回避性人格障害(不安性人格障害) Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
▼特徴
・緊張感、危惧感、不確実感、および劣等感

▼傾向
・好かれていて受け入れられることに対する持続的切望
・拒否されたり批判されたりすることに対する過敏さ
・限られた人間的結びつき
・日常の潜在的な脅威や危険を過大に評価してある種の活動から回避してしまう
etc.

▼診断基準
下記の理由により、当スレッドでは掲載しません。
DSMやICDの診断基準は、臨床的、教育的、研究的状況で使用されるよう作成された精神疾患の分類である。
診断カテゴリー、基準、解説の記述は、
診断に関する適切な臨床研修と経験を持つ人によって使用されることを想定している。
各診断基準は指針として用いられるが、それは臨床的判断によって生かされるものであり、
研修を受けていない人がそれらを機械的に用いてはならない。←重要

▼前スレ
回避性人格障害(不安性人格障害) Part28
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1258858224/


▼人格障害関連サイト
人格障害
ttp://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm
回避性人格障害
ttp://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm#avoidant
2優しい名無しさん:2009/12/25(金) 07:48:00 ID:HhTfzXiT
▼過去スレ 1/2
1 http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10387/1038748789.html
2 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046152641/
3 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1053359423/
4 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1059626259/
5 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071821766/
6 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1079671842/
7 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1090664243/
8 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1098415786/
9 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1108389637/
10 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1119953619/
11 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1131764540/
12 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140220755/
13 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1147267264/
14 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153139080/
15 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1162444069/
16 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176431145/
17 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1182731369/
18 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1190302390/
19 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200928707/
20 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1208010068/
21 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1219322927/
22 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1231339478/
23 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1237562868/
24 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1243039276/
25 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1247658373/
26 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1251986904/
27 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1255995045/
28 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1258858224/
3優しい名無しさん:2009/12/25(金) 08:12:20 ID:Px4UcalW
▼過去スレ 2/2
回避性人格障害
http://piza.2ch.net/log/utu/kako/963/963172724.html
回避性人格障害
http://piza2.2ch.net/utu/kako/995/995460173.html
回避性人格障害〜2chにカキコすることさえ怖い〜
http://life.2ch.net/utu/kako/1013/10138/1013856343.html
*-+/回避性人格障害/+-*
http://life.2ch.net/utu/kako/1028/10288/1028885447.html
+-+回避性人格障害+-+
http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10381/1038148185.html
【回避性人格障害】の治療法、教えてください
http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10388/1038834183.html
4優しい名無しさん:2009/12/25(金) 08:13:01 ID:Px4UcalW
>>1
5優しい名無しさん:2009/12/25(金) 11:55:30 ID:mvOzfH1R
乙カレ−
6優しい名無しさん:2009/12/25(金) 11:58:45 ID:mvOzfH1R
変なこと言うけど
鳩山って回避っぽい
目が死んでる
7優しい名無しさん:2009/12/25(金) 12:01:27 ID:172fvGSJ
おいおい、回避は薬物中毒とは違うぜ?
8優しい名無しさん:2009/12/25(金) 12:22:20 ID:Px4UcalW
前スレ994は自分もえって感じだ
あの書き方だと自分のことを言っているのではないよね
995は994の下3行にたいして皮肉っただけだとおもう
9優しい名無しさん:2009/12/25(金) 12:47:37 ID:mvOzfH1R
仕事してない回避の人って、普段どんな生活してるの?

私の場合は他疾患含めての通院、合間に家事って感じ
主婦ってわけじゃ無いけど
10優しい名無しさん:2009/12/25(金) 12:48:29 ID:DDGrqZzC
今初めて精神科にみてもらった。

自分の症状をなんて伝えればいいかわからなくて、
「人付き合いが苦手で、自分の事が好きになれなくて、
人と喋る時怖くて思考が固まってしまって、」
みたいなことしか言えなかった。

結果はデパス貰ってカウンセリングの予約しただけだった。
11優しい名無しさん:2009/12/25(金) 12:56:17 ID:mvOzfH1R
>>10
デパスは私も0.5を飲んでるよ
国産?だし色んな症状に効くから便利
依存に注意してね−
12優しい名無しさん:2009/12/25(金) 12:56:37 ID:Px4UcalW
他人のことに興味のある回避っているんだ
13優しい名無しさん:2009/12/25(金) 13:01:23 ID:mvOzfH1R
>>9のこと?
14優しい名無しさん:2009/12/25(金) 13:03:32 ID:i6RG/3sy
皆に質問なんだけど、回避性人格障害のいわゆる7つの基準って、誰でも当てはまるのとは違うの?
曖昧な占いとか血液型性格診断みたいなもんで、適当に誰もが当てはまるとか…

たまたま診断基準見たら、全部当たってて恐くなったんだけど
15優しい名無しさん:2009/12/25(金) 13:07:07 ID:34HCjqe9
>>14
誰でも当てはまるけど、度合いがどのくらいかによる。
16優しい名無しさん:2009/12/25(金) 13:09:58 ID:KFhbxd2L
>>8
自分は996の方が、えって感じした
文章はおかしくないけど、空気の読めない感じといい
暗黙の了解が出来ないとこといい、アスペルガーぽい
17優しい名無しさん:2009/12/25(金) 13:11:33 ID:i6RG/3sy
やっぱり?
じゃあ度合いってどのくらいのこと言うんですかね
18優しい名無しさん:2009/12/25(金) 13:15:09 ID:172fvGSJ
多少のストレスはあれど普通に生活できてるってんならなんも問題ないっすよ
病気というより性格の問題って言われてるものですからね
19優しい名無しさん:2009/12/25(金) 13:25:56 ID:Px4UcalW
>>13
そうそう
人に感心ないから自分は

>>16
まあ、そうなんだけれど
反論しようとおもったら994にレスが妥当かと
20優しい名無しさん:2009/12/25(金) 13:29:09 ID:nt8K/vlO
その傾向があっても人愛せてちゃんと働けてるんなら大丈夫な気がする。
その場合人格障害でなくてACな気がする…。
21優しい名無しさん:2009/12/25(金) 13:48:59 ID:i6RG/3sy
>>18でほっとしたのもつかの間、

>その傾向があっても人愛せてちゃんと働けてるんなら大丈夫な気がする。

仕事は接客のバイトなんで大丈夫なんですが、殊に恋愛になるとダメなんすよね…
おれなんかじゃどうせ幸せにできないんだから付き合わないほうが相手のため、っていつも思う
だから、一生独りで生きる決心をつい最近したとこでした

たぶん今まで、告白されて付き合ったのにフられるっていうパターンが多いのが影響してる気が…
22優しい名無しさん:2009/12/25(金) 14:03:14 ID:172fvGSJ
あ〜、素養はあるねぇ
ま、普通に生活してりゃなんかのキッカケでその決心も揺らぐことがあるかもしれんし
あんまし気にせん方がいいと思うよ。
23優しい名無しさん:2009/12/25(金) 14:04:40 ID:mvOzfH1R
>>13
人に関心無い人間が、なぜここに来てるのさ?
24優しい名無しさん:2009/12/25(金) 14:24:03 ID:mh7ObOsC
人から休みの日は何してるのって聞かれるのが苦手だ
なんでそんなこと聞くんだとおもっていた
普通は相手のことに興味を持つものなんだね
自分にはそれがない、自分はおかしいとおもった
25優しい名無しさん:2009/12/25(金) 14:35:08 ID:zmDlZ/O5
俺も他人に興味ないな
ここに来るのは回避と回避である自分に興味があるから
あとは自分の不安を解消するためだな
26優しい名無しさん:2009/12/25(金) 14:43:21 ID:FGKuybBd
バイトの休憩中一人だけ離れた席に座ってる。
誰かと正面で向き合う席とか超苦手。
27優しい名無しさん:2009/12/25(金) 15:11:16 ID:i6RG/3sy
>>22
やっぱりな…。
もう考えれば考えるほどそんな気がする

そういえばバイトも、一見さんの接客は何の苦もないのに、常連になった途端に
恐ろしくなって、なるべくそのテーブルを避けてるわ

他にも『使えない奴』と思われるのが恐くて、時給制なのに1時間ぐらい残業するのが常だし。

>>26
悲しいぐらい気持ちがよくわかる。
バイトの休憩中は、たまたま尿意催したり、たまたま外の新鮮な空気吸いたくなったり
たまたま電話がかかってきたりして、おれはしばしば休憩室から居なくなります



ていうか、何度もレスしてうざいかな…。もうこれで自重します
28優しい名無しさん:2009/12/25(金) 15:22:08 ID:34HCjqe9
>>17
社会生活が営めないくらいになったら、回避性人格障害。
29優しい名無しさん:2009/12/25(金) 16:15:05 ID:CDbi5GWk
>>24
自分もパーソナルデータ聞かれるの駄目だ

結局人並みのスペックもなければ
自信が無いから回避するしかないんだろうなorz
30優しい名無しさん:2009/12/25(金) 16:29:07 ID:Djxq7Nt6
最初はよく話すけど相手がもう仲良しのノリでずっと接してくると萎縮してしまい自信なくして約束もことわってしまう。
バリアはってしまう。
つかずはなれずがいい。
自分の中にこないでほしい。
 こんなんだから将来がすごく不安だ 
仮に子供ができたらある程度近所つきあいとかしなきゃ子供がかわいそうだし
育て方で子供もかわるし 
31優しい名無しさん:2009/12/25(金) 17:17:48 ID:0YKY6P2f
政治板でN速+その他を生暖かく見守るスレ 90
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1260546637/
32優しい名無しさん:2009/12/25(金) 17:35:21 ID:PdtpnZn5
何だか、自殺したいとか、鬱になる人の気持ちが分かってきた。
人並みになれない辛さは半端ない。
自我が芽生えるのが通常より遅かったから、学生時代はまだ救いようがあった。
社会人になってから自分のダメさ加減を思い知らされて、死にたくなることが度々ある。
33優しい名無しさん:2009/12/25(金) 22:28:03 ID:V2Crhpt7
30も大幅に越えちまった…結婚も孫もできなくて父ちゃん母ちゃんごめんよ。
発達障害とACと自己愛の併せ技で気がついたら人と接触するだけでとんでもないストレス。電話できないメールできない遊べないで淋しくて死にそうだなあ…。
34優しい名無しさん:2009/12/25(金) 22:33:59 ID:V2Crhpt7
人並みに出来ないことを周りは絶対に許してくれない。
みんなやれてるお前は努力が足りないもっと頑張れと叱る。何より無駄に理想家で完璧主義者な自分が自分を許してくれない。
あーいやだいやだ。
35優しい名無しさん:2009/12/25(金) 23:10:59 ID:2Wb7ebiA
回避のみなさんお疲れ様〜
やっぱり回避はつらいね
原因なんなんだろ
みなさんいじめとかあったりしました?
36優しい名無しさん:2009/12/25(金) 23:12:54 ID:172fvGSJ
                     _,..、__,,_
                   _y'彡三三≧=、
                 ,イミt彡三三三ミミヽ、
                 、j'ミミシ'"`ー---=ミミミミt
                 }ミミリ   、,    Vi|リ!
                 '、ミ! -=、_,ハ、__,.=- lj州
                 iV rtッュ; ゙';rtッュ V^i
                 `゙! `¨,.´ ゙、゙¨´ jリソ
                   、. /'-、,-'ヽ ... /´
                  _jl | rェェェュ | ,fに丶、
                f"´ ∧ 、'、__ノノ∧:::}  ヽ
            ,. - ―へ、 ∧ `ー‐ ' ハ/:/  ノ^>、_
           /      ヽ、__ ゝ--- 'イ::/  /   `丶、
          /   、    i「 `ヾ ̄´::::::/ rァf´       ヽ
        /   ;  :'|    ||   l:::::::::::ん'.//  ;  ;' /   ',
         ト.,_ '、_ ', | ;    ||   |:::::,イて//   ' / /    '、
        ,ハ `' 、ヾj |    ||   「レ'  {ソ     ,' / ,. -__,. }
         / `   ヽヽ l|    ||   H           { l, '  ,. -_ '、
      /      ソ! ;|    ||   iJ         l f_ / '´  '、
_    ん- 、 、  ,ノ ', l!     ||   |||         l ト、'  _,. -__,.ヽ
  `¨`ヽ'^'ー ミヽヽ ノ  ,};:'    ||   |||         | | ,ゞ彡'´ -‐ ーミi
37優しい名無しさん:2009/12/25(金) 23:16:35 ID:2Wb7ebiA
俺も前の職場で他人に興味ないなお前っていわれたわ
多分正常な思考だと他人に興味持つんだろうね
で そこからコミュニケーションが生まれる
あと相手の意見に納得できること

俺は今まで他人の意見にうなずけることあんまりなかった
唯一 うなずける人がいてそいつには回避でなかったな
俺の判断ではそいつは回避だったから俺と同調して回避でなかったと自己判断
38優しい名無しさん:2009/12/25(金) 23:30:13 ID:TtV980rj
いじめはあったけど、それが直接的な原因じゃないかな
いじめがあった時は親友がいたから平気だった
その親友とこじれて今はこんな様だ
39優しい名無しさん:2009/12/25(金) 23:39:21 ID:BKvxuSAJ
回避もどきは思った通りの反応するね。
40優しい名無しさん:2009/12/25(金) 23:43:24 ID:TtV980rj
>>39
あれ、自分の事?
確かに後天的なら回避じゃなくて対人恐怖症なのかな
違いがよくわからないけど、取り合えず症状は合ってたよ
41優しい名無しさん:2009/12/25(金) 23:48:01 ID:Vhj5G6pr
考えられる要素としては、母親が褒め下手だったことかな。
小学生の時からいい成績取って報告してもふーんって感じで、姿勢が悪いとか、
箸の持ち方が悪いとか、字が汚いとか、気分によっては夕食準備を手伝わない
くらいで不機嫌になったり、テレビ見て笑ってるとリモコン取り上げて怒られたり。
とにかく批判さればかりで褒められた記憶は一切残ってない。もう独立してから8年経つな。
話してもつまんないから殆ど口きいてないや。
学校でいじめはなかったけど女子どもが同級生の陰口を叩いているのを聞いて、
女性不信になった。そういう積み重ねで人と関わるのが嫌になった。
42優しい名無しさん:2009/12/26(土) 00:17:19 ID:EIEdLZqp
独りで色んなもん背負い込んで
独り勝手に潰れた
沈没船の船長みたいな気分
43優しい名無しさん:2009/12/26(土) 00:19:10 ID:sHPKM85/
気付かず回避して孤独。
一人が好きな時期もあったけど、今は寂しい。だからと言って、人と親密になるのは難しいだろな。
回避なんて普通の人は言葉も知らないから、変な目で見られたら辛いし。
44優しい名無しさん:2009/12/26(土) 00:39:26 ID:l0xfHAzE
メラニンの欠乏により紫外線に耐性が無いアルビノ種のように
日の当たる所に出ると傷つき、消耗し、かといって免疫が付くこともない
万人にとっての潤滑油は私にとってアイデンティティを揺るがす劇薬
45・・・:2009/12/26(土) 01:24:24 ID:QVv471WU
今日は仕事納め。よくこの一年間耐えたと思う。誰もほめてくれまいから
せめて自分で自分をほめてやりたい。よく逃げださなかったなあ。
ほんと成長はしてないけど、やめなかっただけでもよくやったよ。
家族のためとはいえ、よくがんばった。今夜は一人すすり泣いてもいいよな。
ん。いいよ。きっと。サンタも)許してくれるよ。
46優しい名無しさん:2009/12/26(土) 01:32:11 ID:dS3X8+zE
>>45
偉いよ、頑張ったね

自分で自分をほめるか、考えてみればやったことなかった
でもほめる所ないや
47優しい名無しさん:2009/12/26(土) 03:51:15 ID:DCBlAR7e
>>39
教えてくれ

回避と回避もどきの境界線はどこにある?
48優しい名無しさん:2009/12/26(土) 04:11:56 ID:kuuiiekt
確かに後天的なら回避じゃなくて対人恐怖症なのかな
狙いがよくわからないけど、取り合えず症状は合ってたよ
49優しい名無しさん:2009/12/26(土) 05:11:11 ID:ZM7RVtpP
うちの嫁は回避なのかもしれんな。
ちょっとひどいなと思っていろいろ調べてたらここのテンプレにあてはまるし。

50優しい名無しさん:2009/12/26(土) 06:10:51 ID:xGXHzIdY
やらなきゃならないことギリギリまで回避して
その後回ってきたツケをさらに回避する方法を考えてる
自分も>>45みたいに逃げずに頑張りたい・・・
51優しい名無しさん:2009/12/26(土) 06:24:20 ID:+srZRgtx
回避性障害なんて言葉最近になって知ったよ
昔はただの「引っ込み思案」「内向的」「シャイ」「引きこもり」だった
世間への浸透度は極めて低いよね
テレビでも取り上げることがないし
NHK教育あたりの医学番組でやってほしい
あと「人格障害」も「パーソナリティ障害」もしっくりこない
「心的障害」や「行動障害」のほうがいいかな
52優しい名無しさん:2009/12/26(土) 07:01:31 ID:wTA0cmDE
これって医者に言ったら治るんですか?
薬とか飲んだら不安の症状緩和されたりしますか?
53優しい名無しさん:2009/12/26(土) 11:00:36 ID:k2OeULEM
これまで性格の問題として片付けられてきたのに、
精神疾患としてカテゴライズされると
「どうせ自分は〜だから」みたいに、
自分を甘やかしてしまう時があって困る。
54優しい名無しさん:2009/12/26(土) 11:29:03 ID:+srZRgtx
それは性格の問題だって「どうせ自分はこういう性格だから」ってのと同じだろ
性格だろうと病気だろうと治す努力が必要なのは同じだし
55優しい名無しさん:2009/12/26(土) 12:18:56 ID:FDOj8bdG
>>53
たしかにこの病名?を知らない時は
SADにしても対人恐怖もしっくりこないから、自分は
ただの変人だと思ってた。苦しくて仕方なくても病気とは
違う気がしてたし。それが正式に回避性人格障害ていう
たいそうな名前がつくとね、それに甘えそうというのは分る気がする
まあ、どっちにしても少しでも良くしてかないと意味はないけど
56優しい名無しさん:2009/12/26(土) 12:28:52 ID:vUiShuW0
家で特に何もなく気分も悪くない時に親に、あんた目が死んでるわよ、気分を前向きに持たなくちゃと力説されたが
普通だと思ってたのに違うっていうのが分かって逆に凹むんですけど…
57優しい名無しさん:2009/12/26(土) 12:49:29 ID:huilGvs7
>>52
不安はマシになる
しかし,副作用とかもあるし医者とよく相談城
58優しい名無しさん:2009/12/26(土) 13:01:00 ID:YLwUUvy0
>>45
本気で偉いと思う。
仕事始めまでは仕事のこと忘れて、のんびり過ごしてくださいね。

自分はあと2日だ
59優しい名無しさん:2009/12/26(土) 14:59:13 ID:+srZRgtx
「俺は仕事できるんだぜwwwww
仕事できないほど重いやつざまぁwwwwwww」

って言いたいのか
60優しい名無しさん:2009/12/26(土) 15:17:00 ID:aMWxVBSS
言っとくけど、仕事やってる奴は何の苦もなくこなしてると思ってんのか
尋常一様な努力をせずに生活してきたわけじゃないんだ
避けたい気持ちを押さえて、訓練として、小さな付き合いからこつこつと、
あえて自分を荒波に突き落として、少しずつ、少しずつ、耐性をつけてくんだ


って、途中で挫折して只今充電期間中の俺が言ってみるテスト。

おまいの気持ちも痛いほどわかるが、
回避という性に逆らってまで努力してきた人間に、
嫉妬を返すのはフェアじゃないっしょ
61優しい名無しさん:2009/12/26(土) 17:31:26 ID:dylkHFRn
子供の頃から自分は変わった性格だと思っていたのが、自分のすべてに当てはまるこの病名を最近知って驚きました。

先日、不眠などで通ってる精神科の医師に自分は『回避性人格障害』では無かろうか?と聞いてみたんですが、
その中で、はっきりとは覚えてないんだけど、『回避性人格障害』と言う病名は次の学会、もしくは近い内に削除されて、社会不安障害と統合される方向に有ると言われた。

なぜかと言うと、『回避性人格障害』と『社会不安障害』は同じでは?と言うことらしい。

自分的には別物だと思うんだけど。

新参なんで既出だったら許して。
62優しい名無しさん:2009/12/26(土) 17:34:37 ID:FONQVCTK
というかアスペでしょ
63優しい名無しさん:2009/12/26(土) 18:29:49 ID:+srZRgtx
人格障害っていうと今にも犯罪犯しそうな危険な印象があるけど
不安障害って言うと気の弱そうな印象だからそのほうがいいかな

言うたら人格障害=肉食、不安障害=草食 みたいな
64優しい名無しさん:2009/12/26(土) 18:32:48 ID:CKrbwW/l
回避性障害の言葉を最近知った人間が何言ってるんだか
65優しい名無しさん:2009/12/26(土) 18:47:14 ID:44ezyOOZ
>>61
実際に統合されてからじゃないと何とも言えんな
治療可能な病名と混同させて患者に治療を諦めさせない為に言ったのかもしれん
66優しい名無しさん:2009/12/26(土) 19:55:03 ID:dylkHFRn
>>65
そんな狙いが有ったよには感じなかったけど、

>治療可能な病名と混同させて

てのを見て落胆した。確かに根本的な解決は薬でどうこう出来る気がしないしな。

いずれにしてもソースが無いから真偽は不明です。すんません。
あぁ、2ちゃんに書き込むのにも勇気がいるよ。
67優しい名無しさん:2009/12/26(土) 20:05:13 ID:Xj45Wpxy
心擦り減らしながら普通の目指して生きてる人達よく頑張ったな、おつかれさん。今年もあとわずかだ、偉かった。

世の中なるようにしかならないのでほどほどにな。
68優しい名無しさん:2009/12/26(土) 22:39:46 ID:b/CRZy10
回避で恋愛無理だと思ってたけど、何回か前日に泣きながらもデート数回してみた。
そのうちその人のこと信用できるような気がしてきた。
こないだは、キスしてみた。
意外に平気だった。だからこんどはエチまでしてみようと思ってる。
というわけで、駄目だと思いながらも行動してみたらいいことあるんじゃないかと、自分へのエール(応援)も含めて書いてみる。 みんなもがんばれ!!!
69優しい名無しさん:2009/12/26(土) 22:58:58 ID:vUiShuW0
明日から親戚の家に1週間行ってくる。無理矢理だけどね。
どうしよう
70優しい名無しさん:2009/12/26(土) 23:10:00 ID:FONQVCTK
>>68
死ねといいたいけどそうやってよくなっていくといいね
71優しい名無しさん:2009/12/26(土) 23:29:13 ID:sHPKM85/
回避って行動も伴う意味合いが大きいけど、実際心理的な問題だよな。
好きにな相手がいても自分から嫌いになろうとしてしまうからね…orz
72優しい名無しさん:2009/12/26(土) 23:34:08 ID:FONQVCTK
そうだね
自分が相手にされてないと感じると嫌いな面ばっかりが目につくようになっちゃうね
73優しい名無しさん:2009/12/27(日) 00:11:11 ID:VgL1dao4
私は、自分の無知さ、生活能力の無さ、行動力の無さ、その他諸々、自分のダメな
ところを知られたくないがために、人との関わりを避けたり遠慮したりしがちです。
「はぁ?」とか言ってキレられたり、バカにされると、すごく傷つく。

これでも男なのか俺は・・・って思う21歳です。

「はぁ?」←この言葉の威力は予想以上にすごいです。言われると、どんなに
その直前まで何事もなかったとしても、一瞬で人生がいやになります・・・。
74優しい名無しさん:2009/12/27(日) 00:15:23 ID:ZSaBKjeY
他人に興味がもてません。
興味があるのは自分が嫌われていないかだけ。
他人から見て嫌なやつと思われないかどうかで自分の行動を決めてます。
好きな人のことは知りたいけど、嫌われるのが怖くて近づけない。
おかしいですよね…。アスペもあるのかな。
75優しい名無しさん:2009/12/27(日) 00:35:04 ID:xdEV7r0K
バイト先の店長に嫌味言われた
自分なりに頑張っているのにどうしてこうも否定されなきゃならないんだ
明日もバイトだよ…
そのことを考えるとかなり億劫だわ
76優しい名無しさん:2009/12/27(日) 00:35:51 ID:1meArnlU
>>74
わかるよ
他人が何か言ってても全然頭に入ってこない
こっちから話題振る事も無いし話が続かないw
77優しい名無しさん:2009/12/27(日) 01:30:07 ID:vMSZ5M2U
>>73
年齢から何から全て同じです

あとバイトしてる奴いい加減スレ違いだって
78優しい名無しさん:2009/12/27(日) 01:41:01 ID:OFhccw/j
>>77
なぜにスレ違いなのですか?
79優しい名無しさん:2009/12/27(日) 02:24:16 ID:imb61iOf
人と親密にはなりたい。でも自分なんかは相手にふさわしくない。
だから嫌われる気がする。…もう怖いから、とりあえず距離置いとこorz

人に近付きたいのに自分から距離を置こうとするという
我ながら理解できないこのアンビバレンスが腹立つ。

だから他人に興味が持てないってのはかえって楽なんじゃないかと
単純に羨ましく思ってる自分にも腹が立つ。隣の芝だとは思うんけど。
80優しい名無しさん:2009/12/27(日) 03:20:25 ID:fOj0fRUf
>>74
しかし世間では相手に興味を持つことは

当たり前みたいに言われてるから

無関心でいると結局相手からは嫌われてると解釈される・・・
81優しい名無しさん:2009/12/27(日) 05:57:00 ID:SG2wgFKI
逆に他人のことが気になって仕方ない
もちろん自分のことを嫌ってないか、悪口を言ってないかは特に気になる
もしかしたら褒めてるじゃないかと期待して気になったりもする
82優しい名無しさん:2009/12/27(日) 07:13:47 ID:80ayktl5
>>79
同感だよ。
人と親しくなりたいのに回避のお陰でなれないのは、自分の改善所。
でも方向的には、自分が傷つかないように他人に興味がない方に進んでる。
人間不信のせいもあるかな…
83優しい名無しさん:2009/12/27(日) 08:51:18 ID:bvXsCJ9R
どうしたらいいんだ
84優しい名無しさん:2009/12/27(日) 09:51:05 ID:wb2LEikr
春夏秋冬彩る風のように日々生きられたら
俺しか知らない明日へ
今すぐ飛んでいけるはず!!
85優しい名無しさん:2009/12/27(日) 10:01:32 ID:mTfX12D/
自分ほとんど該当した。
ここの住人さん達はこの質問の中でいくつ該当しますか?


1)人が周りにいると恐怖や不安を感じますか?そのために通勤や通学が苦痛ですか?

2)人前で何か行動したり話をすると、恥をかいてしまうのではないかという強い恐怖感がある。

3)過ちをおかしてしまうことや、誰かに見られ、評価をされることがとても恐い。

4)恥をかくことが恐くて人に何かをしたり、話しかけたりできない。

5)人と会うことになると、何日も何週間も悩む。

6)知らない人と一緒にいる時や、その前になると、顔が赤くなったり大量に汗をかいたり、震えたり、吐き気がする。

7)学校の行事や人前で話すような社会的状況を避けることが多い。

8)これらの恐怖を追い払うためにしばしばアルコールをとる。
86優しい名無しさん:2009/12/27(日) 10:39:13 ID:SG2wgFKI
1)恐怖や不安より不快やストレスを感じる。通勤通学はしていない(できない)
2)ある
3)怖い。人は不当な評価をするから。
4)怖い。できない。
5)悩む。だから誰とも会わないようにしてる。
6)知らない人は割と平気。知り合いのほうが辛い。震えや吐き気はないけど強いストレスを感じる。
7)多い、ではなく完全に避けている。
8)下戸なんでアルコールは摂らないがカフェインや過食をする。
87優しい名無しさん:2009/12/27(日) 10:45:06 ID:fLr1H6/a
やべー!
オレもほとんどあてはまる!
周りからはシャイで人見知りって言われてるけど、実際はこういう事なのかなぁ?!
88優しい名無しさん:2009/12/27(日) 10:54:48 ID:lQbC8l1H
シャイで人見知りって言われてる「周り」すらないわこっちは
89優しい名無しさん:2009/12/27(日) 11:13:01 ID:2fAdWLXq
1、6、8以外は当てはまる
1は人と話さないし近場だから問題はないし
6なんかはむしろ初対面の方が回避はしないと思う。人にもよるけど。
8は苦手だから飲まない
90優しい名無しさん:2009/12/27(日) 16:00:23 ID:lQbC8l1H
ああああああああ死にたい死にたい死にたい・・・・・・
91優しい名無しさん:2009/12/27(日) 17:31:32 ID:h4TazHGj
ポジティブな人は良いけど少ない
92優しい名無しさん:2009/12/27(日) 18:25:36 ID:KDxhR1Nu
自分全部当てはまりました・・・
治せたら苦労ないのでしょうけど、治すにはどうしたらよいものか・・・
93優しい名無しさん:2009/12/27(日) 18:30:12 ID:Vq9d09uz
他人に興味はないけど、他人の目が気になって仕方ない
つまり自分に自信がないから、嫌われたくなくてオドオドしてる
たまに「こんなんじゃ周りをイラつかせるだけだ」と思って、堂々としたフリをする
でも不自然なだけで、かえって悪目立ちしてpgrされたりする…
94優しい名無しさん:2009/12/27(日) 18:44:55 ID:Q1u/lX0f
劣等感があるのか、強面や性格のキツそうな人とかイケメンには、
年下でも自分の事を゙俺゙って言えずに゙僕゙と言ってしまう。

初見で僕って言った相手には一生俺と修正できない(>_<
95優しい名無しさん:2009/12/27(日) 18:46:52 ID:SG2wgFKI
俺は自信はあるけど、他人からは不当に評価されるから他人が怖い
96優しい名無しさん:2009/12/27(日) 19:42:52 ID:++Sdh4Ye
>>77
回避の診断基準に
>非難、反対意見、排除を怖れるあまり、人との接触の多い職業活動を避けようとする
があるよ
これは仕事ができないって意味なの?
97優しい名無しさん:2009/12/27(日) 20:29:34 ID:SG2wgFKI
それは英文の翻訳だろ
働ける人は鬱だけど働いてる人スレみたいなとこ行ったら
98優しい名無しさん:2009/12/27(日) 20:49:13 ID:OFhccw/j
働いている人は他に行け。とかスレチって言われると悲しい。
ここは回避で悩んでる人のためのスレじゃないの?

自分には帰れる実家もないし、養ってくれる人もいない。
生きるために、通院し投薬治療しながら働いている。
仕事中も辛くて、トイレに逃げ込んで出て行きたくない時だって多々ある。
そんな時用の特別な薬ももらって飲んでる。

外に出ることもできない、働くこともできない方の辛い気持ちも、少しだけでもわかるつもりだけど
働けているのは、病気が軽い・回避じゃない。そういうわけじゃないと分かって欲しい。

リアル社会で疎外感を持ち、緊張に晒されて暮らしているのに
家に帰ってホッとしている時に、同じ病気の悩みを持つ人にさえ
仲間意識すら持ってもらえないなんて、辛すぎるよ。

でもやっぱり出ていかないとだめですか?
こんな考えはエゴでしょうか。
ごめんなさい。
99優しい名無しさん:2009/12/27(日) 20:58:09 ID:VNVKUH2L
いいと思うよ。テンプレに就業してる人は来るななんてどこにも書いてないじゃんw
傷の舐め合いじゃなく、痛みを分かち合うスレでありたいもんですな。
100優しい名無しさん:2009/12/27(日) 21:08:07 ID:SG2wgFKI
>>98
不幸自慢にしか聞こえないから素直に生活保護申請したら?
会社にも迷惑かかるんじゃないの?
101優しい名無しさん:2009/12/27(日) 21:15:31 ID:C2YMFx5Q
>>98
君みたいな人はいていいと思うしいてほしい
全員が全員、働いている人に出てけって思ってるわけじゃない
頑張ってっほしい
102優しい名無しさん:2009/12/27(日) 21:42:40 ID:SG2wgFKI
生活保護って制度を知らない人って結構いるからそれかもね
103優しい名無しさん:2009/12/27(日) 21:53:01 ID:Tx8mkUhy
あほくさ、2chは手前ん家のお誕生日会じゃねえっての
104優しい名無しさん:2009/12/27(日) 22:02:33 ID:C2YMFx5Q
なんか人のことねたんでいるうちは成長できないと思うけど。
働いているからというだけで、苦しんでいる人を否定するのはちょっとおかしい
お互いに回避で苦しむ同士 頑張りましょうよ!!!!!
105優しい名無しさん:2009/12/27(日) 22:05:23 ID:SG2wgFKI
98は回避性人格障害ですって診断されてるのかな
働けない人にとっては働いてるってだけで強者だから
相容れないものがあることは否定できない
106優しい名無しさん:2009/12/27(日) 22:13:49 ID:N59QDePP
回避だって重さはピンキリ
その粘着っぷりはちょっといただけないな
107優しい名無しさん:2009/12/27(日) 22:32:30 ID:mTfX12D/
>>85だけど
実はあれは「SAD(社会性不安障害)」のガイドラインなんだ。
病院に行った時に貰ってきたパンフの中の一部抜粋。
該当する項目があったら、あなたは社会性不安障害かもしれません。と書かれている。

前スレだったかで、回避は社会性不安障害に含まれるようになる。
みたいな書き込みがあったけど(うろ覚え)納得した。

中には『SADは薬による治療効果が最も期待できる病気です』
と記載されていた。
ここにいる人も状況が許したら通院して楽になれたらいいんじゃないかなと思ったんだ。
108優しい名無しさん:2009/12/27(日) 22:36:07 ID:ykp/aWVf
おまえら朗報だ!!
もしかしたら治るかもしれんぞこれ
今は実験段階だが治る可能性80パー以上な気がする
おまえら俺の実験終わるまでしぬんじゃねーぞ
109優しい名無しさん:2009/12/27(日) 22:40:33 ID:zvqT1EMs
うつ病メンタル相談チャットhttp://www.ebbs.jp/bbs.php?b=5222
110優しい名無しさん:2009/12/27(日) 22:41:56 ID:mTfX12D/
ID:SG2wgFKI
誰も君を責めているわけじゃないのに、働いているというだけでなぜ排除しようとしたりするんだ?
別の病気にも見えてしまうんだが、君は回避性人格障害の診断はされてるの?
病気の重さもいろいろ・人間の価値観もいろいろ
そういう考えやそういう人もいるんだと思ったり
他人を受け入れて歩み寄ることも大切だと思うぞ
111優しい名無しさん:2009/12/27(日) 22:46:20 ID:mTfX12D/
読み返したらかなりの上から目線発言だった
気を悪くしたらスマン!
112優しい名無しさん:2009/12/27(日) 22:46:30 ID:ykp/aWVf
ちなみに質問したい
今まで不安にならず話せた人はいる?
今まで不安にならず話せた時はある?
大勢の人前での発表など

何かに感動して涙を流したりしたことはある?

ADHDに当てはまる項目はある?

