回避性人格障害(不安性人格障害) Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
回避性人格障害(不安性人格障害)について語りましょう。
テンプレは>>2-7あたり

前スレ
回避性人格障害(不安性人格障害) Part20
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1208010068/
2優しい名無しさん:2008/08/21(木) 21:50:54 ID:Ts8qlVTs
▼特徴
・緊張感、危惧感、不確実感、および劣等感
▼傾向
・好かれていて受け入れられることに対する持続的切望
・拒否されたり批判されたりすることに対する過敏さ
・限られた人間的結びつき
・日常の潜在的な脅威や危険を過大に評価してある種の活動から回避してしまう
 etc.

▼診断基準
下記の理由により、当スレッドでは掲載しません。

 DSMやICDの診断基準は、臨床的、教育的、研究的状況で使用されるよう作成された精神疾患の分類である。
 診断カテゴリー、基準、解説の記述は、診断に関する適切な臨床研修と経験を持つ人によって使用されることを想定している。
 各診断基準は指針として用いられるが、それは臨床的判断によって生かされるものであり、
 研修を受けていない人がそれらを機械的に用いてはならない。←重要
3優しい名無しさん:2008/08/21(木) 21:53:04 ID:Ts8qlVTs
▼関連スレ

【基本から】対人関係トレーニング【一歩ずつ】2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179660233/
■社会不安障害(SAD)は治るのか?V9■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1215174413/
回避性人格障害と境界例併発患者スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1171374279/
4優しい名無しさん:2008/08/21(木) 21:55:00 ID:Ts8qlVTs
▼「あるあるw」的なことで盛り上がるにはこちらが向いているかもしれません@メンサロ
回避性人格障害にありがちなこと4【不安性】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1207238071/

▼人格障害関連サイト
人格障害
ttp://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm
回避性人格障害
ttp://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm#avoidant
5優しい名無しさん:2008/08/21(木) 21:57:09 ID:Ts8qlVTs
6優しい名無しさん:2008/08/21(木) 21:59:00 ID:Ts8qlVTs
▼過去スレ 2/2

回避性人格障害・不安性人格障害PART11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1131764540/
回避性人格障害・不安性人格障害PART12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140220755/
回避性人格障害・不安性人格障害 Part13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1147267264/
回避性人格障害・不安性人格障害 Part14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153139080/
回避性人格障害・不安性人格障害 Part15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1162444069/
回避性人格障害・不安性人格障害 Part16
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176431145/
回避性人格障害・不安性人格障害 Part17
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1182731369/
回避性人格障害・不安性人格障害 Part18
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1190302390/
回避性人格障害・不安性人格障害 Part19
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200928707/
回避性人格障害(不安性人格障害) Part20
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1208010068/
7優しい名無しさん:2008/08/21(木) 22:00:56 ID:Ts8qlVTs
▼過去スレ 3/3

回避性人格障害
http://piza.2ch.net/log/utu/kako/963/963172724.html
回避性人格障害
http://piza2.2ch.net/utu/kako/995/995460173.html
回避性人格障害〜2chにカキコすることさえ怖い〜
http://life.2ch.net/utu/kako/1013/10138/1013856343.html
*-+/回避性人格障害/+-*
http://life.2ch.net/utu/kako/1028/10288/1028885447.html
+-+回避性人格障害+-+
http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10381/1038148185.html
【回避性人格障害】の治療法、教えてください
http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10388/1038834183.html
8優しい名無しさん:2008/08/21(木) 22:02:47 ID:Ts8qlVTs
テンプレ終了。
ごめん。過去スレの分母が途中で増えちゃった。
9優しい名無しさん:2008/08/21(木) 23:33:59 ID:mzsuFBfL
乙です
10優しい名無しさん:2008/08/22(金) 06:16:32 ID:KVUt1ROH
>>1

5年鬱やって(今も鬱)
やっと社会復帰したのに
職場で初めて仕事以外の話で盛り上がって
その次の日に風邪を引いて、鬱になって泣いて泣いて
職場の人達と会話した事を後悔するように
会話した事から逃げる様に
風邪を引いた翌日に仕事辞めますって電話入れちゃった

それまではパート社員になるって張り切ってたのに
なんで辞めちゃったんだろ・・・
仕事辞めてから急に何もかもが怖くなって
回避行動が酷くなりました
友達から逃げ、社会復帰から逃げ、
遊ぶ事からすらも逃げ、趣味からも逃げ
家族からも逃げ、病気からも逃げ

漠然とした恐怖からデイケアも行けない
何が怖くてこんなに逃げてるんだろ
唯一、遠距離の恋人がいることだけが救いかな
回避ってこんな感じかな。。
11優しい名無しさん:2008/08/22(金) 06:55:24 ID:8oe/A+XJ
実践してもいろいろ考えても仕事をする(収入を得る)ことはなかなか出来ない状態なんだから、
そういうことは一切考えないように生きるようにした
趣味や遊びだってロクに出来ないしする気もおきない
毎日寝るのとなにもせずに音楽聴いたりするだけの毎日を送ってるけど、
それでもじゅうぶん苦しいよ
一日の中で唯一張り切れるのは、朝起きてから3時間くらいが限度だわ
12優しい名無しさん:2008/08/22(金) 11:02:49 ID:r9kGeq2O
>>10-11
糖質の陰性症状じゃない?
1310:2008/08/22(金) 19:29:09 ID:KVUt1ROH
>>12
リスパ飲んでたことあるけど
糖質持ってない
14優しい名無しさん:2008/08/22(金) 21:13:27 ID:DWxeh6+h
なんか変なの張り付いたなw
15優しい名無しさん:2008/08/22(金) 22:26:45 ID:a5y+NhrY
とりあえず>>10-11さんは回避とはまた違う気がするよ?
等質かどうかは自分たちじゃわからないから
これからもお薬飲んで自分の体休めたらいいんじゃないかな?
16優しい名無しさん:2008/08/22(金) 23:03:15 ID:KVUt1ROH
糖質だったら認知療法受けてないしww
17優しい名無しさん:2008/08/22(金) 23:04:18 ID:KVUt1ROH
依存性人格障害との併発型らしいよ、カウンセラーが言ってたけど
18優しい名無しさん:2008/08/22(金) 23:59:17 ID:iNU1xHV5
以後スルーということでお願いします。
19優しい名無しさん:2008/08/23(土) 00:01:23 ID:KVUt1ROH
こちらからもお願いしてみよ
20優しい名無しさん:2008/08/23(土) 08:55:42 ID:DAAxjkbw
病院に行っても話す事が何も無い
21優しい名無しさん:2008/08/23(土) 09:00:36 ID:zU31bZEt
コンサートチケット、何枚無駄にしたことか。
22優しい名無しさん:2008/08/23(土) 10:58:30 ID:GLceaH2z
バカにつける薬なし
23優しい名無しさん:2008/08/24(日) 20:03:42 ID:25eK5Mg1
この中に医師に回避って言われた人どれくらいいるの?
まさか自己診断で回避とか言ってるの?
24優しい名無しさん:2008/08/24(日) 20:19:22 ID:XNPWNg7X
2年ほど前に診断済みのBPD&回避(+アスペ+適応障害+対人恐怖症持ち)ですが何か?
25優しい名無しさん:2008/08/24(日) 20:34:01 ID:/5a7D2+N
俺は自己診断、というか診断基準の項目があまりにも的確過ぎるのでこのスレを見るようになった。
もちろん、多くの人が当てはまるだろうし当てはまったからといって
医学的に回避と診断されるとは限らないけどあまりにもしっくりきたからね。
それじゃあ何か問題でも?
26優しい名無しさん:2008/08/24(日) 20:36:55 ID:6Bmmw1GY
つか、SADと診断されてれば、ほとんど回避かぶってるでしょ。
27優しい名無しさん:2008/08/24(日) 21:16:36 ID:25eK5Mg1
複数障害混じってる人も多いし、精神病なんて人それぞれで全く同じってことはないんだから、
特定レスにおまえは回避じゃないとか言ってるやつってなんなのかなって
医者なの?
28優しい名無しさん:2008/08/24(日) 21:22:21 ID:v8pELQwN
自分だって、医者気取りのレスしてるじゃん
29優しい名無しさん:2008/08/24(日) 21:23:47 ID:/5a7D2+N
2ちゃん向いてないんじゃ?
メンヘル板といえども変なこと言えば叩かれるし。
誰も優しくないよ。
30優しい名無しさん:2008/08/24(日) 21:27:51 ID:25eK5Mg1
>>29
2ちゃんで優しくとかどんな冗談?w
31優しい名無しさん:2008/08/24(日) 21:29:28 ID:/5a7D2+N
で、お前は何者?
まさか前スレで暴れてたバカじゃないよな?
32優しい名無しさん:2008/08/24(日) 21:45:07 ID:aZA9xP19
>>23がいいたいのは
・自分も自己診断のくせに他人の症状に対してそれは回避じゃないと決め付ける
・自分が回避と診断されたからって自分に当てはまらない症状は回避じゃないと決め付ける
奴は何様なの?ってことだろ。

それに対しては俺も賛成。
33優しい名無しさん:2008/08/24(日) 21:51:07 ID:PfH3Zkuw
じゃ、医者に診断されてる人間なら、説得力あるわけ?
くだらないな。

前スレの終わりから、明らかに変なのが張り付いてるのも事実だし・・・
34優しい名無しさん:2008/08/24(日) 21:54:14 ID:/5a7D2+N
>>32
ルールでしばるのは俺は賛成できん。
不当に絡まれたらスルーで良いと思う。

>>33
もう一回>>32読もうぜ。
35優しい名無しさん:2008/08/24(日) 22:00:47 ID:PfH3Zkuw
23に言ってるんだが・・・
36優しい名無しさん:2008/08/24(日) 22:12:29 ID:/5a7D2+N
>>35
そりゃ悪かった。

でも>>23が何を主張したいんだかいまいちわからないんだよな。
回避じゃない認定を素人にされて憤ってるだけなのかねえ。
37優しい名無しさん:2008/08/24(日) 22:36:47 ID:FfWlx1uZ
「回避じゃない認定」する奴って、まったく根拠を示さずに結論下すよな
次からテンプレで禁止した方が良いかもね
38優しい名無しさん:2008/08/24(日) 22:40:07 ID:Tpz9KqeO
いつまでも、しつこいな・・・
39優しい名無しさん:2008/08/25(月) 00:17:06 ID:O5fpHJWO
同じヤツが自演してるっぽいなw
40優しい名無しさん:2008/08/25(月) 00:20:30 ID:jGhNGOEt
ID変えてもだいたい分かるなw
41優しい名無しさん:2008/08/25(月) 02:39:03 ID:tBC3NVOE
明らかに回避じゃないのに
自分の逃げの言い訳を「この障害だから」って決め付けてるのもいるけどな。
いい迷惑。
42優しい名無しさん:2008/08/27(水) 04:32:34 ID:/3dHEFN1
別にお前には迷惑じゃなくね?
43優しい名無しさん:2008/08/27(水) 05:29:29 ID:ePXEUaPU
いや十分、いい迷惑だな!
44優しい名無しさん:2008/08/27(水) 07:14:02 ID:pkgt269N
迷惑じゃん。
他人からみたら自分たちまでそういう人と同じに思われるんだから。
45優しい名無しさん:2008/08/27(水) 15:46:48 ID:LyVAi2O/
自分がそういう人だから気になるんじゃないの?
46優しい名無しさん:2008/08/27(水) 15:53:17 ID:LyVAi2O/
要するに半ば図星なんだけど、悔しいから「みんな」が迷惑ってことにして
とりあえず自分の存在をはぐらかして必死に反駁する
47優しい名無しさん:2008/08/27(水) 15:58:00 ID:LyVAi2O/
本当に違うならスルーできるはず
でも引っかかるものがあるから反応せずにはいられない
48優しい名無しさん:2008/08/27(水) 16:29:07 ID:2cDJvBlW
>>LyVAi2O/
どうした?話なら聞くぞっ!
49優しい名無しさん:2008/08/27(水) 16:33:56 ID:LyVAi2O/
別にどうもしてないけど何か?
50優しい名無しさん:2008/08/27(水) 16:37:10 ID:maVJCSH4
3時のおやつは脳の血糖値を上げ頭の回転をよくする効果があります。
51優しい名無しさん:2008/08/29(金) 00:24:29 ID:ATB60vMz
俺は良く「逃げすぎ」言われるけど、これに当てはまるのだろうか。

・緊張感、危惧感→まったく無し。というか「もうどうでもいいや」って投げやりに。
・不確実感、および劣等感→猛烈に有り。
52優しい名無しさん:2008/08/29(金) 00:26:51 ID:7MrO+fty
逃げて安全圏に居るんだから、緊張も危惧もないでしょ、そりゃ・・・
53優しい名無しさん:2008/08/29(金) 00:52:20 ID:HLU/qqaR
>>51
逃げる理由による。

やりたくてもあれこれ考えてしまってどうしてもやれないで逃げてる人と
ただめんどいとかだるいとかでやりたくなくて逃げてる人と。


でもこの障害の人ってあせりとか不安とかすごい心にあると思うんだけどな?
54優しい名無しさん:2008/08/29(金) 01:45:57 ID:ATB60vMz
>>53
本人は「性格だ!」と思っているのですが、
心理テストの中で不安神経症のテストをすると、ほぼ満点。
55優しい名無しさん:2008/08/29(金) 12:11:56 ID:7MrO+fty
だから、不安から逃げてるから、自覚がないんだってw

やらなきゃいけないことに対峙すれば、危惧も出てくるよ。
56優しい名無しさん:2008/08/29(金) 12:17:21 ID:HLU/qqaR
私は逃げてるのわかってるからすっごい不安が大きい…

もちろん人によって違うんだろうけど
自分は回避だ!ってこのスレでいえる人なら自覚があるんじゃないの?
57優しい名無しさん:2008/08/29(金) 12:39:54 ID:MlY+q75c
そもそも回避して逃げるのは、楽だからでしょ
一時的には、不安から逃げられる。

でも回避によって、二次的な不安が出てくる
学校にしろ、仕事にしろ、ブランクが開けばあくほど
復帰はむずかしくなるし、経験値もないまま
将来の不安が強烈にのしかかる。

51がもし回避なら、二次的なところまで行ってないんじゃない?
58優しい名無しさん:2008/08/29(金) 15:30:06 ID:RUJdRKq8
確かにそうかも、俺もバイトやサークルやら友人関係やら逃げまくってたけど
そのときは危機感あんまり無かった。
結局取り返しの付かないところまで来ちまった。

早めになんとかしとけよ・・・
59優しい名無しさん:2008/08/29(金) 22:48:49 ID:gaB0kNsM
サボった分だけツケが増えるのは別に回避に限ったことじゃないよな。
もともと怠け者だっただけだけど、気づいたら回避になってたという事例もありそうだね。
というか俺がそういうタイプなんだけど。
60優しい名無しさん:2008/08/30(土) 01:17:25 ID:AJsm+kxZ
じゃあ私もだ
61優しい名無しさん:2008/08/30(土) 01:36:59 ID:IP97EhX5
回避回避の人生で、ついにひとりになっちゃった
62優しい名無しさん:2008/08/30(土) 01:40:31 ID:moUasllg
咳をしてもひとり
63優しい名無しさん:2008/08/30(土) 04:28:54 ID:T7WefgXo
どんな仲良い人でも自分の話したりしない。例えばだけど「今日●●買ったよ」とかどうでもいい話。
「何にも話してくれないんだね」とかよく言われる。
64優しい名無しさん:2008/08/30(土) 08:07:06 ID:Gy49W/7a
もう一度逃避と回避の違いを認識してもらいたい。

分かり易く言うと、逃避は意思を持って逃げること。回避は動きたくても動けなくなること。

例えば、回避は高所恐怖症の人が高所で足が震えて動けなくなるが如く、潜在で心や体が
反応してしまうこと。逃避は、好き嫌いで高所にすら行かないこと。

回避は結果として、楽をしたいからと傍から見えてしまうけど、自分より他人のため等と人一番
がんばってしまう人ほどはまり込んでしまう溝なんだ。そう見られてる事もわかっえるから
また心のジレンマの上塗りにもなってしまう。
65優しい名無しさん:2008/08/30(土) 09:09:10 ID:B/Sriukh
恐怖を感じる度合いは人それぞれだし極端に弱い人もいる。
でも、経験で対処しようがあるのに長年放置しておいて、
勝手に精神的に追い詰められているだけなような気がする。
それは自業自得というんじゃないだろうか。
回避は原因じゃなくて結果。
66優しい名無しさん:2008/08/30(土) 09:40:07 ID:mW+/SEv+
経験で対処できるならとっくになおってるわ。
67優しい名無しさん:2008/08/30(土) 12:13:08 ID:Vha8jpx+
>>64
とりあえず間違ってますよ。

そんなにはっきり線引きできない。
68優しい名無しさん:2008/08/30(土) 13:04:28 ID:+7TPG9fz
>>64
>自分より他人のため等と人一番
>がんばってしまう人ほどはまり込んでしまう溝なんだ。

美化しすぎだろ
69優しい名無しさん:2008/08/30(土) 14:34:22 ID:4XiIi0wx
>>64
それって、人間の意思及び行動のどこまでが本能でどこからが理性か。みたいな問題じゃない?
つまり答えなんてないし、だれも区別できない。
考え方もおかしいと思うけど、せめて辞書ひいてから出直してきな(笑)
70優しい名無しさん:2008/08/30(土) 15:44:11 ID:h1F5rVe1
>>64
的外れな意見乙。

単語で区別しようとしてるのも、意味わからんが

結局、自分の回避は、甘えや逃亡じゃないと
思い込みたいだけなんだろ・・・
71優しい名無しさん:2008/08/30(土) 16:19:17 ID:/7SLO5gg
>>65
>経験で対処しようがあるのに長年放置しておいて、
>勝手に精神的に追い詰められているだけなような気がする。

対人恐怖というのは陰で一人で努力するってことができない。
マラソンでたとえるなら、練習の場が大会しかないってことだ。
そしていつも、ビリになると分かっている。そうなると、できることなら参加したくない。
参加したら参加したでコンプレックスは増すばかり。まして、そのときはまだ子供だ。

これを甘え一言で片付けられる人は、きっとなんでもできた人なんだろう。
72優しい名無しさん:2008/08/30(土) 22:37:23 ID:3QfylhXf
>>66
俺は経験やそれを積もうとする努力で回避が直るとは言ってないし、
自分の過去を振り返ってみても、とてもそれで直るとは思えない。
実際悪くはなっても良くなる気配はない。年齢とやってきたことのギャップに心が折れそうだ。

回避は生まれ持った内向的な性格と様々な能力の弱さが生む
負のスパイラルの結果だから、特別何かに秀でてるかしてない限りどうしようもないんだよ。
でも堕ちていくスピードは緩めることはできる。というかそれしか出来ないんじゃないだろうか。

>>71
本番に出られりゃ上出来じゃないか。マジで。
73優しい名無しさん:2008/08/31(日) 02:49:45 ID:T/Dj4Ygo
不安が凄くて回避しまくった人生…
でも今度こそ、せっかく仕事採用してもらえたんだから、怖くてしかたない
けど頓服のワイパックス飲んで、とりあえず一歩を踏み出してみるぞ。
いざ行ってみて辛かったら、その時改めて悩もう。
意外と「案ずるより産むが安し」かも知れないじゃないか。



…と自分に言い聞かせながら数日後に訪れる勤務開始日を恐怖に震えながら
指折り数えてる自分orz
74優しい名無しさん:2008/08/31(日) 18:02:27 ID:7x+8X1zv
明日から2学期だ。
登下校中のJKの脚が拝める(´д`)
75優しい名無しさん:2008/08/31(日) 22:17:14 ID:s8vEEWYI
怠け者の生活習慣病
76優しい名無しさん:2008/09/04(木) 20:58:33 ID:An9VXvQY
生活習慣病なら楽でいいよ。

生活習慣見直せば、治るんだから・・・
77優しい名無しさん:2008/09/04(木) 21:07:31 ID:ZtY9FINc
馬鹿は死んでもなおらない
78優しい名無しさん:2008/09/05(金) 13:38:05 ID:4EBvp9ro
>>74の者です。

頓服ワイパのんで挑んだところ、何とか新人集団の中で普通にやってこれた。

んだけど…
「明るくて面白い」「姉さん系だね、絶対元ヤンでしょ〜」などと、
ありえない程に真逆のキャラに思われてしまった。一瞬嬉しかったがマズイ。

あぁ…毎日頓服のむわけにはいかないし、これから徐々に真の姿がバレて
いくんだろうなorz
79優しい名無しさん:2008/09/06(土) 12:21:26 ID:nzP48grl
キャラ作り過ぎてて不自然で痛い人
すぐというか最初からバレてますから
80優しい名無しさん:2008/09/06(土) 12:26:30 ID:CotxzDf/
つか、なぜわざわざ74と自己申告するのか意味わからんw
81優しい名無しさん:2008/09/06(土) 12:30:03 ID:nibMDteh
>登下校中のJKの脚が拝める
>姉さん系だね、絶対元ヤンでしょ〜

ほうほう
82優しい名無しさん:2008/09/06(土) 12:38:05 ID:nzP48grl
>>80-81
少しレス辿れば打ち間違いということぐらいすぐ分かるだろ
面白がるポイントがちょっとズレてるねw
83優しい名無しさん:2008/09/06(土) 12:43:56 ID:CotxzDf/
わざわざ辿ったの?暇人だなw
84優しい名無しさん:2008/09/06(土) 12:46:10 ID:nibMDteh
普通にレズなのかとおもた
85優しい名無しさん:2008/09/06(土) 12:49:03 ID:nzP48grl
>>83
え?スレを見続けてるなら分かることだけど?
それと暇人というならお前も同じ穴の狢じゃないw
86優しい名無しさん:2008/09/06(土) 13:17:38 ID:Vi42hgW7
おまいら、ほんとダメ人間だな〜。
87優しい名無しさん:2008/09/06(土) 13:23:10 ID:nzP48grl
>>86
うん、でもお前には負けるわ
88優しい名無しさん:2008/09/06(土) 16:15:32 ID:+4GoTcfn
「ひきこもり」と「回避性人格障害」
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1025719256/
89優しい名無しさん:2008/09/06(土) 23:02:17 ID:U+5JZp4H
>>83
たかだか数レスも辿れないほど忙しいの?w
90優しい名無しさん:2008/09/07(日) 09:50:20 ID:3A2h9kh0
私は10年引きこもりで機能不全家族に育ったAC。
依存性人格障害(内向的ボダ)で、回避性人格障害(引きこもり)。
人格障害といっても性格の一部(全て)になってるから
いまさら矯正するのは難しいよね
91優しい名無しさん:2008/09/07(日) 10:03:58 ID:PyjsxzaJ
>>90
難しいのは事実だろうね。結局本人が治したいかどうかだし。
治したいって言うのは「治ったらいいな」じゃなくて「どんな苦しい思いをしてでも治したい」って事ね。
あと性格の一部だとしても、日常生活や普通の人付き合いに支障がない程度まで持っていく事はできるよね。
92優しい名無しさん:2008/09/07(日) 12:23:26 ID:Rel/nUuy
>>89
わざわざID変えてまで、ムキになることもあるまいw
93優しい名無しさん:2008/09/07(日) 14:35:46 ID:4MJycbYv
自演乙
94優しい名無しさん:2008/09/08(月) 00:21:00 ID:wbSAq9Cq
友人に遊びに誘われてもどうしても行くのが億劫で全部断ってしまう
これも回避性になります??
95優しい名無しさん:2008/09/08(月) 00:25:55 ID:4yjw49Pc
医者に聞け
96優しい名無しさん:2008/09/08(月) 00:42:50 ID:wbSAq9Cq
>>95
皆も同じような症状あるか聞きたかった
97優しい名無しさん:2008/09/08(月) 00:46:41 ID:4yjw49Pc
症状?大袈裟だなあ
98優しい名無しさん:2008/09/08(月) 00:54:04 ID:wbSAq9Cq
じゃあ症状じゃなくてもいいからwもういいやww
99優しい名無しさん:2008/09/08(月) 00:56:17 ID:4yjw49Pc
バイバイ(-_-)/~~~
100優しい名無しさん:2008/09/08(月) 03:51:46 ID:Rs0ZJb/5
>>99
会話の練習した方がいいよ
101優しい名無しさん:2008/09/08(月) 04:26:20 ID:qaP7xgQB
あさってから嫌なこといっぱいあるんですけどー
考えてたら眠れなくなった

>>94
誘い断ってたら誘われなくなりました
ハッキリ言って友達なんかストレスでしかないです
皆自慢話がしたいだけ
102優しい名無しさん:2008/09/08(月) 06:42:18 ID:oV9hb5LU
解離性同一性人格障害ってのは違うの?
自分は寝てる(意識がない)のに、別人を名乗る人物(多重人格みたいな?)が活動してて、
非常に困る。最近はナリを潜めているが、自分の中に俺以外3人いて、
そのうちの一人が放浪癖があるらしく、目が覚めたら大阪にいたとかしょっちゅうだった…
これは別の病気?スレ違いだったらごめんなさい。
103優しい名無しさん:2008/09/08(月) 08:29:41 ID:75sc97zf
間違いなく違う
解離性障害のスレもたってると思うからそちらへ行くのがよいかと
104優しい名無しさん:2008/09/08(月) 10:42:28 ID:q19zw2xT
>>94
回避ってより、鬱じゃないの?
105優しい名無しさん:2008/09/08(月) 11:35:29 ID:iO++gZrS
>>98
あなたが絡まれたのはきっと、友人が居ると書いたからだよw
106優しい名無しさん:2008/09/08(月) 18:50:25 ID:1uUifmh1
回避と診断されました
回避でも出来る仕事ってありますか?
工場の人間関係すら厭ってしまいます
将来のために今のうちに直したいのですが
107優しい名無しさん:2008/09/08(月) 20:24:55 ID:VQlVwdu8
おまえ、定期的に湧いてないか?
108優しい名無しさん:2008/09/08(月) 20:28:32 ID:AwPPa9uh
>>106
デイトレーダー
109優しい名無しさん:2008/09/08(月) 20:31:53 ID:efZTKV5v
仕事だけは自分の知力体力忍耐力考えて決めるしかないだろうね
あとやる前から無理とか決めつけないほうがいい
110優しい名無しさん:2008/09/08(月) 22:05:46 ID:JCfCBxiE
>>108
回避で鬱ってる時にデイトレードやると悲惨な目に合うぞ
ソースは俺
111優しい名無しさん:2008/09/08(月) 22:07:56 ID:9DQ44qSZ
株で生活しようってのが、安易すぎるんだよw
112優しい名無しさん:2008/09/09(火) 11:19:38 ID:MGMkv7HV
接客で挫折→なら工場なら と工場に移りましたが結局…
コンビニで働けるようになりたいです
アドバイスありがとうございました
113優しい名無しさん:2008/09/09(火) 11:43:16 ID:oCVlN7xP
大丈夫か、おいw
114優しい名無しさん:2008/09/09(火) 11:48:20 ID:CSBqn6ez
働かないでクーラーのきいた部屋でコーヒーすすりながらネット三昧の生活
今更働けと言われても経験無さすぎるし人怖すぎるし無理
はー、こんな生活あとどれくらいできるんだろう
115優しい名無しさん:2008/09/09(火) 11:49:11 ID:CSBqn6ez
回避って本当にやっかいな病気だね…
116優しい名無しさん:2008/09/09(火) 17:39:33 ID:+FLNufSy
年齢いくつ?
117優しい名無しさん:2008/09/09(火) 18:07:06 ID:QZ+GIGsD
今年で47歳
118優しい名無しさん:2008/09/09(火) 19:22:41 ID:8Y0SV4aK
自分ひとりではどうしよもない。
自殺ぎりぎり。

どこか良い治療法はないか。
認知両方やカウンセリングなんでも受けてみたい。

ほんとに生き地獄なんです
119優しい名無しさん:2008/09/09(火) 19:23:34 ID:Iydgr4H1
自殺予防週間 広報ポスター (9月10日〜9月16日)
ttp://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/kou-kei/h20/poster.html
ttp://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/images/h20poster.jpg
120優しい名無しさん:2008/09/09(火) 20:23:24 ID:EpGubwRf
ご飯食べて2ちゃんやってるやつが死ぬ言うてもなあ…
121優しい名無しさん:2008/09/09(火) 20:51:16 ID:8Y0SV4aK
つらいよほんとに
122優しい名無しさん:2008/09/09(火) 21:10:47 ID:Y3ywekF4
辛くても別に死なないから頑張れ
123優しい名無しさん:2008/09/09(火) 21:19:25 ID:FC3lhuea
薬一応飲んでるけど直ってる気がしない
何でこんなやっかいな病気に掛かっちゃったんだろう
124優しい名無しさん:2008/09/09(火) 21:24:52 ID:Y3ywekF4
>>123
処方詳しく教えて
125優しい名無しさん:2008/09/10(水) 02:09:45 ID:MHwIscuk
>>123
その前に、病気でもないしかかるもんでもないから。
認識がまちがってるよ。薬で治るもんでもない。
自分でゆがみを直して(治して)いくしかないんだよ。
126優しい名無しさん:2008/09/10(水) 02:51:55 ID:b0ZVLhNC
>>125
だいたい賛成だけど、おれはそのゆがみを直すのすら不可能だと思っている
大人になってから顔やスタイルを変えるのが難しいようにね
今持ってるものでやっていくしかない
まあ多少化粧して着飾ざればなんとかなるよ
中身は変わらないけどね…orz
127優しい名無しさん:2008/09/10(水) 09:24:01 ID:JpXhs4H4
不可能ではないが、相当難しいだろうと思う。
特に回避性だと「治そう」と考える事すら回避しちゃうだろうしね。

ただ病気じゃないんだから「完治」とか「完全に治す」とかじゃなくて
「ある程度日常生活に支障が無いくらい」になれば良いのであって気楽にがんばりたいとは思う。
128優しい名無しさん:2008/09/10(水) 12:37:10 ID:ACg7FE30
性格とそれからくる経験不足が辛いんだから
後者をカバーしていくのが回避の矯正法としてまっとうなやり方なんだろうね
性格を直してから、なんて悠長なこと言ってたら何もしないままの人生になる
129優しい名無しさん:2008/09/10(水) 12:45:43 ID:XWF6PGY0
成功体験を積み重ねればいいんだけど、ダメ人間だから
成功しないんだよ・・・
130優しい名無しさん:2008/09/10(水) 13:17:36 ID:ACg7FE30
別に成功目指さなくてもいいんでは?
引きこもらないギリギリのラインで自立できさえすれば
おれは生き辛さは一生モノだと思ってそれ自体を解消するのは既に諦めている
131優しい名無しさん:2008/09/10(水) 14:29:14 ID:YuL7Mx9o
これの処方薬って何?
132優しい名無しさん:2008/09/10(水) 15:46:02 ID:MHwIscuk
ゆがみを矯正するのは不可能ではないと思う。
でも難しい。>>127に同意。
完璧に直そうとか考えるんじゃなくて
支障ない程度になればいいんじゃないかと。
自分も基本的に回避の考え方するけど
それでも挑戦しようって少しずつ前に進めるようになってきたと思う。
時々怖かったり、やらない方がましなんじゃないか?なんて思ったりして
立ち止まったりしてしまうけどね。
133優しい名無しさん:2008/09/10(水) 15:48:05 ID:MHwIscuk
>>131
症状によるかと。
ウツ気分の人なら抗うつ薬
不安が多くて困ってるなら抗不安薬。
回避自体に効く薬なんかない。
それは考え方だから。

ちなみに自分はばりばりうつモードの頃はJゾロフトとソラナックス
今はソラナックスだけ。
134優しい名無しさん:2008/09/10(水) 22:04:07 ID:aax1sICS
症状をなんて説明して処方してもらえばいい?
「回避性人格障害なんです」とは言えないし・・・
135優しい名無しさん:2008/09/10(水) 22:10:48 ID:oVg52Tm1
症状等をすべて説明して(紙に書いていくのもおk)向こうの判断を待てばいいと思う
どうしても納得でいない回答なら「回避性かもしれないんですが違いますか?」と聞くとか…
136優しい名無しさん:2008/09/10(水) 23:06:27 ID:Im8GurOp
>>131
>>133
俺も似たようなもんで、デプロ(抗うつ)とレキ(抗不安)
更に最近非定型抗精神病薬(ロナセン)飲み始めた。
印象としてはこれが一番効果ある気がする。
妄想がひどければお勧め

話は変わるけど、カウンセラーの先生に一緒に毎回何かをしながら対人関係の不得意を治していきましょう
と言われた。話でもゲームでも好きなことをすると言われたが何がいいだろう?
137優しい名無しさん:2008/09/10(水) 23:12:34 ID:Im8GurOp
>>134
また自分の話で悪いけど俺はこれに当てはまりますって言って病院行ったよ
ttp://www.sad-net.jp/
少し良くなったつもりだったけどいまやっても70点台だった・・・
138優しい名無しさん:2008/09/11(木) 10:55:30 ID:TQ+lJ1KN
医者も患者がいきなり「私は回避性人格障害なんです。インターネットで調べました」って来ても
「医者でもないのにネットの知識で何言ってんだ」ってなると思う。

でも「もしかしたら回避性人格障害か、そこまでいって無くてもその傾向が強いと思うんです」だと
ある程度真剣に聞いてくれると思うよ。

自分で病名を言ってくるやつって病名の認定してもらいたいだけかと思われる。
139優しい名無しさん:2008/09/11(木) 11:27:54 ID:yfySk6Id
つか、自分の症状、正直に話せばいんだよw

まああんまり、病院に期待しない方がいいよ。

回避自体は薬じゃまず治らない
140優しい名無しさん:2008/09/11(木) 12:08:16 ID:NHANEeIN
どうしてもだめなら自己開発セミナーだな。
とりあえず人格は変わる
141優しい名無しさん:2008/09/11(木) 13:10:34 ID:FpQuCknV
>>140
自己啓発セミナーは一時的な達成感と高揚感が得られるけど
長く続くことはないと聞く。ハマる人はその快感を求めて何度も通うことになる。
少なくとも人格が変わるなんてことはないと思う。
142優しい名無しさん:2008/09/11(木) 13:59:56 ID:yW1rQ1sv
セミナーは知らんけど、自己啓発系の本は、まさにそうだねw
143優しい名無しさん:2008/09/11(木) 14:03:52 ID:FpQuCknV
>>142
それは言えてるw
ライフハック(笑)なんてのも同じ商売
144優しい名無しさん:2008/09/11(木) 18:39:59 ID:wFLg58Gi
>>134
まだいるかな?
みんなも言ってるけど症状をありのまま話してみてね。
そうしたら自分の症状に合わせてお薬が出てくる。

まちがっても「回避性人格障害に効く薬」なんてのはないので念のため。
(回避だけじゃなくて他の人格障害もそうだけど)
145優しい名無しさん:2008/09/12(金) 11:58:50 ID:Fh2x8U26
ありのままを喋ったら、問題ないから様子を見てくださいと言われた
問題ありまくりだっちゅーの
146優しい名無しさん:2008/09/12(金) 13:13:49 ID:PvHndJS1
>>145
kwsk
147優しい名無しさん:2008/09/14(日) 15:16:45 ID:aA2pQIS3
病院駆け込んでも良心的な医者は追い返すし、薬屋みたいな
医者はテキトウに診断してうつやSADの薬処方するだけでしょ
回避は医者じゃ治せない
148優しい名無しさん:2008/09/14(日) 16:12:03 ID:YZiH7h1V
SADも鬱も治らないけどなw
149優しい名無しさん:2008/09/14(日) 16:15:03 ID:M1TJheY/
うつは治る。 自分でうつだと思い込んでる(思い込みたい)だけのニセうつ病の人は治らないけど。
本物のうつは薬で脳内の物質を補給する事で改善される。
150優しい名無しさん:2008/09/14(日) 16:21:12 ID:Qz3bprVx
最近のうつ病はアメリカの製薬企業のプロモーションの結果生まれた似非がほとんどでしょ
救われる本当の患者も増えたから一概に悪いとは言えないけどな
151優しい名無しさん:2008/09/14(日) 16:27:02 ID:YZiH7h1V
>>149
SSRIを投与してる間はいいかもね
152優しい名無しさん:2008/09/14(日) 16:34:01 ID:M1TJheY/
自称うつ病の人の場合、ほとんどの人がニセうつ病だと思う。
回避だと特に「私はうつ病だから仕方ない」と言う逃げ道にしたいだけ。
親戚にうつ病で自殺してしまった人がいたけど、最近の自称うつ病の人とはやはり全く違うと感じる。
153優しい名無しさん:2008/09/14(日) 16:34:32 ID:Qz3bprVx
回避の場合、抑うつが解消されてもそれ以外の現実的問題が山積みになってるから厳しいよ
そこでへこたれて再び似非うつに逃げ込む人が多いんじゃない
154優しい名無しさん:2008/09/14(日) 16:41:55 ID:Qz3bprVx
まあそのへこたれやすさとか過剰な予期不安こそ回避の本質だとは思う
いずれ神経科学的に原因が解明されるんだろうけど
その成果の恩恵に預かれるのは生きている間じゃ無理だろうな
155優しい名無しさん:2008/09/14(日) 20:50:54 ID:VNJRDA5M
>>149
治らないで、苦しんでる人はたくさん居るよ。

むしろ太陽当たって、薬飲んだら
治ったとか言ってるのはエセ鬱
156優しい名無しさん:2008/09/14(日) 21:25:55 ID:M1TJheY/
>>155
太陽は知らないけれど…
薬飲んでもすぐには治らないけど、症状を緩和させる事はできる。

うつ病は脳内物質が足りてないからそれを薬で補給すれば薬の効き目のあるうちは症状は治まる。
だからずっと飲み続ける必要はある。もちろんどれくらい足りてないのかと言う個人差はある。

「治したいのに治らないで苦しんでる自分」を免罪符にしてる人も多い。
そういう人の中には治ったら都合が悪いから本心では治らないで欲しいと思ってる人も多い。
部落差別みたいなもんだ。
157優しい名無しさん:2008/09/14(日) 21:30:59 ID:VNJRDA5M
脳内物質って何?

あと、部落差別の例えも良くわからんな・・・
158優しい名無しさん:2008/09/14(日) 21:36:11 ID:VNJRDA5M
まさか今時、セロトニンが足りないから
SSRIで補えば、鬱は治るなんて言ってるんじゃないだろうな・・・
159優しい名無しさん:2008/09/14(日) 21:39:44 ID:M1TJheY/
ウィキペディアで申し訳ないけど
>「脳の病気」という面では、セロトニンやアドレナリンの不足が想定されており、
>脳内に不足している脳内物質(ドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニンなど)の分泌を促進させる薬物療法を行う。

部落差別の例えも解りづらくて申し訳なかったけど、要するに「利権」が絡んでるって事です。
160優しい名無しさん:2008/09/14(日) 21:40:53 ID:M1TJheY/
>>158
「まさか今時」とかいらないから。
いま検索してきて知ったかぶってるのがバレバレなんで恥ずかしいよ…
161優しい名無しさん:2008/09/14(日) 21:44:04 ID:IMOkFG/K
>>156
足りない脳内物質を補給するという解釈は若干間違ってるよ
あと効き目が十分に表れるまで飲み続けなきゃだめなのは確かだけど
止めたからといって悪化するとは限らない
162優しい名無しさん:2008/09/14(日) 21:52:01 ID:VNJRDA5M
>>160
いや、検索っていうか、もうセロトニン説は古いというか
眉唾なんですけど・・

ウキ貼ってるヤツ言われたくないよw
163優しい名無しさん:2008/09/14(日) 21:58:21 ID:ia8HTO8v
ウキキー
164優しい名無しさん:2008/09/14(日) 22:00:18 ID:2ysLHRvt
>>161
若干の間違いじゃなく、根本的に間違ってる気がするw
165優しい名無しさん:2008/09/14(日) 22:06:31 ID:IMOkFG/K
>>162
全てのうつ病を説明できる万能仮説じゃないけど眉唾ってほどでもない
神経伝達物質とカテコールアミンなどの原料分子の濃度は内科的検査ではどこでも測るし

>>164
まあSSRI/SNRIの作用機序の説明としては結果的には間違いともいえないからね
166優しい名無しさん:2008/09/14(日) 22:09:49 ID:2ysLHRvt
つーか、効鬱剤が効果ある人と、ない人が居るの当たり前なのに
なぜ効かない人は、治したくない人にしたがるんだか意味不明だよ。
167優しい名無しさん:2008/09/14(日) 22:15:24 ID:IMOkFG/K
薬が効かない人は似非というわけではないでしょ
ただ似非の場合はいろいろ天秤にかけた上で無意識的に病気に逃げ込む人もいる、
ということを言いたいのでは?

