嘔吐恐怖の人集まれ part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
スレの歴史↓
嘔吐恐怖の方いますか?
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/987053922/l50
嘔吐恐怖の方いますかPart2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1020852346/l50
▼▽嘔吐恐怖の方いますかPart3▽▼
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1027140680/l50
【嘔吐】嘔吐恐怖の方集まれ【克服】(Part4)
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1056987287/l50
嘔吐恐怖の人の集い (Part5)
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1074696572/
【Part6】嘔吐恐怖の人の集い
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1086950069/
【part7】嘔吐恐怖の人の集い
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1104640214/
【パート8】嘔吐恐怖の人の集い
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1127487424
嘔吐恐怖の人集まれ part9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1137562055/
【AUTO】嘔吐恐怖の人集まれ【十袋目】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1147934943/
2優しい名無しさん:2007/11/10(土) 17:51:03 ID:xA7nDnVb
嘔吐恐怖の人集まれ part11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1157559006/
嘔吐恐怖の人集まれ part12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1165764473/
嘔吐恐怖の人集まれ part13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1167038570/
嘔吐恐怖の人集まれ part14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172364862/

前スレ
嘔吐恐怖の人集まれ part15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1182155925/l50
sage進行で克服に向かい頑張りましょう。

ノロ等の対策のため、手洗いうがいで感染予防を心がけましょう。
3優しい名無しさん:2007/11/10(土) 17:52:23 ID:xA7nDnVb
耐性度コピペ

GR耐性度10・・目の前で吐いてる人いようが気にせず飯食える(10点)
GR耐性度9・・他人がGR吐くところ見ても余裕(9点)
GR耐性度8・・他人のGRは平気だが吐くところ見るのは無理(8点)
GR耐性度7・・他人のGRは平気だが吐くところ、音も無理(7点)
GR耐性度6・・他人がGR吐くところ、音、は無理だが道端に吐いてあるの見る位なら耐えれる(6点)
GR耐性度5・・道端の見るのも鬱 もちろん↑のは全部無理(5点)
GR耐性度4・・ちょっとでも気持ち悪い様な仕草してる人見たらやばい(4点)
GR耐性度3・・上記の全て当てはまり しかも自分で吐くのも怖い(3点)
GR耐性度2・・上記の全て当てはまり 他人のゲロ武勇伝聞くだけでそいつの印象が悪くなる(2点)
GR耐性度1・・上記の全て当てはまり 「ゲロ」という字を見ただけで吐き気がする(1点)
GR耐性度0・・カエルの鳴き声聞いただけで吐く(0.5点)
GR耐性度マイナス・GRを見たら恐らくこの世にいないだろう(0点)

このスレはsage進行でお願いします。
メール欄に半角小文字でsageです。
荒らしは徹底的にスルーして下さい。
それと直接的なリアルな表現なども恐怖の対象になるのでなるべく伏せて下さい。
前スレからはみなさんペケラと表現しています。

では、みなさんの恐怖が少しでも和らぐよう、また対策などをまたーりと語っていきましょう。
4優しい名無しさん:2007/11/11(日) 00:39:27 ID:PNSGZnmH
新スレたてdクス。
5優しい名無しさん:2007/11/11(日) 00:41:41 ID:PNSGZnmH
連投にて失礼。
私はGR耐性度3です。
でも、体調が悪いときは一気に?1になりますね。
6優しい名無しさん:2007/11/11(日) 00:48:53 ID:VvBvE3iK
この時期になると今まで食べていたものでも怖くなる
納豆とかヨーグルトとかでも誰かがノロウイルスの付いた手で触ったんじゃないかと考えてしまう・・・。
もううどんとかの火を通すものしか食えない
7優しい名無しさん:2007/11/11(日) 00:58:15 ID:tWG8HAyn
新スレ立てage
8優しい名無しさん:2007/11/11(日) 01:15:56 ID:J+m1wUc3
耐性度3の俺が居酒屋でバイトしてるのって自殺行為…orz
今日もトイレに居たら個室の方からペケ音が聞こえてもう死んでしまいたい
9優しい名無しさん:2007/11/11(日) 01:28:41 ID:WsR3/oZ8
さっき教育テレビでヤバそな小児科やってて小さい子のだしちょっと慣れよかと布団から少し目だして薄目で見ててんけどモロで紫とかやしやっぱ凄い恐くもう3時間ぐらいたつのに動悸が止まない見なきゃ良かた。医者や母親強くてかっこよい 恐い助けて
10優しい名無しさん:2007/11/11(日) 01:32:42 ID:WsR3/oZ8
あの容器あの形こわいこわい小児科のベットは必ず置いてある。しばらく立ち直れない。恐いのになぜかOと恐怖ばれたくない。
11優しい名無しさん:2007/11/11(日) 02:02:30 ID:/bN/rHc0
>>1
乙です

>>6
あるある・・・。
あと夏場に生ものはやめたほうがいいよなーとお刺身とか控えてて、
寒くなったと思ったらノロが心配になって、
結局1年食べられない。
12優しい名無しさん:2007/11/11(日) 08:58:31 ID:XgEm+vLB
もう一生貝類は食べられなくてもいいと思っています。
13坂上二郎:2007/11/11(日) 09:40:44 ID:tWG8HAyn
ageますageますw
14優しい名無しさん:2007/11/11(日) 10:24:51 ID:EG/QPFhR
前スレ1000の方thx!!!撲滅だ
15優しい名無しさん:2007/11/11(日) 12:46:27 ID:DQfu0Z+S
嘔吐恐怖なんてのがあると知りませんでした。
耐性3でした。
子供の頃、方言なのかGRをGEPPOと言うのが主流で、その響きはGRより気持ち悪く、
聞くだけで吐き気がしてました。
>>3を読んでも、このレスを書きながらも胸のあたりに嫌な感じがして、
血の気も引いてきてます。

結婚し、妊娠したときの事を思うとツワリが恐かった。
赤ちゃんも良く吐くから心配だった。
でも幸い吐くツワリは軽く済み、赤ちゃんの嘔吐は全く平気でした。
吐いたことの心配と、早くキレイにしてあげたい感情しか湧かなかったです。
成長し立派な吐瀉物になっても平気。
でも慣れたわけではなく、他人のは全然だめです。

16優しい名無しさん:2007/11/11(日) 15:00:51 ID:/bN/rHc0
>>15
>>3を読んだならなるべく直接漢字を書くのはやめてもらえるとありがたい・・・
17優しい名無しさん:2007/11/11(日) 19:54:03 ID:DQfu0Z+S
>>16
すみません。
私は漢字より俗語がダメだったから・・・。
他の表現って何ですか?
18優しい名無しさん:2007/11/11(日) 20:42:43 ID:XT6FW3wR
皆さん歯医者どうしてますか?
19優しい名無しさん:2007/11/11(日) 21:14:07 ID:IVDDsraF
>>17
>>3を最後まで読んで下さい。
100回くらい。
20優しい名無しさん:2007/11/11(日) 22:19:50 ID:fwP34Zsq
王と恐怖で、妊娠された方はすごいと思います。
もし「つわりがひどかったらどうしよう」とか不安になりませんでしたカ?
怖くなりませんでしたか?私もそろそろ妊娠に挑戦しないといけないんですが、
もしつわりがひどくても、プリンペランとかナウゼリンとか飲んじゃいけないんですよね。
っていうか薬は基本的にだめですよね。怖すぎ。どうしよう。
21優しい名無しさん:2007/11/11(日) 22:46:21 ID:lmDScdXc
癌や白血病みたいな大変な病気の新薬開発も当然大事だけど、破棄気やパニックを即止める即効性の薬なんかも是非あればいいなと思う。
この前食中りでペケした時、破棄気そのものじゃなく王と恐怖からくるパニック・過呼吸・麻痺・意識障害で救急車で搬送された。
そして今も何故か気分が悪い。今夜あたり、また精神崩壊するかもしれん。
22優しい名無しさん:2007/11/11(日) 23:08:50 ID:r6IaNFOk
>>20
30年以上王都していない恐怖症持ちですが、二人の子を出産しました。
私も、出産の痛みよりもまず「つわり」そして、次に「陣痛時の王都」が
最大の懸念事項でしたよ。
だけど、なんというか「私は今まで履かなかったんだから絶対に乗り切れる!」
という、考えてみたらたいした根拠もない信念で乗り切れました。
よく、つわりは気分転換でよくなるなんていう話を読んだり聞いたりしていたので、
じゃあ、気持ちの持ちようなんだ、それなら私は大丈夫みたいな・・・
それに食中毒なんかと違って、出さなきゃいけないっていう性質のものでもないしね。

そんな強気で乗り切ったし、
実際、私はつわりは軽いほうだっんだけど、
出産するまでろくにモノは食べられませんでした。
もちろん、恐怖症のせいで。
食べたら気持ち悪くなると思っているから。
おかげで、一人目の体重増加は4キロ、二人目は2キロ。
医者には体重のことで怒られることはなく、それはラッキーでした。

一概には言えないんだろうけど、
だけど、こんな私もいたので、きっと乗り切れますよ!
大丈夫!

23優しい名無しさん:2007/11/11(日) 23:36:49 ID:vbDW1MMF
うぜぇ…
餓鬼もGも死ぬ程大嫌いなんだよ!氏ね!!
24優しい名無しさん:2007/11/12(月) 00:07:25 ID:UxS+PHnn
食べづわりもキツイよ。
食べないと気持ち悪くて、体重のことで叱られても怖くて食べずにはいられないし。
25優しい名無しさん:2007/11/12(月) 00:30:28 ID:NX44np2h
どんなに恐くても、子供が欲しい気持ちが勝ってたから産みました。
26優しい名無しさん:2007/11/12(月) 00:35:21 ID:v2OeCgcU
耐性3。他人も身内も自分も全くもって無理。

去年のノロの時は地獄だった。母親がノロになってトイレでペケってると知った時、あまりの恐怖にペケ音が聞こえないよう部屋でCDの音量を上げ、スポーツドリンクとりんごを買って来るように頼まれたが怖過ぎてスーパーへ向かう足取りはがくがく、
27優しい名無しさん:2007/11/12(月) 00:38:04 ID:v2OeCgcU
目まいがして薬局ではマスクを買う時手が震え、母親が自分の名前を呼ぶ声が聞こえビクっとする。
外から帰ったら手首まで手洗いの30秒洗いで拭く時は必ずティッシュ、うがい薬大量でうがい。家でトイレには入らず風呂場で用足し。大は外で。常にマスク着用。
ご飯は調理済みの買って来たものを。
28優しい名無しさん:2007/11/12(月) 00:38:06 ID:tpgZw1pj
私も履かない自信からか妊娠中は乗り切れた。食べつわりで常に何か食べてた。安定期に入ったら普段と変わらない体調でした。出産時も破棄気なしでした。産まれてからの方が恐いです。いつペケるかと。
29優しい名無しさん:2007/11/12(月) 00:42:27 ID:v2OeCgcU
自分の部屋から出る時は止められるだけ息を止める。
外出時は塩素の洗剤と吐き気止めとマスクを携帯。
母親の発症から自分にうつったらどうしようの恐怖で1ヵ月間位頭がおかしくなりそうだった。あんな生活2度としたくない。
またノロの季節がくると思ったら鬱過ぎる。特効薬が早くできて欲しい。
30優しい名無しさん:2007/11/12(月) 00:57:09 ID:41VcZs7t
耐性1の18歳です。自転車通学がキツい。
31マリア:2007/11/12(月) 01:10:20 ID:BT31p7vr
過食嘔吐がとまらない 毎日毎晩過食嘔吐してます 一時おさまっていたんですが 苦しくてたまらない
32優しい名無しさん:2007/11/12(月) 01:24:52 ID:Xa4kcpI8
>>30
私と同じだ。
18歳で耐性1、自転車通勤(バイトだけど…)。
ノロの事知ってから冬が恐ろしくなったよ。
まぁペケなんて生きてれば年中可能性はあるけど、それでもつい意識してしまう…。
今度バイト先で食事会があって色々不安('A`)加熱してあるものでも100%安全は無いけど、無難な物だけ食べようと思う。生ものは元から嫌いだし。
それでもこうやって外食出来るのはいい方なんだよね…昔は本当考えられなかったけど、徐々に慣れて来たのかもしれないな。
理解者が側にいる事と、外食を重ねて自信を付ける事が大切だと思ったよ。
33優しい名無しさん:2007/11/12(月) 01:31:03 ID:41VcZs7t
>32さん

お友達になってもらえませんか…?
34耐性3:2007/11/12(月) 02:09:19 ID:U9B+RHjU
40年ペケしてません。妊娠中もペケなかったしノロウィルスの時期も平気でした。自分が履くのが怖い。生きてればいつかあるのかな。欧都恐怖症て心の病気なの?もう40年よ。
35耐性1:2007/11/12(月) 12:01:19 ID:bKJtvasY
ノロが怖くて仕方ない!!
この季節ツライな・・・。
36病弱名無しさん:2007/11/12(月) 14:06:38 ID:xrORvu7K
前スレにも書かれていたかもだけどノロは案外幼児や高齢者が中心みたいです。 
以下の防衛策を実行して、感染しないように運を天に任せるしかないですね。
ていうか、毎年冬はノロにかかるかの運試しというように気楽にいきましょう。
気にしすぎると免疫力が衰えてしまいそうですし…

ノロ防衛方法
・マスクの着用、
・帰宅後、徹底した手洗いうがい(30回くらいする)
・なるべく公衆トイレは使わない。
・カキやホタテなどの貝類は絶対に食わない
・道端のゲロとかに気をつける。
たとえゲロがなくてもノロは空気感染するので
怪しいシミがあるところには近づかない
・電車に入ったとき異臭がしたら他の車両に移る
・電車内や道路にかばんとかを置かない

ほかになにかありますか?
37優しい名無しさん:2007/11/12(月) 14:42:50 ID:D4gq7gS+
出産経験者の方へ
陣痛でペケする事ってあるんですか?
痛すぎて気持ち悪くなるって事?
今までつわりさえ乗りきれば良いと思ってた…
将来の参考に教えて下さい
38優しい名無しさん:2007/11/12(月) 15:22:57 ID:EBn8uhmB
皆でご飯食べるときに食べ物みただけで気持悪くなる人いる?
39優しい名無しさん:2007/11/12(月) 15:31:00 ID:LW2SpmmO
焼酎を吐くまで飲むのを続ければ治るよ
マスターすると力まなくなる
40優しい名無しさん:2007/11/12(月) 16:29:39 ID:fbhceUu/
やっぱり酒だな
吐くまで呑んで治すしかないよな
41優しい名無しさん:2007/11/12(月) 19:03:04 ID:Gp+Cg/My
>>37
前スレの最後の方にも書いたんだけど、痛すぎて気持ち悪くなるんじゃなくて 子宮が収縮する時に内臓を押し上げられるような感じになって気持ち悪くなるんですよ。
陣痛そのもので気持ち悪くなるわけじゃないし、必ず破棄毛がくるものでもないから心配しないで。
42優しい名無しさん:2007/11/12(月) 19:13:13 ID:inEowLP+
>>36
公衆トイレを使わない、ってなかなか難しいよね。
そうやってどこにも外出できなくなっていく・・・。
4322:2007/11/12(月) 19:23:39 ID:djdcdk9u

>>37
私も陣痛で履き気はなかったですよ。
それより、妊娠中食べられなかったせいか、貧血がひどくなっていたので、
出産後病室に戻る時やトイレに行く時の方が、クラクラして苦しかったです。
陣痛が起こったら、多分食べることも出来ないと思うので履くものもないし、
私たちは履かない決意が固いからきっと大丈夫です!
44優しい名無しさん:2007/11/12(月) 19:25:19 ID:NX44np2h
>>37
8ヶ月あたりから、人込みに行くと具合が悪くなり、ひどいと×したり倒れました。
無理しない方が良いです。

母は出産直前に寿司を食い、分娩台で×したそうです。
でも体力は大事なので食べないのは良くないよね。
消化の良いものを。
45優しい名無しさん:2007/11/12(月) 19:27:23 ID:tpgZw1pj
ボルビックのレモン味すっきりしておいしいよ。
46優しい名無しさん:2007/11/12(月) 20:43:13 ID:l3jNYL7K
今ご飯食べてたら急にペケ気が…
怖いよ(´;ω;`)
47優しい名無しさん:2007/11/12(月) 22:25:47 ID:5cTbmqZx
おととし父のノロが移って10年ぶりにペケりました。ぎりぎりまで耐えたのに…今年は家族の誰かがかかったら冷血人間と呼ばれようとも友人宅に非難してやる…ノロって普通に若い人でもかかるって。
48優しい名無しさん:2007/11/12(月) 22:32:09 ID:UxS+PHnn
ペケない決意があるからペケなかったとかいう人ってなんなの?
ただ症状が軽いほうだっただけじゃねーの?
ペケたくなくて極限まで耐えてもダメなときだってあるんだから、ペケる人は意思弱いみたいなこというなよボケが
49優しい名無しさん:2007/11/12(月) 22:57:17 ID:IpZSmbpt
20です。22さん、みなさん、アドバイスありがとうございました。私は、体調の悪いときは、すぐ薬に頼ってしまってるので、自分の力で乗り切る自信は全然なく、ちょっとでも気持ち悪くなったら、薬飲めないと、パニックになって、ほんとうにぺけるかもしれません。
本当に怖いです。
50優しい名無しさん:2007/11/13(火) 00:32:59 ID:rTdFqVvK
>>37です
お答え下さった皆さんありがとうございました
この恐怖症を抱えながらも出産された事を、
心から尊敬します
今年はこのスレの皆さんがノロにかからず
元気に冬を越せますように!
51優しい名無しさん:2007/11/13(火) 06:49:31 ID:fCpm2Uii
age
52優しい名無しさん:2007/11/13(火) 08:38:50 ID:BrKdWOzn
>>48
そんなことはないよ。
ペケ以外のことなんて、てんで意思が弱いから。
すぐ途中で投げ出すし、なんにもできない。
だけど、ペケだけは本当に絶対にしないという意味もない自信というか、
ものすごくチカラがあるんだよ。
これは恐怖症の極地だと思っているよ。
48のいうように威張れることじゃないのかもしれないけど、
苦しいんだよ。
だから、こんなことになっているんだよ。

何も恐れずに、軽くペケができたら、どんだけいいか・・・
このせいで、人生狂っちゃったんだから・・・
53優しい名無しさん:2007/11/13(火) 18:38:28 ID:Aplbv1Nj
拒食、過食、過食王と、関連のブログ多い。この病で決めた物しか
受け付けない、だから拒食のように見られるとかの悩みを持つ人って少ないのかな。
54優しい名無しさん:2007/11/13(火) 19:24:57 ID:mkWuYK/k
ちょっと「ハイテ来る」って言ってハイタ後、何事もなかったよな顔してる人っているけど、
どうしたら、そういう風になれるんだろ。
おいらがハク時は、なんとなく気持ち悪くなってから、「あれ、ちょっとおかしいかな」
「いや気のせい気のせい」と思いながら、脈が速くなたり、気が遠くなったりしながら
「もう、だめだ」となるけど。その後もハイタ余韻が残る。
小便行く感覚でハケル人羨ましい。

55優しい名無しさん:2007/11/13(火) 19:54:34 ID:fCpm2Uii
ゆびを突っ込んで強制嘔吐だ!
56優しい名無しさん:2007/11/13(火) 23:03:04 ID:azpyxufR
よく履く人は凹凸恐怖じゃないの? 履くのは恐いけど履ける人となにがあっても履けない人も凹凸恐怖ですか?
57優しい名無しさん:2007/11/13(火) 23:59:41 ID:LbWD8P2W
>>15ですが、なんで>>16は私以外の人には注意しないのかな・・・。
58優しい名無しさん:2007/11/14(水) 01:11:56 ID:MH+4Fxol
>>57
荒らしや誤爆に「伏せ字しろ」って言うの?
59優しい名無しさん:2007/11/14(水) 16:37:06 ID:YnsxESrP
お前等全員まじで伏せろ。気分悪い。
60優しい名無しさん:2007/11/14(水) 16:56:29 ID:FNBAn8Gc
はいバカバカ
61優しい名無しさん:2007/11/14(水) 17:29:42 ID:YnsxESrP
あげんなカス
62優しい名無しさん:2007/11/14(水) 23:37:50 ID:2FEMGfTW
吐いたゲロをまた飲んでまた吐く動画があるんだって。
ぜったい見たくないよ・・・。
63嘔吐大王:2007/11/15(木) 00:08:48 ID:1chVIZfs
ゲロを吐く事を「あげる」って言うよな。
64優しい名無しさん:2007/11/15(木) 00:18:48 ID:j0m1U40Y
大王久しぶりだね(^_^)
65優しい名無しさん:2007/11/15(木) 00:37:47 ID:I/2lgiud
ちょ今電車の端っこの席座ってんだけど、ドアんとこで袋にぺけしてる男の人がいる
どーしよ至近距離
手ふるえてやばい
たすけてたすけて
発狂しそう
66優しい名無しさん:2007/11/15(木) 00:50:34 ID:L8wEofI3
背中をさすってやれよ。人として。
67優しい名無しさん:2007/11/15(木) 01:01:20 ID:I/2lgiud
わりぃ、オイラ人じゃねぇからさ。
おまえ出来んの?

やっと降りてった。
明らかに泥酔。
殺意が…
68優しい名無しさん:2007/11/15(木) 01:04:43 ID:Vq4pVurb
 .   :        ,゙   ゙ ' ‐ ‐ ‐/⌒ヽ' ' ゙ ',    ..:::..
 .     ∧     :          .! ,.γ⌒ヽ ;    ::
     <  '7   ,'゙        ゙'‐-ヘ,   ノ.,⌒)
      レt-! . ,'    ''''''   ''''''  ~ ^ヾ_ノ
        !‐‐┼- (●),   、(●)、     ;
        !‐┼-    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ー┼- 耐性度1の子は自らここには来れないでしょ♪ゲロwww
          !.‐十    `-=ニ=-´      ‐┼-
         ,.!- ヽ、   `ニニ´       ゙メ、
         ',.と   ゙ ッ‐,-.,.,.,.,.,.,.,n‐ッ, ‐ ' ゙
 .          ` !、  ./  ゙' -∠ィ^'゙    ゙ヽ、
            `.7 .,‐^- 、  ゙ヽ、    i
    ..::..      ノ   ι、r'     ヽ、,._ノ
 .     ::       ,∠..,,_     ゙         >   .:.
           ` ''! ゙ヽ.,, _ _     , イ   ...:: ::...
69優しい名無しさん:2007/11/15(木) 01:55:07 ID:zhuAfu6U
>>65
乙。大変だったな。
70優しい名無しさん:2007/11/15(木) 02:31:16 ID:6f485OoY
>>67
乙!
時間が時間なだけに酔っ払いが居たんだね。
酒でペケって周りの人に不快な思いをさせるなって感じ。
71優しい名無しさん:2007/11/15(木) 17:49:11 ID:o8L2iQMq
人間の胃、ペケしないような造りだったらよかったのにorz
72優しい名無しさん:2007/11/15(木) 21:15:50 ID:idQbojhh
>>71
確かに!
喉にも心臓みたいに弁がついてればいいのに(-ω-)
73優しい名無しさん:2007/11/15(木) 21:28:19 ID:wiHdd38z
そういう手術があるならいくらでも払うw
74優しい名無しさん:2007/11/16(金) 00:42:25 ID:C8I9lcUy
もしアレルギーや食中毒だったら出した方が体にはいいのだろうけど
ペケるぐらいなら死んでもいいと思う自分は異常なのだろうかといつも思うよ
75優しい名無しさん:2007/11/16(金) 03:26:05 ID:TIYmAJ86
>>71->>74 同意。
人間の履く機能なんてなかったら良いのにね。まじしんだほうがまし。恐すぎる。
76優しい名無しさん:2007/11/16(金) 19:17:51 ID:O5P4Rj4G
>>75
同意!
入り口なんだから一方通行でいいとオモ
77優しい名無しさん:2007/11/16(金) 21:35:16 ID:4fBFrJBd
母が胃腸風邪になりそれがうつったらどうしようと怯えていましたが
さっき突然吐き気がしてその恐怖からパニック発作をおこしました
ぺけするくらいなら死んだ方がマシ…ってくらい怖い、怖くて仕方ない

今はなんとか吐き気はとまりましたが怖くて動けません
こんなんで生きてけるのかな…もう嫌だ
78優しい名無しさん:2007/11/16(金) 21:40:17 ID:o2ciz5/a
>>74
いや俺もそう思うよ。この世にペケがあるだけで命なんていらないと思うよ。
79優しい名無しさん:2007/11/16(金) 23:03:07 ID:Y1R9fiHv
吐き気なし。でも吐きたくなる。激しく嘔吐。前述のかたがおっしゃった、
「小便行く」感覚です。正直、食道ガンにならないか心配しています。

ノロも去年生牡蠣食べてヒットしました。吐くのは慣れてるのでつらくなかった
ですけど、激しい下痢にはまいりました。先生に症状聞かれてる最中に
「せんせ、ちょっと・・・トイレ」!。点滴してるときもトイレに座りっぱなし
で。

はあ、牡蠣おいしいけどどうせ吐いちゃうしな。松茸も・・・はあ。

80優しい名無しさん:2007/11/17(土) 00:18:42 ID:L6egb5Pz
なんでこんなに恐いんだ。たかが胃から食べた物が逆流してきただけ。元は食べものなんだって思っても恐すぎる。泥酔道端凹凸だけは殺意だよ。
81優しい名無しさん:2007/11/17(土) 02:14:15 ID:8Qv73rGQ
>>79
牡蠣に一度当たった人は、牡蠣に対する抗体ができるので 食べるたびに中毒症状をおこすようになると聞きましたよ。
友達の旦那が 昔生牡蠣に当たって以降 牡蠣フライで2度も中毒症状が出て 医者にそう言われたらしいです。
本人は生牡蠣に当たっただけだと思って 大好きな牡蠣を火を通す調理法で食べたのに、数十分後に凄まじい王都と下痢で救急外来へ行くハメになったと。
恐るべし牡蠣…
82優しい名無しさん:2007/11/17(土) 06:11:49 ID:L6egb5Pz
>>79さんは凹凸恐怖になるの?ハけるんですよね。
83優しい名無しさん:2007/11/17(土) 09:19:07 ID:JVpVZK3D
>>79KY
84優しい名無しさん:2007/11/17(土) 10:31:21 ID:o8Z+y54g
マジ辛いですよね。俺はある出来事から自律神経の病気になりそれから恐怖症になりました。
今はそれに加え過度のストレスから円形脱毛症になり、症状から胃潰瘍の疑いもあるんですがカメラやバリウムの検査が怖くて病院にも行けません。
恐怖症のせいで仕事も辞めました。
外にでることすら怖いので仕事もできません。
買い物もできません。
辛い…本当に辛い。でも、誰も理解してくれないのです。
85優しい名無しさん:2007/11/17(土) 12:41:00 ID:8Qv73rGQ
>>84
ここには仲間がいっぱいいるよ。
大丈夫。
私も胃カメラ飲むように医者に言われて、今度挑戦してきます。
経口ではなく 鼻から入れるタイプのカメラで、さらに麻酔もしてもらえる所を紹介してくれたので 気合い入れて行ってみようと思ってます。
最近 そのタイプのカメラを使ってる所は小さな個人病院でも増えてきたようなので、一度検索してみたらどうかな?
一つずつでも気掛かりなものをクリアしていけば、たとえ少しでもストレスは軽減されると思うよ。
私はそう信じて 毎日なんとか過ごしてます。
大丈夫。
辛い時はここにきて みんなに聞いてもらえばいいよ。
86優しい名無しさん:2007/11/17(土) 19:23:04 ID:qsSR+Qio
今年のインフルエンザは流行りが早い

今年のインフルエンザの症状は
履き下し らしいよ



予防接種行ってくるわ。みんなも、いきな!
87優しい名無しさん:2007/11/17(土) 20:33:54 ID:L6egb5Pz
予防接種行きます!
88優しい名無しさん:2007/11/17(土) 21:06:54 ID:GAYlLkwm
マジすか。
友達の職場でノロ?吐き風邪?がはやってると今日聞いた。
聞いてたら会わなかったのに・・・。
更に今日訪れたレストランが生牡蛎フェアなんてやってて
周りが食べまくってる・・・。。
そんな中で食事しトイレも使用したけど平気か心配orz

インフルのペケも、ノロみたいに唐突に何度もなのか?
予防接種で軽く菌を体に入れるだけで不安だよ。
89優しい名無しさん:2007/11/18(日) 00:14:19 ID:row1dw0C
吐くのがすごく怖くて震えてくる私にとって
ノロとか食中毒になってもケロっとしてる友達が本当に羨ましい…

どうしてこんな恐怖症になったんだろうって考えただけで涙が出る

外にも出たくない怖い
でも家族が菌を持って帰ってくるかもしれない
本当に怖いです
90優しい名無しさん:2007/11/18(日) 01:14:20 ID:nEZptGyx
私も王戸に関して平気な人間になりたい。気持ち悪くなったら普通に履いてスッキリしたい。具合悪い人の背中さすってあげたい。ノロや食中毒に怯えたくない。普通に飲みに行きたい。
91優しい名無しさん:2007/11/18(日) 02:24:00 ID:pofJW8Hb
治ればいいなーと思うからだめなんだって聞いた
完治は「王都が平気になること」じゃなくて
王都は普通に嫌だけど、見たりきいたり自分の身に起こったりしても
パニックを起こさないことなんだって

と言ってる自分だって、王都平気になりたいし簡単にペケれるようになりたいんだけどね
92優しい名無しさん:2007/11/18(日) 05:40:55 ID:dAkE7iUh
予防接種受けた晩から激しい喉の痛みと高熱で苦しんでますorz
幸いペケ毛はないけどこれはこれで辛い。
93優しい名無しさん:2007/11/18(日) 10:23:22 ID:ExgYcEoF
インフルは予防接種で数日熱出たりするそうですね。
ノロが流行りだしているようで怖い・・・。
外出たくないなぁ。
94優しい名無しさん:2007/11/18(日) 13:12:01 ID:row1dw0C
平気な人に聞くと
吐いたほうが楽だから
ってみんな言うし私みたいに吐くことでこんなにも緊張してるひとは会ったことないです…

でもここにはそういう人がいてほっとしました。
95優しい名無しさん:2007/11/18(日) 13:45:54 ID:2wEgEW0J
予防接種受けたのに、インフルかかったことあるよ…orz
インフルなのに出社してるバカがいて、見事にうつされた。
でも症状は軽くなるっぽいので、今年も注射してもらおう。。。

>>94
楽なのは理解できるんですけど、
一線を越える勇気がない(というか怖い)んですよね〜。
96優しい名無しさん:2007/11/18(日) 13:53:39 ID:sAVmGUBC
私も仲間だ
97嘔吐大王:2007/11/18(日) 13:58:46 ID:kMycTFLe
age
98優しい名無しさん:2007/11/18(日) 14:39:58 ID:As47PCV1
家族で牡蠣食いに行くことになった……嫌だって言ったら親父に店でぶん殴られて結局生牡蠣を食するハメにorz
これって症状出るの24時間以内?今からもうgkbr状態です。ウサギが羨ましい
99優しい名無しさん:2007/11/18(日) 15:12:54 ID:c6mECARz
履き風邪にはかかったことないしインフルも毎年予防接種してるけど、4年前ノロにかかって10年ぶりにオウトした。今年はどうやって切り抜けよう…怖いよ…町が浮かれまくってる年末年始全然楽しめない自分が嫌になる
100優しい名無しさん:2007/11/18(日) 15:21:35 ID:row1dw0C
昼間はみんなとワイワイやってればこの症状も忘れるし友達と夜も一緒ならパニックにならないが
一人寝ているときにハッと目覚め気持ち悪くなったらどうしようと考えたら痺れて過呼吸になって悪寒がする始末
夜はみんな寝てるし不安だからテレビをみて気を紛らわす
今週心療内科にいってきます
101優しい名無しさん:2007/11/18(日) 18:55:26 ID:8edRHY/u
もう少しで忘年会シーズンかぁ
恐怖症のバス運転士のオレにとってこのシーズンの終車ほど恐ろしいものはないよ
他の乗客には申し訳ないけど暖房のスイッチは切らせていただいてます
102優しい名無しさん:2007/11/19(月) 00:54:06 ID:xFMEvy+3
年末なんて大嫌い。冬大嫌い。夏も食中毒こわい。一年中で安心出来る時期っていつかなぁ?
103優しい名無しさん:2007/11/19(月) 00:57:14 ID:MhKgZCmu
食中毒が流行る時期はナマモノ避けたり安心出来そうな店選ぶなりある程度予防できるけどノロは王都物から空気感染するからな…。ワクチンなんで出来ないのかな…
104優しい名無しさん:2007/11/19(月) 01:47:49 ID:KwnzrNsO
>>54
「余韻」ってすごくわかる。
30分〜1時間は余韻に浸ってようやく母に報告。

>>71
胃の切除をしたO監督を羨望の眼差しで見てたのは
日本中で自分だけだと思ってたあの頃…
ここには仲間がたくさんいそう。

>>102
冬嫌いの原因の99・9%がノロと胃腸風邪にある気がする…
食中毒は生ものを絶対食べないことで防止してるけど
ノロは不可抗力でかかることもあるから冬がやっぱり怖い。

4月〜5月あたりが心安らか。

>>103
今年こそワクチンが出来てるように!と期待をかけてネット検索したけど
やっぱりワクチンできてなかった…orz
もっと理科を勉強してワクチン開発者になるべきだったか
105優しい名無しさん:2007/11/19(月) 08:22:39 ID:SHNW45Q5
通学してんだけど咳してるやつにかぎってノーマスクだよ!
信じらんない
こっちがいくらマスクやったってさ………
吊り革にも触りたくないしもう朝から神経疲れました
106優しい名無しさん:2007/11/19(月) 21:57:46 ID:MkzAmVfV
胃が辛いけど●けない。
●いたら終わりな気がする。
弱い胃腸が憎い
107優しい名無しさん:2007/11/20(火) 04:15:33 ID:Jfjst8lZ
薬で胃がやられてるのは気づいてたのに普通に食事したら今になって猛烈なペケ気がorz
一昨年、ペケ風邪やったお陰で自宅に居る時限定だけど自分がペケする事には耐性が付いたらしく平気なんだけど、ペケまでの時間がしんどい/(^o^)\
108優しい名無しさん:2007/11/20(火) 20:55:17 ID:G5RPxNLi
ノロは11月から増え始めて1〜2月がピーク
抗ウイルスはないが
梅干し
ハーブティー
が効果があるとかかれてたよ!

一人ひとりが気をつければ減るウイルスみたいだからみんなで頑張って乗り切りましょう!
109優しい名無しさん:2007/11/20(火) 21:14:21 ID:ELx+eXQ+
なぜか毎日夜になると
吐き気が襲ってきます。
吐き止めかった方が
いいでしょうか?
110優しい名無しさん:2007/11/20(火) 21:23:19 ID:YgqLbQmZ
>>108
何の種類のハーブティーでしょう?
是非取り入れたいです。
ノロにおびえて毎日吐き気。本末転倒な予感。
111優しい名無しさん:2007/11/20(火) 21:24:38 ID:GegX3DOo
>>109
何よりもまずは掛かりつけのお医者さんに診てもらいなさい。
112優しい名無しさん:2007/11/20(火) 21:37:26 ID:G5RPxNLi
私もおびえて吐き気だけがすごいんです
でも二枚貝(しじみ・あさりも)はやめ、外出時はマスク

ハーブティーの種類はわかりませんすいません
だけどなんでもいいんじゃないかな?
気楽に考えましょう!
ノロウイルスは感染してもみんなが王都するわけではありません
風邪の症状で終わることもあります
そのためには免疫をたかめること
そしたら症状は軽くすみます!
113優しい名無しさん:2007/11/21(水) 00:01:28 ID:zAWf5Y9+
ノロには、生姜が効くらしいよ。
あるブログに、家族全員ノロにかかったけど、自分だけは平気だったって人がいた。
114優しい名無しさん:2007/11/21(水) 00:08:59 ID:BARgcMnx
食中毒には緑茶(ペットボトルじゃなくてちゃんと葉っぱで入れるほう)が効くのは医学的にも証明されてて有名な話だけど、ノロにも効くのかな?
115優しい名無しさん:2007/11/21(水) 00:13:08 ID:PQsllGe8
昨日からマスクつけはじめた。(予防に)
花粉症の季節が終わるころまでの長いマスク生活の始まりだ・・・。
116優しい名無しさん:2007/11/21(水) 01:19:15 ID:TNvQBG5z
皆さんペケや凹凸等使って伏せて下さい。あからさまに書かれると嫌な方もいますので。
117優しい名無しさん:2007/11/21(水) 02:17:49 ID:GsDdJBJ4
ノロ恐怖でマジで引きこもりになりそうだ・・・orz
誰かワクチン開発してくれよおおおおおおおおおおおお
118優しい名無しさん:2007/11/21(水) 09:31:30 ID:8AhzrCQi
学校が怖くてついにUターンして帰ってきました
ノロの怖さを誰もわかってくれない
電車乗るだけで駅を歩くだけで怖いのに
119優しい名無しさん:2007/11/21(水) 10:32:40 ID:uYpUYwa3
>>118
電車とか人がたくさんいる密室って怖いよね。
電車に乗っただけで動悸で大変だよ・・・。
120:2007/11/21(水) 11:36:30 ID:9RRFM/Bo
朝、いきなりのペケ気で立っていられなくなり自室のベッドで休んでいる。

今は、落ち着いているが学校を休むと言ったら、必要ない人間だと言われた。


121優しい名無しさん:2007/11/21(水) 13:10:27 ID:XviHjyFj
緑茶に生姜すりおろして飲んだら効くかな。昨日はマスク二重でインフル接種行きました。意外に空いてたから良かった。病院に着ていく服はいつも捨てようと思ってたボロい服。帰ったら捨ててる。
122優しい名無しさん:2007/11/21(水) 16:34:28 ID:rpa9rNKS
病院へ行くのも嫌だよね・・・。
少し具合が悪くても春先までガマンしたい、って思う。
123優しい名無しさん:2007/11/21(水) 21:15:18 ID:mCADGLR+
今、賞味期限切れのビール飲んでしまった
今年の8月までだと
吐くの怖い どうしよう
124優しい名無しさん:2007/11/21(水) 21:20:33 ID:Aqpol2QV
たった3ヶ月、しかもビールなら全然平気だろ
1年以上切れてたって平気だと思うけど
万が一影響があるとしたら上からじゃなくて下からだな
125優しい名無しさん:2007/11/21(水) 21:22:11 ID:mCADGLR+
>>124
ありがとうありがとう
大丈夫だよね?たった3ヶ月なんて何てことないよね?
126優しい名無しさん:2007/11/21(水) 21:32:51 ID:9OrLfewK
>ボランティアにノロウイルスを飲んでもらって、
感染成立(発病)の有無と血液型に関係する遺伝因子(遺伝子・遺伝型)、血液型(表現型)を調べる方法があります。
使用するウイルス以外については推定できません。

こんなん誰がやるのか・・・((((´Д`;))))


127優しい名無しさん:2007/11/21(水) 23:17:22 ID:R5vWsc3f
>>125
うちの旦那は賞味期限が2年前に切れてるビールを何回か飲んでるけど、どうにかなった事は1度もないから大丈夫だよ。
まずいだけだって言ってた。


恐怖心にかられたのは とてもよくわかるんだけど、sage忘れないでね。
128優しい名無しさん:2007/11/21(水) 23:35:37 ID:8AhzrCQi
>>126

たったしかにボランティアはきつい
不意にも笑った
ありえないだろんな生き地獄を………
謝礼がつくならまだしも………
その実験は永遠にないかもな。

豚肉一週間前のさっき食べたが大丈夫だよなー
129優しい名無しさん:2007/11/21(水) 23:49:38 ID:TNvQBG5z
>>125ついでに伏せてね
130優しい名無しさん:2007/11/22(木) 00:25:37 ID:SEf1GkxB
手が荒れてきてしまった
みんなも分かるよね
131優しい名無しさん:2007/11/22(木) 01:40:43 ID:/GEHR3GP
どうも昨日から胃腸風邪っぽいorz
下痢はしてないものの軽い腹痛と時々胃もたれ、それに悪寒。
このまま軽いまま過ぎ去ってくれることを祈る…

季節の変わり目だからかなあ?
去年も同じ時期に体調崩してた気がする。
132優しい名無しさん:2007/11/22(木) 06:35:29 ID:CBqkaOOw
>>126 克服の為にやってみようかな。履かない自信あるけど恐怖でパニックにはなるかな。謝礼が千万単位であるなら考えるかも。

てか案外みんな賞味期限 気にしてないなぁ。
133優しい名無しさん:2007/11/22(木) 08:46:07 ID:zp7RHMxB
1日2日程度なら、過ぎててもあまり気にしないです。
もったいない!って気持ちの方が大きいかなw
ナマモノ等はさすがに控えます。
134優しい名無しさん:2007/11/22(木) 13:46:59 ID:398adxWz
このスレの住人なら「賞味期限」と「消費期限」の違いは熟知してるよ
135優しい名無しさん:2007/11/22(木) 13:50:48 ID:JLnJZH2h
>>130
去年、一時期すごい手あれした。
まあそれはやっぱり洗いすぎだったんだけど、
その後も同じように洗ってても荒れない。
手が慣れたのかなw
でも寒くなったし今年はひび割れする前にちゃんと手入れしよう・・・。
136優しい名無しさん:2007/11/22(木) 14:34:33 ID:zHAs/5ph
2ちゃんにノロスレ立ってないからまだ流行ってないんだとおも(・∀・)!!
137優しい名無しさん:2007/11/22(木) 14:38:14 ID:zHAs/5ph
sage忘れました
本当にごめんなさいごめんなさいorz
138優しい名無しさん:2007/11/22(木) 15:10:32 ID:8pJBw0uV
ゲロ吐くときに 飲み込んだら スッパイ味しますかね?