以上っす
113優しい名無しさん:2009/12/27(日) 22:50:23 ID:HwJPoJeN
>>107
やっぱり回避とSADは違う気がする。
自分の場合知らない人に対しては平気だし。
114優しい名無しさん:2009/12/27(日) 23:04:56 ID:C2YMFx5Q
>>111
そんなところが回避だね 私もなんか言ったあと必ず謝りたくなる

みんなひとつひとつ頑張ってくしかないっすね
115優しい名無しさん:2009/12/27(日) 23:21:13 ID:mTfX12D/
>>114
だったら発言時気をつければいいんだが、学習できないんだよなあw

>>113
全部あてはまるか。じゃなくて一部でもあてはまるか。なので
それ以外のほとんど当てはまったら社会性の可能性も強いのかもしれん
自分はその点以外があてはまったw
社会性も物事から逃げる(回避する)って表現もあったんで
偉い精神科の先生の言うことも(回避はSADに含まれる)ごもっともなのかもしれないね
116優しい名無しさん:2009/12/27(日) 23:21:25 ID:wb2LEikr
SADこじらせると回避になるんじゃなかったっけな?
117優しい名無しさん:2009/12/27(日) 23:35:12 ID:1meArnlU
いつからだろう・・・失敗や欠点を他人に笑われるのを異様に恐れるようになったのは・・・・・
118優しい名無しさん:2009/12/27(日) 23:35:47 ID:DmIgA0/e
普段の会話ほぼなし
キレて罵り合う時しか言葉発せず
穏やかな空気皆無
常に妙な緊張感
基本劣等感の塊
友人誰もいない

これって回避?
119優しい名無しさん:2009/12/27(日) 23:38:47 ID:C2YMFx5Q
回避が単体で病気であるわけじゃなくて、成長の過程で心配や困難にぶつかったときに、
「回避」という行動パターンを取り続けたことにより、成長したのちも同じように行動しようとする、ことに自分自身で問題を感じていることが回避性障害と自分で理解している(わかりやすくてスマソ)。
だから自分が回避であることに生きづらさを感じていなければ回避性障害にはならないと思う。

ここに来ているということは、みんなその問題点を分かっているはず。
そして問題点が分かっているということは、解決方法もわかるよ。
あとは一歩ずつ行動していくことが肝要ではないかと思ったのですが。

自分、悩んでいるときに行動療法に取り組んだら結構よかったよ。
たとえば、バイトが続けられないのを悩んでいるんだったら、前回よりも1月長く勤めてみるとか。
外に出られなかったら、1時間だけでも外に出てみるとか。

こうしたいなと思ったことを毎日続けてみて、毎日日記に○をつけていったら、自分に自信が持てたよ。

まあだまされたと思ってやってみたらどうでしょ?
120119:2009/12/27(日) 23:39:40 ID:C2YMFx5Q
ごめん 
 × わかりやすくてスマソ
 ○ わかりにくくてスマソ

どんだけおっちょこちょい〜?
121優しい名無しさん:2009/12/28(月) 01:02:38 ID:4mE4ia05
>>97
>それは英文の翻訳だろ
ここ否定するってすごい
回避自体の定義を覆したねw
122優しい名無しさん:2009/12/28(月) 01:09:23 ID:RwC07YiI
回避ぽいような気がしてきた…
医者にSADかな?と言われたことはあるけど
逃げるなとか言い訳すんなとか言われることが多くなってきた
立ち向かいたくない…甘えてるな…イカン…
123優しい名無しさん:2009/12/28(月) 01:24:58 ID:NyxQUS/3
>>110
俺も同じような感じを受けた。
多くのレスにおいて妙に排他的で、一見すると攻撃的なように見受けられるし、
>俺は自信はあるけど
ってとこを見る限り、回避特有の"劣等感"とか"自己嫌悪"といったものとは
どうも無縁の性格を持っているような気がする。

俺は専門家じゃないから何とも言えないが、ID:SG2wgFKI氏は
いま一度、広い視野から再検討してみるのはどうだろ?
これはただの提案だが、仮に病理を見誤っているとしたら自分のためによくないと思う
124優しい名無しさん:2009/12/28(月) 02:50:55 ID:ePeWj003
回避もどきは〜とか言ってたのもその人か
なんだかな
125優しい名無しさん:2009/12/28(月) 09:59:25 ID:kQKXBhob
>>121
「職業活動」なんて無理のある日本語は外国の言葉を無理矢理訳した証
実際にその一文は「アメリカ精神医学会のDSM-IV-TR」の翻訳文
日本で日本人によって研究され、日本語で書かれた文ではなくアメリカの受け売りしてるだけ
どこでその文言を見つけたのか知らないがネットの情報を鵜呑みにしないほうがいいぞ

他の訳はsocial inhibition、feelings of inadequacy、hypersensitivity
to negative evaluation、feelings of self-worth)initiating intimate
relationships、new interpersonal situations、socially ineptと原文が
記述されてるのに「職業活動」については記されてないのは不思議だが
126優しい名無しさん:2009/12/28(月) 10:22:34 ID:9cSD7FFF
喧嘩すんなよ…
127優しい名無しさん:2009/12/28(月) 10:31:13 ID:2KUVL7mu
回避でなにが悪い それがどーした。俺はなんにも要らない ただ平穏無事な生活があればいいのだ。
他人とのかかわりなんてまっぴらごめんだ。電車バスのりたくねー。赤の他人がむかつく。
仕事では、不安で不安でしょうがない。ほとんどミスはやらかさない優秀なヤツと思われているし、まあ実際そのとおりなのだが、
ちょっと難易度があがったり、未知の故障事例だとガクブルになる。結果的にはほぼ必要な対処はタイムリーにできてさすがだね、と
なるんだが、やりたくない。かかわりたくない。難しいの嫌い。おまえら俺を当てにスンナ。頼るな。ほっといてくれ、といつも思う。
こんな俺は産業機械の保全マンなんだが、どうにもこうにもミスの許されないこの仕事がすげー嫌い。
でも他人とかかわるような職業がさらにもっと嫌い、というかできない。

さて、俺はメンヘルなんかな?これで普通じゃんという気もするけど、できれば、社会でもうすこし生きやすく、他人への攻撃性、
憎悪みたいなのを無くすほうが賢いんだろうな。無理だけど。
128優しい名無しさん:2009/12/28(月) 11:26:12 ID:sesArR0Y
>>127
他人に自分の弱さを見せればいいのに
129優しい名無しさん:2009/12/28(月) 11:27:18 ID:kQKXBhob
そもそも日本で回避性人格障害の研究なんてほとんど行われていないんじゃないかな
だからアメリカの研究の受け売りしかできない
精神医学が遅れてるんだよ日本は
「本人の性格だ」とか「怠け者」だと批判したり
「キチガイ」とレッテルを張り差別したり
130優しい名無しさん:2009/12/28(月) 11:34:10 ID:XxOg6Rmc
>>128
>>127じゃないけど、基本的に弱みを見せてフルボッコにされた経験を持つ人ばっかりなんですよ。
そして誰に弱みを見せたらいいのかわからなくなったんです。
人間不信なんですよ。『この人も自分を食い物にするんじゃないか』ってね。
131優しい名無しさん:2009/12/28(月) 11:57:19 ID:kQKXBhob
強い人間になればいいだけの話じゃん
132優しい名無しさん:2009/12/28(月) 11:57:58 ID:37MrJ5ur
SADなのか回避なのか対人恐怖なのかわからない
学生時代は普通に友達いたし代表やってたりしてた
それは小学生高学年の時に親に他の子はみんな代表とかやってるのに何であなたは〜とか比較されて怒られるの嫌だったからだけど
みんなの親もそうかもしれないけどよく否定されてたし、見栄張りが凄い
大学中退したのに有名私大通ってるとか言い触らすし
昔は初対面の人でも割りと絡んでいけて最初は気に入られるけど、親しくなると自然とみんな離れていってその時は理由に気がつけなかったから、深く関わると怖いとかなかった。
他人にあまりにも興味もてない(好きな人も出来たことがない)、無趣味なのもあって会話が続かないんだってことには最近気がついた。
あと一人の友達が他の友達も複数いるまえで、何か好きなことないの?生きてて何が楽しいの?とか聞き始めて、そういえばみたいな感じで他の子も気にし始めたり、最初に発言した子は電車でもどこでも言ってくるからいろんな物見たりしたけど好きな物出来なくて辛かった。
かといって協調性がないから適当に合わせたりもできなかった。
その頃くらいから中身のなさ知られるのと仲良くなったらいつから嫌われるから最初に仲良くなるのも嫌だな…って思って今ほどではないけど段々回避行動になった気がする
もともと他に興味がないっていう性格も回避の内に含まれてるの?
興味もつフリしてもいいけど自分に興味持たれたら困る…
133優しい名無しさん:2009/12/28(月) 12:00:22 ID:XxOg6Rmc
>>131
弱者は死ねってことですね。
ま、この世の真理ですけれど。
                |川川川 /   ヽ 川川川|
                ノ    i´     i     ヽ
134優しい名無しさん:2009/12/28(月) 12:19:53 ID:sesArR0Y
>>130
弱いからこそ、弱さを見せられないって事か
でも回避してばっかりじゃ辛いままだよ
135優しい名無しさん:2009/12/28(月) 12:24:12 ID:XxOg6Rmc
まぁ、健常者にわかってくれとは言いませんよw
136優しい名無しさん:2009/12/28(月) 12:26:59 ID:fmT5YA9H
普通の人にはできることができないから障害なんだよ
これをわかってもらいたい
137優しい名無しさん:2009/12/28(月) 12:32:22 ID:/WxzL4ML
正論や正義が苦しんでる人間の心に必ずしも響かない、寧ろ
疎ましいということにいつになったら気づくんだか
138優しい名無しさん:2009/12/28(月) 12:37:16 ID:XxOg6Rmc
あれやね。ここで正論語る人は
あなたは僕のこの重み、痛みを背負ってくれますかって話ですよ。
今まで自分の傷を周りに語った事がないとでも?
ドンビキする人ばかりでしたよw
139優しい名無しさん:2009/12/28(月) 13:13:14 ID:XxOg6Rmc
>>132
>>1の診断基準の所に書いてあるし、自分は専門家でもないから
あなたが回避かどうかは自分にはわからないけれど
あなたの言う苦しみがわかる人はこのスレにはいると思います。
140優しい名無しさん:2009/12/28(月) 14:12:27 ID:kQKXBhob
日本に回避性人格障害の専門家なんかいるのかしら
医者を信用できないのもこの障害の特徴じゃない
141優しい名無しさん:2009/12/28(月) 14:21:56 ID:S5GGYmuM
>>125
精神医学含む医療の分野において、外国の受け売りだとか、
そういうふうに言って排斥しようとするのは無意味だと俺は思う
あくまで本流は向こうだし、先進してるのも向こうだ

DSMの妥当性は置いとくとして本題(というか一素人がそんなことを語るべきではない
それに、あえて言うとDSMは素人が自己診断を下すために作られたものでもない)

1.avoids occupational activities that involve
significant interpersonal contact, because of
fears of criticism, disapproval, or rejection

 上記は英語版Wikipediaの回避のページのDSM診断基準の一部

1.批判、不賛成、拒絶を恐れるために、重要な(あるいは相当数の)
人との接触を伴う職業(上の)活動を避けようとする《てきとー訳》


DSMが嫌なら、世界保健機構の診断基準だとこうなる

6.avoidance of social or occupational activities that
involve significant interpersonal contact(後略)

(前略)重要な人間同士の交流を伴う社会的もしくは職業的な活動の回避。
142優しい名無しさん:2009/12/28(月) 16:05:15 ID:4+7UYLJB
>>129
お前はアメリカで回避と診断されたのか?
143優しい名無しさん:2009/12/28(月) 16:28:43 ID:TkHJrhgy
患者じゃなくて、専門家なんでしょ
自称か他称か知らんけどさ
144優しい名無しさん:2009/12/28(月) 16:40:16 ID:4+7UYLJB
ID:kQKXBhobは>>140
>日本に回避性人格障害の専門家なんかいるのかしら
って言ってるけど…
ID:kQKXBhobはアメリカの専門家なの???
145優しい名無しさん:2009/12/28(月) 16:47:27 ID:kQKXBhob
揚げ足取りの難癖が多いな
>>141もあくまで「本流は向こうだし、先進してるのも向こうだ」って書いてるだろ
ウィキペディアで精神疾患系の項目見ても「アメリカの○○によると・・・」って記述ばっかだもん
アメリカの専門家なの??って何だてめぇケンカ売ってんのかハゲデブ
146優しい名無しさん:2009/12/28(月) 17:00:35 ID:TkHJrhgy
医者すら信じられなくなるその気持はわからんでもないけどね
辛いのは君だけじゃないさ
147優しい名無しさん:2009/12/28(月) 17:03:02 ID:JLagGgFl
>>145
>強い人間になればいいだけの話じゃん
148優しい名無しさん:2009/12/28(月) 17:03:58 ID:4+7UYLJB
>>145
>揚げ足取りの難癖が多いな
それをお前が言うなよw

結局、お前が言いたい事って
本当の意味で回避と診断されたきゃアメリカ行けって事?

あとさ、>何だてめぇケンカ売ってんのかハゲデブ
2ちゃんでしかこういう事言えないのは分かるけど、後々自己嫌悪にならん?
149優しい名無しさん:2009/12/28(月) 17:10:58 ID:TkHJrhgy
僭越ながらsageで頼み申す
150優しい名無しさん:2009/12/28(月) 17:18:54 ID:kQKXBhob
日本では認知されてないって言いたいんだよ
151優しい名無しさん:2009/12/28(月) 17:19:04 ID:q1PbU+Wc
>>149
回避のせいかは知らんけど、ageはドキドキするよなw
152優しい名無しさん:2009/12/28(月) 17:27:53 ID:TkHJrhgy
目立ちたくないってのは紛れもない本音ですなw
153優しい名無しさん:2009/12/28(月) 17:35:47 ID:q1PbU+Wc
>>152
あんた、言いたかないけどその口調は目立ってるよww
154優しい名無しさん:2009/12/28(月) 17:42:53 ID:TkHJrhgy
マジっすか・・・。

・・・・・・サーセンwww
155優しい名無しさん:2009/12/28(月) 17:57:48 ID:jo/agiMR
>>149-154
なんだかなごんだ
156優しい名無しさん:2009/12/28(月) 21:05:43 ID:kQKXBhob
規制のせいで書き込み止まったか
157優しい名無しさん:2009/12/29(火) 01:22:19 ID:KvJZ5KOi
発表会がだめだ
だめなのに発表会出ることになって
不安、緊張、絶対失敗するという思いで挑み、失敗
さらに人前で何かすることが怖くなった
158優しい名無しさん:2009/12/29(火) 04:08:12 ID:zOJVWPzB
オフ会やってみたいが
・具合悪くなって途中下車したらどうしよう
・待ち合わせですれ違ったらどうしよう
・お会計でまごまごしたらかっこわるい、どうしよう
・お店の予約とかどうやるの、電話できない
・('A`)アアアアア!

で結局やらない・・・
159優しい名無しさん:2009/12/29(火) 05:25:27 ID:NlGRo0NL
・具合悪くなって途中下車したらどうしよう →電車使わないで行ける場所でやればいい
・待ち合わせですれ違ったらどうしよう →わかりやすい所にすればいい、携帯もあるし
・お会計でまごまごしたらかっこわるい、どうしよう →店使わなければいい
・お店の予約とかどうやるの、電話できない →店使わなければいい
・('A`)アアアアア! →やってみろ!
160優しい名無しさん:2009/12/29(火) 05:54:55 ID:AqjRbN9b
好奇心やかすかな期待さえ抑えればすべての不安は消えるんだから
何もやらないって選択肢は他の何より有用なんだよ
不安になりたくないんだよ
161優しい名無しさん:2009/12/29(火) 06:50:22 ID:P26DDWE1
回避性人格障害か軽い鬱状態かと思って精神科いったけど
先生のしゃべり方がなんか威圧感があって、聞いてほしいことあんまり言えなかった
大した問題はない、やりたい事をみつけて頑張ってとか言われたけど、何だかなぁ…
この程度で来たの?大したことないのにって思われてる様な気がして泣きそうになったw
別の先生か、他の精神科行ってみようかな…
うーんでも1回問題ないと言われてるんだから大人しくしとくべきか…
162優しい名無しさん:2009/12/29(火) 06:56:01 ID:P26DDWE1
すいません、なんか微妙にスレチだったかも
163優しい名無しさん:2009/12/29(火) 07:33:36 ID:jYOx3MGz
>>161
バカ医者より金かかるけどカウンセリングに行くという選択肢も検討してみては?
164優しい名無しさん:2009/12/29(火) 07:39:58 ID:md+qPLiz
>>161
自分も初回、先生に威圧的な態度取られたよ
こないでほしいような感じだったので様子見て3回でやめた
先生も万能じゃないから回避なんてのは田舎の心療内科じゃちゃんと
みてもらえないってあきらめてる
165優しい名無しさん:2009/12/29(火) 07:47:54 ID:NlGRo0NL
そういう話聞くと益々医者から足が遠のくわw
俺は特に見た目が弱そうじゃないから
166優しい名無しさん:2009/12/29(火) 07:51:53 ID:md+qPLiz
>>165
遠のくね
診療してる間心臓ばくばく、家帰ったらどっと疲れてなにやってるんだろうってなったw
167・・・:2009/12/29(火) 10:52:52 ID:N+g3Md5x
参考になるかどうか。私が無職で将来不安から軽鬱になって
心療内科に思い切って行った時のこと。
どうせうまく話せない、今の状況、自分を表現できないし、
おそらく情けないけど泣いてしまう(実際泣いてしまい
恥ずかしかった)と思って、2ちゃんしてるかのように
ワードでA4ペーパー2枚に書いて「うまく言えないので、とりあえず
これを読んでください。」と渡した。
無職になった過程や今の状況。なぜ必死に就活しないといけないのに行動できないか。子供のころから
常に逃げてきたこと。無責任な人間なのに家庭をもってしまい嫁子供に申し訳ないこと。
死んでしまいたいができなくて情けないこと。など・・・・非難や罵倒されること覚悟の
本音を洗いざらい書いてみてもらったつもりだ。
その医者が優秀かどうかわしらない。ただ、しばらく黙って読んでくれて
無職になるまでは仕事していたんだから自暴自棄になることはない立派に
生きてこられたじゃないか。そういう悩みでくる患者は多い、あなただけじゃない。
今はなにもせず(自殺など決断をせず)薬をのんで気を楽にすること。考えないこと。
しばらく家族の理解のもとに通院してください。くれぐれも大きな決断(自殺、就職)はしないこと。
とアドバイスをもらった。
168優しい名無しさん:2009/12/29(火) 12:46:11 ID:L1xHhuZW
学校の先生でも当たり外れがある位だから
心療内科の先生にもあたりはずれがあるんだと思う。
地方によっては限定されてしまうんだろうが、
病院の口コミとかを調べて、別の病院に行ってみることをすすめる。

自分の先生はおじちゃんで(だから話せるのかも)
否定もせず話をちゃんと聞いてくれる。
その代わり受付のお姉ちゃん達は怖いけどw

先生もたまに疲れてるみたいで、大変そうな時も
ちょっと顔を見て、だいじょうぶそうだね。と帰らされる時もある。

この前は、重病の方がきていて何時間も診断室で話していたようだ。
手を見るとひっかき傷も多い。たぶん患者からのものじゃないかなと
思ってみてる。

最初に行った時はこのじいちゃん大丈夫かな。と心配・不信になったけど
回数を重ねていくにつれ、信頼関係が生まれているのか
自分が快方に向かってるのかわからないが、警戒心が溶けてきた。

長文でごめん。
何が言いたいかと言ったら、病院に行くとよくなることが多いと思う。
一度先生とあわなかっただけで、行かなくなるのはもったいない。
そこがダメなら別のところへ行ってみて自分にあう病院を探すのもいいんじゃないか。

せっかくの人生だもの。
少しでも人並みに楽しんで、死ぬ時に楽しかったことを思いだせるような
そんな人生にするためにも。
169優しい名無しさん:2009/12/29(火) 17:55:48 ID:N+g3Md5x
回避性人格障害
1 自分自身に自信がない
2 こうなったのは他人ではなく自分が悪いからと自身をせめる
3 悩み・ストレスが内に向かい落ち込み自暴自棄になり最悪の場合自殺にはしる

境界性人格障害(ボーダー)
1 変にプライドが高く、自信家。他からの評価が低すぎると不満ストレスが高い
2 こうなったのは自分が悪いのではなく、親などの周り、環境のせいにする
3 悩み・怒り・不満が外へ向かい他者、自身の身体、物、社会への攻撃性があり、最悪の場合犯罪等に走る危険がある

このスレには、回避ではなくボーダーが多々まぎれているようだ。
また、どちらも大きな意味でSADに含まれると思う。
170優しい名無しさん:2009/12/29(火) 18:10:25 ID:OtNrtAz0
妙に攻撃的な人いるものな
症状の重さや環境なんて千差万別なのに
○○が出来る、もしくは○○なら回避じゃない、とか
多分何かしら自己否定で思う所にぶち当たっちゃったんだろうけど
171優しい名無しさん:2009/12/29(火) 18:54:20 ID:NlGRo0NL
「ネットの書き込みのみ」を見て攻撃的だから回避じゃない、ボーダーだとか素人に言われたくねぇな
ネット人格というものは確実に存在するし俺はリアルでおとなしく自分を抑えてる分ネットでは爆発しやすいだけだし
172優しい名無しさん:2009/12/29(火) 19:13:07 ID:OtNrtAz0
ああそうかボーダー居そう、とかいうのも
回避じゃねーだろお前、って言ってる奴と同じか
結局医者に診断されないとわからないしな
173優しい名無しさん:2009/12/29(火) 19:36:38 ID:e/93V9aR
あなたはボーダーだと思うよ。素人の感想だけど
回避ならネットでも爆発したり切れたできない。
そうできたらなあって思ってもできないのが回避だと思うんだ。
174優しい名無しさん:2009/12/29(火) 19:50:48 ID:2KFEgvaX
まぁ自分に都合の悪いものは全部ボダのせいにしておけばいい
という
「ボダ思考」
175優しい名無しさん:2009/12/29(火) 20:02:40 ID:L1xHhuZW
俺の書込みを見て、俺が回避じゃないと思ってその後の書込みがあるのかもしれないけど・・・
すまん

よく回避じゃないんじゃない?という人がいるのはまだわかるけど

中に、何かというとアスベやボーダー、自己愛の判定を下す人ってなんだろうって思うよ。
専門の医師でさえも何回もカウンセリングを繰り返して診断を下せるような病気を
たった数回の書込みで断言してしまうのは、いかがなものかと思う。

そんな風に言われたら、普通の人でも傷つくと思うよ。。
回避で苦しんでる人ならなおさら・・だろ。
176優しい名無しさん:2009/12/29(火) 20:06:04 ID:OtNrtAz0
多分、ボダか回避かは関係なくて
被害妄想か何かで勝手にキレられたりした場合
何なんだこの人は、と言いたいとかそういう感じか
177優しい名無しさん:2009/12/30(水) 00:49:04 ID:vAEQdPXe
ネット人格だろうが何だろうが、全ては書き込む人間の常識とモラルに委ねる他ない。
粘着な奴も攻撃的な奴も非常識なクズと思っておきゃそれでいい。
178優しい名無しさん:2009/12/30(水) 01:42:08 ID:Hj8sIesD
反論を恐れつつも、ちょっとレスして反応を見てみたいとか思って書いてる俺に自己嫌悪。
いつもあれこれ思考するとほぼ矛盾に突き当たって行動できない。
甘ったれてんじゃねぇと言われると、それも仕方ないと思ってしまう。
そしていろいろ書いて、何がしたいんだとまた自己嫌悪する・・・。
このループで人生オワタ(´・ω・`)
179優しい名無しさん:2009/12/30(水) 01:44:23 ID:uqEDRdH0
きっと考えすぎなんだよ
と思ったけど感情で行動すると今度はネガティブになるんだよな
だから必死で考えてしまう
180優しい名無しさん:2009/12/30(水) 09:47:27 ID:DHJpBMRz
回避とボダと自己愛って根底は一緒で性格とか対処の仕方で現れ方が違うだけって聞いたような
それあたってるとおもう
回避が自分に自信持って強気になったらボダや自己愛に近くなるとおもう
基本的に対人スキルないんだからさ
間違ってるかな?
181優しい名無しさん:2009/12/30(水) 10:47:09 ID:c9zFx/b0
ボダや自己愛やアスペで引きこもりになるの?
引きこもりが回避特有の症状だと思うんだけど
182優しい名無しさん:2009/12/30(水) 11:14:50 ID:7ubVepxX
>>180
根本は一緒で、もともとのそれぞれの性格や性質で
出方が回避や自己愛やボーダーになるてのは分るけど
回避が自信持ったら、回避の症状が楽になるんじゃくて
自己愛やボーダーになるってのはよく分んないなあ。
回避は自己評価が低すぎるてのが問題の一つだと思うし
183優しい名無しさん:2009/12/30(水) 12:05:34 ID:zwpdC4+O
自己評価が低いってのは己が傷つかないための予防線であり自己暗示
思考が自己中心で何一つ他人のために頭が働かない
他の障害と根っこは一緒じゃないか
184優しい名無しさん:2009/12/30(水) 12:06:26 ID:S+2HsCyK
>>181
どさくさにアスペってw
自己愛ボダ回避は人格障害
アスペは発達障害
185優しい名無しさん:2009/12/30(水) 12:43:26 ID:CnDTLWNh
極度に人見知りするのは回避とSADのどっちなんだろう?
186優しい名無しさん:2009/12/30(水) 12:47:21 ID:3V52SJQf
短期のバイトすら辛い。
うまくコミュニケーションとれないから、なんか必ず浮いてしまうし、
頑張ろうとすれば空回り。
もう就職とか考えられないや。
人が普通に出来ることが出来ないんだもん。
就職してる人たちは本当に尊敬するよ。
本当に親不孝者だは。。
187優しい名無しさん:2009/12/30(水) 12:54:19 ID:t6vnpQ7X
>>185
社交不安障害(社会不安障害)のスレのテンプレにこんなのがあるので参考にどうぞ

■対人恐怖症との違い
・社交不安障害…人前で自分が不適切な行動をするのではないかという自分に主体をおいた恐怖が中心
・対人恐怖症……人から変に見られるのではないかという他人に主体をおいた恐怖が中心
188優しい名無しさん:2009/12/30(水) 15:01:46 ID:FXpaD2D0
両方とも挙動不審な動きになるねorz
189優しい名無しさん:2009/12/30(水) 15:40:38 ID:258LmfAp
無職ひきこもりだけど、がんばってオフとか自分で企画してやってみてる。
つか本当はこんなことやってる場合じゃないんだけど・・・
出来そうなことからやってみてる。

>>187
その両方の場合は?
190優しい名無しさん:2009/12/30(水) 15:59:35 ID:c9zFx/b0
だからボダや自己愛の症状として「引きこもり」になるのか、と聞いてるんだよ
回避は引きこもるし、引きこもってる人の中に回避は多いだろ
191優しい名無しさん:2009/12/30(水) 16:01:02 ID:4f7q56NH
>ボダや自己愛の症状として
該当スレ行って質問してください
192優しい名無しさん:2009/12/30(水) 16:06:06 ID:bh8KzS9S
お金が欲しい時だけ他人に媚びる長田
193優しい名無しさん:2009/12/30(水) 17:04:47 ID:E1Ygd15E
なんにせよヒキコモリは結果だろ
194優しい名無しさん:2009/12/30(水) 17:25:19 ID:c9zFx/b0
引きこもりは回避特有の症状で
その他の人格障害は逆に意味もなく外に出て暴れてるイメージ
195優しい名無しさん:2009/12/30(水) 17:53:10 ID:vAEQdPXe
ボダ→引きこもりになる可能性あり
自己愛過剰警戒→引きこもりになる可能性あり
196優しい名無しさん:2009/12/30(水) 18:37:01 ID:c9zFx/b0
アメリカ人→引きこもりになる可能性あり
日本人→引きこもりになる可能性あり

みたいな

多いか少ないかって疑問だよ
回避に引きこもりは多いし、引きこもりに回避は多い
197優しい名無しさん:2009/12/30(水) 21:31:59 ID:vAEQdPXe
>>ID:c9zFx/b0
>ボダや自己愛やアスペで引きこもりになるの?
>だからボダや自己愛の症状として「引きこもり」になるのか、と聞いてるんだよ

お前いつ多いか少ないかの質問したんだよ
自分ではっきりこう質問してんじゃん
お前って人格障害とか関係なく、ただの負けず嫌いのバカだろ
それとも数時間前の記憶が無いのか?
198優しい名無しさん:2009/12/30(水) 21:58:53 ID:c9zFx/b0
脳が委縮してるから記憶が曖昧な場合はあるな

だが「お前いつ多いか少ないかの質問したんだよ」
ってのは揚げ足取りだと思うぞ
お前は聞かれた事以外は一切答えないとでも言うのか?

あとはお前が2ちゃんに慣れてないからイラつくんだよ
199優しい名無しさん:2009/12/30(水) 22:16:16 ID:vAEQdPXe
質問通りに答えたんだから、素直に受け入れりゃいいだけだろ
変な理屈つけてんじゃねぇよ

>お前は聞かれた事以外は一切答えないとでも言うのか?
これこそが揚げ足取りだと自覚しろよ
200優しい名無しさん:2009/12/30(水) 22:20:41 ID:uqEDRdH0
取り合えず攻撃的な奴は非常識なクズらしいから
穏便にやろうぜ
201優しい名無しさん:2009/12/30(水) 22:26:12 ID:p21oFOF+
2chでストレス溜めてどうすんねん
オマエらもう歯磨いて寝ろ
202優しい名無しさん:2009/12/30(水) 22:42:02 ID:258LmfAp
ひきこもりにつけられる診断は回避性人格障害もそうだけど、

統合失調症
スチューデントアパシー
退却神経症
境界性人格障害
思春期妄想症
うつ
分裂病質人格障害
循環性気分障害

などなどだそう>斎藤環「社会的ひきこもり」

あとアスペルガー症候群とかも?
203優しい名無しさん:2009/12/30(水) 22:57:43 ID:At04c1vV
まぁひきこもるにはひきこもる理由があってってことだろうね
ひとつの障害でがっちり決められるものではなくていろんな要素があるんだと思う
俺は診断的には回避性人格障害ではないけれど
共通する部分は多いからここのぞいてる
204優しい名無しさん:2009/12/30(水) 23:00:42 ID:c9zFx/b0
「可能性あり」なんて何にでも当てはまる何の役にも立たない回答ならしなくていーんだよハゲ
205優しい名無しさん:2009/12/30(水) 23:11:30 ID:E1Ygd15E
>>204
ヒキコモリは回避性人格障害特有の症状ではありません

以上この話完結
206優しい名無しさん:2009/12/30(水) 23:13:05 ID:rlj6vNeU
>>204
病気の診断や症状の詳細の説明なんて、専門家でも難しいんだろうから
ここで質問しても無意味ということを理解してほしい。

自分の意見を否定せず聞いてほしいだけなら、チラシの裏にでも書けばいいし

本気でその境目を知りたいのなら、通院して専門家へ。もしくは通院している医師に質問したら?
207優しい名無しさん:2009/12/30(水) 23:19:11 ID:c9zFx/b0
ああ、回避だから外出も医師との接触も回避してるよ
生身の人と接したくないからね

男性に多い、回避性人格障害型内向ひきこもり
http://neet.ojaru.jp/otoko.html
208優しい名無しさん:2009/12/30(水) 23:21:24 ID:zwpdC4+O
質問形式で登場して
徐々に言動が乱暴になり
結局ID真っ赤にしてキレたまま日付が変わる

最近こういう人多いね
同一人物?
209優しい名無しさん:2009/12/30(水) 23:22:42 ID:c9zFx/b0
こっちも貼っておくか

女性に多い境界性人格障害型外向ひきこもり
http://neet.ojaru.jp/onna.html

>>208
ああ全部俺だよ
あとお前は死ね
自殺しろ
210優しい名無しさん:2009/12/30(水) 23:23:57 ID:rlj6vNeU
>>207
じゃあ医師に回避って診断されたわけじゃなくて
自己診断ってことだね?
211優しい名無しさん:2009/12/30(水) 23:25:11 ID:c9zFx/b0
それを俺だけに聞くのか
じゃあ全員メル欄にでも自己診断か医師に診断されたか書いておけ
212優しい名無しさん:2009/12/30(水) 23:25:57 ID:rlj6vNeU
>>209
釣りだったら盛大につられてみるけど・・・
というか釣りであってほしいわけなんだが。

行くのが辛い気持ちもわかるけど、
君の場合はマジで、早めに病院に行く方がいいと思うよ。
心配だよ。
213優しい名無しさん:2009/12/30(水) 23:37:55 ID:c9zFx/b0
ネットでは境界、リアルでは回避って感じかな
リアルでできない横柄な態度をネットでやってるだけだから意外と心配ない
214優しい名無しさん:2009/12/30(水) 23:55:09 ID:rlj6vNeU
>リアルでできない横柄な態度をネットでやってるだけだから意外と心配ない

君にとっては心配なくても、他人はどう思うだろう。
少なくとも自分は君の毎回の?書込みをみていると辛いんだよ。
君はストレス発散をできて気が楽になるんだろうが
こっちは君の刃のような発言に身が切られる思いだよ
215優しい名無しさん:2009/12/30(水) 23:57:35 ID:rlj6vNeU
特に
>あとお前は死ね
>自殺しろ

こういう発言を見てると自分は気が滅入り死にたくなるんだ。
自分は価値がない人間だから
もともと自分でも死んだ方がいいというか消えてしまいたい気持ちが強くあるから
216優しい名無しさん:2009/12/31(木) 00:03:40 ID:vAEQdPXe
>>ID:c9zFx/b0
そもそもお前は何しにこのスレに来てんの?
217優しい名無しさん:2009/12/31(木) 00:08:26 ID:DpRbPTIx
正月親戚集まってくるのがいやだ、挨拶だけして部屋に引きこもるけどそれでもしんどい
218優しい名無しさん:2009/12/31(木) 00:08:49 ID:tldGG2T3
>>213
心配なんぞしない。あなたのレスで不愉快な思いをしてる人は多い。
「死ねだの、自殺しろ」は絶対いっちゃいけなかった。ボーダーだから回避
だから2chだからそんな不遜な態度でいいっていうのは
理解できないし、承服できない。
219優しい名無しさん:2009/12/31(木) 00:16:38 ID:M/qknIhw
オマエら優しいなぁ
まぁ、ええねんけどな
220優しい名無しさん:2009/12/31(木) 00:27:14 ID:zaC29vjw
どこが優しいんだよwwww
2ちゃんでも非難され拒絶されなきゃいけないこっちの身にもなってくれw
優しいならスルーしてくれるはずで、こいつらも人を叩きたくて書いてるんじゃねーかw
「何しに来てるんだ」「不愉快だ」「理解できない、承服できない」
よく言ってくれるなw
不快な発言が嫌で傷つきたくないなら2ちゃんなんて来るなよwww
ここをどこだと思ってやがるwwwwww
一流煽り師の俺様を説得しようとしても無駄だぜ?w
221優しい名無しさん:2009/12/31(木) 00:34:28 ID:M/qknIhw
NG推奨
222優しい名無しさん:2009/12/31(木) 00:37:39 ID:1k2T0gKr
>>220
結局、偽回避・怠け者・引籠り糞野郎の煽りだったのか
リアルでもネットでも誰からも相手にされず
否定されまくって、苦しんで死ねばいいさ♪
223優しい名無しさん:2009/12/31(木) 00:45:12 ID:OqvKfZnu
回避〜がなおりかけたら自殺しそうな気がしてる
いまは自殺さえも回避してるから回避がちょっとよくなったとき自殺しそう
224優しい名無しさん:2009/12/31(木) 00:51:15 ID:UE58Hz2x
自殺は無いな
充電期間終わったら後は突っ走るのみ!
225優しい名無しさん:2009/12/31(木) 01:26:31 ID:zaC29vjw
>>221
ID変えて何度でも来てやるわwww
その度にNG追加してろ糞暇人wwwwww
>>222
偽回避?お前医者の資格でも持ってんのか?
持ってないなら至極失礼な話だぞ
また、持っていたとしてもネットの書き込みを見ただけで断言できるか?
ネットでは十分相手してもらって楽しんでるから自分の心配しとけクズ
226優しい名無しさん:2009/12/31(木) 01:30:17 ID:jCYshUnv
何回もID変えるほうが暇人だろ
227優しい名無しさん:2009/12/31(木) 01:31:52 ID:3S8kWrbs
>>225
お前は回避じゃない
断言できる
228優しい名無しさん:2009/12/31(木) 01:41:20 ID:BwZP0G8Y
中学生とかなら
言動もわからんでもない
229優しい名無しさん:2009/12/31(木) 02:08:09 ID:UE58Hz2x
虚しいなw
230優しい名無しさん:2009/12/31(木) 06:25:10 ID:7eylGmvD
回避ならよいけれどボダや自己愛って診断は受け入れられないんだろうな
ちょっと調べれば、決して分けて考えるものじゃないってわかるのに
231優しい名無しさん:2009/12/31(木) 06:36:11 ID:NJ6iZ3kC
初めて精神科を受診したらすごい無表情で威圧的な医者に
精神病は遺伝ですから治るとは思わないでください
薬は出しますけど気休めですとか言われた
どうすりゃいいんだww
次の診療回避したい・・・
232優しい名無しさん:2009/12/31(木) 06:40:54 ID:7eylGmvD
自分なら半泣きになっているかもです
233優しい名無しさん:2009/12/31(木) 08:35:27 ID:PRv7Rx1j
>>231
そんな化石みたいな医者いるのか
234優しい名無しさん:2009/12/31(木) 09:22:29 ID:1k2T0gKr
>>228
過去のレスから21歳男らすい
ゆとり世代かw
235優しい名無しさん:2009/12/31(木) 11:42:53 ID:M/qknIhw
だからもう反応するなって、オマエらは本当に優しすぎる
236優しい名無しさん:2009/12/31(木) 14:19:34 ID:zaC29vjw
>>227
ネットの書き込みから断言できるなんてどんな天才精神科医なんすか!?
>>234
どの書き込みか知らんがそれ俺じゃないわw
マヌケなやつだなwww
>>235
優しいんじゃなくてイジメてるんだろwww
異物排除の法則だよw
結局ここの奴らも陰湿なイジメ体質のクズってことwww
「回避だから内向的な良い人なんですぅ」なんて通用しねーよw
237優しい名無しさん:2009/12/31(木) 14:21:17 ID:EiVPhzoU
自己紹介乙。
238優しい名無しさん:2009/12/31(木) 17:47:42 ID:0Gbt9F0O
NGぶちこんでて良かった
239優しい名無しさん:2009/12/31(木) 17:54:47 ID:zaC29vjw
NGアピールとかうぜぇんだよ
次からID変えちゃうぞ?
240優しい名無しさん:2009/12/31(木) 21:52:48 ID:8Y1J7FFH
回避の大晦日の過ごし方、見るテレビ番組は何ですか
241優しい名無しさん:2009/12/31(木) 22:41:09 ID:7lau42mz
>>240
ジルベスター
242優しい名無しさん:2009/12/31(木) 22:47:03 ID:OxvfCfXl
華氏451度とニューロマンサーを再映画化と映画化に先駆けて静かに読んでおる。
最近の年末TVは面白くない。
243優しい名無しさん:2009/12/31(木) 22:52:24 ID:M/qknIhw
そもそもテレビはもう持ってないな
244優しい名無しさん:2010/01/01(金) 00:10:59 ID:MVmdWkES
自分はテレビだけが友達・・・
欠かすことができない
今は年越し雑学王みてる
面白い

開けたら年賀状・・・
毎年配達の人は「ここんち、年賀状DMしかねえよ」と思ってるだろうな〜
郵便局からのやつと、通販会社からの年賀状しかこないよ。
自分からだせないから、自業自得とはいえせつない。
245優しい名無しさん:2010/01/01(金) 00:13:45 ID:MVmdWkES
あー
あけおめことよろ。
一応言ってみる。
ていうかおれしかいないんかorz
246・・・:2010/01/01(金) 00:29:00 ID:R5rzNABe
新年おめでとうございます。
今年がこのスレの住人にとって少しでもいい年であるよう
お祈りします。
私も今年一年なんとか逃げずに会社に居続けたい。
今までしたことない近所付き合いもせねばならない年。頑張ろう。
会社で大きなミスをしませんように。かかわる人に不快な思いをさせる言動、行動を
しませんように。会議で声が出ますように。赤面しませんように。
震えませんように。吐き気腹痛が起きませんように。
去年より少しでも名前を覚えますように。少しでもながく顔を見て
会話できますように。女性社員と雑談が少しでも長くできますように。
ロト6、ミニロトが当たりますように。
健康でありますように。子供に私の障害が遺伝していませんように。
妻とのSレスが改善しますように。

みんな自分なりに頑張りたい。たぶん努力はできないけど・・・
247優しい名無しさん:2010/01/01(金) 00:31:16 ID:6/lVRx3E
親戚が来るよーーーーーーーーーーーーorz
248優しい名無しさん:2010/01/01(金) 01:45:43 ID:ADKerk6V
何の感慨も無い年越しだった…
いい事もちょっとだけあったから、まあいいか
来年も宜しくお願いします
249優しい名無しさん:2010/01/01(金) 01:52:55 ID:i1U9jAh3
テレビとPCの組み合わせは最高だな
どちらかが欠けてもダメだ

年賀状は15年前に1通もらったきりだ
15年間1枚ももらってない
メガネ屋とかからもない
250今年の回避率→ 【吉】 :2010/01/01(金) 01:53:09 ID:1DAGPYgM
みんなあけおめ!
大吉だったら回避がマシになる!
251優しい名無しさん:2010/01/01(金) 02:22:49 ID:RvfHybeK
>>240
気がついたら1日になってた。
252優しい名無しさん:2010/01/01(金) 03:45:31 ID:gNMG+IqA
>>247
姪っ子甥っ子にまで緊張して過ごすのなんて嫌なんだお(´・ω・`)
253優しい名無しさん:2010/01/01(金) 10:13:29 ID:ADKerk6V
今年もだった…orz=3
疲れてんのかな
254優しい名無しさん:2010/01/01(金) 13:27:15 ID:ZSb4FTbN
あけましておめでとうございます・・・はぁ

255優しい名無しさん:2010/01/01(金) 13:31:27 ID:RvfHybeK
>>253
一人でいるからじゃねの。
256優しい名無しさん:2010/01/01(金) 17:04:05 ID:i1U9jAh3
親戚が来ても部屋から一歩も出ず一言も挨拶せず居ない振りしてるのは俺ぐらいか
親戚どころか家族が家に居る間は部屋から一歩も出れない
小便はペットボトルにする
大便は我慢する 我慢できなくなったら部屋からトイレまでの移動の間に
家族と会わない頃合いを見計らってゴキブリのようにコソコソ移動する
257優しい名無しさん:2010/01/01(金) 17:22:02 ID:IDgn24uA
>>256
猫用の固まる砂と縁が厚めの丸型ごみ箱を用意するといいよ
あらかじめゴミ箱にゴミ袋かコンビニ袋をセットして
その中に適当な量の猫砂を入れておけば簡易トイレになる
大便後にまた砂をかけて使用後は袋ごと捨てるだけ
258優しい名無しさん:2010/01/01(金) 17:22:38 ID:F4Dhal3t
>>256病院行ってる?
>>256さんのような家族迄回避してトイレにも行かない。
ということを書く人はたまにいるけど、症状が重すぎだよ。
病院へ行くことも考えたらどうでしょうか。
259優しい名無しさん:2010/01/01(金) 17:41:46 ID:Xuhnmhwi
>>256
お前何のために生きてるの?
この世も回避したほうがいいちゃうん?
260優しい名無しさん:2010/01/01(金) 18:24:31 ID:Rjy/WQAX
何のために生きるのか…
人間の普遍的な難題だな
261優しい名無しさん:2010/01/01(金) 19:13:56 ID:Dbdrr5DF
>>244
今はメールで新年の挨拶送る人増えてるし、
そんなこと思われてないと思うけどなー。

そういう自分も年賀状スルーしてたら見事に誰からも来なくなった。
262優しい名無しさん:2010/01/01(金) 20:51:07 ID:i1U9jAh3
>>257
大便も自室で済ますこと検討したけど、大便後に必ず浴室に行って
下半身をシャワーで洗わないと気が済まない性質なので
部屋ではしたくないんだ(頭とか体は1週間以上洗わなくても平気なので
強迫神経症みたいなのにもかかってる?)
>>258
病院は行ったことない
一番の理由はお金がないことかな
無料なら行ってたかも
今はもう手遅れって感じ
>>259
PCいじったり、作文書いたりしてるよ
それに生きがいを感じてる
不思議と自殺願望はない
263優しい名無しさん:2010/01/01(金) 21:01:36 ID:F4Dhal3t
>>262
余計なことだし、気に障ったらごめん。
責めているつもりもないのは、あらかじめわかってほしい。

今は実家暮らしで生活はできてるだろうけど
親が亡くなったり、働けなくなったらどうするつもり?
強迫神経症のようなものにかかってるとしたら
なおさら通院してみるほうがいいと思うよ。

お金がないっていうけど、親(普通の神経なら)も兄弟も身内も
君の将来を心配しているはず。
通院のお金位出せると思うよ。
自分は三割負担だけど、月に薬代を含めても3000円〜5000円未満。
快方に向かえば薬代は抑えられると思うし。
病気認定されたら、通院代も補助が入ると思う。
→ネットサーフィンはできるから自分で調べられるよね?

