ?
今ある強迫観念が一年後に起こるかもしれなくて、
その観念から確認行為しまくりでしんどい
542優しい名無しさん:2013/12/25(水) 21:32:32.16 ID:qrORNRRa
>>540
今読んでいる不安でたまらない人たちへって本に少し載ってたけど
暴露反応妨害法やらせてるところなんだけど、入院して
潔癖の人がシャワー浴びててもっと洗いたいと思っても屈強な看護師に追い出されるんだってw
それで少し良くなって、退院後も療法を続けてるんだとか
543優しい名無しさん:2013/12/25(水) 21:51:25.67 ID:G6FXO/y6
>>541
そうなんだけど辛いよな
このまま悶々と数日過ごすよりは、2〜3時間使ってスッキリしてしまいたいという欲望が沸いてくる
そしてそれを繰り返してしまう
544優しい名無しさん:2013/12/25(水) 22:42:29.59 ID:z0ZR0W+/
雑念強迫を治すには、雑念に対する意識を
「想像してはいけない」から「できれば想像しない方がよい」にシフトしなければならない
545優しい名無しさん:2013/12/25(水) 23:12:06.27 ID:RQayJmm5
今強迫がひどくてつらい

特にデジタル関係で今はiPhone。例えば朝起きたらバックグラウンド起動中のアプリ全部消して
音量とか自分で決めている音量にして、サイレントモードになってないか確認。
あとアプリが常に最新じゃないと不安。

それでこの前ある事がきっかけでちゃんとできなくて2週間くらい完璧じゃない(仮)状態なんだ。

それをちゃんと完璧にしてすっきりしたいからちゃんとやろうと思うと他の強迫観念も出てきて
例えば今日はクリスマスだからなんか本番じゃないとか、アマゾンで注文したやつが明後日届くから届いてからでないとだめとか。
本番ってなるほど強迫が増してくる。

書き込んでてなんて馬鹿馬鹿しいアホみたいなことしてんだって思う。
546優しい名無しさん:2013/12/25(水) 23:41:35.18 ID:Xzei4uYV
>>543

まじで気になって他の事手付かずになるのが嫌だね。
時が経って解決するまでずっと不安とか鬼畜すぎw
新たに未来恐怖というのも追加してもいいと思うな。
547優しい名無しさん:2013/12/26(木) 00:21:14.53 ID:TT9V2OWu
潔癖、の方に入るのかもしれないけど 
とにかく自分の部屋以外が汚く思えて仕方ない。
自分の部屋=聖域
トイレで下階に降りるときはそれ用の靴下に履き替えて部屋に入る前にまた脱ぐ。
トイレのスリッパや廊下、汚い。
手もふと不潔に思えてくるともういてもたってもいられなくなって部屋のどこにも触れられない。 
台所の流し、洗面台のしたの床すらも不潔なのでそれ用の靴下に履き替えて手を洗いに行く。
548優しい名無しさん:2013/12/26(木) 00:25:48.62 ID:ZrajkQuf
>>541

今ある不安を歯をくいしばってでも我慢すれば、1日後でも1年後でも我慢できる。
何故なら今ある不安を我慢できたんだから。
おんなじ病気だから痛いほど気持ちがわかるが、今日の不安とか明日の不安とか現実とは全く関係ないんだし。
気持ち悪さは必ず和らいでいく。
この経験はしたことあるからガチだ。
少しでも大丈夫だと思ったらそれが正解だしこれ以上考えをこねくりまわさないと思ったらもう考えをこねくりまわさない。
俺も強迫性障害だから偉そうに言えないし自分に言い聞かせてる部分があるけど頑張ろうぜ
もう新年がくるよ。
549優しい名無しさん:2013/12/26(木) 01:42:13.31 ID:R8HQmoWC
就活始まった学生なんだけど
何か気になることがあるたびにリク○ビとかの登録,退会を何度も繰り返してしまって笑う

何社かエントリーしてもうこのアカウントで再登録し直すことはないだろうと思ってたのも束の間,
今度はスマホでログインした記憶が殆ど無いのにスマホがログインされた状態になっててまた再登録しなおしたくなってきた

なさけなくて笑うわ…
550優しい名無しさん:2013/12/26(木) 01:49:13.17 ID:Nmk6KDwz
強迫行為は自分から蟻地獄に入るようなもんだ
蟻地獄に吸い込まれる瞬間は一瞬すっきりするが、後は地獄
また地上に戻っても複数の蟻地獄が待ち構えてる・・
でも、また吸われたい自分がいる
551優しい名無しさん:2013/12/26(木) 01:54:35.15 ID:R8HQmoWC
普通の思考ならばログインされた状態のスマホを目のあたりにした時点で
「自分は忘れていたけれど一度ログインしたっけか,そうかそうか」になるわけだ,
そのログインされた状態を証拠として受け入れられる,つまり
目の前にある事実>>>>自分の記憶 という価値観を抱けるわけだ…

だけれど強迫性障害だと忘れていた自分が許せないというか認めたくないというか…
目の前にある事実すら受け入れられなくなってしまうんだよね
552優しい名無しさん:2013/12/26(木) 01:58:42.57 ID:R8HQmoWC
抗鬱剤のレクサプロ3ヶ月くらい処方されてるんだけど
まだまだ完治には至りそうにないな…
半年後にはこの出来事がわらって過ごせるようになっていたい
不安をあるがままに受け入れられるようになっていたい…
553優しい名無しさん:2013/12/26(木) 09:47:56.68 ID:+vdSOu5f
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1321871721/649
  ↑   ↑   ↑   ↑   ↑  
554優しい名無しさん:2013/12/26(木) 11:03:26.73 ID:e4lX4Fty
31日にカウントダウンして皆で来年から強迫やめてみないか?
555優しい名無しさん:2013/12/26(木) 11:18:34.39 ID:808zEsBR
のるわ
自分は観念:行為=9:1くらいだけど行為0にしたら変わるかもしれないし
556優しい名無しさん:2013/12/26(木) 12:48:37.30 ID:6GOOqu5c
>>548
98%正解なのに残りの2%に捕らわれてた。
そのせいで人生棒に振りたくないから頑張るわ。
557優しい名無しさん:2013/12/26(木) 14:17:19.76 ID:wktzTmMY
俺たちのための商品があったぞ!

ttp://www.miwa-lock.co.jp/lock_day/lineup/checkey.html
558優しい名無しさん:2013/12/26(木) 15:47:03.36 ID:1gWwz8tt
>>549
すごくわかるわ。
ツイッターとかも変なツイートしたんじゃないかと不安になってアカ消して再登録とかね。
糖質っぽい感じもするけどどうなんだろう。
559優しい名無しさん:2013/12/26(木) 18:05:40.87 ID:bUwOlZ6K
強迫のない人生ってどんなに幸せなんだろう
なんかもう他人が笑ってるだけでむかつくんだが
560優しい名無しさん:2013/12/26(木) 20:06:15.58 ID:oJTE1dHW
強迫性障害の人をわざと不快にしたりする人がいます
どうすればいいですか?
561優しい名無しさん:2013/12/26(木) 20:12:52.44 ID:38gdH6mv
殴る
562優しい名無しさん:2013/12/26(木) 20:16:08.12 ID:38gdH6mv
>>554
来年からだって?
今でしょ
563優しい名無しさん:2013/12/27(金) 00:18:50.18 ID:otLXPn/7
強迫観念9で強迫観念1てなんかすごいな。
自分の場合1の強迫観念を消すために強迫行為の回数が酷くて地獄の確認行為にハマってしまうのに。
強迫観念9で強迫行為1なんだから凄く我慢してるかスパッと強迫行為を何回かでやめれてるんだろうな。
何にせよこの病気を治す方法は唯一1つで強迫行為をしない、我慢する、スパッとやめることだから自分にはうらやましいな。
強迫観念は制御不能だけど強迫行為は自分で制御出来るものなんだから。
564優しい名無しさん:2013/12/27(金) 01:50:14.71 ID:1IK5TBGP
>>551の話と繋がるけど医者によると自分に対する自信の無さが確認行為とかに発展してしまうらしいな
自分の記憶に自信が持てない、けれどそれを認めたくないから
目の前の物に確信を持てなくなってしまう、
結果いくら確認行為を行っても確信が持てなくなってしまうという負のスパイラル
565555:2013/12/27(金) 03:03:08.87 ID:+f9jycMU
>>563
よく考えたら、頭の中でやるか外でやるかって違いだけで強迫行為してるのと一緒かも
「仮に本当に誰かに危害を加えてて裁判になったらあれがこうなって最大でもこれくらいで済むから〜」
みたいなことを延々と考えてるわ
566優しい名無しさん:2013/12/27(金) 08:21:40.65 ID:w0jvsv52
衛生関連の強迫観念が我慢出来ない
改善策ください
567優しい名無しさん:2013/12/27(金) 09:24:36.86 ID:YOS18MY4
細菌やウイルスなんか自分でなんとかできる範囲じゃないと思う
私も強迫だけどそっちじゃなくて確認とか未来への不安だからな…
568優しい名無しさん:2013/12/27(金) 11:59:17.04 ID:L+j+QuRH
衛生関連は汚いのに慣れてくしかないよ〜・・・。
とりあえずトイレ行ったあとも水洗いでオッケーになるところからじゃね。
跳ね返ってきたんじゃないかとか不安になったりするしなぁ。
買い物もアルコールもってったりしてたなー。カゴ汚そうでやだったし。
一番ひどい時は何時間も風呂入ってたな。大便のあとはどうしてもちょっと抵抗があるんだけど。
とりあえず洗剤は使わないようになれたし、もう少しかなあ。
早いとこ自分を自分で縛るのやめないと自分の人生がもったいない。
自分を大切に。本当にやりたいことをやろう。
「ハイハイまたか」と強迫観念無視すればなんとかなるもんよ。受け流し〜。

ところで、今年は介護実習行った時さすがに地獄だったんだけど、
他人のトイレの世話までするのは普通の人でも嫌だよね?汚いと思うよね?あとイヌのフン道端のやつとかも無理なんすけど、どうですか?
569優しい名無しさん:2013/12/27(金) 12:21:34.69 ID:7aXA0h2g
一旦我慢できていたのに、強迫行為を我慢するとパニック発作が出るようになってしまった
どうしたらいいんだよもう…
570優しい名無しさん:2013/12/27(金) 14:10:52.42 ID:bStGnkFt
エネルギーが余ってるんだから走ってこい
571優しい名無しさん:2013/12/27(金) 14:24:15.65 ID:V3YaeVs/
録画したテレビみたり漫画読んだりするのに何回も見直してしまって時間かかる
どうでもいいのはすんなり見れるのに
好きな番組とか好きな漫画は何回も見ないと頭に入っていかない感じがする
だから好きなほど苦になって見たくなくなる
572優しい名無しさん:2013/12/27(金) 16:28:40.93 ID:hWGraJxZ
わかるわ
録画セットするのもちゃんとできてるか何度も確認してHDDからBDにダビングするときも紙に書いてチェックして確認
マンガや小説も紙媒体だと何度も同じコマや行読み返してしまう
ネットだとそんなことないのに
573優しい名無しさん:2013/12/28(土) 01:51:17.94 ID:2sA3DA+h
>>571
わかりすぎる、録画やDVDを1人で観てると細かい事が気になって何回も巻き戻して疲れる。
マンガも本も気に入った人の作品を初読みする時は異常に神経ピリピリさせてる。
その上自分は縁起の悪い文字や単語を発見するとフーフーと息を吹きかけて縁起の悪さを吹き飛ばすという強迫行為があるから一冊本読むのに体力使う。
でも読書好きなんだ。
574優しい名無しさん:2013/12/28(土) 03:25:19.09 ID:O9k8zcQG
この病気は人に打ち明けるもんじゃないな。
何時間、何十回も確認行為して辛いんだよ的な事を打ち明けたら、『そんなの好きなだけすればいいじゃん』とか『ずっと触らなきゃいいじゃん私なら一生さわらない』とか言われた。これじゃどんどん確認行為は増えるし、触れないものが増えて身動きがとれなくなるのに。
575優しい名無しさん:2013/12/28(土) 03:27:17.29 ID:O9k8zcQG
掃除で同じ箇所を何時間も不安のせいで拭いてたり疲れてるのに強迫観念で強迫行為をしてしまってるのを『何時間も集中力続いて凄いね、凄く奇麗になるよね』とか言われた、自分としては『なにやってんのそんな異常なことやめろ』くらい言って欲しかったのに。
強迫性障害の人はやりたくて強迫行為をやってるわけじゃねーのにな。
俺が間違ってるのかな…
576優しい名無しさん:2013/12/28(土) 03:39:20.15 ID:NafqbQQ4
この病気のつらさはなった人にしかわからないからしょうがないよ
もし自分がこの病気じゃなくてこの病気の人に出会っても多分つらさとかやりたくてやってるんじゃないってわからないと思う
やりたくないならやらなきゃいいじゃんwぐらいに思うと思う
だからこのスレで自分と同じ気持ちの人がいるとすごく安心する
577優しい名無しさん:2013/12/28(土) 08:40:46.06 ID:AJaU+dCP
>>576
骨折の痛みは骨折した人にしか解らんからな。
しかし骨折とかは他人からも目に見えるからいいけど、
精神障害はそうはいかない。
578優しい名無しさん:2013/12/28(土) 11:26:05.57 ID:c2nJho2+
>>575
否定すると気分悪くなると思ったんだろ〜。
臨床心理士の人とかじゃないんだし普通の人には理解無理だよなー。
579優しい名無しさん:2013/12/28(土) 14:24:53.02 ID:DF4L849F
確認強迫克服していい加減人間になったら
職場で使えないやつになったでござる
580優しい名無しさん:2013/12/28(土) 23:15:54.26 ID:MgXAsJpw
>>576
同じ強迫症ですら人によって拘る部分が違うからつらさが分からない
「別に自分はこの部分に関しては全然気にならないよ〜」と思う部分もあるわけだし
581優しい名無しさん:2013/12/28(土) 23:20:04.52 ID:/mpEWwje
だねえ
私は確認強迫だけど不潔恐怖はないから
トイレ行って手洗わなくても平気…
582優しい名無しさん:2013/12/28(土) 23:25:56.89 ID:c2nJho2+
水でいいから洗ってくれ><w
583優しい名無しさん:2013/12/28(土) 23:29:48.02 ID:ULbYLEBt
けど、精神科医でもそんなレベルの事しか言えん人いますよ。
584優しい名無しさん:2013/12/28(土) 23:35:28.46 ID:NafqbQQ4
それはあるね
自分は不潔と確認と被害と不完全もかな?
縁起とかは気にならないし同じ病気でも人それぞれだから変な病気だよなw
585優しい名無しさん:2013/12/28(土) 23:55:00.96 ID:O9k8zcQG
確認行為とか不完全恐怖とか不潔恐怖とか加害恐怖とか儀式的なことしたり、色々あるから同じ強迫性障害の中でも理解してもらったり話しをくんでくれたりは難しいよな。
全ての症状の根底は『もしかしたらの不安』だとは思うけど。

病気や怪我関連とかではあんまり使いたくない言葉だがやっぱしなった者にしかわからないか。

ここを見るはずないがなんか謝っとこうごめんなさい。
586優しい名無しさん:2013/12/29(日) 02:02:47.84 ID:FCldleFn
【未来ある日本へ少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇】

ニート税、フリーター税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を支給する子供大手当を導入(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害基礎年金のみ支給額をもっと上げる、障害厚生年金はもともと多いので支給額をもっと下げる
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害、厚生1級と基礎1級は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、または国の財源確保に使う
生活保護廃止により受給者は強制労働、死人が出ても構わない

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員(警察官等含む)、東京電力社員は全て年間収入30%削減と人数削減
電気代UP防止の為、原発稼働は認めるがその電力会社の責任で行い、問題のあった時は国の金は使わない
煙草、パチンコはもっともっと大増税する

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を書く者は生涯孤独となり早死にする(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない

- 改訂版 2013/12/19 -
587優しい名無しさん:2013/12/29(日) 06:00:46.57 ID:E2sKRoiM
>>583
けど病院に行かないと治療に積極的でないというレッテルを貼られるという…
588優しい名無しさん:2013/12/29(日) 11:00:55.10 ID:vELoFpSr
パキシル飲み始めて7ヶ月で少しずつ大丈夫感みたいなものが出てきて
確認は相変わらずするんだけど、その後の不安感が減ったというか
出掛けてもしばらく携帯の画面とにらめっこしていたけど
(火事になった、無意識に轢き逃げをしていた等で
警察から連絡がくるのではないかという不安)
その時間が短くなったりして少し楽になってきた
でも反面、薬をやめたら元に戻るのだろうか?と考えて怖くなる
医者からは完治は難しいけど強迫が1〜2割になれば
今まで以上に生きやすくなりますよと言われたけど
やっぱり完治は難しいんだね…
ゴールが無いから余計に辛いよ
589優しい名無しさん:2013/12/29(日) 11:09:14.58 ID:wxgQO/LT
俺の言ってることは普通の人には理解してもらえない 意味がわからないからだ
だから意味がわかるようにゲームで例えてみた
590優しい名無しさん:2013/12/29(日) 11:22:23.44 ID:wxgQO/LT
小さな箱がある
この箱の中に青の石を入れる
この箱は二度と開けてはいけないルール
理由は一度箱を開けると中の石が二分の一の確率で赤になるというルールだから
石が青なら自分の恋人は浮気しない
石が赤なら自分の恋人は浮気しまくりというルール
なので一度も箱を開けなければ勝ちの楽勝なゲーム
591優しい名無しさん:2013/12/29(日) 11:28:38.65 ID:wxgQO/LT
だがこのゲーム
自分を信じられないと勝てないゲームである
理由は、一度も箱を開けてないはず 開けるはずはない
とは思っては見たものの、過去の自分が箱を開けて中の石の色を確認して赤になってしまっている可能性があるからだ
そしてそれを自分が忘れている可能性
その不安が現実だとすると今箱の中の石は赤でそれを俺は脳天気にも忘れていて最初の青のままだと信じているのかもしれないのだ
592優しい名無しさん:2013/12/29(日) 11:39:36.31 ID:wxgQO/LT
そうだとすると最悪だ
箱を開けなければ勝ちな楽勝なゲームなはずなのに、ゲームが始まってから今の瞬間までに自分が箱を開けて確認してしまった可能性が0ではないのだ
不安だ ではどうする?
箱を開けて二分の一の確率に賭けてみるか?
馬鹿か?
一度も開けなければ勝ちのゲームでわざわざ負けにいくのか?
じゃあ箱を開けない
しかし、今の自分が既に箱を開けて負けてしまっているのを忘れているだけかもしれないぞ?