139優しい名無しさん:2007/11/23(金) 00:57:25 ID:pTjTExyu
するでしょ。たまにノド元まで上がってきたときにそれだけで酸っぱい感じするから。
140優しい名無しさん:2007/11/23(金) 01:52:21 ID:kmy947Zq
だいぶ賞味期限切れの物を知らずに口にした事はあるけど
風味が変わっただけで体には異常なしでした。
消費だと見た目とニオイからしてやばそうです
141優しい名無しさん:2007/11/23(金) 01:58:45 ID:RrA1dqYy
ちょっと皆さんに聞きたいです^^;
みんな、どれぐらい履いてないですか?
ちなみに私は20年。。。
次は何時かと思うとメッチャ恐い(=_=)
142優しい名無しさん:2007/11/23(金) 02:51:31 ID:JXwzd1mZ
sage進行でお願いします。
>>138KYなカスは氏んで下さい
143優しい名無しさん:2007/11/23(金) 03:51:28 ID:IR9+QZyC
私も20年履いてないなぁ。次が恐い。たまに勝手に喉まで込み上げてくる時あるんだけどその時に出してみたら楽に履けていいかな。
144優しい名無しさん:2007/11/23(金) 09:41:28 ID:lzTq9YIa
昨日夕方、娘が前触れ無くペケ→連続4回でパニクって急患行ったら子連れは皆お決まりのようにペケ時に備えてて、我が子のでも怖い私はガクブルでした…@福岡

ノロではないけど胃腸風邪流行ってるのを実感。

皆様気をつけて対策を!!



娘がちょっと動くたびに『出そう?大丈夫だからね!!』と言ってしまう(自分に言い聞かせてしまう)自分が嫌だ。
おおらかに構えてあげたいのに…

そのせいか上(6才)は恐怖症気味。
わたしのせいだ…
145優しい名無しさん:2007/11/23(金) 16:42:06 ID:RdSv2vml
娘(3ヶ月)がいるんですけどこれからペケする風邪とかひいたらどうしていいかわかりません。今はまだミルクしか履かないからいいけど…。それにオムツ交換とかするから絶対自分にも移りそうで恐い。
146優しい名無しさん:2007/11/23(金) 17:16:54 ID:dVyh/bZ/
>>145
その気持ちわかります。
保育士してたけど、乳児さんのオムツ替えやペケが怖くて
辞めてしまったorz
147優しい名無しさん:2007/11/23(金) 21:12:08 ID:5vAQ3+dN
わたしは二年履いてないですよ!
三年おきにやってきますペケが。

五年前までは普通に履いても遊んでいたが最近になってこんなにも恐怖が…
148優しい名無しさん:2007/11/24(土) 01:07:24 ID:biGY2V/c
>>144 大変でしたね。うちも8才の子供いますが私のせいで恐怖症なのか胃が丈夫なのかもう5年ペケを見てないです。だからこそ余計に恐くて少しでもおとなしいと「しんどくない?」と聞いてしまう。「気分悪い?」とは聞けない。
149嘔吐大王:2007/11/24(土) 13:33:49 ID:gJwamGZq
age進行でお願いします。
150優しい名無しさん:2007/11/24(土) 15:11:42 ID:Cd898Ja/
ここの人達は
小さいときに粗相をしちゃって心配されるのではなく、怒られた人が多そうだ・・・
151優しい名無しさん:2007/11/24(土) 16:59:28 ID:L3XFKyg8
自分は10年履いてなかったのにおととしノロにかかって軽くオウト。それ以来恐怖症に拍車かかったし…賞味期限も当日だったら食べられない。消費期限なら1日前でも食べられないな…
152優しい名無しさん:2007/11/24(土) 17:13:22 ID:8sdp6KfY
やっぱりノロって必ず履くんですね…orz
恐いよー
恐すぎる
153優しい名無しさん:2007/11/24(土) 20:10:01 ID:bH+/1aep
一日だけ賞味期限切れした豆腐をもったいないと思って沢山食べてしまったら、
先ほど下痢してしまったorzしかも水っぽい
全然おなかは痛くないんだけどなぁ…
野呂だったらどうしよう
ただの食い過ぎだといいんだけど…ガクガクブルブル
154優しい名無しさん:2007/11/24(土) 20:22:38 ID:RkqV/ReW
>>153

野呂じゃないと思いますよ!ある程度体内から出したら大丈夫だと思うし
思い込みでってのもあるし気楽にしてれば大丈夫だと思いますよ!

あとそういうの気にするなら初めから食べないのがベストですけどね…
155優しい名無しさん:2007/11/24(土) 22:29:34 ID:+7XEMhoa
>>130
すでにあかぎれも。・゚・(ノД`)・゚・。
塩素とエタノールのダブルパンチはきつい…

ノロ対策にでっかいマスクをしてたら
眼鏡が曇って自転車で人ごみに突っ込みそうになった。
正直コンタクトが面倒な時もあるから
絶対に曇らないマスクってのもちょっとほしい。

スレチだったらごめんなさい
156優しい名無しさん:2007/11/25(日) 00:44:42 ID:OwgeycaX
俺も既に手が痒くなってきた
157優しい名無しさん:2007/11/25(日) 01:31:51 ID:pr+/x9By
もう塩素系を飲みたいぐらいだよね。
158優しい名無しさん:2007/11/25(日) 02:26:19 ID:YYzHXGvW
>>157
それは逆に危険ですw
159優しい名無しさん:2007/11/25(日) 03:36:54 ID:A6Yd5jLr
>>152
必ずじゃないよー
履かない人もいるよ
160優しい名無しさん:2007/11/25(日) 08:59:50 ID:Sz8a6+Kb
>>152

抵抗力を高めれば風邪の症状で終わることもあるよ!
161優しい名無しさん:2007/11/25(日) 14:06:37 ID:f2e4JOzT
嘔吐恐怖は満足に飯さえ食えない
満腹感さえ怖いからだ
パニック症状さえ出てきそうだ
162優しい名無しさん:2007/11/25(日) 16:25:50 ID:r6kcUV6C
>>157
あたしも思ったwプールの水って塩素系だよね?プールの水は飲んでもなんともないよね!りあるに飲みたい…orz
163優しい名無しさん:2007/11/25(日) 17:02:21 ID:vBu9KoIF
>>157
私も飲みたい(笑)
もう本当に怖くて嫌だ。今日、空気清浄器買って来ました。
164優しい名無しさん:2007/11/25(日) 19:07:03 ID:+36T9YLS
水道水にも塩素入ってるよ
165優しい名無しさん:2007/11/25(日) 20:01:28 ID:cT/kuHUS
適度な運動している人は風邪の症状で終わる場合があるんだって
体力つけないといかんらしい・・・
166優しい名無しさん:2007/11/25(日) 22:03:45 ID:/cmc3tqK
大流行した去年の患者数から確率を出しても10人に1人ぐらいだよね。
それに子供とお年寄りが大半だから、確率は実質10人に1人以下。
それぐらいの確率なら、私はかからない自信がある。
だって学生時代も 全然かかった記憶がないし、今更かかる気がしない。
そう信じて 今年も乗り切るぞ。
167優しい名無しさん:2007/11/26(月) 00:50:57 ID:nx/cwgwC
今日は生理痛がひどすぎてペケ気が……。
我慢の末に早退してしまいました。
鎮痛剤に胃が負けたのか、なんなのか。

頭痛や肩コリからもペケ気はくるし、不安すぎる。
しかも、職場で胃腸風邪が流行っていて正直、出勤したくない。

藁にもすがる思いで、殺菌効果のあるアロマをやっている。
168優しい名無しさん:2007/11/26(月) 07:02:22 ID:vBYV2kLt
ノロって感染しても2〜3割の人発症しないらしいよ!
家庭の医学でみたからガチだとおもう。若い人は軽いらしい!
てかもともとある菌らしいから大丈夫だと思ってる。
考えすぎるとなんともないのに胃が病むねw
169優しい名無しさん:2007/11/26(月) 07:49:39 ID:FRFyVfom
そうそう気楽に考えましょう!
170優しい名無しさん:2007/11/26(月) 09:23:12 ID:K5Kvg06O
>>167
私も生理痛とか頭痛肩こりでペケ気来るし最近じゃ腰痛でもペケ気くるようになったよw高校の時、生理のたびに保健室入り浸っててペケ気止めの薬もらってたけど、見るに見かねた先生が途中からビタミン剤を砕いて私に飲ませてたらしいw

それでもペケ気おさまって私は安心して寝てたから、要は思いこみだよねw

大丈夫だよ。年中生理や頭痛肩こり腰痛でペケるペケるって思ってて一度もペケらなかった私みたいなのもいるんだから。
171優しい名無しさん:2007/11/26(月) 15:29:43 ID:MM0CWT0L
ノロ、去年のこと思えば今年は平和だよ。
でも今年11月上旬、道端にペケ跡何個か発見して『ついにノロきたか…orz』
とガクブルだったけど最近落ち着いてきた。
でも今でもマスクは相棒。
ノロのニュースは随時チェックだけどね。
172優しい名無しさん:2007/11/26(月) 17:46:32 ID:aYN4zZml
塩素系って何倍にうすめるんですか?霧吹きボトルにたくさん作りおきしておきたいです。
173優しい名無しさん:2007/11/26(月) 19:57:37 ID:ZrKCfYZa
>>172
ハイター10ミリを水500mlで薄めたのが、ブツに使える濃度らしい。
それで、ドアとかも拭いてよさそうだよ!
我が家も作りおきしてあるけど、成分飛ぶから出来たら作ったばっかのがいいみたい。

今日電車で隣り合わせた人がノロにかかったらしくその体験談を語ってて怖かった。
てか自分うつってないよね?!
174優しい名無しさん:2007/11/26(月) 20:14:17 ID:dKQsXMsp
さっき二時半頃に153ミリリットルの小さいビール飲んで
今インスタントラーメン食ったんだが吐かないよね!?全然酔い冷めてるから大丈夫だよね?
175優しい名無しさん:2007/11/26(月) 20:18:11 ID:FS57+Ch1
酸っぱいゲロ吐きました。


ゲロゲロゲロってしたら スッキリしたお
176優しい名無しさん:2007/11/26(月) 20:54:43 ID:K5Kvg06O
おめでと
177優しい名無しさん:2007/11/27(火) 00:03:28 ID:lReuULim
何十年も履いてない人はちょっとやそっとでは履かない
逆にすぐ履いちゃう人は履き癖ついてるのか頻繁にAUTOの報告が・・・
178優しい名無しさん:2007/11/27(火) 00:31:28 ID:9yo7aCEJ
何十年も履いてないから恐怖になったんだよ。塩素系薄めた液を小さい香水用ボトルにも入れて持ち歩こうかな。服や電車の座席に撒こうかな。
179優しい名無しさん:2007/11/27(火) 01:29:16 ID:+r54pOi4
自分は恐怖症持ちだけど割りとペケるorz
自分のいざって時は冷静に対処出来る様になったけどそれまでのペケ気が辛い。
余韻も辛い。
ところでミルトンって効果あるのかな?
180優しい名無しさん:2007/11/27(火) 16:48:43 ID:SxXhkUNk
今息子が手術をして入院中‥ここの病棟で流行ってるみたい。ナースもやられ始めてて、個室から出たくないよ。そろそろ大部屋に行かなきゃならない┐(´ー`)┌怖いよぉ‥
181優しい名無しさん:2007/11/27(火) 21:22:30 ID:x5nwfGJU
一昨年のノロ流行中、妹が先にかかり(ちなみに妹は下痢のみ)→私も感染
もうダメかも〜くらい気持ち悪くなったけど、
妹が病院でもらって使わなかった吐き気止めの座薬(ナウゼリン30ミリ)
使ったら治まった。

それから数回ノロらしきものにかかってるけど、免疫がつくらしく
ひどくならないし、座薬のおかげもあり1回も吐いてない。

本当にラッキーだったと思う。
吐き気止めの座薬もらえる病院探すと良いかもよ?
182優しい名無しさん:2007/11/28(水) 00:45:54 ID:Z6fKNNsg
今日、堺市で集団ノロだと
来た‥
183優しい名無しさん:2007/11/28(水) 08:43:32 ID:XeS9oPTS
電車のドア付近にゲロがあり、ホームから走って乗ろうとしたオヤジが、
見事にそのブツですっころんで後頭部がゲロまみれになっていましたよ。
想像してみろ…。
184優しい名無しさん:2007/11/28(水) 09:33:53 ID:uUJxp/gn
この前、鉄板焼屋でたらふく飲んだ。

案の定 気持ち悪くなって鉄板の上にゲロ。


辺りに酸っぱいゲロ臭が…

しばらくするとゲロのお好み焼きが完成した。


美味しかったぉ
185優しい名無しさん:2007/11/28(水) 12:49:12 ID:rAzr7k7t
堺市ってマジか…
すごい近所なんだよ怖い
186優しい名無しさん:2007/11/28(水) 15:51:25 ID:FpPdcW6N
風邪薬飲んで酒飲むとすごい吐くらしい
三時間前に風邪薬飲んだの忘れて 今アワーズ飲んでしまった350ミリリットル
ヤバい
187優しい名無しさん:2007/11/28(水) 19:45:20 ID:Ga9Ru+y3
下げてね
188優しい名無しさん:2007/11/28(水) 21:36:44 ID:clKfGeDG
あぁ怖い
189優しい名無しさん:2007/11/29(木) 14:11:25 ID:sTSrkEX4
ゲロ吐く事を‘あげる’って言うよなw
190優しい名無しさん:2007/11/29(木) 14:29:28 ID:u/qZ00G7
聞いたことない
どこかの地方ではそう言うのかね
191優しい名無しさん:2007/11/29(木) 14:40:37 ID:JMcJCaG6
大阪だけど
あげる もどす っていうよ。
192優しい名無しさん:2007/11/29(木) 15:38:55 ID:iw04trgH
東京だけど年寄りは「あげる」っていう
193優しい名無しさん:2007/11/29(木) 20:47:21 ID:Ct6rCeRB
じゃ下痢は下げるか?w
194優しい名無しさん:2007/11/29(木) 20:50:12 ID:b8BX4vfx
下るって言うよな
195優しい名無しさん:2007/11/29(木) 22:09:17 ID:LY8SnjH7
豚切りすまん。
インフルエンザ流行ってるらしいけど、予防接種受けた?
副反応でペケったって話をよく聞いて、インフル怖いけど、
注射はもっと怖い。
インフルかからない可能性あるのに、ペケるなんて!!!
196優しい名無しさん:2007/11/29(木) 22:29:23 ID:Uq93t35G
今年のインフルエンザは
ペケ下しだからな…

神奈川東京では集団感染あるみたいよ。
197優しい名無しさん:2007/11/29(木) 22:45:52 ID:LY8SnjH7
ペケ下しが症状なんてノロと判別できないんじゃ・・・。
ノロも8度超えするっしょ??
インフルエンザにはココアがいいと聞いたので明日から飲みます。
そして、手洗い・うがいは必須!!
198優しい名無しさん:2007/11/30(金) 00:13:35 ID:9sbb2GTB
ゲリは下すって言うねー。
↑ココアって確か体にいいんだよね。何が入ってるんだっけ?
199優しい名無しさん:2007/11/30(金) 00:19:51 ID:G3JI2qnj
3年くらい前、ココアをペケッたことがあって
それ以来口にしていません。
200優しい名無しさん:2007/11/30(金) 00:45:19 ID:yqM17VUd
>>195
予防接種受けたけど履いてませんよ。
風邪の初期症状っぽいのは出たけど。

はぁ、ノロの予防接種も作ってくれないかな…。
201優しい名無しさん:2007/11/30(金) 00:52:52 ID:27z1hpA7
>>200
インフルの予防接種って高額じゃないですか?
202優しい名無しさん:2007/11/30(金) 01:05:20 ID:sJDjMDED
インフル打ってきた。
自分は副作用的なものは何ともなかったです。
ちなみに税込み4200円(1回)だった。
自由診療だから病院によって値段まちまちですよね。
203優しい名無しさん:2007/11/30(金) 01:08:39 ID:27z1hpA7
>>202
サンクス!!
204優しい名無しさん:2007/11/30(金) 01:24:33 ID:S4B8PGVr
私も予防打ってきた。同意書みたいの書く時に裏を必ずよく読んで下さいって書いてあったから読んだら副作用の欄の最初にペケ気って文字があってガクブルしたw

しかもそのせいで結構悩んだwでもインフルの方が嫌だし打ったよ。

全く何とも無くてお風呂入る時に左腕の絆創膏見て打ったこと思い出すくらいだった…ちなみに3150円。まちまちだね。
205優しい名無しさん:2007/11/30(金) 02:16:02 ID:D0t5TJeX
はあ、ノロ体験談でよく夜中にいきなりっていうのを聞いてから夜眠れなくなったよ・・・朝日が出ないと落ち着かない
電車に乗るのも恐いし、もう毎日不安で仕方ないよ。
206優しい名無しさん:2007/11/30(金) 03:10:36 ID:PYnJpwPT
予兆がないっていうのが怖すぎだよね・・・
207優しい名無しさん:2007/11/30(金) 08:06:40 ID:cVU1OfUm
とうとう健康板にウイルス性胃腸炎のスレ立ったみたい。
怖くてチェックしてたけど、やっぱり流行り出してきたのか…
うちには子供がいるし、どっかでうつってきたらと考えると発狂しそう。
実は昨日から自分がお腹の調子が悪い…幸い破棄毛はないけど。
もう毎日毎日怯えてます。
208優しい名無しさん:2007/11/30(金) 10:01:43 ID:StoWEXdy
>>207
前からスレ立ってるお。
今日は関東小雨だからノロ菌むインフルも湿度で殺してくれるといいが。
湿度60以上で菌は死滅と聞いた。
209優しい名無しさん:2007/11/30(金) 12:50:33 ID:cVU1OfUm
>>208タン
ごめん。agaってきたの間違いだったね。
昨晩うかつにも見ちゃったらガクブルで眠れず睡眠不足。
毎年冬にこんな恐怖に襲われるのが嫌だ。
もし子供がノロわれてペケったらもう絶対自分もうつるよね??
自分はマスクして手袋しても同居家族が無神経だから絶対素手で処理するに決まってる→自分にうつる。orz
何とか無事で過ごしたい。
210優しい名無しさん:2007/11/30(金) 13:00:00 ID:eBBhMfkB
インフルの副作用、自分は発熱と喉の痛みでペケはなかったよ。
2000円と負担も軽かった。
211優しい名無しさん:2007/11/30(金) 13:00:44 ID:EE3zRtbo
インフルとかかかってペケ症状出るのもとんでもなくやだけど、
お金ないからかかるかどうかわかんないものにそんなに出費するのも辛い・・・。
そして病院行くのもすでに怖い。
一人暮らしだからとりあえず帰省中さえ乗り越えれば、
家庭内感染は免れられると思うんだけど。
212優しい名無しさん:2007/11/30(金) 15:21:35 ID:KtaP2lbr
昨日旦那が、昨夜「なんとなく気持ち悪いんだよね〜」なんていうから、恐怖に怯えて朝まで寝れなかった。
マスクして横になったものの、一つの布団に寝てるからなにかあったらアウト
213優しい名無しさん:2007/11/30(金) 16:13:33 ID:aY4TQ5zY
とうとう貰ってしまいました。息子が入院してて、大流行してるから震えてたら…でもペケはなかったよ。熱と下からのGだけでした。すぐナウゼリン飲んだからよかったのかな。
214優しい名無しさん:2007/11/30(金) 17:38:22 ID:Yg9xRpVK
私も恐怖症です。とうとうノロに掛かってしまいましたが友達にヤクルト400を飲んでるとノロに掛かっても軽く済むと言われ、2ヶ月位毎日飲んでいたら今の所ペケっていません。 念のためナウゼリンも飲んでいます。
215優しい名無しさん:2007/11/30(金) 20:11:42 ID:D0t5TJeX
>>214
早くよくなる事を祈るよ。私のいとこも去年かかったけどすぐ破棄止め飲んだら履かなかった。


みなさんどれぐらい気を付けてますか?私は帰宅したら手洗いを2回したあとイソジンとと緑茶でうがいしてます。
明日は渋谷に用事があるんだが人ごみがorz
216優しい名無しさん:2007/11/30(金) 20:40:38 ID:Yg9xRpVK
私の知り合いが実母散を毎日飲んでいたら家族みんなノロで酷かったけど一人だけ平気だったって。 私も少しの間飲んでたけど値段が高くてやめました。
217優しい名無しさん:2007/11/30(金) 23:39:58 ID:Cow6wp6D
【社会】小学生169人が嘔吐や発熱で欠席 感染症か食中毒の疑い、一部児童の便や給食を調べる…横浜市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196431889/
218優しい名無しさん:2007/12/01(土) 02:03:53 ID:Gqa7MDX4
今って学校でインふるの接種ないの? 私が子供のころ毎年 体育館であったのに。日本脳炎もあったし。
219優しい名無しさん:2007/12/01(土) 09:52:24 ID:TiSWyI8C
ナウゼリンって普段飲んでもあんま効果感じないのに、
結構ペケ止めてくれたりがんばってくれるんだね。
とりあえずストックを欠かさないようにしておこう。
今、生きる乳酸菌マミー飲んでます。
220優しい名無しさん:2007/12/01(土) 09:54:02 ID:TiSWyI8C
連続書きごめんなさい。
ちなみにノロにかかられた方、ナウゼリンは何時間おきに飲まれていますか?
ナウゼリン飲んでたら吐き気もしませんか?
221優しい名無しさん:2007/12/01(土) 10:15:45 ID:SOpgXaKU
私は夕食後ナウゼリンを飲んで、寝る前も5時間位あけてから飲んでます。 娘も昨日病院連れて行ったらノロと言われましたがペケはなかったです。ナウゼリン頑張ってくれてます。
222優しい名無しさん:2007/12/01(土) 10:19:50 ID:SOpgXaKU
書き忘れたので連続書きします。すみませんm(__)m ナウゼリン飲んだ後は履き気はしませんよ。ナウゼリンを毎日飲み始めてから3年一度もペケっていません。
223優しい名無しさん:2007/12/01(土) 10:34:12 ID:29KF6S5E
>>218
副作用とかの問題があって学校で全員にってのはやめたんじゃないっけ?
224優しい名無しさん:2007/12/01(土) 13:34:27 ID:94vxEkbg
みんなageようね。
225優しい名無しさん:2007/12/01(土) 14:54:58 ID:DvvzpUYK
今日ジャスコの医薬品販売コーナーで「ウィルシールド」って製品を見かけたんだけど、ノロにも効くみたい。
http://www.seirogan.co.jp/products/eisei/lineup.html
http://www.seirogan.co.jp/products/eisei/mechanism/efficacy/virus.html
226優しい名無しさん:2007/12/01(土) 16:46:08 ID:PjTKNCF+
とうとうウイルス性胃腸炎にかかってしまいましたorz
父親→弟ときてたのでもしや…と思っていたら。
弟はトイレ入っても丁寧に手洗いをしないのでかなり迷惑だ。
ちなみに下のみでペケ気はあるものの、ペケっていません。
ヤクルトのお陰?皆さんも気をつけて。
227優しい名無しさん:2007/12/01(土) 17:50:27 ID:v+52dgp7
ノロにかかったかな?っと思ったら、プリンペランとかナウゼリンを急いで飲めば、ペケはしないで大丈夫なのね。みんな、ありがとう。
228優しい名無しさん:2007/12/01(土) 18:48:44 ID:ZQcdzYC5
すごいなナウゼリン
229優しい名無しさん:2007/12/01(土) 23:55:40 ID:cxxv5Im0
ヤクルトとかマミーとかって効果あるんですか?
自分は小学二年の冬にペケして以来実際にペケしてないんですが
その時は夕飯食べてヤクルト飲んだ後にペケっちゃったんですよ
だから今でもヤクルト=ペケの味って思いこんでてヤクルトは飲めません
230優しい名無しさん:2007/12/02(日) 00:08:24 ID:FXa/6lzF
>>229
いや、無いと思います。
気持ちの問題程度かと。ただ、自己暗示的には効くかもしれませんが。
231優しい名無しさん:2007/12/02(日) 00:36:39 ID:KNCbBTmG
>>229
嫌な思い出があるなら無理に飲まなくていいと思うよ
私はすきやきがトラウマであまり食べられない
232優しい名無しさん:2007/12/02(日) 09:57:13 ID:h4czM/dN
たまたま自分の体調とタイミングのせいだろうけど、
食べたり飲んだりでペケったものはその後避けちゃうね・・・。
233優しい名無しさん:2007/12/02(日) 10:27:50 ID:LqFkZQrU
これからの時期ノロはもちろん嫌だけど、忘年会シーズンって恐怖症の人にとっては迷惑だと思うのは私だけですかね? 家の近く大学が多くて土日の朝はあちこちにペケが… これからの時期は外に出るのが恐いです。
234優しい名無しさん:2007/12/02(日) 11:27:06 ID:6oYI8FJ4
1年中、飲み会は怖い。
会社の送別会に自分唯一参加しなかったことあるw
感謝はあれど、怖さに勝るものなし。ごめん。
夜の電車も怖い。公衆トイレ怖い。人ごみ怖い。
235優しい名無しさん:2007/12/02(日) 12:19:27 ID:/c028Liz
お腹の調子が悪い
ただの冷たい物の採りすぎだと思いたい。ノロ怖い・・・(つД`)
236優しい名無しさん:2007/12/02(日) 13:24:13 ID:h4czM/dN
>>233
そうそう。弱いなら飲むなって思うよ・・・。
自分で片付けるわけでもないしさ。
病気の人が、ってのは自分でどうするわけにもいかない場合があるから
文句言うようなことじゃないけど(でも怖いけど)、
酔っ払いはさぁ・・・。
237優しい名無しさん:2007/12/02(日) 13:32:04 ID:LqFkZQrU
ホント弱いなら飲まないでほしい。夜友達とラーメン屋に行ったら隣で酔っ払いがペケしてそれ以来夜は外食出来なくなりました。 夜の電車も絶対無理。
238優しい名無しさん:2007/12/02(日) 21:03:56 ID:VAikujUg
今日家族で牡蠣鍋食べたんだけど大丈夫かなぁ・・・・
何か湯通ししたくらいじゃダメらしいけど・・・
6年前急に気持ち悪くなって自室の床にペケって以来怖くて怖くて
どうやったらトイレでペケれるんだろ・・・タイミングが分からん
239優しい名無しさん:2007/12/02(日) 22:46:23 ID:NgP/Lbw2
sageようね
240優しい名無しさん:2007/12/03(月) 00:20:20 ID:VBVi3ycQ
子供のインフル予防接種の2回目を一週間しかあけずに受けさせてしまったけど本当は4週間あけなきゃ駄目ってききました。恐怖です。お子さんいる方アドバイス下さい。
241優しい名無しさん:2007/12/03(月) 07:47:26 ID:PUto0/FJ
>>240
4週間あけた方が 効き目が長いっていうだけで、1週間じゃダメってわけではないって聞きましたよ。
1回目と同じお医者さんに接種してもらったんですよね?
それなら大丈夫だと思います。
考え方は お医者さんによって違いますけど、危険な打ち方はしないと思いますしね。
接種後 1日以上たってるなら、副反応の心配もほぼないでしょう。
逆にうちは 1回目を接種後にみずぼうそうにかかってしまったので、2回目の接種まで5週間あいてしまいます。
お互い大変ですけど、一緒にこの冬を乗り切りましょうね。
242優しい名無しさん:2007/12/03(月) 09:53:20 ID:kxSs4IP4
違いだったらすみません;

朝からお母さんが熱があって、ペケ気の後に熱が出たらしいんです。
お腹も痛くかったらしい(ゲリはしたかわからない)んです;
今は大丈夫らしいんですけど、ノロですかね?
ノロはもっと酷い症状だと思うんですけど・・・;
243優しい名無しさん:2007/12/03(月) 13:01:35 ID:VBVi3ycQ
241さんありがとうございます。効き目が短いならまた受けにいった方が良いのか病院に聞いてみます。
244優しい名無しさん:2007/12/03(月) 19:02:35 ID:tv52zxZJ
食後にナウゼリンが良いのかな?
寝る前も飲みたいけど、便秘で市販便秘薬飲んでるから一緒に飲んだら
良くない気がして飲んでないんだけど,どうなんだろ??
245優しい名無しさん:2007/12/03(月) 21:24:05 ID:X//N4Wgo
メンクリ行くとき、マスクってしますか?
メンクリでノロもらうってないかな。考えすぎかな。
人の多い密室が怖いよ・・・。
246優しい名無しさん:2007/12/03(月) 21:56:46 ID:EUSqDFky
>>242
「今は大丈夫」って自覚できる位なら、とりあえず様子みて、しばらくしてから
病院いってみてはどうでしょうか。熱はもうないんですよね?

>>24
内科併設してて一般の患者も来るんだったら、それっぽい患者とは
距離を置いた方がいいかもしれませんね。
自分はマスクはしませんが、帰ったら速攻で手洗いとウガイはします…。
247優しい名無しさん:2007/12/03(月) 22:37:46 ID:PUto0/FJ
>>244
私がナウゼリンを処方してもらった時の袋には、食前30分って書いてあるよ。
248優しい名無しさん:2007/12/04(火) 00:21:13 ID:Kba2UmRQ
>>245
メンクリは通ってないけど、
外行くときはどこに行くんでも今はマスクしてるよ。
249優しい名無しさん:2007/12/04(火) 00:57:58 ID:WgG9iJN/
三年前に胃腸炎になった時、ペケ気があったけどただの胃もたれだと思って胃薬飲んでペケったのが原因で恐怖症です。

今日夜ご飯食べてからずっともたれる感じがあって三年前の事凄い思い出してガクブルした。ちょっと前に風邪引いた時に病院からもらったペケ気止めの薬探したけどもう無くて、また胃薬飲んだ…。

一度ペケ気のピーク来てもう駄目だと思ったけど寝ながら一生懸命顔暑いから手で顔扇いで乗り切った。乗り切れると思ってなかったけどほとんど気合いで乗り切ったw

まじほんとペケだけは勘弁だけどもしかして今ペケってたら克服出来てたのかなとも思った…。

まあとにかく辛かった…お疲れ自分
250優しい名無しさん:2007/12/04(火) 01:08:32 ID:ZpF8m+NP
>>249
よくがんばったね。
ペケけ止めをもらいに行くまで酔い止めを持っているといいよ。
251優しい名無しさん:2007/12/04(火) 01:38:31 ID:gn6Y9bf8
精神科行ったて凹凸恐怖の事話したら笑われてガスモチン出してくれたんですが効きますかね。ここではナウゼリンが良さそうですね。私もナウゼリンが良かったです。
252優しい名無しさん:2007/12/04(火) 02:30:21 ID:WgG9iJN/
>>250サソ ありがとう(´;ω;`)
今熱計ったら7度7分あったよ。ちょっと熱出てきたから今日内科にかかってくる。
253優しい名無しさん:2007/12/04(火) 02:54:18 ID:ZpF8m+NP
>>251
私は何年も飲んでいたら生理が来なくなったので止めたけどよく効くと思います。
副作用は人それぞれなので、副作用が出ないのならば飲み続けたい薬だと思いますよ。
ガスモチンも効く人には効くようです、親が胃腸が悪いときに飲んでいましたが効いていたようです。

>>252
風邪ですよね、それは。
内科でも吐き気が怖いからペケ気止めを下さいと言えば出してくれるはずです。
私は軽いペケ気と激しい下痢をしているのでマスクをして病院に行きます、咳はでませんけど予防です。
254優しい名無しさん:2007/12/04(火) 02:57:32 ID:ZpF8m+NP
あー、ごめんなさい、漢字をだしてしまいました…
本当にごめんなさい
255優しい名無しさん:2007/12/04(火) 22:33:20 ID:xE1xBBGI
毎日仕事上で電車乗ってるけどGRの恐怖に怯えてるよ
この季節はノロが流行るし本当に怖い
256優しい名無しさん:2007/12/05(水) 00:14:56 ID:dl1vL1AA
吐きたいのに喉に詰まって吐けない…引っかかって逆流する!もう喉に手突っ込んで吐いちゃえば治るかな?
257優しい名無しさん:2007/12/05(水) 00:55:43 ID:MLm4ts3H
怖くて指を突っ込むことすらできない…
吐けたら楽なんだろうなって思うんだけど。
飯食っちゃったよ…
やだよピザになっちゃうよ。吐きたい。でも、吐くの怖い…
258優しい名無しさん:2007/12/05(水) 01:57:46 ID:Bl1zz1UK
王都恐怖のおかげで冬はバイトもできないorz
今年は胃腸の弱い兄が彼女と同棲を始めたから私としてはラッキーなんだけど
他の家族がノロをもらってこないか心配です
259優しい名無しさん:2007/12/05(水) 20:13:40 ID:wF1fns4C
電車の中でゲーゲー吐いている酔っ払いがいるぞ。
車内の暖房で温められたゲロの匂いが充満してきた。
くっさーw
260優しい名無しさん:2007/12/06(木) 00:50:42 ID:Rlr+qUnY
何を期待して書き込んでんだよ バカ
261優しい名無しさん:2007/12/06(木) 08:41:38 ID:gshVTRw2
バカはお前。
262優しい名無しさん:2007/12/06(木) 11:46:55 ID:dx450CQL
私のまわりは誰もオ打戸恐怖のことわかってくれない。「臭いし汚いからみんな嫌だよ」の程度。わざと「オェ〜」とふざける人もいる。
263優しい名無しさん:2007/12/06(木) 12:52:43 ID:xBRrbiJo
>>262
同意だよ。私の周りも笑って馬鹿にする…心の底から怖いのに悔しいし、自分でなんでって泣けてくるよ。子宮筋腫が見付かったんだけど、手術にしなくちゃならなかったらどうしよう…嫌だ。麻酔怖い、絶対嫌だよ。
264優しい名無しさん:2007/12/06(木) 14:28:22 ID:t3DUrOBD
こんなスレあげて楽しそうだね…そんな奴凹凸物にまみれて窒息して氏ねばいいのに。

>>251笑うとか無いわ。だから行きたくない精神科。なんの為にあるんだよ。
265優しい名無しさん:2007/12/06(木) 22:43:24 ID:gshVTRw2
ゲロが怖くて外出や外食出来ない阿呆どもが集っているスレはここかい?
266優しい名無しさん:2007/12/06(木) 23:36:16 ID:/fHW3d9X
ノロも怖いけど風邪も怖くなってきたよ。
お腹にくる風邪が毎年流行ってるから怖い。
破棄毛止めが手放せないんだけど、ナウゼリンとガスモチン両方あるんだがどっちがよく効きますか?
267優しい名無しさん:2007/12/06(木) 23:45:46 ID:t3DUrOBD
どっちも同じらしいけど私はナウゼリンしか飲んだ事ない。よく効くよ。
268優しい名無しさん:2007/12/07(金) 00:09:41 ID:BDSLX5KS
ガスモチン・ナウゼリン経験者です。
ナウゼリンの方が強いかも。
ナウゼリン坐剤は、最強の吐き気どめだって。
親の末期がんの時に外科医から聞いたよ。
269優しい名無しさん:2007/12/07(金) 07:11:36 ID:gWP+66MG
座薬最強だよね。凹凸以外にも解熱や痛み止めにも座薬は最強。
270優しい名無しさん:2007/12/07(金) 09:07:20 ID:rifbkjDk
薬ばかりに頼ってんなよ。
百も承知だと思うが、自力で治す気持ちが無いと駄目だぞ。
271優しい名無しさん:2007/12/07(金) 09:57:21 ID:t94Stl4b
>>266です。
レス有難うございます。
ナウゼリンの方がよく効くんですね。
ナウゼリン座薬最強なんですね。
以前入院した時にナウゼリン座薬を貰ったからもしもの為に保管してあるから良かった…。
272優しい名無しさん:2007/12/07(金) 10:03:58 ID:90ja2YOM
ナウゼリン座薬よりプリンペラン点滴のほうが強いような?(両方経験者)

薬としては

ナウゼリン>プリンペラン

なんだろうけど、効き方が

点滴>座薬だからかな。
273優しい名無しさん:2007/12/07(金) 10:08:48 ID:90ja2YOM
あと、私は元々社会恐怖(社会不安障害)があって
あとから王と恐怖がきたことに最近気付いた。
274優しい名無しさん:2007/12/07(金) 10:40:34 ID:25yDzOdB
携帯からすいません。ノロウイルスの疑いがある人が普通に教室に来た…腹痛いを繰り返してる。帰ってほしい。
275優しい名無しさん:2007/12/07(金) 12:46:12 ID:NLFEGfOx
帰ってうがい手洗いしよう
276優しい名無しさん:2007/12/07(金) 13:09:11 ID:b0oTj55O
手洗いの後消毒ジェルもつけよう
疑問なんだが何故内科の先生は幾度となくノロ患者を診ているのにノロわれないんだろう
277優しい名無しさん:2007/12/07(金) 14:03:46 ID:gWP+66MG
座薬の寿命わかりますか? 冷蔵庫に入れてる4年前のは使えるかな。
278優しい名無しさん:2007/12/07(金) 15:01:02 ID:QEmN3X4a
なんかノロにかからないか冷や冷やしながら過ごすのは
必死に銃弾を避ける時の気分に似てるような…経験ないけど。
279優しい名無しさん:2007/12/07(金) 16:13:32 ID:jGT+NUNM
すいませんナウゼリンとかプリンペランの薬ってどうやってもらえるのですか?
風邪等で気持ち悪くなってから病院行かないともらえないですよね?
恐怖症のくせに薬一つも持ってません(T_T)
280優しい名無しさん:2007/12/07(金) 17:40:40 ID:S+HopQml
ノロとか胃腸風邪とか大抵のことはナウゼリンとかで乗り越えられることがわかってよかったけど、、、主人がそろそろ子供作ろうって言ってて。つわりだけは、薬飲めないし、もう怖くて。まだ妊娠してないのに、恐怖のあまり、毎日パニック発作繰り返してるよ。
281優しい名無しさん:2007/12/07(金) 18:20:49 ID:BDSLX5KS
>>279
メンタル系の石に
「副作用の吐き気が辛い」
でいいかと思われ…
食えなくなった時に精神科で勝手にガスモチンを処方されたことがあるw
「パキシルの副作用だねえ」とか言われた。
夏バテだったのに…

>>280
つわりがほとんどない場合もある。
でも、無理はしないで。
282優しい名無しさん:2007/12/07(金) 18:31:31 ID:NLFEGfOx
sageて下さいね
283優しい名無しさん:2007/12/07(金) 18:42:41 ID:1XdHul19
妊娠なんて絶対したくない
子供も産みたくない
284優しい名無しさん:2007/12/07(金) 19:14:43 ID:RroWqL7U
ナウゼリンなら女子は産婦人科で『生理の前に吐き気がするんです』で貰えるよ。
私生理前具合悪くなるので処方してもらってるよ。
内科胃腸科は怖くて近寄れないから助かる。
手洗い過ぎてあかぎれが酷いよ…
冬は乾燥するから皆様もあかぎれに気をつけて。
皆様が無事に冬を越せますように…
285優しい名無しさん:2007/12/07(金) 20:32:54 ID:2LVYsYdg
外出しててもお腹や胃をさすってる人や、「胃が痛い」とか仲間に話してる人見ると怖くなって逃げてしまう。
下痢ならどれだけでも耐えてやる。ペケラだけは本当やめてくれ。

伯母が言ってたが、ただのうがいじゃなく鼻うがいする方がいいそうだ。
風呂入ってるときシャワーを鼻の穴にお湯かけて、口から出すんだと。
伯母は鼻うがい始めてから一度も風邪や感染症にかかってないらしい。
自分もやってみたが、鼻痛いしむせるし苦しいが頑張ってやってる。
286優しい名無しさん:2007/12/07(金) 21:47:47 ID:TZe2naOi
マジで?鼻うがいさまさまだな
ますます頑張るぞ
287優しい名無しさん:2007/12/07(金) 22:12:53 ID:DoZg5bnm
私恐怖症ですが子供産みました。つわりの時はムカムカしていましたが、必死にペケを我慢してなんとかペケしないでつわりを乗り切りました。
288優しい名無しさん:2007/12/07(金) 22:18:43 ID:WhWEXRre
去年、生牡蠣3つでノロにヒットしましたが、ノロと普通の吐き気
とは異なることがわかりました。
ノロは下痢とセットなのでわかりやすい。換えのパンツは一応今も
持ち歩いてる。

ノロの吐き気はまったなし。
普通の吐き気は、まだ「吐こうかな」どうしようか迷える余裕がある。

289優しい名無しさん:2007/12/07(金) 23:50:35 ID:6Tt0MdPz
うまく吐くにはどうしたらいいでしょうか?

