嘔吐恐怖の人集まれ part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
スレの歴史↓
嘔吐恐怖の方いますか?
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/987053922/l50
嘔吐恐怖の方いますかPart2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1020852346/l50
▼▽嘔吐恐怖の方いますかPart3▽▼
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1027140680/l50
【嘔吐】嘔吐恐怖の方集まれ【克服】(Part4)
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1056987287/l50
嘔吐恐怖の人の集い (Part5)
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1074696572/
【Part6】嘔吐恐怖の人の集い
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1086950069/
【part7】嘔吐恐怖の人の集い
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1104640214/
【パート8】嘔吐恐怖の人の集い
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1127487424
嘔吐恐怖の人集まれ part9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1137562055/
【AUTO】嘔吐恐怖の人集まれ【十袋目】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1147934943/

前スレ
嘔吐恐怖の人集まれ part11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1157559006/
sage進行で克服に向かい頑張りましょう。

ノロウイルスが猛威を振るっています。最低限手洗いうがいはして感染予防を心がけましょう。
2優しい名無しさん:2006/12/11(月) 00:28:26 ID:CTtbTDSl
やtった!始めての2げと
3優しい名無しさん:2006/12/11(月) 00:38:31 ID:ONjp+0l5
>>1
4優しい名無しさん:2006/12/11(月) 00:49:05 ID:OOZr1aai
こないだお父さんが呪われた。
もともとお父さんは胃腸弱くてしょっちゅう下痢してるような人だ。
でもその付近は家族ずっとおなじもの食べてたし…


て、ことはお腹強い人は呪われても大した事にならずに済むんじゃ?
私も母も何もなかったし。

ペケラ恐怖のみなさん!
普段お腹強い人は呪いは大丈夫みたい(´∀`)
それにそのお父さんの介護してた母もなんともないから!空気感染もお母さんは平気みたいだよ。

ちょっとでも勇気を与えらればいいんだけど…
5優しい名無しさん:2006/12/11(月) 00:51:30 ID:Jreuadjo
幼稚園の頃身体が弱く、自家中毒と乗り物酔いで苦しみました。
乗り物酔いに対する恐怖・・嘔吐恐怖は小学校頃から強くなり
嘔吐した人を避けるようになりました。

通学路にある嘔吐物がとても嫌で、見てしまうと
その嘔吐物の色や形に至るまでが頭の中から離れなくなり、
ノイローゼのようになってました。

だから、吐くことが怖くて学校給食がほとんど少量しか食べれない状態が続き
給食を食べることが辛くて、登校拒否をしたことがあります。

年齢と共に自然と緩和されては行きましたが、
大学生ぐらいになると、酒の席での嘔吐恐怖が自分を縛り付けました。
飲みまくってる人の近くにいることの恐怖・・飲まされることの恐怖・・
帰りの、特に終電車でのフラフラの酔っぱらいの恐怖・・
いつ吐き散らかされるか!! ひやひや詩ながら帰っていたものでした。

6優しい名無しさん:2006/12/11(月) 00:52:29 ID:Jreuadjo
れから、年は行き
どういう訳か、ホームヘルパー2級を取り
身体障害者療護施設へ正社員として入社
過酷なシフトと重労働
その中には排泄介助も、そして、体調不良で嘔吐をする人達を介護しなければなりませんでした。
不思議と、仕事だと思って真剣にやっていると
他人の汚物の恐怖は薄れ、目の前で苦しんでいる人を助けなくては・・
という気持ちが打ち勝って、やや抵抗はあるものの
克服出来るようになりました。

今は、介護から離れて医療事務の仕事をしていますが、
そういう意味では介護をしてよかったなあ・・・と実感してます。

今年39才になる一人の男の歩んできた道のりの実話です
7優しい名無しさん:2006/12/11(月) 03:26:03 ID:JUXWFSdv
耐性度コピペ

GR耐性度10・・目の前で吐いてる人いようが気にせず飯食える(10点)
GR耐性度9・・他人がGR吐くところ見ても余裕(9点)
GR耐性度8・・他人のGRは平気だが吐くところ見るのは無理(8点)
GR耐性度7・・他人のGRは平気だが吐くところ、音も無理(7点)
GR耐性度6・・他人がGR吐くところ、音、は無理だが道端に吐いてあるの見る位なら耐えれる(6点)
GR耐性度5・・道端の見るのも鬱 もちろん↑のは全部無理(5点)
GR耐性度4・・ちょっとでも気持ち悪い様な仕草してる人見たらやばい(4点)
GR耐性度3・・上記の全て当てはまり しかも自分で吐くのも怖い(3点)
GR耐性度2・・上記の全て当てはまり 他人のゲロ武勇伝聞くだけでそいつの印象が悪くなる(2点)
GR耐性度1・・上記の全て当てはまり 「ゲロ」という字を見ただけで吐き気がする(1点)
GR耐性度0・・カエルの鳴き声聞いただけで吐く(0.5点)
GR耐性度マイナス・GRを見たら恐らくこの世にいないだろう(0点)

このスレはsage進行でお願いします。
メール欄に半角小文字でsageです。
荒らしは徹底的にスルーして下さい。
それと直接的なリアルな表現なども恐怖の対象になるのでなるべく伏せて下さい。
前スレからはみなさんペケラと表現しています。

では、みなさんの恐怖が少しでも和らぐよう、また対策などをまたーりと語っていきましょう。
8優しい名無しさん:2006/12/11(月) 03:27:59 ID:JUXWFSdv
言い忘れてました。
>>1乙です。
9優しい名無しさん:2006/12/11(月) 08:59:32 ID:PRSMBcLB
>>1 乙です。 ノロは少し落ちついてきたと思いませんか?
10優しい名無しさん:2006/12/11(月) 11:04:35 ID:cKKjSoy5
今日ザワイドでノロの特集やるみたいだぞ
11優しい名無しさん:2006/12/11(月) 11:54:39 ID:dY+tQQnL
あー強くなりたい。
吐き気が来ない&周りが吐かないことをひたすら願い、いざ直面したら逃げる・・・の繰り返しはもうやめたい。
根本的に恐怖を乗り越えたい。
ノロが流行ってるけど、ノロにうつらない自分よりも、
むしろノロになってもパニックにならない自分になりたい。
(そりゃノロは死ぬほど怖いしうつりたくないけど)
12優しい名無しさん:2006/12/11(月) 13:56:45 ID:fs/4xMoL
みなさんは忘年会どうしますか?

自分は、今年はウィルス大流行って事なので欠席しようか
1時間くらいなら大丈夫かなと迷い中。
子供が結構来るのが気になるんだけど。
13優しい名無しさん:2006/12/11(月) 14:08:18 ID:yoCdf/Rf
仕事の忘年会なので行かなきゃいけない…
ので行きます。幹事なので焼肉か鍋にして、とにかく自分で火を通すモノのみ食べることにします…食器とかで感染することもあるらしいから、鍋から直で口に運ぼうかな…
どっちにしろ何も気にせずお腹いっぱい食べることは不可能ですね…
14優しい名無しさん:2006/12/11(月) 14:35:27 ID:pv0BRnTC
ザワイド、もうやった?
15優しい名無しさん:2006/12/11(月) 14:46:37 ID:9MrTmAlj
まだやってないよ
16優しい名無しさん:2006/12/11(月) 14:48:02 ID:MlSHaQeA
きたよザワイド
17優しい名無しさん:2006/12/11(月) 14:55:28 ID:YJek/fqD
ノロ大流行で家族との接触すら怖くて
1人で過ごすアパート契約してしもうた
アホらしいなぁ…orz

1週間後から思い切り引きこもるぞ!
18優しい名無しさん:2006/12/11(月) 14:58:21 ID:pv0BRnTC
仕事や学校は?(´・ω・`)
ノロテラコワス
19優しい名無しさん:2006/12/11(月) 15:01:28 ID:MlSHaQeA
感染のピーク1,2月って言ってたな・・・12月がピークじゃなかったのかよorz
死にてー
20優しい名無しさん:2006/12/11(月) 15:07:33 ID:9MrTmAlj
本当に死にたいほど嫌・・・・・・

もう逃げられないorz
いくら予防とかしてても、もしかしたらあの時に感染したんじゃないかとか考えて怖くなる。
風邪系のが一番嫌いだよ・・・
酔っ払いとかのは見てgkbrなだけだけど、これは自分にも感染の恐れが・・・・
21優しい名無しさん:2006/12/11(月) 15:30:04 ID:W00CPVu6
>>4
ノロはウイルスだからね。
抗体もっていれば感染しても発病しないよ。
同じカキを食べてもあたる人とあたらない人が入るのと同じ。
気休めだけどね^^;
22優しい名無しさん:2006/12/11(月) 17:07:57 ID:zoVfpsEj
もう考え過ぎて頭おかしくなりそう
疲れてしまったよ
23優しい名無しさん:2006/12/11(月) 17:40:28 ID:+uRaOz12
ザワイド見損ねてしまった。
どなたか番組の要点教えていただけないでしょうか?
24優しい名無しさん:2006/12/11(月) 18:20:54 ID:yoCdf/Rf
毎日夜が怖い…
寝られない。
でもノロ発生グラフを見たら少し下がりかけてました。
25優しい名無しさん:2006/12/11(月) 18:37:59 ID:LVj6nAK3
今日、旅先で船に乗りました。波が荒くてすごく揺れて酔うのが怖くてパニックでした。
幸い、私は酔わずに済みましたが、近くにいた子供が履いてしまい臭いが…。
もう今すぐ逃げたいし震えるし最悪でした。
何でみんな普通にしていられるんだろう。
26sage:2006/12/11(月) 18:43:18 ID:F09Erd5g
私も毎日が怖い。夜も吐き気に備えて枕元にビニール袋置いてる…。
手も洗いまくって、カサカサだしもう怖すぎて気が狂いそう…。
27優しい名無しさん:2006/12/11(月) 18:47:12 ID:F09Erd5g
動揺してageてしまいましたすみません…
28優しい名無しさん:2006/12/11(月) 19:01:55 ID:xU4AQ/oF
もうコンビにのおにぎりとかも誰かが菌ついた手で触ったんじゃないかと考えると、
恐くなった。
29優しい名無しさん:2006/12/11(月) 19:21:44 ID:LVj6nAK3
ヨーグルトがいいみたいですよ。
免疫力が上がるみたい。
私は毎日食べる様にしてます。
30優しい名無しさん:2006/12/11(月) 19:49:28 ID:hxJKGfun
ノロでも王斗の症状さえなけりゃ恐くないんだけど…
1月か2月ピークって耐えられないな!
31優しい名無しさん:2006/12/11(月) 20:03:40 ID:zoVfpsEj
毎日ノロの恐怖に脅えて夜も熟睡できない
これがあと2ヶ月近くも続くなんて…orz
32優しい名無しさん:2006/12/11(月) 20:59:22 ID:9t7IQCfB
しっかり食べてしっかり睡眠とらなきゃだめだよ。
免疫おちたらかかるから。
自分もノロが怖くてあんまり食べてなかったら3ヶ月の間に胃腸風邪2回かかった。
33優しい名無しさん:2006/12/11(月) 21:19:11 ID:Xb5TOCXK
もう嫌!!
今年はここのみんなにとって最悪な冬になったねorz

どうかみんながノロにかかりませんように!!
ペケラしたり見たりしませんように!!
34優しい名無しさん:2006/12/11(月) 21:46:24 ID:VpohJZR1
嘔吐恐怖のひとは森田やるといいよ。
実際入院式森田療法で治った知人がいる。
35優しい名無しさん:2006/12/11(月) 22:13:35 ID:LVj6nAK3
会社員だし頻繁に病院行けないよ。
入院も無理だな。

このまま結婚しても子育て出来る自信ない。
我が子の履いた後始末さえも出来ないと思う。
怖いよ。
36優しい名無しさん:2006/12/11(月) 22:43:59 ID:yoCdf/Rf
ほぼ1日中外にいなきゃいけないのにノロ怖くて外で御飯食べれない…
何回手洗っても服にウイルス付いてる気がして落ち着かない…こんな生活いつまで続くのかな…
37優しい名無しさん:2006/12/11(月) 22:50:25 ID:+uRaOz12
とにかく家に帰ったら徹底的な手洗い。
洋服はすべて脱ぎ、風呂に入る。これで全身についたウイルスを流せる。

外出先ではトイレのノブも危険。
使い捨ての手袋を携帯しておく。

外食はなるべく避ける。
やむを得ず外食するときは85度1分以上加熱している可能性の高いものを選ぶ。

誰かがペケラしてる現場や跡がある場合はすぐにそこから離れる。
電車などでそれらしき跡やにおいがした場合にはすぐ降りる。
38優しい名無しさん:2006/12/11(月) 23:17:46 ID:3g1lGPaJ
腸内細菌のバランスを良くして、免疫力を高めるのは
呪ウイルスをはじめ、ペケラを回避する有効手段だと思う。

私は>>29さんに付け足しで、納豆を食べていますよ。
本当は、あんまり好きじゃないけど、薬だと思って食べているうちに
慣れてきました。
ぬか漬け・キムチなど、発酵した漬物でもおkって聞いた事がある。

どっちにしても、即効性は期待出来ないので『継続は力なり』でしょうか。
39優しい名無しさん:2006/12/12(火) 00:00:32 ID:C/+NFBRQ
>>38
やっぱ体の中から変えていかないと駄目そうですね(´・ω・`)
昔にノロウイルスが流行らなかった理由は、
体の中のウイルスの方が強かったからなんでしょかね?
40優しい名無しさん:2006/12/12(火) 00:00:36 ID:ONjp+0l5
もう10年くらい、毎日欠かさずヨーグルト食べてる。
ビオフェルミンも飲んでる。
免疫力上がってるかな?
41優しい名無しさん:2006/12/12(火) 00:27:43 ID:jSZ4vWBy
ドアノブに付いたりなど、何かに付着したノロウイルスってずっと生き続けてるの?
それとも、時間がたてば死滅するの?
42優しい名無しさん:2006/12/12(火) 00:30:37 ID:2TDvCl7x
41さん
私もそれが知りたいです!!
あと自分が感染しないように気をつける生活はもう身についてきたけど、もし家族が感染したらどう防いだらいい??
母親は超潔癖症なので感染する確率は低めだけど、父親が…
このところよく忘年会に出向いてるしほんと怖い…
43優しい名無しさん:2006/12/12(火) 00:48:12 ID:IlyljoFp
44優しい名無しさん:2006/12/12(火) 08:02:08 ID:JRnhLpRw
インフルエンザは凹斗とかないんですか?
45優しい名無しさん:2006/12/12(火) 08:20:15 ID:oIfa6hOY
ヨーグルトや納豆って余計ゲリになったりしない?
46優しい名無しさん:2006/12/12(火) 08:47:54 ID:bIwKvVr6
予防にはビオフェルミンが効くと何かの本で読みました。

一昨年、娘はインフルエンザでautoしていましたし近所のお嬢ちゃんもauto。
その年々で病状も異なるようですね。
47優しい名無しさん:2006/12/12(火) 08:50:19 ID:bIwKvVr6
>39
昨日の朝だったかTVで
近年ノロウイルスが突然強くなったみたいな事を言っていた気がします。
腸で悪さをするだとかアルコールも効かないとか。
48優しい名無しさん:2006/12/12(火) 12:16:23 ID:2TDvCl7x
もし今日の晩ノロにかかって履くことになったら…と思うと食事も喉を通らず体重が減りつつある。
免疫力高めないと意味ないのに…
でも履いたとき楽に済むようについつい食事を減らしてしまう…
49優しい名無しさん:2006/12/12(火) 12:56:24 ID:UY6evWaJ
>>41 >>42
今テレビでやってたけど、ノロウイルスは気温4℃でも30日以上生きてるらしい。
とりあえず鼻呼吸と手洗い・うがいの徹底で ある程度は防げるかも。
毎日楽しく暮らして、自己免疫力を上げるのも 医学的には有効らしい。
そんな事言われても なかなか恐怖心は抜けないけど…
でも今年は過去最悪ペースだけど、毎年流行るウイルスだから 今年もきっと大丈夫だと自分にいい聞かせてる。
子どもがロタになった時も うつらなかったしね。
思ってるより 案外大丈夫かも。
50優しい名無しさん:2006/12/12(火) 13:07:00 ID:6f2Dhb8j
ノロが流行る前に婦人科での治療が終わってよかった。
産婦人科の隣に小児科があるから、まだ通ってたら感染してたかも。
51優しい名無しさん:2006/12/12(火) 13:59:32 ID:ImsP/i5R
いつの間にか嘔吐恐怖スレからノロすれになってる件について
52優しい名無しさん:2006/12/12(火) 14:00:51 ID:UY6evWaJ
私もエリエールのアルコールタオルを買ってみた。
ノロはアルコールには耐性があるから効かないけど、このタオル(ウェットティッシュ)はPHMB配合で それがいいみたい。
で、PHMBって何か調べてみると[塩酸ポリヘキサニド]らしい。
なるほど。
気休めかもしれないけど 持ち歩いて手を拭きまくってるよ。
掃除用だから 手荒れするだろうなぁと思いながらも、今のところは大丈夫です。
53優しい名無しさん:2006/12/12(火) 14:30:17 ID:3hmdw26Z
豚切りごめんなさい。
不安とか発作起きた時どう自分で対処していますか?
薬なんて気休めで効かなくて、ご飯食べれない。。
54優しい名無しさん:2006/12/12(火) 14:43:56 ID:zztmRgpu
アー気持ち悪り吐き気しそうやけど吐くのはいや、胃液で口内炎などの症状が出るからとんぷくでも飲んどこっと。
55優しい名無しさん:2006/12/12(火) 15:18:22 ID:rp8bzENk
私も小学校低学年ぐらいから嘔吐恐怖だったけど、この前ついに10年ぶりぐらいに吐いた。
自然にでてきたっていう感じ?
胃腸の風邪引いてて、その時に我慢できなくて。。
嘔吐物がでてくる勢いは怖かったけど、吐く行為自体は全然怖いものじゃなかった。
苦しくなかった、吐いてる最中。
連続してくるときは息できないから苦しいけど。
今まで10年間悩んでたものはなんだったんだろうってちょっと思ったよ。
まあ今でも吐くのが怖いのは変わりないけど、一回吐いたら少しは怖くなくなった。
ジェットコースターは面白いけどあの心臓がふわってなる感じが怖いから乗りたくない。
でも乗ってみたらもっかい乗りたくなる!みたいな感じ(わかりにくいか・・・。まあ嘔吐はもう2度としないに越したことはないけど)
だからみんな吐きそうになったらこの言葉思い出して〜!
怖くないよ(*´ω`)

56優しい名無しさん:2006/12/12(火) 16:15:02 ID:V77n+RaQ
>>55凄いよ!怖くないって言葉覚えておくね!
私嘔吐恐怖のパニ持ちだから
吐く事に恐怖がなくなればパニも治る気がするんだよね
もし吐けたら、涙ながして拍手しちゃうかもしれない
57優しい名無しさん:2006/12/12(火) 16:51:35 ID:TSCGLtnL
惣菜とかじゃなく納豆なら安心と思ってたけど、
もし誰かが菌の付いた手でパッケージを触ってたらと考えたら恐くなった・・・。
そこから菌が勝手に中に入ってくることってあるのかな?
58優しい名無しさん:2006/12/12(火) 16:54:18 ID:UY6evWaJ
>>55
私もペケラ恐怖を患って かれこれ20年ぐらいなんだけど、確かにペケラ自体は怖くないかも。
私の場合は 自分が[ペケラしそう…]って時と、人が[この人ペケラするかも…]って時にパニックになるんだよね。
焼け酒でペケラった10年前に、してしまえば結構平気かもって思った記憶がある。
でもそこへ行き着くまでにパニックになる状況を通過するから やっぱり恐怖なんだけど…
59優しい名無しさん:2006/12/12(火) 18:10:20 ID:zxqTakVY
>>55
ありがとうもしもの時は思い出します

けど、他人のペケラを見るのが一番嫌な自分はどうすれば…
TVや映画やドキュメントのペケラシーン全部無理
お酒も飲み会も居酒屋もできるだけ避けてる
今は、まわりの皆よお願いノロにかからないで…
と毎日祈ってる状態
60優しい名無しさん:2006/12/12(火) 19:01:05 ID:EE264YvW
心の不安を取り除く薬を頂いてる方がいるようですが、
私は腸が弱く胃腸内科にかかっていて
風邪の度に吐き気と消化機能を高める薬を頂いています
正直、こちらのお腹の薬の方がよっぽど不安が取り除ける…

あと、ノロウイルスは人によっては
激しい下痢だけで済む事もあるようですよ
61優しい名無しさん:2006/12/12(火) 19:07:52 ID:P/jeoneX
最後にペケラしたの五年くらい前かな。
酔ってて勝手に出てきたから苦しまなかったし記憶も曖昧。
風邪とかで苦しんでペケラするの死ぬほど怖い。
でも私も他人のを見たりするほうが恐怖かも。
後片付けなんて死んでも無理だよ。
62優しい名無しさん:2006/12/12(火) 19:20:14 ID:l0ofCAKn
なんか気持ち悪いかも

もう5年ぐらい…してないから履き気ってどんなのかもわからないけど、やばい気がする

やだやだ…したくない助けて
6321さいめす:2006/12/12(火) 19:25:46 ID:kd3DUVd9
ペケラまじこわいです・・・・
でもすごい感染力みたいですね。
うちは和菓子やなんだけど、ほかの個店で呪にかかったらしき子供が
店の中でペケラったらしい。
うちの店舗ではないだろうか・・・こわいようヽ(τωヽ)ノ モウダメポ

私、ナウゼリンがいくつかあるんですけど、ペケラ怖いから、ノロ流行ってる
時期だけナウゼリンを1日1回くらい気休めに飲んでたら吐かなくてすむかな?
そんでいよいよひどい気分悪いってときは1日3回飲むようにして。
某掲示板でその質問したら、吐き気止めでは残念ながら抑えられませんと
いわれました。。やっぱりだめなのかな?
もしききめがあるのなら、ノロがはやってる時期だけ常用しちゃだめ?
もちろん容量ちゃんと守るしこの2ヶ月だけのつもりなんだけど・・・。
それとも本当に効果ないorいざってとき効かなくなるのかな?
64優しい名無しさん:2006/12/12(火) 19:37:48 ID:ZV69ELyH
ーグルトの白いドロドロしたゲボを想像すると
とてもじゃないけど食べられません

ゲー吐いたとかゲロ吐いたというより
ゲボ吐いたというニュアンスです

昔奇人変人コーナーで
他人の吐いた痰を沢山飲んだヤツがいたが
優勝したのは、そいつが吐いたもものを食べたヤツでした。

思いだしただけで吐き気がする
このカキコミ見た人ごめんね
65優しい名無しさん:2006/12/12(火) 19:47:30 ID:yN+cJfdK
ノロにやられても、せめて下からだけで済ませることは出来ないんだろうか?

ノロウイルスって腸で増殖するんでしょ?
上から出てくるとゆーのは、胃の中でもウイルスが生存しているということ?
腸で増殖したウイルスが胃まで逆行して進出してきたということ?

後者だとしたら、ウイルス飲んじゃったかもって心当たりがある時には、
ウイルスが逆流できないくらい下まで流れていくように、
水分を大量にとるとか、すごく消化の速いものを食べるとかすると
胃の症状は出ない。
なんてうまい話は通用しないんだろうか・・・
66優しい名無しさん:2006/12/12(火) 19:52:39 ID:kkieenEQ
やい皆様、もっと気を強く持ちませんか?
手洗いうがい諸々の対策は十分取れていても、
始終「怖い怖い」と弱気でいたらその隙をついてノロに呪われるよ!

”病は気から” このことわざが真実なら
今みなさんはまさに「ノロおいで〜」と言ってるようなもんじゃないか。

恐怖症なんだから怖がるのは当たり前だろ!って思うかもしれないけど
恐怖心に少しでも抗って「絶対大丈夫」と強く構える癖をつけることが
ノロ撃退だけじゃなく恐怖症改善に繋がるんじゃないでしょうか

自分も頑張って乗り越えます!
67優しい名無しさん:2006/12/12(火) 19:56:10 ID:2TDvCl7x
朗報(?)です。
ノロにかかった友達が病院に行ったところ、お医者さんから「そろそろ意欲弱まって終焉に向かうよ」と言われたらしいです。
大阪の北摂ですけど…
68優しい名無しさん:2006/12/12(火) 20:13:07 ID:+yP/3CpB
>>67
ああああ、そうならいいなぁ。
うちは関東だけどorz
自分だけ気をつけてればいいようなものじゃないから怖いよ・・・。
6921さいめす:2006/12/12(火) 20:20:45 ID:kd3DUVd9
誰かやさしいひと、>>63 のワザが通用するか教えて・゚・(ノД`)

>>67
ほんとですかっ!それはめちゃめちゃ朗報ですね。
1〜2月がピークっていう書き込みを見た気がするのだけど、今年は早くに流行
して早くに去るのでしょうか?
ちなみにこちらは中国地方です。最初は西日本が流行してたみたいですね・・
最近胃が痛いのですが、風邪なのかノロなのか(ノロならこんな軽いもんじゃすまないな)
考えすぎのストレスなのか。
>>68さん わかります、私も自分はうがい手洗いマスクして、寒いときは着込んで
気をつけてるけど、それでもかかるときはかかるみたいですもんね。
とにかくみんな、牡蠣食べないで。具合悪いなら、ビニール袋持ってまで電車に乗らないで。
いくらこっちが店員だからって、面と向かって咳とばさないで。
そしてどうかノロ様!はやくご臨終してくだされ・・。
ねぇ、頼むよ。お願いだよ・・・・
70優しい名無しさん:2006/12/12(火) 20:47:00 ID:P/jeoneX
ノロは下痢は必ずきますけど履かない人も沢山いるみたいですよ。
吐き気止めを沢山飲んで、下から出してしまうって感じみたいです。
下痢ならいくらでも我慢出来る。
ペケラは本当に嫌だ。
71優しい名無しさん:2006/12/12(火) 21:23:41 ID:cDmsUDhq
一昨年だったか去年だったかの冬にもの凄く腹痛くて動けなくて、軽く下痢してた事あったんだけど
それも胃腸風邪の類だったのかな・・・・
吐き気は全くなかった・・・・
それならまだ我慢出来るのに。

手洗いうがいマスクも大事だけど、私は携帯とか外でも家でもよく触るものを消毒液含ませたティッシュとかで
除菌したりしてる。
ノロに効くかは不明だけど、やらないよりましかな・・・・と。

ああ今日カラオケ行っちゃった。
かなりヤバイよね・・・・密室だしマイクとか・・・・・
怖い。怖い。怖い
72優しい名無しさん:2006/12/12(火) 22:12:23 ID:J/ja5Qya
いい歯木け止めってありますか?
市販の消化健胃薬って効く?
本当気分悪いと、薬飲む力すらない・・・
73優しい名無しさん:2006/12/12(火) 22:25:22 ID:9ciQJvS8
ノロじゃないかもですが、日曜から胃腸の調子が悪く、吐き気がしましたがナウゼリンを飲んだらおさまりました。
それから3日くらい下痢だけど、吐いてないです。吐き気は少しありますが…

極度の嘔吐恐怖で20年以上吐いてないのでなんとか乗り越えたい!
アルコールは効かないけど気休めに常にアルコールティッシュを携帯してます。
74優しい名無しさん:2006/12/12(火) 22:44:34 ID:6f2Dhb8j
みんな吐き気止めどこで処方してもらってるの?
前は婦人科でプリンペランもらってたけど、治療が終わったからもらえない。
精神科でも処方してもらえるかな?
75優しい名無しさん:2006/12/12(火) 22:58:53 ID:beyKRUgb
おらは精神科で抗不安薬、胃薬と一緒にプリンペラン出してもらってるお。
76優しい名無しさん:2006/12/13(水) 00:23:33 ID:D6ENaeYj
嘔吐恐怖って嘔吐することに対しての恐怖をさしていると思うのですが、
僕は嘔吐より、嘔吐する前までのあの気持ち悪い感覚がとても嫌なんですが、
これも嘔吐恐怖ですか?

