森田療法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
森田療法で症状の改善を目指すスレ3は本来のスレの機能を果たしてないので新しく立てました。
内容のない批判や煽りに対してはスルーしましょう。
2優しい名無しさん:2012/02/16(木) 03:56:07.31 ID:PZsrdzkJ
対人恐怖には効いた。キツかった
けど。
3優しい名無しさん:2012/02/16(木) 12:17:32.21 ID:rTZ8U0Yl
あ、こっちに移ったのか。今後ともよろしくね。
41:2012/02/16(木) 15:43:34.55 ID:LCaHpW3D
>>2
入院?
5優しい名無しさん:2012/02/16(木) 15:46:20.17 ID:LCaHpW3D
名前間違えた
>>1ではないです
6優しい名無しさん:2012/02/17(金) 13:40:23.90 ID:LCdnW0WO
不自然な生き方は自分で正せるのかなあ
やっぱり外来森田療法を受けるべきか
7優しい名無しさん:2012/02/18(土) 13:40:16.19 ID:E5m4LsgZ
>>6は難癖www すぐにバレるなwwwww

オマエ随分と弱気だなwwwww

8優しい名無しさん:2012/02/18(土) 13:42:46.98 ID:E5m4LsgZ
マジで森田を語りたいなら、避難所で語れ
ここで別スレ立てても、逃げてるだけだろ?
違うのか? >>1よ? 答えろよ


http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/39195/1325431315/

9優しい名無しさん:2012/02/18(土) 14:01:20.13 ID:E5m4LsgZ
>>6
せっかくの新スレだから、少しマジメに答えてやるとするか。
しかしな、すでにオマエに言ったことを、又繰り返さなきゃいかんとは…
このことだけで、十分オマエが真性基地外であることの証明に成り得るなwww

>不自然な生き方は自分で正せるのかなあ

「不自然な生き方」。抽象的過ぎるんだよ。幅があり過ぎ。
そんなことにも気づかないで質問しているオマエ。真性基地外の証、その2www

不自然な生き方?
薬飲まなきゃ治らん真性基地外が不自然な生き方をしているのなら、
自分で治すことはできん。
外来森田で治すこともできん。

つまりは、
オマエは森田の対象外の、真性基地外!!!www


可哀想になーーーーーーーーーwwwwwww


10優しい名無しさん:2012/02/18(土) 14:02:12.73 ID:OpFBRogw
北西憲二の「森田療法のすべてがわかる本」読んだ人いますか?
感想等教えて頂けるとありがたいです。
11優しい名無しさん:2012/02/18(土) 14:05:30.71 ID:E5m4LsgZ
ほら初心者らしきヤツの質問だ!
難癖は本屋に駆け込むなwww
そして、基地外な持論を展開して、
自分が森田で治らないという憎しみを、
治りそうな人に向けて晴らそうとするだろうなwww

…と、釘を刺しておいてやるかwwwww


12優しい名無しさん:2012/02/24(金) 23:59:26.50 ID:thJtGvE3
本スレの奴ら(難癖&それに反応してる輩)がマジで邪魔・・・
あいつらのせいでクソスレと化してる
13優しい名無しさん:2012/02/25(土) 04:27:28.74 ID:T4lgG3bn
www新しいスレたてた
14優しい名無しさん:2012/02/25(土) 15:10:30.65 ID:JN6aXiqB
本でも扱われてるけど
「○○があると□□はできない」っていう考えがとらわれを助長させる
例えば、「頭痛があると学校には行けない」と考えてるとすると
頭痛があるということを問題視するようになる=頭痛に対するとらわれ
そして「この頭痛さえなければ学校に行けるのに」と考えるようになる
そして精神交互作用により、頭痛に対するとらわれはどんどんひどくなり何もできなくなる
だから、頭痛を持ちつつも、学校へ行くということがとらわれから解放されることへつながる
そしてその態度が頭痛という自然現象に対する「あるがまま」の態度


これはかなり基本的なことだけど、これを知ってるか知らないかでだいぶ差が出てくると思う
15優しい名無しさん:2012/02/25(土) 15:23:25.40 ID:978Z+SfZ
頭痛にとらわれようがとらわれまいが、頭痛がするときはする。
頭痛を持ちつつも学校に行ければ、
それはただ「学校に行けないほど頭痛がひどくない」というだけの話。

「あるがまま」とは、とにかく気にせずやれ、ってことをそれっぽく言い変えただけ。
16優しい名無しさん:2012/02/25(土) 15:57:02.01 ID:978Z+SfZ
考えすぎ、というのは神経症の原因ではなく、神経症の症状。
あるがままになれ、というのは病気の症状をなくせ、と言ってるのと同じ。

自縄自縛に気がついたところで、あまり意味はない。

神経症が気にならず社会行動が送れるようになってたら、
「あるがまま」になってた、というあたりまえの結果を叙述しただけの話で、
「あるがまま」になろうとしても、「あるがまま」になれるものではない。
17優しい名無しさん:2012/02/25(土) 17:11:04.52 ID:TLpPBVVd
>>12
大体な、2ちゃんで森田をただで教えてもらおうって根性が気に食わん。
俺らちゃんと金も払って入院もし、信頼関係のある先生に治してもらったし
今でも先生と長年の交流がある。
どこの誰べえとも分からん難癖みたいな素人の奴に信頼関係なんかあるかえ!
本スレが邪魔?お前クソスレ以上にクソの臭いがするぜ、
本スレの奴がマジ邪魔?邪魔はお前だ!本スレから逃げてるだけ。
森田を語る資格なし。
18優しい名無しさん:2012/02/25(土) 17:35:08.11 ID:TLpPBVVd
>>10
ここは2ch、ド素人の集まりなので残念ながら専門家はいないよ。
荒れてるだろ、難癖ほか基地外集団だ。油そそいで、逆にもっとキチガイに
したらこいつら治るかもな。笑
きちんとお金も払って、入院なりして森田の専門医に付いたほうが良い。
ただし、専門医も神社のある素人ネオ森田と、元祖寺のある森田とがあるから、
いつも荒れ森田どうしの喧嘩もある、それもよく勉強すること。
19優しい名無しさん:2012/02/25(土) 17:40:49.18 ID:978Z+SfZ
>大体な、2ちゃんで森田をただで教えてもらおうって根性が気に食わん。
>俺らちゃんと金も払って入院もし、信頼関係のある先生に治してもらったし
>今でも先生と長年の交流がある。
まあ、ケチくさい人の交流だことw
20優しい名無しさん:2012/02/25(土) 17:45:26.90 ID:TLpPBVVd
京○の先生の敵、競争相手?
けち臭いのは金も払わんで森田の入院効果を盗もうとするお前。
あつかましい。
誰がおしえるかよ、笑
21優しい名無しさん:2012/02/25(土) 17:57:58.69 ID:TLpPBVVd
>>19
キチガイ難癖のお前には1000万円払ってもらっても絶対教えないよ。
俺は超ケチだからな、まあ、キチ外にノウハウ教えても意味ないわな、笑
あきらめな、お前はずっとキチ外、森田適応害ってこと
マジで適応外、油注いでやるから、もっとキチ外になったら治るかもなw
22優しい名無しさん:2012/02/25(土) 18:33:43.54 ID:978Z+SfZ

森田患者って、こんなのしかいないのかなあ・・・
23優しい名無しさん:2012/02/25(土) 18:44:54.17 ID:TLpPBVVd
いないよ!難癖ほか、オレ様をバカにしたやつは徹底してキチガイ以上になるまで油注いで叩く。
忍耐の限度があるからな、のお!難癖よw、荒らしもへったくれもあるかえ!
戦争もまた本当の森田療法

http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%BB%8D%E8%89%A6%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%81&tid=95905febc9ebcd11529a71377d8d7cd8&ei=UTF-8&rkf=2

24優しい名無しさん:2012/02/25(土) 18:45:43.44 ID:978Z+SfZ
>>22 しまった、下向きにも矢印入れておくべきだった。
25優しい名無しさん:2012/02/26(日) 04:01:58.92 ID:Mnd1BTgb
子供が産めない女性に女性機能を果たせない産まず女だなんていえば
立派なセクハラで人格否定だよね。同様に男性に仕事の継続不能は
人間関係が原因なんだよね、と笑う幹事がいた。それを様々な場で
話し、一番多かった答えは『悪意で言われたのではないか』と言うものだった
発見会の人は仕事ができても、入退院繰り返す精神病者と似たりよったりな
ことを言うのだ。少しも違わない。どうせ当人に言うとろくな答えが無いので
ここに書く。
26優しい名無しさん:2012/02/29(水) 07:25:52.33 ID:JLaQcRiL
森田療法はもう必要ない
27優しい名無しさん:2012/02/29(水) 18:23:01.93 ID:t3l0/eJ4
浜松医大も森田療法 大幅に
縮小したね。森田やってた先生達
が退職して近所で相次いで開業
したから
28優しい名無しさん:2012/03/01(木) 06:10:20.84 ID:xYT287uX
ろくでなしばかりのスレ
29優しい名無しさん:2012/03/01(木) 15:04:43.93 ID:b5Qr+5lE
激しく同意
30優しい名無しさん:2012/03/06(火) 12:43:37.21 ID:u47w1kOh
もう終わりだね、いろいろと
31優しい名無しさん:2012/03/06(火) 12:55:21.64 ID:oUNOjYYa
せいぜい北西さんまでだろうね。
一般書店では森田療法の本にお目にかかることはない。
大衆療法は啓蒙図書が売れないと終わり。
まあここまでよく持ったじゃん。役割を十分果たし終えたんだよ。

そういえば今、生活の発見会は、3年前から、入会金年会費割引セールやってるんだね。
延長に延長を重ねて、まるで通信事業者のキャンペーンみたいだw


32優しい名無しさん:2012/03/06(火) 18:28:33.78 ID:oUNOjYYa
だいたい、ただの暴露法にしか過ぎないのに、
「あるがまま」とか「恐怖突入」とか禅もどきの無駄な精神論をくっつけたり、
「絶対臥褥」とか「軽作業期」とかの無駄な儀式をくっつけてるんだから、
一言でいうと、無駄な過程の多い原始的神秘的暴露法だな。
結局残ったのはその原始的神秘的部分に惹かれる奴だけになっちゃった。

普通の治療者は、こんな非効率な行動療法しないで、暴露反応(儀式)妨害法に行くだろ。
33優しい名無しさん:2012/03/11(日) 08:43:32.03 ID:5AGytfEJ
ここの周りをほじくったら、いろいろおもしろいものが出てきそうだな
34優しい名無しさん:2012/03/11(日) 09:12:55.84 ID:o6n1FSu4
35優しい名無しさん:2012/03/13(火) 15:59:44.86 ID:d58kSgV1
恐ろしい勢いで終わってくな…まあ、自分で自分の首を絞めてるんだから仕方ないが
36優しい名無しさん:2012/03/17(土) 11:07:26.47 ID:w5P2jYRL
結構前に森田療法(岩井寛,講談社現代新書)を読みました。

それをなんとなく思い出しました。

僕はある時期からどこか人のせいではないことまで人のせいにするようなになったことがありました。
でも、実際問題としては、明らかに人のせい、なことと、自分のせいなことと、あるというのが現実だと思います。
たぶんそれをちゃんと見極められるのがよくて、人のせい、でないことまで人のせい、にするのは良くないでしょう。


なんとなく、僕は最近合点がいったことがあって、なるほど、といろんなことがつながって、
いろんな事実が受け入れられるようになりました。


そうすると、感謝の気持ちも生まれるようになりました。親への感謝もそうです。


そして、いろんな人とかことに感謝している状態っていうのは、どこかすがすがしいものがあります。
37優しい名無しさん:2012/03/17(土) 14:00:59.31 ID:DOohpaKo
38優しい名無しさん:2012/03/17(土) 15:47:29.98 ID:w5P2jYRL
全部感謝みたいのもちょっと変かもしれません。

いろんな側面があるので、

そうではない要素と感謝している要素と、両方混在しているっていう感じかもしれませんね。
39優しい名無しさん:2012/03/17(土) 21:10:17.60 ID:FRPZUpJH
掲示板嵐か…ほんと、何から何までやることがカスだわ
40優しい名無しさん:2012/03/19(月) 21:41:27.36 ID:GI0uJH/7
>>32
森田療法において 「絶対臥褥期」 と 「軽作業期」 は特に重要で、非常に大きな意味があります。
これが分からないようでは、森田療法について語る資格は全くないと言ってよいでしょう。
  
41優しい名無しさん:2012/03/19(月) 23:23:08.90 ID:ETVz5+x0
またやってる
悪評を潰して回るより、自分たちの襟を正した方がましだと思いますけど
42優しい名無しさん:2012/03/20(火) 00:07:39.14 ID:7YRJIxxp
自作自演
43優しい名無しさん:2012/03/20(火) 00:13:41.90 ID:iC/w0acu
>>42
そう思ってるなら別にそれで構いませんよ
分かる人には分かると思いますので
44優しい名無しさん:2012/03/20(火) 01:22:38.33 ID:7YRJIxxp
>>42>>40に対して言ってるのですお^ ^
45優しい名無しさん:2012/03/20(火) 06:12:16.12 ID:iC/w0acu
それは失礼しました
「お仕事」頑張ってくださいね^^
46優しい名無しさん:2012/03/20(火) 08:56:33.25 ID:7YRJIxxp
頑張りたくないお^ ^
47優しい名無しさん:2012/03/20(火) 22:16:48.47 ID:G4TS5nfD
KENブログのジョンって、昔カミーユを名乗っていた奴だな。
48優しい名無しさん:2012/04/24(火) 04:56:57.44 ID:32i4HSJH
>>14
あぁ、基本を思い出したわー
ありがとう
49優しい名無しさん:2012/04/30(月) 17:26:57.83 ID:4k0arf2h
>>32
「絶対臥褥」とか「軽作業期」とかの無駄な儀式

絶対臥褥→休むのは大切。
作業期というのは、つまり、日常においてやるべきことをとりあえずやってみるということだと思ってる。
50優しい名無しさん:2012/05/01(火) 22:21:13.52 ID:8ICTNdUQ
>>27
詳しく教えてくれ。
浜松市内在住で、統合失調症、対人恐怖症、神経質で医大に行こうか迷ってる。
今はなんとか働けてるから症状は重くないと思うけど、
だんだん生きづらくなってきている。
51優しい名無しさん:2012/05/05(土) 21:20:26.99 ID:SZcrDb6v
>>31
会員数も2000名くらいに減ったんだっけ、
知ったかぶりしている先輩会員には閉口させられたわ。
52優しい名無しさん:2012/05/15(火) 08:01:34.79 ID:DrmXk4W6
他の掲示板、他のホームページは皆頭がおかしくなった人達同士が
幻視、幻覚を話している状態なのです。
森田は100年前の神経症患者であって患者のまま一生を終えている。
現在も小森田が乱立していて、神経症者に嘘指導している。

神経症が治るとは、神経症者との付き合いをやめる事なのです。
神経症とは狂いの世界であり、その世界に踏み入って彼らと人生相談を
するなんて、それは病人のすることではないですか。

↑森田療法でちゃんと治っている人が多いのに自分が治らないからと
毎回こんな森田批判ばかり、この基地外は書いている。
頭が完全におかしくなって狂って壊れたようです。
この病人はちっとも治っていないのに自分だけが治ったとか思い込んでいる
すごく可哀想な人。
哀れ。。。
53優しい名無しさん:2012/05/15(火) 21:27:19.66 ID:mj3aHQi0
<<50
統合失調だと森田は向いてない気がしますが、
浜医はきれいなので入院するには良さそうですよ。
5450:2012/05/15(火) 23:36:36.87 ID:Yg9hixQN
>>53
レスありがとう。
このご時世だと退院しても再雇用してくれるかどうか分からんよな・・・
55優しい名無しさん:2012/05/16(水) 16:16:18.23 ID:gfGlmYZq
>>50
統合失調症?
昔は精神分裂病だの境界例とか言ったもんだ、
ところが実際は神経症だった。
森田療法で治っていったよ。
あてにならない精神科の誤診だったらどうする??
一生棒に振るぞ。気をつけませうw
56優しい名無しさん:2012/05/21(月) 17:08:16.53 ID:0encNClb
TVで腫瘍が信仰によって治っていったケースを紹介していた、
西洋医学では解明できない不思議な精神の分野があるようです。
そういう意味では宗教じゃないけど森田療法は的を得ているな。
57森田療法の専門家の悪口ばかり。こいつ何様?:2012/05/24(木) 09:58:36.08 ID:X4pFc4fY
宇佐先生は未だ詰めがあまいようで、だから森田療法の否定
まで行っていない。

先生が患者に説明しているシーンを見ると何か自信がないような雰囲気が感じられる。
実際その通りで残念ながら先生とところから未だ誰も神経症の治癒は出ていないでしょう。
日本にも世界にも神経症が治ったとすっきり主張しているのは斎藤ただ一人だけです。
58森田療法専門家の悪口ばかり。こいつ何様?:2012/05/24(木) 10:44:16.06 ID:X4pFc4fY
↑あきれる
59優しい名無しさん:2012/05/25(金) 19:59:18.83 ID:G7/rfXHW
斉藤彰晃尊師=麻原彰晃尊師
60優しい名無しさん:2012/05/25(金) 20:27:32.33 ID:G7/rfXHW
61埼玉の会員のm亦:2012/06/03(日) 09:28:57.18 ID:soeteetP
発見会が森田療法を代表しているんだろうが、会員同士で不動産契約破棄とか、
会員が会員を同居誘っておいて自分は入居しないとか、酷い話がある。
62優しい名無しさん:2012/06/03(日) 09:31:41.61 ID:BelvQTtY
婚約破棄とか、乗り物恐怖で見送りに往けないとか、約束破りが多い.
あとマイナス感情爆発させる奴。練馬のxxとか。

63優しい名無しさん:2012/06/03(日) 09:34:20.83 ID:JDJ9E3nh
人間関係が原因で仕事継続が困難

という会員.
違うよ、そうじゃない。勘違い甚だし。
64優しい名無しさん:2012/06/03(日) 09:55:56.21 ID:XiUeKwGR
65優しい名無しさん:2012/06/03(日) 10:06:44.88 ID:sqZlYXW0
会の活動、幹事をやることがソーシャルスキルトレーニング:SSTになる。
66優しい名無しさん:2012/06/03(日) 10:13:32.09 ID:4OqPGlQa
67優しい名無しさん:2012/06/04(月) 09:11:58.60 ID:eO/cXZF4
↑駄目なところの駄目な会。
68この本に会の体験がある:2012/06/05(火) 17:00:42.02 ID:4/7rg5HH
「 人生は終わったと思っていた―アルコール依存症からの脱出 」
(朱鷺新書) 月 乃 光司 単行本.
69優しい名無しさん:2012/06/05(火) 20:06:12.44 ID:m845wz5y
確かに批判はみにくいものだが、、
集x会で幹事相手に批判しようものなら大変だ。穏やかに見えたおじさん
おばさんが立場に固執し持論を何度繰り返しシツコク展開する。飽き飽きするほどに。
そうして泣かされた人はいるし、今でもいるんだろ。
それを思えば掲示板で批判するのもやむなしじゃないか?
70x癖読んで:2012/06/14(木) 13:44:48.19 ID:ylWTq+Io
71優しい名無しさん:2012/06/14(木) 22:18:10.69 ID:O2enN8T8
72優しい名無しさん:2012/06/23(土) 21:41:18.88 ID:UVw3uiZY
平常心是道
73優しい名無しさん:2012/06/26(火) 13:06:49.79 ID:MguWyQmF
難癖に対する批判書くなら削除依頼出せよ
ますますあれて何がなんだか??だろ.
74優しい名無しさん:2012/06/26(火) 15:12:57.56 ID:icAFKSGd
>練馬に行きなさい
恫喝療法で直します
ID:MguWyQmF
スレ4、
>>389のこいつも、
>>73も難癖の自演

75優しい名無しさん:2012/06/26(火) 20:03:27.07 ID:PMIE0sUh
>>74
来たな、難癖。バレバレの自演すんな。
76優しい名無しさん:2012/07/11(水) 20:05:02.64 ID:MzbABY4w
難癖がこのスレに移動したようです。

パニック障害だけど○○できたよ!2('(゚∀゚∩
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1328887442/l50
77人間関係:2012/07/28(土) 13:04:05.30 ID:gMS+Ar35
石神井と練馬は人間関係で分裂したんだよ。
人間の問題の9割は人間関係だよ。
78五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2012/08/09(木) 17:04:24.38 ID:pd9v+B4b
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
79優しい名無しさん:2012/08/19(日) 09:40:56.85 ID:1t0HgrYP
練馬の宮館さん生きているかな
80優しい名無しさん:2012/08/19(日) 11:10:44.05 ID:zq2u1Ppk
認知行動療法に取り込まれてるけど良いの?今度の大会長の胡散臭い。
81幹事の言うところの、:2012/08/29(水) 07:29:26.14 ID:2kCxrCHc
・・・が出来ないから人間関係が、仕事も出来ない、と言うのは

純粋な悪意、嫌がらせだと断言致します。
82優しい名無しさん:2012/08/30(木) 00:01:33.05 ID:BBljOvOL

言葉のサラダ
83優しい名無しさん:2012/09/02(日) 13:14:45.48 ID:4EA8a0ff
仕事できてるのに結婚出来ない独身幹事は性格に問題があるとしか思えない..
84優しい名無しさん:2012/09/03(月) 11:17:26.86 ID:kYrf2DPm
森田療法って効かないな・・
>>83が論拠w
85優しい名無しさん:2012/09/04(火) 16:52:25.05 ID:BxhSX2K3
どうして?
86優しい名無しさん:2012/09/05(水) 08:49:19.64 ID:AMZrs5lO
俺は側頭葉てんかんと糖質と診断されてるから無理なのか?
気は失いんだが
10年位前に本は10冊位読んだな
手紙相談も2000円で
久しぶりに森田を実践してるが、なかなか・・・
やりくりするな!あるがまま!目的本位!!と毎日唱えてる
もう40過ぎたしな
視線恐怖が一番厄介だな
87優しい名無しさん:2012/09/05(水) 10:33:59.37 ID:YkT2Mz8v
糖質に森田は無効
88優しい名無しさん:2012/09/05(水) 12:38:49.20 ID:AMZrs5lO
やっぱ無効だったのか
はぁレキソタンのストックが全然足りねえ
売人はみんな行方不明だし

無効でもまあ唱えますわ
89優しい名無しさん:2012/09/05(水) 13:39:52.08 ID:Fk2h33xI
>>83
森田療法って仕事を重視しすぎなんだよね。
(エリート的な)仕事ができたらそれでいいと思ってる。

森田先生も岩井寛氏も本当に健康な人間になれたわけじゃないと本を読んで思った。
考え方は凄く役に立つけどね。
90優しい名無しさん:2012/09/05(水) 18:28:50.72 ID:sTSsGqbk
>本当に健康な人間になれたわけじゃない

たとえば、どんなところが?
肉体的な健康のことじゃないよね?
91優しい名無しさん:2012/09/06(木) 02:02:25.76 ID:PNarMBFE
>>89
>(エリート的な)仕事ができたらそれでいいと思ってる。

掃除や雑用が?
92半可通:2012/09/07(金) 10:25:06.89 ID:3ODt9QUR
仕事とは福祉的就労とか、作業所とかも..
適応訓練とか

でも近藤あきひさ先生が会誌に結婚についての文を書いていたよ.
最終的に結婚出来て治りました、じゃないか?
93優しい名無しさん:2012/09/08(土) 16:22:26.40 ID:9x5nBfh9
幹事が初心者の存在や人間性を否定するのが森田療法じゃないんでしょ?
それは邪道の森田でも何でもない性悪の暴言だよね?
94優しい名無しさん:2012/09/08(土) 16:25:34.05 ID:9x5nBfh9
それとも普段から暴言吐いているのが森田療法なのかね?
そんな精神療法が世界に存在するんだろうか??
95優しい名無しさん:2012/09/08(土) 16:34:40.62 ID:g3vFX0FE
そうやっていつも何かのせいにして生きてきたから、神経症が治らないんだな
96優しい名無しさん:2012/09/08(土) 17:49:16.95 ID:1OB7Rpw2
>>95がいいこと言った。
97優しい名無しさん:2012/09/10(月) 04:15:26.95 ID:M5K8tnpj
なお森田療法で治った人の中には、専門家ではないのに自ら指導的立場に立ったり、禅や森田正馬の言葉をふんだんに引用したり、
治ったことを自慢する者の存在が指摘されている[59]。
このような「くさみ」のある治癒者は、森田療法特有の現象と考えられている[59]。
また田代信維のように、森田療法で治らなかった人は本人の理解不足と実行不足が原因と考える専門家もいる[60]。
98優しい名無しさん:2012/09/10(月) 04:22:22.18 ID:M5K8tnpj
95は典型だな
相手の人生を否定しているの解らないか?
そういう発言が摩擦や不要な軋轢を生じるんだよ。
言われた方は離れていく。不快な気分を残したまま。。
で、あいつら嫌なこと言うとネットで書かれるんだ。
99優しい名無しさん:2012/09/10(月) 09:49:15.44 ID:hk1Ju/Xd
>>97-98
必死すぎて哀れなんだけど
100優しい名無しさん:2012/09/11(火) 09:48:21.16 ID:6O6Z3O2O
「君が・・・が・・ないから…出来ない」と言う構文は、

神経症者の口癖か?
発見会で散々聞いたぞ。

それが嫌で退会する人が多いんじゃないかと思われる。
101優しい名無しさん:2012/09/11(火) 18:21:09.16 ID:9vKoQ89h
>>100
語るにオチてるけど。
102優しい名無しさん:2012/09/14(金) 12:41:51.38 ID:gWhLjCFG
>>100
そうやっていつも何かのせいにして生きてきたから、神経症が治らないんだな
103優しい名無しさん:2012/09/15(土) 15:53:02.54 ID:6ZfHVIGa
>>102
そうやって自分を責めてるわけか
他人に対する態度=自分に対する態度
104優しい名無しさん:2012/09/15(土) 15:57:19.32 ID:6ZfHVIGa
自分に対していつもそうどこかで責めているから、その言葉しか出てこない
105優しい名無しさん:2012/09/16(日) 15:25:02.48 ID:Ld4yFfu4
単に馬鹿な>>100をバカにして嗤ってるだけで
>>100も自分も「責めてる」とか微塵もないけれど何か?

ていうか心理学の基本でいいから本読もうね、ボクwwwww
106優しい名無しさん:2012/09/22(土) 23:31:03.23 ID:Lg15g6kw
>>95は正しい
107優しい名無しさん:2012/10/01(月) 08:59:46.74 ID:BnUQ7lBx
時代遅れ
108優しい名無しさん:2012/10/01(月) 19:51:54.06 ID:6B0MFeL1
馬鹿が時代遅れの説にはまって馬鹿ばかりの世間で居場所見つければなんかいいじゃない
109優しい名無しさん:2012/10/01(月) 23:46:43.83 ID:PJoOBi11
耳障りの良いこと言うからな・・
110優しい名無しさん:2012/10/04(木) 21:41:54.08 ID:V9BOx+d8
恐怖突入は引き籠りには有効という本があるが、、

じゃ自殺願望は森田では?
111優しい名無しさん:2012/10/06(土) 15:04:38.03 ID:LnH9TDvR
自殺願望に至った原因によるだろ、オールマイティじゃないよ。
112優しい名無しさん:2012/10/11(木) 22:07:36.16 ID:amhFuQHo
このスレを読むと森田療法信者はだめな奴だってよく分かる
少しでも森田療法を批判されるようなことを言われると噛み付くし
それはもう一つのスレでも一緒か

もっと柔軟に取り入れる人こそ健康だと思う
113優しい名無しさん:2012/10/13(土) 00:27:49.19 ID:7J/mji0E
信者にはだめな奴もいるだろう。この療法自体は素晴らしいと思う。よくある話だ。
114優しい名無しさん:2012/10/13(土) 01:30:05.87 ID:8b28mrZd
難癖というアンチ森田のキチガイが住み着いてるだけ
115優しい名無しさん:2012/10/15(月) 17:42:11.42 ID:3/tNNWTC
練馬のボスに人格否定されたトラウマを治すには?
116優しい名無しさん:2012/10/15(月) 17:50:13.74 ID:ViUYG1IZ
会員に同居の契約を持ちかけられて自分は入居したのに相手が裏切り
ほったらかしにされたトラウマも治りません。
117優しい名無しさん:2012/10/15(月) 19:33:36.08 ID:SDPNb6mx







森田療法はインチキ
森田療法をやってる病院など存在しない
森田療法の本を読むと症状が悪化するから読むな









118優しい名無しさん:2012/10/16(火) 14:40:01.99 ID:J9ugSJPj
自分のことを病気や人格障害、引きこもり、ニートなどの枠に嵌めてしまうといつまでも回復しない気がする。
でも社会全体がそう強制してるが。
119優しい名無しさん:2012/10/16(火) 14:44:59.41 ID:J9ugSJPj
>>114
でも補足すると、こういう妄想はなかなか自分で良くなるのは難しいと思う。

糖質や躁鬱は例外で医療の助けを借りないとどうしようもないということ。
120優しい名無しさん:2012/10/16(火) 14:57:54.42 ID:J9ugSJPj
森田療法は他の心理学、認知療法と組み合わせるといい。
121優しい名無しさん:2012/10/20(土) 14:57:16.17 ID:cMFPK7c/
>>112
それは言い方にもよるでしょう
122優しい名無しさん:2012/10/20(土) 15:06:58.67 ID:cMFPK7c/
>>117
>森田療法をやってる病院など存在しない

森田療法医療機関
http://www.mental-health.org/medical.html
123優しい名無しさん:2012/10/20(土) 15:16:26.39 ID:reoWUid5
>>113
>信者にはだめな奴もいるだろう。この療法自体は素晴らしいと思う。よくある話だ。
これぞまさに信者の言、だなw
124優しい名無しさん:2012/10/21(日) 19:41:12.06 ID:Hyye5PTe
nま集x会のk島さんまだいるのか?
125優しい名無しさん:2012/10/21(日) 21:36:56.92 ID:WIxFTdVy
徹さん?
126優しい名無しさん:2012/10/22(月) 17:24:36.02 ID:LQDXK7az
yes
127優しい名無しさん:2012/10/23(火) 16:18:42.29 ID:/rtRh+3c
あれの暴言でやめたんだ。。
128@p:2012/10/24(水) 08:31:40.43 ID:fM97CAyw
自分はアトピーですがそれが原因で退職したことは何度もありますが
露骨に「人間関係が原因で辞めた」だなんてことはないと思います。
しかし彼はそう何度も言いました。もし彼が忘れていても
自分は忘れない、生涯。。
>>125
129優しい名無しさん:2012/10/25(木) 19:42:13.96 ID:lyz7T+L7
「人間関係が原因で仕事継続が出来ないんだよねw」

と幹事に馬鹿にされたが どういう意味なんですか?

何年間も記憶に刺さったままで気持ちが悪いんです。

本部や各地の集会で聞いたら一番多い答えが

「悪意で言われたんじゃないか」

との事ですが..本部はそういう指導をしろと言うんですか?

そうじゃないですよね?


130優しい名無しさん:2012/10/25(木) 22:41:51.73 ID:00Pk7qPo
ええ、違います。
悪意というのは、被害妄想です。
131優しい名無しさん:2012/10/25(木) 22:53:45.24 ID:Mz/aezuC
>>129
>「人間関係が原因で仕事継続が出来ないんだよねw」

↑ただ森田をやる上でたずねただけじゃないのか?
  本当に馬鹿にするための?

132つまり、:2012/10/26(金) 09:57:16.85 ID:X23RRcfI
つまりさ、毎回上司と喧嘩し辞めてる、辞めさせられていると言う意味なの?

自分から体調不良故に辞めますと言うのは無視で?
何故第3者の幹事が現場を見てもいないのに 職場を見たかのように言うんだ?
な?そういうの森田馬鹿と言うんだ。遣り過ぎ森田と言うんだ。
精神療法遣り過ぎた患者の悪意の妄想。
133優しい名無しさん:2012/10/26(金) 10:02:41.67 ID:X23RRcfI
キリスト教も森田も広義の唯心論の立場に立つんでしょう。
精神世界ばかり浸かる生活を継続していると、唯物論じゃないけど、
薬害も薬毒もアレルゲンも無い、ただ人間関係だけがある。
あ、これって仏教も同じだな。。
134優しい名無しさん:2012/10/26(金) 10:17:42.91 ID:0wUVHYKD
結婚し 妻子を設けると言う 原始的・基本的人間関係 を構築不可能ならば

偉そうな事は言えまい。言うべきではない。

それとも森田先生が”関係性で勤まらない”などと何処で発言したのか?
135優しい名無しさん:2012/10/26(金) 12:03:23.89 ID:+jZtMuAu
じさつしたい
今精神科デイケアいるんだけど
食事が終われば、もう逝きたい
136優しい名無しさん:2012/10/26(金) 13:46:30.50 ID:bawDhsSp
>>130>>132
やっぱり信者って頭おかしい
137優しい名無しさん:2012/10/26(金) 14:02:51.37 ID:lZqKnv2R
864 :優しい名無しさん:2012/09/28(金) 23:14:20.95 ID:sjkcd7TA
薬依存するやつが馬鹿みるだけだよ

精神薬なんて百害あって一利なし。脳を自在にコントロールして代償に月経止まらせたり呂律回んなくさせたりする怖い薬。
手を切れる状態にあるなら早々に手放したほうがいい。
薬になんて頼らなくても生活の改善や意識の切り替えでどうにでもなる。

866 :優しい名無しさん:2012/09/29(土) 23:29:38.29 ID:wK3VJ+PX
>>864
ハゲド
結局気力の問題だよね。
自分の場合、リスパ飲んだら全く頭働かなくなって仕事なんて絶対無理。
話もまとまらず頭も働かない。呂律も回らず池沼状態。
断薬してしばらくたってからそれもなくなって顔色も表情も明るくなったと言われる。
だるくて寝てばっかりの生活もなくなって運動はじめて健康になった。
138>136 :2012/10/26(金) 16:42:55.07 ID:+jZtMuAu
そりゃ可笑しいよ
可笑しいから、可笑しいのを如何にかしたくて..
来るんだけどさ..
139優しい名無しさん:2012/10/26(金) 17:17:08.75 ID:Hj71W8PY
モヤモヤして悩みが晴れない時に体を動かしてみたら
気分が晴れた経験は誰しも1度や2度はあるだろう
体を動かすということは頭で処理できない問題を処理する力があるのかもしれない

しかし森田の実践者を見ていると通常の社会人ですらやらないような
休む間もなくガチガチにスケジュールを組み込んで動き回っている人がいる
これは単に「休んでればおk」が「動き回ってればおk」に変わっただけにすぎず
依然として囚われた状態であり「あるがまま」とは程遠いのである
140優しい名無しさん:2012/10/27(土) 12:08:56.94 ID:1pcVJGpX
失業を馬鹿にしたり冷笑するのは良くない。

幹事の発言を煮詰めれば森田の本質が見えてくるんじゃないか。
141優しい名無しさん:2012/10/27(土) 19:13:46.10 ID:dD4YxRzD
>>140
あなたの見えた「森田の本質」って何ですか?
142優しい名無しさん:2012/10/28(日) 03:51:48.36 ID:IH+PnR+p
疑似宗教みたい、1人1説みたいな団体だと言う事。
最終的には本人の努力次第だと言う事。
143優しい名無しさん:2012/10/28(日) 04:20:56.56 ID:tMUUc0J+
縁なき衆生は度し難し。さっさと去れ。
144優しい名無しさん:2012/10/28(日) 14:53:38.81 ID:91n5BwyV
>>143 キミは縁があるのかな?その理由は?
145優しい名無しさん:2012/10/28(日) 20:42:15.67 ID:KS2z71Up
>>144
質問の意図は?
146優しい名無しさん:2012/10/29(月) 01:37:06.53 ID:4eQSgBg8
説教じゃなくて、ふだんの何気ないやりとりに感じることのほうが多い。
147優しい名無しさん:2012/10/31(水) 18:40:10.93 ID:KL3/kPGT
森田は偉大なり。
モリタ、アクバル!
148優しい名無しさん:2012/11/01(木) 08:50:22.88 ID:IDKAk1kA
>学歴はあまり関係ない。
>真面目で、人を疑うことを知らず、そこそこ育ちがよくて、素直に人の言うことを聞く、
>それでいて責任感が強いかどうかだ。
さっき見てたスレの「ブラック企業の社員として望ましいタイプ」だけど、
これは森田適性そのものだなw
149優しい名無しさん:2012/11/01(木) 23:08:09.88 ID:cSPEiPgS
森田は盲従しろなんて言ってないけどね。
150優しい名無しさん:2012/11/02(金) 18:56:09.28 ID:UosSdAed
森田は死ね
151優しい名無しさん:2012/11/03(土) 00:57:34.57 ID:pcVICNN9
死んでるよ。
152優しい名無しさん:2012/11/03(土) 14:17:22.08 ID:TRdL2TlW
ワロタw
153優しい名無しさん:2012/11/10(土) 19:52:30.67 ID:Fz13xNI4
森田療法との出会いは↓のページがきっかけだったんだけど、管理人の彼を消息を知っている人いない?
http://www.feel.to/dai/index.html
154優しい名無しさん:2012/11/16(金) 15:03:00.63 ID:mpe8rskq
>>143
ちょっと否定されてその対応かぁ
カルトと一緒じゃん
155優しい名無しさん:2012/11/16(金) 17:47:03.91 ID:EWgZzmFP
だれか生活の発見会のスレ立ててください
156優しい名無しさん:2012/11/16(金) 19:46:59.44 ID:ieC8SOFz
森田剛
157優しい名無しさん:2012/11/17(土) 01:59:00.36 ID:gdgGwQYV
153 メール送ればいいじゃん
158優しい名無しさん:2012/11/17(土) 22:46:42.38 ID:oGw9WkLv
辻村明先生の、『自分と戦った人々』は、お勧めです。
森田について、具体的に、体験的に、分かりやすく記されてあります。
159優しい名無しさん:2012/12/15(土) 03:25:06.55 ID:TfX9mcO4
160優しい名無しさん:2012/12/15(土) 03:44:15.21 ID:yNlKmu4s
慈恵大学がやってるよね
161優しい名無しさん:2012/12/16(日) 13:52:46.90 ID:wvFqD7Kc
100冊の森田本読むより、1度会に来てみた方が森田が分かるかもよ.
162優しい名無しさん:2012/12/17(月) 21:46:03.29 ID:f+G5Ky3Q
昔、成増の集会で身障者の野郎にいきなり怒鳴られた。
H島と言う男性にも後頭部を殴られた。
もう2度と行かない。
163優しい名無しさん:2012/12/18(火) 02:41:00.71 ID:fMAKBwKw
そんな変な人、会ったことないけどなー。
164優しい名無しさん:2012/12/19(水) 04:30:35.49 ID:zcTjJEEo
>>162
>いきなり怒鳴られ
>後頭部を殴られた

何かしたんでは?何もしないでそんなことされるはずはないと思うが。
もし何もしてない人にどなったり、殴ったりするのは気がくるってるに違いない。
165優しい名無しさん:2012/12/20(木) 08:35:56.70 ID:tAuLwnrB
だから気違い連中なんだよあの会は
身体障害の不細工オヤジは練馬、池袋にも出没してたし
広島と言う奴は、あいつも成増以外にもあちこち来てたけど
何せ15年前くらいの話だが
166優しい名無しさん:2012/12/20(木) 08:40:16.18 ID:tAuLwnrB
2次会での話だよ
アイツら吉外なんかに酒飲ませるなよ
物凄い酒癖最悪なんだから
あの髭の身障者は精神も..外傷性精神障害だろうな
事故で体壊したらしいが
だからと言って不愉快は不愉快だ
アイツらのせいで変な会だなと思う
練馬も..マイナス感情爆発させる奴が複数いたし
167優しい名無しさん:2012/12/20(木) 19:34:35.00 ID:qY1SvXzd
慈恵医大の森田療法受けたことある人いますか?
168優しい名無しさん:2012/12/26(水) 22:02:16.61 ID:v8IKp5GY
初心者ですが、視線恐怖って森田療法でなおりますか?
169優しい名無しさん:2012/12/30(日) 19:58:54.18 ID:am/MWhWk
治るより寛解でしょ
170優しい名無しさん:2013/01/13(日) 15:45:38.95 ID:BcRKXN8I
171優しい名無しさん:2013/01/13(日) 16:56:37.98 ID:zfsrbM38
172優しい名無しさん:2013/01/18(金) 14:13:21.75 ID:NS70h3bb
いちいち理屈臭すぎるのが、鼻に付く療法だよな。
言ってることは、間違ってないのかもしれないけど。
あの理屈っぽさで、敬遠してる人も少なからずいるだろう。
もっとも、発案した奴がバリバリの神経症で
屁理屈頭の馬鹿野朗なんだから仕方ないか。
173優しい名無しさん:2013/02/01(金) 21:03:55.35 ID:jW2/qDYY
>>169
生活即全治
174優しい名無しさん:2013/02/12(火) 03:58:32.29 ID:p9Tu1gXt
みやだてさんは元気か
175優しい名無しさん:2013/02/14(木) 12:27:39.91 ID:lGAx99nR
nま集会のk-tさんの冷たい台詞忘れない


「人間関係が原因で仕事できないんだよね、ははははははははは」
176優しい名無しさん:2013/02/16(土) 03:25:30.05 ID:lSOifB+7
また、いつものキチガイストーカーが現れたな。
NのKさんは人格者として有名だよ。
177優しい名無しさん:2013/02/17(日) 22:29:37.82 ID:szevCVOe
>>175

115 :優しい名無しさん:2012/10/15(月) 17:42
124 :優しい名無しさん:2012/10/21(日) 19:41
125 :優しい名無しさん:2012/10/21(日) 21:36:56
126 :優しい名無しさん:2012/10/22(月) 17:24:36
127 :優しい名無しさん:2012/10/23(火) 16:18
128 :@p:2012/10/24(水) 08:31
129 :優しい名無しさん:2012/10/25(木) 19:42
131 :優しい名無しさん:2012/10/25(木) 22:53
132 :つまり、:2012/10/26(金) 09:57
140 :優しい名無しさん:2012/10/27(土) 12:08
175 :優しい名無しさん:2013/02/14(木) 12:27
178優しい名無しさん:2013/02/24(日) 16:07:56.95 ID:OjBm/tDK
個人輸入代行業の指導・取締り等について(厚生労働省医薬局長)
 ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/diet/tuuchi/0828-4.html
個人輸入代行業による医薬品ネット販売の危険性
http://www.d9.dion.ne.jp/~sigma72/Mezashite2003/Okada1.htm
179優しい名無しさん:2013/02/24(日) 19:48:19.86 ID:h+WE82lk
人格者か...

じゃあの後、首に粘着テ-プグルグル巻いて自殺未遂したのも
かの人格者の人格否定発言が原因では?
電話じゃ人格が変わるのかねえ?
180優しい名無しさん:2013/02/24(日) 20:00:12.22 ID:iZml/i2B
他の事ならともかく、仕事が出来ない事を馬鹿にすることだけは許されない
粘着されて当然だよ。
あなた自身がそれを言われたら?

ま、彼は自分自身の発言には「もういいじゃない」の1つ覚えで甘いから
もうここへ書くしかないんだけどさ。

ましてや障害が認知された今では立派な差別発言だよ

じゃそういう発言赦しちゃうわけ?
森田盲信者は
181優しい名無しさん:2013/02/24(日) 20:09:28.83 ID:QjiAvQh1
神経症だから妻子も居ないんだよねえ

あはははは
182優しい名無しさん:2013/02/25(月) 02:07:26.96 ID:K/rygvG9
他人の言葉にどこまで左右されてんだ?
183優しい名無しさん:2013/02/25(月) 07:30:15.01 ID:QLk8/eNg
悪い意味での「こだわり」が神経症の特徴だからね。
さらっと流す、とか、卒業する、とかができないんだな。
こだわったその時から、自分で自分の時間を止めてるんだよ。
で、新しい経験、体験を積めないで、精神的成長もなく、どんどん人生がやせ細っていく。

森田療法は、表面的にでも、社会的行動だけできればいい、って方法だから、
ある意味、人間的成長を犠牲にしてるところはあるんだよねえ。

俺も森田療法に対する「こだわり」を早くなくさないといけないがw
184優しい名無しさん:2013/02/26(火) 11:17:57.18 ID:LqyQYrgS
家に仕事が出来ない男性が居ればそれは深刻な問題だろ?
ま、女性は嫁に行けばいいんだけどさ。
そう言う事を笑い飛ばすのが良くないと言うんだよ。
確かに時間が止まっているな。。
森田を10年20年継続している幹事が言うんだからな。
電話しようかな。
185優しい名無しさん:2013/02/26(火) 17:23:21.70 ID:CbLvqFH4
>>184
どこへ電話するんだ?
186優しい名無しさん:2013/02/27(水) 17:00:23.89 ID:UeQvdblb
暴言吐いた彼にさ
187優しい名無しさん:2013/02/27(水) 21:01:52.84 ID:F68QK/eZ
まあまあそう怒るな、あの人たちは性格・思考が偏ってるから大目に見てやるんだ。
発見会は2−3年が限界かなあ、それ以上いるとこちらまで巻き込まれて被害を受けてしまう。
188優しい名無しさん:2013/02/28(木) 20:55:11.46 ID:j+SOfntk
本当に電話するのかな?
電話して、どうなったかおしえてね。
189優しい名無しさん:2013/03/01(金) 20:53:27.15 ID:3PdVIliM
私はK島先生に救われた一人
190優しい名無しさん:2013/03/02(土) 13:35:28.03 ID:PFukQWUX
でも
あの人飲むとy談言うでしょ?
191優しい名無しさん:2013/03/02(土) 14:17:21.47 ID:tMP0E4hb
2次会でいつもkさんの周囲に女性が居てハーレム状態なんだよなあ
と幹事が言いましたが.

本当に救われたの?
192優しい名無しさん:2013/03/02(土) 14:23:31.39 ID:/T6sjQgy
女性の社員の胸を触りましたとにこやかに自慢してたよ
セクハラじゃないか
暗い文書くし、本当に神経症かな?
アスぺじゃないのか?
193優しい名無しさん:2013/03/02(土) 14:33:17.13 ID:jmMCSeM4
彼は自称「対人恐怖症」と言う割には普通以上に談笑できる人だ
本当に森田を学ぶと、ああいう直り方するのかな?
それとも..神経症じゃない人も含まれていたし、
良くも悪くも会員が療法を代表しているんだよね
ましてや代表幹事経験者だろう。
今年で20年、25年かな..
194優しい名無しさん:2013/03/03(日) 08:49:44.08 ID:xrQ/wEPV
飲酒で変態と化す人格者はどうかなあ?
如何なものか?
それと暴言さえなければ良い人だった..
皮肉を言うし。。
あれを森田では寛解と言うんだろうか.
それが療法の結果なんだろうか
195優しい名無しさん:2013/03/04(月) 02:26:19.83 ID:CkiBgvJ8
196優しい名無しさん:2013/03/04(月) 09:29:54.59 ID:ZGX1IC38
森田療法って、
今ある環境から離れて何もない所へ一度行き
そこで本当にやりたいことってなんだろうとか、
今までの生活の中で単に
昨日までやっていたから今日も続けないといけないと思い込んできた事
とかを断ち切るもんじゃないの?
ウィキをみるとそんな感じだけど、
何もない所へ行く以外になんか特別な事すんの?
197優しい名無しさん:2013/03/04(月) 17:12:09.41 ID:JoWZQhFH
どーりで対人恐怖にしか効かないと思った
198優しい名無しさん:2013/03/04(月) 17:37:42.91 ID:+212jr2g
離人症には効果ありますか?
199優しい名無しさん:2013/03/04(月) 20:30:56.91 ID:PXYYJK8r
離人症の人も居たけどさあ、分裂の人も居たんだけどさあ..
どうなのかねえ?

