回避性人格障害(不安性人格障害) Part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夜空を駆けるワルキューレたちの甲冑の輝き ◆tDnsym50SA
▼特徴
・緊張感、危惧感、不確実感、および劣等感

▼傾向
・好かれていて受け入れられることに対する持続的切望
・拒否されたり批判されたりすることに対する過敏さ
・限られた人間的結びつき
・日常の潜在的な脅威や危険を過大に評価してある種の活動から回避してしまう
etc.

▼診断基準
下記の理由により、当スレッドでは掲載しません。
DSMやICDの診断基準は、臨床的、教育的、研究的状況で使用されるよう作成された精神疾患の分類である。
診断カテゴリー、基準、解説の記述は、
診断に関する適切な臨床研修と経験を持つ人によって使用されることを想定している。
各診断基準は指針として用いられるが、それは臨床的判断によって生かされるものであり、
研修を受けていない人がそれらを機械的に用いてはならない。←重要

▼前スレ
回避性人格障害(不安性人格障害) Part25
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1247658373/

▼人格障害関連サイト
人格障害
ttp://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm
回避性人格障害
ttp://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm#avoidant
▼過去スレ 2/2
回避性人格障害
http://piza.2ch.net/log/utu/kako/963/963172724.html
回避性人格障害
http://piza2.2ch.net/utu/kako/995/995460173.html
回避性人格障害〜2chにカキコすることさえ怖い〜
http://life.2ch.net/utu/kako/1013/10138/1013856343.html
*-+/回避性人格障害/+-*
http://life.2ch.net/utu/kako/1028/10288/1028885447.html
+-+回避性人格障害+-+
http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10381/1038148185.html
【回避性人格障害】の治療法、教えてください
http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10388/1038834183.html
4優しい名無しさん:2009/09/04(金) 10:57:58 ID:kUAi6agz
2get

そして>>1(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
5優しい名無しさん:2009/09/04(金) 14:09:06 ID:6gjnokpZ
>>1
自分も回避かもしれない…自己診断だけど。
人に嫌われたくないっていう意識から、誰に対しても卑屈に振る舞ってしまう。
それが逆効果だと分かってるんだけど、自分に自信が持てなくて、他人(気が合う人だけ)に依存してしまう。
対人恐怖症だと思ってたけど、こっちの方がしっくりくる。
6優しい名無しさん:2009/09/04(金) 14:54:16 ID:lHk0LEd3
私も長年、対人恐怖や、社会不安障害?と思っていたけどどこか違うような気もしてて。
回避知った時、自分と全く同じで間違いないと思った。生れつきの気の弱さから始まってるんだろうな…
7優しい名無しさん:2009/09/04(金) 15:11:49 ID:fTFvU1HQ
他人と話さないからどんどん口下手になる。
8優しい名無しさん:2009/09/04(金) 15:13:34 ID:fTFvU1HQ
文系だから営業しか仕事がない。
9優しい名無しさん:2009/09/04(金) 16:49:29 ID:TFyVm7MA
とある社会不安障害とうつ病、自律神経失調症の方の個人ブログよりコピペです。

社会不安障害の方はわかりませんが、
回避性はところどころ違う、しかも酷い間違いをしていますよね…?
私自身は自己判断ですので、皆さんに見て間違いかどうか見てほしいのですが、違いますよね?
本当に回避性がこう思われている、もしくはこう思われたらと、ショックを受けました…。


社会不安障害と回避性人格障害との違い
・自分の回避行動について、社会不安障害の人は自分の回避行動に罪悪感を感じるが、回避性人格障害の人は回避行動を正当化する。
・社会不安障害の人は自分を責めるに対し、回避性人格障害の人は他人を責める。
・社会不安障害の人は不安の状況について誰かに助けを求めるのに対し、回避性人格障害の人は誰かに助けを求めることはしない。
・社会不安障害の人は自分の社会不安の苦しみを自覚しているのに対し、回避性人格障害の人は社会不安の自覚がほとんどない。
・社会不安障害の人はそんな自分が嫌いと思うのに対し、回避性人格障害の人は自分はこういう人間なんだと思っている。
・社会不安障害の人は何人かの友人がいて、用事がなくても出かけることがあるのに対し、回避性人格障害の人は友人が少なく、用事がなければほとんどでかけない。
また回避性人格障害は社会不安障害に程度がひどくなったものと考える見方もあるそうです。
10優しい名無しさん:2009/09/04(金) 16:51:09 ID:eoxHEjmn
>>8
どんだけ視野狭いんだよw
11優しい名無しさん:2009/09/04(金) 18:20:25 ID:Ryg6RbGA
自己紹介失礼します。

・極度の人見知り
・同年代の人と同じ遊びで盛り上がれない(カラオケとかは苦手)
・みんな気を遣って接してくれてるけど、わたしのこと嫌いなんだろうな・・・
・日常会話が下手(サクサク会話できない)
・そして、変なこと言ったかな…と一人反省会をする
・7,8歳くらいからの怒られた記憶がやたらと鮮明に残っていて、たまに思い出してウアアアアってなる
・何故か自分の趣味や昨日みたテレビの話なんかを素直にできない。何それ〜?とか嘘ついちゃう
・朝が苦手で寝坊して、そのまま欠席をする…。直そうと思っても直せない。自分に甘いのかな。
・テストが怖くて、怖いなら勉強頑張ればいいのに、勉強から逃げて逃げて赤点(これも自分に甘いだけか・・・。)
・以上のような点を反省して、いかに自分がだめかをノートに書きとめてみたりしても、やっぱり治らない

もう将来が不安すぎる。しかもこれ回避じゃなくてただのクソ人間だな。甘え甘え甘え・・・
12優しい名無しさん:2009/09/04(金) 18:24:51 ID:lHk0LEd3
>>9
個人的には違うな。
うまく関係を築けない自分を責めまくるし、回避性だって分かってるから他人のせいにしたことはない。
社会不安の自覚なんてありまくりだよ。
誰かに助けを求めない。友人がいない。は合ってるかな…
13優しい名無しさん:2009/09/04(金) 19:44:08 ID:cZEkMTQc
自己分析で回避って思ってたらなんでバカにされるの?
14優しい名無しさん:2009/09/04(金) 19:47:53 ID:FUKRrlfd
なんでも自称はバカにされるでしょ。

サーファーだってw
15優しい名無しさん:2009/09/04(金) 20:05:49 ID:TFyVm7MA
>>12
レスくださりありがとうございます。
私も自身を責めていますし、前スレを読んでも自分を責めている方が多かったですね。

そのブログの方に参考文献を求めてみたいと思います。
ありがとうございました。
16優しい名無しさん:2009/09/04(金) 21:18:08 ID:DJyOeBAE
もっと上手く出来れば…と思う事しきり
3と5だけ当てはまる
5は微妙
17優しい名無しさん:2009/09/06(日) 13:42:13 ID:prbNAfrm
自称回避だけど、本当にそうなのか分からないし、このままじゃどうしようもないから病院行きたいんだけど、どの病院に行けばいいのか
薬だけ渡されるようなぼったくりはやだ
18優しい名無しさん:2009/09/06(日) 14:34:44 ID:fAbCBQMK
>>17
そんな病院が多いんじゃないか…
回避だと悩みなんか相談出来ないだろ
薬で楽になるんだから、病院行けば良いと思います
19優しい名無しさん:2009/09/06(日) 16:05:48 ID:ZRYurzk8
上手く振る舞えないの分かってるのに、つい飲みに参加してしまった
案の定周りに気を遣わせてしまうし、帰ってからも自分の言動を思い出すともうね…orz
周りに悪いし自分もしんどいからもう参加しないようにしよう!と決意していたんだが、
いざ誘いが来ると他人との関わりが欲しくて行っちゃったんだ
こういうの、ほんと我が儘だよな
大後悔
申し訳ないやら恥ずかしいやらで消えたい
20優しい名無しさん:2009/09/06(日) 16:17:45 ID:prbNAfrm
>>19分かり過ぎて泣いた
飲み会で先輩にもっと素直になれよって言われた
なれたらなりたいが素直とかよく分からん
21優しい名無しさん:2009/09/06(日) 17:12:40 ID:YIrYW8A7
飲み会に参加してる時の想像通りの自分が嫌だから回避したいけど
義理で参加してる人からズルイと思われたくないから我慢してる
仕事だけでいっぱいなのに何で仕事+αまであるんだろう
22優しい名無しさん:2009/09/06(日) 17:24:07 ID:NaD27Wht
飲み会の無い職場ってないのかな
23優しい名無しさん:2009/09/06(日) 17:33:58 ID:pUIL5SZv
>>19
あんたが思ってるほど、周りは気を使ってないと思うよ
どうせ空気キャラで、置物状態なんだろ?

好きならどんどん出ればいい。

おれは飲み会自体嫌いだ。
24優しい名無しさん:2009/09/06(日) 17:37:36 ID:ngZu4crL
小規模のものは大抵断ってるが
「そんなにまで俺たちと飲むのが嫌なのか」って受け取るよね
もうどうでもいいけど
25優しい名無しさん:2009/09/06(日) 17:44:33 ID:cVtRryB+
>>24
社交辞令で誘ってるだけで、来ても来なくてもどっちでもいいと思ってるんじゃないか?
仮に出ても、放置プレイなんだし。
26優しい名無しさん:2009/09/06(日) 17:50:24 ID:ngZu4crL
>>25
まあね
一般的には欠席者の悪口で盛り上がるっていうけど
俺らはその話題にすら上らないかもね
27優しい名無しさん:2009/09/06(日) 18:33:21 ID:GhPcx14U
何故か恋人がいるんだけど正直しんどい。

何か揉めた時、相手は話し合いの場を作るんだけど、二人きりの気まずい空気や
相手の冷たい視線が怖くて目が合わせられない。
すると何も喋れなくなってさらに気まずい沈黙が訪れる。
すると段々吐き気がしてきてその場から逃げ帰る。
帰宅すると動悸が酷くなってそのまま寝たきり。
多分相手には、きちんと話し合えないで逆ギレして帰るクズとか思われてる。
自分の症状の事も話せなくて辛い
28優しい名無しさん:2009/09/06(日) 18:37:59 ID:cVtRryB+
ここ、その手の話荒れるぞww
29優しい名無しさん:2009/09/06(日) 19:39:34 ID:OXJhpsN4
回避性で恋人持ちは、通常、ないだろうね
自分には想像つかん
30優しい名無しさん:2009/09/06(日) 20:16:29 ID:i8+LIveT
>>29
だよな。まぁスルーしよ。
31優しい名無しさん:2009/09/06(日) 22:37:48 ID:YIrYW8A7
もう誰も自分に関わらんで〜て思うけど
そうなったらこの世にいられない
生き辛い
32優しい名無しさん:2009/09/06(日) 23:53:44 ID:4rtY1fh4
自分はだいぶましになってきた
好きな人ができたけど、回避の傾向がでなければいいな
33優しい名無しさん:2009/09/07(月) 00:04:56 ID:4tHaooe2
>>31
そんな人気モノなの?

自分なんか誰も近寄ってこない
34優しい名無しさん:2009/09/07(月) 00:10:57 ID:4nWJLRTD
ほんとは皆と関わりたいし、喋りたいとは思ってるけどうまくいかないんだよね。
皆が喋っている輪へ入っていき方が分からない。
自分が喋って空気が変わったり、反応が薄かったり、引かれたりするのが物凄く怖い。
35優しい名無しさん:2009/09/07(月) 00:27:20 ID:zw8h6Rve
ここ大阪人いる?
大阪人特有の、会話の時にボケ・オチを要求してくるあの独特の雰囲気。
オレも同じ大阪人だが苦手過ぎる。
そうゆう雰囲気の中では必ずオレは変な目で見られる。
36優しい名無しさん:2009/09/07(月) 00:27:53 ID:LqImv4yy
>>27
それすごいわかる。相手は言いたい事言えるのにこっちは言葉選び抜いて選び抜いて結局言えない。
37優しい名無しさん:2009/09/07(月) 00:44:33 ID:6oil94Po
一度でも相手に嫌な顔をされたらもう仲良くなれない。
38優しい名無しさん:2009/09/07(月) 00:54:51 ID:3zbNtn/i
>37
頭にずっと残るよね〜
39優しい名無しさん:2009/09/07(月) 00:55:57 ID:GRw+HJPs
引きこもってるから心配してメールや電話をくれる人がいるのに、自分のことを話せないから何にも言えなくて、たぶん呆れられたし嫌われた
ちゃんと言わなきゃ、って思って頭の中で何回も反芻するのに口に出せない
心配してくれるのは嬉しいけど、放っておいて嫌ってくれたらいいのにって思ってしまう
自分の悪い部分を改善しようと考えるけど、悪い部分が多すぎてどうしたらいいかわからなくなって、その思考からも回避
最近、人間自体が気持ち悪くなってきた

なんか支離滅裂でごめんなさい
もうだめだ…orz
40優しい名無しさん:2009/09/07(月) 01:19:27 ID:wYzdYkio
>>37
僕もそうです。

>>39
いま自分が何を考えてるのかわからなくなる時ってありませんか?
41優しい名無しさん:2009/09/07(月) 01:21:30 ID:kSw1w2Lo
>>39
まったく同じで自分かと思った。

そんな自分でもホントに自分か?というくらいにペラペラ何でも話せる彼氏ができて同棲してたけど、長い付き合いの末に彼を失ってしまった。
実家に戻ったら以前の自分にもどってしまった。

きっと素の自分を見せることが恥ずかしいと思ってしまうから何も話せないんだよね。

チラ裏ごめん
42優しい名無しさん:2009/09/07(月) 04:13:33 ID:GRw+HJPs
>>40
私は、何を考えてるのかわからないというより、何も考えたくなくて思考を追いやろうとして脳みそがふわふわした感じになります
自分のしたいことや欲しいものを考えてもわからない、っていうことはあります

>>41
同じ気持ちの方がいて安心(?)しました
恋人がいてかつ同棲だなんて、別れてしまっていても、私には絶対ないことなので尊敬します
私は告白されたことがあるのですが、告白してきた途端その人に嫌悪感が湧いて(私なんかを好きになるその人の見る目が信じられなくて)せめて友達でいて欲しいと言われたのに無理でした
自分から人を好きになることもないのでなんかもう人生色々だめだめすぎます…
43優しい名無しさん:2009/09/07(月) 10:43:57 ID:h7V6SMy7
>>42
> 告白してきた途端その人に嫌悪感が湧いて(私なんかを好きになる
> その人の見る目が信じられなくて)

その気持ち分かるw
自分も「何か勘違いしてるんじゃ?」とか、「何か裏があるんじゃ?」
とか思ってしまいそう。
44優しい名無しさん:2009/09/07(月) 11:20:23 ID:08sed/lC
その気持ち分る、ってレスばっかり。
45優しい名無しさん:2009/09/07(月) 11:45:40 ID:T994CaUT
みんな似たような性格なんだから
そうなるんじゃない
ある意味奇跡
生まれ育った場所はまるで違うだろうに
46優しい名無しさん:2009/09/07(月) 12:49:45 ID:zw8h6Rve
どこに居ても僕には居場所がないんだ…
どこにもないんだ…。
口下手な僕に、居場所なんてあるはずないよな。
47優しい名無しさん:2009/09/07(月) 14:05:37 ID:3gn+VYSb
自分の居場所とは、自分が人を受容した場所に出現する場所のことです。
誰をも受容しなければ自分を歓迎してくれる場所はこの世のどこにもないのです。
受容する、とは相手を受け入れるということですが何を受け入れるのでしょうか。
それは相手の存在です。相手の全部を肯定するということです。
では人を受け入れられない、というのはどういう状態でしょうか。
それは相手の存在を無視したり思考の中に自分以外の人がいない、ということです。

「あなたの出方やあなたの人柄を見てから、あなたを受け入れるかどうか、決めたいと思います」
「あなたが私を受け入れてくれることがわかったら、私も心を開きあなたを受け入れます」
人はこういうサインには敏感です。
よほど鈍い人でない限り、不信や拒絶のサインを受け取れば気分が悪くなり心を閉ざします。
その結果、心配した通り本当に相手が拒否し始めるのです。そのため
「ああ、やっぱりこの人も自分を拒否した」「どこに行ったら自分を受け入れてくれる人がいるんだろう」と
ますます謝った世界観を強化してしまいます。
48優しい名無しさん:2009/09/07(月) 14:18:27 ID:0sn5rzgR
他人を信じることが出来ない性格が問題なのはわかってる
実際に疑い深く、人の善し悪しを異常に気にしてしまう
少しでも疑う余地があると感じたら、自分に加害の意思があるんじゃないか、と被害妄想が膨れ上がる
他人から虐められるのも、傷付けられるのも、仲間ハズレにされるのも、見下されるのも、もう嫌だ
49優しい名無しさん:2009/09/07(月) 16:41:46 ID:LtuiJBgq
回避で結婚してるとか恋人が居るて人は、本当に回避なのかな?それとも、軽度の回避なら恋人がいても苦痛にならないのかな? 無気力で体が動かない…
50優しい名無しさん:2009/09/07(月) 17:15:28 ID:wYzdYkio
恋人がいる時点で回避じゃない。
51優しい名無しさん:2009/09/07(月) 17:57:21 ID:NIQG+0To
無気力で体動かないとか言ってて、2chはやってるしな・・・

それと同じ理屈で恋人が居てもおかしくないんじゃないか?
52優しい名無しさん:2009/09/07(月) 18:02:43 ID:0sn5rzgR
自分の指先だけ、ちろっと動くのと、相手が要る恋人という関係を築くのでは、かなり労力が違うと思うが
53優しい名無しさん:2009/09/07(月) 18:31:15 ID:rebU6BHO
そういう物理的な問題じゃないんですけど・・・
54優しい名無しさん:2009/09/07(月) 18:49:04 ID:0sn5rzgR
理屈でどうにかなる範囲外だと思うが
55優しい名無しさん:2009/09/07(月) 18:50:06 ID:wYzdYkio
うん、だから恋人がいる人は回避じゃないね。
56優しい名無しさん:2009/09/07(月) 18:55:57 ID:gXk1JPwE
恋人いないのを回避のせいに転換してるのも
また回避クオリティって感じだな。
57優しい名無しさん:2009/09/07(月) 19:08:04 ID:FWFWDesj
>>45
別に奇跡じゃねーよ。

同じ病気抱えてんだから、症状や行動パターンが似てて当たり前。
風邪ひきゃ、鼻水咳が出るのといっしょだ。
58優しい名無しさん:2009/09/07(月) 19:52:22 ID:hdB0Gw6I
恋人はいても不思議じゃなくない?
友達はいないかもしれないけどごく少数は親しい人もいるって人結構いるでしょ?
それがたまたま異性だったらその人が恋人になりうる
付き合うってのはお互いに両想いだから〜とかそんな重いもんじゃないことも多いし
だけど続かないと思う…

自分は相手を好きになることはあっても相手に好かれるのは怖いな
59優しい名無しさん:2009/09/07(月) 20:48:14 ID:YBkKYzcE
31です。
頑張って回避を回避する努力をしてたら中途半端な部分回避の変り者に
普通の人たちと反応が違うからどうやら退屈しのぎにされたり話のネタ
にされる
こんな目に合うなら下手に努力するのもどうかと
60優しい名無しさん:2009/09/07(月) 21:26:08 ID:Ie1QXRNH
回避性だと思うのですみませんがここで質問させてください。
胸や喉が苦しいのは薬で治まりますか?
酸素が薄い感じです。
今までは耐えていましたが最近酷くなって苦しいです。
61優しい名無しさん:2009/09/07(月) 21:55:28 ID:R+8qTp41
自律神経なんとかかんとかかな?
詳しくは知らんが
62優しい名無しさん:2009/09/07(月) 22:55:30 ID:acNSLSPH
>27
自分もつきあって長い相方いるけど最初の頃はそんな感じで心苦しかったよ。でもある時「黙ってるのはずるいよ」って言われてから少しずつ思ってること言えるようになっていった。
鍛えられたよ。そうしないとつきあってる意味ないと気づいたし。今では今日は会いたくない、めんどくさいからと言えるまでになりましたw
ただし他の人に対しては回避全開だよ。
63優しい名無しさん:2009/09/07(月) 23:18:59 ID:Ie1QXRNH
>>61
ありがとうございます!
あぁそういうことも視野に入れてませんでした…。
こちらは人格障害で体調などではありませんね。
気付かせてくれてありがとうございます。
とりあえず病院に行ってみます。
64優しい名無しさん:2009/09/07(月) 23:47:11 ID:CuS9CR5a
彼女欲しいなあ
楽しいだろうなあ
けど、相手に心晒せないよ
怖い
65優しい名無しさん:2009/09/07(月) 23:56:07 ID:FoKt8Vh2
>>64
うまく行ってる時はいいけど、回避抱えてると破綻はすぐだぞ。
逆にストレスにしかならなくなる。
66優しい名無しさん:2009/09/08(火) 00:07:26 ID:9zNo2nFv
恋人がいる人若しくはいた人は、相手からのアプローチに拒絶反応しない時がたまたまあったから付き合えたの?
拒絶しまくってても相手が寛容な心で許してくれていたから?
経緯が知りたい
67優しい名無しさん:2009/09/08(火) 00:25:15 ID:WFD3PIRu
>>65同意
今回は続けるぞて気持ちはあるんだけど、結局付き合い方が分からず不安と心的束縛感に捕われて続かない。
>>66
告白をするにしてもされるにしても、その時は大丈夫だと思ってるから不安は感じてない。後に↑になる…
68優しい名無しさん:2009/09/08(火) 00:40:08 ID:9zNo2nFv
なるほど
親しい間柄になってから回避の傾向が強く出て来るんだね

確かに、どうでも良い人は避けない回避性も多そうだものね
69優しい名無しさん:2009/09/08(火) 11:38:53 ID:uuDKilqp
みんなって反抗期あった?
70優しい名無しさん:2009/09/08(火) 12:18:30 ID:7ZQVeXih
なかったらしい
71優しい名無しさん:2009/09/08(火) 12:20:23 ID:/uvwsg4r
反抗期がくる前から親のこと嫌ってたからわからん
72優しい名無しさん:2009/09/09(水) 00:34:52 ID:oEcxIGok
反抗してたつもりなのに「あんたって反抗期なかったよね」って言われた
73優しい名無しさん:2009/09/09(水) 00:51:46 ID:k+Hk2VEr
>>68
好きな人だから嫌われたらどうしようと不安になり、益々自分が出せ無くなる。それを相手は、よそよそしいと感じるからうまくいかない。
今後一切会わないと分かってる人なら嫌われてもいいので、むしろ自分が出せる…
74優しい名無しさん:2009/09/09(水) 01:04:26 ID:nMFMosoS
情緒不安定な親のご機嫌取りに必死で、反抗する余裕なんて無かったよ
こっちは言葉選びながら慎重に話してるのに、親は遠慮なく罵詈雑言ぶつけてくるから会話するだけでも疲れる
75優しい名無しさん:2009/09/09(水) 02:29:41 ID:iJm/Uyks
>>47
保存しました。47さん自身の言葉ですか?それともなにかの本の言葉とか?
すごくふにおちたのでもし本の言葉なら、何の本か教えてもらえませんか?
76優しい名無しさん:2009/09/09(水) 02:36:20 ID:JF8mpf0P
反抗期はあったものの
あんたこんな年になってまで親に逆らうなんてクズだな
とか言われて変な葛藤でモンモンとしてた
77優しい名無しさん:2009/09/09(水) 13:00:22 ID:00LAQQTy
例えば壁に穴空けたりしても後で恥ずかしいだけだし、兄の反抗で親が散々苦労してたの見てきたし・・・
とか思って、大人しくしといた
78優しい名無しさん:2009/09/09(水) 13:53:23 ID:Wr9YVh6m
必要なんだよな
反抗期
79優しい名無しさん:2009/09/09(水) 17:37:50 ID:y+Wrl7lO
リアルで遊ぶ相手がいないから今まで3~4回ネトゲに手を出してみたんだけど、ネトゲですら他人との交流を避けようとしてしまう
自分から話しかける事はありえないし、人懐こい人から話しかけられてフレンド登録みたいなものをされたりすると、次の日からもうログインしなくなったり…

結局ネット上でも2chみたいな匿名で個がない状況じゃないと自分の意見出せないんだよね
ネットでもこんなんじゃリアルで人と話せるわけないよな
80優しい名無しさん:2009/09/09(水) 20:47:47 ID:5wpUO0Wj
ネトゲだと異常に人なつっこくなる自分。でもいついつ一緒に遊ぼう、なんていう約束されると苦しいねえ。逃げたくなる。

まあネトゲのおかげでどうやら表情と声によるコミュニケーションは苦手でも
表情の見えない相手との文字主体ならコミュニケーションが取れることが発覚した。

・・・そのせいで(それだけじゃないけど)アスペルガー症候群の可能性があるとか言われてるんだけど。
ひょっとして先天的なアスペのせいで後天的に回避になっちまったのかなんて考える
81優しい名無しさん:2009/09/09(水) 20:59:28 ID:TeWWjzoR
ヒキがネトゲやり出したら、終わりだな。
82優しい名無しさん:2009/09/10(木) 00:13:43 ID:7iLDoy3A
>>79
SAなら一緒にやらないか
83優しい名無しさん:2009/09/10(木) 00:36:02 ID:B7xfAXSd
ほんとに死にたくなってきた
好きになってくれた人のことも
親しくしようとしてくれる人のことも
最初は嬉しいのに次第に回避が出てきてダメになる

電話くれても話すことによって嫌われたらどうしよう、
長引かせてしまってウザイと思われたらどうしようと考えてしまい
とることができず、結果冷たい人って思われる

自分は回避の傾向あるから、って自覚してても
やっぱり人と関わる場面に直面にすると
回避が前面に出てしまい 同じことの繰り返し
84優しい名無しさん:2009/09/10(木) 01:12:27 ID:SdN4GQ6h
>>1のサイトにある診断一通りやってみたけど
回避性が全部当てはまってしまった…

精神科いかなきゃ駄目なのかなあ…
行きたくないなあ…
85優しい名無しさん:2009/09/10(木) 01:24:43 ID:7iLDoy3A
感謝してるなら
少しずつでも返していこう
自分の距離感も大事にしないと、疲れちゃうけどね
86優しい名無しさん:2009/09/10(木) 07:28:53 ID:+5XVD6tP
関わる人に対して予めこの人格障害を持っていることを打ち明けるってのもおかしいしね。
87優しい名無しさん:2009/09/10(木) 08:05:31 ID:k32OKDFQ
辞めたほうがいいに一票
88優しい名無しさん:2009/09/10(木) 08:40:01 ID:Q9Kv3iUQ
>>82
79に回避されてやんのw
89優しい名無しさん:2009/09/10(木) 10:42:57 ID:7iLDoy3A
無理強いはしないw
90優しい名無しさん:2009/09/10(木) 13:14:48 ID:Dzn2lRm4
人と会話できない
話すことがない
話してもつまらない
考えてたらしんどくなってきた
91優しい名無しさん:2009/09/10(木) 14:35:28 ID:PNoqsRsH
教習所の教官がみんな優しくって泣きたくなる。たまに皮肉っぽい人もいるし、
仕事だから当たり前なのかもしれないけど。
教習中ろくに会話できなくて申し訳ない。暗い教習生で申し訳ない。
92優しい名無しさん:2009/09/10(木) 15:31:26 ID:iT0u9AEw
庇っても褒めても悪いようにとって
味方してくれた人を逆に責めて

そりゃ誰にも相手にされなくなるわ
93優しい名無しさん:2009/09/10(木) 18:19:52 ID:RUUCWoom
ちょっと質問なんだけど…回避性の人は性交にも臆病であると本に載っていたのだが、みんなはどう?自分は、性交に対して嫌悪感があり性欲も無い。けど、性交には臆病だけど性欲ある人もいるのかなと思った。もしよかったら、回答お願いします
94優しい名無しさん:2009/09/10(木) 19:00:18 ID:vlju++gE
BABY逃げるんだ
95優しい名無しさん:2009/09/10(木) 19:12:39 ID:LiIwmrY1
そうだ、みんな逃げるんだぁ〜
(ってかクマーのAAでも貼った方がいいの?)
96優しい名無しさん:2009/09/10(木) 19:33:13 ID:Dzn2lRm4
>>93俺大学生なんだけど性欲持て余してる
やりたいとか思う。
素人とやれる可能性は0に近いけどねW
回避でもいろいろなんだなぁ
人に好かれたり愛されたりする回避もいれば、俺みたいに、絡み辛くて人から必要とされない回避もいるんだね
あぁ
97優しい名無しさん:2009/09/10(木) 20:00:59 ID:78SBWhKd
回避が集うチャットとかあったら教えてもらえますか
98優しい名無しさん:2009/09/10(木) 20:03:02 ID:LiIwmrY1
>>96
いや、若い男の場合、その方が普通だから…
精神疾患の症状でダメになっている場合もあるだろうけど

> 人に好かれたり愛されたりする回避
しょせん自称回避だから真に受けてもあまり意味がない
メンヘラでも女なら寄ってくる男がいたりすることもあるだろう
男は悲惨な場合が多そう…
男でも恵まれている奴はいるだろうけど、回避周辺では少数派では
99優しい名無しさん:2009/09/10(木) 20:20:57 ID:ec5LJKeR
>>93
他人との肉体的接触が苦痛というか恐怖というかそういう思いがあるので自分は無理ですね
特に他人の体液との接触がだめ。涙・汗ですでに触れたくないレベル。
性欲は人並み以上にあるのですが。
100優しい名無しさん:2009/09/10(木) 20:22:51 ID:RUUCWoom
>>96 回答ありがとう
性欲に関しては回避でも個人差がありそうだね。
自分も絡み辛いて思われてる。仲良くしたいけど、怖くて冗談は言えないし無表情でぶっきらぼうにしか話せないんだよ…はぁ
101優しい名無しさん:2009/09/10(木) 20:41:27 ID:2Ku+vvfY
人との距離感がわからない

気にかけて仲良くしてくれてるとどんどん構って構ってってなる
で、少しでもうざがられると、もういいですって縁切ってしまう
102優しい名無しさん:2009/09/10(木) 21:47:22 ID:RUUCWoom
>>93回答ありがとう
みんな性欲はあるのか…
体液接触は自分も無理だ。鍋とかみんな自分の箸を鍋に入れないでくれ!と心の中で叫んでいる。
103優しい名無しさん:2009/09/10(木) 21:49:31 ID:RUUCWoom
アンカミス↑
>>99さん 回答ありがとう
104優しい名無しさん:2009/09/10(木) 21:58:26 ID:eKgWQJQ1
一口アイスあげるよ〜とかも正直凄く嫌だ。断るわけにもいかず食べるんだけど…。

寝る前なんか特に、今日同級生と話した事とかを思い出して、
あああぁぁぁ…ってなる。
相手の反応とか鮮明に頭に残るんだよね。未だに数年前の事も後悔するよ。
105優しい名無しさん:2009/09/10(木) 22:06:32 ID:LiIwmrY1
>>93
最初釣りかと思ったけど、そうではなかったみたいで…すみません
自分の場合を一応回答してみる

何というか寂しかったり辛かったりすると、誰かにすがりたくなるような
そんな気持ちになったりすることはある
だから身体接触欲求はある
たぶん人並みに性欲もある、年齢とともに落ち着いてきたけど

でも、ふとした接触で鳥肌立つみたいに不安になったこともあった
なので接触も欲しいと思っていても、実際得られて満足できるかは微妙
そんな不安定な感じなので、あるかないかの二択だとちょっと答えにくい
106優しい名無しさん:2009/09/10(木) 22:57:57 ID:b+V9VTpY
俺は納豆をつついた箸で大皿に盛られたおかずを
突っつかれるのが気持ち悪くて無理。
107優しい名無しさん:2009/09/10(木) 23:41:26 ID:7iLDoy3A
はぁぁぁぁぁぁ
滝にでもうたれて精神修養してこようかな
108優しい名無しさん:2009/09/10(木) 23:45:30 ID:rD6Sjp7l
2ちゃんやってるよか、いいんじゃねーかw
109優しい名無しさん:2009/09/10(木) 23:51:27 ID:RUUCWoom
>>105回答ありがとう
釣りに見えたのか…;;

回避て性欲云々ではなくて、人と接触する事を避ける感じだね。けど、温もりを求めるのに接触が怖いて寂しい話しだよ…治らないのか自分。
110優しい名無しさん:2009/09/11(金) 00:56:29 ID:KBtIav6S
まず付き合えないよ
告白出来ないもん


デートしてセックスしたいわ
111優しい名無しさん:2009/09/11(金) 01:42:28 ID:temQ4JQv
自分も一生のうちで一回ぐらい人並みにデートしたり人と付き合ったりしたかった。
でも無理だ。
112優しい名無しさん:2009/09/11(金) 02:21:46 ID:rCXD8Kdo
男の人は恋人作るの難しそうだね
女だと押しの強い男性が断っても断っても
諦めずにきてくれることがある
回避ですぐに心を開かないのを魅力に感じる人も中にはいるみたいだし

ただ回避だと結局回避な思考が原因で別れてしまうんだよね
相思相愛だとしても回避爆発でだめになる
113優しい名無しさん:2009/09/11(金) 08:59:28 ID:QbsRaQlQ
やるまでは、積極的だけど、釣った魚に餌はやらないから
メンドイ人格の女はすぐ捨てられる。
114優しい名無しさん:2009/09/11(金) 10:35:36 ID:DxJqrr80
よって、恋愛は成功しない…
115優しい名無しさん:2009/09/11(金) 14:00:49 ID:MC6nR/Ld
回避同士ならどうよ?
回避でオフ会開いてみたい
出会い目的でもそうでもなくても、同じ悩みを持つ者なら仲良くなれるんじゃないかな?
116優しい名無しさん:2009/09/11(金) 14:20:29 ID:Il56zGj5
エセ回避が。
117優しい名無しさん:2009/09/11(金) 15:09:54 ID:6qwIx35I
開いてもいいけど俺は行かない
118優しい名無しさん:2009/09/11(金) 15:10:30 ID:J3d9bA4J
前にオフ会の話ってでてたけど
結局回避は二回目が無いから駄目だろうって話になったんじゃなかったっけ?
119優しい名無しさん:2009/09/11(金) 15:23:12 ID:temQ4JQv
もし開いてもオフ会の様子を遠くから見て何か安心してそのまま帰りそう。
120優しい名無しさん:2009/09/11(金) 15:24:45 ID:b1g6hDvh
気になる人ができても嫌われるのが怖くて近寄れない。付き合うなんて
終わりが怖くて無理。
121優しい名無しさん:2009/09/11(金) 15:41:43 ID:ufRNlgWV
回避同士で上手くいくはずがない
お互いが逃げて距離を置いたんじゃ永久に仲良くなれない
122優しい名無しさん:2009/09/11(金) 17:14:22 ID:apEk81jc
回避性は最初からもろに回避な人が多いのかな
私は一見何でもオープンな性格に見られる

心に扉が10枚あるとしたら5枚目までは超オープンで
6枚目からは頑丈な鍵がかかってて
その開け方を自分自身でもわからないって感じ

だから5枚目までの軽い付き合いでは
仲良くできるんだけど、
相手が6枚目に進入してこようとしたら
必死で距離をおいてしまう

ようするに浅く短い付き合いしかできない
似たような方いませんか?
123優しい名無しさん:2009/09/11(金) 18:16:56 ID:4Z8GFFLW
最後の二行だけで良くね?
124優しい名無しさん:2009/09/11(金) 19:37:25 ID:ESodI5IG
俺もそう。
1回2回なら何とか繕えるけど同じ対応しか出来ないから相手もおかしいと思い始めるし、どんどんと悪化していく。
だから接客とか面接とか以外と得意。
125優しい名無しさん:2009/09/11(金) 21:58:32 ID:cTnssg1I
自分もそう
劣等感から仲良くなるまで本心話せない
異性との付き合いも相手が好きになってくれるまで友達みたいな行動しか出来ない
将来の事考えると寂しいのにうまく付き合えないからもどかしい
親にも今の状態話せないから孤独
126優しい名無しさん:2009/09/12(土) 00:15:31 ID:70uJAdyL
>>124
>だから接客とか面接とか以外と得意。

あー一緒だ

>>125
自分は反対だな 仲良くなってからが本心話せない
だから全く仲良くない匿名掲示板の人には話せるというか・・・
127優しい名無しさん:2009/09/12(土) 00:19:14 ID:bFIZ17xk
128優しい名無しさん:2009/09/12(土) 00:27:08 ID:+ZmnV4WO
>>125
煽りと誤解しないで欲しいんだが、いままで本心をなんでも話せる
仲のいい、友人はできたの?
129優しい名無しさん:2009/09/12(土) 00:28:22 ID:d0o4Sss+
接客はやってみたら良かった。同意。とくにうちはマニュアルでかなり礼儀正しく接客するので逆に良かった。仕事としては説明する機械になったようで楽。前より回復してきた。

回避で問題なのは距離感が分からないから、知人や友達になるとかいう部分だ。会話でも付き合いでも、どのくらい近づくか離れるか踏み込むかが分からない。関係を保つのが難しい。
130優しい名無しさん:2009/09/12(土) 00:33:37 ID:8K22LuR+
こんばんは。相談なんですが、以前の病院は「神経症」と診断されて病院を変えたら「社会不安障害」と言われました。
本で見る限り、回避性の症状には全て当て嵌まるのですが、社会不安の症状にはあまり当て嵌まりません。原因と思われるのは、性格と両親に否定され続けたからです。
症状にあまり当て嵌まらないのに、社会不安と言うのは疑問なのですが…全部に当て嵌まっても、回避では無いのでしょうか?そして、医者の診断は絶対なのでしょうか?
131優しい名無しさん:2009/09/12(土) 01:01:41 ID:mJjdfhPI
>>128
十数年の付き合いの仲のいい友人は一人だけいます
この友人には愚痴とかは多少話しますが何でもまでは話しません
しかし親よりは話しやすいと思います
悩みを言うのが嫌で自分で解決したくて、それでも解決できなく悩み逃げ出しの繰り返しです
あまり家族にも他人にも悩み言わないのでそれを受け入れてくれる人はいるのかはわかりません
132優しい名無しさん:2009/09/12(土) 13:26:34 ID:EH/Hcfps
今から、初めて会う女の子とデート行ってきます。
今までは、会話が弾まずに女の子にとって退屈なデートだったかもしれませんが
今回はせめて悪い印象を持たれないように頑張ってみます。
少なくとも悪い結果になりませんように。
神の御加護がありますように。
133優しい名無しさん:2009/09/12(土) 13:29:57 ID:qLBcnH0m
奇遇だな俺もだww
俺は多分上手くいかん気がしとる
だが回避だからって何もしないよりましだと思って行くよ
緊張しすぎて吐きそうWW
134優しい名無しさん:2009/09/12(土) 13:44:30 ID:941LsZeh
頑張れよ〜

つか、このスレ土日は過疎るから、なんだかんだ言って
みんなヨロシクやってるのかな・・・

俺は女と別れて半年、次ができる気配がない。
135優しい名無しさん:2009/09/12(土) 13:47:20 ID:l9pI9+OJ
がんばれー
136優しい名無しさん:2009/09/12(土) 15:03:27 ID:d67GMncV
>>132-134

111 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 01:42:28 ID:temQ4JQv
自分も一生のうちで一回ぐらい人並みにデートしたり人と付き合ったりしたかった。
でも無理だ。
137優しい名無しさん:2009/09/12(土) 17:15:16 ID:SJmg/p78
>>127 ワロタこれじゃ嫌がられてもある意味しょうがないよな。かといって理屈でこじ開けられるもんでもなし・・・
138優しい名無しさん:2009/09/12(土) 17:53:32 ID:IfwcKf7P
鬱と回避性人格障害持ち。
比較的体調がいい時は苦痛ながらも周囲(限られた範囲だけど)と
上手くやっていこうと努力できるんだけど、ちょっとしたきっかけで
酷い鬱状態になって引きこもってしまう。
もうずっとこの繰り返し、周りも迷惑だし、自己嫌悪の嵐。
こんなに辛いのに生きてる意味あるのかなって思ってしまう。
139優しい名無しさん:2009/09/12(土) 18:33:24 ID:SJmg/p78
>>137の続き
何でも人のせいにしてるわけじゃなくて、以前不用心に開けたまま昼寝してたら暴漢に中の計器
壊されました、逃げもできませんでした、きいてないよー!でも昼寝してボクのバカバカ!って
事があったりするとどうしてもこうなる。
そこへ平均的な好意で(またはそれ以上で)でも微妙に親しくはない人が来て「キミってなんで
そんなガード固いの?どうしてボクのマジメな気持ちを突っ込ませてくれないんだい?まるで
暴漢を見るような扱いじゃないか」と感じさせてしまうってことかな。
でも距離感を読んで取れるだけの限定的な疎通でやりくりするのに馴れてる人もいないわけじゃ
ないからな・・・万人には期待していないけど。でもその期待してないってのが余計相手を逆な
でする事もあるのかな。そういう人はきっと根は親切な人だと思う・・・ただ自分の親切を拒ま
れる事には耐えられないのかも。それがイコール嫌われてる、なんで?って感じになるのかな。
だって回避にとっての親しい人は>>127のような状況でも「これは仕方のない事」と前提できる
事が必要なんだからねwすごい無いものねだり。でもそのワケは人を中に入れたらどうなるか分
からない不安にどうしても勝てないというだけの事で、中のベイダーは自分にふさわしい人を試
して選別してるとか、そういうグレード分けの意識とかそんな余裕はなくて隕石かなにかが接近
してきたように感じてるはず。俺ここに固定されてるから逃げられないじゃんよーどうする俺!?
という。笑えるんだけど悲しいよね。っていうか長かったね。
140優しい名無しさん:2009/09/12(土) 20:32:43 ID:TPf4sVgI
無条件で好かれると思えないのは、やっぱ親のせいだよ
似たような境遇の異性探して共依存でも何でもいいからとことん付き合えば少しは良くなる
141優しい名無しさん:2009/09/12(土) 20:58:10 ID:a+Kj+S6Z
>>136
晒しあげないでくれ…
ただでさえ見てて惨めな思いしてるのに…
142優しい名無しさん:2009/09/13(日) 00:01:44 ID:EH/Hcfps
今日、女の子とデートしてきたので念のためにレポします。

カフェ→居酒屋→ゲームセンターでメダルゲーム
の流れでした。
性格はサバサバしてて、スゴく話しやすくて
気まずい雰囲気にはあまりなりませんでした。
ただ、話をしてる最中に「オレよりもっとテンションが高くて話の上手い男と遊ぶ方が、この子にとっては楽しいんだろうな」
ってゆう考えが頭の中に常にあって
心の中では「この子ともっと仲良くなりたい」とゆう気持ちと「深く付き合う自信がない」
とゆう気持ちがぶつかっていました。

今まで何度か友達の紹介で女の子と遊んだことがありますが
後日メールで連絡を取るといつも返事が返ってこないことが多いです。
その度に悲しくなるのですが
今回もそうなるのかなって思うと
切ない気持ちでいっぱいです。
次回も一緒に遊べることを祈っています。
143優しい名無しさん:2009/09/13(日) 00:08:18 ID:WQR/fT01
いいよな、若い奴は。

俺の年齢じゃ、独身の女なんて、×一子持ちとかしかいなそう・・・
144優しい名無しさん:2009/09/13(日) 00:29:29 ID:Ro+FwNQs
やっぱりこのままに自分じゃダメだから回避をちょっとでも改善したい。
でも回避は性格で病気じゃないから精神科行っても意味ないのかな?
前カウンセリング受けてた事あったけど効果は全然だった。
精神科行っても変わるわけないか・・・
薬は頓服として飲んでたけど続けては飲んでなかったから薬の効果は
わからない。薬飲むと気持ち的に変わる?
自分は視線恐怖と表情恐怖もあるんだよな。
一体、何重苦だよ!!!って。
この世は地獄だね。
145優しい名無しさん:2009/09/13(日) 00:44:21 ID:R3DSQnHp
回避にはB型みたいな女がいいよ
身勝手で引っ張ってくれて振り回されるけど行動的で喜怒哀楽が激しいから楽しい
しかし本当に身勝手だから冷めたら凄く冷たいし精神的にやられる諸刃の刃
146優しい名無しさん:2009/09/13(日) 00:47:31 ID:L4UlOvLy
なんか叩かれてるけど、俺もBなんすけど・・・

世間で言われてるB型のイメージって完全に作られてるよ。
147優しい名無しさん:2009/09/13(日) 02:58:33 ID:uysHOgGD
血液型で性格なんて決まらんよ
実験みたいなのあるけど
世の中知らない園児とかだしwwwwwww
148優しい名無しさん:2009/09/13(日) 09:02:42 ID:fAUFrIRV
>>145
どうせB型の女と付き合った経験もないくせにw
149優しい名無しさん:2009/09/13(日) 10:05:24 ID:m6+ZAfXJ
>>142
デートだの、また馬鹿なこと書いたら徹底的に批判する。スレチもいいとこだ。
エセ回避は得意げに書き込んだりするな。鯛板あたりで遊んでろ。

>>148
煽りたい気持ちは分かるが、言葉は選んで欲しいな。>>111,141みたいな奴が
いつもここ見てること承知で書いてるのか?