無限ループだ
593優しい名無しさん:2013/12/29(日) 15:17:36.58 ID:LCmAGw9V
精神が乱れてるなら血液検査した方がいいぞ。
栄養失調のせいで精神病になってることに気づかない人も多いらしい
594優しい名無しさん:2013/12/29(日) 16:31:48.50 ID:4rLOaBzu
>>593
みんながみんな栄養失調で精神が乱れてるって程度の軽い症状なら苦労はしないけどな
まあでも軽度のうちに対策した方が良いのは確かだな

とにかく何も対策しないで放置してると悪化を繰り返したり、一度は克服したと思っても
油断してると、そのうち再発したりで、どんどん酷くなって大変なことになってくるから
マジで気をつけたほうがいいぜ
595優しい名無しさん:2013/12/29(日) 19:45:28.24 ID:L0+I3Is/
丁度栄養療法なるものを受けてみようかと思っていたんだが
通常の検査では分からないような細かいところまで血液検査で調べ
足りない栄養素をサプリメントで補い、治癒へと導くらしい
596優しい名無しさん:2013/12/29(日) 20:10:08.46 ID:wxgQO/LT
なぁ誰か俺の強迫性障害を治してくれ
無茶言うなって?
俺の強迫性障害は答えの出ない問いなんだよ つまり納得のいく答えさえわかれば治る
597優しい名無しさん:2013/12/29(日) 20:25:09.82 ID:wxgQO/LT
問い
ある人が魔法の車に乗ります
この車は変なルールがあって、100%安全だと思えば絶対に事故にあわないのです
逆に事故にあってしまうかもしれないと不安になってしまえば事故るとします

ちなみに乗る人は100%事故にあわないと信じています

さて、この車が事故にあう確率はありますか?ありませんか?
598優しい名無しさん:2013/12/29(日) 20:30:16.29 ID:wxgQO/LT
答え

可能性ある→100%安全を信じているのに何故可能性があるのですか?

可能性ない→急に不安になってしまったらアウトなのにどうして可能性がないんですか?

納得のいく答えが出ない
599優しい名無しさん:2013/12/30(月) 00:01:36.54 ID:o9Lv9I7A
記憶がおかしくなるんだよ
記憶が飛ぶというか…
同時に二つ以上のことができないし
車はもし動物をあれしたら…という不安でおかしくなる
車なんてこの世になくていい
最低限で満足。大昔の生活に戻りたい。それできっと罪悪感なくなる。
600優しい名無しさん:2013/12/30(月) 13:53:10.24 ID:uANxt1OV
栄養療法受けに行ったら貧血だったことが判明し、とりあえず鉄分サプリ他色々もだけど飲み始めたら立ち眩みと生理痛がなくなったww
強迫以外にも体に症状出てる人は栄養療法いいかもね。一番いいのはバランスのよい食事だろうけど
601優しい名無しさん:2013/12/30(月) 14:58:06.61 ID:Z+S+C0Pi
やっぱり答えは出ないか
高学歴いないのかよ?
あ〜東大出ても俺の難問は解けないか?
602優しい名無しさん:2013/12/30(月) 15:04:29.18 ID:5MOnCjV7
じゃあ答え教えてやるよ

答えは「可能性はない」

100%事故にあわないと信じているって前提なんだから
急に不安になることなんてない

これで満足か?
603優しい名無しさん:2013/12/30(月) 16:28:04.97 ID:Z+S+C0Pi
>>602
「それでも一瞬だけ心変わりしてしまった可能性を心配してしまったら事故る」
と論破されてしまうんだよ
604優しい名無しさん:2013/12/30(月) 17:08:14.94 ID:mHJf+SMA
そんなこと考える気もしない
605優しい名無しさん:2013/12/30(月) 17:31:26.52 ID:BfwPQgVX
こういうのは頭でこねくり回しても答えは出ない
体で覚えるんだ
曝露ぜよ
606優しい名無しさん:2013/12/30(月) 17:37:56.71 ID:5MOnCjV7
「100%事故にあわないと信じている」ってのが車に乗る前の気持ちであって
車に乗ってからは心変わりしてしまう可能性があるのであれば、回答は以下の通りである

車に乗る前→事故にあう可能性はない
車に乗った後→事故にあう可能性はある

これで論破できないだろう
607優しい名無しさん:2013/12/30(月) 17:42:56.95 ID:Z+S+C0Pi
>>606
そうすると100%信じているのに何で心変わりする可能性があるんだよ?って話になる
608優しい名無しさん:2013/12/30(月) 17:45:29.07 ID:Z+S+C0Pi
ちなみに乗る人はルールを承知で乗るわけだから「絶対に安全を疑わないぞ」という意気込みで乗っているという前提ね
609優しい名無しさん:2013/12/30(月) 17:52:04.40 ID:Z+S+C0Pi
よし 魔法の車に乗るぜ
俺は絶対に安全を疑わないぞ!

乗車30分後
「乗車20分の時の俺が心配した可能性あるかも?ガクブル」

ドッカーン
610優しい名無しさん:2013/12/30(月) 17:55:17.95 ID:LHqFjKx7
エンジンオイルのCMで、品質のいいオイルに替えると、
燃費が良くなることがあるって○×で答えさせる奴あるじゃん
良くなることがあるってことは、そうでない×の可能性も含まれているのに
なんで○×問題なんだろ
611優しい名無しさん:2013/12/30(月) 18:09:03.46 ID:5MOnCjV7
>>607>>608
気持ちってのは外部の状況により変化するものだろ
それに乗る前は絶対事故らないと思ってても
以外と走りにくい道だってことに気づいたり、疲れてきたりして
時間の経過で心変わりが起こるものだろ


そもそも乗る前の時点で100%事故らないと信じるってのが現実的に無理なことなんだから
現実的に考えてても答えは出ないってのが回答でFA
612優しい名無しさん:2013/12/30(月) 18:12:31.07 ID:izSnsuVO
どうでもいいけどID:5MOnCjV7はこのスレを暇つぶしに使ってんなよ
落書きは自分の落書き帳か個人ブログに書いてろ
そもそも何でこっち側が答えを出したところでなんの意味もない問いに対して
答えを出してやらなきゃいけないんだよ
ぶっちゃけ言ってること矛盾だらけだし何を求めて質問してるのかもわからんし
こっちとしてはわざわざ論破してやる意味もないし価値もない

ああ釣られちまったぜちくしょう
613優しい名無しさん:2013/12/30(月) 18:12:53.14 ID:Z+S+C0Pi
>>611
絶対に安全だと信じれば電車にひかれても無傷なんだよ?
それに安全だと信じなければ事故るってルールをわかってるのに、気持ちが変化するっておかしいだろ
その理由ってなに?
614優しい名無しさん:2013/12/30(月) 18:13:12.36 ID:xXCbGS0m
>>610
「良くなることがある」は「悪くなることがある」と「何も変わらない時がある」などと同種の質問。
「悪くなることがある」にマルだと商品アピールにならないから。
615優しい名無しさん:2013/12/30(月) 18:19:31.09 ID:xXCbGS0m
追記
「良くなる」と「マル」の言葉でプラス印象操作してるだけだと思う。
616優しい名無しさん:2013/12/30(月) 22:26:32.66 ID:fTPdtw8u
大掃除しんどい
617優しい名無しさん:2013/12/30(月) 23:50:55.29 ID:JkurKSMp
>>597
例えでも何でもまずルールって言ってるのが間違いだ。
それはルールではなく縁起とか儀式的行為だと理解すべし。
だから治るためには>>605が良い事を言っている、強迫性障害を克服するにはどんなに不安になろうが確認行為をしたかろうが強迫観念を頭で打ち消そうという努力ではなく身体で強迫行為を行いたいという気持ちと闘うしかない気がする。
頭でこね回してもどうせ自分には不利益なことしか出てこないんだから。
618優しい名無しさん:2013/12/31(火) 00:11:40.55 ID:tOQA4dQB
思い返してみれば俺は幼児の頃から既にに心配性とか完璧主義とかの
強迫の兆候のようなものがあったな・・・
俺みたいにはっきりと強迫の症状が出るずっと前から兆候があった人はいる?
619優しい名無しさん:2013/12/31(火) 00:14:58.33 ID:cqme9oxG
自分が強迫行為をしてるとき(手を洗ってる時等)に家族が近くを通ったりして気が散ってしまって邪魔されたって思ったら
泣き喚いてしまうんだけどこれって他の病気も併発してる可能性ある?
620優しい名無しさん:2013/12/31(火) 00:25:39.87 ID:zT7b0rs/
泣き喚きはしないけどイライラするときはあるなぁ。なるべくそういうのやめたいんだけどなぁ。
ほかの病気かどうかは素人なんでわからねぇ。
621優しい名無しさん:2013/12/31(火) 00:34:29.74 ID:02RcXhx9
一つのことに集中しているときに一瞬でも他のことを考えると
その一瞬の記憶が抜け落ちる
その抜け落ちた記憶が不安につながるからイライラは仕方ない
もっと集中力UPして手を洗えということ
622優しい名無しさん:2013/12/31(火) 00:56:47.64 ID:cqme9oxG
>>620
ありがとう 1月に大学病院に行くからその時に聞いてくるわ

常に家族の動きを気にしながら行動してるから何時までに○○しなきゃいけないとか自分の中で決めて(それがだめなんだろうけど)
邪魔が入ったりしてその予定が狂うと泣き喚いてしまうんだよね
あと家族がこの病気のこと理解してくれてると思ってたけど実は理解してなかったことが今日わかって愕然としたよ
どうりで無神経なことするわけだ
623優しい名無しさん:2013/12/31(火) 00:59:56.71 ID:OLwcwVqY
>>618
俺も小学生の低学年くらいから強迫症状があったな、もちろん俺も思い返してみればって感じでさ
授業中とか机の上のノートや筆箱の置いてある位置や角度が気になってちょこちょこといじったり
嫌なことがあると長く不快感が続いたりとかさ

それで俺は強迫があきらかに酷くなったのは25歳くらいの時だったかな
624優しい名無しさん:2013/12/31(火) 10:12:37.35 ID:vAuOCBON
>>617
お手上げかよ
確かに難問だよな
解けないわ
625優しい名無しさん:2013/12/31(火) 13:52:35.89 ID:zT7b0rs/
>>622 強迫性障害について書かれてる本とか読まないと理解なんてまず無理だろうなw
俺は親に読んでほしいって本渡したら、少し理解してくれたみたい。
626優しい名無しさん:2013/12/31(火) 14:32:07.83 ID:a2ALlhrp
>>618
小学校低学年からガス、水道の確認心配してた、水道の蛇口をキツキツに閉めてたわ
病的に発症したのは17歳の時
627優しい名無しさん:2013/12/31(火) 14:57:29.88 ID:vAuOCBON
地球が今日爆発する確率って0なのかな?
それとも千兆分の一くらいは確率あるのかな?

それとも0の可能性ってあるのかな?
628優しい名無しさん:2013/12/31(火) 15:06:56.04 ID:A9C9dNYN
>>618
この病気にかかる前から何度も無意味に火と鍵の確認はしてたよ
まさか加害恐怖にかかるとは思わなかったがな
普通に生きたかったのになあ…
629優しい名無しさん:2013/12/31(火) 16:04:57.68 ID:cqme9oxG
>>625
図書館で強迫性障害の本借りてきて親に読んで欲しいって渡して読んでもらった
それで症状とか自分が気になることも説明して協力してくれてたんだけど
時々すごく無神経なことするんだ それで言い争いになると「そんなところも気になるの?」って
今まで説明して協力してくれてたのは何だったんだろうって思ってしまった
全然理解してくれてなかったんだって…自分が多くを求めすぎてるだけなのかもしれないけど
630優しい名無しさん:2013/12/31(火) 16:46:45.22 ID:vAuOCBON
東大出ても三問目は解けないだろ

地球が今日爆発する確率って0なのかな?
それとも千兆分の一くらいは確率あるのかな?

地球が今日爆発する確率が0の可能性ってあるのかな?
631優しい名無しさん:2013/12/31(火) 17:44:38.19 ID:yygFceeh
>>630
地球が今日爆発する確率は? でいいじゃない
3行とも結局は↑を質問してるし
632優しい名無しさん:2013/12/31(火) 18:24:41.23 ID:hQO/Nk3/
お年寄りとかに駅とか訊かれたらその方の目的地に着くまで一緒に電車乗るのが自分なのに(地元に近い所限定だけど)、今日に限って自分だけ先に目的の所で降りちゃってマジ自己嫌悪。
強迫酷い日のはずなのになんでそんなことしちゃったんだろう。
相手に申し訳なさすぎる。
親と待ち合わせしてたからしょうがないって嘘の設定を作って自分にきかせてるけど、なんか納得いかない。
ごめんなさいと謝りたい。
633優しい名無しさん:2013/12/31(火) 21:51:08.94 ID:CULHsWIq
みんな今年で卒業しよう
この病気は今年までだ
634優しい名無しさん:2013/12/31(火) 23:37:23.14 ID:/hDBaeu/
1、強迫行為をしようか迷った時は絶対にしてはいけない。それは一時的な安心にすぎない。
2、強迫行為を行わなかった時の不快感に騙されてはいけない、不快感は必ず時間と共に薄れてきえる。
3、確認行為は一回までとしそれ以上はどんなに強い衝動に借られても行ってはならない。
一度確認したんだからもうそれで十分、100%鍵はかかっているし手なども洗う必要などない。
4、どんなに気になっても後戻りして現場検証をしてはいけない。最初は気になって仕方ないが必ず大丈夫という気持ちの方に確信が得られる。
5、頭の中であれこれ考えない癖をつける回想したり考えれば考えるほど正解から遠ざかる。
635618:2013/12/31(火) 23:38:14.22 ID:tOQA4dQB
やっぱり強迫性障害も幼児期からそれに近い症状が出始めているという事は
生まれつきの体質に由来してる部分も大きいのかもしれないな。
636優しい名無しさん:2013/12/31(火) 23:50:21.34 ID:uyUC70Km
来年は強迫が今より少しでも改善されますように
637優しい名無しさん:2013/12/31(火) 23:50:30.09 ID:/hDBaeu/
6、安心しようとして行う行為は必ず新たな不安を生み出す。本当の安心が欲しいならくれぐれも強迫行為をしない。
7、微かながらでも大丈夫ではないかなんとなく大丈夫ではないかと感じたらそれは大丈夫である。その微かながらの囁きこそが俺たちが従うべきである行動である。
8、第三者の視点で物事を判断し行動する。普通の人や友達が何事もなく済ませているのなら自分もそうするべき、自分のやろうとしていることが友人の誰々ならやるだろうかと自問しやらないと返ってきたらそれが自分もやるべきてはない。
9、強迫観念を持ちこたえればやがて必ず安堵感が訪れ自信へと変わる。
10、ジンクスや儀式的行為にこだわりすぎてはいけない。
638優しい名無しさん:2013/12/31(火) 23:52:41.59 ID:EY1K2gBq
俺も含めてだけど、強迫の人って例えば癌で余命1年ですって言われれば大騒ぎするんじゃないかな?
病気の問題もあるのかもしれないがとにかく心が貧相で臆病で小さい。だから小さなことにビビって怖がってしまう。
強迫の人がかかえる生活状況は普通の人より大概過酷だから、病気と生活状況を同時に改善していくためには、現在の精神水準では到底無理。地獄を見る覚悟で改善に向けて頑張るか、
それが嫌なら、一生強迫観念に苦しみながら薬飲んで過ごすしかない。
甘くないよ人生は。
639優しい名無しさん:2013/12/31(火) 23:54:21.02 ID:IqrA1CZ9
除夜の鐘と共に108つの煩悩を捨てて新しい新年を迎えましょう〜
640優しい名無しさん:2013/12/31(火) 23:59:19.27 ID:9pUZhyEP
>例えば癌で余命1年ですって言われれば大騒ぎするんじゃないかな?

自分はしないかな
強迫に鍛えられたよ
それに一年で強迫からさよなら出来るならむしろ感謝するかもな
641優しい名無しさん:2014/01/01(水) 00:00:56.45 ID:9pUZhyEP
>小さなことにビビってこわがってしまう

これはその通りだと思う
でもそういう性質を問題にするから問題になっているだけ
ビビって怖がりながら必要なことに手を出せばいい(もちろん強迫の方じゃないよw)
642優しい名無しさん:2014/01/01(水) 00:01:54.52 ID:ROVdVVhK
最後に、各々の立ち向かい方があるとおもうけど、強迫観念が浮かびその度に強迫行為を繰り返してヘトヘトになるのと、思い切って強迫観念を一切無視し自由な生活を手に入れるのとどちらが幸せかを考えて欲しい明らかに後者であることは間違いない。
強迫性障害で苦しむ人は大きく分ければこのどちらかを選択するしかない。
643優しい名無しさん:2014/01/01(水) 00:01:59.95 ID:164cC62a
七転八倒の苦しみの中に安住するというか、その苦しみと一つになって
過ごしていればさして問題はない
644優しい名無しさん:2014/01/01(水) 00:03:20.13 ID:ROVdVVhK
全て読んでる本のことなんだけど新しい年がくるみんな難治な病気で苦しい病気ではあるが行動でいくらでも治せるものだと思います。新しい年をきっかけに頑張ろう。長々すまない。
645優しい名無しさん:2014/01/01(水) 00:08:33.56 ID:8QFIt32p
嫌われたくない
失敗したくない
が強いのかな
646優しい名無しさん:2014/01/01(水) 00:14:14.24 ID:dXjKSRBc
昨日の人にまた会えますように、謝れば多少は気が安らぐので謝罪出来ますように
647優しい名無しさん:2014/01/01(水) 00:59:49.39 ID:2dKagrJi
なんかのタイミングでとんでもないことを思う癖がある。

さっきゆく年くる年見てて、0時になったとき何でか今年死ぬなんて考えてしまった。
道歩いてて舗装の線をまたぎながら考えたことが変な事だったらもう一度道を戻って、何も考えずに改めて線をまたぐんだけど、こればかりはやり直しがきかないから軽く鬱になってる。
自分が死ぬとは限らないし、いつか死ぬんだけど、一年に一回のイベントだからやり直しが出来なくて困る。

すみません。流れ読んでません。吐き出させて貰いました。ありがとうございました。
648優しい名無しさん:2014/01/01(水) 02:18:29.25 ID:wVOiIfrO
>>647
俺も同じような症状があったわもう何年も前のことだけどな
俺の場合は嫌なイメージと動作が重なると気持ち悪いから良いイメージを思い浮かべながら
ドアの開け閉めやリモコンのボタンを押すってことをやってたわ(他にも色々な自分ルールがあった)

>なんかのタイミングでとんでもないことを思う癖がある。
>さっきゆく年くる年見てて、0時になったとき何でか今年死ぬなんて考えてしまった。

どうしてもそうやって条件反射のように自分にとって嫌なことと結び付けちゃうんだよな
俺は酷いときは朝一で嫌なことがあったときはその日一日台無しになるとかやってたな
まあでもそのうちあきらめがついてどうでもよくなるぜ時間はかかるけどな

日光東照宮(寺)だったかな?そこの柱の彫刻の模様が逆向きになってるんだけど
それはわざわざそうやって逆さにしてるんだよね理由は完成された建物はいずれ崩壊してしまうから
崩壊しないようにあえて不完全な状態にしてるらしい

