159 :
日本語解釈シリーズ :
2014/06/24(火) 11:34:58.38 ID:brE3e3zU
160 :
日本語解釈シリーズ :2014/06/24(火) 11:35:23.49 ID:brE3e3zU
161 :
日本語解釈シリーズ :2014/06/24(火) 11:36:40.56 ID:ebKgD954
162 :
日本語解釈シリーズ :2014/06/24(火) 11:37:14.38 ID:ebKgD954
163 :
日本語解釈シリーズ :2014/06/24(火) 11:38:03.78 ID:ebKgD954
後にも先にも<図解> ←→ 過去A ←→ 今 あと 過去A 先
164 :
日本語解釈シリーズ :2014/06/24(火) 11:38:59.78 ID:ebKgD954
赤旗日曜版2014年5月4日号4面。 〜〜〜 集団的自衛権の行使容認を米国が支持したかのような報道もありました。 しかし共同声明は、これに関する日本の「検討」を「歓迎し、支持する」 としているだけ。「行使容認を支持する」とはいっていません。 〜〜〜 ↑この記事は、これは揚げ足取りつーか、意味は同じでは? アスペ的には違う意味になるかもしれないが、定型でもこんなこと書くんだね。 正直言って、翻訳する人によってズレる程度の誤差でしかない。
165 :
日本語解釈シリーズ :2014/06/24(火) 11:39:32.87 ID:ebKgD954
166 :
日本語解釈シリーズ :2014/06/24(火) 12:21:44.42 ID:ebKgD954
167 :
日本語解釈シリーズ :2014/06/24(火) 12:24:13.15 ID:ebKgD954
168 :
富田一彦 ルール144 下巻より :2014/06/24(火) 12:25:27.27 ID:ebKgD954
富田の〈英語長文問題〉解法のルール144 (下) [単行本] 富田 一彦 (著) 出版社: 大和書房 より (P48〜) (前略) 冷静になりなさい。書かれていないものは存在しない。たとえば、誰かが「ああ、おなかが減ったなぁ」と言ったとする。その言葉は、「その人が空腹を感じている」ということを示しはするが、それ以上でもそれ以下でもない。 その言葉を聞いたあなたが「こいつは俺と食事をしたがっているな」と感じようが「あたしに何か作ってくれって言ってるわね」と思おうがそれはあなたの自由だが、それはすべて「あなたの感想」に過ぎない。 「ああ、お腹が減ったなぁ」という言葉に「一緒に食事をしよう」「何かつくってほしい」という意味があるとあなたが考えるなら、それは単なる「誤読」である。 もしかしたら、相手の意図は当初から、あなたが気を回して何か食事を作ったら、「俺はそんなことを頼んだ覚えはない。そういう気の回し方をするのはやめてくれ」と言ってあなたをいじめることにあるかもしれないのだ。 そうでない、と否定する根拠などどこにもないのだ。ではどうすれば相手の「意図」が分かるのかって? 簡単なことだ。相手に尋ねてみればいいのさ。 (中略) ついでに(また脱線するが)もう1つ言っておけば、前にも書いたようにこの「相手に理解させたいことはすべて言葉にする。言わないことは存在しない」という姿勢は、異文化間のコミュニケーションが必要な現代では、時代の趨勢になりつつある。 (中略)
169 :
富田一彦 ルール144 下巻より :2014/06/24(火) 12:27:33.50 ID:ebKgD954
話を本題に戻そう。内容一致問題を解答するときに心がけるべきことは、徹底的に書かれたことにこだわることである。書かれていないことは存在しないのだから、一切類推してはいけないのだ。 ここで大切なのは、書かれていないことは実は「間違ってさえいない」ということである。 ここで私がこういう話をするのは、最近の内容一致問題には「正しいものに○、間違いには×、本文からは判断できないものは△をつけよ」という問題がよく見られるからだ。 正しいものを選ぶ、というだけの問題の場合は、本文に書かれていないものは「間違い」に分類されるが、これはあくまでも「正しくない」というだけのことである。 だが、「本文から判断できないもの」を答えることを要求された場合、「書かれていない」ものは書かれていない以上実は正誤を判断することさえできないのだ。 ただ、「書かれていない」とはどういうことなのか、はきちんと考えなくてはならない。たとえば、選択肢にある語句が本文に全く出てこないからといって、単純に「判断ができない」とは言い切れない場合もある。 一例を挙げよう。次の文章を読んで、下の選択肢が「誤り」なのか「判断不能」なのかを見分けてほしい。 「私は昨日、駅前で一人の少女に会った。その少女は赤い服を着て黄色い傘をさし、バス停の前に立っていた。」 1.私は昨日駅前で一人の少年にあった。 2.私があった少女は白い靴を履いていた。 3.筆者は「私があった少女は白い靴を履いていた」と言っている。
170 :
富田一彦 ルール144 下巻より :2014/06/24(火) 12:28:17.13 ID:ebKgD954
正解は2のみ「判断不能」で、1と3は「誤り」である。2が「判断不能」であることはとても分かりやすい。何しろ本文ではその少女の「靴」について何も言っていないのだから、その色が白だったかどうかは全く分からない。 ところが、3は似ているように見えても明らかに「誤り」である。3の選択肢では「筆者は…と言っている」かどうかが問題なのだ。先程述べたように筆者は少女の靴については「何も言っていない」。 「何も言っていない」という事実は選択肢の「…と言っている」とは明らかに食い違っている。したがって3は「判断不能」なのではなく「誤りだ」と判断できるのだ。 1についても、「少年」が本文に出ていない以上、「会ったかどうか分からない」ではないか、という学生が必ず出てくる。ところが、この文の筆者は「私が少女に出会った」と言っており、その「少女」という言葉と「少年」という言葉は、明らかに食い違う。 本文と「食い違い」のある選択肢は「判断不能」ではなく「誤り」なのである。
171 :
富田一彦 ルール144 下巻より :2014/06/24(火) 12:36:44.47 ID:ebKgD954
ところで、もし今例示した文章で「筆者の言いたいこと」は何か、と問われたら諸君はどうするだろう。正解は「分からない」である。 諸君の中には「少女に会った」ことが言いたいに決まっている、という人もいるだろうが、そういう人は、自分の症状が重傷であると認識してもらいたい。 これだけの文章では、この筆者の言いたいことが「少女に会った」ことなのか「少女が赤い服を着ていた」ことなのか、「少女に会ったのが駅前であった」ことなのかは判然としない。 唯一言えることといえば、「この筆者は少女の靴の色のことは言いたくないらしい」ということだけである。もちろん、この文章がもっと長い文章の一部だとすれば、ほかの箇所を読むことによって筆者の発言の主眼は分かるかもしれないが、それも保証の限りではない。 筆者の「言いたいこと」が分かることがあるとすれば、それは筆者が自分で、何らかの表現を使って「私はこれが一番言いたい」と書いた場合だけなのだ。 内容一致問題で「誤り」とされる選択肢は、そのほとんどが、「言葉の意味を取り違えて」いたり、「事実関係が本文と食い違って」いたりする。 そのあたりをしっかり把握するために、選択肢と本文の対応箇所をしっかし見比べてもらいたいものである。 しかも、最近は選択肢自体が文法的に複雑な文で書かれていることがかなりあるので、選択肢を誤読しないように、選択肢だからといっていい加減に見るのではなく、ちゃんと構文をとって正確に読まなくてはならない。 (後略)
172 :
富田一彦 ルール144 下巻より :2014/06/24(火) 13:08:12.84 ID:ebKgD954