あながち間違ってないと思う
168優しい名無しさん:2008/09/14(日) 22:33:43 ID:IMOkFG/K
いわゆるメンヘラの人は生い立ちや家庭環境に問題があって考え方そのものが病んでるために
身体的に正常になっても心の問題はいつまでたっても解消されない人が多い
残念ながら今の精神医学ではそれ以上のケアの方法は確立されてないんだよね

結局のところカウンセリングに助けを求めたりするのも含め、いかに自助努力できるかどうかが
社会復帰への一番のファクターになってしまっている
その部分は個人差がでかいから勝ち逃げ出来る人と負け組に二極化してしまう
これが現代のメンタルケアの限界
169優しい名無しさん:2008/09/14(日) 22:59:35 ID:voCJ5CrK
人生の大事な所からは、逃げまくってるくせに、こんなどーでもいいことには
ムキになって、中途半端な知識展開してる人乙です。
170優しい名無しさん:2008/09/14(日) 23:07:59 ID:IMOkFG/K
逃げるのは悪いことじゃないと思う
良くも悪くも最後は自分にまわってくるだけ
171「「「「「「「「:2008/09/14(日) 23:10:06 ID:31zRT9VI
」」」」」」
172優しい名無しさん:2008/09/17(水) 13:23:06 ID:hYo+Nwqo
一人で弁当等の出来合いの物を買ったり、外食に行けない。
或る物を買ったり、注文したり、食べたりしている時に、
店員は俺の食意識に対してマイナスの評価をしてるんだろうなと思ってしまう。
仕事行ってる時なら、仕事しているからしょうがなくここで買ったり食べたりしているんだと、
バリアが出来て行けるけど、
余裕が有って店を選択出来る場合は駄目。
173優しい名無しさん:2008/09/17(水) 22:07:45 ID:fTgFSccw
通院とかしてるのか?
174優しい名無しさん:2008/09/20(土) 16:28:29 ID:7W5X7gBm
小学校、中学といじめに合ってた。それでも中1の半ばまでは力振り絞って行ってたけど、とうとう不登校、回避生活に。
そして1年後親の転勤で違う中学に。苛めても誰も罰っせられないし、結局世の中そんなもんという思いからか今度は虐める側になってしまった。

今振り返るとわざわざ苛める側になったのは極端で良い事では無いが、それでも少なからず良かったのだと思う。
そんなことしたら結局そういう人達と同じじゃないと言われそうな事だったかもしれないが、
そこでのちにトラウマになってしまいそうな精神状態を止めれたのも事実だから。

自分もあのまま人目や他人の気持ちばかりを優先に考え過ぎ、絶えず行動していたら今このスレの症状になっていたのかもしれない。
175優しい名無しさん:2008/09/20(土) 16:35:45 ID:cgQ3Xijg
いじめる側に回るくらいなら今の方がいいわ。正直言って。
176優しい名無しさん:2008/09/20(土) 16:40:39 ID:A5SJRwUv
いじめる云々よりも自分の気持ちに素直に行動するのが大切ってことなんだろうね
177優しい名無しさん:2008/09/20(土) 17:31:27 ID:tKbovqz1
おれは気づいたらもっと弱い子をいじめてたな 中学の時だけど
でもそれを関係ない別の友達に見られてて、ある日それを指摘されたんだよね
今は指摘されて本当に良かったと思ってる
178優しい名無しさん:2008/09/22(月) 03:03:29 ID:qXVwETST
何年か前にうつ状態になったが良くなって、数年経って最近
またうつ状態になりつつあったのでまた通院しだした

かかりつけの医者は様子見ながら適切な薬を必要分だけ出す
良心的な人で、退社を考えるぐらいなら休めとか、必要なら
診断書とか書いてやるとかいってくれる

でも、何回話をしても回避性人格障害の症状に関してだけは
一切取り合ってもらえない

症状が見事にあてはまるし、それが原因でうつ状態になっている
部分も多々あるのだが、仕事には行けてるなら問題ないとか、
かいろんなタイプの人間がいていいのでは、とかいつも
はぐらかされる

30代後半で、性格はもう治らんから現状の生活を維持できる
ところで折り合いをつけろってことなんだろうか
179優しい名無しさん:2008/09/22(月) 08:40:05 ID:bgiF/JM/
回避性人格障害は病気じゃないし、ゆえに症状があるという考え方は医者からしたら理解不能。
直しようがない諸条件を満たした時に任意でつけらる認定証のようなものだから。
あなたの医者の態度は間違ってないんじゃないかな。
それでも診断欲しいなら、病院はしごしてればいつかは貰えると思う。
でも、それであなたが救われるとは思えない。別の診断が付く可能性もあるし。
180優しい名無しさん:2008/09/22(月) 09:27:37 ID:qUeeY29S
人を見下し、排除し、陰で罵りあい、苛々しながら普通に社会生活ができる人達の方が異常に見える。でも周囲から見たら異常なのは私。
181優しい名無しさん:2008/09/22(月) 09:49:17 ID:d4QEoSrp
迷惑をかけてるのも嫌われてるのも解ってる
周りが怖くて仕方なくて避けてるのに、とにかく仲良くしろだの会話しろだの押し付けられる…
でも理解してくれる人間なんて一人もいないから、仮面を着けて無理して話さなきゃいけない。それが苦痛…の繰り返し
182優しい名無しさん:2008/09/22(月) 15:04:33 ID:jQPkTLRi
>>181
すごく共感できる。
私の場合は仮面を被ってても長続きしないから、
綻びが出ちゃって(変な笑い方になったりする)そのうち相手が他の人とばっかり話すようになっちゃって、
自分からはその人に対する回避行動がでちゃって、
最後にはうわべの対応もされなくなって完璧に嫌われる。
態度に出されるようになっちゃう。
それが辛くていっつも逃げてしまう。大丈夫かと思い込んでた今の職場でもそうなって来た。もう行きたくないよ。
183優しい名無しさん:2008/09/23(火) 01:38:01 ID:e/fL34pw
>179

レスありがとうございます
いろいろ考えて書き込んだんだけど、自分の文章力の無さが悲しい

回避性人格障害が病気じゃないことや、ネット上の診断ですべて
当てはまっても回避性人格障害と判断できるわけじゃないことは
理解しています

でも、たとえばにコミュニケーションを避けるためにやるべき大事なことを
回避したりして、つらい思いをするのは正直限界で、生きるのもつらいです

でも、この性格?行動パターン?を自分一人で治すのは無理と思っているし、
たとえばカウンセリングなどで改善する方法がないかと思っています

もしカウンセリングとか受けているかたがおられたら教えてほしいのですが
、病気じゃないから病院とかではカウンセリングは紹介してもらえない?
自分でカウンセラーを探して直接依頼するものなのでしょうか
184優しい名無しさん:2008/09/23(火) 01:48:52 ID:bWxrb5rZ
>>183
心療内科や精神科だと、カウンセリングも一緒にやっているところ多いんじゃないでしょうか。
わたしが前に通ってた心療内科では、同じクリニック内でカウンセリングやってましたよ。
ただ自費だからけっこう高かったけど。
あと知り合いの人は、先生に紹介してもらったグループカウンセリングに参加してました。
185優しい名無しさん:2008/09/23(火) 02:11:18 ID:01+93sfI
>>183
カウンセリングに行動療法的なものを期待しているなら肩透かし喰らうかも。
なんというか、2ちゃんに悩みを吐き出して自分自身で気持ちの整理をつける感覚に近いから。
2ちゃんと違って滅多に否定されることはないけどねw
カウンセラー=カキコしやすい掲示板か日記帳って感じだよ。
あなたみたいに自分の悩みが明確に理解できている人には、正直あまり役に立たないと思う。

でも、どうしても受けてみたいなら、まずは、あなたがこのスレに書いた内容を
直接医者に訴えてみることから始めみてはどうかな。
それはそれで正真正銘のカウンセリングといえるから。
186優しい名無しさん:2008/09/23(火) 02:33:22 ID:e/fL34pw
>184、185

レスありがとうございます

お二人のレス見ながら、どうしようか考えてました
カウンセラーやってるとこをネットで探してみたりもしてました

でもまずは医者に、正直に気持ちを伝えてみようと思います

以前のうつの時にも診断がほしいのではなく、状況を改善したいと
相談してみてだめだったので、あまり自信はないですが、まずは
そこから始めてみます
187優しい名無しさん:2008/09/23(火) 09:28:06 ID:EPrbUDEY
>>186
こんな夜中まで起きていないで早く寝ようよ。
夜は早めに寝るのが大事なんだぜ。
188優しい名無しさん:2008/09/23(火) 10:07:37 ID:McHIVFZ6
休日前の晩くらい夜更かししてもいいじゃん
189優しい名無しさん:2008/09/23(火) 10:41:33 ID:LoHWCRwl
>>186
治そうという気持ちがあるんなら
自分で行動を変える努力はできる。
ただ、なかなか変わらないんだけどね…
結局自分で自分を環境に適応させるしかない。
医者もカウンセラーも補助にしかならない。
それでも「回避性人格障害です」という診断は
自分にとってはこれからの自分について考えるいいきっかけになった。
「あ、やっぱりそうなのか!じゃあこれからどうしようかな?」みたいな。
はっきりさせてもらえないと何かすっきりしなくて前向きに考えられなかった。
190184:2008/09/23(火) 23:52:30 ID:q6tDGNgd
>>186
そうですね。
まず一歩、できるところから少しずつ始めてみるっていうのが、いちばん良いんだと思います。
たぶん186さんは、次にできることや、自分にできる改善方法をちゃんとわかってて前進しているんだと思うんです。
無理しすぎない範囲で、少しずつ前進していきたいですね。
189さんの云うように、ひとつのきっかけになったら良いですよね。
191優しい名無しさん:2008/09/24(水) 15:50:51 ID:BBjzVYTP
人と接するのが怖いので人格障害や精神病を調べていたら
回避性人格障害か調べるための7項目のうち6項目に該当したので
あぁこれなのかなと思いました。
実際に診断を受けたいのですが、正直怖いです
どんな診察でどんな治療ですか
192優しい名無しさん:2008/09/24(水) 16:18:58 ID:utKKywH7
治療っていっても、精神安定剤か効鬱剤出されるだけだよ

回避自体は直らない
193優しい名無しさん:2008/09/24(水) 16:22:29 ID:hDr2TzQJ
>>191
怖いってなにが怖いの?
日常生活のパターンとどんな症状に悩んでいるかを詳しく説明すれば医者が適切に診断してくれるよ
194優しい名無しさん:2008/09/24(水) 17:03:36 ID:oIz3hLeT
>>191
別に脳みそこねくりまわされたり
寝てる間にロボトミー手術されたりするわけじゃないから。
何に困ってるか聞かれるからそれに答えたら
それに対して薬が出てくるだけ。
回避自体は自分で治すしかないです。
195優しい名無しさん:2008/09/25(木) 11:30:46 ID:TDwj9BYS
病院に期待しない方がいいよ
196優しい名無しさん:2008/09/25(木) 19:41:08 ID:ylYhER6D
>>2に書いてあるような特徴や傾向は変えられないからねえ
197優しい名無しさん:2008/09/27(土) 08:39:59 ID:KkwO6eKu
病院に行ったら回避性人格障害と診断されました
今までずっと苦しんできてこの先も一生苦しむ可能性がありますと言われました
薬では治せないのでカウセリングしかないと
でもカウセリングは高いのでよく考えて下さいと…
198優しい名無しさん:2008/09/27(土) 15:16:37 ID:Q9j5z4G2
カウンセリングでも直らないよ
199優しい名無しさん:2008/09/28(日) 16:27:49 ID:YtNa+0Jm
何ていうか、色々と諦めたからもう変わろうとも思わなくなった
上辺だけでは生活できてるから大丈夫なのかなって。時々会話中でもヤバくなりそうだけど何とか押さえられるし
こういうのっておかしいかな?ちなみに通院してないんで「回避性っぽい」ってだけだからスレ違いだと思うが…
200優しい名無しさん:2008/09/28(日) 18:21:09 ID:OAvUxTsk
>>199
いや、そんなもんでしょ
201優しい名無しさん:2008/09/28(日) 18:32:44 ID:hhB60cO8
これなるのって学生のときいじめられた人が多くない
小学中学でいじめられたからやたら人と接するときに壁をつくるようになって
安心できる人でないと親しくなれないんだ
202優しい名無しさん:2008/09/28(日) 18:32:59 ID:RnFmr0hl
俺も色々諦めたけど結局寂しさや劣等感は消えるもんじゃないね
せめて心静かにくらせたら
203優しい名無しさん:2008/09/28(日) 18:37:29 ID:RnFmr0hl
>>201
恥ずかしながらいじめられてたけど
それ以前から人見知りなとこがあったし
持って生まれた性格なのかなと思ってる
204優しい名無しさん:2008/09/28(日) 18:50:02 ID:SVGJmvVK
自分もいじめというほどじゃないけどからかわれたりなめられやすかった
だから回避になったんじゃなくてもともと>>203のようにそういう質だったせいだと思うよ
人に対する苦手意識は物心ついたときには既にあったし
205優しい名無しさん:2008/09/28(日) 19:02:37 ID:YtNa+0Jm
ここの人達はさ、方法や結果はとりあえず置いといて、「治したい」って気持ちはある?
206優しい名無しさん:2008/09/28(日) 19:21:13 ID:SVGJmvVK
>>205
一口に直すと言ってもいろんなレベルがあるんだよね
自分は引きこもらずに最低限の社会参加はできてるけど
現状維持で精一杯でそれ以上は手がつけられていない
今より生きやすい性格や考え方を身に付け生活の質を上げる=直す、
と考えるとそれこそ生き方の問題だし時間をかけてなんとか近づくしかないでしょ
自分の思うように生きたいというのが本音だけど、それが世間の常識と乖離してるのが現実だからね
207優しい名無しさん:2008/09/28(日) 23:55:21 ID:hkiyt/a+
回避性と社会不安の境界線が未だに分からない。

私の症状は回避性なのに、回避性とは一度も診断されていないんだよね。

何で社会不安障害になるのかな。
区別が本当につきにくい。
208優しい名無しさん:2008/09/29(月) 00:08:57 ID:Ti5+ldvG
回避性人格障害 社会不安障害 違い でぐぐると色々出てきたよ。

まとめて説明するの面倒なんで詳しくはぐぐってみてもらいたいけど
とりあえずいくつか見てみた感想としては、全体的に
回避性人格障害の方が重いという意見が多かった。
中には人格障害に対してものすごい偏見の意見なんかもあったから
もし上の言葉で検索かけてそういうの見つけてもスルーしてね。
209優しい名無しさん:2008/09/29(月) 00:14:07 ID:Ti5+ldvG
ぐぐった結果をざっと一通り目を通してつけたしというか確認(?)
回避性人格障害の症状の一つの中に社会不安障害が入ってるって感じ?
210優しい名無しさん:2008/09/29(月) 02:12:03 ID:toYXDlrE
>201

おれはいじめられる前は明るくて普通にみんなとしゃべれる
性格だったよ

いじめにあってから、極端に人をさけるようになった
いじめそのものがなくなっても、その性格は変えられず
今に至っている

211優しい名無しさん:2008/09/29(月) 02:29:45 ID:2QNXZHxH
>>209
昇進等の環境の変化やPTSDなど、不安を引き起こす原因がある程度絞りこめるのがSAD、
本態性で原因がよく分からなかったり、成長過程の体験でSADが慢性的に定着してしまったものが回避といったところだろうね
212優しい名無しさん:2008/09/29(月) 11:59:40 ID:Z8+IlzzN
ここ、自分が回避性かどうかの質問もOKかな?
病院行けって話なのは分かるけど、行きたくないんだ

学校など嫌な場所に行こうとすると物凄い嫌な気分になって、憂鬱になって
何とかして行かずにすむように頭がぼーっとして何も考えられなくなったり
無意識のうちにちょっと危ない人みたいな言動(奇声とか)をしたり
自分の凄く大切な物をあえて壊して二度と修復できないようにしたりしてしまうんですが

母に依存気味なので、色々調べてみて、最初は境界例かと思ったんですが
現実逃避っぽい行動が多いから回避性かなと・・・
こんなところでこんな質問してすみません
213優しい名無しさん:2008/09/29(月) 12:49:37 ID:vZX8xhh9
>>212
診断してもらいたきゃ医者行けとしかいえないが
カキコからみると回避性では無さそうな
現実逃避=回避じゃないです
なぜ現実逃避に走るのかその理由が重要
214優しい名無しさん:2008/09/29(月) 13:11:15 ID:g4Vwdxx7
もうやだなあ。どうすればいいか死にたくなってこない?回避性人格障害って
どうすればいいかわからなくて涙が出てくる
215優しい名無しさん:2008/09/29(月) 13:32:44 ID:zk/nYLkR
性格を変えようと悩むのは時間の無駄
216優しい名無しさん:2008/09/29(月) 16:55:16 ID:Ti5+ldvG
>>212
高校生くらいかな?
18歳以上じゃないと人格障害の診断はできないし
思春期なら少し気持ちが不安定くらいで、デパスかその辺が出てきて終わりそう。
217優しい名無しさん:2008/09/29(月) 18:19:53 ID:QpGOiuZT
18歳未満でも診断可能だよ
ただ慎重を喫してやらない医師が多いだけで
218優しい名無しさん:2008/09/29(月) 19:35:58 ID:Z8+IlzzN
スレ違い気味なのにレスくれてありがとうございます
自分がどうなのかはまだ分かりませんが、やっぱり最終的には病院で診てもらうべきみたいですね・・
もう少し考えてみます、ちなみに19歳でした
219優しい名無しさん:2008/09/29(月) 20:18:13 ID:xWx9mWI2
病院にかからずなんとかなってるなら行かない方がいいよ
220207:2008/09/29(月) 21:00:12 ID:Q8Avr5Ee
ググッて調べてくれた方ありがとう。

ようやく分かった。

私は両方あるんだ、回避性もSADも。

PTSDもあるし、対人恐怖症だから、おのずと他人との接触を避けてるんだよね。

見られる事が苦痛で、相手と目を合わす事もない。
1人では外出出来ないヒッキーだし。

気になるから一度ググッて自分で見てみるね。
221優しい名無しさん:2008/09/29(月) 21:04:33 ID:xWx9mWI2
思い込みの力は怖いぞ
ここに来たのが不幸の第一歩
まあ頑張れ
222優しい名無しさん:2008/09/30(火) 00:02:59 ID:Sz9TCCrB
>>220
>>221さんも言ってるけど思い込みは怖いよー。
症状が一気に思い込んだとおりに(今よりさらに酷く)なっていく。
お医者さんがSADです、回避じゃないです、って言ったなら
回避じゃないんだ、回避じゃないんだ、って思いこんだ方が得策かと。
223優しい名無しさん:2008/09/30(火) 02:13:18 ID:WtUS93Px
ちょっと調べるだけのつもりがいつの間にか確信に変わってる
スレ見てググってなんとなくカキコを繰り返しているうちに、
気付くと当事者としてかつての自分のように救いを求める者にアドバイスしてたりする
精神科に行ったことすらないのに
自己診断と思い込みは怖いよホント
224優しい名無しさん:2008/09/30(火) 04:55:39 ID:ACckn3px
でも、誰にも相談できなくて調べちゃうんだよな
225220:2008/09/30(火) 17:30:01 ID:/LWkXubX
いや、思い込みじゃなくてマジで。

ググッて調べてみたけど、回避性とSADを混在してる人もいるね。

まぁ、どちらも障害には違いないけど。

PTSDとSADと回避性の単品単品で調べたら私の場合、どの症状も一つ二つは入ってた。

医師は多分、診察時の内容でPTSDや回避性よりも会食恐怖症と視線恐怖症と不眠症をピックアップして『社会不安障害』にしたんだと思う。
226優しい名無しさん:2008/09/30(火) 18:01:17 ID:Sz9TCCrB
ちょw一つ二つってwww
227優しい名無しさん:2008/10/01(水) 02:59:06 ID:+mF5GTN6
ここ見てると
「俺まだましになったほうかもなー」
って思えて和む
228優しい名無しさん:2008/10/01(水) 08:51:31 ID:akEEExDf
回避性人格障害って友達作れるの?私は一人もいないんだけど…
バイト先とかで遊びに行こうとか言われても絶対断ってしまうし
とにかく人と関わるのが怖くて嫌だ。本当は寂しくて死にそうなのに
229225:2008/10/01(水) 10:10:59 ID:wIA8FVNh
>>228
主治医に同じ事話したら重度の対人恐怖症で社会不安障害認定された。

対人恐怖症だから、自ら他人との接触を避けるって当たり前の事だと思うけど。

でも社会不安障害の症状を見ると、自分に当てはまっている様で当てはまってないんだよね。

回避性の方が当てはまる。

しかし主治医曰わく、回避性とは診断したくないと言う事を1年かけて診察を繰り返す後、気付いた。

うつ病だから抗うつ剤の薬は効果あるけど、他の症状には効果はない。

薬飲んで心は楽になってもやっぱり他人との接触は避けるし、目も合わさない。

家族ですらぎこちなくなる時ある。
230優しい名無しさん:2008/10/01(水) 16:22:32 ID:msPTDsDe
1行間隔で書くの止めろ
ウザイ
231優しい名無しさん:2008/10/01(水) 23:52:08 ID:n3a3Ydaw
ていうか、1つや2つあてはまったくらいで
私回避なんです、まちがいないんです、とか言われても…

カエレって言いたくなる。
232優しい名無しさん:2008/10/02(木) 00:10:10 ID:go/Enmxx
つか、回避でSADって人間も一杯居ると思うが
回避と診断してくれなかったのが、そんな気に入らないのだろうか・・・
233優しい名無しさん:2008/10/02(木) 06:51:08 ID:e8CDwO3S
みんなとにかく辛いんだって
寂しいんだって
234229:2008/10/02(木) 15:28:21 ID:jmRzk7es
何でそんなに叩かれるのか知らないけど、私は別に回避性の診断がされないのが気に入らないんじゃなくて、治療方針に不安があるんだ。

トラウマや回避性障害を無視されて『貴方はSADだからSADの治療方針にするね』ってなっても、根本的な物が治ってなければ再発するし全てが無意味に思えて。

私の存在が気に入らないならもう二度と来ないよ。
腑に落ちないけど社会不安障害のスレに行くから。
235優しい名無しさん:2008/10/02(木) 15:35:31 ID:4vRqNmYy
被害妄想すごいな、意味ない改行とか注意されてるだけじゃんw
ここで、ウダウダ言ってもしょうがないから、病院変えろよ。

どうせ、来ないとか言いながら、その後の反応伺ってるんだろ?
236優しい名無しさん:2008/10/02(木) 18:49:35 ID:9tMi+oR6
SADの薬は知ってるけど回避の薬ってのは聞いたことないな・・・
糖質の薬でも飲んでみたら?
237優しい名無しさん:2008/10/02(木) 18:52:41 ID:HzvK7fYh
こんなに面の皮が厚い回避がいるか。
238優しい名無しさん:2008/10/02(木) 19:18:58 ID:NhtKtXbG
>>234
私は回避って診断されたけど薬で治らないってはっきり医者に言われてしまったし
その後医者は何もしてくれないし、何もしようもないんだろうし、自分も何も出来なくて何も変わらないから
回避とわかってもどうしようもなかったなと絶望してます
239優しい名無しさん:2008/10/02(木) 20:49:45 ID:mUDlDDV5
>>237
私の心の中の思いを一言で言ってくれたww
240優しい名無しさん:2008/10/02(木) 21:30:15 ID:xO8HWHuG
つか、医者は何でも治せるとでも思ってるんだろうか・・・

何も治せないよ。
241優しい名無しさん:2008/10/02(木) 22:39:02 ID:mUDlDDV5
だいたい回避の為の治療なんてないし。
だから例え回避&SAD併発だったとしても
医者の治療方針はSAD治療になって当たり前なんだよね。
>>229自身が回避かどうかなんて実は医者には関係ない話。
242優しい名無しさん:2008/10/03(金) 10:49:25 ID:HjzC0gcO
皆さんは、なんの薬を飲んでますか?
243優しい名無しさん:2008/10/03(金) 10:55:12 ID:HjzC0gcO
自分は2種類出されたんだけど、回避に効く薬なんてないんだから飲む必要ないよね
244優しい名無しさん:2008/10/03(金) 11:12:23 ID:Dgjl+9Kr
それだったら、医者行く意味もないじゃん。
245優しい名無しさん:2008/10/03(金) 18:44:16 ID:JGOGZtIx
不安やストレスを薬で和らげる(麻痺させる)くらいの事
しか出来ないなら行く必要ないかな 一日一日をなんとかすごせてるし
246優しい名無しさん:2008/10/03(金) 20:48:56 ID:UyNQy0b7
不安やストレスを和らげて少しでも生きやすくしましょう
というだけの話。
回避は結局自分で何とかするしかない。性格だもん。

私の場合ですが自分で自分と向き合って、だいぶよくなってきました。
まだ回避ぎみだけど何とかヒキも脱出して今は新しい仕事の研修中です。
もう40歳近いけど、ここから何とか少しでも前向きな人生になるように頑張るよ。
247優しい名無しさん:2008/10/03(金) 21:04:49 ID:igDTBe2G
ちなみにどんな仕事?

30過ぎて、ブランクあると、仕事探しも絶望的なご時世なもんで。
248優しい名無しさん:2008/10/03(金) 23:05:17 ID:UyNQy0b7
>>247
技術職ですよ〜。未経験だったし企業の募集年齢も微妙にオーバーしてるけど。
回避も吹き飛ぶほどどうしてもやりたい仕事だったから飛び込んでみました。
249優しい名無しさん:2008/10/06(月) 12:21:37 ID:zmke2b7i
みなさん彼女彼氏は作れます?
自分は好きな人に告白されても、断ってしまう・・・
250優しい名無しさん:2008/10/06(月) 13:48:13 ID:oB/bCk6C
俺も学生の時はそうだった

だんだん、年食ってくると、そんなことからも縁がなくなるから無問題
251優しい名無しさん:2008/10/06(月) 20:16:12 ID:MCpRuBqy
告白かあ・・そんな純情恋愛は夢の夢のまた夢
高校大学時代まではもしかして漏れにホの字?みたいに声掛けてくれる女の子がチョクチョク現れてくださったけど受身だし挙動不審だったからな・・
今は人生つまづき自分のことで精一杯でそれどころじゃない
252優しい名無しさん:2008/10/09(木) 10:58:10 ID:zzQQyxWK
回避性ってわかってから怖くて働けなくなった
外に出るのさえ怯えるようになった
253優しい名無しさん:2008/10/09(木) 16:17:45 ID:CQMzCSMi
もともと動いてないだろw
254優しい名無しさん:2008/10/11(土) 12:13:24 ID:RGjQk+7U
初めまして
自分がおかしいと考えて10数年、
やっと何らかの医療機関の支援を受けて、この情けない心の状態を何とかしたくなったのですが
・精神科
・神経科
・心療内科
・神経内科
のうちどこの科でアドバイスなどのカウンセリングを受けたらいいでしょうか?
255優しい名無しさん:2008/10/11(土) 15:19:25 ID:u1YXz6E7
精神科か心療内科。基本的にどっちでも一緒。
おかしいという内容によっては(例えば人格障害とかをうたがってるなら)
最初から精神科でいいかと。
厳密に言うと精神科は精神疾患を扱うところで
心療内科は精神疾患からくる内科的治療をするところ…なんだけど実際は一緒。
256優しい名無しさん:2008/10/11(土) 22:51:36 ID:RGjQk+7U
>>255
ありがとうございます
病院選びに手間取っていますが何とかします
257優しい名無しさん:2008/10/13(月) 00:29:35 ID:Wy+QQdJU
回避性っぽい人に、批判的というか、忠告みたいなことをするのはNG?
なるべく負担をかけたくないんだけど、ちょっとしたことで傷ついてしまって。
全部肯定してあげられれるほど甲斐性があればいいんだけど、
その人のような態度だと、家族でも上手く付き合えないだろうと思う。
何か意見を言うと、「私、何か気に障ることしました?」って聞き返される。

気に障ったりしてない。
全然気に障ったりしてない。
けど、そのやり方だと、周りが少し、いやとても、対応に困る。

猜疑心の固まりだから、本心では私のことも信じてないんだろう。
何も受け入れてもらえない。
何をしても疑われる。
それでも大好きな人だから、少しでも楽になって欲しい。
一緒に遊びたいし、仲良くしたい。
それとも、友だちというのは、邪魔なものですか?
258優しい名無しさん:2008/10/13(月) 01:08:43 ID:WZ98FAAV
>>257
その前にその人は回避なのかな?
どっちにしろ、>>257さんもわかってるとは思いますが
何でも肯定してあげるのが相手の為とは思いませんし
おかしいと思った事に対しては言ってあげていいと思います。
相手はそりゃあ傷つくかもしれないけど、そこから相手も学ぶ事はあると思いますし。
ただ、そういう風に首を突っ込むからにはとことん付き合う覚悟は必要かと。
途中でごちゃごちゃした時に、投げて逃げ出すくらいなら
最初からある程度離れて付き合って欲しいと私は思いますから。
259優しい名無しさん:2008/10/13(月) 09:10:32 ID:g6S2/UYC
>>257
ほかの病気かもしれないし、回避かは微妙・・・
本当に相手のことを考えるのなら病院を勧めるのがよいと思うけど。
そこまで深く付き合う気がないなら、>>258の言うとおり
当たり障りなく付き合っていくのがいいかも。
回避であってもほめられると嬉しいしけなされると悲しいと思う気持ちは一緒、
あんまり、異常者として見過ぎないで付き合ってあげて。
260優しい名無しさん:2008/10/13(月) 10:18:34 ID:Wy+QQdJU
>>258 >>259
ありがとう。
もう10年来の付き合いなんだがなあ。
未来永劫の友情を保証しないとダメなのかな。
それは、どうやって保証したらいい?

病院には掛かってる。
これももう、7〜8年か。
鬱病という診断らしいし、抗うつ剤も飲んでいるけどね。
本人には「鬱をコントロールしよう」というよりは、
「お薬さえ飲んでいれば叱られない」という風に感じる。
いや、私も完全に鬱がこじれてて、薬なしではコントロール不能なんだけど。

そのままでいいよ、って何回言っても、「怒ってる? 怒ってない?」
怒ってないよ。
私の対応が間違ってるから、そう聞いてくるんだと思うけれど、
どうすれば、その子に気を使わせなくて済むのかわからない。
そんなこと訊かずに、のびのびとありのままでいて欲しいのに。
261優しい名無しさん:2008/10/13(月) 10:43:50 ID:g6S2/UYC
聞いてるだけだと鬱が原因の症状だとは思えないけどなあ・・・
鬱は結果な気がする・・・俺は医者でもなんでもないけど。
疑い深くなるのは病気の症状かもしれないし、
回復するまではしょうがないんじゃないかな。

>お薬さえ飲んでいれば叱られない
なんて俺・・・グサッと来たぜ
262優しい名無しさん:2008/10/13(月) 11:44:02 ID:WZ98FAAV
ウツでもなさそうだけど回避かどうか?と聞かれるとどうなんだろうね?っていう感じ。
未来永劫付き合うというんではないんだけど
中途半端には手は出さない方がいいですね。
素人がどうにかして簡単に変わるもんじゃないんで…
医者でも治せないものだし。
適度な距離でつきあって、話を聞いてくれる気の置けない友人
というポジションでいるのが一番いいと思いますよ。
あなたとの付き合いの中で本人が気づいてだんだん行動に修正を入れていくものなので
ただ、何でも肯定すりゃいいってもんではないんで。
要は普通に接してたらいいと思います。
263優しい名無しさん:2008/10/13(月) 22:32:54 ID:GVit1ylP
明日、5年間だれにも言い出せなかった自分が病院行ってくる


今も心臓バクバクで、行く前に心折れそう……
264優しい名無しさん:2008/10/13(月) 22:38:04 ID:LFHiYCHc
>>263
別に普通の内科と変わんないから、楽に行けよ。
適当にがんばれ。
265優しい名無しさん:2008/10/13(月) 22:41:54 ID:iRLq9CsA
5年間大丈夫だったなら行くだけ無駄だろ
266優しい名無しさん:2008/10/13(月) 22:46:34 ID:znUJVwAU
俺は病院に行くことからすら逃げてるダメ人間です。
267優しい名無しさん:2008/10/13(月) 22:53:52 ID:iRLq9CsA
家庭や身近な人間関係で解決すべき問題を病院に丸投げしてもどうにもならんわな
生まれたことを呪ってください
268優しい名無しさん:2008/10/13(月) 23:42:07 ID:GVit1ylP
>>264
ありがとう

>>265
5年間大丈夫じゃなかったので……

>>266
自分も今日までダメ人間だった

>>267
大丈夫。もう、いい意味で自分が生まれたこと呪ってます




明日、行ってきます。お休みなさい。
269優しい名無しさん:2008/10/13(月) 23:57:42 ID:Q1eNqc4q
>>268
いってらっしゃい!
帰ってきたらできる範囲でいいしレポ欲しい
まだ病院行く勇気がでない…
270優しい名無しさん:2008/10/14(火) 00:00:11 ID:iRLq9CsA
病院いく勇気があるなら働けよ
271優しい名無しさん:2008/10/14(火) 00:03:19 ID:LCJ7OaJo
病院行っても劇的なドラマは待ってないぞ

コンビニでガム買うのと変わらないよ
272優しい名無しさん:2008/10/14(火) 00:06:39 ID:+TxTqgSt
まあなんか幻想持ってるんだろう
そういうのを捨てる為にも早めに病院にかかるべきだな
273優しい名無しさん:2008/10/14(火) 00:51:39 ID:GB5teyHQ
でも前向きに何とかしようという気持ちがあるから
病院に行ってみようって思ったわけだよね。
それは立派だと思う。それをきっかけによくなるといいねー。
自分はなんだかんだですごく優しくていい先生に診てもらったな…
それだけでも病院に行ってよかったって思ってるから。
274優しい名無しさん:2008/10/14(火) 01:49:43 ID:LlNtRaY5
病院に行っても意味なかったのを、ポジィティブに捕らえてるだけだなw
275優しい名無しさん:2008/10/14(火) 02:09:51 ID:8uIuvOdi
内向型の人は真面目だから自分の欠点を直そうとして最終的には病院に駆け込む
でも意味ないから行かない方がいいって本多さんの本に書いてあったよ
自称回避ってこの手のタイプが多いんじゃない?
276優しい名無しさん:2008/10/14(火) 11:16:08 ID:RZHwa6sA
>>273
いいな、優しい先生。私なんて初めから説教されましたよ
見下されて馬鹿にされて笑われました
最後に「あー多分あなたは回避性人格障害ってやつだと思うわ」って言われた
277優しい名無しさん:2008/10/14(火) 11:44:35 ID:Taay+RRs
社会経験としては、そっちの方がいい先生だと思うけど・・・
278優しい名無しさん:2008/10/14(火) 11:50:09 ID:HDphRIUE
人生相談のノリで行くと冷たくあしらわれることもあるでしょう
医者に何を期待するかだね
279優しい名無しさん:2008/10/14(火) 13:56:35 ID:Ieli1rA6
この前カウンセラーにこれかどうか聞いたら、ほぼそうだねって言われた
でもまだ若いから人格障害になるわけないとか言われたんだが
今21なんだけどホントに若いと人格障害にならないの?
280優しい名無しさん:2008/10/14(火) 19:50:11 ID:L69dwwpG
>>279
確定しなかったのはカウンセラーの優しさ
281優しい名無しさん:2008/10/14(火) 23:16:53 ID:Ieli1rA6
>>280
もしそれがホントなら俺これ確定じゃん……
282優しい名無しさん:2008/10/14(火) 23:31:22 ID:QtTOxa/7
カウンセラーは医者ではない。
283優しい名無しさん:2008/10/15(水) 09:15:14 ID:1Yb0tTxX
>>281
自分でもほぼ確信してるから聞いたんじゃないの?
そういう思い込みと今の生活習慣を続けてれば
いずれそれが内面に固定しちゃうだろうね
その時点でようやく人格障害といえるのだと思う

回避傾向なんて誰にでも少なからずあるわけだから自分を見限らないで頑張れ
知識詰め込んで頭でっかちになって自分の行動制限するのはもったいないよ
284優しい名無しさん:2008/10/16(木) 06:52:07 ID:4mchHtqC
>>268
病院どうだった?
285優しい名無しさん:2008/10/16(木) 22:41:37 ID:0wvBnxOW
よく考えれば逃げてばかりの人生だった気がする…

中学では鬼コーチが二人もいる部活に入り、万年補欠だったがなんとか引退まで続けた。

唯一逃げなかったのってそれだけ。

音楽コンクールのピアノ伴奏に立候補したが、やり遂げる自信がなく辞退。

大学受験は入試が怖くて指定校推薦で興味のない学部に入学。

しかし大学で友達が作れず(作らず)卒業。

就職活動は自己PRがいくら考えても出てこず、やりたいこともわからず、面接も怖くてやめた…

本当にいつでも精神が弱い。
立ち向かおうともせず逃げるなんて最低だ…
286優しい名無しさん:2008/10/17(金) 02:30:05 ID:EFJETkQq
>>285
最低とか言ってもどうにもならんよ
どうせ反省せずに同じことをコントみたいに繰り返す
それが回避クオリティ
287優しい名無しさん:2008/10/17(金) 19:08:30 ID:v5F8jb0H
>>285
>中学では鬼コーチが二人もいる部活に入り、万年補欠だったがなんとか引退まで続けた。
でも引退まで続けたのは偉いと思うよ。
自分は中学なんて不登校にならないように卒業するのが精一杯だったよ。
288優しい名無しさん:2008/10/17(金) 19:26:33 ID:nEaWMRm7
>>285
結局、287みたいなレスもらいたいだけの気がするが
気のせいか?
289優しい名無しさん:2008/10/17(金) 22:23:38 ID:FkODQx4Y
>中学では鬼コーチが二人もいる部活に入り、万年補欠だったがなんとか引退まで続けた。

どっちかと言えば辞める勇気が無くてダラダラ続けてしまったのでは?
290優しい名無しさん:2008/10/18(土) 17:46:48 ID:sQxfdLXH
>>289
それ、言う必要ある?
291優しい名無しさん:2008/10/18(土) 21:19:44 ID:ikHnx0Ea
sagarisugi dakara agetoku
292優しい名無しさん:2008/10/18(土) 23:06:14 ID:QEDjIP4h
今まで、自分に、学生生活に多くのことを求めすぎていた。行動を起こせなかった時は必ず、「意思が弱すぎる。しっかりしろ。」と精神論で自分を一喝。
高校に入学してからは、「人間は社会的動物である」というアリストテレスの言葉の意味を考えるようになった辺りから、自分の無力さを嘆くばかりだった。
受験期間に入り、周りがピリピリし始め、主に女子達が俺を話のネタにするようになった(話のネタのために、他人を卑下するなんて外道だ)。
色々な不安やストレスが重なり、もう限界。
あと少しで卒業なので、ふっ切れてみる。体裁は気にしない。周りが自分をどう思おうと知ったことか。状況が悪化しても気にしない。失敗なんて糞くらえだ。


粗雑かつ稚拙な長文失礼致します。
何としてでも、今の自分の状況を改善したいです。
293優しい名無しさん:2008/10/19(日) 00:08:39 ID:/k7rXT0U
>>285です