結局は人間関係じゃない?
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
200優しい名無しさん:2013/03/04(月) 20:38:21.94 ID:y6HP/LZ8
K島先生を侮辱するな!
201優しい名無しさん:2013/03/05(火) 00:45:43.58 ID:5BbamKqw
侮辱してないよ

じゃどう素晴らしいか書いて.
202優しい名無しさん:2013/03/05(火) 20:10:11.34 ID:xMgCwHEQ
素晴らしすぎて一言で表現できない
203>202:2013/03/05(火) 20:16:15.83 ID:1I1Vb0k2
嘘つけ、知らんのだろう本当は

人間関係ばかり言うなんて如何にお世辞で世渡り上手なんだと思う

いや、まさかそういう人が森田の主流じゃないとは思うけどな。
そういう教えでもないんだろうが..
204>202:2013/03/05(火) 21:13:00.37 ID:sxrHF8Zo
実は障害者です。
嫌な事ばかり記憶し拘る特性あります。
彼に親切にして頂いたけど最後の皮肉と言うか、嫌味が心の奥底に刺さり
そこから流れる何かが止まらないんです。
彼の親切は他の集会の幹事さんでも同じようなものかもしれない。
だが、甲斐性を否定されたのは、森田では彼だけだ。
もしそういう教えだと言うんであれば教えて欲しい。
205優しい名無しさん:2013/03/05(火) 22:40:25.61 ID:JgqqS2mh
>>204
>だが、甲斐性を否定されたのは、森田では彼だけだ。

彼の言説に依拠して右往左往している君は小人だね、その彼という人は社会の第一線で活躍している人なのかね。
206優しい名無しさん:2013/03/06(水) 15:37:04.36 ID:bwoPWbSG
彼の現状を知らない。
ただ、森田はワンフレーズ会員が多過ぎた。
少なくとも4人は知ってる。
理論学習を聞いていないと繰り返す人、鬱病で同じ言い訳繰り返す人、
人の話を聞いてと繰り返す人、そして彼だ。
こういうのの被害に遭えば、嘘でも自分が悪いみたいに聞こえてくる。
障害故に記憶が良く、頭の中で繰り返し事実が再生、巻き戻しされ思い出す。
これは統合の症状じゃない。
207あすぺ:2013/03/06(水) 15:43:02.07 ID:bwoPWbSG
メンヘラをメンヘラが苛めているのが会の実態かもしれない..
そして自分で思い出し自分自身を責め続けている。。

 苦しい。

彼らはこういう障害がいると認識しているんだろうか?
208優しい名無しさん:2013/03/06(水) 17:08:07.27 ID:bw4PrZKC
私は多分、森田療法を会で学んだ時から同じことを異口同音に言われている。
「あなたは“関係性”に問題あるから普通に仕事が出来ない、働けないのだ」
“関係性”とは挨拶だったり、コミュニケーションだったり、、
何故か異口同音に言われる。まるで自分が「人間じゃない」かのようだ。
自分はそれがどれほど不愉快で、嫌な、恐ろしい出来事だったか、、
暴言を言う方はそれを理解できないんだろうか?
209優しい名無しさん:2013/03/06(水) 17:10:27.20 ID:lpLHFult
あなたが、日常的にそういう思いを相手にさせてる
ってことが理解できないから言われたんじゃね
210優しい名無しさん:2013/03/06(水) 17:23:50.39 ID:bw4PrZKC
しかしだからと言ってそれが仕事と関係があるか?
たまたま無職、未婚、子が居ないから、その原因は関係性だ、
と言ってそう言われる筋合いなんか
無いでしょう?
相手に悪意があるからそういうのです。
211優しい名無しさん:2013/03/06(水) 17:35:01.76 ID:df0fCc/a
下手にそう言えば今じゃ障害者差別になるのですよ.
精神科の患者は関係性の障害でしょ。
障害は治らない。
だから治らないものをどうこう言うのは差別
もし貴方が「車椅子故に仕事は不可能だ」と言われたら?
差別ですよね
精神の患者がコミュが不得手故に仕事が出来ないと言うのも差別発言です。
212優しい名無しさん:2013/03/06(水) 21:07:44.66 ID:9AqguJxd
森田療法で、他人の嫌味にとらわれないようにしたら?
213優しい名無しさん:2013/03/06(水) 21:41:20.26 ID:1/gjlwkq
>>210
悪意がなくて、彼は単に思慮の浅い人かもしれないよ。
何度もいうが会の人は人格が偏った人が多いからいちいち言われたことを気にするな、
悔しいのは分かるがね。
214優しい名無しさん:2013/03/06(水) 21:42:59.01 ID:1/gjlwkq
>>210
ところで、いつの間にかトップの人が替わってるな。
215優しい名無しさん:2013/03/07(木) 01:27:36.12 ID:Yp5LWCRe
213の言う通りかな
216優しい名無しさん:2013/03/07(木) 01:30:02.93 ID:+JLoNqqe
どこでも人格者が妬まれるのは人の世の定めか
217優しい名無しさん:2013/03/07(木) 16:27:09.19 ID:AjPbqJuW
人格者とは?

定義を書いて下さいませ。

優しいとか、話を聞くとか?
218優しい名無しさん:2013/03/07(木) 18:06:02.27 ID:UyRmInAQ
>>217
キチ○をいちいち相手にするな
219優しい名無しさん:2013/03/07(木) 19:53:59.54 ID:oqkyGrcR
チン
♂覚者

の間違いでわ?
220優しい名無しさん:2013/03/07(木) 22:46:05.29 ID:Sg7MQqDX
このスレについて弁護士と相談していると聞いた。
匿名掲示板だと油断している君たち、そろそろ覚悟しておいたほうがいいよ。
221優しい名無しさん:2013/03/08(金) 00:45:49.33 ID:ncdov/tn
ここでは個人名をあげてない>220よお前は脅迫をして言論を抑圧しようとしている、
こちらは人権派弁護士を立てる、法律で肩をつけるか?脅迫野郎。
222優しい名無しさん:2013/03/08(金) 00:49:16.10 ID:ncdov/tn
>>220
覚悟をするのはお前だ、これから速やかにお前の脅迫が罪に問えるか各方面と相談する。
223優しい名無しさん:2013/03/08(金) 01:01:21.18 ID:ncdov/tn
>>220
そもそもお前は2ちゃんを匿名だと勘違いしている、2ちゃんは匿名ではない。何か事件があれば速やかに
警察に情報は開示されることになっている、お前が知らないだけだ。情報が
警察に開示されることによって便所に落書きとも言われている2ちゃんは閉鎖されずに今まで続いてきた。
224優しい名無しさん:2013/03/08(金) 01:43:56.37 ID:Ayh6pnRT
謝罪します
全部ウソです
本気にしないで
225m(ToT)m:2013/03/08(金) 02:25:10.23 ID:Ayh6pnRT
自分自身の言動を彼に置き換えました
森田は素晴らしいです
どうか御気を鎮めてくださいませ
僕はミジンコ未満の存在です
治る人が羨ましかったのです
226優しい名無しさん:2013/03/08(金) 22:26:33.04 ID:rLufrNoO
>>221-223
効いているw 効いているw
227優しい名無しさん:2013/03/09(土) 09:03:08.46 ID:XJc5Ccrm
警察や弁護士が何の容疑で調べると言うんだ?
罪刑法定主義を知らないのか?
誣告罪になるぞ!
228優しい名無しさん:2013/03/09(土) 09:09:09.34 ID:XJc5Ccrm
そういう威嚇するところが権威主義的な家の子だと言う証拠だ
オヤジさんが士業、公務員、警官、会社役員、自営とか?
それってまったく神経症の家庭の典型じゃんか

親が怖いんだろ?そして自分も、怒ると怖いんだぞ、と言いたいんだ。
皆そういう奴らばかりなんですけど-
229優しい名無しさん:2013/03/09(土) 09:24:54.90 ID:Q8ktF2Av
大きい家屋で、自閉的で、教条主義な家庭なんだろ?
神経症の家の典型だろ。自室持ちだろ?
お母さんが専業主婦で全部家事をしてくれるんだろ?
良いよなあ、自分は勉強に仕事に専念できる環境で。。
オヤジさんが怖いんだろ?
230優しい名無しさん:2013/03/09(土) 09:25:52.76 ID:M6Jxgw3y
>>227-228
皆さん、見てください。
これが神経症者のなれのはてです。
231優しい名無しさん:2013/03/09(土) 09:52:31.68 ID:KPRyzBjN
お前もなあ-
232優しい名無しさん:2013/03/09(土) 10:35:49.21 ID:gkpxKqo6
あまり人をなめた真似をするといずれは痛い目に合うということだ

はい仕切り直し、次の方どうぞ
233優しい名無しさん:2013/03/09(土) 14:58:06.12 ID:9Ioa8J0/
234優しい名無しさん:2013/03/09(土) 21:29:32.68 ID:vp+XIZ65
森田は素晴らしいから本部の資料を精神保健福祉センターへ置いてもらおう
235優しい名無しさん:2013/03/10(日) 01:49:19.64 ID:/yV2zZBw
自殺予防にも森田が有効
236優しい名無しさん:2013/03/10(日) 01:52:40.08 ID:pSPSB/2B
カリスマ森田はK島先生ただひとり
237優しい名無しさん:2013/03/10(日) 08:43:38.90 ID:cLgLTqtl
初めて森田療法の本読んだ時は感動したなぁ…この思想が救ってくれると思った。
でも「生活の発見会」とやらを知ってからは…
238質問:2013/03/10(日) 18:59:58.46 ID:lbQhNZcN
入会したいのですが何処へ問い合わせるのですか?
239優しい名無しさん:2013/03/10(日) 19:24:28.56 ID:pSPSB/2B
240優しい名無しさん:2013/03/10(日) 23:56:03.72 ID:tItJeXI2
>>237
でも自分は不安神経症の人には悪い印象はないなあ
241優しい名無しさん:2013/03/11(月) 15:49:45.53 ID:ahfKlBJx
昔森田療法やってたよ
生活の発見会は自信過剰な素人患者が多かったような
242優しい名無しさん:2013/03/11(月) 16:17:49.40 ID:/EkEx7Ha
>>241
どこかの会で相まみえたこともあったかもしれませんね。
243優しい名無しさん:2013/03/11(月) 19:08:51.50 ID:U1Y92aU/
k先生に直に教えを乞いたい
どうすれば良いんですか
244優しい名無しさん:2013/03/11(月) 21:37:21.54 ID:aWwRlbvu
先生と共に寝起きを共にして治したい
連絡を付けたい
245優しい名無しさん:2013/03/11(月) 22:12:46.43 ID:2WHleYza
それが叶うかは、あなたが容姿端麗であるか否かにかかっています。
246優しい名無しさん:2013/03/12(火) 04:57:05.73 ID:6nJqQvhv
何故?
247優しい名無しさん:2013/03/12(火) 15:41:39.66 ID:mwaF4Qfj
何かつまらねえ話題が続いてるなあ・・・

森田療法、って「とにかく行動出来る範囲で行動しろ」ってだけの話だからさあ。
つまんねえんだよ。ロボットになれ、ってことなんだよ。

あるがまま、とかの言葉に最初は目からウロコガ落ちるかもしれないけど、
結局それは「とにかく行動しろ」ってことを言い変えたに過ぎないってわかれば、
疲れた人間を無理やり働かせるブラック企業の社長と
言ってることが変わらないってのがわかるよ。
248優しい名無しさん:2013/03/12(火) 15:47:02.02 ID:mwaF4Qfj
森田がなぜ下火になったか、ってのは、
日本が右肩上がりじゃなくなったことが大きい。

右肩上がりなら、ヘンなことしても、一生懸命していれば、それなりのゲインがあったから、
一生懸命の価値があったんだな。

ところが今は右肩下がり、ゼロサムどころかマイナスサムの時代。
そこでは森田のガンバリズムは時代遅れなんだよ。
特に今は、森田みたいなヘンな人間を許容する余裕が社会にない。
結果がすべて、上がってナンボだ。

森田の一番良くないところは、ヘンな人間の行動を矯正するだけで、
ヘンな人間をヘンのまま置いておくところだな。
ヘンな人間は、バランスよいまともな人間にしないといけないのに。
まあ森田は死ぬまでバランスのない人間だったから仕方がない。
249優しい名無しさん:2013/03/12(火) 17:11:04.90 ID:YydYD4Hc
時代とか社会とかに引っかかってる時点で低レベル
神経症未満でよかったね
250優しい名無しさん:2013/03/12(火) 17:59:09.54 ID:YydYD4Hc
ゼロサムどころかマイナスサム
ガンバリズムにウンザリズムさ
結果がすべて あがってナンボ
アンチ森田でつかむぜゲイン
251優しい名無しさん:2013/03/12(火) 19:04:08.53 ID:YydYD4Hc
2ちゃんねるメンヘル板荒らしてまわった 

この森田からの 卒業
252優しい名無しさん:2013/03/12(火) 19:43:35.54 ID:19eNXB7+
入矢義高の「雪峰と玄沙」(「自己と超越」所収)を読んでると、
「雲門広録」には、「ドンピシャリとツボを抑えた言葉を後生大事にたてまつると、
そのことによってお前は万劫もクイにつながれたロバ(ケロケツ)みたいになるぞ」と
書いてあるらしい。

森田信者は、森田の言葉につながれたケロケツの群れなんだよなあ。
「何バカなこと言ってんだ」って森田の言葉を鼻で笑うことができたら、
君も神経症を卒業だ。
253優しい名無しさん:2013/03/12(火) 19:48:29.36 ID:uqeAf+Pp
確かにいつまでも森田療法にこだわってる奴は神経症が治ってない いつまでも批判してるのもね
254優しい名無しさん:2013/03/12(火) 20:33:01.45 ID:YydYD4Hc
盗んだロバで走り出す難癖(笑)
255優しい名無しさん:2013/03/12(火) 22:26:44.81 ID:9hLGBg2k
見えない難癖と戦い出す〜
256優しい名無しさん:2013/03/12(火) 23:25:10.17 ID:YydYD4Hc
(寒)
257優しい名無しさん:2013/03/14(木) 20:41:23.93 ID:jg1ngDtt
先生、自作自演は辞めてください
258優しい名無しさん:2013/03/14(木) 20:49:58.82 ID:XX7Zl9m9
k先生と寝食を共にし学びたいんですが
誰か連絡先をご存知かな
259優しい名無しさん:2013/03/14(木) 21:06:35.22 ID:95mz3HtD
全集何巻を読破すれば治りますか?
260優しい名無しさん:2013/03/14(木) 21:28:39.19 ID:uhB4LUrH
だから言ってるだろ。
最初感動した森田の言葉を「よく考えたら何言ってんだこのオッサンは、ばっかじゃねーの?」と笑えるようになったら、
君の神経症は根本的に治癒した証拠だよ。
261優しい名無しさん:2013/03/14(木) 21:38:40.11 ID:ScQNcfSD
禅みたいだ..
262優しい名無しさん:2013/03/14(木) 21:49:21.71 ID:Nw626XLO
S「何言ってんだこのオッサンから何十年も治ってません…」
263優しい名無しさん:2013/03/16(土) 03:14:45.73 ID:bNYixX0+
264優しい名無しさん:2013/03/16(土) 15:15:51.40 ID:gZL1NFII
>>263
素晴らしいだろ
素晴らしいと言うのはそういう相談ができる人+それを知り、貼り付ける人
1民間療法の信者には思いもつかないw
265優しい名無しさん:2013/03/16(土) 15:27:58.98 ID:Js55SUHC
悩み相談と言うのは専門家の士業の人が無料でする以上のものは無い
田舎の集会でウン十年居座る素人が会費+集会費まで取りするものではない
神経症なら精神保健福祉士に聞けば良いんじゃないか。
保健所にもPSWはいるでしょ。もちろん無料で話を聞くよ。
(集)会費取り、新幹線代や弁当代にして人の金で全国を旅行している幹事..
それが人格者のすることかよ。
266優しい名無しさん:2013/03/16(土) 16:08:39.92 ID:464EsJ6a
本当の人格者は民間療法や自分自身の固陋な考えに囚われず、
他の相談機関も紹介できる人の事では無いかな?
1度他県へ越して関係を斬り、最初から遣り直してみれば分かるかも
森田+信者の固陋な脳内体系から脱出してみよ.
267優しい名無しさん:2013/03/18(月) 02:56:47.01 ID:8sAPZ3Uk
268優しい名無しさん:2013/03/18(月) 07:27:15.75 ID:wkmYmNIu
森田療法のおすすめな本教えて
269優しい名無しさん:2013/03/18(月) 19:16:29.05 ID:xwkpdVq1
出たな難癖!
はっ…こんなところにもいたか、難癖め!
クルッ!今度はこっちか、難癖め!
270優しい名無しさん:2013/03/18(月) 19:23:05.00 ID:xwkpdVq1
ここにも難癖…こっちにも難癖!
難癖!難癖!難癖ーっ!
271優しい名無しさん:2013/03/18(月) 20:57:24.29 ID:26BHKy59
>>269-270
まるで俺が書いたみたいに誤解されるから止めてくれw
彼は神経症なんだから仕方がない。

手塚治虫が、「感動したことは信じてはいけない」と言ってたらしいけど、
彼は森田に感動したことを信じちゃったんだよ。
生活の発見会の人たちは良く知らないけど、同じようなもんじゃないかな。
生活を発見するんじゃなくて、森田の言葉のせいで生活を見失ってるんだ。

本当に彼らは困ってたんだと思う。だから森田の言葉にすがっちゃったんだな。
森田が自分を救ってくれるかもしれない、と思っちゃったんだな。
冷静な普通の人なら、そして禅とかをちょっとでも知ってる人だったら、あんな言葉には引っかからないのに。

俺も森田スレでいろいろ遊んできたけど、結論は、
「森田の言葉から離れたら神経症が治った証拠」だな。
「あるがまま」とか「生の欲望」とか、よく考えたらつまらん話だ。
272優しい名無しさん:2013/03/18(月) 23:26:09.18 ID:ahFv9Ogg
273優しい名無しさん:2013/03/19(火) 11:49:16.58 ID:BZNtkRUe
素人が耶蘇坊主の真似しても..
274優しい名無しさん:2013/03/19(火) 20:28:24.93 ID:GJFpypGI
275優しい名無しさん:2013/03/20(水) 05:57:26.27 ID:EMs68mFF
初めまして
森田療法懐かしいです
医療の現状はよく知りませんが森田神経症なんて言葉がある以上
神経症も多彩?な症状に細分化されてるみたいですね

水谷啓二さんの古い著書では森田先生は現在では偶像化されてる
という記述がありましたが、宗教を連想した記憶があります

私は入院療法はしてませんが、ある程度理解はしています

私の場合は主に森田先生の著書を熟読し職場等でかなり役立ちました
と言うのも自分の考え方が、かなり変わったのが要因でした
つづく
276優しい名無しさん:2013/03/20(水) 05:59:58.49 ID:EMs68mFF
前述した森田先生の偶像化に関する、宗教的な違和感
これらに関し言いたかったのは、森田療法を取り違えると危険だと言うことです
それは森田療法関連書物が神経症治療のテキストだと言える事です
危険なのは治療のテキストという枠組みにはまりこむ事です
こうなってくると本末転倒になります
この矛盾に気づいたら本はさっさと捨てるのが理想です

森田療法なんか忘れて自由に生きればいいと思います

終わり

一番社会生活で役立った本「自覚と悟りへの道」森田正馬著
277優しい名無しさん:2013/03/20(水) 07:01:57.22 ID:EMs68mFF
追記

私が「自覚と悟りへの道」を推したのは
森田療法(主に独学)を誤れば、まるで宗教の思想体系の如く抜け出せない危険があるからです

この本は難解な医学的記述はなく
社会生活での立ち回りの知識等、スポーツに例えるなら
実践的記述が多いのが理由の一つです

おわり
278優しい名無しさん:2013/03/20(水) 10:50:29.89 ID:woWK4Xe8
森田療法は神経症を正しく理解しているわけではないため、これを受けても治らず疑問を持つ者は多い。
オウムでも心酔する者は懸命に持ち上げる者がいる事実にはよくよく注意しなければならない。
宗教に限らず学問においても心酔する者はよくいることで珍しいことではない。
279優しい名無しさん:2013/03/20(水) 13:59:06.81 ID:vzxy1WCl
はは〜ん、さては、お前……






難癖だなっ!!
280優しい名無しさん:2013/03/21(木) 10:26:51.99 ID:4ddzEf9N
幹事を先生だなんて言ったら御終いだと言う事さ

「あとから来た人間がねえw」(kじま)
281優しい名無しさん:2013/03/21(木) 10:50:56.20 ID:BkCfUZ/e
難癖、難癖と言う奴は空中現象を見てはUFO,UFO言う奴と同じさ

それより森田を長年遣る幹事の本性に問題があるんじゃないかと思うんだがね
282優しい名無しさん:2013/03/21(木) 10:57:28.85 ID:BkCfUZ/e
幹事が会員の相談内容や人格を逆手に取り否定するのはどうかと思うよ
まさか精神科医が、患者にあんたは病気だから仕事が出来ないんだよとか言わないでしょ
妻子が出来ないとか、森田じゃそこまで言うのかな?
283優しい名無しさん:2013/03/21(木) 13:18:42.93 ID:nrKFXZk7
幹事は古いってだけで優秀な人がその地位についているわけではない
284優しい名無しさん:2013/03/21(木) 19:32:18.68 ID:oiiIZb6M
だから障害者を虐待するのか..
285優しい名無しさん:2013/03/21(木) 22:31:44.06 ID:3luxy3TL
素直にK島先生の言うことを受け入れさえすれば、貴方の神経症は治るのに
実にもったいない
286優しい名無しさん:2013/03/21(木) 22:48:53.16 ID:EtEKMFP1
だから人間関係が原因ならどうすれば良いんですか?
287優しい名無しさん:2013/03/21(木) 22:52:31.19 ID:EtEKMFP1
親が死んだら自殺したい
288優しい名無しさん:2013/03/22(金) 08:28:52.60 ID:zfHUGKyr
285
具体的にどう言う事ですか?
ここに書いて下さい。
289優しい名無しさん:2013/03/22(金) 12:38:16.76 ID:2SyIy1DE
要領の良い人とか調子の良い人って、打算的なところがあるので、結局のところあまり人から好かれませんよ。
290優しい名無しさん:2013/03/22(金) 13:07:35.49 ID:ONFatc73
>だから人間関係が原因ならどうすれば良いんですか?

人間関係が原因というのは、他人が怖いの?
具体的にしないとわからないとアドバイスはできないだろうね。
291優しい名無しさん:2013/03/22(金) 13:09:26.03 ID:ONFatc73
↑「わからないと」は間違い。削除
292優しい名無しさん:2013/03/22(金) 15:41:40.97 ID:eOPX8c8m
好き嫌いが激しいのか、感情的なのか、そういう意味みたいだが、
最近数年は服薬できているんで落ち着いている.
293優しい名無しさん:2013/03/22(金) 15:43:12.94 ID:eOPX8c8m
一方的に電話したりしてたんだけど最近はそう言う多動性も無い。
コミュニケーションが人間関係だと言うんだろうか?
294優しい名無しさん:2013/03/22(金) 20:45:43.23 ID:HIocfW+b
ここに来ている人たちはどうも自覚してないようだが、神経症ではなく人格障害か発達障害
295優しい名無しさん:2013/03/22(金) 20:53:16.01 ID:HIocfW+b
なぜ発見会が廃れたかというと、神経症の症状を抱えた発達障害・人格障害者には幹事ですらお手上げ。
幹事あたりは臨床心理士くらいの知識経験が欲しいい。
森田療法は神経症のみの症状の人には効果あるかもしれないけど、それは少数、ほとんどが
神経症+人格障害・発達障害を併発している。
296優しい名無しさん:2013/03/22(金) 23:39:03.13 ID:SQuyR5lc
と、ド素人な生齧りの知識で必死に発見会を批判しております。
297優しい名無しさん:2013/03/23(土) 02:54:06.03 ID:m2TGMBbH
まさに「森田がすべてだ」の盲信者
298優しい名無しさん:2013/03/23(土) 03:03:41.25 ID:o5Ml42U+
妄信者か
299優しい名無しさん:2013/03/23(土) 05:35:54.76 ID:B+QXfFqH
>>296
>と、ド素人な生齧りの知識で必死に発見会を批判しております

ど素人はお前だ、素人の癖に思い上がっているから会員は見切りをつけてやめていく、
会員のニーズにこたえてないんだ、会員数が激減している現実を「謙虚に」直視しろ。
300優しい名無しさん:2013/03/24(日) 12:52:41.38 ID:LCk1u6hu
普通人じゃとても言えないことを言うしね幹事は..
やはり、逝かれていますな
301優しい名無しさん:2013/03/24(日) 13:25:45.22 ID:vWxQ5Mpz
メンヘラ幹事から得るものない故に辞められちゃうんだよ
299はただしいと思う。
変革が必要なんだ
保守的ならそれは宗教だからじゃないか?
302優しい名無しさん:2013/03/24(日) 13:34:55.97 ID:8EdAxZwU
幹事とトラぶり、こちらが先に謝ると、向こうは謝らないんだよ
「ほおらねw」と増上慢な態度で鬼の首を取ったようないい気になり
「だからね、君は〜だから、〜なんだよね」と独自の自論、持論を展開するんだ。
普通人は「こちらこそすまなかったね..」と言うだろう?
303優しい名無しさん:2013/03/24(日) 13:38:54.41 ID:8EdAxZwU
こちらが謝ると偉そうに言うんだ幹事は
相手を一方的にやり込めたいから、仕事が出来ても、妻子と言う
人間として最も基本的な関係性の構築が不可能なんだよ。
頑固で古だぬき。。そういう人が良いはずがないんだが、、
同類相憐れむで少数派が舐め合うように集まるのがあの会..
304優しい名無しさん:2013/03/24(日) 13:51:47.74 ID:gC4hI3C8
あの会がまるで得るものが無いとは言わない。
むしろ森田の会で得たものがあるとすれば、それは幹事の姿を通して
「悪い人間の性格の典型とは何か」と言う事を考えさせられた
と言う事かも知れない..
まさに文字通り「人のふり見てわがふり直せ」と言う事だ
謝るべき時に嘘でも頭を下げるのが常識人だろうし、人生のテクニックだろ?
自分の我儘に正直に生きれば、ああなると言う典型を見たんだ。
305優しい名無しさん:2013/03/24(日) 14:59:13.42 ID:sG0TKwvj
こちらも幹事に直に何回も話したんだが、幹事は異口同音に同じことしか言わないんだ
こちらが根負けして謝ると「ほ-らねw」と露骨に笑い人格と甲斐性を否定してきたんで
だからここへ書くしかないわけ。
306優しい名無しさん:2013/03/25(月) 09:17:16.91 ID:Sr8CmJID
xxさんが会員が練馬の機関紙に書いた学校の苛めの記事とかを逆手に取り
ほうら、だから君はねぇ、人間関係が原因で仕事まで…というのが可笑しい。
個人情報逆手に取るような人なら最初から関わりたくないし、
機関紙を悪用するなら最初から書きたくないし。。
307優しい名無しさん:2013/03/25(月) 12:36:34.72 ID:AU4Kg+1S
訂正

会誌○
練馬の機関紙x
308優しい名無しさん:2013/03/26(火) 19:18:48.47 ID:VIYqDvU2
こんだけしつこいと人間関係もうまくいかんわな。
309優しい名無しさん:2013/03/26(火) 19:23:35.84 ID:VIYqDvU2
まあ、その執着心の強さでこまっとるんかもしれんが、
他人の言葉なんか適当に流せばいいんだよ。
自分にもっと優しくなりな。
310優しい名無しさん:2013/03/27(水) 10:13:56.29 ID:GIxoeVSi
対人マナーか..

人間関係と言うからややこしくなるんだよ
じゃなくて、対人マナー問題と言うのが適切かもしれない
もしそれなら患者の多い会に行くよりは学びる場が有るでしょ。
デイケアでもJOBカフェでもサポステでも作業所、事業所でも良いが
311◇ぢ魔:2013/03/28(木) 18:52:29.87 ID:PC3onrDK
マナーなんか学んでもダメだよ
人間関係がすべてだから
それには森田しかないよ
あはははははははははははははははh
312優しい名無しさん:2013/03/31(日) 21:45:23.77 ID:9CiMisIj
たまに、ここにいるような非常識馬鹿が来るから、幹事も大変だ。
313優しい名無しさん:2013/03/31(日) 22:14:28.70 ID:x+vmts+Z
森田療法やってる人ってハゲが多そう
314優しい名無しさん:2013/03/31(日) 22:15:02.11 ID:x+vmts+Z
俺もやり始めてから一層ハゲ出したきがする
気のせいだといいのだが
315優しい名無しさん:2013/04/01(月) 09:21:52.67 ID:++pgOirS
自分も長く神経症だったが、評価されない自分でいい、だめな自分でいい、死んでもいい
幸せになれなくてもいい、人のことをどうすることもできなくていい、一生台無しでもいい
できないだめな自分を認め自分をあきらめたら楽になった
まあ、さして参考にならないかもしれないが。
316優しい名無しさん:2013/04/01(月) 10:14:05.31 ID:pgft7QMI
ハゲてますか?
317優しい名無しさん:2013/04/01(月) 18:34:02.16 ID:cvtrrtrD
親の死が恐怖です
特に母の死後、生きる気がしない
そういうの森田で克服できますか
御免なさい
318精神:2013/04/01(月) 18:37:37.46 ID:cvtrrtrD
風営店の子に告白して同居して貰おうかとか
考えてしまう。自助会の人には断られた
親亡き後どうして生きれるんだろうか
親の死の恐怖..
319優しい名無しさん:2013/04/01(月) 18:44:30.81 ID:cvtrrtrD
持家ですがグループホームとか入るしかないんだろうか
障害者なんですが、親の死が怖い..
毎日年老いた母の白髪を見て悲しくなる
自分ももう40過ぎてしまいました
kさん御免なさい
320優しい名無しさん:2013/04/01(月) 19:41:25.60 ID:6dJ1vKPC
自助ってね、病気を治せない精神科医に非難がこないための「安全弁」に過ぎないんだよw
321優しい名無しさん:2013/04/03(水) 00:19:54.56 ID:CWWVK5wY
自助はさすがにないと治るわけない最後は自分しかいないんだから
無理しろという意味ではないが100%他人が介護して世話してくれるわけもないし…
322優しい名無しさん:2013/04/03(水) 15:42:06.04 ID:KdVcM/wp
森田が言う生の欲望が弱くなった時代だよなここ最近の日本は…
なんたろうな 欲望を悪いものと否定しすぎた時代に思える
323優しい名無しさん:2013/04/03(水) 21:35:06.74 ID:pBl/1BmW
そうじゃなくてね、みんな「生の欲望」の空しさに気がついてるんだよ。
ないしは「労力に対する効果の割の合わなさ」にね。

みんな賢くなったのさ。
安心と安定が一番だってわかったのさ。
324優しい名無しさん:2013/04/03(水) 23:14:15.39 ID:CWWVK5wY
賢くなったというより目標を失ったんだな
村上龍がそんなことを言ってたな
325優しい名無しさん:2013/04/04(木) 07:08:58.69 ID:okBpZCrs
目標のレベルが高くなったんだよ。
安心安定なんて、甲子園出場や東大合格より難しいぞw
森田は東大医学部に合格したが、死ぬまで安心安定は得られなかった。

目標に向かわせて、競争させて、あがりをかすめてサヤを抜くのが
一番賢い生き方だと皆わかっちゃったんだよ。
わからない人間が「超有名スイーツ」に行列するんだな。
326優しい名無しさん:2013/04/04(木) 07:16:26.56 ID:okBpZCrs
目標に向かって生きる、ってのは空しいんだよ。
自分を充実させる方がはるかにいいんだ。

行動療法は目の前にニンジンぶら下げて走らせるやり方だから、
ニンジンを追うがっついた人間にしか合わない。品のない療法だ。
327優しい名無しさん:2013/04/04(木) 07:20:39.16 ID:okBpZCrs
よりよく生きたい、というのが、もっとカネを儲けたいとか、もっと立身出世したいだった時代の産物だな。
ないしはそれが一見昇華された形の、世の中をよくしたい、とか、衆生を救いたい、というのも同じだ。
結局自分中心の汚れた欲望だ。

欲望に汚れた「あるがまま」じゃなくて、「ありのまま」でいいんだよ。
無理なく70点主義だな。100点目指すと不安と失望だけが残るんだ。
328優しい名無しさん:2013/04/04(木) 15:50:19.65 ID:u8G2WbZG
目標のレベルが高くなった?違うんじゃないの

イケイケドンドンの高度経済成長も終わり経済大国にもなった
戦後からの復興も完全に果たした
それで「では、次の目標は?」てのが分からない時代になり方向性を見失い迷ってしまった
それが失われた20年の一因だと村上龍の番組ではやってたな

当たってると思う
329優しい名無しさん:2013/04/04(木) 19:16:37.05 ID:UfFexDmt
kjmさんの冷笑が聞こえるようだ..
330優しい名無しさん:2013/04/04(木) 20:11:00.58 ID:KPQ8mAQD
村上龍はガチガチの肉食系だから目標がないとだめなんだよ。
普通は目標への意識が強すぎるとそれに縛られてダメになるんだな。
なんでもほどほどがいいんだよ。
神経症の人はそれができない。
331優しい名無しさん:2013/04/04(木) 20:18:04.45 ID:u8G2WbZG
目標を完全否定するのもなんだか
目標=無理でもないし
332優しい名無しさん:2013/04/04(木) 21:01:46.66 ID:KPQ8mAQD
普通にやってて達成できる目標は「目標」じゃなくて「当たり前」だ。
そこにあるみかんを取るようなものだから。
変な欲を出すから、自分の能力以上のものを求めてしまう。

今の人が賢いのは、少しでも高みを目指す、ってんじゃなくて、
自分が一番輝ける「居場所」を探すことなんだよ。
333優しい名無しさん:2013/04/04(木) 21:06:50.63 ID:KPQ8mAQD
俺は目標を持つ人間は好きだよ。一生懸命働いてくれるからなw
競争とか目標とか持ってくれると、とてもいい。
だけど賢い人間はみな気づいてる。
「目標を持たせる奴」「人を競争させる奴」が一番いい人生を送ってることをね。
AKBで言うと、秋元みたいな奴だ。

それに気づくと、目標に向かって馬車馬、なんてのはばからしくなる。
334優しい名無しさん:2013/04/04(木) 21:14:21.36 ID:0x1rhFDP
目標=当たり前 無理がありすぎる
それ目標でもなんでもない

最近たるんできたな…ダイエットで5kg減量を目標にするかな

みかんを取るようなもの?

う〜ん 意味が分からない
335優しい名無しさん:2013/04/07(日) 14:19:26.98 ID:cLi4pXV2
目標、努力に拒否反応が強すぎるのも問題だな
だいたいメンヘル板にいる人は社会復帰が目標な人が大半なんじゃね
336優しい名無しさん:2013/04/07(日) 18:18:36.07 ID:F/2qMgz5
>>335
見果てぬ夢は見ない方がいいんだよ。
社会復帰なんて、メンヘラーには、ハードルが高すぎるやな。
まず毎日生きていくこと。
一歩一歩進まないとね。

神経症というのは、自分の目標や夢や「あるべき姿」に縛られて、
一歩一歩進めない病気、という一面もあるんだよ。
337優しい名無しさん:2013/04/10(水) 21:32:31.11 ID:Z2EjpJDa
そーだな、アニメとかドラマとか極端なのは、夢も希望もいっぱいある学校いってる間だけだな。
働きながら現実見ながら、まだその中にはまり込んじゃってるのは救いようがないな。
338優しい名無しさん:2013/04/11(木) 02:41:57.63 ID:NM3wJS9n
kjmサンの高笑いが忘れられない
339優しい名無しさん:2013/04/11(木) 03:37:04.26 ID:yha4qM9d
極論が多すぎるね 目標と言ったら新自由主義並みの競争みたいに捉える人がいるし
340優しい名無しさん:2013/04/11(木) 07:26:55.50 ID:/XpPMk8O
もうみんな、目標や競争には飽き飽きしてるんだよ。
結局、努力より能力や環境だってわかっちゃったからね。
競争というのは、上に立つ人間に正統性を与えるための儀式に過ぎない。
だから強い人間は競争が好きだ。当たり前だな。

神経症の人に必要なのは、「生の欲望」じゃなくて、
「無理して頑張らなくてもいいよ」という精神的保護なんだと思うよ。
341優しい名無しさん:2013/04/11(木) 13:15:09.30 ID:JmzAmNGC
依存的になってる限り、見捨てられたら終わりという不安と、
相手が思い通りにならないという恨みを募らせるだけだと思うけど。
342優しい名無しさん:2013/04/11(木) 17:02:38.19 ID:CnU4vxz1
この国の体制が変わらない限り競争は避けて通れない。
対処していくには、頭の切り替えが大切なんじゃないですか。働いてる時はとくに。
ふとこの人とはこんなに競争しなくてもいい間柄じゃないかと気づくとか。
343優しい名無しさん:2013/04/11(木) 20:52:18.43 ID:oANSGQoi
>>342
「競争」じゃないんだよ。「順位確認」なんだ。
競争って、どちらにも勝つ可能性があるという誤解のもとに成り立ってるゲームなんだな。
双方の力が拮抗してる確率なんてそうない。

今西さんじゃないけど、「競争」より「棲み分け」が大事なんだな。
はやくその「棲み分けて生き延びられるところ」を捜さないと。

そのためには、「競争」とか、相手を気にする人生を止めて、
自分のことだけをしっかり考えないと。

森田は結局、人を気にする人生を止められなかった人間のように思う。
344優しい名無しさん:2013/04/11(木) 20:55:34.41 ID:yha4qM9d
社会で生きていく上で他人の目を完全に気にしないて無理

というより
目標や努力が他人から押し付けられてるものという感じの決めつけはおかしくね?
345優しい名無しさん:2013/04/11(木) 20:55:34.75 ID:oANSGQoi
負ける競争は、降りた方がいいんだ。
今の子供なんて賢いから、将棋でも囲碁でも、ゲームでも、
相手が自分より強いと思ったらすぐ止めるよw

で、競争にこだわると、自分より弱い相手を捜すのに必死になる。
それはとてもつまらないことなんだな。

自分より強い相手に向かっていって「オラワクワクしてきたぞ」なんていうのは、
ものすごく強いスーパーサイヤ人みたいな子供だけだよ。

競争なんてより、自分を高めること。それが大事。そうすれば神経症もなくなるかもw
346優しい名無しさん:2013/04/11(木) 20:58:11.48 ID:oANSGQoi
>>344
>目標や努力が他人から押し付けられてるものという感じの決めつけはおかしくね?
達成したらわかるよ。「あれ?これって、本当に俺のやりたかったことかな?」って。
芥川龍之介の「芋粥」とか知ってるかな?

本当に自分のやりたいことは、「目標」とか「努力」とか思わないんだな。
好きでやってるんだから、そんなことを考えもしないんだ。

労務管理というのは、
「仕事をさせておいて、自分から仕事をしているように思わせる術」なんだよ。
347優しい名無しさん:2013/04/11(木) 21:01:50.09 ID:yha4qM9d
>>346
普通に思うでしょ……努力や目標だって……
あまりにも言葉の捉え方が偏ってる
348優しい名無しさん:2013/04/11(木) 21:05:45.88 ID:oANSGQoi
>>346
たとえば「甲子園出場」が目標で、それに全身全霊かけたとしたら、甲子園に出場したら後は燃えカスだなw
そういう人間は結構多い。

「目標」とか「努力」という自縄自縛に陥らない能力的に余裕のある人間が、
その「目標」や「努力」を、「そこにあるみかんを取るように」達成してしまうんだよねえ。
要するに、「身の丈が大きい人と小さい人がいる」それだけなんだ。
349優しい名無しさん:2013/04/11(木) 21:11:23.44 ID:yha4qM9d
甲子園が終わったら→プロを目指す→即就職を考える→大学進学を考える→三年ではないなら次の甲子園を目指す

普通に次への目標や段階にいくだけでしょ よく分からない例えかと
350優しい名無しさん:2013/04/11(木) 21:16:19.19 ID:oANSGQoi
だから「生存競争」なんてない。
生存する能力の大きい小さいがあるだけだ。
そして小さい者が生きていけないだけ。

そういう生きる力の弱い人間には、
「生の欲望」とか「競争」とか「努力」は生きるエネルギーにならないんだよ。
「あるがまま」がやる気のない意志薄弱者の状態なんだな。
そういう人には、優しさと保護が必要なんだ。

>>349
「次の目標」の空しさについては、森鴎外の「青年」の次の文章参照。

一体日本人は生きるということを知っているのだろうか。
小学校の門を潜ってからというものは、
一しょう懸命にこの学校時代を駆け抜けようとする。
その先きには生活があると思うのである。
学校というものを離れて職業にあり附くと、
その職業を為し遂げてしまおうとする。
その先きには生活があると思うのである。
そしてその先には生活はないのである。
現在は過去と未来との間に劃した一線である。
この線の上に生活がなくては、生活はどこにもないのである。
そこで己は何をしている。
351優しい名無しさん:2013/04/11(木) 21:20:33.41 ID:yha4qM9d
森鴎外とか芥川とか自殺した人の作品を例に出されてもね…
作品としての質はもちろん高いだろうが それがこういう話の正解みたいに出されても
352優しい名無しさん:2013/04/11(木) 21:20:47.50 ID:oANSGQoi
もちろん、次から次に目標立てて一生懸命働いてくれる人間は、
使う側にとってこのうえないいい人材だよ。
ただ能力がないと、いらない仕事を作り出す会社の害毒だけどね
353優しい名無しさん:2013/04/11(木) 21:22:09.75 ID:yha4qM9d
あ、森鴎外は自殺してないか ごめんごめん
354優しい名無しさん:2013/04/11(木) 21:23:55.84 ID:bb/5Pw1V
出世の可能性が0になった会社員みたいな人がいるね。一番危ないと言われてるタイプ。
355優しい名無しさん:2013/04/11(木) 21:28:44.81 ID:oANSGQoi
>>354
あれ?知らない?
一番危ないのは出世をあきらめた人間じゃなくて、
A’(エーダッシュ)の人間なんだよ。
自分は能力があると思ってるのに、他人の評価が正当じゃない、と感じるタイプ。
実はそういうことを考えること自体が低評価の理由なんだけどね。
356優しい名無しさん:2013/04/11(木) 21:34:37.82 ID:yha4qM9d
働きすぎは良くないとは思うが
頑張る=社畜とすぐにするのもな極論だよね

あと何故か全部上司から押し付けられてる風にするし 努力や目標は仕事に限らない話なのに
357優しい名無しさん:2013/04/11(木) 21:38:54.69 ID:bb/5Pw1V
こんな人が実は勝ち組、負け組みたいなのを人一倍に気にしてるんだよ。それですぐに極論が出てくるんだと思うよ。

コンプレックスの現れではないかな。
358優しい名無しさん:2013/04/11(木) 21:44:20.29 ID:Ku650fNq
>>357
そんな感じあるね
勝ち負けは人間気になるものだし向上するためにな悪いことではないんだがとらわれるとよくない
気にしつつも完全主義にはならずできることをやるのが森田療法じゃないかな
359優しい名無しさん:2013/04/11(木) 21:53:27.86 ID:yha4qM9d
努力や目標と言っても大なり小なりあるわけだしね 本当に小さい努力や目標もあるわけだし

森鴎外や芥川や甲子園やらデカい話を出して厭世的になるのは神経症の悪いとこではなかったけ?
もっと現実的な話からしていったほうがいいとは思う
360優しい名無しさん:2013/04/12(金) 00:23:46.99 ID:+lddzg0r
何このスレ怖い
361優しい名無しさん:2013/04/12(金) 00:25:45.34 ID:/r+iPQut
>>359
「乗せられない」ってことが一番大事なんだよ。
厭世的になるんじゃなくて、「地に足付いた」「身の丈に応じた」ことをやる、ってことだ。
ところが「目標」「努力」というのは、往々にしてそこから外れる危険が大きい。
馬の目の前に吊ったニンジンだからね。

生の欲望、とか言わないで、「日日是好日」という気持ちになればいいんだよな。
362優しい名無しさん:2013/04/12(金) 00:39:39.65 ID:AuprJEJe
外れないよ なんでそこまで極論なんだ
身の丈に合った目標や努力を普通はするよ

大人になったらみんな限界を知ったうえで目標や努力を建てるもんだよ
大人になっても身の丈を分からない目標や努力を掲げてる人は
大抵が現実で痛い目を見たことない経験不足か
現実的に取り組んでその難しさを体験しないで目標や努力だけ建ててる人が多い

そういう人は何人かは見てきたな
363優しい名無しさん:2013/04/12(金) 02:45:57.28 ID:+lddzg0r
>>362
毎日15時間勉強して東大行ってやるぜ!
みたいな感じか
364優しい名無しさん:2013/04/12(金) 03:03:06.13 ID:AuprJEJe
>>363
そうだね
目標や努力なんて、自分の身の丈にあった大学に合わせるのが普通だし
それをみんな東大を目指す!に暴走するよで話を進めると話がおかしくなると思う
365優しい名無しさん:2013/04/12(金) 06:31:33.92 ID:/r+iPQut
>>364
そこまで言うんなら目標や努力なんて言葉を使う必要もないだろ。
無理しないで日常を生きる、それだけだ。
目標や努力とか精神論を言うんじゃなくて、
毎日を生きて、手の届くところで満足する、それだけだ。

求めれば即ち背く、と禅では言う。
366優しい名無しさん:2013/04/12(金) 06:35:29.68 ID:/r+iPQut
森田療法は「無理をさせて行動矯正をする」方法だからね。
森田自身が極端な性格だったから。

「普通にする」ってことが無理な人たちに「普通にしろ」と言っても無理だから。
そう言う人は休まないと。
367優しい名無しさん:2013/04/12(金) 06:46:05.27 ID:/r+iPQut
単なる「夢」や「希望」や「好き」なら別にいいんだけど、
「目標」「努力」になるとマユつばなんだよなあ。

「目標」「努力」は、自律的に「するもの」ではなく
他律的に「させられるもの」である危険性があって、
自縄自縛になる危険性もあるから。

人事管理で言う「目標管理」=「ノルマ」だからね。
368優しい名無しさん:2013/04/12(金) 07:16:31.05 ID:AuprJEJe
>>365
何もしないで大学に入れるわけでもないんだけど
話を聞いてると川の流れかエスカレーターのようにスイスイと何もしないで進んでいけるみたいな話の仕方だよね
話の仕方がおかしいと思う 何の目標も努力もないで進学〜就職が進んでくなんて殆どいないでしょ

どっかのボンボンならコネであるかもしれないがw
369優しい名無しさん:2013/04/12(金) 07:31:40.79 ID:thJkF5gf
>>368
ほら、努力教信者は、「努力しない」=「何もしない」になっちゃうんだな。
違うんだよ。努力しないで「普通にする」んだよ。
そして普通にしてた結果、手の届くところで満足するんだな。

「目標」「努力」を全面的に否定するわけではないが、
1.それが完全に自律的であり、他律的や他からの洗脳によるものでないこと
2.それが自分の能力を超えた過剰なものでないこと
3.その目標、努力がモチベーションにつながるものであり、
  プレッシャーになるものでないこと
4.その目標、努力が達成できなくても劣等感や不快感を抱かないこと
5.その目標、努力が達成できたら満足が残って空虚な気持にならないこと
とか、いろいろ条件は付すべきだろうね。
370優しい名無しさん:2013/04/12(金) 07:35:31.94 ID:Fwh2z/ho
要するに目標や努力が「義務」になったらダメ、ってことだな。
それは自分で自分に課す義務も同じ。
371優しい名無しさん:2013/04/12(金) 07:40:55.37 ID:AuprJEJe
いや、だからさ普通にする普通にすると言うけど…
大学進学には勉強が必要なわけで就職には就職活動が必要なわけで
そこは努力や目標と言えると思えるんだけど

貴方の「普通にする」の使い方おかしくないかな
努力や目標にあたる過程を普通にするという言葉で誤魔化してないか
372優しい名無しさん:2013/04/12(金) 07:46:04.51 ID:Fwh2z/ho
>>369をもう一度読んでくれ。
俺は「カニが自分の甲羅に似せて穴を掘る」のは目標や努力とは思ってないし、
別に幼児的全能感を達成するのが目標とも言っていない。

「目標」とか「努力」がアプリオリにいいものとは思ってないだけだ。
373優しい名無しさん:2013/04/12(金) 07:47:27.21 ID:AuprJEJe
結局は努力や目標という名称に反感があるのかな?
名称はそれにしないで「普通にしなさい」「普通に生きなさい」にしてやることは同じならOKなのかな?