家族が元気なうちになんとかしないと
のたれ死ぬしかできなくなるよ・・・。
264優しい名無しさん:2010/01/01(金) 21:48:18 ID:i1U9jAh3
その点については親がいるから生活保護の申請をしてないけど
最低限の生活ができなくなったら生活保護受けるよ
今の日本でちゃんと制度を使えば餓死とかのたれ死にとかないでしょ
265優しい名無しさん:2010/01/01(金) 22:01:09 ID:MVmdWkES
便所にすら行けない。苦しいと言いながらなんだよ。
治す努力もしない。
税金も払ってない。
年金も払ってない。
親に寄生してる。
部屋にこもってテレビとPC三昧。
なのに生活保護期待してるのかよ。

こんな糞が、将来生保で俺の年金以上の金をもらうつもりなのかと思うと
人生ってなんだろうね。

マジに生きてる意味ないじゃん。
回避か?ただの甘えじゃないのか?
おまえみたいな奴を見てると本当に日本は終りだなと思うよ。

こんなやつは死ぬ方がいいと思うよ。
266 【吉】 【610円】 :2010/01/01(金) 22:09:02 ID:QMXKfHkE
物事を簡単に考えないほうがいい
生保の申請は簡単でも認可までは厳しいよ
267優しい名無しさん:2010/01/01(金) 22:24:33 ID:qNUTWGDP
引き篭もってると思考シミュレーションがどうしても稚拙で自分に都合の良い方向にいくね
自分で思ってるよりずっと
268優しい名無しさん:2010/01/02(土) 00:03:34 ID:+EmLELdA
>>265
「苦しい」なんて書いた記憶はないが
一番苦手な対人関係が家族で、家族がいない時は普通に外出できる
「治す努力もしない」なんて軽々しく決めつけないでほしいね
税金も年金も払ってない人なんいっぱいいるだろ
国の制度に不満があるなら俺じゃなくて然るべき所に向けろ
こっちに八つ当たりされても困る
とりあえず日本国憲法25条を読んで来い
無知があんたを苦しめてるんだ

生活保護が認可されなかったら生きてくために犯罪しかないだろうな
人が路頭に迷って犯罪に走らないために生活保護という制度があるんだろ
「生活保護は出せません。犯罪でも何でもやってください」なんて役所はない

この間、生活保護受けずに盗みを働いたじいさんに検察官と裁判官が
「なぜ生活保護を受けないのか、生活保護を受けてください」とお願いしたという裁判があった
269優しい名無しさん:2010/01/02(土) 00:13:28 ID:Fsrv7Plt
幸運を祈るね
270優しい名無しさん:2010/01/02(土) 00:15:01 ID:5CReyV3x
>>268
じゃあ病院いってください

税金も払わず、国民の血税をあてにしないでください
自分に甘いのもいい加減にしてください
271優しい名無しさん:2010/01/02(土) 00:16:00 ID:5CReyV3x
病気を免罪符にして甘えないでください
272優しい名無しさん:2010/01/02(土) 00:48:45 ID:SdRzAXeD
あなたも病院行ったほうがいいとおもうょ
273優しい名無しさん:2010/01/02(土) 01:44:34 ID:rAamZzrq
>>270
病院に行く行かないはこっちが決めることだから
あんたに権利ないよ
しかも病院行ったら医療費がかかるんだがな
医療の世話にならずに1人で戦ってきた自分を褒めてあげたいよ
税金の使い方を決めるのもあんたじゃないから
大した額納税してないんだから偉そうに言わないでくれるかな
こんなネトウヨみたいなやつがこんなスレにまで侵入してて残念だ

こういう税金の使われ方に文句言う奴に限って無職だったりするからこいつもわからん
274優しい名無しさん:2010/01/02(土) 01:45:51 ID:rAamZzrq
あと憲法25条は読んだか?
我々には甘える権利があるんだよ        ばーか
275優しい名無しさん:2010/01/02(土) 06:02:54 ID:0W4LgupE
そういう事はまず申請に行けてから
現実はそう甘くない
いざその時になったら逃げ出すくせに
276優しい名無しさん:2010/01/02(土) 06:22:37 ID:rAamZzrq
今行っても親に援助してもらってくださいで終わるからな
一人暮らしして保護もらおうかと思ったこともあったけど
敷金礼金家賃がまずないし
277優しい名無しさん:2010/01/02(土) 10:30:00 ID:5CReyV3x
ID:i1U9jAh3
ID:rAamZzrq

この人ってNG推奨の人みたいですね
278優しい名無しさん:2010/01/02(土) 11:01:19 ID:rAamZzrq
一番のクズは回避でもないのに冷やかしに来てるID:5CReyV3xだけどな
279優しい名無しさん:2010/01/02(土) 13:04:58 ID:jtMCPOwC
>>277
うーん、でもそいつ否定してるやつって回避性の人じゃないと思うで。
2chで吐くくらい別にいいと思うけどね。
280優しい名無しさん:2010/01/02(土) 13:35:54 ID:pTbsX5LM
>>274
>我々には甘える権利があるんだよ

私はこういう考え方ができない…
「自分みたいなクズが、そこまでして生き延びる必要ない」って思ってしまう
ていうか、毎日つらいし将来は不安で不安で仕方が無いし、さっさと死んでしまいたい
死ぬっていうか消えてなくなりたい
281優しい名無しさん:2010/01/02(土) 19:17:31 ID:rAamZzrq
でも実際は生きてるんだから同じだよ
消えてなくなりたいって思うのは当然で、だから部屋に引きこもってる
282優しい名無しさん:2010/01/02(土) 19:20:58 ID:Y2OgssRo
光 大切にするべきはその手
アーティスト ●AMADORI
http://lyric.kget.jp/lyric/ow/jg/
283優しい名無しさん:2010/01/02(土) 21:38:46 ID:rAamZzrq
死にたい・・・・
284優しい名無しさん:2010/01/03(日) 03:28:22 ID:PuSfiIit
現状をどうにかするならまず精神状態をどうにかしないとって
個人的には思ってるんだけど
でも精神状態をどうにかするには
行動しなければ行けない訳で
でも行動するには精神状態が…でエンドレス

心身ともに健康な人は、お前の言う事は甘えだの
こっちが何かアドバイスしたとしても
いつもグダグダ底辺にいるだけで這い上がろうとしないって言う人がいるけど
基本的にアドバイスだけで浮きあがれるならそんなの人格障害でも精神疾患でも何でもない
ただちょっと悩んでるぐらいなもんだ
だから本当にやらなければいけない事は、病院に行って自分が行動できるぐらいに
精神を落ち着かせる薬をもらって、実際行動する事
わかってるのに出来ない…
285優しい名無しさん:2010/01/03(日) 04:09:42 ID:Zd2XPDx0
わかるなぁ
このスレですら「甘えるな」とか言ってる人いるからなぁ
現実の健康人からしたら怠け者とか甘えてるだけとかダメ人間に見えるんだろうなぁ
病院に行けないのは行動力の問題?
こっちは金銭的な理由かな
1回行くぐらいのお金はあるけど
治すには何度も通わないと行けないわけじゃない
何度通えば治るのか、通い続ければ必ず治るのかわからないのに投資はできないって感じでグダグダ
医療費がタダなら治療にも行くんだろうけどなぁ
結局アメリカと同じように金がないと医療する受けられない国なんだよ
精神疾患や人格障害だけ医療費タダにしてくれたらいいのに
286優しい名無しさん:2010/01/03(日) 04:58:21 ID:aH7ctjB6
どうにか親は説得できないものか?
引きこもってるのは自分だが、引きこもらせてるのは親なわけで
その親もきっとこのままじゃダメだと思っているんじゃ…
とりあえずの打開策が通院、投薬しかないのなら、
どうにか親に医療費を頼めないだろうか?
287優しい名無しさん:2010/01/03(日) 05:18:29 ID:Zd2XPDx0
親は精神科とか恥ずかしいと思ってそう
病気なんじゃなくて性格だ、甘えだ、ダメ人間だ、でも
追い出して犯罪に走られても困るから仕方なく養ってやってる
親の考えを代弁するとこんな感じか
親と話すの怖いから説得なんかはできないなぁ
288優しい名無しさん:2010/01/03(日) 05:32:48 ID:PuSfiIit
>>285
自分は行動力の問題かな
病院に行くのが怖い

にしてもこういうのは家族に理解がないと辛いな…
289優しい名無しさん:2010/01/03(日) 15:36:03 ID:LsDmzxvg
低温火傷をしてしまって結構傷も大きいんだけど病院に行けない
病院とか何年もかかった事なくて(大抵は自然治癒するし)
親が何から何までしてくれてたから行き方もわからない
二十歳超えてお母さんと来ました〜じゃ恥ずかしいし、どうしよう・・・
とりあえず、ぎりぎりのぎりぎりまで我慢するしかないのか・・・

みんなも気をつけて。
290優しい名無しさん:2010/01/03(日) 16:30:43 ID:uKK+Gzp1
親に理解してもらおうとか、治さなきゃ何も出来ないっていうのが
違うんじゃない。
やっぱり責任転嫁だよ。

291優しい名無しさん:2010/01/03(日) 16:40:59 ID:uKK+Gzp1
親は所詮、自分の都合の良いようにしか解釈しない人たちだし、
治さなきゃ何も出来ないなんて、だれだって多かれ少なかれ持病を持ちながら
自分をだましだまし生きているもの。

もういい歳なら、そのことに気づくべき。

精神科医や心理士のアドバイスなんていう、絵にかいた餅なんかどうして
必要なの?自力で変われば良いでしょ。

どうせ暇なんだから、スモールステップで出来ること考えなさい。

誰かの理解なんて、求めないでよ。
それこそ、そんなに世の中甘く無いよ。




292優しい名無しさん:2010/01/03(日) 17:53:00 ID:7kmEKM/U
PCとTVと携帯とゲームて使いすぎはよくないね
いくらでも時間潰せる
293優しい名無しさん:2010/01/03(日) 22:15:40 ID:PuSfiIit
>>291
親に期待するのは良くないかもね
協力、なら良いと思うけど
結局治すのは自分自身なんだし

あと勘違いしているようだけど
精神科医に行くのはアドバイスをもらいにじゃなく
脳内の過剰に出ている分泌物を抑えて
精神的不安を和らげ、行動療法等して少しずつ治すようにする為だよ?
病気のせいにしてダラダラするんじゃなくて「今の現状を治す」為にする事
むしろ>>291の言葉で変われたらただの悩み事
294優しい名無しさん:2010/01/03(日) 22:20:59 ID:PuSfiIit
あ、ごめん言葉が抜けてた
脳内の過剰に出ている分泌物を抑える薬をもらって、ね
要は風邪ひいたから風邪薬を飲むのと一緒
持病持ちの人だって常時薬を飲んでだましだまし生活する人がいるよね
それと同じだよ
結局は、自分が動く為に薬をもらうって行動をする
とはいえ>>291はこっちの為を思ってアドバイスしてくれたんだと思うし
そこは普通にありがとうと思う
295優しい名無しさん:2010/01/03(日) 23:22:11 ID:NU7vVODY
でもでもだってばかり

296優しい名無しさん:2010/01/03(日) 23:25:36 ID:PuSfiIit
建設的だと思うんだけど、治す為に行動するのもでもだってになるんかね
まあ健康的な人からしたらそう見えるわな
自分が健康だった時も、きっとそう考えたと思うよ
297優しい名無しさん:2010/01/03(日) 23:45:50 ID:MWVncRY+
凄く亀レスだけど、このスレって自己愛性の人間が来て
回避性の人間こきおろしてストレス発散していると思う。
298優しい名無しさん:2010/01/04(月) 00:56:04 ID:HE8F/VTf
回避は「脳内の過剰に出ている分泌物を抑える薬」が必要なのか
鬱とかと同じく「分泌が不足してる物質を出やすくする薬」かと思ってたよ
普通は人に嫌われたり批判されても適切に対処する物質が不足してる気がしてならない
299優しい名無しさん:2010/01/04(月) 01:04:31 ID:6BNJDwVQ
>>298
あれ、じゃあもしかして自分が言ってるのはそれなのかな?
人に嫌われたり批判されても適切に対処するには
その時発生する過剰な不安をどうにかしないと行けない訳で
その不安を呼ぶ脳内物質が邪魔しているって事だから
それを消す薬があると、行動しやすいかなと思って
抗鬱剤とかかな?
セロトニンはサプリとか食事とかで摂取するものかと
薬でも増えさせられるのか
300優しい名無しさん:2010/01/04(月) 01:07:40 ID:6BNJDwVQ
ごめん間違えた抗鬱じゃなくて
抗不安薬だった
301優しい名無しさん:2010/01/04(月) 05:18:25 ID:HBVsUYrp
生活に支障をきたすってどの程度の事を指すんだろう
友達彼女を作れなくとも仕事が出来てりゃ生きている上では支障をきたしてないよね
302優しい名無しさん:2010/01/04(月) 05:24:54 ID:2C9reXjJ
・学校、仕事に行けない
・学校、仕事を休みがち

この2点だけじゃね?
303優しい名無しさん:2010/01/04(月) 06:38:50 ID:rX82EOZA
曖昧な定義ほど今ある自分の都合の良いように解釈する。
ヒキってりゃ、ヒキにとって都合のいい解釈するし、
働いてりゃ、働く側に都合のいい解釈する。
304優しい名無しさん:2010/01/04(月) 06:42:02 ID:2C9reXjJ
一般的に引きこもってれば「日常生活に支障をきたしてる」と言える
一般的に通学・通勤できてれば「日常生活に支障はない」と言える
305優しい名無しさん:2010/01/04(月) 06:53:23 ID:rX82EOZA
しかし、>>1にある
▼人格障害関連サイト
人格障害
ttp://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm
回避性人格障害
ttp://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm#avoidant
には責任の軽い仕事ばかりを選ぶとは書かれているが、
通勤できないとは書かれていない。
306優しい名無しさん:2010/01/04(月) 06:58:59 ID:2C9reXjJ
通勤通学はあくまで一例として挙げただけだが
言葉を巡る論争、はじまったな
307優しい名無しさん:2010/01/04(月) 07:01:37 ID:rX82EOZA
論点ずらして逃げたか
まぁいいけど
308優しい名無しさん:2010/01/04(月) 07:03:54 ID:Czk6Ymrb
自分の言葉が足りなかったの、後付けで訂正するのはわかるけど
回避スレなのに自分の意見を曲げない、我の強そうな人が最近多すぎて
最近読んでいて疲れます
309優しい名無しさん:2010/01/04(月) 07:09:27 ID:2C9reXjJ
そのサイトの項目に「引きこもりの他には、不安、抑うつ、対人恐怖などがあります。
また、暴力行為や衝動的な活動、奇妙な声で叫ぶなどの行動も認められます。」ってあるね
前にこのスレで回避は攻撃的になったりしないみたいな書き込みあったけど
みんないい加減なことばっか言ってるんだなw
310優しい名無しさん:2010/01/04(月) 07:28:50 ID:2C9reXjJ
「自分の意見を曲げない、我の強そうな人は回避ではない」
というのもその人だけの回避観であって
そういう性質だからこそ他者からの評価とのギャップに苦しみ云々・・・
311優しい名無しさん:2010/01/04(月) 07:51:51 ID:Czk6Ymrb
>>310
だからと言って、そういう方は回避じゃないとは書いてないです
そういう回避が最近多い
暴力的になるのならまだわかるし、そういう見方もあるのか〜と思うのならわかるけど
譲ることがなく、自分の意見をゴリゴリ押してくる人が多い議論スレになってしまっていて
疲れます

私の個人的感情なんですけどね・・・
もう少しまったりしたい
312優しい名無しさん:2010/01/04(月) 17:56:14 ID:HE8F/VTf
とにかく死にたいのれす
313優しい名無しさん:2010/01/04(月) 19:51:03 ID:6BNJDwVQ
自分の意見がそう見えてしまったなら謝る
ただ押してもいないのに押されたと思って反応する人も
ちょっといたりする気はする
314優しい名無しさん:2010/01/04(月) 22:14:00 ID:Czk6Ymrb
>>313
特にあなたの意見が。というわけではなかったのです。
言葉が足りなくてごめんなさい。

>ただ押してもいないのに押されたと思って反応する人も
自分にもあてはまるのですが
なんてことないことを過剰反応してしまうのも
回避の悲しいサガ。。。
自己防衛が強すぎて相手を傷つけてしまうのですよねぇ・・・
気をつけないと・・・
315優しい名無しさん:2010/01/04(月) 22:21:43 ID:6BNJDwVQ
>>314
ああいやごめん
むしろこっちが過剰反応だった

>自己防衛が強すぎて
以前心理学かなんかで、恐怖を感じると
怒りでその感情を消そうとする心の働きがあるってのを見たけど
ネットで強気な回避系はそういうのなのかもしれないな
自分はリアルで相手が同じ弱そうな人だと、時々やってしまうんだけどさ
これ以上最低にならないように気をつけないと
316優しい名無しさん:2010/01/04(月) 22:35:21 ID:PBuFErsj
おならプゥ
317優しい名無しさん:2010/01/04(月) 22:36:06 ID:PBuFErsj
おならプゥ
318優しい名無しさん:2010/01/04(月) 22:50:33 ID:7v3zuatB
先日、仕事場で混乱して
頼むからほうっといてくれと言ってしまった
319優しい名無しさん:2010/01/05(火) 04:05:56 ID:sPs77pSp
だから回避性人格障害だとでも?
いい加減にしてくれ
320優しい名無しさん:2010/01/05(火) 04:44:13 ID:6YphRybJ
そんな「仕事」のワードに敏感にならなくても
321優しい名無しさん:2010/01/05(火) 05:02:29 ID:sPs77pSp
318とか他のどこかの雑談スレでも成り立つ書き込み
わざわざここに書くのは冷やかし目的が疑われる
仕事場で「頼むからほうっといてくれ」と言っただけで回避なら
世の中の社会人の多くが回避ってことになる
322優しい名無しさん:2010/01/05(火) 05:25:10 ID:ljCbG6MV
>>321
あなたの考えるこのスレの理想形はどんな感じ?
323優しい名無しさん:2010/01/05(火) 05:37:31 ID:sPs77pSp
さぁシラネ
とりあえずおっぱい画像でも貼ってくれ
324優しい名無しさん:2010/01/05(火) 10:04:26 ID:22jPZJ7I
男性に多い障害かと思ってたけど
ここ見てると女性が多そうだな
325優しい名無しさん:2010/01/05(火) 13:04:19 ID:6YphRybJ
男性とは多少違うかもしれないけど女で回避も多い気がするよ
女ってコミュニティから外れる事はほとんど死を意味する感じで
保守的・排他的な人間関係の形成を好むので
コミュ能力がないと本当に終わり、受けるダメージが半端ない
男の人だと仕事上の人間関係とかで悩むのかな
326優しい名無しさん:2010/01/05(火) 13:33:27 ID:22jPZJ7I
ああ、学生時代の女子のグループや人間関係って面倒臭そうだったな
男ならケンカ強ければまずなめられることはないけど
女の場合何が序列を決めるのか基準が曖昧だし
大人になれば男は会社で、女は奥さんお母さん同士の人間関係でどちらも大変だけど
327優しい名無しさん:2010/01/05(火) 18:38:23 ID:/4azErbH
女性は依存性人格障害とかの方が多そうだなっと偏見のみで思ってる
328優しい名無しさん:2010/01/06(水) 09:30:52 ID:E+zWBaYw
回避と対人恐怖と社会不安障害の区別が難しい
精神疾患は数字で出なかったり目に見えないから併発が多いのかしら
329優しい名無しさん:2010/01/06(水) 10:43:31 ID:fbboU6NY
そんなの偉いお医者さんが都合のいいように分類してるだけだから名前を気にするだけ時間の無駄
330優しい名無しさん:2010/01/06(水) 22:36:02 ID:0HLv8nrU
確かにそうかも
普通の人のようになれるなら、名前なんて何だっていい
とにかくこの状態をどうにかしたい
331優しい名無しさん:2010/01/06(水) 22:58:32 ID:ntDDLTF5
どうにかしたいと本気で思うなら
通院する道も考えるのがいいんじゃないかな
カウンセリングと投薬でだいぶ楽になるらしい
332優しい名無しさん:2010/01/06(水) 23:01:50 ID:0HLv8nrU
カウンセリングは料金がちょっと厳しいから
心療内科とかの投薬の方向でちょっと考えてみるよ
ありがとう
333優しい名無しさん:2010/01/06(水) 23:06:54 ID:E+zWBaYw
874 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/06(水) 09:58:18 ID:vXPzqphI
こんなスレあったのか
メンヘル板の回避スレしか知らなかった
あっちは回避の定義や回避じゃない人の書き込みで雰囲気悪いよ

875 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/06(水) 10:58:15 ID:dPcecxwo
>>874
つか臆病なキチガイが集まってガチでやりあえば雰囲気悪くなって当然だと思う
あとそもそも回避の診断基準が曖昧すぎて憶測で語り合うしかないのも辛いところ
それゆえメンヘル板なのにメンサロ板の雑談スレみたいな微妙な雰囲気がある

876 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/06(水) 11:08:58 ID:dPcecxwo
それとあのスレ、大人しくて無害な善人=回避、という価値観押し付けてくる人がいて、
ちょっと意見言ったり自己主張するとあり得ないぐらい叩いたり境界、自己愛と決めつけてくる人がいて苦手

877 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/06(水) 12:53:41 ID:vXPzqphI
まさにそうだなw
テンプレの関連サイトに「暴力行為や衝動的な活動、奇妙な声で叫ぶなどの行動も
認められます。」ってあるのに回避の人は攻撃的にはならないとか主張したり
334優しい名無しさん:2010/01/06(水) 23:11:33 ID:0HLv8nrU
雰囲気悪いレスだなぁ
でも>>876は少し頷けるかも
回避って外に発散出来ない分
結構内の中で人を憎んでたりしそうで…
そうじゃない人ももちろん居ると思うけど
335優しい名無しさん:2010/01/06(水) 23:30:42 ID:7xEHilpM
サロンの回避スレか
あくまでも自称回避の集まりだし、
雑談スレみたいな雰囲気はあるな、確かに
336優しい名無しさん:2010/01/07(木) 00:03:39 ID:qnrdcAuA
今まさに地獄の淵を歩いてる人間もいるって事を
今日は考えさせられた
337優しい名無しさん:2010/01/07(木) 04:08:06 ID:N1Fm0yhm
おんなじ世界に住んでるのに心のあり方だけで
地獄にも天国にもなる世界感で生きてるっぽいな
338優しい名無しさん:2010/01/07(木) 06:51:48 ID:C2MA/0R3
>>337
わかる気がする
339優しい名無しさん:2010/01/07(木) 14:08:18 ID:NHADp5OZ
え!ここって自称回避の溜まり場なのかw
精神科などで回避性人格障害と診断された人のスレかと思ってたよw
340優しい名無しさん:2010/01/07(木) 15:28:50 ID:sghjRvKe
会社の新年会行きたくない(´・ω・`)
341優しい名無しさん:2010/01/07(木) 15:36:09 ID:JYQ9NkTA
会社員は勝ち組の強者で敵
342優しい名無しさん:2010/01/07(木) 17:59:48 ID:0QOmwc4b
思うに回避だけどもう本当誰にも頼れなくて
お金もなくて、生きていく為に仕事をしていくしか無くて
っていう人は薬飲んで無理やり頑張ってるのかな
もしそうなら、自分は家に居れるだけ甘えてるから凄いと思うよ
343優しい名無しさん:2010/01/07(木) 19:44:19 ID:JYQ9NkTA
だから誰にも頼れないなら生活保護があるんだって
働いてるのは、働ける健康があるから働けてるわけであって・・・
344優しい名無しさん:2010/01/07(木) 19:48:14 ID:0QOmwc4b
知り合いに生保関係の処理してる人いるけど
話を聞くと、審査はかなり厳しいっぽいよ
.人と合わなければ仕事が出来るとかなら、多分無理
>>343が実際受けてるならごめん
345優しい名無しさん:2010/01/07(木) 22:18:41 ID:JYQ9NkTA
人と会わない仕事なんてあるのかな
面接には行かないとだめだろうし
まぁ回避のせいで外出すらままならないほど身体に
倦怠感があるとかじゃないなら仕事はできると思うけど
346優しい名無しさん:2010/01/07(木) 22:25:54 ID:HftjPgSe
医者から回避の診断受けてて「この人はどうしても働けない」と
お墨付きがあるなら、生活保護受給できる資格があるとは思うね

それ以外の行動力や金銭面が理由で病院行ってなくて
生活保護受けたいとか言ってる人はせめて病院行く努力はしろよ
金がないなら内職とかして自分で稼げ
出来ないなら家族に出してもらえ
347優しい名無しさん:2010/01/07(木) 22:54:27 ID:0QOmwc4b
というか、薬で何とか出来る範囲なら駄目っぽい?
家のローンや借金があっても駄目だし、
家があるなら売り払えるでしょと言われるらしいよ
生保より医療の公的な助けをもらう方がまだ可能性はあるかも
それにしても回避で外に出られない倦怠感って、それは鬱なんじゃないかな
348優しい名無しさん:2010/01/07(木) 23:08:55 ID:C2MA/0R3
>>346
そうですね・・


ちょっとぐぐっただけで出てきました。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214422642

ここで生活保護受給できるはず。と言ってるお方は条件満たしていそうですか?

なんにしろ、まずは通院歴と医師の診断が必須なようですね。

考えてみたら、簡単に生活保護が受給できたら誰しも申請し日本は破たんしてしまいますもの。
憲法が保障しているとはいえ、そう簡単に受給はしてもらえないのでしょう。
349優しい名無しさん:2010/01/07(木) 23:49:20 ID:JYQ9NkTA
誰しも申請なんてしないだろ
働いたほうが自由なお金が遥かに多いんだから

病気じゃなくてもハローワークで紹介された仕事の面接を数回わざと落ちれば
保護受けられるって解説してるマンガがあったな
350優しい名無しさん:2010/01/07(木) 23:54:18 ID:qnrdcAuA
働ける奴は働け
働けない奴はしょうがない
働く気の無い奴は…
351優しい名無しさん:2010/01/07(木) 23:59:17 ID:0QOmwc4b
つまり回避なら働けないはずと言いたかっただけか
回避だって薬で何とかすればある程度働けるよ
風邪にも軽度重度あるように、回避だって色々
そんな0か100かじゃないんだからさ
352優しい名無しさん:2010/01/08(金) 00:01:45 ID:aXB0dkpE
別にね
困るのは俺じゃないし、構わないんだけどね
353優しい名無しさん:2010/01/08(金) 01:11:31 ID:AXLakxCa
>>349
生活保護は国民の権利だ!と声高に叫んでいたのって君じゃないのかい?
面接数回落ちただけで保護受けられるわけないじゃないか
自分も他人のことなど構っていられる程の状態じゃないが
路頭に迷うのではないかと、349の将来が心配だよ
354優しい名無しさん:2010/01/08(金) 01:19:29 ID:1kMzJNIu
>>349
その方法がもし、実在していたとして
ネタバレしてる時点で…って感じがするけど
355優しい名無しさん:2010/01/08(金) 14:50:00 ID:IjC2C2L9
中学の頃から対人恐怖症だった
治さなかったから悪化して,現在は嫌なこと全部回避してる
社会から逃げてると言われたorz
356優しい名無しさん:2010/01/08(金) 15:50:43 ID:rw9sBSFq
おならブゥ
357優しい名無しさん:2010/01/08(金) 18:33:23 ID:l7G8NJLh
生活保護のマンガ見つかったからとりあえず見てくれ
http://image.blog.livedoor.jp/doraganaru/imgs/f/c/fc3933e1.jpg
358優しい名無しさん:2010/01/08(金) 21:12:51 ID:eDSRreqi
359優しい名無しさん:2010/01/09(土) 05:09:42 ID:tDcu7Pj1
回避だけど体調が優れないとかはなくてめっさ元気!って人もいるのかね
360優しい名無しさん:2010/01/09(土) 06:49:02 ID:ohlpB7Io
>>359
つ >1
元気か否かっていうのは、回避とは関連ついてないと思う。

基本、知らない人相手なら平気だったり、
知らない土地なら一人旅もできる人も多い。

他人を回避して外出できない。のではなく
体調がすぐれない・倦怠感があるで外出できない。
なんかしらないけど、めっさテンション上がる!なのは別の病気を疑うのもいいかもしれない。
回避と鬱を併発してる人も多いみたいだし。
361優しい名無しさん:2010/01/09(土) 06:53:37 ID:tDcu7Pj1
人が怖かったり対人関係うまくいってなかったら鬱にもなるわな
鬱からが怖くなったり対人関係壊れたりもするから関連はあるんだろうな
362優しい名無しさん:2010/01/09(土) 07:15:17 ID:8agxVVlp
俺アスペで回避だよ
363優しい名無しさん:2010/01/09(土) 08:24:56 ID:tDcu7Pj1
そう漠然と言われましても
364優しい名無しさん:2010/01/09(土) 20:51:52 ID:3b4WFHwz
もう嫌だー
バイトで浮きまくりだ…!
店長が他のバイトと一緒に私の悪口食べる言ってるし…
365優しい名無しさん:2010/01/09(土) 22:13:08 ID:r/7BBe1f
似たような状況だ
管理する人間が下と一緒に下の悪口言っちゃ駄目だろ…
同僚とかと酒の席で言ってくれよ
366優しい名無しさん:2010/01/09(土) 22:15:58 ID:1w6c9yWL
働いてりゃ普通にありそうなことだが
それを人格障害と結びつけちゃうのかね
367優しい名無しさん:2010/01/09(土) 22:21:27 ID:r/7BBe1f
いや別に結び付けてないけど
いきなりどうした?
368優しい名無しさん:2010/01/09(土) 22:37:11 ID:5VhuARM4
回避をある程度なんときゃしなきゃ生活できねぇ
369優しい名無しさん:2010/01/10(日) 13:45:17 ID:FxbqehT8
長く関係を続けることが出来ない。
だんだん苦しくなってきて色んな関わりを断ち切ってしまう。
せいぜい2年が限度…。
仕事とか習い事とか大体2年で辞めてしまう。
人付き合いが怖くて仕方ない。でも対人恐怖って感じでもない。
今働いてる所も行きたくなくなってきた…orz
370優しい名無しさん:2010/01/10(日) 14:41:40 ID:XJc7xhv3
いや、人付き合いが怖いのが対人恐怖だから。
最初は大丈夫だけど人見知り程度の関係になったときに発動する。
回避はほぼ全員対人恐怖強いんじゃないの。
371優しい名無しさん:2010/01/10(日) 15:11:26 ID:lDS6+FlR
初め、自分のことを単なる人見知りだと思ってた。
で、それを克服するために接客のバイト始めたんだけど、
確かに初対面の相手と話すことに抵抗は(以前と比べて)なくなった。

ところが、ある程度人見知りの相手に、距離を置きがちな自分に気付いて
ある日、回避気味だと診断された。

それが俺のパターン。
アンビバレンスによるフラストレーションはあるけど社会生活には支障がない。
これから先、恋愛も結婚もないと思うけど、
パートナーを本当に幸せにできるとも思えないから、別にいいや。
372優しい名無しさん:2010/01/10(日) 15:49:46 ID:0c0xVH0a
>>370は「顔見知り」の間違いかな?
そう考えると対人恐怖症と回避の区別ってないな
対人恐怖症は日本独自の名称のようだから
欧米での回避に当たるってことかな??
373優しい名無しさん:2010/01/10(日) 16:05:36 ID:XJc7xhv3
>>372
指摘ありがとう。「顔見知り」だったね。

区別がないというか、精神疾患はというのは程度の問題だから、
誰でも大なり小なり持ってる対人恐怖をこじらせてテンプレみたいな
状態になってれば、その時点で回避と診断される、という感じじゃないの。
名称なんてほとんど意味ないと思う。対人恐怖は社会不安障害(SAD)に含まれるし。
374優しい名無しさん:2010/01/10(日) 18:24:57 ID:vnDAqrD8
どっちにしろ人が怖くて避けるって感じか
375優しい名無しさん:2010/01/10(日) 22:43:55 ID:szxb1Hkj
1年ぶりにここに来た。
ださくて気が利かなくてどうしようもない自分だけど
心根は悪じゃない…っていうのは正常な人には伝わるものだよと思ったら
自分はこれでいいと思えるようになった。
明らかに回避から回復しつつあるよ。
みなさんにもこんな日が来ますように。
376優しい名無しさん:2010/01/10(日) 22:46:56 ID:szxb1Hkj
それと、このスレの認識も進んできたね。
去年は対人恐怖と混同してる人が多かった。
377優しい名無しさん:2010/01/10(日) 22:55:28 ID:Rk2+X1/a
誰だか知らないが
おめでとう!
378優しい名無しさん:2010/01/10(日) 23:48:03 ID:0c0xVH0a
対人恐怖症との違いはわからない
名前が変わっただけかも
379優しい名無しさん:2010/01/11(月) 07:40:56 ID:cOaPMXJY
超受け身型だから就職活動で詰んだ
グループディスカッションなんてとてもとても
380優しい名無しさん:2010/01/11(月) 08:01:51 ID:UtisT9pr
何も考えたくない
381優しい名無しさん:2010/01/11(月) 09:49:37 ID:L8dLaYHA
回避症状が重篤なのが対人恐怖症。または併発。と思う。

