回避性人格障害(不安性人格障害) Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
▼特徴
・緊張感、危惧感、不確実感、および劣等感

▼傾向
・好かれていて受け入れられることに対する持続的切望
・拒否されたり批判されたりすることに対する過敏さ
・限られた人間的結びつき
・日常の潜在的な脅威や危険を過大に評価してある種の活動から回避してしまう
etc.

▼診断基準
下記の理由により、当スレッドでは掲載しません。
DSMやICDの診断基準は、臨床的、教育的、研究的状況で使用されるよう作成された精神疾患の分類である。
診断カテゴリー、基準、解説の記述は、
診断に関する適切な臨床研修と経験を持つ人によって使用されることを想定している。
各診断基準は指針として用いられるが、それは臨床的判断によって生かされるものであり、
研修を受けていない人がそれらを機械的に用いてはならない。←重要

▼前スレ
回避性人格障害(不安性人格障害) Part26
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1251986904/

▼人格障害関連サイト
人格障害
ttp://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm
回避性人格障害
ttp://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm#avoidant
2優しい名無しさん:2009/10/20(火) 08:31:53 ID:84qd0GFq
3優しい名無しさん:2009/10/20(火) 08:33:01 ID:84qd0GFq
▼過去スレ 2/2
回避性人格障害
http://piza.2ch.net/log/utu/kako/963/963172724.html
回避性人格障害
http://piza2.2ch.net/utu/kako/995/995460173.html
回避性人格障害〜2chにカキコすることさえ怖い〜
http://life.2ch.net/utu/kako/1013/10138/1013856343.html
*-+/回避性人格障害/+-*
http://life.2ch.net/utu/kako/1028/10288/1028885447.html
+-+回避性人格障害+-+
http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10381/1038148185.html
【回避性人格障害】の治療法、教えてください
http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10388/1038834183.html
4優しい名無しさん:2009/10/20(火) 08:42:06 ID:ZSJJ1EhT
>>1-3 乙 在りが問う
5優しい名無しさん:2009/10/20(火) 10:39:35 ID:nnZg+IXw
オレのリー棒返せw
6優しい名無しさん:2009/10/20(火) 12:10:15 ID:sg9cqu9C
>>1乙です
7優しい名無しさん:2009/10/20(火) 14:52:45 ID:g81ISDaF
高校のときに視線恐怖の一種の脇見恐怖を発症してから、25になった今日まで
ずっと対人恐怖とか、視線恐怖とか、社会不安とかその辺の障害だと思って
心療内科に通ってたんですが、視線恐怖症スレで回避性人格障害に関するレス
がされていて興味を持ってWikiで調べてみたら、まさにこれでした。
小さいときから自分は特別(特殊?)な人間だと思ってました。(いい意味でも、悪い意味でも)
もうちょっと早く見つけれてれば・・・ま、今更どうにもならんですが・・・
8優しい名無しさん:2009/10/20(火) 18:30:11 ID:Kztdq3Td
誰のせいとかそんなの考えていたって仕様が無いとわかってはいるんだけど、
どうしても母親を責めてしまいたくなる。。
母親はいつも祖母との関係が良くなかったこと、祖母から愛情をもらえなかったことを
根に持っているのか、昔から過剰にその事に執着して私にも愚痴を言ってくるし、
なにより過保護というか、昔自分が愛情をもらえなかった分私には過剰に与えようとするというか、、
そのせいで最近本当に私は人格がおかしいと気づき始めた。
昔から母親に「あなたは一人では何もできない。」て言われ続けて、今でも本当に何をするにも自信が無い。
もう就職活動しないとなのに、バイトの応募だけで精一杯で情けない。

正直なんで産んだんだ、、て思ってしまう。
母は運良く父と出会えて幸せでよかっただろうけど、
私は結婚も、恋愛すら希望持てなくてもう絶望的。
いや寧ろ結婚なんてしちゃいけない人種なんだってことに気づいて絶望的。

愚痴ですみません。

9優しい名無しさん:2009/10/20(火) 18:48:35 ID:9jLAlYhn
テンプレのリンク先にあるサイトを見れば人格障害がいくつかに区分されていますが
症例はかぶるものがかなり多いですね。
これは人格障害に陥った最大の原因はみな同じで、あとは頻度や環境によって
枝分かれしていくのかな?
もしその原因が生まれながらにして動物的な警戒心が強い場合、
薬物療法も有効ではないのだろうか、というかそれでしか解決できないような気がします
10優しい名無しさん:2009/10/20(火) 18:49:02 ID:S5bqWU44
>>8
私みたい。私はあなたより年上だけど(28)、恋愛したこともないし、
恋愛する自信もないし、すべてに自信がなくて無職を繰り返してる
自分は世界で一番必要のない人間だと思ってる
だからオドオドしてるしね、友達もほとんどいない
母は私が楽しそうにしてると不機嫌になるんだよね。
だから楽しい事も避けるようになった、人とのつながりも切った。
母子家庭だからなおさら、母が絶対的な存在だったから。
母に逆らったら、すべてを失うんじゃないかっていう恐怖がすごくて。
すべてを母に従っていたよ
バイトも短期間で人と関わらないのを選んでた、バイト中も誰とも
会話しないし。オバちゃんとだけは話せるけどね。
118:2009/10/20(火) 21:02:16 ID:Kztdq3Td
>>10
レス有難うございます。本当に状況が似ている感じですね。
うちの母も常に自分が(家族の中で)上に立っていないとダメなようで、
「私の意見は絶対」という感じです。
>母は私が楽しそうにしてると不機嫌になるんだよね。
この部分凄いよく解ります。
母親の前で幸せに振舞うのが怖いです。

うちは母子家庭ではないですが、父親は仕事人間&私に無関心な人なので、居ないのと同じような感じです。
12優しい名無しさん:2009/10/20(火) 21:09:30 ID:fnrVEuHd
>>10
「幸せ恐怖症」で検索してみなよ。
>母は私が楽しそうにしてると不機嫌になるんだよね。
>だから楽しい事も避けるようになった、人とのつながりも切った。
このことについて分かると思う。
もう知ってたらスマン。
13優しい名無しさん:2009/10/20(火) 21:17:12 ID:VntvoK6y
>>11
私は25過ぎるまで、髪の毛を結ぶことすらできませんでした。
髪留めのピンを変えるようになったのも、26くらい。
自分が女性らしくするのが許されない気がして・・
化粧もファンデくらいしかしたことないし、服装もジーンズばかりです。

>>12
昔、読みました。あと、毒になる親。
少しずつ良い方向に向かっていますが、まだまだ普通の人の人生と
比べたら、10年は遅れをとっている感じです。
ダメ人間の代表みたいで、色々な人から罵倒されて生きてきました、ハァ
14優しい名無しさん:2009/10/20(火) 21:48:32 ID:n6k1bQsa
これから身も心も寒くなる季節だ
クリスマスで楽しそうな人見ると自殺したくなる
15優しい名無しさん:2009/10/20(火) 21:53:01 ID:84qd0GFq
サンタ狩りじゃぁぁぁぁぁぁ
16優しい名無しさん:2009/10/20(火) 22:29:01 ID:VntvoK6y
>>14
でも何かの集まりに誘われそうな雰囲気になると、
避けちゃうんだよね。。。
一生このままじゃ、私。。。。
17優しい名無しさん:2009/10/20(火) 23:43:34 ID:n6k1bQsa
誘われる環境があるだけマシに思う

俺なら喜んでいくけどなぁ
誘われるってのは自分が相手に受け入れられてるわけだし
18優しい名無しさん:2009/10/20(火) 23:59:48 ID:bQtKNTRD
「普通」になるのは諦めた、ただ解放されたい。
何も感じなくなりたい。
19優しい名無しさん:2009/10/21(水) 00:01:18 ID:e+RyHde1
>>17
オバチャンとしか話せないから、親世代からしか
誘われないけどね。。。
同世代とは話もしないし、そもそも話題が合わない
つか誘われないw
20優しい名無しさん:2009/10/21(水) 00:02:51 ID:e+RyHde1
>>18
全部捨てるとあんまり感じなくなるよw
私は友達ほとんど捨てて過去のものもほとんど捨てて
今も人間関係ほとんどないから、爽快感でいっぱい
さびしいけど、爽快感には勝てない
何もないというのは、意外に楽しい
21優しい名無しさん:2009/10/21(水) 01:12:46 ID:2QizMc+X
そういう人が身近にいれば、
分かり合える分仲良くなれそうな気がするんだけど
今じゃあまり見かけない
気付かないだけかもしれないが
何処にいるんだよ…
22優しい名無しさん:2009/10/21(水) 01:28:11 ID:MoVoDlsk
>>20
現実にはいないよね。。。
私もリアルでは出会ったことないよ
私ほど孤独な人間も珍しいからねw
この歳で友達もいないなんて、聞いたことないし
外見どんなキモヲタだろうが友達居るし、
友達いないなんて欠陥人間だと思われてるだろうし
23優しい名無しさん:2009/10/21(水) 01:51:02 ID:2QizMc+X
似たもの同士というか
そういう人と一緒にいると全く違和感が無いんで、凄く楽だったな
皆それぞれの道があるから、
疎遠になってくのはしょうがないけど
24優しい名無しさん:2009/10/21(水) 04:33:21 ID:bR3SbBEY
全部一掃したときは>>20のいうような爽快さはあったんだが
なんだろうなぁ…最近またなんか辛い孤独なのが。
でも煩わしさとか人との関わりの重苦しさ分かってんだけどね〜

孤独になったら回避するものがないので、自分が回避だという事を忘れられます
>>20氏もそう?
25優しい名無しさん:2009/10/21(水) 06:00:58 ID:VZHRV7Vs
毎日がその日暮らし
26優しい名無しさん:2009/10/21(水) 07:41:13 ID:PXHlMzG4
>>17
何となく違和感感じるな

誘われて喜んで行けるのは普段から自分をさらけ出せているからだろ?
それか全員、初対面

受け入れられているのは、あくまで“隠している自分”
誘われて断るのはその先に待つ場所で本当の自分を
さらけ出すかもしれないと恐怖を感じるからだろ
27優しい名無しさん:2009/10/21(水) 08:31:49 ID:RFgV1Uz6
17じゃないけど誘われること自体は嬉しい。別に人間が嫌いなわけじゃないから。
社会人に成り立ての頃は飲み会が嫌で嫌で仕方なくて、ドタキャンして先輩から凄く怒られた。
断りきれなくて何度か行ってるうちに無口なりの過ごし方を覚えた。
私の場合、酒が薬代わりになって普段よりマシな状態でいられるし、酒飲みってゆるくて案外楽だよ。
仕事中は自発的フリートークなし(猛烈に避けてしまう…)なので、接する相手を嫌ってると思わせてしまう。
それを飲み会で少し挽回。
自分は酒の力を借りれば、同世代の同性以外とならノリで少し話せる。
加齢と経験と少しの努力で、出来ることは増えていくと思う。
もちろん出来ないこともまだまだ多いけど、時々がんばってる
28優しい名無しさん:2009/10/21(水) 08:51:40 ID:aI8pC39x
>>27
俺も同じ酒の席じゃないと、話せない。
かと言って、飲み会で酒が入るまではすごく憂鬱な気分になるんだけどね・・・
29優しい名無しさん:2009/10/21(水) 09:42:07 ID:n/4pMt6s
酒飲みすぎ注意ね
自分は飲みすぎて失敗(泥酔して記憶無し)したせいで飲み会も恐くなってしまった

あと、気が大きくなって大きい事言っちゃって後悔することもあるよ
30優しい名無しさん:2009/10/21(水) 12:36:47 ID:PXHlMzG4
>>27
酒が飲めて、酔っ払えるのはちょっと得な気がするな
俺は酒嫌いだし、いくら飲んでも酔っ払いもせん、吐きはするけど
酒の力も借りれん俺はどうやって経験積めばいいのかな?
31優しい名無しさん:2009/10/21(水) 13:14:48 ID:vW3mIt8w
>>22
友達いないと気持ち悪がられるのは学生のうちだけでしょ
32優しい名無しさん:2009/10/21(水) 14:53:35 ID:tIgIABrI
俺も本当に孤独だ、かつては友達と呼べる人が3人いたけど
会社辞めてから自分の方から遠ざけるようになった。
今では完全に一人、年賀状も毎年0枚

相手は働いているのに自分は無職で惨めだからといって
長年の関係を簡単に断ってしまうなんて異常だと思う一方、
少し環境や立場が変わっただけで会いたくなくなるということは
もともと正常な交友関係ではなかったのではとも思う。

しかしどちらにせよ問題は自分の方にあるのは明白なのに
どうしていいのかまったく分からない
33優しい名無しさん:2009/10/21(水) 15:11:09 ID:IANg19nR
定期的に職場ぐるみでボーリング大会なんてのが開かれる
ボーリング好きじゃないし、そういう催し物も苦手なので
のらりくらり参加をかわし続けてた。

とうとうなんで参加しないの?とツッコミが来たよ…
ついついめんどくさいから、と言ってしまって絶賛後悔中

また職場にいづらくなった\(^o^)/
34優しい名無しさん:2009/10/21(水) 17:12:38 ID:/S4ALf7V
思い切って農家の住み込みに応募してやったわ
35優しい名無しさん:2009/10/21(水) 17:37:20 ID:KuTJVLP/
>>33
職場の人間をピンだと思ってスコーンと

農家は自分たち用に特別いい野菜や果物を作ってるからきっと>>34も食べさせてもらえるね。
36優しい名無しさん:2009/10/21(水) 17:41:23 ID:PXHlMzG4
>>32
まるで未来の自分を見ているかのようだ
その前にこの世にいるかもよく分からんが
37優しい名無しさん:2009/10/21(水) 18:00:51 ID:06IHacb4
>>32, 36
未来の自分と今の自分がレスしたかのようで驚いた。
38優しい名無しさん:2009/10/21(水) 18:02:24 ID:IZ3iCADg
>>32
俺も同じ状況
レールから外れると
こうなってしまうんだなと
今頃になって気づいた
39優しい名無しさん:2009/10/21(水) 18:30:10 ID:fhabuqup
>>32
まったく同じだ
やっぱり人って似たような環境や立場、心持ちの人同士が
集まってつながるもんなんだなと思った
40優しい名無しさん:2009/10/21(水) 18:53:32 ID:4YnDE02V
はじめまして。私は今一人暮らしをしている35歳の男です。
スレ違いでしたらごめんなさい!!
色々とサイト見て調べた所、もしかして?と思い質問させていただきます。

私は回避性人格障害なのでしょうか?


只今無職なんですが、これまで幾度となく会社を休んだり抜け出したりしてきました。
理由は…雰囲気や人間関係などで少しでもイヤになるとやってしまいます。
最近は再就職先が決まったにも関わらず、初日から行けませんでした…。
そして、決まって「自殺しよう!!」と思います。でも、度胸がないのでできません…。

傷つくのを恐れ、立ち向かわずに逃げてしまう。言わば逃げ癖がついている状態。
小学生の時にトイレの事で登校拒否になり、それが今でも続いてるのかと思います。
その時々で仲良くなった人もいるんですが、その後自分から音信不通にして疎遠にしてしまうんです。なので、相談できる人もいません。
親は「今度こそ!!」「今度こそ!!」で応援してくれますが、頭と体がいうことをききません。
今は彼女がいるんですが…鬱とパニック障害の疑いがあります。
とても性格のいいコなんですが、正直しんどいです。
別れた方がお互いの為にいいのかもしれませんが、彼女が私を相当頼ってるみたいなので、裏切ると彼女がどうなってしまうのか心配です。
41優しい名無しさん:2009/10/21(水) 18:56:06 ID:4YnDE02V
>>40続き
他にも「私は病気?」と思い当たる節があります。
大勢の前で自己紹介したり、何かを読んだりする時に異常なくらい声が震えます。
また、手の平と脇の汗の量がすごい…。
何かに依存する。携帯、パチンコ…恥ずかしながら自慰行為。

私はバツイチで結婚してる時にも同じ事をしてしまい、当時の妻と心療内科に何度か通ってカウンセリングを受けた事があります。
5年程前で、投薬は漢方のみでした。

やはり…病院に行くべきですよね。
でも、今はお金も健康保険もなく困ってます。


すいません…長々と読んでいただいた方ありがとうございます。
思って感じた事を書いていったので、文章がバラバラになってしまいましたm(__)m
42優しい名無しさん:2009/10/21(水) 19:52:21 ID:tIgIABrI
>>40
結婚暦があったり現在も人格障害があるとはいえ
彼女がいるだけでも凄いと思いますよ。

恋愛したのち親戚縁者を呼んで式を挙げて同居し
セックスまでする訳ですから。
回避性障害とは対極にあるのではないでしょうか

自分の場合セックスなんて相手の女性にお金もらったり
土下座で懇願されても絶対にできませんよ

あがり症だと思うのなら漢方ではなく抗不安薬をもらった方が
いいのではないでしょうか
43優しい名無しさん:2009/10/21(水) 20:00:17 ID:44xD8A/f
>>24
>>20です。
爽快感ばかりじゃないよ、やはりさびしい。
でも、寂しさより爽快感が優っているという感じです。

私は対人恐怖&嫌悪がひどくて、ずっと人と関わらずに来た。
バイトしても、ほとんど人としゃべらず、一人で過ごした。
無職・バイトを繰り返している人生。
今は時間が短いバイトをしている、ダメ人間の典型。
若い人とは話せず、おばちゃんとしか話せない。
だから耐えられているのかも。
若い人が多い職場なんて、絶対無理。
年上の人が多いところじゃないと、やっていけない。
44優しい名無しさん:2009/10/21(水) 20:03:35 ID:44xD8A/f
>>42
私も同じ意見、>>40さん正直、回避とは真逆にいる人間だよ。
私も28にして彼氏作ってセックスするなんて考えられないほどだもの。
彼氏なんて恐ろしくて作れない。
なんというか、結婚できて無職でも彼女がいるということは。。(しかも35で)
回避じゃなくて、ボーダーか何かじゃないですかね???
45優しい名無しさん:2009/10/21(水) 20:06:18 ID:44xD8A/f
付け足し。
>>40さん、携帯に依存って、それはメールか何か??
回避の私は電話も出るの嫌だし、メールも回避します。
携帯で2ちゃんはやるけど、電話も怖いしメールも苦手です。
パチンコ屋も怖い人沢山いるし、行けません。
(いや、もちろん普通の人もいるけど)
46優しい名無しさん:2009/10/21(水) 20:09:06 ID:4YnDE02V
>>40>>42
レスありがとうございますm(__)m
色々調べて近いかなぁと思ってたんですけど…違うのかな。
じゃ、この異常行動は甘え?

ごめんなさい…自分の甘えを病気のせいにしようとしてるのかも。
47優しい名無しさん:2009/10/21(水) 20:25:15 ID:fhabuqup
回避かどうかはわからないけど、日常生活を送る上で支障になっているなら
何かしら精神的な病気や障害はあるかもよ
私も以前は>>45みたいに何もかも怖かった
でもあるきっかけで、少し症状が和らいで、電話とかメールは割と大丈夫になった
人によって程度があったり、回避にも色々あるから
心配なら病院に行って聞いてみた方がはっきりして良いかも。
それが難しいからここに聞きにきているとは思うんだけど…どうしても素人判断になっちゃうかなと
48優しい名無しさん:2009/10/21(水) 20:32:13 ID:44xD8A/f
>>46
共依存の恋人がいるのなら、正直一人で孤独に過ごした方が
精神が安定すると思います。それか、距離を置く。
さびしいからと言って、マイナスの存在があるというのは
精神を悪化させますよ。
もしかして前の奥さんも精神的に不安定だったのですか?

私も今は人間関係ほとんど切りましたが、似たように病んでいる
人間同士の付き合いがあったころより精神が安定しています。
友達いたころより孤独な今の方が安定しているなんて不思議です。
結局、無駄なものがあると行く道を妨げられることもあるのかな、と。。

精神を治していくと、今までとは違った人間関係が作れてきますよ。
そのままでいくと、一生おなじことの繰り返しかもしれません。

部屋の掃除に例えると。。。

ゴミを捨てずに(又は物を増やして)整理しても、何かすっきりしませんよね?
ゴミ屋敷の原因は、ゴミを捨てないからなんです。
ゴミじゃなく素敵なものたちなたいいのですが。。。
一気に捨てるんです、そして全部整理して新しく始めるんです。
もちろん孤独はつきものです、何年も孤独かもしれません。
でも、それくらい汚れがたまっていたということかもしれません。
だから、孤独に耐えて耐えて。。。
そうすると、何だか一人でもいいや、と思える時が来るかもしれません。

ゴミに例えてしまい、ごめんなさい。
私自身もゴミみたいなものですが。。。
49優しい名無しさん:2009/10/21(水) 20:35:45 ID:pH8ssSEK
おまえ一人の都合で高層ビル群を
バラック小屋にするなって話なんだけど
本当に論理性がないのな
50優しい名無しさん:2009/10/21(水) 20:44:39 ID:4YnDE02V
まあ、精神的なものって難しいですよね…。
自分でも事の善悪はついてるんだけど、わざわざ悪い事をしちゃう。

前の嫁も精神的に不安定だったかな。今の彼女程じゃないけど。

>>49さん
それは私に言ってるのですか?
51優しい名無しさん:2009/10/21(水) 20:56:10 ID:44xD8A/f
>>50
>>49は私の事を言ってるのかもしれない、長々と
語ってしまったもんで。
52優しい名無しさん:2009/10/21(水) 23:56:11 ID:IZ3iCADg
ここは若い人が多いんですね
53優しい名無しさん:2009/10/22(木) 00:00:13 ID:B+OogtKV
年齢は気にしないほうがいいと思う
54優しい名無しさん:2009/10/22(木) 00:31:50 ID:z0Jm2yVZ
年取ると気にしなくなってor諦めて快方に向かうんだろうか
それとも…
>>40は適応障害とか?
55優しい名無しさん:2009/10/22(木) 01:57:15 ID:gT9MqzKw
>>52
むしろある程度の年を重ねた人の方が多いのではないでしょうか

若い頃に肥大化した自意識や万能感に追いつこうとして挫折した人や、
最初から自己評価が低く自衛的に妄想の中で生きてきたが限界に達した
人達だと思います。
56優しい名無しさん:2009/10/22(木) 02:07:36 ID:gT9MqzKw
>>54
たまに植物のような老人を見かけませんか?
老化で感受性が衰えたのではなく回避で苦しんだ成れの果てだと思います
57優しい名無しさん:2009/10/22(木) 02:42:57 ID:gT9MqzKw
自分が思うにこれは生き物として一定の確率で発生する遺伝的な障害だと思います
人以外だったら餌が獲れなくて餓死したり、群れの最後尾にいて捕食される存在なのでしょう、
人に生まれても近代以前なら村八分になってやはり他の人より早く消える運命だったのではないでしょうか。

何か乏しい語彙でくだらないことばかり書いてすみませんでした
58優しい名無しさん:2009/10/22(木) 02:57:10 ID:z0Jm2yVZ
生まれ持った宿業という奴ですかね
59優しい名無しさん:2009/10/22(木) 03:18:16 ID:gT9MqzKw
この障害は日本人が圧倒的に多いそうです
自分が思うに島国の農耕民族で超村社会なのに
西洋的な価値観を取り入れたからこんな障害に悩まされる人が増えたのだと思います

昔なら大地主や庄屋にいわれるがまま田畑を耕していれさえすれば生きていけたし
結婚だって見合いだから現代ならボダといわれる人も子孫を残せたと思う。

話が飛躍しますが今日の少子化問題だって戦後以降に社会保障が拡充して
国が老後の面倒までみるようになったから子供は愛玩具として一人、
兄弟がいないと寂しいのではと思う親なら二人くらい作るって風潮になったと思います
昔なら沢山子供をつくって、その中のできのいいのが両親の老後の面倒を見たり
長男に家督を継がす代わりに面倒をみさせのでしょう。

話がまた飛躍しますが現代でも王朝を築いて日本の中世みたいなことをしている
北朝鮮ではこのような障害は少ないような気がします
60優しい名無しさん:2009/10/22(木) 03:22:15 ID:gT9MqzKw
愛玩具とは不適切な言葉でした
愛玩用が正しいです

どうせ無茶苦茶な文なので適当に流してください
61優しい名無しさん:2009/10/22(木) 03:26:53 ID:chuRKZ7s
愛玩具
愛のオモチャ…(><*)
62優しい名無しさん:2009/10/22(木) 03:33:36 ID:gT9MqzKw
やっぱり言われたorz,,,
63優しい名無しさん:2009/10/22(木) 04:48:12 ID:37LFiYYP
上手く自己主張できない、人に迷惑かけられても抗議できない。
自分には言う資格がないからと我慢してしまう。
やる気とかもう自分に残っていない。
64優しい名無しさん:2009/10/22(木) 06:35:10 ID:fjs62oCD
完璧主義者が鬱病になると言われるけど、“普通”になれなくて鬱病になりそう。
普通の人のような感覚を持ち合わせていない。
相当コンプレックスだよ。
昔はこういう認識がなかったからまだ楽だったけど、自意識が芽生えてからは地獄だ……。
65優しい名無しさん:2009/10/22(木) 07:25:44 ID:+dmi7sHn
自分のお誕生日会、晴れ着を着て成人式
mixi、同窓会、サークル、飲み会
就職、一方的でない恋愛
どれも出来ない。やっても大変な苦痛を伴い快復に数年かかる。
66優しい名無しさん:2009/10/22(木) 08:32:00 ID:wf3yAf2H
>>64
私も同じです。
最近は会話で気まずく、気が狂いそうです…
67優しい名無しさん:2009/10/22(木) 11:26:38 ID:sjv2s3/5
この病気かは分かりませんが、自分が気持ち悪いので外出するのに苦労します。
なんか準備とかいいながら、鏡を何回も見る。
で、時間たちまくって涙目で外に出る。

知り合いなんか誰もいないのに。
外に出たいけど対人恐怖みたいなものがあって、かなり苦痛。
服は地味だし(お金ないから買えない)、美容院行きたいけど無理、顔もぶっさいくなので恥ずかしい。
化粧とかは、肌弱いのと荒れたらいやだから出来ない。
おしゃれって何、おいしいの…
この悪循環から抜け出してバイトしたい。

スレチだったらごめんなさいorz
68優しい名無しさん:2009/10/22(木) 12:25:16 ID:32aDZTrE
自分はうつで通院し始めて3年目。
多分このスレの病気だと思うのですが
医者があなたはこれこれこういう病気ですとは何も言ってくれない。
近況を聞いてじゃあお薬増やしますね、それだけ。
自分の病気が何かわからないとそれに対応しようも無いのに
このままじゃ余計に不安が募るばかり…
病院を変えたほうがいいでしょうね。
69優しい名無しさん:2009/10/22(木) 12:42:25 ID:YKMwLo9k
精神科医、数名呼んで各地域ごとで回避専門の講習会開いてくんねぇかな

開いてどうなるわけでもないか…
70優しい名無しさん:2009/10/22(木) 13:32:40 ID:7CFcYHaD
自分は他人とは違う(悪い意味で)と思ってたが今このスレを見てから調べて確信した
診断したら全部当てはまってたわ…てっきりただの対人恐怖だと思ってた
自己評価が低いんだよね、いつも人から見下されるような気がする
毎日生きるのが辛いわ。
それでも現実と切り離され一人でネットしてる時間だけが幸せなんだ

薄々気づいてたけど結婚は無理か、恋人も出来ないというより
そういう出会いの場に出るのを避けてたから自業自得なんだけど…
人に迷惑をかける(攻撃的な意味で)タイプじゃないのが救いだよ
71優しい名無しさん:2009/10/22(木) 13:51:55 ID:fjs62oCD
>>70
自分も最初は対人恐怖症だと思ってたけど、それともなんか違うんだよね。
たしかに会話が苦手で、輪の中に入れない。
でも、孤独や孤立も嫌だという…。
と言うか、恥をかいたり、他人に冷たくされるのがすごく怖い。
プライドが高いって言うのとはまた違うけど。
72優しい名無しさん:2009/10/22(木) 14:39:09 ID:2CXUeq64
今日券売機で切符買ったらお釣りが200円足りなかった。
駅員に言っても嘘言ってると思われるんじゃないかと思って結局言えなかった。情けないわ。
73優しい名無しさん:2009/10/22(木) 15:02:58 ID:gT9MqzKw
自分は駄目な人間だ、価値のない人間だと自覚しているのに
そのことを攻められたり指摘されると異常なほど傷つく、
そして何かをするとき、しなければならないときに
自分が傷つくことが少しでも起こりうると思えば徹底的に避け続ける。

普段は頭で理想の自分を描き誇大妄想に浸たって現実の自分から逃避しているが
改めて現実の自分に気付かされる、直視を避けられないことに対する恐怖なのだろうか。

たぶん駄目であることは認めているがそんな自分が大嫌いなのであろう、
駄目な自分でも好きになれる方法があれば知りたいです
74優しい名無しさん:2009/10/22(木) 15:05:20 ID:z0Jm2yVZ
つ努力
75優しい名無しさん:2009/10/22(木) 15:23:12 ID:LkpyIDCD
>>73
それって抑うつ型自己愛じゃない?
76優しい名無しさん:2009/10/22(木) 15:24:12 ID:z6DoIzRe
自己愛+回避もあるね
77優しい名無しさん:2009/10/22(木) 15:42:15 ID:gT9MqzKw
>>75>>76
自分ではそうではないと思っていても周囲から見れば
相当自己愛の強い人間なのかもしれませんね。
自分は駄目だと分かっていてもそんな自分に凄い執着があるのかな
78優しい名無しさん:2009/10/22(木) 19:19:56 ID:516o1bAa
>>73
私だw
世界で一番のダメ人間は自分だと思ってる。
自己評価が低すぎて、誰かから何かしてもらうことに
ひどく遠慮して、断ってしまう。
自分何かが優しくされるなんて、ありえないと。

でもあまりにも何もない人生で、せめてもの救いが
妄想の世界での楽しい自分。
まぁ、これは誰でもあると思うけどね。
妄想くらい時々するよね。

>>65
私も何一つやらないまま、もうすぐ30。
飲み会と聞いただけで吐き気が。。。
でも誘われないとさびしい、でも誘われたら当然のように
断る。
今日は消えたい気分が大きく、山へ一人で(いつも一人だけど)
ドライブ。
樹海の情報などを集めていると、安心できる。
死にたいという願望に逃げることで、子供の頃から
心の平穏を保ってきた。
心の中にも逃げ道を作らないと、やっていけなかった。

友達が誕生日パーティーしてくれた〜とか言う話を聞くと
死にたくなるので、耳栓をしたいくらいです。
私が生きていることですべての人に迷惑をかけている気がします。
79優しい名無しさん:2009/10/22(木) 19:50:05 ID:516o1bAa
>>70
私もすべてを避けすぎて、完全に一人
小学生頃から自分のヤバさを痛感していて、
将来本当にヤバイだろうな、結婚どころじゃないだろなと
思ってたらその通りになった。
私ほど孤独な人間が周りにいないので、誰とも共感できない。
男の人でもここまで孤独な人はいないのではと思う。
友達いないとかイベントごとも何もなしとかもう、人生の落伍者。
80優しい名無しさん:2009/10/22(木) 19:59:12 ID:8yCMMhHD
自分は回避性人格障害なのかな…と思うことがあるんですが、

>好かれていて受け入れられることに対する持続的切望
というのがないんです。

こういう、人付き合いそのものは疎ましいし望んでいないけど、

>・拒否されたり批判されたりすることに対する過敏さ
>・限られた人間的結びつき
>・日常の潜在的な脅威や危険を過大に評価してある種の活動から回避してしまう

というような要素を持っているのって、なんの範疇にはいるのかな?

もっとも、私の場合、人付き合いが疎ましいので、
人間的結びつきなんてものは肉親とすらもないですけど
81優しい名無しさん:2009/10/22(木) 20:06:01 ID:516o1bAa
>>80
つまり、職場での必要事項くらいしか会話しないのでしょうか?
私は家族とバイト先のおばちゃんとしか人とのつながりがありません。

人嫌いと対人恐怖症かな??
けど回避も入っているような・・
82優しい名無しさん:2009/10/22(木) 20:12:22 ID:vBb5z1Zd
妄想がスレ内で増幅されてる印象
人間って自分の思った通りになるから危険
8380:2009/10/22(木) 20:20:10 ID:8yCMMhHD
>>81
そうですね。
社交辞令的、事務的な会話しかしません。

自分が徹底しているなあ、と思うところは親すら疎ましく思うところです。
愛情を受けなかったわけもないし、大学までちゃんと卒業させた立派な両親だと
客観的には考えられるんですけどね。

人付き合いを求めないのに、むしろ人から褒められたりするのは好きじゃないし、
自己評価も低い人間なんですけどね。
なのに人前で恥ずかしくない行動をとらなければと思ってしまって、
しかもそれについて完璧を目指すもんですから、
なおのこと人とのかかわりを最小限にしてしまいますね。
子供のころからずっとこんな感じで変わっていないです。
84優しい名無しさん:2009/10/22(木) 20:25:35 ID:516o1bAa
>>83
失礼ですが、女性ですか?
恋人などはいらっしゃったことありますか?
私も親と仲が悪かったですが、最近マシになりました
私には親を切る自信がないのです、なぜならば無職を繰り返している
情けない人間なので、自立すらできません。
>>83さんはきちんと働いているし、ご立派だと思います。
人前で恥をかきたくないというプライドは誰しもあるのでは?
85優しい名無しさん:2009/10/22(木) 20:46:55 ID:LkpyIDCD
>>73
まぁ俺もこのタイプ。
回避って場合によっては抑うつ型自己愛って表現されることもあるから、回避にとっては普通なのかも。
86優しい名無しさん:2009/10/22(木) 21:06:33 ID:chuRKZ7s
人格障害はどれも自己愛不全が柱になってんじゃないかと思うよ
87優しい名無しさん:2009/10/22(木) 21:12:46 ID:516o1bAa
私は自分に自信がなさすぎる、自分のダメ度は世界一という
認識から、すべてにオドオドしてしまう
とにかく自信のなさが一番
88優しい名無しさん:2009/10/22(木) 21:22:23 ID:vBb5z1Zd
特に根拠もないのに自信満々で堂々と生きている人もいるけど
そういう人と回避の人ってどこが違うのかね?
回避の人は思い込みがネガティブな方に強く出てる気がすんだよね
89優しい名無しさん:2009/10/22(木) 21:26:11 ID:516o1bAa
>>88
私の場合は、母親が原因
ほとんど家庭環境というか、親から受けた愛情の度合じゃない?
細かく言うと色々と原因も細分化されるだろうけど、結局は
そこにたどり着く。

90優しい名無しさん:2009/10/22(木) 21:49:46 ID:vBb5z1Zd
確かに親がまともじゃないと生まれた時点で人生終わるわな
91優しい名無しさん:2009/10/22(木) 22:01:53 ID:tjjOQ8MN
学生時代も一人で過ごしていたけど、時々会話する人間はいた。
やはり似た者同士惹かれるのか、その人たち皆、親に問題ありか
家庭環境が悪かった。
(親が高圧的で過干渉、のちに本人引きこもり・うつ病などなど)
容姿は関係ない、不細工でもギャルになったりして可愛いグループに
入っている明るい子は沢山いる。
可愛くても死ぬほど暗くてマイナス思考だと、人生終了。
誰も寄せ付けず、誰ともしゃべらず人生終了。

何でだろう、似ている人がすぐにわかってしまう。
その人を見つけるのがものすごく得意。
性格が似ている人は、親の感じが似ている。
92優しい名無しさん:2009/10/22(木) 22:08:38 ID:htrsibrs
>>40です

彼女と別れました。
というか、メールだけで一方的に…。
最後の最後まで逃げてしまいました。
家にも帰れず、今日は外で寝ます。

正直、生きてる意味がない。迷惑しかかけてない。
死にたい…けど度胸がない↓↓

この先どうなるのか…わからない。

毎回後悔…バカなヤツです。
93優しい名無しさん:2009/10/22(木) 22:16:13 ID:tjjOQ8MN
>>92
え!昨日の今日でもう別れたの?!
私は回避がひどいので異性と付き合えないから別れの辛さは
わからない。。。。。
94優しい名無しさん:2009/10/22(木) 22:16:35 ID:lOdKtbtX
>>91
すごいわかる。あなたとは話があいそうだな。
95優しい名無しさん:2009/10/22(木) 22:28:13 ID:htrsibrs
>>93
はい、今日別れました。
これで良かったと思います。
彼女にとっても自分にとっても…。

これで気が少し楽になりました。

でも、これからどうしよう…。
96優しい名無しさん:2009/10/22(木) 22:32:43 ID:tjjOQ8MN
>>94
わかってもらえてうれしいです
私は不安障害も強かったり、普通には生きれませんでした
とにかく人徳というものがなく、人の結婚式に呼ばれたことも
なければ(親戚ならある)、楽しそうなイベントなどもないです
あまりにも暗くてしゃべらなくて人を寄せ付けないので
人生終了です
97優しい名無しさん:2009/10/22(木) 22:35:47 ID:tjjOQ8MN
>>95
とりあえず、一人に慣れてみるといいですよ
いらん物を捨てるとすっきりしますよ
お金があるなら、無理せずゆっくりしてください
98優しい名無しさん:2009/10/22(木) 22:54:49 ID:htrsibrs
>>97
はい、ゆっくりします。
ただ、お金が…↓↓
99優しい名無しさん:2009/10/22(木) 23:00:17 ID:tjjOQ8MN
>>98
お聞きしたいのですが。。。
恋人がいるというのは楽しいのですか?
私は怖い&めんどくさい&わずらわしい。。。
などの理由であまり欲しいと思いません
周りから彼氏いるの?と聞かれるのが苦痛で、
周りの恋愛話を聞くのも苦痛です
100優しい名無しさん:2009/10/22(木) 23:23:15 ID:htrsibrs
>>99
寂しさを紛らわす為ですかね…。
あと性行為かな。

でも、自分の都合に合わないとストレス溜まります。

私の場合、付き合いたくないじゃなく、付き合わない方がいいみたいです。
相手を悲しませるから…。
101優しい名無しさん:2009/10/22(木) 23:36:13 ID:tjjOQ8MN
>>100
性行為は、風俗とかの方が合ってるんじゃないですか?
後腐れがないし、風俗も立派なビジネスですし。
お金で割り切っているので精神的にも楽かと。
今は出会い系より風俗の方が病気の検査もしているし
安全かもしれないとも言われていますし。
102優しい名無しさん:2009/10/22(木) 23:39:33 ID:lOdKtbtX
>>96
私の場合は人との関わりを極度に恐れていながら、やっぱりどこか人が好きで、愛されたいと思っているので96さんとはちょっと違うのかもしれませんがこの性格によって人生終了と感じてるところは一緒です。
103優しい名無しさん:2009/10/22(木) 23:49:56 ID:pPWp6eiC
流れ切って恐縮だがネットでも攻撃的で挑発すること言ってくるやついると
なぜこんな醜い奴がいるのかわからない。人間不信とでもいうのか。
外出るとき刃物以外の武器持ち歩こうかと。武器に頼るのは情けないがビビリ消えるかな?
104優しい名無しさん:2009/10/22(木) 23:53:53 ID:ZsZJ0i7F
煽るやつの気持ちはよくわかるけどな
105優しい名無しさん:2009/10/23(金) 00:00:39 ID:J6nhFvUd
俺にはわからん。それこそナントカ人格障害とすら思える。(本人は自覚なし、悩んでない)
106優しい名無しさん:2009/10/23(金) 00:03:19 ID:FQGb77Q2
>>101
確かにそうなんですが…。
性行為といっても、自分自身の快楽ではなく、相手が気持ちよくなってくれるっていう自己満足の方が強いような気がして…。
もちろん、自分が満足ってのもありますけど。男ですから。
風俗に行った事ありますけど、何かやっぱり違うんですよね。
ホントわがままな男ですいませんm(__)m
107優しい名無しさん:2009/10/23(金) 00:04:11 ID:ZsZJ0i7F
ムシャクシャしてたり意地悪したくなると煽ることもあるな
もちろんこんな人格ネット限定だけど
108優しい名無しさん:2009/10/23(金) 00:11:39 ID:fcEzXRMh
>>102
いえ私も愛されたいと思っています、友達が多い人を見ると
嫉妬もします。
でもそれ以上に人を寄せ付けない性格が上回ってしまって・・

