【うつ病】うつ病は治るの?4【鬱病】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
うつ病は、治るのでしょうか?
それとも一生付き合っていかなければならない病気なのでしょうか?

うつ病が治った人、うつ病で苦しんでいる人。
話し合いましょう。


前スレ↓
【うつ病】うつ病は治るの?3【鬱病】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1222142479/
【うつ病】うつ病は治るの?2【鬱病】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1218725839/
【うつ病】うつ病は治るの?【鬱病】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1212389942/
2優しい名無しさん:2008/10/22(水) 01:07:36 ID:h6RjpWdw
前スレ995さん、ありがとうございました
どうもテンプレいつも間違うんでw すごく助かりました
3優しい名無しさん:2008/10/22(水) 01:14:46 ID:VXLhXAw8
>>1>>2
995です。
スレ立て乙!
ずっと制限が解けなくてorz こちらこそどうもありがとう!
4優しい名無しさん:2008/10/22(水) 05:44:07 ID:YiOBJ0bL
>>1
乙です。

前スレ
>>1000
ありがとう。
5優しい名無しさん:2008/10/22(水) 05:50:01 ID:BttUFGwW
前スレ992 アホはお前だ、長年根付いた考え方を無理にかえようとすれば悪化するだけ。
自然と変わっていくもんだ。
6優しい名無しさん:2008/10/22(水) 06:51:31 ID:Sl3F+P0Q
>>5
じゃあお前は一生うつやってろよ。俺はそうやって治ったからいってんだ。
お前はディスチミアだろ。
7優しい名無しさん:2008/10/22(水) 06:59:13 ID:BttUFGwW
じゃあどういう風に考え方を変えたんた゛?ディスチミア?意味分かって言ってんのかテメーは
8優しい名無しさん:2008/10/22(水) 07:01:13 ID:R7pGxnjJ
>>6
あのな、人それぞれだろーが。自分の考えを押し付けるのはよくない。
その自分の考えを押し付けようとする考えは無理にでも変えるべきだw

俺は思考の変化も根性もなく治ったよ。例外があるのであなたの主張は
認められませんね。ちなみに前スレで寛解15年を名乗ってた者です。
9優しい名無しさん:2008/10/22(水) 07:02:47 ID:R7pGxnjJ
>>7
分かってたらこんな文章書かない。>>6はDSMでも読んで自分の無知を羞じるべき。
10優しい名無しさん:2008/10/22(水) 07:14:03 ID:zh7FEGVc
ディスチミアかー 子供時代、学生時代、若い社会人時代はこれだなー。
別に鬱だとは思わなかったけれどこれにピタリだな、いまでもそうかも。
数年前になったのは大鬱病だな、別に鬱病だとも思わなかったが
大鬱病そっくりの症状だった、
タオルを絞る力も出なかった。
何かの本でプロザックの事が書いてあり
似てるので買ってみて飲んだ、一年半くらい飲んだ、鬱は大分良くなった。
副作用で眼圧が上がって緑内障が怖くなり止めた。
何故大鬱病になったかというとその頃甲状腺ホルモン低下症になったからだ。
ただ今でもディスチミア親和型の症状が残っている。
それと大鬱病になりそうな兆しを感じたりする。
11優しい名無しさん:2008/10/22(水) 07:15:55 ID:9HiswHzb
12優しい名無しさん:2008/10/22(水) 07:50:16 ID:zh7FEGVc

鬱病患者が暴れるって新型の意見ですねw
攻撃的なのはトレドミンなんかそういう症状も出る。
でも暴れて殺人ってwww 
鬱じゃなくて違う病気とごっちゃにしてそう。
13優しい名無しさん:2008/10/22(水) 11:21:08 ID:Sl3F+P0Q
世の中からドロップアウトした連中が偉そうなこと言ってんじゃねーよ。何の努力もしないで言い訳ばっかしてよ。
お前らみたいに自己愛ばっかり強い甘ったれが多いからマジなうつの人間が迷惑すんだろ。
消えろ、カス。
14優しい名無しさん:2008/10/22(水) 11:26:35 ID:OlkbxyZ8
>>13
お前が消えろ、きち○い!!!
壁に頭ぶつけて反省しろや,あほ!
15優しい名無しさん:2008/10/22(水) 11:33:53 ID:R7pGxnjJ
>>13
反論できないと人格攻撃に走るのはリアル底辺の特徴ですね。
それか白黒思考しかできない人格障害でもお持ちか。

普通の人ならごめんなさい間違えましたくらい言えるよね。
16優しい名無しさん:2008/10/22(水) 11:49:25 ID:X6tej52O
過去を過去と割り切って今を甘んじて受け入れる。
これからどうするかを考える。
そうすりゃ医者なんていらないんじゃないかと思う。
17優しい名無しさん:2008/10/22(水) 11:55:00 ID:R7pGxnjJ
>>16
軽症でよかったですね。
18優しい名無しさん:2008/10/22(水) 12:54:55 ID:mdvMxxil
信じなさい・・・・
19優しい名無しさん:2008/10/22(水) 13:04:18 ID:UvP4IFna
>>16
具体的な理由がないケースもあるからそうとはいえないよ
本人の考え方の癖とかを直していけば再発しにくくなるとは思うけど

例えば風邪ならほっといても治ることはある(挫折とかはこの辺)
でもこじらせて肺炎や結核になったら手に負えないから病院に行くしかない
そんな状態が『うつ病』
20優しい名無しさん:2008/10/22(水) 14:17:47 ID:H9GWNAMA
【裁判】 37歳男、SNSで知り合った女子中学生の顔や腹刺して4回心停止・下半身マヒにさせる→懲役10年判決
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224640991/

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] 投稿日:2008/10/22(水) 11:03:11 ID:???0
★中3女子刺傷男に懲役10年 SNSで知り合う

・今年5月、千葉県君津市の社宅で市立中3年の女子生徒=当時(14)=の腹などを
 ナイフで刺し重傷を負わせたとして、殺人未遂罪などに問われた、無職、島崎敏夫被告
 (37)の判決公判で、千葉地裁の小坂敏幸裁判長は22日、懲役10年(求刑懲役13年)を
 言い渡した。

 論告によると、島崎被告は5月9日夕、君津市内の運送会社社宅3階のエレベーター
 ホール近くで、この社宅に住む女子生徒を待ち伏せ、腹や顔を刃渡り約10センチの
 果物ナイフで刺すなどした。女子生徒は後遺症の下半身まひなどで入院中。

 島崎被告と女子生徒は携帯電話から接続できるソーシャル・ネットワーキング・
 サービス(SNS)で知り合った。島崎被告は「殺意はなかった」と否認。
 弁護側は島崎被告が当時、鬱(うつ)病などにより責任能力が著しく低下していたと
 主張していた。
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081022/trl0810221030000-n1.htm

※元ニュース
・起訴状などによると、島崎被告は5月9日午後4時20分ごろ、君津市南子安の運輸会社
 社宅3階の通路で、この社宅に住む少女の腹部などを果物ナイフ(刃渡り約11センチ)で
 数回刺し、重傷を負わせた。島崎被告は07年夏ごろ、インターネットのサイトで少女と
 知り合い、メールや電話のやり取りをする中で、少女に強い好意を抱いたという。

 検察側は冒頭陳述で「逃げる少女を追いかけ執拗(しつよう)に突き刺し、少女は4回
 心停止する重傷を負った。非常に悪質な犯行で、結果も重大」と指摘した。
 弁護側は「被告は犯行時、心神耗弱状態だった」として責任能力を争う姿勢を示し、
 精神鑑定を請求した。
 http://mainichi.jp/area/chiba/news/20080909ddlk12040262000c.html
21優しい名無しさん:2008/10/22(水) 14:25:09 ID:IUGcA6IA
うつになって、あの女の思い通りか。

自分、何やってんだか。

くそー!!

こんなに弱い人間じゃなかったのに。
22優しい名無しさん:2008/10/22(水) 14:27:52 ID:OlkbxyZ8
鬱病じゃなくて統合失調じゃないのか?
23優しい名無しさん:2008/10/22(水) 16:51:51 ID:qE+47n9b
>>1
スレ立て乙。
パキシル飲んでる人いる?
24優しい名無しさん:2008/10/22(水) 19:26:04 ID:OJDjOLB7
このスレ見てると
こいつ絶対うつじゃない、別の病気だろw
て奴が多いよな
25優しい名無しさん:2008/10/22(水) 20:45:26 ID:SgAqsyeU
うつになってからくもりだといつもより落ち込む気圧とかの関係かな?
これからの季節くもりの日が多そうだし憂鬱だな
26優しい名無しさん:2008/10/22(水) 21:44:24 ID:qE+47n9b
鬱になると敏感になる人がいて天気によって体調が変わる人も中にいる。
関節が痛かったり身体が異常に重く感じたりなど。
皮膚体感で天気を当てる人もいたな。
27優しい名無しさん:2008/10/22(水) 22:13:49 ID:DIoSJgs5
俺はセロクエル(100mg)ってやつ飲んでる
28優しい名無しさん:2008/10/22(水) 22:21:15 ID:cejTsL+N
自分なんて医療従事者なのにうつがなおるかなんてわからない。
ていうかなおんないんじゃ・・・て思ってつらいよ。
29優しい名無しさん:2008/10/22(水) 22:45:07 ID:+985zsTj
なおりません、うつ病はありません、甘えからきた病気。甘えんなカス
30優しい名無しさん:2008/10/22(水) 23:04:18 ID:urWFw3pa
>>29
テンプレよく読め。↓ オマエどっちにも該当しないだろうが。

うつ病が治った人、うつ病で苦しんでいる人。
話し合いましょう。
31優しい名無しさん:2008/10/22(水) 23:19:48 ID:Ebv2X42G
鬱病は治らない。
よね?努。
だから努は私を見捨てたんだもんね。
自分だけ基地外から解放され楽になった気分はどう?
私の病状はもの凄く悪いよ。入院出来ないから。
努が治療費払ってくれるって言ってたくせに払ってくれないまま逃げたからもう病院にも戻れなくなった。
32優しい名無しさん:2008/10/22(水) 23:36:26 ID:zh7FEGVc
鬱が治って統失になっただけだろ、奴はwwww
33優しい名無しさん:2008/10/22(水) 23:46:12 ID:urWFw3pa
>>21>>31
うん、今のままの私怨にとらわれたあなたは治らない。
こんな所で個人的恨み辛みを毎日書いてるぐらいなら、
(つか、それかなりのエネルギーだと思うけど?)
治療費をどうやって社会福祉からもらえるのか、
現実的に動いて、現実的にきちんと治療できる努力しなさい。
「うつになってあの女の思い通りか」ってのが悔しいなら、
なんとしてでも治療にこぎ着けて、治るための努力をする!
じゃないとあなたのやっている事って、
「捨てられうつ女が、過去とうつにしがみついて負け犬の遠吠え」でしかないよ。
そして男と女のことなら片方が全部悪いなんて事はない。
どれだけかはしらないけどあなたも悪い。
それが認められて、治療に向かう努力しないと「あなたは治らない」よ。
34優しい名無しさん:2008/10/23(木) 01:03:33 ID:Hw8R3ZXV
信じなさい・・・・
35優しい名無しさん:2008/10/23(木) 13:14:18 ID:ML8nWjT8
私は毎日飲む薬と、どうしてもヤバイときに飲む薬を処方された。毎日ヤバいときが必ず来て、ヤバイ用の薬を飲んだらフワーッてしてきて落ち着く。

でも今日の朝起きたらいつもより肺が苦しく無かった。薬の量も変えてない。まだちょっと苦しいけど日に日によくなってる。ヤバイ用の薬も今日はまだ飲んでない。

鬱が発生した原因って必ずあると思うんだけど、それを解決することが一番の対策じゃないかと思う。
明日また少しよくなっていますように。
36優しい名無しさん:2008/10/23(木) 13:28:19 ID:hnqIcetw
通院してる方、毎回先生に何を話してます?私は行く度何を話したらいいか分からなくて困ります。
37優しい名無しさん:2008/10/23(木) 13:32:12 ID:DGGCQS0H
>>36
身の回りに起きた事とか今の具合とか、俺はそうしてるよ。
38優しい名無しさん:2008/10/23(木) 13:49:16 ID:+eAMb7/6
薬もらってるけど会社を辞めないと直らない気がする
もう勝手に休んでますよ
39優しい名無しさん:2008/10/23(木) 14:55:04 ID:ML8nWjT8
環境を変えると治るって人もいるよね。思い切ってやめてしまうとか。
薬切れた時とか自殺したくなったこともあるけど、死ぬくらいなら思い切ってアクションしてみようと思った。
40優しい名無しさん:2008/10/23(木) 15:12:06 ID:KKJVqcKS
鬱になった原因がわからない人いる?
41優しい名無しさん:2008/10/23(木) 15:16:10 ID:/0R56Fi5
治るけど再発する・・・
人にもよるんだろうけど。
42優しい名無しさん:2008/10/23(木) 15:17:23 ID:xbKILwm7
治らない気がしてきている、最近。
うまくつきあうようにしていこうと思っている。
43優しい名無しさん:2008/10/23(木) 15:33:36 ID:VtI11fl9
>>40
わからない。中学生くらいのとき気が付いたら発症してた。
学校や家庭はいいところ。全く原因不明。
44優しい名無しさん:2008/10/23(木) 16:51:04 ID:Ly/HNgOh
>>33
鬱病だけじゃない
治るわけない
Pだの糖質だのボダだのカイリだのってあれこれ病名つけやがってうるせー石屋
石屋となんかはなしたくない私はあべつとむと話たいんだハイハイ依存ですよ依存依存
怨みも情もねーよ毎日毎日来んなってあべ消えろつとむを返せ
あの男マジで五月蝿い
早く死にてええええええ五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い一時間しか寝れなかったキツイ五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い
45優しい名無しさん:2008/10/23(木) 16:56:52 ID:ML8nWjT8
この時間まで薬飲まなくて平気だなんて。
嬉しい。ほんとに治ってきた。
ただ彼氏は冷たい人間だから油断できない。再発したらやだな。
46優しい名無しさん:2008/10/23(木) 17:11:23 ID:KKJVqcKS
>>43

どのくらいの期間続いてますか?
47優しい名無しさん:2008/10/23(木) 17:19:56 ID:VtI11fl9
>>46
高校で鬱認定、そっから7年くらい?で治った。いいオッサンだが再発はしていない。
48優しい名無しさん:2008/10/23(木) 17:34:34 ID:NT7Hfc3W
どういう状態になったら治ったと言えますか?
49優しい名無しさん:2008/10/23(木) 17:38:00 ID:S1d7hH3F
他人を鬱病扱いする暇があるならお金を返してよ
永田さん
50優しい名無しさん:2008/10/23(木) 17:50:46 ID:VtI11fl9
>>48
普通の人と変わらなくなってしばらくしてからですね。
お医者さんから治ったと言われました。
51優しい名無しさん:2008/10/23(木) 17:51:27 ID:VtI11fl9
おれ本名だとこんなの。
反論できないしw

http://www2.vipper.org/vip965358.gif
52優しい名無しさん:2008/10/23(木) 17:51:45 ID:tVjRk18u
血糖値が下がってるのでは?
53優しい名無しさん:2008/10/23(木) 17:51:52 ID:VtI11fl9
誤爆った!
54優しい名無しさん:2008/10/23(木) 17:54:37 ID:KKJVqcKS
>>47

7年も続いて治ったんですね。
友人が7年以上で全く治る気配がないんです。
でも長期でも治ることが分かって良かったです。
ありがとうございました。
55優しい名無しさん:2008/10/23(木) 18:10:10 ID:VtI11fl9
>>52
血液検査は定常的にやってますが健康ですね。
一時アルコールにハマった時はモロに数字に出ましたが、
今は普通です。
56優しい名無しさん:2008/10/23(木) 20:12:54 ID:otAgOGzk
自分、気分障害って事になってるらしい
数ヶ月前までは鬱病との診断だった
会社で診断書必要になったので発行して貰ったら病名が気分障害に変わってた
障害って事は治らないってことなんだろうか?
先行き暗いな
57優しい名無しさん:2008/10/23(木) 20:15:21 ID:VtI11fl9
>>56
障害と治るかどうかは関係ないですよ。
58優しい名無しさん:2008/10/23(木) 20:17:31 ID:S55fxYPQ
中学で鬱と診断。かれこれ10年以上続いてる。
でも最初に診断された時の絶望感に勝るものはない気がする。
かと言って今が楽とも言えないが…orz
59優しい名無しさん:2008/10/23(木) 20:28:55 ID:xfqTbgkf
>>48
体調不良になったとき、うつかもと思わなくなったら、かな?



60優しい名無しさん:2008/10/23(木) 20:31:40 ID:++p2hhfE
>>44
あなたはメンヘル板に来て、書いたような書き込みをすればするほど、
さらに具合が悪くなるタイプだと思うから、やめた方がいいと思うんだがなあ。
61優しい名無しさん:2008/10/23(木) 20:37:15 ID:VtI11fl9
>>60
この人あちこちのスレにいていつも明らかにおかしい文章を書き散らしてるから
何言っても無駄だと思う。
62優しい名無しさん:2008/10/23(木) 21:58:51 ID:++p2hhfE
>>61
他の複数のスレでも? はあ、そうなのか。
教えてくれてありがとう。以下スルーする。
63優しい名無しさん:2008/10/23(木) 22:08:57 ID:1LpfB99F
精神科の先生に、「鬱って治るんですか?」って聞いてみた。
治るらしい。

「どう治るんですか?」って言ってみたら、「なんとなく治るもんだよ」って。

一朝一夕では治らないみたいだけど、治るんだって。のんびり行こうぜ
64優しい名無しさん:2008/10/23(木) 22:12:05 ID:GCRlsA/G
はい のんびり死にます
65優しい名無しさん:2008/10/23(木) 22:16:21 ID:0iehckBm
なんとなくかー。急に良くなることはないんだね。知らず知らずに快方にむかう。
ジワジワと鬱になったように。
66優しい名無しさん:2008/10/23(木) 23:52:58 ID:Ly/HNgOh
以下スルーね
そうなるよね普通
67優しい名無しさん:2008/10/24(金) 00:27:24 ID:XN1lW1Dq
今日人に怒られただけで胸の辺りがキューッ!って痛くなった。
打たれ弱くなってしまったな…
68優しい名無しさん:2008/10/24(金) 00:52:34 ID:gIFrj3HI
だいぶ調子良くなったんですが、病院には行った方がいいのかな??
たまに、落ち込む位です。
69優しい名無しさん:2008/10/24(金) 01:20:10 ID:JXjFpbco
鬱はなおんねーだろー
何が心の風邪だよ
ゆっくり休養って休養してたら医療費どーすんだよ
日々の生活どーすんだよ
ふざけんな
70優しい名無しさん:2008/10/24(金) 01:24:35 ID:XN1lW1Dq
休養しても無駄な気がする。むしろ時間があると余計なこと考えちゃって悪化しそう。休養して治った人いるのかな。
71優しい名無しさん:2008/10/24(金) 01:27:03 ID:hOacgs92
失礼します。自分は大学生です。
自分もうつ病の自覚症状があるのですが、心療内科に行った時に素直に言えません。
大学生の分際で何言ってんだよ、と思われてそうで・・・。
この前も結局、言えずじまいで「不眠症なんです」と言ってしまいました。
どのように伝えればいいでしょうか。バカバカしい質問ですがお願いします。

72優しい名無しさん:2008/10/24(金) 01:30:00 ID:sKm70qVv
>71
ふみとどまれ!!
薬漬けになって廃人になるぞ
73優しい名無しさん:2008/10/24(金) 01:34:18 ID:XN1lW1Dq
>>71
自分も大学生。自分の最近の症状とか行動を話したら、泣いちゃってうまく話せなかったけど、先生はあえて鬱病とは言わないで、強迫観念とだけ言ってお薬くれた。
まだ1週間だけど凄いよくなったよ。死のうと思ってたけし診療内科なんて行くのやだったけど思い切って相談してよかった。
74優しい名無しさん:2008/10/24(金) 01:34:21 ID:JXjFpbco
>>71
俺も大学の時に難治性鬱って診断されて
かれこれ6年…
医者は行かないほうがいい
>>72の言うように廃人になる
できるならちょっと高いけどカウンセリング程度でやめておけ
マジで
75優しい名無しさん:2008/10/24(金) 01:42:29 ID:hOacgs92
>>72-74ありがとうございます。
ですが、自分は体育会系の部活をやっていて人と接するだけでげんかいです。
簡単には辞めさせてくれないので、うつ病の診断書がほしくて・・・。
なんかもう、限界にきてます。
76優しい名無しさん:2008/10/24(金) 01:42:37 ID:KbkYUpTS
うつ病歴3年の俺が思うのは、うつ病はゆっくり治っていく病気だと思う。
のんびりと適当にいこうよ♪
そして、休養は絶対に必要かと。
うつ病の症状がひどいときは「ただひたすら寝る(ごろごろ)」でいいと思う。
っていうかそれしかできないし、それしかできなかった。

最後に国(社保)はうつ病患者に対してもっと保障を手厚くするべきだよね〜!
傷病手当は受給期間が短すぎる。短期間で治る病気じゃないしさ・・・。
77優しい名無しさん:2008/10/24(金) 01:45:07 ID:THeLJron
治りません。

普通にへこんだだけなのに、欝にしちゃうからね。
78優しい名無しさん:2008/10/24(金) 01:47:09 ID:WPQH1AYU
寝ても良くならない
79優しい名無しさん:2008/10/24(金) 01:50:19 ID:XN1lW1Dq
>>75
どうして鬱病になったの?原因があるはずだよ。私はその原因を薄くして八割型治ったよ。
80優しい名無しさん:2008/10/24(金) 01:57:50 ID:hOacgs92
>>79よくわからないです。
81優しい名無しさん:2008/10/24(金) 02:04:06 ID:JXjFpbco
>>80
よくわからないなら、なおさら医者には行かないほうがいい
大学生なら学校の中にカウンセリングルームとかあるだろ?
あそこをフル活用するほうが得策
んで、そこのカウンセラーなりと話して事情を説明して
サークルの顧問などの間を取り持ってもらうとか
82優しい名無しさん:2008/10/24(金) 02:09:12 ID:hOacgs92
>>81そうですか。

ただ人間関係に嫌気がしたというか、もう何もしたくないんですよね。
なんか矛盾しててすいません。
83優しい名無しさん:2008/10/24(金) 02:16:51 ID:DO09wAzT
寝てたら生活できず家賃も払えず生きていけない
働かないといけない
一ヶ月無理して働いて次の一ヶ月休んでって繰り返しても良くなる気しないし
良くなるまでずっと休んでみたい
84優しい名無しさん:2008/10/24(金) 02:21:04 ID:XN1lW1Dq
>>84
支援金みたいなのもらえないの?
85優しい名無しさん:2008/10/24(金) 02:24:52 ID:DO09wAzT
84
未成年で一人暮らしのフリーターなんです
色々あって実家には甘えられないし
でも自分一人で何とかしなきゃいけないって意識があるから今の状態以上には悪化しないのかも
86優しい名無しさん:2008/10/24(金) 02:30:46 ID:XN1lW1Dq
>>85
未成年なのによく頑張って耐えてますね。凄い。でも誰でもいいから少しでも頼るとかしたら楽になるんじゃないかなあ。
87優しい名無しさん:2008/10/24(金) 02:37:07 ID:DO09wAzT
>>86
そうやって顔も知らない相手でも褒められたりするだけでちょっとは救われた気持ちになれますね
甘えたり頼った人に裏切られた経験が何回かあるから頼るのが苦手なんです
だから2chでも話す場所があるだけまだ大丈夫な気がする
88優しい名無しさん:2008/10/24(金) 06:13:12 ID:DJMfT2/X
結局、親身になって聴いてくれる人間なんか殆どいない。
他人事でしか無いように思う。
再発したみたいだ!
89優しい名無しさん:2008/10/24(金) 08:30:22 ID:XN1lW1Dq
>>87
医者は行った?私も誰にも相談できなくて、でも先生に話したらすっきりしたよ。私も毎日辛いけど頑張って生きよう。
90優しい名無しさん:2008/10/24(金) 08:58:55 ID:EbD8W1qj
治るわけがない
なぜ苦しみだけ残してお前は一人で楽してんだ?
なぜ働けるんだ?
なぜ平気で暮らせるんだ?
あべつとむが生き生きと生きている限りこっちは死んだような毎日をずるずると生きるだけ
治るわけがない
放置されてんだからな
これで裏切り6回目
あべも病気じゃねーの!?自己愛か?反社会性か?お前の言動支離滅裂だぞ
無視なんてふつうの大人はしねーだろ!ふつうは
阿部の脳みそは幼稚園児並みだな
人の気持ちを振り回して無視して挙げ句調子こいて裁判なんかしやがって
人をいじめて楽しいか?あべ!
91優しい名無しさん:2008/10/24(金) 09:14:58 ID:NKnAGhmT
薬づけになって廃人になる件について詳しくお願い。
92優しい名無しさん:2008/10/24(金) 10:21:55 ID:sQQhZJsA
今フジでやってるよ
93優しい名無しさん:2008/10/24(金) 10:45:10 ID:z0vYKW18
うつ病「・・・死にたい」
修造「声が小さいよ!もっと大きい声で!」
うつ病「・・・死にたい」
修造「ぜんっぜん気持ち伝わってこない!もう1回!」
うつ病「死にたい!」
修造「はい今死んだ!今君の気持ち死んだよ!」
94優しい名無しさん:2008/10/24(金) 10:51:17 ID:LxD/yUty
うつは薬漬けになる不安。
治るのは家族の理解や原因になっているものが改善されるかどうかで決まる。

それがだめなら薬漬け。
たいていは理解ある人間が少ないので薬しかない。
その先治らなければ自殺しかない。
95優しい名無しさん:2008/10/24(金) 10:52:19 ID:ZO16WvAC
>>90
誰にも頼れないけどなんとかひとりで一生懸命に考えて頑張って生きようとしているんだ。
辛くても生きようとしている人間に対してあれこれいちゃもんつけるんじゃねーよ。
あんたはあんたらしく考えて生きる術を見つけろ。
少しでも周りのことを考えてみろ。
今のあんたはだった一人の人間に縛られ続けているある意味可哀想な人間にしか見えねーよ。
これから人に出逢うことも多いというのに、そんなちっぽけな一人のせいで人生台無しにしていいのか?
96優しい名無しさん:2008/10/24(金) 11:48:20 ID:u8RE16TI
うつ病のせいで留年確定。
もう死にたい。ホント直メでも良いから誰か俺と話をして欲しい。

もう生きていける自身がない…。
97優しい名無しさん:2008/10/24(金) 12:21:50 ID:x8uL+QP0
>>96
大学の留年?
そんなこと全然大丈夫だよ。
私なんか、人生何年留年していることやら。
もうどうにもならない年齢になってしまったよ。

まぁ、とにかく、うつ病の症状軽減に励むことだよ。
お互いにだけどさ。
お大事に。
98優しい名無しさん:2008/10/24(金) 13:31:39 ID:vxGpByQf
鬱治すために一番必要な事ってなんなのかな。
毎日朝起きたら、今日もどうしよう、何しようって思います…
99優しい名無しさん:2008/10/24(金) 13:40:43 ID:uX64GwNS
>>71
そのまま言えばいいかと
悪く言われるような気がするのも症状

病院にかかるのは0か100かの二者択一じゃなく、優先順位の問題

症状がきつい時や、特に眠れない状態が続いたら辛いし
休養と薬で治ることも当然あるから、まず治療が最優先
医者に何言われるか怖いという状態なら、もうちょっと治療に専念した方がいい

回復してきたら、主治医に聞いてみて
カウンセリングなり日記をつけてみるなりしたらいいと思うよ

うつ病の人が、自分を振り返る系のカウンセリングにかかったら悪化する可能性大
100優しい名無しさん:2008/10/24(金) 13:43:16 ID:uX64GwNS
>>98
朝、起きることが出来たことを誉める
あと、日光を朝浴びる習慣をもったらいいよ

とりあえず散歩っていうのもある
101優しい名無しさん:2008/10/24(金) 13:45:20 ID:DQDDuAl8
>>96
学生時代に 赤点とって人生の重大事って思った
でも何とか かじり付いて卒業して就職した
いま振り返ってみると ほろ苦いけど懐かしさだけが
思い出として残ってる

そんなものだよ 人生楽しみなさい 先は長い良いことある
必ず
102優しい名無しさん:2008/10/24(金) 13:46:18 ID:KOp2xOgl
エロ禁で鬱はなおる。ガチ
103優しい名無しさん:2008/10/24(金) 13:46:34 ID:5MShSR1+
>>91
「精神科」「薬漬け」でググッたら色々と情報が出てくるよ。
それっぽいタイトルのサイトやブログを見たら面白いよ。勉強になる。

普通治療を受けたら状態が改善されるものだが、精神科行って悪化した奴
何人も知っているよ。うつよりも医原性うつ、医原性精神病の方が万倍も
つらいと思う。
104優しい名無しさん:2008/10/24(金) 13:56:29 ID:QC5RJbPj
>>103
まだ仮説の域なんだからさ、変な情報撒くのやめようよ。
なんかこのスレ、病人を病院から引き剥がそうとするレス多すぎ。

それにグーグルが正しいわけじゃない。「味の素」「野犬」でググってみ、
味の素がどんなに恐ろしいか分かる(もちろん都市伝説)
105優しい名無しさん:2008/10/24(金) 14:02:06 ID:wMEehwZW
自分の場合、鬱状態で自宅静養が必要ということで、1か月ほど休職してます。
最初の症状は、気分の落ち込みといっしょに、頭痛、めまい、胸の苦しみ、胃痛が同時に起こり、内科と心療内科を兼ねている医者にいきました。
そこでは、自律神経がおかしくなっているので薬を出しましょうということでした。
薬を飲んでも症状は続き、うつ病を疑い、今度は精神科と診療内科をかねている医者にいきました。
そのころには、これまでの症状に加え、涙もろくなり、蛍光灯の明かりでの頭痛もするようになりました。
2番目の先生には鬱状態だから会社を休んだ方がいいと言われ、会社にも妻にも説明して休んでいます。
鬱の波の初期予防のコツもおぼえ(単に犬と遊ぶか、食いまくることですが^^)
抑えきれないこともありますが、だいぶ安定してきています。

逆に、いつから会社に復帰できるのかが、今の悩みのたねです。
106移動ヨーカドー:2008/10/24(金) 14:07:56 ID:WADKR8PA
昨日今日と仕事休みだけど何もする気にならない、気圧が低いせいか。
辛い何のために生きてるんだろうか?!
107優しい名無しさん:2008/10/24(金) 14:23:40 ID:uX64GwNS
>>104
医者なんか、と言っているだけで、それで元気になれると言っているわけではないし
通院やめて本当に元気になれるのかどうか

自分はあの苦しさを、薬抜きで我慢する気にはならない

自分で病気した自分を責めないことかな
うつになったことを他人に色々言われて、嫌な思いをした人も多いだろうけど
同じことを自分に対してやらないこと

健康な自分も病気した自分も受け入れるようになったら治っていくよ

オマイ、よく頑張った、って自分に言ったら?
108優しい名無しさん:2008/10/24(金) 16:48:58 ID:5MShSR1+
>>104
精神科行って悪くなるというのは都市伝説ですか?

「薬飲めば必ず治る」という説(ソースは製薬会社ね)の方が都市伝説化してきたと思われ
109優しい名無しさん:2008/10/24(金) 17:20:28 ID:7Bzyubc3
今日会社のオンラインカウンセリング(カウンセラーとメールのやりとりをする)に
うつ病歴6年なんだが治るのか?って質問してみた。
回答が楽しみ。
110優しい名無しさん:2008/10/24(金) 17:26:40 ID:9ebs7ao5
>>96
大丈夫だよ。
私、高校5年生だよ。
111優しい名無しさん:2008/10/24(金) 17:45:17 ID:QC5RJbPj
>>108
仮説とはっきり書いたつもりだが。

製薬会社が薬を飲めば必ず治ると言ってるソースプリーズ。
日本医師会は言ってた希ガスるが。
112優しい名無しさん:2008/10/24(金) 18:12:38 ID:vxGpByQf
薬づけの廃人にちょっと反応してしまいました。私は病院に行き、薬飲んでいます。
病院の先生は信用できる人なんですけど、最近薬の量が増えました。
何を信用したらいいのかよく分からないです。
113優しい名無しさん:2008/10/24(金) 18:28:32 ID:QC5RJbPj
>>112
医者が鬱を作ってるという説があるが、鬱を我慢してどうしようにもなくなって
周囲に運び込まれるような人もいるから、この説は必ずしも正しくない。

薬は最初からこのくらい飲む、という目標を立てて、段々増やしていったりすることは
普通だからあまり気にすることはない。単剤だしね。

風邪薬なんか処方薬みたいに単剤にしたらすごい個数を一度に飲むことになる。
114優しい名無しさん:2008/10/24(金) 18:29:21 ID:ymOeJcrp
他のスレで見たけど薬はバンドエイドだって。
あと諦めない気持ちを持とうって先生に言われたって書いてあったよ。
それを励みにできる時は励みにしてる。
115優しい名無しさん:2008/10/24(金) 18:45:21 ID:vxGpByQf
>>113
薬だけで治るって事でも無いですよね。
確かに病院側からしたら患者が来てくれた方が儲かるってのはありますよね。単純に考えて。でもそれってあんまりですよね。
薬の量はそんなに気にする事無いんですね。
少し安心しました。
116優しい名無しさん :2008/10/24(金) 19:28:50 ID:7IpHF/su
DSMベースの自己診断で50点以上の状態から現状は0点まで
回復した者です。最悪期は全ての欲求が消えて、
義務感がある事しかできず、それ以外は体が鉛のようでした。

鬱にも色々種類があるようですが、鬱病は根治できると思います。
現在苦しんでいる人も鬱病になってから分かったこと、
良かったこともあるはずです。
そういったことを整理できるようにな状態に回復するまでには
良質な睡眠と薬が必要だと思います。本当につらい状態の時は
どんなに強い睡眠薬でも眠れないし、辛いでしょう。
そんな辛さにも耐えている自分をほめてあげてください。

ネガティブな事を徹底的に考えられるからこそ鬱になると思います。
それ故にポジティブな事も徹底的に考えられるはずです。
もしネガティブな事を考え始めてしまったら、自傷するのではなく
苦しくなるまで運動すると良いと思います。そうすれば、
体が疲れてネガティブな事も考えられなくなります。

絶対に治ります。あきらめないでください。
「鬱病になって良かった」と思えたら、寛解ではなく完治だと
個人的には考えています。
117優しい名無しさん :2008/10/24(金) 19:28:57 ID:7IpHF/su
DSMベースの自己診断で50点以上の状態から現状は0点まで
回復した者です。最悪期は全ての欲求が消えて、
義務感がある事しかできず、それ以外は体が鉛のようでした。

鬱にも色々種類があるようですが、鬱病は根治できると思います。
現在苦しんでいる人も鬱病になってから分かったこと、
良かったこともあるはずです。
そういったことを整理できるようにな状態に回復するまでには
良質な睡眠と薬が必要だと思います。本当につらい状態の時は
どんなに強い睡眠薬でも眠れないし、辛いでしょう。
そんな辛さにも耐えている自分をほめてあげてください。

ネガティブな事を徹底的に考えられるからこそ鬱になると思います。
それ故にポジティブな事も徹底的に考えられるはずです。
もしネガティブな事を考え始めてしまったら、自傷するのではなく
苦しくなるまで運動すると良いと思います。そうすれば、
体が疲れてネガティブな事も考えられなくなります。

絶対に治ります。あきらめないでください。
「鬱病になって良かった」と思えたら、寛解ではなく完治だと
個人的には考えています。
118優しい名無しさん:2008/10/24(金) 19:52:26 ID:FVeGz3EO
どのうつ病チェックを受けても(もちろん正直に答えています)
重度のうつ病の疑い、と出て、速やかに医者にかかること、という結果になるのに
もう4年近くお世話になってる担当医は神経症、パニ障であって鬱ではないと言い張るのは何故?
自殺願望はなく、しかし消えてしまいたいとは感じています。
人付き合い全くせず家で横になっています。しかし睡眠はしていない、横になっているだけ
何もかもにやる気が起こりません。
将来どころか現状も悲観しています。
119優しい名無しさん:2008/10/24(金) 20:08:06 ID:rFFm2f9e
>>118
薬は何を飲んでるんですか?
120優しい名無しさん:2008/10/24(金) 20:08:48 ID:zxfumEDr
>>118
実際に生身で接している担当医が信用できなくて、
ネット診断の方が気になり、疑心暗鬼なのならば、
セカンドオピニオンを受けてみればどうですか?
ネット診断はあくまで参考程度にしかならないものですが、
気持ちが納得しないままその担当医から治療を受けていても治療効果の妨げになるだけ。
セカンドオピニオンを受けてみて、
「担当医の診断が妥当」と言われれば納得できて治療継続できるし、
違う判断が出た場合、より説明が納得できる方を選べばいいじゃないですか。
といって、ドクターショッピングになるほどあちこちするのはお勧めできかねますが。
121優しい名無しさん:2008/10/24(金) 20:08:50 ID:QC5RJbPj
>>118
> 重度のうつ病の疑い
           ~~~~~
医者とスクリーニングテストとどっちを信用するんだよjk。
122優しい名無しさん:2008/10/24(金) 20:24:00 ID:FVeGz3EO
>>121
そっちよりも下4行を読んでほしいと思います。
123優しい名無しさん:2008/10/24(金) 20:36:15 ID:HTOnNqRI
うつって移るよね?
124優しい名無しさん:2008/10/24(金) 20:40:08 ID:QC5RJbPj
>>122
読んだけど別にコメントはない。チラシの裏がお似合いな内容。
125優しい名無しさん:2008/10/24(金) 21:45:18 ID:jpE0jb9a
>>118
そんなに「重度うつ病」の認定が欲しいのか。
ほんとに「重度」なら、こんなとこきてないだろうし、書き込みもしないだろう。
「新型うつ病」特有の感情だね。
126優しい名無しさん:2008/10/24(金) 21:45:25 ID:zxfumEDr
>>118>>122
だから自分的に、その「下4行」が重度のうつに合致するんじゃないか、
そこを担当医師がわかってくれない、
診断ミスじゃないかと思うのなら、「下4行」を担当医にがんがんうったえるか、
セカンドオピニオンに今までの治療経過と合わせてうったえて、
診断のジャッジメントしてもらうかしかないでしょう。
ここの人にうったえて、「そうですね重度のうつじゃないでしょうか」
という答を求めているのだとしたらお門違いですよ。
みなうつの闘病経験、通院・服薬経験はあっても1患者ですし、
専門家でもないし、診断なんかできませんから。
できるのはせいぜい、行動とか考えの提案ぐらいなもの。
127優しい名無しさん:2008/10/24(金) 23:33:45 ID:eiZKQdTQ
>>109オンラインカウンセリングっていくらかかるんですか?
128優しい名無しさん:2008/10/24(金) 23:54:29 ID:sm3H3hk4
>>117
何がきっかけでもしくは何をして治ったんでしょうか?自分も自称鬱病完治した
とは思ってるんですが。普通に仕事してて、不安があっても我慢してこうなったので
参考までに知りたいです。自分が治って分かったことは、鬱は自律神経失調症に似
ているという事と考えすぎても好転しないということです。
129優しい名無しさん:2008/10/25(土) 00:12:29 ID:LKxcV/dc
>>118
鬱もパニックも神経症も医学的には悪いところはないので、治療薬や治療法
自体変わらないような気がします。自律神経が乱れてて、抑鬱症状が出れば
鬱病で、動悸などの発作がでればパニック、仕事上で起こるなら適応障害
ってな感じだと思います。自律神経失調症でもこう鬱剤や向精神薬を出される
場合が多いそうです。ともあれ疑問があれば医者に質問攻めするのが良いと思います。

130優しい名無しさん:2008/10/25(土) 00:13:48 ID:YQmgDVu7
苦しい時、痛いときは成長しているときか死に至る病のどっちか
死に至る病なら医者にかかるべし、そうじゃないなら乗り越えろ
もっと強くなれるから、医者にかかり薬をもらったらもう成長で
きないよ。見極めはむつかしいけどね
131優しい名無しさん:2008/10/25(土) 00:25:10 ID:LKxcV/dc
>>130
連続ですいませんね。この発言は理解に苦しみます。
1人より専門家がついてた方が心強いし。病院に行って先生と話すこと
自体リハビリの一環にもなってると思う。薬をもらわないと自分が成長
できる?なぜ、わけわからん。代替案があってそれが効果ありますよというお話
ならまだ筋がわかるが・・
132優しい名無しさん:2008/10/25(土) 00:38:53 ID:/Qn0DvZM
>>130
うつ病は、悪化してるのになんの治療もしなければ、
脳が自死プログラムを組んでしまう病=死に至る病だが?