(P78〜) (前略) She did not come home because it began to rain. 確かに、単純にこの文を見ると、2通りの意味にとることができる。それは「雨が降り始めたので、彼女は帰宅しなかった」と「彼女が帰宅したのは雨が降り出したからではない」である。 前者はnotを単純にcome homeにかけたもの、後者はnot…because…という表現と考えてbecause以下に書かれた理由を否定したものである。そして多くの文法書の場合、この例文とともに、次のような注意書きが添えられている。 「このように、1つの文だけではどちらにもとれるものがあるので、前後の文脈を考えることが必要だ。」一見なるほどと思わせられる説明であるが、実はここには重大な誤謬が隠されている。 つまり、はじめに挙げた例文は、もしそれが単独で使われるとすれば、 意味が1つに確定できないという点で明らかに「誤文」ないしは「悪文」なのである。 もし単独で書くに当たってほかの表記方法がないというなら、それでも仕方がない、ということになるが、 実は、単独で書いてもどちらの意味であるかを明確にする方法があるのだ。具体的には、前者の意味にしたければBecause it began to rain,she did not come home. とすればよい(notは後ろしか否定しないので、Because節が前にあればそれを否定してしまう心配はない)。 一方後者の意味にしたければ She came home not because it began to rain. とか It was not because it began to rain that she came home. とすればいいだけのことなのだ。 そういう「よりよい表記方法」があるにもかかわらず、 あえてそれを使わずに2つの意味にとりうる文を書いてしまうとすれば、 その書き方自体が「下手だ」ということになる。
173 :
富田一彦 ルール144 下巻より :2014/06/24(火) 13:08:50.25 ID:ebKgD954
もう一度断っておくが、はじめに挙げた例文が「悪文」なのはそれが「単独で使われた場合」である。 最初に書いたようにnotの位置がどこでもいいのはあくまで「誤解の無い範囲」であって、 はじめに挙げた例文が誤解を招いてしまう以上、これを単独で書くのは明らかに「誤り」なのである。 だが、実際にははじめに挙げた文は文章中に登場することがある。 それはなぜだろうか。その理由は少し考えてみれば明らかである。筆者がその表現でも「誤解のない範囲」に収まっていると考えているからに他ならない。 (ここでは、「書く人が下手で…」というような愚かしい可能性は考えないことにする)。 考えてもみたまえ。どこの著者が、 自分の伝えようとする内容を読者に分かりにくいように書こうとするというのだろうか。自分が誤解されても何のメリットもないというのに。わざわざ読者を惑わせるような書き方は(特定の効果をねらっている場合を除けば)あり得ないのだ。 (後略)
174 :
富田一彦 ルール144 下巻より :2014/06/24(火) 13:09:52.99 ID:ebKgD954
(P86) (前略) 「書かれてない」ことは書かれていないがゆえに「嘘」なのだが、 いわゆる「勝手な思いこみ」で文章を読むタイプの学生は、 ありもしないことをあると思いこんだり、 その文章を読んで「自分が思ったこと」が文章に書かれていると誤解しやすい (たとえば、富田が衛星放送の授業で、 「ねぇ田舎のみなさん。マクドナルドって知ってる?」と言ったとする。 それに対して、「富田は田舎を馬鹿にしている」と言い出す手合いがいるが、 そういうのが「思いこみの激しい人」の代表例である。 富田はただ「マクドナルドを知っているか」という質問をしただけである。 田舎のことなど知らないので、そういうところもあるのかなぁと思ったにすぎない) ので、そういう人が思いこみそうなことを「誤答」として用意しておく。 (後略)
175 :
富田一彦 ルール144 下巻より :2014/06/24(火) 13:12:50.94 ID:ebKgD954
176 :
日本語解釈シリーズ :2014/06/24(火) 13:19:37.93 ID:ebKgD954
相変わらず政治家は屁理屈が得意だな
↓
提訴の大間原発 新増設でない2014年4月3日(木) 17時57分掲載
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6112454 菅義偉官房長官は3日午後の記者会見で、北海道函館市が国と事業主の電源開発(東京都)を相手に大間原発(青森県大間町)の建設差し止め訴訟を起こしたことについて、
「大間原発はすでに原子炉設置許可を受けており、新増設には当たらない」と述べ、争う姿勢を示した。
また「原子力規制委員会が安全性を確認した段階で、関係者の理解を得るために、国も安全性を説明していきたい」と語った。 (時事通信)
177 :
日本語解釈シリーズ :2014/06/24(火) 13:20:06.55 ID:ebKgD954
178 :
訂正 :2014/06/24(火) 13:26:16.00 ID:ebKgD954
179 :
引用と抜粋と転載の違いは無視 :2014/06/24(火) 13:59:26.29 ID:HXOuzRTo
【伊藤和夫氏による薬袋批判】
「彼らのテキストは、記号や各種のカッコでいっぱいであり、
時には美しく色分けまでされていて、原文が判読できぬぐらいである。
(中略)しかし、そういう不毛の努力、本来は無意識による抑制の世界で
行われるべき活動を過度に意識する努力はかえって英文を読めなくしてしまうのである」
(伊藤和夫『予備校の英語』 P.71「有害な教え方」より)
「英語の勉強というと、鉛筆を手にするのが何より先で、
次にテキストを開き、行き当たりばったりで、あっちこっちに
SとかV、OとかCなどという記号を書きちらしたり、英文の一部を
カッコで囲ったり矢印をつけたり、これ以上は汚せないほどテキストを
よごしてからでないと、英文を読みはじめられない人もいる。(略)」
「どうしてそれではいけないんですか?」 (※)
「困ったな。いいかい。コトバは、書かれるよりも、文字として存在する前に、
まず話し手の口から出る音、音声として存在するものなんだ。
他人の話を聞く時のことを考えてごらん。
音声は、口を出た次の瞬間には消えてしまうから、分からなくなったから
といって前へもどるわけにはゆかない。聞いた順序での理解が唯一の理解なんだ。」
(『伊藤和夫の英語学習法』駿台文庫 P48)
※伊藤のセリフでは「それではいけない」とはこの引用では言ってないが、(略)の部分の原文の中では言っている。
【リーディング教本】薬袋善郎21【エッセンス】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1379687290/527-528 より部分抜粋
180 :
日本語解釈シリーズ :2014/06/24(火) 14:08:11.59 ID:HXOuzRTo
精神疾患は甘えか否かを議論する 26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1352170725/63-64 =
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1352170725/63-64 「一読・難解、二読・誤解、三読・不可解」
悪文の代表として、しばしば『日本国憲法』の前文が引き合いにだされる。例えば、つぎの文章を見よう。「われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであって、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、
自国の主権を維持し、他国と対等関係に立とうとする各国の責務であると信ずる」いきなり主語が二つ出てくるので、混乱する。「無視してはならないのであって」などと唐突に言われると、なぜ? と問い返したくなる。英語の原文を見ると、
「信じる」は、@ここと、A「普遍的なものであり」と、B「責務であると」の3箇所に掛かっていることが、thatの使い方でわかる。しかし、日本語では、なかなかそうは読めない。「政治道徳の法則」とは何を指すのであろう? 「無視してはならない」ことか?