>>106
そうですか。。。
109優しい名無しさん:2009/10/23(金) 00:17:38 ID:DB8i4eik
単発煽りなら時と場合によって分らなくもない。
ただ粘着で煽りレスする奴は、ほんとに何か別のビョーキなんだろう。
自分より下位であろう人間を見つけて大喜びでいたぶる加虐性が異常。

自覚がないところが逆に哀れだ。
110優しい名無しさん:2009/10/23(金) 00:29:06 ID:fcEzXRMh
>>109
メンヘル板ってそういうのが沢山いるんだろうね、
私も散々叩かれて一時期人間不信になった
たかが掲示板、されど掲示板
111優しい名無しさん:2009/10/23(金) 00:35:27 ID:TTuIRZ6o
>>103
体鍛えるのはどう?
ストレス解消にもなって一石二鳥
自宅にサンドバッグ欲しい
112優しい名無しさん:2009/10/23(金) 00:39:39 ID:fcEzXRMh
体を鍛えれば精神が変わるというけど、その気力も起きない
113優しい名無しさん:2009/10/23(金) 00:43:52 ID:EQO6qJhS
肉体改造出来るぐらいの精神力と継続力があればあんま困ってないな
114優しい名無しさん:2009/10/23(金) 00:47:08 ID:EQO6qJhS
所詮知力も体力も根性も金もない駄目人間
115優しい名無しさん:2009/10/23(金) 00:49:33 ID:TTuIRZ6o
学校の持久走大会みたいな走り方じゃなくて
自分のペースでのんびり走ったりすると意外と気持ちがいいもんだよ
山歩きでも散歩でも何でもいいけど
ただやろうと思うまでがダルいw
116優しい名無しさん:2009/10/23(金) 00:51:36 ID:EQO6qJhS
やろうと思い立ってやるまでに時間がかかる
結局めんどくさいからと理由をつけてやらないことも多々あった
117優しい名無しさん:2009/10/23(金) 00:57:59 ID:tkTEYtI/
じぶんもこの障害なのかな…と思い、近々受診を考えてる

今年社会人になったばかりで、職場での人間関係が上手く築けない
新人研修の期間は、同期の中でまとめ役も買って出るくらいだったんだけど
とても忙しい部署に配属されてしまって
周囲の期待とかプレッシャーとか、
同期に対するコンプレックスでがんじがらめになってしまって、
言いたいことが言えず、言うべきことも言えず
誰かに報告しなきゃいけなかったり、
誰かに依頼をしなきゃいけなかったりするような仕事をことごとく後回しにしては注意されてる
失敗が怖い、恥ずかしい
年の離れた人とのコミュニケーションの取り方がわからない
休日に遊びに行く友達すらいない自分にはハードル高過ぎ
順調に仕事をしてる同期がうらやましすぎる
その日の失敗ばかりを思い出して死にたくなる
なんで私がこんなデキる人ばっかりの部署にいるのかがわからない
同期の中で、私が一番頭の悪い大学の出なのに

上司にすら
「新人研修の時、ずいぶん元気な子だったってあちこちで聞いたんだけど…どういうこと??」
と首を傾げられる始末…もうやだ
118優しい名無しさん:2009/10/23(金) 01:02:40 ID:EQO6qJhS
その場の勢いで自分を作りすぎて後で身動き取れなくなる、
ってパターンは俺も良く経験してきた
もうね、自分を飾るのを止めるしかないね
でもそれは子供の時から染み付いてきた行動原理だから無理なんだけど
119優しい名無しさん:2009/10/23(金) 01:07:24 ID:fcEzXRMh
>>117
私も最初はめちゃくちゃ元気な時がある
でも2週間もすればもうダメ
落差が大きすぎて、途中でフェードアウト
無理しているから続かないんだよね。。。
で、死ぬほど暗くて世の中で一番ダメな人間になる
そしてだれも寄せ付けない、と。。。。
120優しい名無しさん:2009/10/23(金) 02:00:23 ID:zZI1bRdh
作ってるつもりはなくてナチュラルにテンション上がるんだが、なんで最初だけなんだろうなw長く続けば完全にリア充

中間がいいなぁ
121優しい名無しさん:2009/10/23(金) 02:31:46 ID:tkTEYtI/
共感してもらえて嬉しい
なんだろうね、下手に第一印象が良くなってしまうだけに
実際の自分を見られるのが怖いんだ

朝6時には起きて出勤の支度をしなきゃいけないのに眠りたくない
寝たらすぐに朝になっちゃうのが嫌で、
毎日グダグダ夜更かし→寝不足で出社→ミス増加→憂鬱→寝たくない→夜更かしの悪循環
休みたいけど、納期直前の忙しいこの時期に休んだら「何様のつもり?」って思われるだろうな
それでなくても今度別に年休を取る予定があるから、
新人がそんなに頻繁に休んじゃいけないだろうし

配属したての頃に教育係の先輩社員から聞いた話を思い出した。
「どんどん能力の伸びる若手社員の時期に大きな怪我や病気をすると
あっという間に落ちこぼれ扱いをされてしまう。
そうなると誰でもできるような軽い仕事ばかり任され、
成長する機会が減り、ますます同期との距離が広がる。
一度そうなると復帰するのは難しい」だいたいこんな話だった。
今まさにその第一歩を踏み出してるんだなと感じる
踏み外しているとも言えるけど
122優しい名無しさん:2009/10/23(金) 02:45:30 ID:EQO6qJhS
明日も早いだろ
もう寝ようぜ
123優しい名無しさん:2009/10/23(金) 03:00:49 ID:TTuIRZ6o
寝不足が続けば簡単に壊れるから
睡眠導入剤飲んででも寝ればいい
考えすぎで眠れなくなる人にはオススメ
翌日に残るけどね
124優しい名無しさん:2009/10/23(金) 05:32:19 ID:sWhbo2rS
おはようございます。
長文申し訳ありません。

今まで私は、同僚と会食するのは嬉しくて多少、気力的に無理そうでも
奮い起たせて、参加させてもらってました…
けど実際は…、食事中や会話中に微妙にキョドっている私を
仲間内で観察して、あとで笑いの種にされてただけでした…
悲しくて、社内で人間不信になったこともあります。
切羽詰まって、名前を伏せて相談したところ
幸い上司(♂)や直属の上司(♀)は、冷静でよく気遣って下さる
心の優しい方々だったので、飲み会での席とか、
側に呼んで頂けたり、本当に少し心が軽くなりました。
まだまだ、お薬のお世話になりつつですが、
辛い事も多いですが、ここでなら、あの方々達の為にも…
と言う思いで、少しでも頑張っていけそうです。
125優しい名無しさん:2009/10/23(金) 05:39:55 ID:TTuIRZ6o
なんという自己完結
なんだかわからんが良かったね
126優しい名無しさん:2009/10/23(金) 06:18:22 ID:t1QBdDhL
聞きたいんだが、たまに友達に会って長々話して、軽くいろいろ議論し合ったり自分のこと話したりした後、
必ずその内容思い出して後悔したり自己嫌悪したりするんだが、病気だろうか?
頭悪いと思われてないかとか勘違いされてないかとか不安になったり
特に反論されたことはずっと繰り返し思い出してなんで相手にそう言われたのか考えまくる。
その結果、結局勇気出して喋っても誰にも理解されないし無駄に見下されているという考えに至る。
また人から逃げる日々に戻るかもしれない。
みんなもこんなことある?
127124:2009/10/23(金) 06:40:44 ID:sWhbo2rS
>>124です。

>>125さん、自分語りのような場の読めてないレス
申し訳ありませんでしたorz
不眠症や様々な症状は、まだまだ改善していませんが
少しでも、距離を測りつつ心の拠り所を見つけられたのは
幸せに思っています。
128121:2009/10/23(金) 07:28:41 ID:tkTEYtI/
>>122,123
ありがとう。
結局布団に入っても泣いてしまって、2時間くらいしか寝れなかった
今から準備して会社に行っても遅刻になるから今日はもう休むわ…
129優しい名無しさん:2009/10/23(金) 12:30:56 ID:tpIRMp/n
俺も煽るのはいかんと思うけど、
疑問を感じて反論するのはいいのか?
130優しい名無しさん:2009/10/23(金) 12:36:54 ID:cZmNOVuW
>>108
そうですか、愛されたいですよね。でも本当これは母親の影響がかなり大きいと思います。
高圧的ってあったけど、今朝アイロンでやけどを負った私に処置を手伝ってくれるわけでもなくあんたバカじゃないの、火傷なんかして自分が悪いんだ、死ねと罵られ一人風呂場で流水をかけながらなんとも情けない心持ちでした。
ケガ人に心配一つ出来ないのかって。

131優しい名無しさん:2009/10/23(金) 13:02:04 ID:TTuIRZ6o
>>127
非難する意図は全く無いよ
誰が何を書こうが自由なんだから
お悩み相談かと思って読んでたもんだから

>>128
2歩目早いな
132優しい名無しさん:2009/10/23(金) 13:44:40 ID:1F89WdCJ
>>126
あるよ、自分の場合はお酒飲んで酔いがさめた後などに
「何かまずいこと言わなかったか?」「変な振る舞いしなかったか?」と
必死に記憶をさかのぼって辿る習慣がある。
結果、何もなかったと判断しても後悔に似た憂鬱な気分は抜けない、
たぶん酔って素の自分を晒したことに対する後悔なのだろう
133優しい名無しさん:2009/10/23(金) 13:50:12 ID:zZI1bRdh
>>126
昔はいつもだったが今はだいぶ緩和したよ。チラッと思うけど、すぐ考えないようにして忘れる。
134優しい名無しさん:2009/10/23(金) 15:02:35 ID:hMzVOmwO
農家のバイトの面接がめったに行かない県庁所在地で億劫じゃあああああああああああああああああああ
135優しい名無しさん:2009/10/23(金) 20:07:42 ID:F0FnBtEZ
一年近く前、職場の人間関係で鬱気味になり心療内科行ったとき
医者に「あなたは〜の傾向がありますね」と言われた
内容は覚えてないが回避性のことだったんだろうと今思った

ここにいる人達は趣味はありますか?
自分はオタク趣味です、毎日ネットしたり同人誌読むのが生きがい
コミケに行けることだけを生きがいに必死に働いている…
自分の場合、自分のことを知っている人がいる可能性がある地元は無理
だけど東京のような完全に赤の他人しかいない場所は大丈夫です

思えば、高校の時から「今日さえ耐えればジャンプ読める」とか
「週末はDVD届くから頑張ろう」と理由をつけてなんとか学校行ってた
あと好きな漫画が連載しているからこれ終わるまで生きよう→別のにハマルのループ

ネットと漫画とか無かったら既に生きていないか無趣味の廃人だった
みなさんはどんな趣味持ってたりしますか。
136優しい名無しさん:2009/10/23(金) 20:17:27 ID:zZI1bRdh
>>135
趣味はあるけど生きがいてほどじゃない
137優しい名無しさん:2009/10/23(金) 20:19:23 ID:Z13mR8UD
>>135
同じくオタク趣味、どっちかというとゲームとかの方
ただどんどん気力が無くなっていってる
何に対してもやる気が起きないんだよな…
138優しい名無しさん:2009/10/23(金) 20:33:26 ID:BzIIGvfE
趣味って言えるか分らんけど、普通に読書と映画鑑賞かな。

興味のあることや、やりたいことはゴマンとあるけど
お金がないからできない。

この、お金がないからできないという言い訳が、いかにも回避思考なんだけど。
139優しい名無しさん:2009/10/23(金) 20:46:19 ID:PpLGgJcG
俺動画サイト
140135:2009/10/23(金) 21:00:53 ID:F0FnBtEZ
やっぱりというか当然というか趣味はインドア系か一人で出来るのが多いですね
趣味の話から逸れますが私は体育の中でも一番バレーが嫌いだった
理由はミスしたとき「ゴメンネ」って周りに謝るのが嫌だし、
失敗した際の空気が居たたまれなかったから
元々球技が苦手なのもあったけど団体のスポーツってミスした後も
申し訳なさでずっと暗くなり気分が浮上するのにもすごい時間がかかる

普通になりたい
141優しい名無しさん:2009/10/23(金) 21:07:42 ID:fnbVNaIV
心配かけた教授に趣味ないの?って聞かれて答えられず涙目だったわ。
漫画アニメフィギュアが心の支えとは言えやしない。

今は植物の世話と公言している。
142優しい名無しさん:2009/10/23(金) 23:20:52 ID:TTuIRZ6o
モータースポーツだな
二輪でも四輪でも、オンでもオフでも何でもいいけど
一度はサーキットに行きたい!
143優しい名無しさん:2009/10/23(金) 23:49:44 ID:+gr2iYH8
過剰警戒型(抑うつ型)自己愛障害のスレなくなっちゃった
144優しい名無しさん:2009/10/23(金) 23:50:06 ID:zZI1bRdh
>>141
うちんとこの教授マンガ好きでフィギュア飾ってるよ
145141:2009/10/24(土) 00:07:45 ID:k5aB/dEq
>>144
フィギュアまで飾ってるのは凄いなw
実は件の教授も研究のため漫画に造詣が深い。研究室漫画だらけ。
でも言えなかったんだ…
146優しい名無しさん:2009/10/24(土) 00:41:48 ID:HmU6iext
ゲーム、アニメ漫画かなあ
ニートだから時間ある
死ぬほどゲームできるんだが、だるいからほどほどくらいかなエヴァ破は良かったなあ
次作見るまでは死ねん
147優しい名無しさん:2009/10/24(土) 00:45:56 ID:4k60zwMl
やはり、篭る系の趣味ばかりだな。
148優しい名無しさん:2009/10/24(土) 01:01:09 ID:pg8vXW57
>140
分かる。バスケなんて誰にパスしていいか分かんなくてぼやぼやオドオドしてただけだったし。
皆何でそんなに熱くなれるんだろって思ってた。
149優しい名無しさん:2009/10/24(土) 01:09:52 ID:IV8wSRL7
自分は燃えたよ
基本体育嫌いだけどバレーと高跳びは楽しかったす。一番最低なのは跳び箱と創作ダンスと平均台とマットと水泳と鉄棒と短距離走と長距離走
150優しい名無しさん:2009/10/24(土) 01:10:17 ID:iKir91lk
>>147
逆に人と関わる趣味を持てたら
幸せになれそうな気がしなくもない
151優しい名無しさん:2009/10/24(土) 01:12:14 ID:qNjUouIf
興味ある分だと空手しか思いつかない
152優しい名無しさん:2009/10/24(土) 01:15:12 ID:Cqs4Lw/X
治療法はまだか・・
153優しい名無しさん:2009/10/24(土) 01:15:40 ID:/CS88Z8Q
回避って運動オンチが多いだろうな。自分もそう。

体育祭でヒーローになる奴が居るとは思えないw
154優しい名無しさん:2009/10/24(土) 01:17:02 ID:yg7kuHsf
野球やってた
フライ取れなかったけど
155優しい名無しさん:2009/10/24(土) 01:46:54 ID:6n68Gvn7
自分は回避だ(自称)>自分は○○が不得意だ>回避は皆○○が不得意だ
156優しい名無しさん:2009/10/24(土) 02:31:35 ID:qNjUouIf
>>149
創作ダンスw
武富士のCMみたいなダンスやったなぁ
157優しい名無しさん:2009/10/24(土) 02:51:39 ID:ogEPr8cp
>>153
自分の場合、運動神経自体は悪くなくて
かけっことかハードル飛びとかの個人競技は成績良かった。

でも、チームでやる様な
積極的に人と関わらなければいけない競技は
全てダメダメだったなorz
球技なんてもう地獄。
特にバスケ。
158優しい名無しさん:2009/10/24(土) 06:53:38 ID:55Wo4uVV
元々視線恐怖が強く、だんだんと人と関わりたくなくなってきました。
昔は友達と遊んだりできたのですが、今はできれば電話・メールもしたくなく、
ほぼ交友関係はなくなってしまいました。
仕事自体も苦ではなかったのですが、人間関係を維持するのが辛くやめてしまいました。
あと、この症状?が出てくる前からお付き合いしている方がいるのですが、
セックスをするのが嫌で仕方なくなってきています。

昔はこうでなかったのですが、だんだんとこの障害が発生するケースもあるのでしょうか?
159優しい名無しさん:2009/10/24(土) 11:12:04 ID:qXhn07PF
>>155
>の使い方間違ってね?
160優しい名無しさん:2009/10/24(土) 13:25:53 ID:Dz+aB2hc
私も球技が地獄だった
長距離走とか個人競技は好きだった
皆と何かやる、ということが苦手で体育は吐き気がした。
体育に限らず、複数人数で何かやるということが
死ぬほど苦手で、もう吐き気吐き気・・・・・・
前の晩からそのことを考えて心臓がドキドキして、不安で
しょうがない感情が毎日つづいていた 

教室で座って聞いてるだけの授業ならいいのだけど、
教室を移動する科目がなぜか不安だった
決まっている→変化するが不安でしょうがない

これって自閉症入ってるかなとか思ったりもする。
小さい頃からいつも一人だった、人と遊ぶのも
誰かと二人ならいいけど、人数が多くなると不安で
死にたくなった
オドオドしてしまい、気持ち悪がられた
161優しい名無しさん:2009/10/24(土) 13:35:56 ID:Dz+aB2hc
で、球技はあまりにもオドオドしすぎ&運動神経が悪いので
ボールも回ってこなかった
回ってきて失敗すると、明らかに普通の人に対する責めよりも
多く責められた
だからボールから離れて適当にウロウロしてた
卓球とか個人だとまだマシだけど、バレーやバスケは地獄
(サッカーはまだマシだった)
とにかくバレーやバスケ、ドッジボールが死ぬほど嫌いだった

私は運動神経が悪いというより、
ボールより人目を気にする方に神経を使ってしまうため、
結果的に運動神経が悪くなっていたように思う

練習ではクラスで一番できていたのではないかという
事があった。
でも本番になって皆が見ている前でそれをやったら、
クラスで一番できないというレベルで終わった
一人で沢山練習したのにな。。。

仕事でも同じ、人が見ているともうダメなんだ。
明らかにできなくて、叱られっぱなしというか
信用されない
明らかにそうなんだ。自分でもそう思うから。
だから長期間同じ所で働けない、不安が強すぎて
自分がこの職場にいたら、迷惑かけるし信用されないし
もう駄目だ、生きているだけで迷惑なんだ
私が死んだら皆ホッとするだろうな
友達もいなくなったし、信用できる人もいない
家族としかつながりがない
もうダメだ
162優しい名無しさん:2009/10/24(土) 14:01:05 ID:UtA4QU13
人目が気になるっていうのはやっぱり
すばらしく振舞わなければ馬鹿にされると思うから?
そんなことできるわけないのに
必死に無理してかっこつけようとしてた
逆にそれが馬鹿にされてたのかもしれない
163優しい名無しさん:2009/10/24(土) 14:08:20 ID:5GOUCwEt
シャブのように自信が湧く向精神薬はないのだろうか、
自分が知っている限りではリタリンがそれに一番近いのだが
たぶん処方してもらうのは無理だろうな
164優しい名無しさん:2009/10/24(土) 14:08:41 ID:Dz+aB2hc
>>162
そうだと思う
子供の頃から、母に言われてたんだ
「お前は本当に何もできない子だ」って
政治の話をしていて、わからない単語があったので母に聞いた。
そうしたら、「何でわからないんだ!お前学校に行ってるだろ!」と
怒られた。その時小学生、政治用語は難解なものだった。
いつもそんな感じ、すべてにおいて。
だから、「すべてを完璧にこなさなければいけない」と思いこんだ。
でも、母は何も教えてくれず、放置された。
「やらなければいけない」という焦りだけがつのり、追い詰められた。
結果、何もしたくないという思考になり、寝てばかりに。
毎日怒鳴られ続け馬鹿にされ続け(母から)、それに耐えることで
精神力と気力と体力を使い果たした。
もう、何もしたくなかった。
そんなんだから、学校でもいつも上の空でオドオド。
当然イジメられ、一人きり。
もうだめだ、死ぬしかない。
どこの職場でもやっていけない、ひきこもりのまま
死ぬしかないのか、、、
165優しい名無しさん:2009/10/24(土) 14:30:03 ID:aS9dVNdQ
人眼は気になる
実際見た目がアレだし
166優しい名無しさん:2009/10/24(土) 14:32:42 ID:MUwA9OcD
他人から何て言われたら一番楽になる?特に異性。
167優しい名無しさん:2009/10/24(土) 14:43:37 ID:WRNp0MT/
そんな妄想して楽しいか?
168優しい名無しさん:2009/10/24(土) 14:49:15 ID:0uliWR6A
機嫌損ねるのが気になって(人の顔色みてビクる)いつも
オドオドしてる、迷惑がられてる雰囲気を察知すると回避してしまう
自分の存在が恥ずかしい

169優しい名無しさん:2009/10/24(土) 14:51:31 ID:0uliWR6A
>166 何も言われないのが1番楽
170優しい名無しさん:2009/10/24(土) 14:59:51 ID:SjY2RaIY
お兄さんみたい とか言われて喜ぶ男の人って
「そっからこっちに入ってこないで絶対に!」が
全く理解できていない
兄とセックスなんてしないって普通に考えて(ry
予防線なのにもうバカかと
171優しい名無しさん:2009/10/24(土) 15:01:58 ID:UtA4QU13
>>170
お父さんみたいのほうが通じるんじゃない?
172優しい名無しさん:2009/10/24(土) 15:11:39 ID:MUwA9OcD
楽になれないって知ってるけどなんか言われたら。。。うれしいかも。
173優しい名無しさん:2009/10/24(土) 15:12:16 ID:K1IwboPt
何言おうが、ガツガツ来る奴は来るんだよw

はっきり言わないから、余計付け込まれる。
174優しい名無しさん:2009/10/24(土) 15:20:22 ID:SjY2RaIY
>>171 それじゃあんまりかなと思う年齢の人には
聞かれて困ってついお兄さんってあるんじゃないかな
どうでもいい相手と揉めたくないのが裏目に出ちゃうの
175優しい名無しさん:2009/10/24(土) 15:41:39 ID:IV8wSRL7
>>174
> どうでもいい相手と揉めたくないのが裏目に出ちゃうの

あるある
揉めるのも 気を許せる相手じゃなきゃ無理だ。
176優しい名無しさん:2009/10/24(土) 15:50:42 ID:fmi4V6X+
回避みたいな、おとなしめの地味な女は狙われやすいんじゃないか?

こいつなら俺でもなんとかなりそう、と勘違いした不細工が
積極的にアプローチしてくるパターン。
177優しい名無しさん:2009/10/24(土) 15:50:52 ID:IV8wSRL7
>>173
> 何言おうが、ガツガツ来る奴は来るんだよw

回避と逆方向に距離感つかめない人もいるかんね。「もういいて言ってるのに押し付けられるのは迷惑です」って言ってもわかってくんない人がいたから縁切った。
178優しい名無しさん:2009/10/24(土) 18:48:46 ID:JnglglMa
嫌な顔をされた瞬間って、鮮明に覚えててふとした時に思い出して落ち込む
後、嫌なことを思い出したときに声が出ちゃうのをなんとかしたいな
179優しい名無しさん:2009/10/24(土) 21:32:11 ID:vON+oHc6
声出ちゃうのわかるなー。
独り言もひどくなってきたよ。
180優しい名無しさん:2009/10/24(土) 22:02:59 ID:g11A+e3Q
>>171
お兄さん系統なら、恋愛対象やセックス対象に使う女いくらでもいるよな
181優しい名無しさん:2009/10/24(土) 22:22:37 ID:tqxaioIG
人がいない時を見計らい「死にたい」って呟いてる
言ってしまうと少しだけ落ち着くんだ
実際のところ皆忙しくて他人なんかに構ってられないだろうから
自分のことなんて誰も見てないだろう、見てたとしても特別気にすることはしないだろう
と、いい聞かせてる。
しかし思うんだが回りを見渡すと普通の人しかいないように感じるけど
一人一人いろんな悩みがあるんだろうな、
普通の性格に生まれ明るく見えても借金で苦しんでたり、生活が苦しかったり…と。
そう思うと少し勇気が湧いてくる。みんな誰しもが幸せでは無いんだよなあ
182優しい名無しさん:2009/10/24(土) 22:40:12 ID:dSGtaXzU
皆それぞれ悩みはあるだろうけど、
四六時中、死にたくなってるのは極少数だと思うよ
183優しい名無しさん:2009/10/24(土) 22:42:02 ID:0bVVX+ku
上がり下がりが激しい
184優しい名無しさん:2009/10/24(土) 23:53:15 ID:tqxaioIG
>>182 まあそりゃそうだよね、死にたいと常に思う奴あんまいないか…

ここのスレ来ると自分がいっぱいいるようで落ち着く
仕事終わってくると、ただいまって言いたくなる
気の合う、というか考え方が似ている人を見つけた!ってな気分になる

恋愛も無理なんだろうな、
異性と話すとドキドキして恋かな?と思ったこともあったけど
今思えば恥をかきたくないと言う理由で緊張してただけなんだろう

心落ち着く時間ってある?
音楽聴いてると歌詞が頭に入ってきて余計なこと考えなくてすむから落ち着く
185優しい名無しさん:2009/10/25(日) 00:00:19 ID:Yt1FS42q
流石にその区別はつくだろw
186優しい名無しさん:2009/10/25(日) 00:17:54 ID:2yXwFG7Z
>>130
火傷痛かったですね。お大事に。

私も昔、朝起きたら熱と吐き気と気持ち悪さで七転八倒してたのに
大げさに言って、年末の大掃除をサボろうとしていると母に罵られ
着込みまくって一人でバスに乗って病院いったら、インフルエンザだったことがありました。
インフルエンザだとわかると、急に態度を変えましたが
インフルエンザはもっとしんどいはずやのに、そんな風に見えないとか色々言われました。

最初から辛かったです。あなたがわかってくれないだけで。
187優しい名無しさん:2009/10/25(日) 01:37:42 ID:8NWdxS0d
>>176
やっぱそうなのかね。
まれに好意を寄せられることがあっても、
「こいつだったら落とせるんじゃないか?」って思われてるんじゃないかと信じきれない。
188優しい名無しさん:2009/10/25(日) 01:45:45 ID:j4f7vTU1
>>187
何回か同じく寄せられた事があるけど、ほぼそのパターンだった気がする
自信が無くて、控えめ、容姿もその…みたいな異性
こっちは心を開いてないし、どんな性格かもわからないはずなのに、好きって言えるとかどんな裏技だよと
何とかなるんじゃね?って考えてるかと思えてしょうがない
好意を持ってくれた事自体はこんなクズにごめんって感じなんだけどさ
心を開かないのはこっちのせいだし…
189優しい名無しさん:2009/10/25(日) 03:50:52 ID:5MRAx6t1
唯一の異性のメル友だと思ってるときは自然体だったけど
直接会ってお茶とかしてると、あれ、これ何だっけ?とかなって
しかも道を歩いている時にさりげなく肩さわられたりして
もうどうしていいか分んなくなってそれ以降メールすらできなくなった。
今でもたまに思い出すとあれが何だったのか判別しなくて
だけど猛烈に居心地が悪くてああああああああと叫んでしまう。

>>187読んで
「こいつ落とせるかも?」オーラを発していたぽい自分に自己嫌悪+
ただの自惚れ自意識過剰な自分m9 (^Д^)ぷぎゃー
のない交ぜで回避発動したんだと思った。
190優しい名無しさん:2009/10/25(日) 07:22:05 ID:/JnAyS6U
>>184

>>182です。
絵、描いてる時かな。
心落ち着いてるのか分からないけど、現実逃避は出来る。
191優しい名無しさん:2009/10/25(日) 14:31:12 ID:xz1nJevS
取引先との飲み会でやってしまった…

緊張がピークになり、話せず、お客様に気を使わせてしまった。私は新人なので逆に気を使う立場なのに。先輩には「ひどいな…」と呟かれる始末。

二次会のカラオケでも、新人が一番乗りで盛り上げるべき場面で、最後に歌ったし…

あげく、緊張しすぎて泣いてしまった…当方22才。ガキじゃないんだからと自分でわかっていても、飲みの席になると頭が真っ白になってしまう。

月曜から会社いきたくない。。

社会人の皆様、飲みの席ではどうしてますか?
192優しい名無しさん:2009/10/25(日) 15:42:27 ID:EmSvLFSS
ここ、学生と、ヒキしか居ませんよ。
193優しい名無しさん:2009/10/25(日) 15:57:07 ID:WQgF3/sP
んなこたないでしょ
飲み会は行く前から頭ん中で発狂中 絶叫してるもん
宴会の席でもカチカチに固まるから誰も声なんかかけないし
飲めないしいつも浮いてる
194優しい名無しさん:2009/10/25(日) 16:00:51 ID:+2iEzxW9
>>191
まあ今後同じ失敗を繰り返さなければ良いんじゃない?
人と比較しないで、要領悪いなりにマイナス要素を潰していくしかない
195優しい名無しさん:2009/10/25(日) 16:10:13 ID:ev1RecSP
それアドバイスのつもりだろうけどアドバイスになってないよ
196優しい名無しさん:2009/10/25(日) 17:46:31 ID:dtFGdz9v
>>190
油絵とか描くの?それとも漫画だったりラフ画?
デッサン取れる人ってすごいよね、顔は描けても体は上手く描けないからさ自分
現実逃避って言葉はアレだけど大切なものだよね、問題は割合なだけで。

>>191
喋れなくてもニコニコ笑うとか…
楽しそうな雰囲気を醸し出せればいいんだろうけど難しいよね
22歳なら若いってことで大目に見てもらえないのか…
197優しい名無しさん:2009/10/25(日) 17:58:46 ID:KUD4odBD
>>193
>宴会の席でもカチカチに固まるから誰も声なんかかけないし
飲めないしいつも浮いてる

同じw
明らかに緊張しすぎてカチカチな私には誰にも話しかけてこないw
飲み会なんてなければいいのに。
198優しい名無しさん:2009/10/25(日) 18:00:18 ID:xz1nJevS
>>191です。

22は若い若いとよく言われますが、私の場合社会人三年目で転職したので、若いだけで多目にみてもらえる感じではないです…。

笑顔でいることも心がけてはいるんですが、苦笑いになっているようで、指摘されることもあります。
同じ失敗を繰り返したくないと毎度思うんですが、緊張は和らぐどころか失敗を恐れてひどくなる一方です。

こんなことですが、仕事を辞めようかと考える毎日です。親には、アホか!と言われましたが、電話応対もひどいし、会社に馴染めないし、世間話もできない…

これ以上会社に迷惑をかけたくない気持ちしかありません。中途でとってもらったけど、これなら新卒の人当たりのいい子をとったほうがよかったと思われているんじゃないか?と勘ぐってしまいます。

長々とすみません
199優しい名無しさん:2009/10/25(日) 18:04:12 ID:fsft9VRY
飲み会楽しんでる奴が、ここに居るわけねーじゃんw
200優しい名無しさん:2009/10/25(日) 19:24:25 ID:KUD4odBD
ちなみに私は飲み会や人間関係が嫌で、正社員経験はない。
半日のバイトをかけもちとか、無職→バイトを繰り返している感じ
1日のパートだと飲み会も断りづらいけど、半日のパートだと
断っても何ら支障はない。(気まずい感じがする時もあるけど)

正社員何かになって、後輩の指導・飲み会・幹事など
そんなこと考えただけでガクガクして不安が止まらなくなる。

201優しい名無しさん:2009/10/25(日) 21:06:57 ID:zS/xga42
ずっと連絡をとっていなかった高校時代の部活の同期から
人づてに結婚式のお誘いがあったよ。
気持ちは嬉しいが、元々部活以外では繋がりのなかった
薄い関係なのに何故呼ぶのか…。
折り悪く今無職で金も無い。
伝言者から電話番号を渡されたけど何て言えば良いんだ…。
はぁぁぁ…。
202優しい名無しさん:2009/10/25(日) 21:15:44 ID:fsft9VRY
>>201
社交辞令&数合わせの通知に、真剣に悩むなよw

あちらさんは、見栄のために、一人でも多く呼びたいわけ。
203優しい名無しさん:2009/10/25(日) 21:20:22 ID:zS/xga42
>>202
だよねぇ。
無職だと電話するのも億劫だよ。
何と言って断るか…。

しかし人間、繋がりは切れないものだね。
204優しい名無しさん:2009/10/25(日) 21:24:40 ID:JztJO8Pw
学校の人達と上手くいかないのもこの病気ですか?
205優しい名無しさん:2009/10/25(日) 21:39:55 ID:ccS5KlaM
>>201
私ならそのまま放置するな。。。
206優しい名無しさん:2009/10/25(日) 21:43:45 ID:TuYneOaN
悩んだ末放置
後で思い出して悶絶
後悔して鬱

これが回避クオリティ
207優しい名無しさん:2009/10/25(日) 21:59:56 ID:5+Ee4F7j
>>196
漫画系のイラストですね。
208優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:02:32 ID:WQgF3/sP
同姓同名の人違いと思い込んでみる
209優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:12:37 ID:TuYneOaN
ある種の知的障害だからなおらんでしょこれ
210優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:32:24 ID:Yt1FS42q
知的障害なら悩まなくて済む分だけマシだ
言い方は悪いが
檻に入った人間見たことあるか?
俺は無い
211優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:38:02 ID:lKTxafGW
池沼でも軽度の人は悩むらしいよ
実際のところ障害者として認定されるかどうかの違いしかないのでは?
そういった意味では回避は損だね
212優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:40:46 ID:5iAfakEk
確かに、俺は知障か?ってくらい、仕事で要領悪いな・・・

いや、仕事っていうか、外での生活全般というか・・・
213優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:49:27 ID:8R3Zk/IJ
今までの経験上、本当に苦しくなった時は
思い切って自分の素性を相手に話したほうがいいと思う

なんせ相手は俺達の事を普通の人と認識して話しかけてくるから、
ちゃんとした答えが帰ってこないとおかしいなと思うし
その原因がわからないからストレスが溜まる
そして最終的には嫌われるorどうでもよくなって、
俺達に対する対応は冷たいものになる。

しかしそうなってしまったとしても相手にその理由を話せば
自分だけでなく相手の負荷もなくなるので
相手が相当捻くれた人間でもないかぎり以前よりは対応も良くしてくれる
214優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:52:03 ID:lKTxafGW
いつか治るかも、と思える分だけたち悪いよね
逆に、他人から治すよう説教されたり、ダメ人間として
吊るし上げられたりするのも辛い
215優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:55:20 ID:lKTxafGW
>>213
例えばどんな風に説明しますか?
216優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:57:10 ID:Yt1FS42q
>>211
支援が必要な人は、それなりの理由がある訳で…
疾病利得が欲しいなら、そういう病名付けてくれる医者探せばいい
一生生活保護で暮らしていけるんじゃないの
217優しい名無しさん:2009/10/26(月) 00:06:58 ID:2DsABY98
>>216
身体や知的水準に問題がないとしても
社会に適応できていないという現実がある
で、それは必ずしも本人の努力がかけてるとも限らない
何らかの支援があればもう少し生きやすくなると思うがな
218優しい名無しさん:2009/10/26(月) 00:07:46 ID:Z8IvRdJX
>>213
ようするに、メンヘラだってカミングアウトしろってこと?
会社とか組織ん中じゃ絶対止めた方がいいと思うけど・・・
219優しい名無しさん:2009/10/26(月) 00:12:42 ID:2DsABY98
健常者的感覚しか持たない人にカミングアウトしたら不利に扱われる可能性が高い
逆に話が分かり過ぎる人って、その人自身組織の中でズレた存在だったりする
だからカミングアウトはあまりおすすめできんね
220優しい名無しさん:2009/10/26(月) 00:28:13 ID:eXHr8UC8
昔、ある人から言われた言葉。
「あなたは生きるのが下手ですねぇ。」
これが全てを現しているな。
221優しい名無しさん:2009/10/26(月) 00:31:38 ID:I7CY5MSJ
>>215
今の自分の状況そのまんまだよ。
例えば俺が「自分とはなんだか喋り辛くありませんか?」と相手に言えば
大体の人からは「はい」と言われる
その場合「実は自分鬱(回避)なんですよ。」っていう
その後べつにその人と話しやすくなる訳でもないけど、
相手が自分のこと悪く思ってないだろうかっていう脅迫観念は大分軽減される。

でもやっぱり最初言い出すのにはかなり神経使うけどねw
222優しい名無しさん:2009/10/26(月) 00:44:34 ID:vXVW73W8
相手が自分のこと悪く思うからね
223優しい名無しさん:2009/10/26(月) 00:45:48 ID:2DsABY98
だな
自己開示が通じるような人が世間であふれていれば
俺らはそれほど苦労はしていないはず
224優しい名無しさん:2009/10/26(月) 04:57:11 ID:PB9zaMyY
働いていたころはこのスレと「リーマン」掲示板の両方にいました。
そこで昨年の12月から年明けまで毎日のように「飲み会嫌いのリーマン」
スレにほぼ毎日カキコしてました。仕事が忙しいのに客に呼ばれた飲み会の
ことで強烈なストレスまで抱えて最悪の一か月半でした。
当時の当該スレのカキコは30%くらい自分でした(笑)
実際に1月5日が来て参加してスレで手ほどきを受けた作法などを可能な
限り実践していると、相手に伝わったのか初対面の2,3人が俺を気遣い
サポートしてくれるようになりました。もちろんカラオケは強引に最初に
いれられたりもしましたが、それも何とか歌いきって無事に帰れました。
終わってみると、自分が想像して作り上げた巨大な恐怖や不安に襲われて
憔悴した一か月半は何だったのか・・・という感じで拍子抜けしました。

でも、こんな話を幾ら聞いてもきっと不安は消えないでしょうね。
それは僕が一番よく分かっています。対応策としては3つくらいルールを
決めておいて最低限それは実践することです。例えば、キャラじゃないし
望んでもないけど@進んで自己紹介する、A(一回だけでいいので)空の
コップがあれば気を利かせてお酌、B率先して料理の取り分けをする。
たぶんこれなら誰にでもできます。こんな些細なことで流れが変わります!
病気だから事前の不安は消しようがありませんが、これで少なくとも
本番においてトラウマになるような致命的なミスは犯さずに済みます。
経験が徐々に(自信とまでは言いません!)安心に繋がるでしょう。
225優しい名無しさん:2009/10/26(月) 08:21:21 ID:1srgkQwd
改行もしねえし、文章もおかしいし
よくそんなんで、仕事勤まるな。

辞めてる自体説得力ないしw
226優しい名無しさん:2009/10/26(月) 12:26:44 ID:kF9i9CWN
ちょっと前に心療内科行って別の病院紹介されてADD、LDと診断された
何をやっても失敗するので、何かやればやるほど自信が無くなってく
227優しい名無しさん:2009/10/26(月) 13:37:55 ID:kMftEHHd
228優しい名無しさん:2009/10/26(月) 16:28:38 ID:gYOi2O+6
>>213
それが出来ないから苦しいわけで。。
しかも説明しても、わかってもらえない複雑な理由を
抱えている人も多いわけで。
普通の人にはわからないよ、今までの経験上。
だから私は何も話さず徐々に嫌われる道を選んできました。
一人ぼっちで涙が出るけど、それが私の人生だと思っています。
229優しい名無しさん:2009/10/26(月) 16:36:38 ID:6DnDYvM+
妄想話にマジレスするなよ。

本当にあんな感じで話すわけないじゃんw
230優しい名無しさん:2009/10/26(月) 17:13:43 ID:crtShury

非定型うつ病、過食嘔吐、醜形恐怖、どれかを合併している方いますか??