どっちでもいい気はするんだけどな 気になる人には気になるのかね
374優しい名無しさん:2013/04/12(金) 07:52:58.95 ID:AuprJEJe
>>372
本当に申し訳ないが…読んでも意味が分からないな
それに369の条件もハードルが高すぎだよ
人間やりたいことだけをやれるわけではないんだから まず、なりたい仕事に就職できる人のほうが少ないわけで

その時点で完全なる自己満足できるその努力や目標のハードルは理想論が入ってるのでは?
375優しい名無しさん:2013/04/12(金) 08:03:33.47 ID:cWKRdPbZ
>>372
もちろん「さぼらない」ことは大事だよ。
さぼったら持てる能力を活かせず、落ち着くべき居場所にもたどりつけない。
だけどそれを「目標」や「努力」っていうより
「普通にする」「日常低」と言った方が自然な日本語じゃないか?

>>371
「大学進学のために」勉強するとか、「就職のために」就職活動するんじゃなくて、
自分の学力に応じた居場所を捜す、自分のコミュ力や能力に応じた居場所を捜すことなんだよ。
「〜のために」生きるのは、不毛だよ。
376優しい名無しさん:2013/04/12(金) 08:09:47.63 ID:cWKRdPbZ
>>374
だからそこで「生の欲望」に忠実に、なんて言わずに、
「吾唯足るを知る」という気持ちの切り替えがいるんだってw

森田患者に必要なのは「生の欲望」じゃなくて「処世術」だと思うこともある。
俺は「目標」「努力」「競争」という言葉は、人が人を働かせてその上前をはねるためにある、とまではいわんが、
それこそ現実的にはそういうシチュエーションで使われることが多いと思う。
377優しい名無しさん:2013/04/12(金) 08:22:22.96 ID:AuprJEJe
結局は名称や言い方が気に入らないんだね そうとしか思えない
勉強する就職活動する←この労力(この言い方にも抵抗感あるのかな)の部分は無くならないし変わらないんだよね
どっちでもいい部分を議論してる気もする

昔、プロレスラーだった神崎忍が
「辛いイメージがある練習や努力なんて言葉は大嫌い。好きなことをやってるだけ。」て言ってたことあるけど
それに近い抵抗感があるということなのかな?
378優しい名無しさん:2013/04/12(金) 08:40:55.60 ID:Gm85A7BS
>>377
名称や言い方じゃなくて、
「自分の意志として使われるべき『目標』『努力』という言葉が、
 他者からの義務の押し付けとして使われていないか、
 そしてそれを押し付けられた本人も意識していないのではないか」という
問題提起だな。

消費者は自分が買いたいものを買っているつもりでも、
実は宣伝で買わされているようなものだ。
379優しい名無しさん:2013/04/12(金) 09:00:41.41 ID:AuprJEJe
例えば大学進学の話をしてたが
本人は実は勉強が好きなわけではない 就職活動が有利になるからなどの理由から
親から行きなさい行きなさいと言われている部分もある(他者からの義務も入ってる?)

しかし本人も大学進学したほうが良い仕事に就ける可能性あるから大学進学しようと目標にしてる

こういう自主性も一応ある目標はどうなんの?貴方の定義369だとこれ駄目なんだよね
完全に純粋ではないんだから

というより、現実を生きていくうえで完全に純粋な目標や努力なんてないとも思うんだよね
みんなそこを妥協していて見つけるもんだよね 殆どの人は
380優しい名無しさん:2013/04/12(金) 17:25:46.89 ID:waYtXPKX
競争という言葉が印象よくないのか?平たく言えば比べることなんだが?
比べることなしに生きてはいけない。今書き込み読んでるのだって小さい頃からの学習で
この字とあの字を比べて違いがわかることの途方もない積み重ねじゃないのか。
ここで意見を戦わせるのも競争心まったくない訳ないだろ?きれいごとじゃ済まないまぜこぜだな。
381優しい名無しさん:2013/04/12(金) 18:05:23.15 ID:RiD1o23K
>>380 比較が競争?何を寝言いってるんだか。
「優劣をつけない」のが比較だよ。
「ナンバーワンにならなくていい、それぞれ大切なオンリーワン」
「みんな違って、みんないい」だ。
(俺に言わせたら「みんな違って、それが何?」だけどな)

>>379
そんな他律的な目標は、達成したら「俺のやりたかったことはこれなんだろうか?」とか
自問自答するようになるよ。
自分の内面から湧きあがってきたもんじゃないからな。

競争と言うのは、するもんじゃない。させるもんだ。
382優しい名無しさん:2013/04/12(金) 18:23:04.61 ID:AuprJEJe
自分の仕事に自問自答するなんてよくあることだよ
なりたい仕事にみんななれるわけでもない 能力、環境、運、状況の影響もある

貴方はさっきから自分の能力に合った居場所を見つけるべきと言ってるのに
それを踏まえたうえでの努力や目標の話をすると、高望みは良くない!誰でも東大にいけるわけではない!て話にすり替えるんだよな…

要は話の辻褄がおかしいんだよね

人間は何でも出来るわけではない身の丈にあったことを探せという現実的な話をするのに
努力や目標は現実的に難しすぎる完全に純粋なものではないといけないて理想論を持ち出してくる
話の辻褄が合わない

で、何もしなくても進学したり就職したりできるわけではないのに、そこを抜かして語ってくるし
383優しい名無しさん:2013/04/12(金) 18:48:31.56 ID:QYgvNGCk
「無理しない」「無理させられない」というトーンで統一とれてるのがわからんかな?
「努力」や「目標」が人に無理をさせるものであってはいかんということだ。
だから「努力」や「目標」という言葉の利用法に対してハードルは高くなる。
384優しい名無しさん:2013/04/12(金) 18:51:32.51 ID:QYgvNGCk
「努力」「目標」「競争」というのは、
人を競わせてその上前をはねる人間が遣う言葉になり下がってるから、
そういう言葉を使う人間には用心した方がいいよ、ってことだ。
385優しい名無しさん:2013/04/12(金) 19:00:09.42 ID:AuprJEJe
その解釈が偏りすぎだとどうしても思うんだよね オーバーすぎる
まあー もう平行線にしかならんから止める
386優しい名無しさん:2013/04/12(金) 19:05:47.63 ID:QYgvNGCk
うん、まあ、無理するなw
387優しい名無しさん:2013/04/12(金) 19:09:28.10 ID:QYgvNGCk
「リスクを取る」という言い方も同じだな。
リスクを取らせて上前をはねる人間が使う言葉だ。

普通の人は、まずセーフティネットを確保して、
失敗してもいい状態になってから、リスクを取りに行くね。
でもそれはもう「リスク」とは言わんだろう。
388優しい名無しさん:2013/04/12(金) 19:09:37.87 ID:AuprJEJe
するわけない
誰かが書いてたがいきなり東大にいくために15時間だか勉強とか言い出す馬鹿ではないもん
そんな人自体が珍しいんだけどね 大抵は世間知らずの人にそういう人は多いけど
本当にやり切る人もなかにはいるにはいるが
389優しい名無しさん:2013/04/12(金) 19:12:57.84 ID:vwIkAAxG
綺麗事ばかりを並べてる奴は大抵が想像で語ってるもんだよ
経験が乏しいから語るにはそれしかないんだよ
390優しい名無しさん:2013/04/12(金) 19:34:08.40 ID:cvt5VYdm
俺も無理はしないのだよ。
だけど世間は「無理させて無理をするなと無理を言い」で、
そういう奴が「目標を持て」「向上意欲を持て」「競争に勝て」とか言うんだよなあ。
一人でも有名校の合格者の絶対数を増やすために、
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる、と誰でも彼でも有名校を受けさせる塾の教師みたいなもんだw

まあ俺とて、すべてが百ゼロとは思ってない。
人間の行動の動機は、自発的な部分もあり、他律的な部分もあり、わけのわからない部分もあるだろう。
だけどそれはそれとして、「競争」「目標」「努力」とか言う人間は疑ってかかった方がいい、というのは実感だな。
その言葉で人を縛ろうとしてる危険性がぬぐえない。
391優しい名無しさん:2013/04/12(金) 20:04:47.57 ID:AuprJEJe
努力や目標や競争は何者かに仕組まれた罠みたいな前提でやっぱり語るんだな
程度の差はあれ本人がそれを望んでても否定しそうだよねw
なぜにそこまで反発あるのか不思議だな 変な話だが軍隊て言葉だけで軍靴の音が〜〜〜〜て言い出す人と被ってしまう

ちょっと言いたくなった
392優しい名無しさん:2013/04/12(金) 20:08:53.27 ID:/r+iPQut
きれいな言葉を並べて、
他人の精神的自由を侵襲しようとする人間には敏感なのだよ。

戦争とか革命とか「ちょっとでもいい暮らしを」も皆同じような言葉だ。
森田の「生の欲望」も同じだなw
それを持ってれば神経症など気にせず行動できる魔法のモノらしいw
393優しい名無しさん:2013/04/12(金) 20:11:03.15 ID:/r+iPQut
>>391
勘違いしないでくれ。
本人が努力や目標や競争を称えるのはその人の勝手だし、
本気で思ってようが押し付けられた概念を自分の意志と勘違いしてようが
どうしようがかまわないが、
それを他人に押し付けるな、ってことだよ。
394優しい名無しさん:2013/04/12(金) 20:18:16.29 ID:AuprJEJe
綺麗な言葉を並べてるのは貴方のほうだと思うよ

社会には競争はどうしてもある話なんだしね 世界中どこでもそうじゃん
それを見ないようにしても何も変わらないしね だってあるんだから実際に

競争に追われて自分を見失うのもあれだが 競争を完全否定するような言い方もね
例えば、お金なんて大して重要ではないじゃんって言う奴は俺は信用しないな逆に
だってそれは嘘だから お金はやっぱり重要だし、あったほうが家族にも良い環境を与えられるしね

だからといってお金に人生を注げとは言わないけど お金は汚いみたいな綺麗事も逆に気持ち悪い
395優しい名無しさん:2013/04/12(金) 21:28:33.40 ID:/r+iPQut
きれいごと一般の話になってるね。

俺の主張は、
「目標」「努力」「競争」を口にする人間を信じるな、ってことだよ。
この点についてはどう?
396優しい名無しさん:2013/04/12(金) 21:34:07.71 ID:AuprJEJe
言ってる人間が信じるに値するかどうか自己で判断していく問題なんじゃないの
397優しい名無しさん:2013/04/12(金) 22:03:40.49 ID:/r+iPQut
その判断材料として使えるんじゃないか?ってことだよ。
398優しい名無しさん:2013/04/13(土) 12:53:21.54 ID:ptMbHeQ6
現在進行形で神経症に悩んでる人に身の丈にあった〜自分の居場所を探せ〜と言ったとこで何かの解決策になるのかw
仕事中の症状で悩んでる人に身の丈に合わないから仕事を辞めろと言ってるようなもんか
具体的なアドバイスは何もない「無理すんな」てクソみたいな話だけじゃんwww
399優しい名無しさん:2013/04/13(土) 13:04:18.02 ID:x+AEt7GE
無理したら悪化するからね。
お前は骨折した人に走れ、って言うのかね?
400優しい名無しさん:2013/04/13(土) 13:17:02.27 ID:ptMbHeQ6
なるほど
つまり、そのケースなら仕事を辞めろと言うわけだw

仕事を辞めて自信を無くして先行きの不安も高まり神経症はきっと治るねwww
401優しい名無しさん:2013/04/13(土) 13:33:36.11 ID:x+AEt7GE
>>400
できないものが頑張ってできるようになるのか?
魔法使いじゃあるまいし。

精神の病が自分で治せたら、自分の感情が自分で変えられたら誰も苦労しない。

ならぬことはならぬものです、じゃなくて、
できぬことはできぬものです、なんだな。
402優しい名無しさん:2013/04/13(土) 13:37:46.26 ID:ptMbHeQ6
神経症の悩みはオリンピック選手になれと言われるレベルでもないよねw冷静に考えたらw
そんなレベルで仕事を辞めろとかww一度や二度は若気の至りでいいがw
いつまでもそうしろならw無能すぎるアドバイスwクソワロスwww
403優しい名無しさん:2013/04/13(土) 13:53:25.55 ID:ptMbHeQ6
俺「仕事中に神経症が出て困ってる…このままなら色々と支障が出る…どうしたらいいんだろ…」
無能「よし!仕事を辞めようか」
俺「えっ?でも…仕事を辞めたら生計が…再就職も難しいし…」
無能「無理はよくないぞ〜それがお前の限界なんだ、さっさと退職さっさと退職」
俺「(なんだこいつ…)とりあえず従ってみるかな…とりあえず…」

退職〜生計の見通しなくなる〜再就職から始めないといけない〜また新しい職場と人間関係からキツイわw〜
結局は神経症は何も変わってない〜対処法は逃げるだけ〜逃げたら余計に追い詰められてきたw

無能の言うとおりにしたら神経症は確実に治るねwww
404優しい名無しさん:2013/04/13(土) 15:14:26.29 ID:54ujmqsT
俺「仕事中に神経症が出て困ってる…このままなら色々と支障が出る…どうしたらいいんだろ…」
オレ「ちゃんと専門医にかかってちゃんと診断してもらった方がいいよ」
俺「森田療法、ってのがあるそうだけど、あれ効くのかな?」
オレ「あ、あれはただの犬の調教。森田教とも言われてるよ。全く効かないし悪化するし
   治らない人を『意志薄弱者だから治らないんだ』って罵るくだらない民間療法だからやめときな。」
405優しい名無しさん:2013/04/13(土) 15:17:16.82 ID:54ujmqsT
オレ「だいたい、今『神経症』なんて病名ないんだよ。そこから間違ってるって」
406優しい名無しさん:2013/04/13(土) 15:19:35.83 ID:54ujmqsT
オレ「だって効くんなら今でもみんなやってるはずだろ?
   だけど森田療法の本なんて大きな本屋でもちょっとしか見ないし、
   森田療法の自助グループも先細りの一途なんだよ。
   要は時代のうたかたとして消えていく民間療法さ」
407優しい名無しさん:2013/04/13(土) 15:26:58.62 ID:54ujmqsT
オレ「ただ、日本ではね、心理療法や精神療法を『効かない』と攻撃することはタブーなんだ。
   なぜかみんな効果があることになってる。宗教を攻撃しないのと同じだな。一種の『信仰体系』なんだ。
   森田療法はそこにつけこんで、今まで生き延びてきたんだな。
   今は認知行動療法がそういう地位を占めつつあるね。」
408優しい名無しさん:2013/04/13(土) 15:57:29.79 ID:6jDYDJtv
俺「でも、いつまでも逃げてたら何も変わらないだろ?」
オレ「君に今必要なのは、頑張ることかな?それとも休むことかな?
  それも含めて専門医に聞いてみろよ。
  精神論でどうにもならないのが心の病気だよ」
409優しい名無しさん:2013/04/13(土) 16:04:16.06 ID:6jDYDJtv
オレ「心の病に『奇策』はないんだよ。心が病む原因をゆっくりじっくり取り除いていくしかない。
   でもその原因や心の病を発生させるメカニズムが、今の医学ではわからないんだねえ。残念ながら。
   森田療法とか認知行動療法、広く言えば精神療法は、一瞬うまくいったと思わせる『奇策』なんだ。
   だからダメなんだよ。マッチ売りの少女がマッチ擦ったときのような夢を一瞬見るだけなんだ。」
410優しい名無しさん:2013/04/13(土) 16:08:12.89 ID:6jDYDJtv
俺「じゃあ俺はどうしたらいいのさ」
オレ「だから医者に行け。そしてその指導に従え。その指導に不服ならば別の医者に行け。
   それが最善の策だ。でも君の問題を解決できる保証は全くない。
   だって心の病は、原因もメカニズムもわからないんだから、対処方法も当然わからないんだ。
   あとは運の問題だ。

   ただ、森田療法だけはやめておけ。あれはドロブネだ」
411優しい名無しさん:2013/04/13(土) 16:11:14.55 ID:6jDYDJtv
俺「じゃあ運よく、森田療法で治る可能性もあるってことだな?」
オレ「それは否定しない。ブードゥー教を信奉して治る可能性もあるからな。
   でも、可能性はあるけど、確率はとても低いと思うよ。
   『あるがまま』とかの言葉にだまされて一生棒に振る人間も多いから気をつけてね。」
412優しい名無しさん:2013/04/13(土) 20:01:24.56 ID:ptMbHeQ6
無能www怒りの無能解答www
結局は何のアドバイスにもならないwwwクソワロスwww
413優しい名無しさん:2013/04/13(土) 21:06:20.68 ID:x+AEt7GE
そう?「森田療法はやめておけ」ってアドバイスなんだけどなあ。信者にはわからんか。
キリスト者に「はあ?神の子が地上に降りて来て人類を救うために十字架にかかって復活した?
おまえは厨二病か?寝言は寝て言えよ」って言うようなもんだからなあ・・・

森田全集読んでみろ。あいつは信用できないってすぐわかるぞ。
それがわからない世間知らずが引っかかる。
414優しい名無しさん:2013/04/13(土) 21:12:32.02 ID:ptMbHeQ6
無能のアドバイスwww
クソワロスwww何にでもいちゃもんをつけたいだけの無能www
出来るのは建設的な批判ではなくいちゃもんだけwww根本にあるのは自分の精神療法は気に入らないという負の感情だけwww
415優しい名無しさん:2013/04/14(日) 01:03:50.04 ID:TpcUg5aG
森田信者にならない程度に、さくっと森田やるといい。
薬減らすきっかけになったよ(^▽^)
416優しい名無しさん:2013/04/14(日) 04:07:49.31 ID:6mzPoQuA
極限まで追い詰められてる人間なら分かるが
仕事を辞めろと簡単に言ってる人は
辞めたあとにもっと状況が追い詰められることを抜かしてる感はあるな
417優しい名無しさん:2013/04/14(日) 06:24:08.74 ID:t6qdNh5k
>>415
そういうのも「運」なんだよねえ。
そのクスリが減らせた原因が森田なのか、クスリが効いた結果とか他の原因なのかは、誰にもわからない。
「あの神社にお参りしたらいいことがあった」というのと同レベルの話だ。

>>416
仕事に支障がある→仕事を辞めろ、なんて極端な話俺はしてないよ。
できないことはできないだろ、頑張ってできるようにもんでもないだろ、ってことだ。
通常はちょっと休むよね。

「気持ちの持ちよう」でどうにかなるのなら、それは病気とは言えない。
ただの気分の問題だ。でも森田療法は、「Dr.森田の『こだわらない』生き方」ってんじゃないだろ?
不安障害・感情障害の治療法として論じられてるんだろ?それだったらそこまでの意味はない、ってこと。
418優しい名無しさん:2013/04/14(日) 06:32:42.95 ID:6mzPoQuA
その休むてのが辞めるとかになるんでしょ?または休職か
現状、逃げても大して支障がないことならそもそもそこまで悩まないもんだし

それと森田療法は気のもちようの療法じゃないでしょ
むしろ気のもちようとかではなく行動していけて話なんだから
神経症は石橋を叩きすぎて橋を渡る目的を見失うもんなんだから
419優しい名無しさん:2013/04/14(日) 13:21:45.68 ID:9sg3VTMo
そうだな、今の日本じゃ仕事を休むと辞めるは全然違う次元の話だ。
休ませてもらえてもらえるんならそんなラッキーなことないと思うよ。
その間あなたにとって有用な何かに取り組んで、復職後まわりの環境の違いに気づくチャンスを与えてくれると思う。
だめだったらまたその繰り返し。今度は解雇かもね。そんなこと繰り返ししながら寿命だな。
420優しい名無しさん:2013/04/14(日) 16:18:29.57 ID:UFGJg/hm
>>418
俺もそう思ってた時代もあるけど、そのわりに「生の欲望」「あるがまま」「なりきり」とか主観的なこと言わない?
結局行動矯正だけなんだけど、それでは動かない部分が人間にはあるのね。

「行動できない」病気の人に、無理やり行動させても悪化するだけなのよ。
「行動できない」「やってみろ」「やっぱり無理だった」ってのが通常のパターンなのね。
出来る範囲が徐々に広がって行くような幻想、すなわち「気の持ちよう」を変える療法なのよ。

やってみたらできた、なんて人間は、そもそも病気じゃないし、
別に森田療法に頼らずとも遅かれ早かれできるようになる。
421優しい名無しさん:2013/04/14(日) 16:20:56.12 ID:UFGJg/hm
社会生活ができなくて入院した人に、花の水やりをさせても、できることは水やりだけなのね。
でもそれを積み重ねていけばできなかったことができるようになると思わせてるだけなのよ。
422優しい名無しさん:2013/04/14(日) 16:42:45.75 ID:6mzPoQuA
やらない限りやれることは一生ないんだよね
それに神経症の悩みは実は大したことないのが多いんだよ 誰にでもあるような悩みなんだから
ものすごい高いハードルではないんだよね実は 悩んでるときは分からないものではあるが
423優しい名無しさん:2013/04/14(日) 16:54:56.11 ID:azpXrRGm
>>422
「誰にでもあるような悩み」は病気じゃないよ。
森田療法は不安障害・感情障害という病気の治療法じゃないの?
それこそ「やればできる」「案ずるより産むが易し」だけの話?

「病気が治ったら行動できるようになる」の。
「行動したら病気が治る」んじゃないの。
そこを勘違いさせるのが、森田療法はじめとした行動療法なんだよ。
424優しい名無しさん:2013/04/14(日) 16:57:25.73 ID:6mzPoQuA
不安障害の悩みは誰にであるようなもんじゃん 人混みか怖いとか
425優しい名無しさん:2013/04/14(日) 16:59:11.90 ID:azpXrRGm
神経症を治そうとするな、行動できればいいんだ、って
一見耳当たりがよいでしょ。で神経症の人はまじめにそうやろうとするんだよ。
でも普通は苦しくなる一方なんだな。当たり前だ。

嫌いな食い物を無理やり食わされて好きになる人間はそういない。
一層嫌いの度が強くなるだけだ。
でも中には変わりものがいて、食べてみたら食べられた、おいしかった、なんていうのがいる。
そういう変わりものだけをとりあげて「森田療法は効果がある」って言ってるわけ。
426優しい名無しさん:2013/04/14(日) 16:59:56.77 ID:azpXrRGm
>>424 パニックで呼吸困難になるのが誰にでもあることかい?
そういう人を対象にしてるんじゃないの?森田療法は。
427優しい名無しさん:2013/04/14(日) 17:16:02.49 ID:6mzPoQuA
呼吸困難になるまではいかないがパニックになる心理は誰にでもあるやん
話を聞くとその心理に共感できるものが多い
428優しい名無しさん:2013/04/14(日) 17:21:55.44 ID:6mzPoQuA
好き嫌いの食べ物の例えもおかしいな
そういう話とは全然違う
それは嫌いなんだから食べないで避けて生きることは簡単
神経症は生きてるうえで避けられない場面での症状が多い
429優しい名無しさん:2013/04/14(日) 17:36:20.70 ID:npghSxmD
できの悪い精神科医は「パニック障害で死ぬ人はいない」というだろ。
でも当人にとっては「死ぬほど苦しい」んだよ。
その苦しみを和らげてほしいのに、「死ぬことはない」なんて的外れのことを言うんだ。

森田療法も、「行動できない苦しみをやわらげてほしい」とクライアントが言ってるのに、
「行動できたじゃないか」なんて的外れなことを言うだろ。それに気がつけば寝言言うな、と思うよ。
430優しい名無しさん:2013/04/14(日) 17:40:21.37 ID:npghSxmD
要するに、「行動したら行動できるようになる」んじゃなくて、
「病気が治れば行動できるようになる」んだ。
その因果関係を間違えてはいけない。

もちろん、中には、「やればできるのにできない」人もいるだろうけど、
普通は「やろうとしてもできない」んだよ。
そんな人に「やろうとしないと何もできない」なんて言うのはお門違いだ。
「できるように病気を治そうね」というのが普通だろうね。
「病気なんて治さなくてもいいからできるようになろうね」なんてのは、
「病気を治したい」という患者の意見をはぐらかす詭弁で、
なおかつ夢物語であり、さらに言うと患者に一層の負担を強いて
患者の症状を悪化させる危険性の高い悪策に過ぎない。
431優しい名無しさん:2013/04/14(日) 17:43:18.25 ID:npghSxmD
行動は病気がどこまで治ったかを示すバロメータであり、体温計に過ぎない。
いくら体温を測っても、病気の度合いが確認できるだけで、病気が治らないように、
いくら行動したところで、病気が治るわけではない。
カゼ引いたときに動けば悪化するだろ。

森田教信者は「自分の病気は自分の意志で治せる」とでも思ってるのかなあ・・・
少なくとも不安障害については、それは概ねダウトだよ。
432優しい名無しさん:2013/04/14(日) 17:51:26.24 ID:6mzPoQuA
死ぬことはないwと突き放すのは駄目だが実際に死ぬわけではないんだよね
行動できない苦しみをやわらげてほしいというのも本当は行動に支障が出てることが本来の悩みなんだよね

だからキツいながらも行動できたほうが本人にとっても充実するに決まってるんだよね

どうしても済ましたい用事が苦痛な人混みを通らないと済ましきれない…
苦痛ながらも用事を済ます→キツかったけど用事は済ませたな…←本人の内面でも充実があるに決まってる)
苦痛を何とかしたい…苦痛さえなければ…苦痛を和らげてほしい←話がおかしくなってる 何に充実感があるの?
433優しい名無しさん:2013/04/14(日) 17:59:42.90 ID:6mzPoQuA
そして苦痛ながらも用事を済ませた場合は用事は終わったという結果は実際に残るんだよね
苦痛があったという印象は残るかもしれないが結果は残る

ところが苦痛が嫌だからと避けたなら用事は済まされないまま残るし
用事から逃げたことは本人はもちろん分かってるから自己嫌悪に余計に陥るはで悪くなっていくんだよな
434優しい名無しさん:2013/04/14(日) 18:55:50.10 ID:t6qdNh5k
うーん、前にも指摘したかもしれないけど、キミは、
「神経症なんて大したことない」「やればできるはず」という前提を置いてるんだな。
そして、「休む」「保護される」=「逃げる」と考えてるんだな。

キミの理論は、健常者がさらにいい人生を送るためにあるんで、
病気の人を治すものじゃないよ。

>だからキツいながらも行動できたほうが本人にとっても充実するに決まってるんだよね

だからこういう決めつけができる。
通常の人は「病気を治して行動できるようにしてほしい」が願いなんだよ。
435優しい名無しさん:2013/04/14(日) 19:03:21.76 ID:t6qdNh5k
健常者には「鍛錬療法」(森田自身の言葉)もいいだろう。
だけど病気の人には「鍛錬」じゃなくて「保護」が必要なんだな。

森田は、功名を焦って、「神経症を40日で治す」と言い切っちゃったから、
治ってない患者も40日で放り出した。
その後は、自助グループが引き取って面倒みてたらしい。

森田を見ると、戸塚ヨットスクールのおっちゃんが何か重なるんだよ。
436優しい名無しさん:2013/04/14(日) 19:09:54.20 ID:6mzPoQuA
神経症をそのレベルの病気として語るのはどうだろうね

これは本当に重要なところだが「神経症は症状が出る場面以外では比較的に元気」なんだよね
それなのにそのレベルの病気として扱うのかな 重い人ならともかく

あと病気だ病気だと言うが、例えば高血圧だからとみんな休むの?保護するの?
じゃないよね 高血圧を抱えながら仕事をするし日常を送るよね
無理はもちろん良くないが
437優しい名無しさん:2013/04/14(日) 19:13:18.29 ID:t6qdNh5k
>無理はもちろん良くないが

そこだよそこ!森田療法は「無理をさせる」療法なんだ。だからダメなんだよ。
「やらなかったら何もできない」とか言ってね。
438優しい名無しさん:2013/04/14(日) 19:14:51.31 ID:t6qdNh5k
>これは本当に重要なところだが「神経症は症状が出る場面以外では比較的に元気」なんだよね
それも詭弁だなあ・・・その「症状が出るところ」が病気なんだよ。
ガンの人は、ガンにかかってない部位は健全、というのと同じだ。
439優しい名無しさん:2013/04/14(日) 19:20:48.28 ID:6mzPoQuA
だって何も出来ないじゃん?
さっき用事の話を出したが「無理は良くないから行くな」っていつまでも言うわけ?

避ければ避けるほど恐怖は強まっていくしブランクだって空いてくるんだから
何もしないでいつかパッと無くなるわけないじゃん

例えば、無職の人間が何もしないで就職関連の恐怖が消えるまで待とうとしたって消えるわけないし
長引けば長引くほど恐怖やブランクは酷くなるに決まってるよ
440優しい名無しさん:2013/04/14(日) 19:22:12.32 ID:6mzPoQuA
>>438
そっちが詭弁でしょ
ガンなんて本当に命に関わる例えとかおかしいよw
441優しい名無しさん:2013/04/14(日) 19:24:03.21 ID:t6qdNh5k
>>439
それが「無職の人間は頑張れば職ができるはずだ」という信仰に基づいたものなんだよ。
頑張ってるけど無職の人が多いの。「やればできるはず」なんてもんじゃないの。

>>440
神経症で何もできずに職につけなかったら「死に至る病」になるでしょw
442優しい名無しさん:2013/04/14(日) 19:24:50.81 ID:t6qdNh5k
>>439
>長引けば長引くほど恐怖やブランクは酷くなるに決まってるよ
「ゆっくり治す」という言葉を知ってるかな?
443優しい名無しさん:2013/04/14(日) 19:26:29.46 ID:t6qdNh5k
要するに君は、「頑張れば苦境は克服できるはずだ」って思ってるんじゃないの。
そういうのを「努力教信者」とか「努力狂信者」という。
森田療法は、そういう人と親和性が強いが、
そういう人が森田療法に触れたら一生を棒に振る。
444優しい名無しさん:2013/04/14(日) 19:30:42.88 ID:6mzPoQuA
オーバーに例えたり考えるのも神経症の悪いとこなんだよね
本当に死の危険性がある病気と神経症が同じレベルなわけないやんw
実際、ガンになったら神経症が吹っ飛ぶ人もいると思うね
それでこんなことくらいで悩んでたのか…と思う人もいるだろう

何をやっても駄目な人は確かにいるが
やれば出来る人も沢山いるよwなぜにそこまで皆を可能性0にしたがるのかw
445優しい名無しさん:2013/04/14(日) 19:32:51.26 ID:t6qdNh5k
可能性じゃなくて、「確率」
精神科の門をたたく人を相手にしてるんでしょ?「療法」なんだから。

お前は「大したことない」っていう前提で書きすぎ。
お前の障害が大したことないからといって、人も大したことない、やればできるに違いないはずとか
自己中心にもほどがある。
不安障害を一生抱えて悩んでる人に謝れ。
446優しい名無しさん:2013/04/14(日) 19:34:55.12 ID:6mzPoQuA
貴方が言うレベルではない
それに対しての大したことないだよw

どれだけ神経症をハードル高くしてるんだよ 悩んでるときはそう感じるのは分かりはするがな
447優しい名無しさん:2013/04/14(日) 19:35:17.88 ID:t6qdNh5k
もっと言うと、お前みたいなのは、森田に頼らなくても、放っておいても治るんだよ。
それこそ「青春期の一時の気の迷い」みたいなもんだからな。
だけど不安障害とか感情障害は、れっきとした病気なの。
甘えでも一時のはしかでもないの。

おまえはすぐなおる風邪の話をしてる。
でも俺は、放っておくと肺炎になる人の話をしてる。
風邪の人の話なんかどうでもいい。
448優しい名無しさん:2013/04/14(日) 19:37:59.52 ID:6mzPoQuA
不安障害だ、感情障害だとさっきから言ってるけどさ
それ持ちでも社会に出てる人や日常生活を送ってる人はたーくさんいるっての

さっきから不安障害や感情障害持ちは何も出来ないみたいな前提がおかしいんだよ
449優しい名無しさん:2013/04/14(日) 19:38:22.92 ID:WTIqYO+0
放っておくと肺炎になる人って、
メンタル面でいうところの意志薄弱者ですね。
450優しい名無しさん:2013/04/14(日) 19:39:14.59 ID:t6qdNh5k
前の繰り返しになるが、要するにお前は「神経症」を「病気」とは思ってないわけだな?
451優しい名無しさん:2013/04/14(日) 19:42:46.52 ID:6mzPoQuA
「病気」だとしても貴方が言うレベルではないって話だ
喘息持ちだからって仕事できない日常生活を送れないってわけでもないだろ

もちろん重病は省くよ
452優しい名無しさん:2013/04/14(日) 19:53:52.25 ID:muYYj/I/
神経症は重病でないとそれに未だに振り回されてる自分が正当化されないんだろ
大したことないと言われるとどうしても許せないんだろ

そろそろ止めてやれ 悪化させても可哀想だよ…
453優しい名無しさん:2013/04/14(日) 20:04:43.87 ID:t6qdNh5k
>>448
病気ってのはね、君が決めるんじゃなくて、診断基準に該当するかどうかで決まるんだよ。
で、その診断基準の中には、社交不安障害を例にとると、
・恐怖している社会的状況または行為をする状況は回避されているか、
 またはそうでなければ、強い不安または苦痛を感じながら耐え忍んでいる。
・恐怖している社会的状況または行為をする状況の回避、不安を伴う予期、または苦痛のために、
 その人の正常な毎日の生活習慣、職業上の(学業上の)機能、
 または社会活動または他者との関係が障害されており、
 またはその恐怖症があるために著しい苦痛を感じている。
という、社会行動に支障がある、という症状も含まれてるの。
君のいうような「やればできる」人間は診断基準では病気に該当しないんだよ。
その病気じゃない人間には「治す」という行為も存在しないんだな。

>>452
いやいや、お望みならどこまでも付き合うぜ。
森田の底は見えてるからな。
で、信者が、都合の悪い主張は反論しないでスルーするのも知ってるからな。
454優しい名無しさん:2013/04/14(日) 20:07:30.10 ID:t6qdNh5k
あ、アンカミス
>>448じゃなくて>>451だ。
お前は「病気」=「重病」とはいうものの、お前の言う「重病」以外は「病気」と思ってないだろ。
精神障害は「社会生活ができない病気」なんだよ。
455優しい名無しさん:2013/04/14(日) 20:09:10.89 ID:6mzPoQuA
だからさ 病気だとしても貴方が言うレベルではないでしょ
その病気の人達は本当に何も出来ない人だけなのか?仕事できてないのか?日常生活を送れてないのか?
貴方が言うレベルなのか?

都合が悪いとこを見てないのは貴方でしょ
456優しい名無しさん:2013/04/14(日) 20:11:54.75 ID:6mzPoQuA
>>454
出来てる人達も沢山いる時点で貴方の主張は破綻してるんだよ
そこを本当に分かってないのか?
分からないほど馬鹿でもないでしょ
457優しい名無しさん:2013/04/14(日) 20:19:05.83 ID:6mzPoQuA
結局は神経症という名称にしろ不安障害にしろ貴方の主張に説得力が出るには
その病気を判断された人達が全員貴方が言うレベルでないと整合性がないんだよな
458優しい名無しさん:2013/04/15(月) 06:31:53.56 ID:RHRvsZeg
>>456
社会活動に支障がなけりゃあ病気と診断する必要はないからねえ。
お前の言うのは、ただの「神経質」で、不安障害、感情障害という「病気」ではない。
で、お前は、不安障害、感情障害というれっきとした病気を、ただの神経質と同じと考えてる。
459優しい名無しさん:2013/04/15(月) 13:10:21.29 ID:fvfRhRou
病気だと認めていいし認めるけど
でも、貴方が言う支障がある=何も出来ないではないんだよね 都合よくそういう風に話を進めてるみたいだが
実際、その診断基準にも耐え忍んでると書いてるじゃんw
つまり苦痛はあるけど出来てはいるってことだろ それも病気の範囲にしてるんだろ

自分が出したソースで矛盾してるだよ
460優しい名無しさん:2013/04/15(月) 17:46:38.24 ID:I83p2j47
「何もできない」なんて誰が言ってるんだよ。
「何もできない」んじゃなくて「できないことがある」んだよ。
「行動に支障がある」「でもできることはあるだろ」というのは何の役にも立たないんだって。
支障のある行動ができないと意味がないんだよ。

Aという行動ができない→でもBという行動はできる、またはAという行動のごく一部ができる
→だからAという行動もできるようになるはずだ、ってのは論理の飛躍なんだよ。
信じたものが悪化させてバカを見るんだ。

ぎっくり腰の人に、足の指が動くから安心していいよ、と言って落ち着かせる方法がある。
だけど、それは心の安心を得るだけで、ぎっくり腰を治す方法ではない。
「治った気になる」と「治る」は違うんだ。
461優しい名無しさん:2013/04/15(月) 19:16:32.18 ID:fvfRhRou
飛躍させてるのはお前だろ
Aが一部どころかAは全く出来ないって論調だっただろずっと

トーンダウンしてきたな

これだけはハッキリしてる神経症があっても不安障害があっても、それを耐えて社会生活を送れてる人も普通にいる
この時点で神経症や不安障害になったら全員が限界で〜超えられない壁で〜みたいな論調は破綻してる

とりあえずそこはいい加減に理解しないと 頭悪すぎじゃないかな?

別に神経症や不安障害が何の苦痛もないとはもちろん言わない 苦しいのは分かってる
でも、お前が言う支障が出る事に対して何も出来なくなってギップアップしかないてのは大嘘
462優しい名無しさん:2013/04/15(月) 19:21:37.38 ID:b/6jUZhs
本当に頭が悪い奴だなあ。

お前が「不安障害」という病気の診断基準を全く理解してないか、
自分で勝手に「耐えて社会生活を送れてる不安障害と呼べないほどの軽症者」を不安障害と決めつけてるから、
そんな結論しか出ないんだって。

要するにお前は支障のある行動でも少しは行動できる、ということが言いたいんだろうけど、
問題は「少しは行動できる」ということじゃなくて、「行動に支障がある」のが病気なんだよ。
そこをまず理解してくれ。お前は「病気」というものが自分で内容を決められるものだと思ってる。
463優しい名無しさん:2013/04/15(月) 19:27:46.16 ID:fvfRhRou
いやいやwwww
だからさ、不安障害と診断されたが働いてる人や社会生活を送ってる人を実際に知ってるからだよ
どっちが頭悪いんだよwお前が勝手に重病を前提に語りすぎなんだよ

俺も何回も重病は省くと書いてるだろ 頭悪すぎやw
464優しい名無しさん:2013/04/15(月) 19:33:45.50 ID:fvfRhRou
結局、お前は重病の人を自分の論調の建て前に都合良く使ってるだけ
もしくは自分が未だに神経症か不安障害に縛られてるから自己正当化するために重病としてるんじゃないのか
不治の病にでもしたいんだろ

少なくとも事実はそうではないのに、そういう論調にするからおかしいんだよ
確かにいつまでも治らない人はいるよ たぶんお前みたいなの
でも、治ってる奴やそれが大なり小なりあっても行動できてる奴は普通にいる
ここを受け入れられない度量なら変わらないかもな
465優しい名無しさん:2013/04/15(月) 19:43:06.50 ID:e52f26cd
>>463
いやいやwwww
事実の不安障害の人間のパニック状況や苦しみを少しでも知ってたら、
そんな「少しでも動けるはずだ」なんて非人道的な論調にならないよ。
本当にやりたくてもできないんだよ、彼らは。

重病かどうかが問題じゃない、
重くても軽くても病気は保護が必要で、鍛錬は必要じゃない、ってことなんだ。
466優しい名無しさん:2013/04/15(月) 19:47:00.30 ID:fvfRhRou
非人道的ww
単に利用してるだけだろww何が非人道的だww

自分がいつまでも変わらないから他人もそうだとしたい奴が非人道的とか言うなよw本当w
屑すぎる
467優しい名無しさん:2013/04/15(月) 19:57:54.67 ID:8qZ5lAM2
鬱病の人間でも、休めば治るのに頑張って出社するから悪化する。
ストレス学説で言うと、抵抗期→疲へい期になっちゃうんだな。
要は「リスク管理」の問題だよ。

森田療法は鍛錬療法だから、行動可能な、
不安障害と呼べない軽症者や回復途上にある者だけを選別するだけの話。
でも動けないものは動けない。
俺は「完全に動けない」と言ってるんじゃなくて、
「動けない範囲では完全に動けない」ということを言ってるんだ。
お前はあえてそこを混同してる。
468優しい名無しさん:2013/04/15(月) 20:05:06.53 ID:fvfRhRou
完全に動けない

そうでもないんだよね ここは本当に違う
完全に動けなかったと主観的で思い込んでることもあるんだよな
テストで言えば100満点中40点はあるのに、完全に動けなかったとか完全に駄目だったとか0点に考えちゃうんだよな
オールオアナッシングってやつか それで余計にドツボにハマっていくんだよ
469優しい名無しさん:2013/04/15(月) 21:08:45.55 ID:AoswnAlF
素人が診断基準を勝手に決めるな!みたいに言ってる人いるが。この人の「完全に動けない」はこの人の素人診断でしょ?

変な人だね。言ってることはちゃめちゃ。
470優しい名無しさん:2013/04/15(月) 21:08:46.96 ID:vjAv2elH
認知療法で言うと、お前のレスは、
>完全に動けなかったと主観的で思い込んでることもあるんだよな
こういうのを「レッテル貼り」という。
そして、
>テストで言えば100満点中40点はあるのに、完全に動けなかったとか完全に駄目だったとか0点に考えちゃうんだよな
こういうのを「黒か白か思考」という。

で、お前は、「動けない人は主観的に動けない」と決めつけて、
「40点はあるのに0点に考える」と決めつけてる。
その決めつけが、人をドツボにはめるんだよ。

動けない人は、本当に動けないんだ(もちろん動けない範囲でだよ)
そして「動こうと思えば動けるはずだ」という呪縛でさらに動けなくなる。
「恐怖突入」なんてバカなことをすると、二度と動けなくなるリスクも大きい。

病気を治さないで行動だけできるようになる、なんて無理なんだよ。
たまたまうまいこと病気が治った人間だけが行動できるようになるんだ。
471優しい名無しさん:2013/04/15(月) 21:11:20.44 ID:vjAv2elH
森田の「病気を治さず行動できるようになる」ってのはペテンなんだ。
それは実は「病気があまりよく治ってないから以前と比べて限られた行動しかできない」と言うべきなんだ。
そういう当たり前のことが、森田に毒されたらわからなくなる。
472優しい名無しさん:2013/04/15(月) 21:14:25.97 ID:fvfRhRou
>動けない人は本当に動けないんだもちろん動けない範囲でだよ

だからwww
これは全員にあてはまらないと言ってるんだよwww
勝手にこれを決めつけてレッテル貼ってる馬鹿はお前だろw信じられないくらい頭が悪いな

もちろん重病な人は別だよ これは何回も言ってるから流石に分かるだろうがw

それとも、もう本当にその場面で動けない人だけの話をしてるのか?違うよな
お前は全般の話にしてるよな だから馬鹿なんだよw
473優しい名無しさん:2013/04/15(月) 21:14:41.52 ID:vjAv2elH
訂正
「病気があまりよく治ってないから、以前と比べて限られた行動しかできないし、その行動にも苦痛が伴うことがある」
というべきなんだな。
それを、倉田百三みたいに、「治さずして治った」とか言うから話がややこしくなる。
「治ったから限られた範囲で苦痛を伴うけど行動できるようになった」というべきなんだな。

何度も言うが、行動できるのは、治った結果にすぎない。
行動したら行動できるようになる、なんて単純な話ではない。
474優しい名無しさん:2013/04/15(月) 21:18:03.60 ID:fvfRhRou
どれだけ病気に対して勉強して知識を得ても
何かおかしい人てのはやっぱりおかしいんだなw変なとこで歪んでるというかw

根っこが歪んでるからどれだけ水や栄養を与えても上には行かない感じだなw
475優しい名無しさん:2013/04/15(月) 21:20:52.65 ID:vjAv2elH
>>472
お前の言う「重病人」の定義がよくわからんなあ。

たとえば電車に乗ったらパニック発作を起こす人間は重病人じゃないのか?
そういう人が、たまたまパニック発作を起こさないときがあっても、
そういう人を無理やり電車に乗せていいのか?

森田や行動療法のバカどもは、そういう人が電車に無理して乗って行けば治る、とかいうんだけど、
そういう療法って、絶対悪化するんだぜ。ないしは症状を固定化する。
電車を避けて治さないといけないんだ。

鍛錬主義や努力主義の人間は、病人に対するリスク管理の概念が欠如してるので困る。
リスク管理、という面を考えると、重病人も病人もひとしなみに保護すべきだろ?
重病人はそのリスク管理の度合いが強まるだけだ。
476優しい名無しさん:2013/04/15(月) 21:22:39.52 ID:fvfRhRou
あと
重病の人を切り捨ててるわけではないからな
重病の人はそれこそ入院するか休養したほうがいいと思うからだ

ただ、全てをその基準で語ったら話がおかしくなるだろ
実際にみんながみんなそういう基準ではないんだから 馬鹿は本当にそこが分からんのか?
477優しい名無しさん:2013/04/15(月) 21:26:19.10 ID:vjAv2elH
本当にバカだなあ・・・

重い病気の人間は保護しないといけないけど、
軽い病気の人間は鍛錬させて努力させてもいいのか?
それで悪化したらどうするんだ?
治りもしなくても森田みたいに放り出すか?
それとも「この意志薄弱者!」とののしるのか?