英語では、laws of political moralityと、複数・定冠詞なしになっているので、そうではないことがわかる。残念ながら、やはり英語は日本語より正確なのか?もっとも、何となく雰囲気はわかる(要するに、国際協調が大切ということだろう)。また、わからなくとも、
日常生活に支障はない。しかし、税法となると、そうはゆかない。間違って解釈したら大変だ。例えば、つぎの文章を見よ。
「法人(公益法人等及び人格のない社団等を除く。以下この条において同じ)の株主等である内国法人が当該法人から次に掲げる金銭その他の
資産の交付を受けた場合において、その金銭の額及び金銭以外の資産の価値の合計額がその交付の起因となった当該法人の株式(出資等も含む)の帳簿価額をこえるときは、この法律の規定の適用については、そのこえる部分の金額のうち、当該法人の資本等の
金額から成る部分の金額以外の金額は、利益の配当又は剰余金の分配の額とみなす」(『法人税法』第23条第2項)こういう文章がすっと頭に入る人は、頭がよいというより、少しおかしいのではないかと思う。『法人税法』が「一読・難解、二読・誤解、三読・不可解」と
いわれる理由がわかるだろう。なぜ、「法人の資本金=C、交付を受けた金額=Mとすると、……」と式で書いてくれないのか。
181 :
アスペにできるか微妙? :2014/06/25(水) 02:32:10.98 ID:MuFUt1Y7
【英検】アスペルガー発達障害者にも配慮を!【TOEIC】 9 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 11:24:21.40 アスペよりもADHDのが問題。 長時間集中するのが不可能だし、短期記憶が壊滅的。 例えば リサ「ジョン、経営会議の資料まとめてくれた?」 ジョン「まだだよ」 リサ「経営会議は明後日の金曜日よ!?前日の木曜日にはマーケティング部に資料を提出しないといけないのに。」 ジョン「経営会議は来週の水曜日に変更になったよ。マイクからメールこなかったかい。」 リサ「ああ!そうだったわ!じゃあ今週中にお願い。」 問い「資料を作るのは誰か?」 問い「何曜日までに資料は必要か?」 問い「会議が開かれるのはいつか?」 みたいな問題は日本語でも答えられない。
182 :
アスペにできるか微妙?(訂正) :2014/06/25(水) 02:32:45.22 ID:MuFUt1Y7
【英検】アスペルガー発達障害者にも配慮を!【TOEIC】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1356686758/9 9 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 11:24:21.40
アスペよりもADHDのが問題。
長時間集中するのが不可能だし、短期記憶が壊滅的。
例えば
リサ「ジョン、経営会議の資料まとめてくれた?」
ジョン「まだだよ」
リサ「経営会議は明後日の金曜日よ!?前日の木曜日にはマーケティング部に資料を提出しないといけないのに。」
ジョン「経営会議は来週の水曜日に変更になったよ。マイクからメールこなかったかい。」
リサ「ああ!そうだったわ!じゃあ今週中にお願い。」
問い「資料を作るのは誰か?」
問い「何曜日までに資料は必要か?」
問い「会議が開かれるのはいつか?」
みたいな問題は日本語でも答えられない。
183 :
優しい名無しさん :2014/06/25(水) 06:15:15.41 ID:jILVtYYg
>>174 富田一彦は1959年三鷹育ちだよ? マクドナルドが日本でバーガーを売り出し始めたのが
1971年。ド田舎の三鷹で育った富田一彦には、眩しいほど食べたかったハンバーガーという食い物だったと思うw
三鷹で育って、高校が立川ってwww 昔の三鷹、立川は田畑ばかりでのどかな田舎だった。
その富田が(たとえば、富田が衛星放送の授業で、
>「ねぇ田舎のみなさん。マクドナルドって知ってる?」と言ったとする。
「田舎育ちのお前に、そっくり返すよ、富田」と言いたいw
184 :
優しい名無しさん :2014/06/25(水) 06:26:37.75 ID:jILVtYYg
>>181 答え リサが「ジョン」に資料作成を依頼している。
答え リサは、ジョンに「今週の土曜日」までに作れと言っている。
答え ジョンが、「来週の水曜日」に会議が開かれると言っている。
よろしいでしょうかw
ただし、リサによると、
経営会議の資料は、「前日までにマーケティング部に提出する」ことが通例になっている。
リサはジョンに今週の土曜日までに提出しろと命じているが、来週の火曜日にマーケティング部に
提出することになる。リサがジョンの資料に目を通してから出すつもりなんだろうw
185 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry :2014/06/30(月) 17:30:01.12 ID:ZApuFbwn
アスペは作業速度が遅いが、 学校の試験の問題を解く速度なんかも遅かった? 俺の場合は、解法速度自体は並だが 性格的慎重さゆえ何度も何度も見直しして、結果として遅くなるみたいなことは何度もあった。 (この場合、能力的な遅さというわけではないが、結果的には遅いのだから同じことかな?)
186 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry :2014/06/30(月) 17:45:18.14 ID:ZApuFbwn
187 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry :2014/07/01(火) 21:08:43.31 ID:Gc9yRkiZ
アスペは言葉通りに捉えるから、 「何回言えば分かるんだ!」に、 「あと3回です」とか答えたりする。 ネイティヴアスペは、 「Why don't you〜」に、 becauseで答えたりするんだろうか?