それと、うつ病による思考感情中枢の、負の暴走や不具合を薬でサポートしてもらって、
そういう混乱状態をある程度落ち着かせたからこそ、残った自力で、
病気に対する認識、自己認識、他者に対する認識が深まったと自分は思っているし、
そのことで結果的に社会的信用や人脈が増えたり深まったりした。
だから、「医者から薬をもらったら成長できない」説は理解できない。
ナンセンス。
133優しい名無しさん:2008/10/25(土) 00:51:56 ID:Dt4yTzg2
>>130
よし、おまえさんがもし群発頭痛になっても医者にも行かず薬も飲まなかったら
その説信じてやるよ

群発頭痛が直接の原因で死ぬ事はないが
自殺頭痛という別名があるぐらい辛い病気だ
まじですさまじいぞ、ググってみろ
おまえさんの理論だとこれも自力で乗り越えろって事だろ?
134優しい名無しさん:2008/10/25(土) 01:13:18 ID:ycXPD+PR
>>130の方はうつになったことない人ですか?
壁にぶち当たったり悩んだりして乗り越えるなら成長できるけど、うつは自力で治すのは難しいし、治ったからといって成長はしてない気がする…
135優しい名無しさん:2008/10/25(土) 01:45:47 ID:AhYT+1uP
私は、薬なく治りました。
正確には、親に病院に連れていって貰えなかったからなので
実際鬱だったかどうかなんて、分からないだろうと言われる方もいるでしょうが・・・。
まだ、鬱の情報も、ネットも普及していなかったので
病院に行きたくても、家族の恥と癇癪起こして怒り叫び散らされたので
余計に行けなかったです・・・。
今思い出すだけでも薬が飲めるものなら飲みたかった

>>130
目に見えるか、見えないかだけの違いだと思います。
自力で治しても、成長を 私は全く出来なかったです。
今は母親から受けた辛さだけが残ってます・・・
136優しい名無しさん:2008/10/25(土) 02:23:52 ID:/o8KzZCK
お前は何でふつうでいられるんだよ爬虫類
後ろからーは?エロ猿くんな消えろ消えろ消えろこの家から今すぐ出てけ!!!!!!!!
他人様の家で他人様の女を犯して嬉しいかあべ
鬼畜帰れ消えろ消えろお前に用はないお前は誰なんだよ一体
私のつとむをつとむを返せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!そして私を返せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なにが桜だ何が温泉だなあお前確かにリベンジ旅行だっ言ってたよな
あっさり騙された
お前が幸せになんかなれるわけねーだろ超自己中鬼畜
137優しい名無しさん:2008/10/25(土) 02:43:09 ID:Kd2RLmFr
>>121
医師は嘘をつくから信用できない。
プログラムは質問により同じ結果を出すように出来てる。
結構良く出来てる場合が多い。
138優しい名無しさん:2008/10/25(土) 02:46:24 ID:Kd2RLmFr
今は個人輸入代行で欲しい薬が手に入る、良い時代です。
139優しい名無しさん:2008/10/25(土) 03:04:52 ID:FsHnWieb

プロザックの事?医師の処方箋ぢゃないと値段高いよね?
140優しい名無しさん:2008/10/25(土) 03:14:05 ID:i456h1zO
医者と話す事なんかないよ。
向こうもコチラの病状には興味なさそうだし、そもそも悩み相談の相手じゃないからね。

苦しいこと、怖いこと、不安なことが際限なく出て来るけど、一々それらを相談できるわけないし。
141優しい名無しさん:2008/10/25(土) 03:23:11 ID:Kd2RLmFr
>>139
色々手に入る。
プロザックはジェネなら凄く安い。
純正では高すぎる。
142優しい名無しさん:2008/10/25(土) 03:24:31 ID:FsHnWieb
>140
確かに!医師も色々いるから、自分が一番合う薬が分かっているなら、問題ないよね。カウンセリングは?行った事ある?
143優しい名無しさん:2008/10/25(土) 04:40:42 ID:Dt4yTzg2
>>137
つ 【嘘も方便】
「鬱病です」って言っちゃうと「あああ私は鬱病なんだあああ」ってドップリ浸かっちゃう人もいるだろうし
あまり気にしすぎないないようにする為にあえて鬱病って言ってないだけかもしれない

チェックプログラム、たしかによくできてるけど、あれかなり重く出るような気がするよ
比較してみようと思って鬱病じゃなかった時の状況でやってみたけど「早いうちに病院池」って出たしw
だいたいあのチェックシート作ったのだって医者なんだろうしな
医者が信頼できないんじゃなく、信頼できない医者に当たっただけかも
もしくはその猜疑心もイライラ等からくる症状かもしれんな

正直、鬱病って診断じゃなきゃヤダって言ってる奴もちょっと信用できんよ…
144優しい名無しさん:2008/10/25(土) 04:51:18 ID:Kd2RLmFr
チェックシートのような公開するものには嘘をつけないが
対面だと平気で嘘をつくのが医師でそれが患者の為でないことが多い。
自分や病院の都合で嘘をつく。
兎に角ろくでなしが多いのが医師。
145優しい名無しさん:2008/10/25(土) 04:54:08 ID:Kd2RLmFr
癌病棟では安楽殺人を重ねる医師も多い。
それが病院の都合であることが殆ど。
高い検査を沢山して手間がかかるようになる前に殺す。
患者に見えない世界では恐ろしい現実がある。
146優しい名無しさん:2008/10/25(土) 06:44:48 ID:QQpVLreg
エビリファイ飲み始めて日内変動が少し軽減した。
けれども、副作用の不眠のせいか、早朝覚醒が酷くなった。
痛し痒しだなぁ。
147109:2008/10/25(土) 07:02:43 ID:E5vHTQJM
>>127
会社の福利厚生の一環なので、無料ですよ。うちの会社の場合。
148優しい名無しさん:2008/10/25(土) 11:56:26 ID:taRZtx3y
>>7みたいなのは間違いなく怠けだよな
149優しい名無しさん:2008/10/25(土) 11:59:54 ID:knrZ+HmG
>>148
いまごろになって>>6登場wwww
150優しい名無しさん:2008/10/25(土) 12:56:14 ID:JzJRWXoh
>>144-145
医師に不信感抱いて自分が病院行かないのは勝手だが
人にまで押し付けるなよ
医者だってすべての患者のすべてなんて受け入れきれないから
ある程度の所までしか聞かないだろ、常考

まぁ 「見捨てられ不安」のある病気 の人はそこにものすごい怒りを感じるみたいだけどな
でもそれって鬱病じゃなくて別の病気の陰性症状だからスレチですよ
151優しい名無しさん:2008/10/25(土) 13:03:27 ID:LKxcV/dc
医者だって神じゃねんだよ。医者でも病気全種類の中の少ししか治せないん
だよ。こうブラックジャック先生(手塚治虫)が申しておりました。
152優しい名無しさん:2008/10/25(土) 13:15:14 ID:LKxcV/dc
鬱などの精神疾患は医学的に問題なしです。内科などがみて問題ないのだが、患者が
心身の不調を訴えている場合に、何か悩みでもないって聞いてそれでも
あやふやな場合に精神科に回します。精神科医師は医師レベルの中でも
低いランクで外科、内科医の中でも精神科の存在意義すら否定する人もいると
かいないとか。ともあれ、不明確な症状に立ち向かってる医師に対して
おんぶにだっこでは医師側も可哀想だと思います。つかずはなれずって
のがいいかも。
153優しい名無しさん:2008/10/25(土) 13:59:58 ID:JzJRWXoh
♪コーマンだったらこーなった
154優しい名無しさん:2008/10/25(土) 14:00:37 ID:JzJRWXoh
うぎゃああああああああああああああああああごめん誤爆orz
155優しい名無しさん:2008/10/25(土) 16:42:20 ID:esiFlVkd
スレチかもしれませんが、どこで質問して良いかわからず、こちらでレスします。
知人男性が昨年秋、風邪を悪化させたと言う事で職場を10日ほど休みました。
それから今年の春になり、別の理由で2〜3週間職場を休みました。
これだけの事なのですが、休んでいる期間と理由で「?」と思った部分があり、もしかしたら鬱か何かではないかと思ってしまいました。
ただ春には、休んでいる合間に好きなテニスをしていた日があったり、何回かメールをやり取りしています。
ここで診断をお願いする意味ではありませんが、鬱の可能性があるかどうかだけお聞きしたいと思いました。
実は私は片思いですが、その男性を好きなので気になるんです。
156優しい名無しさん:2008/10/25(土) 17:07:36 ID:gnG8VQRm
ttp://www.aromadreams.jp/
これどうなんだろう
誰か買った人いませんか?
157優しい名無しさん:2008/10/25(土) 17:20:07 ID:/Qn0DvZM
>>155
完全にゼロではないと思うけど、
2回の小規模な休みエピソードだけではなんともいえない。
ふだん遅刻欠勤が多いとか、しんどそうとか、
集中力を欠いた仕事ぶりが目立つとか、そういうことがあれば可能性高くなるけど。
しかも2回目の休んで期間テニスしてたりメールができたり、
そのへんちょっとうつ病とは違うような。
まああるとしたら非常に軽症・回復途上で、ふだんは薬でかなりコントロールができていて、
季節の変わり目に不調のきざしがあったので、悪化させないために調整で休んだ?
そういうことはまったくあり得ないとは言い切れません。
でも情報不足というか、好きだというのにいささか観察不足。
158優しい名無しさん:2008/10/25(土) 18:48:05 ID:esiFlVkd
>>157
>>155です。
本当にありがとうございました。
可能性は薄いですか。
わかりました。
鬱の事を詳しくわからないので、季節の変わり目に症状の出る人なのかな、などと漠然と考えていました。
その人とは会社が同じと言うわけではなく、ビルが同じなので、会う機会も少なく、仕事中にの様子はほとんどわからないんです。
たたメールでの感じもかなり波のある人で、ごくたまに
「精神的にきつい」
と言う言葉を使っていた事もあり、質問させていただきました。
ご親切にありがとうございました。
159優しい名無しさん:2008/10/25(土) 19:28:29 ID:0hS0y1z9
別に巨人ファンってわけじゃないんだけど、野球見てたらワクワクしてきた
テレビを楽しめるって久しぶりだ
少しは良くなってきてんのかな
160優しい名無しさん:2008/10/25(土) 19:57:03 ID:ILn+p/xR
あたしテレビ楽しめない。なんか落ち着いて見れない。テレビでも見れたらまだ時間潰せるのに。
鬱の方どうやって毎日送ってますか。
161優しい名無しさん:2008/10/25(土) 20:23:22 ID:a4WPlAbN
私は5年かけて治りましたよ〜!長く辛い日々でしたが、どうにか。
再発しやすい病気なので、今は精神と肉体のメンテに気をつけています。
疲れることはやらない、やったらよく休むのを基本にしています。
暗闇の中、泥沼を這い回っている最中のかたが多いのでしょうけれど、
かならず光が見える日がやってきますから、それまでよく自分を休ませてください。

それから、心臓病でも糖尿病でも、一生つきあわなければいけない病気というのは
意外とたくさんあるのです。うつ病もそのひとつです。
病気は屈服させるのではなく、手を取り合ってつきあっていくものです。
嵐がきているときは外に出ず、晴れの日は外に出て狩をする獣と同じように
動けないときは無理に動かない。動けるときは少し動く。
それでいいと思ったほうが良いですよ。焦るのは病気によくありません。
そうしているうちに培われた人生観と忍耐力は、必ず将来役に立ちます。必ずです。

あと、スケジュール帳に、体調が悪い日は×、少し動けた日は△、よく動けた日は○、
躁状態だった日は◎を書いてみてください。できるだけで結構です。
(書けない日は×だったんだな、と。)
それをやると、徐々に○の日が増えているのが目に見えてわかって、
長く辛い回復期の助けになります。おすすめですよ。

今まで再発防止用にごく少量の抗うつ剤(トレドミン・アモキサン)を飲んでいたの
ですが、今は漢方薬にきりかえてます。長く西洋医学の薬を飲みつつけていても
もちろん大丈夫なのですが、東洋医学的には「全体のバランスが崩れる」のだそうです。
私は妊娠したいので、漢方薬に切り替えたのですが、いまだかつてないほどに体調が
良くなりました。高価なのがたまにきずです。
お医者さんでも処方してくれるのなら、そちらにしたいのですが。

長々と失礼をば。ではね。人生ぼちぼちですよ〜。
162優しい名無しさん:2008/10/25(土) 20:24:28 ID:IdNee5Mo
鬱病…治った。まだお医者さんに行ってないからなんとも言えないけど、朝5時に目が覚めたり、起きたら苦しかったり、トイレ一時間に12回くらい行ったり、
もう一生ダメかと思ったら余計苦しくて薬に頼りまくってた。けどある日突然よくなってた。泣かなくなってた。ほんとに辛かった…
163優しい名無しさん:2008/10/25(土) 20:26:19 ID:tF1nttrf
>162
よーしいままで遅れた分をとりもどせ!
がんばれ!がんばれ!がんばれ!
164優しい名無しさん:2008/10/25(土) 20:31:31 ID:7j6enoKl
私が通院してた病院の先生は鬱は治らないと言われた
治療中もよく言われてたけど、鬱とうまく付き合って行く事が大事と。

165優しい名無しさん:2008/10/25(土) 21:14:46 ID:ILn+p/xR
鬱と上手く付き合っていくか…
できれば鬱とはおさらばしたいんだけど。
もうこんな苦しい思いはしたくない。今は何かやろうとしても鬱だから無理だよねみたいな思考がある。
再発という問題もあるし。でも再発の問題はさておき、今の状態が過ごしたらでも回復に向かったらいいな。今は悲観的、マイナス思考が95%くらい占めてるからなぁ。明日は少しでも動けて何か小さな喜びを見つけて一回でも多く笑えるような自分でいれたら言いなりぁ。
166優しい名無しさん:2008/10/25(土) 21:23:03 ID:18j8s2HJ
>>164
「あなたの場合」は「治らない」のかもね。
医者が何故そう判断したか知らんけど。
性格かライフスタイルか、あるいはボーダーなど別のビョーキで
あなたに告げると悪化するから、あえて「鬱」と言ってるのかも。
私はほぼ寝たきりの酷い鬱だったけど、治った。
167優しい名無しさん:2008/10/25(土) 21:37:24 ID:knrZ+HmG
>>166
>>164は単に医者がバカなだけに聞こえるが。
168優しい名無しさん:2008/10/25(土) 22:02:46 ID:q+b9urgp
治ったという人にあえて問いたい
私は○○が原因でうつ病になりましたが、
OOをして完治近くまで改善しました。

短的にOOを入れてみて
169優しい名無しさん:2008/10/25(土) 22:07:07 ID:rULbp2/x
>>168
私はこだわる性格が原因でうつ病になりましたが、
運動して体力つけたら完治近くまで改善しました。
マジです。
心と身体はつながってるよ。
170優しい名無しさん:2008/10/25(土) 22:10:48 ID:XZoPfpN8
>>168
テンプレにいいね
171優しい名無しさん:2008/10/25(土) 22:11:29 ID:KAwcunAg
私はうつ病になる前毎日2時間通勤で歩いて
一日10時間立ち仕事をしていたよ。
まあ摂食障害が原因でうつ病になったから
>>169の例が当てはまるわけがないんだけど。
172優しい名無しさん:2008/10/25(土) 22:16:57 ID:18j8s2HJ
>>168
原因は「後になって考えてみれば、そう思える」事を前置きして・・・

仕事で昇進して中間管理職になり、上と下からの板挟みのストレスや
結果を出さねばならないというプレッシャーで鬱になったが
2週間休職&半年服薬で完治した。
173優しい名無しさん:2008/10/25(土) 22:23:15 ID:rULbp2/x
>>171
女性かな?
1日10時間の立ち仕事はすごく大変だったな〜
立ち仕事は運動じゃあないな。
酷で身体に悪いものだよ。
あと動けない気力が無いのに、無理して運動しちゃダメだよ。


174優しい名無しさん:2008/10/25(土) 22:25:47 ID:TnJZ96IT
>>168
私はクーラー病からきた自律神経失調から鬱病になりましたが
早めの抗鬱剤服用と休養、適度なストレス解消でほぼ完治しました(・∀・)

いまだに自律神経はおかしいから体の冷えや疲れに注意してます
ショウガを紅茶や番茶に入れて飲んだりしてる
ショウガ、大っ嫌いだったけど今は慣れました
175優しい名無しさん:2008/10/25(土) 22:31:43 ID:rULbp2/x
>>174
超理想的な治り方で良かったね。
身体冷やさないことと、3度のバランスの取れた食事・睡眠など
生活習慣に気をつけて。
足湯や半身浴がいいよ。
176優しい名無しさん:2008/10/25(土) 22:33:13 ID:rxOGIs1L
能力がなくて仕事ができないのを認めるのがいやで鬱になったせいにするため
診療内科に行って、鬱の症状をいったら鬱になった。
休職して海外旅行とかいっていろんなひとに出会い新たな自分を見つけること
ができこれなら仕事もできるような気がしたので心療内科にいって復職可の診
断書を書いてもらい治ったことにした。
復職したがやっぱり能力が無いので仕事についていけずまた休職したいと感じている←今ここ
177優しい名無しさん:2008/10/25(土) 22:39:25 ID:gY+BNFS5
直らない
178優しい名無しさん:2008/10/25(土) 22:52:06 ID:b/tiQgs5
半年休んで、3ヶ月復帰してまたぶり返して
また1年休んでひきこもり
直らないw
179優しい名無しさん:2008/10/25(土) 23:17:41 ID:I3dXWnoU
鬱は治るて一時テレビで言ってたが
治らない場合もあるだろな
なにかしら体に異常があってそれを治すだけならまだ解るが重度のトラウマとか精神的な傷は薬じゃ当然治らないしな
180優しい名無しさん:2008/10/25(土) 23:34:15 ID:LKxcV/dc
>>168
168ですさっそくスレッド作ってしまいましたw
できれば書き込み等していただける方待っています。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1224944454/l50
181優しい名無しさん:2008/10/25(土) 23:43:40 ID:Wbdazw2e
今、あまり調子良くなくうまく言えないが、
自分を客観的に観れるようになれたら
いい方向に進めそうにおもう。
182優しい名無しさん:2008/10/25(土) 23:49:21 ID:L3ohBzjl
>>180
このスレでたればいいじゃん?
ただでさえ鬱スレ乱立してるのに
これ以上重複スレ立てるなヴォケが
183優しい名無しさん:2008/10/25(土) 23:50:10 ID:L3ohBzjl
× このスレでたれば
○ このスレでやれば
184優しい名無しさん:2008/10/26(日) 00:03:45 ID:k5YSvLlg
>>179
薬じゃ治らないけど、自分自身で治すことは出来るよ。
治す、というより、そこに傷があることに慣れる感じ。
治る(慣れる)までは薬の力を借りればいい。
185優しい名無しさん:2008/10/26(日) 05:23:08 ID:j8uycuti
>>168
私は原因不明で鬱病になりましたが、
7年間投薬治療受けているうちに突然治りました。

15年再発してないです。
186優しい名無しさん:2008/10/26(日) 08:29:33 ID:OoABPEWg
お前等普段自分がどんな意地の悪い事をしてるか自覚がアンのか?
今の時代自動車修理ならあっちこっち傷つけられるしな。
下水の業者なんかも酷いもんだ。
大体医者が殺人してるのを実際に知ってるから書いてるだけだ。
この世の中は恐ろしい所さ。
特に大学病院はな。
完全看護は密室殺人に都合がいいからああなってる。
完全看護だから手間がかかるんで看護士も殺人に協力する。
まぁ病院中の職員がうすうす知っている。
厚生省も知っている。
だから安楽死の基準を作ろうなんてしているんだよ。
医師が勝手に殺すから。
だから病気にかからないような生活をするのが一番いい。
太らない事は大事だ。
鬱だったらストレスのかから無いように工夫する事だ。
今は予防医学なんて言う分野もあるから
そういう所の医者は多分信用できる。
病気になって治すんじゃなくその前にかからないようにする事が大事。
かからないように努力してる人は例え病気になっても早く脱出できるだろう。


187優しい名無しさん:2008/10/26(日) 08:53:06 ID:Q8rk8Qsl
>>185
私は今鬱で病院通って治療中なんですが。
突然治ったというのはだんだん良くなったというのではなく一気に治ったかんじですか?
188優しい名無しさん:2008/10/26(日) 08:58:17 ID:J6YkLNFO
急に激しい頭痛がして病院に行った。
色々な検査をしたけど異常なし。
で、診断は鬱病。
そんな例もあるって事で。
189優しい名無しさん:2008/10/26(日) 10:12:27 ID:ONRU1Jie
>>163
頑張る!!めっちゃ頑張る!!ありがとう!
190優しい名無しさん:2008/10/26(日) 10:29:27 ID:V2MpVjil
俺も頑張りたい。体というか頭が動かない。経験値が俺だけたまっていかない、疲れた
191優しい名無しさん:2008/10/26(日) 11:36:56 ID:j8uycuti
>>187
はい。朝5時まで眠れなくて、いつものウダウダモードに入ってたのですが、いつの間にか
寝てしまったらしく起きたら朝の7時。2時間しか経っていませんでした。

しかし、世界の全てが変わっていました。そこは「普通の世界」と呼ばれるところでした。

お医者さんは躁転したんじゃないかと最後まで心配してくれました。大丈夫でしたが。
192優しい名無しさん:2008/10/26(日) 12:48:31 ID:THY3243E
突然治ったって話、たまに聞きますよね
指うごかすのもイヤで一日部屋の真ん中でピクリともせずにいたのが
旦那さんが拾ってきた子猫が膝の上に乗ったとたんに何かがはじけるように治った、って話読んだ
何かがキッカケでセロトニン分泌が正常に戻るんですかね

なんでもなかったのにある日熱出してブッたおれて動けない→鬱病だった、って人もいるし
いきなり罹ったり治ったりって事もある病気なんですね


>>186
3行で&直接医師にドゾ
193優しい名無しさん:2008/10/26(日) 14:41:55 ID:3iQDVnR4
>>123
移ります。
僕は移されそうになりました。
同棲してた相手がうつ?癇癪?が酷くて段々耐えられなくなり終いには
こっちが何も喋れなくなってきた。
194優しい名無しさん:2008/10/26(日) 14:44:50 ID:j8uycuti
>>193
それ鬱じゃなくてボダか何かだと思う。
以前にも同じような相手がいたならあなたは共依存だと思う。

うつ?癇癪?とか病名も分かってもないくせに

「移ります(キリッ」

アホですか?
195優しい名無しさん:2008/10/26(日) 16:08:29 ID:Dk4EO4bL
ボダのくせに、鬱って周りに言ってる奴って、本当に迷惑だよな
鬱の妹に彼取られたって言う、デブおばさんに病名知られ、激しく虐められたわ
性欲落ちるし、思考能力無くなるし、人に会いたくないので閉じ込もり
自責の念にかられながら、薬の副作用に耐えてるのに
男取るような余裕が、どっから出てくるんだ

あんたの妹、絶対ボダですから
196優しい名無しさん:2008/10/26(日) 16:33:43 ID:Q8rk8Qsl
>>191、192
突然って事もあるんですね。人それぞれなんですかね。たまに何に悩んでるのか自分でも分からなくなります。
いや生きる事に悩んでるのかな。無気力と無感情です↓
197優しい名無しさん:2008/10/26(日) 17:40:46 ID:V2MpVjil
治ったら辛くなくなるんですか?もうわかんないですよ。辛くなる為に生きてるんじゃないんですよ俺は
198優しい名無しさん:2008/10/26(日) 17:47:21 ID:j8uycuti
>>197
治ったら辛くないよ。そりゃたまに仕事で辛いこととかあるけど、
24時間辛いとかはないよ。
199優しい名無しさん:2008/10/26(日) 17:53:45 ID:Z9iNR6SX
>>166=172を書き込んだ ID:18j8s2HJ ですが
>>172を書き込んだ後、嵐認定されてアクセス規制?されたみたいです。
今はノートからダイヤルアップで繋いで2ちゃん見てるけど
常時接続のPCで見ようとすると、こんな↓ページに飛ばされる。

-----

(´・ω・`)やぁ。ようこそバーボンハウスへ。
このページはサービスだから、まず見て落ちついて欲しい。

うん、「また規制」なんだ。済まない。
FOX★の顔も三度って言うしね、謝って許してくれと言っても許すつもりはない。

でも、このページを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「反省」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした2ちゃんねるの中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
この規制を発動したんだ。

じゃあ、規制解除以外の注文を聞こうか。

現在のメンバー
200優しい名無しさん:2008/10/26(日) 17:58:45 ID:j8uycuti
>>166の内容は酷いと思うが。
201優しい名無しさん:2008/10/26(日) 17:59:39 ID:V2MpVjil
198 さんは治ったのになんでこんなとこに書き込んだりしてるんですか?
202優しい名無しさん:2008/10/26(日) 18:09:54 ID:j8uycuti
>>166を要約すると、
>>164がアホな医者が鬱は治らんとか聞かされて困ってるところへ、

「お前は治らんかも知れんな。俺は治ったけど。」

人間の口から発せられる言葉じゃないな。
やっと規制解除されて反省の一言もないのかよ。
203優しい名無しさん:2008/10/26(日) 18:13:43 ID:sjd6NcD0
>>200
キツイかも知れんが、嵐認定する程の内容かぁ?
その程度で規制って・・・なんか北朝鮮みたいで嫌だなぁ
204優しい名無しさん:2008/10/26(日) 18:14:25 ID:j8uycuti
>>203
どうせ前科があるんだろ。
205優しい名無しさん:2008/10/26(日) 18:14:47 ID:j8uycuti
他スレでもやってたとかな。
206優しい名無しさん:2008/10/26(日) 18:17:36 ID:/gl40NKR
鬱を不治の病にしたい削除人が常駐してるだけの事でしょw
207優しい名無しさん:2008/10/26(日) 18:19:54 ID:j8uycuti
>>206
俺はここで「15年再発してない」を連発してるけど規制など一度も食らってないぞ。
書き方が悪いんだろ。少なくとも>>166は最悪。
208優しい名無しさん:2008/10/26(日) 18:20:52 ID:j8uycuti
念のために言っておくが、「治った」「治る」も連発してる。
209優しい名無しさん:2008/10/26(日) 18:22:24 ID:Iz3dPcgZ
俺もこのスレ(の前スレ)に書き込んだ直後、規制された事がある。
前スレ、俺の他にも何人か規制されたと言ってる奴がいたな。
鬱は治る的な発言するとタイミングによっちゃ規制されるのは事実なのでは。
210優しい名無しさん:2008/10/26(日) 18:24:10 ID:j8uycuti
ふーむ。俺が一向に規制されないもんだから、どっか規制される側に落ち度があると
思っていたんだが。あと、規制されたと騒いでたのは同一人物かと思っていたよ。
211優しい名無しさん:2008/10/26(日) 18:25:45 ID:3zorTiiS
ID:j8uycutiが必死な件についてw
212優しい名無しさん:2008/10/26(日) 18:30:43 ID:j8uycuti
一応かいとこ。うつは治りますし、俺は治りましたよ。
213優しい名無しさん:2008/10/26(日) 18:32:06 ID:3zorTiiS
166の内容はアレだけど、ここは2ちゃんでしょ
優しい意見ではないけど、まるっきり的外れなわけでもない
他スレにはもっと酷いレスがたくさんある
あの程度でファビョるなら2ちゃん見るなと言いたい

もし規制人が職権乱用してるとしたら幻滅だわ
214優しい名無しさん:2008/10/26(日) 18:35:42 ID:j8uycuti
>>213
その辺は浄化作用持ってるんじゃないの?規制人ってやつは。
運営には疎いけど。手伝うよ。
215優しい名無しさん:2008/10/26(日) 18:46:08 ID:6ZQvEBXF
繋ぎ直したからID変わってるが
>>209を書いた者です。
あれを書いた直後また規制されたw
こうなると乾いた笑いがこみあげてくるな。
216優しい名無しさん:2008/10/26(日) 18:52:05 ID:6ZQvEBXF
>>214
浄化作用・・・?
>>209の何が浄化対象なのでしょうか?

ちなみに俺が(前スレで)規制くらったレスをコピペしておく。
どの部分が浄化されるべく内容なのか教えてくれ。

879 名前:優しい名無しさん 投稿日:2008/10/19(日) 22:43:12 ID:BFuSYZpu
鬱の症状で集中力が低下するってのはあるけど
ネット出来る程度に症状が良くなっての知能低下は
休養生活で社会的スキルが低下してるだけ。
鬱じゃなくてもヒキコモリしてれば知能は下がる。
鬱でも休養しないで仕事を続けてれば
鬱が快方に向かうに比例して
集中力も社会的スキルも以前と同レベルに戻る。
217優しい名無しさん:2008/10/26(日) 19:13:34 ID:j8uycuti
さっき規制板言ってきた。おもいっきし笑われたよ。

やっぱり書いた人が悪いみたいよ。残念だけど。
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%A4%C8%A4%AB%A4%B2%A4%CE%BF%AC%C8%F8%C0%DA%A4%EA%2F%A5%D0%A1%BC%A5%DC%A5%F3%A5%CF%A5%A6%A5%B9
218優しい名無しさん:2008/10/26(日) 19:15:52 ID:j8uycuti
いきさつ。

【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★174
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1224148742/792-795
219優しい名無しさん:2008/10/26(日) 19:17:14 ID:j8uycuti
>>210
> ふーむ。俺が一向に規制されないもんだから、どっか規制される側に落ち度があると
> 思っていたんだが。

で合ってたんじゃんか。飯食いに行ってくるわ。じゃ。
220優しい名無しさん:2008/10/26(日) 19:22:48 ID:5vjEeLlu
>>217
リンク先に規制対象のガイドラインが書いてあるけど
ガイドライン上で規制対象にならないハズの奴が何人も規制されてるから
権限を持ってる人が「私情」で規制発動してるんじゃないかと
問題視されてんだと思ったが、違うのか?
221優しい名無しさん:2008/10/26(日) 19:25:39 ID:j8uycuti
>>220
本人が意識してなくても専ブラがリロードしまくってたりとか
ありそうなことじゃん。
222優しい名無しさん:2008/10/26(日) 19:26:49 ID:j8uycuti
ついでに。

> ■いやホント、何もしてないんだよ
> 一つのIPアドレス(ネット上の認識番号)を、複数の人で共有している場合(例:ケーブルテレビのプロバイダ等)、
> 変な人が一人いたせいで、あなたが巻添えをくっちゃってる可能性が高いです。
> その場合、あきらめてマターリと2時間待つ、プロバイダを変える等の手段をとってください。
223フランケン本当に今・・・うつに世界は必要なの?:2008/10/26(日) 19:30:53 ID:SNJ1bJ8L
マサイ属には・・・欝病はないらしい♪(´Д`)

【原住民の生活日記】から抜擢♪発行元 構文社 著者 クンタキンテ 1280円
224優しい名無しさん:2008/10/26(日) 19:31:55 ID:7TL6fA++
>>220
俺もそういう解釈してた

どーでもいいけど、ID:j8uycutiは何故んな必死なんだ?
規制人ご本人ですか?
225優しい名無しさん:2008/10/26(日) 19:52:34 ID:j8uycuti
アホか。ヒマなだけだ。9時まで目の前にPC。他にすることねーのよ。
226優しい名無しさん:2008/10/26(日) 19:59:56 ID:j8uycuti
お前らが妄想をさも事実のように吐くから慣れもしない規制板までわざわざ
赴いて問いただして、無知晒して笑いものにされて帰ってきた結果がこれかい。

まだ勘繰ってるヤツとかしつこく煽ってくるヤツとか一体なんなの。
227優しい名無しさん:2008/10/26(日) 20:44:20 ID:Ez5ENrn8 BE:1147932566-2BP(150)

>>166
私の持論は心の病(精神疾患)に完治は無いというのが持論。
でも、ほとんどそういうことを書けば叩かれる2ちゃんねる。

治るというレスが多過ぎ。
治る(治まってる)ことと、完治は別もんだと思うのに…
本当に治るのならば何処に通えば治してくれるというレスは見たことない。
228優しい名無しさん:2008/10/26(日) 20:52:57 ID:j8uycuti
>>227
あなたの説だと、一部を除き医学から完治と言う言葉が消えてしまいますが。
風邪は不治の病だったんですねえ、死ぬまで再発を何度も繰り返して。

私は15年再発してませんし治ったと言えます。また鬱になればそれは
再発ではなく、新たな鬱病に罹患しただけのこと。

言葉の定義の問題でしょ?同じ病気に何度も罹る人間の、完治の定義は何ですか。

んで、病院選べば治るかも知れんよ。今は精神科勤務医が足りなさ杉、患者大杉、
アホなクリニックが大杉、とてもじゃないが精神疾患に良い状況とは言えん。

229優しい名無しさん:2008/10/26(日) 21:06:10 ID:Ez5ENrn8 BE:573965892-2BP(150)

>>228
同じ環境にいると再発の危険性が高いという蜂窩織炎。
のドクターたちはバカってこと?結構色んな関係者を交えての説明会で聞いたのですが〜!!!
高齢者世帯の片方が緊急入院したとき退院にむけ説明会の席上での「再発」という説明。
230優しい名無しさん:2008/10/26(日) 21:09:25 ID:eLaiufr4
>>227
うつ病が治るってニュアンスが不満ではなく、うつの人が良くなってしまって
は不利だからまずいってことなんじゃないの。最近、転職試験についても
うその情報ばらまいてたりやたら蹴落とそうする奴多いし。
>>217
何を見てきたのかな。自分が見てきたとこでは、地域が近くてブロバイダーが
同じ人があらすと巻き添え規制が発生するってなってるけど。
231優しい名無しさん:2008/10/26(日) 21:09:56 ID:j8uycuti
>>229
「色んな関係者」ってwww権威付けのつもりですかwwwお里が知れますよ。

再発と言う言葉はあります。でもそれは治ってから再び同じ病に罹ることとは
限りません。そんだけの話。人の話ちゃんと聞いてないとか言われるでしょ?
232優しい名無しさん:2008/10/26(日) 21:10:30 ID:Ez5ENrn8 BE:510192544-2BP(150)

>>228
sage忘れた。
私いちおううつ病歴無し。

かまうと何をかかれるかわからんからこれが最後のレス。

-----------------------
現役の患者さんの投稿
-----------------------
人の弱みに付け込むのがそんなに面白いか? 

病気はもう治っているわい!

よほど虐げられた生活しているんやろうな、貴様。 
  
ええとしこいたオバサンがそんな程度の今年か出来ないとはなwwww 

痴呆症にならんうちに病院入れ! ... 
-----------------------
233優しい名無しさん:2008/10/26(日) 21:10:53 ID:j8uycuti
>>230
勘繰り過ぎ。
234優しい名無しさん:2008/10/26(日) 21:11:57 ID:j8uycuti
>>232
一部をして全体を論じようとする詭弁の1つ。
235優しい名無しさん:2008/10/26(日) 21:17:35 ID:UCMTerMd
>>227
治らない患者への慰めとして完治はないって言うのはありだと思う。
治らない自分を責める人が多いからね、鬱は。
完治するもしないも自分に都合のいいように解釈すればいいのでは。
少しでも毎日を幸せに生きましょ。
236優しい名無しさん:2008/10/26(日) 21:19:33 ID:j8uycuti
でもそれは方便だよねー。
237優しい名無しさん:2008/10/26(日) 21:29:06 ID:eLaiufr4
鬱病は自律神経が元通りになれば治るよ。何をもって治ったかと
言えば、力が戻って頭のモヤモヤが消えれば完治なんじゃないの。
仕事で悩むとか性格が暗いとか人間関係で悩むとか、そんなの鬱病
じゃないんだよ。そういう奴は、カウンセリング受けて投薬治療す
れば時が解決してくれる。鬱病は自律神経失調症だから治りにくい
んだよ、悩みがないのに抑鬱で調子がわるいから鬱病なんだって。
238優しい名無しさん:2008/10/26(日) 21:37:43 ID:cP6Ua3A+
>>230
>地域が近くてブロバイダーが
>同じ人があらすと巻き添え規制が発生するってなってるけど。

繋ぎ直してIP変えると大丈夫な場合は?
プロバイダは同じでIPの「123.456.789.○○○」の、
○○○の部分だけ変えると大丈夫なんだから
間違いなくIPピンポイント規制だと思いますけど、私の場合。
ちなみにうちは一軒家で占有回線だから
私と同じIPを使ってる人はいない。
239優しい名無しさん:2008/10/26(日) 21:49:24 ID:cP6Ua3A+
>>235
治らない自分を責める人は、治る確率が高いよ。
病状が酷い時は治らない自分を責めて悪循環のループに陥るけど
いちど回復し始めるとセオリー通りトントントンと治っていく。

治らないのは、糖質やボーダーからくる抑うつとか
うつな自分が大好きな人格障害者とか
うつであることで福祉資源の恩恵を受けてる人とか
うつをアイデンティティに内包してる人。
これはもう死んでも治らない。
だって本人に治す気ないんだもん。
240優しい名無しさん:2008/10/26(日) 21:49:57 ID:eLaiufr4
>>237
2ちゃんとかPC全く疎いから分からないので、質問してるのか意見してる
のかすら分からないが。ただ、自分もネットワーク利用可能な接続を変更し
たら書き込めるようになったけど。詳しいことはこれの最初を閲覧した。
http://qb5.2ch.net/sec2chd/#6
241優しい名無しさん:2008/10/26(日) 21:51:11 ID:eLaiufr4
違ったもうやだ
237→>>238
242優しい名無しさん:2008/10/26(日) 21:55:42 ID:MoZdIzy8
>>239
お前がなんで規制されたかよく分かるレスだなw
でもまあ正論だと思う
正論ぶちかまされると困る人がいるんだろ
243優しい名無しさん:2008/10/26(日) 22:13:09 ID:eLaiufr4
治ったという人はこれからストレスがかかってもへっちゃらで、競争に勝ち
残っていく自信があって、業界再編や自分の周りに不幸な出来事があっても
微動だにせず何事にも前向き捉えることができるっことだね。たぶん何かを
悟ったんだね、それだけいければ再発もないでしょう。
244優しい名無しさん:2008/10/26(日) 22:18:48 ID:pv30/2Wp
>>243
鬱病が治ったら困る事でもあるの?
245優しい名無しさん:2008/10/26(日) 22:25:58 ID:eLaiufr4
>>244
ないよ、皆が良くなってほしいと思ってる。ただ再発率が高い病だし、
普通に生活して頑張ってた結果なった人が大半でしょ。上記のような
心意気になるまで治療に専念してほしいと思ってね。
246優しい名無しさん:2008/10/26(日) 22:27:03 ID:UCMTerMd
>>243
極端な思考だね。鬱が治ったらスーパーマンになるみたいにとらえてる。
本来の自分の姿に戻るだけ。
それに鬱に限らず再発というかまた同じ病気にかかることはあると思うけれど。
あなたは一度風邪を引いたら二度と引かない人なの?
247優しい名無しさん:2008/10/26(日) 22:29:24 ID:nGsCj0jU
>>243
人生なにがあるか分からないから、
「これからどんな困難にあっても微動だにしない」自信はないけど、
もし前と同じ(うつになった時と同じ)ストレスを受けても再発しない自信はあるな。

自分の場合、うつ発症=受けるストレスが自分の許容範囲を超えて
オーバーフローを起こした状態だったと思う。
でも今は、うつを克服して、以前より許容範囲が広がったよ。
自分の中の器が大きくなった感じ。
うつになった時と同じ職場でずっと働き続けて、
前より責任が重い役職に就いてるが、今は平気だしね。
前はストレスと感じていた事が、今はストレスと感じなくなったのも事実。

うつ患者か否かにかかわらず、これが人間の成長ってやつじゃないかい?
成長することを否定したら、治る病気も治らんし、なにも生まれないよ。
248優しい名無しさん:2008/10/26(日) 22:39:55 ID:QMx3nmEE
>>247
仕事の山場でストレスに耐え切れず、うつが悪化して医者から休職をすすめられたけど
いま休職したら2度と同じような山場を越えられそうにないなぁ、と不安になっていた
ところでした。
249優しい名無しさん:2008/10/26(日) 22:42:02 ID:eLaiufr4
>>246
ごめんごめん半分冗談のつもりでも書いたんだよ。治るっていうこと事態
極めて曖昧なものなので、療養中に良くてもストレスがかかる仕事でも
耐えれるような調整をしてほしいと思ったのでね。再発率が異常に高いって
いう意見は療養中と仕事中(勉強中)では負荷が違うっていうことでしょ。
最低薬なしで、1ヶ月は日常生活を送ることができればほぼ大丈夫だと思うけど。
何が言いたいかというと、ちょっと調子が良くても治ったと判断するのは危険
だよってことですね。
250優しい名無しさん:2008/10/26(日) 22:46:56 ID:UCMTerMd
>>249
なんか人によく誤解されない?
まぁあなたの言いたいことはわかったわ。
251優しい名無しさん:2008/10/26(日) 23:02:26 ID:0FWWIwj/
>>249
ID:eLaiufr4は鬱ってよりもボーダーの匂いがするな
リアルでも2ちゃんでも鬱を自称してる人の半数以上がボーダーなんじゃね?
医者が治療の便宜の為、ボーダー本人に鬱だと告げてる場合もあるが
自称鬱のボーダーさんて真性鬱にとってみればハタ迷惑なんだよな
252優しい名無しさん:2008/10/26(日) 23:16:25 ID:eLaiufr4
>>251
自分は元寝たきりの鬱だよ。ボーダー、うつ状態の人のことを言ってるのかな。
うつ状態でも生活できるだろうが予備軍として丁重に扱った方が良いと思うけど。
自律神経失調症、うつ病、パニック障害等は症状は違えど治療法は同じだと
思うな。誰だよ、一々境界ひいてややこしくしてる奴は。
253優しい名無しさん:2008/10/26(日) 23:30:39 ID:HP25K5hj
>>252
馬鹿か?
うつ状態であるのは、真性うつ病も人格障害も同じだが
人格障害は本人の人格に原因があってトラブルを引き起こすか
普通の人が普通に耐えられる事でもストレッサーとなる。
働かないで遊び暮らして、好きな時に寝て食べて
傍から見ればストレスなんざ無縁の生活でも
本人は「苦しい」「うつだ」「調子が悪い」などとホザく。それが人格障害。
本人に原因があるんだから、どこに行っても、どんなぬるい環境でも
感謝せずに目ざとく不満要素を見つけて、勝手にうつになるだろうよ。
仕事で過度のストレスを受けてうつになった人と同列に語るのは失礼。
254優しい名無しさん:2008/10/26(日) 23:59:15 ID:eLaiufr4
>>253
鬱病の人でも親などに説明する時に鬱っぽくて苦しいとかいうじゃないの。
人格障害とか言ってるけど仮病ってことでしょ。仮病かどうかは第3者が
決めればいいんじゃないの。ストレスを抱えて心身の不調がある人を鬱状態とする
なら鬱病予備軍ですよねそれを言っただけですけど。なんでそんなに線引き
をしたがるの。医学的に問題なしでも心身の具合が悪い人の総称を精神
疾患って言うんでしょ。その中で症状によって病名を色々つけてるんでしょ。
精神疾患は向精神薬とこう鬱剤を処方されるでしょ。原因が同じなのに
何で精神病名いっぱい作ってまぎらわしいなぁと思って。あなたがその
意見をもってたらそれはそれでどうでもいいです。
255優しい名無しさん:2008/10/27(月) 00:04:21 ID:a5F0FPs+
>>251
挙げられた精神疾患はどれもうつ状態を伴いやすいから、
うつ病とある部分治療法が共通するのはわかる。
でもまったく同じであれば、同じ疾患と言うことになるけど、
ボーダーとパニック障害の治療主軸が同じ訳がないし、
うつ病とボーダーではメインになる薬も、
心理療法の必要性やタイミングも違うわけで一緒だとは思わない。