ああ、めんどくさい。何するのも、何考えるもめんどくさい。
最近どんどんそういう気持ちが強くなっている。
休日もトイレと食事以外PC前から動けない。2ちゃんするか横になるか。
ヒキって3日間おわる。もう3日も風呂にも入ってない。家族とも
まともな会話してないし、やるべきことは山とあるのに手に付かない。
ああキー叩くのもねんどくせえ。
382優しい名無しさん:2010/01/11(月) 10:44:31 ID:WtteWUL3
>>378
それぞれの症状等を調べてみたら、ほとんど一致しているから
確かに対人恐怖症と同一なのかもしれないですね。
対人恐怖症=社会不安障害と明記しているところもあったから、
結局、回避性人格障害=対人恐怖症=社会不安障害(SAD)なのかしら。

このサイトで書かれている
ttp://www.fuanclinic.com/index.html
対人恐怖症の内容、とても理解できる
ttp://www.fuanclinic.com/byouki/body4_4.htm

>>381さん、鬱を併発している気がします・・・。お大事に。

2010年はみな快方に向かいますように。
383優しい名無しさん:2010/01/11(月) 10:49:52 ID:dC1yHN6t
どちらかと言うと恐怖症より人格障害の方が重い感じ
384優しい名無しさん:2010/01/11(月) 16:04:32 ID:bEEWJU+v
生き地獄
385優しい名無しさん:2010/01/11(月) 17:45:35 ID:kGq3N5rR
過去に数箇所で働いてきたけど(当然責任の軽い派遣やバイト)、どこでもpgrされて
今はいい歳して2年ほど引きこもってるよ。
シャイで人見知りが激しい性格でヘタレなダメ人間だと思ってたけど、俺は人格障害だったのか。
行動力も絶望的にないし金もないしで医者にも行ってない。
他人の気持ちを推し量ることができない障害って何だっけ?あれも持ってそうだ。
386優しい名無しさん:2010/01/12(火) 20:03:06 ID:nzAKTAD5
自分も行く先々でpgrされてきた。
挙動不審だから・・・だと思う。
回避のくせに依存症というか、子供の頃は人に指示されないと動けなかった。
大人になった今でも、新しい環境に馴染めない。
当然浮きまくり、そして孤立・・・。
自分は他人の気持ちを推し量れないんではなく、他人の目を気にしすぎて自爆する。
387優しい名無しさん:2010/01/12(火) 20:14:37 ID:CRhpUex3
ここで醜型恐怖の人いる?
顔がかっこいいかわいいでこの性格の人は皆無だよね?
388優しい名無しさん:2010/01/12(火) 20:32:07 ID:TZkfIko9
今まで容姿だけは散々誉められてきたけど、醜形恐怖気味だし回避性障害持ちです。
小さい頃から親に全否定されて育ちました。
389優しい名無しさん:2010/01/12(火) 21:54:40 ID:iCAV0wco
空気になりたいけど空気にはなれないという
390優しい名無しさん:2010/01/13(水) 00:05:25 ID:ZGuTTKC0
391優しい名無しさん:2010/01/13(水) 00:15:40 ID:Y5kY2QjB
pgrされて辛いのか
分かるけどそういうの無駄
人からどう思われてもいいやと思うのが吉
というかそういうつまんないプライドが無駄
何にも価値ないよ
392優しい名無しさん:2010/01/13(水) 00:24:49 ID:spJzENky
>>387
他人の評価は関係なく、自分に自信がなければアリなんじゃないかな。
心の病でガリガリに痩せている人が「まだ太ってる!」と思いこんでる場合と同じだと思う。

私も醜型恐怖のケがあって、マスクをしていないと安心できない。
たまに肌が綺麗とか若く見えるとか、綺麗だからもてるでしょう。
と言われるけど、嫌みや本気にしたのをみて嘲笑う為に言われてるようにしか感じられない。
回避以外に他の人格障害や鬱も入ってるんだと思う。

>>388
私も親に完全否定・言葉と物質的な虐待を受けていました。
姉達からも否定といじめを受けていました。

普通に人間関係を築きたい。
普通に他人と話すってどういうこと。
普通にたわいない話をしたい。
普通、普通、普通、普通に他の人間と接するってどうするの。
わからない。カウンセリングを受けても薬を飲んでも、こればっかりはどうにもならない。

生きるのに疲れちゃった。なのに死ぬ勇気もない。そんな自分が本当にいやでたまらあい。
消えてしまいたい。でも誰かに助けてほしい。
もうひとりぼっちは嫌だよ。
393優しい名無しさん:2010/01/13(水) 01:07:06 ID:zk4jZ5A2
顔について特に思うところも無いや

普通にってのがちょっと違うと思う
人を見てて思うけど、皆それぞれにやり方も方向も違うんだよね
だけど特にそれを気にするような素振りも無い
一種のノイローゼと医者には言われたけど、なんか納得できた

助けてあげたいけれど、何をしてあげられるわけでもない
話くらい聞くけどさ
394優しい名無しさん:2010/01/13(水) 01:24:50 ID:IrIKgALn
実際に通院している方はいらっしゃいますか?
通院や投薬で治る、改善するんでしょうか
395優しい名無しさん:2010/01/13(水) 02:13:11 ID:j09DXUyQ
>>394
今のところ通院で改善したという人はこのスレでみたことない
396優しい名無しさん:2010/01/13(水) 02:38:05 ID:zk4jZ5A2
何度かあったよ
俺の場合通院といっても、薬貰いに行くだけだけど
だいぶマシになってきたと思う
過剰な緊張はもう感じなくなってきた
眠気と若干頭がボンヤリするのが玉にキズ
397優しい名無しさん:2010/01/13(水) 05:49:28 ID:ZGuTTKC0
自分は特にブサイクってほどじゃないと思うしまだ人と関わってた頃には「モテるでしょ?」
とか言われた事あったけど、自分では自分は醜いと思ってる
そして対人関係はじめ人生がうまく行かないのは自分の容姿が醜いせいだと思い込んでる節がある
原因は父子家庭で親子の関係が希薄だったのと、兄から日常的に暴力、暴言、否定・非難、裏切りを受けて育ったから
こんな悪意を受けるのは自分の容姿が醜いせいだ・・・と思い込むようになったと自己分析
398優しい名無しさん:2010/01/13(水) 06:48:29 ID:AH2l4nlT
>>396
眠くなるというとデパスやメイラックスみたいなマイナートランキライザー?
ああいう頓服薬は飲み続けないと効果なくない?
399優しい名無しさん:2010/01/13(水) 07:49:10 ID:nrZLQXSX
「モテるでしょ?」とか生まれてこの方誰からも言われたことない・・・
お世辞でも言ってもらえるだけマシだろ・・・
400優しい名無しさん:2010/01/13(水) 08:20:52 ID:idUw6m9u
モテるでしょとは言われた事ないけど彼女いると思ってたとは言われたことがある
いない歴=年齢だけどね
401優しい名無しさん:2010/01/13(水) 11:32:39 ID:kTQP/ESa
実際に容姿がそれなりなら、コミュ力なくても実際に異性が寄ってくると思うけど
話したことない人から「友達になってください」とか

私は対人恐怖やら視線恐怖やらで挙動不審になりがち(だからあまり出掛けない)だけど、
そういう経験は何回もあったよ
402優しい名無しさん:2010/01/13(水) 11:38:52 ID:GowqezON
「もてそう」「恋人いそう」は社交辞令で、到底もてそうにない相手にもよく言う

実際にもてないんだったら不細工なんだろ
だから「もてそう」なんて誰でも言われる言葉にしがみつく
403優しい名無しさん:2010/01/13(水) 11:48:46 ID:kTQP/ESa
言葉足らずだったかも
>>401はナンパとかじゃなくて、同じ学校の人や知り合いの友達、通学電車で一緒だった人などです
404優しい名無しさん:2010/01/13(水) 13:15:41 ID:2UgrTn6S
こういう障害持っててもやっぱりモテアピールはしたいもんなんだな
405優しい名無しさん:2010/01/13(水) 13:43:42 ID:uOMgzstV
モテるというかコミュ能力がゼロだから容姿と服装だけでも気をつけなくちゃと思って
必死になった結果それなりに声をかけてくれる人はいたけど
結局会話そのものが出来ないからすぐ去って行ったよ
結局コミュ力が全てだなと思った
>>401みたいなのもあったけど、心を開いて会話もしてないのに
何で相手を好きになれるのか申し訳ないけど理解出来ない…
406優しい名無しさん:2010/01/13(水) 14:18:49 ID:GowqezON
学生のうちだったら、すごく可愛くて目立つ場合は一目惚れされて>>401みたいになる子いたな
自分も顔とか雰囲気がすごいタイプな子を好きになった事はある

女で顔が良くてコミュ力低い場合は、それも込みで好きになってくれる男もいそうだしな
コミュ力ゼロの俺には無理だけどw
407優しい名無しさん:2010/01/13(水) 14:20:08 ID:spJzENky
嫉妬・・・醜いよ。
ここの住人って回避ってるだけじゃなくて、嫉妬や羨望、憎悪を多分に含んでいる人も多そう。

吐き出さない秘めた嫉妬や憎悪というのが一番危ないきがする
408優しい名無しさん:2010/01/13(水) 14:29:32 ID:GowqezON
>>401をモテアピールとかなw

回避でもいろんな人間がいるだろうし、中にはモテる奴だっているだろ
「回避のせいでモテない」って自分に言い聞かせたい人間からすると、401みたいなのは憎悪の対象なのか

俺は同じ障害持ちながらもうまいこと生きていけてるって人の書き込みを読みたいよ
409優しい名無しさん:2010/01/13(水) 14:37:46 ID:uOMgzstV
女なら、ある程度は元の容姿関係なく努力で何とか出来ると思うしね
自分もメイクとか服に気を使う前は酷すぎて声なんてかけられた事無かったよ
女なら気を使うだけで随分変わるんじゃないかと思う
ただ問題は声をかけられたその後の会話ではあるんだけど…
結局モテるのって、明るくて社交的で嫌みのない、一緒にいて楽しい子って感じだな
410優しい名無しさん:2010/01/13(水) 14:41:01 ID:GowqezON
確かに
非社交的でもモテるのは、ごく一部の容姿レベルの高い人間だけだな
411優しい名無しさん:2010/01/13(水) 14:46:05 ID:+TkKpvC7
モテそうと言われたけど醜いと思ってる、とか、
東大にはいったけど馬鹿だと思ってる、とか、
結婚して子供もいるのに敗者だと思ってる、とか、
主観の問題だから仕方ないにしろ、そういうこと書いたら
持たざる人の嫉妬心刺激しちゃうのは容易に想像つくんでは?
だから書くな、って言いたいわけじゃなくて、
客観的に自分の良さを判断できないのも問題なんだろうなと思う。
412優しい名無しさん:2010/01/13(水) 14:51:21 ID:uOMgzstV
経験からネガティブな変な思い癖がついちゃって、人の褒め言葉を
素直に受け取れない人が多いのかもね、回避は
私もお世辞でも何でも褒められると反応に困るし
凄く嬉しいんだけど、自分を信じられないから、ありがとうって素直に受け取れない
413優しい名無しさん:2010/01/13(水) 15:03:46 ID:+TkKpvC7
自分の思う通りに行動したり人の言葉を真に受けたら傷ついた、
という経験が積み重なってるのかもね。まあ、根がズレてるんで、
ズレてる→行動する→怒られる、バカにされる→さらにズレる→…
の悪循環を辿るのは必然な気もするけど。
414優しい名無しさん:2010/01/13(水) 16:24:15 ID:+gAZ8Xvl
>>412
謙遜下手なんだよ。
普通の人は流すけど、
謙遜しつつもやっぱり?とか思ってる人が中にはいるだろ。
そういう人が周りの変化に気が付いてくるとはまる。
415優しい名無しさん:2010/01/13(水) 16:27:13 ID:ZGuTTKC0
「こういう障害持ってても」って言われても
目に見えるわけじゃないしメジャーじゃないし実際に回避と診断された人は
むしろ少ないぐらいだろうしなぁ
人に説明する時は精神疾患ですとか自律神経失調症ですとか
割とメジャーな病名で説明しちゃうんだよなぁ
416優しい名無しさん:2010/01/13(水) 18:14:56 ID:Bmdrg6pK
職場では回避性うんたら言っても分かってもらいにくいので、「対人緊張が
ひどくて自律神経失調の症状が出ることがあるんですよ」と話すことがある。

そんな話をすること自体まれだけど。
実際、挙動不審さから職場でいじめを受けて、体調不良で休職中だ…。
417優しい名無しさん:2010/01/13(水) 18:23:14 ID:7lKn7ES5
でも回避特有の押しの弱さ(というか無さ)とか、すっと身を引く姿勢とかを、
時として回りの人間が『優しい性格だ』と勝手に誤解してくれることあるよな

俺もそんなんが理由で告白されて付き合ったことあるけど、
結局本質的にはただ臆病なだけだし、まあつまり人間的にクズだから
すぐにフラれたww

向こうから好かれて向こうから嫌われるという経験が、
また回避スパイラルの深みへいざなう。
418優しい名無しさん:2010/01/13(水) 18:46:39 ID:idUw6m9u
要は嫉妬とか僻みだよ俺の場合
419優しい名無しさん:2010/01/13(水) 18:57:30 ID:j9GkNwbJ
>>417

>向こうから好かれて向こうから嫌われるという経験が、
また回避スパイラルの深みへいざなう。

なんかわかる気がする…
好かれるのは嬉しいんだけど、どうせ見た目で決めてるんだろうとか
自分の本当の性格を知られたら嫌われるだろうなとか
何で自分なんだろう、もしかして遊ばれてるのかなとか
異性からの好意を素直にうけとれない。
いいところまでいったのに結局こっちから避けるようになってしまった
今思うとちょっともったいないことしたかもw
異性から言い寄られることなんてもう二度とないだろうに…
420優しい名無しさん:2010/01/13(水) 20:08:24 ID:j09DXUyQ
本当の自分(笑)
421優しい名無しさん:2010/01/13(水) 22:27:50 ID:ZGuTTKC0
回避は優しい人が多いのは確か
422優しい名無しさん:2010/01/14(木) 00:37:00 ID:tPUVpb0d
>>411
学生の時、できる子が「全然ダメだった〜90点」等言ってるのを聞いて
わしなんて70点とれたらヤッター!だから、
価値観が違うんだなぁと思って可哀そうだなあぁ。と思った。

東大に行ってるのに馬鹿だと思ってるとか
→なんで〜?馬鹿じゃないじゃない?
 勉強一筋で一般常識がわからないから〜?なんて思う程度だし。

痩せているのに「わたし太ってるから!」と悩んで食事制限している人も
心の均衡が崩れていて、わからなくなってるんだぁあ。可哀そうに。と思った。

モテそう(実際美人)と言われているけど、自分では醜い(きれいじゃない)と思ってる人がいたら
せっかく綺麗に生まれているのにもったいないなぁ。と思うけど

そういうのって持たざる人の嫉妬心を刺激しちゃうものなの?

モテモテで、彼氏が一杯いる人や友達が大勢いる人やリアルが充実しているひとには嫉妬してしまうけど・・・(滝汗

こういうのに嫉妬はしないな。
私だけかな。
なんか"普通"の人の考えがわからなくなってるから、ズレてたらごめんなさい。
423優しい名無しさん:2010/01/14(木) 00:42:38 ID:tPUVpb0d
>>421
嫌われたくないから、相手の望む行動を起こすことが多いので(ピンボケな行動だったりするけど)
優しいというよりも、ずるい感じがする。
自分はずるいと思う。

嫌われたくないから、相手の気にいるようなことを言って話を合わせたりしちゃうし、相手の都合に合わせたりする。
だから心の底では怒りや理不尽さが渦巻いていることが多い。
私はあれもしたかった。これもしたかった。って。
回避が時に攻撃的になるっていう話は、納得していまう。

424優しい名無しさん:2010/01/14(木) 04:46:45 ID:MWTUzIlk
それわかるかも
自己保身のずるさはある気がするな
決定権を相手に押し付ける事で相手から嫌われないようにする、みたいな
425優しい名無しさん:2010/01/14(木) 05:59:26 ID:6jQ7F93K
俺もずるいと思うw
いいわけ結構多いからその時点で駄目駄目だ。
最近になり、これじゃあかんわと思いはじめて直してる最中。
426優しい名無しさん:2010/01/14(木) 07:40:08 ID:k23W0wpo
まあやってることは責任回避と自己保全だから
管理職は向いてないなw
427優しい名無しさん:2010/01/14(木) 09:13:14 ID:K7iBwlXY
結局相手のことを考えてるふりして自分の都合しか考えてないんだよね
428優しい名無しさん:2010/01/14(木) 09:45:28 ID:8JbLX6WK
ネガティブなことばっか言うなよ
工作っぽいぞ
429優しい名無しさん:2010/01/14(木) 10:16:09 ID:bbcq52/G
今日も外回りのフリして時間つぶし中
430394:2010/01/14(木) 10:37:51 ID:rwsq0G8G
レスが遅くなりました
>>395
通院しても医師との信頼関係が無いと、回復は難しそうですよね

>>396
薬の服用で解消されたのは緊張だけでしょうか?
過度の不安に対しては、効果はありました?
431優しい名無しさん:2010/01/14(木) 11:28:41 ID:k23W0wpo
>>430
気分的な障害が一時的に解消できたところで、山積みされた現実問題を前にしてすぐにぶり返してしまう可能性は高いと思う。
そういった意味では回避には薬よりもある種の再教育のほうが重要だと思うんだが、
医師にその教師としての役割まで期待するのは厳しい気がする。
432優しい名無しさん:2010/01/14(木) 11:32:09 ID:tPUVpb0d
>>430さんへ

>>396さんではないですが、私も通院しています。
主に薬の投与です。
体質によるのでしょうが、私の場合はぼんやりすることや眠気もないです。

以前のように、他人と話した後に「何か失敗したかしら」「嫌われたかしら」
と言ったその後の行動に差し支える緊張は減りました。
自分反省会も減りました。

病院へ行くか行かないか。治るかどうか。
2択で言うと医者(心療内科)に行って正解で、楽になりました。
社会不安障害(SAD)や嫌われたくない。という防衛からくる回避だけなら、
時間はかかっても完治するのではないかと思います。
「どうせ無理じゃん」と言って通院するのを控えている方は
是非一度足を運んでみることをおすすめいたします。
踏み出さなければ何もはじまりません。

長くなったので次へ続けます。
433432:2010/01/14(木) 11:35:27 ID:tPUVpb0d

ただ、私の根本的な問題が「家族からの言葉や精神的なものを含む虐待」
にあるということで(医師・カウンセラーからも診断済)
他人と話した時の不安は解消されても、
他人と普通に話す。そんな簡単なことができません。やり方がわからない。
この悩みの解消は長くかかりそうですが、


第一歩である「他人と話して苦痛を感じる」その点が解消されつつあるので
他人との接触も増え、数をこなし、人間との付き合い方を学べるのではない
かと、これから先へ希望も見えて来ました。
人間関係は学校や他人から教えてもらうものではないと思うので。
これは3歳の子供時代から社会生活を学ぶつもりで、自分で努力するつもりです。
(行くとしたら話し方教室とかかしら(笑))

それでも、まだ(鬱を併発してしまっているのか)たまに悲しくなって
泣いて泣いて寂しくてたまらい夜もありますが。。。

長文ですが、自分歯医者に行けている。という自慢でも
だからと言って医者に行くのさえ苦痛。な方に医者に行けばいいのに。
と強制しているわけではありません。

長い未来だし、だからしょうがない。と後ろ向きにもったいない人生を送るより
一歩踏み出して夢のある将来を作れる人が増えたらいいなあと思い書込みました。
気に障った人がいたらごめんなさい。




434432/433:2010/01/14(木) 11:38:27 ID:tPUVpb0d
誤変換がたくさんありました;;

>泣いて泣いて寂しくてたまらい夜もありますが。。。
泣いて泣いて寂しくてたまらない夜もありますが。。。

>長文ですが、自分歯医者に行けている。という自慢でも
長文ですが、自分は医者に行けている。という自慢でも

です。
歯医者さんにも行かないといけないのを思い出しましたw
435優しい名無しさん:2010/01/14(木) 11:58:17 ID:wV56EuuX
こいつ何言ってんのw
436優しい名無しさん:2010/01/14(木) 14:22:07 ID:PgRViGDm
>>434

> 長い未来だし、だからしょうがない。と後ろ向きにもったいない人生を送るより
> 一歩踏み出して夢のある将来を作れる人が増えたらいいなあと思い書込みました。

なんとかしたいと思っている人は若いうちにこう出来るのが理想だと思うよ
自分の歩幅で進んでいけるといいね
生真面目そうだから頑張りすぎに注意してね
437優しい名無しさん:2010/01/14(木) 17:15:22 ID:bIhQFT8u
>>434
モスバーガーのきれいな食い方思い出したけど感動した
438優しい名無しさん:2010/01/14(木) 19:23:54 ID:YaNal6v3
回避はズルいか…


反論の余地ない。しかし…上手く言えないが
だからといって自分に関わる人間全員に本音を言ったりして真正面からぶつかったり(心理的な意味で)
信用したりしたら足元すくわれる気がして怖いんだよな〜

そんな俺は今日もあまり仕事でも会話なし。
治るのかこの性格
439優しい名無しさん:2010/01/14(木) 19:35:56 ID:MWTUzIlk
>>435
少なくとも自分の足で
前に進もうとしているだけ凄い人だと思う
逃げる訳でも、前に進む訳でもない、
停滞が一番心にも体にも良くない…
440優しい名無しさん:2010/01/14(木) 22:49:04 ID:tGQTZLA4
弱みを見せたいと思える人がいない
441優しい名無しさん:2010/01/14(木) 23:37:42 ID:6CAMXeAg
最近規制酷すぎる

>>398
マイナーのベンゾ系の薬常用してるよ
即効性もあると思うけど、量によるんだろうね

ズルイか…
本音は語らない面はある
だけど別にそれでいいかなとも思う
442優しい名無しさん:2010/01/15(金) 00:07:24 ID:jTEod6db
本音なんて、本当に全部語ってる人なんていないでしょ。
語れなくても、特に気にすることないと思うな〜。
443優しい名無しさん:2010/01/15(金) 00:44:54 ID:pUflQpjX
だよな…本音と建前社会だし上手く使い分けないとな

しかしめったに本音を言えないのは微妙にストレスだわ〜
今のところ本音いえるのはココしかないな。生身の人間相手だと無理

ある意味モンスターペアレントがうらまやしいww
444優しい名無しさん:2010/01/15(金) 03:46:49 ID:ZkrQiKWo
不安でもゴリ押しでやって、うまくいった、あるいはなんともなかった、という経験をそれなりにつんだ。
でもなんでこんなにまだ不安なんだろう。('A`)どうして自信につながらないんだろう・・・・。
445優しい名無しさん:2010/01/15(金) 04:26:28 ID:ZkrQiKWo
あ、でも逆に、「なんだよ、回避してよかったじゃんか」という事態もあることには気づきはじめてる
446優しい名無しさん:2010/01/15(金) 07:47:18 ID:NKRft1V7
対人恐怖は回避に内包されてる症状の1つじゃないかな
人が怖いだけで「自分なんかは(相手に)ふさわしくない」「自分は社会人として
不適格である、魅力に欠ける人間である、他の人よりも劣っている」と思ったりしない、
新しく何か始めることを嫌がったりしない(もしくは少ない)のが対人恐怖だけど、
回避は必ず(もしくは多くは)対人恐怖だから
対人恐怖に劣等感やマイナス思考、行動力の欠如などが加わったより深刻なのが回避じゃないかと
447優しい名無しさん:2010/01/15(金) 08:11:11 ID:1EIUlo86
色んな状態があるから、一概には言えないと思うが
448優しい名無しさん:2010/01/15(金) 14:54:23 ID:rwFD2T/R
>>445
あるあるある。
どうしても抵抗がある時は無理に押していかなくてもいい場合もあったりするよね。
意外と人の感覚って大事で。
相手が受け入れてくれる気があるときは、自然と態度で伝わって来たりするんだよ。
449優しい名無しさん:2010/01/15(金) 18:24:05 ID:xrkYBcW0
怒れない、注意できない、断れない

回避はこれだからリアルでいい人、優しい人と勘違いされる。
450優しい名無しさん:2010/01/15(金) 18:31:55 ID:xM+PyjCq
いつも思うんだが、ここって日本語(というか言語)が苦手な人多い?
主述関係の欠如とか語順の間違い、それに重複なんかも散見する。
また、文章が続くにつれ論点が散漫になったり、同じ語句が頻出することも。

まあこれらは、口語にしばしば見られる誤謬ではあるんで、
そういった人は文章書いた後に全く読み返さないだけなのかもしれないが。


気に障ったらすまん。そういうつもりで聞いたわけじゃないんだ
451優しい名無しさん:2010/01/15(金) 18:40:03 ID:x8n0TPnK
通じればいいんじゃね。
んな固い事で仕切られたくないだろ。
452優しい名無しさん:2010/01/15(金) 18:45:41 ID:80Pe+3Mo
正直気に障るしかない文のようなw
なに通じれば良いさ通じれば
453優しい名無しさん:2010/01/15(金) 18:47:13 ID:yzJ54KKg
2chで推敲に推敲を重ねて書き込んでる人ってのも、なかなかいないと思うよ…。
メンヘル板だし。
454優しい名無しさん:2010/01/15(金) 18:54:19 ID:pUflQpjX
回避?すげぇ俺に当てはまるけど上等だ
今の時代慎重さが大事
人間関係でも何事もバカ正直に突っ込んだら足元すくわれるのは目に見えている
一歩引いた姿勢は維持したいな


けど不安ばかりはつらいな……
455優しい名無しさん:2010/01/15(金) 19:09:26 ID:bYXPLk2X
>>453
それをやって結局書き込まなかったことがあるよ
456優しい名無しさん:2010/01/15(金) 19:22:29 ID:rwFD2T/R
>>450
すごい、それあると思う、っていうか自分は言葉のコミュニケーションが苦手だよ。
言葉が足りなかったり、分かってもらおうとくどくど話したりする。
簡潔にスパッと言いたいことを表現できないから誤解されやすいし。

通じればいいっていうけど、相手が辛抱強い場合を除いて、話の途中で
相手が聞くことをやめて本当に言いたいことが伝わらない事も多いよ。
457優しい名無しさん:2010/01/15(金) 19:26:07 ID:rwFD2T/R
そして悲しいことに、そういう能力って訓練して向上するわけじゃなくて
もう生まれ持ったものだと思う。
小学生だって言いたいことをきちんと伝えられる子はいるわけだから。
458優しい名無しさん:2010/01/15(金) 19:30:34 ID:80Pe+3Mo
何だか深い話になってるけど、
今言ってる事はここで通じれば良いよぐらいの
レベルなんじゃないか
459優しい名無しさん:2010/01/15(金) 19:44:58 ID:1EIUlo86
逆に簡潔すぎて無駄な話が出来ん
むぅ
460優しい名無しさん:2010/01/15(金) 20:17:34 ID:yzJ54KKg
>>455
そうかあ〜
ある程度わかりやすくすることは大事だと思うけど、
他の議論系のスレ(学問とか政治系)じゃなくてメンヘル板だし、
思ったとおりに書いちゃっていいんじゃないかなあ。
461優しい名無しさん:2010/01/16(土) 00:56:55 ID:lweb89dY
せっかく彼女できたのに
「彼女にとって俺と過ごすのは時間の無駄だろうか」と思い、距離を縮められず
(それが原因かどうかは知らんが)結局振られた俺が登場
462優しい名無しさん:2010/01/16(土) 01:07:12 ID:VxbolioF
俺はノンケでも構わず食っちまう男なんだぜ?的なフラグ?
463優しい名無しさん:2010/01/16(土) 03:36:27 ID:SHnwFhPZ
相手にしつこいと言われないように細心の注意払ってたけれど
私の虫の居所悪くて少し当たったら連絡途絶えた。。
464優しい名無しさん:2010/01/16(土) 04:07:09 ID:vHhxZtpw
親に相談すること、医者に行くこと、役所の福祉課に相談することを回避してる
465優しい名無しさん:2010/01/16(土) 06:07:43 ID:VF5JlmzN
>>456
わけわかんないまでも、
読み手が脳内変換できるくらいの文なら大丈夫だ。
堅くて無駄に長い文の方が読み飛ばされるのが現実。
466優しい名無しさん:2010/01/16(土) 06:48:57 ID:CzotIwA4
親の宗教が絡んでていろんな解決法があるとわかってても
いざそれに手をつけようとすると親に宗教をだしに邪魔されそうな気がする。
これまでもずっとそうだった。
467432/433:2010/01/16(土) 06:50:24 ID:zRv1FCo0
>>463
あるあるorz
468優しい名無しさん:2010/01/16(土) 06:53:00 ID:zRv1FCo0

名前残したまま書込んでしまいました。失礼しました。

レスくれた方、ありがとう。
469優しい名無しさん:2010/01/16(土) 06:57:31 ID:P+wPCs7w
ヒスはあかん。
自分の虫の居所がわるいつっても他の人には知る由もないからね。
引かれるだけだ。
470優しい名無しさん:2010/01/16(土) 10:07:32 ID:J5xt408W
いつ炸裂するかわからない親のヒスに怯えて生きて来ましたからね
471優しい名無しさん:2010/01/16(土) 11:53:02 ID:KI8QzadC
自分の回避になった事を親のせいにだけはしたくはない
こんなゴミクズに飯と寝床をあたえてくれてただけでありがたいと思ってる
回避になったのは自分のせいなんだし、それをわざわざ親に押し付けるなんて考えられないわ
472優しい名無しさん:2010/01/16(土) 12:21:59 ID:lSBWZApz
産んでくれなんて誰も頼んでないけどな
473優しい名無しさん:2010/01/16(土) 12:37:27 ID:J5xt408W
>>471
回避の原因はそれぞれですからね。
でも親が原因ってのは多いですよ。
あなたも親からの洗脳にかかってなければいいですけどw
474優しい名無しさん:2010/01/16(土) 12:43:39 ID:Y4Yt5wn6
客観的に考えて親のせいだと思ってるなあ
別に本人に当り散らすつもりはないけど
飯食わせてやってるなら何してもいいって訳でもないし、それとこの障害とは
別問題じゃなかろうか
475優しい名無しさん:2010/01/16(土) 12:46:19 ID:fBDERcON
飯食わせてもらってることとかその他もろもろにかんしては感謝してるけど
親に対しては憎しみの方が大きい
476優しい名無しさん:2010/01/16(土) 12:56:12 ID:Mk8XS8/k
逃げ道をふさがれながら育てられたから、
両親の影響は大きかったと思うけど、
今は憎しみよりも、希薄な感情しかもてなくなった
477優しい名無しさん:2010/01/16(土) 12:58:18 ID:J5xt408W
まぁ、親に感謝できる人は人生が楽しい人ですよ。
羨ましいですねw
478優しい名無しさん:2010/01/16(土) 13:49:22 ID:P+wPCs7w
生まれていてしまったのだからしょうがないだろ。
つか、楽しい時期全くなかったのか?
479優しい名無しさん:2010/01/16(土) 14:14:17 ID:J5xt408W
人生に感謝するほど楽しいことはまだないですねぇ。我ながら寂しいもんですw
生まれてきてしまったのだからしょうがないってのは同意ですね。
一応死ぬまで希望にすがって生きるつもりですよ。
羨ましいってのは本音です。
480優しい名無しさん:2010/01/16(土) 14:19:55 ID:lDhsCvSr
そか、まぁあまり腐るな。腐りは駄目にしていくだけだよ。
俺も相当ハマったので強くは言えないけどねぇ。
481優しい名無しさん:2010/01/16(土) 14:28:41 ID:J5xt408W
だはは、御忠告痛み入ります。
もっと気楽に生きればいいのに、と我ながら思うんですけどねw
482優しい名無しさん:2010/01/16(土) 14:33:40 ID:RycLzdI0
うんうん

負のスパイラル経験者さんに言われると素直に聞けるね

いきなり割り込みすみませんw
483優しい名無しさん:2010/01/16(土) 14:55:58 ID:vXWfEM0g
本音が言えないというより自分の欲求を通せず
相手に遠慮がちで常に劣位に立ってるから怒りが蓄積する
爆発させることはないが、そうしてしまう人の気持ちは分かる
484優しい名無しさん:2010/01/16(土) 14:59:50 ID:vXWfEM0g
ttp://loveyourself.blog41.fc2.com/blog-entry-1495.html

おれもやったな、一通り。
自己啓発の本読みまくり、
自律訓練法(自己暗示)、
向精神薬(精神科の薬)、
大学の大規模サークルに加入、
人間相手の仕事である教員を選んだり、
そのために塾講師をしたり、
家庭教師をしたり、
コミュニケーションの教科である英語を専攻したり、
心理学を学んだり、
脳医学について調べたり、
鏡を見て笑顔の研究をしたり、
筋トレをしたりなどした。

「明るくなる」という点においては、全く無駄な努力だったが。

暗い人は、明るくなる努力などするべきではない。
その努力をまったく否定するわけではないが、
ちょっと努力して無理だと思ったら、
知識あるいは技能の専門性を磨き抜いて、
ネクラのハンデを乗り越えるべきだと思う。

その方がたぶん楽だし、達成できる可能性が高い。
それに、ネクラだから、自分にはこれしかないって必死になれると思うんだ。
明るいやつらに負けるもんかって一生懸命になれると思うんだ。

暗い人、がんばれ。
おとなしい人、がんばれ。
声が小さい人、がんばれ。
元気がない人、がんばれ。
485優しい名無しさん:2010/01/16(土) 15:58:46 ID:yh89DXvh
>>483
ギブアンドテイクを期待するとたいてい裏切られるね。
まあそれを期待するのが間違いってことなんだろうけど、
相手から無価値な存在だと思われてると考えると虚しい。
486優しい名無しさん:2010/01/16(土) 17:40:44 ID:qndCAT1R
人なんて期待するだけ自分が傷つくだけ
全てを割り切って生きて行くのが賢い方法
なんて事を考えつつもそれは凄く寂しい事なんだと思う自分もいる
487優しい名無しさん:2010/01/16(土) 18:34:31 ID:HLpdS07P
>>486
同意。
小さい頃から人に対する恐怖感が強くて信じられず、
他人とは割り切った関係を保って生きてきた。

それでも信じられてるかなと思える人に会えて、
自分としては信頼関係を築けていると思いながら何年も友人として付き合っていたのに、
実は無意識の所では相手を信じることができていなかったことに気付いた。

まともな人間関係なんて一生をかけても自分にはできないのかもしれない。
人として大事なものが欠けているんだろうなと思う。
絶望感を感じてしまう。
488優しい名無しさん:2010/01/16(土) 20:11:02 ID:Pk3OUAuO
考えすぎなんだよw
489優しい名無しさん:2010/01/16(土) 20:11:53 ID:BKFxZ0kt
お前らはどん底か?そりゃ無職何年という状況は普通の人から見たらどん底だ。だが
実際には「暗いよう、辛いよう」、「暗いよう、苦しいよう」と言いながら2ちゃんしてゲーム
してオナニーしてるだけだ。とてもどん底とは言えない。
1度刑務所入るかホームレスになるしかないな。
490優しい名無しさん:2010/01/16(土) 20:33:01 ID:Y4Yt5wn6
自分に人格障害があることを知らずに、人よりちょっと照れ屋で上がり症で引っ込み思案なだけだと言い聞かせて
10年くらい職を転々としてきたよ。その間、自分なりに悩み考えて、明るく努めてみたり啓発本読んだり
してみたけど、やっぱ根は変えられなくてどこもダメだった。
で、この障害に行き着いて、ああそうだったのか、と納得すると同時に心が折れちまったよ。
491優しい名無しさん:2010/01/16(土) 20:38:34 ID:BKFxZ0kt
10年繰り返して学習できないやつはただのアホだろ。
492優しい名無しさん:2010/01/16(土) 20:40:55 ID:Y4Yt5wn6
うん、たぶんアホでもあるんだろう
493優しい名無しさん:2010/01/16(土) 20:46:41 ID:cbobyxIb
己を賢いと思ってるアホの方が痛々しいけどなw
494優しい名無しさん:2010/01/16(土) 20:59:58 ID:BKFxZ0kt
回避性人格障害とかたいそうな名前をつけなくても
消極的バカと言えば通じるよな。この手のダメ人間の存在は
昔からみんな知っていて、積極的にバカにされてきた。
主治医に聞いてみたら苦笑いしながら同意してくれたぞw
495優しい名無しさん:2010/01/16(土) 21:00:51 ID:BKFxZ0kt
>>493
痛々しいですが、何か?
496優しい名無しさん:2010/01/16(土) 21:04:06 ID:cbobyxIb
誰とは言いませんよw
何か心当たりがあるんですか?w
497優しい名無しさん:2010/01/16(土) 21:06:08 ID:BKFxZ0kt
>>496
ネットで他人の揚げ足とる時まで逃げ腰なんだねw
終わってるよお前。俺と同程度に。
498優しい名無しさん:2010/01/16(土) 21:07:21 ID:cbobyxIb
おや、自覚はあるようだw
499優しい名無しさん:2010/01/16(土) 21:08:31 ID:qPS7J+48
煽りなんてイラついてる人がやる事だからなぁ。
500優しい名無しさん:2010/01/16(土) 21:11:43 ID:qndCAT1R
>>497>>497が思うほど酷い人間じゃないから
人を攻撃なんてしなくても良い