150優しい名無しさん:2009/09/13(日) 10:14:11 ID:QglHb0UO
普通に憧れるだけの人生か・・・
151優しい名無しさん:2009/09/13(日) 10:34:30 ID:fAUFrIRV
憧れるか、僻むかだなw
152優しい名無しさん:2009/09/13(日) 10:39:56 ID:m6+ZAfXJ
忘れてた。

>>111,141
ヨシヨシ(;゚ー゚)ノ(T-T)

お前ら「思いやり」って感情ないの?
153優しい名無しさん:2009/09/13(日) 13:29:52 ID:6k+uYCpk
憐れみは敗北の味しかしないだろ…
154優しい名無しさん:2009/09/13(日) 13:35:56 ID:sStQstBu
まーた恋バナかよ
スレの空気とかお構いなしに土足でズカズカ踏み荒らして「どうしても」報告したいみたいね
妬み以前に嫌悪感だよ
155優しい名無しさん:2009/09/13(日) 13:44:32 ID:79sye295
お山の大将を気取りたいんだろうよ。
この板でそんな事して何になるかは解らないけどもw
文句言われたら 「嫉妬乙w」って言って思考停止してればいいわけだし。
156優しい名無しさん:2009/09/13(日) 13:55:11 ID:6k+uYCpk
恨み妬み嫉み乙
他人の話聞いてる分には別に構わないけどな
気持ち分る分頑張って欲しい
157優しい名無しさん:2009/09/13(日) 14:20:35 ID:Q7bUrNn/
努力して報われたことが無い
158優しい名無しさん:2009/09/13(日) 14:25:58 ID:apKoTpcx
>>142
なんか、初々しいね。

とりあえず乙かれ。
159優しい名無しさん:2009/09/13(日) 14:33:13 ID:T9ElfzEx
>>157
でも評価され褒められても裏がないかと疑うんでしょ?
「自分は報われない」という自己暗示を解くには
>努力して報われたことが無い
と思うのをやめることだ。

ま、言葉で言うのは簡単だけどね。
160優しい名無しさん:2009/09/13(日) 14:38:42 ID:m6+ZAfXJ
>>156
>>154-155をちゃんと読め。いちいち挑発すべき内容か?
憐れみとしか受け取れないような考えの歪みも自分の欠陥の一つではないか、と考え直してみるように。
自分さえよければ他はどうでもいいというのは一種のワガママだとも付け加えておく。

>>158
「初々しい」なら何を書いてもいいの? その前のレス、せめて>>154-155だけでも読んでみて下さい。
161優しい名無しさん:2009/09/13(日) 14:42:18 ID:uysHOgGD
努力すべき方向が間違えてる
人生「我慢」の努力しかしてないっぽい
我慢しながら行動するとかじゃなくて我慢しかしてない
162優しい名無しさん:2009/09/13(日) 14:44:27 ID:apKoTpcx
いや、我慢できないから、変なのが沸いちゃってるんじゃない?
163優しい名無しさん:2009/09/13(日) 14:45:53 ID:79sye295
まぁハッキリ言って不愉快だ。
人間関係が上手くいかない人が見るスレでデートだ云々垂れるってのは。
なんでこの板このスレで?って思うわ。
反感を持つ人が出てくるなんてちょっと考えれば分かるわけだし?
その神経がわからんね。
164優しい名無しさん:2009/09/13(日) 14:47:33 ID:uysHOgGD
>>162
あ、話の流れ関係ないっす
165優しい名無しさん:2009/09/13(日) 14:57:29 ID:m6+ZAfXJ
>>162
変なの呼ばわりしてもいいから、>>163を真面目に読んで下さい。
まぁ話の流れが読めない人かもしれないから、あんまり期待はしてないけど。
166優しい名無しさん:2009/09/13(日) 15:01:42 ID:kQZZACn6
デート話は一切禁止な。
女とデートすらできない重症の妬みキモオタが吠えるからさ。
167優しい名無しさん:2009/09/13(日) 15:06:21 ID:la390bt+
この際、恋人居る居ないで、スレ分けたらどうだ?

だが、無しの方が過疎って、アリの方を荒らしに来るという
今と同じ状態になるリスクはあるが・・・
168優しい名無しさん:2009/09/13(日) 15:08:48 ID:6k+uYCpk
対象は何であれ、勇気振り絞って行動してるんだから
俺も頑張らないとなと思えるじゃない
169優しい名無しさん:2009/09/13(日) 15:36:03 ID:m6+ZAfXJ
>>166
日曜の昼間に一緒に遊んでくれる彼女とか友達とかいないの?
あるいは、一緒に遊んでいてもこんなスレが気になるの?
そんな身の上でキモオタ叩きしかやることないのも、ある意味哀れだよね。

>>168
だから>>160をちゃんと読めと。もう大して期待しないが。
170優しい名無しさん:2009/09/13(日) 16:10:49 ID:T9ElfzEx
>>167
やっとの思いで行動してるけど苦しくて吐き出したい人と
行動できずにぼやいてるだけの人とで分けて欲しい。
恋人の有無や職の有無でつっかかってこられると
何でも回避することが回避性じゃないだろと思う。
171優しい名無しさん:2009/09/13(日) 16:25:18 ID:T9ElfzEx
「回復を願う回避性人格障害の方のために」
とか立てたら需要あるかな。

以前はよく回復(完治ではない)した人の体験談など投下してくれた人がいたのに
今のスレの雰囲気だとそういう話は排除の方向だから
もっと回避ながらも前向きな話を聞きたいという人いない?
172優しい名無しさん:2009/09/13(日) 17:39:08 ID:m6+ZAfXJ
>>171
そういう前向きスレの意義は否定しないよ。書き込みはしないけど。
まずは立てて告知したら? 需要があれば自ずと人は集まるだろう。

個人的には、>>148>>162みたいな煽りがなくなれば文句ないし、
前向きスレなら、今回みたいなことも起こらないと思うし。

「行動できずにぼやいてるだけの人」と自分は違う、という自負が
あるのなら、まずは実際に行動してくれることを期待。
173優しい名無しさん:2009/09/13(日) 18:13:19 ID:m6+ZAfXJ
書き忘れ。上のレスで「書き込みはしない」と書いたのは、今回のように
書き込みのパターンやタイミングについて噛み付くというか、批判はしない
という意味。

前向きなスレで参考になる書き込みがあれば、それについては共感的に
感想を書くことはありうる。そうできればいいなとも思う。
174優しい名無しさん:2009/09/13(日) 18:19:45 ID:QLIamD8d
>>167
恋人居ないけど、居るスレの方見るだろうな。参考になりそうだし。
居ないスレは、ただのネガティブな愚痴スレになりそう。
175優しい名無しさん:2009/09/13(日) 18:20:24 ID:RT5Exzy/
>>171
つか、本スレこそ煽り無しで客観的な視点に立って、回復や社会適応を
目指した前向きなレスがあってもいいと思うんだけど。
雑談スレなら既にいくつかあるし。

人格障害という性質上、診断基準も症状も曖昧だから、自己完結した
レスの応酬になりがちでいつまで経ってもまともなテンプレが出来て
ないのも歯がゆく思ってる。

実際、このスレにありがちなレスのパターン考えてみると、
こんなもんしかないし。

チラ裏系   いろいろありすぎるので省略
あるある系 「あるあるwwwww」
質問系   「私は回避でしょうか?」「恋人は回避でしょうか?」
安心系   「回避初めて知ったんだけど同じ症状の人がいっぱいいて安心した」
比較系   「お前は軽い、私はもっと重い、だからお前は回避じゃない」
劣等感系  「友達(恋人、配偶者)いるやつは回避じゃない」「働いているやつは回避じゃない」
優越感系  「私回避だけど○○できる」
似非撲滅系 「診断受けてないやつは回避に非ず」
病院行きたいけど行けない系 「病院行っていますか?」「薬飲むと治りますか?」
説教系   「回避でも努力するべき!」
嫌回避系  「回避のやつが職場にいるけど使えねえ、死んで欲しい」
絶望系   「死にたい」「人類は滅びるべき」
悟り系   「治そうと思うこと自体無駄」
176優しい名無しさん:2009/09/13(日) 18:35:12 ID:RT5Exzy/
まあ、社会適応のためのノウハウまとめても、
モテる技術とか脱オタマニュアルみたいな実践系
自己啓発本の劣化コピーにしかならないかもしれない。

「それ出来るぐらいなら回避じゃねーよ」、と回避スレでは
多数派の劣等感系のヤジが飛ぶのも目に見えてる。

それでも無いよりははるかにマシだと思わないか?
177優しい名無しさん:2009/09/13(日) 19:54:02 ID:m6+ZAfXJ
>>176
今はネットから消えてるけど、昔「ひきこもりのための外出マニュアル」というのがあった。
外に出て行動する人が難しい人のために、ひとりで駅の切符自販機から切符を買う方法とか、
相当細かくマニュアル化していたと思う。

だから、回避向けにそういうのがあってもいいかもしれない。
でも、本家とかいっても、2chのスレで継続的にやっていくのはやっぱり難しいと思う。
「ひきこもりのための…」と同様、有志を募って別サイトにまとめれば、うまくいくかも。

ちなみに、自分は劣等感系に入れられていそうだが、あからさまに無神経だったり、
悪意を感じさせるようなレスでなければ、いちいちヤジを飛ばしたりしないよ。
178優しい名無しさん:2009/09/13(日) 23:35:56 ID:5eE4luLh
恋人いるいないで回避かどうかは決まらんだろう
例えば重症な回避でも、頑張って努力して就職したりする
でも、結果回避思考が原因ですぐにやめてしまった。
という話なら納得がいく話なんだろ?

それと同じで頑張って努力して彼女作った、
でも、結果回避思考が原因ですぐに別れてしまった
という話も同じじゃないか
179優しい名無しさん:2009/09/13(日) 23:44:45 ID:O4vC/8aa
回避かどうかは思考と行動のパターンだけが重要なのに、
そいつが何を持っているかで評価するやつがいるからスレが荒れるんだよな。
まあ、その辺りフラットに見れるやつってなかなかいなくて、
持たざる者の劣等感や嫉妬でまず反応しちゃうんだろうけど。
180優しい名無しさん:2009/09/14(月) 08:32:30 ID:hCuWF5h4
>>178
一行目には同意します。それ以降は理屈として疑問。
例えば一回の不採用と一回の失恋とで、受けるショックやダメージが
同じか、ほとんど変わらないという人が大多数なら、賛同できる。
でも現実には失恋の方がショックでかいという人も多いんじゃない?
「同じじゃないか」と言われても、納得できない人はいると思う。

>>179
 154 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/13(日) 13:35:56 ID:sStQstBu
 まーた恋バナかよ
 スレの空気とかお構いなしに土足でズカズカ踏み荒らして「どうしても」報告したいみたいね
 妬み以前に嫌悪感だよ

といった反応に対して、
 166 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2009/09/13(日) 15:01:42 ID:kQZZACn6
 デート話は一切禁止な。
 女とデートすらできない重症の妬みキモオタが吠えるからさ。

とか返す人がいたら、ますます「フラットに見れる」状況じゃなくなると思いますが。
「持たざる者」にこういうこと平気で言える人が出入りする状況が変わらないなら、
今後も似たような形でスレが荒れるでしょう。悪いのは「持たざる人」だけですか?
181優しい名無しさん:2009/09/14(月) 08:49:03 ID:V/Mietuw
>>180
不特定多数が書き込む掲示板という性質上バカはほっといても
湧いてくるから、ここの一部の住民に必要なのはスルー力。
理屈こねてる割に「おまえはおれを怒らせた…!」みたいな感情的な
カキコで反応して構うから暴れ始める。すると、普段は攻撃的ではない
抑圧された人たちが同調して元レスに攻撃を始めて余計荒れる。

もちろん、最初に空気読まずに書き込むバカが最も悪いのだけど、
バカを煽ると同時にスレ住民を煽動するやつもほぼ同罪。
バカは無視するか、「消えろ」「死ね」で十分。
182優しい名無しさん:2009/09/14(月) 09:02:28 ID:hCuWF5h4
>>181
なるほど納得。
たまにはバカに対して「消えろ」「詩ね」とズバリ言ってあげて下さい。
よろしくお願いします。
自分も基本はスルーを心がけるんで。
183優しい名無しさん:2009/09/14(月) 09:26:43 ID:V/Mietuw
>>182
お願いします、ってちょっと重くてウザいw
言いたけりゃ言うし、あんたもそうすりゃいい。
184優しい名無しさん:2009/09/14(月) 09:33:49 ID:YLRHrWSO
スルーとかいいながら、参加してるバカ。

185優しい名無しさん:2009/09/14(月) 09:35:57 ID:V/Mietuw
文脈読まずに単語だけに反応して煽るバカは死ねばいいと思う。
186優しい名無しさん:2009/09/14(月) 09:58:38 ID:NiIY8w+z
つか、このスレに恋人アリの人間なんて、いくらでもいるんだから
恋人が居る、回避ならでの悩みトラブルとか参考になる意見なら
全然カキコしておkだと思う。

いつも騒いでる奴は、もともとは僻みだったんだろうけど、
止めろといっても、一向にその手のカキコがなくならないのが
気に入らなくて、叩いてるようにしか見えん。

以後スルー推奨。
187優しい名無しさん:2009/09/14(月) 12:36:30 ID:2xqs5pSf
とりあえずこのスレでは恋話は禁止な。
恋人がいない奴からしたら迷惑だから。
188優しい名無しさん:2009/09/14(月) 12:37:16 ID:QW4i9YLP
まぁ彼女なんて夢のまた夢状態の俺から見れば羨まし過ぎて叩きたくなる気持ちも分かります


今日コンビニのバイトの面接行ってきた
店員として働くのを考えるの想像するだけで気分悪くなってくるわ
でも逃げたくない
逃げたくない
変わりたい
189優しい名無しさん:2009/09/14(月) 12:43:47 ID:2lytJHiA
付き合っても回避じゃうまく行かない
思考回路がネガティブだから本音言うと自分が馬鹿にされそうだとか
相手を不幸にしてしまうだとか考えてうまく行かない
こんな自分でも受け入れてくれる人でないと厳しい
しかし誰しもネガティブな人よりポジティブな人の方が好感もてるし一緒にいて楽しい
だから少しでもポジティブに発言や行動している
しかしそれが辛い
190優しい名無しさん:2009/09/14(月) 12:56:43 ID:qA0FptWk
わかるわ。
いつもどこまで素の自分を出しどこまで自分を偽るかのジレンマ。
厭世的な性格ゆえ素を出しすぎると受け入れられる確率が極端に下がるし、
自分を偽りすぎると体と精神両方がしんどい。
素の自分9割で接することの出来る家族や友人の存在は本当に貴重。
いわゆる普通の人は常時素の自分8割とかで生活できてるんだろうな。裏山鹿。
191優しい名無しさん:2009/09/14(月) 14:28:04 ID:rf5WyDs5
>>188
コンビニの客は糞だぞ
192優しい名無しさん:2009/09/14(月) 15:00:18 ID:Gj+q83gQ
まあ、何でも勉強だ
193優しい名無しさん:2009/09/14(月) 18:01:02 ID:p0C99YNF
>>184
結局自分が、気に入らないレス叩いてるのは同じだよなw
194優しい名無しさん:2009/09/14(月) 19:23:29 ID:0QZOofJU
>>130
俺と似たような人が・・・
始めは「神経症」、先生が変わったら「社会不安障害」と診断。
回避性人格障害の項目に全部当てはまってるのに。

どの先生も人格障害というとムッとした表情になり回避するなと説教され、なんか態度が高圧的だった。
195優しい名無しさん:2009/09/14(月) 19:34:49 ID:0QZOofJU
>>144 これは性格なんだね。薬で性格が変わるわけじゃない。
ただ生きやすくなる。

ちなみにルボックス、これはかなり万能らしい。
醜形恐怖や過食や強迫観念などなど。
196優しい名無しさん:2009/09/14(月) 19:41:10 ID:0QZOofJU
「性格は両親から20%、あとの80%は出会う人から影響」

脳科学者の茂木健一郎がこのまえ番組でいってたが
出会いって運がでかいよなあ 小中高大社会と。
197優しい名無しさん:2009/09/14(月) 19:56:30 ID:rf5WyDs5
やっぱ外部の人間によるよな
幼いころは喧嘩の強さがものをいうってかんじだったな
他人脅して優位に立とうとするやつが多すぎた
198優しい名無しさん:2009/09/14(月) 22:03:41 ID:xfzYkKyZ
>>196
言い換えると性格は運が100%ということか
199優しい名無しさん:2009/09/14(月) 23:09:35 ID:0QZOofJU
両親も何もかも生まれる側は選べないからやはり運かな
性格だけじゃなく人生も
200優しい名無しさん:2009/09/14(月) 23:47:00 ID:Gj+q83gQ
じゃあ悩むだけ損じゃん
201優しい名無しさん:2009/09/14(月) 23:52:11 ID:oLj1/h7X
>>195
吐き気と眠気が酷いけど、結構穏やかになって落ち着く。
プラシーボかもしれんが。
202優しい名無しさん:2009/09/15(火) 09:56:25 ID:M4Y59u9X
今日、一歩踏み出し面接行ってきた。
面接中より、終わったあとが何よりも怖い。
聞かれたくないことを聞かれるとそのことがぐるぐると頭から離れない。どうせ馴染めないという思考が染み付いてる。
こんな性格と思考でこれから生きるのはしんどすぎる。
203優しい名無しさん:2009/09/15(火) 10:09:43 ID:lyXL5ruo
>>186
脳内ソースで好き放題書いてから「スルー推奨」とか付け足すような馬鹿は
さっさと死ねばいいのに
204優しい名無しさん:2009/09/15(火) 10:18:27 ID:lyXL5ruo
>>186
「おkだと思う」とか、勝手にルール決めるばかりか、気に入らないレスを
叩いていることでは結局同類なことに自分で気づかないような馬鹿は
早く死ねばいいのに
205優しい名無しさん:2009/09/15(火) 10:34:53 ID:uEUf8yFh
もう頑張り方忘れた
希望もない
206優しい名無しさん:2009/09/15(火) 10:58:03 ID:zEOU4we6
協調性が無いだの喋らなくてキモいだの言われながらも五年勤めた会社が無くなることになって、
来年から無職
内勤職は本当きつかった
職場の人と雑談しながら上手く仕事を回すなんて自分には無理だった
誰とも話さないで出来る仕事なんか世の中無いんだよな…
社会に出てから劣等感で友人と疎遠になったし、
これからどうやって生きよう…
207優しい名無しさん:2009/09/15(火) 15:57:52 ID:uEWg4tEi
5年勤めてたなら充分やれてると思うんだが…
208優しい名無しさん:2009/09/15(火) 16:21:11 ID:eIoXIGzI
>>194
似た人がいて安心したよ。
症状とかスレ見ても、社会不安じゃなくて回避なんだけど…医者は分かってくれないね。人格障害て診断をしたくないのかな?
209優しい名無しさん:2009/09/15(火) 20:07:25 ID:kov/L8Pp
>206
五年もよく耐えたよ。私は1ヶ月だけでもきつい。どうせなら同じような悩み抱えた人たちと仕事できたら今より楽かもとか思う。
でも気持ちが分かるだけに心を読んじゃったりして逆に疲れるかな。どっちみち生き地獄。
210優しい名無しさん:2009/09/15(火) 20:39:27 ID:HReRGhXR
>207 すごいなぁ 回避じゃないと思うよ
211優しい名無しさん:2009/09/15(火) 22:02:01 ID:M4Y59u9X
中学までは嫌がらせにあっても我慢強くなんとか集団生活も乗り切ったのに、高校で耐えきれず転入して通信に行ってから転落。
逃げ癖がついたし、今まで我慢していた場所が苦しすぎることに気づいてから戻れなくなった。
いっそずっと我慢してれば逃げ癖がつかなくてよかったのかも。
社会が怖い。
212優しい名無しさん:2009/09/15(火) 22:47:42 ID:HReRGhXR
逃げ場がないと追い詰められる
213優しい名無しさん:2009/09/15(火) 23:03:29 ID:Dlmrt3m/
>>210
自分にない要素持ってると、なんでも非回避ですかw
214優しい名無しさん:2009/09/16(水) 01:59:11 ID:aT1lDzry
何もかもから逃げたい引き篭もりと同時にキレやすくて物や人によくあたる
病院に行ったら回避と診断された
>>1のリンク先に
>また、暴力行為や衝動的な活動、奇妙な声で叫ぶなどの行動も認められます。
ってあるけど、ここではそういうレスを見ないよね…本当に回避なのか不安になって来た
215優しい名無しさん:2009/09/16(水) 04:02:26 ID:hlaG17CH
>>213
>>206を叩いたりしていない>>210を、わざわざ煽るようなバカは
さっさと死ねばいいのに
216優しい名無しさん:2009/09/16(水) 08:48:36 ID:rg/Uwb4W
おまえのが、よっぽど煽ってるじゃん。

このスレの雰囲気悪くするのが目的か?
217優しい名無しさん:2009/09/16(水) 11:16:00 ID:eDzY7k38
>>214
人や物に八つ当たりした所で後で後悔するだけだしね
ストレスたまった時は大声で歌いながらドライブ、
音楽聞きながらヘトヘトになるまで体動かすとスッキリ爽快!

この性格が治らないとしたら、上手に付き合っていく方法を見つけないとね
誰かいいリラックス方を教えてくれないか
218優しい名無しさん:2009/09/16(水) 14:54:08 ID:hlaG17CH
>>216
>>181
> バカは無視するか、「消えろ」「死ね」で十分。

これに反論もせず絡んでくるバカは早く死ねばいいのに
219優しい名無しさん:2009/09/16(水) 16:58:50 ID:LA6ENELi
>>217
マッサージ行くと気持ち良くて、眠っちゃうくらいリラックスする
しかし、マッサージ行くのが億劫だよ
220優しい名無しさん:2009/09/16(水) 17:42:50 ID:tJkffE8C
自ら馬鹿とか死ねとか言ってる時点で
自分が率先して煽ってると気付かないとは可哀想だな
221優しい名無しさん:2009/09/16(水) 18:01:04 ID:HnFfO8Rz
>>217
やっぱり自分は違うっぽいかも
批判的で攻撃的なのも、頭の中で思うだけじゃなく行動に出るもの
今度の診察でそっちを重点的に話してみるよ、ありがとう
222優しい名無しさん:2009/09/16(水) 21:08:24 ID:LOr5mkFc
どうしても物の考えが自己中になりがち、周りを回避してるからかな
223優しい名無しさん:2009/09/16(水) 21:17:06 ID:GmX2DRrQ
回避になってしまった原因って何だろう・・・自分では思いつかない・・・
224優しい名無しさん:2009/09/16(水) 22:15:15 ID:WGqzEKRj
>>189
私は付き合うまでも行けない回避だよ…重症なのか。
好意を持たれていると感じた途端逃げたくなる。
家族に素を出すのは5割くらいかなぁ。

仕事やそれに伴う他人から逃げ続けて半年くらいになるけど、無理してでもやってみて
同時進行で治療というか慣れればいいのか

解決策がずっと見えないから困る。
このまま色んな場所を転々としていたら人生崩壊だな…。
225優しい名無しさん:2009/09/16(水) 22:47:09 ID:6pk5xotR
素を出す…


もはや「自分の素」すらどんな感じだったのかわからなくなった
226優しい名無しさん:2009/09/17(木) 00:49:30 ID:hjqXSp3u
>>219
ありがとう
一度行ってみるかな
行くの億劫なの凄く良く分るw

自分の行動とその影響に責任感を感じるようになってからは
気軽にホイホイ動けない
雁字搦めである意味自縛テロだ
227優しい名無しさん:2009/09/17(木) 08:59:08 ID:FGT0Ogzo
色んな場所を転々としてるけど職場に自分みたいな(回避)いない
メンヘルっぽい人はいたけど攻撃的で無理やり馴染んでるみたいだった
長くいられるのはギャアギャア言ったもん勝ちの人なんかな
回避する自分はすぐ居場所なくす
228優しい名無しさん:2009/09/17(木) 09:06:22 ID:DWhy4eP7
社会人は多少ウザがられるぐらいがちょうど良い
229優しい名無しさん:2009/09/17(木) 16:14:06 ID:X36y697A
職場に同じような人がいたら少しは楽なのにね。
でも自分よりオドオドして他人に気を遣いっぱなしの人なんて一度も見たことないや。
230優しい名無しさん:2009/09/17(木) 19:52:49 ID:YeK1TJS8
今の職場、休職して復帰してからダメダメだ。
ずっと頑張って装ってたけど頑張りきれなくなって思い切り回避の態度でちゃった。
声かけるなオーラ出してるの自分でもわかる。
自分から居場所無くしてるってわかってるんだけどダメ。
こうなるといつものパターンで、きっと壊しちゃう。あーあ。。
231優しい名無しさん:2009/09/17(木) 20:07:05 ID:N0DehQ48
みんなに見下されてて、死にたい
容姿差別ひどすぎる
232優しい名無しさん:2009/09/18(金) 00:36:29 ID:oyZje4NL
逃げ切ってしまった。

もう駄目だ、死ねばいいやって思うようになった。
233優しい名無しさん:2009/09/18(金) 01:59:37 ID:LLna/n4T
もう独白の場と化してきたな
>>230見てて思うんだけど
自分を抑えて相手に合わすというおおもとのやり方自体がこの息苦しさの元なんだろうか
我で押し通る図太さが必要なのか、それとももっと器用にこなせればいいのか
もっと気楽に生きれたらとは思うけど、どうすればいいのかが
いまだによく分からない
234優しい名無しさん:2009/09/18(金) 06:11:32 ID:6aq6Iq2x
> 自分を抑えて相手に合わすというおおもとのやり方自体がこの息苦しさの元なんだろうか

それはあるね。
けど、処世術として弱いなりに社会適応しようと自然に
身につけた生き方がそれだから、意識しないと変えるのは難しい。
で、意識して積極的な態度で行動しても拒絶反応で身も心もクタクタになる。
そしてまた逆戻り。どちらにせよストレスフルなんだなー。
235優しい名無しさん:2009/09/18(金) 10:29:23 ID:rD45cAn/
ほんとそう。
意識して積極的な行動、明るい自分を作ってもギャップでくたくたになり、そのうちボロが出て最後には逃げ出す。
もう何回も繰り返してきて生きるのが面倒になった。
236優しい名無しさん:2009/09/18(金) 11:18:37 ID:pN1732SC
悲観というか卑屈というか
物事を真正面から見れなくなってしまった
237優しい名無しさん:2009/09/18(金) 14:21:38 ID:LLna/n4T
ゴリ押し系統はむいて無さそうだし
自分の特性だと割り切って、
自覚を持って無理しない程度にやれればいいんだろうけど

相手に合わすやり方だと、どこまでっていう線引きが難しい
相手を選ぶとは言え、無理次第ではどこまでもやれる気がするし
意識さえしなけりゃたいしたことでも無いのに
意識してやろうとすると途端に困難を感じたり

いちいちこんなことを考えながら人と接したら
面倒にもなるよな
感じるままに生きられたら
それが一番いいのかも
238優しい名無しさん:2009/09/18(金) 17:36:31 ID:+m6UWrJk
自分回避の項目にけっこう当てはまってる気がするんだけど…
そう言って受診してもし何の異常もなかったとき
医者にどう思われるかと思うと恥ずかしくて病院に行けない
何らかの診断が欲しいエセメンヘラちゃんというか…甘えと思われるんじゃ…
239優しい名無しさん:2009/09/18(金) 19:01:28 ID:26zQn8BZ
自分、昔から回避っぽいけど
最近、自分の容姿の事が頭離れなくて悲観的になっては泣いてばかりいる…
醜形恐怖も併発したかorz
240優しい名無しさん:2009/09/18(金) 20:04:01 ID:4M5HqmP7
会社クビになった・・・。
241優しい名無しさん:2009/09/18(金) 20:10:48 ID:7lAJBkDq
>>238
実際似非メンヘラだろがw
242優しい名無しさん:2009/09/18(金) 22:47:55 ID:DG8lGFNB
俺たちは、もともと、個人個人はなれて生きる、はぐれメタル として生まれてきたんだ。

群れを成して生きる スライム じゃない。

それだけなんだと思う今日この頃・・・。

ただ>>240さんはつらいですね。自分も将来そうなるかも・・・。
243優しい名無しさん:2009/09/18(金) 23:29:49 ID:LLna/n4T
244優しい名無しさん:2009/09/19(土) 07:55:21 ID:zQmhjHJ/
ちょ…www
245優しい名無しさん:2009/09/19(土) 17:17:49 ID:1AQ8ojmm
黒ノッポw
246優しい名無しさん:2009/09/19(土) 17:31:01 ID:Z6V2kD/h
好き避けとかって、回避性人格障害なんでしょうか?
自分に好意をもってる女性が、自分に寄ってきて話しかけてくるとほんと逃げ出したくなります。
カワイイ子でもそうでなくても逃げ出したいのです。
あの、期待に輝いた目を向けられると、応えられない自分が恐くて逃げ出したい・・・
恋愛板とかでは、「好き避け」なんていう風に呼ばれてますけど、こんなのおかしいですよね。
普通は嬉しくてたまらない筈なのに。
247優しい名無しさん:2009/09/19(土) 17:35:11 ID:ypXLYHH/
>>246
おまえはまず「恋愛妄想」でググるべき。
248優しい名無しさん:2009/09/19(土) 18:25:29 ID:/EK512oz
>>246
なんでも期待されるのが嫌だよね
期待されないのも嫌だし、誉められるのも苦手
だから人付き合いを止めたいんだが、寂しがり屋
他人を求めても、付き合う勇気がない

「ゆれる」の香川照之のようにキレたい
249優しい名無しさん:2009/09/19(土) 18:32:53 ID:Z6V2kD/h
スレみてみたけど、まさに「好き避け」そのものの症状なんですね・・・
好意を持たれて頻繁に話しかけられたりしても、それで弾む会話を提供して
あげられない自分がイヤで、ギクシャクした会話続ける位なら席を外したくなってしまう。
確かに恋愛出来ない訳だわ。
250優しい名無しさん:2009/09/19(土) 19:28:26 ID:1AQ8ojmm
完璧な自分じゃなきゃ嫌われる、とどこかで思ってるんだよね
私も同じ感じ
外面ばかり良くしてしまうから
後からどす黒い素の部分は見せられないから、って逃げる
幻滅されたくないし傷つきたくない
変にプライドが高くて完璧主義

完璧を演じるのも
自分が自分のどす黒い部分を認めていない
自分で自分を認められないからだと思う
251優しい名無しさん:2009/09/19(土) 19:50:16 ID:Bp9DtoKa
>>249
自分も最近見合いとか進められて初回はそれなりに頑張り話しそれなりに好感もたれます
しかし数回会うと話題がなくなり本当の自分を知られると嫌われるのがわかっている
だからいつまでも本音を話せずいつもうやむやにして逃げている
結婚はしたいが無理しても続かないだろうと思う
結婚に向いていないんだと思う
しかし友達も少ないし寂しいから結婚したい
しかし出来ないから辛い
252優しい名無しさん:2009/09/19(土) 20:00:08 ID:KdezFVF5
海水を飲んだらさらに喉が渇くみたいですよ
253優しい名無しさん:2009/09/19(土) 20:52:13 ID:BnCpElf9
家族の一言にすごく傷ついて涙が出た…
普通の精神ならここまでダメージ受けないのかな。
254優しい名無しさん:2009/09/19(土) 20:54:12 ID:1OZF5ofs
結婚以前に自分の生活すらままならないんだが・・・
貯金ももう残り少ないし今年の冬はいろんな意味でやばそうだ
255優しい名無しさん:2009/09/19(土) 21:26:12 ID:Zh2BQ45R
>253  家族だからこそ深いよ
256優しい名無しさん:2009/09/19(土) 21:28:02 ID:zQmhjHJ/
>>251
一人が好きな奥様スレによると
奥様になれば思う存分一人でいられる、一人が好きな人ほど結婚に向いてるそうですよ。
257優しい名無しさん:2009/09/19(土) 21:30:25 ID:mbdvyHRN
旦那になにもしてあげられない無能を養ってくれる人なんているのかな…?
介護不要の老人みたいな感じになりそう
258あ、オレダ。:2009/09/19(土) 21:35:17 ID:vdibw3ZA
あ、オレこの回避なんとかいう病気かも。
鬱だと思ってた。
259優しい名無しさん:2009/09/20(日) 00:33:40 ID:sAw19sOl
>>256
男の場合はどう?
260優しい名無しさん:2009/09/20(日) 00:38:42 ID:93ZfZWW+
>>259
終わってる
女は本能的に弱い男を避けるから
261優しい名無しさん:2009/09/20(日) 00:40:59 ID:sAw19sOl
>>260
じゃあ回避は結婚なんてしちゃ駄目なんだな
262優しい名無しさん:2009/09/20(日) 00:46:29 ID:sAw19sOl
というか回避男は結婚なんてするべきではないのか?
しかし女は良くて男は駄目って変じゃねぇか
この世の中男性差別ばかりで本当に生きにくい
263優しい名無しさん:2009/09/20(日) 00:55:07 ID:93ZfZWW+
>>261-262
それ以前になんで結婚に期待してるのか分からん。
働かずに食わせてもらいたいってことなら、
回避女だって捨てられたら即ジ・エンドじゃないか。
一人で食ってくには男の方が楽なように社会が出来てるし
余計な責任背負わず生きてけるならそれでいいじゃん。
264優しい名無しさん:2009/09/20(日) 01:20:59 ID:X9muJQeQ
喰わせてもらおうとは微塵も思わないが
居場所と頑張る意味が欲しいんだと思うね
265優しい名無しさん:2009/09/20(日) 01:30:52 ID:x4Gg9YfT
>>262
一人好きな女が主婦に向いてると言われるのは
育児やら何やらで主婦は社会と切り離されがちで
一人で過さざるを得ない場合が多いからだよ。
そういう生活がしたいなら働く女と結婚して専業主夫になればいいだけだ。
266優しい名無しさん:2009/09/20(日) 01:42:29 ID:Y1ldKSiT
>>261
その思考が回避
その思考こそがネガティブすぎて間違っている
267優しい名無しさん:2009/09/20(日) 01:48:57 ID:93ZfZWW+
>>264
でも、それを他人に与えてもらおうというなら考えが甘いと思うな。
昨今は欲しがるだけの女は結婚出来なくなってきてるし。
主婦も主夫もそれ相応の資質が必要だし回避には向いているとは思えない。
一家の大黒柱になるにせよ回避には大仕事過ぎて無理。
嘘だと思うなら一度頑張って結婚してみるといいよ。
268優しい名無しさん:2009/09/20(日) 01:55:13 ID:X9muJQeQ
売り言葉に買い言葉という奴じゃないか?