ちなみに自律神経失調症というのは日本でしか通用しない「便宜上の診断名」。
きちんと診察すると、仮面うつだったり身体表現性障害だったりする。
やはりそれぞれの病気にあった線引きと、
症状にあった治療が必要だと思うので、251さんは少し暴論かと。
256優しい名無しさん:2008/10/27(月) 00:08:05 ID:eDKG7+GG
嫁がぐーたらしてたから注意したら無気力症状だとか言い出した。
病気だから病院逝くとか言い出して言ってきたらまんまと鬱病診断。
先生に聞いたらやりたくない事は一切やら無くて良いとか言われたとか
言い出して1日中寝てるだけで晩飯の支度だけ冷凍食品で30分で終わり。
掃除、家事、セックスは一切無し。(医者が言ったからだそうだ)
寝てばかりで筋力も無くなり気力もさらに低下して太るわ風呂も入らないから
不潔になるわ化粧はしないで女は捨てるわ・・・・・・・
どう考えても医者が悪いと思ってる。
精神の病気で本人に直る意思が低下するようなこと言って実行させるのって
本当に医者がするべきことなのだろうか?
ちなみに3年前の診断で日々悪化の一方で改善の余地は一切無い。
離婚して捨てれば良いのだが子供が4歳と小さいので何もしなくても母が
必要と言う事で離婚だけはしないで我慢してる。
こんな医者の診断と治療じゃ絶対に一生治らない。
257優しい名無しさん:2008/10/27(月) 00:20:20 ID:v181TPzW
ボダは「病気」ではない分、治るって事がないからね。
とりあえず抗不安剤等での対症療法→攻撃的な部分を抑える、とかなのかな。

ある精神科医の裏サイト的な所(普段相談できないような相談受付&言えないような本音トーク)で、
「鬱病、って言うと本当に"鬱病"になっちゃう人もいる」と。
鬱病じゃなくても病名に引きずられてマニュアルどおりの"鬱病状態"になる人いるから、
なかなか病名告げられない場合が多い、という意味で。
258優しい名無しさん:2008/10/27(月) 00:31:18 ID:DM7OMsxw
>>256
やりたいことやれってのは言わば隔離ですよね。自殺防止のための。
症状の1つに脱力症状があって、先の見えない治療に今後やってける
目処がない不安から自殺願望が芽生える場合があります。投薬や通院
をやめるのは危険なので、独自に体調管理をして繋ぎで通院した方が
良いです。鬱病は医学的に問題なしで一昔前はきちがい扱いだった
ので、医者におんぶにだっこはやめたほうがいいと思います。良くな
らないとガンガン薬増やされて、金銭的にも肉体的にも限界って人
結構いるみたいです。
259優しい名無しさん:2008/10/27(月) 00:37:18 ID:O5O1VHr7
>>256
嫁さんを別の病院に連れてくなりすればいいだけの話じゃん
結局自分が一番めんどくさいだけでしょ?
あなたが鬱病の原因なんじゃない?
だいたい本当の鬱病だったらどうすんの?
辛くて先が見えなくて、世を儚んで、残していく子供が不憫で道連れ…なんて事も十分ありえるんだぞ

>風呂も入らないから不潔になるわ
これは本気で鬱病でないとありえないなー、特に女性の場合は
本人が一番不快なわけで、一度風呂に入ればスッキリするって頭でわかってんのにできないって事だからな

せっかくこの板に来てるんだから、ちょっとは勉強しろよ
無知なまま文句言うなら黙ってあなたが家事やってなさい
260優しい名無しさん:2008/10/27(月) 00:44:10 ID:kuBZeryP
>>256
捨てるとかどうとか マジこういう旦那もった
奥さんって可哀想
こういう人間心から死んで欲しい あんたが鬱病になれば良いのに
261優しい名無しさん:2008/10/27(月) 00:56:33 ID:DM7OMsxw
自分的には過保護すぎるのはNGだと思う。つらいのは分かるけど、
治るから自殺をするなという線引きさえしっかりすれば甘えずに頑張る
べきだと思うよ。何もやらなくていい寝てればいいと医者は言うが
それで自殺者が若干減るだろうが、症状が長期化する人がいるんじゃな
いの。今はネットとかで調べられるけど、3年かかってまだ続き
そうなら不満があっても当然。
262優しい名無しさん:2008/10/27(月) 16:41:51 ID:Wkzy1dJD
>>260
>>256のような人は、鬱になりにくいんじゃない?
なるとしたら新型うつ病。地軸な人だもん。
263優しい名無しさん:2008/10/27(月) 17:11:37 ID:IY3pw63S
>>254
一般的に抗うつ剤はうつ病の人にしか処方されないよ
264優しい名無しさん:2008/10/27(月) 17:31:08 ID:WtqHS02j
>>263
つデジレル

例外はあるがな。
265優しい名無しさん:2008/10/27(月) 17:58:10 ID:IY3pw63S
>>264
私も例外でパキシル飲んでるけど、たぶん意味なく飲んでると思う

デジレルって初めて聞いた薬の名前です
詳しく教えてくださいorz
266優しい名無しさん:2008/10/27(月) 17:58:28 ID:i/AwdS05
社会的に生産性が無い邪魔なだけの鬱病は生ゴミなんだからどんどん棄てるべきだな

どーせ甘えて怠惰な生活してるだけだろうから、自滅するのは判ってるがw
267優しい名無しさん:2008/10/27(月) 18:10:07 ID:WtqHS02j
>>265
眠剤の補助なんかによく使われる。

レスリン・デジレル part4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1223982516/l50
268優しい名無しさん:2008/10/27(月) 18:11:44 ID:WtqHS02j
非常に腹減ったが、食事が40分後。
牛乳に相談するしかない。
269優しい名無しさん:2008/10/27(月) 18:12:24 ID:WtqHS02j
誤爆。
270優しい名無しさん:2008/10/27(月) 18:30:42 ID:IY3pw63S
>>267
抗不安作用も含んでるんだ、d
271優しい名無しさん:2008/10/27(月) 18:48:50 ID:SXxDG1JK
うつが治りかけたときに毎回挫折する何か(悪いこと)が起きる
逆に自殺しようとすると未遂で終わるかやる気がなくなってしまう
もうどうしようもない運命だと思って惰性で生きてるよ
地味に悪いことばっか起きて、でも完全に狂うほどにはならない
272優しい名無しさん:2008/10/27(月) 19:46:17 ID:tSjrxPlZ
デジレル、眠剤の補助として飲んでいます。
毎晩4錠。

効果は…どうなんだろ?
273優しい名無しさん:2008/10/27(月) 20:12:29 ID:WtqHS02j
>>272
おれはこいつに救われました。
こいつのおかげでやっと熟睡に近い状態に。
274優しい名無しさん:2008/10/27(月) 21:16:49 ID:NtaoSusX
ある日、突然生活全てに対して意欲がなくなってしまった。笑うという感情もなくなった。普通におもしろい、楽しいと感じられる元の生活に戻ることができるのだろうか?
とうとう結婚の約束をしていた彼女とも別れてもらった。将来の先行きが見えない俺といたら申し訳ないので。時々、頭の片隅で「死」を連想してしまう。
わからないが、このどうしようもない不安やイラダチから解放され楽になれるかもと…。
275優しい名無しさん:2008/10/27(月) 21:21:09 ID:IY3pw63S
>>272
デジレルって比較的新しい薬?
276優しい名無しさん:2008/10/27(月) 21:33:31 ID:fFrHlhVx
鬱病ならちゃんと薬飲んで安静にしていればそのうち治ります。
5年とか10年かかるかもしれません。
うつ病の裏に何か違う病気、例えば軽い人格障害。
こんなのがあったりしても私が思うというだけですが、うつ病対策だけしても治らないと思います。
もっと根の深いところを安静にしないと。
と思って、お金に余裕が少しでもできたらカウンセリング受ける事にしました。
277優しい名無しさん:2008/10/27(月) 21:38:30 ID:IY3pw63S
>>276
うつ病の影に人格障害・・・精神病で診断されたなら人格障害はありえないと思うのですが・・・
また、人格障害は境界性の一部を除いて病気ではない、性格の問題
病気と病気じゃないの区別は大切ですよ
病気だったら薬飲まないと病気が進行していきますし、
最後は人格破綻して廃人になる
278優しい名無しさん:2008/10/27(月) 21:40:11 ID:jogKZ0sX
>>276
同意。
普通の人(という言い方も語弊があるが、普通に就職して、ちゃんと働いて、
良好な人間関係を築いてて、まともな社会生活を送ってる人)が鬱になっても
休養して薬を飲んでれば3ヶ月から半年もあれば治る。実際、治ってる。
休養しなくても服薬だけで治って、ずっと同じ環境にいても再発しない人もいる。
年単位で長患いしてる人は、人格障害っぽい人が多い。
279優しい名無しさん:2008/10/27(月) 21:45:19 ID:jogKZ0sX
>>277
人格障害は病気じゃないのは常識でしょ。
人格障害という土壌から、鬱の大木が育つって話でしょ。
まともな人間の土壌でも鬱の種が芽吹く事もあるが、大木には育ちにくい。
280優しい名無しさん:2008/10/27(月) 21:47:35 ID:IY3pw63S
>>278
そうとは限らない
基本的にうつ病と二大精神病(統合失調症と躁うつ病)は
別の病気で対処の仕方が全く違う
飲んで薬も違う
二大精神病の場合、一生薬が放せない人も多い
281優しい名無しさん:2008/10/27(月) 21:56:48 ID:jogKZ0sX
>>280
だから、いわゆる「鬱病」の話をしてるんだよ。
糖質と躁鬱は、いわゆる「鬱病」とは別カテゴリーでしょ。
お前のレスは、風邪の話をしてるところに肺結核の話題を持ち出すようなもんだ。
ナンセンス極まりない。
282優しい名無しさん:2008/10/27(月) 21:57:23 ID:IY3pw63S
>>279
>人格障害は病気じゃないのは常識でしょ。
うん、それは常識だね

>人格障害という土壌から、鬱の大木が育つって話でしょ。
まともな人間の土壌でも鬱の種が芽吹く事もあるが、大木には育ちにくい。

鬱についてはあまり詳しくないので詳しく
理解できなかったらスマソ
私はどちらかといったら等質専門なので
283優しい名無しさん:2008/10/27(月) 21:59:02 ID:IY3pw63S
>>281
スマソ、またロムに戻ります
284優しい名無しさん:2008/10/27(月) 22:03:42 ID:ubIKu+/S
>>263
不安神経症だけど、抗うつ剤処方されてるよ?
デプロメールとユーパン
285優しい名無しさん:2008/10/27(月) 22:06:42 ID:IY3pw63S
>>284
そうなんだ、私の知識不足ですorz
286優しい名無しさん:2008/10/27(月) 22:09:57 ID:DM7OMsxw
>>263
自律神経失調症でも坑鬱剤を処方される場合が多いよ。実際仮面うつだった
のかどうかは知らんが、本人も知らないだろうな。先入感であれこれ決めない
でもらえるかな。鬱は死ぬほど苦しいこれ以上苦しいのはないっとか言ってる
人いるけど、自律神経失調はまけずおとらずしんどいよ。卒倒して入院
する人もいるみたいだし。
287優しい名無しさん:2008/10/27(月) 22:18:04 ID:DM7OMsxw
ちなみに自律神経失調症は病名不明の仮の名として作られたのかもしれないけど。
精神科以外の受診だったら普通にその病名でまかり通ってるよ。この病名を
言われた人めっちゃ多いよ、普通に精神科以外でも治療行われてるし。
288優しい名無しさん:2008/10/27(月) 23:33:58 ID:a5F0FPs+
応用で小児の夜尿症に使える抗うつ剤もあるし、
強迫神経症にも使える抗うつ剤はある。

また、うつ病なんだけど不安や精神不安定が強烈な場合、
メジャートランキライザー使うこともあるし、
躁鬱の人に抗てんかん薬を使うこともある。
精神科の薬は、あれこれ応用的処方は多いので、決めつけない方がいいですよ。
289五郎:2008/10/28(火) 00:31:55 ID:e4XUoUh8
悩み・鬱・それぞれの悩みを抱えてる人のSNSを発見しました。

ここにはメンタルケアの資格を持った人が居て無料でメンタルケアをしてくれます。

よかったら使ってみてください。

http://www.cocoro-sns.com
290フランケンうつに今・・・ヲタクに指示は必要なの?:2008/10/28(火) 00:35:14 ID:w2b9R0hr
風邪薬呑んでりゃ治る・・・♪真夜中〜四六時中ゲームなんか止めて朝早く起きたら治る♪(´Д`)
291優しい名無しさん:2008/10/28(火) 00:38:29 ID:uXxaSxAf
>>268
ごめんワロタw

そういや鬱病酷かった頃、よくホットミルク飲んで布団に入ったっけ
不眠はあんまりなかったけど、それでも寝付けない夜ホットミルク飲むと寝つきがよくなった
カリウムの鎮静作用のせいなのかな
292優しい名無しさん:2008/10/28(火) 00:41:37 ID:GlB0Ry+F
7割は2年以内で治ります。

3割の人は苦労しますが、通常の生活ができるまでには大部分の人の
症状が改善します。

この手のスレには、自分が治らないから治らない、と決め付ける人が
必ずいますが、その人が、ごく少数の運の悪い人に含まれているだけ
です。
治った人は書きにこないので、牢名主のように長期組が目立つだけです。

「治るの?」で結ぶスレタイ、なくなればいいのに。
293優しい名無しさん:2008/10/28(火) 00:47:26 ID:q/2eBUae
>>289
勘違いしやすいんだけど、うつ病や自律神経失調症の人は違うんだよ。
悩みがあって結果症状がでたり悪化というのではなく、心身の不調の結果
悩んでるわけさ。悩みとかある?とか聞いてくる医者いるけど
悩みない奴なんかいねーつぅーの。
治療になりうる情報としては、どうやったら気力がアップするか。言い換えれば
どうやったらテンションあがって元気になれるかってことでしょ。
294フランケンうつに今・・・飴にローソクは必要なの?:2008/10/28(火) 00:55:26 ID:w2b9R0hr
うつは・・・単なる風邪だ♪仕事すりゃ疲れて眠くなる。。。働け♪(´Д`)
295優しい名無しさん:2008/10/28(火) 00:58:17 ID:z9ZvByjH
>>292
その2年以内に治った7割の人らは、いつか再発する可能性が非常に
高いんじゃないか?
(もしくは、薬で症状を抑えている状態を、完治と見なしているか)

食生活とか、住環境とか、職種とか、身体にダイレクトに影響する
要素をガラッと変えない限り、ずっと続くと思う。
俺の経験や、周囲の鬱の人の状況も踏まえると、どうもそう思えてならない。
296優しい名無しさん:2008/10/28(火) 01:04:58 ID:q/2eBUae
なんかこのスレもそうだが、うつスレの話題は無限にループしている
ように思う。
>>292
自分も投薬と療養だけで良くなった人は再発率が異様に高いだろう
と思うよ。薬以外にテンションあげる秘策なんかもってるなら再発
までにはいたらないだろうが。
297優しい名無しさん:2008/10/28(火) 01:12:38 ID:r9yiFSTo
>>296
服薬だけで良くなったけど、3年再発してない。
つか、このスレでよくいう「再発」てなんだ?
風邪をひいて治った人が翌年また風邪ひくと「再発」した事になるのか?

風邪をひきやすくて毎年1回は風邪ひいてる人もいれば
何年も風邪をひかない人もいる。
再発再発言ってる人って、ようするに
うつになりやすい体質(性格)してるだけじゃね?
風邪と同じで、うつそのものが再発率の高い病気ってわけじゃないだろ。
298優しい名無しさん:2008/10/28(火) 01:21:35 ID:q/2eBUae
>>297
よく分からないが、うつになった原因のストレス環境に身を投じれば
再発するんじゃないの。2年もちまちま投薬して、7割しか治らない
んでしょ。うつは薬を買う金ある人間にしか治らんのか。
299優しい名無しさん:2008/10/28(火) 01:28:49 ID:r9yiFSTo
>>298
3か月も半年も「2年以内」ですけど?
うつが発症した時と同じ環境(職場、家庭、友人関係)の中にいるが
その環境の中で治った&再発してないけどね俺は。
300優しい名無しさん:2008/10/28(火) 01:31:44 ID:q/2eBUae
>>299
だから何良かったじゃん。管理職につけば再発するんじゃないの。
このスレめんどくせーからとりあえず終了。
301優しい名無しさん:2008/10/28(火) 01:33:51 ID:r9yiFSTo
>>300
管理職になってうつ発症、現在も管理職だけど。
うつが「再発する病気」じゃないと都合が悪い事でもあるのか?
302優しい名無しさん:2008/10/28(火) 01:34:36 ID:K2EdCxSc
>>299 確かに人それぞれだな。俺もウツで会社やめたが、回復して同じ会社に戻った。ずっと鈍い挫折感みたいなものを引きずって生きるのは嫌だったからだ。だから俺ん中の大事なものを取り返しに戻った。
303優しい名無しさん:2008/10/28(火) 01:35:54 ID:q/2eBUae
>>301
異様に高いって100%って意味ではないんだよね。そういうことだから。
304優しい名無しさん:2008/10/28(火) 01:43:38 ID:4aijT0KF
この「治るの?」なスレタイやめて、次スレは改正しない?
「風邪は治るの?」と同じくらいバカバカしい。
疑問を挟む余地もなく鬱は治る病気で、治った人が大勢いる。

一部の「治らない病気にしたい人」とか
「治っても必ず再発する」不治の病にしたい人って、
毎週元気に病院に通院する年寄りの病気自慢、
要介護度自慢みたいで笑えるわw
305優しい名無しさん:2008/10/28(火) 01:44:23 ID:K2EdCxSc
連投すまん。302だ。戻って4年。年収は倍になった。来春、役員に昇進する。実際なりやすい性格だとも思うが、乗り越えて強くもなったし学習もした。ウツど真ん中のときはもう人生終わったと思ってたが、そんなことない。取り返せるよ。
306優しい名無しさん:2008/10/28(火) 01:45:28 ID:4aijT0KF
>>303
風邪をひきやすくて毎年1回は風邪ひいてる人もいれば
何年も風邪をひかない人もいる。
再発再発言ってる人って、ようするに
うつになりやすい体質(性格)してるだけじゃね?
風邪と同じで、うつそのものが再発率の高い病気ってわけじゃないだろ。
307優しい名無しさん:2008/10/28(火) 01:47:42 ID:q/2eBUae
>>304
次から次へとなんなの。長期化してる人いるからこのタイトルでも変では
ない。あなたのご希望のスレはもう立っている。これでOK?
308優しい名無しさん:2008/10/28(火) 01:52:54 ID:4aijT0KF
なるほど。
長期化自慢スレなのね。
309優しい名無しさん:2008/10/28(火) 01:57:17 ID:q/2eBUae
治ったことを見せびらかしたりする人より10000万倍ましだわな。
実績としてあるかもしれないが、困っている人のアドバイスにはなってない
わな。もう寝るんで受けつませんので。
310優しい名無しさん:2008/10/28(火) 02:05:45 ID:4aijT0KF
治ったと報告した人に「異様に再発率が高い」とか言う人は
鬱が治ると困る障害2級の無職ニート?
どうせ寝ないで2ちゃんに貼り付いて、昼間寝てるんだろうな。
それで医者に「眠れない」とか「調子悪い」と言うんだよね。
311優しい名無しさん:2008/10/28(火) 02:16:36 ID:Bw/JQDAB
長期化してる人は、こう言っちゃあ悪いけど、やっぱ本人に問題があると思うよ。
長期化して治らない、辛くて働けないのに、ネットして2ちゃんに書き込む気力はある。
治る人は、休職しても短期間、本当に寝たきりで動けない間だけ休養をとって、
ネット出来る程度の気力が出たら復職して、辛くても頑張って働こうとする。
その代り、プライベートな時間は疲れて死んだように寝たきりになる。
自分は復職してからも半年間は、仕事をこなすだけで精いっぱいで、
ネット等の余暇を楽しむ余裕なんかなかったけどな。
それでも仕事は辞めないで続けて、うつ病も治ったからな。
長期化してる奴は甘え病だろ。
312優しい名無しさん:2008/10/28(火) 02:30:06 ID:4UHSO6MB
夜中にパソコンいじらなくなっただけで7割回復って感じだった。
今日はお昼寝しちゃったのと、嬉しいことあったので眠れてないけど。
ちなみに、携帯。
携帯のこの照明もよくないよなぁ。
おやすみなさい。
313優しい名無しさん:2008/10/28(火) 02:56:07 ID:nEadIe4I
>>311
ある程度回復して復職して再発した、というレスは腐るほど見たが?
314優しい名無しさん:2008/10/28(火) 03:01:08 ID:j2QdO0T4
>>313
はいはい。
復職すると再発するから復職しない。
働くと再発するから働かない。
バイトすると再発するからバイトもしない。
無理すると再発するから無理しない。
頑張ると再発するから頑張らない。
嫌な事をすると再発するから嫌な事はしない。

で?
315優しい名無しさん:2008/10/28(火) 03:05:22 ID:nEadIe4I
アホ発見
316優しい名無しさん:2008/10/28(火) 03:11:04 ID:/b0FQB4V
>>313
その手のレスはよく見るけど、よく見るって事は
パソ起動してネットに繋いで2ちゃんねるのレスという煩雑な文章を読んで理解して
それに対する自分なりの見解を持ち、その意見を文章化して文脈を構成して
キーボードを打つ気力と能力はある証拠でしょ。
それだけ高度な能力と気力は残存してるのに「うつ」で仕事は出来ない、と。
なんだかな。
317優しい名無しさん:2008/10/28(火) 03:17:31 ID:bD4efWLU
治らないって言ってる人、ネットやゲームをやめて夜ちゃんと寝れば治るんじゃない?
あるいはPCに触るのは1日30分だけとか決めて、夜は早めに布団に入るようにすれば?
318優しい名無しさん:2008/10/28(火) 03:45:16 ID:RyhrvxMt
俺が本気で好きになったバツイチ子持ち女性さんが鬱病です。

最近、鬱が酷くてしばらくほっといてと言われた。

こちらから電話出来ない・メール出来ない・会えないの状態でとても辛い毎日です・・・寂しくて泣きたくなる・・・
319優しい名無しさん:2008/10/28(火) 03:50:46 ID:DdTN55Wr
治るのと治らないのとあるんじゃないの。

三ヶ月ぐらい通院して薬飲んだら治りました、ってのと、
何年も続くやつは、まだ現代医学では解明されてない
別の病気なんだよ。
320優しい名無しさん:2008/10/28(火) 04:14:08 ID:TV9RreGR
>>311,314,316
わざわざID変えなくていいよ。こうやってちゃんといいなよ。
「甘えるな!!頑張れ!!!」
「メンヘラは社会のクズだ!!!」
「2chやれるんなら働けるんだから怠けるな!!!」

よくがんばったね。仕事が相当つらかったんだね。
自分は頑張ったんだから、他人も頑張るのは当然のことだよね。
2chできたら軽傷だよね。キーボードうつのってとっても難しいことだよね。
文章読むってとっても難しいことだよね。
文章考えるってとっても難しいことだよね。

重度うつ病でも3か月間SOHOやってた人が、
ここに1人いるなんて言ったって信じないんだろうね。
いいよ。また一つ、自分が死ぬべき理由が増えただけのこと。
321優しい名無しさん:2008/10/28(火) 05:14:25 ID:cHVt7w3k
>>319
等質がそうだね。実は全然別の複数の病気のことをまとめて
そう呼んでるんじゃないかという人もいる。

風邪なんかも厳密にはそうだしな。
322優しい名無しさん:2008/10/28(火) 06:17:40 ID:ppLKNEKy
また朝が来た…
でも昨日は早く寝過ぎた割に今まで寝れてよかったとするか。
今日はどうしよう。動けるかな。体だるい。
でも今日は外に出る理由が一つだけある。
出れるか分からないけどじっとしてるよりはいいな。寒くなってきたな。夏が終わったと思ったら早々寒い冬かよ。
季節は通り過ぎてくのに私は止まってる。
323優しい名無しさん:2008/10/28(火) 06:33:57 ID:cHVt7w3k
>>322
そうだそうだ。俺なんか毎朝3時半起きだぞ。辛すぎるわ。
324優しい名無しさん:2008/10/28(火) 07:03:00 ID:ppLKNEKy
>>323
毎朝?私も夜中何回か目が覚めますよ。睡眠薬も飲んでます。
でも同い年の友達は朝まで飲みに行ったり、夜中も仕事してたりって人もいる。まぁ毎日飲んだりは無いだろうけど。
私は…夕方過ぎからもう気力が無い。若年寄もいいとこ。そこらへんで田んぼ耕してるおじいさんの方がよっぽど元気だよ。なんであんな元気なのおじいさん。毎日笑顔でおはよう。なんであんなイキイキしてんだろ。一番元気くらいな年の私はなんでこんなしょぼくれてるんやろ。
今日も何かはしよう!
325優しい名無しさん:2008/10/28(火) 07:41:38 ID:dpJH8ywZ
私は波があるものの毎日会社で仕事しています。落ち込むと休むことがありますが、復帰して4年になります。薬はまだ服用していますので、寛解には至っていません。最近では漢方も取り入れました。
326優しい名無しさん:2008/10/28(火) 08:19:04 ID:pdL0ULOk
無理してると治らないと思う。治す気が少しでもないと。
私は仕事減らして少しだけど療養することにしました。
8時間、土曜出勤はつらすぎる。朝がもう…
327優しい名無しさん:2008/10/28(火) 10:35:53 ID:MdNbm+Ln
不眠がひどく、それに伴って吐き気、頭痛が出てきて、病院でうつ病と診断されました。
私の場合、身体的な症状が辛いです。覚えることが多く人間関係も良くない職場で働くことは
不眠解消にはつながらないと思い、退職を決意しました。
きちんと眠れさえすれば体調が良いので、家にずっと閉じこもっていたいとは思いません。
むしろ、間が空くと再就職が難しそうなので、早く新しい職を探したいです。
でも、やっぱり不眠を軽く見ちゃいけませんかねぇ・・・。ですが、家でじっとしているのも
不安になってしまいます(>。<)医者に最低1か月は療養って言われたのですが、
1か月ゆっくりしていたほうがよいのでしょうか・・・。焦ってしまう気持ちがあります。
328優しい名無しさん:2008/10/28(火) 12:21:58 ID:f/6Dcn58
>>309
じゃこのスレに来なきゃいいのに

治るのかどうか不安な人に「私は治りました」って書き込みはいくらか安心材料になると思う
それを自慢って…あなた人格歪みすぎですよ…
329優しい名無しさん:2008/10/28(火) 13:20:26 ID:qpI/HYU3
かん‐かい【緩解/寛解】
[名](スル)病気の症状が、一時的あるいは継続的に軽減した状態。
または見かけ上消滅した状態。

水虫が冬に消えたようものか・・・
330優しい名無しさん:2008/10/28(火) 13:28:20 ID:cHVt7w3k
なんじゃこりゃ。
>>309
「治るの?」ってスレだから「治るよ」って言ってるだけじゃんかw
331優しい名無しさん:2008/10/28(火) 13:30:06 ID:5OebZoWj
治ってしまうと再発したらどうしようとか考えなくなる
治るんだろうかどうだろうかって考えているうちは、まだ途中なんだと思うよ
332優しい名無しさん:2008/10/28(火) 13:58:31 ID:pGPjPjEz
今日も母親に叱られた
グッタリしてるから治らないんだ、もっと意地を出してシャキッとしなさい!って
自分でもそうなりたいよ
333優しい名無しさん:2008/10/28(火) 14:02:12 ID:cHVt7w3k
>>331
全然考えなくなるね。
「またなったら?」って聞かれたら
「また治すよ」って答えると思うよ。
334優しい名無しさん:2008/10/28(火) 17:55:12 ID:cOSyWcpW
>>332
『つれウツ』でも買ってって読ませてやれ
あれが一番鬱病がどういう病気か教えるのに手っ取り早い
うちの親も無理解だったけど、トイレにこれみよがしに置いといたら
休みの日に「早く起きろ!」って怒鳴らなくなったよ
335優しい名無しさん:2008/10/28(火) 18:59:46 ID:sIRdD33P
>>320
311だが、他は俺じゃないよw

お前の意見に賛同するレス以外全部、同一人物に見えるのは末期だw
それも鬱病じゃなくて、ほかの病気や障害の。
336優しい名無しさん:2008/10/28(火) 19:13:59 ID:ppLKNEKy
今日も夜ゴハン食べる気しない。まぁいっか。もう何もしないしお腹もすかないし。疲れたよ。今日もあんまり何もしてないのにな。明日は朝から病院だ。ちゃんと起きんといかん。
337フランケン本当に今・・・うつかな風邪は必要なの?:2008/10/28(火) 19:38:43 ID:w2b9R0hr
風邪♪(´Д`)
338優しい名無しさん:2008/10/28(火) 19:46:51 ID:cbRbfTGh
ネットで鬱のチェックするとどれも高得点で重度って出て来るけど、私は鬱なのかなあ。
こんなんで病院とか行っても笑われたりしないだろうか。
よく分からないけど凄く毎日が辛い、疲れ果てて家でぐったりしてしまう。
両親死んでから10年近く働いてきたけど、もう限界。
でも働かないと死ぬしかないし、いや死んでもいいんだけど。
何か頭の中がぐるぐるする、これは単に疲れなのかな。
病気と認定してほしいみたいな甘えなんだろうか。
皆さんはなんのきっかけで病院にかかられたのですか?周囲のすすめ?
339優しい名無しさん:2008/10/28(火) 20:16:52 ID:sIRdD33P
>>338
自発的にネットや書籍などで鬱病について調べてセルフチェックして
「私は重症なのか?」という人は非定型鬱に多いらしいよ。
非定型鬱は根底に「甘えの心理構造」があるのは常識だから
あなたの「病気と認定してほしいみたいな甘えなんだろうか。」
という自己洞察は、あながち的外れではないのでは?
340優しい名無しさん:2008/10/28(火) 20:28:23 ID:AXAxXXkX
鬱病は一番酷い時期から 数えて一年半から三年で治る、と書いてた書籍がありましたが。
341優しい名無しさん:2008/10/28(火) 20:34:58 ID:cCmdIeSh
>>338
自分では改善できないと思ったから。
風邪気味の時に医者に行くように行ってみたらいいと思う。
治療が必要か放っておいても大丈夫かを診断するのも医者の仕事だから。

ただし、病気によっては診断されてしまうと、
入れない保険もあるから、入るつもりなら入ってからの方がいいかも。

ネット診断はたいていの人が病院へ行けと出るらしいけどね。
342優しい名無しさん:2008/10/28(火) 20:35:20 ID:cbRbfTGh
>>339
なるほど、自己洞察は合ってるんですね。
鬱病じゃないのかな。
今現在働きながら勉強して、来年から理学療法士になるべく転職活動してるのですが、
転職しても大丈夫なんだろうかと色々と不安があります。
ただ単に疲れがずっとあるのかな。
家族はいないので心落ち着くことは一生ないんだろうとは思います、そこを何とか気にしないように頑張ります。
343優しい名無しさん:2008/10/28(火) 20:39:56 ID:aep5r+Rp
>>339
誰だって「甘えの心理構造」位、大なり小なり持ってるだろうが。

>>338
何れにしても程度問題で、日常に支障が出る位酷いなら医者に診てもらうしかないだろ。
ただし、薬漬けにされるとしても信頼の置ける医者でね。藪医者にかかって悪化させるなよ。
344優しい名無しさん:2008/10/28(火) 20:40:03 ID:cHVt7w3k
>>342
チラウラしてないで、心配ならとっとと病院逝けっつー話。
こんなところで判別できるわけねーじゃんか。
345優しい名無しさん:2008/10/28(火) 20:45:25 ID:cbRbfTGh
すみません。何か雰囲気を悪くしてしまいました。
誰かに聞いてもらいたかったんだと思います。これこそチラ裏ですね。
本当にすみません。もうしません。
346優しい名無しさん:2008/10/28(火) 20:58:31 ID:aep5r+Rp
>>345
いや、別に問題ないよ。雰囲気悪いのはいつもの事w
347優しい名無しさん:2008/10/28(火) 20:59:37 ID:4UHSO6MB
先生に「寛解に近付いてますね」て言われた。
長かったよ。
いや、まだ寛解じゃないけどw
治るんだねぇ、死ぬしかないと思った頃もあったが。
嬉しい。
348優しい名無しさん:2008/10/28(火) 21:30:29 ID:A2BzXc3c
冷えたり体の血流が悪くなると、無気力になったり少し落ち込みがでるって人いますか?
349優しい名無しさん:2008/10/28(火) 21:41:35 ID:n4hXJem5
はーい
350優しい名無しさん:2008/10/28(火) 21:42:22 ID:GBKEHvdV
↑それ俺。
351優しい名無しさん:2008/10/28(火) 21:46:23 ID:lXIE/Xyp
>>348
神経系が逝かれてる可能性がある。
軽くて自律神経失調症、重くて脳腫瘍。

知人が、そういう症状を訴えてて、脳腫瘍で逝ってしまった。
352優しい名無しさん:2008/10/28(火) 22:30:43 ID:sIRdD33P
>>343
>誰だって「甘えの心理構造」位、大なり小なり持ってるだろうが。

誰でも多少は持ってる。
でも甘えの心理が「異常に」強いから社会に適応できない。
それが非定型鬱。
353優しい名無しさん:2008/10/28(火) 22:34:39 ID:GlB0Ry+F
>>333
同意。「また治すよ」
354優しい名無しさん:2008/10/28(火) 22:55:05 ID:A2BzXc3c
同じ様な人いるんですねこれからの時期ツライですね

>>351
今自律神経失調症にもかかってます。うつになる前から冷えたり血流悪い時は落ち込みでました
冷えを早く治した方がよさそうだな〜
355優しい名無しさん:2008/10/28(火) 23:20:58 ID:cPL2vV4y
なんかここでも非定型うつ=ただの甘え、って図式ができあがってんな
非定型なら辛くないとでも思ってるんだろうか?
よく「鬱病は辛くて何もできないはず」って言うヤツ多いけど
休職して家で2chやってる人はどうなんんだよ?と思うし
ツレがウツになりましての旦那だって日記つけてたけど、じゃあれも非定型かよって思う
統合失調症を下に見て差別する傾向も多いしな
たしかに統合失調症の人ってつきあい方慎重にしないと怖いけどさ
356優しい名無しさん:2008/10/28(火) 23:21:53 ID:GBKEHvdV
早く治りたい。治ったらしたい事山ほどある。神よ我に力を
357優しい名無しさん:2008/10/29(水) 00:12:12 ID:LrAC2Ki6
>>355

>なんかここでも非定型うつ=ただの甘え、って図式ができあがってんな

いえ、それは>>339>>352のラインだけですから。
358優しい名無しさん:2008/10/29(水) 01:10:49 ID:EeRNloAt
非定型うつ=甘えからくるうつ←この図式は、もう常識じゃないの?
359優しい名無しさん:2008/10/29(水) 01:30:18 ID:LrAC2Ki6
>>358 俗説です。
360優しい名無しさん:2008/10/29(水) 01:47:45 ID:LPUifgKY
うつ病は治る可能性のある病気だと思う。
ただし治るためには環境が良くなければならないと思うね。
周りの理解と良い医師と前向きな闘病姿勢が合わされば
治る。再発する事はあるが、薬を勝手に止めなければ
再発しても初回より軽くて済む。

とにかく家族に理解してもらうのが第一歩だと思うね。
361優しい名無しさん:2008/10/29(水) 01:52:31 ID:wJKnD2K+
非定型うつ=未解明の病
常識じゃないの?
362優しい名無しさん:2008/10/29(水) 02:17:16 ID:fvY7tKoi
363優しい名無しさん:2008/10/29(水) 03:06:42 ID:5ie0Ur67
>>362
誤解受けやすそうな病気だなぁ。
364優しい名無しさん:2008/10/29(水) 03:46:56 ID:JvLWUvQh
治らねえよ
もう10年以上抱えてるけど
逃れられない
本当に粘着質なやつだ

頑張れば頑張るほど、体が重くなって周りが見えなくなって
自分がわからなくなって何も考えられなくなる

頼む、邪魔をしないでくれ
365優しい名無しさん:2008/10/29(水) 07:36:35 ID:bzMsi4gP
やばいもう起きな。今日は病院。朝早いんだ。体重い。起きろ。立ち上がれ。ベットから出て。ゆっくり準備でいいんやけん。今日は先生に聞きたい事もあるし。
最近誰とも喋る気が起こらんなった。
366優しい名無しさん:2008/10/29(水) 09:49:10 ID:BWNotN78
10年位前に友達から傷つくような事を言われたのを未だに引きずって
いるのは、やっぱ異常と思う?
367優しい名無しさん:2008/10/29(水) 09:52:28 ID:WMyK94fE
>>366
俺は30年前に苛められてたことを今でもフラッシュバックするよ。
368優しい名無しさん:2008/10/29(水) 10:01:01 ID:BWNotN78
>>367
そうですか。
自分は10年位前に友達のある言葉に未だに苦しめられてるんですが、
今、その事を持ち出して、その友達を責めるのは最低と思う?
369優しい名無しさん:2008/10/29(水) 10:12:59 ID:WMyK94fE
持ち出して責めても自分がますます苦しくなるだけだと思う。
友人からできるだけ離れることだな。というかそれはほんとに友達かい。
370優しい名無しさん:2008/10/29(水) 10:29:09 ID:ACUgrIrs
治った気はするが原因は会社(上司)だから治らない
371優しい名無しさん:2008/10/29(水) 12:21:02 ID:FCcdoFp6
>>368
横レス失礼。
自分も似たような経験あるんで(小学高学年〜中学3年間苛めにあってた)・・・
その友達と今でも交流あるなら、その人から距離を置いたほうがいいかも。
顔見るたびに思い出すでしょ。
交流ないなら、その事を含めて担当医かカウンセラーに相談した方がいいかも。
現在の交流があろうとなかろうと、その事を持ち出して友達責めても結果はいい方にはならないと思う。
「ごめんね」と言われたとしても、言われたという事実はあなたの心の中から消えないでしょうから。
372優しい名無しさん:2008/10/29(水) 12:46:27 ID:+DRpk19p
>>370
今週、ストレッサー上司が忌引で休み
いやー自律神経絶好調なんすけどwww
373優しい名無しさん:2008/10/29(水) 13:29:17 ID:BWNotN78
>>369
>>371
レスありがとうございます。
交流はあります。
距離を置く方針で考えてみます。
374優しい名無しさん:2008/10/29(水) 21:17:15 ID:p126ss8W
1回目の復職は失敗し再発してしまいしたが、2回目の復職をして1年以上になります。
その間、問題もなく減薬をしてきて、今はジェイゾロフトだけ処方されています。 
しかし、主治医は再発があったので断薬には慎重で、飲み続けたほうがよいといいます。
結局のところ、うつ病は治らないのでしょうか?
これから一生、通院・服薬が必要なのでしょうか?
375優しい名無しさん:2008/10/29(水) 21:31:00 ID:P4pJ4/74
>>374
うつ病は治る病気です。
3ヶ月から半年の治療で8割が治ります。
でも死ぬまで治らない人もいます。
376優しい名無しさん:2008/10/29(水) 21:32:16 ID:a2/ksT8b
鬱にした奴を殺せば治るよ
377優しい名無しさん:2008/10/29(水) 21:34:57 ID:047CaW8l
ためになったサイトです。
このホームページでは、私がうつ病から回復する
ことの出来た、心の学びや知識をまとめてみました。うつ病とは、「心の風邪」と言います。
現在は、このうつ病や予備軍を入れると相当の数の方がなっているそうです。
もしかしたら、ご自身では自覚していないかもしれません。心が疲れて限界が来ると、3つの現象に
移行するそうです。
@体を壊す(病気になる)
A自殺をする
B頭がおかしくなる
上記のように、特に日本では年々自殺者が増えています。このような状況を見ると世界的には
物質的に豊でも心は豊でなないのではないでしょうか?つまり、心とは人生を生きて行く上で切っても
きれないものなのです。そして、心は病気にも多くの影響を与えています。
今現在の慢性疾患は殆どは精神的なものだと言われています。逆に心が楽になると体も楽になるのですね。
薬を飲んだりやマッサージなどを受けても、根本的には改善しません。
私自身も若い時は病気がちで、いつも病気をしていました。もちろん心も良くありませんでした。
人憎んだり、攻撃したり、妬んだりと・・・。
このような感情を常に持っていたら体に良い訳がありません。
そのような状況から、いかに今の健康で幸せな生活を手に入れたかをまとめてみました。
もし、良ければ少しでも多くの方に参考になってもらえれば嬉しい限りです。
辛い時は、頭など働きません。余裕を持って見る事もできないかもしれません。
焦らずに、お時間のある時にゆっくり見てください。
人生で、疲れる時があっても良いのです。


これらがわかるサイトはこちらから

『うつ病を克服するために100万円以上かけて学んだ心を楽にする本当の方法とは??
悩みのの多いサラリーマンや主婦は必見!!』
http://kokoro622.web.fc2.com/

378優しい名無しさん:2008/10/29(水) 22:37:37 ID:Mo8XRBl6
鬱にした奴を…消えてくれないかな
殺すなんて無理そんな元気ないよ
あの人の家まで車で30分だからねその時点で無理
379優しい名無しさん:2008/10/30(木) 06:06:21 ID:TIJHBQF0

もう2年以上この病気(?)とつきあってるけど、ぜんぜん治る気配がないよ。
むしろ悪化してる。

病院も1年おきに変えたり、漢方薬局で漢方薬を出してもらったり、その他の
民間療法も試してみたけどだめだった。

治る方法があるなら教えてください。
380優しい名無しさん:2008/10/30(木) 06:20:33 ID:ZJpDK+tr
>>379
風邪とか腰痛ならともかく、鬱病は西洋医学に頼って下さい。とりあえず。
381優しい名無しさん:2008/10/30(木) 08:19:26 ID:xsNVAeF0
>>374
飲み続けた方がいいのかどうかは、さすがにわからない
たとえ断薬しても、もし、ちょっとやばいかも、という状態になったら
医者に行く必要が出てくるだろうし

家族がうつ治療中で、この3年で大きな波が3回あったけど
主治医は、投薬終了を目指している様子
減薬のタイミングをひたすらみている感じ

そのへんは、治療方針の違いと思う
382優しい名無しさん:2008/10/30(木) 09:46:03 ID:gwCJxoHC
頭なかなか働かんな。せっかく起きたのに朝からまた寝たくないし。
383優しい名無しさん:2008/10/30(木) 10:51:04 ID:u5+gmal7
15年欝だけど、薬だけ増えて治る見込みがない。悲しい(:_;)
384優しい名無しさん:2008/10/30(木) 10:57:26 ID:sYxsHtcj
不眠がひどく、吐き気、頭痛ありで鬱病と診断され、病院に休職を勧められてる。
一人暮らしだけど、両親は実家に戻ってとにかく運動して食べて太れ、最低3か月休め
って言います。病院に行って薬をもらうことは許されず。保険証も没収だし。
鬱病って規則正しい生活していれば抗鬱剤なしでも治るものなのでしょうか?
今の私は転職に焦る気持ちもあり、3か月も休むことは逆に精神面に悪影響のような気もするが・・・。
もちろん不眠はしっかり治すつもりです。
385優しい名無しさん:2008/10/30(木) 10:58:40 ID:gwCJxoHC
>>383
鬱になった原因とかあるんですか?
386優しい名無しさん:2008/10/30(木) 11:19:52 ID:NtThRFZA
思うんだがだいたい60歳超えてるじじばばには、うつ病って少ない気がする。
387優しい名無しさん:2008/10/30(木) 12:31:20 ID:aSig1lcx
>>384
>病院に行って薬をもらうことは許されず
それはご両親が精神科=キ○ガイだと思ってるからでしょうねぇ…
医師に休職すすめられるレベルなら薬は絶対必要だと思います
歯医者に行くとか何とか言って保険証奪い返しちゃうとか

3ヶ月ぐらい休職するのは別にかまわないというかむしろいい事だと思いますよ
焦るなってのは難しいでしょうが、今がっつり3ヶ月休む方が人生という長いスパンで見たらお得でしょう
ご実家でのんびり休養できるなら尚可、ですが…
文面から察するに、鬱病の事どの程度理解してもらえてるんだろうかってのが微妙ですね
運動汁とか食えとか早寝早起きとか言われちゃいそう…それがむずかしい病気だっつーの!ってね
388優しい名無しさん:2008/10/30(木) 15:35:16 ID:4wA39zxk
治るか治らねーかお前が答えろよ!!!!!!!!!!あべ!!!!!!!!!!
お前治してやるって言ったよなあ確かに言ったよなあ
あべ!!!!!!!!!!!!!
389優しい名無しさん:2008/10/30(木) 17:15:42 ID:xsNVAeF0
>>384
その運動にしろ、早寝早起きにしろ、うつ病には効果的ではあるんだけど
今の段階では、まだ早いよね

保険証取り上げられて困っているようだから
主治医に連絡して、1度一緒に受診してもらえば?
390優しい名無しさん:2008/10/30(木) 18:10:52 ID:o27vrDKf
>>389
休職云々ということは、保険証はあなたの名前の保険証、
それも社会保険のだと思うので、
取り上げられて返してもらえないのだったら、
紛失届を出したら再発行してもらえると思うけれど。

軽いうつ状態程度なら休養と適度な運動で自然治癒する可能性ゼロとは言わないけれど、
休職を勧められると言うことは、本格的に「うつ病」ですから、
回復のためには休養だけでは無理で、服薬は必要です。
取りあえず保険証の確保、通院の確保。
それから理解できてない家族は、一度同伴して医師から家族説明してもらうことですね。
391383:2008/10/30(木) 18:33:44 ID:u5+gmal7
仕事です。大学時代ヒキだったので、社会に出て他人との距離が分からない。窓口では人が恐い。
周りからは変人と思われている。
392優しい名無しさん:2008/10/30(木) 19:12:39 ID:s+GANrPY
治らないよ
心に刻み込まれた社会不信は、柱の傷のように一生残る

393優しい名無しさん:2008/10/30(木) 19:53:54 ID:gwCJxoHC
この時間辛いな。でも今日は違う所も見れた気がする。少し興味が出た!でも一気に頭に入ってくるとパンクしそうになるから。
394優しい名無しさん:2008/10/30(木) 22:08:41 ID:IMEllzY/
>366
全く異常とは思わないよ
ただ腑に落ちないのはその傷つけた側がぜんぜんその自覚なく平然とのほほんと世を渡ってる
ことだね
あれくらいの根性がないと今の世の中は生き残れないのかもしれないけど、一生たぶん引きずる
と思ってる
自分はその友人の心ない言葉で子供を産むことを諦めた
「先に結婚して、猾い。私の方が努力してるのにどうしてよ?」って責められたんだよ...
ずうっと好きで尊敬していた子だったから余計にショックだった
395優しい名無しさん:2008/10/30(木) 22:18:22 ID:Gw/SFC0H
2・3日前から体調不良…。
再発??!!
396優しい名無しさん:2008/10/30(木) 22:38:21 ID:g02v2Seb
薬飲まずに3ヶ月寝てるより、薬飲みながら1ヶ月休むほうがいいと思う。
自力だけでも、薬だけでもうまくいかない。

休職後のことを考えてもそのほうがいいと思う。

休職の後にはリハビリが必要。
俺の言うリハビリは、もしかしたら休職前より辛い落ち込みを何度か
やりすごしながら回復軌道に乗ること。
休職前と違うのは、落ち込みがどっぷり固定していないこと。

私見だが、ほぼ、休職期間=リハビリ期間、の気がする。
397396:2008/10/30(木) 22:54:03 ID:g02v2Seb
簡単プロフ。

通院4年半。通院終了=完全断薬から半年。

通院1年半めに2週間休業した。
医師が「すぐ1ヶ月休め」というのを、仕事の都合で1ヶ月引っ張ってから
2週間休んだ。

休み方の選択は得策でなかったかもしれないが、休業後の2〜3週間の
辛さを乗り切ったあとは、3歩進んで2歩戻るぺースながら、休職前の
最悪期に戻ることはなく、休業後3年で通院終了した。
398優しい名無しさん:2008/10/30(木) 22:58:04 ID:Gw/SFC0H
休職1年復帰6か月。最近、めちゃ落ち込む。意味も無く。
399396,397:2008/10/30(木) 23:27:22 ID:g02v2Seb
>>398
すまん、>>395をスルーして2レス書いた形になった。

休業2週間の経験しかないのでアドバイスはできないが、
復帰して6ヶ月(順調かどうかはともかく)仕事を続けた上で、
「最近」落ち込むんだよね?