まぁ、実際に吐く事はないんですけどね・・・でもこの症状が結構出るので辛いorz
77優しい名無しさん:2006/12/13(水) 00:36:33 ID:Q4xH5+vD
>>74
私は内科でナウゼリンもらってますよ〜。
色んなお医者さん行く方も居るみたいですが、
そこの医者があまり親切じゃないな、
と思っても同じ病院に行けば先生と仲良くなれて
ワガママ言える気がします。
心療内科は混んでる時があるから
近くの内科や胃腸科行ってみたらどうでしょ?
78優しい名無しさん:2006/12/13(水) 00:39:19 ID:2RYQ8Qul
76さん
私も同じです!2年前ノロにかかったとき極限まで我慢して結局王都してしまったんですが、王都のあとに「王都自体は一瞬だし案外大丈夫かも…?」と思った記憶があります。
でもやっぱりそれ以降ダメで、王都恐怖症も強くなって…掃き気が来ても無理矢理押し戻します…
極限まで我慢するとホントに気持ち悪いですから、それが恐怖症を助長させてる要因であることは間違いないです。
79優しい名無しさん:2006/12/13(水) 00:41:08 ID:2gKa9VLP
ケガの消毒液マキロンで掃除するってどう思います? そしてファブリーズとか飲むのってどう思います?
80優しい名無しさん:2006/12/13(水) 01:33:09 ID:PG2vhCU5
先週までノロでした。急に夜気持ち悪くなってきて、でも吐くのが怖いため翌日の夕方までひたすら我慢しましたが生き地獄でした。
吐いてしまえばなんともないんですけどね…私は1歳の娘からうつりました。
81優しい名無しさん:2006/12/13(水) 02:10:12 ID:iBTXP3dl
>>77
この時期に内科とか胃腸科とかうかつに行くと
逆にノロを移される可能性高いですよ。
込んでても心療内科とか精神科のほうがいいかも。
82優しい名無しさん:2006/12/13(水) 05:30:47 ID:pVWsU2Zq
慣れなのかな? (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ttp://www.youtube.com/watch?v=q0TyrAweiYQ
83優しい名無しさん:2006/12/13(水) 07:18:22 ID:oF5z1Viq
プリンペランは長期にわたって使用すると、パーキンソン病のリスクが上がるらしいよ。
でも破棄毛は副交換神経だかが脳の王戸中枢を刺激して起こるものなので、破棄毛止めでその刺激を抑えると治まる可能性は大いにあるんじゃないかな?
なんだかうろ覚えで わかりにくくてすいません…

84優しい名無しさん:2006/12/13(水) 11:11:33 ID:i1rGm2jP
決めた。
もう白米しか食わない
85優しい名無しさん:2006/12/13(水) 11:29:42 ID:IundtgLZ
もう病院行くのもバスに乗るのも怖いよ。
86優しい名無しさん:2006/12/13(水) 11:52:03 ID:YXyns/x/
子供のときは簡単にできたけど、10年くらい吐いてないから
ノロったときちゃんと出来るか不安で不安でガタブルです。
もうこの苦しみから逃げたくて死さえ考えちゃいましたorz
87優しい名無しさん:2006/12/13(水) 13:21:32 ID:SGqU+jP9
>>79
ギャグか?死ぬぞ
死ななくても胃洗浄の強制auot地獄だぞ
やめとけ
88優しい名無しさん:2006/12/13(水) 13:28:33 ID:SGqU+jP9
ペラプリン飲んでる

最近は市販薬の副作用欄に嘔の文字があるとびびって飲めないよ
たとえ微妙な気分の悪さでも、
伝えると吐き気止めを処方してくれる病院はありがたい
ふだんのお腹の調子を整えるのも大事だけどね
89優しい名無しさん:2006/12/13(水) 14:02:27 ID:pckxqVcS
初めてきました。
自分と似た人がたくさんいて心強いです。

私は強迫性障害+重度ではないですが嘔吐恐怖症です。
強迫性障害が原因で汚染恐怖、電車のつり革やドアノブなんて絶対触れません。
手洗い、うがい、入浴は徹底的で今ノロ対策でそれが役立っています。
ノロ対策以外では基地外のような行動ですが…。

ノロ撲滅運動発足したいです。
というかワクチンの開発に全力を尽くしてほしいです。
まだインフルエンザの方が我慢できそうです。
今年は完全にノロに悪役を奪われていますが。

上の方にアパート借りたとありましたが、
私もできれば一人で隔離された生活がしたいです。
4人家族ですが、いつ誰が感染してくるかわからない恐怖、いつ吐かれるか
わからない恐怖、考えるだけで鬱鬱鬱です。

もちろん外食はしません。電車通勤も限界です。毎日ビクビク。
何故神様は人間を嘔吐する体にしたのだろう。

嘔吐なんであんな苦しいんだろう。消滅してほしい。
自分で吐くのも恐怖なのに、これじゃ人の介抱なんて絶対無理だ。
9089:2006/12/13(水) 14:10:13 ID:pckxqVcS
↑よりにもよって何故自分の数字89なんだorz
絶対ノロわれれますよね。
91優しい名無しさん:2006/12/13(水) 15:15:16 ID:BOcFg4P+
ノロ撲滅するには2枚貝を撲滅するしかないな。
日本人には無理だなw

なんでワクチンみたいなの出来ないの?感染恐くて研究者が嫌がってるとかか?w
92優しい名無しさん:2006/12/13(水) 15:33:53 ID:rBZr8OUm
>>91
たしかさっきテレビで言ってたんだけど、ノロってヒト以外には感染しないらしく
動物実験等ができなくて研究が進まないみたい_| ̄|○
これ聞いて人間やめたくなっちゃったよ…(´・ω・)ノロコワイコワイ
93優しい名無しさん:2006/12/13(水) 15:42:08 ID:BOcFg4P+
>>92
(ノ∀`) アチャー
これは開発無理っぽいな
94優しい名無しさん:2006/12/13(水) 16:20:00 ID:IgquuW6f
娘の幼稚園でノロ流行中でマジコワス
帰ってきたら娘にがっつり手洗い&緑茶でうがいさせ、着てた服に気休めファブリーズ。

去年、娘が風邪で突然何の前触れも無く大量に吐き、
その時の恐怖が四六時中頭から離れないこの頃(;´Д⊂)
いつ吐くかとヒヤヒヤしっぱなし。吐くならせめて前触れを示してほしい。
一発二発目だけ量が多いのでそのあとは大丈夫なんだけど・・・

ここには自分と同じ症状の人が多くてちょっと励みになります。
あーわかるわかる!って感じで・・・つらいよねほんと。
子供いるとなおさら・・・冬がツライ。
そして家族がもらってくるのも怖い。
私もインフルエンザよりノロのが怖い!!!
ほんとワクチン早く開発してほしいね。

ただ近頃は、
娘が今、吐くかもしれない、けど吐かないかもしれないわけで
もし吐かなかったら、その間ヒヤヒヤしてることなかったわけで。
結果的になんにもなかったのにその時間をドンヨリ過ごしちゃった、
おっとこれはもったいなかったなぁと。
一度きりの人生なんだし不安だらけで過ごしてたら時間がもったいない、
なるようにしかならないんだから、どーんと構えていなくちゃ!
・・・と思うようにしてます。
不安に思ってようと思ってまい(?)と、吐くときは吐くし、吐かないときは吐かない。
それなら何もないときはその事は忘れて楽しく過ごさないと、もったいないなと。

うまく言えませんが私はそんなふうに思うことで、少しはラクになります。
まあ忘れられたら苦労はないし、ほんとのところは催眠術でもかけてくれって感じなんだけどね(=_=;)
95優しい名無しさん:2006/12/13(水) 16:48:10 ID:oF5z1Viq
>>92
ノロは人間にしか発症しないし 人の小腸でしか増殖しないので、培養しての動物実験ができないんだよね。
どこかのサイトで見たんだけど、なんでもボランティアの人が実験台になってくれてるらしいよ。
その人たちに多額の謝礼金を払って、ぜひ早期にワクチンなどを開発してほしいよ。
私は土曜日に精神科を予約してきました。
毎年特にこの時期はドキドキしてないといけないし、過度の恐怖心から極度の潔癖性みたいになっちゃって、予期不安で不眠&精神不安定で神経症になってしまったので…
みなさんも一度受診されてみてはどうですか?
楽になれる事を願って行ってきます。
そして 薬を飲んでどう変化してきたか、随時報告しますね。
96優しい名無しさん:2006/12/13(水) 16:54:07 ID:sVSRLvNg
吐くくらいなら死んだほうがマシ
97優しい名無しさん:2006/12/13(水) 16:58:09 ID:5BmDTBUM
94さん、お気持ちすごくわかります。
以前私→子供2人が次々にノロにかかり本当に生き地獄でした・・・。
やっぱりそれがトラウマになり毎晩毎晩そのことが頭をよぎり、朝目が覚めて
から、なにもなくてよかった・・・と安心している始末。とても母親とは思えません
よね・・・。本当にどうしたらよいのか。時間が解決するんでしょうか?
吐くときは吐くんだ!と腹をくくれればいいんですけどね・・・。
98優しい名無しさん:2006/12/13(水) 17:38:46 ID:2RYQ8Qul
95さん
私も同じです。
手洗いなんて1日何回してるかわからない。
家族も、症状出てないだけで感染してるかもと思うと湯舟にもつかれないし、食器も使えない…
夜は御飯も食べれず眠れず、仕事は休めずなので抵抗力と免疫力やばそうです。
私も仕事休みの日に心療内科に行くつもりです。
99優しい名無しさん:2006/12/13(水) 17:59:19 ID:S+tHSucJ
>>95
凶悪犯罪犯した人が実験台になるようにして欲しい・・・。
殺人、強盗、強姦とかで。
それなら世のため人のためだし。
悪いことしたんだからそのくらいはいいんじゃないかと。
100sage:2006/12/13(水) 18:02:45 ID:cq0x0pVk
恐すぎ
101優しい名無しさん:2006/12/13(水) 18:04:08 ID:iB7cvKV9
今日ニュース見てたら又新たなノロの話題がありましたね。
東京池袋の某ホテルで集団感染だそうで。
ホテルの絨毯に付着したウイルスが舞い上がって、それを口から吸い込んだ人が
次々に感染とか。空気感染の恐れも出てきたのではないか?という見方もあるそうです。

これはもう、逃げられないかもしれんね。
出来るだけの予防はするけれど、覚悟しとかなきゃ・・・と思いました。
ところで、ノロに関していろいろ調べたいなと思い、身体板のノロウイルスの
スレッドに行ってみたけれど、あそこは嘔吐恐怖じゃない普通の人が多いせいか
ノロ体験談を具体的に書いている人とかいて怖くてちゃんと読めない。
102優しい名無しさん:2006/12/13(水) 18:12:36 ID:2RYQ8Qul
絨毯に付いたやつは、ほんとに専用の洗剤で消毒しないと何日も残るそうですよ。でもそれはノロに汚染された汚物が付いていたらの話で…
友達の弟の中学でもノロ流行って学級閉鎖になってましたが、もうとっくに終焉したそうです!
103優しい名無しさん:2006/12/13(水) 18:17:44 ID:a9ehbdBx
うち、旦那の実家がみんな感染して順番にかかってます。
旦那も、どうしても実家の方と接触してしまうため、
恐くて今子供と自分の実家に避難中…

今の所、旦那は移ってないけどなかなか恐くて帰れない。。。ホント地獄。
104優しい名無しさん:2006/12/13(水) 18:20:04 ID:RM1bGeEC
最近、心配し過ぎも良くないのではないかと思ってます。
普通に予防(手洗いうがい、規則正しい生活)してれば風邪だって簡単にはかからないし。
怖いから過剰に心配してしまうけど、ノロや胃腸風邪も案外かからないものだったりする。
勿論外に出る頻度にもよると思うけど。

でも、心配は決して予防じゃない。
心配して体のために何か実行するなら大事だけど、神経擦り減らしてまで考えるのは良くない気がする。
予防してる分逆に自信持ったり、プラスに考えたりするのが心にも体にも良いと思います。


あと落ち着くのが大事だと思いますよ。
今年の夏頃、今回ばかりは確実に履くと思ったんですが大丈夫でした。
生まれて初めてトイレにまで行ったんです(いつもはトイレに行くと履くと認めるようで嫌だった)
でもパニくらないよう冷静に、もしなるとしても身を任せちゃおうという余裕を持って構えてました(初めてこんな考えになれたのですが)
喉まで上がって来た感覚はあったんですが、深呼吸して覚悟してたらすっと引いていったのでびっくり。
でも嬉しかったです。
絶体絶命、あんなとこまで来ても履かなかったから自信になったというかこれから気分悪くなった時の希望になったというか。
私は履かないんならさっきの気分悪さも帳消しにしてやるか、なんて思えます。
呼吸を乱さずにいたら履かない事もあると思う、乱れて焦ってきたら余計履きそうになるから。


だから皆さんも最後まで(?)諦めないで。
すぐに病気にかかるわけじゃないし、かかっても履くとは限らない。
冷静になれないのは分かるけど、それは履きたくないからですよね?
だったら履かないために、冷静になってみて下さい。
多分興奮するより落ち着いた方が気分悪さも履く確率も減りますよ。

長文すみませんでした。
105優しい名無しさん:2006/12/13(水) 18:21:16 ID:jbcnL2xM
2週間くらいまえ公孫樹カゼっぽいのにかかって危なかった・・
ああ、穿きそうになるときって変な唾が出てきますね・・ あれが穿き気を助長してくるからやめてほしい

それより、前にノロかかったことあるんだけど、ノロって一度掛かると免疫できるんでしょうか
106優しい名無しさん:2006/12/13(水) 18:51:46 ID:oF5z1Viq
>>105
同じ型のウイルスに関しては、半年〜2年ぐらい免疫はあるようです。
でもノロだけでも数種類の型があるので、絶対にかからないとは言えないかもしれません。
でも私の個人的な考えとしては、つわりだって普通の人は履いて当然みたいな感じですが、私は自己暗示をかけて掃かずに貫き通せましたので ある程度は自分でコントロールできると思います。
前にもレスしましたが、そもそも凹戸は副交換神経が脳の凹戸中枢を刺激して起こる現象ですので、その伝達を絶ってしまえば回避できる可能性はあるんじゃないでしょうか?
私は掃き毛がきた時に考えるようにしようと思ってます。
すでに疲れてしまって…
でも日本の人口に対して 今年ノロにかかった人の割合を調べても、そんなにすごい数字ではないんじゃないかな?
いつもよりは多いというだけで。
去年もかなり流行ったけど、結構大丈夫だったしね。
きっと大丈夫だよ。
107優しい名無しさん:2006/12/13(水) 19:05:05 ID:R9QJw8BI
もう嫌だ
死ぬ
108優しい名無しさん:2006/12/13(水) 19:05:21 ID:v4BySBw2
先週、必死の予防も虚しくついにノロに感染しました…。
父親がどっかから貰ってきて、家族3人全滅。胸焼けのようなムカムカがあって
恐くて恐くて仕方なかったけど、ひどい下痢と高熱のみで結局履かなかった!
次の日病院でナウゼリン処方され、それ飲んだらムカムカもほぼ無くなった。
一度も履く事なく、完治。まだもちろん予防は続けるけど、だいぶ気が楽になったな。

父も母も履かなかったから、そういう型のノロだったのかな?
もしそうならここの人たちにこの優良なウィルスを配って回りたい…
10921さいめす:2006/12/13(水) 19:19:58 ID:6CHGYpoL
>>98
私も手洗いすぎて手荒れがひどいです。かさかさで切れて痛いです。
でも吐いてしまう恐ろしさに比べたらなんてことない!!と思っています。
湯船などはどうなのでしょうかね?彼氏が温泉に行きたいと言ってるんですが
やっぱり危険ですよね?
あと、以前ノロにかかられたとのことですが そのときってペケラしてしまいましたか?

>>101
あの話ほんと怖いです・・・ ということは、家族がかかったら糸冬 了?

>>102>>103
地域はどこですか?


>>104
104さん、たくましいですね。。。
そういう考え方をできるようになればいいんですけどね(><
たしかに「吐きそうかも」っておもうとどんどんパニックになって具合
悪くなります。でも、そういう感じのも怖いけど、あきらかに胃からあがってくる
すっぱさ?あの感じを想像しただけで・・・・・・ 冷静になれないよぅ・・ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ

>>105
公孫樹カゼって??
あと、ノロは免疫できても4〜5ヶ月だとか。
しかもノロにも30種類くらいあるので違う型だともちろん免疫役に立ちません・・
>>
110優しい名無しさん:2006/12/13(水) 19:28:05 ID:oF5z1Viq
手荒れには コーティングしてくれるハンドクリームみたいなのがあるらしいですよ。
あか切れなどを接着剤みたいにコーティングしてくれるみたいです。
気休めに使ってみてはどうですか?
私は手洗いのたびに 普通のハンドクリームで保護してます。
111優しい名無しさん:2006/12/13(水) 19:30:08 ID:2RYQ8Qul
でも手洗いってホントに効果的らしいですよ!つまり家族がかからなければ手洗いで予防出来るってことです!
2年前にノロになったときは王都しました…
5時間ぐらい我慢してたんですけど、薬を飲んだ途端…水がいけなかったんでしょうね。あのまま何も飲まなかったら掃かなかった…かも?と思います。
112優しい名無しさん:2006/12/13(水) 19:31:31 ID:2RYQ8Qul
↑忘れてました、109さんへのお答えです。
113優しい名無しさん:2006/12/13(水) 19:33:35 ID:2RYQ8Qul
連続カキコすみません。109さんへ、地域は京都です。
114優しい名無しさん:2006/12/13(水) 19:48:26 ID:GUAiNeqz
私もペケラ自体が嫌というより、ペケラする前のあの感じ・・・・が嫌なのかも。
過食症の人みたいに楽にひょいひょいっとペケラ出来る業を習得出来ればなあと良く思うんだよね
だんだんだんだん限界に近づいていくのが凄い嫌・・・・

小学校入った頃からもうずっとこれ。
ノロとか食中毒とか、自分がなる可能性高いやつが一番怖い。
過剰な手洗いうがい、潔癖症でこの時期特にやばい。

でも、何も対策してない人より絶対なる確率低いし!!!って思って毎日なんとか生きてる。
インフルエンザにもなったことないし、ノロ系も5年前に弟からうつって以来なってないし!!
って言っても今年は別なんだろうなあ・・・・
11521さいめす:2006/12/13(水) 20:12:05 ID:6CHGYpoL
>>110
ありがとうございます。ハンドクリームってベトベト感があるので、菌つきやすく
ならないでしょうか???

>>111
ありがとうございます。たびたびすみません、それって何年ぶりの王都でしょうか?

>>114
ほんと、ある意味過食症の人がうらやましいです。(王都に関してね)
私も小学校のときに給食で吐いてしまう子が多くて、私自身はなかったんですが
しかも私自身も食が細いのに給食残すな的教育で給食に(|| ゚Д゚)トラウマーがあって、
給食前に早退することが多くなり(母親は先生に、「私が冷たくしたから(登校
拒否になった)かも」と言われたそうなので、私は覚えてないんですけど何か
(|| ゚Д゚)トラウマーがあるかもです) 結局登校拒否でした。

今日は同居している祖母がカラオケ仲間と忘年会いってるらしいです・・
しかもカラオケの人で、カラオケに来たけど王として帰った人がいたらしいのです。
「私もうなおったよ」とか言ってその人参加してたら・・ほかのひとがノロかかってたら・・
ごちそうでおばあちゃんがノロにかかったら・・不安はつきません。
私がこれだけ予防してるんだから、お願いだから予防して!!とキツく言いたくなってしまいます。
数年前も祖母が王都のカゼにかかって弟(小学生)にうつって、私もうつったみたいで
ペケラしかけて(我慢したけど喉元まであがってきたのできつかった)ということがあった。
こんなこと言いたくないけどおばあちゃん嫌いだぁああ!!なんで気をつけないの?
弟は学校あるし私や父も仕事なんだよ?と怒りたくなる。

自分ヒドイ人間だよね・・・・・OTL

一人暮らししたい。
116優しい名無しさん:2006/12/13(水) 20:18:12 ID:+mDuWk+K
私も20年くらいまともにペケラってない。お陰でペケラ恐怖&パニックです。
もうすぐ結婚するんだけど、彼の職業は看護師…入院患者はもちろん、同僚が次々とノロで倒れているそうなorz
街中より家の方が感染率高いよ…ハハハ(;∀;)もう腹くくるしかないなコリャ。
117優しい名無しさん:2006/12/13(水) 20:18:52 ID:sVSRLvNg
ここの人達と暮らしたい
11821さいめす:2006/12/13(水) 20:28:49 ID:6CHGYpoL
にしてもどうして病院で感染するんだろう?
胃腸科や内科であればペケラの人が入院→ほかのひとに感染→全滅
ってありかもだけど、普通の病院(がん患者とか)とか老人ホームとか
まず最初にどこから菌がやってくるんだよ???
病院の食事に貝が入ってるとは思えないし・・
作っている人から感染とか?じゃあその作っている人が貝を食べたの?
ならばみんな貝はあぶない時期には食べなきゃこんなに蔓延することもないじゃないの!
どうして食べるの?どうして感染したまま調理するの?出歩くの?
ヤダー もうあたまおかしくなりそう・・

>>117
ほんとだね。(・∀・)人(・∀・
でも恋人が結婚相手も同じ恐怖症だとこどもできたとき大変だよねぇ。
119優しい名無しさん:2006/12/13(水) 20:36:42 ID:oF5z1Viq
>>115
私が使ってるハンドクリームは、塗った後しばらくはベトつきますが、その後はサラサラしてますよ。
それとコーティングしてくれるタイプは アカ切れを接着剤みたいに保護してくれて、2日ぐらい手をガードしてくれるらしいです。
傷口に菌が付着する心配がないし、手荒れで痛い思いをしながら手洗いするよりは マシかなぁと。
しっかり手洗いをしてから 保護するって感じなので、大丈夫だと思いますよ。
120優しい名無しさん:2006/12/13(水) 20:50:49 ID:GUAiNeqz
トイレとか感染源なんだよね・・・
私学生でコンビニでバイトしててトイレ掃除時々あるから凄い怖い
やったふりしてしまおうかと思うくらいだorz
あと忠告だけど、コンビニとかで買った物、ヨーグルトとかジュースとか、家で飲んだり食べたりするなら
そのまま冷蔵庫入れないで洗ってからのが良いかも・・・・・・
あと、おでんとか肉まんとか今の時期あるけど、あんまりお勧めしない。

考え過ぎかもしれないけどorz

明日からマスクして出かけよう。
殺菌用のアルコールジェル持って・・・・・・・
来週の調理実習は絶対出ないor出ても食べない。

って意気込んでるそばから弟が風邪引いたっぽorz
もう嫌・・・・
12121さいめす:2006/12/13(水) 21:07:19 ID:6CHGYpoL
2ヶ月だけレオパレスに住もうかな・・・・・
122優しい名無しさん:2006/12/13(水) 21:12:28 ID:a9ehbdBx
私もノロ流行中はここの人たちと住みたい!
12321さいめす:2006/12/13(水) 21:24:53 ID:6CHGYpoL
おばあちゃんが帰ってキタ━━━━ヽ|( ´Д` )|ノ━━━━!!!!
どうしよう・・こわいけど、探りいれてこようかな。
具合悪い人いなかったかとか 牡蠣食べなかったかとか
あとうがい手洗いよくしてね とか
124優しい名無しさん:2006/12/13(水) 21:27:25 ID:PHZ+1JQ7
大の方の便意を催すと気持ち悪くなる方いませんか?
125優しい名無しさん:2006/12/13(水) 21:33:28 ID:2RYQ8Qul
115さん
あれは確か…10年ぶりです。
でも王都し終わった後は「意外と一瞬で終わるな…」と思った記憶があります。掃く前がきつい。心臓バクバクで体震えて辛い。
あー今夜も寝られないんだ…
126優しい名無しさん:2006/12/13(水) 21:42:56 ID:Wgzgx+iS
>>108
病院で吐き気止めの薬を処方してくれるということは、
胃の中のウイルスは外に出さなくても、下から自然に出て
行くということなの?

浦和レッズの選手4人が個人的なしゃぶしゃぶパーティーで
かかっちゃったらしい。牡蠣以外の食事も油断できないのかな
12721さいめす:2006/12/13(水) 21:45:26 ID:6CHGYpoL
>>124
わかります。健康版の「のどのえずき・吐き気」ていうスレでもそういう人いました。
下痢したときになんとなーく気持ち悪い感じがありますよね だから普通の代弁でも
あるかもですね

>>125
10年ぶりですか・・こわいなぁ 私ももし今年はいたらそのくらいだOTL
王都する前がこわいですよね・・・・・・・・・・あとは、王都しても、
また次がくるんじゃないだろうか、ていう恐ろしさ。

今、おばあちゃんに探りいれてきました。
優しく言いました。ノロかかってるひといなかった?今すごくはやってるから、
といったら、「そのマスクどこで売ってるの?」といわれたので(ウイルスガードのやつ)
一個あげました!まぁ今日のことで症状が出るならば明日明後日のうちだとおもうので
それまではドキドキがいつもより強いですが・・・
あとわ、弟が学校からもらってこないのを祈るばかりです・・・・・・・
幸い、王都人が出るまではなんとか私は眠りにはつけていますが、王都人が出たら
感染の恐怖に毎日怯えて食事は喉を通らず 安らに眠ることも(w)できないでしょう。。
128優しい名無しさん:2006/12/13(水) 21:46:24 ID:2gKa9VLP
ここの人たちと友達になりたい(^-^)
129優しい名無しさん:2006/12/13(水) 21:58:44 ID:HcfHgGEs
報捨てきました
130優しい名無しさん:2006/12/13(水) 22:06:00 ID:sVSRLvNg
なんかもうノイローゼで頭おかしくなってきた。涙が止まらない(;_;)
131優しい名無しさん:2006/12/13(水) 22:06:30 ID:cTcmikY3
母親がなったっぽい。怖い。怖すぎる。神様助けて。
132優しい名無しさん:2006/12/13(水) 22:08:05 ID:cTcmikY3
>>130
私も。母がペゲラってから気がおかしくなってる。
私はナウゼリンとの相性がイマイチらしく胃の調子がおかしくなる。
他にいいペゲラ止めない?
133優しい名無しさん:2006/12/13(水) 22:52:55 ID:oF5z1Viq
>>132
騙されたと思って 酔い止めの[アネロンニスキャップ]ってやつ飲んでみるといいかも。
修学旅行で船に乗った時にめちゃくちゃ揺れたんだけど、まったく酔わなかったうえに まわりの人間の様子すら気にならなかったから 効果あるかもしれないよ。
134優しい名無しさん:2006/12/13(水) 22:57:24 ID:mtZ22Xuu
調べたらノロは今愛知県がすごいみたいだよ。
関西は落ち着いたのかな?
135優しい名無しさん:2006/12/13(水) 23:03:39 ID:rOnIwIqS
ツワリもそうですけど履き癖がない人はノロになっても気合いで乗り切れるのが多いらしいですよ。
あんまり考え過ぎず予防をきちんとしていれば平気ですよ。
とかく、私もペケラは死んでもしたくないですが。
136優しい名無しさん:2006/12/13(水) 23:08:50 ID:RM1bGeEC
>>124
便秘とかでですか?
私は昔より胃腸が弱くなって、便秘も増えました。
便秘の時はトイレの前後気分悪くなります。
出す前は出す前で辛いし、出してからは出してからで辛い。
物凄い破棄気にはなりませんが気分悪くなったりします。
履かないと分かってるからまだ耐えられるけど…
あまり整った食生活送れないから、ビフィズス菌飲んで頑張ってます。

便秘気味じゃないにしても、ビフィズス菌を続けて飲んでると腸が楽になりますよ。
腸がおかしくて胃に来る事って結構あるので。

薬じゃなくてこういうものを継続して飲むのも結構効果的です。
137優しい名無しさん:2006/12/13(水) 23:11:09 ID:RM1bGeEC
あと今日ニュースで言ってたけど、ノロは健康的な大人は感染しても発症しない可能性は高いらしいですよ。

連投スミマセン
138優しい名無しさん:2006/12/13(水) 23:15:21 ID:CnFO1+P8
>>135
そういえば数年前ウイルス性胃腸炎に罹った時、自分はペケラ無しで乗り切りました。
今年のノロも色んな話を聞きますが
ペケラなし(腹痛・下痢のみ)の人もいるみたいだし、それが唯一の心の支え。

ホテルの件を聞いて思ったんだけど
手洗い完璧にして、感染者に直接接触せずに、
それらしきものは一切食べなくても(極端に言えばインスタント食品のみ)
誰かがペケラした廊下を通るだけでかかるもんなのか…

元はといえば牡蠣が原因なんだし、もう牡蠣なんかどっかいけばいいのに
139優しい名無しさん:2006/12/13(水) 23:43:00 ID:5pOdOiFc
嘔吐あり下痢なしの俺が来ましたよ
140優しい名無しさん:2006/12/13(水) 23:43:05 ID:7OgMR2BM
ここにいる住民は何年もペケラしてない人ばっかだよね?

>>135が言うように、吐き癖ない人間はもしノロに感染したとしても
少々の吐き気はあってもペケラなしで気力で治ると思う。
以前サルモネラ菌にやられたことあったけど、下痢と発熱だけだった。
本当は嘔吐もあるらしい。
とにかく無事に年を越したい。

さっき報道ステーションでノロ特集してて、強制的に家族にそれを見せて熱弁。
父親は医療機関関係者でよく患者と接する仕事してるし、母はコンビ二でパート。
いつノロをもらってきてもおかしくない状況。

つくづく思うけど、こんな時人間って無力だなぁ・・って思う。
とりあえず来年からは二枚貝禁止にしよう!
141優しい名無しさん:2006/12/13(水) 23:56:16 ID:Wk7MBJmP
胃痛がここ1週間くらい治らない…便秘だし気持ち悪い。
死んでも吐かないけど、便秘の場合はどうなるんだろう。ウイルス排出できないまま?
142優しい名無しさん:2006/12/13(水) 23:59:38 ID:IgquuW6f
私も「意地」で吐き気我慢できる。
これってすごいことじゃない?
吐かなきゃ治らなそうなのにね。

とにかく日頃から胃を強くする努力をしよう!
どうすれば強くできるんだろう??
143優しい名無しさん:2006/12/14(木) 00:58:08 ID:jvKmVZGi
一ヶ月くらい前、外で離れたとこにいる人がペケラして(ノロではないだろう)それを見て以来、胃の調子がおかしくなった。
私はパニとOUT恐怖餅なんで精神科で吐き気止めと安定剤貰いました。
強くなりたい。今はノロに怯えて過ごしてる。疲れる。絶対ノロにかかりませんように。このスレの皆も。
神様、お守り下さい!
144優しい名無しさん:2006/12/14(木) 01:32:49 ID:PJW6sObA
この時間カキコ減るけどみんな寝れてるのかな?
私は怖くて怖くて3時ごろまで眠れない…
夜中に突然ノロで王都した人の話を聞いてから。
辛い…早く終焉して欲しい…
145優しい名無しさん:2006/12/14(木) 01:42:56 ID:2FaYeZG6
市販のビオフェルミン飲むのがいいらしいです。
便秘も予防出来るし一石二鳥でオススメです。


気休めかも知れないけどノロにかかっても
病院でも結局はビオフェルミンと下痢止め出されるらしいしw
146優しい名無しさん:2006/12/14(木) 01:53:17 ID:pMCZwRPC
久しぶりにこのスレに帰ってきたノシ
母がノロになって、自分にうつらないか心配で昨日から落ち着かない…
夜中何度も目が覚めて、いきなりキタらどうしようって…
今日の夜になって治ってきたらしいけど、まだ安心できないよね(ノД`)

怖くて眠れない…
おなかすいてるんだか考えすぎて気持ち悪いんだかわかんない
久しぶりにさっきナウゼリン飲んだけど効くかなぁ…
なんかもう夜中いきなりクルかもしれないから寝たくないよ…
怖い怖い怖い…orz
147優しい名無しさん:2006/12/14(木) 01:57:24 ID:2FaYeZG6
あと、家族に感染者が居る方や
仕事先などのトイレをどうしても利用する方


99円ショップでトイレ洗剤買うとお徳かも?
ノロ殺す成分も入ってるし99円だし。
私はバイト先のトイレにその洗剤置いて自分が使用する前に
撒いてますwwwドメ○トのパクリみたいな容器が目印ですw
148優しい名無しさん:2006/12/14(木) 02:48:00 ID:PJW6sObA
母も兄もかなりの潔癖なので心配ないけど、父が怖い…
今年はあと数回忘年会に出向くらしい…
この時期、ノロになった人の汚物が流れて→海や河へ→量が多いので牡蠣以外の魚介類も汚染なので、海老とかもヤバイらしい。
父はそういうのに無頓着でフツーに生もの食べてきそうだよう(;_;)
怖い…どうか神様…家族誰もノロになりませんように…
149優しい名無しさん:2006/12/14(木) 05:32:39 ID:1PTAJw7l
私は会社員なので通勤時のマスク、吊り革に触る時は手袋してます。
一人暮しだから少しは安心だけど。
昨日、会社でお腹が痛くなってパニックになりました。
単なる腹痛で良かった。
安定剤がないと生きていけません。
150優しい名無しさん:2006/12/14(木) 05:56:27 ID:JRuESTS4
皆さん、同じなんですね、、、。スレを読むと痛い位に物凄く
気持ちが分かります。私も物心付いた頃から、この恐怖に悩まされ続け
かれこれ35年・・・。自家中毒から始まり、もう子供のころから
嘔吐恐怖&パニック障害でした。20代になってから
もう数十年神経内科へ通院しています。
(子供の頃は、パニック障害という言葉すらありませんでした)
結婚はしていますが、つわりが怖く子供を作る予定もありません
(自分がこんなで状態で、いっぱい、いっぱいです。)
私も今年の呪いには恐怖感を拭えません;;怖い、怖い、
食べる事すら怖い、夜眠るのも怖い、、。外にも出たくない。
旦那は、薬局屋に勤めていて、外からウィルスを貰ってこないか
気がおかしくなる位、気を付けています。こんな生活、もう嫌だ
いいかげん疲れたよ。(´;ω;`)ウッ… 長文ごめんなさい
151優しい名無しさん:2006/12/14(木) 06:09:26 ID:/0CwUa5G
>>124 なりますね。きばってる時とか…
私のまわりではノロなってる人いないよ。誰に聞いても 「ああ流行ってるらしいなー」とか 「ニュースでよく聞くなぁ」の返事です。「なにそれ?」って知らない人も多い。
152優しい名無しさん:2006/12/14(木) 07:22:17 ID:67pOjIoB
医者は吐き気のことを「むかつき」と言うよね
なんか深刻身が無い
153優しい名無しさん:2006/12/14(木) 09:07:47 ID:LwSZNVnp
>>55
ありがとう。ちょっと勇気が出ました。
私の場合、昔吐いた時に意識を失うほど苦しかったから
トラウマになってるんだけど、次もそうだとは限らないよね。
場合によっては吐いてしまう方が楽になる時もあるって思えば
怖くなくなるかもしれないね。