つまり世の中に完璧なものなんてないし完璧である必要もない不完全なことにも少しは価値があると思うようになった
そして不安や恐怖をあるがままに受け入れたらそのうち馴れてきて
変な自分ルールや結び付けが減ってきて今や随分良くなったぜ
649優しい名無しさん:2014/01/01(水) 02:29:22.66 ID:RKU4t7Vo
ガンで余命1年って言われたら逆に強迫なんてどうでもよくなると思うわ
どうせあと1年で死ぬなら汚くてもいいや 確認なんてしなくていいや 揃ってなくてもいいや どーにでもなれって吹っ切れる気がする
650優しい名無しさん:2014/01/01(水) 06:53:22.15 ID:nmj6rvKd
>>645
学生の頃そういう考えあったな
○○を○○以内に出来たら友達に嫌われない、とか
651647:2014/01/01(水) 10:36:51.10 ID:2dKagrJi
>>648
レスありがとうございます。
完璧なものはないって話なるほどって思い、心に効きました。
ありがとうございます。
不安になったらこのレス思い出します。
652優しい名無しさん:2014/01/01(水) 11:01:47.75 ID:8QFIt32p
夢の中でも強迫性障害的動作してることがある
思考のせいなのかな
653優しい名無しさん:2014/01/01(水) 11:56:17.49 ID:LoQut4Zg
>>629 
完璧には理解できないよなぁ。
それに実際に自分の身に起きてることだから本の読む熱心さも全然違うし。
とりあえずな王方向には進めていかないとな。
あちらを立てればこちらが立たずってな感じで強迫性障害とまともな人生はどうも両立しそうにないし。治すっきゃない。あけましておめでとうございます。                          
654優しい名無しさん:2014/01/01(水) 12:27:06.72 ID:nDZA28PN
何かを買っても箱を開けない俺がいる

品物が新品のままで保存されていることに安心する

自分に触ってほしくないんだよな
消耗品は別だが、芸術品とかな
強迫性障害の自分に触ってほしくない

なのでダンボールのまま飾られてる芸術品達

親からは中身を見ないで何が嬉しいの?と言われ

友人からは中身が全然違うものだったりしてプギャーw
と言われ

それでもいいの?と言われた僕は「いいんです」

自分に触られるよりマシだ

あとネットで転売目的だろ?と勘違いされたことも

俺が触ってない状態が嬉しいんだよ 馬鹿やろう
655優しい名無しさん:2014/01/01(水) 12:35:51.62 ID:8gDfL3K0
656優しい名無しさん:2014/01/01(水) 13:23:26.93 ID:1M41J7NG
今まで西洋薬が合わなくて飲んでは止めを繰り返してきたけど、
漢方薬でも良いからもっと早く知っておけば良かった。

ここで知った漢方薬の黄連解毒湯を飲んで2日目ですが良好です。
通販でも買えます。
http://www.kyouhakusinkeisyou.com/cont3/kanpouyaku.html

合うからとにかく効果がずっと続いてくれるのかが気がかり。
657優しい名無しさん:2014/01/01(水) 13:33:20.09 ID:5TIiHAZ0
さっきまで財布のお金が気になって一時間くらい数えてた。
早く余分な金は口座に預け無いと中々安心できない。
658優しい名無しさん:2014/01/01(水) 17:04:18.68 ID:nNMAr+6N
参詣行ってきたがおみくじ凶だった、凄く気になるよ…ひかなかったら
よかった。
659優しい名無しさん:2014/01/01(水) 18:49:36.79 ID:0R/LSzlC
>>652
自分もしょっちゅう強迫の夢見るよ
目覚めたとき気分悪いよね
660優しい名無しさん:2014/01/01(水) 19:13:18.09 ID:d1CdTS8N
最近寝起きとか寝る前に頭の中で音楽がループする事があるんだがこれも強迫観念ですか??
661優しい名無しさん:2014/01/01(水) 19:14:40.28 ID:fILPOtdN
デパスを処方されてる方はいますか?
662優しい名無しさん:2014/01/01(水) 19:14:51.53 ID:nDZA28PN
地球が今日爆発する確率って0なのかな?
それとも千兆分の一くらいは確率あるのかな?

地球が今日爆発する確率が0の可能性ってあるのかな?
663優しい名無しさん:2014/01/01(水) 19:26:25.70 ID:s/kG90/u
>>662

ここじゃなくて↓のスレで聞け

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1346848713/l50
664629:2014/01/01(水) 19:39:44.44 ID:RKU4t7Vo
>>653
あけましておめでとうございます
お互い早く治るといいね 良い1年になりますように

このスレのみんなもこの病気が治ってステキな1年になりますように
665優しい名無しさん:2014/01/02(木) 00:40:48.41 ID:mUBgrfGi
偉そうなこと言ったのになかなか強迫行為の衝動に負けてしまうな。
一朝一夕ではいかないな。
今年は確認行為や不完全恐怖やなんやかんやの回数や儀式的行為を少しずつでも減らしていって強迫観念に負けないようにしたいな。
やってる行為は全てくだらないんだから。
自信と安心は放っておいては治らない(強迫行為をしていてはという意味)自分で勝ち取りにいかなくては。
そして強迫行為をしなくても大丈夫という勝ち星が欲しい
666優しい名無しさん:2014/01/02(木) 00:49:03.33 ID:Faks7DdS
1月1日変なことしちゃったら一年ダメになるって思って気を張って疲れた、2日に移行できてよかった。
まあ、去年なんか三が日最高に過ごしたのに一年微妙だったんだから当たってないんだけど。
667優しい名無しさん:2014/01/02(木) 08:11:41.63 ID:0sJCDTgp
物心ついた頃には強迫っぽい行動してた気がする
668優しい名無しさん:2014/01/02(木) 21:52:49.35 ID:GSwvyivZ
小さい頃から強迫だった人ってアスペの可能性ありそう
669優しい名無しさん:2014/01/02(木) 22:13:07.83 ID:t8+u9utY
小さい頃って小学6年ぐらいから強迫なんだけど
670優しい名無しさん:2014/01/02(木) 23:15:04.64 ID:ePmqIRdx
手洗いし過ぎて血だらけになった…
671優しい名無しさん:2014/01/02(木) 23:24:25.30 ID:nQyfQCT3
年賀状書くのが地獄だった
672優しい名無しさん:2014/01/03(金) 05:46:44.71 ID:SqIEL0lP
>>669
自分も小6(不潔恐怖)からで、それ以来46年間未だ治らず、今ではこの病気と道連れにこのまゝ老いて死んで行くんだと観念してる。

この病の所為で今での人生を振り返っても、結婚は元より仕事に於いても何の進展もなく、ただ無意味に生きてるだけの正に人生の負け組、落伍者だよ。

このスレへ書き込みしてる、若い人達(たぶん自分よりもかなり若い人達)には、今のうちに是非この病を直視して立ち向かい何とか決起して治って欲しいと思います。
673優しい名無しさん:2014/01/03(金) 14:25:39.29 ID:9iLX3CUk
いつも自分のしたことが強迫行為じゃないかどうかが気になって考え込んでいる・・・。
これはこれで辛いところがある。
674優しい名無しさん:2014/01/03(金) 17:21:07.69 ID:k5NdOjkL
>>671
同じく
書くのも地獄だったけど、ポスト投函も地獄だった
ちゃんと入ったか気になってその場から動けず
通りすがりの人にジロジロ見られて嫌だった。。。
675優しい名無しさん:2014/01/03(金) 17:26:53.76 ID:cgdnVcEv
帰省するための鍵しめも大変だったな…当分帰って来ないからいつもより念入りになる
しかも朝早くに…周りの部屋の人ほんと申し訳ないわ

パソコンのセキュリティ関係が怖すぎてパソコン自体が怖くなってきた
パス抜かれるのってほんと恐ろし過ぎる ただ泥棒に入られて物取られたほうがまだマシだ 「あ、これ取られたんだな」ってある程度分かるから
パス抜かれるってのは警察もほとんど対応してくれないし、抜かれたのか?抜かれてないのか?ってのが曖昧
結局最初から全て確認する羽目になる…
その可能性があるもんだから、いわゆるネトゲとかも全力で楽しめない… たかが娯楽のはずなのに死にそうになる
676優しい名無しさん:2014/01/03(金) 17:33:57.72 ID:nQS1y5nu
強迫になってから正月みたいな非日常なイベントがしんどい。
677優しい名無しさん:2014/01/03(金) 19:10:24.10 ID:OyvbL2er
強迫で友達いない奴いるか?
678優しい名無しさん:2014/01/03(金) 19:35:08.27 ID:Utr7aQmQ
友達いないって恥ずかしい事なんですか?
679優しい名無しさん:2014/01/03(金) 22:11:44.14 ID:bdrFk2Gj
友達

いないw孤独を感じる時すごく哀しくなるけど一人が楽でいいって時の方が多かったりする
680優しい名無しさん:2014/01/04(土) 00:13:10.95 ID:Y+GNx3i5
確認行動を、今までなら五回していたのを四回で終わらせるように今年はしようと思う。厳格に決めすぎると、四回に減らしたことがプレッシャーになるのでその辺は曖昧にしよう。
駐車場での乗り降りも落とし物ないか気になって確認するのも誰かに送る封筒にものが入れられず何度も確認するのも含めて。
そうやって徐々に減らしていこう。長年続いてきた行動何だから一気になくせはしないから。
681優しい名無しさん:2014/01/04(土) 00:18:50.87 ID:GCgA7+3l
確認も手洗うのもこれで最後とかあと一回だけとか思って延々やり続けちゃうのほんとやめたい
回数決めてやるのも良くないよね
682優しい名無しさん:2014/01/04(土) 00:56:41.56 ID:Y+GNx3i5
限定しちゃうとやはりプレッシャーになりますよね。
683優しい名無しさん:2014/01/04(土) 01:40:16.99 ID:6Q+gCUQ9
一回だけにしてあとはひたすら我慢し続けるのが一番の療法だと思うけどね…
まずは回数よりも我慢する時間を定めるのがいいんじゃないかな?
684優しい名無しさん:2014/01/04(土) 06:11:00.70 ID:O0X4GJCe
この病気の人は家系に発達障害が多い気がするんだが…
本人は定型でも親とか祖父母とか従兄弟が発達で機能不全家族のパターン
685優しい名無しさん:2014/01/04(土) 09:19:09.71 ID:tGb2DihA
存在しちゃいけない家系
686優しい名無しさん:2014/01/04(土) 13:56:24.49 ID:DWkBpYRY
回数にこだわらなくても生活に支障がなければ多少は強迫行為みたいなのがあってもええんやで
ワイはそう専門家から聞いた。
687優しい名無しさん:2014/01/04(土) 15:16:50.64 ID:IJm0greY
>>684
アスペルガー症候群にも強迫と似た症状があるからなぁ
頻繁に嫌な記憶などが浮かぶとか(フラッシュバック)同じ行動を繰り返してしまうとか
感覚が敏感になったりとか色々さ
だから人によっては発達障害などを併発してる可能性はあるね
>>686
確かに強迫の症状もキツいけど一番ダメなのは怖いから外に出たくないってなって引きこもり
になったり怖くて殆ど車に乗れなくなるとかそういうことだよな
とにかく生きていかなきゃいけないんだから日常生活に支障をきたすのが一番ヤバイし正論だと思うわ
688優しい名無しさん:2014/01/04(土) 21:28:27.80 ID:c1WAilbO
1回だけ、、、
俺は1回したらあとは強迫観念がわかないような行動だけするとかになりそうだ^^;
689優しい名無しさん:2014/01/04(土) 21:46:33.25 ID:nfQkPUdj
悟りの修行始めて一年くらい経つがだいぶ良くなった。完治までは遠いが。
690優しい名無しさん:2014/01/04(土) 23:25:20.46 ID:mDJ9ntaI
強迫観念を延々考えるのってやっぱストレスになるのだろうか
考えたくないけど考えちゃう
逃れたい
691優しい名無しさん:2014/01/04(土) 23:51:18.09 ID:xEnwSBMI
強迫性障害でアタマがぼーっとすることってあるかな?
692優しい名無しさん:2014/01/05(日) 00:48:51.06 ID:N7zQQupm
>>683

ホントその通り、3回を2回に減らしても結局一瞬で『最初の1回やったっけ?』とか『自分の儀式的なやり方でやれたか』とか本当に一瞬で不安が脳裏をよぎる。
そして無価値で回数など何の理由にもならないはずの不安と気持ちわるさに襲われる。
回数など決めてもどうせその回数で終われないんだから1回やったら『はい、おしまい後はただの強迫観念だら無視無視』って身体で覚えていきたい。
693優しい名無しさん:2014/01/05(日) 12:11:02.33 ID:bSaQtBIc
>>690
俺加害恐怖だけど常に考えてるよ
ほんとに毎日辛い
694優しい名無しさん:2014/01/05(日) 17:33:39.83 ID:XLLH6sTN
もし、⚪︎⚪︎してなかったら


↑これの状態の想定の繰り返しがとまらなくて死にそう
695優しい名無しさん:2014/01/05(日) 17:34:51.61 ID:XH4B2+Um
強迫感をずっと持ってないと忘れたころに現実化するかもしれないから常に意識してないといけないって強迫観念があってしんどい
子供のころに強迫観念をバカバカしいってほっといたらすぐ後に現実化して大けがしてそのとうりになったことがあるせいか
忘れたら現実化するって思い込みが強すぎて不安感が手放せない
肯定的な想像ができないで最低最悪のパターンしか考えられないのもつらい
今年こそは直したい
696優しい名無しさん:2014/01/05(日) 18:22:45.48 ID:is8a8sg8
久しぶりにこのスレ開いたら、もうpart73なんだな
昔はここに居座ってたけど、ずいぶん病状も軽くなったもんだわ

>>667
わかる

>>668
私もそれずっと疑ってきたけど、どうも違うみたいだよ
697優しい名無しさん:2014/01/05(日) 18:25:12.56 ID:is8a8sg8
>>671>>674
なんで年賀状なんか出すの?

>>675
なんで帰省するの?
なんでネトゲするの?
698優しい名無しさん:2014/01/05(日) 20:43:51.47 ID:cerbvPEH
自分は17の時から強迫性障害とうつ病で
頭の中で同じ事を反復する事が苦痛です。
おしゃれしても、「不良に絡まれるんじゃないのか?」
頭の中で浮かんだ事を文章にしないといけない、とか。です。
行為はないんですが、37になると体力と気力が落ちて
生活や仕事に支障が出ています。

でも最近は自助グループや当事者会に出て、仲間が出来て少し楽になりました
ファッションにも興味が出てきて、趣味が増えました。それと
昨年、先天的発達障害と診断され、2次障害に強迫とうつ病がある事
がわかりました。

何だかわからない長文ですが、すいません。
699優しい名無しさん:2014/01/05(日) 22:21:20.87 ID:iPRagwPu
>>698
頭の中であれこれ考えるのも強迫行為だよ、いわゆる行動に現れない強迫行為ってやつ。
強迫観念→頭の中で嫌なイメージが湧く、そしてその嫌なイメージを「そうじゃない!違う違う!気にするな!」とか
こんな感じで何度も自分に言い聞かせたりするのも嫌なイメージを自分にとって都合のいいイメージで打ち消そうとするのも強迫行為ね。

強迫観念→「不良に絡まれるんじゃないのか?」
強迫行為→頭の中で浮かんだ事を文章にしないといけない
簡単に言うとこんな感じで区別できるよ。
700優しい名無しさん:2014/01/05(日) 22:24:26.02 ID:qyfvHZ94
ほんと厄介な病気だよ…
見えない鉄球背負って生きてるようなもんだ…
楽しいことしてても、次どんな不安が襲ってくるのか怖くて楽しめない
多少おかしくなるとしても、ロボトミー手術とかしてほしいな…不安を感じる回路切ったり出来るらしいし…
701優しい名無しさん:2014/01/05(日) 22:42:21.39 ID:cn4GRl3a
宅急便が業者によって、押印に対する執着心が違うのでストレスになる

A社の業者は、ものすっごおおざっぱ
こっちが、「あ、インクがかすれてしまいましたすみません」
っていっても、「あああwいいっすよwwいいっすいいっす」
とにかくさっさと次の現場に行きたい様子。

B社の業者は、間逆
毎回、押しなおしになる。
だったら最初から自分で押してくれと思うんだが
こっちが失敗するのをチェックしてからだと。
どうでもいいことだと言うんでしょう?
どうでもいいなら、インクかすっててもいいじゃん
どうでもよくないからいちいちクレームいうんじゃん客に!

