【専門】ADD/ADHD専門スレッド part63【総合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
>>2-4あたりテンプレ

診断を受けたい、でもどこに行けば分からないという人は、
各地の発達障害者支援センターへどうぞ。
ttp://www8.cao.go.jp/shougai/soudan/itiran.html

センターにもよりますが、基本的な流れは、
相談申し込み→相談用紙送付→電話or外来相談となります。
いきなり問い合わせて、その場ですぐ病院を紹介してもらえる訳ではないのであしからず。
診断されたら、定期的に通院する持病ができることになり、保険に入りにくくなります。
診断までの待機中に、民間医療保険などを検討しましょう。

荒らし、煽りは徹底スルー、基本的にsage進行でおながいします。
前向きにマターリ。
>>980を踏んだ方は、新スレ建てるか、不可の旨お知らせ下さい。


【専門】ADD/ADHD専門スレッド part62【総合】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1287792464/
2優しい名無しさん:2010/11/12(金) 13:32:32 ID:ArsoZvee
■関連サイト 1
エイメン・クリニック式ADD分類チェックリスト
ttp://ex.senmasa.com/add.php
ADHDセルフアセスメント
ttp://www.webmd.com/a_to_z_guide/health_tools.htm?z=2000_00104_1113_rx_02
タイプ別spect画像
ttp://add.about.com/cs/othertreatment/a/dramen_2.htm
AD/HD Portal Site
ttp://www33.ocn.ne.jp/~osamu/
ADHDの漫画(インターネット。単行本も発売中。)
ttp://homepage2.nifty.com/ryantairan/
PoIC
ttp://pileofindexcards.org/wiki/index.php?title=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
頭の中、身の回りの情報をカードを使って収集→生産性につなげる方法。
生産性を向上させる「枠組み」が必要な人向け。
3優しい名無しさん:2010/11/12(金) 13:32:59 ID:ArsoZvee
■関連サイト 2 (2chまとめサイト系)
@ADHD渡世術まとめサイト
http://www23.atwiki.jp/adhd/
ズボラーのための生活術まとめサイト
http://f32.aaa.livedoor.jp/~lazy/
汚部屋から脱出したい!まとめ @Wiki
http://www9.atwiki.jp/clean2ch/

■大人のADHD 参考書
 書籍タイトル検索 ttp://www.amazon.co.jp/
 公共図書館 ttp://www.jla.or.jp/link/public.html

●「知って良かった、アダルトADHD 」(ヴォイス)
●「教えて私の「脳みそ」のかたち」(花風社)
●「さあ、どうやってお金を稼ごう?」 準備編 就職活動編 の2冊(花風社)
●ADHDサクセスストーリー―明るく生きるヒント集
  ・巻末にアメリカの行政が出した「ADHDに向いている仕事リスト」
●「おとなのADHD 社会でじょうずに生きていくために」(ヴォイス)
●「のび太・ジャイアン症候群5 家族のADHD・大人のADHD お母さんセラピー」(主婦の友社)
●「片づかない!見つからない!間に合わない!」(WAVE出版)
●「どうして私、片づけられないの? 毎日が気持ちいい!ADHDハッピーマニュアル」(大和出版)
●お片づけセラピー〜ADHD/ADDのためのハッピーサバイバル法 (宝島社)
●「AD/HD&セラピー―女性のAD/HDと生活術」(花風社)
●「片づけられない私をみつめて」 (漫画・デザートコミックス)
●「めざせ!ポジティブADHD」(漫画・WEBでADHD漫画を描いている方の単行本)
●発達障害の大人のためのマナー・生活本等 ttp://www.from-a-village.com/
  ↑他のカテゴリにも、参考になりそうな本はたくさんあります。

スケジューリング関連は、ビジネスマン向けHow to本を参照。
4優しい名無しさん:2010/11/12(金) 13:33:28 ID:ArsoZvee
●成人された未診断のADD/ADHDの方へ

日本の医療界はADD/ADHDを子供だけの病気と考える傾向が未だに強く、
適切な知識を持つ医師に診察を求めなければ、ADHDを考慮に入れた診療は受けられません。
診断を受けたとしても、厚生労働省が処方薬の使用を18歳以下に制限しているため
薬による対処療法を期待することはできません(21年9月の時点)。

それでも診断を受けたい、でもどこに行けば分からないという人は以下を参考にしてください。

ADHDナビの対応病院検索
ttp://www.mental-navi.net/b-search/form.html?d=adhd
お住まいの地域にある成人向けの精神科・神経科外来のある病院を探しましょう。
5優しい名無しさん:2010/11/12(金) 21:10:58 ID:U2lLAhkr
たかやまけいこ しながわゆか たなかやすお いちかわひろのぶ うえのかずひこ すぎやまとしろう
ぺぺぺぺぺぺ ぺぺぺぺぺぺ ぺぺぺぺぺぺ ぺぺぺぺぺぺ ぺぺぺぺぺぺぺぺ
6優しい名無しさん:2010/11/12(金) 21:15:24 ID:7R1JxLra
リタリン服用出来た人が羨ましい…
どうしても一度でいいから試したい
ストラテラは副作用の吐き気が酷いし効果が感じられなかったから止めてしまった
7優しい名無しさん:2010/11/12(金) 21:35:10 ID:Um+qIxKN
実に全体の25%はLDとの併発だというデータが出ているから
まあ確かにこれは進学すら容易ではないわけだ。
ちなみにLDは至って明快だよ。つまり定型者との会話の冗談や
暗喩が理解できないわけだ。
8優しい名無しさん:2010/11/12(金) 22:30:01 ID:ZnzuhMvQ
>>6
リタリンを服用したことがあるがスーパーサイヤ人になるような感覚に近いよ。気が充満してきてカメハメ波を撃てそうな気分になるというか。。。
でもこれは人が使ってもいい薬なのか考え使うのをやめた。
本気で使ってみたいなら海外に行くことだね、ここまでアッパー系に厳しい国は日本くらいだろうさ。
9優しい名無しさん:2010/11/12(金) 23:14:01 ID:j0FVGrLn
双極の気もある自分の場合、リタ、まずい気もする…。
頭の中が霧が晴れたみたいにクリアな感覚って一度味わってみたいと憧れるけど。
10優しい名無しさん:2010/11/12(金) 23:21:37 ID:aQovtJI7
ああ 憧れる
多分生まれてから一度も味わってない
11優しい名無しさん:2010/11/13(土) 00:25:10 ID:k4fvBfMZ
イギリスとかだとリタリンどころかアデラルすら合法なの?!
なんで日本はこんなにADHDに厳しいわけなの。。。
せめてコンサータだけでも成人に解禁してよ(´・ω・`)
12優しい名無しさん:2010/11/13(土) 05:40:07 ID:adEgVFAC
>>8
いいなー、スーパーサイヤ人になるような感覚味わってみたい!
13優しい名無しさん:2010/11/13(土) 10:40:43 ID:7059U9+w
リタはスレで一番夢のある話題だなw

自分も他のADHDの薬だとすごい眠気で寝落ちするタイプだから飲んでみたいわ。
意識がシャキっとするとかすばらしいなー。
14優しい名無しさん:2010/11/13(土) 11:24:27 ID:wBV6XAcr
15優しい名無しさん:2010/11/13(土) 12:35:19 ID:k4fvBfMZ
現状だと、注意欠陥などのミスが重なり鬱になる→抗鬱剤を処方される→副作用の眠気でさらにミスが起こり余計に鬱に(´・ω・`)
という無限ループが繰り返されるもんね、、、
一体俺たちにどうしろと(T_T)
16優しい名無しさん:2010/11/13(土) 13:45:54 ID:vMVOXbux
自慰をすると体調が良くなって、気分が安定する。
多分自慰でドーパミンが放出されて、自律神経が整うんだと思う。
女性の方ごめんなさい。だけど冗談じゃないぞ
17優しい名無しさん:2010/11/13(土) 13:50:08 ID:4oqfXtxo
自分もリタリン飲んだことがない。と言うかADHDにリタリンが効くってことを知った時にはすでに
リタリンは処方できなくなっていた
飲んでみたかった!と思うと同時に飲んでなくてよかった、とも思える
だって飲んでて普通の生活が出来てて、それがあたりまえになってたのにいきなり処方されなくなるとか
どんだけショック受けるかと。実際それで生活がめちゃくちゃになった、職を失った、最悪命まで絶ってしまった人がいると聞く。
でもリタリンって効く人と効かない人がいるようだし、飲んだからって必ずしも超サイヤ人になれたとは限らないよね

でもせめて、普通に友人が出来る、普通にまともな生活ができる、そんな人生送って見たかったな
父も母も弟も、みんな結婚できて子供もいて、友達と遊んだりしてるのに、どうして自分だけが一人ぼっちなのだろう
よく闘病記でもう助かる手だてがない人が、優しい奥さんや旦那さんや友達なんかに助けてもらってるの見ると
早く死んじゃったとしてもそれだけで幸せじゃないか、と思ってしまう。人とつながりが作れない自分は、せめて健康だけはほしい。
18優しい名無しさん:2010/11/13(土) 15:52:11 ID:RHNRvfC9
日本がアッパーに厳しいのは、多分最初にヒロポン(メタンフェタミン)が流行ったからじゃないか
せめてアンフェタミンぐらいだったらもうちょっと緩かったかも知れない

覚醒剤=シャブ=やばいものみたいになってしまった
19優しい名無しさん:2010/11/13(土) 15:54:40 ID:3bH525xR
はぁはぁ・・・v
20優しい名無しさん:2010/11/13(土) 16:00:48 ID:3bH525xR
ばいものみたいに なってしまった
21優しい名無しさん:2010/11/13(土) 16:29:13 ID:vMVOXbux
どうしてもしんどかったので、しまってあったチロシンを3錠飲んだ。
段々と頭の中のぼやが晴れてくる感じがする。脳が元気になってくる気がする。
だるくて横になっていた体にどんどんと力が湧いて来た。
リタリンには足元にも及ばないんだろうけど、これはすごい。
これが切れたら次はアセチルLチロシンかトゥルーフォーカスを買おう。
22優しい名無しさん:2010/11/13(土) 17:28:51 ID:z1ZBeplm
リタリン飲んだけどな・・・
はたしてADHDにたいして有効な薬なのかはっきり言って疑問だったぞ。
なんか気分が高揚していくのは解ったけど数時間で効果切れるし
些細な事でイラっとしたりして個人的にはADHDにたいして有効でないの
では?と思った。
ちなみに今はリタリン無しで仕事が3年以上続いている。
机の上&ロッカーの中が乱雑な事を時折、注意されるだけで
特に仕事するうえで問題なく過ごしている。
んでリタリン余っている。
23優しい名無しさん:2010/11/13(土) 17:47:20 ID:CvIhbQm7
>>7
凄い単純なLD解釈だなw
24優しい名無しさん:2010/11/13(土) 18:40:45 ID:7059U9+w
>>22
なぜリタリン無しで仕事続いてるのか書いてくれないと
最後4行なんか一方的に自慢してるみたいだぞw
25優しい名無しさん:2010/11/13(土) 19:00:57 ID:z1ZBeplm
>>24
スマン。自慢のつもりは無かった。
なんで仕事続いているかと言うと
あきれるほど単純な仕事内容なの。
忙しくないし。けど給料もあきれるほど安い。
それでリタリンいらないの。
飲んでる薬といえば鬱病でルジオミール
なんかを飲んでるくらい。
26優しい名無しさん:2010/11/13(土) 19:05:25 ID:3bH525xR
ガンダムで死んじゃったとしてもそれだけで幸せじゃないか、と思ってしまう。
27優しい名無しさん:2010/11/13(土) 19:12:56 ID:l87ogI+H
>>25
どんな仕事なのか簡単に教えてほしい
もう会社の車乗るのすら怖いんだが運転は普段してるの?
28優しい名無しさん:2010/11/13(土) 19:18:18 ID:z1ZBeplm
>>27
福祉の仕事。
運転はしているよ。
母親は交通事故を心配してたが
今のところ自動車事故は一度もなし。
ただ原付では1回有るが。
29優しい名無しさん:2010/11/13(土) 19:25:11 ID:l87ogI+H
>>28
毎日乗ってて無事故ってすごいな・・・いやそれが普通か
原付なんて怖くて乗れないわw

ところでリタリンだけど確かにあれは副作用が結構きついんだよな
ぼんやりはなくなるけどその分イライラは増えてくから
30優しい名無しさん:2010/11/13(土) 19:33:14 ID:z1ZBeplm
>>29
ただ何度か事故寸前みたいなのは有るよ。
ぶつかりそうになったりとか。
異常にスピードを出したり明らかに
危険な運転はしないようにしている。
31優しい名無しさん:2010/11/13(土) 22:19:52 ID:FdsTFfcc
俺は飲み始めた時だけだったなぁ
リタで食欲無くなるとか胸のムカつきとかそういうのは
長期飲んでると何とも無くなって来た

>>22
総てのADHDに効果ある訳じゃないらしいからね
32優しい名無しさん:2010/11/13(土) 22:22:22 ID:2omMKEa/
>>23
なんだよ。
LD特性すらよくいるとでも言いたげだな。w
そりゃ発達障害なら字義通りにとるとかザラだからな。
重要なのはLDがあるともはや定型発達者と
同じスタートラインではない事。
33優しい名無しさん:2010/11/13(土) 22:46:18 ID:r0a/Iziy
すべての不可解さは発達障害と結びつくことで理解可能である。フロイトの無意識のようにね。
34優しい名無しさん:2010/11/13(土) 23:44:06 ID:vMVOXbux
>>32
いいぞ知ったかぶり!
もっとやれ!
35優しい名無しさん:2010/11/14(日) 00:39:43 ID:qgUwfbYv
だからリタリン処方できた期間に、先送りしていた問題を患者も医師も協力してもっと訴えておけば(ry
いつまでもいつまでも建前の鬱処方だったし
処方するだけで、底上げしただけの問題をどう根本解決するかもスルー
リタリン効かない人に何を代わりに与えるか検査も調査も報告も公式発表もスルー
だから人との共依存とかでハイになろうとして当事者も社会の表舞台から逃走

若者は過去のヒロポンの存在は知らないな。
若い医師も知らないんじゃない?
きっかけはリタリンのオーバードーズが快感になった連中(当事者じゃない気がしてならない)
が鬱を詐称して複数病院から大量にリタリンをもらっていて
それをすっぱぬいたのがいて
どっちが先だか知らないけど毎日新聞が記事にする。
現“みんなの党”党員のなんちゃらって若議員が「だ〜めなんだ〜だめなんだ!」って正義の味方気取りで
国へ持ち込んで、自分は飲酒運転でブログ炎上させて議員辞職して
厚労省と製薬会社のノパルティスファーマが「はいはい」っていわれたとおりにして
禁止になったんだよ。
ふう ここまで書くのつかれた。
36優しい名無しさん:2010/11/14(日) 01:39:16 ID:8uzhANw+
ともかくうちらは国にしてやられたんだよ。

後付け理由で、自分たちにリタリンはいらなかったんだって無理やり納得したくないね。
悪いのはリタリンじゃないから。
リタリンを飲む当事者をバックアップできなかった人間たちのせいだから。

親が、リタリンを飲んでいない自分を責めないでくれるのに救われてる。

誰でもかれでも、国は責めないのにミスする自分だけ責めてきて改善策や責任の取り方を迫ってくる。
37優しい名無しさん:2010/11/14(日) 07:37:55 ID:iJpbxM5h
一定年齢での検査が義務づけられ、ADHDと判明したらそれを掲げて
生きていかねばならない、というような世の中だったらどうなっただろう
腫れ物扱いだろうし外国人労働者のような仕事しかないだろうけど、
ADHD枠が設けられるだろうから仕事にあぶれることはなさそうだ
時には虐げられるかもしれないけど、相手も理由がわかっている分、
理不尽すぎることはしてこないと思う
もちろん努力してちゃんと成功している人もいるわけで、
ADHD全体としてはそうなることは損だろうけど、
自分の場合に限っては今よりはましな人生だっただろうなと思う

なんか最近こんな妄想に逃げ出したわ
脳内友達までできたし、そろそろやばい
38優しい名無しさん:2010/11/14(日) 09:26:17 ID:M/0hOZM5
会社からすれば社員の7割くらいは居ても居なくてもいい存在
首にして別な人間でも替えは効く存在

そんな社会で自分からADHDが取り除かれたら
何が残るか考えた方が良い
39優しい名無しさん:2010/11/14(日) 16:57:54 ID:vJ+PgnRd
Lチロシン飲んでもなんも効かなかった
カフェインを飲めば少しは効くけど腎臓病なんであまり飲めない
はぁもうどうしたらいいやら
生きてるうちにはADHDの特効薬なんぞできないんだろうなぁ
親に申し訳ない
でも動けない
40優しい名無しさん:2010/11/14(日) 17:41:23 ID:SzIgfd3T
ADHDに効くサプリメントのスレって無いかな
不注意に少しでもいいから効く物が欲しい…
41優しい名無しさん:2010/11/14(日) 19:09:50 ID:+dTbYc83
>>40
あったけどまた落ちたみたいだね

ピクノジェノール、DHAを飲んでたけど不注意には効かなかった
42優しい名無しさん:2010/11/14(日) 19:58:01 ID:SuGE3qOQ
スマートドラッグのスレとか参考にはなるかもな
43優しい名無しさん:2010/11/14(日) 20:45:18 ID:ARCQrED/
>>34
こういううちの親父ばりのキチガイもいるんだもんな。
社会的に無視出来ねー。
44優しい名無しさん:2010/11/14(日) 20:50:18 ID:bMb+4lAL
>>35,>>36

情報操作に見事にのせられている単細胞発達ハケーン
45優しい名無しさん:2010/11/14(日) 21:26:25 ID:kMvu0vkj
>>32
>ちなみにLDは至って明快だよ。つまり定型者との会話の冗談や
>暗喩が理解できないわけだ。

そういうLDもいるとは思うがそれはそういう限定的なLDに限った事で。
全く真逆にそういうのは人並み以上に得意で
でも視認や記憶、演算能力の部分が障害になってるLDだっているんだよ。
頭の描いてるLDって逆に視認はカメラアイみたいに得意で記憶力抜群のLDのイメージでしょ?
活字中毒なのになぜか読解力さっぱりないみたいな。
そういう人は目立つんだろうけど、逆タイプは見逃されがちなんで忘れんでおくれ。
46優しい名無しさん:2010/11/14(日) 21:30:32 ID:76PSLrvl
はい、金曜夕方から規制かかってたけど、また復活です。ヨロです。
宣伝。前スレの最後の方にも書いたけど。新スレにも。

新・「自分を変えることにこだわるページ」
http://self-improvement.jp/
TOP、目次ページに次いで、今日の夜か明日の昼間にはその他の中身のページもアップロードの予定です。

そういや、前スレの>>994
>精神的ブラクラ注意。
何これ? 意味さっぱり分からん。
ただブラクラって書くと噛みつかれるから、ちょっと変化球つけて書いたの?(笑)
47優しい名無しさん:2010/11/14(日) 21:38:25 ID:s7HLGE8p
>>45
>記憶力抜群
そういうのはアスペルガーとかサヴァンっていう別の病気
48優しい名無しさん:2010/11/14(日) 22:03:55 ID:kMvu0vkj
サヴァンは学習障害の極端なバージョンで
LDにも中には記憶力いい人間がいるって事自体にはなんも変わりはないんだって
アスペルガー=記憶力いいってのも誤解でしょ
アスペの中にだって記憶力苦手なタイプだっているし
49優しい名無しさん:2010/11/14(日) 22:20:22 ID:u7rNs/93
ベタナミンを使うと、ブチ切れとか、ダルさのようなものはすぐに
なくなる。

それ以上の効果は、長期のトレーニングと併用して、
やっとできるようになる。
50優しい名無しさん:2010/11/15(月) 08:54:55 ID:HfOydAIt
>>16
私は金儲けが趣味。
金が入るとドーパミンが出て、気分が爽快になる。
金が入らないと気持ちが鬱に近くなる。
男性の方々、ごめんなさい。

わがまま自己中メンズより、商売繁盛の神様が恋人という女性です。
そろそろ12月だから神社へ行ってきます。はいはいはい〜♪
51優しい名無しさん:2010/11/15(月) 16:23:56 ID:iW0XsfnH
リタリンを一錠飲むと心臓がバクバクして攻撃的になってしまい効果が強すぎて効きすぎだ。
半錠だと落ち着き、行動が早いも慎重になり、体にも負担が軽い。
せめてコンサータの成人への認可をして欲しい。
乱用なんてしたいとか少しも思っていないのに。。。
52優しい名無しさん:2010/11/15(月) 16:58:47 ID:iW0XsfnH
精神科医があと数年したらコンサータも成人適応になるよ、
と言ってきますが本当なのだろうか(´・ω・`)
かなりの人が救われるのにね
53優しい名無しさん:2010/11/15(月) 18:00:26 ID:4LHVijE5
でもコンサータって即効性ないから常に飲んでないといけなくて抜けないんだよね
いざ必要な時だけ頓服で入れられ効果確認出来るのがリタの神薬の所以なんだが
コンサータがその代わりになるかは疑問だなぁ
全くなしよりかはいいんだろうが
54優しい名無しさん:2010/11/15(月) 19:43:48 ID:v5SzrS07
薬飲みだしてから過去のこと思い出してつらい
だから〇〇だったんだ!的な
55優しい名無しさん:2010/11/15(月) 20:41:45 ID:1DtsAXJH
何の薬飲んでんのさ?
56優しい名無しさん:2010/11/15(月) 23:33:01 ID:vgjGwsKS
>>44
リタリンさえくれれば情報シャットアウトしてやるよ
57優しい名無しさん:2010/11/15(月) 23:42:42 ID:qGEmXkCt
耳塞いでアウアウアー言うとけ
58優しい名無しさん:2010/11/16(火) 00:05:08 ID:KCQBbvpp
みんなはそおゆうことないの?
記憶が一致したり…

サインバルタとトピナ100飲んでる
59優しい名無しさん:2010/11/16(火) 10:51:57 ID:TgE0QmHx
普通に歩いてるつもりなのに人や物にぶつかったり、
普通に座ってるつもりなのに「いつも足動いてるね」と言われたりするんだが、
これってADHDかな
60優しい名無しさん:2010/11/16(火) 11:32:21 ID:bfSyL2/V
こないだ初めて行った病院でコンサータ処方されたぞ。
ダメ元とはいえリタリン処方してほしかったから、がっかりしたけどいい方なのか
61優しい名無しさん:2010/11/16(火) 14:32:15 ID:CcWox05X
あなたが成人ならラッキーな方だよ。
62優しい名無しさん:2010/11/16(火) 15:15:44 ID:cZI4P1z0
コンサータ輸入しようかな。このままではゴミに埋まって身動きとれなくなる。
63優しい名無しさん:2010/11/16(火) 19:13:54 ID:hhhb5l/1
>>62
タイーホされるよ。
64優しい名無しさん:2010/11/16(火) 21:50:22 ID:swAdYD2E
>>62
規制区分が向精神薬なのでむりぽ
とりあえずウェルバトリンくらい試してみたら?
65優しい名無しさん:2010/11/16(火) 22:00:36 ID:swAdYD2E
ウェルブトリン(ブプロピオン)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1258953351/

66優しい名無しさん:2010/11/17(水) 10:10:13 ID:51lrEFsa
>>64
タイーホされる方がマシと思ってるだろ・・・
67優しい名無しさん:2010/11/17(水) 10:20:43 ID:aZXRLP7a
ADHDによくみられるフィジカルな異常

●座ったままでいられない、
●じっとしていられない、
●下肢のむずむず感
●灼熱感
●下肢の絶え間ない動き・足踏み、
●姿勢の頻繁な変更、
●目的のはっきりしない徘徊
68優しい名無しさん:2010/11/18(木) 02:41:46 ID:dRQmyCu1
嵐がいないとこんなにも静かなんだなw
69優しい名無しさん:2010/11/18(木) 03:31:02 ID:LcUJvoEh
衣類の整理が苦手。
家のあちこちにいろんな服が散乱してる。
子供のソックス、こないだ10足買ったばかりなのに、
あっという間に行方不明。2足くらいしかなくなってしまったw

リタリン飲んでた時はサッサと分類&整理できてたのにな。
もう家の中のもの、一旦全部外に出して、0から整理をやり直したい…。
70優しい名無しさん:2010/11/18(木) 10:39:33 ID:xgJaGJMT
コンサータが欲しいよ欲しいよ、国はADHD患者を見殺しにしようとしているのかな(ノ_・。)
助けて、、、
助けて、、、
ねぇ誰か助けてよ(´・ω・`)
71優しい名無しさん:2010/11/18(木) 15:16:43 ID:H2Q9DFwS
>>70
アメリカへ移住しろ。
72優しい名無しさん:2010/11/18(木) 20:45:27 ID:ZPz+T+Y3
>>70
余ってるというのに分けてあげられない悲しさ
73優しい名無しさん:2010/11/18(木) 20:50:11 ID:+SKr9Ldv
>>68
みんな喪女スレへ帰ったんだよ
74優しい名無しさん:2010/11/18(木) 20:52:40 ID:dRQmyCu1
コンサータ実際飲んでどうよ?リタと比べて
インプレよろしく
75優しい名無しさん:2010/11/18(木) 21:24:49 ID:Y8q3o4d9
>>70
とりあえず、ADHDに効くとされている
・アトモキセチン(Ph3?)
・ブプロピオン(Ph3?)
の2つは輸入できるし、
この板にスレあるし、
なんとかこのあたりで凌げ
だいぶマシになるぞ

俺はブプロピオンでなんとか凌いでるとこ
76優しい名無しさん:2010/11/18(木) 21:32:22 ID:BC/j9nnw
白井由佳っていうADHDの自助団体代表?の人ってなんでリタリン再開に反対してるの?

自分が今幸せならそれでいいのかよ
なんか自分の地位を高めるためにADHDの人を利用して見殺しにしてる気がする
代表とか名乗らないでほしい
77優しい名無しさん:2010/11/18(木) 21:40:27 ID:+SKr9Ldv
またSOAAとえじそんくらぶ関係者のマッチポンプかよ
78優しい名無しさん:2010/11/18(木) 21:54:36 ID:CKSQN2p+
>>76
あそこは、今年3月末をもって、NPOとしては解散しました。
もはや、代表とともに、この世界では過去の存在。
相手にしないようにしましょう。
79優しい名無しさん:2010/11/18(木) 22:00:10 ID:dRQmyCu1
大人のADHDの会だっけ?
しょっちゅう槍玉に挙げられてるけど何が問題だったの?
80優しい名無しさん:2010/11/18(木) 22:16:53 ID:+SKr9Ldv
リタリン波動水とかいう意味不明な高額商品を販売していたんじゃなかった?
個人的にはリタリンをばらまいていた高山恵子とかいう薬剤師の方にも問題ありだと思うけどな
白井由佳はメディアに強く、高山恵子は口コミ系に強いイメージ
どちらも北海道と関係があるような
81優しい名無しさん:2010/11/18(木) 23:02:38 ID:dRQmyCu1
嘘マジでw
ソースないと信じちゃいそう
それが崩壊した原因なんだ?
82優しい名無しさん:2010/11/18(木) 23:30:09 ID:S1Xkw7uR
そういえばリタリン波動水の噂は前にも聞いた
83優しい名無しさん:2010/11/18(木) 23:47:30 ID:dRQmyCu1
なんかカッコえぇw
賢者の石というか、エリクサーのイメージwwww
84優しい名無しさん:2010/11/19(金) 00:12:29 ID:o2F4AH0L
リ タ リ ン 波 動 水 は 著 書 の 中 で 書 い た 妄 想 だ

生き方のすべてが思い付きと目立とう精神と衝動性でできているんだ。
だから思い付きで企画立てては一回やって終わったり、スタッフをまとめられなかったり
お金を運用できなかったりして崩壊したんだ。
当事者には救われる夢だけ見せて、従順だけ求めて、応えられない期待を向けられたらスルーした。
ちょっぴり謝罪したらあとは共感も、自己嫌悪もアフターフォローもなんもしないで
次のひらめきに向かって元気にハイパーするじぶんを見せて悦にひたってたんだよ。
いまでもひたってる。ttp://ameblo.jp/siraiyuka/
リタリンは脳に合わなかった。だから反対じゃなくて 興 味 が な い。
政府が「だめ」っていったら、政府に補助金もらいたいから逆らわないで
はいはい賛成賛成賛成いってるだけだと思う。
リタリンに頼る心をいましめる文は読んだことあるけど、どうしてリタリンは害なのかをたいして書けてないから。

だから法的にはいろいろすり抜けられたりたいしておとがめなくても、支援関係者やネット界にはまだまだ敵が多い。

あとはぐぐればなんやかや出てくるけど進歩にならないのでお勧めしない。

たしかにパイオニアの人だよ。荒れ地を開拓しようとして半端で投げて行ったパイオニアだ。
85優しい名無しさん:2010/11/19(金) 00:50:12 ID:sp4Nv+p6
あれか
トムクルーズみたいなモンか
あっちも大変みたいね〜よりによってあのお馬鹿さんサイエントロジー入っちまったんだっけか?
トムは自力で克服したと思ってるつもりでいるんだけど
プライベートは見事に破綻しまっくっててドキュンそのものじゃねーかという
全然コントロールできてねーw
86優しい名無しさん:2010/11/19(金) 09:42:50 ID:49VAXjcz
【社会】 「発育に差がつき、悔しかった」 知的障害ある園児20人の写真の顔に「死」と書いた25歳母親、供述…大阪
http://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/newsplus/1289743001/
87優しい名無しさん:2010/11/19(金) 10:02:17 ID:n4g2Tk+n
はいはい、またネガティブキャンペーンか。
では、そのネガティブキャンペーンへのネガティブキャンペーン。

>>79
つい最近まで「大人のADHD/ADDの会研究」告発サイトがありました。
これ読むと端的に全容が分かって良かったのですが、残念ながら閉鎖されました。

後任?の、あるいは代替のサイトとしては、Wikipediaの「ADHD」にちょっと触れている部分がありますが、
詳細はネットで「ADHD」とか「SOAA」とかググれば、2chの過去スレなどがボロボロ引っ掛かりますので、読む価値は十分あると思います。
あと、蛇足ながら、当方のアンチ活動もあります。:
http://www.adhd-yoake.sakura.ne.jp/bbs/adhd_yoake_nandemo/c-board.cgi?cmd=one;no=14144;id=

上の告発サイトの当時の内容を、できれば当時の運営者の方のご協力を得て、概略的にでも、今後、当方の自サイトに掲載したいと思っています。
それ関係の中身が充実してきたら、またこのスレ他で連絡しますので、宜しくお願いします。


あと、えじそんの高山恵子氏は、非常にまともな人です。臨床心理士だし、どこかの元理事長と異なり、バリバリの専門家。
えじそん会員の、あるいは一般当事者の切実な要望を受けて、厚労省にコンサータ早期成人処方実現の嘆願書を出すなど、精力的に活動してます。
厚労省傘下の有識者会議にも出席しているし、実績も信頼も十分。

ネットでググっても、全く悪い話は聞きません。
唯一、SOAA側の一味と思われる連中が、ありもしない話をデッチ上げてネガティブキャンペーンしているだけ。
まぁ、そんなのは、こちとらが撲滅していきますが。
くれぐれも惑わされないようにしましょう。
88優しい名無しさん:2010/11/19(金) 10:40:34 ID:Kdq7KOe9
臨床心理士w
89優しい名無しさん:2010/11/19(金) 13:19:51 ID:49VAXjcz
中3男子が焼身自殺か 加古川
http://www.sankei-kansai.com/2010/11/17/20101117-046154.php
 加古川署によると、少年は加古川市内の中学3年の男子生徒(15)で、パニック障害などを
患い通院中だった。遺書などは見つかっていないが、同署は生徒が焼身自殺したとみて家族から事情を聴いている。
90優しい名無しさん:2010/11/19(金) 14:25:15 ID:Mu4yZWu3
>>76-88

専門スレでは、NPO法人SOAAについての話題は一切禁止です。
これはPart1より続いている最重要事項です。

http://mimizun.com/log/2ch/utu/1057025293/
91優しい名無しさん:2010/11/19(金) 14:41:47 ID:OdRUzyFN
初めて書き込みます。
まだ未診断ですが、12月に大学病院の精神科外来予約しました。
地元精神科ではADHDの可能性が非常に高いと言われました。
ここでいろいろ勉強させてください、よろしくお願いします。
92優しい名無しさん:2010/11/19(金) 14:43:02 ID:Mu4yZWu3
【自助団体NPO関連】ADHDスレッド 過去ログ一覧

【Part01】ADHDの神様だけど何か?
http://mimizun.com/2chlog/utu/life.2ch.net/utu/kako/1009/10096/1009681782.html
【Part02】ADD/ADHD関連スレッド Part2
http://mimizun.com/2chlog/utu/life.2ch.net/utu/kako/1019/10193/1019395428.html
【Part03】ADD/ADHD【注意欠陥多動性障害】関連スレッドPart3
http://mimizun.com/2chlog/utu/life.2ch.net/utu/kako/1026/10263/1026356962.html
【Part04】ADD/ADHD関連スレッド(神様スレ)・Part4
http://mimizun.com/2chlog/utu/life.2ch.net/utu/kako/1029/10299/1029927337.html
【Part05】ADD/ADHD関連スレッド 【神様スレ】Part5
http://mimizun.com/2chlog/utu/life.2ch.net/utu/kako/1033/10334/1033401224.html
【Part06】【神は死んだ】ADD/ADHD関連スレッド 6
http://mimizun.com/2chlog/utu/life.2ch.net/utu/kako/1035/10359/1035908519.html
【Part07】【神なんてサイショッカイネーヨ】ADD/ADHD関連スレッド 7
http://mimizun.com/2chlog/utu/life.2ch.net/utu/kako/1036/10366/1036648639.html
【Part08】【革命スレ】ADD/ADHD関連スレッド 8【維新】
http://mimizun.com/2chlog/utu/life.2ch.net/utu/kako/1036/10369/1036938012.html
【Part09】【やるか】ADD/ADHD関連スレッド9【やられるか】
http://mimizun.com/2chlog/utu/life.2ch.net/utu/kako/1037/10372/1037266912.html
【Part10】【今後】ADD/ADHD関連スレッド10【どうなる】
http://mimizun.com/2chlog/utu/life.2ch.net/utu/kako/1037/10378/1037863893.html
【Part11】どうなるADD/ADHD関連11
http://mimizun.com/2chlog/utu/life.2ch.net/utu/kako/1038/10383/1038313187.html
【Part12】【神は】ADD/ADHD関連12【いずこ?】
http://mimizun.com/2chlog/utu/life.2ch.net/utu/kako/1038/10385/1038594208.html
【Part13】【闘う】ADD/ADHD関連スレッド13【勇気を】
http://mimizun.com/2chlog/utu/life.2ch.net/utu/kako/1039/10390/1039000903.html
【Part14】【SOAAは】ADD/ADHD関連スレッド14【危険】
http://mimizun.com/2chlog/utu/life.2ch.net/utu/kako/1039/10392/1039278539.html
93優しい名無しさん:2010/11/19(金) 14:43:58 ID:Mu4yZWu3
【Part15】【AFO法人】ADD/ADHD関連スレッド15【SOAA】
http://mimizun.com/2chlog/utu/life.2ch.net/utu/kako/1040/10405/1040573150.html
【Part16】【搾取法人】ADD/ADHD関連スレッド16【SOAA】
http://mimizun.com/log/2ch/utu/1042876069/
【Part17】【虱の侍女団体】ADD/ADHD関連スレッド17【SOAA】
http://mimizun.com/log/2ch/utu/1044577553/
【Part18】【反面教師】ADD/ADHD関連スレッド18【SOAA】
http://mimizun.com/log/2ch/utu/1047778316/
【Part19】【沈むSOAA】ADD/ADHD関連スレッド19【昇る夜明け】
http://mimizun.com/log/2ch/utu/1054412883/
【Part20】■ADD/ADHD自助団体・活動スレッド Part20■
http://mimizun.com/log/2ch/utu/1061357641/
【Part21】【本家】ADD/ADHD関連総合スレッドPart21【復活】
http://mimizun.com/log/2ch/utu/1083197654/
【Part22】【本家】ADD/ADHD関連総合スレッドPart22【老舗】
http://mimizun.com/log/2ch/utu/1089375764/
【Part23】【本家】ADD/ADHD関連総合スレッドPart23【疾走者】
http://mimizun.com/log/2ch/utu/1095815196/
【Part24】【本家】ADD/ADHD関連総合スレPart24【夜明け革命】
http://mimizun.com/log/2ch/utu/1100443863/
【Part25】【本家】ADD/ADHD関連総合スレPart25【支援法制定】
http://mimizun.com/log/2ch/utu/1107961745/
【Part25続き】ADD/ADHD関連総合スレPart25【Nobo天誅!!!】
http://mimizun.com/log/2ch/utu/1107772968/
【Part26】【自称】ADD/ADHD関連総合スレPart26【教えてクン】
http://mimizun.com/log/2ch/utu/1134127701/
【Part27】【ソアも夜明けも】ADD/ADHDPart27【終わったな】
http://mimizun.com/log/2ch/utu/1150726403/
【Part28】【SOAAも夜明けも】ADD/ADHDPart28【(゚听)イラネ】
http://mimizun.com/log/2ch/utu/1159288251/
94優しい名無しさん:2010/11/19(金) 14:50:11 ID:Mu4yZWu3
【Part29】【自助団体NPO関連】ADHDスレッドPart29【再復活】
http://mimizun.com/log/2ch/utu/1232158474/



いまは、このスレで進行中のようです。

【日本語を知らない】Chipこと山岸徹2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1255347998/l50
95優しい名無しさん:2010/11/19(金) 15:49:40 ID:sp4Nv+p6
>専門スレでは、NPO法人SOAAについての話題は一切禁止です。

そんなの一部の人間が勝手に決めた事なんでない?
誰もが了承した覚えはないと思うが…。
専用スレあるから移動して欲しいというお願いなら聞かんでもないけどさ。

白井さんのブログ闇金ウシジマくんの日記だけ読んだんだけど
DQNの人を悪だと言って上から語ってたけど、この人自分もそのDQNの一人だと思った事はないのだろうか?w
96優しい名無しさん:2010/11/19(金) 17:55:06 ID:XSlk5EXZ
>>95
2ちゃんなんて不特定多数が書き込むんだから全員が了承なんて無理。
スレのルールになったってことは当時は一定の同意があったんじゃないのか。
この話題で荒れたからルール化したんだろ。
実際今も荒れている。
ルールとして決まっている以上はそれに従うべきだ。
ルールを破っていいんなら決めてる意味がない。
ルールが是か非かを問うのは問題ないけど。
だから、ルールに従った上で是非を問うのか、専用スレに移動するか
のどちらかにしてくれ。
97優しい名無しさん:2010/11/19(金) 19:54:19 ID:sp4Nv+p6
了解了解
たださして長くなる話じゃなかったらあんま目くじら立てんでおくれね
98優しい名無しさん:2010/11/20(土) 20:14:11 ID:WVKgnr7z
榊原先生が「脳科学と発達障害」という本を出版されているんですが。
読んだ方おりますか?
99優しい名無しさん:2010/11/21(日) 07:17:47 ID:zRF/Xb6k
おはようございます、こちらのスレにも。

何か、金曜日から随分静かですね。SOAAの話が出たから?
このスレの禁止なのは、一応理解しますが、状況次第では、反論のスレは書きます。
では。
100優しい名無しさん:2010/11/21(日) 11:42:27 ID:3nXUyQE3
>>99

結構でございまーす(^_^)
101優しい名無しさん:2010/11/21(日) 23:20:26 ID:JbwOFnhY
889. 優しい名無しさん [sage] 2010/05/25(火) 22:22:06 ID:vFzG3JRH
なさはわざわざ自助の被害者が集まるスレに乱入した!
そしてうちら被害者を加害の首謀者に勝手に見立てて投影して愚弄したんだ!
本人に手が届かないから被害者いじめるってあり!?
ただでさえ鬱気味で鞭打って生きてる被害者が傷口に塩ぬられる気持わかる!?
スレ住人を侮辱されてDat落ちまで煽られた!
許さない許さない許さない!!!!

>あなたは>>○の書き方からして、さぞかしリアルで真摯な努力、つまり自助努力を
しているんだろうから、その過程を他の当事者にご教示くださいな。何が上手くいって、
何で苦労しているのか。他の当事者に何を伝えたいか。
小生のことがもし気に食わない、ムカツクというなら、好きなだけ嫌えばいい。
ワラ人形に釘でも打ってなさい。
>新しいライバル、どこかで見つけないと。
自分の士気を高める、ただそれだけのために、ね。
ライバルいないと、やる気が出ないのですよ。なかなか。
>だいたい、前の〜スレの次を誰も立てないからこっちに合流とか言ってたのは他の人だし。
〜の過去ログの最後の方、読んでみなよ。わたしゃ何も知りませんよ。
そうやって書き込んでる限り、Dat落ちしないよ。
>しぶといねー、ここ。一日何人見てんだ?実は小生以外で一人くらいじゃないの?
得意の自作自演ってやつ(笑)
102優しい名無しさん:2010/11/21(日) 23:22:15 ID:JbwOFnhY
890. 優しい名無しさん [sage] 2010/05/25(火) 22:40:16 ID:vFzG3JRH
こんなのもあった(−−〆)
>せっかくなので、今度主治医に聞いてみます。「私、人格障害ですか?」って。
人格障害者がADHDの診断を強要するのはあっても、逆のケースってあるのかなぁ?
自己分析すると、自己愛性人格障害ってとこですかね。診断出たら報告します。
>スレ立てるの、そんなに大変?
>そうですか。じゃあ、撤回。
>どうも。人格障害の見本です。
>そうですか。それなら、Dat落ちは撤回します。むしろ積極的に書き込みましょう。
あるいは、またメンヘルにスレ立てればいいんじゃないですか?
ちなみに、動画云々の反響も分析も載せようがないです。何故なら、まだ殆ど反響無いから。
2ch以外では反発もないですが。今後も反響は何もないかもしれませんけど。
>単に対岸で騒いでいるだけ。ネラーさんを攻撃するのは、*さんをいじめられないから代わりに、とかでは全くなく、
自助努力認めない人が許せないだけだから。あと、総合スレで当事者を無用に追い詰める書き込みする人。
全く別問題。

ス レ 奪 お う と し た こ と 謝 れ や ! !
でも謝っても許さない。
本来のターゲットのこともいじめてませんだって。根性無しのネラー許せないだって。でも敵は別だって!
要するに敵は誰でもいいからだれかの傷口に塩ぬるのが楽しくてたまんないだけだろゴルァ
103優しい名無しさん:2010/11/21(日) 23:26:53 ID:JbwOFnhY
922. 優しい名無しさん [sage] 2010/05/27(木) 08:12:09 ID:hIotBm6e
917
小生のために環境を考慮してくださり、モチベーションが増加いたしました。
それから心ある病人の皆様、小生のためにフラッシュバックを起こしていただきまことにありがとうございました。
今後も毎日もしくは週一でよろしくお願いいたします。
何度も繰り返しますが知的なASなので知的なレスで当事者の傷口に塩は塗ってしまいます。
それで傷ついたといわれても意味がわからないし小生は気にならないので関係ないのです。
むしろ自尊心が栄養で満たされるのはASにとって精神安定に良いことなので今後も積極的にレスしてレスしてレスしまくろうという所存であります。
小生はチャレンジャーなので二チャンネラーを精神向上のために骨の髄まで利用し尽くす所存です。
人格障害であるかないかはそのスレにおける小生の気分と自己都合によることをここに慎んで宣言致します。
小生の利益に後悔は一切感じませんし、やましいところも一切ない潔白を誇ります。

絶 対 謝 り ま せ ー ん !

                   byなさ
104優しい名無しさん:2010/11/22(月) 09:26:57 ID:ugKKdlQl
おはようございます。

>>99
了解しました。お気づかい、ありがとうございます。

あと、皆様>
>>101->>103のカキコは気にしなくていいですよ。季節の変わり目になると、決まって現れる手のものですから。
気にせず、以前のような話題をお続けください。
小生、S○AA側等の連中がまたこのスレを荒らさない限り、自分からはここにはカキコしませんので。
自サイトの宣伝も、ここでは自粛しときます。
105優しい名無しさん:2010/11/24(水) 21:38:08 ID:e2rggZOh
108 :なさ:2010/09/29(水) 14:28:01 ID:9cTDzcxi
>はい、もう潰れなさい。このスレ。重複していて無駄。というか、被害者スレ自体、存在意義なーし。
>徹底撲滅の対象。
117 :優しい名無しさん:2010/10/18(月) 22:25:25 ID:/Pu7Ib4b
>どーも、どーも、どーも、なさでございます。ご無沙汰です。
>昨日は、向精神薬ガバガバ飲んで、今日はカナーリハイテンションでーす。
>ポジティブ発言率、油断してるとまた低くなりますが、心無い輩は排除し、前向き、建設的な書き込みで是非埋め尽くしましょうーーーー。
119 :な − さ −:2010/10/29(金) 05:32:53 ID:nGA7TzwB
>きもいって何だ? 失礼な(怒)

>向精神薬ガバガバ
>向精神薬ガバガバ
>向精神薬ガバガバ
106優しい名無しさん:2010/11/24(水) 22:57:19 ID:76ypKhFy
そして誰もいなくなったってかw





あ、なさがいたか
107優しい名無しさん:2010/11/25(木) 08:17:48 ID:0Q/ofUFL
ほら、>>105 >>106みたいのがこのスレに変な書き込みするから、皆止まってしまう。
私ゃ、自分から自サイトの宣伝も含めてここには原則投稿しないって言っているのに。
お前こそ、被害者スレにでもこもってなさい。そっちでボコボコにしてあげるから。
108優しい名無しさん:2010/11/25(木) 16:41:52 ID:J8MJHCwO
というかなさが書き込まなければいい
書き込みたければ名無しで、さらには個人の存在一切消すように
109優しい名無しさん:2010/11/25(木) 21:30:01 ID:6xv1B4wO
事件発生後の報道によれば、男は東京都出身で、
1994年に一橋大学商学部を卒業し、大手鉄道会社に総合職で入社した。
しかし、単身赴任生活や仕事上のミスなど心身的な不安が募り、
1996年秋に無断欠勤を起こしそのまま失踪状態に陥った。

その後、都内の実家に戻るが引きこもり生活となり、パソコンゲームなどに没頭する。
1998年春頃から家族の勧めもあって複数の精神科クリニックを受診し、SSRIが大量に処方されていた。
その内容は、プロザック13週間分、パキシル15週間分、エフェクソール9週間分、ルボックス2週間分、ランドセン(抗てんかん薬)10週間分であった。

犯行の動機について「宙返りやダッチロールをしてみたかった」「レインボーブリッジの下をくぐってみたかった」などと述べた上で、
「機長が言うことを聞かないので頭にきて刺した」と供述している。
他にも「機長の心に向かって、疲れていませんかと問い掛けたら、疲れている、と答えたため楽にしてあげようと思い刺した」
など言動が支離滅裂であったとされる。
110優しい名無しさん:2010/11/25(木) 21:50:51 ID:h8NgPKW0
>>108
ええ、だからコテハンつけてないでしょ? 自サイトの宣伝も一切してないしー。
っていうか、ここには自分からは書き込まないって言っているでしょ?
そうやってこちらに振るような書き込みするからだよ。

>>109
それ、以前のハイジャック犯のことだろ。
それで何も言いたいわけ? 意味分からん。本当。
111優しい名無しさん:2010/11/25(木) 22:08:57 ID:amTXTbsb
いいからレスすんな

お前の存在そのものを消し去れ
112優しい名無しさん:2010/11/25(木) 22:42:34 ID:h8NgPKW0
必要なものにはレスしますよーん
それが嫌なら、以前のような、それ以外の話題に戻せばいいのに。
113優しい名無しさん:2010/11/25(木) 22:46:26 ID:6xv1B4wO
>>110
未来のハイジャック犯の話がよかったか?
残念だがそれはムリだ
114優しい名無しさん:2010/11/25(木) 23:01:50 ID:h8NgPKW0
よほどハイジャックが好きなんだな。お前。
頭の中のお花畑妄想でアスペがハイジャックしてるってイメージで一杯なんだろ?
お前みたいのが消えないと、このスレ、元に戻らないぞ。
115優しい名無しさん:2010/11/25(木) 23:07:52 ID:6xv1B4wO
スレが元に戻るというのはどういうことかね
116優しい名無しさん:2010/11/25(木) 23:49:12 ID:h8NgPKW0
例えば、>>75までや>>98といった方々の書き込みが頻度高く復活すること
117優しい名無しさん:2010/11/25(木) 23:52:44 ID:1Mme9PX3
   ∧∧
  (,,゚Д゚)  ∬   山田く〜〜ん、>>113さんに
pく冫y,,く__) 旦   座布団あげといて〜〜〜
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
TTTTTTTTTTTTTTTTTTT
118優しい名無しさん:2010/11/26(金) 00:02:28 ID:RkMd2Th3
>必要なものにはレスしますよーん

ふざけんな!
やっぱりお前が一方的に悪い
個人を出したいんならサロンに発達障害者のコテハン用の馴れ合いスレでも立てて
名無し用とは分けてやりやがれっての
119優しい名無しさん:2010/11/26(金) 06:08:04 ID:+3IBuVJt
いいぞもっとやれ!
120優しい名無しさん:2010/11/26(金) 06:59:36 ID:3oQQ5LB3
すいません、統失持ったことないので知りませんが、
躁状態と言う期間は平均何日ぐらい続くものなんでしょうか?
カキコはできるのに違う規制されてるようでかなわんわ
121優しい名無しさん:2010/11/26(金) 08:30:07 ID:mJPdHT5X
>>120
人によるけど激躁は長くてせいぜい2週間〜1ヶ月程度じゃない?
眠剤かSDA飲んで睡眠を取れば落ち着くと思う
双極性障害のスレで聞いた方が早いと思うよ
122優しい名無しさん:2010/11/26(金) 21:06:36 ID:/AKN8EXw
なさおじさん!眠剤とSDAもらいに病院へGO!
注射で打っても可。躁ひどくしたら命にかかわるよw
2週間規制長すぎ。
123優しい名無しさん:2010/11/26(金) 21:40:33 ID:G8ZsNzJV
2週間?そんなに規制かかっとらんですが。随分前にそんくらい規制かかったことはあったけど。

だから、躁病じゃないって。勝手に2chの下僕どもが言ってるだけです。
本当に躁病だったら、とっくに主治医からその手の治療されてるんだから。

ちなみに、今もらってるのは、眠剤じゃなくて、その反対。眠気を消して覚醒する薬。
モディオダールって言うのです。ナルコ治療薬の。(リタリンはもらえてないけど。)
これないと午後猛烈に眠くなるし、一日中目が覚めなくてボーっとしてる感じから抜け出れない。

そうやって呼ぶ人がいるから、またこうやってカキコしなきゃならない。
嫌な人もいるだろうし、こちらもこのスレには最近は遠慮してるので、お互い静かにしましょうねー。。
124優しい名無しさん:2010/11/27(土) 00:10:45 ID:p0g4chM3
もういやだ。なんでこんな脳に生まれたんだろう。
ちょっとした行動のために、普通の人の何倍の労力を消費する。
普通の人が楽々できることが出来ない。
つらいよ。苦しいよ。
125優しい名無しさん:2010/11/27(土) 02:24:13 ID:llxZo1t6
>>123
氏ねお前は
126優しい名無しさん:2010/11/27(土) 11:40:55 ID:ECdefzdq
メモやスケジュール帳で、物忘れ等はなんとか改善してきたけど、
先延ばし癖が全然なおらない。

みんな先延ばし癖はどうやって対処してるの?
改善策とかあったら教えて欲しい。
127優しい名無しさん:2010/11/27(土) 12:29:31 ID:0L1ugz6e
それやり終えないと飯食っちゃいけないとかの自己規範を設けるとか
逆に何か直ぐやりたくなってしまう事とワンセットにして
一緒にやらなきゃいけない状況を意識して作り出すとか
128優しい名無しさん:2010/11/27(土) 12:37:35 ID:0L1ugz6e
忘れ物しないようにするのは確かに工夫次第で随分対応できるよね
以下自分が気付いたの列記

・メモはホワイトボードや携帯のメモ帳で
・持ってゆくものは思いついた時点で必ずカバンやリュックの中に入れておく
・それがないと外出れない手のものと(バイクの鍵とか)一緒のカゴの中に入れておく等して
家出る際に否が応にも思い出すという状況を作り出せばいい
129優しい名無しさん:2010/11/27(土) 19:43:56 ID:ptFJ8zzt
>>126
自分も先延ばし癖が酷いよ
・メールや礼状は来た直後のテンションが落ちないうちにすぐ返信、
・疲れてくると先延ばしが悪化するので前日や休日などに事前準備
・書類作成はカフェなどで作業が終わるまで家に帰らない
で適当を心掛けたら少しマシになったかも
130優しい名無しさん:2010/11/27(土) 23:37:09 ID:r4CrBaw6
忘れないうちに、先延ばししないうちに、どれもすぐやろうとしていると
結局全てが重なってしっちゃかめっちゃかになるorz
131優しい名無しさん:2010/11/28(日) 00:45:39 ID:Bz38Lv8x
>>129

>メールや礼状は来た直後のテンションが落ちないうちにすぐ返信

自分は相手とのペースの問題(返信したい時は即でし難い時は放置だと相手から自分本意に映るんで)があるので
呼んだ時に勢いで直ぐ返信の草稿だけ書いてしまって送るのだけ後回しにしてる
ADHDはファーストインプレッションの際に一気に仕上げてしまうのがいい
思い出してやり直したりとかだと途端に鈍重で遅々として進まなくなるから
132優しい名無しさん:2010/11/28(日) 02:10:54 ID:pm4kzouV
う、ほんとそのとおり。
最初の衝動が一番波が高くてその勢いでやっちゃわないと
あとでやろうったって無理だ
133優しい名無しさん:2010/11/29(月) 10:10:20 ID:KLzheQPl
134優しい名無しさん:2010/11/29(月) 10:46:12 ID:YxOeKArZ
>>133

アラキドン酸は現代洋風食ではまず欠乏することがない脂肪酸。
過剰摂取は脳卒中など現代病を引き起こす原因にもなる。
間接的にうつ病を誘発することも知られている。

アスペが良くなったのではなく、うつになってアスペ症状が目立たなくなっただけじゃないか?