わかってるんだけどな、いざとなると怖くてしかたない。
154124:2006/12/14(木) 11:21:18 ID:50qKQQzS
同じような症状が出る方がいるんですね。
僕は通常のときでもあるんですが、特に下痢気味の時のトイレの前後が症状が良く出ます。
医者に相談したら何て診断されるんだろ?
155優しい名無しさん:2006/12/14(木) 11:25:23 ID:jAMEoqQs
妊婦の時に15年ぶりに我慢の限界で自然に一回autoしたけどもう嫌だ。
先月の風邪はすっごく気持ち悪くなってautoしかけたけどなんとかしなくて済んだ。
私は気持ち悪くなると恐怖のあまり顔面蒼白になって震えがとまらなくなる。
ノロもめちゃめちゃ怖い。
今は家族全員無事だけど毎日ノロの事しか頭になくて外出も怖いけど、
買い物に出ないわけにいかない。
ノロなんてこの世からなくなればいいのに!
autoするなら死んだ方がマシ。
156優しい名無しさん:2006/12/14(木) 11:39:54 ID:Yx5wVvCp
この冬だけ隔離した部屋の中で冬眠して、ノロがいなくなった春頃に一気におっきしたい…(´;ω;`)
157優しい名無しさん:2006/12/14(木) 11:48:16 ID:QFmB+OZU
今朝ノロ警報発令されたって@東京都
なんてこったorz
早く終焉してほしい…通学の時に乗るバスとかなにもかもが怖いよ(´;ω;`)
158優しい名無しさん:2006/12/14(木) 11:51:45 ID:xwGQBtdK
親父が忘年会で生もん食べるだろうから不安・・・
お願いだから父が食べる魚介類にはノロを来させないでください。
神様お願いします。orz
159優しい名無しさん:2006/12/14(木) 12:38:39 ID:PJW6sObA
もし父が忘年会でかかったら家の中でもマスクして、湯舟につからない、タオル使わない、極力自分の部屋から出ない、発症後1日はあまり食べない、手洗い…これで防げるかどうか…
160優しい名無しさん:2006/12/14(木) 12:48:00 ID:Yx5wVvCp
手洗いを徹底してる皆さん、気をつけて。
手が荒れてしまうと、逆にウイルスが付着(増殖)しやすくなってしまうみたい。
そんな事になったら本末転倒だから、なるべくお手手の方も労わってあげてね。
お湯で洗ってあげるとか、ハンドクリーム付けてあげるとか。お互い、気をつけましょう。(´・ω・`)
161優しい名無しさん:2006/12/14(木) 13:07:49 ID:6roZ0ee+
ここにいるみんなで冬眠したいね。
みんなとなら分かち合えそうだ。
162優しい名無しさん:2006/12/14(木) 13:57:46 ID:jvKmVZGi
>>161
皆(2、3人)でお金出しあって部屋借りて(レオパレスみたいな)隔離生活したいお。
163優しい名無しさん:2006/12/14(木) 15:07:03 ID:iuPn9f5v
思ったんだけど外歩き回った靴がある玄関て一番やばくない?
ノロが浮遊してそう(゚Д゚)あと家族の(お父さんとか旦那)の作業着にもいっぱいウィルス付いてそうだけど普通に洗って大丈夫なのかな?もしノロ菌が付いてたら別に洗ったとしてもうつるよね?考え過ぎ?
164優しい名無しさん:2006/12/14(木) 15:17:19 ID:ppw/Rn6m
いいなぁ私だったら恐怖症持ちの人とは絶対一緒に住めない…怖過ぎる。
私は外でも家でも自分が気分悪い時周りに人が居るのが嫌なんだけど、それを怖がる人が同じ家に居るのだと思うと更に怖い。
いつ気分悪くなるか分からないのに。
一緒に住めたら心強いって私も思えたらなぁ…
なんて、ちょっと羨ましいです。


それより皆はいつこの恐怖症を知った?
知らずに苦しんでる人他にたくさん居そう。
私は知るまでずっと怖かったけど、皆こうなんだと思ってたから。
知った時はびっくりしたよ。
165優しい名無しさん:2006/12/14(木) 16:22:41 ID:HGG3soQg
子供がゆうべ吐きそうになったとき、桶でキャッチしようと構えてたんだけど
あまりの恐怖に涙&震えていたら、見かねた旦那が代わってくれた・・・
ありがたいやら情けないやらで、涙ボロボロ出た。
自分の子供のでさえ、あんなに怖いなんてorz

あと、なんともない人からすれば「そりゃ誰だって嫌だよ」って感じで
この恐怖のつらさがいまいち理解できないみたい。
「嫌」なんてもんじゃなく半端なく「怖い」んだってば・・・
悲しい(´;ω;`)
近々心療内科にでも行って、話を聞いてもらおうと思う。
166優しい名無しさん:2006/12/14(木) 16:40:40 ID:QPqpV3to
20 名前:感染者[] 投稿日:2006/12/14(木) 12:50:25 ID:n2tSLN7B
感染者から一言
13日の夜に感染して今少しずつ快復している所ですが
マジレスすると、
感染者(身内)がいると100%感染します
手洗いとか気をつけても無駄です。

もし、感染者が出たら出来たら病院に入院か
部屋ごと隔離するしかないです。
空気感染するので、換気はこまめに

感染したら半日は嘔吐と下痢で寝られません。
後、嘔吐の時に筋肉が緊張するので、
筋肉痛が後からきます。
常備はトイレットペーパー、
洗面器&ボックステイシュ(嘔吐しやすいように枕元に)
シップ、ゼリー状の栄養補助食品、おかゆ、水またはポカリ系飲料水

発症時間が夜中の場合、寒いトイレを何回も往復するので、
カイロか湯たんぽで体を冷やさないようにするといいかも。

まだ、お腹がぴーっですよ(T_T)



父の忘年会が恐すぎるよorz
167優しい名無しさん:2006/12/14(木) 17:27:22 ID:iuPn9f5v
今ニュースでやってたけどマスクもうがいも手洗いも効果無いって。今年は本当に覚悟した方がよさそうです。
168優しい名無しさん:2006/12/14(木) 17:30:14 ID:UsWREuTY
ついに家にもノロ犠牲者が・・・
169優しい名無しさん:2006/12/14(木) 17:40:15 ID:gGvFadTD
この時期は忘年会が多いからね…
うちの両親も無頓着で、生ものでもホイホイ食べてしまうから
かなりきつめに注意してる。(親に向かって申し訳ないけど)

それに妹がクリスマスにお寿司を食べたいとまで言い出したよorz
どうなってんだうちの家族…

とにかく何としてでも生ものは阻止させましょう!
170優しい名無しさん:2006/12/14(木) 17:49:21 ID:MG7WALh8
>>167
見た・・・もうどうすればいいんだorzってかんじ。
がんがってくれ、私の免疫力よ・・・。
171優しい名無しさん:2006/12/14(木) 17:49:52 ID:xwGQBtdK
母に相談したら
「忘年会の料理は、ちゃんとしたのしか出さないから。
テレビではわざと怖がるように言ってるの。」って返されたけど
ああ、やっぱり不安だ・・・orz 履きたくないよ。゚(゚´Д`゚)゚。
172優しい名無しさん:2006/12/14(木) 17:58:06 ID:4gquqnYN
>>165
わかります。

うちも私以外、他人が目の前でペケラってても平気な人間ばかり。

ノロについて毎日家族に力説してても、
『そんなのかかっても2〜3日で治まるらしいし。
ペケラしたからって何なの?バカバカし〜。
アンタは大げさすぎる』
だってさ。

こっちは本気で怖いのにねorz
173優しい名無しさん:2006/12/14(木) 17:59:13 ID:PJW6sObA
私も今日アンカーとかワイドみましたけど、手洗いもうがいもマスクも効果的って言ってましたよ!
174優しい名無しさん:2006/12/14(木) 18:09:17 ID:CknkYvM7
感染しても発症しない人や、ごく軽い腹痛程度で済む人も結構いるらしいよ。
ペケラ恐怖の人はみんな、感染しても きっと発症しないと思うなぁ。
っていうか、きっともうみんな気付かないうちに感染してるのかもしれない。
大丈夫だよ。
あんまり心配してたら 自己免疫を下げちゃうから、「自分は絶対かからないタイプだ!」って言い聞かせて乗り切ろうよ。
だって今までだって流行ってたウイルスなのに、みんな案外大丈夫だったでしょ?
私は土曜日に精神科行ってくるよ。
みんなも思い切って行ってみたらどうかな?
175優しい名無しさん:2006/12/14(木) 18:11:01 ID:uU2ulueY
弟が一ヶ月前にノロに感染したけど、誰にも移らなかった。
もしかして、ノロじゃなかったのかな?
症状は全く一緒だったんだけど・・・。
176優しい名無しさん:2006/12/14(木) 18:16:08 ID:22x2Vv1m
>>133
>>132です。ありがとうございます。レス遅れてすみません。
昨夜ペケラッた母、結構元気だけど下痢ピーらしい。
移らないでおくれお願いだから。
177優しい名無しさん:2006/12/14(木) 19:00:31 ID:CSQxA5qu
俺はペットボトルとか缶ジュースは飲む前に洗うようにしてるよ。
店の人って生ものとか惣菜とかには気を使うけど、
この辺のやつは平気で体調悪い奴が陳列してるからね。ノロウイルスの感染力を教えてやりたいよ。
178優しい名無しさん:2006/12/14(木) 19:41:40 ID:x3FjBogs
ダイキン製のウイルスも除去できる空気清浄機買うことにした!定価は6万弱だけど仕事のツテで半額くらいで買えることになったから。
外出時はもちろん気を付けるけど、服やらバックやらにウイルスがついてるかも…ってのがすごく心配でした。
罹らない保証はないが、これでちょっとは気が楽になる。
179優しい名無しさん:2006/12/14(木) 20:31:31 ID:8P5Wg8/P
昨日から吐いてから気持ち悪い。。。ノロかもしれない
180優しい名無しさん:2006/12/14(木) 20:34:31 ID:m1GBeDKj
今日今のところ全くニュース等を見ていないのですが、
>>167さんの情報と>>173さんの情報、どちらが正解??

しかし、こんな怖い冬は初めてかもしれない。
死刑執行される日は明日か?明後日か?と怯える死刑囚のようだ(変な例えですが)。
181優しい名無しさん:2006/12/14(木) 20:35:53 ID:AJQGewG8
やっぱりみんな…。゜。゜(ノД`)゜。゜。
わたしもノロが怖くて夕方から泣きっぱなし。
吐くのが怖くてもうなにも食べたくない。
「栄養のあるもので体力をつけておけ」ってニュースキャスターが言ってたけど
とても無理です。
182優しい名無しさん:2006/12/14(木) 20:36:18 ID:CSQxA5qu
死刑は執行されたらそこで終わりだけど、これはそこからが地獄だからなぁ
拷問だよw
183優しい名無しさん:2006/12/14(木) 20:36:33 ID:HgPNtL9b
此処とかノロスレ見て、食事に気を付けるようにしました
味噌汁と米と納豆とヨーグルトとヤクルトとか
野菜はサプリで補給すればいいかも
整腸剤も飲み始めたし、これだけ健康的な食事メニューしてるんだから!って思ったらノロ恐怖がだいぶ和らぎましたw
単純かもしれませんがお勧めですw
18421さいめす:2006/12/14(木) 20:43:07 ID:VMMKMeVV
えっ ノロって手洗いとかうがいマスクも効果ないんですか?
あるとかないとかどっちが事実なのでしょうか(><
空気清浄機いいなぁ うちもホスィ。。
意外にかからないんじゃないか?と思っていたのに、王都物が乾燥して
舞って、その中にウイルスいて感染するとか聞くと・・・
防ぎようがなくない?しかも家族とかだと・・。
あ、ちなみに昨日カキコミした祖母は今のところ元気です。

それにしてもどうしてみんなペケラ平気なのだろう?人がするのもだめ
自分ももちろんだめ みんな元気が一番だよ・・
ペットボトルは飲み口がちゃんとキャップついてるのであまりキニシナイが
缶は要注意だね。普段からちょっと気にはなっているけど、今の時期なおさら
要注意!

>>179
ペケラしたんですか・・・しんどいですね。 (;・∀・)
たぶんノロだと思いますよ。まぁ、もうペケラしてしまったなら、大変な病気より
ノロだったら2〜3日で治ると気を強く持ってください。二日目くらいからは
下痢のみの人も多いみただし。
179さんはどのくらいぶりの王都?

>>183
私は、どこかで、乳製品は吐き気を助長させると聞き怖くなってしまいました。
たぶん、もうペケラしたりした後はあんまり取らないほうがいいということだと思うんですが・・。
でも味噌汁ヤクルトヨーグルトとかは大腸がんの予防にもなりそうだしよさそうですね。
不安が和らいだようでなによりです!
私は何をしても不安で不安で欝のようになっています・・。
185優しい名無しさん:2006/12/14(木) 20:44:30 ID:m1GBeDKj
>>182
確かに拷問ですよね。ある意味“死”より怖いかも。

なんかもういっそのことノロに罹るならさっさと罹って
残りの冬場を平穏に過ごしたい…という半ばヤケクソな気持ちにたまになる。
18621さいめす:2006/12/14(木) 20:47:16 ID:VMMKMeVV
>>185
その気持ち、分かるような・・。
しかも、なんとなく吐き気がして食欲不振で下痢で くらいのノロで
あっというまにかかって安心してすごしたい。
私もそう思っていましたが ノロは30種類くらいあるので、別のに
かからないとも限らないんですよ・・・・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
187優しい名無しさん:2006/12/14(木) 20:56:57 ID:iuPn9f5v
>>180
私が夕方に見たスーパーニュースではあまり効果が無いと言っていました。
今まで生きて来た中で今が一番地獄かも(´;ω;`)恐いよ
188優しい名無しさん:2006/12/14(木) 20:58:53 ID:m1GBeDKj
>>186
>ノロは30種類くらいあるので、別のにかからないとも限らない

えっ、そうなんですか?!
でもきっとペケラが酷いタイプの奴はそんなに多くないですよね。
(もう無理矢理でもそう思わんとやってられんです)
不安で不安で欝のような気分分かります。ここの住人はみんなそうだと思う。
お互い、なるべく気を強く持って立ち向かいましょう。
189優しい名無しさん:2006/12/14(木) 21:05:31 ID:m1GBeDKj
>>187
そうでしたか…。かなりショックな事実ですね。
こうなったら>>183さんのように食事に気をつけ、免疫力を高める努力をしないと。
今まで生きてきた中で1番地獄って分かります。
物凄く大げさかもしれないが、神様の悪い悪戯ではないか?とか思ってしまう。
190優しい名無しさん:2006/12/14(木) 21:15:24 ID:AJQGewG8
191優しい名無しさん:2006/12/14(木) 21:18:40 ID:CknkYvM7
>>181
たっぷり沸騰させたものなら大丈夫だから、栄養取って体力つけておいてね。
温野菜とかいいんじゃないかな?
万が一食品にノロが付着してても、1分以上沸騰させればウイルスは死滅するからね。
ご飯は炊くと大丈夫だし、お茶も家で沸かせば問題ない。
肉もウェルダン程度まで焼いて、心配なら さらに電子レンジで1分以上チンする。
自炊すれば結構大丈夫だよ。
私の母(看護師)も胃腸炎にかかったみたいだけど、食欲がないぐらいで 履き毛も下痢もないみたい。
点滴にくる人もほとんどは下痢だって。
だからきっと大丈夫だよ。泣かないで。
みんな 一緒にこの冬を無事に乗り越えようね。

192優しい名無しさん:2006/12/14(木) 21:21:23 ID:HjhHQBeg
ついに職場にもノロわれた人が・・・
トイレ洗剤買ってきて消毒しまくってますw明日はハイターで消毒してやる

空気感染は吐いたモノと便が乾燥して舞い上がる以外は無いのかな?

手に付いた菌が口から侵入っていうのが多いのかな?
193優しい名無しさん:2006/12/14(木) 21:24:39 ID:N0uovLSg
>>183
味噌汁と米は自炊なら無問題だけど納豆ヨーグルトヤクルトは絶対安心ではない。
誰かが菌ついた手で触ってる可能性が捨てきれないからね。
でもこんなこと言ってたら何も食べれないよなぁ・・・。
俺は今月から麺食を始めたよ。これなら火通すから安心できるしね。
194優しい名無しさん:2006/12/14(木) 21:27:23 ID:bUGNjGNT
日本をハイターに浸けたいです。
195優しい名無しさん:2006/12/14(木) 21:33:42 ID:379m/XQd
来週兄が東京から帰ってくるんだけど呪い持ってきたらどうしよ…。トイレ後もろくに手洗わないようなヤツだし。あと関西に修学旅行中の後輩達も来週帰ってくるし…。こわいよ(´;ω;`)
196優しい名無しさん:2006/12/14(木) 22:04:43 ID:PJW6sObA
食べないとダメなのはわかるけど、もし今日の夜ノロにやられたら…と思うと食べられない。体重が短期のうちに2キロ減ってしまってヤバイです。
私は昨日のZEROやアンカーで、とにかく手洗い徹底して下さい!って伝えられているのを見ましたよ。
あとマスコミに勤めてる友達や親に、テレビは大ゲサに報道するものだから、そこまで気にするなと言われました。
19721さいめす:2006/12/14(木) 22:30:11 ID:VMMKMeVV
>188
はい。どこかの嘔吐恐怖の掲示板での情報なのでソースはありませんが・・
ブログとか、ノロのスレとかだと、半日はトイレと布団の往復だとか
上かも下からもだとか すごいことばかり書いてありますよね・・・
下痢だけならまだなんとかいいんですが ペケラしても1回ならまだゆるせるけど(いやだけど)
何回もだなんて・・考えられない。

>>192
空気感染の可能性は否定はできないけど、いまのところは経口なので、
やはり舞った菌が、口に入るという形が多いらしいです。

>>193
そうなんです 考え出したらきりがないですよね 食べられるものが何もない!
明日はデートなのでいやでも外食だし・・・・・・・
公衆トイレ使わないといけないし・・・・・ 彼氏なんか平気で大する人だから、
彼氏が大のほうのトイレでノロウイルスくっつけてきて そのままHしちゃったら終わりだ・・
ああぁああ でも 外食も 公衆トイレも Hも 避けられないと思う(涙)


>>194
19821さいめす:2006/12/14(木) 22:31:56 ID:VMMKMeVV

>>194
同感です。でもはいたーじゃのろは死なないから、塩素なんちゃらに漬けたい。

>>195
トイレ後ろくに手洗いしない人って、いくら言ってもやっぱりしないですよね。
で、したとしても軽く洗う程度でぜんっぜんイミなかったり。
関西は微妙流行ってたけど少し落ち着いたようなことを聞きましたよ。

>>196
大丈夫ですか?ウィダーインゼリーとかでもおkだから少しでも栄養をとったほうが
いいですよ(><)のろに限らず、体力が衰えてると色々ガタきますから!
手洗いはやはり有効なのですね。ハンドクリーム塗りながらがんばります!

>テレビは大げさに報道
ですよね、ですよね!(TT)本当に、大げさだといいです。
ある意味、ネットもテレビも無かったら、恐怖に怯えることはなかったのかもしれませんねぇ。
(予防しなくてかかりやすくはなったかもしれないけど・・)
199優しい名無しさん:2006/12/14(木) 22:36:57 ID:1PTAJw7l
駅のホームは危険だよ。
ノロでペケラった人の後始末は適当だから空気感染の可能性大。
ウィルスなんだからマスクは予防になると思いますよ。
200優しい名無しさん:2006/12/14(木) 23:09:59 ID:qsvU3mPK
この際手術か何かでペケラ中枢自体取っ払ってしまいたい。
歯神経みたいに出来ないもんかなー…
201優しい名無しさん:2006/12/14(木) 23:13:27 ID:prrKFg0j
自分も嘔吐恐怖&パニックで悩んでます。今学生なんですが、吐くのを恐れてすぐに早退したり休んでしまいます。
半年前に勇気を持って母親に嘔吐恐怖のことを伝えました。でも「吐くのなんてみんな嫌。気持ち悪くなったら吐けばいいだけ。何を怖がる必要があるの?」「あんたが弱いだけ。甘えるな。」と言うばかり。母の言うことはもっともなんですが、怖いものは怖いんです。
病院で吐き気止めや安定剤を貰えると聞いて、母に病院に行きたいと頼んだのですが許してくれません。
未成年なんですが、親に内緒で病院通うことは可能ですか?田舎なので大きな市民病院しか行くとこないんですが…パニックも起こすので心療内科に行くべきですよね。
202優しい名無しさん:2006/12/14(木) 23:17:06 ID:5l8qHLXy
呪こわいよ呪こわいよ
これから(既に)就職活動で電車に乗りまくらなくちゃいけないのに
まわりで突然…とか考えちゃったらその場で死んでしまいたくなる
203優しい名無しさん:2006/12/14(木) 23:23:31 ID:8P5Wg8/P
ノロにかかったぽい。昨日恐怖の吐き気がありゲロリしちゃってから、吐き気が止まらない。
食欲ないし気持ち悪いし、今のとこナウゼリンで吐き気は止めてるけど
臭いとか食べ物の臭いで吐き気がヤバス
まともにご飯たべれない。下痢も少しあるし
でも仕事休めないし、どうしたらいいのか。
204優しい名無しさん:2006/12/14(木) 23:26:51 ID:xwGQBtdK
ノロが非常にこわい。ペケもこわい。
「今まさにノロちゃんが入ってきてて、
明日ペケるかも」思うとガクガクです。

ですが、昔妹がペケった毛布で寝ていますw
恐怖度は普通より少ないほうなんだろうか。(´・ω・`)
205優しい名無しさん:2006/12/14(木) 23:30:57 ID:x3FjBogs
>>201
お母さんヒドス…精神科とか昔の「頭のおかしい人が行くところ」ってイメージなのかもしれないね。
ともかくパニックなら早く治療始めた方がいいのに。
206優しい名無しさん:2006/12/14(木) 23:35:23 ID:HjhHQBeg
呪われてペケる覚悟をしておこう。
ノロと戦うには便とペケで菌を出しきるしか無いのが現実。
ペケ始まったら絶食、ポカリのみ、出せるモノは全て出すしか無い
207優しい名無しさん:2006/12/14(木) 23:35:52 ID:RQhiogup
母が私を妊娠したとき、つわりが酷く、1ヶ月以上、毎日数回歯木続けてたらしい。。。
私だったら、そんなの絶対耐えられん。
子ども欲しいけど、悪阻って、ある意味陣痛より怖いよ(´Д`lll)
208優しい名無しさん:2006/12/14(木) 23:47:15 ID:y/yjvHu+
それよりも今はノロが怖い
遠くの国に非難したい…
沖縄などの暖かいところはノロは流行らないのかな?
209優しい名無しさん:2006/12/14(木) 23:52:57 ID:i+eku41j
家族の誰がかかってもいいように家出の準備は出来ました。
210優しい名無しさん:2006/12/15(金) 00:00:08 ID:ZepO5Pro
>>205 まさに母は「安定剤なんて精神的におかしな人が飲むもの。」と言ってました。考え方の古い人間ですし、親戚に拒食症で鬱の人がいるので、そういう事に対して過敏になってるかもしれません。薬持ってるだけで安心できるような気がするので病院行きたいです…
211優しい名無しさん:2006/12/15(金) 00:03:21 ID:5HJj43zC
私呪かもしれないー!!昨日から、お腹痛くて少しだけ下り。
でも、吐き気はないのに、心配しすぎて不安で気持ち悪くなった。

呪われるくらいなら、インフルになりたい!
212優しい名無しさん:2006/12/15(金) 00:21:33 ID:F5DuewRM
ニュー速プラスにノロスレがあるから読んでみたらいいよ。
実際の経験者の詳しい話が書かれてるよ。
ウィルス系の病気に下痢止めや吐き気止めは自殺行為と書いてあったよ。
213優しい名無しさん:2006/12/15(金) 00:28:37 ID:VhvcsUlW
うるせーな
それくらいわかってるわ。それでも吐くの嫌だから吐き気止め飲むんだよ。
214優しい名無しさん:2006/12/15(金) 00:58:14 ID:m3U0yQVy
>>206
そうだよね・・・早く出しちゃえば早く落ち着くんだろうし・・・。
ならないのにこしたことはないけど。
215優しい名無しさん:2006/12/15(金) 01:15:12 ID:Qxs/WeNU
咳とかするとその勢いで履きそうになる・・・
今凄い咳して起きたんだけど履いたらどうしようって不安でちょっとパニックになった
近くにあった咳止めの塗り薬使ったけど怖いよ・・・怖くて眠れない(´・ω・`)

呪われるのだけは絶対嫌だ!なんでこんな流行ってるんだろorz
216優しい名無しさん:2006/12/15(金) 02:43:20 ID:l9i9hqi/
このスレの最初の方に書いた父が呪われた者です。

>166の書き込みなんだけど、うちの家族は誰も呪われなかったよ。
おかんなんて父の看病やら処理やらしてたのに。
私は家でペケラしまくる父が怖くて彼氏の家に避難してたけど…
夜は帰って風呂もトイレも使ったし。
幼馴染みの家族も母親以外なんともなかったって。

だから100%はないんじゃないかなー。


安心していいんじゃまいか。
217優しい名無しさん:2006/12/15(金) 02:48:14 ID:Z7sSKjF9
>>215
眠れたかな。
>>216
うぉー、心強いお言葉。
100%感染するなんて、そんな事は無いもんね!
絶対なんて無い。
218優しい名無しさん:2006/12/15(金) 04:05:37 ID:sKAKTnlm
うちんとこも今月末に寿司屋行くみたい…
そこは衛生管理しっかりしてるし常に新鮮なネタを取り揃えているから大丈夫と言い聞かせてます…

一応、親に二枚貝の危険性をアピってみたら、分かってくれました。
というか一回でも中った事があるから貝にはもう懲りてるようです。
219優しい名無しさん:2006/12/15(金) 04:25:55 ID:GYrLtTLY
二枚貝だけじゃなくて海老とかも危ないらしい
220優しい名無しさん:2006/12/15(金) 04:51:04 ID:NJfLDkDE
オート恐怖とパニック障害は
絶対密接な関連があると思う。
気持ち悪くなる→パニックって定義が多い。
私もだけどorz
221優しい名無しさん:2006/12/15(金) 04:59:17 ID:NJfLDkDE
呪になってオートしたくないから
念のため昨日からろくな物たべてない。
そのせいか胃腸がゴロゴロいってる。
呪のせいなのか食べてないからなのか…
明日教習所行きたくないよorzマスクしていけば平気かなあ。
トイレのおむつ替えベッドも触るのやめよう。
呪のおむつがあったとしたら荷物や服に菌がつくorz
頭がおかしくなりそう…
いつまで続くの…(´・ω・`)
もう嫌だ。
222優しい名無しさん:2006/12/15(金) 05:44:37 ID:sKAKTnlm
>>219
そうなんだ・・気をつけとこう。

一旦、ノロを忘れて、違う事やってましたら(音楽聴いたり・本読んだり)少しだけですが、気が紛れました。
皆もあまり考え過ぎないでリラックスリラックス。
223優しい名無しさん:2006/12/15(金) 06:27:00 ID:amkA1bED
先日兄が吐き気と下痢訴えてて(結局下痢だけで済んだみたいだけど)
今思えばノロっぽかったって言ってましたけど、家族誰もうつりませんでしたよ。
ノロじゃなかったのかもしれないけど…。
ほんと冬は怖いですorz
224優しい名無しさん:2006/12/15(金) 06:44:53 ID:TxVGsBYL
東京で100人感染だって。
居酒屋だったかな‥

我が家は全員で厳戒体制(`・ω・´)ゝ”
知り合いが呪われてバタバタ倒れてるからさっ
225優しい名無しさん:2006/12/15(金) 07:31:14 ID:Qw0RvIxB
今日は父の忘年会。
さらに来週は、親戚そろってナマモノが出る所にお泊まりorz
なんでみんな危機感ないんだろう。
子供よりナマモノをとるのか!?(Тωヽ)w
226優しい名無しさん:2006/12/15(金) 07:37:51 ID:/HnOHOTc
ノロの事考えてたら気分悪くなってきたorz
ここの皆の気持ちが痛い程よく分かる!
227優しい名無しさん:2006/12/15(金) 07:52:44 ID:hj854BI5
私は今日、忘年会。
来週は二回忘年会があるよ。
居酒屋のトイレが怖い。
息止めて入ろう。
あぁ嫌。嫌。
228優しい名無しさん:2006/12/15(金) 08:01:39 ID:amkA1bED
ペケラ1グラムにウイルス1億個…
10個でも感染…(((( ;゚Д゚)))
もう外出るの嫌だorz
229優しい名無しさん:2006/12/15(金) 08:10:02 ID:Qw0RvIxB
なんでこんなに怖いんだろう。
10年前は、たんを出すのと同じ感覚でペケれたのにな。
230優しい名無しさん:2006/12/15(金) 08:59:21 ID:UhBObjIS
もうすぐツワリが来る。
10年くらい吐いてないから吐くのが恐怖…
吐きづわりじゃなかったらいいなー
231優しい名無しさん:2006/12/15(金) 09:06:42 ID:DCo+6KUs
私達はどこで息吸ったらいいんだ・゚・(ノД`)・゚・
怖いよ
232優しい名無しさん:2006/12/15(金) 09:33:45 ID:sGYIf3mL
>>231
ほんとだよねぇ。
街中とか駅とかで「なんでみんなマスクしないで平気なの!?」って思う。
うちは地方だからか知らないけど、若い子がマスクしてるのが珍しいみたいでチロチロ見られる。むしろこっちが風邪ウイルス保持者と思われてるのかな。
みんなが予防すれば感染拡大防げるんだよ!意識低すぎるよ…(>_<)
233優しい名無しさん:2006/12/15(金) 10:44:56 ID:sKAKTnlm
食器類を2回ほど熱湯消毒。
ついでに漂白剤で大掃除。
トイレも。

家の中が塩素臭い(´・ω・`)
234優しい名無しさん:2006/12/15(金) 11:38:03 ID:8A2k03yB
>>210
うちの親も同じ考えです。
精神的につらくて心療内科に行きたいと何度も頼んだのですが
偏見たっぷりなことを言われ反対されました。
近くにあるので一人でも行けますが、
「精神科に行くから保険証を貸して」なんて言えなくて・・
もう半年くらい行けずじまい。
235優しい名無しさん:2006/12/15(金) 12:17:23 ID:sGYIf3mL
親が病院に行かせてくれないって、これほど辛い事はないよね。同じペケラ恐怖&パニックだからわかるよ。
根本的な治療は時間がかかるけど、とりあえず安定剤飲むとだいぶ違うよ。
「ペケラ怖い…どうしよう×100」が「ペケラは怖いが今んとこ大丈夫だな。その時になったらその時で」てな気分になる。
236優しい名無しさん:2006/12/15(金) 12:22:31 ID:WsEIh6t1
私は最近ノロが恐怖でご飯が食べられなくなって体重が減って来たら、親の方から心療内科行ってきたら?と言ってくれた。
日常生活に支障をきたすんだ!って力説すると行かせてくれるかもしれないですよ!私も今日午後行ってきます。
237優しい名無しさん:2006/12/15(金) 12:27:50 ID:8A2k03yB
ノロの資料みてたら、ペケ処理の写真を見てしまったorz
もうやだ・・やだやだ((((;゚;Д;゚;))))カタカタ
精神科に行きたいけど、
精神科でノロちゃん貰うかもと思うと身動きができない。
238優しい名無しさん:2006/12/15(金) 12:40:33 ID:VbUP7W8o
オーブントースターで食パン焼いたらノロ死滅する温度までいくかな?
239優しい名無しさん:2006/12/15(金) 13:52:57 ID:IrltwOMb
ノロって感染しても症状が全く出ない人もいるんだよね?
ノロスレ読んでたら気持ち悪くなってきたorz
240優しい名無しさん:2006/12/15(金) 14:04:37 ID:H8qYtn8c
みんなは、まだいいよ。
俺なんか職場が特別養護老人ホームだよ。。
昨日少し気持ち悪くなって職場から飛び出して我慢してたけど
上司に常識が無いと言われた。
パニックになると常識なんか考えれないよ。あぁ生き辛い。。人生本当に狂ったよ。
241優しい名無しさん:2006/12/15(金) 14:11:21 ID:H8qYtn8c
>>194
ここまで心に来る名言 はじめてだw
やりたいね。俺350万くらいなら出すから
242優しい名無しさん:2006/12/15(金) 14:13:46 ID:sKAKTnlm
気持ち悪くなってきて不安でますます気持ち悪いんだけど
このスレがあるからまだ寂しくない…(´;ω;`)
243優しい名無しさん:2006/12/15(金) 14:14:07 ID:WsEIh6t1
明日から父が東京に出張…恐すぎる。
ノロスレは出来るかぎり見ないほうがいいですよ!
私自身もおととしノロで王都したし(もちろん極限まで震えながら我慢したけど)、今年は友達2人ノロにかかったけど、ノロスレにあるように突然何の前触れもなく大量王都とかは無いです。
夜中にバッと目が覚めて急に掃くなんてことはなかったですよ。
何となく気持ち悪い…て状態から始まり、私はそこから5時間ぐらい我慢しました。その間に少しずつ消化してくれたのか王都しても量は少なかったです。
244優しい名無しさん:2006/12/15(金) 14:18:47 ID:wXhtznnb
>>234 うちは偏見たっぷりなことは言われないなぁ。