231優しい名無しさん:2009/10/26(月) 17:21:57 ID:gYOi2O+6
>>230だろうと思う、あと視線恐怖はあると思う
過食嘔吐はない
232優しい名無しさん:2009/10/26(月) 17:41:08 ID:q9NfvPfN
醜形と軽くパニック持ち


今日なにもかもうまくいかなくて家ついた瞬間涙出た
もう壊れそうで怖い
どうしたらいいのかわからない
頑張ってるのに
周りは自分のこと見えてないみたい
俺生きてるのかな・・・

・・・愚痴スマソ
233優しい名無しさん:2009/10/26(月) 18:04:45 ID:gYOi2O+6
私は存在を消している
バイト先でも、周りの可愛い子はチヤホヤされているけど
私は誰とも関わらず無になってます(しゃべらない仕事だし)
淡々とやることだけやって帰るのみ
人と関わらないというのは寂しいけど、楽でもある
そして慣れてしまうと、関わるのが面倒くさい
だからひたすら人を避けて無になります

健康を害したら人に助けを求めなければいけないので、
ひたすら健康・美容について研究している
234優しい名無しさん:2009/10/26(月) 20:29:38 ID:Ypv/p0Gj
普段は引きこもってるからいいけど、
たまにどうしても人と関わらないといけない時辛すぎる。
もうヤダ、ゆるキャラの着ぐるみでも着ていたい。
目を合わさず喋らないで、別人格ではじけられそうだし。
235優しい名無しさん:2009/10/26(月) 21:59:38 ID:T0HlnRA8
恋人いたことない、告白されたことも、したこともない
男性とマトモにしゃべった記憶すらない
(オジさんとは少ししゃべれる)
引きこもり、無職、バイトを繰り返し
職場ではオバさんとしかしゃべれない
同世代の人とは最初の3日くらいしか話せない
後は段々暗くなり、嫌われるのパターン

一人では旅行とかどこでも行ける
(旅先では誰とも交流なし、でも全然平気)
カラオケも一人で行けるしどこでも行ける
というか誰からも誘われない
人を寄せ付けないため、誰も話しかけてこない
皆あなたとしゃべりたいと思っているのよと
言われたことは一回だけあるけど(職場のオバちゃんから)、
オバちゃん以外とは会話が合わないので、最初から仲良くする気はない
オバちゃんは優しいし色々教えてくれるし歳が離れているから
会話がかみ合わなくても気まずい思いをしなくて済む

私みたいな人、いる??
あまりにも人を寄せ付けないなぁと自分でも自覚している

でも私の特徴は、表面上の愛想だけは良いこと。
笑顔が死ぬほど素敵といわれること
でもそれは表面だけ、すぐに真顔に戻る、人を避ける
笑顔と一瞬だけの愛想なんて、逆にマイナス
愛想が良い分、その後の落差で落胆される
寝ても寝ても眠い
一日12時間くらい寝てるのに眠い

精神科行っても、平気な振りをしてしまう
元気で愛想の良いふりをしてしまう
236優しい名無しさん:2009/10/26(月) 22:00:00 ID:cK6CilxW
長文ウザ
237CDC ◆CDCDCDXt3U :2009/10/26(月) 22:43:54 ID:ZOw3wRxr
>>235
男だけど同じ感じだなぁ

最近は孤独で死にそうになる
238優しい名無しさん:2009/10/26(月) 22:48:53 ID:00ABi8k3
いつでもどこでも平気な振りしてれば問題ないだろ
239優しい名無しさん:2009/10/26(月) 23:12:29 ID:00ABi8k3
やせ我慢出来る人はやせ我慢した方が良いよ
240優しい名無しさん:2009/10/26(月) 23:25:28 ID:1gGnt/13
正社員よりバイトの方が気楽ってのはあるね。
でもいい年してバイトだと、風当たりが強い。
上の方に、一人でなら旅行でもどこでも行けるという人がいたけど、正直うらやましい。
自分の場合、集団行動は苦手だけど、一人での行動もやっぱり苦手。
一人でいることにより、さらに目立つんじゃないかと思って…。
241優しい名無しさん:2009/10/26(月) 23:27:48 ID:fLaKUI3F
>>235
子供の時から疲れていそう
みんな、あなたに甘えてくる家族の中で育ったとか・・・
242優しい名無しさん:2009/10/26(月) 23:29:06 ID:00ABi8k3
そんな下らんカキコで上げんなよ
243優しい名無しさん:2009/10/26(月) 23:49:08 ID:sAqDBMgb
>>241
あんまり構わない方が…。
自分語り大好きそうだし回避って感じもしない。
244優しい名無しさん:2009/10/27(火) 01:05:25 ID:tVFKqQSA
12時間は寝過ぎ
245優しい名無しさん:2009/10/27(火) 02:46:39 ID:YyjBS6rT
自分語りですいません、>>241子供の頃から疲れていました。
疲れすぎてやる気のない子供でした。。。

長くなるとアレなので失礼します。

246優しい名無しさん:2009/10/27(火) 14:14:23 ID:fzPjZfcX
一人で旅行行ける行動力あるなら回避じゃないんじゃない?
247優しい名無しさん:2009/10/27(火) 14:30:43 ID:3VPU4VL5
NGワード「〜ができるなら回避じゃないんじゃない」
248優しい名無しさん:2009/10/27(火) 14:54:39 ID:qt8WBD4i
>>246こういう勘違いなこと書く奴の方が回避じゃない
249優しい名無しさん:2009/10/27(火) 15:29:29 ID:fzPjZfcX
上にも出てるけど回避って感じしないなぁと思っただけ。
250優しい名無しさん:2009/10/27(火) 16:00:40 ID:m0Mi+9HY
さっき今はやってない部活の先輩とすれ違った
一人の先輩は挨拶してくれたけどもう一人の先輩は睨んできた
部活の時のトラウマが蘇った気がしてもう・・・
251優しい名無しさん:2009/10/27(火) 16:34:41 ID:E/AEuSWt
>>249
それなら、恋人いる人の方が回避ぽくないということも言えてしまうよ
回避って人を避けるのが大体の基本だから、一人なら出来るって人も
少なからずいると思うし

>>250
私は高校時代、幽霊部員になりそのままフェードアウト

回避の人って、集団行動が苦手な人が多いよね??
私は部活とかクラスとか飲み会とか。。とにかく集団で何かするという
事が死にたいくらい苦手です
あと、異性が苦手だからバイトも女の人ばかりのところしか働けない

仲の良い人と二人だけで会うのは意外と平気なのですが。。
252優しい名無しさん:2009/10/27(火) 16:48:48 ID:KuAbU1gY
結局>>247だね

恋人の件も含めて、素人が勝手に回避の定義を決めなくていいよ
253優しい名無しさん:2009/10/27(火) 16:49:09 ID:CgHFCkW8
保育園の頃輪からはずれるのが怖くてトイレいけなくて膀胱炎になったw
254優しい名無しさん:2009/10/27(火) 16:52:26 ID:LDzSK165
私は同性の方が苦手だ。
女は根性悪いと思っている、自分も女だけど…
255優しい名無しさん:2009/10/27(火) 17:26:25 ID:mDg546fE
単なるコミュニケーション不全と社会性の無さを病気ってことにすれば楽でいいね。社会性なんて、生まれもったものじゃない、自分で磨くスキルだろうに。
何かのせいにして甘えて逃げまくって歳だけ食って家族はいい迷惑だね。
人格障害って便利な言葉だね。
朝から酒飲みながら一日寝巻のまま携帯で2ちゃんをうろうろしてる俺が言うのも何だけどな。
256優しい名無しさん:2009/10/27(火) 17:31:27 ID:RTCErrI1
誰にでも得手不得手はあるのだから
何が苦手かはっきりさせて努力するのは悪いことではない。

生まれつき社交的な人を羨んだり、たまには愚痴を言ったりするのもいいでしょう。
美人とか頭いいとかと同じだよ。
もちろん逃げてばかりではダメだけどね。
257優しい名無しさん:2009/10/27(火) 17:46:41 ID:mDg546fE
相貌失認っていう脳障害があるらしいが、日本には我こそはその病気なり!っていう自称患者が山ほど居るらしいな。
世界でも数件しか症例のない珍しい病気だってのに。恥ずかしいね。
理由があれば許されるってのは錯覚だ。だめな奴はだめ。大体人は他人の事なんか気にもしてないのに自意識過剰過ぎるんだよな。
嫌われるのが怖いから初めから予防線引く、とかさ、そんな事しなくたって、そんな思考してる奴はバレバレ、初めから嫌われてるんだよ。
他人と違う自分は特別っ?いたいいたいマジイタい。自己愛の塊なんだよ、単に自分の精神を他人に汚されたくないだけ。
いっそインドにでも行って苦行でもしてきた方が周りの人の為だな。
258優しい名無しさん:2009/10/27(火) 17:58:34 ID:E/AEuSWt
>>254
それは大きな間違いだ・・
女同士の方が明らかに付き合いやすい
男は女に優しくするから付き合いやすいのは当たり前だよ
(ブスだとイジメる最低男もいるけど)
259優しい名無しさん:2009/10/27(火) 17:59:30 ID:UceV9+gw
朝からすごい緊張と不安。でも1日乗り切れるよう頑張ります。>>258さんと一緒に。
260優しい名無しさん:2009/10/27(火) 18:06:13 ID:GQZFq39/
若いときは男は優しいよ、年取ると男も女も変わらなくなるよ

261優しい名無しさん:2009/10/27(火) 18:23:49 ID:5N0pzoNj
>>255
病気ってことにして楽になるわけねぇだろうが
>社会性なんて、生まれもったものじゃない、自分で磨くスキルだろうに
なんでそんな分かりきった事ぬかしてんだよ、それが出来ないから悩んでんだろうが
出来てたら、自分にいちいち病名なんてつけねぇよ
>何かのせいにして甘えて逃げまくって
甘えて逃げたんじゃねぇよ、必死に頑張って克服しようとしたけど、どうにもならなかったんだよ
>歳だけ食って家族はいい迷惑だね
家族に対して罪悪感感じてるに決まってんだろが
お前みたいに朝から酒飲んでる図々しい奴と一緒にすんな

>>257
回避って理由で誰が許すんだよ、だめな奴なんてお前に言われなくても自覚しとるわ
自意識過剰なんてのも自覚してんだよ、でもそういう思考が固定してんだよ
自分を特別なんて思ってねぇよ、むしろ卑下してるわ
>単に自分の精神を他人に汚されたくないだけ
散々汚された挙句、こんな状態になってんだよ、これ以上汚されないようにして何が悪いんだよ

お前らみたいな上辺だけの知識の奴らに否定されたくねぇんだよ
262優しい名無しさん:2009/10/27(火) 18:32:46 ID:qt8WBD4i
病気はなった人にしか分からないよ
特にこの病気は周りから見てたらただの甘えに見えるのも仕方ない
でも辛いもんは辛いんだから、2chでくらい吐き出させてくれよ
逃げてたら辛くないよ
寧ろ毎日戦ってるから辛い
できるなら引きこもりたいし、人と関わりたくない
でもそうなったら終わりだもん
最低限のことはするさ
親に迷惑かけない程度に自立してみせる
勉強が人より少しできたのが唯一の救い
263優しい名無しさん:2009/10/27(火) 18:40:42 ID:mDg546fE
赤の他人の気持ちなんか分かるもんかよ。
胃から血が出ようが
知人からのメールが返せなくて一週間放置してようが家族と職場がらみの人間以外とは1年以上話してなかろうが
風呂やトイレだと涙が出続けようが、
エレベーターや車運転してるとみんな消えちまえって独り言が口から洩れようが、
せっかくの休日がベッドとトイレ往復してネット延々と眺めて終わろうが

明日はちゃんと満員電車に乗って会社に行って笑顔で挨拶して営業仕事してくる俺は病気じゃない真人間だから。
264優しい名無しさん:2009/10/27(火) 18:45:44 ID:n1RoIftF
>>261
そうそう。
自身を卑下するんだよね。
そこを回避の特徴として一番わかってもらえたら気持ちが少しは楽かもしれない。
265優しい名無しさん:2009/10/27(火) 18:54:27 ID:5N0pzoNj
>>263
お疲れさん、多数派の普通人
266優しい名無しさん:2009/10/27(火) 18:55:38 ID:E/AEuSWt
つか回避にも、育った環境の良し悪し、その他色々あるから
引きこもってるから悪いとか仕事してるから偉いとかないよ
同じ病気でも死ぬ人と軽症で済む人もいるでしょ
精神的なものも同じだよ
うつ病で孤独死する人もいれば、社会で大成功を収める人もいる
人それぞれ、否定は良くない

わかり合えるよう、それぞれが相手の気持ちをわかろうとすることから
はじめる
もちろん少しづつ
一番いけないのは、わからないのに否定する人・罵倒する人
267優しい名無しさん:2009/10/27(火) 19:05:41 ID:mDg546fE
だからさ、そもそもそれ、病気なのか?人格障害ってのははっきり病気が見えない時の逃げ文句だぜ。だから後々別の病名が付く。

俺だって人の笑い声が全部自分を笑ってるように聞こえるだとか、
いつも口癖はごめんなさいだとか、みんなは自分と全然関係ない所で幸せになって欲しいでも寂しい苦しいとかそんなんあるぞ
その程度で病気?
ほんとの病人が聞いたら怒りそうだね。
病人っつらが気に入らない、まし゛で。
268優しい名無しさん:2009/10/27(火) 19:14:15 ID:E/AEuSWt
>>267
うんうん、わかった。
友達見つかるといいね。
269優しい名無しさん:2009/10/27(火) 19:34:11 ID:tVFKqQSA
人格障害自体は病気じゃないってば
270優しい名無しさん:2009/10/27(火) 19:36:33 ID:mDg546fE
じゃあ、友達になってくれ、268よ。

つうかさ、普通の人間をなんだと思ってんのかね。
「普通」を維持するのに大抵の人間は見えない所で歯を食いしばって努力してんだぜ。
上手いか下手かがあるだろうが。
みんなは普通にできるのに自分達はできない!とか言うけどさ、あんたらは初めからやってこなかったから単にドヘタなだけ。
何病気とか言っちゃってんの?って思うよ。
271優しい名無しさん:2009/10/27(火) 19:39:33 ID:eKoqISer
ストレス溜まってんな
こんな所で管巻いたところで何も変わらない
折角の休日なんだから、ゆっくり休めば
バッティングセンターにで行ってこいよ
272優しい名無しさん:2009/10/27(火) 19:40:50 ID:mDg546fE
未病で医者の判断基準だろ。
でも病気だって思ってる子が一杯いるみたいだけどそれは教えてあげないのか?
273優しい名無しさん:2009/10/27(火) 19:42:43 ID:mDg546fE
外出んのめんどくさいんだよ。
話す相手も居ないんで。
遊んでくれてありがとなー
274優しい名無しさん:2009/10/27(火) 19:56:37 ID:eKoqISer
あぁ、俺が行きたくなった
80km/hでホームランだ!
275優しい名無しさん:2009/10/27(火) 20:06:13 ID:mDg546fE
鬱っ気強い時は絶叫マシーンに乗ると良いらしいぞ
276優しい名無しさん:2009/10/27(火) 20:23:18 ID:eKoqISer
一人遊園地はレベル高いw
スーパー銭湯にでも行って、ゆでダコになってくるかな
ジェットバス?と格闘してくるわ
277優しい名無しさん:2009/10/27(火) 20:26:03 ID:E/AEuSWt
日帰り温泉とかスーパー銭湯はいいよね
すっきりするし、ストレスも消える
278優しい名無しさん:2009/10/27(火) 20:35:34 ID:eKoqISer
露天風呂マジヤバイ
焚き火+虫の音(放送)の最強コンビ
癒される、マジで
空を見れば、星が見える
でも、メガネが無いから見えない
残念
279優しい名無しさん:2009/10/27(火) 20:42:29 ID:GQZFq39/
つコンタクト
280優しい名無しさん:2009/10/27(火) 20:50:22 ID:mDg546fE
一人ディズニーした俺に死角はないぜ

温泉が気持ちいい時期になったしな。
箱根の天山の貸し座敷についてる奥の湯と、秀明館は引きこもれるからいいぞ。片方は露天じゃないが。
スパ銭は塩素臭のせいかプールの着替えを思い出してざわつくから好かんわ。
281優しい名無しさん:2009/10/27(火) 20:55:55 ID:E/AEuSWt
何か温泉行きたくなってきたわ
日帰り温泉でも行ってこようかな、一人で
山奥の誰も居ないようなところに車で
282優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:08:02 ID:gogVGSbc
1人ディズニーレベルたけぇw
温泉とかいいよね、ほんと
そうゆうの楽しみに毎日を乗り切っていくかな、独りで
283優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:23:09 ID:mDg546fE
一人遊園地も一人旅も一人焼肉屋もいいもんだぞ。一人でいる事に開き直れば息はできる。
人は一人で生まれてきて一人で死ぬんだよ、中途半端に群れようなんて期待するから疲れるんだよ。
騙し合いながらみんな程々の人間関係維持してんだよ、取り繕う能力さえありゃ何とかなるんだよな。

さて、酒呑んでこよ。
284優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:25:07 ID:oEIFkZoo
ヒトカラ大好きです。
285優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:30:20 ID:n1RoIftF
誰かといるのは辛いけど一人も寂しい
行き場がねーよw
286優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:31:24 ID:E/AEuSWt
一人カラオケも一人旅もできるけど、一人ネズミーランドは無いなw
焼肉もあんま食べないから行かない

でも最近レストランとか一人で入ってる若い人が多い気がする、
もう少し歳とったら焼肉も大丈夫になる気がする

群れようと期待するからダメというのは納得かな
皆気を使いすぎて疲れてそうだもんな、実際

287優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:40:03 ID:E/AEuSWt
>>285
人とある程度しか関わらない仕事したら?
配達とか基本一人で、一瞬だけの出会いの繰り返しのような仕事とか
私は一瞬だけなら愛想よく会話できる

でもノルマとか大変だろうけどね
288優しい名無しさん:2009/10/27(火) 21:51:52 ID:mDg546fE
>284つ私とワルツを
>285つネトゲ
289優しい名無しさん:2009/10/27(火) 23:40:53 ID:4LD5x4wx
ID:mDg546fEってこれと同じ病気だね

406 水先案名無い人 :2007/11/28(水) 23:11:43 ID:dmbN2o1S0
俺のいとこも「社会に出たら」病だったんだわ。
社会人二年生なんだけど、親戚で集まるたびに
いっつも中学生や高校生の子に言うんだわ。お決まりのフレーズ
「社会に出たら厳しいんだぞ」「社会じゃ嫌なことたくさんあるんだ」。
「たまに死にたくなることもあるぞ。絶対厳しい目に会う。100%辛い目に会うんだ」と。
うん毎回言うね。社会人の俺としては「別にそこまで大変なわけじゃ、、、」状態。
親戚の人たちにも当然社会人はいるわけで、俺と同じ様子で視線を送ってた。
言われる子達もリアクションの取り方に困ってんのが一目瞭然なんだわ。
であんまり度が過ぎるんで、ある時うちの親父がキレちまったわけだ。
そんな事言い聞かせて脅してどうするんだ、大概にしろ、とこういうわけだ。
それに同意した親戚の何人かが熱くなってる親父を落ち着かせながらも
やはり同様のことを諭すように言い聞かせるのだわな。いとこに。
子達に対しても「こいつが言うほど恐ろしい所じゃないから」
「○○君(いとこ)の話はちょっと大げさな所があるな」とフォロー入れつつ。
で、いとこ。社会が、、社会が、、、と涙目でヒックヒック言いながらつぶやき始めた。
また社会は厳しい談義か?と思ったんだが、泣きながら
「社会が、、、嫌だ、、、社会から逃げたい、、、山に篭って、、生活したい、、」
ときたもんだ。

この時わかったよ。悟ったっつうか。
こいつ今まで自分に言い聞かせてたんだわ。
嫌な事が多すぎて言わずにいられなかったんだわな。社会に出たら厳しいと。
皆何も言えなかった。さっきまでキレてた親父も押し黙ってうつむいてた。

いとこは極端な例で、こいつ以外にも「社会に出たら厳しい」が口癖の奴が
たま〜にいるんだが、この件以来なんとなくわかった。
皆、厳しい社会に押しつぶされそうな自分に言い聞かせてるんだわな。
学生を諭すという形を借りて、必死で自分に言い聞かせてるんだわな。
最近じゃ会わなくなったけど今何してんのかな、いとこ。
290優しい名無しさん:2009/10/27(火) 23:48:58 ID:eKoqISer
日付古いけどコピペなのか?
291優しい名無しさん:2009/10/27(火) 23:58:02 ID:4LD5x4wx
見ての通りコピペですが…
292優しい名無しさん:2009/10/28(水) 01:26:40 ID:8ZK2KkF0
初めて書き込みします。よろしくお願いします。
自分の場合、人と1:1で話す分にはさほど問題ないのですが、3人以上となると全く話せなくなります。
かなり前に、頑張って自分からしゃべった時に「え…」とみんなに反応されてから本当に話せなくなりました。
結婚して、子供が生まれてこれから幼稚園、小学校と通うわけですが
大勢のお母さん方と仲良くなれるかどうか心配でなりません。
そのせいで自分の子供が仲間外れにされたりしたら…本当に嫌です。
自分の場合3人以上になると、かなり緊張していきなり大きい声で訳のわからない変な返事をしたりしてしまいます。
これは人との会話を何回も練習しないと治らないものなのでしょうか…?
293優しい名無しさん:2009/10/28(水) 01:29:07 ID:5rPTzCj+
>>288
ヒトカラで「私とワルツを」を歌おうとして、曲の後半はもう泣けて泣けて歌えなかった。
あれは回避か社会不安障害者向けに書かれた曲なの?
294優しい名無しさん:2009/10/28(水) 02:00:19 ID:5mO/22Db
別に僻みとかじゃないんだけど回避で恋人できる現象が不思議なんだが
上辺だけの付き合いってこと?
295優しい名無しさん:2009/10/28(水) 05:05:59 ID:rHbVYW2h
同じくそれ思う
どうやって作ってるのかな…凄いな
嫌味でなく素で作れるものなら作ってみたい
296優しい名無しさん:2009/10/28(水) 09:09:36 ID:vhsMFfsH
共依存か、
回避したいのを堪えて必死に生きている姿に気づいて手を差し出してくれる人と巡りあったか、
顔か金かステイタスを持ってたか。
愛に餓えてるから相手がはっきりした好意を示してくれば絶対拒絶しないし。
ただしめんどくさくなって維持することに吐き気がしてきてこっちから疎遠にはろうとするに5ガバス
297優しい名無しさん:2009/10/28(水) 09:34:09 ID:+BpW3uzz
>>292
緊張してとにかくしゃべろうとすると失敗するので、挨拶だけはしっかりしてから、聞く側にまわると良いですよ。
ただの聞きたがりと思われないように、無難な質問を幾つか用意しておいて。
複数人いても、自分に対して同時に何人も話しかけることはないはずですから、
その都度真摯に聞いて、適度なあいづちとアイコンタクト、感想などを述べる。
会話途中で他の人に視線を合わせるのは感じが悪いです。また、決して人の悪口は言わない。悪口に乗らない。

こちらからは、聞かれない限りは自分のことは言わない位で丁度良いです。
自分を取り繕ったり大きく見せたり卑下する必要も無いです。自分に嘘をついて、墓穴を掘らないように。
また、ありがちな質問には答えを用意しておくといいです。(趣味は?職業は?など)

それと、話し方の本を一冊読んでみるだけでも違いますよ。
今までの失敗が何のせいだったか分析できますし、準備をしたという安心感が出ます。
ただし、自分の考えだけでシミュレーションしすぎると臨機応変な対応ができなくなる場合があるので気をつけてください。
相手は生身の人間ですから。長文・生意気すみませんでした。
298優しい名無しさん:2009/10/28(水) 09:54:41 ID:Zbj+lEA6
会話に入るのが物凄く苦手。
自分の知っている話題でも父と母が会話してるところにすら入れない。
自分が入ると空気が乱れるという恐怖がある。
家族でもそうなんだから、親戚や他人なんて無理。
ただ、作り笑顔だけは物凄くうまくできる。
299優しい名無しさん:2009/10/28(水) 10:31:34 ID:hfewOm0t
私とワルツを、泣ける
個人的にはミスチルの未来もなんかいい
300優しい名無しさん:2009/10/28(水) 11:45:16 ID:5mO/22Db
>>296わかるわ
愛が欲しいのに、向こうから来られると途中から気持ち悪くなって吐き気する。嫌で嫌で仕方ない

何でだろ
人として異常だよね?
301優しい名無しさん:2009/10/28(水) 13:12:49 ID:kMuk+grr
>>289
あるある。社会は厳しいって言って、憂さ晴らししてる部分もあるんじゃん。俺はこんなに頑張ってるんだぞっていうアピール。目下の者に何かを教えるのは気分いいが、それが行き過ぎたんだよな。
302優しい名無しさん:2009/10/28(水) 13:15:37 ID:VMGa0GJT
自分から押しても、相手がその気になった時点でそうなるしで
だみだコリャ
303優しい名無しさん:2009/10/28(水) 13:23:22 ID:vhsMFfsH
異常って事はない。
敏感で痛みに脆くて想像力が旺盛なだけだ。
痛い目にあった時の感情がフラッシュバックして吐き気が出る、
どうせこの人は自分に失望するに決まってると脳内シミュレーションするから付き合うのもめんどくさくなる。
そもそもこんな自分は好意を持ってもらうに値しないのたから許して、と悲しくなる。
…心の機微が分かって思考する事が苦ではないなら小説家とか向いてる気質なんだろうか?
304優しい名無しさん:2009/10/28(水) 13:24:35 ID:78D0e4Qu
最近は過去のこと思い出してすごく死にたくなる
特に人に迷惑をかけたことばかり思い出す秋から冬にかけてこの傾向が強い
初めは冬季性の鬱かと思ったが回避性を知ってから自分の場合マイナスの相乗効果なんだと思う

人は自分のことさほど気にしてないし、自分のしでかした失敗なんて
見てもいないし、見ててもそこまで何も気にしないのに何故こんなに怖いんだろう
305優しい名無しさん:2009/10/28(水) 13:26:17 ID:LUDZcLtC
>>292
回避を自覚して、子供作ってる時点でかなりすごいと思う。

俺は自分の子供が自分の二の舞になりそうで恐怖を感じるし、
地獄を味わうのは生んだ親じゃなくて、
生まれてきた子供だと分かってるから、絶対作らない。

その前に恋愛した事ないが…。
306優しい名無しさん:2009/10/28(水) 13:27:02 ID:LUDZcLtC
>>292
回避を自覚して、子供作ってる時点でかなりすごいと思う。

俺は自分の子供が自分の二の舞になりそうで恐怖を感じるし、
地獄を味わうのは生んだ親じゃなくて、
生まれてきた子供だと分かってるから、絶対作らない。

その前に恋愛した事ないが…。
307優しい名無しさん:2009/10/28(水) 13:28:03 ID:LUDZcLtC
ヤベ…連投してもうた。
308優しい名無しさん:2009/10/28(水) 13:31:42 ID:vhsMFfsH
劣等感をコントロールすると動くことはできる。
守りに入ってるけど守る程々のものが自分の中にあるのか?無いじゃないか、と精神的マゾプレイしながら動く。
慣れてくると気持ちいいよ
309優しい名無しさん:2009/10/28(水) 14:34:33 ID:TgHn4t2s
私も恋愛すらしたことないし、子供までいるなんて神様レベルに
私とは世界が違う。

お前は何もできないダメ人間だと、親や周りから(ひと桁年齢の頃から)
言われ続けてきたし、
人と関わらずひっそりと死ぬのが一番だと思ってる
今20代後半だから、なんとか早く死ぬ方法を考えているんだけど、
良く考えたら早死に家系だからあと20年くらいで死ぬかもしれない
人生って長いな、良いこと何もなかったから精神的に支えになることが
何もない
思い出と言えば一人のものばかり。。
310優しい名無しさん:2009/10/28(水) 14:48:10 ID:Zo1oVc4a
子供は自分だけの子じゃないから。
今は考えられなくても相手によっては欲しいと思えるようになるかもよ。
311優しい名無しさん:2009/10/28(水) 14:49:31 ID:fk1DhiEN
自分の劣等遺伝子を残したくないから子供はいらない
312優しい名無しさん:2009/10/28(水) 15:04:53 ID:LUDZcLtC
生まれてきてからじゃ、手遅れ。
生んだ親に親の資格があったのか判明するのが子供がある程度、成長してから。
313優しい名無しさん:2009/10/28(水) 15:07:53 ID:TgHn4t2s
>>311
同じく
相手に申し訳なくて(相手ができればの話)、無理
マトモな子供に育てる自信もないし、希望を持つだけ無駄な気がする
私のようなダメ人間遺伝子は、無くすべきだと思う
314優しい名無しさん:2009/10/28(水) 17:47:53 ID:HNDuOKjT
誕生日パーティーが何とか・・などの楽しそうな話を聞くと死にたくなる
イベントごととか、何一つ経験なし
誘われないし、誘わない
女とは思えない人生を送ってるな、私
死ぬまで一人かな。
同じ年くらいとは何一つ話が合わない。
恋愛の話とか結婚とか、あまりにも現実味がなくて
次元が違う世界にいるみたい。
315優しい名無しさん:2009/10/28(水) 18:36:03 ID:5pdaox0f
なんか、何をするにしても他人の目や顔色が気になる。
これをやると(言うと)、相手に嫌な思いをさせちゃうかな…とか。
気を遣うというより、自分の言動に自信がなくてオドオドしてしまう。
うまく言えないんだけど、自分はどう動けばいいんだろう?と困り果てて、ボーッとしてしまうことがある。
316優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:04:29 ID:HNDuOKjT
>>315
>自分はどう動けばいいんだろう?と困り果てて、ボーッとしてしまうことがある

私も同じ、このせいで子供の頃から怒鳴られた。
態度がはっきりしないし、しゃべらないし、オドオドしているので
で、ますます対人恐怖になり、動けなくなると。。
同じく自信がなさすぎるためだと思う
317優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:26:38 ID:rHbVYW2h
>>299
話題に出てるから私とワルツを聞いてみたけどマジ泣きした
2番の歌詞とかきっついな
逃げて回るけど本当は一人は嫌なんだよ…
318優しい名無しさん:2009/10/28(水) 19:49:51 ID:9s/HkKD9
>>315
俺は特に飲み会でそんな感じだ
お酌とか、料理の取り分けとか、会話とか…
他の人のようにうまくできない
やったとしても、どこかタイミングが悪くてギクシャクしてしまう
そもそも回避し続けてきたから、飲み会の場数自体少ないんだけどね
319優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:05:00 ID:vhsMFfsH
刺さる場所。

それでも何故生きようとするの何も信じられない癖にそんな悲しい期待で

声をあげて
名前を呼んで
一度だけでも
それが最後でも
誰にも傷がつかないように一人で踊らないで
そして私とワルツを

誰か気づいてくれるといいんだけどねぇ…誰も気づかないからもう諦めたよ。

歌で街って言うゲームの主題歌が前向きな方向でオススメ。
鈴木結女って歌手が歌ってるが権利絡みでCDがない。動画サイトで聞いてみそ。
漫画はBバージンって言う漫画はいいよ。漫画以上に作者がメンタルがずたぼろなのに必死に生きようとしてて。
320優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:25:52 ID:fk1DhiEN
>>319
鈴木結女は街の歌もいいけど忍空の歌も好きだな
321優しい名無しさん:2009/10/28(水) 20:55:21 ID:HNDuOKjT
とにかく、人の好意を受け取ることができない
自分何か・・が強すぎる
好意を少しでも感じると、逃げる
322優しい名無しさん:2009/10/28(水) 22:18:49 ID:YRGCUJoN
恋愛は、好意を寄せてる人から寄ってこられれば成立する。
自分は処女のまま死ぬのが切なくて、なんとか出来た。
別れた後も好きな人は出来るけど、恋愛自体向いてないことを確認出来たし、一度は付き合うということを経験出来たので、もう満足しました。
思うに、恋人作ることや結婚、出産は難しくない。
女なんか特に返事したり、従ってればいいんだから。
難しいのは維持すること。それが出来ない。
323優しい名無しさん:2009/10/28(水) 23:40:45 ID:rbFo/7G3
安全だと思える状況があれば作れる場合もあるって事か
まあ回避の場合は能動性そのものがないわけじゃないしね

たしかにそれより付き合いを続けるほうが大変そうだね
324優しい名無しさん:2009/10/29(木) 00:21:47 ID:r/xJYkri
あぁ辛い。
今日も他人からしたらくだらないことを、
あぁ言ったのは変とか不快に思われなかったかな、あの行動は常識なかったかなとかって思い返す。
もう誰とも関わりたくない…。
325優しい名無しさん:2009/10/29(木) 00:33:57 ID:nxBT8JzW
>>324
おいら関わるのやめたよw
一人になったらすんげー身軽w
仕事もしゃべらなくていいやつだし、必要事項以外会話しない
326優しい名無しさん:2009/10/29(木) 12:51:48 ID:+WVrqzbw
病院行っても先生に嫌われたくないとかめんどくさいって思われたくないとかで病院意味ない
327優しい名無しさん:2009/10/29(木) 15:20:39 ID:OZv/1/NQ
ここにいる人達と行動がまるで同じすぎる。
いつも周りを必要以上に気にしてビクビクしてる。
小さい事にまで気を遣って何倍も疲れる。
変な話、小学生位のいとこにだって気を使う。
優しいお姉ちゃん!って慕われてるけど、言いたいことが言えない気弱なだけ。
優しい、お人よし、良い子とかもう本当に聞きたくない。
328優しい名無しさん:2009/10/29(木) 15:26:35 ID:3k29AVTf
イトコや親戚なんて、会話すらしない
でもイトコの中でも一番年下だから助かる
年下とは何を話していいのやら

このスレで、引きこもりっている?
どのくらいの年数引きこもってる??
昔5年くらいヒッキーですた。
329優しい名無しさん:2009/10/29(木) 16:04:51 ID:3k29AVTf
あと、とにかく「責任」に弱い
仕事でも、後輩が苦手
指導するとかできないし、いつも2年くらいでバイトを変えて、
上に立たないような人生を送っている
自分の指導力のなさ・手先や頭の不器用さは自分でも理解しているし、
後輩がついてくるとも思えない
昔から人に信用されることもなかったし、ダメ人間扱いだった
だから、人に指導したりすることができない
恋愛もできないし、孤独死まっしぐら

今のバイト先で上の先輩(おばちゃんだけど)が退職したらどうしようと不安でしょうがない
多分その時は私も辞める

会社とかの社長や上司、パートで勤続年数が長い人が本当にすごいと思う
下に部下を抱えて仕事をしているだけで本当に本当に尊敬する
どんなに嫌な上司でも、下にいる人間を抱えているだけで相当な
ストレスなはず。
だから私は今のバイト先ではオバちゃんに仕える召使のごとく
仲良くさせてもらっている

上司って、すごいな。。。
330優しい名無しさん:2009/10/29(木) 17:11:34 ID:8BqPwqPj
同じ大学に、みんなから避けられてるのに積極的に人と関わろうとしてる人がいる。
私はその人とうまく話せなくて、「仲良くなれそうにない人がまた増えた…」と思っていたら、
その人を知っているほぼ全員がその人を「苦手」「絡みづらい」と思って避けてるらしい。
その人は性格は悪くないけれど、無理して明るく振る舞ったり「リア充」っぽく話している様に見える。多分それが絡みづらい原因だと思う。
その人は無理して性格を作らないで、素をさらけ出せば友達ができそうなのに。
私は絶対にその人みたいに自分から話しかけられないので、その積極性が本当に羨ましい。
331優しい名無しさん:2009/10/29(木) 17:44:57 ID:3k29AVTf
>>330
その人、女?
何か昔の私見たいだ。。学生時代の一時期は無理して話しかけて、
でも逆に避けられた
思い出したくない、あの頃を。。
無理しないで一人で行動してりゃよかったよ。。
周りから見たら、痛い人だっただろうな
332優しい名無しさん:2009/10/29(木) 18:27:04 ID:OZv/1/NQ
>>330

私も一時期そういう時あったかも。
たぶん嫌われてまではいなかったと思うけど。
自分を変えようと、無意識に明るい人ぶってしまうんだよね‥続かなくて最終的に逃げてしまうんだけど。
333優しい名無しさん:2009/10/29(木) 20:03:39 ID:Tznzw4RF
333 333 333
334優しい名無しさん:2009/10/29(木) 22:36:58 ID:jZaxdUlg
演技性人格障害と合わせれば日常生活は送れるぜ!w

自分がえぐれていく事と社会生活をまともに送る事、計りにかけてどちらかをとるだけなんだよねぇ…。
いつか優しい人が辛かったね、苦しかったね、無理してたの知ってるよ、君はただの知人だからどうでもいいけどたまには遊ぼうね、
って言ってくれるのを夢見る。
335優しい名無しさん:2009/10/29(木) 22:55:22 ID:fuFfDWr/
知人は嫌だ
一番の友達になって
ずっと近くにいて
離れないって言って
時々嫌いになるけど見捨てないで


まぁ自分にそんな魅力はないですがね
336優しい名無しさん:2009/10/29(木) 23:30:24 ID:dCQklMyi
気がつくと、孤独の海にいた。
そこから逃れようと人のいる岸まで必死に泳いだ。
すると、さらに遠くの沖まで流されていた。
泳いでは流され、泳いでは流され、いつもその繰り返しだった。
たまに近くまで来てくれる人が何人かいた。
しかし、みんな助けてはくれなかった。
絶望した。
泳ぐことを諦めた。
誰も見ていない遠くの沖でひっそりと溺死した。
337優しい名無しさん:2009/10/30(金) 00:28:18 ID:IvQCo7H/
大学じゃあ常に独りだよ
楽だけど何処か寂しい
友達は自習室のPCのみ
最近じゃ授業に出るのも億劫になってきた…
ああああああああプレゼンの発表が近づいてくるううううううううううう
338優しい名無しさん:2009/10/30(金) 07:32:24 ID:loJcJvVt
>>331
女です。

>>331-332
私も事務的なことで人に話しかけないといけないときは、無理に明るく振る舞って疲れてしまうことがあるのでわかります…。
339優しい名無しさん:2009/10/30(金) 13:44:01 ID:yIbnDwQu
ここの皆さん、薬は何か飲んでいますか?
私はルボックス100mg/dayです。
340優しい名無しさん:2009/10/30(金) 14:08:38 ID:3JAdAXgA
>>336
>たまに近くまで来てくれる人が何人かいた。
しかし、みんな助けてはくれなかった。
絶望した。
泳ぐことを諦めた。

おまいは私かwww
似すぎててびっくりwww
時々話しかけてくれる人はいたけど、
皆すぐにパーッといなくなるw
酷い状況に陥っても助けてくれないどころか責められたから、
一人が当たり前になった

>>337
私もそうだった、図書館の隅で時間つぶしたよ・・・
大学って皆良い思い出ばかりなのかな、孤独な思い出しかないよ
だから働いて一人で昼ごはん食べるようになって、気楽さに安心した
一人が普通、なんて素敵なんだ。
341優しい名無しさん:2009/10/30(金) 14:31:10 ID:zdmuk8tF
とっさに取り繕ってその場をごまかそうとするから…
一人でいるのは嫌いだけど一人でないと気持ち悪いこと、空気が読めないこと、自分からは人間関係維持出来ない事を全部自己申告しながら今は生きてる。
342優しい名無しさん:2009/10/30(金) 16:48:54 ID:fJxOr4/P
私はパキシルだな。
パキシル服用すると精神が安定する。
外出したくなくて引きこもりがちだけど、薬飲むと他人の目も妙に平気になる。
ファッションなんて気にしなくて、常にスウェットで生活してる。
343優しい名無しさん:2009/10/30(金) 17:22:07 ID:7jwoUfs/
>>328
昔ってことはもう復帰したんだ?