回復軌道だと思うなぁ。
1直線の右肩上がりで回復する人なんて聞いたことないし。
400優しい名無しさん:2008/10/31(金) 07:22:20 ID:TMO1OdRV
>>398
寒くなりつつあるのと、日照時間が減っているのも関係あると思う
主治医に相談してみれ

場合によったら、薬を増やしてもらって乗り切って
落ち着いたらまた、薬は減るからさ
401優しい名無しさん:2008/10/31(金) 08:52:06 ID:wwbXE8hn
精神疾患だから、基本的に治らない。
薬でそれなりの状態へ持っていく事は可能。

しかしだ。
精神的なストレスは溜まって行く。
結果、そのストレスにより神経系が不安定になり、他の疾患を誘発する場合が有る。
402優しい名無しさん:2008/10/31(金) 09:27:05 ID:pfMaGX2C
>>399さん・>>400さん、ありがとう。主治医に相談してみます。
回復軌道だといいな…。
403優しい名無しさん:2008/10/31(金) 09:30:00 ID:GYvUZ3A0
>>401
> 精神疾患だから、基本的に治らない。

前半と後半が繋がっていませんが、根拠は?
404優しい名無しさん:2008/10/31(金) 09:56:14 ID:qHx3e/Xs
せっかく治った思われクスリなくなったのにまた安定剤が…。
鬱歴2年。入院までしました。


ちなみに今時期は再発か発病しやすい時期とテレビも言ってたし、主治医も言ってました。
ウチが病院にかかりだしたのはちょうど今時期。
405優しい名無しさん:2008/10/31(金) 09:59:05 ID:qBWqvFcJ
私の場合鬱病だけじゃなくなったからもう治らないと思う
鬱病になった私に相手は4年に渡り酷い事を言ったりしたりした
あの人を私は許さないし許せない
病状は悪くなる一方だけど病院は何度もキャンセル人と話せない
406優しい名無しさん:2008/10/31(金) 11:39:29 ID:CavTQY5/
>>403
他の精神疾患を誘発
・・・・・・・・・って意味だと思う。
407優しい名無しさん:2008/10/31(金) 11:43:46 ID:GYvUZ3A0
>>406
いや、引用した1行の前半と後半。
408優しい名無しさん:2008/10/31(金) 11:51:50 ID:CavTQY5/
>>405
「精神疾患」という言葉自体に過剰反応を示す人が少なくないのは事実で
これは無知な人種なんだから気にしないように。

クリニックや病院って殆どが待ち時間が長く、それを考えただけでも通院しづらくなる。

通院だけでも一緒に行ってもらえるようなヘルパー制度とかがあればいいんだけど
鬱病程度ではそういうサービスもないと思うし、どうしようもない問題なのかなぁ〜?とか書いても解決しない問題ですが、

最悪、入院させてもらえる方法を相談なさったほうがいいんじゃないでしょうか。
お薬を飲まなきゃ悪くなるのは目に見えてる。
409優しい名無しさん:2008/10/31(金) 11:53:12 ID:GYvUZ3A0
>>408
>>405さんは半ば荒らしのツトム粘着さんではないでしょうか?
410優しい名無しさん:2008/10/31(金) 12:16:31 ID:a40c4rdC
凄くいらいらする。どうしてでしょうか?
411優しい名無しさん:2008/10/31(金) 12:33:13 ID:qBWqvFcJ
>>408
>>409さんすみませんいつもご迷惑おかけしてますようで
全く何が何だかわかりません
閉鎖は怖くて出てきましたその後の入院は費用がかさみやむなく退院
通院を希望したらその病院からは追い返されましたもう何処にも何も出来なくて頼る先生もいません
確かに粘着かもです
でもあの人と出会って二股され謝ってきてまた付き合い始めたくせに最後には逆ギレされめちゃくちゃ言われてボコボコにされました
お前は病院に行け俺のせいでなったとは限らないだろうもうお前と話す事はない迷惑だとか言われて
あの人と会う以前の私は通院歴なんて無です
あの人のやった事のせいでこんな風になったのは明らかなんです
て何で自分語りしてんだろ
荒らし、そんなふうに思われてるとは
412優しい名無しさん:2008/10/31(金) 12:51:28 ID:CavTQY5/
>>411
ぶっちゃけた話が失恋がキッカケと思いこんでるけども
たまたまその時期に病気が出るタイミングとおなじだったようにも思うし、
その相手が原因だと思い詰めることから少し目をそむけてみたらどうでしょう?

うつ病というよりも「ヒステリー」気味になっているのかも?
俗にいう「ヒステリー」とは違うのはご存じだとは思いますが、

いちおうwiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC

通院出来ないのが我がままで通院しないというのであれば、無理が利きそうだし通院はキャンセルしないで通って下さい。
私は広場恐怖症、過喚起症候群などで通院するのも付添が必要でタクシーになら乗れたからタクシーで通院。
そういう状態だったし通院は待ち時間が長そうだから帰ってきたという他の人の状況とか聞いていますから
通院出来ないというのは一番重要な問題だと思っています。
413優しい名無しさん:2008/10/31(金) 13:25:22 ID:qBWqvFcJ
>>412
単なる鬱病はとっくにこえてますよ
> たまたまその時期にそれはないです
> その相手が原因だと思い詰めるも何も彼自身が何が原因かは一番わかってるはずです
なのにわかってるくせに逆ギレした事がさらに私の状態を悪化させた要因です

通院はしないのではなく出来ないのが現実です
彼が治療費を出してくれると言う約束を蹴ってきましただからもうお金もありません
それに先生に話をしても最後には追い出されましたし、また新しい病院の先生も同じかもしれないしもう誰かを信じて自分を語るなんて行為自体がバカらしくてきつくて
今の病院で三件目です病院はきらいです
レスありがとうございます
あなたもお大事に
414優しい名無しさん:2008/10/31(金) 14:39:30 ID:GYvUZ3A0
>>412
ヒステリーなんて医学用語とっくに消え去りましたよ。
で、この人に解離障害や転換障害の兆候がありますか?
415優しい名無しさん:2008/10/31(金) 18:14:01 ID:hdpFNlVf
ボダじゃね?
416優しい名無しさん:2008/10/31(金) 23:38:27 ID:nHeKA8K6
うつ病は治るよ。
マトモな人がうつ病になってもほとんど治るから大丈夫。
でも根っこに人格障害等ほかの障害や病気があると治るのは絶望的。
417優しい名無しさん:2008/10/31(金) 23:56:30 ID:ukHriKNm

504 :kkk:2008/10/27(月) 02:37:22

残念なことにこういった「不安をもった人」は金もうけの対象になる場合が多いです。
>>490で言った「自転車のパンク修理」にしても、直すことができない人・自分で治すことが不安な人、つまり 『【自分の力で問題を解決する力のない弱い人】』
からお金をとるんです。
もう少し言うと親が子供を心配しすぎて、【自分(子供)の身の回りの世話をすべてしてしまう(過保護)】は、将来的には子供を不幸にするんです。
これも残念なことに、『義務教育』である学校でも過保護の方向に流れています。何か問題が起こればすぐに「責任問題」となり、それらから逃げるため
学校側も「過保護」にしないといけない状況にあるんです。


http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1217693115/501-600
「斎藤療法について語ろう」part26  より
418優しい名無しさん:2008/11/01(土) 00:11:50 ID:EbwmJ0yt
>>416
ボダとか糖質の患者に、医者が鬱だと言って治療を受けさせる事もあるよ。
ボダは鬱が大好きだから、正直に「あなたはボダです」と言うより
「鬱です」と言ったほうが積極的に通院&服薬するらしい。
419優しい名無しさん:2008/11/01(土) 01:03:13 ID:KHylB/SL
私も416さんと同じ意見です。
鬱は治る。でも、根っこがあると、治ったと思ってもすぐぶり返す。
今の私がそんな感じ。ここ2年くらい治ったと思ってたけど、
根っこが弱いから、半年のストレス後再び発症。
抗鬱薬が効いて今は治まってる。せっかく治ったと思ったのに・・・。
420フランケン本当に今・・・うつにワカルヨナは必要なの?:2008/11/01(土) 01:06:45 ID:GclO9JdZ
うつ病×=うつ【キティ害】○・・・♪(´Д`)
421優しい名無しさん:2008/11/01(土) 05:40:26 ID:q3lhrR/W
>>419
自分も治ったと思ってた。
やっとの思いで断薬3ヶ月だったのに、突然再発した。
戻るのは、ずっと簡単だった。
基本的にストレスが発散される訳でないので、戻りやすいね。
しばらくは、また、薬の世話になる生活です。
心の底から笑える日は来ないように思えてならない最近。
422優しい名無しさん:2008/11/01(土) 06:38:49 ID:StYedvfj
再発か…私は鬱一期生で治療中だけど治るんかなってやっぱ不安です。死にたい願望はとりあえず無くなったくらいでピークの時期は越したけど波はあります。生きてる喜びとかは感じられないですね。
423優しい名無しさん:2008/11/01(土) 07:38:42 ID:ss7TFacg
>>421
断薬?自分の判断でしたんだろ。自業自得。
424優しい名無しさん:2008/11/01(土) 08:40:22 ID:Px0ONajK
そんなすぐ再発するんですか?じゃあ治っても何もできないじゃないですか。
425優しい名無しさん:2008/11/01(土) 08:56:10 ID:ss7TFacg
>>424
> 自分も治ったと思ってた。

多分自己判断で治ったと思い込んで勝手に断薬したんだよ。
医師の処方では徐々に減薬が原則。無理な断薬はありえないし、
症状の悪化・再発にも繋がる。

治癒を急がずにちゃんとした医師の言うことを守ることが患者の使命。

俺は治ってから15年再発しとらんよ。減薬には半年かかったよ。
426優しい名無しさん:2008/11/01(土) 08:59:37 ID:ss7TFacg
ちなみに俺は治ったと判断されるまでも数ヶ月かかったよ。
だから数ヶ月断薬で再発とかありえない。

いきなり自己判断で治療のコンセント引っこ抜くようなことするから再発する。自業自得。
427優しい名無しさん:2008/11/01(土) 08:59:59 ID:oFRUPfeh
10年以上かかりましたが、今は薬なしで生活してます。
まだ仕事とかはできませんがね、犬飼うようになってから、
気分が落ち込んだり、不安で泣くことも自殺考えることもなくなりました。
小さな幸せを見つけて、安定してます。
428優しい名無しさん:2008/11/01(土) 09:08:29 ID:acw8J6sm
治るけど根本的なものを変えないとどうにもならないと思う。
だから治らないよ。全部変わらなきゃ。
429優しい名無しさん:2008/11/01(土) 09:19:13 ID:J+yb1DUb
うつって治るんだね、羨ましいよ。
430優しい名無しさん:2008/11/01(土) 09:23:52 ID:ss7TFacg
>>428
根本的なことは何も変わらなかったけど直りました。
改めて根性論で直るものではなく、単に脳の病気だということを再認識。
431優しい名無しさん:2008/11/01(土) 10:29:12 ID:Px0ONajK
428 長年培ったものを根本的に変えるのって可能なんですかね?無理に変えようとすると逆に鬱っぽくなるんですが
432優しい名無しさん:2008/11/01(土) 10:52:18 ID:T9aFFvYQ
>>430
禿同
人間そんなに変われるもんじゃないですよね
根本的なものを変える=それまでの自分を否定する、って事にもなりかねないから
そりゃーよけいに落ち込んで当然

何かを変えたければ、>>427さんみたいにわんこ買うとか、ウォーキングはじめてみるとか、花飾ってみるとか
そういった"変化を加えてみる"ってのがいいかも
433優しい名無しさん:2008/11/01(土) 13:36:25 ID:4po20X9J
>>428
治るか否か、再発するか否かは、うつになる前の生活歴が大きいよ。
発症する前、普通に社会に適応して真っ当に生きてた人は治る確率が高い。
しかも3カ月から半年位の短期間で治って、再発率は低い。

うつを発症する前から、本人に自覚がないにせよあるにせよ
なんらかの人間性の問題を抱えてる人は治らない。
仕事を辞めて一時的に軽くなっても、社会に出ればまた再発する。
434優しい名無しさん:2008/11/01(土) 16:57:43 ID:LHv8hbP3
ネットやりすぎると欝っぽくならない?
こないだ2日間ネットやらないでいたら
意外にもすがすがしくいられることに気づいた
435優しい名無しさん:2008/11/01(土) 18:01:10 ID:Px0ONajK
なるねー。でもやる事がないからどーしても見てしまうんだよねー
436優しい名無しさん:2008/11/01(土) 19:42:08 ID:fST/ETAq
ネット見るだけで過ごしてしまうと、そういうのはあるよね。
437優しい名無しさん:2008/11/01(土) 20:43:16 ID:StYedvfj
眠剤飲んだら少しは安心した。いつかは寝れるっていう安心感なんだろうね。寝てる時ってなんでこんな幸せなんだろな。でも寝る間も惜しんで夢中になれる事見つけれたらいいな。凄いなって思える人のようになりたいと思って真似するのは自分らしさを失っちゃうのかな。
438優しい名無しさん:2008/11/01(土) 20:52:11 ID:Px0ONajK
もう一回表舞台に返り咲きたい。諦めねーぞ俺は
439優しい名無しさん:2008/11/01(土) 21:07:02 ID:2LmC1vN+
鬱病になった原因は、激務

鬱病が治ると、またあの激務に戻らなければならない

だから、心のどこかで、治らないままでいてほしい、と念じてる俺がいる

そんなことだから、いっこうに良くなる気配がないのかな
440優しい名無しさん:2008/11/01(土) 21:34:43 ID:bCDuPqEk
本当に鬱ならこんな所に書き込んでないわな…
441優しい名無しさん:2008/11/01(土) 21:35:39 ID:+7Wc4j8Y
鬱の無限ループについてはそれは原因が不確かだからである。
原因はストレス等による脳神経過敏症いわゆる自律神経失調症の一種だと思う。
気力、体力、精神力 これが人の構成要素だったら鬱の人は気力について
問題がある。思考の変化などが精神力の要素であるとすれば、気持ちについて
あまり直す必要がない。鬱などの寝たきりや自律神経失調症による不定愁訴
が気の持ちようや考え方の変化で元気になる可能性はまず無いと言ってよい。 
442優しい名無しさん:2008/11/01(土) 22:07:45 ID:lR930DDb
すみませんm(__)m大至急教えて下さいm(__)m
リーゼを服用しているのですが、
一緒に乗り物酔い止めを飲んでも大丈夫なのでしょうか?
443優しい名無しさん:2008/11/01(土) 22:30:07 ID:dC6GL5Pz
治らないだろみやこさん
444優しい名無しさん:2008/11/01(土) 22:31:56 ID:Cz/T0X/H
>>443
治るんだってばみやこさん
445優しい名無しさん:2008/11/01(土) 22:46:57 ID:CG25fXp1
>>442
リーゼと酔い止めは、どちらかを少し間をあけて飲んだのが良いかも。
強い副作用が出るかもしれない。
446優しい名無しさん:2008/11/01(土) 23:03:35 ID:lR930DDb
>445
本当に迷ってしまって、、。
教えていただき有難うございます。
447優しい名無しさん:2008/11/01(土) 23:15:25 ID:gmJtcp5V
448優しい名無しさん:2008/11/02(日) 07:34:54 ID:wTZ5/Pcd
>>440
そりゃあどん底というか極期は書けないと思いますが、
なりかけでワラをもすがる、というときと、
ある程度回復・維持期に入っている人ならネットも書き込みもできるでしょ。
私の場合はフルタイム勤務できてるものの5年闘病なので、
時々こう言うところはロムするし、時々はレスもする。
まあ人によって病状の段階様々なんで、書き込めるから鬱じゃないというのは短絡思考。

で、そういう440自身はどうなの?
449優しい名無しさん:2008/11/02(日) 08:56:27 ID:U0RjgUOL
もうまた駄目になってる
疲れ果てた
450優しい名無しさん:2008/11/02(日) 10:00:23 ID:z5qikTRW
朝ゴハン食べ過ぎて…
はぁ↓ムラありすぎるよ。なんか行動したいんだけどなかなかね。今日こそ車でどっか行くか。何をしても楽しく思えないのはなんでだ。
451優しい名無しさん:2008/11/02(日) 11:17:24 ID:pLFovIpk
レス番号探せないからレス内容で指定。
通院に費用を彼が・・・とか、そういうのを最後に暫く見ていませんでしたが、
通院日キャンセルの彼女へ

彼女の状態はよく分からないけど、ダメもとで障害の手帳交付とか申請出来る状態なのかどうか、
たぶん保健所が窓口だと思うので、精神衛生の担当者さんに問い合わせてみられたら如何ですか?
医療費は精神科に限っては無料だとか聞いてます。
ネットで調べたところ「日常生活に介助を必要とする」という項目が等級1〜3のいずれにも書かれていましたし、

現在も、そういう精神的な障害者の手帳を交付しているのか?それすら私自身は知りません。
私は過去にPTSDで苦しい思いをした経験があるだけで、睡眠障害は全く無かったし、人に頼ってれば何とか問題なく生活(※ヒッキー)出来る状態でした。

でも、徐々に改善されてきたのは頼れる人が倒れてしまったからです。
当初は実家から親が泊まりがけで来てくれてたのですが、徐々にやるっきゃない!という生活が続いて何となく普通に生活が出来ている現在の状態です。
でも、肉体的な疲労や精神的な疲労は避けるよに心がけていますし、頓服で処方されている内服薬も
比較的有効に利用するようにしています。

基本的に私の場合は、精神疾患は不治の病だと思っています。そういう意見の人物への反論があるようですが、自分の経験では不治の病だと思ってまちがいないと思うから。

>>440
うつ病の知人がネットは毎日欠かさずやってました。
今は経済的な事情でやめちゃって何年か過ぎましたけど。

452優しい名無しさん:2008/11/02(日) 14:33:22 ID:CfPMj7fn
もう11年になるがなんだかんだやってきたんだから、
苦しいながらもやって行けるような気がしてきた。
453優しい名無しさん:2008/11/02(日) 14:54:17 ID:Cj/g6hhG
>>440
うつ病だった時、2chにはずいぶん助けられたけどなぁ
主に「鬱でも必死に会社に〜」スレ
朝、皆で「マターリね」って言い合いながら(自分に言い聞かせながら)コーヒーd■~いただいたり
励ましあったり愚痴ったり泣き言書いたり質問やアドバイスしあったり
あれは本当に心強かったし有り難かったよ
454優しい名無しさん:2008/11/02(日) 14:57:54 ID:fIl31oZs
パキシル飲んでがんばらないで生きていこう
455優しい名無しさん:2008/11/02(日) 15:12:32 ID:Smtre7ev
うつ病は治ると思います。
私の場合は、

うつ病の診断→通院しながら仕事(1年3ヶ月)→休職(11ヶ月)
→ほぼ完治して職場復帰→元の職場で勤務(14ヶ月)
→自己都合で退職して無職(4ヶ月)→再就職して新職場で勤務(9ヶ月)

・休職したことが完治に繋がった。
・職場復帰しても、そこでやり続けることは難しい。
・転職して新しい環境になったことが良かった。
 (ただし、転職は治ってからでないとダメだと思う)
456優しい名無しさん:2008/11/02(日) 15:24:31 ID:z5qikTRW
治療して半年がきた。そのうち2ヶ月は病院には通っていなかった。家から出られず通えない状態だった。確かに良い日も出てきています。でもやっぱり悪い日もありそんな日は体が鉛のように重くなります。そういう体調悪い日は治るのか?って思います。
457優しい名無しさん:2008/11/02(日) 15:32:39 ID:NDDB8bYu
今日辛い。もう無理。
458優しい名無しさん:2008/11/02(日) 15:33:58 ID:Smtre7ev
>>456
まだ半年だよね。無理して何かしようとか考えない方がいいと思う。
調子悪いときは何もしなくていいと思う。
459優しい名無しさん:2008/11/02(日) 16:08:38 ID:z5qikTRW
>>458
今日はほとんど寝たり起きたりしている状態ですけど一日中寝る事もできませんし。起きていろのも辛い。今日を乗り切れないってかんじです↓
460優しい名無しさん:2008/11/02(日) 17:18:00 ID:qm5V65dc
鬱病は治ると思うけど、結局、そのまま「適応障害」と呼ばれるようになった
現代病になると思うから、自分が「適応できない」と思えるような
環境にいる間は、一生治らないんじゃないかな。たぶん。
私、「死んで楽になりたい」と思うことはなくなったけど、
やっぱり仕事に行くまでは吐き気(たまに嘔吐)や動悸で、薬で体を
無理矢理動かさないと、布団から出られないから。
仕事が休みの日や、調子のいい日は、自分が好きなことを楽しめるようになったし。
461優しい名無しさん:2008/11/02(日) 19:01:00 ID:3u8ZXekf
「うつ病は心の風邪」って表現は、軽すぎると思う。
少しこじらせたら「うつ病は心の肺炎」
必要なのは、休養できる環境と滋養(食べ物より、家族や回りの支援と経済環境)
これがないと、そんな簡単に治るものとは思えません。
462優しい名無しさん:2008/11/02(日) 21:25:27 ID:4adsZo2z
心の癌とまではさすがにいかないか?
463優しい名無しさん:2008/11/02(日) 21:28:41 ID:YYeyAkQA
「うつ病は心の肺炎」な人もいるけど
心の「メタボリック症候群」としか思えないヤツもいる。
464優しい名無しさん:2008/11/02(日) 23:55:30 ID:VlOSundC
>>462
自分の肉体を殺すこと結果になることはあるようだが、
心自体が死ぬ感じじゃないような。
465優しい名無しさん:2008/11/03(月) 01:12:13 ID:H3r1j6gr
そうだな、治療開始して一年以内に良くならない奴は一生治らんな。
うつ病なんて本当は一年あれば治る病気。
一年以上も治らん奴は病気のせいじゃなく性格の問題。
性格の問題だから一生治るはずが無い。
治りたい奴は性格矯正しないと無理。
466優しい名無しさん:2008/11/03(月) 01:34:31 ID:yGT7MYcD
>>465
そうおっしゃるあなたは専門医ですか?
467優しい名無しさん:2008/11/03(月) 01:40:48 ID:hybLNh1C
>>465
えーと、一年半で治った私はw
468優しい名無しさん:2008/11/03(月) 02:19:33 ID:s7N0ghQs
>>467
一般論で話してるのに、個人的なレアケースを持ち出して反論するのって
メンヘル板住人(元)うつ患者の特徴なのかね?
469優しい名無しさん:2008/11/03(月) 03:07:12 ID:hybLNh1C
>>468
( ´,_ゝ`)プッ
エラソーに根拠ない持論ぶち上げて
反論されたら理論的に説明できないやつが何か言ってるw
まぁいじめちゃかわいそうだから
「あーそーですねはいはい一年以上は治りませんねそうですねはいはいはい」って言っといてあげますわ

でも他の治療中の方は気になさらずにノシ
470優しい名無しさん:2008/11/03(月) 03:13:05 ID:s7N0ghQs
>>469
ええと、根拠のない持論というか、
従来型(定型)うつは3ヶ月〜半年の治療で治る、
というのが定説になってるけど、何か?
ちなみに465は俺じゃない。
471優しい名無しさん:2008/11/03(月) 03:32:03 ID:hybLNh1C
>>470
定説ねぇ
ひょっとして病院でもらえる製薬会社で作ったようなうつ病治療に関する小冊子とか鵜呑みにしてる?
それにしたって3ヶ月なんて話聞いた事ないぞ
うちにあるファ○ザーの小冊子でも「一般的に、治療には半年から1年くらいかかると考えてください」とある

たしかに軽いうちに治療はじめられれば1年ぐらいで治るとは思うんだ
だけど普通は頑張っちゃって酷くなってから医者に行くから、どうしたって治療に1年以上はかかる
ここ見てたって1年以内で治ったって人の方が少ないと思うがね
472優しい名無しさん:2008/11/03(月) 03:37:52 ID:7yzXysOC
うつ病で働けなくなって仕事転々としては寝込み10年経って治りました
今は全く病状は出ない状態
でも薬はかかさず飲まなければならないし再発にも気をつけろと言われている
薬にたよらなきゃいけないから完全に治るとはいえないけれど10年経った今は昔みたいにもんもんとマイナスなことを考えたり寝たきりになったりすることもなく普通に働いて人とも接することもできるし何も問題なく過ごせていますよ
473優しい名無しさん:2008/11/03(月) 03:41:53 ID:7yzXysOC
何年で治るかなんて病状にも環境や性格の違いもあるだろうしいちがいに言えるものではナイとわたしは思うのだがね
474優しい名無しさん:2008/11/03(月) 04:37:44 ID:Ekr22QzO
マジレススレにも書き込んだ者ですが
5年前拒食症(おそらく+うつになったのだと思います)で
医師に対する不信感から勝手に治療を打ち切りました。
現在抑うつ神経症ということで治療を受けています。
5年前、勝手に打ち切ったのがいけなかったのではないかとご意見をいただきました。
簡単に治るものではないのですね。
原因はおそらく家庭環境だと思うのですが、
それが原因でも仕事に支障をきたし、ろくに出社も出来ない自分の甘えが情けなくてしょうがない。
早くあの激務が続く日々に戻りたい。
475優しい名無しさん:2008/11/03(月) 06:19:49 ID:cXPmodQm
俺も5年で治って15年再発してないわけだしな。
476優しい名無しさん:2008/11/03(月) 07:47:43 ID:1yKU8DsD
>>465
1年以上かかったら、性格の問題で治らないというのは定説なん?
だとしたらソースを示して欲しいものです。
477優しい名無しさん:2008/11/03(月) 08:02:59 ID:Rmo1k8p4
>>476
ソースどうこうというより
参考程度にとどめておけば?

>>465 プラスなりやすい因子をもってる。なりやすい環境におかれてる。
478優しい名無しさん:2008/11/03(月) 08:07:53 ID:cXPmodQm
>>468
レアケースが1件でもあればそれは間違ってるってことでしょ。
あなたは定説がどうのじゃなくて、断言してるからね。

こんな狭いコミュニティに1年以上で治ったって人がわらわらいて、
それをレアケースって呼ぶって、すごい統計感覚の持ち主ですね。
479優しい名無しさん:2008/11/03(月) 08:56:21 ID:1yKU8DsD
>>477
476だけど、本音を言うと、
仕事で発症、治りかけ、家族のガン看取りで悪化、治りかけ、転勤でまた…
というように避けられない状況因で長引いているケースなんで、
性格因だけでぶったぎる465の言うことは参考にする気ほとんどなくて、
「ソースを出せゴルァ」という気分だったけど、
そこまでいうと嵐になるので、普通に書いてみたんです。
それにもしも本当にそういう研究結果があるのならある意味興味深いと思ったので。
480優しい名無しさん:2008/11/03(月) 10:53:57 ID:IyHubrBZ
これどうかなあ
あまりにもうつが治らないので、こういう怪しいものにも頼りたくなってしまう

ttp://www.utsu-naoru.com/
481優しい名無しさん:2008/11/03(月) 11:25:47 ID:cXPmodQm
>>480
結論から先に言うと、絶対やめとけ。

・本当に鬱が治るなら、どんな手段であれ、学会に発表され臨床に取り入れられているはず。

・鬱の患者に152ページの素人の駄文が読めるとは思えない。

・本当に鬱に効くなら普通に出版する。その方が印税が入るし多くの人の手に渡り世のためになる。

・本当に鬱に効くなら今ごろ大騒ぎになっているはず。

こういうのは、ペーパーカンパニーを作って騙した客をそこから購入させ、
都合が悪くなると会社ごと潰してドロン、お金なんて返ってこなーい、というのが常道です。
寺田 誠さんなんて人は多分いません。

ちなみにこれ、医師法スレスレの商売ですねー。
482優しい名無しさん:2008/11/03(月) 11:27:14 ID:EGjoN832
ttp://www.utsu-naoru.com/tokutei.html

を見ると商品も売ってるみたいだしそもそも高額なのが、、

うつの苦しみを知ってればもっと安くするんじゃ?
バリバリ働ける人ならお金なんか求めないだろうし…ちょっと引っ掛かる
483優しい名無しさん:2008/11/03(月) 11:31:52 ID:cXPmodQm
値上げするとかいうのも、判断力を鈍らせ早く買わせる常套句。
こんな販売方法なら人件費ゼロで可能。体制がどうのとか、嘘っぱちにも程がある。
484優しい名無しさん:2008/11/03(月) 11:39:20 ID:EGjoN832
152ページもあれば
「あなたはこれをやってない、あれもまだやってない」
だから「改善しない」ってクレームにも堪えられるかもね。
485優しい名無しさん:2008/11/03(月) 11:53:55 ID:IyHubrBZ
>>481
冷静に考えれば、そうなんだけどねぇ
藁にもすがりたい思いがあってねぇ(・ω・`)
486優しい名無しさん:2008/11/03(月) 11:55:12 ID:cXPmodQm
>>484
一ページ目に、「まず、土地付き新築一戸建てを現金一括で買いましょう」って書いてあったりして。
「買いました」と嘘をついても「登記簿謄本見せろ」でバレる。完璧。
487優しい名無しさん:2008/11/03(月) 11:58:42 ID:cXPmodQm
>>485
それは藁みたいなチープな物じゃなくて1万円もする詐欺本だけど?
488優しい名無しさん:2008/11/03(月) 12:02:57 ID:EGjoN832
買ったらできれば報告をお願いします(^-^)
489優しい名無しさん:2008/11/03(月) 12:05:17 ID:cXPmodQm
なんか>>485自体が業者の自演じゃないかと思えてきた。
490柔道ももも ◆7qwTrbb6bY :2008/11/03(月) 12:26:13 ID:gjLh5AFM
鬱は単なる甘え。

贅沢言うな。外に出て働け。
491優しい名無しさん:2008/11/03(月) 12:31:06 ID:cXPmodQm
>>490
そういう内容の本でしたか。ありがとうございます。
492優しい名無しさん:2008/11/03(月) 12:45:03 ID:81w7EN0i
鬱病の人って知識だけは人一倍だな
人の言うことは聞く耳持たず
有言不実行で文句ばかり
やっちゃいけない事はわかっていてもやっちゃう
493優しい名無しさん:2008/11/03(月) 12:46:50 ID:cXPmodQm
>>492
それは別の障害では。
494優しい名無しさん:2008/11/03(月) 12:49:51 ID:81w7EN0i
ここを読んでみての感想です
495優しい名無しさん:2008/11/03(月) 12:56:44 ID:cXPmodQm
どのスレも似たようなもんでは?ここはマシな方かと。
496優しい名無しさん:2008/11/03(月) 13:14:53 ID:81w7EN0i
その比較的マシなスレでさえ
そう思えるんでね
問題は出来る事すらやらない人が多いってこと
自分の意見と違う人間は叩けるのに
497優しい名無しさん:2008/11/03(月) 13:21:36 ID:cXPmodQm
未来から世界平和のために荒らしに来たんですね。分かります。
498優しい名無しさん:2008/11/03(月) 13:26:10 ID:81w7EN0i
この程度で荒し扱いか
499優しい名無しさん:2008/11/03(月) 13:33:52 ID:dpUACI5C
俺もあんたは荒らしてると思うよ。
もういいじゃん。他のスレに行ってよ。
500優しい名無しさん:2008/11/03(月) 13:35:57 ID:IyHubrBZ
そうだそうだ
501優しい名無しさん:2008/11/03(月) 13:38:10 ID:YktrHM55
今じゃ、『いかにして障害年金を貰ってラクして生きるか』と
必死になって、ネットで情報集めて、長年病気を演じる人もいるから、
(スレで、受給方法を語る人もいるくらいだから)本当にに、
出口の見えない長いトンネルに、苦しんでいる鬱病者も、「性格」とか「甘え」とか
言われるんだろうね。
502優しい名無しさん:2008/11/03(月) 13:52:40 ID:81w7EN0i
治す方法は知っていながら
やらないんだよね
503優しい名無しさん:2008/11/03(月) 13:53:21 ID:IyHubrBZ
>>502
>治す方法は知っていながら
>やらない

へー
じゃ、教えてくださいよ、その治す方法とやらを
504優しい名無しさん:2008/11/03(月) 13:56:54 ID:dpUACI5C
ID:81w7EN0iはスルーでいいじゃん。
505優しい名無しさん:2008/11/03(月) 14:03:07 ID:81w7EN0i
周りの人間に理解してもらって
医者に行って休養する
そんだけ
506優しい名無しさん:2008/11/03(月) 14:13:24 ID:cXPmodQm
>>505
実践してる人間ばっかりじゃんw それ前提でのこのスレだと思うけど。
たまに実践せずに無限ループに嵌ってる人もたまに見受けるけど、
アンタにはそこしか見えてないんだよ。
507優しい名無しさん:2008/11/03(月) 14:14:08 ID:cXPmodQm
>>504
旗日だからヒマなんだよ。やめろっつーんならスルーするけど。
508優しい名無しさん:2008/11/03(月) 14:19:19 ID:02CfnKjQ
鬱は心の風邪、鬱は脳の神経過敏症どっちのフレーズが当てはまると
思います?自分の許容量超えてストレスを与えた結果、過度に興奮してい
る状態が四六時中戻らない状態だと思う。予期不安→落ち着かない→
体が重い力が入らない→自殺願望キシネンリョ 全ては頭が光ってるような
ぼやけてるような感覚が要因として心身の不調を引き起こしてるような
気がします。心の病とかぬかしている人がいじょうは、いつまでも誤解
されるし、治療としても効果的な方法は一向に行われないような気がします。
509優しい名無しさん:2008/11/03(月) 14:22:21 ID:6Uu7Htt9
≪単節(單節、雛衣)とは。≫

本名:佐藤まさひこ
1月8日で30才。
※小学生の時にイジメられてウンコを食べる。
以降 引きこもり。
★※鉄道関連板では《Red Arrow◆VVVF/27HMk》等、様々なコテを使う。
※鉄道関連板でのアクセス規制多回数
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1163341890/82-83 此は彼の規制一例です。
※発達障害者(知恵遅れ)
※自分もイジメられっ子を経験したにも関わらず『イジメは文化・イジメられる側が100%悪い』が口癖。
※うつ病患者に敵対心を持つ。
『うつ病は甘え』が持論。
※アニヲタであり、鉄道ヲタでもある。
鉄道雑誌やサザエさんでのオナニーが可能らしい。
※母親との近親相姦。
此は、無職・ダメ板に於て本人の告白により判明。
510優しい名無しさん:2008/11/03(月) 14:26:16 ID:81w7EN0i
実践していて治らないなら行政の保護なり必要ことだと思う
あんたみたいな人は文句も言わないだろうし
必要なこと出来ることをやらずに文句ばかり言ってる奴が多いように思ったんで
511優しい名無しさん:2008/11/03(月) 14:26:41 ID:YktrHM55
休養しても治らないよ。鬱病歴2年くらい。でも、親の老後に困るのは
自分自身で、医者も未来を見据えて支援してくれるわけじゃないから、
「薬の力を借りてでも、どうしても働かないといけないんです。」
と泣きついたら、朝晩の憂鬱感や不安を取り除く薬や、意欲を出す薬を
出してくれた。で、何とか働いている。医師が長年「休養しろ」と言うのは
おとなしく休養させている分には、自殺する可能性もなくなるし、
自分の責任と負担を減らすためだけだと思う。まあ、他人の将来まで考えて
くれる医者なんて少ないけど。医者も所詮はただの人間だから。
512優しい名無しさん:2008/11/03(月) 14:35:11 ID:cXPmodQm
>>510
実践して治らない病気です。医療もそれを認めています。
んで、一部の甘えんぼを除き、みんなそれで困っているわけです。
実践した上で、ってのは暗黙の了解なので見えにくかったのでしょう。
分かって頂けたようなので本件は和解しましょう。
513優しい名無しさん:2008/11/03(月) 14:36:06 ID:cXPmodQm
>>511
過負荷で鬱を発症する人は多いから、そういう人には休養は必要です。
514優しい名無しさん:2008/11/03(月) 14:36:07 ID:02CfnKjQ
>>511
まぁ精神科に限っては底辺レベルの人がなるだろうし。投薬じたい対症療法
で、ましてや医学的に問題ない精神疾患を扱ってるわけだから、本人の感覚を
大切にしてるのかもしれませんね。何を言わんとしてるかというと、つか
ず離れずがいいかも知れませんね、薬や医者信者が日本人に多いのはなぜなん
だろうね。
515優しい名無しさん:2008/11/03(月) 14:40:12 ID:cXPmodQm
>>508
そういうのはちゃんと専門の勉強をした上で学会に行ってやって下さい。