その代わり、
華麗にスルーされるけどねw

ほんとは早く精神科か心療内科行きたいよ。
仕事しないで通院するなんて、我が家では許されない行為なんでまじ辛いです。
245優しい名無しさん:2006/12/15(金) 14:22:00 ID:/Bkvwp1x
私も嘔吐恐怖症・・・
呪われてる人が沢山いるみたいでどうしようってパニくってる。
空気感染って何よ(T▽T)
明日出掛けるけど、マスクしようか考え中。

246優しい名無しさん:2006/12/15(金) 14:23:02 ID:1X4mFDh5
家族にペケ恐怖だけで病院(精神科?)行くなんて笑われるだけだって言われた。
247優しい名無しさん:2006/12/15(金) 14:26:54 ID:H8qYtn8c
>>246 なかなか理解されないよね、この病気。吐きそうになった時に死ねる薬があれば服薬をも考えるくらい恐怖だと伝えて理解して貰える努力してみなよ。
248優しい名無しさん:2006/12/15(金) 14:34:22 ID:IDRdjJsW
考えすぎて精神的にやられて気持ち悪くなってきた。吐き気止め飲もうか悩む。
あらかじめ吐き気止め飲んでおけばいざノロ発症した時吐かないで水下痢だけで済むかな。
出先でいきなしペケラとかまじありえない。
勿論家でもありえない話だけど。
出掛ける時だけでも薬飲んでおこうかな。
本当ノイローゼ気味になってしまってるよorz
249優しい名無しさん:2006/12/15(金) 14:34:40 ID:H8qYtn8c
これを皆で2ch様々な板で貼りまくろうよ。
☆☆☆☆ノロウィルスは、あなたの大切な人(特に子供や年配の方)の命をも取りかねません。二枚貝などの生食は出来るだけ避け、罹患した場合は汚物は中性洗剤で速やかに消毒し、二次感染を防ぎましょう。☆☆☆
250優しい名無しさん:2006/12/15(金) 14:45:44 ID:uLGTr89E
沖縄に逃げ込みたい。でも沖縄までの飛行機の中で空気感染の可能性もあるし怖い。
251優しい名無しさん:2006/12/15(金) 14:57:02 ID:QR4hhb1h
今頭の中をノロ様が支配してしまっている状態。

<今シーズンの数々の恐怖>
・自分がノロに感染してしまうんじゃないかという恐怖
・家族がノロに感染してしまうんじゃないかという恐怖
・自分がペケラすること、知られてしまうことへの恐怖
・どこで吐き気に襲われるかわからない恐怖
・たとえ家族であれペケラは見たくない、介抱できない
・電車
(いつどこでペケラする人間がいるかわからい恐怖。隣り、前、同じ車両に乗ってくる人間を警戒)
・会社
(上司、同僚が感染する恐怖。ペケラするのではという恐怖。共同トイレの恐怖)
・人混み
(どこに感染してる人間がいるかわからい恐怖)
・公共のトイレ
(どこにノロが潜んでいるかわからない恐怖)
・外食
(ノロに感染した人間が働いている可能性がある)
・パン屋、ミスド、ファーストフード、スタバなど…
(上に〃)

こんなの生活できません。
本気で会社辞めようかな…orz
アパート借りて今シーズン一人引きこもろうかな。
252優しい名無しさん:2006/12/15(金) 14:58:35 ID:8A2k03yB
ちょっと胃がチクッてなっただけで
「ノロ!?」って思っちゃう(´・ω・`)
気のせいかもしれないけど寒気もしてきた
ああイヤだ・・・
253優しい名無しさん:2006/12/15(金) 15:04:35 ID:8ANjH52G
うちの家族、ノロにやられてる。
昨日の夜は兄。今は母親。私に来るのも時間の問題だ・・・
嫌だよぉ〜吐きたくないよぉ〜!
254優しい名無しさん:2006/12/15(金) 15:04:42 ID:QR4hhb1h
ちなみに、ニュース速報+版のノロスレはここの人達は絶対に行かない方がいいよ。
私、昼食前にちょこっと覗いててあまりにもノロ体験の書き込みが酷すぎ。
それがあまりにも強烈でさすがに気分悪くなった。
恐怖に追い討ちかけるかのような書き込みの数々。
255優しい名無しさん:2006/12/15(金) 15:06:19 ID:8A2k03yB
ノロスレ見るたびに不安になってるから、
もう見るのやめようかな。

不安なときとそうでないときの波がある(´・ω・`)
256優しい名無しさん:2006/12/15(金) 15:22:15 ID:llilvkoJ
覚悟をしよう。呪われたらペケるしか無いんだから

みんなに勇気を・・・
257優しい名無しさん:2006/12/15(金) 15:28:02 ID:nPT38ZBj
とりあえず朝昼普通に食べた。
ノロ気にしているせいか、いつもの心因性の吐き気がない。
この冬を乗り越えたら心因性の吐き気も治る気がする。
がんばる。
258優しい名無しさん:2006/12/15(金) 15:30:50 ID:Z7sSKjF9
覚悟決められません。
死んでもペケラしたくない。バイトで電車乗らないといけないんだけど、乗りたくないよ…。帰りは親に迎えにきてもらう。車で片道40分かかるけど。
来週はバイト先のイベントで休むなんて言えないけど、全て投げうって隔離生活したい。ノロわれたら死ぬ。
259優しい名無しさん:2006/12/15(金) 15:34:59 ID:lWT6k6nG
眼科に行かなければいけなくて今電車。
のってるだけで気持ち悪い。
呪の菌がおちてたらって考えると………
うぅ(;_;)
260優しい名無しさん:2006/12/15(金) 15:46:40 ID:DCo+6KUs
今日、娘の薬を取りに小児科へ行った時に先生が話してくれたのですが
「今年のノロウイルスは血液型がB型の人はかかりにくいみたいですね」って。
「そんなのあるんですか?」って聞いたら
「毎年型が違うから、かかり易い血液型とかかり難い血液型がある様です」って。
先生も何処からか聞いた話の様ですが初耳でした。
261優しい名無しさん:2006/12/15(金) 15:51:32 ID:8A2k03yB
ノロペケが多いのは子供らしいです。
「わたしは大人だしお腹だけで済むはず」と考えて
自分を安心させてます。
262優しい名無しさん:2006/12/15(金) 16:27:14 ID:QR4hhb1h
>>260
実はそうでもないよ。
B型の知り合いが(63歳♂)流行の最先端をいってて真っ先にノロわれてたから。
やっぱり即効性最強絶対ペケラ防止の薬とかあればみんなこんなに悩まずにすむ
のにね。とりあえず、ピークは年末。それまでどうにか乗り切ろう!
263優しい名無しさん:2006/12/15(金) 16:29:23 ID:BEuGUfSD
恐くて、さっき部屋すべてを塩素消毒拭き掃除したよマスク、眼鏡、ゴム手袋常備で!p(^^)q 薬局でキッチンハイター、洗濯用塩酸液、カビキラーありとあらゆる亜塩酸入り液を買い込み床、ドアノブ、空調、風呂、台所。部屋が塩素臭い (@_@;)
264優しい名無しさん:2006/12/15(金) 16:30:15 ID:DCo+6KUs
思い出しました。
先月、友人の息子さん(小4)がノロにかかり
翌々日その処理をしていた友人がうつった様ですが
症状は物凄い腹痛のみで済んだと言っていました。

皆さんも必ずペケするとは限りませんし
症状は人それぞれですし
希望をちょっとでも持ちましょう。
そうでないと生きて行けない・・・(泣)

265215:2006/12/15(金) 16:32:11 ID:Qxs/WeNU
>>217
遅くなってごめんorz
なんとか寝れたよ・・・ありがとう。

なんだか、深夜に急に起きて履くって書き込みがあるから、今日のあの咳き込みは
もしかしたら・・・って思ってしまった。結局履かなかったけどそれでも怖いよorz
それにノロって空気感染するんだね。ありえないw
266優しい名無しさん:2006/12/15(金) 16:40:26 ID:WsEIh6t1
空気感染は王都物とか下痢便が乾燥すればウイルスが舞って鼻から吸い上げるらしいから、汚物に直面しなければ大丈夫!
インフルエンザのほうがよっぽど感染力強いらしいですよ!
267217:2006/12/15(金) 16:42:30 ID:Z7sSKjF9
>>265(215)
ノロわれてなくて良かったね。私も色んなカキコみて、
それまで元気だったのに次の瞬間…!なんてのを読むと心臓ドキドキしてくるよ。あ〜外に出たくない。。
268優しい名無しさん:2006/12/15(金) 16:43:39 ID:sKAKTnlm
膨満感で辛い…。気持ち悪い。
たぶん気からきてるんだろう。と思いたい…
269260:2006/12/15(金) 16:51:44 ID:DCo+6KUs
>262
そうなんですか。
B型ではないですがそうゆうのがあったら毎年希望が持てるかなと思ったんですが。
ありがとうございました。
270優しい名無しさん:2006/12/15(金) 17:01:54 ID:7S8WLRFE
空気感染怖い!!!
執拗に手洗いうがいしてるけど、空気感染には勝てない(´・ω・`)
これだから冬は嫌いなんだ…なぜ冬に呪が流行るんだ。
去年生物の先生がかかったらしく、授業中に武勇伝を語ってた。
auto恐怖の生徒がいるとも知らずに、いい気なもんだ。
271優しい名無しさん:2006/12/15(金) 17:19:39 ID:Wh58Lumn
鼻うがいってノロにも効果ある?
272優しい名無しさん:2006/12/15(金) 17:28:40 ID:O4PIIRJ8
ノロはもうすぐ落ち着く。
次はロタだ。
小さい子供がまわりにいる人は、引き続き心臓が縮まる毎日。

|||l_| ̄|○l||| わが子よ今年こそ罹らないでくれ・・・
273優しい名無しさん:2006/12/15(金) 17:48:29 ID:QNXeVkX0
みなさん働いてるときに気分悪くなったらどうしてます?私バイト始めるんですけどそればっかり考えてしまって泣
274優しい名無しさん:2006/12/15(金) 17:55:32 ID:Z7sSKjF9
>>272
ノロがもうすぐ落ち着くって本当ですか!?
275優しい名無しさん:2006/12/15(金) 17:59:49 ID:shXgKrBh
ノロウイルスって物凄く小さいみたいなんだけど、これを防ぐマスクなんてあるの?
276優しい名無しさん:2006/12/15(金) 18:07:56 ID:iOtRizTb
>>273
給食怖くて登校拒否してたペケラ恐怖・パニ持ちだけど
ペケ率高い飲み屋で働いてるよ。
大事なのはやっぱり
職場の人に正直に症状を言っておくこと
じゃないかな。環境にもよるだろうけど…
体調に合わせてシフト減らしてもらったりしてる。
あとは耐える。ひたすら耐える。
仕事中、仕事中…って自己暗示。

不安は大きいと思うけど、273さん頑張って!
周囲の人たちもきっと支えてくれるよ。
277優しい名無しさん:2006/12/15(金) 18:11:59 ID:m3U0yQVy
ノロの恐怖からか、このスレも前より加速してるよね・・・

>>255
私は読むの無理だと思ったから覗いてないよ(´・ω・`)
波あるよね・・・。
私の場合は怖くて不安なときと
なんかそれを超えてしまうのか、もうどうにでもなれ( ゜∀。)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
ってときとある・・・。
278優しい名無しさん:2006/12/15(金) 18:17:51 ID:Yszgu+pm
空腹時の腹痛とか、月賦が出そうな感覚まで、
「まさか、呪われた?」と怯えてしまう。
意識したらそれこそ余計酷くなるのは分かって居るんだが……orz


しかもついさっき、母が買って来た惣菜食っちまった……
罹ったらどうすんだよ俺の馬鹿。・゚・(ノД`)・゚・。
279優しい名無しさん:2006/12/15(金) 18:19:57 ID:QRCpB2fP
駅のホームって高確率で処理跡あるよね
そこから呪菌が舞い上がってると考えると(((゜Д゜;)))
280優しい名無しさん:2006/12/15(金) 18:29:35 ID:2VTMkhKk
今つわり中で毎日一日中きもちわるさと戦っています(;_;)
まだ吐いて無いけどそろそろやばそうです。こんなんじゃノロが来てもわからなそうです。とにかくきもちわるいよ〜(´ω`)
281優しい名無しさん:2006/12/15(金) 18:33:27 ID:8A2k03yB
いい子にしてるからノロわないでください神様。
早く寝てるし規則ただしい生活してるし、
ゴミもきちんと出してます。だからお願いします。゚(゚´Д`゚)゚。

>>277
私は家族などに励まされて安心しても、
しばらくすると「やっぱり怖いどうしよう」状態に戻ってしまいますorz
282優しい名無しさん:2006/12/15(金) 18:34:17 ID:sKAKTnlm
ついに家族全員同じ症状(倦怠感・食欲不振・吐気)が出てしまった。
ノロかロタかどっちだろうと思ったんですが、こんな軽いはずないし、
そもそも下痢が全くないし。
ただの風邪なのかなぁ…どっちにしろ怖いです。だんだん酷くなっていきませんように。
朝になったら治ってますように…(´;ω;`)
283優しい名無しさん:2006/12/15(金) 18:36:57 ID:FIPKV8eP
うちの母は病院勤めな上に、明日の忘年会は病院関係者が100人以上集まるらしい
もう嫌だ考えるだけで死にそう

284優しい名無しさん:2006/12/15(金) 18:41:36 ID:QNXeVkX0
276さんはこの恐怖症を職場の人に話してますか?てか尊敬します(:_;)
285優しい名無しさん:2006/12/15(金) 19:32:40 ID:IV8jymfx
私コンビニでバイトしてるんだけど、年末年始はノロ流行るからシフト減らそうと思ってたのに
申請出そうと思った日に見たら正月明けまで大量に入れられてた。
もうダメだ。トイレ掃除が・・・・・・orz


しかも私の学校の前にある小学校でノロ流行ってるらしい・・・
頼むからこっちに来ないでくれノロちゃんよ・・・・(´・ω・`)

皆手洗いしっかりね。
石鹸とか大量に使っても殺せないから、とにかく「洗い流す」事が大事みたい。
流水で30秒以上流すようにしてる。
あと緑茶のカテキンとかが免疫力高めるんだか何だかで良いみたいだよ。
286優しい名無しさん:2006/12/15(金) 19:40:33 ID:Wh58Lumn
緑茶で殺菌しても、緑茶のカフェインで発作でる。
どっちを取るかは究極の選択だ。
287優しい名無しさん:2006/12/15(金) 19:42:28 ID:A9wPq+04
ノロで胃が痛いんだか考えすぎで胃が痛いんだかわからん…
父が胃がムカムカするとか言いだすし、もう嫌だ…
288優しい名無しさん:2006/12/15(金) 19:44:13 ID:DCo+6KUs
さっきっからここが気になって家事がはかどりません
もっと精神的に落ち着きたいです
289276:2006/12/15(金) 19:57:24 ID:iOtRizTb
>>284
パニック発作のことは言ってあるよ。
でもペケ恐怖は言えないなあ…伝え難くて
「嫌なのは誰だって一緒でしょ?」となる可能性大だしね。

本人の精神状態がどうであろうと、他人から見れば
ただ「具合悪いんだな」ってだけだから。
具合が悪くなるなんて誰にでもあることだ
と思って堂々とお仕事すれば大丈夫☆
290優しい名無しさん:2006/12/15(金) 20:45:31 ID:shXgKrBh
アマゾンの宅配さえ恐くなってしまった
291優しい名無しさん:2006/12/15(金) 20:47:15 ID:wtLPIXJU
普通にトイレ行きたいだけなのに、
呪われたんじゃないかと異常に怖くなるorz
住んでるところが東北だからまだ感染者少ないけど、
これから増えそうな悪寒((;゚Д゚)

しかも受験生だから、来月のセンター試験で会場行くの怖い…
292優しい名無しさん:2006/12/15(金) 20:55:16 ID:R2xzIcqq
子供が風邪を引いていても平気で我が家に連れてくる親戚がいる…。
不安でたまらないorz
たとえ感染してなくてもうちのトイレとか使ってほしくない。(排泄物で感染するらしいので)
自分、心が狭いのかな…(´;ω;`)
293優しい名無しさん:2006/12/15(金) 21:05:45 ID:WsEIh6t1
私も毎日緑茶飲んでます!煎れたての…
緑茶は食中毒にはホントに効くらしいけど、ノロはどうなのかな…
少しでもいいから効いて欲しい…
294優しい名無しさん:2006/12/15(金) 21:13:34 ID:5lpULZqJ
そろそろ限界…

恐くて恐くてずっと怯えてしまう。野呂も流行っていて恐くて仕事も休んでしまった。最悪だよね。。
眼科になんか勤めなきゃよかった…老人や子どもが吐いたりしてる、、
毎日電車通勤で恐怖だしなんだか疲れたよ。
家でさえ恐くてマスクしてトイレや食器を消毒しまくっている。

不安からなのかきもちわるくなってきたよどうしよう。
今夜は寝れないよ……
話聞いて欲しかったから長くなった&携帯からスマソ
295優しい名無しさん:2006/12/15(金) 21:14:02 ID:IV8jymfx
ノロそのものに効かなくても、免疫アップとか、他の風邪の予防とかになるとおも。
ワクチンも薬もなくて自己免疫で対処するしかないんだから、免疫アップはかなり効果あると思うよ。
他の風邪引いてて体力落ちてるの狙ってノロになったりも考えられるし。

免疫力が強ければ、仮にもし微量のノロが体内に入ってきても発症する前に殺せたり
ノロか解らないくらいの軽い症状で済んだりも有り得るかもしれないし!

出来る事は全部しよう。
少なくとも何も意識しないで居るより、此処の人達みたいに震えながらも予防頑張ってる方が
感染する確立はかなり低いと思う。
頑張ろうね
296優しい名無しさん:2006/12/15(金) 21:14:56 ID:IV8jymfx
>>295>>293へのレスね
297優しい名無しさん:2006/12/15(金) 21:15:48 ID:sn/K8u/u
毎日がまるでロシアンルーレット…
298優しい名無しさん:2006/12/15(金) 21:22:47 ID:WsEIh6t1
293さんレスありがとうございます。
最近ノロ怖くてまともに御飯食べてないので、せめて緑茶でも飲んどかないと免疫力ホントやばそうです…
あと今日、22歳にもなってとうとう親の前で大泣きしてしまいました。
毎日の恐怖がピークに来て。
わんわん泣いて、そうしたら少し気持ちが楽になりました。
王都恐怖症じゃない人からみたら馬鹿みたいな症状だろうけど、だからってずっと1人で抱え込まないでぶちまけると少し楽になりますよ。
299優しい名無しさん:2006/12/15(金) 21:24:03 ID:WsEIh6t1
間違えました、295さんへ、です↑
300優しい名無しさん:2006/12/15(金) 21:46:18 ID:/HnOHOTc
野菜もダメなの?
茹でた枝豆とかは平気??
301優しい名無しさん:2006/12/15(金) 21:47:20 ID:/HnOHOTc
あげちゃった。
ごめんなさい!
302優しい名無しさん:2006/12/15(金) 21:48:00 ID:DCo+6KUs
私もずっと一人で抱えていましたが以前、思い切って主人に泣きながら話したら
「もっと早く言ってくれたら良かったのに」と言われ救われました。
「それで○○(娘の名前)がautoするとソワソワしてたのか。
これから○○がautoしたら俺が処理するよ」と言ってくれて又大泣きしました。
30321さいめす:2006/12/15(金) 22:01:04 ID:dIziobcR
精神的に限界が近づいている。
公共のトイレが使えなくて、でも仕事柄つかわないといけないので
極限までトイレ我慢。大のほうは行きたくなっても我慢しすぎて痔になった(涙

今日、うちの県のホテルでおそらくノロと思われる感染胃腸炎にかかって6人ほど
入院したというニュースを見た。県の感染センターHPでも週ごとに感染者は増えている。
(´Д⊂ モウダメポ・・・・・・・・

>>298
私ももうすぐ22歳になりますが、親に毎日毎日王と・ノロの恐怖を伝え続いています。
今日はついに彼氏に話しました。一生懸命語って、このすれも見せました。
あんまり理解してはもらえなかったけど、一応話せたことで悶々とした感じは
晴らせたような気がします。。

あぁ お金さえあれば お金さえあれば一人暮らしで引きこもることもできるし
海外に逃亡も出来るのに・・
ちなみに私は駅構内で働いています 自分でももう限界近づいてます
304優しい名無しさん:2006/12/15(金) 22:31:14 ID:qZA4n37L
今さっき兄が火曜日から呪だったことを聞かされた
何も知らず生活を共にしてきたからビックリ
ウィルスは一週間生きてるんだよね?

明日ハイター買ってきます。
あー、知らぬが仏と言うべきか
マジ恐いぬ
305優しい名無しさん:2006/12/15(金) 22:32:00 ID:sKAKTnlm
沖縄に移住したい…本気で
306優しい名無しさん:2006/12/15(金) 22:36:40 ID:wtLPIXJU
今日からうちの高校の1年生が修学旅行で関西方面に行ったよ…
ウイルス連れて帰ってきそうで怖い。

不安すぎて安定剤も眠剤も飲んだのに眠れないよorz
30721さいめす:2006/12/15(金) 22:38:13 ID:dIziobcR
>>304
知らぬが仏 分かる気がします。
うちも彼氏の家に行きましたが、ベランダに下呂があったとか言っていたので
もしかすると・・・・・・・
怖くてトイレは使えませんでしたが、しばらく滞在してたしそこにおいてあった
夕飯の残りも頂いたOTL

>>305
ですね 沖縄と北海道は安全みたいですね

手とか、洗っても、外に持っていったバッグとか服とか、外から帰って触ったところか
そこから菌が舞っていたら・・・ と思うとテラコワス
308優しい名無しさん:2006/12/15(金) 22:42:20 ID:pionOfdc
>>291激しく同意
年末の帰省ラッシュで東北にもノロが大量に入ってくると思うと…。
明日カラオケに行かなきゃなんないよ。どーしよ(´;ω;`)
309優しい名無しさん:2006/12/15(金) 22:43:04 ID:ZjDONUYJ
これだけ集団感染とか起きてるのに国は何にも対策考えて無いのかな?
o-157や狂牛病の時みたいに、せめてカキや二枚貝を検査とか、販売中止とかして…。
近所のスーパーでも普通に生カキ売ってるし売れ残りでカキフライ作って売ってるし…。
早く何らかの対策とって欲しい!
もう毎日怖すぎて生きてる感じしない…。
ワクチン出来て欲しいよ…
310優しい名無しさん:2006/12/15(金) 22:58:34 ID:Qw0RvIxB
自分を煮沸消毒したい。
311優しい名無しさん:2006/12/15(金) 23:32:08 ID:1xsu0x5s
             :-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、:
          .:/ /" `ヽ ヽ  \ :
         ://, '/     ヽハ  、 ヽ :
         :〃 {_{/    \リ| l │ i| :
         :レ!小l○    ○ 从 |、i| :  にょ、ニョロウィルスにかかってしまったノロ
.         : ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│:
       :/⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i ! :
       :\ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│ :
        :/:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | :
         :`ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' | :

家族にょろ壊滅自分へーき
なんで?
312優しい名無しさん:2006/12/15(金) 23:38:13 ID:R2xzIcqq
カキあさりシジミは買ってこないで!!って真剣に言ったら嘲笑われた…(つω;`)
313優しい名無しさん:2006/12/15(金) 23:41:51 ID:catbHe7u
23見た・・・もう嫌だ・・・
314優しい名無しさん:2006/12/15(金) 23:42:54 ID:aKDwrSrT
とりあえず今日から枕元に袋置いておこうと思う
汚してしまったらもうそこで寝れないし…orz

最近このスレ見つけたんだけど、駅とかホテルのロビーとかでぺけらっちょしそうな人がいると
なりふりかまわず耳塞いで全力疾走で半分泣きながら逃げてたが
そんなのが自分だけじゃないとわかってよかった
315優しい名無しさん:2006/12/16(土) 00:14:57 ID:GrPBBbD8
今がピーク!!頑張ろう!1月2月がピーク説もあるけど、私の周りでは圧倒的に今から下旬ピーク説のが多いよ。
頑張るしか無い(>_<)
316優しい名無しさん:2006/12/16(土) 00:18:47 ID:XAYVfkDn
雨か雪でも降れば少なくとも路上のノロはいなくなるんじゃね?
317優しい名無しさん:2006/12/16(土) 00:40:09 ID:z+Jpt9d0
私は医療関係者ですがノロウィルスは非常に細かいのでマスクは二枚重ねくらいしないと意味がありません。
ただニュースなどは感染した人ばかりを極端に取り上げてますので、そんなに恐れることはないです。
感染したかな?と感じたら下剤を飲み下から出してしまうのも良いですよ。
潜伏期間中に怪しかったら下剤を飲んでウィルスを排出するのが1番です。
318優しい名無しさん:2006/12/16(土) 00:50:32 ID:XAYVfkDn
嘔吐を止める事は出来ないんですか?
319優しい名無しさん:2006/12/16(土) 01:01:44 ID:NU55Ph1z
どうしよう・・・年末4日間、フェス行きます・・・。
チケット申込したころは、まだノロウィルスのノの字もなかったのに・・・
毎日が不安で不安で、正直行くのやめたいです。
でも、今までずっと行きたくても行けずにいて、今年やっと行けることになったんです。
半年前から、ずっと楽しみにしてたから・・・
でも、本当に怖くてたまりません。かかりたくない、吐きたくないよ、助けて誰か・・・orz
320優しい名無しさん:2006/12/16(土) 01:02:29 ID:NU55Ph1z
↑ごめんなさい、あげてしまいました。
321優しい名無しさん:2006/12/16(土) 01:02:31 ID:5L8XkFqT
>>318
人にもよるが止めるとか我慢ってレベルじゃないらしい。



年末年始忙しいのに怯えながら暮らすのダメポ
322優しい名無しさん:2006/12/16(土) 01:29:24 ID:DRh0mCaY
嘔吐恐怖症のスレがここにあった‥泣〃毎日Aノロの事考えて頭おかしくなりそうだょ。吐きたくないよ!寝れないし。助けて
323優しい名無しさん:2006/12/16(土) 01:37:13 ID:GrPBBbD8
↑大丈夫ですか??
私もノロのこと考えて泣いたり寝れなかったり食べれなかったりとやばいです…
今日は休診だったので月曜に心療内科に行くつもりです。少しは楽になるのかな?
324優しい名無しさん:2006/12/16(土) 01:39:53 ID:HgMqiGGC
私も・・・。予防は万全のつもりだけど、ああ、怖い。
でも睡眠不足になると免疫力落ちるから、
楽しいこと考えて、気を強く持っていこう。
それにあまり吐いたり下痢したりしない人は胃腸が強いハズ
だから、いざかかっても大したことないよ。
芸能人だってお休みしてる人なんて見たところいないし。
325優しい名無しさん:2006/12/16(土) 01:49:39 ID:DRh0mCaY
ここにいる人たちと友達になりたいo(:_;o)私も夜になると寝れない。寝て夜中に気持ち悪くなったらどうしよう。って↓だからいつも寝るのゎ朝方‥。いっも誰かにすぐрオて気を紛らしたりしてる
326優しい名無しさん:2006/12/16(土) 01:52:52 ID:jTCr3eIC
新年の初詣も危険がいっぱいなかんじだね・・・。
私は毎年寝正月だからそれはいいんだけど。
327優しい名無しさん:2006/12/16(土) 01:57:41 ID:rFhVkVpS
ヒッキーでも呪われますか?(´;ω;`)
328優しい名無しさん:2006/12/16(土) 02:02:12 ID:DRh0mCaY
栄養とって睡眠ちゃんととれてる大人なら大丈夫だよね?何か、いつも頭痛いとかお腹痛いとか言ってるわりに自分ゎ風邪もあんまり引かないし健康体なのかもしれない!
329優しい名無しさん:2006/12/16(土) 02:02:45 ID:HgMqiGGC
〉317
まだご覧になってたら質問です。
潜伏期間中に疑うような症状はありますか。
それと病院の方々はどのような対策を取っていますか。
一説では医師などはウイルスに対しての抵抗力がつき、
感染しづらいと聴いたのですが、実際のところはどうでしょうか。
長々と失礼しましたが参考にしたいので・・・。
330優しい名無しさん:2006/12/16(土) 02:36:05 ID:5L8XkFqT
予防は最大にして(塩素消毒・手洗い・うがい・マスク)
これで罹ったら諦めるしかないorz

今日同じ職場のバイトが呪われたらしい・・・
トイレとかドアノブ塩素で消毒したほうがいいよね?
331優しい名無しさん:2006/12/16(土) 02:58:42 ID:HnKnnK8H
100均で売ってるスプレー式のプラスチック容器に塩素消毒液(ハイター)水に薄めたヤツをバッグに持ち歩いて公衆トイレ便座やドアノブ、水道蛇口を消毒すれば良いでしょ(*^_^*)ポケットティッシュに湿らせて吊り革、触れる場所ありとあらゆる所を拭き拭き! 完璧だょ!
332優しい名無しさん:2006/12/16(土) 03:43:03 ID:8AmQz5rt
少し前にストレス性の胃腸炎で10年ぶりにペケったんだけど、その恐怖がやっと薄れ始めてきた頃に呪いですか…
やっぱり怖いものは怖いし、死ぬなら今じゃないかとまで考えてしまう(´;ω;`)
妹は全く予防しないし(マスクなしで通学、帰宅しても手洗いうがいすらしないでそこら中触るorz)私ひとり気を付けていても無駄な気がする
呪いのせいで人間不信になりそうです
どうにかこの恐怖から脱したい

長文チラ裏すいません
タケプロンとビオフェルミン飲んでおとなしく寝ますノシ
333優しい名無しさん:2006/12/16(土) 04:01:57 ID:LYCWXSWq
やばい、寒気が止まらない…((´д`))
何か気持ち悪いし熱っぽいし眠れないし、
ノロではないと思うけどひょっとしたらインフルエンザかも。
この時期病院行ったらノロうつされちゃうかな?
優しい方回答お願いします。
334優しい名無しさん:2006/12/16(土) 04:26:14 ID:3qsjYWu7
そっか…
お腹にくるインフルエンザもあるんだよね…
去年熱のインフルになったとき夜中に救急病院に行った。
本当に地獄絵図!
かわるがわるトイレに行く人だらけで
いろいろまる聞こえだし
私の横に座ってた子供が「気持ち悪い」とか言うし
ずっと隣が気になるわ自分もつらいわでパニック発作でた。
いつも通りの発作+気持ちが爆発して「もう嫌!!」と泣きわめいてしまった。
別室に連れていかれた…ある意味助かったorz
夜中の救急病院いくなら家で寝てればよかった。
335優しい名無しさん:2006/12/16(土) 06:50:11 ID:eJYlssJt
>>291
私も東北の受験生です。
まだ少ないとは言え、近くの高校も感染者出たみたいで、学校行くのも鬱だよorz
昨日心療内科行って抗不安剤もらったけど、怖いもんは怖いんだよ。
どうかうちの周りでは流行りませんように…
336優しい名無しさん:2006/12/16(土) 09:28:34 ID:GrPBBbD8
331さんいいですね!
私も早速100均で買ってきます!
もちろんマスクや手洗いウイルスうがいしてますが、これでかかったらあまりに運悪すぎなので、後になにかめちゃめちゃ良い事あるんだと思うしかないか…
337優しい名無しさん:2006/12/16(土) 10:03:57 ID:lN/MZXtV
最悪の場合を想定して
腹八分目までにして、ご飯はよく噛んで…
吐いてもあまり苦しまないないような物を普段から食べて
袋を常備。下剤も用意。新聞紙も敷いておいた。