指突っ込んでもおなかの筋肉が抑えるというか喉から先までなかなか来ません。

今日はなまものにあたり、手足が冷たくなり血の気が引いて寒気でガタガタしてるのに、吐けなかったことを思い出して結局2時間程吐き気に悶えてました。

何かあれば是非教えて下さい。
290優しい名無しさん:2007/12/07(金) 23:53:01 ID:5ZAkkX+n
>>285-286
鼻うがいってオエって来そうなイメージがあり
怖くて出来ないんだが、実際は鼻が痛いだけで済むの?
291優しい名無しさん:2007/12/08(土) 00:10:47 ID:LLz4/hcb
>>289
ここはペケ気がしただけでパニックになったり、ペケ気がこない事を念頭において生活してる人が多いから、指を突っ込んでうまく出せる方法なんてわからないと思うよ…
292優しい名無しさん:2007/12/08(土) 01:17:54 ID:Nh2w2gfs
あーノロが怖い…ナウゼリンも手に入ったし手掴みで絶対モノを食わないようにしてるし毎日緑茶&ラブレ飲んでるけどまだ落ち着かない…また今年も期間限定の拒食症になるかも
293優しい名無しさん:2007/12/08(土) 03:00:12 ID:7hafAqpM
>>290
上手くいけば鼻痛いだけで済むけど、むせたちゃうときもあるからその時にオエってなるかもしれない。
自分はむせた時のオエじゃ絶対ペケラないって自信あるからむせても平気だけど。
294優しい名無しさん:2007/12/08(土) 08:03:09 ID:1WgUx1x0
俺野呂鴨試練
295優しい名無しさん:2007/12/08(土) 13:49:11 ID:1q7e0JfS
>>294まじか。気をしっかり持て。克服するチャンスでもあるぞ。頑張れ。
296優しい名無しさん:2007/12/08(土) 15:03:48 ID:P6b8Emj6
朗報!
99%ノロウイルスを減らしたというスプレー「アルタンノロエース」。



早速注文したよ。
500ミリリットルで1500円だった。
みんなもノロ恐怖から 少しでも解放されるように、ぜひ買ってみて。
297優しい名無しさん:2007/12/08(土) 15:14:15 ID:LJvVuo13
>>296 薬局にありますか?
298優しい名無しさん:2007/12/08(土) 16:41:57 ID:X1USdVSn
ノロの何が嫌かっていきなりくるらしいってところだ。
職場でやってしまったらどうしようって考えるだけで動悸が・・・。
ほんと嫌な季節だ。

そうでなくても最近は肩こりのせいか生理前だからか、
頻繁にペ気がして仕事に集中できないってのに。
299優しい名無しさん:2007/12/08(土) 16:42:52 ID:iIhEzkUb
ノロエース、売れてるみたいですね。
検索すると、楽天とかににありました。
ttp://www.rakuten.co.jp/cocotte/792483/792486/

お近くの薬局に入荷するか聞いたほうが早いかもしれません。
300優しい名無しさん:2007/12/08(土) 16:48:14 ID:qHpsT3KS
歯磨きするときにオエッってならない??
食べた直後だとそのままペケしそうで怖いよ・・・。
こないだ歯磨きのときにいつものようにオエッして
食後のコーヒー飛び出てきた。
ショックだった。
301優しい名無しさん:2007/12/08(土) 16:55:29 ID:P6b8Emj6
>>297
私は楽天で買いましたよ。
送料込み2000円だったので、ポイントを使って実質0円で。
1週間で2万本の売れ行きとかで、これはゲットする価値があると思って。
302優しい名無しさん:2007/12/08(土) 17:25:39 ID:xI0cuA2h
ノロって本当にいきなりなの?
だったら破棄毛止め飲む暇ないんじゃ…?
3年前旦那が夜中突然履いたのがトラウマだ…
あの時はノロじゃなかったけど、もし自分がと思うともうあんなの嫌だよ。
今は子供もいるしまだ保育園とかに行ってないからいいけど集団生活するようになったら防ぎようがないよ。
旦那はナマモノ好きでよく友達の付き合いで安物の寿司屋に行ってるから怖くて怖くて…
ホタテの寿司とかこの時期に食べてこないで欲しい。
泣きそうだよ。
303優しい名無しさん:2007/12/08(土) 18:03:47 ID:PcSkFOq1
歯磨きじゃないけど
歯医者で型取るときに王都しそうになるのが辛い…
口あけたまま3分くらい放置されるんだよな
舌を圧迫するあの感じ。
たまに奥のほうまで突っ込んでくる助手がいるからこれまた適わん。
304優しい名無しさん:2007/12/08(土) 18:58:37 ID:LJvVuo13
>>299 ありがとうございました。
305優しい名無しさん:2007/12/08(土) 19:44:50 ID:GlNzOpcc
オカ板からこんばんは。
【ルキフェルオオヤルシャメロルオンアリセリオンマルドルシンプレミン】
治療、癒しの呪文。
私は実際にペケってる椰子のペケを止めたことがある。
鰯の頭もナントヤラ。
簡単な呪文だから覚えて、ペケりそうになったら唱えるほうに集中してみればどうか。
因みに私自身心因性ペケをこれでコントロールしてます。
コントミンも効かなかったのに人の思い込みってデカイ。
今はペケんないし、人のペケ治してる。

306優しい名無しさん:2007/12/08(土) 20:22:57 ID:IdLLzpyd
いっそのこと呪になって破棄慣れたい。迷う暇なく突然出るなら簡単に克服出来る。
307優しい名無しさん:2007/12/08(土) 20:25:48 ID:LJvVuo13
>>301 ありがとうございました。今楽天に注文しました。
308優しい名無しさん:2007/12/08(土) 21:48:23 ID:P6b8Emj6
>>305
呪文が長過ぎて 覚えられない…

年齢とともに記憶力が低下してくるんだよなぁ。

日本語なら少々長くても大丈夫なんだけど、意味も解らない言葉を覚えるのは至難の技だ…orz
309優しい名無しさん:2007/12/08(土) 21:50:37 ID:bOm15jhM
>>300
歯磨きの時にヲエとなるのは、胃酸過多とかではないかと思うけど
他に胸焼けとかの症状はない?
あまり気になるようなら内科受診を勧めます

何ともなければいいけど、恐怖症の為に病気の発見が遅れて
もっと恐ろしい症状に見舞われては本末転倒だとオモ
310優しい名無しさん:2007/12/09(日) 00:00:45 ID:y215iawO
>>306
そしたら今度はハいてしまうのが怖くなるよ。
トイレにすぐ駆け込めない状況とか一日中車で上司と移動とかの時に恐怖感んじるようになるからハき癖つけるのはやめたほうがいいよ。
ずっとハいていなくて怖い人と、すぐにハいてしまうので怖い人がいるけどハきぐせつけるのはマジ辞めたほうがいい。
311優しい名無しさん:2007/12/09(日) 00:43:04 ID:sU5i2Wc9
>>303
歯医者やだね。
奥歯の治療もきついし、唾液とるやつが下手な助手とかにあたるとこれまた辛い。
おかげで歯医者行くのが激痛に襲われてからになったりして治療も長引いたりしちゃう・・・。
今も行かなきゃいけないんだけどなかなか・・・。
でも型取り、昔よりもずっと短くはなってるんだよね。
子供の頃はかなり長いこと放置されてたような思い出がある。
312優しい名無しさん:2007/12/09(日) 13:30:11 ID:r+l3JPH1
>>309
確かにすぐに胃が痛くなります・・・。
アブラっこいもの食べるとすぐ胸焼け。
食後は歯磨きしてなくてもヲエ。
ちょっと気をつけてみるよd。
本気でペケるようになったら怖いしな。
313優しい名無しさん:2007/12/09(日) 13:33:13 ID:3zMx1zhL
ずっとはいてないからはき方分からないから怖い
はく事自体ははいちゃえば怖くない
ただ喉に詰まらせて苦しいからやだな
喉に引っかかって逆流する
314優しい名無しさん:2007/12/09(日) 18:04:10 ID:ZRIbIV9G
同じく。
はき方わからん。
ペケ自体も怖いけど、トイレじゃないところで
ペケっちゃうことに恐怖を感じてることが発覚。
ノロが怖くて仕方ない。
せめてトイレまでは辿り着かせてくれないか。
315優しい名無しさん:2007/12/09(日) 19:56:06 ID:MbY2mUtd
トイレまで行けない人っていませんか?
怖くて。
まさか そんなはずない、大丈夫大丈夫…みたいな(大丈夫じゃないのに)。
316優しい名無しさん:2007/12/09(日) 21:48:42 ID:oq3BgxxY
不安と疑問を書かせてください。

長い間パニ・嘔吐恐怖で通院してます。
ここ数年の流行をきいてから
毎年初冬からすっかりノロ恐怖症です。
2才の子持ちですが幸い親子とも未経験です。

今日は避けれない用で繁華街に。
子どもと待ち合わせ付近で立っていると
2日くらい経過したようなブツが
我々の足元にあったことに気づきました。

すぐに立ち去りましたが
不安でたまりません。
乾いたブツが危ないとよく聞きますので。

と同時に疑問もあります。
繁華街の場合、ノロが原因というより
暴飲暴食が考えられると思うのですが
それでも感染の可能性を意識したほうがよいでしょうか。

ご意見いただければ幸いです。
長文失礼いたしました。
317優しい名無しさん:2007/12/09(日) 22:50:44 ID:OUcF9+FC
>>315
私もトイレへ怖くて行けないです
トイレでうずくまるなんて考えただけで怖くて動けなくなります
中学生くらいの時にトイレでの履き方がわからずに布団の上で震えてペケってしまったのがトラウマです
318優しい名無しさん:2007/12/09(日) 23:31:36 ID:wo+PCD/S
最近ノロやら胃腸風邪やら恐怖を感じるものが多すぎるね〜。
ちょっとむかつきを感じるとすぐフリスクを口に入れてしまう。
そのときはいいんだけど、すぐその刺激も終わって、また入れて・・
の繰り返しで、多いときは一日に一ケースいっちゃうこともあって。
それで胃の調子が悪くなるんじゃないかと思う今日この頃w

チラ裏スマン。
319優しい名無しさん:2007/12/10(月) 00:10:23 ID:LT402Ks/
>>316
屋外だし時間経ってるっぽいから、大丈夫だと思いますよ。
繁華街だと、たぶん酔ってソソウをした、ってパターンじゃないでしょうか。

>>318
今日内科行ってきましたけど、子供達にインフルのほかにも、
胃腸系もきてるらしいです。先生は、もうすぐ親にもうつりだ、と(^^;
フリスクとかって、食べすぎるとお腹ゆるくなりません?
320優しい名無しさん:2007/12/10(月) 00:19:22 ID:UMGM6Wju
>>318
私はそれフリスクじゃなくてキシリトールのガムだわ。
ちょっと気分悪いときは減りがはやいよ・・・。
でもこれがあれば大丈夫、と一応言い聞かせられる。
安定剤みたいなもんになってるよ。
321優しい名無しさん:2007/12/10(月) 02:11:17 ID:jEkclr62
とにかく履くことに慣れたいです。20年履いてないから恐ろしくてたまらない。
322優しい名無しさん:2007/12/10(月) 04:08:56 ID:z9yLDFcB
>>317
今考えると、まさに姉がそんな感じだったのかもなぁ。
隣で寝ていた私は「またやるかも…」という恐怖心から、一人暮らしするまでの数年間、寝る前に必ずヘッドホンする習慣がついてしまったよ。

姉が嫁ぎーノしたし、家賃代ケチろうと実家へ戻ってきたの間違いだったかも。
今父親がautoっぽい咳してんだけど、怖くて様子見に行けんorz
お腹痛かったからトイレでゆっくりしたかったのに、小だけして即ヘッドホン。
おとんノロだったらどうしよう(つД`)


私恐怖症だけど、この気持ち悪さはヤバいな〜…ってのはわかるよ。
トイレ以外でやらかした事は幼少時代に二回だけかな?
私は自分のも恐いけど、他人のがどうしても恐い!
家族だろうが何だろうが無理!おとんゴメン。。。
323優しい名無しさん:2007/12/10(月) 11:40:42 ID:RODAA2so
昨日駅のトイレに立ち寄ったら隣の個室とそのまた隣りの個室に便が付着。
私の入ったところは無事だったけど、平気かな?
マスクはしてたけどその便、下痢っぽかったしノロ患者かと思うと・・・。
気休めにヤクルトとか摂取してみたけどアウトかな?
神経的なものかもしれないけど気持ち悪いorz
324優しい名無しさん:2007/12/10(月) 12:24:53 ID:jEkclr62
私は自分ち以外のトイレ入れない重傷です。ズボンの裾とかついたりとびちったり…
325優しい名無しさん:2007/12/10(月) 14:58:45 ID:8dTzPjJY
母がノロになって、この土日で必死に家中消毒してましたorz
スプレータイプの物も作って、ドアノブからリモコンからありとあらゆる
所を消毒。
おかげで手が荒れまくりです。
でも今のところ家族でノロわれた者はいない。
326優しい名無しさん:2007/12/10(月) 17:26:51 ID:THEfYZLm
ついに二歳の子供がノロわれました。
二ヶ月の子も下痢ぎみ。
どうしよう。。。
絶対うつるよ。嫌だ。
去年もノロわれてカレーをペケしてから、昨日一年ぶりくらいにカレー食ったらこれだよ。
327優しい名無しさん:2007/12/10(月) 17:42:48 ID:UKXzrjlg
昨日から気分悪くて今日仕事休んで病院来た
人多くて怖いよ
うつったら死ぬ
しかも皆マスクしてない
328優しい名無しさん:2007/12/10(月) 18:48:22 ID:RODAA2so
素朴な疑問、みなさん和式か洋式どちらを公衆トイレで使用しますか?
和式はくつとか汚れそう、でも洋式は便器に菌が付着してたら・・・。
まぁ外でトイレ行かないのがベストだけど。。

>>325
その消毒方法kwsk
>>326
カレーが合わない体質なんじゃ・・・
>>327
そんな時はあなたがマスクどぞー
329優しい名無しさん:2007/12/10(月) 19:03:55 ID:odUjYPkq
ナウゼリン効かないよ。効き方とか効き目、個人差があるんですね。
330優しい名無しさん:2007/12/10(月) 20:41:45 ID:q2OB9BC8
朝から風邪っぽくはあったけど突然のペケ気到来!
感じた瞬間血の気ひいて動悸でそのままパニ発作。
自分で思ってたよりずっとペケに恐怖心があることにきづいた。
こんなんじゃこの先、生きていけないと思う。
どうしたらいいのか。
331優しい名無しさん:2007/12/10(月) 22:48:55 ID:UMGM6Wju
なんか考え出したらきりがないんだけど、
今日買い物してて、買い物カゴでうつったりしないだろうかとちょっと心配になっちゃったよ・・・。
332優しい名無しさん:2007/12/11(火) 01:52:04 ID:ZjrFwO+S
>>326
うちももうすぐ2歳の子持ち。
子供って防ぎようないよね、あちこち触るしもう毎日が運試し。
とりあえずマスクと手袋着用で看病頑張って下さい。
>>326さんにうつりませんように。

>>331
私もそう考えるぐらい重症orz
もうここまでくるとノイローゼかも。潔癖症にもなりそう。
ノロはアルコールで除菌できないと知っていても、気休めでアルコールのハンドジェル携帯して、気になったら手に擦り込んでいる。
もう嫌だこんな自分。
333優しい名無しさん:2007/12/11(火) 05:16:56 ID:dy5shfFO
>>316 ただの酔っぱらいのブツだよ。気にしない。
ほんま酔っぱらいだけは許せん。ちゃんと掃除しな罰金制度にしてほしい。
334優しい名無しさん:2007/12/11(火) 07:36:47 ID:0+9/RC7v
ノロエース飲んだら効かないんかなwww
ほんと怖すぐる…orz
年末年始忙しいから仕事行かなきゃいけないけど1月中旬からニートする♪
でもちっさい頃胃腸炎とかかかってたけど1回ペケラしてそのあとなんもなく終わり。って感じだったから大丈夫だと思うけど…同居人がかかったら…orz
335優しい名無しさん:2007/12/11(火) 08:23:01 ID:02T/FIIP
今日夜中に猛烈な下痢とペケ気に襲われた
約9年ぶりにペケしてしまったよ…orz
確かに夕方位からお腹張ってて気分悪いなーとは思ってたけど、急に来て焦った('A`)
怖くて怖くてしょうがなかった
2,3時間耐えたけどダメだった…

ノロわれたのかなぁ
熱も結構あるし関節は痛いし…インフルエンザだったらどうしよう((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
とにかくもうペケ気に襲われないよう祈るしかない…
336優しい名無しさん:2007/12/11(火) 09:35:58 ID:z2mOlSnc
>>335たんがんばれ!
ノロだったらペケははじめの八時間くらいだけらしいよ!
自分はペケりそうになってもペケり方がわからなくて
顔面蒼白パニックになるよ。。
337優しい名無しさん:2007/12/11(火) 12:05:31 ID:S314Evak
つらい
夕べからむかむかが続き食べられない
人のはもちろん、自分がペケるなんて絶対無理!
病院も怖くて行けない。
ペケ気止め持ってないから酔い止め飲んだけど、大丈夫だと言ってくれ〜!
338優しい名無しさん:2007/12/11(火) 13:41:22 ID:UP9Yb8Is
スーパーの食品売り場勤務だから毎日不特定多数の人と接触する
帰宅したら手洗いうがいはもちろん顔もしっかり洗って服も全部着替える
ここまでしても不安でたまらない
339優しい名無しさん:2007/12/11(火) 16:11:49 ID:k3WsG3U3
>>338
仕事行けてて偉い・・・。
電車通勤や接客が怖くてもう仕事やめたいと思ってる。
冬眠したい。
働いている人を心から尊敬する。
ペケ気きてもペケり方わかんないよ!
だからずっと苦しいままだよ!!
340優しい名無しさん:2007/12/11(火) 21:37:38 ID:ro502QiJ
今日100均で子連れのママ数人がいて話聞こえてきたんだけど「〇〇ちゃんしんどいね気持ち悪いね可哀相に」「ママ、お腹痛いよ」「幼稚園でもG出たの?」とか呑気に話てたよ。買う物あったけど元にもどして逃げた。
341優しい名無しさん:2007/12/11(火) 21:55:07 ID:ximu2A3K
ウィルス性胃腸炎にかかりましたorz
でも軽い破棄気はあるものの熱もないです
下痢が少しありますが
家族にかからぬよう手洗いをよくしてますがもし感染さしてしまったら…
と考えると鬱です。
胃腸炎になって二日目ですけど破棄気はほとんどないですよ
ナウゼリン常備してて良かったと思える瞬間でした
342優しい名無しさん:2007/12/11(火) 22:02:41 ID:ximu2A3K
ついでに胃腸炎にかかった当初も破棄気はあまりなかったです
胃がむかつく程度で…
343優しい名無しさん:2007/12/12(水) 06:35:39 ID:53Z9QeEG
折角だがageるぞ。
344優しい名無しさん:2007/12/12(水) 12:39:05 ID:7tDirYwd
ペケ気が止まらない。
ここ数日闘ってる。
ペケ止め点滴打ってもらいたいけど内科行くの怖い。
345優しい名無しさん:2007/12/12(水) 12:48:48 ID:0ffG4iMP
さっき新幹線に乗ってたんだけど横の人が感染性胃腸炎だったっぽい・・・金曜日履いたがもう治ったとは話していたけど移ったらどうしよう。
ナウゼリンももうきれちゃったし出張先だし発狂しそうだ。
346優しい名無しさん:2007/12/12(水) 13:36:59 ID:b4fa6r0h
>>345
ブツに接触しなければ大丈夫だ。
心配いらないよ。

私は決めた!
ノロとか胃腸炎のスレは見ない!
ネットで情報を検索するのも辞める!
恐怖心を煽るだけで、な〜んもメリットがないと思ったんだよ。
今までも胃腸炎って流行ってたハズなのに、かかった記憶がない。
だから これからも大丈夫なんじゃないかって思ってさ。
知らぬが仏。
私はそういうタイプだから、胃腸炎関係の情報は見ない事にするよ。
案外私みたいなタイプの人って多いと思うなぁ。
347優しい名無しさん:2007/12/12(水) 14:19:09 ID:0ffG4iMP
>>346
だよね、こっちがマスクしてる横でガツガツひれかつ弁当食べてたし大丈夫だ


そんな自分もOUTOGERIはどんなに流行っててもかかった事ないな弟はよく罹ってたけど全くうつらなかったしなあ
348優しい名無しさん:2007/12/12(水) 16:27:01 ID:EHfbP5Jr
>344
337です
同じくむかむかと闘い中です
怖くて病院行けないのも一緒
酔い止め飲んだら自分の場合は少しましになりましたよ。
349優しい名無しさん:2007/12/12(水) 17:18:58 ID:QckSNKIq
>>346
同じく私も!
実はこのスレに来てからペケ恐怖心がかなり高くなった
でも同じ仲間が居て悩み打ち明けたりしてたら離れられなくなったよ(´・ω・`)
とりあえずペケ関連スレや検索することを辞める
でもこのスレはまだ離れられそうにないよ
350325:2007/12/12(水) 17:32:27 ID:19WpAqNW
>>328
レス遅れてすんません。

市販のキッチンハイターで作る消毒液の作り方↓
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/seikatsueisei/shokuhin/noro%20shoudoku.pdf#search='塩素系%20作り方%20ノロウイルス'

2Lのペットボトルで作成した物をスプレー容器に入れて、
怪しい所(ドアノブ、トイレの中、トイレの床、等)にシュッっと吹きかける。
351優しい名無しさん:2007/12/12(水) 20:06:07 ID:+obAiQ5O
今日のブリーチ?だかアイシールド?だっけ?なんとなくチャンネルがそれになってたから見てたらあれごときで気分悪くなった。ギャグとかアニメでも苦情出したいくらい恐い。
352優しい名無しさん:2007/12/12(水) 20:41:43 ID:qSJABosE
今NHKで高所恐怖症の克服方やってたけど
ペケ恐怖の克服法も教えて欲しい
353優しい名無しさん:2007/12/12(水) 20:43:05 ID:Jk22lSdn
今日のためしてガッテン見た人いる?
結構役に立ちそうなことやってたような。
354353:2007/12/12(水) 20:44:51 ID:Jk22lSdn
>>352
いましたねw
355優しい名無しさん:2007/12/12(水) 21:00:11 ID:ee/LZmbS
石川の旅館・・・ノロ・・・(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
356優しい名無しさん:2007/12/12(水) 22:54:52 ID:82TML1i7
皆さんどれくらいペケラしてませんか?10年以上ペケラしてない方います?
357優しい名無しさん:2007/12/12(水) 23:05:05 ID:37YEa8/r

はい。
今年の夏で33年たちました。
358優しい名無しさん:2007/12/13(木) 00:37:12 ID:xCFAnRFR
私も子どもの頃から胃腸は丈夫で
ペケもほとんどしなかった。
下すことも10年以上してないかな。
流行りの胃腸風邪もかかったことがない。
ということで
ノロや胃腸系の感染症にはかかりにくい体質だと決めつけたい。
359優しい名無しさん:2007/12/13(木) 00:52:18 ID:k0ofKjyi
ノロ怖すぎて毎日死にそう…でも仕事休めない。とりあえず、大事な用がある日は何も食べなければ万一ノロになって履きそうになっても何も出てこないよね?あとナウゼリン手に入れたけど、何も食べずに胃が空っぽの状態で飲んでも大丈夫なのかな?誰か教えて下さい。
360優しい名無しさん:2007/12/13(木) 01:23:11 ID:HBcCRkMo
ナウゼリン大丈夫ですよ。ノロにやられて昨晩ついに…な私が通りますよ。忘れかけていたこのくらいでトイレに行けという感覚をつかめた気がします。そして不思議と克服できそうな。
361優しい名無しさん:2007/12/13(木) 05:34:10 ID:wYwwlQk9
>>356
何度かヤバイ場面に出くわすものの、最後に'`ィてから今年で15年経ちます
出来ることならこのまま一生…
362優しい名無しさん:2007/12/13(木) 07:12:22 ID:OjQHM91c
>>356
あたしも十年以上ペケしてません。
しかも最後にペケしたのは六歳くらい…
何も覚えてないからペケの恐怖はでかい…
363優しい名無しさん:2007/12/13(木) 07:56:30 ID:u0th8ctW
>>360
ペケっちゃう時は自然にでてきますかね?
ペケり方がわからずペケ気に悩まされているものです。
今日あたりプリンペラン点滴でも打ってもらうかなー。
もう限界orz
364優しい名無しさん:2007/12/13(木) 08:34:50 ID:NWk8CHpS
トラウマ業者の前を通らないとバイト先まで通勤出来ない。
必ずペケ気に襲われる。
嫌だ。逃げたい…
365優しい名無しさん:2007/12/13(木) 11:01:02 ID:XN9nr3OD
いよいよノロスレも活性化してきて流行きた、って感じ?
ノロは去年から注目しはじめたけど、今までもこれくらい流行ってたのかな。
安穏と冬を過ごせてた時が夢みたいに、今は冬が地獄・・・。
怖すぎる・・・。
366優しい名無しさん:2007/12/13(木) 11:08:12 ID:HBcCRkMo
>>360です ノロはもう何をしようが出てきますよwペケり方が解らないとかの次元じゃなくなります…てか、何か脅しみたいですね(汗)ごめんなさい
367優しい名無しさん:2007/12/13(木) 11:12:12 ID:XN9nr3OD
>>366
そうなんですか。ナウゼリンとか飲んでもダメな感じですか?
トイレにたどり着けるのか不安。。
368優しい名無しさん:2007/12/13(木) 13:34:13 ID:pYEYWGna
20年以上ペケってない…多分。
ストレスで胃潰瘍になったり何度もペケ気とは戦ってきたけど何とか無事やり過ごしてきた。
369優しい名無しさん:2007/12/13(木) 13:49:37 ID:d2CuiF8j
私はもう呪われてもいい。克服したいです。20年履いてないし胃系の風邪や病気になった事ないから破棄気や破棄方を知らない。マスクはずして開き直り、生牡蠣やお寿司も食べてみます。
370優しい名無しさん:2007/12/13(木) 17:32:13 ID:XN9nr3OD
胃腸風邪になりますたorz
ペケ気がすさまじい。まさに生き地獄。
今の所大丈夫だけど、5日目なのに治る気配なし。
耐えかねて先ほど内科へ。
薬が効くといいなぁ。。
371優しい名無しさん:2007/12/13(木) 18:17:06 ID:k0ofKjyi
>>369
生ガキだけはやめとけって!!生ガキから直に感染した場合のノロってホントひどいらしいから!
372優しい名無しさん:2007/12/13(木) 18:22:16 ID:Krkq2fLh
定期age
373優しい名無しさん:2007/12/13(木) 19:05:17 ID:pnDBiNPj
自由自在に履ける人になりたい。しんどい人の背中さすってあげたい。
374優しい名無しさん:2007/12/13(木) 22:46:22 ID:fWsi0I2I
ノロスレ怖くて見れない。
本気で流行ってきてるの?
どうしよう…。マジで怖い。
2年前に、15年ぶりに我慢に我慢したけどどうしてもペケし方分からなくてちょびっと出て以来すごい恐怖。
ほんの何年か前までウィルス性胃腸炎なんて流行ってなかったよね?
なんで最近こんな流行ってんの?
なぜ冬に流行るの?誰か教えて下さい!
375優しい名無しさん:2007/12/14(金) 01:07:36 ID:D1kU2DNN
>>374
聞きかじりでしかわからんけど、
去年はやったのは新型だったから免疫持ってる人が殆どいなかったそう。
あと去年は暖冬で晴れててウイルスにとって好条件だったそうな。
今年は割りかし寒いのにね。
例年よりちょい多いくらいの流行なのかな?
やっぱなんだかんだカキからの感染もあるだろうからシーズンの冬が多いんだろうね。
空気も感染するし。
376優しい名無しさん:2007/12/14(金) 01:10:09 ID:D1kU2DNN
空気も感染、じゃなく
空気も乾燥の書きまつがいすまそ。
胃腸炎で寝れやしねーよ。
ポカリでも胃もたれってどんだけですかorz
377優しい名無しさん:2007/12/14(金) 03:52:06 ID:frnQsvfn
378優しい名無しさん:2007/12/14(金) 06:27:41 ID:AxRuI4SZ
でもカキフライっておいしいよね
いつも食べたあとビクビクすることになるんだけどw
379優しい名無しさん:2007/12/14(金) 06:31:13 ID:aTYwn0Yp
>>377
タンニン自体は緑茶とかにもあるけど、柿渋のタンニンでないと効果が無いのかな?
380優しい名無しさん:2007/12/14(金) 09:05:20 ID:D1kU2DNN
渋柿ってどこで売ってる?
381優しい名無しさん:2007/12/14(金) 12:23:22 ID:fksXKStw
緑茶やワインのタンニンじゃなくて渋柿のタンニンが良いらしい…しかも渋柿って売ってないし食べれないじゃん!!せめてワインのタンニンなら…
382優しい名無しさん:2007/12/14(金) 13:30:58 ID:234tT1zR
渋柿じゃなくて、柿渋成分がいいらしいよ
家族とかがノロわれたら、柿しぼって飲んだら予防になるかも
383優しい名無しさん:2007/12/14(金) 13:34:36 ID:CtNg0cGn
小4の時に吐いて、以来10年以上嘔吐恐怖症なんですが、お腹にくる風邪を見事にひきました。
水曜の夕方くらいから、なんか熱っぽいような、お腹が重いような感じだったんですが、夜中になって抑えきれないくらいの吐き気に襲われました。
実際に吐き気はしないのですが、自分の意志ではどうしようも無く、オェッとなってしまい、トイレでパニック状態なって、寝ている家族を起こしてしまいました。
内臓が出るんじゃないかというくらい苦しくて、ガタガタと震えはとまらないし、本当に怖かったです。
結局吐き気はすぐに治まったんですが、その夜は怖くて一睡も出来ませんでした。
昨日は水分すら取らずに一日中寝てました。
症状は、発熱、頭痛、胃痛、体の痛みという具合です。
今日はだいぶ落ち着いて、水分も取って、普通に起きていられるようになりました。
ただ、まだ食事をするのは怖いです。
今まで、ノロウイルスなどには絶対になるまいと、手洗いうがいなどの自己管理を徹底してきたんですが、ついになってしまいました。
ただ、プラスに考えると、吐く時の感覚がわかりました。
めちゃくちゃ苦しいんですが、もしもまた来ても結構対応出来そうな感じです。
これを機に、克服出来たらいいんですが…。
384優しい名無しさん:2007/12/14(金) 15:13:35 ID:j4x5KVkQ
>>379
柿には緑茶の73倍のタンニンが含まれてるらしい
整腸作用もあるらしい
渋柿じゃなくてもフツウの甘い柿でもいいんだって
385優しい名無しさん:2007/12/14(金) 17:49:54 ID:uXa2GYO1
>>383
お疲れ様でした。大変でしたね。克服出来ると良いですね。


これから書き込む時は出来ればsageて頂いて、王とに関しても別の漢字を使う等少し伏せて頂ければ幸です。
386優しい名無しさん:2007/12/14(金) 19:47:48 ID:1Um01Gdz
ウニって貝ですかね?
387374:2007/12/14(金) 20:01:15 ID:CUdKD6gb
>>375さん
ご丁寧なレス有難う。嬉しかったです。
新型かぁ…なんかウィルスが最近よく新型になってるね。
こんなに冬が怖いのなんて人生で今までなかったなぁ。
カキを生で食べるのを規制できないのかなぁ。
生で食べるのは勝手だけど人に迷惑かけないで欲しい…
388優しい名無しさん:2007/12/14(金) 20:54:45 ID:lLPQPZ7w
会社に行けと言われて、健康診断行ってきました。
内科、小児科周辺で3時間待った。本当に辛かった。
マスクして、手洗いもしたけど心配。
ポカリ持ってる親子が何組かいて、もろ胃腸風邪。
終始ドキドキしていたから、血圧がかなり高かった……。
病院は嫌いだー。身内の入院のお見舞いも恐怖症のために苦痛で仕方ないよ。
389優しい名無しさん:2007/12/14(金) 21:10:14 ID:EFeQn5jv
皆さんは飛行機乗れますか?