188 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry :2014/07/03(木) 20:46:55.96 ID:IvE80DpW
189 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry :2014/07/03(木) 22:47:24.62 ID:YwZBG7MS
アスペは記憶力が良いというが、 短期記憶は逆にニガテなのと、 あとはこだわりの強さから記憶の仕方も人により違うよね?(使い方・覚え方を一例も示してない単語本は正直言って辛い。安河内フォーミュラシリーズや水野卓wecan英単語、今井宏トレーイングドリルみたいに一例でもいいから使い方を示してほしい)。 例えば英単語の暗記は、 俺は「英単語側も赤シートで隠せないと無理」 だった。 大抵の日本は日本語側のみが赤シートで隠せるようになっているし、 大抵の人は「日本語の意味が分かればいいのであって、綴りを書けるようになる必要ないし。日本語意味だけのほうが覚えやすいし。」 と言うが、 俺の場合は、連鎖反応なのか「記憶対象は長いほうが覚え易い」なのか知らないが、 英単語の綴り(スペル)と日本語の意味はセットで覚えないと、覚えられなかった。 片方だけ覚えても、忘れちゃう、いや、忘れちゃう以前に覚えることができなかった。そもそも。 一応手動で書き写したり、単語カードを作ったり、などの工夫で対処は出来るが、 でもそれなら最初から英単語が赤シートで隠れる単語集のほうが効率がいい。 河合出版の入試英単語の王道の旧版のようにシオリ的なもので隠すのも、やはり赤シートで隠す場合に比べてやりづらかった。 ちなみにシステム英単語のような「ミニマルフレーズ」だと逆に覚えにくい、 ちゃんと節っていうか一文として完成した文章でないと覚えづらかった。 というわけで、「英単語側が赤シートで隠せる」のが オールインワンしかなかったからそれを使うことになったのだが…。 でもこの本、赤シートで隠せるようになってるくせに赤シートが付属してないんだよなww あとオールインワンにはカナ発音がないからカナ発音を調べるためだけに英和辞書を引いてたが、 まあそうでもしないと辞書を引く機会がないからちょうどいいか。 (アスペの記憶力の良さを生かすには教科書丸暗記や速毒英単語丸暗記がいいのかもしれないが、 単語が分からないから長文が読めないのにその単語を長文で覚えるってのはちょっとやりづらそうで敬遠した。 ちなみに速読英単語よりは、学校受験用ではないがリンダメタリカや文で覚える単熟語のほうが背景知識の説明があって良かったような)。
190 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry :2014/07/03(木) 23:21:00.89 ID:YwZBG7MS
センター試験英語と英検2級(一次試験)はどちらが難しいか? よく話題になるし、検索しても 人によりどちらが難しいか感じ方が違う。 また、英検の場合は合格点さえ取れれば合格できるのに対し センター試験は志望校により取らなければならない点数が異なるので、 そういう意味では単純比較が出来ないということもある。 ただ、英検2級は英検2級的な難易度の問題を作ればいいのに対し、 センター試験はあらゆる偏差値の人が一律に受ける試験かつ奇問や極端な難問を出せないので、 同じく一律試験であるチョイック同様に「平易な問題を大量に」と スピード勝負を要求してる側面がある。 この点で、処理能力の劣るとされるアスペルガーにとって辛いので、 この意味では、 アスペルガーにとっては 「英検2級(一次試験)のほうが簡単」 と言えるかもしれない。 あ、いや、でも英検って聴解力(リスニング)は一度しか読まれないよな。 センター試験は2度読まれる。 ってことは、センター試験のほうが簡単なのか? (短期記憶が苦手なアスペにとって、一度しか読まれないのはたとえそれが日本語であっても無理ゲー) あとセンター試験には発音アクセント問題が出るから これが得意か不得手かにもよるか。
191 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry :2014/07/04(金) 00:08:44.19 ID:UMWTNWvx
192 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry :2014/07/04(金) 14:40:28.83 ID:a8lIbzcs
193 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry :2014/07/04(金) 14:49:17.42 ID:a8lIbzcs
194 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry :2014/07/04(金) 15:00:52.22 ID:a8lIbzcs
195 :
優しい名無しさん :2014/07/05(土) 16:35:01.17 ID:S2RzBaGI
そんなーにしてぇぇ……グズッ……発達障害だから貰えなンドゥッハッハッハッハッハアアアアァァ! どこにぃー!どこに就職しても!スグニクビニナルダカラー!ドゥッハッハッハッハッハアアアアァァ! この働けないコノ生活ぅあぁぁあぁあああぁぁあああああああ!!! ヴぁぁぁぁあああ!この生活を…う…障害年金で変えたい! あぁぁっぁあああ障害年金でウハウハニートしたのにぃぃいいぃいいいいい!! 発達障害だから…あぁあンゥッハー!! 発達障害のみああぁぁぁぁぁぁああああ! グズッ発達障害のみならずぅう!メンヘラ・…… 日本人の問題やないですかぁ…… あなたたちはわからないでしょうねぇ……
196 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry :2014/07/06(日) 20:30:01.70 ID:p/K5EHg5
俺は今まで、大体次のヨウな意味の事を言ってきた。【】部分。
【アスペは日本では1980年代に研究が始まり、90年代後半には一般書としての書籍も発売された。つまり専門家(心理学者、医師など)なら80年代、一般人でも90年代には知る事が出来た概念だ。一般人がアスペを知ったのは日本では2006年頃からだろうが、
教師は一般人よりは専門家寄りだ。で、90年代でそうなのだから2000年に入ってからは言うまでもないし、2000年に日本に上陸した映画『シックス・センス』では自閉症が扱われていた。2000年を過ぎてもアスペを知らなかった教師の無知は許されるものでない】
しかも、なにげなく検索していたら、なんと、日本でも1982年に自閉症(この時点で「アスペ」という単語はないかもだが)の本が出ていた。
社会科教師は決して許される事のない行為をしたんだなと、改めて確信したよ。
(もっとも社会科教師は、アスペの概念を知らなかったとしてもその行為は教師としての職責に欠けた公私混同であったが)。
そして、国家賠償を受けて然るべき事も改めて確信→国は昭和生〜平成一桁生れのアスペに賠償金を! 2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1369901852/240 ○
下に行くほど古い
●
アスペルガー症候群がわかる本 クリストファー ギルバーグ (著), 田中 康雄 (監修), 森田 由美 (翻訳) 出版社: 明石書店 (2003/12/17)
↓
高機能自閉症・アスペルガー症候群入門―正しい理解と対応のために 内山 登紀夫 (編集), 吉田 友子 (編集), 水野 薫 (編集) 出版社: 中央法規出版 (2002/03)
↓
ぼくのアスペルガー症候群―もっと知ってよぼくらのことを [単行本] ケネス ホール (著), Kenneth Hall (原著), 野坂 悦子 (翻訳) 単行本: 125ページ 出版社: 東京書籍 (2001/12)