自分は合計でそれ以上だよ
大学はあまりの苦しさに中退、職歴も少しのバイトしかないしもうやばい
344優しい名無しさん:2009/10/30(金) 17:51:36 ID:3/VOSswx
>>343
あれ…私書き込んだっけ?
同じ状態だ
345優しい名無しさん:2009/10/30(金) 19:14:32 ID:Qm4eCjC/
岡田規制に巻き込まれた
解除いつ頃だろう
346優しい名無しさん:2009/10/30(金) 20:02:36 ID:V9zQn1eC
>>343
おいらは、専門卒業(友人できず、一人ばかり)→バイト
→バイト増やす→無職1年→バイトする→4年無職→短時間バイト(今、ここ)

バイト先では、若い人とは必要事項以外、
会話したことがない
オバちゃんとはなんとか話せるようになった
(キツい性格のオバちゃんだと無理だけど)

合計5年無職
精神科に通ったけど、特に変化なし
というか意味ないので通うの止めた

学生時代は、本当に苦痛だった
イジメられて集団行動もできず、キモがられた
親からも気持ち悪いといわれていた
よく、若い頃はよかった〜とか言うけど
そんな感情はみじんもない
それどころか、学生時代は悪夢
ダメ人間は生きている価値なしと言われるけど、
それでも生きている
早く死ぬ方法を考えているよ

学生時代から人嫌いを治すためにバイトたくさんしたけど
(短期間のものばかりだから人と関わらずに過ごした)、
ますます人が嫌いになった
周りの幸せそうな話を聞いていると惨めになるので、
輪から外れて一人で過ごした
そして完全に一人になる
でもホッとした
347339:2009/10/30(金) 21:40:50 ID:yIbnDwQu
>>342
パキシルは何ミリ飲んでますか?副作用はないですか?

私はルボックス100mgです。
348優しい名無しさん:2009/10/30(金) 22:05:02 ID:7jwoUfs/
>>346
短時間バイトとは言えよく復帰したね、もう長いの?
自分は人と関わる不安がますます強くなって焦ってる
人と仲良くなりたい欲求は強いけど、無理に演じないと関われなくて長期間は苦しい

>>344
同じような人がいて安心
…とか言ってられる状況じゃないんだけどね
349優しい名無しさん:2009/10/30(金) 22:25:21 ID:V9zQn1eC
>>348
今のバイトは2年くらい続いています
周りがオバちゃんだけというのも、続いている理由です
もしオバちゃんたちがいなくなり、若い人だけになったら
辞めます。
短時間だから大丈夫なんだ、これが一日のバイトなら無理

四年無職の後の復帰は本当にキツかった
毎日死にたいと考えていた
でもオバちゃんたちがいるだけで安心した
これが普通に若い人が多いところなら
無理でした

で、バイトの中でも時給が低い所を選んでます
賃金が高いと、プレッシャーと戦わなくてはいけないような
気がして。。
賃金が安いから条件も悪いんですが、いつやめてもいいやという
精神的負担が少ないです
実際賃金が悪いところだと、連絡もなしに辞めてく人とかが多いので、
そんなもんか〜で。
普通の人はあり得ないと思うでしょうが、普通に生きてこない私にとっては
こっちの方が落ち着くんです
350優しい名無しさん:2009/10/30(金) 23:41:14 ID:7jwoUfs/
>>349
詳しくありがとう
短時間でも二年も続けてるなんて頑張ってるなあ
同じ状況ってのは無理だけどなんだか励みになりました
あなたの健闘も祈ってます
351優しい名無しさん:2009/10/31(土) 00:47:10 ID:rLijkliI
>>350
お役に立ててよかったです。
352優しい名無しさん:2009/10/31(土) 00:58:47 ID:tEHobzxO
歳が近い女性が怖い。私も女だけど。
数人で話してて一人席を離れればその人の事を話し始め、噂話で盛り上がり、悪口で大爆笑。
ありえない、逃げたくても動けない…
353優しい名無しさん:2009/10/31(土) 01:09:51 ID:gHZ5QJvd
このスレの平均年齢ってどの位なんだろ?
354優しい名無しさん:2009/10/31(土) 01:23:57 ID:wbkPfCBB
私は28女
355優しい名無しさん:2009/10/31(土) 02:30:31 ID:5LpcHWMT
19男
大学とか人間関係かなりしんどい
空気は何とか読めるから知り合いはいるんだが上辺だけ
会話も続かない

こんな俺だがバイト先で人を好きになってしまった
ルックスも中身も終わってるし、絶対叶わないのに
くだらない
356優しい名無しさん:2009/10/31(土) 05:30:22 ID:heTlazKk
27歳女(発達障害持ち)無職2ヶ月目、来月からバイト始まる
知人はいるけど友達はいない
恋愛感情は中学時代に捨てた
幸せではないけど不幸でもない

カウンセリングでなかなか本音で話せない
ついその場しのぎでごまかしてしまう…
357優しい名無しさん:2009/10/31(土) 06:55:35 ID:7ev7XpxN
つ森田療法
358優しい名無しさん:2009/10/31(土) 09:26:07 ID:VkLz5Z67
>>355
大学で好きな人はいないの?
私は女子高〜女子大だったので、周りに異性がいる環境が
あまりなかった
バイト先でも好きになれるような人はいなかった
359優しい名無しさん:2009/10/31(土) 09:52:09 ID:ZBdzv30K
そんなことより、ドッジボールやろうぜ!ドッジボール!
360優しい名無しさん:2009/10/31(土) 10:05:32 ID:EXkogsoj
人を好きになること自体は個人の感情の問題だよね。
回避はその後が問題で…。
好きな人がいない方が辛くないかもしれない。
361優しい名無しさん:2009/10/31(土) 10:07:44 ID:VkLz5Z67
>>360
好きな人がいるのはいいけど、好きになられるのは
困りそう
避けるから相手にも失礼だし、傷つけてしまいそうだから
居ないのが一番楽だね、そしてゆっくり生きて
人と違うけど遅いながらも理解者が見つかったらよいな、くらいで。
362優しい名無しさん:2009/10/31(土) 15:32:11 ID:r6GHuidX
回避の治療法→海馬と扁桃体の除去手術
363優しい名無しさん:2009/10/31(土) 15:35:19 ID:cp5gS/dM
>>362
怖くてググれない・・・
364優しい名無しさん:2009/10/31(土) 16:02:30 ID:2vurEpFC
>>362
ロボトミー?
365優しい名無しさん:2009/10/31(土) 21:47:08 ID:/9K0SbYP
>>364
傷頭
366優しい名無しさん:2009/10/31(土) 22:00:34 ID:/9K0SbYP
俺、r6GHuidXね
367優しい名無しさん:2009/10/31(土) 23:04:13 ID:hprnO2nq
>>361
凄くわかる。
以前、好きとほのめかされた人を
怖くなって避けて避けて避けまくって、ついに会って話しかけられた時に
ものすごく冷たい言葉を言ってしまった。
たまに思い出しては、その時の自分が嫌になって消えたくなるよ…
368優しい名無しさん:2009/11/01(日) 03:12:51 ID:VxiHi3hJ
(´;ω・)僕は良い人間じゃないから、嫌われないように回避

結果 何、考えてるか分からない人

おわた
369優しい名無しさん:2009/11/01(日) 11:36:35 ID:tx9JydWx
>>368
ww
同じw
ワケわからん人という扱いになってる
表面だけ愛想が良いのに人避けまくってるw
370優しい名無しさん:2009/11/01(日) 12:44:31 ID:234wOH8P
表情が冷たいらしく、子供には怖がられ上司には「ごめんね」と必要以上に謝られる
そしてバイト仲間からは話しかけられない

笑顔になるのが恥ずかしい
笑われるのが恥ずかしい
371優しい名無しさん:2009/11/01(日) 23:44:46 ID:WApajfmp
自分も好きな人が、自分に好意を持ってくれると
すごくありがたいのに、こんな自分に好意を持つなんて
いつかすごく幻滅されて振られるのだろうと思い
すごくつっけんどんな態度を取って、嫌われる。
振り返って自己嫌悪。
372優しい名無しさん:2009/11/02(月) 00:05:11 ID:Z/McdDM5
回避性人格障害と甘えの違いって、何ですか?

ここのスレの方々を批判したいわけではなく、むしろ自分もそうなんじゃないかと思って…でも自分は単なる甘えなのかな、とか思ったり…
373優しい名無しさん:2009/11/02(月) 01:39:44 ID:eMcRRzAs
>>372
分からない
自分も自分の事はただの甘ったれだと思うし…
(自分の事はね)
374優しい名無しさん:2009/11/02(月) 02:15:46 ID:SGFLjSxO
>>372
日常生活に支障が出るかどうかだろうな
自分はSADから悪化して回避になったんだけど声の震えでプレゼンも会議も満足に出来なくて会社やめたし
375優しい名無しさん:2009/11/02(月) 03:18:34 ID:30/0ijuY
>>367
自分は表面的には見た目も性格も取り繕ってるから、そこそこモテはしたんだけど全て回避してきたぜ
中には好きだった子や可愛いと思ってた子も4、5人いたけど
全部ひらりとかわしてきてしまった
おかげで彼女いない歴22年の半引きこもりOrz

何か自分の感情を相手や他人に知られるのがすごい苦手なんだよなー
376優しい名無しさん:2009/11/02(月) 14:26:31 ID:gCpZ9Lht
自分は好きな人が学校や職場にいるのはだめだ。
変な自分を見られるのが怖い、絶対おかしいって思われる、コミュ力ないから絶対に話しかけてほしくない。
と、緊張&避けまくって疲れる。
だからバイトも、気になる人が休みの日にシフト入れまくったりしてた。

今はほぼ同性だけ。とか、年配が多い仕事を探してる。
こんなんだから結婚はもう諦めた。
ただ女の一人っ子、仕事もままならないので将来が全く見えない。
377優しい名無しさん:2009/11/02(月) 16:38:47 ID:HZqRXpVK
最近 リアルに悪化してる

関わらないように逃げなきゃとか
思い出して病むし…
終わった感じしてる

知らない人なのに他人見たら 溜め息
378優しい名無しさん:2009/11/02(月) 17:59:48 ID:EJMsexng
>>376
私はずっと同世代or独身が少ない職場で働いてきたよ
バイトの身分で、すぐに辞められるよう逃げ道を作りながら。
同じく女で恋人いた経験すらないし人からも逃げてきたので、
これからも一人だろうと思う。
私はバイト先に気になる人すらいない。年上ばかりだし、
同世代がいても必要事項しか会話したことがないので。

でも逃げている状態では、精神が安定している。
一人でご飯食べに行って幸せ、洋服買って幸せ、
一人で散歩して幸せ。

たぶん、一人でいることは私にとって防衛本能か何かなのかもしれない。
だって人と居ると不安でしょうがないんだもの、食欲もなくなって
死にたくなる。

379優しい名無しさん:2009/11/02(月) 18:09:24 ID:EJMsexng
つか、年上がいなくなったら私はどうするんだろうと
いつも不安になる
そして不安を消すために仕事を変える
若い人の楽しそうな日常の出来事(恋人や仲間との楽しい
思い出やイベント)を聞いていると死にたくなるから、
離れてオバちゃんの愚痴聞いてた方が楽しい

学生が多い仕事なんかに就いたら、死んじゃうかも
これから私も年を取って、若い人だらけになったら
どうやって生きていこう・・・
それを考えただけで不安になって夜も眠れない
不安が心を埋め尽くして、死にそうに不安だ
380優しい名無しさん:2009/11/02(月) 18:38:51 ID:EEXha3x5
>>372
お前が甘えと思ったんなら、甘えなんじゃね?
ただ、自己評価の低い回避が自分の事を甘えと判断したなら、
それこそが回避思考とも言えるわけで…。
381優しい名無しさん:2009/11/02(月) 23:26:12 ID:ZzHdBQGT
つか、引きこもり3年の後にバイトしてるんだけど
バイト先で、3年何してたとか噂話のネタになってるみたい
回避で人と話さないし、噂話は広がるばかり
コソコソ何か言われてるようだし、気にしなければいいけど
気になる
あーあ、マトモに生きたかった
382優しい名無しさん:2009/11/02(月) 23:54:03 ID:CNplmC4X
無理すると相手も俺が無理してるの分かるみたい

空気読めるのが逆に辛い


空気ばかり読みすぎて奥にある僕らしさ身動きもできずに

って歌詞が頭から離れない
383優しい名無しさん:2009/11/03(火) 00:56:19 ID:Gs4plk5Z
美容院行くにもビクビクしながら行ってる
384優しい名無しさん:2009/11/03(火) 02:02:03 ID:h2QAlrpN
>>381
それが怖くて応募できない
385優しい名無しさん:2009/11/03(火) 02:32:37 ID:1rqlTTzj
バイトやってるんだけど女の子と話できない同性と年はなれてる人とは話せる。
挨拶はできるんだけど、はっきりいえてないし
話しかけてくれたのにアウアウしてたら無視されるようになった
orz
386優しい名無しさん:2009/11/03(火) 08:18:23 ID:+HpezdOQ
いつでも必要以上に周りの空気を読んだり、先のことを考えすぎて怖くなったり。
なんか疲れるよね。
早く楽になりたい。
387優しい名無しさん:2009/11/03(火) 09:44:18 ID:ekQJJLWW
周りの空気なんて読んでないよ、自分の想像する周りの人達の気持ちを妄想して勝手にもがいてるだけだよ。
自分の内側にしか気持ちは向いてないよ。
388優しい名無しさん:2009/11/03(火) 10:01:44 ID:jUr5NdiN
まんどくせ

人間なんて 捨ててしまえ

389優しい名無しさん:2009/11/03(火) 11:49:17 ID:xEULjZP6
空気が読めてる人は、人からここまで逃げないよな。
家に帰って冷静に考えればわかるんだけど、他人といると緊張してしまって思考停止。
地味に迷惑な人格障害だよね。
変な奴と思われるのは真実だから構わないけど、嫌な思いさせた皆様、本当にごめんなさいな毎日。
でも、いまいち興味が持てないんだ、他人に。
ひとりでいるときがいちばん幸せだなんて、私は人間なのか。生きてていいのか、とたまに思う。
すいませんすいません
390優しい名無しさん:2009/11/03(火) 11:55:57 ID:P4PnZDBY
>>385
同じ。
歳離れてると話せる
でも歳離れてても若い人とは話せない
(自分20代後半)
自分より上はいいのだけど、下は無理
誰かに頼りたくてしょうがないのかもしれん
でも頼れない
391優しい名無しさん:2009/11/03(火) 11:57:09 ID:PlJaNn64
結果論だけど、生まれてきたくなかった。
生きるのがツラいというより、人間としてあまりに不完全だし、適応力がないのが苦痛。
そして、それを他人に悟られるのがすごく恥ずかしい。
結局のところ、何よりも誰よりも、他人の評価を気にしてるんだよね…。
392優しい名無しさん:2009/11/03(火) 12:07:59 ID:P4PnZDBY
>>391
同じ
自分の不器用すぎるところを誰かに指摘されて
けなされたり、罵倒されると「生まれてきたのが間違い」と思う
自分より不器用な人に出会ったことないし、人の目を気にしすぎる
でも、どこかで訓練したり練習したりという気も起きない

ダメ人間です。。。
393優しい名無しさん:2009/11/03(火) 12:14:57 ID:IxKUfI2S
年はなれてる方が楽に話せると思ったのは20代までだったな。
年取れば取るほど大目に見てもらえなくなるし
今はもう話しやすい年代なんて無い。
強いて言えば子供。
先入観のない知人の子とかよく懐く…。
394優しい名無しさん:2009/11/03(火) 12:19:41 ID:MAiK9GGP
ここ見ると自分がいっぱい
周りからは無責任って思われてるよ絶対…
本当は馬鹿真面目で小心者なのにさ
このギャップが苦しい
395優しい名無しさん:2009/11/03(火) 12:29:26 ID:P4PnZDBY
>>393
ひいいい、もうすぐ30代になるよ、どうしよう。。。。。。
責任を持たされることが不得意で、仕事をかわるがわる・・・
もう駄目だ、頼る人もいない
恋人何か一生作れないだろうし、頼りない無責任なオバサンになって
のたれ死にしそうだ。。。。。
もうダメだ。。。。。。
396優しい名無しさん:2009/11/03(火) 12:38:13 ID:eqQtbgH3
>>395
俺年末に30歳になるよ。
人生の敗戦処理を考えている。
とりあえず夏から本やCDなど売却、身の回りの物などを廃棄、だいぶ身軽になった。
身軽になったら少しだけ気分が楽になった。
397優しい名無しさん:2009/11/03(火) 12:50:53 ID:0rWYgVlm
13階段の12段目にずっと、いる
398優しい名無しさん:2009/11/03(火) 13:03:41 ID:jUr5NdiN
僕 ハゲて来た ワラー
399優しい名無しさん:2009/11/03(火) 13:04:48 ID:P4PnZDBY
>>396
私は3年前にほとんどの物を処理して部屋はスッカラカンなんだけど、
まだ死ぬ勇気がない
洋服も、シーズンごとに2着くらいしかない
もう駄目だ、、、、
30代で何もできない人間なんて、まさに生きている価値なし、
正に生きるクズだ
ずっと言われてきたことは正しいよ、もうダメだ
生きていく価値もない人間、死ぬ勇気もない
ああああああ・・・・・
400優しい名無しさん:2009/11/03(火) 13:06:21 ID:jUr5NdiN
僕45才
401優しい名無しさん:2009/11/03(火) 13:13:36 ID:jp9c6sWc
完全に詰んだ
402優しい名無しさん:2009/11/03(火) 13:15:16 ID:jUr5NdiN
僕は 仕事辞めてから 壊されて回避してるだけだから

403優しい名無しさん:2009/11/03(火) 16:38:33 ID:1OvcFIOW
よく自殺した後の事を想像するんだけど

主観だと何も無いんだよね
眠る時みたいに、自分が死んだ事すら分からない
死んだ事が分からないって事は、死んだ後まで意識が続かないって事で
つまり何かを考えたり思い出したり出来ないから、今までの経験が全部無かった事になる

自分が死んだ事を知覚出来るのは、他人だけなんだよね
そう考えたら死ねそうな気がしてきたけど、やっぱりなかなか出来ないなぁ…
404優しい名無しさん:2009/11/03(火) 16:56:57 ID:P4PnZDBY
すさまじく不安
不安を消すために2ちゃんがやめられない
ネットがなくなったらどうしよう
友達居ないしネットでしかしゃべる人がいない
現実の人間とは話したくないけど、ネット上では
話せる
405優しい名無しさん:2009/11/03(火) 17:15:33 ID:+J5mCQpi
職場に超がつくおしゃべりがいるんだけど、唯一自分だけ話しかけられない

ありがたいけど…複雑
406優しい名無しさん:2009/11/03(火) 17:28:09 ID:P4PnZDBY
>>405
私もずっとそうだよ
どこ行っても私だけ話しかけられない
ありがたいけど寂しいよね、、

407優しい名無しさん:2009/11/03(火) 21:54:10 ID:lBAXa9sG
親戚がいとこを「こだわらない気楽な性格がいい、気に入った」と盛んに褒めていて
隣で冷や汗をかいた。
嫌味じゃないのは分かってるけど、あれはこたえた…
408優しい名無しさん:2009/11/03(火) 22:55:47 ID:WxNoBiUX
スレチです。

自殺は神に背く行為って言うけど、
神から与えられた親や境遇、環境、時代、身体的特徴、先天的資質から
培われた意志なんだから、その意志が自殺を選択したなら、それこそが神の意志なんだよね。
世にある万物がどんな選択をしようとも、どっちに転ぼうとも、全て神の意志。

もし、神がいたらの話だけど。
自殺できないのは生物としての本能が邪魔してるだけ。
409優しい名無しさん:2009/11/03(火) 23:12:09 ID:+HpezdOQ
生きづらすぎる。
誰かと接しているといちいち1から10まで気にしてしまう。
仕事をしているときは毎日「今日はなんとかうまくこなせた。」、「今日はうまく反応できなかった‥変だと思われた。」とか家に帰ってからも気になって気になって仕方がなかった。
一度、健全な脳になって生活してみたい。
普通の人の生活がしたい。
410優しい名無しさん:2009/11/03(火) 23:29:08 ID:RisFLdjd
上司:DQN
職場の先輩:自己愛
俺:回避

書いてて\(^O^)/
411優しい名無しさん:2009/11/04(水) 01:06:43 ID:M8YeCVss
面接であなたは仕事をするうえでどんなポジションにいたいですか?って聞かれた。
ポジションて…。いいです、一生下っ端で。誰かをリードしてくとかあり得ない。
412優しい名無しさん:2009/11/04(水) 05:12:25 ID:hC52mSY4
>>411

窓際で書類をチェックしては ハンコ押す人になりたいですって言う(^_^)
413優しい名無しさん:2009/11/04(水) 09:33:29 ID:t3wpAW8l
バイトさえできない俺はどうなる・・・
414優しい名無しさん:2009/11/04(水) 09:53:34 ID:z2R3pOOJ
私もだよ。
とにかく人と触れ合うのが恐すぎる。
なんとか面接は行ってるけど落ちてはホッとしてる。
一人で黙々とできる仕事なら自信あるけど、誰とも喋らないなんて不可能だしね。
415優しい名無しさん:2009/11/04(水) 10:00:05 ID:EZHsPXH7
何かを信じることだって
誰かを愛することたって
今はちょっと疲れてるけど
でも大丈夫さ
いつかきっともう一度

いつも歩いてる
みんな歩いてる
誰もがみなそれぞれ
自分生きている
416優しい名無しさん:2009/11/04(水) 10:07:14 ID:TztxrAKg
前向きな言葉にはやる気が出る「回復したい回避」の自分だが
ポエマーには不信感をおぼえる
417優しい名無しさん:2009/11/04(水) 12:41:06 ID:Jhue7n4v
とにかくもう、生きづらい
こんな状態でどうやってこの先何十年も生きていけばいいんだろう…
普通にすらなれないのに
418優しい名無しさん:2009/11/04(水) 13:41:18 ID:Pmv4tz5s
いつでも死ねるって思ったら少し楽になったよ
いつでも自分の人生を無かった事に出来るんだもん、
好きなように生きて、好きなように死んだら良い
やりたいようにやって、もうやりたくなかったら消えちゃえば良い
419優しい名無しさん:2009/11/04(水) 13:57:08 ID:2QAqIpgX
いざ死のうとしても恐ろしくて死ねないよ
中途半端で生き残る
420優しい名無しさん:2009/11/04(水) 14:08:16 ID:EZHsPXH7
>416
残念、これはただの歌の歌詞だ。

それにしてもここは、やっぱり人と関わらないせいか自己中心的な考え方する人多いよね。
他人の気持ちを本当に思いやった事、あるのかな?
421優しい名無しさん:2009/11/04(水) 14:15:01 ID:2QAqIpgX
思うだけならできるよ
422優しい名無しさん:2009/11/04(水) 14:29:51 ID:TztxrAKg
何と言う自己中な書き込み。
何と言う思いやりのない質問。
423優しい名無しさん:2009/11/04(水) 14:43:18 ID:/tLMiAjv
>>420が一番自己中だ
回避だから他人を思いやるとかそれ以前の問題なのに
424優しい名無しさん:2009/11/04(水) 15:29:37 ID:Pmv4tz5s
人に気を遣うのは全部自分の為だったりするよ
人が怖くて仕方ないから、怒らせないように、嫌われないようにってね

まぁ親切したとしてもそんなの自己満足なわけで、
所詮は相手が喜んでくれると良いなぁっていう一方的な物だし
(それで相手が喜んでくれたら良いけど)

思いやりっていう言葉を聞くと↑みたいな事を考えてしまう
人を客観的に見ろって事なんだろうけど…
(別に>>420を批判してるわけではない、念のため)
425優しい名無しさん:2009/11/04(水) 15:58:05 ID:/tLMiAjv
>>424
確かにそうかも
人に嫌われたくないから人に優しくするんだよね
でもナメられて終わったりする
426優しい名無しさん:2009/11/04(水) 16:03:52 ID:MmvN5EZz
また、一悶着起こしてしまった・・・。
一言メールすれば良かっただけなのに、怖くて出来なかったから
ややこしいになってしまった。
やっぱり自分は人並みの思考と行動ができないんだと思い知らされたよ

周の子に気を落とすなって励まされたけど、
その一件の事よりも、自分が回避人生まっしぐらなことに絶望して、
励ましてくれた子に、普通のお前になにがわかるんだって
心の中で思ってしまった。自分最低だ・・・
生きててごめんなさい・・・
死にたい。
427優しい名無しさん:2009/11/04(水) 16:59:20 ID:rTDq5GFV
多いとは思わないけど、一部に思いやりのない人がいるとは感じる
同じ痛みを知る人のはずなのに、悪意ある書き込みをたまに見かける
ほかで吐き出せない事を書き込んだら批判されたりとか、もう…

428優しい名無しさん:2009/11/04(水) 17:17:01 ID:/tLMiAjv
私も一度立ち直れないほど叩かれたことがあり、
しばらく書き込めなかった
もう立ち直ったけど
429優しい名無しさん:2009/11/04(水) 18:51:11 ID:HUc5j+cg
はぁめんどくせえ
430優しい名無しさん:2009/11/04(水) 19:28:55 ID:80pIq0lX
>>425
私も同じ。
自分に自信がないから下手に出てたら、相手が見下してくるようになった。
一人に舐められたら、ほとんどの人にも舐められちゃうよね……。
431優しい名無しさん:2009/11/04(水) 20:59:16 ID:/tLMiAjv
>>430
そして嫌な事を押しつけられたり、笑いのネタにされて観察され、
誰とも話したくなる→暗くてキモいと言われる
悪循環でございます
432優しい名無しさん:2009/11/04(水) 22:08:40 ID:Pvx7Canv
ここがレスした人の顔も素性も背景も分からない2ちゃんだって事、分かってない人がいるみたいだね
433優しい名無しさん:2009/11/05(木) 00:18:05 ID:ATH4jtSR
相手が誰であれ、どんな形であれ、伝わったのならそれだけで
434優しい名無しさん:2009/11/05(木) 12:54:49 ID:7k/a4rBF
会社が辛い。。。
でも休むと自己嫌悪が津波のように襲ってくるのでそれもできず。
普通の人はなんで当たり前に社交できるんだろう。。。
俺もそんなふうに生まれたかったよ。
435優しい名無しさん:2009/11/05(木) 13:30:26 ID:lTr7+8Z1
去年から回避まっしぐら

仕事辞めたと思ったら驚いてストレス溜まって記憶飛ぶ
寝たきりになったし 人怖くなっておわった

人生おわた
436優しい名無しさん:2009/11/05(木) 17:49:06 ID:4iu+9ZtR
人と関わらない分引きこもってた方が回避にとっては対人系のストレスはないと思うけど…
437優しい名無しさん:2009/11/05(木) 20:34:57 ID:KXtS/2Rn
ラブストーリーとかが見れない
自分が一番避けているのが異性や恋だから、そういうのが来ると
死にたくなるほど辛い気分になる
恋話ばかりの若い人と話せない
介護の辛い話とか嫁姑問題とか聞いてるほうがいい
なんだこれ
438優しい名無しさん:2009/11/05(木) 20:58:32 ID:FOHYXb0y
回避って自己愛にタゲられやすいの?
職場に可哀想なくらい色んな自己愛にタゲられている回避の人がいるんだけど。
439優しい名無しさん:2009/11/05(木) 21:10:16 ID:KXtS/2Rn
>>438
はい、そのとおり
ターゲットにされて生きてきたようなもんです
今じゃ自己愛とか変な人がいないと落ち着かないまでに
普通の人と話していると逆に苦痛です

回避も自己愛も結局は人格障害だから、「私の場合は」
人格障害者と一緒の方が落ち着きます

普通の人の普通に幸せな話を聞くのが何よりの苦痛です
あぁ、私には何もないんだと実感せざるを得ないからです。
440優しい名無しさん:2009/11/05(木) 21:20:41 ID:UY8yGw04
人と関わるのが嫌

仲良くなっても自分から切ってしまう…
先日も恋人をまたふってしまった…

今はクリエイター職で個人作業だから極力人と関わらなくていいから楽…

441優しい名無しさん:2009/11/05(木) 21:42:32 ID:i9OfIZqZ
>>439
>変な人がいないと落ち着かない
>普通の人と話していると逆に苦痛
自分も長年そう思っていた。
ところが本格的にタゲられてとことん被害にあったら
憑き物が落ちたようにそんなこと全く思わなくなった。
多分今までの自分はいわゆる取り巻きだったんだよね。
それに気付いてからは普通の人を求めるようになりました。
苦しいけど…。
442優しい名無しさん:2009/11/05(木) 21:48:53 ID:KXtS/2Rn
>>441
私はもうそっちの世界(普通の世界)には戻れない
いくらタゲられても、「下の立場」にいてイジメられないと
落ち着かない
自分が上の立場になり、人を指導するなんて考えただけで
吐きそうになる
自分に自信がないから、タゲられて笑われていた方が楽
下にいると楽だ

どんな被害に遭われたんですか?
443優しい名無しさん:2009/11/05(木) 22:31:01 ID:Z/jXONpB
>>440
羨ましす、クリエイター職…
444優しい名無しさん:2009/11/05(木) 23:13:46 ID:CHGZYhqh
同じくクリエイター職だけど、人付き合いが多くて辛い。

ひとりで黙々とやりたいタイプだけど、クライアントと何度もやりとりするし、プレゼンで人前に出たりもする。
人脈が一番大切な世界。
なにかをつくりあげる仕事が大好きでついたけど、毎日びくびくしながら生きています。
445優しい名無しさん:2009/11/05(木) 23:19:56 ID:KXtS/2Rn
>>444
結局、人と関わらない仕事なんてないんですかね、はぁ
446優しい名無しさん:2009/11/06(金) 01:05:26 ID:RrIgI1X1
関わり方とかも色々あるし、探せば自分に合った職業が見つかるはず

と言って自分を甘やかす実家暮らしなわたくしめが参りましたぞ
447優しい名無しさん:2009/11/06(金) 01:06:31 ID:kmhuFHah
何だかんだで、自己愛の人といるのが一番楽な気がしてきた。
まわりからは、強いねーとか(普通の人は自己愛の人に悩まされてる)
あの人と仲良く出来るなんて、とか言われてるけど…。
あと、なんかドMだとか言われるようになった
448優しい名無しさん:2009/11/06(金) 04:45:15 ID:KTg7laar
私も人格障害がある人との方が関わりやすいな…。
やっぱり普通ではないっていうのがミソ。
どういう人格障害がわかれば大体の傾向は掴めるし、あまりにも余計なことを気にしなくて良くなる。
449優しい名無しさん:2009/11/06(金) 04:59:45 ID:aregiHTS
回避の一番の治療薬は自己を持ったメンタルの安定した人。
周囲を気にして反省をする分、他の人格障害より回避は改善の道があると思う。

いくら楽でも人格障害の人といる限り絶対よくならない。
同じく自己愛と共依存になりやすいボダを見てるとよく分かる。
450優しい名無しさん:2009/11/06(金) 09:41:46 ID:2/jKgRup
人格障害は病気でも何でもないから本人の意識改革すればいいだけって言われたんだけどどうなの?
451優しい名無しさん:2009/11/06(金) 09:53:15 ID:b10XHg3l
つ『人格改造マニュアル』
452優しい名無しさん:2009/11/06(金) 12:51:11 ID:71om+vRf
>>430
私もそれの繰り越し
結局性格悪い方が得するのかなって思うけど
そういう人と混ざりたくないというプライドもある
453優しい名無しさん:2009/11/06(金) 12:58:05 ID:tt9IRXxK
よく考えてみたら今までできた友達ほとんど何かしらの人格障害ぽい。
最初は自分が合わせてるだけでいいから楽なんだけど、最終的に振り回され、利用され、意味不明な嘘とかに嫌気がさしてしまい続かない。
だからといって普通の人は自分と違う世界の人のようで怖い。
働いても引きこもっても頭がネガティブ思考で苦しい。
454優しい名無しさん:2009/11/06(金) 14:19:49 ID:HNwk1SsS
>>450
誰に言われたの?
人格障害は病気ではないけど、本人の意識改革できる範疇を超えてる気がするが…
455優しい名無しさん:2009/11/06(金) 15:34:05 ID:9wjGq1kv
>>453
そうなんだよね、結局一番苦痛なのは、普通の人と関わること。
振り回されても性格の悪さに胃が痛くなっても、普通の人といるよりは
よっぽど落ち着くんだよね

普通の人といると、ものすごく不安な気分になり、心臓がドキドキして
逃げ出したくなる
逃げ出して自己愛なりボダなりと一緒にいると、同じ空気?を感じて
心の底からホッとする
456優しい名無しさん:2009/11/06(金) 16:10:42 ID:bU/Otnzy
↑わかるなぁ まっとうな人って窮屈だから
アレコレと否定されそうで係わる前にキツキツになる
457優しい名無しさん:2009/11/06(金) 16:17:03 ID:9wjGq1kv
>>456
普通の人は「ちゃんと働け」「は?」などと 
まずダメ人間の私を否定しまくるから、もうそこで
何も話したくないし、関わりたくないという思いになる。
なので同じく最近は関わらず状態なので、完全に一人
でもこれが一番安心するのだ
458優しい名無しさん:2009/11/06(金) 16:26:29 ID:aregiHTS
自己をしっかりと持って安定したメンタルを持った人は
自分と他人をしっかり区別してるから
「は?」などと他人をばかにしたりしないよ。
459優しい名無しさん:2009/11/06(金) 16:42:02 ID:9wjGq1kv
>>458
そうか、でもメンタルが安定した人は避けまくるので、
あんま話したことないや
でもまず否定するだろうね、だって無職だものw
無職の理由をヘラヘラ説明しても、みんなあきれ顔で
去るか説教ぎみに言われて終わり
ヘラヘラするクセがついたので、もう駄目だ
友達すらいないなんて、誰にも言えないよ
460優しい名無しさん:2009/11/06(金) 17:13:21 ID:tt9IRXxK
>>459

分かる。
自分もヘラヘラする癖がやばい。
話す事がない他人とか、親戚とか、年上なんか特にヘラヘラしちゃう。
461優しい名無しさん:2009/11/06(金) 17:21:34 ID:9wjGq1kv
>>460
同じ人がいた。
ヘラヘラするから大丈夫だと思われて、説教されるんだよね
ヘラヘラというよりは、ニコニコ笑ってるのかも
でも心の中は不安で吐きそう
ドキドキしてテンパって・・・
462優しい名無しさん:2009/11/06(金) 17:27:10 ID:9wjGq1kv
この中で、恋人がいた経験がない人、どのくらいいる?
私は28年間いません
怖くて作れないし、まず異性と話した経験すらない(必要事項は
なんとか話せるようになった)
合コンとか恐怖の会合のように見える
463優しい名無しさん:2009/11/06(金) 18:01:59 ID:0AaQ48+q
>>462
33年居ない
好きになっても、付き合うの恐い
もう好きになりたくないんだが、好きになっちゃう
人が嫌いになれたら楽なのにな
本当に雷にでも打たれて別人になりたい
楽に生きたい
464優しい名無しさん:2009/11/06(金) 18:21:35 ID:+jdj75dY
>>462
二十歳女だが、恋人どころか、異性に興味示したことすらない
465優しい名無しさん:2009/11/06(金) 18:31:29 ID:9wjGq1kv
>>463
私は好きにすらなれないよ、目線を合わすことができないので
あぁ、このまま孤独死だ

>>464
興味がないor興味を持つのが怖い、どちらかですか?
私は異性が近づいてくると、避けているらしいです
微妙にだけど、そうらしい
本能的に避けているのかもしれない・・・
466優しい名無しさん:2009/11/06(金) 19:03:00 ID:tt9IRXxK
自分は異性に興味あるし、付き合ってみたいという願望はある。
でも実際は避けまくりだし、歳の近い異性が怖い。
万が一付き合えてもメンヘラなとこを隠しながら付き合うのはきっと無理だし諦めてる。
467優しい名無しさん:2009/11/06(金) 19:10:04 ID:9wjGq1kv
>>466
私も同世代と全くしゃべれず。
50歳くらいのオッサンになると、まぁなんとか日常会話なら
話せる
若い異性は恐ろしすぎて避けまくりで、話さないしもちろん
話しかけられない
468優しい名無しさん:2009/11/06(金) 19:30:33 ID:2/jKgRup
表面上は道化になれるし第一印象は明るく(変人で)面白い人(と笑われているだけ?)な自分、
でも内側でいつも悲鳴上げてるし再会するのがすごく怖いしメールも手紙も返せないし30もとうに越えてずっと常に一人身。
仕事は何とかしてるけど独り言が増えた自分が怖い。抗不安薬呑んだところで根本的な物の考え方が腐ってるから意味ないし、何か楽になれる対処方が何かあればいいんだけど、誰か知らない?
人格障害とかなんとか言って甘えてるだけ、悲観的な考え方をやめろって家族な散々なじられるけど吐きそうになりながらへらへら笑ってごまかしてる。疲れたなぁ…。
不細工に生まれた人は生きにくいし損するけど病気じゃないんだよね。自分は心が不細工なだけってことなんだよな。
不細工でも人柄や能力や才能で幸せになれる人は居るんだから絶望はしてないけどそろそろ死にたい
469優しい名無しさん:2009/11/06(金) 19:54:34 ID:9wjGq1kv
>>468
正直、見た目は関係ないよね
プロデュース力というか。
どんなにイケメンで長身でも、死ぬほど引っ込み思案で
恋人いない人を結構見てきたよ

回避の時点で、見た目や脳みその良さ関係なく、
終わりぽい
勉強できても東大入っても、精神が不安定だと
オウムとか宗教入ってアボンになる人結構いるもの。
470優しい名無しさん:2009/11/06(金) 20:20:06 ID:+BU8XaOS
中身が空っぽなんで、人と打ち解けられない。
当たり障りない単調な会話しか出来なくて、いつの間にか避けられる。
ひどいときには初対面の人にも、素っ気ない態度を取られる。
友達もまともに作れないのに、恋人なんか出来るわけがない。
471優しい名無しさん:2009/11/06(金) 20:25:13 ID:2/jKgRup
まあ見た目も悪いけどね。劣等感が強いから自分の外観を飾る事に抵抗感あるし。
んで、だれか、対処法教えて欲しいよ。
死にたくてもどうせ死ねないし生きにくくても生きないといけないらしいから

せっかく似たような思考の人達が居るんだし愚痴るだけじゃもったいない。何か哲学とか思考の切り換え方とか無い?
楽になりたいよー
472優しい名無しさん:2009/11/06(金) 20:28:35 ID:9wjGq1kv
>>471
でも見た目アレでも必死に外見繕って恋人とっかえひっかえしてる人なんて
山ほどいるよ。

人格障害ってある意味一番辛いよね
直す方法がないもの
473優しい名無しさん:2009/11/06(金) 20:39:12 ID:2/jKgRup
君は世の中のカウンセラーや心療内科に喧嘩を売ったなw
治らないって事は無いだろう。自分なんかどっちかって言うと治す気が無いんだ、多分。
長いことこの考え方だから変える事を想像するだけで恐ろしい。でも最近悪化しててこのままいくと神経症になりそうなんだわ。医者に相談するのもぞっとするし、何とかしたいよ…
474優しい名無しさん:2009/11/06(金) 20:40:45 ID:9wjGq1kv
>>473
だって治らなかったよ、精神科もカウンセリングも通ったけどね
(臨床心理士に聞いてもらったり)
475優しい名無しさん:2009/11/06(金) 20:48:30 ID:by11dEZH
今まで色んな異性と付き合ったがみんな自己愛が強かったなぁ…dvがほとんどだったし…なんでだろ…

最近明るい自分を演じるのに疲れた…
476優しい名無しさん:2009/11/06(金) 20:54:08 ID:2/jKgRup
お、カウンセラーってどんな事話すのか興味あるんだ、教えておくれー。
…自分で行くのは怖いからw