今度、仕事の関係で乗る必要が出てきました……
周りの
話を聞くと離陸の時が15分くらいベルトをするらしくキツいらしいですね………

来月なんだけど今頃から毎日気になる………
390優しい名無しさん:2007/12/14(金) 21:29:32 ID:78dRXf89
僕は気分が極限まで悪くなると冷や汗と顔面蒼白になります。ここまでなら普通の人もなるでしょう。
でも更に手足のシビレと恐怖感で気が狂いそうになる。脂汗にまみれて手足が震えて血の通ってないようなしびれ方をする。
他の人は気分が悪くなった時他にどんな症状を併発しますか?多分手足シビレまくるのは僕だけか...
391優しい名無しさん:2007/12/14(金) 21:29:58 ID:D1kU2DNN
飛行機ちょい苦手かも。
でも安定剤あれば近距離なら行けるかな?
ベルトは自分できつさ調節しちゃえば拘束も気にならない程度。
揺れに負けない自信があれば平気かと。
自分は酔うからさorz
392優しい名無しさん:2007/12/14(金) 21:40:34 ID:D2SPBkvu
独特の揺れが苦手だー
393優しい名無しさん:2007/12/14(金) 21:46:47 ID:fksXKStw
>>390
わかる!!自分も極限まで来たら手足ジンジンにしびれる。いつか血管切れて死ぬかな?と思うぐらい
394優しい名無しさん:2007/12/14(金) 21:55:39 ID:chvLr5jW
>>390
ここに来る人の中にはあなたと同じような症状の出る人多いんじゃない?
オレも以前は同じ症状出てたよ
履き毛がしてもトイレに行く勇気がなくて部屋で我慢しちゃうんだよね
でも最終的にヤバイと思ってトイレに行くんだけど
便器に履ける体勢とる勇気がなく結局はしゃがんだ状態で
トイレの壁に寄りかかりながら履き毛を我慢するんだよ
そのうち手足が痺れてきて履き毛だけの状態より
もっと苦しい思いしちゃうんだよね

パキシルとプリンペラン飲み続けて4年前にはそんな症状も出なくなったけど
今でもプリンペランをナウゼリンに変えて履き毛止めは飲み続けてるよ
そして当然王都への恐怖は今でもあります
395優しい名無しさん:2007/12/14(金) 22:33:25 ID:SXieugJk
私はペケ気がくると、取りあえずトイレにダッシュ。でも中には入れずドアの前でしゃがみ込んでしまう。
それから100m全力で走った後みたいに呼吸が荒くなって、手足がガタガタ震えてくる。あまりの恐怖に両耳ふさいで泣きながら「履かない、私は絶対履かない」とブツブツ言いながら自分に言い聞かせる。
396優しい名無しさん:2007/12/14(金) 22:38:04 ID:78dRXf89
>>393-394
なるほど。僕だけだと思ってましたが他の人もそうなるんですか...
顔面も手足も心臓がバクバクいいすぎて心臓に血が行き過ぎて血の気が引いているのかもしれませんね。

>トイレに行く勇気がなくて部屋で我慢
これめっちゃ解ります。動いた振動で吐くんじゃないかとか怖さが増す。
下手に動くと更に具合悪くなるんで中腰の姿勢で椅子に座りっぱなし。
横になるともっと具合悪くなるんで一日中不眠のまま過ごした事もあったな(´Д`)

今はないが、中学から小学生頃は具合悪くなるとツバが溜まりまくってましたね。
おかげで部屋のゴミ箱から強烈なツバ臭が。
397優しい名無しさん:2007/12/14(金) 22:44:43 ID:78dRXf89
伏字になってない。すいませんでした。<(_ _)>
398優しい名無しさん:2007/12/14(金) 23:00:24 ID:chvLr5jW
>>394に追加します
ちなみにヤバイと思ってトイレに入っても(夜に限りますが)トイレの電気はつけません
もし万が一履いてしまった時に自分の履いたブツを見るのが嫌だからです

パニック状態になってしまったらトイレから這い出たその場で床に倒れこんでしまってました
そんなんで何度救急車呼んだ事か…orz
399優しい名無しさん:2007/12/14(金) 23:17:20 ID:M9GmmADY
>389

先月ヨーロッパに夜間飛行なので約15時間乗りましたが途中ものすごく破棄気がしてきてgkbr状態。
だが自己暗示して好きな音楽聞いて漫画読んだら落ち着いた。
閉所恐怖症もあるのかもしれないが要は気のもちようだ。
気を楽にして履いても仕方ない位に思っとけば案外大丈夫なものですよ!
そう思ったら帰りは爆睡でした!
9時間飛行ってゆうのも関係してると思いますが…
400優しい名無しさん:2007/12/14(金) 23:26:58 ID:VdspNb58
>>352-354
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q4/20071212.html

う〜ん・・・・・ペケの写真を10分見続けたからって平気になるとは思えない。
つーかそんな長時間見れないよ!
401優しい名無しさん:2007/12/15(土) 04:22:57 ID:/bbJIqAq
さっき(?)終電で物凄いペケ声と共に倒れた人がいてガクブルガクブル
今もずっと震えと心臓のバクバクが止まりません(´;ω;`)

眠れない・・・
402優しい名無しさん:2007/12/15(土) 08:02:59 ID:5Ls+1kJL
>>390
医者でしびれの事を話したこと有るけど
過換気おこして、体内に酸素?が貯まり過ぎるとしびれるんだって。
だから、ここの住人は辛い人いるかもしれないけど
紙袋を口に当てて息をゆっくり吸う吐くを繰り返すと良いよ。
酸素ばかりじゃなくて、自分の履いた二酸化炭素を吸う事になるから良いんだと。
403389:2007/12/15(土) 11:26:39 ID:/SXiWWBD
>>391-392
そーなんですね・・
貴重な情報ありがとうございます。
そーですか・・・酔う事もあるんですねOTL
安定剤飲んでがんばるしか無いですね・・・・・。

>>399 
すごいですね!!
15時間も乗れるなんて
私には絶対に無理だ・・・・(無理って決めつけててはいけないんですけど)


つらいですね・・・
普通の人達みたいに、普通に移動手段として飛行機を使えたらどんなに楽かOTL
404優しい名無しさん:2007/12/15(土) 11:55:17 ID:1C0dRvkN
ついにノロエース入手!
ホムペ見たら「これでもう冬は怖くない!」って書いてあった。
実際にノロを使って実験して作ったものらしいし、こいつで冬を乗り切ろう。
405優しい名無しさん:2007/12/15(土) 12:05:08 ID:76rqX10V
>>403
乗り物に弱い自分が通りますよ。
酔い止めの服用をお勧め。
わしは観光バス、飛行機、帰省して親戚の車に乗る時は必ず服用。
救急車では使えないのが辛い。
406優しい名無しさん:2007/12/15(土) 12:57:07 ID:wsI/DDkS
みんなageちゃう
407401:2007/12/15(土) 13:28:32 ID:/bbJIqAq
寝不足で胃の調子が…orz

あの出来事があまりにもショックだったらしく、ピアノの弾き方(ピアノ弾く仕事してる)がわからなくなったんだけどこれヤバい?
408優しい名無しさん:2007/12/15(土) 16:00:19 ID:s2aCeqx0
あの出来事って?
病院の待合で容器持ってる人ってノロかな。てかあの容器なんであんなに小さいの?あれ以上出たら漏れるじゃん!しかもなんで瓢箪みたいな形?克服の為 薄目あけて遠くから3才ぐらいの子がペケるの見てたけど無理。やっぱ恐い。
409優しい名無しさん:2007/12/15(土) 18:30:21 ID:Kx2gXQRL
ノロエースってどうやって使えばいいんだ?
アルコールスプレーみたいな感覚??
手洗い殺菌?
410優しい名無しさん:2007/12/15(土) 18:57:41 ID:qh9Z8NSS
海を見るのは好きだけど入るのは嫌い・・・
波で酔いそうになるんだけど俺だけ?
411優しい名無しさん:2007/12/15(土) 19:30:06 ID:lB2UP/aH
嘔吐恐怖で履いちゃった人いますか?1回履いたら恐怖はなくなるのかな?
412優しい名無しさん:2007/12/15(土) 20:19:17 ID:sKLYV741
ノロに効く薬はまだ出ないのか
413優しい名無しさん:2007/12/15(土) 21:37:43 ID:WuATzXLJ
>>402
ペケ恐怖から、過呼吸になって救急車沙汰になりました。
たしかに、手先とか口のあたりがしびれてくる…。

>>399
同じく、欧州線乗った事あります。>405さんみたく
乗り物酔いするタイプなんで、酔い止め+抗不安剤で乗り切りました。

>>411
なくなりませんでした…。
414優しい名無しさん:2007/12/15(土) 21:53:01 ID:xJL+tXd/
>>402
心身の不安によってなるのが過換気症候群だと書いてありました。
精神的に破棄毛でかなり追い詰められている証拠なんでしょう。
恐怖症さえなければこんな症状になるまで追い詰められませんよね。
これを鼻で笑う精神科がいると思うと憤りを感じる。シャレですまないくらいこっちは苦しくて怖いのに。
415優しい名無しさん:2007/12/15(土) 23:22:19 ID:77pMZ8bT
某ニュースでノロウイルス腸炎が急速拡大

とのことだort

最近は普通にマスクなしで繁華街やらショッピングやらしてたんだが明日から怖い

がなんかここにきて恐怖症なおってきたかも。

幸い気持ち悪くなったらトイレいけば即効掃ける者なので(それまでに過呼吸などと葛藤する)
そう思ったら楽になった
しかも掃いたら一回きりなので繰り返し掃くことはないんで

でもノロはむり
だって繰り返しだよね
唐突にだもんね
葛藤とかの場合じゃないよね
416優しい名無しさん:2007/12/15(土) 23:53:40 ID:X+FbvkSB
もう家でペケ恐怖からくる過呼吸になって倒れてても誰も何も言わなくなった。
じゃまな所で倒れていると家族は私をまたいで通るぐらいに放置されるw
あまりにもよく過呼吸おこしていたときに病院に相談に行ったけど、
「死にはしないよ」と笑われたので頭にきて過呼吸では病院に行ってない。
死ぬことよりペケやペケ毛のほうが怖いと言ってもどの医者も理解してくれないのが困る。

>>415
そこまできたら治るまであと少しな気がするよ!
417優しい名無しさん:2007/12/16(日) 00:04:39 ID:MMc/qSou
415です

ただやはりノロのスレ今見たんですが
怖いですな………
恐怖症じゃない方達でさえあんなに恐れているノロ
ほんと上空から塩素撒き散らしてほしいw

自分が破棄気に襲われるぶんにはまだいいんだが家族が気持ち悪い等発した場合は発狂する

自分が王都するのは克服できそうだが他人が王都しているのは当分無理だな
418優しい名無しさん:2007/12/16(日) 00:18:17 ID:jSbCyAsL
妹が外食でお寿司を食べてきたみたいです。
二枚貝系も食べたらしいんだけどヤバいよね??
もしノロにかかったら…絶対うつるよ。
怖い。
419優しい名無しさん:2007/12/16(日) 01:31:52 ID:Gbb8d/z+
ただの普通の胃腸風邪なのにノロだノロだと騒いでる人が結構いるのも事実らしいよ。とりあえず現段階で去年よりは流行は少ないとニュースでも言ってたし…でもとにかく怖い。ハキケもオウトも無理だ…
420優しい名無しさん:2007/12/16(日) 02:17:08 ID:PF9gewBU
さっきから軽いペケ気する
眠れたらそのまま目が覚めなければいいのに
421優しい名無しさん:2007/12/16(日) 02:25:05 ID:suIoryW7
>>418
日本でお寿司を食べてる人なんて毎日数十万人もいて
ほとんど食中毒なんか起きてないから大丈夫だよ。
422優しい名無しさん:2007/12/16(日) 02:29:19 ID:Ok1m2ap0
冬でも寿司は食べるけど貝系は食べないようにしてる
423優しい名無しさん:2007/12/16(日) 03:24:11 ID:/Gdrgctz
牡蠣は一生食べないことに決めている。
424優しい名無しさん:2007/12/16(日) 05:12:41 ID:csO/NvrJ
昨日買い物に行って道端にペケを発見。 ずっとドキドキしていて怖くて眠れない。
425優しい名無しさん:2007/12/16(日) 10:36:03 ID:97hEsDdx
先月にノロウイルスっぽいのにかかったんだがかなり腹痛がひどいのと腹痛に伴う破棄毛に襲われた。
いや、ただの胃腸風邪だったのかもしれないし区別はつかないがどっちにしろお腹にくるものだった。
腹痛さえ引けば気分が悪いのもなくなっていたがあれが自分がまだ小学生くらいだったらペケってたろうな。
12年以上ペケってないのでノロかかっても平気だったんかね。
自分の体に自己防御のための逆に行ってしまうのを防ぐ防止弁みたいのがついたんだと勝手に解釈。
426優しい名無しさん:2007/12/16(日) 11:52:57 ID:EfxTotOH
ノロ恐怖な私もさっき道端でブツに遭遇…。しかも駅から家まで必ず通らなきゃなんないとこに。
通り抜ける時ずっと息止めてたけど、帰りも気を付けないといけない。
明日からまた会社なのに、破棄毛とノロの不安に怯えるのかと思うと鬱だよ。
427優しい名無しさん:2007/12/16(日) 14:43:05 ID:sMYbfVPV
兄と弟はよくOとGERIになってた。母はそんな彼らの看病をしてたのに今まで1度もうつった事ないなあ、なんでだろう?やっぱり母は強しってやつかな。


もうすぐ実家に帰らなくてはならないが新幹線が怖い。駅の混雑が怖い
428優しい名無しさん:2007/12/16(日) 17:10:04 ID:4HsHUdJ8
新幹線が怖い気持ちが痛いほど分かる上京組。
新幹線のこと考えたら憂鬱すぎてノイローゼになった。
429優しい名無しさん:2007/12/16(日) 19:53:51 ID:7fYvBUIE
昨日の蜂谷真由美逮捕のテレビ見てて最後にシンイチが毒物飲んで自殺するとこで口から少し吹き出してたの見てしまった。ただそれだけであれから動悸が止らないし眠れない。
430優しい名無しさん:2007/12/16(日) 20:09:48 ID:YBkWUUEA
さっきご飯食べてからちょっとペケ気が…ノロじゃなくただの胃もたれな事を願う…ガクブル
431優しい名無しさん:2007/12/16(日) 22:36:34 ID:97hEsDdx
今年の冬も胃腸を強化して過ごさなきゃね。マヌカハニー+エビオス錠でノロを未然に防がねば。
432優しい名無しさん:2007/12/16(日) 22:56:09 ID:UhnGRIw8
このスレ見て仲間がいるって思ったら少し元気がでました。15歳♀です。
この時期クリスマスとかあるのに
ノロのせいで楽しむ余裕ないし、外食するとオエッとなってしまう..。
ちなみにパニックになるとオエオエなっちゃうんですが、みなさんはなりませんか?
433優しい名無しさん:2007/12/16(日) 23:03:23 ID:PF9gewBU
逆にペケ毛がするとパニックになる
434優しい名無しさん:2007/12/16(日) 23:11:34 ID:uJ/OKR6B
>>432
一時期、落ち込んでる時期は食事の度に気分悪くなってた。ものを口に入れようとするだけで。
435優しい名無しさん:2007/12/16(日) 23:13:29 ID:4ujoOYqy
バイトあがってから、ドグマチール服用。
効く前だったせいか、近くの警察署前で猛烈なペケ気がきた。
ドグマチールより、ナウゼリン坐剤の方が早く効くかな?
436優しい名無しさん:2007/12/16(日) 23:47:02 ID:tPiEP9L6
納豆とヨーグルトって善玉菌増えて野呂防げるかな
437優しい名無しさん:2007/12/17(月) 00:23:43 ID:J0BTPdPB
>>436 効ある >>435効能をよく読んでみて エビオスもなかなか
438優しい名無しさん:2007/12/17(月) 00:33:18 ID:WpCNW7m5
テレビで、口に含んだものをマズいからとかで
バケツに吐き出すシーンとかあるけど、
あれだけでも嫌だな…。
439優しい名無しさん:2007/12/17(月) 01:01:03 ID:6iLf42KO
>>438凄いわかる…
愛の○プロンですら駄目な私…。はね○びでもキリギリスのコントとかで、板っちが履いてるシーンをご飯中にもろ見てしまってからもうはね○び自体が怖くて見られなくなった。好きだったのになぁ
440優しい名無しさん:2007/12/17(月) 01:49:41 ID:rPcnvMZM
愛エプは食べ物無駄にしてるとこも嫌だし、
回し食いしてるとこもすごく嫌だ。

あと昨日の情熱大陸がきつかった('A`)
441優しい名無しさん:2007/12/17(月) 10:19:47 ID:iKg6fclI
大食い対決とかも無理。いつ履くかわからない顔してる。
442優しい名無しさん:2007/12/17(月) 10:59:33 ID:6gvLEptn
こないだ何の前触れもなく突然に、喉元までこみ上がってきたorz
それが心臓バクバクで、その日インフルエンザの接種予約してたから、先生に相談したら
「破棄家で受診する人って珍しいよ」「パニック障害かもね」と、破棄家止めと安定剤くれたよ。
しょっちゅう破棄家するけど、実際にモドス事はないんだよね(30年モドしてない・37歳♀)
我が子がモドスの見ると「偉いなぁ」って思っちゃう。
443優しい名無しさん:2007/12/17(月) 15:15:47 ID:655V2fuu
生理痛と同時に破棄気が来るタイプです。
今日も子連れで外出していたところを襲われ
子を放り出して思う存分ガクブルするわけにもいかず
氏ぬかと思いました。
が、そう簡単に氏ぬこともペケすることもなく
帰宅しました。

でも子どもは一人で充分だと身にしみました。
444優しい名無しさん:2007/12/17(月) 15:18:38 ID:cOjIf4BH
>>442
同じ。
うちも子供は履くことができるので、
「偉いなあ」
と、本気で感じてしまいます。

1年前になるけど、普段はほとんど履くことのない長男が、
たまたま私が夜留守していた時に、3回ぐらいトイレに行って履いたらしい。
私が帰宅したときにはみんな寝ていて誰もそんなことは言わなかった。
朝起きても、本人はそんなこといわずに普通にご飯を食べて学校に行った。
あとから起きてきたダンナにその話を聞いて、びっくりした。
つらかっただろうなかわいそうにって思いながらも、
慌てずにちゃんとトイレに行って履いたなんて、すごいなあと本気で思ったよ。
だけど、たまたまその場に私はいなかったからであって、
その場にいたらって考えると・・・恐怖です。
大人なのに情けないよ、本当。

長くなってごめんね。
445優しい名無しさん:2007/12/17(月) 18:30:22 ID:4Uo0Dqmc
>>411
OUTO恐怖でも色んなパターンがあります。
緊張するとすぐ履いてしまうので怖い人もいます。
こうなると最悪です。自分ですが。
446優しい名無しさん:2007/12/17(月) 19:00:27 ID:2bW3n29T
GR耐性度1だったんだけどこれって病気だったのか?!
ちなみにもうすぐ成人だが自分は一度も経験したことないから本当怖い
447優しい名無しさん:2007/12/17(月) 19:00:46 ID:ZPyqnPxD
先日家族の一人が腸の風邪(ノロとは断定されていない)にかかりました。
家族は治ったのですが、昨日から少々のペケ気。
下はもう2度ほどくだしました。ノロ確定でしょうか?
それとも類似の胃腸風邪でしょうか?
このレスを打つ手も震えています。
ここでしか理解されないこの恐怖・・・勇気をください。
448優しい名無しさん:2007/12/17(月) 19:14:43 ID:xy47M52e
兄が呪われたかもしれないorz
もうすぐ帰ってくるよ…
母は私のペケラ恐怖に理解を示してくれているので
兄が触れたところはハイターで除菌すると言ってくれていますが不安です
マスクと手袋しなきゃ…
449優しい名無しさん:2007/12/17(月) 19:19:18 ID:4cgJAnlt
それを診断するのは医者しかできないよ。
でも同じ立場としては精神的なものだと思う。私もノロを意識するようになって毎晩破棄家がしてる。
大丈夫大丈夫。
450優しい名無しさん:2007/12/17(月) 19:29:33 ID:p74sTNGd
海老とかイカもヤバいのかな。
451優しい名無しさん:2007/12/17(月) 19:37:36 ID:jECZ+ZR+
>>447
胃腸風邪だと思うけど、たとえノロだとしても、
普段からまず履かない体質の人だったら下すだけで済むと思うよ。
452優しい名無しさん:2007/12/17(月) 20:08:10 ID:gGm9IMHo
知り合いの子供が幼稚園で履いてしまった子のブツを自分のハンカチで拭いてあげたと言ってた。優しいね。偉いね。天使だね。でも…。
453447:2007/12/17(月) 21:11:50 ID:ZPyqnPxD
>>449>>451
ありがとう。
どちらにしても不安からこみ上げるハキケとはちがうものが。
なんとかガマンしてみます。
454優しい名無しさん:2007/12/17(月) 21:20:25 ID:wFPoKUa5
王と恐怖持ちで、子供を産んだ人って、このスレ結構多いですね。すごいなあって、尊敬します。つわりの事考えたら、怖くなかったですか?そろそろ私も子供を、、、と思うけど、つわりが怖すぎて、なかなか前に進めない。
455優しい名無しさん:2007/12/17(月) 21:50:23 ID:lZ6sUfr6
>>454
つわりなら気力で乗り切れるよ。
私は子供が2人いるけど、2回とも「なんとなく掃き毛」ってレベルのが数回だけだった。
自己暗示って結構効くものだよ。
家に閉じこもらないで 気分転換に外に出るようにすれば、案外平気。
456優しい名無しさん:2007/12/17(月) 23:12:56 ID:cS7zUlLL
>>454
こんなこと書くと不安を煽るかもしれないけど、私はつわりがきっかけでauto恐怖になりました。
それまで十何年履いてなかったし掃き毛に襲われなかったからだけど。
幸いつわりで履かずにすみましたよ。

旦那が掃き毛がすると言って帰ってきたよgkbr…。
子供も具合悪そうだし最悪です。
ついに我が家にも胃腸風邪だか何だかがやってきた予感。
今夜は恐怖に怯えています。
冬なんて嫌いだ。死んだ方がマシかも。
457優しい名無しさん:2007/12/17(月) 23:13:07 ID:6iLf42KO
>>454是非頑張ってほしい。そして平気だったという報告が欲しい…。人それぞれだとは思うけどそういうのみるだけで安心して子供産みたいって純粋に思いたい
458優しい名無しさん:2007/12/18(火) 00:49:04 ID:9Ml9IWHf
>>454
この件については私は何度か書いてるからしつこくて悪いんだけど、
つわりは気力で絶対に乗り越えられます!
元々つわりは気分転換や気の持ちようでずいぶんラクになるって言われているので、
その程度のものだって思うのが大事!
食中毒のように何か悪いものが身体に入ったわけではないから、
出す必要はないんだしね。

私はこの恐怖症持ちだから何かにつけて体調に関する恐怖があって、
結局産むまで食欲がなかったけど、一度だって履かなかったし、
二人も産むことができたよ。

ただ、私は妊娠出産を乗り越えられれば、私はきっと強くなって
生まれ変わるはずと思っていたけど、無理だった・・・
二人産んでも何も変わらずです。



459優しい名無しさん:2007/12/18(火) 02:32:10 ID:S7Z9qOrr
>>454
私は今つわりのピークと言われる妊娠9週目です。
妊娠する前は貴方と同じ事思っていましたよ。
お腹の子が親孝行なのか、食べづわりというタイプのつわりになりました。
まだ一度も葉いてません。
妊娠判明時からつわりがありましたが、2週間くらいで対処法を覚えました。
何より赤ちゃんがいると思えば不思議と頑張れる!
あと、旦那さんや周りの人のサポートの有無は大きいです。
460優しい名無しさん:2007/12/18(火) 07:31:34 ID:KZqsxGbM
私も妊娠中つわりで苦しんだものの
歯をくいしばって一度も歯かずに乗り切りましたよ。
むしろ生まれた後の
睡眠不足から来る破棄気の方がきつかったかも。
461優しい名無しさん:2007/12/18(火) 09:55:03 ID:ANaSQYx1
私も二人生みましたが、一度も葉きませんでしたよ。
ムカつく時もありましたが、祖母が言った
「そりゃあ、お腹に別の人間が入ってるんだから、体に何か変化があって当たり前だぁ」の一言で、スゥーっと楽になって、つわりが楽になりました。
私の周りでも、葉いた人の方が少なかったなぁ。それに、生まれた子の顔をひと目見れば、その子のペケラも平気〜ってわかるよ。
462優しい名無しさん:2007/12/18(火) 12:58:19 ID:jOLF9sQq
去年の今頃まさにつわりの真っ最中でした。ノロも流行ってたし頭がおかしくなりそうでした。でも幸い一回も履かずに済みました。
つらい時はよくここに来て励ましてもらいました。もしかして>>458サンかもしれません。
463優しい名無しさん:2007/12/18(火) 15:43:49 ID:rcmhyzDQ
内科でもらった風邪薬にノロウィルスがついてるんじゃないかと
思うと怖くて触れない‥
診察券もベランダに出したorz
464優しい名無しさん:2007/12/18(火) 16:38:06 ID:bAkdVMtZ
冬休み、帰省するのに長距離バス・・・。
睡眠不足で電車やバスに乗ると酔いやすくて困る。

小学校の修学旅行で新幹線でペケった奴見てしまったのがトラウマ。
465優しい名無しさん:2007/12/18(火) 16:56:00 ID:QzD4BRSs
20年ペケってない自分がノロになりました。
上でつわりは気分のせいって話が出てましたが、
完全にノロはウイルスのせいなんで、辛いです、かなり。
身体の拒絶反応だから破棄ださなきゃいかんことは分かるんだけど。
苦しいです。ここ2日は口内を噛んでこらえています。
このままこらえていれば数日の内にウイルスは死滅するのでしょうか。
466優しい名無しさん:2007/12/18(火) 18:06:29 ID:fwfwu0SQ
うーん。さっきからペケッ気が…
胃腸風邪かな?怖いよ怖いよー。
467優しい名無しさん:2007/12/18(火) 18:31:20 ID:XLSjK30D
突然すみません!(>_<)
今日はじめてこういう病気があることを知りました。
私、まさにこれだ!みたいな!
同じような苦しみを抱えてる人がいることを知ってちょっと救われました。
小学校のとき姉が授業中そうなって、それを男子にひやかされたせいで恐怖症になってしまいました。
しばらく落ち着いていたのですが、東京に住むようになってまた発症。
ストレスもあって逆流性食道炎になってしまい、常に胃酸が出ていて気持ち悪いのに加え、
駅でそれの跡に出くわすことの多いこと多いこと・・・。
完全に恐怖がよみがえってしまいました。
更に昨日たまたま朝駅でペケってる女の人見てしまった・・・!!
通勤途中だったのでそのまま電車に乗りましたが、
その光景が頭によぎって、自分もそうなったらどうしよう・・・って気持ち悪いのなんの(゚Д゚|||)
胃酸は出るわげっぷは出るわ、動機息切れまでし出して本当に電車の中が恐怖でたまりませんでした。
もう駅と電車が怖くてたまらないです。特に満員電車。
今日も会社を休んでしまいました。
逆流性胃腸炎で気持ち悪いのもあるけど、この恐怖症も関連してるんだってことがわかりました。
都会はこりごりなのでもうすぐしたら田舎に引っ越すのですが、
それでも通勤で電車に乗らなきゃいけない。。
ノロも流行りだしたしもう無理です・・・家から出たくない。。(TДT)
どうすればいいんでしょうか。。本気で会社辞めること考えてる。。。

長々とすみませんでした(>_<)
468優しい名無しさん:2007/12/18(火) 18:59:11 ID:6X8TVYa6
無駄な句読点と顔文字は読みづらいからやめてくれ
469優しい名無しさん:2007/12/18(火) 19:03:33 ID:XLSjK30D
>>468
ごめんなさい、気を付けます。掲示板汚してすみませんでした。
470優しい名無しさん:2007/12/18(火) 20:04:41 ID:QzD4BRSs
>>467->>469
sageたらいかがでしょう。
ルールなのですみませんが。
>>467
お気持ちよくわかりますよ
471優しい名無しさん:2007/12/18(火) 21:56:14 ID:UG3dittJ
454です。
>455さん、>456さん、>457さん、>458さん、>459さん、>460さん、>461さん、>462さん
こんなにたくさんの方から励ましのコメントがあって、嬉しくてなきそうになりました。なかなか他の人にはわかってもらえないし。
本当にありがとうございました。私が思ってるほど、つわりは、大変じゃないかも。なにより、王とする人も少なくて、
私もちょっと気持ち悪くなることもあるかもしれないけど、その程度かもと思えてきました。まだ、今すぐとは、思えないけど、
>>455さんや、>>458さんの言うように、気力で、気を強く持って頑張りたいです。そして、>>457さんの言うように、
いつの日か、「全然大丈夫でした」と報告したいです。長々とすいません。でも、本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
472458:2007/12/18(火) 22:53:08 ID:9Ml9IWHf

>>454さん
こうやって同じ症状で苦しんでいるもの同士で力になれるのっていいよね。
えらそうなことは言えないんだけど、きっと大丈夫だから、頑張ってね。
私の周りも、つわりの時期でもケロっとしている人の方が断然多いです。

>>462さん
無事に出産されたんですね(^^♪おめでとうございます。
よくは覚えてないけど、いつもその話題の時は
なんとか自分の話をきいて!ってしゃしゃり出てくるので、
きっと、462さんの時にも何かしらコメントしただろうと思います。

つわりについて語ると、必ず「うざい」とか「子供の自慢はするな」とか
言う人が出てきて、尻つぼみになっちゃうんだけど、
今回はなんかうれしかったです。

473優しい名無しさん:2007/12/19(水) 08:12:34 ID:2WH7W4+k
食べ物を食べるときは、電子レンジで一分暖めてからがいいよ。
ノロウイルスは85℃以上で死ぬから殺菌処理抜群。
474優しい名無しさん:2007/12/19(水) 08:15:57 ID:2WH7W4+k
>>181の書き込みもあるけど
ナウゼリンは吐き気、嘔吐にかなり効くよ。
医者では症状が出たときにしか処方してくれないから、
個人輸入とかで買っておくといい。俺は既にストックしてあるwこの安心感は異常w
475優しい名無しさん:2007/12/19(水) 09:20:25 ID:HP2Vjx15
私は精神科の先生にペケ恐怖の事を言って毎回ナウゼリンを貰っているので大量にストックしてます。 夜はペケ気がなくてもナウゼリンを飲まないと不安です。
476優しい名無しさん:2007/12/19(水) 13:40:52 ID:8BmplrDb
喉に何か詰まったような違和感があって怖い…ペケだったらどうしよう
痰なのか精神的な物なのか(´;ω;`)
477優しい名無しさん:2007/12/19(水) 14:28:48 ID:JtdlyecO
>>476
そんな時は温かい飲み物をゆっくりゆっくり飲むといいよ
飲み物が喉から食堂、食堂から胃に伝わるのが分かってむかむかも流される感じ


今日感想したブツを見つけてしまった・・・かなりショックだよ。さっきから寒気が止まらない。
478優しい名無しさん:2007/12/19(水) 14:54:17 ID:8BmplrDb
>>477
ありがとう…温かい物かあ
冬は内臓を冷やすとダメだなあ

ペケの遭遇も増えるし…嫌だねえ
479優しい名無しさん:2007/12/19(水) 17:52:28 ID:RDNVSEGX
今美容院で髪切ってもらってるんだけど、なんともいえない腹のムカムカ感が…
行く前にナウゼリンとコンスタンとワイパックス飲んだんだが、変に緊張して仕方ないorz
早く終わってくれーー!!
480優しい名無しさん:2007/12/19(水) 18:01:45 ID:0F1d1aab
柿、食べると予防効果があるらしい。

http://www.acoz.co.jp/information_box/noro_ace_FAQ.html
Q6. ノロエースはどのような仕組みでノロウイスルに作用し、効果があるのですか?
A6. ノロエースの抗ウイルス成分は柿抽出物です。いろいろなタンニン酸では効果がなかった数あるタンニン類の中から広島大学での検証で、柿抽出物がウイルスを直接攻撃して、分解消滅させることを発見しました。
481優しい名無しさん:2007/12/19(水) 19:59:36 ID:v6zyKEkX

カキを食べると危ないのに、
柿は予防できるなんて、なんかうますぎるよね。
482優しい名無しさん:2007/12/19(水) 20:17:27 ID:JtdlyecO
石田三成もびっくりですね
483優しい名無しさん:2007/12/19(水) 21:13:17 ID:ut9wIqte
乗り遅れてしまったけど、私のつわりはひどかった。
波のように来る履き毛と毎日戦っていた。
起きた時が一番辛いのでほとんど眠れなかったし、食べ物を口にするのは勿論、飲み物もろくに摂取できず。
おかげで1度も履かずにすごせたけど、
それでも1度も履いてないのにつわりが始まってから1週間で5キロ、
1ヶ月で8キロ体重が減った。
点滴もしてもらってたけど、病院にいくのすら車に乗るのが嫌で行けなかった。
今は子供がいつ胃腸風邪になるかとひやひやしてる。
旦那は子供は二人欲しいと言っていたけど、もう無理、絶対無理。
484優しい名無しさん:2007/12/19(水) 21:27:28 ID:xnI4gZcY
485優しい名無しさん:2007/12/19(水) 21:48:03 ID:3bWgIAhQ
>>484
ノロになって脱水で氏ねよ(・ω・)
486優しい名無しさん:2007/12/19(水) 21:49:49 ID:L3iQRn11
外出するのが怖い。電車が怖い。人が怖い。
でも、そんなんじゃ生きていけないよね?
予防に努めつつ、自分の運に頼るしかないよね・・・。。
早く春になってくれ。
487優しい名無しさん:2007/12/19(水) 21:53:47 ID:w/3UGB68
ああ怖い。
ノロや胃腸風邪が怖い。

嘔吐恐怖を持ちながらも
ノロなどのウィルス性胃腸炎や胃腸風邪を
履かずに乗り切ったという話を聞くと少し安心します。
どんどん聞かせてほしいです。

それから私もノロエース買いました。
玄関付近やドアノブなどに吹きかけてますが
皆さんはどのような方法で使っていますか?
488優しい名無しさん:2007/12/19(水) 22:02:57 ID:nGoTFHCT
>>487
アトマイザーに入れて携帯。
これで外出する時の恐怖も 少しは緩和されるよ。
私が持ってるノロエースの表示には「食品添加物なので、食品にかかっても大丈夫です」って書いてある。
うちは小学生と保育園児がいるので、毎年この時期はヒヤヒヤもの。
あと2日で冬休みだから、なんとか乗り切ってほしいよ。
インフルエンザは かかってもタミフルやリレンザがあるから怖くないんだけどね。
正月は実家でおとなしくしてる予定。
489優しい名無しさん:2007/12/19(水) 22:49:41 ID:D+QJhe9/
ナウゼリンの個人輸入について詳しく教えていただけませんか?ストックが欲しいです。
490優しい名無しさん:2007/12/20(木) 00:29:51 ID:1clZIqUg
今年は去年と比べて心が落ち着いてて
外出も普通にノンマスクでファストフードも手も洗わないで食べて
家帰ってもたまに手荒いうがいしないでご飯食べて

でも夜にここを見るとヤバイナって気はします。
ただなんか気持ちに踏ん切りつきました。
GR3なんですがね………
491優しい名無しさん:2007/12/20(木) 00:52:08 ID:kOVCcqVp
>>487
乗り切りましたよ!
二日間。でもまだなんか気持ち悪い。
上からも下からも出していないからかな。
492優しい名無しさん:2007/12/20(木) 01:00:01 ID:H56M+gio
>>491
いやそれノロじゃないでしょ
493優しい名無しさん:2007/12/20(木) 01:11:13 ID:kOVCcqVp
>>492
正確にはお腹を一度くだし、その後吐き気に襲われた感じです。
ここ数日は上も下も出していないということですね。

あと、
>ノロなどのウィルス性胃腸炎や胃腸風邪を
>履かずに乗り切ったという話を聞くと少し安心します
に対するレスだったんですけど。
ここってノロ専門のスレはないですよね。
私は「ノロと考えられる胃腸風邪」と診断されました。
494優しい名無しさん:2007/12/20(木) 03:10:35 ID:SRrFtONq
下は過敏腸だから慣れてるけど上は怖い。
最近までいつもより酷い下し方だしペケ毛はするしで怖かったけどよい止めで乗り切った。
毎年この時期は気をつけていても胃腸風邪ひいてペケ毛するのが嫌だ。
もう25年は胃腸風邪になってもペケってないからきっと大丈夫と信じているよ、下は酷いけれど。

>>493
ノロでも下に来る人のほうが多いらしいよね。
殆どの人が上は軽いペケ毛ですむとか、私はそれを信じてるんだけどw
なんとか乗り切れて良かったね。
495優しい名無しさん:2007/12/20(木) 03:50:54 ID:hpAticFE
>>494
どう見ても上にくる人のほうが多いです本当にありがとうございました
6 名前: 宅配バイト(奈良県)[sage] 投稿日:2007/12/19(水) 00:05:19.52 ID:ih4tB50Y0 ?PLT(12030)
胃が痛い
何回吐いても胃が痛い

死ぬ死ぬ死ぬ
26 名前: わさび栽培(西日本)[] 投稿日:2007/12/19(水) 00:15:02.93 ID:GMNwZ77X0
一昨年死にかけたな。
一晩中げろで寝るに寝れない。
ウトウトすると吐き気で目が覚める。。。あれは地獄だった
69 名前: ガラス工芸家(樺太)[] 投稿日:2007/12/19(水) 00:35:25.82 ID:eOXPq4DCO
食べたら吐くの繰り返し。死にたい
169 名前: 宅配バイト(奈良県)[sage] 投稿日:2007/12/19(水) 02:05:40.47 ID:ih4tB50Y0 ?PLT(12030)
もう殺してくれ・・・
もう何も出ないのに、まだ俺の胃は何かを吐き出させようとしやがる・・・
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1197990080/
510 名前: 白い恋人(東京都)[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 03:34:50.59 ID:Lbhm/snv0
先月、娘がどっかから貰ってきて激しく嘔吐
翌日家内ダウン、さらに翌日俺と家族立て続けに一晩中吐き続けたよw
511 名前: 中二(樺太)[] 投稿日:2007/12/20(木) 03:39:30.26 ID:fd8zzfoaO
現在トイレにたてこもり中。
何回吐いたか覚えてないし、こうしてる間にも下が唸りだした。
496優しい名無しさん:2007/12/20(木) 09:51:40 ID:/C3RmRBx
>>495
抽出内容がスレの規則違反な上に、自分に都合の良い意見だけ
数種類コピペされたところで何の説得力も持たないわけだが。
497優しい名無しさん:2007/12/20(木) 11:47:58 ID:7/pmDTnP
ゼミの発表まであと4時間。2時間前から口数減って30分前には絶望的に吐きそうになってるんだろうなあと思いながら学校に今向かってる○| ̄|_パニくりそうな感じだったら単位諦めて帰ろうと思う。
498優しい名無しさん:2007/12/20(木) 13:16:42 ID:VGdMwo30
今日病院に行ったら前の人が気持ち悪くてお腹が痛いとトイレと待合室を行ったり来たり。ノロかな? 家に帰ってきてうがいと手をよく洗ってナウゼリンを飲んだけど大丈夫かな? 不安で手が震えてる。
499優しい名無しさん:2007/12/20(木) 13:17:04 ID:dTVqwQX9
>>495
掃きやすい体質の人と掃きにくい(履けない)体質の人とでだいぶ変わってくると思う。
うちの旦那は掃きやすいってか履くコツを知っているから我慢しても履いてしまうんだって。
多分私なら我慢していられると思うって言われて、なるほどーと思った。
大丈夫。ここにいる人達の多くはノロでも履かずにすむよ。
500優しい名無しさん:2007/12/20(木) 13:31:36 ID:4HiJ9W8f
そうは言われても気持ち悪くなるだけで恐ろしい。
501優しい名無しさん:2007/12/20(木) 13:49:31 ID:3c29CAgI
胃腸風邪に勝ったぞー。
プリンペランとフリスクのとみんなのおかげだ。
 
気持ち悪くなったら、お笑いとか見て抵抗力上げていこうぜ!
502優しい名無しさん:2007/12/20(木) 14:14:59 ID:/C3RmRBx
>>499
>>501
同意です。
履きたい欲求が勝つか
履きたくない闘志が勝つか。
本当に嫌な人は堪えられます。
出すべきものは、待っていれば下から出てくるはずだから。
体にはよくない方法でしょうが。
503優しい名無しさん:2007/12/20(木) 14:36:16 ID:H56M+gio
>>502
いや、闘志とかそういう問題じゃないでしょ…。
そりゃ下から出すにこしたことはないけどさ。
どんなにこらえてもこらえきれないほどのハキ毛や
前触れも無いautoもあると思うよ。

ただこの恐怖症の人は、10何年とか20何年とか
autoしたことがなくて怖いって人が多いと思うから
autoしない体質であるってことかもしれないと最近思う。
504優しい名無しさん:2007/12/20(木) 15:14:40 ID:/C3RmRBx
>>503
入院が必要な程度の病気なら履かざるをえないでしょうね。
闘志や意志ですべては解決しませんが、ここの住人、少なくとも私が
幼少期以来、また今回のノロ感染で履いていないのは
「履きたくない」という強い意志が働いたからだと思います。
意志がなきゃ皆、履いてますよ。履いた方が楽だから。
あまりにウィルスの力が強く、自分の抗体が弱まっていれば話は別ですけど、
基本的には頑張れば履かずに済むケースが多いのでは?
という意見です。
505優しい名無しさん:2007/12/20(木) 15:54:45 ID:SXmBNRMc
とりあえずもうそろ恐怖症克服したい
506優しい名無しさん:2007/12/20(木) 19:18:58 ID:7/pmDTnP
497です。発表一時間前にコンスタン、首まわりにサロンパス。心臓から吐き気がくるようで涙目になりかけましたがサロンパスが効いたのか無事やれました!1日が終わってよかった。
507優しい名無しさん:2007/12/20(木) 22:16:12 ID:oEzXl/Zj
ノロについては東京都のデータだが、
ttp://idsc.tokyo-eiken.go.jp/topics/index.html
今がピークであとはガクンと患者数減るね。
それにしても去年は本当に大流行だったんだなぁ。
今年も流行してると言っても去年の比じゃないね。
持ってる人はナウゼリンで、持ってない人は手洗いうがいマスクで
あともう少し一緒に頑張ろう。
508優しい名無しさん:2007/12/20(木) 23:42:45 ID:e7AC2Whd
さっき柿の葉寿司食べちゃった…タイとサケ…
ノロの直接原因にはならないけど生物だし怖いよ…あと2日はビクビクしてなきゃならない…ノロの潜伏期間長いって
509優しい名無しさん:2007/12/20(木) 23:57:40 ID:NJxiZ1II
>>508
柿の葉寿司かぁ。
もしかしてご近所さんかな?
うちの近所は柿の葉寿司の店がいくつかあるよ。
私も生物よく食べるけど、ノロになった事ないからきっと大丈夫だよ。
私の場合は、「気持ち悪くなったらどうしよう」って不安は持たないようにしてる。
そのかわり、ちょっと違和感を感じた段階でナウゼリンを投入しておく。
それで「絶対大丈夫」って勝手に決めつけて、自己暗示で乗り切ってきた。
案外平気なものだよ。
今までだって何十回も冬を越えてきたけど、胃腸炎になった事ないし。
だから、私は胃腸が強いから大丈夫って思う事にした。
みんなもきっと大丈夫だよ。
自己暗示推進運動実施中。
510優しい名無しさん:2007/12/21(金) 00:50:54 ID:GV7+dE6u
>>509
ありがとうございます!安心しました…あとナウゼリンが2錠しかないので早めに貰いに行かなきゃ…
そういや私も一度も胃腸炎になったことないな…
511優しい名無しさん:2007/12/21(金) 01:35:36 ID:W/xKT1l7
>>496
確かに>>405は規則違反だけど
実際スレ見に行ってたら感染した人の書き込みでほぼ全員が嘔吐にあってたよ
怖すぎ・・・
512優しい名無しさん:2007/12/21(金) 02:51:45 ID:56m7l1nO
スポーツクラブ通いしているんだが
プールは必ず入ってきてる。
わざと少しプールの水も飲んでる。
汚いだろうが、抵抗力ついたようで
ひどい風邪は全くひかなくなった。
あと塩素消毒になってそうだから
ノロが怖いこの季節もきっと乗り切れるはず!