アラキドン酸+DHAで頭が良くなる的なサプリが流行してるから、この論文もそんな流れから出てきたものでしょう。
135優しい名無しさん:2010/11/29(月) 12:53:25 ID:gtJei3QL
>>131
そこで安堵して送信し忘れるのが自分orz
しかも送信した気になってるから始末悪い
136優しい名無しさん:2010/11/29(月) 13:43:41 ID:Da0VxkAD
テレビに写ってる赤いパンツの人に注目
http://www.youtube.com/watch?v=YMmd6DoXfjE
137優しい名無しさん:2010/11/29(月) 22:08:38 ID:66ptftss
ビデオカメラを手に入れた!!
変な歩き方と走り方を録画して研究して直すぞ!!!!
138優しい名無しさん:2010/11/29(月) 22:17:41 ID:2lWdQizS
ADHDだとテレビ、ゲームの歯止め利かないものなのかな
139優しい名無しさん:2010/11/29(月) 23:18:28 ID:KLzheQPl
140優しい名無しさん:2010/11/30(火) 05:35:46 ID:3YhVhZYM
先延ばしにしないためには「とりあえず手をつける」くらいかな。
「手をつけるだけでいい」と自分を騙すというか。
手をつけちゃうと何となくやってしまうからね。
141優しい名無しさん:2010/12/04(土) 03:01:05 ID:sxRdYFi1
改正障害者自立支援法は、現在原則1割負担の障害者サービスの利用料を支払い能力に応じた
割合に変える、ADHDなどの発達障害の人も障害者サービスを利用できるようにする、
障害児支援を強化することなどが盛り込まれています。
http://news.tbs.co.jp/20101203/newseye/tbs_newseye4591581.html

この障害者サービスって具体的には何?
142優しい名無しさん:2010/12/04(土) 03:17:14 ID:zXLchZ5G
代行スレには人がいないので、お願いします。
スレを立ててください

よろしくお願いします

【板名】文学板
【板URL】http://kamome.2ch.net/book/
【タイトル】津原泰水2
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】
【本文】↓
川上未映子に粘着するも、業界ではろくに相手にされず
2ちゃんねると自分の掲示板で必死に活動する津原について語るスレ。

本人は音楽活動も行っており、自分では自信を持っているようだが
2ちゃんねるの様々なスレで音楽を晒した所、中学生レベルだと言われる。

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1286851094/
143優しい名無しさん:2010/12/04(土) 04:43:54 ID:v/P+Vmn1
東大病院の精神科に行って診てもらったけど、最悪だったな。

出てきたのはやる気なさそうな中年の医者だったが、最初から
「ADHDなんか気のせい」「仮にあったとしても子どもの病気」
と思い込んでるから、こっちがいかに苦しんでるか説明しても、
そもそも話をまともに聞こうともしないからどうにもならん。

「気のせい」で済むくらいのことなら、わざわざ病院の精神科になんか
行かねえっつーの。子どものころから必死で真面目にやろうとしてるのに、
遅刻の回数、忘れ物の数はダントツでトップ。なんとか就職はできたが、
毎日朝から晩まで真剣に働こうとしてるのに、脳も体もまともに動いてくれない。

これまでの人生で苦しんできたことがADHDの症状に総て当てはまって、
なおかつ会社での生活に支障をきたして困ってるのに「ちゃんと学校でて
就職できてるんだから問題ないでしょ」などとほざきやがって。
人並みに学校卒業するのに、人の何倍も時間をかけて勉強して、それでも
どれだけ追試と補習を受けさせられたと思ってんだよ。就職できても仕事
できてねえんだからクビは時間の問題だし、それじゃ全く意味ねえだろうが。

あの診察は思い出しても腹が立ってくる。なんの解決にもならないどころか、
医者の「ADHDなんかあるわけないだろ」という思い込みを聞かされただけの
不愉快な時間。あんなところに行くんじゃなかった。
144優しい名無しさん:2010/12/04(土) 06:45:42 ID:DQjMvIpw
ちゃんと学校でてるでしょ就職できてるでしょ とか言って
結局医師自身の体験でしか物を見てないよね。
それが出来たら中身も経験も伴って当然みたいな。
そりゃあんたが伴ってきたからでしょうよ…。

いざストラテラやコンサータや何らかの薬で
その症状が抑えられて>>143の生活が良くなったら
その人一体どんな言い訳してくれるんだろうね。
145優しい名無しさん:2010/12/04(土) 16:20:16 ID:Q1KoI2va
コンサータ処方して貰って飲んだけど、合わないみたい。
心臓がバクバクして、却って挙動不審度が上がったw
何度も確認できる余裕があって、あんまりミスしない仕事まで
2連続でミスしたし。訂正できる時点で気付いて良かったw

細かさ・正確さが求められる職場で勤務してたら
過負荷だったのか、明らかに集中力が落ちてるし、体調も悪い。
先延ばし癖も酷くなってる。
年末で仕事辞めるんだけど、休養したらある程度戻るかな?
最近は一応できてた日常のことも、手際が悪くなってきた。
毎日恐る恐る生活してる。
146優しい名無しさん:2010/12/04(土) 22:15:41 ID:h0VJxxOW
>>145
ストラテラのほうがあってるんじゃないか?
効きがマイルドらしいし
(なお、自分は効いている気がしない。他人からの評価も聞いてない)
147優しい名無しさん:2010/12/04(土) 22:46:47 ID:IVnCuOfy
>>145
細かさ、正確さが求められる仕事ならストラテラの方が合うかも
落ち着きや衝動性の改善には結構効いたかな
休養してコンサータをやめてストラテラに切り替えてみるのも手かも

落ち着きのなさで先延ばし→ストラテラ
気力が湧かずに先延ばし→コンサータかな
148優しい名無しさん:2010/12/05(日) 22:58:44 ID:egQw0/p4
>>145
18才未満の人?
体調や感覚の描写は大人みたいだし、言語高いね。
学力あると特別支援受けられないから教育にも社会にも見放されてつらいよね。

うちら大人がなんも社会を変えておけなくて、ごめんね。
149優しい名無しさん:2010/12/06(月) 10:43:12 ID:Jdn1nuDT
コンサータ処方されてる=18歳未満って、どんだけ情報古いんだよw

事実、30歳でも40歳でもガンガン処方されてるんですけど。

アングラ医者や違法脱法の類じゃなく、処方してるのは発達障害で超有名な医者ですよ。
150145:2010/12/06(月) 22:52:01 ID:gcqvjajY
>>146-149
皆さんアドバイスありがとうございます。
土日はタガが外れた様に爆睡していました。

自分の性格について自覚はあったので、
大雑把でも何とかなる仕事に就いていたのですが
部署が閉鎖になって苦手仕事担当になってしまいました。
元々ぼーっと集中力が無いタイプだったので
多動がある人の大変さがちょっと分かった気がします。

年齢に関わらず、ADHDがあると大変なことが多いですよね。
ADHDだけでなく、色んな人がお互いをフォローしあって
やっていける世の中になっていけるように行動できればと良いんですが…。
自分のことで一杯いっぱいで恥ずかしいです。
151優しい名無しさん:2010/12/06(月) 23:00:14 ID:y69VFYss
お?久しぶりに覗いたけどコンサータ大人にも処方されてるのか
俺が通ってた時にはSNRIとかだけでソワソワには効果なかった
久しぶりに行ってみるかな
152優しい名無しさん:2010/12/07(火) 01:37:03 ID:ozF19ckV
 リ タ リ ン が い い
153優しい名無しさん:2010/12/07(火) 08:10:04 ID:7q+eEfM9
>>149
コンサータって、成人向けに認可されたの?
ガンガン処方って、オフラベルとかの扱いかな?違法脱法でなくできるというのならば。
154優しい名無しさん:2010/12/08(水) 13:02:01 ID:Z7Zs9CAn
 リ タ リ ン が い い
155優しい名無しさん:2010/12/08(水) 14:51:32 ID:KtLTj3QQ
リタ厨黙れ!
156優しい名無しさん:2010/12/08(水) 18:01:36 ID:TLe3bUyY
コンサータは今から治験やるとこだよ
先走っちゃってる医者もいるけどさ
>>149
絡むつもりはないがそう思ってるならその医者の病院と名前上げてみてくれ
157優しい名無しさん:2010/12/08(水) 18:05:24 ID:TLe3bUyY
リタリンに批判的な人は当然コンサータ出ても飲まないよね?
それで試してたら急に肯定派になって飲み出したらワロスw
158優しい名無しさん:2010/12/08(水) 21:43:59 ID:5AWncZqr
20世紀の終わりまでにファシズムと共産主義という悪しき思想が滅び、
対立軸の無くなった21世紀はパラダイスになるという予言があって、
実際はグローバル化の進展でグローバリズムとナショナリズムの対立が
問題になってるけど日本は未だにファシズム国家だよな。

日本国憲法なんて大層な理念を掲げているのに、協調性という全体主義を強要する。
気取ってヨーロッパから輸入して猿真似してみたものの、フランス革命みたいに市民が死を賭して
獲得したものじゃないから御飾りに過ぎないのが現状。
自由は認めるものの協調しなければならない日本。その矛盾に気付けないゴキブリ達。
本来の意味での「個性」は協調性を乱すものなので排除するが、
イノベーションを生み出す個性的な人材を育成していくとかホザク日本。
実際、これまでイノベーションを創出してきたのは精神障害者やギフテッドのような
散々迫害を受けてきた人間達という事実を認めない「普通」の日本人たち。
彼らのイノベーションの源泉が「普通」の日本人達に迫害された経験に基づくという事実を知ると、
特殊な人間を今以上に迫害すれば、より大きなイノベーションが生み出されるはず、という発想しか出来ない腐ったクズども。
努力する人間を自分の位置まで引きずり降ろして「相対的に」自分の地位を高めようとする「普通」の日本人たち。
「日本は普通の人が頑張れる国です」←(笑)<真意:特殊な少数派の屍の上で普通の凡人が安泰できる国>
普通の日本人が1匹いれば30匹いると思え!!w
日本の伝統である「協調性」は海外では全く認められず、むしろ気味悪がられている。
国内では協調を無理強いするが、世界では孤立して協調性が皆無な日本。
まさに喜劇でしかない。
表ヅラがいいので外国人から好印象を受けているが、その笑みの裏で毒気付く面従腹背ぶり。
短期間だけ旅行で訪れた外国人には日本の裏側が見えないので未だにバレテイナイだけ。
日本では協調性や普通という呪文を用いた、前近代的な封建支配により特殊な人間をえた、ひにんとして扱っているのが実際であり、
また、その少数派をマジョリティー集団のメンバーが蔑むことにより仲間意識を維持するという安易で脆い集団原理が当たり前。
特殊な少数派に未来は無い。


159優しい名無しさん:2010/12/08(水) 21:44:53 ID:5AWncZqr
結論:この国では「絶対に」幸せになれない
   幸せになりたいなら海外に行きましょう!!
   外国人は「個性」的な人をカッコイイとする価値観を持っているので、
   海外では日本のように肩身の狭い思いをせず、素の自分を出して生きられます
   また、円高アタックやレアアース規制からも分かるように
   世界での日本人の「協調性の無さ」に対して外国人もキレぎみなので、
   どのみち日本自体に明日はありませんw
   なんか、日本ってホラー映画に出てくる外部から閉鎖された村落って感じ
   変な土地神を熱狂的に信仰する気味悪い村人達。「迫害」という儀式で生贄を捧げてw
   外国人から見たら日本人はその村人と同じなんだろうね
   
   I can fly!!!!
   yes!You can fly!!!!
   いざ、海外へ!!
160優しい名無しさん:2010/12/09(木) 01:16:47 ID:9SxvG3PS
何か病院行くのが面倒くさいからいけてない。
会社も首になって借金で生活してるからなおさら金かけれないし。
どうしよこの先。
薬とかもらいにいける皆さんが羨ましい。
161優しい名無しさん:2010/12/09(木) 01:52:04 ID:Kum24SKC
自立支援位受けられるでしょ?
今なら収入なければお金もかからなかったような
でも薬って何貰うの?
162RIGEL ◆vCTe6fWmFU :2010/12/09(木) 09:03:25 ID:lFyC6+/G
一瞬こいつ誤爆したのかと思った
163149:2010/12/09(木) 10:15:38 ID:buyyPnVd
>>156
さくらいクリニックの桜井公子先生ですが、何か?
コンサータが効くと先生が判断した患者のみですけどね。
164優しい名無しさん:2010/12/09(木) 11:11:02 ID:Kum24SKC
そう。教えてくれたら教えてくれたでそこ行こうかと思ってたけどw
考えたら治験やるみたいなんでその必要もなくなったんだよな
でもそれはそれで問題になってるみたいなんだけどねそれw
医者は偉いとは思うけどな
165優しい名無しさん:2010/12/09(木) 11:14:11 ID:Kum24SKC
偉いっていうのは医師免許剥奪されるかもしれないのにって事ね
ルールを守らねばならない医療従事者としてはダメだけど
166優しい名無しさん:2010/12/09(木) 11:50:08 ID:qVQGRSM8
別に桜井先生に何も恩義はありませんが、コンサータ処方する医師=悪・脱法、と思われるのは当事者のひとりとして不利益になりますので。

たぶんコンサータの流通機構のことを正しく理解されてないのが原因と思いますが、そんな誤解されるようなこと書くと桜井先生に名誉毀損で訴えられかねませんよ。

桜井先生は、なにひとつルールを破っておりません。

正規に登録して管理委員会に処方の正当性を認めさせただけです。

他の医師も、コンサータを処方したければ、桜井先生と同じ手順で認めさせればよいだけです。
もっとも、桜井先生のように臨床経験豊富でかつ多数の教授級専門家たちのフォローを受けられる医師でないと難しいですけどね。
167優しい名無しさん:2010/12/09(木) 14:06:35 ID:Kum24SKC
でもだったらその桜井先生の名前出しても無問題じゃないの?
実際に法的に罰せられるかどうかと医療体制側のモラルや不備どうこうの話は別だから
俺も勿論メチルフェニデートは認可されて欲しいと願ってるし
ただ別に問題にはなってない訳じゃないって事だけは本当
これ以上はオフレコ話だから言えない
危ない橋渡ったその先生の決断に感謝した方がいいよ本当に
168優しい名無しさん:2010/12/09(木) 16:11:28 ID:qVQGRSM8
名前出しても、って、どこに名前出すって話?
そりゃ管理委員会の存在意義上、審議の対象になるさ。
でも事実、桜井先生は除名や登録抹消になってないでしょ。
>>167はこっちの世界に明るそうだから、他の医師はどうなったかは知ってるよね?

法的な意味ではなく、医療の深い部分という意味で桜井先生が危ない橋を渡ったのは事実。
でも、この手の危ない橋を渡ることって、現場の医師vs体制側ではよくある話だよね。
別に桜井先生だけが特別危ないことしてるわけでもない。
どはいえ、文字通り患者のために「尽力」したのは事実。救われた患者たちは、外野に言われるまでもなく感謝してると思うけどね。

オフレコ話の中身もおおよそ聞き及んでるので想像がつく。
それについては、桜井先生側も頑張ってほしい、としか言いようがない。
でも実際問題、>>167は体制側の思うようにコトが進むと思う?
169優しい名無しさん:2010/12/09(木) 16:54:50 ID:Kum24SKC
名前ってここに
体制側ってどっち?認可されるかって事?
治験まで持って言ってるのなら大丈夫じゃないの?子供のが降りてる以上
それすらも危ないのかな
170nasA:2010/12/09(木) 23:26:37 ID:lwOhL6+7
こんばんは。

コンサータに関して、だいぶ貴重な情報が出ておりますな。桜井医師はワタクシも是非応援したいですな。
詳しい話をワタクシも聞きたいところですが、支障がありそうなので、別途のルートで情報は手に入れることにしましょう。
ありがとうございました。以上です。
171優しい名無しさん:2010/12/10(金) 01:50:46 ID:zSe6b/U5
元になったのはこの文。これじゃ誤解されてもしかたないよね。

>>149
>コンサータ処方されてる=18歳未満って、どんだけ情報古いんだよw
>事実、30歳でも40歳でもガンガン処方されてるんですけど。
172優しい名無しさん:2010/12/10(金) 02:30:04 ID:KEE9FzZi
法の抜け道的に大丈夫なのと公に降りてるとは話まるで違うからな
>>149のはその前のレスで挑発されたかのように思っての勢い発言だと推察するが
173優しい名無しさん:2010/12/10(金) 08:22:24 ID:4hnsW4Sz
とりあえず149が人を勢いでバカにしすぎだったという事で〆ないか・・。

どういう仕組みで処方できてるのかは詳しくないから解らないけど
とりあえず地方とかで中々その先生の所に来れない人もいるんだから
処方されて当然とか常識のように言うのはどうかと思うよ。
174優しい名無しさん:2010/12/11(土) 00:58:57 ID:vJA8+rQl
まあ、148も前の書き込みに子ども扱いしてる感じはしたかな。
確かに、働いてる=18歳未満とは限らないけど。

子供の頃からできないことが沢山あって、
成長するうちに何とか出来る様になったり、誤魔化し方を覚えたりして
何とか最後尾だったとしても周りについていけるようになった。
でも、30過ぎた辺りからまた、「使えない子」度が上がった気がする。
老化は体の弱いところから出始めるって言うから
自分の場合は脳から出始めたってことなのかなぁ。

よく、女性が出産を機にADHDを指摘されたとかいうけど
それも体力が落ちたり、子供に意識が集中したりして、
普段より症状が出やすくなって分かったっていうのもあるのかなと思う。
自分は子供がいないから、勝手な推測ですが。

話は変わりますが、どなたか良い家計簿ソフトご存じないですか?
口座間移動が出来て、マウス操作が無い物が良いのですが
色々ありすぎてワケワカメ。
175優しい名無しさん:2010/12/11(土) 06:59:37 ID:hprJS2d5
>>174
家計簿ソフトでいいのに出会ったことないので私も知りたい。

結局一番簡単で続いたのはノートにレシートを貼っていくだけという。
無印に売ってる、分冊でファイルできるやつに生活費と自分の買い物とを別々に貼っている。
一日1ページにしてね。
見開きで分けてもいいのだけど。
176優しい名無しさん:2010/12/11(土) 12:07:00 ID:OGLDuOmK
1日の出費を「食費」「交通費」…とか項目別に計算しながら書き込むタイプは無理。
今はエクセルで自作した超簡単な家計簿に入力してる。
少々さぼったり、あとで順番でたらめに入力しても日付順とかにソートできるからラク。

参考にしたのは「エクセルde家計簿」

あと掃除板の片付けられない人のスレでおすすめされてたのは
「いつものきりんとうさぎ」というサイトのエクセルシンプル家計簿
177優しい名無しさん:2010/12/11(土) 15:32:23 ID:KQA3kDo5
うさぎさんの家計簿評判いいよなー
178優しい名無しさん:2010/12/11(土) 16:07:41 ID:HZnFF45A
オイラは高橋の家計簿。シンプルなやつ。

単純なのが一番使いやすい。
179優しい名無しさん:2010/12/11(土) 17:55:36 ID:rQ3mMIg2
パソコンで使う簡単なメモ帳アプリでオススメのない?
あんまよく分からない自分はアウトルックの下書き欄をそのまま使ってるのだけど
書き込んだら上に上げられたりして階層にもなってるのがあったらいいんだけども
180優しい名無しさん:2010/12/11(土) 20:57:26 ID:c6BOEoCk
>>174含め家計簿話
とりあえず誘導
家計簿ソフト5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1251589995/
181優しい名無しさん:2010/12/11(土) 22:54:08 ID:hprJS2d5
>>180
誘導したい気持ちもわかるけどそのスレだと
定型の人が使いやすいからといってADHDにも使いやすいかどうかの
視点が抜け落ちたりしないか?
どっかに生活工夫みたいなスレがあるならそちらのほうがいいかも
182優しい名無しさん:2010/12/12(日) 09:40:21 ID:Gu7hh5mL
少なくともリタリンの泥沼の様な話よりはずっとマシだと思うんだけどな。
183優しい名無しさん:2010/12/12(日) 11:04:48 ID:yDY7SbjG
じゃあコンサータの話で
184優しい名無しさん:2010/12/12(日) 19:50:23 ID:ydJZiUk3
女はセックスと出産ができればいいんだから気楽だよね。
185優しい名無しさん:2010/12/12(日) 20:05:38 ID:cNBErjQM
雇う側としては単純なのが一番使いやすい。
186優しい名無しさん:2010/12/12(日) 20:43:48 ID:O+86x3mj
自分の子供から防腐剤をとりあげてる途中に電話があり 取り上げた防腐剤を床に置きっぱなしにして 嫁に危険だと激怒され
そのすぐ後に嫁コーラをコーヒーだと思い込んでミルクいれてしまって 完全に嫌がらせだと思われ
怒って嫁がでかけちゃった。

まあ自分は幼い頃から天然だ 不注意だとかいわれてたが まちがいなく自分でははADDだとおもう

思い込みだとかではなくネットのテストだとほぼ間違いなくADDだし 五、六年にADDが今より知られる前に(今もそれほど世間では認知されてないが)
都内の精神科行ったら欝だとか言われたのでそれからそこへは行ってない。   
一時的なもんじゃなくて小さい頃から異様に記憶力と頭の回転おそいからね 絶対欝ではない。


極めつけは五、六年前だが一ヶ月に十五回くらい鍵をかけっぱでバイクのってこけそうになった。

あのころから やっぱ俺は普通じゃないと確信した。

だが現代でも薬では根本は治らないとわかり 医者には行ってない。

嫁には自分勝手だ 不真面目だとか言われるが そーゆうことじゃないんだよ
187優しい名無しさん:2010/12/12(日) 22:41:35 ID:4ZEVwUnb
そんな失敗ココじゃ普通だぜえええ。
嫁がいるのは普通じゃないと思うぜ。いいなー。
そんな俺は、ビデオカメラを使って歩き方と走り方の練習をしてきた。
歩くときの姿勢がちょっと良くなって、我ながら進歩したと思う。
188優しい名無しさん:2010/12/13(月) 00:40:09 ID:KuOc9MJ+
>>187えらいよな。

>>186ごもっとも。治しようがないのは沁みるようによくわかる。
でも家庭って狭いからね。互いのひずみが溜まっても溜まってもガスの抜け口がない。
そこんとこ工夫する方法だけサクッと教わってパッと帰れる教室があれば違うのにね。
乳幼児がいるなら、自助でコミュとか自分探しとかもまどろっこしくて気が向かないでしょ。
189優しい名無しさん:2010/12/13(月) 18:30:04 ID:mmzr18Yz
やることありすぎて優先順位つけられない

・引越し(1月末まで)
・役所に行く(保険料とか未納)
・弁護士に行く(借金返済できずに滞納)
・病院(半ひきこもり、人が怖くてまともに喋れない、保険証がない)
190優しい名無しさん:2010/12/13(月) 19:25:22 ID:sYkF3lkp
>>189
まず弁護士かと。
191優しい名無しさん:2010/12/13(月) 20:34:42 ID:rgigWYX9
>>188
187じゃないけど、むり
ただでさえ狭い家、片付け待ちの品の山でほんとに場所がない

平日はウェルバトリン上限オーバーまで飲んで
なんとか仕事が出来るかどうか、
体の負担がでかいんで土日は休薬して半分死んでるし
残りは子供の相手で終わってしまう・・・

誰か事故に巻き込んで殺せ、俺を
ってな気分さ
192優しい名無しさん:2010/12/14(火) 04:15:44 ID:gg8JcyBj
強迫性障害っぽい人いる?
193優しい名無しさん:2010/12/14(火) 10:29:54 ID:Y6wDUCZS
リタリン飲む前は強迫だった。
リタリン飲めば、頭の中を緊急時仕様にしなくても行動ができた。
平常心のままで動いたりしゃべったりできて肩から力が抜けた。
まわりもわたしにとっつきやすくなった。

リタリンがないことはまわりの人への裏切り。
リタリン服用した感覚じゃなくて、わたしの真面目が真面目として通用した達成感とか安心感に餓える。
194優しい名無しさん:2010/12/14(火) 13:23:38 ID:dyx4iScX
人が怖くて外に出れない時ってどうすればいいんだろう
195優しい名無しさん:2010/12/14(火) 13:39:13 ID:NrwY/KQ6
>>194
薬を処方してもらう
196RIGEL ◆vCTe6fWmFU :2010/12/14(火) 15:09:04 ID:KBdL2BVw
>>193

リタリンを飲んだら強迫性障害が治ったの?なんか魔法みたいだね、リタリンって。
197優しい名無しさん:2010/12/14(火) 20:19:38 ID:dyx4iScX
>>195
薬を貰うには外に出て人に会わなきゃならない
198優しい名無しさん:2010/12/15(水) 00:00:11 ID:eszPTPA3
よくわからんが、おれはワーキングメモリ不良型のADD。
コンサータやリタリンって、脳内のドパミンを増やす?くすりだよね。

ワーキングメモリとドパミンとは、関係のないようにも思えるだが。。
ドパミンが増えるとワーキングメモリも良くなるの?
199優しい名無しさん:2010/12/15(水) 01:47:09 ID:N7O/0CBx
193ですが…

リゲルさんって、どっかのサイトでハンネを拝見したことあるような気がしますが。
むかし、どこかに出入りしていたのですか?
200優しい名無しさん:2010/12/15(水) 03:14:56 ID:6GMx/epr
>真面目が真面目として通用した達成感とか安心感に餓える
これこれ…リタリン飲んだこと無いけどどうしようもないくらい飢えてる。
お前は真面目っぽいのは単なるフリで
所詮雑なだけだからどうせ欝にはならないと言われた。しるかボケナス。
201RIGEL ◆vCTe6fWmFU :2010/12/15(水) 08:02:07 ID:esKITiG8
>>199

うーん、ないかなー
202優しい名無しさん:2010/12/15(水) 11:58:00 ID:8QITGdry
>>198
ドーパミンD1を増やせばワーキングメモリーも改善するんだよー
衝動性もドーパミンD2、D3に関係してるみたい
203174:2010/12/15(水) 15:24:00 ID:mgCLrNKv
>>175-178,180
ありがとうございました。
私も色々試した末、手書きでやってますが
夫の給料の口座(変更不可、一番近所のATMでも自転車で30分かかる)から
生活費を自分の口座に移して、自分のパートの給料から貯金する…などとやっていると
訳が分からない状態になります。
通帳や家計簿には流れを図で書いてますが、見直すと使途・出所不明金が出てきます。
結婚して半年頃、何度計算しても合わなくて、夫に
「浪費しているつもりは全く無いのに、貯金がなくなってる。ゴメン〜!」と大泣きして、
翌日確認したら、桁が間違っていたとか色々あります。

>>181
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1246842971/l50
みつけました。
参考になりそうです。
204優しい名無しさん:2010/12/15(水) 15:47:15 ID:vLd4Im0d
ワーキングメモリーって一時保持の問題が改善される訳で
メモリー量少ないのが多くなるって訳じゃないでしょ?
元からメモリー少ない人には関係ない話じゃないの?
205優しい名無しさん:2010/12/15(水) 17:40:33 ID:0LtS8k9w
質問します。
高校生でADHDなのですが、テスト対策で勉強をしようと思っています。
ですが、本屋に行っても所狭しと文字がある本しかなく、困っています。
よい参考書・学習書はどのようながありますか?
よろしくお願いします。
206優しい名無しさん:2010/12/15(水) 18:09:50 ID:0XyC2JZD
>>205
語学春秋社の実況中継シリーズおすすめ。
207優しい名無しさん:2010/12/15(水) 18:13:36 ID:ga9x7GEk
>>205
貴方が困ってる理由が、選択肢(本)が多い事なのか、
文字を読むのが苦痛だからなのか分からない。
そもそも「良い参考書=人による」と思うので、答えようが無い。

高校受験の時の勉強はどうやってこなしてたの?
定期テストだったら、教科書とノートをひたすら復習とか
教科書ガイドとかで勉強すれば良いんじゃないかな、とは思うけど。

学校の定期テスト対策を、「ここで」相談しようと思ったのは何で?
もし、「自分がADHDだから」ってだけだったら、
仲間意識の持ち方が間違ってると思う。
相談するなら、「同じ学校仲間」の友達で勉強が出来る子か
学校の先生に相談した方が良いよ。
そのアドバイスが理解できないとかならこのスレに書き込む内容だと思うけど。
きつい書き方だったら、ゴメン。
208優しい名無しさん:2010/12/16(木) 00:04:05 ID:8QChNKG/
>>204
メモリーのクロック周波数が上がるんだろう
いや知らんが
209優しい名無しさん:2010/12/16(木) 07:22:24 ID:Ryz1t5+m
>>207
>貴方が困ってる理由が、選択肢(本)が多い事なのか、
>文字を読むのが苦痛だからなのか分からない。

おまえ日本語理解できないの?
文盲ですか?
バカじゃねーの?www
210優しい名無しさん:2010/12/16(木) 08:16:23 ID:tjPHIeV0
何が「文盲」だよwww
読んでもらえる文を書けよ低脳低学歴w
211RIGEL ◆vCTe6fWmFU :2010/12/16(木) 11:24:28 ID:Awp/INX4
>>198

チロシンとか試してみては?
212優しい名無しさん:2010/12/16(木) 15:12:44 ID:EV+Xj42f
>>206-207
ありがとうございます。
いい本探してきます。
213優しい名無しさん:2010/12/16(木) 23:43:26 ID:fpVi/RJn
>>210
プッ
知的障害者が何を逆ギレしてんだよ
おまえは電車内でセルフ車掌でもやってろやwww
214優しい名無しさん:2010/12/17(金) 00:27:35 ID:OysquLW2
表や図が多くて、カラ―豊富で色分けがしてある参考書使ったよ。
がんばったけど赤点回避するので精いっぱいだったな。

学生は大変だ。雑念を振り払う所から大変だ。
でも最後は集中しないと勉強って頭に入らないからがんばれ。
215優しい名無しさん:2010/12/17(金) 23:23:36 ID:lFaRnz2F
何言ってるんだか。
勉強さえやっていれば許される学生ほど楽な時代は無いよ。
216優しい名無しさん:2010/12/18(土) 13:21:07 ID:AyEHDCDx
同意。学生ほど楽で甘えられる身分はない。
217優しい名無しさん:2010/12/18(土) 20:03:04 ID:WgGlfXgP
学生時代は真面目に勉強さえやっていれば許されてしまう。
こんなに楽で甘い時代はないぞ。

それゆえに、発達障害を抱えていてもそれに気付かずに社会に出てから
困った事態に陥ってしまうわけだが。
218優しい名無しさん:2010/12/18(土) 21:54:48 ID:AQs2TlzP
>>217

同意
俺は診断受けてないけど(受ける予定)、自分にもっと発言力があるなら、学生のうちに積極的に診断させる/できるように社会を作り替えたいと常々思ってる
219優しい名無しさん:2010/12/18(土) 22:56:35 ID:6Tvm/UPf
学力というのは、知能が弱くても勉強すれば伸びるもんな。
だから、駄目な奴でも努力すれば成功するって誤った考えを持ちやすくなるんよね。

でも勉強して伸びるのは学力であって、知能ではないよな。
もちろん知能の高いほうが、低い人より学力は伸びやすいけど。


あああ。結局は親が知能低けりゃ、結局その子も低い。
頑張って、成績あげて有名大学卒業しても、社会にでれば自分の情けなさに絶望する。

そんな人生ですた。
220優しい名無しさん:2010/12/18(土) 23:53:16 ID:WgGlfXgP
今の小中学生の世代の発達障害者は恵まれてるよね。
小さい頃から障害に気付いてもらえる可能性が高いし、支援制度も整いつつ
あるんだからさ…。

早期に発達障害が発見されれば療育やSSLもかなり効果があると聞くし、
発達障害者でもやっていける可能性がある仕事(専門職、何か才能があるなら
そちら方面のプロなど)へ進むために早いうちからアクションを起こせる。
(専門職に進むには遅くとも高校前半までには準備を始めないと手遅れ)

一方で20代以上の世代の発達障害者には何の支援もなし。
今更適職や専門職に進もうにも年齢的に無理。

こんな不満言っても現実は変わらんけど、言いたくなっちまうよ。
221優しい名無しさん:2010/12/18(土) 23:56:50 ID:WgGlfXgP
>>218
>自分にもっと発言力があるなら、学生のうちに積極的に診断させる/できるように社会を作り替えたいと常々思ってる

3歳児検診や就学前検診、中学校入学前に発達障害の検査を義務付けるべきだと思うよ。
あと、入学後にも発達障害の兆候がある子供は検査を受けさせる。
222優しい名無しさん:2010/12/19(日) 01:21:19 ID:L3HoVXds
>>220
まーそれでも昔よりかはマシになってる
リタリン取り上げられた事以外はorz
223優しい名無しさん:2010/12/19(日) 03:07:24 ID:L+c27Fyb
支援する子をもれなく見つけられるようになってもさ
いまのにほんに特別支援すら厚くする予算がないの知ってる?

予算ないの当たり前になってマスコミもいわなくなってきてるから
あまり広まってなくて
でも支援は当たり前って一般論になったら
支援を受けても大人の望むとおりに変われない子、結果を出せない子は
どんなに地獄の自己評価で頑張り続けていても誉められなくなるんじゃないかって
ちょっと危惧してる。

にほんはたくさんの産業が人を切りながらも結果を出してる。
近所の回転寿司とかもどこも外れがない。ノーミスでサービスされる。
向上して当たり前になったら、内情を知らない短絡的な大人が
結果を出せない子の頑張りを無視して簡単に責めるようになるんじゃないか心配だ。

発達障害の子も、高校卒業しても就職先ないのって、ちゃんと広く知られてるのかな。
224優しい名無しさん:2010/12/19(日) 06:21:56 ID:wXapaSzs
残念だけど、生まれた時にそいつの能力ってのは決まってしまう。
人は生まれながらにして不平等だなあ。

でも、社会のシステムは全くの平等で、みんな学校に行けて、職業を選ぶ
権利を与えられる。たとえ貧しかろうと何かしらの救済する仕組みがある。

社会は平等だから、落ちぶれていくのは本人の問題だって、一般的には
思われるんだよね。

でもでも、障害者ってのは人生のスタート地点ですでに重いハンデを負って
競争社会に放り込まれる。

俺が選んだ体じゃないのに、なんという罰ゲームか。

連戦連勝を重ねるような体だったら、人生を充実していきていけるんだろうな。
たとえ、そうでなくても、並の体であれば自分の意思で運命を切り開けよう。

神さまは、どういう基準で俺の魂と俺の体を結び付けたのか。。
225優しい名無しさん:2010/12/19(日) 06:32:52 ID:a8z/HkS3
世界は複雑系だから
226優しい名無しさん:2010/12/19(日) 06:47:10 ID:+X0s2ru5
親が原因。

集団生活に不適応なのがわかってるくせに結婚したい子供を作りたいとかの願望だけは一人前。
不安にめっぽう弱いから子供をコースに乗せたがるし。

発達親は目先自分の心をラクにすることを全てに優先する生き物だから、
子供がのたうちまわって苦しむのは因果応報。
227優しい名無しさん:2010/12/19(日) 07:32:55 ID:8WEiTz2l
高度成長期〜バブル期は競争も緩やかで、機械化も進んでおらず、IT化や
グローバル化、中国生産など影も形もなく、コミュニケーション能力が過剰に
要求されることもなく、仕事の口自体がたくさんあって、発達障害者でもやっていける
一人作業やコツコツ作業の仕事もたくさんあってしかも正社員雇用で、おまけに
お見合い制度全盛だったから発達障害者でも社会に溶け込んで働いて、家庭を持って
子供を育てることができた異常な時代だった。

そして、その世代の親から生まれて障害も受け継いだ子供、つまり今の20代以上の発達障害者が
成長して社会に出た頃には社会情勢も雇用情勢も激変して自分一人が働いて生活するのも困難な
状況になっていましたとさ…orz
228優しい名無しさん:2010/12/19(日) 08:09:12 ID:wXapaSzs
ダーウィンが環境に対応できる種が生き残るっていってたけど。
まさに、そうだな。
いろんな、素質の人たちがいて、そこから生き残れる人は環境に適応できる人のみ。

環境に適応できない人は、食物の確保(金)もままならず、
ましてや自分の遺伝を次の世代に残せない(結婚できない。)

高度成長期と比べ大きな環境の変化がおきたんだろうね。

でも、生物のシステムを考えると劣勢な遺伝子が駆逐されていくことは
至極当たりまえ。

環境によっては、発達障害が繁栄のキーになっていたこともあるだろう。

時代が悪かったと思ってる。
229RIGEL ◆vCTe6fWmFU :2010/12/19(日) 08:37:56 ID:jjU4aSql
LDも併発して学生時代からボロボロで嫌な思い出しかない俺に隙はなかった。
230優しい名無しさん:2010/12/19(日) 10:32:39 ID:Kyeuo/oo
LD混じりだから学生のころは苦労した
勉強の仕方がわからないんだよ

知能はいいほうだし直感でわかっていた小学生のころはトップクラスで
地元の私立中学も受験勉強せずに楽々入学
でも中学高校は勉強の仕方をしってるやつらがシステマチックに勉強をして成績をあげていく
あちこち衝動的に勉強しても追い付けない
知能の高低よりも脳内ファイリングがどれだけ上手かが学力の分かれ目だと思う
231優しい名無しさん:2010/12/19(日) 11:07:48 ID:qtMz/T3v
ああ 昔から世に言う「二十歳過ぎたら・・・」というのは
そういうところから来るのかな
232優しい名無しさん:2010/12/19(日) 12:15:26 ID:IoPPpcMZ
実際のところ「ただの人」以下だから悩んでるんだけどな・・・・・
ああ「ただの人」になりたい
233優しい名無しさん:2010/12/19(日) 12:34:07 ID:3C9ccrAT
二十歳過ぎたら発達障害
234優しい名無しさん:2010/12/19(日) 19:19:45 ID:jo7fhHji
>>220
ただこれは人によるんじゃないか?
僕は経験的に小学三、四年で既に成績のばらつきもあったしね。
今となってはもはや希少疾患の可能性も出てきたし。
昔から声がほとんど変わらないしおかしいとは思ってた。
>>221
今の技術なら母体に染色体異常者がいてもわかると思う。
だもんで障害者差別助長の可能性がある。
>>227
あの当時見合いが全盛ではないと思う。
職場婚が主流かと。
235優しい名無しさん:2010/12/19(日) 22:51:26 ID:J/ENqjno
中学ぐらいまでは、過集中で学習は乗り切れたような気がする
高校になって、意義をもっと広く考えることを要求されるともうだめだ
概念とかが形をなさないでグズグズ崩れてく感じ
236優しい名無しさん:2010/12/19(日) 23:06:51 ID:YwiJZzsw
高度成長期の結婚でしょ
生まれる直前の世情は分からないけど
『結婚しないかもしれない女たち』の本がベストセラーになるまでは
いつまでも売れ残ってる独身がいたら、とりあえずどこかがおせっかいして
相手をお世話することが親切なこととしてまかりとおっていた時代だったんじゃないかい?
法的に強制されることはなくても、たまたまおせっかいオバサンとかがいる地域では
自然な動きというか、誰も止められないというか。
でも『〜女たち』以降はそういうことから逃げてもオッケー、世間さまからも責められなくなったという流れじゃない?
今は逃げても親の顔を潰すことがない、そもそも誰も私に相手を世話しない時代。
そこだけはいい時代だよ。

当時の流れで納得していない結婚させられた人は気の毒だよね。
自分が無くて、お人好しで、当然発達障害とか知らなくて、説得されてなんとなく結婚したら
家の中がジャングルになって身の回りの人全員から極悪人呼ばわりされる人生。
それか知らないうちに妻子に結託されたうえ規則性も一貫性もない社会に振り回される人生。

ほんとはわざわざ悪役になるためにうちの外なんて出たくないよ。
237優しい名無しさん:2010/12/19(日) 23:52:39 ID:9QHZziSU
高度成長期のさらに前の時代になると、親が勝手に結婚相手を決めて(許嫁制度)、
相手とは結婚式で初めて顔を会わせたなんてのも当り前だったようで。

富国強兵、産めよ増やせよ、許嫁制度→おせっかいおばさんのお見合い制度
この流れで発達障害者でも結婚して子孫を残して悲惨な現在に繋がっているのだろう
238優しい名無しさん:2010/12/19(日) 23:53:53 ID:9QHZziSU
あと、熟年離婚の中にはどちらかが発達障害というケースもかなり多いだろうね…。
239優しい名無しさん:2010/12/20(月) 06:45:53 ID:8iWwCPsc
介護される自分を想像して離婚を決意したんだろうね、、介護は臨機応変さを求められるから発達障害持ちには厳しいと思う。
240優しい名無しさん:2010/12/20(月) 17:10:41 ID:3zLFaNKY
親戚のおじさんにADHDで集中力が付かなくて苦しい棟を伝えたら「気を引き締めればどうにかなるでしょw」見たいな事を言われた
向こうは知らないとはいえそういわれると凹む
241優しい名無しさん:2010/12/20(月) 17:47:00 ID:Zb4drhaK
>>240
定型には理解は不可能だよ。言うだけ無駄。
242優しい名無しさん:2010/12/20(月) 17:54:16 ID:k8ms3h7k
定型はADHDが覚せい剤を飲んだ状態がデフォルトなんだからなw
わかるわけねえなw
243優しい名無しさん:2010/12/20(月) 19:24:48 ID:6JQsI5Jb
面白いのは仮にネット上にしても現実世界にしても
発達障害当事者がそれを否定する傾向がある事。
244優しい名無しさん:2010/12/20(月) 19:53:43 ID:7LsavgOJ
本人気づいてなければ否定するだろ
普通

たぶん・・・
245優しい名無しさん:2010/12/20(月) 20:50:37 ID:LRMyasOb
>>239
>介護される自分を想像して離婚を決意したんだろうね、

違うよ。
離婚が許される風潮になってきたのと、年金分割制度ができたからだよ。
246優しい名無しさん:2010/12/20(月) 21:13:34 ID:6JQsI5Jb
あとは親が専業主婦とかも多そうだが。
247優しい名無しさん:2010/12/20(月) 23:16:25 ID:8WqTng4Q
気が付くとボケーっと、無意識に白昼夢の中に行っちゃうのは、ADDの症状なの?
仕事中もしょっちゅうこうなって、集中力を外に向け続けられない。
そして、次はあれしよう、これは後でしなければ、と思っていたことも、
ボケーっとした後目覚めるといつの間にか忘れてる。
物事の整理がつかずに、すぐにテンパるし。
昔からアイデアマンと呼ばれて、芸術関係にやたら強かったのも当てはまるなぁ。
やっぱADDだろうか?
248優しい名無しさん:2010/12/20(月) 23:34:26 ID:lLEi3H7L
>>243
初耳だ
全然否定しないけどな俺
アスペの人なんて否定しなくてもバレバレだしなぁ
249優しい名無しさん:2010/12/21(火) 00:05:15 ID:bG6z5rKD
>>248
そうそう。アスペルガーは癖が強いよな。
僕の知り合いの文系国公立出てる男性がいるが
その人未だ空気が読めずアスペルガー診断されているが
やはり僕達相互で違和感が持てないんだよな。
そのフリースペースのメンバーがいかにもな人が多いんだが
LDなのかわからんが発達障害を理解できないという態度だった。
250優しい名無しさん:2010/12/21(火) 00:16:27 ID:BoSsDN+t
成人ADDと難治性ウツで処方してもらってますがまだまだたりません。
どなたかベタゆずってもらえませんか?値段は交渉できめましょう。
50mgが希望ですが25mg錠、10mg錠でもかまいません。
譲ってくれるかたいたら[email protected]まで連絡ください。

251優しい名無しさん:2010/12/21(火) 02:49:26 ID:7K6AcV1o
>>247
生死がかかるくらい困ってるなら診断受けたほうがいいよ。
アイディンティティがはっきりするから。

ADDっぽいなあ。
それ、怒られて泣いて反省した後でも
どうして白昼夢見ちゃいけないかしぬほど叩きこまれた後でも
また失敗したら鬱になるって瀬戸際でもやっぱりなっちゃう?

こっちはなってるよ。
遠まわしに『どうして辞めないの?』って聞かれるくらい迷惑がられても。
迷惑かからない方法考えて試して、もうやりつくして残ってないよ。
252優しい名無しさん:2010/12/21(火) 21:58:06 ID:We8ozZVT
>>351
そうです。同じです。
何度も同じことを怒られて、自分でもその都度反省して、色々対策考えるんだけど、その対策自体を施すのを忘れたり・・・・・・。
何度怒られても同じ失敗繰り返すんで、最後にはあきれられて、職場に居辛くなって退職を繰り返してます。
自分も、分不相応に野心旺盛で、うまく仕事したい願望があるんで、現実とのギャップに打ちのめされてかなり鬱になります。

正直、自殺を考えたこともあります。今はもう人並みの人生を諦めてますが・・・・・・。
253優しい名無しさん:2010/12/24(金) 02:41:54 ID:/++EylYA
集中しなきゃいけない場所ほど寝てしまう人いませんか?
ADDと診断されて一つだけ腑に落ちないのが
授業や商談では多動はなくてぐーぐー寝てしまうことです

これはADDの症状なのか、はたまた他の障害も併発しているのか…
254優しい名無しさん:2010/12/24(金) 03:05:20 ID:0gWRSiXd
それはナルコレプシーを疑ってみた方がいいかも。調べてみてー。
255優しい名無しさん:2010/12/24(金) 03:38:14 ID:dYPSqGkS
>>253
ある。
「やらなきゃ!」と思うと眠くなる。
仕事で人と会って話聞いている最中に居眠りしたり。
ぼーっとしてるときのほうが眠くならない。
白昼夢とか妄想してるときは逆に頭ん中が覚醒してる感じ?になる。
256優しい名無しさん:2010/12/24(金) 06:51:11 ID:CUX31G0k
>>253
発達障害は脳幹に問題あるから、覚醒レベルのコントロールが困難な人は多い。
257優しい名無しさん:2010/12/24(金) 14:59:15 ID:NuOCul6X
>>256
AD/HDにcataplexyがあるというのはあまり聞かないが。
>>254
同意。
narcolepsy でなくとも何らかの sleep disorder が隠在しており ADHD-i 様な症状を呈してることも少なくない。
258優しい名無しさん:2010/12/24(金) 19:19:20 ID:PPz2kmdi
素人に分かる用語使ってください
259優しい名無しさん:2010/12/24(金) 19:53:49 ID:zRMpCqNL
自己満足の人でしょ
たまに来るよなこういうやつ
260優しい名無しさん:2010/12/24(金) 22:06:35 ID:ynhiQYmD
いるよな。
自分より能力の高い者、自分と違う考えを持つものを片っ端からこきおろすやつ。

ナルコレプシーくらい、スペルをローマ字読みしてもわかるじゃねーかよ。
261優しい名無しさん:2010/12/24(金) 22:14:29 ID:dcvFgRTb
ナルコもデスクワークとか難しい話を聞くだけのときに眠くなる特徴があるの?
262優しい名無しさん:2010/12/24(金) 22:51:42 ID:quZg6iSe
ナルコでなくても眠くなるだろwwそれwww
263優しい名無しさん:2010/12/24(金) 22:52:30 ID:Q7S41O15
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「いるよな。
    /   ⌒(__人__)⌒ \     自分より能力の高い者、自分と違う考えを持つものを片っ端からこきおろすやつ。
    |      |r┬-|    |     ナルコレプシーくらい、スペルをローマ字読みしてもわかるじゃねーかよ。」
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
264優しい名無しさん:2010/12/25(土) 02:03:19 ID:oN7mUBkR
「何らかの sleep disorder が隠在しており」

フツーに睡眠障害って言うよw
なんでわざわざそんな言い方する必要あるの?(笑)
265優しい名無しさん:2010/12/25(土) 02:07:35 ID:oN7mUBkR
ところでよく見るAD/HDのスラッシュって何を意味する語なんだ?
ADDだとAD/Dになるのか?

AC/DCじゃあるまいし
266優しい名無しさん:2010/12/25(土) 08:13:59 ID:qhQpa34s
>>265
ADDとADHDをまとめて書くとこうなる
267優しい名無しさん:2010/12/25(土) 13:03:16 ID:HV2jWEGb
ADDなのか元の性格なのか分からないけど
締め切り目前のほうが遊んでしまう
(資料まとめるつもりがインターネットサーフィン等)

逆に余裕あってもやらないし、締め切り前のバカ力もなく
そして「あせる」っていう感情がほぼ0
治したいんだけど無理矢理タイマーと監視つけてもらって治そうとしたら
もっと進まなくなってもうどうしたらいいか…

>>266
勉強になりました
268優しい名無しさん:2010/12/25(土) 15:47:39 ID:tYtWwzJS
>>267
自分は
「よ う す る に 自 分 は や り た く な い ん だ な」
っつう本性を実感した。
そして、やりたくないことをやらないと一円もくれない人類を怨んだ。
最後、強迫的にしなきゃなんないことをやった。

強迫は自分を病気にすることは知ってるよ。なったよ。てか定期的になってるよ。
でも、今の社会システムじゃ自分がやることやって病気になることをだれもとめてくれないもの。
とめてくれないすべての人間が憎く思えた。
テロリストが出てくればいいと思ったこともある。
今はその気持は持続してないけど。
少なくともカウンセラーくらいは自分や似た当事者をなだめられるようになってほしいものだ。
聞くだけってなによ聞くだけって!
だったらリタリンまただせよ!
269優しい名無しさん:2010/12/25(土) 15:58:03 ID:HV2jWEGb
>>268
海外住んでたときはリタリン出してもらってたけど
あれってマジで健常の人みたいに深く物事考えられるのな

今就職して「出来損ないのバカ」「日本のゴミ」扱いうけ続けてるけど
使える人間になれるようにやっぱリタリン出してほしいな
270優しい名無しさん:2010/12/25(土) 16:24:26 ID:PZzZtDjs
仕事しなくちゃ生きていけないから仕事するんだけど、
失敗ばかりだから仕事にならない。
仕事に向き合っているあいだずっと、
仕事ができなくて生きていくことが難しい自分に直面する。
どのみちダメだろと思いながら仕事する。
「さあ仕事するぞ!」なんてならねーよ。
271優しい名無しさん:2010/12/25(土) 17:19:24 ID:2Nqry4Py
>>266
それほんと?
スラッシュって何を意味してるの?
ちょっと得意の横文字で書いてみて
272優しい名無しさん:2010/12/25(土) 17:45:11 ID:llldJUfC
リタ補正でいいからまともなに1度なってみたいわ(笑)
273RIGEL ◆vCTe6fWmFU :2010/12/25(土) 19:22:40 ID:IplSt2rQ
>>271

:/(笑)
274優しい名無しさん:2010/12/25(土) 19:24:41 ID:JkaIOATI
二チャソ脱出したくてこのスレのような話をカウンセラーや、いしゃに「うん。うん。」て聞いてもらっても
すっごい心が寒いんだよね。
初対面じゃない当事者には口も聞いてもらえなかった。
なにを言われたいのかわからなくなった。そうなるとうちから出たくない。生きていたくない。
自分はなにを言ってもらいたかったんだろう?