>>514
先進国ほど病気の治療には西洋医学や投薬が用いられますが。
日本に限りません。

> 医学的に問題ない精神疾患を扱ってるわけだから

なんですかそれ?医学的に問題があるから疾患と呼ぶんでしょうが。
何がいいたいのやら・・・。
516優しい名無しさん:2008/11/03(月) 14:53:30 ID:02CfnKjQ
>>515
CT検査血液検査その他検査しても問題ないでしょ。それを医学的に
問題ないので精神科でみてもらってくださいって言うんですよ。医者や
医学部せいでもないのに、えらそうな断定的なものの言い方はやめたほう
がいいよ。
517優しい名無しさん:2008/11/03(月) 14:59:08 ID:arpuwZQ/
そんなことどーでもいいんだけど、結局うつは治るの?治らないの?
518優しい名無しさん:2008/11/03(月) 15:02:57 ID:cXPmodQm
>>516
スクリーニングテストで問題が出ますけど?
あと、精神疾患は脳内機能の異常なんだけど、今のところ脳内の生理的な挙動を検査する方法が
ほとんどないだけで、検査が可能なら数値異常が表れるはずの疾患です、鬱病は。

最後の2行はそっくりそのまま返すわ。
519優しい名無しさん:2008/11/03(月) 15:03:23 ID:cXPmodQm
>>517
しつこいようだけど治るよ。
520優しい名無しさん:2008/11/03(月) 15:06:42 ID:8X2js3in
>>517
治ります。
私は2年位で治りました。
521優しい名無しさん:2008/11/03(月) 15:08:03 ID:02CfnKjQ
>>517
このスレ1からを見れば分かることなんですけど。
良くなる人はいて、完治する人も少なからずいるみたいです。
本当はどうすればリラックスできるか、通常の精神状態に戻るのかが
一番大切なように思いますが、ここではスレ違いみたいなんですよね。

522優しい名無しさん:2008/11/03(月) 15:09:55 ID:8PBZ464s
鬱は原因を取り除けば治る
しかし取り除くと生活そのものに支障がでるから
厄介なんだよ
523優しい名無しさん:2008/11/03(月) 15:11:37 ID:cXPmodQm
>>522
んーーそうとも限らないのが鬱病の未解明なところ。
原因を取り除かなくても治る人もいるし(俺)、
原因を取り除いても治らない人もいる。
524優しい名無しさん:2008/11/03(月) 15:13:40 ID:8PBZ464s
>>523
君は鬱病発症当時の環境のまま完治したというのかい?
525優しい名無しさん:2008/11/03(月) 15:19:48 ID:02CfnKjQ
>>522
考えられる原因を解明し取り除くのは実質無理ですよ。人によるだろうけど、
皆少なからず不安や悩みは抱えてるだろうし。働かなくっていいという
のであれば鬱でもでなくてもいいですが。過度の緊張状態からリラックスす
るにはどうすればいいかが分かればいいんですよ多分。
526優しい名無しさん:2008/11/03(月) 15:28:48 ID:02CfnKjQ
考えられるとすれば腹式呼吸やお散歩だったり、就活だったり、予備校通ったり。
リラックスでもある程度電気ショック的な刺激が必要だと思うんで。
お勧めは即効性がある腹式呼吸ですよね、ただやり方が複数あったり効果は
違うから。これも難しいですけど。
527優しい名無しさん:2008/11/03(月) 15:31:40 ID:bgVcYkM6
鬱病は脳味噌に電極差すと治るそうだよ
いまアメリカでそういう研究が進んでる
その時の動画見たときに、ああ、人間は機械と何も変わらんなと思ったよ
あと何年かすれば脳外科が鬱病を担当することになるんじゃないかね
528優しい名無しさん:2008/11/03(月) 15:35:11 ID:cXPmodQm
>>527
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%81%91%E3%81%84%E3%82%8C%E3%82%93%E7%99%82%E6%B3%95
これじゃなくて、微弱電流流してやるほうだよね?
聞いたことはあるはずなんだがソースがどこにいったのやら・・・。
529優しい名無しさん:2008/11/03(月) 15:43:30 ID:BkPgNEhU
>>527アメリカjンが街バタで会うとでかいリアクションをする
日本人は挨拶のキスも犯罪になる
それでもアメリカ人はそういう姿勢で日々すごしていても鬱になる。
あのアメリカ人がだよ?
だったら日本人のほうがアメリカ人より鬱になる可能性もあるし、明るい元気な人でもなるときはなる。
ならない人がえばらないください といいたい。

そうだよね?
530優しい名無しさん:2008/11/03(月) 15:46:21 ID:cXPmodQm
>>529
ごもっとも。まあメリケン全員があんなわけじゃないけどなw
531優しい名無しさん:2008/11/03(月) 15:46:31 ID:bgVcYkM6
脳深部刺激療法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B3%E6%B7%B1%E9%83%A8%E5%88%BA%E6%BF%80%E7%99%82%E6%B3%95

これな
命の危険はあるが、薬より間違いなく効く
最新医療なので研究段階、日本で認可されるのはいつになるやら
532優しい名無しさん:2008/11/03(月) 15:47:25 ID:cXPmodQm
>>531
おーそれそれ。名前重い出せなくて困ってたのよ。
すげーさんくす。
533優しい名無しさん:2008/11/03(月) 15:47:55 ID:fKfO8uNa
>>522
だから、原因となってるストレッサーをストレスと感じないように
自分が成長すればいいんでないの?
性格を180度変えろとは言わない。
尖ってる端っこをちょっとだけ折ったり畳めばいい。
534優しい名無しさん:2008/11/03(月) 15:49:37 ID:02CfnKjQ
>>529
まぁここのスレは鬱で悩んでる人の投稿は恐ろしく少ないだろうからね。

>>527
アメリカだったか。ヨーロッパでの電極治療は見たことあるなYoutubeで。
微電1日中流しっぱなしらしいから、治療になりうるかまだ未知数だろうね。

535優しい名無しさん:2008/11/03(月) 15:50:20 ID:cXPmodQm
>>533
人間の脳ミソ、白を黒に変えることは容易ではない。
とりあえず君は明日から毎朝オシッコを飲むように。
そしたら少しは君の言うことを考えてやってもいい。
患者の励ましにもなるだろう。
>>533だってオシッコ飲んでるんだ」って。
536優しい名無しさん:2008/11/03(月) 15:53:53 ID:02CfnKjQ
なんかいつも思うが、ここスレの投稿おかしいよね。やっぱ自分は違うとこ
いってきます。
537優しい名無しさん:2008/11/03(月) 15:54:34 ID:bgVcYkM6
>>534
リモコンがあるから電気流しっぱなしってわけじゃないぞ
切りたい時に切れる
もっとも、よほど体調がおかしくならん限り、スイッチオフにしようとは思わないだろうが……
538優しい名無しさん:2008/11/03(月) 16:04:11 ID:IEUQuMIE
頑張っても治らないし周りの理解もない
539優しい名無しさん:2008/11/03(月) 17:58:27 ID:Rmo1k8p4
>>494
どんな病気でも医者よりも詳しくなる。

でも、命にかかわる病気の時にはネットで病名を入力することすら怖くて出来なかった。
540優しい名無しさん:2008/11/03(月) 18:03:49 ID:Rmo1k8p4
>>536>>508
いっぱいヒントというか>>508問いに関する治療方法が書かれているし
1レスずつ参考になると思う箇所をメモしてみるとか、読む心構えから問題アリ。何処に行っても同じですよ。
541優しい名無しさん:2008/11/03(月) 18:06:13 ID:cXPmodQm
>>540
俺が皮肉書いたのが気に入らなかったんかなと思った。
542優しい名無しさん:2008/11/03(月) 18:23:05 ID:Rmo1k8p4
>>541
教えてあげてるのに。。。と思って>>536を書いておられたのかも分かりません。
でも、どれがどの人のレスだとか確認しているわけじゃないけど

考えの違い(経験を踏まえての意見の差?)もあるようだけど、全体を通して「知っ得」スレだという感想です。
読んでて気が重くなるなら逃避するほうがイイと思いますけど慣れると結構楽しい会話にも見えるから、気の持ち様でしょ?
543優しい名無しさん:2008/11/03(月) 18:27:20 ID:2LgTSDTy
>>540
面白いね君。あなたがこのスレで治療法になりえる投稿は何だと思うの?
3つぐらいに絞ってね。
544優しい名無しさん:2008/11/03(月) 18:30:57 ID:2LgTSDTy
>>535
思考がポジティブな考えに変えるのは、社会人として上手くやっていくの
必要なことだろ。そんなの当たり前のことだろ。だったら、あなたの治療
法とやらを投稿すべきだ。
545優しい名無しさん:2008/11/03(月) 18:36:30 ID:KsPTvJTF
鬱の人って頑固というか我が強い人が多いよな
鬱だからそうなるのか、そういう人が鬱になるのか
もうちょっと人並みに丸くなれば生きるのも楽になろうに
546優しい名無しさん:2008/11/03(月) 18:42:00 ID:BkPgNEhU
>>530そうだなww
11年で治りそう。性欲はある。排尿困難で今でも出にくいから。治らないし。
だから自暴自棄になってる。

趣味はギターだけど、手首とか指が細く短いからそれで夢も断念。orz

薬で姿も変わり服も着れるのはなし。
服いいの買って仕事して彼女作って家出て好きなことして(いい意味で)生きたいな。

おまえらも少しでもよくなるといいな。(−人ー)
547優しい名無しさん:2008/11/03(月) 18:44:56 ID:Rmo1k8p4
>>543
・投薬
・環境を変える
・じゃまくさい
548優しい名無しさん:2008/11/03(月) 18:55:19 ID:Rmo1k8p4
>>545
2ちゃんの議論スレ見てたら自信過剰気味で頑固な人が殆どよ。

そういう人の中で自分を押し殺して我慢して知らず知らずのうちに神経がまいってしまってる人が
 治療しなければいけないようになってしまってる。


        以上、うつ病じゃない私の感想。
549優しい名無しさん:2008/11/03(月) 18:56:22 ID:2LgTSDTy
>>547
専門医を受診すれば治るってことなんだね。
550優しい名無しさん:2008/11/03(月) 19:10:38 ID:KsPTvJTF
>>548
このスレ見てると、鬱病の人が「自分を押し殺して我慢して
知らず知らずのうちに神経がまいってしまってる」とは思えないのだが

どちらかと言うと、「私は正しいのに、世の中が理不尽だから正しい意見が通らず
その社会の理不尽さに、正しい私の神経がまいってしまってる」感じ
551優しい名無しさん:2008/11/03(月) 19:22:29 ID:lsa2puNk
>>550
>「自分を押し殺して我慢して
>知らず知らずのうちに神経がまいってしまってる」

誰がそう言ったの?
552優しい名無しさん:2008/11/03(月) 19:23:40 ID:dpUACI5C
>>550
ただの掲示板なんだから。
気に入らなかったら気に入るところへどうぞ♪
553551:2008/11/03(月) 19:23:44 ID:lsa2puNk
あ、548か、すぐ上だったね。すまん。
554優しい名無しさん:2008/11/03(月) 19:27:42 ID:KsPTvJTF
>>552
いや、気に入る気に入らないとか主観的な事じゃなく
ただスレ見て思った感想を言っただけ
俺の感想はお前さんのお気に召さなかったようだな
555優しい名無しさん:2008/11/03(月) 19:33:04 ID:02CfnKjQ
なった理由とか、置かれている環境とか性格の個性とか個人的な見解とか
そんなのどうでもいいんですよ。何をすれば通常の心身状態に戻るのかという
話をされない限り2ちゃんねる鬱スレは全く意味無いね。どうやったらテンション
あがったり仕事の効率が上がるかってことでしょ、まぁスレ違いなんだけど。
556優しい名無しさん:2008/11/03(月) 19:53:41 ID:lsa2puNk
テンション上げよう、ってのが、方向性としてちょっと違う気がする。
557優しい名無しさん:2008/11/03(月) 20:10:17 ID:Rmo1k8p4
>>551
私が書いた。
558優しい名無しさん:2008/11/03(月) 20:12:07 ID:Rmo1k8p4
>>553
>>545の投稿内容へのレスだから、そこだけ取り上げるのは少し判断が変になっちゃうと思う。
559優しい名無しさん:2008/11/03(月) 20:37:50 ID:j29lZDRf
>>550
>どちらかと言うと、「私は正しいのに、世の中が理不尽だから正しい意見が通らず
>その社会の理不尽さに、正しい私の神経がまいってしまってる」感じ

その指摘は正しいと思うよ。
頑固がどうというより、鬱になりやすい人って尺度が「正しいかそうでないか」の人が多い。
そういう人にとってはべつに頑固なつもりはないはずなんだよね。
世の中の人が尺度なんてテキトーで、世の中もデタラメであるということが
そもそも理解できない。

若干違う例えになるけど、
メートル法しかないし、メートル法が正しいんだ、みたいな。
560優しい名無しさん:2008/11/03(月) 20:52:39 ID:cXPmodQm
>>559
> 頑固がどうというより、鬱になりやすい人って尺度が「正しいかそうでないか」の人が多い。

ソースあんの?さっきからみんな、主観論ばっかりでうんざりやわ。
「俺は鬱病ってのはこういう病気だと思う」とかマジでどうでもいいんですけど。
561優しい名無しさん:2008/11/03(月) 20:59:36 ID:02CfnKjQ
主観論の無限ループだけだよね。PART1からこんなのばっかだったんだ
ろうか、鬱なおんねえししかも面白くもねー内容。誰か俺はこうしたらすぐ
治っただからお前らもやれって奴はいないのか?精神科医もわざと複雑化、学
問的にして精神科医の立場をあげてるようにしか思えん。
562優しい名無しさん:2008/11/03(月) 21:10:19 ID:t3j4Q7I/
いのちの電話に電話したら、死んでください ガチャンって切られた。。まさかの発言に逆に鬱々としてたまらなかった気持ちが吹っ飛んだのだが、こういう相談員は許せない。
563優しい名無しさん:2008/11/03(月) 21:16:07 ID:yGGxzYvX
私の場合、多めに眠れたら楽になる。それが続くと良くなった感じがするし、睡眠が少ないと確実に悪化。
あとは「自意識過剰」と思われる考えや行動を極力減らすようにしてる。世間にいるのが楽になる。
564優しい名無しさん:2008/11/03(月) 21:17:21 ID:Rmo1k8p4
うつ病の症状は体調不良が起きるというのを以前に見たことがあります。
その症状の幾つかは、私自身の過労による体調の良くない時の症状と似たものもあり、私の場合は鍼灸で早期に改善されました。

過去のスレですぐに終わっているのですが、いちおうスレが立ったことはあったようです
http://life.2ch.net/utu/kako/1010/10109/1010905214.html

即効性のある部分と、気長に続けて効果があったのが分かる部分があるので宣伝に騙されたと思われることが心配。

それと、自費で保険が利かないのとか長期間というので負担が大きくなること。
信頼できる鍼灸院を見つけるのが困難なこと。
問題はその2件です。1回で治せるものも2度〜3度に分けられても素人には分からないし、信頼出来る良心的なところを探すことは重要です。
一度お試し下さい。たぶん主治医に相談なさっても、たぶん殆どの医者は否定なさるだろうと思います。
あとは、効くと思うのと効かないと思いこむ差だとか、鍼灸が全ての人に合うかどうか?そういうのも
鍼灸は合わんわ。怖いわ。という声をよく耳にしますから。個人差もあるかどうかは鍼灸師さんに訊いてみて下さい
565優しい名無しさん:2008/11/03(月) 21:19:36 ID:lsa2puNk
勝手に、いのちの電話、って、時期限定、特設のものと思ってた。

日本いのちの電話連盟、ってのがあるんだな。
ttp://www.find-j.jp/gaiyo.html#

何言ったら、自殺予防組織の人間から「死んでください」が飛び出す
のだろう。
566優しい名無しさん:2008/11/03(月) 21:21:08 ID:UR4jHjn8
>>562
どこ?何県?釣りじゃないよね?
信じられないんだけど。まさかそんな腐った相談員(とも呼べない)がいるとは…
しつこいようだけど、本当にいんの?だとしたら絶対に許せないなそのクソ
567優しい名無しさん:2008/11/03(月) 21:22:27 ID:j29lZDRf
>>560
しかしそうじゃなければ、DSMの診断基準のように
「症状から病名をつける」という「診断」しかないわけで、
それはそれで非常に話としてはおもしろみもなにもないと思うのだが。
568優しい名無しさん:2008/11/03(月) 21:30:22 ID:x7RvBtYm
俺はほぼ治った。
3年かかったが。
569優しい名無しさん:2008/11/03(月) 21:33:08 ID:lsa2puNk
うつを説明するのに、あまり性格類型を重視するのはどうかと思うな。
気のもちよう、ってとらえ方につながりそう。
気の持ちよう、って、患者に対しては最大級の毒のある言葉だと思う。

少なくとも、一度なったら、気の持ちよう、じゃ治らないしな。
570優しい名無しさん:2008/11/03(月) 21:45:53 ID:cXPmodQm
>>569
っていうか、そんなこと言ってるのはこのスレの主観論者連中だけで、
医学的にそう言われてるわけじゃないからねえ。

>>567
だから主観論が許されるわけでもあるまい。
571優しい名無しさん:2008/11/03(月) 23:18:23 ID:MeMW/TvF
>>562
確かに許し難いし相談員失格だ。
すぐにでもやめてもらわなきゃ困る。
ただちょっと>562がどんな相談をしたのかも
ちょっと気になるな。良ければ参考までに教えて欲しいが…
572優しい名無しさん:2008/11/03(月) 23:29:28 ID:KsPTvJTF
>>560
ソースソースうざいなぁ
ソースがなければ普通に意見も言っちゃいけないのかい?
それじゃあ日常会話もままならなくなるな
573優しい名無しさん:2008/11/03(月) 23:51:30 ID:j29lZDRf
>>570
じゃあ何をどう話せっていうんだよw
主観論もダメ、DSM的診断もダメ。
お前が「あるべき語り口」を提案しろよ。
574優しい名無しさん:2008/11/03(月) 23:58:10 ID:lsa2puNk
>>573 黙ってろ。
575優しい名無しさん:2008/11/04(火) 00:02:10 ID:02CfnKjQ
隠れルールでさ。直接的間接的に治療に関わる書き込み以外はNGって
ことにしない?効率悪いからさ。
576優しい名無しさん:2008/11/04(火) 00:08:49 ID:D8jVbx0L
医学書の鬱病の定義なんて、鬱病になった事がある人が書いてるわけじゃないからねぇ
臨床すらろくすっぽやった事ない、もしくは臨床から離れてかなり経った奴が
「こんな感じかなー」って書いてるだけとしか思えん

ツレがうつの続編読んだって、あの旦那さん「色々本読んだけど、書いてある症状と自分とは違う、
こんなの本にしたら世間の本当の鬱病の人(つまり本に書いてある通りの鬱病患者)に怒られる」って不安になってるけど
発売してみたら鬱病患者さんたちから「私も同じです」って大絶賛されてホッとしている

「医学的に」って言葉ってどの程度信用していいんだろう、って思ってしまう
577優しい名無しさん:2008/11/04(火) 01:04:15 ID:j8dRkuaM
軽度でも医者に行ったほうがいいの?
578優しい名無しさん:2008/11/04(火) 01:08:51 ID:nD65rZ/v
今日やっと1年ぶりに掃除して、自分でご飯作れたよ・・・。

ここ1年仕事から帰って来たら寝たきり状態で、これはいかんと思って3ヶ月前からクリニックに通ってみた。
SSRIでだいぶ良くなったんだけど、ぼーっとしてたんでSNRIを追加してもらいました。

いやー、今までできなかったことが出来るってうれしいね。
治ったとまではいかないかもしれないけど、良くなって来てよかったです。

579優しい名無しさん:2008/11/04(火) 01:16:46 ID:UkoNRQ+J
何もかも調子悪すぎて、おまけに風邪ひいてよけいに腰とか腰のせいで引きつって痛む足とかも
もっと痛くて、今日はずーっと寝てた
けど、そのせいで流しのなかは洗い物たまってやっとさっき片づけた…
誰もやってくれないから、ためると最悪
毎日だるくてものっすごい眠いし、体中が痛くて毎日毎日本当疲れる…
健康ってどういうの?っていう感じだわ
580優しい名無しさん:2008/11/04(火) 06:13:55 ID:16Q7pllP
>>573
そんなの語る必要ないんだよ。スレタイ読めないのか。
581優しい名無しさん:2008/11/04(火) 06:15:41 ID:16Q7pllP
>>577
軽度の方が医者に行った方が治りが早い。
582優しい名無しさん:2008/11/04(火) 10:10:11 ID:kaWCyONz
>>465
俺もそう思うな。
ソースとかいろいろ言われるけど、周りのうつ患者見てると
そういうこと分かるというか、そう感じるよな。
例外持ち出したらキリがないけど、一般的に今のうつ病を語る
場合、こういう本音は大事だと思います。
583優しい名無しさん:2008/11/04(火) 10:36:47 ID:o792/YDQ
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview081104.html
今日22時からうつ病のテレビやるよ
584優しい名無しさん:2008/11/04(火) 11:54:40 ID:naiGjmSm
眠気がひどいよ。外出したいのにな。体動かないってよりかは眠気だよ。でもずっと寝てても頭痛くなるやろうしな。
昨夜睡眠薬飲んで寝てない。ちゃんと寝れてないのかな。
585優しい名無しさん:2008/11/04(火) 12:18:00 ID:16Q7pllP
>>582
>>465乙。例外があるんなら間違ってるんじゃんか。
586優しい名無しさん:2008/11/04(火) 12:26:50 ID:16Q7pllP
「治療開始して一年以内に良くならない奴は一生治らん」という仮説を持ち上げておいて、
「あれは単なる本音だ」と議論放棄したり、反証を出されると「例外持ち出したら切りがない」
と訳の分からない論旨操作を行なったり。たちがわるいです。
587582:2008/11/04(火) 12:38:29 ID:kaWCyONz
>>586
悪いが俺は465じゃないぞ、マジで。
それに「治療開始して一年以内に良くならない奴は一生治らん」
では無く、465は治りたい奴は性格矯正しないと無理と言ってるし。
俺も長期うつの場合は、これが重要だと思ってる。
精神科医でもたまに、あなたの性格を直さなければこの病気は治りません
なんてポロっと本音を言う医者もいるしね。

588優しい名無しさん:2008/11/04(火) 12:56:00 ID:xiGRqir4
>>587
すでに鬱病暦(そううつ神経症含む)10年以上なんだが、
確かに早期に自覚して早期治療すれば案外投薬などで改善に向かう
ケース多いらしい

だけど、数年わずらってから医者にかかると、なかなか直りもせず
挙句に「性格が〜〜〜」って言われるのだが、性格なんてそんなすぐに
帰れるものじゃないだろう・・・・・つまい、ここまでくると一生
この病と付き合わなきゃいけないのかと思うと、もう死んじゃいたいと思うね
589優しい名無しさん:2008/11/04(火) 12:58:04 ID:Asj645AL
精神科が増えたのはここ最近だし研究もまだぜんぜんてのもあるんじゃないのかなあ
適当に話して薬だす位だし現時点で治せない症状があってもおかしくはない
590優しい名無しさん:2008/11/04(火) 13:11:22 ID:16Q7pllP
>>587は比較的納得できることを書いているが、
>>465の1行目が嘘だということに変わりはない。

こうなったら>>465は内容修正してもっかい書き直せ。
他行が主旨なら、主旨の中に1年経って治らんかったら一生治らんとか
テキトーな行混ぜるから荒れるんだろうが。
591優しい名無しさん:2008/11/04(火) 13:13:22 ID:kaWCyONz
>>588
長年患ってるなら、少しずつでもいいから、自分の性格を見直して矯正や活かし方を
身につければいいかな?と思うなあ。
個人的には、森田療法やヨガなんかオススメなんだけど。
今までつらい思いして来たんだし、もちろん死なない方がいいよ。

>>589
意外とこういうこと言う医者は、ベテランというか年配の精神科医に多い気がします。
受け取り方は、みんなそれぞれ自由だと思いますが・・・。
592優しい名無しさん:2008/11/04(火) 14:04:23 ID:MminBQkK
>>575
勝手に脳内あぼーんすればいいんじゃないの?
593優しい名無しさん:2008/11/04(火) 18:19:11 ID:naiGjmSm
今を生きれるように頑張ろ。いやしかしぼーっとする。
594優しい名無しさん:2008/11/04(火) 19:05:53 ID:pAZ7/zcP
マジ人無理。なんで?
595優しい名無しさん:2008/11/05(水) 00:19:19 ID:SFewQla9
ガイアの夜明け、どうだった?
596優しい名無しさん:2008/11/05(水) 00:26:24 ID:j/E8uyj2
>>595
予想通りの内容だったが、治療中の人がちゃんとした人で良かったかな。
企業としての取り組み扱いは分かったが、療養中の治療については一切
触れてないので参考にはならんかった。精神疾患の人増えてるから、今後
何の疾病もしてない元気な人がより有利になると予想できる。
597優しい名無しさん:2008/11/05(水) 06:35:27 ID:XWIm/Ghr
変化無いような少しは良くなってるのかなと思う日が続く。眠気酷い。テレビ見てても眠くなるし。無駄な焦りは少しずつ減りつつある。自分のために生きるってのがよく分からん。
598優しい名無しさん:2008/11/05(水) 07:18:30 ID:IenwWE8M
599優しい名無しさん:2008/11/05(水) 07:33:15 ID:cVBmMvlA
鬱が酷いどん底の時は、頑張れとか言われても絶対無理。
そんなときは無理せず考えず通院と投薬に頼る。
それで必ずある程度良くなって来て少しは先の事が考えられるようになって来る。

そこからは自分の考え方や、人との関係の仕方を変えて行くように状況を変える努力も必要で、そうする事で何とかなってくる。

鬱発症→休職→復職した自分の経験より。
600優しい名無しさん:2008/11/05(水) 08:33:42 ID:TCQzq6te
少し言い合いをすると急に黙ってしまってそのうち倒れる嫁、解離らしいです。
妻は鬱と診断されている。完璧主義なとこがあり、具合が悪いのに無理に朝飯を作っている。
作らなくても良いよ、と声をかけても2度無視され、少し声を大きくして言うと隣の部屋まで移動してから倒れる(解離)
倒れると6時間はそのまま、1歳半の子供もいるので会社を休んで介護と子供の世話をしなければならない。
こんな生活が2年続いた。
妻は倒れるのも鬱になったのもすべてあなたのせいだと攻撃的に言ってきます。
急に会社を休んだり、倒れた後数日はまともに家事もできない嫁を支えるために毎日定時あがり。
会社には診断書付で事情説明してあるけど、理解得られず辞めさせられた。

もう疲れたよ。
このままじゃ俺の人生が無駄になる。
601優しい名無しさん:2008/11/05(水) 09:15:11 ID:DpPaoVIF
>>600
共依存スレとかの方がいいんじゃないか?明らかにスレチ。
602優しい名無しさん:2008/11/05(水) 09:35:42 ID:XWIm/Ghr
朝からちょっといい事があって心が晴れた。今日はこの気持ちで頑張る。いつまで続くかは分からないけど。
603優しい名無しさん:2008/11/05(水) 09:46:27 ID:B90F3cVp
>>600なあ、その前に誰が一番辛いのか分かれよ。今頃そんな事言うなら結婚すんな、子供つくんな。おまえの為に飯作って頑張ってたんだろ? 疲れるのはまだ早い。役所から金引っ張れるだけ引っ張って何とかやってく事だけ考えろ。
604優しい名無しさん:2008/11/05(水) 09:59:55 ID:ZCGPciw5
>>600
主治医と相談は?
妻の実家の支援は得られる?

行政からヘルパー派遣
家事代行もあるし、ベビーシッターは?
605600:2008/11/05(水) 10:42:22 ID:TCQzq6te
スレチですか、あとでスレ探して行ってみます。
そんな妻は離婚して子供を引き取るのが当然のように考えてます。でもアザが残らない程度で子供への虐待も数度目撃している。
先日妻は薬を大量に飲んで自殺を図りました。
子供と無理心中する可能性も否定できないので、妻を実家療養させて、僕が一人で子供をしばらく見ることに。
こんな内容でも上ででているスレのほう探せばいいですか?
606優しい名無しさん:2008/11/05(水) 10:48:22 ID:LU/dVYwb
>>601
>鬱と診断されている。

何で仕切るの?>>601
607優しい名無しさん:2008/11/05(水) 10:53:42 ID:LU/dVYwb
>>605
嫁を実家に帰して家事などを休ませるって方法取れないかなっ?

保育園その他の問題から子供も一緒に連れて行かせることになるけど様子を見て改善の兆しがなければ離婚でいいんじゃないですか?
608優しい名無しさん:2008/11/05(水) 11:03:21 ID:dGxoLAWO
>>605
毎日本当にお疲れ様です…
奥さん辛いでしょうが、>>605さんもお辛いですね…
やさしい旦那さんでうらやましいです
609600:2008/11/05(水) 11:23:13 ID:TCQzq6te
主治医も実家療養が良いと、妻もそうしたいと今年はじめから言ってました。
でも妻は実家療養するなら子供も連れていくと聞かない。
実家療養には俺も同意したけど、子供への虐待が心配なので帰るなら子供は置いて帰ってくれと言いました。
子供と離れたくない妻は子供と帰れないなら帰らないと言い張り、結局先日薬を大量に飲むまでは帰らず。
薬を大量に飲んで入院したときに妻の両親にきてもらい、子供はこっちでみるから妻だけ連れて帰ってくれと説得。
かなり渋られたけど、なんとか妻を帰らせることができた。
鬱はすべてあなたのせいと言う妻は日によっては離婚して子供と実家に帰るなどと口にしたり、僕の言うことを無視したりと夫婦関係はぼろぼろ。
病気のせいだろうがなんだろうが、もう妻とやり直す事に魅力を感じない。
現時点での離婚は親権を取ることができないので、子供を養育する実績作りの期間です。
1年くらいしたら妻の離婚したいと言う希望に応える形で離婚します。
妻も親権を希望すると思うが、病気と虐待、収入と養育困難な妻の現実を盾に親権を僕が取得して終わらせます。
610優しい名無しさん:2008/11/05(水) 11:52:13 ID:DpPaoVIF
>>606
鬱が治るかどうかとこの長文とどう関係あるの?
611優しい名無しさん:2008/11/05(水) 11:54:09 ID:B90F3cVp
>>609 文面を見る限り、あんたにも原因はあるよ、多少なりともね。 夫婦の問題だからこれ以上は言えないが。
612600:2008/11/05(水) 12:53:07 ID:TCQzq6te
原因は僕にもあるでしょうし、妻本人にもあるでしょう。
少なくとも妻が僕に全部責任があると思っているのならそれでいいのではないでしょうか。
お互い思いやりが足りない面も認めてはいますが、修復は困難な状態です。
ですので、妻の望む通り離婚に応じるつもりです。
妻はいままで情があるから離婚に踏み切れないと、でも離婚するなら鬼になると口にしています。
妻の望み通り、僕はあらゆる手段を用いて親権を確保、離婚に事を進めます。
僕としては親権さえ取れればOKです。
613優しい名無しさん:2008/11/05(水) 13:11:04 ID:DpPaoVIF
>>600
ここは鬱病で困ってる人の相談スレじゃないからね。
鬱病が治るかどうかを議論する場だからスレチは間違いない。

んで、君ら夫婦は共依存に陥っているように見えるから、共依存スレは
覗いてみて損はないように思うし、的確なアドバイスが得やすいと思う。

このスレの人たちは共依存のことを良く知らずにレスしてる可能性があるからね。
614優しい名無しさん:2008/11/05(水) 13:13:43 ID:DpPaoVIF
あと奥さんが境界例っぽいところがあるように感じます。
こっちは断言できませんが。グチを吐きたいなら以下のスレもいいかもしれない。

境界例(ボーダー)被害者友の会part78
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1223813796/l50

境界例の恋人とうまくやっていく方法 part16
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1216808310/l50
615優しい名無しさん:2008/11/05(水) 13:20:20 ID:YFCUA/uG
>>612
まあこのスレに関連してるのは、精神病は治りにくい&再発しやすいと言うことだな。
結婚って生活だから、今から介護状態に近い生活や精神的な苦痛で、貴方自身がダメに
なるようだったら、離婚はアリだと思う。
またこういう類の離婚や別れをするなら、心を鬼にしないとね。
俺も家族が長年うつで面倒みるのが、本当に大変だった。
ただ別に離婚を勧めてる訳ではない。
そういう自分に正直に生きる方法は、別に悪いことではないと言いたいだけだ。

616優しい名無しさん:2008/11/05(水) 14:08:36 ID:XWIm/Ghr
今日予約しとこ。
笑えないー。心の底から笑いたいね。
617優しい名無しさん:2008/11/05(水) 14:10:17 ID:AnbemcbG
>>612
何のための夫婦なんですか、最大限助け合って生涯を送るために結婚してる
わけでしょ。俺が絶対治してやるという意気込みはないの。旦那さんの
不満もあるだろうから、聞いてやらないと聞きだしてやらないと。医者に
おんぶにだっこで、通常通りの生活を送ろうとしようと思うからこういう
問題が出てくるんだと思う、医者は気休め本人や同居人が考えないと助けないと。
618優しい名無しさん:2008/11/05(水) 14:25:04 ID:lHbLP3iC
根本的な原因や要因をだね。。。
みんなそれが出来ずにいるからだろう
619優しい名無しさん:2008/11/05(水) 15:00:30 ID:TCQzq6te
>>617
その考えには同意です。
同じことを妻にもいいました。
それでも妻は「あなたがいなくなればそれでいい」と言ったり、無視したりと話し合いにすらなりません。
物事の真意を見極めず口癖は「あなたが全部悪い」
倒れた妻の介護と子供の世話をする為に会社を欠勤して給料が引かれたときは「減らされたぶん、どこかで稼いできてよ!」と責め立てられもします。
病気のせいなのかどうかはわかりませんが、何を言っても最後には「あなたが全部悪い」で何一つ問題が解決しません。
ある日は僕が体調が悪く有給休暇で休んでいるとき、妻は自分の親と僕の親に体調が悪いことを告げずに「会社にもいかず家でぶらぶらしている」と報告。
鬱って狂言とかするんですかね?
とりあえず上でご紹介頂いたスレに行ってみます。
620優しい名無しさん:2008/11/05(水) 16:01:03 ID:v3W91Ffg
>>619
鬱というより、人格障害なんじゃ・・・
ちょっと尋常じゃない。
621優しい名無しさん:2008/11/05(水) 16:03:17 ID:QydyCZD3
失恋から抑うつ神経症になり、結局彼は戻ってきたから
「なんで治らないの?」「もう復職できるでしょ?」と周囲は不思議がっていますが
確かに原因は解消されたと言えるかも知れませんが、全然良くなる所か
先日も、医師にプレッシャーでちょっと悪化しちゃったね、のんびり行こうね と言われる始末
うつ病だとははっきり言われないけど、処方はうつ病の方と変わらないし・・・
これ全然治る気しない
最近、酷いのも自分で分かる
治った方って、どんな風に治ってったんですか?
動く事とか何も出来ないですが、出来る事なら努力しなきゃとは思っています。
622優しい名無しさん:2008/11/05(水) 16:10:54 ID:DpPaoVIF
>>620
そう思っていくつかスレを紹介してあります。

スレチとしっかり認識しつつ、後で行く後で行くといいながら、
スレチな長文を連投しまくる神経もあまり普通ではないと思います。
623優しい名無しさん:2008/11/05(水) 17:54:50 ID:AnbemcbG
>>621
原因はなんですか?医者はなんて言ってます。自分は完全にこれなんですが、
左側頭部の違和感から予期不安心身の不健康が始まっています。まだ分かり
ませんが、鬱病の人は左脳の血流低下が認められるそうです。脳の神経過敏
症状だからCTとっても分からないと思いますが。
今は安定していて普通に外出できますが、多少側頭部に違和感があるので
完全に消えるまでは再発の危険が常にあると思っています。医学的
とか論証的とか良く分かりませんが、自分はこんな感じです。
624優しい名無しさん:2008/11/05(水) 18:12:34 ID:lHbLP3iC
デパケン ジプレキサ ルーランなどの製薬会社の問い合わせ先ってどこにあるの?
太って本作用より副作用が出過ぎでうつが治らないんだけど。
625優しい名無しさん:2008/11/05(水) 18:18:57 ID:DpPaoVIF
>>624
なんで医者に相談しないの?太って製薬会社に問合せってアホか。

デパケン 協和発酵
ジプレキサ 日本イーライリリー
ルーラン 大日本住友製薬

言っとくけど製薬会社に電話したって何の解決にもならんからな。
626優しい名無しさん:2008/11/05(水) 18:24:59 ID:DpPaoVIF
>>624
どうでもいいけどお前、クレーマーみたいなことすんなよ。
太り始めたり効果がなかったら医者に相談するだろ。そしたら薬変わるだろ。
それでもダメなら医者変えりゃいいじゃん。全部予防できたこと。
そんなに薬屋が嫌なら一生薬飲むな。
627優しい名無しさん:2008/11/05(水) 18:25:02 ID:QydyCZD3
>>623
最初の原因はお恥ずかしながら失恋です
悪化したのは、彼がヨリを戻したいと言ってるので
周りはそれで治らないのが納得出来ないらしく、復職を迫られたり
甘えてると叱咤されたりのプレッシャーが原因だねと医師に言われました。

頭部の違和感は感じませんが、気分の落ち込みが激しいのと
胃が痛い・胸やけがする(ストレス性だとの診断)感じで
家で安静にして過ごしています
628優しい名無しさん:2008/11/05(水) 18:41:40 ID:lHbLP3iC
629優しい名無しさん:2008/11/05(水) 18:48:44 ID:DpPaoVIF
>>628
裏紙つきのチラシを大量に送るので住所を晒して下さい。

医者が悪いと思うなら民事なり刑事なり訴えればいいじゃん。
それをなんで製薬会社のお問合せ先とかwwwwアホですか。
630優しい名無しさん:2008/11/05(水) 18:54:07 ID:lHbLP3iC
>>629じゃあなんで飲んでる患者はk数理で太ったというスレを書いて
医者に行っても変えてもらえない、変えても治らない
なの?俺が思うにはさ、医者は薬で太ったら受け持ち患者に処方出来なくなり、
ある意味ノルマお強いられてるんだよ。病院も結構悪いことしてるんだぜ?
わかってないべ?
公に言うと逮捕されちゃうからな。
だから見えないところで小さな悪いことをしてるんだよ。
それが度を越すとクリニックの不正10万錠とかになるんだよ!
それで社会が通用するからいいね〜〜〜

631優しい名無しさん:2008/11/05(水) 19:01:15 ID:2cD6Il0z
>>630
日本語でおk
632優しい名無しさん:2008/11/05(水) 19:06:35 ID:AnbemcbG
>>625
スレ違いだからスルーしないとさーもう遅いけど
>>628
メーカーの連絡先ここの人が分かるはずないでしょ。調剤に聞いたり、
医者に聞いたり、HP調べたりするもんだなと自分で考え行動できないとまずいよ。
633優しい名無しさん:2008/11/05(水) 19:32:45 ID:AnbemcbG
>>627
鬱病ではないかもね。自律神経失調症でも抗鬱抗精神薬は処方されるみたいなので。
心理的な原因がなくても、自律神経が乱れてて心身の不調がある人も多い
みたいですね。ストレスで自律神経が乱れて、戻らなくなったという感じですかね。
どうやったら正常に戻るのかはまだ解明されてないみたいなので、主治医の支持に
従うしか言えないです。個人的には、投薬と睡眠だけでは治りにくいのかな
とは思います。お力になれなかったようで、それではお大事に。
634優しい名無しさん:2008/11/05(水) 19:40:29 ID:lHbLP3iC
>>632そうだねごめん悪かったorz

消えます。

635優しい名無しさん:2008/11/05(水) 19:40:45 ID:DpPaoVIF
鬱病じゃないから鬱の治療で治らないんじゃないだろうかこの人は。
636優しい名無しさん:2008/11/05(水) 21:12:29 ID:LU/dVYwb
>>622
同意
637優しい名無しさん:2008/11/05(水) 22:32:01 ID:LDyK13KH
一休さんも21歳の頃、琵琶湖で入水自殺を
試みたそうだ。
未遂に終わり、その後突然狂ったように
修業に打ち込み、悟りを得たそうな

というわで、狂え
638優しい名無しさん:2008/11/06(木) 00:08:52 ID:SfgySJzA
狂った偉人になるより、穏やかな凡人でいたい。

それが、ささやかな望みとは思えない時期が、つい3年前だった。
639優しい名無しさん:2008/11/06(木) 00:18:05 ID:anWkxv76
いっそ発狂できたら楽なのになぜ狂ってしまえないんだろうと思ってた2年前の今頃

一応鬱病は治ったが、まぁこんな人生なら完全に狂って
何もわからなくなった方が楽ではあるなと思う今日この頃

やばいなー、なんか調子悪い…日照時間短いからかなー
640優しい名無しさん:2008/11/06(木) 00:31:12 ID:SfgySJzA
治ったはいいが、周囲の認識は、一度壊れたやつ、なんだよな。
1度1ヶ月休んだだけで、仕事に穴は開けなかったつもりだが。

しっかり仕事できてるわけがない、という先入観に包まれた。
仕事のできなんて、印象点の要素が大きかったと分かった。

そうじゃない、とがんばってみせたが、やがて、壊れてもつまらない、
と思った。
負担の大きそうな仕事は避けるようになった。

避けるのに、大袈裟なアクションはいらない。
やる気なさそうな、さびしそうな、かなしそうな様子をしてみせればよい。
大体の管理者は楽な方に流れるから、そんなやつをせきたてて仕事
させる苦労より、他の仕事押し付けやすい奴に向かう。

俺はそうやってつぶされたんだな。10年以上、いつも同部署内では
人の2倍やってた。
641ぴょん♂:2008/11/06(木) 01:11:46 ID:IAE/R9bl BE:1249790786-2BP(1028)


印象操作だけで 仕事2倍やればいい って どっかの本に書いてあったw

つまり、他人の見た目だけ2倍にする。 実際の仕事量を2倍にする必要は無い。

あと、投入コストとリタ〜ンについて自分を管理しないといけない。
2倍やって給与が2倍ならいいんだけど・・・ 企業と同様に自分のコスト管理、リソ〜ス管理をすること。
642優しい名無しさん:2008/11/06(木) 01:46:55 ID:iXPQPNBN
俺は治った派だけど、参考までに。