時間と体力と勇気があるやつは
プールかなりお勧め。
513優しい名無しさん:2007/12/21(金) 06:25:00 ID:2UyisJbX
昨日会社の廊下で履いた人がいるみたいだ。
行為や物を見たわけじゃないけど、掃除のおじさん達の片付け方がどう見ても…。
しばらく現場の廊下は通らないと心に決めた。
それにしてもマスクとかしないで掃除してたし、ちゃんと塩素消毒したのかな…。

今週はやたらと町でブツに遭遇してしまったし、この時期耐性1の私には地獄だよー。
おかげで最近いつも以上に動悸と破棄毛がひどくて、産業医の先生にも早く精神科行くよう勧められました…。
514優しい名無しさん:2007/12/21(金) 09:18:11 ID:HUPnu1Ie
>>511
でもさ、履ける人って履いた事を武勇伝じゃないけど履いたって語りたがるよね。
そういう人ばかりだと信じたいよ。
515優しい名無しさん:2007/12/21(金) 12:07:00 ID:xR5ZjbqG
ここ数日胃が痛い・・・
鈍痛だけど。
病院行くのは怖い・・・胃薬で治ってくれるといいな・・・
516優しい名無しさん:2007/12/21(金) 13:04:40 ID:Mgd8Q6z3
ストレスかなんかじゃないの?ガスター10とかの方が効くかもよ
517優しい名無しさん:2007/12/21(金) 13:05:04 ID:bC2zkd9R
質問があります。
ノロ再発ってあるんですか?
5日前に、腹下し→履き毛コースで2日間ほど苦しんだ者ですが、
今日もお腹を下してしまって。回復以来初めての排便だったのですが。
一度なってしまえば体内に抗体とかできないんですかね?
元々お腹が弱いわけでも、変なもの食べたわけでもないんですが。
詳しい方いらっしゃったらご返信お願いします。
518優しい名無しさん:2007/12/21(金) 19:36:03 ID:+chVASFI
貝類以外でも生ものはヤバいんだ。貝類だけかと思ってた。火が通ってる
物なら平気なのかな。ボイルした海老とかイカとか。
519優しい名無しさん:2007/12/21(金) 19:49:21 ID:cQPQwI1S
ペケ恐怖症なのに、老人ホームで働いてます。
先日、他のユニットでノロらしき症状の利用者が出て、
次々と他の人に感染しているらしい…
怖くてしょうがないから、あちこちピューラックスで消毒しまくってる。
ほんとこの季節は憂鬱で仕方ない。早く春になれ!!

>>517
結論から言うと、繰り返し再発は「あり」。
ちゃんとトイレ消毒した? アルコールぐらいじゃダメだよ。
520優しい名無しさん:2007/12/21(金) 20:33:22 ID:bC2zkd9R
>>519
ノロエースではありませんが、ノロにも有効のスプレーはかけています。
でも今は落ち着いてきたので大丈夫かもしれない。
再発、あるんですねー。インフルエンザより厄介。
ご心配ありがとうございます。
521優しい名無しさん:2007/12/21(金) 23:23:23 ID:xR5ZjbqG
>>516
レスありがd。
そうかもしれない。
とりあえずうちにある胃薬で様子見て、
きかなかったらそっち考えてみる・・・。
522優しい名無しさん:2007/12/21(金) 23:38:33 ID:GBc6tXE0
ノロになって克服しようと決意して生牡蠣いっときました。2日経つが変化なし。便がゆるいぐらい。さぁ来い!
523優しい名無しさん:2007/12/22(土) 00:19:43 ID:YWdCnHsC
今日朝駅でかなり大量のオウト物の跡らしきもの発見&気付かずにそばを通ってしまった…運悪くマスクしてなかったし怖いよ…もしノロの人のだったら…空気感染てあるよね?怖すぎる…どうしよう…
524優しい名無しさん:2007/12/22(土) 00:20:39 ID:Y7pZH+PF
ノロになって5日目の人と部屋の中で話をしたけど、空気感染するのかなぁ。
取引先との商談だったからどうしても断れなくて・・・。
すれ違った時にその人の体に自分の人差し指が触れちゃったし・・・。
525優しい名無しさん:2007/12/22(土) 01:58:01 ID:YWdCnHsC
本気で渋柿手に入れたい…どこで買えるんだろ…
526優しい名無しさん:2007/12/22(土) 02:08:21 ID:wU5XYmT3
>>525
もう少し季節が早かったら、どこかの庭に沢山あったと思う。
渋柿じゃないと言われて沢山貰ったのがことごとく渋柿で捨ててしまった…。
このスレでもう少し早く情報が書かれてたら食べたと思う、残念だー!
縦長で干し柿に使うのが渋柿だと思ったけど…どうだったかなあ。
527優しい名無しさん:2007/12/22(土) 02:13:37 ID:CWIp+HGG
渋柿じゃないとだめなんですか?
528優しい名無しさん:2007/12/22(土) 03:39:09 ID:i1GOVAUh
近所に柿の木があります。柿泥棒してみます。
529優しい名無しさん:2007/12/22(土) 07:57:37 ID:C+FwQRkA
渋柿そんなにきくのか
いいな
530優しい名無しさん:2007/12/22(土) 08:48:48 ID:NsU6kN8E
普通の柿でもいいんじゃない?一応、タンニンは緑茶の100倍だし
531優しい名無しさん:2007/12/22(土) 08:55:28 ID:fBFhySy0
渋柿ってそんな簡単に食べれるの?
あれ口の中に入れてられないよ
532優しい名無しさん:2007/12/22(土) 09:00:39 ID:YgehVOgS
>>526
そうだよ。
渋柿を干したやつが 干し柿。
干し柿は食べるとめちゃくちゃうまいから大丈夫。
この時期は スーパーなんかで正月用にいっぱい出てると思うよ。
私は柿が大嫌いで 食べれないので、ひたすら免疫力アップを心掛けるよ。
533優しい名無しさん:2007/12/22(土) 09:24:20 ID:ufzGZm/O
生牡蠣食えないオレは勝ち組
534優しい名無しさん:2007/12/22(土) 10:22:08 ID:YWdCnHsC
柿嫌いでも食べるだけでノロウイルス抑えられるなら無理してでも食べた方が良いって!!私も柿嫌いだけどノロスレ見てしまってから嫌いとか言ってられないと思った…
535優しい名無しさん:2007/12/22(土) 11:06:03 ID:YgehVOgS
>>534
そうだね。
でも去年の流行で恐怖は常にピークだったけど、なんか今年は感染する気がしないんだよ。
今まで1回もかかった事ないし。
それに毎年 感染したっぽい掃き毛と下痢に襲われても結局乗り切ってきたし、子供のロタもうつった事がない。
私自身が感染してても、ブツを出さないから 家族にもうつった試しがないんだよね。
普段から掃除も適当だし 自然に免疫力も上がってるのかも。
そうやって自分に言い聞かせて 克服に向けて少しずつ頑張るよ。
インフルエンザにかかって39℃の熱が出てた時も「今日はなんでこんなに寒いんだ?!」って思いながら買い物行ってたぐらいだから、病気には鈍いんだよね。
536優しい名無しさん:2007/12/22(土) 11:54:29 ID:+9etYJxj
>>534
でも嫌いなもの無理矢理食べると、逆効果になることも・・・。
537優しい名無しさん:2007/12/22(土) 15:39:35 ID:YWdCnHsC
私も胃腸風邪は今までかかったことないなぁ…だからこそオウト恐怖になったんだけど。今年は去年ほどは流行ってないし、病は気からというしあと少し乗り切ろう…
538優しい名無しさん:2007/12/22(土) 17:56:48 ID:Ateuw/x1
同棲してる彼氏はこの時期忘年会で毎日酔っ払って帰ってくる。
しかも新入社員の彼氏は上司に無理矢理飲まされるらしくていつも泥酔。こないだついに寝ペケしたorz
パニくって家を飛び出して車に避難するも彼氏が心配になって一旦帰宅→やっぱ無理(涙)→車で一晩過ごす
翌日彼氏に「寝ペケしたのは俺が悪いけどなんで放置して逃げるんだ!おまえそれでも彼女か?」と責められる。
すごい自己嫌悪…彼氏ごめんよ
こんな自分が嫌で泣けてくる…
539優しい名無しさん:2007/12/22(土) 18:37:33 ID:YWdCnHsC
干柿ゲット!
540優しい名無しさん:2007/12/22(土) 21:28:14 ID:xsVYU1SW
干し柿いいなー。
せめて普通の柿買って緑茶と頂こう。
今日は1日ペケ気と闘ってた。
原因不明。ペケることはないけど、ペケりそうな吐き気がいつもしてるよorz
541優しい名無しさん:2007/12/22(土) 23:36:28 ID:z+7Nfuix
>>538
同棲自体できることが凄い…
私は、正にその状況が怖くて同棲に踏み切れずにいます。

昨日の夜、彼氏からノロでout真っ最中に電話があったときは
体はガクガクで涙ボロボロ、パニック発作を起こしてしまい
近くの救急病院をネットで調べてメールすることしかできませんでした。
その場にいるわけじゃないのに、この有様…。
もし同じ家にいたら…絶対にネット検索どころじゃなく、その場にいられないです。

今日も凄く辛そうで、クリスマス逢えなくてごめんと連絡が来たけど
残念に思うのと同時に、逢うこと自体が怖くて怖くてたまらなくなってしまってます…。



542優しい名無しさん:2007/12/23(日) 01:23:35 ID:MnKEPHt4
なんか毎冬こんな思いにならなきゃいけないのかと思うと気が滅入る・・・
マジでワクチンが欲しい、切実に
543優しい名無しさん:2007/12/23(日) 02:35:14 ID:7LXIEDfD
>>542
冬はノロやインフルエンザに怯え、夏は食中毒に怯える、こんなだと一年中休まらないよね…。

クックパッドに柿を使った料理がけっこうあったから苦手な人でも大丈夫なものがあるはず!
しかし渋柿の渋み成分か何かに効果があるとしたら干し柿はどうなんだろうと不安に…。
544優しい名無しさん:2007/12/23(日) 05:34:34 ID:IyytqBSq
基本、柿なら何でもいいよ
545優しい名無しさん:2007/12/23(日) 06:50:03 ID:PhKH1Bbj
>>542
ほんとワクチンあるといいのに…。
もしワクチンや特効薬とか開発できた人がいたらノーベル賞もんだよ。
546優しい名無しさん:2007/12/23(日) 10:37:33 ID:Xh5pUDa7
ワクチンあるならいくらでも払う…
547優しい名無しさん:2007/12/23(日) 10:46:22 ID:TaVdjp1R
ワクチンの副作用で(ry
548優しい名無しさん:2007/12/23(日) 11:18:22 ID:YGSeJFth
そう考えると何もできなすw
恐怖症治すために薬飲みたいけどその副作用が怖くて踏みきれんorz
549優しい名無しさん:2007/12/23(日) 11:24:40 ID:oteV6+YU
B型の人は感染しにくいんだって

ワクチンは培養出来てないみたいだから望み薄ですな・・・
550優しい名無しさん:2007/12/23(日) 13:59:44 ID:kNcIjAu3
>>549
だからうちのオカンは胃腸炎にすらならないんだ。>B型
その変な自信が多少手洗いしなくても大丈夫って思ってるらしくて、オカンが一番家族に感染広げるんだよー。
551優しい名無しさん:2007/12/23(日) 16:13:11 ID:zo7+feCj
>544
適当なこと言うなよ
普通の柿じゃ意味ないってば
552優しい名無しさん:2007/12/23(日) 16:55:50 ID:7iQ8b3lf
むしろ渋柿だって食してノロウイルスに効くという明確なソースはないが。
ここに出てるのは渋柿の成分を使った消毒薬であって
渋柿を食ったらノロウイルスの予防効果があるとは一度も書かれてないよ。
一つ、明らかなのは柿全般にはウイルス予防に効果があるタンニンの含有量が優れてることじゃね?
そういう意味では適当なことは言ってないよ。
553優しい名無しさん:2007/12/23(日) 17:06:45 ID:0hclxkyE
B型不感染説ほんとかね?自分Bだけど。
でも去年みたいな新型だと意味ないよね。
恐怖に変わりは無い。
でも、普段から胃の調子悪くてペケ気がするお。
554優しい名無しさん:2007/12/23(日) 21:31:48 ID:8fZ73DX8
私もBだ。
家族も母以外B。
去年の大流行時も誰もかからなかったし、今年も今のところセーフ。
・・・単なる偶然だろうけど気休めにはいいかも。

来年は年始に旅行の予定があるから会社が休みになっても気が抜けない・・・。
555優しい名無しさん:2007/12/23(日) 21:52:34 ID:7uneUMuB
私もBです。父以外みんなBですね
去年は父が掛かって(下しだけだったのでよかった;)
あとは誰もうつりませんでした。
トイレ掃除した母さえかからなかったので本当にBは掛かりにくいのかなと思いますね
556優しい名無しさん:2007/12/23(日) 23:07:53 ID:zo7+feCj
渋柿なんて食べれないからね。だから一応干柿買って食べてる。気休めだろうけど…
557優しい名無しさん:2007/12/23(日) 23:13:39 ID:YIsjacKu
確かにノロと血液型は関連があるみたいだね。
ちょっとググってみても 結構ヒットするよ。
A型とO型以外の人の中に 先天的に抗体を持ってる人がいるんだって。
ボランティアの人に協力してもらって調べたらしいんだけど、B型なんとかって抗体を持ってる人は みんな発症しなかったって書いてたよ。
その抗体を持ってないグループの人は、発症率65%だったみたい。
でも ひとくちにノロといってもいくつも型があるらしくて、すべてのノロウイルスの型を先天的に抗体として持ってる人は まずいないってさ。
AB型の私はどうなるんだ?!
一昨年も今年も水下痢と掃き毛に襲われたけど、一度もペケラなし。
もちろん家族感染もしなかった。
そんな私は勝ち組だと思い込んでおこう。
558優しい名無しさん:2007/12/23(日) 23:54:24 ID:29BCDIb2
A型だorz
559優しい名無しさん:2007/12/24(月) 00:16:17 ID:dXx7CPRh
私もOTZ
560優しい名無しさん:2007/12/24(月) 02:04:01 ID:latweu7Y
ヤバい…O型だ……
これから毎年ノロに怯えながら過ごすのかと思うと、鬱病悪化しそうだわ。心療内科に鬱とペケ恐怖で通っているのですが、ペケに関してはあまり良いアドバイスないです。
夜出歩くなとか、マスクしろとかそんなの言われるまでもなく基本だよね?汚いって感情ではなく恐怖なんだからさ…一生克服できないのかなぁ(涙)
561優しい名無しさん:2007/12/24(月) 02:37:14 ID:7+6XdnWT
クリスマスイブage
562優しい名無しさん:2007/12/24(月) 03:42:57 ID:Oj4CVbpa
ケーキは避けるべきか食べるべきか…
563優しい名無しさん:2007/12/24(月) 03:58:29 ID:6ck/9kZz
>>562
迷うよね。自分は少しだけ食べようかなと。
564優しい名無しさん:2007/12/24(月) 09:09:16 ID:0e14AJb9
ノロウイルスは感染力が強く、口から入って腸で増殖、嘔吐や下痢、腹痛などを引
き起こす。健康な人は軽症で済むが、子どもや高齢者らは重症化する恐れもある。
対症療法しかなく、水分補給で脱水を防ぐことが大事だ。

食品に付着したウイルスによる食中毒に加え、患者の嘔吐物や便に大量に含まれ
るウイルスが飛沫(ひまつ)となったり、人の手を介したりして感染することもある。
消毒には塩素系の漂白剤が効果的。

誰かが吐いたらそこは当分避けて通れ
目に見えなくてもウイルスは数日残る
565優しい名無しさん:2007/12/24(月) 09:51:29 ID:kF5tgvHJ
O型だけどノロわれたとないよ。
566優しい名無しさん:2007/12/24(月) 10:20:14 ID:3B75JaQR
…柿、柿って…。

薬剤用に抽出したものと柿そのものと、どんだけ濃度の差があるかわかってんの?
ていうか、ここ馬鹿ばっか?

せいぜい大量に柿食べて、胃腸冷やして免疫下げてください。
こういう人らが、インフレでトイレットペーパー大量買いしたり、〜にはヤクルトがキク!とか言うんだろうな〜
567優しい名無しさん:2007/12/24(月) 10:45:46 ID:vk+bRkSg
>>566
知らないので詳しく聞きたいです。
もしくはソースをお願いします。
568優しい名無しさん:2007/12/24(月) 10:48:32 ID:jtf1Db9b
柿がノロの予防にいいと聞いて食べた・・・
明日、人ごみの中を外出するんだけど不安
569優しい名無しさん:2007/12/24(月) 10:58:40 ID:dXx7CPRh
>>566
馬鹿ばっかだと思うなら書き込む必要ないしスレに来る必要もないですよね
皆藁にも縋る思いなんだから。KY過ぎ。
570優しい名無しさん:2007/12/24(月) 11:02:09 ID:jtf1Db9b
>>557
ウイルスの体内進入を許してしまう器官があるらしいのだけど
B型にはそれがなくてウイルスが入れないらしいね
571優しい名無しさん:2007/12/24(月) 11:31:14 ID:GVGsjTp0
>>566
sageろよ馬鹿
572優しい名無しさん:2007/12/24(月) 11:34:18 ID:Oj4CVbpa
ちょっと前に彼氏がノロわれたと書いたのですが、
1日たったら回復してガッツリご飯食べてました…
話を聞いただけの私は未だに食欲が無い。

何なんだこの違いは…。

恐怖を感じない人にとっては、トラウマにもならず
こんなに普通に乗り越えていけるもんなんですね。

吐き気止めはノロにも効いたと聞いて、ちょっとホッとしてます。
573優しい名無しさん:2007/12/24(月) 13:11:00 ID:QbiSFKSG
ノロって感染力かなり強いんだね…怖いよ。
一応予防策の一つとして爪を常に短くしている。女だけど…。
手洗いとかしてもなかなか爪の中までは綺麗にならない気がして…
神経質になりすぎかな。
574優しい名無しさん:2007/12/24(月) 13:16:09 ID:3B75JaQR
>>569
へえ。ガセなの承知で柿が予防に有効♪って一緒に騒げばKYじゃないの?
ただKY使ってみたいだけじゃん。
藁にもすがる思いでガセを掴むんだ?
なんか笑える〜。
575優しい名無しさん:2007/12/24(月) 13:35:02 ID:V7VjT2X0
ID:3B75JaQRよ、お前はリアルで友達いないだろ
576優しい名無しさん:2007/12/24(月) 13:37:29 ID:3B75JaQR
悔しくなったら、攻撃の矛先変更ですか?
そちらこそ、リアルにまともな友達いないんじゃない?
類友の法則で馬鹿ばっかでしょう。
577優しい名無しさん:2007/12/24(月) 13:39:28 ID:xM89h2dU
この時期の自転車通勤は道端が戦場。あいつら犬以下だな。ほんきでむかつく。まじで詩ねよ。
578優しい名無しさん:2007/12/24(月) 13:44:38 ID:EujHDk2x
>>566

>>567の書き込みは無視ですか?
詳しくお願いします。
579優しい名無しさん:2007/12/24(月) 14:08:13 ID:V7VjT2X0
都合が悪くなったから逃げちゃったんだねw
ID:3B75JaQR、悔しいのう悔しいのう
580優しい名無しさん:2007/12/24(月) 14:20:55 ID:3B75JaQR
悔しいのうだってW
悔しいのは自分じゃないのぉ〜
そんなに信じてるなら、心ゆくまで目一杯柿でも食べてたら?誰も止めないし。
想像しただけで笑える。
581優しい名無しさん:2007/12/24(月) 14:25:37 ID:EujHDk2x
>>580
煽りにいちいち反応しなくていいですから
>>567に返答お願いします。
582優しい名無しさん:2007/12/24(月) 14:28:45 ID:dXx7CPRh
詳しく書いて下さい
583優しい名無しさん:2007/12/24(月) 16:30:00 ID:h3h15DaL
気持ち悪い_| ̄|○
家まであと徒歩で30分。
頑張れ自分。
584優しい名無しさん:2007/12/24(月) 18:16:41 ID:/m9B+88G
なんか変なのわいてるね。。
みんながんがれ!!
自分もがんがれ!!
学校とか冬休み入ったしノロのペースも落ちるといいな。
585優しい名無しさん:2007/12/24(月) 18:52:45 ID:z39OCj58
なんか腹が痛いよー orz
ズキズキって感じじゃなくて鈍痛って感じなんだけど
ノロかな;嫌だあああ
586優しい名無しさん:2007/12/24(月) 20:18:48 ID:86k14qTg
父さんがトイレにこもってて、顔色悪そうだった。
まさかと思ったら、カレー食ってたんだけど一気に食欲失せて下っ腹痛くなった。
万が一のために別のトイレ行って帰ってきたら、
怪訝そうな顔で「気にするな」って言われた。けど気になって別の部屋に非難してしまった・・・
ごめん父ちゃん(´;ω;`)
587優しい名無しさん:2007/12/24(月) 20:19:58 ID:EujHDk2x
>>586
父ちゃんきっと誤解してるぞ。
後で本当のことを話しておけよ
588優しい名無しさん:2007/12/24(月) 23:23:30 ID:sIZpUOH/
浮浪者は拾い食いとかしてるのになぜ平気なの?
589優しい名無しさん:2007/12/25(火) 10:01:40 ID:SVDEqYsV
昨日の夜から、旦那が『胃がムカムカする』と言っていたが、寝たら治ると思い寝かせた…
が…朝方に、洗面台から嗚咽が聞こえ恐怖のあまり、寝着のまま実家に逃げてきてしまった。
罪悪感がいっぱいなのと、心配なので朝方戻ったが、玄関までしか入れず、泣きながらごめんなさいって言うことしかできなかった。
旦那は、病気を理解してくれているが最悪な嫁だ。
まさか自分がここまで酷い奴とは思わなかった…
『うつったらどうしよう!』『ノロだったら…』とか自分のことばっかorz
背中さすってあげたい…看病してあげたい…けど、怖すぎる…
590優しい名無しさん:2007/12/25(火) 11:28:36 ID:oSg9BSrN
書き込み見ると女性が多いみたいだけど、男はいるのかい?
同僚が「今日二日酔いだから頭痛い。ちょっと指突っ込んで吐いてくるわ。」
とか平気でやるし、周りの人間も「少しは楽になるかも知れんから行ってこい。」と後押し。
俺は冷や汗かきながら必死に発作を押さえ込む。なんか情けなくなった。
ま、怖いもんは怖いんだからどーしようもないんだけどね・・・。

そういえば、この前医者に嘔吐恐怖の事聞いてみたら、
嘔吐恐怖という言葉を結構聞くようになったとの事。少なくとも医者の間では認知されてきてるのかな?
591優しい名無しさん:2007/12/25(火) 13:12:33 ID:phZaL18v
医者でもこの病を笑う人は多いです。ほんとなめんな。
あと文字伏せて下さい。
592優しい名無しさん:2007/12/25(火) 13:52:41 ID:TU003GFb
嗚咽ってあの音のことじゃないよ
間違ってる人多いな
593優しい名無しさん:2007/12/25(火) 14:47:20 ID:eUgT5/Sy
>>589
それは大変だったね…
あなたも旦那さんも大丈夫?
うちの旦那も理解してくれてて、この前具合が悪そうだったから自分が常備していたナウゼリンをあげたら履かずに済んだみたい。
気休めかもしれないけど、今度同じような事あったら試しにナウゼリンあげるといいかも。
でも自分向けに処方されたものだからあげるのは自己責任だけど…
594優しい名無しさん:2007/12/25(火) 14:49:24 ID:phZaL18v
>>592
すみません>>590さんに対して書きました。アンカ付け忘れごめんなさい。
595優しい名無しさん:2007/12/26(水) 07:21:57 ID:lHPulERP
ファンヒーターの灯油のゴボッて音めっちゃ恐くないですか? だからもう安いストーブとこたつ買いました。
596優しい名無しさん:2007/12/26(水) 10:39:02 ID:A1TyVUT9
わかるw重症だよもう嫌w
597優しい名無しさん:2007/12/26(水) 13:08:01 ID:6OU1XTCb
お昼のニュース見てたらノロ関連のニュースが立て続けに2件。
どちらも施設内の集団感染だけどコワイ。
なんでいつも施設内で増えるの?
なんか変なもん食わしてんじゃないのか?
これ以上ノロ患者増やして迷惑かけないでほしい。
いつになったらピークが去るのだろう。
598優しい名無しさん:2007/12/26(水) 13:49:50 ID:X23J9YGZ
>>597
ニュース観てる。怖い…
偏見って言われるかもだけど、障害者施設で集団発生って現場はかなりヒドいことになっていそうだ。そこら中で…(゚□゚;)ガクガクブルブル
そんで職員が感染してウイルスを外に持ち出して一般社会に広まりそう。
599優しい名無しさん:2007/12/26(水) 16:54:22 ID:f5EykHfZ
>>597
そりゃ『集団生活』だからだよ。
家庭だって誰かが感染したら他の家族だって感染する確率高いでしょ?それと同じ。
同じ建物で暮らしてるんだから感染する確率だって高くなる。
老人施設だったら抵抗力弱くて感染率も更に高まる。

>>598
職員が感染してウイルスを外に持ち出して・・・って、
職員が外で感染して施設内に持ち込んで集団感染して・・・っていう事の方が多いんだよ。
まあ他の職員も感染して・・・結局は外に持ち出すことになるだろうけど。

なんでもいいけど早くピークが去って欲しいのは本当に同意。
旦那が平気で繁華街へ飲み会に行くのが怖い。
600優しい名無しさん:2007/12/26(水) 19:05:36 ID:DTsnpT9d
まだピーク去ってないのか・・・
まさか感染率は肩上がり中?
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
601優しい名無しさん:2007/12/26(水) 19:20:28 ID:Q1wcgCJ9
何度かカキコしてるバス運転士ですが
さっき実車中に自分のうしろから「あの音」。
どうやら子供が酔ったらしいです。
親御さんがビニールかなにか出して対応していたみたいですが。
車庫に戻り客席を見るのが怖かった(((( ;゚Д゚)))
でも確認しない訳にもいかず意を決して確認しました。

…何もなかった、よかったぁ(^_^;
602優しい名無しさん:2007/12/26(水) 20:35:59 ID:txf86wlF
ノロ今が一番ピークみたいね。
恐すぎて履きそう
603優しい名無しさん:2007/12/26(水) 21:24:39 ID:0a99F3q8
発症者の6割は5歳以下だとニュースで見た。頑張ろう…
604優しい名無しさん:2007/12/26(水) 21:35:50 ID:cq8e4WLS
ここではノロしか話題に上らないけど、自分の周りは
どうみても症状はノロなのに、風邪って診断される人ばかりだ。
そういう人は、自分が他人にうつすかもっていう認識が全然なくて
消毒までは徹底してやってくれない。怖い…

605優しい名無しさん:2007/12/26(水) 22:03:32 ID:zo+NIFI+
>>601
お疲れ様。
たまにカキコしてるの見てるけど、ホント感心するよ。
よく頑張ってるね。
くれぐれも運転は気を付けて。

あなたの頑張りにいつも励まされてます。
私も克服にむけて頑張るよ。
606優しい名無しさん:2007/12/26(水) 22:14:29 ID:lHPulERP
車酔いする子って昔に比べたら減ってません?
607優しい名無しさん:2007/12/26(水) 22:50:36 ID:Q1wcgCJ9
>>605さん、レスありがとう。
自分は王都恐怖からくるパニック障害で10年近くまともな仕事できなかったので
今こうして仕事できてるのが奇跡のようです。
自分は他の仕事には自信がなく、若い頃観光バスの運転士に憧れて
大型二種免許を取得したので、この仕事しかできない、というか
好きな仕事だから頑張れるんですよね。
好きな仕事を続けていきたいので(もう43なもんで)
王都恐怖とか言ってられないってのもありますよ。
今は中距離ですが高速バスを運転してます。

>>605さん、そして他のみなさんも克服できるといいですね。
応援してます。
608優しい名無しさん:2007/12/26(水) 23:13:57 ID:1BaKomzL
>>606
道が良くなったからとか?
609優しい名無しさん:2007/12/26(水) 23:25:12 ID:Q1wcgCJ9
>>606さん、>>608さん
確かに昔に比べて車酔いする子は少ないですよ。
道がよくなったのもあるでしょうし、車も性能がよくなって
振動が少なくなったりとかもあるかもですね。
頻繁に酔われてたら恐らく自分は仕事にならないでしょう><
でもやっぱり一番恐ろしいのは酔っぱらいです。
前にもカキコしましたが、酔っぱらいが乗ってきたら今の時期なら暖房切っちゃいます。
自分もまだ恐怖を克服した訳ではないので
特に酔っぱらいのブツはマジ勘弁です><
まぁ今だに酔っぱらいに履かれた事はありませんが(^_^;
610優しい名無しさん:2007/12/27(木) 01:04:05 ID:TAsS7V4i
この季節だけノロのない国に行きたい
日本だと北海道あたりが一番安全なのかな?
雪あれば乾燥して感染ってのが無さそうだし。
611優しい名無しさん:2007/12/27(木) 01:12:00 ID:wBbE2OFz
酔っ払いも前ぶれなく履くよ。大人のくせに。
春まで冬眠したいけど働かなきゃな。辛いね。
車酔いって私が子供の頃は遠足バス1台に2〜3人は居たなぁ。 タイヤの上は酔いやすいって噂あった。
612優しい名無しさん:2007/12/27(木) 01:38:46 ID:xscROQcj
柿って精子の匂いするよね
さっき剥いてて気づいたorz
613優しい名無しさん:2007/12/27(木) 05:31:43 ID:1qPD3tCn
>>612
不覚にもフイタwwwバロスww
614優しい名無しさん:2007/12/27(木) 06:32:57 ID:vhm6Pyi3
>>612
食べられなくなったじゃないか(゜д゜;)
615優しい名無しさん:2007/12/27(木) 08:18:24 ID:6rSJO0U9
うー、駅行く途中ブツ見たせいか、通勤電車の中だというのに気分が悪い。
今日はiPod忘れて音楽で気を紛らわせられないから、余計辛いわ。
ほんと町中で履く酔っ払い許せん。
616優しい名無しさん:2007/12/27(木) 12:08:11 ID:IlST3M4i
私も嘔吐恐怖克服したいけど、どうしたら克服できるのかわからない。克服の方法を知りたい。
617優しい名無しさん:2007/12/27(木) 16:00:27 ID:toGhidOS
克服したい!ってなったらやっぱり慣れしかないんだろうな_| ̄|○
すごく怖いし慣れたくなんてないけどさ…。
人間は慣れてく生き物だから、いつかなんでもないって思える日がくる!って
漠然とだけど信じるしか出来ないけど。
618優しい名無しさん:2007/12/27(木) 16:41:42 ID:wRqkCT/N
ノロ対策にはヤクルトとかも良いのかな?
619優しい名無しさん:2007/12/27(木) 19:20:30 ID:2EwnJYpq
嘔吐恐怖持ちで、薬貰って飲んでます
大勢の前とか(学校だと卒業式とか)そういう所で
吐いちゃいけないと思ってると余計に吐き気がする

最近はフリスクとかスーッとするやつを食べて
誤魔化してる
ミント系の菓子食べてる人っているのかな?
620優しい名無しさん:2007/12/27(木) 20:13:07 ID:Gqa81Cwd
>>610さん
北海道住ですが、去年近くの市役所でノロ発生しました。滅菌したらしいんですがあの近辺近づいただけでペケ気するから近づけない…。
でも北海道って少ないのかな?
621優しい名無しさん:2007/12/27(木) 20:34:48 ID:rb7IqZys
>>619
私はフリスクだめだ。
器官が細いみたいで 自分の唾液を飲み込んだだけでも、タイミングが悪いと むせかえって空えずきする時があるんだよね。
だからフリスクとかミント系のものは 逆に怖い。
すぐに器官に引っ掛かって、立て続けに咳き込むから。
そうなると地獄のループ。
むしろ すぐに喉を潤せるように飲み物さえあれば、大抵は大丈夫です。
622優しい名無しさん:2007/12/27(木) 20:40:44 ID:RQWOEZO+
>>619
私も集会など人が集まる場所は苦手です…。

以前家の脱衣所で入浴後にめまいとペケを一緒に経験してから、
ますます怖くなりました。。。
あのときの怖さは忘れられません…。

ただでさえ免疫力弱くて年中風邪ひいてるようなものなのに、
ノロなんて周辺で起きたらもう家から出られない…。

それに加え人が大勢の場所だと、ペケって他の人がノロになったらどうしようとか、
いろいろ考えてたらますます恐怖に…。悪循環ですね。
623優しい名無しさん:2007/12/27(木) 20:57:14 ID:arzNR6oP
>>610
今年北海道ノロ警報出るくらい流行らなかったっけ?
>>618
対策になるか分からないけど気休めに自分も飲んでる。

冬休み入ったってのに、まだ下火にならんの?
周りでちょっとお腹壊してたり熱あったりって聞くと、
全員ノロだと思えてくる。
そして誰とも会えない・・・。
624優しい名無しさん:2007/12/27(木) 21:10:11 ID:oEp3IaHy
>>619
私はキシリトールガムが心の友・・・

今日2時っちゃお見てたら、ペケ物処理の道具が売ってるってやってて
それのネーミングが「GR(本物はモロにカタカナ)ポン」だった。
その場にいた人は嫌な名前とは思ったようだけど、でも普通に会話が進んでた・・・。
625優しい名無しさん:2007/12/27(木) 21:47:33 ID:qAVg4mNI
去年は「ウイルス性胃腸炎」と言えばノロがほとんどだったが、今年はサポウイルスってのが激増してると朝のニュースで言ってた。
遺伝子的なものが違うだけで、ウイルスの形も症状もノロとほとんど一緒なんだと。
626優しい名無しさん:2007/12/27(木) 21:52:44 ID:2EwnJYpq
みんな言ってるけど、ノロは怖いね…