みんなは人になにを言ってもらいたい?
どやって共感してもらいたいの?
275優しい名無しさん:2010/12/25(土) 20:52:30 ID:HV2jWEGb
>>274
一つだけだな
「へーADHDって大変なんだね。異常に忘れやすいとか大変じゃない?
 できる範囲で手伝うから何でも言ってよ」

逆に言われたくない言葉は
「ADHD?横文字つければいいってモンじゃないだろ!!
 そういうバカは昔は殴って教育しなおしたもんだ。
 忘れやすいのを病気のせいにするな!甘えだ!」

「早く薬飲んで治しなよ」
276優しい名無しさん:2010/12/25(土) 21:24:21 ID:DwyV+Gmb
どっかのスレで、
障害者枠で就職なんてことになったら自殺するって書いていた人がいた。

私だったら、寧ろ障害者枠で雇って欲しいと思ってたからショックだった。
間違えないように気をつけて気をつけて
それでも普通の人ではありえないミスがあった時のショック。
しかも「ここ、間違えやすいから、何度も確認しよう!」って
自分から5回くらい確認したところをミスった。

昨日、文書作成の仕事を頼まれて
「こういう仕事は早くてミスが無いのに」と上司にため息をつかれたよ。
(数字が絡むと全くダメ。5桁の数を読み上げる程度も間違う。)
まあ、今の職場も今月一杯で終わりだけどね。
次は、努力で何とかなる仕事に就きたいな。
277優しい名無しさん:2010/12/25(土) 22:27:21 ID:m9Cb+9+j
仕事で8年振りに仕事のミスを年間で片手半分やってしまった。
確認して確認してこのザマです。
8年前は今と違う会社です。

この1年でADDの症状が強くなっていて、特に集中力の散漫がひどいです。
症状の中の、「頭に霧がかかった感じ」を痛いほど理解しています。
診断はまだですが、自殺願望も出てきて参っています。
ちなみに高齢喪女に近い部類なので、将来に対する不安もあり
日々が鬱鬱としています。

何故、結婚できないか?
昔からいじめられていたり、普通以下の自覚があったので引っ込み思案。
やはり年齢相応の人間関係が築けなかったり
鈍いから会話についていけない。
何より居るだけで嫌われるオーラを持っているから。
もしかしたらアスペかもしれませんね。

ADHDとも思いましたが、衝動性は30歳を境に減っていきましたね。
体がおばさんになったのか、デブになり動くのがおっくうになり
まぁいっかと図太くなったせいなのか。
たぶん後者でしょう。

ネット上で発達障害のチェックをすると、何かしらほぼ当てはまります。
先ほどは自閉症のチェックで疑いありと。
もう障害者手帳をもらえるならもらって、ついでに障害年金も
なんて思います。
278優しい名無しさん:2010/12/25(土) 23:59:34 ID:amrOtbwX
ニコチンガム使ってる人いる?
279優しい名無しさん:2010/12/26(日) 00:06:27 ID:WRIdN1up
ニコチンガムは考えたことある
280優しい名無しさん:2010/12/26(日) 02:06:52 ID:vMg+bGh3
>>278
試すならまずパッチのほうがいいんじゃないか?
ADHDはガムを口でクチャクチャ噛む感覚に依存が出来やすそうだ。
パッチならその心配はなく血中濃度も急激には上がらず安定した濃度になる。
281優しい名無しさん:2010/12/26(日) 10:25:31 ID:USyflQ2w
>>276
俺も数字が絡むと駄目だ
全く5ケタ以上は覚えられない
282優しい名無しさん:2010/12/26(日) 13:47:56 ID:mU8FYy5g
普通の人は数字を黙読していても無意識のうちに
音に変換するからあまり間違わないらしい
283優しい名無しさん:2010/12/26(日) 19:05:22 ID:lwbhPtdq
↓みたいな右脳トレーニングってやっぱりADD/ADHDの人は苦手?
全然できないorz
ttp://www.kfactory.info/
284優しい名無しさん:2010/12/26(日) 20:56:00 ID:oCXvqcvC
ADHDの診断済みだが、文章力や表現力が無さ過ぎなのもADHDの症状なのか?
文章力が小学生のころから上がってない気がする。
上司からも散々言われ、本を嫁嫁言われてるけど向上しない。
話をまとめるのが大の苦手だし、読み手のことを全く考えない文章を書いてしまう。
文脈に沿わないというか、例えば
「Aさんには家族がいて、3人です。全員男です。」
てなかんじで、怪文書を作ってしまう・・・。
自分では話の中身を理解しているから全く不自然に思わない。
毎回、これどういう意味?話いきなりすっ飛んだな。なんていわれ続けてる。
285RIGEL ◆vCTe6fWmFU :2010/12/26(日) 21:19:33 ID:23CC0/L4
節子!それADHDちゃう、学習障害や!
286優しい名無しさん:2010/12/26(日) 22:05:44 ID:PByoTJtP
兄ちゃん、リタなんで死んでしもうたの?
287優しい名無しさん:2010/12/26(日) 22:26:52 ID:i0jzrSXY
最近、残り物のリタ飲んで仕事しとる。
基本的に頼りたくないのだが、どうにも作業が進められない。
コンサータは、有料だし、薬に頼らないやり方を確立しないとだめなんだけどねぇ。
他の薬なんて、飲んでも飲まなくても大差ない程度なんだよな。
288優しい名無しさん:2010/12/26(日) 22:37:20 ID:wafjiAiZ
俺は数字9桁復唱できるけど、人に言われたことはすぐ忘れる。
そして遅刻と忘れ物の常連。
一体何が違うっていうんだ俺!
289優しい名無しさん:2010/12/26(日) 23:04:02 ID:PByoTJtP
そう考えるとやっぱり情報処理が苦手なのとワーキングメモリー障害は別なのかね
>>288は情報処理のLDではなくてもワーキングメモリー障害なのかもな
290優しい名無しさん:2010/12/27(月) 03:13:31 ID:kjhcW6Jf
電話番号とか時々すっかり忘れてしまう
>>284
言葉が大事な作家さんや漫画家でADHDって結構いるから
集中力と言語が極端に低いADHDなのか
それとも他に言語障害があるかのどっちかだと思う
291優しい名無しさん:2010/12/27(月) 03:24:37 ID:utcmhWTG
論理的に話せない
292優しい名無しさん:2010/12/27(月) 05:14:46 ID:Rfw8rb0Z
>>9
やっぱりみんな霧がかかったようなもやもやした感じあるの?
293優しい名無しさん:2010/12/27(月) 05:36:53 ID:sX5k2Edo
起きてるのに脳は寝てる感じだなあ。
夢見てるときは逆で脳が起きてて体が寝てるんだけど。

複線を回収したり異様にアイデア満載だったり、カメラワークもスリリング。
商品になるんじゃないかってほどストーリー完成度の高い夢を見ることもあって自分でビックリする。
のでそういうのはなるべく思い出してメモってるw
294優しい名無しさん:2010/12/27(月) 07:28:15 ID:JpqMrUNw
>>290
>言葉が大事な作家さんや漫画家でADHDって結構いるから
>集中力と言語が極端に低いADHDなのか
>それとも他に言語障害があるかのどっちかだと思う

ヒント:編集者の助力
295優しい名無しさん:2010/12/27(月) 08:14:00 ID:kjhcW6Jf
>>294
編集は下手な医者よりすごいな!

ADHDの発想力を日本語変換してくれる人がいれば
作家にもなれるわけか
296優しい名無しさん:2010/12/27(月) 08:47:58 ID:zzSVaA1g
マスコミにはADHD多いよ
297優しい名無しさん:2010/12/27(月) 10:47:22 ID:q7hp5zwR
俺は言語性が標準より低いからよく池沼と間違われる
調べるところによるとADHDやASは、動作性よりも言語性が勝ってる奴が多いらしい
東大生でも、言語性が低いと馬鹿だと思われてしまうんだろうか
言語性ってかなり大切な気がする
298優しい名無しさん:2010/12/27(月) 13:56:45 ID:uJ9xOBTH
聴覚から入る情報には弱いな〜
自分としてはすごく意識して一生懸命聞いてても、
「はい、いまなんて言われてたか復唱してみ?」「……………あれ?」
てな具合で困る

文字(文章)情報ならすごく理解しやすいんだけど、
視覚から入る情報でも目の前に物がたくさんある状況だと、
その情報を処理しようと試みるも容易にフリーズ状態へと陥る
数字の羅列もどこで見落としするか分からなくて怖い
299優しい名無しさん:2010/12/27(月) 14:49:28 ID:kjhcW6Jf
>「はい、いまなんて言われてたか復唱してみ?」「……………あれ?」

ああーたしかにできないw
できても一瞬でその意味まで理解できない

なのに音楽の分野なんかじゃ独特の音楽で活躍してるADHDとかいるけど
あれって音楽特化型のADHDなんだろうか
アスペルガーも音楽特化型とか視覚記憶特化型とかいるし
300優しい名無しさん:2010/12/27(月) 15:01:28 ID:zzSVaA1g
自分は復唱は得意
音だけ覚えるのは簡単

その言葉の意味を理解してディスカッションしなきゃならなくなると
いろいろ飛ぶけど
301優しい名無しさん:2010/12/27(月) 15:08:59 ID:zzSVaA1g
でも考えてみたら、普通の人も復唱はそれほど得意じゃないんじゃないかな
単語2,3個ぐらいなら覚えられても、文章まるまる復唱となると難しいんじゃない?
でなきゃ「伝言ゲーム」なんてものは成立しない。
302優しい名無しさん:2010/12/27(月) 16:06:05 ID:m2xtUSpr
>>297
一国の首相を務めた人物でも、大平首相のように
何言ってるのか本気で分からず、死後30年も経って
「しかし、実際はユーモアのセンスがあり、頭の回転も早かった」と
wikiに書かれてる人物もいるしな
303優しい名無しさん:2010/12/27(月) 17:46:03 ID:PxX04+/v
数唱もそうなんだが、自分の場合どっちかというと問題なのは符合がダメな所だ
何か条件付けできないと一時覚えたりするのが難しい
304優しい名無しさん:2010/12/27(月) 19:24:28 ID:dMjG82dk
覚えられないなあ。
電話番号の1243を見て1423と押したり。
覚えても、見間違える、押し間違える、をやらかすけどねあはははは
305優しい名無しさん:2010/12/27(月) 20:11:04 ID:FqBjcbxL
悪いことを思い出すのに使ってる常駐メモリーを
数字を覚えることに使えたらどんなにいいか
306優しい名無しさん:2010/12/27(月) 22:43:54 ID:o3MgxqDu
ADHDの診断を受けた人でパソコンをメインで使っている人に質問ー

作業指示やしなきゃいけない用事はスケジュール帳やメモはしているんで忘れ物はなんとか抑えられているんだが、
数十件の伝票入力の作業でデータを確定させた後、
その情報が正しいかどうかチェックしたらいつも5件前後正しくなくて困ってる。
困っているというのはその手のミスが減らなくて、そのミスを防ぐためのチェック作業に膨大な時間を費やされて
結果的に作業効率が大幅に落ちることがあって安定しないことなのな。
頭の調子に波があってマシなときはいいが、最悪なときは仕事で最低限もとめられる能力を下回るときがあるから困る。

伝票は印刷して紙出ししたり、作業手順が違う部分だけ蛍光マーカーで引いたりしてるけど、
膨大なデータを見ながらデータベースのリストと睨めっこしてると
脳がオーバーヒートを起こしたみたいに、急激に思考能力がガクッと落ちて
簡単な会話も、直前にやった内容も思い出せなくなってしまう・・・
どうも目が疲れるというより頭が先に疲れているような感じ。

なんつーか
1.頭を使いすぎないようにする(頭を使いすぎて短時間で集中力が切れるので)方法
2.目で必要な情報だけを拾う(不必要な情報まで脳にダウンロードしてしまい取捨選択がどうしても出来ない)方法

誰がコツを知っている方がおりましたら教えてください。
サプリメントは使ってるが連用すると眠れなくなる体質なのでサプリメントによる解決方法は今回除外させてください。
307優しい名無しさん:2010/12/28(火) 00:37:35 ID:y/KFLFUY
>>306
私も同じような仕事をしていて、ミスが多くて退職するので教えて欲しいです。
ただ、私は頭の働きが悪くない(ぼーっとしていない)状態でも、ミスります。
(12332と入力するつもりで12232と入れていたり)。

以下、愚痴。
退職のため、新しい担当(20年以上専業主婦だった)人に引き継ぎしてる時に、
「これ、間違いやすいので注意して下さい」だとメモ取ってくれない。
似た略語とか多くてややこしい(同じ仕事をしてるベテランでも間違える)から、
「メモしてください」と言えば取るけど、4日休みがあっても見直してない。

でも、簡単な作業だったら、一緒に5回くらいやると覚える。
自分の時は、何年もやってた作業でも、ふとした瞬間に忘れてたり、
「これでよかったっけ?」って不安になるのに。
何とか基本的な作業は覚えてくれて、ほっとすると同時に
何だか割り切れないような気もしてしまう。
308優しい名無しさん:2010/12/28(火) 19:24:50 ID:Ck3WKmrS
ブプロピオン飲んでるひといるかい 感想を聞きたい、あとどれくらいの期間どれくらいの容量か、ストラテラは飲んだことあるかも
309優しい名無しさん:2010/12/28(火) 19:46:48 ID:vJQlEFvW
リタリン飲んだことないがどうなるんだい?

特に多動で机に座ってるのにも問題があり
本を読んでもまともに上から下に読めず飛び飛びに視線が行って中身が
なかなか読めないんだけどww

これが キリッ
10時間連続集中とか可能になるんでしょうか?
310優しい名無しさん:2010/12/28(火) 21:20:52 ID:Pwc+WGya
>>309
日本じゃ飲めないけどアメリカだと処方されるよ
昔はずっと出してもらってた

リタリンレビュー
・マジで頭がはっきりして眠くてぼやぼやした思考回路がおきて活動を始める感じ
・しゃべるのにつっかえなくなる
・調べ物→だらだらネットして時間ロスしてしまう。現象が減った
・ただ切れたあとはハッキリ「切れた」って分かる感じ
 電池切れたな…て自分で分かる
・本がすらすら読め、内容も頭に入る
・何でもしたくなる
・飲み続けすぎると上記の御利益を感じる場面が減ってくるので休肝日がいる

今の思考回路が曇りだとすると、リタリン飲んだあとは快晴になるみたいな
311優しい名無しさん:2010/12/28(火) 21:25:51 ID:wG4glDxe
必要な時に飲んでそうでない時は飲まなきゃいい
いい薬だったのになリタリン
312優しい名無しさん:2010/12/28(火) 22:17:52 ID:vJQlEFvW
レスありがとう。

アメリカへ行って適当に薬局へ駆け込めばいいのかい?
資格勉強でアメリカにでも滞在するとかじゃないとだめかな?
313優しい名無しさん:2010/12/28(火) 22:46:44 ID:L+Lg2CIJ
アメリカの事情知ってる人がいたら教えてほしいのだが
どうもADHDっぽいからアデラルちょーよって簡単に処方してもらえるもんなのか?
Nature誌に欧米の科学技術研究者の20パーセントがそういう薬を使ったことが
あると書いてありとても不思議なのだが。
314優しい名無しさん:2010/12/29(水) 00:09:56 ID:U+ClICfe
一般人が使うと単なるドーピングでチート行為といえるが
我々ADHDならば健常に近くなるってだけでちっともチートじゃないんだがねえ。
外人は研究のために飲んでる人はいるよな
あと数学者でエルデシュも何たらフェタミン飲んでたとka
315優しい名無しさん:2010/12/29(水) 00:21:14 ID:7xgV95pK
>>314
>我々ADHDならば健常に近くなるってだけでちっともチートじゃないんだがねえ。

うむ。健常者の脳細胞と環境を同じにしての競争になるのだから、むしろフェアで公正な行為といえるだろう。
316優しい名無しさん:2010/12/29(水) 00:49:46 ID:DStpQyRx
つーか一般人は飲んでて危険だと言われてるものが足りてない状態がデフォなのに
薬物じゃなきゃいいやってそのまま放置して危険だとは思わないのだろうか?
317優しい名無しさん:2010/12/29(水) 02:01:05 ID:WF76zR2r
>>316
日本語が分からん
書き直せw
318優しい名無しさん:2010/12/29(水) 03:08:27 ID:DStpQyRx
リタリン禁止の話だよ
それで分からなきゃいいやw
319優しい名無しさん:2010/12/29(水) 08:25:44 ID:QRyjRZC4
>>312
日本でのADHD診断書作ってもらって
アメリカにいっぱいいる日本語のできるお医者さんに行って
ADHDだけど処方してほしいって相談すればすぐにもらえる

日本から出る前に保険に入っておくと金銭的には全免除
でも保険が半年で数万とか結構高いんだけどねw

ただあの頭のさえ方を知ってると日本に帰りにくくなるw
日本にいる今はLチロシンで頑張ってるけど
リタリンに比べるとお守りに近いな…
320優しい名無しさん:2010/12/29(水) 09:13:42 ID:34Du8UCq
そんな面倒なことするくらいなら、アメリカ行って就職すればいいじゃん。
景気いいから求人多いし、リタリンもアデラールも処方してもらえるし。
永住権に執着せず、非白人である事にこだわらなければ、結構快適だと思うぜ。
321優しい名無しさん:2010/12/29(水) 10:47:56 ID:w2RoSYi8
>>295
>ADHDの発想力を日本語変換してくれる人がいれば
>作家にもなれるわけか
業界のこと全く知らない人なんだな。
マジレスならば腹筋崩壊級だよ。


>>314
>一般人が使うと単なるドーピングでチート行為といえるが
>我々ADHDならば健常に近くなるってだけでちっともチートじゃないんだがねえ。
>外人は研究のために飲んでる人はいるよな
>あと数学者でエルデシュも何たらフェタミン飲んでたとka
そう思うなら飲めばいいじゃん。
子供じゃあるまいし。チートとか関係ないだろ。
322優しい名無しさん:2010/12/29(水) 11:41:25 ID:Pezt9UT7
>>321
ふつう業界の外の人は業界内のことは知らない
323優しい名無しさん:2010/12/29(水) 14:13:26 ID:CqmscybZ
>>321
痛い
324優しい名無しさん:2010/12/29(水) 16:36:59 ID:gG6fHSsD
>>321
>そう思うなら飲めばいいじゃん。
>子供じゃあるまいし。チートとか関係ないだろ。

日本でアンフェタミンであるアデラルを飲むと要するにこうなる↓



o  \
:i:::  \            >>321の両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\P::::  \
 \::::: _ヽ __   _     外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_
   // /<  __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、俺、どうして・・・
   || | <  __)_ゝJ_)_>    こんなレス・・・しちゃったのかな?」
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )   とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
   ヾヽニニ/ー--'/        震える彼の掌を濡らした。
    |_|_t_|_♀__|
      9   ∂        「その答えを見つけるのは、お前自身だ。」
       6  ∂
       (9_∂          >>321はオイオイ声をあげて泣いダ。
325優しい名無しさん:2010/12/29(水) 18:40:42 ID:DKeoQKW4
>>305
何を憶えたいのか知らないけど体に刻み付けるイメージやら複数のイメージをミックスすると記憶保持力があがるよ。
息子がADHDだけど(僕もADDだと思う)教科書を暗誦させるのにイメージ記憶をやらせてる。
一学期から今までの国語の教科書を暗誦するよ。
暗記はコツだし慣れれば早くなるから頑張れ。
326優しい名無しさん:2010/12/29(水) 19:01:25 ID:QRyjRZC4
>>325
なにそれ面白そう
ADD用の覚え方ってあるんだね
327優しい名無しさん:2010/12/29(水) 21:55:15 ID:l8u2z1EO
>>307
11332を11232とタイプミスするのならある程度間違いを犯すパターンは決まっているんだけどなぁ。
俺は1を4と、6を8と間違えたり、44649を44669と間違えたりする。
データを目で見てから入力フォームに打ち込むまでの間に記憶させるときに脳の配線が混線してるとしか思えない。
4日連続で間違えているのがつらい。
キーを叩くペースを少し落とすか、入力フォームにデータ入力した時とデータ確定する際にもう一度全体をチェックしてる。
俺は作業手順をフローチャート式のマニュアルにしてるよ。
でもいつもどこか1つ手順がすっぽ抜けるんだ。
328優しい名無しさん:2010/12/29(水) 22:14:30 ID:PT3iVxnk
>>326
さすがにADDみんなに適用できるとは限らないんじゃないかな。
試す価値はあるね。
多動ありなし関係なく、視覚優位っていう目で覚えるのが大好きなタイプと
聴覚優位っていう耳から覚えるのが大好きなタイプがいる。
いろいろ試して、自分がなにタイプか分かると効率的かもね。

これからの家庭教師ビジネスとかも、発達障害の個人により合った方法を見つけてあげるガイド法
とか研究したら、もっと儲かるかもしれないのに。
見つけるまでの面倒くさい時間に、誰も付き合えないのがネックで
一人で努力してもどうせ飽きちゃうのが特徴なんだから。

ところで話変えてスマソ

リタリン目的で年末年始に本当に海外逃亡(旅行)する人っている?
いたら年明けに報告だけ聞きたいな
329優しい名無しさん:2010/12/29(水) 22:28:14 ID:V2SYtt+6
>>325
kwsk
330優しい名無しさん:2010/12/29(水) 22:46:57 ID:l8u2z1EO
有機的記憶法ってやつだろう。
図やイメージを紙に描いて、対象の関係性を説明したメモにして覚えるやつ。
端的な例がマインドマップや大学受験の有機化学パネルかな。

英語や国語は教科書の文章を暗誦しながら
シャーペンで書き写すつもりで紙に起こしていくしかない。
覚えるのに頭だけじゃなく目や耳や手も使うっていうのかな。
これはとくに受験勉強に有効な方法のようだが。
331優しい名無しさん:2010/12/29(水) 23:03:12 ID:0ch7BYOn
>>296
多いだろうね。
そもそも常時軽躁みたいな人達じゃないとやってけないよ、あの業界。
332優しい名無しさん:2010/12/29(水) 23:57:30 ID:xQwOb1KX
アメリカで処方受けるとして、
薬は最大何日分まで貰えるんだろう?
しかも初診の場合は様子見で少量しか出ないんじゃないかと思われるが…
お金があれば試したい…
333優しい名無しさん:2010/12/30(木) 00:16:38 ID:64NQJfhm
>>327
テンキーをタッチタイピングすればいいのだ
334優しい名無しさん:2010/12/30(木) 00:25:54 ID:7AI1hufb
ABCD
335優しい名無しさん:2010/12/30(木) 08:21:30 ID:KzmULbEW
>>325
息子さんの記憶力にいい影響があったのはわかったけど、
ご自分も同様ですか?
336優しい名無しさん:2010/12/30(木) 11:14:49 ID:xfTCZyWm
>306,307
同じようなことで悩んでいるわ。

俺は、毎回ミスっていた箇所は同じところで現れる事で気づいたので、
そのミスのパターンを調べて「紙に」メモる。

一つの処理(記入作業)が終わる度に、メモったパターンを見て
同じようなミスが起きていないかをチェックする。

これだけで、随分よくなった。
注意しなければいけない項目が増えると、作業時にその幾つか忘れてしまうから
紙にメモるってのは大事。


全部の処理作業が終わってから、もう一度全部を見直すのは
再度同じ作業をするようなものなので、時間的に無駄無駄無駄。

チェックしなきゃいけない箇所っていうのは、本当は多くない。
だからチェックの箇所を限定して脳のリソースを確保する。
そして一つ一つの処理を確実に終わらせるのが大切だと思う。

お前らがんばれ。俺もがんばる。
337優しい名無しさん:2010/12/30(木) 12:30:24 ID:D0HHP+mp
おう
338優しい名無しさん:2010/12/30(木) 12:43:55 ID:D0HHP+mp
ナルコ扱いでリタリン出してもらってる俺だが、正直言ってリタリンとか
諸刃の剣だぞ、とにかく切れ際のあの疲労感が半端なく辛い、マジで辛い。

医者に聞いたら元々もってない集中力を薬でアップさせたりとか、ムダに
ある多動を薬で強制的に押さえ込んでるんだから、体にあとでムリが来る
のはもうどうしようもない、大人なんだから自己責任で飲んでくれと言われるぞ。
おかげで休日はリタリン疲れで半日は寝たきりになるな、あの体の中枢神経
をボロボロにされていくような感覚、なんともいえねぇ、絶対に死期が
早まっていると思うわ。
でも、ミスばかりで何もできないまま惨めに生きながらえるより、
太く長く生きるほうが良いと思って俺は自己責任でリタリン飲んでるよ。

ハッキリ言ってリタリン飲んだら別人になれるよ、飲んでないときの
俺は本当に障害者なんだって認識して、その落差に落ち込むくらいにな。

それくらい頭脳はクリアになり、全ての段取りも良くなり、パニックにも
陥らなくなり、限りなく健常者に近くなれるよ。切れたときの反動もすごいが・・・
日本でリタリン規制するのがマジで意味不明、俺たち軽度発達障害者の
生存権を奪っているとしか思えない。

リタ切られたら俺はマジで海外に移住する予定。
唯一の治療薬のリタ切られて惨めに生きるくらいなら、海外で苦労しても
いいからなんとか生き抜いて、そして死んでもいいから。

こんな俺をリタ中と呼ぶなら好きなだけ呼んでくれ、でも生きていく
ために必要なんだから仕方ないだろ。

リタ飲んで生活できる人間を日本社会を見殺しにしてるとしか思えない。
本当にこの国はクソだぜ。

飲んだことないやつら、いっぺん海外に少しでいいから行って飲んでみろって
人生観変わるから!!
339優しい名無しさん:2010/12/30(木) 16:01:49 ID:3SdHuZct
リタリンが切れたときに疲れるのは分かったんだけど
例えばリタリンが切れたときにサプリメントでタウリン
漢方薬で補中益気湯などを服用、さらには肝臓保護でマリアアザミ
そしてすぐに睡眠

とか上手いことやれば、どうなのかな?
自営業でリタリンデーに8時間仕事次の日寝たきり
また次の日にリタリン

みたいなのってありなのかな
340優しい名無しさん:2010/12/30(木) 16:04:27 ID:KbFtt54l
>>339
コンサータは除放加工してあるから切れ際がわかりにくいし、アデラルもそうだな。
どっちもADHDの迫害が趣味の日本ではタイーホだがw
341優しい名無しさん:2010/12/30(木) 16:04:59 ID:3SdHuZct
もうひとつ思うのは
コンサータなら許可しても良いのではないかと思うんだけど
タイムリリースでゆっくりと効いていくわけだから
リタリン許可がベストだとは思うが
それが無理ならせめてコンサータを許可するべき

そもそも 中毒などというレッテルを貼る連中には
障碍者を差別しているという差別主義者のレッテルを貼ってやればいい。
厚労省の連中でこの苦しみが分からないんだろう。
彼らこそ差別主義者だ
342優しい名無しさん:2010/12/30(木) 16:06:29 ID:3SdHuZct
おっと内容被ったすまそ
343優しい名無しさん:2010/12/30(木) 16:13:26 ID:rtofYsZ1
過集中にはリバウンドがあることはADHDのお医者さんも言ってたよね
344優しい名無しさん:2010/12/30(木) 16:19:08 ID:3SdHuZct
ところで東京都内で成人後ADHD診断に対してコンサータ出してくれるところってあるんですかね?
具体的な病院名とかはいえないだろうから書かなくてもいいですけど。
345優しい名無しさん:2010/12/30(木) 16:19:09 ID:KbFtt54l
>>343
薬物療法を行うとADHDの過集中は起こりにくくなるよ。
346優しい名無しさん:2010/12/30(木) 16:21:08 ID:KbFtt54l
デフォルトの集中力が低いから、過集中という異常な状態になるわけだ。
347338:2010/12/30(木) 17:57:52 ID:D0HHP+mp
>>339
いろいろ試したがリタの切れ際の辛さをごまかすのだけはムリだったよ。
もう体の芯のほうが疲れきってしまってるので、何をやっても意味がない。

>>341
主治医がコンサータなら数年後に成人にも許可されるのではと言ってるが、
この日本じゃ本当かどうかわかりゃしねぇぜ、本当にこの国は腐ってるよ。
せめてコンサータが許可されれば、だれだけの患者が救われるか、薬害に
近いぜ、「薬害ADHD問題」とでも呼びたい気分だぜ。

>>344
都内ならアダルトADHD&ADD専門の治療クリニックが検索したらある
だろうが、ADHDを治療できる薬はリタかコンしかないのだから、何の薬
が出るかは言わなくてもわかるだろ^^

地方なら俺みたいにナルコ扱いしてくれる医者を見つけるしかないよな、
長い付き合いじゃないと普通してくれないと思うが、医者にもリスクが
あるし。

ほんとどうなってるんだよこの国は、こんな俺の趣味は貯金、リタ切られたら
どこか海外に逃亡しても数年はやっていけるだけのお金がいるからな。
リタ切られたら金を稼ぐことすらできなくて、みじめな毎日を送るくらい
なら俺はこの国を捨てる覚悟だ。
348優しい名無しさん:2010/12/30(木) 18:00:46 ID:bfNBPLYh
>>347
清潔にして、服装・髪型はこざっぱりしてるかな?
349338:2010/12/30(木) 18:11:02 ID:D0HHP+mp
>>348
つまんねぇこと聞いてくんなよ、俺はこざっぱりした一般人になるための治療薬
としてリタ飲んでるんだよ。
年末年始は休みだからほとんど飲んでなくてドラッグホリデーだよ。
飲みたくて飲んでるんじゃねぇんだよ、こんなクソみてぇな疲れる薬。
350優しい名無しさん:2010/12/30(木) 18:14:01 ID:e32CNfDs
>>349
失敗作だからいらないよ
さっさと消えればOK
お前人間として不要って気付けよ
351338:2010/12/30(木) 18:23:04 ID:D0HHP+mp
>>350
言うだけ言っておけよ、俺は生き抜いてみせるからさ。
さすがは2チャンw
352優しい名無しさん:2010/12/30(木) 18:26:31 ID:e32CNfDs
生き抜くのは全然OKだよ君の人生じゃないの
それでも君は俺の人生には追いつけないから問題なし
覗いてたのも精神病の親戚が居るからであって、こっちは病期全く無しなんだよねぇ
精神病の人間はどんなに薬使っても目を見れば分かる
言動の異常性が話せば話しただけ出てくる
職場でも気を使われてるだけで孤立してるぜ、お前もまんまそんな感じ
353338:2010/12/30(木) 18:33:05 ID:D0HHP+mp
>>352
追いつけなくても近ければOKなんだよ、しょせん俺は失敗作だから、一緒に
なるのはムリなんだってわかってるよ、だから俺も問題なしだよ、お互い良か
ったね。

職場で孤立してようがなんだろうが、金さえ稼げて生きていけたらいいんだよ、
つまんねぇこと気にすんなよ。

ご苦労さん。
354優しい名無しさん:2010/12/30(木) 19:18:10 ID:gj+e0Vnl
>>352
そもそも精神病と発達障害は違うんじゃね
何しにここに来たんだ?
というよりお前さんは本当に病無しなのか?
ここに来ている奴等もちょっと前までは病無しだと思っていた奴等も多いよ
社会に出ていれば何かしらの障害や病を患っている人が多い事がわかるだろ
355優しい名無しさん:2010/12/30(木) 19:29:45 ID:3SdHuZct
>>347
レスサンクス。
まあ変な煽りはスルーってことで
356優しい名無しさん:2010/12/30(木) 22:37:43 ID:2jzTRFzn
>>352
ときどきこういう何しにきたのかわからないキティ沸くよなw
357優しい名無しさん:2010/12/30(木) 23:08:22 ID:liBYTwwN
年末年始は冬厨が活躍するからなあ
358優しい名無しさん:2010/12/30(木) 23:14:54 ID:Q6zYvQbJ
チロシン多めに飲んで趣味に没頭すると「ヒャッハー!!」状態になる
ヒャッハーしてる時が一番楽しいんだけど
これ周りから見たらただのキチガイだよなぁ…

>>338
日本でのリタリンレビュー勉強になった
アメリカではポンッとリタリン処方されるらしいんだけど
芸能人がヤクやってた話を普通にテレビで語っちゃう国だからだろうか…
359優しい名無しさん:2010/12/31(金) 00:44:02 ID:9aP/pUA7
>>352
ADHDって、場合によっては精神障害者手帳もらえるけどさ。
どっちかというと、知能障害(知的障害)に近いんだよな。
こういうと、IQがなんたらって言われそうだけど、
総合的なIQが高い人でも、下位項目の値がバランスが悪いんだよ。

苦しいけど精神は病んではいない。二次障害になる可能性はあるけどね。
360優しい名無しさん:2010/12/31(金) 00:55:32 ID:9aP/pUA7
リタリンやコンサータが一番の治療薬なんだろうけどさ。
程度の悪い賛美はやめてくれよ。

健常者の立場からみると、ただの覚せい剤中毒者とそう変わりなく思うだろうよ。
361優しい名無しさん:2010/12/31(金) 01:14:16 ID:cmOdr1qi
>>360
だからさ、一部の人がこれは頭をチートできるヒャハーってんで
バカみたいに乱用して薬中になったもんだから
ナルコ以外は全面中止になったわけであって
ADHDに対しては特効薬にはなりえても、中毒者というようなことにはならないわけでね。

ぜひ健常者は、単なる薬中が薬を求めてさまよってるのか、ADHDで実際に中枢神経を刺激しないと
生活が困難なレベルなのかを見極めてほしいところ。
362優しい名無しさん:2010/12/31(金) 01:20:51 ID:l7vgTwck
>>360
リタリン飲んだADHD児は成人してからむしろ薬物乱用のリスクが低いというアメリカの研究があったはず。
薬物取締に逆行しているのは実は規制しているほうなわけだ。
363優しい名無しさん:2010/12/31(金) 01:27:04 ID:cmOdr1qi
一度レッテル貼られると厄介なことになるからねえ。

規制する側は、自らの過去の判断を覆すことは
認知的不協和が発生するからしづらくなる。

だから、薬物中毒者が何か文句言ってるようだが無視しておけ
みたいな頓珍漢な解釈を平気でしてしまうわけだ。
364優しい名無しさん:2010/12/31(金) 01:34:40 ID:cmOdr1qi
そうそう 思ったんだけどさ

引きこもりとかニートとかホームレスにはかなりの割合で
アスペかADHD+2次障害としてのLDが発生してたりするんじゃないかな。
世間は単なる、ごくつぶしクソというような認識しかないようだが
もしその認識が障害者への差別、つまり聾者に対して何で音楽楽しめないの?
ってバカにしてるのと同じようなことだと分かったらどうするんだろうな。

先日の朝日新聞で22才で引きこもりで、仕事でミスばかりして
生活保護になってる人が出てたけど、あれもかなりの確率でLDじゃないの?
周りが適切な対応しないと2次障害で発狂する事例もあるかもよ。
取材した記者は分かってたんだろうかね。なんか珍しい事例見つけたから
記事にしてみた、とかいうんだったらやりきれない。

無差別で社会への復讐などと物騒なことをする連中の何割かは
LDによる疎外感と無力感じゃないかね。
もし幼少からコンサータでも投与されてれば、アホみたいな事件も起こさず
普通に何とか生きていけてるかもしれないわけだが。
365優しい名無しさん:2010/12/31(金) 07:03:46 ID:GGOjST94
あれはLDだとは思うが、如何せん今は定型のできないやつも同じ扱いだからなあ
小学生の問題児だって定型が勉強メンドクセの結果でも、発達障害が無意識の内の行動でも
わかりにくいもんなあ
ようは親や教師が如何に気づくか、発達障害の知識があるかだと思うんだよね
366優しい名無しさん:2010/12/31(金) 08:24:59 ID:1tkgKYKZ
>>360
賛同。

>>361
>ADHDに対しては特効薬にはなりえても、中毒者というようなことにはならないわけでね。
嘘はやめましょう。
厚生労働省に中毒報告が上がっています。

>>362
リタリン飲ませた「だけ」でリスクが低減してるわけではない。
日本の療育現状でリタリン「だけ」投与しても、アメリカのデータどおりには決してならない。
367優しい名無しさん:2010/12/31(金) 10:02:11 ID:cmOdr1qi
>>366
典型的な認知バイアスの誤謬にひっかかってるじゃん。

貴方が言ってることは
こんにゃくゼリーは危険だから製造をやめるなりしろ
ということと、ほとんど変わらない。

統計学を無視して、一部例外の事件が発生した事を大きく取り上げ
さもその製品すべてが危ないかのように宣伝する連中と同じってわけだ。
木を見て森を見ずってまさにこのことじゃね?
368優しい名無しさん:2010/12/31(金) 11:05:38 ID:1tkgKYKZ
>>360の意図が理解できてないな。
そんな理屈啓蒙したら、万一ADHDにリタリン許可されても「中毒者」がリタリン欲しさにADHD装ってわんさか押しかけてくるだろうが。
おまえこそ木を見て森を見ずそのものだよ。
369優しい名無しさん:2010/12/31(金) 12:20:21 ID:HIpEFH6w
なんといわれようとリタリンはほしい…

仕事が普通に出来るようになるくらいの量を処方するだけだったら
ラリって中毒者になるやつよりも
働けるようになって社会に出られる奴のほうが断然多いはず

でも>>368のいうように「僕ADHDでーすwwwリタリンくださいwww」が
大量に出てきてリタリン売買とかしそうだもんな
そしたらまた「リタリン=AHDH装えば簡単に手に入れられるドラッグ」
って位置づけになって…堂々巡りだ
370優しい名無しさん:2010/12/31(金) 12:51:44 ID:HZOvKWCu
さすがADHDスレ
AHDHってなんぞ
371優しい名無しさん:2010/12/31(金) 14:08:52 ID:muK1pJLM
AHDHに引っ掛けてなんか言おうと思ったが思い浮かばなかった
372優しい名無しさん:2010/12/31(金) 14:55:52 ID:Ps67rZdE
>>361
>>ADHDに対しては特効薬にはなりえても、中毒者というようなことにはならないわけでね。
>嘘はやめましょう。
>厚生労働省に中毒報告が上がっています。

上に書いてるように、おまえワクチンは打たないでとかいうバカの仲間じゃねえの?


>>362
>リタリン飲ませた「だけ」でリスクが低減してるわけではない。
>日本の療育現状でリタリン「だけ」投与しても、アメリカのデータどおりには決してならない。

メチルフェニデイト以外は同じにしたアメリカでのADHDを対象にした研究でそうでてるんだよ。
少なくとも物質乱用を増やすという根拠はないだろう。
373優しい名無しさん:2010/12/31(金) 16:38:40 ID:cmOdr1qi
>>368
どっちかっつーとリタリンより今後ありえるとすればコンサータじゃね?

あと許可されるなんていう事態になってもF-mriやPETのような診断を
得るなりしろという条件が付く可能性は高いのだからあなたが心配するような、
ADHDを主張してどさくさに薬を得ようとする偽患者は排除可能だと思うけどな。
大体口は嘘を付けるが実際に頭のどの部位のドーパミンが足りないのかどうか
ADHDの典型的な症状は、科学的にグラフィカルに見れる時代になってるんだが。
374優しい名無しさん:2010/12/31(金) 17:07:31 ID:1MkfesTM
会社にADHDと思われる男性が入社してきたんだが、
凄い早口で勘違いが酷い
俺はADDなんで多動がない
で、周りの社員が「あの人と話すと疲れる」やら愚痴をこぼしてくるようになった
客観的に見ても明らかにおかしいマシンガントーク
人のフリ見て我がフリ直せではないが、同情と共に勉強になっている
375優しい名無しさん:2010/12/31(金) 17:09:32 ID:hxCjULv4
過去レスであったけどコンサータ治験やってるんじゃないの?
376優しい名無しさん:2011/01/01(土) 08:42:50 ID:ynQ1IzFC
あけおめ

>>374
そこまで激しいADHDなのか…
そのレベルの人ってリタリンでよくなるもんなのかな
377優しい名無しさん:2011/01/01(土) 09:25:27 ID:KONcfPwb
おめ

どこで息つぎしてるかってくらい早口で話しまくるんだよね
一度口を開けば止まらない
俺も他人の事を言えんが、少し見てればおかしい奴はおかしいと気付くな
あれはリタリン飲んでも治らない気が・・
378優しい名無しさん:2011/01/01(土) 09:55:24 ID:OegQYX0u
>>374
今は口述の診断だけで、認定されるけど。
客観的な画像なり、数値なりの判断材料で認定されるようになれば、
コンサータを与えてもいいんだろうけどね。
そうなると、設備のあるクリニックのみに限定にされちゃうのかな。

頼むから、クビにされる前にコンサータくれよ。
こっちは切実な問題なんだから。
379優しい名無しさん:2011/01/01(土) 11:03:21 ID:NarFN3Y3
AD/HD認定されたら『免許』みたいにして全国共通にすればいいのにな。
いいよ。『免許』がんばって持ち歩くよ。
運転免許、保険証、すでに無くしちゃいけないものってあるんだから
そういうものに加えて持ち歩くさ。リタリンもらえるならばね。
380優しい名無しさん:2011/01/01(土) 15:29:24 ID:S2R8yvum
あけおめ。
俺は都内住みだからリタリンをADHDで出してくれるところを
二カ所知ってるから今の所、リタには苦労してないし万一に備えて備蓄も数百錠ある。
しかも親戚の家などに分散させて保管してある(笑)
今日もたんまりある親戚付き合いをリタの力で乗り越えたよ。
これがなければ生活できないしなんで規制するのか意味がわからないな。
生きるために必要な薬だよ。
381優しい名無しさん:2011/01/01(土) 15:36:32 ID:S2R8yvum
都内の有利さだけど口コミで回しあってリタは数軒、
コン程度なら何軒でも出してくれるところ知ってるよ、コンを出しまくりで有名どころは、さ○ら○クリニックだけど東京だと
他にもいくらでもある。
東京に近くて本当に良かったよ、田舎だったら今頃リタ求めて香港とかシンガポールに海外遠征してるよ。
助かった、、、
東京に住んでないと困るって今の世の中がおかしいんだけとさ、そもそも。
382優しい名無しさん:2011/01/01(土) 15:41:59 ID:F5P4QbfD
なんでそんなに詳しいの?会かなんかの横情報か
それともドクターショッピングしたのか
383優しい名無しさん:2011/01/01(土) 15:58:52 ID:S2R8yvum
俺は某自助会の幹事やってるからいくらでも情報が入ってくるんだよ。
ダテに苦労してまとまりのない自助会まとめるのとか、やってねぇよ。
あんたも東京来て自助会でコッソリ聞くといいさ。
でも間違ってもネットで流すなよ、薬中が流れてくるのが一番困るんだ、いや真剣に、、、
それじゃあ。
384優しい名無しさん:2011/01/01(土) 16:11:40 ID:ynQ1IzFC
都内すげえ!田舎モンにはうらやましい
香港でももらえるのかな?でも品質が怖い…

リタリンは子供の時まではもらえたから知ってるけど頭がはっきりする
健常者の思考回路が普段からあんな感じだとすると
ADHDにミスが多いのは分かる気がする
385優しい名無しさん:2011/01/01(土) 16:19:02 ID:RyccqFSB
>>384
私は香港に出張に行ったときに「日本でリタリン一日に○錠もらってました。」
とつたない英語で言えば「OK」と10分で処方されましたよw
台湾とかでも同じでした、というかどこの国でもリタリンとかデパスみたいな
感覚であきらかに日本の対応がおかしいのではないのかと・・・

香港は中国の中でも特別ですので、香港の薬品はそれなりに信用できますよ。
香港じゃない中国産の医療品は、ううううぅぅぅんん・・・って感じですねw
386優しい名無しさん:2011/01/02(日) 01:00:52 ID:tR3bI8wG
>あきらかに日本の対応がおかしいのではないのかと・・・

そうだそうだそうだそうだそうだそうだそうだ!!!!!!!
そのとおりだ!!!!
387優しい名無しさん:2011/01/02(日) 01:08:57 ID:SE/v5gsP
中枢神経刺激剤が無いと生きてけないんだよな、俺ら
覚醒剤って言葉のイメージが悪すぎるから、薬物乱用くらいで啓蒙してほしい
悪いのはヤク中と流してる奴らで、薬には何の罪も無いのに

リタは無理としても麻黄(漢方)からエフェドリンを摂取している
それだけでもないよりは全然ましだ。家事なら普通にこなせるレベルくらいまで
意識がクリアになる。

心臓の悪い人にはおすすめしないけど、自家療法で何とかするしかない。
こんな田舎ではなあ・・・
388優しい名無しさん:2011/01/02(日) 01:32:59 ID:u2DnvBuS
カフェインでは駄目なのか?
389優しい名無しさん:2011/01/02(日) 01:39:04 ID:SE/v5gsP
カフェインは目は覚めるけど、頭は冴えないと言う感じ
あと胃が悪い時には吐きそうになる

取り過ぎると自分の場合過集中を起こしたりパニックになったりする。
せいぜいコーヒーや栄養ドリンク程度摂取している
390優しい名無しさん:2011/01/02(日) 01:53:58 ID:GCpogr+O
カフェインよりも、良く寝る事だよな。
それだけでも、翌日の朝は違う。

夜更かし駄目。絶対。

といったはなから、夜更かし中。
391優しい名無しさん:2011/01/02(日) 05:32:54 ID:y4fc4vLj
>>387
麻黄か。そういう漢方も試してみようかな
このスレにいるといろんな情報見られていいな
392RIGEL ◆zIe/wnZj16 :2011/01/02(日) 11:46:00 ID:zEP+l7Pu
>>390

激しく同意
393優しい名無しさん:2011/01/02(日) 15:18:08 ID:CZ75YRbR
朝起きてから数時間だけ
やけに頭の中がクリアになってる
394優しい名無しさん:2011/01/02(日) 18:10:48 ID:PfHZ948B
家で何かしようとしても夜じゃないと何も捗らない
395優しい名無しさん:2011/01/02(日) 20:16:04 ID:wnS7VrpL
>>372
おまえ、ちゃんと調べて書いてるか?

2004年に厚生労働省がADHD児治療してる医師700人程を対象に調査してんだよ。
その結果、ほぼ全ての医師が治療にリタリンを使用しており、20名程の医師がリタリン依存乱用に陥った経験があったんだよ。
依存乱用の発生率は、ワクチン副作用とは桁違いの多さなんだよ。
それも、肉体が若く代謝が活発な子供で、だ。
にもかかわらず「ADHDは中毒者というようなことにはならないわけでね(キリッ)」なんて主張するのは、バカ丸出しだと思わんか?



ビーダーマン論文にしろスペンサー論文にしろ、いづれも「リタリン投与と薬物依存との相関は見られない」であって「減少した」なんて研究結果は出てない。
ビーダーマン個人の考察として書かれた部分に"decrease"(減少)という単語が出てくるだけで、実際の研究結果として減少が確認されていないぞ。
さらに付け加えると、ビーダーマン論文もスペンサー論文のどちらも「治療後、予後が良い例」のみを集めて統計をとってる。メチルフェニデート治療して効果が薄かった子供や予後が良くなかった子供は統計に入ってない。

こんなんで「リタリン投与は薬物依存を減少されます(キリッ)」なんて主張したところで、ちゃんとわかってる人たちからはハナであしらわれるのは当然だろ!?
396優しい名無しさん:2011/01/02(日) 20:28:35 ID:wnS7VrpL
>>373
現在の画像診断技法では簡単に偽装できちゃいますよ。
fMRIにしろSPECT・PETにしろ、ドーパミンやその前駆物質に直接マーキングはできない。
もし仮にドーパミンにマーキングができたとしても、ある簡単に入手可能な薬を飲むだけで一時的にドーパミン分泌を減らすことができますし。
前頭葉の血流量測定ならば、薬すら使わずに偽装することができますし。

少なくともADHDの症状を鑑別に耐えうるほど科学的にグラフィカルに見れる時代にはなっておりません。
高い金出して脳画像を撮影し、ココが暗くなってますADHDの典型的な云々と医者に言われて「自分は科学的にADHDが証明されたんだ(キリッ)」と誇らしげに語ったり見せびらかしてる人がいますが、
よくわかってる人からすると、医者の儲け話に引っかかった、ただの阿呆です。
397優しい名無しさん:2011/01/02(日) 20:37:48 ID:GCpogr+O
キリッキリッキリッキリッ
398優しい名無しさん:2011/01/02(日) 21:09:03 ID:5Xi4MK08
>>395
>おまえ、ちゃんと調べて書いてるか?
英単語すら読めず、自己満足と決め付ける連中だぜ。
無理に決まってるじゃんwww
399優しい名無しさん:2011/01/02(日) 21:42:47 ID:n0mfePte
>>395
物質乱用を増やすという確かな論文をだしてみろよ。
おまえみたいな反対派がうようよいるのだったら乱用を増やすという論文がもっと
出てきてもいいはずだろ?
400優しい名無しさん:2011/01/02(日) 21:48:23 ID:5Xi4MK08
ほら出た。
低いという意見が根拠つきで否定されたもんだから、話を摩り替えようとしてる。
先におまえが「低い」という明確な根拠示せよ。
話はそれからだ。


というアメリカの研究があったはず

減少
401優しい名無しさん:2011/01/02(日) 21:51:35 ID:n0mfePte
>>400
おう。
そこは記憶の間違いだと認めてやるよ。

ところで物質乱用を増やすからいけないという反対派の理屈はもう通らないよな。
402優しい名無しさん:2011/01/02(日) 21:53:14 ID:GCpogr+O
>>395
これが悪魔の証明ってやつか?