↓
ガイドブック アスペルガー症候群―親と専門家のために [単行本] トニー・アトウッド (著), 冨田 真紀 (著), 内山 登紀夫 (著), 鈴木 正子 (著) 出版社: 東京書籍 (1999/08)
※第三章で、音韻論・統語論・語用論・意味論など、言語学用語が出てくる。
↓
自閉症とアスペルガー症候群 [単行本] ウタ・フリス (著), 冨田 真紀 (著) 出版社: 東京書籍 (1996/05)
↓
自閉症児の保育と発達 (1982年) (障害児の治療と教育シリーズ) [古書] [-] 小関 康之 (著) 出版社: 東京書籍 (1982/06)
197 :
優しい名無しさん :2014/07/08(火) 14:48:01.29 ID:vGdwP5bc
>>1 彼ら定型がはっきりと言わない理由な
1.自己の主張を明確にするとその責任を取る必要が出てくる。よって責任回避のため相手に想像させる。
相手は「勝手に」想像するので相手が間違えればそれを責めることで自分は得出来る。
もちろん、相手が具体的に聞いてきたらそんなこともわからないのかなどと相手の責任にすり替える
2.自己の主張を明確にすると相手に否定される場合が出てくる。これは自己愛にとっては痛い。なんとしても回避しないといけない。
3.相手に自己の欲求を推定させることを習慣化させることで相手を自分の奴隷にできる
4.自己の主張を明確化することは、特定の状況では自己主張が強く相手や周囲のことを考えない人だと思われる状況が存在する。そのリスクを低減するためだろうが
この例のような状況でそのようなことをするということは、おまえは女に信頼されてないということ。つまり、分かり合える夫婦だとは思われていないってこと。
4以外、全部人格障害らの手口な
たぶんアスペには意味不明だとは思う
198 :
優しい名無しさん :2014/07/08(火) 14:52:00.10 ID:vGdwP5bc
>>1 そりゃ先生は怒るよ
だって、俺さまの授業を聞かないんだから、自己愛が許容できるわけがない
もちろん、自己愛は言い訳するよ
おまえらの為を思ってるんだって
でも、怒る理由にはならない。ただの正当化だ
普通に起こせばいいだけ
まぁ 自己愛憤怒の軽いバージョンだな
199 :
優しい名無しさん :2014/07/08(火) 14:53:45.48 ID:vGdwP5bc
>>1 3つ目はただの強要罪だろ
支配してないと気が済まないタイプ
200 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry :2014/07/08(火) 18:47:02.95 ID:k+5iGz6u
201 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry :2014/07/08(火) 20:36:07.06 ID:sRQympT8
俺は今まで、大体次のヨウな意味の事を言ってきた。【】部分。
【アスペは日本では1980年代に研究が始まり、90年代後半には一般書としての書籍も発売された。つまり専門家(心理学者、医師など)なら80年代、一般人でも90年代には知る事が出来た概念だ。一般人がアスペを知ったのは日本では2006年頃からだろうが、
教師は一般人よりは専門家寄りだ。で、90年代でそうなのだから2000年に入ってからは言うまでもないし、2000年に日本に上陸した映画『シックス・センス』では自閉症が扱われていた。2000年を過ぎてもアスペを知らなかった教師の無知は許されるものでない】
しかも、なにげなく検索していたら、なんと、日本でも1982年に自閉症(この時点で「アスペ」という単語はないかもだが)の本が出ていた。
社会科教師は決して許される事のない行為をしたんだなと、改めて確信したよ。
(もっとも社会科教師は、アスペの概念を知らなかったとしてもその行為は教師としての職責に欠けた公私混同であったが)。
そして、国家賠償を受けて然るべき事も改めて確信→国は昭和生〜平成一桁生れのアスペに賠償金を! 2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1369901852/268 ○
下に行くほど古い
●
アスペルガー症候群がわかる本 クリストファー ギルバーグ (著), 田中 康雄 (監修), 森田 由美 (翻訳) 出版社: 明石書店 (2003/12/17)
↓
高機能自閉症・アスペルガー症候群入門―正しい理解と対応のために 内山 登紀夫 (編集), 吉田 友子 (編集), 水野 薫 (編集) 出版社: 中央法規出版 (2002/03)
↓
ぼくのアスペルガー症候群―もっと知ってよぼくらのことを [単行本] ケネス ホール (著), Kenneth Hall (原著), 野坂 悦子 (翻訳) 単行本: 125ページ 出版社: 東京書籍 (2001/12)
↓
ガイドブック アスペルガー症候群―親と専門家のために [単行本] トニー・アトウッド (著), 冨田 真紀 (著), 内山 登紀夫 (著), 鈴木 正子 (著) 出版社: 東京書籍 (1999/08)
※第三章で、音韻論・統語論・語用論・意味論など、言語学用語が出てくる。
↓
自閉症とアスペルガー症候群 [単行本] ウタ・フリス (著), 冨田 真紀 (著) 出版社: 東京書籍 (1996/05)
↓
自閉症児の保育と発達 (1982年) (障害児の治療と教育シリーズ) [古書] [-] 小関 康之 (著) 出版社: 東京書籍 (1982/06)
202 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry :2014/07/09(水) 12:23:03.39 ID:1JB0wzOI
203 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry :2014/07/09(水) 13:11:50.93 ID:yY2fFlWL
204 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry :2014/07/09(水) 14:20:28.75 ID:yY2fFlWL
俺は今まで、大体次のヨウな意味の事を言ってきた。【】部分。
【アスペは日本では1980年代に研究が始まり、90年代後半には一般書としての書籍も発売された。つまり専門家(心理学者、医師など)なら80年代、一般人でも90年代には知る事が出来た概念だ。一般人がアスペを知ったのは日本では2006年頃からだろうが、
教師は一般人よりは専門家寄りだ。で、90年代でそうなのだから2000年に入ってからは言うまでもないし、2000年に日本に上陸した映画『シックス・センス』では自閉症が扱われていた。2000年を過ぎてもアスペを知らなかった教師の無知は許されるものでない】
しかも、なにげなく検索していたら、なんと、日本でも1982年に自閉症(この時点で「アスペ」という単語はないかもだが)の本が出ていた。
社会科教師は決して許される事のない行為をしたんだなと、改めて確信したよ。
(もっとも社会科教師は、アスペの概念を知らなかったとしてもその行為は教師としての職責に欠けた公私混同であったが)。
そして、国家賠償を受けて然るべき事も改めて確信→国は昭和生〜平成一桁生れのアスペに賠償金を! 2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1369901852/268 ○
下に行くほど古い
●
アスペルガー症候群がわかる本 クリストファー ギルバーグ (著), 田中 康雄 (監修), 森田 由美 (翻訳) 出版社: 明石書店 (2003/12/17)
↓
高機能自閉症・アスペルガー症候群入門―正しい理解と対応のために 内山 登紀夫 (編集), 吉田 友子 (編集), 水野 薫 (編集) 出版社: 中央法規出版 (2002/03)