でも相手を不幸にしそうで躊躇するのは確か
自分を一番信用してないのは自分だしね
自分の不出来で自分が困るのは、当然の結果であって、納得できるんだけど
何も他人を巻き込む事はないよねと思う
独立独歩でやっていける自分になるまでは!
と思ってたら歳だけくってたw
草生やしてるけど全然笑えない
269優しい名無しさん:2009/09/20(日) 01:57:52 ID:93ZfZWW+
俺は回避が結婚できないなんて言うつもりはない。
ただ、金銭的・精神的に満ち足りた結婚生活を送るには相当相性の良い相手が必要。
そんな幸運に預かれる人格障害者なんて果たしてどれだけいるんだろう。
多くの人は夢を見てるうちに適齢期が終わってると思うよ。
でも、それでいいんじゃないかな。健常者の真似して無理してもろくなことないから。
270優しい名無しさん:2009/09/20(日) 02:04:42 ID:FDHl/Z5N
一人が好きって人が 必ずしも =回避 ではないから
一人好き=結婚に向いてる (これも違うと思うけど) としても
回避=結婚に向いてる ってわけじゃないと思う。

271優しい名無しさん:2009/09/20(日) 02:19:37 ID:KnJ7u+Iu
育児をしていくうちに嫌でも子供の為に社会的な付き合いが生じる
これを平気で乗り越えてる人は少なくとも回避じゃない
272優しい名無しさん:2009/09/20(日) 02:23:04 ID:93ZfZWW+
>>270
まったくその通りだよ。回避が結婚に向いているというのは、
アスペが科学者や芸術家に向いているというのと同じような論理的飛躍になってる。

一般人にとっての一人が好きというのは、他人と接するスキルが十分にある上で
一人でも大丈夫という側面が大きい。
でも、回避にとっての一人が好きは、一人じゃないと駄目(=他人が苦手)、
という意味合いが強い。親にも遠慮しがちという人は、正直子育ては無理だと思う。
273優しい名無しさん:2009/09/20(日) 02:26:30 ID:HDqGrxJC
回避性でポジティブな人っていますか?
274優しい名無しさん:2009/09/20(日) 02:34:41 ID:93ZfZWW+
>>273
自分はわりと楽観的な方だが、根っからポジティブだという人はいないと思う。
で、いたらなんなの?
275優しい名無しさん:2009/09/20(日) 02:45:12 ID:X9muJQeQ
あくまで夢ね 希望
流れを読んでなかったけど、向いてるとは思ってないよ
ただ、このまま何も残さず死んで行くのかと思うと
生きる気力も涌かない
276優しい名無しさん:2009/09/20(日) 02:55:58 ID:kmpfd0EE
で、この回避性障害ってどうやったら直るの?
自分、この症状っぽいわ。 
メール交換とか出来るとしても、相手の返信が遅いとものすごい不安になる。
それほど入れ込んでるわけでもないのに、気になる子にメールを投げて返信をまつという
スタンスになるともうだめ・・・
待ちのスタンスとか苦しくて辛い。
試しに男にもメール投げてるけど、すぐに返信ないと「俺って必要とされてないんじゃ・・・」
と思ってしまう。

なんなのこれ・・・ こんなので恋愛出来る訳ないじゃん・・・
前に付き合ってたコは、鬼のように返信速くて、一日30〜40回位メールのやりとりしてた。

277優しい名無しさん:2009/09/20(日) 02:59:13 ID:93ZfZWW+
結婚生活が向いてるかどうかという以前に、
結婚出来るかどうかがまずハードルになってくるんだよ。
二重の難関をかいくぐって立派な家庭を築いているという
人がいたら話を聞いてみたいもんだね。

>>275
>ただ、このまま何も残さず死んで行くのかと思うと

本気でそう思ってるなら頑張って子供を作れば良いと思うよ。
心身症の苦しみに耐えて頑張れば回避でも何とかなる。
当然子供がまともに育つ補償もなければ生き残る補償すらないけど。
それで満足できることは苦痛に見合わないほど小さいと思うけど、
どういう生き方をとるかはあなたの選択次第だから。
278優しい名無しさん:2009/09/20(日) 03:02:02 ID:oNb+3VPX
自分はメール苦手すぎて返信を回避したり
するとしても一日置いたりとかしちゃうな
たまに同じ相手と長くメールしてると怖くて送信ボタン押せなくなったりする

276のは回避よりも依存系の症状じゃない?
279優しい名無しさん:2009/09/20(日) 03:03:12 ID:kmpfd0EE
>>273
回避性でポジティブに思考を持って行ってるつもりだけど、
それは、他人と干渉を極力もたない故に成り立つ心理だわ・・・。
恋愛しなければ、人付き合いしなければ、人間関係で不安になることがないから
自分のペースに気持ちを落ち着かせられる。
容姿とかにはある程度恵まれてるみたいなんで、女の子から興味もたれる事だけは
頻繁にあるし。 この状態で恋愛をしようとしなければ「ああ、俺ってモテるな」という
プラス心理しか受け取らないで済む。(ここまで十分ポジティブだよね)
ここで「じゃあ、付き合おう」というフェーズに進もうとすると、会話がうまくいくか?
交際に発展するか?関係が続くか?という不安心理が生まれてしまう。
こうなるともう駄目だね 信じられないほど動揺してヘロヘロになる。
280優しい名無しさん:2009/09/20(日) 04:04:16 ID:X9muJQeQ
不安は誰でも持ってる当たり前のもので
不安な状況に直面して動揺するのは当然の事であって
普通にやれてるなら、ただの個性の範疇だよ

文章から自己愛っぽい感じがするんだが
敢えて分類するなら自己愛の過剰警戒型?
スレは落ちてるようだが…
281優しい名無しさん:2009/09/20(日) 04:09:11 ID:Y1ldKSiT
>>276
君は回避性じゃなく境界性(ボーダー)に近いよ
回避は返信を待つ側じゃなく
交流持つことが苦手だからむしろ返信ができない側

回避で1日に何十通もメールなんて不可能
282優しい名無しさん:2009/09/20(日) 11:03:21 ID:GGFkE8r1
ボーダーでも自己愛でもなくいたって普通の悩める青年の心理だと思うけどなあ…
素人の癖になんでもかんでも人格障害として扱うのってどうなのよ。
「お前はA型っぽくない、B型かAB型だろ」、みたいなアホな会話をまじめに
してるみたいでバカバカしい。
283優しい名無しさん:2009/09/20(日) 11:07:57 ID:kmpfd0EE
好意を寄せられてる事が苦痛に感じる、目をきらきらさせて見つめられて
「おしゃべりしましょう」というあの期待に満ちあふれた表情が恐くてたまらない・・・
そういう事をされたいと思っているのに、実際にされると逃げ出したい。
おかしいのか 俺
好かれてることをひた隠しにしつづけて貰えている時が一番楽だ。
284優しい名無しさん:2009/09/20(日) 11:12:07 ID:GGFkE8r1
>>283
ところで初体験はいつ?
285優しい名無しさん:2009/09/20(日) 11:38:32 ID:Ht5vHz3i
というか、本当に恋愛感情持たれてるのか?
286優しい名無しさん:2009/09/20(日) 12:20:49 ID:x4Gg9YfT
>>280
回避+自己愛併発 とかいうスレが次スレとして可動してるみたい
287優しい名無しさん:2009/09/20(日) 12:23:47 ID:kmpfd0EE
>>285
そういうの詮索しても始まらないでしょう。
あるという前提でこういう行動に出た場合、やっぱり回避性人格障害なのかな。
過去レス見た感じ確定っぽいけど、その場合の対処法ってあるんですか?
288優しい名無しさん:2009/09/20(日) 12:30:22 ID:Ht5vHz3i
ない。わざわざ負荷のかかる恋愛をしようとするからそうなるわけで。
だったら最初から恋仲なんかになろうとしないこと。
>>279で既に自己分析できてるじゃん。
289優しい名無しさん:2009/09/20(日) 13:59:29 ID:ZH7Pz1b1
回避症状が強いときは買い物も苦痛。セルフレジが早く一般化して欲しい
290優しい名無しさん:2009/09/20(日) 17:17:00 ID:kmpfd0EE
>>288
それって解決になってないんですが・・・
もう、駄目なのかな 恋愛の仮定を楽しいと思えるような思考回路にならないと
恋愛出来ないよね。
 
291優しい名無しさん:2009/09/20(日) 18:36:38 ID:DVl0CLSw
親戚の幼い子を預かったことがあるけど、やはり自分には子育ては無理だなと感じた
具合が悪そうだな、と思っても医者に連れていくかどうかで迷ってしまう
実は大したことなかったらどうしよう、医者に迷惑がられるんじゃないか、と考えてしまってすぐに連れて行けない
考えてみたら自分の具合が悪い時も同じように考えて、結局医者に行かないことが多いし
たまに育児放棄で子を死なせる親がいるけど、そういうニュースを見ると自分と被って鬱になる
292優しい名無しさん:2009/09/20(日) 18:52:50 ID:LQxNmX8z
俺も預かった事は有って、首も座ってないからどうしたもんだかわからなかったけど
今この子には自分しか居ないんだと思ったら父性が発現したw
293優しい名無しさん:2009/09/20(日) 19:58:06 ID:T+3yfuyL
もう疲れた、人を避けすぎて友達も2人しかいない(遠くにいるから、ほぼ会わない)、28年彼氏もいない
職場(パート)でも会話が怖いから、一人でじっとしている
人生で異性とはほとんど話したことがない
引きこもりだったから、劣等感がひどい
精神科行ったら、働かないお前がわるいみたいに言われておわりだった


294優しい名無しさん:2009/09/20(日) 20:02:40 ID:jGQrgkh7
>>293 面倒かもしれませんが、医者を替えてみてはいかがでしょうか?
私も同じような境遇です
295優しい名無しさん:2009/09/20(日) 20:32:14 ID:T+3yfuyL
>>294
対人恐怖症を治すために、高校あたりから接客を短期でチラホラやりました

そのお陰で、表明だけはかなり明るくなりました
(接客も、お客さんの前だとしゃべるけど同僚とは一切会話せず)
そのせいか、医者の前でも明るい人間を演じてしまいます

で、大丈夫だと思われ信用されません・・
口に出すと明るい人間を演じてしまうので、文章にして医者に見せても大丈夫ですかね?

28なのに友達もいなくて辛いです、3人以上の集団が辛い。
携帯も、2ちゃんやるくらいしか使用しません。
パソコンやネットはなくちゃ困るけど(掲示板で相談するから)、携帯は無くなっても困らないと思う有様・・
296優しい名無しさん:2009/09/21(月) 00:23:03 ID:Z6N+nmDj
お前らいい加減にしろ!
池田先生や創価学会を誹謗中傷するやつらはみんな頭がおかしいんだ!
どうせ統合失調症の妄想だろ!??
おまえらみんな精神病院にでも池。
297優しい名無しさん:2009/09/21(月) 01:29:29 ID:iddb6/i9
回避性〜って初めて知った

私も>>295と同じく接客販売業でお客さんとは話せるし、むしろ楽しい。
けど同僚(20歳〜同い年位)とはほぼ話さない。
相手が楽しめるような話題も無いし、普通に話してもどこかおかしいみたいで変な反応されるのがつらい。
時々しゃべってみて特に失敗してなくても全身鳥肌が立つ。

一度病院にかかってみた方がいいかもしれないけど、何でもなかったら…と思うといけない。
298優しい名無しさん:2009/09/21(月) 01:49:56 ID:rHVsmVhP
>295、297
自分の事かと思うくらい、わかります。
年上や関係がさほど親密じゃない人(医師、お店の人、お客さん、、)との
会話は平気なのに、同年代の人(友人や同僚)や関係が深い人(親戚)になると途端に対人恐怖のような症状が出ます。

ちなみにカウンセリングにも行ってますが、ボーダーや反社会性の障害に比べると、回避はまだ治しやすいみたいですよ。
もちろん何の障害が良いとか悪いっていうことは一概に言えませんが。
299優しい名無しさん:2009/09/21(月) 01:57:25 ID:PnJvFB+W
あとはお好きなやり方で
300優しい名無しさん:2009/09/21(月) 02:23:16 ID:kG/xr2K0
特に喋る事無いもんね
コイツが喋ったら今日はラッキーデーみたいなキャラクターになれたらいいのに
301優しい名無しさん:2009/09/21(月) 02:52:55 ID:++hsCBmK
>>296
スレチだろ、他スレいけよ。
302優しい名無しさん:2009/09/21(月) 03:21:40 ID:WNzgmGth
自分の今までのパターンはメールの返信遅かったり
態度がそっけないと嫌われているとかマイナス思考でばかり考えてしまう
そしてそれが辛くて辛くて逆に自分からもう会わないでいようと言ってしまう
本音はもっと仲良くなりたいのに逆の行動して後悔
この症状も回避なのかな
303優しい名無しさん:2009/09/21(月) 07:58:45 ID:Zfhc1AwH
怖くて自殺できないヒキニート回避が実家(引きこもり場所)を
追い出されたら、どうするんだろうか?

働くのか?
犯罪に走るのか?
ホームレスとして生きるのか?
餓死するのか?(受動的な死)
自殺するのか?(能動的な死)

ちなみに俺は樹海で餓死
304優しい名無しさん:2009/09/21(月) 08:32:42 ID:bDWx3GTC
>>303
回避だけだったらやらざるを得ないギリ状態になったら行動する気がする。
ただもうヒキニートまで行くと回避だけではないと思う。
305優しい名無しさん:2009/09/21(月) 11:32:27 ID:kG/xr2K0
現実的には住み込みで働いたりとか多いのかな
まぁ、世界屈指の自殺者数を誇る日本だから
何があってもおかしくは無いが

選択肢4/5ネガティブって、実に気の滅入る設問だな…
生きるべきか死ぬか それが問題だ!じゃなくて
働くか、さもなくば死ねだもんな
そんな事ばかり考えてると、そのうちハゲるよ
考えるだけじゃ解決しないんだから
306優しい名無しさん:2009/09/21(月) 12:12:00 ID:Zfhc1AwH
>>304

回避だけじゃなかったら、何なんだ?
甘えか?

>>305

事実、脱毛量はハンパない
307優しい名無しさん:2009/09/21(月) 13:00:18 ID:kG/xr2K0
対人恐怖、SAD、PD等も一緒に持ってるって事でしょ

つsuccess
二重の意味で
308優しい名無しさん:2009/09/21(月) 13:07:53 ID:bDWx3GTC
>>306
甘えてるだけだったら極限になれば行動できる。
307の言うとおり対人恐怖、SAD、PD等もなってるんじゃない?てこと。
逆に対人恐怖、SAD、PD等だから回避になったのかもしれんが。

でも普通の人だって苦手なことはやらないことはできなくなるんだよ。
人間はそういう仕組みにできてる。
ヒキってりゃ誰だって何にもできなくなるよ。
お前は普通だよ。
309優しい名無しさん:2009/09/21(月) 13:47:08 ID:Zfhc1AwH
>>307>>308
なるほど、そういう事か。
俺はてっきり304に批判されているのかと…。
まさに回避症状。

確かに俺はSADの治療経験がある。
まったく意味なかったけど…。

310優しい名無しさん:2009/09/21(月) 13:58:53 ID:WNzgmGth
他人の態度に敏感すぎる
そして悪い方向に考えてしまう
傷つきたくないから警戒してしまう
そして頑張ると疲れるしほっとかれると寂しがる
311優しい名無しさん:2009/09/21(月) 14:18:42 ID:aK4i0838
>>310
おまいは私かw
全部わかるよ

さびしいけど一人はホッとする
けど楽しそうにしている人がいると、ひどい孤独を感じる
でもその人が寄ってくると避ける、避けた後は時々罪悪感も
感じるけどやっぱ一人は楽だ

笑顔で近づく人は私を陥れようとしているのではないかと、疑う
少しでも笑われたら馬鹿にされたと思って嫌いになる
もうだめだ
312優しい名無しさん:2009/09/21(月) 14:20:36 ID:hBw4zADU
wwwwwwwww
313優しい名無しさん:2009/09/21(月) 14:31:01 ID:lOswJrFP
〉〉350 〉〉351
やば、オレそのものだ。
周りはどう思ってんだろ、オレ達みたいなヤツ?
314優しい名無しさん:2009/09/21(月) 15:14:07 ID:aK4i0838
で、「対人面」においてのみ、死ぬほど面倒くさがりなんだけど・・
一人なら旅行とかどこでも行けるし、カラオケも映画も一人で平気
自分ともう一人までなら平気

でも集団になったり人が多くなるとだめ
知り合いに、社会人サークルとかに入りまくって毎週(毎日?)のように
イベントやら飲み会合コン三昧の女性がいるんだけど、信じられない

毎日仕事して合コンして週末はイベント行って・・って
で、合コンで知り合った人とその日のうちに・・とかよくあるらしい
美人でも何でもなく普通の人なんだけど

あぁ、世界が違う
イベントなんて面倒くさくて行く気にもならない
合コンも行ったことないし誘われても断った、飲みかいなんて面倒くさい
昼にランチならいいけどw
酒が入ると皆ワケわからなくなるじゃん、それが大嫌い
普通に真面目な話をしたいのに恋愛話ばかり聞かされて疲れる

無人島で暮らしたいけどそんな生活力もないw
もうだめだ
315優しい名無しさん:2009/09/21(月) 21:46:01 ID:WNzgmGth
>>314
一人カラオケ一人旅行以外は同じかな
飲み会とか好きじゃないし
316優しい名無しさん:2009/09/21(月) 22:19:33 ID:iddb6/i9
皆さんは人に悩みとか相談を打ち明けられますか?

今日上司と話す機会があり、仕事や家庭の悩み事を色々話してみたものの今になって気が重い。
人にどうこうしてもらえるような話じゃないのに他人に聞かせてしまった罪悪感というか…。
話せば楽になるかと思ったけど逆に胃が痛む。
317優しい名無しさん:2009/09/22(火) 00:07:34 ID:TWEqWfMw
私は相談は基本、人にはしないです。
他人にはこの症状や
自分が抱える悩みが理解不能状態になると思うから。

ただ、私が家族を避けまくってた時期には
逆にちゃんと話そうと言われ
自分が抱える悩みを言ったりした
その後1週間くらいはいい状態が続いたけど
結局時間が過ぎたらまた信じれなくなって
警戒心の塊になって避けるようになってしまった

自分ではもう無理かなり限界にきてる
せめてうまく器用に二重人格的になれれば(親達みたいに無意識に)うまくいくのにと思う
日本人て本音と建前って言うし

自分は徹底的に他人を疑ってしまい
少しでも欺瞞や嘘が見えると頭が狂いそうになって
怒りの感情がやばくなるから

避けてる
318優しい名無しさん:2009/09/22(火) 00:13:20 ID:TWEqWfMw
姉の行動をちょっと注意しただけで罪悪感がやばい
自分も注意されるし
その割に姉はだらしないから注意し返してやると思って

でも罪悪感しか残らなくて逆効果だ…
小学生の時に親友に無視と嫌がらせされた
怒りかと思ってたのが本当は違うから晴らせないのか

本当は悲しいのか…私
本当は家族と仲良くしたいのに
へんに完璧主義で他人にも自分にも常にストレスがたまって
イライラしてしまうんだ


…すみません、独り言失礼しました。だいぶ整理した。
319優しい名無しさん:2009/09/22(火) 11:00:40 ID:kyOOEx3Y
先輩にいきなり、「○○さんって、悩みとか愚痴とか言える人はいる?」って言われて、実際いないけど「いますよ」とか言っちゃったんだよね。
この会話を寝る前に思い出して、なんだか空しくて空しくて大泣きしたわ。
なんで聞いてきたんだろう。
320優しい名無しさん:2009/09/22(火) 11:23:03 ID:9rnNY37h
>>319
悩み溜め込んでいそうな雰囲気あったからじゃないのかな
しかし嫌いな人にそんな事を聞かれたら自分もいないのにいると言う
でも自分も悩み話す人いない
というか悩みを知り合いには話したくない
知らないネットとかなら話せる
321優しい名無しさん:2009/09/22(火) 12:15:57 ID:k8FG+4cv
自分も相談できる人いないや。
もし聞かれても強がって、大丈夫だよ!と言ってしまう。
悩みを言って本当の自分を知られるのが怖い。
322優しい名無しさん:2009/09/22(火) 13:19:24 ID:xw4Z20OS
友達いないから滅多に連絡来ることなんてないんだけど
時々昔の知り合いから元気?とかメールが来たりすると非常にテンパる

返信しようと試みるものの
相手に変な風に思われないように、文章を推敲して推敲しまくって
結局めんどくさくなって放置してしまう

友達いない訳だよな…
323優しい名無しさん:2009/09/22(火) 13:30:10 ID:2HpZeO3B
メール嫌だからアドレス変えて誰にも教えてない
アドレス帳も消した

繋がりがあると期待してしまう
324優しい名無しさん:2009/09/22(火) 14:23:42 ID:+CAgdd7D
>>323
同じだ、家族と知り合い二人しか携帯知らない
今や、携帯は2ちゃん&ネットやるしか使ってない
30間近にして友人なし、彼氏なし=年齢
でも友達欲しいとも思わなくなった

親が死んだら孤独死して、2年くらい発見されないかも。一軒家だし
325優しい名無しさん:2009/09/22(火) 14:30:04 ID:TWEqWfMw
たぶん、まずは自分を満たす自分を褒める
自分が幸せに満たされてないと他人にも感心はいかないものだと思う
たぶん無意識に自分を責めてるとも思うよ

どうにか、いい人間関係に触れて
回避治したいけどね
せめて自分を大切にする事くらいはやりたいな…まずは
326優しい名無しさん:2009/09/22(火) 14:46:12 ID:+CAgdd7D
子供の頃から、親から常に責められていたよ
何しても怒られた、笑うだけで怒鳴られた
褒められた事なんかない
親自身が人格障害ぽい

私が早く死んだらみんなホッとしそう
だから、いらん物バンバン捨ててる
学生時代のものは、アルバムしかない。てかアルバムも捨てよう
洋服も季節ごとに2〜3枚のみ、いつ死んでも良いように
髪の毛もバッサリ切って男みたいに短く、自分自身も捨てたい

捨てたいだらけだから、人間関係を新しく作る気も起きない
327優しい名無しさん:2009/09/22(火) 14:50:53 ID:hmJ8XWAd
悩み打ち明けると逆に凹むからな。
でも1人で抱えてパンク寸前
328優しい名無しさん:2009/09/22(火) 15:17:20 ID:k8FG+4cv
ありのままの自分が認められないんだよね。
自信ないし、いつでも消えていいやって思ってる。
自分も友達いない。
中学までは表面上普通の人生だったけど、高1のある日無理してる自分に限界がきて高校を突然辞めて携帯も変えて音信不通にした。
不良でもない、不登校でもない平凡な普通の子だと思われてたし、さぼったことすらなかったからたぶん皆びっくりしたと思う。
仕事してからも悩みや不安を誰にも相談できないからぎりぎりまで我慢して一人で追い詰められて誰も予想できないような突然に仕事を辞めてしまう。
どんなに人間関係が良くても自分の中で得体の知れない恐怖が消えなくてどうしようもなくなる。
社会生活まともにおくれないよ。
329優しい名無しさん:2009/09/22(火) 15:27:29 ID:Jc6iVF94
自分も悩み相談できる人がいない・・・悩みを知られるのがなんか嫌だ
あと、クラスメイトとか呼び捨てに出来ない
時々友達がいないことにすごい劣等感を感じるよ
330優しい名無しさん:2009/09/22(火) 15:54:38 ID:+CAgdd7D
友達いない人って私くらいかと思っていたよ
友達の結婚式とか行ってみたかった気もする

みんな毎日、携帯をいじりまくってるのが不思議だ
オッサンオバサンもいじりまくり
メールなんてする相手もいない、異常だ
331優しい名無しさん:2009/09/22(火) 16:06:31 ID:hmJ8XWAd
世の中が遠いよ。
332優しい名無しさん:2009/09/22(火) 16:18:33 ID:+CAgdd7D
>>331
詩人みたい
333優しい名無しさん:2009/09/22(火) 16:29:49 ID:G382X+zr
このスレすごい伸びてるw
334優しい名無しさん:2009/09/22(火) 17:01:32 ID:LCkA0mwb
>>328
>どんなに人間関係が良くても自分の中で得体の知れない恐怖が消えなくてどうしようもなくなる。
まさに自分だ・・・。
でも働かなくてはならないと思って、クビになってしまったが職探しは必死にするつもり。
335優しい名無しさん:2009/09/22(火) 19:30:20 ID:GCCmmYuc
回避で恋人いる人に聞きたいんだけど
相手はどんな性格の人なの?
336優しい名無しさん:2009/09/22(火) 19:31:08 ID:MRqJMnDU
SMAP
337優しい名無しさん:2009/09/22(火) 19:33:59 ID:+CAgdd7D
回避だから恋人なんて一生できない、恋人いるなんて回避とは思えない
338優しい名無しさん:2009/09/22(火) 19:42:01 ID:G382X+zr
今日、明日をどう生きるかで精一杯
恋とか上級レベルに思える
339優しい名無しさん:2009/09/22(火) 19:46:24 ID:qbp/Fh8b
>>1へ。今まで無視しててごめんね。
もう思い出すことすらないけど、
お陰で楽しく充実した学校生活だったよ。

 君がいじめられるたび、みんなで笑ってた。
今思い返すと、君が登校してすぐ飛び降り自殺した最後の一日がこれまでの中で
一番、ほんとうに心の底から笑ったよ。

これからみんなは君の分も幸せになるから、
あたたかく地獄の底から見守ってね。

                  学級代表 生徒会長 西村博之
340優しい名無しさん:2009/09/22(火) 20:02:13 ID:GCCmmYuc
あっけらかんとして、気を使わなくてもいい
お転婆でサバサバした彼女が欲しい。
デートしても1人でペラペラ喋って
あちこち引っ張り回してくれる子いないかな…
341優しい名無しさん:2009/09/22(火) 20:26:34 ID:EjgjroU+
基本的に矛盾する「2つ」の命題がある訳だから二律背反みたいなもんだろう
誰にでもある根源的欲求のコミュニケーション欲(自分を語る、理解してもらいたい)
という欲求、それと同時に「他人」と話す事によって相手との「距離や関係」を
保つ時に生まれる「ストレス」。結局、相反する2つのものが重なり合うわけだ。
だから、君達は「ネット」上で距離や関係を持つ事なく、自分を語りたい、
同じ悩みや病気の人を見つけたいと思うんではないか?これなら片方の欲求のみ
を満たす事が出来る。
342優しい名無しさん:2009/09/22(火) 20:39:54 ID:S3YJKNgI
いや、そんな当たり前のことをさも得意そうに言われても
343優しい名無しさん:2009/09/22(火) 21:17:50 ID:+CAgdd7D
何度もスマソ
つか恋人いる時点で回避じゃないっしょ
回避はひたすら避けるんだもん、恋なんて1番避けたい事だよ

つまらない人生だな、でも人が来たら避けまくる
近くに同世代がいたら、いなくなるまで待ってからそこ行く
一人じゃないと不安で落ち着かない
オッサンオバサンとしかマトモにしゃべれない

344優しい名無しさん:2009/09/22(火) 21:21:03 ID:DRArf+dX
回避にも重いのから軽いのまでいるわけで、一概に恋人いるから回避じゃないとは言いきれないだろ
345優しい名無しさん:2009/09/22(火) 21:48:54 ID:ndwHhg3t
>>335
人の言うことを気にしない人。
こっちが変な事言ったと思った細かいことをいちいち憶えてないから
失言を恐れないで割と何でも話せる。
346優しい名無しさん:2009/09/22(火) 22:35:39 ID:yisPmBPN
気になる人ができても、接触して(喋ったり)変な奴だと思われたり
嫌われるのが怖くて無理。一生恋人できないだろうな。友達からも嫌われるのが怖くて受け身
でいたら、いつのまにか友達ゼロになった。
そして私も誰にも悩みを相談できないタイプ。
347優しい名無しさん:2009/09/23(水) 00:06:36 ID:hzfOXfI/
>>343
その考えは間違ってる

回避だから恋人作れない、仕事もできないと
最初から努力もせず回避のせいにして
ウジウジ言ってるだけの人間と、
回避だけど努力して恋人作って、仕事も長続きさせようと
一生懸命回避と闘ってる人とじゃ全然違う

そこは回避か回避じゃないかの違いじゃなく、努力するかしないか、
回避を直そうと頑張るか頑張らないかの違い
348優しい名無しさん:2009/09/23(水) 00:08:53 ID:hzfOXfI/
>>343
あとあなたのは回避じゃなくてただの対人恐怖症だと思う
349優しい名無しさん:2009/09/23(水) 05:25:15 ID:W0cb0tyi
>>347
回避は必ずしも関係ないという点には同意だけど、出来る出来ないは個人差がでかいから努力うんぬんの話にするのは無理がある
350優しい名無しさん:2009/09/23(水) 07:16:59 ID:Z6097zt6
>>347
それ言っちゃおしまいでしょ、努力できるならこんなスレこない
怖くてしゃーないからくるわけで
351優しい名無しさん:2009/09/23(水) 08:11:13 ID:Yc4MZIAR
でもなあ、人付き合いが下手でほとんど異性経験がないような女をちょっと
抱いてみたくなる。TVで女性漫画家の家(30才前後?)に、お笑い芸人が取材に
行って、えらい金持ちの漫画家で、異性に対して免疫は無く、隣に男が座るだけで
ドキドキ(オドオド)してるのが分かる様子だった。それが何故か無性に可愛く
新鮮に見えて、俺なら100%押し倒してる。うぶというか無垢というか、
なぜか「ギューーン♪」ときた、…なんでだろう?別に若くもないし美人でもないのに。
352優しい名無しさん:2009/09/23(水) 08:29:51 ID:OJHdpDJ8
生保なんだけど担当にあいたくない
働けないけどこのままばっくれたい
もう未成年じゃないから自己責任を持って死にたい
353優しい名無しさん:2009/09/23(水) 08:40:11 ID:0qsDiDQr
内職が最高だったな
1日黙々とこなしてギリギリの生活だったけど不景気で仕事ない

回避でも営業とかある程度頑張れるなら転々としながら食いつなげないかな
354優しい名無しさん:2009/09/23(水) 08:40:50 ID:V83pBzRX
>>352
じゃあ死ねよ早く。生保とかゴミ以下だろ。
ほら、回線切って!
355優しい名無しさん:2009/09/23(水) 08:42:58 ID:Z6097zt6
内職ってないよね、昔はあっただろうけどさ
356優しい名無しさん:2009/09/23(水) 08:49:01 ID:190RXMo7
>>355
ないことはない。知り合いのオカンがやってる。
でも今時は経費削減で身内でまかなうことが多いみたい。
357優しい名無しさん:2009/09/23(水) 08:54:21 ID:Z6097zt6
そっか、良いなぁ内職・・
358優しい名無しさん:2009/09/23(水) 08:59:57 ID:xW3t18qJ
その人が持ってる努力出来る範囲って個人差あるよ
その時には運も必要だし


359優しい名無しさん:2009/09/23(水) 09:37:00 ID:190RXMo7
>>358
範囲とか運とか関係なく
努力してる(しようとしてる)かどうかって話だと思うぞ。

自分なんてどうせ…死にたい死にたい…恋人いる奴なんて…
とか言ってるのはどう見ても個人差レベルじゃないし。
360優しい名無しさん:2009/09/23(水) 10:00:56 ID:Z6097zt6
そんな事言ったら終わりでしょ
環境も境遇も関係ないとでも?
知能が低いキチガイは引っ込んでろよ
361優しい名無しさん:2009/09/23(水) 10:59:57 ID:190RXMo7
>>360
はいはい。
362優しい名無しさん:2009/09/23(水) 11:07:33 ID:APAGSEM7
何を思ったか回避のくせに接客業をやっているけど、
自分からアプローチして契約を取らないといけないのがキツイ

実績悪いと店内回ってアンケート取りとかやらされる
客にスルーされたり嫌な顔されたりするのは当たり前なんだけど
その当たり前が自分には苦痛でしかない。

消えてしまいたくなる
363優しい名無しさん:2009/09/23(水) 12:15:44 ID:KVQG7x++
回避っていう病気をブランドにしたがってる人多くない?
それは回避とは言わない、とか。
病名は医者が決めるものだろう。
364優しい名無しさん:2009/09/23(水) 12:35:41 ID:xW3t18qJ
>>359
>自分なんてどうせ…死にたい死にたい…恋人いる奴なんて…

こういうこと言ってる人が今までどういう生き方してきたか知らないけど
これがひたすら自分なりの努力してきて導き出した結果なんじゃないの?

夢を追いかけて挫折する人なんてたくさんいるよ
世の中叶わないことの方が多いよ
こんな人にさらなる努力を強制しても本当に出来るのかな?


365優しい名無しさん:2009/09/23(水) 14:13:31 ID:W0cb0tyi
>>359
学習性無気力って知ってる?
366優しい名無しさん:2009/09/23(水) 14:14:57 ID:XmHM0Gih
努力する方向が限定されていればあることに関してはできるが、別のことはできない
あるいは人並み以下なことがある。だから限定されている努力の達成感と満足感は少なからずあるのに
別のことの努力はしようとしない。できてる満足感を別の努力のそれとごちゃまぜにしてるから
できると思い込んでるからできないとつらい。
367優しい名無しさん:2009/09/23(水) 15:05:47 ID:b6KKUthQ
>>365
>>359じゃないけど知らなかったから調べてみた。
こういうのあるんだ。
自分これかも。
368優しい名無しさん:2009/09/23(水) 15:20:14 ID:ZhWtTdfg
もともとやってる分そうなると逆に性質が悪かったり
学習解除!!して上書きするしかない
369優しい名無しさん:2009/09/23(水) 15:22:39 ID:L4k/l/vy
>>359
回避と出来る出来ないは関係ないし、
ましてや努力するどうかは生き方と能力が複雑に入り組んだ問題だから、
そこを叩いても努力や前向きさを良しとするあなたの
価値観による独善的な人格攻撃にしかならないと思う。

そうじゃなくて、処世術として、努力するというポーズは
(あなたみたいな価値観を持った)一部の人からの評価されるために重要ですよ、
そして実際努力出来ていればなお良しですよ、
さらに結果までついてくればもっと良いですよ、
と説きたいのならまだ分かるのだけど。
370優しい名無しさん:2009/09/23(水) 15:47:19 ID:0qsDiDQr
スレロムってると頭良い人が多いな
なんか恥ずかしくなってきた
371優しい名無しさん:2009/09/23(水) 17:19:49 ID:csYwLYDJ
努力がどうのなんて基準は外から見た結果論か各々の主観でしかないと思うので
よく人に間違ってるなんて説教できるな、と思うのだけれど
>>369に同意
372優しい名無しさん:2009/09/23(水) 18:36:38 ID:gN86qLVt
(タイプ)注意散漫型
(症状)集中できない、スケジュールが守れない、やりとげられない、先送りする、物をよくなくす
(原因)脳全体、特に前頭皮質の活動低下
(サプリ)DL−フェニルアラニン or L−チロシン or SAMe
(処方薬)中枢神経刺激剤

↑これ見て、「物をよくなくす」以外は完全に当てはまるのでサプリメントを食べることにした。
結局、回避ってのは、恐い事、面倒くさい事を永遠に先送りしてる状態だと思う。
このスレの人はサプリとか摂ってますか?
373優しい名無しさん:2009/09/23(水) 18:45:09 ID:XmHM0Gih
>>372
怖いことしてるときに身体に気持ち悪い反応がでてしまうとなるとやりたくなくなるだよなあ('A`)
374優しい名無しさん:2009/09/23(水) 18:58:15 ID:+MHRDutn
359袋叩きワロタ

>>372
私も物を無くす以外当てはまる。

以前NHKの7時のニュースでやっていたんだけど、
親から精神的虐待を受け続けて育った人は、脳の一部が死んでいるだか
機能してないって言ってた。
あーこれ絶対私だなって思った。
無気力症候群だよ、子供の頃から常に無気力で、何もできなかった。
親から罵倒されて、何しても怒鳴られて、すべてを否定されて育った。
もちろん、すべてが怖くなってひきこもりになった。
自分以外がすべて敵に見えて、今日の感情しかなかった。

私もサプリ飲もうかな。教えてくれてありがとう。
375優しい名無しさん:2009/09/23(水) 19:01:58 ID:Y+8Ypdw0
頭の回転速くなったら余計回避の症状が出そうw
というのは冗談だが、回避は頭の側を早送りしても解決しないような気がしている。
状況が変わらないといかんともしがたい場合が多い。
だから、自分をうまく追い込んで状況の変化を擬似的に作り出すことが
一つの対症療法になるけど、そういう時のストレスからくる身体症状と
戦う時にはある種の薬剤は役に立つとは思う。
376優しい名無しさん:2009/09/23(水) 20:06:59 ID:+MHRDutn
だから回避には、行動療法とかいうんだろうな
でも回避だから行動そのものが難しいわけでw
377優しい名無しさん:2009/09/23(水) 21:08:22 ID:MrzW/aNP
怖いことしてるときに身体に気持ち悪い反応がでてしまうとなるとやりたくなくなるだよなあ('A`)
378優しい名無しさん:2009/09/23(水) 21:59:31 ID:Y+8Ypdw0
>>376
行動そのものが難しいというより、行動する前後の不安感からくる
心理的負荷が問題なのだと思う。行動する前は必要以上に怖がってやって
みれば何ともないことに時間をかけたり最悪やらなかったりするし、
行動後は行動中の自分の挙動が他人にどう映っているのかをあれこれ気にして、
無意味に不安になったりするし。行動が難しくなるのは、それが積み重なった
結果だよね。だから、心理的負荷にどう対処するかが解決の鍵になると思う。
379優しい名無しさん:2009/09/23(水) 22:07:07 ID:+MHRDutn
>>378
まさにそのとおりです、100%そのとおりだと思う
あまりにも不安が強すぎて、どうしようもなくなるの。
これたぶん親から受けた精神的虐待のせいだと思うわ
でも精神科行っても、仕事見つかった?だめだねぇあんたは・・みたいに
しか言われなくて、ますます悪化した(病院2件通った)
人格障害なんて病気じゃないから、ただの怠けてるダメ人間だと思われる
380優しい名無しさん:2009/09/23(水) 22:14:56 ID:Y+8Ypdw0
>>375で書いたような無理矢理自分を追い込む方法は、
不安になっている時間がないくらい追い込む、という強制的に
心の問題をすっとばす根性論に近いものなので、全ての人に
向いているかどうかは正直分からない。あと、時間的制約のある
中で能力的に無理があるものは自力で解決することは難しいので、
そこでやっぱり回避だから出来なかったんだ、と誤った自己嫌悪に
陥らないことも重要だと思う。能力と思考のクセは全然別ものだから。
381優しい名無しさん:2009/09/23(水) 22:22:30 ID:Y+8Ypdw0
思考のクセ(人格)を根本的に変えるのは難しいけど、
能力は訓練次第である程度のレベルまでは向上させられる
(これも個人差があるけど)。だから、まず簡単に変えられる
部分から変えてみようとするのがいいと思う。
382優しい名無しさん:2009/09/23(水) 22:27:22 ID:+MHRDutn
訓練する場所と良い先生に巡り合えるかどうかに
すべてがかかっているような気がする
383優しい名無しさん:2009/09/23(水) 22:31:47 ID:kmyIq0Vx
昔、期間工やってたときの1日の流れ
18:00 家を出る
19:30 職場到着
24:00 休憩
 7:00 退勤
 8:30 帰宅
10:00 寝る
17:00 起きる

この繰り返し  不安になってる暇なかったわ。
384優しい名無しさん:2009/09/23(水) 22:51:20 ID:0qsDiDQr
そんな生活ずっと続いたらある日カチンて動かなくなりそうで怖い
385優しい名無しさん:2009/09/23(水) 22:51:44 ID:+MHRDutn
期間工ってどんな人たちがいるのだろう
外国人も多いのかな?
386優しい名無しさん:2009/09/23(水) 23:23:32 ID:A+wFs18q
秋葉の加藤?も期間工だったよね確か
勉強しないで生きてきて期間工なら別にいいけど、
加藤みたいにある程度まで優秀だった人間が落ちると
プライドズタズタなんだろうか
387優しい名無しさん:2009/09/23(水) 23:34:33 ID:1SAffEdF
アルバイトやパートは日本人が多い
出稼ぎ外国人はほぼ派遣や期間工だけど日本人もかなりいる
日本の労働人口の三割が非正規雇用
この不況で雇用自体が無くなってるけど
388優しい名無しさん:2009/09/23(水) 23:39:00 ID:A+wFs18q
確かに。。スーパーとか宅配の仕分けでも、不況でバイトを
減らしてるって聞いた。そこで働いている人から。
389優しい名無しさん:2009/09/23(水) 23:39:26 ID:1SAffEdF
そして派遣は少なくなるけどその分アルバイトパートが四割になる
また不安が増えた><
390優しい名無しさん:2009/09/24(木) 01:32:40 ID:lS+xzHqm
人間を回避し続けた結果、今は一人ぼっち。
凄く不安だけど…誰かとメールしたいな。

もし同じ考えの人が居れば、アドレスを貼るので。
391優しい名無しさん:2009/09/24(木) 01:42:47 ID:3NEJHlpw
>>372
あー興味あるわ
すっきりすりゃ告白出来るのかね
セックスもしてみたいが、それ以上に普通に付き合いたい!
デートしたい!
好きなのに、怖い
もうやだ
392優しい名無しさん:2009/09/24(木) 02:27:54 ID:a3D0uqf/
同じ、それで避けてしまい28年彼氏なし
でも誰か来ても死ぬ気で避ける、必死で
避けるのに命かけるくらいに・・病気です自分
393優しい名無しさん:2009/09/24(木) 02:39:54 ID:o080ZVFI
努力しないことすら回避のせいにしてる人は
それは回避の問題じゃない

ここは回避で全てを諦めて嘆く人専用のスレなの?
回避だけど回避をなんとか直したい、
回避を直して並の人生を送りたいって
頑張ろうとしてる人は書き込んじゃいけないの?