>>289さんのおっしゃるとおりかもしれません。

鬼コーチに辞めたいとはなかなか言い出せず、
部活をやめることから逃げていたんですよね。

決してやりたくてやってるわけではなかった。


というか、いつでも人生において明確な目標がない。
294優しい名無しさん:2008/10/19(日) 19:41:10 ID:Y7vrrVNt
嫌なバイト、辞めますと、なかなか言えず
バっくれてしまった俺と似てるな・・・
295優しい名無しさん:2008/10/19(日) 23:48:30 ID:FfngI54Z
車の助手席に座っていると、前からくる車の運転手が怖くて終始目を閉じちゃいます
これは回避性なのでしょうか?
296優しい名無しさん:2008/10/19(日) 23:58:36 ID:/QiB/aME
違うと思う…医者じゃないけど…さすがにそれは。
297優しい名無しさん:2008/10/19(日) 23:58:47 ID:ttKo4w93
>>295
普段歩いているときに人とすれ違うときはどうしてんの?
298優しい名無しさん:2008/10/20(月) 00:35:52 ID:aOaQFdh1
>>297
ひたすら地面の一点を見つめて歩いています
299優しい名無しさん:2008/10/20(月) 00:39:42 ID:jIJEH9QJ
>>298
無職?
300優しい名無しさん:2008/10/20(月) 00:43:01 ID:aOaQFdh1
はい、無職です
301優しい名無しさん:2008/10/20(月) 00:46:48 ID:jIJEH9QJ
>>300
ふむ、何がどう怖いのかもう少し詳しく
302優しい名無しさん:2008/10/20(月) 00:58:11 ID:aOaQFdh1
道の譲り合いの駆け引きや、相手がこちらを見ていると思うととても怖くなって、心臓がバクバクして、手に嫌な汗をかくのです
分かり難くてすみません
303優しい名無しさん:2008/10/20(月) 01:07:07 ID:jIJEH9QJ
>>302
多分回避性人格障害ではないですが
病院で症状を説明してお薬をもらえば
今より楽になれると思います
お大事に
304293:2008/10/20(月) 01:09:56 ID:ggtUfbYi
>>294
私もバイト、バックレた経験ありです。

>>295
私は、横断歩道渡るのが怖いです。
信号待ちの車の運転手に見られてる気がして…

あと、電車降りたとき、ホームを階段まで歩くのが怖い。
電車の乗客に見られてる気がする…
305優しい名無しさん:2008/10/20(月) 01:25:50 ID:/gpFFJGK
306優しい名無しさん:2008/10/20(月) 01:26:31 ID:/gpFFJGK
今まで仲良かった人が気まずくなって、人をさけるようになって落ちるんですが、これって回避ですか?今までの自分とはちがくて何に対しても弱気になってしまいました。おねがいします!
307優しい名無しさん:2008/10/20(月) 01:31:00 ID:aOaQFdh1
>>303
ありがとうございました!
308優しい名無しさん:2008/10/20(月) 06:23:06 ID:PMYsgPA0
>>306
ただ対人不安気味なだけだと思うけど
そもそも「今まで仲良かった人」とかできてる時点で、そんな人がいたことない私にはわからない
309優しい名無しさん:2008/10/20(月) 09:02:02 ID:n8WcR6w8
>>295
視線恐怖症だから、不安障害の一種じゃないの?
310優しい名無しさん:2008/10/20(月) 23:47:08 ID:hg60HvvS
無職歴三ヶ月目に突入した…
311優しい名無しさん:2008/10/20(月) 23:55:38 ID:NlKXKCHs
甘い!
オレは無職歴7ヶ月目に突入したぜ。
312優しい名無しさん:2008/10/20(月) 23:59:07 ID:hg60HvvS
先輩!しんどいっす('A`)
313優しい名無しさん:2008/10/21(火) 00:01:34 ID:SU36pc4K
俺なんか3年だよ
314優しい名無しさん:2008/10/21(火) 00:30:42 ID:3eoktmqm
もう働ける気がしない
毎週日曜に求人広告を見てるだけで終わる
315優しい名無しさん:2008/10/21(火) 19:18:03 ID:IfH1fsAA
無職三ヶ月目なんか楽しくて楽しくて仕方ない時期だろ
まだしんどい時期ではない 甘えだ
316優しい名無しさん:2008/10/21(火) 20:12:15 ID:uEG8VNqp
人に甘えなくなるにはどうすればいい?
317優しい名無しさん:2008/10/21(火) 23:44:19 ID:yIfgi8tz
回避だな自分は
どうすりゃいいんだろう
318優しい名無しさん:2008/10/21(火) 23:50:48 ID:IYOHZy35
心消してぼけーしてたら外出れる
319優しい名無しさん:2008/10/22(水) 00:32:56 ID:IgQ2m8Mr
別に外には出れるけど、人と継続的にかかわれない
320優しい名無しさん:2008/10/22(水) 13:47:53 ID:rRUSSD0s
それはたしかに無理
321優しい名無しさん:2008/10/22(水) 13:49:52 ID:qwxsdWiv
>>63
自分と同じだ
人の話は聞けるけど自分の話はしたくない
322優しい名無しさん:2008/10/22(水) 13:55:54 ID:7Mf4JJRQ
>>319
よくわかります
323優しい名無しさん:2008/10/23(木) 05:38:14 ID:fYyr9qdI
3、4年前から徐々に人と接するのが困難になりました。
それ以前は誰とでも仲良くできて、毎日が楽しかったし悩みもそんなにありませんでした。
今では人と話すの苦手だし、他人の目や評価が気になるし、嫌われたくないし、、
当時のこと思い出すと辛いです。
なんで今こんなんなんだろうって、以前の自分に戻りたいって。
でも願うだけで、今の自分は人や義務から逃げてばっかりで本当嫌になります。
もうすぐ俺ニートになるよー、うあー…。

失礼しました、周りに理解者いなくて、ちょっと吐き出したくて。
324優しい名無しさん:2008/10/23(木) 17:53:47 ID:vVVSoN2B
前は出来たのに何で出来なくなっちゃったんだろうね
辛いね
325優しい名無しさん:2008/10/23(木) 18:45:11 ID:T1J6IDOL
社会不安障害と回避性ってどう違うのかな
326優しい名無しさん:2008/10/23(木) 23:36:44 ID:jZ04KjKJ
ちょっと上の方で出た気がする。
327優しい名無しさん:2008/10/24(金) 04:59:57 ID:rk1AIL0J
俺はたぶん両方持ちだ
大学で卒論をわけあって二人でやることになったけど
相手の人は俺に比べたらぜんぜん頭が良くて
ゼミの先輩や教授とかとは良くしゃべるのに
俺には必要最低限のことしか話しかけてくれない
木曜までに実験方法をまとめてきてって言われたが俺にはさっぱりわからず
緊張して気分が悪く眠れなくて今日は行けないってメール送って用事をさぼってしまったよ
328優しい名無しさん:2008/10/25(土) 14:24:10 ID:OGGQG/xd
通院してる人に質問ですが、
どんな薬処方されるの?薬飲んだらましになる?

大学時代まではうざい人間関係は避けて、一部の仲良い友達とだけつるんでたけど
社会に出たらそうもいかず、今はがんばって人の目を盗んで行動してます
329優しい名無しさん:2008/10/25(土) 14:41:45 ID:TVBVFH//
>>328
行動できてるんだったら薬のんでもあんまり意味ないね。
酒が入るとキャラを変えられる人とかなら、薬を使って
少ない苦痛で演技が可能になると思うけど
そうじゃない人は薬飲んでもなにも変わらないよ。

薬でうざい人間関係を多少円滑にすることは可能かもしれないが、
人間関係のうざさ自体はなくならないからね。

薬で精神的に落ち着いたり抑うつ感が無くなっても
結局素の自分は変わらないし、違う自分を演じるとしても
そのためのスキルが必要になるから誰にでもできるわけじゃない。
ある程度社会に適応できてるんだったら、自分のキャラを無理に
変えるのはアホらしいし、そういう努力は徒労に終わることが多い
気がする。
330優しい名無しさん:2008/10/25(土) 14:50:12 ID:TVBVFH//
つか、回避自体は病気でもなんでもないから一生ものだと
割り切って早いうちからこの性格との付き合い方とライフプラン
を模索しといたほうがいい。
まあ、まだ若いんだからいろいろ足掻いてみると良いよ。
病院行ったり薬飲んだりいろいろ試してみれ。百聞は一見にしかず。
331優しい名無しさん:2008/10/25(土) 14:53:50 ID:M8ff24Pr
>>328
べつに病院行くほどの状態じゃないと思うが

まあ、行けば何か病名付けられて、精神安定剤くらいは
処方されんじゃない?

名前は大げさだが、普通の人が飲んでも眠くなるくらい程度の薬
332優しい名無しさん:2008/10/27(月) 16:47:05 ID:MXGXrx0A
朝から晩まで勉強法や参考書のことばかり考えてる・・・
完璧な勉強プランじゃなきゃ気が済まない。
だけど頑固だから自分が納得したものじゃなきゃ嫌で、
2ちゃんのプランはちょっと納得行かない所があるから素直にその通りに出来ない。
もう気が狂いそう!
333優しい名無しさん:2008/10/28(火) 00:40:27 ID:ezuUnGcM
完璧なプランを目指すあまりに本来の勉強が手につかないんだな
判る気もする
334優しい名無しさん:2008/10/28(火) 21:14:35 ID:vcy1vXpt
完璧を求めすぎていつも最後まで出来た試しがない
でも中途半端なもんを中途半端に出す自信も無い
どうしたもんだろうね、本当に。
335優しい名無しさん:2008/10/29(水) 12:58:20 ID:jprkf3Aj
自分がどれくらい勉強できるか記録つければイいよ
一月ぐらいデータが集まればそれがだいたいの自分のキャパシティだって
それ以上望んでも無駄
336優しい名無しさん:2008/10/30(木) 08:31:53 ID:016sIyt/
この人格障害に加えて大学卒業時に就職氷河期の人多いのかな?
もうどうしようもない。。
俺はルボックスにソラナックス飲んでますです。
337優しい名無しさん:2008/10/30(木) 19:55:25 ID:JBqT4NH6
保守
338優しい名無しさん:2008/10/30(木) 20:14:47 ID:PfaANhib
>>336
2003年に大学卒業して職歴なしニートです
339優しい名無しさん:2008/10/30(木) 23:18:07 ID:lSoQA9q/
>>336
薬飲んでるってことは働いてるってことですよね?
薬の効果はどんな感じですか?
340優しい名無しさん:2008/10/30(木) 23:24:51 ID:A2ZptiqF
自分は妥協して入った大学も一年で止めてしまった
丸一年外に出てなくてもうコンビニにも行けない
341優しい名無しさん:2008/10/31(金) 09:41:58 ID:yN0lMWh8
そこまで酷いなら、医者行った方がいいよ。
342優しい名無しさん:2008/10/31(金) 09:46:33 ID:jHvEW+EH
>>339
336とは違うけどるボックスはぜんぜん効かなかった
今は抗精神病薬飲んでてそれは多少効いてるかも
343優しい名無しさん:2008/10/31(金) 09:56:59 ID:PBP842RV
>>342
抗精神病薬が効くということは等質あるいはそれに近いものがあるのかな?
確かに妄想的な恐怖を自ら生み出している気はするし
344優しい名無しさん:2008/10/31(金) 10:01:52 ID:yN0lMWh8
メンヘラでも、糖質とは対極の気がするけどねw

周りに目ばかり気にして、自分を大事にしすぎる状態なんだから・・・
345優しい名無しさん:2008/10/31(金) 10:07:39 ID:PBP842RV
>>344
必ずしも対局ってことはないと思うよ
対人恐怖で引きこもりがちになるのは等質の典型的な初期症状だし
346優しい名無しさん:2008/10/31(金) 21:42:20 ID:s6uEXpOv
通院している病院からデイケアに来いと言われ
とりあえずデイケア見学してみたけど、うちの病院のデイケアはどうやら
等質の患者さんが多いらしく、しばらく様子を見てたけど
なんだか全然相容れないような印象を受けた。
我々回避性と違って周りの目なんかまったく意に関せず気にしないって感じの人ばかりで。
347優しい名無しさん:2008/11/01(土) 00:26:34 ID:IqzLholQ
久しぶりにユニコーンの素晴らしい日々を聞いた。
まるで私の恋愛のよう…
時間はあるし、相手に会いに行く勇気はないけど妄想はする…

でも一人になった瞬間は素晴らしい日々w
348優しい名無しさん:2008/11/01(土) 00:27:02 ID:fHNmWUoO
>>346
自分が等質という可能性はないの?
349優しい名無しさん:2008/11/01(土) 00:32:19 ID:IqzLholQ
そしてふと思った。
ここにいる人はどんな音楽が好きなんだろう?
350優しい名無しさん:2008/11/01(土) 02:38:34 ID:ZFBHuwVt
シロップ16gは定番
351優しい名無しさん:2008/11/01(土) 04:44:08 ID:bEoIFW6x
スピッツとか。
あとは70年代フォークとか…ばばくさくてスマソ
最近の音楽はどーもわずらわしい雑音に感じて苦手。
(好きな人はすみません)
352優しい名無しさん:2008/11/01(土) 21:40:34 ID:U3Ir/LnK
もうね睡眠薬中毒になってもいいから眠り続けたい。薬どっさりもらってね。そしたら生活費も医療費以外は押さえられるし。

内臓弱って死んじゃえ自分。やっと楽になるぞ。
353優しい名無しさん:2008/11/01(土) 22:58:57 ID:PKElh2Lg
>>352
同じ事考えてるよ、何も考えたくないから眠り続けたい
肝臓の数値が少しやばくなってきてるからこのまま悪化させて死にたい
354優しい名無しさん:2008/11/02(日) 09:29:35 ID:oOlFaZVn
>348
346です。
多分それは無いと思います。
デイケアについて医師と話してた時も医師が「うちは統合失調症の患者さんが多いから、もしかして合わないと感じるかもしれないけれど‥」
なんて言っていましたし。
あと以前に自分の病名を聞いた時も「神経症、対人恐怖症」と言われました。
それに何より親しい友人のお姉さんがトウシツで話しをしたことがあるのだけど、
身をもってトウシツの人とは全然違うなぁ…と感じたので。
トウシツの初期や陰性の人はむしろ鬱病と似ているみたいです。
355優しい名無しさん:2008/11/02(日) 12:15:08 ID:uNCVnN8A
どこもデイケアなんて、糖質だらけだよ。
糖質&鬱以外お断りの所もあるし。

自分も見学してけど、場違いな感じがかなりした。
356優しい名無しさん:2008/11/02(日) 16:01:16 ID:QRs/oEmt
デイケアに行かれていない方は、どうやって社会との接点を保っていますか?
また、長期引きこもり状態から社会復帰に成功された人はいますか?
357優しい名無しさん:2008/11/02(日) 16:57:19 ID:Mi9EP3vO
10年近い半ヒキ状態からムリヤリ社会復帰しました。
といっても調子いい時期は1ヶ月とか2ヶ月とか長くて半年とかバイトしましたが。
最初は散歩、その次は日雇い、その次は3ヶ月とかの短期バイト
そして次は半年、その次はやっと正社員の面接で研修からってことで
まだ採用ではありませんが研修受けてます。
どうしてもやりたい職種が見つかったというのも大きいです。
ただ、復帰とはいっても、人を避けてしまうところはなかなか治りません。
怖くないからって自分に言い聞かせて
少しずつ必要最低限の会話をするように心がけてます。
358優しい名無しさん:2008/11/02(日) 17:27:16 ID:QRs/oEmt
>>357
レスありがとうございます。

段階的に仕事の期間を長くしていく方法は参考になりました。
問題なのは、仕事の内容もありますが、それよりも対人関係の
部分が大きそうですね。
359優しい名無しさん:2008/11/02(日) 17:47:37 ID:Mi9EP3vO
>>358
どういたしまして。
少し書き忘れていましたが
だいたい散歩の段階から今に至るまで
2年半ほどかかってます。
急に復帰をと思っても無理なので、急がば回れの思いで時間かけました。
精神科にかかってた時期もありますが今は通わなくても大丈夫な状態です。
対人緊張はなかなか治まりませんけど
少しずつ慣れていくしかありませんよね〜。
360優しい名無しさん:2008/11/02(日) 17:59:20 ID:QRs/oEmt
>>359
私も我慢できるレベルですが対人緊張は常にあります。
ただ、これは生まれつきの性格による所が大きいし、
これに捕われてるといつまで経っても何もできなそうなので、
腹をくくって外での生活に徐々に慣れていくしかないのかも
しれませんね。

引きこもってる方がずっと楽だけど、一応寿命までは生きたいと
思っているので、そうなるといつまでも親に甘えているわけにも
いきません。自活できるかどうかは、私にとって大きなハードル
です。
361優しい名無しさん:2008/11/07(金) 07:38:20 ID:hiCwhr0h
保守
362優しい名無しさん:2008/11/08(土) 06:18:16 ID:sLTpb0Fc
俺323と症状が似てるんですがコレって回避性人格障害になるんですか?悩んでるのでお願いします。
363優しい名無しさん:2008/11/08(土) 15:07:59 ID:zZ+5LI33
>>362
診断して欲しいなら医者に聞くこと
364優しい名無しさん:2008/11/08(土) 23:09:01 ID:mlMDUQEj
精神科へ行けばいいのでしょうか? 適当に薬を出されて根本的な原因の性格の歪みには対応してくれないような気がしてしまいます。
365優しい名無しさん:2008/11/08(土) 23:36:15 ID:Uh0TI093
全くそのとおりです。
でも、人格の障害なのか、それとも別の病気か何かなのか
それともただの思い過ごしなのかそれを知る事で
自分なりの対処法を考えられます。
それにもし回避だとしたら二次障害なんかも出てる可能性もあります。
そういう意味で医者も有効。
366優しい名無しさん:2008/11/10(月) 16:39:24 ID:Ah6ngKI8
漏れは3年ほど医者通ってるけど薬処方するだけでこの件について一回だけ勇気出して話したんだが相手にもしてくれなかった。
んー?君は違うよ緊張が高いだけでしょって。そっけない返事が拒否されてるみたいでトラウマになった。もう怖くて切り出せない。。
医者がよくないのかな?
367優しい名無しさん:2008/11/10(月) 19:07:28 ID:m8jNtqnu
>>366
回避じゃないって事は努力で何とかなりますよって事じゃないかな
その努力が辛いんだけど薬で治るものじゃないし、回避でも違ってもやることは一緒だから
否定というより、大丈夫ですよって肯定してもらったと思えば楽じゃない

見当違いのこと言ってたらごめんなさい
考え方から変えていこうと思ってプラス思考で考えてみたんだ
368優しい名無しさん:2008/11/11(火) 15:01:50 ID:ydPko0DX
>>367
366ですが励ましてくれたようなレスどうも。たしかに薬で根本的に治るもんじゃないですしね。
行動変えてく努力すれば人格も変わってくれるかな。
369優しい名無しさん:2008/11/12(水) 14:31:43 ID:k0LGMAh+
皆さんに質問です
私は日常生活ではそんなことないのに
仕事となると、先輩に仕事を教えてもらう時に「きちんと覚えよう」ではなく
「失礼のないように先輩に接しないと」とばかり意識してしまって
教えてもらったことが全く頭に入ってません

これも回避のせいなんでしょうか?
皆さんはこういうことありますか?
370優しい名無しさん:2008/11/12(水) 15:11:26 ID:2R9K9uY5
回避との関係はどうかわからないけど、その経験はありすぎて困る
371優しい名無しさん:2008/11/12(水) 16:06:37 ID:N+U5xvXm
>>369
回避というよりは、SADの症状だよね。
372優しい名無しさん:2008/11/13(木) 01:36:58 ID:sjvCByqH
不安性人格障害と診断された者です。
確かに不安は強いです。そして物凄く生き辛さを感じています。
中学のときにいじめに合っていましたが不登校(になりたかったが)にならず…むしろ皆勤賞で卒業しました。
高校は精勤賞そして今は医療従事者を目指し学校に通っています。
友人は学内に普通にいるし今まで友人がいなくて困ったということもなくすぐ場に馴染めます。
しかし振り返ってみると高校を選ぶ時点から妥協ばかりの人生でした。そのツケが今回ってきています。
考えることを逃げてきた結果なのだと思います。

今週末には命を絶とうと思います。
みなさんはどうかお元気で…。
373優しい名無しさん:2008/11/13(木) 01:58:45 ID:MSkvRyBT
>>372
まわりから見れば気づかないことが多いですよね。
自尊心の無さからのプライドで余計まわりに気付かれないよう
振舞ってきたのでしょうから。無理をしてきた期間が長いほど
普通で問題なかったのに急にどうしてって逆に理解されるのもなかなか
難しいですしね。 溜まったものが大きいほど溢れて気付いたときは辛いですね。
374優しい名無しさん:2008/11/13(木) 02:14:14 ID:sjvCByqH
>>373
周りからは普通の人むしろ世渡り上手と見られているようです。
感情はほとんど顔や態度に表れませんね…。
自然にやってきたと思っていたことが全て回避だったと思うともう訳が分からなくなりますよね。
中学の時からあった生きづらさが少し解明されただけ思い残すことは減りました。
375優しい名無しさん:2008/11/13(木) 02:37:10 ID:/fopj/Ya
376優しい名無しさん:2008/11/13(木) 14:20:29 ID:WzU0tbPI
>>372
死ぬのはいつでもできるからもう少し先に延ばせないかな
今まで頑張ってきたんだからしばらく休んでみたら?
休学なり退学なり
それは怠けにはならないよ
377優しい名無しさん:2008/11/13(木) 15:50:06 ID:sjvCByqH
>>376
休むことに強い不安と恐怖を感じる…。
休むということから負の思考回路が巡っていってしまうんだよね。
薬じゃどうもならないしカウンセリングも1年やって頭打ちな感じ…。
1度病院を変えてみてから死を選ぶべきなのか…けどそんな気力は皆無。
辛すぎ…。
378優しい名無しさん:2008/11/13(木) 15:53:58 ID:Ikd3KjcI
>>372
>中学のときにいじめに合っていましたが不登校(になりたかったが)にならず…むしろ皆勤賞で卒業しました。

なんかわかるよ、そういう行動。ものすごく辛くても頑張っちゃう。
やっぱり根底には、不登校になって学校を休む=悪い子=親に嫌われる見捨てられる
みたいな恐怖があったんじゃないかな。その時は全然わからないんだけどさ。
「頑張る良い子でないと見捨てるよ」と脅しながら育てる親も悪意があるわけじゃない。
むしろ子供の為と思っているからタチが悪い。
379優しい名無しさん:2008/11/13(木) 16:07:47 ID:sjvCByqH
>>378
まったくその通りの思考回路…。
そこまでガンバったのにすべてが回避だと思い返すともう頭の中はパニック。
両親は我が子はみんなよい子に育ったと口癖のように言うけれど実はこんななんだよね…。
早く死んで楽になりたい。
380優しい名無しさん:2008/11/13(木) 17:24:55 ID:Ikd3KjcI
>>379
まだ両親の呪縛から解放されてないんだろうね。無理もないけど。
全てから逃げてしまっていた自分は弱い人間で価値がないと思ってない?
「立派な人間であるべき」という呪縛から一旦開放されてみようよ。
何もないと思われる自分に本当に価値がないかしばらく様子をみてもいいんじゃない?

きれい事で言ってるんじゃないよ。
自分はそうやって自分を見つめ直して、今まで思い描いていた理想像とは
全く別の価値観をみつけた。
と言っても、日常生活ががらりと変わるわけではないんだけど
気持ちの面では全然違っている。
381優しい名無しさん:2008/11/13(木) 22:59:11 ID:8pxZHoXk
「ひきこもり」と「回避性人格障害」
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1025719256/
回避性人格障害にありがちなこと4【不安性】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1207238071/
382優しい名無しさん:2008/11/14(金) 07:59:29 ID:KuVTan/t
>>380
うん…。
私自身ほんと価値のない人間だと思う。その上に逃げてしまうなんて…。と思ってしまう。
様子見でいいんですかね?
生きてる価値あるのかな?

生きるならもう無理はしたくない…。
ありのままでいたいや。
今はありのままだと死にたいのかもって思ってしまいます。
383優しい名無しさん:2008/11/14(金) 08:37:28 ID:16ONcBjj
岸部シローさんのblogのコメントに良いこと書いてあった
384優しい名無しさん:2008/11/14(金) 09:24:54 ID:A8DgUQZd
>>382
うん、様子みていいんだよ。
自分も肩書きとかを全部取り去ったら何の価値もない人間だと思ってた。
でも一人で色々考えたり、「何もない自分」として人と接しているうちに
考え方が変わったよ。時間はかかるかもしれないけどね。
385優しい名無しさん:2008/11/14(金) 09:37:26 ID:qkDccGdG
肩書き?

社会的地位があるってことか?
386優しい名無しさん:2008/11/14(金) 10:51:47 ID:A8DgUQZd
>>385
どこの学校を出たとか、親の職業とか、家柄とか、どこ出身とか。
そういう全てのもの。
387優しい名無しさん:2008/11/14(金) 11:03:26 ID:7HrOYUFc
学歴はともかく、他のは自分の価値と関係ないじゃん・・・

学生じゃないなら、どこどこの会社で役職就いてるとか
そういうのを言うんじゃないか?
388優しい名無しさん:2008/11/14(金) 11:08:51 ID:C9cGCmuA
どーでも良いけど、今は肩書きの定義を語るところじゃないでしょ。
>>384が言ってる意味が分かればそれで良い。
389優しい名無しさん:2008/11/14(金) 11:36:04 ID:KuVTan/t
>>384
様子見しても変わらない変われないんじゃないかって恐怖はありますね…。
やはり時間掛かりますよね…。
日曜日まで生きるか死ぬか考えます。
ありがとうございました。
390優しい名無しさん:2008/11/14(金) 11:57:28 ID:KqN6l7cg
どーでもいいけど、チャット状態でネガな馴れ合い止めろよ・・・
391優しい名無しさん:2008/11/14(金) 23:17:22 ID:M15UFOjh
回避性人格障害の項目に全て当て嵌まったのでこのスレを覗いてみました
自覚はない…というより、自覚したくないという気持ちがある
精神病院に行った方がいいのかな
行っても何の解決にもならなさそうだけど
392優しい名無しさん:2008/11/14(金) 23:46:28 ID:Tbhc+6e2
ヤバイ私この病気かもしれない…
小学生の頃死ぬこと考えすぎて「世界が終わる!」て夜中叫んだり
習い事でドア開けるの怖くて(中で自分の悪口言ってるんじゃないか・先生は自分のこと嫌いなんじゃないかと思って)逃げ出したり
とか色々で今もそういう傾向がある…
まずなんか世の中が怖い
交通事故で死ぬんじゃないか
付き合って妊娠したらどうしよう
殺されるんじゃないか
とか色々考えて行動起こせない
ただの性格だと思ってたけどこれってこの病気なのかな?
それとどうやったら治る??
長文すいません
393優しい名無しさん:2008/11/14(金) 23:51:30 ID:fwE4/h0S
なんかちょっと違う気がする・・・
394優しい名無しさん:2008/11/14(金) 23:55:19 ID:Tbhc+6e2
>>393
ありがとうございますm(._.)m
性格ですかね…?
395優しい名無しさん:2008/11/14(金) 23:58:41 ID:fwE4/h0S
いや、かなり病的ではあるけど・・・

回避って言えば回避だけど、、社会不安障害とかなんじゃない?
396優しい名無しさん:2008/11/15(土) 00:02:38 ID:Py+vg7RD
>>395
病的…(;ω;`)
詳しい方本当にどうもありがとうです

ではスレ消費失礼しました
もう少し調べてみます…

397優しい名無しさん:2008/11/15(土) 00:05:13 ID:0sM56cUg
いや、ただの個人的な印象です。

日常生活に支障あるなら、医師の診断受けた方がいいです。
398優しい名無しさん:2008/11/15(土) 00:11:46 ID:ndKeB82R
>>392
程度にもよりますが、あなたが書いているような感覚は
「世界没落体験」といって統合失調症に典型的な症状です
早めに受診するのが良いでしょう
399優しい名無しさん:2008/11/15(土) 00:50:31 ID:Py+vg7RD
>>398
「統合失調」で調べて「世界没落」の記事見たけど書いてあること凄い分かる
ていうかそれが普通かと思ってたし…
私病気だったの?!今凄い混乱してるかも(´;ω;`)

しかし小学生の時あんな状態の自分を放っておいた親が精神科とか連れていってくれるのかな…。。

…ではいい加減スレチでゴメンなさい
答えてくれた人本当ありがとう!

400優しい名無しさん:2008/11/15(土) 00:55:31 ID:ndKeB82R
>>399
過度の不安神経症の可能性もあるから焦らずに・・・
でも、診察受けるにこしたことはないと思う
401優しい名無しさん:2008/11/15(土) 09:49:40 ID:S2W5PtDn
>>399
>「世界が終わる!」て夜中叫んだり
これは子供の頃の話なんですよね。
素人意見だけど話を聞いた限りでは、神経症なんじゃないかな?と思った。
統合失調症ではない気がする。
でも自分も、一度診察を受けてみるといいと思うよ。
402優しい名無しさん:2008/11/15(土) 10:51:11 ID:OXr0Zjvp
>>401
それ、ノストラダムスの例の予言じゃないの?

俺もガキの頃騒いでたよ、病気というよりアホなだけ・・・
403優しい名無しさん:2008/11/15(土) 22:23:55 ID:GPjk0MFn
不安神経症と診断されたことがあるけど実は回避性人格障害なのかな?
パニック発作はおきたので、人格障害だけではないのだろうけど
自分の評価が滅茶苦茶気になる
会議中に大事な話をしている時に自分の方を見られてないと「蚊帳の外」
になっている気がするし(常に見られていないと不安)、自分の行動の
直後に笑い声が聞こえると、何で笑い声が聞こえたのかは分からないが
ものすごい不安になる
自分の評価が低いという確証もないが、低くないという確証が無いから
気になることが起きると胃がきりきり痛む・・・
404優しい名無しさん:2008/11/16(日) 10:38:48 ID:2+h/K2XM
うーん、医者じゃありませんけど思い切り不安神経症かと。
回避はそんなにあれこれ気にしたり心配したりしません。
常に見られてないと不安な気持ちというのもよくわかりません。
逆に、見られてるんじゃないかと不安で
頼むから見ないでーーとか思うしそういう場所からは逃げ出したくなる。
405優しい名無しさん:2008/11/16(日) 11:19:56 ID:dOh4N6jO
つか、不安神経症なんて病名あるの今?
パニック障害のことだぞ・・・

SADだろ。
406優しい名無しさん:2008/11/19(水) 23:28:23 ID:vUkiJcTM
サイトで調べてみたりして、自分はこの病気なのではないかと思っています。
診断項目にもほぼ当てはまりますが、現在鬱と診断されています。

自分からこの病気ではないかと医師に伝えてみるべきでしょうか。
ですが、甘えだと否定されるのではないかと怖いです。
助言お願いします。
407優しい名無しさん:2008/11/19(水) 23:47:48 ID:fyKZoUo+
相手のが一枚も二枚も上手なんだからそういう質問してもかわされるよ
君がよっぽど尋問になれてるとかじゃ無い限り
408優しい名無しさん:2008/11/20(木) 13:22:05 ID:HSImMZa+
>>406
医者の方も回避を含む非定型うつと診断してるんじゃないの?

一定期間経過を見ずに症状から診断名をはっきりさせるのは難しいし
仮に回避が最もあてはまっていたとしても治療法が変わるわけじゃないから
とりあえず医者の方針に従っとけばいいのではないかな
409優しい名無しさん:2008/11/20(木) 13:33:36 ID:f+ebWsis
>>406
普通に質問して見ればいいじゃない。
どうなんでしょうか?、みたいに。

ただ、回避と鬱が同居してるなんて、珍しくもないだろうけど・・・
410優しい名無しさん:2008/11/21(金) 12:47:49 ID:PWHEDUQO
医者なんて甘ったれや弱者を生かさず殺さず、
それを生業にしてるんだから堂々と聞けばいいじゃない。
最近はドクハラだなんだとうるさいから、露骨に
患者をしかったりするような医者は少なくなってきてると思う。
良いのか悪いのか知らないが。
411優しい名無しさん:2008/11/21(金) 13:02:53 ID:HSao7a7S
べつに、回避と診断されても、特別に薬がわるわけじゃない。
412優しい名無しさん:2008/11/21(金) 13:41:47 ID:mPpXkn1d
自分も精神科行ってた時、単に鬱って診断だったわ
性格の問題かもしれないねって言われた

親に人格障害かもしれないって打ち明けたいけど、言えない
でも他に誰にも相談できる人いないし…
みんなはどうしてる?親とか知ってる?
打ち明けたところで何も変わらないし、甘えだろうけどさ…
一人で悩んでるのも辛い。せめて理解してほしいとか思ってしまう

ああ…ゼミが鬱だ。ゼミ行くまで&ゼミの間ずっと心臓バクバクしてて
ジェットコースター乗る前みたいに落ち着かない(´A`)息も苦しい。
413優しい名無しさん:2008/11/21(金) 13:44:23 ID:N2ZqbfI9
ゼミが鬱とかいってたら就職してもすぐやめるぞ
就職したら毎日がゼミみたいもんだからな
414優しい名無しさん:2008/11/21(金) 17:04:23 ID:6wQ1GNT4
回復パターンとかあるの?
想像できないんだが
415優しい名無しさん:2008/11/22(土) 00:48:58 ID:ectnU0fX
>>414
回復パターンっていうか
自分なりに生活に支障ないようにすることはできた。
特に特別な何かをしたわけじゃないけど。
ただひたすら逃げないようにしようって思って行動するようにしただけ。
言葉でいうと簡単な事なんだけどね。
416優しい名無しさん:2008/11/22(土) 01:04:42 ID:TN2WdoGw
>>413
そうだよね…。
っていうか4年なのに就活してない。
社会不適合過ぎて涙が出てくるわ…。
417優しい名無しさん:2008/11/22(土) 01:22:56 ID:FGPA877W
>>414
回復というよりは、現状維持か人間的に成長するという感じになるんじゃないの?
普通に働けてた人がうつ病でダウン、みたいな話とは次元が違いすぎる。
そもそも人生始まってもいないまま終了しそうだし…
高齢になるにつれてどんどんきつくなるわ
418優しい名無しさん:2008/11/22(土) 02:09:23 ID:Okm9VJMF
>>416
来年どうするの?
そのまま卒業しちゃうと人生詰むよ。俺みたいに。
419優しい名無しさん:2008/11/22(土) 08:29:34 ID:dy+RDxiu
親に回避だと説明したくても詳しい知識が無いので説明できない。
皆はどこで調べたの?
420優しい名無しさん:2008/11/22(土) 09:10:17 ID:VQZRssj3
>>419
ネットで調べるとか
医者に聞くとか?
本を読むとか
421優しい名無しさん:2008/11/22(土) 10:28:37 ID:04GLxKbj
引きこもりに都合のいい病名をつけても何も変わらないぞ
現実と闘わなきゃ
422優しい名無しさん:2008/11/22(土) 10:50:13 ID:ectnU0fX
親に回避説明したってしょーがなくない?
いや、別に説明するのは自由だけどさ。
だからどーしたってなるのがオチ。
自分で回避だとわかってればあとはそこからどのようにして社会に適応していくか
それが課題だと思う。
423優しい名無しさん:2008/11/22(土) 14:59:47 ID:FqaOO9kr
2003年、全日制の高校に入学し、野球好きなんで1年のときに野球部に入りましたが、当然の如く声出しは強制
でも回避なんで、人前で大声なんか絶対出せなく、部員、コーチ、監督と、ほぼ全員DQNで、味方は誰ひとりおらず
3日間練習に出ただけで辞め、その後はDQN部員たちに校内で見かけられたら必ず小馬鹿にされました
それで、周りの人間にも笑われるようになって不登校に・・・
でも、親がうるさくて毎朝車で学校まで送られ、で、俺が校内へ入ったのを確かめて親は帰ります
そのあと俺は校内にいるすべての人間の目を忍んで脱出し、あとは7時間ほど駅とか道端でボーッと過ごします
下校時間の少し前に電車に乗ります(帰り際の生徒と鉢合わせにならないため)
まさに戦いでした、あのときは・・・
そんなのを3年まで我慢し続けましたが、そのうち単位の超不足が親に当然バレ、
このままでは留年なんで、これを機に3年途中から通信制に転校しました
週1回の登校、あとは自宅学習ですが、前の学校でかなりの人間恐怖に陥ったため、授業になかなか出れず・・・
でも2年後の今年3月、高校を5年かけて、こんな自分でも卒業できました
現在21歳、まだ回避の傾向は十分に残っていますが、一時よりだいぶマシになりました
今は大学を目指し浪人中ですが、もう一浪しそうな感じで、つくづく親不孝な息子だなと思います・・・
あと、姉は男をとっかえひっかえしてますが、俺は今まで彼女ゼロ、女友達ゼロ、男の連れも1人しかいません
しかも、芯のない付き合い=上辺=素を見せれない、気を使いすぎて呼び捨てにもできず、会話も弾まない
友達というか、一般の方で言う、ちょっとした知り合いレベルです
ただ、姉とか姉の友達などに「その顔で彼女いないの?」とか、そういうふうなのをよく言われます
それは自分でも唯一自信がありますが、何せ160ほどの身長と、こんな性格で、全体的な自信がないんです
外歩くと「チビだなw」とか思われるのがものすごく嫌、見下されて嫌な気持ちになるのが苦しいです
誰もが自分のことを馬鹿にしてそうな気持ちになります
今年から受験生ですが、以前も休日は基本引きこもりです
バイトも怖くてできないから家事手伝いで食べさせてもらってる感じです
メンクリも行けない、外に出るの怖い・・・
こんな自分はどうすればいいのでしょうか?
424優しい名無しさん:2008/11/22(土) 17:04:07 ID:OFW1Bub9
>>423
まずコンビニとかでバイトしたほうがいいと思うよ
大学は基本リア充な奴じゃないとつまらないって言うか行く意味ないぞ
就職して会社入ってもリア充じゃない奴は嫌われるしそういう人がはじかれてニートになる
君みたい人は大学行くよりコンピューターの学校とかそういう職業に直結する勉強したほういいとおもうよ
何も考えないで大学ったら最悪就職できないでニートになるぞ
大学行って自分を変えようという気持ちが有るならいいと思うけど
425優しい名無しさん:2008/11/22(土) 17:26:13 ID:ectnU0fX
>>423
>>424に同意かな。
例えば自分の事を全く知らない世界(大学なり違う町に行くなり)で
今までの自分にサヨナラしてぱーっと変えられるならそうしたらいいと思うけど
たぶんその様子じゃ無理そうだし。
何かしたい事をまず見つけてみて、それをするためには何が必要なのかを考えてみたら?
人の為に生きるんじゃなくて自分の為の人生なんで
自分のこれからを考えないともったいないです。
426優しい名無しさん:2008/11/22(土) 23:11:03 ID:PbFKVoNu
ここは若者だけですか?
俺いつのまにやらオッサン++だけど歳とると本当悲惨だよ。
年齢なりのとりあえずの表面的なコミュニケーション能力は身に付けても
ともかく頼れるものをわざわざ片っ端から捨てていくので始末が悪く本当に何も残らない。
最後には自分の気力さえも捨ててしまう。なぜかというとそうしないでは自分も保てないから。

こうなると仕事どころか知人さえ維持でず生きていくのはかなり厳しいよ。
若いうちなら無理せずともじっくり考えて社会資源を有効に利用して
それなりに社会と折り合いを付けて環境を合わせる事もできるらしい。
無理して自分を合わせなくとも環境を選択したりできるという事のようだ。
俺みたいになるなよ。犬死だぞ。じゃな。
427優しい名無しさん:2008/11/23(日) 00:07:53 ID:XIRPBoPD
>>416
とりあえずバイトしようかと思ってるくらいでビジョンが見えない…
バイトだってどうせ長く続かないだろうしなぁ…どうしよう(´A`)
428優しい名無しさん:2008/11/23(日) 00:10:35 ID:mx3Sk7aZ
このパーソナリティの奴に絶対に必要なのはもっとも苦手とするところでもある
本当に心を許せる友人だ。または恋人。何より一番いいのは家族=伴侶だ。
別に大勢必要ではない。独りでも構わない。これさえあれば少々辛くて
何とか生きていける。これがこのパーソナリティの特徴だ。
特に気質的にこのパーソナリティを持っている奴は無理に病気と思って治すよりも
自分にとって大事な人を見つける事が一番重要だ。
若い奴でまだ心を許せるまたは大事な親兄弟が居る奴はこれが難しいのも確か。
しかしいざその存在が無くなったらこの存在を探し出す事は地獄のように難しい。
今のうちにどんな手を使ってもあらゆる援助や社会資源を使ってもそんな人を捜せ。
それが同じ回避性障害の人でもいい。とにかく必死に探すんだ。そして最後まで守れ。
これさえ有れば回避性障害など病気でも障害でもなんでもない。
少々怖がりで弱い面もあるかもしれんが真面目で立派な社会人として受け入れられるはずだ。
大事な人を守るのは得意中の得意なんだから。
お前等ならきっと見つかるよ。
長文失礼。もう暫くこないよ。
429優しい名無しさん:2008/11/23(日) 00:24:17 ID:L5BW+iBb
> 本当に心を許せる友人だ。または恋人。何より一番いいのは家族=伴侶だ。