↓
ぼくのアスペルガー症候群―もっと知ってよぼくらのことを [単行本] ケネス ホール (著), Kenneth Hall (原著), 野坂 悦子 (翻訳) 単行本: 125ページ 出版社: 東京書籍 (2001/12)
↓
ガイドブック アスペルガー症候群―親と専門家のために [単行本] トニー・アトウッド (著), 冨田 真紀 (著), 内山 登紀夫 (著), 鈴木 正子 (著) 出版社: 東京書籍 (1999/08)
※第三章で、音韻論・統語論・語用論・意味論など、言語学用語が出てくる。
↓
自閉症とアスペルガー症候群 [単行本] ウタ・フリス (著), 冨田 真紀 (著) 出版社: 東京書籍 (1996/05)
↓
自閉症児の保育と発達 (1982年) (障害児の治療と教育シリーズ) [古書] [-] 小関 康之 (著) 出版社: 東京書籍 (1982/06)
205 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry :2014/07/10(木) 10:22:01.87 ID:AHnrguaQ
206 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry :2014/07/10(木) 14:07:16.32 ID:AHnrguaQ
俺は今まで、大体次のヨウな意味の事を言ってきた。【】部分。
【アスペは日本では1980年代に研究が始まり、90年代後半には一般書としての書籍も発売された。つまり専門家(心理学者、医師など)なら80年代、一般人でも90年代には知る事が出来た概念だ。一般人がアスペを知ったのは日本では2006年頃からだろうが、
教師は一般人よりは専門家寄りだ。で、90年代でそうなのだから2000年に入ってからは言うまでもないし、2000年に日本に上陸した映画『シックス・センス』では自閉症が扱われていた。2000年を過ぎてもアスペを知らなかった教師の無知は許されるものでない】
しかも、なにげなく検索していたら、なんと、日本でも1982年に自閉症(この時点で「アスペ」という単語はないかもだが)の本が出ていた。
社会科教師は決して許される事のない行為をしたんだなと、改めて確信したよ。
(もっとも社会科教師は、アスペの概念を知らなかったとしてもその行為は教師としての職責に欠けた公私混同であったが)。
そして、国家賠償を受けて然るべき事も改めて確信→国は昭和生〜平成一桁生れのアスペに賠償金を! 2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1369901852/268 ○
下に行くほど古い
●
アスペルガー症候群がわかる本 クリストファー ギルバーグ (著), 田中 康雄 (監修), 森田 由美 (翻訳) 出版社: 明石書店 (2003/12/17)
↓
高機能自閉症・アスペルガー症候群入門―正しい理解と対応のために 内山 登紀夫 (編集), 吉田 友子 (編集), 水野 薫 (編集) 出版社: 中央法規出版 (2002/03)
↓
ぼくのアスペルガー症候群―もっと知ってよぼくらのことを [単行本] ケネス ホール (著), Kenneth Hall (原著), 野坂 悦子 (翻訳) 単行本: 125ページ 出版社: 東京書籍 (2001/12)
↓
ガイドブック アスペルガー症候群―親と専門家のために [単行本] トニー・アトウッド (著), 冨田 真紀 (著), 内山 登紀夫 (著), 鈴木 正子 (著) 出版社: 東京書籍 (1999/08)
※第三章で、音韻論・統語論・語用論・意味論など、言語学用語が出てくる。
↓
自閉症とアスペルガー症候群 [単行本] ウタ・フリス (著), 冨田 真紀 (著) 出版社: 東京書籍 (1996/05)
↓
自閉症児の保育と発達 (1982年) (障害児の治療と教育シリーズ) [古書] [-] 小関 康之 (著) 出版社: 東京書籍 (1982/06)
207 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry :2014/07/10(木) 22:11:18.50 ID:mTeZeswl
ネイティブでもTOEIC低得点、最終目標英検2級で良
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1292837949/154 154 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/10(木) 02:34:12.65 ID:ShTpPxEn
ドラゴンボールのラディッツはなぜ地球に来たのですか?
A 悟空を仲間にするため
B 悟空を倒すため
C ドラゴンボールを集めるため
D 地球を滅ぼすため
たぶん、こう設問を作るとほとんどの小学生はBを選ぶ
でも、内容を理解できてないわけじゃない
設問の解き方を知らないだけ
ネイティブでできない人ってのは、たぶんこういうことでしょう
内容そのものがまるで分かってない日本人とは根本的に異なる
208 :
優しい名無しさん :2014/07/10(木) 22:57:02.27 ID:sPwQX9kM
アスペルって何言ってるか意味不明だよな字下手だし
たんに暗記ができるから、漢字テストだけがいいってだけだろ 読書感想文とか、登場人物の心情を問う問題になると、てんでダメなくせに。
210 :
優しい名無しさん :2014/07/11(金) 02:02:52.23 ID:tz/pUAVG
<ののぴーの生態> ・運動神経0で、留年の原因と噂されるほどの運動音痴。 ・よく切れるが、どこが沸点が理解不能。 ・ものすごく独善的で、理不尽な屁理屈をつけ、身勝手を押し通すクレーマー(上下階の物音がうるさいからと言って家賃滞納し裁判にかけられた) ・なぜか勉強はそこそこ人よりできる。 ・気に入った女には、とことんストーカーし、執着する。 ・聞かれても、答える言葉はいつも的外れな方向に勝手に話がそれて、噛み合うことはない。 ・ママンが靴を履かせてくれるほど溺愛 ・ママンもクレーマー ・近所の人も、ののくんが歩いてるとすぐわかる。なぜかっていうと、直角に曲がるからw ・姉がいる。兄弟は4人で長男。 ・我が通らないとわかると、駄々っ子のように泣いて喚く。友達も少なかった。 ・性格が災いしたのか、体育が赤点なのかわわからないが、高校1年を1年留年。だから留太郎と呼ばれたことも。 ・それなのに、なぜか授業の出席率はパーフェクトだった。 ・40歳ちかくになり、やっと自分がどこか変だと気付いたは良いが、頼った先は精神科ではなく自己啓発セミナー。 ・自分を客観的にみることは不可能。 ・ついたあだ名が「発作マン」 週刊新潮より こんなガチなアスペも、47歳ともなれば嘘も平気でつけるようになるんだな 発達障害が人格障害者に成長するという精神科医の説も納得したわ
211 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry :2014/07/11(金) 17:26:43.59 ID:WpmKrqIf
212 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry :2014/07/11(金) 17:31:30.81 ID:WpmKrqIf
ネイティブでもTOEIC低得点、最終目標英検2級で良
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1292837949/154-158 154 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/10(木) 02:34:12.65 ID:ShTpPxEn
ドラゴンボールのラディッツはなぜ地球に来たのですか?