自分だけを基準にして勝手に不治の病にしちゃいけないよ。
治る人も居るから医者って商売は成り立つんだから。医者との相性もあるしね。自分は不眠と不安を言ってとりあえず薬もらう程度にしか医者とは付き合いわなかったけど。
多分宗教はある部分では治してけれるんだろうなぁ…別の所が壊れそうだけど。
477優しい名無しさん:2009/11/06(金) 20:54:34 ID:9wjGq1kv
>>475
ターゲットにされるんだよ
回避はほんと、ターゲットにされる
478優しい名無しさん:2009/11/06(金) 21:07:17 ID:2/jKgRup
自分の周りも自己愛の人多いなぁ
抵抗しないし格下ポジションに勝手にはまるし扱い易いのかな。
でも自分も相手を全く信用してないし馬鹿にしてるからめくそはなくそな気がする。
479優しい名無しさん:2009/11/06(金) 21:36:48 ID:N8A08OMC
女の回避は彼氏が出来るかもしれないけど
男の回避は彼女なんてできないよね
480優しい名無しさん:2009/11/06(金) 21:40:44 ID:9wjGq1kv
>>479
女だけどいたことありません
481優しい名無しさん:2009/11/06(金) 22:16:07 ID:IMvPX0Ih
>>476
確立した治療法がない事を「不治の病」と言わないのなら、
そうじゃないのかもね。
精神疾患は回避だけじゃないよ。回避だけを基準にしない方がいいよ。
482優しい名無しさん:2009/11/06(金) 22:47:26 ID:9wjGq1kv
自己愛よりも、ボーダーのターゲットになる気がする。
はぁ、でもここ数年そういう人から距離を置いてる
普通の人とも話せないし結局一人なんだけど、
ボーダーと共依存見たいになってる時より
精神は安定しているなぁ
友達居ない方が安定しているなんて変だけど、
これも回避だからこそ、かな
483優しい名無しさん:2009/11/06(金) 22:53:39 ID:y6TMyo1B
ゼミの授業が憂鬱すぎる。
その日の発表のレジュメの講評と発表の講評と小さな紙に提出するんだけど、
「○○が良いと思いました。」とか「○○が分かりやすかったです。」とか誰でも書けるような事しか書けないし、
文字数も紙に全然埋められないし、2,3行ぐらいしか書けなくて…。
先生の採点厳しいし、毎回授業ごとに前回の授業の優秀者の講評を聞く度に「私は何で言葉に表すってことがどうして出来ないんだろう…。」
とか本当に辛い。
もうすぐプレゼン近づいてくる…。
…ってこれスレ違いだな。
484優しい名無しさん:2009/11/06(金) 22:56:57 ID:FrY6k0eW
>>476
カウンセリング行ったことあるが、まあ確かに相性はあるかもしれないが
誰でも無理だと諦めたな。医者も行ったけどさ。どう自分の苦しみを表現すれ
ばいいのか、伝えたらいいのか見当がつかない。
全く回避とは関係ない自助グループみたいなのに偶発的に参加したとき
これがいいかもしれないとは思った。回避は回避以外の人に理解はまず
無理だろうから、自分達でどうにかした方がずっと、ましだと思う。
安定剤や眠剤が必要なら医者に行けばいいが、それ以外を医者には求めない。
485優しい名無しさん:2009/11/06(金) 23:11:05 ID:9wjGq1kv
>>483
大学は大変だよね、学生時代には戻りたくない
よく、「学生時代に戻りたい」とか聞くけど
信じられない
戻りたいなんて思ったことない、集団行動が地獄だった
486優しい名無しさん:2009/11/06(金) 23:17:42 ID:0NVKmG1Z
学生時代なんて思いだしたくもないよ…
アルバムも燃やした
487優しい名無しさん:2009/11/06(金) 23:19:40 ID:9wjGq1kv
マジで?
おいらも燃やそうかな
アルバム以外は全部捨てたんだけど、アルバムだけは
捨ててなかった
488優しい名無しさん:2009/11/06(金) 23:26:19 ID:KTg7laar
私は戻れるなら高校時代に戻りたいな。
守られた地位で、、明確な規則があって言われたことをやるだけの方が生きやすい。
大学は自発を求められるのがとても苦痛だった。
489優しい名無しさん:2009/11/06(金) 23:36:18 ID:9wjGq1kv
高校も大学も辛かった
同世代がいない空間がホッとする
年上ばかりだと安心する
490優しい名無しさん:2009/11/06(金) 23:41:14 ID:9wjGq1kv
>>488と同じで、年上ばかりの空間だと、
言われたことをやっていればいいから安心する
後輩が入ってくるのが嫌で、いつも長く続かない
自分が教える立場になるなんて負担で苦しくて
死にそう
491優しい名無しさん:2009/11/06(金) 23:47:24 ID:2/jKgRup
みんなこれは治らないもんだ、って思ってるんだ?
認識と反応が狂ってるだけなんだからカウンセラーにうまく洗脳してもらえれば治んないかな。自分の脳のOS全部書き換えたいわw
いっそ人格改造セミナーでも行ってみようかなぁ…
赤の他人と何日間も一緒に寝泊まりして過去のトラウマ話あったり握手しあったりハグしあったりするやつ。心臓止まりそうだけど。
492優しい名無しさん:2009/11/06(金) 23:51:39 ID:9wjGq1kv
>>491
セミナーはやめた方がいいよ、嫌な予感がする
変な空気に巻き込まれていろんな意味で洗脳されるよきっと・・

カウンセラーは話聞いてくれるだけで何もしてくれないよ
実際に行ったことないのに憶測で書き込まない方がいいよ
493優しい名無しさん:2009/11/07(土) 00:26:09 ID:F2xMwkex
回避の人は小さい頃どういう子供だった?
自分は引っ込み思案、消極的、ノーと言えない性格で子供時代から利用されたり、見下されたり、何かされても一人で我慢して泣けなかった。
あと小さい頃から親戚に気を遣ってたw
なんで周りの子は大人にあんなズケズケと言えるのか不思議だったよ。

小さい頃からそんなだから今更、普通の人と同じようにできる気がしないや。
494優しい名無しさん:2009/11/07(土) 00:37:54 ID:hua2M5Km
>>493
すべてが同じ。驚くほどすべてが同じ
なぜかすべてにおいて我慢して泣けなかった
物とかも我慢して、がまん強い子だねと言われるのが
唯一の褒め言葉だった
親戚が嫌いと言うか苦手で、今も苦手
495優しい名無しさん:2009/11/07(土) 00:54:18 ID:W7H6NrkS
>>492
回避がカウンセリング受けるのは普段しない会話を多少なりともやること
別に直すのが目的じゃないよ
話すためにいろいろ考える、確かに聞くだけで何ら有用な話は向こうから返ってこない
しかしこちらがどういう話すれば食いつくか、リアクションしてくれるか
考え言葉を選んで話す、たまに話振れば多少は答える、無視はしない
人形相手じゃないから一応反応ある、これが重要、話すことで自分自身を見つめなおすことにもなるし
対人コミュニケーションの多少(ほんとに多少)訓練になる、反論ない議論にならないから本当の訓練にはならないが

実は人との会話はカウンセリングでしかできない現状
496優しい名無しさん:2009/11/07(土) 01:01:49 ID:hyo1QiBg
私もほぼ同じです。

自分の場合は母親がとにかく厳しくて過保護で 毎日母親のいき過ぎた躾に怯えながら過ごしてきました。

人前では自分の弱みを見せれず 基本イエスマン。
友達が出来ても 親しくなりすぎるのが怖くて自分から離れていってたから
親友なんかいない

集団行動大嫌いだったなぁー

回避っぽいってバレるのが嫌だから外見だけでも派手に見せてます…
497優しい名無しさん:2009/11/07(土) 01:07:34 ID:F2xMwkex
>>494

自分も我慢強い、頑張り屋さんとか言われてた。
女の子ってふつうは何かされるとすぐ泣くのに、人前では絶対泣けなかった。
あと、小2くらいからお金とか要求されたり(500円とかだけどw)、脅されたり(ハスキー犬で食い殺すとかw)、帰りたいのにだめって言われて帰れなかったり振り回されて学校が大嫌いだった。
今考えればアホくさいけど小さな自分は誰にも相談できなくてすっごく苦しかった。
あの頃少しでも勇気があって言い返せてれば自信もついてたのかな。
もしくはもっと良い環境の友達がほしかった。
498優しい名無しさん:2009/11/07(土) 01:32:09 ID:W7H6NrkS
みんなは知らんが、周りにケツ引っ叩かれて無理やり行動して結果よかった
ことが多少はあるんだよね、そんな叱咤してくれる人間が今周りに一人もいない現実と
ケツ叩かれないと自分からは動けないそんな自分を責める気持ち、複雑だ
多少でも成功体験積み重ねることで徐々にではあるが回避は回復する
と書いてあった文章みた、それみたら逆にその少しの成功体験がプレッシャーになってる
ケツ叩いてくれる人を見極め仲良く付き合い成功体験積み重ねろ
と言われてもね、出来れば苦労しない、その多少のいい体験は単なる偶然だ
499優しい名無しさん:2009/11/07(土) 02:40:29 ID:Xf7kmK5f
貧乏でもいいから社会主義国家に生まれたかった
だって上からの指示に従って働いていてたら食べてはいけるんだろ

日本は世界で唯一成功した社会主義国家なんて嘘だよね
現在存在する社会主義国家より支配者階級が多いじゃない、多過ぎるじゃない
私も団塊世代に生まれて高度経済成長期に工員として集団就職とかしてたら
もっと幸せな人生を歩めただろう。
人付き合いが苦手でも人並みの生活ができた自分の親を見ててつくづく思うよ
500優しい名無しさん:2009/11/07(土) 07:29:12 ID:E4u8y0Vx
>>499
一緒にキューバ行こうか
501優しい名無しさん:2009/11/07(土) 07:51:30 ID:JHQibPGN
>>491-492
セミナーもものによっては良いかもしれないと思う。
よくタクシーに乗ると「啓発セミナー経験者」みたいなのが貼ってある人がいるが
あれは会社で参加させられてるんだと思うし。

親戚にも参加経験者がいるんだが、何があったか話してはいけないらしいなw
少しだけ教えてもらったが、悪口?欠点?を罵倒し合ったり
なかなか過酷なものだったそうだ…。gkbr…
502優しい名無しさん:2009/11/07(土) 08:14:20 ID:g6Cvifku
>日本は世界で唯一成功した社会主義国家

ん?それはバブル崩壊までの話だよね?
503優しい名無しさん:2009/11/07(土) 08:37:18 ID:V+6bwlbV
(´Д`)また寝込むの嫌だから 人整理とか日常茶飯事になったよ

それが今は 一番落ちつく

可愛い子供と じゃれる時が幸せ
504優しい名無しさん:2009/11/07(土) 09:34:00 ID:JHQibPGN
>>503
その子供がぬこだったら許される。
自分の子供なら思いやりのない人だと思う。
505優しい名無しさん:2009/11/07(土) 10:06:08 ID:B9F1wmrD
>>504
私はそれが、ぬいぐるみなら愛情を注げる
生き物は無理だ・・・
506優しい名無しさん:2009/11/07(土) 10:21:56 ID:J6psF8JR
>>505
ぬいぐるみ療法ってのあるよね
507優しい名無しさん:2009/11/07(土) 10:46:30 ID:vtRKtE+c
>>493
小さい頃からそうだったな。
小学生の時は先生にあなたとはわかりあえないみたいなこと言われたけど、確かにわかりあえるはずないと思う。
消極的なのをお母さんに怒られて強制気味に中学生の時はクラス代表やったりして、小学校の時同じだった子には変わったねって言われて自分でも変われたと思ってたけど全然変わってなかったなー
高校の時はオタクの子が周りに多くて好きなこととか全体的に何もないことをネタにされてて、通知表にも何か熱中できる物を探しましょうとか書かれてた
欲しい物も我慢というか欲自体がなかった気がする
中学生終わりくらいまでは我慢強い、責任感がある、良い子って言われるのいいことだと思って一番上手く生きていけそうな要素持っててこの先性格は勝手にもうちょっと明るくなって…とか思ってたのにな
普通に見えるように振る舞ってしまうからこんな風な性格だって誰もわからないんだろうな、切ない
世渡り上手とか番長タイプだったでしょとか言う人もいるし
我慢しないで吐き出せたり甘えることができる人って本当に強いなって認められて生きてきたんだろうなって思う
508優しい名無しさん:2009/11/07(土) 13:30:30 ID:l4Z2e2J0
>>507
似ている
私も小学生のころから先生に嫌われていた
ほとんどしゃべらないし、言うことも聞くのになぜか
女の先生から軒並み嫌われていた
がまん強い子って結局嫌なこと押しつけても良い子って意味に
聞こえて何か微妙だなと思ってた
509優しい名無しさん:2009/11/07(土) 15:37:34 ID:usU25rlX
>>507
それ十分周りに認められてると思うよ。
褒めもされないし怒られもしない人よりね。
510優しい名無しさん:2009/11/07(土) 16:22:57 ID:AVUXgEMJ
小さい頃は何か失敗すると、親にはこんなこともできないのかと怒鳴られたり平手打ちされた。
3、4歳のとき夜中に玄関の外に出されて、泣きながらドアにへばりついた記憶も鮮明に覚えてる。
周りの大人には馬鹿なんだねとか
小学生時代は女教師からすごく冷たい表情で睨まれたりした。

大人になっても泣いてしまう記憶ばかりだ。
511優しい名無しさん:2009/11/07(土) 16:27:34 ID:W7H6NrkS
>>507
「我慢しないで吐き出せたり甘えることができる人って本当に強いな」

回避は甘えるのが究極的に下手、しかし考え方は究極の甘ちゃん、と自己分析
512優しい名無しさん:2009/11/07(土) 16:44:38 ID:JHQibPGN
甘えるべき時期に甘えなかったのが一番大きいと思う。
「甘やかされる」ではなく「甘える」。
相手の都合ではなくこっちが愛情を求めた時に満たせてもらえたかどうか。

今更こんなこと言ってること自体そうとう甘ちゃんだと思うわ。
513優しい名無しさん:2009/11/07(土) 17:02:35 ID:d/L+2N05
アダルトチルドレンなんだろうなと思う
甘えるべき時に大人の役割を与えられ、
すべてにおいて我慢を強いられた

大人になり、頑張ったことを褒められるどころか
ダメ人間扱い
もうだめだ
無気力
514優しい名無しさん:2009/11/07(土) 17:16:09 ID:0+lTzIFr
真面目で大人しくて言われたことだけ完璧にやって、大人からの評価は凄い良かった
でも一度も誉められて嬉しいとか自分の思ったことを表現するなんて無かったな
「○○さん(←私)を見習いなさい!」なんていつも先生が言うんだよ
そんな良い子ポジション押し付けられて、こっちはたまったもんじゃない
「優等生」も今では立派に社会の落ちこぼれだ
515優しい名無しさん:2009/11/07(土) 17:24:25 ID:MFPxHnBq
私そういう人にも優しくしたいのだけど
どのように接したらいいんだろうか
たとえば仕事上の指示とか
「〜はだめ」ではなく「こうすれば大丈夫」とか
極力否定的な言葉を使わなければいいのかな
516優しい名無しさん:2009/11/07(土) 17:30:18 ID:n1ZXF3Ku
私だ…。
それでも小学生までは自分を表現できて明るくクラスの人気者だった。勉強スポーツ何でもできた。
なのに中学から急に周りの目がこわくなり無口になり暗い人に。学校行くの苦痛だったなぁ。
変な人と思われたくなくて高校大学は無理矢理明るく演技。最初だけで続かないが友達はできた。
最近は最初すら明るく普通っぽくできなくなってきた…。
この先どうしよう…。
517優しい名無しさん:2009/11/07(土) 17:34:29 ID:JHQibPGN
>でも一度も誉められて嬉しいとか自分の思ったことを表現するなんて無かったな

自分も。
褒められて喜ぼうものなら「調子に乗るな」と親から怒られた。
そこ怒るところじゃなくね?というところで怒られるから思ったことが言えなかった。
518優しい名無しさん:2009/11/07(土) 17:55:14 ID:d/L+2N05
皆同じだな・・
結局、親自身が自分に自信がないんだよね
だから自分より下の存在が上がってくるのが恐怖なの
だから、貶してけなして自分を安心させる、みたいな
519優しい名無しさん:2009/11/07(土) 17:58:27 ID:usU25rlX
褒められる事なんか滅多になかったけど、褒められても自分なんかって思って受け入れられなかった。
520優しい名無しさん:2009/11/07(土) 18:03:18 ID:xZmrCBIB
>>514
私も同じだ

強迫も入ってるから、勉強しないといけない、完璧に理解して良い成績取らないと…って思ってたな
でも私は先生には優秀な子って思われるけど、仲良く話したり愛想を振り撒くことができなくて
結局頭の良い子っていう印象だけで終わる

他の子が仲良く話したりしてるのを見て羨ましかった
521優しい名無しさん:2009/11/07(土) 18:16:23 ID:E4u8y0Vx
せめて誰かに本心を打ち明けたい
彼女欲しいな、とか相談してみたい
楽しく暮らしたい
522優しい名無しさん:2009/11/07(土) 18:18:58 ID:GUe3Uh4W
人見知りが高じてこの障害なんだが
スレの多数派となんか違げーんだよなぁ…
我慢強くもないし
ちっちゃい頃は辛いとすぐに泣いてたし
両親は攻撃的じゃないし
褒められると普通にうれしいし
523優しい名無しさん:2009/11/07(土) 18:21:28 ID:d/L+2N05
>>522
そりゃがまん強い回避もいれば
強くない回避もいるよ
524優しい名無しさん:2009/11/07(土) 18:39:25 ID:wQ97sw9J
>>516
うちも小学生の頃は結構友達も居て楽しかった。
でも中学入ってから暗くなって、最後の方は引きこもり気味になったな。。
高校の頃もなんとか打ち解けようと頑張ってたな。。
で、大学行ってボロボロになったなぁ。全く親しい人出来ず人間不信になった;
ただよーく自分を客観視すると、これじゃだれも近づきたくないわな。。と思い当たる所ばかり。
結局自分が変わらないとダメなんだなぁ・・。
ただそれが物凄く難しくて前に進む前に諦めてしまう。
525優しい名無しさん:2009/11/07(土) 18:53:48 ID:d/L+2N05
普通じゃないから、普通の場所で生きていくのは
難しい、と気付いたのが最近
気付くの遅かったよ
526優しい名無しさん:2009/11/07(土) 19:09:05 ID:M1c7KCxk
彼女できても自分に自信がなさ過ぎて指一本触れられんわ
それでも1年続いてるってなんなんだ?彼女も回避だったりしてw
527優しい名無しさん:2009/11/07(土) 19:16:12 ID:d/L+2N05
>>526
おおー、それはすごいw
性格が合うんじゃない、お互いに
素晴らしいと思います
私は恋人作れない
528優しい名無しさん:2009/11/07(土) 19:31:04 ID:d/L+2N05
私、回避で気が弱すぎてターゲットにされるのはもちろんなんだけど
見た目的にジャイアンかジャイ子みたいなのに狙われることが多い
女版のび太みたいな感じだからかな。
529優しい名無しさん:2009/11/07(土) 19:31:41 ID:fisbS9sZ
都合の良いように利用しやすいんだろうな
辞めた・・・い
530優しい名無しさん:2009/11/07(土) 19:35:07 ID:k+21xr4X
稀に褒められると嬉しいと言う感情も沸くんだがそれ以上に強烈な恐怖心と不安感が沸くんだよな。
やめて、そんな事ないから!って拒絶する。
人から好意や信頼向けられるとどうすればいいか分からなくなって放り出して逃げちゃう。
褒められる、好意を向けられる→そうされると嬉しい、気持ちいい、
っていう条件付けが過去正しくなされなかっただけで何でこんなに長く苦しまなければいけないんだろう。
親や教師がもうちょっとだけでも褒めてくれる人だったらな…。
531優しい名無しさん:2009/11/07(土) 19:41:08 ID:d/L+2N05
>>530
同じすぎる
子供時代に歪んだものは簡単に変われないからね

日本で生まれたのに英語しゃべれるようにならんよね、
回避になるように育てられたんだから普通にはなれないんだよ
死ぬほど努力したら変わるかもしれんけどさ
532優しい名無しさん:2009/11/07(土) 19:46:48 ID:E4u8y0Vx
>>530
分かるなあ
素直に受け入れられれば楽しい人生だろうに
533優しい名無しさん:2009/11/07(土) 19:59:11 ID:M1c7KCxk
>>527
彼女は友達少なくないし
(俺以外の)人生に対して積極的だしよくわかんね…
534優しい名無しさん:2009/11/07(土) 20:00:36 ID:V+6bwlbV
ヾ(`Д´)ノ 人見ただけで寝込むぜ
535優しい名無しさん:2009/11/07(土) 20:04:53 ID:nMAD1IH0
>>530
わかるなあ
加えて、褒められてるのを誰かに見られると
その人に叩かれるって不安が芽生える

子供の時から、うまくいった事を話すと母や兄に
茶化されたり叩かれたりバカにされたりしてきたから
(ちなみに失敗した場合は生き生きとクズ扱いされた)

だから特に人前で褒められるなんて悪夢以外の何物でもない
536優しい名無しさん:2009/11/07(土) 20:17:45 ID:k+21xr4X
褒められる喜びを知らない土台に、人からの悪意敵意だけ多く(褒められても嬉しくない→向上心が育ってない上に自信が無いから何もしない→経験少なく人より劣る面多いから人に嫌われる負のスパイラル)喰らってるから余計に社会に適応できないんだよね。
これを治すのは人に虐待されて噛み癖の付いた野良犬をまともな飼い犬に強制するレベルの難しさだと思ってるよ。
537優しい名無しさん:2009/11/07(土) 20:32:43 ID:k+21xr4X
あ、愚痴だけなのもあれなんで自分の対処方法?
物を作る。絵でも陶芸でも料理でも。うまく出来ても褒められるのは物だから、そこまで苦しまずに褒め言葉を受け取れる。
褒められる喜びをまず身に付けてけばいつかそれを作る自分が褒められても受け入れられるかもな、と。
538優しい名無しさん:2009/11/07(土) 21:38:30 ID:V+6bwlbV
(´Д`)ネットで褒められても、あんま喜び感じない。僕だけかな?

リアルじゃないし。別世界な感覚

539優しい名無しさん:2009/11/07(土) 22:54:36 ID:xNIcGDxo
えらく伸びたなぁ
こんなに人居たっけ?
540優しい名無しさん:2009/11/07(土) 23:40:02 ID:W7H6NrkS
大学病院での検査の結果、スレタイの病名告げられ
自分を苦しめてきた奴の正体わかって多少ホッとしてこれで対策立てられると思ったが
今現在何ら有効な策なし、それどころかこの病気の存在自体疑問に思う今日この頃

このスレの流れに自分自身を鏡で見てるような恥ずかしさ、憤りを覚えるが
この病気とは到底いえない病名が生まれた訳がこのスレの書き込み見てはじめて分かった
「この病気だから仕方ない」「すべて病気のせい」「育った環境が悪い」
そう思わせて我々を納得させるためのもの、しかしそれだけのこと、他には何もない

ここは何も生まない傷の舐め合いの場、それでいいんだね、何の疑問も待たないなら
俺は出る
541優しい名無しさん:2009/11/08(日) 00:08:13 ID:h9ER63He
どう立ち向かおう?どんな治療してる?の情報交換の場ではないね、自己紹介だけ

この病気が広く世間に知れ渡ったら、単なる甘えじゃといわれてる
鬱以上のバッシングは間違いない
各種ある人格障害のなかでも特に強い逆風覚悟しといたほうがいい
ふつうの感覚もってる人からするとこのスレの気持ち悪さはメンヘル板NO1だろう
542優しい名無しさん:2009/11/08(日) 00:08:59 ID:xnYvEnAY
はぁ、だから何だよ・・
回避は分かち合うのが治療みたいなもんだよ
馴れ合いが治療なんだよ
嫌なら二度と来なければ良い話でしょ。
543優しい名無しさん:2009/11/08(日) 00:17:30 ID:DiP+57zB
>>540
お前は必ず戻ってくる。
断言できる。
544優しい名無しさん:2009/11/08(日) 00:25:23 ID:xnYvEnAY
私もそう思うわ、コイツ必ず戻ってきて何食わぬ顔でレスしてるわきっと
人格障害の中でも叩かれまくるよね、回避は
怠け者だとね
今まで散々叩かれてきて、でもそれに慣れない
同じ回避にまで否定されたら辛いよ
545優しい名無しさん:2009/11/08(日) 00:25:49 ID:bDrGKFJB
劣等感の延長線上に同族嫌悪もあるから、ともおもうんだけど
この「病気」は絶対治らないんだからしょうがないじゃん!可哀相な私をこれ以上いじめないでよ、だって私こんなに不幸な目にあったんだから聞いて聞いて〜
が多いのは正直うざい。
解決策出してる人間少ないねぇ…。
ネット上の擬似人格でいくら自己開示しても癒しにも治療にも経験にもならないと思う。外に出たほうがまだまし。
546優しい名無しさん:2009/11/08(日) 00:34:14 ID:xnYvEnAY
>>545
うざいなら来るな
うざいの承知だから皆
547優しい名無しさん:2009/11/08(日) 00:38:04 ID:bDrGKFJB
苦言に対しては強烈な拒絶反応と、こいつはどうせ〜だから、という相手へのレッテル貼り。

うーん…
548優しい名無しさん:2009/11/08(日) 00:39:12 ID:bDrGKFJB
治す気無いって事?
549優しい名無しさん:2009/11/08(日) 00:40:46 ID:DiP+57zB
>>545
言葉は悪いが、つまるところ一種の知的障害みたいなもんだから、
治すというところから始めるとハマる。でも、皆まず治そうと思う
わけで、ここでも泥沼にはまったやつらの嘆きが目立つのは仕方ない。
550優しい名無しさん:2009/11/08(日) 00:40:48 ID:xnYvEnAY
回避に苦言はダメなんだよ、アドバイスなら良い
うつ病に頑張ってが禁句なのと一緒
精神病んでる人に普通と同じを求めるのが辛い事だって、なぜわからんの
551優しい名無しさん:2009/11/08(日) 00:49:41 ID:bDrGKFJB
自分は社会不安からの適応障害診断付いてるけど治したくて仕方ないよ。
薬になりそうならどんな言葉もとりあえず相手の意図を考えてみようとしてる。同族嫌悪、近親憎悪で書き方がきついのは自覚してる。
けど、回避だから、ではなくあなたの感じ方の問題だと思うよ。
552優しい名無しさん:2009/11/08(日) 00:52:48 ID:flY2lzsX
ここで自分なりの解決策提示してもしダメ出しされたらまたへこむから、
みんな勝手に各自でこっそり考えてんじゃないの

原因を愚痴るだけなら共感されやすくて癒しになるからその程度の利用でしょ

ちょっと前向きな話をすると、それが出来るなら回避じゃないとか言われたりするし
解決策模索スレ作成を検討する方が早いのかも知れん
553優しい名無しさん:2009/11/08(日) 00:55:48 ID:DiP+57zB
回避が生まれつきなのか成長過程で生じるものなのかは分からんし
どうでもいいことだが、複雑な要因で成り立っているのは確かな事であって、
そういう事情をすっ飛ばして、薬物療法、認知療法あるいはライフハック的な
方法論をもってして「普通の人」を目指そうとするのは本末転倒な気がするね。
もちろんそれを好み試すことは自由だが、他人に強要することは出来ない。
他人からズレてるのが最大の苦しみであり、それを治したいと思う気持ちはもっともだけど。

回避が治るという状況は、本人がその性質を諦め認めるか、
社会の側がこういう人間の存在を受け入れるかのどちらかしかないと思う。
554優しい名無しさん:2009/11/08(日) 00:58:54 ID:bDrGKFJB
そだね。
スレ立てた方が良さそう。

誰か立ててくんないかなw
555優しい名無しさん:2009/11/08(日) 00:59:21 ID:itkyBZh5
>>540
社会不安スレにもこいつと同じようなやつが昔いたな
結局フルボッコされて追い出されてたけど
556優しい名無しさん:2009/11/08(日) 01:08:16 ID:DiP+57zB
>>554
他力本願で自分で責任取りたくないところが回避クオリティだねw
557優しい名無しさん:2009/11/08(日) 01:11:43 ID:h9ER63He
>>542
<馴れ合いが治療なんだよ>

本当か?それを世間に堂々といえるのか?

>>544
<今まで散々叩かれてきて、でもそれに慣れない>

俺も未だに慣れない今後も慣れることないかもしれないし
病気の根治は不可能かも知れんが
叩かれても叩かれても立ち向かう、耐性つける努力放棄したら全て終わりだろ?
俺は耐性というより、辛いときの気分の紛らわし方がある
この板にもスレあるサウナ水風呂露天風呂、そして音楽、もちろん全部一人上手だが

俺のレス>>541続き、とにかくこんなときどう対処しよう、こんな言葉に勇気もらった
でも何でもいい、前向きなレスが多少なりともないといけない
このままでは頑張って立ち向かおうとしてる人の足引っ張っるスレだ
このままでいいならスレタイに努力は無駄、不治の病を加えよう
>>552賛成、必死に頑張ってる人来ないように邪魔しないように


558優しい名無しさん:2009/11/08(日) 01:13:26 ID:flY2lzsX
>>554
残念ながら俺もスレ立て無理w
559優しい名無しさん:2009/11/08(日) 01:14:55 ID:bDrGKFJB
率先して何かをしたことなんて一度もないねw
ほんと、自分なんてただの甘ったれの無責任人間で不人情で死んじゃえば世の中の為になるのに何でまだ死なないんだろう、
って言う怒りにも似た憤りが、同じような事言ってるあなた達に向いてしまったわ。ごめん。
560優しい名無しさん:2009/11/08(日) 01:18:36 ID:xnYvEnAY
>>557
なんで世間に言わなきゃいけないのさ
このスレでの話でしょ

>>559
同族嫌悪、乙
561優しい名無しさん:2009/11/08(日) 01:21:59 ID:DiP+57zB
>>557
お前のレスは100%間違ってるとは言わんが強迫的でおかしい。
世間があまりにも画一的だから回避みたいなマイノリティが苦労するというのに、
このスレでも言論統制して自分の意見と合わないものは見下すというのは相当な狭量さだ。
あるいは、そうやって強がって自分の弱いところに反発しないと自分が保てないんだろうなあ。
でも、そういう自分の弱さをこのスレの住民に見つけて当てつけるのは間違ってるぞ。
562優しい名無しさん:2009/11/08(日) 01:22:57 ID:bDrGKFJB
ちなみに自分は原因が家族関係だったんで、
原因の人には文句言ってちゃんと謝ってもらってそこから後は自分の問題、って結論付ける所からスタートしたよ。
それでもまだ相手への恨みは出るけど、言い訳には使えなくなった。
言い訳できる材料があるとずっと言い訳し続けて自分甘やかすのが分かってるから。
563優しい名無しさん:2009/11/08(日) 01:30:07 ID:bDrGKFJB
とりあえずここは傷嘗めあい馴れ合いスレで結論みたいだしもういい。
自分もそのうち多分こっそり愚痴りに来るだろうし。
でも治らないとかは言って欲しくないのが正直な気持ち。
564優しい名無しさん:2009/11/08(日) 01:34:50 ID:DiP+57zB
原因は内因的なもの(要は脳の問題)と外因的なものに分けられるけど、
外因的なものに限って言うと、うつ病なんかは現在の環境(職場とか)が直に関係あるけど、
回避の場合は過去の出来事がほとんだと思うんだよね。
だから、うつ病は原因を直接叩けば(例えば仕事を変えるとかで)良くなる可能性が高いけど、
回避は原因が分かったとしてもそれを潰せるわけじゃないしどうにもならんような気がする。

>>562みたいに心の問題として割り切ってすっきり、というところまでは比較的容易に
辿り着けると思うが、治療薬不明の異常ステータスはそのまま残ってるわけで、
そこからもがき始めるはめになる。
565優しい名無しさん:2009/11/08(日) 01:38:02 ID:xnYvEnAY
>>563
えっ来ないでよw
愚痴ばかりで何たらとか批判しといて、来るんかい
それが嫌だと言って罵倒しといて、来るとか有り得ないんだけど
566優しい名無しさん:2009/11/08(日) 01:38:08 ID:DiP+57zB
>>563
そんなに強がらなくても、毎日見に来て愚痴ればいいじゃない。
567優しい名無しさん:2009/11/08(日) 01:46:03 ID:cEpc8GbW
(゚Д゚)仕事の時 以外は、好きなように回避していいんじゃない?

息詰まるっしょ

568優しい名無しさん:2009/11/08(日) 01:48:02 ID:bDrGKFJB
>565
大丈夫、あなたには分からないようちゃんと変えて書き込むからw
569優しい名無しさん:2009/11/08(日) 01:52:59 ID:9sT6UFeR
>>568 普段あまり来ない自分ですらあなたの態度は嫌だな
次はわからないようにするというくらいだから、他人が不快になることわざわざ書かないようにするだろうけど…
570優しい名無しさん:2009/11/08(日) 01:53:50 ID:h9ER63He
>>561
「自分の意見と合わないものは見下す」と感じる心、まさに回避

「強がって自分の弱いところに反発」しないとどんどんドツボ
そう考えるのは治療にはならなくても奮起させ負けないためには必要では?

言論統制と思ったならそういう言い方だったかも
しかし前向きレスより愚痴レスのほうがいいのか?癒しになるか?多少なりとも解決になるか?
俺は愚痴レスばかりでは気持ち悪い、前向きレスがいいと感じるから君とは違う病態だね
571優しい名無しさん:2009/11/08(日) 01:54:02 ID:xnYvEnAY
>>568
結局、同族嫌悪だったわけだね。
他人を攻撃するなんて、君が1番コンプレックス抱えているね、お疲れ様でした。
572優しい名無しさん:2009/11/08(日) 01:55:32 ID:bDrGKFJB
回避も自己防衛反応なんだよね。
でも社会生活をまともに送るには非常に困る反応だから、生活してるだけでかえってストレス溜まる。
まともな社会生活を送る事を諦めちゃえば楽なんだけどそれは嫌だから頑張るしかない。
573優しい名無しさん:2009/11/08(日) 02:01:34 ID:DiP+57zB
>>570
君が少なくとも自分と他人の区別のついている人間だと分かってほっとしたよ。
もう分かってると思うけど、このスレには愚痴も前向きな意見もあるわけで
(愚痴の方が圧倒的に多いが)、自分の求める内容にするならマイミクなり
スレ立てるなりして自分で運営しろってことだね。
574優しい名無しさん:2009/11/08(日) 02:12:24 ID:xnYvEnAY
>>573
同意
自分の思い通りにならんから、駄々こねてるだけだよね
mixiでもやってろにも同意
自分の王国作って勘違いしてりゃ良いのに。
575優しい名無しさん:2009/11/08(日) 02:24:51 ID:bDrGKFJB
自分の思考に否定的な意見出す人間には適当なレッテル貼って全部スルー、
574さんは、ずーっとここで、私可哀相物語を続けて居たい人?
576優しい名無しさん:2009/11/08(日) 03:09:06 ID:LgsDYZj4
おまいら明日自分のレス思い出して凹むなよw
577優しい名無しさん:2009/11/08(日) 07:28:42 ID:GArbJ/Wu
いま起きて、このスレ見たら面白い流れになってた。
たまにはこういうのも必要かなと。
いいね。誰が誰だか分からんところがいい。
578優しい名無しさん:2009/11/08(日) 08:16:40 ID:K7WVYdm5
結局は自分が頑張るしかない訳で
疲れた時位はここで愚痴ってもいいと思うんだ
愚痴ばっかりだと気が滅入るけどね

さぁ、頑張ろうぜ
お前は今日もどこかで不器用この日々と
きっと戦っている事だろう

俺もちょっと戦って来る
579優しい名無しさん:2009/11/08(日) 09:04:55 ID:htEffjXb
>>578
かっこよすぎです><
580優しい名無しさん:2009/11/08(日) 11:40:25 ID:fEfWMKDb
>>578私もエレカシのその曲聴くと頑張ろうと思う。
581優しい名無しさん:2009/11/08(日) 11:48:41 ID:yHDqLpMR
俺たちの明日 ね
試験会場分からなくて焦ったw
582優しい名無しさん:2009/11/08(日) 14:05:32 ID:1LOaI1B1
>>575
痛すぎて可哀想だ、総攻撃受けてるのに勘違いw
誰かかまってあげてw

エレカシいいよね
583優しい名無しさん:2009/11/08(日) 14:12:46 ID:pZDZFFto
自分ではまともな反論できないからって、他人のレスに便乗して
鬼の首を取ったように相手を叩く人がいるけど、便乗される側としては
なんかムカつくんだよなあ。言いたい事があるなら自分で言ってみろと。
584優しい名無しさん:2009/11/08(日) 14:38:05 ID:PPV+iJhb
女性恐怖に視線恐怖に醜なんとか恐怖、それに今年入って回避の症状が出始めてきた気がする。

それでも全体的に症状が軽いと思うからまだ頑張れるんだが、落ち込んでたりする日には症状が強く出て苦しい。

そんな時には自分がどうやって人と上手く話してたのか忘れてる。それがなかなか辛い。
話し相手の表情が段々無表情な方に薄れてくのが気になって更に悪循環。
585優しい名無しさん:2009/11/08(日) 14:42:26 ID:KmK8JIgu
落ち込む日なんかがあると
人と話す元気が続かないんだよな…顔色をうかがって話してしまうよ
586優しい名無しさん:2009/11/08(日) 15:50:39 ID:6yYuDrnJ
生まれたとき俺は他よりたくさん泣いたらしい
それはきっと生まれてくるのからも逃げたかったんだろうと最近気付いた
587優しい名無しさん:2009/11/08(日) 16:23:40 ID:LgsDYZj4
>>586
たくさん泣くのは元気な証。
ご両親はたくさん泣くその姿にさぞ喜んだことでしょう。
588優しい名無しさん:2009/11/08(日) 16:27:38 ID:DXm6xUMu
ネタにマジレスしなくてもいいだろw
589優しい名無しさん:2009/11/08(日) 16:35:32 ID:KmK8JIgu
誰か突っ込んで、と思ってたからおいらはすっきりしたw
590優しい名無しさん:2009/11/08(日) 16:44:14 ID:DXm6xUMu
本気で書いてるとしたら痛いよなw
たまになんかの歌詞貼付けて感傷に浸ってるやつらがいるけど同様に痛い。
591優しい名無しさん:2009/11/08(日) 17:22:27 ID:yHDqLpMR
見てムカつかない分お前よりマシだけどなw
目くそと鼻くそで喧嘩しても仕方ないぜw
592優しい名無しさん:2009/11/08(日) 17:30:30 ID:DXm6xUMu
くだらないけど自尊心って大切だよな。
それを社会で全面に出せれば生きやすいのになあ。
回避関連スレ見てると、奥ゆかしい=善、自分勝手=悪、
だと思っている人が多い印象がある。
593優しい名無しさん:2009/11/08(日) 22:33:15 ID:GArbJ/Wu
>>584
人格障害は病気じゃないから、突発的には発症しないよ。
発症していたとしても、一年足らずでは気付かない。それが自分の中での自然の行動だから。
数年経って、周囲の人間の感覚と明らかに違和感を感じ、社会生活に支障をきたして初めて気付く。
その時にはすでに重症化している段階。
594優しい名無しさん:2009/11/08(日) 22:35:23 ID:WDAgUPJ1
抑うつ型自己愛性人格障害とは違うんですかね?
595優しい名無しさん:2009/11/08(日) 22:50:57 ID:GArbJ/Wu
いや、それ以前の問題だと思うんだが…。
596優しい名無しさん:2009/11/08(日) 22:52:34 ID:pU6r7/Uv
正常な自尊心がないと心を痛めることもないからね
597優しい名無しさん:2009/11/08(日) 23:37:19 ID:bDrGKFJB
>>582
あれ、私、勘違いしてるように見えるカキコミしてたっけ?