403優しい名無しさん:2011/01/02(日) 22:08:51 ID:n0mfePte
>2004年に厚生労働省がADHD児治療してる医師700人程を対象に調査してんだよ。
>その結果、ほぼ全ての医師が治療にリタリンを使用しており、20名程の医師がリタリン依存乱用に陥った経験があったんだよ。

医師一人が何人見ているか知らないが、長期間で受け持ってる患者の一人でも乱用がおこれば経験ありと判断されるわけだろ。
すると20/700ってかなり少なくないか?
他の病気の治療薬でも致命的副作用を起こした経験を調査してみればそれくらいになりそうだが。
404優しい名無しさん:2011/01/02(日) 22:14:52 ID:GCpogr+O
常識的に、「薬物を乱用する子供は見られなかったが、
それをもって、この薬が乱用されないとは言い切れない。」ってことだろ。

チョコレートだって、コーヒーだって中毒者がいるんだから、
なおさらリタリンだって、中毒者が出ないっていいきれないだろ。

まあ。それよりも大切なのは、俺らADHDは、リタリンやコンサータでないと
不自由な生活をおくれないっといった事実と。
その薬は覚せい剤に近い物質が含まれて、世間からは危険視されているってことを
きちんと理解してなきゃならんのだろう。

405優しい名無しさん:2011/01/02(日) 22:20:30 ID:n0mfePte
>それも、肉体が若く代謝が活発な子供で、だ。

これも意味がわからないが。
子供は体重が小さいから薬物の影響は普通大きくなるんじゃないか?
406優しい名無しさん:2011/01/03(月) 00:24:06 ID:gagNTSDp
依存度がどうとかもういいよ〜
使いたい人が使えたらいいねって話すくらいいいじゃないか

それよりリタの変わりになる薬探そうぜ
407優しい名無しさん:2011/01/03(月) 01:15:09 ID:Q8Ss3cD9
>>406
メチルフェニデイトはアトモキセチンより優れるという報告がある

Atomoxetine. Attention-deficit/hyperactivity disorder: no better than methylphenidate.
Prescrire Int. 2010 Feb;19(105):5-8.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20455329
408優しい名無しさん:2011/01/03(月) 01:24:55 ID:Q8Ss3cD9
メチルフェニデイト使用が成人後の薬物乱用のきっかけとなるとする感作仮説は認められないとする報告

Does stimulant treatment place children at risk for adult substance abuse? A controlled, prospective follow-up study.
J Child Adolesc Psychopharmacol. 2003 Fall;13(3):273-82.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/14642015
409優しい名無しさん:2011/01/03(月) 01:35:47 ID:dSNABbON
アンフェタミン系の発見が早かったのが歴史の不運
薬理作用や脳への影響の検証もなく実用化されてしまい、
乱用者続出で中枢神経刺激剤=キチガイ薬に認定されてしまった。
ナガイさん恨むわけじゃあないけど

シャブ中減らすためにもリタリンとアンフェタミン位は緩和してもいいと
思うんだがなあ。
410優しい名無しさん:2011/01/03(月) 02:10:34 ID:ady+GSfH
『リタ服用資格』かなんか作って、免許制にしてもいいよ。
我慢するよ。仕方ない
411優しい名無しさん:2011/01/03(月) 02:29:43 ID:gZjvnDSz
中毒どうこうってさー
そもそもADHD患者でリタ聞くと言われてるのが7割位で
しかも中には二次障害で欝も入ってて抗欝作用としての依存の可能性もある訳だから一概に言えないと思うんだが
中毒っていうのは耐性による依存の事を言ってるのか?
リタ飲むと疲れ易いのは確かだが少なくともそれで量が増えてかない限りは耐性とは言えんな
412優しい名無しさん:2011/01/03(月) 03:02:29 ID:IpX1MxK+
自分は以前、速聴による脳トレの機器の営業をしていたADDです。
自分の勘だけの話なんですが、この速聴がADDのトレーニングにいいのでは?
と思っているんですが・・・・理由は漠然としているんですが次のようなものです。

・速聴は前頭葉のウェルニッケ中枢を鍛えると実験で明らかになっている事。これって
 ADDの人間が弱いって言われてる部位ではなかったでしたっけ?

・自分はADDの本質は空想力、思考力過剰ではないかと思っているため。
 人間、何かを心の中で考えたり想像したりしている時は当然耳などの外部情報は遮断している。
 細かい作業も困難だ。ADDって要するに絶えず何か考え事してる人間の事じゃなかろうか?
 それで細かいルーティンワークに注意が持続できず、また外部の情報の多くを見ていない、
 記憶していないという結果になり、部屋もぐちゃぐちゃになってしまうんではなかろうか?
 それならばADDが弱いといわれている耳からの情報取得を鍛えるのは大きな意味があるのでは?
 と思えるんですね。

・自分がこれを使用した経験から。一度速聴を試したことがあるんですが、その日
 まだ朝で頭がボーっとしてたのが驚くほどスキッとして脳みそが澄み渡るような気
 がした。これは自分がADDなので、最も弱い部分を刺激された事によって他のひとよりも
 効果を大きく感じたのでは?と思えるんですね、とにかく気持ちよかったのを覚えてる。

以上、自分の直感だけの話なんですがADDの直感は鋭いからね。この事について情報持ってる人がいたら教えて下さい。

413優しい名無しさん:2011/01/03(月) 03:11:06 ID:Q8Ss3cD9
>>395
>ビーダーマン論文にしろスペンサー論文にしろ、いづれも「リタリン投与と薬物依存との相関は見られない」であって「減少した」なんて研究結果は出てない。
>ビーダーマン個人の考察として書かれた部分に"decrease"(減少)という単語が出てくるだけで、実際の研究結果として減少が確認されていないぞ。

今、念のためにBiedermanの論文を見てみたが、減少したという結果になっているように思うのだが。
違うか?
Does Stimulant Therapy of Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder Beget Later Substance Abuse? A Meta-analytic Review of the Literature
http://pediatrics.aappublications.org/cgi/content/abstract/111/1/179?ijkey=0900cf8cfdb4bf6919f958060c57bf182d5c74c2&keytype2=tf_ipsecsha




414優しい名無しさん:2011/01/03(月) 04:50:46 ID:sirgu3QZ
>>395 さんってなんでID変わったのだろうね
5Xi4MK08
と同じような気がしますけど? 文体が・・

それとビーダーマンのリタリン投与と薬物依存との相関は見られない
ってので十分じゃね? なぜ減少まで踏み込まないといけないのか

基本的にはさ
リタリン投与=薬中発生 という認知ができてるもんだから
それを否とする話は許せないんだろうね。
分野が違うがせめてカーネマン辺りの論文でも読んでみれば?
ついでに古いがフェスティンガーの件でも。

あとさあ、画像診断を改変できるかもしれないという話はまあそれでいいけど
なんでいつもifがつくんだろうな。 これじゃまるで診断する医者が皆さん
なにやら怪しげな薬飲ましてドーパミンレベルをいじってるかのように思われる。
415優しい名無しさん:2011/01/03(月) 04:55:44 ID:sirgu3QZ
>>413
Conclusion.Our results suggest that stimulant therapy in childhood
is associated with a reduction in the risk for subsequent drug and alcohol use disorders.

この部分すかね? reductionとなってますが

416優しい名無しさん:2011/01/03(月) 08:17:30 ID:gagNTSDp
>>407
それは飲めるのか!?飲めるのか!?
マジでそんな薬があるんだったら飲んでみたい

>>412
そういうADD特有の空想力を使った仕事してるよ
ADDの恩恵もあるけど、締め切り守れないADDのリスクのがでかい
417優しい名無しさん:2011/01/03(月) 12:06:41 ID:LbMOyo4Q
>>412
速読速聴ADHD判定出る前にとっくに挑戦しましたが全然ダメでした
速読速聴以前に認知の時点で問題ありなんで・・・・・
ただ人並みになれればいいだけなのに
418優しい名無しさん:2011/01/03(月) 13:07:27 ID:gagNTSDp
そういえば好きなこと仕事にしてるADDやADHDっている?
自分仕事と趣味がやってること一緒なんだけど
仕事になると全然できなくて仕事中涙出すわゲロ吐くわ最悪な状況

趣味で小説書くのは3日で単行本一冊書けてしかも評判もいいのに
仕事で頼まれた奴は1ヶ月かかってストレスでハゲ作りながら
締め切りブッチな挙句評判悪いものを作ってしまう…みたいな

同業に相談しても何それイミフって感じだし
ADD関連の本見てるとADD系はそういう部分が強調されてしまってるみたいだし
どうやって付き合っていったらいいんだろ…
419優しい名無しさん:2011/01/03(月) 13:15:23 ID:zrqpS5Wz
自助会で聞いた噂なんだけど。
さ○○○クリニックでフライングでコンサータの治験をやっていると聞いていたけど、
製薬会社が重い腰を上げないので、某大学病院が独自でコンサータの治験を行って
成人に適応させるべく動いてると言う噂。
これが成功すれば数年内に大勢の人が助かるという話なんだけど・・・
あくまで噂だから、どこまで本当なのだろう。

本当だったらいいのになぁ。
がんばれ大学病院!!なんとか国を動かしてくれ有名教授!!
こっちは本当に死にそうなんです!!
みんなも応援してください。
420優しい名無しさん:2011/01/03(月) 13:28:25 ID:8nuPQdUr
>>418
自慢にしか聞こえないよ…orz
421優しい名無しさん:2011/01/03(月) 13:35:36 ID:p5lWQWGC
>>418
自分も似たような感じだよ。趣味の時と同じように作れない。
趣味のときは勢いとわくわく感が根本的な原動力で、後から技術でアラをカバー
…って進行なんだけど
仕事になると技術と組み立てが先でわくわく感と勢いが後から…
ってなってしまうのが全くダメみたい。もういっぱいいっぱいさ。
422優しい名無しさん:2011/01/03(月) 13:44:26 ID:p5lWQWGC
ちなみにうまい付き合い方はまだないw
なんでもいいからブレストやって興味の持てそうなシーンを足がかりに
九龍城のように足しまくってその後引いてくぐらいしかない。
とにかく仕事だとプレッシャーでパニック&締め切りブッチ常連で終わってるわ。
423優しい名無しさん:2011/01/03(月) 15:15:09 ID:/iTvUeHR


リタリンは中毒性も依存性もある危険なクスリだ。
ADHDだろうとアスペだろうと中毒にも依存にもなる。
そんな危険なクスリであっても、使わないと社会生活を送ることが出来ないんだ。


と、なぜ言えないのかが不思議。
424優しい名無しさん:2011/01/03(月) 15:30:17 ID:BBSRJTzl
>>418
家だと効率よくできるのに、集団組織の中に入ると混乱してめちゃくちゃになるってことはよくある
425優しい名無しさん:2011/01/03(月) 15:54:05 ID:mMTUnlPZ
>>423
みなそう言ってるじゃん。何がしたいのかね
426優しい名無しさん:2011/01/03(月) 16:05:01 ID:/iTvUeHR
>>425
え〜っ!?
定型は依存になるけどADHDはリタリン使っても依存にならない、とか
ADHD脳はドーパミン足りないからリタリン入れてちょうど良くなるので中毒にはならない、とか
とにかく、ADHDはリタリン依存にならない、みたいなのばっかりに見えるけど。
427優しい名無しさん:2011/01/03(月) 16:32:03 ID:LdyYYLEF
ここは相談をしても大丈夫なところなんだろうか?
そうじゃなきゃ消えますが、ちょっと相談に乗ってくれませんか。
428優しい名無しさん:2011/01/03(月) 16:38:27 ID:dSNABbON
思いのままに書けばおk
断る必要もなし
2chなんだから
429優しい名無しさん:2011/01/03(月) 17:02:56 ID:LdyYYLEF
>>428
そうか。そうなのか。不慣れなもんで・・・
あと今誰にもレスもらえなかったら結構堪えてたかもしれないから、怖かったんだよね。

自分は臨床心理を専攻にしてる大学二年生なんだが、大学入学と同時に大学教授であり臨床心理士でもある人にカウンセリングをしてもらっているんだ。
はじめは自尊心が著しく低いということで、欝ではないかという方向で病院を紹介してもらうって形になったんだけど、
だんだん欝は二次障害にすぎなくて、本当はADDなんじゃないかと言われたんだ。
で、さらにカウンセリングを進めて、どうもADDの疑いがあるということになって、心理検査をなぜか病院でなくて大学のカウンセリングルームで受けたんだ。
結果として、知能は正常の範囲内だけれど空間認知とかもろもろに、やっぱり問題があると。
それで今、診断結果待ちというか、未診断というか、病院にも行けてない状況で、いらいらもんもんしているんだよね。
最近はもう仕事も学業もまともにこなせないって感じで、レポートも書けないし提出に間に合わないし、バイトではシフトを勘違いして遅刻だしで、やることなすこと失敗続きでもう生きていくのがつらいんだ。
そんなに重大な失敗じゃないって慰めてくれる人もいるんだけど、もうどうにも身動きが取れないくらい自信がなくて・・・
死のうとは思わない。
だけど、このままじゃなんともならないんだ。生きていかれない。
未診断で、病院にもかかってないんじゃあ、どうしようもないんだろうか。
学生支援センターや家族に迷惑かけて、できるだけの対策(スケジュール管理や持ち物管理、学業成績の把握とか、遅刻防止のために電話してくれたりしてる)もしてもらってるのに、
その対策じゃなんともならないところでボロが出ていて、もう誰にも助けてもらえない、自分だけで何とかしなきゃいけないって状況。
なのに何もできない。
今唯一頭に浮かぶのが、薬でなんとかならないだろうかってことだけで。
早急に助けが必要な場合でも、未診断だとどうにもならないだろうか。
430優しい名無しさん:2011/01/03(月) 17:59:45 ID:p5lWQWGC
大学で診断してもらうことで、能動的に対策できないのがもどかしい感じかな。
お世話になってる先生には、医薬品と学校の両方をうまく使ってメンタルケアしたい旨を伝えて
自分の足で病院に行ってみるのはどうだろう。

ADDの診断は置いといても、不安が強いみたいだから
お守り的に抗不安薬くらいもらっといてもいいかもね。

本当に辛くてどうしようもなかったら、
一年くらい休学してバイトに専念して来年の学費を貯めたっていいんだよ。
色んな道があっていいんだから、色んな種類の人に聞いてみるといいよ。
431優しい名無しさん:2011/01/03(月) 18:14:59 ID:LdyYYLEF
>>430
ああ、レスありがとう。
>>428さんも言い忘れてたけど、ありがとう。

爆発して全部ぶちまけてしまいそうだ。
どうしたらいいのか、つらいのか、どうつらいのか、恥を忍んで全部相談しているのに、一向に前進していない気がして、
そう、もどかしいんだと思う。
自分の全力が、限界が、この程度で、こんなにも社会に通用しないもんかと思って、つらいんだ。
最近まではあせりや不安がなかったんだけど、忙しくなって、やらなきゃいけないことが増えたから
一時的に不安が強いだけなんだと思う。
それであっても、抗不安薬があったら心強いかもしれない。
先生には、散々そう説明しているんだけれど、何か理由があって渋っているらしいんだ。
何を渋っているのかも、どうして渋っているのかも教えてもらえていない。それよりも保健センターの看護婦さんのほうがはるかに具体的なことをしてくれている。
もともと物事をじっくりこなしたり、待つことが嫌いだから、それもあせりになっているんだろうか。
休学にもお金がいるんだ。50万ほど。衝動的な浪費のせいでお金もうまく溜まらないから、学費も親に立て替えて払ってもらっているから、学校からは逃げられない。
やっぱり自分で病院にかかったほうがいいんか。
教授や専門のいろんな人に病院の連絡先を聞いているんだけれど、何でかみんな教えてくれない。濁されて、そのうちに結局聞くのを忘れてしまうし。
インターネットで調べたら、病院は引っかかるだろうか。
せっかくアドバイスくれているのに、うだうだ言っていてすみません。
頼れる人が周りにいないんだ。
432優しい名無しさん:2011/01/03(月) 19:02:11 ID:SIVkKDhL
>>431
気持ちは痛いほどわかるよ。
今から社会に出て行かなければならないってときに限って、少しずつ自分の力の
足りなさなどがわかってきたりするんだよね、子供のころは親や周りがサポート
してくれたり、そこまで社会性が問われなかったりするから、自分がADD&ADHD
だと気付かないもんだよね。
今の日本社会では軽度発達障害はなぜか煙たがられるってのもわかる。
唯一ともいえる治療薬のコンサータも18歳未満にしか使えなくて、本当に
必要な社会に出るようになってくる18歳以上には使えない現状。

本当にこの国はおかしいよ。

いろいろ工夫してそれでも限界があるから、仕方なく治療薬を使いたいって
思っているのに、肝心の大人には治療薬が使えないという残酷な現実。

ADD&ADHD患者は国に見捨てられてるとしか思えない・・・

自分も一当事者の一人だから身にしみるよ、でもサポートしてくれるたくさんの
人もいてうらやましいよ。

辛いのはみんな一緒だよ、ゆっくりゆっくりやっていこう。
433優しい名無しさん:2011/01/03(月) 19:13:34 ID:LdyYYLEF
>>432
そうか、よく考えてみれば自分はもう18歳以上だから薬が使えないんだ。
だから渋ってたのか。何でそんなことくらい繋げて考えられなかったんだろう。
なんで、本当に困ってる人を助ける方法がなくて、方法を考えてる人がこんなに少ないんだ。
将来サポートする側としてどうにかして助けたいと思ってるけど、そこまでたどり着かなきゃいけないんだから、そこから片付けなきゃ。
たしかに、みんなつらいのは一緒だ。むしろ、助けてもらえて幸せな環境だとも思う。
その分頑張らなきゃって焦ったりするけど、できないことよりできることを見つめていけばいいのか。
だいぶ落ち着いた。本当にありがとう。
解決しようとするばっかじゃ焦っていいことないし、冷静に落ち着いてやらなきゃいけないことをこなす努力をするよ。
もうすぐ先生とまたカウンセリングがあるから、そこで今日書き込めた考えもまとめて話してみる。
ゆっくり一番いい道を探すよ。
本当にどうもありがとう。
434優しい名無しさん:2011/01/03(月) 19:28:52 ID:rXLmYvN7

臨床心理専攻の大学二年なんだろ。
それにしては、あまりに言ってることのレベルがお粗末すぎるぞ。
どんなレベルの大学かは知らんが、最低限の教育はするよな。

授業でやっただろが。そんなこと愚痴るのおかしいぜ。

という箇所が随所にあるんだよ。
一番イタイのがこれ。
>どうしたらいいのか、つらいのか、どうつらいのか、恥を忍んで全部相談しているのに、一向に前進していない気がして、
>そう、もどかしいんだと思う。
どうイタイかの説明は、臨床心理やってるなら解って当然のことだから省略する。

何が目的か知らんが、釣りならうまくやれよ。
435432:2011/01/03(月) 19:30:37 ID:SIVkKDhL
>>433
まだ学生で時間もあるだろうから、ゆっくりゆっくりとね。
自分も会社でうまくいかず、病院に行って空間認知に問題ありでADHDだと
診断されたときは本当に荒れに荒れたよ、医者にどうすればいいんですかと
聞いても「現状成人には使える薬がない、厚労省が成人にもコンサータを認可
してくれないことには治したくても治せない、治療薬があるのに使えないとは、
まったく笑えない話だよ・・・」と話され愕然とした思い出があります。

しばらく会社を休んだりもしましたが、少しずつ回りの理解も求めてやっていって
ます。

自分が苦労したぶんきっと良い心理のカウンセラーになれるんじゃないのかと思うよ。

みんなみんな苦しいんだ。
でも少しずつやっていこう。
治療薬もいつか使えるようになるといいな。

これは自分自身への励ましでもあるんだ。
たまによくわからない煽りの人も来るけど、みんな困ってるのは一緒だから
ちゃんと話せば相談に乗ってくれるよ。

まだまだ若いしこれからだよ。
436優しい名無しさん:2011/01/03(月) 19:30:58 ID:p5lWQWGC
自分は病院行ったとき不安障害ってことで抗不安薬と睡眠薬貰ってたよ。
まずは薬を続けて不安を落ち着けておいて
それでも別の問題が残ってたらカウンセリングして考えましょうと。
実際ADHDが残ったわけだけどw

あと今成人ADHD用に治験やってるストラテラの
ジェネリックにあたるアクセプタは個人輸入できるよ。
ちょっと学生には高いかもだけど。ストラテラのスレは探してね。
437優しい名無しさん:2011/01/03(月) 19:56:30 ID:gagNTSDp
>ジェネリックにあたるアクセプタは個人輸入できるよ。

情報ありがとー
使ってみたい薬だったから試してみよう

>>421
レスありがとう
やっぱり仕事と趣味で同じ事やっても同じように出来ないよね…
興味もてる所から探してそこから切り込んでいったり
楽しもう!って意識持とうという意気込みは必要だよね
438優しい名無しさん:2011/01/03(月) 20:05:20 ID:gagNTSDp
アクセプタスレ見てきたら随分副作用きつそうだな
でも日本で飲める数少ないADHDの薬だし…

日本でADHDで生きていくって大変だな
439優しい名無しさん:2011/01/03(月) 21:50:06 ID:4IdLEmeK
アクセプタ
440優しい名無しさん:2011/01/03(月) 21:57:29 ID:4IdLEmeK
アクセプタ自分は医者の治験で試してみたけどまったく効果なかったよ(´・ω・`)

他の薬が何も効果なかったので今は特別にコンサータ出してもらってる、自費診療でバカ高いけど。
この薬のおかげでなんとか生活できているよ、先生・・・本当にありがとう(´;ω;`)ウッ…

先生いなくなったどうしたらいいんだろうと時々思うよ。
早く成人にも公に認可してよ、健康保険使いたいし、どこででも普通に処方され
るようになってほしいよ、厚生労働省さん早くしてよ、みんな切実なんだよ。
441優しい名無しさん:2011/01/03(月) 22:17:31 ID:J+ZrwQKU
大量に飲まずにいる治験用のストラテラ分けてあげたい。
俺には効かなかった。
442優しい名無しさん:2011/01/03(月) 22:23:55 ID:4IdLEmeK
>>441
アクセプタ、効果がなくて副作用ばかりのクソ薬という評価が多くて、実際に
成人適用されても飲む人いるのかと少し疑問。

嫌だけど中枢神経刺激するしか俺たちには道はないのかね・・・
443優しい名無しさん:2011/01/03(月) 22:24:37 ID:J+ZrwQKU
>>426
ADHDにはリタリン無害って言っている馬鹿は、今のところ一人だけみたいだよ。
444優しい名無しさん:2011/01/03(月) 22:33:50 ID:4IdLEmeK
>>443
効果のある薬に無害なものなんてあるはずがないよ。
要はどれだけうまく効果と副作用をコントロールできるかだと思うんだけどなぁ。
コンサータ飲みだけど、やっぱり副作用で食欲低下とか色々あるけど、成人してるし
自己責任でコンサータ服用してるよ。

他の国だと自己責任で済む問題なのに、日本はどうして子供みたいに
横槍ばっかり入るんだろう・・・

変な国だよなぁ。
445優しい名無しさん:2011/01/03(月) 22:53:36 ID:4IdLEmeK
かつては国家をあげてヒロポン出しまくりだったのに、今のこの変わりよう
はなんなのですかね(;´Д`)

それともヒロポン惨禍の反動で悪いイメージつきすぎたのかな。・゚・(ノД`)・゚・。

正月休みなのに2chはりついて何やってるんだろう、そろそろ映画でも見ようかな。
446優しい名無しさん:2011/01/03(月) 23:41:18 ID:J+ZrwQKU
ADHDには依存性中毒性ないからリタリンをくれ。
といっても、これを証明できるのは中々難しい。

それよりも、たとえ依存性や中毒性があったとしても、ADHDが
社会の中で生きていくには必要な薬だと訴え続けるしかない。
447優しい名無しさん:2011/01/03(月) 23:56:04 ID:4IdLEmeK
コンサータ服用中だけど、ADHDでもカプセル砕いて精製したりしてODするやつは
絶対出ると思う。
ADHDだから依存性ないというのはありえないと思う、人間性の問題だから
ADHDでも依存や中毒になるやつは出ると思う、逆に出ないほうがありえないと思う。

行政側はカプセル砕いたり精製したら罰金科すくらいの厳罰で臨んだらいいだけじゃ
ないか!!

なんで俺たちの生活権が一部の乱用者のためにおびやかされないといけないんだ!!

コンサータ飲んでて本当に思う、これは本当にADHD患者には必要な薬だよ!!
自分一人でも訴えて行くし、成人でのコンサータ服用の効用レポートでも厚生労働省
に送付してやるです。

特別にコンサータ服用させてもらってるのですから、何か自分でもできることを
さがして恩返しをします!!
いつか成人に正式に適用される日を目指して!!
448優しい名無しさん:2011/01/04(火) 00:15:50 ID:aahC1Asa
おい。まだ>>395いるか?
>>413のBiedermanの論文は物質依存が減少するという結果になってるようだがちがうか?
449優しい名無しさん:2011/01/04(火) 01:41:30 ID:uQ6wrM3h
>>442
やっと飲める薬があると思ったら副作用ばっかりなのか
やっぱりまだピクノジェノールやチロシンにお世話になるしかないな
450優しい名無しさん:2011/01/04(火) 02:51:31 ID:BAUPrwuz
みんなもう少しポジティブになってもいいんじゃないか?自分もADHDでリタリン
もらってたけど、営業職でなんとかなってる。っていうかセールススキルでは
相当なもんだと思う。セールスの世界ではADD ADHDのハンディって殆ど無いと
思うよ。後はやる気しだい。自分はADD ADHDは「才能」だと考えます。
薬でなんか解決したか?それよりネガをポジに切り替えるスキルが一番有効
なんじゃなかろうか?その上でサプリメントなんか使えば効果あると思うんだが・・・
451優しい名無しさん:2011/01/04(火) 03:05:01 ID:XnWUr5Uw
上でさ、わざわざビーダーマンやスペンサーの文献まで引用して
中毒だ依存だ危険だと言ってる人さ
まあ持論を変えたくない気持ちは分かるが
>>415にあるように、ちゃんと論文読んだのか?
都合のいいところだけ引用してない?
危険であるという結論へ導くために論文持ってくると
そういう解釈になるのかもしれないが、正しい解釈とはいえんだろ。
>>448
コンクルージョンのところ読んでないんじゃね?
しかしあれだよなあ、どうしても危険だってことにしたいらしい
まあ個人的には、リタリンよりコンサータのみを許可すればいいと思う。
リタリンに拘るのはどうかと思うわ。徐放ということを考えれば
コンサータはリタリンよりかなり安全性が高いとは思うし。
452優しい名無しさん:2011/01/04(火) 06:54:54 ID:CboLQKbm
>>450
皆がおまえのように営業職に向いているわけではない。
皆がおまえのようにセールススキルがあるわけではないし、努力したからといって
身に付くわけでもない。
皆がおまえのように対人コミュニケーション能力が高いわけではない。
皆がおまえのように営業の才能があるわけではない。
自分がそうだから他の人もみんな同じだと勘違いしないように。
453優しい名無しさん:2011/01/04(火) 10:25:52 ID:uQ6wrM3h
>>450
ハイテンションになると自分をよく見せたくて嘘つく
マシンガントークのマジキチ会話のADHDだから営業ムリポ

ADHDはパラメータが無茶苦茶にいじくられてたRPGのキャラみたいなもんなので
絵が得意な奴もいれば音楽が得意な奴もいるけど
それをまだ探しきってない人もいっぱいいるしな
454優しい名無しさん:2011/01/04(火) 11:18:29 ID:QBptNG20
釣りかもしれないしただの冬厨かもしれないけど、あえてマジレス。
>>450
あなたはADHDの特性をうまく発揮できたのかもしれませんが、どれだけの人やその家族が
ADHDやその二次障害で苦しんでいるのか考えたことはあるのですか。

>薬でなんか解決したか?
私はコンサータで大幅に改善しました、社内の業務にも改善しました、あなたのように
営業に向いているわけではないので、薬物療法によって自分を嫌でも変えていくしかなかったのです。

ネガをポジに変えようとは日々していますが、それでもどうにもならないので
薬物療法が必要になってくるわけです、ポジな気持ちだけで生きていけるのならば
世の中に医者は不要だと思いませんか、もっとも偶然にも適職を得たあなたには思
わないかもしれませんが。
あなた一人の基準で他人に価値観を押し付けるはたとえ2chであってもやめて
くれませんか、ADD&ADHDで苦しんでいる患者が数えられないほどいるの
です、あなたの書き込みは大勢の人の傷口に塩を塗っていく行為ですよ。

冬休みなので社会に出たことのない冬厨だとは思いますが、実際営業でも
ADHDの人は相当に苦労しているのを知っていますので、あなたが本当に営業なら
そんな軽口は簡単には聞けないと思います。

>>453
それ思う。
ヒューマンでもないエルフとかでもない何かだと思うw
私はコンサータで無理やりヒューマンタイプに近いフラットにしていますが・・・
何も飲まないと何型になるんだろうでしょうねwww

ファイターでもないし、シーフとかウィザートとかに近いんじゃないのかな
と思うけど、薬飲まないと時間も守れないとかのシーフじゃぁ、誰もパーティに
入れてくれませんねw

むかしの人はどうしていたんだろうね、マジで少量のコカインでもいってたのか???
455優しい名無しさん:2011/01/04(火) 11:29:49 ID:UjPVMNvb
>>450
>それよりネガをポジに切り替えるスキルが一番有効
>なんじゃなかろうか?

自分を取り巻く厳しい現実があるのに思考だけポジに変えられると思ってんの?
それじゃただの脳内お花畑のパープリンじゃねえかよ
456優しい名無しさん:2011/01/04(火) 11:32:13 ID:UjPVMNvb
>>453
絵や音楽が得意でも、それでプロとして食っていけるレベルの能力でなければ何の意味もない。
457優しい名無しさん:2011/01/04(火) 11:38:36 ID:IpUQi57b
今時代はどんな仕事でも、ノルマと低コストと時間制限がかけられたら
発達にはお手上げだよ。
それに計画とか報告とか正確な記入仕事が入ってきたらもっとアウト。
“解雇”光線浴びてる発達も、まだ浴びてない発達も、いずれ同じ境遇になっていくんだから、対立しないでいきたいもんだよ。

政局が安定しないとリタリン・コンサ問題が進展しそうにない‥‥
発端はかきざわ議員(現みんなの党)と毎日新聞。
報道に踊らされている可能性も頭に置きつつ、リタの歴史として知らない当事者は覚えておこうね。
詳しく知りたければググルともっと出てくる。
458優しい名無しさん:2011/01/04(火) 11:45:45 ID:uQ6wrM3h
ジュリーアンドジュリアの主人公がADHDなんだけど
うまく出来なくて感情爆発させるシーンや途中で飽きちゃうシーンは
ADHDの特徴丸出しでちょっと共感できる
正月休みの人は見てみてくれ

>>456
そうだね
正しくはプロとして食っていけるほど才能があっても
感情の爆発頻度と締め切りの守れなさで反吐吐くほど大変な目にあうに近いかも

>>454
確かにADHDって防御力が超低いけど攻撃力最強のファイターとか
魔法は強力だけど一日1時間しか使えない魔法使いとか
そんな感じかもねw
459優しい名無しさん:2011/01/04(火) 11:52:25 ID:iiw664DF
ちょっと横レス。

>>456
>プロとして食っていけるレベルの能力でなければ何の意味もない
>>458
>正しくはプロとして食っていけるほど才能があっても

「プロ」として食っていくのに必要なのは「ずば抜けた専門的な能力才能ではない」ことを承知で書いてるんだよね?
知ってて敢えて書いてるだろうから、邪推して悪かった。
460454:2011/01/04(火) 11:54:52 ID:QBptNG20
>>457
私はなんとかコンサータの力を借りて凌いでいますが、いつ解雇させられるか
実際わかりません。
私の主治医もおおっぴらには成人にコンサータが出せないと憤慨していましたが、、、

>発端はかきざわ議員(現みんなの党)と毎日新聞。
その理由にはこんな裏があったのですか、まだ休みで暇なので調べてみますね。

どれだけたくさんの人が薬害ADHDをこうむることになったのか調べて見ます。
日本は規制だけはやたら早いけど、解放には異常なまでに時間かかるんだよなぁ
数十年とか。。。
461優しい名無しさん:2011/01/04(火) 12:00:06 ID:Iu0pjZ3t
ストラテラで副作用が出て辞めた者としては
コンサータを服用しても副作用が出そうで怖い
462優しい名無しさん:2011/01/04(火) 12:01:18 ID:iiw664DF
>>450
営業職とひとくくりにすると広すぎやしないか?
ルートと飛び込みじゃ、求められるものが全然違う。
販売員だって一種の営業と言えるが、対面販売と接客販売では求められるものが全然違う。
カタチあるもの、カタチないもの。売るものだって千差万別。何を売るかによっても求められるものが全然違う。
詐欺師だって一種の営業と言えるし。

>>450は、どんなタイプの営業職ならAD/HDのハンディが殆ど無いと思ってる?
463優しい名無しさん:2011/01/04(火) 12:10:27 ID:iiw664DF
>>457
おいw
ぐぐったらこんな記事でてきたぞw

http://www.news.janjan.jp/living/0710/0710284681/1.php
民主党の柿沢未途・都議会議員も急な展開に驚きを隠さない。
柿沢氏は「今回のように急にうつへの適用を打ち切ることは自分も期待していなかったし、予想外だ」と述べ

ミンス叩きしたいのだろうが、こんなにも簡単にネタバレするのはどうよw
464454:2011/01/04(火) 12:14:28 ID:QBptNG20
ぐぐったら何故か「ばけらった黒○秀○」と言う人の恨みに満ちたブログ
が出てくるな、この人すげぇ怨念のパワーを感じるな。。。

>>461
ストラテラでは副作用出たけど、コンサータは大丈夫だったよ、あくまで自分の
場合だけどね。

>>462
たぶん釣りが好きな冬厨だろうから、そろそろこいつのことは忘れようぜ。
どうせ実態は自宅警備員だろ。
465優しい名無しさん:2011/01/04(火) 12:21:36 ID:iiw664DF
>>462
俺的には釣りでも構わないよ。
「営業職」という話題のネタを利用させていただければ、それでいい。
複数の発達関係の本にも適職として営業職と書いてあるものあるし。全くのガセというわけでもないだろう。

ただ前から、営業職適職という説に>>462的な疑問を持ってたから、いい機会なので書かせてもらっただけ。
466454:2011/01/04(火) 12:24:06 ID:QBptNG20
>柿沢氏は「今回のように急にうつへの適用を打ち切ることは自分も期待して
>いなかったし、予想外だ」と述べ、製薬会社の対応を「マスコミによるリタ
>リン叩きに過剰反応したのではないか」と推測した。
ちょw少しは考えて発言してよ柿沢氏www

>都議会議員としては、リタリンの適切な使用で助かっている患者さんを見捨
>てるつもりはない
数年たつけど、何にも変わってないんですが・・・

>『リタリンは古い薬で、今はうつ病に効く新薬が出ている。うつ病は新薬や
>カウンセリング、新治療で乗り越えられる』と断言したそうです。厚労省に
>問い合わせたら、『主治医と話し合って他の薬との組み合わせを試して、リ
>タリンに代わる治療法を見つけてください』と他人事のように言われた
いまさらですが、やっぱりその程度の問題なんですね・・・
こりゃコンの正式認可もまだまだ遠そうだ、ヘタすりゃポシャるかも・・・

何なのこの国・・・・本当に先進国なの???
467454:2011/01/04(火) 12:38:48 ID:QBptNG20
「ノバルティス ADHD」 とかでもググったらすげぇブログ出てくるなw

やはりかなりこの問題で怨んでる人、相当に多いんですな。

では正月休みも今日までですので、用事すませるためにネットから離れます、さようなら。

468優しい名無しさん:2011/01/04(火) 19:38:52 ID:rrYVFqiK
リタリン規制のとき

小児はエジソンクラブが厚生労働省にしつこく食い下がったので、代替薬へのリレーでケリがついた。
大人はエジソンと対立してた白○がリタリン不要を唱えたので、あぼーんとなった。
利権が伴わない限り、大人当事者団体が要らないといってるものにわざわざ便宜ははからない。

ただ、それだけ。
469優しい名無しさん:2011/01/04(火) 21:21:35 ID:FYLJatzq
ネタかどうかは別にしてさ。俺もADHDで失業になったとき、姉と相談したら
意外と営業職が向いてると思うって言われたよ。

俺は今検査の仕事していて、最初は黙々とやる作業でいいかなって思っていたら。
スピードと正確性を求められるのよ。ADHDの人はわかると思うけど
スピードと正確性って無理ジャン。

それより、姉がいうには「人当たりがいいし、好かれるとこあるからさ」
っていうの。
自分は好かれるというか、本当は自分に自信が無さ過ぎて笑ってごまかすたり、
謙遜ばかりするところのことかな?
と思ったりするけどさ。

それも一理ありかな。
って思った。

単純に処理能力の弱さだけが問題のADHD(鬱とかアスペとか絡んでない人)は
営業というのも一つの選択肢かもしれない。

470優しい名無しさん:2011/01/04(火) 22:02:29 ID:+kvTsRWk
>>440
どうやったらコンサータが成人にも処方されてるんだ?
俺も処方されたいんだけど。。。

>>419
これはマジ?
行ってみようかな。
しかし、倍率すごいよね、そこ。
471優しい名無しさん:2011/01/05(水) 00:33:43 ID:etELqy9A
この中に漫画家とか作家の人っているのかな
472優しい名無しさん:2011/01/05(水) 02:06:39 ID:l7O2eW+Y
450で書き込んだ者です。攻撃が多くてびっくり。

>452
そう考えてしまったら障害のあるなしに関わらず何もできなくなってしまう。
だれもはじめっからできる人間はいない。
>453
自分のトークの欠点に気づいてるんなら、平均的な初心者より上。日常の自分のしゃべり
でセールスできる人間なんていないんですよ。
自分だけの何かを見つけてないならトライしても損はない。

>454
あなたのレスを読んでから自分の書き込み読み直してみたが、考えを押し付けても
いないし軽口でもないな。
コンサータについてはあなたがそう言うんならいい薬なんでしょう。自分も試してみたいな。
自分の書き込みは大勢の人の傷口に塩をぬるものではない。むしろ「なになに?それは有望情報
かもしれないね」と反応してほしいもんだ。
>455
そうなんだよ。ポジ思考は一種の合理精神の制限、あるいは放棄だと思う。
合理的にあれこれ悩んだとして答えが出るか?それが当たるか?人間(特にADD ADHD)
は合理的になろうとすると必ず悲観的になる。リスク、悪い状況を考えてしまう。
「できない理由をさがさない」そして、やれる、やれると百万遍唱えて突進するんだよ。







473優しい名無しさん:2011/01/05(水) 02:08:19 ID:l7O2eW+Y
>462
全ての営業分野でADD ADHDのハンディは少ないと思うが、セールスマンにも、社内営業なんて
言って社内の社交はあり、自分は苦手。自分の考えでADD ADHDにとっつき易いセールスを考えてみると・・・

・高額商品より低額商品
  始めはこの方が安パイ
・ルートセールスより売り切りセールス
  顧客と長くつきあうより一発勝負の方がボロがでにくい。(はじめは)
・商品知識が単純なもの
  膨大な商品知識を必要とする物の営業はたいがい師弟関係の様なOJTが必要で、
  しかも知識集のような物もなく、口伝で全てを覚えなければならない。
  それはADD ADHDの不得意分野ではなかろうか(自分は苦手)
  具体的には、リフォームなどいろんな種類の工事の見積もりをたてるとか、
  コンサルティング系なんかは、数ヶ月で商品を把握できるもんじゃない。
  しかも、社内のあらゆる部署と連携、根回しが必要なものが多いし・・・
  
  ここまで書いて、「かならずしもこうとばかりは言い切れない」と思ったな。
  まずトライしてみるべきかも。

474優しい名無しさん:2011/01/05(水) 02:13:23 ID:l7O2eW+Y
>464
なんだ上の454じゃないか、なんだ?自宅警備員って。上ではやんわり書いたが、
他者のポジティブさがそんなにいやか?そんな根性じゃ障害なくったてだめだよ。
傷に塩だって?他者の傷に知らず知らずのうちに汚い泥をすりこんでんのは
おまえのほうだろう。

>469
自分はあなたのお姉さんの直感は全く正しいのでは?と感じますが・・・なんとなく。
しかしセールスの仕事は障害のある無しに関わらず過酷な競争の世界です、甘くはありません。

自分が自慢話をしたように思われたのかもしれないな。実際は今、自分の人生が順風満帆だとは
とても言えません。自分の場合、セールススキルは相当な自信があるが、社内セールスが
へたで、そのために実績を出せば出す程先輩に警戒され、排除されるという事を
繰り返してきました。あと自分の金の管理も全然だめ、稼いでもすからかん。
それでも「自分はセールスをてこにして飛躍できるはずだ」と信じられるんです。
何かそういう分野をみつけないと・・・営業職は最もクリエイティブな職業で
しかも雇用が多く、つぶしがきく、ここにトライして決して損はない!!
475優しい名無しさん:2011/01/05(水) 04:59:22 ID:xlxanVez
「好きなことには集中できるのに、仕事になると集中できない人へ」
がおもしろくて勉強になった
このスレではもう読んでる人もいるのかな?

「トビオはADHD」
これ各所で褒められてるけどとにかく汚い、気持ち悪い、下品な話が多くて…
鼻XXの話でもういいもう読まないと途中放棄
ここまでひどいADHDって障碍者手帳降りるだろ
この本で「ADHDってこうなんだ!!」って思われると割と困る

>>474
747がとってもおしゃべり好きな感じはよく分かったw
多分セールスもこのおしゃべりでやってるんだろうね
476優しい名無しさん:2011/01/05(水) 07:28:18 ID:CWicn5W/
>>472
>合理的にあれこれ悩んだとして答えが出るか?それが当たるか?人間(特にADD ADHD)
>は合理的になろうとすると必ず悲観的になる。

当たり前じゃん。
厳しい現実が立ちはだかっているんだから。

おまえ真性のバカだな。
カンボジアの地雷原を目隠しして歩いてこいよ。
そのお得意の現実無視の脳内お花畑思考で。
「俺が地雷を踏むわけないw」と連呼しながらさ。
477優しい名無しさん:2011/01/05(水) 07:44:07 ID:1mx0k5yq
ADHDって処理能力の欠如が問題で、その上で他人と上手くやっていける人って
事務よっか営業向きだと思う。

コミュニケーション能力と事務能力って本来別物でしょ。

俺そうなんだよ。いろんな失敗でめげる事あっても、他人との問題は起きてない。

そんな人って少ないのか?
478優しい名無しさん:2011/01/05(水) 07:48:25 ID:1mx0k5yq
>いろんな失敗でめげる事あっても、他人との問題は起きてない。

訂正 仕事上の問題は多々起こるが。人格として問題されない。
(あの人頑張ってるんだけど、、駄目だよなあ。)そう思われてる。
479優しい名無しさん:2011/01/05(水) 11:58:44 ID:EC1ir7EV
>>472
すげー
本当に人の話を聞かない悪徳セールスマンのトークだ
ある意味とても納得した
480優しい名無しさん:2011/01/05(水) 17:55:14 ID:l7O2eW+Y
>476
なんで地雷原なんて歩かなくちゃいけねぇんだ?
481優しい名無しさん:2011/01/05(水) 18:12:47 ID:l7O2eW+Y
まぁ・・・ポジティブさがまだ残ってるやつで、面白いかも、と思えるやつが
トライしてくれればいいかな?・・・
ADD ADHDは「障害」なんかじゃない「才能」だ。と考えられるようなやつがね。
482優しい名無しさん:2011/01/05(水) 19:34:24 ID:J5wRPsF2
>>480
現実から目を背けて生きる奴は痛い目に遭って目を覚ますべきだから。
ま、あんな馬鹿では手足を吹き飛ばされても脳内お花畑のまんまだろうけどw
483優しい名無しさん:2011/01/05(水) 20:00:22 ID:xlxanVez
>>481
たしかに芸術やエンタメ、企業で才能発揮するADDやADHDは多いよね

でもそういう人たちって調子悪くなると一気に調子悪くなって
それでもうオワコンとかいわれはじめると逆に最強になったりして
才能が欠点に欠点が個性や才能にガンガン変化するから
才能使ってるADDに対しても一様に「才能」っていうのは難しい気がする

ADDやADHDの人生は安定ってないのかも
484優しい名無しさん:2011/01/05(水) 20:31:29 ID:l7O2eW+Y
>483
それなら、一様に「才能だ」でいいじゃん。少なくとも自分の中では。
どうしてもネガティブに完全埋没してしまいそうなら、なんらかの形式の「祈り」
を日常生活に導入すべきだと思う。アファーメーションでもビジュアライゼーション
でも勤行でも護摩焚きでもいいからさ。
485優しい名無しさん:2011/01/05(水) 21:01:46 ID:uS494ZXe
>>475
ちょっと違う話にずれて悪いんだけど、
ずいぶん前の就活本でのNG面接事例集みたいなのに、

自己アピール「好きなことには一生懸命集中して頑張れます!」
→NG理由:そんなの当り前

ってのがあって、すごいウケたことがある。
好きじゃないことでも取り組めてこその「仕事」なんだよね、本来は。
486優しい名無しさん:2011/01/05(水) 21:09:42 ID:l7O2eW+Y
>477
自分もそう思う。書籍にも書いてあったが、ADD ADHDって学校で人気者だった
やつも多いはず。独特のこみゅ能力あるやつが多いんだよ。
487優しい名無しさん:2011/01/05(水) 21:21:10 ID:b40FENjx
>>469
営業って言語性が高くないと無理でね?
説明も上手にしないといかんし、聞かれた事にはすぐ答えねばならぬし
488優しい名無しさん:2011/01/05(水) 21:25:47 ID:l7O2eW+Y
>487
おおむねそうだろうけど、絶対そうとは言えないんだな、言葉巧みなやつが
しゃべりすぎて売れず、ボソボソ話すやつが顧客のトークを引き出して売ってくる
という場面がとても多いんだよね、セールスって。
489優しい名無しさん:2011/01/05(水) 21:28:49 ID:b40FENjx
相手に伝えるのが上手い(説明するという意味で)奴はいいけど
人当たりがいいだけじゃ営業はきついんじゃないか
490優しい名無しさん:2011/01/05(水) 21:39:07 ID:cMANaKXB
営業で契約とった後の書類書きとか電話フォローとかは地獄だろうな
全部他部署に回すという手もあるが、恨みを買う可能性大

契約担当をきっちりつけて、相手をいい気分にさせる役目なら自信ある
価格交渉とか納期とかいい加減な答えして客と会社の板挟みで恨まれそう
491優しい名無しさん:2011/01/05(水) 22:13:21 ID:1mx0k5yq
営業もいろいろあるからね。
確かに契約とか販売促進の売り込み要員のような営業は向いてないかもね。
そんなんじゃなくて、ルートセールスのような顔をつなげるような仕事なら
問題ない人いるんじゃない?

人から好かれるのが、一つのクリアじゃない。
もちろん、他の難題は付いてまわるけど。

事務仕事のような、正確性や速さを求められる仕事の方がキツイっ。
492優しい名無しさん:2011/01/06(木) 08:15:12 ID:C4hLhhtQ
親父「時間が分からない、説明が出来ないなんて毎日心がけと努力していればそんな病気なんともないだろ!」

努力と心がけでADHDが治るわけないだろ親父…
493nasA:2011/01/06(木) 09:24:26 ID:E83aihDz
遅くなりましたが、こちらにもあけおめです。

S○AA絡みの話題が出たら、横レスします。既にいくつか出ているようですね。
後で該当箇所にレスします。ヨロです。
494優しい名無しさん:2011/01/06(木) 15:45:37 ID:5FsrQgqT
名乗るな
書き込むな
495優しい名無しさん:2011/01/06(木) 16:41:09 ID:V/rE9d0r

ちょっと待て。

ADHDの特長に人から好かれるなんてあったか?
496優しい名無しさん:2011/01/06(木) 17:15:25 ID:C4hLhhtQ
>>495
ある種の天才ADHDさんには人を惹きつける魅力があるんだろうけど
(型にはまらない創作能力、突飛で新しい行動、革新的な考え方)
ADHD全員が全員じゃないしね

むしろ大体のADHDが型にはまれない非常識人、突飛で予想がつかないミス、イカれた考え方
っていうADHDの短所に悩まされてるわけで…
497優しい名無しさん:2011/01/06(木) 17:36:42 ID:0ftNZri+
>>495
ADHDは腹芸ができないし、お人好しな人もけっこう多いと思う
自分そっちのけで他人の世話やく人もいるし、
程度の差で好かれたりうざがられたりしそうw
498優しい名無しさん:2011/01/06(木) 17:53:58 ID:V/rE9d0r

だよね。
ごく一部にそういう人がいるかもしれないが、一般的な特長としては違うよね。
499優しい名無しさん:2011/01/06(木) 19:01:52 ID:DuzaQOAE
なんかの書籍にADD ADHD は学生時代は人気者でる事も多いが社会にでてから
問題が出てくる、とあったぞ、
上で営業職を推したものだが、営業職は一種の天才職なんだな、こいつは売れる
となるとその他の事は全く問題にされない。
自分は漢字の全く読めない中学家出の人間とか、前科者とか、これは同類だな、
と思われるようなやつとも競ってきた事もある、っつうかごく普通の人間の方が少ない。
売ったあとの事務なんて無茶苦茶なやつが多いぞ。
そしてなにより雇用が多い。売れる営業マンは常に求められている。
なぜやった事もないことで、できない理由を探す必要がある?おもいきって
チャレンジしてみたら「よかった」というやつが必ずいるはず。
失敗してもなんの損も無いジャン。


500優しい名無しさん:2011/01/06(木) 19:33:55 ID:V/rE9d0r
500ゲト

>>499

まぁまぁ落ち着いてください。
私は>>462でどんなタイプの営業職なら向くか質問した者です。
営業職そのものは非常に魅力的な職種ですし、ジム職の欠点を補って挽回する機会があるとすれば、おそらく営業だろうと私も考えています。

ただ営業職とはいえ、プレゼン競争して入札するような営業は難しくはないか?と思ってるのです。
商社や大企業はもちろん、小さな会社の営業であっても、相手が大手や官公庁であればプレゼン&入札が一般的ですよね。
>>499さん自身がおっしゃってるとおり、営業「部隊」規模になると社内営業の問題もありますし。

営業職で攻める(チャレンジ)にしても、基本的にどの方面のどんなタイプの営業が向いてるか作戦を練っておくのは悪くないことだと考えるのです。
501優しい名無しさん:2011/01/06(木) 20:05:47 ID:DuzaQOAE
>500
上のレスはあなたに対してではありません。冷静に作戦を考えるなら、低価格の
単品売りから入るのが一番リスクが少ないと思いますね。
自分は始めあなたの言うような合い見積もりとってプレゼンするたぐいのセールス
から入りましたが(経営音サルタント)やはり社内のあれやこれやで失敗しました。
それで473のような結論なんですが、当時、会社で干されても、社長から直接声がかかる
まで頑張って、声をかけてもらった事で満足してやめちゃった。だから、
別の選択も可能だった訳で自分の経験だけで「無理だ」とは言えないなと思った訳です。
特に20代位の若い衆なんかはなんでもチャレンジしてもいいのでは?
502優しい名無しさん:2011/01/06(木) 20:18:20 ID:o+NLP+zA
誰か
コグメド ワーキングメモリ トレーニング
やってる人いない?興味あるんだけど誰か情報も求む
503優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:19:49 ID:TwvPjW76
VistaにPurblePlaceという子供向けのゲームが付いていることに今更気が付いたんだけど、
ADDの苦手な事をピンスポットで付いてくるようなゲームだな
504優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:40:43 ID:V/rE9d0r

>>501
レスサンクス

低価格、売り切り、商品知識が単純で単品売りのもの。
八百屋さん的イメージかな?
移動ワゴン販売スタイルではじめれば初期投資を抑えられそうですね。

505優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:47:44 ID:naYhAix4
>>501
トークスキル的な物って随分と勉強した?
506優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:55:48 ID:DuzaQOAE
>504
そうですね。八百屋は営業というより販売のイメージですが。テレビで豆腐の
ワゴン販売が伸びてるっていうのやってた。就職情報誌にも継続的に載ってます。
今は情報産業(CATVとか光インターネット)なんかもそれなりにいいみたい。
あと、低価格ではないが、環境関係(ソーラー発電とかエコキュート)なんかも
稼げる。ただし、継続的に求人があるという事はやめるやつも多いという事。(障害のあるなしに関係無く)
相当の覚悟でチャレンジしないと無意味ですね。
507優しい名無しさん:2011/01/06(木) 22:00:24 ID:DuzaQOAE
>505
しましたしました。今もやってる、しかし本からの勉強より、売れてるやつから
現場で盗むのが圧倒的に重要。だから、現在人とのコミュニケーションが苦手でも、
それは関係ない。日常のトークでそのまま売ってるやつは殆どいません。
508優しい名無しさん:2011/01/06(木) 22:02:07 ID:i5txiZiX
お前ら職場の人間関係はどんな感じ?
ADHDは開き直りが早いのが長所だというが、俺はコミュ障かつ人の顔色ばかりが気になって
思い悩んでしまう
二次障害なんかな
509優しい名無しさん:2011/01/06(木) 22:10:40 ID:w7xb+pdH
>>495
人から好かれるかどうかは、ADHDとは関係ないかと思うよ。本人の素質のもので。
あくまでも、脳の機能障害であってそれ以上でもそれ以下でもない。

まあ、その為に共同作業的な物事を要求される現場では嫌われかもね。
でもそれは2次的なもの。

話それるけど、うちのおかんは、ADHDの素質もっているんだけど。
その天然さに、おやじがコロッといっちゃったみたい。まあ美人だったみたいだけどね。
生まれてきた俺には、めちゃくちゃ迷惑な話だけどさ。

ADHDでもちやほやされる人も昔はいたんだろうね。
510優しい名無しさん:2011/01/06(木) 22:13:04 ID:DuzaQOAE
セールスの現場でも千差万別でしょうが、そうとう変なやつでも「トップセールスって
破天荒なやつが多いよね」で終了の場合が多い。しかし長期間先輩と師弟関係が必要
だったりすると、その個人との関係がどうなるか、が重要になってくる。
自分はADHDだけどそれで特別変人と見なされたのは最初の経営コンサルタント会社だけだったな。
511優しい名無しさん:2011/01/06(木) 22:36:14 ID:w7xb+pdH
人間関係ではあまり悩まない。悩むのは仕事上のミスが多い事。

ただでさえ 周りに迷惑をかけているんだから、
人との関係だけは良好にするように努力してる。
512493:2011/01/06(木) 22:37:06 ID:GnhojUvQ
こんばんはー。

>>494
そんなに嫌ですかー? もしかして、あちらの一味の方?(笑)
大丈夫です。今のお話のような流れならば、邪魔はしませんのでー。
このスレに対しては、S○AA絡みのカキコに関する監視をしてるだけです。
513優しい名無しさん:2011/01/07(金) 05:31:02 ID:y8tU1NJ0
>>510
最初以外は自分にあうところに就職できたのかな?