いざなったらどんな事になるか分からないのが怖い・…
338優しい名無しさん:2006/12/16(土) 10:29:34 ID:rFhVkVpS
インフルエンザと呪ってどっちが感染しやすいのかな?
インフルエンザにはなった事がないから、
呪の方が感染しづらいのなら勇気がもてるんだけど…。
339優しい名無しさん:2006/12/16(土) 10:54:51 ID:E4DdbRwn
>>338
インフレなんじゃないかな?
だから隔離というか学校とか行けなくなるんだし。
呪は普通ならここまで広がらないと思う
普段どれだけ一般市民が無神経で不衛生に生きてるかわかるよね
私らが神経質なだけかもしれないけど
340優しい名無しさん:2006/12/16(土) 10:56:05 ID:E4DdbRwn
間違えた
インフレ×
インフル○
341優しい名無しさん:2006/12/16(土) 11:00:14 ID:0l4K1I7z
インフルエンザの方が感染力強いらしいけど
今回の呪は今までより強力らしいからどうだろうね。
でも消毒に頼ってたら確実にウィルスを強くさせてしまうから、将来的には
自分の首をしめることになるよ。
消毒より自己免疫力を高める方がいいと思う。
342優しい名無しさん:2006/12/16(土) 11:07:26 ID:rFhVkVpS
さっき比較的大丈夫そうな健康、身体板の呪スレ見てきた。
益々恐怖が…(゚Д゚;)
でも>>339のお陰でちょっと恐怖和らいだ。
インフルエンザと呪は違うとは思うけど…。
今月は徹底的にヒッキーになる。
友達付き合い悪いと思われるだろうけど。
343優しい名無しさん:2006/12/16(土) 11:25:36 ID:zCJtKa2X
今日は 精神科行ってきました。
初めてだったので どうなるか不安だったけど、いい先生にめぐり会えて ちゃんとお薬出してもらえましたよ。
これで、いくらかマシな生活が送れるようになるのかなと思うと ずいぶん気が楽になりました。
理解をしてくれない親が保険証を出してくれないなら、「気分悪いから」って言って内科に行く感じで保険証をもらえばいいよ。
で、病院から帰ってきた時に「診察前に問診してくれた看護師さんに、それは診療内科の方がいいよって言われたので 行ってきた」って事後報告すればいい。
とにかく自分自身が楽になる事が一番だよ。
みんな頑張れ。
344優しい名無しさん:2006/12/16(土) 11:26:46 ID:DRh0mCaY
1月から就職先の実習始まるだけん、そこ外来患者いつも300人越える整形外科なんだけど呪大丈夫かな?
345優しい名無しさん:2006/12/16(土) 11:42:45 ID:CCPTOTwx
外出たくない。・゚・(ノД`)・゚・。
電車で1時間半もかかる心療内科に今日薬貰いに行かないと今年中に行く機会が無い
ノロに遭遇したら・・・怖いよぉ

346優しい名無しさん:2006/12/16(土) 11:47:22 ID:pOnR0Lcp
関西ローカルで「ちちんぷいぷい」という番組で
先日特集していました。 もうすぐ収束していくそうです。
なぜならば、幼稚園や、小学校が冬休みに入り、集団感染が
減っていくそうです。予防法も紹介されていましたが
基本中の基本で「手洗い&うがい」はもちろんの事
夜の繁華街、駅などでペケラしてる(しそうな人)には絶対に
近づかない様にとの事です。
(老人養護施設でお勤めの方はキビシイとは思いますが) 
話は変わりますが
吐き気止めとして処方されるお薬で「ナウゼリン」というのが
あるのですが、普通に心療内科でなくても、内科でも処方
してもらえますよ。軽い安定剤も処方してもらえると思います。
普通に街の薬局だったら、漢方で錠剤ですが「胃苓湯イレイトウ」が
症状に合ってるかもです。下痢&ペケラに効くお薬です。
347優しい名無しさん:2006/12/16(土) 12:01:52 ID:CqJ3ckUC
センター試験会場で呪われそうで怖い
もう追試の方で受けようかな
348優しい名無しさん:2006/12/16(土) 12:02:54 ID:HgMqiGGC
もしかかったら、下痢は毒素を出すのに必要だから止めないで、
吐気だけを止める薬を飲んだ方がいいだろうね。
349優しい名無しさん:2006/12/16(土) 12:10:10 ID:oMCAntLp
ノロにかかって1000回下痢してもいいからauto&気持ちの悪さだけは避けたい・゚・(ノД`)・゚・
350優しい名無しさん:2006/12/16(土) 12:25:37 ID:HW0prhAb
私もここにいる人と友達になりたい(´・ω・`)
恐くて神経質になりすぎてる。
手の洗いすぎで手の甲がひび割れた…

最近集団で呪われたホテルに来月頭旅行でいく…私だけ行きたくない(´;ω;`)ウッ

助けて…不安神経症ではないかと思う。吐きそうになったら吐く前に台所の包丁で自殺してしまいそうだ。
351チョコス:2006/12/16(土) 12:29:42 ID:eNYjqrKR
自分も、嘔吐恐怖
先日朝からauto&下痢した奴がわざわざ遅刻してまで学校に来た
まだ病院に行ってないらしい
もしかしたらノロウイルスかも。
奴が常に気持ち悪いと言ってた
奴が吐きそうで怖かったよ。まったく・・・
とにかく手洗い&うがい&マスクこれはかなりの重要アイテムだと思われ
実は自分も今朝下痢をしてビビって病院へ行ったが、ノロウイルスでも無く
胃腸の風邪でもなかったので安心した
ただの食いすぎ、飲みすぎだった。




352優しい名無しさん:2006/12/16(土) 13:19:34 ID:9pWlRfdB
>>351
ノロの疑いある奴が近くにいたのにそんな中、飲み過ぎたり食べ過ぎたり出来るあなたは本当に恐怖症なのかと…。
353優しい名無しさん:2006/12/16(土) 13:25:59 ID:fN6n6eGB
荒らされるからとりあえずsageよう。
354優しい名無しさん:2006/12/16(土) 14:46:29 ID:d1ovGJ38
本当に呪怖いよ。学校も一週間休んでる。でも受験生だからこれからセンターもあるし・・・。
毎日怖くて明るくないと寝れないよ。
355優しい名無しさん:2006/12/16(土) 14:55:21 ID:oUZIinLw
とりあえず塩素消毒推奨されているから
プールに入りに行ってくる ノシ
356優しい名無しさん:2006/12/16(土) 15:07:32 ID:LYCWXSWq
auto恐怖症の方のためのサイトみたいの見つけたんだけど…
ここに乗せたら晒しになっちゃうよね?(´・ω・`)
357優しい名無しさん:2006/12/16(土) 15:42:53 ID:DRh0mCaY
私も夜になると不安で寝れない。親に吐くぐらいなら死んだ方がマシ!って言ったら本気で怒られた!こんな自分がすごく嫌で‥誰も分かってくれないと思った。けどこのサィト見て少し救われました☆
358優しい名無しさん:2006/12/16(土) 15:44:06 ID:GrPBBbD8
働いてるからこんな精神的なことで(本人は死ぬほど辛いけど)休めないし、どうしたって電車乗らないといけないから毎日地獄。
でも学生さんもキツいかも…どうしたって集団生活だし。
心因性の破棄毛も止まらないしもうどうしよ…
359優しい名無しさん:2006/12/16(土) 15:46:14 ID:POJKY220
みんな仲間。。
私もガクブルしてる。
旦那の職場で大流行してるし…。
うちには乳児もいるから怖さ倍増だよ!
ノロさん…もう消滅して下さいoj乙
360優しい名無しさん:2006/12/16(土) 15:48:03 ID:POJKY220
↑ごめん、あげちゃった。
361優しい名無しさん:2006/12/16(土) 15:58:14 ID:noVwbdTZ
嘔吐恐怖症って言葉を今日初めて知った。
吐くことが怖いのは私だけだと思ってて、自分だけが異常なのかと思ってたから
今このスレを見つけることができて本当に嬉しい(喜んじゃいけないよねorz)
でも何か自分だけじゃなかったんだって知ることができてリアルに泣きそうなんだよ(つд`)
いきなり長くてゴメンorz
362チョコス:2006/12/16(土) 15:59:06 ID:15rM3mzM
352>しっかり飲み食いしないと感染するよ。
自分の場合は食いすぎだったが・・・(汗
嘔吐恐怖なのだが、物はしっかり食える派
逆に腹をすかすと、気持ち悪くなるので・・・
あまり食べれないのなら、栄養あるものを食べるとか。
それから、睡眠も十分にとって!!!!
これが一番風邪ひかないのかもね!
自分、夜更しすると必ず風邪をひくので。
363優しい名無しさん:2006/12/16(土) 15:59:50 ID:HgMqiGGC
怖いと思いつつ予防を徹底しない人が多いのも現実。
私の学校でも手洗いうがいを徹底してる人少ないょ。
これじゃ、流行るのも時間の問題。
ニュースも感染者の報道より予防の徹底を促せって言いたい。
364優しい名無しさん:2006/12/16(土) 16:04:14 ID:CONBG7a5
>>319
わ…私も…orz
某カウントダウンフェスに行く予定です。
めちゃくちゃ楽しみにしてチケ取ったのに、
それどころじゃなくなってきた…
行けば確実に呪われる気がするし、
毎日毎日チケ売ってしまおうか悩んでる。
本当にどうしよう…
365優しい名無しさん:2006/12/16(土) 16:17:43 ID:9pWlRfdB
>>363
流行るのも時間の問題、って…。流行ってるんですよ今もうすでに。
あとは落ち着くのを待つだけ。ピークがこれからなんて死ぬわ
366優しい名無しさん:2006/12/16(土) 16:18:45 ID:CqJ3ckUC
367優しい名無しさん:2006/12/16(土) 16:29:41 ID:DRh0mCaY
今、急に気持ち悪くなった。ノロかもしれない。嫌だ。吐きたくない。死んだほうがマシだ。誰か助けて
368優しい名無しさん:2006/12/16(土) 16:43:25 ID:+9kwRwDV
http://kisyoku.hp.infoseek.co.jp/oys2.htm
こんな風に強くなりたい…。
369優しい名無しさん:2006/12/16(土) 16:47:36 ID:qkKpjv2L
>>366
「一千万人突破するだろう」ってホンマかいな?
そんな適当な予想して恐怖感あおる前に、感染拡大を止める努力してくれよ
370優しい名無しさん:2006/12/16(土) 17:06:47 ID:LYCWXSWq
>>367
ノロは急に我慢できないほど来るんだよ!!
大丈夫!!
371優しい名無しさん:2006/12/16(土) 17:08:46 ID:0l4K1I7z
今どこが一番流行ってるんでしょう。
西日本は落ち着きましたか?
372319:2006/12/16(土) 17:19:04 ID:NU55Ph1z
>>364
私もそれに行きます。会うかもしれませんねw
私もチケット売ろうかと何度も考えました・・・。だって、感染しに行くようなものですよね。
トイレや食べもの屋さんや、何よりも人が密集するライブ中・・・
本当に怖くて、ほぼ引きこもり状態です。
でも、最初で最後のフェス参加だから、どうしても行きたいんです。
万全の準備をして、行くつもりです。・・・でもやっぱり怖い・・・
373優しい名無しさん:2006/12/16(土) 17:19:48 ID:GrPBBbD8
↑何か上の記事全部読んだら富山とか群馬って書いてましたよ!
374優しい名無しさん:2006/12/16(土) 17:56:05 ID:+9kwRwDV
自分群馬在住。
近くでは全然噂聞かないよ。
「ニュースでやってるね〜」
「怖いね〜。東京行く時気をつけないと」っていう程度。
子供の数とか老人施設・ホテルの数とか関係あるのかな。
…駄目だ。書いてて怖くなってきた。群馬の真ん中なんだよ助けて。
ドラえもんの時間貯金箱が欲しい。
ノロ収束までの期間を貯金したい。
375優しい名無しさん:2006/12/16(土) 18:00:04 ID:rFhVkVpS
群馬!?どうしよう!!
もう嫌だもう外に出たくない!!
こわいよこわいよ…
376優しい名無しさん:2006/12/16(土) 18:01:56 ID:rFhVkVpS
>>374
地元の人が居た…!
377優しい名無しさん:2006/12/16(土) 18:06:35 ID:iVOIh75G
東京のメディアは今頃慌てて報道してるけど、
国立感染症予防センターの週報は一週間遅れで
速報性なんて全然ないしw

ノロノロって煩く言ってるから、
ただの腹痛や食べ過ぎによる嘔吐まで、自己判断でノロだと思ってる人多いと思うし。

私は富山在住だけど、東京の新聞社?が
「福井や富山で感染者多いお( ^ω^)」て
わかったようなこと言ってるけど、
富山はすっかり沈静化してます。発生者グラフも
急激に右肩下がり。

だらだら書いたけど要するに、
あんまりメディアに踊らされない方がいいよ。
37821さいめす:2006/12/16(土) 18:12:05 ID:xRwMP3J2
西日本はどうなのでしょうか。
山口で、駅伝でホテルに滞在した各都道府県の中学生・教師がやられたようですが・・OTL
私駅で働いてるんですが 今日いましたよ・・・マスクしていっぱい。
逃げ出したかったし、それが無理ならマスクしたかったけど接客だから
お客さんが逃げるからするなといわれてるのでできなかった。
忙しかったのもあって無我夢中で接客をした。
「あっこれかわいー」「ほんとだぁ!」とか言ってそこらじゅうべたべた触らないで。
「これ試食食べてみよー」とか言って そのマスクとらないで。おねがいだから!!!!!

団体が来る前に私は幸いトイレを済ませておいたのですが、会社の先輩は団体が去ったあと
トイレに行った様で ものすごい汚くて使えなかった と言ってました。
OUTか下痢か・・ いずれにしても・・・・ ほんと具合悪いなら早く帰ってほしい。
ノロ患者国内で1000万人になるとか本当!?マジで何か対策を練るべきなんじゃないの?
もうノロ怖いし吐きたくないしパニックだしイライラする!!!!!!!!!
379377:2006/12/16(土) 18:13:52 ID:YrRtZvQh
ID違うけど377だお

http://www.pref.gunma.jp/c/02/eikanken/kansen/603.html
ほれ、群馬の皆様、安心しなされ。
グラフを見てね。もうピークが過ぎて沈静化の模様だよ。
しかも、この感染性胃腸炎(主にノロ)は
老人、子供が患者の殆どだから。

大丈夫、大丈夫。
しっかり手洗いうがい、気になる人は外食しないようにしてれば
絶対大丈夫だよ。
380377:2006/12/16(土) 18:20:50 ID:YrRtZvQh
しつこくゴメン。
あと「群馬 感染症」のような感じで、
自分の住んでる都道府県、感染症というキーワードでググれば
大抵保健所のページでノロ(感染性胃腸炎)の発生の推移が分かるよ。
気になる人は調べてみるといいよ。県によっては
地域別に詳しく発生状況載せてる所もあるし。

あと今ニュースでうるさく毎日言ってるけど、
東京で流行しはじめてるから騒いでいるだけなんだよ。
台風や雪が東京に来たらトップニュースで騒いでるのと一緒。
あんまり気にし過ぎないようにね。
381優しい名無しさん:2006/12/16(土) 18:21:40 ID:nP3rlaUL
気持ち悪くて電車で家に帰れない。・゚・(ノД`)・゚・。
なんか喉のあたりが苦いというか金属…?鉄?みたいな感じがする。味ではなく感覚というか。
もしかしてノロ?
でも下痢はないんだから違う?
なんだろう…すごく怖いよ…

今電車乗ったよ。あと40分の辛抱だ
ペケラないように祈っててください…orz
382優しい名無しさん:2006/12/16(土) 18:37:17 ID:9XCf2LJH
うわ〜
福島今流行中じゃん・・・
383優しい名無しさん:2006/12/16(土) 18:39:06 ID:lN/MZXtV
母親が今日、忘年会です…
しかも同僚仲間にノロ感染者が含まれています…本気で勘弁して欲しいです。
泣きそう。
384優しい名無しさん:2006/12/16(土) 18:40:31 ID:pldyzmrG
>>381
大丈夫かい?
万が一、呪だったらそんなもんじゃ済まされないと思うよ。
>喉のあたりが苦いというか金属…?鉄?みたいな

自分も時々ありますよ。呪とは無関係と思われ。
取り合えず、意識的にゆっくりと深呼吸しよう。
385優しい名無しさん:2006/12/16(土) 18:41:31 ID:rFhVkVpS
>>377
ありがとう。ほんとありがとう。
大分励まされたよ。

>>381
気持ち悪いときに電車に乗るのは本当に辛いよね。
自分も経験あるから分かるな…。
でも電車に乗らないと帰れないし…。
水分を口を湿らす程度に摂ったり胸元を軽く叩いて消化を促すと少し楽になるかもしれない。
自分だけかな…。
386優しい名無しさん:2006/12/16(土) 18:51:44 ID:lN/MZXtV
うちんとこはピークを越えたって書いてあるんだが
これはもうすぐ沈静化するという意味かな
そうだったらちょっと安心なんだけど
387優しい名無しさん:2006/12/16(土) 19:01:57 ID:wc06fFRU
東京はまだまだピークか…東京は汚いからなぁ…
塩素系のでしかウイルスは死滅しないというのが致命的だと思う。
ところで上の方でライブ怖いみたいに言ってる人いたけどライブに来る人達は健康な人が多いんじゃないかな。
ノロはいきなりくるっていうけどそんなのまれだと思うよ。
外歩いても電車乗ってもいきなり吐き出す人なんて見てないよ。
だから大丈夫だよ!
388優しい名無しさん:2006/12/16(土) 19:06:46 ID:0l4K1I7z
親切な人ありがとう。

大阪なんだけど今調べたら子どもの発症率高いけど、やっぱり大人がダントツだぁ。
たった6日で561人って(;;)
来週忘年会なのに怖いよ。
389優しい名無しさん:2006/12/16(土) 19:36:51 ID:A2YtmcAo
>>382
まじでか…
こえーよ泣きそうだよ
390377:2006/12/16(土) 19:41:53 ID:YrRtZvQh
>>388タン
大人の発症率って若年層かな?
20歳以上〜とかおおまかな分け方しかしてない場合は
おじいちゃんおばあちゃんとか、小さな子供のいるお母さんとか
そういう世代が多いんだと思いますよ。
ニュー速や身体健康板で体験者が語ってるのみると、
もうほんとそこたら中でノロ祭り!?って思えて来るけど、
多分ノロに罹った人が一ヶ所に集中して現れてるから
そう思えるだけであって…(うまく言えないな)
とにかく、私たちはすごく怖い想像をしてしまいがちだけど、
気楽に(これが難しいんだけどね)12月を乗り越えよう^^
391優しい名無しさん:2006/12/16(土) 19:42:16 ID:9XCf2LJH
392優しい名無しさん:2006/12/16(土) 19:42:39 ID:0l4K1I7z
http://www.microbes.jp/aimai/kurashi/fl412.htm


血液型調査らしい
やっぱりA型が一番かかりやすく、ペゲ率も高いらしい。
最悪だぉ。
393優しい名無しさん:2006/12/16(土) 20:07:21 ID:wc06fFRU
A型は多いし…
それに親の血液型によっても大分違うんじゃないかな。
Bも入ったAとかさ。
394優しい名無しさん:2006/12/16(土) 20:07:29 ID:PUXqW0Hv
嘔吐恐怖症な自分(´・ω・`)

ノロが怖くて消毒とかいろいろ神経質になってたら親に「普通そこまで神経質になるか?頭オカシイんじゃない!?」と言われた。

ちなみに親に嘔吐恐怖症の事は言ってない。

こんな事言われると本当に辛いね。

ずっと一人でいたい。
395388です:2006/12/16(土) 20:14:53 ID:4QMF3SXa
何度もレスすみません<(_ _)>

>>390

なるほど!
20才以上からは分けてなかったから、20代30代よりむしろお年寄りが多いかもしれません!
そう考えるとちょっとホッ…。


>>393

うん。
私もそれ思ったんだけど、人数から%を出してるから微妙かなぁと思って。
例えば、A型100人中85人感染、AB型50人中25人感染とかだと、やっぱり
A型がかかりやすいかも?!って思っちゃう。
396優しい名無しさん:2006/12/16(土) 20:21:20 ID:wc06fFRU
>>395
A型は日本にはほんと多いから体が丈夫な人も弱い人も両方いっぱいいるし…
上手く言えないけどA型がかかりやすいとは断言出来ないと思う。

あと血液型とは関係なく、ノロにかかった人のほとんどがうがい手洗いしてない人だと思うよ。
39721さいめす:2006/12/16(土) 20:23:35 ID:xRwMP3J2
>>381
大丈夫ですか??もうおうちついたかな?
たぶんそれはノロではないよ。私普段がそんな感じで、はくんじゃないかと
不安になるとそういう症状が出るから、たぶん心理的なもの。大丈夫大丈夫!

>>386
どこですか??

>>394
私も、マスクしてたら彼氏におかしいんじゃない あんた変よ と言われますた。
家族に、手洗いうがいしっかりして!!って言っても、なんでそーんなに
気にするかねえ?みたいな感じに言われて。職場でも、ちらっと話題を出してみても
「かかった人かわいそうですよねー(><」なんていう人事みたいな言い方だし(職場の人)

こんな、もうどうしていいかわからないくらい毎日毎日王都の不安に駆られて、
ノロにかからないように徹底して、神様にお願いしてって、正直時間無駄だと思う。
分かってるけど、でも本当にこわいものは怖い。どうしていいか分からなくなります。
周りは理解がないし、自分は悶々と悩むしかないんですからね・・・
でも、ここではあなただけじゃないですよ。あなたの苦しみすごくよく分かります。
398優しい名無しさん:2006/12/16(土) 20:32:11 ID:rFhVkVpS
家の母にも「手洗いうがいして!!」ってしつこく言ってたらキレられた…。
手洗いうがいしない人って結構多いよね。
自分は昔から手洗いうがいが習慣になってるから理解出来ない…。
39921さいめす:2006/12/16(土) 20:32:39 ID:xRwMP3J2
>>396
>ノロにかかった人のほとんどがうがい手洗いしてない人
これだとある意味安心ですね。。とくに一人暮らしの方は!
子供やお年寄りがいる家庭はツライ・・・
あと母や父が飲み会忘年会ある人もツライね。。
400優しい名無しさん:2006/12/16(土) 20:40:39 ID:wc06fFRU
>>399
今は大人がうがい手洗いをしっかりやる風習ってのはないと思う。昔はあったのかわからないけど。
どっちかというとそんなのしっかりやるなんてダサいみたいな風潮もある気がする。
ところで緑茶もいいみたいだけれどヤクルトもいいみたいにニュー速に書いてあったよ。
あと納豆もいいって本当かな?体の中からも予防しなきゃね。
401優しい名無しさん:2006/12/16(土) 21:03:51 ID:cf/a5QTK
家族が誰か一人かかったら間違いなく全員感染する。
うちの家族普通に処理しそうだし、普通に洗濯しちゃいそうだし。
どうせ対策法教えたってやらないしね。
かといって、嘔吐恐怖の私が出来るはずも無い。
もう駄目だ。
402381:2006/12/16(土) 21:25:03 ID:nP3rlaUL
>>381です
えずいたりはしたけど、どうにか帰れました!
ノロじゃないみたいで安心しました。
精神的なものなんだね。あと寝不足だったのも原因かな。
でもまだ微妙に治らない…orz

みんな心配してくれてありがとう(´∀`*)
403優しい名無しさん:2006/12/16(土) 21:32:14 ID:ZQDkcujl
私はヨーグルト×毎日&納豆×平均週3日を
花粉症対策で何年も続けていますが、昨今のノロ騒動で
納豆を食べる頻度を増やすようにしました。

夕食時に納豆御飯・デザートにヨーグルトのパターンにしています。
ヨーグルト・納豆など発酵食品は、それ単体では活性化しないと
聞いた事があります。“生き物”なので“エサ”が必要だとか。
404優しい名無しさん:2006/12/16(土) 21:32:35 ID:+9kwRwDV
>>381
>>402
よかったね(^-^)
自分もノロの心配ばかりして寝不足気味です。
やっぱり体力つけておいた方が発症軽くて済むのかな。
消化のいいものをよく噛んで食べて、あったかくしてよく眠って、
なんとかがんばって乗り切りましょう。
405優しい名無しさん:2006/12/16(土) 21:35:10 ID:cwe2ceNJ
5年位前に家族5人中3人がノロにかかったこともあったけど、
当時は家のトイレを避けるくらいで普通に生活してました(感染もなかった)
思えば、この頃はまだノロなんて知らなかった。

今は家族の誰も感染してないというのに怖くて仕方ないです…
祖母の週3日のデイサービスも、室内で飼ってる犬が散歩して帰ってくるのすら恐ろしい。
ノロにやられたわけでもないのに、1週間で体重3キロ減りました。

むしろいろんな情報を知らない方が、免疫減らなくて良かったかもとさえ思います。
でも見ちゃうんですけどね…
「知ること」は基本的に良いことだけど、悪いこともありますね_| ̄|○
406チョコス:2006/12/16(土) 21:35:47 ID:8gEwyBtn
392>
自分A型だ。
かなり心配。
407優しい名無しさん:2006/12/16(土) 21:43:14 ID:GrPBBbD8
↑私も!この2週間で2キロ落ちて、しかも寝不足…怖いけど免疫力も落ちてて最悪…
せめて緑茶のも…
408優しい名無しさん:2006/12/16(土) 21:48:25 ID:HgMqiGGC
いろんな情報を得る→怖いと思う自分を乗り越える
この繰り返しで気持が強くなるよ。

ま、人間経験しないことがあるままで生涯過ごすこともできる。
一度もペケロしなかった人、骨折しなかった人も実はたくさんいるよ。
「いつかなるかもしれない」
って予期不安は心にも体にも悪い。気楽にいこう。
409364:2006/12/16(土) 21:49:49 ID:CONBG7a5
>>372
おぉ〜同志よ!
会場で絶対思い出します。
トイレも不衛生だし、食事も心配ですよね。
でもお互いずっと楽しみにしてきたんだし、
なんとか前向きに考えましょう。。。
年末までに下火になりますように!!

あと、上でライブ大丈夫だよ、って書いてくれた方もありがとう〜!
きっと大丈夫ですよね!もう自己暗示しかない。
ここで良いと見たので、気休めかもしれないけど
毎日ヨーグルトと納豆食べて緑茶とヤクルトとビオフェルミン飲んでます。
41021さいめす:2006/12/16(土) 21:54:43 ID:xRwMP3J2
さいあくです 弟が夕方と今と2回下痢便をしたようです。
今トイレしたらすっきりして、寝たみたいですが、このパターンって・・
夜中に突然ry ってやつですか・・・・・・・・・・・
私どうしたらいいんでしょうか?
一人暮らししたいけどお金もないし・・・・・・・
何日かホテル泊まりたいけど、ホテルも集団感染ありそうだし・・
友達の家に居候かな・・ その子は2週間前くらいにノロにかかってたんですけど
でも弟の下呂見るよりかマシだな
どうしよう 誰か助けてください 助言ください 今なら何もかも捨てて
夜逃げできそうです・・
411優しい名無しさん:2006/12/16(土) 22:45:49 ID:tpeR5Bhq
わたしは学生なんですが
そろそろ冬休みなので来週からアジアに10日間旅行に行きます。
出発までの間、なるべく飲食は控えますが、
その飛行機で感染してしまったらどうしよう・・・・
と思うと、心配でどうしていいかわからなくなってきました(;_;)
しかも出発前に感染したとして、飛行機の中で@@@なんてことになったら
もう・・・・・・。死にそう。
なんでもするからOUTだけはホント〜〜〜に許して欲しいです。神さま!!
412優しい名無しさん:2006/12/16(土) 22:52:07 ID:ZQDkcujl
>>410
それは心穏やかでは居られませんね。

弟さんはノロ決定ではないのなら、あなた自身がトイレを済ませた後
シッカリと石鹸で手洗いでおkでは?
それでも心配なら、マスクを着用してトイレに行くとか。

あまり過度な心配し過ぎると、ストレスで免疫力・抵抗力が落ちて
感染症に罹りやすくなると思うよ。
そうは言っても、怖いものは怖いし嫌なものは嫌ですよね。
困ったもんですな。
413優しい名無しさん:2006/12/16(土) 22:52:43 ID:LYCWXSWq
昨日の夜寒気があって、下痢(軽い)を2回しました。
今日の昼も下痢を1回し、その後行きたくなる事もしばしばありました。
ノロじゃないですよね?!
お願い誰か違うと言ってください(つд`)
414優しい名無しさん:2006/12/16(土) 22:58:27 ID:CLnOlYI5
ライブ行く人居るみたいですね。

私、今日都内某箱のライブ行って来て、ついさっき帰ってきました。
上にも書かれてるけど、ライブ来てるような人は健康な人ばっかだと思いますよ。
ただ渋谷とか行ってしまったので道端や電車で拾ってきてるかもと思うと凄い怖い・・・・

とりあえず電車の中ではマスクしといたけど・・・・
明日明後日で症状出なければとりあえず安心だ・・・・orz
415優しい名無しさん:2006/12/16(土) 22:59:32 ID:9Eau8MJ2
昔の話だと思いますが、人が密集したライブハウスで具合が悪くなりペケった人が
いたと聞いて怖いと思いました。相当においもひどかったようです

呪われていなくとも、風邪をひいてるわけでなくても、出るときは普通に出る症状なだけに
ペケと日常とはそう切り離せないところが怖いですね…
道端に落ちていると、目を逸らし離れながら、片付ける人のことを思って悲しくなります
私にはとても出来そうに無いから
416優しい名無しさん:2006/12/16(土) 23:22:49 ID:POJKY220
>>413

お腹冷えただけかも知れないし…。
風邪かも知れないし。

ノロだったら水様便だとオモ。暖かくして寝てね。
私はお腹にカイロ貼ってる。

ここのみんなやその家族が、ノロになりませんように。。。

私も不安で眠れないや。
417優しい名無しさん:2006/12/16(土) 23:32:02 ID:RV5lmVdu
怖くて外出先でトイレに入れなくなった。
ノロにかかる前に膀胱炎になっちゃいそうだ・・・
418優しい名無しさん:2006/12/16(土) 23:37:11 ID:jTCr3eIC
>>413
そのくらいだったらノロだとしても軽いもので
今以上にどうにかなることはないんじゃないでしょうか?
むしろそれで免疫とかできたりしてよかったのかも?!
きっと大丈夫ですよー。
419優しい名無しさん:2006/12/16(土) 23:41:13 ID:1p2FiTEF
もう嫌だ・・・国ぐるみで何とかしてくれ
流行の違いこそあれ毎年こんな感じかと思うと憂鬱で自殺しそうだ。
420優しい名無しさん:2006/12/16(土) 23:58:14 ID:8AmQz5rt
421優しい名無しさん:2006/12/17(日) 00:20:44 ID:aQXjjKs7
交通機関や宿泊施設のサイトにちゃんと対策を載せてほしい。
どこかの鉄道会社はブツをモップで拭くだけだったり、
某ホテルでは塩素消毒をせずに空気感染が起きたり。
これだから安心できないんだよ!!
422優しい名無しさん:2006/12/17(日) 00:28:22 ID:1ckOwQjN
もう、沈静化するまで冬眠したいです
423405:2006/12/17(日) 00:32:40 ID:iavFJq66
>>407
>>408