と言える立場でもないんだが
自分にも言える事だからな…
501優しい名無しさん:2010/01/16(土) 21:18:22 ID:BKFxZ0kt
>>500
いや、見目醜くて仕事のストレスに負け義務も果たさない、
イラついて暇だから自分自身をも傷つける言葉を書き込んでみて、
このスレの住民の反応を見ようとする最高に酷い人間ですよ。
502優しい名無しさん:2010/01/16(土) 21:32:57 ID:3/9JFNXA
愚痴ってる人間叩いてんだからそうなんだろうな。
503優しい名無しさん:2010/01/16(土) 21:39:10 ID:jDAPDSUg
荒んでるなw
茶でも飲んで落ち着こうぜ
504優しい名無しさん:2010/01/16(土) 22:36:23 ID:qndCAT1R
>>501
そんな悲しい事言うな
もっと自分を大切にしてあげてくれ
すまん自分も自分に言い聞かせたいような事言ってる
505優しい名無しさん:2010/01/16(土) 22:43:13 ID:jDAPDSUg
自虐に俺らを巻き込むなよとは思うけど、
まぁ、どうせならすっきり吐き出しちゃえ
506優しい名無しさん:2010/01/16(土) 22:47:36 ID:JK8w05VN
吐き出すのはいいが、結局自己嫌悪でまた
苦しむんでないの。必要以上に自分を傷つけて
まして他人にも毒はいてスッキリするなんてない。
自傷行為と同じにしか見えないな
507優しい名無しさん:2010/01/16(土) 23:01:58 ID:l7b1PFvM
昔から見捨てられ不安が強くて、「見捨てられるくらいなら
逆に自分から遠ざかって関係を絶つ」みたいなことを
繰り返して今までやってきたら、だんだん人と関わること自体が面倒になってきた
昔は友達も欲しかったし友人の多い人を見ると羨ましかったが
一人でいるのがラクだと知った今は、そういうことはもうどうでもいい
実際他人と一緒に話をしたり食事したり遊んだりしてても気疲れするし、
たいして楽しくもないことに気付いた
ただこうしてひとりでいると、だんだん社会から遠ざかって自身の客観性とかを失って
どんどん「おかしい人」っぽさに拍車がかかっていくんじゃないだろうかと、それが怖い
苦痛でも、他人とコミュニケーションとらないとダメなんだろうなあ…
他人とコミュニケーションとるのが楽しい・好きって思える人はいいなあ…
508優しい名無しさん:2010/01/16(土) 23:02:17 ID:3/9JFNXA
八つ当たりなら自分の部屋の壁にでもやってくれって感じだわ
愚痴ってる人間相手にいきなり攻撃するような人間は勘弁
509優しい名無しさん:2010/01/16(土) 23:09:08 ID:BKFxZ0kt
さーて、そろそろID変えるとするか。
510優しい名無しさん:2010/01/16(土) 23:19:09 ID:+3ZR0OD8
わざわざ宣言するところが回避っぽいねw
511優しい名無しさん:2010/01/16(土) 23:19:56 ID:qndCAT1R
自己顕示欲、か
あれだけ自分で期待どうのと言ってたのに
本当に自分勝手だな自分は
512優しい名無しさん:2010/01/16(土) 23:31:37 ID:Aa+eu4ci
>>511
てか、欲求が人並なのと回避は関係ないから気にしなくて良いのでは?
回避が自分を抑えるのは社会的な状況だけで、それ以外の局面では普通の
人間と大してかわりない。皆それぞれ人並みに自分勝手だ。
513優しい名無しさん:2010/01/16(土) 23:38:03 ID:qndCAT1R
>>512
そうなのか
正直に言うと、自分は勝手に>>509と自分を重ねてしまって
>>509も自分の問いに答えてくれたから
少しはわかりあえるのかもと勝手に思ってしまった
でも>>509の文を見る限り、ただ純粋にやつあたりしたかったのかと思った
でもこんな事でしょげてるなんて馬鹿みたいだ
自分の気持ちの押しつけだからさ
勝手に期待して勝手に傷ついて、笑えるよ
514優しい名無しさん:2010/01/16(土) 23:51:54 ID:Aa+eu4ci
他人は、自分ではない。
515優しい名無しさん:2010/01/16(土) 23:55:35 ID:qndCAT1R
だから期待なんてしちゃいけないんだよな
わかりあえるなんて思っちゃいけない
学習能力が足りないよ
516優しい名無しさん:2010/01/17(日) 00:00:38 ID:bstMX23Q
>>515
ただ傍観者として読んでる者としては、あなたのレスは
認めるかどうか別にして、509の人を結構救ってるように思えるが
分かり合えるかどうかは知らんが、気持ちは伝わってると思う
517優しい名無しさん:2010/01/17(日) 00:13:52 ID:o6Pshf7A
>>516
そうなのかな
でもその言葉だけで十分だ、ありがとう
すまなかった
518優しい名無しさん:2010/01/17(日) 00:35:17 ID:9w9K+DFM
何だかまどろっこしいな
いつか皆で焚き木でも囲んで芋でも焼こうぜ
きっと美味いから
519優しい名無しさん:2010/01/17(日) 01:00:11 ID:YFgnpHHM
回避で一般社会と断絶してるせいか、想像力のない人が多いように感ずる。
自分の世界感が全ての人の世界観、
1を聞いて10わかったつもりになってたり、他人の言葉を過剰反応したり
回避はいい人と自分で思いこんでいる人もいる。
そのくせ回避のマイナス面を指摘されると、嫉妬したり否定したりと糞ばっかり。
生産性もない価値のない人間なんだから世の中の為にみんな死ねばいいのに。
520優しい名無しさん:2010/01/17(日) 01:03:03 ID:o6Pshf7A
やっぱり自然が一番だよな
芋上手そうだ
521優しい名無しさん:2010/01/17(日) 01:11:14 ID:nLNT67i+
>>519
そうだな
特に、文意も読めない癖に一人でファビョッて連投してる馬鹿
522優しい名無しさん:2010/01/17(日) 01:18:59 ID:9w9K+DFM
あんまり騒ぐと石焼いんも〜の刑な
漢字で書くと石焼陰毛
たこ焼きとフランクフルトもあるでよ!
523優しい名無しさん:2010/01/17(日) 01:23:21 ID:o6Pshf7A
陰毛は嫌すぎるw
524優しい名無しさん:2010/01/17(日) 01:30:22 ID:ls9osAcV
>>493のせいで随分荒れたねえ。
525優しい名無しさん:2010/01/17(日) 01:43:28 ID:xyyFlJUZ
まだ嵐足りないなら他所でやってくれ
526優しい名無しさん:2010/01/17(日) 02:52:58 ID:DnNZgcQK
>>519は去れ


価値の無い人間は全員死ね、ね。
お前自身は価値ある人間だと大層な自信をお持ちですね健常者様
実際そういう事リアルで人に面と向かって言えるんです?^^

メンヘル板にまで来て言うセリフが死ねという、下劣でゲスな言葉を平然と並べる人間は屑の中の屑だと思います^^
527優しい名無しさん:2010/01/17(日) 03:07:03 ID:XYZBJZol
>>519
自己紹介ですか?
思い込んでるあたりピッタリ当てはまるじゃないの。
528優しい名無しさん:2010/01/17(日) 04:22:18 ID:ls9osAcV
言ってることはさほどハズレてないが、所詮同じ穴のムジナ。
529優しい名無しさん:2010/01/17(日) 05:39:29 ID:SzPq/EqC
回避せずがんばって自分の思い伝えたら、人生史上では奇跡的なラッキーな目にあっている。
このラッキーさ加減がどうしても信じられず、また悪い状態に戻ろうとする心性をかんじている。
なんなんだろうこれ。
530優しい名無しさん:2010/01/17(日) 13:23:29 ID:9w9K+DFM
恒常性という奴かもしれん…
531優しい名無しさん:2010/01/17(日) 13:33:11 ID:hBPXo5a6
人の頭ってのは過去の経験の積み上げから論理ではなく勘という形で決定を下すからな。
人生史上の奇跡が目の前に転がってるならそれを押さえ込んでその状況に身を任せろ。
その奇跡が日常になれば不安も薄れて行くだろう。幸運を祈る。
532優しい名無しさん:2010/01/17(日) 15:05:06 ID:7bIZ9Pvb
>>507
よう!過去の自分。

自分も全く同じ過程で回避になった。
そして「おかしい人」っぽさに拍車がかかる事に恐怖していたよ。

でも、苦痛なときはコミュニケーション取らなくていいと思うよ。
その状態で人と会話するとまさに「おかしい人」になってしまうから。

でも、必然性があって話す機会を持つことはいいと思う。っていうかむしろやれ。
買い物に言って、店の人に「○○はどこにありますか?」と聞いて教えてもらってお礼を言うとかでもいい。
もっとつっこんで、「こういう事に使いたいんですが、どれがちょうどいいですか?」とかいって
教えてもらうとか。
全く人と会話できない状態とかはまずいから、そうならない意味で。
533優しい名無しさん:2010/01/17(日) 15:09:46 ID:7bIZ9Pvb
因みに自分は回避から脱出した。…と思うw

社会の最底辺にいると思われる時に、人からもうどう思われてもいいと思ったんだが
周りの人はキモがるわけでもなく普通に接してくれた。
もちろん、こっちが鬱っぽいというかおかしい事はバレてたと思うけど、特別な事ではないというか…
人生の中でだれでも調子が悪くなったりする事があるのは、当たり前と思って接してくれたんだな。
精神病んでる=キモチワルイなんて思うのは世界が狭い自分だけだった。

落ちる所まで落ちればあとは上がるだけ、っていうのは本当だと思う。
534優しい名無しさん:2010/01/17(日) 15:23:39 ID:rk4e2jwB
キモチワルイと思われるというよりpgrされるんだけど・・・
535優しい名無しさん:2010/01/17(日) 15:34:48 ID:7bIZ9Pvb
>>534
うん、だから「どう思われてもいい」って事はpgrされてもいいって思う所まで落ちたって事。
まだそう思えないなら、落ちる所まで落ちてないんだろう。

今の状態から頑張ってはい上がる、つまり>>529みたいな状態で頑張る(不安がつきまとう)
か、落ちるところまで落ちて生まれ変わって精神的に落ち着くかどっちかだと思う。

自分は否応なしに落ちるところまで落ちざるを得ない不幸があったから落ちたが
頑張れる人はがんばった方がいいのかも。
まだ若いんだったら特に。
536優しい名無しさん:2010/01/17(日) 16:07:19 ID:rk4e2jwB
>>535
もちろんpgrされたくないし、だから仕事やめて引篭もってるんだけど、これ以上落ちる余地があるってやだな
どこまで落ちるんだよ
537優しい名無しさん:2010/01/17(日) 16:14:12 ID:we0gJ334
>>533
周りに恵まれてたんだね。良かったね。
自分はpgrされるか、陰口叩かれるか、真っ向から人格否定されたよ^^
538優しい名無しさん:2010/01/17(日) 17:35:46 ID:TT+Zjaud
なんで落ちることしか考えられず良くなることは考えられないんだろう
本当に偏見の塊だと思う
539優しい名無しさん:2010/01/17(日) 17:44:38 ID:TT+Zjaud
人はうまくいったときには自分の努力のおかげだと思い
失敗した時は環境のせいにする傾向があるらしいが
ここの人はうまく行っても失敗しても環境のせいだと考えがちな気がする
540優しい名無しさん:2010/01/17(日) 17:50:37 ID:54UxOUpx
うまく行ったときはたまたま運が良かっただけ
失敗したときはじぶんのせい
541優しい名無しさん:2010/01/17(日) 18:27:34 ID:J/+RJPrN
必要以上に「自分のせいだ」と思いがち。
「こっからここまでが自分の責任で、あとは関係ない」
っていう境界が曖昧だなと自分を見てて思う。
実際、「なんでそこであなたがあやまるの?」と言われたこともある。
542優しい名無しさん:2010/01/17(日) 18:29:26 ID:XYZBJZol
>>538
だから障害なのさ。
普通の状態ならこうならないからね。
543優しい名無しさん:2010/01/17(日) 18:31:13 ID:XYZBJZol
>>541
つか、他の人から見たら些細な事が多いんだよ。
謝るのは一回でいい。そういう人ばかりだからな。
ごめんなさいごめんなさいってしつこくやってる方が人が引いていく。
544優しい名無しさん:2010/01/17(日) 18:35:55 ID:XAjxBmhl
彼女に振られたときに謝った俺w
情けないがそれしか言えなかった
545優しい名無しさん:2010/01/17(日) 18:49:33 ID:XYZBJZol
>>544
それは普通にあるw
ああいうのは自分が楽になりたいから出るらしいよ。
546優しい名無しさん:2010/01/17(日) 18:54:19 ID:qWKa9fSL
やたらと「すみません」使ったり
会話使い分け出来なくて必要ない時にバカ丁寧になったり
結局おかしな奴だと思われてるんだろうな
547優しい名無しさん:2010/01/17(日) 19:10:49 ID:TT+Zjaud
なんでこんなに頭悪いんだろうか…
科目に「会話」とかあったら絶対成績1だと思う
548優しい名無しさん:2010/01/17(日) 19:38:56 ID:V0Gh19id
説明が下手。自分の気持ちを表現するのも下手。
我が社に志願した動機は?って、「金がほしいから」に決まってんだろ。
どうしてそういっちゃいけないの?
549優しい名無しさん:2010/01/17(日) 19:56:50 ID:TT+Zjaud
>>548
そりゃあ、志望者が金欲しがってるというのは会社からすれば
暗黙の了解なわけで、その中からセレクションするのが面接だから
女にコクる時だって、セックスしたいとしか言わなきゃ引かれるわな
もちろん、あなたが会社にとって喉から手が出るほど欲しい人材だったり、
イケメンだったりすればそれでも通るだろうが
550優しい名無しさん:2010/01/17(日) 20:15:19 ID:azU3xA11
>>548
マジレスすれば、最低限の建前と本音を使い分けられない人材はいらん、ってこと。
愚痴として聞くなら、確かに世の中まどろっこしい無意味なやり取りで溢れてるとは思う。
551優しい名無しさん:2010/01/17(日) 20:32:30 ID:XAjxBmhl
>>545
そっかw
振られてからは、心にぽっかり穴が空いたような感覚と同時に、
彼女に対する劣等感とか、
公私ともに忙しい彼女とどう接したらいいのか悩むことから解放されて
ホッとしてる自分もいる…
どんだけ恋愛に向いてないんだ俺
552優しい名無しさん:2010/01/17(日) 21:05:54 ID:o6Pshf7A
彼女を一時でも作れたと言うだけでも
>>551を尊敬せざるを得ない
もちろん恋愛してる方がいっぱい辛い事もあるだろうから
簡単に言うななんだけど
553優しい名無しさん:2010/01/17(日) 21:10:41 ID:qWKa9fSL
神様
「嫌われたくない」「おかしい人だと思われたくない」「pgrされたくない」を
私から消し去って下さい
そして「どう思われてもいい」覚悟を私にお与え下さい
554:2010/01/17(日) 21:16:25 ID:YG6GWWPa
やなこったw
555優しい名無しさん:2010/01/17(日) 21:25:14 ID:o6Pshf7A
ちょっとワロタw
神様も暇じゃないのな
556優しい名無しさん:2010/01/17(日) 22:08:11 ID:aOiiKQih
薬以外の治療法はないのかね
徐々に嫌われたり白い目で見られたり馬鹿にされたり拒絶されることに慣れて行くとか
催眠療法とか
557優しい名無しさん:2010/01/17(日) 22:17:48 ID:o6Pshf7A
個人的には行動療法が一番良いと思ったよ
ただ物凄く精神力がいるし薬の力が必要だったりもするけど
でも自分が勝手に想ってる「こうに違いない」っていう変な思い癖を治すのには
一番良いように思えた
本当しんどいけどこれやって少しだけ良くなった気がする
558優しい名無しさん:2010/01/17(日) 22:19:11 ID:McOByi3I
死ぬと治るよ
559優しい名無しさん:2010/01/17(日) 22:19:53 ID:hBPXo5a6
ではお手本をどうぞ
560:2010/01/17(日) 22:23:15 ID:xmF5JI+A
やなこったw
561優しい名無しさん:2010/01/17(日) 22:24:20 ID:hBPXo5a6
二番煎じは面白くないなぁ
562優しい名無しさん:2010/01/17(日) 22:29:19 ID:wnC5tojz
>>559
自覚があるのか分からないが、本気で言ってるのだとしたら>>558同レベルだよ。
563優しい名無しさん:2010/01/17(日) 22:32:25 ID:hBPXo5a6
本気で悩ん出る人間を茶化すような人間は死ねばいいと俺は思うけどね
564優しい名無しさん:2010/01/17(日) 22:40:16 ID:DTz9QMJY
すべての人が生きなければならないというのも残酷な話だと思う。
死は一つの救いになる可能性もある。ただ、自分の価値観だけでは語れないね。
565優しい名無しさん:2010/01/17(日) 22:47:11 ID:hBPXo5a6
そのへんは宗教ですな
566優しい名無しさん:2010/01/17(日) 23:59:22 ID:wjEBRzFl
好きなのに彼氏に別れを告げた。振られるのが怖かった。幸せにはなれないなぁ
567優しい名無しさん:2010/01/18(月) 00:51:09 ID:OeAI6l+H
全て病気(性格)のせいにして逃げていたら一生1人でいるしかないんじゃない?
うまくいってるのにわかれるんじゃなく、
思い込みじゃなく相手が自分が嫌いになってきたのを察知して別れを切り出すこともある。
568優しい名無しさん:2010/01/18(月) 01:32:35 ID:8gpoIa26
知り合いに遭遇するのが怖くて外に出られない。
例えば顔だけ知ってるような小中高の元同級生や先輩後輩とか辞めた会社の元同僚、
近所の同世代のやつやおばちゃん、何年も会ってない親戚の人とか。
ここらの人が職場にいたらとか思うとぞっとして仕事も探せない。
世間が休日の日は特に家でじっとしてる。
ちなみに全く知らない人なら特に問題なし。
いっそ人ごみに紛れられるから上京しようかとも思うけど、その金もないしなんの当てもない。
こんな人いる?
569優しい名無しさん:2010/01/18(月) 01:34:54 ID:Ew1EaB02
いっぱい居ると思う
570優しい名無しさん:2010/01/18(月) 01:57:24 ID:ba7wt/nY
大学の友達でサークル辞めて留年して学内で知り合いに会うのが嫌で便所飯してる奴がいるからそんなのいくらでもいると思う
571優しい名無しさん:2010/01/18(月) 02:30:22 ID:6+Rv9zXZ
>>567そのパターンだわ。嫌いってか醒めてきていて、見捨てられ不安が酷いから、お別れを言ってしまう。踏ん張れない。 学習しないと。
572優しい名無しさん:2010/01/18(月) 02:34:28 ID:57Qy8Z3Z
俺よりマシだお。
情がわいちまうと結果がわかってきても付き合っちまうタイプだしなぁ。
辞めようってキリだしても、相手が嫌だつーと付き合っちまう事もある。
無論どうにもならんので最終的には別れる事になるけど。
用意できてるからそんなにダメージないけどね。
やっぱずるいな。って思う。
573優しい名無しさん:2010/01/18(月) 02:37:43 ID:MJVCfDR9
それ回避じゃなくね
574優しい名無しさん:2010/01/18(月) 02:52:59 ID:57Qy8Z3Z
いろいろあってその後回避になったんですわ。
575優しい名無しさん:2010/01/18(月) 02:54:36 ID:57Qy8Z3Z
仕事も夜勤専門にしちゃったり
日中はおろか、休み中の人付き合いももう7年くらいない。
電話線もぶっこ抜いたままでございます。
576優しい名無しさん:2010/01/18(月) 04:58:53 ID:nPPv/5Fl
みんな医者にいくまでにどうやってこぎつけたの・・・
577優しい名無しさん:2010/01/18(月) 07:29:50 ID:l6F4KOqT
人と電話することすらできない状態。先行き不安。いっつも居留守してる。
578優しい名無しさん:2010/01/18(月) 07:31:47 ID:l6F4KOqT
>>576
インターネットやっててついに発狂。
家族の付き添いで
579優しい名無しさん:2010/01/18(月) 07:41:50 ID:FuiiPKgj
それ回避じゃなくて統失じゃ…
580優しい名無しさん:2010/01/18(月) 09:14:10 ID:u4XzPo+a
結局ね、「目の前に起こる事に対処する」って事しかやってこなかったからこうなるんだよ。

「明日試験だから一夜漬けする」とか、「宿題全部すませたらゲームやっていい」とか。
怒られないように対処するだけ。将来どんな仕事をしたいから、勉強するとかいう動機もなく
とにかく良い大学に入っておけば将来なんとかなるだろう、みたいな考えで生きてこなかった?

結局、見通しが持てないから、人付き合いも上手くいかないんだよ。
会話の中で、「母親が病気でさー」みたいな話しが出れば、ものすごく心配するフリをして
「病気=大変なハズだから冷たい人だと思われないように優しい言葉をかけないと」みたいな感じでしょ。
でも、それじゃだめ。

もしお母さんが病気だったら夕飯誰が作ってるんだろう?→家族構成考えてお父さんも仕事で遅いなら
きょうだい達で何とかしてるのかな?洗濯とかも?…大変だなー
ってなってはじめて「大変だね。」って言葉が出てくる。

そういう事全然考えなくない?
「病気なんだ、早くよくなるといいね、入院してるの?」とかそういう表面的な事しか考えない人多いでしょ。
必死で心配してるフリとかバレバレなの。一事が万事そうなの。
581優しい名無しさん:2010/01/18(月) 09:20:27 ID:M/nrztzC
回避は偽善者といいたいわけか?
それならあんた冷めすぎだな。
582優しい名無しさん:2010/01/18(月) 09:31:50 ID:dvn9SJbz
恐怖ばっかりがでかくなっていく
車の免許とるときも一度いっていかなくなったw
583優しい名無しさん:2010/01/18(月) 11:12:12 ID:lMdAF+7t
>>580
真にもってかたじけない!
拙者まるでだらしがない!
too late to die!
ただ5行目以降は…
万人に対してそうは考えない
そういうものは心で感じて初めて考える事じゃない?
584優しい名無しさん:2010/01/18(月) 11:23:25 ID:u4XzPo+a
>>581
偽善者じゃなくてさ、何も考えてないのが問題だって言ってるの。


人間ってみんな背景を持って生きているの。
その人の背景を全部わからないまでも、ある程度わかってつきあえばそんな恐ろしいものではない。

自分にとって唯一の知人が、自分以外の人と楽しそうにしていたらそれだけで腰が引けてしまうとかあるでしょ。
相手の交友関係、自分との関係、集団の中の自分の立ち位置、相手の立ち位置
それらが分かっていて自分の中で整理されていれば必要な行動が分かる。
あえて知人が話していたやつとは別に話さなくてもイイやとか、こっちからも声を掛けて
仲良くした方がいいとか。

やみくもに全員と仲良くしようとしたりして「何じゃこいつ?」と思われた事あるんじゃない?
結局「誰とでも仲良くしましょう」という事をそのまま「目の前にいる集団全員と仲良くした方がいい」
的にとらえてやるから失敗するんだよ。
「つきあうべき人」とは「誰とでも仲良くしましょう」なのに。
585優しい名無しさん:2010/01/18(月) 11:37:48 ID:LZ8qCi+D
最後の一行がよく分からない
586優しい名無しさん:2010/01/18(月) 11:39:18 ID:lMdAF+7t
考えないでもそうなるじゃない
感じるままに生きる!
2010年はこれです!
587優しい名無しさん:2010/01/18(月) 11:42:20 ID:Tkkl5VWc
>>580の4行目まではよく理解できたが、それ以降は
さっぱり分らん >>584は一行目以外全然分らんよ
588優しい名無しさん:2010/01/18(月) 12:22:19 ID:0toeMCWL
逆に心配したものの
相手との距離が気になって声をかけられず
声をかけても何いきなり踏み込んできてるの?と言われそうで
反応が怖くて何もできなかったとかもある
自分を優先にしてしまった
589優しい名無しさん:2010/01/18(月) 12:49:36 ID:u4XzPo+a
>>587
分からないのは当然かもね。
ここで皆の体験に共感はできても、その先に進めないのは
こういう事が分からないからなんだから。

自分もそうだった。だから体験を書いている。
でも、分からない時期には分からないんだろうなというあきらめも感じる。
590優しい名無しさん:2010/01/18(月) 13:09:09 ID:LZ8qCi+D
>>589
俺にもレスをクレ
全体に言いたいことは分かったが最後の一行の意味が分からんぞ
591優しい名無しさん:2010/01/18(月) 13:12:13 ID:LZ8qCi+D
何度も読み返したら分かった
「つきあうべき人」と「誰とでも仲良くしましょう」という意味か

「とは」を≒と勘違いした。すまん
592優しい名無しさん:2010/01/18(月) 13:21:01 ID:u4XzPo+a
>>591
分かってくれてありがとう。
自分も表現が悪くて申し訳ない。
593優しい名無しさん:2010/01/18(月) 13:31:03 ID:Tkkl5VWc
>>589
自分の考えなのか、行き着いたそれが
唯一無二の答えみたいに言われてもなあ。
まあ、いい。全くものの見方も感じ方も違うから
こういう人間もいるのねって思っとくわ。
594優しい名無しさん:2010/01/18(月) 13:32:15 ID:CB0xWx0u
>>587
いつのまに俺が書き込んだのかと思った。

>>589
『自分は回避である。そして自分はこういう傾向がある。
したがって、全ての回避の患者は同じ傾向を持つ』
こういうことを言っているんだよ?



ことわざを冷静に分析するスレ風に言うと、

  「一事が万事」 (※一事を見れば、他のすべての事を推察できる)


  できない!
595優しい名無しさん:2010/01/18(月) 13:34:53 ID:0toeMCWL
>>589的にはそう考えてるんだろう
自分としては上辺だけでも大勢の人間に
心配そうなふりが出来るってだけで凄いと思うが
そんな器用に生きられないから逃げ回ってるや
596優しい名無しさん:2010/01/18(月) 13:58:10 ID:tjId5FJn
書きたい事はいっぱいあるんだけど、纏まらない
これを書きこむ前に何度も書いては推敲して消した

ただ一つ言いたいのは一度も病院へ行っていない人は
回避じゃない可能性もあるから
なんとかしたい、生きたいと思うのなら病院に行くべき
人生は長い、何もしなければ辛く苦しい時間が増えるだけ
若いうちは生命力でダメージも乗り越えられるし
再チャレンジもできる
597優しい名無しさん:2010/01/18(月) 14:32:59 ID:u4XzPo+a
全員とって「こうすれば解決する」という方法なんてあるわけないじゃん。

「氷山の一角を見て全て分かった気になってるんだろう」と人のレスを批判することって
何か回復するのに役に立つのかな?

別にどう思われてもいいよ。
>>593のように思ってもらえればいい。
598優しい名無しさん:2010/01/18(月) 14:39:18 ID:LZ8qCi+D
何が言いたいか分からないのと
書いてあることが分からないのは別でしょ。
584は体験談を書いてるだけだろうし言いたいことは分かったよ。

ただ589で、自分は先へ進んだ者、分からないのは理解してない人
という書き方をしたのがまずかったんじゃないの。
みんながその考えへ進むわけじゃないんだから。
599優しい名無しさん:2010/01/18(月) 14:47:55 ID:0toeMCWL
自分もそこが引っかかった
それ以外ならほうほうそういう意見か
って見れたけど
600優しい名無しさん:2010/01/18(月) 14:55:27 ID:tjId5FJn
回避って考えないんじゃなくて
考えすぎる傾向が強い障害だと思うんだけどな
考えすぎた結果、回避してしまう
601優しい名無しさん:2010/01/18(月) 15:02:33 ID:u4XzPo+a
偉そうに見えたとか、批判めいているとか、そういう事?

「自分も分からなかった」けど、
「どうすればいいか分かるようになったから回避しなくてすむようになった」
だから体験談を書いた。
別に優位に立ってるつもりもないんだけどね。
まあ、恨まれてもいいや。
誰かの役に立つ事があるかもしれないし。
602優しい名無しさん:2010/01/18(月) 15:09:29 ID:0toeMCWL
偉そうにも批判にも見えないよ
ただ、意味がわからないのは先に進めない人だからって断言してたよな
つまり意味がわからない=回避だから=自分の意見の正当性を主張
に見えたかな
意味がわからないのは単純に意見の相違のせいかもしれないのに
603優しい名無しさん:2010/01/18(月) 15:12:04 ID:u4XzPo+a
>>600
自分もそう思っていたよ。
でも、考えすぎているその内容が完全にピントがずれていた
と後になって思うわけ。

相手の表情とか言われた事のみを判断材料にいくら考えたって
ダメな場合もあるんだよね。

普通の人は、自然に相手の背景の情報も仕入れている。
相手にしてみれば、自然にわかるであろう背景も込みで
自分に対してアクションを起こしてくるだろうと思っている。

そこらへんが「受け身」で「その場の問題解決のみ」でやってきた人は弱い。
相手からはっきりと与えられた情報だけで解決できるはずだと思っているから。

批判しようと思って書いているわけではないですよ。
604優しい名無しさん:2010/01/18(月) 15:15:34 ID:u4XzPo+a
>>602
意見の違いも当然あると思いますよ。
自分の書いたことが全てではないのはあたりまえなので
わざわざ書きませんでしたが、分かりにくくてすみませんでした。
605優しい名無しさん:2010/01/18(月) 15:15:38 ID:tjId5FJn
>>603
言いたいことはある程度はわかるけど
いまもピントがずれてるように感じるよ
現実逃避と回避がごっちゃになってるようだし
他の障害も混じってる気がする
606優しい名無しさん:2010/01/18(月) 15:38:26 ID:u4XzPo+a
>>605
ごめん、わざわざこのスレのために言いたいことを理論立てて
完璧に推敲してまで書く時間はないわ。

言い負かしたいわけでもないし、どんどん批判してくれてもかまわない。

おっしゃるとおり、回避まっただ中の時に元々自分は発達障害もあるだろうと気付いたよ。
607優しい名無しさん:2010/01/18(月) 15:43:03 ID:0toeMCWL
自分も鬱の時があって
治ってから、あああの時は考えられなかったけど今見たら…
みたいなのはあったから
>>606の言う事もわかるような気はする
ただ毎回一言多いのがもったいない
わざわざこのスレの為に〜なんて逃げるような言い方しなくても
わからないのは回避だから、と言いきってしまうのも
潜在的に自分の主張の正しさを通したいからに見えてしまうよ
いろんな意見があって当たり前だとわかってるなら逆に出ないだろうし
608優しい名無しさん:2010/01/18(月) 16:18:39 ID:M/nrztzC
>>584
つかね、ふつうはそんなに考えないよ。
そんな面倒な事考えるから避けられるの。
変な事いえないじゃんか。
609優しい名無しさん:2010/01/18(月) 16:27:06 ID:M/nrztzC
因みに、後半には同意だな。
孤立するのが嫌なんだもんな。

ただやっぱり色んな事考える人とはちと線引いちまうね。
たまにいろんな考えの事語る人が居るけど、
この人にはぶっちゃけた事言うのよそうって思うことがあるわ。
その場のノリでいいと思うよ。
こんな変な症状抱えてないときはそれで充分やっていけてたしな。
610優しい名無しさん:2010/01/18(月) 16:36:40 ID:1z7hOMzN
妙に伸びてるが読む気がしない
やっぱ鬱なのかなぁ
611優しい名無しさん:2010/01/18(月) 16:52:48 ID:hP74Fdgz
この手の回避スレって時折、
「ここにいる人の○割はアスペ」とかレスついてるのを見かけるけど、
確かに感情や行間が読めないって特徴は回避よりアスペになじむ気がする



蛇足ですが、推敲推敲って重々しく書かれているのを目にするけど、
文章書き終えたら、たった10秒ちょい、読み返すだけじゃない?

人様に読んでもらうんだから、読みやすい文章にしよう、
という思いやりは大切だと思う。
別に文法だとか誤謬だとか、高いレベルまでは求めないけどさ
612優しい名無しさん:2010/01/18(月) 16:52:55 ID:u4XzPo+a
>>607
断定的に書いてはいけないという事ですよね?

批判目的じゃないなら、参考までにどう書いたらいいか
どのレスでもいいので書き直して(添削して)みていただけますか。

無理ならかまいません。

それについて、「そういう意味じゃない!」等批判はしません。
それを見て書けそうなら次からは気をつけて書こうと思うので。
613優しい名無しさん:2010/01/18(月) 17:22:37 ID:0toeMCWL
>>612
添削ってなるとまるまる書かない事になるから簡単に言うと
自分はこれこれこういう事なんだと理解する事で先に進めたよ
とだけ書けば良いんじゃないかと

自分の考えが万人に共通する訳じゃないのをわかっているのなら
「わからないから先に進めてないんだよ」みたいな本人が悪い的な自説は
断言じゃなくて可能性の一つとして言った方が風当たりが良い

「わからない」が、文章の読み取りのせいなのか、文章自体のせいなのか、
単純に意見の相違のせいなのか、それとも>>612の言う通りだからなのか、
それこそ原因はいくらでも考えられるしさ
まあこれもあくまで自分の意見なんだけど
>>612が批判したくて言ってる訳じゃないのは伝わってるよ
614優しい名無しさん:2010/01/18(月) 17:22:52 ID:DfF32M06
>>612
いや、あんたもういいよ
615優しい名無しさん:2010/01/18(月) 17:57:42 ID:zO05WIKL
>>580
回避の原因は近視眼的な問題解決、という結論ありきで語ってない?もちろん、
当てはまる部分もあるけど、そんな単純な構図にはなってなくて、背景にはそ
ういう短絡的な行動が常態化してしまったなんらかの原因があるはずなんだが。
それが発達障害というのならその時点で話は終わるけど、ここにいる人全てがそうとは思えない
616優しい名無しさん:2010/01/18(月) 18:07:03 ID:1z7hOMzN
アスペって生まれつきなんでしょ
思春期以降に発症することが多い回避とは別だろ
617優しい名無しさん:2010/01/18(月) 18:28:02 ID:u4XzPo+a
>>615
>背景にはそういう短絡的な行動が常態化してしまったなんらかの原因があるはずなんだが。

自分の場合は、発達障害を持った子だったので(ADHDとアスペ混合)
親に言われてもなかなかやるべき事ができなくて、親がいつも怒っていて
おまけにものすごく目標が高くて怖かった。
「こんなに悪い子は知りません」的な脅しも常にあったので(親からの見捨てられ不安と隣り合わせ)
だから親の要求に応えるのみ、目の前の事を片付けるのみで生きのびてきた。

これが常態化の原因だと思う。

親もたぶん発達障害を持っているので、こういう不適切な育て方しかできなかったのだと思う。

だから親を責めるつもりは毛頭ないけどね。
618優しい名無しさん:2010/01/18(月) 19:30:06 ID:u4XzPo+a
>>613
どうもありがとう。

参考にしてレス書いてみたよ。
619優しい名無しさん:2010/01/18(月) 20:16:35 ID:nxldvzJy
>>606
理論立てて書くのがイヤなら、長々と理論っぽいこと書かなきゃいいのに
620優しい名無しさん:2010/01/18(月) 21:21:25 ID:1z7hOMzN
無駄な改行が多い人がいるけど
メンヘル板ではよくあるのことなのかな
621優しい名無しさん:2010/01/18(月) 21:34:21 ID:Tkkl5VWc
>>606
発達障害の特徴がレスによく出てるよ。こういう場面では
こう行動するべきとかこう考えるべきとかいうアドバイスは
発達障害のある人には有難いかもしれないが、人間の根本
の根本をどうにかしたい人にはあまり参考にならないよ。
622優しい名無しさん:2010/01/18(月) 21:48:49 ID:yABggDXh
みんな回避で他人に強くでれない。
リアル人間関係が怖い。他人に気を遣いすぎる。って言いながら、
ここでちょっと異端な発言をする人がいると
フルボッコにするのはなぜ?
中には別の人格障害じゃないかと認定したりとか。
ネット弁慶?なんか悲しくなるよ。
623優しい名無しさん:2010/01/18(月) 21:51:25 ID:UElPsYE0
もう死にたい。生きてても無意味。
はぁ・・・厄介事の塊みたいな人間だよ自分。
自分の臓器を提供してやりたい。
624優しい名無しさん:2010/01/18(月) 21:54:06 ID:1z7hOMzN
自分は他人を回避してるが自分のことは結構好きなタイプ
他人との関係を諦めれば気楽だよ
625優しい名無しさん:2010/01/18(月) 21:55:57 ID:YYz1q5qW
まあネットなら本心が出せるしね
言い換えれば、ネットでは健常者
626優しい名無しさん:2010/01/18(月) 21:56:25 ID:0toeMCWL
>>622
匿名掲示板のネットだからこそ本音を言っているのかも
これは回避に限らず普通の人もそうだけどね
回避は人間関係が怖いのはもちろんだけど
自分が傷つくのが怖いってのがまずある
だから多分ずっとIDが変わらない、コテハン強制
とかだともっとリアルと変わらなくなる気がする
627優しい名無しさん:2010/01/18(月) 22:02:21 ID:Tkkl5VWc
>>622
自分で発達障害だって告白してるし、私自身も発達障害
の人に関わる仕事してたから書き込んでしまったよ
でも書き込んでから後悔したよ。フルボッコにするつもりはなくて
発達障害をある回避と発達障害のない回避では同等に
語れないことをはっきり伝えたかった。不愉快にしたらごめん
628優しい名無しさん:2010/01/18(月) 22:31:10 ID:lMdAF+7t
伸びたなぁ
万能薬ではないにしろ、道筋立ててくれて有難う
参考にする
629優しい名無しさん:2010/01/19(火) 00:56:34 ID:nxMPe8rA
自分、同性愛者なんだけど・・・・それで色々回避がひどくなったんだが・・・
同じ人いない・・・?病院にいきたくてもいえない・・・・
630優しい名無しさん:2010/01/19(火) 01:15:21 ID:kqwtIKWh
1対1で話したりするときはそこまでじゃないんだが、
複数で話してると、自分だけ透明な膜を隔てた向こう側にいるような感覚に陥り
作り笑顔はできるものの、思考がぼんやりしてしまうことがある。
これって回避だからなんだろうか?
(人間への恐怖心から無意識に思考が内方向へ逃げているのか?)
それともアスペが混じっているのだろうか・・・

皆さんはそういう症状になることありますか?
631優しい名無しさん:2010/01/19(火) 01:47:18 ID:miWQgChy
>>630
俺は透明な膜っていうか、相手にとっての完全な理想像が自分に代わって会話しているという感じ。
簡単にいえば猫被りまくった上っ面だけの反応をして、その場を凌ごうと必死になってる。
コミュニケーションとるのがしんどすぎる。けど独りは寂しいんだよなぁ…。
632優しい名無しさん:2010/01/19(火) 01:48:24 ID:VYLjIWgm
>>630
それ離人症じゃないの?
病院行ったほうが良いよ。
633優しい名無しさん:2010/01/19(火) 06:14:33 ID:JI3/xmkf
ピザーラとか出前が取れない
配達の人に悪いなと思ってしまう俺は異常か
634優しい名無しさん:2010/01/19(火) 06:44:32 ID:kqwtIKWh
レスありがとうございます

>>631
俺も前までそういう感じでがんばってた
ずっとそれを重ねてたら
いつのまにかだんだん膜をはったような感覚が増えてきた
回避しすぎて悪化したのかな・・・

>>632
俺も離人の症状に似てるなと頭をよぎったが、
離人って特定の場面じゃなくて突発的なもんだと思ってたから
こっちに聞いてみたんだが、
反応を見るに回避でこういう感じの人はいないみたいだな・・・
632の言うとおりやっぱり離人かもしれんな。
病院か・・・回避で人と会うの辛いが頑張ってみる。
635優しい名無しさん:2010/01/19(火) 07:02:07 ID:0I3uApGo
自分は病院で診断されているけど

ここの人は違うと思うけど。通院歴のない人には、自己愛性人格障害・妄想性人格障害・強迫性人格障害の人
等は、自分は回避だって思っている人が多そう
実際これまであってきた、それっぽい性格の人で
自分は、回避性人格障害とカミングアウトする人も多かった
あと、ふつうの怠け者(ニート)にも・・・
ニートの言い訳に利用されやすい病気で嫌になる。
636優しい名無しさん:2010/01/19(火) 07:59:18 ID:tIR8zdTz
本物の回避性人格障害者と、回避っぽい傾向特徴を持った怠け者(ニート)は
実際どこがどう違うの?
637優しい名無しさん:2010/01/19(火) 08:00:45 ID:uwDb3FVR
ニートで回避て診断食らった俺はどうしたらいいの
638優しい名無しさん:2010/01/19(火) 08:15:35 ID:bXksPtlW
>>635
身の回りにそんなに自称回避がいるんだ。
多いってどれくらいでしょうか?
639優しい名無しさん:2010/01/19(火) 10:19:13 ID:PHc9oY9/
回避と診断されたわけじゃないんだけど、少し質問
回避って、何かのきっかけでいきなりなってしまう事ってある?