あと、飲み会とかも苦手だよ
酒飲んで気分悪くなるのも嫌だし
よく、「吐いたらスーッとする」って言う奴
いるけどね…
自分には絶対無理
627優しい名無しさん:2007/12/27(木) 22:05:49 ID:arzNR6oP
サポウイルス?!なにそれ・・・。。新種?orz
ペケらないくせに、食事の度にペケったらどうしよう、と
不安になってあんまり食事できなかったり、
食べるの怖かったりするのって自分だけかな?怖いよ・・・。
628優しい名無しさん:2007/12/27(木) 23:36:26 ID:hb6hDnsc
ウイルス100個以下でも感染とかやばすぎるだろ・・・
家族の誰かがかかったら終わりというのが理解できた・・・
はぁ、憂鬱だ
629優しい名無しさん:2007/12/28(金) 00:14:42 ID:T1Sr/G9p
サポウイルスは主に幼児がかかるもので成人は稀らしいよ。あと今年は保育園と老人施設での発症が多い…と思う。
630優しい名無しさん:2007/12/28(金) 05:13:30 ID:fI7YirT5
で、今のとこの情報だと
B型の私は勝ち組でおkなのか
631優しい名無しさん:2007/12/28(金) 07:00:45 ID:1iCW7qa6
ノロや胃腸風邪より酔っ払いが恐すぎる。
632優しい名無しさん:2007/12/28(金) 07:48:56 ID:M3tdm5FH
>>630
おk
633優しい名無しさん:2007/12/28(金) 09:30:24 ID:FudpAhrn
B型(人'∀`*)
酔っ払いは氏んでよしだが、ノロみたいにうつらないだけいいじゃまいか。
ノロは細菌テロだ。
毎日流れ弾を避けながら生きてる気分で心身ズタボロ。
634優しい名無しさん:2007/12/28(金) 12:25:33 ID:+hn+zTSq
>>633
禿同。なんか戦時中の気分…毎日あたるかあたらないか。
とにかくノロわれたくないのを必死で祈り続けている。
635優しい名無しさん:2007/12/28(金) 13:16:31 ID:EprC/HBd
家族がノロなったかもしれない・・・
旅行帰りの疲れだろとか親はのんきな事言ってるけど、そんなんでペケるか・・・?
掃除もアルコールスプレーでやったっぽいし危機感足らなすぎ
次は自分かと思うと怖い・・・・
もう嫌だ。
636優しい名無しさん:2007/12/28(金) 14:53:40 ID:uFoIs4oL
ノロエース届きました。 気休めかもしれないけどちょっと安心感が…
637優しい名無しさん:2007/12/28(金) 16:46:32 ID:M3tdm5FH
かかっても別に凹凸したり下ったりするだけでしょって言う家族がかなり嫌だ
638優しい名無しさん:2007/12/28(金) 16:49:15 ID:+7BWFV0x
>>637
普通の人はそんな感覚だからこそ、この一大事感が伝わってないよね。
かかれば死にます!くらいの報道だったらみんな必死こいて
予防に努めて感染も減少するだろう。
うちらにとっては正に感染は生死にかかわる問題なのにさ。
639優しい名無しさん:2007/12/28(金) 17:08:34 ID:Xb8oWS/F
先週感染した人から「元気になったから会おう」と言われたけど
無理だ…。絶対無理…
640優しい名無しさん:2007/12/28(金) 20:51:31 ID:T1Sr/G9p
胃腸風邪なんてかかったことなかったのに3年前ノロになったよ…それ以来冷えてお腹が痛くなったり精神的に少し気持ち悪くなっただけでノロかも!?と思い半泣きの日々。もう疲れたよ
641優しい名無しさん:2007/12/28(金) 23:45:50 ID:qw50Wlsr
うちは、昨年・・・下す方が回数多かったというか5分おきにトイレへまるで
水道の蛇口か?と思うほどでした。凹凸もなんどか・・・
結局入院したけど、吐き気止め出してくれるどころか、全部出してしまわないとねと
言われて、抗生物質とぶどう糖?普通の点滴とそれだけしかしてもらえずorz
院内でも凹凸したけど、常備していた安定剤を飲みまくって恐怖感とパニックはなんとか
押さえることができました。プリンペランなんか全然効かなかったよ。ナウゼリンっての
今度もらいに行って来よう・・・。今風邪ひいちゃってるしもう嫌だ
642優しい名無しさん:2007/12/29(土) 05:23:42 ID:qAOMD+w+
ナウゼリン座薬最強だよ。彼氏が凹凸続いてたから座薬持って行ったというかドアポストに座薬入れて逃げてきてメールで「座薬入れろ」って送って2時間後 嘘みたいに止まったって言ってたよ。
643優しい名無しさん:2007/12/29(土) 07:39:08 ID:Mex+1eBs
父親がノロにかかった夢を見た。
夢の中でも自分はパニックになってた…。
最悪な夢だった。

>>637
うちの家族もまったく同じこと言う。
出せばいいだけだから、インフルエンザよりいいじゃない、と…。
644優しい名無しさん:2007/12/29(土) 10:01:54 ID:jIXDeAHk
ナウゼリンの座薬って下痢の時でもおk?
645優しい名無しさん:2007/12/29(土) 10:32:21 ID:jp4Y7sNg
>>642
なんか私みたいで笑ったw私も彼がそうなったらポストインだなぁw
646優しい名無しさん:2007/12/29(土) 18:18:49 ID:oMXFpQAU
ノロスレ活気づいてるみたいだけど、あの中の本物の患者数って
どんなものだろ。風邪の人も混じってそうだし・・・。
今年は子どもがかかりやすいってほんとかな。
来月、新幹線に乗らなきゃならなくgkbrだけど、
下火になるのはいつ?毎日不安すぐる。
647優しい名無しさん:2007/12/29(土) 20:17:04 ID:SLenFdxi
弟が忘年会へ出掛けた。くれぐれも飲み過ぎないように!&生物を食べないように!としつこく言ってしまった…。
弟は「大丈夫だよ」と笑っていたけれど、こちらにしてみたら笑い事ではない……。 
そしてうちの家族もノロを甘く見てる。私の必死さを異常と言っていますから。
恐いもんは恐いんだよ…。
648優しい名無しさん:2007/12/29(土) 20:22:24 ID:bPo3803f
>>647
弟優しいな
そんな自己中な考え俺ならブチ切れてるよ
飲みすぎないようにって言うのは当然だが生物くらい食べたっていいだろ
649優しい名無しさん:2007/12/29(土) 20:37:58 ID:zWw+Oylh
怖いのは凄くよく分かるけど、あまり人に強要するのはどうかなぁ…。
神経質になりすぎると、自分も周りも疲れちゃうよ。免疫力も落ちるし、程々にしといた方が良いとおも。

といいつつ、自分も恐怖におののいてる。
先月、同棲中の彼氏が飲み会から帰って来て寝込んだ時はやばかった…。
お酒飲めないくせに、上司に飲まされて店で、タクシーで、道でやっちゃったらしいorz
ベッドで袋持ってきてとか言われたときは泣いた。
何とかトイレに行ってくれたけど、怖すぎ。

上司に飲まされるの、どうにかならんかねぇ…。
650優しい名無しさん:2007/12/29(土) 21:52:28 ID:IbrfrQQT
ノロスレ見ると気持ち悪さが増すことに気づいたので極力見ないことにしてる。
651優しい名無しさん:2007/12/29(土) 22:12:15 ID:wxGOkPod
>>650
去年の異常な伸び具合いを知ってるから、今年の穏やかな伸びには むしろ安心感を感じる。
652優しい名無しさん:2007/12/29(土) 23:07:26 ID:V7bj6XNo
ノロって夜中に突然気持ち悪くなるって聞いたから最近夜ご飯食べられない。胃が空っぽなら履いてもマシかと思ってしまう。これだと抵抗力が落ちてヤバいんだけどね…あー早く春になれ!!
653優しい名無しさん:2007/12/30(日) 00:18:34 ID:yf09OVWs
小心者な奴等ばかりだなw
654優しい名無しさん:2007/12/30(日) 00:31:32 ID:sG5gU2UO
↑お前には負けるよw
655優しい名無しさん:2007/12/30(日) 00:54:31 ID:yj+61KR/
ナウゼリン欲しいよー!薬局とかに売ってますか?
656優しい名無しさん:2007/12/30(日) 02:06:32 ID:t9rcWGYd
>>649
それだけお酒弱いんならアレルギーパッチテストしてアルコールアレルギーあるんで飲めませんと言うように彼氏を教育w

657優しい名無しさん:2007/12/30(日) 02:09:00 ID:t9rcWGYd
>>655
連投スマソ。
ナウゼリンは処方薬だよ。
内科でも精神科でも婦人科でもどこでも貰えるから何かでかかった時にペケ気がしやすい方なのでナウゼリン?下さいと言えば貰えるw
658優しい名無しさん:2007/12/30(日) 03:35:15 ID:4FJzWoT+
>>655
医者に行くのが億劫なら保険利かないけど
個人輸入で100錠3000円ぐらいだよ。名称はドンペリドンだよ。
659sage:2007/12/30(日) 10:13:41 ID:zYYXWd74
いつも外出先のトイレに入るときは便座に肌を付けない和式に入るようにしてたけど昨日、用を足そうと水流した時に水しぶきがかなりあたった。いろんな菌が入ってるトイレの水に時下にあたって大丈夫かな。
もうこんな生活いやや
660優しい名無しさん:2007/12/30(日) 11:54:57 ID:Uv3DXbKA
吐き気止めが効いたなんていってる奴はそれはノロじゃねーよ
間違った情報書くなよな。それで安心しちゃう奴がかわいそうだろ。
661優しい名無しさん:2007/12/30(日) 15:51:11 ID:yNxv6Poc
トイレは洋式、和式のどっちが安全かは永遠の命題。

ノロスレあれでも今年はおとなしいの?
去年のスレ消費ペースどんなだったかご存知の方いますか?
662優しい名無しさん:2007/12/30(日) 19:38:57 ID:QYqCGD7L
去年はこの時期でノロスレで4くらい行ってなかったっけ
663優しい名無しさん:2007/12/30(日) 22:32:34 ID:1fvle6rF
【社会】ノロウイルスで78人が食中毒 - 群馬
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199011739/

オソロシス(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
664優しい名無しさん:2007/12/30(日) 23:07:03 ID:27C5YJ+g
ノロウイルスに関する重要データ
http://www.gigigi.net/up/img/1230.jpg
665優しい名無しさん:2007/12/31(月) 01:03:04 ID:Rjyu7APT
我が家は誰もがトイレの後石鹸で手洗いしないから最悪。
昔の家だからトイレと洗面所が別々で、トイレ内の水洗の水のみで手洗いとかマジ有り得ない。
この恐怖症のせいで人に強要するの良くないのは分かってるけど…
せめてトイレの後ぐらいは…
今日も胃腸弱い弟が下痢しててそれでトイレの後あちこち触るから気になってしょうがない。
もう嫌だ。
666優しい名無しさん:2007/12/31(月) 07:49:14 ID:NXF0UCdY
>>663
正月群馬に旅行行くんだ…。
友達に誘われて軽い気持ちでOKしたんだけど、ノロが怖くて鬱だ。
667優しい名無しさん:2007/12/31(月) 10:33:58 ID:/WzhY3Lu
【地域】札幌刑務所と支所でノロウィルスの大規模な集団感染…受刑者252人が症状訴える[12/31]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199063026/

ひぇ〜( ̄□ ̄;)!!
668優しい名無しさん:2007/12/31(月) 10:50:45 ID:ZvJE2gS+
札幌かよ!最悪だ‥
669優しい名無しさん:2007/12/31(月) 15:19:55 ID:5Yq5w3i2
帰省・・・片道とりあえず済んだ・・・
670優しい名無しさん:2007/12/31(月) 15:28:29 ID:LAOXQxvg
ここノロスレですか?w
でもそれぐらいここの住人がAUTOに恐怖を持ってるのが分かる。
という私もですが。

帰省する皆さん。
お願いだから田舎にノロとか持ってこないでね。
症状が落ち着いてもまだウイルスは抜け切りませんよ。
って今更だけど。

来年は少しでもみんなの恐怖が減りますように( ̄人 ̄)
671優しい名無しさん:2007/12/31(月) 17:17:49 ID:wdhJ6mzc
こんなスレがあったのか涙 自分もかなりの嘔吐恐怖症です。
風邪ひいたら履くのじゃないかとパニきるぐらい履くのがだめです。
そんな俺もこないだ人生初の胃カメラに挑戦。鼻からの
内視鏡なら楽勝じゃーん♪と思ってたら履いた。なにも
でなかったから正式に履いたといえるかわからないが
終わった後がんばった自分に泣きそうになったよ。
今はノロが流行してて怖くてたまらない。怖いがゆえに
いろんな情報をしらべてしまうよ。ちなみにドグマチール
飲んでるんだがこれ飲んでるからって履き気がないっての
ないのかな・・?
672優しい名無しさん:2007/12/31(月) 17:41:29 ID:wdhJ6mzc
連続投稿スマソ
ノロウイルスのピークっていつまでなの?1月あたりまで?
673優しい名無しさん:2007/12/31(月) 20:24:17 ID:DC71VFFd
年越しそばのエビ食べちゃった・・・
二枚貝じゃないかな平気だよね;
あー orz
674優しい名無しさん:2007/12/31(月) 20:51:05 ID:+waRp9BU
>>673
今年はエビもやばいらしいよ。
(・ー・) オワッタナ
675優しい名無しさん:2007/12/31(月) 21:12:48 ID:DC71VFFd
>>674
ちょまじで?orz
嘘って言ってくれたのむ(;_;)
676優しい名無しさん:2007/12/31(月) 23:34:18 ID:FKHJtiqK
>>664
ブラクラ。踏んだら危険。
677優しい名無しさん:2008/01/01(火) 00:42:55 ID:a2xEJe6r
あけましておめでとう。
今年は自分もみんなも症状緩和するといいな。
今年はもうノロに怯えたくないお・・・。。
ちなみにエビは聞いたことない。
火通せば平気だろ。
678優しい名無しさん:2008/01/01(火) 00:58:27 ID:qMJCbMRz
明けましておめでとー
>>677
うぉっまじかありがとうちょっと安心した!


なんか今カーチャンがいきなり腹痛くなったて言って下してるぽい(;_;)
・・・タシケテ orz
679優しい名無しさん:2008/01/01(火) 01:16:14 ID:a2xEJe6r
>>678
エビの人??
カキにしても、充分加熱してれば平気だと思うよ。
ノロは90度以上で死滅って聞いたことあるし。。
腹痛は偶然だと・・・思いたいね。。
ノロなら潜伏期間もあるんじゃ??
680優しい名無しさん:2008/01/01(火) 01:31:40 ID:poEXbC9Y
おめでとう!今年も皆と自分が凹凸せずに済みますように
681 【凶】 【1955円】 :2008/01/01(火) 02:04:48 ID:HENJZm6Q
ake
omeko
to
yoro
682優しい名無しさん:2008/01/01(火) 02:17:16 ID:Gue9L4D2
先を顧みず酒飲みすぎた。
頭が痛い
683あけ 【末吉】 おめ 【1634円】 :2008/01/01(火) 03:23:37 ID:GLSBe5vE
一家で呪われませんように…。

子供達がペケラッチョしませんように…。
元気が一番です…。
684嘔吐大王:2008/01/01(火) 06:55:11 ID:+r61Pqv5
新年一発、sageてやるな。
685優しい名無しさん:2008/01/01(火) 10:38:54 ID:qMJCbMRz
>>679
エビの人です;
本当ただの腹痛だと思いたい・・・
今日も下してるって言ってた(;_;)
お弁当作ってくれたけど正直食べたくないよ
カーチャンはout恐怖のことしらないから、深く追求したら怪しまれそうだし orz
手ちゃんと洗ってるかな・・・
昨日も寝る前にノロだったら大変だからちゃんと手洗ってねって言ったのに
大丈夫だよ って、全然大丈夫じゃないよ orz
686優しい名無しさん:2008/01/01(火) 13:49:53 ID:a2xEJe6r
>>685
ペケったり熱は出たりしてないのかな??
なら平気だと思いたいね・・・。

初詣など人いっぱいいるとこ行くから怖いよ。
去年より不安感が増幅してる気がするのはなんで?
687優しい名無しさん:2008/01/01(火) 15:18:53 ID:RRuHXLl3
恐怖におののく毎日。
もう生きるのがいやになった。
生活の中心に恐怖がある。
そんな毎日に疲れ果てた。
新年早々だけども、もういやだ。
この先何に希望を見いだして生きていけばいいのかわからない。
688優しい名無しさん:2008/01/01(火) 17:01:57 ID:Cv5gq6ZZ
なんか母が×ってるみたい
洗面所からそれらしき音が…
私の部屋、隣だからよく聞こえてくる
確認しようにも部屋から出るのも怖いし気のせいだと思いたい

こんな時に、労りもせず
よそでペケってくれとか、
ノロ移ったら嫌だから消毒してくれとか思う私…

トイレ行きたいけど部屋出るの怖い
最悪な正月
689優しい名無しさん:2008/01/01(火) 18:25:56 ID:Cv5gq6ZZ
連投すみません
さっきついにペケと鉢合わせしました
無視するわけにもいかず見ないようさすりました
色々触ったのでもしノロだったら確実に移ってる…
怖いのでこのスレ見て全国に同じようにペケ怖い人いると思うと乗り切れる
またあと少ししたらペケりに来るだるうな
690優しい名無しさん:2008/01/01(火) 20:42:56 ID:zoNk4E+p
ノロスレ、一気に伸びてない??
691優しい名無しさん:2008/01/01(火) 21:00:39 ID:UFONJARo
餅食わなかったら吐くの?食いたくないから食わなかった
ヤバいのかな
692優しい名無しさん:2008/01/01(火) 22:19:48 ID:0JvYd5fS
>>691
ちょっと待った。言ってる意味がわからない
マジで
693優しい名無しさん:2008/01/01(火) 22:21:27 ID:6IdXnS3N
嘔吐恐怖症ってきっと過去に人前でゲロ吐いちゃったりして恥ずかしい思いをした人
がなるんだろうな
694優しい名無しさん:2008/01/02(水) 00:07:01 ID:ftad17GP
>>693
そうだよ
695優しい名無しさん:2008/01/02(水) 00:50:19 ID:9nHi2C7t
別にそれだけじゃないでしょ。ペケった経験が全然なくて怖いって人もいるし、病気でペケちゃってそれからトラウマって人もいるし…。決めつけんな粕。
696優しい名無しさん:2008/01/02(水) 01:07:50 ID:cHd84EFT
ちなみにあたしは食中毒(ノロかも)でトラウマになったから
一概にどれとは言えないですよね
最近は克服してきて油断しまくって逆に感染したい人並みの生活しているw
でもここの住人の気持ちは痛いほどわかる
だからあまり考えないで気楽に×ってもしかたない
楽になるならしかたないって
そう考えてるといいかもしれません。
でもそうわかってても思えないのもわかります。
697優しい名無しさん:2008/01/02(水) 01:41:07 ID:/7p3d4k6
そいやペケ恐怖って女性に多いよね
男性は飲み会とかで慣れてるからかな
698優しい名無しさん:2008/01/02(水) 02:27:52 ID:mhX85g11
恥ずかしながら18の時にした胃カメラで担当が研修医だったらしく
20回近くえずいて嘔吐恐怖症になりました。
医者が「若い子は咽喉の条件反射が激しい」と言っていた
699優しい名無しさん:2008/01/02(水) 04:36:56 ID:9JT4CszH
正月だから四歳の姪っ子が家に来ているのだが、さっきいきなりペケりだしたorz
ノロだったら絶対うつるよ…怖い怖い怖い誰か助けて。
帰省するんじゃなかった…最低だ。
消毒とかきつく言いたいけど相手は子供だから、逆に家族に私が冷たいと責められるしorz
泣きたい。
700優しい名無しさん:2008/01/02(水) 05:36:24 ID:8gSZbpsk
>>692
ありがとう 餅って正月には絶対食べなきゃいけないみたいだから、自分食わなかったから今年は罰が当たって吐くんじゃないかと心配です
701優しい名無しさん:2008/01/02(水) 06:52:50 ID:QKDxIBxc
何でお礼言ってるのかわからんw
絶対食べなきゃいけないものじゃないと思うぞ?
罰が当たるとかないから安心しろw
702優しい名無しさん:2008/01/02(水) 08:00:58 ID:qUGgkrZH
餅食わなくて罰が当たるんだったら過去に何度も当たってるよ、私w
703優しい名無しさん:2008/01/02(水) 17:08:17 ID:teTtLd8Y
>>700
あまりの恐怖に頭おかしくなった?www
704優しい名無しさん:2008/01/02(水) 19:00:42 ID:7p+rzOK+
うわ・・
海老食っちゃったよ。
二枚貝とか以外は平気かと思ってた。
海老もかよ〜。最悪。
705優しい名無しさん:2008/01/02(水) 19:23:37 ID:hgokBUx+
ノロスレ伸びてるの?
まだ終息しないのかOrz
今日接客したこどもがなんかペケの匂い放ってた気がした。
ノロうつらないかな?
なんかペケ気してきたよ。。
706優しい名無しさん:2008/01/02(水) 22:10:03 ID:gU3vZwB1
クリスマスに旦那が胃腸炎になり、床と洗面台に…
ハイターで消毒したけど、もう家の中の物がすべて汚染されてる感じがして最悪ですorz
未だに、洗面台に行くのが怖い…
ノロじゃないからまだ良かったけど、ほんと怖かった。
慣れるどころか、トラウマが増えて、食事ができなくなりました。
食べるのが怖い!
707優しい名無しさん:2008/01/02(水) 22:12:04 ID:rkPfPJ5C
海老、大丈夫だよ。12/30に回転寿司で、生の甘エビとボタン海老食べてきたけど、全然いまだに胃の調子いいよ。ノロとかなってないよ。
708優しい名無しさん:2008/01/02(水) 22:33:11 ID:hNsDmSKK
二枚貝以外の魚介類は腸にウィルスを溜めないんじゃなかったっけ?うろ覚えだけど…
もし海老が駄目なら私、12月からかなり海老食べてるよ…
709優しい名無しさん:2008/01/02(水) 22:44:12 ID:qUGgkrZH
エビエビ騒いでる人は生で食べてるの?
>>707みたいにボタンえびとか甘エビとかの寿司ならわかるけど、
それ以外に生で食べる機会無い気がする。
海老がノロと関係してるかどうかは知らんけど
>>679の言うように、ノロ自体85℃以上1分間以上の加熱で感染性を失うらしいから、
そんなに気になるなら加熱してあるものを食べるようにすればいいよ。
710優しい名無しさん:2008/01/03(木) 00:01:36 ID:dxhmwn7C
ノロが怖くて一人暮らし始めたのって私くらいなもんだろうね・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
でも結局、年末年始は実家や親戚の家に行くし、
生ものを食べる機会も多いし・・ 金銭的にきついからバイトとかしたら、
やっぱり短期のバイトは接客だったりして感染しやすくなるし・・意味ないのか。
でも、万一家族がかかったときに同じトイレを使わずすむというのが・・。
だけど金銭的に苦しいので、冬が終わったら実家に帰ろうと思っている。
毎年冬の12月〜2月まではレオパレスとかにしようかな?
とも考えたんだけど、いずれ結婚するわけだし、ずっと一人で居られるわけじゃない。
もう腹をくくるしかないかな。。。。。。。。。。

それと、31日の日にお刺身を食べました。
昨日は生ものは食べてなくて、
今日は祖母の家に行かないといけなかったのでちょっとゆううつだなと
思っていたのですが、寝起きなんとなく胃腸が重く、食べた割りに便秘が続いていた
のもありおなかがしっくりこなかったんですが、起きた時間が遅かったので
朝ごはんを食べずに祖母の家に連れていかれて、ビールとお刺身を少しつついて
まもなく、腹痛に襲われました。そんなにひどいわけではないけど、下痢で、
3,4回トイレに行ったらおさまったのですが、 それから何時間もして
さきほど、明日はスノボにいこうという話を彼氏にされて、おなかのことが心配だなーと
思っていたら、シャワーを浴びたあとまた少し波が来ました。トイレにいくほどじゃないけど。
ペケ気は、腹痛が起こると不安からか若干はあるけど、ぷっすま見てたときは忘れてたくらいです。
もともと過敏性大腸のせいか、しょっちゅう下痢をするので、
祖母の家もスノボも、トイレに行けないかも、落ち着いて下痢ができないかもw
という不安からおなか痛くなってるだけでしょうかね?
ノロや胃腸風邪なら、こんなに軽くないですよね?寝て数時間したらペケるんじゃないかと
不安で寝れません・・・・・
711709:2008/01/03(木) 00:03:45 ID:dxhmwn7C
ageてしまった。ごめん。
712優しい名無しさん:2008/01/03(木) 02:25:05 ID:Q1hnO/NC
>>710
テレビが面白くて忘れるぐらいだから恐らく神経性だと思うよ。
暖かくして楽しそうなテレビ見たりして落ち着こう。
不安で眠れないなら足とか暖めると落ち着くよ。大丈夫!
713優しい名無しさん:2008/01/03(木) 02:27:36 ID:KeHYWWhy
>>710の切実さに同意。
自分の感染も怖いが人の感染はもっと怖い。
自分もペケ気で目が覚めた。
なんか腹も痛い。ぐはー。
714優しい名無しさん:2008/01/03(木) 02:53:29 ID:kZZ7s/Gp
彼氏が怪我で救急で病院つれてったら 乳幼児ばっかし親に背中さすられて片手に容器 点滴。容器 小さいし底が浅いから量が多いと溢れたりしないかとふと思った。さすがに小さい子が苦しんでるのは胸が痛い。が恐い方が勝って外へ逃げた自分情けない。
715優しい名無しさん:2008/01/03(木) 07:30:02 ID:DsOX75Ay
お前たち薄情な人間だな。
人間として最低だ!
生きている資格無し。
一度死んで生まれ変わって来い。
716優しい名無しさん:2008/01/03(木) 08:41:31 ID:iy0rc5n7
死んで生まれ変われるものなら生まれ変わりたいよ。
このスレにいるほとんどの人がこんな薄情な自分に嫌気がさしてると思う。
本当はペケってる人を背中さすったり介抱してあげたいと思ってるけれど、
でもそれは例えば高所恐怖症の人に、地上3000kmのところから飛び降りようとしている人を
助けに行くということと同じようなことで
そういう状況下に置かれたらパニックを起こしたりしてしまうんだよね。
まあ、なんでもない一般の人には理解しがたいと思う。
717優しい名無しさん:2008/01/03(木) 08:58:40 ID:gH5Pgru2
すごく初歩的?な質問だと思うんだけど、教えて。
ノロ感染者と接触したりしただけでは感染しないの?
ペケブツや下したものに近寄らなければ大丈夫?

いとこの女の子がノロらしき病気になってるのに、今朝起きたら症状がマシだったからウチに遊びに来るそうで…。
私と遊びたいと言ってくれているので何処かに逃げたりできない。
怖いよ。
ノロ感染も怖いけど、目の前でいきなりペケられたらどうしよう…。
718709:2008/01/03(木) 10:31:42 ID:Of7q6Fud
>>711
レスありがとう。
おかげで昨日は普通に寝ることが出来ましたヽ(τωヽ)ノ
腹痛でおきることも無かったので神経的なものだったみたい。

>>713
同意してくれてありがとう。
自分がかかるのはもちろんこわい。
人がかかっていると、自分にうつるんじゃないかとこわい。
かといって、もしうつらない保障があれば介抱できるかというとムリ。
つまり無条件に自分のも人のもだめ!!!
こんなひどい私だけど、少しだけいい言い方をさせてもらうと、
人が苦しそうな顔とか辛そうな顔してるのをどうしても見たくない。
だから、ペケってもヘーゼンとしてる人にはあまり恐怖を抱かない気がする。
(ペケ自体は怖いけど)

>>717
接触したりだけでは感染しないんじゃないかな?
たとえば、ペケが服についてたりして、ハイターなんかで消毒もしていなくて、
微粒子のウイルスが付いてる状態でその服をさわって、ウイルスが手に付着して、
手づかみで物を食べた などだったら感染の危険はあるかもしれない。
症状が「マシ」だった というのは怖いね・・・
つまり完治したわけじゃないからまだちょっと下痢とかそんなのかな。。
女の子と二人だけになるわけじゃないんでしょう?
いざというときのペケの処理は女の子のお母さんにでも任せて、ぞうきんとか取りに行って
渡すぐらいでいいんじゃないかな?
でも、遊びに来るくらいだから、ペケはもうでないか、ペケ慣れしてて袋もってくるか
するとおもうから、ペケりそうな様子になれば「大丈夫」といって少し離れるとか、
「体調わるかったら、もっと悪くなっちゃいけないから帰る?」とか、
そんなかんじでどうかな><
719優しい名無しさん:2008/01/03(木) 11:50:37 ID:jx4fBkrH
>>715
毎日来て何か言うねw
720優しい名無しさん:2008/01/03(木) 12:29:59 ID:iy0rc5n7
>>718
あなたは>>710では?
721優しい名無しさん:2008/01/03(木) 17:55:10 ID:ze2w+Z9h
今日、駅でブツらしきものに遭遇した。
よけたつもりだけど、よけきれなかったかもだし、
空気でノロになるかも、って鬱ってた。
でも、そんなんでうつるんだったら今頃日本中ノロで壊滅してるよ、って
言われた。そうかな?平気かな??
あんまり神経質になりすぎたらよくないかな。
去年の流行でも、かかったのは国民の10%くらいだって聞いたよ。
722優しい名無しさん:2008/01/03(木) 19:37:45 ID:dvvIn4WB
ノロウイルスのピークはすぎたのか?12月が最盛期で1月は平年並みかな?
でもあまりニュースで報じられてないよね・・情報が少ない
723優しい名無しさん:2008/01/03(木) 22:48:20 ID:KeHYWWhy
やや低下気味なのかもしんないけど、
集団感染のニュースは見るし
友達に患者結構いるし、
まだ決して油断は許されないと思う。
すげぇ鬱。
724優しい名無しさん:2008/01/03(木) 23:11:14 ID:Te+qSnUQ
今日外食(ペペロンチーノ)してカラオケ行ってしまった…
トイレとかには立ち寄らなかったけど、かかりませんように…
ワクチンを作るのはやっぱり不可能なんだろうか
725優しい名無しさん:2008/01/03(木) 23:34:12 ID:dvvIn4WB
>>723
マジかorz でも確実に数は減ってくんだよな?どっかの
HPにノロ患者数?のグラフが載ってたんだが1月に入って
かなり減ってたんだが。俺の見間違いかもしれんが。
726優しい名無しさん:2008/01/04(金) 00:14:45 ID:HE0ME/L/
質問なのですが
体調不良が全て吐き気に繋がって(思い込みで)
その吐き気が死ぬ程の恐怖なのはどうしたら良いでしょうか?

夜中に突然
「死ぬ!!助けて!!」と言って飛び起きると大抵気分が悪かったり、喉に違和感がある事が多いです。

まさに今、それが怖くて寝付けない状態だったり。

パニック障害は長年患っているのですが……。
特に治療みたいな事はしてません。
日常支障が無いので。
嘔吐恐怖って治療できますか?
治りますか?

ちなみに、ペケる事=死ぬより怖い、です。
私の中では。
727優しい名無しさん:2008/01/04(金) 00:49:34 ID:R/D0Bgdc
>>726
まんまオレ。
泣けてきた。
今もペケ気で目、覚めちゃったしな。
728優しい名無しさん:2008/01/04(金) 01:15:33 ID:HE0ME/L/
>>727

ありがとうございます。
初めて2ちゃんで返信返ってきました。

ちょっと風邪っぽくて喉がイガラっぽいだけなのに怖くて怖くて。

眠いのに眠れない辛さ。
こんな理由じゃ眠剤なんか貰えないんでしょうね……。
729優しい名無しさん:2008/01/04(金) 06:06:42 ID:9R73OKcP
>>726
同志よ。私は辛いときは無理に寝ないでお笑い見るようにしてるよ
730優しい名無しさん:2008/01/04(金) 06:10:30 ID:9R73OKcP
>>717
最低だと思うけど私なら絶対家に入れないな。触ったらうつりそうだし、感染力強いからね・・・
731優しい名無しさん:2008/01/04(金) 07:48:02 ID:J/MhRYwv
ゲロゲェーーーーーーーーーーーーーーロ
オエエエエエエエエエエエエエエエッッッッッ
ゲボゲボオオオオオオオオオゲロゲロオオオオオオオオオオオ
ゲロゲロゲロゲロェエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
732優しい名無しさん:2008/01/04(金) 08:09:04 ID:ddaT9ZO/
ageると変な奴沸くからsageでよろ。
733優しい名無しさん:2008/01/04(金) 13:45:53 ID:7iAMhnvG
あげると>>731みたいの沸くからね。
最近こういう虫多いし
734優しい名無しさん:2008/01/04(金) 14:34:41 ID:avDd2dOA
よくここで「外で〇〇食べて来ちゃったどうしよう〜」って書き込みあるけど、真意がわからない。
本気で怖いなら食べなきゃいいとおもうんだけど。

自分は今は外食できるようになったけど、パニックと恐怖が酷かった時は食事に誘われても「ちょっとお腹壊してて…」とかダイエット中とかなんか理由をつけて害のなさそうなものだけ口にしてたよ。
ナマモノとかガッツリした食事しといて「どうしよう〜」は「お酒飲み過ぎた、どうしよう」と同じだと思う。自己防衛しなよ。
735優しい名無しさん:2008/01/04(金) 20:34:57 ID:TboYaiRE
>>734
外食できるだけ幸せな人達だよね。
オレなんか以前パニ持ちだった頃は食べてる最中に
口の中の食べ物が飲み込めなくなってトイレに行って
履き出してた位重症だったよ。
今でも外食は苦手だけどね。
736優しい名無しさん:2008/01/04(金) 21:32:58 ID:v/HrGUQq
ペケ恐怖の私が 人体実験としてカキご飯食べてみた。
丸2日経ったけど、全然なんともないよ。
刺身も寿司も食べたし、年末から今日まで 毎日人混みにも繰り出した。
でも具合い悪そうな人にもブツにも 一度も遭遇しなかった。
だから みんなも大丈夫だよ。
感染者数は 日本の人口の10%程度かそれ以下だって聞いたし、それって国立大に受かる確率より低いぐらいじゃない?
そう考えたら 私は絶対感染しない気がしてきたよ。
737優しい名無しさん:2008/01/04(金) 21:40:50 ID:Rlt4rSqs
age
738優しい名無しさん:2008/01/05(土) 01:10:39 ID:CcaWc4YA
元旦の願い通じず…。
子供がペケらった。
パニックになり怒鳴ってしまった。
私みたいなのは親にも妻にもなっちゃいけないと再確認。
生きててすみません。
739優しい名無しさん:2008/01/05(土) 01:32:54 ID:aV66FkMW
俺は火を通す食べ物しか食わないようにしてるよ
後、魚介類は食べないようにしてる
まぁ、味気ない食事なんだけど、吐くよりは全然マシだ。
つーか、嘔吐恐怖自覚してから肉魚類ほとんど食わないようになってしまったよ。
そのうち拒食症にでもなるんじゃないかと恐怖してる。
740優しい名無しさん:2008/01/05(土) 02:39:27 ID:TwoCdO7m
子供がノロになったら必ず移るよね?
いつかかるんじゃないかと毎日恐怖で頭おかしくなりそう…
741優しい名無しさん:2008/01/05(土) 03:12:46 ID:p385kdGX
ゲロ臭い臭い
その辺で急にゲロぶちまけるのだけは勘弁してほしい
742優しい名無しさん:2008/01/05(土) 04:52:42 ID:U5hkD9o7
可哀想な人生だね…。
743優しい名無しさん:2008/01/05(土) 05:20:15 ID:RERn7Jzb
今日ちょっと出しちゃった。
今朝食べたグラタンが微妙に腐った状態で出てきた・・
おぇっ
744優しい名無しさん:2008/01/05(土) 07:51:34 ID:2daqDiX7
あげんなっつーの
745優しい名無しさん:2008/01/05(土) 11:54:57 ID:BLdaQb/V
>>740
うちの場合だけど、子供がロタになった時は誰にもうつらなかったよ。
上の子供が7歳なんだけど、胃腸炎らしきものに何回かかかっても 親は大丈夫だった。
ノロは感染力が強いけど、子供がペケる胃腸炎は 案外ノロ以外のものが多いから、そんなに心配しなくても大丈夫だと思うよ。
746優しい名無しさん:2008/01/05(土) 14:21:11 ID:X0lghTBQ
ノロ流行は下火になってきたでしょうか。
747優しい名無しさん:2008/01/05(土) 14:43:57 ID:rN0AVS+a
ノロっぽい(;_;)
朝から胃痛があった(今までよくあったことだから大して気にしなかった)
んで今寝転がっておならしたくなって、したら
下しもの?が少しついてたんです;
すこし水っぽいかな って感じな
吐き気はさっき少しあったが今さ特にない
軽い胃腸炎かな;嫌だ
748優しい名無しさん:2008/01/05(土) 14:56:54 ID:IQVPPfAx
ああ…似たような人がいる…。
私も何だか胃腸の調子が悪くて、胃腸風邪だったらどうしよう(泣)
もうこんな感染症、この世から消えてほしいよなぁ…。
749優しい名無しさん:2008/01/05(土) 17:46:31 ID:TwoCdO7m
>>745サンありがとうございます。なんか育児板とか見てると子供から移って家族全滅とかの書き込みが多くて怖くてたまりませんでしたが少し安心しました。まだ5ヶ月なのでミルクだけですがそれでも戻す時とか少し抵抗があります。
750優しい名無しさん:2008/01/05(土) 18:17:20 ID:rN0AVS+a
>>747です

下リは出そうな感じするけど我慢できる
ペケ気なし たまにある程度
だるくて熱がややある
起きたらふらふら
食欲なし、朝ジュース飲んだだけ

自分でかいててなんとなくだけどノロじゃなさそうだね(´・ω・`)
ただの風邪か胃腸風邪か・・・
明日まで様子みるか・・・
751優しい名無しさん:2008/01/05(土) 18:43:47 ID:+0Hqx769
皆大丈夫だよ。恐怖からパニくってノロじゃないかって思うけど、ノロになったらパニくる暇もないと思われ。

胃腸風邪も大変だけど、どうしても出したくないなら早めに胃薬飲めばペケだけは避けられたよ私。高熱出たけどね。

三年前も胃腸炎になって、かなりペケ我慢してから胃薬飲んだんだけど間に合わなかったらしくてペケった。それからトラウマです。そして先月の初めにまたなって今度は早めに飲んだら効いたよ。
ナウゼリン持ってる人はそれで良いけど市販の胃薬でも大丈夫だと思う。人によるかもしれないけど。

何が言いたいかっていうと大丈夫だよって事。笑
752優しい名無しさん:2008/01/05(土) 19:20:08 ID:f6FQFQWd
>>750
上から出すのが怖かったらなるべく下から出してしまったほうがいいかも

そんな自分は起きたら喉がすごく痛かった、下痢は年末にあったけどノロで喉は痛まないよね?
753優しい名無しさん:2008/01/05(土) 19:32:13 ID:PZYWMDqD
1才の甥っ子のGを見てから子供が恐くなった。この小さい体からよくこんな量がってぐらいでビックリした。あずかってあげてて二人切りなので恐くて でも助けてあげれなくて少し離れて様子見て またやったから救急車呼んだ(>_<)自分は最低。克服したい。
754優しい名無しさん:2008/01/05(土) 19:45:03 ID:rN0AVS+a
>>751 >>752
ありがとう(;_;)
明日くらいにペケきちゃうかな;怖い
家にいま太田胃散しかないや。
大丈夫かな OTZ