ひとりもいないや
430優しい名無しさん:2008/11/23(日) 00:34:33 ID:UKDm1hPv
彼女なんてできない、できたことないよ
ちょくちょくイケメンだとか言われるけど、回避性のせいでバカにされまいと思ってふてくされた感じに振舞う
だからとっつきにくい人間に思われて誰も寄ってこない
そう、友だち一人さえいないんだよ
431優しい名無しさん:2008/11/23(日) 01:16:22 ID:rsG5bet4
>>426
36歳ですよ。
確かに歳とっても回避のままだときついですね。
自分も去年あたりまではあなたのおっしゃるそのままの状態でした。
だいぶ今は適応できるようになってます。
どうしてかは原因はわかりません。
(ID変わってると思いますが)少し上にも書きましたが
ただ目の前の事から逃げないようにした、それだけです。
432優しい名無しさん:2008/11/23(日) 06:45:07 ID:NRMSEYZC
回避で対人が苦手な上キモいのに奇跡的に恋人が出来た
相手は専門学校生で忙しいし家が遠いから一月に一回ぐらいしか会わない
メールもしない
なのに会いたくないと思う自分って……orz
相手に申し訳ないと思う。
治さなきゃっていう焦りと社会に適合出来ない自分が大嫌いだ。
433優しい名無しさん:2008/11/23(日) 09:52:30 ID:mx3Sk7aZ
暫く来ないつもりだったがみんな辛そうなのが伝わってきたので
もう少しの覗かせてもらう事にした。
個人的には明日までの連休を独りでどう乗り切るべきか困っている。
うちに居ても無駄な電力消費するだけだし、休み明けてからやらねばならん
キツイ事があるのにこのままで抑鬱が出てできなくなるのは目に見えている。
かといってこれまで方々手を尽くして捜した社会資源はどれも駄目。
病院さえも休みだからどうにもならん。

恋人出来た奴、とにかく最後は踏ん張って関係を持続するんだ。
相手に申し訳ないと思う気持ちは大事に感じているという事。
ときどき電話してあげなよ。風邪ひいてないか訊くだけでもいいだろ。
36歳は一番大事なときだと思うよ。仲間や友人を見つけて社会にも出られる。
知人友人や恋人も居ない人、親兄弟は居るだろ? 大事にしながら自分の事も
少しずつ考えた方がいい。

訊くところによるとこのパーソナリティは男性の方が圧倒的に障害になりやすいようだな。
昔からずっあるものなので当然高齢者にもある。その性格上自助グループなども
少ないように思う。少なくとも俺は聴いた事無い。

文章まとまらんかった。すまんの。よかったら誰かうちに遊びに来ないか?
寂しいし。寝るトコちゃんと有るぞ。
434優しい名無しさん:2008/11/23(日) 10:48:11 ID:rsG5bet4
遊びに行きたいけど女だからやめとく〜。
優しい人だというのがレスから伝わってきたよ。ありがとう。
435優しい名無しさん:2008/11/23(日) 15:51:17 ID:mx3Sk7aZ
んー、そうか。残念。
というわけで寂しい連休 (といっても個人的には関係ないが) を過ごしているよ。
万が一気が向いたら遊びに来てくれ。年齢性別は問わん。
女ならたぶんすぐ惚れるとおもうがかといって別になんもせんし。


ちとやりすぎた。ちょっと自嘲します。すまん。
436優しい名無しさん:2008/11/23(日) 16:25:15 ID:qfpWBVNI
遊びに行きたいなあ
ひまだ
437優しい名無しさん:2008/11/23(日) 17:30:43 ID:R37gQ2o5
みんなプライド高くない?
謙遜して腰低くおちゃらけものを演じていても
恥をかくのが嫌で恥をかく前に下手に出てるだけだったりする。

自分はもう何も失うものがないという位の人生どん底を経験したので
プライドを完全に捨てたよ。
そしたら人からどう思われてもいいや、と思えるようになった。
それ位のショックがないと自分を変える事はむずかしい。
438優しい名無しさん:2008/11/23(日) 20:56:05 ID:Mq9PCC8w
みんな連休で楽しんでるかと思うと辛い
一緒に遊べる人が欲しいよ
439優しい名無しさん:2008/11/24(月) 00:53:04 ID:CkTQgEX4
うちにこないか?
とりあえずみんなで飯つくって食おう。
それからお互い永年胸のうちに抱え込んでいるものを吐き出そうぜ。
よく知らない他人の苦しみを聞く余裕がないのもこのパーソナリティの
特徴だがそれでも誰かに吐き出せばかなり心が軽くなるぞ。
そして最後は温泉で暖まって眠るんだ。
ひょっとしたら仲間になれるかもしれないし。友人にだってなれるだろう。

これは所詮妄想だが、仮にお前等がどこにいて俺がどこに居るか
知っているとしたら本当にそうしたいと思っているよ。

俺は今のところ永遠の連休だ。
440423:2008/11/24(月) 01:38:57 ID:joVw/9We
>>424
コンビニのバイトですか・・・2度ほど面接受けたことありますが、いずれも落ちました
将来やりたいことは決まってるんです
そのために大学は行きたいんですが、そこでの過ごし方は正直楽観視しています・・・
なんとかなるだろの精神です
それほど、将来の夢に希望を持ってるので大学は行っておきたいです

>>425
同上です

>>439
失礼ですが、おいくつですか?
それと、生活費はどうしてるんでしょうか?
441優しい名無しさん:2008/11/24(月) 02:08:49 ID:hwSr0ydV
>>439はメンへラ?それとも健常者?
気になっただけで他意はないです。
442優しい名無しさん:2008/11/24(月) 02:42:20 ID:CkTQgEX4
通院していますよ。
APDおそらく気質的なもの。及びそれによる多くの不安障害。
年齢は…皆さんの倍くらい。またそれ以上。記憶は殆ど無いけどね。
生活費はいまのところ出費を抑え蓄えで凌いでいます。
10年くらいは外食など殆どしていません。スーパーの見切り品ですね。
パソコンは拾い物に昔使ってたOS。もう安くなった新品に買い換えたいです。
インターネット無しはとても耐えがたいですが携帯契約はありません。
ほぼ完全な孤独ですがこれでは生きる活力も気力も完全に消滅です。
今は必死に仲間を求めています。老若男女問いません。
もちろん一生の伴侶を得られることが一番の夢ですな。
自ら滅する事は特に考えませんがこのままではいずれ自然に
滅亡させられてしまう予感は相当強く感じています。
行政が案内している社会資源はすべて当たってみたけど現実は厳しい。
まだまだ諦めるつもりは無いが失望もある。
ともかく誰かと知り合いたいので当ても無く彷徨っているが今のままでは
何もおきやしない。それでもうちの中にはじっとして居られない。

でも怖がる必要は無い。多くのAPDは年齢を重ねるうちにいつのまにか
それなりの人と出会ってなんとか社会に溶け込んでいる。
自分の場合は最悪のひとつの例にすぎない。
443優しい名無しさん:2008/11/24(月) 02:53:22 ID:HDWCC70a
>>442
いつから引き込もってるんですか?
働かないの?
444優しい名無しさん:2008/11/24(月) 11:08:14 ID:J6t5BLCu
ここにいる
445優しい名無しさん:2008/11/24(月) 11:08:59 ID:J6t5BLCu
ここにいる方の中で、彼氏とか彼女さんいるかたいますか?
446優しい名無しさん:2008/11/24(月) 11:42:36 ID:+iol1oiT
>>445
旦那いますよ。
447優しい名無しさん:2008/11/24(月) 12:05:28 ID:Ov3aHcMs
いろいろと回避性人格障害者について調べてたら恐ろしく自分に当てはまりすぎて怖いんだけど
医者に行った方がいいのかな。

一応の話しを聞いてくれた人は君は普通だとか、彼女は病気じゃなくて性格とはいってるんだけど
なんだか不安でこうしてこのスレに書き込んでる
448優しい名無しさん:2008/11/24(月) 12:12:48 ID:gE06on4Q
日常生活に困ってないなら病院に行かなくてもいいんじゃない
相当困っているようなら病院へ行ったほうがいいかも
449優しい名無しさん:2008/11/24(月) 12:16:55 ID:Ov3aHcMs
>>448大学生だけど、サークルを辞めさせられて人間関係向かないって言われたんだわ。
でも医者行くとなにかしらの病気にさせられちゃうと思ってるから怖くて進まない
450優しい名無しさん:2008/11/24(月) 12:17:27 ID:J6t5BLCu
>446
ありがとうございます。
最近この病気を知ったのですが、大切なひとにとても当てはまっていて...
皆さんはパートナーにどのように接されたら心が休まるのかなと悩んでいます。

>447
こんにちわ。
いま、不安に思われているのですね。。
心配なら診療内科にいってみるのもよいかもしれませんね。
彼女さんからの言葉かけや行動で嬉しく思ったことって何かありますか?
451優しい名無しさん:2008/11/24(月) 12:21:55 ID:Ov3aHcMs
>>450どうもこんちわ
彼女から嬉しく思ったことって言われても・・・
一番うれしかったのはあんたはあんたなんだから周りが何を言おうそのままでいて欲しいって言われたことかな
452優しい名無しさん:2008/11/24(月) 12:23:56 ID:fMZCzHHY
>>445
ここにいる^^

>>447
当てはまるかどうかじゃなくて上の人も書いてるけど必要かどうかで判断したほうが良い
回避性の特徴は色々あるけど全く当てはまらない人の方が稀なわけで
453優しい名無しさん:2008/11/24(月) 12:24:47 ID:gE06on4Q
>>449
大学生なら学校のカウンセリングという手もあるかも
俺はどっちも行ってるよ
454優しい名無しさん:2008/11/24(月) 12:28:28 ID:Ov3aHcMs
>>452なるほどもうすこしこのスレ見てるかな
こういうのって大抵の人が事情として当てはまるものね

>>453カウンセリングってなんか怖い
455優しい名無しさん:2008/11/24(月) 12:32:48 ID:sHlv+w1m
>>449
ずっと無理して溜め込んで社会人になってから潰れるより早めに自分の問題点を把握しといた方がいいよ
医者に行って苦い思いをすることもあるかもしれないが若いから全然大丈夫
既出だが大学の保健管理なら敷居が低いしおまいみたいな悩み抱えたやつらがゴロゴロ来てるから一度行ってみ
456優しい名無しさん:2008/11/24(月) 12:34:11 ID:Ov3aHcMs
>>455大学の保健管理か頭にも浮かばなかった
ちょっと行ってみるかな
457優しい名無しさん:2008/11/24(月) 12:35:57 ID:gE06on4Q
今日人多いなあ
458優しい名無しさん:2008/11/24(月) 13:17:07 ID:+iol1oiT
>>450
うーん、否定さえされないでいられればそれで十分かな?
頑張って何かやろうとしてる自分を認めてくれれば。
なかなか上手くいかないこととかつい逃げ腰になっちゃうこととかあるんだけど
それでも頑張ってるんだからそこでできないからって否定されたりしたらへこむ。
459優しい名無しさん:2008/11/24(月) 13:18:56 ID:CkTQgEX4
>>443
引篭もっているつもりはないよ。儀礼的な付き合いはそれなりに出来るしね。
とはいえがけっぷちいる現状でのこれからは判らんが…。
年齢なりの蓄えは有るが底をつくまでにはなにか職をみつけないといかんね。
この年齢ではもし仕事が見つかったらしがみつくしかない。
しかし現状のまま職に就くのが無理なのも経験上判っている。
とにかく今は必死なんだがややエネルギーが落ちてきたかな?
この掲示板では現実には何も繋がらないのに書きまくってるし。
あと半年、少なくとも一月はテンションを維持しなければ。

さて、今日は何をしようか…。片っ端から人に声をかけてみるか。
逮捕されない程度に。
460優しい名無しさん:2008/11/24(月) 13:41:31 ID:CkTQgEX4
このパーソナリティは殆どの場合病気じゃないよ。
そもそも太古、日本人を構成してきた祖先達の多くは厳しい自然や社会を
このパーソナリティによって生き延びてきたと言う側面もある。
若い頃はいろいろ悩んで当たり前。友人や恋人が居る人はなおさら悩むわな。
それよりそんな人ができる気配すらない人、極端なケースが問題。
その時々の社会に全く適合できない人も居るって事。今も昔もこういう人は
ひっそりと世を去っていたのかもしれないし、昔ならこんな人を受け入れる
社会や風習が有ったようにも思えるが…。

若い人(40才程度以下)でとにかく今辛く、臆病で不安でたまらないという人は
抗不安薬の服用だけでなんとかなるかもしれないのでとにかく病院へ行こう。
特に不安発作が頻繁に起きる人は長期服用が必要になると思う。
あとは仲間や友人や恋人とよく話し合って助けてもらおう。
付き合い上の儀礼的な習慣をおろそかにしない事。
年賀状が来るなら必ず自分からも出す事。
内容に心を込めようとして潰れない事。出来合いのはがきでいい。
歳暮の類も全く同じ事だ。業者まかせでいい。

※これは全て自分ができなかった事なので。
461優しい名無しさん:2008/11/24(月) 13:42:56 ID:Gt+ml4RC
>>459
お仕事のブランクはどれぐらいですか?
あと職種が知りたいです
回避の人がどんな人生たどってるのかなあと
462優しい名無しさん:2008/11/24(月) 13:46:45 ID:Gt+ml4RC
>>460
薬に頼れるなら頼っておいた方がいいですね
自分もモノなんぞに甘えたくないと薬を拒んで来ていました
463優しい名無しさん:2008/11/24(月) 14:19:04 ID:CkTQgEX4
>>461
失礼だけどあなたは研究者か臨床心理士かなにかですか?
あまり自分に関する詳しい事をここで書くのは抵抗があります。
お会いできればいくらでも話しますが。
勤め人としてのブランクは弐十年程。その後青色申告をしましたが
諸事情もありスポットで安い仕事をたまにこなしていた程度です。
ここ数年はそれもありません。職種は技術職です。
性格的にはずっとアンチメジャーですね。
2chにもどちらかというとアンチですが存在価値は認めています。
組織的ボランティア活動経験はありませんが日常的にその意識を
もって行動しているいるつもりです。これは社会の悪い面ばかりが
目に映るのでココロに健全な事とは限りませんが。
ちなみに回避性障害についてはwikipediaを見たくらいで学術的な文献は
殆ど読んでいません。独りの時間が多く本やビデオも好まないので
常に頭で考えていた事です。

※ちなみに通院は不安障害という事で通っていました。

>>462
自分の場合、未だに薬そのものにあれこれ不安が付きまとうのですよ。
指示どおり服用できなかったり経済的な不安から処方を控えてもらったり
という事も有りました。しかし、薬によっては服用を怠ると悪い症状がでるようです。
実際自分にもありましたがまだそのせいなのかはよくわかりません。
甘えに関してですが、わがままも含め、このパーソナリティにはたしかにそういう面が
強く出てくるところがあります。しかし総体的にはいわゆる一般の社会適合者に比べて
甘えやわがままの要素はかえって少ないと思っています。わざわざ険しい道を選んで
しまう人がかなり多いんですね。そうしないではいられないので仕方ないんですが。
464優しい名無しさん:2008/11/24(月) 15:55:38 ID:7aU16eVV
客観的にみるとあきらかにキャパを超えてるんだけど
険しい道を敢えて選んで自爆というのは何度となく経験がある
そして今もその真っ只中にいるわけだけど…
自分がなくお人好しでなめられやすくて自罰的な性格だから
いつまでたってもこのループから逃れられない
上司にはこいつは早く死ねとかおもわれてるのかな
465優しい名無しさん:2008/11/24(月) 15:58:52 ID:7aU16eVV
生かさず殺さずで飼われてる気分で毎日抑うつ感にさいなまれている
今度本格的に潰れたらクビだな
466優しい名無しさん:2008/11/24(月) 18:04:41 ID:J6t5BLCu
>451
ありがとうございます。
そのままを認めることですね...
多分頼られているはずだったのですが、迂濶に言葉荒く責めているようになったことがあります。
その時、お前も他のやつと同じだと言われ突き放され、次は絶対守ってあげなきゃって思ったんです...
頑張ってみますね。

>452
パートナーに望む態度とか気持ちとか、もし差し支えなければ教えて欲しいです。
大切なひとを支えたいと思うのですが、どうしてよいかわからなくなって辛くなります。。。

>458
具体的にありがとうございます。
否定はしないようにします。どうしても自分自身も未熟だから感情にまかせて責め立ててしまうことあるので。。
まさに現在、頑張っているのに上手くいかないことがあって、不安の中で彼は戦っています。
協力はできるだけしたいのですが、心の中で「この人は本当に頑張ってるのか?甘えてるだけじゃないのか?」って思ってる自分がいます...
こんなんじゃ支えるなんてできませんよね。。
精進します!!
467優しい名無しさん:2008/11/24(月) 23:55:55 ID:CkTQgEX4
>>464-465
今は辛い時代なので簡単に仕事を辞めたり辞めさせられたりしないように
なんとかうまいこと乗り切れるように考えよう。とはいえ、伝え聞くところによると
最近の職場はかなり酷い事もあるらしいくさっさと見切りをつけなければ
自分が潰れてしまうような事もあるらしいので我慢にも限界があるのは確か。
仲間や友人にあれこれぼやいてやり過ごせるならそうすればいいし、
そうでなければ辞める前に離職後の最低限のセーフティーネットを見つけておくべき。
このパーソナリティは自分の将来を左右するさまざまな社会資源に対しても
不安感から遠のいて見ないようにしてしまう事がある。しかし放置すると
後々のダメージは計り知れないものがある。頼れる人を捜して何とかしてもらおう。

ちなみに個人的経験を言うと、職場で孤独でストレスが解消できないと
さまざまな奇行を引き起こす事がある。特に犯罪に結びつくわけではないので
問題はないとしても自分にとってそれはろくでもない事が多い。
若い頃はその奇異な行動に意味を持たせたくなりがちだがどこかでそれが
ストレスによるものという自覚もできているはずなのでこれらを正直に話して
相談する事も必要。

誰かうちに来いよ。(しつこい)
468優しい名無しさん:2008/11/24(月) 23:58:42 ID:CkTQgEX4
文章めちゃくちゃ…すまん。
469優しい名無しさん:2008/11/25(火) 00:25:07 ID:6EnZt+gG
回避の人が、「うち遊びにこい」と言われていけるわけないと思う。
別に煽るわけじゃなくて、そう思っただけ。
470優しい名無しさん:2008/11/25(火) 15:43:00 ID:uC93A5ST
ともかく誰かに来て欲しいという気持ちを書いているだけだよ。
崖っぷちで必死だとそうおもうもんなんだよ。
こんなところに書かずに実際に誰かにそう伝えないと誰も来ないんだが。
もし気に障ったらすまんね。
ちなみに個人的には回避の人という分類はしないししたくない。
でも孤独な人は孤独な人同志で連帯したいじゃないか。
独りでなんでもできるヤツは決して孤独じゃないからな。
471優しい名無しさん:2008/11/25(火) 16:18:06 ID:edkhMuAB
知らない人にうちに来いって言われて行く人っているの?
しかもネットだよ?
オフ会ならまだしも・・・
距離感なさすぎるんじゃない
孤独な人同士で連帯したいならデイケアとか行けばいいのでは
472優しい名無しさん:2008/11/25(火) 17:51:22 ID:rRxmXKcC
必死なのにネットなんてやってる暇はあるのだろうか。
暇というよりやるかどうかの意識の問題だけど。
473優しい名無しさん:2008/11/25(火) 18:29:18 ID:Rlk0+4T1
知らない人に会うのは最初はいいかもしれない。
でも2回目からはたぶん避けると思う。
自分がどう思われたか考えて悩んで凹んで誰にも会いたくなくなっちゃうから。
474優しい名無しさん:2008/11/25(火) 18:31:27 ID:rRxmXKcC
必死という言葉が好きなのか知らんが、いい歳こいて必死とか言ってる場合じゃ
ないような気がする。もう自分の限界が嫌というほど分かっているはずだし、
それでもまだ見ぬ何かを追い求める姿って痛々しい気が。地に足つけて生きろよ、
って言いたくなるけどそれが出来ないから困ってるわけだよね…打つ手なし。

なんか連投で突っかかってるみたいでごめん。悪気はない。
475優しい名無しさん:2008/11/25(火) 19:17:09 ID:nTj2Jvjw
自分の場合なぜ回避性なのか自分でよくよく考えたら醜形恐怖のほうかな。
中学の頃に凸凹クレーター肌になってから人目避けるようにして生きてきた。
んで人付き合いもまともにできないまま年食い既に28歳。俺終焉かな。
476優しい名無しさん:2008/11/25(火) 21:12:42 ID:6EnZt+gG
>>470
気に障ったんじゃないよ。
ただ、いくら誘われても誰もいきなり行く人なんていないし
孤独感が増すだけだよ。
477優しい名無しさん:2008/11/25(火) 21:33:05 ID:vkL3AgMp
あああ、会社で嫌われてるヤツが休日にバーベキューしようと
企画して、出欠表を事務所内で回覧したが
「誰も行かないだろうな…」と思い胸が痛くなったのを思い出した。
結果はいわずもがな…
自分なら怖くてできない。自分が嫌われている事を証明するような事。
478優しい名無しさん:2008/11/25(火) 21:36:45 ID:6EnZt+gG
>>477
嫌な事思い出させてごめんね。

でもその人本人はたぶん気づいてないんじゃない?
「なんだよーせっかくの休日なのにみんな付き合い悪いなーw」
みたいな感じで終わってそうな気がする。勝手なイメージだけど。
479優しい名無しさん:2008/11/26(水) 00:07:26 ID:rQv/NAsc
>>474
> いい歳こいて必死とか言ってる場合じゃないような気がする。
俺もう老眼だぜ。俺の必死というのは俺にとってはマジで重い。
場合じゃないのはその通り。これでもこれまでにないほど毎日
散々もがいているが残念ながらここにこんな書き込みするくらい
しかないほど悲惨なのが現実というわけだ。後は絶滅か…。
お前等俺みたいになるなよ。しかし大抵はなんとかなるもんだ。
今を凌いでいれば何とかなるさ。
中には俺みたいになるヤツもいるかもしれんが。
デイケアどうのいうてる人、残念ながら俺にはそのような社会資源は
何も利用できなかった。

> それでもまだ見ぬ何かを追い求める姿って痛々しい気が。
痛々しいのはしかたがないだろう。全くの事実だ。
しかしそれはもう何も気にならない。気力がある限り徹底的に
あらゆるものを追い求めるつもりだよ。でなければ後は無い。

>>470
仮に実際に会ったら俺はそんなことは絶対にさせない自信はある。
永年この極度なパーソナリティと付き合っているから。
でも仮の話はもうやめよう。
480優しい名無しさん:2008/11/26(水) 02:49:20 ID:kpE+cKHu
>>479
気持ちだけが空回りして、焦らなくてもいいのにあせったり
逆に余裕があるのにやるべきことをいつまでもやらないからそんなことになるんじゃない?
「頑張ります!!」って一時的な勢いはいいが何もやらないタイプ
自分の何年か後を見ているようで若干鬱になった
481優しい名無しさん:2008/11/26(水) 02:55:11 ID:ZmqbGoLT
家を出たら改善される可能性があるとか書いてあるけど家を出ることを回避してしまいたい。。
変わらなきゃと思うけどその前に回避しすぎて何も変わらない。
起こるはずも無い棚からぼた餅を待っている自分がアホらしくて嫌だ。
そのくせプライドが異常に高くて理想も高すぎる。。

回避と高いプライドの維持を繰り返してたらいつかとんでもない問題を起してしまいそう。
だから早々に死ぬ予定だよ。心が完全に折れるまであと数秒ってとこです。。。。
482優しい名無しさん:2008/11/26(水) 09:00:46 ID:8Z1yH/N1
>>481
プライドを捨てなよ。
それだけでずいぶん楽になる。
小学生になったつもりで話すんだ。

例えば書店で本を探す。
少し前に発売された本なので置いてない可能性が高い。
無いことを予想しながら書棚を探す。
やっぱりない。
って時、
「○○っていう本、ありませんよねぇ?」
って聞いてしまわない?
相手に状況を分かってる人だと思われたいから。
そういう時、小学生みたいに
「○○っていう本ありますか?」と聞こう。
素直になってみよう。
無いだろうけど、聞いちゃったー みたいになれたら少し楽になる。
483優しい名無しさん:2008/11/26(水) 11:17:32 ID:wDwlP0Dy
>>482
素直になるって大切だと思うけど、勇気がいるよね。

俺は何をするにも「怒らせないため」「機嫌をうかがうため」みたいな、
他人に気を使うことで自分を守るという目的を優先してしまって
自分の気持ちはいつも二の次になっている。

自分の思う通りにやると必ず叩かれて嫌な思いをする、という
誤った先入観をどうにかして払拭したいんだけど、いまさら
子供に戻ってやり直すのは無理だしなあ。
こういうケースでは成功体験が重要なんだろうか。
484優しい名無しさん:2008/11/26(水) 20:29:16 ID:9rdF5HPC
みんな挨拶できる?
俺は、無視されるんじゃないかとか、
挨拶してもそのあと会話に繋げられないから「挨拶だけで終わりかよ、つまんね」とか思われるんじゃないかとか、
単に照れくさくもあって、できるだけ挨拶しないといけなくならないように、相手がそこにいるということに気づかないフリをしてます。
それはそれで、「あいつ挨拶もできないのかよ」 って思われてそうなんで心苦しいものはありますが・・・
485優しい名無しさん:2008/11/26(水) 20:33:42 ID:WGR85v/L
会釈だけ・・
486優しい名無しさん:2008/11/26(水) 20:47:51 ID:2JGKGbsA
同上
487優しい名無しさん:2008/11/26(水) 22:41:14 ID:beQPq50r
嫌われるんじゃないかとか嫌われてるかもとか
変なやつとか暗いやつとか挙動不審なやつとか
そう思われて次から二度と話しかけてもらえないかもしれないのが怖くて
あいさつだけはすっごい明るくしちゃう。
でもそんだけ。極力会話は避けてる。
話しかけられたらアフォみたくハイテンション。
488優しい名無しさん:2008/11/26(水) 22:42:02 ID:ZmqbGoLT
>>482
プライドやこだわりを捨てたら自分じゃ無くなるから出来ないな・・・。
そういう自分じゃないと生きてる意味が無いって思ってる。
これも脅迫的、恐怖的で病的なのは分ってるんだけどさorz

「○○っていう本、ありませんよねぇ?」ってやっちゃうw
お見通しですねw
そこら辺にも自分で違和感を持ってるからバランスみたいなのを気をつけてみるよ、ありがとう。

>>483
大変ですよね
特に権力を持ってる人にそういう態度を取りやすいから回りの人から媚びてるんじゃないか、って思われないように気をつけてる・・・。

挨拶は下を向いてボソっ・・・ってなっちゃうからバイトとかの初期印象は最悪ww
489優しい名無しさん:2008/11/27(木) 01:20:05 ID:yB2tN8i3
>>480
> 自分の何年か後を見ているようで若干鬱になった
だから悪い見本って言ってるだろ。
絶対こうならないようにしろよ。おそらく大丈夫だろうが。
ただ俺はその本人でこれが現実なんだ。全く人事じゃない。
頑張るとかタイプとかそういうのじゃなくて本当の意味で必死って事だ。
どう思われても構わんがそれだけは解って欲しい。

>>484
挨拶なんか簡単だよ。若い頃には挨拶を複雑に感じる場面は多いだろうが
それはこのパーソナリティに限らない。単に社会習慣としてのスキルがまだ不十分なだけ。
このパーソナリティが社会の隅っこで生きていく時に最も簡単かつ自らも癒されるのが
この挨拶。これは少なくとも変人や犯罪者に見られるのでは…といった恐怖感や不安感を
じっくり解してくれるし実際に多くの人の見る目も普通になってくる。もちろん例外も有るが
そんなヤツは元々嫌なヤツだから放っておけばいい。とにかく笑顔で挨拶をしておく事だ。
挨拶後の世間話は難しいが下手でも構わない。とにかく相手よりも先に挨拶しろ。
とはいえこんな事書かなくとも歳相応に自然と身につくものだ。心配ない。
ただ、このパーソナリティはソコから先、つまり親しくなったりココロを許したり、それを
持続するのが非常に難しい。

あと、あまり話題にはならないが恐怖感、不安感、臆病は人付き合いだけじゃない。
490優しい名無しさん:2008/11/27(木) 01:51:52 ID:CN7syBft
>>489
あなたのカキコを読んできたけど、歳を重ねていろいろ世の中や
人生の仕組みが頭で理解できるようになっても何の解決にも
ならないってことが良く分かる。老化によりプレッシャーと
消え行く恐怖が増大していくなか、周囲の環境と自分の扱われ方が
変化していって生きるための大義名分は刻一刻と減ってくる。
そのうち、もう別に生きてなくても良いんじゃないか?って
思ってしまったとたん全てが終わる。あなたはその終わりの
間際にいるというのが文面からひしひしと伝わってくるよ。
若い時は若いだけで生きる理由になったのにね。
491優しい名無しさん:2008/11/28(金) 00:39:47 ID:yh0gYNR4
>>490
終わりの間際ってずいぶん軽く宣告してくれたけど、俺はまだ滅するつもりはない。
若さが生きがいだと思った事はないしそれは間違い。
実際、多くの人たちは老いてもちゃんと社会の一員として生きている。
みんなそれなりの生きがいを持っているんだよ。
また、若くても生きがいを失ったり、自らそれを捨ててしまったり
欲しくても恐れや不安からそれを手に入れられなかったりする事もある。
俺は終わりの間際というより滅亡の間際。でも終わるつもりは無い。
まだ終わらなくても済むように必死で活力の源を探している。
ある意味何も無くなってしまった事が俺に一時的な気力や自由を
もたらしているのではないかと思っている。
これがどうなるかは俺にも判らないが気力がある限り出来る事はやる。
ここに書かなくともどこかの誰かはきっと応援してくれていると思っている。
そして俺もその誰かを応援したい。お前等も応援するぞ。
492優しい名無しさん:2008/11/28(金) 00:58:59 ID:yh0gYNR4
もうひとつ、社会的習慣を身に付けることは必ず役に立つ。
例えば挨拶を例に取っても挨拶は多くのきっかけになる。
これは本当だ。きっかけが有ってもその先に何も出来ないという事は
確かに有るが、きっかけが無ければその先は永遠にやってこない。
思うに世の中には理不尽な慣習もたくさん有るが、このパーソナリティの
人たちを社会の一員として受け入れるための古くからの優しい慣習も
まだ残っているのだと思っている。確かに今は難しい世の中だが、
だからこそそんな古くて優しい慣習をできるだけ大事にしたいと思う。
その基本は挨拶。場合によってはややこしい現代的な理不尽を伴う
会社や学校での挨拶はむしろどうでも良くて、それよりどこかで同じ場所に
居合わせた知らない人同志の挨拶ができればいい。また、都会では
もう薄れてしまったかもしれないが、地域の人たちとの挨拶。
俺はもう実践しているしきっかけもいくつか有った。
これを大事にできるかどうかは俺次第だが。
493優しい名無しさん:2008/11/28(金) 01:45:34 ID:B/DTYnKF
回避というよりも広汎性発達障害じゃないの?
ネット弁慶にならずに現実でも頑張って欲しいね。
嫌みじゃないので悪しからず。
494優しい名無しさん:2008/11/28(金) 05:24:47 ID:yJHeVC2K
広汎性発達障害で回避になってしまった、という人はいると思う。
広汎性発達障害=先天的な障害(治せない)
回避=後天的(治療できる)
だよね?
495優しい名無しさん:2008/11/28(金) 11:31:25 ID:fP79Pgo6
>>494
人格障害はあくまでもある性格の特徴が極端に出ている状態を
指すのであって、先天性・後天性の区別はないよ(というか原因に言及するものではない)。
あと、問題となるのは社会になじめるかどうかとうことであって、
その場合、先天性だから治せないというわけじゃなく、程度と周囲の
環境の要因が大きいんじゃないかな?
496優しい名無しさん:2008/11/28(金) 12:11:51 ID:ijhNjz2w
長文書くなら改行くらいしようよ、目が疲れる・・・

だったら読むなって?わかりましたw
497優しい名無しさん:2008/11/28(金) 13:13:16 ID:fP79Pgo6
>>496
ん?俺にいってるの?
ちなみに俺は>>491-492とは別人ね。

このスレって、意図的に避けているのか分からんけど
レスアンカーつけない人が多くない?まあどうでもいいんだけど。
498優しい名無しさん:2008/11/28(金) 15:29:00 ID:KUQzjBr3
>>495
>あと、問題となるのは社会になじめるかどうかとうことであって、

このあたりを勘違いして性格やキャラを変えるのを目標にしちゃうと泥沼にはまるね。
499優しい名無しさん:2008/11/28(金) 21:27:01 ID:liHDTJZ4
何か得意なことがあるといいんだろうね
私は音楽だけは積極的になれる(ピアノ、ヴァイオリン、合唱)

その他はからきしダメ、対人コミュニケーション、人前でのトーク、運動、容姿…
酒の力を借りるとお喋りになり面白がられますが、その場限りです

500優しい名無しさん:2008/11/28(金) 22:20:22 ID:qqoyNEJI
>>487
ビックリ
私かと思った
私も、最初の挨拶だけは明るく装って、実はコミ力ないってバレないようハイテンション。
当然、挨拶とテンションだけじゃ話続かない。
あああ
501優しい名無しさん:2008/11/28(金) 22:53:00 ID:3ucKRS2W
>>487>>500
まだそう振舞えるだけマシじゃん?
俺はそれすらできない・・・
マジで根暗なやつって思われてるってorz
502優しい名無しさん:2008/11/29(土) 00:06:09 ID:c+jz8kl5
俺は根暗だから別にかまわんがw
503優しい名無しさん:2008/11/29(土) 02:44:34 ID:UQ42ZA0+
>>487だけど、そう振舞えない方が理解できない。
だって怖いじゃん?実は根暗だと思われるのが怖くて必死で努力してる。
ある意味それも回避なんだよね。
504501:2008/11/29(土) 02:52:02 ID:+u1ULClg
>>503
俺は>>484じゃないけど、まったく同じ考え
無視されるかもしれないって恐怖心 (挨拶して無視されてる無様な姿をまわりに見られたくない) と、
仮に挨拶しても、そのあとにうまく会話に持っていけないから、「あいついつも挨拶だけで終わるよな、変なヤツw」ってふうに思われるかもしれない
それで挨拶できないんだよ
505優しい名無しさん:2008/11/29(土) 03:03:55 ID:UQ42ZA0+
>>504
そっかぁ、そう言われてみたら何となくわかるかも。
「明るくふるまえるならまだまし」といわれるとちょっとなんだかなぁと思っちゃうけど。
誰に対してでも明るくふるまえるわけでもないしね。
自分が確実に嫌われてないっていう状況じゃないと明るく振舞えない。
だから状況や場所によって性格180度変わるw
人見知りともちょっと違うし。

ただし、どんだけ怖くてもあいさつだけはする。常識だからね。それができなくて嫌われるのは当たり前だし。
506優しい名無しさん:2008/11/29(土) 10:02:44 ID:s3cbRWtC
自分に都合いい場所なんて、一生みつからないよ。

青い鳥はなんとやら・・・
507優しい名無しさん:2008/11/29(土) 10:31:39 ID:NuGNh3Fl
みなさん、理想が高すぎ。
どんなコミュニティーに属するかという目測が間違ってるんじゃない?
まあ、親がそういう目標をかかげて育てたからしょうがないけど。

自分より下みたいな人にしか安心できないって書いてる人何人もいたよね?
そういう地味でどっか変な人と同じグループ、階級に属するのは嫌なんでしょ。
自分はあくまで上だと思っている。でもそれが間違ってるかもしれないじゃん。
気楽に付き合える人のいる所こそが、自分の属する場所なのかも。
508優しい名無しさん:2008/11/29(土) 13:13:10 ID:UQ42ZA0+
>自分より下みたいな人にしか安心できない
それって自己愛入ってない?
私は何となくフィーリングが合うなって人なら安心できて話せる。
別に上とか下とかそういう見方しない。
まあでも相手が極端にデキル人!だと
自分の劣等感わいてきちゃって付き合えないってのはあるけど。
509優しい名無しさん:2008/11/29(土) 13:18:53 ID:JQ4X1ZPU
あなたのカキコも、自己愛そのものって気がするが・・・
510優しい名無しさん:2008/11/29(土) 13:41:37 ID:am3qxZ6V
回避の人はむしろ自己愛低いというか、周囲にうまくそれを表現して
目的を達成するということが苦手じゃないか?

>>508
あなたの周囲にはあなたより上な人はあまりいないんだろうけど、
とても出来る人に劣等感を感じる以上は上下関係気にしてるのと一緒だよ。
もっとも、回避とか関係なくそういう人はとても多いと思うが。
511優しい名無しさん:2008/11/29(土) 13:57:17 ID:am3qxZ6V
自己愛性人格障害の人も自己愛を表現するのが下手だけど
(自己愛をストレートに出しすぎて周囲を振り回す)、
回避性の人に比べると本人は幸せなんだろうな。

自己愛そのものが悪というわけじゃなく使い方の問題なんだよね。
社会になじんでる人の方がよほど狡猾で腹黒い人が多いような。
512優しい名無しさん:2008/11/29(土) 15:01:24 ID:i1aATS8q
>>501
自分が根暗なことを分かってるならそれの方がいいよ。
俺は明るくしたくないのに、人に合わせて明るく演じてしまう。
513優しい名無しさん:2008/11/29(土) 15:52:13 ID:Ob2clMIi
>>505
みんなに、好かれてなきゃとか、満足できない状況じゃ正確変わるとか

まさに自己愛だな・・・
514優しい名無しさん:2008/11/29(土) 16:21:11 ID:lmpTiJQC
20年近く社会的引きこもり?状態で血のつながりがある人とその連れくらいしか
人間関係がない。
働いたことも無いに等しいし、もうすぐ40歳になってしまう。
最近、他の病気にかこつけて心療内科に行って、実は20年ぐらいこういう状態だ
と言ったけど、性格でしょう?とか言われてしまった。
もしあれなら、心理テストしてみますか?って話になったんで、やってみることにした。
回避性人格障害なのか、うつ病なのか、自己愛なのか、境界性なのか、等質なのか
これで、少しははっきりするかなぁ。
死ぬ前に、その辺をはっきりさせないとなんか気がすまないんだよね。はぁ
515優しい名無しさん:2008/11/29(土) 16:30:48 ID:ku1onfUy
>>514
生き甲斐ってありますか?
516優しい名無しさん:2008/11/29(土) 16:32:45 ID:lmpTiJQC
道路一本挟んで建ってる家のおばさんが、下向いて庭の手入れして
作業してるときとか、そのおばさんよく庭に居て、こっちが道路沿いで
車乗るの気配でわかってると思うけど、顔上げないし、挨拶しない。

挨拶って、したい人がすれば返事は普通するけど、相手も挨拶したく
ない風の人だと私も別に挨拶したい気分じゃないからしない。

陽気なハス向かいのおばちゃんは、いっつも挨拶してくるから
こちらも、返事に挨拶する。たまには自分からも挨拶するときもある。
相手によりけりで気分も変わってしまうから、
人次第で違う態度をとるものだと思ってるんだけど、非常識かなぁ?
517優しい名無しさん:2008/11/29(土) 16:36:41 ID:lmpTiJQC
>>515
別に生きたくて生まれてきたわけじゃないので・・・
生きてるから、甲斐はあるって感じかなぁ・・・
生きてると、おいしいものも食べるし、寒い夜に布団に入って
眠れるとか、そんなのは生甲斐とは言えないのかもしれないけど・・・
その程度ですね。
それも、自分で対人関係を克服してお金を稼いでまで得たい喜びか?
と問われたら、むーって感じですし。
頓珍漢なレスだったらすいません・・・。
518優しい名無しさん:2008/11/29(土) 16:50:53 ID:ku1onfUy
>>517
いや、頓珍漢ではないですよ。
自分も食べたり寝たりするぐらいしか楽しみがないし。

でも、人間ゆえに楽しめることのほんの一部しか知らず
一度きりの人生をしゃぶり尽くせないというのはなかなか悔しいものです。
最近はその悔しさすら薄れてきて、もうどうにでもなれーって感じに近いですけどね。

しかし高等遊民ですねー。うらやましいな。
519優しい名無しさん:2008/11/29(土) 17:34:42 ID:UQ42ZA0+
>>508
そうかな?具体的に何が?
というか正直、自己愛の過剰警戒と回避性の区別つかないけど。
(医者には自己愛じゃなくて回避だと言われてる)
私はただ自分を嫌わないだろうと確信できる人としか怖くて付き合えないって言いたいだけ。
その確信に至る基準としては相手が上か下かなんて問題にしてないんです。
>>510
うーん、ちょっと違いますよ。
回避に関係なく誰でも自分よりめちゃめちゃできる人がいたら多少なりとも劣等感抱くでしょ?
あなたも言ってますが。それを言いたかった。
会社の同僚にも自分よりできるなーって思う人何人もいるけど
そういう人からは自分の至らないところを色々教わってます。

あまり今の職場では回避の部分を出さないでいられてありがたい。
今までは本当にポツンと一人だったから…
520優しい名無しさん:2008/11/29(土) 17:35:56 ID:UQ42ZA0+
>>519 = >>508です
ついでにアンカーつけまちがえましたorz
>>508あてになってるのは>>509あてです。
521優しい名無しさん:2008/11/29(土) 17:46:29 ID:UG41BqgD
>>518
> でも、人間ゆえに楽しめることのほんの一部しか知らず
> 一度きりの人生をしゃぶり尽くせないというのはなかなか悔しいものです。

私は、他の人間が楽しんでいるんだろう色々な事を、自分が堪能することを
想像できません・・・。なので悔しさとかが沸かないんですよ。
それに、高等遊民どころか、親が死んだら自殺しかない低等貧乏人ですし(笑
522優しい名無しさん:2008/11/29(土) 18:24:47 ID:ku1onfUy
>>521
敢えてまだ生き続ける理由って何かあります?
あと、仮にお金があったら天寿を全うしたいですか?