あああああああああああああああああああああ

吐き出しに使ってしまいましたすみません。
702優しい名無しさん:2014/01/05(日) 22:50:55.12 ID:M5b0AX0f
幽霊とかの怖い夢をよくみるんだけど、みんなはどう?これも強迫関係あるのかな。
703優しい名無しさん:2014/01/06(月) 00:53:14.51 ID:9CaYPh8T
最近、夢でも強迫してるわ
取り付かれたように確認してる
悪夢なら目が覚めれば「はっ、夢か良かった」って思うけど現実となんら変わらん
704優しい名無しさん:2014/01/06(月) 06:07:23.87 ID:jKvUIsJs
>>699さん
そうだったんですか。
今でもあるので、キツイです。
強迫行為もあったんですね。教えてくれてありがとうございます。
705優しい名無しさん:2014/01/06(月) 06:25:45.45 ID:w53GD5Cq
俺も夢から覚めたとき「夢でよかった、夢じゃないから
強迫行為しなくていいんだ・・」とか思ったり、夢のせいで
観念が強くなってたりしやがる・・まあ起きてから段々
弱まっていくけどな

これは俺に寝るなってことが言いたいのか?
706優しい名無しさん:2014/01/06(月) 06:29:42.78 ID:w53GD5Cq
俺は寝ることすら出来ないのか??
707優しい名無しさん:2014/01/06(月) 07:11:54.84 ID:/jtvMinF
日曜から、再びいつもの反芻、そしてその間、

一晩中 拭き掃除
お茶をひたすら飲み続けて 大量に尿が出るから
何度もトイレにいうわけだが

それとは別に、便器をなんどもなんどもふいてふいて
水を流して流して 近所迷惑

加えて、爪きり、皮も削る。深爪と皮がヒリヒリして
さらに眠れないという悪循環
708優しい名無しさん:2014/01/06(月) 07:47:47.24 ID:bLyDRM/1
醜形とこの病気になったら大変
世間では軽く見られてるがね
709優しい名無しさん:2014/01/06(月) 08:34:04.22 ID:1n1xDB1E
教えてください。
旦那が不潔恐怖で、仕事の業務内容が旦那の苦手なものに変わり不潔恐怖が悪化し仕事も辞めました。
家でも巻き込みもひどく大変辛い状況です。
昨日たまたま前の会社の人とすれ違い、パニックになり家でも私に『服やバッグを洗え、乗ってた車も洗浄だ』と言い、大喧嘩なり私は今実家にいます。
710709:2014/01/06(月) 08:48:00.25 ID:1n1xDB1E
旦那本人も巻き込みはいけないと分かっているようですが、『時と場合によっては容認しないとダメなんだよ』とか言います。
主治医はいますが、遠くてすぐには行けないし、でも巻き込みに載ってはいけないと前教わりました。
転職も病気で上手くいかないし、子供もいないし、私も私実家もほとほと疲れ離婚しかないと考えるようになっています。

話が逸れましたが、仕事に使うもので不潔恐怖→職場の人も汚い→元職場の人とすれ違うだけで汚染→勤務地の地名すら聞くと汚染

仕事を辞めても全然良くならないし、むしろその汚染の範囲が広がっています。

こう言った場合、どうしたらいいんでしょうか。
病院はかかりますが、私はどんな対応をしたらいいんでしょうか。
711優しい名無しさん:2014/01/06(月) 10:02:04.88 ID:perL+QaL
俺は怖がりなだけ
712優しい名無しさん:2014/01/06(月) 10:52:19.07 ID:Fj7SkmMX
子供いないんなら別れたら?
この病気は考え方そのものがイカれてるからなかなか治らないよ
713優しい名無しさん:2014/01/06(月) 12:27:09.84 ID:QXxxyNmR
しなければならない思考がひどく、
仕事も遅くなってしまい、支障がでてます。
最近、買い物も買うだけで、中身開けません。
もう疲れた。
714優しい名無しさん:2014/01/06(月) 13:38:21.54 ID:hETSoqpY
この加害恐怖のせいで半年も辛い
一度かかったら厄介な病気だよな
最初は気にならない程度だったんだが
715優しい名無しさん:2014/01/06(月) 17:16:55.00 ID:iW1Plr/H
>>710
できれば旦那さんのこと見放さないであげてほしい
自分も家族に迷惑かけまくってるけどみんな協力してくれてすごくありがたい
病院もできるだけ近くで旦那さんに合う主治医を探してみるのもいいんじゃない?
病院の先生と旦那さんと3人できっちり話し合ったらどうだろう
716優しい名無しさん:2014/01/06(月) 18:23:32.05 ID:UOSVk3ma
強迫的買い物(浪費)で困ってます。
病院では、買い物をするという行為で自分の不満を満たしている状態と診断されました。
絶えず買い物をしていないと猛烈な不安に襲われます。クレジットカード上限まで使い切っては貯金から一気に返すの繰り返しです。
デジカメなどはもう50台以上あります。買ったまま開封していないものもあります。
自分の今のこの状態がとても辛いです。家中がモノで溢れかえっていて引っ越しも考えています。
助けて下さい。
717優しい名無しさん:2014/01/06(月) 18:33:30.63 ID:UOSVk3ma
>>716の続き
補足ですが、デジカメ等の機械ものは壊れたときのことを考えて同じものを2台買ってしまうことが多いです。
バッテリーに至っては純正バッテリーの予備を10個は持たないと安心できません。ガソリンも半分を切ると落ち着かなくなってくるし、
ミネラルウオーターの備蓄も500リットルほどあります。缶詰も15年前ぐらいから溜まっています。
海外からのサプリメントは未使用のものも多く期限が切れるたびに段ボール数箱ずつ捨ててます。
こういう生活がとても辛いです。
718709:2014/01/06(月) 23:08:50.34 ID:1n1xDB1E
>712
確かに偏った考え方ですよね。別れてしまえばどれだけ楽か…

>715
ありがとうございます。今日話し合いで、今の土地を捨て心機一転頑張ることにしました。
また沢山衝突もするでしょうが、先生とも協力しながら支えていきたいです。
719優しい名無しさん:2014/01/06(月) 23:46:35.22 ID:okKDHwt/
プロザック飲んでる人いる?
720優しい名無しさん:2014/01/07(火) 00:04:35.10 ID:u0HeKpT4
大学の講義を受けて自分がやめられない行為が強迫性障害と知った。病院いったらやっぱりそうだった
中学から始まって社会人の今でも儀式的行為がやめられない
むしろ昔より増えた
ストレスが増えると行為もひどくなる減るとマシになる でもやめられない
ここのスレ見てると出かけるの大変な人多いけどすごくわかる 朝早く起きても儀式的行為やってる(やってしまう)とぎりぎりになる…
721優しい名無しさん:2014/01/07(火) 00:07:39.69 ID:M3yeo8Oh
書き込まれるレスはどれも悲鳴ばかりだよな。
強迫性障害の当人、その回りの人、もちろん自分も。
治す方法はただの一つで最初のあらゆる強迫観念を我慢して本当の安心と強迫観念に負けなかったという達成感を得てゆくことなのに。
本当に強迫行為ってのは無意味無価値なのにあの強烈な不快感や不安に負けちゃうんだよな。
気持ち悪いから不完全だから儀式的に出来なかったからって強迫行為をやっていいってゆう理由には一切ならないのに。

どうかあの強烈な強迫観念に負けない強い意志といい加減な気持ちが欲しいな
722優しい名無しさん:2014/01/07(火) 00:45:31.48 ID:MA0QNfU/
これまで二つの病院に行ったけど、どっちの先生も「縁起強迫」って言葉を知らなかった。
他の科の先生ならともかく、精神科の先生が知らないって。
まあ、薬だけが目当てで行ったから別にいいんだけどさ。
精神科医って言っても実情はそんなもんだよ。
723優しい名無しさん:2014/01/07(火) 01:36:48.59 ID:1yc9RwD7
薬が目的だって言ってもやっぱ病気のこと理解してない先生のところには通えないな
専門医までいかなくても症状や病状や言葉を知らないってちょっと不安すぎるだろ
724優しい名無しさん:2014/01/07(火) 03:35:58.34 ID:UiTCf8cS
精神科医で強迫に詳しいのホントいないよな
725優しい名無しさん:2014/01/07(火) 07:47:43.52 ID:/ZOdxT8O
毎朝仕事行く時、神社の前通る時、
神様今日もよろしくお願いします。
という。それしないと不安でたまらない。
あと、毎朝必ずコーヒーを飲まなければ
ならないというのもある。神社の前は
相当キツイ。これ書いてる今も、バチ当たらないか
不安です。
726優しい名無しさん:2014/01/07(火) 08:17:07.85 ID:Gf+WDsVU
オレも食事の前に「いただきます」
食後に「ごちそうさま」を言えなかった時には何日も後悔してしまう。
一人で外食してるとなかなか言いづらいんだよな。
あとは、家を出る時に嫁が笑顔じゃなかったりすると一日中気になってしまう。
727優しい名無しさん:2014/01/07(火) 09:37:44.93 ID:vQWCXhuv
嫁がいて仕事していて、たくさん物を買えるお金があって・・・おまいら強迫なのに結構羨ましい人生送ってるんだな。。
728優しい名無しさん:2014/01/07(火) 11:21:53.45 ID:CmQOp0Ve
加害恐怖も酷いが確認恐怖も酷いな
寝るとき電気を消したか何度も確認するし
自分でわかってるのに確認してしまう

一番酷いのは加害だけどな
729優しい名無しさん:2014/01/07(火) 11:29:48.35 ID:MA0QNfU/
軽度なら社会人の中でも珍しくないと思うよ
俺の父親も強迫だけど、軽度だから、たぶん仕事を休んだことさえ一度もない
730優しい名無しさん:2014/01/07(火) 19:46:17.82 ID:H9lJA9ZZ
少し強迫があるぐらいじゃないと責任ある地位には立てないよ。
リスク管理に必要なのは慎重すぎるほどの想像力だから。
自分を慎重すぎると言っていた同僚のひとりは、「想定外」の事態で大きな損失を出した。
731優しい名無しさん:2014/01/07(火) 20:20:21.83 ID:TeLSg29s
強迫性障害と長く付き合ってるが、強迫行為が始まった瞬間に消せた場合は割りとおさまるな
縁起恐怖とはよく言ったもんだ
考え出すとどんどん連鎖してドツボにはまるよね
732優しい名無しさん:2014/01/07(火) 21:05:17.11 ID:u0HeKpT4
>>731
ものすごくわかる
連鎖してどんどん儀式的行為が増えていくんだよな
1回気になって始めたらまたしたくなるからなるべくしないようにはしてる
一時期ひどかったときは物を置く瞬間、電気を消す瞬間、服を着る瞬間、飲み物を飲む瞬間etc.
で本当にきつかった
今は少し収まってるけど行為を何度もすると精神が疲れるよな…
みんな頑張って1つずつ減らす、回数を減らすなどして直していこうぜ、自分も頑張る
733優しい名無しさん:2014/01/07(火) 21:11:25.49 ID:uTuRvHjI
>>710
そりゃダメだ
アル中の夫と暮らすのと一緒だ
戻ったらダメだよ
一生、繰り返すから
734優しい名無しさん:2014/01/07(火) 21:18:09.35 ID:uTuRvHjI
>>717
株やったらいいよ
株を買うんだよ
個別の株ですよ

ZAIって雑誌あるから
銘柄はそれで探す

毎日、株の事しか考えないようにする
735優しい名無しさん:2014/01/07(火) 21:20:55.77 ID:uTuRvHjI
>>725
神社の前通る時、神様今日もよろしくお願いします。と言うのも
毎朝、コーヒーを飲むのも、良い事じゃないか?
736優しい名無しさん:2014/01/07(火) 21:22:19.40 ID:5ox64Eer
加害恐怖です。車で猫を轢いたら衝撃で気づくと思うんだけど、車の発進時のゆっくりなスピードで
運転してて音楽も聴きながらサイドミラーで後方を確認中にボディじゃなく、タイヤで轢いたら
気づかないこともあり得ますよね?これがどう考えても覆せなくてとても辛い。
万が一轢いてたりしても人じゃないんだし大丈夫とか最低な考えも浮かんでくる始末です。
どうやって乗り越えりゃいいんだろう・・・
737優しい名無しさん:2014/01/07(火) 21:25:15.83 ID:uTuRvHjI
>>730
俺も確認すべき所を確認せず
仕事で大ミスした事、何度もある

原発の作業員とか、外科医とか
強迫であっていただきたい
「ま、だいたいこれでいいっしょ」
みたいな人は勘弁
738優しい名無しさん:2014/01/07(火) 21:28:13.82 ID:uTuRvHjI
>>736
人を轢いても気づかない
なんて奴もいるんだから
とっても良い傾向だと思う

今日も安全運転で行こう!
739優しい名無しさん:2014/01/07(火) 21:46:15.33 ID:5ox64Eer
>>738
ありがとうございます。
ただそのときは、いつもの強迫だと思って耐えたんですけど後から考えたらあのとき轢いたんじゃと思い不安です。
740優しい名無しさん:2014/01/07(火) 23:23:57.17 ID:BCBie+Z1
>>738
人を轢いても気づかなかったって言う人いるけど
そもそも絶対ウソだと思うわ
蛇とか小さな石ころ轢いても気がつくときがあるのによ

強迫と関係ない話で失礼
741優しい名無しさん:2014/01/08(水) 00:14:58.14 ID:O112Liek
おい 冷蔵庫のコンセントにホコリたまってトラッキングで火事にならないか?
742優しい名無しさん:2014/01/08(水) 00:17:30.50 ID:Njuiy8BR
それも人生
743優しい名無しさん:2014/01/08(水) 00:35:48.18 ID:owGw5lSW
k
744優しい名無しさん:2014/01/08(水) 00:40:12.28 ID:owGw5lSW
ズボンの緩みが気になる
違和感ありまくりで何度も治してしまう
そんな人生
745優しい名無しさん:2014/01/08(水) 00:48:02.38 ID:J9XuuGiS
強迫性障害。一度は治ったのだけれど、また再発したよ。
不潔恐怖と嫌な想念が常に出てきて困っていたんだけど
今度は自分の嫌いな奴が触れた物が汚いと思う不潔恐怖症。
746優しい名無しさん:2014/01/08(水) 01:15:38.33 ID:g2f93dxC
>>637
これなかなかいいね
747優しい名無しさん:2014/01/08(水) 03:24:44.25 ID:AHb9C36I
748優しい名無しさん:2014/01/08(水) 04:55:18.18 ID:GrCUGP8E
>>737
>確認すべき所を確認せず
仕事で大ミスした事、何度もある

これが怖い
普通なら気付けるところを強迫の方に意識が向いてしまって
やるべきことが抜け落ちてしまう
こういうことは結構あるのではないだろうか?

そうすると原発作業員も外科医も、強迫であるが故に悲惨な事態を
招くかもしれないよね・・
749優しい名無しさん:2014/01/08(水) 05:50:52.76 ID:gi+naVKc
>>724
強迫性障害を専門にしている精神科医もいるよ
私はそういう人のいる病院に通っている
少し遠いし、完全予約制だし、病状が酷かった頃は行くだけでも大変だったけど、
それまで他のクリニックでは全く治せる気がしなかったけど、今仕事もできるようになったのは、主治医のお陰とも言えるから
750優しい名無しさん:2014/01/08(水) 06:03:47.61 ID:gi+naVKc
>>700
ほんと厄介な病気だけど、人生なんてたかだかそんなもんだと思うようにしてる
見えない鉄球なんて、みんな背負ってるんだし
明日地震が来てどうなるかもわからないし、若くして事故で亡くなる人もいる
お陰様で強迫性障害では死なないから、そのうち善くなるさ〜って、とりあえず毎日をこなしていけばいいんじゃないかな
とてつもなく辛いときもあるけど…

強迫性障害になるような人は、元来まじめで頑張り屋さんだから、そんなに頑張ろうとしないで、なるようになる生き方をしても、他の人よりずっと、充分頑張っているんだって
だからみんな、無理しないで
無理に強迫行為なんて、する必要ないんだよ
751優しい名無しさん:2014/01/08(水) 06:17:29.37 ID:J9XuuGiS
確かに、強迫や醜形恐怖に詳しい医師は少ないね。
まちざわしずお何かに診てもらおうと思うけれど遠いしね。
752優しい名無しさん:2014/01/08(水) 09:41:31.72 ID:nUNEjthq
早く加害恐怖を治して普通の人生を送りたい
このままだとなにも出来ない
もう1年近く立つ
753優しい名無しさん:2014/01/08(水) 19:41:56.16 ID:c9k02fkm
pubmedを検索すると電極で脳深部を刺激する脳深部刺激療法(DBS)の研究を最近よくみかけますね。
754優しい名無しさん:2014/01/08(水) 20:59:41.65 ID:AMcviqiC
自分は被害恐怖で、目が合ったら絡まれるとか、
おしゃれしてると絡まれるとか、中学時代からあり、
引きこもっていた時もあった。今37才だけど、
怖いし服装も目立たない格好。ホントはおしゃれしたい。
あと興味の対象が狭く、CD・本・ギター関係以外興味が無い。
普通の人が経験してきてる事を経験してない。

昨年知能テストを受けたらIQ75の先天的発達障害と診断され
2次障害に鬱と強迫性障害があると言われ混乱している。

まとまりの無い長文スイマセン。
755優しい名無しさん:2014/01/08(水) 21:13:45.21 ID:t6L8497p
別に興味の範囲狭くないと思うよ CD、本、ギターどれも立派な趣味だよ
あとおしゃれにも興味あるみたいだしあんまり自分を卑下することないよ
756優しい名無しさん:2014/01/08(水) 21:38:57.53 ID:AMcviqiC
>>755さん
ありがとうございます。
強迫的買い物があるので、CD月20枚、本15冊ぐらい
ギターのエフェクターを買っても、使わない。聞かない、読まない。
それで気持ちが晴れるといえば、晴れない。
部屋中物だらけ。処分が出来ない。
困ったものです。苦しいを通り越して
何も感じません。
757優しい名無しさん:2014/01/08(水) 22:54:32.51 ID:BfYBFiqu
↑お金はどうしてるの?
758優しい名無しさん:2014/01/09(木) 05:50:14.00 ID:s2WhEphx
>>758
今、クローズで働いてます。製造業ですが
毎日40キロの材料を持つので、右腕が腱鞘炎に
なってます。11日に障害者枠の面接があるので
そちらが受かればいいな。と思ってます。
759優しい名無しさん:2014/01/09(木) 07:29:08.58 ID:yR23MQLU
いくつかの強迫を同時に持ってるけど、買い物の強迫が一番怖い。
確認恐怖や不潔恐怖は無理すれば我慢できるけど、買い物を我慢すると自分が何をしでかすかわからないほどの抑圧感に襲われる。
家のクローゼットから地下の物置まで未開封のAmazonの箱で溢れ帰っている。
760優しい名無しさん:2014/01/09(木) 09:01:24.46 ID:IxSldhG0
>>759
抑圧感で何をしでかすか解らない?
つまり、抑圧された感情に対して怒りが込み上げてくると言う事?
761優しい名無しさん:2014/01/09(木) 10:35:11.47 ID:5Hc/S/nm
俺が絶版になりそうな本は同じ本を3冊買っちゃうのは、
強迫の一種だったのかな
ちな「買い物依存症」というのもあるようだが

他の強迫症状があるけど、それらは大分軽くなったんで、
このスレには久しぶりに来た
762優しい名無しさん:2014/01/09(木) 14:38:34.15 ID:TD9h/fiI
薬でだいぶ良くなってきた
一番ひどい強迫観念だけは治らないけど軽い強迫観念はなくなった
早く病院行けば良かった
買い物依存はただの依存か鬱で使う気になれないのかとかも混じってそうだな
763優しい名無しさん:2014/01/09(木) 16:14:40.85 ID:CPukjylH
買い物依存ではないと思うけど同じ本とか雑誌も読む用と保存用に2冊買うことも多い
1冊だけだとちょっと汚れたのが届いたら困るとか言う理由で3冊買ってたときもあった
あと同じ画像を何十回も保存するのも同じようなかんじかな
764優しい名無しさん:2014/01/09(木) 20:16:30.56 ID:dybytQ/o
このパソコンからカキコできるか、テストしました。
済みません。
765優しい名無しさん:2014/01/09(木) 20:31:29.87 ID:dybytQ/o
【整理整頓強迫】で苦しみ続けています。
デビット・ベッカム氏も同じだとか。

秩序や規則性、意味に関する強迫。
今まではモノを整理整頓(強迫行為)
すれば、救われたのですが…。

今は、高じてしまってどう強迫行為を
すればいいか分からず、部屋の中は
ぐちゃぐちゃ。苦悶しています。

矛盾に思われるでしょうが、気持ちを
理解してくれるみなさまへ。
766優しい名無しさん:2014/01/10(金) 00:08:55.18 ID:od4O+QcT
ベッカムも強迫性障害だったのか知らなかった。
ただただスーパースターにしか見えなかったよ。
俺も加害以外の幾つかの強迫性障害で毎日疲労困憊だ。ベッカムは試合中とか強迫観念に襲われなかったのかな。
『〜しなくて大丈夫』『規則性などなんの意味もない』『〜しなくてはいけないなんてどこにもその理由がない』って頭と身体で覚えたらどんなに日々が変わるだろうか、そのためには歯をくいしばってでもその時その時の強迫観念を我慢するしかないよな。
それが出来ないから病院に行ってるとか強迫行為をやってるんだよ!なんて言ってたらいつまでも治らないし緩和しないんだろな
767優しい名無しさん:2014/01/10(金) 00:22:09.48 ID:NRa2E1dz
自虐してかまってください
と始まった。もうだれも相手にしてないことに気付いてない
哀れなやつだ
768優しい名無しさん:2014/01/10(金) 03:04:18.84 ID:r15qW1NO
確認行為が失敗した時の心細さは異常
769優しい名無しさん:2014/01/10(金) 09:52:26.88 ID:K3Yzn5oO
強迫性障害には運動がいいそうだな
ジョギングしてみるか
770優しい名無しさん:2014/01/10(金) 12:49:36.28 ID:9to4Qids
>>765
整理整頓強迫の感覚わかります
私も自分の部屋の整理は放置するようになってきたけど、たまに人が少ないお店でコッソリ品物を並べ直したりしてます(怪しい)
陳列が綺麗なスーパーマーケットに行くと落ち着きますね
771優しい名無しさん:2014/01/10(金) 15:25:18.63 ID:bLn6Grod
数学とか物理で気が狂った人いる?
772優しい名無しさん:2014/01/10(金) 16:59:26.30 ID:JTZrB8Af
>>599
なにか脳のほうの病気なんじゃない?
773優しい名無しさん:2014/01/10(金) 17:08:11.90 ID:t71PxkEE
>>770
あなたのとっている行動は、別に怪しく
ありません。当たり前ですっ!!