鍛錬して努力させていいのは、病気から回復した人間だけじゃないのか?
478優しい名無しさん:2013/04/15(月) 21:27:55.49 ID:fvfRhRou
>>475
俺はたまに電車でパニック障害を起こす人を知ってるよw
でも、働いてるし電車通勤を続けてるよ

はい、これでお前の完全に出来ないは消えました〜〜〜〜

んで、それにご不満ならもっと酷い状態をお前は言ってくるわけだろw
つまり、もう明らかに電車に乗るのが無理って人 そのレベルだろお前が言ってるのは

だから、重病人とさっきからそういう表現にしてんだよ
479優しい名無しさん:2013/04/15(月) 21:30:25.04 ID:fvfRhRou
さっきから都合が良すぎるんだよお前の主張は

コロコロコロコロ論戦に有利になるなら言い分を変える
一貫性がないw
480優しい名無しさん:2013/04/15(月) 21:32:12.43 ID:vjAv2elH
本当におバカだなあ・・・

お前の言うことが仮に信実としてだよ、
そういう人が積極的に電車に乗っていいと思ってんの?
やっちゃいけないことを無理やりやらなきゃいけないからやらされてるだけだよ。
そういう人は車通勤すべきなんだ。
おまえはそういう人が「たまに」呼吸困難になって死ぬ思いしてもいいわけだw
481優しい名無しさん:2013/04/15(月) 21:34:00.82 ID:vjAv2elH
「病人は重くても軽くても保護すべき」
「ストレッサーに触れてストレス耐性が強化されることはない」
この二点が認められないのかなあ・・・不思議だ。

病気を治すのを、スポーツのトレーニングや、リハビリと同じかと思ってるのかなあ?
482優しい名無しさん:2013/04/15(月) 21:36:42.41 ID:vjAv2elH
まあ仕方がない。
森田療法には「保護」「優しさ」「癒し」という観点が皆無だからな。
そういう人間には親和性があるのだろう。

こういう療法はそりゃ廃れていく一方だろうね。
483優しい名無しさん:2013/04/15(月) 21:37:25.76 ID:fvfRhRou
積極的に電車に乗るwwww

馬鹿じゃないか森田療法はいちいち無駄に電車に乗れとは言わないから
どうしても乗らないといけないときは症状があっても乗って乗った結果を評価しなさいだろw

根本的に勘違いしてるじゃん 無駄に乗れて考えではないよ お前のほうが頭悪すぎ
484優しい名無しさん:2013/04/15(月) 21:41:16.39 ID:vjAv2elH
>どうしても乗らないといけないときは症状があっても乗って乗った結果を評価しなさいだろw

そこで乗った結果が「パニック発作」だったらどうするの?
「もう二度と乗りたくない」だったらどうするの?
それが「リスク」なんだよ。

乗れたには乗れたけどあんなしんどいこともうしたくない、って言われたらどうすんの?

「乗れた、じゃあ次も頑張ろう」なんて都合のいい人間どれだけの確率でいると思う?
485優しい名無しさん:2013/04/15(月) 21:41:56.65 ID:fvfRhRou
車通勤にすべきだww
世間知らずすぎるだろ そんな簡単に変えれない人も沢山いるんだよ

そして、その症状のせいで色んなことを変えらされることが、症状が出る状況よりもキツいって人もいるんだよ
転職しないといけないとか 環境を変えないといけないとか

まあ、でもここは個人個人の判断でしょ 電車を避ける生き方も勿論有りだし
486優しい名無しさん:2013/04/15(月) 21:43:44.67 ID:vjAv2elH
>そして、その症状のせいで色んなことを変えらされることが、症状が出る状況よりもキツいって人もいるんだよ

おいおい偉く都合のいい例を出してきたなあw
「症状が出なくする状況」を与えるのが治療者じゃないのかい?
「症状が出ても頑張れ」ってネコでも言えるようなことを言うのが森田療法かい?あ、そうだったなw
487優しい名無しさん:2013/04/15(月) 21:45:58.23 ID:fvfRhRou
>>484
乗れなかったらもっとリスクがある場合はどうすんだ?

通勤できない
通学できない

本人にとってはそっちのほうが困る場合はどうすんだ?


誰だって好きこのんで症状が出る場面に行きたいわけではないんだよ 森田療法だって好きこのんで症状が出る場面に行けとは言ってないんだよ
488優しい名無しさん:2013/04/15(月) 21:48:54.27 ID:fvfRhRou
>>486
症状が出ない状況wwwwww

どういう状況ですかw
通勤ラッシュを無くすんですか?ていうか、こういう人間は変わらないとかほざいてなかったかw

またまた主張に一貫性がない
489優しい名無しさん:2013/04/15(月) 21:51:21.01 ID:AoswnAlF
医者が仕事を紹介して車通勤可能にするんだろ(某)>症状が出ない状況
490優しい名無しさん:2013/04/15(月) 22:02:16.23 ID:BsNH79B5
>>485
お前こそ世間知らずだ。
そういう人間に車通勤を認めないと、出るところに出たら、企業は安全配慮義務不十分で負けるよ。
今はメンタルに世間は厳しいからね

>>487
>乗れなかったらもっとリスクがある場合はどうすんだ?
お前の典型的な誤謬が出てるね。
リスク、というのは、社会生活を送れないリスクではない。
病気が悪化するリスクだ。

鬱病の人も、不安障害の人も、
社会生活を送れなくなるリスクを恐れるあまり、病気を悪化させてるんだよ。
森田療法は、それを後押ししてるのかなあw
491優しい名無しさん:2013/04/15(月) 22:06:06.04 ID:fvfRhRou
>>490
何を言ってんだお前?
電車通勤1、2時間とか当たり前の人も多いんだぞ
経済的な面で車を持てない人もいる
そもそも車を運転できない中、高校生とかは?親に送らすわけ?そんな簡単にいかない家庭もあるわな
492優しい名無しさん:2013/04/15(月) 22:10:42.49 ID:fvfRhRou
さり気なく鬱病を混ぜるべきではないな
これはちょっと話が違う

社会生活や日常生活へのリスクのほうを懸念する人も普通にいるんだよ
だから、症状があっても我慢してる人も沢山いる 確かにそれで悪化する人も中にはいるかもな

だいたい神経症や不安障害の人はその症状に悩むよりも
それによって社会生活や日常生活に支障があって悩んでる人も多いでしょ
493優しい名無しさん:2013/04/16(火) 06:45:12.58 ID:KSDXT6xD
割り込み失礼。

>>465を読むと、話がかみ合わなさそうな気がしてならないんだが。

>本当にやりたくてもできないんだよ、彼らは。

この部分ね。
うつ病やパニック障害などのスレでも、彼は同じような議論をしていたが、
同様にかみ合っていなかった。

ま、議論の結論がどうなろうと、彼自身は、森田療法で症状の改善を目指すスレで
「オールイズオッケー!」と言っていたから、「保護」の対象にはならないだろうが。

>895 : 優しい名無しさん[sage] : 投稿日:2013/02/15 06:30:40ID:kuTGB1QE [1/9回]
>>894
>ちゃうちゃう。オールイズオッケー!って感じかな
>疲れた時は休んで、やる気が出たらやって、どっちでもいいときはどっちでもいい。

実際は何らかの病気でした、って明確に言えば別かもしれない。

割り込み失礼しました。議論の続きをどうぞ。
494優しい名無しさん:2013/04/16(火) 07:28:42.87 ID:NLwhX+1M
>>491
森田教信者に安全配慮義務の話は難しすぎるか・・・
「甘え」としかとらないんだろうかな。
病気を悪化させないための努力が必要なんだよ。
「やむを得ない」「社会生活に支障があるから我慢しろ」で済ませられる話だったら本人は悩まないんだな。

>>492
>だいたい神経症や不安障害の人はその症状に悩むよりも
>それによって社会生活や日常生活に支障があって悩んでる人も多いでしょ
それが「不安障害という病気の症状」なんだって・・・・何度言えばわかってくれるんだ。
で、「社会生活や日常生活における支障」という病気を治さないとその症状は治らないんだって。
治ったふりして無理やり社会生活や日常生活を送ろうとすると、その病気が悪化するリスクが高まるんだって。
お前は本気で、「無理してでもやったら充実感が高まってそのうちできるようになる」って夢物語を信じてるのか?
そのやり方で病気が治るとでも思ってるのか?

>>493
オールイズオッケー、ってのは、「無理しない」ってことだよ。

無理して治さない、無理して治そうとしても治るもんじゃないし、
無理したら、一瞬は治ったように見えても、また一瞬は治ったような気になっても、
どうせ時間がたてばもとのもくあみで、反動のリバウンドが来て悪化したりする。

ところが努力教信者は、無理しない=何もしない、って言うんだよなあ・・・
無理しない=普通にする、受け入れる、ってことなんだけど。
495優しい名無しさん:2013/04/16(火) 07:43:52.90 ID:NLwhX+1M
病気には病因というものがあるし、病気が発生する機序(メカニズム)というものがある。
薬や治療は、そのどちらかをたたいて効果を上げる。

だけど森田は、それはそのままにしておけ、とにかくやるべきことをやれ、という。
「社会生活を送れない病気」の人の病気を治そうとせずに、「とにかくできる範囲で社会生活を送れ」という。

熱出して寝てる人に「37度だったら動けるはずだから働け」と言うようなもんだな。
それは病気の「療法」ではない。病気を悪化させないためにやっちゃいけないことをやらせてるだけだ。

そういう方法が有効なのは「病気じゃないけど病気だと思い込んでる人間」だけだ。
このスレの無神経な人間は、「神経症なんて単なる思い込み」だと思ってるみたいだけどなあ。
496優しい名無しさん:2013/04/16(火) 13:08:59.61 ID:bucbCsfg
可哀想な人が荒らしてるスレになってるな…荒らすことが唯一の生きがいぽい…こんな人は…
497優しい名無しさん:2013/04/16(火) 13:16:33.23 ID:FUqttmpa
>病気には病因というものがあるし病気が発生する機序メカニズムというものがある
薬や治療はそのどちらかをたたいて効果を上げる

このメカニズムが分からないのがw神経症や不安障害だろw
調べてみても異常と呼べるのがなかったり
前に誰かさんがメカニズムが分からないのに治るわけないとかほざいての見たがな

またまた都合がいい進め方だな また主張の整合性がないよ
498優しい名無しさん:2013/04/16(火) 13:40:02.50 ID:FUqttmpa
風邪というよりは花粉症を例にしたほうがいいんじゃないの
風邪は継続的に調子が悪いし、花粉症は特定の状況で発症するし 神経症もそういう特定の状況が多いし

んで、花粉症が嫌だからとそこを避けて通れない人も沢山いるわけだ さっきから分けわからん話の進め方をしてるが 森田はわざわざ無闇に花粉症が出る状況に行けとは言ってはいない
499優しい名無しさん:2013/04/16(火) 13:46:47.62 ID:bucbCsfg
age
500続き:2013/04/16(火) 13:56:13.58 ID:FUqttmpa
つまり「病気を治すため」に鍛錬(笑)で必要ないときに恐怖突入しろではない
休日にでも「今日は花粉症が酷く出る過酷な状況に恐怖突入して鍛錬だぜ!」的なノリではないから(笑)

やるべきことをやるときに(通勤、通学、仕事中〜)に避けられないものなら、症状はひとまず置いといて結果を重視していきなさいて話だから
鍛錬という表現はおかしい
501優しい名無しさん:2013/04/16(火) 18:37:15.76 ID:RYikjs7C
>やるべきことをやるときに(通勤、通学、仕事中〜)に避けられないものなら、
>症状はひとまず置いといて結果を重視していきなさいて話だから
>鍛錬という表現はおかしい

一文にダウト二つ
1.「やるべきことがやれない」のが症状だから、「症状はひとまず置いといて」「やるべきことをやる」というのは矛盾。
  いくら言葉を繕おうが、それは「病人に無理させてる」ってこと。
2.「鍛錬療法」とは森田自身の言葉。ソースは捜してくれ。

>>497
だから精神障害の治療法は確立されてないんだよ。
「治る」ことはあっても「治す」ことはできないんだ。
502優しい名無しさん:2013/04/16(火) 18:38:05.01 ID:RYikjs7C
普通の人ができることを、病人にさせるのは「無理」「鍛錬」なんだよ。
どうしてそういう風に、病気の人の苦しみに対する理解力がないのかなあ・・・
503優しい名無しさん:2013/04/16(火) 18:39:57.72 ID:RYikjs7C
そしてそれは、「やるべきかどうか」なんて全く関係ない。
やるべきであろうとなかろうと、無理なことは無理なんだ。

いいや、神経症患者にはそういう無理をさせないといけないんだとか、
それは実はやろうとしたらできるんで全く無理ということじゃないんだとか、
健常者の主観でモノを語るのは不遜だよ。

なせばなる、とか思ってそうで何となく怖い人たちだなあ・・・
504優しい名無しさん:2013/04/16(火) 18:44:24.78 ID:FUqttmpa
「やるべきかどうか」は本人の価値観で判断していいんでないの
森田療法をやる人はそれをどうにかしたいと思って来てる人が大半だろうし

無理させてる強制的にされてるってのはおかしすぎるよね
森田療法をやらない選択肢なんて当たり前にあるんだからw
505優しい名無しさん:2013/04/16(火) 20:51:52.04 ID:KSDXT6xD
>>494
「無理しない=普通にする、受け入れる」って、どうやって実現するの?
506優しい名無しさん:2013/04/16(火) 22:21:07.64 ID:FUqttmpa
無理しないって抽象論で終わらすんじゃないのw
言ってることずっと抽象的で観念的なことしか言ってない人だと思うし
507優しい名無しさん:2013/04/17(水) 16:03:01.70 ID:KfkDERqI
>「やるべきかどうか」は本人の価値観で判断していいんでないの
1.「やるべきかどうか」じゃなくて、「やれるかどうか」で判断しないといけない。
  「やれないことをやらせる」のは「無理」「無茶」
2.たとえ本人がやりたいと言っても、やれないことをやって悪化するリスクがあるなら
それはドクターストップをかけないといけない。

>>506
できるようになるまで回復を待つしかないだろ?
無理させたら無理できるようになるの?
心の病が自分で治せたら誰も苦労しないよ・・・
医者も治せないのが現状なんだから。

治りたいという強い意志が空回りして、自分に無理して、
さらに悪化するだけなんだけどなあ。
508優しい名無しさん:2013/04/17(水) 16:39:32.18 ID:BVAsECwX
その「やれないこと」ってのが観念的に肥大化してて事実を見たらそうでもないってパターンも沢山あるんだよな
大なり小なり症状が出たらすぐに離脱しろてのも無能な医者なんだよね

例えば、お前は息子が高校に進学したときに新しい環境や人間関係から対人恐怖症を発症したときに学校を辞めろと即言うのか?

もしかしたら我慢して通ってるうちに環境に慣れてきて友達も増えてきて症状なんて無くなるかもしれないのに
で、実際にそんなパターンもあるんだよ

それをすぐに離脱しろと言うのも、ブランクを空けさせて余計に環境に慣れるのを遅らせたり
状況を悪化させる可能性もあるんだよな

まあ、これは状態次第ではあるが明らかにやばいなら休ませたほうがいいけど
509優しい名無しさん:2013/04/17(水) 16:58:02.25 ID:KfkDERqI
>例えば、お前は息子が高校に進学したときに新しい環境や人間関係から対人恐怖症を発症したときに学校を辞めろと即言うのか?
誰がそんなこと言うかよ。とりあえず様子を見るんだよ。必要なら医者に行くんだよ。
でも少なくとも「無理に我慢して学校に行け」なんて言わないよ。無理してるな、と思ったら休ませるんだよ。

対人恐怖症になるようなデリケートな高校生を我慢して無理させて学校に通わせたら、
「無理させて完全に学校に行けなくなる」確率と、
「>我慢して通ってるうちに環境に慣れてきて友達も増えてきて症状なんて無くなる」確率と、
どっちが高いと思う?

そして後者のリスクがあるのなら、無理させてはいけない、とは思わないかい?

昔は、泳げない子供は、ボーとで沖に連れて行って放り出せば泳げるようになる、とか言ったし、
スキーのできない子供は、いっぺん山の頂上までつれていけば滑れるようになる、とか言ったもんだ。
でも実際そんなことしたら、二度と泳げない(下手したらおぼれ死ぬ)か、二度とスキーなどしない(下手したら滑落死する)かなんだよ。

お前は自分の都合よく病気の人が回復すると考え過ぎ。
510優しい名無しさん:2013/04/17(水) 17:03:37.08 ID:BVAsECwX
だから、その無理の度合いと大なり小なりの症状の判断だよ
貴方の論調なら小でもすぐに休ませるだろ?

病気なんだから超えられるわけない
無理させても悪化するだけ

こういうのも度が過ぎると過保護で本当に駄目にしてしまうんだよ逆に
511優しい名無しさん:2013/04/17(水) 17:10:37.77 ID:BVAsECwX
それに病気の捉え方がやっぱり極端すぎるんだよな

例え、病気だとしても、経験していくうちに精神に与える影響がその病気を変えていくという発想はないのかな?
精神的な病気や症状なんだから、経験が与える影響も勿論あるよね

異性と会話すら出来なかった異性恐怖症の人が経験を積むうちに異性恐怖症がなくなってるか
異性恐怖症と呼ばれるレベルではないとかザラにあるよね?
512優しい名無しさん:2013/04/17(水) 17:16:03.99 ID:/o5sb+DD
異性恐怖症の話は止めてあげて〜〜〜〜〜〜〜
513優しい名無しさん:2013/04/17(水) 17:23:38.69 ID:KfkDERqI
>こういうのも度が過ぎると過保護で本当に駄目にしてしまうんだよ逆に

お前の議論は「相手を黒く染めておいて、その黒さを批判する」ってやつだな。
相手の論調を極端にしてその不合理さを責める、というお馴染の論法だ。
「度が過ぎると」なんでもダメに決まってるだろうがw

で、
>対人恐怖症になるようなデリケートな高校生を我慢して無理させて学校に通わせたら、
>「無理させて完全に学校に行けなくなる」確率と、
>「>我慢して通ってるうちに環境に慣れてきて友達も増えてきて症状なんて無くなる」確率と、
>どっちが高いと思う?

>そして後者のリスクがあるのなら、無理させてはいけない、とは思わないかい?

この問いを真剣に考えてほしいんだ。森田教信者や努力教信者には一番必要な問いだと思うんだ。
少ないかもしれない可能性に懸ける、ってんじゃなくて、安全サイドのリスク管理の考え方を身につけて欲しいんだ。
この点どう思う?
514優しい名無しさん:2013/04/17(水) 17:33:00.49 ID:BVAsECwX
黒く染めるて 貴方の論調はずっとそうでしょ?
大なり小なり症状が出たら休ませろだろ?話を逸らしてないか


だからさー
その無理の部分をさっきからその度合いや大なり小なりの症状を考慮して話せよ

例えば、その息子が「クラスに苦手な人がいる…」って理由で登校したくないって言ったらどうすんの?
別にそいつに悪質な何かをされてるわけではない
声が大きいからとか社交的すぎるからとかの理由で

こういうのも対人恐怖症の中にはあると思うが んで、お前はこういう場合はどうすんの?

無理はさせないとか親身になって相談を聞くとかどうでもいいからさ こういうのは当たり前
ここで聞きたいのは行かせるか行かせないか どっち?
515優しい名無しさん:2013/04/17(水) 17:48:22.93 ID:KfkDERqI
質問に答えないで質問で返すのもよくあるやり方だねw
お前がそうなら俺も別の話をしても許されるな。

そういえば、高校生の「数学恐怖症」って結構多いみたいだけど、
そんな子供に「出来ない問題に取り組んでいくうち出来るようになる」なんていったら、
数学嫌いが加速するだけなんだな。

そんな子供には「出来る問題」まで問題のレベルを落としてあげないといけないんだ。
絶対無理させちゃいけないのよ。

もともと出来る子供がたまたまスランプに陥ったときには、
努力して苦労して問題を解いてブレイクスルーで壁を越えていく、ってのがあるんだけど、
そういう出来る子供と、出来ない子供の「無能力」を一緒にしちゃいかんのだわ。

聞いたことがあるかどうか知らんが、森田療法は「神経症のエリート」を治す方法と言われている。
それは壁を超える能力があるのに、気の迷いでその能力を発揮できない人が、
その能力をいかんなく発揮することができる方法、ということだ。

でもそんな「神経症のエリート」はごくごく一部でね。
多くの神経症は、「状況対処能力」がないんだよ。
それなのに無理やり状況に触れさせると、ストレスで疲弊していく一方なんだ。
そして森田はそういう人たちを「森田神経質じゃない」「意志薄弱者」と切り捨てていったんだよ。


>ここで聞きたいのは行かせるか行かせないか どっち?
これも相手を二者択一に攻め込んで、どちらに転んでも非難する、というお馴染の論法だな。
下手なディベートやってるみたいだ。

ただ、俺は優しいから質問に答えておこうか。
まず本人の意思と置かれた状況と専門家の意見を参考に総合勘案して判断する、だな。
そして行けるなら行くし、行けないなら行けないだ。
俺が行かせるとか行かせないとか主観的に決めるんじゃなくて、客観的合理的に評価判断すべきだな。
516優しい名無しさん:2013/04/17(水) 17:54:00.80 ID:BVAsECwX
今まで主観的な判断で行くべきではないと言ってたくせにw急に変えてきたな

じゃあ、症状が出ても専門家が良いというなら行ってもいいんだな

はい、終了 貴方の行かせないべきってのは終わりました
517優しい名無しさん:2013/04/17(水) 17:59:02.01 ID:KfkDERqI
誤解しちゃいけないけど、数学の能力がない子供に、優しい問題をさせても、数学恐怖症が治るわけじゃないんだよ。
やっぱ難しい問題に当たるとびったり筆が止まって吐き気がするんだ。
易しいことやってもできるのは本人の能力の範囲までで、それ以上のことができるようになるわけじゃない。
入院森田で水やりしても、社会復帰ができるわけじゃなく、できるのは水やりだけなんだな。

無理をさせてはいけない。自然に任せる。そして時間の経過を待つ。それしかないだろ。
518優しい名無しさん:2013/04/17(水) 18:00:19.71 ID:BVAsECwX
話せば話すほどほころびが出るんだよ貴方のは

なぜか分かるか?
論戦に有利になるためにその場その場で一貫性のないことを都合よく言ったり、変えるからだよw

もう少し主張に根っこがあるならこんなことにはならんよ
結局はあの手この手で批判したいだけってのが分かるんやね
519優しい名無しさん:2013/04/17(水) 18:05:12.51 ID:/o5sb+DD
自然に任せてホームレスになりそうだ その生き方
そのレベルの対人恐怖症でも「君には解けない問題で能力ないんだよ」とするんだろ
対人関係が腐るほどある社会で生きていけるのかと…そこまで過保護にして…
520優しい名無しさん:2013/04/17(水) 18:08:16.22 ID:BVAsECwX
綺麗事みたいなの言ってるがw
俺が言ってるレベルの対人恐怖症で能力ないとか無理すんなとか言うわけだろ? その例えは…

子供の成長を殺す馬鹿な親じゃん そこまでいくと
521優しい名無しさん:2013/04/17(水) 18:15:07.23 ID:ryZwg+2B
>>518
俺の主張は「病人に無理させるな」で一貫してるよ。
「病人に『やればできるはず』と無理させるのは人でなし」とも思ってるがな。

>>519
保護したら普通に戻るのに、無理させたらもう戻らないかもしれないぜ。それでもいいの?
他人がうまくいったから、自分もうまくいくなんてことはないんだぜ?人は一人ひとり違うんだからな。

>>520
親はなくとも子は育つ。
「やればできるはずだ」って過干渉で支配的な親が子供の成長を殺すんだよ。
522優しい名無しさん:2013/04/17(水) 18:17:36.46 ID:ryZwg+2B
頑張って無理だから病気になってんだよ。今はこれ以上頑張れないんだよ。
どうしてそこをわかってあげる心の優しさがないかなあ。
523優しい名無しさん:2013/04/17(水) 19:06:21.36 ID:BVAsECwX
その病気は経験を積んでいくと変わることもあるんだよね

それと保護したら元に戻ると言うがw
先の対人恐怖症の高校生は休まれば治るパターンしかないと思ってんの?
発症原因は新しい環境や人間関係なのに、休めば上手くいくわけ?環境も人間関係もスムーズに溶け込めるわけ?

症状さえなければ何でも上手くいくって幻想があるんでないの

実際は休んだら、その間にクラスの間ではグループが出来てて余計に入りづらい空気が出来てたり
ブランクから余計に消極的になったり余計に状況が酷くなってる可能性も普通にあんだよね

しかも対人恐怖症は消えたわけなわけはない 当たり前じゃん
新しい環境や人間関係が原因なのに、何も経験を積まないで休んだだけでいつの間にスムーズにいける力量がついてんの?
524優しい名無しさん:2013/04/17(水) 19:09:14.78 ID:BVAsECwX
結局はさ
症状が出たらすぐに逃げろってのは一見ヒューマニズムに見えるのか知らないが

実際はそのあとのより難しくなる状況を無視してるのも多いんだよね
余計に追い詰められる可能性も普通にあるから

ただ、何回も言うが重症な人は別な
525優しい名無しさん:2013/04/17(水) 19:20:48.73 ID:1hhkoqRQ
>>523
>その病気は経験を積んでいくと変わることもあるんだよね
キミは「病気の治療」と「人間の成長」を根本的に勘ちがいしてる、ってことがわからないかなあ。
その二つは全く別のものなのだよ。岩井さんなんかも完全に勘ちがいしたまま死んだ。
森田は死ぬまで子供のまま成長しなかっただろ?wそして死ぬまで神経症が治らなかった。

「行動しないとはじまらない」というのも、「人間の成長」に関して言える事であって、
病気の場合は通常、「ストレッサーに暴露したら悪化する」なんだよ。
普通に考えたらわかることじゃん。

花粉症の脱感作療法みたいなのを、人間の精神にも当てはめようとする行動療法があるけど、
体の物理的アレルギー反応はだませても、人間のこころはだませないから失敗するんだなあ。
526優しい名無しさん:2013/04/17(水) 19:24:44.82 ID:1hhkoqRQ
神経症を「人間の成長過程に起きがちなつまづき」と定義するんなら、
そんなのは病気でも何でもない。放っておいたら落ち着くところに落ち着く。

でも「精神交互作用」で、精神バランスを不可逆的に崩した人間は、
やっぱ「病人」なんだよ。病人は人間的に成長してもやっぱ病人なんだ。
人格的に立派な大人の人でも、パニック障害の人とかいるだろ?
自分ではどうにもできないんだ。
527優しい名無しさん:2013/04/17(水) 19:25:58.00 ID:BVAsECwX
いやいや
経験を積んだら変わるものなんて腐るほどあるから
だって精神的なものが原因でしょ?なんで経験や行動が与える精神的な影響を無視してんの?

異性恐怖症の人も経験を積めば変わる人は沢山いるよね?貴方は絶対に変わらないという考えなわけ?

完全な病気でwwwお薬を飲めば治るのかしらwww
528優しい名無しさん:2013/04/17(水) 19:29:14.92 ID:BVAsECwX
貴方は病気という言葉をさ、都合よく利用しすぎなんだよ

じゃあ、性同一性障害はどう解釈すんのよ?
完全に治さないといけないもんなの?治さないと生きていけないの?

あと、何でも病気と言われる時代もあるし、病気だから何も出来ないってわけでもないんだよ
529優しい名無しさん:2013/04/17(水) 19:30:07.04 ID:1hhkoqRQ
普通に経験を積んで変わるのは病気なんかじゃない、ってんだよ。
ワードやエクセルをやったことがない人間が「ワードやエクセルが出来ない病」と呼べないのと同じだ。
でもワードを立ち上げようとしたら動悸が出てパニックになって呼吸困難になる、ってんなら立派な病気だ。
「経験不足」と「病気」を一緒にしちゃいかん。
530優しい名無しさん:2013/04/17(水) 19:32:40.40 ID:BVAsECwX
貴方の勝手な解釈やん
異性恐怖症は貴方の定義なら病気だよな 医者だってそう診断するやろ?

で、それは経験を積んだら治ることもある これは否定しないよな

はい、終わり そういうのもあります 全般ではありません
531優しい名無しさん:2013/04/17(水) 19:36:52.65 ID:1hhkoqRQ
>>528
性同一性障害の診断基準は
http://www.geocities.jp/nene_yasuko/ne_dsm_gid.htmを読め

D その障害は、臨床的に著しい苦痛または社会的、職業的その他重要な領域における
  機能の障害を引き起こしている

ってあるだろ。こういう症状があるから「病気」なんだ。苦痛は取り除かないといけないだろ?
532優しい名無しさん:2013/04/17(水) 19:39:51.87 ID:1hhkoqRQ
>>530
お前が、経験不足と、診断基準のある不安障害を一緒にする愚に気が付いていないからこう言ったまでだ。
たぶんお前はいくら経験を積んでも知識を得ても無駄に年食うだけで成長しないのだろうけど。
成長していく人間は、病人を単なる経験不足として扱うはずがないからな。
533優しい名無しさん:2013/04/17(水) 19:40:42.40 ID:BVAsECwX
>>531
どうやって取り除くんだよ?苦痛だからと治せるもんなのか?治すって何?


あとさ、さっきから何回も言ってるのに
「病気」の定義を話すときは、比較的に症状が重いのばっか出してくるよな
痙攣するとか泡を吹くまでいくなら俺も簡単には進めないよ 森田やるにも専門家を通したほうがいいと思うよ

でも、そこまでいかない人達も沢山いるし、そこも考えて話せよと言ってんのに

いつまでもいつまでも重い人達を都合よく盾にして議論しやがるなw
534優しい名無しさん:2013/04/17(水) 19:44:21.54 ID:BVAsECwX
>>532
俺が言ってるのは
経験不足からくる神経症や不安障害もあるって話だから
全部がそうとは言ってないから

例えば、女性に酷い目にあって異性恐怖症になる人もいるだろうし
でも、経験不足から異性への理想が強くなって異性恐怖症の人もいるから本当に
535優しい名無しさん:2013/04/17(水) 19:46:07.29 ID:/o5sb+DD
というか
こういう診断基準は健常者と呼ばれる生活してる人達にも診断したらあてはまるんじゃないのw
536優しい名無しさん:2013/04/17(水) 19:46:53.62 ID:1hhkoqRQ
>>531
だって病気は治さないといけないんだぜ。
言い方を変えれば、本人が頑張って治せないのが病気だ。
森田教信者は、頑張って行動すれば神経症という病気は克服できるとか、本気で信じてるのか?
それさあ、熱があるけど動けるから問題ない、ってだまされてるだけだってわからない?
537優しい名無しさん:2013/04/17(水) 19:49:10.29 ID:BVAsECwX
病気は完全に他力本願て発想がアホやん
自分で努力して治せる部分もあるやろ病気という定義で話すにしても
538優しい名無しさん:2013/04/17(水) 19:50:26.14 ID:1hhkoqRQ
>>537
俗っぽい心理テストと違って、多軸的評価をすることになってるが、
「俺が神経症と思ったら神経症」というものじゃないし、
「森田が神経症と決めたら神経症」というものでないことだけがわかってくれたらいい。

病気には「診断基準」というものがあることだけわかってくれたらいい。
539優しい名無しさん:2013/04/17(水) 19:52:14.78 ID:1hhkoqRQ
>>537
自力で不安障害が治る原因とメカニズムを教えてくれ。
それができたらノーベル賞モノだ。
540優しい名無しさん:2013/04/17(水) 19:54:54.09 ID:BVAsECwX
例えば、英国王のスピーチて有名な実話をベースにしてるのあるよね?
あれは吃音症なわけだ しかし改善していったわけだ
貴方の定義なら完全な病気だな でも、専門家との二人三脚で克服したわけだな これが治ったとなるわけだ
貴方の論調ならこれはどうなるのかw

こんな例なんて腐るほどあんだよね
541優しい名無しさん:2013/04/17(水) 19:59:05.39 ID:/o5sb+DD
age
542優しい名無しさん:2013/04/17(水) 20:03:41.25 ID:/o5sb+DD
前例があっても認めない人間ならこれ以上議論しても無駄なのでは?
そんな人は何を出しても恣意的な解釈で逃げるよ
543優しい名無しさん:2013/04/17(水) 20:05:36.52 ID:BVAsECwX
>>539
自力で治した前例なんて沢山転がってるだろ ネットにもあんじゃないの

俺は身近でも見てきたから言ってる部分あるし実体験でもあるけど
お前こそ 本当にそんな人を一人も見たことないのか?一人も?

見てきたけど無視してるんだろ いつまでも変わらない人もいるがいつの間にか治ってる人も沢山いるから
544優しい名無しさん:2013/04/17(水) 20:10:33.45 ID:BVAsECwX
>>542
そうだな 意地でもそういう事実があるのを認めないからな
どれだけ自分の固定観念の世界で生きてるんだか

俺はいつまでも治らない人を別に馬鹿にしてるつもりないし
治ったから人生が無条件でバラ色なわけでもないしな

それなのに頑なに治る奴もいるってのを認めないのは、認めると自分の何かが崩壊でもすんのかね…
545優しい名無しさん:2013/04/18(木) 07:29:06.09 ID:MxFKRXXM
>>540 ああ、あのくだらない映画の原作かあ。

あ、そうか、森田教信者って、
「調教」と「治療」とを混同してるんだな。

「英国王のスピーチ」は「犬の調教」なんだよ。
あれもわけのわからない、効果があるかどうかもわからない「特殊療法」してたなあ。
行動療法は、調教して行動矯正させることだからね。

>>543
クロレラやアガリスクでがんが治った前例も沢山転がってないか?
例はいくら上げても意味ないんだよ。
問題は、「リスク」だ。無理な行動矯正はむしろ神経症を固着化させないか?
森田とか生活の発見会の人たちとか。
546優しい名無しさん:2013/04/18(木) 08:04:49.07 ID:C7lnkvk5
あと、「心の成長で病気は治らない」ということももう一度言っておこう。
「病気であることに気づいても、病気は治らない」からね。
だからカウンセリングで病気は治らない。それはカウンセラーも言うだろ?
547優しい名無しさん:2013/04/18(木) 08:31:54.66 ID:8s6rs6Qm
行動療法は犬の調教、というのは大事なポイントでね。
要するに手段手法はどうでもいいの、「言うことを聞く」それだけでいいの。
森田の「あるがまま」とか「なりきる」とかも、
「何かいいこと言ってるみたいだなあ」とだまされて言うことを聞けばそれでいいの。
だから言うことを聞かない患者は森田も殴るしかないわけね。

森田療法に必要なのは患者の理性の放棄なんだなあ。
戸塚ヨットスクールと本当に重なるんだわ。
あれも一種の「特殊療法」だな。「治療」じゃなくて「抑圧」だ。
支配がなくなると抑圧されたものが倍になって噴き出す。
だから生活の発見会の人たちは死ぬまで森田の鎖につながれてないといけないんだろう。
森田のクビキから離れたら再発しちゃうんだな。

そういうんじゃなくて、「できる範囲でいいよ、無理しなくていいよ、
そのうちできるようになるかもしれないし、できないならできないで仕方ないじゃない。」ってのが
普通の治療者のメンタリティだと思うんだけどなあ。
548優しい名無しさん:2013/04/18(木) 09:18:51.57 ID:tmIznxua
結局は都合が悪い例は認めない
こんなんだからお前はいつまで経ってもどれだけ勉強しようがどこか歪んでる馬鹿なんだよ
だって最初からおかしいからだよw
都合が悪いのは恣意的な解釈で目を逸らしてなかったことにするんだからw
こんな物の見方でまともな見識になるわけないじゃん

文字通り死ぬまで本気で神経症で人生を捨てる気なのかね もう若くもあるまいに
549優しい名無しさん:2013/04/18(木) 12:34:42.97 ID:8s6rs6Qm
「幼弱性」とか「観念的理想主義」を克服して「知行合一」に至れば神経症を克服できる、という考えは、
それこそ「幼弱性」であり「観念的理想主義」の現れなんだよ。

そういうのは「幼弱性」を治してるんじゃなくて、「幼弱性」を発展させてるだけなんだな。
「自分の病気は自分で直せる『はず』」「自分が成長すれば病気は治る『はず』」という
「幼児的全能感」を全く否定してないんだから。

岡本財団とかの体験記には、「自転車に乗ったら鬱が治った」とか書いてるけど、
それを真に受けた別の人が同じことをしたら病気が悪化しないか?

「神経症のエリート」にだけ許された治療法なんだってば。
凡人が真似をしてはいかんよ。
イチローと同じ練習したら、普通の人は体壊すからw
550優しい名無しさん:2013/04/18(木) 12:36:02.76 ID:8s6rs6Qm
ただ、こまめに体温を計ったら、病気の治りが実感できる、というのはあるように、
どこまで行動できるかをこまめに確認していたら、神経症の治りが実感できる、というのはある。

でもそれを「自分が頑張ったからここまで治ったんだ」と<<幼児的>>に勘違いしてはいけない。
たまたま治っただけだから。

それを勘違いすると、どこまでも頑張って折角治ってた神経症をもとの木阿弥にしたり、
他人に「頑張れば神経症は克服できる」とか主張するウザいおやじになってしまうw
551優しい名無しさん:2013/04/18(木) 14:10:57.99 ID:8s6rs6Qm
小さいころハチが怖かったけど、大きくなったら怖くなくなった、なんてレベルの話はどうでもいい。
放っておけばそのうち改善される話なんてどうでもいい。
だけど「恐怖症」というのは、社会生活に支障が出るから、何らかの対処をしないといけないんだよ。

そうは言っても、「人目が怖いから人目を気にしないように鍛える」なんて原始的対処じゃ治るものも治らないし、
「人目を気にしてもしなければならないことをする」なんて詭弁を弄しても無理なものは無理だから。
552優しい名無しさん:2013/04/18(木) 15:16:22.08 ID:8s6rs6Qm
でも残念だが、今の医学では、「クスリ」と「安静」しか対処方法がない。
そして回復を運に任せるしかない。ソリューションがないんだよ。

無理したら悪化するのは確実なんだけどねえ・・・
553優しい名無しさん:2013/04/18(木) 16:21:17.59 ID:ms4vKJoY
発狂してる(^_^)
554優しい名無しさん:2013/04/18(木) 17:42:41.10 ID:tmIznxua
肥大化した観念や思い込みで自分を必要以上に押し殺してしまってる事てあるからね
人間がそういう観念や思い込みから完全に自由になれるわけはないと思うけど
余りにもそれに押し殺されてやるべきことをやれなくなってもやっぱり駄目だと思う

そういう意味で日記なんかで自分を客観的に見てみるのは良いことかも
555優しい名無しさん:2013/04/18(木) 17:49:27.65 ID:+S/Wn3M/
「思い込み」レベルならそのうち現実が修正してくれるよ。
「やるべきこと」なんてなくて「やれること」だけがあるんだよ。
その「やれること」の中から目的に応じた必要なことをやるだけさ。

「やるべきこと」と言うこと自体がもう思い込みだ。
そういうのをホーナイは「『べき』の専制」と呼んでいる。
556優しい名無しさん:2013/04/18(木) 18:03:39.32 ID:tmIznxua
やるべきことは思い込みでもないんだよね
勉強、仕事、日常生活〜人間は常にやるべきことがある

そこから完全に離れた人は
望んで世捨て人になってるか、やりたいけど調子が悪くて出来ない人かと
557優しい名無しさん:2013/04/18(木) 18:13:54.83 ID:wITG237X
>>556
いいや、身の丈に応じた脚下照顧の地に足着いた足るを知る人になるよ。
「生の欲望」とかに引きずられないでね。本当の「大人」になるんだ。
558優しい名無しさん:2013/04/18(木) 18:17:13.84 ID:wITG237X
行を知に近づけるんじゃなくて、知を行に近づけていくんだ。
それができれば、扁桃体の興奮も抑えられて、神経症なんて関係なくハッピーさw

あ、こんなこと考えても病気は治んないけどね。
559優しい名無しさん:2013/04/18(木) 18:27:03.95 ID:tmIznxua
本当の大人てのはそういう世捨て人か悟った気になってる偽者ではないよ

自分がやれることをやるのが大人
例えば、仕事中に症状が出て、そこで完全に諦めるのと
症状がありながらもやれることをやるのはどっちが大人だろ?

まず、己を知るにしても色々と挑戦して失敗もしないと分かるわけもないんだよね
それすらもしないで悟った気になってる人は中身ない偽者だよ

それはそうだよ 悟るだけの経験すらしてないんだから
560優しい名無しさん:2013/04/18(木) 18:31:39.40 ID:tmIznxua
ただ、全員が森田療法にあてはまるわけないのも確か 俺もそこまでは言ってない

どっちが上か下かの話でもないし
どうしても駄目な人は色々な生き方もあるだろうし そこを完全否定する気もない
561優しい名無しさん:2013/04/18(木) 18:34:53.42 ID:kJ6H+HMp
>>559
そうやって頑張るから神経症になってきたんじゃないのかなあ・・・

なぜ「仕事中に症状が出たら」「完全に」諦めないといけないんだ?
本当に極端なお、か、たw
ちょっとお休みすればいいんだよ。そして様子を見る。
必要ならば医師の診断を受けて薬と安静。

健常人でも無理は良くないんだよ。
無理なくできることをやっていかないと。
そうすれば成長に応じてできることの範囲が増えていく。

芽を引っ張ったら伸びないで枯れるだけだよ。
負荷を与えたら伸びるものも伸びないよ。
自由にさせてあげるのが一番なんだ。
そうすれば落ち着くところに落ち着く。
562優しい名無しさん:2013/04/18(木) 18:41:31.28 ID:NeR+Xygn
うつ病は無理しちゃだめだけど、神経症は多少無理してもいいわけ?

神経症の人も、頭はキンキンに興奮して冴えてるように見えても、実は精神交互作用で脳が疲弊してるんだよ。
そんな人こそ休ませてあげて興奮を冷ましてあげないといけないの。
563優しい名無しさん:2013/04/18(木) 18:42:45.24 ID:tmIznxua
極端てイチローとか癌とか例えに出す人に言われたくないよw

完全に諦めないといけないの部分は当たってるだろ 少しでも症状が出たらもう休めって考えなんだろ?

んで、休んだあとにブランクや状況の悪化が普通に考えられるのにそこはスルーするんだよな
そこからまた症状が発生するというとこまで頭が回らないのかな?それともあれか休んだからもう症状は出ないのかw

話してて分かるな 神経症は神経衰弱て考えがあるみたいだな
564優しい名無しさん:2013/04/18(木) 18:47:48.46 ID:NeR+Xygn
お前は「苦痛に耐えて行動するかもしくは完全に辞めるか」って思考だろ。
それが極端だ、っていうんだよ。おれはたとえ話をわかりやすくしてるだけだ。

>休んだあとにブランクや状況の悪化が普通に考えられるのにそこはスルーするんだよな
俺の>>509で出した問いをもう一度書いておこう。

>対人恐怖症になるようなデリケートな高校生を我慢して無理させて学校に通わせたら、
>「無理させて完全に学校に行けなくなる」確率と、
>「>我慢して通ってるうちに環境に慣れてきて友達も増えてきて症状なんて無くなる」確率と、
>どっちが高いと思う?

お前は前者の確率がゼロだと思ってるのか?まさかそんなことはないだろう。
カンでいいからお前の思う確率を7:3とか6:4とかで答えてくれないか。
565優しい名無しさん:2013/04/18(木) 18:47:59.76 ID:tmIznxua
鬱病は長期的に元気ないんだよね
でも、神経症はそうではないんだよね 症状が出ない場面なら普通に元気なんだよ
しかも、脳を調べても異常は見つからないのが神経症でしょ?

休めば良くなるって幻想あるみたいだけど
神経症はストレスの蓄積と言うよりは、置かれる状況や環境で発症すんだよね
休んだから変わるわけではないんだよ
566優しい名無しさん:2013/04/18(木) 18:49:22.06 ID:NeR+Xygn
>>563
「神経衰弱」wwwwww 笑ってごめん。お前かなりの年輩だな。
まあ森田ファンだから仕方ないけど。
567優しい名無しさん:2013/04/18(木) 18:52:18.65 ID:NeR+Xygn
>>566
>脳を調べても異常は見つからないのが神経症でしょ?
それが古い。すべては脳に還元されるのが今の精神医学。
何か症状が起こってたら、どこかに器質的とかホルモン分泌の異常とかが生じてると考えて、
その原因を探るのよ。ただまだわからないことばかりだけどね。
精神療法は原因と機序が医学的にはっきりするまでのおまじないみたいなもんだな。
568優しい名無しさん:2013/04/18(木) 18:52:53.71 ID:tmIznxua
>>564
馬鹿馬鹿しい お前のそれは俺の問いに答えてるようで答えてないんだよ
どっちもリスクはあるとしか言えん 慎重に見極めるのは当たり前の話だしな
お前は慎重という言葉を都合良く使い休むしかないって論調でしかないんだよ

だが、俺は休んだら余計に状況が悪化して泥沼になる可能性もあると言ってる
耐えてたらいつの間にか気にならなくなることもあるしな実際

ただ、悪化する可能性も確かにある しかし軽い症状でもすぐに休めは逆にアホって話
569優しい名無しさん:2013/04/18(木) 18:58:29.35 ID:tmIznxua
>>566-567
えっwww
だってお前の考えかたはそういう古臭いのじゃん
昔は疲れてるから神経症が起こるって考え方だったんだろ お前と同じだから嫌みで使ったんだよマヌケww

それでそれは異常なレベルなのか?調べて分かったとこで変わらんよw
お前は本気で異性恐怖症や対人恐怖症が脳を調べて、いずれ投薬かなんかで治るとでも思ってるのかwww

治るわけないだろ 色々な経験わ環境や人間関係が関わってくる話なのに
脳だけの単純な話かよ
570優しい名無しさん:2013/04/18(木) 19:11:09.42 ID:ms4vKJoY
私はこの薬を飲んで異性恐怖症が治りました

クロレラやアガリクスと同じじゃないのか(^_^;)
571優しい名無しさん:2013/04/18(木) 19:14:06.72 ID:3/DHLy7V
神経症が疲れてない、ってのこそ幻想というか、勝手な決めつけじゃないか?