自分の場合、別に死ぬ理由もないから、という理由が大きいですかね。
それと、望んだわけじゃないけど動物として生まれてきてしまった以上、
先天的に死に恐怖を感じるというのももちろんあります。

理不尽だけど、一個人として生きている以上、人間という枠と自分は
自分であるという同一性の二大制約からは逃れることができないですから。

ただ、矛盾するようだけど、死んでも失うものが何もないので、
死ぬのは怖いと思う一方この世に未練自体はそれほどありません。
何の因果か生まれてきた世界がたまたまこんな世界だったというだけで、
主観的にみれば死んだ時点で全ては無意味になりますからね。
523優しい名無しさん:2008/11/29(土) 18:41:33 ID:Bu9k5cCW
このスレ、今はじめて見たんだが本当に吃驚した。
俺ばっかり。似てるとかいうレベルではなく、完全に俺。夢じゃないよな・・・
524優しい名無しさん:2008/11/29(土) 18:48:09 ID:ku1onfUy
>>523
どっちかというと少数派なんだろうけど、昔からこの手の共通した特徴を
持った人たちは内向型人間として認知されている。別に驚くほどのことは
ありませんよ。
525優しい名無しさん:2008/11/29(土) 19:26:24 ID:hBoSw7KR
内向的というレベルじゃないような
526優しい名無しさん:2008/11/29(土) 19:36:20 ID:Aw2TZkiw
自己判断はよくないということじゃないかな
自分にあてはまっているからといって=人格障害なわけじゃない

527優しい名無しさん:2008/11/29(土) 19:40:14 ID:ku1onfUy
>>525
結局は程度の問題だと思いますよ。

もちろん、ここからここまでは健常者、ここから先は回避性、
みたいな切り分けは難しいけど、内向型人間の特徴をある程度
有している点については同じですから。
528優しい名無しさん:2008/11/29(土) 19:43:16 ID:hBoSw7KR
それもそうだけどここに軽症の人もきてるのかな?
529優しい名無しさん:2008/11/29(土) 19:55:05 ID:ku1onfUy
>>528
軽症と重症の違いをわけるのも難しいですね。

このスレをみる限りでも、内向型性格がきっかけで引きこもりがちになり、
職歴を持たないまま壮年を迎えるような方もいれば、
なんとか働きながら一見普通の人のように社会にしがみついている方までいます。

こうしたタイプのうち、どちらが重症かどうかは比較できませんし、
また、どちらが悲惨かという話になると、個人の生き方や価値観に
よってしまうので単純に比較することはできません。
530優しい名無しさん:2008/11/29(土) 20:20:22 ID:hBoSw7KR
本当に困ってこのいろいろ調べてこのスレにたどり着いたって人が多いんじゃないかな
そうだとすれば客観的にどうかは知らないけど本人にとっては重症と言っていいのでは
531優しい名無しさん:2008/11/29(土) 20:55:21 ID:8oS7MpJL
>>530
当然、本人が苦しんでいるかどうかというのが一番の問題だと思います。
このスレにたどり着く人のほとんどが苦しんでいることでしょう。

ただし、主観では判定できない軽症・重症の違いにこだわるのはやはり
危険だと思いますよ。人間は思い込みだけで何でもやれる生き物ですから。
特に鬱なとき、苦しい時はそういう特性を間違った方向に使いがちだから
自己完結しないよう注意する姿勢は重要だと思います。

特にネットではネガティブな考えの連鎖に自らはまりがちになるので・・・
532優しい名無しさん:2008/11/29(土) 21:06:35 ID:wAPBsT8i
>>522
> 敢えてまだ生き続ける理由って何かあります?

今まで支えてくれた親に、死なないでほしいと言われているのと
生きていて苦しいのと同様死ぬのも苦しいので、あえて死を
選ぶ価値ってあまり無いようような気がします。

> あと、仮にお金があったら天寿を全うしたいですか?

お金があってもなくても、別に天寿を全うしたいと思ったことは
特にありませんが、苦しみを避けられる手段(お金)があれば
自然に生きてしまうだろうとは思います。

> 死ぬのは怖いと思う一方この世に未練自体はそれほどありません。

そうですね、死ぬのが怖いというより、死ぬ苦しみが避けられないのが
怖いですね。例えば全身麻酔中に死ねるなら、死は恐れから夢にすら
なります、私にとっては。

> 何の因果か生まれてきた世界がたまたまこんな世界だったというだけで、
> 主観的にみれば死んだ時点で全ては無意味になりますからね。

まったく同感です。
533優しい名無しさん:2008/11/29(土) 21:28:44 ID:+u1ULClg
生きてるのが辛いから死にたいって言う人いるけど、死んだら死んだで辛いこともあるかもしれないよ
それなら死ぬときの苦しみというリスクをわざわざ背負わないで生きていって、死ぬときがくれば自然と死ぬほうがマシだと俺は考える
534優しい名無しさん:2008/11/29(土) 21:46:23 ID:EK7ExQaz
>>533
死んだら死んだでつらいことがあるかもしれないという思想がある人は、
生きてるのが辛いから死にたいって言うしかないだけなんでしょうね。
結局実際のところ、自然に死ぬまで死ねないだろうね。
535優しい名無しさん:2008/11/29(土) 23:19:23 ID:NuGNh3Fl
>>522
>死んでも失うものが何もないので、

本当にそう思っているなら、嫌われてもどう思われてもいいや
って思わないかな。
536優しい名無しさん:2008/11/29(土) 23:53:02 ID:x5aYInOb
>>535
522さんじゃないんだけど、
死ぬなら失うものって何もなくなるけど、生きていれば
どう思われてもいいのか、悪いのかとかも含めて
意識してしまうから、失いたくても失えないと思うけど・・・。
537優しい名無しさん:2008/11/30(日) 00:11:18 ID:/kSmEqMz
自分が死んだ(自殺)ら家族はそれなりに悲しむだろうし
ご町内の話のネタになるんだろうけど、一ヶ月くらいしたら
皆いつもの日常にもどるのかな
ご近所さんはともかく両親はなかなかそうもいかないだろうな
死の恐怖以上にそれが問題だ
538優しい名無しさん:2008/11/30(日) 00:35:45 ID:5atPpwDu
>>534
なんか言ってることが、チグハグじゃね?
539優しい名無しさん:2008/11/30(日) 01:47:02 ID:bri8sLE1
>>495
長文で歳食ってるの俺だがあなたの言う通りだと思うね。
俺は間違いなく遺伝だと確信しているが、社会との関わり方で
どうにでもなりうる。俺は駄目だったが、それでもこのパーソナリティで
これまで生き延びてきたヤツの子孫というのは間違いない。

改行はこれくらいでいいか?

ちなみに俺はネット弁慶なんかでは全くない。ここで話した事の具体的な
事はあちこちで相談している。虚しい人生とも言えるが歳の分経験は
それなりに積んでいる。俺はネットでは本当の自分を出す気にはなれない。
最後に嫌味だが、俺は「今日こんな事があって悩んでるけどどうしたらいい?」
とかここに良くあるそんな話はネットでは全くする気にならない。
そんなもんただのチャットだ。 悩み多き頃の若い学生なんかは誰でもやってる事だ。
楽しければそれで構わんしそれで少しでも癒されればおおいにやってくれ。
だが、本当に孤独で苦しんでいるヤツは必ず居るはず。マスコミを賑わすような
事件だけでなく、地味に数字だけが語られる記録的な自殺者数や行き倒れ、孤独死の数。
この中にもそんなヤツが含まれているに違いないし、それは人事ではないんだ。
540優しい名無しさん:2008/11/30(日) 01:51:47 ID:bri8sLE1
もうここは来ない事にした。
俺に共感してくれるヤツがいたとしたらどこか自助グループなり、
支援センターなり病院の待合室なり、どこかで合おう。
まずは仲間になろうぜ。別に家にはこなくていいからさ。

じゃ。
541優しい名無しさん:2008/11/30(日) 02:30:42 ID:k4DxnJ6H
>>535
>>536さんの言う通り、今、現にこの世界で生きてしまっているから問題なんですよ。
「死んで失うものは何もない」というのは「死ぬ気になればなんでもできる」といった
心構えみたいなものを言ったのではなく、単に事実を述べたまでです。
542優しい名無しさん:2008/11/30(日) 04:29:09 ID:+Sz/YMpR
パソコンの調子が悪くなったけど、まず外に出られない
バスや電車に乗れない、店員さんと話せない
思い切ってネットで買い物することに決めた
手に汗握って、頭クラクラしながら会員手続き
なかなか商品を決めることが出来ない
もう訳わかんないけどなんとか注文完了した途端に吐きそうになった
怖かった…
543優しい名無しさん:2008/11/30(日) 06:44:08 ID:4mm654or
自分の存在を消したいとか死にたいとか思ったことないな。
受け入れてくれるならば、出来るだけ貢献したいし、役に立ちたい。


544優しい名無しさん:2008/11/30(日) 07:47:14 ID:lHqOGFvx
対人恐怖症関係の板をいくつか見たけれどこの板が一番自分に近い。ネットの中なら自分と似てる人を見つけれるけど、街とか歩いてるとやっぱり自分が一番ダメに見える。大きな書店の小説コーナーとか行くとそれっぽい人を見かけるが、
545優しい名無しさん:2008/11/30(日) 07:53:40 ID:lHqOGFvx
あの人たちは服装とか髪型が普通より変っていうだけでそのぶん夢中になれるものがあって、自分より充実していると思う。この板の人は趣味とか夢中になってるものある?
長文スマソ
546優しい名無しさん:2008/11/30(日) 10:37:13 ID:EfzoiXRR
>>545
プログラミングとかHP作成とか。
編み物や読書も好き。
アクセサリー作ったりするのも楽しいです。
ネットゲームも常識の範囲で楽しんでる。
資格取得も最近の趣味です。

インドア派ですが趣味は結構多彩で充実してるな。
547優しい名無しさん:2008/11/30(日) 12:01:26 ID:zu96uXXG
>>538
>生きてるのが辛いから死にたいって言う人いるけど、死んだら死んだで辛いこともあるかもしれないよ

↑の部分が、私が言った「死んだら死んだでつらいことがあるかもしれないという思想」の持ち主で、

>それなら死ぬときの苦しみというリスクをわざわざ背負わないで生きていって、死ぬときがくれば自然と死ぬほうがマシだと俺は考える

死んだ後の辛さも想定してしまう方は、死にたくても死ねないだろうと想定したので、
生きてるのが辛いから死にたいと言うだけで、自殺行動への身動き取れないと思うんですよ・・・。
結果、自然死するまで死ねないよねと言いたかったんです。それがマシだと思えるというのは
生きている辛さの方が、マシだと言い換えることもできるのではないかと思います。違ったらすいません。

死ぬときの苦しみというリスクは、死に方によってかなりレベル差があると思うので、
うまいこと自殺できるなら、自然に死ぬときがくるまで長時間苦しみを伴うより
私は死んだほうがマシだと思います。

それは、ひとそれぞれ、自分の価値観があるので、どちらでもかまわないと思いますが
死ぬときの苦しみのリスクと生きつづける苦しみのリスクを個々人で天秤にかけて
どっちがマシかで決めるしかないと思います。
ちぐはぐなことを言っているでしょうか?
548優しい名無しさん:2008/11/30(日) 12:38:46 ID:KP4v2hCn
>>544-545
見た目だけじゃなにも分からないと思うが…
自己完結した根拠だけで自分が特別不幸だと思い込んでない?
549優しい名無しさん:2008/11/30(日) 12:42:41 ID:Sv2CoVvT
>>545
人格障害があるのかないのか診断されてないけど、人間関係や社会性から回避
するようになったせいで、インドアな趣味をしていて、不健康になり
自律神経をやられて、趣味なんかやってられなくなった。
今夢中になっているのは、どうやったら楽に自殺できるかを体調いい時、情報収集
してるぐらい。
550優しい名無しさん:2008/11/30(日) 12:52:35 ID:KP4v2hCn
自律神経やられるときついよね。
起きているときは頭痛とふらつきと抑うつ+焦燥感、
寝るときも動悸が気になってなかなか寝付けない。
551優しい名無しさん:2008/11/30(日) 13:10:30 ID:Sv2CoVvT
>>550
そうなんですよ、これなったことある人じゃないとなかなか解らないと思うけど
病院通いの毎日です。
頭痛、ふらつき、微熱、抑うつ、まさにそんな感じ。
そんでもって、自律神経なんてそう簡単に治るもんじゃないから
毎日、規則正しい生活をして、やりたくもない運動とかしないと、具合酷くなるし
なんのために生きているって、苦痛から回避するために生きてるだけの人生
なので、いい加減うんざりです。
自殺するか、一念発起してバイトの掛け持ちで職場の人間関係を広く浅くに
保って、自立するか、もうどっちかしかないなと思う。
いままで、逃げつづけてきたけど、これ以上逃げても自己嫌悪過ぎて潰れそうだし。
でも一人で社会に出るなんてできないよ、絶対無理。だからやっぱ自殺かな。
552優しい名無しさん:2008/11/30(日) 13:10:44 ID:kVzMUFa7
趣味かあ
平日は会社勤めに疲弊しきって休日は2chダラダラ見てるだけでつぶれてしまう
学生の頃は図書館で本借りてきて家でまったり読むのが好きだったけど
553優しい名無しさん:2008/11/30(日) 13:28:52 ID:lHqOGFvx
>>548
確かに自分は不幸だと思ってる。
自分より不幸な人がいると分かってるけれどそう思ってしまう。
自暴自棄な性格なのかな
554優しい名無しさん:2008/11/30(日) 13:30:02 ID:KP4v2hCn
>>551
規則正しい生活をわざわざやらなきゃならない、というのは確かにあほらしいけど、
それができているときは自然と自殺念慮がなくなるんだよね。
人間ってやつはほんといい加減に出来てるから腹が立つw

でも、心身共に具合が一時的に良くなっても、やりたいことがほとんどないし、
あったとしてもなんか義務みたいに感じられたり荷が重かったりで
やがて行動停止→体調不良に逆戻り。

この揺り返しのループを何度も繰り返してると、何のために生きてんのオレ?
って感じで虚しくなるわ…
555優しい名無しさん:2008/11/30(日) 13:34:53 ID:KP4v2hCn
>>553
思い込みと事実は必ずしも一致しないということだけ自覚できていれば十分かと。
もちろん、だからといって体感的な不幸が解消されるわけではないけど。
556優しい名無しさん:2008/11/30(日) 13:39:23 ID:ZfIYSFI3
>>554
ほんとそうですよね
544さんは働いているんですか?
だとしたら、ネットで、回避しなくても、人間づきあいが
できそうな人を探して、そういう人とめぐり合えて、
ささやかな、日常的な喜びとか分かち合う相手が
できれば、また違ってくると思うんですが・・・。
今むなしくても、自立できている人は、ご本人にしたら
希望がないと思うかもしれないけど、可能性というだけ
でも道があるだけ、人生を続けていくのも無駄じゃない
んじゃないかと思います。
とか言ってますが、人の辛さやむなしさは他人の私に
計り知れるわけも無いですよね。すいませんでした。
557優しい名無しさん:2008/11/30(日) 13:41:05 ID:J9dUnNwo
まあ、職場なんかで、会話で最初に上がるのは
趣味は何?いつも返答に困る・・・

読書&映画鑑賞は、趣味には入らないようだ。

たとえば、ギャンブルとか車バイク、スキーとかやってないとダメみたい・・・
558優しい名無しさん:2008/11/30(日) 13:50:50 ID:DPVDPkna
読書と映画鑑賞は立派な趣味だと思うけど・・・
アクティブな趣味じゃないと駄目なのかな
559優しい名無しさん:2008/11/30(日) 13:56:24 ID:KP4v2hCn
>>556
いつクビになるやも分からない派遣でぼちぼち食いつないでます。

もともと人嫌いではないんだけど、人を失うつらさを知ってしまい
新しい人間関係を築くことに億劫になって何年か過ごした結果、
あまり人を求めなくても生きていけるということに気付いたw
まあでも寂しいからネットなどの御手軽な代替物にはまってる
というところはあるかも。

だから、精神安定のためにそれほど人を求める気持ちは強くないのだが、
それでも社会で生き抜くためには人脈の必要性をひしひしと感じている。

>希望がないと思うかもしれないけど、可能性というだけ
>中略
>計り知れるわけも無いですよね。すいませんでした。

いえいえ、励まされるとちょっと希望がわいて来ます。
人間って優柔不断なもんだね。
560優しい名無しさん:2008/11/30(日) 15:23:38 ID:Idalgr9n
>>558
「読書と映画鑑賞です、だから自分のことはほっておいてくれ」って態度だと
とりつく島がないんだよね。
…ということに最近気付いた…多分。
指輪物語で職場に友だち(と言えるのかどうか)ができた、気がする。
オタ気質同士、まあまあ馬が合う、気がする。
明日そいつと話をするために、今日ガンダム見る。
561優しい名無しさん:2008/11/30(日) 15:40:56 ID:DPVDPkna
>>560
ほっといてくれオーラがでちゃうのかな?
友達っぽい人ができてよかったね
話するために行動を起こせてることはすごいと思うよ
562優しい名無しさん:2008/11/30(日) 21:15:17 ID:wBsC5xEF
24歳にして初めて彼女みたいなものができたが
2ヶ月近く経ったのにいまだ文字通り指一本触れられない…
彼女は俺と付き合っているつもりなのか、それすら自信がない…
563優しい名無しさん:2008/12/01(月) 04:41:25 ID:EEIzfU1y
好きなはずのゲームするのも気力が奪われる。
下手なら何回もリセットして練習すればいいのに、それすらダルくなってしまう。
何なんだコレは・・・。
564優しい名無しさん:2008/12/01(月) 05:29:12 ID:q+EUhWDu
好きだったというか人生のすべてだった音楽を聴くことも
歌うことも苦痛になってしまった
本も読めない
565優しい名無しさん:2008/12/01(月) 07:53:15 ID:cqdJMFPl
>>564
ツッコミすみませんが
元々好きだった事がいきなり苦痛になってしまったんだったら
回避じゃなくてウツかなにかにかかってませんか?
566優しい名無しさん:2008/12/01(月) 08:30:28 ID:dqdUdpyS
回避じゃなくて○○じゃない?みたいなレス時々あるけど意味ないんじゃない?
回避のせいで鬱になってしまった人もいるだろうし
567優しい名無しさん:2008/12/01(月) 09:39:18 ID:7xkZRqXs
気の合う友人見つけたなら、それだけでも人生価値あるんじゃない?
俺なんか、ろくな人間に関わらないよ。

別に相手を責めてるとかじゃなく、類は友を呼ぶってやつなのかなと・・・
568優しい名無しさん:2008/12/01(月) 15:29:41 ID:9jOX0Yh1
>>564
同じだw 好きだったと言っても自分は浅いけど
569優しい名無しさん:2008/12/01(月) 21:45:59 ID:N0iPQj6t
頭は使わないとどんどん退化するよ
引きこもりがちになって久々に人と話すと頭がキューっとなって疲れる
人とコミュニケーション取るのは最も頭を使う行動の一つなんだよね
長年の間毎日それやり続けてきたやつとの差を考えると鬱
570優しい名無しさん:2008/12/01(月) 22:08:04 ID:NwJmnqRk
確かに記憶力も落ちたと感じるし、
考え方も年のわりに幼いと指摘される
ツルツルになってそうだよ
571優しい名無しさん:2008/12/01(月) 22:23:04 ID:OjGvDZkR
人のコミュしないと、脳の前頭葉かなんかが萎縮するらしい・・・
572優しい名無しさん:2008/12/01(月) 23:21:16 ID:cxJrgJzu
仕事が出来ない。
このまま一緒精神科へ通う社会不適合者のままなんだ、と思いうつ悪化。
せっかく糖質が良くなってきてるのに…。
そう思ってパキシル断薬してたら吐き気と頭痛が。
乗り越えねば。
カウンセリングとか受けてみたいけど怖いよ。
573優しい名無しさん:2008/12/02(火) 06:18:47 ID:3rFqFZii
もともと人とコミュとる能力が劣ったある種のバカだから自然と人を避けるようになるんだな。
訓練であるレベルまではいくだろうけど(でも相当低いレベル)、
普通に出来てる人はそんなの意識せずやれてるわけだし・・・

日常社会で出来ないと困ることが頑張らないと出来ないっつーのは
相当なハンディキャップだよなあ。
574優しい名無しさん:2008/12/02(火) 06:22:21 ID:3rFqFZii
>>572
医者行けてるんならカウンセリング受けるなんて大して変らないんじゃない?
ただ、回避の原因が糖質だとすると、カウンセリングが有効とは思えないけど。
575優しい名無しさん:2008/12/02(火) 06:27:29 ID:3rFqFZii
あと、根性で治るぐらいなら薬は必要ないわけで、出された薬はちゃんと飲まなきゃ。
ごめん、余計なお世話だね。
576優しい名無しさん:2008/12/02(火) 12:29:19 ID:PnjMsUyE
カウンセリングって高額で、会話してもらってるだけの気がするな・・・
577優しい名無しさん:2008/12/03(水) 23:47:13 ID:thdTyjJw
回避性の芸能人とかいねえかな〜
578優しい名無しさん:2008/12/03(水) 23:59:59 ID:pYD8yzcH
回避で芸能人は無理だろ…
579優しい名無しさん:2008/12/04(木) 00:09:11 ID:WvCt+MHu
>>577
いないだろうとは思うけど、はっきり”いない”とは言えないわな
ってかさ、回避の人間で恋人いるのはどうやって付き合ったんだ?
いくらイケメンでも可愛くても、この回避ってので恋人作ろうと思ったら・・・無謀な気がしてならないんだが
俺は友達さえ皆無に等しいってのに・・・
580優しい名無しさん:2008/12/04(木) 06:06:56 ID:7bAerR+O
他人や親に芸能人になる事を強要されて、逆らえずに芸能人になってたりしてな

追い詰められたら、テンパって変な方向に回避する俺がいる
581優しい名無しさん:2008/12/04(木) 06:45:22 ID:ElSWLuzX
>>580
どんな方向?
582優しい名無しさん:2008/12/04(木) 07:43:41 ID:Y+jszmH5
>>579
うーん、回避といってもピンキリかもしれないけど
自分を絶対受け入れてくれると信じられる状況では全然平気なわけよ。
(これは回避についての説明を読んでも書かれてる事だけど)
ちょっとでも受け入れてもらえないかもみたいな不安な状況だとだめ。
だから、相手のことを「あー信頼できるな、大丈夫だな」と思えれば
私は普通に友達になれるし恋人もできる。でもそれ以外では全然だめ。
583優しい名無しさん:2008/12/04(木) 09:45:41 ID:+YFr7UXY
それ、普通の人なんじゃないの?
584優しい名無しさん:2008/12/04(木) 09:49:52 ID:ZbHGjAsX
>>582

そうは言っても
そこに至る過程が俺には不可能くさい。
585優しい名無しさん:2008/12/04(木) 12:23:51 ID:7bAerR+O
>>581
回避が難しい関係の相手に、誤解が原因で自分が非難されたりした時とか
ものすごく濡れ衣を晴らすのに必死になる
証人を探したり第三者に対しては、回避なんて思えない程積極的にアプローチする
その時限定で、冷静になると無理だけど


イジメられっ子がイジメっ子に命令されて、第三者に無茶な行動をとるのに似てるな
586優しい名無しさん:2008/12/04(木) 20:46:50 ID:Y+jszmH5
>>583
普通とは違う。
説明がうまくできないけど。
というか、普通の概念がよーわからんけど。

ちなみに回避で診断済みなんで一応断っとく。
587優しい名無しさん:2008/12/04(木) 20:51:46 ID:bs+9QiqS
俺、一応彼女いるけど受け入れてくれてるなんて全然思ってない
だから着かず離れず、微妙な関係。相手も冷めてるかも…
588優しい名無しさん:2008/12/04(木) 21:04:39 ID:kB5UPq5U
また僻みで荒れる予感・・・
589優しい名無しさん:2008/12/04(木) 23:32:59 ID:Lm6dnHPO
>>586
どんな治療受けてるの?
590586:2008/12/05(金) 00:07:28 ID:8ZdF7+rM
>>589
一番ひどかった時期(3年くらい前まで)は
不安が大きいからってことでソラナックス出してもらってた。
あと、職場の人間関係が怖くてうつ状態になってたからパキシルだけど
これは合わなくてそのうちJゾロに変わったわ。

回避自体の治療はなし。
というか、薬でウツや不安な状態を乗り越えて落ち着いたあとで
回避については自力で何とかしようと思えるようになったから自力で何とかしました。
まだまだ苦手なことや隠れ回避衝動wはあるんだけど
とりあえず傍目にはほとんど目立たなくなって、社会に適応できてると思う。

特別何かすごいことしたわけじゃなくて
回避したい状況にあっても敢えて逃げないぞ!って決めてみただけですけどね。
(わざと自分から絶対逃げられない状況に自分を追い込んでみたり)
そのことによってものすごい恐怖に泣き叫んでみたり
夜通し寝られなかったりパニック発作でたりしてたけど、そこを薬で乗り切った。
そんな感じです。長文になってごめんなさい。
591優しい名無しさん:2008/12/05(金) 00:09:03 ID:Y+jszmH5
書き忘れ^^;

今は薬は飲んでません。
あと、発達障害もあるので
そっちのせいでなかなか社会に溶け込みにくい面もあるみたいです。
でもそれも全て自分だーと認めて受け入れて行動するところから始まりですね。
592優しい名無しさん:2008/12/05(金) 02:19:32 ID:r1ZXpx6y
実家を離れ大学入学時から回避性人格障害のような症状が出ます。
大学では殆ど友人が出来ず、それまで親しかった友人と地元で遊んでも
しっくりしなくなり、気を使うようになったり・・・。疎遠になりました。
孤独な大学生活を送っていたが高3から付き合っていた彼女とだけは一緒にいて
すごくすごく楽しかった。しかし卒業後就職した会社を3ヶ月で辞めてしまい
その2ヵ月後に彼女にふられました。すぐ後に仕事は決まりましたが人間関係に
疲れて1年半で逃げるように退社・・・。

人の反応をすごく気にします。表面上仲の良い友人とでも同じです。
騒ぎながらも相手の反応を伺います(騒がないとサムイ奴だと思われるから無理に騒ぐ)
おもしろい話、冒険ができないです。話をふられるとキョドって空気が変わります。
笑顔も引きつってるはずです。会話することがなくなります。

人と遊んだ後でさえ酷く疲れて部屋で一人ため息をつきながら・・・
どうやったら治るんでしょうか?

幼い頃から10歳までガキ大将で王様のような、嫌われ者でした。親も手をやいていました。
教育は母親が徹底的な過保護、父はあまり関わりなく厳しい。私は裏表を作っていました。
10歳以降それまでの態度が悪かったせいで上級生から虐められる。中学でも同級生から軽く
虐められ、それまでの裸の王様を知る同級生からも馬鹿にされるような視線が。

書いてて訳がわからなくなってきました。精神科へ行きます。
593優しい名無しさん:2008/12/05(金) 05:29:07 ID:E5ZOoxKv
>>591
>それも全て自分だーと認めて受け入れて行動するところから始まりですね。

うん、同意です。
はじめは受け入れるだけで精一杯で、「こんな自分は最低」「どうしようもない」
「生きてる価値ない」…と思ったんだけど、そういう自分と向き合ううちに
「こんな自分にもいい所あるじゃん」…と思えるようになった。
中身は何も変わっていないんだけど。
そう思えるようになるまで3〜4年かかったかな。
気が遠くなるような作業かもしれないけど、医者や薬で治せるものではないと思う。
594優しい名無しさん:2008/12/05(金) 21:38:27 ID:ECVdNkD3
毎日明日が怖い。朝起きると1日の始まりが怖い。
595優しい名無しさん:2008/12/05(金) 21:39:19 ID:ECVdNkD3
人生に不安しかない
596優しい名無しさん:2008/12/05(金) 22:59:57 ID:dYy0shMV
底のない不安が押し寄せる
毎朝吐き気から始まる
コントミンも効かなくなってきた
もう終わりにしたい…
597優しい名無しさん:2008/12/05(金) 23:07:35 ID:E5ZOoxKv
どうして不安なの?
人から嫌われまくる事が怖いのかな。

空気みたいな人になればいい。
人から好きとも嫌いとも何とも思われない
とるに足りない人になればいい。
それでも馬鹿にするわけでもなく
交流を持とうとしてくれる人っているんだよ。
598優しい名無しさん:2008/12/05(金) 23:20:47 ID:gbyY1e+i
>>597
そんな人になるにはどうすればいいんですか?
方法を教えてください。
599優しい名無しさん:2008/12/06(土) 00:24:01 ID:gtnMkbPT
不安だらけだ。
がっちり固まったマイナス思考やプライドが普通に生きることを許さない、くせに回避。
600優しい名無しさん:2008/12/06(土) 00:56:08 ID:llQR69kU
俺は回避の上、身長も低い
23だが、160しかない
回避ってだけでも辛いのに、それに低身長ときたらもう・・・orz
まわりにバカにされながら生きていくしかないのか・・・
唯一の救いは顔くらいしかないかも
601優しい名無しさん:2008/12/06(土) 01:23:27 ID:VLgTrCXA
>>600
身長って、男の人自身ほど、女からみたら気にならない。
といっても男同士じゃばかにされたりするんだろうねぇ…
身長とか顔とか見た目なんて気にしないんだけどな…
602優しい名無しさん:2008/12/06(土) 01:41:28 ID:llQR69kU
>>601
そう、女性がそんなに気にしないのはよく聞くから知ってる
でも男にナメられるというか、蔑まれるのが激しく嫌でたまらない・・・
603優しい名無しさん:2008/12/06(土) 03:15:51 ID:/KKgdH/i
身長がちょっとくらい低くても、それぐらいで見下したりはせんよ。
そんな奴もいるかもしれんがそいつは人を外見でしか判断できないバカだと思えばいいよ
少なくともそんなやつよりかはお前の方が優れてる
だけど 身長の高低をいつまでも気にしてる限り、お前も同類だ

気持ち次第でどうにでもなるし、大人になろう!
604優しい名無しさん:2008/12/06(土) 06:40:58 ID:j1y3t8/y
今日がまた来た
不安で吐き気が出る
なにもしたくないな
605優しい名無しさん:2008/12/06(土) 09:01:24 ID:UzwHr18i
性格というか、雰囲気から自分は駄目っぽい。
とろくて変り者らしいからどこででもいじめられる。
顔も可愛くなくて、愛嬌があったり勉強出来る訳でもない。
劣等感ばかりを感じる。
常に自殺のこと考えてる。
606優しい名無しさん:2008/12/06(土) 10:19:49 ID:W2SzyjwG
>>598
すべて諦めて、貝になればいいんじゃない?
607優しい名無しさん:2008/12/06(土) 17:50:33 ID:llQR69kU
>>603
大人になれるよう、精進します・・・
回答どうもでしたm○m
608優しい名無しさん:2008/12/06(土) 22:01:19 ID:gYoTJI2d
私は15年しっかり者の会社員してる回避。
知識経験から判断するのがわりと得意で頼られるし、
仕事を通してなら人付き合いができるので、働くのは苦じゃない。
ただ、同僚たちがプライベートでもつながってるのを感じると途端疎外感を味わう。
ちょっと落ち込む帰り道。

一方夫は人間関係はとにかく受け身で積極的に動かない。
でも私と違うのは他人の評価を気にしない点。
誘われれば誰とでも何処でもホイホイ行く。
気後れしない。初めての所も楽しみにして出かける。

今日も夕方急にメールがきて電車で一時間以上かかるところまで
出かけて行った。知らない人ばかりだなぁ、なんて言いながら。

うらやましいです。
609優しい名無しさん:2008/12/06(土) 22:04:48 ID:j1y3t8/y
この障害で入院した人いる?
入院勧められてるんだけど…
610優しい名無しさん:2008/12/06(土) 22:16:08 ID:/wDJpu70
隔離状態じゃ、余計酷くなりそうだが・・・

森田療法とか、そんなのか?
611優しい名無しさん:2008/12/06(土) 22:19:33 ID:M5v2T/iF
>>608
旦那さん受け身なんだ。
という事は奥さんから積極的に付き合い結婚に至った?
もうちょっと言うと見下せる相手だった?
しっかり者の私と結婚できるなら文句ないでしょ?と
思えるような相手だったのかな。
612優しい名無しさん:2008/12/06(土) 22:23:18 ID:m5RYQ3zS
>>609
入院勧められるとなると実際は統合失調症などを疑われてるんじゃないの?
613609:2008/12/06(土) 22:34:21 ID:j1y3t8/y
>>610
隔離とか無理…
全て思考は負に向かっていくしもうどうしようもないや
森田療法とは言われてないけどそうなるのかな…

>>612
統合失調症の薬も処方に含まれてるんですよね…
もう自分がなにものなのかわからない
614優しい名無しさん:2008/12/06(土) 22:38:21 ID:/wDJpu70
統失だったとしても、入院の必要あるように見えんが・・・
615優しい名無しさん:2008/12/06(土) 22:44:07 ID:j1y3t8/y
>>614
自分自身も思う
主治医の診断ミスだと願いたい
616608:2008/12/07(日) 10:07:11 ID:/VGK+WwP
>>611
あ、最初はそうだった。確かに。
デートも私から誘えば断ることはないのに、自分からは全然。
ほとんど私のわがままは叶うし。

けど、そういうのが彼の優しさで、すごいなぁ、
私にはないなぁと尊敬をしてしまったら、結婚したくなりました。
私が道に迷って待ち合わせの店にたどりつけずにいたら
彼がすごい人混みを手を振りながら逆走してきて、思わずジーンとしたのをよく覚えてます。

3年経った今でも、時々見下しつつ(苦笑)、基本的には感動の毎日です。

自分語り失礼しました…
617優しい名無しさん:2008/12/07(日) 10:24:19 ID:nD79O07B
ご免。

ほんとどうでもいいや、その話
618優しい名無しさん:2008/12/07(日) 12:27:09 ID:OWjCj5Pd
>>608
自分語りするのはいいけどさ、スレチなんだからageんなよ
619優しい名無しさん:2008/12/07(日) 12:28:50 ID:Z6oSgFFX
このスレの人たちも見下してるってことですね(苦笑)

620優しい名無しさん:2008/12/07(日) 12:33:39 ID:OWjCj5Pd
>私は15年しっかり者の会社員してる回避。

どうせ空気読めない珍脳症なんだろ(苦笑)
621優しい名無しさん:2008/12/07(日) 12:45:35 ID:OWjCj5Pd
>>614-615
それを検証するために入院してもらい経過をみたい、ということなんじゃないかな
統合失調症は自覚症状がない場合が多く、放っておくとどんどんQOLが悪くなるから
早めに調べてもらった方がいいと思う
622優しい名無しさん:2008/12/07(日) 14:18:33 ID:WfQNPGgt
別にスレチでもないと思うけど。
回避の話してんだし本人だし。
こういう人もいるんだなーと思いながら読んだよ。
623優しい名無しさん:2008/12/07(日) 15:56:39 ID:1PmY8zVG
>>615
文章だけで、判断できないけど、病院変えた方がいいんじゃね?
624優しい名無しさん:2008/12/07(日) 16:14:10 ID:WfQNPGgt
>>615
とりあえずセカンドオピニオンをオススメします。
それから入院するかしないか、医者を変えるか否か
などなど考えてみてはいかがでしょうか。
625615:2008/12/07(日) 19:29:54 ID:tOI6VF5z
>>621
検証のための入院とか…
そんなんで人生棒にふりたくないし金の無駄になりそうで嫌だ

>>623.624
紹介状書いてもらうべきなのかな…
その前に入院させられたりするのかな
また1から治療し直すとか辛すぎる…
626優しい名無しさん:2008/12/07(日) 19:38:08 ID:4SrVODH5
>>625
回避性で入院を勧められてるの?前の方から読んでないからよく
状況がわからないんだけど・・・。
1から治療といったって、人格障害なんて認知療法ぐらいしか
対応策なさそうだし、入院するのが嫌なら、入院しませんて言えば
しなくていいんじゃないかとおもう。
強制入院なんていったら、統合失調症の最悪の時とか、自殺衝動
が強い時ぐらいだろうし。
無責任なただの意見だけどね。
627優しい名無しさん:2008/12/07(日) 19:38:17 ID:TWADj93U
つか、統失の気があるなら、そっちのスレで聞いた方がいい。

回避や、SADで入院とかありえないから。
628優しい名無しさん:2008/12/07(日) 19:53:11 ID:tOI6VF5z
>>626
一応回避性とやんわりと診断されている
希死念慮は割と強くて前に一度自殺企図(首吊り)した時にも入院させられそうになったんだけど親も協力するということで見送りになった
結局親はその時だけでしかも死にそうな顔をしてたらしくて休学して治療に専念しなさいと言われた
ちなみに内定決まっててあとは国家試験残すのみ…
力の限り頑張って砕け散りたい気もあるけど限界も感じている
ほんと生き辛いし決断もできないだめな人間だよな…

>>627
あり得ないのか…


死ぬしか道が見えない
629優しい名無しさん:2008/12/07(日) 19:59:20 ID:TWADj93U
上で言ってる森田療法での入院なら
まあ、入院も分かるけど・・・
630優しい名無しさん:2008/12/07(日) 20:18:50 ID:TWADj93U
なんだよ、628読んだら、一回やらかしてるのか・・・先に書けよ。

だったら、入院勧めるのもわかるよ。

回避だけじゃないでしょ絶対
631優しい名無しさん:2008/12/07(日) 20:28:04 ID:i3iuPyH9
だから普通に統合失調症でしょ
統合失調症は病識がないから困る
さっさと入院
632優しい名無しさん:2008/12/07(日) 20:56:48 ID:WfQNPGgt
うーん、>>628読みましたが
だとしたら等質の疑い濃厚だから検査しましょうって事じゃない?
回避だけなら私の時も「入院いりません」って言われた。
逆に私は入院したいーって医者に詰め寄ったんですけどw
633優しい名無しさん:2008/12/07(日) 21:26:18 ID:tOI6VF5z
>>630
回避だけじゃないのか…
あたしみたいのはほんと価値ないよな