A 悟空を仲間にするため
B 悟空を倒すため
C ドラゴンボールを集めるため
D 地球を滅ぼすため
たぶん、こう設問を作るとほとんどの小学生はBを選ぶ
でも、内容を理解できてないわけじゃない
設問の解き方を知らないだけ
ネイティブでできない人ってのは、たぶんこういうことでしょう
内容そのものがまるで分かってない日本人とは根本的に異なる
158 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/11(金) 00:25:54.62 ID:gIcitmIY
>>157 答えはもちろんAですね
解答根拠は17巻75ページのラディッツのセリフ
「3人に加わってくれればなんとかなる」
ですね
Bは悟空が断ったから結果的に戦うことになったので×
Cはラディッツはドラゴンボールのことを知らないので×
Dは81ページで「今度の星を攻め落としたら次のターゲットはこの星に決めた」
と行っており、今、決めたニュアンスがうかがえるので×
213 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry :2014/07/14(月) 13:09:12.11 ID:6PYQNKUr
アスペは作業速度が遅いが、 学校の試験の問題を解く速度なんかも遅かった? 俺の場合は、解法速度自体は並だが 性格的慎重さゆえ何度も何度も見直しして、結果として遅くなるみたいなことは何度もあった。 (この場合、能力的な遅さというわけではないが、結果的には遅いのだから同じことかな?) あー、ただ、 大学2回生の7月にやった前期試験、 学生のレベルが分かっていないA先生がいて授業では明らかに消化不良になることまでやりまくって、 試験問題も「片っ端から問題にんする」大量の問題が出される中で、 試験時間半分くらい経過してもほとんど最初の問題にいた俺(1問でも分からない問題があったら考えてこんでしまい次に進まなかった)に、 質問受付の巡回に来たA先生が俺を見て、見かねたのか、 「ライト君、分からない問題を飛ばして、こっちからやっていきなさい」 とか、本来は助言してはいけない中で助言をもらったことあるわw リスニング問題のように否が応でも向こうのスピードに合わせないといけないもののほうが、むしろやりやすいかも。
214 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry :2014/07/14(月) 13:15:54.65 ID:6PYQNKUr
アスペは作業速度が遅いが、 学校の試験の問題を解く速度なんかも遅かった? 俺の場合は、解法速度自体は並だが 性格的慎重さゆえ何度も何度も見直しして、結果として遅くなるみたいなことは何度もあった。 (この場合、能力的な遅さというわけではないが、結果的には遅いのだから同じことかな?) まあ、小4の頃の通知表に、 「理解力は十分にありますので、スピード向上がこれからの目標になるでしょう」 と書かれたことはある。 (通知表は、「無駄は徹底して省き部屋の物は最低限」方針の俺により、大掃除の時に処分してしまったが、 印象に残ってるのは、小4の時のそれと、中1の時の「思ったことをそのまま口に出してしまう」、中2の時の「探求心が旺盛」「人の気持ちを考えられるようになるといいですね」か。 中2の「人の気持ちを考えられるようになるといいですね」は、意味が分からん。「人の気持ちを考える能力が欠けているから、それを養え」という意味なのか?曖昧な表現だったのでいまだに分からないが、 推測するに、給食の時間に特に深い意味もなく逆方向に机を向けて食べた時に、「それじゃ(本来向かい合う女子に)、『私、嫌われたのかな』とか誤解されちゃうし、彼女の気持ちも考えなよ」と言われたことを指しているのだろうか) あー、ただ、 大学2回生の7月にやった前期試験、 学生のレベルが分かっていないA先生がいて授業では明らかに消化不良になることまでやりまくって、 試験問題も「片っ端から問題にする」方針?で大量の問題が出される中で、 試験時間半分くらい経過してもほとんど最初の問題にいた俺(1問でも分からない問題があったら考えてこんでしまい次に進まなかった)に、 質問受付の巡回に来たA先生が俺を見て、見かねたのか、 「ライト君、分からない問題を飛ばして、こっちからやっていきなさい」 とか、本来は助言してはいけない中で助言をもらったことあるわw リスニング問題のように否が応でも向こうのスピードに合わせないといけないもののほうが、むしろやりやすいかも。
215 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry :2014/07/14(月) 13:28:04.55 ID:6PYQNKUr
「ノート買うっていいの?」のこともそうだけど(※)、
「眠いときは寝たほうがいい」って先生に言われたので
授業中に寝ていたら、怒られて、これもアスペ的には意味不明だ。
代ゼミの西きょうじって先生は、代ゼミtvネットポレポレ演習講座のたしか6講によれば、
歴史のテストで
寺?を建てたのが誰かって問題で
模範解答が天皇の名前とは知っていたが
建てたのは大工なんだから「大工」と書いたら、
先生に「ふざけてるのか」と怒られたそうな。
次の試験では一応改善したらしく、
「『大工』という単語が当時なかったかもしれないし、
天皇の名前を書いた上で、『天皇が庶民に命令し建てた』的なことを
小さい解答欄の中に詰め込んだ。
でもまたしても×になった」
と言っていた。
西きょうじはアスペルガーではないと思うが、
反骨精神なのか、妙に論理的なのか、なんなんだ。
頭が良すぎる人にあるおかしさってやつか?