>>512
頼むから自己顕示欲示したいなら専用スレ立ててそっち行って
ここはADHDで悩む人たちのスレなんで…
514優しい名無しさん:2011/01/07(金) 07:22:46 ID:xoy3agub
>>511
そうか・・ウラヤマ
あー仕事に行きたくねえ
515優しい名無しさん:2011/01/07(金) 09:31:30 ID:jBn/ik5z
>>514
仕事一切関係ない友人関係だとそれなり普通にやりすごせたりする。
それでも苦手意識はこびりついてしまったのでヒキコモリ気質。
仕事相手だと自分のミスや失言する罪悪感からコミュが辛くて消極的になる。
516505:2011/01/07(金) 20:37:30 ID:Anga7VXR
>>507
そうか、やっぱり勉強したのね

もう一つ聞きたいんだけど
あなたは今どんなタイプの営業職やってるの?
517優しい名無しさん:2011/01/07(金) 23:01:57 ID:ns+MTE0d
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 22:16:12.74 ID:FNo3Zxur0 [6/8]
それも結局、発達障害という現実から逃げたいだけだ

「障害」ってついてるが厳密には障害じゃないから安心しろ
職場へ相談する前に発達障害支援センターに行け。相談にのってくれるはず。


75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 22:31:11.50 ID:yVX4vAJB0 [9/9]
>厳密には障害じゃないから安心しろ
ん?どういうこと?


77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/07(金) 22:40:40.09 ID:FNo3Zxur0 [8/8]
>>75

この病気に名前をつけよう

でもこれ病気じゃなくね?

じゃあ障害?

障害でもなくね?

まぁ、とりあえず発達障害でよくね?


こんな感じ
発達障害自体ここ10年で研究が始まったから、まだこんなもんらしい



これってマジ?
518優しい名無しさん:2011/01/07(金) 23:20:14 ID:ZsqyiBZ+
>>517
それはかつて軽度発達障害と言われた
IQが90以上の正常者の場合だろうな。
最近は精神遅滞も連続線上の同一定義だから
発達障害研究が近年始まったというのは正確ではない。
519優しい名無しさん:2011/01/08(土) 17:38:37 ID:B7qQJwF7
例えかたは良くないかもしれんが検査項目の結果を棒グラフにすると
地理でよく目にする気候別の月別降雨量の棒グラフに似たようなもんだよ。

熱帯雨林気候→棒グラフは1年中高い降水量を推移してIQ平均100を推移しているとして
砂漠気候→棒グラフは1年中乾季のため平均してもIQ70に満たないと考える。

んじゃADHDやASはどんな棒グラフを描くのか?と言われたら弱い乾季があるサバナ気候。
1年のうちどこかの月で降水量が少ない時期が存在するのが、IQ検査項目で弱い項目が存在することにあたるわけ。
ちなみに乾燥地帯だけど降水量が飛び抜けて多い月が存在するステップ気候はサヴァン症候群などね。

ADHDやASは日常生活で支障が出るケースは比較的少ないだろうけど、
IQがあくまで一個性の範囲内だからと障害者じゃないとみなして一般社会に合わせると
仕事で困るほどの多くの支障が出るケースが目立つ(鬱、孤立、引きこもり、失職)から、
じゃあやっぱりなんだか問題だということで、発達障害の名称で考え出されたわけで。
520優しい名無しさん:2011/01/08(土) 22:34:14 ID:RNXafFW5
こんばんは。

>>513
いえいえ、ワタクシの自己顕示欲だなんて、どこかの元理事長さんの百分の一くらいですわ、奥様。(笑)
ワタクシもADHDで悩んでいる一人ですが、何か?
521優しい名無しさん:2011/01/08(土) 22:40:46 ID:y0qZoGMm
355 :可愛い奥様:2010/09/14(火) 01:15:26 ID:fSNDeFFS0
ようやくねぇね泣き止んだー夜泣きは参るが、まぁこれも元気に育ってるよ〜て証拠かね
で、こっちも何かピーピー夜泣きがクソうるせぇと思ったら、こんな事になってたのねぇ…ふむふむ

では、マジレスしてみますか
【ここまで会話の内容を詳しく載せてるのは北海道新聞のWEBだけ】
つ・ま・り、これ書いた人はこの社長本人と直接逢ってるってこった
果たして、その場で手渡されたのは電話の録音だけなのかにゃぁ
クンクン、何だか山吹色のお菓子の良い匂いがするにゃぁ〜

【何でタイミング良く録音してるの?てか相手の方に公開して良いか許可取った?】
はい最大のミス来ましたよ
御社は普段から電話内容録音してるのかな?そしてそれを許可無く人に渡して晒し者にするのかなぁ?
わぁ〜怖い会社ですね(ニコッ
で許可を取ってますってなら、電話の相手とは許可を取り合う仲だって事になっちゃうねぇ〜
そんな仲良しさんからの電話を悪質な電凸だぁ?反抗期真っ盛りの長女でももっと可愛い事言うぞコラ(ギュゥウウ〜

【何でそんなに必死なの?てか何でWEB版なの?】
北海道みたいな場所でなら回線無きゃ見れないネットよりも新聞紙の方が良いよね?
どうして不便なネット使ってでも本州の方へ公開する必要が有ったのかな?不思議だなぁ〜

【結論】
・態度でモロバレ、どうみてもアウトです

…さて、家の娘や私が次の被害者になる前に自衛させて頂きますか
ま、こちとら皆さんが言う様なスーパーウーマンじゃなく
単なる平凡な主婦なんで出来る事なんざ限られてますがね
いえいえ、本当ですよ?鬼女だなんてdでもない
ただの娘と家族の為なら幾らでも冷徹になれて底なしに頑張れるってだけの平凡な主婦です(笑


このコピペを思い出した
522優しい名無しさん:2011/01/08(土) 23:37:49 ID:DamIiRfV
>>520
荒れるからさ、返事しないでくれる?
523優しい名無しさん:2011/01/09(日) 01:20:08 ID:PgCaUw07
単に某団体に私怨してるようにしか見えない
524優しい名無しさん:2011/01/09(日) 14:16:46 ID:EKFf79bn
今日の噂の東京マガジンのリフォームトラブルの被害者で出てた人が
お子さんが10歳の時にADHDだということが発覚して
「一刻も早く外国に行って治療を始めなければならない」(日本では治療できないから)
と涙ながらに話していたんだけど、意味がわからなかった。
リフォームもそうだし、騙されてるんじゃないのかな。
それとも、子供のうちに治療すれば治るという画期的な治療法が外国にあるの???
525優しい名無しさん:2011/01/09(日) 14:53:16 ID:1DhSqsZk
>>517
ケインズはこのように書いている(1926年出版でファシズムが台頭してくる前に書かれている)
発達障害という概念が必要とされた時代背景を感じとれると思う

「今や各国は、人口の規模について、現在よりも大きくするか、小さくするか、そのまま維持するか、
このうちのどれが適切なのかについて、良く考え抜かれた国民的政策を必要とする時代に既に到達して
いる。この政策を見次第、措置を講じて、それを実行する必要があろう。全体としての社会が、将来の
社会の単なる構成員数のみならず、その構成員の生まれつきの才能についても注意を払わねばならなく
なる時代が、間もなく到来することであろう。」

「われわれの問題は、満足のゆく生活様式というものに関するわれわれの考えに逆らうことなしに、
できるかぎり効率の高い社会組織を苦心しても創り出すこと、これである。」

発達障害は元々イギリスで提唱されて、
第二次世界大戦後にアメリカで子供の行動異常と脳障害の関係が取り沙汰されて発展した
http://www.02.246.ne.jp/~kasahara/psycho/adhd2.html
526優しい名無しさん:2011/01/09(日) 16:06:34 ID:XM/WBNeL
半年前本格的に通院を始めてみたら「発達障害」の恐れあり。といわれました。
発達障害→社会不適合→いじめ→対人恐怖だったみたいで、自分としては、ちょっと変わった子が
いじめられておかしくなった、と思っていました。

エビリファイやジブレキサを処方されましたが、太ったりそわそわしたり、周囲の物音や顔色に余計に神経質になりました。
人に対してびくびくしたり、震えたり、どうすれば明るかったころの自分に戻れるんだろ…。
527優しい名無しさん:2011/01/09(日) 16:21:03 ID:jnZrfmCr
コンサータの治験を始める大学病院ってどこがあります?
528優しい名無しさん:2011/01/09(日) 18:20:36 ID:nyULR6t1
>>527
マジレスすると発達障害医のいる、大都市の某総合医療センター。
ここだと治療費も治験名目の病院持ちで無料でコンを使ってくれる。
ただし初診2ヶ月以上待ちで紹介状も必要と言う壁もあり・・・

それでもあなたがどうしてもコンが必要ならば二ヶ月以上待つ甲斐はあるでしょう。

とあるコン使用者より・・・
529優しい名無しさん:2011/01/09(日) 18:22:57 ID:ZmFhL/Oa
>>524
自分もそう思った
海外に行く費用を考えたら日本でも結構いい療育できると思うんだけど
10歳なら薬の制限だってないわけだし

530527:2011/01/09(日) 18:44:17 ID:jnZrfmCr
>>527 情報ありがとう御座います。
二ヶ月ですか…カフェインとって頑張ってみます
531優しい名無しさん:2011/01/09(日) 20:07:28 ID:lshx0ULB
>>530
カフェインでしのぐとかコンサータの使用目的が違うんじゃないの?
532優しい名無しさん:2011/01/09(日) 20:17:26 ID:DdOS3/UM
栄養剤飲むと凄く動機がするんだけどADHDと関係があるのかな
ペットボトルで発売されてるやつでも飲むとドキドキ
533優しい名無しさん:2011/01/09(日) 20:32:33 ID:p4Jn5HcP
栄養ドリンクって結構きついもので、中の成分が人によっては
動悸の副作用を起こすことあるよ。
ADHDとは関係ないと思う。
あなたには栄養ドリンクが合わないってことだよ。
534優しい名無しさん:2011/01/09(日) 20:59:25 ID:DdOS3/UM
そかそか良かった
なんか皆普通に飲んでるけど自分だけ以上に動機がしてハイテンションになるんだよね
栄養ドリンク自体は好きなんだけどなあ
535優しい名無しさん:2011/01/09(日) 21:56:14 ID:cObVRZO4
>>525
さすがにそれは考え過ぎだ。
現在の社会の予想は夏目漱石やジュールヴェルヌ、等様々な人が行ってる
からなあ。当時と現在ではGDPや医学水準等違いすぎるんだよ。
有名なのはアスペルガー医師の話だ。
彼が注目した知的障害のない自閉傾向の子供は彼が発見したが
むしろ第二次大戦に近づくにつれてお蔵入りになっていった。
536優しい名無しさん:2011/01/09(日) 22:25:10 ID:BTuF+wLO
俺なんかリゲインとかリポDを一日に四本とかゼナを一日に三本飲んだりしたけど
何も効果を感じなかった。
537優しい名無しさん:2011/01/10(月) 00:06:29 ID:jDc6MATM
カフェインの効果はかなり個人差があるからね。
538優しい名無しさん:2011/01/10(月) 08:21:49 ID:wbEFkmC5
カフェインは効果あるけどコルチゾール対策もしないと
ヒャハーになりかねんとは思う。
539優しい名無しさん:2011/01/10(月) 10:07:56 ID:zw6HWWXN
>>524
>>529
日本では「いい療育」どころか「まともな療育」してるところ皆無。
米国のほうが遥かにマシ。英国なら米国より更に良い。
540優しい名無しさん:2011/01/10(月) 14:57:57 ID:wbEFkmC5
ADHDでLD持ってる人ってかわいそうだと思う。
なぜならここ数年で認知が進んだけど
以前は単なる、アホ扱いされてたもんな。
努力が足りない。親のしつけが悪い。
そういう風に言われ続けたわけだ。

なんつうか中途半端な立ち居地が気の毒だと思う
完全な池沼なら政府による社会保障があるし
健常者なら何もない、その中間みたいのは一番微妙といえる
541優しい名無しさん:2011/01/10(月) 16:40:09 ID:ctlrgeOn
「ヒャハー」という言葉に無性にいらつく
542優しい名無しさん:2011/01/10(月) 18:29:02 ID:ChRWhaAB
>>540
そういう中途半端な立ち位置って
死ぬほど頑張れば 仕事とかも出来る部分もあって
その死ぬほどの頑張りが、周りから見たら本人のデフォみたいに
能力と間違った基準になってしまったりする気がする
ADHDの人とかって周りの期待に必死にあわせようとして
良い意味で「身の丈にあった仕事」を探すのが難しい気がするよ
仕事って本当に 続ける事が重要でそこが難しいもんね
1,2年は頑張れても それ以上は息が続かないのはそういうのもあるきがするなあ
543優しい名無しさん:2011/01/10(月) 19:15:59 ID:nhwHilS+
上のほうで間違った情報かかれてるんで訂正するけど
100年以上前からADHDの挙動をする生徒には注目されてて
1930年代にはそれ専門の研究が始まってた
つい最近になって「発達障害」っていう名前が出来たってだけ

だから昔の人もADHDの人を見て「こいつは障害だぜ」と思っていたんだな
544優しい名無しさん:2011/01/10(月) 20:53:16 ID:ATp9r+dF
>>527->>528を浴びていないことに違和感を覚える。

他のADHDスレッドにもコンサータの成人向け治験が大学主導で行われるとの書き込みがあったけど
この情報源ってどこなんだ?ネットしか情報源ない俺としては不思議なんだけど。。。

東京だとSクリニックで行われると他のスレに書き込みがあったが
治験の話が事実なら他にも情報があったら欲しい。
545優しい名無しさん:2011/01/10(月) 21:26:03 ID:C9iN+eV1
>>543
障害かどうかはdisorderという語の解釈に依るんじゃないかな?
身体障害者はdisabled peopleでしょ
excite翻訳で「精神障害者」を翻訳してみるとmentally disabledとなる
個人的にはdisorderって原因がはっきりしない障害のことだと思うけど
546優しい名無しさん:2011/01/11(火) 00:36:42 ID:hzpnc0bb
>>544
そりゃ情報元がネットじゃなくて関係者(主治医)だからじゃないの
547優しい名無しさん:2011/01/11(火) 01:57:57 ID:h38tmVay
その治験っていわゆる製薬会社がやっている治験とはちがうんじゃね。
そうだとすれば、告知とかないだろ。単なる研究目的じゃね。

成人適用の動きさへもないのに、今の時点でコンサータの治験とかないわ。
548優しい名無しさん:2011/01/11(火) 06:43:56 ID:K0Q8JkS8
製薬会社が治験やらないから大学病院が主導になってやると他のスレで書き込みあったな。
どこの大学なんだろう。。
549優しい名無しさん:2011/01/11(火) 08:13:16 ID:3j4SOBh0
>>545
またおまえか定義君。
550優しい名無しさん:2011/01/11(火) 08:32:27 ID:siz0wij3
>>544
それは無理。具体的な場所明かしたら、リタ規制のときと同じくシ○イとサ○が横槍入れてくること必至だからね。
協力してる人たちはリタリン・コンサータ復活を望んでる人ばかりだもの。
シ○イ、サ○のキ○害に荒らされ、リタ規制の二の舞になることは絶対に避けるだろうて。
551優しい名無しさん:2011/01/11(火) 08:52:23 ID:ieHDhlHA
NHK辺りがさ教育テレビとかで
コンサータやリタリン切られたせいで困ってるADHDを紹介して
これは薬害です。社会復帰を遅らせている責任は厚労省。
差別主義者とでも大々的に特集組んでくれればいいが
無理かね。
552優しい名無しさん:2011/01/11(火) 09:43:42 ID:eoezGHbI
リタリン切ったのは厚労省の傲慢ネタばら撒いてる輩。
たまに出てくるよね。

主たる責任は白飯が大人(゚听)リタリンイラネと回答したからなのによ。
高耶麻は罵声浴びつつも子供( ゚д゚)リタリンホスィと回答したから、代用薬コンが子供のみに認可された。
白飯がホスィと回答してれば、リタは無理でもコンは認可されてたんだよ。

大人(゚听)リタリンイラネと回答した白飯が、当事者から酷くバッシングされだした頃から、リタリンなくなったのは厚労省の傲慢、嫌がらせ、差別、みたいな「話を逸らす」バッシングが頻発したね。
553優しい名無しさん:2011/01/11(火) 09:52:20 ID:eoezGHbI
だから、リタ・コン必要な当事者ができるもっとも近道は、白飯の(゚听)イラネ回答が不適切であることを証明または主張すること。
いくら厚労省を直接責めても、彼らには「(゚听)イラネ回答」という根拠があるから、まともにとりあってくれない。
この方向から戦ってる「勇者」は何人もいる。ひとりひとり声を上げることが大事。
554優しい名無しさん:2011/01/11(火) 11:44:39 ID:hzpnc0bb
>>547
そりゃリタリンの代わり欲しさに集まって来る連中を除いて
適当な患者の中だけで被検者を集めたいから表向き内密にしたいんじゃないの?
実際このスレにも薬欲しさに受けたがってる人間出て来てるじゃん
555優しい名無しさん:2011/01/11(火) 11:47:11 ID:hzpnc0bb
ところで白飯ってなんなの?
556優しい名無しさん:2011/01/11(火) 11:54:00 ID:AnmPaLla
白井?
557nasA:2011/01/11(火) 12:47:38 ID:AoKehsFT
こんにちは。

>>550-
貴重な情報ありがとうございます。聞き捨てならない話なので、思わずカキコしました。
そりゃやっぱ許せんですわな。徹底的にあいつらと戦いましょう。
今まで以上に徹底的にね。絶対許せん。あいつら。
558優しい名無しさん:2011/01/11(火) 12:55:55 ID:EY19gFmG
リタリンなくて社会生活に困ってる人にとっては、白飯が誰であるかは問題じゃないでしょ?
たとえば、白飯=管直人なら許せない、白飯=杉山登志郎なら許せる、という話にはならないわけで。

重要なのは、当事者の味方であるはずの中に裏切り者が居て、そのせいでリタリンが切られた、ということ。
559優しい名無しさん:2011/01/11(火) 13:06:41 ID:ieHDhlHA
せめてコンサータを許可してほしい
リタリンはまあ置いといて、
560優しい名無しさん:2011/01/11(火) 13:41:32 ID:jXHGlNPs
リタリンがいい。

それから>>557話し入るな。
お前は自分の要望すらも人に分かるように書けないし、自分スゲーばっかりだし
このスレで一般化されて進んでいる話しを全部個人攻撃にすり替えて行くから大迷惑だ。黙ってれ。
561優しい名無しさん:2011/01/11(火) 16:23:48 ID:8p1V5fTg
>>552-553
そういうことだったのですね。

リタリン安全性有効性示す国内外のデータと、リタラーの手に渡らないようにする提案書カバンに詰めて霞ヶ関へ談判しに行ったとき、
厚労省の事務官から「そういう事ではないのですよ」と語られた。
いつもの先送り誤魔化しとも考えたけど、常套句「検討させていただきます」と言えばいいはずだし。
心の隅に引っかかってたのですよ。

>>552が事実ならば、事務官の語ったことも納得いく。
ADHDサイドから不要の回答もらってるなら、いくら安全性有効性示しても「そういう事ではない」よな。
562優しい名無しさん:2011/01/11(火) 20:56:55 ID:4XM//pYy
コン出してくれるクリニックをネットで探すのはムリだと思う、コン服用者同士、
絶対に場所を書かないのが暗黙の鉄則。

知りたければADHDの自助会に何度も行って行って・・・信用つかんだら
薬物治療肯定派のメンバーが向こうからソッと教えてくれるよ、俺もそれでコンを出して
くれる医者を知った。

コン服用中だけど、この薬に出会って本当に良かったと思ってる。
そしてなぜ日本ではここまで苦労してコン処方してもらわないといけないのか、怒りすら
おぼえる・・・

知りたければネットじゃなくて足で情報手に入れてくれ。そても手に入れても
絶対にネットには書くんじゃないぞ、マジでつぶされるからな!!

東京のSクリニックくらい堂々とコン出す医者もあれはあれで凄いとか思うけどw
563優しい名無しさん:2011/01/11(火) 21:14:49 ID:Xr3V8cLO
自助会で得られる情報は玉石混交。
自助会何度も何度も通って、やっと出してくれるクリ聞きだせて喜んで行ったら自分には出してくれなかった、とか普通。
それから自助会には演技性(自己愛性)人格障害が大量に混じってるから、演技性(自己愛性)にガセ情報掴まされることも多い。



えじそんくらぶ側についてるドクターは、比較的コンサータ出す傾向にある。
こちらから攻めたほうが無難。
564562:2011/01/11(火) 21:29:36 ID:4XM//pYy
>>563
このネット社会で情報は自分の足で知れってのも古臭い変な話なんだけど。いまのこの異常な
までにリタ・コンに厳しい日本社会だとどうしようもないですよね。

自助会の中の人で季節ごとに香港行って、ナルコ処方の一ヶ月最大の200錠日本に
持って帰る人もいましたよ、金があるからできるんでしょうが・・・

あーぁ、いったいいつになったら・・・せめてコン成人に認可してくださいよぉ!!

まさに薬害だよ薬害!!

「薬害ADHD問題」とでも呼ばないか?
565優しい名無しさん:2011/01/11(火) 21:59:07 ID:XA9ABLob
こちらにもこんばんわ。

>>558
確かにそれはそうですが、裏切り者が具体的に誰かということを追求することも重要だと思いますよ。
その裏切り者なる人物により、多くの当事者の方々が迷惑を被り、または直接的にその一味からの嫌がらせなど受けているなら尚更。

例えば、強盗に遭ったとして、「強盗犯が誰かは問題でなく、強盗がいること自体が問題なんです」とは言わないですよね?
被害に遭って、迷惑を被っているのなら尚更、強盗犯が具体的に誰か、徹底的に追求しないと。

>>560
残念ながら、あいつら一味関連の話が出たなら、必ず入ります。

>お前は自分の要望すらも人に分かるように書けないし、
自分の要望って具体的に何ですか?

>自分スゲーばっかりだし
自サイトのことですか? 最近は意識的に、特にこのスレでは宣伝など自粛してますよ。

>このスレで一般化されて進んでいる話しを全部個人攻撃にすり替えて行くから大迷惑だ。黙ってれ。
いや、だから犯人が具体的に誰かを追求することは必要ですよ。特にこのケースでは。

>>561
そうですか。それ相応の立場にいらっしゃる専門家の方とお見受けします。
それは許せないですね。益々罪深い、あいつら。本当に。この話、当方の自サイトでも引用させていただきます。

>>562
いや、Sクリニックが出すのは、このスレでも前に書かれているし、有名でしょう。
自助会に出る意義はあるとは思いますが、あいつら一味系の団体が形と名前を変えて最近また少しずつ元気にやっているようなので、気を付けた方が良いですよ。
個人的には、参加するなら、やっぱえじそんくらぶ系ですかねー。

>>563
そうですよね、全くその通りと思います。演技性が多いというのは、信頼と実績ある某代表様にお会いしたときにも言っておられたので。Sクリニックは、まさにえじそん寄りですね。
566優しい名無しさん:2011/01/11(火) 22:26:04 ID:K0Q8JkS8
内紛とかよくわからないけどすげー盛り上がったな。

>>550

わかった。
これ以上は聞かないわ。
自分で地道に探し続ける。
最寄りの病院はすぐ上の方でも出てしまったけど。。。
567優しい名無しさん:2011/01/11(火) 23:11:27 ID:hFFvHKK0
某自己満荒らしの嫌われ者の人
SOAA系のスレでは思いっきり顔出してそれで気が済むんだったら叩いて貰って結構だから
こちらには一切顔出さないでね

それが嫌なら耳と目を閉じ口を噤んで孤独に暮らせ
それも嫌なら(ry
568優しい名無しさん:2011/01/11(火) 23:33:04 ID:SPZ5+iGN
>>567
ぶっちゃけスルー検定じゃね?
569優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:33:22 ID:iTa1DEC0
>>567
はい、ですからS○AA系の話が出ない限り、こちらには基本カキコしません。

#そんなに嫌われ者ですかー?(笑) 自己満のつもりはありませんけど。
570優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:45:29 ID:kRKzoccz
ぶっちゃけどっちもどっち
571優しい名無しさん:2011/01/12(水) 04:16:32 ID:LaW2CMvn
基本的に役人というのは優秀だから
困ってる人がなぜ困っているのかが理解できない。
まあADHDに関しては上に出てるように役人のせいではないようだが。

90代の老人の苦労を20代の人が理解するためには
わざわざ視界の見えにくいゴーグルやクソ重いサポーターなどをつけて
体験すればやっと理解ができる。

基本的にADHDの苦しみは当事者しか分からないからね。
特に優秀な役人から見ると、その苦労などは全く予想もつかないだろう。
人間自ら体験した苦痛しか予想できない。
572優しい名無しさん:2011/01/12(水) 08:23:58 ID:IuzzS2d2
試験通過して役人になっちゃってからADHDが表面化して困ってる人って居ない、
もしくは少ないのかね?


……早々に出世コースから外されて辞めるはめになるか、そういうのは。
573優しい名無しさん:2011/01/12(水) 09:05:55 ID:SDWUkWGO
はい、おはよーございます。

>>570
何と言われようと、この手の話題が出る限り、ここにも 「必ず」 カキコします。ヨロです。ぐれぐれもー。

>>571 >>572
早速、役人のせいにする話のすり替えですか? >>552で指摘されてるのに。
>>558 >>560も含めて、そういう話のすり替えをするあなた方、要するにS○AA一味さんってことですな。
理事長の指示? まぁ、お勤めゴクローさんどす。必ずレスしてあげますから。ドーゾご安心を。
574優しい名無しさん:2011/01/12(水) 10:25:35 ID:SDWUkWGO
そうそう、被害者スレにも書いたけど、重要なので、参考にこちらにも書いておきますよ。

先日ネット上で調べ物してて、見つけたサイトです。:
「日本のインターネットが終了する日」
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20080710.html#p01

長いが良く読んでおきましょう。特にえじそんや夜明け側への誹謗中傷が仕事のS○AA一味サンたち。あとシラミさんもかな。
このスレも携帯からのカキコが多いようですけど、携帯からのネットアクセスは気を付けくださいな。
既にどこの携帯会社の端末でも、カキコした人の契約者固有IDがネットアクセス時に必ずアクセス先のサーバで読みとれるようになっています。

つまり、シラミさん、一味サン方御一行がカキコする度、2chのサーバ側であなた方の固有IDがしっかり記録されているっちゅーこと。
だから、裁判沙汰、警察沙汰等になった場合、どのカキコが誰のだか、調べりゃ確実に分かるってことですわよ。
2chの匿名性は、特に携帯からの場合、もはや実質的には崩れている。

その辺、良く覚えておきましょーねー。美奈3。
575優しい名無しさん:2011/01/12(水) 11:47:11 ID:MBKRpVdN
夜明けのサイト、更新されてるね。

先日の受診で、自助グループへの参加をすすめれらた。
インターネット上でもどこかに参加できればいいかな。
576優しい名無しさん:2011/01/12(水) 12:28:21 ID:SDWUkWGO
>>575
夜明けに是非どうぞ!
577558:2011/01/12(水) 17:38:26 ID:s8cWqjJA
558です。
>>565のような考えの人が出てくるの嫌だったので>>558を書いたのです。

リタリン切りに反対してる皆様の願いは、リタリンやコンサータの成人処方をしてほしい、ということではないのですか?
リタリン切りの原因を作ったヒトを吊るし上げ留飲を下げることが目的ではないはずです。

役人は公正に事務手続きするのが仕事です。事務のエキスパートであり精神学の専門家ではありません。
事務的に諮問を行い、その結果を判断材料として通達を出してるだけです。
今回の件であれば諮問結果が間違いであることを証明するのが筋です。
諮問に答えた人物をいくら吊るし上げても役人や通達とは無関係ですから、1ミクロンも事態は進展しません。
578565:2011/01/12(水) 21:45:46 ID:GUQ838RS
どもどもコバーン輪

>>577
ははは。またも無理矢理話をすり替えようとしてますな。一味さん。お仕事ゴクローサンどす。

>リタリン切りに反対してる皆様の願いは、リタリンやコンサータの成人処方をしてほしい、ということではないのですか?
そうですよ。

>リタリン切りの原因を作ったヒトを吊るし上げ留飲を下げることが目的ではないはずです。
だからといって、原因を作ったヒトを糾弾しない訳にはいかないでしょう。
上の強盗の例でも言いましたが、強盗の被害に遭ったのに、世の中から強盗が居なくなることが目的なのです、とか言って、その強盗を何ら罪に問わないなんて、ありえますか?

>役人は公正に事務手続きするのが仕事です。事務のエキスパートであり精神学の専門家ではありません。
>事務的に諮問を行い、その結果を判断材料として通達を出してるだけです。
そうでしょうね。

>今回の件であれば諮問結果が間違いであることを証明するのが筋です。
いやだから、その諮問した相手が不適切なこと言ったら、その事務のエキスパートさんたちがまともな仕事をするなら、その諮問がきちんと反映された結果になりますよね?
諮問結果が間違いであり、かつ役人さんたちに間違いが無いのであれば、そもそも諮問した相手に非があるという理屈になるでしょう? それくらい分かりますよね?

>諮問に答えた人物をいくら吊るし上げても役人や通達とは無関係ですから、1ミクロンも事態は進展しません。
既に出てしまった通達は覆すのは難しいとしても、諮問した相手が、今さらでも、あれは間違いでした、と頭を下げて見解を訂正すれば、1ミクロンどころか、1マイルでも1光年でも事態は進展しますがな。

必死にすり替えの理屈を考えてますな。その必死さが伝わってくる。(笑)
理事長から厳命されたんですか、そうですか。大変だなぁ。。あるいは、もしかして、ご本人?(笑)
579優しい名無しさん:2011/01/12(水) 23:29:45 ID:Gqyoa9Sz
>>572
知能テストみたいな試験も通過するからなあ。もしかしてそこでハネられちゃうんじゃないかな。
580優しい名無しさん:2011/01/13(木) 00:04:37 ID:YFw6YHoP
>>579
うわー、本当、必死だね(笑)
581優しい名無しさん:2011/01/13(木) 07:48:07 ID:9USShlQ+

>>493
>>512
>>520
>>557
>>565
>>569
>>573
>>574
>>578

S○AA話が出てくる度に出てきて荒らし、話の腰を折る。
アンチS○AAを装ってはいるが、結果としてやってることは白○由佳擁護。
582優しい名無しさん:2011/01/13(木) 08:19:18 ID:9USShlQ+
ついでだからひとつ釣られてみますか。
>既に出てしまった通達は覆すのは難しいとしても、諮問した相手が、今さらでも、あれは間違いでした、と頭を下げて見解を訂正すれば
そんなことが実現する確率は果てしなくゼロでしょう。
頭さげるどころか、指摘した相手を名誉毀損で訴えるでしょう。冷や水効果狙いのスラップですから勝ち負けは関係ありませんよ。

>いやだから、その諮問した相手が不適切なこと言ったら、その事務のエキスパートさんたちがまともな仕事をするなら、その諮問がきちんと反映された結果になりますよね?
>諮問結果が間違いであり、かつ役人さんたちに間違いが無いのであれば、そもそも諮問した相手に非があるという理屈になるでしょう? それくらい分かりますよね?
一般常識ではなく霞ヶ関常識で考えてください。
諮問する相手を選んだのは役人です。
諮問相手が悪い奴だったと認めたら、選んだ役人に×がつきます。よって相手が悪い奴だったとは認めたがりません。
充分な証拠を携えて霞ヶ関の扉を叩いても、霞ヶ関内部でもみ消されるのがオチです。

諮問先を否定するのではなく、諮問結果そのものを否定するのであれば、役人的には責任所在がハッキリしない(責任所在を誤魔化せる)ので、話にのってきます。なぜなら「どの役人も責任とらなくて良いですから」。
583優しい名無しさん:2011/01/13(木) 08:55:46 ID:9USShlQ+
>>572
>>579
ADHDだと「役人の根回し」「役人の気配り」ができないよ。
配属になっても、すぐ出向だよ。
584優しい名無しさん:2011/01/13(木) 09:17:52 ID:/EsuOqHV
おはよござます。朝からゴクローサンどす。本当、必死ですねぇ。手下って大変なんだなー(笑)

>>581
>S○AA話が出てくる度に出てきて荒らし、話の腰を折る。
S○AAに関係ない方々からすれば、荒らし、話の腰を折っていると見られても仕方はないでしょうね。百歩譲って。
ただ、もちろん、こちらにそのつもりはないですが。

>アンチS○AAを装ってはいるが、結果としてやってることは白○由佳擁護。
この部分、かなり意味不明ですね。理屈になってない。支離滅裂。
猛烈にバッシングすることはあっても、擁護など一切してません。する気もありません。

>>582
>諮問相手が悪い奴だったと認めたら、選んだ役人に×がつきます。よって相手が悪い奴だったとは認めたがりません。
>充分な証拠を携えて霞ヶ関の扉を叩いても、霞ヶ関内部でもみ消されるのがオチです。
まぁ、そこは同意しますね。霞が関に限らず、お役所の世界の常識でしょうね。ただ、

>諮問先を否定するのではなく、諮問結果そのものを否定するのであれば、役人的には責任所在がハッキリしない(責任所在を誤魔化せる)ので、話にのってきます。なぜなら「どの役人も責任とらなくて良いですから」。
これはどうですかね?

結果を否定するってことは、遡ってどこかに間違い、不適切な点があったということでしょう。
諮問相手が悪かったのか、その諮問を踏まえての結論の出し方が悪かったのか、いずれかですよね。

諮問相手を選んだ役人に×がつくなら、諮問を踏まえて結論を出した役人にも×はつくでしょ。だから同じことのはず。

むしろ、諮問相手を選んだ段階では、不適切な相手であると分からなかった(分かりようが無かった)、だから選んだ役人に非は無い、という理屈の方がすっきりするでしょう。
 ・当時は代表的な団体であり、諮問する相手として適切であった。
 ・諮問した後になってから、例の告発サイトや人○ジャーナルの件などで、あの団体の闇が浮かび上がり、不適切な相手だと分かった
ということであれば、それなら仕方ないとなるでしょ。
585優しい名無しさん:2011/01/13(木) 10:27:31 ID:9USShlQ+
>>584
ですから、一般常識ではなく霞ヶ関常識で考えてください。

この場合の諮問結果というのは「是々こういう理由で大人にはリタリンは要りません」。
これの否定は「是々というのは其々という理由で適切ではない」などなど。
このディベートで否定側が勝つよう努力する、ということです。

これだと、諮問先を選んで回答を得た役人は「ディベート案のひとつを得たに過ぎない」。
役人は諮問先を「選んだ」だけで、諮問内容を記したわけではないから。
否定側が勝っても、持ってきた案が否決されただけで、役人の責任で否決されたわけではない。
一般企業では選んだ社員にマイナスポイントが付くところだが、霞ヶ関ではマイナスにならない。

ところが、諮問先が社会的に問題あるとなれば、諮問先を「選んだ」役人に大きな×マイナスポイントが付きます。
選んだときには分からなかった(分かりようが無かった)という言い訳が通用しないのは、各種委員会を傍聴してればすぐわかります。
極めて理不尽な話ですが、霞ヶ関では通用しないのです。
通用しないからこそ、役人同士、皆で「かばいあう」のです。
586優しい名無しさん:2011/01/13(木) 16:39:57 ID:Pntwpeqo
はいどうも、出先から戻りましたわ。で?

>>585
しかし必死ですねぇ、本当。何の仕事してるんですか?(笑)
よくもまぁそんな屁理屈考えますね。段々腹立ってきたわ。このスレでも言葉使い変わっちゃうかも。

諮問結果そのものを否定しても役人の責任は問われない? ホンマかいな。
どこか信頼できる書籍なりネットのページなりにそんなこと書いてありますか?
役人の世界の常識を暴露した本は色々とあると思いますが、例えばそれのどれかの本のどこどこに書いてあると、ソースを示して下さい。

それに、かの団体、人物の闇の部分の話は、たとえ建前上問われることはなくとも、
うすうす霞が関の役人さんたちにも伝わっているでしょ。
何故なら、水面下でこれだけ情報が出回っているし、某代表様はじめ、この世界の著名な専門家の先生方が委員会その他に出られて、恐らく水面下で根回し的にお話してるでしょうし。

あと、仮に百歩譲って役人に対して諮問相手が悪いと認めさせなくとも、外の世界で我々が世間様にそれをアピールし、徹底的にバッシングしますがな。
役人に関係なく、この世界の中で吊るし上げれば良いこと。何と言われようと、私の決意は変わらんし、あいつらがこの私に嫌がらせでもしてこようものなら、より徹底的に対抗しますよ。

やられたら百倍にしてやりかえす。攻めは最大の防御。私怨でも何でも、当事者の多くの方々があいつらに私怨を持っていることでしょう。
そのくすぶった皆さんの思いに、再度火をつける。徹底的にやっていきますがな。まぁ、見てなさい。一味サンたちよ。
587優しい名無しさん:2011/01/13(木) 21:17:23 ID:FOfVDU79
>>584ってNASAさん?
588優しい名無しさん:2011/01/13(木) 23:55:13 ID:0O7ssZgq
>>587
だろうね、文体からすると

以前にこの人に老婆心ながら
他の場所で質問を一言投げかけた事があるんだけども
俺も一味認定されちゃったw
自分にちょっかい出してくる人誰それ構わず一味認定だよ、この人
まともな解答は得られなかったが脱力してレスする気にもならんかったよ
589優しい名無しさん:2011/01/14(金) 00:24:56 ID:LadPZEYT
>>588
>以前にこの人に老婆心ながら他の場所で質問を一言投げかけた事があるんだけども
ほほほ、それ、いつ、どこでですか? 具体的に言ってみてください。
事実無根のでっち上げの可能性もあるので。

被害者スレでは、そんな話のでっち上げ&それをネタにした誹謗中傷が日常茶飯事なので、具体的に回答をいただけない場合、嘘だと解釈します。
590優しい名無しさん:2011/01/14(金) 03:43:49 ID:W4KK+1H+
nasaさんってよくも悪くも、一途に押し通すところがあって、
俺は賛同は全くできないが、かといって責めたてるほどもないな。と思っていたが。

激しく残念。

ここは、皆のADHDであることの悩みや、それぞれの解決法や、励ましあいや、愚痴や、
そんなものをつれづれなるままに書き込むスレな筈。

空気の読めない皆が、それでもなんとか保っていたスレだ。
その空気をわざわざぶち壊す奴、なんども言われてもコテまでつけて荒らす奴。
頼むから消えてくれ。

みんな迷惑してるのがわからないのか?
解っていて、正しいことだと思って書き込むのか?
自分が正しいと思う事なら許されるって思わないでくれ。

頼むからな。
591優しい名無しさん:2011/01/14(金) 08:32:48 ID:PJr/9BrE
>>590
そう思われるのは残念ですが、そもそもS○AA関係の話が出ない限り、来ませんと申し上げているので、そうしていただければ良いだけです。
一味さんたちが書き込み続ける以上、こちらも対抗せざるをえません。

まずは、一味サンたちのカキコに対して止めろと言ってください。
592優しい名無しさん:2011/01/14(金) 11:17:48 ID:M8SaLYyS
この長文の人、3年くらい前にクマとか名乗ってた人かな?
うざいし役に立つこと何も書いてないからもう書き込まないで。
593優しい名無しさん:2011/01/14(金) 11:31:42 ID:hiYgIXXO
白○由佳の手口は、S○AA話題が出るスレを徹底的に荒らしてROMが呆れて読まなくなること。
後日スレ参照されても荒れたスレのガセネタとして世間に納得させる効果もある。

N○○○と名乗る荒らしも、HPでおっさん並みの異常さを演じ、スレでS○AA話題が出るたびに登場。
これによりS○AA批判するもの=おっさん並みの異常者との印象を与え、結果としてS○AAは異常者に狙われた被害者との印象づけができる。
スレを荒らす目的が果たせるのはいうまでもない。
594優しい名無しさん:2011/01/14(金) 19:45:49 ID:hElFmm8+
もう荒れるからSOAAネタ自体やめてくれっての
なさのマッチポンプに見えてきた
595優しい名無しさん:2011/01/14(金) 20:05:53 ID:hElFmm8+
なさみたいな人種にストーカーされてしまった方も可哀相だよな
その内警察沙汰にならなきゃいいが
596優しい名無しさん:2011/01/14(金) 23:05:52 ID:tgsiRF5f
はい、どうも。

>>592
3年前? まだこの世界に入ってきてませんけど。

>>593
>白○由佳の手口は、S○AA話題が出るスレを徹底的に荒らしてROMが呆れて読まなくなること。
まぁ、それはその通りでしょう。

>後日スレ参照されても荒れたスレのガセネタとして世間に納得させる効果もある。
世間を納得? まさかS○AA側を世間の見方に付けられるとでも本気で思っているんだろうか。
本気で考えていたら、相当おめでたい。むしろ、ここなどで声を上げていくことで、あいつら一味の闇の部分が世間に知れることにもなります。
過去スレ(Part29まで続いたS○AA関係の)も含めれば尚更。

>N○○○と名乗る荒らしも、HPでおっさん並みの異常さを演じ、スレでS○AA話題が出るたびに登場。
>これによりS○AA批判するもの=おっさん並みの異常者との印象を与え、結果としてS○AAは異常者に狙われた被害者との印象づけができる。
はぁ? 異常さを演じてますかね? 自サイトも、このスレでも、別に異常な内容なんて書いてませんけど。具体的にどの辺がどのように?
まぁ、そうやって自分たちが被害者だと世間を欺けると本気で考えていたら、相当おめでたいですな。あんた方の頭の中は。

>スレを荒らす目的が果たせるのはいうまでもない。逆効果だと言うことが分からないのですかねぇ。(苦笑)

>>594 >>595
いや、だから、一味サンたちがカキコしなくなれば、こちらも書きませんよ。放っておくと、また官僚が悪いだの、都合の良い誘導カキコするから、放っておけないのですよ。
ストーカー? 警察沙汰になるような行為などしませんがな。不正に対してバッシングしておるだけで。

…って、>>588 >>590 >>592 >>594 >>595あたりって、外野の人のカキコのように見せて、一味サンたちの自作自演っぽいですな。いかにも。
自作自演はかの方のお得意芸のようですし。
597優しい名無しさん:2011/01/15(土) 03:10:36 ID:8RDhhZOT
レーシック手術でベータ波くっきり集中できるってほんとかね
覚醒効果のある薬、ニコチン、カフェイン、なんかもベータ波増すらしいな
598優しい名無しさん:2011/01/15(土) 07:40:33 ID:Pusbb4Ki

リタリン投与以外で、日本国内で合法的に受けられる医学的治療で、確実に効果があるものは、いまのところ(m)mECTしかない。
(m)mECTは、ドーパミン回路へ直接働きかける作用があるため、ADHD者に有意に効果があるらしい。アスペルガー者にも効果があるとの報告もある。カナー自閉への効果は不明。
個人差はあるが、一回の施行で一ヶ月くらい定型並みになるらしい。
一昔前まではECTそのものに健忘、気力の低下、強烈な恐怖心など重大な副作用(特に健忘は、ただでさえ忘れやすいADHD者には辛い副作用)があったが、(m)mECTの開発・精度向上により副作用が大幅に軽減した。

(m)mECTは小児へは使えない。成人のみ。
(m)mECTは人格障害者へは禁忌。(人格障害を増悪させる)
成人で発達障害と診断される者の中の相当数が人格障害であることを考えると、成人発達障害者へのmECT施行は慎重にならざるを得ない。

※某所で大大大先生と称される人が賞賛していたのは、(m)mECTではなくただのECTです。
 大大大先生はECTに対する知識が不足していること、ECTについては「考えないことにしていた」こと、などを自ら述べております。
 筆者は発達障害者に対するECT施行には反対です。ECTの治療効果よりも健忘・恐怖心など副作用による心理的弊害の方が大きいからです。
599優しい名無しさん:2011/01/15(土) 14:12:46 ID:ERPSvTMV
ADDだけどどうでもいいことでかんしゃく爆発するのに対して
なにか対策とかないのかな?

プチってくるともうバカなんじゃないかっていうくらい
かんしゃく起こしてしまう…

>>597
でもレーシックは目医者さんがやらない〜っていう
レス見ると躊躇しちゃうマジなのかな
600優しい名無しさん:2011/01/15(土) 18:12:23 ID:5QKCnIvl
なさ等質気まであったのか
妄想は脳内でやってくれ
皆が迷惑してるのを他人の所為にするのいい加減ヤメロ
601優しい名無しさん:2011/01/15(土) 19:28:14 ID:a7BNv07W
>>599
自分も知りたい。

よく、心の中で10数えてから発言するといいって言うけど
自分の場合、却って怒りとか不満が増してしまって
余計酷いことを言ってしまったりする。
普段はそんなに怒る方じゃない(というか、寧ろ大人しいと思われている)のに
たまにぷつっと来ることがあって、周りからドン引きされてしまう。

思いつめやすいタイプなんだと思う。
腹芸なんて、絶対できない
(ので、周りに単純馬鹿と思われて、そんなに悪意を持たれないから良し悪しかもしれない)
602優しい名無しさん:2011/01/15(土) 19:42:34 ID:Z18j+WvX
自分も昔は癇癪持ちだったが、心理学とか精神病理学いろいろ勉強してたらだんだん腹立たなくなった。
自他の言動の背景がだいたい予想つくというか、説明できるようになるから。
嫌なことがあったら、腹が立つよりも呆れる感じ。
手始めに、セルフでもいいから認知行動療法あたり試してみては?
603601:2011/01/15(土) 19:46:45 ID:a7BNv07W
>>602
ありがとう。
環境が変わったりするとそういうことが多いんだけど
今も就職が決まったところなのでちょっと心配してた。
書いてくれてありがとう。
早速調べてみる。
604優しい名無しさん:2011/01/16(日) 00:36:16 ID:M3uuRG4l
nasaさんに自演扱いされたwww。自分が批判されたらSOAAの一味になるらしい。
nasaさんへの批判は、彼の書き込み自体がスレを荒らしている事への批判であって、
SOAAなる団体を擁護する為ではない事に気づかないのか?

俺はSOAAへの批判は多いに結構。実際nasaさんが書き込むまではその団体は知らなかったし、
その意味では有益だったと思う。

がそれ以上に、nasaの書き込みが執着しすぎで不愉快。
そしてそれは、このスレにいる大部分の方が共に感じている事だと思う。

そうだよな?みんな!

nasaは、ADHD以外の別な障害を持っているように感じる。
実際生きがたい生活をしているなら、ADHDとは別の障害が原因だろうな。
605優しい名無しさん:2011/01/16(日) 04:13:37 ID:+fXfhmFQ
自演だってバレてるよ。
SOAAのことを書き込んだ人がいるから出てきましたって
このあとしれっと書き込むんだろ。
606優しい名無しさん:2011/01/16(日) 17:51:55 ID:nIxOmYEd
>がそれ以上に、nasaの書き込みが執着しすぎで不愉快。

全くだ
批判は結構だが匿名でもできるし正直ストーカーみたいで気持ち悪い
本人犯罪者スレスレなの自覚してないのがヤヴァイ
某団体に不満があるんだったら自分で立ち上げた団体を某団体より大きくして影響力持てるようになればいいじゃない

それが出来ないならただの醜い私怨だ
世の中に不満があるならまず自分を変えろ
607優しい名無しさん:2011/01/16(日) 18:53:24 ID:JY+EYJaC
私もこんなふうに>>596みたいに不愉快な人間なのかなあ。
とにかく周りに嫌われるんだよな。
相手のことをきちんと考えてるつもりでやってはいるんだけど、
性格が悪いと言われる。まあ、失敗の連続で周りに迷惑を
かけっぱなしだから、迷惑をかけている私がが本当の私なんだけど。

そんな私が書くのもおかしいけど>>596みたいなのは気味が悪いし
腹が立つし、とにかく嫌だ。他の人のほとんどが、自分の悪いところを
模索しているところに、何で「自分の考えが正しい。みんなバカだね」
という書き込みを垂れ流すんだよ。
こんなことをはっきり書き込むと>>596は傷つくから悪いと思うんだけど、
私もあれこれ教えてもらいたいので書いたわ。
608優しい名無しさん:2011/01/16(日) 20:28:46 ID:2PquP1EG
相談です。
自分は診断済みで専門医にかかってるんだけど、今の薬が合わない上に、
そこリタリンもコンサータも処方してもらえないから、別の専門医にもかかってみたいんだ。

@その場合、新しい病院には正直にその旨を言って診断結果の資料持ってくべき?
Aもし新しい所もリタリン処方してもらえない場合、通いやすいとかの理由で
元の病院に戻ってもいいものなのかな…

勝手だとは解ってるんだけど、宜しくお願いします。
609優しい名無しさん:2011/01/16(日) 22:09:59 ID:BY9DtyEl
・正直に言った場合
有る程度診断過程をを飛ばせるので結果が出るのが早いし重複分の検査代金が掛からない(かも)
薬が目的なだけのドクターショッピングと思われ印象が悪くなる(かも)
医師同士が知り合いだと気まずい・戻りにくい(かも)<医者も人の子w

・内緒にした場合
再度検査を行う為時間も掛かるし金も掛かる

最初の専門医がガッツリ調べてくれてない場合は後者が良いかも知れないけど
時間も金も掛けたのに処方して貰えなかった時の落胆は大きい

数年前に個人の専門医を受診したけどイマイチ信用出来ない医師だったので
大学病院に行ったんだけど、そこで受診歴とか馬鹿正直に喋った後で
この専門医がこの大学の出身で今も大学と連携があるとしって冷や汗ものだったw
610優しい名無しさん:2011/01/16(日) 22:13:47 ID:K/LVJdmO
はいどうもコバーンわっ。

>>600
ははは、今度はそうやって人格障害系扱いして、私のイメージダウンを徹底的に図ろうという作戦ですな。
被害報告はありのままをニュース速報的に書いたもの。あんたら一味が手を出せば出すほど、逆効果だと言うことを思い知らせてやりますわ。

しかし不思議ですねぇ。この世界の古参の人ほど、あの連中の闇のことは知っているはずなのに、あちらへの糾弾カキコ無く、私への攻撃ばかり。
これはもう、一味サンのカキコとしか考えられませんな。古参の方々からすれば、その手口も知り尽くしているはずだから、またいつもの手か、と思うでしょうが。(笑)

>>604
スレ荒らし? 別に荒らしてませんが。具体的に何がどう荒らしですか? 健全な方のカキコに対して、誹謗中傷でもしましたか?
一味サンたちのカキコと思われるレスに対して、矛盾を感じるところを指摘したりしてるだけですが。具体的に、上の何番のカキコがどうおかしいか、各論で言ってください。

被害者スレに巣食う、アスペを無用に見下す心無い輩どもと手口が一緒ですな。表面的、抽象的に中傷して、各論できちんと反論してこない。
こちらが細かく指摘した、質問したことはすぐ煙に巻き、別の手口、話題でまた中傷を続ける。この繰返し。これを卑怯、卑劣と言わずして何と言うか。

>俺はSOAAへの批判は多いに結構。実際nasaさんが書き込むまではその団体は知らなかったし、その意味では有益だったと思う。
ありがとうございます。

粘着しすぎ? 私は、あちら一味と思われるカキコを見つけたら、それに食いついているだけですよ。
もし不愉快に感じるのならば、NGでも入れてスル―してくださいな。
とにかく私を攻撃したい、イメージダウンを図りたいようですねぇ(笑)。

>>605
自演? 私、何もしてませんが? >>604が私の自作自演ってことですか? 私が自作自演するなら、もっと別のやり方をしますけど。
どう言われようと、その手の話題が出続ける限り、来ますよ。何と言われようと。
611優しい名無しさん:2011/01/16(日) 22:22:17 ID:K/LVJdmO
>>606
失礼ながら、>>604 >>605 >>606 >>607の方が自作自演っぽく見えますが?