僕なんか今日、トイレの大で予備の
トイレットペーパーがたくさんあった
ので、全部同じ方向巻にに直し、
きれいに並べてきました。

これができる範囲は、やっちゃえば
楽になるのですが、強迫の範囲が
拡大し過ぎてしまって…、もうダメ。
774優しい名無しさん:2014/01/10(金) 17:13:12.42 ID:t71PxkEE
>>766
ベッカムは実は、ボールをゾーンやゴールに
きれいにうまく整理整頓しているだけだった
りして。
775優しい名無しさん:2014/01/10(金) 19:31:54.77 ID:/DrB3CiS
この病気で、肛門がかゆくなったり耳がかゆくなったりってしますか?
776優しい名無しさん:2014/01/10(金) 23:11:13.94 ID:dlh+TfmC
・どこか外出した時に忘れ物を何度も確認する
・何か落ちていると自分が落としたのでは無いかといちいち拾って確認する
・一度テレビを見出すとなかなかやめられない
・郵便物を出す時に宛先や内容物を何度もチェックする
・外出時に席を離れる時に何度も床や机に忘れ物がないか何度も確認する
・完璧主義(仕事等を完璧にこなさないと落ち着かない)
・外出時に少しでもタイプの子がいると連絡先を渡したくなる衝動にかられる
 
 
 
 
これらの症状があるのですが強迫性障害でしょうか?
最近、これらの症状がストレスになり腸や胃が不調になってきました………
777優しい名無しさん:2014/01/10(金) 23:28:17.77 ID:k6wKLnAW
>>776
最後のやばいなw
778優しい名無しさん:2014/01/10(金) 23:30:11.92 ID:VNF1XBaJ
>>776
最後ワロタw

ほかはおま俺ってくらいそっくりだわ…
779優しい名無しさん:2014/01/10(金) 23:35:57.27 ID:RNAky7Hy
強迫は性格いい人多そう。このスレ見てるとね。
780776:2014/01/10(金) 23:46:25.45 ID:dlh+TfmC
>>777-778
最後のは関係ないかなって思ったのですが
ここで渡さなくては一生会えないんではないか?
という結局は不安から来るもんなんですよね…


あとは外出する時に
忘れ物を何度も確認するために電車に乗るのがギリギリになってしまったり(下手したら間に合わない時も)

極度の心配性or不安性って感じです。
あと他人の目を必要以上に気にします。
 
 
 
やめたくてもやめられない
毎日ストレスとの戦いです…
781優しい名無しさん:2014/01/10(金) 23:46:44.90 ID:UO8MDXYG
>>772
>>599じゃないけど記憶がおかしくなる感覚あるよ 自分の行動を思い出そうとしても正確に思い出せないときがある
「○○したよな?」→「うん大丈夫した」→「本当にしたよな?」→(思い出そうとする)→(うまく思い出せない)→不安になる の無限ループになるときがある
自分の中でそのことをした記憶はあるんだけどうまく思い出せないから本当だったのか?自分で記憶を作ってるんじゃないかとか思い出す始末
ほんと嫌になるよ
あと集中してるときに注意がそれるとその直後の記憶が曖昧になってすごく不安になる
782優しい名無しさん:2014/01/10(金) 23:53:33.93 ID:dlh+TfmC
>>781
外出時の戸締まりや鍵とか
火を消したかとかで
よく悩みませんか?
783優しい名無しさん:2014/01/11(土) 00:03:13.52 ID:7CH7mJGp
物事を完璧に理解出来たと思うまで考え続けて生活が破綻するのも強迫性障害?
784781:2014/01/11(土) 00:18:11.34 ID:j0JV6pMp
>>782
戸締りや火元は自分は気にならない
でも確認強迫もあるから気持ちはわかるよ 何度確認しても不安になってしんどいよな
785優しい名無しさん:2014/01/11(土) 01:35:17.89 ID:7VuXpEzT
車運転する前に、飲酒チェッカーみたいなのつかってるひといる??

もしかして使い出すと、確認事項がひとつ増えるだけかなぁ。(´・ω・`)
786優しい名無しさん:2014/01/11(土) 05:00:10.64 ID:7reGL/HS
強迫性障害ってのは狭義の記憶障害でもあるからね
自分の行為をしっかりと記憶しきれてないから繰り返して確認し続ける
強弁が許されるならば、老人の「さっきご飯たべたでしょ」と相似形の病理
787優しい名無しさん:2014/01/11(土) 06:32:55.07 ID:fQBU9Xgf
春日武彦っていう精神科医が、強迫は「怒りや攻撃性が形を変えたもの」だって言ってる。
内面の怒りをどうにかすると改善するけど、怒りをどうにかする過程で破滅に至ることもあるから難しいと。
788優しい名無しさん:2014/01/11(土) 09:12:35.57 ID:rQ/1OwFI
>>783
強迫性障害と見ていいだろうね
789優しい名無しさん:2014/01/11(土) 09:37:14.54 ID:CbEh4bUt
>>787
それすごく分かる。たぶん自分はそれだと思ってるけど、
そうではない原因の人もいると思うから、結局原因はこれっ、ていうのは
決めつけられないんだろうな。
790優しい名無しさん:2014/01/11(土) 09:49:15.95 ID:3ARLsnRM
>>787
それ俺だわ



外ではいくら怒りがあっても滅多に怒らないもん
それが精神病になって現れるんだろうな…
791優しい名無しさん:2014/01/11(土) 16:36:06.70 ID:j0JV6pMp
外で怒りに思うことがあっても我慢したりするのって普通じゃないの?
その場で怒りに任せてわめき散らすおっさんとか見かけると大人げないなって思う
周りも気分悪くなるし
792優しい名無しさん:2014/01/11(土) 17:45:12.76 ID:3ARLsnRM
>>791
いや、明らかに相手のミスでも全く怒らないって事
あと、イジメとか受けても


あと、NOと言えない性格とかも
精神病になりやすそう
793優しい名無しさん:2014/01/11(土) 18:35:04.97 ID:89adv3rL
>>792
それはムカつくのはムカつくけど人前で騒ぐとみっともないから
猫をかぶるっていうか我慢して怒らないようにするってことかな?

もし、そうだとしたらストレスが溜まって人前以外とかで定期的に怒りが爆発しちゃうよ
794優しい名無しさん:2014/01/11(土) 18:45:36.28 ID:rqny4FqB
怒り方が分からんのよね

例えば、市役所に行く用事があって、事前に印鑑は必要かと電話で
問い合せて、要らないと言われたから持たないで行ったのに
実は必要だった場合、どう怒れば良いんだ?

相手の人、謝ってきたから怒るのは、いけないのかな?
俺は不機嫌な顔はしていたと思うけど、良いですよと仕方なく印鑑取りに戻ったけど
795優しい名無しさん:2014/01/11(土) 19:25:35.32 ID:fQBU9Xgf
>>794
そういう時、すごく上手に怒る人いるよね。
相手を謝らせても、翌日同じ窓口に行けるし、後腐れがない。
メンヘラは怒り方が下手くそで、正当なことを言っててもモンスター扱いされて警察呼ばれるみたいなw
796優しい名無しさん:2014/01/11(土) 19:35:32.98 ID:89adv3rL
>>794
わかったことは凄く気をつかうタイプだね
いちいち怒らせたらどうしよう、あの人いま自分のせいで不機嫌になったんじゃないだろうか?
そんな感じで今あの人に悪いことしちゃったかな?みたいになってない?
多分、人の顔色を伺って気をつかっちゃって無意識に我慢してるんだと思うよ

でっ本題に移るけど
>事前に印鑑は必要かと電話で
問い合せて、要らないと言われたから持たないで行ったのに実は必要だった場合

俺の場合は同じ市役所でも謝ってもらえれば一度や二度までなら怒らないかな
もし謝らなければ一度目でも怒るかもしれないけどね軽い感じでね
797優しい名無しさん:2014/01/11(土) 20:47:33.93 ID:rqny4FqB
レスありがとう

>>795
>相手を謝らせても、翌日同じ窓口に行けるし、後腐れがない。
そうそう、こんな風に出来るようになりたい

>>796
うーん、確かに疲れるくらい色々考えてしまう

そっか、謝ってきたら怒らないか

俺は良い人に思われたい&相手にまずい思いをさせると
のちのち自分に不利益なことされるんじゃないか?とか心配になって
大人しい対応をしてしまう・・
798優しい名無しさん:2014/01/11(土) 20:50:45.31 ID:3ARLsnRM
>>793
そうそうそう


そのストレスによって
精神病になってしまう
799優しい名無しさん:2014/01/11(土) 21:19:41.01 ID:0T1dyJDG
>>774

ああ、深層心理的にはあるかもね。
ベッカム、OCD患者救済の財団を
作ってくれないかな。
800優しい名無しさん:2014/01/11(土) 21:23:07.21 ID:QtDEyxL6
さんまの生き方を観ていると強迫神経症であることがアホらしくならないか?
801優しい名無しさん:2014/01/11(土) 21:38:20.13 ID:fQBU9Xgf
強迫が出る時って、確かに怒りというかイライラしてる時が多い。
仕事中に話しかけられたりした時。話しかけられると、それまでの作業がパーになったような気がして、最初からやり直す。強迫持ちにはよくわかると思うけど。
本当は「話しかけんじゃねぇよボケ!」と怒鳴りたいんだけど、そんな怒りに正当性はないから、強迫行為で表現する。
過剰な手洗いも、満員電車に乗ってイライラしたとか、つまらない用事で渋々出かけたとか、面倒臭いと思いながら掃除したとかいう時に出てくる。
そこで怒りを発散させれば?というような簡単な問題ではない。
これらの大部分は正当な怒りじゃないから他人にぶつけられないし、怒りを自覚するのも快適なことではない。
最近だと、年末年始の休みの最後の夜、ものすごく強迫が出た。たぶん明日から仕事なのがムカついてるんだろうな、と思いつつ、止まらない。
802優しい名無しさん:2014/01/11(土) 21:44:11.25 ID:7CH7mJGp
完璧に理解しようとしても理解できない。
逆にわからなくなっていく。
苦しい。
803優しい名無しさん:2014/01/11(土) 23:45:08.51 ID:WRTKiCkz
高校生のときとか、年が明けた瞬間にマイナスなことを考えたらその年は悪い年になると思って、
カウントダウンなんかとてもじゃないけど出来なかった
804優しい名無しさん:2014/01/11(土) 23:52:26.86 ID:j0JV6pMp
イライラしてるときに強迫が出るってよりかは強迫行為してるときや集中してるときに邪魔が入るとイライラする
あと切羽詰まったときにどうしようって思って焦ると出るかも
805優しい名無しさん:2014/01/12(日) 00:33:29.48 ID:zsum4rF0
どうしても不快感に負ける
どうしたら強い心が作れるのか
毎日同じことの繰り返し
それを何年も続けている
もうだめだな人生
806優しい名無しさん:2014/01/12(日) 01:09:58.39 ID:sftLbjyv
>>781
その気持ち良く分かるよ。
俺も確認した記憶が正しいのかどうか考える癖がついて、おかしくなったから。
ただ、3年間強迫性障害と闘い続け、だいぶ良くなった(完全には治っていないが)。
確認した事を思い出せない場合でも、何となく確認したという感覚あれば、確認してるわ。
あと、人間、そんなに記憶の良いもんでもない。
正常な時は、確認の記憶なんて、思い出そうともしなかったと思うよ。
807優しい名無しさん:2014/01/12(日) 01:38:23.04 ID:IGPU9Xi8
風呂入ってるとき、急に誰かが入って来て殺されるんじゃないかっていう恐怖感がくるときがある これって強迫性障害?
808優しい名無しさん:2014/01/12(日) 01:42:05.86 ID:ZEnNjjDT
サスペンス映画の見過ぎでは
809優しい名無しさん:2014/01/12(日) 01:47:30.90 ID:KTd8FZ43
風呂入ってるときに殺されるのはよくあるだろ。
810優しい名無しさん:2014/01/12(日) 03:08:55.31 ID:OlNpUvqU
この世の中に確実が無い以上不安になってしまうな
ガスの元栓だって自分がやれる範囲で完璧にしても、元栓の寿命でガス開いたりすることも万が一以下の確率だけどあり得るし
上の例だと偶然家に強盗が入ってきて、中にいる人間を殺すということも同じく無きにしもあらず

普通の人ならそんな事ありえないで済まされる事、杞憂のようなものを真剣に不安に思ったり考えたりするのが自分の強迫に対する捉え方

数学的にも30万分の1以下のことは可能性ゼロと考えていいらしいけど、ここ数十年に何件も起きてたりアテにならない
強迫っていうのは生きるのにホント不器用な人種だと思うよ、症状の重さにもよるのだろうけど
811優しい名無しさん:2014/01/12(日) 16:16:51.66 ID:av3LbT1h
強迫性障害だけでも死にたいのに、内臓の病気で本当に逝きそうだ。
病院へ入院なんかしたらドアに黴菌が付いていないかとか床にウイルスが散らばっていないかとか
気になって発狂するかもしれない・・・
812優しい名無しさん:2014/01/12(日) 21:06:40.05 ID:XKdsjDar
このスレッド、「強迫性障害(旧称 : 強迫神経症) PartX」で
“2008年6月〜8月”ころの書き込みを見たいのですが、どうやって
探せばいいですか?。教えてください。

PartXのXの断定。答えが分かったら嬉しいです。
813優しい名無しさん:2014/01/12(日) 21:35:26.55 ID:7E6tLv/2
強迫性障害(旧称強迫神経症) part 30 の書き込み1で 2008/05/26
強迫性障害(旧称強迫神経症) part 31 の書き込み1000あたりで 2008/09/01

です。
814優しい名無しさん:2014/01/12(日) 22:53:06.24 ID:XKdsjDar
>>813

読めました。本当にありがとうございますっ!
815優しい名無しさん:2014/01/13(月) 01:54:11.74 ID:3BKaO3Vn
なごやメンタルクリニックいこうかな
816優しい名無しさん:2014/01/13(月) 02:46:40.17 ID:CVIivS1a
やめたいのにやめられないの著者の先生がいる病院だよね
この本途中まで読んだわ
817優しい名無しさん:2014/01/13(月) 03:17:06.95 ID:nam6MLzO
確認行為を我慢してる間ってそのことが気になって他の事に集中できない
だから次の動作もちゃんとできたか気になってイライラして確認しちゃう
多少の確認ならしてもいいかなって思ってがっつり確認してる俺がいる
818優しい名無しさん:2014/01/13(月) 04:34:49.12 ID:wFAxXxVB
旦那が浮気をするかも知れないから
毎日の持ち物チェックと2回の射精を義務づけてる。
たまに1回の時があると翌日は浮気のことがずっと頭を離れない。
819優しい名無しさん:2014/01/13(月) 06:12:15.32 ID:7vZeAj5e
これまた大変な巻き込みだなw
820優しい名無しさん:2014/01/13(月) 08:32:37.91 ID:DZmu9EFX
強迫だと別の病気も巻き起こしかねないな・・・
強迫で人一倍ストレス溜まる→過剰なストレスが原因で体に異常をきたす
みたいな感じで
それで別の病気にかかったせいで悩みが増えて更に強迫が悪化する
正に負のスパイラルだわww
821優しい名無しさん:2014/01/13(月) 09:19:12.13 ID:2XLG+JSa
>>820
まさに俺だ
確認強迫→分かっているのにやめられない→ストレス溜まる


その結果
薄毛、下痢、便秘、胃酸や食べ物逆流、胃もたれ
頻尿、不眠、腹部膨満感(空気嚥下症、呑気症)、げっぷ過多、おなら過多
822優しい名無しさん:2014/01/13(月) 09:22:41.62 ID:2XLG+JSa
>>810
同意
823優しい名無しさん:2014/01/13(月) 09:26:58.74 ID:2XLG+JSa
>>801
うむ
強迫行為に及ぶ率はストレスの多さと比例する
 
824優しい名無しさん:2014/01/13(月) 14:33:07.61 ID:ZzmJFVM7
車を運転してて、知らず知らずのうちに何か引いてしまったんじゃないかとか、
駐車して車から離れてもブレーキかけ忘れて勝手に発進して事故ってたらどうしようとか、
猫を飼ってるんだけど、冷蔵庫を開けた時気付かずに入っちゃってたりしないかと心配になって
全部の扉を何回も開けて確認してしまう。
あと鋭く尖ったものを見ると軽くめまいがする
家族や自分がちょっと体調悪いと大きな病気じゃないかと心配で居ても立っても居られない。