ちょっと気持ちが楽になりました。ありがとう。
食べられるものを食べて、免疫取り戻さないとですよね…。
普通の風邪にも負けそうです。

クリスマスも何もしないで過ごす予感。
424優しい名無しさん:2006/12/17(日) 00:33:58 ID:1ckOwQjN
>>392
アヒャヒャ!ウヒャ( ゚∀゚)
ABに産まれてきてこんなにうれしかった事はない
心のよりどころが出来たというか、勇気がでました
425優しい名無しさん:2006/12/17(日) 00:38:57 ID:1ckOwQjN
>>381
扁桃腺が腫れてるのかもしれませんよ
熱や痛みがなく、扁桃腺が腫れるってのに私なりました
発熱に最初違和感で、数日後に腫れを確認

時期が時期だけに恐怖心もあって喉の異常を吐き気と勘違いしやすいですね
426優しい名無しさん:2006/12/17(日) 00:44:30 ID:xlLkccz+
本当しんどいわ。
今日は頑張って仕事行ったよ…風邪と偽りマスクして頑張った。
その後勇気だして完全防備でデパート行ったらどうしてもトイレ行きたくて行ってしまった。

混んでてようやく開いたからはいったら物凄い激臭に下痢のカスみたいのがういててパニックになった。
野呂だったのかな前の人。。
恐くて家中ハイター消毒しまくりでくさい

こんな生活いやだよ
皆に頭おかしいっていわれるし
427優しい名無しさん:2006/12/17(日) 00:54:12 ID:6kRe8mhH
大阪府、ノロのピーク越えた(?付きだけど)って書いてますよ!
って言っても今だに警戒値ですけど…
昨日から父が東京に出張…これが怖すぎる。
毎日毎日食べれなくて足フラフラ…
仕事のない日曜だけが救い。飲み会は断ってしまった。
428優しい名無しさん:2006/12/17(日) 01:17:04 ID:OHLm1XmT
さっき忘年会から母親が帰ってきました。
ノロ感染者の人と喋ったと言ってたのでかなり不安ですorz

しかもその人は木曜日に発症したらしいのですが、その2日後に早くも復帰していた模様。
回復しても1週間は身体からウイルスを垂れ流すって言うのに…
食品を取り扱っている仕事ですし、いつか営業面にも影響が出るんじゃないのかと二重の心配をしています。

今ちょっとお腹が痛いです…不安と恐怖のせいか、ノロのせいか、冷えたせいなのか。
原因が分からないのが凄く怖いです。

しかも年末には寿司屋へ行く予定だし…何とか止めて貰いたい。
429381:2006/12/17(日) 01:20:40 ID:qaL5nJWD
>>425
あ!そういえば数日前から扁桃腺腫れてます。
右の顎に小さくプクッと…。
あと同じく数日前から右側の首が痛い。
菌が入っちゃったのかな。
なるほど、喉がやられてるんだね。
ありがとう気持ちがラクになった(ノД`)
430優しい名無しさん:2006/12/17(日) 01:34:51 ID:6XalfVkV
月曜の昼に渋谷と原宿に行かなきゃいけないorz
よりによって一番ノロウイルスがウヨウヨしてそうなところ…
431優しい名無しさん:2006/12/17(日) 01:58:29 ID:JDIDo6BZ
ノロ怖いよ。
吐くのが怖いよ。
『吐』っていう字を見ただけでも怖い。
下痢や腹痛なら耐える。
でも吐くのだけは絶対に嫌だ…。
これって嘔吐恐怖症かな。

学校も行きたくない。
マスクしても手洗いうがい徹底しても怖くて…。
もうどうしたらいいか分からないよ。
432優しい名無しさん:2006/12/17(日) 02:20:50 ID:pW3kceQy
来週は会社の忘年会が2つあるけど両方ともブッチする。
とてもじゃないけど怖くて行けない。
433優しい名無しさん:2006/12/17(日) 02:27:36 ID:is0hzyUW
忘年会ってやっぱ感染率高いんでしょうか・・・。
434優しい名無しさん:2006/12/17(日) 02:35:24 ID:sCZxe4ST
>>433
まあ人が集まった部屋に数時間一緒にいるから高くはなるんじゃないのかなぁ・・・。
そうでなくても忘年会とかは無茶して飲むやつがいそうで嫌・・・。

私も当然ペケるよりは下から出てってくれた方がいいんだけど、
軽く痔主なんでそれはそれで恐怖ではある・・・。
ノロなんて絶滅してくれないだろうかあああああ。
435優しい名無しさん:2006/12/17(日) 02:52:06 ID:cla8mFgg
夕飯後からなんか胃がもやもやしてたんだけど、気持ち悪くなってきたからガナトン飲んで手洗いうがいしてきた
もう嫌だ怖過ぎる
睡眠療法とか無いものだろうかorz
質問なのですが、ガスモチンとガナトンどっちが吐き気止め作用が強いですか?
436優しい名無しさん:2006/12/17(日) 03:44:01 ID:n1HfQvCr
他のスレで、近くのコンビニに行く途中に6回も道端で履いたというイヤな
奴がいた。ワンちゃんと散歩に行く人は、注意してブツの痕跡から遠ざけ、
帰ってから肉球をきれいに洗い流さないといかんな。
437優しい名無しさん:2006/12/17(日) 04:25:01 ID:sCZxe4ST
>>436
お酒に酔ってっていうのとちがって病気だからしょうがない部分はあるけど、
家でおとなしくしててくれ・・・とは思う。
でも1人暮らしだったりすると買出し行かなきゃいけないこともあるだろうけど。
はぁ・・・。
438優しい名無しさん:2006/12/17(日) 04:46:40 ID:2zOx23XJ
今日、家族全員で祖父のお見舞いに行く事になってるんだけど、時期が時期だけに病院行きたくないなぁ…マスクして行くつもりだけど…。家族は私が嘔吐恐怖だってことは知ってるけど、手洗い・うがいすらしてくれないorz
どうしよ…身内で感染者はまだ居ないけど、心配すぎて寝れないし…もうやだよー。ノロさん早く消えてくれ。
439優しい名無しさん:2006/12/17(日) 07:32:35 ID:VcBlMkjw
今、自分の地域のノロ感染情報見てきた。(北海道)
今のところまだまだ大丈夫みたい。
だけど、北海道のノロのピークって1〜2月っていうしなぁ・・・。
本当の恐怖はこれから始まるかと思うとorz
440優しい名無しさん:2006/12/17(日) 08:04:41 ID:xJxPV6cs
>>416>>418
本当にありがとうございます(´;ω;`)
昨日の夜は何事もなく寝る事ができました。


本当、ここのみんながノロにかかりませんように…
こういう言い方はよくないかもしれないけど、かかるならautoが全然平気な人にかかってほしい…。
441優しい名無しさん:2006/12/17(日) 08:51:17 ID:OHLm1XmT
今日、朝から靴の裏をハイターで拭いてたらびしょびしょになって怒られた。
事情説明したら、分かってくれたが
ただ、私があまりに神経質になってるので笑われた。
442優しい名無しさん:2006/12/17(日) 10:41:52 ID:ljhcmOX+
赤外線かなんか照射したりすれば死んだりしないのかなぁ?
443優しい名無しさん:2006/12/17(日) 10:58:40 ID:nxtmlSeE
昨日は不安のせいか気持ち悪くなってお風呂入れなかった…。
最近ずっと引きこもってるけど、こわい…。
外に出なきゃいけない人はもっとこわいんだろうね…。
もうイヤだ(´;ω;`)
444優しい名無しさん:2006/12/17(日) 11:14:34 ID:aQXjjKs7
病院行く人はマスク二枚重ねで。一枚では風邪しか防げない。
445優しい名無しさん:2006/12/17(日) 11:23:46 ID:t9Qg5PX9
今日、小児科に日曜出勤してる子とご飯食べ行く約束してたけどノロが恐くてドタしてしまった。こんな自分めちゃ情けないけど、そうする事しかできない‥。
446優しい名無しさん:2006/12/17(日) 11:35:22 ID:+aAMGu/7
大阪ですごい数の感染者出たね。
お弁当を調理した人が感染してたらしい。
お願いだから感染したら、外に出ないで欲しい。
治ってもウィルスは潜伏してるんだし。
怖いよ。
447優しい名無しさん:2006/12/17(日) 11:52:40 ID:nxtmlSeE
今ニュースで見た…
448優しい名無しさん:2006/12/17(日) 12:20:54 ID:ljhcmOX+
競馬でもジョッキーがノロにやられてる
本当に蔓延してるんだなぁ・・・恐すぎるよ><
449優しい名無しさん:2006/12/17(日) 12:24:15 ID:JDIDo6BZ
私、来年成人式…。
振袖にマスクって変かもしれないけどノロになるよりいいよね。
マスクする以外にして行ったほうがいいことある?
450優しい名無しさん:2006/12/17(日) 12:31:05 ID:+zt7w4Z9
毎年のように長女からノロもらいます。私も恐怖症なので辛い(>_<)旦那と次女ジジ ババにはいつもうつりません!私は五回うつされましたがペケラしてません。みんな安心して!
451450続き:2006/12/17(日) 12:34:51 ID:+zt7w4Z9
症状がでてきたらいつもナウゼリン座薬いれます。下痢は止めないで吐き気は薬でって感じで乗りきってます下痢も四回ぐらいだし長女も1日で治りマスょ(^O^)
452優しい名無しさん:2006/12/17(日) 12:48:43 ID:YN5BWHVr
ノロに恐怖するあまり食欲全然なくなって十日で6kgくらい痩せてしまった
元がポチャだから少しくらい減ってもいいんだけど、減るペースが早すぎて
フラフラするし力が出ない…
背中も腰も痛い…たぶん長引く胃腸風邪を患っている症状だと思うんだけど
ノロでいきなり激しくリバースすることを考えると涙が出てくる
453優しい名無しさん:2006/12/17(日) 12:52:56 ID:6XalfVkV
インフルとか風邪には濡れマスク(ガーゼ濡らす)がいいって言うけど
ノロには効き目ないのかな
454優しい名無しさん:2006/12/17(日) 12:53:32 ID:+aAMGu/7
ノロが怖くて食べないと体力がなくなって余計感染しやすくなるよ!
自炊するのが1番。
コンビニのお弁当とかなんて怖くて買えないし。
サラダも危ないらしいから野菜ジュースでビタミン採るしかないね。
455優しい名無しさん:2006/12/17(日) 12:58:03 ID:YN5BWHVr
>>454
怖くて自分で作った重湯を一日二回と、家族の夕食の鍋物をちょっとつつくくらい
野菜ジュースは好きなので普段から一日500ccは飲んでます
どんどん窶れていく…昨日と今日の体重比べたら、一日で1.5kg減ってた
胃腸風邪の具合の悪さに嘔吐恐怖が輪をかけてる…
このままだと死ぬんじゃないかと泣けてきます
456優しい名無しさん:2006/12/17(日) 13:15:24 ID:t9Qg5PX9
私もノロの恐怖で軽く2`ゎ痩せました。身長158aで42`だったのに今ゎ40`、。このまま死んでしまうんでゎないか‥。いつもそんな事ばかり考えてます、家に1人でいるのがいけないのかな。
457優しい名無しさん:2006/12/17(日) 13:17:01 ID:zQFj2fVS
ばあちゃんが年末に寿司をとるとか言い出した…orz
食べないわけにはいかないっぽい。誰か寿司を食べる際の注意点を教えてください。
458優しい名無しさん:2006/12/17(日) 13:28:38 ID:bUw82/CO
嘔吐恐怖なのに胃腸風邪でマジヤバイ…。
今は吐き気治まったけど、ここ5日間生きた心地しなかった。
3ヵ月前から謎の吐き気に襲われてるし…ホントにこれが胃腸風邪なのか不安だよ。
でも病院行くと「風邪」とか「胃炎」とか言いやがるしもうわけわかんない。
明日学校休めないのに大丈夫かな…えずくんじゃないか不安と恐怖で泣きそう。
459優しい名無しさん:2006/12/17(日) 13:29:01 ID:ljhcmOX+
ノロには効かないがお茶と一緒に食う
箸で食う
当たるのが恐かったら生ものは控える
460優しい名無しさん:2006/12/17(日) 14:02:59 ID:OHLm1XmT
ノロでも吐き気止めって効くんですね…希望が沸いてきました。

寿司にはガリが感染源だという話もあるんだよね…怖いよ(´;ω;`)
そういえばノロ、ロタが流行してる年にスーパーから買った物を食べたり
寿司屋にも何度も行って食べてた…中った事は今まで一度も無いけどこれで中ったら大好きな寿司も嫌いになりそう。
461優しい名無しさん:2006/12/17(日) 14:03:29 ID:6kRe8mhH
みんな一緒で安心しました…
私も食べれずに、152センチしかないのに39キロになってしまって辛いです。前は普通に健康体だったのに。
目は霞むし足はフラつくし頭は働かないし…
早く終息して欲しい…
462優しい名無しさん:2006/12/17(日) 14:11:06 ID:+zt7w4Z9
461さん大丈夫ですか風邪もノロもまずは基礎体力が必要だと思うので食事で体力つけてくださいね!長女の幼稚園では流行がおさまりました神奈川です。あと少しです!みんなでのりきりましょ!
463優しい名無しさん:2006/12/17(日) 14:19:11 ID:zQFj2fVS
>>459
控えるわけにはいかないからお茶といっしょに食べてみます。

>>460
それ聞いてちょっと安心しました。ガリは絶対食べないようにしよ。

このスレのみんなが無事に年を越せますように。
464優しい名無しさん:2006/12/17(日) 14:19:31 ID:gTnzJ4hy
>446
本当ですか?!
ヤフーみたけど載ってなかったけど・・・。
やっと大阪落ち着いたのにまた流行するのかな(涙)
465優しい名無しさん:2006/12/17(日) 14:37:20 ID:OHLm1XmT
今から年始に向けて部屋を片付けます。
怖くて不安でどうしようもない時は無意味に何かやってしまいます…。

>>463
寿司屋は少なくとも衛生管理が徹底してあるそうですよ。
うちの行きつけの寿司屋さんにはトイレが一切無く、用を足すにはかなり離れた場所にある公衆トイレを使わなくてはいけません。
今までそれが不思議でなんでかなーと疑問だったのですが、ノロが流行してからその理由が分かりました。
466優しい名無しさん:2006/12/17(日) 14:55:30 ID:zQFj2fVS
>>465
うちで出前とる寿司屋は出前専門の店なんです。従業員が外に出たり店に入ったりが頻繁だろうから、どこからかノロが入り込んでしまうんじゃないだろうかと思うと…orz

人体に影響を及ぼさないハイターがあればいいのに…。寿司にぶっかけたい。
467優しい名無しさん:2006/12/17(日) 14:59:02 ID:ljhcmOX+
>>465
公衆トイレの方が危ないと思うんだがw
468優しい名無しさん:2006/12/17(日) 15:03:05 ID:6kRe8mhH
462さん
心配して頂いてありがとうございます。それだけで少し心強いです。頑張って栄養取らなきゃ…
464さん
八尾で130人?ぐらいらしいですよ。仕出しの弁当が原因で…
469優しい名無しさん:2006/12/17(日) 15:03:31 ID:OHLm1XmT
>>467
ノロでは別ということで…w
470優しい名無しさん:2006/12/17(日) 15:05:15 ID:xJxPV6cs
>>462さんの言葉で救われた(´;ω;`)

自分栃木なんだけど、感染者を1人も見掛けない…
471優しい名無しさん:2006/12/17(日) 15:28:25 ID:RZvV01qV
起きられないので携帯から失礼

先週くらいからあまりの恐怖でほとんど食事が出来なくなり、
夜も眠れなくなった。でも仕事は休めない。
そんな生活してたら体に力が入らなくなって
目眩がして起きあがれなくなった。
睡眠・栄養不足、ストレスが重なったのが原因かなと勝手に思ってる。
今も動くと目眩が…

みんなも気をつけて。
量が食べられなくても栄養だけはしっかりとってね。
472優しい名無しさん:2006/12/17(日) 15:29:28 ID:nxtmlSeE
呪われたらナウゼリン飲んでも大丈夫なの?
テレビなんかでは吐き気止めや下痢止めは飲んじゃいけないって言ってるけど…。
ナウゼリン飲んでも平気なら少しは気が楽になるのに(´・ω・`)
473優しい名無しさん:2006/12/17(日) 15:35:42 ID:eG0kpTMg
ナウゼリン飲んでおkじゃない?ウィルスは下から出せばいいんだしね。
てゆーか吐き気しただけでぶっ倒れちゃうよ。
474優しい名無しさん:2006/12/17(日) 15:39:15 ID:AZvuG4RL
嘔吐恐怖症のこと親に理解してもらえない。それが本当に辛い。もう何を言っても駄目だ。
勇気を出して親に内緒で心療内科行こうかな。医療費の請求の際に親にバレるてことあるのかな。保険証必要だけど婆ちゃんが持ってるし。婆ちゃんはすぐ親にチクるし…マジ助けて。
475チョコス:2006/12/17(日) 15:59:36 ID:h/XO2jTL
修学旅行で東京に行ったとき、電車の中でautoしそうになってた奴が居た。
それから横浜中華街で、autoしていた中学生(男子)が居た
もう東京&横浜中華街には行きたくない。
もちろん自分はガクブルだった。


476優しい名無しさん:2006/12/17(日) 16:04:22 ID:eG0kpTMg
>>475
それ、いつの話しですか?
477優しい名無しさん:2006/12/17(日) 16:11:22 ID:+aAMGu/7
明日から会社が始まる。
また満員電車乗ってくと思うと怖いよ。
手荒いも手だけじゃなくて肘から下を30秒以上洗わないと無駄みたい。
寒そうだけど、やらないと。
怖い。怖い。怖い。
478優しい名無しさん:2006/12/17(日) 16:51:36 ID:ljhcmOX+
ノロウイルス流行ピーク 26都府県、警報水準超す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061217-00000000-san-soci

もう嫌だorz
479優しい名無しさん:2006/12/17(日) 16:56:17 ID:BZkPaLRG
こんなに嘔吐恐怖症の方がいるのに、驚きです!私はヘンじゃなかった。
ノロ怖い。。子供が幼稚園、小学校からもらってこないように毎日祈ってますよ〜;;
昨日は子連れ忘年会で、ひやひやもんでそそくさとかえってきました。
あ〜、早くブームよ去れ。。。
480優しい名無しさん:2006/12/17(日) 16:59:07 ID:DM471BQo
以前、子が風邪ひいて小児科にかかった時聞いてみたけど
戻してなくても気持ち悪そうにしてたら入れてあげていいよ。と
もしもの時のためにナウゼリン(子の場合の話なので座薬だけど)を処方してもらいました。
下痢止めは出せないけど。と言ってたので吐き気は止めていいんじゃないかな?
481優しい名無しさん:2006/12/17(日) 17:11:44 ID:1ckOwQjN
吐き気止めを飲んでも大丈夫なそうですが
ウイルスの排出が遅くなるので治りも遅くなるそうですよ
482優しい名無しさん:2006/12/17(日) 17:22:05 ID:AZvuG4RL
下痢ならどれだけでも耐えてやる。autoは怖いが、こういうことにだけは強いんだよな…

>>475 自分もUSJでautoしてる子供見てから、遊園地が怖くて行けない。もちろん絶叫マシンなど乗れないし。だから卒業旅行は行かなかった。
483優しい名無しさん:2006/12/17(日) 17:27:27 ID:eG0kpTMg
今からデート。彼氏に恐怖症の事言ったけどうざいとか思ってるかな…。
理解して欲しい。
そのせいで遅刻だし。
484優しい名無しさん:2006/12/17(日) 17:29:10 ID:t9Qg5PX9
嘔吐恐怖症で子供を産まれた方ゎつわりゎなかったんですか?私ゎ子供も好きで結婚願望も強いのですが、つわりが恐くて、
485優しい名無しさん:2006/12/17(日) 17:36:35 ID:LpdWnL6c
私も恐怖症です。
心療内科で安定剤とナウゼリンもらってます。
ノロと感染症胃腸炎が怖くて、今月に入ってから心配ばかりして毎日不安です。パート先で移されるんじゃないかとか…。
家からちょっとでも出たら必ずうがいと手洗いしちゃいます。外出にはマスクもかかせません。
ここまで神経質な自分に疲れてきました。
もう本当ひきこもりたい。
つーか、今すぐにでも日本中のウィルス消滅してほしい。安心して生活したい。
486優しい名無しさん:2006/12/17(日) 17:42:25 ID:+zt7w4Z9
484さん私は二人子供いますがツワリと言うほどのものはありませんでした煙草の煙や車の匂いがダメとかゎありましたけどペケラゎなかったですよ精神的な問題なのかな??
487優しい名無しさん:2006/12/17(日) 17:49:42 ID:t9Qg5PX9
486サン、ぁりがとうございます☆それを聞いて少し安心しました★うちの親もつわりゎほとんどなかったと言ってぉりましたし、こんな私でも妊娠できるかな*と少し勇気が出ました★
488優しい名無しさん:2006/12/17(日) 17:53:52 ID:eG0kpTMg
>>485
気持ち、痛いほどよく解ります。ひきこもりたい。
489優しい名無しさん:2006/12/17(日) 17:54:54 ID:XTRbuDFs
このノロ騒動で家族が少し嫌いになった。
まぁ、あっちからすれば神経質すぎて頭おかしいんじゃないかと思われてると思うけど。
490優しい名無しさん:2006/12/17(日) 18:15:49 ID:t9Qg5PX9
家族に分かってもらえない事のッラさ、よく分かります(づД`)゚・。゚*゚・まぢ一人暮らししたいしー!
491優しい名無しさん:2006/12/17(日) 18:28:53 ID:Mh0XGEnq
ノロになっててしまった場合、どのくらいでペケくるんですか?24〜48時間(何とか期間?)体内にいるとかも
聞きますが。医者に行けば胃腸風邪かノロってすぐ分かるものなんですか?
492優しい名無しさん:2006/12/17(日) 18:32:53 ID:1I9bNp55
家族にわかってもらえない…わかります。
うちは理解してくれる方ですが、最近は「怖い」と言うと
「またか、うざっ」という顔をされて…辛い…。

夕方ひどい悪寒と吐き気に見舞われて、来たか?と思いましたが、
食べずにいた為の軽い貧血だったようです。
食べられるうちはなんでも口に入れておいた方がいいですね。
493優しい名無しさん:2006/12/17(日) 18:34:32 ID:6kRe8mhH
私がおととしノロになったときは1日と10時間後ぐらいでした…
私は王都恐怖症なので極限まで我慢してたから、普通の人ならもう少し短いのかも…
494優しい名無しさん:2006/12/17(日) 18:34:44 ID:ovtoGd6f
同じバイト先の人がノロ疑惑・・・・
今日体調悪くて来れないって連絡あって、後で他の人が話してたの聞こえて「下痢とか熱とか・・・・・」だってorz
私明日も入ってるのに今日その人が無理して来てたらうつるんじゃないか・・・・とか心配で今様子見て来てしまった・・・
他の人が代わりに入ってたから一先ず安心・・・・
途中から来たりしたら嫌だ・・・・

あー怖いよ病気でペケラ一番嫌・・
胃がおかしくなってきた・・・・心因性のやつですように・・・・
495優しい名無しさん:2006/12/17(日) 18:52:37 ID:t9Qg5PX9
その気持ち分かる!冬休みに入って久々に遊ぶ友達に最近、ノロにかかってなかったかわざA確認してしまう(>д<;)ノ
496優しい名無しさん:2006/12/17(日) 18:56:30 ID:2Krv07mP
いつも思うけど、ここの人達と友達になりたい。
というか隔離生活共にしたい。分かち合えそうだ。
497優しい名無しさん:2006/12/17(日) 18:58:53 ID:UjXITdMN
・生の二枚貝禁止
・うがい、手洗い、マスクの着用義務

↑本気でこういう法律作って欲しい…
498優しい名無しさん:2006/12/17(日) 18:59:41 ID:t9Qg5PX9
友達になりたい!みんなで集まったりして今まで個人でため込んでた話を話したい‥**
499優しい名無しさん:2006/12/17(日) 19:02:02 ID:ovtoGd6f
私も思う。
此処の人達と一緒にノロ流行シーズンだけでも無菌室に立て篭もってひっそり過ごしたい・・・・
そんなのが出来ればもっと生き易くなるのになあ・・・
500優しい名無しさん:2006/12/17(日) 19:03:45 ID:7lQ9p7qh
今妊娠8週の嘔吐恐怖妊婦です(;_;)
つわりで辛い…。
食べなきゃ食べないでもっと辛いし、唾いっぱいでるし(;´д⊂)
嘔吐恐怖で妊娠、出産した方つわりはどのように乗り切りました?

望んだ妊娠なのでつわりが来るのもわかってましたが、弱気になっちゃう自分が嫌だ…。
薬は飲みたくないよぉ〜。
501496:2006/12/17(日) 19:06:37 ID:2Krv07mP
強迫性障害+嘔吐恐怖症持ちのくせに宴会ノーマルコンパニオンをしてます。
この時期宴会が多くて仕事に入る時は毎回ビクビクです。
いつどこで客がペケラするかわからないし、団体客とか一人ぐらいはノロ持って
そうで怖い。
近距離で接客するし、もしかしたらノロ移されたんじゃないかと恐怖でパニックに
陥ります。
大好きなマスクができないことが苦痛orz
502優しい名無しさん:2006/12/17(日) 19:09:01 ID:ovtoGd6f
どうしよう今日の夕飯外で買った弁当らしい・・・・・

変な適当な弁当屋のではないと思うけど、怖いよ・・・・・
でも怖いから食べないじゃ親怒り出すし・・・・
家にあるもので良いって言おうと電話したのに遅かったorz
503優しい名無しさん:2006/12/17(日) 19:14:05 ID:eG0kpTMg
まじでここの人と友達になりたいですね!
彼氏や親や友達に話しても理解されず…。
みんなで隔離生活したい。
504優しい名無しさん:2006/12/17(日) 19:21:11 ID:t9Qg5PX9
503サン同感ッ!彼氏、友達にゎ嘔吐恐怖症だって話してないし、ここにいる人たちと連絡取りたい!
505優しい名無しさん:2006/12/17(日) 19:22:19 ID:NzwsGGMK
お惣菜とかヤバイかな?
逆に衛生面ちゃんとしてると思って気にせず食べてるんだけど・・・
506優しい名無しさん:2006/12/17(日) 19:24:29 ID:nxtmlSeE
ウザイ顔されると辛いよね(´;ω;`)
本当に怖くて不安で仕方ないのに…
気持ち分かってくれるのはこのスレのみんなとナウゼリンだけだよ
507優しい名無しさん:2006/12/17(日) 19:28:02 ID:6XalfVkV
私も家族に不安訴えると「大丈夫大丈夫」と根拠のない「大丈夫」を言われまくる
まぁ、家族にはどうすることもできないし、これくらいの言葉かけるので精一杯なんだろうが…。
「思い切って外出てみなよ。運試し運試し」
だからそれが出来ないって言ってんだろうが。
ただ割と手洗いとか加熱調理には協力的なので嬉しい(うがいはしてくれないが…)
508優しい名無しさん:2006/12/17(日) 19:30:55 ID:+aAMGu/7
私、つわりも怖いけど子供がペケらったらって考えただけで子供欲しくない。
電車とかスーパーでも近くにいる子供が咳込むだけでペケラするんじゃないかってパニックになる。
こんな人生いやだ。
509優しい名無しさん:2006/12/17(日) 19:38:55 ID:/Go83g/4
みんな、下げよう。

ノロは、レンジでチンぐらいでは死なないんだろうか…。
510優しい名無しさん:2006/12/17(日) 20:00:37 ID:25fR/COx
>>508
普通親になれば自分の子供の汚物だけは平気になるよ
だからそんな気にするな

511優しい名無しさん:2006/12/17(日) 20:04:03 ID:N32y2/b1
流行ピークって・・・・もうなんか逃げられない感があるね。
なんかもういっそのこと感染してor家族の誰かに感染してもらって
これをチャンスに恐怖症を完全に吹っ切りたい。
現実に直面してみたくなってきたっつうか挑んでみたくなった。
ずっと逃げてるぐらいならさっさと縁切りたい('A`)
ま、それができないからもがいているわけだけどさ。
512優しい名無しさん:2006/12/17(日) 20:04:32 ID:OHLm1XmT
皆さんは何がきっかけで嘔吐恐怖症になりましたか?