>批判は結構だが匿名でもできるし
匿名で書いてますけど?(笑) 前と違って、コテもメアドも自サイトURLも自粛して付けてませんよね?

>正直ストーカーみたいで気持ち悪い
仕方ないです。この話題が出てくる限り。対抗処置を採っているのでね。
他の古参の(特に当時関わっていて被害に遭った)方々が皆声を上げていただければ、私は出てきませんよ。

>本人犯罪者スレスレなの自覚してないのがヤヴァイ
犯罪? どこがですか? 上のカキコの何がどう、具体的に何の犯罪スレスレですか? 各論できちんと答えてください。
このように、細かく、具体的に問い詰めると、99%煙に巻きますよね?

>某団体に不満があるんだったら自分で立ち上げた団体を某団体より大きくして影響力持てるようになればいいじゃない
将来的にはそうしてゆくつもりですよ。もちろん。
ただ、某団体の一味が未だこの世界に悪影響を与え続けているから、それを潰すことが先決ですがな。

>それが出来ないならただの醜い私怨だ
古参の多くの方々が、あの一味に対して激しい私怨を持っているようですよ。
中には、余程凄い嫌がらせでもされたのか、あの一味に対してビビっている人も少なからずいるようですし。
今まで接してきた古参の当事者の方々や、一部専門家の方々の反応として、そんな印象を受けましたね。

>世の中に不満があるならまず自分を変えろ
私の自サイトの宣伝、わざわざありがとうございます。「自分を変える」ことにこだわっております。当方。
それが自サイトの主旨でございます。

>>607
自分のことを言っているようで、実は私への攻撃、中傷が主旨なのではないですか?
とにかく嫌なのならば、NG入れてスル―してくださいな。
誹謗中傷は被害者スレでは日常茶飯事ですし、今さらどう言われようと、嫌われようと、何とも思いません。ひたすらあの一味の対抗をするだけです。
612優しい名無しさん:2011/01/16(日) 22:40:55 ID:2PquP1EG
>>609
ありがとう
そうか〜それは冷や汗ものだね
結局その後どうなったのかな?その大学病院に通い続けた?

あと、ADHDの診断済みの人で、リタリンやコンサータみたいな
アッパー系の薬じゃなくて、興奮を抑える薬を処方されている人に聞きたい
んだけど、効き目はどうだろう?
自分は後者を処方されているんだけど、たださえ低い思考能力がさらに
低下している感じがするんだけど、他の人はどうかな?
613優しい名無しさん:2011/01/16(日) 23:06:41 ID:BY9DtyEl
>>612
落胆の件のソースは俺w

別に薬が目的という訳じゃなかったんだけど
薬は処方出来ないからやれる事無いよ
って言われたので通院してない
614優しい名無しさん:2011/01/16(日) 23:46:47 ID:2PquP1EG
>>613
なるほどw
たしかにそれなら行く意味ないもんなあ

今の主治医には、正確には「リタリン出してもいいけど自費になるし、
きみには合わないんじゃない?」ってことで逆にダウナー系?の薬出されてる。
でも頭がよけい働かない気がするんだよな…
という訳で他あたってみたいんだ。
615優しい名無しさん:2011/01/17(月) 00:07:35 ID:lRU9hvo7
んじゃ、
取り敢えず自費で一回出して貰うのが良いんじゃない?
手間暇金掛けたのに効果無かった
って事もあり得るし

投薬以外で不満がない医師ならそれが良いと思うんだけど
616優しい名無しさん:2011/01/17(月) 00:08:35 ID:U6Z9Ekz2
>>609
>数年前に個人の専門医を受診したけどイマイチ信用出来ない医師だったので
>大学病院に行ったんだけど、そこで受診歴とか馬鹿正直に喋った後で
>この専門医がこの大学の出身で今も大学と連携があるとしって冷や汗ものだったw

俺はその正反対のパターン。
最初に大学病院の精神科に行って、それから児童精神科に回されたんだけど
児童精神科は名前の通りに子供が専門のようで、「成人は診断をつける事は
できるが対処はうちでは難しい」と言われたので今度は個人の専門医に行った。
そこでそれまでの経緯をバカ正直に話したら、その医者最初の大学病院の
児童精神科でも非常勤で診ていることがわかったw
617優しい名無しさん:2011/01/17(月) 00:11:39 ID:aQTUdjbx
誰もSOAAを擁護してないだろ。ただ、nasaの書き込みが不愉快なだけだ。

>被害者スレに巣食う、アスペを無用に見下す心無い輩どもと手口が一緒ですな。表面的、抽象的に中傷して、各論できちんと反論してこない。
>こちらが細かく指摘した、質問したことはすぐ煙に巻き、別の手口、話題でまた中傷を続ける。この繰返し。これを卑怯、卑劣と言わずして何と言うか。

話題をそらしているのは、nasaじゃないか。
アスペを見下していないし、SOAA関係者じゃないのに質問されてもしょうがないだろ。

ここのスレの住民としてnasaの書き込みは不愉快っていってんだよ。

誰ひとりとして、nasaを擁護せずに、逆に攻撃や中傷されてるってのはさ。
nasa個人に、何か問題があるんじゃね。

nasaに限らず、自分の問題に気づけるか、どうかっていうのが、ADHDが社会の中で生きていく
ためのポイントじゃね。

SOAAが悪い、スレ住民が悪い、嫌いだったらNGしとけとか言うnasaは、
周りが悪い、環境が悪い、親が悪い、遺伝子が悪い、とか言ってる奴と変わらんよ。

>「自分を変える」ことにこだわっております。当方。
ギャグでいってんかよ。
「自分を変える」つもりならもう少し、客観的に自分を見つめなおす必要あるんじゃね。
618優しい名無しさん:2011/01/17(月) 00:15:30 ID:BD9dZad6
子供がいれば治るってことだろ子供よこせよ(猥)
619優しい名無しさん:2011/01/17(月) 00:58:45 ID:BD9dZad6
児童精神科でも非常勤で診ていることがわかったが
子供いなければとりあえずは安心(獏)。
620優しい名無しさん:2011/01/17(月) 01:17:26 ID:cuS+KV/B
どうも。個別にメールまでいただいて、ありがとうございます。

>誰も****を擁護してないだろ。ただ、nasaの書き込みが不愉快なだけだ。
何がどう不愉快なのですか? 具体的に言ってください。
また逆に、あの一味に対して、どう感じていますか? >>92 >>93 >>94あたりの過去ログ読むと、あちら一味の実態が良く分かりますよ。

>話題をそらしているのは、nasaじゃないか。
私が、どこのカキコで、何の話題を何に逸らしましたか? 具体的に言ってください。

>アスペを見下していないし、
アスペを見下しているというのは、被害者スレに巣食う輩のことです。別に貴方がアスペを見下しているとは一言も言っていません。

>SOAA関係者じゃないのに質問されてもしょうがないだろ。
質問って、何の質問ですか?

>ここのスレの住民としてnasaの書き込みは不愉快っていってんだよ。
ならば、スル―してください。私はあいつら一味に対して不愉快に感じていますので。

>誰ひとりとして、nasaを擁護せずに、逆に攻撃や中傷されてるってのはさ。nasa個人に、何か問題があるんじゃね。
援護? ありますよ。例えば、>>100の方のカキコとか。

>nasaに限らず、自分の問題に気づけるか、どうかっていうのが、ADHDが社会の中で生きていくためのポイントじゃね。
それはそうでしょうね。ただ、これは、ここでの話の流れと何ら関係ないのではないですか。それこそ、話題逸らしでは?

>****が悪い、スレ住民が悪い、嫌いだったらNGしとけとか言うnasaは、
別にスレ住民さんが悪いとは一言も言っていませんよ。私はあいつらへの対抗策としてカキコしているだけで。
621優しい名無しさん:2011/01/17(月) 01:19:53 ID:cuS+KV/B
>周りが悪い、環境が悪い、親が悪い、遺伝子が悪い、とか言ってる奴と変わらんよ。
そんなこと一言も言っていないし、思ってもいません。

>ギャグでいってんかよ。「自分を変える」つもりならもう少し、客観的に自分を見つめなおす必要あるんじゃね。
客観的に自分を見つめなおすのは、必要なことですし、今までも、これからも続けていきますよ。
ただ、それは上の貴方のカキコ、指摘と関係ないと思いますが。

ご指摘いただくこと自体は有難いですが、こちらのスタンスは今後も何ら変わりません。どうぞ宜しくです。
622優しい名無しさん:2011/01/17(月) 02:21:14 ID:wSipn7jF
なんか盛り上がってると思ったら。
623優しい名無しさん:2011/01/17(月) 04:06:19 ID:MT9Tj8ri
だからもう触るな!
624優しい名無しさん:2011/01/17(月) 04:07:38 ID:bD10/dfr
バカが
匿名ならなさ宛てのレスに返信してるんじゃねーっての
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!
625優しい名無しさん:2011/01/17(月) 10:32:55 ID:lTd6/SqN
全然関係ない話題だけど、
ADHD/アスペ/軽度鬱なんだけど
先週ぐらいから鬱がひどいのか、仕事がさっぱり手につかん。
早くしないとまずい仕事があるのに・・・
なんか家にいてもすることなくて本読んでは寝て、の繰り返し。
やる気出んわ・・・
626優しい名無しさん:2011/01/17(月) 23:43:27 ID:zU0Cr+j/
心理カウンセラーに教わった方法。
1.やらないといけないことを書きだす(箇条書き)。
2.優先順位をつける。
3.できたら、完成日を記入して、横棒を引き、自分をほめる。
(注意)予定を立てても実行できないタイプの人は、予定日を入れないこと。
627優しい名無しさん:2011/01/18(火) 00:54:41 ID:iDormXJe
私その1.の時点で、書いている段階ですでにパニックして書く手が震えて続かなくなる。
小さい頃からノートを取るのは遅いほうだったんだけど、オトナになってから悪化して
書かなきゃいけない量に、手が全然ついていけなくて、それに引きずられて
脳みそもパニくる状態。
はあーー どうすればいい?
628優しい名無しさん:2011/01/18(火) 08:50:24 ID:mO3cIHpH
病院へ。
629優しい名無しさん:2011/01/18(火) 09:01:27 ID:2AVmIYS2
健常者だって
「あることの全貌を把握したとたん、そのあまりの大きさにパニくる」
なんてことはあるだろうね。
ADHDの場合は把握できる範囲が狭くて、その範囲を超す物事が健常者と比べて多いけど。

結局のところ、できるだけ物事を細分化して、
自分の手元の一番小さなことからひとつずつ解決してくしかない。
これは誰でも同じ。
 目の前にあったゴミをひとつだけゴミ箱に捨てる
 シャツ1枚だけ洗濯する……
それができればOK。
有能でも無能でも、1度にできることはひとつだけ。
今日1日でやることをぜんぶ箇条書きするのにパニくるなら、午前中にやることだけ書く。
それがダメならこれから1時間中にやることだけ書く。
それでもダメなら30分以内にやることだけ。
それもムリなら10分以内。

山を登るのに、山頂を見てビビってたら登れないのは誰でもそう。
でも足元を見て、一歩一歩足を動かしてるといつの間にかずいぶん登れてて、
気がついたら山頂が目の前だったりする。
なんなら、登頂ルートや必要な装備(箇条書き・優先順位づけ・期限設定)は
他の人に考えてもらったり指示してもらったり揃えてもらってもOK。
630優しい名無しさん:2011/01/18(火) 17:52:57 ID:rdEtWb9T
ところで、さ○○○クリニックはかつて初診は何年も待つ状態だったとどこかに
ありましたが
今ではどうなんですかね?
631優しい名無しさん:2011/01/18(火) 20:12:15 ID:2AVmIYS2
>>630
毎月一回、25日前後に予約取ってるって話だったかと
クリニックのHP行ってみ
632優しい名無しさん:2011/01/21(金) 16:26:58 ID:WtMxSJDV
>>629自身が一行目および八行目に記してるとおり、それは健常者の手法。

心理学「細分化」の意味をシロウトがはきちがえて、健常者の手法の工程をただ細かく区切るだけでAD/HD対処できると誤って吹聴したのがはじまり。
とても簡便な対処法なので、勝手に広まった。
一部の知的障害者などには本当に有効だったケースもあるが、最もこの対処を喜んだのはボダなどの人格障害者。
工程の細分化を要求することにより、工程管理する者(タゲ)を自分に独占することができる。つまり依存感情を満足させられる。
人格障害者は発障とは違い、コミュ能力や交渉・操作能力は高いので、自分が依存したい者(タゲ)を工程管理に就かせるよう操作することは容易。
633優しい名無しさん:2011/01/21(金) 21:05:22 ID:brVy+0v7
ボダを数人知ってるけど、他人を操れているボダを見たことがない
他人を操ろうとしてるが誰にもうまくスルーされてる感じ
634優しい名無しさん:2011/01/21(金) 21:56:20 ID:jRfUB4m4
発達障害センターで面談するって意味ありますか?
635優しい名無しさん:2011/01/21(金) 23:38:58 ID:vZjSrN94
>>633
本物のボダって実は少ないらしいよ
636優しい名無しさん:2011/01/22(土) 09:42:58 ID:Fu5FFkky
特に発達系のネット上では、ボダ(境界性人格障害)について極めて偏向した知識が蔓延してるからね。
多分、>>633の知ってる数人は境界性人格障害ではないと思うよ。
637優しい名無しさん:2011/01/22(土) 13:06:08 ID:n4RKqJRw
なんで発達系ネットと限定されてんの?
638優しい名無しさん:2011/01/22(土) 13:18:06 ID:EsCsDNrK
>>637
ちょっとKYな人程度な人でもボーダーとかアスペとかレッテル貼って言う最近の悪しき傾向だからだろ
639優しい名無しさん:2011/01/22(土) 13:27:51 ID:n4RKqJRw
もうちょっと具体的に頼む
レッテル張ってるってのは定型側の事だよね
発達障害側から見た情報が偏ってるって訳ではなく?
640優しい名無しさん:2011/01/22(土) 13:35:52 ID:n4RKqJRw
それと揚げ足取ってる訳じゃないんだけどボダはKYではなく逆に相手の空気を読んで利用するような
641優しい名無しさん:2011/01/22(土) 15:36:53 ID:cfcq4+nJ
最近ADHDやアスペが有名になって、もしかしてと受診したり
自称も増えてきてるようだ。

われこそ本当にADHDだというのなら早いこと受診した方がいいかも。
該当するのに気づいてなかった人たちが一斉に受診した場合さらに混雑する可能性がある。
医者もイライラしてきて本当にADHDな人に対しても
又ですか貴方みたいのも昨日来たんですよなどと心外なことを言われる時代が
来るかもしれないな。 
642優しい名無しさん:2011/01/22(土) 15:37:58 ID:Sw7dFH0v
>>639
自称してる人も多いよ
643優しい名無しさん:2011/01/22(土) 16:12:35 ID:n4RKqJRw
もしかしてこのスレで言われてるアスペやボダの繋がりってなりたがりの件を指していってる訳?
両者は全然違うものだから混同するはずもないから意味分からなかったんだが
ボダの人がアスペになりたがってるってゆー例の話かいな

>>636のはその手のスレに書いてある事は
ボダの実像とはまた違うって事かね
そこまで説明されんとちんぷんかんぷんだな
644優しい名無しさん:2011/01/22(土) 16:17:25 ID:n4RKqJRw
なんかスレチっぽいけど
>>633
俺も何人か本物見てきてるけど
性格は置いといて等質や神経症の度合いがまだそんなに進んでないと表面上はわからないが
症状進んで表面装う余裕無くなって来ると一目瞭然で定型との見分けなんてあきらか
等質の症状は今は必要条件じゃないけどこの陽性症状あるかないかで随分変わってきそうな

いずれにアスペは嘘下手だからADHDはともかくアスペとはまるで違うんだけど
645優しい名無しさん:2011/01/22(土) 16:55:38 ID:Fu5FFkky
>>637
ひょっとしたら他のネットでもそうかも知れないけど、わからない。
ただ、発達系以外のネットは、ボダとかそういう話題出てること自体あんまり見ないから、よくわからない。

>>640
はげしく同意。
それができなきゃボダではない。

>>642
ボダを自称する人が出てくるとは、凄い時代になったものだ。
少なくともボダではなさそうだねその人。

>>643
ボダの人がアスペになりたがるのかどうかは知らん。
境界例(ボダの古い呼び名)の成り立ちを知ってれば、>>633の特徴がボダっぽくないことはすぐにわかるよ。
646優しい名無しさん:2011/01/22(土) 20:33:24 ID:PMx9xjAv
ttp://blog.m3.com/adhd_asperger_etcより

 私はこれまで「人格障害」の診断についてあまり考えてこなかった。
 それはACとか発達障害の切り口から考えたほうが治療もやりやすく、
「研究用の分類表」に当てはめる作業には興味が無かったからだ。

 しかし精神医療の現場ではいまだに成人発達障害は人格障害と診断されることが多く、
その時点で嫌われて医療から追い出されることが実際多く見られる。
647優しい名無しさん:2011/01/22(土) 21:05:40 ID:Fu5FFkky
>>646
リンク先、ボダ入ってないね。
もしかしてこれが>>643で言ってるアスペやボダの繋がり、なりたがりの話なのかい?
648優しい名無しさん:2011/01/22(土) 21:08:03 ID:n4RKqJRw
>>645
>ボダを自称する人が出てくるとは、凄い時代になったものだ。

どうやらそういう事ではなく
実態はボダとしか思えない人が自分がアスペなんだと思い込もうとして診断求めようとする話らしい

>>646
人格障害と発達は全く別ものなんだけどね

根拠
・発達障害の症状は人格障害の症状みたいに精神状態にあんまり左右されない
・人格障害は時間と共に徐々に落ち着いて来るという(成人発達は一生もの)

要はストレス多いから定型の人と比べて発展し易いかって事でしょ?
発達障害以外にも統合失調にも言える事だけど
まぁ向こうはボダにしろ統合失調気質とか関連性はあるんだけどさ
医者は当人の過去まで遡って診断し難いから本人の発言が怪しいと中々人格障害と判断難しいって話は分かる
649優しい名無しさん:2011/01/22(土) 21:20:19 ID:n4RKqJRw
>>647
俺(643)は>>646じゃない
なりたがりの話なのかどうかは俺もよく分からんw
読み返したら>>632>>630の話をそりゃボダのやり口だと言ってる話のようだな
650優しい名無しさん:2011/01/22(土) 21:21:17 ID:n4RKqJRw
>>630×
>>629

だった。すまない
651優しい名無しさん:2011/01/22(土) 21:23:58 ID:GCyP7ddY
発達障害も境界型人格障害も精神病も同時に発症し得るのに
どうして発達障害 II度・境界型人格障害 I度・うつ病 III度の影響で
社会生活への影響は中程度とか確定できないんだろう。
そもそも、経験に頼る非科学分野なのか?
652優しい名無しさん:2011/01/22(土) 21:55:53 ID:3cQ3bcZU
前スレの○○○の答えは甲状腺でした
やっと全国規模の化学物質が子供の発達に与える影響の調査が始まるようですね
この手の病気は遺伝的な素質もだけど食べ物が大きく関係しているような気がする
653優しい名無しさん:2011/01/22(土) 22:06:19 ID:UiIXHrAK
>>634
センターは発達障害者の一次受けの機関だと思ってるんだけど
発達障害者の困ってる事をリスニングして解決の手助けになりそうな所を紹介する
未診断で診断が欲しいなら医師
就職で困ってるのならハロワの発達障害者担当の人とか障害者職業センター
とかそんな感じ
で、問題は
それぞれの機関で発達障害を受け入れる体制の充実度が
恐らく個々の都道府県によってレベルがバラバラだと思われる事
当然発達障害センターを含めてね
と言う訳で
気になるなら連絡してみると良いよ
理解のある県なら案外充実してるかもしれん
654優しい名無しさん:2011/01/22(土) 22:13:53 ID:Fu5FFkky
>>649
誤解させてすまなかった。
同一人物でないことはIDが違うからわかってた。
ただ、>>646>>643のフォロー解説としてリンク示してくれたのかと思ったもので。

ボダ(境界性人格障害)には依存と対人操作が必ずなきゃならないので。
なりたがりの件は正直わからん。
>>632は、ボダの依存という観点からは有り得そうな話。
ただしボダが>>632ぼど深く考えて対人操作してるとは考えずらい。
655優しい名無しさん:2011/01/22(土) 22:20:11 ID:Fu5FFkky
>>651
もし、発達障害と境界性人格障害が同時に発症(#1)し得ると仮定して、その病態像はどうなるのか?
特に、先天的に発達障害を発症してる患者が、どのようにして境界性人格障害レベルの高い対人操作能力を身につけることができるのか、ご教授願いたい。


(#1)同時発症は有り得ないと思うので、乳児期に発達障害が発症し、青年期以降に境界性人格障害が発症したものと仮定させていただきました。
656優しい名無しさん:2011/01/22(土) 22:40:07 ID:+fyFy+TV
皆ADHDの他に併発しているものある?
657優しい名無しさん:2011/01/22(土) 23:37:59 ID:iiRaFZS8
俺は、作動記憶と作業処理が人より落ちてるのみ。
それで失敗してめげることは多くあるけど、病的な鬱とか他の精神障害はないよ。

苦しいのは確かだけどね。


対人操作とかは絶対ありえないわ。
658優しい名無しさん:2011/01/23(日) 00:17:46 ID:n13RNSNf
自分は部分的にアスペっぽい
拘りが強すぎる面と客観的視点に立てず、人の感情、表情が分からん所だけだがな
漫画みたいな喜怒哀楽は分かるけど、苦笑いや嫌味がまーったく分からん
相手が笑ってるといいことなんだと思い自分も笑う→ふざけてんのか!
このコンボで何回怒鳴られたか・・・
659優しい名無しさん:2011/01/23(日) 00:42:52 ID:l1HX/ksZ
>>656
今は、広汎性発達障害(発達の何らかの極端な偏り)=自閉スペクトラムが
ベースになって、その中での複合診断もありという流れになりつつあると
解釈しているんだけど、合ってるかな?

その意味で、自分はAS傾向とADD傾向を併せ持っていることを
「否定できない」。←主治医の表現
660優しい名無しさん:2011/01/23(日) 04:23:50 ID:iEQ05CLK
>>632
安定した人間関係が築けない障害なのに
境界性人格障害はコミュ力、対人操作能力が高いといえるのか?




661優しい名無しさん:2011/01/23(日) 04:42:21 ID:iEQ05CLK
脳画像研究によると、
自閉症スペクトラムとADHDには共通した脳の異常があるらしいな。
Structural brain abnormalities in adolescents with autism spectrum disorder and patients with attention deficit/hyperactivity disorder.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18093031

Evidence for overlapping genetic influences on autistic and ADHD behaviours in a community twin sample.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18221348
遺伝学的研究でも自閉症とADHDの関係は示唆されているようだ。
662優しい名無しさん:2011/01/23(日) 06:26:50 ID:7S5Xgyd6
多分、本当はdisorderの訳語として障害は適切じゃないんだよ
AD/HDは状態だよ
どんなトンネルを通って成長してきたかが問題であって
この状態が治らない障害って訳ではない
こういう既往歴の持ち主は大人になると変わり者で社会不適応を起こしたり
犯罪を犯しやすい危険人物ってだけだよ
生物学的じゃなくて教育学的なアプローチだから子供にしか適用されない
対症療法ではない生物学的な治療や診断になると精神科医の領域外になるだろう
663優しい名無しさん:2011/01/23(日) 07:17:15 ID:QsyP+i+B
>>660
あなたは勘違いされているようです。
ボダ(境界性人格障害)の特徴のひとつとして対人操作能力が高い、のではなく、
対人操作能力が高く治療者や支援者を巻き込み混乱させる特徴を持つ、従来の精神科治療が通じない一群の患者たちをボーダーライン(borderline)と名づけたのが始まりなのです。(Adolf Stern , 1938)

つまり、ボダを語る上では、まず最初に「対人操作能力ありき」なのです。
安定した人間関係が築けないのになぜ傑出した対人操作能力を備えているかについては諸説あります。
くわしくは境界性人格障害の専門書を参照ねがいます。
664優しい名無しさん:2011/01/23(日) 12:25:20 ID:XHtDO0Ys
待たないで診断してくれる専門病院ってありますか?
まあ1ヶ月くらいなら待ちますが、場所によっては数年とか数ヶ月とか
待たされるそうですけど。うーんと待たされた挙句
はいストラテラねコンサータとかリタリンみたいのはウチは出さないからw
みたいになると微妙だなあと。
665優しい名無しさん:2011/01/23(日) 12:46:59 ID:2HCklsqw
>>636
そうかな
そいつらは診察済みのボダ達で、人を操れる以外の行動はまさにボダそのもので
関わらない方がいいと周りから言われていた
>>644
私の知ってるボダはまさしく
症状進んで表面装う余裕無くなって来ると一目瞭然で定型との見分けなんてあきらか>こんな感じの人達
行動が明らかにおかしい
666優しい名無しさん:2011/01/23(日) 12:49:10 ID:ZqqMinkT
>>661
すみません、私に理解できるよう3行で訳してください。
667優しい名無しさん:2011/01/23(日) 12:53:49 ID:2HCklsqw
>>658
同じ人が会社にいるわ
最初はADHDかと思ってたんだが、神経逆撫でするような部分で笑うし
空気が全く読めないし、ADHDとAS併発してるな
あれは絶対に孤立する
何を言えば他人が嫌な気持ちになるかをを理解してないんだよな
668優しい名無しさん:2011/01/23(日) 12:57:06 ID:7aPC9UZh
ADHD未診断ですが、先日、都内の発達障害者支援センターに連絡し、
面談前の事前書類を受け取りました。
ご経験がある方に質問なんですが、面談後は最終的に専門医を紹介されて
そこに通院するという流れが一般的なのでしょうか?
669優しい名無しさん:2011/01/23(日) 14:13:40 ID:F7vtrLKG
>>667
>何を言えば他人が嫌な気持ちになるかをを理解してないんだよな

自分自身が小さい頃から叱られまくったり罵詈雑言を浴びたり
フルボッコにされ続けていて、それが当たり前になって慣れてしまって
いるので、他の人が同じ事を言われると嫌な気持ちになるなんて
想像もつかないんだろうね。
「そんなの言われて当たり前。何でそんなこと言われた位で嫌な気持ちに
なるの?」という感覚しかないから。
670優しい名無しさん:2011/01/23(日) 14:16:22 ID:F7vtrLKG
>>647
こう書かれているだろ。

その意味で、分類表の「対照表」を作ろうと考え、あらためてDSMWなどを読み直している。
今回からDSMの10の人格障害を一つずつ発達障害の観点から検討する各論の作業を続け、
最後に一覧表を作ってみようと思う。


まだ4までしか行ってないじゃん。
671優しい名無しさん:2011/01/23(日) 15:07:13 ID:yntzOgkH
672優しい名無しさん:2011/01/23(日) 15:53:28 ID:0fX/dHBy
俺はADDだが、小さいころから、フルボッコされて辛い思いをしているからこそ、他人の痛みや悲しみはよく解る、
ましてや、同じように自分から相手を攻撃するなんてあり得ない。

ADHDとか、ASだからっていうより、どのような環境の下で辛い思いをしてきたか?
それが左右されるんじゃない。
673優しい名無しさん:2011/01/23(日) 17:05:10 ID:2HCklsqw
>>671
対人操作をするだけで、対人操作能力が高いわけじゃないと思う
猫かぶりも演技も最終的にはばれてるし

>>672
ASは空気を読むことができないんだよ
だから他人がむかつく場面がわからない
他人に攻撃している自覚がない
674優しい名無しさん:2011/01/23(日) 17:10:29 ID:XHtDO0Ys
町の騒音とか騒がしい映像とかを見ると他人より頭がこんがらかって
疲れるってことありますかね?ADHDの人は。
675優しい名無しさん:2011/01/23(日) 17:24:27 ID:njfogD0L
>>663
ようするに、対人操作能力が高いというのは他の精神疾患や自閉症とかに比べて高いという意味だろ。

>安定した人間関係が築けないのになぜ傑出した対人操作能力を備えているかについては諸説あります。

長期的にみれば何れ破滅する関係しか気付けないやつの対人操作能力がなんで「傑出」したになるの?
自閉症とかに比べれば傑出しているが。
676優しい名無しさん:2011/01/23(日) 17:37:43 ID:njfogD0L
てか対人操作能力が高いなんてほんとに診断基準にあるのか?

あげてる論文は1930年代のものだから今とはかなり概念が変容しているのでは。

・現実に、または想像の中で見捨てられることを避けようとする気も狂わんばかりの努力(注:5.の自殺行為または自傷行為は含めないこと )
・自殺の行為、そぶり、脅し、または自傷行為のくり返し

↑こんなことすれば最初は効くのかもしれないが、自殺した境界性人格障害の家族に聞くと
「本当は自殺する気なんかなかったとおもいます」という反応がかえってくるらしいぞ。見抜かれてるw
小梅太夫みたいな奇を衒った芸人はうけるときは爆発的にうけるが消えるのはあっというまみたいなw
677優しい名無しさん:2011/01/23(日) 19:02:37 ID:L1Tk+/Xq
KYとは逆の他人のレスポンスを掴み取る能力に長けてるとか
自我が空っぽ故に普通の心ある人なら躊躇われるような嘘を平気で吐ける演者になりきれる精神性とか
そういうのじゃないの?

小梅太夫は全然奇を衒ってない二番煎じの小心者なんだけどさw
それ例え悪杉だよw
678優しい名無しさん:2011/01/23(日) 20:32:17 ID:yntzOgkH
>>676
またおまえか定義君。
679優しい名無しさん:2011/01/23(日) 20:59:59 ID:FMdw8e9F
健常者やボランティアの兄ちゃんはまだしも、精神病のプロである精神科医やカウンセラー、看護師まで感情的に巻き込んむんだぞ。
対人能力が低くちゃ絶対に無理。

スターンの1938年を古いと吐き捨てるのなら、18世紀に唱えたクリックトンの注意欠陥障害児の様子は今と全然違うんだなきっと。スターンに比べて200年近くも古いんだから。
…などと馬鹿げたことを言ってるようなものだぞ。

現代の、ちゃんとした境界性人格障害の専門書にも、感情的に巻き込まれないよう注意書きが必ずある。
現代の境界性人格障害が、昔と違って対人能力が低いなら、感情的に巻き込まれる危険はないはずではないか?
680優しい名無しさん:2011/01/23(日) 21:26:31 ID:7yzVum6E
在りもしない病気をユークリッドの公理体系的に定義してみましたって感じに見える
前提にも演繹結果にも到底同意できない、現実と一致しない
681優しい名無しさん:2011/01/23(日) 21:45:45 ID:0fX/dHBy
対人能力が高いっているより、他人にとって不愉快すぎで影響を与えすぎる
ということか?
相手を自分の思うどおりにコントロールできるのとは全然違うな。

いわゆる困ったちゃんで、むしろ、対人能力が低すぎるんじゃね。
682優しい名無しさん:2011/01/23(日) 22:24:29 ID:VN3t8Jsk
スレチでしたらごめんなさい
子どもが大学病院でADHDと診断されました
薬剤治療をすることになったのですが
増薬の前段階1週間分で薬代が2280円でした
増薬になりますと薬代も上がりますし
診察代も含めますと5000円はかかります
自立支援は適用にならないのでしょうか?
薬はストラトラを服用してますが 別にジェネリックなどありますか?
683優しい名無しさん:2011/01/24(月) 00:57:52 ID:IU/NxgNP
対人コントロールというか自分のコントロールが出来てない手合いの気がする
やってる事鑑みたらコントロールしてる方だよあれは
やってる事だけ冷静に捉えたら普通だったらもうとっくに愛想つかされてる内容だもの
684優しい名無しさん:2011/01/24(月) 06:14:28 ID:PHM8Me3F
できることの証明には納得できるけど
できないことの証明には誰も納得できない
685優しい名無しさん:2011/01/24(月) 21:13:17 ID:IU/NxgNP
>>680
オナニー君
よく現れるけど君もADHDなのかい?
686優しい名無しさん:2011/01/24(月) 21:44:52 ID:k9F2XFsw
人格障害を専門にやった経験のない人に、あの病態を正しく伝えるのは極めて困難だわな。

>>681>>683 みたいなのが、人格障害に情報操作されて巻き込まれてる良い例だわな。
687優しい名無しさん:2011/01/25(火) 02:42:25 ID:96Dku585
そしておまえもなw
688優しい名無しさん:2011/01/25(火) 06:14:47 ID:Bu4aJrd1
この被害妄想はなんなんでしょう?
妄想性人格障害?
689優しい名無しさん:2011/01/25(火) 07:30:27 ID:tWIOkD6X
おまえこそ演技性人格障害?
690優しい名無しさん:2011/01/25(火) 08:14:29 ID:lCOPpuO+
>>677
>自我が空っぽ故に普通の心ある人なら躊躇われるような嘘を平気で吐ける演者になりきれる精神性とか
KYというよりボダが対人操作を獲得する過程における有力な説のひとつだね。これ。

自我が空っぽ、愛情欲求等を満たすため、相手を自分に振り向かせるための「努力」を延々と続ける。
半ば脅迫に近い勢いで。病的なほど。
つまりボダの対人操作能力は、ものすごい努力の賜物。

いくら努力してもピント外れでモノにならないアスペや、努力自体が長続きしないADHDでは、無理だろう。



>>683
>やってる事鑑みたらコントロールしてる方だよあれは
>やってる事だけ冷静に捉えたら普通だったらもうとっくに愛想つかされてる内容だもの
うん。同意。
691優しい名無しさん:2011/01/25(火) 10:23:19 ID:eiol6sdZ
>>676
>↑こんなことすれば最初は効くのかもしれないが、自殺した境界性人格障害の家族に聞くと
>「本当は自殺する気なんかなかったとおもいます」という反応がかえってくるらしいぞ。見抜かれてるw

家族が「自殺するかも知れないと思ってました」なんて言うかマヌケ!

こんな浅はかな根拠で対人操作能力を否定してるおまえ恥ずかしいぞ。
692優しい名無しさん:2011/01/25(火) 10:43:47 ID:0UYC1xEP
>>691
もう構うな。
自殺すると知ってて見過ごせば自殺幇助罪や保護責任者遺棄致死罪に問われることすら知らないんだから。
693優しい名無しさん:2011/01/25(火) 13:24:45 ID:96Dku585
本当に自殺するんならね
694優しい名無しさん:2011/01/25(火) 13:36:22 ID:0UYC1xEP
>自殺した境界性人格障害の家族に聞く
という前提の話出羽内科。
695優しい名無しさん:2011/01/25(火) 14:02:07 ID:wzbXa/XJ
>>691
>家族が「自殺するかも知れないと思ってました」なんて言うかマヌケ!

>こんな浅はかな根拠で対人操作能力を否定してるおまえ恥ずかしいぞ。


おまえみたいなシロウトがそう思わなくても現実は違うみたいだぞw↓


自殺未遂を繰り返すと、周囲の人は「またか」いう感じであまり関心を払わなくなり、何回目かに実際に命を落としてしまっても、
ご家族は「本当は死ぬ気はなかったんだと思います」とおっしゃることがほとんどです。
     ----------------------------------------------------------------------  
http://kokoro.squares.net/borderppl.html

>>692
どこに見過ごしたなんてかいてあるんだよ。幻覚でも見えたのかw
696優しい名無しさん:2011/01/25(火) 14:15:28 ID:iK15aGih
>>695
これ太宰治の話ぢゃないか。
歴史上の人物が○○だったかもしれないという想像話を持ってくるなよ。

----引用はじめ----
太宰治(だざい・おさむ; 1909−1948)は、「人間失格」「斜陽」など数々の名作を残し、39歳の時に愛人と心中してこの世を去りました。
(中略)
もちろんいまとなっては自殺未遂の真相はわかりませんが、ひとつだけはっきりしていることは、彼は最後は本当に死んでしまったということです。
自殺未遂を繰り返すと、周囲の人は「またか」いう感じであまり関心を払わなくなり、何回目かに実際に命を落としてしまっても、ご家族は「本当は死ぬ気はなかったんだと思います」とおっしゃることがほとんどです。
死ぬ、といって実際に死んだ人はいないなどという俗説もあります。
そんなことはありません。女にすぐ死にたい、殺してくれ、と言っていた太宰治が自殺したのは、決して例外的なことではありません。一度は命に別状がなかった方法でも、二度目もそうだとは限らないのです。
----引用おわり----
697優しい名無しさん:2011/01/25(火) 14:19:41 ID:iK15aGih
それから、
おまえ、同じシチュエーションに出くわしたら、駆けつけたK札に「死ぬと思ってました」と言うんだぞ。必ずな。
そしてしばらく鉄格子の中で臭い飯食ってこいや。
698優しい名無しさん:2011/01/25(火) 14:20:13 ID:gBCJYwTz
>>682
自立支援については、医師に尋ねてください。
詳しくはこちらのテンプレにて。
 ↓
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1284982932/
699優しい名無しさん:2011/01/25(火) 14:31:08 ID:wzbXa/XJ
>>696
おまえクソバカだな。


自殺未遂を繰り返すと、周囲の人は「またか」いう感じであまり関心を払わなくなり、何回目かに実際に命を落としてしまっても、
ご家族は「本当は死ぬ気はなかったんだと思います」とおっしゃることがほとんどです。
     ----------------------------------------------------------------------  
http://kokoro.squares.net/borderppl.html

↑は自殺した境界性人格障害者の家族一般を述べているんだよwよく読めwカス外道がw
700優しい名無しさん:2011/01/25(火) 14:31:23 ID:96Dku585
発達障害の話ならともかくなぜボダの話にそこまで熱くなれるのかが分からない
おまえらボダ大好きなんだなw
701優しい名無しさん:2011/01/25(火) 14:45:08 ID:VwtMS2Zx
>>698
ストラテラ、承認されてたっけ?

>>676関係
トーシロー同士がウザく荒らしてんじゃねーよ。
ボダの演技は何度も繰り返すと見抜かれるさ。同居家族なら尚更な。
演技が見抜かれ依存効果がなくなったら、更にド派手な演技をする。
だからボダは厄介なんだよ。
もっとも、本当に自殺しちゃうのは頭の回転が遅いボダがほとんどだけどね。
頭の回転が早いボダは、自殺のフリが見抜かれたら自殺路線からさっさと撤退して、自殺以外のド派手な演出を始めることが多いがな。
702優しい名無しさん:2011/01/25(火) 14:53:15 ID:wzbXa/XJ
>>701
なんだおまえwいきなり出てきたわりにはやけに斜め上から目線じゃねえかw

>ボダの演技は何度も繰り返すと見抜かれるさ。同居家族なら尚更な。
>演技が見抜かれ依存効果がなくなったら、更にド派手な演技をする。
>だからボダは厄介なんだよ。

そうだ。
それを「コミュ力、対人操作能力が高い」というのは失当だということだ。
703優しい名無しさん:2011/01/25(火) 14:57:28 ID:VwtMS2Zx
>>702
おまえ本当のクソバカだなw
ホラ、おまえが引用したサイトだぞw
http://kokoro.squares.net/border0.html
>また、いい自分・悪い自分をうまく使い分け、他人を思うままに操作する傾向もあります。
>まるで光をあてる角度によって美しくも醜くもなる、特殊な多面体のようです。
>このため、家族も友人も医療者も、大いに困らされることになります。
704優しい名無しさん:2011/01/25(火) 15:05:58 ID:VwtMS2Zx
コミュ力が低く、対人操作能力が低いやつが、いくら演技したって家族も友人の医療者も困らない。

知能は人並みだがコミュ力が低く、対人操作能力が低いやつといえばアスペがそうだな。
アスペが他人に対して演技してるところ想像してみ。
冷めた目でアスペを見るか、最初から相手にしないかのどちらかだからw
705優しい名無しさん:2011/01/25(火) 15:43:36 ID:wzbXa/XJ
>>703
だからそういうのは結果的に見抜かれてんだよ。
操作能力というのではなくて巻き込み力というなら少しは納得するが、
周りに見抜かれているのも知らないで自殺して挙句家族に

「本当は死ぬ気はなかったんだと思います」

なんていわれるやつにコミュ力、対人操作能力があるというのはおかしい。

>知能は人並みだがコミュ力が低く、対人操作能力が低いやつといえばアスペがそうだな。
>アスペが他人に対して演技してるところ想像してみ。

そうか?
アスペが周囲を巻き込んで困らせていることは結構あるだろ。

>冷めた目でアスペを見るか、最初から相手にしないかのどちらかだからw
境界性人格障害が操れるのはどうしてもそいつに付き合わなくてはいけない、簡単に関係が切れない
家族、友人、医療関係者だけだなw
簡単に関係を断絶できる立場が上のたとえば勤めている会社の社長なんかを操ることは絶対にできない。
706優しい名無しさん:2011/01/25(火) 15:49:41 ID:wzbXa/XJ
703 :優しい名無しさん:2011/01/25(火) 14:57:28 ID:VwtMS2Zx
>>702
おまえ本当のクソバカだなw
ホラ、おまえが引用したサイトだぞw
http://kokoro.squares.net/border0.html
>また、いい自分・悪い自分をうまく使い分け、他人を思うままに操作する傾向もあります。
>まるで光をあてる角度によって美しくも醜くもなる、特殊な多面体のようです。
>このため、家族も友人も医療者も、大いに困らされることになります。

おまえこそクソバカだ。

自殺した境界性人格障害の家族は本当は「本当は死ぬ気はなかったんだと思」っているというソースを
あげたのであって、林公一の主張すべてに同意しているわけではない。
何かを引用するときに引用源の製作者とまったく思想・主張が同じではないといけないということはないはずだ。
707優しい名無しさん:2011/01/25(火) 16:03:31 ID:wzbXa/XJ
家族、友人、医療関係者というのは境界性人格障害を一応サポートすべき立場にあるから
巻き込まれてしまう。

会社社長やあまり親しくない同僚に自殺のそぶり術をかけてみたところで、
「勝手にしろよw」と簡単に解かれてしまうだろうw
708優しい名無しさん:2011/01/25(火) 16:36:56 ID:VwtMS2Zx
だめだw
コイツは真性のクソバカだw

>>705
>>707
勤めてる会社の社長が「簡単に関係を断絶できる」んだとさw
明日からの食い扶持のアテを失うほどのリスクを伴う関係断絶を簡単にできて、単なる友人とは簡単に関係が切れないんだとさw

>>706
都合の悪い部分は同意せず、都合の良い部分だけ引用したことを自ら認めてるしw

>>705
>アスペが周囲を巻き込んで困らせていることは結構あるだろ。
アスペが「いい自分・悪い自分をうまく使い分け、他人を思うままに操作」して困らせてるのかよw

アスペがやってるのは対人操作なんて全然ない、ただの物理的な迷惑。
ボダがやるのは「いい自分・悪い自分をうまく使い分け、他人を思うままに操作」して周囲を巻き込み困らせてるの。
こんな基本的な違いすらわからないで議論に参加するなよボケw
709優しい名無しさん:2011/01/25(火) 16:40:19 ID:96Dku585
マジレスするとさ

ボダで語られる対人コミュ力あるってのは表層的なコミュニケーションの事を差しているのであって
長期的に上手く付き合ってやってけるかはまた別の話なんだぜ
そりゃ最初は騙されてても何回も狂言やられたらいやがおうにもただコントロールされてるだけだって事に気付く事になるわさ
つまりないのは対人関係に纏わる自身を律する能力であって純然なる対人コミュがないのとはまた違う訳
アスペはその表層的なコミュ力すらないのだから

というかそんな事は多分説明しなくても薄々分かってるとは思うが
お互い言葉尻捉えてムキになってやしないか君ら

ケンカはやめて〜わたしのために〜あらそわないで〜♪(byボダ)
710優しい名無しさん:2011/01/25(火) 17:02:43 ID:VwtMS2Zx
>>709
>ケンカはやめて〜わたしのために〜あらそわないで〜♪(byボダ)
年齢がバレるぞw

コミュ力が表層と深層(純然)の二重構造という発想は新しいなw
ADHDであっても、表面だけでもいいからうまく人付き合いできたら嬉しいと思ってるやつは少なくないんじゃないか?

大きいくくりで言うならば、ボダは自身を律する能力が欠如してるからトラブル起こすともいえる。
自己を見つめ直させるのがボダ治療法のひとつに挙げられてるくらいだから。
(とはいうものの、ボダに自己を見つめさせるのは死ぬほど困難)

アスペやADHDの狂言てさぁ、あまりにも下手で本格的に騙される前にバレてねぇ?
ボダの狂言は、周りから追い込まれるような、うまく誘導されるような、逃げ道塞がれるような、うまく嵌められちゃうんだよね。
ボダ自身は死に物狂いで演じるから、変な意味で必死さが伝わってくるので嵌められちゃうのかも知れないな。
711優しい名無しさん:2011/01/25(火) 17:06:40 ID:VwtMS2Zx
おっと。退社のチャイムだ。

じゃ帰るから、あとはヨロシク♪
712優しい名無しさん:2011/01/25(火) 17:21:54 ID:96Dku585
いや俺が言ってる純然といってたのは表層の方だw
アスペのコミュ力のなさに対しての言なんで
表層というの形而下の物理的なアクションとそのフィードバックのやりとりの事で
深層の方は形而上の魂と魂の付き合い、かな

>大きいくくりで言うならば、ボダは自身を律する能力が欠如してるからトラブル起こすともいえる。

まさに
自分律する力さえあれば彼らはテクニシャンだよ
失敗しちゃってるのは自分律してなかった時というか
そういう時は心の余裕ないから等質や神経症の症状出て「いかにもおかしい人」状態だけどなぁ
713優しい名無しさん:2011/01/25(火) 17:23:30 ID:96Dku585
自分を律してなかった×
自分を律しられなくなった○
714優しい名無しさん:2011/01/25(火) 17:31:29 ID:96Dku585
>>710で何回も騙されれば〜と書いたけど
ADHDはともかくアスペの場合はその初回すら騙せませんから残念!ってなザマなんだろうw
715優しい名無しさん:2011/01/25(火) 18:44:46 ID:AMlDC+aP
美人なボダならコントロールできるかもしれんが、ブスなボダだと悲惨だぞ
みんな放置つうか近づかない
716優しい名無しさん:2011/01/25(火) 18:59:14 ID:RjlkKLbL

>>>705
>>>707
>勤めてる会社の社長が「簡単に関係を断絶できる」んだとさw
>明日からの食い扶持のアテを失うほどのリスクを伴う関係断絶を簡単にできて、単なる友人とは簡単に関係が切れないんだとさw

それをやる社長は世の中にいっぱいいるぞw
世間知らずなやつだな糞外道w

>>>706
>都合の悪い部分は同意せず、都合の良い部分だけ引用したことを自ら認めてるしw

患者家族には見抜かれているという事実の根拠をあげたとかいてるだろうがwこの糞知的障害者w


>>708
アスペがやってるのは対人操作なんて全然ない、ただの物理的な迷惑。
ボダがやるのは「いい自分・悪い自分をうまく使い分け、他人を思うままに操作」して周囲を巻き込み困らせてるの。
こんな基本的な違いすらわからないで議論に参加するなよボケw

おれに言わせてみりゃはっきりいってアスペと同等だよ。
はっきり行って正当なコミュ力、対人操作能力がないから、極端な理想化で持ち上げていい気にさせ、自殺のそぶりで見捨てられないようにする。
そんな低級なバカのひとつ覚えみたいなことならやれっつわれたら俺でも出来る。やつらはそれしか出来ないんだw

あと、アスペも人を操作しようとしてくることはあるだろ。
要求が通らないとネチネチと人の嫌なとこを突いてきて認めさせるアスペを知ってる。
ひとの心が読めないはずなのにねぇw
717優しい名無しさん:2011/01/25(火) 19:02:58 ID:RjlkKLbL
ぜんぜん物理的な迷惑じゃないよw
心理的に威圧してくるんだからw
718優しい名無しさん:2011/01/25(火) 19:11:28 ID:RjlkKLbL
>>715
w
719優しい名無しさん:2011/01/25(火) 19:30:41 ID:96Dku585
>>715
一時悪い意味でボダが神格化された時に「ボダは美人が多い」って伝説がまことしやかに囁かれてたけど
あれって完全に「美人じゃないと振りまわせないから」って逆説だよなw
実際自分が付き合いあったのは美男美女でもなんでもなかったw
720優しい名無しさん:2011/01/25(火) 19:37:47 ID:ntbitoU5
とにかくお前らスレ違いだ。
721優しい名無しさん:2011/01/25(火) 20:00:43 ID:ikBCdk3T
>>715

美人なボダだったとしても30過ぎる頃には
心身ともに荒んだ生活したのが人相に出てきて
すごい顔になってくよ
722優しい名無しさん:2011/01/25(火) 22:18:05 ID:KOnSH8+8

※ADHDは枝葉の話が大好きです。一度枝葉に逸れたら、自力で戻ることはできません。
723優しい名無しさん:2011/01/26(水) 15:39:10 ID:baeWfLyc
30まで生きて人生ドボドボ、ADHDチェックどれも引っかかりまくりだったんで、
発達障害者支援センターいったら
「普通に話せてるし発達障害はないんじゃないかな、うつ病なんじゃない?
うつでも似たような症状でるし」
って言われた。

俺は生まれてからずっと鬱だったのかハハハハハ
724優しい名無しさん:2011/01/26(水) 19:12:23 ID:qQOUw1/W
それ専門医?
725優しい名無しさん:2011/01/26(水) 22:41:49 ID:9fv7VOxL
「普通に話せてるし」って、ここが既におかしい。
ADHDは普通に話せないとでも思っているのかと。
726優しい名無しさん:2011/01/26(水) 23:50:42 ID:GksKaZFT
箱だけ作った系の典型たるものだな・・・
悲しいかな地域差が激しい
727優しい名無しさん:2011/01/26(水) 23:59:23 ID:baeWfLyc
>>724
別の病院でアスペやADHDみてきたこともあるっていってたから、
専門医らしいです。川崎の発達障害支援センターの嘱託の女医。
このスレだったと思うけど、幼児期発症にやたらこだわる人で、
あんまりADHDの理解がないって評判があった。
でもWAIS−Vとか受けられる、受けるだけでも違うっていう
話がスレに乗ってたから、泥舟に乗る覚悟で行ったんですが。

面談と口頭質問だけで、今んとこ検査もなんも受けてません。
なんか子供の頃のADD/ADHDの症状の記録とか執拗に求められた。
残ってないし入手も出来ない。大体そんな昔のことなんて覚えてないわけで。
 
次の面談いつなのかなと思ってたら「桜の咲く頃云々」とか口走り始めるし。
こちとら無職なんだが?2年以上続いた職が一つもないんだが?
変速ギアのイカれたような自分が再就職しても上手く行きそうにない、この
10年来ずっとそうだ、でも経済ヤバイ、だから切羽詰って相談しに言ったのに。

「まぁ、だいたいわかりましたけど」と言われ、とりあえず今度来るまでに、
仕事上のミスでどんなことで困っているか、ネットで使ったというADD/
ADHDチェックリストもってこいと言われた。
どんなことで困っているって言われても、「全部。ADHD的なことで何もかも
困ってる」としか言いようがない。体の出来が欠陥なんですがサービスセンターはどこですか?
しょうがないのでネットに転がってたチェックリストの項目に沿って、自分が
業務上でどんな風にしくじってきたか、どうおかしいのかを書いてるとこ。
項目ごとならなんとか思い出せるし書けるけど、正直セカンドレイプ状態。
泣きそうだし吐きそう。
728優しい名無しさん:2011/01/27(木) 01:53:32 ID:NF7BmHXy
まぁ本当に確信があるんなら何回か色々なクリニック行って検査受けてみてよ
黒だとも白だとも言われずにただ診療代だけ取られるような所もあるんだろうからさ
手帳でも取れたら障害者枠で働けるかもしれないので諦めないでおくれ
729優しい名無しさん:2011/01/27(木) 11:40:47 ID:rExDNMFT
>>727
>なんか子供の頃のADD/ADHDの症状の記録とか執拗に求められた。
>残ってないし入手も出来ない。
は?>>727は30歳なんだろ?
もらった通信簿は無くしてても、卒業した小学校に行けば成績証明書のコピーくれるだろ。
小学校卒業して18年しか経ってない。まだまだ保存期間内。
万が一小学校が廃校になっていたとして、属していた教育委員会の倉庫に必ずあるよ。

そんな簡単な協力もせず、この言い草は酷いんじゃない?
>このスレだったと思うけど、幼児期発症にやたらこだわる人で、



もし>>727の目的が手帳欲しいだけならば、川崎ならもっと簡単な方法があるし。
しかし、そうじゃないんだろ?
730優しい名無しさん:2011/01/27(木) 12:51:23 ID:NF7BmHXy
心の余裕がない時はそんなもんさ
からむなからむな
荒れ出すから
731優しい名無しさん:2011/01/27(木) 13:09:31 ID:rExDNMFT
ありがとう。
解ってるんだけど、見るとイライラするんだよ。
732優しい名無しさん:2011/01/27(木) 16:26:29 ID:+ryYqd6K
>>729
露骨な個人批判とか書くべきじゃなかった、不快にさせてしまって申し訳ない。
感情的になっててヘンなこと書いてしまった……

小学校に問い合わせたんだけど、期限過ぎてるから保管してないって回答が来た。
教育委員会も同じ返事だった。
733729:2011/01/28(金) 10:16:30 ID:Zg03bL63
>>732
噛み付いてすまんかった。

電話で川崎市教育委員会に問い合わせたところ、今は卒業後5年で廃棄処分にするらしい。
昔は5年以上経過した書類も保管してあったらしいが、個人情報保護法ができてから5年で破棄してるとのこと。
バカヤローだな個人情報保護法。

俺は医者に言われて幼稚園・小学校・中学校、それと児童相談所の記録書類まで走り回って掻き集めたんよ。
個人情報保護法できる前だったのが幸いしたのか、田舎だったので捨てずにとってあっただけなのか、全部書類が残ってた。
734732:2011/01/28(金) 14:57:12 ID:mRMk8De/
>>733
そういう苦労をしてたのか、あのコメでイラッと来るのも当然だな
すまんかった

一か八かで実家の家探しって手もあるが、遠いし金かかる(北の果て)、
それに確か通信簿とか返却制だった
とりあえず絶望顔になってもしかたない、自分なりにいろいろ頑張ってみる
735優しい名無しさん:2011/01/28(金) 17:19:39 ID:fxZjLDz7
ひとつの病院に拘るとダメなんじゃね
何箇所にも行けばおkなところを見つけられるのでは?
736優しい名無しさん:2011/01/28(金) 17:43:57 ID:4goeeZO0
7時から初診です。
ADHDの事を話すつもりだけど、うまく説明できるか不安いっぱい。
737優しい名無しさん:2011/01/28(金) 19:18:03 ID:rpOkF1Ef
どうせなら、ちゃんと診断してもらいたい。
脳画像と心理検査だけでADHDですとかいうところあるみたいだけど、
お手軽に診断されて、もし後で違ってたとして困るの自分だから。
738優しい名無しさん:2011/01/28(金) 19:21:30 ID:+xI3cUwK
何年も前から、自分はADHDなんじゃないかって疑問持ち続けてるんだけど
親がそれを認めたくないらしく、精神科の病院に行くことを許してくれない…どうすれば\(^o^)/
739優しい名無しさん:2011/01/28(金) 21:38:07 ID:cbNXWKa6
>737
自分、それだ。
脳神経外科と精神科の医師がちょっと話し合っただけで
「ADHDです。大変でしたね」で終わった。
その当時は日常生活が送れているから別に困らなかったが、
現在は重い鬱病で病院に行くことすらできない。
実は単なる躁鬱なんじゃないのか、と思い始めている。
740優しい名無しさん:2011/01/28(金) 22:59:24 ID:iRY74ohK
学生時代にサーフィンやっててそんとき悪い友人がはっぱやり始めた。そんで
「おまえは変わってると思ってたがおまえの事が良くわかるようになった」って
言われたんだよなぁ。やつらがはっぱやった後らしき時に話すと話が妙にかみ合うし・・・
ADDって一種のナチュラルハイみたいだよね、だからADD ADHDの人間は特に積極思考
を大切にしないと、とめどもなく落ちて腐ってしまうと思う。バットトリップみたいに・・・
とにかく二次障害の鬱になる事だけはさけようぜ!!
741優しい名無しさん:2011/01/28(金) 23:08:55 ID:adrWlkLY
>>738
自分も昔その状態だった。
社会人になって金できたから親の制止を振り切って専門医のある病院を探して診察した。
結果は自分が思ってた通りだった。診察後親も現実を受け止めた。

親が現実逃避したところで、社会生活や夫婦生活で支障が出たら一番困るのは子供本人なのにな。
当事者からすると自分の中味や特性を理解して把握しておくことは悪いことではなく、むしろいいことだと思う。
子供の頃からケアしておけば症状が軽くて済んだのではないかと思うくらい。
742優しい名無しさん:2011/01/28(金) 23:22:53 ID:pnTZZWc6
※ADHD診断済みの人に質問。

Q1.ストーブやエアコン暖房するとのぼせるタイプですか?