ただ少し神経質なだけかと思ってたんだけど、強迫性障害の特集をみて自分もそうなのかなと思い始めました…。
こう言う自分が気持ち悪くて嫌いで治したいよ。
825優しい名無しさん:2014/01/13(月) 14:39:52.61 ID:ZzmJFVM7
あと小学生の頃は、服を着ると襟が首を締めてる様に感じて気持ち悪くなったり、
毎日家のエレベーターに乗るときワイヤーが来れて落ちないかどうか怖くて「お願いします落ちないで」とかブツブツ言ってたのも強迫性障害の一種なのかな
826優しい名無しさん:2014/01/13(月) 14:40:42.88 ID:ZzmJFVM7
ワイヤーが切れてのミスですた
827優しい名無しさん:2014/01/13(月) 18:26:02.38 ID:tE/KjdyE
常に心に心配の種があって、何をしてても鬱々として楽しめないし、集中できない。一生こんなままかと思うと何で生きているのかも分からなくなるわ。
828優しい名無しさん:2014/01/14(火) 01:05:27.84 ID:59zaUEZW
>>816
漫画で分かる!の人かw
829優しい名無しさん:2014/01/14(火) 01:06:38.67 ID:59zaUEZW
>>821
分かるわー
830優しい名無しさん:2014/01/14(火) 01:07:44.65 ID:59zaUEZW
>>824
加害恐怖辛いよな
831優しい名無しさん:2014/01/14(火) 03:25:47.06 ID:eWzyvGI5
高速での運転中に、もしかして自分が取り乱して周りのクルマに体当たりするんじゃないかと不安になることがある。
そういうときは太ももを血が出るぐらいつねって正気を保つようにしてる
まっすぐで単純な道路ほど怖い
832優しい名無しさん:2014/01/14(火) 10:07:51.80 ID:ZvE4IAcJ
>>824
俺もそうだから気持ちわかる
車の運転辛いよね
833優しい名無しさん:2014/01/14(火) 20:19:53.97 ID:Rbf/Z061
強迫って遺伝でしょ?
親類に強迫の人いる?俺はわかる範囲では居ないんだけど。

みなさん薬なに飲んでます?ベンゾ系飲んでる人いますか?居たら何年
飲んでます?なんかベンゾ辞めるの大変みたいだよね?
834優しい名無しさん:2014/01/14(火) 20:26:26.73 ID:W419z0AG
>>833
え?遺伝なの、嘘だー
自分以外誰もいないけど…
835優しい名無しさん:2014/01/14(火) 21:04:46.60 ID:jFW55pbw
>>833
遺伝はないと思う 自分だけだよ
薬はルボックス錠25飲んでる
836優しい名無しさん:2014/01/14(火) 21:29:04.93 ID:Q1i0C0cS
タスモリン3mgで抑えられるが医師がなかなか多く処方しない
837優しい名無しさん:2014/01/15(水) 00:29:40.32 ID:kBpWL/ht
>>827
このまま一生とか勘弁だよな、俺も毎日なんらかの強迫観念が浮かびその度に負けて何回も何時間も誰に言っても理解できない小さなくだらないことを儀式的に強迫行為できたかとヘトヘトになって終わった後に『なにやってんだ自分は』と落ち込んでしまう。
強迫行為をやるかやらないかの選択肢しかなくて何があってもどんなに気になっても正解は後者だし納得いかないやり方でもそこでやめるのが強迫性障害を治す近道なのに。
こんな一生、こんな毎日でいいはずがないんだよ。

>>835
ルボックス200飲んでるがなんに効いてるか体感できない。
838優しい名無しさん:2014/01/15(水) 01:33:10.09 ID:Ud8b/u+E
買い物がダメになってしまいました
仕事でカメラを使うのですが
買ってきたカメラやレンズを目を皿のようにして検品
少しでも汚れらしきものを見つけると、もうだめで交換してもらうことを繰り返して疲れた
検品というか開封すること事態がストレス
以前はそんなでもなかったのに、ここ一年くらいでどんどん酷くなった
通販で買うと、輸送中にどんな扱いされてるんだろう?とか、そんなことまで考えてしまう
まあまあ高いものから、かなり高価なものまで色々あるけど
こんなにわたしのところかな初期不良が集中するなんてはずないんですよね
はぁ…どうすればこのスパイラルから抜け出せるんだろう
839優しい名無しさん:2014/01/15(水) 09:17:16.38 ID:PqtuO7E3
今はベンゾ系処方されないの?
840優しい名無しさん:2014/01/15(水) 12:40:28.17 ID:dru7wuvl
強迫観念が襲ってきたらまず何をする?
841優しい名無しさん:2014/01/15(水) 13:45:40.36 ID:yoNL1pEX
>>840
「これは強迫観念という病だ」と自分で自覚するように努める
842優しい名無しさん:2014/01/15(水) 15:21:14.57 ID:CR3oMkKK
もまえらは強迫行為を0にしようと思ってるの?
843優しい名無しさん:2014/01/15(水) 17:04:03.21 ID:RBXsOtmm
今はトイレ(大)にペーパー2ロール、一時間、掃除とシャワー必須だからせめて半ロールにするとか
シャワー浴びなくてもよくなるとか、それが難しくても下半身だけシャワーすればOKとかにしたい
全部なくなるのが一番だけどね
さすがにお腹壊したりするとちょっと疲れるし外出できないし
844優しい名無しさん:2014/01/15(水) 17:31:50.37 ID:pviHVEof
しかしアレだな、強迫性障害の症状と、強迫性障害に似た他の精神疾患の症状をもっと明確に分けてほしいわな。
たとえばよく間違えられるのは、強迫性障害と統合失調症の一部の症状。
病気が異なれば、治療法も変わってくるわけだからねえ。
自分なりにそれらの区別が明確についてるのならいいけど、つけられない人は医者なりなんなりに聞いたほうがいいね。
845優しい名無しさん:2014/01/15(水) 17:36:57.64 ID:pviHVEof
先月、強迫性障害は完全に克服した!と思ってハッピーな気分になっていたが、
まあ、いつものごとく今月に入ってからまた強烈な強迫観念が浮かんできたわ。
ちなみに、現在は儀式をしたくても我慢してる状態。
マジいい加減にしてほしい。
846優しい名無しさん:2014/01/15(水) 17:42:39.32 ID:Eo5WgJTz
やっぱりこの病気を治すには我慢しかないんだな
今日病院に行って治す方法は手を洗わない、確認しないことだって言われた 気持ち悪いまま、不安なまま過ごすことだって
簡単に言うなよって思ったけど本気で治そうと思ったらこれしかないんだよな
手を洗った回数をノートに書いて次受診するときに持っていかなきゃいけない
847優しい名無しさん:2014/01/15(水) 17:51:30.60 ID:pviHVEof
強迫性障害を治す方法は一つしかないだろうね。
強迫観念が浮かんでも強迫行為をしないこと。
これ以外にない。
848優しい名無しさん:2014/01/15(水) 18:14:32.12 ID:AhBtm0+3
強迫行為をやらないように我慢してた時もあった…ああ我慢できてた時もあったさ!
だが今や悪化しまくって俺は強迫観念が浮かんだら条件反射のように強迫行為やってるわ
あの不安と不快感と恐怖には勝てねぇ…。
849優しい名無しさん:2014/01/15(水) 18:19:02.70 ID:Eo5WgJTz
手を洗うことに関しての線引きがよくわからない
1回だけならいいのか?でも触ったものによっては1回じゃ不十分かもしれない(強迫と関係なく)
過剰にしたらいけないのはわかるけど難しい
850優しい名無しさん:2014/01/15(水) 18:25:51.07 ID:PqtuO7E3
みなさん何歳ころに症状出ましたか?
私は中1ころに一回出て19歳ころから軽い症状がちらほら出てきて
25歳くらいには結構きつくなりました。
みなさんも段階を踏んで重くなりましたか?
851優しい名無しさん:2014/01/15(水) 18:27:30.72 ID:PqtuO7E3
中1に出てしばらく症状は出ませんでした
再び19歳ころからちらほら軽い症状が出て来ました。
852優しい名無しさん:2014/01/15(水) 18:41:50.82 ID:pviHVEof
>>849
線引きなんてないよ。どんなに手が汚れても洗わないでいられるのなら完治。

>>850
俺は中学生のころだったかなあ。小学生のときは強迫の症状は全くなかったはず。
それ以降はどんどん悪化してったけど、たまに発生する強烈な強迫観念(強迫行為が不可能な強迫観念)を乗り越えることで、
症状はだんだん軽くなってきったような気がする。
853優しい名無しさん:2014/01/15(水) 18:54:51.35 ID:4Gkp6iou
>>844
自分はずっと強迫性障害と診断されてきたけど、もしかしたら統合失調症の可能性も
あるんじゃないかと思ってる。
単純な強迫性障害にしては、自分でも不自然に感じる点もあるし、明確な診断と治療法が出来ないものかな。
854優しい名無しさん:2014/01/15(水) 19:41:24.88 ID:Eo5WgJTz
>>852
トイレのあと手洗うとかの日常生活の中での必要最低限だけになったらいいかなって自分では思ってたけど甘いのかな 難しいな

でもよく考えたらこの病気になる前は外から帰ってきても手なんて洗わなかったもんな
それが普通なんだよな(手洗いうがいが大切なのはわかってるけど)
855優しい名無しさん:2014/01/15(水) 20:29:43.86 ID:pviHVEof
>>853
強迫性障害のことをよく知らない医者もいるだろうからね。
医者が悪いというより、他人には理解しづらい障害なので仕方ないのかも。
強迫の症状と統失の症状の決定的な違いは、自分がその異常に気づいているかどうか、
そして、やめるべき行為だと認識してるかどうかだろうね。
どんなに苦しくても強迫行為を止めてみて、その結果、全体の症状が軽くなるのであれば強迫性障害。
856優しい名無しさん:2014/01/15(水) 20:39:27.24 ID:pviHVEof
>>854
手を洗わないでも平常心でいられる、というのが正常な状態なんだろうけど、
だからといって手を洗わなくていいというのはまた別の問題だろうね。
そりゃ、外出先から帰ってきたとき、トイレの後、食事の前などは、
ウイルス感染を防ぐためにも手を洗ったほうがいいだろうし。
虫歯にならないように歯を磨くとか、臭くならないようにお風呂に入るとか、そういったのと同じレベルになればいいのでは。
857優しい名無しさん:2014/01/15(水) 21:01:23.61 ID:EWMh33L4
誰か、“強迫行為”(僕の場合は整理整頓)をすれば、
強迫観念が和らぐのに、その強迫行為すらできないって
いう状況に陥ってる、ということを分かってもらえない?
858優しい名無しさん:2014/01/15(水) 21:02:20.64 ID:PqtuO7E3
>>852
今は症状どうですか
自分で乗り越えたってことは病院行ってないんですか?
859優しい名無しさん:2014/01/15(水) 21:22:17.13 ID:CR3oMkKK
強迫性障害が寛解した。
病院でカウンセリングを受け曝露反応妨害法を試した。
その結果だ。
今も不安になるが、強迫行為はほぼしていない。
おかげでいい状態を保てている。
前より毎日楽しくなってるなー
860優しい名無しさん:2014/01/15(水) 21:27:18.54 ID:pviHVEof
>>857
強迫性障害を患ってるやつならみんなそういう状態になるよ。
自力で治せそうもないのなら医者に頼るしかないね。

>>858
完治しそう、と思ったけど、また強烈な強迫観念が浮かんじまった、という状態w
あとちょっとで克服できそうな気はしてる。
病院には行ってないよ。どうすれば強迫が治るかわかってるつもりだし。
てっとり早く症状を抑えたいのなら薬、治す方法がわからないのなら行動療法を受けたほうがいいとは思うけどね。
861優しい名無しさん:2014/01/15(水) 22:09:51.30 ID:XtO7NXdZ
強迫性障害の他に社会不安性障害も患ってる人いる?
調子の波が交互にやってくるんだけど
862優しい名無しさん:2014/01/15(水) 22:50:08.19 ID:DtlXk5f5
>>857
自分もそういうパターンたくさんあるよ
ポストに投函したものを再確認したいけどできない
遠出した先で発生した強迫観念のために帰宅後もう1回現地に行きたくなるが物理的に無理
とか色々
863優しい名無しさん:2014/01/16(木) 00:23:40.37 ID:dHM6Wkeq
>>845
自分も今、似たような感じだわ。誰も納得させることも出来ない自分の儀式的行為で強迫行為を上手くやれなかった気がしているのを我慢中
人間の脳なんていい加減に出来てるからきっと数日たてば不快感が薄れたり消えたりすると信じて。

>>857
気持ちは凄く当たり前の様にわかるぜ
857は今は出来ないといいながら我慢出来てるじゃないか。
頭や気持ちを強迫行為をすればって方向に持っていってはダメだ。
今のまま我慢だ、本当に強迫性障害を治す一番の方法は我慢しかない。
とても人生に大切なことなら迷わず確認なり何か汚れたら手を洗ってみたりしてるはず。
自分を含め強迫性障害の人のやってることや拘ることって絶対くだらないことばかりのはずだから。
と、自分に言い聞かせてみるテスト
864優しい名無しさん:2014/01/16(木) 00:48:14.74 ID:Fue9PuFq
JKだけど「学校」に対して強迫観念があるから凄く生き辛い
いつからこんなになったんだろう
865優しい名無しさん:2014/01/16(木) 01:46:40.19 ID:7+jyHkb1
>>862
俺も人を轢いたかもしれないと思っても確認せずにそのまま進んじゃったりする。。。
866優しい名無しさん:2014/01/16(木) 02:41:38.56 ID:D6uJGi57
年末年始は強迫がひどいから、9連休でもぜんぜん楽しくなかった。
年末年始は毎年そう。今年最後の〜、今年最初の〜というのが強く出て、やりたいことがやれない。
今の時期になるとやっと落ち着く。昔は、1月15日頃は「女正月」と言ったけど、「強迫正月」でもあるな。
867優しい名無しさん:2014/01/16(木) 03:33:30.25 ID:d9MKGWkN
家族が自律神経失調症になった。
私が家にいない間、人や犬や猫が家に入ってきたと言っていた
嘘や幻覚だとおもいながらも聞いた私はパニックで眠れない日々を過ごしてます

仕事もみする、
心配はふえる、
さみしくてないてばかりいる。
安定剤はおろか眠剤もきかない
夜起きてる友人に少し電話したけど嫌われないか不安で不安で。

話す人がいなくて久々にここに書き込みしました
868優しい名無しさん:2014/01/16(木) 05:45:41.42 ID:kavqmKcB
俺は普段あんま寂しいと思わんからなあ。
まあ、旅立っていってしまった者達を思い出すと寂しくはなるけどね。
24時間営業のコンビニや飲食店などで働いている人を見るだけで元気をもらえる。
869優しい名無しさん:2014/01/16(木) 06:02:26.01 ID:kavqmKcB
しかし、強迫観念が生じてから4日ほどか…
ここで強迫に負けて儀式をしてしまうとまた振り出しに戻るだけだし、いい加減にしてほしいわ。
理論的には、悪い観念が浮かんだら、そのあとで良い観念をつくりだして塗り替える作業が必要なんだろうけど、まあ難しいわな。
穢れた材料を用いて何かを作ったとき、その出来上がったものを清らかなものと認識できるかどうかが鍵。
870優しい名無しさん:2014/01/16(木) 08:54:56.09 ID:jUeg2RTz
歯列矯正で発症した
871優しい名無しさん:2014/01/16(木) 09:05:27.76 ID:ltFUNI+E
>>855
853だけど、自分の場合は「バカバカしい行為」という認識がとても薄いんですよ。

魔術的思考なんだろうか、「本気でそうしなければならない」と思っている。
872優しい名無しさん:2014/01/16(木) 09:32:24.72 ID:VEtZLRMn
>>871
俺もそうだな
強迫観念の真っ最中は本気でしなけりゃならんと思うが
一日の終わりに振り返るとバカバカしい行為だなぁと
873優しい名無しさん:2014/01/16(木) 09:45:04.36 ID:ltFUNI+E
>>872
一日の終わりでバカバカしい行為だと振り返れるのは、少しでも、「この行為はバカバカしい行為だ」
という自覚が出来る瞬間があると言う事ですよね?(症状の辛さ重い軽いを言っているのではありません)

自分は、そういう振り返る瞬間もなく、魔術的思考が途切れる事なく進行しています。
874優しい名無しさん:2014/01/16(木) 12:23:57.09 ID:VEtZLRMn
>>873
もしかしたらあなたと症状が違うのかもしれまえんが
俺も上記のように書きましたが、本当にバカバカしいのか確信が持てていません
ただ恐らくそうなのであろうなくらいの認識です
875優しい名無しさん:2014/01/16(木) 12:26:42.82 ID:zbnZH7fa
>>874
個人相手に何回もすみません。夢の中でまで強迫行為や観念に苦しめられたりしません?

>>317-320みたいな人達もいるみたいなんですが・・・
876優しい名無しさん:2014/01/16(木) 12:27:14.13 ID:zbnZH7fa
>>321さんもそうでしたね。
877優しい名無しさん:2014/01/16(木) 12:28:51.47 ID:VEtZLRMn
魔術的思考が進行するのは不安だからですよね?
俺は思考を使うと振り回されてしまって、前の思考が正しいのか不安で思考力がないような気がしています
前の思考というか、前提となる思考と言えば良いのですかね
例えば言葉の意味を間違えて覚えている気がして、何度も辞書で調べるものの、自分のこれまでの理解と辞書に書かれている内容が
合っているのか違うのか、判断に苦しむ時とかあるし、そもそも辞書を一々引いて会話したり書き込んだりするのも出来るものでもないし
克服する方法としては、合っているか間違っているか判断できなくともそのまま進んでしまうことだと思っています
この方法が正しいと良いのですが…
878優しい名無しさん:2014/01/16(木) 12:32:46.90 ID:VEtZLRMn
>>875
夢の中でも苦しいですが、詳細が思い出せません
不快な思考に抵抗しているような苦しさです
879優しい名無しさん:2014/01/16(木) 13:03:54.30 ID:kavqmKcB
「やめるべき」とは思うけど「やらずにはいられない」のなら強迫性障害、
「やめるべき」とは思わずに「やらずにはいられない」のなら統合失調症なり別の精神疾患だと思う。

たとえば、
忌まわしき言葉や映像を見ると汚染されたという強迫観念が浮かんでしまい、それを打ち消すために手を洗っていた、という場合。
物理的に手が汚れてるわけではないとはっきりわかってるのに、手を洗うと精神が浄化された気分になるので洗わずにはいられない。
こういった症状であれば、自分でもおかしな行動とわかってるのにやめられないので強迫性障害。
880875:2014/01/16(木) 13:07:39.97 ID:978JqpS5
>>878
そうなんですか、色々ありがとうございます。お互い大変ですね。
881875:2014/01/16(木) 13:14:44.44 ID:978JqpS5
>>879
自分もしかしたら、後者かもな・・・今度医者にも聞いてみようかな・・・
882優しい名無しさん:2014/01/16(木) 13:39:17.26 ID:0WEMu5Zw
何度も確認をするような行動性の強迫障害なんだが、
最近何度も同じ事を考える思考的な強迫障害にもなってきた

頭から物事が離れないってのは辛いな 仕事も手に付かん
この先俺はどうなるんだろう
883優しい名無しさん:2014/01/16(木) 15:32:28.46 ID:fv3F2oM8
>>862
>悪い観念が浮かんだら、そのあとで良い観念をつくりだして塗り替える作業が必要なんだろうけど

それやってると、その塗り替える作業自体が強い強迫行為になって、しまいには塗り替えても塗り替えても
スッキリしなくなってきて何日も不快感とかが残るようになってきて嫌なイメージを殆ど打ち消せない
状態になって酷くなってくるぜソースは俺。
884883:2014/01/16(木) 15:42:00.54 ID:fv3F2oM8
アンカ間違いだった>>869な。
885優しい名無しさん:2014/01/16(木) 16:05:53.07 ID:OEJjCfGg
俺的な治療方法が見つかった!
個人差があり全員に効くとは限らないので注意ね