あと今更だけど私愚痴る事そのものは叩いてないよ。
不治の病で私可哀相酔い愚痴が嫌いだっただけで。

大荷物背負って山登ってて、重いよ、辛いよ、いつまで登るんだよ、って吐き出すのはいいと思うんだけど
無理だよね、こんな荷物持たされてそもそも登れる訳無いじゃんね!絶対登れないって!だって見てよ私の荷物こんなに重いんだからー
とか横で延々と愚痴られたらぶん殴りたくならない?ならないか。優しいね、みんな。
598優しい名無しさん:2009/11/08(日) 23:45:06 ID:Tw21xk0s
下らん愚痴で上げんなよ。
599優しい名無しさん:2009/11/08(日) 23:46:16 ID:haqRBsz0
まだいたのかこのクズ<ID:bDrGKFJB
600優しい名無しさん:2009/11/09(月) 00:15:38 ID:yZzbs+BN
回避はウジウジグズグズ病だから時にはケツ引っ叩いてくれる奴が必要なんだよ
叩かれる相手が同類なのをどう受け止めるかだけ
素直にありがとうかテメーに頼んでないんじゃボケか、どう思うかで損得ある

回避が無理やり嫌々動かされて、あれっ大丈夫できるじゃん
何故今までグズグズしてたんだ、もっと早く動けばよかったってことはよくある

601優しい名無しさん:2009/11/09(月) 00:20:31 ID:RSVSueNp
それをウジウジグズグズしているやつが言っても説得力に欠けるわけだが。
602優しい名無しさん:2009/11/09(月) 00:26:52 ID:ZS5sOPsL
>何故今までグズグズしてたんだ、もっと早く動けばよかったってことはよくある

一番これを感じるのは連絡のための電話だな。
603優しい名無しさん:2009/11/09(月) 00:55:38 ID:yZzbs+BN
>>601
ウジウジグズグズしているやつが実際経験してるからこそ説得力ある
ただその叱咤を素直に受け入れられる人に出会えたときだけだけど
実際はお前に言われたくないって奴が多いのは事実
回避が叱咤されて素直になれるタイプの人物ってそういない
というか選り好み自体がダメかもね
604優しい名無しさん:2009/11/09(月) 01:16:24 ID:8Rcz0OLD
>>593
なるほど。
一年ではなく、もう中学くらいから漠然と感じてはいたかもです。

それでも周りの環境が良かった事もあってなんとか心身やや健康状態のまま高校卒業まではそのまま行けました。
でも就職して環境が嫌ですぐ辞めて、大学目指して受験して。受験期間から大学に行くまでこもりきりだったので、ずっと人と話さず、大学に入ってからは症状が悪化してる様な気がして。
今はなんとか作れた友達と普通に笑って過ごしています。でも落ち込んでる時とかに、>>584のような症状がでて。それが辛い。
それと、女の子と話すのは中学以来ずっと駄目なんです。

自分は回避じゃないかもしれないですね。ただ恐怖症は間違いなく患ってると思ってます。
605優しい名無しさん:2009/11/09(月) 01:20:00 ID:hXrtZk4a
常にどう思われてるかばっかり考えてしまう…
毎日つらい
仕事行くにも酒飲まなきゃ行けない
606優しい名無しさん:2009/11/09(月) 01:47:39 ID:OJ5OJYWr
履歴書が白い。
特技とか自己アピールとか、勘弁して欲しいです。
607優しい名無しさん:2009/11/09(月) 04:11:17 ID:GJkglCfE
今この精神病を知ったんだが
俺はさっきまで 対人恐怖とか、視線恐怖とか、社会不安とかその辺の障害を持ってると思って生きてきた
>>7 を見てると俺も病院行った方がいいかもしれん・・
608優しい名無しさん:2009/11/09(月) 04:19:28 ID:GJkglCfE
>>607
精神障害でした 失礼しました
障害と言えば自分の家の家系には遺伝性の精神障害者が多いんだが
自分はどうなんだろうか・・
609優しい名無しさん:2009/11/09(月) 04:31:54 ID:S+wtxcbY
大分良くなった。
人目が怖かったんだけど、
とある時、もし自分だったら人どう見てる?って思うようにしたら
たいしてみてないよな・・と悟り、改善してきた。
やっぱこれの症状は、自分から向かっていかないと良くならないと思う。
610優しい名無しさん:2009/11/09(月) 10:28:24 ID:o//CFOJm
今回は大丈夫だと思ってたのにまた裏切られた
「裏切られるかもしれない」じゃなくて「裏切られる」んだ
こんななら初めから関わりたくなかった
こっちから切っておけばよかった
上辺でさえ仲良くなれない

もう疲れた
611優しい名無しさん:2009/11/09(月) 11:07:24 ID:nhnuqXaq
何があった?
話くらい聞くよ?
612優しい名無しさん:2009/11/09(月) 11:35:23 ID:o//CFOJm
多分大したことじゃないんだけど
一気に2人に裏切られた
メルアド変えたらしいんだけど「一斉送信」の中に入ってなかった
もう1人は利用された
1人が嫌だからただ一緒にいただけらしい
今は元の友達とべったりであいさつも無視された

支離滅裂でごめん
613優しい名無しさん:2009/11/09(月) 12:07:49 ID:kpM4MMua
一年以上やり取りしてたメル友にメールしたらエラメ戻ってきた時はやるせなかった
614優しい名無しさん:2009/11/09(月) 12:12:27 ID:ryaqGqSz
このスレに喪主やったことある人いますか?
将来必ずやらなきゃいけないんで今から不安で・・・。
615優しい名無しさん:2009/11/09(月) 13:55:01 ID:f3nvPuVV
>>614
したことはないけれど、他人のならみてるからソンなもんかと思える。
気負う必要はないよ。みんな慣れないことは緊張してる。
それをいちいち指摘する人はいないから。ぶるぶる手が震えてるのもみてきたし。
そんなもんかって。みんな一緒だな。とおもったら気がましになったよ。
616優しい名無しさん:2009/11/09(月) 14:19:19 ID:kpM4MMua
弔辞って司会進行の人?に頼む事もできるっぽいよ。
617優しい名無しさん:2009/11/09(月) 16:14:24 ID:rKpXxsjV
しっかし、、回避スレって元気だな。
外で回避してるぶん、ここに吐き出す人が多いってことか。
618優しい名無しさん:2009/11/09(月) 16:20:06 ID:DXZCftwx
>>614

やったことはないけど、一人っ子だから私も将来必ずくるわ。
親戚とも話せないのに、親の葬儀を考えると不安。
たぶんまだまだ先だけど。
619優しい名無しさん:2009/11/09(月) 19:15:31 ID:eZ4a3zXo
>>617
だって友達いないし、ここでしかわかり合えないもの。

つか、本当に現実に私以外に回避っているの??と思う

だってどんな場所に行ってどんな容姿の人でも恋人も友達も
いたし、私みたいに友達も恋人もいない人なんて出会ったことがない
ネット上で皆嘘ついてるんじゃないかって思ってしまう
でも同じかもしれない、私も他人としゃべらないだけで、友達ゼロなんて
言えないから。二人しかいません、とは言ったことあるけど(嘘ついた)。
バイト先でもオバちゃんとしか話さないし、早く死のうと思う
若い人見るだけで動悸がしてくる。
620優しい名無しさん:2009/11/09(月) 19:22:50 ID:eZ4a3zXo
嘘だと思っていいんだけど、私は容姿は普通
昔の知り合いは体重100kgあるんじゃないかって人でも彼氏いたし幸せそうだった
精神やられたらもうすべてがおしまいだと思う
容姿何か関係ない、性格というか中身が全て

でも知らないだけで孤独な人はたくさんいる、らしい
精神科で働く知り合い曰く、そうらしい
孤独に死んでいく人や(年齢関係ない)、家族とも絶縁されて
施設をタライ回しにされてる人は山ほどいるって
だから知らない世界はたくさんあるのかな、と・・・

バイトだけど働けて、職場のオバちゃんと会話できて美味しい御飯が
食べれて家がある
ネット上だけどわかり合える仲間がいる。
これだけで幸せなのかもしれないな、とも少し思ったり。
621優しい名無しさん:2009/11/09(月) 19:25:22 ID:qJNFFXSJ
skype出来る人いる?
622優しい名無しさん:2009/11/09(月) 19:29:25 ID:qJNFFXSJ
eZ4a3zXo さん メールしましょうか?

623優しい名無しさん:2009/11/09(月) 19:37:52 ID:eZ4a3zXo
>>622
スカイプできないです
624優しい名無しさん:2009/11/09(月) 20:25:56 ID:eZ4a3zXo
皆本当に友達いないの?ネタ?
私はいなくなった。昔はいたことけど、
話が合わなすぎて苦痛で連絡を絶った
でも同じくメンヘル仲間みたいなのばっかだった

今は友達いないけど、正直友達居た時より気楽
でもさびしい
でも人と居ると死にたくなるほど苦痛
人と居る楽しさより、一人の方が幸せがはるかに大きい
625優しい名無しさん:2009/11/09(月) 21:19:27 ID:nO1jFtQd
私も友達いなくなった。でもすごい気分が軽い。
ただ、周りの目が気になる。

そういえば最近人といて楽しいって感覚ないな・・
きついとかここからいなくなりたいとか帰りたいってしか思わないや。
626優しい名無しさん:2009/11/09(月) 21:25:08 ID:QNi6ckga
知り合い以上友達未満が何人かいて
クラス替えや卒業とかで音信不通になる
いつもこの繰り返し
627優しい名無しさん:2009/11/09(月) 21:36:09 ID:eZ4a3zXo
私なんて学生時代はいつも一人だったよ
馬鹿にされてた
628優しい名無しさん:2009/11/09(月) 22:48:42 ID:G8Whtun1
友達が学生の内は遠慮なく遊んでたけど
立派な社会人になった彼らに合わせる顔なんてない
629優しい名無しさん:2009/11/09(月) 23:01:14 ID:gE3kl32X
友達少ないけど、いるよ。今は。
その内、無職と童貞の期間が長くなって、友達との格差が広くなって
いたたまれなくなって縁切るね、きっと。
630優しい名無しさん:2009/11/09(月) 23:03:07 ID:eZ4a3zXo
>>628
私はそういう人たちが謎だった
学生時代はいつも離れず一緒なのに、卒業後は
一回も会ってないとか
仲がよさそうな人に限って、学校の外では全然会わないとか
よくあるよね
不思議だ
自分は逆だった、学校では誰からも相手にされず
卒業後に「アテ」にされた
〜〜さんを誘ってそぼうとか言われたり(私が誘えといわれる。仲良くないのに)
私はただの伝達係りのように利用されることがある
で、人を信用できずに無視して友人いなくなった
いつも利用されて終わる
私は何も良い事ないまま、利用されるだけされて終わる
631優しい名無しさん:2009/11/09(月) 23:06:33 ID:eZ4a3zXo
高校時代の隣の席の子は、いつも一緒に行動している
女の子がいた。
でもその子達はなんと、卒業まで3年間一緒にいたにも関わらず、
家に電話したことも一回もなければ(10年前だからまだ携帯持ってなかった)
外で遊んだことも一度もなかったらしい。驚き。
毎日一緒に行動してお昼食べて・・ってやっていたのを見ていたので
死ぬほど驚いた。

私はその隣で一人で弁当食べてたのに。
ええーって驚きまくったよ。

皆、そんなもんなの?
今は携帯メールもあるし、事情は違うだろうけどさ。
632優しい名無しさん:2009/11/09(月) 23:09:15 ID:FY1W7zD9
私は周りに恵まれてそれなりに仲の良い友人はできてきたけど、
自分はかやの外って気持ちは初めから抜けなかったな。
手紙とかくれるにしても遊びとか行くにしても、
自分が何かして貰ったり誘われたりすると、なんで?気遣わせてごめんって思ってた。
当時を思い返してみたり久々に集まったりすると、
結局自分しか見れてなかった事に気付いて…。
今ではすごい後悔と反省してる…。
633優しい名無しさん:2009/11/09(月) 23:09:16 ID:eZ4a3zXo
私は学校では誰からも相手にされず馬鹿にされて
笑われていた(被害妄想じゃないよ)。
でも外に出ると話しかけてくる人もいた
なんかものすごい謎

何か、ただの都合のいい人なんだろうな、私って
634優しい名無しさん:2009/11/09(月) 23:13:09 ID:zJrmkMIq
うじうじに付き合ってるのに疲れた、と言われ奥さんに家を追い出された。。。
一応昨日今日は実家に泊まった(る)けど、気詰りだし、会社は針のムシロだし、もうおいらには行き場がないにょ。
かばんには着替えを詰めて会社で仕事してるおれって、一体何の生きがいがあるんでしょうね。
635優しい名無しさん:2009/11/09(月) 23:16:46 ID:eZ4a3zXo
>>634
お子さんはいないの??
636優しい名無しさん:2009/11/09(月) 23:20:12 ID:zJrmkMIq
幸いというか残念ながらというかいない。
奥さんは私のぐでぐで振りを見て、この状態で子供は作れないと思ってるのと、もともとお互い淡白なのとで、このままいくと子供は無理だな。。。
ご先祖さまに申し訳ない。。。
637優しい名無しさん:2009/11/09(月) 23:34:54 ID:G8Whtun1
>>636
働いて家庭を持ったことだけでも凄いと思う
うまく維持できるかはまた別の次元の話で

うちの両親だって人並に大学出て働いて結婚して子供産んで
長女はまともな人と結婚して順調に行ってるのに末子がダメ人間。
638優しい名無しさん:2009/11/09(月) 23:37:38 ID:gE3kl32X
回避が子供作るとか暴挙としか思えない
639優しい名無しさん:2009/11/09(月) 23:39:29 ID:qWdFhvlf
子供欲しい
640優しい名無しさん:2009/11/09(月) 23:40:37 ID:gE3kl32X
うそーん
641優しい名無しさん:2009/11/09(月) 23:45:21 ID:2DSBA1B6
子供は欲しいね、本能として。
現実はその前段階から無理なんだけど。
642優しい名無しさん:2009/11/09(月) 23:47:20 ID:G8Whtun1
自分の遺伝子受け継ぐなんて子供が可哀想過ぎる。虐待だ
643優しい名無しさん:2009/11/09(月) 23:54:11 ID:zJrmkMIq
この遺伝子が受け継がれるかと思うと絶望的なんだけど、一方で本家の一人っ子なので、老舗の暖簾つぶすような罪悪感(伝わります?)もあるのです。
消えて無くなっちゃいたいよ。。。
もうだれも俺に期待しないでくれ、孫の顔とか言わないでくれ、必死でいい顔するのはもう疲れた。
644優しい名無しさん:2009/11/10(火) 00:03:49 ID:Ubv2BKZy
>>636
彼氏どころか友達すらいない自分から見たら
別世界並にすごいですけどね。
普通に働いて結婚できて。
645優しい名無しさん:2009/11/10(火) 00:07:12 ID:gCfKp0FH
世襲性のある家系じゃなくてほんと良かったと思うよ。
646優しい名無しさん:2009/11/10(火) 00:14:12 ID:CjkkuAX0
うちの家系、自分達の世代で途絶える気がする
647優しい名無しさん:2009/11/10(火) 00:22:42 ID:xAwugovR
そういうのは全て従兄弟と姉に任せてる。
自分以外はまともな人間ばかりだから安心だ。
648優しい名無しさん:2009/11/10(火) 00:31:39 ID:Ubv2BKZy
うちの家系は見事に男だけ早死にだよ(30〜40代で死ぬ)
離婚して母子家庭もあったり、とにかく母子家庭が多い
マトモにそろってる方が少ないもん
そのせいもあってか、結婚に夢もないし家庭も荒んでたせいか
精神も病んだ

子供いらん、私みたいに虚しい人生になってほしくない
母子家庭や離婚家庭は荒む確率高いよ、周りもそう
母子家庭でもマトモになる人もたくさんいるけど、
片親だとやっぱ荒れる確率上がるよ
649優しい名無しさん:2009/11/10(火) 00:36:11 ID:Ubv2BKZy
あと周りで荒れてる奴の特徴

親が共働きで、母親が教師or看護師、弁護士などの立派な職業
両親ともに教師だと荒れる確率アップ(もちろん全部じゃないよ)

親が子供に無関心だけど、塾なんかには通わせる・
子供よりも世間体を気にする

すべて金で解決するタイプの親

親が子供に依存、子離れ親離れできない状態にしている

こんな感じ
650優しい名無しさん:2009/11/10(火) 01:00:24 ID:rD++Ga6E
自分は不安障害?のようなものだと感じていたんだが、色々調べていたら回避っぽい事が判明したよ。
鳥肌が立つくらいあてはまったんだけど、こういう時はどうすればいいんだろうか?受診するの?認識するのみ?
651優しい名無しさん:2009/11/10(火) 01:03:52 ID:9WLblHA3
自己判断ほど愚かな行為はないから病院行ってこい
652優しい名無しさん:2009/11/10(火) 01:15:19 ID:rD++Ga6E
>>651
いつになるかは分からないけど行ってみようと思う。
ありがとうございました。
653優しい名無しさん:2009/11/10(火) 08:40:19 ID:qlJSLPOK
ここには自己判断でいる奴も多いだろうな。
そういう奴はメンヘラ板言ってほしいが。
654優しい名無しさん:2009/11/10(火) 08:55:32 ID:MIAjw1AE
ここはメンヘラ板じゃないの?
655優しい名無しさん:2009/11/10(火) 08:59:38 ID:FNGWIe9x
皆さんは実家暮らしですか?一人暮らしですか?
自分は社会人だけど実家暮らしです。
656優しい名無しさん:2009/11/10(火) 09:11:58 ID:qlJSLPOK
>>654
あぁスマソ。何か勘違いしてたようだ。
657優しい名無しさん:2009/11/10(火) 12:31:17 ID:mX+QcJ0b
好きな人からカラオケのお誘いが来て、嬉しすぎて行きます!ってメールを返してしまった
あぁどうしよう…。
勢いで下手な事言っちゃっていつも後悔する
658優しい名無しさん:2009/11/10(火) 12:42:43 ID:ND+1wGph
行けばいいと思うよ
659優しい名無しさん:2009/11/10(火) 13:45:27 ID:utWBM3Bv
私は28才女。友達いないし、恋人なんていた事もない。
無職とバイトを繰り返してる。
バイトではおばちゃんとなら話せる。
回避になった原因は母子家庭で母から
「お前は何もできないダメ人間」と罵倒されたから。
早く死ぬ方法を考えているよ。


このスレ読み返したら、同じ内容のレスがたくさんあった。
長文と連投がパターン化してる。
660優しい名無しさん:2009/11/10(火) 14:03:37 ID:Q/unJ/7W
>>659
どうせなら死ぬ前に、そいつとセックスしろってことだろ
死ぬ気で頑張って回避すんな
気持ち良くなって来い
661優しい名無しさん:2009/11/10(火) 14:06:22 ID:zSHitILX
自分語り好きだなw
コテでもつけるかい?w
自分語りも他人の人生を追体験してるようで
面白いと言えば面白い
カオス理論じゃないけど、同じ様な人たちが集まってるからか
ある一定の範囲内をグルグルと回ってるだけで…
迷路のようにグルグルと、
進んでいる筈なのに、気付けば同じような場所に戻っているような
突き抜けない、だけど辿れば確かに足跡がある
662優しい名無しさん:2009/11/10(火) 14:57:55 ID:vV6Kbslb
引きこもりとバイトを繰り返してる

バイト→辛くなる→無職→精神科→バイト→辛くなる→無職→最初に戻る

これの繰り返し
終わりなし
663優しい名無しさん:2009/11/10(火) 15:03:39 ID:utWBM3Bv
>>660
お前がな。

>>661
じゃあコテ、「カオス」で。
664優しい名無しさん:2009/11/10(火) 15:11:56 ID:zSHitILX
カオスw
って昔はやったよな…
665優しい名無しさん:2009/11/10(火) 15:23:18 ID:1cbT6JUU
>>649
まさにうちのことですね
両親公務員で母親なんか土日休めない職種だったから家族旅行など行ったことないし
迷惑かけちゃいけない、甘えちゃいけないと生きてきた結果がこれですよ
666優しい名無しさん:2009/11/10(火) 17:07:54 ID:vV6Kbslb
公務員の子供がアレになる例が多いよ周りで
何でだろう
教師というわけではなく、国家公務員や役所とかで、安定してる職業なのに。
唯一の特徴は、転勤・引っ越しが多い事かな
でもそれは一般の会社でも同じだよね
667優しい名無しさん:2009/11/10(火) 17:08:49 ID:qlJSLPOK
>>665
でも両親は一生懸命働いてくれてたんだね。
668優しい名無しさん:2009/11/10(火) 17:18:53 ID:c7lO3jZd
>>666
親の立場がプレッシャーなんだろ。
ガキの頃なんか、公務員ってのは誇らしい職業としか思えなかったもんだ。
669優しい名無しさん:2009/11/10(火) 17:27:30 ID:vV6Kbslb
>>668
あぁ、なるほど
存在が大きすぎるのか
子供の頃って大人=すごい人・絶対正しい、だもんね
670優しい名無しさん:2009/11/10(火) 17:31:07 ID:vV6Kbslb
連投ごめん

一つにしばられたくなくて、仕事を変えてる人っていますか?
正社員だとやめにくいし、バイトでっていう人。
ある期間すぎると、嫌なこともないのにやめたくなり、やめる
新しいバイトはキツいし給料も低いけど、新しいというだけで新鮮。
これを繰り返し。

恋人はめんどくさいからいらない、友人も飽きるし連絡しなくなる。
一人でフラフラしてるのが楽。っていう人
期間工なんかに多いのかな?
海外放浪→期間工→海外→期間工っていう人多いらしいけど。
671優しい名無しさん:2009/11/10(火) 17:36:32 ID:vV6Kbslb
あと、学生時代もひとつのグループに入らずに、一人でいた
寂しいけど、一人でフラフラしてるのが楽だった
今思うと、自分から一人になってた
縛られるのが嫌いだった
誰かとご飯食べるのが面倒だった、一人で食べて一人で
行動したい

家で母親から監視並にしばられてたから、その反動だろうか
672優しい名無しさん:2009/11/10(火) 17:41:14 ID:c7lO3jZd
やっぱり親が先生、親が警察官、親が議員とかだと、
子供には見えない負荷がかかると思うのよ。
レール敷かれた人生というかなんというか。
673優しい名無しさん:2009/11/10(火) 17:58:02 ID:qlJSLPOK
>>670
それ個人の問題じゃない?
特別辛いから職場変えてる訳じゃないんでしょう?
回避関係ないよ。
674優しい名無しさん:2009/11/10(火) 18:00:12 ID:utWBM3Bv
かをす様じゃ、二足遅かったが…
675優しい名無しさん:2009/11/10(火) 18:03:36 ID:vV6Kbslb
>>672
はたから見たらうらやましいと感じることでも(議員の子供)、
実はものすごいストレスなのか
貧乏人の方が幸せなんてことも実は多いのかもなぁ

>>673
辛い職場や職種を選んで、いつでも辞められるようにしている、というか。
安定してる仕事はやらないですね
責任を負うのが辛いからかもしれません
精神的に弱いのは間違いないです
676優しい名無しさん:2009/11/10(火) 18:07:48 ID:GD44v4Zv
>>675
ざっと読んだけど、仕事が嫌とかツライとかじゃなく
ある程度慣れてくると人と関わらないでいようとしても多少は親密さが増してくる
それを避けたくなるんじゃない?
677優しい名無しさん:2009/11/10(火) 18:18:36 ID:jJypOW/0
みんな、打たれ弱い方?
例えば性格キツい人から厳しいこと言われたら、いつまでも引きずる?
678優しい名無しさん:2009/11/10(火) 18:22:27 ID:vV6Kbslb
>>676
あ、それ。
親しくなるのが怖い。
薄い関係でいたい。
だから恋人もいらんというか作れない
679優しい名無しさん:2009/11/10(火) 18:22:50 ID:msqIJ+IR
>>676
それ自分だ・・・
680優しい名無しさん:2009/11/10(火) 18:23:38 ID:c7aPisIF
>>677
かなり弱いよ。厳しく言われると全く自信なくなって一歩も動けなくなる
そのかわり立ちつくすのは得意・・・。

詳しいシュチュは省くけど、就職の時に、開発職やってみたいって言ったら
開発って言うのは、いろんな部署の人とああだこうだ激論かわすから
君みたいな、そんなちぢこまっちゃう感じだと云々・・・って言われたなぁ

確かにその通りだと思った
681優しい名無しさん:2009/11/10(火) 18:24:55 ID:vV6Kbslb
結婚や恋人にしても、同じ人と何年もと考えただけで
嫌になる

それとも本当に好きな人に出会ったら変わるのかな?
避けてるからそれすらわからないよ
682優しい名無しさん:2009/11/10(火) 18:25:52 ID:vV6Kbslb
>>680
そんなこと言われたら、10年くらい立ち直れないw
683優しい名無しさん:2009/11/10(火) 18:42:11 ID:ND+1wGph
>>677
打たれ弱いわ。
愛のあるダメ出ししてもらったのは感謝してる。
だけどそこから作業できない。こわい。
684優しい名無しさん:2009/11/10(火) 18:49:55 ID:tZacWqaU
寝て起きたら忘れてるわ
良いことも嫌なことも
685優しい名無しさん:2009/11/10(火) 19:05:33 ID:GD44v4Zv
>>678
>>679
そっか 自分もだから そうかなって
親しくなってくると息苦しくなってくるんだよな
686優しい名無しさん:2009/11/10(火) 19:14:31 ID:W+dxQ/B8
起きたら回避ってことも忘れてたい
687優しい名無しさん:2009/11/10(火) 19:16:34 ID:vV6Kbslb
>>685
でも、親しくなるのが怖いよりも、
責任を負いたくなくて長く働けない方がデカイ
後輩とかが来るともうダメになるし、教えたりすることができない
すべては自信の無さが原因だと思う
688優しい名無しさん:2009/11/10(火) 19:18:59 ID:vV6Kbslb
やっぱ皆、親から褒められなかったとか抑圧的に
育てられたの?
自分の意見は拒否されて、親の言うことだけ聞くように
仕向けられたとかさ

市橋容疑者も、両親ともに医者でプレッシャーがすごかったの
かもなぁ
689優しい名無しさん:2009/11/10(火) 19:42:03 ID:qlJSLPOK
>>688
褒められないし怒られないし全くの無関心。
談笑なんて小学生の頃からしてないよw
親に育てられた感覚はない。
昔からどっかの家庭に居候してるみたいだったw

親が原因だとは自分で思うけど、
でもいつまでも親の話をするのはどうかと思う。
辛い気持ちと親の関係は切っても切れない関係だと思うけど、
親がこうだったから、こういう育て方されたから回避になったなんてばかり嘆いてるだけってどうなの…と思うよ。
自分は親のせいにすることで楽になるけど、それじゃ甘えだと誰もが思うよね…。
少なくとも見かけが大の大人が言うべき事じゃない。
過去を嘆いても仕方ない。

これからどう生きていくのか、楽になるためにどうすれば良いのかを考えるべき。
難しいけどね。
690優しい名無しさん:2009/11/10(火) 19:46:03 ID:msqIJ+IR
>>685
うん、息苦しいって表現わかる

>>688
誉められなかったとか抑圧的にとか自分の意見は否定とか、親の言う事だけ聞くようにとか
すべて当てはまるけれど、
それより、自分の自信のなさからくるプレッシャーが回避行動取らせてる・・・のかな。
まだこれ知ったばかりだからようわからん。
691優しい名無しさん:2009/11/10(火) 19:48:57 ID:vV6Kbslb
DQNみたいにやりたい放題できたら楽しいだろうなとも思う
何も考えずに、本能のまま生きれたらな
真面目すぎるくせに回避だからタチ悪い
でもDQN見てると嫌悪感が
この嫌悪も本能から来るのだろうか
692優しい名無しさん:2009/11/10(火) 20:03:40 ID:vV6Kbslb
皆さんどんな仕事してる?正社員?
バイトしかできない。
正社員応募は考えたことがない
693優しい名無しさん:2009/11/10(火) 20:23:38 ID:vV6Kbslb
バイト先でも周りが私に気を使ってるよ
あまりにもしゃべらず、暗いから。
居づらいし仕事覚えも悪いし、完全にいなくなりたい
私がいたら会社が潰れる気がして、2年以下しか居れない
実際、1か所デカイ会社がつぶれた。

私が辞めたら皆ホッとしてること間違いなし
「何か気を使うよね、肩こる」って
言われてると思う
だって暗いもんw
私が辞めるとき、みんななぜか笑顔w
頑張れよ〜って清々したような笑顔で言ってくるw
寂しそうな人なんて見たことない

694優しい名無しさん:2009/11/10(火) 20:47:19 ID:fik8RbfT
自分も似たような感じ
ああ裏で陰口言ってるんだろうなーって雰囲気が何となく伝わってくる
でも目の前で何か言われるよりかはマシかなって、何もかも放置してる
陰口って必ず自分に返ってくると言うしね
695優しい名無しさん:2009/11/10(火) 20:54:24 ID:vV6Kbslb
でも言われて当然だと思う
だって仕事も言われたことしかできないし(バイトとはいえ)、
飲み会も参加しないし、会話も加わらずヘラヘラ愛想笑いのみ
これじゃキモがられてウザいの当然だわ

ここ数日、落ち込みが酷い
自傷癖のある人を見て引いていたけど、自分もしてしまいそうになる
皆辛かったのだろうなと

楽しそうな人たちを見ると、落ち込みがひどくなる
もーダメ
696優しい名無しさん:2009/11/10(火) 21:39:39 ID:vV6Kbslb
飲み会を断った時の罪悪感がひどい
だから誘われないよう人を拒否
697優しい名無しさん:2009/11/10(火) 21:45:49 ID:CnGJYKlo
>>695
自分も楽しそうな人見ると嫉妬心ハンパない
後輩が彼氏の話しばっかりでマジでうざい
「昨日彼氏と○○(テレビ番組)見ててたら〜」とか別に彼氏といてた
情報とかいらないし、いちいち言わなくてもいいから!とか思ってしまう
当然彼氏なんか作れないけど「なんで作らないんですか?」とか言う質問も
されたくないしもうすごいストレス。
今までは彼氏がいなくても「うーん別に今はいいかな・・・」で通ってたけど
そろそろいい加減やばい年齢になってきた
親戚からもかわいそうな目で見られてるんだろうな
泣きたいよ・・・
698優しい名無しさん:2009/11/11(水) 00:08:44 ID:1IRRWnQu
>693 大丈夫だよ。回避の人に会社の存続左右するような影響力あるわけないじゃん。
あからさまに他人の悪口言うわけじゃなし、人畜無害だと思うよ。
699優しい名無しさん:2009/11/11(水) 00:35:00 ID:1IRRWnQu
つまりあからさまに他人を傷つける人よりはマシなんじゃないって言いたかったの。
大抵は取り越し苦労だよ。
700優しい名無しさん:2009/11/11(水) 01:54:19 ID:JZR2Q/dT
また規制喰らったあああああああああああああ
もう…
701優しい名無しさん:2009/11/11(水) 02:21:31 ID:Rof/n8Le
小学校のころ両親が教師の同級生にいじめられたわ
全般的に性格悪かったけど元気で堂々としてたせいか友達は多かったみたい。やんなる
702優しい名無しさん:2009/11/11(水) 09:02:27 ID:ULrrj6GH
>>322
お前は俺か。

彼女作っても維持できない。一緒にいるのが苦痛。一人でいたくなる
703優しい名無しさん:2009/11/11(水) 10:27:48 ID:FjWBK/Ha
回避は自己評価が低いとか言うけど、実際自分がやってること、やれてることを客観視しようとすると、現実は自己評価とイコールという結論になる。

劣等「感」だけじゃなく、明らかに「現実に」人より劣っている。

変に自分に、自分であれ他人であれが肯定暗示をかけようとしても、心は完全否定。嘘では誤魔化せない。
704優しい名無しさん:2009/11/11(水) 14:44:13 ID:9I6l+8Ke
復活!今回は早かった
人と比べてどうのこうのは
あまり気にならないのだが…
705優しい名無しさん:2009/11/11(水) 14:47:45 ID:cHLnwQbA
自己評価が低いとはそういう意味じゃないよ。
テストで100点とろうが仕事で良い成績出そうがだめなんだよ。
706優しい名無しさん:2009/11/11(水) 14:55:41 ID:p2iG4us+
謙遜のマイナス思考版だよな。
明らかにスキルは高いんだが、ひねくれてるような評価になるというかなんというか
自慢に聞こえたら嫌だなとか思って素直に表現できないというか。
707優しい名無しさん:2009/11/11(水) 15:03:08 ID:9I6l+8Ke
あ、今gyaoでアメリが見れるよ
他にも色々あった
たまにはチェックするのもいいね
708優しい名無しさん:2009/11/11(水) 15:20:15 ID:cHLnwQbA
706
そう。
自分なんかがスキル上げてごめんなさい…
誰も喜ばないのにごめんなさい…
という気持ちになる。
でも認められたい気持ちもあるから頑張ることは頑張るんだが
何しても責められそうな気がして何かを境に無性にそこから消えてしまいたくなる。
709優しい名無しさん:2009/11/11(水) 15:23:49 ID:wxqTh2MR
自分が回避だと思っていても、実はボダだという事がある

何故わざわざ他人の拒絶や批判の標的になろうとしているのか理解できない
むしろ自分に構ってほしくてたまらないか、不安を解消しようと衝動的にしているに違いない
710優しい名無しさん:2009/11/11(水) 15:33:45 ID:cHLnwQbA
回避だって生きていくためには働かなきゃならんだろ。
標的になりたいわけじゃない。
できるなら誰ともかかわらず働きたいよ。
711優しい名無しさん:2009/11/11(水) 15:49:22 ID:wxqTh2MR
>>710
ごめん、説明不足だった

レスの一回の連投なら理解できるけど、複数回の連投が理解できないってこと
どう考えたって拒絶や批判の標的になる可能性が高いからね
このスレの中にそれを平気でしている人間がいるのが理解できない
712優しい名無しさん:2009/11/11(水) 15:51:45 ID:fpdOE+Ky
自分、軽くこれだわ
あー、つらい
でも駄目な部分吐き出したらちょっと楽になった
もうちょっとだけ頑張ろう…
713優しい名無しさん:2009/11/11(水) 16:51:44 ID:kGiPzKl6
他人と接するとキョドったり、意味不明な言動をしたりして嫌われる。
普通になれない。
周りはみんな、普通の人たちばかりなのに…。
ボーッとして要領を掴めない。
714優しい名無しさん:2009/11/11(水) 17:39:11 ID:snjH8clY
最近、特にひどくて緊張がすごくなってきた。
口は渇くし、人と喋ろうとするとのどがしまる?感じで声も出しにくい。
どうしたらいいんだろう。
715優しい名無しさん:2009/11/11(水) 17:51:59 ID:HbRHeoAc
書き込みは一日に一回、って事にしているが…。
書き込む人は同じでもIDが変わるからなんか特に不安無く書き込めるんだよね。
716優しい名無しさん:2009/11/11(水) 18:07:05 ID:wxqTh2MR
>>715
いや、書き込むこと自体は別に構わない。理解できないのは「複数回の連投」だから
次のレスが待てなかったり、補足があったりして連投するのも理解できるが、
これを何度も繰り返すのが理解できない

迷惑行為かもしれないという感情には陥らないのかと
717優しい名無しさん:2009/11/11(水) 18:46:46 ID:KB+nDoyb
回避だけじゃないけど人格障害と呼ばれるものって誰にでも当てはまるものじゃないの?自分は〜人格障害です、辛いです、と誇張して自分を守っているだけなんじゃないの?
718優しい名無しさん:2009/11/11(水) 21:19:12 ID:wxqTh2MR
>>717
人格障害は「社会生活に支障をきたす」極端に偏った性格異常のことだから
もし誇張してる人がいるなら、極限状態になったら問題なく動き出すから、その時になってからじゃないとわからない

きっと、人格障害とは無関係な人からしたら、目に分かる(例えば自殺とか)「結果」でしか判断つきにくいと思う
そういう結果でさえ分からないとも思うけど
719優しい名無しさん:2009/11/11(水) 22:04:55 ID:dOEya2/S
日常生活を犠牲にしてでも自分のメンタルを守りに走るのが人格障害。

車に乗らないと会社に行けない、だから辛くても我慢して乗る、っていう人は常人。
会社に行かなければいけないという常識や責任よりも自分の辛いという感情が勝つ奴が人格障害。
自分が操作できない駄目人間。
720優しい名無しさん:2009/11/11(水) 22:35:40 ID:KB+nDoyb
要は「甘え」ですよね
721優しい名無しさん:2009/11/11(水) 22:53:19 ID:SoVOO9/C
ID:KB+nDoybは回避なのか?
722優しい名無しさん:2009/11/11(水) 22:58:15 ID:wxqTh2MR
>>720
読解力ないのか?一概に「甘え」と断定すんな
じゃあ、高所恐怖症も閉所恐怖症も対人恐怖症も甘えか?
お前には怖いものや苦手なものは何もないのか?お前は万能か?
人格障害はその対象が社会生活全般なんだよ
事実、精神疾患として人格障害がある以上、お前がどんだけ否定しようとも存在しているがな
723優しい名無しさん:2009/11/11(水) 23:12:07 ID:KB+nDoyb
>>722
否定しているわけではないです。怒らせてしまっているようでしたらすみません。
自分は診断を受けてはいないですが、回避ではないかと最近思っていて、でもそれは単に甘えなのか、そうではないのか、自分という存在が何なのか、わからないのです。そんな自分を否定しているのかも。

すみませんでした。
724優しい名無しさん:2009/11/11(水) 23:13:22 ID:9I6l+8Ke
私には分からないのです
他人と言うものが
725優しい名無しさん:2009/11/11(水) 23:16:30 ID:dOEya2/S
左利き人間に向かってに右で何で字がかけないの?不器用だね、って言うのと似たようなものかもしらんね。当たり前がいまいち当たり前じゃないから。
でも実際引きこもりまで行ってる人は甘えてんのも多いと思うけど。あるいは回避以上の何かだ。
死にそう、吐きそう、でもやってみると死なないし吐かないし。
あと自分は普通じゃないんだ、って宣言して普通の人の振りして頑張ってる人が一杯居る事を否定しがちなのはよくないな、とも思う。
726優しい名無しさん:2009/11/11(水) 23:20:43 ID:wxqTh2MR
>>723
あ…ごめん、勘違いしてた
時々現れる回避否定論者かと思って

ここ以外にも回避スレあるし、しばらく見てみればどうかな?
回避が甘えと判断するのも症状の一つかなと思うけど、正直分からないね
727優しい名無しさん:2009/11/11(水) 23:31:35 ID:KB+nDoyb
いえ、こちらこそすみませんでした

他のスレのぞいたりググったりしてみましたが、回避性人格障害、AC、ミュンヒハウゼン症候群、このあたりが自分に当てはまる気がします。

ちなみに726さんは回避ですか?
728優しい名無しさん:2009/11/11(水) 23:39:41 ID:dOEya2/S
人の心理なんて一つに括れるものじゃないから、回避なんて言葉にとらわれない方がいいと思う
この人格障害の症状はこれだから自分もきっとこの障害、とかじゃなくて、
自分はその状況がどの程度苦手で、
どこまでが我慢の限界なのか、
我慢できないことによって日常生活がどの程度阻害されるのか、どの程度の日常生活を希望するのか
そう言ったのを一つ一つ整理してった方が、医者にかかる時も相談しやすいよ。
729優しい名無しさん:2009/11/11(水) 23:46:36 ID:KB+nDoyb
>>728
アドバイスありがとうございます

自分の限界値?というか、自分がどこまでできるのかがよくわからないんです。そこがどうしても自分の中で「甘え」という言葉との葛藤になっているというか…

自分で自分がわかりません
730優しい名無しさん:2009/11/11(水) 23:56:05 ID:SX8Ei5ii
初歩的な質問でごめん。
回避ってどうすれば診断されるの?
731優しい名無しさん:2009/11/12(木) 00:27:29 ID:oWR7SdXY
そもそもあなたは〜人格障害です、なんて断言する医者ってまず居ないんじゃないかな?
〜が辛いんですね、〜の傾向もありますが様子見ましょうね。辛いようならこの薬呑んでくださいねー。
みたいな感じ
自己申告と自称が多い気がする。
732優しい名無しさん:2009/11/12(木) 01:24:01 ID:uFHRqS6+
いつも他人とあまり関わりたくなかったけど
仲良くなれそうな男の人とかなり勇気出して遊びに行った。
そしたら体迫られて、拒否したらその後連絡フェードアウトした。
もしかしたら友達になれるかもしれないと思った私が馬鹿だったみたいです。