私は小学生の時に食中毒で親のベッドでうっかりペケってしまい、かなり怒られた時から…
その時のペケラが物凄く辛くて苦しくて、想像を絶していたせいもあるけど…
あまり吐かない子供だったので、絶対嘔吐なんてしない!という強い自信があったのですが、
それを簡単に打ち破るペケラの威力にただただショックでした。


513優しい名無しさん:2006/12/17(日) 20:12:12 ID:cla8mFgg
>>489
とてもよく解ります
私は間違っていないと自分に言い聞かせていても辛いですよね
うちの家族も全く予防してくれないorz

上記の事もあって、寝ても醒めても呪いの事ばかり考えて頭がおかしくなりそうです
自殺まで考えてしまいます
心因性かまた食事が摂れない日々に逆戻りだし常に胃が気持ち悪い
メンタルクリニックに行きたいけど、片田舎の病院でも理解を得られるか不安です
病院で嘔吐恐怖症を理解されなかった方いらっしゃいますか?
514優しい名無しさん:2006/12/17(日) 20:14:39 ID:6aOv9/BU
関西関東はクリスマスの頃には落ち着いてるんじゃない?
あと空気感染が原因って騒いでるけど食べ物が原因でノロになった人もけっこういるんじゃないかな。
昨日今日報道されてるのだって食べ物による集団感染だし。
515優しい名無しさん:2006/12/17(日) 20:20:03 ID:Nhq3ytyG
最近飯食うのが苦痛だ。
嘔吐恐怖持ちだから食に対しては衛生面以外そんなに拘りないんだけど、
ノロの事がよぎって食欲無くなる。
516優しい名無しさん:2006/12/17(日) 20:22:54 ID:ovtoGd6f
私は色んな事が積もりに積もって恐怖症になった。

自分がペケった記憶とか、家族が風邪でペケってそれが自分にうつった事とか、人がペケったの見た事とか・・・・
でも今より小さい頃(幼稚園とか小学校)の方が怖くて物が食べれなかったり飲み込めなかったり、不安からの吐き気が多かったりした。
今は怖いんだけど、ペケラないって分かってる時は何も起こらない。

最後にペケラ風邪になったのは5年前くらい。
油断してたら弟のがうつった。
そっから潔癖症、汚染恐怖、神経質悪化・・・・・・
身内から異常と言われるまで過剰な手洗いうがい、家族の誰かが具合悪くなると即自室引きこもり・・・・
去年は受験生だった事もあり、弟がペケラ風邪疑惑の時部屋で泣いた。

ペケラ中枢なんていらない。
悪いものを出す為にペケラするなら、悪い物でそのまま死んだ方がいい
517優しい名無しさん:2006/12/17(日) 20:26:51 ID:fu8yr/RZ
3日前に猛烈な吐き気で13年ぶりに嘔吐…
何かが変わるかと思ったけど…むしろさらに嘔吐恐怖に
518優しい名無しさん:2006/12/17(日) 20:37:11 ID:7lQ9p7qh
つわり辛い(;´д⊂)
唾が出てきて泣きたい。
これから親になるわけだからこんな甘えた事言ってたら駄目なんだろうけど…。
つわりは薬効かないからどうしようもない↓↓


寝たいけど気持ち悪くて寝れない(;_;)
519優しい名無しさん:2006/12/17(日) 20:47:15 ID:xlLkccz+
私も親にも職場の先輩にも、彼にも異常といわれて最近うざがられてる(´Д`)-3
外食出来なくなったし人混みも無理。明日からまた仕事だよ。
思い切って泣きたいけど涙もでないよ。回りに理解されないで白い目でみられるのがつらい
520優しい名無しさん:2006/12/17(日) 21:05:00 ID:LzbdJd71
本気で「手洗って、うがいして!」って言うよりも、冗談っぽく
「おーい手洗ってって言ってるでしょ〜あー汚い汚い!ノロだらけ!」
くらいに言ったほうが聞いてくれるかも。ダメ元だったんだけど、
とりあえず妹は洗ってくれるようになった。
521優しい名無しさん:2006/12/17(日) 21:13:20 ID:U5Ta6p/R
冬休みになればおさまるらしい>流行
患者数も、老人ホームや入院患者、ホテル、旅館での集団食中毒が数を稼いでるだけ。
正直、かかる可能性は熱のインフルより低いよ。
ここの人たちは予防もしてるから尚更。
522優しい名無しさん:2006/12/17(日) 21:30:33 ID:6XalfVkV
池袋は今日、マスクの人だらけでしたが…
みんな予防でマスクしてるんだよね?そうだよね?orz
523優しい名無しさん:2006/12/17(日) 21:30:54 ID:AZvuG4RL
ダウンタウンが、「中学の時昼休みは仲間と屋上からペケラ吐き捨てて遊んでた」なんてことを言っていた。正直、遊び感覚でペケラできるなんて羨ましい。自分もこんな風になりたい…
524優しい名無しさん:2006/12/17(日) 21:36:06 ID:8UMbF1MX
>>517
普通やっぱそうなるよな・・・。
嘔吐恐怖持ちが吐いてしまって症状が良くなるなんて稀なんだよ。
嘔吐恐怖とは一生付き合っていかなきゃいけないんだな。
525優しい名無しさん:2006/12/17(日) 21:36:46 ID:8UMbF1MX
>>517
取りあえず良く乗り切ったな
526優しい名無しさん:2006/12/17(日) 21:39:40 ID:8EPdzOxy
修学旅行で12時間飛行機の中…
他人の吐気さえ見れない私は修学旅行が全然楽しみになれない..涙
527優しい名無しさん:2006/12/17(日) 21:41:51 ID:t9Qg5PX9
うちの親も1回吐いてみればどうって事ない!って思えて楽になるよ!なんていつも言うけど、そんなわけないよ‥!私の友達で1回も吐いた事がないっていう子が2人いるだけど、その子たちゎノロになって初めて吐いて恐怖症になったりゎしないのかな?
528優しい名無しさん:2006/12/17(日) 21:49:46 ID:Tie+NBLj
飛行機、映画館、ホテルのロビー、病院・・・・下が絨毯かチエックしちまいます
絨毯怖い・・・・

529優しい名無しさん:2006/12/17(日) 21:50:40 ID:AUx4+tdn
こんばんは みなさんのスレ見てると勇気がでます。
私は 小6の時、斜め前の男子が授業中、突然ペケしてからペケ恐怖症になりました。
それまでは カゼをひくと自分でもしてたし 見かけても具合いがわるいんだな?
くらいでしした。
妊娠の時は精神的なものが 左右された気がします。
私も絶対つわりがあるから子供はいらなかったです。妊娠検査薬で陽性反応がでた途端
気持ち悪くて仕方ありませんでした。つわりがある度にトイレにしゃがみこんんで
神様に どうかペケらないようにしてください。とお願いしてました 笑
お陰で1度もペケりませんでした。(何度も一歩手前までいきましたが)
子供も生まれた時は しょっちゅうミルクを出します。でもミルクだけだし
汚い感覚はなかったですよ。
幼稚園の時は食べているのは大人と同じなので ペケするといつも逃げて泣きながら震えてました
旦那には 世界一嫌いなものだから!と公言していたので 旦那が代わりに世話してくれました
子供も私の様子がおかしいのが分かるのか物心ついた時(4歳位)には ペケりたくなると自分でトイレに行きます
辛い時何もしてあげられないのが切ないのですが・・・・・
今は子供には恐怖症の事を少しからかわれます。でも家族には理解してもらっているので家では楽です
問題は職場です。ペケすれば済むと簡単の考えているようで気持ち悪くても仕事に来ているようです
食品関係なのに 何考えてるのか分かりません。今はマスク・トイレは清掃直後に行くのみで我慢しています
無神経な人が多いから 感染がここまで広がったのに。恐怖の毎日です 

530優しい名無しさん:2006/12/17(日) 21:57:05 ID:8EPdzOxy
他人が嘔吐してる時に逃げてしまう自分に毎回悔しくて泣いてます。

母は私が具合悪くしてトイレでうずくまってる時にいつも背中を撫でてくれて…

でも私は母の嘔吐さえ聞きたくなく耳を塞いだり逃げ出してしまいます。

自分が小さく見えます
531優しい名無しさん:2006/12/17(日) 21:57:15 ID:ReM/O/+v
フィギュアスケートの高橋選手が体長不良でヤバそうな顔してたのを見て
ちょっとガクブルしてしまいました。ダメすぎ。。。orz
532優しい名無しさん:2006/12/17(日) 22:29:37 ID:YN5BWHVr
>>531
すごくよくわかる…
生放送とか見ていられなくなりつつある

いつ出演者が×するかと思うと、もう…
533優しい名無しさん:2006/12/17(日) 22:39:01 ID:1ckOwQjN
みんな頑張れ
俺も頑張る
ノロを軽やかによけて冬を越すぞ
534優しい名無しさん:2006/12/17(日) 22:41:14 ID:3s/7+Tko
私も強度の嘔吐恐怖で、ノロウイルスが怖くて怖くて、毎日パニクッてて、いつも行ってる精神科の先生に相談したら、ノロウイルスにかかっても、ペケらない人も多いし、プリンペランも効くよって言われて、少し安心できた。
535優しい名無しさん:2006/12/17(日) 22:43:45 ID:t9Qg5PX9
そうだね(>д<;)ノ私も頑張る。。みんなも頑張って!!ここに同じような思いの人がいたってだけで救われました。
みんながノロになりませんよーに**お願いします!?
536優しい名無しさん:2006/12/17(日) 22:43:45 ID:3s/7+Tko
うちの旦那の同僚は、二年前にノロになったけど、下痢と腹痛は、あったけど、ペケは、なかったらしいよ。
537優しい名無しさん:2006/12/17(日) 23:05:58 ID:PteWQVWH
>>518
つわり辛いですよね。私も今初期の妊婦でつわりがあって辛いです(;_;)
唾がいっぱい出てきて飲み込めなくて今すぐにでも吐きそう。でも恐くて吐けない(´;ω;`)夜も眠れないです。この先もっと酷くなるかと考えると死にたくなる。こんなんで母親になれるのかな…
53821さいめす:2006/12/17(日) 23:09:45 ID:/e+lS7ka
弟は、昨日2回下痢したっきりで今日は何ともなかったようです。
でも、今日の話では、昨日下痢したときちょっと「ウッ」ときたそうです・・OTL
今日なんともなければもう大丈夫かな?軽いノロだったってこと?
昨夜は飛び起きて吐いたりなどなかったので、今夜もそうだと安心なのですが・・
夜中に突然ペケラ始まって、最悪の朝を迎える想像ばかりしてしまい欝です。
心臓が不整脈みたいにたまにドクンとなります。本当心臓止まりそう・・。

でも、下痢止めはのめないけど吐き気止めはおkというのはかなり心強いですね!
ナウゼリンでもちゃんと効くのでしょうか?
どうか、どうかペケラを皆様・皆様の家族・私・私の家族 その他周りの人たちが
かかりませんように!!!!!!!!!!
539503:2006/12/17(日) 23:41:41 ID:eG0kpTMg
>>504
家族は仕方ないけど、彼氏には理解されたい。
マジでこのスレの人達が今は心の支え。
友達になりたいね。
>>521のカキコ読んで少し安心したよ。
>>538
弟さんは軽い症状みたいだね。私も思い返せば今月頭に父が下痢してて、その頃はノロが流行ってるの知らなくてスルーだったの。
でも私も他の家族も何でもなかったよ。
心配し過ぎはかえってよくないかもね。
お父さんやお母さんも下痢してないでしょ?
538さんも大丈夫だよ!
540優しい名無しさん:2006/12/17(日) 23:44:45 ID:LMH+QeM/
>>518,>>537

大丈夫!
頑張れっ!!
私も去年の今頃つわりと戦ってた。。

唾はひたすらティッシュに出したりしてたよ。
外の風にあたると少しは違ったかな…。
寒い時期だから風邪には注意だけど。

つわりの期間は偏食上等!食べられる時に食べられる物を食べられるだけ。
今は無理に食べなくて大丈夫!

つわりはもうすぐ終わる!ガンガレ(`・ω・´)
541優しい名無しさん:2006/12/18(月) 00:00:06 ID:sCZxe4ST
もしもの時のためにペケラ止めをもらってきたくても
今となっては病院に行くことが怖い・・・。
うつりに行くようなものの気がしてしまって('A`)

>>499
お金に余裕さえあればいくらでも引きこもるんだけどなぁ・・・。
貧乏な自分が悔しい。

>>530
すごくわかる。
私も親がやばくてもきっと何もしてあげられない。
心配だけどそれより自分の怖さが上回ってしまうなんて情けないよorz
542優しい名無しさん:2006/12/18(月) 00:11:07 ID:Am+4XCsA
いいんだよ
543優しい名無しさん:2006/12/18(月) 00:18:34 ID:Sh+0F5oF
私もここの人達と知り合いになりたい…
周りには誰もAuto恐怖症の人いなくて、100パー気持ちをわかってもらえることがない。
夜が来るのも食事をするのも仕事に出掛けるのも全てが怖いなんて馬鹿にされるだけだからなぁ(>_<)
544優しい名無しさん:2006/12/18(月) 00:58:42 ID:i/y85rbD
15日からこの三日、東京→大阪→名古屋へ行き、電車、新幹線、漫喫、マック、デニーズなどへ行ったけどペケラする人どころかマスクしてる人すらいなかった…。けど帰りの電車で急に倒れた人がいて死ぬ程びびったけどただ足が悪かった人みたいで安堵して帰宅した。
545優しい名無しさん:2006/12/18(月) 01:16:39 ID:B1GRoNtB
もうすぐカウンセリングだから病院行くけど、呪われないか不安で行きたくない(つД`)
裏口から入って、なるべく内科と小児科には近づかないようにしよう。
546優しい名無しさん:2006/12/18(月) 01:20:13 ID:GV1A352o
普通に便意を催すのも怖い…。
怖くて眠れないよ!
考えすぎて気持ち悪いし…。夜なんて大嫌い!
547優しい名無しさん:2006/12/18(月) 02:05:54 ID:45WC5bp+
友達と遊びに行くのにマスクなんかしてったら怪しまれるよね…
友達にペケラ恐怖のことなんて言えないしorz
548優しい名無しさん:2006/12/18(月) 02:21:51 ID:4om5XoQ6
最悪!!誰かぁぁぁ

上の21さいさんの所みたいに、
うちの弟が日付変わる前ぐらいから下痢しだした
もう5回以上してる…
これってまさかノロ?!
今の所ペケ気はないみたいだけど…
ノロって下痢の後にいきなりペケラがくるんでしょうか??
怖くて怖くて死にそうです
みんな助けてorz
549優しい名無しさん:2006/12/18(月) 02:32:37 ID:49C2EWo2
ノロはペケと同時進行だと聞いたような…。

でも弟さんが必ずしもノロだと決まったわけじゃないよ!落ち着いて!!
予防に塩素消毒とか、マスク2枚重ねとかできるよ!
550優しい名無しさん:2006/12/18(月) 02:39:25 ID:HgNiH8df
>>548
落ち着いてね。
下痢だけならそのまま下痢だけで終わるんじゃないかな。上にも書いたけど、
うちの父がそうだった。
ただの冷えとかも有り得るしね。大丈夫。
551優しい名無しさん:2006/12/18(月) 02:51:55 ID:h/oW1sNg
外食と人ごみは避け、マスク2枚重ねで着用、徹底的な手洗いとうがい、帰宅後はすぐに洗濯&入浴
これだけでも感染の確立は大幅に減らせると思う。
552優しい名無しさん:2006/12/18(月) 03:01:23 ID:iMLye7X3
>>548
精神的な気持ち悪さに対応する応急処置

胃と思われる部分にサロンパスやトクホンを貼る(すーすーして気持ちがよくなる)
お守り代わりの吐き気どめがあればそれを飲む、もしなかったら一番安心して飲めるのは
太田胃散(これ、つわりでどうしようもなく苦しいときには、これだけなら用量守って
呑んでもいいと産科の先生から言われたものなので、きちんと用量守れば
妊婦産でも危険はありません)を飲む
変な唾が上がってきたらすかさずきついメントール配合のガムを噛む
精神的に落ち着けるように、耳栓や癒し系ミュージック流したヘッドフォンを
装備、感染予防に起きているときも寝るときもマスク
恐怖に怯えながらも私も今のところこれで対処してます
怖いのはみんな一緒!一人じゃないよ!
553548:2006/12/18(月) 03:18:27 ID:4om5XoQ6
こんな夜中にみなさんあったかいレスありがとう…
皆も怖いのにね
本当にすごくすごく心強いです(>д<)

うちは狭いので、弟がトイレに行くの丸聞こえで恐怖すぎて眠れません
どうかペケだけはしませんように…
ちなみに30分に1回水便が出ている模様…
呪われ決定的でしょうか認めたくないですが…orz
554優しい名無しさん:2006/12/18(月) 04:31:19 ID:UfVWnAx9
はぁ…
外出にそなえてノロ関係のスレ読みまくってたら
急に不安になって動悸とやな感じ
あわててペラプリって音楽聞いたら落ち着いたよ…

呪われたと思ってさらにびびる
おなかは緩くないのにびびるびびる
皆さんもあまりに気にしすぎて私みたいにならないでね…
ワイドショーも、本当、煽りすぎ……
555優しい名無しさん:2006/12/18(月) 04:51:20 ID:mjAvAYE1
子供の幼稚園でも流行ってるみたいで毎日不安な日々を過ごしています。お友達もちょっと前に感染したみたいで誘われても怖くて遊びに行けません。感染した人の家には何週間位したら遊びに行っても移らないのでしょうか?
556548:2006/12/18(月) 05:25:51 ID:4om5XoQ6
もう夜が明けそう…
一睡もできなかった

弟が下痢の嵐のなか遂にペケしそうとか言い出したので
ヘッドホンで耳塞いで布団に潜って震えてます
心臓は破裂しそう

もう…ほんとヤダ…
本当に勘弁してorz

ウイルス保有者だと知らずに接したり、
同じタオルやトイレ使ってた私もいつ発症するかと
考えたら発狂しそうです
557優しい名無しさん:2006/12/18(月) 05:30:25 ID:FvCvTYm7
548サン、気持ち痛いほどよく分かります!私も姉がノロになった時ゎ毎日気が気ぢゃないでした!だけど、家の中でも徹底して移らないように予防したら大丈夫でした☆きっと大丈夫ですよ☆移らないように祈ってます(*≧д≦*)ッ!!!
558優しい名無しさん:2006/12/18(月) 06:47:37 ID:TrOmAxkG
昨日のフィギュアスケートの高橋選手が途中 様子がおかしくなったからチャンネル変えた。少ししてまた見たら インタビューで 気持ち悪くなっちゃって… って言ってた。 体調悪いのにクルクル回ってスゴいなぁ。
559548:2006/12/18(月) 08:04:00 ID:4om5XoQ6
>>557さん
ありがとう…(>д<)
どうかどうかこれ以上家族内で移りませんように…

もう耐えられなくて、ホテルに避難すると親に言ったら
『薄情者』と罵られました。
今日休みなので1日弟と家に2人きり…orz

トイレとか弟の後に入るの怖いよ〜
ハイター薄めたので便座や触ったところ拭けば良いんでしょうか?
560優しい名無しさん:2006/12/18(月) 08:54:20 ID:ebLafxnJ
>>557
気持ちは死ぬ程痛い程分かるから、
その変な顔文字と☆だけは…
561優しい名無しさん:2006/12/18(月) 09:11:41 ID:UfVWnAx9
>>559
薄情者ってちょっと聞き捨てならないね

謳歌が平気な人達のこの変な情ってなんとかならないかな
感染者もそれに甘えるからどんどん広まってしまうのに
謳歌するのは仕方ないとして道端や電車内でやった場合は
いくら病人でも少し罰する必要があると思う…

ホテルでゆっくり休んでください
落ち着いたら何か食べて体力つけてね
帰ったらトイレは一応ハイターで除菌するといいよ
がんばれ!
562優しい名無しさん:2006/12/18(月) 09:31:18 ID:xaBU2aDt
小さい頃のせいでペケラ恐怖になった人、その頃とは身体も全然違うから大丈夫だよ。
赤ちゃんはペケラしやすいけど、成長するとペケラしづらくなるように。
それとみんなの言う通り、呪われてもペケラしない人は普通にいる。そういう体験談結構聞く。
私は中2の時に呪われたかもしれないけど、一度もペケラしてないよ。それも薬無しで。
563優しい名無しさん:2006/12/18(月) 09:38:11 ID:FWGNghjm
実家の母が先週呪われ、お正月の帰省をどうしようか考えてしまいます。
症状がなくなっても1ヶ月はウイルスが排出されるとか。
帰省しなかったら、絶対『薄情者』扱いされちゃいます・・・。
旦那はペケラ恐怖症を一応理解はしてくれてますが、
母や妹は絶対に理解してくれない・・・。
こんなに辛いのにね(;_;)
564優しい名無しさん:2006/12/18(月) 09:57:31 ID:PgUs6fpo
>>537
>>540
ありがとう!
昨日はあれから寝ようとしたけどあまり眠れなかった(;_;)
朝は調子がいいので唯一の救いです。
また夜が怖い…↓↓


頑張るぞ!!
一人じゃないと信じて!
565優しい名無しさん:2006/12/18(月) 11:20:49 ID:g69Gsnfi
みなさん、ちょっとでも気分が悪くてムカムカしてる時は
一日御飯抜きますか?
それともましになったら食べますか?

胃腸風邪にかかったかもしれなくて、ムカムカしてるんだけど
食べなかったら体力持たないし悩んでます…
566優しい名無しさん:2006/12/18(月) 11:23:24 ID:Sh+0F5oF
565さん
私は夕飯だけ抜きます。
体力維持しないといけないのはわかるけど、掃くのは怖すぎる。特に夜…
朝昼食べたものは夜には消化されてるかな…とか思って。
567優しい名無しさん:2006/12/18(月) 11:24:07 ID:rU/6UdjY
>>562
たしかに年とるごとにペケる可能性って低くなるかも。
私も小さい時はだいたい1年に1回ペケってて、いつその日が来るか恐怖だったけど
今はもう5年くらいペケってない。
気持ち悪い時の対処法を自分なりに見つけたこともあるだろうけど。
568優しい名無しさん:2006/12/18(月) 11:25:28 ID:Am+4XCsA
つか駅の便所はガチで避けたほうがいいw
俺は一昨日、駅の便所で鏡を見てたらぷんぷんとすさまじくうんこ臭い匂いがしたが無視して長居してたら昨日見事にノロったwww
あのくせのある匂いはノロに発症した人間特有のうんこ臭らしいw
あれが飛沫感染源だとおも。
じぶんの屁から似たような匂いを感じたら早急に対処すべしw
569優しい名無しさん:2006/12/18(月) 11:25:57 ID:FvCvTYm7
気持ち悪いときの対処法をぜひ教えてください
570優しい名無しさん:2006/12/18(月) 11:31:15 ID:qHNY+Ssc
昨日の読売の社説に、
『軽い風邪のような症状で済むことが多い』
って書いてありましたよ!
お年寄りは命に関わることもあるので、油断は禁物ともあったけど…。
とりあえず信じましょう。
571優しい名無しさん:2006/12/18(月) 11:36:27 ID:XoR9RAxo
>>555おまえな、ペラプリとか訳さんとプリンペランってかけやゴミ 嘔吐恐怖とかより人間的にキモい
572優しい名無しさん:2006/12/18(月) 11:50:48 ID:TsFOAYQg
昨日、1階の便所付近から凄まじい悪臭がしたから
思わず窓を開けたんですが…

ノロじゃないよね…。そこは父専用トイレだから凄く不安(父は普段から下痢しやすい)
便所を別けてあるから、本当に便所から漂ってきた臭いか分からんけど
573優しい名無しさん:2006/12/18(月) 11:57:14 ID:rU/6UdjY
>>569
私は気持ち悪いと感じたら足踏みします。
(足踏みというより、かかとをリズミカルに上げていくというか…)
そして胸の間を優しく足踏みに合わせて叩きます。
これでゲップが出ると大分楽になりますよ。
自分の中でゲップ=消化してるって思い込んでるから気持ちの問題でもあると思うけど…。
口に違和感があるときはお茶を口を湿らせる程度に飲みます。
以上の事でもよくならなかったら+ナウゼリン。
これをいつもパニックになりながらやっているわけです。
574優しい名無しさん:2006/12/18(月) 12:24:34 ID:QOkAZwFu
周りにペケ恐怖の人がいないから、今までこのスレも見過ごしがちだったけど、
野呂騒動勃発からのみんなの書き込み読んで、辛さがすこしは分かるようになった気がする・・・・

みんな感染予防がんばってね。
呪われないように祈ってるよ。
575優しい名無しさん:2006/12/18(月) 12:32:47 ID:NEa/uQs7
>>540
ありがとう。すごく勇気づけられました。

>>564
私も夜が酷くて昼間はすごく調子がいいんです。本当毎日夜が来るのが恐いよ(;_;)
一緒に頑張ろうね!!
576優しい名無しさん:2006/12/18(月) 12:47:29 ID:RHldASjF
>>563
私も帰省するのが怖いよ・・・。まだ誰も呪われてはいないようだけど。
親は正月じゃなくても会えるけど、もう高齢の祖母は長期休みのときしか会えなくて
私が帰るの楽しみにしてるから絶対に帰りたいし帰るんだけど。
憂鬱だ・・・とりあえず気休めにミューズ持参して帰るよ・・・。
577優しい名無しさん:2006/12/18(月) 13:12:33 ID:g69Gsnfi
>>565です。

>>566さん、ありがとう。
夜は怖いですね・・・。
だいたい強い吐き気がくる時は夜中とか明け方が多いので私も怖いです。

朝、昼抜いてるから夜くらい食べないと、と思ってたんだけど・・・
どうしよう。
今ナウゼリンが少し効いてお腹すいてきたから少し食べておこうかな。
この時間ならまだ大丈夫だよね
578優しい名無しさん:2006/12/18(月) 13:37:40 ID:EamDg810
 安倍晋三首相は18日昼の政府与党連絡会議で、ノロウイルスによる感染性胃腸炎が
原因とみられる健康被害が全国で拡大している状況について、「感染者数が過去最大
となっている。既に厚生労働省より関係機関などへの周知が図られているが、いまだ
に感染拡大が続いている」と憂慮を示した。厚労省に対しては同日、「関係省庁とも
連携しながら、医療機関、社会福祉施設、食品事業者、教育施設などへの予防対策の
周知、指導を徹底するなど感染拡大防止のための取り組みを一層強化するように」と
指示したことを明らかにした。
 会議後、下村博文官房副長官が明らかにした。

■ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061218AT3L1803D18122006.html


ようやくキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
安倍がんがれ!今回は無条件で指示するw
579優しい名無しさん:2006/12/18(月) 14:19:52 ID:Sh+0F5oF
577さん
今なら大丈夫ですよ、きっと(^-^)炭水化物以外は3時間ぐらいで消化されるので、万一、万一夜にノロが来てもAutoする量はすくな−くて済む…はず!
私も夜が来るのが怖くて怖くて毎日憂鬱です。
体重も一週間で2キロも減ってしまいました…
このままじゃ免疫力ヤバそうだと思い、朝と昼はとりあえず無理矢理なにか口に入れてます。
みんな怖いですよね。
一緒に頑張りましょう。
580優しい名無しさん:2006/12/18(月) 15:39:34 ID:XeJa4UQb
おととい、塩素消毒のためにプールに行くと書いたものです
今日起きてから、謎の強めの腹痛と軽い下痢。
ノロかも?と思って不安から気持ち悪くなったものの
安定剤を飲んだら気持ち悪さは治まって
腹痛と下痢だけが続いてます。
ただの胃腸風邪かもしれないけど(クシャミや鼻水もすごいから)
これから、治るのか酷くなるのか怖いです…
581優しい名無しさん:2006/12/18(月) 16:26:45 ID:Sh+0F5oF
↑プールで冷えたんじゃないですかね??
私も冷えるとすぐ気持ち悪くなったり下痢したりするので…
あまり心配しないで乗り切って下さいね!
582優しい名無しさん:2006/12/18(月) 17:12:53 ID:hUAMZ/QQ
私だけこんな思いなのかと思ってた。ここを少しみて私だけじゃないんだと少し安心しました!
ノロも恐いけど自分が妊娠したら…と考えると恐いよ産む痛さよりつわりの方がいやだよ…

583優しい名無しさん:2006/12/18(月) 17:24:45 ID:y0xRSdS+
>>561
罰するってw
いくらなんでもそれは自己中すぎるだろ
吐きたくて吐くわけじゃないのにさ
584優しい名無しさん:2006/12/18(月) 17:50:33 ID:DKR42G/k
老人施設勤務で最近ノロ発生しましたが自分は感染しませんでした。

ただウィルス保持者ではあるはずなので、公共のトイレ使用は控えました。
施設では職員はミューズで手洗いしてウェルパスで消毒。テーブル等は次亜鉛素酸(哺乳瓶消毒のミルトンも使いました)で消毒。吐物や便の付着した箇所も消毒。発症者や発症疑い者は隔離で職員は自宅待機。保健所指導でこれで2週間で終息しました。

症状そのものは数日で治まりますが、免疫力や体力が落ちていればその症状が重く出ます。若い人でも気をつけて。

ミューズは施設でも信頼度が高いです。手洗いと消毒とうがいでだいぶん違いますよ。

うちはこの後で食中毒が来て、そっちの方が悲惨でした。
585優しい名無しさん:2006/12/18(月) 17:52:14 ID:HV1h/+Ox
ノロ…怖いですね。
私が住んでる地域で流行ってるのかイマイチわからない…。流行ってるのかな…。
586優しい名無しさん:2006/12/18(月) 17:57:17 ID:3yCZF/MA
どうしよう、やっぱり今朝もえずいたよ。
胃腸風邪長引きすぎ…それとも他の病気かな。前に胃潰瘍もやったし。
なんか毎朝えずくのがクセになってきてる気がする。
嫌だ、autoしたくないしたくないしたくない…。
頼むから胃腸風邪もノロも収束して下さいorz
587優しい名無しさん:2006/12/18(月) 18:21:42 ID:h/oW1sNg
>>583
罰するべきは牡蠣を生で食う人でしょ。
588優しい名無しさん:2006/12/18(月) 18:30:00 ID:XeJa4UQb
>>581
ありがとう。
今は腹痛も下痢も小康状態になりました。
仰るように冷えからかもしれませんね。
腹巻はじめました
589優しい名無しさん:2006/12/18(月) 18:31:05 ID:DKR42G/k
罰せられるというか滅ぼすべきはウィルスで。

しかし抗生剤が効かないMRSAにせよ、抗生剤やらなんやらに耐性つけて変異を繰り返してきた強者なわけで。

ウィルスにもし自我意識があるのなら、その粘り強さを分けてもらいたい。


逆に自我や意識がない方が強いのかもなあ。人間ヨワス。
590優しい名無しさん:2006/12/18(月) 18:37:05 ID:HgNiH8df
ノロスレ読んでたんだけどこれからが流行、とかいうレスがいくつかあったんだけどマジなのかな。。
収束に向かうんじゃないの?これ以上流行るわけ?
頭おかしくなりそ(泣)
本当のところどうなんだろ
591優しい名無しさん:2006/12/18(月) 18:55:10 ID:xgdrAXPy
今、妹が腹痛と下痢で部屋で寝てる…。
学校から帰ってきたら急になったらしい。
うちの家族、私が毎日「帰ってきたら手洗って」って言っても洗ってくれないし…。
お母さんの仕事先でもノロになった人いるって言ってた…。
どうしようどうしよう。
ノロになんかなりたくないよ。
助けて
592優しい名無しさん:2006/12/18(月) 18:58:25 ID:TsFOAYQg
お土産に買って帰ってくれたサンドイッチ黙って捨てちゃった

酷いとは思うが、怖い物は怖い
593優しい名無しさん:2006/12/18(月) 19:22:16 ID:EpyYPQOR
ここ数日、我慢できる程度、少しだるくてお腹痛くて気持ち悪い。精神的なものなのかな…
さっき母が「明日病院で診てもらおう」と言い出した。
もし病院でノロもらってきたり、ペケラしてる人見たりしたら…嫌だ。行きたくない。自分が大丈夫でも、母がノロもらってきたりする可能性もあるだろうし…
594優しい名無しさん:2006/12/18(月) 19:22:55 ID:ZjjZzyNq
〉590
ノロは例年、51週を過ぎた頃から衰退する。
北海道は流行り始めが遅いからわからないが、
多くの地域は2〜4週間で減少していく見込み。

〉591
もしノロでも消毒や食器類を不必要に触らせない、
手洗いを強制すれば家族内感染も防げる。
かかってしまった人の大抵は後始末や介抱の過程で誤った対応をしてる。
595590:2006/12/18(月) 19:29:33 ID:HgNiH8df
>>594
そうなんだ。ありがとう。あと少しの辛抱…。
596優しい名無しさん:2006/12/18(月) 19:42:34 ID:ClUYs9Fv
なんでそんなにゲロが怖いの?
597優しい名無しさん:2006/12/18(月) 19:51:29 ID:4zOrkQ+e
妊娠中、太田胃散は飲んでもOKってマジですか!?
ちなみに太田胃散て飲んだことはないけど、効き目はいかほどのものなんでしょうか。

知り合いの家族が去年ノロにかかった時、洗濯物をコインランドリーで洗ったらしい。もしかしたら今呪われてる家庭も…。
家の洗濯機で洗ったら家族内感染の元ですか?
598優しい名無しさん:2006/12/18(月) 19:54:59 ID:UfVWnAx9
>>583
罰するって言葉は悪いけど
必要だと思う
原因は違うけど、迷惑行為に変わりないし
罰金として座席のシート代払うのを義務付けたり
そういう事から袋を持参するのが当たり前になってほしい
下痢症の人がオムツを付けて出勤してるように
599優しい名無しさん:2006/12/18(月) 19:57:11 ID:ZjjZzyNq
汚れた洗濯物は、軽く洗い流した後、85℃の熱湯に1分以上つけること。
それから洗濯機に入れる。
カーペットが汚された場合、ハイターは色落ちの原因となるので、熱湯をかけて消毒。
600優しい名無しさん:2006/12/18(月) 20:04:23 ID:6TkcR5i0
>>597
妊娠中のことはよく知らないけど
太田胃散はよく効くよ(私はね)。むしろ大好物の域。
ちょっと「食べ過ぎたな」と思ったら飲むようにしてる。
食道から胃がスカーッとさわやかになるよ。
漢方だから体に優しいし。
ノロには何の役にも立たないけどね・・・。
601優しい名無しさん:2006/12/18(月) 20:05:49 ID:ClUYs9Fv
>>598
そりゃだれだって隣でゲロされたら嫌だよ
だけどしょうがないじゃん出ちゃったもんは
ノロじゃなくても病気でとかつわりでとかしょうがなく吐いちゃう場合はあるっしょ
妊婦とかにも「シート汚したから弁償してね。罰だよ。」って言うの?
自分が恐怖症だからって周りにもそれを押し付けるのはやめれ
602優しい名無しさん:2006/12/18(月) 21:00:48 ID:qjsKoGl+
家族は予防に非協力的で、食事が喉を通らなくなり、心因性の胃痛吐き気入眠困難も悪化して、もう本当に疲れました
今日はぐったりして消毒をする気力も起きず、唯怯えて泣くばかりです
病院に行きたくても呪いが怖くて外出出来ないし
ぶっちゃけ今回程本気で死を考えた事はありません