「少しずつ脅迫行為を減らしていこう」っていう方法を取っていたんだがこれではまず治らない
逆にもっと不安になるし、もっとやりたくなる


そこでもう脅迫行為を一切やらない事にした
そうすると吹っ切れて脅迫行為がおさまる
886885:2014/01/16(木) 16:12:39.57 ID:OEJjCfGg
俺の場合は確認行為だった
特に飲食店から出る時が恐怖
机の上、椅子の上、机の下、椅子の下っていう4箇所を何度も確認して出ないと落ち着かない
不安がすごく襲ってくる


だから俺は少しずつ改善していくために机の上と椅子の上だけの確認しか行わない用にしようと努力した
しかし、なかなか治らない



そこで俺は考えた
少しずつ少しずつ改善していくのは不可能。
だから、もう一切確認しない。
「人生どうにでもなれ」という精神で確認行為を一切行わない
「全財産なくなってもいい」「今すぐ死んでもいい」というに完全に振り切れる
これが脅迫行為を治す一番の方法だった
887優しい名無しさん:2014/01/16(木) 16:18:02.36 ID:tM4hg7Sd
それは本にも書いてあったな
鍵とかも閉めたらそのあと絶対確認しない どんなに気になっても振り返らない それを繰り返していくうちに気にならなくなるって
苦しいけど一番の近道かもな
888優しい名無しさん:2014/01/16(木) 16:30:43.88 ID:OEJjCfGg
>>887
そう
俺ずっと治そうと努力してきて気づいたんだよ
一度でも脅迫行為を行うと、その後もずっと行為を行なってしまうってね


この障害を持つと何が一番嫌かって言うと「中途半端で終わる」のを一番嫌うんだよ
だから、もう一切行為を行わないっていうのが一番の薬っていう事に俺はやっと気付いた
889優しい名無しさん:2014/01/16(木) 16:36:04.52 ID:OEJjCfGg
10回確認していたのを1回で(少しずつ)やめようとすると
1回しか確認していないって言うことが中途半端になってしまうからね


机の上、椅子の上、机の下、椅子の下っていう4箇所を確認していたのを
机の上と椅子の上しか(少しずつ)確認しないようにしようとすると
それが中途半端になる


治療に一番必要なのは少しずつ治そう(中途半端)って事が一番禁物
0か100(脅迫行為をするかしない)しか無いんだよ
890優しい名無しさん:2014/01/16(木) 16:50:25.97 ID:kavqmKcB
>>883
どうかねえ…強迫行為はやったらダメだとは思うけど、
悪い観念を良い観念に塗り替える・切り替える・置き換える作業は必要だと俺は思うね。

切り替え作業そのものが強迫行為になったということは俺にはないなあ。
そもそも、こういう結論に至ったのが、強迫行為では絶対に消せない強迫観念が浮かんでしまったからなんだよね。
しかも強烈なやつ。強迫行為をしても消えないわけだから放置するしかないんだけど、
放置したところで観念が弱まる気配もなかったので、観念を観念で消すしかなかったというわけ。
891優しい名無しさん:2014/01/16(木) 16:52:13.15 ID:fv3F2oM8
>>886>>889
>そこで俺は考えた
少しずつ少しずつ改善していくのは不可能。
だから、もう一切確認しない。

そりゃそうできれば良いだろうけど怖くてそんなことできねー
俺の場合は強迫行為をやらないとストレスとかで発狂して頭がおかしくなるかも
とか一生消えないトラウマになるかもとか色々と考えちまうから怖くてできねー
892優しい名無しさん:2014/01/16(木) 16:54:06.97 ID:kavqmKcB
まあでもたしかに、そういった塗り替え書き換え作業が強迫行為に変化するということも充分あり得るのかも。
そういう場合は自然に観念が消えるのを待つしかないのかねえ…。
893優しい名無しさん:2014/01/16(木) 17:00:22.79 ID:fv3F2oM8
>>890
俺とまったく同じじゃん今や俺も強迫行為でどうにかなるレベルじゃない
>強迫行為では絶対に消せない強迫観念が浮かんでしまったからなんだよね。
俺はその先まで行ってから
次に>悪い観念を良い観念に塗り替える・切り替える・置き換える作業は必要だと俺は思うね。
これすらまともにできなくなって、もう10年過ぎたよ
894優しい名無しさん:2014/01/16(木) 17:04:13.77 ID:kavqmKcB
>>893
891では強迫行為をやらないと〜頭がおかしくなるかも〜と考えちまうから怖くてできねー、
とか書いあるけど、これってつまり強迫行為はし続けてるってこと?
895893:2014/01/16(木) 17:07:04.28 ID:fv3F2oM8
ちなみに頭の中で腐ったリンゴのイメージが浮かぶ
次に打ち消し行為→綺麗な新品のリンゴを思い浮かべるこれは頭の中でやる強迫行為な
896優しい名無しさん:2014/01/16(木) 17:08:27.94 ID:Vk73wnq6
>>893
大変そうですね。お仕事とかどんな感じですか?すいません、答え辛かったら申し訳ないです。
897優しい名無しさん:2014/01/16(木) 17:14:36.42 ID:OEJjCfGg
>>891
> そりゃそうできれば良いだろうけど怖くてそんなことできねー
> 俺の場合は強迫行為をやらないとストレスとかで発狂して頭がおかしくなるかも


俺もそうだよ
でも、それを必死に我慢するんだ
1度でも行為を行なわない事が一番大切
898優しい名無しさん:2014/01/16(木) 17:19:11.00 ID:kavqmKcB
強迫行為はやったら終わりだからねえ…
俺も先日また強烈な強迫観念が浮かんでしまって耐えておる…耐え始めてから4日目だわw
899優しい名無しさん:2014/01/16(木) 17:27:06.27 ID:OEJjCfGg
>>898
> 強迫行為はやったら終わりだからねえ…

そうなんだよね
お互いに頑張ろう・・・
今日で何日目ってカレンダーに印を付けると良いよ
モチベーションにもなるし
900優しい名無しさん:2014/01/16(木) 17:30:27.52 ID:fv3F2oM8
>>894
そうそう上手く観念を打ち消せない(打ち消し行為)けど、それでも恐怖に負けてやっちまう
>>896
仕事はいまや無理、普通の日常生活を送るのも大変で辛い
見るもの全てが強迫対象になる勢いで半寝たきりで強迫行為も合計で一日6時間くらいはやってる
だから、やっと生きてる感じだよ。

みんなが頑張るなら俺も頑張ってみるかな。
901896:2014/01/16(木) 17:33:50.73 ID:Vk73wnq6
>>900
自分も働けていませんし、もうまるで、強迫行為をするために生きているかのような
毎日ですが、もう少し頑張ってみようと思っています。
902優しい名無しさん:2014/01/16(木) 18:00:13.98 ID:D2jHsyCf
働かないで生きていけるなんていいな・・・。
オレは脅迫だけど無理矢理働いてる。
脅迫のせいで仕事がどんどん遅くなってるよ・・・。
本当はもう仕事辞めたいけど先立つ物が何もない・・・。
だから続けるしかないんだ、地獄だけど・・・。
903優しい名無しさん:2014/01/16(木) 18:01:45.07 ID:kavqmKcB
>>886
ありがとうw

皆も頑張って強迫に耐えましょう。
904優しい名無しさん:2014/01/16(木) 18:04:30.88 ID:YFFJIztK
>>902
ナマポ貰えるぞ
だってまともに働けないし、あなたはそれでも働く意志があるから道義的にも貰う権利あるよ
年齢と家族持ちとかあるから簡単には言えないが
頑張りすぎるとドツボにハマるよ
オレがそうだったから
905優しい名無しさん:2014/01/16(木) 18:04:45.50 ID:tM4hg7Sd
症状とか度合いとか人によって違うだろうけどこの病気で働いてる人ってすごいなと思う
強迫観念も我慢したらだんだん薄まるのかな つらいけどみんなで頑張ろう
906優しい名無しさん:2014/01/16(木) 18:05:25.05 ID:Vk73wnq6
>>902
すいません、働いている人からすれば、憤りも感じる事と思います・・・
907優しい名無しさん:2014/01/16(木) 18:09:35.56 ID:YFFJIztK
人それぞれ状況も症状も違うから謝る必要はないだろ
みんなそれぞれの立場で苦しい病気なんだから
908優しい名無しさん:2014/01/16(木) 18:11:35.96 ID:OEJjCfGg
脅迫行為で生活保護は無理だよ


俺は2年前、派遣をしていたけど確認行為が激しくて会社の人にも仕事が遅いって怒られるし
それがストレスになって1年で辞めてしまった。
そして、去年はニートしてた


でも、ずっと無職のままなんて不可能だし、2014年で年度も変わった事だし
心をきっぱり入れ変えて>>885の方法で完治させようと努力してみます
909優しい名無しさん:2014/01/16(木) 18:24:49.83 ID:YFFJIztK
>>908
症状が重ければ受けられるよ。
無理なものは無理と言い切ること。
頑張れば働けても先に潰れてしまっては意味がない。
人それぞれ考えや都道府県の役所や医者も違うから、
仕事しながら治した強い人もいるのは知ってる
910優しい名無しさん:2014/01/16(木) 18:36:50.60 ID:OEJjCfGg
>>909
そうなんだ
でも、一度受けちゃうと「もう治さなくていいや」って甘えになっちゃいそうで
永遠に負のスパイラルに陥りそうで怖いな
911優しい名無しさん:2014/01/16(木) 18:46:23.18 ID:OEJjCfGg
「財布落としてもどうでもいいや」「財布落としても死ぬわけじゃないんだし」
912優しい名無しさん:2014/01/16(木) 18:54:25.96 ID:YFFJIztK
>>910
そこは自己判断だろう
働きながら通院で回復していってるならそれが一番よいです
通院もせず働き続けるのはオレの場合よくなかった
最初症状うまく説明出来ずうつ病の診断しかされなかったし
で通院するのやめてそこからが長かった
自分でもよくやったと思う
挙動不審な奴だと思われてたはず
913優しい名無しさん:2014/01/16(木) 22:09:17.06 ID:2TBNaQnl
症状どうのこうのじゃなくて、生活できているかどうかどから判断基準は。
実際そこまで症状について深くは聞かれないよ
914優しい名無しさん:2014/01/16(木) 22:45:50.21 ID:AemP+KsA
暴露療法で問題がひとつ解決しても、また新たなこだわりが出来て翻弄されるし、結局逃げ道はないのよ
915優しい名無しさん:2014/01/17(金) 00:40:18.97 ID:63cZ3z3v
>>885
その通りだろうな、どんなに強い衝動の強迫観念に襲われても一切強迫行為をしない。
途中挫折して強迫行為をしてしまう時も絶対にあるはずだけど、とにかく強迫行為をやるかやらないかにかかってると思う。
言うのは簡単なんて言ってたらたぶんこの病気には勝てない。
強迫観念に襲われたらすぐに強迫行為をするんじゃなくて少なくとも時間をおくとかしてやり過ごすしかないのかな。
苦痛の先にしかこの病気を治す方法はない。
本当に治したいなら頭でこね回すんじゃなくて体でストップをかけなきゃな。
残念ながら強迫観念は絶対に浮かぶしすぐには消えるもんじゃない、ただ体は自分でどうにでもできるんだから
916優しい名無しさん:2014/01/17(金) 02:59:53.37 ID:7TOBlFNd
強迫は本当に仕事に支障をきたして困ってる。
今の所働き出して三年はたってるが、今会社が厳しくなって少しのミスも許されない。
プレッシャーにも負けて前にもまして確認行為がヤバイ。
数字、個数、とにかく数字にこだわってお客さんへの対処が遅れてしまう。
夜も心配で眠れず次の日の仕事に影響する。
単純なミスを連発してる。
日常生活ならまだしも仕事やめさせられる可能性が大。
すべてを病気のせいにしないけど確認作業のしつこさがなんとかならないか、
そしてきかない眠剤もこまってる。
917優しい名無しさん:2014/01/17(金) 03:47:16.70 ID:VAyv9MiD
例えば、一度確認したのですが、
「先ほどの確認ではマズイのではないか?」

そしてもう一度確認行為。
そこで止めようとすると、また強迫観念がかかります。

「確認の仕方を変えてみよう。
きっと先ほどの確認の仕方では不十分である」

また確認行為。
そこで止めようとすると、また次から次へ
様々な「強迫観念」が浮かび、
確認行為のループから抜け出せなくなる。。





1度でも強迫行為をしてしまうとこういう状態になる
1度も強迫行為を行わないのが重要かもしれん
918優しい名無しさん:2014/01/17(金) 03:55:59.82 ID:VAyv9MiD
>>861
ノシ
二行目はよく分からんが
919優しい名無しさん:2014/01/17(金) 04:00:14.29 ID:VAyv9MiD
>>864
俺は人間関係が苦痛だったなぁ…
920優しい名無しさん:2014/01/17(金) 04:54:12.32 ID:N68LAnod
強迫行為を全くしていないけど一向に消えない強迫観念なんていくつも持ってるから
医者がよく言う「我慢し続ければ気にならなくなる」っていう理屈には肯定的になれないなあ
最長のものだと13年前の強迫観念がまだ残ってる
921優しい名無しさん:2014/01/17(金) 07:10:39.78 ID:PkidxyLh
高校はすべてが楽しかったなあ
勉強はしなかったけど一日中笑ってたあの頃

でも今は買い物依存症に苦しんでいる。さっきもビデオカメラをポチってしまった。
922優しい名無しさん:2014/01/17(金) 07:37:11.78 ID:6DJZT7BS
強い意志を持って観念を無視しようとすると
より観念のことを強く意識してしまい
かえって消えてくれないという悪循環
無論行為しまくるのも悪循環
この板挟み感・・・
923優しい名無しさん:2014/01/17(金) 09:03:37.05 ID:VAyv9MiD
>>920
>>922
強迫観念はいくら浮かんできても良い
大切なのは行為をしないこと


不安なままでいる事が一番大事
強迫障害克服の一番の近道は「いかにドMになれるか」です
924優しい名無しさん:2014/01/17(金) 09:37:13.12 ID:VAyv9MiD
強迫性障害でない人は「適当」を強く求める
強迫性障害である人は「完璧」を強く求める

だから、心では治そうと思っても
少しでも強迫行為をしてしまうと
中途半端が嫌いだから「不安が来たら毎回完璧に行おう」
ってなって一生治らない。
925920:2014/01/17(金) 09:47:16.84 ID:fyUxUzsX
自説を他人に押し付けたかったら科学的根拠出したらどうですか
926優しい名無しさん:2014/01/17(金) 10:03:34.43 ID:VAyv9MiD
>>925
ごめんごめん
別に押し付けようとした訳じゃない
安価したのが間違いだったね。わるい
927>>885>>917:2014/01/17(金) 11:20:54.80 ID:VAyv9MiD
このスレは強迫性障害を治すスレではなく
強迫性障害について話し合うスレなので若干スレ違いでしたね
私は別スレに移動します。
スレ汚し失礼いたしましたm(__)m
928優しい名無しさん:2014/01/17(金) 12:27:07.79 ID:LF4O8q9s
>>886
おま俺
まったく同じ考え方だw
ただ俺の場合加害恐怖なんだけど思い切ってもいいのかな?
929優しい名無しさん:2014/01/17(金) 12:30:22.14 ID:LF4O8q9s
でも変にプライドはあるからなまぽはちょっとなあと思ってしまう
それで鬱とかになったら元も子もないけどね
930886:2014/01/17(金) 12:43:42.20 ID:4N/LlJ4P
>>928
もし、良かったら↓のスレに来てくれ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1379034707/

ここでは若干スレチになってしまうので
931優しい名無しさん:2014/01/17(金) 15:33:14.79 ID:3WQph52s
>>920
わかる
古いのおれも残ってる

最近思うんだが、強迫観念は儀式することで連鎖して新しい強迫観念が生まれてる
Aが起きたとかBの儀式して打ち消す最中にAとBが縁起してCが生まれる
C打ち消すためにまた新しい儀式してAのパターンも消えてない
なにかのきっかけでまたAも出てくる
Aパターン起きても、Bパターン起きても強迫観念と認識した瞬間に無視するのが自分なりに見つけた今のところ最善の方法

古い強迫観念は強力だが、それも本当は幻想で打ち消し儀式しなくてももとから実体はないと思い始めれるようにはなってきたと思う
悩んでる強迫観念には実体はない
みんな生きて死ぬだけ
仕事のミスが取り返しつかないなら会社が首にすればいいくらいの気持ち
今はどうせ病人、強制退職なら金も貰えるし失業保険も働けない証拠も手に入るくらいの気持ちだ
932優しい名無しさん:2014/01/17(金) 20:01:07.61 ID:P+FtPg35
>>860
>>862
>>863

レス、ありがとう。

でも特に>>863。我慢できてるのとはちょっと
違って、強迫観念が圧倒してしまって強迫行為
すらできない状況なんだ。

具体的に言うと、部屋の中があんまりにも乱雑
になって(整理整頓しなきゃ、という強迫観念が
断続的に続く)しまっていて、それに圧倒されて
もはやどうゆう基準で整理整頓(強迫行為)すれ
ばいいか分からずお手上げという状態です。
933優しい名無しさん:2014/01/17(金) 21:06:57.41 ID:dAZ2fdgh
俺は何かしてる時に人のことが頭に浮かんで集中できない、くっそイライラする
その結果ゲームやってても本読んでてもやり直す。楽しめない。
別にその人物を恨んでるわけでもなんでもないのに
あと悪いことや酷い言葉が突発的に浮かんでくる
他人と話してる時にまずいことを言ったりしないか…とか

ここ最近すっきりした心持ちで純粋に楽しめたことはないかもしれん
それでも前よりはましだが本っっっ当にやっかいだな!
934優しい名無しさん:2014/01/18(土) 00:34:31.90 ID:zX/3Unqz
>>920

強迫観念(儀式的なこと)を我慢して数日経つが拘りが強いせいか中々消えない。
ただポイントは強迫行為をしないしていないってところだと思う。
935優しい名無しさん:2014/01/18(土) 00:55:47.32 ID:zX/3Unqz
>>932
俺863な
強迫観念が圧倒して強迫行為すら出来ないってあるけど何故に強迫観念より苦しい『強迫行為をしよう』という前提で頭をこねくり回してるのか。ここの考えをお互い治していこう。

ただきっと整頓にも自分なりの儀式的なやり方があって整頓すればヘトヘトになるのをわかっているから避けているとか。
これも凄く分かる。
整頓にせよ掃除にせよ強迫性障害の人ではない独自のクソみたいな習慣が身についてしまってるから、強迫性障害の人でない人より時間も労力もかかる。整頓や掃除の基準があまりに高すぎるからそこも下げていこう。