もし前者で回避だからと全てを諦めてるなら
こんなとこで嘆くことすらしないはずだよ
本当に諦めて吹っ切れてるなら嘆くなんてことはしない
394優しい名無しさん:2009/09/24(木) 08:33:09 ID:bktdztA+
>>393
努力っていう目に見えない抽象的なものの有無の判断基準って
そもそもどこで捉えて言ってんのか分からないんだけど

表面上諦めていても、内心は諦めてなかったりするもんだよ
日々その葛藤、日々その繰り返し
人間そう簡単じゃないと思うよ

このスレに書き込んだのがたまたまその葛藤の中の
諦めの感情の瞬間だったかもしれない
それが嘆きという形で表現されているだけであって

あと、ここは回避スレ
それ以外の条件は何もないよ

395優しい名無しさん:2009/09/24(木) 11:26:47 ID:2QzBUwEh
クラッチ踏み続けながらアクセルも踏み続けてる感じがする
当然そのうち1ミリも動かないまま燃料無駄遣いしてガス欠
396優しい名無しさん:2009/09/24(木) 11:28:30 ID:MX8ptFoO
爆音だけでかくて車が全く動いてないことには
疑問を抱かないのかwww
397優しい名無しさん:2009/09/24(木) 11:33:38 ID:EC2gb7fS
葛藤ってそういうもんでしょ。
全く進んでいないけど中は無意味に加熱していることは自覚してる。
398優しい名無しさん:2009/09/24(木) 11:49:27 ID:8JrDzQzY
>>390
メールしたい
ネット上だけの関係ならどうにかなるかな、自分は。
399優しい名無しさん:2009/09/24(木) 11:56:00 ID:lS+xzHqm
>>398
年齢と性別を書いて頂けると嬉しいです。
400優しい名無しさん:2009/09/24(木) 12:07:01 ID:oYQbeVwJ
>>399
43歳男です。
401優しい名無しさん:2009/09/24(木) 12:09:57 ID:lDhtnK+C
今日、午後3時にバイトの面接だ('A`)
電話するのも一苦労だったが本番はもっとコエーわ…
ちなみに飲食店
402優しい名無しさん:2009/09/24(木) 12:18:06 ID:ciA0Ybij
>>393
努力とか言うけどそれなら一般人ですらポジティブな時とネガティブな時があるでしょ
ネガティブな時は努力が足りないのか?
弱音はく時は努力が足りないのか?
努力しているがうまくいかず辛い時に更に努力が足りないなど批判されたら絶望的になる
回避は他人に批判される事が凄く苦痛なのに努力が足りないの一言で解決するならこんな風になってない
あんたがやってる事はここにいる人の為のアドバイスとかじゃない
ただ批判したいだけでしょ
アドバイスならば自分はこうしたら良くなったとか
こうすると良くなるはずとかレスするはず
403優しい名無しさん:2009/09/24(木) 14:06:52 ID:cvJHQ1hz
>>393みたいなのがいるから、心の病気はなくならない
出来ないのにさらに否定されて落ち込んでひきこもる
この過程を理解できもしないのにこのスレにこないでほしい
404優しい名無しさん:2009/09/24(木) 14:39:06 ID:8JrDzQzY
>>399
なぜ性別が必要なのかわからないが…。
20代女
ネット上の、しかも埋め合わせの関係で、リアリティを求められても意味がない。
405優しい名無しさん:2009/09/24(木) 15:28:53 ID:2QzBUwEh
>>396
教習所で、下手な奴が最初にMT車のアクセルクラッチの使い方習う時みたいな感じ
406優しい名無しさん:2009/09/24(木) 16:19:40 ID:aaEWZ/sK
俺等の優れた特徴は全て欠点でもある。
切望しているものは全て拒否(恐怖)している。
どっちも取っても不幸になる。
孤独なまま楽天的になれるか?
しがらみを許容しながら楽天的になれるか?
407優しい名無しさん:2009/09/24(木) 16:44:12 ID:8JrDzQzY
自己分析ほど残酷なものはないとすら思う。
そして>>406を理解してしまった時から、幸というのを諦めたように思う。
とにかく人から離れることが精神安定の維持の術で、
でもそれで自身を満たせられることはないが。

最近はないんだけど、一時期酷く記憶の順序や時系列があやふやだった
そんな人いない?
408優しい名無しさん:2009/09/24(木) 16:45:18 ID:OfEuQtr1
絶対に言ってはならない秘密をいいかけてしまった。でも絶対バレた。
今、頭がクラクラしてる。
もう謝っても許してくれないだろうし絶対嫌われた。どうしよう
409優しい名無しさん:2009/09/24(木) 17:01:33 ID:hWx1t+e0
2ちゃんの中で親切な共感レスもらったけど
こういう時の返答に凄く迷うんだよな

いい返答しなきゃとかありがとうを言わなきゃとか
考えると逃げたくなるぜ…
たかが2ちゃんと言っても


現実でも、人に優しくされると
とにかくありがとう言わなきゃとばかりとらわれて

自分の心と相手の心を通わせるみたいな
嬉しい気持ちにはならない
緊張感ばっかり

かといって冷たくあしらわれると
腹が立ってしまう

自分どうしたいんだよorz
410優しい名無しさん:2009/09/24(木) 17:35:53 ID:G5BtUXGp
>407 はい、ここにいます・。
記憶や時刻など自分の認識といくらかずれてて異世界にいた気分でした
小さなことではスーパーの男女のトイレが逆だったりとか・・
今も微妙にあるけどもう受け入れて気にしないよ
411優しい名無しさん:2009/09/24(木) 17:52:26 ID:cvJHQ1hz
あー、同じすぎて笑いすらこみあげてきたw

>>406>>407>>409が自分のことだ
412優しい名無しさん:2009/09/24(木) 18:06:49 ID:Jq8dYkpi
自分、この障害なのかな?
他人と接するたび、自分の人格や存在を否定されているようで苦痛。
自分に自信がないから、自己主張ができない。
他人と関わりたくないのに、みんなが楽しそうにしてると疎外感に苛まれる…。
人との距離感がはかれない。
自分の悩みは、すべて「他人」に関する悩みだし。
自尊心が強すぎるのか、はたまた皆無なのか分からない。
413優しい名無しさん:2009/09/24(木) 19:03:05 ID:20ZpFtSb
私は、薄情かな?
普通の人は皆、恋愛の悩みや話ばかりしているよね
で、思うんだ

「そんなことしか悩みがなくていいなぁ」と
口に出しては言わないけど、彼女らは幸せな家庭で愛されて育って、
普通に恋愛して友達と遊ぶのも当たり前、、、、

小学生の頃から思っていたよ、自分は何でこんなに周りと違うのかと
その頃から周りと話が合わないし浮いていた
片親だし身なりも汚いからイジメられたし、友達もほとんどいない
「友達100人できるかな」の歌が嫌いで怖くてしょうがなかった
親からも虐待されていて、家でもいる場所がなかった

もちろん仕事や家族の事の悩みもあるだろうけど、何か違うんだよね
ステージが違うって言うか、私はひたすら下の方をズブズブと
這っている感じ。。
「普通」のステージは遠すぎて、「別次元のお話です」みたいな
ねじれてしまった物がどんどんズレていって、もう戻れないんだよ。。。
414優しい名無しさん:2009/09/24(木) 20:04:39 ID:G5BtUXGp
普通の人はさらに幸せを求めるから話が合わないよ
自分も「普通」のふりして小さいころから嘘ついたりしてたな
最初の運が悪いと苦労は続くね、もう妥協してる
415優しい名無しさん:2009/09/24(木) 20:15:43 ID:20ZpFtSb
>普通の人はさらに幸せを求めるから話が合わないよ

めちゃくちゃわかる、私逆だもん
ひたすら、どうやって下がるか考えている
進むのが怖いから、貧相な結果になる方ばかり選んでいる
で、むなしいけど安心する
ウソ付くか、話に加わらないで知らんふりしてる
これじゃ、楽しいはずがない
疲れるだけだ、でも今さら変えられないんだよ。。
416優しい名無しさん:2009/09/24(木) 20:45:56 ID:lBrNcLor
死にたいんだけどどうしよう
どうにかして生きてもこの先も何もないしできないんだもん
だったら早く死んだ方が良い気がする
生きてたい理由も少しだけあるけど普通の考え方の人見ると僻んでしまうし、逆に受け入れて生きて行こうと思えるときもあるし波が激しくて辛い
私が死んでも、理由なんてわからないだろうし強いて言えば就職難で…のカテゴリーに入れられるのかな
死ぬことなかったのにとか意味のわからないこと言われるんだろうな
今回は運が悪かったのかな
417優しい名無しさん:2009/09/24(木) 21:23:04 ID:aaEWZ/sK
死?
それはあまりにも恐ろしい。
自分で望まなくともそのうち空からその圧力が降ってくるさ。
いつだって誰よりもそれに怯えて生きていくのだよ。
418優しい名無しさん:2009/09/24(木) 22:43:06 ID:5SuUFm1f
自分がたくさんいて唯一このスレだけ安心できる。
自分も生まれた時から普通とはもうステージが違うような気がする。
母は私が物心つく前から入院する程の精神病だったし、私は重度の人見知り。
保育園の頃なんか人見知りすぎて自由時間は体育館の物置きで一人でうずくまってる子だった。
いつからか初対面は明るく振る舞うことや、作り笑顔を覚えて一見まともに見られるように成長した。
けど、やっぱり人格は変わらないから最初だけ。
どうせボロが出て全部ダメになる。
本当にこんなめんどくさい人生に何の意味があるのか分からない。
419優しい名無しさん:2009/09/24(木) 22:59:20 ID:Jq8dYkpi
ネット上に似てる人がたくさんいても、結局自分の周りには一人もいない…。
自分以外の人は、違和感なくその場に溶け込んでる。
最近では、愛想笑いも苦痛になってきたよ。
420優しい名無しさん:2009/09/24(木) 23:00:58 ID:eTYbD/WX
ほとんど希望が無く、しかもその途中にも嫌なこと、理不尽なこと、苦しい
ことが際限なく、絶え間無く降りかかってくるこの過酷で戦々恐々たる人生という場に、
人として必須で、最低限持っているはずのコミュ力も勇気も全く与えられずに
、自分が望んだのでもなくただ生まれさせられ、生まれてきてしまったことに
感謝することを強制される。しかも、誰も「苦しい、嫌だ!」といって人生
から逃げ出すことができない・・・。
421優しい名無しさん:2009/09/24(木) 23:20:20 ID:1+9ALOg1
>>420
逃げ出すやつならたくさんいる
お前も無理だと思ったら逝けばいい
422393:2009/09/24(木) 23:32:59 ID:OLW/ihX1
私は回避性は努力が足りないとかは言ってない

メンヘラが甘えとかは思わないけど、
ただメンヘラでも回避でも、それを直そうと努力して
仕事や恋愛してる人のことを「それができる人は回避じゃない」
と批判するのはおかしいってことが言いたい
423優しい名無しさん:2009/09/24(木) 23:39:41 ID:3NEJHlpw
>>416
病院行ってこい
424優しい名無しさん:2009/09/24(木) 23:45:05 ID:FKC7RoPu
>>416
次回は無いんだけど…

>>420
だからこそ小さな事が嬉しかったり
なんだっけコレどこかで聞いたような

心の底から、またはそれに気付きもせず、無意識に、自分が不幸になることを
まるで当たり前のように捉えている面があるよね
425優しい名無しさん:2009/09/25(金) 00:30:34 ID:JnKtDl+S
>>422
うまくいかなくて愚痴ってるだけかもしない人を努力してないと決めつけてこきおろした分際で何言ってんだ?
426優しい名無しさん:2009/09/25(金) 01:01:08 ID:8k9fXSNm
人なつっこい人が羨ましい
人生を得してると思う
自分と違いすぎて、全く理解できないんだけど
楽しそうなんだよ
俺もああなれたら良いのかもとか思ったりするけど
現状鬱ニート
427優しい名無しさん:2009/09/25(金) 01:35:22 ID:s06IxsqQ
生まれてくる時代を間違えたんだよ、俺達は。
きっと俺達が適応できる時代があるはずだ。
428優しい名無しさん:2009/09/25(金) 03:36:21 ID:pCjW6yYS
その通り。
俺らみたいのが居たから厳しい時代を生き残って種を繋げてこれたんだよ。
今からだってそうかもしれない。
429優しい名無しさん:2009/09/25(金) 05:38:05 ID:JTL0erVO
明日親戚が来るのが嫌で、胃が痛くて眠れない
ニートな私がいると変な空気になって皆に気を使わせてしまうから、いない方がいいと思う
けどそれだと家族がキマヅイ思いするから、どうしようか悩んでる
430優しい名無しさん:2009/09/25(金) 07:01:02 ID:j0Xy8GxL
外出しとけば?
と背中を押してみる
431優しい名無しさん:2009/09/25(金) 07:44:13 ID:od1wu1ig
>>422
じゃあこのスレのどの人を見て、努力が足りないと思ったの?


同じか似たような悩みを抱えている人はみんな、根は真面目なんだと思うよ

じゃなきゃ、自分や他人の感情を必要以上に気にしたりなんかしない
葛藤なんかしない、自殺願望なんか抱かない、自暴自棄になんか陥らない

仕事や恋愛できたら回避じゃないって決め付けが悪いってのは自分も分かる
ただ、100%ではないにしろ、それに匹敵するほど困難ではあるんじゃないの?
こればっかりはわからんが
少なくとも自分は現状できてない
432優しい名無しさん:2009/09/25(金) 09:33:10 ID:4Uf1RpWT
結局、良くも悪くも、逃げて、頑張って、逃げて、頑張っての繰り返しだよ。それで人並みじゃなくても生きて、何か良いことがあったらいいなぁと思う。

普通じゃない自分を受け入れるのには時間がかかるし、周囲の普通の人が色々“普通の立場”からアドバイスやら説教やらに似た妨害をするから、落ち込むし。
433優しい名無しさん:2009/09/25(金) 10:08:23 ID:8k9fXSNm
まあ、でも33歳素人童貞の俺もリア充は憎い
かといって、恋人居るから回避じゃないとも思わないけど
憎いのはある
街中でカップルがイチャイチャしてるより、ある意味憎い
仲間なはずなのに裏切られた感じ
しかし、どうやって回避の感情を克服したか聞きたいけど
今まで役立つような回答ないな
まあ、自分で探すしかないんだろう

なにが言いたいか分からなくなってきた
434優しい名無しさん:2009/09/25(金) 10:38:38 ID:2Ynrb6ro
今まで興味が出た事には片っ端から手を出してきた
用もないのに1人で外出し続ける事が止まらなかった

回避だから人間関係が殆どないから
いつも何か心が空虚で
とにかく何かしなきゃって思ってたんだよね…

やっと最近、それが自分の空虚さから来るって気付いた
435優しい名無しさん:2009/09/25(金) 11:02:04 ID:fkwAezz1
人(近い距離深い関係)といるより一人の方が落
436優しい名無しさん:2009/09/25(金) 11:03:22 ID:fkwAezz1
×落
○楽
437優しい名無しさん:2009/09/25(金) 11:30:52 ID:NLQrlPea
1日誰にも会わなくてもいいくらい
外出しなくてもいいくらい

人と関わるのがしんどい
拒否されるのが怖い
ネットの友達機能切られただけで胸が苦しくなった
占い師って心が弱い人は面倒だと思ってる?
438優しい名無しさん:2009/09/25(金) 11:37:18 ID:yBPY6Bov
人を怒らせてしまった。どう謝ったらいいか分からないし、
考えれば考えるほど許してもらえない気がして、もうこんなクソ死んだ方がいいんじゃないかと思う。怖い
439優しい名無しさん:2009/09/25(金) 12:10:01 ID:zMpur1cN
>>438
誰に何をやって怒らせたか書かないとアドバイスしようがない
440優しい名無しさん:2009/09/25(金) 12:24:48 ID:xQEWvhIo
別にアドバイス求めるわけでもないだろ。
441優しい名無しさん:2009/09/25(金) 12:26:09 ID:qGvTr+7g
>>438
味方でない他人なんてものはゴミ以下であって、別段許してもらう必要はない
442優しい名無しさん:2009/09/25(金) 12:34:57 ID:yBPY6Bov
438です
レスついてるとは思わなかった…
自業自得なんで悪いのは私なんですけど、口失敗です。言ってはならない事を言ってしまった、というか…
443優しい名無しさん:2009/09/25(金) 17:27:09 ID:zMpur1cN
>>440
そっか?
謝り方わからないと言って困ってるみたいだから聞いてみたんだが
444優しい名無しさん:2009/09/25(金) 17:42:46 ID:fkwAezz1
まぁ「私回避だから言っちゃまずいこと言っちゃって
相手怒らせちゃった!」ってわけではないわな。
445優しい名無しさん:2009/09/25(金) 17:44:27 ID:XSdn7bYe
回避は否定される、嫌われるのが怖い、というのが特徴なようですが
私は自分を褒めて肯定して好きでいてくれる人のことも
この人は気を使ってるだけで本当は自分のことを嫌っているはず
と思ってしまいます

これは回避じゃなくて何か別の心の問題なんでしょうか?
446優しい名無しさん:2009/09/25(金) 18:23:55 ID:JnKtDl+S
>>445
同じじゃん
447優しい名無しさん:2009/09/25(金) 18:26:26 ID:j0Xy8GxL
さぁ?
448優しい名無しさん:2009/09/25(金) 18:29:16 ID:2Ynrb6ro
自分の親見てて
あぁ、この親ありきのこの子(私)なんだなってよくわかる

父親がおどおどしたり吃ったりするタイプで自分とそっくり
昔はとにかく優しい父だと周りにも言われ自分もそんな父が好きだったけど

回避の根本に父と母の存在があるから複雑
良くも悪くも、臭いものには蓋をする平和主義な家族だった
449優しい名無しさん:2009/09/25(金) 19:47:16 ID:9iFLHMq0
うちの両親は一見明るくフレンドリーだけど中身はネガティブが強く、信頼関係のある付き合いがない人だった。社会に馴染めないタイプ。家庭では不機嫌が多かった。
もちろん私もしっかり踏襲してるw

昔はアダルトチルドレンなんて言葉はなかったが、両親は間違いなくアダルトチルドレン。両方の祖父母からしておかしいもん。まるで重金属の生物濃縮のようだ。
450優しい名無しさん:2009/09/25(金) 20:21:21 ID:HdB/yPJ3
普通にこなせてホッとする
下手こくと死にたくなる
期待されると逃げたくなる
上手くいくと恥ずかしくなる
1日どれかに該当するから凄い疲れるorz
451優しい名無しさん:2009/09/25(金) 20:36:55 ID:wasoGT7K
このスレに私がたくさんいる・・・
人と接触しないと穏やかな心で生活できるんだけど
複数の人と関係しなくてはならない状況だと
だいたい1年ももたずに突然恐怖感が抑えられなくなって引きこもってしまう
幼稚園に行くのを拒否って、よくと親に引きずられて送迎バスに乗ってたし
小学校はトータル半分くらい不登校
中学では受験のためにと優等生で通せたけど
高校は1年の2学期でダウンして退学
そのあと定時の学校行って今大学生
最近また予感がしてきたので
もうリタイアしたくないからこの前精神科行ってきた

このスレ見て回避かもと思ったんだけど
やぱただの甘ったれ人間かな
452優しい名無しさん:2009/09/25(金) 21:08:29 ID:4unUZ4qS
高校の時の担任に手紙で相談とか迷惑だよな・・・。
何かそういうのを知ってそうな振る舞いをしてくれていたので助かってたんだが。
もう藁にもすがりたい。
453優しい名無しさん:2009/09/25(金) 21:25:53 ID:Iw9sdsw2
私は高校時代、担任に必要事項を伝えに行っただけで、
「よく言えたな、緊張しただろう」と言われた
引っ込み思案とかいうレベルじゃない
454優しい名無しさん:2009/09/25(金) 21:32:06 ID:Af+/n0uZ
>>452
すがれ。
455優しい名無しさん:2009/09/25(金) 21:59:27 ID:4wQ9vP6c
>>451
半分甘えで半分病気って感じだと思う。
自分で意識して逃げるときは甘えで、身体が拒否反応示してるときは回避。
両方の場合もある。
456優しい名無しさん:2009/09/25(金) 22:42:00 ID:Iw9sdsw2
両方だと思う、だって幼稚園の頃からだもん
とにかく不安と回避しか考えないくらい、恐怖感ばかりが占めていた
457優しい名無しさん:2009/09/25(金) 23:00:34 ID:zOuVTSIV
うまく言えないけど精神的に潔癖なんだよなぁ
他人の意識を受けるのがいやというかとにかく気持ち悪い感覚だけが残っていやなんだよな
ごめん言ってることわけわからんなこれじゃあ
458優しい名無しさん:2009/09/25(金) 23:30:21 ID:BqGA19d3
精神的潔癖・・違う意味かもしれないけど凄く感じるよ自分も
疎外感が強くて拒絶されることを恐れてるのに
自分以外の人間を受け容れられない・・
家族に対してさえ本当の親しみを知らない、どう表現していいのか
究極この世で一番冷酷かもなとか
459優しい名無しさん:2009/09/25(金) 23:33:57 ID:RJojoz+4
友達と付き合うのは家族が心配するからです。友達ごめんなさい。
460優しい名無しさん:2009/09/25(金) 23:39:22 ID:2Ynrb6ro
色白美人で毛なしツルツル
小顔足長だったら
回避じゃなかったかも…
461優しい名無しさん:2009/09/25(金) 23:39:40 ID:8k9fXSNm
夏に聞きたい名曲とかテレビで言っているけど
何が言いたいか分からん
462優しい名無しさん:2009/09/25(金) 23:47:46 ID:klp4m6hL
一人でいるときは、自分らしくいられる。
ひとたび外に出ると、「自分」という包装紙が身ぐるみ剥がされてしまう感じ。
その他大勢の人々といるときの自分が自分じゃないみたいで、苦痛だし不安でたまらない。
意識や魂がフワフワと抜けてしまい、「自分」を確立できないような感覚。
常に不安感や孤独感、恐怖感などと闘って生きてるから疲れた。
463優しい名無しさん:2009/09/25(金) 23:53:21 ID:RJojoz+4
462、わかる。自分が心の中で確立できてなくて不安定。
464優しい名無しさん:2009/09/26(土) 02:52:57 ID:SZu0pwg3
俺は外ではガチガチに自分をつくりあげてる
長年の努力である程度はうまく周りと付き合えはする
でも色々演じてるし、常に周りに変に思われてないかが気に掛かって、めっちゃ疲れる
465優しい名無しさん:2009/09/26(土) 08:16:46 ID:dEAWPp0B
友人がいない…
学生でもないし、何らかの集まりに属してるわけでもない
現在無職。
人と関わらず精神的には楽だが、再起不能になりかけで怖い。

人に会うってのが緊張する。100m手前とか30分前になると帰りたくなる。
どんなふうに装えば良いのか?会えば後悔するのではないか?
どれが自分なのか。Aに対する自分、Bに対する自分。色々あって分からなくなる。

最近は、ただの薄情者なだけかなとも思う。
466優しい名無しさん:2009/09/26(土) 08:33:06 ID:4c2L99zt
たぶん赤塚不二夫の

これでいいのだ


この言葉を受け入れれば楽になるはず
467451:2009/09/26(土) 08:41:13 ID:OQ8ilmz3
>>455
>>451
確かに両方ある気がする

ちなみに小2のときに原因不明の腹痛で何度か救急車で運ばれて
普通の小児科に少し入院したけど
異常ないから発作の鎮痛剤みたいなのを何回か打たれて退院
それからしばらく不登校で2、3年くらい自宅療養
心の病気と言われて
少しカウンセリング受けても
大人が恐かったし、絶対わかってもらえないと思って
それに子供だからどう言葉で伝えればいいかわからなくて
質問に嘘ついてばっかりでダメだった
質問者「どうして学校いかないの?なんでもいいから」
私「黒板が嫌いだから」
こんなやりとり
468451:2009/09/26(土) 08:53:20 ID:OQ8ilmz3
×>>451
>>456

つづき
あと叔母やいとこがよく来るんだけど
こわくて部屋逃げるし
食事も一緒にしないからよく変な雰囲気にさせてしまって自己嫌悪だった
今は目を合わせられないけど顔合わせてしまったらあいさつだけはできるようになった

もうものごころついたときからだから
成長するに従って知恵がついたのか
大爆発する前にストレスから逃げる癖がついてしまった(不安や緊張を克服できない)
でもこれでは社会に出られないからやはり治したい
治せないなら親と縁を切って落ちまくって野垂れ死にしたい
親に迷惑かけすぎててもういやだ

あと、処方された薬効いてびっくりした
性格には効かないと思ってたから

長文失礼しました
469優しい名無しさん:2009/09/26(土) 10:02:33 ID:C4Ot0w//
>>466
>これでいいのだ

言ってるとちょっとラクになる。良い言葉ですね。

でも、人と会うとまたつらくなる。

これから大学で少人数のゼミがある。心が重い。身体も重い(-o-;)
470優しい名無しさん:2009/09/26(土) 10:38:09 ID:7EAuUh9I
自分だけは鬱になったり、そういう心の病気にはならないと思ってた。
でも、いろいろ難しく考えすぎて、病むようになったよ。
何でもっと、自然に振る舞えないんだろうとかね…。
昔から「緊張してる?」「大丈夫?」とか言われたなぁ。
471優しい名無しさん:2009/09/26(土) 12:25:45 ID:C4Ot0w//
作り笑いに疲れた(^_^;)

もうしんどい。

友達いても意味が無い。

楽しい気分を味わうのを目的に友達作ったけど、回避の自分には逆効果で、疲れて勉強も出来ない。メールには神経がすり減る…。

アメリカ人がうらやましい。アメリカは思ったことを割とそのまま言ってもいい社会だし。

ストレートに言い合う方が快適だよ。
472優しい名無しさん:2009/09/26(土) 13:07:03 ID:rjY4zmBg
毎日毎日処方薬を飲んで眠るだけの日々。人付き合いが下手と言われ苦悩する自分がいる。他人の目ばかり気になり、結局ドツボにハマる。なんとか改善したいが、一人の方が実際楽。
473優しい名無しさん:2009/09/26(土) 13:11:27 ID:4TxzNjmY
被害妄想も入ってるのかも知れないけれど、いつもバカにされる。
半笑いで話される。
一番嫌なのに。
474優しい名無しさん:2009/09/26(土) 17:32:36 ID:kEoI67eo
自分も大体バカにされるっていうかナメられる。。
だから人が怖い。
友達とかと会ってても大体そいう扱いされて、
一体なんでこんな思いまでして付き合ってるんだろう、と思ってしまうが
数少ない友達でなかなか離れられない。
離れてしまったら本当に独りになるんだなぁ。。と思って怖い。
でももう独りには慣れてきたし、そっちの方が楽だから諦めかけてるんだが、、
あぁ普通になりたい。
475優しい名無しさん:2009/09/26(土) 18:20:41 ID:7EAuUh9I
>>474
自分もナメられる…。
同期たちと初めて顔合わせしたとき、そのうちの一人に速攻で嫌われた。
どうやら第一印象から悪かったらしい。
カバンの角で、ふくらはぎをコツコツ攻撃されたときはビックリした。
自分ってそれほど、いじめられやすいタイプだったのか…って。
476優しい名無しさん:2009/09/26(土) 19:07:33 ID:kEoI67eo
>>475
レスありがとう。
嘗められるのはやっぱり精神的にもくるよね。。自分も大抵初対面から嘗められることが多い。
オドオドしてしまってるのが原因かもしれないけど、大体同い年くらいの人からは嘗められる。
もう嘗められるのには大体慣れてきたんだけど、やっぱり時々凄い辛くなるね。。
誰も自分とは対等に付き合ってくれないんだって思って凄く孤独感に襲われる。
そして段々と卑屈になって、自分なんてって思う。
結局自分ですら自分を受け入れる(認める)事ができないな・・。
周りの人はなんら普通に出来ることが出来ない。


477優しい名無しさん:2009/09/26(土) 19:28:28 ID:4kpmkiKJ
俺これのような気もするけど、こんなのもあり?長くなるけどご意見ください。

仕事には自信あるから、その点では意見を言ったり、会議でも発言できる、
客観的に見て評価されてると思うし、異動しても転職してもこの点は安定している。

しかし人付き合いのほうは、
仕事関係以外の人付き合いはない、仕事関係でも最低限のことしか話さない。
この性格の原因になった両親、兄弟、親戚とも付き合いなく絶縁状態、電話も手紙も対応しない。

こんな状況でかれこれ20年の40代男です。
人付き合いは社会に出る前に、仕事のほうは社会に出てから作られたと思ってます。
478優しい名無しさん:2009/09/26(土) 21:08:56 ID:PbU0SLOs
>>477
>>1みて同じならそうかもね
仕事で自信あるから羨ましいね
自分の場合は好かれたいのに自信なくてネガティブで億劫で構って欲しいけど面倒くさがりで
一人が一番落ち着くけど寂しがりという相反する感情を持っています
479優しい名無しさん:2009/09/26(土) 21:22:30 ID:7EAuUh9I
>>476
ナメられる自分にも、原因があるってのは重々分かってるんだけどね…。
生まれ持った性格というか、本質は変えられない。
自分が大嫌いなのに、一方で自尊心が強すぎるところがあるんだ。
ないがしろにされると、すごく傷ついたり怒りに変わることも…。
これも、この障害の特徴なのかな?
480優しい名無しさん:2009/09/27(日) 02:35:57 ID:8IXSFPAT
>>479
私はないがしろにされると初めから思い込んでて
そのせいで回避行動に出て
結果的には自分が相手をないがしろにしちゃってるなぁ
481優しい名無しさん:2009/09/27(日) 04:01:01 ID:fs5s08ew
大学生活しんどいわ
みんな彼女がどうとか楽しそうなのに俺はヒキこもってる
早く卒業して地方公務員にでもなろう
それが俺に一番向いてる
482優しい名無しさん:2009/09/27(日) 08:42:48 ID:wuWPzaF1
人間関係で辛くなって離職

次の職場では心機一転のつもりで、最初こそ喋れるものの
一週間もすると喋れなくなる
そして職場の人間関係が辛くなる
自己嫌悪に陥って悶える
(一行目へ)

こんなんばっかだ
483優しい名無しさん:2009/09/27(日) 10:10:00 ID:BBWMcVa/
>>480
あ〜、なるほど…。
別に私なんかが相手にしなくても、みんな他の人たちと仲良く楽しそうにやってるんだけどねorz
その場では空気だし、自分が周りからどう思われてるか考えると恥ずかしくて消えたくなるよ。
484優しい名無しさん:2009/09/27(日) 12:50:21 ID:FrHZH9PG
>>481
学生なんか甘い甘い。
嫌な奴とは絡む必要ないんだし。
本当の地獄は社会人になってから待ってるよ…
485優しい名無しさん:2009/09/27(日) 13:12:31 ID:IcQOywR7
>>482
同じw
最初の一週間は愛想笑いで、誰よりも印象よくできる
しかしやはり無理がたたり、そのうち一番暗くて印象悪い人に
認定されるw
486優しい名無しさん:2009/09/27(日) 13:24:33 ID:sjNJyquo
嘗められて、媚びてまで友人関係みたいなの維持することはないだろ。
不愉快な人間関係がすべて切ったよ。携帯電話も解約したし、心は平穏。
487優しい名無しさん:2009/09/27(日) 13:25:33 ID:sjNJyquo
間違った。「人間関係はすべて切ったよ」
488優しい名無しさん:2009/09/27(日) 13:53:46 ID:j1ZA+Q/N
学生の方が苦しかったよ
皆青春してて当たり前のように人と戯れて遊んで甘えて頼って
同じ歳生きてほとんど同じレールで過ごしてきての差。

社会に出たらいろんな人がいる。年上と混じると楽だ

まぁ今は無職だがな
489優しい名無しさん:2009/09/27(日) 13:55:24 ID:IcQOywR7
>>486
私もほとんど切った、携帯も2ちゃんするだけ&非常用に持ってるだけ
友達いなくなってさらに落ち込むかなと思ったけど、逆にすっきりして爽快
無理してたんだろうな、自分
孤独死対策を考えて生きていくよ
490優しい名無しさん:2009/09/27(日) 13:56:45 ID:NWsGAiNC
間違った。「人間関係はすべて切ったよ」
491優しい名無しさん:2009/09/27(日) 14:20:29 ID:NWsGAiNC
>>480
あ〜、なるほど…。
別に私なんかが相手にしなくても、みんな他の人たちと仲良く楽しそうにやってるんだけどねorz
その場では空気だし、自分が周りからどう思われてるか考えると恥ずかしくて消えたくなるよ。
492優しい名無しさん:2009/09/27(日) 14:38:30 ID:IcQOywR7
>>489
まったく同じ意見
年上と居る方が楽だ、色々な人生の人がいるし
学生時代は辛くてしょうがなかった、集団行動もアホらしいし
普通とちょっと違うだけで笑いの種だし

社会に出たら一人で昼ごはん食べても変な眼で見られないし
割り切った付き合いで楽だわ
493優しい名無しさん:2009/09/27(日) 14:44:41 ID:QJPPXucO
間違った。「人間関係はすべて切ったよ」
494優しい名無しさん:2009/09/27(日) 15:08:19 ID:jG3JCvaS
年上のほうがなにかと安心して、話せるな
同年代の人は、やはりDQNな会話とか感情とかあるから
はなしづらい。
495優しい名無しさん:2009/09/27(日) 15:36:16 ID:pFZDjv4i
同年代はいちばん苦手だな。強い劣等感があるから警戒してしまう。
年が離れた人のほうが安心だ。子供も大丈夫かな。
496優しい名無しさん:2009/09/27(日) 15:49:11 ID:229onRNQ
抑うつ型自己愛性って回避と同じ?
497優しい名無しさん:2009/09/27(日) 16:10:32 ID:IcQOywR7
>>494
そうそう、DQNな会話を聞くたびに嫌悪感で苦しくなる
回避の人は、まじめで素直な人なんだろうなと思うよ
次々に彼氏を作る変える人やヤリマン見ると、苦しくなる
たぶん私が母子家庭育ちで、さみしい育ち方をしたからだと思う
「そんなことしてると結婚しても家庭がめちゃくちゃになる、
一番の被害者は子供だよ」とわかるから。
私は回避ゆえに彼氏いたことないけど、本当に好きな人としか
付き合えないと思う
皆みたいに簡単に付き合ってとかできない・・
ほんと、遊んでると結婚してもそのクセが抜けないみたいだよ
で、浮気して離婚→子供不幸、みたいな
もうさ、考えただけで不安になる
498優しい名無しさん:2009/09/27(日) 18:14:52 ID:324XmaQ7
アファメーションや認知療法やってる人はいる?回避行動の原因が自信の欠如なら効くと思う
499476:2009/09/27(日) 18:25:43 ID:7O7Z43Su
遅レスですみません。
>>479
>自分が大嫌いなのに、一方で自尊心が強すぎるところがあるんだ。

凄い解る。。自分もプライドは高いほう。
自分の場合は相手に見下された態度とかとられると、またか。。て思ってなんとかその状況を撤回しようと必死になってみるけど
相手にしてみれば自分は別に嘗めても見下してもなんら問題ない人間と思ってるから
「何こいつ」と思われて余計嫌悪感に拍車がかかるんだろうな。。

嘗められる弱い自分を隠そう、繕おうとして虚勢を張って頑張るけど、結局は虚勢だからボロが出る。
やっぱりありのままの性格を受け入れて、もう相手からの態度は過度に気にしないのが一番なのかな。。