>>568
>どっちもリスクはあるとしか言えん
ああ、やっと精神論からリスクの話に移ってくれたか。そうだろそうだろ、リスクはあるんだよ。
で俺は、お前の無理させることに対するリスクが過小評価に過ぎる、って言ってんだよ。

お前は休んだらもうだめだ、という考えだけど、それ自体がもう神経症的なんだ。
そういう人は無理にでも休ませないといけないんだよ。

行動することを恐れないんじゃなくて、行動しないことを恐れないようにしないといけないんだ。
「なーんだ、休んでも大したことないんだ」って思うようになればしめたものさ。
十分休んだ体と脳はちゃんと復帰してる。

>軽い症状でもすぐに休めは逆にアホって話
おいおい、病気は早期発見、早期対処が一番だろ。それができないからこじらせる。
俺みたいに真面目だと、「これくらいのことで負けてたまるか」とついついがんばっちゃうからなw
572優しい名無しさん:2013/04/18(木) 19:23:21.41 ID:3/DHLy7V
>>589
原因は脳の外にあるよ。でも起こった症状は、
脳の中に起きたホメオスタシスでは戻らない変化である、と考えるのが素直なんだな。
そしたらその変化を治したらいいんだよ。ないしはメカニズムをたたいたらいいんだよ。
医者は原因じゃなくて病変を治すのが仕事だ。

精神論で言うと、俺、病気じゃない程度の神経症を治すには、
苦しみながら頑張ってちょっとずつ行動する、ってのより、
行動しないで醒める、って方が有効だと思うんだがな。

今まで一生懸命頑張っても行動できなかったけど、
行動しようとすることををやめて明鏡止水の気持ちになれば
つきものが落ちたように自由に動けるようになった、なんて話をどっかで読んだことがある。
「やるべきことをやらないといけない」という自縄自縛から逃れられたときに、
病気じゃない程度の神経症は快癒するんだと思うんだけど、
行動療法で行動矯正するのは、全く真逆じゃないかなあ。
573優しい名無しさん:2013/04/18(木) 19:26:06.16 ID:tmIznxua
神経症は実際に疲れてないことは多いんだよ
だから、症状が出る場面以外では元気な人が多いんだから 鬱病とはちょっと違う

休んだらもう駄目だ!ではないんだよねw
休んだところで何も変わらない、状況は余計に難しくなる場面も多々あると言ってる
ここは本当にスルーしてくるね

休んで復帰したからと症状が治ってるわけではない
ブランクは空いてる、もしかしたら周りにはこれくらいで休みやがって思われて冷たい空気が流れてるかもしれない

このへんまで本当に頭が回らないのかな?軽い症状でもすぐに休めは本当に馬鹿だよ
574優しい名無しさん:2013/04/18(木) 19:30:16.55 ID:tmIznxua
>>572
力説してるけどさ
有名な脳科学者が「行動で脳は変わる」と言ってたんだよね
この時点で素人のお前さんの力説なんて、何の意味もないな

脳科学者だから盲信するわけではないが
本格的に勉強すらしたことない人の力説なんて、何の信憑性もないただの空論だよね
575優しい名無しさん:2013/04/18(木) 19:31:04.43 ID:3/DHLy7V
あ、でも今は効く薬もないし、人によって効き方が全然ちがう。
基本的に薬は「ぼーっとさせて自然回復の時間を稼ぐ」だけだからな。
(大量処方されて一生ぼーっとなってる人も多いが)

原因もメカニズムもわからないんだから対処方法もない。当たり前の話だ。
少なくとも言えるのは「無理させたら悪化する」ってことだけだ。

>>573
そういう状況変化を過度に恐れるのが神経症なんだよ。
本人は「俺が休んだら職場に受け入れられなくなるから休めない」って無理して出てきても、
周りの人はうぜーから休んでろ、ちゃんと治してから出てこい、って思ってるかもしれないぜw
お前は「行動しないとわからない」っていうけど、[休んでみないとわからない」んだよ。

神経症というより、「休んじゃいけない」っていう強迫神経症だなw
576優しい名無しさん:2013/04/18(木) 19:34:28.58 ID:3/DHLy7V
>>574
力説してるけどさ、
血流がどうだこうだって話か?扁桃体肥大が解消するって話か?
そういう俗説で写真の一枚でも見せたら森田ファンのB層はころっとだまされるんだな。
なぜそうなってるのか、それがどういう意味があるのか、本当にそうなのか、なんて誰にもわからないんだよ。

もし行動で脳が変えられるんなら、お前のその脳科学者に対する妄信を変えたいなあ。
よしまずうさぎとび(森田ファンはいまだに好きそうだな)でグランド10周して来い!
577優しい名無しさん:2013/04/18(木) 19:39:34.92 ID:tmIznxua
過度でも何でもないよ実際に状況は変わらないんだから

それによくよく考えたら話がおかしいな
いつの間に神経症は休んだら治るって論調に変えてるんだろw

あれぇ〜?神経症は超えられない壁だから無理しないで逆らわないほうがいいって考えだったはずだが
休んで治る程度の話にするなら、まーた一貫性ないよw

本当に論争を有利にするためにはコロコロ変えるな
578優しい名無しさん:2013/04/18(木) 19:42:19.22 ID:3/DHLy7V
だから「病気じゃない神経症」って断っておろうが。

病気だったら、「休んだら治る」というのは言い過ぎ。
「クスリと休養しか方法がない」んだ。

ただ間違いなく言えるのは「無理させて行動させたら悪化する」ということだけ。
579優しい名無しさん:2013/04/18(木) 19:43:01.92 ID:tmIznxua
>>576
メカニズムなんてどうでもいいだろ

お前はウォーキングして気分が良くなってもメカニズムがハッキリしてないから意味ないとでも言うのか?

結果だ大切なだけじゃん
どうでもいい所をつついて結果をなかったことにしようとしてる馬鹿じゃん

いや、本当にさw
580優しい名無しさん:2013/04/18(木) 19:43:39.92 ID:3/DHLy7V
「無理させて行動させたら悪化する」というのも言い過ぎだな。
「無理させて行動させたら悪化するリスクが大きいので治療法としては不可」ってことだな。
581優しい名無しさん:2013/04/18(木) 19:45:53.47 ID:tmIznxua
>>578
病気じゃない神経症って何だよ?意味が分からない

病気には判断基準がある個人が勝手に判断するなと言うわりには
お前もやってるよな

本当にこんな自分のことは棚に上げる都合が良いことをよくやるよなお前は
582優しい名無しさん:2013/04/18(木) 19:48:44.99 ID:tmIznxua
んで、行動は脳に影響は与えないって専門的の意見はあるんですか?貴方が力説してるだけですか

この話になるとメカニズムは分かってない(キリッって分けわからん話で逃げてオシマイですか?
583優しい名無しさん:2013/04/19(金) 07:44:39.80 ID:NFSL7kKc
>>582
え?わかってるの?詳しい論文教えてよ。

>>581
森田ファンの人たちが、病気と病気でないものとの区別がついていないので、
「神経症」という言葉にも二種の定義があるんだよ、と注意喚起してただけの話だ。

確かに、神経症という病気などは森田ファンの頭の中にしか存在しないんだから、
これからは「神経症」などというあいまいな言葉を使うのはやめて、
難癖をつけられないように、「一時の気の迷い」「不安障害」というように言い換えよう。

>>579
結果が「病気の治療」になってないんだよ。「病人を無理やり行動させてる」だけなんだから。
584優しい名無しさん:2013/04/19(金) 13:07:20.62 ID:+UZZk+AH
下らない
「病気」だと勿論してもいいが
お前の論理の根拠は「行動療法は効果がない」という素人論やん
これだけ医学的にも認められてる行動療法が無意味だという根拠をお前の素人論以外で持ってこいよ

あっwメカニズムは分かってないで逃げるんでしたねw
結局、お前の戯言は全て医学生ですらない素人の持論なんだよ
社会で自己顕示欲を示せない代償行為としてそういうことをしてるんでないの
585優しい名無しさん:2013/04/19(金) 13:24:43.93 ID:iikZxXMr
うんうん、行動療法は効果があるから、不安障害やパニック障害の人は行動療法でみんな治ってるよね。
行動療法が不安障害を絶滅する日も近いだろう。

・・・てなってるか?
586優しい名無しさん:2013/04/19(金) 13:32:12.92 ID:+UZZk+AH
子供の口喧嘩レベルじゃん
絶滅してないから治る治療法はない?
結核は未だに絶滅しませんね 昔より遥かに改善されてるのに

本当にそんな子供の口喧嘩レベルまで落ちて効果がないて主張すんの
587優しい名無しさん:2013/04/19(金) 14:00:09.88 ID:iikZxXMr
言いたいのはね、治療者は皆「効く」っていうんだけど、
岡本財団の体験記みたいな「信仰告白」めいたもの以外は、
一般人から行動療法に対する効果を聞かないのね。

森田自身のエビデンスでは、治癒率100パーセントだったなあw
588優しい名無しさん:2013/04/19(金) 14:09:41.87 ID:vvWcqS1x
聞かない←聞いても右から左へ流す
589優しい名無しさん:2013/04/19(金) 15:35:13.65 ID:QcpRnmhX
結果が出た、と患者が言っても、
「メカニズム」「他原因」「因果関係」がはっきりしないと、
本当にその効果かどうかはわからないのよ。
いわゆる「寄与度」の問題だな。

ただ、言えるのは、上記で上げた「改善効果100%」と豪語した森田は、
今の医学の常識からしたら、「完全なウソツキ」ってことだ。
なぜウソツキの療法を信じることができるんだろう?俺にはよくわからない。
まあ、民間療法の信者、というのはそういうもんなんだろうけど。
590優しい名無しさん:2013/04/19(金) 15:51:09.89 ID:+UZZk+AH
勝手にお前がそういう風に決めつけてるだけだろ 結果が全てだよ
だいたい、こういう病気にお前が言うほどのメカニズムの解明なんてあるわけない
老若男女、多種多様の人間の性格、性質、生い立ち、環境、状況、人間環境〜
こういうのも関わってくるのに一括りのメカニズムなんてあるわけがない
お前は解明できるわけがないのを盾にして結果を認めないだけ

あと、森田先生のその言葉は何十年前の話だよwwww
フロイトだって今から見たら有り得ない発言もしてるんじゃないの?でも、だからって功績を否定するなんて馬鹿だよ馬鹿

ベーブ・ルースを今の時代から見て
「このレベルの選手は今の時代に腐るほどいるじゃんww」って言うようなアホさ
591優しい名無しさん:2013/04/19(金) 16:01:53.93 ID:QcpRnmhX
俺はフロイドも信用してないよ。
あれはユダヤ人の「無意識詐欺」だぜ。
みんな精神が分析できると思ってだまされてたんだ。

お前は権威に弱いなあ
そんなんじゃなくて、人間として信用に値するかどうか、ってことだよ。
592優しい名無しさん:2013/04/19(金) 16:29:06.90 ID:+UZZk+AH
権威に弱いとかの話ではないんだよな
権威をやたら否定するのも思春期にありがちな幼稚なことだよ
そして権威を否定したからと言ってお前の素人論が正しいとは絶対にならないんだよ

権威を否定するインパクトで持論の正当性を作ろうとしてるだけ

でも、よくよく話を聞いたら本格的に勉強したことすらない人間の戯言だと分かるんだよね
593優しい名無しさん:2013/04/19(金) 16:41:52.07 ID:+UZZk+AH
権威を否定して違う説を立てるというのは簡単なんだろうな
苦労も勉強も経験もしないで済む楽な方法なんだろ 手っ取り早いんだな

森田療法に対してもそんなことをしてる馬鹿は確かいたね?思いっきりド素人の癖に力説してるのが

権威が絶対に正しいとは言わないが
否定するインパクトからそいつの出す違う説が正しいとなるわけではない

そいつ自身が専門家として勉強して経験して信憑性あるデータや論文を持ってないと、正しいと思うわけはない
594優しい名無しさん:2013/04/19(金) 21:20:07.28 ID:eoU2/RPf
いやいや、素人として、違和感を吐き出してるだけだよ。

森田療法に関しては、あまりにリスクの大きい対処法で、
しかも本質の不安障害は治癒できないときたもんだ。
そんなので本当にいいの?ってこと。

で、皆さん、いろんなことおっしゃるけど、
誰一人「なるほど」と思えること言ってくれなくて、
ほとんどは「森田先生に逆らうとはけしからん」「異教徒は去れ」みたいな感じなんだな。

王様は裸じゃないのでしょうか?という問題提起を
おおそれながらしてるだけだよw
595優しい名無しさん:2013/04/19(金) 21:27:48.09 ID:+UZZk+AH
王様は裸と言ってる人がイカレてる人だからね
分けわからん素人論で裸と言われても「そ、そうだね…」にしかならないよ w

しかも自分が王様の代わりになりたいのか知らないくそ馬鹿な療法を立ち上げてたらw
596優しい名無しさん:2013/04/19(金) 21:32:35.39 ID:eoU2/RPf
>>595
俺は不安障害の治療法なんてまだない、ってスタンスだよ。
投薬と休養しか対処方法がない、と思ってる。
だって原因もメカニズムもわからないんだから、対処方法がわかるはずがない。

ただ素人なりに思うのは、森田療法なる民間療法は、
質の悪い前時代的精神論的な行動療法に過ぎないんじゃないの?ってことだけだ。
597優しい名無しさん:2013/04/19(金) 21:48:02.45 ID:+UZZk+AH
行動療法や違う療法で治ってる人も既にいるってのを認めないだけだよね
現実が見えてない裸の王様は実はお前なんじゃ…
成功例を出してもそれをコケにしてなかったことにするくらいしか出来てないしね

事実をどれだけ見れないのか認めれないのか…
598優しい名無しさん:2013/04/19(金) 21:53:32.80 ID:+UZZk+AH
治る人間もいる

これを意地でも認めたくない奥底には何が潜むんだか
こう言うとまた色々と誤魔化すだろうが結局は「治る人間もいること」を認めれないんだよね、お前さんは
599優しい名無しさん:2013/04/20(土) 17:49:22.72 ID:PYpr8NgD
世の中万能なものなんてないし胡散臭いのばかりなんだけど、
なんかそれでうまくいって幸せそうな人もいるんだよな
600優しい名無しさん:2013/04/20(土) 20:44:28.81 ID:afkJPtO6
>俺は不安障害の治療法なんてまだない、ってスタンスだよ。
>投薬と休養しか対処方法がない、と思ってる。
>だって原因もメカニズムもわからないんだから、対処方法がわかるはずがない。

だったらこんなところに書き込みしてないで、薬を飲んでゆっくりと静養していたらいい。
森田や他の療法を批判したって、あんたが治るわけではないだろう。
批判するってね、結構なストレスなんだぜ、黙ってゆっくりお休みください。
原因もメカニズムもわからないんだから、治るはずない・・と言ったって
現によくなって元気でいる人もいるんだ。いつまでもそうして病を抱きしめていないで
自分も治るかもしれないと、流れに乗ってみたらいい。ブレーキに足をかけているのは
他の誰でもない、あんた自身なんだぜ。
601優しい名無しさん:2013/04/20(土) 23:48:28.87 ID:q0k7jkOf
治った人もいる、ってさあ・・・
テレビショッピング見てみろよ。「個人の感想」だけど、健康食品はみんなすごい効果だぜw
あれも「効果があった人もいるから素晴らしい」とでも言うのかね。

そして悪徳商法の人はみんな言うんだよ。
買わないと「買いもしないで文句を言うな」
買ったら「喜んでる人もいるのに文句を言うな」ってね。

そして悪徳宗教の人も皆言うんだよ。
「まず信仰しなさい。行動しなさい。信仰も行動もしないのに理解できるはずがない」ってね。

医学的治療法を標榜する以上、効果が客観的に第三者に説明できることと、
その効果の限界をはっきりさせることが大事じゃないのかい?
602優しい名無しさん:2013/04/20(土) 23:51:30.70 ID:tC4eVQb4
本当に悪徳商法ならこんなに長い間続かないんだよな
しかも悪徳商法ならもっと悪い噂が流れてるはずなんだよな

残念ながらそこまではないんだな
603優しい名無しさん:2013/04/20(土) 23:53:26.27 ID:tC4eVQb4
個人の感想といいながら
悪徳商法、悪徳宗教と同じにするのも個人の感想なんだな

馬鹿なんだな
604優しい名無しさん:2013/04/21(日) 00:04:24.01 ID:wva4y+s5
>>602
「効果があった人がいても必ずしも効果的治療法とは評価できない」
「まず行動しろという輩には用心した方がいい」
「批判者をバカ呼ばわりして排斥するのはうさんくさい集団」
って一般論だよw

森田療法自体は終わりつつあるだろ?本屋の棚でも見なくなった。
何よりここの信者には森田全集読んでほしいな。図書館にあるから買わなくていいよ。
そうしたらこのおっさんやこの療法のうさんくささは一発でわかる。
605優しい名無しさん:2013/04/21(日) 00:17:26.77 ID:WOTJbCae
本屋の棚の話を出すなら認知療法はokとなるな 沢山あるもん
でも、誰かさんは認知療法も認めてないんだよなw

よくもまあ何回も矛盾する主張を繰り返せるもんだな
606優しい名無しさん:2013/04/21(日) 00:28:24.00 ID:wva4y+s5
>>605
認知療法かあ。すごい流行ってるよねw

日本支部長の大野さんが、雅子さん治せなかったのは致命的だな。
森田療法が倉田百三を広告塔に使ったのと大違いだ。
607優しい名無しさん:2013/04/21(日) 00:32:59.48 ID:fC/XgwNd
無為療法は誰か治せましたかwあっ?本人すら治ってませんねw

こいつ斎藤て奴でしょ?なんJかvipで紹介してみようかなww
608優しい名無しさん:2013/04/21(日) 00:34:44.01 ID:wva4y+s5
でも本当に森田全集は読んで欲しいなあ。
俺もあれを読むまでは、森田を大人の落ち着いた人と信じていた。
あれを読んだら、ただの教祖様としか思わなくなった。
609優しい名無しさん:2013/04/21(日) 00:37:46.79 ID:WOTJbCae
>>607
昔、2chで玩具にされたことあるみたいだから止めとけ
また玩具にされたら…発狂して何をしでかすか分からんぞ
610優しい名無しさん:2013/04/21(日) 00:40:27.05 ID:wva4y+s5
>>607
また斎藤話かあ・・・
「無為」ってのは、やっぱり不安障害患者特有の「100ゼロ思考」の結果なんだよ。
「やるべきことをやる」を否定したら「無為」まで極端になっちゃうんだな。
あいつも不安障害が治ってないんだろう。

俺はそんなことは言わない。
「やるべきことをやる」「生の欲望に忠実に」の反対は、「無為」じゃなくて「日常底」だ。
「やるべきことをやる」んじゃなくて「やれる範囲のことを普通にやる」なんだな。

しっとりと落ち着くんだよ。チャカチャカしないし、何もしないこともないんだよ。
611優しい名無しさん:2013/04/21(日) 00:45:52.83 ID:WOTJbCae
だって斎藤だろ?
神経症は脳に原因があるって常にお前言ってるけど斎藤と同じだぞ
バレないと思ってるとこがスゴいよな その並々ならない森田療法への執着も見せておいてさ
612優しい名無しさん:2013/04/21(日) 00:48:29.30 ID:wva4y+s5
だから不安障害で外に出られないんなら、無理して外に出ようとしない。
社交不安障害で人と話せないんなら、無理して話そうとしない。
家でゆっくりネット見てるか読書するかする。
そして医者の診断受けてクスリ飲んでゆっくり休養して回復を待つ、それだけ。

ど根性主義のロートルジジイは、それができないんだよねえ。
で無理して悪化させたり、「無為にしてろ」とか極端なことを言い出す。
もがけばもがくほど沈んでいくだけなのにもがこうとする。駄目だねえ。
613優しい名無しさん:2013/04/21(日) 00:50:44.66 ID:WOTJbCae
ジジイなんて自虐は止めろよ
なかなか面白い自虐ネタではあるがw
614優しい名無しさん:2013/04/21(日) 00:52:30.82 ID:wva4y+s5
こんなことを言うと、会社を休むともう二度と行けなくなる、とか言う奴が出てくるけど、
社会的要請が休養を許さないなんて、他の病気でも同じなんだな。
でも椎間板ヘルニアで手術して1カ月入院だったら、誰でも休むでしょ?
なのになぜ不安障害なら「無理してでも会社に行く方法を」ってなるわけ?よくわかんない。

結局、気持ちの根底では「精神障害は病気じゃない」って思ってるんじゃないかなあ。
615優しい名無しさん:2013/04/21(日) 01:03:22.01 ID:WOTJbCae
休んだからと言って良くなる病気ではない
行動療法はそれ自体が治す目的がある上での行動でもある
ヘルニア入院というよりリハビリなんで話が違う
616優しい名無しさん:2013/04/21(日) 01:08:12.90 ID:wva4y+s5
会社でも、メンタル的に辛くて、ちょっと休んだらいいのに、って思う人が、
無理して会社に出続けて、結局ダウンしちゃった、ってことを見たからねえ。

森田療法の人は、不安障害を、ただボタンをつけちがえただけで、
ちゃんとすれば元に戻る、とか思ってるのかもしれないけど、
そんな甘い病気じゃないよ。基本的にはストレスに対する疲弊の症状なんだから。

これは認知療法でも同じなんだけど、彼らも、
「エネルギー切れ」「ストレス」という概念を絶対認めないのね。
ただ「目標を見失っているから、やるべきことを見失っているから、精神的に混乱しているだけ」って
決めつけてるのよ。

ちげーよ。みんなストレスで疲れた結果、そうなってんだよ。
森田も大学受験に合格しないといけないのに、家族から見放された、というストレスでああなったんだよ。
なのに自分で自分を鍛えようとするのは、方向違いもいいところだ。
自分を休めて、他人から癒してもらったら、こんなアホな「特殊療法」なんて考えることもなくて、
多くの信者を巻きこむこともなかったのにねえ。

だから森田療法には、厳しさはあっても、「愛」がないんだな。
617優しい名無しさん:2013/04/21(日) 01:14:38.38 ID:WOTJbCae
「ストレス」からそうなったと言っても、社会にストレスはつき物なんだよな

例えば、大学受験の話をしてるが仮にそこで休んだとしてもまたそのストレスに合う場面は出てくるんだよ
一年浪人したらストレスは消えました?ならないでしょ だって大学受験は変わらないんだから

休めばストレスの元も悩みの元も消えてるってのもないんだよ
618優しい名無しさん:2013/04/21(日) 01:16:46.12 ID:wva4y+s5
鍛えてストレス耐性がつくのは「健常人」であって、
病人を鍛えると悪化するだろ?

カゼの人間に乾布摩擦させるようなもんだ。肺炎になるぜ。
619優しい名無しさん:2013/04/21(日) 01:19:26.90 ID:wva4y+s5
ストレスがどうしようもないように、ストレス耐性がなくてダウンした人間もどうしようもないんだよ。
傷ついた心の回復を待つしかないんだな。
「生の欲望の再認識」なんて屁のツッパリにもならない。
目の前にニンジンぶらさげたら、ケガしてても走る動物的な奴以外はな。
走ったらさらにケガが悪化するのもわからない動物的な奴以外はな。
620優しい名無しさん:2013/04/21(日) 01:20:44.63 ID:WOTJbCae
病人だとしてもリハビリというのもあるからな
病人=休養しかないって極論でもないんだよね

動いたほうが良くなるもんもあるんだよな
621優しい名無しさん:2013/04/21(日) 01:23:11.08 ID:wva4y+s5
>>817
だったら無理しなくても受かる大学を受ければいいんだな。
どうせ結局はそういうところに落ち着くんだから。

あとは高望みする自分の気持ちを冷静になって抑えるだけだ。

もしかして、森田信者って、「無理して頑張ったらいいことがある」とか勘ちがいしてないかい?
無理して得られるのは無理な結果だけだよ。
暗い努力で得られるのは暗いサクセスだけだよw
622優しい名無しさん:2013/04/21(日) 01:26:47.72 ID:WOTJbCae
ストレスてのは思うようにいかないのもストレスなんだよね
神経症で〜〜〜が出来ないてのもストレスなんだよね というより、それが一番の元なんじゃないか

それを症状がありながらもやれることをやっていけば
前に進んでるという充実感は一番本人が分かってるんじゃないかな
それはストレスに対しても効果あるんでないの
623優しい名無しさん:2013/04/21(日) 01:30:53.78 ID:WOTJbCae
>>621
お前はそんな簡単なことで神経症は治ると思ってるの?
神経症を軽く見てるのお前なんじゃないの?

そんな簡単に人間が迷いも何もない身の丈?に合ったものでずっと安定していられる心境になるかよ
悟りを開いた老人の話か?

みんなそんな簡単じゃないから大変なんだろ
624優しい名無しさん:2013/04/21(日) 01:42:57.85 ID:wva4y+s5
>>623
不安障害は人為的に治すことのできな病気なのに、
それを「根本的治癒」などという森田療法がおかしい、といっている。

で、お前は、「病気の治療」ということと「社会生活」を混同してる。
その両者は通常両立しないのに、
「病気を治さないでも社会生活はできる」などという寝言を言うのが森田療法。
625優しい名無しさん:2013/04/21(日) 01:55:49.27 ID:WOTJbCae
>で、お前は、「病気の治療」ということと「社会生活」を混同してる
その両者は通常両立しないのに
病気を治さないでも社会生活はできるなどという寝言を言うのが森田療法

言ってることがおかしいぞ
不安障害は社会生活と密接に関係あるとお前は思ってるから、病気を治さないでも社会生活〜寝言と言ってたんだろ

それなのに病気の治癒と社会生活を混同すんな???

よう分からんが治癒にはリハビリみたいなのもあって
社会生活と密接な不安障害には社会生活が絡むリハビリにはそれはなるだろ
626優しい名無しさん:2013/04/21(日) 02:39:46.05 ID:wva4y+s5
>>620
リハビリ、というのは、動くところを動かすんだぜ。
傷口がふさがってないのに、骨がくっついてないのにリハビリしたらどうなる?w

で、その傷の度合いは、他人からはわからないし、本人にもわからない、ってのが、
心の病のやっかいなところなんだよ。

なのに「動かせば動くはず」ってリハビリするわけ?それは治療法じゃない。ただのバクチだ。
しかも負ける確率が大きい、負けたときの損害が大きい、もしかしたら致命傷になるかもしれないクソバクチだ。

思うようにならないストレス、森田療法にいう「幼弱性」「観念的理想主義」は行動したら治るもんじゃない。
「己の限界を知って受け入れる」ことで治るんだよ。
水やりできても社会復帰ができるわけじゃないから、こんなことをやってても無駄だなあ。
森田先生は徐々に行動したらそのうち自然と行動できるようになるみたいなこというけど、
それは階段1歩登ったらエベレストにも登れる、って類のペテンだなあ、ってことに気づけばいい。
627優しい名無しさん:2013/04/21(日) 02:53:08.27 ID:WOTJbCae
骨折してるという体で話を進めたらの場合だろ

己の限界という〜のはまるで悟った人間のように語ってるけど
お前が言ってるのはひきこもりの人に「貴方の限界はそこまでだか、ずっと部屋にひきこもってなさい」と言ってるのと同じ
そういう意味にしかならん お前が言ってるのはな

んで、ひきこもってて何故か知らないが身の丈と己の限界というのを悟って
不安障害で悩まくなるっておとぎ話なんだよ、お前の話は

な、わけないだろ
部屋から出ないと始まらないし、己を悟るにしても観念だけでどうにもなるわけないだろ
色々な経験しないと分かるわけない 己を知るってクソ難しいんだからな
628優しい名無しさん:2013/04/21(日) 03:01:39.07 ID:WOTJbCae
訂正

×貴方の限界はそこまでだか、ずっと部屋にひきこもってなさい
〇貴方の限界はそこまでだから、ずっと部屋にひきこもってなさい

極端に言えば無欲になれば何でも出来る、上手く行くって考えなんじゃないの?お前のって
宝くじを買っておきながら「無欲になれば当たる!無欲になれば当たる!」って人いるけどさw
そういう人になんか似てるんだよな 随分と都合がいい考えかたしてるんだなって
629優しい名無しさん:2013/04/21(日) 11:12:37.88 ID:KC+sjn4N
>極端に言えば無欲になれば何でも出来る、上手く行くって考えなんじゃないの?
森田ファンらしいな。それは無欲じゃなくて欲のかたまりの考え方だよw
何でもできるなんてことはない、できることができることに過ぎないんだ。

>貴方の限界はそこまでだから、ずっと部屋にひきこもってなさい
これも森田ファンらしいな。なぜすぐ指揮命令したがるんだろう。
「今の貴方の限界はそこまでだね。病気だから仕方ないね。ゆっくり休んで回復を待つしかないね。
 でも焦っちゃだめだよ。自分で自分を都合よく変えることなんてできないし、
 ましてや他人が貴方を強制的に変えることなんてできないよ。
 そんなことを言う奴は詐欺師だから用心してね」ってことかな。

森田ファンの言動を見てると、あつくるしいぞう、じゃない松岡修造みたいだなあ・・・
630優しい名無しさん:2013/04/21(日) 11:35:29.47 ID:KC+sjn4N
まだ行動する余裕はあるはずだ、って考え方がそら恐ろしいよ。
ブラック会社の社長みたいだw
不安障害の人もストレスにさらされて伸びきったゴムみたいに疲れてるのにねえ。
行動かしからずんば死か、って択一を迫って病人を行動に追い込んでいく鬼畜どもだなw
後ろから銃突き付けて兵隊を突撃させる将校みたいなもんか。

それは「治療」でも何でもない。「抑圧」だ。
631優しい名無しさん:2013/04/21(日) 17:29:32.62 ID:WOTJbCae
全然、話が違う
ひきこもりの人が何もしないでひきこもってれば
いつの間にか悟って(笑)ひきこもりではなくなると言う「なんなのそのおとぎ話はw」って話なんだよね

「休んでればいつか悟って治る」「身の丈にあった欲求に変えれば治る」
なんなのその過程が曖昧なしかも観念だけで簡単に変わるみたいなおとぎ話はw
お前のほうがよっぽど宗教だし神経症なんて大したことないって考えじゃん
本当に何回も矛盾することを言えるなw
632優しい名無しさん:2013/04/21(日) 18:57:59.15 ID:hhKXOgwL
引きこもりを森田療法で治せるんだ、へー、すごいねえ(棒

「自衛隊に放り込め」みたいなもんかな?
633優しい名無しさん:2013/04/21(日) 19:01:57.65 ID:s9YZdn/5
俺の主張は単純さ、何をやってっも治るはずないと思うなら
薬を飲んで、ゆっくりと静養していなさい・・ということ。

>テレビショッピング見てみろよ。「個人の感想」だけど、健康食品はみんなすごい効果だぜw

健康食品は金がかかるけど、行動することには金は必要ないぜ。
薬を飲んで、ゆっくりと静養していなさい・・・お大事に。
634優しい名無しさん:2013/04/21(日) 19:07:22.52 ID:hhKXOgwL
>>633
お、久々になりすまし君が出てきたか。
でも絶対俺はコテつけないからねw
俺は俺のペースでレスするだけ。

>健康食品は金がかかるけど、行動することには金は必要ないぜ。
え?無理させるのはカネがかかるより大変だぜ。
635優しい名無しさん:2013/04/21(日) 19:12:13.21 ID:WOTJbCae
一応ひきこもりは例えなんだよね
いい例えにはなったと思ってはいる

要は休んでるだけでいつの間にか治ってる改善されてるというおとぎ話か何かか?の部分を分かりやすくするために例にしたんだよな
636優しい名無しさん:2013/04/21(日) 19:14:23.85 ID:hhKXOgwL
>>635
引きこもりに「とりあえずやるべきことを行動しろ」と言ってみろよ。
さらに引きこもりが悪化するぞ。

引きこもりが精神の病かどうかは微妙なところだけど、
なんにせよ特効薬はないんだよ。それをまず認められないかなあ
637優しい名無しさん:2013/04/21(日) 19:18:34.70 ID:WOTJbCae
悪化するだけで話を進めたら堪らんな
ひきこもり続けるほうが悪化する場合も普通にあるだろ もしかしたら長期的な状態になってしまうかもしれない

恐怖突入して外出でもしたほうが気分は晴れるし状況も良くなる可能性もある

まあ、この辺はもちろん頃合いってのはあるだろうが
638優しい名無しさん:2013/04/21(日) 19:22:17.15 ID:hhKXOgwL
>まあ、この辺はもちろん頃合いってのはあるだろうが
それがすべてなんだよ。そこまでじっくり回復を待たないといけないんだ。

森田療法でも確か引用されていたと思うが、
「卒啄の機(卒啄同時)」というのがあってね。
まだヒナが生まれないのに卵を割ってはいけない。
保護して温めてあげないといけないんだ。
639優しい名無しさん:2013/04/21(日) 19:22:37.91 ID:WOTJbCae
頃合いってのはつまり状況や状態次第のことだな

外出させたら悪化しそうな人な状態や状況の人も勿論いる そこは確かに慎重さは必要
でも、そこを基準に話をずっと進められても困る
640優しい名無しさん:2013/04/21(日) 19:32:40.50 ID:fC/XgwNd
斎藤age
641優しい名無しさん:2013/04/21(日) 19:35:56.12 ID:hhKXOgwL
>でも、そこを基準に話をずっと進められても困る
何が困るの?頃合いが来てないのに行動させられる患者の方が困るんじゃない
642優しい名無しさん:2013/04/21(日) 19:45:00.34 ID:WOTJbCae
頃合いが来てない人だけを前提にしても話が進まんだろ
それにこの場合の頃合いが必要な人は重症だったりするしな そこは慎重にとしか言えんし慎重にやるに決まってる

あと、冷静に考えたら穴ばっかだな貴方の理論
都合が悪くなったら「病気」なんだから行動重視にしても変わるわけない
そんなもんなら病気とは言わないと森田療法に対して主張するくせに
己を知ったら治るとも言うw

意味が分からない
両方とも心の変化で変わってくるて話でしょ お前が言うレベルの病気ではないじゃん

なんなのこの馬鹿みたいな穴理論 批判したいために色々と言うから穴だらけになるんだよ
643優しい名無しさん:2013/04/21(日) 20:01:25.73 ID:AyLcEZlS
1.不安障害は行動しても治らない、それどころか悪化するリスクが高い。
2.一時の気の迷いなんて、放っておいてもそのうち回復するからどうでもいい。
3.いずれにせよ、無理させるのは良くない。

主張はこの3点だ。理解してくれるかな?
644優しい名無しさん:2013/04/21(日) 20:17:23.43 ID:WOTJbCae
1.社会生活上で避けられない行動に関わる症状だから困ってる例が多い
2.よって症状を放っておくにしても、それについて回る避けられない行動を放っておくのは難しい
3.無理させるとよくないと言えば、その社会生活で避けられない行動を避けないといけなくなる

んで、その上で休んでれば症状は無くなるっておとぎ話は馬鹿すぎではある
645優しい名無しさん:2013/04/22(月) 07:13:37.67 ID:N3r94mng
>>644
お前の言う1〜3はそのとおりだが?

ただ、俺は
>その上で休んでれば症状は無くなる
なんてことは言ってないぞ。

今の医学では、投薬と休養しか方法がない、って言ってるんだ。
そして治るかどうかは運次第。

むしろ、「行動させれば不安障害を治すことなく社会適応が可能になるはずだ」というのがおとぎ話じゃないか?
森田信者はそのおとぎ話を信じちゃったんだろ。

「行動できない病気なんだから仕方ない」の方が現実的だと思うぜw
646優しい名無しさん:2013/04/22(月) 16:31:59.71 ID:WBWOg3ed
すまんすまんw
休んで己を知れば(笑)治るって考えだったな 己を知る(笑)
行動療法は完全否定なのになんだその宗教的な話は(笑)どっちが信者だよ

何回も言うがお前の論理はめちゃくちゃなんだよ
647優しい名無しさん:2013/04/22(月) 19:49:26.67 ID:6v2FeT5e
病気としての不安障害の治療法に関して言えば、
己を知れば「俺は病気だから行動して治るもんじゃない」ってことがわかるかなあw
行動すれば治るって信じるのは、己を知らないというより、己が病気であることを否認してるだけだけど。
アル中が「俺はいつでも酒をやめられる」と豪語するようなもんだな。

病気とは呼べない一時の気の迷いに関して言えば、まさに己を知って、
分不相応な高望みをやめればいい、ってことだ。
648優しい名無しさん:2013/04/22(月) 19:53:31.03 ID:E8ZmEV+j
>>645
お前は森田療法を実践したことがあって、おとぎばなしっていってんの?
頭の中で空想しただけ?
649優しい名無しさん:2013/04/22(月) 20:08:12.26 ID:WBWOg3ed
まず、病気と主張してもリハビリみたいな行動療法みたいな治療法はあるという言いたいのと

お前が書いたこれは

>思うようにならないストレス、森田療法にいう「幼弱性」「観念的理想主義」は行動したら治るもんじゃない。
「己の限界を知って受け入れる」ことで治るんだよ

これらは病気ではない気の迷いレベルでしかないって話で進めてるんだな
650優しい名無しさん:2013/04/22(月) 20:16:37.22 ID:WBWOg3ed
んで、「毎日花に水をやりなさい」と言われて、花が枯れてても水をやり続ける人がいるんだよね
もう水をやっても意味がないのに「水をやりなさい」って言葉に囚われて見えてないんだよね花が枯れてるのが

こういうカラクリで神経症になってる人もいるんだよな
そういう人はただの気の迷いで病気ではないで一蹴するのかな?

間違った観念で神経症になってる人も実際にいるんだよ
651優しい名無しさん:2013/04/22(月) 20:18:57.67 ID:6v2FeT5e
>>648
それはね、秘密。
やったことがある、と言えば、やって治らないんだろとか、やって治ったんだろとか言われるし
やったことがない、と言えば、やってもないのに空想でものを言うな、って言われるだろ。
いわゆる「王手飛車」の質問だから答えないんだよ。
ただおとぎ話はおとぎ話だなあw
森田神社(まだ慈恵医大にあるのかな?)に祈ったら治る、というのと同じ程度のおとぎ話だ。

>>649
おおざっぱに言うと、精神的成長で回復するのは病気じゃない、ってスタンスかな。
カウンセリングも「気づき」を促して精神的成長をもたらすかもしれないが、
「病気を治す」と言わないのと同じ。
652優しい名無しさん:2013/04/22(月) 20:23:21.67 ID:WBWOg3ed
精神に関わる病気なのに精神の成長では回復しない?病気とは言わない?

バリバリの経験者の癖にまだ否定するんだな
こいつは経験者だよ こいつ知らない人は無為療法とか斎藤療法でググってみたらいいよ
そこの管理人がこいつだからw
653優しい名無しさん:2013/04/22(月) 20:27:16.15 ID:6v2FeT5e
>>650
それは間違った観念で不安障害になってるの?
別の精神障害で判断力がなくなってる可能性はないの?

>>652
たとえば、中二病(知ってるかな)は、精神障害とは呼べないだろ。
ただ、うつ病になってしまうと立派な精神障害だ。
654優しい名無しさん:2013/04/22(月) 20:32:37.97 ID:WBWOg3ed
>>653
中二病も可愛げがあるのならあれだが 行き過ぎると普通に精神障害扱いされるだろ

別の精神障害って何?
神経症の人は大半は話をすると普通なんだよ 別に判断能力が異常てわけでもない
ただ、ある一定の事柄に対しておかしい観念に囚われてる場合が多々ある
655優しい名無しさん:2013/04/22(月) 20:53:37.57 ID:6oeaQEki
>>654
>行き過ぎると普通に精神障害扱いされるだろ
お、いいこと言うねえ。その「行き過ぎ」の判断が病気の診断基準なんだよ。
そしてそれぞれ病気の診断基準は決まってる。
「器質的異常を伴わない」なんて証明できない曖昧なことは病気の診断基準じゃないんだな。
656優しい名無しさん:2013/04/22(月) 20:59:43.72 ID:WBWOg3ed
別にそこはどうでもいい点なんだよな
病気だとしてもリハビリみたいなのはあるわけで行動療法もあるよねで話は終わる
657優しい名無しさん:2013/04/22(月) 21:29:45.03 ID:g2+uE4OW
リハビリってのは可動可能な部分の機能回復だよ。骨折したところはくっつかないとリハビリできないよ、でその話も終わるなあ。
結局お前さんは、病人の治療と、リハビリやトレーニングとを一緒に考えてるんだねえ。
658優しい名無しさん:2013/04/22(月) 21:38:25.92 ID:WBWOg3ed
骨折してるで話を進めたらな

何回か言ってるつもりだけど
休養する→神経症が出る場面には合わないで済むから症状が出る回数は減るかもしれない→でも、復帰するときにまた症状が出る可能性も普通にある

骨折骨折と言うが休養したところで
神経症が出る場面が無くなるわけでもないし、休養して復帰したら神経症が出なくなるわけでもないんだよ
659優しい名無しさん:2013/04/22(月) 21:47:21.78 ID:g2+uE4OW
>>658
>骨折骨折と言うが休養したところで
>神経症が出る場面が無くなるわけでもないし、休養して復帰したら神経症が出なくなるわけでもないんだよ

今の医学では、投薬と休養しか方法がない、って言ってるんだ。
そして治るかどうかは運次第。

むしろ、「行動させれば不安障害を治すことなく社会適応が可能になるはずだ」というのがおとぎ話じゃないか?
森田信者はそのおとぎ話を信じちゃったんだろ。

「行動できない病気なんだから仕方ない」の方が現実的だと思うぜw

・・・ってどこかでレスしたよなあ・・・
660優しい名無しさん:2013/04/22(月) 21:53:30.45 ID:WBWOg3ed
「投薬と休養しかない」「行動できない病気」
この二つは医学生ですらないお前の空論やん しかも経験談ですらない立場なんだろ

どっちがおとぎ話なんだ?医学的に認められてる行動療法とお前の空論とw

あー、権威を盲信するんだなと言うんだっけwでも、権威を否定したから、お前の空論が正しいとはならないんだよな
麻原もよく権威や体制批判をして、その反動で自分を信じさせてたみたいだけどな

カルト宗教みたいなことをやってるのはむしろお前なんだよね
661優しい名無しさん:2013/04/22(月) 21:58:33.71 ID:WBWOg3ed
麻原も自分の学歴コンプレックスを満たすために
権威や体制批判をしてそこから何かを信じさせるテクニックを使ったんやろうね

苦労も研究もしないで楽に新説を作り出せるもんね 能力も医学界で認められていく過程も必要ないもんな

でも、余程の馬鹿ではない限り、そいつが実は大して勉強してないとか
ちゃんとした経験もないとか過程もないとか見破れるもんだよ
662優しい名無しさん:2013/04/22(月) 22:03:13.59 ID:g2+uE4OW
精神療法はエビデンスだけはあるんだよねえw
そんなに素晴らしいんならみんなやってるはずなんだけど。
たとえばパニック障害の人は飛びつくんじゃないの?
そしてみんな治って行くんでしょ?
現実は理論より雄弁だよなあ。

それと、森田療法って、病気は治さないまま行動させる方法じゃなかったっけ?
行動してたら不安障害が治る、とか言ってたっけ?
663優しい名無しさん:2013/04/22(月) 22:08:16.92 ID:WBWOg3ed
また同じ流れだな
絶滅してなかったら治療法として認めないみたいなのか?小学生みたいだよね

前も言ったが結核は絶滅したか?してないだろ
664優しい名無しさん:2013/04/23(火) 08:32:24.75 ID:r/BTBFdG
また相手の話を極端にする・・・そういうのを「相手を黒く染めておいて、その黒さを批判する」論法、っていうんだよ。
もっと流行ってるはずだ、もっと治った人が多いはずだ、でいいよ。

それに結核の治療法はちゃんと原因と機序をたたいてるんだよ。
森田療法みたいな「なぜ効くかわからないけど効く」なんておまじないじゃないんだ。
血迷ったおっさんのヘンな民間療法(今で言うと「施術」かな?)と
第三者の客観的評価に耐えうる科学的療法を一緒にしてもらったら困る。

・・・あれ?何度も言うけど、森田療法って病気を治さずに行動させる方法じゃなかったっけ?
病気を治す方法だったっけ?
665優しい名無しさん:2013/04/23(火) 08:53:39.05 ID:TfvsVgXJ
何を言ってんだ 黒く塗って批判してるのお前じゃん
カルトだのスパルタだの誰がよく言ってんねん 本当にブーメランばっかだよな
馬鹿だよな本当にそういうとこは どれだけ知識を入れてもどっか馬鹿だなとは何回も感じる

なーにがもっと流行ってるはずだ 流行ってる認知療法も認めてないくせによ
もっと治っていいはずの部分も知らんがな データがないと何とも言えんだろ
お前も漠然としたイメージで語ってるんだろ

まーた原因云々だアホくさ
人間の精神なんて複雑怪奇で多種多様なんだから一律の原因やメカニズムなんてあるわけないし、決めきれるわけないだろ
少し頭を使えば分かるわ
666優しい名無しさん:2013/04/23(火) 09:02:30.33 ID:TfvsVgXJ
病気を治すどうたらはどうせまた下らないイチャモンに付き合わされるだけだからどうでもいいわ

そういえば、お前の原因とかメカニズムが分かってないの出典て池波って人だっけw
精神科医が狂気を作るだっけ
Amazonレビューでボロクソに叩かれてるの見ただけで、極端な陰謀論や懐疑主義で書いてるんだなと分かるレベル

まだ、あんなのを盾にどうたら言ってるのかwメカニズムとかどうでもいいだろw効果あるなら
用心深いのはいいことだが全て解明されてないと完全否定てのはアホだぞ
667優しい名無しさん:2013/04/23(火) 09:12:05.83 ID:TfvsVgXJ
池波ではなく岩波かw
668優しい名無しさん:2013/04/23(火) 12:39:45.68 ID:qUKifsN4
精神療法はみなプラセボ、というのは言いえて妙だ、という話だな。

未開人は歯磨き粉を飲んだらカゼが治る、と昔言ってたが、
頭の悪い人間は行動したら不安障害を治さなくても行動できるようになる、と思ってるようだな。

だって、「病気が治った」わけじゃなくて「治った気になってる」だけだから。
精神障害はこの二つが区別しにくいので、そこを利用してるだけ。
だから自助とかに入って「ずっと治った気」になり続けないといけないんだなあ。
それは「効果」とは言わん。騙され続けてるだけだ。
669優しい名無しさん:2013/04/23(火) 12:41:22.60 ID:qUKifsN4
森田療法に疑問を持つ、これだけでいいんだよ。

そうすれば森田療法のペテンがわかるから。
670優しい名無しさん:2013/04/23(火) 14:28:23.34 ID:TfvsVgXJ
この詭弁に疑問を持つことにしよう

例えば、精神療法はプラセボと言うが何も研究されないで作られるわけではないんだよ
傾向、症状、共通する思考パターン、それになりすやい生活〜それらを研究したうえで作られてるんだよ
勿論、実際に効くのかどうかの実験もされたうえで認められてるんだよ
671優しい名無しさん:2013/04/23(火) 14:39:43.16 ID:TfvsVgXJ
病気に対する万全に答えが出せる方程式ではないかもしれないが
病気を研究されたうえで作り出されたものなんだよね 歯磨き粉で風邪がって馬鹿な例えではないんだよな
672優しい名無しさん:2013/04/23(火) 17:50:34.50 ID:CHlGSB2r
森田療法の成り立ちを見ると、病気を研究されたうえで作りだしたものとは思われないが・・・

それと、実際に効くかどうかの実験もされたうえで認められたとも思えないが。
森田療法もなぜか適用範囲はどんどん拡大していってるだろ?
最初はうつ病には適用できないとされてたのに、確か去年かおととしの森田療法学会では、
新型うつ病や引きこもりにまで効果があるとかいう報告までなかったか?
673優しい名無しさん:2013/04/23(火) 18:02:15.07 ID:TfvsVgXJ
当時の森田療法だってパッと出来たものではないだろ
森田も医学を本格的に勉強して医者として経験してカウンセリングも沢山重ねて作り上げたもん

その上で今日までまだ残ってるんだから 貴方が言うようなものとも違うだろw
風邪に歯磨き粉だとか、例えがアホ
674優しい名無しさん:2013/04/23(火) 18:33:05.96 ID:TfvsVgXJ
というより
ループな話しかしてないな そろそろもう終わる
いつまでも同じ話をするのも馬鹿馬鹿しい
675優しい名無しさん:2013/04/24(水) 13:15:49.94 ID:NCY0FD/T
>カウンセリングも沢山重ねて作り上げたもん
はあ?そのウソほんと?