Q2.(過集中傾向の人に質問。)過集中傾向の人は一般に他人より脳が速い(α波優勢ではなくβ波優勢)らしいけど、普段の呼吸は鼻で呼吸する?口で呼吸する?

ちょいと気になったので当事者に質問。
743優しい名無しさん:2011/01/28(金) 23:31:20 ID:a8F9QZq6
1, のぼせる
2, 口呼吸
744優しい名無しさん:2011/01/28(金) 23:49:31 ID:iRY74ohK
1、のぼせない
2、鼻
745優しい名無しさん:2011/01/28(金) 23:50:36 ID:iRY74ohK
>742
なんか興味深いけどどんな意味があるの?
746優しい名無しさん:2011/01/28(金) 23:56:43 ID:fxZjLDz7
>>738
なんという俺ww

親が私はそんな欠陥に生んだつもりはないし、普通に生活してるじゃないか
甘えるな。忘れ物が多いとか気が散るなんてみんな気が散るんだよ
あなただけじゃない。それに精神病院とか行くと経歴に汚点が付く
頭のオカシイのが一族にいるということになるとまずい

みたいな感じの対応なんだぜ。まあいずれにせよ今度行くけど
747優しい名無しさん:2011/01/29(土) 00:01:13 ID:4qG6y74P
>>746
え?何か経歴に傷いくのか?
748優しい名無しさん:2011/01/29(土) 00:03:58 ID:uQbCPuyS
>>747
傷なんてつかないんだが、かつての精神病院のイメージがある大人の一部には
そういうところへいくとおよめへ行けないというか
頭のオカシイ家系なので縁談とかでバレるとなどという意味不明な悩みがあったみたい。
今となってはお笑いだし、対処しない方がずっとまずいけど。
749優しい名無しさん:2011/01/29(土) 00:21:10 ID:hA9Ub/+F
>頭のオカシイ家系なので縁談とかでバレる
これに関してはバレた方が後々本人のためだと思うけどな
精神的なものは遺伝の要素があると見られてるのに不幸の連鎖続けたら本人家族含めそっちが迷惑だろうに

ちなみに、うちの母親兄妹が母親含め6人中3人が統合失調症などの精神疾患もちだったorz
俺もすぐ鬱や神経過敏になりやすいし男のくせに女以下の体力しかなく徹夜とか全く出来ん体質ですぐ風邪引く
こんな血筋はかなりの確率で下の代に不幸撒き散らすんで子孫は残さないつもりでいる
750優しい名無しさん:2011/01/29(土) 00:21:36 ID:4qG6y74P
>>748
なるほど、ありがとう明日初診に行くから心配だったんだ。
751優しい名無しさん:2011/01/29(土) 00:48:28 ID:UCTPBcFo
母子手帳とか通知票とか
地域や担任によって大して情報書いてなかったりするから
あんまり役に立たない事もあったりするかも

>>747
企業や結婚相手によっては
興信所使って自身や家族の経歴調べたりする事もあるからね
あながち間違いって訳じゃないけども
本人にしてみるとそれどころじゃ無いしさ
病院が個人情報保護してればバレた所で通院歴程度しかわからんでしょ
今時心療内科受診とか珍しい話でもないしね
752優しい名無しさん:2011/01/29(土) 00:52:53 ID:efTYwjvN
>>745
元の疑問はストーブや暖房でのぼせると、頭がボーっとなって勉強や仕事にならない問題の話だったんだが、
ADHDの人だと高い頻度で該当するんじゃないかと気になったので。

もうひとつ、Q2の質問のほうは過集中型ADHD/ADDタイプの人は好きなことには過集中になれるが
自分の好きでないこと、仕事でやらなきゃいけないことだとやっぱり集中できない。
これは脳波が速過ぎて活動性が高まりすぎるために、集中できる時間が短いという別の特性もあるみたい。
ということは(自分の興味ではない)仕事で集中力が続かないと就労の問題にも関連している。
人間最低でも8時間は仕事に集中しないといけないわけだから。

ところで過集中タイプの人は一般に脳波が速い(α波優勢ではなくβ波優勢)らしい。
これは別のジャンルの健康問題で気がついたんだけど、精神的に興奮した人は口呼吸になるらしい。
「クラックスするためにはまず目を閉じて深呼吸しなさい」って言うでしょ。あれは鼻呼吸だよね?

つまりです。
Q2の質問は口呼吸する傾向のある人は脳波も平均速い(β波優勢)と推測できるんだけど、
この推測が正しいなら、過集中タイプのADHDの人で集中力が「持続しない」という問題を抱えている人は
日常で鼻呼吸にすること、仕事の合間に目を閉じて深呼吸する時間を取り入れることは
脳に与える余分な刺激を減らし、仕事や勉強の集中力の持続を助ける可能性があるんじゃないかなと思ったので。

人間最低8時間は仕事が出来るようになりたいしね。
この話はとくに室内でパソコンで事務職しているような人でそういった悩みを抱えている人は
解決のヒントになるかもしれない。
753優しい名無しさん:2011/01/29(土) 01:51:08 ID:ymzbeOw8
1 のぼせる
2 意識していない

自分は診断有り、過集中、火の輪型だが、
過集中時間が4〜16と超ロングタームで、
尿意を押さえ込んでしまって膀胱炎になるほどだ。
口呼吸といえば口呼吸かもしれん。
あまり長時間過集中が続くのも問題ありだ。
医者からは、15分勉強法みたいに、アラームをセットしておくように言われている。
しかし深い過集中状態ではそのアラームすら聞こえない。
この時期はストーブをつかうのだけど、同じ位置で足を動かさないために、
酷い低温火傷を起こすことがある。
足なんか火傷の後だらけだぞ。
754優しい名無しさん:2011/01/29(土) 09:58:11 ID:ehinlF3c
診断済みのADHDだけど、このページの全てがあてはまっててびっくりした

http://www.geocities.jp/yanbaru5555/adhdvsas.htm
755優しい名無しさん:2011/01/29(土) 10:22:59 ID:uCwH8JSx
http://www.geocities.jp/yanbaru5555/adhdvsas.htm
この表、断定的に書いてるけど、おかしいところあるね。
756優しい名無しさん:2011/01/29(土) 11:05:26 ID:OfeIjjyk
まだ未診断だけど、ASに当てはまるところもあればADHDに当てはまるところもあるな
併発する可能性もあんの?
757優しい名無しさん:2011/01/29(土) 11:29:41 ID:VjON6vu7
やんばる先生は併発しないと言っている
それも診断基準でアスペならADHD併発していても重複診断はしない云々の話ではなく
独自の理論でもって言っているようだ。やんばる先生ってなんか半分俺ルールであーだこーだ言ってる感じはする
758優しい名無しさん:2011/01/29(土) 12:25:00 ID:uCwH8JSx
>やんばる先生ってなんか半分俺ルールであーだこーだ言ってる感じはする
同感。
759優しい名無しさん:2011/01/29(土) 12:28:56 ID:uCwH8JSx
もっとも、俺ルール度はエイメンほど酷くないけどねw
760優しい名無しさん:2011/01/29(土) 13:33:45 ID:2O0aOL3d
>>経歴

老若男女すべての世代と日本全国どこの土地に嫁いでも転勤になっても
誰もに娘が良く思われてほしいと願ったら、リスクになることは反対するんじゃないかな。

確かに間違ってるけどね。心療内科は行くべきだ。

自分は診断は降りたけど、人に良く思われないことで不便でしかたない。
その決定的な解決策って、診断降りても無いんだけどね。でも後悔なんてしてないよ。
761優しい名無しさん:2011/01/29(土) 14:06:57 ID:hA9Ub/+F
そもそも精神科心療内科に通ってるなんてことは直接見られたりしない限り普通バレないと思うが
何でバレるか不思議
通ってること自慢気に語るやつでもいるのか?
762優しい名無しさん:2011/01/29(土) 14:13:45 ID:Kcr2H5O2
詳しく書くことはできないけど。
内科や外科と違い精神科通院歴は記録される。
そして、ある種の人たちは簡単にその人が精神科通院歴の有無を検索することできるようになってるの。

だから、医者や本人が語らなくても、精神科通院歴を調べようと思えば調べられるの。
763優しい名無しさん:2011/01/29(土) 14:49:11 ID:iPODaKZE
>>762
>そして、ある種の人たちは簡単にその人が精神科通院歴の有無を検索することできるようになってるの。

警察か



764優しい名無しさん:2011/01/29(土) 16:16:37 ID:UCTPBcFo
まーどこで誰に見られてるか判らないしねー
ハッキングの基本はソーシャルハッキングって言う位だから
どうとでも成りそうな気がするよ
あと病院で看護婦が名前をデカい声で呼んでると冷や冷やする
個人情報への配慮が駄目すぎる

>>757-758
んだね
まぁ参考になる部分も少なくないから
付かず離れず程度に考えるのが吉かと

後サイトの更新止まってるからblogも見た方が良いかもね
765優しい名無しさん:2011/01/29(土) 18:14:43 ID:T9sqWHJA
>>763
竹原信一・元阿久根市長が日本最大の犯罪組織だと指摘するくらいだから当然だ。
766優しい名無しさん:2011/01/29(土) 19:48:11 ID:5VRJ88yC
>>753
16時間も集中してるなんてすごいですね。
俺は2時〜3時間くらいです。その後は虚脱状態が続くので
睡眠をとってリセットしないと戻らないです。
虚脱状態は苦しいですね。何か頭で何も考えられないし。
767優しい名無しさん:2011/01/29(土) 20:42:20 ID:ehinlF3c
過集中が長い人は羨ましい
俺は10分くらいできれる
768優しい名無しさん:2011/01/29(土) 20:55:54 ID:smhtMp7H
522 名前:優しい名無しさん[000] 投稿日:2011/01/29(土) 13:48:28 ID:IMfbxPkC [1/2]
昨日、メンタルの初診でADHDの気があると言って色々と説明したが、
会話が途切れた時、ふと思った

ADHD⇒「単なる馬鹿」

なんじゃないかってこと。
769優しい名無しさん:2011/01/29(土) 21:21:08 ID:7DOgOOIB
障害を蔑むことでしか自分を肯定できないって、悲しいにも程があるな。
どんだけ頭の悪さにコンプレックスもってるんだよw
770優しい名無しさん:2011/01/29(土) 22:51:06 ID:3OT36CiT
>>768
実際説明するとホントに「ただの馬鹿」の行動以外の何者でもないから困る
771優しい名無しさん:2011/01/29(土) 23:27:28 ID:X1tpegWN
ただの馬鹿は、如何に馬鹿であるかの説明をしようとはしないもんだ。

そこにこそADHD故の悩み深きところがあり、また解決の糸口もある。
772優しい名無しさん:2011/01/29(土) 23:37:15 ID:Gw7MpPMN
この障害を理解してもらう上で最大の問題点は、

知識のない人には「ただのバカな定型にしか見えない」

って点なんだよな。

俺自身も、今の仕事を離れて、新しい仕事を探し始めている。
一応、職場のトップ(支店長)は俺の状況を知っててくれてるんだけど、デリケートな問題なんで他の人たちには言わないでくれてる。
あと、俺がADHDであると公にすることで、今後の異動等に悪影響が出るんじゃないかと心配してくれている部分もあるようだ。

しかし、昨年末に重大事故を3件も起こして、本社や取引先を巻き込んで大騒ぎになってしまったので、正直自信をなくしている。
挽回しようと頑張ってるんだが、この職場ではADHDの特性が活かしづらい(むしろマイナスに働く)ので、なかなか上手くいかない。
それに、前述のような事故を起こしてしまっているので、今更「僕はADHDなんです」なんて職場の人たちにカミングアウトするのも難しい。

とりあえず、次の休みに発達障害支援センターに相談に行ってみようかと思ってる。
就労相談みたいなのも対応してくれるみたいだけど、実際使ってみた人とかっている?
773優しい名無しさん:2011/01/29(土) 23:38:46 ID:Gw7MpPMN
訂正
今の仕事を離れて、新しい仕事を探し始めている。

今の仕事を今年中に離れて、新しい仕事を始めようと動き始めてる。
774優しい名無しさん:2011/01/29(土) 23:54:18 ID:7DOgOOIB
>>772
> あと、俺がADHDであると公にすることで、今後の異動等に悪影響が出るんじゃないかと心配してくれている部分もあるようだ。

公にしない方がいい。
日本では大人のADHDというのは認められていないから、下手な言い訳と認識されることもある。

ADHDについて、ちゃんと理解してくれる人の数よりは、
「障害」とレッテル貼ってくる人の方が圧倒的に多い。

> しかし、昨年末に重大事故を3件も起こして、本社や取引先を巻き込んで大騒ぎになってしまったので、正直自信をなくしている。

それはサプリ飲むとか、リタリンとかストラテラとかコンサータとか飲むようにするとか、
ちゃんと対処すれば済む。目が悪くて運転できない人がメガネかけるのと同じ。
ぴったりの対策立てるまで大変だけど、どこかに方策はあるからがんばって。
775優しい名無しさん:2011/01/30(日) 00:07:53 ID:Y2iyzM8S
ADHDって馬鹿とは違う人も結構いない?
絵や音楽や何か特定の分野に非常に才能があったりさ
あとは発想力とか

まあ多動か不注意かとか色々パターンは分かれるが
LDによる学習障害から知能が遅れてるようにみえるだけで
単なる馬鹿とは違う気がするんだが。特定分野への過集中は凄いしね。
様は長期にわたって修練しないと取得が難しい分野で興味のない分野を
やらないといけない場合に非常にまずいことになるんでね?
776優しい名無しさん:2011/01/30(日) 00:10:04 ID:Djgugc5p
定型と違う発想や行動が生きる道だよね。
活かせれば普通以上に成功できるし。
777優しい名無しさん:2011/01/30(日) 01:11:21 ID:DJYLBTNr
>>775
小林製薬って理系のそういう人たちを雇って、
部屋に放し飼いにして、好きなことをさせておくらしいって聞いた。
そういう人たちがウンコのようにアイデアをプリッと出すんだけど、どれも未完成。
一件断片的にはたいしたことなさそうに見えるものを、回収してくっつける係の人がいて、
それが「トイレその最中」などの大ヒット商品に繋がっているって聞いた。
778優しい名無しさん:2011/01/30(日) 01:30:19 ID:ZtaHMVNV
学歴は高いがバカにされます。
確かに勉強方法は独特だったな
779優しい名無しさん:2011/01/30(日) 05:02:34 ID:03Jn+BmD
>>772
医者紹介して貰った以外何の役にも立たなかった >支援センター
780優しい名無しさん:2011/01/30(日) 10:51:18 ID:7h5LAvjs
>>777
トイレその最中なんて知らない
781優しい名無しさん:2011/01/30(日) 11:23:30 ID:RyuJkHgj
「その後に」だったら知ってるけど・・・
便してる最中に何すんの?
782優しい名無しさん:2011/01/30(日) 13:23:43 ID:asScrAoK
ADHDだけど彼氏彼女とかいる人っていますか?
あとバレてたりしますか?
カミングアウトするか、内緒にしつつちょっと変な人だなあと思われてるかの
二択になるかと思いますが。
783優しい名無しさん:2011/01/30(日) 17:13:14 ID:WBy/Z9xz
>>782
いる。
バレた。というか、何かおかしいから調べてみるようにと言われ、診断を受けた。
相手に負担かける側面はあるから、
長くつきあうなら知っておいてもらうしかないとは思う。
784優しい名無しさん:2011/01/30(日) 17:42:35 ID:K8NC1BrJ
>>782
いない。
つーかどうやって彼女ができるのか理解できない。どこで知り合うのかわからない
785優しい名無しさん:2011/01/30(日) 17:49:40 ID:/K4+EFOb
>>782
いる。
Adhdだってカミングアウトしたら、それにあったようにサポートしてくれるし治らないってのも知ってるよ。遺伝するってのも知ってる。
しかも2時障害で鬱になって1年半くらい無職なのに俺のペースでゆっくり行こうって言ってくれる。
本当今の彼女には頭が上がらない
786優しい名無しさん:2011/01/30(日) 18:30:28 ID:RyuJkHgj
発達障害の病院の予約をとろうと思ってるんだけど調べれば調べるほど評判悪いんだよねそこ
不安になってきた・・・でも医者に紹介された所だしなあ・・・
787優しい名無しさん:2011/01/30(日) 19:00:47 ID:ekma4+ri
>>786
紹介状の関係なのかな?
どうしても自分に合わないと感じたら担当医変えても問題ないよ。
評判悪いのに医者の顔色伺ってもしょうがないんじゃないの?
788優しい名無しさん:2011/01/30(日) 21:02:30 ID:hzSt5Kd4
結構長い間付き合ってた人いたけど結局振られたw
優しいだけで何の魅力もない無能者だし何より未来ないからな俺
789優しい名無しさん:2011/01/30(日) 23:45:35 ID:AFRlgkbo
顔が良い男は捨てられないもよう
790優しい名無しさん:2011/01/31(月) 00:47:00 ID:rHVVsb9W
そういうことw
後金もな
791優しい名無しさん:2011/01/31(月) 02:30:43 ID:FhF5JBJi
彼女いるやつはいいなあ、理解ある場合最高だな
不幸の連鎖を止めるため子供を作らないという選択肢もあるだろうが
理解のある家族なら即治療できるわけだからもし子供がADHDでも
何とかなったりしないかね。 小学生とかの息子を治療してる親とか
かなりの確立で思い当たる節があるんだよね。なかなか一般人の親では
気づかない気がする。

ところでADHDによる不注意や多動は大人になるにつれて多少は弱まるにせよ
おっさんおばさんになっても依然として残ってるよな症状は。
医者によっては子供の頃だけで大人になれば直ってくとか
酷い医者なら気のせい、甘えそんなのはでっちあげられた病気だから認めないみたいなのもいるし
なわけで、コンサータが18歳で打ち切りというのは意味不明なんだが
18になるとキリッ って直るとでも思ってるのかな
792優しい名無しさん:2011/01/31(月) 07:22:57 ID:3sjCYNtx
>>791
>なわけで、コンサータが18歳で打ち切りというのは意味不明なんだが

発達障害者を社会の最底辺層にしたいという奴らが厚労省の中にいるから。
793優しい名無しさん:2011/01/31(月) 07:28:03 ID:/PUW0LpZ
>>791
> 彼女いるやつはいいなあ、理解ある場合最高だな

理解した上で憎まれることもあるけどな。

> 理解のある家族なら即治療できるわけだからもし子供がADHDでも
> 何とかなったりしないかね。 

重度の場合は、普通の治療じゃどうにもならないとは思う。
神霊治療とかで治せそうな人を知ってはいるが、一般的にはとてもおすすめできない。

> なわけで、コンサータが18歳で打ち切りというのは意味不明なんだが

まったくだよ。

> 18になるとキリッ って直るとでも思ってるのかな

大人のADHDは存在しないことになってる、らしい。
子供は「障害」だけど大人になると「性格」として扱うつもりなんだろう。
794優しい名無しさん:2011/01/31(月) 11:33:47 ID:FmwXtHEq
神霊治療って何だよ
うさんくさすぎるだろ
795優しい名無しさん:2011/01/31(月) 12:21:09 ID:IbQ9MN7q
白丼が荒らしまくったせいで、専門家の抱いてる大人adhdの印象最悪だからな。
796優しい名無しさん:2011/01/31(月) 12:33:44 ID:WKLOBOeF
>>792
結局可愛い子供を放置しといたままにすると非難殺到だからでしょ
大人の発達障害が認められたのってここ最近というのもあるし
普通に考えたら薬物投与に関しては子供の方が慎重になるはずなのにな
大人になったら改善する子供いることだし

それと某団体の話はもう出さないで頂きたい
バカを誘うから
これでもまだ出す奴は私怨荒らしと認定
797優しい名無しさん:2011/01/31(月) 12:37:27 ID:WKLOBOeF
これだけ皆下げてる中
○井の話出すためにageるんだから相当なもんだよなw
798優しい名無しさん:2011/01/31(月) 14:27:25 ID:UQkCT+Cd
>>773
それよくやるんだけどさ、だからといって
同じことをずっとしていると過集中するからその後で頭がフリーズしちゃわない?
だから俺は常にやることを3つくらい用意しておいて、時間を区切ってローテーションしてる。
とにかく過集中の後の虚脱が一番怖い。
でも仕事においてはそうもいかず、まあ俺の仕事はCGなんだが
製作しなきゃいけないときは虚脱がくるのを諦めてずっと集中してる。
無理して続けて完成させないと締め切りに間に合わないしさ。
で、その後は死んだようになってる。
一般企業を二社も首になってようやくクリエイティブになれたけど、人間関係がうまくできず
今回は自分から辞めそうだけどw
ああ、辛い。でもこの脳があってこそ発想が他の人よりすばらしいって自負できる面もあるから
良い面と悪い面あるね。過集中の後の虚脱さえなければいいんだけど
過集中:虚脱=1:3 くらいの割合だからこれまたきつい。
799優しい名無しさん:2011/01/31(月) 16:11:54 ID:/PUW0LpZ
>>794
まぁ当然のリアクションといえよう。

>>796
> それと某団体の話はもう出さないで頂きたい

某団体が何かも知らないんだが、もし俺のせいだったら済まなかった。
800優しい名無しさん:2011/01/31(月) 21:18:01 ID:czSyayO0
烏山病院ってどうよ
801優しい名無しさん:2011/01/31(月) 21:34:58 ID:X4YCnT7U
烏山病院は電話予約殺到するらしいけどどうなのかな?
802優しい名無しさん:2011/01/31(月) 22:32:01 ID:+npymwtx
子供ADHDはメチルフェニデートOkで大人はダメって謎だよな
それを言うならむしろ脳があまり発達してない段階でのメチルフェニデートの方が
問題あると思うんだけど、逆ではないだろうか。
大人のADHDならば乱用どころか飲み忘れるレベルであって、多動が収まり
やっと机に向かって仕事ができるようになるだけで頭が良くなるなんてとんでもないよな
あくまで限られた時間、常人に近くなるというだけなのに。
だからこそ今日は飲まないで肝臓休めるとか自ら調整できるのに
子供だけ処方というのこそ理由がわからない。
803優しい名無しさん:2011/01/31(月) 22:37:31 ID:9febNBmQ
そこが子供が放置されてると可哀相だから大した考えもなくとりあえずやっとけっていう国の浅はかさだよね
大人と違って仕事しなくてもいいし最悪フリースクールだってあるんだから学園生活なんてどうにもなりそうだが(経験談)
804優しい名無しさん:2011/01/31(月) 22:47:21 ID:U/AaOhF3
バイトの研修期間中だったんだがで店長に「なんでコレくらいのことが覚えられないの?」って言われたんだ
だからADHDカミングアウトして、こればっかりはどうしようもないことだって説明したらその場で首切られたヽ(`Д´)ノ

事細かにメモとって覚えようとしてもすぐ忘れちゃうし、そう一々メモなんか見てられない、ていうか見させてくれない、「それくらい覚えろ!」の一点張り
だから何度も何度もやって仕事を体で覚えない限りはなかなか覚えられないのに、1度や2度したぐらいじゃなかなか覚えられる筈がない…

二回も同じ理由で首切られたんだけど、もうバイトすら出来ないくらい社会に適応できてない自分が情けなくなる
後数年で大学卒業して社会人になるのに、このまま社会にでて就職先で上手くやっていけるか激しく不安
805優しい名無しさん:2011/01/31(月) 23:56:35 ID:hFe9fzF2
>>795-797
どもー。思わず、また反応してカキコしちゃいました。
話が止むなら、私もこれで止めます。
806優しい名無しさん:2011/02/01(火) 02:39:16 ID:BydnoMC/
>>804
バイトならTSUTA●オススメ
フランチャイズシステムだから、全部そうか分からないけども。
マニュアル有り、メモ取れメモ見ろ教育
(お陰様でメモ取れる様になった)
休憩室には、月1で届けられるスタッフ教育用DVD有り。
新しいシステム導入時にはDVDに説明あり。
最近、『こんな時どうしたらいいの?』的な接客VTRが入ってる。
けど、新しい暗証番号忘れて見れない(ヲイ)
電話しながらメモ取れるなら、何とかなる
オープニングスタッフ狙うか、ある程度大きな店舗の方がいい気がする。

私は未診断状態だが、ADHDを疑ってる。
(子供の時から異常に忘れっぽい上、変人だったので。
これから診断予定)
前のバイトは見事な迄にクビww
そんな私でも来月で4年目。
一度契約社員の話が来たが、知らぬ間に自然消滅。
私はBook+お情けTR&ゲーム売場専門で(レンタルは別の階)、人件費が減らされて、売場1人放置が多くなり、ミス度数と多動的奇行が増え、クビの文字がちらついてるorz
TSUTA●自体がシステム変更多いわで飽きにくいと思う。
(私は最近、休み増えてるのにコロコロ変えられて記憶が追い付かん)

因みに正社員は、上から下から押し付けられてるわ、やる事多いわ、
807優しい名無しさん:2011/02/01(火) 02:54:23 ID:BydnoMC/
>>806

長文乱文な上、切れてごめんなさい(>人<)

因みに正社員は、上から下から押し付けられてるわ、やる事多いわ、働き過ぎでプライベート少なそうだわ過労死しそうだわで、全くすすめられない。
何かあったら社員判断だから。
最初の頃にいた社員さん(なりたて)は、ストレスでTSU●YAを辞めてしまった……。
と言いたかった。

後、社員である程度左右される。
レンタルに1年位、同類の気配があった男の人が働いてたが、一昨年11月オープニングからいた社員さんが異動になり、店長が来てから数ヶ月後に辞めていった。
その直後、「シフト殆ど入れなかったら辞めた」的な事を、店長が事務所でもう1人の社員さんと話してたのを聞いた。
808優しい名無しさん:2011/02/01(火) 08:11:00 ID:6aJX4skl
>>801
予約殺到するのからいい病院って言うわけではなく
コレシカナイ需要かもしれないし他の理由かもしれない
809優しい名無しさん:2011/02/01(火) 09:19:39 ID:mBZc7qx3
>発達障害者を社会の最底辺層にしたいという奴らが厚労省の中にいるから。

ただの貧困層と違って、家族も当事者を責めてくれるし
当事者同士は憎み合うか依存し合うかしか能が無くて
徹底的に孤立させられるからね。
政府の体裁も保てるし文句が来ないしね。
810優しい名無しさん:2011/02/01(火) 11:31:08 ID:IStAf/AT
>>809
さらに、仕事ができなかったり人間関係がうまく築けなかったりするから
いくらでも叩く理由が作れるしな。

少し前までは派遣やフリーター等の非正規雇用が最底辺層としてバッシング対象にされていたけど、
今のご時世では非正規雇用も当たり前になっているし、秋葉原の加藤みたいな事件も起こったから
今度は発達障害者にシフトしたんだろうね。
811優しい名無しさん:2011/02/01(火) 11:40:14 ID:IStAf/AT
>>801
さっき、2時間かけ続けて結局予約取れなかった。
このためにわざわざ有給取ったのにorz

>>808
これしかない需要だろうね。
俺なんか地元の大学病院の児童精神科で診断受けたんだけど、成人の場合は
診断をつけることはできてもその後の対応が現段階ではできないので後は
発達障害者支援センターに相談してほしいと言われた。
そもそも、児童精神科が大の大人を診断するということ自体がちゃんちゃらおかしい。
こんな寒々しい状況じゃ殺到するのも当然か…。
812優しい名無しさん:2011/02/01(火) 11:40:52 ID:IStAf/AT
>>811の訂正

そもそも、児童精神科が大の大人を診断しなければならないということ自体がちゃんちゃらおかしい。
813優しい名無しさん:2011/02/01(火) 12:53:47 ID:394bM/+m
俺が通った所はとある本を出した有名な人で
受診するまでは分からなかったが子供中心にやってて大人はろくに診察する気ないらしく
診断らしい診断を結局最後までされなかった(肯定も否定もなし)
当時は通える所が極端に少なくて選択肢すらなかったからなぁ
814優しい名無しさん:2011/02/01(火) 12:55:38 ID:K5MKxfC7
>>804
すごいあるある
メモしなければ覚えられないのにメモ取らせてくれないんだよね
そして会社を辞めた
815優しい名無しさん:2011/02/01(火) 13:48:48 ID:OJfN45+f
>>814
アンチメモやメモアレルギー(笑)の人って多いよね。
816優しい名無しさん:2011/02/01(火) 14:29:49 ID:Mt4W3srL
>>813
その本て続編が何冊も出てて、そもそも子供中心の本じゃない?
出版当時は日本人医師が一般向けに書いた本は、あの本ぐらいしか無かった気がする。
817優しい名無しさん:2011/02/01(火) 16:48:17 ID:JtHHV6z1
昭和大学だとadhdと診断されたらコンサ処方されるのですか?
818優しい名無しさん:2011/02/01(火) 17:00:47 ID:DQLGA8gy
>>815
いる!
思い出したけど高校の時、授業中ノート取るの禁止にした若い先生がいた。
「ノート取ることに気がいって授業聴くことがおろそかになるから」だそうだけど
「えーっ?」と思った

生徒からの苦情が多く出て悪評が立ったせいか数時間でやめたけど
ああいう独善的な命令は止めて欲しいよ。
819優しい名無しさん:2011/02/01(火) 17:07:23 ID:GMi70FeW
明神下診療所に行かれた方、いらっしゃいますか
自分、現メンクリでADDを疑われているんだけど
あそこはアスペに特化してる感じなんだろうか
820優しい名無しさん:2011/02/01(火) 17:31:44 ID:OJfN45+f
>>814
よくいるよね、メモを取っていると「メモを取るのがおまえの仕事じゃない!」と怒り出す奴。
メモを取らないときちんと仕事ができないから取っているというのがわからないのだろうか。

そういう奴の中で一人、子供が発達障害だというのがいたんだけど、そんな父親に育てられる
発達の子供が可哀想。
二次障害発症して苦しむんだろうな。
821優しい名無しさん:2011/02/01(火) 19:48:39 ID:Yvzjaxet
>>596=なさ

10 :優しい名無しさん:2011/01/14(金) 22:41:31 ID:tgsiRF5f
おらよ、こっちにもカキコしてやるわ。早速な。
テンプレに名指しで書きやがって。ふざんけんな。犬ども。

携帯から書いているアホはもういないだろうな? あ?

822優しい名無しさん:2011/02/01(火) 20:44:34 ID:9ialQaMs
失敗の繰り返しで仕事が終わらない。
昨日も今日も夜中まで仕事だ。
しかも終わらない。終わった仕事もまた間違いだらけなんだろうな。
さあ仕事
823優しい名無しさん:2011/02/01(火) 21:19:29 ID:SRRgyh4L
>>796
>>797
荒らしが来るから○井の話や棒団体の話を出さないという態度こそ、なさ(=白飯?)の思う壺。
荒らしなんかスルーすればよし。
824優しい名無しさん:2011/02/01(火) 21:43:02 ID:meBXvHd2
スマートドラッグてどうなのさ
あれで何とか常人並みに仕事できないかね
825優しい名無しさん:2011/02/01(火) 22:13:12 ID:HQj3zpPG
僕はADHDを疑ってはいたんだが
初診の医師にPDDだと言われたからな。
そういうヤツに比べれば大分マシなんだぜ?
「少数派の脳です。」だもんw 
826優しい名無しさん:2011/02/01(火) 23:01:28 ID:jVq7TrLp
>>816
ADHDのイメージを某国民的アニメのキャラクターを使って良く悪くもイメージづけてしまったあの本の医師ですw
今憤りに思うのは頭の能力で悩んでる所あって何度も言ってたのにLDの存在すら教えて貰えなかったって事だなぁ
その後別口で結構遠くの大学病院行って検査して脳波も測ってあっさり診断された。典型的だったらしい
ホント医者も選んだ方がいいよ
患者には知る権利があるし、医者の方針だけでそれをどうこう強制するものではない
ただそこでリタリンの存在を初めて知った事は大きかったけどね

>>823
そういうおまいもスルーできてないやんけw
827優しい名無しさん:2011/02/01(火) 23:36:48 ID:AXLjJlUv
>>804
その段階でADHDカミングアウトはまずいよ
「メモをとらないせいで過去数々の失敗をしたから」くらいの説明にとどめておかないと
どっちにしろそういう店長ならうまくいかないだろうけどね

今後もしカミングアウトするとしたら、頑張ってある程度の結果を出して
「ダメな面もあるけど、クビにするにはもったいない」と思われてから、
そう評価してくれている相手に対してじゃないとうまくいくはずないよ
828優しい名無しさん:2011/02/02(水) 01:56:41 ID:b1eAlu5O
>>818
診断持ちです。

実際、ノートは取らない方が成績はよくなるよ。
キレーなノート作る女子に限って成績が悪い罠。
829優しい名無しさん:2011/02/02(水) 02:10:07 ID:pc4ssS3i
ADHDなのに高学歴な人がたまにいますが
そういう人は多動とかが少なかったとか不注意タイプの人でしょうか?
LDと多動がセットにあるADHDの場合、机に向かって長時間の勉強は理論的に無理ですよね?
830優しい名無しさん:2011/02/02(水) 02:24:47 ID:b1eAlu5O
>>829
過集中が長く続くタイプってのがいるよ。
ADHDの特徴のひとつに、常に強い刺激を求める、というのがあって、
生死をかけるような現場、例えば消防士や救急の医師などを目ざす。
その場合、刺激への欲求が机に向かう苦労を陵ぐので、高学歴なADHDになる。
そういうタイプは、アメリカの大学病院の医師にゴロゴロいる、というか、
医学部の勉強量自体が、よほど頭のいい奴か、
過集中を長く続けられるタイプじゃないと、こなせないほど大量。
831優しい名無しさん:2011/02/02(水) 02:46:51 ID:pc4ssS3i
>>830
レスありがとう。なるほどそういうことなのね。
ところで過集中って自分の好きな分野じゃないとダメな気がするんだが
医者でADHDということは勉強が趣味だったってことなのだろうか?
だとすればずいぶんと幸せな気がしてきた。。

おいらの場合過集中できる分野はあるんだが、いわゆる趣味の分野なのでw
仕事とかには気が入らないwww
832優しい名無しさん:2011/02/02(水) 03:25:36 ID:Lm659o0/
勉強もやってるとけっこう依存症になるよ
自分わりとそうだった
活字中毒だし
833優しい名無しさん:2011/02/02(水) 11:43:49 ID:ZwIPpr8X
俺も>>829が凄くキニナル
過集中が長く続くタイプのADHDなんて存在するのか・・
羨ましすぎる
ADHDの人はまとめる事や単純暗記は苦手だけど、理解力が抜きん出てない?
このおかげでなんとかそこそこ勉強できるわ
834優しい名無しさん:2011/02/02(水) 12:51:32 ID:n0K7svsn
ADHDで東大出てるけど、不注意型の診断受けてます。(多動は貧乏ゆすりくらい)
机に向かって長時間勉強してました。

ノートは汚いんだけど、ノートの取り方を決めておけば、
自分的にわかりやすいノートは作れます。

単純暗記はむしろ好きで、割と機械的にやりつづけます。

とにかく暗記とか勉強が好きだと思い込み、過集中の対象を勉強にしてしまうことです。

壁際に机を置き、机の上だけは何も置かず、ノートと問題集だけを広げておきます。
座ったらそれしか見えない状況。

あと、トイレとかドアとかに暗記したいものをベタベタ貼っておく。
常に勉強が意識の片隅に入る形に。
835優しい名無しさん:2011/02/02(水) 14:22:08 ID:W3Srsywj
>>834
スーパーのトイレの個室に就職情報誌忘れてたぞ。
836優しい名無しさん:2011/02/02(水) 19:32:29 ID:cV3d7F1l
>>832
活字自体は嫌いじゃないんだけど
全然集中できないんだけど・・・・・
君とは何が違うんだろう

過集中ってASの要素じゃなかったっけ?
837優しい名無しさん:2011/02/02(水) 20:16:46 ID:VHeyI/Pj
ADHDの診断ってどういうプロセスをたどるんでしょうか?
問診表みたいな質問事項数十個を答えるだけで何か処方をもらえるのか
もっと時間をかけてPETとかで脳波?を見たりするんでしょうか?
あとお値段はいくらくらいかかるんですかね?
838優しい名無しさん:2011/02/02(水) 20:36:55 ID:n0K7svsn
>>837
問診票。面接。
運動テスト。左右機能差のテスト。アイコンタクトができるかどうか。
骨格の確認。脳波。

脳波がお金かかるくらいで大したことはなかった。
839優しい名無しさん:2011/02/02(水) 20:53:38 ID:ZwIPpr8X
>>834
単純暗記が好きなADHDもいるんだな
びっくらした
ASの過集中は長いけど、ADHDの過集中は短いと本で読んだ
840優しい名無しさん:2011/02/02(水) 21:53:19 ID:cV3d7F1l
ADHDでいう過集中って自身の集中できない事に比べて好きな事をやってる時はって意味だと思うんだけどなぁ
じゃあその好きでやってる事が一般の人よりか集中しているかというとそうとも思えないんだけど
841優しい名無しさん:2011/02/02(水) 22:00:52 ID:LImAAgqb
>>838
骨格の確認って何やったの?
842優しい名無しさん:2011/02/02(水) 22:42:33 ID:AkZNVVg8
どもー。また振られたから、カキコしちゃいますよー。

>>821
何でわざわさ他スレのカキコを? 意味不明。

>>823
少なくとも、私は荒らしではございません。某団体、まる井サンの話を出さない限り、カキコしないんだから。
843優しい名無しさん:2011/02/02(水) 23:03:35 ID:bumJgh3O
過集中ADHDなんだけど勉強で集中できるのは好きな教科だけ
ゲームなら何時間でも続くのでハマると3日で60時間やったり廃人化したな…
ゲームなら過集中が続く人は多いんじゃないかな?
844優しい名無しさん:2011/02/03(木) 01:10:14 ID:UOEh1bZu
60時間不眠でやったというならともかく
定型の人でもその位余裕、というか普通にあるよ
というかゲームというのはすべからく中毒させるように工夫されて作られてるものだし
845優しい名無しさん:2011/02/03(木) 01:44:02 ID:z+LEiaab
過集中なんて、単に熱中してるってだけだからな
定型より集中してるってわけでもないし
846優しい名無しさん:2011/02/03(木) 03:55:01 ID:vDzQ0mlR
つまり過集中できるのが趣味分野じゃなくて
勉強や仕事だという人は社会でも成功しそうだよね。
実質それなら別に治療受けなくても良さそうな気もする。
847優しい名無しさん:2011/02/03(木) 07:46:32 ID:JP+CLOS3
>>845
普通に集中している時より、熱中して集中してる方が記憶に刻まれるよね
好奇心を持って楽しく熱中できれば定型の集中より勉強が捗ると思う
848優しい名無しさん:2011/02/03(木) 11:44:08 ID:sFAHBCxS
彼氏が家にいる時に電気とめられました、、
お金はあるのに、先延ばしの癖と延ばしていると何を延ばしてるか忘れる癖のせい。
彼氏は私の事良く知ってるけど、さすがに呆れはてて怒ってました、、
あーー!!


あと、家のカードキーなくして再発行して一ヶ月でまたなくした。大家さんに言えずにいます。
849優しい名無しさん:2011/02/03(木) 13:10:40 ID:1t5dq8p1
俺はADHDだが勉強でクラス順位ビリしかとったことないよ
850優しい名無しさん:2011/02/03(木) 14:20:32 ID:2SGNwC++
ADHDの疑いのあるうつ病歴5年の男(24)
です。
両親も理解がなく相談できる友人もいません。
どなたか友達になっていただけませんか?
仕事でも私生活のことでもかまいません。
気軽に声を掛けて下さい。
Skype ID: ae2295

ルール無視&スレ汚しすみません。
851優しい名無しさん:2011/02/03(木) 14:53:12 ID:ruR1b7a7
>>850
まずは、心療内科(発達障害も診てもらえる)に行って自分が何者なのか調べてもらいなされ。
後、発達障害支援センターに行ってみたらいかがか?(予約してから、長くて2ヶ月くらいかかるが)行くなら気構えず、気楽に行ってみるといいよ。
852優しい名無しさん:2011/02/03(木) 15:49:52 ID:z+LEiaab
>>850
友人じゃなくて、愚痴を吐きたい相手探してるんだろ
だらだら辛いだの何だの聞かされるとか考えただけでうんざりだわ
853優しい名無しさん:2011/02/03(木) 16:18:16 ID:e/rOr3t0
>>829
不注意が伴わないタイプは普通に勉強できる。
ただし勉強時間は定型より極端に短い。短い理由は単純に多動過動だから。
ネタ承知で言うなら「3倍の速さで動く赤いヤツ」なのだ。
過集中なんてしてない。途中で話しかけられてもきちんと応答できる。
3倍速が普通なんだから過集中でもなんでもない。これを過集中というならば彼らの生活の全てが過集中になる。

頭の中が3倍速でも、字を読んだり書いたりする速度は簡単にスピードアップできない。
その速度差を埋めながら作業遂行するのがものすごく疲れる。
頭の速度に合わせて文を読むと、目がついていけなくなるから、行などを読み飛ばしてしまう。
頭の速度に合わせて文字を書こうとすると、ものすごく急いで書く必要あるから、字が極端に汚くなる。
結果、雑ぽくやってるように見える。不注意でもなんでもない。

いくら読み飛ばしが多くても、繰り返し勉強してるうちに読み飛ばし部分が補完され、一本化した知識になる。
だから不注意が伴わないタイプは、勉強時間が10分でもOKなのである。ただし同じ部分を何度か繰り返す必要があるが、自分で勝手にやるから問題ない。


しょっちゅう教室を飛び出し、授業中よそ見してたり騒いでたりするのに、テストやると100点取る不思議な多動児の正体はコレ。
854優しい名無しさん:2011/02/03(木) 16:35:00 ID:B02G9row
>発達障害者を社会の最底辺層にしたいという奴らが厚労省の中にいるから。

厚労省の中の人がそんなことして誰得なのかと問いたい。



>ただの貧困層と違って、家族も当事者を責めてくれるし
>当事者同士は憎み合うか依存し合うかしか能が無くて
>徹底的に孤立させられるからね。
>政府の体裁も保てるし文句が来ないしね。

描写が醜念的で怖いんですけど。恨みでもあるの?

発達の家族が発達当事者を責めてくれる??
当事者同士は憎み合うか依存し合うかしか能が無くて徹底的に孤立??
政府の体裁も保てる??文句が来ない???

申し訳ないが意味不明。現状とも大きく乖離してる。
855優しい名無しさん:2011/02/03(木) 16:54:33 ID:B02G9row
>>813=>>826
女なのに俺と書いてあると違和感あるw
856優しい名無しさん:2011/02/03(木) 17:20:31 ID:cR4sayrg
なぜに女?意味わからん
857優しい名無しさん:2011/02/03(木) 17:30:53 ID:B02G9row
わかるひとには女だとわかるよんw
858優しい名無しさん:2011/02/03(木) 17:43:19 ID:ruR1b7a7
>>853
なんというギフテッド
859優しい名無しさん:2011/02/03(木) 18:01:26 ID:cR4sayrg
いや>>826は俺なんだが
いつ俺女になったんだw
860優しい名無しさん:2011/02/03(木) 18:04:21 ID:JP+CLOS3
>>849
LDも併発してるとか
861優しい名無しさん:2011/02/03(木) 18:06:37 ID:JP+CLOS3
>>853
それ俺だ
だが論文試験になると駄目
862優しい名無しさん:2011/02/03(木) 19:08:52 ID:vDzQ0mlR
>>853
良い内容だな
文章を丁寧に書こうとすると頭が暑くなる。
字を書いてる時は加速したくなるから、書き順の長い難解な字を
丁寧に書くためにはかなり根気がいる、すぐに書けないとイライラして
走り出したくなるもんでw
863優しい名無しさん:2011/02/03(木) 20:48:38 ID:2gjYc58n
>>854
>>発達障害者を社会の最底辺層にしたいという奴らが厚労省の中にいるから。
>
>厚労省の中の人がそんなことして誰得なのかと問いたい。

厚労省というより、国や財界だな。

発達障害を障害として正式に認めると、彼らにとってはこんなデメリットが
・これまでニートや引きこもり、フリーター、派遣、ネットカフェ難民、ホームレス、仕事ができない人を
 「甘え」「怠け」「努力が足りない」「自業自得」と叩いてきたのが間違いであったのを
 認めることになってしまう
・そういった人たちを障害者認定して支援することに対して反感を抱く国民も多い
・発達障害を障害として正式に認めると障害者雇用枠を拡大せざるを得なくなり、企業の負担が増す
・派遣や請負、日雇、フリーター等の底辺低賃金労働者の多くが障害者雇用に流れてしまう
864優しい名無しさん:2011/02/03(木) 21:19:41 ID:cR4sayrg
陰謀説はもういいよ
実際は発達も支援対象にはなってきているのだから
865優しい名無しさん:2011/02/03(木) 22:08:11 ID:B02G9row
>>859
申し訳ない。
文面から>>813>>826は同一人物で、同じ医師に受診したのだと思いこんでいた。
両者は別人で、別の医師に受診したのですね。


>>863
おまえさんの説明だと、誰得かの説明になってないのだが。

>これまでニートや引きこもり…(略)…認めることになってしまう
生まれつきのアタマカタワだからニートや引きこもり…(略) になる、とアナウンスすることは、
一般市民に安堵感を与えることができる。
『おれたちは(ウチの子は)アタマカタワじゃないからニートやネカフェ難民にならないね』

>そういった人たちを障害者認定して支援することに対して反感を抱く国民も多い
発達絡みの法や条例をボコボコ提案したり作らせたりして発達支援を前面に推し出してる某党が議席数増やしてる事実とは相反するな。

>発達障害を障害として正式に認めると障害者雇用枠を拡大せざるを得なくなり、企業の負担が増す
障害を正式に認めると、なぜ障害者雇用枠を拡大せざるを得なくなるのだ??
国が障害と正式に認めても、何ら全く保証なしで放置され、何十年も争ってる例は沢山あるのだが。
発達だけが雇用枠拡大に直結せざるを得なくなるのが不思議でならない。

>派遣や請負、日雇、フリーター等の底辺低賃金労働者の多くが障害者雇用に流れてしまう
日本人のそれが障害者雇用に群がるのならば、外国人で補充するだけ財界経済界は何も困らない。


>>864
そうだね。
866優しい名無しさん:2011/02/03(木) 22:20:16 ID:Fp6GO7nN
>>865
障害年金の支出が増えて国庫を圧迫するということはあるだろう。
867優しい名無しさん:2011/02/03(木) 22:27:41 ID:Fp6GO7nN
>そういった人たちを障害者認定して支援することに対して反感を抱く国民も多い
発達絡みの法や条例をボコボコ提案したり作らせたりして発達支援を前面に推し出してる某党が議席数増やしてる事実とは相反するな。


民主党のことか?
そんなにぼこぼこ作らせてるか?