※「ノート買う」についての詳細はこちら
↓
昔の住人だが先生が怒鳴った理由が未だ解らぬ2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1370140739/l50
216 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry :2014/07/14(月) 19:09:08.52 ID:nnJ8Ty6B
「ノート買うっていいの?」のこともそうだけど(※)、
「眠いときは寝たほうがいい」って先生に言われたので
授業中に寝ていたら、怒られて、これもアスペ的には意味不明だ。
あと、中1一学期中間テストで、社会の先生が「解答欄にふざけたこと書いてあったらその場で破り捨てるからな!」とか言っていたが、
アスペとしては、こちらは真面目のつもりなのに相手が悪ふざけと受け取ることもあって、そこらへんの判断基準に悩まされた人もいるだろう。
ところで、
代ゼミの西きょうじって先生は、代ゼミtvネットポレポレ演習講座のたしか6講によれば、
歴史のテストで
寺?を建てたのが誰かって問題で
模範解答が天皇の名前とは知っていたが
建てたのは大工なんだから「大工」と書いたら、
先生に「ふざけてるのか」と怒られたそうな。
次の試験では一応改善したらしく、
「『大工』という単語が当時なかったかもしれないし、
天皇の名前を書いた上で、『天皇が庶民に命令し建てた』的なことを
小さい解答欄の中に詰め込んだ。
でもまたしても×になった」
と言っていた。
西きょうじはアスペルガーではないと思うが、
反骨精神なのか、妙に論理的なのか、なんなんだ。
頭が良すぎる人にあるおかしさってやつか?
※「ノート買う」についての詳細はこちら
↓
昔の住人だが先生が怒鳴った理由が未だ解らぬ2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1370140739/l50
なにこのアスペなオウム返し連投
218 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry :2014/07/16(水) 14:42:13.74 ID:bTV1ZQ1J
俺は今まで、大体次のヨウな意味の事を言ってきた。【】部分。
【アスペは日本では1980年代に研究が始まり、90年代後半には一般書としての書籍も発売された。つまり専門家(心理学者、医師など)なら80年代、一般人でも90年代には知る事が出来た概念だ。一般人がアスペを知ったのは日本では2006年頃からだろうが、
教師は一般人よりは専門家寄りだ。で、90年代でそうなのだから2000年に入ってからは言うまでもないし、2000年に日本に上陸した映画『シックス・センス』では自閉症が扱われていた。2000年を過ぎてもアスペを知らなかった教師の無知は許されるモノでない】
しかも、何気なく検索していたら、なんと、日本でも1982年に自閉症(この時点で「アスペ」という単語はないかもだが)の本が出ていた。
社会科教師は決して許される事のない行為をしたんだなと、改めて確信した。
(もっとも社会科教師は、アスペの概念を知らなかったとしてもその行為は教師としての職責に欠けた公私混同であったが)。
そして、国家賠償を受けて然るべき事も改めて確信→国は昭和生〜平成一桁生れのアスペに賠償金を! 2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1369901852/268 ○
下に行くほど古い
●
アスペルガー症候群がわかる本 クリストファー ギルバーグ (著), 田中康雄 (監修), 森田由美 (翻訳) 出版社: 明石書店 (2003/12/17)
↓
高機能自閉症・アスペルガー症候群入門―正しい理解と対応のために 内山 登紀夫 (編集), 吉田 友子 (編集), 水野 薫 (編集) 出版社: 中央法規出版 (2002/03)
↓
ぼくのアスペルガー症候群―もっと知ってよぼくらのことを [単行本] ケネス ホール (著), Kenneth Hall (原著), 野坂 悦子 (翻訳) 単行本: 125ページ 出版社: 東京書籍 (2001/12)
↓
ガイドブック アスペルガー症候群―親と専門家のために [単行本] トニー・アトウッド (著), 冨田 真紀 (著), 内山 登紀夫 (著), 鈴木 正子 (著) 出版社: 東京書籍 (1999/08)
※第三章で、音韻論・統語論・語用論・意味論など、言語学用語が出てくる。
↓
自閉症とアスペルガー症候群 [単行本] ウタ・フリス (著), 冨田 真紀 (著) 出版社:東京書籍 (1996/05)
※帯に「教育・医療関係者必携」
↓
自閉症児の保育と発達 (1982年) (障害児の治療と教育シリーズ) [古書] [-] 小関 康之 (著) 出版社: 東京書籍 (1982/06)
219 :
昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ :2014/07/16(水) 17:11:39.35 ID:vZB0naK+
220 :
昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ :2014/07/21(月) 14:03:33.81 ID:tctIwj1c
221 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry :
2014/07/24(木) 12:01:18.29 ID:EMBBVDoR 俺は今まで、大体次のヨウな意味の事を言ってきた。【】部分。
【アスペは日本では1980年代に研究が始まり、90年代後半には一般書としての書籍も発売された。つまり専門家(心理学者、医師等)なら80年代、一般人でも90年代には知る事が出来た概念だ。一般人がアスペを知ったのは日本では2006年頃からだろうが、
教師は一般人よりは専門家寄りだ。で、90年代でそうなのだから2000年に入ってからは言うまでもないし、2000年に日本に上陸した映画『シックス・センス』では自閉症が扱われていた。2000年を過ぎてもアスペを知らなかった教師の無知は許されるモノでない】
しかも、何気なく検索していたら、なんと、日本でも1982年に自閉症(この時点で「アスペ」という単語はないかもだが)の本が出ていた。
社会科教師は決して許されない行為をしたんだなと、改めて確信。
(尤も社会科教師は、アスペの概念を知らなかったとしてもその行為は教師としての職責に欠けた公私混同であったが)。
そして、国家賠償を受けて然るべき事も改めて確信→国は昭和生〜平成一桁生れのアスペに賠償金を! 2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1369901852/298-299 ○
下に行くホド古い
●
アスペルガー症候群がわかる本 クリストファー ギルバーグ (著), 田中康雄 (監修), 森田由美 (翻訳) 出版社: 明石書店 (2003/12/17)
↓
高機能自閉症・アスペルガー症候群入門―正しい理解と対応のために 内山 登紀夫 (編集), 吉田 友子 (編集), 水野 薫 (編集) 出版社: 中央法規出版 (2002/03)
↓
ぼくのアスペルガー症候群―もっと知ってよぼくらのことを [単行本] ケネス ホール (著), Kenneth Hall (原著), 野坂 悦子 (翻訳) 単行本: 125ページ 出版社 東京書籍 (2001/12)
↓
ガイドブック アスペルガー症候群―親と専門家のために [単行本] トニー・アトウッド (著), 冨田 真紀 (著), 内山 登紀夫 (著), 鈴木 正子 (著) 出版社 東京書籍 (1999/08)
※第三章で、音韻論・統語論・語用論・意味論など、言語学用語が出てくる。
↓
自閉症とアスペルガー症候群 [単行本] ウタ・フリス (著), 冨田 真紀 (著) 出版社:東京書籍 (1996/05)
※帯に「教育・医療関係者必携」。上記スレ299番に画像
↓
自閉症児の保育と発達 (1982年) (障害児の治療と教育シリーズ) [古書] [-] 小関 康之 (著) 出版社 東京書籍 (1982/06)