だから他人とは関わりたくないんだよ
傷つくだけだばーか
733優しい名無しさん:2009/11/12(木) 05:09:50 ID:pPvgunLV
>>732
体迫られる可能性をまったく無視して男性と付き合うのはかなり無理があるんじゃ?
拒否られた向こうも傷ついてるわけで痛み分けってとこ。
734優しい名無しさん:2009/11/12(木) 06:04:45 ID:KRSE9H24
>>731
結局障害に甘えたい甘えてるって感じが文章から出てる人も時々見るね。
735優しい名無しさん:2009/11/12(木) 07:49:58 ID:Zg+LDb82
これをやったらマシになったとか聞いてみたい

自分でなにも提示できないのが辛いな…
ああでも記憶搾るぞ

大昔吉野家でバイトしてたんだが、する前と後でちょっと変わった気がした
まあ、一人で飯屋行けるようになったくらいなんだけど

昔面接で志望動機聞かれて、ハローワークに紹介されたからですとか応えてたな、俺…
絶望的に社会で生き辛い
けど、まあなんとかしたいな
楽しく生きたいわ
736優しい名無しさん:2009/11/12(木) 08:31:40 ID:oWR7SdXY
目の前にあるやるべきことをテキパキやったら楽になるよ。
やらずに溜め込むとかえってあとで辛い。
人格障害なんて、「そういうものの考え方が癖になってる人」ってだけでしょ。
やり辛くてもやれない訳じゃないんだから全部逃げてる人は甘えてるんだと思う。
逃げずに何かをやることができたら自分をその時だけは許す。よくやったぞ自分、と口に出して褒める。
737優しい名無しさん:2009/11/12(木) 09:04:05 ID:Pi9/RpGn
>>735
それって結局慣れだよね>一人で飯屋行けるようになった

欲張らずにそうやって一つずつできることを増やしていけばいいんだと思う

と自分にも言い聞かせる・・
738726:2009/11/12(木) 09:24:35 ID:sESVHA8O
>>727
回避です、自己診断だけど…
でも、こう診断した経緯が自分なりにあるんだけど、まぁいいや

回避を「甘え」の道具にしていても結局、社会や周囲が時間と共に追い詰めてくるからね
追い詰められた時に回避という理由が社会的に何の効力もないことだけは知っておいた方がいい

自分の首を絞めているのは自分でしかない
739優しい名無しさん:2009/11/12(木) 10:40:59 ID:oaVjExOQ
因果応報じゃないけど、
それなりの代償は払い続けてるんだよな
そうやって得たものも、自由に謳歌できないと言う
現状が正しい形だとは思わないから
740優しい名無しさん:2009/11/12(木) 11:03:37 ID:oaVjExOQ
防衛的な取捨選択の果ての果てって感じがするな
我が事ながら情けない
741優しい名無しさん:2009/11/12(木) 12:46:36 ID:eLR7E4dt
俺ももともと頭とか身体とかいろいろ弱いから選択肢が限られてたと思う。
それゆえ攻めて守るというのが出来ず、防御し続けてきた結果
今の自分があるという感じ。当然の成り行きだな。
742優しい名無しさん:2009/11/12(木) 12:52:34 ID:eLR7E4dt
>>735
思考停止してる時間をなるべく減らすことかな。
その場の気分や感情にかかわらず生活のために
やることはやっとかないと本当の意味で追いつめられる。
それで回避そのものが良くなるわけじゃないんだけど、
対症療法的な意味では重要だと思う。余裕って大切だよ。
743優しい名無しさん:2009/11/12(木) 12:54:36 ID:MlF7K5V2
回避と自認されている方、お仕事何されてますか?正規?アルバイト…etc
744優しい名無しさん:2009/11/12(木) 12:56:18 ID:96IlW63/
>>735
掲示板でもなんでも良いから言いたいことをぶちまけたらちょっとスッキリして、まだいけるんじゃないかと思った
大体この障害の人はプライドが邪魔して他人に相談とか惨めな話出来ないし
745優しい名無しさん:2009/11/12(木) 14:07:53 ID:kjDTbcFv
惨めで重たい話を打ち明けられる友達もいないし、
いたとしても重すぎて相手に負担になると思う…
746優しい名無しさん:2009/11/12(木) 15:32:51 ID:2rtaf3sa
>>743
駄目リーマンしてます。
似非だって言われそうだけど、他人と目を合わせられず、家族に愛想つかされそうに暗く、自己肯定感が極端に低い。
まあ外に出れないとかの方に比べたら凄く軽いんだと思うけどね。
でも日常生活にも仕事にも支障でまくり。

認知療法の本買って自己診断してみたら、認知歪みまくっているとの結果が出て、悲しくなりつつも納得してしまった。

病名(症状名)はいいのよ、治ってくれさえすれば。
誰か道を示してくれ、お願いします。
747優しい名無しさん:2009/11/12(木) 15:39:25 ID:KRSE9H24
>>744
>>1読んだり自分の性格見るとプライドや惨め云々の問題なのかなと疑問に思う…。
もちろんそれがないとは言えないけど、プライドは少なからずどんな人にもあるよね…。
私は話すことによって、私はこういう人なんだなって思われるのが怖いから話せないっていうのが大きい。
自分が変なのはわかってるから…。
普通にしてるつもりでも、普通の人とは違うと思われてるとか、離れていかないか、一々考えるのが辛い。
ただ私は人見知りはしないし場に流されやすかったりで、うっかり話しちゃうことがある。
そしたら数日は後悔してもんもんとする…。
748優しい名無しさん:2009/11/12(木) 16:17:13 ID:oWR7SdXY
正社員をもう5年以上続けてるよ。
中学高校サボりがちだったけど何とかなってる。
カウンセラーを上手く使えばいいと思う。
あの人達はお仕事だから否定も肯定もせず感想も抱かずに聞き取って問題点を整理してくれるから。
その問題点にどう向き合うかは本人の気力次第だろうけど。
749優しい名無しさん:2009/11/12(木) 17:13:24 ID:ikEfyZCM
最初はまだいいんだけど、同じ時間を過ごすうちにだんだん相手が冷たくなってくる。
しまいには、何か言ってもスルーされたり、存在を軽視される。
自分は本当に、どうでもいい人間なんだなと思った。
他の人たちはみんな和気あいあいで楽しそうなのに…。
自己アピールしない人と一緒にいても、そりゃ楽しくないか。
750優しい名無しさん:2009/11/12(木) 20:28:54 ID:WkwTbcrY
カウンセラーに頼ってみた事もあったけど、真剣に聞いてくれても裏で
こんな程度の悩みで…って笑われてそうで数回行ってやめた。
751優しい名無しさん:2009/11/12(木) 21:03:01 ID:MaJhHJNa
何でみんなそんなに傷つきたがるの?
受け入れてもらえなくてもいい人もいませんか?
あなたも全ての人が好きなわけじゃあないでしょうに

>>250
カウンセラーは仕事って割り切ってるよ。とってもさっぱりしてる。
アメリカの資格持ってる知り合いが言うには、
「自分が困っていたり、悩んだりしている人は怖くない。上手く行ってる
と思っている、自覚のない人が怖いのよ。」
この程度の悩み、なんて絶対思わないと思うけどなー
752優しい名無しさん:2009/11/12(木) 22:39:27 ID:0fFOtaxE
自分もカウンセリング受けてみたことあったけど
いかにも神妙そうに聞いてるカウンセラーの態度が嘘っぽくて
カウンセリングも回避した。
753優しい名無しさん:2009/11/12(木) 22:45:48 ID:oWR7SdXY
自分を嫌ってるように見せ掛けて
実は大嫌いなのは他人なんだけどそれが認められないだけなんじゃないかとも
754優しい名無しさん:2009/11/12(木) 22:52:16 ID:fWnjMzol
他人の悪い所ばかり意識してると自分も他人から悪く見られると思ってしまうんじゃないかと
755優しい名無しさん:2009/11/12(木) 22:53:52 ID:oWR7SdXY
愛してくれない、自分に肯定的でない相手に不満、怒りすら抱くけど気が弱くて言えない、出せない、だから環境が改善しない。
そのうち、愛されない自分が全部悪いんだだから仕方ないんだと自分を騙す。
自分の場合はそんな感じで劣等感が巨大化したよ。
756優しい名無しさん:2009/11/12(木) 23:11:15 ID:oaVjExOQ
そういえば最近あまり考え事しなくなったな
どたまフルフラット!!
757優しい名無しさん:2009/11/13(金) 00:27:02 ID:70Mg0YMl
人目を恐れてビクビクしなきゃいけないようなことなんてしてないのになんで…と思った
もっと害悪な人間が大きな顔して生きてるのに自分らはどんな悪いことしたんだ?
758優しい名無しさん:2009/11/13(金) 01:15:02 ID:ONuYjWTm
さぁて、頑張るかの
759優しい名無しさん:2009/11/13(金) 01:31:03 ID:BFWsOctE
自分自身を肯定できなきゃ他人を許すこともできない
760優しい名無しさん:2009/11/13(金) 03:35:35 ID:fWZgwcHM
>>749
超わかる
最初は良いんだよね。段々とアレってなり、嫌われる。

相手に申し訳ないよ、めちゃめちゃ話しかけてくれてんのにさ。
本当良い人だよ、皆。
それに応える事ができない自分が情けなくて。
何ヶ月も話しかけ続けてくれたのに、私は一体・・さっさと死ぬべき人間だよ・・
そりゃ嫌われて当然だわ・・・
761優しい名無しさん:2009/11/13(金) 06:19:33 ID:mS36KY5z
>>749
>>760
自分もよくわかる。
最初のうちニコニコ優しかった人があとから冷たくなるというか怒ったようになる。
それ結構怖くて。
いい人たちまでも怒らせる自分て…といつも落ち込む。

前は怒る理由がよくわからなかったけどみんながみんな同じ態度に変わるから
自分がそうさせてるんだって気づいた。
心開かないことよく指摘されてたし。
自分としては精一杯心開いてたつもりなんだけどね…
762優しい名無しさん:2009/11/13(金) 09:49:38 ID:KRoDr23K
もがけばもがくほど沈んでいく。
足に絡み付いた縄が解けない。
苦しい、辛い。
誰か助けて。

でも自分以外の誰も自分を助けることなんてできないんだよね・・・
763優しい名無しさん:2009/11/13(金) 10:13:05 ID:ONuYjWTm
それは身近な人に言うといい
ここで何言われようと空しさが募るだけだ
求めよ、されば与えられん!
764優しい名無しさん:2009/11/13(金) 10:18:07 ID:LendindZ
お前ら、あんまり自虐的になるな。
自分は最後の砦なんだ。
自分で自分を認めることが出来なくなったらどうなるか考えたくもないだろ。
なんとか奮い立たせて自分で切り開くしかないんだ。
765優しい名無しさん:2009/11/13(金) 11:13:18 ID:ku2oezcc
>>761
悲しいことにそれすら慣れる。
己が悪いんだし、孤立してもいいやってなった時が辛さから開放の瞬間。
766優しい名無しさん:2009/11/13(金) 11:20:08 ID:e36ZR3nk
>>749
知らず知らずのうちに失言してんじゃねの?
許容ラインは人によって違うが、
皆がいなくなるってのは、たいていおかしな言動をしてる人だ。
思いやりがないとか、自慢話ばかりとか、
自分中心の話とか、見下しが入ってたりとか
マイナス思考気味とか、人の趣味にケチつけちゃうとかな。
767優しい名無しさん:2009/11/13(金) 12:18:02 ID:EzLLXZ9E
人付き合いがどへたなんだよね。
対人マニュアル本読んでみるとかして対人スキルあげてみるとか
768優しい名無しさん:2009/11/13(金) 12:41:33 ID:O90LDCYH
まさに、生きててごめんなさいという感じ。
私は誰にとっても無価値だから居ない方が喜ばれるんじゃないかとか。
常にマイナス思考だけど、酷いときは数年前の失敗や失言を思い出したりするわ。
前まではここに書き込みすら出来なかったから、少しはマシになったと思いたい…。
769優しい名無しさん:2009/11/13(金) 12:56:34 ID:ptGlvVzw
多分、フラッシュバックや過去を思い出すのが辛いのは、どうしたら良かったのか、
何が原因なのかわからないからだと思う。
私は人がなぜ私にそういう対応をしたのか理解してから、フラッシュバックも辛くなくなった。
過去を巡って「ああ、この時、相手はこう思ったのか」って私に足りない断片を拾いにいく感じ。
そこそこまともなものさしを手に入れたのは自分と同じような困った人と関わったことが大きかった。
人ともみ合って、悩んで、試行錯誤して、自己・自尊心が構築されるのかもしれん。
770優しい名無しさん:2009/11/13(金) 13:05:45 ID:O90LDCYH
>>769
いや、なんというか怒らせた原因とか失敗した理由は分かるんだよ。
なんであのときああいう風にしなかったんだ!とか、あれをしていればこうならなかった、って繰り返し。
だからといって過去に戻ってやり直せるわけじゃないし言ってても無駄なのは承知の上で。
771優しい名無しさん:2009/11/13(金) 13:11:00 ID:BHed3zpX
回避を擬人化してボッコボコのメッタメタのグッチャグチャにしてやれ!
自分の負の部分を全部、擬人化した回避の責任にしてやれ!
そのかわり正の部分は自分のものだ!
マイナスな俺はお前のもの!プラスな俺は俺のものだ!
ジャイアンの逆説的発想だ!
772優しい名無しさん:2009/11/13(金) 13:15:26 ID:ptGlvVzw
>>770
「ああすれば良かった」は誰でもあるよ。
でもその時は良かれと思ってやったんでしょ?
何も失敗ない人なんか健常者にもいねーよ。
その時、そう思ってそうしたなら、それはそれでいいんじゃない??
773優しい名無しさん:2009/11/13(金) 13:28:54 ID:EzLLXZ9E
そうなんだよね。
大抵はその時はその時の実際の状況と心理状況と合わせて選びうる一番良さそうな選択をしてるんだよね。
失敗したなら次はしないように対策練ればいいだけ。失敗って焦って選択した時が多いから、次は落ち着いて私は判断します、って自分に命令してみたらどうだろう。
やっちまったー、ってぐるぐるずっと空回りしてても楽しくないよ。
774優しい名無しさん:2009/11/13(金) 13:33:15 ID:QvIjfCMN
>>772
それが出来ないから、グルグルとマイナス思考スパイラルから抜けられない
物心ついたときから、人の顔色伺って気に障らないように生きてきた
問題はあまりに根深く解決は容易ではない

ただ、このままじゃ良くないと分かってる
変わりたいとは思ってる
そのわりになにも出来ない駄目な人間だよ
悲しくなった
775優しい名無しさん:2009/11/13(金) 13:38:59 ID:ONuYjWTm
気にしすぎだハゲ
幾ら後悔したところで、記憶の中の相手は笑ってはいません

俺もずっと後悔している事がある
随分と昔の事なのに今でも鮮明に覚えてる
何か言いたげな顔が、頭に焼き付いてる
挽回の機会もなく、ただ後悔する事しか出来なくて
忘れてしまいたいのに忘れる事が出来ない
叶うならば、あそこからやり直したい
776優しい名無しさん:2009/11/13(金) 14:21:22 ID:ptGlvVzw
必要なモノはちゃんと持ってるのに幼少時代、又は致命的なダメージで構築を間違っちゃっただけだよ。

劣ってなんかない。
なんらかの理由で本当は4速出るのに1速しか出ないようにプログラムされちゃいました、みたいな。

あの時、あの子にこうしてしまった、反省は必要。
でも、もうその子の中に自分はいない。
いい子ならちゃんと幸せに生きてるから大丈夫!

自分だって、今、仲良くもない子をイチイチ考えないでしょ?

その分、自分に酷いことした人を「可愛そうな人」又は「あの子もあの子で仕方なかったんだ」って
許してあげれば

これでチャラよ!

世の中は比例な世界。

自分だけ楽しくても、相手がつまんなそうだと自分も辛いでしょ?

健常者はエスパーじゃなく、コミュニケーションで情報を得ているだけ。

多少、不器用でもいいじゃない!
反省の心があるんだから正常だよ。
777優しい名無しさん:2009/11/13(金) 15:57:10 ID:Qwk0rapc
今日めっちゃバカにされた
死にたい
もう学校なんて行きたくない
頑張れば頑張るほど失敗して苦手になって臆病になる
778優しい名無しさん:2009/11/13(金) 18:25:27 ID:4lrPpEj0
こういう同じ仲間がいても、やっぱり自分が一番ダメ人間な気がしてならない。
他人が近くにいると、そっちばかりに神経がいき、集中できない。
どこへ行っても常に違和感。
社交性や適応力がまるでなくて、生きるのがつらい。
779優しい名無しさん:2009/11/13(金) 19:32:06 ID:Q57B8tMO
逃げちゃ駄目だ
逃げちゃ駄目だ
逃げちゃ駄目だ
逃げちゃ駄目だ
逃げちゃ駄目だ
780優しい名無しさん:2009/11/13(金) 20:55:14 ID:ONuYjWTm
>これでチャラよ!
勢いにワラタw
幸せに生きてくれてたらいいんだが
781優しい名無しさん:2009/11/13(金) 22:17:10 ID:e36ZR3nk
>>757
自分本位だと確かにそうだよな。

けど怖いとかいってしまうと親しい仲間も否定することになるんだ。
俺はむしろこっちの方が意識修正きついと思う。
782優しい名無しさん:2009/11/13(金) 23:34:46 ID:rzfCkG3d
>>779
エウ゛ァ?
たしかに・・・「逃げちゃ駄目だ」が回避の永遠のテーマ。
783優しい名無しさん:2009/11/13(金) 23:58:56 ID:fWZgwcHM
>>761
今思い出しても謝りたい、本当に・・
私なら一回スルーされたらもう話しかけないのに、皆話しかけてくれてさ。
皆凄すぎるよ、優しい。
しかし苦笑いと一言くらいしか返事をしない自分に殺意がわく。
罪悪感で死にそう。
嫌われるの当たり前なのに辛い
だから今は職場でも一人でいる、楽だけど孤独すぎて死にそう
友人もゼロ、死にそう
784優しい名無しさん:2009/11/14(土) 00:06:08 ID:TOFbY4pa
>>783
いいね。
俺なんか総スルーだったよw
今はもう何もしてないや。

絶対孤独よりも大勢の仲間の方がいい。
腐らず素直になれ。
785優しい名無しさん:2009/11/14(土) 00:50:01 ID:ODo2SZZ2
俺検査受けて実際そういう診断され>>1のチェックリストもほぼ当たってる
で病名分かって思ったことは、この病気は直らない、こういう病気だから仕方ない、努力は無駄ってこと
病名分からなかったころには多少あった、何とかしなきゃ、頑張らないという思いが完全に消えた
知らないほうがよかったのかも、今は完全にこの病名病態に甘えているね、俺もみんなも
そもそも>>1のリストは単なる性格診断にしか過ぎない、つまり病気の診断はできないのに
786優しい名無しさん:2009/11/14(土) 01:10:46 ID:ODo2SZZ2
>>785訂正
3行目×頑張らないと○頑張らなければ
787優しい名無しさん:2009/11/14(土) 03:04:10 ID:aydB2my2
もうだめだ。
何か知らんが、昔から「よし、最近いい感じだぞ」と思い始めた途端
何故か身近でトラブルが起きて一方的に巻き込まれる。
しかも何故か嫌な形で利用されて、最後は都合よくスケープゴートにされるポジション。

なんというか、詳しく説明すればキリがないが
もう運そのものに見放されてる感じ。
自分に不可抗力な部分が人よりも劣っている。
名前、家庭環境、歯並び、色素が薄い体
しかも育った環境もかなり特殊で
少しでも少数派だったり珍しかったりすると徹底的に田舎のものさしで叩かれるから
自分では変えられない部分を事あるごとにじわじわ無神経に攻撃され続けて
もう自己紹介すら自信がなくて苦痛になった。
唯一歯並びは治せるだろうが、家庭崩壊状態なうえ貧乏で
子供の頃はもちろん、今もすぐには直せそうにない。
家庭は家庭で、完全にいろんな問題がすべて自分一人にしわ寄せがきて身動きが取れない状態だし
もう、利用され、蔑まれ、都合のいいごみ箱になるために産まれてきたとしか思えないレベル。
788優しい名無しさん:2009/11/14(土) 07:56:56 ID:/sdOwWlE
>>785
検査って、どういう病院で受けれるの?
普通の病院じゃ無理だよね?何日ぐらいかかる?検査の内容は?
俺もちょっと受けてみたいかも。
789優しい名無しさん:2009/11/14(土) 08:14:38 ID:9ARASO/4
物心ついたときから自分ってものが出せなくて、知らず知らずのうちに他人と距離を置いてしまって友達ができない…
今までこういう性格なんだと思ってたけど、やっぱ普通のレベルじゃないと思うから、最近何らかの人格障害なんじゃないかと思ってたきた
私も検査受けたい
790優しい名無しさん:2009/11/14(土) 08:17:32 ID:pXN19iS5
ぐだぐだ 言い訳してにげてるだけじゃねーか
791優しい名無しさん:2009/11/14(土) 09:17:36 ID:bJ/O706e
友達はいっぱいいた。
誰とでも友達になれることが自慢だった。
他の人はもっと親密に連絡を取り合って遊んでると知るまでは。
792優しい名無しさん:2009/11/14(土) 13:05:22 ID:OKvsA3P7
>>789
幼少期からなら知的障害や発達障害を疑った方がいいですね
793優しい名無しさん:2009/11/14(土) 13:37:14 ID:KOZTW7Ai
俺もそうだよ。
今もそうだ。ある程度まで行けるけど、それ以上は全然進めない。
どうやって距離縮めていいのかわからない
794優しい名無しさん:2009/11/14(土) 14:42:52 ID:wskpIj1Y
ここに居る人の大半は検査なんて受けてない自称回避だと思う。
でもって、人格障害って言葉自体が偏りのある性格が形成されちゃってる人ってだけで、うつ病みたいに病気って訳じゃないから。
795優しい名無しさん:2009/11/14(土) 14:56:32 ID:wskpIj1Y
と思ったら785さんが検査受けてちゃんと病名として言われたのか。
どうやったんだろう?
796優しい名無しさん:2009/11/14(土) 15:12:01 ID:7+UxOGTW
元々神経質だったり、何らかの気質的要因ってあると思うよ
テレビでイカにアニサキスっていう寄生虫がいることを知ってイカ食えなくなったり
飼ってた金魚の死骸見て魚食えなくなったり
797優しい名無しさん:2009/11/14(土) 16:01:42 ID:zs7vMUrK
みんなと遊ぶってのが出来なかった。
ただの恥ずかしがり屋だと思ってた。
あと、リーダー格というか同い年なのにお姉さん的な存在の人と一緒にいると安心感があった。
要するに、協調性がないから引っ張ってもらわないと行動できない性格。
798優しい名無しさん:2009/11/14(土) 16:17:01 ID:woIVNubI
自分の意思でこうする、と思うことが少ない
特に誰かと居ると
全部指示して欲しいです

書いてて思い出したけど小さいころ親によく
「命令して欲しいんか!自分で考ええ!」と怒られたなー
心の中では「もう全部命令してください」と思ってたけどw
799優しい名無しさん:2009/11/14(土) 17:50:55 ID:CK+a+beR
>>798
親御さんいいこと言うじゃない
俺はそんなこといわれた印象なかったな
母「駄目よそんなの〜」「うん!それがいい。」
父 「親は無くとも子は育つ!」「子育ては母親の責任だ!」
こんなイメージあるなあ
自分でなにかを選んだとき、どこかからの駄目出しがすごく気になるのは
ずっと駄目だしされて来たからなのかも。
だからなのか、決められた物を素直に受け入れるか、それに文句言い続けるのが楽になってしまった気がする
800優しい名無しさん:2009/11/14(土) 18:30:04 ID:woIVNubI
>>799
でも、「命令してくれ」と思った原因?は、
自分のやること、選ぶもの、全部ケチつけられたからだw
801優しい名無しさん:2009/11/14(土) 21:33:57 ID:QaOHParX
>>785は何故、検査の情報を教えてくれないんだ?
802優しい名無しさん:2009/11/14(土) 21:50:23 ID:0cTUzBKc
主張が少なかった子は これかかりやすいかもね。
803優しい名無しさん:2009/11/14(土) 22:02:10 ID:wskpIj1Y
検査ねぇ…精神病理断定出来る程精度高いのってあるのかな?エゴグラムしてACが強く出たとかとかなら自分もあるけど。
カウンセラーや医者は誘導しかねないから断言すること普通しないと思うんだけど不思議なんだよね。
患者が主張してきたら強く否定はしない…かな?
804優しい名無しさん:2009/11/14(土) 22:05:56 ID:G5OeeDLI
回避の人って一人でいるの好きな人って多い?飲み会とか旅行とか大勢でワイワイするのあんまり好きじゃないとか。でも根底では人とのつながりを求めてるのかなあ?
あんまり関係ないかな
805優しい名無しさん:2009/11/14(土) 22:10:55 ID:bJ/O706e
自分のことを話したり関係を深める話題が不要なら
大勢でワイワイするのは別に嫌いじゃない。
でも一人でいる方が好き。
806優しい名無しさん:2009/11/14(土) 22:11:59 ID:wskpIj1Y
一人で居るのが好きな訳じゃないよ、一人で居ないと自分の心が守れないんだよ。
守ろうとして逃げ回って気が付いたら一人ぼっちになってて開き直ってるふりをしつつ孤独感で更に病んで行くだけ。
本当はたくさんの人に囲まれてわいわい楽しく過ごしたいんだけどね…。
807優しい名無しさん:2009/11/14(土) 22:16:03 ID:0cTUzBKc
一人で居てもかかるんだから駄目だろ。
ようは否定されんのが怖いんだよ。責任持ちたくないから。
808優しい名無しさん:2009/11/14(土) 22:25:27 ID:wskpIj1Y
否定されるというよりも、相手のイメージする自分像(あるいは理想化した自分像)と実際の自分とがズレるのが怖いな、自分の場合。
他人は人の事なんて見てないのに自意識過剰で嫌になっちゃうわ
809優しい名無しさん:2009/11/14(土) 23:12:15 ID:7+UxOGTW
一人も慣れちまえば楽しいもんだよ
みんなでワイワイやった後の、ふぅって息つく感じの延長線上
と言えば分かりやすいか
810優しい名無しさん:2009/11/14(土) 23:24:37 ID:G5OeeDLI
なるほど。
自分も自己診断で回避ぽいんだけど、基本一人が好き。大勢でワイワイとかだめ。気心知れた少数ならいいんだけど。
基本一人好きだけど実は人とのつながりを求めてるのかなーと自分自身に対して思ったので聞いてみた。
みなさんご意見ありがとうございました。
811優しい名無しさん:2009/11/14(土) 23:27:57 ID:y597AvZo
なんか仕事で揉めてて私はぼっちなんだけど口出しできなかったら
陰で腹黒いって言われた

なんで?
812優しい名無しさん:2009/11/14(土) 23:36:50 ID:7+UxOGTW
知らんがなw
さわらぬ神にたたりなし
ほっとけほっとけ
813優しい名無しさん:2009/11/15(日) 02:35:05 ID:GL2I1BEc
>>785ですが検査というのは
おなじみのロールシャッハテスト含む投影法と計算書き取り等多少の作業検査
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A7%E6%A0%BC%E6%A4%9C%E6%9F%BB
今思うのはデータに基く客観的事実ではなく単なる臨床心理士並びに精神科医の主観だろ?ってこと

おかしな話だけど
「今自分はこんな精神状態だからこれに合った答え方しないとおかしいのでは?」
みたいなこと考えながら検査受けてた気がする、落ち込み酷いのに明るい回答は変とか

検査受けてよかったのは、俺最初統失っていわれてて、自分では絶対違うと思ってたので結果統失否定され
リスパダールとさよならできたのが唯一良かったこと、それだけ

たとえばみんなが回避とある程度思い込んだ状態で検査受けるなら
不安や恐怖、寂しいといったキーワードあえて入れないと回避じゃない結果になっちゃう
みたいな脅迫観念感じ自己矛盾に陥る思う、結果回避じゃなくて自己愛だったらいやだとか
極論すればあえて明るい、前向きな回答心がけたら健常者ですってなるかも

それくらい当てにならないもの、精神科医療に多くを期待しちゃダメ
http://karifuku.digit-01.com/psycbust/psyc_0902211900.html
814優しい名無しさん:2009/11/15(日) 03:33:06 ID:W3ccktvV
>>733
レスありがとうございます。
男の人と体の関係なしに仲良くすることは難しいのですか…
あまり人と関わってこなかったので…勉強になります。

そうですね、私が拒否したことで相手に連絡とりたくないと
思わせてしまったのかもしれません。

どうしたら円滑に人を傷つけずに人間関係を築けるのか…
815優しい名無しさん:2009/11/15(日) 03:40:24 ID:/OUWcNwo
精神科の診断や治療って職人芸に近いよな
診断の確度をあげたけりゃドクターショッピングするしかないね
816優しい名無しさん:2009/11/15(日) 04:36:11 ID:vGL//Zi7
>>814
ただ遊ぶだけなら普通は同性の友達と遊ぶもんだ。
あなたと話すとものすごく楽しいとか
あなたに他人が興味を持つような趣味や特技があって
性別を超越して共有したい物があれば別だが
何もないならあなたにあるのは「女」だけってこと。

傷つけず、傷つけられず人間関係を築きたいなら
他人と共有できる物を持つことだ。
817優しい名無しさん:2009/11/15(日) 08:25:01 ID:06C4a6Xu
>>813
検査の情報ありがとうございました。

結局、回避とは診断されてないんですね。されていたとしても、当てにならないと。
検査の診断も自己診断も両方当てにならないなら、自称回避の俺と変わらないような…。

そして、検査のメリットと言えば、自分の病状を精神科医療の現状を知らない人に説得力ある「感じ」に説明しやすくなるってことだけ。
818優しい名無しさん:2009/11/15(日) 09:37:03 ID:yzE082Wk
所詮統計データだしな
紋切り型みたいにならなきゃ、
医者の独断と偏見に拠る所が大きくなるのは仕方無い
検査の時に色々考えながらするのは自分で結果を分からなくしてるだけだから
止めた方が良い
819優しい名無しさん:2009/11/15(日) 10:37:14 ID:HOiroTx5
自分の過去のある場面を思い出して意味不明な言葉や独り言をとっさに発してしまう…なんだこれ?orz
そんな大した事ない、もう自分しか覚えてないような出来事もぶり返す
820優しい名無しさん:2009/11/15(日) 11:11:57 ID:aPlhF4M6
>>819
私もそれ酷くて悩んでる
解決策じゃないけど、何か咄嗟に言ってしまったときに声にだして、まぁいいかー!って言うと何となく落ち着くよ。
私はよく「ぐあっ!」とか「あぁぁ…」って言ってしまう。
人前では無理矢理「うっ…」までにとどめてる
821優しい名無しさん:2009/11/15(日) 13:11:10 ID:yzE082Wk
シンプソンズのホーマーみたいな?
822優しい名無しさん:2009/11/15(日) 13:57:13 ID:nEdQrJQ6
職場にもそういう人おるけど激しくうざいわw
「あぁっ」「ううっ」「ふぅ」「はぁ…」とか
溜息が一番癇に障る
823優しい名無しさん:2009/11/15(日) 14:18:34 ID:KUICQGTA
不快がられてるの自覚してて尚奇声を漏らすってのが理解できない

中学の頃、幼馴染に「お前ため息つくのヤメロよ」って指摘されて
その時はじめて自分が頻繁にため息つく癖があるって知った
それからというもの外では意識して封印してる
824優しい名無しさん:2009/11/15(日) 14:45:44 ID:y4NDnJX4
せめて最低限のことくらい出来るようになりたい…
今まで散々逃げてきたツケが回ってきたのか、
なんとかしようとしても全然うまく行かないけどな…
825優しい名無しさん:2009/11/15(日) 14:48:02 ID:yzE082Wk
一歩ずつ、焦らず急がず
826優しい名無しさん:2009/11/15(日) 15:00:03 ID:yzE082Wk
のんびり行こうぜ
焦った所で、不安になった所で
すぐに全てが変わるわけじゃないんだし
一個一個片付けていこう
分からない事は調べれば良い
足りない部分は補えば良い
やる気が出ないなら休めば良い

と思うのは簡単なんだがな…
全力の笑みもやがて、ざわめきに消されていく
827優しい名無しさん:2009/11/15(日) 15:06:28 ID:X40iBDWe
もう何が劣っていて何がどうなのかさえわからない
828優しい名無しさん:2009/11/15(日) 16:05:15 ID:yY6hTv/u
我々は常に全力で後ろ向き。
829優しい名無しさん:2009/11/15(日) 16:25:04 ID:dxdl6MxC
不運





の一言に尽きる。
830優しい名無しさん:2009/11/15(日) 18:16:57 ID:NjHuhNW3
回避の方、結構本気で死にたいと思っている方いらっしゃいますか?

仲間を集って一緒に…とかではありません。
831優しい名無しさん:2009/11/15(日) 18:29:25 ID:Q8FXDjuk
だとすると何?
832優しい名無しさん:2009/11/15(日) 18:34:52 ID:nEYugS5d
パーソナルスペースに踏み込まれると、不快感を感じる。
美容院とか、満員電車は苦手。
自分の周りをうろちょろされるのも嫌い。
肩がぶつかろうものなら、一日中ムカムカしてしまう…。
自分でも病的だって分かってるんだけど、治せない。
潔癖症なのかな。
833優しい名無しさん:2009/11/15(日) 18:38:32 ID:NjHuhNW3
>>831
そういう方っているのかなと単純に思っただけです。
834優しい名無しさん:2009/11/15(日) 18:49:35 ID:Q8FXDjuk
死にたいか死にたくないかは別として、人生に絶望してるやつはいるんじゃないの?
俺もこの先、もともと自分の望んでいた形で良くなるとは思えないし。
感情的には消えてなくなりたいことはあるけど、身体は死を拒絶してるんだよな。
腹へって来たからそろそろ夕飯にするわ。
835優しい名無しさん:2009/11/15(日) 18:50:39 ID:GBgpOGHd
しにたいとは思わないけど、毎日「消えたい」とは思う。

会社で椅子に座っているだけで「私なんかが会社に入ってしまってすみませんすみません」と思っているよ。

あと、どこへ行って、どう生活したら自己を確立できるんだろう?と考える。留学でもしてみようかとか。。思うだけで終わるけど。
836優しい名無しさん:2009/11/15(日) 19:26:41 ID:NjHuhNW3
>>835
死にたいと消えたいの違いって、何ですか?
837優しい名無しさん:2009/11/15(日) 19:29:37 ID:pHnXPlju
どうすることもできず、もう死ぬしかないと結論に至るけど、
死ぬのは苦しくて怖いから、生き恥さらし中
838優しい名無しさん:2009/11/15(日) 19:36:24 ID:9EyPZvew
生きることから逃げて死ぬことからも逃げている
839優しい名無しさん:2009/11/15(日) 19:46:40 ID:y+OH7XkJ
>>838 私も
840優しい名無しさん:2009/11/15(日) 19:55:41 ID:NjHuhNW3
>>837>>838>>839
死なないで生きてる、でも生きることからも逃げているということは、実際はどう生きているのですか?一応は仕事をして、そこそこ人と付き合って、って感じてすか?

生きること死ぬことどちらからも逃げているという実態が知りたいです

変な質問スミマセン
841優しい名無しさん:2009/11/15(日) 20:18:56 ID:aPlhF4M6
私は、死にたいと言うより消えたいと思う
もう、生きてるのが申し訳ないっていうか、私みたいなゴミの為にご飯を作ってくれる親
つまんない話や変なリアクションしか取れないのに話しかけてくれる人、話振ってくれたのにつまらなくてごめんなさい、と言う感じ。
今まで色んな人の気分を害させてきたから、そんな粕は初めから存在してなかった様になればと思う。
死んだらそれこそ迷惑だろうし
842優しい名無しさん:2009/11/15(日) 20:24:23 ID:dxdl6MxC
死ねないってことはまだ余裕がある証拠。
余裕がなくなったら、それ以外の手段がなくなる。
死にたいと思わなくなった時が死ぬ時。
それまで惰性で生きてりゃいい。
843優しい名無しさん:2009/11/15(日) 20:59:53 ID:XaDhKi14
これまで通り惰性で生きてたら改善もなんもなく辛い思いが増えるだけじゃ…
あと死ねないくらいの中途半端な余裕がかえって邪魔くさいって思うしなぁ
もっとちゃんと前向けるようになりたい
844優しい名無しさん:2009/11/15(日) 21:07:16 ID:MNsxUJ0c
自己満足さえも出来ずに回避を繰り返し、ただ、生きてるだけの生活

初めから生まれなかった事にしてほしい
誰の記憶にも残らず、生きた証拠も残さず、消え去りたい
845優しい名無しさん:2009/11/15(日) 21:10:29 ID:g5gbJU91
>>844
まったく同じ考え。
消えたい。最初からいなかったことにしたい。
846優しい名無しさん:2009/11/15(日) 21:19:35 ID:Q8FXDjuk
でも飯食って酒でも入れれば、まいっか、って気分になっちゃうんだよな。
で、次の日からクソみたいな気分の変遷の繰り返しと。
だから俺は進歩しないんだな。
847優しい名無しさん:2009/11/15(日) 21:26:35 ID:71em8mzz
>>491 セミナーはやめたほうがいい。参加したことがあるけど、余計悪化するし、地獄のような時間だ。
848優しい名無しさん:2009/11/15(日) 22:03:31 ID:NjHuhNW3
もうこれ以上惰性で生きられないというか、惰性で生きるのと死ぬの狭間というか 惰性で生きる生き方もわからなくなってきた…

レスありがとうございました
849優しい名無しさん:2009/11/15(日) 22:46:37 ID:GqVWM35y
>>848
で、現状どうでこれからどうしたいんだ?
惰性で生きるといっても社会と接点ないと無理だし。
大金持ちは除くが。
850優しい名無しさん:2009/11/15(日) 22:49:47 ID:tAb7ROBJ
>>819
帰り、人と別れたあとのひとり反省会をやると
必ずなる。家に帰ってから、
「あぐぅわうううう!!!ちっくしょーー!!!!」とか小梅太夫みたいに
叫んだりとか、「むまく!ういうぅ!じょっすぐんんんんぶぅ!!!」とか
意味不明に呻く。あと、風呂場とかで独りで考えこむと、なる。

851優しい名無しさん:2009/11/15(日) 22:50:26 ID:dxdl6MxC
>>843
俺は死ねない奴に対して言ったんだから、辛い思いが増えていいんだよ。
今は死に値する程の絶望感をチャージしている段階。
余裕が邪魔くさいと思えてるのはまだ死が遠いだけだから。

真に死を選ぶ奴は考えるより先に体が勝手に動いてるって。
まだそこまでの領域まで達してないんだから、体が死を欲するまで待ってりゃいいんだよ。
852優しい名無しさん:2009/11/15(日) 22:55:55 ID:GqVWM35y
>>850
池沼w
853優しい名無しさん:2009/11/15(日) 23:21:49 ID:ovr6dT7/
マゾかよw
嫌なこと思い出すべく反省会なんて普通やらねーだろw
854優しい名無しさん:2009/11/16(月) 01:24:28 ID:e2Klsa3x
死ぬ気になったら何だって出来そうな気がするんだが…
やりたい事は沢山あるし、
俺はまだ死ねんな
855優しい名無しさん:2009/11/16(月) 01:31:12 ID:h/pfyNb4
自分は仲良くなりたいのに、実は相手は((ち、だるいなあめんどくさい…)と思ってるかもしれないのが辛い
だから自分からは行動起こせない、起こさない。どっちかはわからない
856優しい名無しさん:2009/11/16(月) 01:39:42 ID:ZZdFzqCP
>>854
逆に言えば死ぬ気で頑張らない限り望む人生が送れないってことだろ?
そんなの長続きしない。
857優しい名無しさん:2009/11/16(月) 03:06:12 ID:ldCCOLB7
人と付き合う際、考える余裕があるとうまくいかないのに
物凄い大失態を侵して、頭の中が真っ白になると
必ずそれ以降の物事がうまくいくようになる。

人間関係がうまくいかないのも、いかに傷付かず
その場を切り抜けられるか等を考えられる余裕があるからなんだろうな。
858優しい名無しさん:2009/11/16(月) 03:28:47 ID:+3jClZ26
>>857
そんなお前にこのコピペを贈る。


405 名前:  [sage] 投稿日:2009/11/15(日) 03:33:25 ID:OUhPQMPi0
私の伯母(85歳)がすごくセンシティブなタイプで 多分人間関係で
傷付くことが多かったのか人付き合いのホトンド無い人だった。
働き者で凄く親切人、頭だって悪くないのだけど なんとなく他人から下に見られちゃうタイプ。

80すぎてボケてきて そんでデイホームに通うようになったら
凄く明るくなってボケまですごくよくなったとか。
軽度にボケて人間関係に鈍感になったらしい。
少々のことには傷付かない。友達が大勢できて毎日凄く楽しいらしい。
859優しい名無しさん:2009/11/16(月) 09:12:52 ID:0CKHCngE
「おまえは生真面目すぎるから失敗する、鬱になる」と鬱状態通院中なのに親に説教された俺がきましたよ。
もう30超えてんだからさ、人格の可塑性なんて相当低いのよ。
生真面目に育てといて今更そりゃねーだろ、と言いたかったけど一言も反論できなかった。

生真面目さをどうやったら捨てられるのか。
俺も上にあるボケ老人みたいになりたい。
どうしたらいいんだろ?
みんな何か工夫してる?
860優しい名無しさん:2009/11/16(月) 09:28:48 ID:wy/1rMCj
やっぱり馬鹿にされる、というか半笑いで話される
一生懸命がそんなに悪いかよ
861優しい名無しさん:2009/11/16(月) 09:49:25 ID:r0f2s7PB
>>859
そんな方法あったら、皆とっくに実行してるだろ
862優しい名無しさん:2009/11/16(月) 12:25:31 ID:MTEMam8h
>>859
結果だけ責められてもどうにもならんわな。
お前は不細工だからモテないんだよ、みたいなただのいいがかりでしかない。
863優しい名無しさん:2009/11/16(月) 12:37:43 ID:E5HKN1Qt
生真面目=真面目すぎて融通が利かない

生真面目の中に既に「すぎる」という意味があるのに
さらに「すぎる」をつけるということは
相当融通が利かないんだろうな。

真面目=真剣な態度、顔つき、本気
      まごころがこもっていること、誠実なこと

真面目と生真面目って似てるけど全然違うな…。
真面目は他者のことを思ってるが生真面目は自分本位な感じ…。
864優しい名無しさん:2009/11/16(月) 12:45:00 ID:MTEMam8h
>>863
お前もくだらないことをダラダラと、
生真面目すぎるんじゃないの?w
865優しい名無しさん:2009/11/16(月) 13:34:26 ID:E5HKN1Qt
>>864
そうだなwww
866優しい名無しさん:2009/11/16(月) 15:30:00 ID:ANf7vUin
鈍感になる、それに尽きる。
867優しい名無しさん:2009/11/16(月) 15:37:41 ID:yd9qJfBU
そういう意味ではDQNは勝ち組だな
あの位ふてぶてしく生きてみたい
868優しい名無しさん:2009/11/16(月) 17:22:55 ID:h/pfyNb4
>>867
彼らは彼らで、ある種の壁を乗り越えてきてるんだと思うなあ。
その手法が、ちからわざというか特殊だから
俺らには真似出来ないかもしれないし、する必要無いのかもしれないけど。
むしろ見習いたい点は、仲間を大切にしている事なんじゃないかなと思う
869優しい名無しさん:2009/11/16(月) 17:25:54 ID:1bVd5IDh
DQNニートは神経やられてる人多いと思うで。
870優しい名無しさん:2009/11/16(月) 17:52:18 ID:ynsMbjes
親は自殺されるよりはヤンキーにでもなった方がマシと思うのだろうか?