後半は俺のことだったり推測だったりだから違ったら申し訳ない。

ただもういい加減みんなでこのクソ病気を完治緩和させて日々を普通に過ごしたいよな。
936優しい名無しさん:2014/01/18(土) 02:13:16.32 ID:zTk2jQbR
ちょっと楽になってたつもりだったが年末からまた顔を出し始めた強迫。

確認作業の繰り返し。
繰り返してもなぜか間違いは見つかる。
怖くて汗だくになっていた。
そして今日から仕事遅い、任せられないと、仕事減らされた。
会社に頼むから減らさないでと懇願するもダメだった。

夏まで出来ていたことも年末から急にできなくなった
仕事にまででてこないで。悔しいし辛くて泣ける。
明日病院行こうと思ってる
937優しい名無しさん:2014/01/18(土) 07:47:48.42 ID:nazfVUR7
買い物によって自己更新をしていかないと自分がとてつもないダメ人間に思えてきて
鬱が入ってきて自分の存在を消したくなる。
はっきり目に見えるものが毎日増えていかないと自分がコントロールできなくなる。
自分の身の回りのモノは新品だけども、もしかしてゴミ屋敷の住人と共通する何かがあるのだろうか。
電化製品の購入は数ヶ月おきにしてなるべく我慢してるんだけども、我が家は本とサプリメントで身動きが取れない状態。
938優しい名無しさん:2014/01/18(土) 08:07:57.15 ID:bWNXm6Cg
>>937
俺は毎日全時間全チャンネルの番組を録画しないとダメな症状にかかったよ
外付けHDDが40個近くある
939優しい名無しさん:2014/01/18(土) 08:14:30.66 ID:O9jwJCov
>>937
買い物依存症は強迫じゃなくね?うつ病の典型的な症状の1つだったような?
それとも他に強迫と言える症状があるの?
940優しい名無しさん:2014/01/18(土) 12:52:40.32 ID:G9vn3tGc
>>937は買い物に依存してるのではなく、買い物が儀式(確認行為)になってるんだろ。
おれも近いものあるからなんとなくわかるわ。
手洗いや鍵閉め忘れ系とは違うタイプ
941優しい名無しさん:2014/01/18(土) 13:19:43.02 ID:4ZUaLvj6
>>937は、文面からじゃ強迫かわからんね。でもどちらかというと買い物依存症っぽい。
電化製品が買いたくなって買っているのなら買い物依存症。
もし、縁起強迫等が生じて、それを打ち消すために商品を買わずにはいられなくなっているのなら強迫性障害。
強迫の場合なら、最初から最後まで、それが欲しいとは全く思わないだろうね。
942優しい名無しさん:2014/01/18(土) 14:03:50.31 ID:G9vn3tGc
まあ統合失調症とかうつ病とかとも併発するからね
買い物依存と強迫が併発することもあるかも
みなさん医者の判断と自分を参考にして治していきましょう
943優しい名無しさん:2014/01/18(土) 18:47:46.97 ID:52GLbyTx
932

>>935
「何故に強迫観念より苦しい『強迫行為をしよう』という前提で頭を
こねくり回してるのか」か。う〜ん唸った。

確かに、市でやっている「こころの相談」で、臨床心理士に話した
(行政サービスだから確度はそんなに高くないけど)ら、「それは
強迫がないってことではないですか」と言われた。

あなたの言うことは、正鵠を得てると思う。分かっているんだが
分かっているんだが、ちょ〜っとだけ違うんだ。いやいいのか。

完璧に強迫行為をして、“頭をすっきり”させたいという考え方が
現実的ではないのか。かつての“強迫行為をしてすっきり”した
習慣がもはや通用しなくなったのか。

あ、頭がすっきりしないままで生きていけばいいってことか。普通の
人間だってこのように生きているんだろうから。

ごめん、レス欲しい。
944優しい名無しさん:2014/01/18(土) 19:31:53.32 ID:G9vn3tGc
強迫性障害は答えの出ない問答が頭の中で延々と続くものだからね。
その心理カウンセラーは論理的には正しいが、病人はそんなことを考えてる自分が苦しいんだよな。
論理的にはおかしいことなのに、いや本当はそうではないんじゃないかと悩み不安になる

おれの今時点の結論は確認行為や打ち消し儀式をやめるしかないだな
945優しい名無しさん:2014/01/18(土) 22:05:17.47 ID:2L+RD7UB
結局、強迫行為をせずに我慢してくださいね
っていう話だろ
946優しい名無しさん:2014/01/18(土) 22:21:25.84 ID:G9vn3tGc
>>945
そう
それ続けていくと不思議に強迫観念は薄まっていくんだよ
また沸いてくるけどその瞬間消す
社会生活送れるまで回復した人の書いた本にもそう書いてあったし、
自分でやってみてもそうだと思う
一時期よりだいぶマシになったし
947優しい名無しさん:2014/01/19(日) 00:40:47.20 ID:btl2vWYg
>>943

>>935

まず俺も943と同じ強迫性障害で加害以外の症状を幾つか持ってる自分で言うのは嫌だけど重い方に当てはまる、だから間違っても上から目線や偉そうにレスはしていないってとこを勘違いしないでほしい。
948優しい名無しさん:2014/01/19(日) 01:03:16.78 ID:btl2vWYg
>>943

俺だってここの人等だって頭をスッキリさせたいと思ってる間違いなく、それでもあの忌々しい強迫観念に悩まされそれを解消させようと目先の強迫行為で一時的な安心をえているとおもう。
これって結局はまた同じ場面に出会えばまた強迫行為をしてしまう。
強迫観念と闘ったとこで100%勝てない。俺たちが闘うべきは強迫行為だと思う。
完璧な強迫行為をして頭をスッキリさせたいってのもわかる。自分の儀式的なやり方でスパっとやめれたら万万歳だよな。
けど冷静な時に考えてみて?完治な強迫行為ってなんじゃそりゃじゃないかな。
あと言い方を変えてみるとか『強迫行為をしよう』ではなく『整頓をしよう』とか。
強迫観念が強すぎて強迫行為が出来ないってのは以前に整頓で辛い思いをしたからまた同じ目にあいたくないってところからじゃないかな
949優しい名無しさん:2014/01/19(日) 01:13:18.04 ID:AHQJjD3K
病院の先生が言ってたけどたばこ吸いながら禁煙したいって思っててもたばこをやめない限り絶対に禁煙できない
それと同じで強迫行為をやめない限りこの病気は治らないって まさにその通りだと思う
950優しい名無しさん:2014/01/19(日) 01:14:12.37 ID:btl2vWYg
>>943

分かってるんだが、いやこれでいいのか←その通りだと思う。
分かってるんだからそれ以上悩み考えをこねくり回す必要はない。
『分かってるんだが』で終わりだよ。
俺も沢山気をつけるとこがあるけどその度に負けて際限のない強迫行為の泥沼にハマってしまう。
強迫観念に襲われた時は、マジで強迫行為をしなきゃいけないとか気が狂ったように錯覚してしまう。
とにかくこんなままでいいはずないんだよ負けたくないんだよ治りたいんだよね。
と、言えることが下手くそでごめん
951優しい名無しさん:2014/01/19(日) 02:01:48.10 ID:cXHzjGTt
昨日仕事の制限されたことを書き込みした者です。

今朝病院行ってきました
家庭環境や会社の環境を考えて、うつも強迫も強くなって当たり前と言われました。

それでもくっていかなきゃならないから仕事はしたい、そのために薬を見直して欲しいと言ってみたけど変えてもらえなかった。
薬もだめなら何を頼ったらいいんだろう。もう嫌だ、辛すぎる。
952優しい名無しさん:2014/01/19(日) 02:39:34.81 ID:cLQ5f1Ea
>>951
入院とかは?
953優しい名無しさん:2014/01/19(日) 06:07:01.84 ID:cXHzjGTt
入院レベルではないと思っていますし、医者もそのような診断は下していません。

強迫は薬でやわらいでいたのですが、去年から家族がうつにかかり、家の中がめちゃくちゃになりました。
しかしそれはプライベートの話。
仕事に持ち込まぬよう気をつけていたつもりでしたが…
何年もやってきた作業が突然できなくなりました。
イライラがとまらず怒ってくる上司にも逆ギレしてしまう始末。
ミスするうえに制御がきかない最悪の循環で、仕事を減らされた始末です。
まさか社会不適合者になるとは思いませんでした…。
土日の休みも布団の中で震えています。
涙が止まりません。
954優しい名無しさん:2014/01/19(日) 10:29:07.96 ID:nnDzA7ja
強迫性障害加害恐怖が酷い場合は入院したほうがいいのかね
この病気になってから自分の記憶に自信がないんだ
955優しい名無しさん:2014/01/19(日) 11:20:39.40 ID:lozsMH/6
ホームに電車が入ってくるときに、全然関係のない人を線路に突き落としそうで怖い。
すべてのホームにホームドアをつけて!
956優しい名無しさん:2014/01/19(日) 13:56:10.03 ID:hFbiEq9F
ちょっと質問してもいいですか?
強迫性障害の確認行為がひどく、家からなかなか出られない症状があるとします。
この場合、外出の目的によって確認行為の程度は変化しますか?
例えば、仕事の場合はひどくなるけど好きな習い事なら軽い確認で外出できるとか。

経験をお聞かせいただけると助かります。
957優しい名無しさん:2014/01/19(日) 16:00:50.25 ID:0YJU2G6B
デートだろうと葬式だろうと玄関でもたつくのは一緒
958優しい名無しさん:2014/01/19(日) 16:32:15.12 ID:/O2xgLlF
親がこの病気に理解がなくて悩んでるだらしがなくてこっちがきおつけて治そうとしてるのに積み上げた努力を一瞬で台無しにする
何とか克服しようと自分でやったら出来て当たり前とか言われるし
もう嫌だ…
959優しい名無しさん:2014/01/19(日) 17:21:20.67 ID:kG60EIZx
>>958
・わかり合おうと思わず病気治すほうに専念する
・言いたいことはハッキリ言う(わかって貰う必要はない)

個人経験からのアドバイス
960優しい名無しさん:2014/01/19(日) 17:34:29.64 ID:/O2xgLlF
>>959
レスありがとう
なるほど、参考にします
こっちもついイライラしてしまうしろくなことないしありがとう
961優しい名無しさん:2014/01/19(日) 19:46:26.39 ID:ZRaB92yn
世界仰天ニュースで、強迫性障害の治療の事が取り上げられてたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=xqJipIlTv9M
962優しい名無しさん:2014/01/19(日) 19:54:37.14 ID:A7wUKqF+
>>957
レスさんくす。うーん、そうか。
963優しい名無しさん:2014/01/19(日) 19:57:55.45 ID:ZgkUD1tQ
>>950

レス、ありがとう。>>944

「頭をこねくり回す」ってのが素敵な表現だ。
全く言い得て妙なり。

俺、ちょっとそれ止めてみるわ。部屋の中が
ぐちゃぐちゃで、“強迫心”そそられるが
放置プレイで。頭はすっきりしないけど…。

なんかいろいろな症状持ってるみたいだけど
俺は>>765

お互い頑張ろー!(頑張らないのがポイント
でけどね)
964優しい名無しさん:2014/01/19(日) 20:00:01.13 ID:Tqk+dymy
>>961
一緒に買い物に行って行動療法してくれる医者いいなぁ。
965優しい名無しさん:2014/01/19(日) 21:24:21.18 ID:ZgkUD1tQ
963

最後の行、○→だけどね)、×→でけどね)

こうゆうところがOCD
966優しい名無しさん:2014/01/19(日) 23:02:28.35 ID:s6PIloWq
>>965
こういうところがって?
967優しい名無しさん:2014/01/19(日) 23:06:19.60 ID:NX0/enmG
きっちりしないと気がすまないってことじゃね
968優しい名無しさん:2014/01/19(日) 23:39:58.48 ID:nOktW+t0
>>966
不完全恐怖だと>>965はよくあるぜ
969優しい名無しさん:2014/01/20(月) 00:31:06.67 ID:fRGVCgFh
>>967
>>968
サンクス
やぱりそうか
俺も不完全恐怖だから聞いてみた
970優しい名無しさん:2014/01/20(月) 00:33:57.23 ID:zQP2Ueku
>>949

俺の主治医も同じこと言ってた。
例えは糖尿病で、いくら病院で薬をだしても、家で好きな物を食べたいだけ食べてたら治るものも治らないと。
俺はルボックス200飲んでるけど(何に効いてるかさっぱり体感できないけどw)やっぱしどんな病気でも個人戦だったりするから強迫観念を我慢して強迫行為にもっていかないよう我慢してる。
最近じゃあの地獄の強迫行為がどれだけ苦しくしんどいかを痛いほどわかってるから体がキツくて強迫行為までいかない。
これがこのまま『どうでもいいや』って思えるようになればと願ってる。
971優しい名無しさん:2014/01/20(月) 00:42:43.77 ID:jza/Uvkx
>>970>>949
>>965-969の流れ
を見て確信した


この障害を持ってる人って完璧主義な人が多い
つまり、行為を行ったら可能性が0になるまで(完璧に)やらないと気が済まないんだよ
この障害を治すには行為自体を一切やらない事
これに尽きるよ
972優しい名無しさん:2014/01/20(月) 00:49:56.00 ID:zQP2Ueku
>>958

俺も以前ここに友達に理解してもらえないって書き込んだことあるよ。
やりたくないのにやってるってのが理解してもらえなかった。
たがら医師以外に話すのやめたよ。
ただ、冷静に考えると当たり前なんだよな、つまり俺たちが言ってること伝えたいことって1+1=3なんだよ!みたいなこと言ってるから、だから医者や友達や家族が言うこと、つまり強迫性障害でない人の言ってることはほぼ全て正しい。
だったら俺たちもその正しいことをしなくてはならない、確認恐怖でも不潔恐怖でも儀式的行為でも加害恐怖でもなんでも、強迫性障害でない人はなんやかんやしないだろうなぁって思ったら自分も同じくしないって努めなきゃダメだと思う。
973優しい名無しさん:2014/01/20(月) 01:05:02.84 ID:PqDiPyZM
一般からみたらまーるでイミフ。
せめて周りに迷惑かけんよう自己完結してね。
974優しい名無しさん:2014/01/20(月) 04:15:28.82 ID:e8pfJ1s7
迷惑かけずに生きたい
強迫なのは自分だけならいいけど社会ではうけいれられるはずもない
975優しい名無しさん:2014/01/20(月) 05:36:47.53 ID:lMYzX/5F
最近連投してる奴いい加減うざい…
2ちゃんの数レスで病気の背景が確信できたら研究機関なんていらねえんだよ
976優しい名無しさん:2014/01/20(月) 05:58:10.12 ID:s9A01DC3
気を入れて、すばやく早く、報連相、確認!
と頭の中で何度も繰り返しながら仕事してる。
苦手な人の前では息を止めて通りすぎたり。
もう朝から疲れてる。
977優しい名無しさん:2014/01/20(月) 08:19:50.32 ID:xQWWNSrM
>>961
こんな感じで、マンツーマンで24時間体制で行動療法に付き合ってくれる専門家がいれば
ここの人達も治りが早いかもな。
978優しい名無しさん:2014/01/20(月) 08:34:21.98 ID:jjUB8sxc
>>977
莫大な経費がかかるだろうけどね。
979優しい名無しさん:2014/01/20(月) 08:35:57.98 ID:XCziKxdC
確認せずに外出したら戸締まりを忘れた。
玄関は閉めたけどベランダは開けっ放し。
窓や外ドアの多い家は地獄。
980優しい名無しさん:2014/01/20(月) 09:51:31.42 ID:jza/Uvkx
>>979
そんな頻繁に忘れるなら
脳に異常があるのかもよ?
981優しい名無しさん:2014/01/20(月) 10:23:13.05 ID:igW9i4OD
>>978
海外でそれが出来てるのに、日本では何でこういう事ができないんだろうなあ?
982優しい名無しさん:2014/01/20(月) 12:57:54.99 ID:5dY1cdW2
>>981
知らねーよ
政治とかの話に流れやすいから他で言え
病人に余分なこと考えさせるな
983優しい名無しさん:2014/01/20(月) 15:46:00.72 ID:CM1x/p0x
何の強迫観念も湧いていないときに
「今強迫観念は何もないが、これでいいのか?」
みたいな変な強迫観念が湧くことがある
もはや何強迫なのかすらわからん
984優しい名無しさん:2014/01/20(月) 19:22:53.78 ID:xFyDmqQW
強迫自体は曝露反応妨害法で改善したが、時々くる揺り戻しがちょっと辛い。
それでまた不安になり、落ち込んだり自己嫌悪になる。
それでも曝露していくしかないんだけどね
985優しい名無しさん:2014/01/20(月) 19:59:18.37 ID:uLukh9YR
>>975

あなたみたいな残念な人はどこにも居るね。
986優しい名無しさん:2014/01/20(月) 20:54:20.41 ID:HhIyrtwq
>>985
そういうのいいからさ
個人の感覚で病気のメカニズムを断定してわめきちらすことの正しさを説明してくれよ
987優しい名無しさん:2014/01/20(月) 21:13:20.06 ID:0ZXd+NaX
まぁまぁみんな仲良くしようよ

てか次スレ立てたほうがいい?立ててくるね
988優しい名無しさん:2014/01/20(月) 21:19:22.90 ID:fBMUZXT/
>>987
お願いします。
989優しい名無しさん:2014/01/20(月) 21:37:41.57 ID:0ZXd+NaX
次スレ
強迫性障害(旧称 : 強迫神経症) Part74
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1390220138/

時間かかってごめん
990優しい名無しさん:2014/01/21(火) 02:02:04.07 ID:HcfQRpGm
>>989
乙!
991優しい名無しさん:2014/01/21(火) 13:08:05.67 ID:Bn61QYfa
治るのかな?この障害・・・
992優しい名無しさん:2014/01/21(火) 13:50:18.60 ID:Bn61QYfa
小さな事がきになるあなたへ、更新されてたな。
993優しい名無しさん:2014/01/21(火) 15:15:08.38 ID:Aqeyz9U/
もっとこの病気の認知度が上がればいいんだけどな
てかっスレ埋めよう
994優しい名無しさん:2014/01/21(火) 16:59:59.86 ID:VeINLXHI
次スレへ
995優しい名無しさん:2014/01/21(火) 17:00:30.27 ID:VeINLXHI
みんなで
996優しい名無しさん:2014/01/21(火) 17:01:00.91 ID:VeINLXHI
行こう
997優しい名無しさん:2014/01/21(火) 17:01:34.51 ID:VeINLXHI
>>993
もっとテレビとかで放送して欲しいよね。取り上げてほしいよね。
998優しい名無しさん:2014/01/21(火) 17:02:44.50 ID:VeINLXHI
>>961
次スレにも貼られてたよね。
こんな風に、テレビでとりあげられると、認知度も上がると思う。
999優しい名無しさん:2014/01/21(火) 17:12:40.28 ID:2AbdJHsB
埋め
1000優しい名無しさん:2014/01/21(火) 17:14:18.80 ID:2AbdJHsB
1000ならみんなこの病気が治る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。