なんかうまく話せなくなったというか、会話の輪に入るのが怖くなった。
昔からそういう気はあったけど、最近すごい自己嫌悪に陥って、それからいきなり…
1対1なら結構大丈夫だけど4、5人の中だと、全然話せなくなった。
上手く笑えないような気がして愛想笑いもできない。
何か発言しても、スベってるっていうか空回りしてる気がしてまた黙ってしまう
うまく言えないけど、話すのが怖くて黙ってたら更に話せなくなった感じ。
だから最近は1人でいることが多くなったけど、楽しそうな友達みると惨めになってくるし
周りからどう見られてるのかも気になってすんごく疲れる
今日も学校休んじゃったしこんなんで高校卒業まで頑張れる気がしない…

回避ではないかもしれないけど。同じような人いますか?
640優しい名無しさん:2010/01/19(火) 10:40:07 ID:umnys+IC
>>629
よし、結婚するかw

まあ俺はバイなわけだが、そんなことを周囲に量られたら絶対に嫌悪されるww
両口なら女の子と付き合えばと言われるだろうが、だってこんな性向だぜ?
女の子を初めから裏切ってるわけで、不幸にするのは必至



ここの住人的にはこの性癖をきもいと思うのは痛いほどわかるんだが、
ちょっとだけ見て見ぬ振りしてほしい。他にこういう話できるとこ、ないんだよ・・
641優しい名無しさん:2010/01/19(火) 10:43:13 ID:wJ5cOCc8
俺はそんなパターンだったよ…
凄く落ち込む事があってから
急に分からなくなった
今まで意識することなく出来ていた事が
どうやってたか思い出せなくなってね
それが始まり
早めに医者に行ってくれ
同じような人生を歩んでくれるなよ?
642優しい名無しさん:2010/01/19(火) 10:50:49 ID:wJ5cOCc8
間になんか挟んじゃったw
俺も男に走るか
>>629>>640
3人でトレインやろうぜ!w
643優しい名無しさん:2010/01/19(火) 11:48:34 ID:tUcn/LUk
>>633
おまおれ。回避は他人に気を遣いすぎて病んでる良い人なんだよ・・・
>>636
本人の認識の問題じゃないか?
644優しい名無しさん:2010/01/19(火) 17:53:37 ID:4GMsOUXb
容姿の劣等意識から回避性行動を取ってしまうと思える人は、
そもそも原因たる容姿を何とかしないと直らないよね?
それとも抗ストレス薬みたいのはあるの?
645優しい名無しさん:2010/01/19(火) 17:58:08 ID:4GMsOUXb
>>643

他人に気を使うというより、自分の評価が低いために、「そんな俺なんかが」と考えるのが原因じゃないの。
自分は他より優れていると思えれば、それら優れている人がどう行動してるかを見ることによって、必要以上に萎縮しないと思われ。
堂々と振舞う人の真似をすることからはじめたらいいと思う。
646優しい名無しさん:2010/01/19(火) 18:24:26 ID:tUcn/LUk
容姿を何とかするより、容姿を気にしない意識作りが大事じゃないかな
自分は自信のある分野もあるけど、それはあまり評価されにくいし、
学歴や収入には自信ないから自分は相手にふさわしくないと考え回避しちゃってるかなぁ
647優しい名無しさん:2010/01/19(火) 18:44:38 ID:PHc9oY9/
>>641
実はもう精神科には行ってみたんだけど
何かやりたい事がないから人間関係が気になるんじゃないかとか
大したことないから前向きに頑張れみたいな感じで返されたんだよね…
他のところ探して行ってみようかな…
648優しい名無しさん:2010/01/19(火) 19:38:01 ID:+5tkxA08
>>647
否定のオンパレードだね。医者って患者の不安を緩和するのも
役目じゃないのかなぁ。大した事ないって、医者が苦しいわけじゃないのに…。

ヤブにあたって悪化してもつまらないから変えてみたら?
何度か変えて同じ事言われるようなら、自分をじっくり省みる時かもしれない。
649優しい名無しさん:2010/01/19(火) 19:50:03 ID:+5tkxA08
>>635
回避の人は被害妄想的なものが強い印象。
周囲は普通の距離感で接してるだけだが
自分は嫌われてると言って、和から自ら外れていた。
極端に自信喪失している。
あと周囲にバカと言われてこれが自分のキャラだとか
思ってる様子だったな。これは関係ないかな?

ニートは「働いたら負けかな」とか言ってるし
これもこれで変な妄想抱いてるかもね。誇大的な。
650優しい名無しさん:2010/01/19(火) 19:57:44 ID:EVszo3q3
>>649
自分、被害妄想はかなり小さい時から指摘されてました。

医者からは完璧に回避ですねと診断されてます。
651優しい名無しさん:2010/01/19(火) 20:45:40 ID:tUcn/LUk
被害妄想は自分を守るための防御反応
子供の頃人を信用して裏切られ傷つけられたから
「人なんて信じちゃいけない、むしろ嫌われてると思え」という命令が下ってる
652優しい名無しさん:2010/01/19(火) 21:40:21 ID:ClxmI0/I
むしろ怠けてるだけじゃないかと最近自己嫌悪してきた
653優しい名無しさん:2010/01/19(火) 21:40:26 ID:ENfWMV0D
>>640
別に気持ち悪いとは思わないよ
本当に好きなら性別なんて関係ないっしょ
知り合いにゲイの友人持ってる人がいるが
普通に楽しそうだし特に何とも思わん
654優しい名無しさん:2010/01/19(火) 23:12:31 ID:nIoVrQxh
たまに近付いてくる人もいるけど
本当の俺を知ったら絶対引かれるって思っちゃうから避けちゃうよね
男女問わず
655優しい名無しさん:2010/01/19(火) 23:16:59 ID:nIoVrQxh
あと王道だと知らない人はOK
中途半端に知ってる人はダメ
街で会ったら隠れちゃうし
656優しい名無しさん:2010/01/19(火) 23:19:49 ID:nIoVrQxh
仲良くなっても付き合えないのがつらいよね
ま仲良くなったっつっても表面上だけだけど
中身が空っぽだから続かないの見え見えだしね
657優しい名無しさん:2010/01/19(火) 23:20:04 ID:7dw4esXf
中学校の時に引きこもろうとしたら親が激怒して泣いた
何が気の持ちようで何とかなるだよ、無神経な親め
死にたい
658優しい名無しさん:2010/01/20(水) 00:10:34 ID:CqpnMy0F
どんなに仲良くなってもコクらないから
その女の子やその友達に本当は彼女いるんだろボケって恫喝されたことある
659優しい名無しさん:2010/01/20(水) 06:20:29 ID:vdcJX6Fv
aaもう駄目だ。ああもうだめだ。いきたくない。
なにもかんがえたくない。できることならすぐやめたい。
しんどい。いやだ。いやなことやりたくない。
むりだ。もうむりだ。完全に呆れられてる。きらわれてる。
ばかにされてる。上司にも同僚にも、派遣女にも。
仕事できない。自信のなさがオーラになってる。
もうしんどい。いまさら勉強、努力したくない。
死にたい、逃げたいけどできない
ああもうだめだ。。。
660優しい名無しさん:2010/01/20(水) 21:07:51 ID:0p0ga2EU
2ちゃん規制されると発狂しそうになるよ
2ちゃんだけが友達だからなw
661優しい名無しさん:2010/01/21(木) 13:00:24 ID:KHUIcrY+
失敗を許さない学校教育が回避を生む土壌となる。
そもそも日本は「失敗=悪」という風潮。 どんな失敗でも悪。完璧でなければならない。

程度の差はあれ 失敗した奴は駄目な奴としてレッテルを張られ 吊るし上げられる。
例え小学校レベルでも。

そして一度でも「失敗」すると簡単には失地回復はできない。 自殺にまで
追い詰められるのも多い。
「失敗してもいいんだよ」という主張は日本では奇麗事の話。

「失敗を許さない教育」に「感情に任せたダブルスタンダード」が絡むと更に酷くなる。


(例)
@「ビジョンを示せ」→示す→「それじゃ失敗するあーだこーだ」「こうしなさい」
→結局相手の提示するビジョンになり相談するのも面倒になる→回避

A「言い訳すんな。まずはやってみろ」→やってみる→失敗→「失敗してんじゃねーよボケ!」
→ 怖くなり何もできなくなる→ 回避

B「失敗してもいいから、怒らないから」→失敗→「テメーふざけんなよ! 今度失敗したら
どうなるか分かってるよな?」→何もできなくなる→回避
662優しい名無しさん:2010/01/21(木) 13:05:48 ID:Eoe/EJym
C「相談してみな?怒らないから」→相談する→「あぁ?何寝言ってんだお前?」
  →怖くなり相談すら出来無い。自己判断で物を進めて失敗→回避。
663優しい名無しさん:2010/01/21(木) 13:43:50 ID:IBQGGhSc
>>661 >>662
うああああ とくにCとか身に覚えがありすぎて涙が出てくる

相手にイライラされるのが物凄く苦手なのと
自分の「普通」の感覚が他人とズれているのと
自分の意見を押し通せないのと 
 が相まってにっちもさっちもいかなくなるんだよなぁ…

最近相手の声が大きいだけで苦手なことに気付いた。
ダメなことばっかだorz
664優しい名無しさん:2010/01/21(木) 14:33:11 ID:PHWvHObM
>>661
これはなんつうか周りの人間に恵まれないという側面もあるな
665優しい名無しさん:2010/01/21(木) 16:16:07 ID:KHUIcrY+
>>662
「自分勝手に進めるな だから相談しろ 質問しろって言っただろ。」
666優しい名無しさん:2010/01/21(木) 16:20:18 ID:KHUIcrY+
>>664
「周りの人間のせいにするんじゃない!」
「怒られても怖がらずに質問しろ 何でもいいから」
667優しい名無しさん:2010/01/21(木) 17:11:47 ID:fSABnssE
「日本では」て書くと、まるで日本以外の国は全てそんな理想郷であるみたいに感じるし、
まるで日本全体が、そんな人で溢れてるような印象を与えがちな気がする。

むしろ俺の周りでは、(厳しい人もいるけど)本質的にいい人ばかりだと思う。
というか、みんなが何かしら俺の理想の形で生きてて、
自分と比較したときの落差にいつも打ちのめされるわ。


>最近相手の声が大きいだけで苦手なことに気付いた
ただ、これはすごいわかるwこればっかりはどうしようもないよね?
理不尽な要求だけならなんとか頭で受け流せるんだけど。
668優しい名無しさん:2010/01/21(木) 17:55:31 ID:117Pzkob
回避性と分裂病質を行ったり来たりしてます
669優しい名無しさん:2010/01/21(木) 18:46:01 ID:nYLjd2Uv
「人と同じことが正しくて、人と違うことは悪」という日本で特徴的な風土が影響してると思う
他の国なら個性として受け入れてもらえるかもしれないけど日本では
変な人、KY、最悪だと嫌な奴のレッテルを貼られる
他人からそのような評価を受けるのが嫌だから回避する
670優しい名無しさん:2010/01/21(木) 19:24:38 ID:HB7XzS+h
日本は確かに人と違う=変な人って感じだからねえ
海外で生活したことないから日本以外がどうかってのは知らないけど。
まぁでも海外でも多少はそういうのあると思うよ

変な人ってレッテルを貼られるのが怖くて回避ってのはよくある。
でも自分が他人にそういうレッテルを貼ってることもあるんだよね
あの人空気読めてないなとか変な人だなとか協調性ないなとか
普通に思ったりするから、自分もそう思われないか不安になると言うか…
やっぱり日本で育つと無意識にそうなるのかも。
671優しい名無しさん:2010/01/21(木) 21:14:43 ID:pGTzk5be
今の世の中、蹴落としナンボなんだってさ。クローズアップ現代(NHK)。特に氷河期世代
672優しい名無しさん:2010/01/21(木) 23:37:19 ID:nYLjd2Uv
対人関係は諦めて、1人で楽しめる趣味を持つ
友達や恋人は、絶対にいらないってんじゃなくて、
できたらいいけど、できなくてもしょうがねーやって思えるレベルを維持する
673優しい名無しさん:2010/01/21(木) 23:42:51 ID:UDTHmp9p
>>670
海外在住経験あるけど、やっぱり変な人は変な人だよ…。
理想郷ってわけじゃない。
だけど、自分の経験で言えば、多少おかしな行動をしても、
「外国人」という免罪符によって自分が納得できる感じw
674優しい名無しさん:2010/01/21(木) 23:45:27 ID:UDTHmp9p
>>673
自己レス
自分が「外国人」だから、現地の人と相容れない行動をとっても、
しかたないよなーと思えるって意味ですた。
675優しい名無しさん:2010/01/21(木) 23:49:29 ID:nYLjd2Uv
日本では「無理してでも人と同じようにしろ」と教育され
ドイツでは「無理してでも人と違うことをしろ」と教育されると
ドイツ人が言ってた
676優しい名無しさん:2010/01/22(金) 00:09:45 ID:Fmf52BC9
>>611
多くの日本人はそんな環境でも適応できてるわけで
負け犬の遠吠えにしかならないよ
677優しい名無しさん:2010/01/22(金) 00:26:27 ID:DdejTY1f
宇宙人を自認することにしよう某国の首相みたいに。
678優しい名無しさん:2010/01/22(金) 01:06:23 ID:nJEVAxKz
>>676
えっ俺!?って思った

いや、わかってるけどw
679優しい名無しさん:2010/01/22(金) 01:49:10 ID:L2dBfNZ9
>>661
Sっ気のある上司とおとなしすぎる無能部下が組むとそんな地獄絵図が待ってるな
親と子の関係にも言える
国とか環境というより双方の相性の問題だろう
680優しい名無しさん:2010/01/22(金) 11:52:04 ID:MU/aFSSO
罵声暴言パワハラできるやつが羨ましい
俺には天地がひっくり返ってもできない
681優しい名無しさん:2010/01/22(金) 13:29:38 ID:i1tUCXqM
>>680
訴えられて敗訴したら賠償金とんでもないよ。
加えて社会的立場が危なくなる。
682優しい名無しさん:2010/01/22(金) 15:27:38 ID:wpUupMvJ
ムラ社会 農耕民族だから仕方ない。
683優しい名無しさん:2010/01/22(金) 15:31:03 ID:mceuMyyh
回避なのは個性でいいがうつ病が辛い
うつ病や引きこもりが伴わない回避なんてただの性格じゃん
684優しい名無しさん:2010/01/22(金) 15:36:39 ID:L2dBfNZ9
ひきこもりは自己責任
685優しい名無しさん:2010/01/22(金) 15:39:51 ID:wpUupMvJ
〜無責任な言葉にはむやみに乗らないようにしよう〜
こういう言葉を多用する奴は避けた方がいい。

「まずやってみろ」「当たって砕けろだ」「演技すれば大丈夫」
「どんどん失敗しよう」「なんとかなるさ」「話してごらん 怒らないから」




乗ったら最後 しくじれば 「自己責任!」とキレられて捨てられますw
686優しい名無しさん:2010/01/22(金) 15:43:33 ID:kT2EIKbz
ネットで広がる自己責任論
↓は30代限定としてるけど、多くの世代にまだ強く根付いてると思う
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264071384/l50
687優しい名無しさん:2010/01/22(金) 15:53:43 ID:L2dBfNZ9
捨てられるとかそういう発想が依存的なんだよ
最初から頼らなければいい
688優しい名無しさん:2010/01/22(金) 16:13:10 ID:379YLSsn
1人でやってけるなら人になんか頼らないよ
689優しい名無しさん:2010/01/22(金) 16:44:41 ID:UYPYS8FU
人に頼る事はみっともないと親に教わったので
それを従順に守ってたらどういう場面で人を頼ったらいいか分からなくなった
690優しい名無しさん:2010/01/22(金) 16:50:42 ID:mceuMyyh
刺されて死ぬ奴も自分の身を守れなかった自己責任だよね
691優しい名無しさん:2010/01/22(金) 17:55:01 ID:OWZk/aQ0
そういう考え方もあるんだなぁ、としか…
692優しい名無しさん:2010/01/22(金) 18:29:02 ID:L2dBfNZ9
それは皮肉でしょ
でも、人に頼って見捨てられた場合、相手だけが悪かったということは滅多にないだろう
693優しい名無しさん:2010/01/22(金) 18:31:48 ID:6+HETOjp
親以外の人間には絶対頼れない
頼ったら嫌われるんじゃないかと怖いから
694優しい名無しさん:2010/01/22(金) 18:55:22 ID:OWZk/aQ0
マジレスすると見捨てられたり冷たくされるのが怖いからこっちから距離を置いてる。

昔はそのこと自体他人から逃げてるみたいでかなり自己嫌悪してたけど最近はもう何も考えないようにしてるな

目は前にしかついてないから結局何かには背中を向けることになるでしょ
695優しい名無しさん:2010/01/22(金) 22:21:41 ID:mceuMyyh
>>693
親含む家族からの仕打ちによって回避になった俺とは真逆だな
696優しい名無しさん:2010/01/22(金) 22:30:15 ID:i1tUCXqM
>>695
俺もお前と同じ。
小さい頃から片っ端から否定されまくってトラウマになったよ。
697優しい名無しさん:2010/01/22(金) 23:10:29 ID:UYPYS8FU
>>695
同じだ
中学校の時、家出したら何故か根底から人格を否定された
それ以来親に呼ばれると「また怒られる」、「おまえは出来損ないだ」
とか言われると思って未だ親がトラウマ

親共は反省したとか言ってるけど全くしてない感じ
被害妄想が大きいから気にするなとか貴様らのせいでこうなったんだけど


それ以来、人に会うのが怖いわ誰も信用できないわ散々だ
698優しい名無しさん:2010/01/22(金) 23:20:54 ID:9gwHC0AL
サラッと書いてるけど、家出の原因はなんなの?
699優しい名無しさん:2010/01/22(金) 23:30:07 ID:UYPYS8FU
>>698
ただ単純に親からの仕打ちに耐えられなくなった
自由になりたい、死にたいと思ったけど結局死ねず家に戻ることに

11時ぐらいに帰ってきて家に着くなり「こんな時間にどこ行ってたんだ!」
と母親に怒鳴られ父親に殴られ、家出の原因話してる内に俺が泣いてしまって親困惑
その後「何でこんな風に育ったんだ・・・」と父親に言われて以来親父がトラウマの存在
700優しい名無しさん:2010/01/22(金) 23:57:42 ID:pUlYILRu
対面の仕事はできないから、コールセンターで働いている
大抵は一度しか話すことのない相手だし、面と向かわないからなんとかやれてる。

なのに、最近新人研修担当にさせられてしまった
ひとつの机に他人と丸一日座り、新人と一日話していないといけない。
他人と話すことも辛いけど、自分の仕事に自信がないから教えることが苦痛でたまらない。
こいつダメなやつじゃんwって思われているんだろうな。と思って気が滅入る。
けど辞めたら即ホームレスだから辞められない。
ホントもう消えてしまいたい。
701優しい名無しさん:2010/01/23(土) 00:23:42 ID:IqTwhthn
子供が家出して怒らない親はいねぇw
まして死ぬ気だったなら尚更
うるさく言うのは心配からだよ
702優しい名無しさん:2010/01/23(土) 00:28:30 ID:TaBNX/u8
>>699
親の言動ももっともだと思う
あなたも悪いし自分中心でしか考えられないわがままだと思うよ
なんでも他人の制にするのはよくない
703優しい名無しさん:2010/01/23(土) 00:58:54 ID:g8eVPYfG
確かに一見心配しない親がいるのかと思ったけど
でもここのレスだけで何もかも判断するのは無理だよ
そもそも親の仕打ちに耐えられなくなって、家出したって
書いてるのに。親が愛情で怒ってるのかただ自分の苛立ちや
世間体で怒ってるのか子どもだからって理解できないってことはない
むしろ、分るよ。愛情で怒られてるのに死にたいと思うわけない。
百歩譲ってわがままなだけな子だとしても、その時めちゃくちゃ
怒ったとしてもそれは愛情からだとちゃんと伝えなきゃ、伝わらなきゃ
意味ない。実際今、人が怖い状況になっているわけだし
704優しい名無しさん:2010/01/23(土) 02:04:36 ID:TaBNX/u8
たしかにそうだけど

>>697
>中学校の時、家出したら何故か根底から人格を否定された
>>>それ以来<<親に呼ばれると「また怒られる」、「おまえは出来損ないだ」
>とか言われると思って未だ親がトラウマ

>>699
を読んでも具体的な仕打ちが書かれてないし、どっちの内容を見ても・・・な印象
705優しい名無しさん:2010/01/23(土) 03:13:55 ID:qC3mSIdO
対人恐怖症との違いついて考えてみた

対人恐怖症・・・明確な理由がなく漠然と人と向き合うのが怖い
初対面だと特に怖い、人見知りの悪化版、1対1だと特に怖い
気心知れた仲間と向き合うのは平気、つまり入り口が怖い

回避・・・嫌われる、非難される、暴力を振るわれるなど明確な理由があって怖い
初対面は割と平気、中途半端な「ちょっと知ってる関係」が一番苦手(これから
評価されるのが怖い)、良く知ってる間柄でも関係が壊れるのが怖い
1対1より複数の中で自分だけ浮くのが怖い、つまり過程が怖い
706優しい名無しさん:2010/01/23(土) 11:27:03 ID:x/s9m1q3
ドタキャンしちゃった。。
最低
707優しい名無しさん:2010/01/23(土) 13:27:19 ID:3F6rD3QE
仕事するのに何が嫌って同僚と話さなきゃいけないのが辛いわ。
一人でもくもくと作業してたい。
708・・・:2010/01/23(土) 13:38:28 ID:blfk+oe+
入口も過程も怖い私はどうすればいいんでしょうか?・・・
709優しい名無しさん:2010/01/23(土) 17:50:48 ID:GVfEPNQk
飲み会が怖くて参加できない。
コミュニケーション上参加してかなきゃならないとは思うんだけど。
710優しい名無しさん:2010/01/23(土) 18:11:41 ID:9kBx8ALn
>>705
対人恐怖症も初対面大丈夫で
中途半端な人見知りが駄目だったよ
確か
711優しい名無しさん:2010/01/23(土) 20:17:17 ID:lH9Bwhy9
>>710
顔見知り だとオモ
712優しい名無しさん:2010/01/23(土) 20:29:14 ID:9kBx8ALn
>>710
www
本当だ恥ずかしい
ありがとうー
713優しい名無しさん:2010/01/23(土) 20:49:21 ID:lH9Bwhy9
>>712
おまいカワイイなw
714優しい名無しさん:2010/01/24(日) 01:36:14 ID:jsXhs6D0
今思えば塾も習い事も流行のTVや歌チェックも仲間はずれにならないよう強迫観念でやってたような気が
ガキの頃
715優しい名無しさん:2010/01/24(日) 02:57:26 ID:AzB/Z569
初対面がダメってのは病名なくただの人見知りってこと?
716優しい名無しさん:2010/01/24(日) 02:59:30 ID:rjuMpnvk
警戒心が強くて自己嫌悪しやすいだけでは?
717優しい名無しさん:2010/01/24(日) 03:00:54 ID:mxcaH04t
眠れない。誰かいね〜か
718優しい名無しさん:2010/01/24(日) 03:06:45 ID:jsXhs6D0
ういーっす
719優しい名無しさん:2010/01/24(日) 03:12:35 ID:mxcaH04t
病院へ行きたいが、会社にばれるからいけない。
みんな知っているか。社員がどこの病院に何の病名で通院しているか、
健保を通じて会社は把握していることを・・・
今の会社に入る前うつで通院して、デパ、パキ、ドクなんか処方しえもらって
たけど、俺には無理なのわかってたけど生活の為リーマンやりはじめて、案の定
不安とダメリぶりと、やる気のなさで限界だ。2月3月と重要な会議で発言しないといけないが
今から鬱状態で何もてにつかない。ガクブルだ。
また、薬に頼りたいが会社にメンヘラばれると思うと・・・・
みんなは、どうしてるんだ?その点開き直って行ってるのか?
720優しい名無しさん:2010/01/24(日) 04:13:17 ID:AzB/Z569
俺は親の扶養になってるけど
その保険で精神科行ってもどこの病院に何の病名で通院してるか分かる?
721優しい名無しさん:2010/01/24(日) 10:14:45 ID:jOVXwLR6
>>719
通院歴・診断内容は会社には伝わりませんよ。
個人情報です。

個人情報がきびしくなる以前に社会保険関係の仕事に携わっていた時も、
そういうものは見たことがない。

ソースはどこですか?
722優しい名無しさん:2010/01/24(日) 10:20:38 ID:jOVXwLR6
>>721 追加
大変そうだね。
逆に、薬で安定させないと
見た目でモロバレで、そっちの方がかなりやばいと思うんだけど・・・。

自分は薬で、
以前のように恐怖や不安でパニックになったりすることなく
トイレに籠って一人反省会。
それもあ"ーとか叫べない静か反省会をやらなくても大丈夫になってる。
薬さまさまだよ。
723優しい名無しさん:2010/01/24(日) 13:37:29 ID:mbutyt2a
>>720
親が会社勤めで社会保険だったら、社会保険事務所から医療費のお知らせの通知がくるから、かかったのが何月か、と医療機関名、が記載されてるよ。
総合病院だったら、医療機関名だけだから何科にかかったかまではわからないよ。地域によって違ってたら知らんけどね。自分の地域はそうだから。
724優しい名無しさん:2010/01/24(日) 13:39:13 ID:mbutyt2a
追記。精神科などはプライバシーに配慮して記載しない社会保険事務所もあるって前にどこかで見たよ。
725優しい名無しさん:2010/01/24(日) 14:09:08 ID:jOVXwLR6
>>723
それは【自宅に届く】通知だよね?
会社にも同じ内容が届いていると思ってるの・・・?
726優しい名無しさん:2010/01/24(日) 14:26:04 ID:iJaGF9t+
回避って薬飲めばよくなるの?
727優しい名無しさん:2010/01/24(日) 14:51:06 ID:AzB/Z569
回避も大きな枠ではうつ病の一種だから
抗鬱剤飲むんじゃないの
728優しい名無しさん:2010/01/24(日) 15:14:50 ID:jOVXwLR6
>>726
よくなるかどうかはわからないけど

自分は、相手から嫌われたかとか怒らせたんじゃないかとか・・・。
何もなくても、またはちょっとしたことがきっかけで
そんな回避の原因となるような
(表現悪いけど)妄想をしてドキドキしたり緊張したり悲しくなったりすることが少なくなった。

治ってはいないと思うけど、前とは段違いに気が楽になったし
気分の切り替えもしやすく、前向きに生きられるようになった。
処方されているのは抗不安薬/精神安定剤のレキソタンです。
729優しい名無しさん:2010/01/24(日) 15:16:15 ID:jOVXwLR6
>>725
読み直したら、責めてるような書き方だった。気にしてたらごめん。
自宅に届くだけで会社には届いてないとおもいます。
730優しい名無しさん:2010/01/24(日) 16:27:37 ID:Y+BLaEMV
ナースなんぞやってるけど、みんなと同じ症状に悩まされながらやってる。
人のことが怖くて仕方ないのに人に嫌われるのを恐れながら仕事してる。
新人で入った病院では、そういうところと折り合いをつかせながら仕事が続けられてた。
結婚を期に転職してから、躓いた。
今は無難にやりすごすことしか考えられない。失敗するとトコトン怒られ、叱咤される。
そういう性格としか思われてないから、直せといわれる。

最近、やっと自分は人格障害なんだと自覚した。
抑うつ症状に3年も悩まされてる。
つらいことを訴えたとしても「子どもみたいな事を言うな」と抑え込まれる。
毎日毎日、涙を流しながら仕事してる。一時期は、患者の前でもイライラしているところが出てしまってた。

辞めたいと何度も言ってるけど辞めさせてくれない
あとは直すしかないんだと思ってるけど、直せるもんなの?
731優しい名無しさん:2010/01/24(日) 17:35:37 ID:Opthg7f7
>>730
多大なストレスで精神的に不安定になってるようだから、
医者にかかって薬でも処方してもらったらどうだろう?
転職して職場に馴染めず(キツイ上司か同僚がいるとか?)
ナーバスになってるってとこもあるんじゃないですかね

看護師資格持ってて(資格取るためにきつい実習とかしないといけないんでしょ?)、
結婚もしてるって、すげーよ、立派な社会人だよ
自信持ってください
732優しい名無しさん:2010/01/24(日) 17:58:47 ID:Y+BLaEMV
>>731
レスありがとうございます。

送信してからパニクってたなと深く反省してました。
ここ1年のうちに、なんでもないようなことでもパニックになってしまうようになってしまいました。

やっぱり医師に掛かったほうがいいですよね…。
自分でも医者に掛かろうと思ってはいるんですが、やっぱり心療内科や精神科にかかると
精神科看護師である旦那がメンタルヘルスにとても厳しいので、足踏みさせています。

患者には大丈夫でも、家族がメンヘルというのは許せないようです^^;
「お前の鬱は鬱じゃない」とはっきり言われてしまいました。なんちゃって鬱らしいです。

ちょっとのことでパニックになってしまいます。
今にも大きい事故を起こしそうで、その恐怖にも怯えています。
ちゃんと仕事できるようになりたいです…。自信持てるようになりたいです…。
733優しい名無しさん:2010/01/24(日) 17:59:28 ID:DQl0+pZJ
自治スレが、この板からメンヘラーを追い出そうとしています。

□■メンヘル板の自治を考えるスレ part52■□
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1257769216/685

685 名前: 優しい名無しさん Mail: 投稿日: 2010/01/24(日) 17:44:05 ID: TwCV4Tw2
同じ事だよ。

ここがメンヘル板でも他の板でも一緒のこと。
メンヘラーが迷惑をかけるのなら、
メンヘラーの隔離場所であるサロンに追い込んでいくだけ。
その為の隔離板だろーが
734優しい名無しさん:2010/01/24(日) 20:16:28 ID:GfXBWceO
>721
会社の健康保険組合だよ。俺の同期の女がそこの事務補助みたいなことしてるんだが、
誰がどんな病気で傷病手当貰って休職してるとか、誰の奥さんが障害児を生んだとか、知ってる。
各病院から請求がくるんだからわかるわなあ。
個人情報保護たって建前だし、知ろうと思えばしれるんだから。
735優しい名無しさん:2010/01/24(日) 20:40:45 ID:jOVXwLR6
>>734
病院→健康保険組合へ請求が行くけど。内容は会社迄行かない。

>>734さんは大きな会社に勤めていて
自分の会社が保険組合もってるから。
(病院→健康保険組合=その会社だから、筒抜けなだけで
特異な例だと思います。

一般的な場合の、大きな保険組合に複数の会社が加入している場合は
(教員とか除くかも)保険組合から各会社へ
保険の診療内容が届くことなんてないです。

というより、そういった内容を平気で漏らす
その同期の方もそれを聞くあなたもかなりモラルのない方ですね。
736優しい名無しさん:2010/01/24(日) 20:49:57 ID:AdARMoks
回避の人、どんな仕事してますか?
僕大人数がダメなのでずっーとコンビニの夜勤やってるんですが
そろそろまともな仕事をと考えてるんですけど(大卒職歴なし25歳)
どれもこれも難しそうに見えて…。
737優しい名無しさん:2010/01/25(月) 02:24:25 ID:B1UdU58F
重症で働けない立場からすると仕事できる人は強者なので脳内あぼーんします
738優しい名無しさん:2010/01/25(月) 02:27:48 ID://MLxB3t
>>730
手術で入院してる患者の中にこんな奴がいたら。それは俺です。


汗もかいてるこの俺の術部のガーゼを看護師が素手で交換しようとすると、
「あ、汚いですし手袋つけたほうがいいんじゃ…」とおずおず進言してしまう。

むしろ、こんな仕事やりたくないんじゃないかと心配になり、全部自分でやろうと決意する。
テープとはさみとガーゼ、消毒液とピンセットを申請するが、さすがに断られる。

看護師さんの仕事の邪魔をしたら悪いので、ナースコールが押せない。
例えば、ご飯を出されてから、箸が手の届かないところにあることに気付き、
迷ったあげく言い出せず、1時間後、食器を回収しに来た時にようやく伝える。早く言えと怒られた

テレビは、光が相部屋の人の気に障るかも知れないので一切つけない。
間食は、匂いが相部屋の人の気に(以下略
ビニール袋は、音が相部屋の(ry
ティッシュはry
引き出しry
イスry
739優しい名無しさん:2010/01/25(月) 06:52:22 ID:7FZ/RKuW
>>738

つ 強迫神経症
740優しい名無しさん:2010/01/25(月) 07:09:31 ID:GEbAVQWl
吉野家の会計時に声をかけられない
741優しい名無しさん:2010/01/25(月) 08:10:34 ID:bSzyxraK
>>738
おいおい大丈夫か?
まずは自分が治ることが1番だからあんまり気にしすぎない方がいいよ〜
早く良くなってね
742738:2010/01/25(月) 12:13:15 ID:94QQ/Zbh
あ、書き方が悪かった。入院してたのは去年の話なんよ。
だから今は普通に生活してる。でも心配してくれてありがとう。


強迫かー。やっぱここまでくると異常の域だよな・・・

自己満足的な『それほど人に迷惑をかけていない』という自負は、
俺にとって、いわばある種の防衛機制として働くのかもしれない。
743優しい名無しさん:2010/01/25(月) 20:20:48 ID:S/ZqACWV
接客とか受付やって人の嫌な部分見てきたことと、自分の仕事ぶりに自信がないからか…本当に人と接する事が怖い
だから仕事辞めた
で、制作とか裏方系の仕事就きたくて20代後半ながら専門学校通ってるけど中身は変わらず

とにかく人に何か指摘されるのが怖い
物事にちょっとでも躓くとこれ以上失敗するのが怖くて投げだす
(どうしてもやらなきゃいけない時はギリギリまで投げといて最後にやっと重い腰をあげるがgdgd)

分からない事を教わる為に先生や先輩がいるのに「こんな簡単な事聞いたら呆れられるかな…」と思って聞けない
先生や上司が自分に近づいてくると物凄い緊張状態になり、話しかけられてもうまく答えられない

現在遊びに行ったり電話やメールし合う友達は一人もいなくなった
以前はその場その場で友達が出来たりしたが、卒業や転職するとその関係は続かず終わってしまう
友に親友の影が見えると「自分なんかより親友と遊んだ方が楽しいよな」と思ってだんだん距離を取ってしまう
つまらない奴だと思われ嫌われるのが怖い

いい年して情けなくなる…
744優しい名無しさん:2010/01/25(月) 22:54:40 ID:IIG6MkPb
やっぱりバイト先の飲み会断り続けるのはまずいかな…。
誘われるのが今回で三回目で
一回目だけ勇気を出して行ったけどやっぱ辛かった…。
で、二回目はドタキャンした。
実際今結構忙しいからキツイんだけど、ますます浮いてくんだろうなあ…。
そんでこんな悩みながらも結局行かないんだろうな…。

皆ちゃんと飲み会誘われたら行ってる?
745優しい名無しさん:2010/01/25(月) 22:59:13 ID:f6w3icRK
行ってない
断り続けて数年目
もうそういう人なんだなという認識らしい
たまたま周囲の人間が人をとやかく言うタイプじゃない
良い人だからギリギリやっていけてる現状
もちろん浮いてるけどね
746優しい名無しさん:2010/01/25(月) 23:01:06 ID:WIaAgkS8
>>743
まるで自分を見ているようだ。30代後半orz
昔はまだマシだったのに…。
747優しい名無しさん:2010/01/25(月) 23:16:37 ID:IIG6MkPb
>>745
そっか、うちの周りも良い人だらけだ。
きっと多少浮いてても仕事だけは頑張るって開き直れれば楽なんだろうな!