今は携帯のやりすぎで頭痛
下リは相変わらず
今ジュースコップ一杯分飲めた
>>752 大変だったね(´・ω・`)
やっぱノロ板みたけどパニックする余裕なんて無さそうだ;
私は前風呂場でペケって恐怖になた
755優しい名無しさん:2008/01/05(土) 20:55:05 ID:rz707KGN
この間のダウンタウンDX見た人いる?
あれの勝俣の話…最悪だった…
756優しい名無しさん:2008/01/05(土) 21:34:55 ID:JlDvedea
>>754
ジュースよりポカリとかを飲む方がいいかもよ
757優しい名無しさん:2008/01/05(土) 23:24:00 ID:rN0AVS+a
>>756
ありがとう!
朝からオレンジジュースのんでたから
そのせいかなって思えてきた
ポカリは今お父さんに買ってきてもらってる。
あと 案の定熱あった(;_;)
微熱だけどね
758優しい名無しさん:2008/01/06(日) 04:39:54 ID:uV0/mzLO
>>755
観た。最初ギャル曽根のことかと思ったよ。でもオバサンて言ってたね。
まぁ話だけだったからまだマシだったけど。
大食いブームも早く終わってほしいな。痩せてるのにアホみたいに食べてるのって、病的で見てて気分悪いわ。
759優しい名無しさん:2008/01/06(日) 06:09:50 ID:P1IYesU8
>>753
ゲロ位で救急車呼ぶなよ、ヴォケ!!
760優しい名無しさん:2008/01/06(日) 06:33:49 ID:TmCzkb5a
あ〜1歳でもトラウマになるよ、その子供も嘔吐恐怖症になる可能性大
カワイソス
761優しい名無しさん:2008/01/06(日) 10:16:52 ID:KuckdcY5
私も恐怖症もちだけど、生ものとか外食とか普通にしてる。
外食で当たる確率って、ゼロに近いよ。私は皆無。
特にチェーン店なんか店名掲げて営業してる訳だし。
むしろ、火を通した物しか口にしないと「酵素」不足になって免疫めっちゃ下がるから気をつけて。
去年それで風邪三昧だった。
普通に生活してる人より、ほんの少し気をつけるだけで、(手洗いや、公衆トイレ注意等)かからないから。
762優しい名無しさん:2008/01/06(日) 12:01:10 ID:SEr5Wk3P
06〜07年はいつまでがノロのピークだったのかな?今年はいつまでか

そもそもノロは免疫力のある健康な人にもすんなり移るのかな
763優しい名無しさん:2008/01/06(日) 12:17:18 ID:EEST5BSs
移るって医者が言ってた。
764優しい名無しさん:2008/01/06(日) 12:54:25 ID:5f3hMQHz
今朝から呪われた予感。
汚い話だが水下痢が止まらない。
幸いにも今のところペケラ気はほとんどないから、病院に行くべきか迷ってる…。
ペケラ怖くて何も口にしてないし、履き気止め欲しいから行った方がいいんだろうけど、今日は日曜日。
急患に行って、他の人のペケラに遭遇するのが嫌だ…。
もしノロじゃない胃腸風邪だったら、病院行くことによって移るかもしれないし。
一人だし不安だよ…。
765優しい名無しさん:2008/01/06(日) 16:47:35 ID:SEr5Wk3P
移るのかorz ただ症状はやはり軽いのかな。下痢だけで済む人いるし
766優しい名無しさん:2008/01/06(日) 18:34:22 ID:GuJ0vqwm
>>764
とりあえず脱水症状にならないように水分補給して(スポーツドリンクがいい)
明日も良くならないなら病院行ってみるとか。
ってもう行ったかな・・・?
767優しい名無しさん:2008/01/06(日) 18:40:21 ID:8pWz87yO
ここの人達は、私と同じ恐怖症の方達で、皆さんの意見納得してます。本当に本当に恐いですよね。早くノロ予防ワクチン作ってほしいです。恐怖に脅えて生活辛いですよね…
768優しい名無しさん:2008/01/06(日) 21:33:51 ID:SEr5Wk3P
同じく脅えてる。ピークはいつまでなんだorz てかもうすぎたのかな
769優しい名無しさん:2008/01/06(日) 22:42:41 ID:BcPu7pr8
生理前はいつもペケ気がするから嫌だ。
家にいる時はまだいいんだけど、会社でもなるから鬱。

>>762
どこかのサイトのグラフだと去年流行時のピークは12月みたい。
しかし去年友人が1月末にかかったらしいので、
とりあえず1月末までは気を抜かないようにするつもり。
毎年冬はノロに怯え続けるのかと思うと本当に鬱。
770優しい名無しさん:2008/01/07(月) 00:38:16 ID:w0zC/2V1
>>768
ですよね。脅えて生活するのが疲れる程ですよね…
周りの人に恐怖症だって言っても分かってもらえず、ここの方達に、理解してもらえると思うと、少しでも安心できます。しかし本当にノロ消えてほしい。
771優しい名無しさん:2008/01/07(月) 01:21:51 ID:x5Fdf2Sr
>>763 うちの医者は乳幼児と高齢以外の健常者ならそう簡単にうつらないって言ってたよ。どうなんだろう。大阪だけどまわりでノロなったとか聞いた事ない。
772優しい名無しさん:2008/01/07(月) 10:13:14 ID:O+ojmXy9
前に(先月かなぁ?)テレビで、インフルの流行が南→西から、
ノロが北から広がってるとやってた。
両方同時にかかることはまずないって。
時期ずれてかかることはあるけど('A`)
773優しい名無しさん:2008/01/07(月) 13:13:28 ID:A8ogd0eH
職場でノロだか胃腸風邪がはやってる。
昨日、冗談ぽく誰々がこのへんで×ってたとか上司が言ってたが、そんな話全く笑えない。
そんなことで笑えるような人間になりたい。家に帰ってから怖くて仕方がない………。
絶対に消毒なんかしてないし、明日出勤したくない。
774優しい名無しさん:2008/01/07(月) 15:14:46 ID:ily3XdnD
家族がノロだか胃腸風邪だか真っ最中だという人がさっきまで2時間ぐらい家にいたんだが大丈夫だろうか?
一応帰った後、消毒しまくったんだが…うちには子供2人もいるし心配だよ。
うつりませんように…
775優しい名無しさん:2008/01/07(月) 16:40:53 ID:1szydp8R
>>772
四面楚歌に近いなorz
776優しい名無しさん:2008/01/07(月) 19:50:30 ID:hWEMHK9i
今年は平年並みのような気がする。一昨年凄かったけど
今年はテレビで話題として取りあげられてないしさ。
一昨年は特集を組んでたよね。感染者が1000万人とかさ。
ちなみにうちは一昨年ノロの症状知らずに年末年始ふつうに
外で食べたり飲んだり買い物したり貝類食べて遊んでた。
今思うと信じられない。気になるのは免疫力がある健康な人
でも普通に移って嘔吐などの症状がでるのかだなぁ。
ちなみに吐くのは胃がやられるから?
777優しい名無しさん:2008/01/07(月) 23:13:04 ID:VUjkvHrg
ノロになってAutoするのは
胃から腸に送り出す機能が
低下するから。


元旦に彼氏の妹がノロらしき症状をだして
次の日に彼氏に会ってうつった
症状は彼氏の妹と同じ下痢だけだった。
彼氏は競泳やってたせいか
抵抗力あって発症してなかった。

抵抗力をつける
吐き気止めこまめに飲む

この2つでノロのAutoは防げると思うよ。
あといざノロにかかってもAutoしないようにと
ご飯食べないとかはやめたほうがいい。
吐くときに胃に何もはいってないと胃液吐いたり
胃にキズいって血を吐いちゃったりします。
抵抗力つけるためにもご飯しっかりと食べる事!
手掴みでは食べるな!

ノロももうすぐで下火するはず!
もう少しみんなでがんばろ!
778優しい名無しさん:2008/01/07(月) 23:28:52 ID:bt/nHR5B
万座プリンスで集団感染ort
779優しい名無しさん:2008/01/07(月) 23:53:25 ID:F3xo6+aB
…駅前や駅近って、必ずと言っていい程、ペケあるよね。
電車通勤憂鬱。
車内での密閉状態も恐怖で気を抜けないし。
子供とか泣き出した日には、ガクブルしてしまう。
780優しい名無しさん:2008/01/08(火) 02:16:54 ID:58XvsMe8
>>778
そこ三回行ったことがあるけど全部夏場だった
飲食店やホテルって怖いですよねー、でも滅多にそういうのにあたらないと信じてる
そうでないと生きていけない
781優しい名無しさん:2008/01/08(火) 04:55:50 ID:jtvBjzUa
二日前に酒飲みすぎて四、五年ぶりに×った…orz
ショックでもう死にたい
782優しい名無しさん:2008/01/08(火) 16:43:43 ID:PKI0pHHB
ノロで履くのは胃の働きが鈍くなりウイルスが腸に送られずそのまま
胃に残るからなのか?
ちなみに現在ドグマチールを服用しているんだけどこれを使用
しているからって仮にノロにかかっても症状が軽いっていうのはないかな?
ドグマは胃潰瘍などの治療に用いられて胃腸の働きをよくする薬らしい
のだが。その結果服用後半年で8キロほど体重増えたが・・orz
783病弱名無しさん:2008/01/08(火) 17:03:07 ID:baO63CJS
今日浅草橋でゲロっぽい少量の物体と遭遇してしまった…
これがゲロかどうかわからないし、ゲロだとしてもノロウイルス患者のものとは
決まったわけじゃないけどものすごく怖いです。
何も起こりませんようにorz
784優しい名無しさん:2008/01/08(火) 18:04:46 ID:ajpkRD9B
昼にパン食べたんだがバターつけすぎてペケ気が酷い
パニックだーどうしよう
785優しい名無しさん:2008/01/08(火) 18:14:02 ID:4NlCW8bw
ナウゼリンはホントお勧めする。
胃腸風邪かかって、これ飲んで寝たら
かなり楽になったよ〜
吐き気を止めるっていう作用だけで随分楽。
無理せず安心が一番の特効薬だよ
786優しい名無しさん:2008/01/08(火) 18:19:04 ID:4xX2EYpg
恐怖歴11年の私ですが、今年遂にノロウイルスにやられてしまいましたorz
しかし不幸中の幸いで、どうにか下痢だけで終了。
日頃から履くのが恐くて胃を強くするように心がけてるからかな?
何にせよ助かった…。
787優しい名無しさん:2008/01/08(火) 20:21:26 ID:PKI0pHHB
>>785
ナウゼリン気になります。自分は今手元に
デパスとドグマしかないので・・。

>>786
ノロかかったんですか!?もう大丈夫なんですか?
やはり症状は人によりけりなんですね。人によっては
軽い風邪の様な症状で済む人もいるみたいだし。怖いなぁ。
788優しい名無しさん:2008/01/08(火) 20:54:34 ID:Wyi/sUNY
今日わけあって病院でデパスもらってきたんだけど
これノロとかにも少しは効くのかな?;ナウゼリン欲しいよ
789優しい名無しさん:2008/01/08(火) 20:56:21 ID:oe8o0xLh
私も一昨年ノロみたいな胃腸風邪にかかった。
一週間水下痢とお腹ゴロゴロいいまくって、ひどい時は一時間に数回トイレだったよ。
でもペケ気はなかったなぁ。
だから 私は胃腸風邪にかかってもペケラない体質なんだと思い込んでる。
790優しい名無しさん:2008/01/08(火) 21:07:39 ID:oHto5X/G
>>782
胃の働きが悪くなる訳じゃなく、ウイルスが小腸の粘膜を侵し、それがごっそり剥がれ落ちる為の下痢。胃はウイルスには関係なしです。
食べ物じゃなく小腸の粘膜なので、普通の下痢と匂いが違う。ペケ気は、胃が小腸に一番近い器官なので、そこからも排出しようとして起こる生理現象です。
791優しい名無しさん:2008/01/08(火) 22:43:28 ID:2ERo3Z25
携帯から失礼します。二人の子持ち恐怖歴15年のママです。ママになって六年でノロやらロタになった回数8回です…毎年冬が恐怖でしたがトータルで思い起こすと三月が1番多いです。まだまだ気が抜けません(涙)みなさん手荒い&うがい頑張りましょう!
792優しい名無しさん:2008/01/08(火) 22:48:39 ID:PKI0pHHB
気になったんだけど、気温とノロって関係ありますか?
たとえば気温が例年より高い時期はノロが少なくて
寒い時は多いとか。今月末にまた気温がさがって
寒くなったとしたらまたノロ患者が増えるのかな?

>>790
詳しい解説ありがとう!そういうことなのか。
ドグマは胃にはいったものを腸に運ぶ働きを促進する効果も
たしかあるんだがどうなんだろう。
793優しい名無しさん:2008/01/08(火) 23:04:56 ID:OYfjhQyl
>>791
私も2人の子持ちです。まだ2人とも一度も胃腸にくる系をやってません。
やっぱり子供がやると親はうつってしまいますか?
子供のは強いらしいので周りは確実にうつると聞いて気になります。
私も毎年冬は怯えています。
794優しい名無しさん:2008/01/08(火) 23:17:46 ID:2ERo3Z25
793さん うちは長女が胃腸炎になりやすく必ずではないけどやはり片付けなどするのは母親の私がやるためうつりやすいです…後大人は一度かかると移りやすい気がします(涙)
795優しい名無しさん:2008/01/08(火) 23:21:20 ID:2ERo3Z25
連続ですいません794です。なんとかナウゼリンの座薬で乗り切ってます!うつっても一度もペケしてません(笑)気合い気合い!
796優しい名無しさん:2008/01/08(火) 23:46:10 ID:83h1Z6B8
至急どなたか教えて下さい。三年前に子供が病院でもらった粉薬 ナウゼリンとロペミンとラッグビー飲んでもOKですか? 病院の薬の消費期限がわかりません。
797優しい名無しさん:2008/01/08(火) 23:49:18 ID:MWn36+0y
ノロ恐いですよね、ナウゼリン錠剤持ってるかた、食前に飲むで大丈夫ですよね?
あと、ノロに感染した人と5日目位で接触した場合、やはり、恐いですよね?
空気感染とか本当に恐いです。
798優しい名無しさん:2008/01/08(火) 23:59:31 ID:oe8o0xLh
>>796
子供用の薬は ほとんどが体重に応じて診察後に個々に調合されてるので、3年前となると まず期限は切れてると思います。
大人の薬のように1つずつ分けられてる薬は わりと日持ちしますが、子供用は一旦開封した薬を一回分ずつに分けているので。
基本的に調合された薬は、処方された分だけキッチリ飲ますのが一番いいです。
座薬は冷蔵庫に入れて保管していれば結構もちますけどね。
799優しい名無しさん:2008/01/09(水) 00:05:48 ID:ZYw20amq
連投すみません。
処方された薬は、ペケ気止め・下痢止め・整腸剤ですね。
ロタならペケは一晩で治まる事も多いのですが、あまりペケるようなら診察してもらった方がいいですよ。
ペケ気止めは座薬もありますから、診察してもらったうえで先生に相談してみたらどうでしょうか?
子どもは点滴ひとつで ずいぶん楽になる事が多いですから、心配して一晩過ごすより受診をお勧めします。
800優しい名無しさん:2008/01/09(水) 00:13:43 ID:4kONTiiU
早い返信ありがとうございます。子供用のを私が沢山飲む事を考えてたんです。子供はなんともありません。私がペケ気がするのですが薬が子供用のしかないんです。とりあえず三年前のナウゼリン座薬入れましたが熱がないからかとけにくく痛くてトイレでだしてしまいアウトでした。
801優しい名無しさん:2008/01/09(水) 00:58:09 ID:dAuEcoNK
怖くて怖くて何の仕事したらいいかわかんないや
避けることばっかり考えてる
802優しい名無しさん:2008/01/09(水) 00:59:10 ID:dAuEcoNK
仕事してる人も、結婚&出産してる人もいるんだよね
怖くて私にはできない
803優しい名無しさん:2008/01/09(水) 01:09:50 ID:Y85RCl2m
ノロウイルスの発症期間って三日だけ?
昨日、人ごみの中出かけたら今、猛烈な下痢&吐き気(胃潰瘍なのでこれはどうでもいいか)
804優しい名無しさん:2008/01/09(水) 01:16:31 ID:e9BD4x3r
結婚してるけど、こないだ胃腸炎になった旦那の介抱できなかった…
ペケされた途端に、パニックになって実家に逃げ帰ったよorz
みんなに、冷酷な人間とか最悪だって言われました。
罪悪感いっぱいだけど、怖すぎる。
今は、旦那の存在自体恐怖になってしまった…またペケったらどうしようと、ガクブルの毎日ですorz
805803:2008/01/09(水) 03:22:05 ID:Y85RCl2m
感染から24時間から48時間の潜伏期間で発症か。
806優しい名無しさん:2008/01/09(水) 08:11:03 ID:Jkfmfkyg
>>788
デパスがノロに効くわけないじゃん…

薬局で説明書もらってるだろうし、お薬110番とかでも調べられるでしょ。
一体どういう説明受けてデパスを貰ってきたの?ノロの事も薬の事も、ちょっとは調べてから書き込もうよ。
807優しい名無しさん:2008/01/09(水) 08:40:14 ID:S1HKzcSt
>>794さんレス有難う。
>>793です。
やっぱり子供の世話してるとうつるのはやむを得ないんですね…。
でも一度もペケってないと聞いて勇気づけられました。
808優しい名無しさん:2008/01/09(水) 11:25:47 ID:RLM93vmd
ナウゼリンってそんなに利くの?
809優しい名無しさん:2008/01/09(水) 11:30:11 ID:sBxwyKxh
旦那と義父母と外食に行くことに。
消化に良さそうなものだけ食べようと思ってたんだけど、私が貧血ってことを旦那が喋ってしまってから義父母の『食べろ食べろ攻撃』の始まり・・・。

早速レバニラ炒めを注文されてお皿にたっぷり盛られて差し出された。
そのうえ元々苦手なお刺身やアンキモを「食べられないので・・・」と断ると「こういうのも食べなきゃ駄目だよー」って。

私の体を気遣ってくれてるのは分かるんだけどさ、貧血はちゃんと病院で薬もらってるしレバニラでどうこうなるもんじゃないんだよ〜。
無理やり食べて気持ち悪くなるほうが辛いんですけど。
雰囲気だけで胸焼けがしてきて、途中トイレに行った振りして安定剤飲んじゃったよ。

自分の親だったら「いらない!」って言えるのに、義父母が相手だったから油っぽいレバニラとかがんばって食べた(;ω;)
ホント、親切心だとしても無理矢理食べさせるのは勘弁して下さい。
810優しい名無しさん:2008/01/09(水) 13:39:41 ID:+1j+zUV8
どうしよう今ベビーカーで散歩行ったらペケの跡みたいのがあって思いきり踏んで来ちゃった。
タイヤにずっと付いてるよね?
私も子供もノロにかかっちゃったかな(泣)
811優しい名無しさん:2008/01/09(水) 14:22:38 ID:qTlFOSBy
ナウゼリンはよく効くけど眠くてしょうがない。仕事にならないよ。
812優しい名無しさん:2008/01/09(水) 19:52:04 ID:RLM93vmd
お惣菜も一度出して炒めたほうがいいのかなぁ・・。それは
神経質すぎるかorz もうくるときはくるんだよな。

>>811 眠気を伴うんだ!ん〜でも吐き気が収まるなら・・
813優しい名無しさん:2008/01/09(水) 21:49:04 ID:hm3+r+S+
ノロスレにも書いちゃったけど、今日会った友達の家族が今ノロってるらしい。
友達自体は平気らしんだけど保菌者の可能性あるよね?
私にうつるかな・・・。。
不安でたまらない・・・。
814優しい名無しさん:2008/01/09(水) 22:20:53 ID:S1HKzcSt
家族がノロだか胃腸風邪だかの人と2時間一緒にいた>>774です。
駄目だ胃腸やられてます。うつったのかもしれない。
でも気のせいかもしれない。
今の症状軽度の掃き毛、腹痛、食欲不振、頭痛、体のだるさ、微熱、お腹がグルグルいってます。
念の為、常備薬の掃き毛止めを飲み、夜は絶食しました。
怖くて仕方ありませんが、この冬これで3回目です。
どんだけ抵抗力弱いのかとorz
幸い子供達は大丈夫そうだけど…もう嫌!こんなウイルス無くなればいいのに!
815優しい名無しさん:2008/01/09(水) 23:10:21 ID:f1YZkxdA
>>813
ご飯シェアしたって言ってたけど、どんなシェアの仕方をした?
816優しい名無しさん:2008/01/09(水) 23:12:39 ID:LAvVZi9X
会社の人が会社で×ってた。
きくと、二日前かららしい。
でも、昨日も出社して手づかみみで菓子配ってた。知らずに食べた。
しかも、なんで気持ち悪いんだろ〜っていいながら仕事続行。もうこの人の行動はテロとしか思えない。
百人ぐらいいる会社なんだけど、トイレは一個。
最悪だ。爆発的拡まる予感。
817813:2008/01/09(水) 23:25:35 ID:hm3+r+S+
>>815
ガクブルってますたorz
シェアはケーキをフォークで半分に切ってそれぞれ食べた。
友達に症状ないことからして、不安要素は友達の衣類に菌がついてないか、かな。
818優しい名無しさん:2008/01/09(水) 23:51:29 ID:f1YZkxdA
>>817
うーん、絶対とは言えないけどその程度なら大丈夫じゃないかな?
衣類に菌がついてると言っても、外出したら衣類に菌がついている
人はうじゃうじゃいるからそこまで心配にならなくてもいいと思うよ。

と言ってる私も年末にノロ復活して一週間目の人と会って食事を
共にしてガクブルだったので気持ちはよくわかる。
(食事してから「先週ノロわれてたの」と明るくカミングアウトされた)
819優しい名無しさん:2008/01/10(木) 03:27:49 ID:uLYqtr2l
考え出すと色々心配になっちゃうよね。
店でおつりもらったりしても、これ持ってた人は・・・とか思うし、
私は図書館利用すること多いんだけど、この本前に読んだ人は・・・とか。
結局そのへんはもう考えてもしょうがないから大丈夫だと思うことにしてる。
820817:2008/01/10(木) 06:59:06 ID:SwWGwfYT
気のせいか吐き気で目が覚めたよ。
まだ症状出るには早いよね?
もしもに備えてを頭の中でシュミレーションしといた(`・ω・´)
次亜塩酸作っておこうかな。。
>>818平気かな。。
818たんはその時平気だったんだよね?
同じく後からカミングアウトされた。。
この時期うかつに人に会えないと思った。
821優しい名無しさん:2008/01/10(木) 07:02:32 ID:xyImSt1f
従業員100人でトイレ1個だけって、どんな会社ですか?
かなり貧乏な会社ですね。
822優しい名無しさん:2008/01/10(木) 08:19:30 ID:mfUIg1WH
>>821 ワンフロア百人に、一カ所(男女各Cコ)だったよ。
でも、一カ所だから家庭内での発生とほぼ同じ。感染は免れないかも、と言いたかった。
…あわてた。
きのせいか、今朝から胃が痛いorz
823優しい名無しさん:2008/01/10(木) 08:47:08 ID:loyr4ItK
>>821
そんな事を言いたくてわざわざ書き込みしたのか?
小さいねぇアンタwwwwwwwwwwwwwww
824優しい名無しさん:2008/01/10(木) 08:51:26 ID:SwWGwfYT
>>822
がんがれ!
その人に恐る恐る下痢してないか発熱してないか聞くんだ。
ノロじゃないかもしれん。
825優しい名無しさん:2008/01/10(木) 09:10:19 ID:ipjA+WgE
いっその事 呪われて克服ねらって生牡蠣食べた者です。あとお惣菜の古くなって半額の寿司や刺身など食べ続けてます。胃腸風邪っぽい彼氏とのキスしても変化なし。破棄毛すらない。最後にペケたのは6才ぐらいの時エクレア食べてからです。楽にペケりたい派です。
826優しい名無しさん:2008/01/10(木) 15:50:38 ID:mYV14Ndb
どうして今年はノロがそんなにテレビで特集されてないの?
827優しい名無しさん:2008/01/10(木) 16:13:55 ID:R+Q18YPl
去年ほど流行ってないからでしょ。
去年はものすごい流行ったからテレビでもかなりやってたけど、
毎年ノロなんて特に報道されたりしてないし。
828優しい名無しさん:2008/01/10(木) 17:50:07 ID:SwWGwfYT
ノロにかかってないか不安で仕方ない。
吐き気がしてる。
体がだるいのも、もしや予兆?!
明日仕事なんて行きたくない。
829優しい名無しさん:2008/01/10(木) 19:24:46 ID:mfUIg1WH
>>824 レスありがと。病院に行く気はないみたいです。今日も×りながら普通に外食してましたし。でも、症状がめっちゃノロです。
蔓延しなきゃいいな〜、泣。

>>828 不安だけでも×気するよ。ノロなら、かかったことあるけど、とまらない悪寒、発熱、水下痢、有無を言わさない、居てもたってもいられない×気。
もしノロでも、×ない×気程度なら、軽いし平気だよ!
830優しい名無しさん:2008/01/10(木) 19:26:28 ID:mfUIg1WH
824=828でしたねスマソ
831821:2008/01/10(木) 22:21:27 ID:xyImSt1f
>>823
お前にそんな事言われる筋合いはない。
832優しい名無しさん:2008/01/10(木) 22:26:10 ID:6H6qzk+8
嘔吐恐怖について対処法を考えました。
これはマジ効きます!
ぜひやってみてください。

まず、立ち上がります。
次に深呼吸を5回繰り返します。
次に正座します。
これを3回繰り返すと
このようになります。






















何やってんの?オッサン??
833優しい名無しさん:2008/01/10(木) 23:32:57 ID:fsn+xBBS
ぐあああああ
家族がmdssうって言ってる
頭から言葉が離れないし、いろいろ想像して動悸がして手と頭がしびれてきた怖い
834優しい名無しさん:2008/01/10(木) 23:35:07 ID:KcFNugSJ
自分も嘔吐恐怖症なんですが耐性10です
ここ見てなるほどなぁと思いました
自分が吐くのが怖いだけだと思っていたら他人のもアウトなんですね…
職業柄強制的にあれの処理をしなきゃならなかったので耐性は完璧についてしまってたみたいです
でも自分で吐くのはどうしてもだめだ
喉までくると恐怖で引っ込めてしまう
でもここ見て自分の症状はまだまだ可愛いもんだなと思いました
835優しい名無しさん:2008/01/10(木) 23:42:43 ID:Aysozil2
下げてね
836優しい名無しさん:2008/01/10(木) 23:43:48 ID:KcFNugSJ
すみませんでしたm(_ _)m
837優しい名無しさん:2008/01/11(金) 02:03:13 ID:39Fptc/a
>>834
何の仕事してるの?
病院か乗り物関係かな?

私は最近、プライベートでのペケラ遭遇率が高くて…でも慣れない。
友達が苦しんでる時は背中とかさすってあげたいのに。
やっぱり場数を踏んだら慣れるんだろうか。
838優しい名無しさん:2008/01/11(金) 05:08:29 ID:ZjrEbHLL
家族が×しそうと言っててパニクっていた者だが、まだ怖い。
自室から磨りガラス一枚隔てた部屋にその家族がいるから怖くて居間にいたけど、
眠いのが我慢できなくて自室にきてみた。
イビキが聞こえるから気分よく眠れているのだろうか…。
ただの胃もたれだったのならいいなあ…。
こんなことで不安になりたくない、疲れた。
839優しい名無しさん:2008/01/11(金) 11:08:18 ID:2nxjYaEE
母が今朝作ってくれたゆで卵(半熟)…なんか臭かった。
特にヒビが入ってる様子もなかったし、賞味期限も10日以上先だけど
一瞬だけ糸引いてたような気もする…怖いよorz
840優しい名無しさん:2008/01/11(金) 13:20:07 ID:MTkZy32t
<<839
濃い緑茶を2杯ぐらい飲んでおくといいよ!!
841優しい名無しさん:2008/01/11(金) 15:20:35 ID:2go6ExXk
冬が訪れるたびにこんなにストレスかかってたら、そのうち他の病気になっちまうよな・・・
ノロ恐怖のせいで嘔吐恐怖も年々悪化してるし
つーか、かなり潔癖症になりました
842優しい名無しさん:2008/01/11(金) 15:38:35 ID:aLfIZWHZ
>>841
禿あがるほど同意。
ノロのせいで恐怖度アップしてるし、潔癖になりつつある。
家族とでも間接キス無理だ。
843優しい名無しさん:2008/01/11(金) 16:28:52 ID:KWHRYqVC
>>841
同じくだよ。本当にノロをなんとかしてほしいよ。
神経質になりすぎて疲れてきた。
844優しい名無しさん:2008/01/11(金) 17:17:44 ID:N7DkUMhJ
ホントは例年「胃腸風邪」というものが存在していて、それがノロだったんだって。
(他にもロタとかアデノとかあるけれど)
ただノロが表立って流行った去年のせいでニュースでも取り上げられて変な知識がつき、
毎冬こんなにびくびくする事になってしまった。
ノロなんて知らない時は平気で出歩いていたし、うがい手洗いもあんまりしてなかったのにな。。
今では旦那にも人ごみに入るなと強要してしまうし、家以外のトイレに入れなくなった。
でもあんまり潔癖になるとノロ以外でも免疫付かなくてあんまりよろしくないようにも思うんだけど・・・。
基本的にペケらなければ、たとえ高熱が出ようが絶える自信はあるんだがね。
845優しい名無しさん:2008/01/11(金) 19:30:42 ID:oOksiRL9
毎年元日近辺がピークな気がする。やっぱ各家庭に人が集まるからだろうか…。
正月明けて、二週間くらいでピークおさまるよね。
846優しい名無しさん:2008/01/11(金) 20:24:46 ID:CFYzHn3X
ヤバい気持ち悪い。ナウゼリン飲んだけど最強に掃き毛がする
847優しい名無しさん:2008/01/11(金) 21:15:20 ID:Q3GE/bYd
昔、ペケ恐怖症を本気で克服しようとして看護学科に進学して、
結局克服できないまま中退した。
看護学生時代は病院で看護助手のバイトして耐性つけようとしたけど
「ペケに遭遇したらどうしよう」と、ストレスで毎日下痢……ダメだ。

親の病気くらい介抱したいけど、
ペケったらどうしようとそればかり考えてしまう自分が嫌だよ。
848優しい名無しさん:2008/01/11(金) 23:39:25 ID:AYm3evvT
冬はもちろんだけど一年中恐怖だよ。胃腸風邪は春先まであるし梅雨時期から夏も食中毒恐いし10月ぐらいが一番落ち着くかな。酔っ払いは年中居るけどね。
849優しい名無しさん:2008/01/12(土) 00:25:46 ID:EkQNSSaR
世界中の牡蠣死滅すればいいのに
850優しい名無しさん:2008/01/12(土) 09:25:32 ID:GgofCNDw
ノロの場合、便座やドアノブからの感染より飛沫感染が多い気がする。
拭ける場所はみんな注意するけど、飛沫は見えないから。
家の場合だけど、シーズン前に霧吹きに適量薄めたハイターを毎年常備。
罹った者が出たら、トイレ入る前に霧吹きで天井近くから空気を洗うようにスプレー。少し時間置いてマスクで入る。
もちろん患者が触った場所もスプレー。この空気洗浄方で、家では二次感染は毎年ないです。嘔吐恐怖だけど、感染防げてるので、少し気持ちに余裕出てきましたよ。
少なくとも、自分が気をつければ家族のもらいノロはない。
851優しい名無しさん:2008/01/12(土) 12:29:12 ID:iCtKjQ9Q
>>850 そうなんだ。少し安心。
852優しい名無しさん:2008/01/12(土) 15:16:28 ID:v3Sb8sX0
しょこたんがブログで嘔吐恐怖症だって書いてたけど
よくテレビ出れるな・・・
853優しい名無しさん:2008/01/12(土) 15:32:19 ID:0zDVgxsV
適当な病気書けば同情してくれる人がファンになるとでも…
×恐怖馬鹿にしてるとしか
854優しい名無しさん:2008/01/12(土) 16:14:00 ID:ooe0v2ZF
そういえば松任谷正隆がマンタのなんちゃらってエッセイ本でペケ恐怖って書いてた。
でも多分軽めだと思う。今はどうだかわかんないけど。
855優しい名無しさん:2008/01/12(土) 19:00:28 ID:sAmNJ1pq
そりゃ芸能人に居ても不思議はない
重さとか症状は人それぞれだし
856優しい名無しさん:2008/01/12(土) 21:34:33 ID:bs8d94qC
>>853

ひねくれにもほどがw
857優しい名無しさん:2008/01/12(土) 21:40:39 ID:H+KhkVkL
手をちゃんと洗わない人とか、大丈夫だーとかって、危機感がない人が本当腹立つ。
そういう人達のせいで、私達にうつる可能性があると考えたらなおさら…

なーんて言ったら、神経質すぎだって言われる('А`)
なんかもう、そういう人達とは別々に暮らしたい…
858優しい名無しさん:2008/01/12(土) 22:54:22 ID:n5nHdq78
早く5月くらいにならんかな
859優しい名無しさん:2008/01/12(土) 23:51:41 ID:Y+dYbbCW
>>850
やり過ぎ。
精神病んでるんじゃないか?w
860優しい名無しさん:2008/01/13(日) 00:04:54 ID:6V7rN2QP
夕飯のおかずの揚げ物を口に入れたら、まさかのカキフライだった…orz
火が通ってそうな小さいのだけを食べて、食後にも緑茶をガブカブ飲んだんだが、怖くて仕方ない。
こんなに後悔するんだったら、適当なウソでもついて食べるのやめるべきだった…
自分のバカバカバカバカバカバカバ(ry
861優しい名無しさん:2008/01/13(日) 00:50:13 ID:1fhW8QQF
>>860
それはほぼ絶対大丈夫だよ。
私も正月にカキの炊き込みご飯食べたけど、全然大丈夫だった。
フライって1分以上は加熱するし、油の温度だって85℃以上だもん。
カキアレルギーのある人ぐらいしか当たらない。
余談だけど 一度生ガキに当たった事のある人は、カキアレルギーになっちゃう可能性があるんだって。
食べない時はなんともないから 「生ガキじゃなくてカキフライなら大丈夫だろう」と思って食べると、やっぱり食中毒症状が出るらしい。
友達の旦那はカキ大好きなんだけど、このパターンでカキアレルギーになってるとは知らずに 3回ぐらいエライ目にあったって言ってた。
862860:2008/01/13(日) 01:07:02 ID:LwawSQ0S
>>861ありがとう!自分は当たったこともないから今夜は安心して眠れそうだ。

それにしてもカキアレルギーオソロシス(((;゚Д゚))
863優しい名無しさん:2008/01/13(日) 01:57:09 ID:ADy02FwZ
フライなら大丈夫でしょ。
864優しい名無しさん:2008/01/13(日) 08:34:55 ID:IxBchGJT
>>859 トイレにスプレーぐらいでどこがやり過ぎ?
そんな小さな事怠って感染してるほうがマヌケWW
865優しい名無しさん:2008/01/13(日) 11:26:48 ID:tp8XC7wS
折角の日曜だというのに、嘔吐する夢を見てしまったorz
もー最悪
866優しい名無しさん:2008/01/13(日) 13:17:39 ID:Dl46Z4XT
>>864
それより何故sageでレスしない?
867優しい名無しさん:2008/01/13(日) 14:39:57 ID:ZI23ktdD
内科で喉を見る時、棒を入れられると(入れられそうになるだけで)
エヅイてしまう。。

あと、歯医者で型を取れない。(T< おえっとなる。
口をあまり長く開けてられないし、歯医者が1番苦痛。。。
行かずにいると虫歯が増えるし。

うがいもたくさんできない。(T< おえっとなる。
風邪が流行ってる時はうがいをしないといけないのに。。
868優しい名無しさん:2008/01/13(日) 17:48:11 ID:x6wvmbn3
>>867
歯医者やだよねぇ・・・。
私は精神的にもそうだけど、ペケ反射も多分強い方な気がするから、
本当に嫌だ。
治療の痛みは麻酔もあるし、なんとかなると思えるんだけど、
ペケ恐怖ばっかりは・・・。
なのに虫歯体質だしさぁ・・・今もつめてたとこかけちゃって行かないといけないけど、
ためらい中。
869優しい名無しさん:2008/01/13(日) 23:16:54 ID:VnidEZ5i
昨夜から、胃袋が不穏。
ペケ気と闘ってます…
襲い来るペケ気にパニクって家族を叩き起こす事、数回。
どうしよう。
ドグマチール逝くかな。
ポカリ少量、水、薬(抗うつ剤とガスモチン)と野菜スープ少量しか口にしてません。
870優しい名無しさん:2008/01/14(月) 00:18:45 ID:NSnH3Jth
久々に吐き気きた!
やばすぎる。
腸がグルグルいってるし、まぢで履きそうな予感。。
今日、9時半頃にバイト先のまかないで生ハム食べたからかな。
家帰ってもお腹空いてチョコとかいっぱい食べたからかな。
それでもやばいです
871優しい名無しさん:2008/01/14(月) 00:50:58 ID:nNr9fcqb
おいらは歯医者の拘束される感じがダメだ
872優しい名無しさん:2008/01/14(月) 01:00:17 ID:koq7eTZo
>>852
すみません、
それは何日の記事でしょうか?
873優しい名無しさん:2008/01/14(月) 01:08:42 ID:T1RSvJPi
酷い凹凸恐怖なら猫は飼えないよね。猫なんて毛玉はしょっちゅう履くみたい。私は動物好きだけどペケたら恐いから飼えない。確か兎は履かないんだっけ?
874優しい名無しさん:2008/01/14(月) 04:01:21 ID:KbIv4FIU
イヌネコ両方飼ってるけど全く大丈夫
たしかに猫は毎日のように出すけど人間と違うし
ただ極度の神経質だと音が気になるかも
875優しい名無しさん:2008/01/14(月) 05:26:40 ID:kZzYetsJ
王と恐怖症の方、病院(心療内科)に行ってますか?
私も恐怖症ですが親には言えないので病院には行ってません
今度学校のカウンセリングの先生に相談しようかと思ってます
876803:2008/01/14(月) 14:19:30 ID:fFgNfMwj
胃潰瘍になってから毎日、吐き気が襲ってくるから
慣れてきてしまった。苦しくて怖いことに変わりは無いが。
お前ら胃カメラはマジに苦しいぞ
877優しい名無しさん:2008/01/14(月) 23:56:51 ID:1Tkug7dp
>>876
胃カメラについては個人差があるし、反応強い人用に意識レベル落としてやる方法もある。
個人レベルの経験で断言しないで、もちょっと調べてから書けば?