>>477
文章読んでいたら勝手ながらうちの父親にそっくりだと思った。
仕事はちゃんとこなしていて、それなりに地位もあるし認められてる。
でも仕事以外では全く人と関わってなくて、休日も一人で出かけている感じ。
あと親とも全く連絡を取ってない。というか避けている風に見える。
実際父親は父親(自分からみると祖父)との関係が希薄だから父親像が全く解っていない感じ。
仕事、仕事に生きていて家族間の関わりに対してはすごく不器用。

仕事に自信を持てるっていうのは凄く恵まれているし羨ましいです。
500優しい名無しさん:2009/09/27(日) 18:27:53 ID:7O7Z43Su
>>498
カウンセリングは受けている。。
でもやっぱり認知療法とかの方がいいのだろうか。。
501優しい名無しさん:2009/09/27(日) 19:26:50 ID:90gSFgJt
明日の仕事を思うと不安  休み明けは回避症状が強くなる
寒くなるし家にそのまま居たくなる ハァァァァ
502優しい名無しさん:2009/09/27(日) 20:41:39 ID:RO3NNkx7
バカにされたり、嫌味を言われても何事もなかったように笑ってしまう。
自分が我慢すればいいや。という精神が染み付いているというか…。
そんな風に何年も過ごしてきたら、自分の感情とか存在がよく分からなくなってきた。
友達は逃げれても、親戚関係は逃げれないのが本当に苦痛。。
小さい頃から回避だからみんな自分のこと扱いにくそう。
本当は自分を偽って明るく喋る事を覚えたけど、過去の暗い自分を知っている人には怖くて喋りかけれない。
もう存在を消したいわ。
503優しい名無しさん:2009/09/27(日) 20:53:41 ID:mpOAY0xT
一人が楽と思う時もあれば寂しくて他者との繋がりを求めて(なかなか行動できないわけだが)しまう時もある。
この事だけではないけれど常に頭の中が矛盾と葛藤してる。
苦しい。
504優しい名無しさん:2009/09/27(日) 23:07:38 ID:PVSRKLKU
それで周りを振り回してたらいかんよな…
ハッキリしないと
505優しい名無しさん:2009/09/27(日) 23:14:44 ID:FliV3lL5
普通の人にはわかってもらえない・・・。絶望しかけてる。
「もっと厳しく育てりゃよかった・・・」って父に言われた。
俺だってこのままじゃだめだと思っていろいろやってるのに。
親だろうが兄弟だろうが親戚だろうが、結局は、‘他人’なんだな・・・と思う。

血は繋がってるけど、心は全然繋がっていないし、繋がらない!!!
506優しい名無しさん:2009/09/28(月) 01:21:50 ID:d7njRobK
3歳ですでに人見知りだったし厳しさより乳幼児期にどれだけ多くの人に触れたかだろ
うちの親も友達少ないし生まれた時点で終わってんだよ
507優しい名無しさん:2009/09/28(月) 01:43:24 ID:9oAGqXPz
それはなんか違う気がする…

回避って恐らく後天性だと思う
人格形成期に受けたダメージと環境に影響するような
508優しい名無しさん:2009/09/28(月) 02:39:10 ID:9z/bYTLy
個人的には後天性じゃない(ケースが多い)と思うね。
このスレを見ていてもそう感じる書き込みが見受けられる。
逆に誰にでも有る若者の悩み相談にしか見えない書き込みも有るが。
自分の場合子供の頃からずっと自己分析しつづけているような面もあり
それなりに歳を重ねると自分の性格の基本原理のようなものが判ってくる。
判っても辛いのは変わらないのだが。
509優しい名無しさん:2009/09/28(月) 09:26:02 ID:jYrnfLBw
人間、いくつになっても性格は変わらない。
図々しい人はいつまでも図々しいし、奥ゆかしい人は奥ゆかしい。
性格を変えたくて頑張ってみたけど、やっぱり無理だったよ。
無理やり明るく振る舞うのも、ちょっと横柄な態度を取ろうとしても、苦痛で仕方ない。
…自分自身に絶望した。
510優しい名無しさん:2009/09/28(月) 11:39:51 ID:lsekN7/n
自分の場合は母親が過干渉タイプだったのが影響してるかな
とにかく何をしても口出しされるうちに、誉められるのも貶されるのも嫌になった
特に誉められると「おだてて思い通りに動かそう」という下心を感じてしまって吐き気がする
やがて他人から好意を向けられるのも苦手になり、今に至る
511優しい名無しさん:2009/09/28(月) 12:13:22 ID:EAeossN5
性格のベースは遺伝と乳幼児期の育てられ方でだいたい決まってしまう。
後の人格形成はごく一部の例外的な人を除いては出来レースに近い。
そういった意味では先天性とも後天性とも言えないけど、
通常、子は親を選べない(遺伝子も環境も選べない)という事実を考えるとほぼ先天性と言える。
512優しい名無しさん:2009/09/28(月) 12:48:05 ID:df08Wz2B
人は状況の囚人であって
良い方にも悪い方にも変わると思うけど
その速度と方向が持ってるものによって違って来るのかな
513優しい名無しさん:2009/09/28(月) 13:52:53 ID:ieGBu7WY
強迫とパニックと言われて薬飲んでるけど、これもあてはまる気がする…
皆さん薬は何を飲んでますか?
514優しい名無しさん:2009/09/28(月) 13:58:07 ID:2X8kF2bN
それで周りを振り回してたらいかんよな…
ハッキリしないと
515優しい名無しさん:2009/09/28(月) 16:10:44 ID:Va6/JWWr
ジャニーズ系みたいだねって、言われたりするんだけど他人にそう思われるのが怖かったり苦痛だったりして回避してしまう。
外面と内面の違いが激しくて他人に裏切られたと思われてしまう性格らしい。
516優しい名無しさん:2009/09/28(月) 16:50:51 ID:mYgeQMHG
ACだと思ってそっち克服することばかり考えてた。自己肯定はできるようになってきたけど、回避性的な部分がどうしても直らない。
回避性であることを受け入れて回避性として生きようと思えばできるけど、一体なんの仕事に就けばいいのか・・・回避性に向く仕事ってなんだ?工場?
517優しい名無しさん:2009/09/28(月) 20:33:23 ID:iVJrjh32
親、親族も回避してる人いますか?
私は親に会えと言われてるけど同性同年の従兄弟に会えなくて(向こうは会いたがってるらしい
早5年
無理解な母からは宇宙人扱い。
この前ADHDということが分かって、それが原因だったのか凡ミス?でもないようなのを繰り返す
度に暴言吐かれて、関わるの疲れるようになって。
一人暮らし始めてから自分から連絡することもなく会いたいとも思えないので
連絡来ない限りなんだか縁切れそうです
でも向こうも怒り疲れて私のことを嫌い嫌いいっているのでなるようになればいいのかなと思ったり
518優しい名無しさん:2009/09/28(月) 20:37:02 ID:/pC1FPw7
つ内職
519優しい名無しさん:2009/09/28(月) 21:47:58 ID:ieeuSPv8
回避は工場とか運転手とかあまり話さないで済む仕事がいいよね
飯も一人で食べれるし
520優しい名無しさん:2009/09/28(月) 22:44:32 ID:j8B/x9HH
高望みしなけりゃ死なないていどに食って行ける
街に出れば劣等感で押し潰されそうになるけど
521優しい名無しさん:2009/09/28(月) 23:16:35 ID:9z/bYTLy
>>519
それは間違い。
自分が望んでいるその状態がまた自分が一番辛い状況でもあるんだから。
522優しい名無しさん:2009/09/29(火) 00:31:02 ID:vX148+uO
一つ失った代わりに、一つ分かったことがある
知らないでおいた方が良かったかもしれんorz
523優しい名無しさん:2009/09/29(火) 01:18:52 ID:geLCiTjF
嫌だ
人と話せるようになりたい
定職に就きたい
家庭を築きたい
このくらい日本では最低限だろう・・・!
524優しい名無しさん:2009/09/29(火) 01:25:35 ID:T/ofufs3
>>511
その通りだと思う
525優しい名無しさん:2009/09/29(火) 01:27:47 ID:VD3AhEYI
ttp://xy.yu.to/
夜中寂しい人向け
混む時間帯は人気ありすぎて定員オーバーで入れん

24時間荒れ放題の超カオスな絵チャット
本当の本当に完全無法地帯の絵チャット
(2ちゃんとは比較にならない)

荒しとプログラマーと防衛プログラマーの攻防戦
防衛側が強し、求強力荒しプログラマー
しかも外国サーバー(イギリス)で管理人は荒し容認
殺人予告すらOKっぽい。ログなんて当然取ってないし
526優しい名無しさん:2009/09/29(火) 01:43:46 ID:pZw9suCN
>>523
世間一般の最低限とはいっても、回避にとっては
小学生が総理大臣になりたいと言ってるようなもんだよ。
普通は手に入るものと捨てなければいけないものを
天秤にかけて楽な方を取る。普通とよばれる無茶な基準に
合わせれば幸せになれる、という風説は無視した方が良い。
527優しい名無しさん:2009/09/29(火) 03:21:05 ID:ZeArYkxV
うん 普通の幸せ求めてたらより一層不幸になった
528優しい名無しさん:2009/09/29(火) 08:57:40 ID:e3PoA7Mk
賛同
529優しい名無しさん:2009/09/29(火) 09:09:36 ID:D5NLITsM
昨日まで普通に仲良くしてた子が急に攻撃的になったり集団で責めてきたりってパターンをずっと繰り返し・・・人をあまり信用しなくなった
勉強も出来て絵も描けて楽器もひけて賞状とかしょっちゅう貰っててそのせいか内気で弱いのに目立ってしまい、妬みをかって部活でも日常でも欠点を嘲笑れた・・・
優等生とか言われてもずっと劣等生みたいな感情をいだいてた
引っ越しを2回くらいして環境の変化も精神的に辛かった
進学校にきて少しまともになったと思ったのに、あいかわらずささいなことでも「俺なんかがいいのかな?」と挑戦するのをあきらめちゃう
人を誘えない、女の子と付き合えそうになると急激にさけてしまう
大学進学からも、人生からも逃げることを考えてしまう
僕は回避なんですか?どっちにしろ辛いです
自ら幸せを投げ出していくなんて
530優しい名無しさん:2009/09/29(火) 11:06:24 ID:0NmYBJ67
友人に友達の相談をされたんだが、その友達も心の問題で悩んでるらしく、
状況がひどいのかと思えば、普通に人と会ったり友達とも遊べるし、ただ自分が一般と同じようになるのが怖いという理由で病んでるらしい。
聞いた分には自分と比べたら全然マシだったんで何て言っていいかわからなかったから
「でも引きこもって人と会うのが怖くなるよりはまだマシじゃない?(自分の状況がまさにこれだから)」
といったら友人が
「ああ、そうなるのは本当にどうかと思うからまだマシだね。。」
と言われてかなり悲しくなった。そして怖くなった。
無理して自分が引きこもったりしてない至って普通を装って、なんとか頑張って人に会ってるのも
普通の人にしてみれば普通のことで、ずっと自分は頑張らないと「普通」にはなれなくて、
何で生きてるんだろうか、、て毎日何回も考えてしまう。
こんなのがずっと続くのかと思うと。。

意味不明な文章でゴメンナサイ。

531優しい名無しさん:2009/09/29(火) 12:25:50 ID:O+8tqE2Q
>529 ごめん、なんか読んでたら腹がたった

>530 贅沢な他人の悩みを聞いた後凹んだ経験が自分もある
自分を犠牲にして人を幸せにしてる場合じゃない
532優しい名無しさん:2009/09/29(火) 12:35:06 ID:j9xLcSLo
ずっと理由も見出せないまま戦場に居るような人生で
ふとした瞬間に、全てを捨てて
すっ、と遠くへ消えてしまいたいような気分になる
事もあるけど、昼になったら腹も減るし
とどのつまりは生きていかねばならんのだ
自分の為に頑張れ 後々困らないように


「普通」を「装う」からおかしくなる
せめて自分らしく

また睡眠リズムが狂い始めた
寝れないってきつい
533優しい名無しさん:2009/09/29(火) 13:26:17 ID:Aa3fzIkg
回避性ってお医者さんにはっきりいわれるの?
SADとの違いがわからない
534優しい名無しさん:2009/09/29(火) 14:34:52 ID:fsmaxxjy
>>529
回避とは違うまた別の種類のプライドの高さが災いしてる気が…
でも、あくまで可能性の話ね
535優しい名無しさん:2009/09/29(火) 15:06:52 ID:jjzXqub+
心療内科の予約取ってみたけど何から話せば良いのかなぁ
親から甘えだ思い込みだと言われたばかりで、内面を話すのが怖い
536優しい名無しさん:2009/09/29(火) 15:31:14 ID:KsEnVgfE
>>535
いつ、どんな状況で、どういう気分になって、どういう身体症状がでる、
ということを順をおって伝えればよし。
後は、いつからそうなっているのかとか、どうしたいのかを伝えれば終わり。
簡単だろ。
537優しい名無しさん:2009/09/29(火) 17:53:22 ID:tPr6TW6t
いじめられ自信を無くす→環境が変わってもおどおどするため嫌われる→ますます自信を無くす

このループどうしたら…
538優しい名無しさん:2009/09/29(火) 17:54:12 ID:JY4dJaO0
>>535
私も心療内科行っているけど、あそこはあくまで医療機関だから自分から話さないと症状わかってもらえなくて
薬とかも合わないの処方されてしまう危険性がある。
って言ってる私も医者を前にすると全然話せなくなるたちなんで。。
もし話すのが苦手だったら症状をメモしていってそれを伝えるのがいいかも。
意外と文面になら自分の気持を書き出し易かったりするから。

539優しい名無しさん:2009/09/29(火) 20:16:05 ID:krdfsDhU
>>533

俺、社会不安障害で通院してるけど最近この回避性ってやつを知って「あれ?俺ってこれじゃね?」と思った。ホント違いがわからない。
540優しい名無しさん:2009/09/29(火) 20:58:16 ID:fr9EoaQN
大勢に責められているときの気分が何度も戻ってくる
死にたい、消えたい

541優しい名無しさん:2009/09/29(火) 22:22:31 ID:O+8tqE2Q
そんなときはサッと面白いことを思い出したりする訓練が良かった
すぐには出来ないけどここで回避能力を発揮
普段は迷惑な回避症状も使い方でなんとか良い方向へ考えられたら寝
542優しい名無しさん:2009/09/29(火) 23:48:09 ID:rOFjzje9
そうそう、逃げることが必ずしも悪いわけじゃない
543優しい名無しさん:2009/09/29(火) 23:57:35 ID:6FPB/5HY
にげるが勝ち、のバランスのはかり方ってムズすぎる
病院行こうかな・・・医師に否定されるビジョンしか浮かばなくて怖いけど
544優しい名無しさん:2009/09/30(水) 00:00:03 ID:E01eECfi
>>1
全部該当するわ。
545優しい名無しさん:2009/09/30(水) 00:51:33 ID:TkNzw711
>>539
> 「あれ?俺ってこれじゃね?」と思った。ホント違いがわからない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/社会不安障害
別に違いは無いよ。
この手の分類は特徴を分析しただけだから被る事は多い。
ただSADは若い頃は誰にでも良くある事で歳を重ねればそこそこ対処できる事もある。
しかしAPDはここの書き込みにも有ったがこの手のスキルを身につけても
なおというかより根っこの部分が浮き出されてくるような感じがするね。
あなたがまわりに助けてもらったり優しくしてもらたり親しくしてもらったりしても
自らそれを切り捨てたりするようならこのスレに相応しい人なのかもしれん。
546優しい名無しさん:2009/09/30(水) 01:15:11 ID:H2Kcbk1R
社会不安障害はよく知らない人や
初対面の人が怖いって感じで、
反対に回避性人格障害はよく知ってる人や
ある程度仲良くなった人が怖いっていう印象

社会不安→人そのものが怖い、苦手
回避性→人に自分の本質を見られるのが怖い
って感じじゃないかな
547優しい名無しさん:2009/09/30(水) 03:17:21 ID:EeeO1Ic+
回避って>>27みたいなやつのこと言うんじゃないの?
恋人がいても浮気繰り返す人とか。

ここのスレのほとんどは単純に対人恐怖症な気がする…
548優しい名無しさん:2009/09/30(水) 04:22:45 ID:YKFpRZpQ
こういう障害持ってる人って、ただ一つの障害のしかもある特徴だけがぴったりと一致するケースなんてまれでしょ
障害持って社会と関わるうちに他の障害併発しちゃったりとか

だからアタシこれ当てはまるから○○障害とか自己診断したり
この障害ならこうだろとか断定したりする人って理解不能

単機能なロボットじゃないんだから人間だったら色んな状態がまだらに存在するのが普通でしょ
障害ですらなくて単なる性格の傾向って可能性さえあるのに
549優しい名無しさん:2009/09/30(水) 05:24:05 ID:TkNzw711
>>547
> 恋人がいても浮気繰り返す人とか
>>27はよく判らんが多分それっぽいとしたら…
それはたぶんそもそも恋人になりきれてないし
浮気というのはそうでなくて全て本気だろうな。

>>548
> だからアタシこれ当てはまるから○○障害とか自己診断したり
> この障害ならこうだろとか断定したりする人って理解不能
これはちょっと言いすぎだろう。誰でもやってる事だ。
それと、医者やらいわゆる専門家にあれこれ相談した結果
そう告げられてしまうのはかなりショックだったりする。
オマケに病気ではないので治せないとか言われるし…。
人生長いとそういわれるまでも無く概ね解っていたのだが。
550優しい名無しさん:2009/09/30(水) 05:25:14 ID:apU3UTqH
>>546
SADも少し知ってる人が怖いって特徴があるよ
SADは人そのものが怖いというよりとにかく人に嫌われたくないと強く思ってる
少しでも気持ち悪いと思われることを自分がやってしまった、いってしまった、みられたと思ったら
さらにみられたくない症状がでるという感じだな
551優しい名無しさん:2009/09/30(水) 06:36:49 ID:Ued/Cqtt
回避は「ここからは入って来ないで下さいという」ラインを相手が越えようとしなければ
普通に接することができる気がする。
ただそのラインが普通の人よりだいぶ遠い。
552優しい名無しさん:2009/09/30(水) 06:48:02 ID:LfzKg5Lb
いくらカブトムシでも、顔面近くでワサワサしてたら誰だって嫌だろ?
そういうもんだよ、多分
553優しい名無しさん:2009/09/30(水) 09:48:16 ID:AoO7L3dJ
こんな格好だと笑われるかも、と思って服を何回も変えてるうちに遅刻

遅刻して学校行ったら陰口を言われるだろうと思って逃げて欠席

家にも居場所がないのでまた逃げて図書館へ
もうやめたい。クラスで少し陰口たたかれるくらい我慢しなきゃいけないのに。
554優しい名無しさん:2009/09/30(水) 10:05:29 ID:343TL+KZ
>>553
大学生かい?回避にとって学校は地獄だよね…
回避だから友だち出来ないけど、それが一番重要っていう…もう疲れた
555優しい名無しさん:2009/09/30(水) 10:06:29 ID:Ued/Cqtt
>>553
前日にコーディネイトしとけよ。
556優しい名無しさん:2009/09/30(水) 10:26:09 ID:apU3UTqH
服がおそまつだと陰口たたかれることすらわからなかった俺はいったい
557優しい名無しさん:2009/09/30(水) 10:37:26 ID:0afs+WJf
間違ってたらゴメン

回避はSADに限らず、様々な不安障害を治療せず、長い時間をかけてその症状が
慢性化、重症化し、その思考や行動が日常的に形成されたもの

回避とSADが重複した症状があるのはこういう理由なんじゃ…
簡単に言えば、SADは治療可能な病気で回避は治療法のない性格
558優しい名無しさん:2009/09/30(水) 12:13:20 ID:ZobiBdw9
>>553
ジャージでいいじゃん だれもお前の服なんかみてねえよ
559優しい名無しさん:2009/09/30(水) 14:08:55 ID:l7Jdqire
変にコーデするよりジャージの方が良かったりする。
学校なんて単位取れるギリギリしか出席したことない。
座学はいいけど家庭科体育等は苦痛。
560優しい名無しさん:2009/09/30(水) 16:45:24 ID:AoO7L3dJ
>>554
大学生。学校は辛いよね。
自信のなさが挙動に出て、クラスで変な人認定。
一緒にいる人に絶対迷惑をかけてしまってると思う。

>>555 >>558 >>559
前日のコーデが朝になると不安になるだよ…。
ファッションチェックして聞こえよがしに嫌味を言う派閥があって面倒臭いorz
どんな格好してようが何か言われるだろうから開き直れたらいいんだけど。

確かに毎日ジャージ登校すれば遅刻が減りそうだ。
561優しい名無しさん:2009/09/30(水) 16:45:59 ID:apU3UTqH
リア充がでジャージからトランクス8割見えた状態であるいてたわ
いくらリア充でもないわwwwっておもった
562優しい名無しさん:2009/09/30(水) 18:22:58 ID:Z6yvDq9D
高校のときに視線恐怖の一種の脇見恐怖を発症してから、25になった今日まで
ずっと対人恐怖とか、視線恐怖とか、社会不安とかその辺の障害だと思って
心療内科に通ってたんですが、視線恐怖症スレで回避性人格障害に関するレス
がされていて興味を持ってWikiで調べてみたら、まさにこれでした。
小さいときから自分は特別(特殊?)な人間だと思ってました。(いい意味でも、悪い意味でも)
もうちょっと早く見つけれてれば・・・ま、今更どうにもならんですが・・・
563優しい名無しさん:2009/09/30(水) 18:28:24 ID:apU3UTqH
う〜ん
まあ5歳のときに自分は特別な存在で偉大な存在なんだと思ったことはある
甘えを前面に出せば親が馬になってくれたから
564優しい名無しさん:2009/09/30(水) 18:41:24 ID:Wxq/pwf0
>>563
それは多分自己愛性人格障害過剰警戒型の性質かと。
過剰警戒型と回避は併発もあるみたいなのでどっちとも言えないけど。
565優しい名無しさん:2009/09/30(水) 19:00:23 ID:apU3UTqH
>>564
いくらなんでも五歳のままじゃないからな
自己愛の特長見たけど、微妙なんだよな
社会不安障害のがしっくりあてはまるわ
566優しい名無しさん:2009/09/30(水) 21:18:27 ID:Ued/Cqtt
親が馬とか考えられん…

少しでも機嫌を損ねた時のうちの家族
父親、ハンパなくなぐる
母親、無視
兄、執拗なまでの言葉攻め

こんな中で育ったらびくびくもするわ…
自分を知らない他人の中にいるのが一番心地いいよ。
567優しい名無しさん:2009/09/30(水) 22:39:34 ID:Ued/Cqtt
>>565
自己愛と自己愛過剰警戒は違うよ。
自己愛性+回避 併発からの回復スレが自己愛過剰警戒の現行スレのようだが
そっちは見た?
568優しい名無しさん:2009/09/30(水) 22:40:14 ID:IMtc3gA4
環境の違いってつくづく大きい
569優しい名無しさん:2009/09/30(水) 23:00:49 ID:QbxPM2gx
>>560
あるある
前、同じクラスで服がかぶったことがあって
後ろに座ってた女の子集団に授業中ずっとクスクスされた
しょうもないわ。ピーコ多すぎ
570優しい名無しさん:2009/09/30(水) 23:04:42 ID:7EDZrpJW
子供の頃はまさかこんな大人になるとは夢にも思わなかったわ
571優しい名無しさん:2009/09/30(水) 23:21:02 ID:m1Mp0sdX
何で人を傷つけるひどい言葉を吐きながら、翌日は何も無かったかの様にケロっとできるんだろう…考え無しに暴言を吐く奴が嫌い、怖い、そして疲れた。
独り言です…
572優しい名無しさん:2009/09/30(水) 23:36:38 ID:TkNzw711
>>553
> こんな格好だと笑われるかも、と思って服を何回も変えてるうちに遅刻
「笑われるかも?」ってのがSADっぽくて時間が経てばなんとか克服できそうに見えるが

喜んでもらおうとしてあれこれ悩んでいるうちに自滅

ってな感じで一生続きそうな感じがする。
って事でこれはとてもよく理解できる。
ついでに言うと、もし自滅しないでうまく行った場合でもそれがその後の自分への
更なるプレッシャーになるので結局は自滅してしまったりする事になる。
喜んでもらおうとするのもあれこれ悩んだりするも駄目なんだよな。
573優しい名無しさん:2009/10/01(木) 01:03:28 ID:3/f8tFcW
>>549
いや、重度の浮気症は回避性人格障害なんだよ。
寂しがりで、人と接するのは嫌いじゃないんだよ。
でも、恋人なんかが自分に対して否定的な感情を見せると
「こいつはいずれ自分から離れて行く奴なんだな」って
ほとんど無自覚にあっさり諦めて別の人に目がいきだすのさ。
浮気症がなかなか治らないってのは
回避性人格障害だからみたいよ。
574優しい名無しさん:2009/10/01(木) 01:13:57 ID:X/xaHoAl
それは境界性に分類されるだろ。
性質だけみると似た面はあるけど。
575優しい名無しさん:2009/10/01(木) 02:01:33 ID:NzC4RmBq
ボダと回避って似てんのかな
恋人が離れていきそうだと察知したら
引っ掻き回し振り向いてくれるよう仕向けるのがボダ
負けそうと思った瞬間諦め感情も何もかも籠るのが回避
576優しい名無しさん:2009/10/01(木) 06:35:23 ID:AfHlSAx7
似たような意見今まで何度か出てたけどボダ回避自己愛の根っこは同じ気がする

同じ状況で育ったとして、自分優先な性格だと自己愛に
積極的な性格だとボダに
引っ込み思案な性格だと回避になるって感じ

回避が積極的になろうとするとボダっぽくなったり
強気になろうとすると自己愛っぽくなったり
逆に自己愛やボダが自己愛ボダを抑えようとすると回避っぽくなったりするのは
そのせいかと思う
577優しい名無しさん:2009/10/01(木) 07:02:15 ID:e/hMbffu
性格がおとなしいとか、もうそんなレベルじゃない。
自己診断だけど、人格障害だったんだ…。
人付き合いが苦手なくせに、人の目を気にしたり、人に良く思われたい自分に矛盾を感じる。
嫌なことがあるたび、あのときこうすれば良かった!と何度も頭の中で悔やむ。
578優しい名無しさん:2009/10/01(木) 09:06:06 ID:5DtWc6wN
>>576
&俺だと失敗したこと思い出すたび、家だと叫ぶ。外だと自分の腕をつねったり泣くよ…
579優しい名無しさん:2009/10/01(木) 09:07:11 ID:5DtWc6wN
>>577の間違いで
580優しい名無しさん:2009/10/01(木) 09:15:46 ID:Dia4GeC2
場を引っ掻き回し自分に振り向いてくれるよう仕向けるのがボダ。
同じグループで育ったとして、自分優先な人格だと自己愛になる。
自己愛に負けそうと思った瞬間諦め感情も何もかも籠るのが回避。

やっべ、Janeから見れるやん
581優しい名無しさん:2009/10/01(木) 10:43:35 ID:K2BGo0Q0
先輩と付き合いで、服屋へ
あれ着てこれ着てと言われて、(普段履かない短いスカートとか)色々着てみて
お前はこれは似合わないな!とハッキリ言われたりしてから、
何だか自分の服を選ぶのも慎重になって、外に出るのが億劫になってきた。
582優しい名無しさん:2009/10/01(木) 11:27:36 ID:jWoFCWhd
>>581
たんに先輩のコーディネートが悪いだけでは。気にしない
上手い人は雰囲気見て服選べる
トータルのバランスだからね

ミニスカートなら、レギンスとブーツ履けば大体さまになるよ

自分に合うコーディネートはネットショップ見たり、美容院行った時にファッション誌見たり
ウィンドウショッピング、買わずに鏡で自分に合わせたりするだけで
数年経てば、服を見て自分に合うかどうかわかるようになるよ

自分に似たタイプのタレント真似るのも参考になる

例えば、大きな体型の人は派手でも浮かない
小さい体型の人はナチュラルでもくすまないなどパターンがあるのを見のがさず

自分に合ったのを1パターン、コーディネートされた服、靴、かばん、化粧、髪型を見につけ街に出るだけで自信がつくのでは
583優しい名無しさん:2009/10/01(木) 11:35:38 ID:AfHlSAx7
>>582
一を聞いて10を語りたがるのがなんとも人格障害的だなぁw

自分もそういうとこあるから気をつけてる
584優しい名無しさん:2009/10/01(木) 11:59:59 ID:T4g1ms0j
回避の人で神経症併発してる人っている?
私は唾恐怖とか併発してる

回避だと自分の本心わからなくて(というか、ないので)
他人の話を聞く側ばかりになって疲れない?
私は疲れた…三十路の姉が幸せそうに話しかけてくるだけでイライラする
あんたはなんの精神的病も抱えずに幸せでいいよね
次元が違くていいよねと怒りもある

鬱陶しい てか生理前だからかorz
585優しい名無しさん:2009/10/01(木) 12:48:38 ID:NzC4RmBq
人と会ったあと、帰り際や「じゃあバイバイ」ってあれが苦手。
いや、帰りたいしそもそも人と会いたくはないんだけどね。
みんな、サヨナラしたあとは自分のこと考え出すのだろうか
今日帰って夕飯なんにしよ〜とか?次の行動を考えてるのかな。

自分の場合サヨナラしたあと、ずっと今日はあそこ失敗しただの
こう思われとるんじゃないか?とかそういうのループ。
586優しい名無しさん:2009/10/01(木) 13:02:35 ID:mLroW+7U
>>571
暴言かどうかの解釈とかラインとかまで人によって違うとすれば
なんともいえなくない?
587優しい名無しさん:2009/10/01(木) 13:08:32 ID:CxhLiSCi
ふぅと一息ついちゃうな、俺は
あーあー休みが待ちどおしい
588優しい名無しさん:2009/10/01(木) 13:24:25 ID:yBEj4byO
自分の知らない話を自分以外の人たちが延々とやってる時の空気。
堪えられない。吐きそう。
わざと仲間外れっぽくやってくる人もいる。
だから出来上がってる輪の中に自分から入っていくのが極度に苦手になってしまった。
職歴無しのまま30歳になりそう。
589優しい名無しさん:2009/10/01(木) 13:25:33 ID:A/ABYyZC
>584 妬みだよ
私もそうだった、容姿も性格も反対でずっと惨めな思いしてた
590優しい名無しさん:2009/10/01(木) 13:25:46 ID:5DtWc6wN
ファッションだけじゃない、最新のアーティストとか曲、お笑い芸人、グルメ、テレビ番組、
(オタ友関係なら)アニメ・声優、その他趣味・娯楽(トランプ、将棋、カラオケ、野球、スキー)
…等の流行を常に追いかけて楽しんでおかないと、話題がないし、グループから浮く原因になる…。
流行追うのが疲れる…しかも、ちょっとやったぐらいじゃ自信付かない。
それに、
こんなことやってていいのか?(良いわけない…)と思ったりする。友達に振り回されて勉強もしないなら、グループから脱退して独りになって資格取る勉強した方がいいような…。

完全に自分語りですが、この問題は回避には結構関係すると思ったので書きました。
591優しい名無しさん:2009/10/01(木) 13:45:02 ID:oDkjjlGv
去年から悪化傾向
知ってる人とか見たり声も聞きたくない状態だから 変な人いたら寝込むようになた

不安材料いたり見たら 一気に落ちるから、いつも来ませんように居ませんように
願掛けはかかせん

ネットだと、人を知らんうちにポイ捨てしてしまうようになった

592優しい名無しさん:2009/10/01(木) 13:46:27 ID:3/f8tFcW
>>590
ただの思春期の悩みにしか聞こえないんだけど…
なんで中高校生くらいの子って自分は精神病だって思いたがるんだろうねぇ。

まあそうやって段々に自分の道を見つけていくもんなのかな。
593優しい名無しさん:2009/10/01(木) 14:05:23 ID:NzC4RmBq
回避が自信つけるとボダ 自己愛になるって話
すごく参考になりました
594優しい名無しさん:2009/10/01(木) 14:14:53 ID:wpnO5qR+
俺今自己愛なのかな
全てを自己中心的に考えて楽になりつつある
595優しい名無しさん:2009/10/01(木) 17:43:13 ID:v899lDZ/
猫も杓子も
596優しい名無しさん:2009/10/01(木) 17:51:04 ID:G1aXcd1S
回避は引きこもりになりやすいよね
私がそうです・・
駄目人間、お前がいるから皆が迷惑と言われてきました
死んだら皆ホッとしそうだ・・・・・
597優しい名無しさん:2009/10/01(木) 17:56:18 ID:0S57LENq
>>596
>お前がいるから皆が迷惑
それは回避性とはかぎらないんじゃないかな
回避というのは自分から回避するという意味。
まわりが回避するという意味じゃない。
598優しい名無しさん:2009/10/01(木) 18:03:30 ID:L2QR/J5Y
自分が好き好んで回避するのが回避性障害。
599優しい名無しさん:2009/10/01(木) 18:09:17 ID:T4g1ms0j
原因は他人に回避されたことだけどね…私は。
小学生の時に親友に無視と嫌がらせされてから
地味にして人に気を使いまくって生きてきた。

その癖がなかなか抜けない…他人に対してはやたら猫被るし弱々しく見せてしまうし、それでまた攻撃されたりして悪循環。
600優しい名無しさん:2009/10/01(木) 19:44:48 ID:e/hMbffu
そうそう、悪循環なんだよね。
地味におとなしく生きてるつもりでも、周りから見たら挙動不審らしい…。
だからイジメられたり、嫌われたりする。
傷つきたくないから他人と距離置いてるのに、悪目立ちするみたいで。
601優しい名無しさん:2009/10/01(木) 20:16:00 ID:jCQHGUFP
他人はそんな事情わからないからね。そんなに人に構ってらんないというか。
だからこっちも他人に構わず楽しめばいいんだ。自分より他人を優先させるのは割に合わない。
602優しい名無しさん:2009/10/01(木) 20:35:40 ID:e/hMbffu
>>601
それが出来たら苦労しないよ…。
自分の感情を素直に出せない。
どうすればいいんだろ。
603優しい名無しさん:2009/10/01(木) 21:18:26 ID:K2BGo0Q0
人間観察っていうのかな?
行動とか仕草とか観察してると結構楽しいよ。
嫌な所を気付いたりするけど。
604優しい名無しさん:2009/10/01(木) 21:25:18 ID:cX/cmtYE
人は自分が思ってるほど、人のことなんて気にしないよ。
学生はともかく、社会に出てそう思った。

605優しい名無しさん:2009/10/01(木) 21:58:21 ID:A/ABYyZC
たいてい、いかに他人より自分を良く見せたり
失敗しないようにするか考えてる

欲がない人は利用されるw
606優しい名無しさん:2009/10/01(木) 22:06:55 ID:B7jPC5xH
これまでずっと回避性だと思ってたけど自己愛過剰警戒な気がしてきた。
自分が特別で才能があると思っているみたいなとこが当てはまってる。
607優しい名無しさん:2009/10/01(木) 22:13:43 ID:iR+T+ECV
そんなのどっちでもいいだろw
608優しい名無しさん:2009/10/01(木) 22:39:27 ID:9yDWnCba
職場での人間関係や家庭のことを思い悩んで上司に内情を話したら何か余計に辛くなってしまった…。
2ヶ月後に仕事は辞める予定だけど、毎日がつらすぎる。胃が痛む。
早く後任が決まるといいな…。
609優しい名無しさん:2009/10/01(木) 22:46:09 ID:b40VNNse
誰かに内情話すとか凄いな
俺は絶対無理だわ
プライド高いんだろうか?
弱い自分を見せたくない
610優しい名無しさん:2009/10/01(木) 23:25:21 ID:T4g1ms0j
生理前になると回避と神経症の症状悪化する
外で買い物してるだけで「あーどうせこの人も私を心の中で格下に見てるんだろうなー。」
という事ばかり考えて苦しくなる

劣等感の塊で同世代の女性と関われない。店とか居て近くに来ても見下される攻撃の標的にされる!
と思ってとにかくその場から離れる

車運転してても他人の心理が見えすぎて怖いから
とにかく車間距離空けるし

もう生きてくの疲れた…
611優しい名無しさん:2009/10/01(木) 23:29:51 ID:CxhLiSCi
>車運転してても他人の心理が見えすぎて怖いから
???
どんなものを感じるの?
612優しい名無しさん:2009/10/01(木) 23:39:41 ID:AfHlSAx7
>>610
書き込みから察するに若い男性が多そうなこのスレで
生理前とか書けばちょっと目立つよねきっと。

回避かどうかは分からないけど基本的にあなたは構ってチャンだと思う。
だから自分より幸せな姉にイライラするし
同世代の中では埋没するから見下されてると感じるし
わざわざこんなとこで生理生理と連呼する。
613優しい名無しさん:2009/10/01(木) 23:45:24 ID:iR+T+ECV
典型的なヒステリー女だろ
適度に構ってやらないと突然キレ始める
神経質なうちのかーちゃん思い出した
614優しい名無しさん:2009/10/01(木) 23:52:45 ID:T4g1ms0j
生理前はPMDDというのもあって 回避と併発する人も居るかと思って書いてみただけだよ
どうして構ってちゃんって捉えるの?
現実では構ってちゃんなんかじゃ全くないし
誰にも相談しないタイプだよ

なんか知らないけど
もう消えますね
615優しい名無しさん:2009/10/01(木) 23:54:26 ID:jCQHGUFP
>>612
> 書き込みから察するに若い男性が多そうなこのスレで

なんでそんなのがわかんの?(´・ω・`)
616優しい名無しさん:2009/10/01(木) 23:59:34 ID:CxhLiSCi
イライラしたっていいこと無いよ
617優しい名無しさん:2009/10/02(金) 00:00:11 ID:vUrqhBxg
嫌われる(と勝手に思ってる)事にはいつまでたっても慣れない。

毎回「このコミュニティなら自分を出しても大丈夫‼」ってわけわからん自信持っていどむけど全敗。
友達?いませんよ。大学のバンドサークルに属してるけど淡々とギター弾いてるだけ。多分メンバーにも嫌われてるし。遊びにも誘われない。こんなクズ人間だし楽器の才能くらいしかないからサークル抜けたらもうダメだ。本当に弾きニートになりそう。
618優しい名無しさん:2009/10/02(金) 00:01:15 ID:pm5Iux1U
>>614
さよなら

>>615
それは俺も疑問
619優しい名無しさん:2009/10/02(金) 00:02:19 ID:wlwML/Y9
不戦敗を繰り返してるうちに、いざ実行したら本当に負けるようになった
620優しい名無しさん:2009/10/02(金) 00:10:05 ID:jaE9dGED
>>617
ギターひけるだけカッコいいじゃん
ディープパープルの デッデッデーン デッデッデデーンしかひけないw

>>619
人間使わないものは、本当に退化していくから…
621優しい名無しさん:2009/10/02(金) 00:12:03 ID:l+sWiUIO
>>617
大学のサークルなんて全っ然狭いよ。日本中にどんだけギタープレイヤーがいると思ってんだ。

>>619
実行するようになった時点ですでに昔の自分に勝ってる
622優しい名無しさん:2009/10/02(金) 00:21:29 ID:l+sWiUIO
>>620
自分も。リッチーいいよね