今はバイトだしどうせ一年後にはやめるから良いけど
社会人になってからが思いやられるよ…。
748優しい名無しさん:2010/01/26(火) 00:55:45 ID:J92fvZGK
>>743
とにかく人に、から、まったく私も同じくです。
あと>>730さんではありませんが私も看護師です。はっきり言うのは憚られるくらいなんちゃってナースですが・・・。でも周りに気を遣い過ぎていっぱいいっぱいで、激しい自律神経症状が頻繁に出るようになり、2年しか病棟でやっていけませんでした。
抗うつ剤や安定剤を出されて1年程実家で療養し、今は近所の個人医院でパートしてます。
そこの先生も事務員もいい人だからなんとか毎日働けてますが、しょっちゅう一人反省会です。
でもそこのいいところは飲み会とか一切ないところです。
前は総合病院だったので組織的で、花見や歓送迎会、病院の何周年の式典、勉強会、全体カンファレンス、などなど、しょっちゅう行事があり、ほぼ強制参加だったのできつかったです。いつも気持ちが死んでました。
749優しい名無しさん:2010/01/26(火) 13:54:56 ID:PXis6nwq
>>748
パートできてるだけえらいよ…。
フリーランスと言う名のニート。
750優しい名無しさん:2010/01/26(火) 16:04:46 ID:6aqdcWXR
回避に向いてそうな職種

清掃 警備 工場 内職全般

回避が悪化する職種(絶対に応募してはいけない職種)

接客業全般(特に飲食店)、営業全般 とにかく人と話すのが多い職種
751優しい名無しさん:2010/01/26(火) 16:15:26 ID:BINGhEkW
接客は働く分には問題ないよ
ただ同僚内の関係で死にたくなる
752優しい名無しさん:2010/01/26(火) 16:22:02 ID:VJAlGZzn
>>750
清掃や工場は、意外と人間関係濃いぞ
753優しい名無しさん:2010/01/26(火) 16:25:30 ID:4iq8OU16
自分も接客は何とかなる、客とは一時的な関係だから。
むしろ同僚とか上司との関係が負担。
754優しい名無しさん:2010/01/26(火) 16:39:02 ID:dI4Zyh95
今までなんとか頑張って生きてきたけど、どうやらこの障害らしい
自分は現在学生だけど、見知らぬ他人に会いに行くのが本当に怖い。会わないと大問題になる場合以外はまず会えない
(講義の後で教授に個別質問をする、書類の手続きのために大学の事務室に行く、など)
勇気を出して会話をしても、その後に
「今の会話で相手を不快にさせてしまったのではないか?自分は嫌われたのではないか?」
という考えが頭にまとわりつき、何も手に付かなくなる
年々症状がひどくなっており、最近では散髪に行く事すら怖い

あと、働くのが怖くてバイトができない。親には「働け」と言われてるし
働かない自分にも負い目を感じている。だから余計に辛い

他人との接触さえ回避すれば、普通に生きてこれた
本当に親しい人間に対してたら、何ら問題なく接することができる
でもそろそろ限界。知らない人間と接触する機会が増えすぎた
治るのかなこの障害
755優しい名無しさん:2010/01/26(火) 16:46:43 ID:7u41EBUn
回避に向いてる職業:作家やミュージシャン、芸術家はどう?

ネット上でちょっと知りあった人とメールやり取りするだけでドキドキするわぁ
ちょっと返事が来ないと「やばい、嫌われたか・・・!」とか思っちゃう
756優しい名無しさん:2010/01/26(火) 16:53:12 ID:Aqy+PyWu
>>755
そういう関係の仕事をやってたことがあるけど
人間関係については会社で働くのと変わらないと思う
むしろ人との繋がりで仕事が発生する分難しいかも
時間に縛られないから逃げにくいし
757優しい名無しさん:2010/01/26(火) 16:56:58 ID:JG5WmRPt
>>755
それらで飯食ってくには才能が無いとなぁ
才能があればそれら凄く良いだろうね

プログラマーとかSEはどうよ?あと在宅でホームページ制作とかPC関連の仕事etc
758優しい名無しさん:2010/01/26(火) 17:01:25 ID:JG5WmRPt
>>756
音楽、物書き、アーティストっていうと変わり者が多いから
人間関係うまく築けなくても周りも「まあ、こういう人は変わってるからな。良いもの作ってきちんと締め切りさえ守ってくれればおk」
と思ってくれるんじゃないかと思ってたんだが・・・
そうでもないのけ?
759優しい名無しさん:2010/01/26(火) 17:13:45 ID:Aqy+PyWu
>>758
変わり者は多いかもしれないけど、積極性のある変わり者や
よっぽどの才能がない限り生き残ってはいけないだろうな
まず自分を売り込む為の活動は必要だし
音楽や絵なんかだと全部自力独学でない限り、師匠や弟子同志の関係もあるよ
760優しい名無しさん:2010/01/26(火) 18:09:56 ID:i3FFRDUv
接客業は案外大丈夫だな
>>750が言ってるけど、長時間人と一緒にいる仕事の方がきつい
一時的な接客は気が楽だ
上司・同僚との関係、たわいもない世間話をしなければいけない時がきつい
761優しい名無しさん:2010/01/26(火) 18:38:57 ID:6uDTCylA
回避+醜形恐怖の俺は接客ダメだろうな
762優しい名無しさん:2010/01/26(火) 18:42:10 ID:UAjJuLj6
>>757
プログラマでした。
レビューとか、話す機会が以外に多いです。
763優しい名無しさん:2010/01/26(火) 18:52:51 ID:dI4Zyh95
病院行こうかな…
病院すら怖いわ…
764優しい名無しさん:2010/01/26(火) 18:56:37 ID:7u41EBUn
実は俺、武道家目指してるんだ
765優しい名無しさん:2010/01/26(火) 20:22:21 ID:r//7WMfc
>>755
今やってるけど、>>756に同意。
結局人脈でしか仕事は来ないし、会社だと、上司や同僚が責任負ってくれる場合もあるけど、
自分ひとりしかいないし。
766優しい名無しさん:2010/01/26(火) 20:58:19 ID:J3cMoZOt
自分の興味のある話題ですら会話に入っていけない
無理に会話に加わろうとすると微妙な空気になる
普段から仮想他人(もう1人の自分)と脳内会話をすることに慣れてしまっているんだな
全てが自己完結しているから本物の他人と何もしゃべることがない
767優しい名無しさん:2010/01/26(火) 21:04:07 ID:+IYbvJT+
あるある
768優しい名無しさん:2010/01/26(火) 21:15:19 ID:c8Np06Pb
てか、学校なり職場なりで早々にしゃべらないキャラ認定された時点で
以降その枠から外れる言動はできなくなる
769優しい名無しさん:2010/01/26(火) 21:50:26 ID:VJAlGZzn
あるなw

周りの決めたイメージから、脱皮できなくなる。
770優しい名無しさん:2010/01/26(火) 23:45:58 ID:9SoHZGzw
責任の重い仕事はとてもできない→軽作業ならできそうかなとチャレンジ
→現場は想像絶する中卒犯罪者予備軍のドキュソがわんさか→ヒッキーへ
771優しい名無しさん:2010/01/26(火) 23:49:01 ID:VJAlGZzn
あるなw

772優しい名無しさん:2010/01/27(水) 06:12:20 ID:rix/KX3z
相手からしてみれば人格障害者の方が犯罪者予備軍なんだろうなw
「あいつオドオドしてて突然包丁振り回しそうじゃね?」とか言われてたりw
773優しい名無しさん:2010/01/27(水) 10:36:57 ID:28dJ/HdB
どうも自分はアスペルガーも併発している気がする。相手の感情をうまく理解できない
子どもの頃から成績表にはいつも「協調性が無い」だし、
自分ではそんなつもりは全く無かったのに、自分の言葉が相手(主に教師)を不快にさせて怒られた事がよくあった
正直それがトラウマになってる。だから他人との会話を回避するようになったのかもしれない
774優しい名無しさん:2010/01/27(水) 11:22:38 ID:Xmbr0fId
>>773
まるで自分を見てるようだ。
小学生の時の連絡帳、親が未だに保管してて、
見ると毎日のように赤字でたっぷり書かれている。

協調性が無い、被害妄想・・・。
この前は、発育障害なんじゃないの?
精神科でカウンセリングしたとき何も言われなかった?と言われ・・・。

何か問い詰められると黙りこくってしまって、喋れない。
怖くてガタガタ震えるだけ。
775優しい名無しさん:2010/01/27(水) 13:19:43 ID:wrPrfO5r
発達障害じゃなくて、甘ったれてるだけ
クソガキ、病気のせいにしてんじゃねーよ
776優しい名無しさん:2010/01/27(水) 13:21:58 ID:DrGeqi7u
結婚して数年、何をどう考えても子供が欲しくない。
自己否定の気持ちが強すぎて、自分が子供を持つなんて想像もつかない。
正直結婚するまでは、こんな気持ちになるとは考えてもいなかった。
学生時代からずっと自分をすれすれの人間だと感じつつも、
実際病院に行く勇気までは持てなかったから。

結婚した当初は、二人でまだ子供はいらないよね〜って呑気に言ってた。
旦那も当時は、子供あんまり好きじゃないかも〜なんて言ってたしな。
それなのにこの前、そろそろ子供作らないかい?って言われた。
頭にガーンって衝撃が走って、この世に味方が一人もいなくなったような
感覚に襲われた。
旦那が本っ当に子供がほしくてそう言ったのかは今でも疑問だけど、
私と違って社会に出て働いてる人だから、上司からのプレッシャーも
相当あるんだと思う。同じ時期に結婚した同僚も、今やみんな子持ちだし。
こんな気持ちになるのを知ってたら、結婚してなかったよ。
旦那や義理父母本当にすみません
今の私にできる最善のことって何だろう
777優しい名無しさん:2010/01/27(水) 13:25:41 ID:UzTbWuz7
旦那のためにいますぐ別れること。
778優しい名無しさん:2010/01/27(水) 14:29:30 ID:a+Nhp0Et
釣りかコピペだろうがw

>今の私にできる最善のことって何だろう
即離婚
子供を産んでも、こういう親に育てられる子供が哀れ
779優しい名無しさん:2010/01/27(水) 14:52:00 ID:umzEVQq4
結婚できるような強者はちょっとお断りしたい
780優しい名無しさん:2010/01/27(水) 15:22:27 ID:fBbeIl7k
マニュアル通りに対応すればいいタイプの接客業は得意だと
ここで何度も見たことがあるな

自分もマニュアルがあれば全然平気
自分の意見と判断を求められると途端にしどろもどろになる
たぶんマニュアルは他人の作ったものだから
何かあっても自分の評価にならないからだろうな…
781優しい名無しさん:2010/01/27(水) 16:31:45 ID:S5jSvQkg
回避だったら無職は当たり前です。 むしろ就職しないでくださいW
就職できたとしても職場に迷惑をかける可能性100パーセントなのでW
自殺して下さいW
782優しい名無しさん:2010/01/27(水) 18:11:25 ID:essBONNw
言われなくとも、このまま行けば、年間三万人の枠の中に入りそうだぜ!
783優しい名無しさん:2010/01/27(水) 18:21:46 ID:pf8QrGb+
人に迷惑かけるのが怖くて死ねない
784優しい名無しさん:2010/01/27(水) 18:45:52 ID:qBsEXcQN
自殺も回避
785優しい名無しさん:2010/01/27(水) 18:58:46 ID:9yELNXk1
>>783
リア充メンヘラ乙
786優しい名無しさん:2010/01/27(水) 21:18:26 ID:AJcyYHar
昔の知り合いがふいにメールくれたりする時あるけど
それが怖くてどうしようもない
相手が嫌いなんじゃない
ただ怖い、ひたすら怖い
意味がわからん
787優しい名無しさん:2010/01/27(水) 22:44:22 ID:WQecvohv
http://www.megavideo.com/?v=B2O40WPL

会社ってやはりこんな所?
ますます回避しちゃうよぉ。
788優しい名無しさん:2010/01/27(水) 23:27:31 ID:b3RRANnV
人格障害って気にするレベルじゃ
無いのにバーナム効果で
悪化させてる人いるよね
789優しい名無しさん:2010/01/27(水) 23:49:31 ID:oOAtKz+V
>>776
あなたに出来ることは絶対に子供を作らないことです。
お願いだから不幸な人間をこれ以上増やさないでください。
790優しい名無しさん:2010/01/28(木) 00:14:54 ID:qV/ukLGu
子供欲しい
791優しい名無しさん:2010/01/28(木) 00:17:45 ID:zWuueps+
子供可愛いのに…
792優しい名無しさん:2010/01/28(木) 00:36:33 ID:t95OJvIE
私もマニュアルのないプライベートな電話は家族以外無理で鳴っても極力出ないんですが、
マニュアル通りでいい仕事やその場限りの接客はさほど苦ではないし、むしろオートで適度に笑顔出せるから悩みなさそうに見えると思う。
でもちょっと顔見知りになりかけたらもう苦しくなってくるから嫌だ。こんなで結婚なんて考えられない26歳。アダルトチルドレンの自覚もあるから子供は論外。

今日、パート先で常連の患者さんに「あんたみたいな愛想のいい人だったら甥のお嫁さんにいいのに」的なことを言われ、
内心ではこの愛想が精一杯で今にも崩れんばかりな上っ面でしかないんですよ、とダークなものが渦巻いて、でも笑ってる自分、ある意味演技派だと思いました。
793優しい名無しさん:2010/01/28(木) 01:08:16 ID:EA0KAKyB
>>792
私もまったく同じだー。顔見知りになり始めて、お茶とか誘われたりしだすとダメだあ。


このスレ来ると同じような人がたくさんいるから、自分みたいなの結構珍しくないんだ、って思ってたけど、
家族に話してみると、やっぱり少しおかしいというか、一般的な感情じゃないみたいだね…。
794優しい名無しさん:2010/01/28(木) 01:28:25 ID:RJwiHkdw
週末だけバイトしてるんだけど、時給600円…母も時々バイトしに来るけど時給約900円…仕事量は同じか、むしろ自分のほうが動いたり気を遣ったりなんだけどな…
なんだかなぁ…
795優しい名無しさん:2010/01/28(木) 08:18:28 ID:M/5T9dNR
なんのこっちゃ
796優しい名無しさん:2010/01/28(木) 11:26:45 ID:35p4LgCG
1人になりたい
797優しい名無しさん:2010/01/28(木) 13:16:39 ID:hyXgRjUj
>>787
長すぎて5分しか見れなかったけど何てドラマですか

>>794
時給600円って最低賃金以下じゃない
本当なら問題だ
798優しい名無しさん:2010/01/28(木) 14:51:57 ID:VwgRvZ1r
>>787
そんなに新入社員をVIP待遇で苛めてくれないよ会社はw

どんだけ全社員に注目浴びてんだよ、って内容だ。

実際の会社ってのは、別の方向で悲惨なことが一杯ある。
799優しい名無しさん:2010/01/28(木) 15:44:24 ID:hyXgRjUj
5分しか見てないけど新社員いじめドラマなのかw
800優しい名無しさん:2010/01/28(木) 17:48:11 ID:HScWto7x
まさに回避にあてはまる、だが親が反対するから医者にもかかれず。
かかったところで治らないのだろうけれど。

こんなんで看護学生やってる。
もうすぐ実習が始まるのだけど、死にたくててしょうがない。
でも、休んで単位落として留年したらもっと生き辛くなるし、八方ふさがりの状態だ…
801優しい名無しさん:2010/01/28(木) 19:00:44 ID:C07pnJ7j
自分に自信がないから、他人の評価が気になってしまう。
母方の祖母が異常にお人好しで、かつ他人のことばかり気にしてる人。
私は、祖母の性格を受け継いでしまったのかも…。
他人の言動ばかり気にして、生きててスイマセンって感じの人。
祖母は外食をしても、食べたらすぐに出ようとする。
理由は「お店の人に悪いから」。
802優しい名無しさん:2010/01/28(木) 19:04:51 ID:C07pnJ7j
>>801の続き
私もそんな感じなんだよね…。
とにかく、視界に人が入ると気になってしまう。
挙動不審に思われてないかな?って。
美容院なんか地獄。
終始緊張しっぱなしで、美容師にもナメられる始末……orz
他人のことなんか気にせず、自分のために生きたいよ。
性格は死んでも直らないから、早く死にたい。
803優しい名無しさん:2010/01/28(木) 20:48:07 ID:JfgssoJy
>>797
[泣かないと決めた日]
職場のいじめをテーマにしたドラマ。
これ見たら、鬱ぎみになって会社に行くのが恐くなった。
804優しい名無しさん:2010/01/29(金) 00:58:09 ID:FrYCmqN2
>>803
見てないのに話聞いただけで怖いよ、自分は…。
805優しい名無しさん:2010/01/29(金) 01:18:10 ID:OyEIwNAL
卒業文集書くこと無い書けないおわた
806優しい名無しさん:2010/01/29(金) 01:25:19 ID:DMsi2hSa
>>800
国試の受験は何年度予定か知らないけど、もう看護学生生活を半分以上こなしてきてるのだったら、諦めずにがんばってみたらいいと思う。個人的に。
>>748>>792のレスした者だけど。
看護師としてのキャリアアップとかは絶対に大きな組織の中で学習して臨床経験を5年以上積まないと試験を受けられないから、
小さな町医者の診療所やクリニックで働くならいいけど、思いっきり看護師、でやっていこうと思うなら、実習などの比ではないから、
他に方向転換を考えるなら、早めがいいよ。
私はもうちょっと若ければ公務員試験の年齢制限に余裕のあるうちに、そっちの勉強をやって公務員の資格を持ってたらよかったのに、なんて時々思うことがあるから。
社会不安障害(非全般型)とうつで通院&回避性とアダルトチルドレンの自覚100%の私の言葉を真に受けるかどうかは受け手次第だし、進路選択は本人第一だから、都合の良いように解釈してくれても構わないよ。
807優しい名無しさん:2010/01/29(金) 01:28:31 ID:DMsi2hSa
外食して食べ終わったら即出る、は家族全員暗黙の了解というか昔からそうだった。
808優しい名無しさん:2010/01/29(金) 04:43:08 ID:m9ZAa4Xg
学生の頃は勉強や資格に目が行くけれど、
一番はやはりコミュニケーションを培うべきだな。
それがないとせっかくの学歴や資格も活かせない。

学校はこれこそ学ばせるべきなんだ。
後の人生を占める大きなウェイトなのだから。
809優しい名無しさん:2010/01/29(金) 04:54:41 ID:TYp5qkZJ
教育でそれがどうにかなればいいけど、実際は難しいと思う。
810優しい名無しさん:2010/01/29(金) 09:13:53 ID:JJv/b1Nz
>>808
学校って所自体が、集団生活でそういう所学ぶ場所なんだが・・・

コミュ能力ないんだからこそ、学歴や資格で武装するべきなんじゃないの?
811優しい名無しさん:2010/01/29(金) 11:13:19 ID:lHchEq9J
>>810
まさにそのとーりだと思って

身に付きようがない人間関係構築力は捨てて、資格を取ろうとした
で、人事からこう言われたよ
「あんたさ、資格で仕事するつもりかよ?え?」って。
812優しい名無しさん:2010/01/29(金) 12:25:14 ID:TYp5qkZJ
それでもなにもないよりマシ
公務員なんかは一度きりの試験さえ通ればどんな無能でも一生安泰なのだから
813優しい名無しさん:2010/01/29(金) 13:45:24 ID:V0QtV7sp
>>811
一般的に見れば、その人事が無能で、その言うことを聞いたオマエさんはもっと無能の
回避クオリティって感じだが、揚げ足取るだけのネタなんだろうな・・・
814優しい名無しさん:2010/01/29(金) 14:07:06 ID:+P6ZRcab
そないな嫌味を言われるの?
もう人と関わりたくない
815優しい名無しさん:2010/01/29(金) 14:16:57 ID:sAhb8V1n
>>813
ネタじゃない。実際にある。
東京都内の某有名上場会社、の孫会社。
816優しい名無しさん:2010/01/29(金) 15:43:41 ID:Nz1ZNM4u
>>811
面接の話?
資格たくさん持ってる奴なら分るけど、何も持ってない奴にそんな嫌味言うか?

ゴミみたいな目でみられるだけだ。
817優しい名無しさん:2010/01/29(金) 19:02:33 ID:FOhd7nru
結論→ いかに上手く就職するかより、いかに上手く自殺するかを考えよ。
818優しい名無しさん:2010/01/29(金) 21:19:21 ID:G12RypdS
実際仕事がうまく回るかどうかって
資格武装をしてるかってより
人間関係がうまく築けるかってことが重要だから

人事の言うことも当たり前かも
819優しい名無しさん:2010/01/29(金) 21:36:48 ID:dRWkwWO/
そうじゃなくて、職歴を伴った資格だろ問題は。
人間関係の円滑なんて、社会人として当たり前に求めれられることなんだし。

まあ、資格もなく、人間関係もできない、ここの住民には関係ない話だよ。
820優しい名無しさん:2010/01/29(金) 21:37:44 ID:l23icctz
資格が有利なのは若い時だけ。
20代後半からは実務経験。
弁護士・会計士は別だが。
821優しい名無しさん:2010/01/29(金) 22:04:10 ID:DMsi2hSa
パートなら看護師資格は活きるよ、パートなら。時給が◎
フルタイムや夜勤あり病棟なんかだと、苦手な食事時間や休憩や行事も目白押しだし、上下関係や派閥や独特のどろどろ人間関係のなかに呑み込まれて自滅しちゃうこと請け合い。
822優しい名無しさん:2010/01/29(金) 23:49:28 ID:itnWgPKw
回避の人は「お人好しで、かつ他人のことばかり気にしてる人」がなりやすいのか
だから他の人格障害と違って無害な善人が多いって説があるんだな
823優しい名無しさん:2010/01/29(金) 23:52:08 ID:cmy66OjK
回避の人はお人好しってより
気続く事を恐れていて強く出られないから
気持ちの鬱憤が心にたまっていく
人からの評価を気にする人
が多い気がするよ
無害な善人ならこんな苦しい気持ちにはならない気がする
824優しい名無しさん:2010/01/29(金) 23:52:49 ID:cmy66OjK
気続く→傷つくの間違いだった
825優しい名無しさん:2010/01/29(金) 23:56:44 ID:/VFbRUSj
>>823
他人との関係がトラウマになって、そっから回避に発展してるからね。

どうしても他人を気にしてしまう。

そういう経験があるからこそ、気にしてしまう。
826優しい名無しさん:2010/01/29(金) 23:59:55 ID:DMsi2hSa
うん。なんだか善人ではないような…かといって悪人にもなれない、みたいな。
前に出ないから常に歩くのは自分の背後に誰か居たら居心地が悪い。エレベーターとかも遠慮して隅へ。早いもの勝ちとか好きな人同士とかいうキーワードが苦手。発表とかプレゼンとかはもちろん。
でも回避なばっかりに無理して人の嫌がる役柄を平気そうに請け負ってしまうこともない?
死んでも嫌な発表役とかリーダーとかをなぜかやってたり…
827優しい名無しさん:2010/01/30(土) 00:27:40 ID:LFGwuJqH
今日大学の講義で発表あったけど
レジュメだけ先生に渡して帰ってきちゃった
なんか緊張しちゃって…
先生の評価とか、レジュメの出来とかすごく気にしちゃって皆の前に立つなんて
それにこの前別の講義でビデオ撮影したら声小さすぎてそれだけで自信無くなっっちゃって
気がついたら前髪が鼻ぐらいまで長くなってた
828:2010/01/30(土) 00:42:50 ID:fVCFnLu+
みんな恋愛してる?
自分は思春期に突入した14歳ぐらいで既に
恋人ができるなんてあり得ないと思ってた。
劣等感が強すぎて、自分が誰かにとって
特別な存在になるってことを想像する事ができない。
友達はそれなりにいて、部活の部長を務めた事もある。
これまで経験した職場の人間関係は常に良好。
結婚式には何度も招かれた。
決して社会不適合ではないと思う。
でも恋愛経験0のままもう三十路だよ。
友達連中は体も心も若い20代の時に恋愛して、
好きな人とセックスして、
人によっては別れも経験して、
今は大半が結婚して落ち着いている。
自分はそれを横目にひたすら孤独に過ごして
恋愛という、自我を揺さ振り合うような
コミュニケーションを経験せず今に至る。
回避でも自己改革を成し遂げて
恋愛、結婚している人もいるんだよね。
自分は殻を破れず三十路だからね。
人畜無害なだけの、誰にとっても無意味な存在。
最近ふとした時、頭の中に「欠陥品」という言葉が浮かぶ。
そして死にたくなる。
829優しい名無しさん:2010/01/30(土) 00:43:40 ID:lFEfoNyy
恋愛なんか出来たら、回避を疑ってねーよ
恋愛経験ゼロの童貞だ。
就職すらしたことない。バイト歴も3日間だ。
830優しい名無しさん:2010/01/30(土) 00:46:39 ID:KMxtKZdv
>>823
だから、キレると怖いと思う。
というか自分は裏では暴れるくらい感情爆発させるタイプ。

1人の時に暴言吐いたり、モノ壊したり…。
831優しい名無しさん:2010/01/30(土) 01:07:37 ID:fVCFnLu+
>>826
個人的な体験から貧乏くじを引くことは多かった。
「生きるのが下手ですね」
って言われた時は笑った。
人生に不向きだとか救いが無さすぎるw
しかし貧乏くじを貧乏くじだと思わない
前向きさが欲しいところだね。
832優しい名無しさん:2010/01/30(土) 01:13:35 ID:W+DoLscT
>>828
私も崖っぷちながら社会不適合ではないと思うし、本当によくしてもらった高校時代の友人の結婚式には頑張って出席。もちろん同級生がいるワケだから、自由な待ち時間とかある辺りから相当後悔。
アブノーマルなものはあるど、普通?の恋愛経験ゼロで只今26…
アブノーマルっていうのは、ミ○シ○で趣味とかが合った相手に会いたいと言われて勇気を出して会ってみたものの、
相手がどんなに優しくいい人でも、やっぱり他人の反応と同時に自分の内面にばかり意識が向いてダメで、次会うのも断って関係も自然消滅しちゃうっていう薄っぺらいもの。
て、そんなの恋愛て呼ばないよね。orz
何回かそういうことあって毎回「やっぱり私に恋愛は無理です」とお決まりのさようならを言い渡してしまう。ある意味自分が傷付く前に早すぎる辞退をしてるというか。
だからまともな恋愛経験はないし、年齢を重ねるにつれこれからはもっとないな、と思う。
はなから相手に釣り合うと思えず、男性に恋心を抱くこともない。恋に恋するだけ(笑)

>>829不躾ながらそれは全般性の社会不安障害とか対人恐怖とかの域ではないの?
833優しい名無しさん:2010/01/30(土) 01:18:37 ID:W+DoLscT
>>831
生きるのが不器用、と似たようなことを言われて私も笑いました。笑い事じゃないけど、簡単な愛想はオート発動。

そうですね。回避性に前向きさがあったら謙虚な人になれるかもしれないけど、回避性は謙虚どころじゃないね。
834優しい名無しさん:2010/01/30(土) 01:26:13 ID:GkGNPCUf
もう首つって自殺したい・・・。
835優しい名無しさん:2010/01/30(土) 01:34:27 ID:Gs5yDUFh
面接いってきた。スキルもなんにもないから確実に落ちてる。
回避したまま過ごすのも嫌だから無理やり動いてみたけど、結果なんて初めから見えてる。動いて失敗した。
836優しい名無しさん:2010/01/30(土) 02:05:48 ID:+ojoQ8SI
悪い人なら他人からの評価なんてどうでもいいって思えるんじゃないの
他人からの評価を気にして犯罪とかに関わる確率は低いと思うよ
837503:2010/01/30(土) 02:36:11 ID:W+DoLscT
>>835
お疲れ様。面接を受けた、その経験は決して無駄ではないはず。
>>836
他人がどう思おうが知らん、という悪人にはやっぱり回避ではありえないね。
838優しい名無しさん:2010/01/30(土) 03:48:37 ID:9K8CC+96
>>835
しない後悔より、する後悔のが時間たったとき、悔い残らないもんだよ。
経験値溜めてくしか成長できないから
自分のペースで進めば良いよ。
839優しい名無しさん:2010/01/30(土) 04:27:17 ID:yMyNAHmq
>>828
>誰にとっても無意味な存在。
ホントそう
空っぽで何もない、意味を持ってる部分が無い
840優しい名無しさん:2010/01/30(土) 06:56:34 ID:Rzg/50Kj
>>823
同意
自分は心の底にダークな部分が渦巻いている。

回避を自称する人には
回避は良い人、回避はに悪い人がいない等 思ってる人が多いけど
そういう考え方もあるのもわかるが
自己評価が低い回避がどうしてそう思えるのか、自分はよくわからないし
自分は悪い人じゃないと考えられる回避の人がうらやましい
841優しい名無しさん:2010/01/30(土) 07:56:02 ID:3wmZ7ymv
>>835
回避性は回避することが根付いているから、
アクションを起こすというのは素晴らしいことだね。

ただ、失敗した時はちょっとしたトラウマになってしまい、
いつまでも一人反省会が続く時もある。
まさに百害あって一利なしなので、「動いた!」ということで良しとしよう。
842優しい名無しさん:2010/01/30(土) 08:18:14 ID:+ojoQ8SI
>友達はそれなりにいて、部活の部長を務めた事もある。
>これまで経験した職場の人間関係は常に良好。
>結婚式には何度も招かれた。

こんな奴を仲間だとは思えないなw
>>828みたいなのはただの恋愛弱者じゃんw
おおよそ病気や障害とは評価できないなw
恋愛が下手で行き遅れてるやつなんて世の中にいくらでもいるだろ
ふざけないでくれ
843優しい名無しさん:2010/01/30(土) 10:37:29 ID:gpFWWUt0
普段、自分を抑圧して生きてる分、タガが外れたときが怖い。
目立ちたくないから大人しくしてるけど、理不尽な目に遭うと怒りが湧いてくる。
今まで何度かそういう場面に出くわしたけど、そのときは何も言えないんだよね。
後から「ああ言えば良かった」「ああすれば良かった」などと……。
結局、他人に認められたい自分がいる。
844優しい名無しさん:2010/01/30(土) 11:08:37 ID:w32QW0kW
>>840>>843
同意。
なんか溜まった鬱憤が蓄積してく感があるね。

極端な例が、アキバの加藤みたいなもんか・・・
845優しい名無しさん:2010/01/30(土) 11:14:30 ID:+DZ6dOAL
被害者として報道されんのすら嫌なのに、犯罪とかは絶対ないわww
絶対って言葉は好きじゃないんだが、そういった犯罪は“絶対”ないわw
846優しい名無しさん:2010/01/30(土) 11:23:30 ID:KMxtKZdv
もともとの本質的な性格によるかもしれない。

回避でも、もともとの性格が気が強いのに無理して抑圧し続けるタイプだと危ないかも。
847優しい名無しさん:2010/01/30(土) 11:47:06 ID:7tsrY5lO
感情の表現が下手

嫌なこと言われたりしても、その時は怒れずに、グズグズと後になって怒りが沸いてくる
永遠に頭の中渦巻いてる・・・人間こういうときに、間違い犯すのかもしれん

逆に何かいいことがあっても、喜ぶ表現も下手

こいつ何はしゃいでるんだw、って思われるのを気にして感情を殺す。
848優しい名無しさん:2010/01/30(土) 12:01:14 ID:+DZ6dOAL
>>846
いや、言葉をはしょってしまったけど、
>1人の時に暴言吐いたり、モノ壊したり…。
というあなたみたいに衝動行為や暴力行為に及ぶ人もいる。

回避の場合の暴力行為ってのは多くが物に当たる置き換え的な攻撃で
その性格ゆえに他者に向かうことは珍しい

もちろん心理なんて人によって千差万別で一概に言えるものでもないから、
例外なく回避は人に危害を加えないと断言することはできないんだが、
精神病患者はとかく他の病も併発しやすいので、そういうことも考慮して診断する
849優しい名無しさん:2010/01/30(土) 12:08:02 ID:wMLlRA13
>>848
君は回避をもっと勉強しないと

いわゆるDVなんかの、うちに向かう暴力は少なからずある。
850優しい名無しさん:2010/01/30(土) 13:04:55 ID:/T3TwtMr
回避にも内に行くストレスと外に行くストレスの人がいるんかな
自分は内に行くストレスだけど、
逆に外に発散出来た方が健康的な気がしないでもない
ふとした時に心の奥底で嫌いな相手に怨念抱いてたりして
何だよこれ、引くわって自分で気づいて慌てて頭を振る事が時々ある
851優しい名無しさん:2010/01/30(土) 13:31:07 ID:+DZ6dOAL
>>849
mjd?
そういう実例、どっかで読める?英語でもいいよ


でもDVってことは、ちっとも内に向かう暴力ではないんだけど
852優しい名無しさん:2010/01/30(土) 14:27:47 ID:+ojoQ8SI
犯罪被害に遭っても警察に届けられないのが回避w
警察官にうざがられたらどうしよう・・・とか考えちゃって
853優しい名無しさん:2010/01/30(土) 14:57:47 ID:CDSDvy8l
それはない。

ただ被害届とか出すのに、無職だとバレるのが嫌だとか考えるけど・・・
854優しい名無しさん:2010/01/30(土) 15:18:06 ID:+ojoQ8SI
そうか 俺は原付バイク盗まれても、知人からキャッシュカードから8万ぐらい引き出されて返してもらえなくても
家族から暴力を受けても訴えられなかったがな
警察から「あなたが悪い」とか言われそうで怖くてさ
855優しい名無しさん:2010/01/30(土) 16:29:30 ID:jg3gxzVM
自分の場合色んな知識や教養を身につけ自信持てば解決するもんだと思ってる
まあ出来てないんだがw
興味無い事は全然頭に入らず眠くなるし、全く誰にも接することなく何かを体験するのは難しい…
856優しい名無しさん:2010/01/30(土) 16:31:18 ID:SdvMYOjV
自分だったら被害にあったことを話すが恥ずかしくて無理
857優しい名無しさん:2010/01/30(土) 16:57:19 ID:KMxtKZdv
>>855
自分は世の中のほとんどのものに興味がわかないから
むり…ぽ……
858優しい名無しさん:2010/01/30(土) 17:02:46 ID:jw/DHXlL
>>855
無根拠に自分がいつか望む人間になれるとおもってんのかな?
そういう考え方だといつまで経っても動けないよ
知識や教養は現場で身につけるものであって、
身につけてから現場に飛び込もうとおもったらもう遅い
気付いたら取り返しのつかない年齢になってる

同様に回避が治らない限り社会に飛び込めないと思って
引き篭もってる人がいるかもしれないけど、
そういう人も無駄に時間を過ごすだけ
だっていつ治るかも本当に治るかも分からないし

恋愛とかも一緒
自分はまだ恋愛するのにふさわしくないとかおもってる人、
いつになったらふさわしい人間になるんだい?