森田療法が残ってるのは、大正時代の新興宗教がたくさん残ってるのと同じだよ。
岡本さんのスーパーは名前変えてつぶれたけどなw
676優しい名無しさん:2013/04/24(水) 14:53:40.71 ID:4WOcuKEO
森田も何もしないで作りあけてはいないぞwそれは著書からも伺える

いくら時代は昔とはいえどお前が言うレベルではない 専門的な勉強もしてるしな
677優しい名無しさん:2013/04/25(木) 07:06:03.59 ID:vzhDHkil
だからその森田がしたという「カウンセリング」ってどこに書いてあるの?
678優しい名無しさん:2013/04/26(金) 11:19:05.00 ID:tFUXeKi5
幹事を先生呼ばわりすると為にならない
「俺は全集5巻の所有者なんだ、エヘン」
と天狗になる.
幹事の弟子は要らない。
679優しい名無しさん:2013/04/26(金) 18:12:05.53 ID:Q8H5t4o6
惨めすぎ
680優しい名無しさん:2013/04/27(土) 13:26:59.57 ID:FheE1KHp
森田療法のおかげで、事故に遭うのではないかという恐怖が和らいで外出できるようになった
681優しい名無しさん:2013/04/27(土) 14:06:19.51 ID:4X6O+jJt
森田療法のおかげで、事故に遭うのではないかという恐怖が和らいだように思ったが、
実際外出するとへとへとになるので、やっぱり家にいた方がいい。
682優しい名無しさん:2013/04/27(土) 17:24:07.66 ID:FheE1KHp
>>681
ちょっとワロタw
683優しい名無しさん:2013/04/27(土) 19:38:56.56 ID:vi63u8F8
で、家にいたら、いつの間にか外に出られるようになっていた。
やっぱ無理はしないほうがいい。無理したらできることもできなくなる。
684優しい名無しさん:2013/04/28(日) 20:40:01.00 ID:z9HawTd9
とかなんとか考え続けながら何年かすぎてればその何年かは治ってるんじゃないの?
685優しい名無しさん:2013/04/28(日) 20:40:54.16 ID:fcLFiZZy
それは森田で治ったのではなく、時間経過の自然治癒。
森田なんかに触れなけりゃもっと早く治ってたかもw
686優しい名無しさん:2013/04/28(日) 21:04:19.33 ID:z9HawTd9
世の中にはあまたの思想信条があるけどもそこまでアンチ森田におせっかいなのは何故?
687優しい名無しさん:2013/04/29(月) 11:22:52.54 ID:UcUUT2mF
森田は俺を笑わせた、それだけだw
もちろんみんなもギャグのつもりで付き合ってるとは信じてるが。
688優しい名無しさん:2013/04/29(月) 11:36:46.92 ID:L6KDVw/G
森田療法のやり方が絶対的に良いとは決して思ってないが、
社交不安障害の人には行動することが凄く効果がある。
少なくともひきこもってたりすれば悪化する一方だね〜。
689優しい名無しさん:2013/04/29(月) 12:03:47.48 ID:UcUUT2mF
「無理してやらせる」ってのがすべての悪の元凶なんだね。
行動療法ってのは、表面上は一瞬行動できたように見えても、
実は心が行動に耐ええないので、悪化していく。
「僕はまだ本気出してないだけ」というんじゃなくて、いっぱいいっぱいなんだから。

だいたい、行動できたら、そもそも社交不安障害とは呼べないんだな。
690優しい名無しさん:2013/04/29(月) 12:13:15.44 ID:L6KDVw/G
行動と言っても、無理にはダメかな。
逆に自信無くしちゃったりするからね。

自分も大勢の人の前で喋ると異常な緊張で、社交不安障害と診断されたけど
未だに10人以上とかの前となるとかなりダメダメ。
でも2〜3人くらいの人の前ではかなり喋れるようになったよ。
まあそれは意識的に練習したからだけどね。
この調子で4人、5人・・・・と増やしていく練習していれば
いつかは20人とか大勢の人の前でも喋れそうな良い感触。
691優しい名無しさん:2013/04/29(月) 13:41:46.23 ID:sCy4RBA5
>>690
そうそう そんなもんだよね 地道に無理な目標ではやらず徐々に

いつもの馬鹿はいきなりめちゃくちゃ高いハードルにチャレンジするで話を進めるから馬鹿なんだよな
神経症にありがちな極端思考
692優しい名無しさん:2013/04/29(月) 14:52:47.94 ID:UcUUT2mF
あ、ごめん、2回下げ忘れた。

>でも2〜3人くらいの人の前ではかなり喋れるようになったよ。
>まあそれは意識的に練習したからだけどね。
それは、意識的な練習のせいじゃなくてね、病気がその程度だった、
または病気がそこまで回復してたからしゃべれるようになった、ってこと

努力したから回復したんじゃなくて、回復したから努力できるんだな。
そこの原因と結果を間違うと、誤った自己暗示に自分をかけて、
努力すればどこまでも病気が回復すると思って無理して悪化する。
693優しい名無しさん:2013/04/29(月) 15:20:37.74 ID:sCy4RBA5
回復したから努力できた
つまり、元々は能力やストレス耐性はあるが一時的に疲れてて駄目になってるという考え方か
694優しい名無しさん:2013/04/29(月) 16:05:48.44 ID:L6KDVw/G
自分の場合はどう考えても一時的ではないな。
中学生で極度の緊張による社交不安障害発症し、特に異性がいると
意識してしまってダメだったので、高校は何が何でもと男子校を目指し
進学校と言われる男子校に進学して、だましだまし卒業。

その後大学へ進学するも、語学の授業でのテキスト読みで完全に撃沈。
一度の留年を経て、結局は大学に行けずになってしまい中退。

その後はすぐにフリーターとして仕事を始める。
一対一の接客などはまったく問題なくこなせるので、大勢の前で喋るような
場面もないアルバイトの立場で4年以上ストレスもなく働く。

すっかり社交不安障害の苦しみも忘れかけていた頃に、25歳で内装業の営業へ正社員として就職するも
初日に20人近くの前で自己紹介をさせられて、以前の緊張症状がまったく改善していないことを知り愕然。
週に一度の朝礼や営業報告のミーティングなどで苦しみ続け、ついに限界が来て半年後に退職。

ここまででも10年以上苦しみ続け、今少しだけ改善しつつある28歳の春でした。
695優しい名無しさん:2013/04/29(月) 16:09:32.64 ID:1mVehU5Y
だからそれを絶対臥褥で回復させるんだろw
森田をパクって森田批判ww
見捨てられ不安爆発難癖wwwww
696優しい名無しさん:2013/04/29(月) 17:21:12.83 ID:1mVehU5Y
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・57』
521 :優しい名無しさん[sage]:2013/04/27(土) 11:21:47.78 ID:4X6O+jJt
故臼井儀人のマンガの表現に、
「下り坂の暴走族」という言い方があったが、
そういう飲み方をしてしまった・・・

宴会は人と居る緊張から飲むペースが速くなるや。
これから宴会はノンアルコールで過ごして、終わった後一人で飲もう。

森田療法
681 :優しい名無しさん[sage]:2013/04/27(土) 14:06:19.51 ID:4X6O+jJt
森田療法のおかげで、事故に遭うのではないかという恐怖が和らいだように思ったが、
実際外出するとへとへとになるので、やっぱり家にいた方がいい。
697優しい名無しさん:2013/04/29(月) 17:21:58.88 ID:1mVehU5Y
はじめての認知行動療法 1
882 :優しい名無しさん[sage]:2013/04/27(土) 10:09:37.53 ID:vi63u8F8
こんな話をリアルで人にしたら狂人だぞ。ここでもドン引きされてるのにw
電車の中でみんなスマホいじってツイッター見てるだろ?あれと同じだ。
俺の場合はツイッター見るんじゃなくてここに書き込んでるだけ。

それこそ同じようなことを言って悪いけど、構ってくれる必要はないってば。
俺は自分の書きたいことを自由に書くだけ。「認知行動療法は無駄だ!」ってね。
「嫌儲」ならぬ「嫌セラピー」だ。できたら無視してもらいたい。

お前もGWだけど出かけないのか?
俺は10時半に子供とお出かけだ。ぼちぼち着替えるか。
もちろんネットブックとWIMAXも持っていくがなw

森田療法
683 :優しい名無しさん[sage]:2013/04/27(土) 19:38:56.56 ID:vi63u8F8
で、家にいたら、いつの間にか外に出られるようになっていた。
やっぱ無理はしないほうがいい。無理したらできることもできなくなる。

●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・57』
532 :優しい名無しさん[sage]:2013/04/27(土) 19:44:56.11 ID:vi63u8F8
>断酒方法はアル中が1万人居たら1万通りあると思う

そう、だから、「かくあるべし」を押しつける奴はみな間違いだな。
「断酒」という方法がアル中の改善に適切かどうかも含めて。

絶食のダイエットがリバウンドを呼び込むように、
ちょっとずつアルコールを摂取して管理可能な範囲に持ち込むことが
適切な人の方が多いかも知れない。

要はやってみて、うまくいけばそれを続けて、うまくいかなければ別の方法をためして、という
フィードバックを重ねて、自分に合った方法を見つけ出すのが一番かも知れない。
698優しい名無しさん:2013/04/29(月) 17:22:56.48 ID:1mVehU5Y
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・57』
652 :優しい名無しさん[sage]:2013/04/29(月) 09:15:41.18 ID:UcUUT2mF
>>631
>実はAAとか断酒会は医師がアル中の相手をしてられないので
>外注に出しているのと同じ
これは本当にそう思うんだけど、外注先の質が悪すぎる

>自己責任で解決するしか実は方法はない
これが解決にならないから医者に行くわけだと思う
薬物中毒が解決しないのは自己責任じゃない

森田療法
687 :優しい名無しさん[]:2013/04/29(月) 11:22:52.54 ID:UcUUT2mF
森田は俺を笑わせた、それだけだw
もちろんみんなもギャグのつもりで付き合ってるとは信じてるが。
699優しい名無しさん:2013/04/29(月) 17:29:15.66 ID:TqLoyQ9D
難癖は無職独身とバレてるのに見栄を張るために工作してるのが異常
700優しい名無しさん:2013/04/30(火) 06:27:05.49 ID:PWvWCBxT
>>694
そんなに苦しんでても、森田療法の人間は、
「行動できることがあるはずだ」とか
「行動しているうちに改善する」とか
「行動しないと改善しない」とかバカ抜かすんだよなあ。

キミの体験が示しているように、
「ストレスを抱えたままの行動がキミの病気を悪化させている」んだよ。

病気が治ってないのに行動させるなんて愚の骨頂だ。
行動してると「少しだけ改善しつつある」ってキミみたいに誤解するのを利用してるんだ。
キミは森田療法に利用されてるんだよ。かわいそうに。
701優しい名無しさん:2013/04/30(火) 06:33:48.99 ID:x8jwWSmU
行動して変えていかないと日常生活に支障が出る場合もあるんだよな
仕事上の対人恐怖なんてまさにそうよ

694さんも言ってるけど休めば治るわけでもないんだよね本当
702優しい名無しさん:2013/04/30(火) 11:08:16.65 ID:xJciAa39
>>700
自分はまだ森田療法には積極的に関わっているわけではなく
生活の発見会なるものにも参加したことはありません。
知的生きかた文庫から出ている、長谷川洋三という人が書いた「森田式精神健康法」という本を
ブックオフで100円で見つけたので、それを買って今読んでいるくらいのもんです。
ちょっと誤解を招いたようですみません。

内装会社の営業を逃げるように退職してしまったあと、自分はどこか
おかしいんではないか?と思い、ネットでいろいろと調べて、はじめて
「社交不安障害」という病気があるということを知り病院に行きました。
医師には、テキストの読み上げが恐怖で大学を中退するまでになった、
朝礼やミーティングにおける人前での発言が恐怖で仕事をやめた、
そういった人前での発言以外、一対一などでは問題なく人とも接することができる、
というようなことを相談したところ、典型的な社交不安障害と診断されました。

そこでSSRIを処方されたのですが、自分には薬が合わないのか気のせいなのか、
飲むとしばらくして頭がビリビリと痺れるような不快な症状が必ず出てしまい、
一週間後の通院時にそれを医師に相談したところ、じゃあ薬は止めましょうとなりました。
そのうえで、投薬治療以外にも行動療法、認知行動療法といった治療行為が
あることを教えてもらい、薬が合わない以上自分はそれをやるしかないかなと思いました。

ただ、その病院では認知行動療法はやっていないということだったので、
これまたネットでいろいろと調べて、結局は病院ではなく話し方教室に通うことにしました。
そこでまずは、「自分は上手に話ができるようになりたいわけではなく、
極度のあがり症でそもそも話すことができないので、下手でもいいから
まずは人前で話をすることそのものをできるようになりたい」というような
希望を伝えたところ、かなり少人数でやるレッスンを勧められれました。
その中で、2〜3人の人達の前で話をする練習を重ねるうちに
少人数の前ではだいぶ話せるようになってきたという感じです。
703優しい名無しさん:2013/04/30(火) 11:14:26.73 ID:xJciAa39
あ、↑は>>694です。
704694:2013/04/30(火) 11:31:30.73 ID:xJciAa39
現在はまたアルバイトに戻り働いています。
正社員として働くのに、「自分は大勢の人の前でしゃべれなくて・・・・」では
まず間違いなく採用されないと思い、やはり責任の軽いアルバイトがいいかなと思い、
正直に自分のそういう部分も面接で話しましたが、運よく二社目で理解のある社長がいる
リサイクルショップで採用され、内装会社を退職後二週間で仕事を見つけることができました。
もちろん、一対一での接客などはまったく問題なくできるということはアピールしましたが。
退職時点では貯金もほとんどなかったので、正直すぐに仕事に就けたのはかなり助かりました。

現在は、始め週一で通っていた話し方教室を月一回にして、仕事中のミーティングなどで
極力話ができるように精進しているところです。
かなりの大型リサイクルショップなので、店内には常時20人以上のスタッフがいますが、
売り場単位でのミーティングなので、自分のいる洋服売り場だけなら毎回多くても4〜5人程度の
ミーティングで、しかも売り場責任者みたいな人が一方的に喋ることが多いので何とかなっています。
もちろんその中で意見を求められた時には話すよう努力はしています。
内装会社を退職して2年以上が経ちましたが、いまだにあの時の恐怖感、不安感が
頭をよぎることもありますが、「少人数なら大丈夫だ」という自信が少し付いてきました。

まあそれでもまだまだ克服したとは言えないレベルだろうと、たまに社交不安障害についての
サイトなども見ているうちに生活の発見会というものがあることを知り、自助グループであれば
受講料のかかる話し方教室よりいいかな?などと調べているうちにこのスレにたどり着いた次第です。
705694:2013/04/30(火) 11:48:20.84 ID:xJciAa39
まあでも自分の場合は一対一での対人関係は全く平気で
衆人環境の中で喋るということに限定しての恐怖症だから
少人数からと言った感じで、少しずつ馴れるようにする練習も
やりやすいのかもしれませんね。

他人の視線が恐いとか、電話恐怖とか、身体醜形恐怖とか
一対一でも症状が出るような恐怖症の場合は、なかなか
馴れるための練習をするのも難しいのかなと。
706優しい名無しさん:2013/04/30(火) 20:11:24.86 ID:PWvWCBxT
休んで治るわけではない→頑張って無理しないと治らない
ここに論理の飛躍があることがわかるだろうか

申し訳ないけど、「治ったら行動できる」んで、「行動したら治る」わけではない。
トートロジーだけど、「行動できる者が行動できる」んで、
「行動しようとする者が行動できる」のではない。

大人になったらわかるよw
707優しい名無しさん:2013/04/30(火) 20:28:13.98 ID:x8jwWSmU
大人になったら、むしろ治ってなくても行動は出来ると分かるもんだけどね
不安障害みたいなのを抱えながらも生きてる人達を身近で見る機会もあるからね

まあ、治さないと絶対に行動できるわけないという観念に縛られてる人も中にはいるけと
そういう人は大抵が偏った見方しかしてないこともある
708優しい名無しさん:2013/04/30(火) 20:31:22.45 ID:PWvWCBxT
うん、そこがまさに「ケースバイケース」でね。
それを見たら「行動したら治る」という宗教は信じなくなるよ。
ああ、どういう人が行動できるか、できないかなんて本人の意思には関係ないんだなあ、って思うよ。

キミは病気が自分の意思で治ると信じてるみたいだなあwお若いことだ。
709優しい名無しさん:2013/04/30(火) 20:34:55.92 ID:x8jwWSmU
意志では治らんよ そんなことを言ってもいない
完全に治るわけではないが行動は出来るんだよ てか、それでいいんだよ

目的は病気を治すことってやっぱりおかしい ズレてくるよ
710優しい名無しさん:2013/04/30(火) 20:39:53.53 ID:PWvWCBxT
ズレてるのはキミだ。
不安障害という病気を治さずに行動ができると思ってるのか?
それは無理やり病気や意思を抑圧してるだけの「見せかけの行動」だ。
もとの黙阿弥になるどころか爆発して悪化するぞw
そんな邪道に人を引きこむもんじゃない。
711優しい名無しさん:2013/04/30(火) 20:40:26.81 ID:LnlzjoJ4
>>707
断酒スレの04/26(金) >>462 〜04/28(日) >>628 などのレスを読めばわかるけど、
行動できるできないを話しても、おそらく収拾がつかないと思うよ。

●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・57』
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1365930736/462-628
712優しい名無しさん:2013/04/30(火) 20:44:23.55 ID:x8jwWSmU
最初からさ、病気ありきの考えすぎなんだよ
行動も何もかも「病気」を抑えるためて発想がおかしいんだよな

病気を抑えるために勉強する
病気を抑えるために行動する
病気を抑えるために仕事する

違うでしょ?
いつの間にかズレてる人もいるんだよ そういう人ははやっぱり端から見てておかしいとも分かるんだよね
713優しい名無しさん:2013/04/30(火) 20:48:00.69 ID:x8jwWSmU
>>711
そうだね
難癖と議論しても不毛な平行線てのは完全に分かりきったことだしね

相手にすんの止める
714優しい名無しさん:2013/04/30(火) 20:50:18.99 ID:PWvWCBxT
何度も何度も言うけど、お前は、不安障害を病気だと思ってないのかなあ?
「気の持ちよう」「なせばなる」って精神論者なのかなあ?
「神経症」なんてバカなこと言ってた時代は、「器質的変化がない病気」とかいう定義も成り立ったけど、
もう今はそんなあいまいなこと許されないだろ?「器質的変化がない」なんてどうやってわかるんだ?

何か脳に不可逆変化が起きてる、って考えるのが自然だろ?
普通にホメオスタシスの範囲で回復する人間と、病気の人間と一緒にしてはいかん。
715優しい名無しさん:2013/04/30(火) 20:59:43.68 ID:x8jwWSmU
神経症の怖いとこはだんだん症状に囚われていくとこなんだよな
症状が出るか出ないか、症状が重かったか軽かったかに意識が行き過ぎる

本来の目的や気にするところを見失う場合も本当にある
716優しい名無しさん:2013/04/30(火) 23:39:43.95 ID:PWvWCBxT
だからその「本来」「気にするところ」は、
「行動する」ことじゃなくて「病気を治す」ことなんだよ。
「気になって行動できない」ってのは、病気の原因でなく症状。

うわべだけ矯正しても意味ないんだってば。
それこそ俺が良く言う「すぐはがれるメッキ」だ。
真面目な人は、メッキの役割も果たさない、すぐはがれるメッキをはり続けてるに過ぎない。
717優しい名無しさん:2013/04/30(火) 23:50:30.52 ID:x8jwWSmU
対人恐怖症のお使いの話とかまさにそう
途中で親しい人に会ってお喋りして気分良く過ごせた症状が出なかった〜
でも、お使いは忘れしまってたとかいう話ね

気分主義というかそんな心のカラクリにはなりやすい
対人恐怖が出ない親しい人に会って楽しく喋れたのは良い日ではあるのは確かだけど
お使いという目的を見失うんだよな まず症状や気分に気持ちがいってるから
718優しい名無しさん:2013/05/01(水) 00:01:48.09 ID:PWvWCBxT
目的を見失ってるんじゃなく、目的を果たす能力がないの。
ところがそれを正直に言っちゃうと「行動させて治ったように人をだます」という詐欺が成立しなくなる。

キミは気分本位だから行動できないんだよ、事実本位(または目的本位)になれば行動できるよ、
という催眠術は、行動しようとしてもできない、または無理に行動して悪化する現実の前では力がない。
719優しい名無しさん:2013/05/01(水) 00:07:07.28 ID:x8jwWSmU
症状が出るか出ないか、そのときの場所の状況や途中経過なんて天気みたいなもんだよ本当
晴れの日もあれば曇りの日もある台風の日もある

さきの対人恐怖症の買い物話ならば
買い物の途中で苦手な人に会うかもしれない 人が沢山集まってて人混みに入らないといけないかもしれない
店員が態度が悪い奴かもしれない

そんな可能性も普通にある
720優しい名無しさん:2013/05/01(水) 00:11:10.71 ID:w7cFMi/T
そのうえで価値観を気分や症状の有無や程度に持っていきすぎてもどうしようもないんだよな
まあ、全く気分や症状を見ないて話ではないけど 相当酷いなら当たり前に回避したほうがいいではある
721優しい名無しさん:2013/05/01(水) 15:03:14.81 ID:tTxQDvX4
努力すれば回復する、ってもんじゃないよ。
治療すれば回復する可能性があるだけ。
治療もしないで回復した結果のマネゴトしても意味ないんだなあ。
今日はこれができた、っていうのは、「私の症状はこれ以上ができないと確認した」ってだけの話。

キリスト教を信じれば不安障害が克服できる可能性がある、とは言わないだろ。
それは怖い気持ちにマスキングしてるだけ。イエスの力でできたように思っても、それは借りものの解決。
吾に還るとまたもとどおり。

症状が出る確率が小さいからと言って、症状を無視して行動してるとこじらせるよ。
722694:2013/05/01(水) 15:46:40.10 ID:ea+6ZpJ0
>>721
それは、すべての社交不安障害に当てはまる話ですかね?
上にも書いたとおり、自分は少人数の前で喋る練習をすることで、少しずつではありますが
確実に自信を付けてきてますが、そういうのもダメなんでしょうかね?
723694:2013/05/01(水) 17:45:02.46 ID:ea+6ZpJ0
ちなみに、自分的に一番やばかった時期は大学を辞めるでもなく
行くでもなく、半ばひきこもり気味になってた時期ですかね。

行かなくなればなるほど、次に行った時の周りの反応が気になるという
登校拒否などにありがちな症状まで出てきて、人前で喋るどころか
自分を見る他の人の視線までかなり気になるようになってましたね。

そういう意味でもあまり、引きこもるような行動は良くない気もしますがどうなんでしょうか。
恐怖する場面や症状によってはひきこもりも止む無しかもしれませんが。
724優しい名無しさん:2013/05/01(水) 18:13:35.13 ID:v5ZBOslp
>>723
だめ、ってんじゃないんだよ。
それを改善のためのトレーニングと考えてはいけない、ってこと。
「ここまで治ってる」と確認するだけの話と割り切ったほうがいい。

俺はよく言うんだけど、
体温計で体温測るのは、病気の状態を知るために必要だろ?
でも体温計で何度体温測っても、病気が治るわけじゃないだろ?
それと同じなんだよ。
行動するのは、自分の社交不安障害がどこまで治ったかを測るものであって、
行動して社交不安障害が治るんじゃないんだよ。

カゼ引いた人は、休まないといけないだろ?
心のカゼを引いてる人も同じなんだよ。
725694:2013/05/01(水) 18:28:57.33 ID:ea+6ZpJ0
>>724
なるほど。
「心の風邪」と言えばうつ病というイメージがありますが、
うつ病の人なんかは頑張ってはいけないと良くいいますね。

ただ、社交不安障害の場合はどうなんでしょうか?
メンタル系の医師が書いたサイトなどを見ても、「SSRIなどで不安を抑えながら、
徐々に馴れるようにしていき、いずれ薬が必要なくなるようにしていきましょう。」
みたいなことを書いているのをよく見かけますが。

やはり絶対的に「休む」ことの効果の方が高いんでしょうか?
まあ自分の場合は生活が成り立たないんで、嫌でも働かなければなりませんが。
726優しい名無しさん:2013/05/01(水) 18:46:04.88 ID:w7cFMi/T
休んだところで治るわけではないのは経験上思い知られてる人も多いとは思う

疲れてるからとかの問題ではないからね
休んでニートにでもなって症状が出る場面から逃げれてるときは
そりゃあー症状が出る回数や苦痛は減るかもしれないが、治ってるわけではないんだよな
727優しい名無しさん:2013/05/01(水) 19:09:33.76 ID:v5ZBOslp
>>726
だから言ってるだろ。
「頑張ったら治るはず」という宗教から脱却しないと。

>>725
社交不安障害は人為的に治せるものじゃないから、
医師も治せないのよね。
だヵら「お前の努力次第だ」と責任を振るわけ。
森田も「治らないのは意志薄弱者だ」っていうでしょ。
あれと同じ。
728優しい名無しさん:2013/05/01(水) 19:24:45.28 ID:w7cFMi/T
694さんの話もそうみたいだが 生活のうえで仕事のうえで迫られるものが多いんだよな
別にそういう場面に会いたくて会ってるわけではない

流れの中で必要になってきたから、苦手だったり本当は嫌だったりするけどやってるんだよね
性格改造したいとか自分を根本的に変えたいとかそこまで行かないでやってる人も沢山いる

そこら辺を間違えて病気を治すためにやってる努力するとなるのは本末転倒というか
手段が目的になるというか 別に森田療法とか関係なく、そういう考えの人はやっぱり何かズレてるんだよな

たぶん、病気さえなかったら自分の人生はバラ色だったはずって逃避の心理になってんだよな
729優しい名無しさん:2013/05/01(水) 21:10:51.68 ID:3LAQ2mQz
>>725
森田信者が聞いたら満面朱をたたえる歌を紹介しておこう。
http://www.youtube.com/watch?v=z8by97F_GK8

「ワルクナイヨワクナイ」

眠れないワケは 眠たくないから 食べたくないワケは それがマズイから
ウマが合わないのはそいつが悪いから 病気がちなのは 病気が強いから
僕は ワルクナイヨワクナイ 僕は このままでいい

眠れないワケは眠たくないから 眠れないコトで あせるコトはない
食べたくないワケはそれがマズイから 好き嫌いはあってあたりまえ

ウマが合わないのはそいつが悪いから ココロが狭いなって 恥じる事はない
病気がちなのは病気が強いから それまでの生活を変えるコトはない

僕はワルクナイヨワクナイ 僕はこのままでいい
かわらないかえることない かわりはいない
730優しい名無しさん:2013/05/01(水) 21:38:50.26 ID:w7cFMi/T
要は人生の目的は病気を治すことなの?ってことなんだよね
じゃないでしょ?まあ、苦痛は分かるよ本当 これさえなければって気持ちは分かる

でも、断言できるが
神経症や不安障害がさほど気にならなくなった段階になっても完全ハッピーてわけではないんだよね
人間関係の問題にしろ、将来への問題にしろ、今抱えてる様々な問題にしろ無くなるわけではないんだよね

そこはやっぱり勘違いしてはいけないよね まあ、勘違いする人も一部だとは思うけどさ
731優しい名無しさん:2013/05/01(水) 21:52:31.22 ID:3LAQ2mQz
なくならないからといって、無理に行動してその分だけハッピーになれるわけではない。
無理はつらいだけ。そこを勘違いして、
「無理すればいいことがあるはずだ」と勘違いする人も一部だとは思うけどさ。
732優しい名無しさん:2013/05/01(水) 21:54:30.47 ID:3LAQ2mQz
そして病気を治すのが人生の目的でないことなど明らかなのに、
患者がそれを目的と考えているかのように決めつけて、
もっとほかに目的があるだろう、と言うのが森田教。

患者は別に、いわゆる「神経症」を治すのを目的にしてるわけじゃない。
この辛さをなくしてほしい、と願ってるだけ。
733優しい名無しさん:2013/05/01(水) 23:41:17.49 ID:w7cFMi/T
病気の定義の話もあるよね
俺も対人恐怖症ではあったけど完全に「病人」扱いされるのも何か違うとはやっぱり思うんだよな
対人の場面で緊張で倒れてしまうとかまでいくなら分かるが、そういう人だけが対人恐怖症とは言われないんだよな

確かに対人恐怖症の症状はキツいのは分かるが「病人」の定義次第ではそれはちょっと…ってあるんだよな
そのうえで症状だけに目を向けずに建設的なことに目を向けてそこを改善していくのは有効だと思う

症状なんて本当に天気みたいなもんだよ その日その日でどうなるかなんて分からないしコントロールも出来ない
今日は晴れなのか雨なのか台風なのかそこだけ気にしてもしょうがないよね
まあ、ある程度は気にすべきではあるよ でも、そこが主ではないと本当に思う
734優しい名無しさん:2013/05/02(木) 01:33:42.76 ID:uVNgOnWf
>>732
「神経症を治す」より、「辛さをなくす」方がはるかに無理があるだろww
お前は一人でそんな馬鹿げた挑戦してたのかwwかわいそうにw

それで俺は悪くないこのままでいいで酒飲みまくって、その辛さとやらは軽減したのか?w
735優しい名無しさん:2013/05/02(木) 07:07:46.38 ID:QXttkOOi
>>734
>「神経症を治す」より、「辛さをなくす」方がはるかに無理があるだろww
お、森田詐欺の核心を吐露してるねえ。
「病気を治したい」という患者に「とにかく行動しろ」とその視点をずらすんだな。
最初はそれが「コペルニクス転回」だと思うんだけど、
醒めてみれば「病気が治ってないのに行動しろなんて無理だよな」と思えるようになる。
失敗はしてみないとわからないし貴重な経験だから、
それまで森田教にはまってみるのも悪くないが、まあ手を出さない方が無難だ。
酒と同じだなw
>>733
「病人」の定義というか、「病気」の診断基準は決まってるよ。
社交不安障害なら、http://www.utsu.jp/sad/about_cure/diagnosis/popup.html参照ね
ちなみに「神経症」という病気は新しい診断基準ではもうない。

俺も、森田療法なるものが「Dr.森田の考え過ぎをなくす方法」とかの軽い人生訓なら何もここまで問題にしない。
でもあのやり方は単に戸塚ヨットスクールと同じだ。
病変を治すんじゃなくて、行動矯正で病気を抑圧する方法に過ぎない。だから異議を唱えている。
736優しい名無しさん:2013/05/02(木) 07:25:52.59 ID:2Sv1NQ4G
実際より悪く酷く考えすぎるんだよな
例えば、対人恐怖症なら人から「笑われてるんじゃないか?」「見られてるんじゃいな?」ってのがあるだろうけど
実際は本人が考えてるより人は笑ってないし見てもいないんだよな たぶん、本人もそのことは分かってる

考えかた自体を変えていくのもいいだろうけど そこで行動も伴いとやっぱり変わってはいかないかな
実際よりは大したことないと心で言い続けるだけで行動はしないとなったら
結局は大したことあるとして避けてるとなるしね
737優しい名無しさん:2013/05/02(木) 08:48:09.52 ID:O6bNmuY4
ただのカゼをガンと考えてしまう、というのは、
確かにそれはカゼでありガンでないんだけど、
「カゼをガンと考えてしまう病気」なんだよ。

そういう人に、「それはカゼでありガンではない」なんて正論言っても意味がない。
行動したらするほど「俺はやっぱりガンなんだ」って考えるもんなんだよ。
行動してみたらただのカゼでありガンでないことがわかる、なんてのは、
そういう人の気持ちがわからないで正論振り回してるだけだから、
クライアントの共感が得られない。

クライアントも俺は変に考え過ぎだ、ってことぐらい百も承知なんだけど、
自分でもどうにもならないんだよ。
738優しい名無しさん:2013/05/02(木) 09:00:35.32 ID:O6bNmuY4
で、実際に行動させてみて「あ、おれはカゼでありガンなんかじゃないんだ」と気づく、なんて、
そんなドラマみたいにことは運ばないんだよ。それでうまくいけば不安障害なんて悩む必要はない。
「怖がる病気」だから「怖がらせたら悪化する」んだって。
いくら「事実本位」とか「生の欲望に忠実に」とか励ましてもね。

最初の一歩さえ踏み出せば、なんて甘いもんじゃないんだよねえ。
739優しい名無しさん:2013/05/02(木) 09:02:57.58 ID:2Sv1NQ4G
そして、また手段が目的になるんだよね 何回か言ったが

前の対人恐怖症のおつかいの話になるが
目的はおつかいを済ますことなのに、手段(行動中)に症状が出るか出ないかどうかを一番にしてしまうんだよね
だから、おつかいを済ませられたけど症状が出てしまった日のことを、そういう人は駄目な日だった…としちゃうんだよね
目的を果たせた日なのにね

こういうのが強すぎるとコンビニに買い物に行くくらいの話でも
「今日は症状もなく気分良い買い物だった!」とか「今日は症状が出て気分悪い買い物だった…」と一喜一憂してしまうんだよな

気持ちは分からないではないが、なんかおかしいんだよやっぱり
740優しい名無しさん:2013/05/02(木) 09:09:58.51 ID:2Sv1NQ4G
買い物なんて事務的なもんに気分良いとか気分悪いが先に来すぎるのもあれなんだよな
大抵が買えればいいんだからさ

これは別に店員さんとのコミュニケーションの楽しさとか人付き合いとかを否定してるわけではない
そういうのとは違う話だから

だから、症状なんて大したことないとまでは言わないけど
手段が目的になるのはやっぱり良くないと思う まあ、これは神経症に限った話ではないかもね
741優しい名無しさん:2013/05/02(木) 09:31:12.08 ID:O6bNmuY4
>前の対人恐怖症のおつかいの話になるが
>目的はおつかいを済ますことなのに、手段(行動中)に症状が出るか出ないかどうかを一番にしてしまうんだよね

そこがまさに病気なんだよ。何回か言ったがw
「行動できない」病気であり、「症状が出ることを恐れてさらに行動できなくなる悪循環が生じる」病気なんだ。

なのに無理やり行動させたらだめなんだよ・・・
症状を出すリスクにあえて飛び込んでいってるんだからだけだから・・・
アレルギーの減感作療法みたいに、物理的に耐性をつけていく、というのと
精神の病気の問題を同じに考えちゃいけないんだな・・・
742優しい名無しさん:2013/05/02(木) 13:09:58.33 ID:2Sv1NQ4G
手段が目的化すると

病気を治すために勉強して
病気を治すために努力して
病気を治すために仕事をする
ってなってしまうんだよな 明らかにおかしいんだよね 冷静に考えればさ
743優しい名無しさん:2013/05/02(木) 16:28:36.81 ID:b65hEbPE
冷静に考えなよ。
病気を治すためには、「病気の治療」をするんだよ。
その結果、勉強や努力や仕事ができるんだ。

勉強や努力や仕事ができない、という病気の症状を無理やり矯正するというのは、
治療じゃなくて抑圧、って何度も言ってるんだけど、
抑圧されるのが当たり前の人間にはそれがわからない。

抑圧されたものは必ず倍になって仕返ししてくるんだよw
744優しい名無しさん:2013/05/02(木) 20:33:07.62 ID:2Sv1NQ4G
それで症状ではなく目的がどれだけ出来たのかになるべく注目して
自分の場合は日記で症状ではなく目的や行動がどれだけ出来たかを振り返るようにしてたな

そうすると「あれ?症状あってもこれくらいは出来たんだな」とか「うん?今日のこの行動は良くないな(仕事の段取りなど)」とか見えてきたな

症状に捕らわれていつの間にか見えなくなってた部分に気づかされたな
で、だんだんやっていくと、もちろん最初から急に症状を気にしなくなるって簡単な話ではなかったが
やがて症状を病的に気にしなくなっていた というか、一番気にするのはそこではなくなっていったな

症状よりも具体的な将来の悩みや問題なんかに不安は向いたな
745優しい名無しさん:2013/05/02(木) 20:44:42.24 ID:SrVb1JSs
「病気の治療」ってことで、>>735の社交不安障害のサイトを見てみた。
(社交不安障害の治療 http://utsu.jp/sad/about_cure/cure/index.html
以下は抜粋だけども、薬物療法にせよ精神療法にせよ、行動して少しずつ慣れていくことを
「治療」としているように読める。


社交不安障害の治療は、主に薬物療法と精神療法があり、単独で用いたり、また組み合わせたりしながら治療を進めていきます。

・薬物療法
 薬は社交不安障害の患者さんが感じている、耐えがたい緊張や不安を和らげるために使用します。これまで大きな不安のために避けていた状況に、
 薬の力を借りて患者さんが少しずつ慣れるようにしていきます。大きな不安を感じていた場面がだんだん平気になってくると、自信がついてきます。
 行動を制限していた緊張や不安を薬で抑えることで、苦手なことを一歩ずつ乗り越え、ひとつずつ成功体験を積み重ねていくことにより、
 社交不安障害の改善につなげていくのです。

・精神療法
 薬物療法と共に社交不安障害の治療の柱のひとつとして有効とされているのが精神療法のひとつである「認知行動療法」です。
 認知行動療法でこのほかにとられる手法としては、「エクスポージャー(暴露)」と呼ばれるものがあります。
 また森田療法も有効な治療法として用いられています。
746優しい名無しさん:2013/05/02(木) 20:58:56.71 ID:e+nBE3o0
難癖が出したサイトに書かれてるんだから世話ねえなwwwww
怒涛の恥晒しwwwww
747優しい名無しさん:2013/05/02(木) 21:03:05.44 ID:2Sv1NQ4G
>>745
あぼーんしてたから気づかなかったが
また墓穴を掘ったんだな例の人

何回目だろw
748優しい名無しさん:2013/05/02(木) 21:14:25.17 ID:2Sv1NQ4G
今、>>735を詳しく確認してみたが診断基準の話で俺にレスしてそのサイトを出したんだな

で、そのサイトの治療のとこには「行動」が関わってくると確かにそう読めるね
てか、やっぱりそうなんでしょ

んで、神経症なんて名称はないとも言ってたが社交不安障害には森田療法は有効ですとも書かれてるなw

久しぶりに壮大な自爆というか墓穴を見た
749優しい名無しさん:2013/05/02(木) 21:46:50.76 ID:e+nBE3o0
難癖症状が悪化中wwwwww
難癖症状が悪化中wwwwww
750優しい名無しさん:2013/05/02(木) 21:49:38.88 ID:uVNgOnWf
難癖が大好きなエクスポージャーという単語までww

恥エクスポージャー難癖www
751優しい名無しさん:2013/05/02(木) 22:05:29.04 ID:uVNgOnWf
難癖よ、今がチャンスだ
その恥ずかしいという気持ちをあるがままに認めるのだw
752優しい名無しさん:2013/05/02(木) 23:07:59.63 ID:e+nBE3o0
難癖「ママ〜、たちゅけて。こいちゅらやっちゅけて(泣)」
753優しい名無しさん:2013/05/03(金) 11:41:11.78 ID:yCH9FgTF
スマン、別に難癖氏の肩を持つわけではないのだが
診断基準の話としてサイトを紹介しただけで
治療がどうとか森田療法が有効とかそのサイトに書いてあったからといって
どうして難癖氏が墓穴を掘ったことになるのか今ひとつ分からんのですが・・
754優しい名無しさん:2013/05/03(金) 12:24:24.92 ID:WxUWVzoC
こいつがスレを荒らす常套手段が「行動させるよりまずは病気を治せ」ってしつこく言ってきたんだよな
んで、「病気」という部分を強調するために診断基準を持ち出してきたが
その治療法の部分に行動療法は有効と書いてるんだから墓穴以外の何物でもない
755優しい名無しさん:2013/05/03(金) 12:36:15.25 ID:yCH9FgTF
そ、そうなんすか・・

難癖氏も反論がないところを見ると墓穴掘った自覚があるんでしょうね・・
756694:2013/05/03(金) 13:05:53.58 ID:QjPHPT+q
それに対する反論は、>>727で自分が返信された内容からすると

「社交不安障害は医師でも治せない。だから”お前の努力次第だ”と責任を振っているだけ。」

というものでしょうか。
ただ、医師も人為的には治せない病気であると本当に考えているのであれば、

「社交不安障害は医師でも治せない。だから”ゆっくり休むことだ”。」

という意見があっても良さそうなもんですが、そういう主張はあまり見ないですね。
ま実際自分のように少しずつの行動で良くなりつつあると自覚できている人間もいるので、
やはり引きこもりのようになってしまうのは悪化の一途だとは思いますが。
757優しい名無しさん:2013/05/03(金) 13:21:48.31 ID:WxUWVzoC
>>756
いや、難癖はそういう主張だよ 薬を飲んで休養しかないってね
骨折に例えて、骨折してるのに行動させるなよwまずは休養だろって論調
ストレスや疲れの蓄積が原因って論調でもあったな
758694:2013/05/03(金) 14:21:56.28 ID:QjPHPT+q
>>756
そうですね、難癖氏?はそういう主張ですね。

ただ自分が言いたかったのは、それが本当であれば、つまり医師の人達も
「社交不安障害は人為的には治せない」と自覚しているのであれば、
医師の中にも「お前の努力が肝だ」ではなく「ゆっくり休むことだ」という
意見の医師がいてもいいのではないかと思いまして。
759優しい名無しさん:2013/05/03(金) 19:26:49.59 ID:WxUWVzoC
休養しかないって主張は素人難癖の独説みたいですよ
760優しい名無しさん:2013/05/03(金) 23:03:11.98 ID:sMLnWmbn
ああ、知らん間にスレが進んでるなあ。
GWなのにご苦労さんなこっちゃ。
まあ俺も会社の関係者の不幸でお通夜だったが。

社交不安障害に森田療法が有効ってさあw
森田療法学会誌読んだことあるか?何にでも効くことになってるぞ。
たとえば、昔はうつ病なんて森田適用外だったけど、
今はうつ病を相手にしないと商売が成り立たないせいか、
うつ病にも効くことになってる。

問題は。「効果がある」とまでは強弁できても、
「治療ができる」とまでは言えないところなんだな。
精神療法はみんなそうだ。
テレビショッピングの健康食品みたいなもんだよ。
しょせん「個人の感想です」なんだな。

だいたいそもそも考えてみろよ。
病人に必要なのは森田療法みたいな「鍛錬」「修行」かい?
「保護」「治療」じゃないのかい?
761優しい名無しさん:2013/05/03(金) 23:06:35.75 ID:WxUWVzoC
あーあw
馬鹿がまた戻ってきたよ 自分から墓穴を掘っといて面の皮が厚いなw
羞恥心がないって、ただの恥知らずだよな
762優しい名無しさん:2013/05/03(金) 23:13:26.19 ID:sMLnWmbn
>>759くんの立場や考え方は今一つ不明瞭だが、
精神療法というのは、たとえば森田だけどか、内観だけとか、認知療法だけとかをするんじゃなくて、
この人はどういうことでその気になりやすいかなあ、って考えながらやるもんなんだよ。
宗教と同じだ。だから決め打ちでは絶対やらない。

精神療法は「気の持ちよう」しか改善できない。
所詮自己啓発と同じだ。余り過度に期待してはいけない。
「病は気から」というけど、それは「病は気からかかる」のであって、「病は気から治る」のではない。
そこを勘違いしないようにね。
763優しい名無しさん:2013/05/03(金) 23:13:27.54 ID:WxUWVzoC
医学界が出してる診断基準を根拠に「病気」という主張で攻めてくるくせに
医学界が認めてる治療法の森田や認知は認めないんだからダブスタも良いとこだわな

失笑もんだな
764優しい名無しさん:2013/05/03(金) 23:15:48.69 ID:WxUWVzoC
結局はお前の主張は馬鹿な素人の独説の域は出ないんだよw
694さんも言ってたが休養しかないって専門家の意見でもせめて出せよ
765優しい名無しさん:2013/05/03(金) 23:27:46.89 ID:sMLnWmbn
そういえば、連休中に子供とカラオケいったとき、子供が歌った歌だ。

「あぁもう嫌になっちゃうな、ほんと何も上手くいかないや
 戦うべき「敵」は本当は僕らは分かってる
 99戦中99敗もう涙も出ないよほんと、もうなんつーの
 そうねコイツは所謂「挫折」だね

 あーもう何にも考えたくもないや
 酒でも飲んで全て忘れちまうか
 そんなことが何の解決にもならないことなんて
 学校に行ってない僕でもわかるんだ
   (SEKAI NO OWARI「Fight Music」)

・・・若者や健常人はこれでいいんだよ。
俺も毎日こうあるべきだと思う。
俺の世代のクイーン風に言うと、「keep on fighting till the end」だな。
だけど病人にこれを強いちゃあいかん。

森田も、認知療法も、カウンセリングも、
「病気とは言えない挫折した人間の自己啓発と自己改善の手段」だったら
おれはもろ手を上げて三聖、じゃない賛成だ。

だけどそれを「病気の治療法」とか言うと、それは人を過ちに導く詐欺だ、としか言いようがない。
766優しい名無しさん:2013/05/03(金) 23:29:06.26 ID:sMLnWmbn
>>764
だって治ってる人がそんなにいるかい?
森田は100%快癒させたらしいけどw
767優しい名無しさん:2013/05/03(金) 23:38:49.26 ID:WxUWVzoC
治ってない人が何人いるかも分からない話をされてもね 話にならない

結局は精神療法完全否定も素人の独説でいいんだろ
権威を完全に信じるのもアホだが、素人が何の根拠も無しに権威を完全否定するのはもっとアホだと思うんだよな
陰謀論とか懐疑が強いタイプだろ 無知な部分を否定することで補ってるんだろ
768優しい名無しさん:2013/05/04(土) 00:30:25.21 ID:k/zRLQ9d
説にもなってないねw
気分本位過ぎてほんとに日記帳にでも書いとけレベルww
そんな「これでいい」なんて価値判断で済むんだったら、
確かにアル中になってもいいし妄想してもいいけど、
森田詐欺に騙されても「いい」し、森田で治る人間がたくさんいても「いい」し、
そういう人たちに駄目人間の難癖が見下されても「いい」よなwww
769優しい名無しさん:2013/05/04(土) 00:59:50.18 ID:k/zRLQ9d
これでいいんだよ、こうあるべきだと思う、これを強いちゃいかん

べき思考にとらわれてるのはお前だろww
「立身出世すべき」が「駄目人間は駄目人間らしく堕落すべき」に変わっただけだなwww
770優しい名無しさん:2013/05/04(土) 05:35:15.09 ID:TQlLm4i3
>>767
「○ロレラ」や「幸○の科学」のチラシの裏見ても難病を治してる人がいるぜ?