回避なりに考えてわかってきたことだが、受け入れられるかどうか(消極的で重い)より、仲良くなれたらいいな(積極的で軽い)という気持ちでいる方が楽になれた

前者だと失敗した場合、自分は受け入れられなかった(自分はダメなんだ)ってなるけど、後者だと仲良くなれないタイプだったんだなって思えるから
623優しい名無しさん:2009/10/02(金) 00:40:15 ID:jaE9dGED
ゴメン、リッチーすら知らないんだが
前者が辛いのは
その事柄+別のものと戦っているからじゃないのかな
過去の自分と、このままだとこれから先が辛いぞという不安と
624優しい名無しさん:2009/10/02(金) 02:52:35 ID:6zpDy3Cw
店員と目が合っただけで
馬鹿にされてる気がするわ
服がダサいとか、顔がキモイとか、がりがりだな、とか
なんでこんな小さな見下しなんかに恐怖感じてるのかわかんね
625優しい名無しさん:2009/10/02(金) 13:25:31 ID:jaE9dGED
自分の恐怖を相手に投影してる
相手の考えてることなんて知りえない事だから
>>624がそう感じてるだけ
服と体型は何とかなる!
626優しい名無しさん:2009/10/02(金) 13:44:19 ID:6zpDy3Cw
>>625
いや投影はありえないでしょ
店員の格好は制服だし、俺はそいつをダサいとかキモイとか思ってない
他人を極端に美化視して自分を自分で見下してる
劣等感だよ
627優しい名無しさん:2009/10/02(金) 14:10:21 ID:7kXR6vGx
投影とかは…本当に微妙な問題だよね
少なくとも言えるのは「お前、見てきただろ」と先に言わないほうが身の為だということ

必ず「見てない、被害妄想だろ、こいつ頭おかしい」と被害者意識で、病人扱いを受けることになる
本当に睨んでいたとしても
計算高くわかりにくく他人を貶めて自分を保つタイプは腐る程いるよ

それには気をつけるというか…気にしない以外に方法対策はない
そういう相手には近づかない、やばいと思ったら早く離れたほうがいい
628優しい名無しさん:2009/10/02(金) 14:20:54 ID:6zpDy3Cw
なんかへんだな
回避の人は勘違いの攻撃的な部分があるのか?
629優しい名無しさん:2009/10/02(金) 14:28:46 ID:7kXR6vGx
客観的に書いてる風がむかつくんだが。
ここは回避のスレだし、貴方は回避じゃないならここに書く必要はない。
630優しい名無しさん:2009/10/02(金) 14:39:08 ID:6zpDy3Cw
回避とは診断されてないが、回避かもしれないと思ってるから
どうか調べてるのよ
631優しい名無しさん:2009/10/02(金) 16:22:49 ID:x1NGdX/x
自分も病院に行くのが嫌で自己診断だけど、これじゃないかと疑ってるよ。
普段は気弱で、対人関係がうまく築けないし、苦痛で仕方ない。
でも、被害妄想や思い込みが激しくて、相手の悪意を感じたら同じように悪意で返す場合もある。
例えば、店員の態度が悪かったら、こっっちも無愛想に応じたり…。
でも本当は、そういう態度取られるとすごくショックだし、泣きそうになる。
632優しい名無しさん:2009/10/02(金) 16:28:48 ID:Im0umJUd
他人を極端に美化視…?
633優しい名無しさん:2009/10/02(金) 16:39:41 ID:6zpDy3Cw
>>632
見た目のよさだけ?で自分よりも魅力あるんだ能力あるんだろうなって勝手に思って
勝手にへこんでるよ。
だから自分が見た目とかで勝ってると感じたら強気になれる ごく少ないけど
こんなこといってたらかかわる人すべての上にたつような能力ないと安寧はないな
634優しい名無しさん:2009/10/02(金) 16:49:33 ID:rQvaRQ9A
仕事できますオーラ出してる人が苦手だ。
635優しい名無しさん:2009/10/02(金) 17:05:48 ID:Im0umJUd
なんか高圧的だな

容姿云々関わらず同世代の中だとずっと下向いてるわ
それが回避と関係してるとは思わないがな
636優しい名無しさん:2009/10/02(金) 17:10:06 ID:bDpuDcqB
633は自己愛じゃないの。
自己愛は他人の見た目をよく気にする。
まあ変にはかわりないしどっちでもいいけど…
637優しい名無しさん:2009/10/02(金) 17:35:34 ID:x1NGdX/x
ネットだと、そこそこ自己主張できるんだよなぁ…。
コミュニケーションじゃなくて、書き殴りみたいなものだから当然かw
オンラインゲームとかのチャットだと、空気になってしまうんだけどね。
638優しい名無しさん:2009/10/02(金) 18:53:55 ID:l+sWiUIO
>>633
> 見た目のよさだけ?で自分よりも魅力あるんだ能力あるんだろうなって勝手に思って

人間の心理とはそういうもんらしいよ。外見が印象を左右する部分はかなり大きいものだそうだ。
639優しい名無しさん:2009/10/02(金) 19:03:49 ID:X+9GuObB
人間関係で失敗して学校変えたのに、変えた先の学校でまた人間関係失敗しそう。
もう行くところがないし、ここで頑張るしかないんだけど…。
640優しい名無しさん:2009/10/02(金) 19:06:53 ID:dfmH7ohn
      ウエーン!  ____
     ∧_∧     ヽ=@=ノ
     (T∀T;)     (,, ´∀`) ナイテモダメ
     (  (つ(つ∝∝∝と    )
     ノ  r ヽ      人  ヽ
    (_,ハ_,)     (_ヽ_,)
641優しい名無しさん:2009/10/02(金) 20:04:15 ID:jaE9dGED
あー、何か見えてきそうな気もするんだけど
結局わからね
懸命に記憶をたどって、
考えあぐねた挙句 頑張ろう しかでない
何この回り道
642優しい名無しさん:2009/10/02(金) 22:23:41 ID:6EZsd6mm
来年の成人式とその後の同窓会を欠席する予定なんですけど、
これは回避だから仕方ないことと自分で割り切っていいんでしょうか?
それとも自分に甘えて社会から逃げてしまってるのでしょうか…。

昔は全然普通の子だったので、欠席するとなると、
親や昔の友達からいろいろと言われそうですが、
絶対に行きたくないんです…。

みなさんは出席されましたか?教えてください。
643優しい名無しさん:2009/10/02(金) 22:49:21 ID:5WxjAHzH
>>642
行きたくないなら行くなよ。 俺は行かなかった。
644優しい名無しさん:2009/10/02(金) 22:54:20 ID:fisDWKsI
>>642
私も成人式行かなかったな
というか昔は全然普通だった人がそんな簡単に人格障害になるのか?
対人恐怖症じゃないか?
645優しい名無しさん:2009/10/02(金) 23:06:52 ID:h/6lbljB
俺なんか昔の友達何回も目があったのに無視したりして思い出すと死にたくなるからあまり思い出さないんだぞう
何人も無視した
646優しい名無しさん:2009/10/02(金) 23:12:58 ID:03FIFS3D
>>642
回避だから仕方ないという考え方をしたことがないなあ。
ここで行かない人が多ければ、回避は行かない人が多いから
行かなくてOKてこと?
647優しい名無しさん:2009/10/02(金) 23:25:07 ID:bDpuDcqB
当時は普通に行くものだと思ってたから「行かない」という選択肢はなかったな。
行けば行ったで楽しかったよ。こういうものかというのも分かったし。
でもその後の飲み会は嘘ついて欠席した。
なぜかそれ以上その場にいられなかった…。
648優しい名無しさん:2009/10/02(金) 23:28:49 ID:wlwML/Y9
だんだん良くなってきたから薬やめてしばらく経ったけど、最近になって再び悪化傾向orz
649優しい名無しさん:2009/10/02(金) 23:30:34 ID:PAeD1t9W
>>642
一生に一度のイベント。
行っても後悔するけど行かないともっと後悔すると思う。
耐えられなくなったら途中で離脱すれば良いさ。
650優しい名無しさん:2009/10/03(土) 01:00:40 ID:BQe/FeQF
>>644
普通というより人格障害の予兆はありました。
診断は受けてないですが、回避、妄想の特徴が全部あてはまっていたもので。

>>646
いえ、
回避だから人より欠席したいという思いが強いから
無理して出席しなくてもいいと自分に甘えて欠席するのか、
回避であっても逃げてばかりでいるのは、ただのワガママ(甘え)なのか。

自分が成人式に行きたくないとか人と関わりたくないとか言ってることは、
わがままなのか、回避だから仕方ないことなのか世間的にはどうなんでしょうか。
何が言いたいのかわかりませんね…。

>>647
>>649
そうですね。欠席する気でしたが、式だけは出席するか考え直してみます。

651優しい名無しさん:2009/10/03(土) 01:04:34 ID:JCKOL4p/
行きたくないなら行かなければいい くだらんこと書き込むなや
652優しい名無しさん:2009/10/03(土) 01:33:48 ID:ft59Uesz
部活の荷物取りに行くのと借りた荷物あったから返しに言ったら、先輩から電話かかって出たらがあがあ五月蝿かった
威圧的にしかもDQN口調で
ああいう言い方されると本当に傷つくし辛い
その前にも辞める時に言われた先輩の一言にすごい傷ついてしばらく避けてた
こういう時の言葉が足りないって昔からよく言われた
もう本当に嫌だ
その後もしつこく電話かけてくるから思わず着拒にした
今更謝ろうと思っても怖くて出来ないし、最近メールを見るのが怖い…
653優しい名無しさん:2009/10/03(土) 01:37:38 ID:h5/j93VE
>>652
どしてあんがさ謝らんといけんので?
654優しい名無しさん:2009/10/03(土) 01:53:50 ID:ft59Uesz
怖くてメール返せなかった…
それだけ
655優しい名無しさん:2009/10/03(土) 02:10:36 ID:fVlYrbMP
>>650
変わったなと思う奴、変わっちゃったなと思う奴、
全く変化無い奴と極端だった記憶が
年取ると合いたくたって合えないよ
今の姿は見られたくもないが…

>>654
どうせなら原因から書いてくれ
気になるじゃないか
656優しい名無しさん:2009/10/03(土) 02:33:30 ID:h5/j93VE
>>654
しつこく電話鳴らす人ば居るがね。ありゃぁ参る。
学生じゃけん臭いもんにゃ蓋しとけばええばい。
社会人なったらそうもいかんがね。
あんま気にすんでねぇ。すみません言っておしまいじゃ
657優しい名無しさん:2009/10/03(土) 10:47:26 ID:ft59Uesz
>>655
「大学入って部活やる気なかったんですけど」って言ったらまだ言いたいことあったのに「それすっごい失礼だしもう何も言うことないから帰って」って言われたorz
それからは部活の話し合いとかも「何か言われんじゃないか」とか思うようになって怖くなったわ
658優しい名無しさん:2009/10/03(土) 10:55:32 ID:xg8TCcX8
>>657
それはお前が悪いよ…
相手の人格も今まで一緒にやってきたこともいきなり全否定してる。
相手が怒るのは無理ない。
659優しい名無しさん:2009/10/03(土) 11:02:51 ID:SBTe1Rjq
見た目のよさで人格は判断されやすい、みたいな話出てたけど、本当にそれは大いにあると感じるよ。

あしたをつかめっていうテレビ見てたけど、放送作家の卵ってやつで
見た目いい奴はバンバン意見かますようなタイプで
やっぱ地味に不細工そうな人は気弱で
上司にも「あの優しさがマイナスになるかもしれない」と言われてた

一番やばいのは地味で暗めの不細工だと思う。
面白い系の明るい不細工だとまだまし。

こういうの気にするのってやっぱ自己愛なのか…?
660優しい名無しさん:2009/10/03(土) 11:05:38 ID:ft59Uesz
それは分かってる
でも辞めた今先輩見かけても挨拶しずらいなぁ…
結局昔から追いつめられると逃げる癖は変わらない
661優しい名無しさん:2009/10/03(土) 11:08:09 ID:xg8TCcX8
>>659
自己愛が気にするのは
相手がブサイクだから安心とか、カッコイイ奴といると卑屈になるとか、
地位のある奴といて自分もちやほやされたいとか、
あくまでも自分が中心。
659のは客観的に見ての判断でしょ。
662優しい名無しさん:2009/10/03(土) 12:31:09 ID:h5/j93VE
>>660
いやいや…「回避性人格障害」を盾に自己保身しちゃダメよ

君にとっては辛いし嫌なことかもしれんけど、筋は通すべきだよ
高校生かと思ってレスしてたけど大学生かね。
先方に失礼なことしたら謝罪するのが常識だよ
663優しい名無しさん:2009/10/03(土) 12:51:49 ID:fVlYrbMP
漫画の台詞みたいだな
「あの優しさがマイナスになるかもしれない」
ちょっと言ってみたい

>>661
それだと該当すれば自己愛性人格障害確定みたいな印象をうけるよ
自己を愛する心って誰にでもある
僕等には足りないもの
664優しい名無しさん:2009/10/03(土) 12:52:02 ID:qFQ8DPf/
まぁまぁ

生きてるだけでええやん

程々になら、逃げてもええ。

何を言われても気にしないこと。

所詮、相手の言うことなんて、その時の気分による。
665優しい名無しさん:2009/10/03(土) 12:54:32 ID:tCtVLJ95
僕等には何が足りないの?!w
666優しい名無しさん:2009/10/03(土) 12:57:06 ID:SBTe1Rjq
>>660
どうしても謝れないとか無理だったら私は逃げてもいいと思う。
たぶん今回は、貴方はそうするしかなかったという事なんだと思う。

だからこれからは、今回の教訓を糧にしていけばいいかなと。
これからは自分の本心を大切にして(本当にやりたい事をやる)、自分の行動について責任を持つ事を心がけたらいいと思う。

うまくいかなくて逃げた事を悔やむよりも、それを教訓にして生かす事ができればいいよ。
人間なんだから失敗もあるよ。


勝手な事書いて、的外れだったらごめん。
667優しい名無しさん:2009/10/03(土) 13:00:24 ID:EMJm45wC
            / ̄ ̄ ヽ,
           /        ',
        _ {0}  /¨`ヽ {0}
       /´    l   ヽ._.ノ   i     鳥はよぉ…視覚細胞のうちの桿体細胞が少ねぇんだよ
     /'     |.   `ー'′  |     だから暗いところでは何も見えないッ!
    ,゙  / )  ノ         '、    いわゆる「トリ目」ってやつ、だろうな。
     |/_/             ヽ   そんかわり錐体細胞が発達してるからよぉ〜…
    // 二二二7      __     ヽ  紫外線やリモコンの電波だって見れるんだぜ…?
   /'´r -―一ァ"i   '"´    .-‐  \  ちなみに朝俺たちがチュンチュン言ってるのは「ナワバリ」争いだ。
   / //   广¨´  /'      /´ ̄`ヽ ⌒ヽ あそびでやってんじゃねぇ・・・
  ノ ' /  ノ   :::/      /       ヽ  }        「 命 が け だ ! 」
                         じゃ、行ってくるわ。ナワバリを、そして家族を守るためにな!
668優しい名無しさん:2009/10/03(土) 13:13:10 ID:7bIqdNgr
もう人格障害とか
日本人調べれば全員にあてはまるんじゃないの
わかんなくなってきた
669優しい名無しさん:2009/10/03(土) 13:26:46 ID:/oENEEZh
そりゃ誰にでも少なからずあてはまるよ
このスレ見てて気になるのは人格障害という言葉の囚人になってるやつの多さ
原因じゃなくて結果を分類した用語なのに
「自分回避だから○○出来ない」とかいうレスみると吹き出しそうになる
670優しい名無しさん:2009/10/03(土) 13:42:23 ID:4AtiIJSz
人格障害って遺伝や子ども時代の環境で人格形成が上手くいかなかった人のことだよな?
ある程度年いってから回避になったとかいう人って別の問題じゃないか?
人格なんて子どもの時にほとんど決まってしまうし、だから治らないわけで
自分は子どもの時から超絶人見知りで保育園で自分が言葉を発した記憶が無いくらいなんだw
671優しい名無しさん:2009/10/03(土) 13:53:08 ID:/oENEEZh
>>670
極端なパーソナリティの偏り、って以外はほとんど何も言っていないし
ただの分類のための言葉なので今のところ科学的な裏付けはない
つまり、今どんな状態なのか、だけが問題で原因は問わないってこと

ただ、乳幼児期に育まれた社会性は後々まで響くと言われているから、
スタートラインの時点で他の人とちょっと違う変わった子だった、
って人は人格障害持ちにも多いかもしれない
もちろん裏付け調査があるかどうか知らないので、本当にそういう
傾向があるかどうかは分からないけど
672優しい名無しさん:2009/10/03(土) 13:54:55 ID:fVlYrbMP
>>665
対外的スキルと自信?

>>666
回を重ねるごとに
より大きくなって現れる

元々持ってた綻びが
キッカケを持って発現した感じ?
医者でも無いし分からないけどw
673優しい名無しさん:2009/10/03(土) 14:09:06 ID:/oENEEZh
>>665
不確実な未来に対する耐性と自己管理能力の無さメインかな
スキルや自信の無さとかは二次的なもんだと思う
674優しい名無しさん:2009/10/03(土) 14:51:43 ID:26RBZQPN
とりあえず幼少期に自己愛形成がうまくいってれば人格障害とまではいかないと思う
675優しい名無しさん:2009/10/03(土) 14:54:35 ID:A+WUguia
>>670
人格障害は青年期や成人期早期に始まることが多いらしい
回避性人格障害は親から褒められたことがなかったり、いじめを受けたりして
他人に対する信頼感をなくしてしまった人がなってしまうそうだ
内気な性格の人が多いが、生まれつきの気質だけではなく
その後の傷ついてきた体験による影響も大きい
676優しい名無しさん:2009/10/03(土) 14:57:12 ID:fVlYrbMP
確かに心配性だしダラシナイ
が、それ以前に前すら向いてない
下を向いて、いつか終わりが来るのをただ待ってる
その根源がどの辺りにあるかが良く分からない
近づいてきた気はするんだが
677優しい名無しさん:2009/10/03(土) 15:17:40 ID:/oENEEZh
>>675
>人格障害は青年期や成人期早期に始まることが多いらしい

それは青年期ぐらいになると急速に社会性が高まるし、
周囲からもそれを要求されるようになるので、
それまでの遅れが露呈しだす、ってパターンだと思うよ
678優しい名無しさん:2009/10/03(土) 17:57:36 ID:J1vvw9Zn
あと、少年期を過ぎると周りからの強制力がなくなって、自主性を求められるようになるから。それまでは学校や親からの指令や義務で動くけど、成人するとそれがなくなるから、糸が切れたように動けなくなる。
679優しい名無しさん:2009/10/03(土) 18:04:20 ID:GGJKlBbl
>>678
分かる。
680優しい名無しさん:2009/10/03(土) 18:05:28 ID:/oENEEZh
だね
進学や就職なんかの社会の強制イベントをうまく乗り越えられず
いったんレールから外れてしまうと毎日が夏休み状態になって復帰が厳しくなる
生きる目的なんて他人と関わってなんぼだから
681優しい名無しさん:2009/10/03(土) 18:39:01 ID:7bIqdNgr
>>678
そこで過保護とか過干渉の影響がでてくるんだよね
親は親でなんか自分は子供に対して過保護や過干渉じゃないっておもってるし
子供は洗脳されてるから抜け出すのが容易でない
682優しい名無しさん:2009/10/03(土) 18:57:19 ID:SBTe1Rjq
毎日安心感とリラックスの中で普通に働いて
平凡でも幸せに生きられるのが目標だけど
これが実は難しいからねぇ…

自主性の教育とか、子供に何か仕事をさせて褒めてあげるっていうのは
すごく大切だと思う
まぁこの先子供なんか作るつもりもないけど…
683優しい名無しさん:2009/10/03(土) 20:48:39 ID:XmQEFBha
どうしよう。テンプレを見ると分裂病質人格障害かもしれん。
診断で4つ当てはまったんだけど、そうなのかな。。。
誰か教えて・・・・。
684優しい名無しさん:2009/10/03(土) 20:53:34 ID:qDxiK0y1
>>683
医者行け
685優しい名無しさん:2009/10/03(土) 22:06:04 ID:PHcosB4r
回避でウツなのに家族が頻繁に夜遅くまで恋人を家に連れ込んでいる。
親が注意してもほとんどスルーだし、自分だけの家じゃなないから強く言えない。
家族と居ても緊張することがあるのに、他人が家に居ると顔を会わせなくてもしんどい。
身の置き所が無い、限界…
686優しい名無しさん:2009/10/03(土) 22:56:53 ID:SBTe1Rjq
回避には
ストーカー被害に遭いにくいとか人間関係のトラブルに巻き込まれにくいという利点があると思う

あと今だと新型インフルエンザ予防にもなるし
687優しい名無しさん:2009/10/03(土) 22:59:52 ID:knh7NwMH
俺の家庭は父親が仕事であまり会わなかったこと以外は特に問題なかったんだけどな。
母親もそこまで甘くはなくて、悪さすれば押入れ閉じ込められたし、仮病使っても学校行かされたし。
かと言って見放されていた訳でもないし。
わからん…。
688優しい名無しさん:2009/10/03(土) 23:02:00 ID:BhX4xkNq
もう疲れたよ・・・
689優しい名無しさん:2009/10/03(土) 23:17:09 ID:LwNafMAx
治療法はまだか・・
690優しい名無しさん:2009/10/04(日) 00:26:43 ID:9S62gAsy
>>688
パトラッシュ…
691優しい名無しさん:2009/10/04(日) 06:48:08 ID:mB+itQnt
パトラッシュ、疲れたろう。
僕も疲れたんだ…
     ,.-─-、
     / /_wゝ-∠l
     ヾ___ノ,. - >
     /|/(ヽY__ノミ
    .{   rイ  ノ


何だかとても眠いんぶべら

   パーン   l>‐∠l
   ,.-─-、∩/,. - >
  //。wv、ゝヾヽY__ノミ
  ヾ__Д(☆ ミ⊃  ヽ
   /∨ (ヽ
692優しい名無しさん:2009/10/04(日) 07:02:44 ID:FiTDeQtp
お約束w
693優しい名無しさん:2009/10/04(日) 11:08:49 ID:VWiNI6ce
色んな医療機関いったけど
 ・回避性人格障害です
 ・回避性人格障害ではない
 ・回避性人格障害とも言える
 ・回避性人格障害かどうかの、判断は難しい

話していることは同じなのに、先生によって基準が全然違うのだろうけど、何か混乱する。
694優しい名無しさん:2009/10/04(日) 11:33:03 ID:9WnyTEBh
治療法はまだか・・
695優しい名無しさん:2009/10/04(日) 11:35:33 ID:mB+itQnt
>>693
信号の青は青か緑かみたいなもんだ。
対象物は同じだしどう言おうとかわらん。
それぐらい曖昧でどうでもいいってこと。
696優しい名無しさん:2009/10/04(日) 12:28:44 ID:VWiNI6ce
>>695
そっか。ただ、本人としては気になるもんなんだ・・・
697優しい名無しさん:2009/10/04(日) 12:35:56 ID:ETZJrTdz
だから確定的な診断は出来ない、がFAなんだよ。
そもそも人格障害という概念からしていいかげんなわけで。
698優しい名無しさん:2009/10/04(日) 16:36:57 ID:W8Yl82CT
自分は慣れてる場やあまり緊張しない人相手にトレーニングしてる
慣れない場と緊張する相手が問題なんだけど、まあそれでもなんとか
699優しい名無しさん:2009/10/04(日) 18:05:44 ID:3B6QhCtR
つくづく社会人失格だと感じる。
普通の人でさえ、対人関係の悩みは尽きないのに。
最近、自己嫌悪がひどい。
700優しい名無しさん:2009/10/04(日) 18:16:09 ID:yxMzJ7Z6
いつも穏やかで優しい気持ちでいられたら生きやすいのになぁ
自分より優れた人に笑われれば劣等感で頭に血が上りそうになるし
責められれば涙が出そうになるし暴れたくなる
それが嫌(仕事にならないから)で仕事を休んでる
仕事したいしお金を稼ぎたい
でもいつも人間関係がうまくいかない

相手に遠慮しまくりでいい人ぶって
結局キレて勝手に辞めてしまう
美容院も毎回換える
701優しい名無しさん:2009/10/04(日) 19:03:32 ID:0N9GtvPD
女の子に告白されて、自分のどこがいいか全然わからなくて、
仮に付き合うにしても、どうすればその子の期待にそえるのかわからなくて、
付き合って嫌われるのが怖くて、断った。

付き合っていれば、また人生変わったかな・・・
702優しい名無しさん:2009/10/04(日) 19:26:48 ID:2s2yKZEW
>>700
自分より優れた人に笑われてしまうのは当然でしょ
703優しい名無しさん:2009/10/04(日) 19:45:15 ID:yxMzJ7Z6
>>702
そうですか?相手に何もしてないのにですよ?
人としておかしいでしょ。
704優しい名無しさん:2009/10/04(日) 19:53:40 ID:2s2yKZEW
>>703
ルックスとか動きとかで笑う人もいるよ?
何もしてなかったら何もされない何も思われないとは限らない
705優しい名無しさん:2009/10/04(日) 19:55:49 ID:CUTlmaYX
俺、人と親しくなるのが嫌なんだよね。
ずっと親しいままで居られたらいいんだけど、本当の自分を知られて
変な人とか、なんだこいつ、とか思われるのが怖いから。
対人恐怖症とかだと、なかなか行動に移せなくても
本当は人と親しくなりたい、友人を作りたいと思ってる人が多いと思うんだけど、
自分はそうじゃないんだよね。
表面上親しい感じくらいならいいんだけど、あまり深い付き合いはしたくないし、
友人も欲しいと思わない。
小さいときから一人が好きだったし。
人と交流する事は苦痛で仕方なかった。
706優しい名無しさん:2009/10/04(日) 20:16:40 ID:yxMzJ7Z6
>>704
なんか傍観者みたいな話し方がイラッとするんだけど。
別に仲良くもないのに見た目で勝手に笑うとか、人として私は軽蔑するけどね。
707優しい名無しさん:2009/10/04(日) 20:23:18 ID:2s2yKZEW
>>706
かまってちゃんかよ
そんなに傷のなめあいしたければ一生してろ
708優しい名無しさん:2009/10/04(日) 20:29:11 ID:yxMzJ7Z6
>>707
は?何言ってんの…。
だめだこりゃ。
709優しい名無しさん:2009/10/04(日) 20:44:38 ID:2s2yKZEW
もういいや..........
710優しい名無しさん:2009/10/04(日) 21:24:21 ID:mB+itQnt
>>709
>結局キレて勝手に辞めてしまう

まさに
711優しい名無しさん:2009/10/04(日) 22:37:15 ID:z/Owp30r
努力とか挑戦が必要なのは理解しているけど新しいことに挑戦する前に怖気づいて
一歩を踏み出せない、どうしても些細なことに過敏に反応してしまう。
そもそも自信がなくて自尊心低いから、ただ生きているだけなのに
毎日が綱渡りで崖っぷちを歩いている気分。
何とか自分をなだめて生活しているけど、本当は常に緊張状態でつらい。
もっと人生を楽しみたいのに、今のままじゃ何のために生きているのか
分からない。
712優しい名無しさん:2009/10/05(月) 12:32:33 ID:0yizygYv
本当は行動に移したいのに不安ですぐ逃げてしまう。
行動しても緊張状態が苦しすぎてまた逃げてしまう。

気がついたらいつも何かに依存してて結局孤立してる。。

孤独もまた辛い。
713優しい名無しさん:2009/10/05(月) 21:43:36 ID:lnb/cRGR
http://www.katotaizo.com/words/words19.html
加藤諦三によれば俺らは自分のことばかり常に考えていて「思いやりのない人」らしい
714優しい名無しさん:2009/10/06(火) 00:37:13 ID:4PoE70lB
昔の精神科で加藤諦三すすめられたけど
毒にはならんが薬にもならん
個人差があると思うが
合わない奴は迷路に迷うことになるので
注意が必要
715優しい名無しさん:2009/10/06(火) 02:19:25 ID:aPB9EQir
行動したいのに、結果的に行動しないから余計にもやもやするんだよね
716優しい名無しさん:2009/10/06(火) 02:20:22 ID:UAbKvVuL
>>713
「思いやりがない人」というより「考えすぎな人」「気にしすぎな人」だと思う。

『社会学者。作家。社会学畑の出身で心理学や精神医学の教育・訓練は受けていない。』
by Wikipedia
専門家じゃないんだから気にしないほうがいい。
717優しい名無しさん:2009/10/06(火) 02:42:02 ID:/Prv5f0T
加藤さんの本は読みまくったよ
堅苦しい文章だったから何度も読み返した
かなり自分に当てはまるまずい部分がかかれてあって吹いた
すべて当てはまるわけじゃないけど
かなり参考になったよ
718優しい名無しさん:2009/10/06(火) 03:51:46 ID:4Ff1EBFt
でもまだ治ってないんですね
719優しい名無しさん:2009/10/06(火) 05:11:59 ID:/Prv5f0T
そりゃ本読んだだけで治ったら全員治ってるよ
720優しい名無しさん:2009/10/06(火) 05:31:40 ID:I9LUlCah
ガードレールにブチ刺さる所だったw
思い出の場所まできたのに、霧がでてるとかないよ
721優しい名無しさん:2009/10/06(火) 10:12:09 ID:XmqDDQRm
自分の事ばかり考えてるなとは思う。自分の不幸しか目に入らない。人から何か言われてすぐ傷つくのは、相手を悪者にしてるのと同じ
722優しい名無しさん:2009/10/06(火) 10:25:38 ID:UjZ8NWix
加藤諦三さんは自分も昔読んだ。あの人自身
物凄く苦しんできた人だから、あえて同じ苦しみを経験
している人に厳しい言葉を掛けてと思うけどな。理解してないと
書けないことばかりだよ。確かに自分の苦しみに捉われて、自分自分
で他者をないがしろにしてるのは確かだし。痛いけど事実。
723優しい名無しさん:2009/10/06(火) 10:51:41 ID:aPB9EQir
そりゃあ自分のことを考えざるを得ないだろ
724優しい名無しさん:2009/10/06(火) 11:18:23 ID:I9LUlCah
余裕が無いんだろうな
自分で手一杯で
725優しい名無しさん:2009/10/06(火) 11:23:23 ID:aPB9EQir
とんでもなくエネルギーをロスしてるなと思う
726優しい名無しさん:2009/10/06(火) 11:36:06 ID:f5vhHhpl
色々な人格障害が絡んでくるから一概にここだけでくくれないんだけど。
兄弟が人格障害で、医者の前では自分は被害者、これだけ耐えてますとか
これだけ良くなりましたとアピールしてしまうのと、
副作用が出る不安から薬をやめてしまいました。
日常生活はこなせるけど精神的に不安定で、「考えすぎ・気にしすぎ」というのは
尋常じゃいくらい執着して思い込みますね。
人を攻めて(責めて)ばかりで、自分が過去に言った発言とか人をどれだけ
傷つけたという話は棚の上。
人を屈服させて自分を正当化しかできないんだろうな。
親の言い分も聞くとひどく当たられたりと思いやりに欠けた言動が多いから
疎まれていると気づけない。
何でこんな状況になっているかって、認識してくれればいいんだけど、
そうさせるのが難しい。
727優しい名無しさん:2009/10/06(火) 12:52:36 ID:XmqDDQRm
責任転嫁ばかりしてるんだろうな。親が子供に自主性を与えず責任を背負わせない教育をしてきたせいなんだろうが。いつまでも自分で責任を持とうとしないのはいけないよな。子供時代から頭の切り換えができないんだ。エネルギーのロスってのは同感。
728優しい名無しさん:2009/10/06(火) 13:32:34 ID:eNtT21dL
最近色々調べて、これなんじゃないかと思うようになった
あと強迫神経症
このままじゃ将来ニート、完璧な駄目人間になりそうなんだけど
病院行った方がいいのかな…?
行ってもお金かかるだけかな
729優しい名無しさん:2009/10/06(火) 14:43:23 ID:Xkg+Fm9J
今から初診受けてくる
自分でこの病気ではないかと思っているという事は言った方が良いのかな?
730優しい名無しさん:2009/10/06(火) 18:45:50 ID:6cabPvCb
やめとき
731優しい名無しさん:2009/10/06(火) 18:47:46 ID:fbm0obYr
息が苦しい
吐き気がする
助けて誰か助けて
732優しい名無しさん:2009/10/06(火) 19:26:59 ID:cuQozxuD
>>731
まあアニメでも見ようや
733優しい名無しさん:2009/10/06(火) 19:52:35 ID:/Prv5f0T
>>731
まあゲームでもしようや
734優しい名無しさん:2009/10/06(火) 20:22:47 ID:v3PGwjyd
>>731
こんなとこで誘い受けしてないでとっとと救急車呼べば
735優しい名無しさん:2009/10/06(火) 20:52:12 ID:DWgAEoxy
>>734
そういう事言うなよ。>>731なりの逃げ場なんだよここは。
736優しい名無しさん:2009/10/06(火) 20:54:14 ID:D9Y5aJfw
731はボダの死ぬ死ぬ詐欺
737優しい名無しさん:2009/10/07(水) 01:48:19 ID:sLVB7dAB
>>736
ほっといてやれよ。

お前には関係ないだろ。
738優しい名無しさん:2009/10/07(水) 03:20:27 ID:3++ZRp7W
気にはなるもんだよね
詰まる所どうする事も出来ないんだが…

日常生活でも、小さな後悔の繰り返し
今のはこうしてれば良かったかな
ああした方が良かった、次から気をつけよう
頑張り次第でもっと良くできるし、悪くもなると思う
だからちょっとした会話でも、いちいちそういう事が気になる
もはや面倒臭すぎてそのうちハゲそうw

自然公園みたいなところで、何も考えず
頭空っぽでポケーっとしてるのが気持ちよすぎるんだが、爺さんか俺は
人里で生きていくように生まれて来なかったのかとすら思う
739優しい名無しさん:2009/10/07(水) 08:50:39 ID:6fZhf2OP
前向きやん
自分は後悔とかあまりせんようになった
今まで我慢とか気を遣いすぎて残がわずかになったのかと思う
もういいや、なるようにしかならんて感じ
740優しい名無しさん:2009/10/07(水) 09:31:45 ID:QS5zK3wy
>>738
俺は、小学校の時から、あだ名は「ほたるおじさん」「おじいちゃん」だった
741優しい名無しさん:2009/10/07(水) 09:44:13 ID:lkudnpM0
>>713
いやそのとおりだともうよ
742優しい名無しさん:2009/10/07(水) 18:49:52 ID:O1V7rapz
でも息苦しくなることあるよね。
普段から緊張しすぎて、呼吸が浅くなるのが原因だと思う。
接客業の人は尊敬するよ。
人に見られてると思うと、手や声が震えてダメだ。
どんだけ弱い人間なんだろう…orz
プライドが高い分、対人恐怖症よりもタチが悪い。
743優しい名無しさん:2009/10/07(水) 20:39:45 ID:Z6d0kQjC
対人恐怖症もプライド高いのに低いと思ってたり
偏見なんて自分にあるわけないww
って思ってたりする
744優しい名無しさん:2009/10/07(水) 21:26:39 ID:fh5KwoUJ
俺はプライド高いよ
こういう状況の自分に発狂しそうになる
745優しい名無しさん:2009/10/08(木) 01:13:46 ID:9I+UYBcX
自分もプライド高いよ
自己嫌悪ってプライドが高ければ高いほどなるって聞いたよ
自分の非を認められないから落差に落ち込むんだとさ
本当に認めたら、仕方ない、じゃあ次!ってなるみたい
746優しい名無しさん:2009/10/08(木) 01:52:12 ID:g6qs+nbW
それが動力源みたいな所あるな
たまに人生振り返ると、空っぽのような気がして
このままじゃイカンと奮起するが気付くとダレてる
のループを繰り返しながら、ちょっとずつ上向いてきたような
下降してるような
747優しい名無しさん:2009/10/08(木) 06:05:52 ID:db9P6SLc
俺もプライドだけは高いな・・・
748優しい名無しさん:2009/10/08(木) 10:15:32 ID:C3UTuWp6
何も出来ないくせに、プライドだけは人一倍なんだ。
子供の頃は自我が芽生えるのが遅く、プライドらしいプライドはなかった。
その反動か、大人になって他人の目が恐ろしく気になるように……。
地獄だよ。
749優しい名無しさん:2009/10/08(木) 12:54:46 ID:g6qs+nbW
子供の頃は神童扱い
そんなんじゃないのにと心の中ではずっと思ってたけど
薄氷の上を渡るような感覚で、ずっとそれをこなしてきた自負がある
だけど耐え切れなかったんだろうな
750優しい名無しさん:2009/10/08(木) 14:42:01 ID:R1KVPX9M
俺はプライド無いよ。
プライドはホントかっこ悪いしな。
お前らもプライド有るならプライド無くせ。
751優しい名無しさん:2009/10/08(木) 15:45:13 ID:mpy8yakd
puプライドなくしたらなめられそうでできないんだ
752優しい名無しさん:2009/10/08(木) 16:17:00 ID:NhGu5cyu
あくまでプライドはプライドでしかなくて
問題は健全な働きをしているかどうかじゃね
上手く言ってる時は「プライド捨てろ」なんて言われず、むしろ賞賛される
753優しい名無しさん:2009/10/08(木) 16:17:46 ID:NhGu5cyu
↑上手く行ってる時

754優しい名無しさん:2009/10/08(木) 16:59:30 ID:4kmdFNIT
プライドというか自己肯定感とか自尊感情と呼ばれるものは必要だ
現実無視して形だけ取り繕おうとする態度が良くないのであって
755優しい名無しさん:2009/10/08(木) 18:51:03 ID:Es/4Vl9V
プライドって自尊心と傲慢、虚栄心らしいけど
どういった感情が自尊心なのか傲慢なのか虚栄心なのか
わからなくない?わかるの?
756優しい名無しさん:2009/10/08(木) 23:38:39 ID:vJrCSC+z
757優しい名無しさん:2009/10/09(金) 00:50:05 ID:qDa0Lf/Y
>>755 確かに
758優しい名無しさん:2009/10/09(金) 12:27:54 ID:Wbpcj2qu
なんというか、おれは自分自身の劣等感を隠すために
虚栄をはる。
学歴(大卒というだけだがw)、仕事とか、車とか、
話すことは常に正しく論理的にとか・・・

でもそれが通用せず、しかも指摘されると、
激しく傷つき鬱になる。

だから避けるんだよな、
多分おれはとても冷たい人間だと思われてる。
759優しい名無しさん:2009/10/09(金) 15:50:48 ID:fbhSkHHX
じゃあ見栄をはるのを止めたらいいのに
760優しい名無しさん:2009/10/09(金) 16:38:12 ID:Wbpcj2qu
見栄をはらずに自分をさらけ出せれば一番いいけど、
それは自分自身のだめさを暴露するってことになる。

それがとてもつらくてできないから、人格障害なんでしょ?
761優しい名無しさん:2009/10/09(金) 17:19:58 ID:nnETiNGd
会話の内容や行動が要領を得なくて、相手をイライラさせてしまう。
最初は優しかった人たちが、だんだんキツく当たってくる。
表情や口調に苛立ちを感じるんだよね…。
何だかそれだけで、打たれ弱い自分は死ねるww
762優しい名無しさん:2009/10/09(金) 17:53:15 ID:pLpaPNP1
ここの人はたいてい自信喪失でしょ
これといった成功体験がなく大昔のトラウマずっと引きづってるみたいな
763優しい名無しさん:2009/10/09(金) 22:13:04 ID:6F5zaF0D
大昔っていうか・・・幼児〜現在まで満遍なくかと思われ。