人生後悔したくなければ未経験でも動き始めてその体験のなかで学ぶのがす筋
それでも石のように動かないのが回避だけどね…
859優しい名無しさん:2010/01/30(土) 17:06:27 ID:XdsRrcpT
最後の一行が分ってるくせに、なぜにありがちな説教を始めたのか疑問・・・・

860優しい名無しさん:2010/01/30(土) 17:11:16 ID:9RlURkaT
俺は筋トレかな
筋肉隆々になって見た目からケンカ強そうになれば
少なくとも露骨に馬鹿にされたりなめられることはなくなる
そういう仕草を感じても「まぁいいや、俺の方が強いから」と思える
心の余裕ってやつだな
男は1人でも一匹狼って評されるし自分を守れるからいいけど
女の人は大変だと思う
男に生まれて良かったと心から思うよ
861優しい名無しさん:2010/01/30(土) 17:18:33 ID:lc5Y1i22
ボーリングいってきます…orz
862優しい名無しさん:2010/01/30(土) 17:23:28 ID:jg3gxzVM
>>858
全くその通りだと思います
胸にグサッと来ました…orz
863優しい名無しさん:2010/01/30(土) 17:28:53 ID:jw/DHXlL
>>859
いや、自分自身のことをかいただけだよ
説教に聞こえたとしたら君にも思うところが多分にあるということじゃないの
そういう人がいて安心した
864優しい名無しさん:2010/01/30(土) 17:35:26 ID:orwPDa7P
俺も、筋トレ趣味だけど、筋肉付いて喜んでるのは若いうちだけだわ・・・

>>855が言うように、人と接して何かの経験をつんでかない限り雑魚のままだわ・・・

865優しい名無しさん:2010/01/30(土) 17:43:05 ID:jw/DHXlL
対人恐怖症×青い鳥症候群=回避

ダメ人間の悪いところ取り、だな
866優しい名無しさん:2010/01/30(土) 18:25:15 ID:jw/DHXlL
>>860
現実的には女の自殺率の方がはるかに低いし、
次に生まれる時になりたい性別は女も男も女性を望む傾向があるそうだ
理由は女の方が現代社会では優遇されてるから
867優しい名無しさん:2010/01/30(土) 19:04:33 ID:xdpvPwlJ
おれ超が100個ぐらい付く受身型なんだけどやっぱりそうなの?
868優しい名無しさん:2010/01/30(土) 19:53:06 ID:3wmZ7ymv
>>860
ファイト・クラブみたいだな
869優しい名無しさん:2010/01/30(土) 23:03:56 ID:CiheBkoC
人間失格の主人公より、人間失格だと思った
870優しい名無しさん:2010/01/30(土) 23:13:48 ID:ZGDYVHEY
酔っぱらってます。
自分語りウゼーしてもいいですか?ありがとうございます。

最近、項目に当てはまる事を知しました。
自分はなんと、スッチーしてました。見てくれだけはよかったんです。
でも、それこそ、血を吐く思いでした。不安で(落ちるとか、ハイジャックの不安はそんなに無かった)
劣等感だらけで、お礼状を頂いても、上司から褒められても、皇室のフライトに抜擢されても、嬉しいより、私なんか、
みんなには上司に取り入っただけ、と思われてる、って。
自分の、弱さや、怠け癖を直す為に良い訓練だと思って、10年続けたけど、職場のみんなみたいに、稼いだお金で海外に行ったり、習い事する訳でもなく
疲れた、辞めたい、辛い、貧乏でも楽に生きたい って思い続けた。
母は嫌いでした。理解できない人種で、正義感も誠実さも、何も無いヒトだった。
癌で死んだけど、泣けなかった。謝って欲しかったけど、死んじゃった。

この、幸福感を感じられない性質は、母の所為(後天的なしつけ等の環境)なのか、遺伝なのか、
自分の所為なのか、良く分からない。
871優しい名無しさん:2010/01/30(土) 23:35:57 ID:Tnmq8sXz
俺は秋田県人だが、ほとんどの項目が当てはまる気がする。
田舎のせいか秋田県民はみんな狭い限られた人間的結びつきの中にだけ生きている。
秋田県民の自殺率が高いのは人格障害のせいだったのか。

▼特徴
・緊張感、危惧感、不確実感、および劣等感

▼傾向
・好かれていて受け入れられることに対する持続的切望
・拒否されたり批判されたりすることに対する過敏さ
・限られた人間的結びつき
・日常の潜在的な脅威や危険を過大に評価してある種の活動から回避してしまう
872優しい名無しさん:2010/01/31(日) 00:52:25 ID:MFEHtruO
>>866
うつ病は女の方が1.7倍なりやすいらしいよ
女の方が自殺率が低いのは社会的プレッシャーが少ないからでしょ
873優しい名無しさん:2010/01/31(日) 01:27:29 ID:FNvd5SGY
二人とも惜しい

男のほうが自殺成功率が高いというのがポイント
自殺未遂の統計だと、男女比が逆転する


ま、だからといって、女のほうがストレスがかかるとか、
男のほうが真似ごとじゃなくて本気で思い悩んでいるというように結論づけるのは早計だけどねー
874優しい名無しさん:2010/01/31(日) 02:38:38 ID:bP7CjdcY
死にたいってよく思うけど、やっぱ迷惑を考えてあの手この手を考えるけど結局死ぬこと自体迷惑だから死ねないっていう
せめて簡素な葬式代くらいは遺さないととか思ったら働くしかなくてパート頑張ってる。何を頑張ってるのやら。希望的観測もないのに。
そういえば青い鳥症候群て幸せを夢見るとかじゃなくて?そうなら、自分はそれはないけどなぁ…
875 ◆Escape1PEM :2010/01/31(日) 05:50:54 ID:MFEHtruO
回避より逃避のほうがしっくりくる表現かな
あと人格障害ってのは酷いよ
適応障害にしてほしいな
「回避性社会適応障害」うん、これがいい
876優しい名無しさん:2010/01/31(日) 06:13:12 ID:2HGFcA9n
社会責任回避型駄目人間

でいいだろ
877優しい名無しさん:2010/01/31(日) 07:14:57 ID:Y/AwcXE3
人格障害も適応障害も障害に変わりない。
自分はどっちで呼ばれても恥ずかしいよ
878優しい名無しさん:2010/01/31(日) 09:38:38 ID:qnEp9FAT
>871
私も秋田県民だ。確かに当てはまる。そして回避じゃないが祖母は
自殺した。
879 ◆Escape1PEM :2010/01/31(日) 09:54:41 ID:MFEHtruO
「人格障害」と聞くと刃物で人を襲うような、宅間守的なイメージがあるから
回避は社会や人間関係に適応できないだけで凶暴ではないでしょ
880優しい名無しさん:2010/01/31(日) 10:10:03 ID:rNkt9BZm
秋田っていうか、北国は自殺率高いでしょ。

ロシアだって世界有数の・・・
881優しい名無しさん:2010/01/31(日) 10:19:45 ID:QIHdK8Np
自分は回避なのに怒ると何するか分かんない。そういう人いる?傷つけられた時だけは激しい怒りで頃したくなるとか。            自分は実際にはやらないけど金鎚で思いっ切り頭殴りたいとかそういう衝動を抱えてる。

882優しい名無しさん:2010/01/31(日) 11:29:19 ID:MG/RecVD
>>870
俺も親を攻めたな
口に出して言えないけど
今もたまに、そんなふうに思う親を憎むんだが、ニートでその親に養われる矛盾にヤキモキする
まあ、原因が親だとして非難しても何も解決しないもんな
俺も分かってるんだが、完全には受け入れ難い
883優しい名無しさん:2010/01/31(日) 11:53:49 ID:ohDwrRs8
一方、俺は誰を責めるでもなく峠を攻めた
真夜中に、火花散らしながら走るのが何よりも気持ち良かった
一つ間違えれば、、、
だからこそ燃える!
884優しい名無しさん:2010/01/31(日) 12:07:55 ID:FNvd5SGY
なんでそうなるんだ……
あるのは秋田県民の自殺率が高いという事実と、漠然とした県民性(性格)だけだろ

どうしてそれが人格障害だとか、自殺の原因だってなるんだorz
おばあちゃんてorz



>あと人格障害ってのは酷いよ
つパーソナリティー障害

人格は外国語でのパーソナリティーの翻訳。
語源がペルソナ(仮面)から来てることを思えば適当だと思うんだが。
というか勝手に偉い人が付けた名称で一喜一憂しても、ね
後期高齢者がどうのって批判と、同様の無意味さを感じるのは俺だけかな
885優しい名無しさん:2010/01/31(日) 12:20:28 ID:Z/V7XcF5
>>881
回避にはあまりない危険な症状だから病院池
886優しい名無しさん:2010/01/31(日) 12:36:51 ID:msJhvsL8
>>881
傷つけられた時だけは激しい怒りで頃したくなるとか。

こういうのは人間の感情として当たり前のことだよ。
多かれ少なかれ、みんな腹にいろいろ抱えてる。

回避の場合、人並み以上に抱え込むから尚更だよ
887優しい名無しさん:2010/01/31(日) 12:44:01 ID:fKz/vzi9
>>883
なんかワロタw
俺は峠は攻めないが車にのるのは気持ちいい。
スレスレの危機感の快感はなんとなくわかるわ。

回避だと、人と関わる趣味はほとんど楽しめないし
人生損してんなーと思う
888優しい名無しさん:2010/01/31(日) 12:49:22 ID:msJhvsL8
一人の趣味でも、外でやるのはいいんじゃないか?
発散にもなるし・・・

部屋に篭ってやるようなのは、余計ヤバクなりそうだが・・・
889 ◆Escape1PEM :2010/01/31(日) 13:36:59 ID:MFEHtruO
>>881
怒ると何するかわからないってことはないけど激しい怒りを感じることはよくある
傷つくのが嫌→回避と、傷つけられて怒る自分が嫌→回避ってのが同じぐらい
「怒って暴力振るっちゃったらどうしよう、どうしよう」という強迫観念も抱えている
890優しい名無しさん:2010/01/31(日) 14:06:46 ID:dY55D/K/
どんな性格でも病気でも心に鬱憤をためない人なんていないと思う。

凶悪事件が起こった時
あの人が!と言われる様な人が起こしてることも多い。

ここで回避の人の心の中の闇や心の中の暴力性を認めている人より
自分はそんなことはない。と言っている人が心配でたまらない。
891優しい名無しさん:2010/01/31(日) 14:15:37 ID:2HGFcA9n
テンプレに書いてある特徴にしても、多かれ少なかれ誰でも持ってる性質だよね
思い込みでだけで重傷化させてる人がいないか心配になる
自分も調子悪い時ほどこのスレのぞいてるし、その積み重ねで自分は回避であるという
確信から逃れられなくなってきている
892優しい名無しさん:2010/01/31(日) 15:05:16 ID:dndHI5Sa
これは回避だとかそれは回避じゃないという議論は尽きないが
友達がいない、仕事ができないもしくはバイトしかできない、この2つは必須条件にしたいな
あとは恋人が作れない・結婚できないかなぁ
893優しい名無しさん:2010/01/31(日) 15:22:59 ID:FNvd5SGY
>>890
というか、結局は分類の問題

まず特異な人格を持つ人がいて、そこから学者が共通する症候を抽出して症候群とする
そして症状に合わせて名前をつけて、初めて精神疾患として確立する

回避の特徴から外れた特性を持つ人(つまり攻撃性などを示す事例)が現れたとき、
『基準に適合しないから回避ではない』
と見なすのも
『回避という精神疾患が攻撃性を示す』
とするのも、適当ではないと俺は思うんだが、皆はどう考えるんだろう?

例えば暴力的な回避患者がいたら、『回避』と『暴力的な性格or精神疾患』を
持ってると考えるべきじゃないか?
894優しい名無しさん:2010/01/31(日) 15:37:50 ID:iq27YWm7
>>892
友達がいない、非該当
仕事ができないもしくはバイトしかできない、微妙に該当
恋人が作れない、該当
結婚できない、該当

世間体を気にして頑張ってしまうのもあるから正社員で回避の人もいるでしょう。と言いたい現パートの元正社員。
友達は奇跡的に数少ないが高校時代と専門学校時代の同級生が居る。ただいつも受け身で馴れ合いは無理でいつまでも遠慮の塊的な立ち位置は変わらない。
そしていきなりランチの誘いの電話がきたら緊張して出られなくて、メールでも余計な心配ばかりして断ってしまうことも多くて、最近会ったのは去年の2月。
社会人のいま新しい友人は作れない。
895優しい名無しさん:2010/01/31(日) 15:39:09 ID:iq27YWm7
>>893
あ、私もそう思ってました。
896優しい名無しさん:2010/01/31(日) 15:43:26 ID:dY55D/K/
>>893
単に自分は回避。とここで語り合っている中の人で
心の中の闇を認めない人が心配だって書いただけで
そんな難しいことは言ってないよ。
病気の診断や分類、事件があった際の判断は専門家がすればいい。

897優しい名無しさん:2010/01/31(日) 15:44:16 ID:Wxd7i2cA
>>892
バイトすら始められない俺・・・

今年成人式で、成人式の後に出身中学校で集まってビンゴ大会やったりフリートークしたり
ってのがあったんだけど、フリートークの時間が苦痛で仕方なかった。
どこのグループにも入れず、仲良かったはずの友達にすら話しかけることもできず、
話しかけてくれた人とも盛り上がれず、ほとんど一人でポツンとしてた・・・
その後の2次会(飲み会)は元から欠席にしてあったから行かなかったけど。
行かなければ良かったよあんなの
898優しい名無しさん:2010/01/31(日) 15:49:52 ID:P9mYO79r
友達がいない、該当
仕事ができないもしくはバイトしかできない、該当というか続かない
恋人とか結婚、今のところアリエナイ世界
899優しい名無しさん:2010/01/31(日) 16:03:45 ID:VhqW70rO
大学時代の友人が2、3人。全員飛行機で行くような距離にいる。
仕事はダメリーマン。バイトなんて郵便局しかしたことない。
恋人?なんか一応1年ちょっと付き合ってた感じだけどキスすらできずに終了。
900優しい名無しさん:2010/01/31(日) 16:06:09 ID:iq27YWm7
>>897
894だけど
>>成人式の後に出身中学校で集まってフリートークしたりってのがあったんだけど、フリートークの時間が苦痛で仕方なかった。
どこのグループにも入れず、話しかけることもできず、話しかけてくれた人とも盛り上がれず、ほとんど一人でポツンとしてた
その後の2次会(飲み会)は元から欠席にしてあったから行かなかったけど。
行かなければ良かったよあんなの<<
6年前の私も同じ。
901優しい名無しさん:2010/01/31(日) 16:26:30 ID:Wxd7i2cA
おまけにさっきちらっと視線恐怖症スレ覗いたら見事に当てはまってたみたい
人生の難易度が高すぎるよ・・・
902優しい名無しさん:2010/01/31(日) 16:28:58 ID:dndHI5Sa
特異な人格の人がいても何らかの社会的障害がなければ病気とはみなされないじゃん
ただの変わり者で終わりだろ
社会生活を営む上での障害があるから人格障害なわけであって
その症状が家から出れないとか友達がいないとか働けないとか恋愛できないとかなんじゃないのって
903優しい名無しさん:2010/01/31(日) 16:47:23 ID:iq27YWm7
程度もある程度幅があるというか、様々なんじゃないかな。社会生活上の障害の度合いも様々で、回避のみならず付随する他の何かを少し併せ持ってたり、複数併せ持ってたり。
障害の線引きも難しい気がする。環境によっては仕事も頑張れたり、頑張れない環境の場合、もあると思うから。
対人恐怖症寄りからパーソナリティ障害となんとか折り合いをつけて(うまくいってるかは別として苦痛を感じながら)働ける人まで。
904優しい名無しさん:2010/01/31(日) 16:59:02 ID:2YYnITCp
どうせおまいら、病院で診断されたわけじゃなく、自称回避なんだろ?

他人様の回避の基準なんか、どうでもいいじゃん。
905優しい名無しさん:2010/01/31(日) 17:01:04 ID:QVWJbkWJ
>>904

だろうな。

そもそも、病院に行けたら回避じゃねえだろ。
病院に行く、という行為すら回避してしまうだろ、回避なら。
906優しい名無しさん:2010/01/31(日) 17:41:25 ID:iq27YWm7
病院に行けない場合、回避の診断はいつ受けるの?いや揚げ足取りするつもりじゃなくて単純に疑問。

回避性人格障害の診断を下す医師自体まだ少なそうっていうか、診断基準となる特徴をずばり伝えられなかったりして別の診断されてる場合もあるような気がしたり…
907 ◆Escape1PEM :2010/01/31(日) 17:43:47 ID:MFEHtruO
タダなら病院行くんだけど「いくらかかるんだろう・・・とんでもない額請求されたらどうしよう・・・」という不安にとらわれる
「どうせ俺なんて金もないし・・・」ってのが回避させる原因かも
さっきどっかの書き込みで見たけど3億ポンともらったら回避なんて治るかもw
908優しい名無しさん:2010/01/31(日) 17:46:11 ID:QVWJbkWJ
回避性人格障害ってのがどういうもんか調べてみたら、まず最初にこの矛盾に気付くんじゃね?
回避なのに自力で病院に行く、なんか矛盾してね?回避行動があってしかるべき。
まぁ、親が気付いて連れてくってんなら納得がいくが、親が気付くもんかねぇ。

診断を受けなければ回避を名乗れないし、回避だと気付けない、んだが
とはいえ
回避であればそもそもその症状の特徴からして、病院に自力で行く、ということ自体がとてつもなく困難であるはずで、非現実的。

矛盾、だよね。
909優しい名無しさん:2010/01/31(日) 17:47:32 ID:QVWJbkWJ
>>907
3億ポンっともらえれば俺も回避治るわwww

ってか、3億あったら仕事より先に学校行くよ。
自分の能力の低さが、社会復帰できない原因の一つだし。
能力開発して自分に自信をつけてから社会復帰したい。

カネさえあれば、回避なんて余裕でシカトできそうだわw
910優しい名無しさん:2010/01/31(日) 18:01:16 ID:2YYnITCp
上で誰かが、青い鳥症候群って言ってたのも分るわ・・・
911優しい名無しさん:2010/01/31(日) 18:08:18 ID:iq27YWm7
自称回避…です。
診断は非全般性の社会不安障害。社交恐怖って方の呼び名の方がしっくりくる。
で、引きこもりではなく、続きにくいけど一応パート勤めで、通院もする。
回避とはいえないのかな?

ちなみに三億あっても苦手なものは苦手なままな気がする。
912優しい名無しさん:2010/01/31(日) 18:15:51 ID:2YYnITCp
>>911
十分いえるんじゃない?少なくとも通院してるんだし。

これと。SADの境界なんて曖昧だろうし・・・
913優しい名無しさん:2010/01/31(日) 18:20:14 ID:nQLQyyyc
3億もらって回避が直るって?んなわきゃねーw
存分に引き篭もれる環境で一生他人と関わらないだろ
914優しい名無しさん:2010/01/31(日) 18:23:02 ID:xU4BFSFq
自分は、クリニックで診断されたときに
「回避性パーソナリティ障害の疑いが強いですね」と言われました。
「いろいろ調べてみたんだけど、これが一番当てはまる」と。
915優しい名無しさん:2010/01/31(日) 18:25:21 ID:Wxd7i2cA
俺も自称・・・
つい最近の成人式の件で俺っておかしいんじゃないか・・・?って思い始めて、調べてたら回避に行き着いた。
診断基準とか症状とか、当てはまりすぎてて怖かったわ。
今思うと、外食に行きたがらなかったり、正月やお盆に親戚の家に行きたがらなかったり、
バイトくらいしろと親に言われ続けても結局2年間何もやらなかったり・・・
いろいろ思い当たる節はあったように思う。
病院にはまだ行けてない。
916優しい名無しさん:2010/01/31(日) 18:27:34 ID:/lI3Wne0
>>909>>913の書き込みで、ただのヒキと病気の差を
客観的に、はっきり見れた気がする。
917優しい名無しさん:2010/01/31(日) 18:43:45 ID:iq27YWm7
>>912
レスありがとう。

自分…SADスレでも全般性の方々には受け入れられにくい雰囲気を感じたことが数年前にある。もう長いこと覗いてないけど。
中途半端…

>>914
診断する医師は確かにいるんだね。レスありがとう。
918優しい名無しさん:2010/01/31(日) 18:52:08 ID:Pi2rp6zG
3億持ってるのがバレて金目当てで近づいてくるやつがいたり命狙われたりしたら…
という不安が付きまとい余計回避になったりするんじゃw
919優しい名無しさん:2010/01/31(日) 19:08:33 ID:qje8ob2A
>>908
自己診断も多いんじゃね?
それに、それ言い出したら
回避の人間はみんな一切何も新しい事には
挑戦出来ないって事になる。

>>916
ちなみにどっちがどっち?
まあ人格障害も「病気」ではないけど。
920優しい名無しさん:2010/01/31(日) 19:11:26 ID:bP7CjdcY
回避に+対人恐怖(引きこもり)?
回避が=対人恐怖(引きこもり)を含むもの?
回避とSADっていう場合のベースはSAD?
わからん〜
921優しい名無しさん:2010/01/31(日) 19:13:26 ID:bP7CjdcY
ヤマアラシのジレンマ的な、他人に興味はあって親密になりたいけどそうできない、ってのは回避の特徴ではなかったっけ?
922優しい名無しさん:2010/01/31(日) 19:41:24 ID:bP7CjdcY
921の補足。
他人に興味ないのが回避って言う人と、友達はいるけど、って人がいるからよくわからなくなった。
923優しい名無しさん:2010/01/31(日) 20:02:12 ID:7oqSbG5l
おい、おまいら。

九時からNHKで、俺たちの将来に重要な関係がある番組やるから
絶対見ろよ。
924優しい名無しさん:2010/01/31(日) 20:32:33 ID:uBJtUhEL
視聴予約済みの俺に隙はなかった。
925優しい名無しさん:2010/01/31(日) 20:38:45 ID:P9mYO79r
何やんだよ
926優しい名無しさん:2010/01/31(日) 20:44:20 ID:bP7CjdcY
NHKスペシャル
無縁社会・3万2千人が孤独に死んでいた…
▽生涯未婚急増の衝撃
熟年離婚の涙
▽行き場のない遺骨
927優しい名無しさん:2010/01/31(日) 20:49:21 ID:dbVdnVtq
今日の21時からね
928優しい名無しさん:2010/01/31(日) 20:51:24 ID:P9mYO79r
dクス!悟りながら見ます
929 ◆Escape1PEM :2010/01/31(日) 21:04:14 ID:MFEHtruO
消えてなくなりたいと思いことはあるが自殺願望はないんだわ
「生きたい、人に認められたい」と願ってる
930優しい名無しさん:2010/01/31(日) 21:05:57 ID:o/AEJBR+
>>876
情けないけどワロタw
931優しい名無しさん:2010/01/31(日) 21:11:04 ID:o/AEJBR+
診断はされてないけど、回避も強迫性障害も
どちらも当てはまるような気がするorz
932優しい名無しさん:2010/01/31(日) 21:13:47 ID:7oqSbG5l
>>929
自殺と孤独氏は違う
933優しい名無しさん:2010/01/31(日) 21:58:11 ID:1p7Rs0DP
生涯未婚、男性だと三人に一人か。

これからは、独身も普通なんだな・・・
934優しい名無しさん:2010/01/31(日) 22:00:19 ID:iq27YWm7
自称回避(不快な人居たらゴメン)、非全般性のSADとうつで通院、正規雇用約2年で退職、1年程ニート、今は日に3時間、小さな内科医院で看護師パート、友人付き合いは昨年2月以来避けている、恋愛恋人なし、休みは一人、
妹がいるが…
私もこのまま後期高齢者あたりになった時には…
完璧な無縁となる前に何らかの形で死んでしまいたいかも…
935優しい名無しさん:2010/01/31(日) 22:00:40 ID:dbVdnVtq
悲しい番組だったな
もう嫌だわ俺
936優しい名無しさん:2010/01/31(日) 22:01:19 ID:VhqW70rO
三人に一人とか絶望的だな
普通の人でも生涯未婚の可能性大アリなのか
俺なんか100人に一人のクズなのに
937優しい名無しさん:2010/01/31(日) 22:04:07 ID:1p7Rs0DP
なんか嫌になってきたなw

何のために生きるんだ・・・
938優しい名無しさん:2010/01/31(日) 22:07:10 ID:VhqW70rO
よりによって日曜の夜とは物凄い破壊力だったわ…
939優しい名無しさん:2010/01/31(日) 22:18:02 ID:mVqKNhCH
>>938
禿同
ダメージでかすぎorz
940優しい名無しさん:2010/01/31(日) 22:45:26 ID:FNvd5SGY
孤独死ウェルカムな俺はやっぱおかしいのかな
自分の死んでいくとこを誰かに看取られるとかマジで勘弁してもらいたい

……万事につけて価値観が世間とズレてるのはわかってるんだけどね
941優しい名無しさん:2010/01/31(日) 22:48:09 ID:2YWaETky
で、今現在親の扶養ってオチじゃないよね?
942優しい名無しさん:2010/01/31(日) 23:09:28 ID:FNvd5SGY
僕まだ17なんで
ごめんなさい
943優しい名無しさん:2010/01/31(日) 23:54:58 ID:KPW7FpIY
悲しい内容だったな、あの番組。
無縁ゆえに、遺骨がゴミのようになるなんてさ。
最初の人なんて番組スタッフが調べるまで、
どこの誰なのかもわからなかったわけだろ。

我々だって人との係わりは嫌だと言ってはいるが、
どこか寂しいという気持ちは埋まらないんだろうな。
944優しい名無しさん:2010/02/01(月) 00:03:24 ID:TntvrK9u
埋まらないだろうなきっと
誰か助けてって叫んでる割には
中に入ってくるなと思う矛盾した心
945優しい名無しさん:2010/02/01(月) 01:04:40 ID:L6OU4W85
>>1
ソーシャルスキルトレーニングや認知行動療法は有効なのでしょうか?
946優しい名無しさん:2010/02/01(月) 01:26:23 ID:NKN5K7pZ
体力はまだあるのに気持ちがすぐ折れたり逃げたりしたくなる…その場は笑顔でやり過ごすけど、家帰ってかなり落ちる
こっちが何も反抗しないと思ってなのか分からないけど、説教持論を小学生に言うみたいに話されるのが本当に苦痛…愚痴ってすみません
947優しい名無しさん:2010/02/01(月) 14:49:56 ID:cfyB6SC+
幼少の頃性的被害にあったんだけど関係あるかな?
948 ◆Escape1PEM :2010/02/01(月) 18:06:42 ID:0Ibtvt5N
949優しい名無しさん:2010/02/02(火) 02:49:42 ID:r8McWPt6
他人に興味ないのが回避ってのは絶対違う

『このタイプの人達は「人間嫌い」では決してありません。逆に、
人間関係を求める気持ちはかなり強く、一番の関心事でもあるのです。』

他人に興味があり、特に自分の事をどう思ってるか、好かれたい、
でも自分なんか好かれない、嫌われるのが怖い→回避

原因については色々あると思うが虐待やイジメはわかりやすい
俺も前にも書いたが家族から暴力、暴言、非難、悪意、裏切りを
受ける環境で育って他人を信用できなくなった
950優しい名無しさん:2010/02/02(火) 04:18:02 ID:XqGM52TU
勇気出して回避かもしれないって打ち明けて、親身になってくれてる人がいるのに
その人すら避けようとしてしまう・・・
951優しい名無しさん:2010/02/02(火) 07:00:00 ID:J8csyA84
T
952優しい名無しさん:2010/02/02(火) 08:00:24 ID:/nxOwSjD
この病気は、なった人にしか分からないから、打ち明けても
「どうせ深いところまではわかってくれないんだろ」って引いちゃうよね
やっぱ回避同士で交流するしかないんだよ、うん
953優しい名無しさん:2010/02/02(火) 08:59:57 ID:a7UgkWhF
>>952
分かる
理解されないんだなーってますます落ち込む
954優しい名無しさん:2010/02/02(火) 09:27:47 ID:YASv2rbK
人格≠病気
人格≒性格
これがわかってない
955優しい名無しさん:2010/02/02(火) 10:51:56 ID:d51ATJAd
性格のバランスが極端に傾いた状態が潔癖症や回避性で、もとはただの一般人
知的障害の神経の本数や統合失調者の脳成分の分泌量と違い判断基準が目に見えない
大半の人間はそれを理解せず、また理解されないことで自虐が悪化する

家の中で動くことは簡単なのに外に出たくない。他人に何か思われるのが怖い。
歩き方や視線がキモい。世界中の人間が無機質なロボットだったらいくらでも外出できる
956優しい名無しさん:2010/02/02(火) 17:40:06 ID:gI3L2XuD
ほんとうにそんなに辛い病気なのかな?
そうでもないんじゃないですか。
957優しい名無しさん:2010/02/02(火) 18:00:19 ID:nM5qLOhK
でも自分は相手の深いところまで理解しようとしないよね(´・ω・`)
相手からは自分のこういうところも分かってもらいたいとか思っていながらさ
自分の心のドロドロした部分に踏み込まれるのが怖いから相手にも出来ないし見たくない

もっと簡単に考えられればいいのにね
958優しい名無しさん:2010/02/02(火) 20:57:48 ID:ZPTDpSdP
親父に回避だから接客の仕事は無理だと言ったら、
「気の持ちようでなんとでもなる」と言われた。
脳の伝達物質異常なんだから気持ちは関係ないって。
団塊世代の精神論者にはついて行けない…。
959優しい名無しさん:2010/02/02(火) 22:26:00 ID:B4Wp75/g
>>958
無理しないほうがいい
気の持ちようで頑張ったって無理が祟って身体症状として表れるぞ
体の具合が悪くなると動けなくなる→休みがちに→途中で仕事やめざるをえなくなる
結局他の人たちに迷惑かけることになる@ソース俺
960優しい名無しさん:2010/02/02(火) 22:27:35 ID:XqGM52TU
>>952-953
やっぱりそうなっていくもんなのか・・・
961優しい名無しさん:2010/02/02(火) 22:43:22 ID:/nxOwSjD
「避けないでがんばろう」とする脳内物質の分泌が足りない病気だろ
「本人の性格だ」「甘え」「怠けてるだけ」これを見たら荒らしと思え
962優しい名無しさん:2010/02/02(火) 23:19:54 ID:r8McWPt6
世の中の馬鹿には理解できない、あいつらは馬鹿だからって思ってればいいさ
一方、世の中に理解を深める活動などあれば支援したいがな
963優しい名無しさん:2010/02/03(水) 00:05:05 ID:fGBGDfqR
携帯また規制入ったのか…
本当に理解できることは
体験した事だけだと何処かで聞いた
幸いな事に俺に花粉症の辛さは分からん
逆もまた然り
964優しい名無しさん:2010/02/03(水) 00:40:45 ID:EGP1wo30
病気じゃない病気。人格障害を克服した一例
http://anond.hatelabo.jp/20090804012543
965優しい名無しさん:2010/02/03(水) 01:58:15 ID:TI1kWOc7
誰が克服したのかわからんが「人格障害は他人に迷惑かけるんだから」と
頭ごなしに決め付けられてもなぁ
親には迷惑かかってるが、それは別に人格障害の人だけじゃないし
むしろ不満があっても「変に思われたらどうしよう、逆ギレされたらどうしよう・・・」
と注意できない「いい人」なんだけど
966優しい名無しさん:2010/02/03(水) 02:15:03 ID:6mMMMa7M
人間関係の事になると酷く心が重くなるよ
自分1人で好きな事をしている時は
それでも多少気持ちは落ち着いてるんだけど…
人と話してるとクソな態度ばかり取ってごめんなさいと言いたくなる
向こうはオープンに話しかけてくれてるのにさ
怖くてこっちは閉店ガラガラ
967優しい名無しさん:2010/02/03(水) 03:13:52 ID:ji7cLcgr
>>964
なんだか強引だな
とにかく気合いで乗り切ったって感じだ
この手のタイプは参考にならないんだよね
968優しい名無しさん:2010/02/03(水) 06:45:26 ID:vCuppcjs
親以外に迷惑をかけてないと言うが
通院せずに自宅で回避してる人
親が死んだらどうするの?

生活保護で生きていく?
職業柄、
一人暮らし−>生活保護や親の遺産で細々と生活−>孤独死−>数ヵ月後に(腐乱・白骨化で)発見
のコンボを多数聞いている。
いちいち公表されないが想像以上の人数で毎日どこかで。と言っても過言じゃない。
兄弟がいたら兄弟に迷惑もかかるし、身寄りがいなければ
結局直接的・間接的に赤の他人に迷惑すごくかけることになる。
部屋の後始末なんて大変だよ。

治らないから。性格だから。怖くて行けない。
じゃなくて、少しでも社会生活できるよう、
通院なりだけはしておくほうがいいと思うけどな・・・。
969優しい名無しさん:2010/02/03(水) 06:56:20 ID:TI1kWOc7
自宅回避だよ
同居の親との接触すら回避してるから(というか親が一番苦手)
親が死んだら楽になれるって思う一方、親が好きでずっと生きてて欲しいと願ってる
板挟み状態でつらい
970優しい名無しさん:2010/02/03(水) 16:46:37 ID:/gsfw+ee
>>967
>>964が治ったかどうかはともかくとして、
結局のところ危機感持って気合を入れて動くしかないと思うよ
残念ながらそれができないならそれまでの運だったということ
それで良くなる保証もどこにもないし焼け石に水かもしれないが何もしないよりはマシ
971優しい名無しさん:2010/02/03(水) 17:43:53 ID:4RYmr9m5
何か自信を持てる事を手に入れなきゃ・・・
3億もらったら治るってあったけど、お金持つと自信も持てるじゃない
それで楽になれるってことだよ
体を鍛える、知識を増やす、資格を取る・・・何か・・・
972優しい名無しさん:2010/02/03(水) 17:52:13 ID:/aOIrj/a
むしろ自信のないところを一つでも潰していきたいところ
973優しい名無しさん:2010/02/03(水) 19:44:44 ID:/gsfw+ee
>>971
金があったらとか自信があったらとか、実際手にいれたこともないものなのに
それがあれば楽になれるとか、そういう根拠のない変なオプティミズムをなぜ持てるのか不思議
>>858あたりの話題とループしてるけど、今持ってるもので始めるしかないし、
それができなければずっとそのままでしょ
974優しい名無しさん:2010/02/03(水) 20:49:30 ID:4RYmr9m5
金があれば病院に行ける、金があれば他人に飯おごれる、金があればプレゼントを贈れる、
金があれば綺麗な格好できる、気が楽になるのは間違いない
「俺なんてどうせ金もないし・・・」ってネガティブにならなくていいのが一番大きいかも
この世の中で金の無い奴は価値の無い人間だからね・・・
975優しい名無しさん:2010/02/03(水) 20:51:11 ID:6mMMMa7M
そうかなあ
お金がありすぎるのも違う所ですさんで行きそうで怖いな
常に怯える生活になりそうだし
なんか心が空虚っていうか
自分で得たお金なら充実感を得られそうではあるんだけど
976優しい名無しさん:2010/02/03(水) 21:58:25 ID:smtUxGO3
お金があったら治るとか、自信が持てるようになるのは
回避とは違うのでは?
働いて、莫大ではないが人並みの収入があっても苦しむし
977優しい名無しさん:2010/02/03(水) 21:59:24 ID:gCTEORuU
病院、行った方がいいのかな
978優しい名無しさん:2010/02/04(木) 03:04:43 ID:iI6cS1av
金があれば独りで生きていける
979優しい名無しさん:2010/02/04(木) 12:49:07 ID:QXK3Cyl6
次スレ
回避性人格障害(不安性人格障害) Part30
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265255222/
980優しい名無しさん:2010/02/04(木) 13:31:41 ID:iI6cS1av
今日彼女がうちに来るから出ていけ
ここはあんたと彼女さんの家じゃねえ、俺の隠れ家だ
981優しい名無しさん:2010/02/04(木) 13:54:26 ID:ihgwk1uK
兄ちゃん?
何処かに隠れ潜んで開始を待つんだ、全裸で
始まったら「俺もまぜろおおおおおっ」でおk

またユメタマに乗りたい…
982優しい名無しさん:2010/02/04(木) 18:15:57 ID:MvJ2JpqF
マンションのベランダで洗濯物や布団干してる時に隣の人がベランダにいると室内に戻っちゃう
983優しい名無しさん:2010/02/04(木) 19:58:59 ID:jOQGzK8Z
>>982
あるあるあるww
出るときも人がいないか確認する。
とにかく人を避ける。
984優しい名無しさん:2010/02/05(金) 00:51:20 ID:ifcSMErM
はぁ、もうホントに人間が怖い。
ネットのやり取りでさえ気を使って萎縮する。
Twitterやってると精神的に駄目になりそうだ。

この人は自分を嫌ってるからとすぐに思い込んで。
985優しい名無しさん:2010/02/05(金) 09:33:18 ID:YjrGhWHj
昼青龍「朝青龍がやられたようだな・・・」

夕青龍「ククク…奴は四青龍の中でも最弱…」

夜青龍「理事会ごときに負けるとは横綱の面汚しよ…」

コピペだが不覚にもリアルに鼻水吹いたw
986優しい名無しさん:2010/02/05(金) 09:59:32 ID:9lwEk3bV
>>982
あるなw、自分の場合向かいのオバちゃんが、ベランダに居ると洗濯者干せない

無職で平日に家に居る、後ろめたさがさらに人を避けさせる・・・
987優しい名無しさん:2010/02/05(金) 10:46:28 ID:N0k/8gz1
>>984
twitterってそんなに交流ある?
俺フォロワーは3桁いるけど、ほとんどやり取りすることないし
ずっと自分の脳内メモとかぼやきとか書いてるだけ。
あの大多数にまぎれてる感じが落ち着くんだが・・・
それとも誰かのつぶやきに反応してしまう感じなのかな?
988優しい名無しさん:2010/02/05(金) 12:05:07 ID:vG4qz3q5
2ちゃんがあればtwitterは不要
989優しい名無しさん:2010/02/05(金) 16:35:55 ID:kwfdpdqj
元々人見知りで臆病で学校や職場で基本ポツンからのスタートで
自分は内向的で困ったもんだなあくらいに思ってたんだが、
初対面の人と、どうしても一対一で世間話しなきゃいけない状況になったとき、
別に怖い人でもなんでもないのに心臓がバクバク言って足が震えて手に汗かいた。
たまたまこの病気のこと知ったんだが、自分はそうなのかな…
明らかに向こうが気づいてるのに気づかないフリしたりとかしょっちゅうだ
990優しい名無しさん:2010/02/05(金) 17:34:54 ID:GaEw6wmr
回避や対人恐怖は初対面は割と平気なんじゃなかったっけ
991優しい名無しさん:2010/02/05(金) 18:28:42 ID:sSQvc+4i
初対面で一対一なら自分は大丈夫だな。
992優しい名無しさん:2010/02/05(金) 18:35:48 ID:qd5MZG0l
何度も言ってるが、継続した人間関係がダメだな・・・
993優しい名無しさん:2010/02/05(金) 18:47:59 ID:uKXnnAWh
初対面とかその場限りの人とかなら意外と平気なんだけどね・・・
994優しい名無しさん:2010/02/05(金) 19:02:31 ID:vG4qz3q5
これから評価されるのが怖いのに何で初対面は平気なんだろう
「きっと気に入ってもらえるはずだ」とか内心思ってんのかな
あるいはちょっと知ってる関係にある「前よりも良い自分を見せて評価を上げないと・・・」
というプレッシャーがないからとか
995優しい名無しさん:2010/02/05(金) 19:12:30 ID:UedTiJoe
自分の場合だけど
初対面だと一時的な仮面をつけて繕える
本心を出さない交流でも許される(むしろそれが普通ですし)

それで知っている関係になると上記が通用しなくなる
本当の自分を知られて嫌われるのが怖い→逃走
って感じかな
996優しい名無しさん:2010/02/05(金) 21:11:10 ID:sSQvc+4i
自分の内面を見せるのがイヤ
だから初対面でも自分の気持ちを話さないといけなかったら無理
997優しい名無しさん:2010/02/05(金) 21:36:13 ID:kwfdpdqj
そっか、初対面は大丈夫なのか…
ただ挨拶してにへらとしてるくらいなら出来る。
ちゃんと話すような場はほんと無理。
足が震えたときの人は、家族の友達の奥さんで、一度挨拶した程度のほぼ初対面という感じだった。
で、家族たちが一気に席立ってしまい二人きりに。眩暈がした。
998優しい名無しさん:2010/02/05(金) 21:39:16 ID:gGetzdiT
>>996
同じ…
999優しい名無しさん:2010/02/05(金) 23:32:19 ID:9aclPeG6
次スレたてるのも回避。

回避じゃない人頼む
1000優しい名無しさん:2010/02/05(金) 23:36:00 ID:YjrGhWHj
もう立ってる
ほれ
979 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/04(木) 12:49:07 ID:QXK3Cyl6
次スレ
回避性人格障害(不安性人格障害) Part30
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265255222/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。