人生訓とか自己啓発なら別にいいんだよ。
ただ病気を抑圧して表面上行動できるように見えるだけにするものを、
そして悪化のリスクが高い方法を、治療法とか呼ぶわけにはいかん、ってことだ。

マラソンしたらガンが消えた、なんて類のお話は、
お話だけにしておきましょうや。

ちなみに人生訓の話なら、いわゆる森田神経質の人間は、
「一生懸命ひた向き」「戦意喪失の後ろ向き」以外に、
「肩の力を抜いた己の器に応じた前向き」というやり方があることが
大人になればわかると思うよ。
771優しい名無しさん:2013/05/04(土) 05:48:54.16 ID:83u3lBrv
クロレラとか…頭が悪すぎだろ…
医学界で認められてる精神療法と同じ例えとして語るなよ 何回もそんな馬鹿な例えをするから基地外扱いされてるんだよ…

クロレラなんて斎藤療法のときにだせよ 釣り合う例えだから
772優しい名無しさん:2013/05/04(土) 07:08:06.35 ID:TQlLm4i3
認められてる、というより
なぜか効くことになってる、文句が言えない、って方が正しいんじゃないか?
で、なぜか効くのに、新たな精神療法がどんどんできる。
そしてその精神療法相互間でどちらが効果があるか、という検証はなされない。

俺は森田全集を読んで
100%というエビデンスを見たときにぶっとんだ印象が忘れられない。
773優しい名無しさん:2013/05/04(土) 07:12:03.40 ID:83u3lBrv
だから、素人のお前の推測だろ
主張の要が陰謀論みたいなもののくせに強弁してるんだから基地外なんだよな
774優しい名無しさん:2013/05/04(土) 07:25:57.25 ID:TQlLm4i3
だから最初から言うように、
素人として違和感を覚えるのでそれを吐き出してるだけなのだよ。
ところがその違和感を誰も解消してくれないんだな。
むしろ不信が高まるだけだw

信じなければ効かない、言うことを鵜呑みにしないと効かないって、
それは医療じゃないだろう。
たとえば風邪薬は、疑おうが疑うまいが、自己愛傾向があろうがなかろうが
ちゃんと効果があるんだなwもちろん対症療法としてだけど。

どうでもいいから森田全集読んでみろ。
それでも森田を信じるなら、もう何を言っても無駄だと思う。
775優しい名無しさん:2013/05/04(土) 07:33:11.90 ID:83u3lBrv
最初から否定ありきなだけだろw未だに俺は助言や忠告してるんだってスタンスのつもりか
どんな説明にも難癖をつけるくせにw

これだけ基地外な奴は2chで初めて見たな スゴいと言えばスゴいなw
776優しい名無しさん:2013/05/04(土) 07:39:03.81 ID:xK2fujJs
フィリピンパブで異性恐怖症が早く治るといいね!〇藤さん
777優しい名無しさん:2013/05/04(土) 10:15:25.50 ID:k/zRLQ9d
やっぱり信じる信じれないレベルで止まってるのかw
逆に言うと信じて実行すれば治るとかそんな甘いモノじゃないんだよ
精神葛藤を酒と愚痴でごまかしてるお前には一生わからないだろうけどなw
778優しい名無しさん:2013/05/04(土) 11:30:48.47 ID:83u3lBrv
おいおい、信じる信じないレベルの難癖はお前だろw
せめて同じ意見の専門家を出せよ しかも誰かさん神経症になった経験すらないって立場なんだろw

どれだけ馬鹿なんだ本当に 主張が穴だらけすぎて笑いすぎて腹が痛くなる
779優しい名無しさん:2013/05/04(土) 11:44:38.52 ID:83u3lBrv
>>778訂正
777さん、ごめんごめん 難癖のレスかと勘違いしてしまった

そうだね 結局は難癖の主張こそが信じる信じないレベルなんだよな
しかも、経験談すらではないって立場なのが爆笑もんだよ

それでいつまでもねちねちと難癖をつけてるんだから基地外レベルなんだよなw
780優しい名無しさん:2013/05/04(土) 13:38:13.56 ID:qViMsti0
実は難癖ってひとには森田療法が生きていく上でなくてはならないものになってるな
愛情表現の仕方がツンツンしてるだけなんじゃないか
781優しい名無しさん:2013/05/04(土) 21:42:14.87 ID:83u3lBrv
精神療法に縛られてはいるな
治らない恨みを晴らしてるのかなって気はする

そういうのはやってもいいだろうが迷惑がかからない場所でやってろとは思うな
782優しい名無しさん:2013/05/05(日) 17:36:33.09 ID:PHNadPHC
>>780
邪教の信者はもうどうしようもないんだけど、
新たに邪教の信者に入る人がいなければいいな、って思ってね。

精神療法というのが、これほど非科学的なかついい加減なものとは思わなかったのはある。
本当に宗教的なんだよな。反論すると異教徒は去れ、の対応を受けちゃう。
そういうこと自体が精神療法自体の胡散臭さを如実に示してるけど。

まあその点森田は森田神社まであるからある意味清々しいw
783優しい名無しさん:2013/05/05(日) 17:53:14.86 ID:bnCIt0oq
批判のやり方が馬鹿馬鹿しすぎるからだろ

カルトだ信者だ〜だからな最後は
まともに話を聞かれるわけないだろ まあ、結局は最後はそういう煽りに頼らないといけないんだろ
784優しい名無しさん:2013/05/05(日) 18:02:28.82 ID:PHNadPHC
科学的反論も聞いたことないぞ。「専門家はそう言ってる」ってのが科学的反論か?
どう言ってんだ?エビデンスは?
基本的には「「あるがまま」とかの言葉でごまかして病人を無理やり行動させる矯正法」としか思えん、と
言ってるのだが、そこについての科学的反論を聞きたいものだ。

最後は俺の人格攻撃でいつも終わってるだろw
785優しい名無しさん:2013/05/05(日) 18:10:28.41 ID:bnCIt0oq
本当の科学的反論なんか素人が出来るわけないだろwアホかw
お前はそこを利用して構ってちゃんしてるだけだろ

経験上の良かったよ〜駄目だったよ〜の話になるのは当たり前だろ まだそこを分かってないのかw

専門家にでも質問してこいアホw
786優しい名無しさん:2013/05/05(日) 18:13:07.00 ID:PHNadPHC
>経験上の良かったよ〜駄目だったよ〜の話になるのは当たり前だろ まだそこを分かってないのかw

それは世の中では、科学的知見というんじゃなくて、「信仰告白」と呼ばれる部類だな。
健康食品の宣伝と同じだ。
まだ健康食品の方が「100%快癒」なんて森田みたいなことを言わないだけいい。

「森田療法」という商品を信じたい人間、売りたい人間にはそれが大事なのがわかるがなあ
787優しい名無しさん:2013/05/05(日) 18:18:00.01 ID:bnCIt0oq
科学的知見ww

たがが、ネットや本で調べたレベルのお前が科学的知見だwww
ただの知ったかしてる馬鹿だよ

前に話をしたことあるだろ
ある薬について素人は本当の意味での検証なんて出来ないし効果を説明も実証も出来ない
その責任も義務もない 専門家ではいんだからな 経験談が主になるのは当たり前

お前は矛先がおかしいんだよ 専門家に聞いてこいw
788優しい名無しさん:2013/05/05(日) 18:21:42.28 ID:bnCIt0oq
難癖くんだから、こうまたグチグチと言うんだろうな
じゃあ、お前は専門家が大丈夫だと言ったから盲信するんだなwってな

そうじゃねえよ 慎重に調べて疑いもしながらやって効果があったから書いてるんだよ
完全に警戒しないでやれって話ではないし
合わない人がいるのも分かってるし、完璧に正しいとも言ってもいないよ
789優しい名無しさん:2013/05/05(日) 18:40:48.35 ID:PHNadPHC
>>788
なぜ効果があったのか?
どういう効果があったのか?
その効果は本当に森田療法に寄与するものか?
その効果は第三者にも適用可能か?

何より、悪化するリスクはないのか?

同じ非科学的な話でも、丸山ワクチンみたいに、
「なぜ効くかはわからないが副作用だけは全くない」というんだったら
まだ話がわかるんだけどなあ・・・
790優しい名無しさん:2013/05/05(日) 18:46:58.38 ID:bnCIt0oq
なぜ効果があったとか完全に説明を出来るわけないだろ
リハビリをして完全に説明できるか?そりゃあー 本を読んでそれらしいことを素人ながら説明は出来るかもな
でも、それは所詮は素人の付け刃レベルなんだよ そこを専門家並みの説明を求められても答えれるわけないだろ

第三者にも適用可能か?これも専門家に聞けよ 素人が実証は出来ないとしか言えない
ただ、同じ病気の人に俺の場合はのアドバイスは出来るな

全部の矛先がおかしいんだよお前はw
791優しい名無しさん:2013/05/05(日) 18:53:57.12 ID:PHNadPHC
森田療法の一番のリスクは、何とかの発見会みたいな、
自助グループの助けがないと
森田教の信仰を維持できなくなる確率があることかもしれない。
宗教ってそういうもんだからしかたないけど。

>リハビリをして完全に説明できるか?
治ってないのに動かそうとしたらだめだよ、と何度も言ってるんだが・・・
792優しい名無しさん:2013/05/05(日) 18:57:43.91 ID:bnCIt0oq
んで、お前の卑怯なとこは
お前自身は専門的な勉強をして来てない同じ素人で
カウンセリングだって一度もやったことないだろうし
患者として一人も担当した経験がない素人だろうに

なぜかこちら側には専門家並みの説明を要求してくるとこだよな なんなのこの都合の良さは
793優しい名無しさん:2013/05/05(日) 19:03:55.55 ID:bnCIt0oq
>>791
>治ってないのに動かそうとしたらだめだよと何度も言ってるんだが

俺は動いて治ったよ>経験談
お前が自分から出したサイトにも行動療法は有効と書かれてるね>医学的にも有効さを認められてる
(そこだけでなく他の専門サイトでも有効て載ってるな普通)

で、これ以上どうせいとw

病気の経験すらない立場を取ってるお前の
ほんをよんだだけのぎもんてん〜なおるわけないてきめつけ〜を何時までも相手にしないといけないのかw

机上の空論を語ってるのはお前になるんだが普通に
794優しい名無しさん:2013/05/05(日) 19:21:13.30 ID:PHNadPHC
愚者は自分の体験をさも真理であるかのように語り、
自分の力で自分の困難を克服したと思いたがるものだ。
神様に祈ったら治った、というのと同じだな。
これはもう仕方がないなあ・・・

普通の知性があるなら、
「何が良かったんだろうか」「なぜ良かったんだろうか」と考えるものだが。
795優しい名無しさん:2013/05/05(日) 19:57:39.67 ID:bnCIt0oq
詭弁が好きだな本当に

論理的に何が良かったかはもちろん話せるし話してもきた経験談からな
でも、お前が要求するレベルのは説明できるわけがないって話

知性があると勘違いしてる馬鹿には分からない話なのかね
本当は分かってるが、それを認めると煽れないだけなんだろ
796優しい名無しさん:2013/05/05(日) 20:04:16.79 ID:bnCIt0oq
それにこの手の話で経験談も伴ってない批判なんて、まさにそれが愚者だろ

行動療法なんてやってどうだったかの話を机上の空論で批判するほうが愚かだよ
あー、知性ある馬鹿には分からない話か すまんすまん
797優しい名無しさん:2013/05/05(日) 20:07:16.33 ID:PHNadPHC
>論理的に何が良かったかはもちろん話せるし話してもきた経験談からな
そこそこ、そこが聞きたいんだよ。

たぶんきわめて論理的なのだろう。「やったら治った」「専門家も証明」だけじゃないのだろう。
それだったらどんなインチキ療法でもインチキ宗教でもインチキ商品でも言ってるからなw

オウムの壺や波動療法とかとどこがどう説明が違うのかが知りたいんだな。
岩井さんみたいに「森田療法は単なる行動療法ではなくて人生哲学だ」みたいな
医者らしからぬ文学的な寝ぼけた言い方を超える客観的説明を聞きたいんだな。
798優しい名無しさん:2013/05/05(日) 20:15:37.74 ID:bnCIt0oq
何回か話してきたのをまたやらないといけないのかwてか、医学的に認められてるも論理の一つにはなるだろ
なぜそこを完全否定するんだ?お前のほうが論理性ないぞ
799優しい名無しさん:2013/05/05(日) 20:22:01.77 ID:bnCIt0oq
お前はよく「病気」なんだから治してから行動させろと言う
で、「病気」の定義の根拠にはお前は医学界の診断基準を出してくる
>>735にあるのとかな

しかし、その医学界は行動療法を治療法と認めてる

意味が分かるか?破綻してるんだよお前の難癖は ダブスタじゃねえか
800優しい名無しさん:2013/05/05(日) 20:26:39.36 ID:PHNadPHC
お前の「医学界」の定義がわからんなあ。

診断基準は診断基準で、行動療法を治療法と認める人たちはそういう人たちだ。
こういうのを「医学界」といっしょくたにするのか?

それだったら、波動療法なるものを認めてる医学博士も「医学界」かい?
801優しい名無しさん:2013/05/05(日) 20:29:54.07 ID:bnCIt0oq
>>800
はあ?そういう人達てなんだ?
お前の医学界こそ恣意的な解釈だろ

専門的なサイトをググってみただけでも治療法は行動療法が普通にあるんだが

あと、波動療法なんて本当に医学界の中枢に認められてるのかw
認められてるわけがないわな 詭弁を使うな
802優しい名無しさん:2013/05/05(日) 20:40:29.94 ID:PHNadPHC
医学界の中枢ってなあ・・・
精神療法自体が、「あんなの医学じゃない」とか言われてるんだぜw
精神障害って、よくわからないけど、そんな簡単なものじゃないことだけはわかってる。
だから真面目な人はちゃんと脳を研究してる。「うつ病の脳科学」とか読んでみな。
生理学ですら、「DNAの話をしないと意味がない」って言われてる時代なのに、
心理学なんてただの催眠術だよ。

そういえば、ラスプーチンをwikiで調べたら面白いことが書いてあった。

「1904年、サンクトペテルブルク(ペトログラード)に出たラスプーチンは、
 人々に病気治療を施して信者を増やし『神の人』と称されるようになり、
 皇族ニコライ・ニコラエヴィチ大公の妻アナスタシヤ大公妃に取り入った。
 後にアレクサンドラ皇后に紹介され、血友病患者であったアレクセイ皇太子を治療して皇后の信頼を得た。
 1905年11月1日にロシア皇帝ニコライ2世に謁見し、以後、皇太子の病状が悪化する度に宮廷に呼び出された。
 ラスプーチンが祈祷を捧げると、不思議にも皇太子の発作が治まって症状が改善した。
 その治療法は催眠療法の一種ではないかと推測されているが、
 こうして皇帝夫妻から絶大な信頼を勝ち取り、『我らの友』と呼ばれるようになったラスプーチンは、
 皇帝夫妻の権威を背景に政治に容喙するようになった。」

まあ、こんな風にだまされないために、医療と言うのはメカニズムの解明が大事なんだぜw
803優しい名無しさん:2013/05/05(日) 20:45:32.91 ID:bnCIt0oq
あんなの医学じゃないって誰が言ってるんだよ?まーた例の岩波さんだっけ?あの人かw

まずそこをハッキリさせようか
804優しい名無しさん:2013/05/05(日) 20:46:54.81 ID:BUJkPPjT
wikiで語るwwwww
難癖wwwwww

馬鹿丸出し
805優しい名無しさん:2013/05/05(日) 20:47:15.59 ID:PHNadPHC
キミ、医者の友だちとかいない?
806優しい名無しさん:2013/05/05(日) 20:50:29.37 ID:bnCIt0oq
医者の友達?www

お前の知り合いの話かよ おいおい、なんという適当さだよ
807優しい名無しさん:2013/05/05(日) 20:55:08.67 ID:bnCIt0oq
知り合いの医者がそう言ってた(キリッで良いわけだな?
よく分かったよ 確かに医学じゃないな(某)
808優しい名無しさん:2013/05/05(日) 20:57:45.01 ID:JwBzVFzJ
森田療法tて名前が違うだけで一般的な精神療法と同じように思うのだが
入院 [編集]
第一期 - 絶対臥褥(がじょく)期:患者を個室に隔離し、食事・洗面・トイレ以外の活動をさせずに布団で寝ているようにする。
外的やストレス要因から遠ざけて、静養する。
第二期 - 軽作業期:外界に触れさせ軽作業をさせたりする。なおこの時期から主治医との「個人面談」と「日記指導」も行う[32]。
軽い運動(今で言うとデイケア?)と記述療法、筆記療法とか呼ばれる事とカウンセリングをする。
第三期 - 作業期:睡眠時間以外はほとんど何かの活動をしているという生活にする。なお現代では適時休憩をとるように指導するところもある。
ワークを増やしていき一般的な生活へ体をならす。
第四期 - 社会生活準備期:日常生活に戻れるよう社会生活の準備に当てられる。
社会復帰
809優しい名無しさん:2013/05/05(日) 20:59:30.21 ID:PHNadPHC
うん、たぶんいないんだろうね。
精神医学批判は、昔からあるんだけど、
東大赤レンガ闘争とか、どうしても極端に政治的に流れる。

もちろん、面と向かって、「精神医療は医療じゃない」という人はいない。
だけど医者って基本的に精神医療をバカにしててね。
生化学的検査もしないのにどうやって診断ができるんだ、とかね。
整形外科医がレントゲンもとれない「接骨医」をバカにするようなもんかな。

まあそりゃまじないも医療と言えば医療だが、近代的な意味での医療じゃないだろ。
効いた、だから効果がある、ってのはまじないと同レベルなんだよ。
810優しい名無しさん:2013/05/05(日) 21:03:01.93 ID:bnCIt0oq
結局は精神療法を医学ではないとハッキリ否定する代表格はいないでいいんだろ?

それはよく分かったよ まるで認められてないって話でもないしな
また都合が良すぎる議論の仕方だよな
811優しい名無しさん:2013/05/05(日) 21:05:43.04 ID:BUJkPPjT
代表格 斎藤www
812優しい名無しさん:2013/05/05(日) 21:06:53.88 ID:PHNadPHC
森田療法を推進してる医学界の人って今誰がいたっけ?北西さんぐらい?
あの人もどこぞのクリニックの院長程度だったよな。
813優しい名無しさん:2013/05/05(日) 21:08:07.67 ID:bnCIt0oq
>>811
なるほど これは立派な代表格だね 基地外の代表格だ(某)
814優しい名無しさん:2013/05/05(日) 21:08:13.09 ID:PHNadPHC
森田は日本人をだまし続けてきたけど、やっと今結論が出つつあるだろ?
アカデミックの人間は相手にしてない。
まあ、行動療法も、そのうち同じ道をたどるよ。
815優しい名無しさん:2013/05/05(日) 21:11:01.85 ID:bnCIt0oq
結論って何だよ?脳科学の学者も行動は脳に影響を与えると言ってる人もいるんだぞ
てか、そんなの実生活でも分かるだろ
816優しい名無しさん:2013/05/05(日) 21:17:51.70 ID:PHNadPHC
>>815
うん?俺は環境の変化なしに行動で自分を変えた人間など知らんがなあ。
頑張って倒れた奴なら知ってるが。
もちろん、本とかドラマとかネットではきれいごと言ってるけどね。

「行動が脳に影響を与える」→「行動療法が精神障害の治療に効果がある」
この「→」に大きな論理の飛躍があること、そしてこの「→」を第三者に示すためには多くの事実が必要なことぐらい
わかってもらいたいんだけど、無理かなあ・・・
817優しい名無しさん:2013/05/05(日) 21:25:04.01 ID:PHNadPHC
自分が変われば他人が変わる、とか言う奴も多いし、そういう本を書いた人間もいるけど、
だいたいそういう人間は全く変わらないで、ゴーマンなだけだしなあ・・・

「過去と他人は変えられない、自分と未来は変えられる」とかいう本を書いた人間は、
セクハラで捕まってたよなあ。
818優しい名無しさん:2013/05/05(日) 21:26:37.60 ID:SMLVGBN8
>>816
「環境の変化」「自分を変えた」はそれぞれどんな状態、現象なのか定義してみよ
819優しい名無しさん:2013/05/05(日) 21:30:38.67 ID:PHNadPHC
俺はこのスレで森田療法に対する疑問を提示してるだけだ。
俺に質問するなよ。俺の答えてもらいたいことは何も答えてもらえないんだから。
820優しい名無しさん:2013/05/05(日) 21:35:10.22 ID:SMLVGBN8
>>819
お前が何を望んでどうなりたいのかがわからなければ質問に答えられないだろ
いいから上の二点に答えろ
821優しい名無しさん:2013/05/05(日) 21:37:26.63 ID:PHNadPHC
>>820
じゃあ、森田療法のエビデンスの信ぴょう性の議論について示したものを先に示してくれるかなあ?
俺の望むことは「森田療法に対する俺の疑問を解消する」ことだから、
822優しい名無しさん:2013/05/05(日) 21:56:47.37 ID:bnCIt0oq
>>816
だからさぁ…その事実を求めるなら専門家に聞けと言ってるだろ お前は本当に馬鹿だな

薬の例えでも分からないのか…そこまで本格的な説明をする責任も義務もないと言ってるだろ基地外
823優しい名無しさん:2013/05/05(日) 22:00:19.63 ID:bnCIt0oq
そのうえでお前も医学関係のジャーナリストでもなければ
専門的に勉強して問題点を見つけてきた人間でもないだろうが

なのになんでテメーだけは上から目線でこっち側にはそれだけの説明責任を押し付けるんだタコ
基地外すぎて本当に分からんのか…頭いかれすぎだろ…
824優しい名無しさん:2013/05/05(日) 22:08:21.18 ID:2kLH2MvA
>>816で「もちろん、本とかドラマとかネットではきれいごと言ってるけどね。」と言ったり、
「はじめての認知行動療法」スレで「ネットや本にはそういう人はたくさんいるのだが、
リアルではいないのが不思議だ。」と言ったりしてるけど、それをネットで言っても意味ないと思う。
リアルで探さないと意味ないんじゃ?
そちらのリアルで頑張って倒れた奴が何人だとか、カウンセリングした人が何人だとかは知らんけど。

>561 :優しい名無しさん:2012/12/12(水) 06:39:56.78 ID:gRIBsRT4
>ネットや本にはそういう人はたくさんいるのだが、リアルではいないのが不思議だ。
>「カウンセリングで良くなった人」と同じ、都市伝説かもしれない。
825優しい名無しさん:2013/05/05(日) 22:11:55.96 ID:bnCIt0oq
何回も言うが矛先がおかしいんだよお前は

専門家が説明すべきところを基地外のお前はその責任がない人に求めてるんだよ

お前が求めるレベルの説明できるわけがないだろ 専門家でもなければ本格的に研究してるわけでもない
主は経験談を語るしかないわ そりゃあー、ある程度は調べるし、調べられるよ
でも、それはやっぱり素人レベルでしかないだろ だから、お前が求めてるレベルなんて最初から無理なんだよ

そこをネチネチといつまでも馬鹿じゃないのか本当に
826優しい名無しさん:2013/05/05(日) 22:21:40.25 ID:BUJkPPjT
何でも疑いすぎて完全否定しかできない症状はどの病気なんだろ?
827優しい名無しさん:2013/05/05(日) 22:31:55.54 ID:SMLVGBN8
>>821
「俺の疑問」について「俺の症状」「環境の変化」「自分を変える」の語句を使って、
150字以上170字以下で具体的に説明せよ。
なお屁理屈は字数に含まないものとする。
828優しい名無しさん:2013/05/06(月) 07:03:20.86 ID:76o4uxK6
>>825
素人としてこの療法に疑問を抱くことはないかえ?
829優しい名無しさん:2013/05/06(月) 17:38:39.70 ID:FLfMLIE5
830優しい名無しさん:2013/05/06(月) 17:51:01.67 ID:76o4uxK6
ちゃんと内容まで書き込んでくれよw
わざわざ他スレの書き込みまで書いてくれて
本当にありがたいといつも思ってるんだから。
831優しい名無しさん:2013/05/06(月) 17:57:14.33 ID:BcrGkh0K
荒れてるな 病気が悪化してる日なのかな
お大事に
832優しい名無しさん:2013/05/06(月) 18:01:44.11 ID:76o4uxK6
キミもあっちこっち出張で大変だな。
ファンクラブの追っかけみたいだな。

それよりここで森田療法の話しようぜえw
833優しい名無しさん:2013/05/06(月) 18:07:13.92 ID:BcrGkh0K
出張?なんの話だ?知らんぞ
hissiを見るかぎりアルコールスレで相手してた人いたのか知らんが俺じゃないし

てか、どんどん基地外として名前を知られてきてるなwメンヘル板でw
お前の名前がついてるスレもあるくらいだしな 難癖無用だっけ 良かったな自己顕示欲が満たされて
俺ならそんな自己顕示欲はw惨めすぎて嫌だwww
834優しい名無しさん:2013/05/06(月) 18:16:17.04 ID:76o4uxK6
まあ、正直なレスご苦労さん。

断酒スレも、精神論と排除の論理振り回すバカがいるから遊んでるだけだ。
お前みたいなやつは、どこでもいるんだなあ・・・
835優しい名無しさん:2013/05/06(月) 18:21:14.48 ID:BcrGkh0K
お前はただの嫌われ者だがなw
ネットですら貶すことしか出来ないのは哀れやね
2chみたいな行儀悪いサイトでもみんながみんなそうではないんだよなw
こういう基地外は一部しかいないんだよな どれだけ異常だか
しかも短期間のお遊びの愉快犯ではなく、長期的な異常さw

十年経っても同じことしてそうw
836優しい名無しさん:2013/05/06(月) 18:28:46.69 ID:76o4uxK6
>>835
>ネットですら貶すことしか出来ないのは哀れやね
お前の基準ではこのレスを「貶すこと」には入れないみたいだなw

自分の批判は正論で、他人の批判は難癖かあ。
俺はそういう奴に虫唾が走るから、10年後も同じことしてるかも知らんなあ。
837優しい名無しさん:2013/05/06(月) 18:34:30.64 ID:BcrGkh0K
何年も何年も粘着してカルトだ〜信者だ〜本スレで煽る奴が正論だw

お前は死ぬまでスレに粘着してるよ それは大丈夫 間違いないさ
良い人生じゃないか 楽しそうだしw
838優しい名無しさん:2013/05/07(火) 07:07:23.71 ID:K7T+6wur
>>837
まあこのスレも認知療法スレもそう長くないからw
なかなか終わらなかったモグラたたきももうすぐゲームオーバーだ。

通常のGW明け出勤は辛いけど、今年はゆっくりできたから体がラクだな。
839優しい名無しさん:2013/05/07(火) 10:27:28.99 ID:iyNBYQRL
現実先生age
840優しい名無しさん:2013/05/07(火) 12:16:13.82 ID:iyNBYQRL
910 名前: 優しい名無しさん [sage] 投稿日: 2013/05/07(火) 01:06:30.11 ID:HXwPNAaI
以前も書いたけど、アル中は病気なんだから、
「矯正」じゃなくて「治療」、
「厳しさ」じゃなくて「保護」が必要だと思う。

排除とか言って説教する奴には愛がない。
おそらく無理してるから、その無理を崩されるのがいやなのかもしれない。
でもいくら自分が辛いからといって、人に無理を強いてはいけない。

説教と脅しでアル中を矯正するのではなく、
共感と支持でアル中を導いてやれないものか。

912 名前: 優しい名無しさん [sage] 投稿日: 2013/05/07(火) 02:57:47.35 ID:b37srsM8
>>910
アル依の症状が反社会的存在だから、差別されて罰を受けるんだ。
その覚悟のない奴は出て行けって考え方には戦慄を覚えた。
マゾなのか、もう人間とは違う何かに変わってしまっているのか・・・

913 名前: 優しい名無しさん [sage] 投稿日: 2013/05/07(火) 06:19:41.99 ID:HXwPNAaI
>>912
たぶんもともとそういう性格なのだろう。
異教徒は殲滅しないといけない、と考えているのだろう。
他人の考えを取り入れていこうという柔軟性がない教条主義なのだろう。

AKBのスレにもAKBの悪口が並んでないか?
見てないから知らないけど。
841優しい名無しさん:2013/05/07(火) 12:23:49.29 ID:iyNBYQRL
森田で治っちゃえば、と言うか森田関係なく普通に生きてれば
「あるがまま」も難癖が大好きな「平常心」もいらないんだけど、
難癖療法は次から次へと頭にたたき込まないといけないフレーズと教義が出てきてしんどそうだなあ。
842優しい名無しさん:2013/05/07(火) 13:44:54.49 ID:hC9Pu2hJ
>>838
長くはないと言ってるがw

「5年」とかそんなレベルだろw


その異常さの自覚がないんだからスゴいよな TVの代わりの暇つぶしとか弁明してるがw

お前がやってるのは
ある特定のTV番組のスレで毎日毎日同じ話題でアンチ行為を何年何年もやってる奴なんだよw

その粘着さと執着心はどう見ても異常w自覚がないんだからよりヤバイw
843優しい名無しさん:2013/05/07(火) 19:21:59.35 ID:vqDWvjqY
>>841
何でも治っちゃえばそうだよ。
だけど森田は病気を治さないで行動矯正で病気を抑圧するだけだから
死ぬまで森田に縛られ続けないといけないんだよ。
何とかの発見会の人たちみたいにさ。

嫌いな食べ物を食べさせるようなものかな。
無理やり食べさせてたらそのうち気にしないで食べるようになる、ってことはないんだな。
普通はもっと嫌いになる。

歯並びなら矯正したらきれいになるけど、
人間の精神や病気を矯正しようとしてもロクなことにはならないんだな。
844優しい名無しさん:2013/05/07(火) 19:53:22.46 ID:vqDWvjqY
それと、平常心って、「平常心になろう」って一生懸命になることじゃないんだよ。
「あるままま」じゃなくて「ありのまま」。自意識なんてないの。
平常心になろうとしてなれるもんでもないどころか、逆に平常心からは遠ざかるんだな。
いたるところに道はあると荘子も言っただろ。それと同じ。
845優しい名無しさん:2013/05/07(火) 20:02:40.51 ID:iyNBYQRL
まままた相手の意見パクって持論の垂れ流しか
結構真面目にレスしてやろうかと思ったけどやめめめとくわ
846これも森田か:2013/05/07(火) 20:36:29.85 ID:Oo9u/9nW
847優しい名無しさん:2013/05/07(火) 20:38:38.61 ID:HXwPNAaI
>>845
うん、やめめめとけw
848優しい名無しさん:2013/05/07(火) 20:55:56.08 ID:HXwPNAaI
ちなみに平常心というのは、趙州と南泉との問答に書いてあるから読んどいて。
ネットだとhttp://www3.ic-net.or.jp/~yaguchi/houwa/byoujousin.htmとかに引用されてる

そこにある「向わんと擬すれば即ち背く」というのはまさに至言でね。
「求めよ、さらば与えられん」という人間には全く分からない境地だろうなあ。

森田みたいに「生の欲望に忠実に」なんて言うのは、禅とは縁もゆかりもない
下の下の動物をエサに走らせる方法だぜ。
行動療法ってのはみんなそんな類いだ。ネズミに近い人間だけに効くんだな。
849優しい名無しさん:2013/05/07(火) 20:58:26.90 ID:hC9Pu2hJ
文字通り死ぬまで頑張れよ爺さん
こんな馬鹿なことに人生を使って自業自得やけど
850優しい名無しさん:2013/05/07(火) 21:02:06.70 ID:HXwPNAaI
そのバカに付き合ってるお前は大バカだなw
851優しい名無しさん:2013/05/07(火) 21:42:28.20 ID:YVgX6may
難癖くんの書き込みが無くなった時はそういうことだろうなw
852優しい名無しさん:2013/05/07(火) 21:52:12.79 ID:hC9Pu2hJ
人生の大半を森田療法や精神療法批判に費やすなんて…虚しくならないのかね…途中で…
哀れすぎるだろ
853優しい名無しさん:2013/05/08(水) 08:40:54.98 ID:IHe9VZIq
>>852
そういう愚痴たれるのも虚しくならないかい?
854優しい名無しさん:2013/05/08(水) 14:02:52.34 ID:pU5cBDkR
ありのまままとかいいながら、人格攻撃するなとか愛だとか愚痴たれるなとか道徳的な説教が多いなあ。
おまけに宗教だと批判しながら、森田正馬に馬鹿にされてる仏教の禅に心酔してるなんて、支離滅裂もいいところだろ。
855優しい名無しさん:2013/05/08(水) 14:13:49.69 ID:zIZ5PyQ+
森田が禅をバカにしてる、ってのは新説じゃないか?
むしろケロケツとかたくさん禅用語使ってるぞ。
ただ全部捻じ曲げて歪めて使ってるので、
禅の精神からは程遠いけどさ。

俺は道徳的な説教を攻撃してるだけだよ。
別にそいつらに愛を持てなんて無理なことは言わない。
そんなのは豚に空を飛べ、とか、
森田にカウンセリングマインドを持て、というのと同じだから。
856優しい名無しさん:2013/05/08(水) 14:17:20.84 ID:sV6shEOV
愛がないのはお前だろ
どこのスレでも攻撃しか出来てないんだから
857優しい名無しさん:2013/05/08(水) 14:36:46.73 ID:pU5cBDkR
>>855
禅語は便宜的に引用してるが、森田自身は禅には明るくなく、たいした興味もないっぽい記述は多いぞ。
森田著「神経質の本態と療法」には、釈迦が悟ったのは諸行無常を認めただけで、こんなものはガキでもわかってる、てな記述があったな。
858優しい名無しさん:2013/05/08(水) 16:08:14.75 ID:kSx7+v5t
>>857
まあ森田が何も禅をわかってないことは認める。
ただ「森田は禅をバカにしてた」というのはお前の単独説じゃないのかな。

だいたい、禅をバカにしてたのなら、禅語を権威的に使ってる森田派まさに詐欺だ。
そして、禅がわかってないのに禅語を使ってるのならただのバカだ。

だけどお前さあ、森田が仏教をバカにしたからお前もするわけ?
859優しい名無しさん:2013/05/08(水) 22:13:18.14 ID:sV6shEOV
いい加減にコテをつけたらどうだw
そんなに構ってちゃんをしたいのか

ぼくちゃんに〜かまって〜かまって〜でウザイわ 構ってちゃんでないならコテをつけろや

つけないのはあぼ〜んされるのを怖がってる以外に理由が考えられんしな
860優しい名無しさん:2013/05/09(木) 22:03:38.52 ID:l9oXBDLX
>>858
ググったら、こんな記述が出てきたよ。
「禅を馬鹿にしてる」「釈迦が悟ったのは諸行無常を認めただけで、こんなものはガキでもわかってる(と馬鹿にしてる)」
というふうには読めなかった。
頭でわかってることと体得していることには差があるってことを言ってるんだろうと思う。
だから、もしかしたら単独説かもしれないね。

>体得とは、自ら実行、体験して、その上で得た自覚であって、理解とは、推理によってこうあるべき、こうでなくてはならないと
>判断する抽象的な知識である。ところが最も深い理解は、具体的に体験によって会得したのちに生じるものであって、たとえば
>食べてみなければ物の味を知ることができないのと同様である。
>釈迦が六年苦行したのち、はじめて大悟したのは、何かといえばただ諸行無常、是正滅法という語に現わせる事柄というまでのこと
>であった。それはせんじ詰めれば「人は死すべきものなり」ということであって、三尺の童子ですらよく知っていることである。
>だとすれば悟りというのは、主観的、体得的に、自ら諸行無常そのものとなりおおせた境涯で得たものであり、理論的に知ることではない。
>理解と体得とは、悟った後には全く両者相一致するものであるが、思想の矛盾にとらわれ、迷いの内にあるときには、その隔たりは
>限りなく大きくなるものである。
>(森田正馬著「新版・神経質の本態と療法」P94〜95)
861優しい名無しさん:2013/05/09(木) 22:46:46.58 ID:oh8yuW3r
それは森田で言う「思想の矛盾」の解消、「なりきる」ってことの説明にすぎんな。

大事なことは三歳の童子でもわかっている、だけど百歳の老人はわからない、
という話があるのと同じだ。

もし、「三歳の童子でもわかっている」ということをもってして、
それが森田が禅を馬鹿にしたということを言いたいのなら、
もうちょっと勉強したほうがいい。
862優しい名無しさん:2013/05/09(木) 22:54:44.46 ID:oh8yuW3r
ただ森田の中途半端なところは、
そういう思想を禅の言葉で捨てさせるのはいいけど、
そこで新たに行動主義の再洗脳を行うことなんだな。

この「考えさせない」というのは行動療法の導入で必須なことで、
行動療法で瞑想させたり、「あなたの考えを船に乗せて川に流してください」というのと同じだ。

でも禅って、森田の言うような「理解と体得」とかいう二元論自体も超越しちゃうんだけどな。
森田は「生の欲望」や「あるがまま」というテーゼを植え付けるけど、
本来の禅はそういうものも一喝して取り払っちゃうんだな。
863優しい名無しさん:2013/05/09(木) 23:06:06.84 ID:bl9qlBFe
とりあえずいい加減にコテをつけないか?
構ってちゃんすぎて気持ち悪い 構われなくてもいいって信念があるならコテをつけろよ

寂しがりやかよw孤独死の一歩手間からか知らないが
864優しい名無しさん:2013/05/09(木) 23:14:23.97 ID:bl9qlBFe
専ブラだったら他板で書くときにコテは自動的に外れるやろ
つまり、コテをつけて難癖くんに面倒は何もない なのにー意地でもつけない

構って欲しくて堪らないって裏返し以外に理由がないんだよな 無視していいよとか言っておきながらね
865優しい名無しさん:2013/05/10(金) 01:11:07.75 ID:SAZ15+cr
いい加減にコテはつけるべきではあるな難癖君は そこまで拒否する理由がわからない
866優しい名無しさん:2013/05/10(金) 01:24:11.35 ID:5HJp2mQV
自演キャラもたまには趣の違うの出してよ
毎回難癖と同程度の愚鈍さじゃつまらない
867優しい名無しさん:2013/05/10(金) 07:13:08.47 ID:4oAwszvO
最近「森田は綿密なカウンセリングを行って森田療法を作った」とか
「森田は仏教や禅をバカにしてた」なんて、ちょっとオツムの悪い書き込みがあるなあ。
難癖の付け方が下手だw

それとさあ、ファンクラブ1号君、
キミがどんなに頑張っても、俺にコテをつけさせることはできないんだよ。
あきらめたまえな。それが2ch。

俺がコテをつけない理由は、「2chでコテつけるのはバカばっかり」だから。
あと、別になりすまされてもいいから。ときどきそんな人もいたなあ。

だいたい、コテつけなくても、お前が俺のレス抽出してくれるからなw
ご親切いつもどうもありがとう。
868優しい名無しさん:2013/05/10(金) 07:25:44.43 ID:4oAwszvO
上記の引用で、もう一度
http://www.onyx.dti.ne.jp/~na-to/kennkoubunnko.html
を読んでみたが、やっぱり駄目だな。
これは病気の治療方法じゃなくて、病気の症状の抑圧方法だ。

玉野井の文章の、「いやな感じのまま行動しろ」、ってのは
まさにその典型だな。
抑圧されたものは倍になって仕返ししてくるよw
869優しい名無しさん:2013/05/10(金) 07:28:57.27 ID:CEPi5Voz
分かったよ
結局は孤独死まっしぐらの爺さんが構って欲しくて堪らないから
無視されるのが嫌だから付けないでいいんだよな

散々、本スレを荒らしといてスタンスは荒らしではないとしといて
で、あぼ〜んされても良いからとコテすら付けれない一貫性の無さはしょぼすぎだよな

やっぱり孤独な爺さんがここをコミュニケーションの拠り所にしてるんだなと思うんだよね

なぜならコテを付けて考えられるデメリットはスルーされることくらいだからな それが怖いんだと分かるんだよね
870優しい名無しさん:2013/05/10(金) 07:37:26.88 ID:CEPi5Voz
孤独死まっしぐらは言い過ぎだったな すまんすまん
いくらなんでも残酷な言葉だった
871優しい名無しさん:2013/05/10(金) 07:57:44.10 ID:NL7669YW
しかし改めて思うが、こういうのを信じちゃうのかねえ。
支配統制されたがってるマゾとしか思えんよ。
溺れる者は藁をもつかむ、というが、まさにドロブネだな。

これは病気の治療じゃなくて、
体を無理やり動かせるような自動ギプスをつけるようなもんだ。
「動いているうちに動けるようになる」なんて神話信じてるのかなあ。
872優しい名無しさん:2013/05/10(金) 07:58:42.84 ID:NL7669YW
あ、アオリにも乗らないよ。無駄無駄。
俺はアオリに乗るより森田詐欺をあばく方が好きだから。
873優しい名無しさん:2013/05/10(金) 08:14:26.16 ID:CEPi5Voz
分かったよ
しかし…すまんかったな…洒落にならないことを言って…
言って良いことと悪いことあるからな 本当にすまんな
874優しい名無しさん:2013/05/10(金) 21:02:23.04 ID:SAZ15+cr
ムゴいことを言うのは可哀相だよ
875優しい名無しさん:2013/05/13(月) 08:49:59.50 ID:QwPC8TcR
孤独死なんて言っちゃったから…消えちゃったよ…
876優しい名無しさん:2013/05/14(火) 06:08:21.55 ID:HBtZFQQL
抽象的にではなく現実的に建設的に行動していくというのは良いね
877優しい名無しさん:2013/05/14(火) 06:59:19.63 ID:+E7IGzAq
>>876 そんなの森田療法でなくても、どの自己啓発本にも書いてある。
でもそんなんじゃあ病気は治らない。
878優しい名無しさん:2013/05/14(火) 17:14:31.05 ID:voAFnUye
そんなんじゃあ治らない→治療法として認められてます
879優しい名無しさん:2013/05/14(火) 17:35:24.27 ID:MkObP8G1
でもやっとはがれるべきメッキがはげてどんどん廃れてます 
880優しい名無しさん:2013/05/14(火) 19:21:11.59 ID:so1KYNr5
森田療法がなぜ流行ったか、というのは一つの面白い問題ではあるが、
昔の「アメとムチによる更生法」、すなわち、
行動できない者を叱り、行動したものをほめ(このスレでも行動できたら達成感がある、とか言ってた奴がいたな)、
叱られたものが褒められようとして一生懸命行動するように自発的にしむける、、
てのが「親に殴られて当たり前」の時代の日本人に受けたのだろうな。
今でもスポーツ界ではそういう体罰ばかりだ。
だけどそれはもう今の時代には通用しない。

そして、そういう「アメとムチ」は、トークン実験と同じで、
短期的には効果があるものの、長期的には効果が落ちることが実証されている。
アメとムチがなくなったら、以前より悪くなるんだな。
行動しているうちに行動できるようになるんじゃなくて、
アメやムチの効果がどんどん落ちていくだけ。

長いことやってると、長期的には森田が効果がないことがわかってきたんだろう。
むしろ死ぬまで自助にへばりついてるとか、森田信仰を持たないとやってられないから、
デメリットの方が大きい。
881優しい名無しさん:2013/05/14(火) 19:27:21.05 ID:HBtZFQQL
行動したら達成感あるのは当たり前じゃん これは別に他者に褒められたいからとかの話ではない
882優しい名無しさん:2013/05/14(火) 19:30:14.62 ID:CMcwELAw
脳科学では不安の解消は、前頭前野が深くかかわっているとされている。
前頭前野で不安の正体を理解すると、問題が解決するのである。
森田療法も自己啓発も、脳科学的には前頭前野が関係しているので
病気が治っても全く不思議ではない。だから治ったという人がいて
当り前で、問題となるのは治癒率だろう。
自己啓発が上手くいく人は3%ぐらいとの調査報告があるとも聞く。
残りの97%は、効果がないと文句を言うのである。
さて森田療法はいかほどか?
883優しい名無しさん:2013/05/14(火) 19:33:32.67 ID:so1KYNr5
そうやって達成感と治療を勘違いさせるのも森田療法なんだよ。
「治った気にさせる」だけで「治ってない」のね。
そして無理は長く続かない。
884優しい名無しさん:2013/05/14(火) 19:36:39.88 ID:so1KYNr5
森田や鈴木の日記指導なんて見たら笑えるよね。
指導者の「気分本位」の言いなり。
俺から見たらただの「恐怖政治」「パワハラ」だわ。理屈も何もない。
885優しい名無しさん:2013/05/14(火) 19:37:46.65 ID:HBtZFQQL
誰かさんが出したサイトの治療法にもあっただろう

成功体験を重ねていって自信をつけるしかないって
実際それしかないよ
886優しい名無しさん:2013/05/14(火) 19:44:28.97 ID:CMcwELAw
俺は電車が全くだめだったけど、どうしても出かけなければならない
用事が出来て、死ぬ気で新幹線に飛び乗った。まぁ大変だったけど
無事用事を済ませ生還できた。新幹線の中で、もう駄目だとくじけそうになったとき
前の席で子供が突然大声で泣き出したのよ。ハッとして我に返ったとき
不安から解放されていた。あれからだな、脳がもう大丈夫だと錯覚したのか
どこへでも出かけられるようになった。どんな方法であれ、治るとは前頭前野が
関係しているのよたぶん、でも理屈はどうでもいい治ればそれでいいのよ。
887優しい名無しさん:2013/05/14(火) 19:45:19.92 ID:so1KYNr5
じゃあ成功体験が重ならなかったらどうするのw
森田療法や行動療法はだから「エリートのための療法」って呼ばれるんだよ。
そんなエリートの病人は放っておいても治るの。

ちなみに、指導する側は、小さな成功体験もおおげさにほめるけど、
小さな成功体験は結局小さな成功体験でしかないから満足度も達成度も小さいよ。
モチベーションにはならない。

ほめられたいから、怒られたくないから頑張る、結局はそこなんだな。
888優しい名無しさん:2013/05/14(火) 19:50:36.39 ID:HBtZFQQL
成功体験が重らなかったらって…エリートのための療法なんて…
毎回、本当にオーバーだな

神経症の悩みは本人にとっては確かに地獄のような壁のときはあるが
客観的に見ると普通のレベルなんだよ

電車に乗れない 外出できない 初対面が苦手 人前が苦手

エリート療法ってのはアホすぎ それは例えが馬鹿すぎ
889優しい名無しさん:2013/05/14(火) 19:55:45.24 ID:HBtZFQQL
まあ、客観的に見たら大したことない壁でも本人からしたらキツいのは勿論分かる
でも、オリンピックを目指せて話でもないんよ そこもちゃんと考慮しないと駄目だって
エリートの例えとかさwおかしいって

あと、成功体験の話な 最初から上手くいくわけもないってのも考慮しないとな
何回かやって駄目だった…もう止めるって人も中にはいるんじゃないの?