【通院(服薬)期間】
約10ヶ月。
うち前半6ヶ月は抗うつ剤(トレドミン)+安定剤+眠剤。後半4ヶ月は眠剤だけ。
トレドミン服用2週間くらいで「効いてる」と効果を実感し始め、3ヶ月で「治った」と自覚。
でも3ヶ月は医者に言われて抗うつ剤と安定剤を飲み続けたが、依存症になるのが嫌で、
自分から医者に「もういいです」と言って、2週間単位で減薬した。
ここで言われる離脱症状は一切なかった。

【発症原因】
自覚はないが、たぶん転勤と昇進が原因だと思う。
転勤で環境が変わった上、慣れない職場で本社・上司と現場・部下からの
板挟みの役職が、知らず知らずのうちにストレスになっていたのだろう。

【通院までの経緯】
休職期間はないが、もっとも症状が酷い時、1週間有給をとった。
初めて病院に行く3ヶ月前くらいから、不眠などの自律神経系の症状に悩まされ、
朝起きて会社に行くのが辛くなった。(うつ病との自覚なし)
通院開始直前の1ヶ月の間に3〜4日、体調不良を口実に会社をズル休みした。
なにをするのも面倒で、仕事以外は生きる屍の、ほぼ寝たきり状態。
上から有給消化をせっつかれてた時であり、1週間の有給休暇をとる。
有給休暇中、このまま会社に行けなくなるのではと不安でいたたまれず、
何度も自殺を考えたが、その時は「夜眠れない→朝起きるのが辛い」ので
うつ病の自覚はなかったが、不眠症の自覚は大いにあり、とりあえず病院へ。
うつ病と診断され、治療スタート。
643優しい名無しさん:2008/11/06(木) 03:11:58 ID:Sdc8cnOV
うつと自律神経失調症とかうつ以外にも病気にかかってる人いますか?
644優しい名無しさん:2008/11/06(木) 04:01:47 ID:B+hou80N
>>643
いっぱいいると思う。
鬱を併発する疾患は多い。
645優しい名無しさん:2008/11/06(木) 09:40:48 ID:5H1jzqBW
なんか長期うつ病の場合、うつと自律神経失調症とノイローゼがごっちゃになってる気がする。
それが原因でSADだっけ?ああいう新種の障害も併発してるような?
本来うつ病だけだったら、>>642みたいな治り方をするんじゃないかと。
646優しい名無しさん:2008/11/06(木) 09:53:28 ID:rPtW6v1k
約2年間無職
明日から初の5時間程度のバイト
怖い、自信ない、不安だ!
身体が怠けてるし、緊張で呼吸が荒い
緊張で手も体も震える。小心者の自分。
647優しい名無しさん:2008/11/06(木) 10:15:24 ID:5H1jzqBW
>>646
> 怖い、自信ない、不安だ!
> 身体が怠けてるし、緊張で呼吸が荒い
> 緊張で手も体も震える。小心者の自分。

そんなの当たり前じゃないか。
健康な人含めて普通はそうなる。別に小心者ではないと思う。
所詮仕事なんだし、できるだけ気楽にいけよ。

648優しい名無しさん:2008/11/06(木) 10:56:40 ID:rPtW6v1k
>>647
うっす!うっす!
ガンバります。普通あつかい嬉しいっす。
心温まったせいか、猫背が伸びた。
649優しい名無しさん:2008/11/06(木) 11:02:11 ID:FiCbklB5
20年以上前から鬱病です。入院歴無し、投薬治療歴10年程。
幼い頃は活発で元気で、よくしゃべる子どもだったそうです。
まともだった頃は忘れてしまいました。
将来の事なんて怖くて考えられません。
650優しい名無しさん:2008/11/06(木) 11:37:59 ID:nVVy9E5W
ここって何の話するとこだ。
>>646や649はスレ間違えてるんじゃ?
651優しい名無しさん:2008/11/06(木) 12:00:58 ID:AiuGfvNS
心の置き場がない。疲れた!
アモキサン、ユーパン、リーマス、デプロメール。
上限飲んでるけど辛い!
652優しい名無しさん:2008/11/06(木) 12:01:56 ID:AiuGfvNS
心の置き場がない。疲れた!
アモキサン、ユーパン、リーマス、デプロメール。
上限飲んでるけど辛い!
653優しい名無しさん:2008/11/06(木) 12:51:13 ID:4uvenDst
悲劇のヒロインを自身で演じているように見える。
ネットする気力があるのが羨ましいと思う人もいるでしょうに…
インターネットすら知らない環境に置かれた人はツライの言葉すら吐けない
654優しい名無しさん:2008/11/06(木) 13:01:31 ID:F+EwZtOd
>>653
誰と誰を比べているの?
みんな自分で精一杯、この人よりマシな環境だから愚痴っちゃいけないって
それは違うでしょう?
だったら、日本人みんな、日本に住んでるってだけで愚痴れないと思うな

人は自分の置かれた環境を利用していいんだよ
自分にない環境を持つ人を羨んだり、嫉妬する方が違うと思うよ
655優しい名無しさん:2008/11/06(木) 13:02:51 ID:B+hou80N
おまえらこっちは引っ越せ、スレ違いだ。

話を聞いて欲しい人、聞くからおいで404
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1225906232/l50
656優しい名無しさん:2008/11/06(木) 13:06:53 ID:F+EwZtOd
>>655
ごめん、確かにスレ違いだわ
でも、悲劇のヒロイン的に言う周囲のプレッシャーに負けて
最近、悪化しちゃったみたいなんで、つい過剰に反応したかも知れない
申し訳ないですROMに戻ります
657優しい名無しさん:2008/11/06(木) 21:00:21 ID:Z6tOv92u
うつは治ると思うけど、
切れ痔は治らないと思う。。。
最近はうつよりうんこする時の方がつらい。。。
658私の場合は:2008/11/06(木) 21:05:08 ID:OZcpL0hF
うつは治ると思うけど、
ふんりゅうを完治させるのはかなり苦痛を伴う
最近はうつよりふんりゅうが爆発する時の方がつらい
659優しい名無しさん:2008/11/06(木) 22:31:43 ID:AoGdj1qI
>>658
粉瘤は爆発する前に、取り出してもらえ。
爆発して,菌が周囲に飛ぶと、そこも粉瘤になってひどくなる。
腫れてるときには麻酔が効かないから、抗生物質で抑えて小さく戻してから。
660優しい名無しさん:2008/11/06(木) 22:57:37 ID:OZcpL0hF
>>659
身体・健康板のふんりゅうスレに居付いていますから、早期の治療が良い事は分かっています(涙
ただ、膿みを出す手術や最終的に炎症を抑えた後に袋を取り出す手術は麻酔をかけても
激痛を伴う人のレスが多く、麻酔が切れたあとも何日もとてつもなく痛いそうです。
ストレスから体に5つほどのふんりゅうを持っていますが、この事を考えるだけでもうつが更に酷くなってる気がする
悪循環。。。
661優しい名無しさん:2008/11/06(木) 23:08:03 ID:SfgySJzA
お尻のふんりゅう1個取ったけど、別になんともなかったぞ。
1回中で膿んで抗生物質で抑えた後の手術だったが。

さらに、なぜか手術前に肝炎やらHIVやら血液検査してくれて、
全て陰性で気分が晴れた
662661:2008/11/06(木) 23:11:22 ID:SfgySJzA
なんともなかった、では分からないな。
手術で一番痛かったのが麻酔の注射だった。そのぐらい。

・・・限りなくスレ違いだが、このぐらい、いいよな?
663優しい名無しさん:2008/11/07(金) 00:04:25 ID:kMGw4snT
粉瘤って大きめのオデキぐらいに思ってたけど違うんだね
ひとつおりこうになったよ
664優しい名無しさん:2008/11/07(金) 00:10:42 ID:k8BkNLiY
うつる病気じゃないぞ。
でかいニキビみたいなもので、膿むと当人が大変なだけ。
665優しい名無しさん:2008/11/07(金) 00:12:05 ID:sk5wPQbG
この頃、堕ちてるなぁとは思ってたけど久々の号泣
なんで理由もなくあんなに泣けてくるんだろう
過呼吸寸前で、仕事中の彼に『仕事終わったら電話して欲しい』となんとかメル発射
すぐに電話くれて、深い息の誘導でなんとか治まった
どうしよ、完全に依存してしまってるみたい
彼の人生壊しそうでものすごい怖い
みなさん、こんな時どうやって乗り越えてるんですか?
666優しい名無しさん:2008/11/07(金) 00:23:07 ID:DXBskWz6
私も。単発的な「うつ病」だけの人は、>>642みたいな治り方をすると思う。
長引いてる人は、根に別の病気や障害、人間性の問題があると思う。
スムーズに治る人はセオリー通りに治る、治らない人は何をやっても治らない。
それが「うつ病」だと思う。
667優しい名無しさん:2008/11/07(金) 00:35:56 ID:sk5wPQbG
>>666
確かに仰る通り、自律神経失調症も併発しています。
不眠も本当に酷い状態です。
セオリー通り治らないタイプなんでしょうね・・・
せめて、病気、薬と上手に付き合う方法が分かればいいのですが・・・
668優しい名無しさん:2008/11/07(金) 00:46:25 ID:S7V81zJq
鬱の女って、病気前から男いるのか?それとも病気後に作ってんのか?
と、今ふと思った。
恋人おったほうが治り易いのかね?
669優しい名無しさん:2008/11/07(金) 01:09:11 ID:MDgQtfYn
>>668
鬱になった時、どうしよう、パートナーが鬱に・・・と悲観する配偶者より
おっとり型、あまり深く考えない楽天家の配偶者の場合のほうが、患者の治りが早いと言われてるね。

ちなみに自分は、結婚後一年半で発症。仕事が激務で。
670優しい名無しさん:2008/11/07(金) 04:45:23 ID:SnHRuwt4
2ちゃんできるくらいならまだ症状軽いと気楽に思う方がいいと思うよ。
マジしんどい時は2ちゃんする気なんか起きないし。

自分も嫁さんには相当心配かけてると思うけど、
結婚式の時に神父さんが、
「・・・病める時も・・・愛することを誓いますか?」→「はい」
って2人とも誓ったことを一人で思い出すことにしている。
最後に愛は勝つ〜♪、って古いか。笑
671優しい名無しさん:2008/11/07(金) 15:58:47 ID:Ikfa6ybJ
鬱って一回なると終わりかな?マジでさ…
672優しい名無しさん:2008/11/07(金) 16:02:29 ID:sk5wPQbG
>>671
単品の鬱ならセオリー通りの治療で治るって↑にあったよ
他のと併発はなむいっぽい
673優しい名無しさん:2008/11/07(金) 16:46:00 ID:VDRb7f0H
今死んだ母さんの臭いがした
母さんに迎えに来て欲しい
もう疲れた
674優しい名無しさん:2008/11/07(金) 16:59:29 ID:ZyIwwWso
お前のせいで鬱病から悪化
お前は飯食ってんだろ
だったら氏ねよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
675優しい名無しさん:2008/11/07(金) 19:26:54 ID:wqnS+Mqa
>>672
てか、単品鬱は「健康な人が風邪をひいた」感じ。
だからセオリー通りの治療で、セオリー通りに治る。
他の障害を併発してる人は、「もともと不健康な人が風邪をひいた」感じ。
健康な人に比べて基礎体力や自然治癒力が劣るから、
風邪をこじらせて肺炎になり、重症化する。
676優しい名無しさん:2008/11/07(金) 19:31:07 ID:sk5wPQbG
>>675
あぅ 重症w
677優しい名無しさん:2008/11/07(金) 21:02:33 ID:5KgRjBjD
>>667私も自律神経失調症で2ヶ月程前からうつになりました。自律神経失調症の症状で疲れやすいっていうのがあったけど、うつになってから前より疲れやすくなった感じがする…。
うつが関係してるのかな
678優しい名無しさん:2008/11/08(土) 00:22:08 ID:IKTUQzae
>>675
激しく同意。
自律神経失調症になりやすい人とか、人格障害者って
精神的に不健康な人達だと思う。
心が不健康だから精神病になりやすいんだろうね。
679優しい名無しさん:2008/11/08(土) 01:09:30 ID:gV5vEtUe
>>678
なにその小学生みたいな理論

大人の社会ってのはそんなに簡単なもんじゃないんだぞー
真面目にちゃんとした生活してたって精神の健康を損ねる事だっていっぱいあるんだぞー
わかったらコドモは早く寝るんだぞー
680優しい名無しさん:2008/11/08(土) 01:20:47 ID:IKTUQzae
>>679
いや、もう働いてる社会人ですけど。
心療内科で看護師してるけど、
スムーズに治る人と難治性の人を比べると
病気になる前の生活歴に明らかな差がある。

通院期間が年単位だったり難治性の患者は、
いかにも見るからに
コイツまともな就職できないだろうなーて感じの
日雇い派遣や無職ニートで国保や公費。
それまでちゃんとした社会生活を送ってきた人、
社会保険の人は、一時的に精神の健康を損ねる事はあっても
それは誰でも患う可能性のある「心の風邪」で、スムーズに治る。
681優しい名無しさん:2008/11/08(土) 01:26:52 ID:ISVCvjAu
>>678
そうでしょうね。
心が不健康、大人に成りきれない、性格がよくない、もかなり
影響あるんじゃないかな。ずるずる治らない人って性格に問題がある。
でも、単発のうつは違うと思います。
682優しい名無しさん:2008/11/08(土) 01:29:02 ID:ISVCvjAu
リロードしてなかった。
>>680も同意だ…。
というのも、周りにいるんですよ。両タイプ。
見ててわかりやすいです。
683優しい名無しさん:2008/11/08(土) 02:05:56 ID:/6vErGG1
>>680
どの位の期間で難治性となるんでしょうか?

私は5交代勤務の医療関係者ですが、そんな生活が長いので
睡眠のリズムが狂ったり、ストレスから胃が悪く
元々、自律神経失調気味だったのを眠剤や胃薬などで誤魔化し誤魔化し何とか働いていました
が、大切な人を亡くした事で自律神経失調症と鬱を患ってしまいました。
かれこれ半年になりますが、まだ社会復帰出来ずに居ます
やはり、性格的な事が回復に大きな影響を与えてしまってるのでしょうか?
立ち直りたいと日々思っているのですが、なかなか思うようにはならなくて
正直、行き詰っています。
医師からは焦っては駄目だとセオリー通りの事を言われていますが
半年もこんな状態で焦らずにはいられません
30も過ぎて、打たれ弱い性格もがらっと変えられないと思います
何か努力出来る事があれば何でもしたいのですが・・・

単発ではない自分は、治らないのでしょうか?
心療内科の看護師さんから見て併発は治りにくいと感じられているのですよね?
私の専門外なので、とても不安です。
684優しい名無しさん:2008/11/08(土) 03:51:43 ID:RWc4fqus
>>679
看護士なのに、患者のことをコイツ呼ばわりとか、
中途半端な薀蓄たれての上から目線とか、本当に社会人?
モラルとか人間性を疑うよ。

誘拐犯が「おじさんは悪い人じゃないんだよ」といってるような、
嘘の笑顔で患者に接し、
きつそうにしてる患者を尻目に、さも忙しそうに颯爽と、
ナースシューズをバタバタさせながらうるさく走り回る、
あんたの様子が目に浮かぶよ。
685優しい名無しさん:2008/11/08(土) 03:53:13 ID:RWc4fqus
>>684>>680へのレスでした。ごめんね。
686優しい名無しさん:2008/11/08(土) 05:03:14 ID:l3WNulfJ
>>684
お前こそ顧客や上司にヘコヘコ頭下げて働いた経験ない自称鬱の無職ニートだろ?
ニコニコしながら胸の内でアカンべーするなんて、どんな職種でも社会人なら誰でも普通にやってる事。
そんな事も出来ない精神的不具者だから社会に適応できないんだよw
687優しい名無しさん:2008/11/08(土) 06:42:26 ID:6U2MYADQ
このスレって、なんで性格きっつい人多いの?
688優しい名無しさん:2008/11/08(土) 07:34:58 ID:cf+HgZN6
>>687
病気でしんどくてイラついているんだよ
で、天気も悪いし、冷え込んで来ているしね

1人1人、同じうつ病でも、病状も環境も何もかも違うんだから
治り方もそれぞれなんだよ

目鼻口のパーツは共通だけど、顔が違うようなもの
689優しい名無しさん:2008/11/08(土) 07:39:55 ID:j5owuvY1
>>680
ちゃんとわかってる?
コイズミの「規制緩和施策」=「構造破壊」のせいで、
いまや労働者の約4割が非正規雇用だったり、
卒業しても職がなかったりするのはデフォルトになってきてるんだよ。
「ちゃんと働けないような人だから、病気が治りにくい」という構図しか描けないのは、
社会情勢知らなさすぎ。
雇用がない、不安定雇用しかないという経済や生活基盤の不安が、
病気を長引かせていることだって充分あり得る。
就労できるのがアタリマエで、「自己責任」で語れる時代は終わってるんだよ。
社会人やって対人の仕事しているなら、そういうおベンキョーもしといたほうがいいと思う。
第一、あなたの働いている医療現場だって無茶苦茶なことになってるでしょうが。
690優しい名無しさん:2008/11/08(土) 07:55:19 ID:7y71rJoe
うつ病は気真面目で融通の利かない人がなりやすい
性格だからしかたないがもう少し肩の力を抜こうや
691優しい名無しさん:2008/11/08(土) 08:03:07 ID:e22RpCWQ
医療関係者にこそ、うつ病を始めとするメンヘラが多いんだがw

どう説明するのかな、この事実

ってか、釣られ過ぎかwww
692優しい名無しさん:2008/11/08(土) 09:05:41 ID:CRQcEZTi
医者の奥さん、心療内科に通ってるって人、知り合いにわりといるんだよね。
医者って激務だから、家庭の事は奥さん任せ、子供も数名いると大変なんだろうね。
693優しい名無しさん:2008/11/08(土) 10:06:33 ID:/hrc7Q5f
マジ人無理。なんで?
694優しい名無しさん:2008/11/08(土) 10:29:15 ID:SODrQDT3
単品の鬱なら確かに治りやすい

漏れは鬱はもう何ともないが、睡眠リズム障害持っていてこっちは治療がもう10年近い
695優しい名無しさん:2008/11/08(土) 12:15:42 ID:ISVCvjAu
>>689
周囲のせいにしすぎ
攻撃的な性格も人格障害の一部じゃないかな
カッカしないで冷静にならないとヤバイよ
696優しい名無しさん:2008/11/08(土) 12:33:08 ID:JJBbXNja
鬱の薬飲み出して8年経つけど、体調の良い時も薬飲んでた。
薬依存症になってしまったかな・・・
今は、パワハラで体調悪い。月に2回会社休みながら通ってる。
会社以外のストレスは、ほぼゼロに近いんだけどね。
697優しい名無しさん:2008/11/08(土) 12:40:17 ID:fFZhjmIf
>>683
医師によって見解は異なるけど、私が勤めるクリニックの先生の場合、
うつで1・5〜2年で目に見える治療効果がなければ難治性と表現するかな。
患者本人の前では使わないけど、カンファ等の席にそう言ってます。

私自身、医療従事者でうつ病経験者だけど、
ただの睡眠不足や肉体疲労も積み重なると、うつの原因になる。
健康な人でも寝不足が続くと、抑うつ的な気分になるでしょ。
以前は大規模な基幹病院に勤めており、4交代制勤務
(早番、遅番、準夜勤、夜勤)のせいで睡眠のリズムが崩れた。
仕事が忙しく、早番の日でも20時過ぎまで残業なんてザラ、
夜勤明けでも午前中には帰れず、帰宅が午後になるのは当たり前で
慢性的な睡眠不足と疲労が積み重なって、うつ病発症。

2ヶ月間、仕事を続けながら服薬したが一向に症状の改善が見られず、
病院(勤め先)に対する不信や上司との軋轢もあったので、思い切って退職。
1ヶ月休養したら症状の改善が見られたので、看護師バンクに登録。
昼勤だけの透析病院に勤めながら服薬は続け、およそ半年で完治。
今は入院設備のない小さなクリニックで、またーり働いてる。
収入は減ったけど、基幹病院で働いてた頃は精神的に荒んでたというか
月に1回はヒステリーの発作のようなものを起こして彼氏に当たり散らしたり
泣き喚いたりしてたのに比べ、今は精神的に安定してるし充実してる。
698優しい名無しさん:2008/11/08(土) 12:43:28 ID:IkzqQ1v/
>>680
あんた、医者でもないのに、患者の分析するなよ。
しかも国保がどうこう、職業どうこう、患者の個人情報から勝手に引っ張り出してさ。
他科なら、医者よりも看護師のほうが詳しいことってあるかもしれんが、
精神科関係は、あんたのアホ頭でもわかるようなすっきりした分野じゃねえんだ。
患者に殴られて、氏ね。
699683:2008/11/08(土) 12:45:31 ID:fFZhjmIf
単発は治る、併発は治りにくい、という意味ではなく、
複数のメンタル障害を同時に併発してしまうような人は
うつに罹患しやすく、かつ治りにくい性格をしている、という意味です。

そして、不眠傾向のある人や、夜勤のある職種の人、
そして夜のお仕事の人も、うつになりやすいかな?と思ってる。

私の場合、規則正しい睡眠を充分にとるだけで、かなり快方に向かった。
なんか無職ニートで長患いしてる人って、夜型だったり昼夜逆転してて
生活リズムが不規則で、しかも、それを正そうとしない人が多いよね。
700優しい名無しさん:2008/11/08(土) 12:46:36 ID:IkzqQ1v/
680、あんた、なに一人芝居してんだw
701優しい名無しさん:2008/11/08(土) 13:17:44 ID:g0mNVv5K
683 :優しい名無しさん:2008/11/08(土) 02:05:56 ID:/6vErGG1
>>680
どの位の期間で難治性となるんでしょうか?
単発ではない自分は、治らないのでしょうか?
心療内科の看護師さんから見て併発は治りにくいと感じられているのですよね?
私の専門外なので、とても不安です。

699 :683:2008/11/08(土) 12:45:31 ID:fFZhjmIf
人に質問しておいて、自分で答えて暴言はいていく


まさに、最強メンヘラw
まずはあんたが、生活リズム正しなよ

702優しい名無しさん:2008/11/08(土) 13:24:22 ID:fFZhjmIf
いや、>>697=699だけど、アンカーと名前を間違えた。
>>697=699は>>683に対するレス。

>>683氏スマソ
703優しい名無しさん:2008/11/08(土) 13:34:03 ID:D8L2XOnh
>>690
不真面目でテキトーでちゃらんぽらんな人間ばかりの社会になればいいってことですね
わかります




ほんと、安月給契約社員なのにこんな真面目に働いてるなんて冷静に考えたら馬鹿らしくなってくる世の中だよな
704優しい名無しさん:2008/11/08(土) 14:11:18 ID:IkzqQ1v/
>>702
アンカーと名前、間違えた?おいおい、その前にも一人芝居してるだろうがw
自称・医療従事者。まるで宅間だな。
705683:2008/11/08(土) 14:38:58 ID:/6vErGG1
>>704さん
私が683ですが、何か勘違いなさっているようです
ID見てくだされば分かるかな?
途中、日付が変わってIDも変わりますが
>>678=>>680=>>697=>>699=>>702
上記で合ってると思います。

同じ医療関係者だという事でややこしくさせてしまったかも知れませんね
申し訳ないです。


>>702さん
発症しやすい環境(状況)や治りにくさについて少し分かりました
でも今、半年なので1年の休職期間を使い切る事なく
完治に向けてやっていこうと思います
706優しい名無しさん:2008/11/08(土) 16:35:47 ID:j5owuvY1
>>695
別に私自身のことを周囲のせいにしているわけではない。
私自身はたまたま運と時代に恵まれて、
公務員現場にいるから、経済的不安・生活基盤の不安で長引いているわけではない、
仕事で発症、寛解しかけ、親のガン看取り、寛解しかけ、大きな転勤……
ってなぐあいに状況因が続いたせいでまあ仕方ないと思ってる。
そうじゃなくて、怒っているのは、仕事上対人接客なので、
雇用形態が不安になっている人、雇用を切られた人の事情を知り得ることがあって、
どう考えてもその人に落ち度はなく、コイズミ構造改革以後の、
この国の、雇用形態の規制破壊の煽りを食らって、
としか考えられないケースが多く、精神も、って人がザラにいるのを見てるんでね。
680の論理はあまりに一面的すぎると思ったから一石投じた。
707優しい名無しさん:2008/11/08(土) 16:52:35 ID:CQn7VMBG
波が苦しい。コントロールが難しい。強くなりたい。自分に負けないように。とりあえず生きていけるように。鬱とさよならしたい。さよならしたいよ。どうしたらまた笑えるようになるのか。働けるようになりたい。
708優しい名無しさん:2008/11/08(土) 17:56:30 ID:KLyJO8qi
>>706
公務員は労組が反対派という特殊な団体だから比較にならない
一般の会社なら、会社を倒そうとする労組なんて存在し得ないし、
そんな労組がはびこっていたら会社が潰れている
709優しい名無しさん:2008/11/08(土) 18:02:18 ID:owfgKoc5
お笑い番組でなく、喜びで笑いたいよな。
強くなりたいと思ってもなれない。葛藤したり、体がついてこなかったり。
予期不安がいつまでも消えない。
710優しい名無しさん:2008/11/08(土) 18:05:52 ID:ZqB4uhnZ
今日も酔って一日が終わる。
早く終われ、俺の人生。
711優しい名無しさん:2008/11/08(土) 18:08:56 ID:j5owuvY1
>>708
なんで労組云々の話へ行くかな。
ここで問題にしてるのは、労組にすら入れない派遣の人や、
期間労働者(もしくは元そうだった人→現在雇用止め)の人のことを言ってるんだけど。
ついでに言っておくと、自分自身専門職なんだが、
公務員ながら非正規雇用の、官製ワーキングプアすれすれなんだけどね。
712優しい名無しさん:2008/11/08(土) 18:28:21 ID:Wz5PI7qr
>>711
何が言いたいのか分からないけど、文句があるなら代替案をだせこれは常識でし
ょ。文句なら死ぬほど言えますよ、自分なりの対策や考えをだせる人は愚痴
が少なく、詰め込み世代の思考力ゼロで自分だけ助かろうって人は愚痴が多
いわな。大きなお世話だろうけど、あなたは難しい言葉を使いたい病なんです
かね、民間はシンプルイズベストなので書類選考すら通らないですよそれでは。

民間は利益主義主体 公務員は非営利組織 
民間は結果を残せない人は去れ、数値化する必要がない公務員に比べれば
民間の方が厳しい世界であるのは当然。国債山積みの日本できれるところは
人件費なので小さな政府にするのは当たり前。郵便局の人なのかな、何を
言いたいのか分からないけど痛みを皆で分かち合うのは当然。
713優しい名無しさん:2008/11/08(土) 18:37:16 ID:fFA1UTzp
メンヘルは全員、自己責任なんだよな

自分で勝手に病気になっておいて、国のカネで医療を受けるのはおかしい
自費診療にするべきだ
714優しい名無しさん:2008/11/08(土) 18:41:06 ID:OLn8b5Nt
>>713
好きでなったわけでない。
お金ですむ話なら、治してくれ!
何が自己責任だ。ふざけんな。
誰も好きで鬱ってなんかいねーよ。
715優しい名無しさん:2008/11/08(土) 18:44:38 ID:g0mNVv5K
>>713
こういうバカはほうっておけばいい
716優しい名無しさん:2008/11/08(土) 18:51:23 ID:y0Cp12bf
鬱なんて甘えだろ 俺もたまになるけど
朝ごはんちゃんとくって気合い入れたら困難も乗り越えれるよ!

気合い入れろ 気合
717優しい名無しさん:2008/11/08(土) 18:54:47 ID:qzd34pCO
いきなり質問すみません。
診断書に「鬱状態」って書かれたんですが、これって鬱病とは違うんですか?
先生に聞いても曖昧な説明しかして貰えなくて…

スレチだったらスルーして下さい
すみません
718優しい名無しさん:2008/11/08(土) 18:57:49 ID:bPYbm7Fa
鬱病と鬱状態に明確な線はありません
719優しい名無しさん:2008/11/08(土) 19:02:43 ID:Wz5PI7qr
>>717
自分の持ってる本に書いてあっただけですが。
鬱病は病気で、鬱状態ってのは鬱病の一歩手前。鬱病は病的な疾患だが、
鬱状態は思い当たる理由ありでの症状。精神疾患自体ほとんど未知数だから、
深く考えないほういいですよ。疲れてるんだな、気休めで医者通うか程度で
いいと思います。
720優しい名無しさん:2008/11/08(土) 20:42:41 ID:UJDQPdgy
>>717
鬱病じゃない方が都合良い時もある。
ローンの審査とかね。
今は、ゆっくりやすめばいいですよ。
721優しい名無しさん:2008/11/08(土) 20:52:52 ID:0E4FJ4+8 BE:1020384948-2BP(150)

>>720
それ何?
ローンなんて組まない方がいいでしょう?気持に負担が掛かるだけでしょう?
722優しい名無しさん:2008/11/08(土) 21:54:00 ID:aE00+z67
医者に鬱と診断されて三年目…
何か違う病気も併発してるのかな… 治る気がしない
723優しい名無しさん:2008/11/08(土) 22:19:26 ID:mwACi2Fp
療養16ヶ月目
元気な子供たちや、幸せな家族、働いてる人たちを見ると辛くなる
一人で生きていく事を考えると孤独感で気分が落ち込む
精神的に辛いことが多いがうつの症状?これって治るの?
724優しい名無しさん:2008/11/08(土) 22:48:33 ID:hNnQLhz+
治ると信じるしかない。信じられんけどね
725優しい名無しさん:2008/11/08(土) 23:28:14 ID:7b/Hf9iy
19才から23才まで約5年間鬱でした。
病院にも行かず、薬も飲みませんでしたが、ある時突然治りました。

鬱になったきっかけは大学の体育会での陰湿なシゴキでした。
その後、大学は中退したのですが鬱は治らず、症状はひどくなりました。

ひとりごと。相手の目を見て話をすることができない。涙目になる。
恨み。自己嫌悪。絶望感。睡眠不足。発作的な強烈な怒り。
とても苦しい日々でした。
波長が合ったのかもしれませんが、ある総武線の駅のホームで間近で女性
の幽霊も見ました。(幻覚かもしれませんが)
最後は口うるさい父親の目の前でカッターナイフで自殺をするところでした。(未遂)
その自殺未遂の直後、自分が重い精神の病であることを自覚したとたん、気が
楽になり、数日後に治ってしまいました。

今わたしは47才。高校生と大学生の息子をもつ普通のおっさんです。
会社で管理職をしていますが、部下を指導するにあたり、その時の経験が
非常に役立っています。もちろん子育てにも。
鬱は非常に苦しく、絶望的な感情に支配されてしまうものですが、必ず治る病です。



726優しい名無しさん:2008/11/08(土) 23:35:33 ID:Wz5PI7qr
>>725
何にもしなくて普通にすごしていたら治りましたか?自分も治りましたが、
頭部の違和感から抑鬱始まっていたようなので苦戦しました。どうやら
鬱病でも重症度も違えタイプも違うみたいなんですよね。
727優しい名無しさん:2008/11/08(土) 23:39:25 ID:RiEcdAO7
ただの甘えん坊だったんじゃな?5年もったいないな
728優しい名無しさん:2008/11/08(土) 23:41:41 ID:pmfEa7jA
食事を正しましょう
>>447
729優しい名無しさん:2008/11/08(土) 23:47:14 ID:8ZR1tYsn
原因不明の症状で色々調べてたんだけど、脳内麻薬のバランスとかがおかしくなってるって事
だから気功教室とかも実は治療に役立つかもよ。以前に気功とかに少し偏見あったのが恥ずかしい
730717:2008/11/08(土) 23:50:19 ID:qzd34pCO
皆様有難う御座いました。
何となく…ですがモヤモヤが解消した気がします。
とりあえず、無理せず頑張っていくつもりです。

皆様もどうか心身共にお気をつけて、無理せず頑張って下さい。
731優しい名無しさん:2008/11/09(日) 00:13:53 ID:NsBS7tSz
>>729
気功とか太極拳ってかなり良いんだよなマジで。
あと呼吸法とか。
うつの人って真面目な人多いけど、こういう地味〜なことをコツコツやらないよな。
自分の不快症状ばかり気にしすぎるよりも、身体と相談しながら呼吸法とかストレッチとか
無理なくコツコツやるといいんだけどね〜。
732優しい名無しさん:2008/11/09(日) 00:45:08 ID:QWU9YriJ
活性水素水  ttp://www.miraclespring.com/


効いた、治った
733優しい名無しさん:2008/11/09(日) 01:01:29 ID:kWzVFpUX
締め切り時間に常に追われる仕事に嫌気がさし、気付いたら重度の無気力に…
仕事はきっちりこなすけど、プライベートでダラダラ過ごす事が多くなった
沢山あった趣味も気付けば2年程手を付けてないものばかり…
こんなはずじゃなかったのになぁ

仕事辞めよう辞めようと悩んでるうちに立場は年々重くなる

そして今日初めてこの板に来た、
自分には縁のない板だと思ってたこの板に…
やばいのか?俺
734優しい名無しさん:2008/11/09(日) 01:59:40 ID:7IohkTtN
>>733
はっきり言って、やばくないね。
忙しい人は大抵みんなそんなもん。
友達にでも愚痴っとくレベル。
いたって正常。
735優しい名無しさん:2008/11/09(日) 04:02:28 ID:rOGWQLP3
>>716
ら抜きが気になる
小学校からやり直してこいよ、中学生
736優しい名無しさん:2008/11/09(日) 06:20:23 ID:5Zt257QP
俺は治るタイプなのかまず知りたいわ。
737優しい名無しさん:2008/11/09(日) 07:13:25 ID:36EFca/U
突然治るもんなんかねえ・・・
それならそれでいいんだけど
738優しい名無しさん:2008/11/09(日) 07:42:10 ID:j+fMMxpt
突然治る場合もあるらしいですね。人それぞれなんですかね。
739優しい名無しさん:2008/11/09(日) 09:05:50 ID:UBeksxqw
>>738
治る時は、突然だね
気づくのに時間がかかったりする

あれ?自分大丈夫じゃん?って

海から浮上してきて、海面に顔が出るような
100メートルでも、あと20センチでも海中では苦しいものは苦しい
ある日、急に海面から顔が出て息が出来る

人によったら、薄紙をはぐタイプもいるよう
740優しい名無しさん:2008/11/09(日) 09:41:02 ID:KgJMafyu
>>739
人によるんだろうけど、俺も突然。ちょくちょく顔出してる15年再発ない人でつ。
741優しい名無しさん:2008/11/09(日) 10:22:32 ID:kWzVFpUX
>>734
あんたのレス読んでイラッときた
友達に愚痴って気が晴れるレベルならこんなとこ出入りしないよ

まあ腹が立つぐらいだから俺はまだしっかりしてて
廃人でもなんでもないってことは良く分かった

742優しい名無しさん:2008/11/09(日) 10:25:10 ID:5Zt257QP
治らねーなあ。もう二年経つぞ、おい。もう家で寝たきりもやってらんねー。
早く治れやクソが
743優しい名無しさん:2008/11/09(日) 10:28:07 ID:9wFlMItn
うつを楽しめるといいけどね(^^;)
744優しい名無しさん:2008/11/09(日) 10:32:00 ID:8zBF7OGV
>>742
まああと5年待て
745優しい名無しさん:2008/11/09(日) 10:36:59 ID:j+fMMxpt
そうなんですね。それは元の性格に戻るっていうか元の生活ができるようになるんですよね?私は少し前向きな日があったり全く動けず真っ暗な気持ちの時を繰り返しています。
746優しい名無しさん:2008/11/09(日) 10:41:11 ID:9wFlMItn
うつ状態が多いけど…
あまり気にしてないw

747優しい名無しさん:2008/11/09(日) 10:45:33 ID:CuHsbrwc
姉が拒食症から来る内臓疾患で死亡
1年ほど経ち喪失感と仕事の激務で鬱発症
転職したが、いきなり重い責任の立場に置かれ鬱悪化。
8か月で退職
自宅で仕事をし、鬱改善と社会復帰を図る。
ただし当然収入が不安定で、あまり鬱は改善されず・・・

少しはマシになったと思い、生活の為にも今年6月再転職
鬱悪化
いよいよ死ぬ季節が近づいてきたことを悟る今日この頃

経済的にも精神的にも安心できる環境で、ゆっくりと長期療養できなければ、
どれだけ薬を飲もうが、ちょっと気分転換しようが無駄。
結局同じ場所をぐるぐる回るだけ。
あげくあぼーん。
748優しい名無しさん:2008/11/09(日) 11:26:46 ID:5Zt257QP
744 お前の言葉でまた鬱になったわ。5年も耐えられるか。
749優しい名無しさん:2008/11/09(日) 11:40:02 ID:Vf25cd/7
欝は治らない。
10年薬飲んでるけど、ばぼーんって感じ。
750優しい名無しさん:2008/11/09(日) 11:43:14 ID:9wFlMItn
>>749
薬物療法だけじゃダメだよ。
751優しい名無しさん:2008/11/09(日) 11:47:21 ID:6iykwUDW
>>749
ねぇーもーそういうマイナスな事言うのやめようよー
本気で鬱悪化する
それでなくてもこの季節柄落ち込み激しいのに
あー動悸始まった・・・
752優しい名無しさん:2008/11/09(日) 12:15:56 ID:mecPJ2e/
鬱病から逃れたいなら性格変える事だ
753優しい名無しさん:2008/11/09(日) 12:21:35 ID:9wFlMItn
うつを病気にしないこと。
ただのうつ症状をイヤがらないこと。
気分転換を上手になること。
癒し&鍛え
754優しい名無しさん:2008/11/09(日) 12:33:35 ID:6iykwUDW
パソコン触るしか今出来ない
外出、料理、本もTVも他者とのコンタクトもここ以外無理で親の電話さえ取れなくて
メール読むのがやっとの状態(返信は出来ない)
何にも手に付かないし、そもそもやってみよう的な気分になれない
こんな場合、乗り越えるコツってみなさん経験上掴んでいってるのですか?
755優しい名無しさん:2008/11/09(日) 12:37:47 ID:/xBmAuhL
治す努力は、鬱だから努力は禁物 という意味ではないし

血圧が低いから朝は動けない というのも違う

夜中、PC使ってる人も、
昼、寝ないで夜、眠剤を飲んで、すぐに目を閉じる努力はすべき

酒のせいで鬱になってる人は 
飲むなと言っても無理らしいので それは論外でスルー

廃人孤独生活を送るか 
なんとか変えようと小さな積み重ねをやっていくか、
それしかないと思う






756優しい名無しさん:2008/11/09(日) 12:44:00 ID:5Zt257QP
752 性格を変えるなんて簡単に言ってんじゃねーよクズが
757優しい名無しさん:2008/11/09(日) 13:16:51 ID:NsBS7tSz
このスレはうつ病は治るの?というスレなんだよな。
うつ症状の人が悩みを相談したり、病院に行った方がいいですか?
のような相談だったら、他スレでやって欲しい。
困っているのは分かるが、ルールは守ろうぜ。
758優しい名無しさん:2008/11/09(日) 13:19:59 ID:6iykwUDW
>>755
出来る範囲の事は全部やってる・・・はずです
けど最近の具合悪さは本当に酷い
誰も廃人孤独生活なんて望みませんよ
でも、普通の人でも出来ない事は出来ないじゃないですか?
鬱だからって甘えてる訳ではないんですけどねぇ・・・
だって、一番苦しんで、一番治りたいって思ってるのは本人なんですから

誰も簡単に人生諦めてるとは思いませんよ
治す努力はしているけど、なかなか結果が出ないし
ちょっと自分に甘くなる時があるだけだと思います


>>756
性格なんてそうそう変わらないし、変わったら変わったで
それもちょっと病気的ですよね
体調良くないですか?
少しイライラされてるみたいですが
ネガティブな気持ちでここに来る人多いと思いますから
使う言葉は選ばなきゃと思います
生意気にごめんなさい
でも、お気持ちはとても分かります
759優しい名無しさん:2008/11/09(日) 13:24:16 ID:9wFlMItn
体力も精神力も鍛えなければ衰えるモノ。
コツコツ鍛えていけば良い。
毎日、惰性でもいいから買い物、散歩などでも最低限動くようにしていれば(少しづつでも)

何も手に付かないなんてことは減ると思う…
760758:2008/11/09(日) 13:24:39 ID:6iykwUDW
>>757
すみません、ここの所もの凄く体調が悪く
これって本当に回復するの?とか思ってたので
ここに書いてしまった次第です

該当スレ探します
761優しい名無しさん:2008/11/09(日) 13:25:46 ID:Vf25cd/7
>>751
欝は一生治りません。諦めましょう。
今も廃人生活。
762優しい名無しさん:2008/11/09(日) 14:25:27 ID:QHdb4zcz
>>761
希望を持ちたい人を、あなたが廃人生活だからって呪ってどうするよ。
ここのスレ、ずーっと一覧すると治った報告だってそれなりにある。
(取りあえず現在)治らないで苦しんでいる人もいるし、
そういう人の気持ちもわかるけど、治った人もいるわけで、
治る可能性がゼロではない、程度にはせめて認めようよ。

ちなみに私は6年目に突入で、このまま抱えていくかなと言う気もしてるけど、
働けてるし、自分で作った家族はいるし、
日常生活・社会生活がなんとかやれているから、
服薬は続いているし苦しみもないわけじゃないけど、
「寛解」とか「治る」とかに近似値の曖昧さでももういいかな、と思ってる。
763優しい名無しさん:2008/11/09(日) 14:44:45 ID:j+fMMxpt
今も鬱と戦っていて仕事もしていて家族もいるんですね。少し勇気が出ました。体調悪い時はもう無理なのかなって思ってしまうんです。
764優しい名無しさん:2008/11/09(日) 14:47:26 ID:fg3HqUs6
みんな
本当に
うつ病
なのか
??
765優しい名無しさん:2008/11/09(日) 14:50:47 ID:HBuaorbp
はやく
SEX
させろ
766優しい名無しさん:2008/11/09(日) 14:57:14 ID:0oYUJBkJ
>>765
自分で勝手にやってろ!
767優しい名無しさん:2008/11/09(日) 15:12:00 ID:QjczchPp
とことんまでに自分勝手な奴を観察する。
傍若無人、ナルシスト、他者はすべて俺より下だ、と考えてるような奴を。
そうすれば、マジメな自分がアホらしくなる→開き直る→鬱治る。

っと、考えていたんだが、
何でこんな奴がのうのうと生きて、自分が鬱で苦しんでいるのだ
とさらに鬱々とした。

なので、この方法では治らないと思った今日この頃。
他の方法を考えたいが、まともな考えが浮かばん。
768優しい名無しさん:2008/11/09(日) 15:13:51 ID:Vf25cd/7
今日は寒いねー。
オシッコしてきますた。
769優しい名無しさん:2008/11/09(日) 15:31:08 ID:2ej1zVPr
退職してから食欲も出てきて、興味も湧いてきたので、転職活動始めたけど、
やはりスキルなしでの活動は大変で、将来が怖くなって、一気に身体がだるくなって症状が出てきた・・・。
寝付きも悪くなったし。鬱は再発するっていうのが、すごく分かった。
770優しい名無しさん:2008/11/09(日) 15:42:48 ID:WxalqKpG
そう鬱は再発する。
一旦は治るけど
また社会に出たり就職したり進学したり
新しいことにぶつかると鬱が再発する
771優しい名無しさん:2008/11/09(日) 15:47:03 ID:9wFlMItn
772優しい名無しさん:2008/11/09(日) 16:04:40 ID:rqqhJ18o
石井慧と鳥居みゆきも鬱病らしい。鬱病みんなあるあるだね、大したことな
いよ性格暗いね。
773優しい名無しさん:2008/11/09(日) 16:27:18 ID:Lu08+Pvc
初めてうつになったのは小6位の頃です。それから自律神経失調症やら
うつ再発やらで苦しんできました。
時間がたてば治ると思ってたけど、初めてが子供の頃だと
再発もしやすいと聞きました。また最近再発して、もう仕事もしていて
キツいので、病院行こうかと思ってます。病院で治しても
結局は再発するんですかね?病気で入院、手術もしたことあるけど、
やっぱりうつがどんな病気よりも一番辛いです。
774優しい名無しさん:2008/11/09(日) 16:46:25 ID:n6dO83SA
10チャン
775優しい名無しさん:2008/11/09(日) 17:01:54 ID:eeCnHvmU
>>773
同意
何度も体を切り裂いたけど・・鬱が一番きついね。
776優しい名無しさん:2008/11/09(日) 17:04:28 ID:itoPTBIK
>>772
ソースも無しにそういう事言うなよ。

欝で苦しむ人や、勝手に名前あげてる人を馬鹿にしてるだけじゃないか。
777優しい名無しさん:2008/11/09(日) 17:13:48 ID:Oe3AjOn6
ごめん、励まして勇気づけようかと思って。ソースは新聞の週刊誌のトピック
でした。人類みな兄弟みな鬱病だーと考えれば少しでは気が楽でしょ。
778優しい名無しさん:2008/11/09(日) 17:27:57 ID:avndziIg
今思えば小1〜小2の頃おかしかったんだよなー
とにかくやたら死にたかった
いや、毎日ちゃんと学校行ってたし友達とも遊んでたんだけど
でもなんか人生なんて意味のないつまらない事のように感じてて
部屋の窓(うちは団地の4階)から下見ては「ここから飛び降りたら死ねるのかな」って毎日考えてた
でもそんな事を考えてるって事を絶対他の人に悟られちゃいけないとも思ってた

多分、先生が年のいった女の先生で、当時は無条件に信頼しちゃってたけど
掃除の時間まで給食食べさせられたり、忘れ物すると晒し上げられたりしてたから
それなりにストレスあったんだろうなと

あれ、鬱病の"種"みたいなもんなのかな
779優しい名無しさん:2008/11/09(日) 18:34:54 ID:5Zt257QP
こんな何年も患ってると性格腐らねーか?俺はもうダメだ。全ての事にイラついて腐ってしまった
780優しい名無しさん:2008/11/09(日) 18:42:38 ID:6iykwUDW
半年でもううんざりなのに、年単位とか考えられない
こんなの続くってどんな拷問
でも治りそうな気配なし
ないと言うより最近、悪化してるのだけは確実
出来てた事さえ出来なくなった
781優しい名無しさん:2008/11/09(日) 18:45:47 ID:NAW3oWdx
>>778
解んないけど俺もそんな感じだった。
バレないように自殺の仕方を調べてた。
普通の人間みたいにしてたけど本当は人間全員見下してて、くだらねぇって思ってた。

>>779
腐ったのか元々なのか。俺は自分自身、多分後者のような気がする。
782優しい名無しさん:2008/11/09(日) 19:06:09 ID:ui0tqCoB
>>778
自分はずーっと手を洗ったり
病気になったんだと思い込んで廊下も歩けなくなったりとか
けったいなことを思い込む時期があったな

もともと不安を取り除けない性格ではあったし
いじめをうけたときなんかはもうノイローゼだった
783優しい名無しさん:2008/11/09(日) 19:28:44 ID:aUqynaRh
>>778
とても私とよく似ている(私は仲いい子には死にたいって言ってたけど)
掃除の時間になってもいつも一人で給食食べててクラスの子に「大きなゴミが落ちてる」って箒で殴られたよ
団地の4階に住んでたのも一緒だし
5,6歳の頃から今のような人生を予感させる要素あったな
遠足とか校区探検に行くと毎回行方不明になってたんだけど、無意識に消えたがってたからだと思うし
3年生になったら急に明るくなったけど…今はむしろあの明るかった時期の方が不思議だ

>>781
見下してたってのも分かる。
私は「将来の夢はお嫁さん」とか「花屋さん」って言ってる子を内心バカにしてた。
784優しい名無しさん:2008/11/09(日) 19:35:53 ID:+oywLgS9
>掃除の時間まで給食食べさせられたり、忘れ物すると晒し上げられたりしてた

これは普通だよ、気にしないで
785優しい名無しさん:2008/11/09(日) 20:08:11 ID:j+fMMxpt
私は死にたい、消えたいって本気で思ったのは鬱になって初めてだ。もちろん今まで辛い事とかあったけど死にたいまでは行き着かなかった。小学校時代は死ぬ事なんて一瞬でも考えた事無かった。だから今のギャップに苦しむ。
786優しい名無しさん:2008/11/09(日) 20:57:33 ID:cvwZ5895
俺は大學の頃、自分の写真を額に入れて、黒いビニールテープで縁取って飾っていた。
死にたいのは今も同じ。
787優しい名無しさん:2008/11/09(日) 21:11:57 ID:+oywLgS9
スレタイ読めないのかなあ?