人並みのことが何もできず、ただただ面倒をかけ
親戚知人に会わせる顔もなく生き恥晒したまま
それでも生きてほしいと思われてるという自信はない。
ま、死なれたらそれこそ世間体が悪いし結婚した兄弟にも迷惑かけるのは
わかっちゃいるけど、それを避けるには人並みにならなきゃいけない。
それはできない。ならやっぱり死ななくちゃいけない。
ここで人並みになろうと努力して達成できないところがダメなんだな。
871優しい名無しさん:2009/11/16(月) 18:25:47 ID:GzYxRAcE
なんか努力してるのかい?
872優しい名無しさん:2009/11/16(月) 19:04:55 ID:6WOYwj4Q
>>868
乗り越える壁が違うだけで似たようなものだと思うよ
外側に暴力として発散して逃げるか、自分の内側に逃げるかの違い
こっちはコミュ能力が足りなくて、あちらは別のものがきっと足りない
でも違うからこそそれぞれ持っているもので見習える所があるのかも
個人的には人に迷惑をかけるぐらいなら今のままでいいな…
873優しい名無しさん:2009/11/16(月) 19:15:11 ID:ynsMbjes
>>871
人に胸はって言えるような努力なんて何一つしてないです
偉そうに書いてごめん
874優しい名無しさん:2009/11/16(月) 23:16:36 ID:GzYxRAcE
ここにいるやつらは軽いダイエットすらまともに完遂できない
計画性も根性もないヘタレだらけなんだろうなあ
875優しい名無しさん:2009/11/16(月) 23:18:42 ID:e2Klsa3x
むむ
ダイエットは成功させたぞ?
カロリー計算まではしなかったけど
876優しい名無しさん:2009/11/16(月) 23:27:39 ID:E5HKN1Qt
自分もノシ
一人で黙々と出来て結果が目に見えることは結構長続きする。
877優しい名無しさん:2009/11/16(月) 23:31:05 ID:e2Klsa3x
お陰で服がぶかぶかになったけど
背も伸びたし
体は楽に動くし良いこと尽くめだ!
878優しい名無しさん:2009/11/16(月) 23:57:18 ID:h/pfyNb4
人と仲良くなる事、うちとけあう事が本当に苦手だ
879優しい名無しさん:2009/11/16(月) 23:59:57 ID:+cp486Kt
人生の劣等生同士の罵り合いほど空しいものはないな
880優しい名無しさん:2009/11/17(火) 00:07:39 ID:xVACJH+K
人付き合いが苦手っつーよりも、そもそも人に興味がなくて合わせる気もないんだよ。ただの人嫌い。
それは良くない事だと思い込んでるから頭が矛盾した動き方してるんだ。
素直になれよ、どいつもこいつもみんな大嫌い、って毎日呟いてみ。
881優しい名無しさん:2009/11/17(火) 00:14:57 ID:7D30fcS0
人に興味はなくとも、人にアドバイスは出来ちゃうところが素直じゃない
882優しい名無しさん:2009/11/17(火) 00:39:45 ID:iCp0RgWN
あーもう爆発したい
木っ端微塵に、消え去りたい
883優しい名無しさん:2009/11/17(火) 00:48:54 ID:rRLp0AzZ
>>756
高校生のころの日記のようなノートを見つけたんだけど
いろんなこと考えて(悩んで)書き付けてたなあ。
今も悩んではいるけど、そんなに書くことないよ。
ほんと鈍感になった。
今は35歳で派遣社員、将来どうしよう?というのが最大の悩み・・・。
学生のとき彼氏はいたけど、その後は軽い関係しか持ったことなくて、続かない。
しかも相手は外人ばっかり。他人に踏み込まれる、密な人間関係に進展するのがこわいんだよね。
結婚とか無理だろうけど、憧れるなあ。
884優しい名無しさん:2009/11/17(火) 01:16:46 ID:i4t4GO9B
気が弱い人間は意思も弱い。
885優しい名無しさん:2009/11/17(火) 01:22:41 ID:bDzxvi0T
>>880
逆にそう思えたら幸せなのにと思うよ
大嫌いだから避けてるんじゃなくて、好きだからこそ嫌われるのが怖くて避けてる方なんで
むしろ嫌いになれればきっと楽になれる…
886優しい名無しさん:2009/11/17(火) 01:40:30 ID:xVACJH+K
人を嫌うのは結構簡単だよ。
どうせ誰も自分の事なんて分かってくれないんだ、っていう怒りがあるから、それを流用して、だったら自分も人の事なんて分かってやるもんか、と。
多少自由にはなるぞ。気をつけないと孤独感は増すが。
ただし家族は嫌わない方がいい。最後の砦なのでキープしとけ。
887優しい名無しさん:2009/11/17(火) 01:52:57 ID:mSiKEW9o
嫌うのは簡単だが、問題はきらわれたくないってことだからな。
888優しい名無しさん:2009/11/17(火) 02:04:43 ID:sD3UtTyc
いや...嫌われるのを恐れたらだめだ
嫌われていいんだよ。嫌われるようなことしてないのに誰かが自分を嫌ってるとしたら相手が問題だろ
嫌われても人間の価値はかわらない。嫌われたらどうなるの?集団のいじめがはじまるの?
会社内でならたかが陰口程度だろ実害こうむることはないから大丈夫だ
889優しい名無しさん:2009/11/17(火) 02:08:19 ID:bDzxvi0T
多分重要なのはそこだな
自分に自信が無いのと、コミュ能力の不足が原因で
自分のせいで嫌われる、って思考回路になる
相手にも寄るんだって事を心の底から理解したらきっと嫌われても平気になれそう
ただ実際コミュ能力の無さで引かれたりする訳だから何とも…
890優しい名無しさん:2009/11/17(火) 02:12:29 ID:AqcEaKrk
分かってくれる人が2〜3人でも居たら
それだけで充分幸せ
そんな生き方でいいや
891優しい名無しさん:2009/11/17(火) 08:52:00 ID:e5dmhA0g
2〜3人もいると思える人はコミュ能力不足で悩まないんじゃないだろうか…。

殺人事件の報道を見ると「こいつボダぽい」という犯人はよくいるが
市橋容疑者は回避ぽい。何となく。
892優しい名無しさん:2009/11/17(火) 08:52:15 ID:AqcEaKrk
ー-ニ _  _ヾV, --、
ニ-‐'' // ヾソ 、 !ヽ
_/,.イ / /ミ;j〃゙〉 }搭}
..ノ /ハ  〔   ∠ノ乂 {
 ノノ_,,,,.... --―''''ヽ
/ ̄_,,,,.... --―''''"'''-- .,,_
  |_               ''-,,
...,,,_""''''―-- ....,,,,_        ' ,
_|::::::::| ̄ ̄. `ヾ:フ |:::::"''- ,,     '',_
、|::::::::|    ∠ニニ} |:::::::::|/ "',_     '
トl、::::l   {⌒ヽr{ |:::::::::|   '',_     '',_
:::::::丶、   ヾ二ソ |:::::::/|    '',_     '',_
::::::::::::::丶、 `''''''′!:::::::/〈    '',_     '',_
:::::::::::::::::::::`'ァ--‐''゙:::::::/::::ヽ   '',_     '',_
\;/:::::::::::::/::/:::::::::::://:::::〉   '',_      '',_
::`ヽ:::ー-―'´::::::::::::::::/-ニ::::(     '',_      '',_

    へ            へ      ( ヽ       |\     <⌒l
   ( レ⌒)  |\     \ノ      \ \   l⌒l \_)    / /
|\_/  /へ_ \)     ___       \ \/ / |\    / /
\_./| |/   \     __/ _ \       > /   \_)   / /
  /  / ̄~ヽ ヽ.  (___/  \ \    / /         / /
 / /| |   | |         |  |   / /           / / ヘ
 | |  | |   / /          |  |   |  |          / //  \
 \\ノ |  / /           / /   |  ヽ____ノヽ   /   /^\ ヽ_ノヽ
  \_ノ_/ /         _/ /    ヽ____ノ   ヽ_/    \___ノ
893優しい名無しさん:2009/11/17(火) 10:06:19 ID:DGB3hGp8
愛してるって言われたらどう思う?
信じられないよね。
894優しい名無しさん:2009/11/17(火) 11:12:51 ID:e5dmhA0g
言葉だけじゃとりあえず信じられないわ。
どうせ裏ではと不信感が増す。
895優しい名無しさん:2009/11/17(火) 12:18:02 ID:ifArKNhA
100%確かなことしか信じられないのは
現実で道を切り開いていく力に欠けている弱者だからだろうね。
896優しい名無しさん:2009/11/17(火) 12:29:03 ID:Zh1+dJY0
俺も自己紹介しようかな
邪魔しちゃ悪いかな…とか色々思って、色々な状況で声かけづらい
自分がたいした存在じゃないのは事実…。
とはいえ、実生活や仕事に悪影響が出てしまう程までに自分を押さえる必要は無いはずなのに。
傷つきそうな事がすごく怖い。
897優しい名無しさん:2009/11/17(火) 12:52:30 ID:IPU5WetA
症状が軽かったり中途半端に治った状態も辛いかもね。
世間からもこのスレからも甘えって取られるし、実際そうなのかもわかんなくなるし。
898優しい名無しさん:2009/11/17(火) 13:12:12 ID:e5dmhA0g
>>895
100%確かな物なんて幻想は持ってない。
別に必要なら信じられなくても自分から行くしかないし。
ただ、言葉は信じない。
外面のいい家族が家で悪口言ってるのを散々見てきたからな。
好意は言葉よりも態度で感じるよ。
899優しい名無しさん:2009/11/17(火) 13:35:16 ID:ifArKNhA
というか、悪口は相手のいないところで言うから悪口なのだが、
それと相手の目の前でいう言葉が嘘だということは直接は関係ないだろ。
褒められた、だけど裏で悪く思われてるかもしれない、
そんなことを気にし過ぎる自分自身に問題があるんだと思うよ。
疑心暗鬼というやつ。
900優しい名無しさん:2009/11/17(火) 13:35:29 ID:n4fp8w8E
学校でも一人ぼっち、
どうしてあんなに会話が弾むのか分からない。
友達は普通にしてたら出来るって聞いたけど、そもそも普通って何?
毎日毎日、一人隅っこで弁当を食べるのは寂しい。
901優しい名無しさん:2009/11/17(火) 14:06:10 ID:e5dmhA0g
>>899
お前なんでこのスレいるの?
何を諭したいかしらんが言ってることが正論すぎるしずれてんだよ。
902優しい名無しさん:2009/11/17(火) 14:06:22 ID:AqcEaKrk
http://www.youtube.com/watch?v=-0jCWkM15ag
こんなもんで腹抱えて笑える俺は幸せなんだろうか
歯ブラシゴシゴシで崩壊した
903優しい名無しさん:2009/11/17(火) 14:12:03 ID:e5dmhA0g
このスレに限らずこういう正論で長々と諭そうとする奴いるけど
経験がないんだろうなぁとしか思えない。
分かってるけどできないから悩みが解消されないわけで
正論どおりにいけばこんなとこにいないよ。
904優しい名無しさん:2009/11/17(火) 14:20:20 ID:np8VabGF
動きが鈍くさいみたいで、よく人とぶつかりそうになる。
本屋で立ち読みとか、商品を眺めたりしてても、背後からぶつかられたりする。
それがすごく嫌なんだけど、他の人たちはみんなスマートによけてるよね。
何で自分はこんなに鈍くさいんだろ。
905優しい名無しさん:2009/11/17(火) 14:27:22 ID:AtX5+7lP
普通って多数派のことかな

人間だと表面上で多数派を苦もなく演じられる才能を普通と呼ぶのかな
906優しい名無しさん:2009/11/17(火) 14:48:59 ID:ifArKNhA
>>901
お前さあ、反論できないからって癇に障ったレスに正論のレッテル貼って
他人の人格否定にすり替えるのは止めてくれないかなあ。
レス読んだり反論書くのがめんどいならスルーしても良いんだぜ?
907優しい名無しさん:2009/11/17(火) 14:53:11 ID:AqcEaKrk
だぜ?
俺たちの不幸は内側から来るって、何スレか前にあったな
908優しい名無しさん:2009/11/17(火) 15:02:58 ID:AqcEaKrk
敵も味方も、関係性に埋没した人間の言葉だ
捉われすぎない事
909優しい名無しさん:2009/11/17(火) 15:27:30 ID:ddeDmA8A
>>891
うわ、ものすごく同意!ちょうど自分もそう思ってた。
しかも共感できるところもあるし、家庭環境とか共通点多いんだよね。
もしかしたら回避傾向あるのかもな自分…
910優しい名無しさん:2009/11/17(火) 15:51:38 ID:hkViG5ee
自分は市橋は回避には思えなかったな、もしあの人が回避
なら自分は回避じゃないな、きっと。
外国人女性に興味持って、得意の英語で話しかけて
おうちに招き入れて・・、まあ何でああなったか知らんけど。
でもそのあと、遮二無二生きてきた姿は良し悪し関係なく
生きることへの強い執着と生き抜く能力の高さを感じる。
コミュニケーション能力は低いと思うけど。どっちかといったら
自己愛ぽいなとは思ってたな。
911優しい名無しさん:2009/11/17(火) 17:39:03 ID:AtX5+7lP
市橋と回避の決定的な違いは人を殺せるか否か。
回避にそんなリスクは侵せない。
偶然だとしても、すぐに自首するか自殺する。
912優しい名無しさん:2009/11/17(火) 17:54:50 ID:e5dmhA0g
>>910
上の方で外人としか付き合えない人がいたじゃない。
このスレでも同年代と話せない人は多くて全く違う人となら話せるとか言うし
それに近いのかなと。

>>911
殺人なんて冷静な判断でするものじゃないし殺人自体は
何かのタイミングでしてしまうことはあるんじゃないだろうか。
それからも冷静なら自首を選ぶと思うが
絶体絶命時のとっさの判断なら自分もまず逃げを選ぶ気がする。
913優しい名無しさん:2009/11/17(火) 18:27:32 ID:ImKMtgh4
市橋は、あえて当てはめるなら自己愛じゃない?
あんな憎めない自己愛もないか。

あと、人を殺す可能性は誰にでもある。
自分達はたまたま今まで殺さず、殺されずに済んだだけ。
914優しい名無しさん:2009/11/17(火) 20:12:51 ID:iCp0RgWN
就職してる人尊敬する
親の甘やかしに甘えて、ズルズル楽な方へ楽な方へ流されてきて
とっくに成人してんのにほぼニートで親に頼りっぱなしの自分…
人付き合いはうまくできなくても、せめて経済的な自立くらいしたい
915優しい名無しさん:2009/11/17(火) 20:48:57 ID:AtX5+7lP
>>912
たとえ衝動的だとしても、人は殺せんだろ。
直前にその後に生じる大きなリスクを過敏に察知するのが回避な気がするが…。
意図せず殺し、パニくってその場から逃げたとして、後に必ず冷静に戻り、
リスクを察知し逃げ切れないと断念するか、悔いて自殺。…だと思う。

>>913
人を殺す可能性と実際に人を殺せるかは大きな差がある。
916優しい名無しさん:2009/11/17(火) 21:09:02 ID:mSiKEW9o
>>914
え?本音はできればいつまでも働きたくない、じゃないの?
917優しい名無しさん:2009/11/17(火) 21:54:07 ID:ad96A8in
>>912
私も同年代と話せない
これはなぜなんだろう・・
918優しい名無しさん:2009/11/17(火) 22:07:19 ID:sD3UtTyc
というか犯罪者と回避性むすびつけて誰が得するんだ?
ますます理解がなくなってく
戒めるのもほどほどにしろ
919優しい名無しさん:2009/11/17(火) 22:50:22 ID:xVACJH+K
引きこもりニートは回避回避人格障害人格障害言われたくないな。
人が怖いから働けないのとか言ってる奴居るけど、選ばなければ人と余り接触しない工場勤務だの色々あるだろうに。
働かず引きこもってる奴は回避通り越してもっと違うおぞましい何かだ。
920優しい名無しさん:2009/11/17(火) 23:39:00 ID:rRLp0AzZ
>>912
>外人としか付き合えない人
外人相手だとどうせよその世界のひとだし、
コミュニケーションがうまくいかなくて当たり前な気がして
適当にできるんだよね。主に身体だけってのもあるけど。
男女の仲って1対1だから、一回深い関係になっちゃえば
コミュ能力なくてもけっこうなんとかなる。

>>914
自立すればいいのに。
働かない人はいいよね、それでなんとかなるんだから。
921優しい名無しさん:2009/11/18(水) 02:02:20 ID:34ZahogJ
回避は基本的に頭が切れるしコミュ能力も高い奴が多い。
それ故、人間関係や低俗社会に辟易して自分の殻に閉じこもる。
リアル碇シンジ。
922優しい名無しさん:2009/11/18(水) 02:03:23 ID:2LRAJb4c
ほぼニートって事はバイトしてるんじゃない?
派遣社員とたいして変わらない気もするけど
923優しい名無しさん:2009/11/18(水) 02:06:27 ID:2LRAJb4c
急に人との距離がわからなくなって引くような返答をしたり
逆にわかるようになって妙にスムーズに交流出来たりするんだけど
これどうすれば良いんだろうな…
924優しい名無しさん:2009/11/18(水) 02:14:57 ID:cACYdtRz
>>923
あるな

結局、波が激しいって事は軽い躁鬱かウツだろ
925優しい名無しさん:2009/11/18(水) 03:29:41 ID:QCCg19c4
>>921
このスレ見てる限りそんなことなさそうだが?
あとシンジは全然回避じゃないじゃん
926優しい名無しさん:2009/11/18(水) 07:35:49 ID:VzFRGe7j
>>919
「もっと違うおぞましい何か」をあえて言うならSADだろうな。
SADが慢性化、重症化して回避を発症した人は引きこもりニートになる可能性がある。
927優しい名無しさん:2009/11/18(水) 15:59:48 ID:6DIozgBY
>>919
うーん、でも仕事が回避のトリガーだった人は仕事を避けがちになるんじゃないかなあ
自分は仕事自体は平気だけど、最初の電話と面接に辿り着くまでが恐怖でしかない
928優しい名無しさん:2009/11/18(水) 17:14:06 ID:hHKYXQt8
対人じゃね?
皆とうまくやってけるかどうか不安なんだろ。
929優しい名無しさん:2009/11/18(水) 17:18:38 ID:o5qhtnTx
>>919
人間関係に自信が無いから、社会に出る自信も無い理由のニートは結構居そうだね。
930優しい名無しさん:2009/11/18(水) 17:27:15 ID:5HRqkrKL
回避といったら碇シンジよりおお振りの三橋廉
931優しい名無しさん:2009/11/18(水) 17:32:42 ID:hHKYXQt8
>>927
昼飯とか休憩の時間まで気にするようならまず対人。
昔俺がそうだったw
回避ってよりも社会性なんたらかもね。
932優しい名無しさん:2009/11/18(水) 17:49:55 ID:36ecOxuc
>>931
仕事を探す時に、人としゃべらなければいけないかどうかを
まず気にする。
あいさつだけは死ぬほど愛想よくできるもんだから、
明るい人間だと勘違いされる。
で、話しかけられるけどヘラヘラ笑って終わり。で、ワケわからん
奴だと思われて嫌われて。
居づらくなり、やめるの繰り返し。

もうだめだ、最近死にたい病が再発してる。
吐き気がして止まらない。
933優しい名無しさん:2009/11/18(水) 17:54:46 ID:36ecOxuc
とにかく幸せを回避しすぎてワケわからんことになってる
人から誘われるのが怖いというか自分が幸せになるのがこわい
幸せ回避の本はたくさん読んだけど、何も解決しない
知識だけ増えまくり、何も変わらない
知識増えた分だけ辛くなった
カウンセリング受けても変わらない
934優しい名無しさん:2009/11/18(水) 18:00:18 ID:hHKYXQt8
ああ、人に受けようとしちゃってるわけだな。
ハマるとなかなか抜け出せない。
どう思われてもいいじゃん。くらいの開き直りおすすめ。

まぁ、まずは休養だが。
935優しい名無しさん:2009/11/18(水) 18:12:03 ID:dHccTiWp
>>934
それができりゃ、苦労しないんだよなぁ…
そう思えるようになりたい
936優しい名無しさん:2009/11/18(水) 18:22:06 ID:hHKYXQt8
波があったけど何度もそう思い込むようにしてた。
だいたいなんで俺がこんな苦労すんだよ。気にもされてないっつーの。
馬鹿みたいじゃないか。とか自己暗示かけてさ。
まぁきちがいだったw

まぁ、完全にゃ取りきれてないけど
ちょっとした背中押しでどうにかなるくらいまでにはなった。
937優しい名無しさん:2009/11/18(水) 18:26:43 ID:IG1ICh5A
人に依存しないのも手だと思うよ。自分でやれることはなるべく自分でやる。人に期待しない。
無関心になって昔より人間味薄くなったけど、人間らしい生活に近づいたよ
938優しい名無しさん:2009/11/18(水) 19:30:52 ID:5HRqkrKL
依存というか実家住まいの人は一人暮らしすると変わるかも
出て行く事自体が一苦労かもしれないが…
家族の存在が癌になってる人も結構いると思うんだが
939優しい名無しさん:2009/11/18(水) 19:31:01 ID:NCJb8x3W
これは治るんですか?
また、ましになったりするんですか?
940優しい名無しさん:2009/11/18(水) 20:14:21 ID:wRnTr9aQ
>>938
8割方、親が癌だろね。
でも潰されて再起不能になって、家から出る自信なんて微塵もない。
必ずや失敗するだろうという自信しかない。
出るなんて不可能です。
941優しい名無しさん:2009/11/18(水) 20:15:48 ID:gRqYocx7
絶対良いことなんだけど、
その良いことをしたら良いと思われるより、
やるならもっと早くやれよとか思われそうでやるかどうか迷い中
余りに損な批判を受ける可能性と、若しくは喜ばれて嬉しくなる可能性のある善を行うか、
善を行わずに有らぬ批判の可能性をかわし、軽い人間不信に厭世気分を募らせるかどうしよう
942優しい名無しさん:2009/11/18(水) 20:24:56 ID:/OWBXCTu
>>941
じゃあまず聴きこみ調査かなぁ
943優しい名無しさん:2009/11/18(水) 20:27:58 ID:wRnTr9aQ
>>941
同じだ
やるより反応考えて迷い、やらないで終わり責められる。
944優しい名無しさん:2009/11/18(水) 20:34:17 ID:wRnTr9aQ
>>941
同じだ
やるより反応考えて迷い、やらないで終わり責められる。
945優しい名無しさん:2009/11/18(水) 21:41:46 ID:JM8PStpd
>>939
対人、住居、学校仕事等の環境を変える、
考え方をなるべくポジにするしかないんじゃないかと
ただ、そうするのが難しいからこそ
この性格とも言えるわけで…
946優しい名無しさん:2009/11/18(水) 22:35:23 ID:NCJb8x3W
ポジティブに生きようと思っても実際学校に行くと周りの目とかがすごく気になったりとかするんですよね…
947優しい名無しさん:2009/11/18(水) 22:49:21 ID:gjJwxoKA
無理をするからさ
948優しい名無しさん:2009/11/18(水) 22:56:25 ID:gjJwxoKA
>>941
どうせなら具体的に書いてくれ
客観的に判断しようじゃないか
949優しい名無しさん:2009/11/18(水) 23:15:32 ID:R5zpeyhp
>>902
ヤベ〜www
これwwwwwwwwwwww 神だなwww
ワロタ勢いで寝よwww 
950優しい名無しさん:2009/11/18(水) 23:27:27 ID:gjJwxoKA
勢いがいいよなw
951優しい名無しさん:2009/11/19(木) 13:55:02 ID:7CZHBp/X
>>902
久しぶりに腹抱えて笑ったわ。恩に着る。
952優しい名無しさん:2009/11/19(木) 19:44:44 ID:qJrg6lxx
>>902
声に出してワロタw
953優しい名無しさん:2009/11/19(木) 22:13:00 ID:+SWJww9X
35才以上の無職回避って存在するの?
いたとしたら、今までどうやって生きてきたの?
これからつける職もないだろうし、どう生きていくの?
生活保護?それとも、もう限界だと思ってる?
954優しい名無しさん:2009/11/19(木) 22:18:58 ID:+dqE7GQ2
>>902
笑ったよ。ありがとう。

毎日が苦しい(>_<)
なんで人の言葉が素直に受け取れないんだろう
いちいち言葉の裏を妄想してしまう

疑いのない気持ちで他人と話せたら
どんなに素敵なんだろう

こんな自分の世界もう嫌だよ・・・
955優しい名無しさん:2009/11/19(木) 22:24:39 ID:eA+8Gfsx
自分も他人のことあんまり関心ないくせに、
逆に「どうせ他人なんて自分のことなんてどうでもいいんだ!」
とか矛盾した落ち込みをする。その結果、なら関わらないほうが楽ってなる。
956優しい名無しさん:2009/11/19(木) 22:36:26 ID:PRG8B2lX
>>902
期待しないで見たのに腹筋崩壊www
教えてくれてありがとう…w
957優しい名無しさん:2009/11/19(木) 22:36:50 ID:X0MPVHhz
人と関わると壊れるw
関心以前の問題だったorz
958優しい名無しさん:2009/11/20(金) 00:15:50 ID:bszggEDy
今日のアメトーークは回避の人も楽しめたのではないだろうか。
人見知り芸人。
959優しい名無しさん:2009/11/20(金) 00:18:28 ID:DmDen0Ob
回避になった原因が先天性後天性いろいろあると思うが
おれはADD(多動ないからADHDではない)気味で不注意ミス多く手先不器用で
ADDによって短期記憶に難あって(飲食バイトとかオーダー覚えられないとか)
怒られてばかり馬鹿にされ続けて劣等感ばかりで自信もてず、結果回避へと至る
と自己診断してみるが、回避以前に元になったADDが実は研究者がよく分かってない
医学ではどうにもならない、原因取り除けない、にっちもさっちもいかん

おれと違って回避の原因がはっきりしてて取り除け、回復の可能性ある人は
頑張って回避を回避すべきだしできるはず、おれには出来ないしうらやましい
960優しい名無しさん:2009/11/20(金) 00:19:32 ID:1vxC/aUg
うん、回避って人見知りと人嫌いの極端な症状なんじゃないかって思った。
ザキヤマ先生の成分がちょびっとでもあればはるかに生きやすくなるだろうな…。
961優しい名無しさん:2009/11/20(金) 00:29:19 ID:ooaBnXDG
アメトーク、うなずきすぎて首がつかれた 
962優しい名無しさん:2009/11/20(金) 01:15:30 ID:18N8B6IK
アメトークどんな内容だったの?
963優しい名無しさん:2009/11/20(金) 03:59:02 ID:d/kW6IBQ
症状が全部当てはまってたんだけど病院いったほうがいいのかな?
なんか自分はおかしいなとは思ってたんだけど…
精神科?とか行くの初めてだからよくわかんない
964優しい名無しさん:2009/11/20(金) 08:01:51 ID:0aHZnkGD
アメトーーク見た

確かにそれあるあると思ったけど、
人見知りは会う回数が増えれば、距離が近づくが、
回避は会う回数が増えても、距離がそのまま一定か、遠のいていくだけ
しかも根本が人嫌いではなく、人好き


厄介すぎます
965優しい名無しさん:2009/11/20(金) 08:05:15 ID:lhQSlYhL
ああ、だから孤立化でもがいていくのか。
966優しい名無しさん:2009/11/20(金) 08:49:30 ID:+w5uIFgg
私は初対面だと気を使わずにバンバン喋れるけど、2回目以降気を使い始めて
結局誰とも親密になれずに距離置く感じになるよ。
基本一人行動。恋人もいたことない。

親友とも会うのは年に何回か、だし(親友と呼べるかわからないけど)。
家族旅行も、安心して楽しめなかった。
967優しい名無しさん:2009/11/20(金) 17:11:48 ID:yPdG3YmS
家族と仲良い人は改善するんじゃないかなーと思う
968優しい名無しさん:2009/11/20(金) 17:42:39 ID:ace3pyQa
家族と仲良かったら回避にならないだろう、と
969優しい名無しさん:2009/11/20(金) 17:49:22 ID:LEhCFj9r
アメトーークみたw
私の場合は初対面のときはザキヤマさんのテンションになれる。
二回目、三回目と会ううちに、人見知りのほうにいく。
970優しい名無しさん:2009/11/20(金) 18:10:26 ID:+w5uIFgg
よく「家族以外の人には素を出せなくて苦しいです」みたいな質問を某知恵袋で見かけるけど
家族に素を出せてるならいいじゃんって思ってしまう。
971優しい名無しさん:2009/11/20(金) 21:35:51 ID:+Cim8WqO
素がわかりません
まるで多重人格orz
972優しい名無しさん:2009/11/20(金) 22:24:57 ID:4vu4AK04
家族は・・・見捨てない・・・と信じてみれれ
泣かれかもしれんが、それでいいかと
俺は打ち明け、若干、楽になたよー
>>967 >>968

973優しい名無しさん:2009/11/20(金) 22:28:03 ID:nnK1wBl8
家族のせいで回避になった(と思ってる)のに
家族に打ち明けるなんてできない・・・
974優しい名無しさん:2009/11/20(金) 23:23:23 ID:hJbq7LvX
出会い系から適当に会ってみる>1回で終わりか、お互い多くを質問しない
割り切ったおつきあいがしばらく、の繰り返し。
まともになりたいなあ
975優しい名無しさん:2009/11/20(金) 23:31:12 ID:teF1nuJK
爆笑の大田が高校時代ぼっちだったらしいんだけど
やっぱ回避なんかな?
976優しい名無しさん:2009/11/20(金) 23:55:42 ID:hJbq7LvX
>>975
お笑いコンビ組んで結婚して、ずっと続いてるしなあ
違うんでないの?それとも大人になると回避じゃなくなるもの?
977優しい名無しさん:2009/11/20(金) 23:59:49 ID:0aHZnkGD
ぼっち=回避の図式って何じゃい
978優しい名無しさん:2009/11/21(土) 00:06:17 ID:f1leEFwk
ぼっちは回避の可能性たかいですよね
979優しい名無しさん:2009/11/21(土) 00:34:50 ID:ZLvlsn5K
そうかな…
他の人格障害でもありうることだよ<ぼっち
980優しい名無しさん:2009/11/21(土) 03:10:35 ID:6zaztiQF
10代ってある意味みんな病気だろ
981優しい名無しさん:2009/11/21(土) 04:26:31 ID:oN/c4LhN
激しい劣等感、罪悪感や自己否定から自傷によって逃れるという感じで、
回避性人格障害に自傷行為が伴うケースってあるのかな
ちなみに境界性人格障害のDSMには当てはまらなかった

医者に行けといわれればそれまでなんだが…
不快に思う人がいたらすまない
982優しい名無しさん:2009/11/21(土) 06:41:24 ID:IQp4E55w
10代とゆうか、高校までは孤立してたとしても、回避と決め付けるのは少し早い気がする。
爆笑太田は高校で一人も友達いなかったけど、大学の自己紹介からがんばって、友達いっぱい彼女も出来た。
奥さんと出会ったときは仕事が無くて、そのまま奥さんの部屋に転がり込んで自分は働きもしなかったんだっけ。
ただの中二病と人見知り?
983優しい名無しさん:2009/11/21(土) 07:40:40 ID:B4/kddvl
俺らも変われるって事じゃねえか?
太田は回避の星だな
984優しい名無しさん:2009/11/21(土) 07:47:01 ID:bf+SgVJ3
なんでそういう結論になるんだよw
985優しい名無しさん:2009/11/21(土) 09:14:20 ID:1I2hPGO4
人それぞれ事情があるだろうからねぇ。
いわゆるレッテル張りなのかな?
986優しい名無しさん:2009/11/21(土) 09:55:27 ID:Eo42l8fH
これに気が付いてない時の方がまだ上手くいってた気がする。
バイトも続けられてはいたし本当に仲良い子1人だけとは遊んでた。
それ以外の人とは知人程度だったけど。
気付くことって素晴らしいとか言うけどこれに限っては気が付いたらダメだと思う…鬱でもないしでも生きづらすぎるよなって違和感を感じながらも、これに気がつかないで生きてる人も結構いるんだろうな〜
中高生の時とか積極的ではなかったけど仲良くなろうとして自分なりに頑張ってて、最初それなりに馴染めてたのにその後毎回仲良くなれない理由が自分でよくわからなかったし周りに問題があるとすら思ってた。
987優しい名無しさん:2009/11/21(土) 10:00:53 ID:sSUy15i4
何かつまづく事があったとして、
2度も3度も続いたら間違いなく環境じゃなくて自分のせいだと思ってる
悪い意味のポジティブさで周りのせいにはしたくないな
988優しい名無しさん:2009/11/21(土) 13:51:37 ID:UN/df9eR
自分も高校まではそれなりに頑張って話しかけたりして、何とか友人も出来たりしてたけど
大学上がったら全くといっていいほど親しい人が出来なかった。。
頑張れば頑張るほど空回りする感じで。

で、ある時から頑張るのを止めたら楽にはなったけど孤独になった。
それで周りと自分との違いは何かって考えすぎるようになって抑鬱になってしまった。。
一年休学してしまって今年復学したものの、ストレス性の難病にかかってまた卒業が延び。。
周りはどんどん先へ進んでいってるのに、自分は同じところでぐるぐる。。
未来に希望が見え無すぎて、ただひたすら怖い。
もう運そのものに見放されてるな、て感じる。
自分語りすみません。。

989優しい名無しさん:2009/11/21(土) 14:16:00 ID:9O4xeo9s
>>988
同じく、大学以降の友達がいない。
高校まではクラスの中のグループに属する感じで、なんとかなったんだけど。
一人はラクだけど、会社の周囲の人は皆結婚しているので
話を聞くとなんか寂しい。
990優しい名無しさん:2009/11/21(土) 14:27:22 ID:ntq8pgX/
過去をひきずってひきずって、今の自分に関連づけて考えすぎるから
「今までこうだったからこうなんだ」って落ち込むんだよな
過去の何かに結びつけて、結局自分はこうだから回避なんて治りゃしないと考えがち

だから悪い事が続くとか不幸だとか思うんだ
いい事だってあったはずなのに
991優しい名無しさん:2009/11/21(土) 15:38:56 ID:Pn0tA4FF
きっといい事もあったよね
それを侵食するほど、悪い事の方が質も量も圧倒的なだけで…
992優しい名無しさん:2009/11/21(土) 15:47:44 ID:bnQur4mc
たしかにいい事はあるんだよ。
でも10回いい事あっても1回の失敗がそれを全部吹っ飛ばしやがるんだよね(´・ω・`)
993優しい名無しさん:2009/11/21(土) 15:53:41 ID:opEQW6f3
悪い事ばかりが記憶に残っていくんだよなぁ
994優しい名無しさん:2009/11/21(土) 18:18:31 ID:hkhhltxo
>>991 >>992 >>993
そうなんだよね・・・
自分が苦しくなるだけなのに、軽い失敗ひとつを
なんでそんな風に考えてしまうんだろう

失敗してもいいじゃない。人間だもの。
そんな風に思いたい。
995優しい名無しさん:2009/11/21(土) 18:40:00 ID:3JfpTFJl
一度失敗したら最後どこかで取り戻そうと力はいったり焦りだすしで
失敗のループ。で、、、使えねぇ奴シール貼られる
周りから喜ばれるのはいつも辞めるって言うことorz
自分語りスマソ
996優しい名無しさん:2009/11/21(土) 19:40:24 ID:kYoiJp6R
間の悪さが一流過ぎるのも原因の1つだと思ってる
997優しい名無しさん:2009/11/21(土) 19:59:35 ID:qf6Fch7W
間抜け
998優しい名無しさん:2009/11/21(土) 20:52:49 ID:dby2YIwN
>>995

共感できるなぁ
自分もいつも焦るよ。「力を抜く」と「気を抜く」の違いがわからない。
いつも誰かに好印象をって考えるから、仕事を楽しめないんだわ。
999優しい名無しさん:2009/11/21(土) 22:07:30 ID:opEQW6f3
もっと軽く生きられれば楽なんだけどなぁ
1000優しい名無しさん:2009/11/21(土) 22:22:50 ID:Qx8Lc+pT
弾幕薄いぞ!回避―っ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。