>>631
変な音楽や電子音は聞こえてくる

>>632
やっぱり糖質なのか
もう中2から変な感覚だった
最初は人格障害だから投薬の必要ないとか言われてたのになぜか治療方針変更されてた
変わりに入院してください
634優しい名無しさん:2008/12/07(日) 21:37:09 ID:WfQNPGgt
>>633
耳鳴りなら私もあるけど私の場合は難聴だからなぁ…
まあ大人しく病院に行く方がいいですねという結論に落ち着きそうですね。
635優しい名無しさん:2008/12/07(日) 21:38:15 ID:WfQNPGgt
↑ごめん、少し言葉が足りなかった。

変な電子音や音楽が聞こえるって書いてるから
それって幻聴なんじゃないの?
私も聞こえるけど私の場合は幻聴じゃなくて耳鳴りだけど耳鳴りじゃないよね?って
言いたかったんですが…少しどころじゃなくて思い切り足りないなw
636優しい名無しさん:2008/12/07(日) 22:08:39 ID:tOI6VF5z
>>635
耳鳴りもあるけど耳鳴りとは別に聞こえてくる
さっきからはロケットが発射しまくりだし
入院が必要な状態なのか…
637優しい名無しさん:2008/12/07(日) 22:11:53 ID:cTjMDjIX
来年の誕生日までに自分の人生を回避する予定
逃げ続けた自分に絶望した
劣等感を感じ続け、人を羨み続ける人生は嫌だ
能力が無いくせにプライドが捨てられない、こんなみっともない人生なら早々に切り上げたほうがマシだ
638優しい名無しさん:2008/12/07(日) 22:33:45 ID:WmeHbVoQ
>>636
だんだんと、化けの皮がw
639優しい名無しさん:2008/12/07(日) 22:52:49 ID:i3iuPyH9
>さっきからはロケットが発射しまくりだし

等質の人の幻覚って傍から聞くとシュールで不気味だな…
本人は苦しいんだろうけど
640優しい名無しさん:2008/12/07(日) 22:54:23 ID:WmeHbVoQ
はなから、反応伺ってる釣りにしか見えないw

構ってちゃんだろ・・・
641優しい名無しさん:2008/12/07(日) 22:58:18 ID:i3iuPyH9
最近ageる変なカキコが増えたよな…
目的は知らんが構ってちゃんとも何か違う気がする
642優しい名無しさん:2008/12/07(日) 23:11:18 ID:WfQNPGgt
釣りのようにみせかけて本当に気づいてないのが等質だったりするし
回避だと思い込んでる等質さんというのが現実のようですね。

素直に入院してください。
643優しい名無しさん:2008/12/07(日) 23:14:58 ID:WmeHbVoQ
幻聴や、自殺騒ぎ後だししてるし、確信犯だよw
644優しい名無しさん:2008/12/07(日) 23:23:24 ID:WfQNPGgt
どっちでもいいや。
解決したしw
645優しい名無しさん:2008/12/08(月) 07:32:37 ID:vRCQIAM3
自分の中では解決してないです。
釣りだったらどれほどいいか…
ごめんなさいでした。
646優しい名無しさん:2008/12/08(月) 07:33:59 ID:PNsHynkZ
>>645
入院しろ、で解決したでしょう。さよなら。
647優しい名無しさん:2008/12/08(月) 09:00:51 ID:kbPFa0a/
マッチポンプ乙
648優しい名無しさん:2008/12/08(月) 11:04:49 ID:jPa0sz1j
テスト
649優しい名無しさん:2008/12/09(火) 00:41:42 ID:tzt3Lvoz
この症状に似てて、一応社会生活は送れてても
友達が全然できないんですが
カウンセリングを受けた方が良いんでしょうか?
650優しい名無しさん:2008/12/09(火) 00:48:06 ID:TDjQxsgn
それ飽きた
651優しい名無しさん:2008/12/09(火) 13:16:08 ID:B584vhX+
>>649
受けたいか、受けたくないかだけじゃない?
高いお金払って、受けてみて友達ができるかできないか
保障はないんんだし。自分が受けたければ受けた方が
良いんじゃないでしょうかってだけだとおもう。
652優しい名無しさん:2008/12/09(火) 20:33:33 ID:dffRpu7C
みなさんの親ってどんなタイプ?
俺の糞爺はすぐ怒鳴る。親がこいつじゃなかったら俺は違う人生歩めてたかもしれない。
653優しい名無しさん:2008/12/10(水) 00:09:18 ID:ahYqaFeC
父一人子一人で育ったんだけど
父親はボダで暴力ふるいまくり。
自分がいらいらしてるからっていう理由で傘持ってきてぶんなぐられたりしてた。
遊びに行こうとすると自分が見捨てられる不安からか
殴ったり蹴ったりしてでも引き止められた。
654優しい名無しさん:2008/12/10(水) 02:55:21 ID:i+Gu4FH2
なんか、親のせいにする時期は過ぎたなっ。
655優しい名無しさん:2008/12/10(水) 09:26:20 ID:V/4JZu1m
親のせいかどうかの話じゃないから。
どういう親だったかって話。
で、家の父親は放任主義だった、
母親は、心配性な所や、子供からしたら
気分屋に見える所があったけど、
普通だったね。
656優しい名無しさん:2008/12/10(水) 11:15:21 ID:6RimoDSx
>>655
それが「普通じゃなかった」と気付く日が来るかもしれんよ
自分は子供産んで自分が完全に親離れしてから気付いた
657優しい名無しさん:2008/12/10(水) 11:22:46 ID:q3boc+Qq
怒鳴ることは、一種の脅迫。
恐怖脅迫という圧力によって教育する方法は、子どもを萎縮させる。尊敬の対象とは見られない。

以下はall aboutより。やっぱ回避性と無関係とは思えない。

最近の研究では、怒鳴られて育った子どもには、次のような性質が強く現れるといわれています。

・自分の価値観の喪失
・自分の意見を言えない
・対人関係にとまどいがある
658優しい名無しさん:2008/12/10(水) 11:26:52 ID:q3boc+Qq
659優しい名無しさん:2008/12/10(水) 13:41:44 ID:ER9Ur+G0
質問なんですが、今度、対面で2,3時間かかる心理検査の予約入れてきたんだけど、
保険適応だとは聞いているんですが、実際どのくらい費用がかかるか聞きづらくて
聞けなかったので、同様の検査を受けた方がいたら、いくらぐらいだったか教えて
貰えないでしょうか?
いまさら電話して、費用が高いと知って、予約取り消しますというのも恥かしいので・・・
660優しい名無しさん:2008/12/10(水) 23:12:47 ID:SMH8uk6T
初診の時受けたけど3000円もしなかった気はするけど…
661優しい名無しさん:2008/12/11(木) 01:59:48 ID:myCaM49c
人生の初期において 周囲の期待に応えることばかりにエネルギーを使い 生きることに消耗してしまった
662優しい名無しさん:2008/12/11(木) 02:42:33 ID:MHNNC5hn
幼い頃何度言われてもできないことがあって、叩かれて泣くと
母に上に乗られて押さえ付けられたなあ。
私は口の中が切れるし
母は頭を階段にぶつけて流血。
ご近所に聞こえたら恥ずかしいでしょ!って泣き止まされた
一方で父は全く無関心だった
そもそも子供嫌いだし、私が生まれたとき彼は日本にいなかったし
知らぬ間に生まれ、知らぬ間に育ってたという感覚だろうな
663優しい名無しさん:2008/12/11(木) 11:16:02 ID:T6Pk6WbT
うちは世間体を気にする人たちだったなあ。
とにかく、品行方正ないい子ちゃんにしていることが求められた。

叱られる理由も、恥ずかしいから(自分たちが)というのがほとんど。
だから、今から考えるとさほど悪いことをやったわけでもないのに
本気で叱られることがあった。

例えば、遊園地に行ってはしゃいで歌ったりとか、親にとってあまり
親しくない人に甘えたりするとか。

その結果として、やっても別に問題ないことなのに、自制してしまう
ようになってしまった面はあると思う。回避と関係あるかどうか分からないけど。
664優しい名無しさん:2008/12/11(木) 12:05:10 ID:sd8e2UZF
自分を変えるために「休日にはこれをやろう」と思っても休日になるとやりたくなくなります。それをやって変われなかったら怖いからだと思います。活動量と行動力があれば乗り越えられるかもしれませんが、それをつけるためにはどうすればいいでしょうか。
665優しい名無しさん:2008/12/11(木) 12:26:40 ID:T6Pk6WbT
なせばなるというぐらいだから、実際に手をつけてみないことには始まらないと思う。
やる気を司る脳の中枢も、実際に行動を始めることで活性化されるらしいし。
666優しい名無しさん:2008/12/11(木) 18:00:36 ID:6WM9nylP
回避性と演技性の併発って事もあるのでしょうか?
嫌われるんじゃないかという怖さから大きくみせないとと嘘などを
よくついてしまうとか。
667優しい名無しさん:2008/12/11(木) 22:26:47 ID:YuAOcTyv
>>666
基本的に人格障害はどれも併発ありえるって聞いたことある。
なさそうなのもあるけど、そういうのも医者の診断的には有りなんだろうな。
668優しい名無しさん:2008/12/12(金) 01:29:56 ID:zOppZFTW
>>662-663 アダルトチルドレンとは違うのかなぁ?
669優しい名無しさん:2008/12/12(金) 02:01:54 ID:GAMuoNQe
ACは回避的な性格の人は多いんじゃない?

俺もAC気味だけど、うちの親はとにかく心配性で、
俺がやることなすことすべてに否定的だった。過保護とは違うんだが。
670優しい名無しさん:2008/12/12(金) 08:09:49 ID:C4q6Uajp
私も〜

でんとして「大丈夫!」って言ってくれる親だったら
もうちょっと自信がついてたかも。
高校生になってそれを訴えたら、妙に納得して
改めてくれたけど。私自身の性質は身についてしまったね。
671優しい名無しさん:2008/12/12(金) 09:35:35 ID:KOWstCVe
親には、足引っ張ることしか言われたことないな・・・

でも、最近気づいたたんだ。

大ッ嫌いな母親と、自分がそっくりなことに。
同属嫌悪ってやつなんだな。
672優しい名無しさん:2008/12/12(金) 18:31:01 ID:3SZOB2N6
そんなあなたがたには
「毒になる親」という本がオススメ。
673優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:14:49 ID:1+GVGB+T
http://www.egogram-f.jp/seikaku/index.htm
エコグラムによる性格診断どう出ますか?
もれは

心の優しい事は結構なのですが、その上、他人に良く思われようとする気持ちも、非常に強い方なので、
主体性と云うものが殆ど無くなり、右顧左眄しなければならなくなるのが、最大の欠点です。

〜〜〜〜と。
674優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:16:05 ID:1+GVGB+T
絶対に不向きな仕事を列記します。
警察官
検事
個人的な町の金融業
看守
政治家
軍人
ヤクザ
675優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:18:07 ID:1+GVGB+T
間違えたエゴグラムだった、、
676優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:22:30 ID:Su/W6iUk
何時も事実を冷静に分析計算して得た的確な判断を基に、合理的且つ、現実的な日常生活を送っているにも関らず、
自分のライフ・スタイルに、どうも自信が持てない神経質タイプです。

回避専用じゃないけどエゴグラムのスレが立ってたはず
677優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:26:20 ID:c339GJ9G
>>675
間違えとか以前に、どうでもいいレスのオンパレードだな
678優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:36:30 ID:2wfmZ0UJ
>>673
引きこもりやから、あまりに人と接しなさすぎて回答できへん・・・
ピンとこないし、考えてもわからん・・・
679優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:50:19 ID:BO4BsT7k
なんで性格診断貼ってるのがいるの?
いったい何がしたいんだ?
680優しい名無しさん:2008/12/13(土) 01:02:51 ID:6g9i6Dqx
サボテンとバントライン....
681優しい名無しさん:2008/12/13(土) 01:25:22 ID:r2IhD1OQ
心理テストの結果が出て、医師に回避の傾向があるといわれた。
今の失業の状況を逃げてしまったら本当に回避の道に向かってしまうとか。

調べてみたら回避性人格障害ってのがあったので来て見ました
お医者さんはこの段階で病名断言したらそっちに行ってしまうから
遠まわしな表現したのかな、と思った
682優しい名無しさん:2008/12/13(土) 10:08:11 ID:VfMMPDHh
心理検査ってどんなのですか?自分も受ける予定だけど
その心理検査で回避性だと断定は出来ないって言われてる。
単に、性格的傾向が強いのか、病的傾向が強いのかわかる程度だって。
どうでもいいけどね、どうせいい者に治せやしナインだk死
683優しい名無しさん:2008/12/13(土) 10:15:29 ID:iI6wWPzU
673ですが汚して御免なさい。。。自分語りで不快感与えてしまいました。
684優しい名無しさん:2008/12/13(土) 10:16:49 ID:dR0AhVKK
心理検査って、前通ってた病院で、初診にやらされた
当てはまるのに○付けるやつかな?

あれだったら意味ねえ・・・
685優しい名無しさん:2008/12/13(土) 10:24:57 ID:VfMMPDHh
おいおい、それは問診だよw
686優しい名無しさん:2008/12/13(土) 10:26:09 ID:VfMMPDHh
あの問診表は、それ見て医者がこいつはドンぐらい
自殺願望あるかとか、どんぐらいウツっぽいかとか
一応参考にするだけ。
687優しい名無しさん:2008/12/13(土) 10:33:50 ID:/yD15aYL
回避性人格障害なら、自分から回避しようとするよな?
自殺してーーーーーーーーーーーーーーー
でも死ぬのも回避しちまうwwwwwwwwww
688優しい名無しさん:2008/12/13(土) 11:01:17 ID:LlF8vUB4
回避って何かから逃げちゃうとか勇気がない人って意味じゃないよ
自殺からも回避するってそれは別物
689優しい名無しさん:2008/12/13(土) 12:16:06 ID:rQT60JL8
>>688
自分から回避しようとするのは、回避性人格障害じゃないとはいいきれないし、
自殺から回避するのが回避性人格障害だなんて言ってる奴はいない件。
690優しい名無しさん:2008/12/13(土) 12:22:30 ID:bAI5M6qP
>>687の文面からは
「(自分は)回避なのに死ぬのすら回避しちゃうんだけどwww」
というのが読み取れる。

回避だからといって何からでもとにかく逃げるってわけじゃないんだけど
そこをどうも履き違えてる人が多いんだよ。
691優しい名無しさん:2008/12/13(土) 12:43:52 ID:7mE1LKo/
死ぬのからも回避しちまうってのは冗談だとおもうけど・・・
692優しい名無しさん:2008/12/13(土) 13:52:33 ID:8YXuuzUl
家事など面倒なので回避、とか言ってる人が稀に来るけど
そういう人は本気で勘違いしてるんじゃないかと思う。
693優しい名無しさん:2008/12/13(土) 14:16:50 ID:dR0AhVKK
>>685
いや、問診とは、違うよ。

他の病院ではやったことないし、何ページにもわたって
色んなこと載ってる奴だぞ?
694優しい名無しさん:2008/12/13(土) 14:19:38 ID:r2IhD1OQ
>>682
ロールシャッハと単語から続きの文章書くテストでしたね。
医者はこの病名は出さなかったし「回避」って言葉でしか語らなかったけど
回避性人格障害について調べてみたら同じことが書いてあったです。

この医者は専門外らしく今後も弱い安定剤の処方以上のことはしてくれなそうなので
もっとまともな治療とか分析してくれる病院はないのかなと知りたかったのです
695優しい名無しさん:2008/12/13(土) 14:51:29 ID:8YXuuzUl
>>694
安定剤程度で何とかなるなら気合いと根性で乗り切るしかないんじゃない?
カウンセリングに通っても根っこの所を変えるのは難しいし。
696優しい名無しさん:2008/12/13(土) 14:56:28 ID:8YXuuzUl
そもそも回避を含む非定型うつの治療に強い精神科ってあるのかなあ?
あれば俺も知りたいわ。
697優しい名無しさん:2008/12/13(土) 19:28:01 ID:X3v1kBkj
30にもなって恋人も友人もいない
いつも人の顔色を伺った毎日
内向的すぎて自分でも嫌になる
自信がなさすぎと言われた事よくあるしな
698優しい名無しさん:2008/12/13(土) 19:32:42 ID:a+wNj5bv
自信なんて見出せるほうがおかしいんだよな、この状況下で
699優しい名無しさん:2008/12/13(土) 22:44:05 ID:bMKfXktY
でも自信がないのは人間関係だけだったりしませんか?
700優しい名無しさん:2008/12/13(土) 22:51:30 ID:W70Nf45d
繊細といったら良く言い過ぎかもな。
ただ自分がよく思われたいがために常に守りに入って小心者で気が小さいだけだわ俺。
701優しい名無しさん:2008/12/13(土) 22:56:19 ID:ML7M8vUo
簡単にいうとDQNになりたい
702優しい名無しさん:2008/12/13(土) 22:56:37 ID:sko5WrcH
学生のうちはまだ良いかもしれないけど、人間関係の自信のなさは
仕事のやりやすさに直結して二次被害被るよ。四六時中職場で萎縮
してるのは拷問以外の何物でもない。
703優しい名無しさん:2008/12/13(土) 22:59:28 ID:bAI5M6qP
>>699
見た目もしゃべり方も性格も何もかも自信ないよ。
まあ結局、だからこそ人間関係に自信が持てなくなるわけだから
極論すると「自信がないのは人間関係だけ」になるけど
人間関係に自信がない理由は自分のありとあらゆる面に自信がないから。
704優しい名無しさん:2008/12/13(土) 23:02:51 ID:sko5WrcH
>>703
>人間関係に自信がない理由は自分のありとあらゆる面に自信がないから。

あぁ、そうかもね…
何か誇れるものを持っていればいいのだが
あいにく無能だから何もないんだわ。

でも、回り見てると別に誇れるものがあるから
安定してるってわけでもないんだよなあ。
そういう人たちと回避っぽい人の根本的な
違いって一体なんなんだろうか。
705優しい名無しさん:2008/12/13(土) 23:22:21 ID:kq7BJ1se
>>704
根本的に人間が好きか嫌いかというのはないのかな?
自分は自分含めて人間という動物が好きにはなれない。
自分に良くしてくれる人とかは、個人としては好きになれるけど
人生を否定的に見ず、肯定的に楽しんでいる人間が嫌い。
これは、自分の個人的な好き嫌いで、それを人付き合いで
表に出したり、同調してもらいたいわけじゃないんだけど、
自分的には、楽しむという人間として普通にあるだろう欲求
を満たす事にも抵抗を感じる。
だから、何にしてもあまり興味を持とうとしないし、興味が
沸かないから、人生経験的にも普通の人よりぜんぜんないから
自信なんかあるわけもないんだけど。
何がいいたいかよくわからなくなった・・・
706優しい名無しさん:2008/12/13(土) 23:25:07 ID:w8gO6+SV
>>699
たとえば、どんなことに自信がある?
707699:2008/12/13(土) 23:33:50 ID:bMKfXktY
スポーツ、書道、楽器が好きで昔から得意、同期のなかでは最も昇進が早い…
という感じで、能力的にはわりと自信がある
それらを通じてならば人間関係も上手く築けるんだけどな
708優しい名無しさん:2008/12/13(土) 23:35:18 ID:sko5WrcH
>>705
人間が嫌いってわけじゃないけど、人生というか
この世界そのものを空虚に感じてる部分はあるわ。

人間として生まれたことを疑いなく受け入れて、
楽しめることはあたりまえのように楽しむという
簡単なことでも、自分には難しいかもしれない。

まあ、そういう悩みを含めて人間っぽいって
言えばそうそうなるけど。
709優しい名無しさん:2008/12/13(土) 23:38:04 ID:zDbGvVVB
平井理央さんみたいな性格になりたいっす嫌味じゃなく
710705:2008/12/13(土) 23:49:16 ID:kq7BJ1se
>>708
>人生というか この世界そのものを空虚に感じてる部分はあるわ。

そんな感じもあるある。
>
> 人間として生まれたことを疑いなく受け入れて、
> 楽しめることはあたりまえのように楽しむという
> 簡単なことでも、自分には難しいかもしれない。

そうなんですよね、人間として楽しめるためには人間関係が
円滑でなければ楽しめない事が多すぎるし、一人で楽しめる
事だと、自己満足に終わってしまい人間としてどーなのかと
空しさもある。
>
> まあ、そういう悩みを含めて人間っぽいって
> 言えばそうそうなるけど。

なるほど。そういわれてみれば、人間だからこその悩みですよね。
言われてみるまで全然気づかなかったけど、変な所で人間
らしさに偏っているのかもしれないです、自分。
なんとなく、似たような価値観の人がいて、とても嬉しくなりました。
711優しい名無しさん:2008/12/13(土) 23:53:40 ID:w8gO6+SV
>>707
禅問答みたいになるが、趣味や仕事以外の人間関係ってどんなの?
712優しい名無しさん:2008/12/13(土) 23:58:26 ID:sko5WrcH
>>710
>なるほど。そういわれてみれば、人間だからこその悩みですよね。

そうだよ。こういう悩みを持つ人が世の中にどれだけ
いるのか知らないけど、人間ならではの悩みであるのは
間違いないね。

そう思うと、苦しいけどこのリアルな感覚を味わえ
てることにちょっとした感動を覚えたりもする。
といっても生き辛さは変らないんだけどね…
713優しい名無しさん:2008/12/14(日) 00:12:07 ID:hDQTG8t1
セパゾン効かないんだがみんな薬飲んでますか?
714優しい名無しさん:2008/12/14(日) 00:14:34 ID:2M96brPV
正直薬が必要なほど病んではいない。
715優しい名無しさん:2008/12/14(日) 00:22:35 ID:k3phqXkW
>>711
多分、現実世界の人間関係だろw
716優しい名無しさん:2008/12/14(日) 01:01:42 ID:hdwpnFuC
自分の性格とこれまでの生き方に疑問を感じて色々と調べてみたら、回避性人格障害にいきあたりました。
症状のほとんどに当てはまります。
自分の場合はある程度の普通の生活(収入有り・同性とならの交友関係有り)はできているので軽度の人格障害(人格傾向)だけなのかもしれませんが、
病院に行って治療を受けることは可能でしょうか。
医者に「問題なし」と診断されることがちょっと怖いです。
717優しい名無しさん:2008/12/14(日) 01:13:32 ID:yYWBvKsE
>>711
プロジェクトが終わってからとか、職場の自然発生的な飲みとか…勝手に疎外感を味わってる感じです
718優しい名無しさん:2008/12/14(日) 01:14:35 ID:2M96brPV
>>716
普通に問題なしになると思う。
医者は病的ではない性格の改善(もはや治療とは呼べない)には非常に消極的。
カウンセラーなら相手にしてくれるけど、効果はほとんどないかもね。
719優しい名無しさん:2008/12/14(日) 01:21:08 ID:hdwpnFuC
>>718

そうですか…

心の未病も、体の未病と同じく、辛い所がありますね…
720優しい名無しさん:2008/12/14(日) 01:27:20 ID:2M96brPV
>>717
無意味にスレを上げ続けてるけど、
空気が読めなかったりするのもあるんじゃない?
煽ってるわけじゃないよ。

>>719
残念ながら医者に頼るものとはちょっと違う気がする。
721優しい名無しさん:2008/12/14(日) 06:35:24 ID:hdwpnFuC
どうしよう。
すごく怖くて不安です。
これがただの性格上の問題なら、俺はこれからもずっとこうなのかな?

回避性人格障害という言葉を知った時は少しほっとしました。自分以外にもいる、障害なら直せば普通になれるって。
でも翌日には精神に障害を持っているかもしれない劣等感が加わり、今では治療しようがない性格の問題であるからもうどうしようもない不安感が。
いくらなんでも不安定すぎる。もう頭がおかしいのかな?
不安感が制御できない。
何度、もう大丈夫と思ってもこの繰り返し、なんでこうなったんだろ。
ちゃんと生きることも、ちゃんと死ぬこともできないでいる。
堕ちてはたまに浮かび上がって、また堕ちては浮かび上がるの繰り返し。
こんな文章書いて、もうなんなんだろ。
自分が分らない。

みなさん、どうやってこの人格障害(人格傾向)と向き合っていますか?
722優しい名無しさん:2008/12/14(日) 10:40:25 ID:xRU0Lr45
あまりにマイナスに物事をとらえるから大切な友人は呆れて離れていきました
医者はこの人格障害は他の障害より改善の余地があると言われました
自信のなさからくる人格障害なんですよね
世の中の人々はそんなに自分に自信があるのか不思議です
日本でこれなんだから外国で回避はかなり異常な性格に映るんだろな
723優しい名無しさん:2008/12/14(日) 10:45:09 ID:2n430egt
>>721
まずは時間をかけて自分の性格を受け入れることから始まると思う。
変われると思うからこそ苦しくなることもあるから。

>>722
上でも指摘されてたけど、自信がないのが原因というわけじゃなさそう。
ただ、回避の人を集めたらその多くは自信がないのだろうけど。
724705:2008/12/14(日) 11:30:36 ID:F3dFOn1Q
>>721
回避性人格障害って診断されたんじゃなければ
SADの可能性もあるんじゃない?
725優しい名無しさん:2008/12/14(日) 11:31:59 ID:2n430egt
受け入れると書いたけど、ただじっと耐え続けるというわけじゃなく、
その過程で自分の性格に酷く劣等感を覚えたり(←いまココ?)、
それに抗って性格を変えようと挑戦してみたり、本を読んで自分に
向いた生き方を模索したりということになると思う。

そんな繰り返しをしているうちに、やがて自分に出来ることと出来ない
ことが分かってきて、自分の根の部分を受け入れる準備が完了する。
なんというか、普通の人生と別に変らないよ。
726優しい名無しさん:2008/12/14(日) 12:33:00 ID:/QFRzRGq
普通の人生ってどんなの指すんだか知らんが
こんなもの抱えると、そうはいかないよ・・・

自分を受け入れるなんて境地には、すぐ達するが
はい、それで終了なんて甘いものではない。

対人の思考みたいのは、そう簡単に変わらん・・・
727優しい名無しさん:2008/12/14(日) 12:42:21 ID:TuOoHP2/
>>726
自分もそう思う。
そもそも普通だったら、何の苦労もなく長年人格障害に苦しんでないし。
人格障害なんて、人格そのものが異常なんだから
人間として終わってるのかもというか、そういうふうに受け入れて
別に人生なんて結局みんな死ぬんだし、それまでの間、障害を否定せず
回避しつづければ、最後には死ぬ。それでいいやと最近は思う。
728優しい名無しさん:2008/12/14(日) 12:44:37 ID:2n430egt
>>726
自分の考える普通の人生というのは、
悩んで学んで老いて死を受け入れるってこと。

>対人の思考みたいのは、そう簡単に変わらん・・・

そう思ってるうちは、まだ認識の変化までには至ってないってことじゃない?

自分の性格はそんなにすんなり受けいられるものじゃなく、
絶望と浮上を何度も繰り返し足掻いた末にようやく見えてくるものだと思う。
見えたとしてもそれを受け入れるのにはさらに時間はかかりそうだし。

自分も若輩者だから偉そうなこと言える立場じゃないんで、
ウザいと思ったらスルーしてくれ。
729優しい名無しさん:2008/12/14(日) 12:47:01 ID:2n430egt
>>727
>別に人生なんて結局みんな死ぬんだし、それまでの間、障害を否定せず
>回避しつづければ、最後には死ぬ。それでいいやと最近は思う。

自分もまさにそれに近い感じ。
投げやりというのとはちょっと違うのだけどね。
730優しい名無しさん:2008/12/14(日) 13:04:07 ID:qIijAnBz
>>728
奇麗事ばかりな気もするが・・・
認識など変化しないと思うのも悟りの一つだし
731優しい名無しさん:2008/12/14(日) 13:13:53 ID:2n430egt
>>730
認識が変化しない、と認識するのも重要だと思うよ。
自分は自分を受け入れることで、対人関係が改善される
なんてことはあり得ないと思うし、そういうことを言いたい
わけじゃない。

奇麗ごとと言われれば確かにそうかもね。ただ、そこに
至るまでの絶望や一時的な浮上、諦めはリアルで泥臭い
体験だと思う。
732優しい名無しさん:2008/12/14(日) 15:46:25 ID:hdwpnFuC
受け入れる事ができたとしても、直らないなら普通の幸せが手に入らないって不安があります。

みなさんにはパートナーはいますか。上手くいってますか?
733優しい名無しさん:2008/12/14(日) 16:20:43 ID:HYHttb3e
>>732
バカにされるのが怖いから、自分が他人を見下したような態度で、なおかつクールに振舞うから、誰も人が寄ってこない
もちろん自分からも話し掛けにいったりできないから、必然的に友達、彼女はゼロ
自分的には回避とか対人恐怖でも友達とか恋人ができる人が理解できない
まあ、女性なら男のほうから話し掛けられるだろうから、いてもおかしくはないと思うけどね
734優しい名無しさん:2008/12/14(日) 16:24:23 ID:K8PBMRgL
何もないよ、本当に何もない。
735優しい名無しさん:2008/12/14(日) 18:17:13 ID:Fy+kBMZy
>>732
>普通の幸せ

「普通」って実はものすごく範囲が広いんだよね。
自分の知人は乗り物酔いが酷くてどんな交通機関使っても遠出はできないんだと。
冠婚葬祭はしかたないから行くけど、辛い思いしてまで「泊まりで温泉旅行」とか
行くのはナンセンスでしょ?
だから彼女は旅行というものにほとんど行ったことがないそうだ。
最初にその事を聞いたとき、ものすごく驚いた。
これだけ旅行というものが生活の一部になっている現代において
旅行できないというのはあまりに寂しい人生じゃないかと思って。
でも、実はこの手の不自由さをかかえていても普通に暮らしている人って沢山いるんだよね。
結婚さえできれば「普通の幸せ」とも言えないし、もっと色んな人の人生を知ってみるべき。
話してみるとみんな色々あるんだけど、なかなかそういう話を聞く機会がないのが辛いね。
736優しい名無しさん:2008/12/14(日) 22:31:45 ID:zOyPcxJ0
僕は仕事がとても怖いのですが、みなさんは仕事、対人関係以外には不安はありますか。
737優しい名無しさん:2008/12/14(日) 23:33:25 ID:JEkRgzNF
視界に女がいると目が泳ぐんだ
うつむいてるとなんか言われそうで
頑張って前の一点を見つめて歩いてるんだが

女とすれ違う時にあきらかに俺のことなんか話してるわけ
あれは絶対悪口だ


前向いて歩いてるときにこっち向くのやめてほしい
すれ違うまでがめっちゃ疲れる・・・
どこみて歩けばいいの?
こっち向いてる奴の顔を見てればいいの?

自意識過剰なのはわかってるんだ・・・
どうしたら治るの・・・
738優しい名無しさん:2008/12/14(日) 23:50:15 ID:qoV1+XWs
>>737
精神科にGo。
そしてカキコと同じ内容を洗いざらい喋ろう。
739優しい名無しさん:2008/12/14(日) 23:52:28 ID:JEkRgzNF
>>738
精神科行けば治るの?
治るなら今すぐにでも飛んでいきたい
740優しい名無しさん:2008/12/14(日) 23:56:08 ID:hdwpnFuC
>>733のレスを見て「赤の他人に迷惑をかける訓練」を実施してみた。
前の車が遅かったので煽ってみた。他人から見たら常識的な範囲で距離詰めただけだけど。
前の車は脇に寄って、先に行かせてくれた。
いままでやったこと無かったので、少し気持ち良かった。
続けてみようと思う。
741優しい名無しさん:2008/12/15(月) 00:05:43 ID:OC+Oh+Vj
>>739
まずは行ってみて。
放っておくと酷くなるから。
742優しい名無しさん:2008/12/15(月) 00:38:32 ID:S09eEj1N
>>740
何のために「赤の他人に迷惑をかける訓練」なんてしたの?
自分が避けるのではなく、人に避けて欲しいから?
人に嫌われるのが怖いから、嫌われる前に自分から避けてしまうのが回避だが
それをさらに進めると360°回転して元に戻ってしまうみたいな…w
743優しい名無しさん:2008/12/15(月) 01:18:55 ID:4E6nX3YG
>>742
正しくは、というか客観的にみれば「赤の他人に迷惑をかけたつもりになってる訓練」。

他人から見れば迷惑でもなんでも無いことすら遠慮してできないでいた。
744優しい名無しさん:2008/12/15(月) 01:44:16 ID:EgWfnYzo
>>667
10年以上の引き篭もりは社会に出れないのか?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1208079289/581
581 :優しい名無しさん:2008/12/11(木) 22:28:03 ID:YuAOcTyv
サクラに騙されるパターンだからやめとけ。

アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ55
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1227603734/278
278 :優しい名無しさん:2008/12/11(木) 22:17:54 ID:YuAOcTyv
>>257
ちょww亀wwwwwwwwwwwwwwww

★☆ SEで鬱病の人あつまれ  Part3☆★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1211125171/222
222 :優しい名無しさん:2008/12/11(木) 07:59:58 ID:YuAOcTyv
>>221
PGにひっでー!こんなんやらせるんじゃねーよっていわれてぺこぺこ。
745優しい名無しさん:2008/12/15(月) 08:50:54 ID:zyvmixbj
>>737
僕も視線恐怖症ですが、メガネ屋でフレームを広げてパットをシリコン性のものに替えてもらったら目つきが少し良くなって自意識過剰の視線恐怖症は少し良くなりました。効果があるか分かりませんが、あなたも試してみてはどうですか?
746優しい名無しさん:2008/12/15(月) 09:03:28 ID:1+vADaQG
737は直接回避と関係ないし。

SADじゃないの。
747優しい名無しさん:2008/12/15(月) 11:42:10 ID:MbHEFeaL
>>733
それでも、貴方が頭が本当に良くて、クールに振舞っても、見た目と
仕事が普通なら、女性は寄ってく可能性ありますよ。
女の自分は女だから今時言わないかもしれないけど、家事手伝い
で、ずーっと家にいっぱなしで、そもそも人と関わる事がないし、
学生時代の唯一の友達も疎遠になって、彼氏いない暦年齢ですよ。
でも、回避どうしだったら趣味が一緒だったりすれば、案外パートナー
は絶対無理だけど、男女問わず友達にはなれるかもしれないと、
このスレ見てて思いました。

748優しい名無しさん:2008/12/15(月) 22:45:30 ID:vJYqGYq6
数少ない友達との遊ぶ約束も日にちが近づくと不安になってドタキャンしたくなる
でもドタキャンしたら嫌われてないか気になる
他人に興味持たれるのが怖い
今接客業してるけどお得意様とか作りたくなくてあたり触りのない接客しか出来ないそれすら辛い
749優しい名無しさん:2008/12/15(月) 22:50:48 ID:ejAb0CSs
接客業してるなんて偉いな
750優しい名無しさん:2008/12/16(火) 01:42:46 ID:grrhuwkU
>>733
まんま自分だwwほんと人が寄り付かないんだよねwww

自分の自尊心のレベルを下げれば馬鹿にされてもやってけるのかなぁとも思うけど、
なかなかうまくいかないんだよね・・やっぱなにかにつけて”バカにされた!”って思っちゃうしさ・・
751優しい名無しさん:2008/12/16(火) 01:56:01 ID:8G7nSYCi
実際、回避性人格障害者なんか普通の人から見たら馬鹿にする対象だからね・・・
ようするに、つまらない人間と思われているだろうし、
何か特別な才能でもあって、一目置かれるような回避性人格障害者じゃない限り。
だから、回避性同士でoffやったら、どうなるか見ものだと思う。
どうせみんなカミングアウトしているもの同士でやったらどうなるんだろう。
想像つかないな。
752優しい名無しさん:2008/12/16(火) 08:21:26 ID:nc1huLlP
offすら回避するわ。
コミュニケーションのとれる人といると自分と比べて疲れる…

言い争いとかで消極的なのも、回避性の特徴?
753優しい名無しさん:2008/12/16(火) 09:12:50 ID:vjah3lVQ
俺は元々回避障害だったんだと思う。
不登校だったし、仕事も打ち解けずに長く続かなかった。
自殺も考えた事もある。
無理して頑張った結果、回避傾向まで改善した、と思う。
で、最近になって回避性人格障害という言葉があることを知り、自分と向き合うことができた。
今まではコンプレックスが原因で自信が付かないんだと思ってた。
彼女がいないとか、服がダサいとか、痩せてるとか、安定した仕事に就いてないとか、排気量の小さい車に乗ってるとか。
彼女以外は全部クリアにしたけど、劣等感は消えなかった。
でも、この劣等感が人格障害から来ることを知って、変えなきゃならないのは外面じゃなくて内面だと分った。
おかげで、もう劣等感は消えた。
もちろん紆余曲折はあったけど。
今年で33になった。
今までの自分を思い返すととても恥ずかしいと思う。
原因が自分の内面にあるのに、外面ばかり気にしてたから。
理解できずに苦しんだ事が、今ではすんなりと理解できる。
こんなことが理解できなかったのかと思うと、やっぱり恥ずかしい。
754優しい名無しさん:2008/12/16(火) 09:13:59 ID:vjah3lVQ
ふとガラスに映った自分の姿を見ると奇妙な感覚になる。
「33年間無駄に苦しんだ男」。
憐れに感じる。
今までの人生、勘違いの中でただ苦しんできたのかと思うと。
人格障害が直った時、過去の自分の行動や考え方に耐え切れずに自殺してしまう人がいるというけど、おそらくこれに似た感覚なんだろうか。
自分が人格障害だと知ったなら、すごく苦しくて辛いことだけど、原因が分った以上、あとは直すだけ。
希望が無いわけではないと思う。
755優しい名無しさん:2008/12/16(火) 11:39:54 ID:/NZgcf2D
>>752
offといっても、回避性のオフだから最初から、一応目的を決めて
その目的の為に出席したければするって感じで、例えば
どこどこの店のとんかつが美味そうだ、じゃあ一緒の時間に
テーブルをともにして、食を味わうためとか。
その中で、話が出来る人もいるし出来ない人もいるだろうけど、
できなくても、別に回避障害なんだから、劣等感感じる事無いし。
気が合うか、合わないかは障害とは関係ないと思うから。
>
> 言い争いとかで消極的なのも、回避性の特徴?

絶対そうだと思う。自分も気に入らない言い回しとかされて
言い返せば言いのに、絶対しない、できない。
それで、後から相手の不当な部分を思い起こし、整理して
自分が悪いんじゃなくて、相手のこういう部分に腹が立ったんで
相手の人間性の問題だと納得するしかない。そうしないと
他人が居る所で、他人が勝手に話し掛けてきて、嫌な思いをするのなら
もうどこにも出かけたくなくなるし、そういう奴が死んでいなくなるわけじゃない
なら、自分がしねばいいんじゃんとか思うようになってしまうから。自分の場合。
756優しい名無しさん:2008/12/16(火) 12:06:11 ID:lbO7jGFP
つか、社交的じゃないんだから、そもそも進んでオフなんて行くわけないだろ。

ここの書き込み見てても思うが、回避のオフだって、おまえ全然関係ないだろって輩が
優越感浸りに湧いて、嫌な思いするのが、関の山だ。

757優しい名無しさん:2008/12/16(火) 13:10:54 ID:FU75rBvr
回避という共通点だけじゃ繋がれないよね。
758優しい名無しさん:2008/12/16(火) 13:26:20 ID:nc1huLlP
>>753
最後の数行から察するに、劣等感拭えてなくない?