なんで自分の愚痴だけ書き逃げすんの?

他のスレいきなよ

前向きたくてここに来たのに
788優しい名無しさん:2008/11/09(日) 21:11:59 ID:QHdb4zcz
>>785
もともとそういう人生観じゃなかった人にでさえ、
症状として「死にたい」「消えたい」と思念させてしまうのがうつ病。
でも、脳の思考・感情中枢とかその神経伝達物質がおかしくなってて、
負のスパイラルという誤作動がそう思わせてるんだから、
あなたの本当の願いとは違うんだよ、という意味のことを医師から言われた。
それからは、そういう思念がわいたら、自分に「誤作動だから」、
「エラーデータだから」とマジナイのように唱えた…
それで1番ひどい時期をやり過ごしました。
785さん、人格まで病んでしまったわけではなくて、
「死にたい・消えたい」が出てきてるときは「脳の誤作動」で、
本心ではないはずだ、と、あとまあ頓服があるなら薬の助けを借りて、
とにかく「なんとかやりすごす」を繰り返してると誤作動減りますよ。
すぐに、とはいきません、薄紙をはぐようにですが。
(あるいは一進一退しながらですが)
789優しい名無しさん:2008/11/09(日) 21:28:33 ID:SK9JzM7H
私は先生に気の持ち方も大事だって言われた。

晴れてる日は少しカーテンでも開けて日向ぼっことかいいよ。
って言われてやった事あるけど確かにあの時は暖かくて
ほかほかしたなぁって

>>787さんの気持ちもわかりますが、カリカリしても損ですよ
790優しい名無しさん:2008/11/09(日) 21:45:25 ID:MFgjOJbD
どうやら三度目の失業になりそうです…仕事は途中で放りっぱなし…やはり病気と向き合って働き続けることって出来ないんですかねぇ…。
上司からは早く治す様に言われますが切ったり貼ったりして治るもんじゃありませんしねぇ…。
791優しい名無しさん:2008/11/09(日) 23:23:07 ID:Bp8bShOs
うつ病は早朝覚醒とある程度関連性があると聞いています。
今、まさしくうつ+早朝覚醒ですが、どちらかが改善されれば、回復の兆しが見えるということでしょうか?
792優しい名無しさん:2008/11/09(日) 23:37:01 ID:Oe3AjOn6
それで鬱病なんだけど、いつ完治するの?人によって違うとかいうけど、
平均完治年数ってどれぐらいなの?どうやったら治るの?何をもってして
治ったというの?

超重要事項だと思うから誰か調べてお知らせください
793優しい名無しさん:2008/11/09(日) 23:39:38 ID:6iykwUDW
超重要事項なら、顔も知らないアカの他人のレスは信じない方がいい
794優しい名無しさん:2008/11/09(日) 23:41:01 ID:Ga8PHsfm
>>792
そういうのを「甘ったれている」って言うんだよ。
誰かに調べてもらって教えてもらおうなんて図々しい。
795優しい名無しさん:2008/11/09(日) 23:44:21 ID:Kgm0SpRA
>>792
医者に聞け
796優しい名無しさん:2008/11/10(月) 00:00:34 ID:CmL+mqY8
>>792
平均完治年数は知らんが、このスレを見る限りじゃ
治ったと言ってる人は1年以内が多いよな希ガス
797優しい名無しさん:2008/11/10(月) 00:04:33 ID:EJbZ/4OF
>>792
とりあえず私は14年位前に『必ず治る』と言われ途中さぼったりしながらも未だに年に二度程度鬱状態になります。
まぁ…そのうち治るのかもしれませんね。
798優しい名無しさん:2008/11/10(月) 00:20:00 ID:lpVV+iYh
なんか辛いものを食べると治るような気がしたw
韓国の辛いラーメン食べてみてw
799778:2008/11/10(月) 00:43:45 ID:RIV7V4bu
>>787
あぁ、すみません、私自身は一応鬱病治ったので他のスレってもう全然行ってなくて
ここだけはお気に入りに入れてちょくちょく来るもので
ついつい思った事ここに書き込んでしまいました

>>788
「誤作動だから」って言い聞かせてたの、一緒ですヽ(´ー`)人(´∇`)ノ
SSRIによって、シナプス間隙のセロトニンの濃度が上がるんだ!、ってイメージトレーニングしたりw
800優しい名無しさん:2008/11/10(月) 02:14:14 ID:JAHBmPDm
○日中、ジェイゾロフト25mg×4、ソラナックス0.4mg×3、インデラル10mg×2、
  アモキサンカプセル25mg×1、デパス0.5mg×1〜3、
○睡眠時、デジレル錠25mg×2、ロヒプノール1mg×1〜2、
  マイスリー0.5mg×0〜1、デパス0.5mg×1

障害手帳3級を取得して、上記の投薬中で、
肉体的には、微熱や便秘、胸痛や動悸などの症状は若干残ってますが、
アモキサンが処方されてから、精神的に随分と楽になり、
以前の自分に近くなった気がします。

ですが、無職で貯金も使い果たして不安なはずなのに、
何か他人事のような感じ。
でも、何かしようと思っても、頭が空っぽになり身体が固まってしまう。
以前の、身体が鉛のように重くて、ふとんから起き上がれなかったのとはまた違う状態で、
少し戸惑っています。

薬が効いてきたので、もう寝ます。
801優しい名無しさん:2008/11/10(月) 07:10:55 ID:iuWtiGtN
結局は脳の病気なんですよね。いつかは治るかもしれないけど、回復するスピードがとんでもなく遅いなコレ。
802優しい名無しさん:2008/11/10(月) 07:28:50 ID:jdMdoxDP
鬱病って軽度〜重度までいろいろあるし、本人が自覚してないのもあるから完治はないんじゃないの?
嫌な事や悲しい事があったら誰でも落ち込むし、逆に気分が良くてテンション高い時もあるし。
薬飲んで精神のバランスが保てるなら、治ってても治ってなくてもいいんじゃないかな。
803優しい名無しさん:2008/11/10(月) 11:24:23 ID:5/Uu3Ecy
治らないのなら「難病指定」されるんじゃない?

あきらめたらそのままだろうし、合う薬がやっと見つかって、寛解して3年目に入る自分もいる。
だが、やはり揺り戻しがないように、かなり無理やり定時に寝て、定時に起きて
鬱の原因になっているものや人から遠ざかることはした。(一度休職して移動を申し出た)
今は収入こそ下がってるが、あのままいけばどうなっていたかわからない。

低空飛行なりに持ち直してきた。これでも満足しているよ。


804優しい名無しさん:2008/11/10(月) 11:30:53 ID:5/Uu3Ecy
>>803です。亀すまん。

一番重点を置いたのは、薬の副作用を薬で補うことをやめた。
今はSSRIを最小限、眠るときメイラックス2mgとマイスリー5mgのみ。

デパスも出されているが、毎食後は仕事に差し支えるので
通勤時のみで飲まずに残った分は次の診察時に医師に見せている。

まる10年でやっとここまで来た。
805優しい名無しさん:2008/11/10(月) 13:08:43 ID:iuWtiGtN
10年すか?長いな。俺はもう死んでるかな
806優しい名無しさん:2008/11/10(月) 15:49:15 ID:fRBQlKbc
発症してそろそろ6年。

元々は高専時代の成績不振と学生寮での虐めで鬱症状になって、起きていられなくなってリタリン出された。
方向転換して上京して少しよくなったと思ったら人間関係でまた再発。

その後病院行ったり行かなかったりしているうちに専門卒業して新卒でプログラマに。
グレーな派遣系のPGやってたら半年で鬱が悪化してまた起きてられなくなって自主退職。

その後は知人の口利きで4ヶ月くらいデバッガーやってたりしてた。
その後一年くらいWEBサイトチェックのアルバイト見つけてやってたんだけど鬱が悪化してきて勤務状況が悪くなって自主退職を余儀なくされた。

もう一年半くらいニート状態で闘病中だけど、先が見えなくて苦しい。

ようやく最近少しずつやる気とか出てきて、昔からの夢だったゲーム業界でシナリオライターの仕事を始められたのに、
作業指示が連絡来なくて仕事始められない。
準備だけしてるけどすげー情緒不安定。

きつい…。
807優しい名無しさん:2008/11/10(月) 15:56:08 ID:/LwdX5ip
で?
うつ病を治すためにどんな努力をしてますか。
知りたいです。
808優しい名無しさん:2008/11/10(月) 16:46:56 ID:fRBQlKbc
むしろ治る方法を俺が知りたいかなぁ…。
何度も再発してるし。

とりあえずできるだけあんまり夜更かししないようにしてる…くらいかなぁ。
809優しい名無しさん:2008/11/10(月) 17:03:53 ID:yg8hhqmY
自分じゃあ、鬱病じゃないと思ってるんだけど医者が鬱病だっていい張るから
仕方なく薬飲んで通院してる。
欝かそうじゃないかって何処で見分けるんだろう?


...もしかして自分っていいカモ???
810優しい名無しさん:2008/11/10(月) 18:37:45 ID:WlqavFKA
副作用が辛い薬もあるから、分からないよね。
811優しい名無しさん:2008/11/10(月) 21:28:46 ID:z6KMDbzA
寒くなった方が調子悪くなるって人いる?落ち込みがでた時
812優しい名無しさん:2008/11/10(月) 21:32:24 ID:z6KMDbzA
↑の続き
どうしてますか?ひたすら耐えるって感じですか?
813優しい名無しさん:2008/11/10(月) 21:41:57 ID:npgow9E/
6年たつけどなおらね。
治ったと思ったのはリタリン飲んだときだけ。
814優しい名無しさん:2008/11/10(月) 21:52:53 ID:r8pa42ab
>>811
寒さのせいなのか分かりませんが、この10日間酷いです
せっかく予約が取れた2週間を待てず、明日受診行きます
815優しい名無しさん:2008/11/10(月) 22:10:33 ID:OolRjVIZ
なおりません
816優しい名無しさん:2008/11/10(月) 23:37:11 ID:xRLuHn3v
>>807
努力をしない努力だな
817優しい名無しさん:2008/11/11(火) 00:10:59 ID:5kwlltIJ
>>816

うまいね!
この病気に対しての治療法は、ゆっくりのんびり休んで寝る。
なにもしないこと(できないかもしれないが・・・)が一番いいことだと思うな。
818優しい名無しさん:2008/11/11(火) 00:42:22 ID:GfeNtuhy
だよねえ。

風邪ひいた時は、布団に入って寝込んじゃうじゃない。
其れと同じだけど、ウィルス性じゃないので、治るのが遅いw
焦る気持ちは分かるし、現に俺がそうだし。

マッタリ行くしかないかw
819優しい名無しさん:2008/11/11(火) 07:16:42 ID:YEhLbo+X
>>努力しない努力とはわかりやすい言い方。
見える病気じゃないからいついつなんて見当もつかん。気持ちはアセアセだし。
みんな考える事は同じか。
当の俺もやけど、
皆さん、お大事に!
820優しい名無しさん:2008/11/11(火) 07:43:58 ID:3B4xCFts
鶏肉を食べるといい
821優しい名無しさん:2008/11/11(火) 07:58:14 ID:UiFvpbhW
おまえらこの先どうすんの?
822優しい名無しさん:2008/11/11(火) 08:13:22 ID:Elb5C3jf
>>821治したいから生きてるだけであってさ。治ったらその後は今までの分を取り戻す!ってくらい思ってるよ。
治ったら半端ないすごいものが自分に存在してるだろうからね。
823優しい名無しさん:2008/11/11(火) 09:20:30 ID:iw6GFzzb
10年前に鬱病になった。手帳2級、障害年金2級貰うくらい重度だった。2年前から
手帳、年金も停止し、正社員として働いている。俺の場合、段々、回復してきた。
長年の通院で、薬が大量にあまった。今では、処方されない薬も多くあった。薬は、
通っていたクリニックで処分してもらった。一度だけ、家の犬に、トフラニール を、
ご飯に混ぜて与えてみた。自分のクソまで食べるようなバカ犬が、死んだように 一日中
眠ってしまった。犬には悪い事をしたと反省している。
824優しい名無しさん:2008/11/11(火) 09:30:11 ID:/bcxNcEK
ひどさもあるが、まずは休養。病院による薬。よくなればやめる。
自分は人間関係、ストレス、倒産だから、思想がいった。
こころの支えになるもの。家族も大事。
参考書
http://www.junkyoji.com/utu.html
825優しい名無しさん:2008/11/11(火) 10:16:13 ID:vLEh9/KG
治るわけねえーだろうゴルァ
精神科医は治したくねえんだよ
どんどん薬飲まして薬なしじゃ生きれなくしないと商売あがったりだ
826優しい名無しさん:2008/11/11(火) 10:40:06 ID:V/q9g3Lv
欝は治らないのか……はぁ
もう俺の人生終わったな
鬱病の人間なんてまともな仕事につけるわけなす
大学も三年足踏みしてしまったし
827優しい名無しさん:2008/11/11(火) 11:41:09 ID:oWv4whEq
>>825
そういう医者がいるのも事実かも知れんが、治る人は治る。
828優しい名無しさん:2008/11/11(火) 11:43:51 ID:oWv4whEq
>>826
高校1回、大学2回ダブって中退、その後欝から回復、
さらにその後起業して、今、節税した状態で年収1200マソですが。
829優しい名無しさん:2008/11/11(火) 13:10:45 ID:ZyNU5t6c
年収とは税込なのを知らない人がいますね
がんばれ
830優しい名無しさん:2008/11/11(火) 13:19:12 ID:cY7ppIvW
治らないと決めつけて構えていたら そりゃ治らないかもしれないね
でも治したくて足掻いているからここを覗く者もいる

発症前、自分がどういう思考をしてたか、それすら思い出せない。
たぶん寛解してる今は発症前と同じようにうつに無関心ではいられない。
以前とは失敗を恐れない強さなどを持ち合わせていた若さもないし、
元に戻れるとは絶対に思えない。

ただ、日々黙々とできる仕事に転職したので
(以前は営業、今は書店の在庫管理)
定時に終わり、仕事は翌日まで持ち越すことがないのでリズムが整ってきたが

自分はこれ以上にはなれないとどこかで諦めを付けた
831優しい名無しさん:2008/11/11(火) 14:37:03 ID:rYU0wokj
それでいいんでない?
人生諦めが肝心だ(;´・`)
832優しい名無しさん:2008/11/11(火) 16:31:53 ID:o8HQezo4
でもさ、こどもの頃、思春期の頃を思い出すと切なくなるよ
自分は何かになれる、なれるはずだって信じてた頃のこと

結局、何にもなれず、惨めったらしい日常の成れの果て
人生とは世知辛いものだなぁ! 嗚呼!
833優しい名無しさん:2008/11/11(火) 16:43:30 ID:FSqdoDTM
自分が平凡だってことまず認めなきゃじゃない?
プライド低くして受け入れなきゃ。
夢がかなう人って、全体の4%くらいと聞いたよ。

思春期のことなんか、忘れるんだよ普通は。
みんな、明日会社行きたくないなあ、と思いながら
理想とは違う生活してるんだよ。
834優しい名無しさん:2008/11/11(火) 17:56:19 ID:ERR0EZNm
小さな事でも幸せを感じられたらいいよね。叶わなくたって目標とか持って生きていけたら成長していけそうだよね。確かに小さい頃は無邪気だったな。まさか自分が鬱になるなんて思ってもなかった。でも今こんな風になって。小さい目標とかから見つけれたらいいな。
835優しい名無しさん:2008/11/11(火) 18:56:24 ID:oWv4whEq
>>829
取締役の節税の方法も知らないんですね。
基本経費計上するわけですが。だから年収には入らない。
年収が税込みとか勘違いもいいとこ。
836優しい名無しさん:2008/11/11(火) 19:12:15 ID:cY7ppIvW
>>829
それは素晴らしいことだが、治った過程をみんなは知りたいだけなんだよ
年収を語るスレではないが、そこまでの苦労もあったはずだ

どうやって治したのか聞かせてくれないか?そちらのほうに興味がある
837優しい名無しさん:2008/11/11(火) 19:13:50 ID:cY7ppIvW
すまん>>828だった
838優しい名無しさん:2008/11/11(火) 19:25:13 ID:axPMQSg7
平凡でいいんじゃない?平凡な人生こそ実に豊かで、何物にも代えがたいと思うけどな

まあ、俺の場合その平凡な人生すら求めるべくもなかった訳ですが Orz...
839優しい名無しさん:2008/11/11(火) 19:36:39 ID:rMMyvZ9h
ふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなふざけんなお前
返せ!返せ!返せ!返せ!
返せ!!!!!!!!!!!!!!!謝れ
おいお前ひとんちにのそのそ勝手に入ってくんなや!!!!!!!!はあ!
お前だよお前
お前は薄情者
鬱病を馬鹿にし俺には関係ないと言い切り逃げやがったお前だよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あべ
840優しい名無しさん:2008/11/11(火) 19:41:35 ID:rMMyvZ9h
壊れる
841優しい名無しさん:2008/11/11(火) 21:22:21 ID:oWv4whEq
>>836
6年苦しんだ挙句突然治ったタイプなのでなんともアドバイスのしようがないんだよな。
1つうるさく言うとすれば生活リズムか。俺は起きる時間はもちろん、飯食う時間も
おやつの時間もお茶の時間も全部毎日同じだし順序立ってる。
元気があれば朝早起きして忙しくするのは体調を安定化させてくれる。

年収とか書くとすぐ食いつく馬鹿がいるのな。今後気をつけるわ。
普通の人がちょっと頑張ったら届く金額なんだがな。
842優しい名無しさん:2008/11/11(火) 21:56:53 ID:cY7ppIvW
>>841
まずはレストン。

アドバイスの仕様がないことはわかったが

一言多い性格が災いしなけりゃいいな 
再発しても周囲が君を嫌うことだけは想像できた もうレスくれなくてもいいよ
843優しい名無しさん:2008/11/11(火) 22:06:52 ID:oWv4whEq
>>842
>>829を釣ってるのに君が釣られてどうする。
844優しい名無しさん:2008/11/11(火) 22:09:25 ID:6ox4knfI
>>843
あんたがいろんな人から嫌われるタイプだってことでしょう。
845優しい名無しさん:2008/11/11(火) 22:10:23 ID:6ox4knfI
>>843
あなたがいろんな人から嫌われているってことでしょう。
846優しい名無しさん:2008/11/11(火) 22:11:20 ID:cY7ppIvW
>>843
ID見ろ。以上だ。
847優しい名無しさん:2008/11/11(火) 22:26:00 ID:JNM6CRTt
私は治った人で、自分で理由は分からない。
医者の忠告に反して仕事は続けたが、
医者の言う事を素直に聞いて薬は真面目に飲んでた。

あと、早寝と、たっぷりな睡眠。
仕事から帰宅したら、メシ喰って風呂入って薬飲んですぐ寝て、
そのまま朝まで10〜12時間くらい寝てた。
ネットは仕事では使ってたが、プライベートではしなかった。
と言うか、する余裕がなかったので出来なかった。
回復してきて、ネットのうつコミュニティを覗くと、
ネット依存度が高い人ほど治らないと愚痴ってる傾向があるから、
ネットしないで寝てたのが良かったのかなと自分では思ってる。
848優しい名無しさん:2008/11/11(火) 22:41:24 ID:xrhYVvP5
>>825
それはそれはよっぽどのヤブに当たっちゃったんですね
ヤブで患者が来ないから少ない患者を手放したくないんだな
最初行った病院がそんな感じだったよw
病院変えたらちゃんと「この薬はもう必要ない」「もっと薬減らすペース上げて」
っていう指導ちゃんとしてくれたよ
849優しい名無しさん:2008/11/12(水) 00:06:12 ID:GQhqKC/j
活性水素水ミラクルスプリングを飲んでから悩め、話はそこからだ
850優しい名無しさん:2008/11/12(水) 02:54:58 ID:IXdb0rL+
絶対に治らない
自分が幸せになったとしても
世界中では数多く飢餓で苦しんでる人もいる
俺にはそんな人たちを救うことはできない
みんなに呼びかけても無駄だと思うよ
そんな気持ちで治るわけがない
851優しい名無しさん:2008/11/12(水) 03:01:10 ID:Xndrll0e
>>850
上げてまで言う事でもなし。
まあ、治っても治らなくても、どうでも良いよw
人に迷惑かけず、マッタリ過ごせれば良いよ。
薬飲んで押さえられれば良いさ。
852優しい名無しさん:2008/11/12(水) 03:12:16 ID:wQoOks6u
せっかく久しぶりに眠剤飲まないで寝れてたのに廊下の電気つけっ放しなのは
お前かって起こされた。俺じゃないよ!
853優しい名無しさん:2008/11/12(水) 04:35:15 ID:8KUvEWxT

幸福と快楽は違う

   武者小路実篤
854優しい名無しさん:2008/11/12(水) 07:45:00 ID:iagSIVTb
岐阜県森林研究所と岐阜薬科大、健康食品会社アピの三社で作る研究グループ
が抗がん作用が知られるサルノコシカケ類の薬用キノコ、メシマコブから
アルツハイマー病やうつ病に効果が期待される新物質シクロフェレンの抽出に成功した。
中日新聞より
855優しい名無しさん:2008/11/12(水) 08:15:39 ID:6F3pebYL
>>850
そんなことを書いているんだったら
ネット閉じて目も閉じて寝る

で、治療してある程度回復したら
青年海外協力隊でも、NPOでも何でもやったらいいじゃん
856優しい名無しさん:2008/11/12(水) 08:56:22 ID:8/Ti3SQl
眠れなくとも、目を閉じているだけで 
神経が休まり、睡眠をとった時間の半分程度の脳の疲労回復に役立つと言っていた

惰眠を貪るよりも 目を閉じてるだけの状態でもある程度はすっきりする
最低6時間は眠らないと駄目なのかと思ってたが それは正しくないそうだ

その呪縛から解かれたら 意外と気が楽になった

857優しい名無しさん:2008/11/12(水) 09:19:07 ID:IXdb0rL+
青年海外協力隊でも、NPOでも世界の飢餓を救えてねえじゃねえかこのやろうたけし
858優しい名無しさん:2008/11/12(水) 11:24:25 ID:GDXbuQeR
ここは>>1にあるように、
鬱に苦しむ人や治った人が情報交換し合うためのスレだと思っていたけど
治らないと言い切る人は、それならなんの為にこのスレ覗くのかな。
治らないは治らない、それで終わりなんだから何も言わなくても良いのでは?

少なくとも、ほとんどの治った人はどんな風にして治ったかを書いているのに比べて
治らない人は何故治らないのか経緯が書かれていないよね。

治ろうと思うなら、勝手な薬の自己判断は禁忌事項だと思うけど
そういう事をして薬漬けになった人の話は、はっきり言って参考にはならないし
闘病は感情で対処しても仕方のない事だからね。

現在苦しんでいて通院して指示通りの薬も飲んでいる。
たまたま代謝に合わなくて副作用の強い人もいるし、それならその対処の仕方もある。
単にドクターショッピングをしても、紹介状があっての事なのかそうでないのかでも全く違う。

ずっと読んで来たけど、治ったか寛解に来ている人の書く事はとても参考になる。
でも治らないと言い切る人の言いたいなら、治らないというスレを立てたら良いんじゃないの?
そう思っている人同士で何を話すのかわからないけどね。

ここは治ったという人と治らないという人の喧嘩する場所でじゃないんだしさ。
通院をやめたり思いつきで残っていた薬を飲んだりなんていうんじゃ治らなくて当たり前。
そこら辺の経緯も書かないで治らないと叫んでも意味なしだな。
859優しい名無しさん:2008/11/12(水) 11:26:28 ID:GDXbuQeR

×でも治らないと言い切る人の言いたいなら、

○でも治らないと言い切る人がそれだけを言いたいなら、
860優しい名無しさん:2008/11/12(水) 12:16:04 ID:TVLlCkI0
2ちゃんで書くのはおかしいが、2ちゃんやネットのやり過ぎ
はうつには大敵だよな。
只でさえ、心と脳が疲れている状態で、新しい情報ポンポン入れ込んで処理
する能力が弱っているから、ネット依存は危険。
まあ馴れ合うスレなどで、悩み相談したり励ましあったりするのは良い思うが・・・。
ネット依存は現代の慢性型うつ病の原因の一つではないかと思うな。

861優しい名無しさん:2008/11/12(水) 13:38:25 ID:WPPpnw6r
>>860
そう思う。
ネットは、疲れた脳には良くない!
862優しい名無しさん:2008/11/12(水) 19:46:22 ID:GQhqKC/j
精神科セカンドオピニオン
http://www.geocities.jp/happy_mimi1418/book.html


これでも読めや
863優しい名無しさん:2008/11/12(水) 22:26:37 ID:s14xEK1Q
鬱は心(脳)の風邪!誰でも条件がそろってしまえば、おこりうる。
特に脳に負担をかけるようなことをすれば、現代人は誰でも・・。
自覚ない人もきっといるだろうし、自分の脳を防衛するために・・悩まず、考えず
世渡りすることだけに集中してる人もいたり。だから、鬱になる人は少なくとも
悩みぬくことができる人!問題はなってしまった理由。環境やもって生まれた性格
より・・・前の段階・・脳から放出される電気信号達が元気であれば、もって生まれた
悩ましい自分の性格も、嫌な環境も・・・今まで一方向からしか見えなかったものが、
多方向から見えてくるはず。電気信号を活発に出すためには・・脳に栄養を届けなければ
ならない。・・・興味のある人は是非・・・生田哲 「心の病は食事で治す」を読んで
下さい!心に病はないっていう人にも、おもしろいと思います!
864優しい名無しさん:2008/11/12(水) 22:43:11 ID:s14xEK1Q
もう一つ、脳に栄養をおくるのには条件があります。脳関門を突破しな
ければならない。これも興味のある方は・・神津健一 「心の病を癒す
脳内食品━IQ・EQも高まる━・・を読んでみては?単に病気を治すだけ
ではなく・・希少な経験をこれからの人生の深みに変えてゆけるはず!
865優しい名無しさん:2008/11/12(水) 22:54:52 ID:ZJtE+M9P
あれやらなくちゃ、と思いつつ、今日も出来なかった……
というのは鬱とは違うの?
866優しい名無しさん:2008/11/13(木) 00:08:54 ID:m2kbaiRe
>>865
起きている出来事がそれだけでは、うつ病とは言えませんね。
普通の人にでも起こりうるし、他の精神疾患の症状の一部とも考えられます。
あと、うつ病ではもっと多彩に精神症状も身体症状も出ます。
http://yukitachi.cool.ne.jp/utsu/u33shindan.html
http://www.e-chiken.com/shikkan/utsu.htm
867865:2008/11/13(木) 01:42:26 ID:AKY5Lnya
>>866
やる気がないのが3年くらい続いてて、貯金で食ってるんだけど。
申告も出来ないし振込もできないし、全部ほったらかし。
2chには書けるのになw
868優しい名無しさん:2008/11/13(木) 02:44:52 ID:iUJt2DB2
鬱に関してはそのうち診断基準みたいのが改正されるみたいよ。
いま決められている診断基準だと、なんちゃって鬱とか
ただの甘えみたいな人も鬱と診断せざると得ないとかで、
「この人に鬱の診断書を出して本当にいいのか」と
悩んでるお医者さんのコラムを見た覚えがある。
いずれ自称鬱が減少することを期待。
869優しい名無しさん:2008/11/13(木) 13:49:41 ID:4QzsaBfo
>>868
香山リカのコラムだな
あいつは、自身が人格障害っぽい
870優しい名無しさん:2008/11/13(木) 13:55:41 ID:ZtLM0yc6
>>868
理由が間違ってるんじゃ?診断基準の改正は、単に診断基準に使われるDSMの改訂時期に
差し掛かってるだけで、なんちゃって鬱が増えたからではないだろ、多分。
ヤツは大嘘を平気で書くので信用しないほうがいい。
871優しい名無しさん:2008/11/13(木) 18:30:40 ID:ieMsLzIo
872優しい名無しさん:2008/11/14(金) 01:04:02 ID:MVSkN/i1
香山リカはもう医者とは言えないだろ
資格は持ってるかもしれんが
ペーパードライバーみたいなもんだろ
873優しい名無しさん:2008/11/14(金) 01:15:56 ID:HbLtLcM+
西川も追加でよろw
874優しい名無しさん:2008/11/14(金) 02:23:01 ID:bjCioIlS
ぼくの鬱克服それ正解!
あくまでぼくの場合の理想ですから!

まず、ぼくはどんな人かというと、
30代、現在無職、
彼女いた期間1年もない、手をつないだこともない、当然エロスも。
一応、童貞ではない。相手が風俗関係でないことが救いだ?まぁ知り合いみたいなもん。
決してブサイクではない(ジャニズ系と言われたこともある)けど小人。
口下手、シャイ。
友達少ない、親友と呼べる人いない。

↓で、ぼくの鬱克服それ正解!↓
彼女できる→仕事(この間に失恋してもいいが、しばらくして彼女できないとまた鬱)
(そして、結婚→子供できる)

仕事探しが先だろwっていう人や医者も多いだろう。
が、ほぼ年齢に等しいくらいの期間、彼女がいないのに仕事する気にならない。
彼女できるように努力や行動しろって言われると思うが、あんまり積極的に活動する気ももうなくなった。
とりあえず、僕の場合は、彼女ができないと鬱は治りません。
行動意欲もありません。
よって、永久に鬱治りませんwww
死ぬしかありませんwww
875フランケンうつに今・・・風邪に熱浣腸は必要なの?:2008/11/14(金) 02:27:39 ID:HHl53umt
自販の風邪薬呑め・・・♪(´Д`)
876優しい名無しさん:2008/11/14(金) 21:28:24 ID:3P751TNp
治したいと思わなかったり、短絡的に薬をのめば治るなんて思っているのだったら
かなり重症だと思う。今は普通に生活していても、なんかあれば・・もろいよね。
心もからだも健康に保つというのは・・・そんなに簡単なことではないです。
それ自体に凄く努力が必要。栄養をとって、生活のリズムを作って、脳によい情報
を与え、それを自分なりに消化しなければ・・・。薬はすぐ飛びつくのに・・
サプリメントを飲もうとしないのはなぜ?サプリの勉強は面倒?お医者さんの言われる
通りのほうが楽かな?
877優しい名無しさん:2008/11/14(金) 21:55:41 ID:8t/oUWWy
飲酒をやめない鬱病患者は絶対に治らない
878優しい名無しさん:2008/11/14(金) 21:57:54 ID:x9bxubEf
>>876
サプリにそんなに拘るのはなぜですか?
879優しい名無しさん:2008/11/14(金) 22:01:16 ID:8t/oUWWy
>>877

続き なぜならば酔うと忘れられるという理由から飲んでるならば
酔いが醒めたらまたより深い闇に落ち込む だからまた飲む 

これが停まらなくなるからアルコール依存症という病気も併発する
肝臓も傷める しらふで人と話せなくなる、そしてまた飲酒エンドレス
880優しい名無しさん:2008/11/14(金) 22:34:00 ID:K/Gtg/5c
>>876
いきなり誰に言ってんだ?

書き方がメンヘラ杉、しかもスレチ乙。

携帯からスマソ
881優しい名無しさん:2008/11/14(金) 23:01:37 ID:3UHimyLf
裁判員制度判断力の低下を理由に断れないかな?
882優しい名無しさん:2008/11/14(金) 23:10:48 ID:R+El0Nw2
>>876
> 治したいと思わなかったり、短絡的に薬をのめば治るなんて思っているのだったら
> かなり重症だと思う。

俺は逆の考えをしてるな。
治したいとこだわり過ぎずに、この病気なんてどうでもいいわと言う開き直りの方が、
大事だと思う。
素直に良いなと思った医者の出された薬を服用して、医者の指示に従ってた方がいいと思うな。

> それ自体に凄く努力が必要。栄養をとって、生活のリズムを作って、脳によい情報
> を与え、それを自分なりに消化しなければ・・・。薬はすぐ飛びつくのに・・
> サプリメントを飲もうとしないのはなぜ?サプリの勉強は面倒?お医者さんの言われる
> 通りのほうが楽かな?