764優しい名無しさん:2009/10/09(金) 23:00:05 ID:jzkG/XnX
自信をつけるには成功が必要
そのためには自信が必要
では、その自信をつけるには成功が必要
そのためには自信が必要・・・
765優しい名無しさん:2009/10/09(金) 23:15:37 ID:hOK5lvOE
人生の転機は16のときだったな
そっから打ちのめされた
今のようになる前はなんだったんだろうか未遂ばっかしてた
回避に当てはまるようになってから自殺願望はなくなった
今は希死念慮はまったくない
空虚でもない
友達も帰属する場所もなくなってからの方が満たされてる
自分と比較する対象が身近に無いから 気持ちが楽だ
766優しい名無しさん:2009/10/09(金) 23:23:21 ID:W7Nc7EAk
服を買いに行く服が無い状態か
>>760
暴露療法だ!
曝け出してなくても、ある程度はハミ出してると思うよ実際
767優しい名無しさん:2009/10/09(金) 23:49:48 ID:qDa0Lf/Y
持病があるのに
ボロボロになって働くおかあさん
ごめんね

こんなにできの悪い子供で
ごめんね
768優しい名無しさん:2009/10/09(金) 23:51:39 ID:W7Nc7EAk
 ヽ/ ┼┐-┼-ヽ_l_\ ┼ , -┼ | 
 / ヽ | |  (ノ ̄) ノ _) (又`) (_ /´し
        _,..-──- 、
      , '─────ヽ
      ,'-──────',
      !─(||||)─-(||||)─l
      |───し───|
       l──ヽ._ノ──l
      ヽ─────, '
        `┬---┬ "
      ,.、--┼---┼-- .、
     ,'-───────ヽ
769優しい名無しさん:2009/10/10(土) 01:05:27 ID:CaTw7/Zn
水曜日から絶対に避けられない合宿がある…。
どうしよう…ずっと泣いてすごすんだろうな…
泣いてる姿をまた笑うんだろうな、笑わなくても見るんだろうな…。
気持ち悪いと思うだろうな…つらいよ…友達なんていらないからそんな合宿やめてほしい…。
生き地獄だ…死ねないし逃げることもできない…。
どうすればいいと思う?絶望してるときは仮想現実に逃げ込むこともできない。
気が狂いそうだ
770優しい名無しさん:2009/10/10(土) 02:36:32 ID:q6yRwgbD
何の合宿か分からないけど、頑張ってきたらいいと思うよ
部活?
771優しい名無しさん:2009/10/10(土) 06:06:46 ID:CaTw7/Zn
>>770
人付き合いが苦手な人が集まる学校のなかの合宿です。
ここなら同じような人いっぱいいると思ったけどそんなことなかったよ。
せめて同類なら少しは安心できるのに180度違う。
自己発表の場が怖い。レクリエーションの場が怖い…食事が
これ出席しないと卒業できないから逃げられないもうだめ…生き地獄です。
心を自分で破壊できたらいいのにな。そしたら少しは楽になるのに。
宿舎から脱走する自分ばかりが頭に浮かんで日常的に叫びそうになる…。
772優しい名無しさん:2009/10/10(土) 06:34:04 ID:XzBa5K1H
>>769
なんだか熱がある
もしかしたら、インフルエンザかもしれません
って言えば良い

後でたんなる風邪でしたと言えば問題ないよ
773優しい名無しさん:2009/10/10(土) 09:08:27 ID:SGDK+Lha
>>771
遠くからだけど応援するお
774優しい名無しさん:2009/10/10(土) 10:47:33 ID:Xu8Plm5d
>>771
辛いな・・・

その合宿が終わったら自分にご褒美をあげるって考えたらどうだろう?
こんなに辛い苦しい思いをしながら
でも頑張った自分に、好きなTVを好きなだけ見ていいとか
好きな本、漫画、CDを好きなだけ買っていいとか遊園地に遊びに行くとか
合宿が終わったあとに楽しい事を用意したら
少しは気が紛れていいかも知れないよ
無理せず自分のペースで頑張れ
775優しい名無しさん:2009/10/10(土) 13:35:22 ID:q6yRwgbD
きっといつか役に立つから
死ぬ気で頑張っておいで
776優しい名無しさん:2009/10/10(土) 15:35:59 ID:eRRvtD5P
自己に対する否定的な感情と、「まあ何とかなるだろう」とか「自分なら大丈夫だろう」っていう相反する気持ちが
何度も入れ替わり立ち替わり表れるですけど、こういう人って少ないんですかね?
生活に強い影響を及ぼしてるのは前者のほうだけど、強気でポジティブなところもあるという
777優しい名無しさん:2009/10/10(土) 15:37:22 ID:CaTw7/Zn
>>772
風邪をひいて欠席しても「自己責任」ということで単位がもらえなくて
卒業できないよって前に釘をさされてしまった…。

>>773-775
応援してくれてありがとうございます。
自分一人では事前に楽しいことをやるという発想しかありませんでした。
これが終わったら好きなガチャを好きなだけ回すことにしますね。

自分一人のままで合宿に向かってたら無理をして壊れることしか頭になかったです。
ここで相談してよかったです。本当にありがとうございました。
無理をしないようにせいぜい頑張ってきます!
778優しい名無しさん:2009/10/10(土) 17:00:48 ID:hbl5YQ/D
>>776
自分もそう。
何故か突然、まぁ何とかなるだろう!!気にしすぎだろ自分wって思って、
3時間くらいはすごくポジティブになる
寝たら戻って、思い悩むことになるんだけど
どうにかしてその状態を維持できたらいいのになぁ
779優しい名無しさん:2009/10/10(土) 17:24:45 ID:W6oIqK+E
>>776 >>778
俺もそれ。
自己否定モードから抜け出したときの頑張りで今の人生なんとかやってきた感じ。
常に気にしないモードで行ければいいのだけど、基本怠け体質ということもあり
体力的にも精神力的にも厳しいものがある。
せっかく貯めた貯金も自己否定モード続きですっからかんになりそうなこともある。
まあ、収支でプラスにはなってる感覚はあるからまあ良しとしてる。
780優しい名無しさん:2009/10/10(土) 18:12:55 ID:vHAYynAF
自己否定モードになると金使うのかよ
781優しい名無しさん:2009/10/10(土) 19:03:05 ID:hbl5YQ/D
自分が回避性〜だって自分以外の誰かに言ったことある?
病院関係は除いて
782優しい名無しさん:2009/10/10(土) 19:03:38 ID:W6oIqK+E
>>780
貯金というのは行動して築いた人間関係、信頼などあらゆる貯めの比喩。
文才なくてごめん。金も含むといえばそうだけど。
783優しい名無しさん:2009/10/10(土) 19:05:53 ID:pRwrlKck
>>781
カーチャン
784優しい名無しさん:2009/10/10(土) 19:11:45 ID:l7Cs+f6H
俺もボーイケンとは同意見あれば話し合う相違点
785優しい名無しさん:2009/10/10(土) 20:38:56 ID:ZJ5Ua2j5
>>776私も
786優しい名無しさん:2009/10/11(日) 07:51:38 ID:MaeT/sR4
>>781
誰にも言ってない
787優しい名無しさん:2009/10/11(日) 08:20:10 ID:EeQtMmy4
これになる前からの友達に言おうと思ってたら、
その友達の知り合いがちょっとメンヘラ気味らしくて
「なんでも病気のせいにするのはうっとおしいよね」
って言ってた
もう怖すぎて誰にも言えない…
788優しい名無しさん:2009/10/11(日) 09:03:13 ID:9AqD2T8N
少なくともヘタレの言い訳にされたらウザいだけ
789優しい名無しさん:2009/10/11(日) 09:50:20 ID:eJxvLDZx
この障害って結局「失敗を恐れずに成功体験を積む」しかないんですかね。。
ずっと失敗を恐れないのが大切だって言い聞かせてるんですけどできないですね
790優しい名無しさん:2009/10/11(日) 09:59:46 ID:9AqD2T8N
成功重ねて自信がつこうが性格は変わらないけど
791優しい名無しさん:2009/10/11(日) 11:00:53 ID:KDat3DQ0
性格は基本このままでいい。
ていうか変えられないし変える必要も無い。
まずはとにかく独りじゃなくなることだな。
このままでも生きていけるように。
お前等は肝心な時に諦めないで頑張れよ。
俺はもう諦めた。
792優しい名無しさん:2009/10/12(月) 12:08:38 ID:0uKRkIvV
学生なんだけど、飲み会が怖くてしょうがない
このままじゃますますひとりになって、一人なことを変に思われるのも嫌だから
行かなきゃいけないと思う。
けど飲み会やろうーっていうのを聞くたびに嫌すぎて吐きそうになる

人生損してるよなぁ
793優しい名無しさん:2009/10/12(月) 13:49:52 ID:EGGYXwH4
何のために学生やってんの?勉強するためだろ
飲みに行くのが目的じゃないし
794優しい名無しさん:2009/10/12(月) 13:57:38 ID:SmLm/+yr
大学は勉強するためだけのもんじゃないよ。
795優しい名無しさん:2009/10/12(月) 13:59:57 ID:TSNliofz
そんな極端な考え方で強がってるから孤立するんだよ
796優しい名無しさん:2009/10/12(月) 13:59:59 ID:+9UG16Oi
飲み会は逃げられる今のうちに
騙し騙し一度か勢いで行ってみた方が良いよ
社会人になったら早々辞退出来ないから
やろうと思えばやれるけどあまりに回数が多いと生きていけなくなる
797優しい名無しさん:2009/10/12(月) 14:00:14 ID:dy72wiPs
>>793
いやいやw
現実には会社に勤めたら飲み会はあるわけで
あるていどは場慣れしておいた方が良い
毎回行く必要は無いにしてもさ
798優しい名無しさん:2009/10/12(月) 14:01:46 ID:TSNliofz
>>795>>793に向けてのレスね
799優しい名無しさん:2009/10/12(月) 16:10:22 ID:fzPAFWG0
勉強できるだけじゃなんもならんな
ヒトとなんのきなくアドリブでしゃべれらないと
800優しい名無しさん:2009/10/12(月) 16:46:47 ID:bwdeXJ1h
勉強よりコミュが役に立つ場面が多いわ
801優しい名無しさん:2009/10/12(月) 18:43:04 ID:nxlBsCpy
うぇ・・・
802優しい名無しさん:2009/10/12(月) 18:45:23 ID:SmLm/+yr
実際に大学の先生が言ってた。勉強ばかりすんなと。リア充になれとさ。
803優しい名無しさん:2009/10/12(月) 20:07:54 ID:dCI+8IKw
>>793
勉強だけしてればいい、仕事だけしてればいい、
そんな環境があったらどんなに楽なことやら。
804優しい名無しさん:2009/10/12(月) 20:28:54 ID:KonTIejz
社会に出て大切なのは、まずどうやって周りの人と上手くやって行くか。
大学で何を勉強したかなんてそれからの話だよ。
勉強さえしてれば多少変わってても許される大学時代なんて楽園だよ。
805優しい名無しさん:2009/10/12(月) 20:29:04 ID:Gd9KLPdQ
中学のとき、学年1位を死守するために勉強ばかりしてたわw
806優しい名無しさん:2009/10/12(月) 20:48:51 ID:02hnNG8w
どうでもいいけど うんこ臭いよ
807優しい名無しさん:2009/10/12(月) 20:50:52 ID:kdW5D+gG
中学のときから不登校で勉強だけはやって高校に受かり
でも不登校で通信制に転校し勉強だけはやって大学に受かり
でもやっぱり不登校で勉強もせず頭すっからかんになって単位0で2年過ぎた

友達0何らかの縁すらも0
どうしよう
808優しい名無しさん:2009/10/12(月) 20:52:12 ID:dCI+8IKw
何のために大学入ったんだか。
大卒資格が欲しけりゃ単位とるしかない。
809優しい名無しさん:2009/10/12(月) 21:35:51 ID:VXPDoEjc
世の中全てが常に応酬じゃないはずだし
苦手を長所に結びつけてみてはどうだろうか
とにかく今日を悲観していては切りがない
810優しい名無しさん:2009/10/13(火) 00:42:30 ID:pIZ6Pp/e
飲み会なんかクソくらえよ
好きなやつらだけで勝手にやればいいじゃん。
811優しい名無しさん:2009/10/13(火) 04:55:30 ID:lllol0kU
>>809
前向きになれるだけの材料も自信もない
死なない程度だけど常に負け続けてる人って想像できる?
812優しい名無しさん:2009/10/13(火) 06:39:49 ID:Zm5lDkey
>>811
材料は仕入れるものだ。
自信は失敗を繰り返してつけるもの。
無いのは勇気と度胸。
813優しい名無しさん:2009/10/13(火) 06:51:35 ID:l24l6F3n
>>812
暗いやつに向かって悩んでないで明るくなれ
というぐらい無策で無謀な意見だなw
814優しい名無しさん:2009/10/13(火) 11:11:51 ID:2H/6Dw13
服を決めるのにやたら時間がかかる。こんなの着たら笑われる、変な目で見られると思うとなかなか決まらなくて、
酷いときは外出をやめるんだけど引きこもりになりそうで…。
815優しい名無しさん:2009/10/13(火) 12:41:31 ID:VZlql6Oi
自分を写真で撮ったら凄い気持ち悪い顔だった。
まだ20なのに40くらいのオッサンみたいな顔で目が死んでる。
毎日ストレス溜め込んでいっぱいいっぱいで生きてたらこんな顔にもなるか
どうしたらいいんだろう
死にたくないけどまじ死にたい
816優しい名無しさん:2009/10/13(火) 13:10:36 ID:Rz8jrKmk
オレは30なのに高校生と間違われる。
嫌なことを避けてきたせいで精神未熟が顔にでてるんだろう。驚かれ方が異常で恥ずかしい。
817優しい名無しさん:2009/10/13(火) 14:06:14 ID:vwBUP0Fw
学校行ったり会社行ったりすげぇなおまいら
もうニート4ヶ月だよ…働く気もないが。
818優しい名無しさん:2009/10/13(火) 16:04:56 ID:VZlql6Oi
>>816若く見られるって羨ましいよw

髪もだいぶ薄いし、元々人目気にするのにかなりきつい
大学とバイトが辛くて仕方ない
819優しい名無しさん:2009/10/13(火) 18:10:33 ID:GpQJ/S0c
>>816
俺も顔が年齢よりも若くみえる
同じく精神年齢が低い影響だと思ってる
820優しい名無しさん:2009/10/13(火) 18:28:37 ID:c2dniCs4
毎日、極限状態で生きてる感じ。
人に嫌われたくなくて、逆に人と距離を置いてしまう。
「普通」じゃない自分が許せない。
こんなんだから、相手も警戒したり、嫌ったりするんだろうな……。
821優しい名無しさん:2009/10/13(火) 18:39:31 ID:3ylYA9PL
今まで25年間の人生、「普通」を追い求めてきた結果が今の「私」です・・・
誰のために、何のために生きているのか分からないorz
822優しい名無しさん:2009/10/13(火) 18:50:50 ID:9zrlbo5n
俺も25だが酒買う時に年齢確認されたことあるわ。1回だけど。
精神年齢が低いことで若く見えるというのが本当なのかは知らんが。
笑ったり話したりすることが極端に少なくて表情筋を動かしてないのが原因かな?
823優しい名無しさん:2009/10/13(火) 19:07:08 ID:3ylYA9PL
>酒買う時に年齢確認
店の義務として聞いてる場合もあるじゃないの?
824優しい名無しさん:2009/10/13(火) 21:10:06 ID:3gF/vixi
>>821
悲しいくらい分かる

普通になるための人生みたいで「自分」ってものがぽっかり抜けている
でも普通になるために必死にならなきゃ、普通になれないんだもん
もう疲れた
825優しい名無しさん:2009/10/13(火) 21:51:52 ID:t+HZ6zUL
私は友達も何もかも失って、寂しいし生きるのが苦痛になってる…
親に話しても理解してくれない。

同じ病気を抱えた人とやりとり出来たら…
826優しい名無しさん:2009/10/13(火) 22:21:41 ID:d+EHzbm1
本当は誰かに理解して愛されたいのに怖くて近づけない。人を求める心さえなければ、楽なのにな…無気力だけど神経は張り詰めてるから体力は消耗するし、もう疲れたよ。
827優しい名無しさん:2009/10/14(水) 02:17:10 ID:gsYctRkp
自分は逆に年上に見られること多いや
後姿でおばさんって言われたことあるし
まだ未成年なんだけど23とかにみられることよくある
姿勢悪いのと、表情硬いせいかな
828優しい名無しさん:2009/10/14(水) 09:12:59 ID:ad9MI38U
自分は身長が高くて10歳で160cm近くあったせいか
夏休みに母親の友達が作ってくれたちょっと大人っぽいワンピース着て
お手伝いで洗濯物干してたらセールスマンに「奥さん」って言われてショックだったよ。
「私小4ですけど」と言ったら「またまた〜。そんなの信じられるわけないでしょ」と言われたのは
泣くほど悔しかった。

色々問題のある家庭だったから、10歳にして苦労が顔に出てたんだろうかww

今はもうおばちゃんだし年相応の顔だと思うけど、目の下にビッシリ隈ができて
(高校時代からあった)、化粧しても隠し切れないのですごく病んだ顔してる。
元気な時でも「具合悪い?」と言われるのが嫌だな。
家庭のごたごたが酷くなった17-8くらいから隈が濃くなったから
精神的な事と無関係ではないのかね。
829優しい名無しさん:2009/10/14(水) 12:33:00 ID:EtZUHi5I
10代から20代前半の頃は老けてると言われ、
三十路に突入した頃は歳の割に幼いと言われた。
いろいろとアンバランスみたいだね。
830優しい名無しさん:2009/10/14(水) 12:52:03 ID:Yk4GzSIu
最近ようやく自分が回避だと気づいた。

積極的にならなくては、自分を変えなくてはと思い自分なりの努力はしてきたが
いつも無力感、絶望感に行き着く。
ここまでネガティブな考え方は他の人には全く理解してもらえないし、
自分でもなぜこんなに苦しいのか分からず辛かったけど回避と考えるとしっくりくる。

いろいろ考えても自分が幸せになる方法が分からない。
とにかく楽になりたい、毎朝目が覚めなければ良かったのにと思ってしまう。
831優しい名無しさん:2009/10/14(水) 13:01:05 ID:yWGZXREI
皆さん親と同居の人が多いですか?
一人暮らしすれば治るってわけじゃないのでしょうか?親と顔合わせたくない。。過干渉なので。
832優しい名無しさん:2009/10/14(水) 14:01:44 ID:N1KQCndw
同居してるよ。
というかまず働けてないし、1人暮らししてもすぐに働ける自信ないから無理…結局依存してる
過去にどうにかしなきゃと焦ってアパート借りて家出したことあったけど何も変わらなかった
働いていけるなら1人暮らしの方がいいと思う
自分の親も過干渉でねちねちうるさいし余計何もできない
833優しい名無しさん:2009/10/14(水) 14:27:59 ID:XugsoS1N
>>830
消極的な自分を否定しない方がいいと思うよ。長年染み付いたことだから焦らず少しずつ。少しでも頑張れたら万々歳と思ってやってればいつか「あら!」ってなるよ。

>>831
同居です 一人暮らししたい
家族関係に問題ある人は一人暮らしすると割と安定するみたいだよ。そういう人を何人か見たし、自分も親がいない日は元気になってホイホイ出かけられる。
834優しい名無しさん:2009/10/14(水) 15:14:22 ID:Xzso2aVF
親いない方が楽だけど人と関わりたくないから半ヒキだな
学校以外逃げるように家帰る
みんな掛け替えのない青春楽しんでるのに自分は毎日何してるんだろう
現実逃避のためのゲームと睡眠しかしてないや
ちゃんとカウンセリングとか行くべきなのかぁ
835優しい名無しさん:2009/10/14(水) 15:17:41 ID:qRvcPBwK
Q:行くべきなのかなぁ?
A:行くかどうか自分で決断して、Yesなら即実行するべき。人に決めてもらうことでは無い。
836優しい名無しさん:2009/10/14(水) 15:32:04 ID:qRvcPBwK
追記
〜べきって言葉、決定権は自分には無い状況を表してる
って昔の偉い人が言ってたの思い出した。
837優しい名無しさん:2009/10/14(水) 18:56:19 ID:hB0WOxq9
>>834
カウンセリングいったら直るってわけでもないけど
なんらかの回避的なものを軽減するために考えられることをし続けるべき
一朝一夕にことは運ばないから続けることで徐々に何かが身につくはず
838優しい名無しさん:2009/10/14(水) 22:09:02 ID:FxMCnQOo
自分は
主治医に薦められ「自分を愛する6日間プログラム」を
受けてます。10人くらいのグループで。
認知行動療法を週1で受けるのですが、先週第1回を受けましたが、
苦痛で苦痛で仕方ありません(>_<)
でも!頑張って受けようと思います。
少しでも、いいから変わりたいから。。。
このようなプログラムを受けた方いますか。
スペックは、25歳男、ヒキ4年。

…金曜・・・逃げたい 。
でも変わりたい(T_T)
あああああああorz
839優しい名無しさん:2009/10/14(水) 22:10:44 ID:thNKxAhC
回避で恋人いる人にお聞きします

心の底から好きだと思える恋人がいても、
自分なんか・・と思い、絶望し、死にたくなる感情がありますか?

私は回避ゆえに恋人がいたことがありません、異性と会話すらしたこともないです

よく、恋人ができたら変わるといいますが、どれくらい変わりますか?
840優しい名無しさん:2009/10/14(水) 23:15:10 ID:Avp1eKnY
携帯から失礼します。

小さい頃からこの症状がますばかり。今ピークかも…
一見派手で、怖そうでかなり遊んでそうと言われるけど、相手の評価・顔色ばかり気にして生きてる。

それが周りにばれるのが嫌で必死に見た目から態度まで取り繕ってる…

家族にも本音出せなくて、誰にも相談出来ないし辛い
生きづらいな
841優しい名無しさん:2009/10/15(木) 04:47:38 ID:gQpuc5/W
普通を求めてって人多いみたいだけど、自分の場合は上に上に行こうとしてダメになったパターンだ

全てにおいてってわけじゃないけど、自分がこうと決めた、思ったことは完璧にやれなきゃ気が済まない完璧主義者
ここで言う完璧ってのは自分が許せるラインに達してるかってこと

特に自分の容姿やら、人付き合いやらに対して
基本自分に自信がないから上っ面だけでもよく見せようとする

だから洋服選びなどでどつぼにはまって出かけられないこともしばしば
あとは髪型、顔のむくみとかでも

完璧じゃない自分を他人に見られるのに苦痛を感じる
年を重ねるに従って自分の中のハードルはどんどん上がっていく
完璧じゃない、できないことはとことん避ける、いわゆる回避

今は疲れ果てて引きこもり
全てから逃げてる状態
引きこもったことで理想の自分との距離は遠く離れてしまった
でも一旦上がってしまったハードルはそう簡単には下がらない
だから復帰に時間がかかるし、理想との差に絶望して何もできない、する気が起きない
まさに絶望のデフレスパイラル
大体こんなかんじ

何か読み返したら駄文だけどまあいいやたまには自分を許してやろう
842優しい名無しさん:2009/10/15(木) 05:51:10 ID:xGDn1hK4
自我との折り合いに不器用なんだよね
まあそれも人生だし器用ならいいってもんでもないからな
楽にしてください
843優しい名無しさん:2009/10/15(木) 13:09:15 ID:AT7ImQcf
回避性人格障害と思うから医者に行きたいと思うけど
回避性人格障害だから踏ん切りがつきません。
844優しい名無しさん:2009/10/15(木) 13:14:36 ID:XEPThe6H
>>843
悪化しちゃえよ
845優しい名無しさん:2009/10/15(木) 15:27:16 ID:aPyrLEOt
>>843
わかるw
846優しい名無しさん:2009/10/15(木) 15:51:39 ID:w+7Y2oBn
あー、自分まさにこれだ…。
性格や気質はどう足掻いたって変えられないし、難しく考えるだけ損だと思うんだけど、いつも悩みに悩んでる。
人並みになるのが、どーしてもダメだ。
「普通」の人が羨ましい。
他人に引け目を感じてしまい、自分に自信が持てない。
847優しい名無しさん:2009/10/15(木) 16:21:40 ID:AT7ImQcf
あと、自分はアスペっぽい気がする。
飲み会とか立食パーティーとか困り果てる。
848優しい名無しさん:2009/10/15(木) 17:15:33 ID:XxRxpM7D
両親ともに回避っぽいのって影響ある?
夫婦は仲いいんだけど(よく喧嘩する)
私には気を使い上辺だけ。
モノやお菓子だけはじゃんじゃん与えるけど本音で話す事はなかったし全然叱られもせず私には興味もなかったらしい。
両親とも外面はよく善人のふりしてるけど、友達はいない。

私がいじめられた時も何の興味も示さず放置…
愛情貰いたかったな
849優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:38:49 ID:+DOkejc4
>>839
いた時の話しでよければ
最初は頑張って違う自分を演じるから好感もたれます
しかしだんだん辛くなってきて相手が自分より立派に見えて自分が情けなくなり
自分といても不幸になると思い自分から避けて別れての繰り返し
本音自分の性格話してそれでも理解してくれる人でないと無理かも
それとポジティブな引っ張ってくれる人なら合うかも
自分は男だから情けない姿や性格を話せないでいる
最近は寂しく休日は誰とも会ってない(><)
850優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:59:32 ID:O9m2CxPs
回避で恋人がいるorいたって言う人は、
何が回避なんだろう?
仕事を回避?
飲み会すら怖くて行けない・恋人なんて当然無理な自分は、
回避の中でも相当重症なのかなと感じる。
ひきこもりだったし。
851優しい名無しさん:2009/10/15(木) 23:10:03 ID:/qHt/PdF
>回避で恋人がいるorいたって言う人は、何が回避なんだろう?

これ次スレテンプレに禁句として入れたい
852優しい名無しさん:2009/10/16(金) 00:13:22 ID:z3qvLfP5
>>848
うちも両親ともに回避っぽいよ。外面はいいが内心人付き合いは苦手。本音の話しはしない。愚痴や他人の悪口はよく聞かされる。
853優しい名無しさん:2009/10/16(金) 01:04:45 ID:4D1Vv7iZ
回避から統失になるってことある?
もうどこまでが被害妄想でどこまでが現実かわからなくなってきた。
自分の被害妄想は現実になることが多いし
今頭にある被害妄想も現実な気がしてならない。

>>850
多分、「誰かに恨まれるのを回避」じゃないかな・・・
付き合おうか?的なノリを断ることで
相手に否定されたり逆恨みされるのが怖くて
無理して相手に合わせちゃうんじゃないか?
自分は引きこもりだからそんな機会無いが
もし自分に恋人が出来そうな雰囲気になったとしたら
相手の顔色伺って奴隷のように言うこと聞きそう。
で、結局あとになって無理が祟って体壊すか
自然消滅させそう。
854優しい名無しさん:2009/10/16(金) 01:28:26 ID:RlrKRKvB
人間関係で言うと奴隷のようになるというのがわかる。自分も恋人らしい恋人はいなかった。対等な付き合いじゃないから。恋人ができる人できない人は環境にもよると思う。
押されると断る事ができないやつもいるし、環境的に人間関係を断ったり回避しきれない場合だってある。
855優しい名無しさん:2009/10/16(金) 01:30:39 ID:RlrKRKvB
飲み会とか集まりとか嫌でも断れない。そういう我を通せない。
856優しい名無しさん:2009/10/16(金) 02:19:47 ID:dp7rxnv9
小さい頃のこと思い返して考えてみたら自分は元々アスペルガーじゃないかと思ってきた
自分が変だと自覚したから周囲から逃げる方向に向かったのかも
アスペルガーの子供の記事みたらまんま小さい頃の自分だった
857優しい名無しさん:2009/10/16(金) 03:21:34 ID:u/J9yVaU
家族と買い物に行くと店員さんが話しかけるのはいつも家族の方、私の存在はほとんどスルー。
「普通」を装ってもどうしても拒絶オーラが出てしまう。
初対面なのに会話が弾んでいるのを見ると、自分のコミュニケーション能力の無さを痛感する。
858優しい名無しさん:2009/10/16(金) 05:45:58 ID:I2jxFV7l
みためで話せなさそうだから気使ってんのよ
859優しい名無しさん:2009/10/16(金) 08:39:05 ID:7m1ggg82
>>856
>>857
どっちも、すごく分かる。
人と目があわせ辛いし、
他に連れがいたら外部の人との応対はついそっちに任せてしまう。
860優しい名無しさん:2009/10/16(金) 09:06:24 ID:3rC/ZaQm
このスレも情報出し合って馴れ合ってる内はいいんだけど
誰かが何かを主張したら荒れるね
しかも他のスレと同じ様に集団で個人を叩いてる
結局あんたらも他のやつ等と変わらない
学校や職場でそういう辛い目にあって苦しんでるとか書きながらも
そいつらと同じ事を2ちゃんでやってるじゃないか
現実にやるかネットでしかできないかの差でしかない
結局同じなんだよあんたらも

つまらん愚痴だ、許せ
861優しい名無しさん:2009/10/16(金) 09:33:57 ID:9O6LqQ/P
>結局あんたらも他のやつ等と変わらない

誰かだけは自分を分かってくれるんじゃないかという理想
(他人に対する期待、依存心)が強さが
やっぱりだめだと怖気づく原因なのかなと読んでて思った。
862861:2009/10/16(金) 09:35:15 ID:9O6LqQ/P
すまん、愚痴に意見したわけじゃなく
自分を省みてそう思ったってことです。
863優しい名無しさん:2009/10/16(金) 12:45:24 ID:saTN1Iab
>>857
店員が家族の方に話しかけるのは、
実際に決定権を持ってる人と話さないと余計な手間が増えるからだよ

何か色々と忘れてしまったような気がするが
それがなんなのか思い出せない
864優しい名無しさん:2009/10/16(金) 12:54:09 ID:m2wqOhKZ
飲み屋の呼び込みやティッシュ・チラシ配りにもスルーされる事が多い
やっぱ近寄りがたいオーラが出てるのは間違いないんだろうな
865優しい名無しさん:2009/10/16(金) 13:11:42 ID:jxemCKvt
>>860
馴れ合ってるというか賛同してるだけ
主張の内容によっては自己防衛のために反論することもある

集団と個人の対立になるのは結果的にそう見えるだけで
単に個人側に賛同者がいないだけ
レス一つ一つが個人対個人の集合体でしかない

つまらん反論だ、許せ
866優しい名無しさん:2009/10/16(金) 13:54:56 ID:kDemeBr6
>>864
ティッシュやちらし貰うのめんどくて避けるとかが大半だと思う。あまり気にしないほうがいいよ。
867優しい名無しさん:2009/10/16(金) 17:39:04 ID:PrCRqTim
ここにいる人たちって診断とかされてるの?
868優しい名無しさん:2009/10/16(金) 17:55:36 ID:z3qvLfP5
>>860
リアルじゃそれは違うと思っても反論できないからなw

反論はいいんだけど、だからって決めつけや相手を排除すんのはよくないよね。
869優しい名無しさん:2009/10/16(金) 18:20:23 ID:4D1Vv7iZ
さっきコンビニ行ったら地元の知り合いにあった
それだけでもう恐怖
870優しい名無しさん:2009/10/16(金) 18:52:12 ID:8IWmstks
>>867
俺は回避性パーソナリティ障害だとはっきり言われた。
躁鬱かと思ったんだけど、回避のテストもやってみたら
ぴったり当てはまると言われ・・・。
871優しい名無しさん:2009/10/16(金) 20:10:35 ID:PrCRqTim
テストで診断するんだ…
ここにいる人たちは何割くらい診断受けてるんだろう?

それと、この病気って原因は脳の働きとか?
なんか人格障害と性格によるものとの区別も難しいよね。
治療はもちろん薬だけではないんだろうけど、どこがどうよくなるのか知りたいね。
872優しい名無しさん:2009/10/16(金) 20:55:43 ID:ee9Y3v+v
>>871
おれも気になる。

おれは診断は鬱ということで休職してるが、
鬱の原因は回避性人格障害だと思っている。

医者は回避性人格障害とまでいかなくても、
そのようなことが、根底にあるのかもしれないが、
今までなんとかやって来たんだし、症状からして
診断は鬱でいいでしょうということだった。

しかし、診断書をもらって休職しているととても安心していて、
鬱の症状はほとんどなくなっている(薬を飲んでいるということもあるが)。

このまま鬱をなおしても、回避性人格障害があると
すぐ再発するような気がする・・・

873優しい名無しさん:2009/10/16(金) 21:16:25 ID:0SPtU94o
ネガティブかもしれないけど回避から救われる方法ってやっぱり死ぬしかないのだろーか
回避に限っては治療してるよ!とか治ったよ!とかって言う報告見たことないし
一生このままかなーと思うとやっぱりこれからの人生の選択肢が
レア「くびをくくる」
しかないよな
874優しい名無しさん:2009/10/16(金) 21:17:17 ID:B6UZA1x6
治ったよ!
875優しい名無しさん:2009/10/16(金) 21:41:37 ID:0SPtU94o
>>874
まじで!?
回避って治るもんなんだな。一生の物なのかと思ってたよ。
何にせよ治って良かったなあ。ほんとに良かった。他人事なのに嬉しい。
もしよかったらちょっと話し聞かせて欲しい。治療の話とか。
876優しい名無しさん:2009/10/16(金) 22:06:46 ID:ee9Y3v+v
おれも聞きたい。

性格だから直らないと誰かが言われたと・・・
でも2CHで見ただけだけど。
877優しい名無しさん:2009/10/16(金) 23:34:28 ID:RlrKRKvB
改善はすると思うよ。自分はできる範囲で苦手な事を克服しようとした。苦手な場所に買い物に行ったりして。慣れてしまえばできる事が増えると思う。色んなスレ見てると回避の人って諦めてしまって治そうと思わない人が多い気がした。
878優しい名無しさん:2009/10/17(土) 00:33:38 ID:CaDO6KWO
>>877
なるほどー苦手な物をちょっとずつ慣らしてくのかあ
俺は全ての事において「失敗して失望される」って言うのが脅迫的に凄く怖いんだけど
その場合は他人の感情の些細な変化ってのに過剰反応示さないようにちょっとずつ慣れてけばいいのかなあ
うーん…なんか難しいなあ
あとなんか、諦めてるって言うのもどこか頷ける
というか諦める以前にどこかで自分が心の病(人格障害)ってことを認めちゃいけない気がしてるんだよな
「人格障害」の自分は嫌われるんじゃないかとか
そんな自分と付き合ってくれてる友達とか家族は自分のことをますます重荷に思ったり悲しんだりしたらどうしようとか
構ってちゃんだと思われて迷惑がられやしないかとか
病名つけられちゃったり自覚しちゃうと普通の人みたいにちゃんとしたいのに自分からどんどん(普通から)離れてってるみたいで怖いんだ
今になって思えばもうそう言う考えからして「普通」じゃないのになあ
879優しい名無しさん:2009/10/17(土) 00:59:16 ID:avPBzans
おれもまさに
”他人の感情の些細な変化ってのに過剰反応”だな。
でも、これは慣れることできなさそうだ。

舌打ちする癖のある奴とか本当に苦手。
そいつは大してイラついてもいないんだろうけど。
880優しい名無しさん:2009/10/17(土) 01:28:29 ID:NT3q8fuy
>>878
人格障害の人は、自分がおかしいのは分かってても、具体的にどういうふうにおかしいかを直視するのを避ける人が多い。おかしい部分が分かったら治さなきゃいけないけど、それはすごく大変だから。だから内心変わりたくないんだと思う。


自分は自分のどこがおかしいかを突き詰めて考えて、克服しようとしてきた。自意識過剰が一番良くなった。


完璧主義は捨てた。いくら完璧を目指そうが自分はクズだから駄目でも仕方ないと割り切った。駄目な自分を直視して改善しようという風に考えを変えて。世の中けっこう駄目な奴がいると分かったら楽になった。


自分は引きこもってるうちに糖質みたいになって怖くて治そうと思った。今は仕事はできるようになった。本気で治したいと前向きになれば改善はするよ。

長文すまん。
881優しい名無しさん:2009/10/17(土) 01:50:59 ID:NrHqMdGt
人って、
忙しかったり他のことに意識が行ってたり
社交辞令だったりちょっとした挨拶だったり
何気ないことだったりした時って、どうしても受け答えとか対応が素っ気なくなっちゃったりするもんだとわかってはいるんだけど、そういう態度とられただけで落ち込んだり深く考えちゃったりしない?
相手にとってはなんてことないことなんだけどね…
882優しい名無しさん:2009/10/17(土) 02:08:18 ID:zd/GqPnY
>>880
実際にそれらをみて、具体的にどうしたの?
参考までに聞かせてくれないだろうか
つきつめて考えて、
治そうとするから逆にこうなった気がするんだけど
883優しい名無しさん:2009/10/17(土) 02:24:00 ID:ZiSGHyd3
今のところ、生活力は努力と運のおかげでなんとかなってる。
だけど、性格は時間かけていろいろ試行錯誤してみたけど治らないわ。
食ってけてるだけ良いじゃん、と言われるかもしれないけど、それだけ
だと生きてる心地しない。この悩みは贅沢なのか?
884優しい名無しさん:2009/10/17(土) 02:44:38 ID:ZiSGHyd3
望んでもいないのにいつの間にか身に付いていた性格が社会不適合なものだった
なんて理不尽きわまりない話だよな。容姿でも損をしてるから二重苦。

>>880 >>882
このスレ読んでても思うんだけど、むしろみんな自己分析だけは完璧だと思う。
885優しい名無しさん:2009/10/17(土) 02:57:31 ID:4/Nzq2m/
>いつの間にか身に付いていた性格
ACじゃね?
886優しい名無しさん:2009/10/17(土) 03:09:35 ID:ZiSGHyd3
>>885
ACに限定しなくても生育環境の影響はでかい。
887優しい名無しさん:2009/10/17(土) 03:13:58 ID:zd/GqPnY
公共広告機構?
荒んだ家庭に育った憶えは無いけど、
見てると共感できる部分が結構あったりする
888優しい名無しさん:2009/10/17(土) 03:31:54 ID:Udp/Z6ym
>>882
横から失礼しますが、
多分突き詰めたあげく、万人に好かれることなどありえない。
何をしても文句言う人は言う。
世間は自分が思うほど、自分のことを気にしてない。
私もいつも最悪のパターンばっかり考えて、
石橋叩きまくったあげく渡らないとかしょっちゅうあったから、
そういうふうにいい加減に考えるようにした。
旅行は荷物が増える一方だったし、
いつも何かを気にしてて落ち着かなかった。
忘れ物があったらどうしようと考えるなら、
自分がやれる範囲で頑張る。
例えば旅行でも、国内ならたいていのものはどこでも売っているし、
海外だって、極端な話、メジャーなとこなら、パスポートさえあれば行ける。
そんなに焦ることはないんだ、と旦那に言われたw
「もし忘れたら買えばいいんだよ」って。
そのモノがなくてもなんとかなるもんだし。
889優しい名無しさん:2009/10/17(土) 04:26:32 ID:zd/GqPnY
読んでたらなんか肩の力が抜けた
どうもありがとう
890優しい名無しさん:2009/10/17(土) 09:17:14 ID:geFeKjQm
回避って「人が怖い」っていうより
「人と接してる自分が変に思われるのが怖い」だよね?
恥の感情が強くあるというか。
891優しい名無しさん:2009/10/17(土) 09:33:43 ID:+VW0zuoI
SADもそうだよ
もうわからん
892優しい名無しさん:2009/10/17(土) 09:36:19 ID:3ZgsrILf
>>879
自分も、他人の些細な言動や、態度の変化に過敏なんだよね…。
例えば苦手なグループ休憩してても、誰かが抜けて、自分と二人きりになった途端、ため息つく奴とかいるんだよ。
口下手のつまらない人間だし、ため息つきたい気持ちは分かるが…。
自分に自信がないから、他人の言動がすごく気になるよ。
893優しい名無しさん:2009/10/17(土) 10:04:12 ID:geFeKjQm
>>892
わかる、それ。
私はゼミに少し遅れた時友達に「おはよう」と言ったらすごく無愛想に返されたから
授業終わった後「私何かした?」って聞いて
「は!?(嫌そうな顔で)違うんだけど。」と言われた。
その後「だったらいいや〜。ごめん。」て帰った。
メールで「他人の言動や行動のすべてを、自分の影響だと思う事は相手に対して失礼だよ」と説教された。