オフねえ。そもそもオフして何が得られるの?
人との交わりに疲れたんだよ。最小限で生きたいんだよ。ここでぼやくのが性にあってるし。
759優しい名無しさん:2008/12/16(火) 14:19:07 ID:FU75rBvr
>>758
横レスだけど、「今までの自分の生き方ははずかしいものだった」と思い返すのは
現在の劣等感とは別じゃないかな?
自分も内面が伴ってないのに外面ばかり気にしていたクチだからわかる。
そういう生き方はかっこいいものじゃないから。
ただその頃の自分も「不器用ながら必死に生きていた」のだと今は思うよ。
過去にやっていた事がはずかしくて消えてしまいたい〜〜!!!…という時期は過ぎた。
760優しい名無しさん:2008/12/16(火) 14:33:42 ID:FgzMel3w
回避性の人との、目的を同じくした交わりから
人との交わりに疲れない人間関係が得られるかなぁと思って。
ここでぼやくのが性に合ってる人を無理にとは言わないよ。
自分もオフしようがしまいがここでぼやくの性に合ってるから良くわかる。
B級グルメに興味ある人いないかなぁ?
761優しい名無しさん:2008/12/16(火) 15:22:05 ID:AksOZLpP
ボヤくのは別にいいけど
スレ違いの馴れ合いは止めてくれ。
762優しい名無しさん:2008/12/16(火) 18:14:16 ID:vjah3lVQ
>>758
「恥ずかしい」と思っても、不思議と劣等感には繋がらないんだ。
「自分はやっぱりダメだ…」とは思わない。つか、思えない。
763優しい名無しさん:2008/12/16(火) 18:23:48 ID:wkP0oiOL
流れぶった切って申し訳ないけど、みんな車とか単車とか、運転できる?
自分は一応原付免許だけは持ってるんだけどペーパードライバーで、これまで2回、しかもかなり人通りの少ない道しか走ったことない
公道なんか、まわりの目が怖くて走れないよ・・・
信号待ちはもちろん、左右確認して向かい側へ渡るときに、自分の後ろに車がいたら「早く行けよ」と思われてるんじゃないかとパニクってしまう
車も同じことが言えるよね
(まだ露出してないだけマシかもしれないけど)
ってか、車だと免許取るまでが怖いよ
運転中、教官の顔色が気になって事故る恐れが・・・orz
もう一生免許なしかな・・・
764優しい名無しさん:2008/12/16(火) 19:39:50 ID:+RzpkkIf
>>763
それは回避とは違う病気だと思うのですが、どうでしょう?
765優しい名無しさん:2008/12/16(火) 20:09:17 ID:wkP0oiOL
>>764
え?そんなはずないはず・・・
じゃあ、ちなみに何の病気だと思いますか?
766優しい名無しさん:2008/12/16(火) 20:10:50 ID:3IgfPlOD
統合失調症
767優しい名無しさん:2008/12/16(火) 20:18:29 ID:wkP0oiOL
>>766
ん〜、でも幻聴とか幻覚は一切ないけどなぁ・・・
単なる被害妄想かな?
768優しい名無しさん:2008/12/16(火) 20:20:55 ID:3IgfPlOD
>>767
統合失調症でも幻覚や幻聴が出ない人は多いよ。
根拠もないのに被害妄想が強いようだとこの病気の可能性が濃厚。
769優しい名無しさん:2008/12/16(火) 20:27:38 ID:wkP0oiOL
>>768
そうなんだ・・・
でも、回避性の傾向にも当てはまってるよ
もしかして併発してるのかも
770優しい名無しさん:2008/12/16(火) 20:28:51 ID:wd3crm2f
>>763
回避というより、SADだろ。

まあ、どっちも似たようなもんだけど・・
771優しい名無しさん:2008/12/16(火) 21:51:28 ID:ieGPEHPF
>>763
自分も全く同じ 結局2,3回しか乗らずに売った
772優しい名無しさん:2008/12/16(火) 22:19:08 ID:wkP0oiOL
>>771
仲間がいた
でもほんと、回避性でもあると思う
773優しい名無しさん:2008/12/16(火) 23:22:13 ID:FU75rBvr
SADについて調べていて思い出したけど、若い頃は人に見られながら食事するのが
ものすごく苦痛だったな。
食べるという行為なのに、キタナイ所を見られているような恥ずかしさがあった。

>>763
自分まさにそのタイプだったが、子供産んでから運転せざるを得なくなった。
一生自分は運転なんかするもんかと思っていたがこんな日が来るとは…若い頃にとっておいてよかったよ。
そこらへんの能力は回避であろうとなかろうと年と共に落ちていくばかりだからね。
774優しい名無しさん:2008/12/16(火) 23:44:21 ID:wkP0oiOL
>>773
女性ですか?
ってか、結婚してるってすごいね
自分は数少ない友達と付き合うのさえ苦痛なのに・・・

合格できるか否かってところのことかな・・・;
775優しい名無しさん:2008/12/16(火) 23:55:55 ID:5dVap8rh
つか、家に車あんの?

その様子じゃ、働いてないんだろ?
免許取っても、ローンだ、保険だって維持費かかるぜ。

まともな社会生活も送れないのに、車どこじゃないべ。
776優しい名無しさん:2008/12/17(水) 00:00:33 ID:wkP0oiOL
>>775
車は親のですよ

はい、受験生でもあるんで、働いてないです
777優しい名無しさん:2008/12/17(水) 00:06:04 ID:HGfdjNWn
それより、入試突破した後の学生生活の心配したほうがいいかと・・・
778優しい名無しさん:2008/12/17(水) 00:16:43 ID:dEcnve3P
>>777
確かにそうなんですが、それはそのときどうにかします
とにかくこのままずっとニートでいるわけにもいかないし・・・
いきなり仕事はまだ無理なんで
779優しい名無しさん:2008/12/17(水) 00:53:25 ID:/B2VV5T/
>>769
医学書には例え精通してても臨床経験がない限り診断は禁じてるので、素人の言うことを気にする必要はないよ。
発言してる方もそれ踏まえたうえで言ってるんだから。
ただ、日常生活に支障が出てるのは確かみたいなので、精神科で見てもらったほうがいい。
780優しい名無しさん:2008/12/17(水) 01:15:10 ID:dEcnve3P
>>779
精神科行く勇気がないんですが・・・
まぁ一度だけ行ったことありますけど、2回目はさすがに行けませんでした
メンクリ入るところ見られるの辛いし、入ってからも受付(普通のお姉さん)と話すの緊張するし、待ち合いのベンチへ戻るときの他の患者の目も辛い・・・
一度行ったら毎回行かないと意味がないと思うんで、それがネックでなかなか1歩目が踏み出せない
781優しい名無しさん:2008/12/17(水) 02:10:23 ID:eOsi+x0P
>>780
まだ受験生ということだけど、比較的大きめの大学なら
校医やカウンセラーがいて学生の心のケアに力を入れている所もあるよ。
自分で病院探して行くよりは、そういうとこの方が通いやすいと思う。
782優しい名無しさん:2008/12/17(水) 02:39:20 ID:yUhPLEoV
>>780は回避性人格障害というより対人恐怖のスレ行ったほうが的確なんじゃない?
783優しい名無しさん:2008/12/17(水) 02:46:00 ID:/B2VV5T/
>>780
なら無理せず、行けるようになってから行けばいいよ。
薬で直る病気ではないからね。
通院すらできないでいる状態でリハビリしても、効果ないうえに金取られる。
まずは通院できるようになる練習を実生活の中でやってみることだね。
784優しい名無しさん:2008/12/17(水) 05:27:12 ID:eOsi+x0P
ちょっと本末転倒な気もするが、通院しないで何とかなるなら
行かなくても良いとは思う。行かないとヤバいというレベルだと
受験どころじゃないような。
785優しい名無しさん:2008/12/17(水) 08:39:07 ID:n5mMxEBA
精神科は悩みを抱えてる人を治療するところで
そんなに恥ずかしがらなくてもと思う
頑張って一歩踏み出したら受付の人だって親切にしてくれたり
症状が良くなったり
いいことあるかもよ
お腹が空いて飲食店に行くようなきもちで胸張って行っておいでよ…
786優しい名無しさん:2008/12/17(水) 08:57:13 ID:eOsi+x0P
お悩み相談所のノリで行くと多分後悔する。
787優しい名無しさん:2008/12/17(水) 10:06:24 ID:EC/oJtnr
行ったことないんだけど
「この程度の症状なんですけど…こんな自分でも相談に来ていいんでしょうか…」
って感じだとビミョーになるんじゃない?
「病気レベルかわからないけど辛いので病院でどうにかなりますか?」
って感じの方がいいのかな?
788優しい名無しさん:2008/12/17(水) 10:15:16 ID:hHXYKtYY
>>787
医者って、んでどうしたいの?って感じになるのが精神科系の特徴だったから、
自分で病的だと考えていて、社会生活に支障が出ていることを訴え、
その症状を緩和するための薬を処方してもらうために来てます
という心構えで行けばいいと思う。

上の方にあったけど、友達ができないのがこの病気の
せいか?みたいなのだと、そうだとして、どうしたいの?と逆に問われ、
結局は不安をなくしたいとか、意欲を出したいとか、患者の要望を聞き出し
対処する薬を処方するのが医者の勤めだし。
あとはカウンセリングを勧められるだけだろうから・・・。
789優しい名無しさん:2008/12/17(水) 10:17:13 ID:QkEQwQmk
>>787
そうじゃなくて、初診では問診を長く時間取るから
自分の症状をありのまま、話せばいいんだよ。
初診は予約しないとダメだよ。

こんな自分でも、とか卑屈になることはない
向こうは仕事なんだから、主観的な症状の大小なんて、どうでもいいわけ。

790優しい名無しさん:2008/12/17(水) 10:20:36 ID:LsYHRjN5
ところで、踏み込んだ質問なんだけど、男女問わずセックスを回避したいという人っている?
結婚している人すらいて、かなりびっくりしたんだけど、回避性で肉体関係を求めようと
する、又は求められて拒絶しない回避性って、勝手に少ないだろうと思っていたんだけど
皆さんはどうですか?回答してくれる人の性別も出来たら教えてください。
791優しい名無しさん:2008/12/17(水) 10:34:38 ID:QkEQwQmk
それ、スレ違うと思うよ・・・
792優しい名無しさん:2008/12/17(水) 11:10:06 ID:h+N4iuIM
>>791
ということは、あなたの場合はセックス関係は回避したいと思わないってことか・・・。
他の人はどうでしょう?セックス嫌悪とか、アセクシャルといったスレの主旨とは
別に、回避性人格障害者の人間関係のパターンのひとつとして、
セックスに関してはどうかという問いなのでスレ違いとはおもわないのですが・・・
793優しい名無しさん:2008/12/17(水) 11:16:10 ID:n5mMxEBA
スレ違いだよww頼むから全年齢が見てる板でそんな発言しないでくれw
回避性と性行為と直接は関係しないだろう
794優しい名無しさん:2008/12/17(水) 11:16:45 ID:p442zE3+
恋愛をも回避してしまう人のほうが多いのでは?
795優しい名無しさん:2008/12/17(水) 11:23:29 ID:h+N4iuIM
>>794
そうですよね、なので回避性同士であれば恋愛やらセックスなどの
関係無しで、生活パターンが似通っているだろう回避性同士の
パートナーになれる可能性があれば人格障害でも
人間として生きていくのに、まだ希望がもてるかなと
思ったんですけどね・・・。

>>793
別に不純な話をしているわけじゃないし、そんなに目くじらたてないでほしい。
まぁ、もうレスがつかなければ、これ以上話もないんで、終わりにしますが・・・。
796優しい名無しさん:2008/12/17(水) 12:07:56 ID:b81Sexfb
回避でも性欲はあるだろ。

回避の性格で恋愛が、できないってのはわかるが

セックスレスや、セクロス嫌悪は別の議論だろ、アホか。
797優しい名無しさん:2008/12/17(水) 12:39:09 ID:EC/oJtnr
セックスって恋愛より簡単だと思う。

女の立場から言わせてもらうと「意外性があっても相手は喜ぶ」
みたいな頭でっかちな知識があれば、コンプレックスだらけの女でも
恋愛なしにセックスできるよ。
好きな男と恋愛段階を経ずに体の関係になる。
そのまま遊ばれて終わりかもしれないけど、お互いそれを恋愛だと思いこんで
一緒に暮らしはじめたり、出来婚したりとか大いにあり得る話。
798優しい名無しさん:2008/12/17(水) 12:50:17 ID:z2zLqVXr
それは、ただのさせ子だろw

自分にもらってるレス、スルーしてまで言うことか?
799優しい名無しさん:2008/12/17(水) 13:05:08 ID:0WyjOtY6
>>796
じゃあお前は自分の性欲を回避性でも満たせてるのかよ?
性欲があるかないかなんて聞いてねーよ
800優しい名無しさん:2008/12/17(水) 13:06:37 ID:EC/oJtnr
レスくれた方、私が病院に行きたがってると思ってのアドバイスだったらごめんなさい。
特に行く気はないけど、行くとしたらこんな感じ?と書いただけなので
レスするとしても「なるほどね」みたいにしかならないのであえてレスしませんでした。
そこから話が広がればいいかなという気持ちもあったので。

回避でも結婚できる女は結構いる。
ついでに言うと、回避みたいなおどおどした女が好きな男も存在する。
さらにいうと、回避のおどおどした男が好きな女も結構いるよ。
皆が夢に描く「普通」の恋愛とか結婚ではないけどね。
801795:2008/12/17(水) 13:08:23 ID:0WyjOtY6
>>797
なるほどね。
セックスをスポーツ感覚で捉えている人がいるというけど
それに近いのかな?
そのあとで、その人とどうなるかが、回避性だと問題になってくるかもしれないけど。
逆にセックスできちゃうことで、回避性のコンプレックスが少しは解消されて
うまく付き合っていける可能性もあるってことですかね。
802優しい名無しさん:2008/12/17(水) 13:09:09 ID:EC5+djlJ
運転は出来る
教習所に行きたくないという思いが強くて
免許取りにいくのは遅れたけども
原付免許って何も教えてくれないから
運転が怖いのも仕方かないかなという気もする

セックスは恋愛自体回避しちゃうから
そこまでたどり着けますん
803優しい名無しさん:2008/12/17(水) 13:16:59 ID:q5t0Je/i
ていうか、いくら人と関わり合いたいからって、回避性だったら名前の如く人を避けるだろ
なのに、なんで恋人いたり結婚したりできるのか理解不能
ましてやセックスなんて…
やっぱりそれは、男から声をかけられるからか?
女の特権か?
それでも避けないのなら、回避性なのかどうか、俺には疑問なんだが…

ちなみに俺は友達ゼロ、彼女いない歴=年齢(23)だ
イケメンだとかよく言われるが、正直空しいだけ
804優しい名無しさん:2008/12/17(水) 15:13:50 ID:n5mMxEBA
家庭ができてからこの人格障害になったのでは?
回避にも色んなパターンがあるな
805優しい名無しさん:2008/12/17(水) 16:07:14 ID:EC/oJtnr
>>801
>逆にセックスできちゃうことで、回避性のコンプレックスが少しは解消されて
>うまく付き合っていける可能性もあるってことですかね。

まあ、そんな所だと思う。
同棲とかしてたら喧嘩してもなし崩し的にセックスして仲直りしちゃったり。

でも実際は「うまく」付き合っていけるわけではないと思う。
やっぱり、人間関係において未熟だから。
体の関係があるので距離ナシになって「どうせ私のこと嫌いになったんでしょ!」
みたいな事を執拗に相手に言ってしまったり。
そうなると、おそらく別の障害の領域になってしまうよね。

他人だったら「嫌われるのが怖いから自分から相手を避ける(回避)」となるのが
距離ナシの相手に対しては、嫌われたくないから、嫌われていないことを確認したくて
「嫌いになったんでしょ!」(「そんな事ないよ」と言って欲しい)と言ってしまうとか。
でも逆に距離ナシで全部さらけだせるから、他人には絶対伝わらない良いところも
見てもらえるんだけど。
806優しい名無しさん:2008/12/17(水) 16:39:13 ID:/B2VV5T/
セックスレスの原因の一つに男性側の回避障害と診断されることはあるよ。
回避は恋愛すら避ける場合が多いけど、症状の重さは人それぞれだから友達いる場合、恋人いる場合、ひきこもってない場合、セックスできる場合、いろいろあるわな。
807優しい名無しさん:2008/12/17(水) 17:24:58 ID:SQbpZtfk
そんなどっかでググってきた、教科書みたないなレスばっかじゃなく
実体験で話せよ。
808優しい名無しさん:2008/12/17(水) 17:39:56 ID:nwho4rqp
初めてこのスレ来たんだけど、嫌な話題で盛り上がってるね。

こっちは死にたいのに

どもって面接の電話も出来やしない。誰か助けてよ、助けて
809優しい名無しさん:2008/12/17(水) 17:40:57 ID:nwho4rqp
自殺すらも回避するんですが。

全てに逃げて、何も進めません。

助けてください。
810795:2008/12/17(水) 17:44:49 ID:1wbjcK4v
>>805
同じ回避性でも、セックスできる回避性の方が障害としては軽いんでしょうね。
変な意味じゃなく、セックスの関係から人間関係を学ぶ機会も得られるだろうし。

>>806
> セックスレスの原因の一つに男性側の回避障害と診断されることはあるよ。

そうですか、男性としては、そういうことを隠して、社会的な体裁も手伝って
結婚してから、セックスレスの問題で、奥さんに回避性発覚するとか
ありそうですよね・・・。

自分の場合、万が一、この人いい人だなと思える人がいても、回避じゃない普通の人だったら
知り合いとしての人間関係も難しそうだし、恋愛に発展したとき、相手の交友関係
結婚に発展したら相手の親族との人間関係、子供が出来たらそれにともなう
人間関係・・・どんどん自分が追い詰められていくのは目に見えてる。

だから同じ回避性同時の方が、子供もほしいと思わないだろうし、親族との関係も
お互い自然に疎遠か最小限でも喧嘩になる事もないだろうとか、メリットが多い気が
します。
いろいろなタイプの回避性ってのがいるとしても、傍から見たら、この人回避性だろう
なんてわからないし、そういう人と知り合いになることも難しそうですね。

811:2008/12/17(水) 17:47:07 ID:22V9Fnpp
電話って嫌だよなぁ。
812優しい名無しさん:2008/12/17(水) 17:50:58 ID:nwho4rqp
誰か助けて助けて死にたい
なんか最近自分の顔がへん。しわが出来てた。老けるのが怖い。

>>811
電話嫌ですよね。
どうせなら直接話したほうがまだ気楽なのに・・・
心療内科をキャンセルするとき、電話怖くてドタキャンして、それ以来そこに行けなくなった。

でも、いのちの電話なら時々できる。
たぶん心を分かってくれる人だから安心するのだとおもう

813優しい名無しさん:2008/12/17(水) 17:56:12 ID:SM9e4YEd
>>810
なんか周りくどいことばっかり言ってるけど
おまえさんは、まず性体験アリなの?ナシなの?
814795:2008/12/17(水) 18:03:36 ID:1wbjcK4v
>>813
は?きもっ・・・
答える筋合いないから
815優しい名無しさん:2008/12/17(水) 18:10:46 ID:SM9e4YEd
いや、未経験の人が、相手が出来る前から、無用の心配してるように見えて

相手も回避だったら、なんたらかんたら、虫のいいことばっかり
書きつらねてるしさ。

セックスすれば、回避コンプレックスも解消されるかな?とか
ちょっと、そうなのかなと・・・


816795:2008/12/17(水) 18:21:45 ID:CYDvMsef
>>815
どっちにしても、無用の心配かどうかは、あなたが決められる事じゃないし
あなたにとってこっちの書き込みが虫のいい話に聞こえたからって
あなたが要求されているわけじゃないんだから、関係ないし

> セックスすれば、回避コンプレックスも解消されるかな?とか
> ちょっと、そうなのかなと・・・

全然違いますが・・・
まぁそんなところだと言っているのは>>805さんで、
自分は805さんの話で、805さんのケースについてそんな感じですか?
と聞いてるだけ。
というか、絡んでこないでくださいよw
817優しい名無しさん:2008/12/17(水) 18:24:59 ID:SM9e4YEd
なんか都合悪い意見には、過剰に反応するな。

周りくどいレスの割りに、自分の状況は話さないし。
818優しい名無しさん:2008/12/17(水) 18:56:10 ID:blCBlvCb
>>817
都合悪いというより、気色悪いんだよ、自覚持て。
赤の他人の状況をしつこく詮索したがる回避性人格障害者め、うせろ
819優しい名無しさん:2008/12/17(水) 19:25:37 ID:E4JQD2Di
会社から帰って自宅に入った瞬間、ものすごい解放感を味わう。快感に近いような。
毎朝憂鬱な気持ちなのは仕方ないね。
職場ではそれなりに話せる人もいてイヤな職場じゃないんだけど…。


ところでフラワーエッセンスやってる人いますか?
眉唾ながら試してみたらヘザーとミムラスが結構効きました。
820優しい名無しさん:2008/12/17(水) 19:36:05 ID:yUhPLEoV
性欲はあるし、セックスも出来るけど、普通に恋愛してセックスできる関係になるという
どうしようもなく高い壁を越えられない。
いままではネットで出会った比較的敷居の低かった女性とのあまり続かないセフレ関係とか
風俗とかのお金で解決って形でしか性欲処理を実現できてない

車も単車も運転は出来ました。もう10年以上ペーパーで今運転しろと言われたら
尻込みしちゃうだろうけど。
821優しい名無しさん:2008/12/17(水) 20:04:06 ID:oXtfz0xz
なんかの本に、高齢の処女はセックスを回避する傾向あるって
書いてあったよ、795さんはそれでしょ。
822優しい名無しさん:2008/12/17(水) 20:07:46 ID:oXtfz0xz
>>819
アロマオイルならやってますよ、べつに回避には効果ないけど。
823優しい名無しさん:2008/12/17(水) 20:49:58 ID:IHZC0TTP
>>821
回避性人格障害者が、空想で判断し、自己満足するようになると
統合失調症を併発する傾向が見られるって、なんかの本に書いてあったよ。大丈夫?
824優しい名無しさん:2008/12/17(水) 20:52:01 ID:22V9Fnpp
しつこいな
825優しい名無しさん:2008/12/17(水) 20:53:55 ID:/B2VV5T/
>>807
以前、告って来た女と付き合ったことがあるんだけど、キスや相手の体を触ったりは出来た。
でもセックスはできなかった。
「男の人ってそんなに我慢できるもんなの?」って言われた。
俺は彼女のことを愛してないからセックスできないんだと勘違いして別れた。

しばらくして惚れた女にアタックしたんだけど、今度はキスすらできなかった。
で、フラれた。

セックスレスについて調べてみると「ノンセクシャル」という言葉が出てきた。
はじめはこれなのかと思って、直す方法はないかとさらに調べ続けたんだが、そこで「回避性人格障害」という障害があることを知った。
症状のほとんどに当てはまった。
不登校、出社拒否、親密な人間関係を築きにくい等々。

セックスに興味がないんじゃなくて、上手くやれなくて嫌われたらどうしようって考えが働いてたんだ。
826優しい名無しさん:2008/12/17(水) 23:47:00 ID:lZZSo95p
やっぱこの障害とセックス回避は避けて通れない問題になっている人が
結構いそうだな。
上手くやれなかったらどうしようっていう場合ばかりじゃなく、
他人と肉体関係をもつのも、人間関係を避けるのと同様か、それ以上に
嫌だな。一線超えたら最後、相手からしたらやっぱしてない他人とは違う
関係性がある相手として見られるわけで、その感覚は避けれなくなるからな。
827優しい名無しさん:2008/12/18(木) 00:19:30 ID:zbVtCgwR
なんか、セックスの話しで言い合いになっているみたいで…

言い合いや喧嘩出来るなんて…自分は回避してしまいます…
セックスは長年の恋人はいますが、(数年〜十数年付き合い、相手を分かってくれば、
幾分挙動不審も雀の涙ほど薄らぐので)
出来ればしたくないです。相手の反応が気になって、快楽や愛、所ではなくなってしまいす。
気遣いの場で、自分の快楽は実はあまり感じられません。
相手に申し訳ないです。
自分と他人を信じたい…
自分の周りに作ったバリアーを解いて
自然に朗らかに周囲と人間関係築きたい…
828優しい名無しさん:2008/12/18(木) 00:24:15 ID:B0Gzr4T2
ちょっと知能のある回避なら、付き合った当初に
セックスはいつかぶち当たる問題とわかるはず
体の方でも満足させられないのに相手を繋ぎ止める勇気はどこからくるんだ?
知りたい
829優しい名無しさん:2008/12/18(木) 00:32:54 ID:KPX4kWls
勇気なんかいらないんじゃないかなぁ、恋愛なんて所詮成り行きだし
回避だと別れ話になったらなったで、どこかほっとする所あるし。
相手も回避でセックスするほどの関係を求めていないタイプなら
平和な家庭を築くだろうし。
830優しい名無しさん:2008/12/18(木) 00:49:47 ID:ODPiAqYW
>>828

> ちょっと知能のある回避なら、付き合った当初に
> セックスはいつかぶち当たる問題とわかるはず

回避障害があるなんて知らなかった頃だからなぁ。
自分がなんでこうなるかが、さっぱり分らなかった。
「人と親密な関係になることを避けている」「失敗を恐れて何もできない」という認知ができてなかった。
人格に障害があるなんて想像もしなかったよ。

みんなが回避障害があると知ったきっかけって何?
病院で宣告されて知るのが大半なんだろうか。
831優しい名無しさん:2008/12/18(木) 00:58:51 ID:R8qR9OOD
このスレ覗くことでみじめな気持ちになるとは思わなかった
みんな恋人だのHだの…なんだかんだ幸せそうじゃねーか
832優しい名無しさん:2008/12/18(木) 01:12:51 ID:ODPiAqYW
中身は一緒。
自己評価が低い所は変わらない。
833優しい名無しさん:2008/12/18(木) 01:25:23 ID:m1XteMbw
>>831
うんうん。
どうやって恋人なんか作ってんだろうね?
友達作るのでさえ無理なのに、恋人なんて夢のまた夢だよ、自分は。
自己評価低い=自信がないってことでしょ?
だったら、恋愛なんか自信ないと、自分の魅力をアピールしたいって気持ちがないと恋人は作れないんじゃないの?
っていうか、回避とシャイって繋がりあるのかな?
自分はシャイってのもあって、恋人できないのかな〜。
回避とは言え、恋人ほしいよ。
自分を好きになってくれたら自信も沸くかもしれないし。
なんか、みんな回避とかじゃなく普通の人じゃないかと思えてしまうよ。
正直うらやましいな〜。
834優しい名無しさん:2008/12/18(木) 02:20:52 ID:9Mz71DKA
>>833
自己評価なんてゼロだから、昔だったら絶対考えなかったくらい好みから外れた女性としか
そういう付き合い出来てない。

かわいいと思ったひととは何も言えずに終わる。
ちょっと前にもうまくいかなくてますます嫌になった
835優しい名無しさん:2008/12/18(木) 02:54:40 ID:ODPiAqYW
>>833
俺も回避だった頃はそう思ってたな。
彼女いるなら幸せだろって。
でも本当は「回避じゃないから幸せ」。
逆の言い方だと、回避は彼女がいないから不幸なのではなく「回避だから不幸」。
彼女が出来ても回避を直さないかぎり幸せは無いよ。
これを認知してからは直りが早かった。
836優しい名無しさん:2008/12/18(木) 04:13:58 ID:2An778nt
普通の人生歩めてる人って、心に病巣持ってないんだろなあと本当に羨ましい


837優しい名無しさん:2008/12/18(木) 07:31:08 ID:RYctVWV4
ここを読むと過去の自分と重なって苦しくなる
普通にしてたら失敗ばかりの不器用な子を、失敗しないように先回りして
守ってなんとか普通の子に見えるようにしようとした結果かな
失敗ばかりなら「失敗してもいいんだよ」と言ってあげること、
本人にも「失敗は恥ずかしい事じゃない」と教えてあげることが大事なんだろうな
838優しい名無しさん:2008/12/18(木) 07:55:41 ID:yIf+B285
子供の頃は天真爛漫で思春期とかになってから回避になった人もいますか?
自分は物心ついたときから友達の輪に入れなかった。それを母になじられた記憶があります。


子育てってすごく難しいなぁ…と思うのですが、皆さんどんな風に育てられたかったですか?
あるいはこれはイヤだったこととかありますか?
持って生まれた性格もあると思いますが、やはり環境は大事ですよね。
参考にしたいのでぜひお願いします。
839優しい名無しさん:2008/12/18(木) 09:13:06 ID:dPzhKWN+
>>809
すまんが……テラワロスwwW
840優しい名無しさん:2008/12/18(木) 09:49:54 ID:HLU5Z7/0
>>809は、しょうもない流れを変えようと思って
わざと道化を演じたんだよ・・・

841優しい名無しさん:2008/12/18(木) 10:37:38 ID:zbVtCgwR
私が回避だと分かったのは、病院に通い出してからです。
社会不安障害、対人恐怖気味、などから回避性〜と…明確に生きるのが苦しくなってきたのは、
成人を越えてからです。
でも幼少〜学生の間までも、悩みやすく、自分が浮いているのでは
と悩み続けていました。
孤立無援のような気持ちで、不安と所在無さと消えたい気持ちは今も一緒です。
恋人は、診断される前にいました…。
それが今も続いていると言う状況です。
根本は恋人がいても、自分の苦しみは変わりないような気もします。
私の場合です…
(感謝はしています…。)
842優しい名無しさん:2008/12/18(木) 10:52:27 ID:zbVtCgwR
今は坑うつ剤を使用していていくらかは良いような気もします。

目標は仕事復帰ですが、求人募集を探すのですら
恐怖心に勝てません。
いらぬ心配と過去の失敗を反芻して、
反省と自己嫌悪、ダメ人間のレッテルを貼り逃げる毎日。
私は一度、全てから逃げたんですが、自分の心からは逃げられませんでした。
言葉にしていると苦しい…これは何なのでしょうか。分かる方いますか…?
思考を停止し自分の気持ちとやらが無くなって欲しい…
ちなみに私の家族は、
気持ちを伝え合う会話などがなかった気がします。
緊張感が漂う会話でした。
843優しい名無しさん:2008/12/18(木) 11:56:47 ID:V5BNez95
>>839-840
すみませんが、何で笑われるのか分からない。
自殺を回避という言葉が変ってこと?
死からも逃げて、社会からも逃げて、もう楽に死ねる方法あったらいいのになぁ
844優しい名無しさん:2008/12/18(木) 12:24:03 ID:V5BNez95
結局ここでも馬鹿にされて疎外されて無視されるんだね。
もうどこにも居場所なんてない
スレ汚してすみませんでした
845優しい名無しさん:2008/12/18(木) 12:31:03 ID:zbVtCgwR
>>843
書いた人じゃないけど、
苦しい現状の中のブラックユーモアとか、
敢えてシニカルに現状を皮肉る事で伝えるユーモア
って取れたんじゃないかな?
でも843さんの八方塞がりの苦しみ分かりますよ…
うつのような気分が強い時は、薬の力を借りるのも
ひとつの手かもしれません…
私も同じような気持ちなので、なんとか乗り越えられたらいいですね。
846優しい名無しさん:2008/12/18(木) 12:38:40 ID:zbVtCgwR
誰も排他的にはしていないと思うので安心して下さい。
そういう風に入らぬ心配を抱えてしまったり
疎外感に恐怖してしまうのも、
回避性特有の症状や思考らしいです。
なので私は良くわかります…
気分が良くなった時にでも、またお話出来たら良いですね。
847優しい名無しさん:2008/12/18(木) 14:08:59 ID:GRWPe64c
幼稚園小中学校と長期間地味に苛められ続けてるうちに、気付けば回避っぽい認知の歪みが染み付いていた。
社会人になれば場数踏むうち徐々に慣れて強くなっていくと思ってたのに、
慣れるどころかその経験1個1個が更にトラウマになって積み重なっていってる節がある。
今でも、ちょっと攻撃されただけでそれが一気にフラッシュバックしてショックで視野狭窄に陥って
その場から逃げる事と自分を蔑む事以外考えられなくなる。


さほど深刻な実害が出てる訳ではないが、回復に逐一膨大な時間がかかるのは正直辛い。
雰囲気に出てしまう方だから周囲も多少なりと迷惑してるだろうし。
848優しい名無しさん:2008/12/18(木) 14:57:42 ID:WUx5Z6ZE
同期によくいつもいつも要らぬ心配してるなあ(笑)悩むの趣味か?アハハハと言われた
849優しい名無しさん:2008/12/18(木) 15:40:47 ID:ODPiAqYW
>>843
回避性人格障害だから自殺まで回避した、って表現がおかしかったんだろ。
障害関係ないしな。
850優しい名無しさん:2008/12/18(木) 15:52:50 ID:IULYGAjt
>>843
笑うのは「自分にもそういう部分がある」と共感した時じゃね?
気にしなくていいと思うな。俺もします。
851優しい名無しさん:2008/12/18(木) 15:56:48 ID:IULYGAjt
「全てに逃げて、何も進めません」の所にね。
852優しい名無しさん:2008/12/18(木) 17:58:33 ID:8753D0H/
ボダとかから見ると回避って言葉が魅力的なんだろうか。何でも回避しちゃう私ってかわいそうでしょ?みたいな感じで。
853優しい名無しさん:2008/12/18(木) 18:27:10 ID:0VvoqaMi
どちらにせよ、助けてだの、無視されるだの言い続ける
レス乞食が揶揄されるのは、このスレに限ったことじゃない。

書いた後反応伺って楽しんでるんだろう・・・
854優しい名無しさん:2008/12/18(木) 21:15:35 ID:zbVtCgwR
助けてとか、無視されて苦しいとか、
言える事事態が私には出来ない事です。

皆さんは、集団の場で疎外感を感じた時、
集団の中の信頼できる人に相談したり、
誰かにうちあけられますか?
私は寧ろ、疎外されている自分を知られるのが恐く、おかしな態度を取っている気がします。
学生の時もそうでした。
相談が出来ません。
弱みを見せると利用されて、馬鹿にされてしまうのではないかと恐怖です。
医者にさえ、伝えている間に声体が震えてきます。
そして一人になって、自分のダメさを責め
憂鬱の悪循環へ…
皆さんはどうでしょうか。
855優しい名無しさん:2008/12/18(木) 21:16:06 ID:YDJMI6e8
>>853
で、お前は評論家気取り?w
856優しい名無しさん:2008/12/18(木) 21:23:28 ID:wYHqZ2+Z
>>854
うわあ似てる…
自分は医者にも行かないほどです
857優しい名無しさん:2008/12/18(木) 22:45:32 ID:ODPiAqYW
>>854
医者に回避性だと診断されたの?
858優しい名無しさん:2008/12/18(木) 22:56:02 ID:2HE/q2Ht
自分も回避かもしれないと最近気づきました。こんな病名があったんだって思うと、少しほっとしています。
医者からは鬱(恐らく非定型)と診断されている為、回避と言われたわけではないですがその傾向はあると思っています。
医者に会うのも嫌で最近は親に薬を貰ってきてもらってるという状況です。
今かかっている医者とはまともに自分のことを話した事もありません。
言ったら笑われるような気がして怖いのです。
859優しい名無しさん:2008/12/18(木) 22:57:13 ID:zbVtCgwR
>>856
似ている人がいるとは…
不謹慎ながら、自分だけではないんですね。

だからこそ、そんな場面を避けてしまうと言うか…
辛いですよね…
医者にいかないのもこれまた苦しくありませんか?
私も行けない期間が多く、かろうじて繋がっているぐらいで
言える立場ではないんですが…
差し支えなければ、男性の方ですか?
女性の方でしょうか?
860優しい名無しさん:2008/12/18(木) 23:07:47 ID:zbVtCgwR
>>854
社会不安障害
対人恐怖、などから回避傾向があるなどと言われました。
何か違和感がありそうでしょうか
(上手く伝えられませんが、挑戦的な質問ではないです)
861優しい名無しさん:2008/12/18(木) 23:16:44 ID:zbVtCgwR
859の質問は
女性なら、同じような感覚の人と話せた事が
なかったもので余計な質問でした。(私は女性です)
似た気持ちの人がいると知れただけでも
少し孤独感が薄らぎました。
ありがとう。
862優しい名無しさん:2008/12/18(木) 23:31:27 ID:zbVtCgwR
>>858

恐怖心わかります。私は医者にただ現状を伝えるだけで、ガタガタと惨めなほど震えて情けないものです。
病院に入る時も、愚かなプライドの為か懸命に普通にふりまってはいますが、
かなり挙動不審だと思います。
私みたいに不審ではないにしても、
同じような症状の人も医者は診ていると思うので
行けそうな心持ちの時行けたら良いですね…。
私は、最後のより所的に利用しています。
恐怖心や笑われてしまうと言う気持ちは辛いですね…
何度もすみません。
863優しい名無しさん:2008/12/19(金) 00:15:19 ID:tFZ0asdn
>>854
自分もそうです。
疎外感を感じると言っても、「それは自分がまねいた事でしょ」と
思われるのが怖い。
もちろん面と向かっては言われないけど、心の中でそう思われながら
なぐさめの言葉をかけられたりするのが嫌。
だからそういう事は人には言えない。

自分でも、自分がちょっと変だから避けられていると分かっているから…
一生懸命明るくふるまっても、無理してるから相手も引いちゃったりとか分かってるから…
逆に、自分に何も原因がないのにひどい扱いを受けたときなんかは
堂々と相談できるんだけどね。
864優しい名無しさん:2008/12/19(金) 01:34:23 ID:d1CoF+qj
>>861
残念ながら?自分は男ですが、てきとーにおどけて笑かすというような人間です
孤軍奮闘、憂鬱そのものです…
865優しい名無しさん:2008/12/19(金) 01:35:55 ID:yA+z8p7c
>>860
いや、「利用されるかも」ってとこがちょっと引っ掛かって。
もし医者に行ってないんだったら違う障害も抱えてるかもしれないのに回避だけで悩んでる場合があると思って。

薬も、ちょっと無理して行動するのも大切だけど、自分の障害、考え方、原因を正しく認知する事が一番大切な気がするからね。

俺は最終的に自己認知によって直ったからさ。
866優しい名無しさん:2008/12/19(金) 01:38:16 ID:tMm7ve9c
>>863
854です。疎外感の相談をして、心では違う事を思われながら同情されているとしたら
嫌な気持ちになると言う事ですね。なるほどそれも辛いかもしれませんね…
相手がどう思っているかと考え出して、悩んでしまう気持ち分かります。
原因がなくて酷い扱いを受けたときにきちんと相談できるのは、客観的に
善し悪しを判断できているようにも思いました。下から3、4行目は一緒です。
私が偉そうに言えた事ではないですが、いずれにしても恐怖心が和らいでいくと良いですね。
辛いのは一緒ですからね…
一口に回避といっても、人の数ほど気持ちがあるのだと勉強になりました。レスをありがとう。

私は、同情の言葉でさへも逆にありがたく感じてしまうへたれです…。
自分が浮かないようにするには、本来の自分とはかけ離れた人物になるしかなく
自分との溝は深まるばかりで、それをする力も尽きてしまいました。
疎外感は自分の駄目さ加減を見るのが辛いのと、自分自身も守れない無力感のようなものが
つきまといます。自分の場合は
駄目人間なら、駄目人間を隠さず生きていくと言う潔い選択も出来ずにいます。
きっとそう言う自分を自分が一番許していないのだと思います。

空気も読まず、独断の場に・・
こう言うところから治さないといけませんね・・
867優しい名無しさん:2008/12/19(金) 01:55:35 ID:tMm7ve9c
863さんにレスをしたら発見しました。

>>864
いえいえ、レスを頂けただけで、それは嬉しかったです。
おどけて笑わせる。高度な会話能力を持っているその力は評価して欲しいと勝手に思ったりしました。
私は、一枚も二枚も皮をかぶって本来の自分を隠していました。
おどけて見せたり、わざと物を分かっていないフリをしたりと・・・
でも、皮を脱いだら、恐怖心が凄いのでした。だから864さんの気持ちは痛いほど分かる気がします。
>孤軍奮闘、憂鬱そのものです…
ここにも孤軍奮闘、憂うつな人間がいます。辛い時は同じような人間がどこかで孤軍奮闘していると
思って下さい・…上手い事言えずにすみません。

>>865
統合失調症か何かでしょうか、それとも他の疾患でしょうか。
いずれにしても、気遣ってくれてありがとうございます。

>薬も、ちょっと無理して行動するのも大切だけど、自分の障害、考え方、原因を正しく認知する事が一番大切な気がするからね。

ああ、かなり参考になります。自分の障害や、思考、原因。。。
正しく見つめないと、どれも斜め上、的外れになってしまいますよね。
自分がそうなっていないか心配ですが・・・

>俺は最終的に自己認知によって直ったからさ。
それは正面を見つめて、大変だったでしょうね・・・
ご苦労と努力が目に浮かびます。過去を振り返ったり、自分の思考を改善したりされたのでしょうか…
何か参考になる資料、行動、方法などはありましたか?