急に劇的に変わるわけではないってのは分かってないとね
だからといって、全員上手くいくとは言わないけど
890優しい名無しさん:2013/05/14(火) 20:15:06.47 ID:CMcwELAw
>じゃあ成功体験が重ならなかったらどうするのw

これが典型的な自分を不幸にする考え方だ。
いいかい考えるのは自分なんだよ、どう考えるかは自由なんだ。
だったら自分の利益になるように、自分が不幸にならないように
都合良く考えたらいい。知り合いに心臓が苦しいと訴えて、知人の
病院へ行った。いい薬があるかと渡された薬が良く効いて、それから
心臓は苦しくなくなった。薬がきれそうだったので、病院へ行き
おかげでだいぶ良いと話すと、あれは単なるカルシウム剤だと言われた。
そこでだまされたと思うか、何だ自分で病気をつくってただけか・・と思うか
どちらが自分の利益になるかってことなんだよ。前頭前野で考えたらいい。
891優しい名無しさん:2013/05/14(火) 20:39:15.58 ID:/Fyjoibp
>>890
・・・それを世間ではプラセボ効果というんだが・・・
お前の脳は昭和初期で止まってるようだ。そういう人間には森田が合うかもしれない。

病気の治療にはリスク管理の考え方が必要だよ、とか言っても、
お前には何を言ってるのかわからないだろう。
892優しい名無しさん:2013/05/14(火) 20:48:34.41 ID:HBtZFQQL
どんな治療法にもリスクはあるんだよな そこばっか取り上げてもね
慎重さは勿論必要だけど、そこだけ取り上げて全否定てのもな
893優しい名無しさん:2013/05/14(火) 20:54:10.08 ID:/Fyjoibp
だから機序とかの研究が必要なのよ・・

「病の成立を説明するには、一次的原因としての「 病因」 、病因によって病理現象が発生する「病態発生」のメカニズム、
 そして具体的に症状が現れる「病像形成」のメカニズム―、これらの適切な説明が必要なのではないでしょうか。」
と、元三聖の岡本先生も書いておるぞ
http://kyoto-morita.org/blog/)→このエッセイは面白い。結構森田に批判的だ。
894優しい名無しさん:2013/05/14(火) 21:03:19.88 ID:/Fyjoibp
岡本先生の結論も、森田療法は医学じゃなく人生論、ってことじゃないのかなあ。
それだったら俺も認める。
895優しい名無しさん:2013/05/14(火) 21:05:56.57 ID:CMcwELAw
プラセボを馬鹿にしてはいけない。それは一つの能力といってもよい。
現代の医療の現場でも期待されていて、飲み薬等にもプラセボ効果が
仕込まれている。まるで治癒することを拒否するような書き込みは
いけない。治って好きなことをして、こんなスレは忘れるがいい。
896優しい名無しさん:2013/05/14(火) 21:10:04.98 ID:/Fyjoibp
>>895
プラセボはね、「治った気になる」だけで「治ってない」んだよ。
だから「薬」じゃなくて「『偽』薬」なの。
森田療法も無理やり行動させるだけで治してないのね。

お前の考えは「思考は現実化する」とかいう子ども騙しの成功哲学や、
そんじょそこらのインチキ宗教家と同じレベル。
森田と同じころ流行った、河野十全みたいだな。
897優しい名無しさん:2013/05/14(火) 21:16:32.34 ID:CMcwELAw
いろんなことを知っているんだね、全部失敗したのか?
898優しい名無しさん:2013/05/14(火) 21:16:50.30 ID:HBtZFQQL
そりゃあー 精神なんて個人個人の観念が絡んでくる問題は多少は人生論みたいになるのはしょうがないだろ
まあ、初期森田療法はそれが強いのは事実ではあるが

医学的に医学的というが
精神が絡む病気を完全に医学的にって無理だと思うんだよな
人間は大量生産された均一化したロボットじゃないんだよ
脳科学が脳科学がというが、それは確かに大切だが
故障したロボットみたいに回線を修理すればすぐに治るって話になるとはとても思えない お前はそういう考えみたいだが
899優しい名無しさん:2013/05/14(火) 21:20:26.94 ID:HBtZFQQL
なせなら人間はロボットと違って精神があるからだよ
そして、精神には生い立ちや環境、性質や性格、今置かれてる状況が絡んでくるわけだ
しかも十人十色のなー ロボットとは違うんだよね

そういう意味でやっぱりこういう病気には精神療法的なものはどうしても必要になるやろ
900優しい名無しさん:2013/05/14(火) 21:42:17.33 ID:/Fyjoibp
>>899
森田療法とかの行動療法は、基本的に人をロボットとして扱うんだよ。
精神は無視して行動に走らせるの。

人間はロボットと違って精神があるから、
行動させるだけじゃダメなんだよ。

それとさあ、
>「病の成立を説明するには、一次的原因としての「 病因」 、病因によって病理現象が発生する「病態発生」のメカニズム、
>そして具体的に症状が現れる「病像形成」のメカニズム―、これらの適切な説明が必要なのではないでしょうか。」
もう一度引用するからもう一度読め。
おそらくお前よりも俺よりも、精神医学にも森田療法にも詳しい先生の書いたことだ。
901優しい名無しさん:2013/05/14(火) 21:46:17.21 ID:/Fyjoibp
それとね、
精神の問題じゃなくて、精神の病の問題でしょ?森田療法の対象は。
そこを混同してるのが一番の詐欺なのよ。

いつも言ってるんだけど、健常人への対処と、病人への対処は違うのよ。
健常人には陶冶療法、鍛錬療法でもいいけど、病人にそれしたらダメなのね。
902優しい名無しさん:2013/05/14(火) 21:52:55.66 ID:c5EXXsuN
>「病の成立を説明するには、一次的原因としての「 病因」 、病因によって病理現象が発生する「病態発生」のメカニズム、
>そして具体的に症状が現れる「病像形成」のメカニズム―、これらの適切な説明が必要なのではないでしょうか。」

これの直後に、その人流の説明を始めて、「以上のような機転から、[ @×A×B=病(神経症) ] という模式が成立します。」
って言ってるんだから、別にいい気もするんだが。
903優しい名無しさん:2013/05/14(火) 21:55:05.17 ID:HBtZFQQL
精神の病にしろ精神が絡む問題じゃん 混同も何もないけどな

病人への対処というがカウンセリングで全快する話じゃないんだよ…そんなのお前は嫌というほど知ってるだろ本当は?
成功体験を積み重ねるのが重要なんだよ
904優しい名無しさん:2013/05/14(火) 22:00:39.81 ID:/Fyjoibp
>>903
お前はできの悪い塾の講師みたいだなあ。
出来の悪いやつほど「成功体験が大事だ」っていうんだよ。
成功体験というのは、確率的に得にくいってことがわからないんだ。
で、モチベーションにつながるような成功体験が得られるのはごく一部の上澄みエリートだけ。

できのいい塾の教師は「絶対怒らない」「優しく付き合う」「都合の悪いことは見て見ぬふりする」なんだよ。
森田療法にないものばかりだw

お前の議論は、左腕が折れてる人間に、「ほら右腕は動くだろ」と言うようなもんだ。
いくら右腕を動かしても左腕は治癒するまで動かない。
精神の問題も同じなんだなあ。
905優しい名無しさん:2013/05/14(火) 22:05:54.29 ID:HBtZFQQL
神経症なんて冷静に考えれば「考えすぎ」「現実より悪く考えてる」「非論理な悩み」なんだよね
でも、不思議なもんで頭で分かってても、そうなっちゃうんだよな
つまり頭の中でやりくりしても変わらないんだよね
まあ、それはそうだろうね
対人恐怖症の人が「対人恐怖症は死ぬわけではない…」「周りの人間は俺が思ってるほどは俺を見てないし笑ってはいない…」
と頭で必死にやりくりしてても、行動は逃げてたら、そりゃあー脳みそ的にもどっちに傾くよ?
やっぱり対人恐怖症は超えられないってほうになるでしょ?観念をいじったところで行動してないんだから
906優しい名無しさん:2013/05/14(火) 22:12:27.72 ID:HBtZFQQL
その上で森田療法は症状は天気のようなもんでしょうがない
そこを治すとかにベクトルは向けないで、元々、症状のせいで社会活動なんか(やるべきこと)に支障があって困ってるんだから
行動がどうだったかにベクトルを戻しましょうって話なんだよね

だから、病気を治すために必要ないとき(やるべきことではないとき)に無理してやれって話でもない

例えば、対人恐怖症が用事を済ませるときに、症状が出たかどうかより用事を済ませたかどうかにベクトルを向けるわけだ
ガクガクブルブルして端から見たら変な人に見られるほど症状が出た日になったかもしれないが用事は済ませたなら

それで良いんだよ 大切なことはそれなんだから そういうのを積み重ねればいい
907優しい名無しさん:2013/05/14(火) 22:17:19.70 ID:HBtZFQQL
>>904
お前は極端なんだよ例えがさ 地に足がついてない観念的抽象的な例えばっか

エリートとかなんだよアホくさ
対人恐怖症なら用事を済ませるとか、電車の人なら電車に乗ってみるとか

そういう地道な成功体験でいいんだよ 塾の講師とか受験戦争の成功体験みたいな話とか例えの程度が分かってない
908優しい名無しさん:2013/05/14(火) 22:34:17.25 ID:/Fyjoibp
×小さなことでも行動して行けばいい→○無理するからしんどくなって悪化するリスク大
×行動したら成功体験になる→○失敗体験になって悪化するリスク大
×成功体験がやる気につながる→○小さな成功体験は所詮小さな影響しかない

地道な成功体験はすぐ壁にぶち当たるよw
909優しい名無しさん:2013/05/14(火) 22:35:23.22 ID:/Fyjoibp
やればできるはず、ってのが間違いだってわからないのかなあ・・・
やろうとしてもやれない、から病気なのに・・・
910優しい名無しさん:2013/05/14(火) 22:39:57.39 ID:/Fyjoibp
単なる思い込みや認知の歪みじゃなくて、
本当に行動できないんだから仕方ないんだけどなあ。

その「可動な部分を動かしていけば徐々にいろんな部分が動いていくはず」みたいな
詐欺やめない?病気が治るから動くんだよ。
911優しい名無しさん:2013/05/14(火) 22:41:12.52 ID:HBtZFQQL
不安障害の人はやろうとしてもやれない?
対人恐怖症の人間は完全に対人関係を避けて生きてるとでも思ってるの?
そういう意味か つまりひきこもりになってると?

このへんの話の進め方が分からんな
912優しい名無しさん:2013/05/14(火) 22:45:25.91 ID:HBtZFQQL
「行動できないの」の程度が分からないな

俺は対人恐怖症だったが行動は出来たぞ一応は 確かに苦しいけどね
てか、殆どの人がそうでしょ? 重症の人は話は別だけど

この行「動できない」の程度の決めつけはハッキリしないとね 完全に無理って意味なのか
913優しい名無しさん:2013/05/14(火) 22:53:25.02 ID:/Fyjoibp
>>911
うん?何を言ってるのかな?
もちろんできることとできないことがあるけど、
できることをやってても、できないことはできるようにならない、ってことだ。

そう言えば、成功体験で人は動く、とか考える下手な教師は、いつも30点の人間に、
「お、お前は40点取れたな!すごい、いつもより10点も上がったじゃないか」とか平気で言うんだな。
本人は平均点以下でがっかりしてるのに。

病気と言うのは、そういう平均点以下になってる、ってことだ。
全身不随の人間が右腕が動かせるようになっても嬉しくないんだよ。
どうもそのあたりが全くわかってない。
914優しい名無しさん:2013/05/14(火) 22:56:29.05 ID:CMcwELAw
おそらく実生活では、決して出会うことのない、ひねくれた否定的書き込みを
する奴に、わざわざPCの電源を入れて、会いに来る愚かなことは今日だけ、今日限り。

津波の被災地に、毎月2・3度様子を見に出かけています。大したことはできませんが
地元のラーメンを食べたり、お土産を買ったりと、応援のまねごとをして
少しでも元気になってもらえたらと思うのですが、反対に元気をもらってくることしばしです。
人の精神力というのは、本当にすごいと感心します。まだまだ時間がかかるかもしれませんが
素晴らしい街ができるだろうと、期待しています。そうだよな、何より自分自身に期待して生きていきたいです。
ご自愛ください。
915優しい名無しさん:2013/05/14(火) 22:56:49.44 ID:/Fyjoibp
モチベーションになるような成功体験はもちろん活かさないといけないが、
そんなラッキーはしばしばあることじゃないんだな。
成功確率が正規分布とすれば、成功体験と同じだけ失敗体験もあるわけだ。
そして成功体験は平準化されていく。

進歩思想を持ってる人間は、ちょっとずつ進むということをアプリオリにしてるけど、
このスレでもいた長いこと治らない人みたいに、ジグザグで悪くなったりすることもあるんだよ。
916優しい名無しさん:2013/05/14(火) 23:00:01.78 ID:/Fyjoibp
>>914
>何より自分自身に期待して生きていきたいです。
将来の期待に生きるより、「今、ここ、自己」を生きた方がいいよ。
確か森田も禅を真似てそんなこと言ってなかったっけ?
917優しい名無しさん:2013/05/14(火) 23:10:28.67 ID:HBtZFQQL
>>913
なんか話がおかしいんだよな

例えば、用事を済ます、電車に乗る
こういうのになんで30点とか40点とかテストの例えになんの?
100点の用事を済ます、電車に乗るって何なの?で、なんで全身不随の例えになんの?

やっぱり根っこは頭悪いかもな貴方
無断に知識は集めてるが、要点がおかしいというかズレてるというか
とくに例えが毎回酷いよね
918優しい名無しさん:2013/05/14(火) 23:18:33.94 ID:HBtZFQQL
難癖の話を聞いてると一番周りの目を気にして他と比較してるのは難癖なんかなーとは思うな
そういうのが滲み出てる

本人はそういうのに囚われないで自分の価値観で迷うことなく生きてると言ってるが
まあ、察しはつくけどね
919優しい名無しさん:2013/05/14(火) 23:19:17.60 ID:/Fyjoibp
用事を済ます、電車に乗るというのが、
成功体験にもならないただの苦しみに終わるんだよ。
終わってみたらやったー!なんて単純な人間はそういないわけ。
920優しい名無しさん:2013/05/14(火) 23:21:53.75 ID:/Fyjoibp
ポジティブに前向きにやれば物事は改善するはず、っていうポジティブ教と
森田の「とりあえず行動しろ」というのが混じると、
お前みたいに病人を無理やり動かすことになる。

治って動けるようになるまで待つことをしないといけないんだけど、それができないのかな?
921優しい名無しさん:2013/05/14(火) 23:24:46.03 ID:HBtZFQQL
あー やっぱりな話を聞いてると気分が一番に来るんだなーって感じもする

用事を済ませた時点で成功体験なんだよ 実際に事が一つ進んでるだろ
そこに苦しいかどうかの気分的なことを主にするから良くない

お前がいう健常者だって、毎日気分良く用事を済ませてるわけでもないんだよ
922優しい名無しさん:2013/05/14(火) 23:28:48.52 ID:/Fyjoibp
事実本位とか目的本位とかいうのは、苦しい気分からの脱中心化、気そらしに過ぎないんだよ。
そうやって、不安障害を治すということを、治らなくても行動矯正すればよい、というように洗脳していくんだな。
でいつまでも苦しい気分が残るわけ。事実本位なんて勝手なフィクションだよ。
それこそ「無」の境地になるより難しい。
923優しい名無しさん:2013/05/14(火) 23:30:26.74 ID:HBtZFQQL
放置してたら治るというがな…

前も話したかもしれないが
それは発症したら仕事を休め学校を休めって話か???

俺も似たような経験あるから少し言えるが休んだところで治らんぞ
そりゃあー 休んでる間は症状が出る場面から解放されやすいから治ったというか「発症の機会は少なくはなるよ」
でも、治ったわけではないんだよ また復帰したときに同じ症状は出るんだよ
924優しい名無しさん:2013/05/14(火) 23:31:10.66 ID:/Fyjoibp
パニック障害の人が苦しんで泡吹いて電車に乗れても意味がない、ってわからない?
それに意味がある、ってのは森田馬鹿だけだよ。
苦しまなくなって初めてパニック障害の治癒なんだよ。

だから何度も言ってるだろ。行動矯正は、病気を治してるんじゃなくて、病気を抑圧してるだけだって。
925優しい名無しさん:2013/05/14(火) 23:32:21.71 ID:/Fyjoibp
>>923
何度同じことを言わせるんだ。誰が放置したら治るといった。
原因も対処も不明だから、今のところ休養と投薬で時間稼いで「ひにちぐすり」しか方法がないんだよ。
926優しい名無しさん:2013/05/14(火) 23:35:16.31 ID:HBtZFQQL
病気の抑圧というがな
不安障害も結局は観念的な問題だろ
それを成功体験や行動で自己の観念を恐怖突入で変えていけないとなぜなるのか???

お前が好きな脳だって成功体験や行動が関わってくるやろ
お前は脳をなんか異星人かなんかに乗っ取られた操り人形にするような存在みたいに考えすぎw
マジで
927優しい名無しさん:2013/05/14(火) 23:38:50.66 ID:HBtZFQQL
>>925
>治って動けるようになるまで待つことをしないといけないんだけどそれができないのかな?

これそういう意味だろ?
それにお前は前から放置してたら治るとか、そういう論調だっただろうがw

まあ、どうせ論戦のときに辻褄が合うようにそう主張してるんだろうがな
放置して治すって話にしないとお前の主張は穴が出来るからな
928優しい名無しさん:2013/05/14(火) 23:39:57.31 ID:/Fyjoibp
>不安障害も結局は観念的な問題だろ
そうかな?ふつうは脳とか神経系、ホルモン系に
何らかのホメオスタシス異常、形質的不可逆変化が起きてると
考える方が普通じゃないかな?

いわゆる「神経症」を信じる人間は、「器質的変化がなくて脳に異常が生じる」ことが
本当にあると思ってるの?「わからない」と「ない」は違うんだよ?
929優しい名無しさん:2013/05/14(火) 23:46:06.14 ID:/Fyjoibp
もう精神医学は文学や心理学の領域じゃなくなってるんだよ。
人を日記や禅の言葉で治療する時代じゃないんだよ。
せめて「うつ病の脳科学」(幻冬舎新書)ぐらい読んでくれ。
その後森田全集でも読んでくれ。

そうすれば森田療法というのは、もう思想史的価値しかないのがわかるだろう。
930優しい名無しさん:2013/05/14(火) 23:48:00.48 ID:HBtZFQQL
異常があるとしてだから何なの?って話なんだよ そりゃあー脳を調べればそういうのが大量に出てるかもな
で、それでなんなのって話なんだよ 薬を飲んでそういうのを抑えれば治るのか?

成功体験が脳にいい影響を与える可能性も考えないんかね
931優しい名無しさん:2013/05/14(火) 23:55:02.17 ID:HBtZFQQL
脳科学も勿論大事だとは思うよ それは俺も否定なんかしないよ

でもなー
対人恐怖症 異性恐怖症 その他の不安障害やら神経症

これらを脳科学でどう治すんだよ?投薬か?脳の手術か?
本当にこんなんで治るかね

前に同一性障害の話もしたことあるが
例えば同一性障害の人も投薬で治る時代がくるのかね なんか違和感ある
932優しい名無しさん:2013/05/15(水) 00:08:22.91 ID:b4oi9V3f
>「病の成立を説明するには、一次的原因としての「 病因」 、
>病因によって病理現象が発生する「病態発生」のメカニズム、
>そして具体的に症状が現れる「病像形成」のメカニズム―、
>これらの適切な説明が必要なのではないでしょうか。」
はあ、今日三回目の引用だ。
「可能性」じゃなくて「確率」「因果関係」「寄与率」で考えてくれんかなあ・・・

>同一性障害の人も投薬で治る時代がくるのかね なんか違和感ある
GIDは
「D.その障害は、臨床的に著しい苦痛または、社会的、職業的
 または他の重要な領域における機能の障害を引き起こしている。」という診断基準があるから、
それを投薬で治すことは十分考えられる。

森田の人は、医学的病気と、文学的思想的な精神とか人生論を切り分けるのができないのかねえ。
森田自体が、それをごっちゃにして「治った気にする」詐欺だからなあ、仕方ないか。
GIDはそもそも病気じゃない、とかいう議論をしても意味ないんだよ。
933優しい名無しさん:2013/05/15(水) 00:26:24.21 ID:ahOXoTuy
医学的って…………………
医学界が森田療法を治療法として認めてるのに何を言ってんだ?

お前は所々で話がめちゃくちゃなんだよ 独善的な主張をまるで常識みたいに語るから話にならない
934優しい名無しさん:2013/05/15(水) 00:39:54.13 ID:ahOXoTuy
しかも馬鹿馬鹿しい 先に指摘してる人もいるが
三回目の引用だ…とか言ってるが全文を読めば森田療法自体を否定はしてないだろ 馬鹿すぎるだろ


恣意的に都合が良い部分だけ鬼の首を取ったかのように抽出するよな毎回
だから、自分が挙げたサイトに治療法に森田療法が載ってるなんて馬鹿なミスもするんだよw

アホすぎだろ まず出す前に考えろよそこまで
935優しい名無しさん:2013/05/15(水) 00:44:49.21 ID:R+ZvP00s
難癖療法はアルコールと仏教と脳波調整で治すんだろ

ってほとんどオウムじゃねえかww
936優しい名無しさん:2013/05/15(水) 06:18:49.60 ID:b4oi9V3f
>>934
そりゃ三聖にいた森田療法研究所の人だもん。森田療法推進の人だよ。
その人ですら森田の医学的な話については、かなりあいまいでいい加減であるということを描いてるから引用したんだよ。
岡本先生は、人生論としての森田療法の研究になっちゃったんだよ。もう医者じゃなくて評論家だ。
937優しい名無しさん:2013/05/15(水) 07:12:52.61 ID:1KSn/812
争点整理しておこうか
1.森田療法は医学界で認められている
→過去流行したこともあって、精神医学の中で治療法の一つとしてとりあげられてはいるが、
 最近では廃れる一方で、行動療法の一つとして取り上げられるに過ぎない。精神医学ではもう相手にされていない。
 効果が厳密に検証されていないけど、誰も積極的に否定をしない、非科学的セラピーの一つに過ぎない。

2.行動することを「成功体験」と定義し、その「成功体験」を重ねれば不安障害は解消する
→「事実本位」とか「あるがまま」というワンフレーズを多用して患者の心をアンカリングして、、
 「不安障害を治癒すること」から「行動すること」に患者の目的をすり替える、という洗脳をしないと
 行動を「成功体験」と認識することはない。
 またいくら洗脳して行動させたところで、不安障害の治癒にはつながらないから、
 行動させても限界があって、その洗脳は長く続かない。

3.行動を重ねれば行動できるようになる。
→治ったから行動できるようになるのであって、行動したから行動できるのではない。 
938優しい名無しさん:2013/05/15(水) 07:31:33.63 ID:ahOXoTuy
お前の主観が入りまくりで話にならないな

てか、病気の経験もないって体裁でそこまでよく断言してしつこく語れるなw独善的な強弁をさ
経験ないって立場にして、たかがネットや本で調べました〜という感じにしといて
これだけ『憶測で断言する、強弁する』ってのもよーく考えたらアホだな

馬鹿が経験者と言うのが恥と思ってるのかしらんが隠すから
余計に抽象的で机上の空論になってんだよ
939優しい名無しさん:2013/05/15(水) 07:36:02.70 ID:1KSn/812
いや、違うならどこが違うか言ってくれないと・・・
醒めた目で客観的に森田療法をみたら、そのからくりはこうじゃないの?って俺の主張だよ。
「俺は森田療法で行動できるようになった」なんて、仮にそれが事実としても、射程範囲は「俺」だけだよ。

一度醒めた目で森田療法を見直してみないか?
940優しい名無しさん:2013/05/15(水) 07:43:32.41 ID:ahOXoTuy
いや、もうアホらしいわ

ぼくのほんとねっとでしらべただけのきじょうのくうろん

をいつまでも相手にしても話になるわけないだろ 現実と乖離した机上の空論になるのは当たり前
馬鹿みたいに不毛な議論にしかならん
現実的な有意義な森田療法の危険性や問題点を考える機会にもならん なぜなら最初が机上の空論から始まってるから

お前が経験談を話さないならもう相手しねーよ
とことん議論して分かったのは 非常に不毛な議論しかしてないってことだからな
941優しい名無しさん:2013/05/15(水) 08:06:19.46 ID:kqNO/dRz
じゃあお前は体験談を語れ。俺はその体験談に対して理論的疑問を呈する。
別に俺に反応してくれなくていい。これでお前も満足だろうw
942優しい名無しさん:2013/05/15(水) 08:24:58.31 ID:ahOXoTuy
どちらにしても机上の空論にやるだけ
もう何の建設的な議論にもならん 見てる人にも何のプラスにもならん不毛な議論はアホらしい
943優しい名無しさん:2013/05/15(水) 08:35:47.52 ID:qAODXykj
だから反応しなくていい、って言ってんのにw
944優しい名無しさん:2013/05/15(水) 08:44:10.76 ID:2NYhHTgl
コテをつければ話は済むのに…かまってちゃんは赤ちゃんみたいでちゅねバーブー
945優しい名無しさん:2013/05/15(水) 21:39:25.42 ID:b4oi9V3f
「成功体験」「達成感」というのは、「気分本位」じゃないのか?
「事実本位」という言葉は、感情を排するということじゃないのか?
行為を積み重ねていく中にも何らの喜びという気分がないという前提なのか?

行動に向かわない「気分」だけを「気分本位」と攻撃して、
行動に向かう気分は「気分本位」と呼ばずに「事実本位」「目的本位」って優遇してえこひいきしてないか?
そうやって行動矯正してるだけじゃないか?
946優しい名無しさん:2013/05/15(水) 21:47:18.89 ID:b4oi9V3f
「成功体験」を強調する人間は出来ない奴、というのは、
「成功した奴しか褒めない」からなんだな。
成功した人間は、誰からも褒められるし、自分にも自信がつくから放っておきゃあいいんだよ。

本当に褒めないといけないのは、成功しなかった奴なんだ。
「一生懸命やった努力」を褒めてやらないといけないんだな。

森田はただの「アメとムチ」の行動矯正だから、
こぼれおちたものを救いあげる人間的深みや温かみがないんだよなあ。
病人って、まさにそういう「こぼれおちた人」たちなんだよ。
そういう人たちを鍛錬して救おうなんておバカもいいところだ。
だからもう今では全く受けない。
947優しい名無しさん:2013/05/16(木) 00:16:22.73 ID:ZaFcXb/R
たとえば、医療じゃなくても、普通の指導者なら、
言われたまま雨の中でも水をやり続ける患者がいたら、
「ああ、この方法は間違ってるんだなあ」とわかるもんなんだよね。
そして自分のやり方を治すんだ。

だけど森田はそれを指導し強制し型にはめこんでいく。
しかも病気を治すことはないのに、「行動できたからそれでいいだろ」と突き放す。
よくこんな詐欺で人々をだましつづけたもんだ。

森田の人生論的なところに興味があるのなら、
西田哲学でも鈴木大拙でも禅でも読めばいい。
森田みたいな浅はかな現世利益追求とは違った、
ちゃんとした人生論がある。
948優しい名無しさん:2013/05/16(木) 19:02:40.38 ID:1s4TBjiA
昔の本を読むと、森田のいくつかの施設で治らなかった患者が
「啓心会」だっけか、水谷氏の指導を受けて治ったって話
随分あったらしい、今は優れた指導者が居ないんだよ。

でもさ、森田療法の指導を受けて、治らずとも社会復帰出来ている
人が結構いるようだから、別にいいんじゃないの立派なもんだよ。
糖尿病の人が、治らずとも生活指導を受けて、社会生活を営んでいるのと
一緒じゃん。薬飲んで安静にして引きこもっているより、よほど人間的でいい。

森田嫌いは別に構わんが、抹殺(笑)するほどひどい療法と思えん。
少なくとも救われている人が居るんだからさ。自分に効果がないと思ったら
さっさとほかの方法を探せばいいのさ。恨みつらみは言う必要はない(笑)
949優しい名無しさん:2013/05/16(木) 19:09:49.26 ID:MdPRk10k
難癖の怒りの連レスがくるぞ(某)
950優しい名無しさん:2013/05/16(木) 21:17:17.17 ID:527rqmCq
>>948
森田自身が、「40日で神経症を治す」とか言って、
結局治せなくて、それでも患者を放り出して、
形外会とかの自助グループがあと面倒見てた、って話知ってる?

>今は優れた指導者が居ないんだよ。
これ自体が精神療法とかカウンセリングでよく言われることなんだけど、
要するに催眠術と言うかマジックが効かなくなっただけ。
心酔を集める教祖様以外が他人をだますのはむずかしいんだな。

たとえば「ゲシュタルト療法」(知ってるかな?)というのは、パールズ以降廃れちゃったでしょ。
あれと同じなの。

俺の攻撃点はただ一つ。「森田療法は宗教的催眠術であって、医学的療法ではない」ってこと。
催眠術では、「治った気になる」だけで「治る」わけではないし、
治ってないのに病気を抑圧して行動しても、その抑圧がなくなれば、倍になってリバウンドするだけ。
絶食ダイエットみたいなもんなんだよ。
951優しい名無しさん:2013/05/16(木) 22:34:20.42 ID:1s4TBjiA
>森田自身が、「40日で神経症を治す」とか言って、
>結局治せなくて、それでも患者を放り出して、
>形外会とかの自助グループがあと面倒見てた、って話知ってる?

いいかい、こういうことを書くときは、ソースをしっかりと提示しないといけないよ。
催眠術は一晩寝たら解けるから論外だが、断食ダイエットで成功する人もいるし
失敗してリバウンドする人もいる。負の情報を集めたら、治る療法はひとつもない
ことになるし、人生つまらんだろう。といいますか大切なのは正しい情報、感情論で
いろいろ書くのは一番いけない・・・友人が亡くなったとメールが入ったので、もっと
書きたいが出かけてくる。じゃぁ
952優しい名無しさん:2013/05/16(木) 22:37:46.46 ID:juRRbT9c
>>951
ソースは手元にないが、確か森田全集第一巻(もしかしたら第二巻)のしおりだったな。
>負の情報を集めたら、治る療法はひとつもないことになるし、人生つまらんだろう。
これを「感情論」と言わずして何と言うのかねえw
副作用のない薬はないよ。森田は副作用だけで病気を治さない、って言ってるんだ。
953優しい名無しさん:2013/05/17(金) 20:13:34.83 ID:IrX5+ntx
>ソースは手元にないが、確か森田全集第一巻(もしかしたら第二巻)のしおりだったな。

森田全集に、森田が患者を放り出して・・って書いてあるのか?

今も昔もマスコミは、個人のコメントを都合良く切り取り、面白おかしく
読者・視聴者がさらに興味を抱くように報道する。
何かを批判するため、その著書から引用するときは、一字一句間違いの無いよう、引用すべきで
勝手に話を盛ったり、読み手を自分の考えに誘導するような捏造など決してあってはならない。
954優しい名無しさん:2013/05/17(金) 22:01:45.74 ID:l81+Xy9c
難癖は都合がいいとこだけ抜き出してくるからな
955優しい名無しさん:2013/05/17(金) 22:19:16.28 ID:IfhPeBfj
>>953
キミは信者かな?
森田の弟子の話を読むと、森田の変なエピソードはたくさん出てくるよ。
だって死ぬまで神経症が治らなかったただのおっさんだからね。
ゆで卵とカレーライスが大好きで、10個ぐらい食べてたとかいう話も聞いたことない?
956優しい名無しさん:2013/05/17(金) 22:21:10.35 ID:vq6L1Wk7
それくらいで治ってない認定とか頭おかしいんだろうか?
957優しい名無しさん:2013/05/17(金) 22:46:34.95 ID:IfhPeBfj
「その行動はルールに基づいてマズイから、真にあなたの価値に基づいた行動を取りましょう」というように、
 言い方は悪いですが、
 治療者の主観に基づく弁別と、
 治療者のルールによって患者を支配・調伏することが
 基本的にACTのセラピーなので、まさしく森田療法的な前時代感があります。」
http://cbtcenter.jp/blog/?itemid=1015
昔引用したACTの批判だけど、森田にも当てはまるんだよ。

結局、森田療法も
※治療者の主観に基づく弁別(病気を気にせず行動しろ)
※治療者のルールによって患者を支配・調伏すること(行動しないとそのまんまだよという脅し)
なんだよね。

だからアメとムチで支配・調伏される動物的な奴は別だけど、
ちゃんとした自由意思と知性を持つ人間には森田療法は無理なのよ。
958優しい名無しさん:2013/05/17(金) 22:49:17.02 ID:IfhPeBfj
>>956
え?1回にゆで卵10個以上食って、カレーライス何ばいもおかわりするおじさんが変じゃないとでも言うのか?
神様のすることは何でも正しいのか?
森田全集には、患者の談話として、「森田先生は神経症の患者を救うために神様が遣わした人」とかいうのもあったけど、
お前も同じ類か?それなら慈恵医大センターの森田神社へ行け。まだあるかどうかしらんけど。
959優しい名無しさん:2013/05/17(金) 23:14:18.76 ID:l81+Xy9c
経験談以外は相手にしないと決めたがそれはあまりにも馬鹿すぎだろ

ただエネルギッシュなだけだろ それはいくら何でも馬鹿すぎ
そんなことで治ってないって価値観とか お前の浅い考え方が見えてくる
960優しい名無しさん:2013/05/18(土) 00:03:20.22 ID:IfhPeBfj
エネルギッシュ?また古い単語だなw年が知れるぞ
そういう「暴走」がまさに神経症なんだよ。
961優しい名無しさん:2013/05/18(土) 00:15:29.56 ID:yTqjisp+
冗談で神経症と言ってるのかと思ってたら本気なんだな…
そんなのが神経症だと本気で思ってるならお前の浅さがよく分かるよ
962優しい名無しさん:2013/05/18(土) 08:52:22.89 ID:y6/mPcQ8
まあ「神経症」などと言わなくても、「めちゃくちゃヘンな人」と言ってもいいけどね。
鈴木みたいにノコギリ振り回すのと行動は違えどレベルは同じだ。
受験勉強してて親に仕送り止められて以降狂っちゃったんだね。
子供が死んでとどめみたいになったのかな。可哀そうな人だ。
963優しい名無しさん:2013/05/18(土) 10:34:50.61 ID:y6/mPcQ8
>>952
撤回する。今図書館に行って調べてみたら、森田全集のしおりにはなかった。
ちゃんとまた探しておく。

お詫びと言っては何だが、森田全集7巻471頁に「日日是好日」という文章がある。
森田の説得テクニックは、
1.最初は正しい一般論を言う。
2.他人の批判を行う。
3.一般論の真実=自分の理論に結論付ける。
という方法なのだが、そのやり方が良く出てるので参考にしてほしい。
964優しい名無しさん:2013/05/18(土) 10:46:02.22 ID:y6/mPcQ8
それとついでに借りてきた「臨床精神医学講座15 精神療法」(仲山書店)を見ると、
精神療法の効果についての疑問は古くEysenckからあり、
彼は「自然治癒率を考慮すると、精神療法は治療効果がない」と結論付けてるらしいぞ(12頁)。

治療効果の判定を行う対照実験の統制群もとれないので、
「精神療法の効果が判定できるまでには、相当の時間が必要であろう」(13頁)とも書いてある。

精神療法への疑問は、別に俺や岩波明だけが言ってるんじゃないんで、
それこそ「医学会」wでも言われてることなので、そこんとこよろしく。
965優しい名無しさん:2013/05/18(土) 11:36:40.60 ID:SF5KWVOi
Eysenck(アイゼンク)って、ちょっと調べたら、行動療法の人みたいだね。
精神分析をターゲットに批判してたらしい。
精神分析がダメだと言って、代わりに行動療法を紹介しているあたり、流派の違いと
みてもよさそうな感じだ。
彼の意見に従えば、行動療法が選択肢になるんだろうな。
966優しい名無しさん:2013/05/18(土) 13:41:44.79 ID:yTqjisp+
本気の本気でそんなことで異常とか言ってるんだな→カレー〜
ノコギリと同じレベルとはな

なるほどな お前の価値観がどれだけ狭くて小さいかよく分かるわ
あれだけアクティブでエネルギッシュな人間ならよく飯を食うなんて普通だし
少し変わり者とかもよくあることだろwたかがそれくらいで異常だとはどれだけ狭くて小さいんだ

一時期のイチローがカレーしか食わなかったことや中田英寿が野菜は食わなかったことを
槍玉にして異常だなんだと言ってる奴みたい クソみたいなとこを挙げて揚げ足取りする馬鹿みたい
967優しい名無しさん:2013/05/18(土) 14:02:33.35 ID:y6/mPcQ8
>>966
それこそまさに「気分本位」の行動じゃないのかい(呵呵大笑
968優しい名無しさん:2013/05/18(土) 14:07:32.53 ID:yTqjisp+
気分本位?
偏食や食べ物の好き嫌いで気分本位とか言い出すのか 子供の口喧嘩か
969優しい名無しさん:2013/05/18(土) 17:23:41.28 ID:y6/mPcQ8
まあ、君のことはどうでもいい。

森田全集の7巻借りてきて久々に読んだら、
やっぱこのおっさんの詭弁は面白いわ。

1(または2).反論できない一般論を言って人を納得させる。
2(または1).その一般論に反するターゲットを攻撃して、納得を深める
3.その一般論の帰結が自分の理論であるかのように論理を飛躍させて相手を説得する。

ってのがパターンだな。

どっかで聞いたことあるやり方だと思ったら、やくざとか新興宗教のやり方なんだ。
「借りた金は返さないかんわなあ」「はあ」
「人と約束してその約束やぶったらそんなんは人じゃないわなあ」「はあ」
「ほな目ん玉でも腎臓でも売って金返さんかい!」となるわけだ。
YESしか答えさせないで、最後にどーんと論理を飛躍させて人を落とすんだ。
YESばっかり言ってると、反論することができなくなるんだな。

だからこのおっさんの本は、最初は正しいことを言うが(正論の知識は該博だな)、
結局最後すべてを「思想の矛盾」とか「なりきる」とか「事実唯真」とかの自分の理論にはめ込む、
最後の最後の段階で必ず論理の飛躍がある。
そこにさえ気をつければだまされない。
970優しい名無しさん:2013/05/18(土) 18:36:40.97 ID:u8ZM6bKw
>森田全集の7巻借りてきて久々に読んだら、

森田全集を読んでいるくらいだから、元は信者だったのかい?
信者が治らずアンチに走ったときは、だいたい手がつけられない(笑)
そりゃそうだ、治らなかった自分を正当化するために必死だからな。
重箱の隅をつつく、たまご十個食べたらあかん・・と(笑)

引き寄せの法則もだめ、自己啓発ももちろんだめ、あれもダメ、これもそれもだめ。
結局自分がやってきたものを、ただ並べただけじゃないのかい?
俺は森田はようわからん。辻村明という人の本を古本市で見つけ、その後図書館から
数冊借りて読んだだけ。「逃げるな」のメッセージに、会社を辞めることなく感謝している。

本当に良くなったのは、会社主催のセミナーのおかげかな。社長が自己啓発大好きで
社員に押し付けてくる。6名のグループで取り組ませるから、やらないわけにはいかない。
でも森田の本を読んでなければ、間違いなく職を失ってたな。だまされて良かったよ(笑)
971優しい名無しさん:2013/05/18(土) 18:58:35.92 ID:y6/mPcQ8
>>970
いやいや、信者じゃないよ。
本を読み出したのもここ2年ぐらいの話だ。
もともと認知療法スレにいたのだが、
そのとき森田療法好きのバカがしゃしゃり出てきて、
まあ名前は有名だし本を読んでみようかと思ったわけ。

最初からなんかうさんくさく思ってた。
その違和感を解消するために本を読んだけど、
でもうさんくささが増すばかりだったな。

>社長が自己啓発大好きで社員に押し付けてくる。
>6名のグループで取り組ませるから、やらないわけにはいかない。
それを洗脳と言うのだよw
普通は押し付けられる段階でアウトだな。

やらないといけない状況に放り込んで、
やったらほめて、やらないとしかる。
単純な方法で人は簡単になびくものだね。
972優しい名無しさん:2013/05/18(土) 19:13:34.06 ID:yTqjisp+
嘘は止めろアホ ずっと昔からいるだろお前
何回も検証されてバレてるのに同じ嘘を繰り返すとか脳みそ老化しとるのか
973優しい名無しさん:2013/05/18(土) 19:23:03.18 ID:y6/mPcQ8
>>972
お、やっぱりチェックしてるんだ。つられて出てきたなw
残りのレスはもうちょっと森田について語りたかったけど、
君の引用する斉藤なにがしのコピペで埋まるのかな?

その前に面白い文章をあげておこう
「新婚旅行は家庭生活の第一歩を誤る」

「どんな場合にも理性の判断を誤らぬほどの人はともかく、普通の人の新婚旅行といふものは、
實にだらしのないやうな生活をつづける場合が少くないと思ひます。」
「私が新婚旅行に反對する最大の理由は、今日の新婚旅行なるものが、
家族の人々に對する遠慮や氣兼から解放されることのみにとどまらずして、
動物的本能に對する自制心から迄、解放される場合が多いからであります」

森田の「新婚旅行反対論」でした。
974優しい名無しさん:2013/05/18(土) 19:38:20.75 ID:yTqjisp+
>>973
馬鹿が釣られたな 逃げるなよ
19:45までにお前の奥さんと子供の年齢を書いてみ 教えても支障はないことだしな

お前が前に言った架空家族と辻褄が合うか調べてやるよw

逃げたり誤魔化したら嘘ついたと判断するからw
975優しい名無しさん:2013/05/18(土) 19:39:09.11 ID:u8ZM6bKw
きっかけな何でもいいんだ、後は自分を良い意味で洗脳していく。
社長は、そういう世界があるよ・・と招待しただけ・・やるのは自分。
自分の都合のいいように、自己成長につながるように、自分を洗脳していくんだ。
いろんな出来事が日々自分の身に、洪水のごとく押し寄せる
その情報を、いかに自分の利益になるように統合していくかが大事なんだ。

2年ぐらい前かな、これも会社のセミーナーの教材として
野口義則という人のDVDを見せられたことがある。
野口氏は著書「鏡の法則」でダブルミリオンセラー作家となった
人で、物語の内容は知っていた。いろいろと忙しい時期だったので
また社長の物好きが始まった〜と思って、期待せずみていたら
野口氏の対人恐怖症で悩んでいた時代の話、引き込まれたねぇ〜
結局野口氏も、森田療法がきっかけで治癒したのだが、簡単ではなかった。
途中であきらめてもおかしくないくらい、時間がかかってる。今は
対人恐怖時代に読んだ本からの知識を生かして、コーチングの仕事をしている。
976優しい名無しさん:2013/05/18(土) 19:43:35.86 ID:yTqjisp+
レスを見てなかったって言い逃れも聞かんからな 見てるはずだから
必死にログを漁る必要もないよな 本当に実在するなら数秒で答えられる
977優しい名無しさん:2013/05/18(土) 19:44:42.37 ID:y6/mPcQ8
>>975
そういう成功哲学につられやすいタイプなんだね。

そういう人は、原因と結果を混同する癖があるんだ。
「イチローは成功した」→「イチローはこんな練習をしていた」というのは正しいんだけど、
「イチローと同じ練習、イチローの言う練習をしたら成功する」ってわけじゃないんだな。

まあ、考えるのは自由だが、現実という先生の前には誰も逆らうことができないからね。
978優しい名無しさん:2013/05/18(土) 19:46:33.48 ID:yTqjisp+
はい 45を過ぎましたね
レスしたから覗いているのも間違いないしな

馬鹿が嘘をつくから破綻するんだよ
979優しい名無しさん:2013/05/18(土) 19:48:11.51 ID:y6/mPcQ8
>>976
あ、見てるよ。でも秘密w

もう一つ森田の文章
「マルクス説と邪教」

「マルクス節は、社会科学的信仰である」
「最近、大本教が壊滅されたやうに、国際連盟は、マルクス邪教を排撃しなくてはならない」

いやあー、俺もマルクスは嫌いだけど、過激だねえw
980優しい名無しさん:2013/05/18(土) 19:50:57.65 ID:u8ZM6bKw
俺はうそつき相手に、マジレスしてたのか?

勉強になりましたぁ〜。
981優しい名無しさん:2013/05/18(土) 19:51:33.93 ID:yTqjisp+
見てて答えられないんだろ 誤魔化すしかないもんな

馬鹿みたいな嘘はすぐバレてるの 爺ちゃんだから頭も大して回らないだろ

匿名掲示板でも下らない意地を張るからそうなる まあ、また墓穴を掘ったわけだ

何回目か知らんがw
982優しい名無しさん:2013/05/18(土) 19:52:41.82 ID:Nc3Fj3vC
難癖の恥晒し瞬間age
983優しい名無しさん:2013/05/18(土) 19:56:47.22 ID:yTqjisp+
家族の年齢をバラすなんてプライバシーの問題で無理とか誤魔化すなよ
前にお前から家族の話を詳しくしてたんだからなw簡単に何歳くらいか推測できる話をな

バーカ
984優しい名無しさん:2013/05/18(土) 19:58:51.31 ID:y6/mPcQ8
さあ、残り18レス。
レディ、ゴー!
985優しい名無しさん:2013/05/18(土) 19:59:08.53 ID:Nc3Fj3vC
必死にログ漁りの最中ですかなwwww
986優しい名無しさん:2013/05/18(土) 20:41:27.79 ID:y6/mPcQ8
うん、俺のファンクラブ1号クンは本当に熱心でね。
その真面目さには頭が下がる。
でも彼の過去ログコピペが森田スレを事実上つぶしてきたんだけどね。
誰も読んでないだろ?俺も読んでないw

まあ、2chのアオリに負けまいと
森田全集を読む俺もまじめなのだがw
987優しい名無しさん:2013/05/18(土) 20:54:21.20 ID:y6/mPcQ8
ただ俺もときどき自分の過去レスは読むよ。
お、いいこと言ってんじゃん、てときと、
何言ってんだこのバカは、と思うときとあるけどね。

前はよく勉強してたから話が細かいね。
今はもうエッセンスしか言わない。

さっきも書いたけど、森田は最初に必ず正論を言う。
そして誰かを非難する。
そこで争ったらいけないんだ。そこまでは一般論だから。
だけどその後で最後に突然または論理の飛躍で自分の意見を正当化する。
そこを突かないといけなかったんだな。

いやー、勉強になるよ。
988優しい名無しさん:2013/05/18(土) 20:56:51.14 ID:yTqjisp+
なんとでも言え
お前がまた醜態を晒しただけだ 妄想家族とか匿名掲示板で見栄を張って悲しくならないのか

前も言ったかもしれないが
そういう馬鹿みたいなプライドでお前は神経症が治ってない感じがする
自分は他人の価値観に左右されないで生きてるみたいなことを言ってたが
お前の底に見えてくるのは馬鹿みたいな体裁だよ 他人の目を気にしすぎてるのはお前なんだな
989優しい名無しさん:2013/05/18(土) 20:57:54.60 ID:u8ZM6bKw
>まあ、2chのアオリに負けまいと
>森田全集を読む俺もまじめなのだがw

そうではないだろう、本当は病気を治したいのではないのか?
今が充実していれば、ここに常駐して文句を言うこともないであろうに・・
990優しい名無しさん:2013/05/18(土) 20:59:15.22 ID:Nc3Fj3vC
ペットの犬や猫のことかもしれないw家族とは言えるw
991優しい名無しさん:2013/05/18(土) 21:01:33.54 ID:yTqjisp+
一つ言えるのは匿名掲示板ですら馬鹿みたいに体裁を気にする奴は一生治らんよ
992優しい名無しさん:2013/05/18(土) 21:07:35.48 ID:y6/mPcQ8
森田スレも最後だから、敬意を表して、お相手してあげよう。

>自分は他人の価値観に左右されないで生きてるみたいなことを言ってたが
>お前の底に見えてくるのは馬鹿みたいな体裁だよ 他人の目を気にしすぎてるのはお前なんだな

まあそういう面がないとは言えんな。もっと傍若無人になって、マイペースで生きたいとは思う。
(とはいいながら、以前「自己主張ができる本」っての読んでたら、「これ以上自己主張するつもりか!」て怒られたけどな)

とはいいながら、結構マイペースだし、幸せだよ。
だからその幸せを、不幸にして森田にだまされてる人にも分けてあげたかったんだけどなw
口べたのせいか伝わらない。

森田は前時代的でね。単なる「アメとムチによる行動矯正」だから、
ストレスがたまるばっかりで、人を幸福にしないんだな。
さっきあげた「日日是好日」も、森田からしたら、エイエイと気合をこめて「なりきる」ことらしいけど、そうじゃないんだよ。
もっとほんのりした柔らかなもんなんだ。

ファンクラブ1号君が、いつから森田の「ケロケツ」につながれてるのか知らないけど、
残りの人生、森田から解放されなよ。そうしたらおだやかな人生が待ってるよ。
993優しい名無しさん:2013/05/18(土) 21:11:37.37 ID:y6/mPcQ8
>>989
本当にテレビ代わりなんだわ。
妻は今Dlifeの録画見てるけどねw
994優しい名無しさん:2013/05/18(土) 21:14:51.75 ID:y6/mPcQ8
森田信者は、森田から離れることが、本当の「恐怖突入」だと思うよ。
大丈夫だって、森田なんてなくても。
995優しい名無しさん:2013/05/18(土) 21:17:17.24 ID:yTqjisp+
今更、遅いよアホw

実在するなら奥さんと子供の年齢なんて数秒で答えられる
前にお前が自分から詳しい家族の話をしてて年齢なんてバラしてようなもんだった
なのに、すぐに質問に答えられなかった 質問もちゃんと読んでた

プライバシーの問題はない、お前が前に話した嘘がどんなことか忘れてるからお前は答えられないだけ

詰んでるんだよアホw コピペにでもしてお前がアホみたいに妄想家族の話をしてるのを見かけたら貼ろうかなw

馬鹿みたいに嘘をつくからだよ
996優しい名無しさん:2013/05/18(土) 21:20:28.21 ID:y6/mPcQ8
>>995
どうぞどうぞw

以前一生懸命家族について答えたのに
靴の写真出せとか要求がエスカレートするもんで、
こりゃあ最終的に家族の顔写真出さないとおさまらんだろうと思ったから
相手にしなくなっただけだよ。

俺は森田信者の脱洗脳ができればそれでいいからね。
997優しい名無しさん:2013/05/18(土) 21:22:44.97 ID:yTqjisp+
はいはいw
あのときも墓穴を掘ってたな 爺ちゃんは脳みそ老化してるのに下手な嘘をつくなよw

妄想家族とか悲しすぎる
998優しい名無しさん:2013/05/18(土) 21:23:26.71 ID:Nc3Fj3vC
ペットの年齢も忘れるほどボケてるんではw
999優しい名無しさん:2013/05/18(土) 21:24:18.67 ID:y6/mPcQ8
森田スレでお世話になった皆さんどうもありがとう。
また森田スレが立てば必ずやって来るからね。
それではさようなら!
1000優しい名無しさん:2013/05/18(土) 21:25:10.22 ID:yTqjisp+
孤独死前のお爺ちゃんの妄想家族話
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。