よく考えたら、うちの家族って全員被害妄想的(笑)。
894優しい名無しさん:2009/10/17(土) 10:12:52 ID:H4En1aN1
自分がないから感情の変化を相手の態度に握られてるってことだと思う
愛想のいいおばちゃんとかには無駄に心開いたりできるけど、
力関係が上の相手だと媚びへつらった奴隷的な接し方になりがち
895優しい名無しさん:2009/10/17(土) 10:33:22 ID:avPBzans
みんながいっていること
よくわかるし、この病気じゃない人も
”あるある”って思うだろうな

でも、そんな時異常に大きなダメージを
受けちゃうのがこの病気だろう

慣れるために果敢に立ち向かっても
ダメージを受け続けるだけで
鬱に向かうような気がする
896優しい名無しさん:2009/10/17(土) 10:49:21 ID:ZoH1iKzP
自意識過剰や被害妄想なんてものは自分や他人、世間を分析してりゃ、段々分かってくる
この時点で修復や改善が見込める人はいいが、問題なのはここから先

そのモチベーションが一過性でしかなく、固定化した条件反射のように
気づいたら無意識で回避的行動や思考に出てしまう人
回避で諦めてしまうのはこういう人もいるからじゃないのか?
897優しい名無しさん:2009/10/17(土) 11:06:17 ID:H4En1aN1
近眼みたいにメガネやコンタクトみたな補正器具で対処できるようなものならともかく
素の自分に抗って努力を続けるなんて超人じゃない限り無理じゃないか?
黒人なのに白人になろうとするぐらいキツい努力が必要な人もいる
そしてそれは本質的には変われないという意味で無謀だし
本当に本人はそれで幸せなのかという疑問も永遠につきまとう
898優しい名無しさん:2009/10/17(土) 11:30:28 ID:+VW0zuoI
でも心のあり方の問題なら
安定してる状態ってあるんじゃないの?
黒人と白人はまったく別物だし
899優しい名無しさん:2009/10/17(土) 11:51:32 ID:H4En1aN1
目に見えない性格であっても変更するのが困難な
「骨格」みたいなものがあるんじゃないかと思っている
それを活かすも殺すも個人次第ということになるけど、
もともと与えられた条件が悪すぎる場合はかなりのハードゲーになる

自分は自分の性格の悪い部分はカバーするように心がけてはいるけど
やっぱ続けるのはすごくしんどいし、ふとそんな努力はもしかして無意味
なんじゃないかと思ったりするわけだ

たとえば、もしかして自分は、白人になろうとする黒人だったり、
心は女なのに身体は男の人だったり、背を高く見せるためシークレット
ブーツをはくチビだったり、整形に走る不細工だったり、
多かれ少なかれそういう人たちに近いんじゃないかと
900優しい名無しさん:2009/10/17(土) 11:58:23 ID:VJQ+PcUk
人間なのに心がなかったり
901優しい名無しさん:2009/10/17(土) 12:56:44 ID:YEliAs92
>>892
それなんて私
二人きりになってイラつくとか○○ちゃんまだかなーとかいわれたことある
しゃべり上手になりたいよ
902優しい名無しさん:2009/10/17(土) 13:53:33 ID:ZoH1iKzP
別に否定してるわけじゃなくて、ただ疑問に思っただけだから

回避で恋愛や結婚してる人いるが、
人格障害は「社会生活に著しく支障をきたす」のが前提にあって
その中の回避は「自己評価が低い、他人からの拒絶や批判を恐れる、自ら孤立を選ぶ」のが特徴で、
身内や友人にすら遠慮する人間が友人よりも強い繋がりを要求される恋愛や結婚に対して
どうやってその回避的感情を乗り越えたのか

努力や根性ではなく、具体的に説明できる人いる?
903優しい名無しさん:2009/10/17(土) 14:04:13 ID:0D/T6F7u
>>902
恋人いるけどこっちが乗り越えたんじゃなくて
たまたま相手がよかっただけ。
自分が変わったわけじゃないから他の人や物事に対しては変わらん。
904優しい名無しさん:2009/10/17(土) 14:35:54 ID:ZoH1iKzP
>>903
結局、運…てことか
ただでさえ行動範囲が狭く、選択肢の少ない回避にとっては極めて確率の低い解答だな

「回避でも恋愛できる」じゃなくて、「回避でも恋愛してくれる」だな
905優しい名無しさん:2009/10/17(土) 15:13:11 ID:3Cc7KLVf
>>899
力ずくでいきなり変えようとするのは無理
回避である事を受け入れた上で回避の根源になってる問題を見つけて、どうすればいいか考える
906優しい名無しさん:2009/10/17(土) 16:00:03 ID:+VW0zuoI
>>905
その回避の根源になってるものってのが
さっぱりわからない
907優しい名無しさん:2009/10/17(土) 16:00:34 ID:NT3q8fuy
>>882
人からの評価を気にするのをやめた。自分は何もできないヒキだったから、人に良く思われようなんていうレベルじゃなかった。自己評価を最低ラインまで下げて、そこから成長すればいいと。

完璧主義だったり人からの評価をやたら気にしたりする人が多いだろうけど、そんな考えはただの自分の思い込みで、他人から見たらどうでもいい事。自分は駄目な奴だから人に悪く思われても仕方ないと思うようにした。
908優しい名無しさん:2009/10/17(土) 16:05:45 ID:xtDfDgAd
>>905
そんなのは分かってる
じゃあ、回避の場合具体的にはどうなの?って話
909優しい名無しさん:2009/10/17(土) 16:09:21 ID:CaDO6KWO
>>902
回避が先か結婚が先か

もともと、自分が卑屈で自己評価が低いのは分かってたし、どこか回避的な要素は持ち合わせて居たのだとは思う。
でも、まだまともな、正常な思考が出来ている内になんやかやあって結婚。
暫く経って、上手く行かない状況、自分の駄目さが思い知らされる事などがあって元々の性格が更に強くなり回避に。
結婚、交際相手のことは親兄弟と一緒で好きな事に変わりはない。
だからこそか「こんな自分と居て相手が周りの人に笑われたらどうしよう」「自分のことを重荷に思ったりしていたらどうしよう」と不安になる。
しかし同時に相手が自分を好きでいてくれていると思い込みたい。(相手が自分のことを嫌いになるのではという恐怖自体がまるで「あいつはそう言う酷い奴だ」と相手を責めているように思え自己嫌悪に陥る)
嫌われたくない一心で会話を避ける。その一方で、好きな相手と繋がりを持ちたい。辛くなって首をくくる等の自殺行為に走るが「自分が死んだら相手は周りの人から変なレッテルを貼られやしないか」「自分が死んだ所為で相手が己を責めたりしたらどうしよう」と思いとどまる。
拒絶されるのは怖いが、拒絶していると思われるのはもっと怖い。
おいらはこんな感じの心理状態。うまくまとまらなくてごめん。
910優しい名無しさん:2009/10/17(土) 16:14:34 ID:xtDfDgAd
いいなー
女は公認ニートになれる道が開かれてて
911優しい名無しさん:2009/10/17(土) 16:30:09 ID:geFeKjQm
バカじゃねーの
女だからとか関係ねーよ
912優しい名無しさん:2009/10/17(土) 16:34:52 ID:3Cc7KLVf
>>906>>908
アダルトチルドレンの回復過程は回避にも効くと思う。失った根本的な自信を回復させるためのものだから。
913優しい名無しさん:2009/10/17(土) 16:46:58 ID:xtDfDgAd
>>911
いや、めちゃくちゃ関係ある
無職引きこもりでも結婚できてその後も
働かなくていいのは女の既得権益だから

>>912
失ったというよりもともとなかった気がするが
914優しい名無しさん:2009/10/17(土) 17:08:16 ID:pVNUXGRV
まぁ現実は無職引きこもりと結婚してくれる男がいないけど、
物理的に不可じゃないからそうだね。
逃げ道はあると言えばある。

私はもう子どもの頃から常に自己否定の感情が無意識にあった
(例えば私の家のお茶は他の人にはマズイだろうなとか、
本当に小さな事から)。

変な家庭であったしそこが問題だと思うけど、
それに気付く前よりももう自己否定はできてた。
かといって親自体のコミュニケーション力の問題や回避性人格は見られないから遺伝ではない。
誰かに話をするのも辛い。
かといってこのままも辛い。
回避の連続。
直る希望もなくどうすれば良いんだろう。
915優しい名無しさん:2009/10/17(土) 17:13:54 ID:+VW0zuoI
>>913ー914
無職引きこもりの女と結婚する男はいるのか?
もしいたとしても
その男と子供が不幸になりそうだな
916優しい名無しさん:2009/10/17(土) 17:28:49 ID:FDhjJuyC
>>909みたいなのが子供を産むと自分も子供も不幸になるだろうな
うちの母親がまさに>>909みたいなメンタリティだから
917優しい名無しさん:2009/10/17(土) 17:30:32 ID:EK64wPee
男に産まれたメリットとデメリットからメリットだけごっそり抜き取った生ゴミが回避男だからな
回避女の底値が0だとすると回避男は更に下のマイナス
といっても健全健常な人から見たら目糞鼻糞、つかずはなれず仲良くしようぜ
918優しい名無しさん:2009/10/17(土) 17:37:41 ID:3Cc7KLVf
>>913
失ったでも元からないでもどっちでもいいよ。
>>917
そんな酷い言い方すんなよ。悪い所隠そうと回避するためにいい所も他人に見えないだけ。
919優しい名無しさん:2009/10/17(土) 17:43:59 ID:FDhjJuyC
>>918
失ったのともともとないのじゃ全然違うよ
仕事で鬱になった人と学生時代から引きこもってた人じゃ
働ける状態になるまでのスタートラインが全然違うし
920優しい名無しさん:2009/10/17(土) 17:47:47 ID:FDhjJuyC
こういう書き方をすると既得権益をもった健常者から叩かれるけど
人格障害者が直るためには社会の方がそれを認知して受け入れていく
しか根本的な解決方法はないと思う

人格障害者個人の努力なんてたかが知れてるし
望んでそうなったわけじゃないのに一方的に
不当な努力を要求されるのは不公平
921優しい名無しさん:2009/10/17(土) 18:52:45 ID:AQgotxUK
>>909
回避発症前に結婚したなら、回避がどうやってその独特の感情を乗り越えて、
結婚できたのかの答えになってない気がするんだが
発症前の回避傾向の時は「自分の意思」で発症後は「運」なのか?
922優しい名無しさん:2009/10/17(土) 22:29:33 ID:3Cc7KLVf
>>919
その例えはなんか微妙だなぁ…。
失ったって言い方が悪かったのね…アダルトチルドレンてのは青年期までに自信を獲得できなかった人のことだから、元からないということになるか。
923優しい名無しさん:2009/10/17(土) 23:11:23 ID:VJQ+PcUk
>>907
すごい為になった
自分は駄目な自分を見られたくない意識が強い
もう少し楽に考えよう
頑張ります
924優しい名無しさん:2009/10/18(日) 01:26:55 ID:VRaQGPzw
他人が怖い
でも他人とは生き続けないといけないから
どうでもいい人や友人は優しく当たり障りの無いように接してるんだけど
それ以上の関係になると素が出て気持ち悪がられそうで怖い
だから親友も恋人もいない
何やっても自分は気持ち悪いような気がする
親友や恋人が作れないのは負け組だと知っているのにできない
優しい一般人の仮面を誰の前でもずっと被れるようになればいいんだろうけど
そうすると本当の意味で孤独になってしまうから信頼してる人には素を出したい
でも怖いからうまく出せなくて親友や恋人がいない
自意識過剰なのは気持ち悪い、マイナス思考なのは気持ち悪い、醜い容姿は気持ち悪い
自分を気持ち悪いと思う自分も気持ち悪い
何やっても調子に乗ってるみたいで怖い……
925優しい名無しさん:2009/10/18(日) 02:22:35 ID:h496XNeo
>>899
お前さんのレスでやっと自分を諦めることが出来た。
なんて言うか、こんな言い方するとアレかも知れないが、死ぬ勇気が持てた。
正直言って、救われた。ありがとう。

926優しい名無しさん:2009/10/18(日) 03:14:14 ID:BPTkE4rR
茶目っ気のある死に方
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1252319009/

ここでも見て落ち着け
>>899に一生消えないトラウマ植えつけるつもりかw
927優しい名無しさん:2009/10/18(日) 10:43:26 ID:rwpFcnXS
>>924
"何やっても調子に乗ってるみたいで怖い……"
わかる。でも、調子に乗ってるくらいが普通なんだな。
多分・・・
928優しい名無しさん:2009/10/18(日) 12:53:03 ID:h8bouiTA
>>925
自分のレスを理解してくれてありがとう

変わるのを諦めるのは正解だと思う
自分らに出来るのは配られた条件の悪い手札で闘う方法を考えることだけだから
そこで、いつまでもあのカードなら良かったのに、とか現実逃避したり、
すり替えようと画策したりすれば当然、無駄に時間を消耗する
無為に時間を消耗するってことは身体と心をただただ劣化させるということだ

>>926
万策尽きたと自分で判断したなら
潔く死ぬのも一つの選択肢だ
>>925が何かの比喩で言ったのではなく
たとえ本当に死のうともトラウマにはならんよ
929優しい名無しさん:2009/10/18(日) 13:03:21 ID:rwpFcnXS
>>928 カードの比喩素晴らしい。
その通りだ。
930優しい名無しさん:2009/10/18(日) 13:15:06 ID:BPTkE4rR
諦めたら即死なのか?
http://www.financial-j.net/blog/2008/12/000751.html
俺と一緒にヨハネスブルグにでも行こう
それ飼っちゃ駄目wwwwって一言言ってやろうぜ
931優しい名無しさん:2009/10/18(日) 15:18:02 ID:si/nu0EK
認められたい気持ちが強いのに褒められると居心地が悪い。
感謝の言葉などは普通に受け止められるのに、褒め言葉は素直に受け取れない。
なぜ自分なんかを褒めるのか、裏があるんじゃないかと考えてしまう事すらある。
被害妄想の自覚はあるけれど回避の思考パターンが染み付いてしまっている。
932優しい名無しさん:2009/10/18(日) 15:33:03 ID:fQrEFOy7
鬱と回避って関係あるのかなぁ
933優しい名無しさん:2009/10/18(日) 18:35:52 ID:rwpFcnXS
>>932 当然鬱になりやすいでしょう?
だって普通の生活が、他の人より辛いんだから。
934優しい名無しさん:2009/10/18(日) 18:43:16 ID:wJgh8qJX
>>932
関係っていうか、心の病関係は殆ど相互に発症するだろ。
俺だって対人恐怖、視線恐怖、回避性持ちだし。
むしろ一つだけって言う方が珍しいんじゃないの?
935優しい名無しさん:2009/10/18(日) 18:54:36 ID:OOe/OaOK
気分の波があって、元気な時は回避が和らぎ、落ちてる時は回避が強くなる。ほとんど落ちてるけど
936優しい名無しさん:2009/10/18(日) 21:44:17 ID:pyd75QoS
ニコ動注意
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7159039
人間ってこんな事で泣けるんだな
5:40〜
937優しい名無しさん:2009/10/18(日) 23:00:57 ID:+iZOqTX3
社会不安によるうつ症状って診断されてるけど
回避の方が近い気がする。
人前が苦手なのも
まず自分に自信がないってことが強い。
ずっと他人から見た自分ばかり気にしてる。
自信がないくせに人を頼るのは嫌がってる。
938優しい名無しさん:2009/10/18(日) 23:26:18 ID:S16XPUU3
結局、自分の>>902の疑問で返って来た答えが
自分の行動力とは無関係の奇跡的な幸運と回避発症前からの継続

「回避は自分の意思で恋愛や結婚はできない」
これが結論か
939優しい名無しさん:2009/10/18(日) 23:45:11 ID:g8rsE9mv
というより、回避は自由恋愛には向いていない、が正解だと思うよ
恋愛だけじゃなく就活みたいに自主性自発性求められるイベントは大抵ダメだろ
940優しい名無しさん:2009/10/18(日) 23:49:40 ID:rwpFcnXS
>>939の言うとおりだと思うけど、
恋愛とか性的なことには特に敏感なんじゃない?
ダメージが大きいからね。
941優しい名無しさん:2009/10/18(日) 23:55:22 ID:g8rsE9mv
人物の評価に晒されるという意味ではどれもキツいね
ただ個人から相手として不適格の烙印押される方が確かによりキツいかも
就活はあくまでも組織からの評価だからね
942優しい名無しさん:2009/10/19(月) 00:34:38 ID:UAtv4XqP
医者に自分は回避じゃないかとたずねたら
回避の人間は部活とかやりませんと言われた
確かに部活やってたが、もうやめて
なんかのサークルだとかスポーツジムだとか
そうゆうのがまったくダメになった
943優しい名無しさん:2009/10/19(月) 00:45:20 ID:ebLV+uao
>>938 今やっと言っている意味がわかった気がする。

>>938は恋愛や結婚をしたいができないと言ってるんじゃなくて、
恋愛や結婚を望んでないんだな?
所謂片思いはするが、両想いになると面倒になるみたいな。

だとすると「回避は自分の意思で恋愛や結婚はできない」 が結論だろう。
944優しい名無しさん:2009/10/19(月) 00:52:22 ID:98jexo40
いや、恋愛怖くてできない、としか言ってないと思うけど
そしてその理由は回避だと

ただ、まあそれほど強く望んでいないというのも事実なんだろうな
例えば、引きこもりだけど飯食わないと死ぬ、って状況だったら
普通に外に買い物に行ったり出前とったり出来るだろうし
945優しい名無しさん:2009/10/19(月) 00:57:13 ID:JXeyHUFM
>>902
薬沢山飲んで、お酒飲んで告白したことはある。
すごく、勇気が必要だったよ。本当に死ぬほどに、けど振られてしまった。
別にそれはしょうがないことだと思った。
けど、鬱も併せ持っているせいか、回避に恋愛は無理だと確信した。

そして悲しかったのは、何より自分の気持ちが正当に届いているって感じなかった。ただ振られただけだった。
あれだけ辛い思いして告白しても相手にとってはいい迷惑で、それが悲しくて悲しくて自分の存在が馬鹿がているようだったよ。
あんな気持ちになるならもう告白したくないし、しない。思い出すだけで、気持ちがぐらつく。
946優しい名無しさん:2009/10/19(月) 01:08:56 ID:ebLV+uao
おれは風俗が大好きだ。

もちろん初めての時はものすごく緊張し、不安で、怖かった。
でも、"童貞"って馬鹿にされるのもそれ以上に恐怖を感じてた。
性欲もあったし、それが風俗に行く恐怖に打ち勝ったんだな。

でも、普通の女の子に告白なんでできない。
なぜって、振られるのが怖いからな。

もし告白されたらOKのような気がする。ただ長持ちはやっぱり
しないだろうな。
947優しい名無しさん:2009/10/19(月) 08:38:42 ID:p8+zgmPr
>>946
風俗はおいといて
一度何かの勢いでやったことがうまくいき
それだけは得意になるというのは分かるな。
948優しい名無しさん:2009/10/19(月) 09:09:50 ID:TdVEgGVO
電話かけるのが恐怖
店員さんに声をかけるのが恐怖
クラクション鳴らされたくないから自動車に乗るのが恐怖
誰かに見られている気がして一人での外出が恐怖
949優しい名無しさん:2009/10/19(月) 09:25:17 ID:kKBuF8oe
>>948
俺は電話してる時に隣とかに誰か居ると嫌だな。
あとクルマ乗ってるときに後ろのクルマに迷惑かけてないか、自分の運転が迷惑になってないか
凄く気になる。
950優しい名無しさん:2009/10/19(月) 10:23:47 ID:RLcJ7i++
話し変わって申し訳ないんですけど、回避もちでブログやってる方いますか?

私やってるんですが、コメントとかメッセージとかくれる人がいなかったらと思うと傷つくのが怖くてなかなか更新できません。

でもブログは書きたいので、ボーダーもあるのかな…
自分のことを知ってかまってほしい、みたいな。
951優しい名無しさん:2009/10/19(月) 10:35:51 ID:p8+zgmPr
>>950
やったことあるけどわざわざ人に報告したいこともなく放置してたら消えた。
心の叫びをつづりたいだけならやめとけ。
952優しい名無しさん:2009/10/19(月) 10:43:13 ID:5RwozxFK
>>950
Twitterみたいなマイクロブログから始めれば?
まとまった量を書く必要もないし
気兼ねなく止めたり再開したりできる
953優しい名無しさん:2009/10/19(月) 11:28:32 ID:0efF2s1r
   / ̄ ̄\
 /   ⌒ ⌒\  そんな不細工なツラでよく生きていけるね?
 |    ( ●)(●)               ____
. |   ⌒(__人__)            /      \
  |     |r┬-|           /─    ─  \
.  |     `ー'´}  \      / (●) (●)    \
.  ヽ        }     \     |   (__人__)       | 配られたカードで
   ヽ     ノ       \   \   ` ⌒´     _/   勝負するしかないのさ
   /    く. \      \  ノ           \
   |     \  \    (⌒二              |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         |  |
954優しい名無しさん:2009/10/19(月) 11:59:41 ID:Srq1BzuZ
やるおは強いな
955938:2009/10/19(月) 16:54:05 ID:N/SNBkLd
亀って申し訳ない

本当は>>938を最終的な結論とは思ってないけどな
あんな風に断言しとけば、賛否レスが来ると思っただけ
レス2つ見ただけで答え出るほど単純じゃないことは分かってる

自分も>>939の答えが一番しっくり来ると思う
ただ、その向いてない事をやっている人がいる

高所恐怖症なのに高層ビルの窓拭き掃除やったり、
体力ないのに引越しのバイトや重労働したりと
回避にとって恋愛ってこのレベルの事じゃないのか?
それとも自分の回避に対する見解が間違っているのか…

>身内や友人にすら遠慮する人間が友人よりも強い繋がりを要求される恋愛に対して
どうやってその回避的感情を乗り越えたのか
これが聞きたいだけ

恋愛怖くて出来ないとか童貞のレッテルが怖いとかはむしろ当たり前なんだよ
>>945の「薬や酒で強引に感情を紛らわす」ってのも一つのやり方かも

飯食わんと死ぬけど、恋愛しなくても死なん
直接、命に関わる問題じゃないから余計分からん


でも、みんなレス返してくれてありがとう
956優しい名無しさん:2009/10/19(月) 16:57:05 ID:uigdGKZB
>>950
教えてくれたらコメントしに行くけどそうもいかないしね。

Twitterは続かなかったな・・・
957優しい名無しさん:2009/10/19(月) 17:40:12 ID:Vb3UuFWN
回避だということを家族など親しい人に話していますか?
身近にいれば自意識過剰や消極的なのは気づいているだろうし、
打ち明けたからといって直るわけではないからわざわざ言う必要はないのでしょうか?
958優しい名無しさん:2009/10/19(月) 18:07:19 ID:p8+zgmPr
>>957
回避にとって身近な人からのレッテルは心の負担にしかなりえない。
そんな名前を打ち明けることはない。
959優しい名無しさん:2009/10/19(月) 19:47:56 ID:AyYwWptq
>>957
驚くほど自分に当てはまるんで、自己診断でこれかもって母親に言ってみた。
ウツ状態のときに病院で「人格障害」とだけ診断された過去があるので。
今はウツ状態からは快復してるから深刻に受け止められてない。
あーなるほどね、って納得された感じ。

他の家族や友人には言う気ない。

960優しい名無しさん:2009/10/19(月) 19:52:45 ID:9NQHLvuQ
>>950
ブログやってるよノシ
コメントは殆ど無い。極まれにある感じ。
コメントするの苦手、面倒って人もいるだろうしコメント数は気にしてない。
他の人のブログ見てみてもコメント沢山ある人なんか稀だと思うよ。
961優しい名無しさん:2009/10/19(月) 19:55:16 ID:VYCrINKQ
>>955
そりゃ好きって言ってくれる人なら最初から受け入れられるってわかってるもん。あと依存体質同士だとくっつきやすいから。
962優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:15:01 ID:bg3qlwU1
自分は回避じゃなくてすまん。

回避男に好意を寄せられた。ものすごい押された。迷った挙句、応えた瞬間、
やっぱ恋愛無理ーーー!って全力で逃げられた。最初は意味不明。傷ついた。

でも回避調べて、その人の行動・言動が超一貫してて納得した。

放置以外で、何て言ってあげたらそいつは楽になる?
回避はなんて言われたい?
何て言っても、裏があると思われる?
963優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:25:40 ID:uigdGKZB
>>957
>>959と同じで母にだけは言ったけど他に言う気はない。
自分で言う必要がないと思えば言わないでいていいと思う。

>>962
難しいよね。直接好意を表したことないからわからんけど
何もなかったことにして振舞ってもらえるのが一番かな・・・
964優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:41:08 ID:p8+zgmPr
>>962
いつも同じ過剰じゃない態度。
回避は感情に振り回されて人間不信ぎみなので
いつも同じ態度で接してもらえると安心します…。
応えた=付き合いに応じたのか断ったのか分かりませんが
どちらにしても態度が変わるとキャパを越えます…。
965優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:42:30 ID:F9dLnsZI
>>961
回避に関してはそんなに単純な話でもないだろ
その時、自分なんかふさわしくないという感情が湧いてこないのか?
受け入れて、本当の自分を知られて嫌われるんじゃないか、
拒絶されるんじゃないかと恐怖を感じないのか?
966962:2009/10/19(月) 20:49:29 ID:bg3qlwU1
>>963 ありがとう!

「何があっても、絶対に嫌わない」って言う趣旨のことは重い?

私から逃げたとき、そいつは
「本当はこの世の誰にも迷惑かけたくない。なのに君に迷惑かけたから苦しい。ごめんなさい」
と言ってた。
職場でどこの部署にうつっても、大体そこのやつと揉めに揉めて、見かねた上司によって
異動させられる、を繰り返してる、そんなやつ。
でもぜんぜん嫌いじゃない。他意なく伝える方法が知りたい。
そいつが楽になれる方法が知りたい。
967優しい名無しさん:2009/10/19(月) 21:01:07 ID:9p2+Exe7
飲み会に怖くて行けない
(27にして、職場の飲み会も5回くらいしか行ったことない)
普通の飲みもほとんど経験なし、合コンなんて都市伝説かと思うほど

下記に書いている友人と飲みに行ったことは何度もある。
友人二人のみ(最近はほとんど会わない、1年に1〜2回)
恋人いたことなし、異性と話したことはオジサンとのみ
(店の店員とは数年前から必要事項のみ話せるようになった)
恋とか怖すぎて無理

同年代とは話が合わないのでオバサンとしか仲良くできない
元引きこもり、今も数時間のバイトしかしてない
(昼休みが怖くて長時間働けない。)
バイト中は何もなくても常に何かが不安でしょうがない。

仕事はちゃんとできるしほめられたことは数回あるけど、逃げ出したい
衝動に駆られることが多い(逃げないけど)
バイト先では親くらいの年代のオバさんとしか話せない、そのオバさんが辞めたら
私も辞めるつもり(私の精神的な支えになっているから)
とにかく同年代が怖すぎる、必要事項しか話せない
とにかく毎日不安、不安、不安・・・・

回避と極度の対人恐怖症と他にもいろいろある気がします。
何かもう死にたいです。。。
誘われると逃げます、でも誘われないのはさびしい、でも
誘われたら断ります
968優しい名無しさん:2009/10/19(月) 21:09:12 ID:9p2+Exe7
あと、アダルトチルドレンだと思います
小さい頃から母親の悩みを聞いたりしてました
母が私の悩みを聞いてくれる事はありませんでした
母親を慰めたり愚痴を聞いたり悪口を聞かされたり
いつもそんな感じでした
精神的虐待というやつをうけてました。
969962:2009/10/19(月) 21:14:26 ID:bg3qlwU1
>>964 thanx!

いつも同じ過剰じゃない態度か。。。わざわざ何かを伝えたらあかんのかなぁ。
まさに私が態度を変えた瞬間の回避だった。
いつもいっぱいいっぱいで人間不信だとそいつは言っている。
まわりをすべて敵対視するし、褒め言葉もすべて皮肉に取る。
応えた=付き合いに応じたようとしたです。
それまでは向こうから死ぬほど電話がかかってきたすべてに出て、
誘われたら会いに行ってた。
こちらは受け取ってただけだった。
970優しい名無しさん:2009/10/19(月) 21:14:48 ID:p8+zgmPr
>>966
恋愛感情に応えてやれないなら放っておくか何事もなかったように接してあげて。
人をどうこうしようとする人が一番苦手。
971優しい名無しさん:2009/10/19(月) 21:16:12 ID:p8+zgmPr
リロってなかった。すまん。
972962:2009/10/19(月) 21:32:31 ID:bg3qlwU1
>>977

恋愛感情に応えるつもり十分ある。
だけどそういう気持ち自体が重いのかと思って一定の距離以上
近付く関係はあきらめる。

でもそいつは一生そのまま(回避を続ける)で居るのがいやだと言ってた。
何もしないこともできる。それでそいつが望む方向に行けるのならいい。
でもそうじゃないなら楽になれる言葉をあげたい。
973962:2009/10/19(月) 21:36:33 ID:bg3qlwU1
970でした。。。すまん。
974優しい名無しさん:2009/10/19(月) 21:48:42 ID:VYCrINKQ
>>965
自分なんかふさわしくないと感じる相手は最初から回避するからまず告白なんかされない。
でも付き合ってる中で回避し出してダメになる。
975優しい名無しさん:2009/10/19(月) 21:56:21 ID:VYCrINKQ
>>967
うちの母もそんなだよ。父はほとんど面倒見てくれなかった。心配性+過保護で高校の修学旅行についてきたほど

そんなだから回避の原因は母子分離不安だと思ってる。
976優しい名無しさん:2009/10/19(月) 21:56:52 ID:ebLV+uao
>>961 ”依存”という言葉はキーワードかもしれないぞ。


977優しい名無しさん:2009/10/19(月) 22:14:08 ID:9p2+Exe7
>>975
レスありがとう、嬉しいです。

うちは、過干渉でした。
二十歳くらいまで自分の部屋もなくて、親は居間で私を監視するように
寝て(居間にしかテレビを置いてもらえず、そこにいるしかない)、
それがストレスでしょうがなかったです。
過保護は自立できるけど、過干渉だと人格が壊れておかしくなると
どこかで見ました。
最近やっと、母親が離れてくれて。。でも今更手遅れだよって感じです。
だってもう人格ができあがって立ち直れないですから。。もうこれ以上
頑張れません、頑張った結果こうなったので。。。
978優しい名無しさん:2009/10/19(月) 22:15:50 ID:9p2+Exe7
あと、母はいつも私の容姿をけなしていました。
気持ち悪い、ブス、近寄るな、など。。。
容姿を馬鹿にして
979優しい名無しさん:2009/10/19(月) 22:17:31 ID:9p2+Exe7
あと、母はいつも私の容姿をけなしていました。
気持ち悪い、ブス、近寄るな、など。。。
容姿を馬鹿にしてストレスを発散してるかのようでした。
親戚の前では私を馬鹿にして嘲笑っていました。
980優しい名無しさん:2009/10/19(月) 23:02:45 ID:F9dLnsZI
>>974
回避の自分でもふさわしい相手が現れて、しかも都合よく恋人がいない上に相手から告白してくれる
これ簡単に言うけど、相当、運いいだろ?
981優しい名無しさん:2009/10/19(月) 23:51:34 ID:HyGHB5Ve
>>973
遅いかもだけど、一言
回避が急に逃げるのは本当の自分を知られて嫌われるのが怖い、この一点だけだから
回避なんだふーん、気にしてないよ!程度で軽く受け流して、後は同じ態度で接してくれたら
こちらとしては凄く楽かも
あと我儘を承知で言えば、逃げたらある程度構ってもらえたら嬉しく思うな
一緒にいたくても怖い、でも一緒にいたいって感じだから
自分は離れたら離れたままなのはちょっと落ち込むな…自分から逃げといて何言ってるのなんだけどw
回避も人を信じられるようになったら少しずつ改善されていくんじゃないかなと思う
>>972さんみたいな人がいて相手の人は幸せ者だな
982優しい名無しさん:2009/10/20(火) 00:43:02 ID:84qd0GFq
昔ほぼ同じ事をやってしまった身として思うけど、
笑顔で「サヨナラ」って言いながらグーで殴っていいよ
983sage:2009/10/20(火) 01:00:33 ID:y27s45tT
>>981 ありがとう(泣)!すっごく参考になる。救いだ。

一度逃げたら、もう相手は私と接点を持つこと自体が苦痛なんだと思って、
どうしていいんか分からず、何もできなかったんだ。。。
話しかけたらもっと辛く思うだけなのかなって避けてた。

次からは気にしてない風でいくことにする!

>我儘を承知で言えば

ほんと?!構ったら本格的に嫌いって思い始めたりはしないの?
私はそれがすごく怖いんだけど。1ヶ月とか時間あけなくてもいいの?

どれだけ時間かかってもいいから、いつか信じてほしい。
984sage:2009/10/20(火) 01:03:24 ID:y27s45tT
>>982

それは982がしてほしかったこと?
985優しい名無しさん:2009/10/20(火) 01:12:17 ID:84qd0GFq
そう
くしゃっとした顔で「ですよね…」って言われた
そんな顔されるぐらいなら、殴られた方がマシ
986優しい名無しさん:2009/10/20(火) 01:14:13 ID:iII4MWEI
>>983
逆に>>983さんみたいな人がいるって事がわかって
同じ回避としてこちらも救われる気持ちでいっぱいだよ
こういう風に信じてくれる人も世の中にはいるんだなって…

構うのは、自分が何とかしてやる、みたいにガンガン来られると
少し引いてしまう所はあるかもしれないけど
本当に普通に普段と変わりなく、今度一緒に遊ぼうとか
そういう風に関わってくれたら嬉しいと思うよ
始めは恐怖との戦いだから、少しずつ、構う頻度を高くしてくれたら楽かも
何とか、良い未来に出来ると良いね!
987優しい名無しさん:2009/10/20(火) 01:43:09 ID:84qd0GFq
俺のはもっと自分勝手な理由だったから、
ダンプで轢かれてミンチにされても文句は言えない
>>962の相手がどう思ってるのかは分からないけど
もし、どうにかしたいなら>>981>>986を参考にしてくれ
988優しい名無しさん:2009/10/20(火) 02:35:31 ID:y27s45tT
>>986  心からありがとう

私は運良く「回避性人格障害」にたどり着いて、恋愛以外にもそいつの
行動や言動がすべて一致していたから、理解というか納得がいった。
そうでなければただの私を傷つけた変わった人だと思って終わってたと思うよ。
でも回避について知ったら、全然怒りを覚えないし、嫌いにもならないよ。
むしろ逆に傷をこじ開けて悪かったと思ってる。もっと前からシグナルに
気付いてやればよかった。無理をさせたなって思う。

そいつはしょちゅう作り笑い(本人もそう言う)をしているけど、
いつか心から笑ってくれたなら、私も心から幸せに思う。

ガンガン行くのは抑えるよ。自分が回避じゃないからなかなか加減、調節は
難しいけど、そいつが痛がらないように、そっと寄り添えればいいと
思ってる。

回避されても、それでも好きなままだって、わざわざ言わなくて
いいんだよね。むしろ言わないほうがいいんだよね。
時間をかけて、態度で感じてもらえばいいんだよね?

986にもし解ってもらいたい、一緒にいたい人間が居たとして、
その人が自分のことを見ていそうだったら、すごく勇気がいるだろうけど、
回避のこと、打ち明けて知ってもらうといいと思う。
知らせないまま行動に出せば、相手は戸惑うだけだと思う。
本当にものすごく勇気がいると思うけどね。
「回避」はそれ単独では、嫌われる理由にならない。

助けてくれてありがとう。優しい986に幸せがくるよう心から願う。
989優しい名無しさん:2009/10/20(火) 02:45:13 ID:y27s45tT
>>987 ありがとう。
自分には本当に実感がなく分からないから、教えてもらうと本当に
助かるんだよ。気に留めて、書き込んでくれて本当にありがとう。
990優しい名無しさん:2009/10/20(火) 03:37:44 ID:84qd0GFq
覚悟が決まってるようにしか見えないんだがw
そこまで考えてるなら、キチンと伝えたら良いのに
991優しい名無しさん:2009/10/20(火) 04:06:16 ID:y27s45tT
まんまキチンと伝えたら、そいつは辛く感じてもっと逃げるんじゃないの?
ちがうの?
992優しい名無しさん:2009/10/20(火) 04:42:51 ID:VxSBdzei
次スレはどうなるの?
993優しい名無しさん:2009/10/20(火) 08:28:28 ID:84qd0GFq
>>988は最大限の譲歩だと思う
後は相手次第じゃないか
俺のアドバイスはあまり気にしないで欲しい
回避からか黒歴史がそうさせるのかが分からないから
994優しい名無しさん:2009/10/20(火) 08:37:53 ID:84qd0GFq
次スレ立てといた
回避性人格障害(不安性人格障害) Part27
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1255995045/
995優しい名無しさん:2009/10/20(火) 08:40:55 ID:ZSJJ1EhT
>>994 乙 蟻が糖
996優しい名無しさん:2009/10/20(火) 08:47:55 ID:fnrVEuHd
>>991
回避にも色々あるしここでこれ以上聞いても答えはでんよ。
あとは当人と話してくれ。無駄にスレを埋めるな。
997優しい名無しさん:2009/10/20(火) 08:48:56 ID:fnrVEuHd
新スレできたのか。
じゃあ無駄に埋めてもいいなw

>>994
乙!
998優しい名無しさん:2009/10/20(火) 09:42:30 ID:+FsFLZpd
回避の人が2ちゃんで叩かれると地獄だよねー
>>994乙〜
999優しい名無しさん:2009/10/20(火) 10:26:46 ID:nnZg+IXw
リーチ
1000優しい名無しさん:2009/10/20(火) 10:35:01 ID:TefWpgox
1000ならみんな幸せ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。