868優しい名無しさん:2008/12/19(金) 04:14:53 ID:yA+z8p7c
>>867
いや、社会不安障害か対人恐怖だと思った。
当たってたね。
社会不安障害の多くは回避性人格障害持ちでもあるからさ。

参考になること…

「自分はダメだ…」って思ってるでしょ?
「いい人間にならないと」と思ってるはず。
俺も思ってた。
でも回避性人格障害を良いふうに言うと「優しすぎる」。
つまり典型的な人間になるためにはレベルを落として「優しい」人間にならなきゃなんない。
「より良い人間」じゃなくて「より悪い人間」になるってこと。
この考え方の逆転が、俺を回避性人格障害から救てっくれたよ。

ただこれはあくまで回避性人格障害の場合。
さらに言えば、俺個人の場合。
社会不安障害でもあるあなたや、他の回避性人格障害者には当てはまらないかも。
それに、そこに行きつくまでに無理な行動もやって来たし。

ただね、直ったら世界と自分は大きく変わるよ。
世の中は自分にこんなに寛容なのかって。

生き辛い原因が周囲にではなく自分の人格にある事はもう分ってるんだ。
あとはもう直るだけ。
一日一日が人格改善に向かってるんだよ。
869優しい名無しさん:2008/12/19(金) 09:54:58 ID:kmFX1RNU
朝方まで、2ちゃんやってて、改善にむかってるか?

すくなくとも、深夜のネット止めるだけでも精神的に違うぞ。
870優しい名無しさん:2008/12/19(金) 09:59:19 ID:vbyQDu+F
生活リズムが大事なのは分かるけど、個人的な事情があるからなあ。
おいらは今から仕事にいってきます。
871優しい名無しさん:2008/12/19(金) 11:06:08 ID:tFZ0asdn
>>868
>つまり典型的な人間になるためにはレベルを落として「優しい」人間にならなきゃなんない。
>「より良い人間」じゃなくて「より悪い人間」になるってこと。

これ一見誤解を招く言い方だけど真理だと思う。自分の解釈が間違ってなければ。

引き合いに出して申し訳ないけど一連の>>854さんのレスに出ている特徴は
「自分にレスをもらったんだから丁寧に失礼がないように返さなきゃ」という事に
全神経を集中させちゃってるよね。
相手のレスを良く読んで、相手のレスの良いポイントをとりあげて共感して褒める、
あなたのレスが役に立ちましたと感謝する、自分の事はものすごく遜る。
それでいっぱいいっぱい…。

文章読む限り>>854さんは頭が悪い人じゃないと思う。それなのに、自分の得意な部分での
能力の高さを出せずに、典型的な人間に近づくために「相手を不快にさせないように」
ということに終始してしまっている。
…「レベルを落としてより悪い人間になってる」はこういう意味で合ってるかな?

自分もそうだったけど、リアルではなかなかこう指摘してくれる人はいないよね。
「優しすぎ」「そんなに気を使わなくて良いんだよ」「真面目すぎ」
「もっと適当でいいよ」…みたいな事、いくら言われても本当の意味は分からなかったなぁ。
ネットでここまで突っ込んだ話ができるのはすごい事だと思う。

…なんて、偉そうに書いてるけど>>863を書いてるのも自分ですw
相変わらず他人に弱音は吐けないけど、自分が友達になりたい波長が合いそうな人には
自分の良いところを出して積極的に関われるようになってきたかな?と最近思う。
872優しい名無しさん:2008/12/19(金) 13:16:25 ID:n/gQVeJV
>>868
社会不安障害でも回避と関係あるのは全般性というタイプだけな。
873優しい名無しさん:2008/12/19(金) 15:27:10 ID:bFni3K/F
おまいら、いちいち文章ながいよ・・・
874優しい名無しさん:2008/12/19(金) 21:01:06 ID:tMm7ve9c
>>868 867です。
上の質問は殆ど、そうです。
>レベルを落として「優しい」人間にならなきゃなんない
なるほど…良い人でいようといすぎる事からの脱皮でしょうか。もしかして車の話を書かれた方ですか?
暖かい気持ちかつ、なるほどなと思って印象的なエピソードでした。
自己責任で検討してみます。
私の場合は、傷つくことや攻撃から身を守る為に、良い人でいなければ・・と言う方法で
身を守っていたと思うのですが、度が過ぎたら自分を軽んじていたかもしれません。

>ただね、直ったら世界と自分は大きく変わるよ。
>世の中は自分にこんなに寛容なのかって。
そうですか。それが知られただけで、本当に嬉しいです。希望になります。
返信をありがとうございました。仕事お疲れ様です。
875優しい名無しさん:2008/12/19(金) 21:17:07 ID:tMm7ve9c
>>871>>863 867です。
凄い分析力ですね。
>「優しすぎ」「そんなに気を使わなくて良いんだよ」「真面目すぎ」
>「もっと適当でいいよ」…みたいな事、いくら言われても本当の意味は分からなかったなぁ
笑ってしまうほど、同じ事を言われ、まだピンと来ていない私です…。
そう思わせてしまって申し訳ないとは思うんですが、そこから先がない…。
>「自分にレスをもらったんだから丁寧に失礼がないように返さなきゃ」という事に
>全神経を集中させちゃってるよね。
まさにです。そこに終始してしまって、そこから先、相手と交流する仕方も分からずにいます。
自分を出す事より、相手はどんな事を欲しているかばかり考え、それが大抵的外れになったりもします。
それに大概は、そんな事より自分を出す方が信頼が置けるように見えます。
そのおかげか、雑談や、集団の会話が苦手上の何もでもありません。
要は自分の事しか考えられないのかもしれません。自分の意識を捨ててしまえば少しは楽になるのでしょうか。
以前は、傷つきやすい自分を隠し、必死で馬鹿を繕ったり、鈍感なフリをしていましたが、今は無理そうで・・・
気を使いすぎなとはどんな状態なのでしょう。なかなか周りに聞き辛い事でネットは凄いですね。
876優しい名無しさん:2008/12/19(金) 21:20:07 ID:tMm7ve9c
>>873
今回も長くなってしまった…すみません。

回避の方で一番辛い事ってなんでしょうか。気が休まる時ってありますか?
877優しい名無しさん:2008/12/19(金) 23:18:22 ID:v3zu60WN
結局内向的な自己中だよな俺らハハハっ(^^;)
878優しい名無しさん:2008/12/20(土) 08:10:24 ID:eF4tG81W
自分は一人の方が楽だと思っていたけど本当は人が好きなのかな
嫌われるのが怖いから人を避けているだけで、実は友達がほしいのかな?
そんな事も分からなくなってきた
879優しい名無しさん:2008/12/20(土) 09:34:04 ID:1NQ1A1zN
>>878
一人でいることの気楽さと寂しさ、
他人といることで得られる楽しさとストレス、
これらを秤にかけて孤独を選んでるだけじゃないの?
根っからの人嫌いなんてそうはいない。
880優しい名無しさん:2008/12/20(土) 16:48:25 ID:o2fgzfb4
そう。自由な時間を楽しんでいたつもりだったが
今年は忘年会が一つもないと思ったら急に寂しく情けなくなってきた。
程なくして友人から忘年会の誘いが入り喜んだが
当日が近づいてくると今度はとにかくめんどくさい。
なんと身勝手な。
881優しい名無しさん:2008/12/20(土) 16:54:38 ID:cvFn7Nem
人格障害=性格障害=極端に極端に性格が偏ってること

散々いわれてるけどこれは病気じゃなく性格
よって治療もヘチマないのです
882優しい名無しさん:2008/12/20(土) 18:12:46 ID:8/gotymV
>>868
回避性からみた悪い人間や悪い行為なども普通からみたら
意外と全然許される人や行為レベルだったりすることが多くあるから
悪に生きるぞぐらいがほんとはちょうどいいのかもね。
883優しい名無しさん:2008/12/22(月) 00:47:47 ID:BMOHHvt1
>>881
森田療法ってどうだろう。
どうせ直らないんなら、半ば治療放棄してるこの療法が合うのかもしれん。
884優しい名無しさん:2008/12/22(月) 22:01:28 ID:2+Ql+eRc
森田のスレで聞けよ・・・

885優しい名無しさん:2008/12/25(木) 22:15:29 ID:3uOa3PGr
>>884
別にここで聞いてもいいだろ
なんでここじゃ駄目なんだ?
「森田のスレがあるから」とか言うなよ

もし森田のスレがあることがここで聞いてはいけない理由だというなら、
森田のスレに同じ質問が書かれたとき
「回避のスレで聞けよ、回避のスレがあるから」
というのも正しいことになってしまう。
つまりこの質問はどこにも出来なくなってしまうわけ。
わかる?
886優しい名無しさん:2008/12/25(木) 22:36:41 ID:5YwzQtln
ウザ…
ここで反論しても何も得るものはないのに。
887優しい名無しさん:2008/12/26(金) 08:08:34 ID:wbbBQQHX

――――――――――話題変更線――――――――――
888優しい名無しさん:2008/12/26(金) 08:25:40 ID:0CnmLeuE
ここで聞かれても森田について試してみたという回避がいるかどうかわかんね。
それより、森田のスレに行って「これ試した人で回避の人います?」とか
聞いた方が有意義な情報が聞ける可能性は高いよ。
私は別にここで聞いてもいいとは思うけど、ここで求めてる返事がなかったんなら
反論してるよりもさっさと向こうに移った方がいいってこと。

889優しい名無しさん:2008/12/26(金) 08:35:28 ID:NDks3x3V
だいたいここには自分が神経症だという認識の人はあまりいないような気がする。
となると森田療法なんてアウトオブ眼中なわけなんだよね。
890優しい名無しさん:2008/12/26(金) 09:45:33 ID:DDlkCJNs
森田療法とか効くのかねえ
人間関係の悩みは人間関係の中でしか解決できない
ような気がするんだけど
891優しい名無しさん:2008/12/26(金) 14:22:49 ID:TokAYz5i
奇跡的に出来た彼氏(メンヘル告白済)に回避で馬鹿にされた
自意識過剰、自分は特別だと思っている、だってさ
俺の学校(ライター育成専門学校)のやつなんて社会不適合者ばっかだよw
じゃあなんでバイト出来るんだ
住所を知られた弱みや、相手を考えるとふれない
糖質悪化。マイナーじゃきかない。自分に恋愛は無理だとやっと気付いた
892優しい名無しさん:2008/12/26(金) 18:14:58 ID:0CnmLeuE
等質なのか回避なのかどっちなんだ…

まあ併発してるのかもしれないけど。
893優しい名無しさん:2008/12/26(金) 21:25:14 ID:C9bLon6+
顔の前で屁でもこいたら自動的にふられるんじゃね
894優しい名無しさん:2008/12/26(金) 23:42:01 ID:rV34chK1
>>891
生身の人間は、君に都合いいことばかり言ってくれないだろ。
895五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/12/27(土) 00:02:27 ID:N0AikgFr
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
896優しい名無しさん:2008/12/27(土) 00:42:49 ID:7QvCxrYj
エリカ様してればすぐ別れられるよ
897優しい名無しさん:2008/12/27(土) 00:49:34 ID:Ws+6Aovw
ブスならなw
898優しい名無しさん:2008/12/28(日) 01:30:21 ID:3CLdmett
>>894
なんか相手を尊敬してて、受け入れて欲しい、って気持ちが強かった 自分勝手
お互いブスだからエリカ様しても「恋人」という記号ほしさにふられないて思うww
ブスは性格まで醜い。
899優しい名無しさん:2008/12/28(日) 09:55:47 ID:NUNNZ6IU
>>891は俺女なのか本当に俺なのかで、状況が随分変わると思う
900優しい名無しさん:2008/12/28(日) 10:02:11 ID:lgkl6eJ8
分かりにくいが「俺の学校〜」は彼氏の台詞みたいだけど。
901優しい名無しさん:2008/12/28(日) 10:09:09 ID:lgkl6eJ8
ただの肉便器というのも悲しいもんだね。
902優しい名無しさん:2008/12/28(日) 10:31:58 ID:NUNNZ6IU
回避性は肉便器になれないと思うよ

過去レスでセックルすれば回避が改善するよとあったけれど
そこまで至る以前に対人関係を回避しちゃうんだからかなり胡散臭いと思う…
セックル出来る人は境界付きな予感
903優しい名無しさん:2008/12/28(日) 10:45:22 ID:lgkl6eJ8
回避といっても限定された人間関係なら築ける人もいるし
なんとも言えない。女だと受け身でもいけるわけだし。
まあセックスで回避が治るというのは眉唾だけど。
904優しい名無しさん:2008/12/28(日) 10:53:33 ID:GatL5Lc9
女は受身だから、むしろ回避や不安障害抱えてる方がなりやすい
側面もあると思う。

押しの強い男に流されるままってパターンだろう。
905優しい名無しさん:2008/12/28(日) 11:01:31 ID:NUNNZ6IU
自分は女だけど、高齢sy(ryだよ
高齢だとさらに受身じゃないと、世間的にも必死だなと思われて気持ち悪い気がするし…
かろうじて見た目だけが若いのは回避からくる精神年齢が低いせいかも
906優しい名無しさん:2008/12/28(日) 11:09:00 ID:lgkl6eJ8
一見若くても肌に出てるんだよね。特に手。
そのアンバランスさが異様さを引き立てる。
907優しい名無しさん:2008/12/28(日) 11:17:59 ID:NUNNZ6IU
首と肌のキメと手に出てる、遠くからナンパ目的の学生が目の前で
自分に声をかけながらも、ガックリしていくのが手に取るようにわかって申し訳なかった
スレ違すみません
908優しい名無しさん:2008/12/28(日) 12:01:17 ID:nMXvQpnK
>>905
若いというよりも服やメイクのせいで幼く見えるという感じじゃないか?
垢抜けないまま歳食っちゃいました、みたいな

スレ違いスマソ
909優しい名無しさん:2008/12/28(日) 14:59:53 ID:ffuz542/
ここ女性が多そうだな。

正直男女間の問題より、生活の基盤になる仕事が問題なんだけど・・・
まともな人間が職見つからない時代に相当ヤバイ状況だ。

男の俺から言わせてもらえば、仕事もまともに出来ないのに
恋愛もクソもねーわ。

それ以前に出会いもないけどw

来年はさらに厳しくなりそうだ・・・
910優しい名無しさん:2008/12/28(日) 15:06:00 ID:vv3W/WTR
たしかに飯も食えない状態では恋愛も糞もないわな。。
911優しい名無しさん:2008/12/28(日) 16:28:14 ID:6BUwXQfY
相談させて下さい。
私の彼は数年前から精神科に通っていて
診断名は言われてないみたいですが、回避性人格障害なのではと思います。
当てはまることが多くあるので…。

先日彼から距離を置きたいと言われました。
「お前は悪くない。自分でも自分の気持ちが分からない。
お前をホントに好きかどうかも、この先愛せるかどうかも。」と言われました。

中途半端な状態は辛いので、ちゃんと別れて
もう会わないでいようって言うと、それはイヤだと。
時々は連絡を取って、会ったりしたいと言われ・・・。

彼は中学の時にイジメにあって以来人間不信で
人との距離感がよく分からないと言っていました。

付き合っている間、私に想われていることが嬉しい反面、
重くて逃げ出したくなることが多々あったようです。

私は彼が好きだし、できればずっと一緒にいたいですが
好きか分からないと言われた人と一緒にいて幸せになれるのかなとか
また彼は私と一緒にいると辛くなるのかなと思うと
どうすれば良いのか分かりません。

良きアドバイスを頂けると嬉しいです。
912優しい名無しさん:2008/12/28(日) 16:54:44 ID:CTvpePmq
>>911
10代?随分勝手な言い草だねその彼氏
将来普通に結婚して人並みに家庭を築きたいなら
そんなのとは早々に縁切っちゃった方がいいよ

というかだね、去るものを無駄に引き止めて
その人の人生を無駄に食い潰すって感覚がね
回避性とは対極に位置すると思うんだよね
913優しい名無しさん:2008/12/28(日) 16:59:54 ID:TNF9JhS0
別の人格障害のにおいが…
914911:2008/12/28(日) 17:17:15 ID:6BUwXQfY
>>912
彼は20代後半です。
私も20代半ばなので、誰に相談してもそう言われます。
でも良いところも沢山ある人なので、簡単に切れないんですよね。

>>913
診断基準の7項目のうち、ほとんどが当てはまると思ったんですが
回避性とは違うのでしょうか・・・。

症状としては、人の目を見て話ができず(視線恐怖)
極度の人見知りで気分が悪くなったり、動悸がして
仕事も度々休んでいる状態です。
915優しい名無しさん:2008/12/28(日) 17:20:32 ID:1o54jNJ3
共依存のにほひ・・・
916優しい名無しさん:2008/12/28(日) 18:19:42 ID:3CLdmett
就職不安すぎ
派遣になったら絶対母親に「高い金出して学校行かせたのに」と言われる
また家族の中で劣等感が増す 負担をかける
どうしようもなくなったら死ぬしかないかも\(^O^)/
917優しい名無しさん:2008/12/29(月) 08:25:39 ID:IVNySYsd
>>916
つらいな…
自分の人生を自分で切り開く事が苦手な回避性には
このうえなく生き辛いよね…
918優しい名無しさん:2008/12/29(月) 09:12:34 ID:GHD+RV/E
>>914
回避とは少し違うような、鬱は入ってるだろうと思われます。
鬱病の時は重大な決断を迫らない方がいいような…
>>915と同じく「彼は私がいないとダメになるかも」という共依存のにほひがします。

最近思うんだけど、人格障害者と人格障害者は一緒になる可能性が高いと思う。(惹きつけあう?)
片方が普通で、片方が人格障害者という組み合わせは大抵が破綻するから。
※ただし回避はそれ以前の問題orz
919優しい名無しさん:2008/12/29(月) 17:10:55 ID:ZB8jZwmU
環境の変化が凄く不安で怖い。
920優しい名無しさん:2008/12/30(火) 09:42:54 ID:/AcMq+h5
私も社会にでるのが怖くて仕方なかったなぁ…
氷河期だったし就職活動もうまく行かなくて一時期引き込もったっけ
けどエイやーと勇気を振り絞って死に物狂いでやったら
ちゃんとした会社に入れたよ

回避でもここぞという時にスイッチ入れられるようになれば
人生そのものはそれなりに進めるのかもしれません

921優しい名無しさん:2008/12/30(火) 09:52:56 ID:8W181B7V
人生って感情とは別のところで動いて行くからね。
そういう意味では感情で行動を抑えてしまう回避の人はやっぱり損をしてると思う。
922優しい名無しさん:2008/12/30(火) 22:33:13 ID:/AcMq+h5
あ、それ分かる。

どう見ても回避なんだけど人生うまく行ってる友人。
俺が数々の回避行動を自嘲的に話したら
「そういう時は感情を消すんだよ、感情を殺せばいい」だって。

なかなか実践できるときばかりではないけど
心がけてる。
923優しい名無しさん:2008/12/31(水) 10:29:53 ID:g/QtRanf
>>921
人生って感情とは別のところで動いて行くからね

これがすでに回避の思考だとおもう・・・
924優しい名無しさん:2009/01/01(木) 05:11:37 ID:emx93UHd
私完全にこれだ
一人暮らしで完全自活なのに、つい借金してまで引きこもってしまう

担当の先生が決まりきった事まで何でも一々「どうしますか?」って聞いてくるのは、見抜いてるのかも
適当にこなされてるだけだと思ってたけど、侮ってたみたい
925優しい名無しさん:2009/01/01(木) 17:38:32 ID:H7HGNv8a
テンプレのなかのサイトにあった「責任の軽い仕事ばかり選ぶ」っていうのに
ドキッとした。
劣等感とか不安感とかは、あぁあるねぇーと軽く受け入れられたけど
この言葉はなんだか心にズバッと矢をさされたような気持ち。
926優しい名無しさん:2009/01/02(金) 02:07:10 ID:JhBlRFXf
私も責任軽い仕事選ぶは図星すぎだ
世の中の社会人尊敬します
927優しい名無しさん:2009/01/02(金) 05:38:32 ID:AQXSEgN5
担当の精神科医に打ち明けるように相談してみたが「回避するな」と説教された

そりゃそうだけどよ・・これは医者としてどうなんだ
928優しい名無しさん:2009/01/02(金) 11:35:38 ID:gm/8JVBv
医者なんてそんなものだよ

明確な答えも方法も知らないんだから、下手すりゃ患者のが知識ある。
929優しい名無しさん:2009/01/02(金) 16:12:58 ID:9SH3o6ki
結論

人類は滅びるべき
930優しい名無しさん:2009/01/02(金) 16:22:25 ID:pldYkEHi
なんと言う極論w

あけましておめでとう。
931優しい名無しさん:2009/01/02(金) 19:23:47 ID:mhEptwk+
心に疾患ある人はこの症状どこかにあるんじゃないか
932優しい名無しさん:2009/01/02(金) 19:45:00 ID:mhEptwk+
深い悲しみを背負った人間は人生の価値観が一遍してしまう
933優しい名無しさん:2009/01/02(金) 19:49:01 ID:mhEptwk+
精神を病まずに生きてる
それだけでも幸せな人生だと言える
934優しい名無しさん:2009/01/03(土) 08:01:25 ID:6QJZtjkg
食わず嫌いの人生。しかし必要に迫られて徐々に回避性を克服していくのではないでしょうか。
935優しい名無しさん:2009/01/03(土) 10:42:02 ID:HN8S82hy
それから逃げるのが、回避でしょうがw
936優しい名無しさん:2009/01/03(土) 12:28:01 ID:vqdJKNfk
逃げる事をやめよう、何とか立ち向かおうと
何らかのきっかけで思うようになるのが
回避性克服のきっかけってことだと思う。
937優しい名無しさん:2009/01/03(土) 13:54:09 ID:7/PIdwqw
きっかけは、100回くらいあった・・・
938優しい名無しさん:2009/01/03(土) 14:14:58 ID:8nIfmEg0
突破口は101回目、102回目かも知れない 誰にも分からない
諦めないで頑張ろう
939優しい名無しさん:2009/01/03(土) 14:18:30 ID:bo6WnfVP
言い換えれば、今もきっかけのひとつな訳で。
仕事に就いてない人が応募の電話をかけるのも、履歴書を書くのもきっかけ。
病院に通院するのもきっかけ。

あまり気張らずに、出来るところから始めたい。
940優しい名無しさん:2009/01/03(土) 14:29:08 ID:8nIfmEg0
私はもう逃げられない、どん底に追い詰められる落ちる事がきっかけになった
落ちてる時は悲観の塊だったけど結果的に良かったと思う
941優しい名無しさん:2009/01/03(土) 14:36:47 ID:bo6WnfVP
>>940
何でまだ回避スレにいるの?
942優しい名無しさん:2009/01/03(土) 14:44:58 ID:3Jg6SN1Q
上って落ちての繰り返しだから完璧に良くなったと言える人はいないのでは?
それと、以前と比べて相対的に良くなった人がこのスレを見ちゃいけない
なんていうのは俺ルールの押しつけだと思うんだが。
943優しい名無しさん:2009/01/03(土) 14:47:12 ID:3Jg6SN1Q
ああ、悪い。見ちゃいけないなんて書いてなかったな。
でも、被害妄想かもしれないがそう感じたんで。
944優しい名無しさん:2009/01/03(土) 14:54:15 ID:bo6WnfVP
自分語りなら是非他所で…って思っただけだよ
945優しい名無しさん:2009/01/03(土) 15:01:18 ID:3Jg6SN1Q
あの程度なら別に良いじゃんと思う。
だいたいこのスレ自体、端から見ればウザい自分語りや
アドバイスの体裁をとった悟ったような説教がメインなわけで。
946優しい名無しさん:2009/01/03(土) 15:12:08 ID:bo6WnfVP
ID:8nIfmEg0が上から目線で説教自分語りを始めそうだなっと…ね。
「人生のどん底」というのも個人差があるし、引篭ってる人だってある意味「人生のどん底」なんだよね。
個人的に、どんな経緯であれ、さも簡単に使っていいような安い言葉ではないと思う。
947優しい名無しさん:2009/01/03(土) 15:20:42 ID:3Jg6SN1Q
そこまで理解できてるなら、どんな文脈で言葉を発したのか
とか汲み取ってやれるはずだけど。それが嫌ならスルーすりゃいいし。
終始上から目線なのはID:bo6WnfVPだと思うんだけどどうかなあ。
948優しい名無しさん:2009/01/03(土) 15:21:49 ID:KLZ2S3eL
>>946
>上から目線で説教自分語りを始めそうだなっ
あなたがそう想像しているだけで先回りして人を叩くのどうかと
どんな経緯か全く知らないのにさも簡単かどうかわかるわけがない

自分語りよりもあがいている同類叩きの方が見ていて不快だよ
949優しい名無しさん:2009/01/03(土) 15:30:39 ID:bo6WnfVP
叩いてる訳でもないし、上から見下す気も一切ないけどな。

空気悪くなってるから消えるね。すまんかった。
950優しい名無しさん:2009/01/03(土) 18:36:07 ID:Y+rnyEIr
明けましておめでとう。
前の学校の子たちと新年会した。人と遊ぶこと自体久しぶり。
そしたら劣等感まみれだったよ……。
相手はそんなつもりないはずなのに。
951優しい名無しさん:2009/01/03(土) 23:23:35 ID:8nIfmEg0
>>947

汲み取ってもらえて嬉しいです。ありがとう
頭じゃ理解してるつもりだけど、性格や思考の癖を変えるのは容易じゃないですよね
諦めたり絶望したりする気持ちもわかるつもりだから
励ましたかっただけなんだけど、言葉って難しい

>>950
おめでとー!人と遊べただけでも取りあえず上出来だよ
952優しい名無しさん:2009/01/04(日) 09:07:09 ID:5puyZOc9
テンションの違う励ましウゼー
953優しい名無しさん:2009/01/04(日) 10:54:12 ID:3qCkoQq6
回避の人って表に出すかどうかは別として一喜一憂が激しくない?
褒め言葉に簡単にのぼせ上がったり、嫌な一言をずっと引きずったり。
954優しい名無しさん:2009/01/04(日) 11:03:18 ID:RczM1YOe
あるね。

主体性がないから、すぐブレる。
955優しい名無しさん:2009/01/04(日) 11:22:13 ID:5puyZOc9
>>953
多分、回避じゃなくても精神障害は殆どそうだと思うよ。
956優しい名無しさん:2009/01/04(日) 17:18:28 ID:fRzxPBOT
>>952
おまえがうざい
精神疾患どうこうより人格が悪すぎるんだ
957優しい名無しさん:2009/01/05(月) 02:49:29 ID:0wUIG5Co
普通に働けて普通に友達いたり恋愛出来る人が羨ましい。
まさかこんな風になるなんて思ってなかった。
無気力だし好きなことないし何もないから何も生まれないや。
色んな人僻んでしまう自分も嫌だ。
21の誕生日くるまえに死のう
両親に愛されてるのは知ってるけど、何か違ったんだろうな…親戚の親子見て、あんなしつけ方してたら子供が萎縮してだめな子になるって言ってたけど自分の子はどうなんだよ
もっと適当に育ててくれればよかったのに
958優しい名無しさん:2009/01/05(月) 18:01:19 ID:7X31XGEz
>>957
多分同じ歳だ…読んでて泣けてきた。自分も似てるかも

自分は普通だ、と思えるようになりたい。
959優しい名無しさん:2009/01/05(月) 18:09:34 ID:eszKR0QN
君らより、ずっと年上だが、同じくらいの年から
同じように悩んでたな・・・

無限地獄は続く・・・
960優しい名無しさん:2009/01/05(月) 19:27:39 ID:9KgWwJDF
もうすぐ32歳になる身として、>>957-958はあと10年くらい頑張ってみてもいいんじゃないかな?
自分は氷河期で救われない時代だったし、散々捨てられ罵られてきたけれど、全てが悪い事じゃなかったよ

名前も知らない人がネットで死のうかどうか呟いてるのを見ると苦しくなるよ
961優しい名無しさん:2009/01/05(月) 20:41:57 ID:44ZBfNhh
>>957
人を妬んでしまうのは、いちいち親戚親子を比較対象にするような親のせいだろうね。
親が人を批評したり、常に人と比べたりするから
子が人より幸せとか不幸とか「普通」という事を強く意識するようになる。

本当に健全な人って、人と比べたりしないんだよね。
そう言っても「影では比べてるに決まってるでしょ」と言うんだよな。
そんな風にしか思えない親に育てられるのは不幸な事だよ。
962優しい名無しさん:2009/01/05(月) 20:45:54 ID:9KgWwJDF
そうだね、親次第で何とかなっただろうと思うよ
生まれた家が此処じゃなければ…

自分は物心ついた頃から父親から名前を数回間違えられてるよ
同性兄弟が何人もいるわけでもないのに名前がわからないって何なの?と思う
963優しい名無しさん:2009/01/05(月) 22:07:29 ID:cRZBqzvB
子供作っちゃいけないようなのが子供作れた時代を恨もう。
親から引き継ぐ身体も心も教育も環境も全部クズですから。

皆が結婚できたり、個人の能力が学歴や職業でカモフラージュされる
時代はもう終わった。ごく一部の金持ちを除き、人間としての素の力が
試される健全なサバイバルの時代へ回帰した。

結局は親の代で滅びる運命だったのさ。それが一つ先に延ばされただけ。

ってのは親のせいにしすぎかな?
964優しい名無しさん:2009/01/05(月) 22:30:06 ID:bKaZV5HM
チンコ
965優しい名無しさん:2009/01/06(火) 08:09:16 ID:WFAFmVGG
毎日新聞に連載されてる『孤独の岸辺』。
読むと泣けてくる。

最近、出会い系サイトでセフレをゲットした。
嫌われてもかまわない関係が心地よいと感じる。
今までは毛嫌いしてたけど。
966優しい名無しさん:2009/01/06(火) 09:41:49 ID:hpOPPV2/
まあ、2ちゃんで、親がどうの言ってるよりはマシじゃね?

自業自得のこともあるのに、親に責任回避だもんな・・・
967優しい名無しさん:2009/01/06(火) 10:21:34 ID:B7L1Cxwr
>>965
セフレまで飛躍したくないけど
嫌われてもかまわない友人ができる場っていうのはないもんね
でもセフレだと嫌われてもかまわないと思えるのに
友人だと嫌われたくないと思ってしまうんだろう
968優しい名無しさん:2009/01/06(火) 11:33:49 ID:+uDo0xTC
自分はセフレと別れたよ。人の紹介で恋人できそうなんだけど、一緒にいるの辛い。早く家に帰りたいってばかり思う。相手にも失礼だけど。
969優しい名無しさん:2009/01/06(火) 19:47:59 ID:aFrt3lRS
>>966
962だけど俺の事?
小学生の頃から自殺を考えて、今何とか毎日生きる事を色々模索してる
産んでくれた時点で感謝すべきなんだろうけれど、流石に今は全て親の責任だとは思わないよ
そういう君は回避に至る原因のほとんどが自業自得だったの?
970優しい名無しさん:2009/01/06(火) 19:50:24 ID:aDC2wD6L
100%親のせいとは言わないけど、メンヘラの親って大抵どこか変でしょ。
971優しい名無しさん:2009/01/06(火) 19:52:45 ID:P6CQ75PV
くだらん議論になりそうだな・・・
それよりこれから、どうするかだろうよ。

アボンしたいってのも選択肢だろうけど、とりあえず生きたいから
もがいてるんだろ?
972優しい名無しさん:2009/01/06(火) 19:54:01 ID:aDC2wD6L
別にくだらないとは思わないけど?
973優しい名無しさん:2009/01/06(火) 20:01:04 ID:aFrt3lRS
親には親の人格があるから自分としてはどうでもいい
974優しい名無しさん:2009/01/06(火) 20:46:43 ID:DTfJLz3T
当たり前のようにセフレセフレって…
こちとら風俗すらハードル高いってのに
都合のいいことだけは回避しないのな
975優しい名無しさん:2009/01/06(火) 20:51:31 ID:aFrt3lRS
軽度と重度とあるからでしょうね。

自分は恋人はいないけれど、友人はいるし、契約社員で3年目。
回避しない事から始めるのはいい事だと思うよ。
人間は自分と真逆の要素にはよりつかないだろうから、
セフレ持ちはお互いそういう性質なんだと思うよ。
性病リスク高そうだけどなw

とりあえず自分は身体的にもそっちは無理なんで運動してる。
976優しい名無しさん:2009/01/06(火) 20:59:42 ID:BDaIKh2Y
俺は回避性に加えて極度のシャイだからセフレなんて・・・w
彼女すらできたことないしな〜
977優しい名無しさん:2009/01/06(火) 23:35:10 ID:SH25JNPV
私も彼氏すらできたことないや。もうすぐ20代後半突入だというのに…
女子校出身だし以前は「出会いが増えて男性に慣れればそのうち
なんとかなるかな」とか思ってたけど、よく考えたら友達だってここ数年
新しくはできてないし、この人格障害?傾向?じゃ一生無理だろうなと
いい加減悟り始めた

完璧人間嫌いならいいけど、根本的には寂しがりやというか本当に
理解し合える人が欲しいと思ってるから、人との関係築くのを
回避してしまう性格がつらいんだよね…それでも古くからの友達は
いるだけ救いだけど、彼女らにも嫌われるんじゃと最近不安になってしまい
悩み相談とか本音が言いづらくなってきた。連絡も前より取らなくなったり

回避がひどくなって旧友なくしてしまった人っている?
978優しい名無しさん:2009/01/06(火) 23:54:14 ID:N4IbbGE9
また、恋人の居ない愚痴大会かよ・・・
979優しい名無しさん:2009/01/07(水) 00:02:57 ID:zMHZtK8M
私も今年30になりますが彼氏いたことありません
友達もほとんどいないんですが人嫌いではなくみしろ寂しがりです
仕事面では責任ある仕事を避ける傾向があります
数少ない友人には自分からも連絡します
回避といっても回避で働けないから生活保護くれ!とはなりたくないです
私と話していると相手が浮かない顔してるような気がします
別に露骨に嫌な態度はされないのですが明るい人でも私と話とテンション低めに見えます
普通にしてるつもりですがやはり暗いオーラがでているのですかね
980優しい名無しさん:2009/01/07(水) 00:06:37 ID:ssyiK70u
そして
「回避だけど彼氏(彼女)いるよ」レスがついてまた荒れるんだね。

> 好かれていると確信できなければ、人と関係を持ちたいと思わない。

診断基準にこう書かれてる、つまり逆に言えば
好かれていると確信できる中でなら関係を持つ事ができるわけで。
981優しい名無しさん:2009/01/07(水) 00:23:01 ID:ikQuv2jL
出会い系でセフレ作るより、普通に会社行ってて、友人も居る方が
よっぽど回避か?と言いたくなる。

結局人によって違うんだろう・・・

982優しい名無しさん:2009/01/07(水) 00:45:21 ID:Ueu4lsdP
>>854
亀レスですが、あなたの書き込みがまさに自分のことで驚きました。
今の自分ではもうどうしようもないから医者に行ったても
結局本当に言いたかったことを知られるのが怖くて
言えずじまいで医者通いを辞めた。

仕事のことでも今の現状に毎日1人泣いてばかりだけど
自分が物を言うに値しない気がして周囲に相談できず、
状況変わらずで虚しさだけが募るばかり。

自分からアクション起こさないと何も改善しない。
それは重々承知だけど自分ごときに人を巻き込む事態が信じられない。
もうこのままでいいや・・・とか
いっそのこと会社辞めて死んでしまえばいいとか、
本当にいつも逃げて自分から目を背けてばかりいる。
私はどうしたらいいんだろう。
983優しい名無しさん:2009/01/07(水) 01:06:10 ID:UGNw0Obq
>>982
自分も周りの人に相談できない人間。

自分の気持ちに嘘をついて取り繕って周りに合わせることで
自分を守って来たせいで、自己主張のやり方がわからないまま
大人になっちゃった。なめられて相手の気持ちを満足させるために
利用されるか無視されるかのどちらか。自発的に何かやって
失敗するのは怖いし他人に迷惑かけるような気がして、いつも
行動を抑制しちゃう。
984優しい名無しさん:2009/01/07(水) 10:39:06 ID:pIfPYHfE
>>983
自分で書いたんじゃないかってくらい、同意だ・・・
985優しい名無しさん:2009/01/07(水) 11:21:03 ID:mk7rYd+B
>>983
>自己主張のやり方がわからないまま

これは同意だなあ。
生活のあらゆる面で自己主張が苦手だよ。

他人から見た自分というのが気になって、好きなものを
買ったりやりたいファッションができなかったりする。
俺がこんな風にしていいの?という感じで。
何をするにしても誰かの後押しがないと不安になるので、
結局自分で確信を持てる範囲で無難な選択をする。


こんなんだから当然恋人なんて出来るわけがない。
自分が好きな人を選ぶというよりも、他人からみて
自分にお似合いかとかそんなことばかりいつも気に
してしまうので、そういう不純な態度が見抜かれてしまうんだろうな。
もっともそういう機会はほとんどないけど。

人を好きになるというより、他人が好きな人を好きになるという感じだ。
986優しい名無しさん:2009/01/07(水) 12:29:59 ID:UWutf4zM
親離れしなさい。
…って書こうと思ったけど、「こんな風にしてもいいの?」の先には
「こんなファッションしてpgrされたら恥ずかしい」っていうのがあるわけで
ある意味みんなプライドが高すぎるのは否定しないよね。
987優しい名無しさん:2009/01/07(水) 12:53:46 ID:4RHei9XJ
意味がわからん・・・
988優しい名無しさん:2009/01/07(水) 14:51:39 ID:CoKL1vwS
>>986
親離れってどういうこと?
あと自信がなくて好きなことできないのとプライドが高いって間逆じゃない?
989優しい名無しさん:2009/01/07(水) 17:25:43 ID:UWutf4zM
>>988
親離れしなさいというのは、いつも誰か(親とか友達とか先生)に背中を押してもらわないと
何もできないという状況を打破するため。

>自信がなくて好きなことできないのとプライドが高いって間逆じゃない?

いや、違う。失敗してもいいや、って思えたら何でもできるじゃん。
好きなファッションして「プ、お前どうしちゃったの?w」って周りから
言われたら怖いからできないんでしょ。
恥ずかしい思いをしたくないからできないんだよね?

嫌われてもいいや、って思ったら友達になりたい人にどんどん声をかけたり
誘ったりできるよね。
「失敗を恐れる」のは失敗したら恥ずかしいから。
どうして恥ずかしいかっていうと、プライドが高いからでしょ。
それ意外に理由なんてある?


990優しい名無しさん:2009/01/07(水) 17:35:48 ID:eNZRkp1A
強烈に失敗体験を学習しちゃってるのもあると思う 
長年の無意識の刷り込みみたいな
5回挑戦して5回とも失敗した=何しても必ず失敗するって思い込み
絶対失敗する って自分で信じ込んでしまってる

抜け出したいなら成功体験?を学習するためにやっぱり痛い怖い思いもしないとね・・・
991優しい名無しさん:2009/01/07(水) 18:52:27 ID:CoKL1vwS
>>989
>親離れしなさいというのは、いつも誰か(親とか友達とか先生)に背中を押してもらわないと
>何もできないという状況を打破するため。

親離れの親って実の親を指してわけじゃなくて、
後押ししてくれる人全般のことを言ってるんだよね?
だとしたら、本末転倒じゃないか?

>どうして恥ずかしいかっていうと、プライドが高いからでしょ。

解釈は良く分かったけど、プライドという言葉の意味は誤解してるみたいだね。
992優しい名無しさん:2009/01/07(水) 19:05:14 ID:gXaUWgl0
わざわざ、よくわからん屁理屈を解読しようなんて暇人だなw

まあ、989は日本語も不自由なくせに、説教なんてするなってことだな。
993優しい名無しさん:2009/01/07(水) 19:16:30 ID:UWutf4zM
>>991
意地悪な人だなぁ
解釈を理解してくれたなら、プライドの代わりに何て言えばいいか教えて?
994優しい名無しさん:2009/01/07(水) 19:22:09 ID:K5QVBm/z
どうでもいい話が、終了した所で埋めちまおう
995優しい名無しさん:2009/01/07(水) 19:22:49 ID:K5QVBm/z
996優しい名無しさん:2009/01/07(水) 19:23:18 ID:K5QVBm/z
997優しい名無しさん:2009/01/07(水) 19:26:20 ID:UWutf4zM
プライドが高いってよく言うよね?
意味は分かるよね?
プライドが高いって認めるのが嫌だから「どうでもいい話」と言いたいのかな?
998優しい名無しさん:2009/01/07(水) 19:27:52 ID:UWutf4zM
次スレも立ってないのに何を急いでいるの?
999優しい名無しさん:2009/01/07(水) 19:29:33 ID:xT2NGtAU
次スレよろ
1000優しい名無しさん:2009/01/07(水) 19:29:58 ID:xT2NGtAU
1000だったら、回避完治
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。