こういうスレで下手に恐怖感与えるような書き方するのって無神経だな。「苦しいぞ」とか言われても「それが何?」って感じだし。
878優しい名無しさん:2008/01/15(火) 06:14:27 ID:Eta/1wKK
>>877
うん?^^;
何を冷たい書き込みをしてるんですかこの女は。あんたも無神経じゃないの。
嘔吐恐怖症から胃潰瘍になった人も俺以外にいると思うから書き込んでみた。
ただそれだけだ。胃カメラは苦しいから胃には気をつけろという意味も含んでるつもりね。
条件反射が強くて麻酔を使ってもだ。朦朧とした意識の中で嗚咽を繰り返す人もいる。
「それが何?」って思うんならスルーすればいいじゃん?^^
俺みたいな荒らし^^;に構うあんたも荒らしのようなもんです
879優しい名無しさん:2008/01/15(火) 06:35:35 ID:Td1KeZHH
私の地域は心療内科って少ないし患者多いから予約が3ヶ月とかあってなかなか行けない。一回行ったけど医者は「は?」って感じで破棄気止めくれただけだった。友達や親に相談したって理解されないし無神経な子からわざと履くマネされたりするし辛い。
880優しい名無しさん:2008/01/15(火) 10:21:15 ID:2N9uPPQn
>>878
でも私も>>876の書き込みはただ恐怖を煽ってるだけのように見えたよ。
胃には気をつけろと言っても歳をとったら成人病検査もしなくちゃいけないし
いずれはしなくちゃいけない検査だよね。
私も胃カメラをいつかはしなくちゃいけないとは思っても正直ガクブル。
そんな私から見たら>>876は胃カメラに対して恐怖を煽る以外の何物でもない。

胃カメラは今は経鼻の内視鏡もあるし、病院選んで行けば大丈夫だと思うけどそれでも相当怖いよ。
881優しい名無しさん:2008/01/15(火) 10:47:54 ID:SCV4k0tW
>>880に禿堂
>>876の自称荒らしは>>877のカキコの何処で「女」だと判断したんだよ?
まぁ、アフォ臭い顔文字使っているあたり、ちょっと頭が弱そうだがw

>880の言うとおり、自分次第で苦痛の少ない検査を受けることは可能
自分は数年前、経口胃カメラを鎮静剤使用で難なくクリアーしました
882優しい名無しさん:2008/01/15(火) 13:46:36 ID:l0N6w1Rw
煽りレスも荒らしもスルーが一番
あまりカッカすると免疫下がりそうだからマターリいこうぜ
883優しい名無しさん:2008/01/15(火) 14:18:57 ID:1e/tzREA
胃炎で数年前に胃カメラを飲んだけど、どうしても飲めなくて
麻酔で意識がない状態でやってもらった。
気がついたら終わってたよ。

麻酔できないケースもあると思うけど、これ以来
胃カメラは全然怖くなくなった。
884優しい名無しさん:2008/01/15(火) 18:05:24 ID:6a6fm+fG
885優しい名無しさん:2008/01/15(火) 20:02:31 ID:qmgT23lO

もう1月中旬だが、いまだにノロによる胃腸炎は猛威を振るっているのか?
それだけ感染力が強力だったら皆感染しててもおかっtしくないような気が
するがやっぱり人によっては発祥しないってことかね?

ちなみに今年のノロは去年に匹敵するぐらいの流行なの?
886優しい名無しさん:2008/01/15(火) 20:07:55 ID:tuZJnbcz
私の危険な時期は12月と2月。
大昔に×って記憶にあるのがその月だし、近年胃腸風邪で下したのがその月。

>>885
去年よりは激しい流行ではないらしいね、怖いからあまり自ら調べないけど。
887優しい名無しさん:2008/01/15(火) 21:09:38 ID:rH+Px0Yc
お前たちは本当に『ゲロ』が怖いのか?w
男も女も情けない奴ばかりだ…。
888優しい名無しさん:2008/01/15(火) 22:30:20 ID:YRoaAGAi
ヤフーにパソコンのキーボードを介してノロ感染ってなってだどーーーんorz

てかみんな胃カメラやんなきゃなの?
鼻からのは大してかわらないの?
889優しい名無しさん:2008/01/15(火) 22:42:53 ID:HtANURc2
>>883
麻酔してたら何にもわからない間に終わってる?
890優しい名無しさん:2008/01/15(火) 23:03:27 ID:qmgT23lO
>>886
レスサンクス。やっぱり11月→12月にかけてが一番危険
なんだね。患者がいっきに上昇傾向にあるというか。
2月になればだいぶ収まってくるだろうと・・

>>888
個人差はあると思われ。鼻からの内視鏡検査したが
あまりの辛さに終わった後放心状態ですた・・orz
でも自分の胃の中を見れてその感動ったらないぜ
これが自分の胃か!みたいなw
891優しい名無しさん:2008/01/15(火) 23:29:47 ID:7rPQzyIC
ナウゼリンとソラナックスは一緒に飲んでも大丈夫?
892優しい名無しさん:2008/01/15(火) 23:43:54 ID:g/cgRzmL
>>887
何しに来たんだよハゲ
893優しい名無しさん:2008/01/16(水) 00:20:39 ID:42lUsCfH
>>891
僕はソラとナウゼリン同時処方されてるから組み合わせとしてはおkだと思う。
894優しい名無しさん:2008/01/16(水) 00:31:20 ID:p7FuBcoT
>>893
レスありがとう。
895883:2008/01/16(水) 00:37:40 ID:yYEwQfT6
>>889
麻酔を打たれた瞬間に意識が消えた。次の瞬間にはもう終わってたよ。
ただ、麻酔から覚める時に不快感があった。強烈な眠気みたいな…
個人的には、吐き気より全然ましなレベル。


胃の中は、後日写真で見せてもらった。
896優しい名無しさん:2008/01/16(水) 00:43:09 ID:uqMKosuv
アメリカでは何でノロが流行するんだろう?
アメリカ人って牡蠣食うのか?
897876:2008/01/16(水) 03:42:02 ID:oDUz/J0v
>>895
きっと多めに麻酔をしてくれたのでしょうね。多くの病院は胃カメラ中の麻酔は危険などで量を少なめにしたりしない所が多いです。
その結果、患者は苦しんでいるんですがね(笑)
>>888さん。
経鼻内視鏡はとても楽ですよ。経口内視鏡場合に比べ、苦しみが一瞬ですから
入れる瞬間と出す瞬間の苦しみだけです。ただ鼻が小さかったりすると残念ながら口からになります。
経鼻内視鏡のデメリットは管がとても細いのでカメラの性能が劣っていたり細胞の採取や胃潰瘍などになった際、止血などの処置ができない点です。
これから先、もっと画期的な方法が見つかるといいですね。
なんにせよ健康が一番です。ストレスを溜めないように
898優しい名無しさん:2008/01/16(水) 07:44:49 ID:FIpdEC7V
きっと静脈麻酔かなにかでしょう。
自分はそれでした。
意識は朦朧とするがお医者さんや助手の人の声は聞こえるし。
保険きかない場合が多いのでちょっと高いのが難点ですが時間にしてみれば15分前後なのであんまり悩む程の額ではない。
王と恐怖や反射強い人には割と勧められることが多いのでは。
自分が経験したときは全然気持ち悪くもなく一瞬で済んだ感じ。
最近の医療技術ってすげ〜


しかし麻酔ではなく胃カメラそのものなどは更なる進化を期待しますw
899優しい名無しさん:2008/01/16(水) 09:36:09 ID:cKG01m2x
カプセル型の胃カメラの開発が進んでて、今は人体実験の段階まできてるみたいだよね。
カプセルを飲み込んで、後日ウンチョスの中からほじくり出すってやつ。
それが解禁になったら、毎年検査してやるぞ。
胃腸炎が落ち着く春に経鼻のカメラ予定なんだけど、頑張ってくるよ。
そういいつつ、今からドキドキ。
大腸カメラも勧められてるけど、2リットルも下剤飲めない…
経鼻カメラも バリウムは必至??
900優しい名無しさん:2008/01/16(水) 15:40:07 ID:1vY8QEUZ
土曜日に小児科で娘の予防接種なんですけど胃腸風邪移されないか心配です…。
私はマスクやうがいできるけど赤ちゃんはできないから移されそう。こんなんじゃこれから先不安です(涙)
自分が神経質過ぎて嫌になります。
901優しい名無しさん:2008/01/16(水) 18:32:27 ID:cKG01m2x
>>900
小児科で予防接種する場合は、おそらく時間をずらしてくれてるか 別室で待機させてくれるんじゃないかな。
うちの場合は ずっとそうだったよ。
それと、赤ちゃんは鼻呼吸だから 空気感染の心配は口呼吸よりも少ないと思うよ。。
帰ってきてから手を拭いてあげたりケアすれば心配ないんじゃないかな。
順番がくるまで車で待ってるとか、回避策はあるから大丈夫。
病院に電話して 延ばせるなら春先まで予防接種を延ばすとか。
うちは 数年前の1月におたふくの予防接種を予約してたんだけど、病院から電話がかかってきてインフルエンザの患者が多いからって3月に延ばしてくれたよ。
902優しい名無しさん:2008/01/16(水) 18:56:22 ID:1vY8QEUZ
>>901サンありがとうございます。注射は三種混合なのですが保健センターに聞いたところ早いほうがいいと言うので今週にしました。
インフルエンザも恐いですね。初めての小児科なんです。個室で待たせてもらえるといいのですが。
おしゃぶりして行って帰ったらよく拭いてあげたいと思います。
903優しい名無しさん:2008/01/16(水) 19:49:36 ID:q3xmyOvn
>>895
レスdです。
いざとなったらそれがいいかなぁ・・・。

>>899
それ、今は原因不明の不正出血がある場合に限って使われてるみたい。
早くもうちょっと小型化して保険もきいて(今でもきくのかはわかんないけど)
簡単にできるようになるといいなぁ。

CTスキャンみたいので全部綺麗にわかるようになったらなおいいけど。
904優しい名無しさん:2008/01/16(水) 20:32:35 ID:iIu2AD9Q
自分胃カメラ2回経験したけど、静脈麻酔なのかな?
眠り薬みたいな点滴して寝てる間に終わって、起床剤打って起きる、
みたいな検査方法でしたよ。
楽でぜんぜん怖くないけど、2回目の検査中目が覚めてパニックになったw
気持ち悪いとかじゃなく単純に状況に反応して。
「麻酔たして!」の先生の声と共に再び意識なくす。
でも怖くないですよ!眠りながらできるとこ探せば平気です。
ちなみにお金は7000円くらい??
905優しい名無しさん:2008/01/17(木) 01:03:43 ID:wtripQej
たしかに、静脈麻酔の胃カメラは楽だった
注射された瞬間から終わって起こされるまで、なにも憶えてない

静脈麻酔(鎮静法?)かつ、症例の多いお医者さんを探すといいかもね
906優しい名無しさん:2008/01/17(木) 19:52:43 ID:4pJAU9h2
耐性2ですが、思い切ってさっき生牡蠣食べてみた。
震災のこと考えてたら、生きてるだけで素晴らしいよな、って思ってテンションあがって恐怖感が減った。
ま、そんな感情も今だけだろうけど。
907優しい名無しさん:2008/01/17(木) 22:05:29 ID:SboCmJkl
相変わらずくだらねー会話してんな、馬鹿男馬鹿女たちは。
こっちが反吐出るわ。
一生キズ舐め合ってろよ。
908優しい名無しさん:2008/01/17(木) 22:54:55 ID:gFF8LWMv
やむをえず中絶手術をした時全身麻酔で気付いたら終わってたんだけどベット横にペケ容器置かれてたんでパニクってナースコール押して「私履いたんですか?」って叫んでしまった。
909優しい名無しさん:2008/01/18(金) 00:17:39 ID:fansE4MS
>>908
中絶に関する話は該当スレ以外ではしない方がいいよ。


エスタックイブだったかカゼ薬のCMで
『熱があるけど会議出なきゃ!→薬飲む→仕事いける』
みたいなのあるよね?
前のバージョンは『カゼ気味だけど仕事に飲み会に旅行に→以下同』

こういうCMやめてくれよ〜。
薬飲んで本人さえ楽になれば、とか、薬飲んで無理してでも仕事や遊びするのがカッコイイor損しない、みたいな。

ノロっぽいのに旅行に行ったバカの話題があったけど、自分たちは良くてもウイルスばらまいてるんだからさ。
910優しい名無しさん:2008/01/18(金) 01:27:22 ID:4GcyEENh
でも実際、軽い風邪(薬で乗り切れる程度)で
会社は休めないだろ
911優しい名無しさん:2008/01/18(金) 09:44:41 ID:fansE4MS
>>910
人にうつったり見苦しいものじゃなければね。

うつるとしても鼻水程度ならいいんだけど、CMで「薬飲めば体調悪くても仕事や旅行に行ってダイジョーブ」なんてのをやらないでほしいと思っただけ。
912優しい名無しさん:2008/01/18(金) 14:05:51 ID:oI+8WrWl
逆に栄養ドリンクかなんかのCMで風邪で出勤して、
上司にうつったらどーする!って追い返されるのなかったっけ?w

今度、胃の検診で内科に行きたいんだけど、ノロが怖くて行けん・・・。
春まで待とうかな。。
913優しい名無しさん:2008/01/19(土) 00:39:30 ID:TcOtE5re
どんなに手洗いしても不安なので、もの食う時は絶対に手でふれないようにしてるんですが、
コンタクト交換などで素手で目に触れた場合、粘膜から感染ってあるんでしょうか?
腸に着床して感染って感じだと思ってたんで、直接口から取り入れない限り大丈夫だと思ったんですが・・・。
914優しい名無しさん:2008/01/19(土) 17:49:21 ID:z4leSBTf
目から感染は聞いたことないよ。誰か道にこぼしたジュースや液状の食べ物とか見ただけで動悸する人居る?
915優しい名無しさん:2008/01/19(土) 17:58:19 ID:5cdzHXGa
>>914
するよ、するする。
のどに詰まってむせてる人見てもするよ。
咳してる人でさえするよ。
916優しい名無しさん:2008/01/19(土) 18:14:11 ID:ZcVtYPFj
>>914
動悸とまではいかないけど怖い。
で、怖いから「そうじゃないんだ、ただのジュースなんだ」と確かめたくて、
スルーせず見てしまうことがある。
917優しい名無しさん:2008/01/19(土) 18:25:33 ID:4k6kw6em
ビニールの音が怖い
918優しい名無しさん:2008/01/19(土) 20:02:36 ID:m8hlz+vZ
今日、20年近く振りに×りました。下痢と同時で恐怖を感じたのは一瞬。

自分で軽く片付けをした後、母に「ノロかも知れないからハイターで消毒…スリッパも…」と朦朧としながら必死に説明。「ここは片付けておくから、寝てなさい」とあっさり制止。

こんな怖いのを家族にうつしたら申し訳なさすぎる。でも、普通の人の反応はこんなかんじなんだね。

食あたりかノロかはわかりませんが……。今は少し落ち着いています。
「その時」がきたら人はなんとかなるのかも知れません。こんな私でもなんとかなりました。
ノロならまだまだ続くから、それはそれで怖いですが。
919優しい名無しさん:2008/01/19(土) 23:33:29 ID:I+AhcAlf
昨日下痢して、ものすごい腹痛なのに最初なかなか出なくて吐き気もあった。
やっぱりあの気持ち悪さは辛いわ…
今彼氏がいて、この先もずっと一緒にいたいって思える人なんだけど、
つわりが怖くて結婚しても子ども産みたくないって考えてる。
でも相手は絶対子どもほしい、無理なら別れるって言ってて…
大好きな人なのに悲しいな。
それでも吐き気がこわい…
920優しい名無しさん:2008/01/20(日) 16:25:10 ID:5yI6lUAf
>>918
その後具合はいかがですか?
やっぱりお母さんは心強いね。でも具合悪いのに家族にうつる心配してるアナタも優しいね。

気分悪かったとかじゃなくて、いきなりだったの?
自分的には「気持ち悪いかも…ペケきそう…」ってパニック起こしてる時が一番辛いかも。
921優しい名無しさん:2008/01/20(日) 23:18:13 ID:OQ/bMjus
ノロってほんと前触れなくいきなりペケるらしいよ。怖い。
私は今日寿司屋連れてってもらって、おごりだからるんるんで食べてたら少し食べすぎて帰るまでずっとパニクってた…。何か話しかけられても首を縦に振るか横に振るかしか出来なくて回転してる寿司にすら酔ってもう帰りたいって言って無理矢理帰らせてもらった…
ほんとにごめんorz 症状軽くなったと思ったのにやっぱりまだ外食怖い
922優しい名無しさん:2008/01/20(日) 23:22:33 ID:WrOpPe1Y
今地図見てたら
『呑吐ダム』(兵庫県)
ってのを発見して…orz

恐ろしすぎる('A`)
923優しい名無しさん:2008/01/21(月) 00:26:08 ID:slsIus3n
>>916>>917 わかる!ビニールのガサガサする音がなったらペケりそうなのか!とか思って逃げるし風呂入れる時やヒーターのゴボッて音も嫌。ジュースこぼれてるのも一瞬ビクっとする。
924優しい名無しさん:2008/01/21(月) 10:41:51 ID:7xP0BSWN
>>920
ありがとう。
その後は落ち着いて、昨日から熱と咳が出はじめたから普通の風邪のようです。
風邪の症状である、「熱、頭痛、喉の痛み、×気、下痢、鼻水」を一緒にするなって思う。
×は別格。熱なんか怖くない。

いきなり×るなんて、普段の自分じゃ絶対に考えられないからノロかと思った。
私自身、実際に自分が×るよりも「気持ち悪いかも。どうしよう」って怯えてる方が辛い。あと人のを見るのと。
925優しい名無しさん:2008/01/21(月) 11:52:28 ID:XXYiy0HM
前の車が運転席から窓を開けてペットボトルのお茶を
ドボドボと捨てはじめたのを見た瞬間焦った(;^_^A
926優しい名無しさん:2008/01/21(月) 12:22:47 ID:Ex8A+eEg
吐き気がすると同時に、排便したくなるのって自分だけかな?
これ毎回だから、気分が悪くなってトイレに駆け込んでも
上下同時に出そうになるから便器にどっちを向ければいいのか
もうパニックになります・・・
(汚くてすみません)
927優しい名無しさん:2008/01/21(月) 13:15:11 ID:rWCJzuSm
本気で吐き気がなくなる催眠とか掛けて貰おうかな
928優しい名無しさん:2008/01/21(月) 13:32:13 ID:nA00drOJ
それいいな
929優しい名無しさん:2008/01/21(月) 13:43:32 ID:r+Q7mARH
>>926
私も同じです。
パニクってて辛いですよね。

×気にはフリスクが効くって聞いたんですけど
実際食べたら余計×気に襲われます…
青いやつなんですが黄緑のとかにした方がいいんでしょうか?
930優しい名無しさん:2008/01/21(月) 15:54:11 ID:eFRzvLea
神戸でホームから線路にゲロ吐いていて、
進入して来た電車に飛ばされて重体だってな。
一面ゲロだらけだったみたい。
931優しい名無しさん:2008/01/21(月) 16:45:58 ID:yY/jgBDT
>>926
俺は逆ならある。
大便意を催した時、同時に気持ち悪さが襲ってくる事がある。
あと、大便した後に気持ち悪くなってくることもある。

932優しい名無しさん:2008/01/21(月) 17:06:20 ID:db4UcwXJ

一概には言えないだろうけど、
排便する時って、一時的に血圧が下がるそうです。
そして、そのせいで脳貧血が起きて気持ち悪くなることがあるんですって。
私もひどくはないけどそういうことがあって、
あ、あと、排便したい時に気持ち悪くなることがあって、
ずっとなんでだろうって思っていたんだけど、
たまたま見た「脳貧血」の説明をしているサイトでそういうことが書いてあって、
納得しました。
933優しい名無しさん:2008/01/21(月) 18:51:46 ID:s/fGxHhu
今朝地下鉄のホームで変な風に濡れてるところがあり、
ラッシュの人込みもあって避けられず踏んでしまったorz
もし×の片付けた跡だったら、靴の裏にウイルスついたかも、と思うと気が遠くなる…。
もうやだ。ノロなんかほんと絶滅してほしい。
934優しい名無しさん:2008/01/21(月) 20:13:13 ID:nA00drOJ
なんか急にペケ気きたから慌てて胃薬飲んだ…怖すぎる
935優しい名無しさん:2008/01/21(月) 20:15:16 ID:DpD+UwEy
>>930
ニュー速でよんだ。
迷惑な奴だわ。まぁ死んでたらもっと迷惑な状況になっただろうけど。
大酒飲みは飲み会の日はビニール袋を持ち歩くとかしろよ。
そこら辺に撒き散らして迷惑とか考えないわけ?


話は変わるが、愛子さまがウイルス性胃腸炎でペケなどの症状が出てるとか。
これってわざわざ報道する必要ないよね。
936926:2008/01/21(月) 21:19:33 ID:Ex8A+eEg
私だけでなく他の方も同じ症状があったとは…
教えて頂いたように血圧も関係あるのですね、知りませんでした。
皆さんありがとうございました m(_ _)m

937優しい名無しさん:2008/01/22(火) 01:08:37 ID:THHrCJ5+
>>935 愛子様のような大切にされてる方も感染するんだ。幼稚園でうつったのかな。
938嘔吐大王:2008/01/22(火) 11:43:31 ID:yJCzsIUm
誰でも可能性はある。
天皇皇后両陛下だってな。
「運が悪いな〜」位の気持ちでいろよ。
ネガな気持ちで考えていると精神的に良くないぞ。
939優しい名無しさん:2008/01/22(火) 13:05:47 ID:jvEcEqfn
>>936私もそういう事あったから安心したー理由わからないと余計不安になるしね
940優しい名無しさん:2008/01/22(火) 18:02:37 ID:/ZMZ3ZBY

頭痛もちの方いますか?

頭痛で気分が悪くなったらどうしてますか?

私は胃が荒れたらどうしよう…考えてしまって、薬も飲めないです。

頭痛のときの気持ち悪さを抑える対策とか知りたいです。
941優しい名無しさん:2008/01/22(火) 20:32:20 ID:2/5m7/98
ブラックマヨネーズという漫才師の小杉(ハゲの方)は食中毒になって
トイレで下痢をしていたら、ムカムカしてきて、ズボン・パンツ下げた
まま、振り向いて便器にはき、また腹がピーッときて座り直し、また
はくという行為を繰り返してるうち、はいている時にお尻から下痢を
床に垂らしてしまったことがある。床を拭きながら情けなかったって。
942優しい名無しさん:2008/01/22(火) 20:33:10 ID:epyNBWDM
いま、吐きそうになった………
943優しい名無しさん:2008/01/22(火) 20:40:04 ID:DGfAbBh9
>>940
ノシ
自分は酷くならないうちに薬飲んでるよ。
我慢してたら痛みでペケ気が来てそっちの方が辛かったから。
944優しい名無しさん:2008/01/22(火) 20:40:57 ID:2/5m7/98
>>940
漏れも○デスとか○ッファリンを飲むと、次の日まで胃が気持ち悪く
なる体質だ。でも、医者で処方されるもっと強力な鎮痛剤であるはずの
ロキソニンは、ちゃんと胃粘膜保護の薬と一緒に飲むように指示され
るから、胃も荒れないし、頭痛や肩凝りも治ってすごく楽になる。
945優しい名無しさん:2008/01/22(火) 21:19:11 ID:hV2lYYUw
>>938
いい事言うね。
「実はいいヤツなんじゃん」って思った。
自律訓練中の私は、人の言葉を少しポジティブに捉えられるようになったのかもしれない。
大王が言ったふうに思うように頑張るよ。
(ちょっと日本語おかしいけど。)
946優しい名無しさん:2008/01/22(火) 23:30:05 ID:gH8BE+7K
>>940
頭痛はあんまりならないけど、
生理痛で市販の鎮痛剤飲むことはある。
(いつも飲むのはEV○ A)
市販のは容量守ってれば胃があれるほどのことはないと思うよ。
試しに買って、少なめにして(2錠のところ1錠とか)飲んでみるとか。
947優しい名無しさん:2008/01/22(火) 23:36:57 ID:DGfAbBh9
自分に合う鎮痛剤見つけとくといいよ。
バファリンは気持ち悪くなってダメだけどノーシンなら大丈夫だから常備してる。
948優しい名無しさん:2008/01/23(水) 00:02:51 ID:BuVDDLaW
病院でもらったロキソニンとナウゼリンを一緒に飲むと胃痛がおきなかったんだけど、
ロキソニンを切らしててイ○やノー○ンとナウゼリンを飲んだときは胃痛が酷かったな。
バファリンとアスピリンは大丈夫だった。
こうやって見ていると、ホント薬って人それぞれだなあと思う。
949優しい名無しさん:2008/01/23(水) 03:53:01 ID:RkfdpSWg
ペケ恐怖なんて、私くらいだ私おかしい、ってずっと思っていたけど、自分だけじゃなかったんだって少しホッとした耐性2です。。
都会じゃないので電車に乗る機会は年に一回か二回くらいですが、さすがに東京に行ったりするとペケあとに遭遇することが多くて、そんな日はしばらく気分悪いです。

私は幸い胃が丈夫で、滅多にペケらないですが、医者でペケる風邪とかうつるのが嫌で、自分が風邪ひいても市販薬で頑張って治したりします。でも医者でペケってる人に遭遇したくないのが一番の理由かな。
長文失礼しました。
950優しい名無しさん:2008/01/23(水) 05:48:46 ID:80gB2nvn
多分長文になるけど書かせて…

最近ノロとかの恐怖諸々で精神的にも塞ぎ込んでて
一番信頼してて、私がペケ恐怖なのも知ってる彼氏に、
泣きながら不安をぶちまけてしまった。
結論として
「ペケったことないから一回ペケったら何か変わるかもよ」と。
最後にはウジウジしてて怒られてしまった
そうなんだけどさ、そもそもその段階以前に、
それをするのが怖くて出来ないのに…

毎日のペケ気で仕事も辞めちゃって、本当今自分が駄目人間なのも分かる。
同意が欲しい訳じゃないんだよ
我が儘だけど、そうなんだ…って何も言わず聞いて欲しかった…

このせいで迷惑かけたくないから、別れまで考えちゃったよ…
一人でいた方がいいんじゃないかっ…て

向こうからしたら「そんな事で?」かもしれないけどね…

向こうの気持ちも分かるから余計に自分に鬱orz
951優しい名無しさん:2008/01/23(水) 07:54:24 ID:adDmoyuq
>>950
恐怖自体を理解してもらうのは難しいのかも。本人でないと。
でも、×恐怖→つわり→出産無理。×恐怖→お出かけ無理ってなるなら早いうちに、話し合った方がいいと思うよ。
彼からするとしつこいかと思うかもしれないけど。

結婚ってなってから、もめるのが一番辛いし、傷も負うんじゃないかな。
952優しい名無しさん:2008/01/23(水) 14:03:10 ID:Q1Il2AMR
神様っているんだね
あれだけ恐怖してたノロに襲われたけど、ペケ無症状で下痢だけ。
ムカムカも胃痛もしない。
よかった…

でも胃腸が弱ってるから食べるもの選ばないと怖い…
これで抗体が出来て二度とかからなければいいのに
953優しい名無しさん:2008/01/23(水) 16:51:07 ID:EOHFyRZ7
携帯から長文失礼。
みんなはいつからペケ恐怖?トラウマとかなしにペケ恐怖?
私は小5ぐらいの夏にに夜中寝てたら外からオサンのペケ声がきこえて目覚めて、
一時間ぐらいオサンがうちの前で座り込んでペケしてたっぽくてずっと聞こえてきて、
もうなんでそんなにえずくのか意味がわからなくて怖くて、
すっごく頭がパニックになって、ふとんの中に入りこんで耳ふさいでやりすごしました。

現在18歳、ここ二年ぐらいでだいぶ抵抗ついてきたよ。
ペケることに抵抗なくすぐ吐こうとする人が苦手。
954優しい名無しさん:2008/01/23(水) 18:38:53 ID:jBm/zIUN
>>953
物心ついた時にはすでに恐怖症だった。トラウマになったか原因はよく解んないけど…
自分は幸いノロとかにかかったことはなかったけど、盲腸炎になった時が酷かった。
襲い来るペケ気に最初はパニックだったけど、その内腹痛の方が酷くなってそれどころじゃなくなった。
そん時は一時的にペケるのも平気になったくらい。

それ以来自分がペケるのには少し耐性がついたけど、他人のペケは未だに駄目だ…
955優しい名無しさん:2008/01/23(水) 21:18:30 ID:p3gh0c5P
>>938 大王降臨久しぶり。
956優しい名無しさん:2008/01/23(水) 22:20:01 ID:xDwy6p9L
>>950
何かの雑誌で読みましたが、男性は相談されたことにちゃんと
結論を出してあげようと思うから、950さんが思う「ただ聞いてくれる」
相談事には向かないらしいです(例外もあるでしょうが)
彼氏は彼氏でちゃんとこたえてあげたいって思いがあるんでしょうから、
それも分かるし辛いですね。
こういう恐怖症って、本人や同じ症状がある人じゃないと
なかなか分かり合えないと言うところがあるから大変ですね。
ペケ気恐怖だけじゃないですが。。。
957優しい名無しさん:2008/01/23(水) 22:31:38 ID:RkfdpSWg
私はトラウマはないけど、小学生くらいから恐怖症かなあ。特に見た目と臭いがだめ!いつまでも臭うじゃない?いつか自分の服とかにかけられたら…なんて考えたら、ガクブル。。
ペケる人は、せめて隠れてペケってほしいよ…。病気の人も無理して外歩かないでほしい。
958優しい名無しさん:2008/01/24(木) 01:16:44 ID:Vi1Ou3Dd
見るのはホントやだけど、病気とかも。でも病気はしょうがないけど、酔っ払いは罪が重いね〜
だって道端でウンコする人いないじゃん。なんでペケだけは、道端でやるんだよ…
959優しい名無しさん:2008/01/24(木) 03:56:07 ID:R8z2U28J
うんこのほうがマシな自分が情けない。
960優しい名無しさん:2008/01/24(木) 08:53:55 ID:HZarY2W2
私は小学生のとき風呂場で、なんの前触れもなく×った。
ただのぼせたのかと思ったんだけど
その後も部屋で4回くらい×したのでトラウマになったなぁ

本当酔っ払いは勘弁してほしい
961優しい名無しさん:2008/01/24(木) 21:58:19 ID:INJ5TIJt
ていうか大王粘着杉
962優しい名無しさん:2008/01/24(木) 22:16:49 ID:WN2TcROK
ヨーロッパでは、にんにくがウイルス性胃腸炎を予防するって昔から言われているらしーよ。
ヨーロッパ ガーリック 胃腸でぐぐってみ。
963優しい名無しさん:2008/01/25(金) 06:00:34 ID:mskM6aEt
ニンニクは胸焼けしてトラウマだな。私も物心ついた時から恐怖症だった。
てか大王も恐怖症なんだろ?
964優しい名無しさん:2008/01/25(金) 23:20:43 ID:whA4eV4j
ペケは嫌いだけど
大王はスキだよ
965優しい名無しさん:2008/01/26(土) 01:26:15 ID:k56UzTLK
私も、なんか大王憎めない。
好きだわ。
かなり激しい王都恐怖持ちなのに。
966優しい名無しさん:2008/01/26(土) 03:01:54 ID:o2Uw3Af8
大王また来いよな。
967優しい名無しさん:2008/01/26(土) 12:02:33 ID:NNygaKur
アルタンノロエース使ってる人いますか?
去年の年末にノロエース知って、5本まとめ買いしたけど既に残り1本… 手にスプレーしまくり、家中のドアノブやトイレや食器にもスプレーしまくり…白いドアが茶色く変色してきましたorz
968優しい名無しさん:2008/01/26(土) 15:41:20 ID:dQgtlJyy
先月私の隣に越してきたDQN兄ちゃん。
ほぼ毎日泥酔状態で帰ってくるんだけど、マンションのエントランスやら廊下やら所構わず×しまくり。
昨日ついに駐輪場で×ってる兄ちゃんを発見!しかも私の自転車の横で…(モロかかってた)
×るとこを見て恐怖で思わず逃げてしまったけど、後から怒りが込み上げてきて兄ちゃん家に突撃。
兄ちゃんは記憶がないからわからないの一点張り。
管理人さんが自転車洗ってくれたけど、もう乗りたくない。
ほんと生まれて初めて人に殺意がわきました…
969優しい名無しさん:2008/01/26(土) 15:58:17 ID:Kx0DkDEm
ウサギは嘔吐できないように出来てるらしい。

ウサギになりたい。
970優しい名無しさん:2008/01/26(土) 18:39:55 ID:CMaV9lAr
>>968
それはひどい・・・ひどすぎるよ…(つД`)
971優しい名無しさん:2008/01/26(土) 18:41:23 ID:CMaV9lAr
あ、>>970はそのDQNの行いがひどすぎるということです・・・
飲むなら自分を保っていられる範囲にしてほしいよ・・・
972優しい名無しさん:2008/01/26(土) 21:13:24 ID:ILlZ3HPQ
>>967
私も買ったよ。
でも 予防的な使い方はしてないなぁ。
9月に購入して全然使わないままだったんだけど、先日ついに開封。
子供の通う保育所で よその子供が盛大にペケッて、跳ねたブツがうちの子供のズボンについたんだよね。
息子は「もう乾いてるから大丈夫だよ」って呑気な事を言ってたんだけど、もう速攻スプレーしまくって 熱湯消毒までしておいた。
30時間を経過した今現在は まったくなんともない。
このまま 何事もなく月曜日を迎えられますように。
973優しい名無しさん:2008/01/26(土) 23:54:40 ID:CLqeQpmh
>>969
私うさぎ飼ってるけどちょっとそれ不安だった!有り難う!
でも薬局で働いてる私はノロとインフルうつされないか毎日ガクブル
974優しい名無しさん:2008/01/27(日) 16:32:13 ID:rYFCTJjD
冬場といい、忘年会新年会シーズンといい、最終電車といい
×が恐ろしいぞ…
今巷では胃腸炎が爆発的に流行している。

個人的に思うのは、
神経質でキレイ好きの人はノロにかかりにくいと思うな。
かかる人ってのはいい加減な人間。手洗いも適当。

私は冬場、随時手袋着用してる。
お札からも感染しそうで。
あとマスクも愛用中の愛用。
気休めでもいい、着用していないと心配で発狂しそうになる。

実は12月に母親がノロわれたんだ。
働いてるコンビ二でトイレ掃除してた際に感染したっぽい。
でも他の家族には感染しなかった。
何故なら恐怖症の私が、気が動転して塩素系の消毒液を作成し
家のありとあらゆる箇所を消毒しまくったから。
助かったよ。
無差別に感染を広めるノロの恐怖とはあと2ヶ月の辛抱。
975優しい名無しさん:2008/01/28(月) 00:27:30 ID:kwE2eyhe
私と家族が3年前ノロにやられたのは12月末だったから何か1月入ればある程度大丈夫だろうと思ってしまう。事実落ち着いてはきてるんじゃないか?
976優しい名無しさん:2008/01/28(月) 02:16:43 ID:CqhL1mi+
あと2ヶ月も!? この時期は1年で一番不安だよね。早く春になれ〜
977優しい名無しさん:2008/01/28(月) 12:48:17 ID:IzV3ucPU
通りかかった内科が手袋はめてマスクして掃除してたから息止めて早足で逃げた…
978優しい名無しさん:2008/01/28(月) 16:02:16 ID:y8GEA60Z
私は家族で一番気を使ってあちこち消毒しまくってたけど、
今期3回もウィルス性胃腸炎にやられた。
ノロエースも使いまくってたけど…orz

一番酷かった3回目の胃腸炎は家族3人に感染した。
家族で一番、清潔に気を使ってない母親だけが感染しなかった…なんでだろ。
誰もペケらなかったのが不幸中の幸いでした。
979優しい名無しさん:2008/01/28(月) 23:07:29 ID:G3efNsjl
吐くのが怖くて酒が飲めない・・・・
これから社会に出たら飲み会とか付き合いとかいろいろあるのにどうすんだよ・・・
980優しい名無しさん:2008/01/28(月) 23:36:19 ID:IzV3ucPU
わかるよ。私も一昨日宴会だったけどアレルギーなんですって嘘ついた…最低だけどこれで一生飲まないつもり
981嘔吐大王:2008/01/29(火) 09:16:06 ID:hBRmW/pU
>>979
これからは自分の責任で飲酒をするのだから、
まずは己の限界の手前(酒の量)を把握する事ですな。
但し、限界って言っても無理に飲めって言う訳じゃないから。
これ以上飲めなければ、上司や同僚でもハッキリと断りましょう。
気持ち良く飲酒が出来ればメシや会話も楽しくなるからな。
他人に迷惑を掛けない様に心掛ければ問題は無い。
982優しい名無しさん:2008/01/29(火) 10:07:28 ID:iBgWF+jV
ここ来るの久々だけど最近耐性が上がってきた気がする。
小さいころから「auto恐怖は恥」と思い込んでたのと
家族全員が恐怖心を持ってる(かも)環境もあり、
絶対怖がってることを他人にバレないようにやせ我慢して来たのが
今になってすごく良い影響を与えてると思う。
オオカミなんて怖くない!っていう強がりも大事よ。
強がりは立派な自己暗示で、それがいつの間にか耐性になってるんだよね。
あと覚悟。
いつ斬りかかられても瞬時にガードできるよう心を鍛錬してるサムライみたいな。
不安が襲ってきたり、危ないシチュエーションに出会いそうになったら
頭で現場をシミュレーションして、冷静に対処している自分を想像する。
そして敢えてその場から逃げない。

そういうのを繰り返していると、ほんとに薄紙を剥ぐようにだけど
少しずつ耐性が上がったよ。

やっぱり逃げ腰じゃだめだと思ったわ。
二十年間ずっと囚われて悶々としてたけど
恐怖心に真っ向から対峙しない限り何をやっても根本的に解決しないと思い始めた。
まあそれでもまだまだ怖いけどね。
とにかく絶対乗り越えてみせます。
983優しい名無しさん:2008/01/29(火) 10:08:41 ID:+Ek4jXej
ふと思ったんだけど…。
ノロ予防のための消毒用のハイター、トイレだけじゃなく家のあらゆるところにかけたいんだけど、動物たちに悪い影響とかあるかな?
犬とかウサギとか鳥とかリスとかいっぱいいるからちょっと気になったので…。
984優しい名無しさん:2008/01/29(火) 19:12:55 ID:MkUld54k
部屋中ハイターまみれにするの?
やり過ぎは良くないよ…。
985優しい名無しさん:2008/01/29(火) 22:59:33 ID:F3LlF89m
皆なんの仕事してるの?×とは無縁の仕事出来てるのかな
986優しい名無しさん:2008/01/29(火) 23:25:55 ID:f6diedir
>>981 大王キャラ変わった?良い人だね。

ペケと遭遇しない職業なんてないよね。まず通勤の時点でブツ見たり。
987優しい名無しさん:2008/01/29(火) 23:58:18 ID:F3LlF89m
そうかぁ…車通勤で良かった…。朝から見たり帰り疲れてるのに見たりすると恐怖持ちはストレスどころじゃないよね…
988優しい名無しさん:2008/01/30(水) 00:07:16 ID:l+eC6IgL
>>978 なんで?

だって、例えウイルスが手についたとしても、口にさえ入らなければ感染しないのに。
おおげさにいったら、食べる前にきちんと手を洗うだけで感染防げると思うんだけど。
まして神経使ってるならなおさら…。
989優しい名無しさん:2008/01/30(水) 01:22:54 ID:635ESNe8
普段から汚いものに体を慣らしておいた方がいいと思うよ。
潔癖症で周りを無菌状態にしていると、体の抵抗力がなくなって
いざという時ひどい目にあうよ。
小さい子供がいたらきっと過敏体質、アレルギーになるはず。
990優しい名無しさん:2008/01/30(水) 01:26:15 ID:DgVqBfU0
>>989
なぁに、かえって免疫が(ryみたいなもんですね。
991優しい名無しさん:2008/01/30(水) 09:02:08 ID:Ivm32iZG
何年か前に大阪の道頓堀に落ちて水飲んでしまい、病院いったがなんともなかった事もあったよ。
992優しい名無しさん
>>991
それ何てトラキチ