第一、国には基本的に福祉の面は最小限にとどめたいという傾向はあるだろ。
一つ認めるとなだれ式にいろいろと支援を拡充させなきゃならなくなるという考えでいると思う。
868優しい名無しさん:2011/02/03(木) 22:49:15 ID:Fp6GO7nN
>>これまでニートや引きこもり…(略)…認めることになってしまう
>生まれつきのアタマカタワだからニートや引きこもり…(略) になる、とアナウンスすることは、
>一般市民に安堵感を与えることができる。
>『おれたちは(ウチの子は)アタマカタワじゃないからニートやネカフェ難民にならないね』

一般市民がそういうふうに受け取るか?
それはおまえさんだけじゃねえの?
869優しい名無しさん:2011/02/03(木) 22:59:18 ID:NZ1NdW9T
>>866
障害認定と障害年金支給はイコールではないだろ。
発達で障害認定とっも殆どが精神3級。知的障害が伴ってやっと2級てところ。
3級だと国保での年金支給額ゼロだから国庫負担もゼロで無問題。


>>867
ミンスじゃない。
どこの党かは発達関係の法案成立の経緯をググればわかる。
それから「国」という表現は大雑把すぎる。せめて政府か政党か議会か省庁かくらいのレベルまで砕いて書いてくれ。
政党は支持アップのため自分たちの手柄で福祉面を拡大したい。
省庁(厚労省)は具体的な口実を以って予算要求アップを狙いたい。
政府は限られた予算でやりくりしたいから福祉に限らず最小限にとどめたい。


>>868
おまえさんは、一般市民が発達にどんなイメージ持ってると考えてるのだ?
870優しい名無しさん:2011/02/03(木) 23:28:42 ID:Fp6GO7nN
>>>866
>障害認定と障害年金支給はイコールではないだろ。
>発達で障害認定とっも殆どが精神3級。知的障害が伴ってやっと2級てところ。
>3級だと国保での年金支給額ゼロだから国庫負担もゼロで無問題。

障害認定が増えて補足される人数がふえれば対象者は増えるだろ。
3級でもバスや施設使用料が減免になるってことはコストがかかってるってことだ。
障害者が増加したということになればサポートする体制も当然増加の圧力がかかる。
>それから「国」という表現は大雑把すぎる。せめて政府か政党か議会か省庁かくらいのレベルまで砕いて書いてくれ。
自民党、みんなの党はほとんどすべて
民主党の右派
↑に選出される首相を長とする政府
すべての省庁

>政党は支持アップのため自分たちの手柄で福祉面を拡大したい。
正確には、拡充したようにみせかけて票を獲得したいだと思う。
>省庁(厚労省)は具体的な口実を以って予算要求アップを狙いたい。
んなことはないだろう。自らの天下りポストに関わること以外はどうでもいいと思ってるよ。

>政府は限られた予算でやりくりしたいから福祉に限らず最小限にとどめたい。
訂正するけど、福祉以外の予算は最小限にとどめたいだろうが、福祉予算は空きあらば削減したいというのが正確かな。

>>868
おまえさんは、一般市民が発達にどんなイメージ持ってると考えてるのだ?

どんなイメージかは知らんが、
>>これまでニートや引きこもり…(略)…認めることになってしまう
>生まれつきのアタマカタワだからニートや引きこもり…(略) になる、とアナウンスすることは、
>一般市民に安堵感を与えることができる。
>『おれたちは(ウチの子は)アタマカタワじゃないからニートやネカフェ難民にならないね』
↑こういうふうの流れにはならないだろう。
871優しい名無しさん:2011/02/03(木) 23:56:04 ID:H/FNLdjZ
>>828
それは一概には言えない。上を知らないだけでは?
綺麗なノートを取る能力って、歴然とあるもんだ。

高校の時、数学の授業中に気分が悪くなって、隣席の綺麗な字を早く書ける
クラスメートにあとでノートを見せてとお願いしたら、なんと2人分のノートを
整然と書いていてくれて、心底仰天した。
その子は高2まで理系クラスにいたけど、高3で文転してKO法学部に
現役合格してた。とにかく頭の回転の速さと手先の器用さと暗記力を兼ね備えた人で
多分生活していても心にゆとりがあるんだろう、性格もとても穏やかで良い子だった。
872優しい名無しさん:2011/02/03(木) 23:57:46 ID:NZ1NdW9T
>>870
>>おまえさんは、一般市民が発達にどんなイメージ持ってると考えてるのだ?

>どんなイメージかは知らんが、

おいおい。
自分で確固としたイメージ持ってないのに他人の見解を否定するのかよ。
873優しい名無しさん:2011/02/03(木) 23:59:03 ID:NZ1NdW9T
>障害認定が増えて補足される人数がふえれば対象者は増えるだろ。
障害基礎年金支給対象者が急増したため、障害認定基準を今までより厳しくするという報道があったばかり。
つまり、障害認定が増えて対象者が増えれば、障害認定基準を厳しくして人数調整する、というのが事実なわけだ。

>3級でもバスや施設使用料が減免になるってことはコストがかかってるってことだ。
バス減免や施設利用料減免程度の微々たる支出で国庫が有意に圧迫されはしないだろw

>障害者が増加したということになればサポートする体制も当然増加の圧力がかかる。
弱者への支出が増加して省庁に配分できる予算で賄いきれなくなったら、「市民協働」の名の下に一般市民に丸投げするだけじゃん。

>>政党は支持アップのため自分たちの手柄で福祉面を拡大したい。
>正確には、拡充したようにみせかけて票を獲得したいだと思う。
みせかけだけで票を獲得できるのならベストだね。

>>省庁(厚労省)は具体的な口実を以って予算要求アップを狙いたい。
>んなことはないだろう。自らの天下りポストに関わること以外はどうでもいいと思ってるよ。
まずは天下れる役職にまで省庁内で出世せにゃならんだろが。
出世への一番の近道は、自分の裁量で使えるカネを引っ張ってくること。

>>政府は限られた予算でやりくりしたいから福祉に限らず最小限にとどめたい。
>訂正するけど、福祉以外の予算は最小限にとどめたいだろうが、福祉予算は空きあらば削減したいというのが正確かな。
だから、福祉以外だって最小限にとどめたいし、支持率落ちないならば削減したいさ。
874優しい名無しさん:2011/02/04(金) 00:48:50 ID:C7FBQt/h
そうだね。国庫が(゚Д゚;)心配( ; ゚Д゚)でよかったね。
875優しい名無しさん:2011/02/04(金) 00:55:53 ID:WvUfHrWz
>>865
>>813>>826は同一人物

実際そうなんだけど、なんかネカマ工作に値する事したっけか俺?
どうでもいいけどさw

てか、また荒れそうな悪寒
あんまムキになんなよおまいら
876優しい名無しさん:2011/02/04(金) 01:11:05 ID:10YcwrKF
メールができない
手紙が書けない
どーしても昨日中にしておかないといけなかったメールを返しそびれてて大失敗。
先延ばしをなんとかしたい…
チラ裏失礼
877RIGEL ◆vCTe6fWmFU :2011/02/04(金) 06:02:58 ID:VnJFvFFZ
まーた荒れてる
878優しい名無しさん:2011/02/04(金) 06:21:19 ID:62tbPK7b
ってかさ、ADHDへのリタリン処方を許可すれば
ニートだの無職だの引きこもりが大幅に改善され
自活もできるようになり、社会福祉の費用削減にもなり
結果的には厚生省の利益になるんだが。

ADHDで仕事が首になった連中にリタリン処方して何とか派遣でもがんばってもらうのと
生活保護申請されて国庫に集られる

どちらがいいのかって話よ
賢明な判断ができる人ならすぐにリタリンと言うだろう。
ADHDにとってはあくまで、混雑して気が散ってる頭が普通になるだけなのであって
多幸感とかチートなどはまったくない、健常者が飲むから問題になるだけだ。
879RIGEL ◆vCTe6fWmFU :2011/02/04(金) 08:03:38 ID:VnJFvFFZ
リタリンなんて正直幻想に過ぎないでしょ
880優しい名無しさん:2011/02/04(金) 08:30:39 ID:hM1HOm6K
>>871
東大生のノートの取り方の本がベストセラーになるくらいだからね
881優しい名無しさん:2011/02/04(金) 09:12:04 ID:cbavfiyq
大人のADHDにリタリンやコンサータ処方してくれる病院あるのかな
大学で毎日のように実習があるんだけど、全然説明を聞いて理解できないし、
見ても覚えられないし、とにかく普通の人みたくなれる薬が欲しいよ
アメリカとかでは普通に処方されるのにね
882優しい名無しさん:2011/02/04(金) 09:13:54 ID:OK1cb84q
>>875
そうだったか。重ね重ね失礼。
その医者、女性しか診察受け付けないことで有名だから、当然女性だと思ったよorz
たしかに、どうでもいいことだw


>>878
>ADHDで仕事が首になった連中にリタリン処方して何とか派遣でもがんばってもらうのと
おまえさんリタリンに期待しすぎw
リタリン自由に処方されていた2007年以前には、ADHDは何とか社会不適応おこさずに適応できていたとでも?
883優しい名無しさん:2011/02/04(金) 09:35:40 ID:Z/xJxCHv
リタリンがあるのと無いのとで相当差があるのは確かだがな。
884優しい名無しさん:2011/02/04(金) 09:46:14 ID:V93xZ86L
そうそう
リタリンを過大評価してる人多い。
885優しい名無しさん:2011/02/04(金) 10:43:51 ID:ms+BDzXA
>>881
コンサータやストラテラなら処方あるよ〜。
私は副作用が酷くて止めたけど。

病院のHPに処方しますって書いてるところもある。
私は行ける範囲の病院のHPみんな見て受診したけど
結構あちこちのスレで同じ地方の人が
「処方してもらえる病院知りたい」とか書いててモヤモヤする。
886優しい名無しさん:2011/02/04(金) 10:50:43 ID:llVRxNGU
リタリンと同時進行でコーチングとかSSTとか配置移動とか
それが理想なんだ。
どんな理想か、前スレで長文レスしたことあるけど(ry


>てか、また荒れそうな悪寒
>あんまムキになんなよおまいら
この人は善良だ。
外国はここまで不満を2chに依存する文化がない。
ちゃんと横で繋がって市民暴動やテロに発展するんだよな。
2chとテロ、どっちが親孝行なんだろうとか考えるとますます深みにはまっ(ry
887優しい名無しさん:2011/02/04(金) 11:19:20 ID:zgJDvRtz
リタリン飲んだこと無いけど、飲めば頭の接触不良な感じも
改善するんだろうか
888優しい名無しさん:2011/02/04(金) 11:19:42 ID:OK1cb84q
>>886
興味持って「コーチング」で前スレ検索したけど、それらしい長文見つからないorz
ついでに part61 , part60 も検索したけどないorz
どこだよ。。。
889優しい名無しさん:2011/02/04(金) 13:45:41 ID:4cLx/SR9
>>882
え、そうなの?
確かに女性の受信者もいたが…
相手女医だよね?なんだその差別?
まさかその原因作ったのが俺って訳じゃないだろうなw

敢えて差別的にもなりかねない事言えばなりたがりの誤診は女性の方がケース多そうな気がするんだけどなー
その後子供しか受け付けなくなったとかそういう噂は聞いた事あるけど
いずれにしろ検査も情報開示も何もなかったわ。時間の無駄遣いでした
890優しい名無しさん:2011/02/04(金) 17:49:30 ID:4cLx/SR9
とはいえリタリンの存在知ったのは収穫だったかな?
当初欝が酷くて最初は抗欝剤として飲んでたんで欝が改善してから集中に効果あるって自覚するのが遅かった
そのためにただの鬱病だと誤解されてたんじゃってのはあるかもしれないな
自閉傾向薄いと同じように誤解されてしまうADHDは多そう
891優しい名無しさん:2011/02/04(金) 18:13:09 ID:cbavfiyq
>>885
自分の近くの病院のホームページにはそういう情報載ってなさそう
精神科に電話して成人のADHDにコンサータなどの処方はありますか?って
聞いても大丈夫かな
892優しい名無しさん:2011/02/04(金) 18:42:32 ID:Ao+c26S8
焦ったり失敗する。正直、アスペだけでいい。
893優しい名無しさん:2011/02/04(金) 19:05:15 ID:Mnl/ceQ9
リタ
頭の中が静かになる。
体が凍り付いたように停止する。
自分をコントロールできるようになる。
まともに物事を説明できるようになる。


定型ってほんとにこんな頭になってるのかと疑ってしまう。
894優しい名無しさん:2011/02/04(金) 19:35:30 ID:QGaLtrHT
俺ADHD診断済みだけど、時間管理は七つの習慣って本の時間管理技術ができるようになったら、そこまで困らなくなったよ

大学の授業は雑音がだめだから、できるだけ前で受けてマインドマップっていう技術の応用のひとつのノートとりで楽にできるようになった、

たぶん、ADHDはひとつのことに対して教えてもらわないと、定型発達者よりできないけど、やりかた何個かを自分から進んで勉強すれば、定型者の向上するスピードを簡単に抜くことができるんじゃないかなって感じるよ

絶対にむりな領域があるけどw
895優しい名無しさん:2011/02/04(金) 19:44:32 ID:4cLx/SR9
>>882
>リタリン自由に処方されていた2007年以前には、ADHDは何とか社会不適応おこさずに適応できていたとでも?

実際リタのお陰でバイトできる位には(底辺の働きだけど)改善したけど
処方されなくなってからというもの全くできなくなって今半ヒキ状態だYO!
単なる推測のみで語ってないか?
896優しい名無しさん:2011/02/04(金) 19:53:47 ID:OK1cb84q
>>895
>実際リタのお陰でバイトできる位には(底辺の働きだけど)改善したけど
>処方されなくなってからというもの全くできなくなって今半ヒキ状態だYO!

それはおまえさん一人だけのことだろ?
もしリタリンが全般的におまえさんのいうくらいの効果があるシロモノならば、
2007年を境にADHDの半ヒキやニートが急増してるはずだろ。
日本全体でそうだったのか?と問いてるの。
897優しい名無しさん:2011/02/04(金) 19:58:57 ID:Z/xJxCHv
ADHDは人口の5%もいればいい方。
その中でリタリンが効果的な人は更に少ない。
要するに、日本全体に影響を与えるほどADHDは多くない。

だが、リタリンが効いていた人で、リタリンが処方されなくなったせいで
困っている人は多いよ。
898優しい名無しさん:2011/02/04(金) 20:02:04 ID:Z/xJxCHv
薬には相性がある。
メチルフェニデートが効く人もいれば、
アトモキセチンが効く人もいる。

効かなければ「まぁ気休め程度には」ということもあるが、
結構劇的に「ビシッ」と効くこともある。
ADHDであっても効果の度合いは個人差が極めて大きい。
899優しい名無しさん:2011/02/04(金) 20:15:14 ID:4cLx/SR9
>>896
>それはおまえさん一人だけのことだろ?

エー!?
なんでそうハッキリ言い切れるの?
殆どのリタ処方されてたADHDが同じような事言ってるのに
その根拠なき自身はどこから出て来るんだYO!

>2007年を境にADHDの半ヒキやニートが急増してるはずだろ。

実際そうだと思うぜ
お陰で二次障害発症してる連中も増えてるんじゃないか?
急増してないってソースは?
900優しい名無しさん:2011/02/04(金) 20:17:48 ID:4cLx/SR9
なんか勝手に女にされてるし
脳内ベースもほどほどにしてくれ
901優しい名無しさん:2011/02/04(金) 20:28:51 ID:9HBwfXih
無職かニートのの23%は発達障害って調査データあったな
902優しい名無しさん:2011/02/04(金) 20:48:09 ID:Z/xJxCHv
悲しすぎる。みんながんばれ。
903優しい名無しさん:2011/02/04(金) 21:34:51 ID:toiBD4rU
>>880
それを真似れば東大に行ける、能力が上がると思っているようなバカがそういった本を買うんだろうねw

そのようなわかりやすいノートの取り方をすれば東大に行けるのではなく、東大に行ける素養や能力がある奴だから
わかりやすくノートを取ることができるんだってことに早晩気付けよな…。


904nasA:2011/02/04(金) 23:27:00 ID:Zb5gtHAi
こんばんは。

>>903
まぁ確かにそういう面もぶっちゃけあるかもですが、でもノートの取り方それ自体は、正しく理解すれば、ですが、参考にはなると思いますよ。

そういえば昔、かの和田秀樹氏の受験本で「数学は暗記だ」って本がありました。
同氏の主張は、解法パターンをいくつも頭に入れて、それを上手く組合わせる訓練を積めば良いってことでしたが、
どうも解いた問題の答え(数字の値??)を丸暗記しようとしたりする人も現れたそうで、同氏が後から「そういう主旨ではない」と補足的に苦言を呈したことがあります。

ADHD云々の前に、そういう勘違いをする受験生や親も、どうしてもいるってことですね。困ったもので。。
905優しい名無しさん:2011/02/04(金) 23:53:25 ID:C7FBQt/h
日本全体で女性が足を引っ張っていたのか?

私はトートロジーについて問いてるの。
906優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:13:23 ID:4SGP5yo0
ADHD診断持ちで医学部ドロップアウトの俺が言わせてもらうが、
エール出版から出ている和田秀樹の勉強法は全部ダメ。危険。
丸暗記得意な、一種アスペ気味の奴じゃないと和田的勉強法にはついて行けない。
和田自体も精神科医としてはからっきしで、芸能人に囲まれてチヤホヤされているような
そんなクリニックを経営しているし、
なにより和田秀樹の子供がアホ。ADHDのお前等が全員で指さして爆笑するほどのアホ。
よって和田式勉強法やエール出版などは信用しないように。

エール出版が糞なのは、医学部時代に俺が持ち込んだ企画で一冊本を作るような出版社だから。
ADHD(当時は未診断)の奴が作る勉強法の本なんて、内容が支離滅裂に決まってるだろ。
907優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:17:07 ID:9oP9uHnd
>>906
まあ解法が丸暗記出来るなんてのはまさにサヴァンなアスペっぽいよね
俺地方旧帝までは行けたけどあのやり方はとても真似出来なかったわw
香具師は英文700選も薦めていた。あれを全部暗記出来るなんてありえねーと思っていた。単語とかならともかくさ
908優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:21:41 ID:p1sF3li5
しかしさ、今までニートとはいわゆる
社会のごくつぶし、一族の恥、努力が足りない、教育のミス
などと白い目で見られてきたが

もしかするとニートという言葉自体差別用語になるかもしれないよな。
大体好きで引きこもるやつなんて、一部の高等遊民で金がある人だけで
それ以外だとPDDやADHD、アスペ、LDなどがたくさん含まれてるんだろうね
まあ世間ではそれを逃げだと批判する人もいるだろうが
それはどんな状態か体験したことがないから言えるだけかもしれない。
909優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:25:58 ID:p1sF3li5
あとはやっぱり、確実にADHDかどうかを判断する手法だよな
PETだのF-MRIなどで大体わかるといっても、確定とまではいえないし

医者としてはリタラーを排除したいわけだから
確実に見分けられる手法が生まれれば安心して処方できる時代がくるかもしれないな。
910優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:40:23 ID:ElxQcODG
厚労省とかに訴えかけとかしてる団体ある?
保障や薬、いろいろ改善していかないといかん問題をさ
えじそんくらぶの要望書見たけど、適当すぎてビックリした
911優しい名無しさん:2011/02/05(土) 07:57:18 ID:9xz1/hZa
>>906
>丸暗記得意な、一種アスペ気味の奴じゃないと和田的勉強法にはついて行けない。

和田本人がブログで自分はアスペだと言っているぞw
912優しい名無しさん:2011/02/05(土) 09:12:50 ID:VunugMCM
ADHDに向く勉強法ってなんだろうな
やはりフローチャート系か
913優しい名無しさん:2011/02/05(土) 09:21:41 ID:LowpKMX9
ADHDには語学が向いている。
かなりの長丁場の勉強(5000時間)が必要になるが、コマギレでもおk。
過集中を利用すればかなりはかどる。
中国語なんてマスターすればいいかもよ。
914優しい名無しさん:2011/02/05(土) 11:15:03 ID:2478UqBA
そうか?語学圧倒的に向いてない気がするが
センター英語200点中24点は伊達じゃない
915優しい名無しさん:2011/02/05(土) 11:31:45 ID:i/A+qw0a
それこそ人によるみたいだね
自分はセンターもTOEICもそれなりに高得点だけどライティングやスピーキングは苦手
そういう勉強は自分のペースで出来るからADHDだからといって大きな不利じゃないと思ってる
不利なのは短期で理解、暗記などが求められるグループ実験や仕事では
916優しい名無しさん:2011/02/05(土) 13:12:09 ID:r5D/vszB
語学向きな脳かどうかが重要では。
私は得意だったな。国語も。

他人からの評価(仕事や性格等)真っ二つに分かれる人いますか?
私は全然評価されないダメ出しされる一方で凄く誉められたりするから、自信なくしたり、案外いけるのか?と思ったりして他人から見た自分像が確定しない。
917優しい名無しさん:2011/02/05(土) 13:35:58 ID:8oV9RDO0
>>905がイミフな件
918優しい名無しさん:2011/02/05(土) 14:01:36 ID:NEK+S6mc
話ぶったぎりで悪いけど、
ADHDって究極の女性能力の特化じゃね??

対してアスペルガ−は超男性化だと思う!!

体調良いはバイト3個掛け持ちして
能力フル活用だったもん

※診断済み 混合型女性ADHD
919優しい名無しさん:2011/02/05(土) 14:56:52 ID:zwhlUZLg
>>899
>殆どのリタ処方されてたADHDが同じような事言ってるのに
殆どの、なんて、おまえさんこそ何万人のリタ処方されたADHDから聞き取ったのだw
根拠ないだろw

>実際そうだと思うぜ
>お陰で二次障害発症してる連中も増えてるんじゃないか?
「思う」「じゃないか?」←なぜ予想語句なんだよw
ハッキリ言えないじゃないかw

>急増してないってソースは?
自分自身がヒキニート増えてるソース示せない時の常套手段のきりかえしだなw




このネタの出目は >>878

>ってかさ、ADHDへのリタリン処方を許可すれば
>ニートだの無職だの引きこもりが大幅に改善され
>自活もできるようになり、社会福祉の費用削減にもなり
>結果的には厚生省の利益になるんだが。

言いだしっぺの>>878、および>>878に同意する方が先に根拠しめすのが筋。
920優しい名無しさん:2011/02/05(土) 14:59:13 ID:zwhlUZLg
>>900
>>882で説明済み。
>その医者、女性しか診察受け付けないことで有名だから、当然女性だと思ったよorz
921優しい名無しさん:2011/02/05(土) 15:37:56 ID:oXnhJy/v
だれのレスにソースがあるない
だれの言ってることは間違ってて早とちりであさはかで
そんなツッコミを漂わせ続けていたってなんも心を動かされないな。

生きたくならないな。

つまりリタリン要るの?要らないの?どっちよ?
922優しい名無しさん:2011/02/05(土) 15:57:24 ID:VunugMCM
>>913
語学は向いてないだろ
単純暗記がまず無理
理解して覚える事の方が向いてる
923優しい名無しさん:2011/02/05(土) 16:15:32 ID:zwhlUZLg
>>921
まさしくそのとおり。

リタリンが有効な薬であることは認める。だがリタリンに頼りすぎるのは危険。
ただ「リタリン欲しい」と吠えてるだけなら、いくら理屈こねても世間はリタ中と同列の扱いしかしない。

>>878の論法は筋が通ってるように見えるのだが、>>878論が成立するには
「リタリンが入手できないことだけが理由でのニートだの無職だの引きこもりが大幅にいる」
前提が公を納得させられる形で示されてなければならない。
梅永理論と同じく、論法の土台たる前提そのものに重大な齟齬を内包してるのですよ。
これでは、どこも納得させられない。

>>922
>>915>>916に賛成。人によると思う。
924優しい名無しさん:2011/02/05(土) 16:57:11 ID:VunugMCM
ADHDは
一説によると言語性>>>動作性の人が多いらしいから
語学に向いているのかな
俺は検査した結果
動作性>>>言語性だった

だから自分の言いたい事が相手に伝わらない事が多々ある
リスニングも苦手だし書くのも苦手

参考までにお前らの得意な科目ってなに?
925優しい名無しさん:2011/02/05(土) 17:55:44 ID:PnjZmAXX
>>923
この意地の悪さと、細かいロジックへの偏執は
アスペっぽいな。
926優しい名無しさん:2011/02/05(土) 19:48:04 ID:77LQT58K
>>924
得意→現代文、社会科(歴史は時代によって波有り、地理は全般得意)、
苦手→数学、古文、理科、家庭科、美術
どちらでもない→英語(意識的には苦手)、体育(科目による)

法則とか暗記が苦手な上、覚えても当てはめられなかったからだと思う。
(実生活でも、こうすればいいという常識は分かっても実行できないことが多い)
英語は平均点数を取ってたけど、学校出たら光速の速さで忘れたw
(聞き取りが悪いことも関係してるかも)
苦手なことを避けて得意分野を伸ばせば良かったのに
堅実に生きたい志向だったので、無駄な努力や時間を使ってしまったと思う。

診断は受けたけど検査は受けてないので、検査を受けたいです。
927優しい名無しさん:2011/02/05(土) 21:09:23 ID:ynmV7PRh
>>926
>診断は受けたけど検査は受けてないので、検査を受けたいです。

あのさー、検査受けて結果が出なけりゃ診断下せないんだけど?
頭大丈夫?
バカかおまえ?
928優しい名無しさん:2011/02/05(土) 21:16:05 ID:PnjZmAXX
問診と面接だけで診断受けてるってことじゃね? 医者の問題だと思うが。
929優しい名無しさん:2011/02/05(土) 21:54:31 ID:e1dfvALP
こんばんは。受験生だった頃を思い出したので、何となくレスしたくなりました。

>>906
確かに、高校時代に和田氏の著書はだいぶ読みましたが、参考になる部分とそうでない部分とはありました。
特に、初めのゴマブックス版「受験は要領」は、考え方としては参考にはなりましたが、その後にシリーズ本で出版されたのは、どれもダメでしたね。
いかにも大手塾系に金積まれて書いたような感じの、初めの著書からだいぶ逸脱した印象を受けました。

まぁ、参考書も、数学で勧めていたぶ厚いチャート式のシリーズ、書いて猛烈に解いていた時期もありましたが、途中からZ会や駿台の参考書に変えました。
特に英数物は。あと、「大学への数学」とか。
その方が自分には合っていたし、他の受験生の合格体験記などでもそちらを勧めている人が多かったですからね。
Z会は当時特に好きですね。今でも好きかも(笑)。

英語の基本英文700選は、頑張って丸暗記しましたよ。それができたってことは、やっぱ、アスペなのかなぁ(笑)。
友人とアイスのおごりなどの賭けで暗記競争したり、皆でやったのが長続きの秘訣だったかな。

今から20年近く前ですが、自分の大学受験の勉強法を振り返ると、アスペかADHDっぽい感じでしたね。
得意、好きな科目への熱中的な過集中が功を奏した感じです。
もっとも、激しい不注意ミスなどが祟って、第一志望には残念ながら不合格でしたが(苦笑)。

個人的なことですいません。。
930優しい名無しさん:2011/02/05(土) 21:56:19 ID:e1dfvALP
>>910
出た! またさりげなく、えじそん批判しようとしてるな。S○AA一味さんたちよ。

そうはさせないぜ。要望書、具体的にどこがどう適当なのかな?
総論で、うわべっつらで中傷するんでなくて、きちんと個別に、各論で論じてみなさいな。
それができないなら、その批判は何の説得力も無いということ。
931優しい名無しさん:2011/02/05(土) 21:59:58 ID:e1dfvALP
そうそう、

>>796
これも何だか怪しいなー。
批判的に話題にする人に対して、等質な奴の勝手な妄想的私怨として片付けようとする。
このスレでの世論操作みたいなことをしたいのかな?
安心しなさい、絶対そんなことさせんわ。
932優しい名無しさん:2011/02/05(土) 22:11:21 ID:iZET66Hm
日本の女性は寸胴短足。
933優しい名無しさん:2011/02/05(土) 22:25:58 ID:rs/SUqTv
私も問診で診断下ったのですが、
脳みそ検査してくれる機関がみつけられないです
934優しい名無しさん:2011/02/05(土) 22:28:54 ID:lSUKjbrY
日本の男は寸胴短足チビ
935優しい名無しさん:2011/02/05(土) 23:02:14 ID:iZET66Hm
>>932
痩せてもチビブサで(笑)
936優しい名無しさん:2011/02/05(土) 23:27:43 ID:VunugMCM
>>926
言語性優位なのかね
937優しい名無しさん:2011/02/06(日) 00:23:35 ID:mjkYpGU1
参考までにお前らの得意な科目ってなに?
938926:2011/02/06(日) 02:28:56 ID:OMcsSbhE
>>927
>>928さんの仰るとおり、問診、面接だけで診断されました。
お陰でたまに誤診(AS含めて)ではとか
仰る通り単に馬鹿なのではないかとか、色々考えます。

病院の先生に検査したいと言ったら、意味が無いと一蹴されました。
発達センターと近所の精神科に問い合わせたけど、
大人向けの検査がないらしい。
939優しい名無しさん:2011/02/06(日) 02:34:43 ID:9SiQam+q
>>937
学生時代は数学と美術と計算式使う科学が得意でした
数学ならいくつかの式を考えながら覚えるだけなので覚えやすかったのです
940優しい名無しさん:2011/02/06(日) 07:03:46 ID:NpbkM2fU
アスペも社会問題になってるけどADHDよりマシと思うのは自分だけだろうか

たとえばアスペなら記憶力が良い人は多いでしょ
だから結果的にはかなりの高学歴になれたりするLDとかがなければ
社会に出ても空気が読めなかったりするだろうけど、研究者や学者とかプログラマー
のように基本的には一人で熱中できる分野の仕事に就けば社会からはじき出されるリスクは
減るのではないかと、問題になる事例は営業や外商など人とのやり取りの多い分野に
配属されたりすれば大問題になるけどさ。
941優しい名無しさん:2011/02/06(日) 07:50:00 ID:A/fiECeq
>>940
アスペの場合は確かに研究職とかいいかもしれないが、
ADHDの場合でも能力が高ければ、秘書をつけたりすることで
問題ないケースもある。

要するにASかADHDかということよりは、
能力の高低と、適材適所な職が見つかるかどうかと、
障害の程度によって決まる。
942優しい名無しさん:2011/02/06(日) 10:21:03 ID:Nlc21TDz
ASでもADHDでも、沢山の情報処理を行わなくてはならない環境では仕事は成功しない。
両者共にワーキングメモリが極端に低いから。

俺に限って言えば、3つ4つのことを同時進行で注意を払うことができない。
一つのことに過集中してしまうんだ。
今の職は自分には不適だったということかも知れない。
943優しい名無しさん:2011/02/06(日) 10:53:12 ID:NpbkM2fU
なるほどね。ところでワーキングメモリが低くても
ひとつのことに熱中すればそれがまずは海馬へ送られて
あとは適切に繰り返せば長期記憶である大脳新皮質へはちゃんと
送られてると考えていいんだろうか、

つまりパソコンで言えばメモリは少ないけどHDDやSSDにあたる部分は
ADHDの人でもちゃんと健常者並にあると思っていいのかな?
集中して課題に取り組めればの話なんだけど。
944優しい名無しさん:2011/02/06(日) 11:10:04 ID:iKgI6UUy
でも発達障害はLDを併発してる可能性も高いからな
メモリだけじゃなくてキーボードやモニタなどの入出力機器がおかしいってこともある

俺なんて大学生になるが未だにアルファベットの順序と読み方が未だに上手く覚えられない
945優しい名無しさん:2011/02/06(日) 11:10:16 ID:DvvtrUdl
ADHDはメモリは少ないけどCPUの処理速度が速いよね
こういう点をどこかで生かせないだろうか
946優しい名無しさん:2011/02/06(日) 11:11:54 ID:DvvtrUdl
>>944
へえー
読み書きに問題のあるタイプのLD併発タイプなんかね
947優しい名無しさん:2011/02/06(日) 11:25:21 ID:NpbkM2fU
LDの解釈なんだがADHDでLDの場合は
多動で机の前で長時間座っていられない→勉強に支障発生→落ちこぼれ
こういうプロセスで学習障害ということになるのでFA?
948優しい名無しさん:2011/02/06(日) 12:01:35 ID:iKgI6UUy
>>947
違う違う
元々頭の仕組みがおかしい
949優しい名無しさん:2011/02/06(日) 12:29:24 ID:FFRxUt90
ADHDで高知能の人もいるからみんな一緒くたには語れないだろうな
950優しい名無しさん:2011/02/06(日) 13:08:42 ID:X1uCuSk2
>>938
そいつ、あちこち荒しているキチガイだからスルーしたほうがいいよ。
951優しい名無しさん:2011/02/06(日) 15:03:04 ID:A/fiECeq
>>943
HDDやSSDは、ADHDだからといって低いわけではない。
高い人は高いので、個人差が大きい。

ただADHDでもLD併発していたりすると低くなる。
952優しい名無しさん:2011/02/06(日) 16:22:11 ID:FTrXl+Do
俺が高校生の時は湾岸戦争があり、
湾岸戦争中の司令官が「歩行しながら考えると学習効果が高い」と発言し、
高校授業中の出歩きが解禁され、みんな多動の子のようになってしまった。
おかげで大学へ進学して、医学部の教授の特別講義を受けるまで、
俺の発達障害には誰も気がつかなかった。
953優しい名無しさん:2011/02/06(日) 18:34:03 ID:NpbkM2fU
何だか発達障害全体を計算すれば日本国内だけでも500万人くらいいるのではという
書き込みを見かけたけど、もしそうであれば大多数の人は気づかず
何か変だなあ性格かなあと薄っすらと考える程度なのだろうか
うまく社会に溶け込めたり、相性の良い職種にいれば何とかなりそうだが
そうでない事例は多いよね。
954優しい名無しさん:2011/02/06(日) 19:28:27 ID:TG8x/dvR
上手く社会に溶け込めてない層が大半で
溶け込めなかった人たちはひきこもりとかニートとかになってるんだと思う
俺も飲み込みの悪さと集中力の欠如が原因で何度もバイトクビになって、再来年から社会にでるんだが、会社でうまくやっていけるのか不安だわ…
955優しい名無しさん:2011/02/06(日) 20:00:46 ID:xhXktl9/
>>952
それ、あるわ
体を動かして変な踊りを踊ると覚えやすく感じる(結果体が疲れて早く寝るw)
過集中しすぎて勉強中は冬でも汗かいてたなあ
俺はADHDの上にASも混ざってるっぽいとの診断だが(個人的にはPDDッぽいとおも)
考える系統の勉強がからっきしだめだから教科書暗記でつぱしった

ADHDにASくっついてる奴は相乗効果で良いとこ全くなしだよw
想像力が欠如してるのに妄想が激しいってどっちやねんw・・・
956優しい名無しさん:2011/02/06(日) 20:39:59 ID:KT8jSE33
>>952
兵士は危険な職業で、貧困層出身者が多数を占めることから、
ADHDが多いと考えると、司令官の言い分はもっともだと言える。
957優しい名無しさん:2011/02/06(日) 21:41:22 ID:Wh0eT87S
adhdはみんな変な踊り得意なんかな
ジャミロクワイとか気持ち悪いくらい動きすぎだけど何か格好良い
958優しい名無しさん:2011/02/06(日) 22:01:48 ID:iw15ZVa8
ワーキングメモリの障害って自分で確かめる方法ってあるの?
実験の手順が覚えられない、自動車の免許の試験でパニックる、小学校の授業で先生に指名されると分っていた問題でも答えられなくなる
とかも、関係あるのかな?
959優しい名無しさん:2011/02/06(日) 22:37:27 ID:c0dGfnWz
ADHDが自動車の免許・・・
無い話ではないけどみんな頑張ってるんだな
960優しい名無しさん:2011/02/06(日) 23:49:04 ID:BQRu59I7
>>904
受験までの数学は、確かに暗記でカバーできるものもあるね。

>>907
英文700選はむしろ自分もお勧めだけどw
単語ならともかくというより、文になってるから憶えやすいんだよ。
でも勿論、向き不向きや好みはあるだろうね。

>>924
自分、笑っちゃうくらい言語性>>>動作性
(絵画配列だけは超良くって…むしろ何故あれが動作性なのか謎なんだけど、)
でも語学は、好きだけど苦手だよ。文法は好きなんだけど会話はできない。
だけど…そう言えば自分よりもっとADHDぽかった父は、英会話得意だったな。
で、受験科目としての話だけど、得意:現国、古文、数学、物理、化学(有機)
苦手:一部の数学、生物、家庭科(これ大人になって自活するにあたって致命的www)
961優しい名無しさん:2011/02/07(月) 00:08:03 ID:+jG0uuqE
>>959
え?俺ADHDだけど全部一発でとったぞ
962優しい名無しさん:2011/02/07(月) 00:08:05 ID:3b2v3BdT
ADDと先日診断されたのは良いんですが医師に気をつけるかないんで…頑張って
下さいと言われました…どうすりゃいいんですか?
963優しい名無しさん:2011/02/07(月) 00:29:40 ID:Nxc1amOp
>>962
つ 生活工夫スレ
964優しい名無しさん:2011/02/07(月) 01:10:36 ID:e2zltJkk
自分は、動作性>>>言語性の混合型ADHDで、
得意科目は国語、政経、生物、美術、家庭科
苦手科目は数学、英語

得意科目と苦手科目の差が激しすぎて、
高校の時二者面談で、違う先生なのに3年連続で、
「お前はもっとできると思うんだけどなー」
と言われた。

ほんと個人差があるね。
965優しい名無しさん:2011/02/07(月) 01:37:38 ID:WGR55oWA
>>919
>殆どの、なんて、おまえさんこそ何万人のリタ処方されたADHDから聞き取ったのだw
>根拠ないだろw

そんなの「リタリン」「ADHD」で検索したら幾らでも効果あった人が仕事等に支障ないのが出て来るっての。NHKだって放送した位で。
根拠どころかもはや自明の理レベルなんで。君が言ってるのは悪魔の証明って屁理屈でしかない訳。
だったら沢山のそれらの声に対してそちらの言う「リタリンは効果あったけどなくても実生活に支障出ませんでした」って声はどの位あるのよ?w
根拠全くないのは自分の方でしょ?何自分の言ってる事擦り変えてなかった事にしようとしてんの?

>自分自身がヒキニート増えてるソース示せない時の常套手段のきりかえしだなw

へ?その理屈はおかしいでしょー。
俺が言ってるのはADHD当事者並びに医療サイドの定説並びに多数派の所感であって。それに対し異論を唱えてるのが君だよな?
こちらは当事者の困惑の声のソースなんて幾らでもあるんだから。
根拠のない妄言吐いちゃってるのはそちらな訳でしょ?
2007以前にもADHDの今の社会不適応者が適応できてた訳ないとトンデモ意見言い出したのはそちらでしょ?
だったらソースは?根拠は?
ないんだったらそんなあてずっぽな妄言一体誰が信じるっていうの?理屈にすらなってないじゃんw
後そもそも>>878は俺じゃねーから。そちらが先に言ったってのはナシね。
966優しい名無しさん:2011/02/07(月) 01:44:06 ID:WGR55oWA
自分に効果なかったからって他のリタ効く人間まで巻き込もうとするんじゃないってーの。
そこら辺がおまえさんの性格が出てるんだよな。
女だって話にしたって、まだその医者が同じだと決まった訳でもないのに勝手に決め付けられてる訳じゃん?
その早とちりな性格で根拠もなく思いつきで語られたらたまらんしもはや無関係じゃない訳。
脳内で頼むってのいうのは煽りでも何でもないからいちいち反応してwwwwwとかつけて返さないでねー。
967優しい名無しさん:2011/02/07(月) 01:47:24 ID:WGR55oWA
ゴメン、素で間違えてたw

×そんなの「リタリン」「ADHD」で検索したら幾らでも効果あった人が仕事等に支障ないのが
○そんなの「リタリン」「ADHD」で検索したら幾らでも効果あった人が仕事等に支障出て困ってるのが
968優しい名無しさん:2011/02/07(月) 02:00:25 ID:WGR55oWA
それとひきこもりの中の多くにまだ未診断の発達障害者がいる可能性が高いって意見には同意だよ
飽くまで可能性の話なんだからだからってソース出せとか下らない事言うなよー
悪魔の証明ってそれはそれは使い古された逃げの常套手段なんだからさw
それでそちらの論拠が証明された事には全然なりませーん
969優しい名無しさん:2011/02/07(月) 04:00:59 ID:I/+PHcMl
ところでADHDの人って他人より疲れやすいってことはある?
多動タイプって無駄に頭がフル回転してるわけでしょ
ということはそのフル回転が一日中続くわけでもなくどこかで
猛烈な疲れが出てくると思うんだけど、
だから1日で集中可能な時間が定型より少ないからQOLが下がるのかなと
解釈してるのだが。。
970優しい名無しさん:2011/02/07(月) 05:18:07 ID:1IsO2jgw
多動ってそういうことなの?<頭がフル回転=多動

多動が無いけど、私は疲れやすいというか、病弱(虚弱?)。
それで仕事が続かなかったり、
続いても休日は爆睡したり日常頭が働かなくて、仕事しかできなくなる。
健康診断では、軽い貧血以外数値的には凄く健康体。
>>969はどうなの?
971優しい名無しさん:2011/02/07(月) 06:02:03 ID:I/+PHcMl
>>970
私の場合は多動がかなりあるので
町を散歩するくらいでもキョロキョロしてばかりいるので
かなり疲れますね。仕事とかで重要なことがある場合は寸前までどこかで寝てます。
起きた後テレビを見たり、ネットをしたり気を散らしただけでもう頭のクロックが上がるので
必要な所以外にはリソースを使わない感じです。
なので普通の人はいいなあと、マルチタスクの限りを尽くしても大して疲れていないようだし
そうそう、睡眠時間は10時間は確保しないとだめなタイプですw
なんかADHDとあまり関係ないかもしれませんけどね。
972優しい名無しさん:2011/02/07(月) 09:08:15 ID:HVgpz22F
>>969
他人より疲れやすいです。
定型の人は、一つの作業の時には一部の脳しか使いませんが、
ADHDは余計な脳も活動しているのですぐ疲れます。
多動タイプに限った話ではありませんが。
973優しい名無しさん:2011/02/07(月) 10:21:23 ID:EnJ3af3X
>>969
自分もここの皆とよく似た感じだな。
あと一回過集中して仕事を仕上げたら
その後何日も何日もやる気が出なくて廃人のようになる。
974ryou:2011/02/07(月) 10:36:29 ID:reLPxk2n
HP作ったので、感想を聞かせてね!!
ADHD治療ネット
http://adhdnet.web.fc2.com/
975優しい名無しさん:2011/02/07(月) 10:37:37 ID:reLPxk2n
まだ完成してない項目が多数だけどね
976nasA:2011/02/07(月) 10:55:14 ID:GwQIR7YM
>>974
早速拝見しました。いいですね。
差し支えなければ、相互リンクでもお願いしまーす。
977優しい名無しさん:2011/02/07(月) 10:57:53 ID:d8twMR40
>>974 シンプルで読みやすくて良いですね。
充実してきても、余り装飾に凝らないようにお願いします。
階層も余り深くならないほうが移動しやすくて良いですね。
978ryou:2011/02/07(月) 11:08:28 ID:reLPxk2n
>>976
ありがとうございます。
早速貼らせていただきました。
御サイトにもこちらのリンクをお願いします。
979優しい名無しさん:2011/02/07(月) 11:09:52 ID:reLPxk2n
>>977
ありがとうございます。
階層は深くないほうがいいですか。
留意して作っていきたいと思います。
ありがとうございます。
980優しい名無しさん:2011/02/07(月) 11:39:32 ID:f8ufk/2z
>>961
いや集中力の続かないADHDが車の運転は危ないんじゃないかなと自分は思ってたもんだからさ
981優しい名無しさん:2011/02/07(月) 11:51:46 ID:I/+PHcMl
USAだとコンサータは成人OKなんでしょ
国内だといつ認められるんだろうか
まずは成人にもADHDがあるということを政府なりが認識してもらわないと
ダメな気がするんだが。なんか5年は待たないとダメか
一度中止されたものは復活は難しいかな、いくらタイムリリースで安全性が
高いといってもさ。
982優しい名無しさん:2011/02/07(月) 11:53:00 ID:HVgpz22F
そうその通り。成人のADHDが認められないと進まない。
983優しい名無しさん:2011/02/07(月) 12:05:21 ID:vGzsfyih
この前検査してもらったら言語性138、動作性86と出たんですが、
これはもう立派な広範性発達障害なのでしょうか?
まさか50も開きが出るとは…
984優しい名無しさん:2011/02/07(月) 12:54:45 ID:yFLdGJ/f
>>965-968
あぁそのとおりでいいよ。
全部あなた様のおっしゃることが正しいでいいよ。
そうやっていつまでもリタ厨と一緒にリタリン欲しいと吠え続けてなさい。
世間は何も変わらないから。

あ、そうそう。ひとつだけ忠告しておくよ。
2ちゃんでリタリン欲するカキコしたものは、リタリン流通管理委員会で記録されるからね。




>>ID:WGR55oWA以外
キ○ガイ相手にしてスレ汚してすまなかった。
あまりに低脳でツッコみどころ満載のレスされたものだから、つい。。。
985優しい名無しさん:2011/02/07(月) 13:38:03 ID:6k/SI3J1
次スレ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part64【総合】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1297053355/
986優しい名無しさん:2011/02/07(月) 13:38:22 ID:y5BdGIBp
乱用したいんじゃなく困ってると訴えてるんなら
その人達的にはむしろ記録しといてくれて全然OKなのでは…。



自分はリタ服用した事はないので効果や依存性の体感は解らない。
とりあえずコンサータ治験お願いしたいです。
987優しい名無しさん:2011/02/07(月) 13:39:22 ID:I/+PHcMl
>>984さん 
なんでそんなに怒ってるのか分からないのだが
メチルフェニデート系で効果がある人もいれば、効果がない人もいる
くらいの考えじゃダメなの?。まあすべてに効果があるみたいなことを言う連中も
問題はあると思うけど、ナルコの人は正規に処方されてるがこれも眠気を覚まして
何とか生きていける人もいれば、効果なしなので中止という人もいる。
人それぞれ的な解釈じゃだめなのかい?
988優しい名無しさん:2011/02/07(月) 13:57:57 ID:twdoiDo+
精神関係の正しい知識はネットではなく医学書から得ようね。


VIQ > PIQ

鬱病・双極性障害・アルツハイマー病
アスペルガー症候群



VIQ < PIQ

行為障害・反社会性パーソナリティ障害
注意欠陥多動性障害


(発達障害系病名は原敬文献より、他の病名は臨床心理士テキストより抜粋)
989yuji:2011/02/07(月) 14:22:16 ID:CJF0vsIO
発達障害者支援センターにて
発達障害の診断をしてくれる病院を聞いたところ

九州大学病院でできるとの話をきいたのですが、
どなたか、九大で発達障害の診断を受けた方はいますか?

どの先生が発達障害に詳しい先生なんでしょうか?
詳しくない先生に診断してもらっても
どうしょうもないしな〜と・・九大のホームページ見ても
詳しい名前やどんな障害にはこの先生は得意ですとかのってないし・・
困っています。

福岡の方でご存知の方がいらっしゃれば、教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
990優しい名無しさん:2011/02/07(月) 14:36:42 ID:lfjof2c9
>>943
そうね。
ただし、長期記憶はワーキングメモリでリハーサルを繰り返さないと形成されないから
「1234567」というのを長期記憶にいれないといけない場合、「1234」しか
ワーキングメモリに入らないと長期記憶にはなかなか入らなくて不利だわな。
991優しい名無しさん:2011/02/07(月) 14:40:46 ID:lfjof2c9
>>966
そのとおり!
だいたいADHDは多様な病態を含んでいるから、単一の薬がすべての人間に効果があるなんてことはないわな。
化学的検査があるフィジカルな病気にしても有効とされる治療薬がまったく効かない場合も多いわけだし。

992優しい名無しさん:2011/02/07(月) 14:45:05 ID:PaMh9/hm
自分もとても疲れやすい
あとストレス耐性もとても低い
993優しい名無しさん:2011/02/07(月) 14:53:40 ID:WGR55oWA
>>984
はい、結局根拠のない妄言だった訳ですね。
俺がおっしゃってる事が正しいってゆーか、単に君の意見がおかしいだけで俺を含めた大多数の意見なんで(笑)
それで返す言葉がキ○ガイとはw
なんでそんなに人間できてないんだ?もろ厨っぽいよ?議論するにはまだちょっと早(ry

リタリン流通管理委員会ってw
どうぞどうぞせっせと通報して下さいな
今治験してるらしいコンサータがもし効くようだったらもうリタリンいらないデース♪

>>987
ねぇ。別に効果ない人の存在や薬物に頼らずに克服しようとしてる人を否定している訳ではないのに。
結局何でも自分中心に物事考えてしまう(恐らくは自分が効果なかったからって)彼の性格から来てるみたいよ。
リタ無くなってからの支障の話にしたって、こんな場末の1スレ内でも一人確実にいるんだから全体からすりゃ確率論的に俺一人な訳がないのに言い切っちゃう所が凄い。
断定するの大好きみたいだけど何の根拠も説得力もない。ただ揚げ足取って得意になってるだけで信憑性なさ杉。
994優しい名無しさん:2011/02/07(月) 14:57:18 ID:lfjof2c9
それよりも、ビーダーマンの論文が考察部分でだけリタリンと薬物乱用減少について言及しているといってたやつ
はどこにいった?なんでだんまりなんだ?

Does Stimulant Therapy of Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder Beget Later Substance Abuse? A Meta-analytic Review of the Literature
http://pediatrics.aappublications.org/cgi/content/abstract/111/1/179?ijkey=0900cf8cfdb4bf6919f958060c57bf182d5c74c2&keytype2=tf_ipsecsha
995優しい名無しさん:2011/02/07(月) 15:02:13 ID:cHYd8ho0
>>965
>>993
そんなに自明の理で当事者や医療サイドの定説だったら、なぜ大人のADHDの会がリタリン否定してるのですか?
おかしくないですか?
996優しい名無しさん:2011/02/07(月) 15:08:28 ID:lfjof2c9
>>995
米国FDAは大人のADHDにメチルフェニデートを投与することを承認しているぞ。
大人のADHDの会とやらと米国FDAとどっちが信用のおける組織だと思うのですか?
997優しい名無しさん:2011/02/07(月) 15:14:10 ID:cHYd8ho0
>>996
自明の理で当事者や医療サイドの定説なら、組織の信頼度やレベルにかかわらずリタリン肯定するのでは?
998優しい名無しさん:2011/02/07(月) 15:16:32 ID:WGR55oWA
>そんなに自明の理で当事者や医療サイドの定説だったら、なぜ大人のADHDの会がリタリン否定してるのですか?

別にそういう意見や考えもある事は全然否定しないよー
薬物狩り信者の言ってる事は基本あんま信用出来ないけど
それはまた別の議論
俺はただリタ効果あった人が無くなって実生活に影響出てる人は実際多いと言ってるだけ
999優しい名無しさん:2011/02/07(月) 15:18:31 ID:cHYd8ho0
>>998
大人のADHD当事者の会が薬物狩り信者????
ADHD当事者の中に薬物狩り信者が居て、会を作ったということですか?
1000優しい名無しさん:2011/02/07(月) 15:19:39 ID:WGR55oWA
ニューロフィードバック等の新しい治療法には俺も興味ある
リタリンを万能のように皆が思い込んでる事自体がまず誤解だから

あんまリタくれと騒いでる人間のイメージで計らないように
別に代わりの方法があるなら何でもいいが今の所一番効果があるのがリタだったってだけの話で
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。