それ自体に努力すると悪化&長期化しやすいけどな。
ただでさえ神経過敏で自分の症状ばかり気にしてんのに。
サプリは自由だが、サプリの勉強なんてそんなに必要ではないなあ。
あとお医者さんの言われ通りのほうが楽だと思う。

>>876が自分の考えをもって実践し、効果あったり回復したなら良いことだが、
基本的にうつ病で悩んでいる人に、もっと神経質になれと言ってるようで、
どうかと思った。
883優しい名無しさん:2008/11/14(金) 23:25:01 ID:bjCioIlS
がんばります
884優しい名無しさん:2008/11/14(金) 23:32:45 ID:x9bxubEf
>>882
同意

治る事を意識しすぎてからみるみる悪化した
今は病気と上手に付き合っていければいい位の気持ちでいようと努めてる

神経がピリピリしてるのを休める為の休養なのに
サプリの勉強なんてやったら確実に悪化するのが分かる
飲み合わせに気を付けないといけないものもあったりするから
むやみに手を出さないで医師の処方をきちんと守る事が大切だと思う
885優しい名無しさん:2008/11/15(土) 00:14:09 ID:Kr/DbFyl
>>884 あなたにも同意。

うつに憑かれて、いつもうつに自分を支配されてるのではなくて
逆に「うつである自分」が自身を支配する癖が付いてしまっていた

だから同じ症例の人の書き込みを見て同意したり逆に腹を立てたり。

医師は余計な情報に踊らされたり(最悪のころはネットも禁止されてた)
勝手に調べて自己投影したりするのはまったく無意味だと言われた

薬にあうあわないがあるように、人にもそれぞれ人の事情がある
安易に同意してしまう癖をやめたほうがいいと。

今はやっと寛解気味なので、まるで他人事のようにしか思えない。
まずは情報に踊らされないこと・・かな。
欝に支配されずに自分を保つことが大事。

長文スマン
886884:2008/11/15(土) 00:33:42 ID:U6zAWoZH
>>885
うつ病をとても客観的に捉えられている事に感動です
一言にうつ病と言っても、人それぞれ環境も症状も合う薬も違う訳で
特にこういう匿名の掲示板の書き込みには
あなたのような客観視する姿勢が大切だと思います

>鬱に支配されずに自分を保つことが大事


ほんとそうですね、波はありますが
しっかり自分に言い聞かせたいと思います
ありがとうございます


でも、また泣き言いいに来る事もあるかと思います
そこはごめんなさいw
887優しい名無しさん:2008/11/15(土) 00:46:35 ID:6NoMytPg
すいません、最近心境的な変化があってから突然眠れなくなったのですが
鬱なのでしょうか?
熟睡できないので肩こりが限界まできてましてどなたかわかる方教えて下さい。
888モリゾー:2008/11/15(土) 01:02:18 ID:3CCkSuz7
鬱病らしき症状が発症してはや7年半。ほぼ完治してます。
「らしき」というのは一度も医者に行った事が無いから。

症状は
@不眠症A寝たら寝たで起きれないB幾ら寝ても寝たり無い
C有り得ない様な単純ミスを連発するDネット依存
E気を抜くと眼の焦点が無限遠になる・視力の急激な低下
F対人恐怖症G学習能力・記憶力の低下Hストレスによる?喘息
I無気力J体や脳が溶ける様な感覚K多汗症
などなど。

何をしようにも先ず気力がついて行かない。
ミス無く仕事を行うのが何より難しい。
仕事中、眠気に耐えるだけで脂汗ダラダラ。。朦朧としながら仕事。
当然ミス連発。
上司の説教で凹み、何とかせねばとネットにかじり付き鬱系の情報検索。
睡眠不足が続き状況は更に悪化。。。
果ては宗教や人生論の様な本も読み漁り、
正しい行動規範を身に付ければ鬱は治ると努力もしました。
しかし結局気力が持たず睡眠不足すら解消されなかった。

ある時、気力を「気力量」と見なし、コントロールする事に着目しました。
1日の気力を100とし、職場などで掛かる負荷(ストレス)や
喜びにより増減するものと仮定。
仕事で負荷が高かった日は、帰宅後は何もせずサッサと寝る。
珍しく負荷が低かった日には、自己啓発本を読んだり勉強をして「良い負荷」を掛ける。
気力の残高を気にしながら生活するようになって、次第に状況が好転していく感じがしてきました。
889モリゾー:2008/11/15(土) 01:02:38 ID:3CCkSuz7

筋肉も頭脳もそうですが、気力も適度な負荷を掛け続ける事で鍛えられるようです。
悪い負荷と良い負荷を、コントロールしながら毎日同じだけ掛け続ける。やや高めに。
悪い負荷はコントロールできない?いや、少なくとも仕事においては可能でした。
上司の説教は甘んじて受けるにしても、苦手な仕事は先送りすればいいし
重要度に応じて適切に手を抜けばいい。
良い負荷は比較的楽に与えられるし、気力を鍛える為という目的が加われば喜びも生まれます。
こうして気力をマネジメントしながら養い、100だったものを110、120…と増やしていく。
増えた気力量を使って、良い負荷の割り合いをどんどん増やしていく。
時には自分の内面を掘り下げてみて、自分が何に拘っているのか、
安いプライドを必死に守ってないか?と自問自答してみたり
仕事でのミスが鬱に起因しているとして、それを防ぐ手段を考えるとか。。
良い負荷を、現状を変えていく事に振り向けられる様になってからは
悪い負荷が駆逐され、状況は加速度的に良くなっていきました。


次第に気力を充実させていく事でしか、空疎な憂鬱からは開放されないのでは?
・・というのが私の持論です。

自分は当時、病院に頼った時点で何かを失う様な気がして、行けませんでした。
しかし、これだけ遠回りして試行錯誤を重ねて、やっとここまで回復した苦労を考えると
医者や薬と適切に接すれば、もっと早く回復できたのでは?という後悔もあります。

メンヘル板には、鬱を抜け出した人が戻ってくる事は余り無いのかも知れません。
幾つかスレを読んで、7年前と大して内容が変わったとも思えませんでした。
当時自分が欲しかった経験談として、誰かの参考にでもなれば。
890優しい名無しさん:2008/11/15(土) 01:02:48 ID:G/h74VAC
>>887
スレタイも読めないほど肩こってるのか?
891優しい名無しさん:2008/11/15(土) 01:11:30 ID:zYdzx7zJ
>>887
そういうのはまず不眠症か?と思わない?
なんですぐ鬱って疑うのだろう。
892優しい名無しさん:2008/11/15(土) 01:13:26 ID:bmLRyz5Y
モリゾーって俺の知っているモリゾーかな?w
893モリゾー:2008/11/15(土) 01:29:59 ID:3CCkSuz7
>>893
たぶん、違いますよ(笑)
2chでこのHN使うのは初めてかもしれません。唯の思いつきです。
894887:2008/11/15(土) 02:34:19 ID:6NoMytPg
実はすでに不眠症を10年ほど患ってまして2年前に自己流で不眠を完治させてたので
ただの不眠症とは違うのではと思いました。

895優しい名無しさん:2008/11/15(土) 09:16:52 ID:yaBe/TlC
>>894
こっちの方がいいかな

★★★不眠症/睡眠障害★★★Part35
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1222149932/l50
896優しい名無しさん:2008/11/15(土) 18:02:05 ID:lROsQITv
あたまが、痛い。お前らは鬱のつらさを知らない。
ほとんどが、なんちゃって鬱だろ。本当の鬱の人はそんなもんじゃない。
はずかしくないのか。腹立つよ。眠れないくらいで。
つまり、鬱と言ってほしいんだろ。それと鬱は治ると言っている奴いたけどお前
らは、鬱のつらさ経験してみろ。何もできないぞ!簡単に治るとかいうなよ。俺は、たえ
れない。ラジオも聞けない、テレビも見る事もできない。それと鬱きどりのやつらはバレ
るんだから、簡単に鬱でしょうかとか言うな。鬱の俺らは、あまちゃん鬱きどりレス見て笑わかせてもらってるぜ。
897優しい名無しさん:2008/11/15(土) 18:10:31 ID:NOguec6L
>>896
1呼吸するのが精一杯のときとかあるよな。ラジオ?聞けるわけない。まず日本語が無理。
でも鬱はなおった。
898優しい名無しさん:2008/11/15(土) 18:12:38 ID:NOguec6L
いるよな。自分の症状が一番重いとか重症とか勘違いするやつ。
テレビとかラジオとか言ってる時点で入院歴ないなこいつ。
899優しい名無しさん:2008/11/15(土) 18:41:41 ID:KETXTFMY
>>896
ネットできるんだろ?
2ちゃん見れるんだろ?
レス書けるんだろ?
900優しい名無しさん:2008/11/15(土) 18:42:45 ID:NOguec6L
>>896
鬱はなおったんかい。
901優しい名無しさん:2008/11/15(土) 18:45:51 ID:vJOGWs0j
厳密に言えば2ちゃんしかできなくなる。やりたい訳でもないのになんとなくやってしまう。
902優しい名無しさん:2008/11/15(土) 18:59:43 ID:Kr/DbFyl
今のようにネットもないし、ウツという言葉さえ知らなくて
情報過多でない時代にいきなり起き上がれなくなり
それを見かねた医学をかじった友人に
無理やり心療内科に連れて行かれた自分は10年かけて寛解して約3年ですよ?
>>896さん

その後ネットが悪化の原因になったことは経験済です
だから5年近くネットはやめていました 医師の指示に従ったのです

ここを見ているのは揺り戻しを防ぐためです  
治らないと自分が決めつければ それはそうかもしれません 他人に八つ当たりして気が晴れますか?
903優しい名無しさん:2008/11/15(土) 19:29:58 ID:AQYjhr0P
うつ病は治るよ。

ビタミンB群、カルシウムをたくさん摂って、
砂糖を大量に取らないように気をつける。

そうすると気分が悪い(貧血、低血圧、その他)のが収まるので、
そこから徐々に立て直していく。

いきなり生活習慣変えるのは無理。まずは栄養面から
気分の問題を解消していくのがコツですお。
904優しい名無しさん:2008/11/15(土) 19:37:43 ID:NOguec6L
>>903
現代医学がよってたかって治療法探してるのに、ビタミンだの
カルシウムだのアホですか。学会いって発表してこい。
905896:2008/11/15(土) 19:40:53 ID:lROsQITv
俺が書いたセンスのない、縦読み釣りに、このような心温まるレスをもらい
ありがとうございました。
906優しい名無しさん:2008/11/15(土) 20:01:18 ID:AQYjhr0P
>>904
おまえ現代医学に何幻想抱いてんの?

子供のころから医者とは長い付き合いだが、あいつらバカだぞ?
907優しい名無しさん:2008/11/15(土) 20:02:49 ID:7B1YJOwG
本当にセンスないね。日本語にもなってないし。
908優しい名無しさん:2008/11/15(土) 20:06:32 ID:AQYjhr0P
たとえば内科医は、毎日毎日身体の不調を訴える患者を大勢見てるが、
基本的に痛み止め薬で治らない系の痛みは全部レントゲン科に丸投げ。
それでわからなきゃ、整形外科行き。
そんで薬効かなきゃ、「よくわかりませんね。追加で痛み止め出しておきますんで」
で終わりだよ。しょせん、テンプレート通りの患者にテンプレート通りの
対応をしているだけ。本当にそれだけなんだよ。

背中が痛い→レントゲン&整形外科へ→押しても痛くない→原因不明。

医者の思考回路なんてこの程度だよ。
909優しい名無しさん:2008/11/15(土) 20:09:16 ID:AQYjhr0P
そんでネットで調べて分かったことは、肩こりの延長上に、首の骨への
圧迫が発生することがあって、神経系の痛みやしびれが(首でない場所に)
発生することがあるということ。

対策は風呂などに入って凝りをほぐすこと、身体を温めること、だとよ。

最近の医者は、そんなことさえ考えられない、指示できないわけ。
単なる製薬メーカーの押し売りマシーンだよ。
910優しい名無しさん:2008/11/15(土) 20:09:29 ID:NOguec6L
>>906
バカだけどビタミンで治る病気を見過ごすほどじゃねーよwwww
911優しい名無しさん:2008/11/15(土) 20:10:45 ID:NOguec6L
>>909
あんたメンドクサイ人の匂いがするからいいや。バイバイ。
912優しい名無しさん:2008/11/15(土) 20:12:55 ID:vYvFatAf
私の主治医は馬鹿じゃないですよ
でも相性のよい薬を探し当てるまでに
9年間かかりました
913優しい名無しさん:2008/11/15(土) 20:15:39 ID:AQYjhr0P
まあ俺が言いたいのは、栄養不足じゃ治る病気も治らないから、
ビタミンとプロテインは過剰気味に取るくらいでちょうどいい、ということ。

なぜなら、砂糖や油はビタミンを大量に消費するので、国が出している
「一人当たりの必要摂取量」なんかじゃ、「うつから回復する」ためには
ぜんぜん足りないってこと。
914優しい名無しさん:2008/11/15(土) 20:21:02 ID:nQXjHyAm
私の行ってる病院もアモキサンにたどりつくまで数年かかった。
それまで、何の不調も訴えなかったので、効かない薬を飲み続けた。
効欝剤が効いた状態ってのを味わった事がなかったから、効いてないのもわからず何年も飲んだ。
915優しい名無しさん:2008/11/15(土) 20:21:50 ID:/C44F3CR
>>913
俺も外科でも腰痛とか捻挫は医者は弱いと思う。
だから、最初から接骨院にいく。

だけど、いくらなんでも医者を見下しすぎではないかな?

ビタミン、プロテインの過剰摂取は体に毒だろ・・・。
プロテインは内臓に負担かかるし、
ビタミンAなんかの脂溶系のビタミンをとりすぎちゃ、副作用でるよ?
916優しい名無しさん:2008/11/15(土) 20:22:28 ID:AQYjhr0P
「うつ状態」という意味では、俺は遅刻しまくりの期間があった。
とにかく会社に行こうとすると「死にたい」「こんなところに居たくない」
「なぜ俺は生きてるんだ」としか思えなかった。
というかそういうことを知らず知らずのうちに、呟いていた。

仕事中に頭の中がまとまらず、思考が止まったようになって、
苦しみを感じながら、仕事しているフリをして誤魔化してたこともあった。

医者が見れば「うつ状態だ」「統合失調症だ」とか思うだろう。
だが俺にはそうは思えなかった。俺は無神論者で、物質主義だ。

この世に「精神」なんてものは無い。
脳は物質であって、魂の座なんかじゃない。
だから「精神病」なんてものは医者の詭弁だと考えた。
917優しい名無しさん:2008/11/15(土) 20:25:49 ID:NOguec6L
>>913
ソース。
918優しい名無しさん:2008/11/15(土) 20:27:30 ID:NOguec6L
俺の勘が当たったな。
チラシの裏紙大量に送るから住所晒せ。
本でも書いて出版汁。
919優しい名無しさん:2008/11/15(土) 20:28:50 ID:AQYjhr0P
>>915
別に医者を見下してるわけじゃないよ。

ただ、長いつきあいの医者らを見た上で、大抵の医者は専門バカ(論文なども書く)か、
あるいは単にバカ(日々の仕事をこなすだけ)なのであって、
何でも知っている神様のような医者はほとんどいないというだけ。

それと、典型的な病気ではない(病名は無い)けど、病気の症状が部分的に
表れている(だから本人は病気だと思う)、というケースが経験上多い。

このへんは医者は断言できないから辛いとは思うけど、がんばって調べてみると
いくつか該当する症例があって、それらの複合症なんじゃ???という場合は
かなりあった。
これに、食べ物との関係(アレルギー以外の栄養面も含めて)まで入ってくると、
医者はもうお手上げだと思う。例えばチョコいっぱい食ったら冷え症になったとか、
まだ明らかな因果関係が証明されてないのもあるし。
920優しい名無しさん:2008/11/15(土) 20:29:43 ID:NOguec6L
躁転でもしてんのこの人?
921優しい名無しさん:2008/11/15(土) 20:34:02 ID:vYvFatAf
>>920
そうらしいね・・・
ある意味うらやましい
922優しい名無しさん:2008/11/15(土) 20:39:46 ID:AQYjhr0P
>>916の続き。

色々調べて、悪性貧血という症状に辿り着いた。これは鉄欠乏性貧血とは異なり、
食後インスリン過多、ビタミンB群などの不足、低体温症などの合わせ技によって
貧血状態になるもので、いわゆる「気分が悪い」の一因だということだった。

そこでビタミンBを通常の2倍程度摂取したところ、徐々に朝起きられるようになっていった。
昼過ぎも、そこまで気分が悪くなることは無くなった。

なお後知恵になるが、ビタミンB群の欠乏を判断するのは簡単で、
一週間のうち、一度も尿が黄色くならなかったら「少なくともビタミンB2は
過剰ではない」と判断できる。
つまり、ぶっちゃけると不足しているタイミング(=気分が悪い)があるってことになる。
このへんを調査していったところ、どうやら昼過ぎに一時的なビタミンB欠乏が
起きていることが分かった。いわゆる、仕事のストレスってやつだ。
ああそうだね。仕事のストレス=うつの原因だね(笑)

だが、ストレスが精神を破壊するという言葉には、物理的プロセスが無い。
精神論者のタワゴトってやつだ。違うっていうなら、物理的プロセスに置き換えて言ってみろよ。

なんでも、長期にわたるビタミンB欠乏は脳の器質障害にまで発展するらしい。
ま、長らく謎とされてきた「うつの原因」ってやつだね。少なくとも俺の場合は。ビタミンだった。

医者に行けばわかっただろうって? 医者は脚気の検査をして、「異状なし」だとよ(笑)
923優しい名無しさん:2008/11/15(土) 20:41:42 ID:NOguec6L
あーあ、やっちゃってる。
924優しい名無しさん:2008/11/15(土) 20:43:10 ID:Kr/DbFyl
>>902
すみません。もうひとつ。

かかりつけの心療内科医の薦めで歯科医にかみ合わせを治してもらいました
寝ている時も常に顎は動いているらしく、その咬みあわせの悪い箇所が
こめかみから脳を繋ぐ神経を刺激していると言われ、
それも治しました。

思い込みだけなのかもしれませんが 結果的に現在 デパス0.5mgで眠れています
最悪の時はサイレース2mgとマイスリー10mg、メイラックス2mg
デパス1mgを服用していました

ありとあらゆる起因してるかもしれないことの為に、試す価値がありそうなことはすべて
試しました 酒も煙草もカフェインも絶ちました 治ると信じていますから。
長文、失礼しました。
925優しい名無しさん:2008/11/15(土) 20:44:36 ID:NOguec6L
>>924
躁鬱病、頑張って治してくださいね。
926優しい名無しさん:2008/11/15(土) 20:48:39 ID:Kr/DbFyl
いえ、寛解して3年なので。ご心配なく>>925 あなたこそお大事に。
927優しい名無しさん:2008/11/15(土) 20:50:48 ID:AQYjhr0P
分かるか? 全ては物理現象なんだよ。

「ストレス(という怪物) が 精神(という人間の素晴らしいモノ) を 破壊する」

なんてのは詭弁なんだ。説明になってないんだよ。

病気というからには、どこかに物理的な、問題のあるプロセスが存在し、
それが理由で脳が破壊されているんだ。

それだけなんだよ。

「精神」なんていう魔法地味た用語を使った時点で、それは説明になっていないんだ。

  再取り込み阻害薬? 受容器の活性化薬? レセプター? 脳内麻薬?

ああ、それらは真実なんだろう。たぶん俺も精神科を受診して
そういうよくわからんやつを飲んでれば、それで治ったんだろう。

だが、どうして俺みたいに直接治っちまったケースを考えないんだ?

  そんなのはレアケース? あんたは結局うつじゃなかった?
  薬飲んでれば治るんだから医者の言うとおりにしてろ躁うつ病患者め?

現実から目をそむけた製薬メーカーの押し売りマシーンの言い訳はそれだけか?
928優しい名無しさん:2008/11/15(土) 21:03:28 ID:AQYjhr0P
とまあ言いたいことは言ったわけだが、俺は基本的に医者は信頼してるよ。
医者がやれることとやれないことの線引きは分かってるつもりだ。

たとえば医者は日中の各種ビタミンの血中濃度、血圧、体温などを
追跡調査することはできない。
食事と消費(運動、ストレスなど)のバランスが取れているかなんて
コメントができるほど博識でもない。
そういう医者の領分ではないところを除いて、俺は医者を信頼している。

ただ、俺が思うに、この医者と患者のギャップの中に相当の症状が
埋もれている。患者が必死で調べてようやく埋まるような深い深い溝があるわけ。
アレルギーみたいに目に見える問題が起きているなら、医者もたまに気づくが、
そうでない場合には本当に色々な病根がスルーされていることが多い。

最近気になっているのは、低体温だ。
俺の考えでは、低体温症は消化不良に繋がり、「しっかり三食たべていても栄養失調」という
新しいタイプのうつの原因になっているんじゃないだろうか。

医者がほとんど見ない部分だけに、この板の連中が自力で対策できるようになれば、
とマジで思う。
929優しい名無しさん:2008/11/15(土) 21:39:12 ID:/C44F3CR
>>928
そんだけ人体の事に興味があって向学心があるなら
今からでも医学部受験したらどうだ?
それは、年とか勉強量とかから無理だと思うけど。

物質論者なわりには話が抽象的な気がするんだよね。
脳が破壊されるとこみてないでしょ?
ビタミン見たことある?
ホルモン見たことある?
見たことないもん信じんなよ。それって観念論者と同じにならねぇか?
え、見たことある?
顕微鏡でみたの?目で見たの?目だって錯覚おこすよね?
見ただけで確認したことにはならないよね?
とまぁ幾らでも疑問は沸いてくるわけで。

貴方は目の前にある情報(本、ネット)を実践しているわけね。
それを悪いこととは言わないよ。ただ取捨選択できてるのかなって思うけどね。
本だって結局はお医者さんが書いたりしているわけでね・・・。
わからんけど、そんなに頑張れるのなら鬱か・・・?って思うけどね。
まぁ長文おつかれさん。
930優しい名無しさん:2008/11/15(土) 21:56:04 ID:OFe1Dg0y
横槍で悪いんだけど、うつ病への対処療法として
メガビタミン療法ってのは実際にあるよ。
まあ、うつ病に限った話ではなく
多くの疾患の予防や治療に効果があると考えられているみたいだ。
日本では流行ってないけど、主にアメリカで。
もう医師会で思想的には否定されてるから、
普通の医師が採用することは無いだろうけどね。

AQYjhr0Pみたいな個人的信奉者は未だに居るみたいだけど、やるなら自己責任でね。
例えばビタミンCの過剰摂取はかえって発ガンリスクを高めるとか
マイナス材料も判明してるから吹聴するようなことは止めて欲しいな。
真に受けた人が実践して事故るかもしれんから。
931優しい名無しさん:2008/11/15(土) 22:05:03 ID:OFe1Dg0y
ていうか医者や薬学者が長年研究しても未だに正確な発病・回復メカニズムが
判明していない病気について、一般人が討論しても結果は出ないし不毛だ。
おそらく精神疾患は風邪と同じで、多様な発病原因の複合的作用による結果に過ぎず、
抜群に効果の高い治療法が確立されるのは可能性薄いと思うよ。
932優しい名無しさん:2008/11/15(土) 22:56:42 ID:/f5ygXxJ
>>927>>928及び本日のID:AQYjhr0P氏。

すべては物理現象だ、というけれど、
今日あなたがやってたことは「精神活動」に他ならないわけで。
脳内の電気信号のやりとりの結果にしか過ぎないというかも知れないけれど、
その結果、ひとりひとりが起こす「これ」は単なる物理現象というには、
複雑で、千差万別なわけで。
(まさに今日あなたがこねくり回した理論のように)
脳が起こしている「この」物理現象を、
共通の言葉で論議するためには、
少なくとも仮にでも「精神」とか「精神活動」と名称を付けないと無理があると思いますが。

ただ、あなたの言っているぼーだいな理論の中で、
まあ要約すると、ひとまず身体の不具合を疑え、
というふうに取れなくもないところは、賛成するにやぶさかではありません。
希死念慮まで出ている、というあきらかなうつ病またはその他の精神疾患が考えられる場合を除き、
有余があるなら身体チェックをやっておく、
その結果を医師と、あるいは自分で検討してみる、というところまでは。

しかしながら本日のあなたの書き込み頻度と長文は、躁状態?と、
よそながら心配になります。常軌を逸してますから。
933優しい名無しさん:2008/11/15(土) 23:14:02 ID:hb5d/PDB
問題は研究した成果が日本の社会に拒否されることにあると思う。
製薬会社、医師、患者。鬱だけでなく、心身の不調は・・・徹底的な血液
検査を(栄養素の質と量!)すべき。医者に行ったら、まず血液検査されて、
患者に対して必要な栄養素を点滴施行すべき。でもそんな病院は日本に何件
あるのか・・・。軽い症状なら、病気というほどでもない・・・というなら
自分を責めたり、周りを責める前に、脳の神経細胞を活性化させる・・栄養素
をとりましょ!栄養素は飲み合わせが悪ければ、止めればよいけど、薬で治った
としても、・・何年か先・・自然治癒力も奪われたことに気付くのでは・・・?
934優しい名無しさん:2008/11/16(日) 01:29:37 ID:vzb8UvHY
治った人は具体的にどうやったら治ったかを記載して。なんとなくとか、
気がついたら治ってたとか言うレベルのコメントなら混乱を招くから
むしろいらない。自己推察とか自己理論とか別にいらないので、発展性
のないことは無意味、どうしてもやりたい人は医学的権威とかいう
大学教授とかに熱弁ふるって、論文出すまでにいたれば一山あててこい。
935優しい名無しさん:2008/11/16(日) 02:52:23 ID:Z+xVnPDg
今度は繋ぎ変えて単発ID?

躁と言うより等質っぽいなぁ…。矛盾ありまくりなことをつらつらと…なかなか回復しなくて苛立つのは解るけどね。

栄養素云々はサプリ板のうつ系サプリスレの住人なら対等に論じてくれるんジャマイカ?
936優しい名無しさん:2008/11/16(日) 03:39:15 ID:ICHxfYvA
なんか痛いヤツが沸いてるなぁw
「無神論者だから精神は信じない」ってなんだそれwww

…物理的でないから「精神」が詭弁、という事なら人の「心」も否定するのだろうか…
…それってすごく怖いよな…
鬱病は治ってるのかもしれないけど、別の何かが潜んでるような気もしてくるよ

てかそんなに物理的物理的言うなら、なんで化学的・物理的に鬱病を治すための抗鬱剤を拒否するんだろう????
あれこそ究極の「精神」否定する物だとも言える=お友達だろうに
…やっぱ業者か?
937優しい名無しさん:2008/11/16(日) 08:26:06 ID:bLHA8kNk
知ってる?
手術で使われる全身麻酔ってね、何がどういうしくみでどう働いて全身麻酔が効くのか、今もまだ解明されてないんだって!

不思議だよね(^-^)

938優しい名無しさん:2008/11/16(日) 09:30:57 ID:XQwCSAIU
ここは鬱は治らないか?っていうスレでしょ?精神議論してても・・・個人差
があるので・・あまり意味がないし、読んでる人の方が余計滅入ってきてしまう
のではないかしら・・・?鬱が治るって・・・人生に意味を見いだせるかどうか
では?普通に生活できるレベルでは、周りの環境でまた簡単に再発してしまいそう。
939優しい名無しさん:2008/11/16(日) 10:44:59 ID:/m2iYVR/
うつは治らない。治ったらこんなに患者は増えない。

向精神薬のせいなのか病気のせいなのかわからないまま症状が続くのは
薬を飲んでいるから。

医者は薬で患者がどうなっても責任はとらない。

外科と違いリスクが少なく儲かるので精神科は人気だ
940優しい名無しさん:2008/11/16(日) 11:06:38 ID:Eak293e7
おじゃまします。時間がないんです。知って下さい。
11月18日に可決されようとしています。

成立すると起こりうる問題

@日本人男が「俺の子です」といえば、その子は日本人。
A母親には在留許可。
B8ヵ月後には母親も日本人。
C日本人になった母親と中国人男が結婚。
D中国人男に在留許可。
E8ヵ月後には日本人。
F離婚。母親は生活保護
G独身になった男は★「中国にいる本当の自分の大勢の子供を認知する」★→@に戻る

アメリカ人でも中国人でもみんなDNA鑑定なしで日本国籍もらえる。
 ↓
もちろん選挙権も月々の生活保護ももらえる。
 ↓
でも将来的に社会保障費が払えなくなるから
アイスランドみたいに国が破産\(^o^)/オワター

まとめです。ttp://kokuseki.crazy.futene.net/
この法案が国会議員の人が知らない間にひっそり可決されようとしています。

941優しい名無しさん:2008/11/16(日) 11:12:32 ID:otmsgEHM
うつの薬なんて対症療法だと医者もはっきり言ってる。
根治療法じゃないんだからそれだけで治るわけねーだろ。

治ったのは薬飲んで耐えてるうちに偶然原因が取り除けた人だけ。
唯一の根治っぽい例外は、記憶に影響するタイプの薬がトラウマを消していく場合。

それ以外は現状維持するだけ。熱冷ましや湿布薬と同じ。原因は消えません。
対症療法とはそういうものです。
942優しい名無しさん:2008/11/16(日) 11:14:48 ID:jBM60R/l
治らない
943優しい名無しさん:2008/11/16(日) 11:20:56 ID:otmsgEHM
その原因を取り除くためにカウンセラーがいるわけだが、
何度も言うように精神だけが原因とは限りません。

うつ状態で生活していく中で、少しでも楽になれた時はありませんか?
そのときのことを思い出し、なぜ楽になったか考えてみましょう。

認めてもらえたから?体の疲れが無かった?おいしいものが食べられた?暖かかった?
理由がなにかあるはずです。
944優しい名無しさん:2008/11/16(日) 11:32:40 ID:ABFyt8my
>何度も言うように精神だけが原因とは限りません。
って言うのはまだわかってあげれるんだけどさ、
だからって、精神「以外の面だけ」語っても仕方ないだろ。
人間の気分なんて外的要因によって簡単に機嫌・不機嫌変わるんだしさ。
デブになったのが、カロリーオーバーだけが原因じゃありませんって言ってるのと
同じで、一番影響力のありそうな要因をなぜ省いて語ろうとするのかな?
945優しい名無しさん:2008/11/16(日) 11:32:56 ID:eiFZ/63j
治らないかもしれないけど治します
あの人は私に散々な事をしてきたし今もしてる
だけど昨日崩れそうな私にひと言「元気でね」と言ってくれた
もうそれで十分
頑張るよ頑張れそう
許せそう
純粋な鬱病じゃなく複雑になってるからわからないけど
今そう思ってるだけかもしれないし自分自身の発言に自信はないけど
治りたい
946優しい名無しさん:2008/11/16(日) 12:46:33 ID:Bx4JigCD
どうしよう。今日は行かなきゃいけないとこがあるのに体重くて動けない。食欲も無い。ってか行ったらストレスも持って帰って来るだろう。けど元気ももらえるかもなんだ。気持ちによっては場合によっては。行かなかったら後悔する。ゆっくり準備しよう。
947優しい名無しさん:2008/11/16(日) 13:05:05 ID:C3DjV3ZA
「人間不信」って、鬱病の症状のひとつなんでしょうか?
948優しい名無しさん:2008/11/16(日) 13:21:18 ID:uCfa5yV/
違います
949優しい名無しさん:2008/11/16(日) 13:26:07 ID:C3DjV3ZA
>>948
そうなんですか。断言?
お医者さんですか?
950優しい名無しさん:2008/11/16(日) 13:40:16 ID:V6c0q0IR
>>949
お医者さんじゃなくても鬱の症状はDSMやICDで厳密に定義されてる。
診断はできなくてもそのくらいのことは分かるはず。
951優しい名無しさん:2008/11/16(日) 14:00:45 ID:OFQqNCvp
この病気の難しいところは、
最後は治そうと、病気という椅子から、自分の意志で立てるかどうかだと思います。
どこまでその意志を強く持てるかだと思います。

その椅子は、完治していなくても、実は立ち上がっても構わない椅子なんです。

病気だからと言い訳を言えば、いつまでも座り続けることが出来る椅子でもあります。
952優しい名無しさん:2008/11/16(日) 15:18:26 ID:UaNCFuKX
この度鬱で入院することになりました。退院は2〜3ヶ月後みたい。
何されるんだろう…
953優しい名無しさん:2008/11/16(日) 15:22:32 ID:c/amGYrj
>>952
入院されるのですか・・・ お体を大事にして下さい
954936:2008/11/16(日) 15:28:06 ID:9eVWz4PI
>>937
知ってますが何か?不思議だよね(^-^)

でも抗鬱剤はわかってるんですが?
知らないとしたらあなたが勉強不足ですね
955優しい名無しさん:2008/11/16(日) 15:49:05 ID:trXc5kel
風邪と一緒でしょ
一人一人の症状が違うから特効薬が出来ないのでは?
素人発言です ごめん
956優しい名無しさん:2008/11/16(日) 15:52:11 ID:V6c0q0IR
>>955
「風邪」っていう感染症があるわけではないから、
その喩えは適切ではない。
957優しい名無しさん:2008/11/16(日) 15:53:40 ID:Qsf5F/fn
うつ病は、脳の器質に変化があるそうじゃない?
異常者の遺伝でもあるんじゃないのか。
958優しい名無しさん:2008/11/16(日) 15:56:35 ID:V6c0q0IR
>>957
海馬の損傷な。これは後天性でPTSDにもみられるもの。
遺伝は関係ない。
959優しい名無しさん:2008/11/16(日) 17:01:46 ID:/m2iYVR/
>>941 うつの薬なんて対症療法だと医者もはっきり言ってる。

ちなみに医者の名前教えてくれよ。治療で有名な病院や教授なら尚良し
べつにひやかしじゃなくて、どのレベルの大先生が言っているのか知りたい
960優しい名無しさん:2008/11/16(日) 17:05:41 ID:fMHmwruv
うつ病治ってきた気がするんだけど医者が回復認定してくれない。
もう2ヶ月くらい気分が安定してるのに。
961優しい名無しさん:2008/11/16(日) 17:13:29 ID:eJTWCn8V
>>959
私は>>941ではないけど、実際そうじゃない?
別に先生の話聞くまでもなくさ

足りないセロトニン量を調整するという意味では対症療法だな>抗鬱剤
風邪ひいたら解熱、鼻水や咳どめ成分の風邪薬飲むのと一緒
でも風邪薬飲んでも薄着で寒い中にいたら治るものも治らない
服着るとか温かくするとか湿度上げるとかの対策をするように、鬱病になった環境を見直さなきゃね、と

まーなかなか環境なんて変えられるモンじゃないんだよねー('A`)
ただ鬱病になる事で自分の視点や考え方が微妙に変わることによって、環境が変わったのと同じ事になる事もあると思う
私がそうだったよ
962優しい名無しさん:2008/11/16(日) 17:16:11 ID:eJTWCn8V
>>960
とりあえずもう一ヶ月は待ってみよう
今の季節はちょっとした事で気分が沈みやすいからね
正月とともに完全復活だぜ!ぐらいの気分で(^^)b
963優しい名無しさん:2008/11/16(日) 17:19:21 ID:+n/YDoM6
治るとか治らないじゃなくて、治せる場(逃げ場)が少なくなっているのでは。
治せない場で対症療法続けている気がします。
日本という国の病で、起きて当たり前という風潮すらあるようにも思えます。

耐えるか出ていくか。
964960:2008/11/16(日) 18:05:39 ID:fMHmwruv
>>962
そうですね、今年いっぱいはかかるくらい余裕を見ておきますか。
ありがとう!
965優しい名無しさん:2008/11/16(日) 20:32:41 ID:V6c0q0IR
対症療法が悪いわけじゃないんだがなあ。

風邪薬だって対症療法だろ?こいつは熱やせきで体力が消耗されるのを防ぎ、
休息を取りやすくして回復を促すタイプの対症療法だ。
なんか問題でもあるのか。
966優しい名無しさん:2008/11/16(日) 20:37:32 ID:k4KBkHO0
某うつスレえらいことになってて笑えたw
967優しい名無しさん:2008/11/16(日) 22:44:09 ID:XQwCSAIU
鬱が心の風邪に例えられるからといって、鬱の薬と風邪の薬を一緒に考える
のは危険だと思う。第一飲む量や頻度が全然違う。ましてや脳のある機能の
変わりをする薬なんて・・・飲み続けたら・・どんなことになるのか・・?
効果があれば・・あるほど怖いけど。
968優しい名無しさん:2008/11/16(日) 22:55:19 ID:XQwCSAIU
それと・・精神議論に意味がないのではなくて、鬱を脳という身体の一部の
病気と捉えていないと、治すという議論の出発点にならないということ。
まずは自分はこうだ、ああだと言う前に、全ての行動の出発の臓器である
脳を元気にしてあげないと!
969優しい名無しさん:2008/11/16(日) 23:07:38 ID:06SNrY1b
>>966
ほんとだw
ちょっと前まで過疎って、ヘタすりゃネタスレになりそうな感じだったのに

>>967
まぁあれだ、鬱病で大変なのはわかるがよく読め
『対症療法』を説明するため身近な病気を例に出してるだけだ
別に何の病気持ってきてもよかったんだけど、いい例えが思いつかなかっただけだわな
970優しい名無しさん:2008/11/16(日) 23:24:56 ID:XQwCSAIU
いい例えなんてないでしょ。そして・・よく読んで!鬱の場合その対症療法
自体が脳の機能にとってにますます危険なのでは?って言ってるわけ!
971優しい名無しさん:2008/11/16(日) 23:27:40 ID:06SNrY1b
>>970
まぁあれだ
早く寝たほうがいいよ
972優しい名無しさん:2008/11/16(日) 23:29:08 ID:g7/sN1Le
>>966
盛りあがっとるw
全てのレス読むのが疲れるって。読んでねぇけどw
973優しい名無しさん:2008/11/16(日) 23:33:13 ID:k4KBkHO0
よくあそこまで熱くなれるよねw

>>969
ってか、今こそがネタスレなんじゃ?w


こっちの次スレ誰か立ててる?
974優しい名無しさん:2008/11/16(日) 23:33:43 ID:x30MrBk5
全てのレス読むのが疲れるって。読んでねぇけどw
同じ同じ同じでーす
まんどくせええ
だからうんこと書き込むのさ
975:2008/11/17(月) 06:32:55 ID:u64PsuiQ
ねえ知ってる?
エイズって治す方法が今はないんだってね。
だけど世界で一人だけ治った人がいるんだって。
だからその人の食生活とか生活スタイルとか今研究中なんだって。
薬も飲まずに治るなんて不思議だよね(^-^)
まだまだ解明されてないことばかり。
謎の解明はそれぞれの専門家にまかせましょう(^-^)
私達の知識なんて所詮ちょっとカジッただけの浅知恵なんだよ。
世界は広い(^-^)
976優しい名無しさん:2008/11/17(月) 06:35:00 ID:6ZweWBZb
>>975
俺の知り合いのお父さんは、当時不治とされてた劇症肝炎を自力で治して、
日本中の大学機関から検査させろとオファーがあったそうな。
977優しい名無しさん:2008/11/17(月) 06:40:03 ID:6ZweWBZb
>>973
立てましたよ。

【うつ病】うつ病は治るの?5【鬱病】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1226871555/
978:2008/11/17(月) 07:37:20 ID:6gsjwR4g
私はうつなんて気のもちよう!って思ってた。

そんな私がうつになりました。周りにおかしいって言われても私自身がうつを認めたくなくて病院に行きませんでした。どんどん悪化してパニックまで併発して生活することも困難になって、やっと医者にかかりました。
今は発作もおさまって少しずつだけど、回復傾向のような気がします。
うつになって、人の痛みや苦しみがまた少しわかるようになって、勉強になったし成長できたと思う。
だから私はうつになってよかったって思います。

私サイズの小さな体験談と思うことです(^-^)

979973:2008/11/17(月) 07:44:17 ID:DP5lxihb
>>977
ラーイ おっつ〜
980優しい名無しさん:2008/11/17(月) 10:13:26 ID:8M5B2i5g
>>978
回復傾向とのことですが、治療は抗鬱薬のみですか?
981優しい名無しさん:2008/11/17(月) 10:28:11 ID:6ZweWBZb
>>978
なんか上から目線だよなあ。
半年くらい入院してみたら?
982優しい名無しさん:2008/11/17(月) 11:13:41 ID:+nGbONRS
>>965 なんか問題でもあるのか。
バカだこいつwwwwwwwwwwwwww
すでに脳みそやられてるwwwwwwww

>>981
お前も上から目線じゃん。一緒に逝けwww
983:2008/11/17(月) 11:18:25 ID:1xp6lOzs
今は、寝る前にパキシル20って言う薬とリスミー2って言う薬を飲んでます(^-^)
多分パキシルがうつ系の薬で夜寝れないのはキツイって言ったらリスミーを出されたので、たぶんリスミーは眠り系だと思います。
薬は主治医が試行錯誤してくれた結果、今の薬にとりあえず落ち着きました。それまではたくさんの薬を試したりしましたよ。
状況によっては薬を変えられるかもしれないけど、そこらへんは主治医におまかせしています。(^-^)
何で薬のことが気になったんですか?

984優しい名無しさん:2008/11/17(月) 11:41:27 ID:1u8SnVGY
うつ病に効くサプリって試したことある人いますか?
両親に眠剤や抗鬱剤の服用を反対されています。保険証没収されたし>。<
実家で療養してるけど、気分の波が激しく、眠りの質も悪いです。
海外のサプリを自分で購入することを考えていますが、効き目ないかなぁ。
セント・・・ワートっていうのも考えているけど、効き目ないかな・・・。
985優しい名無しさん:2008/11/17(月) 11:45:03 ID:6ZweWBZb
>>984
うつに効くかもしんねーとされている珍しいサプリ。効くかどうかは不明。
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail85lite.html

あとのサプリはクズだと思った方がいい。
986優しい名無しさん:2008/11/17(月) 11:46:04 ID:6ZweWBZb
>>984
どうでもいいけど両親に問題がありすぎ。一度両親連れて
神経科を訪れてみては?
987優しい名無しさん:2008/11/17(月) 11:56:09 ID:DP5lxihb
>>984
ご両親が薬の服用を反対するのとか、何か心当たりありませんか?
躁転やリスカや、そういった事なかったですか?
988優しい名無しさん:2008/11/17(月) 12:21:29 ID:OPP4PFGt
保険証なくても病院行けるだろ!
989優しい名無しさん:2008/11/17(月) 12:23:09 ID:1u8SnVGY
うちの親は、薬とか、精神科とかに良いイメージを持っていないのです。
運動して、食べて、太れって言われるだけで・・・。とにかく不眠だけでも解消したい。
最初は不眠が度々あって、薬を飲んでいたのですが、実家は狭く、兄弟も多いので、
人の声とかに敏感になって目が覚めて症状は良くならず。一人暮らしをしたいと親に伝えたら、一人暮らしして
少しでも不眠が良くなるならと家を出ることを許可されました。
家を出てからは静かな環境もあって、眠剤なしでも眠れるようになって、私の気分も安定してきたのですが、
仕事で異動になって、仕事内容、人間関係が悪化し、一気にうつ病へ・・・。不眠が劇的に悪化。
眠剤に頼っていたら、そのうち効かなくなってしまい、そして退社へ。
激やせしたので、今は実家できちんと食事をとっていますが、不眠はいまいち解消せず。
仕事ができないので、一人暮らしは解約するしかなく><実家で気長に治すしかないみたいです。
身体の中から徐々に治すのでもよいので、サプリの購入を考えました。
990優しい名無しさん:2008/11/17(月) 12:26:50 ID:DP5lxihb
>>989
という事はうつ病の治療を途中で終わらせてしまってる状態ですよね?
1度、ご両親と一緒に受診なさって医師から説明をして貰うといいと思います
991優しい名無しさん:2008/11/17(月) 12:28:40 ID:EFmvytYE
俺も一時期、親父から薬やめろ病院いくなって言われたな
今は言われないけど
992優しい名無しさん:2008/11/17(月) 12:29:33 ID:5Dg4nOm9
試してみたいならさっさと試せよ!
993優しい名無しさん:2008/11/17(月) 12:30:46 ID:EFmvytYE
1000ならうんこ
994優しい名無しさん:2008/11/17(月) 12:42:02 ID:cT0HplQO
周囲の人間を都合よく言い訳に使うwうつスカトロ女

テメーは何も出来ない赤ちゃんでちゅかー?w
995優しい名無しさん:2008/11/17(月) 12:46:33 ID:eYPWdQBT
うんこうこんうんこうこんうんこうこん
996優しい名無しさん:2008/11/17(月) 12:47:08 ID:EFmvytYE
もうすぐうんこ
997優しい名無しさん:2008/11/17(月) 12:48:33 ID:EFmvytYE
1000ゲットしたやつはうんこ
998優しい名無しさん:2008/11/17(月) 12:50:31 ID:Wr3C7aqd
クサクナッテキタモヨウ!ゼンインハナヲツマメ!
999優しい名無しさん:2008/11/17(月) 12:53:08 ID:ddYRjAz4
苦苦苦
1000優しい名無しさん:2008/11/17(月) 12:53:45 ID:ddYRjAz4
,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ .  ゞヾ ゞヾ  .ゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ    `
ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ  ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞ;    `
ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,;  ゞヾゞ___// ;ゞ   ゞヾゞ;ゞ  ヾ;;ゞ    `
ゞヾ   ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/      ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ
  ゞヾゞ;ゞ   iiiiii;;;;:::@:|;:/    ヾ;ゞゞ;ゞ   ヾゞ  ,               `
ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ        `          '   `
  ヾ    |iiiii;;;;;::::: ::|       `   `  
  `    |iiiiiiii;;;;;;::: :| `      `            `   
 `     ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :| `    998♪    `     `      ` `   `
   Λ  |ii,iiiiiii;;;;;;:: -‐‐-  ,  999♪
. r,'^Vヘ ̄|iiii;iiii;;;;:;_ ,' ,,==='、      `        ` 
_ ノ ィ' ノリノ|iiiiiii;;;;;;((, !/x〈((ハ))〉  1000♪      ` ,   
(( ゝ!゚ ヮ|iiiiiiii;;ii;;;;'ノl リ!´ヮ`ノ!       .                ` 
.,)) ⊂)夲|iiiiii;iii;;;;i;ノ (つとノ `        `           ,
   .く/_|j|iii;;iiiii;::;(⌒,く/_|j〉    `      
,,.,.. ,. ,...|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i し'ノ ,...... ,.... ,.,.. ,,,.,.. ,.... , ,,,,.,.,.... ,,,.,.. ,.... ,... . ,,,..
,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,, ... ,,,,.,.. . ,,,,. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,....
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。