チラ裏すいません

603優しい名無しさん:2006/12/18(月) 21:26:55 ID:TsFOAYQg
ホントに死を考えるよね…。
今年が終わったってまた来年再来年がある。
ウイルスもいつ突然変異して牙向いてくるのか分からないし…。
ノロに罹ったら、その場で(自分を)射殺してほしいとさえ思う。
604優しい名無しさん:2006/12/18(月) 21:46:45 ID:FvCvTYm7
今日、遊んだ友達が2、3日前に風邪引いて寝込んでたらしい。まぢゴホAやられて、今帰宅したけど全身がダルくて頭痛い。風邪引く=免疫落ちてノロになりやすいのかな?まぢ死にたい
605優しい名無しさん:2006/12/18(月) 21:50:57 ID:qjsKoGl+
>>603
これから毎年悩まされるのかと思うと辛過ぎますよね
呪いじゃなくてもペケする病気は沢山あるし…
根本的な改善法は無い=死orz
606優しい名無しさん:2006/12/18(月) 21:52:39 ID:4om5XoQ6
昨日の夜中から弟が呪われたものです。

結局ホテルに避難することもできず、家にいました。

ペケりそうな弟に『我慢して!』と叫んだかいなのか、
結局ずっと下痢の症状だけ出てます。
鬼のような姉ですね本当に…

今は自分がいつ発症するか恐怖です。
考えすぎなのか1度下痢して気分も悪いです。
家族は相変わらず楽観的で消毒もしてくれません。

最後に、励ましてくれた皆様ありがとうございました。
みんなかかりませんように!
607優しい名無しさん:2006/12/18(月) 21:59:39 ID:B1GRoNtB
>>601
同意。
自分も恐怖症だけど、さすがに罰はいきすぎだと思う。
608優しい名無しさん:2006/12/18(月) 22:10:04 ID:rU/6UdjY
ダメだとわかってるのに情報が欲しくて呪スレ見てしまった…
怖い、怖いよ…
うちの母、いつもスーパーのお惣菜買ってくるんだけど大丈夫かな?
注意したって「神経質すぎ」で片付けられるし…
もう嫌だよ怖いよ
609優しい名無しさん:2006/12/18(月) 22:17:04 ID:FvCvTYm7
呪スレ見るとたちまち気分悪くなるよ。何か夜中にいきなり発症してる人多いし夜になると怖くて寝れないよ。ほんとに呪になった途端射殺してほしいって思うよ。嫌だよ。
610優しい名無しさん:2006/12/18(月) 22:17:16 ID:TtY+uTUw
俺は薬漬けのコンビニの惣菜ですら今は食わないようにしてるよ。
自分が心配なもの食うとずっと後まで引きずるから、自分で納得したものを食うようにしてる。
これで感染したら自分のせいだから仕方ないしね。
611優しい名無しさん:2006/12/18(月) 22:22:01 ID:5Vvgw5ct
今腹痛で下痢って程ではないんだがお腹が緩くて
呪われたのではないかと冷や冷やしている・・・
もしノロだったら今日の夕飯かなり食べちゃったから悲惨だよ
怖くてもう死にそうだ
612優しい名無しさん:2006/12/18(月) 22:57:53 ID:FvCvTYm7
夜が来た。怖い
613優しい名無しさん:2006/12/18(月) 23:00:49 ID:c5NEyhy1
ノロウィルスの何が怖いかって嘔吐。
下痢ならまだしも、嘔吐だとショック死しそう…
胃に来る病気は本当に怖いですね。
しかも、嘔吐恐怖なんて周囲に理解してもらえないからorz
614優しい名無しさん:2006/12/18(月) 23:50:16 ID:4zOrkQ+e
>>613
sageようってば…。
あとこのスレで嫌われてる漢字連発もキツい。
荒らしじゃないならもうちょっとスレの空気読んでね。
615優しい名無しさん:2006/12/19(火) 00:24:21 ID:L4a+sTM2
睡眠不足と栄養不足で自滅しそうです。
夜のおともにニンテンドーDSどうぶつの森を買ってしまった…
少しは気がまぎれます
616優しい名無しさん:2006/12/19(火) 00:53:38 ID:6w/QoSVj
もう毎日毎日毎日テレビでもメールでもノロノロ話で本当に泣きたくなる。
赤ちゃんいるんだけど、買い物から帰ったら赤ちゃんにはどうしてあげればいいの?
赤ちゃんはうがいも手洗いもできないよね。
正直赤ちゃんより自分がかかるのが嫌なんて母親失格だ。
だって本当に怖いんだよー。
ノロなんてなんで出てきたんだよ。
嫌な時代に生まれてきたな…。
貧乏でいいからもっと前の時代に戻りたい。
子供産んでからauto恐怖ひどくなった。体力も落ちてるし、もう嫌。
去年旦那が胃腸風邪で目の前でautoした時も逃げちゃったよ。
こんな自分嫌だよ。
617優しい名無しさん:2006/12/19(火) 01:10:07 ID:NqUpjnWb
子供産まれたら自分の嘔吐どころぢゃなくて良くなるんだとばかり思ってました。やっぱりこの病気?とゎ一生向き合っていくしかないんですね。
618優しい名無しさん:2006/12/19(火) 01:17:49 ID:4f4Gj1eq
そうだね。何かしてたら気が紛れるよね。
私は夜、寝れない時は小説に集中するようにしてるよ。
しばらくするとウトウトしてくる。不眠におすすめ。
それと、ノロスレは極力見ないようにしてる。見たらやっぱりずっと気にしちゃうので…。
このスレは常に見ないと不安になっちゃうけど。
619優しい名無しさん:2006/12/19(火) 01:21:26 ID:6w/QoSVj
>617
だって自分が体調悪くてautoしたら子供の面倒見てあげれないし。
autoしながらの育児はしんどいから。
余計自分の体調に敏感になったよ。
だからノロにも余計敏感になった。
620優しい名無しさん:2006/12/19(火) 01:22:36 ID:RXHdoxYZ
今日心療内科行ってきました。
少し強めの精神安定剤とナウゼリン出してもらいましたが、少し楽になりましたよ。
精神安定剤のほうはホントにキツくてフラフラしたり眠くなったりしましたが、恐怖が少し和らいで、2週間ぶりぐらいに普通に6時間は寝れるかも…と思ってます。
先生に、ほとんどが仕出し弁当や魚介類による食中毒か、医療センター老人センターの集団感染ですからそこまで神経質にならないようにと言われました。
ノロスレは前一度見て後悔したのでもう見ない!と心に決めました…
大ゲサに書いてるだけだ…と言い聞かせて。
621優しい名無しさん:2006/12/19(火) 01:39:20 ID:pbZIoQ2Z
幼稚園の時にペケラったのが最後、
精神的に辛くなったときのカラ吐き気や会食恐怖は若干有りますが
もう20年以上ペケラってません、どうやってペケるのかも覚えていないんです。
この吐き気(気持ち悪さ)はペケラにつながるのだろうか?
考えなきゃいいのに、ついつい考えちゃって、よけい気持ち悪くなる。
鞄のなかにはいつでも、ナウゼリン常備。

最近はノロ史上最大流行中の報道を見ては、わき上がる恐怖と毎日戦っています。
仕事柄、忘年会やパーレーが多く、心底キツいです。
気休めに除菌効果の有るウエットティッシュを持ち歩き、
職場にはマイミューズ。
手洗い、うがいはがっつり慣行しています。

でも、ここのスレ見て勇気でました。

特に>55 本当に有り難う。
ここの皆さんが無事にこの季節を乗り切れますように。。。
622優しい名無しさん:2006/12/19(火) 02:24:24 ID:PXyIaLA0
ノロかかった事あります(>_<)ただ、あれから後遺症?みたいなものに悩まされてます。ノロって菌を出してしまわないと後遺症残るって聞きますが…これは やはり後遺症なのか…もう2年になるのに改善されません(;_;)
623優しい名無しさん:2006/12/19(火) 02:34:57 ID:I2fzZgnB
>>622
どんな後遺症ですか?
624優しい名無しさん:2006/12/19(火) 02:35:20 ID:AAiC5rG5
どんな後遺症?
625優しい名無しさん:2006/12/19(火) 02:50:28 ID:PXyIaLA0
>>623 感染して完治したけど、ゲップがひどくなりましたゲップをすると食物が一緒に出てくるんで、ゲップ出来ないです。ゲップ我慢すると苦しくて腹が張るし出そうとしたら食物こみあげる…欝です(;_;)
626優しい名無しさん:2006/12/19(火) 03:12:42 ID:quoGz8G8
私も恐怖度は誰にも負けないくらいで、怖いのはすごくわかる!
でも先日早々にノロになっちゃったよ・・・
とにかく腹痛!と下痢がひどかっただけ。
恐怖感はあったけど、なんとなくムカつくような程度で吐き気は大丈夫だった。
病院で薬もらって、3日で治った。
万一かかってもこういうケースもあるから・・・みんながんばろう。
627優しい名無しさん:2006/12/19(火) 03:22:21 ID:tnJGZu5k
本当にノロ恐すぎますね…。引きこもりたいけれど、仕事あるし。電車に乗りたくない、吊り革恐い!!
今月、外食したくないが為にデートを断り続けていたら、彼氏にも『神経過敏すぎる』と呆れられました、このままいくと別れの予感…理解されないで振られるのは辛いなぁ。恐いもんは恐いんだよ!!!
グチグチごめんなさい。皆さん同様、ノロが恐くて痩せました。早く春にならないかしら…
628優しい名無しさん:2006/12/19(火) 05:17:44 ID:LvIP29bs
ツボって意外と侮れないよ
特に内関
騙されたと思ってやってみて
629優しい名無しさん:2006/12/19(火) 06:23:06 ID:zi82cxi8
>>622
おお、仲間が!
3年前からノロに毎年、多いときは1年に3回にかかるほどの
地獄を味わってきましたが、ノロを繰り返すうちに、胃弱になりました。
自他共に認める大食いだったのが、つねに胃が逆流するかんじになって、
ゲップがでなくてムカムカして、ちょっと食べただけで気持ち悪くなるように・・・。
ケーキや油物が食べれなくなりました。

吐くのが怖いので、ノロになってもひたすら吐き気止め・酔い止めを飲んで、
意地でも下から出しました。
無理やり我慢するのがよくないのか、下痢は止まっても毎回一ヶ月は
吐き気が続きますが・・・。

嘔吐恐怖症でしたが胃が丈夫だったので、他人のペケラだけを心配してれば
よかったのですが、ノロの後遺症のせいで常時自分のその恐ろしいときを恐れるはめに・・・orz

嘔吐恐怖の人は私みたいにノロになっても死んでも上からは出さないことがおおいと思うので、
実際にペケラする確率は低いはずです。
しかし、その後、胃のむかつきという後遺症があるので、できれば出してしまった方が医学的に
良いのかも・・・・。恐怖症の人にはどっちを選ぶのも地獄ですよね・・・・。


630優しい名無しさん:2006/12/19(火) 06:29:00 ID:PDNLLWL2
昨日、久しぶりに会った母にノロは怖いから気をつけて!って言ってるのに、
あんなの感染しないわよーって笑ってた。
こういう人ばかりだから感染者が増えるんだよね。
今日もまた地獄の満員電車に乗らないと。
怖いよ。
631優しい名無しさん:2006/12/19(火) 07:03:50 ID:TSEnWaT9
また子供からノロうつった…
気持ち悪くて目覚めたよ(ノ_・。)
2週間前にかかったばっかりなのに何回もなるものなの??
632優しい名無しさん:2006/12/19(火) 07:14:54 ID:PXyIaLA0
>>629仲間ですね(^^)ノロによるゲップの後遺症は完治後はキツかったのですが、2年経とうとする今だいぶマシにゎなりました。ただノロに感染する前は大飯食らいだったのに今は小食になりあまり食べれなくなりました。これって治らないんですかね?(T_T)
633優しい名無しさん:2006/12/19(火) 07:40:01 ID:UpDqWAbt
ノロは風邪気味の人やお年寄りの人みたいに抵抗力の弱い人が感染しやすいので健康な人で予防に気をつけてるとめったに感染しないです。栄養のあるものをしっかり食べることと睡眠は大切です。恐がって何も食べないのはダメですよ。
634優しい名無しさん:2006/12/19(火) 09:19:11 ID:TSEnWaT9
吐いた。楽になったけど胃が痛い(;_;)
635優しい名無しさん:2006/12/19(火) 10:17:16 ID:RSo3Y3jv
>>632
メール欄に sage と入れよう
636優しい名無しさん:2006/12/19(火) 10:32:24 ID:PXyIaLA0
すいませんm(__)m
637優しい名無しさん:2006/12/19(火) 10:55:00 ID:jEK/PB5V
家族が頭痛いと言い出した、
下痢とかないみたいだからノロではないんだけど、恐い・・・
相当過敏になっちゃってるなぁ
638優しい名無しさん:2006/12/19(火) 11:36:51 ID:4f4Gj1eq
ノロがニュースなどで大沙汰に取り上げられる三日前に
スーパーで売ってる生野菜を普通に食べまくってました。
それでお腹が冷えたのか、ノロわれたのかは分からないですが
しばらく下痢気味に…

ノロだったらこんなに早く症状が出ないはずだから違うと思うけど、気になる事が…
これ以降からなんかお腹が張った感じで胃薬が無いとご飯が食べれなくなりました…
皆さんが言う後遺症だったらどうしよう…
639優しい名無しさん:2006/12/19(火) 11:42:28 ID:aZSquy/4
3年前ノロわれて、トラウマです。
もともと恐怖だったのにひどくなりました。

数日前からムカムかして昨日は寒気頭痛腹痛…。
お腹グルグルしてるけど3年前みたいなピーにはなってない。
王都もいまのとこない。
でも怖くてポカリしか飲めない。
パニックのためのソラナックス飲んで無理矢理数時間寝たけどまだムカムかするから
ドグマチール飲んだ。
副作用で打ち切られてたけど胃痛には効くので気休め…。
破棄毛止め貰いに行きたいけど外に出るのが怖いよ((((;゜Д゜)))
640優しい名無しさん:2006/12/19(火) 11:50:02 ID:RSo3Y3jv
呪われたことがある人に聞きたいのですが
原因など思い当たることがあったら教えていただきたいです。
641優しい名無しさん:2006/12/19(火) 12:02:36 ID:aZSquy/4
>>640
639です。
ノロわれた時は旦那がウイルス持ってきました。
介抱したのとトイレ共用で2日後なりました。
旦那は当時介護施設で現場にしばしば立っていたので
多分トイレ介助かなんかで貰ってきたみたいです。
旦那の症状より重くなり辛かったです。
642優しい名無しさん:2006/12/19(火) 12:14:52 ID:RXHdoxYZ
640さん
私は2年前父からです。
場所が家ではなく父の田舎だったので、トイレには石鹸がなく、水で手を洗った後普通にみかん食べました…
その頃はノロなんて知らなくて自分は掃くことはないと自負してたのに…↓
643優しい名無しさん:2006/12/19(火) 13:04:57 ID:RSo3Y3jv
>>641-642
貴重な体験談ありがとうございます。
やっぱり身近な人からの感染が多いんですね…。
母にも手洗いうがいを徹底させねば。

とりあえず、空気中の微粒子(0.0001mm)を99.9%カット
というマスクをすることにします。
効果があるか分からないけど…。
644優しい名無しさん:2006/12/19(火) 13:21:25 ID:oYGGBG6e

皆さん、ぴりぴりしてますね、私もですが><;
神経質になりすぎて、ストレスで吐き気がします。もう嫌…。

ノロにも、吐き気止めって効くのでしょうか?
私はガスモチンを精神科で処方されているのですが…。

そうだ…もう知っている方も多いかもしれませんが、
ノロに下痢止めは、回復を遅らせてしまうので、良くないみたいですね‥!
でも吐き気止めが良くないとはまだ聞いてないのでいいんでしょうかね…。

下痢止めなんていらない、むしろ下からなら全然構わない。
上から出るより死ぬほどマシ………


逃げるなんて出来ないし、頑張って乗り切りましょうね><!!
みんなが呪われませんように私も祈っています・・・

げ●なんて死んじゃぇええええええええっっっっ!!!!!!泣

645優しい名無しさん:2006/12/19(火) 14:40:52 ID:++9XtlUV
こんなに同じ悩みの方がいらっしゃるんですね(涙
私も怖い 怖くて吐き気止め飲んだり
でもノロに3年前かかって搬送されましたが失神寸前だった
先日、飲み屋の空気の悪い中で気分が悪くなって薬を飲んだが
吐き気がして辛かった 油汗が出て しびれて
でも周りの人が気づかってくれて涙が出た
私はいつもポリ袋持ち歩いてますし この時期は外出を控えます
646優しい名無しさん:2006/12/19(火) 15:00:24 ID:G4eMpgNn
吐き気止めもなかなか効かない。

ひたすらノロウイルスが出てくまで耐えるのみ。


だがあれはきつすぎる・・・まさに地獄。

吐いてしまえば楽だけど、吐きそうで吐けない生き地獄時間が異常に長く感じた。

一人暮らしだとさらにきつい。


ちなみに普通に空気感染やスーパーの総菜、飲食店からも感染する。


しかも再発の可能性も低くはない
647優しい名無しさん:2006/12/19(火) 15:51:41 ID:DCwJFiPN
恐れていた事が、、、家族がかかったかも知れんorz

もう家の中の全てが怖い。夏だったら野宿出来るけど冬はさすがにキツイ。
もう死にたい。
648優しい名無しさん:2006/12/19(火) 16:00:21 ID:RSo3Y3jv
もう嫌だ…今日の夕飯も絶対スーパーのお惣菜だ…
649優しい名無しさん:2006/12/19(火) 16:03:05 ID:L9RuOhlO
とりあえずsageませんか?
上でも言っていたけど本当に呪われた瞬間射殺してほしい…
天然痘が撲滅できてなぜノロが撲滅できないんだろう。
バイトは人の出入りが多いところだし、学生会館に住んでるし
本当にこの時期は嫌だ。
去年胃腸風邪で恐怖症が悪化したし。
でもなんか>>633さんを見てたら楽になった…
650優しい名無しさん:2006/12/19(火) 16:05:24 ID:L9RuOhlO
>>648
ノロが死ぬまで暖めろ!

でもノロって何℃まで加熱したら死ぬんだか…
651優しい名無しさん:2006/12/19(火) 16:05:39 ID:5leR6boc
>>646
怖い事言わないでよ!

私が行った精神科の先生は、ノロにかかるのは老人とか免疫力があまり無い人だって言ってたよ
@栃木
652優しい名無しさん:2006/12/19(火) 16:09:34 ID:7wz9H3AY
>>650
料理は85度で1分でいいみたい。
653優しい名無しさん:2006/12/19(火) 16:15:36 ID:XfqUbgqe
食欲不振で終わる人もいるみたい!
とくにautoは子供で大人は下痢って言うし、今年の冬もなんとかなるかも…

と思いつつ塩素消毒はじめる自分
654優しい名無しさん:2006/12/19(火) 16:16:52 ID:RXHdoxYZ
吐くっていう字をモロに使うカキコミも、恐怖を助長させるようなカキコミも辛い…
655優しい名無しさん:2006/12/19(火) 16:29:51 ID:7wz9H3AY
こんな時期(そうじゃなくてもだけど)に
オークションで素人の手作りお菓子とかおせちとか
買う気が知れない。
出すほうも相当だと思うけど。
656優しい名無しさん:2006/12/19(火) 16:32:28 ID:RSo3Y3jv
新参の人は書き込む前に>>7を読んでほしいね。

>>650
電子レンジでも大丈夫だろうか?(´・ω・`)

てか親戚の子が我が家に大便だけしに来るんだけど…。
(遊んでる所から我が家の方が近いため)
仕方ないとは思うけど今の時期怖い…。
でも来ないでなんてとてもじゃないけど言えないしな…('A`;)
657優しい名無しさん:2006/12/19(火) 16:43:54 ID:FQKbqxCn
例えば、コンビニのお弁当。
500wで通常2分半くらいの加熱時間だけど
5分くらいにしたら中心温度85℃で1分以上加熱は可能だと思う。
フライものが湿っぽくなったりしちゃうかもしれないけど。

醤油やソースの小さい入れ物は必ず外してからレンジにかけてね。
658優しい名無しさん:2006/12/19(火) 18:04:56 ID:I2fzZgnB
>>648
自分で夕飯を作るのはいかがだろうか?
カレーとかシチューとかの煮込み系なた大丈夫そうじゃね?
659優しい名無しさん:2006/12/19(火) 18:10:45 ID:+DaER9wR
1〜2月がピーク、とかいって、まだまだじゃん。本当、生きた心地しないよ。
660優しい名無しさん:2006/12/19(火) 18:20:41 ID:8PeIu1TD
お昼のピンポンでは、まだまだこれからですって言ってた
さっきのどっかのTVでは、ピークは12月末ですといってた

報道って結構いい加減?
661優しい名無しさん:2006/12/19(火) 18:30:48 ID:G4eMpgNn
ちなみにノロウイルスのスレを見れば、大人もどういう状態になるかわかると思う。


安心しないで手洗いをしっかりすることが大事。

あと神経質になりすぎるのも逆効果だとおもふ
662優しい名無しさん:2006/12/19(火) 18:38:02 ID:PDNLLWL2
政府が本格的にノロに対する動きを始めるらしいね。期待出来ないけど。
終電終わった駅、トイレを徹底的に塩素消毒して欲しい。
車内も…。
663優しい名無しさん:2006/12/19(火) 18:55:38 ID:yWMuWlpT
ハイターを水でかなり薄めたやつをスプレーとかで服にかけても大丈夫だろうか?携帯用に常備しよう
664優しい名無しさん:2006/12/19(火) 19:03:40 ID:4f4Gj1eq
ノロのことで親と喧嘩して
手近のソファーをズタズタのボロボロにしてしまった。
「あんたはウイルスなんかに怯えて気弱すぎる」
「神経質すぎる。キチガイか?頭がおかしかったら精神病院行け」
など散々言われて、一向に分かってくれない親にも弱い自分自身にも腹が立ってきて…

こんな自分が嫌だ。


665優しい名無しさん:2006/12/19(火) 19:04:13 ID:B2CNKJkS
ここの皆さんはインフルエンザの予防接種してる?
友人の子供がワクチン打った時に具合悪くなってautoしたって聞いてから、怖くて出来なくなった…
でもインフルエンザに罹って胃腸にきてautoしたって話も聞くので、それも恐怖。
熱が出たり下痢したりってのは、いくらでも我慢できるけど…
この時期、ノロとインフルエンザで生きた心地しないよ。
666優しい名無しさん:2006/12/19(火) 19:12:22 ID:vVeWQM+i
>>654
>>656ハゲド。
アノ漢字を普通に書けるならそんなに恐怖症ではないのでは?
本人は平気でも恐怖症スレなのだから、そのへんは気を遣ってほしいな。
667優しい名無しさん:2006/12/19(火) 19:28:00 ID:RSo3Y3jv
>>658
材料がないんだ…
お金ないし買いに行くとしても怖いし…
でもスーパーのお惣菜も怖いし…
ものすごい悪循環orz
身近で安全なのってカップ麺とバナナくらいかな…
668優しい名無しさん:2006/12/19(火) 19:33:08 ID:3dO1pjFD
>>666
はいはい、繊細な自分カワイソスカワイソス
669優しい名無しさん:2006/12/19(火) 19:35:05 ID:bt4TrMpG
これから毎年、こんな思いするのは嫌だよね。死すら考えてしまう…

アメリカではロタウイルスの予防薬があるみたいですね。なんで日本は何でも遅れてんだろ…対応や対策も遅いしさ。

ここの皆でノロウイルス予防薬開発、研究などは出来ないにしろ何か出来る事無いかな…ノロウイルスの研究は何処でされてるのかな
670優しい名無しさん:2006/12/19(火) 19:56:52 ID:Kui608Z4
年末だってのにしょぼくれちまうぜ
671優しい名無しさん:2006/12/19(火) 20:03:00 ID:qvBYy9aL
父が末期癌で自宅療養なんだけど家で二人になる時間が毎日4時間ある。やっぱりモルヒネ含有の薬飲んでるから、いつかは…と思ってたらついに今さっき来ました。
672優しい名無しさん:2006/12/19(火) 20:07:45 ID:qvBYy9aL
洗面器持って半分位になるほどの量を受けました。
放ってたら窒息するから。泣きながらやった。俺もう28なのに。。もうあの部屋で食えないし今震えてます。ダメ人間だ俺
673優しい名無しさん:2006/12/19(火) 20:08:44 ID:+7Px4ncc
わざとじゃないならsage進行でよろしくです。
674優しい名無しさん:2006/12/19(火) 20:13:09 ID:r/2G//7M
ノロよりもロタの方がキツイときいた。
2年前に当時4才の長男がロタにかかった時 凹都物を処理した義母も、入院した息子に付き添ってロタ患者だらけの病室にいた旦那も、時々病室を訪れた私も 発症当日に接触した6ケ月の次男も 誰ひとり感染しなかったよ。
だから案外平気かも。
でも長年この恐怖症に悩まされてたので、この機会に精神科へ行ってきて 抗うつ剤&抗不安剤&履き毛止めを処方してもらいました。
それだけでもかなり落ち着きましたよ。
精神科へ行くのを躊躇するなら、内科で履き毛止めをもらうだけでも違うと思いますよ。
家族に理解してもらえない人でも、内科へ行くって事なら大丈夫でしょ?
675優しい名無しさん:2006/12/19(火) 20:23:57 ID:dizTgZRO
>>664
俺の親父、爺さんなんてトイレの後、手も洗わないで平気で飯食うんだぜ。
ホント勘弁してくれよ・・・

その反動で俺みたいな神経質なのが形成されたのかもなぁ
676優しい名無しさん:2006/12/19(火) 20:40:22 ID:RSo3Y3jv
>>672
よく頑張ったね。
>>674
誰ひとり感染しなかったのにロタのがひどいってこと?
理解力なくてごめんなさい(´・ω・`)
677676:2006/12/19(火) 20:42:34 ID:RSo3Y3jv
今理解できました。
ごめんなさい。
678優しい名無しさん:2006/12/19(火) 20:57:24 ID:4f4Gj1eq
>>675
同じです同じです…!
うちの母は手は洗うのですが、手を水に湿らせて終了…みたいな感じです(ノД`)
ほとんど洗っていないのと同じです。とにかくズボラで…皿洗いも早いだけで全然汚れが落ちてないし。
でもなぜか、ノロには罹ってないんですよね。そういう人ほど。


父の方は元来神経質なのでまだ理解してくれるんですけどね…。
私が消毒に躍起になってると、喜んでハイター揃えてくれたりして。
普段掃除しない私がいきなり綺麗好きになったのをむしろ喜んでいるみたいで…


679優しい名無しさん:2006/12/19(火) 21:02:05 ID:r/2G//7M
>>677
そうなんですよ。
入院中に先生に聞いたら「健康な大人なら お腹の調子が悪いなぁって感じで2日ぐらいで治まるよ」って言ってました。
今年のノロなどの胃腸炎はキツイタイプなのかもしれないけど、それでも健康な体で免疫力のある人は ほんとに軽く済むみたい。
あんまり構えなくても大丈夫だよ。
ノロにかかった人のスレでも、点滴打ては履き毛は治まったっていうのがほとんどだったから(たぶん点滴の中に履き毛止めは入ってるハズ)、履き毛止めさえ前もってもらっておけば 履き毛はクリアできるって事だと思うしね。
680優しい名無しさん:2006/12/19(火) 21:33:56 ID:Ee124al+
よかった…
私以外にもそうゆう方々たくさんいらっしゃるんですね
幼い頃からずっと極度の恐怖心を持っていましたが自分だけだとおもっていました

子供ができてそんな状況になったらどうしようとか結婚する人が理解してくれなかったらどうしようかとなやんでましたが、旦那さんがわかってくれたりお子さんが察してくれたりしている方もいらっしゃるようなので少し気が楽になりました


みなさんは病院など通ってらっしゃるんですか?

 
681優しい名無しさん:2006/12/19(火) 21:42:46 ID:RSo3Y3jv
>>680
私は病院には通っていません。
母が認めてくれないし…。
なので内科でナウゼリンだけ貰ってます。
あと、是非>>7を読んで下さいね。
682優しい名無しさん:2006/12/19(火) 22:00:22 ID:yWMuWlpT
どうすれば、、
今家中消毒していたら軽く便意が。
軟便になっているよ。怖い;-;きもちの問題なだけかな。どうしよう
683優しい名無しさん:2006/12/19(火) 22:00:43 ID:Ee124al+
すみませんでした…
今読みました
気をつけます!


母は感づいているようなのですが自分からはなかなか言い出せません

未成年なので病院のシステム?などよくわからないのでどうしたらいいのか…

自然治癒なんてありえないし…

薬もらってみます

672さん
すごいです!
お疲れ様でした
684優しい名無しさん:2006/12/19(火) 22:07:57 ID:PDNLLWL2
インフルエンザの予防摂取うけたけど具合悪くなりませんでしたよ。
なったらどうしようってパニックになったけど。
とにかくノロを徹底的に予防しないと。
急にくるみたいだから本当に恐怖だよ。
685優しい名無しさん:2006/12/19(火) 22:17:32 ID:YW1+xTtU
漢方薬ですが、私はゴレイサンっていう生薬が凄く効きます。多分、証に合っているんでしょう。二日酔いとかに多用されるらしい。
普通の薬は飲んで小腸で吸収されてから効き目が…なんですが、これはちょっと気分が悪い時に飲むと、スーっとひいていきます。余分な水を胃から出す作用があるとか。ノロウイルスに関する色んな記事を見ても、この生薬を処方しているお医者さんは沢山いました。
漢方処方できる先生にかかっている人は、そっちの薬も試してみては?漢方は、何しろ普通に薬局で買うとバカ高い。
686優しい名無しさん:2006/12/19(火) 22:23:41 ID:vfxvyjFa
精神科の一番最初の処方決める時に吐くの怖いですって言ったらペロリック(ナウゼリンのゾロかな?)もらったよー。
ペロリック飲み始めてから不振気味だった食欲も通常になれた。


ちなみに他の処方は
毎食前にペロリック
毎食後にソラナックス
頓服でデパス
就寝前にマイスリー、アモバン、レンドルミン、デパス、ベゲタミンB
です。
薬の副作用でペケラしないか心配だけど今のところ平気。
687優しい名無しさん:2006/12/19(火) 22:41:55 ID:rPxHFMMX
恐怖症半分治った…がやっぱり怖い……
ニュースとかで、たまに気になるんですが、
「ノロで下痢や発熱」の報道と、「ノロで下痢やAUT」の報道って同じ症状と見なしていいの?
もし違うんなら、必ずしもAUTがあるわけじゃないんだって安心できるんですが

688優しい名無しさん:2006/12/19(火) 22:46:42 ID:8PeIu1TD
>>687
分かります あと「吐き気や下痢」というのと「AUTや下痢」というのと
でも違う。本当にいろんな症状様々なのかな?

ほんとに怖い。怖いのにノロスレ見てしまった。生きた心地がしません・・
毎日電車通勤だし毎日駅のトイレ使わないといけないし これで感染しない気がしない・・
隔離してほしい。私を安全なところに・・
689優しい名無しさん:2006/12/19(火) 23:13:39 ID:wzXX6/Uw
ノロスレに嘔吐恐怖の書き込みからここへたどり着いたオレです。

確かにのろスレには酷いauto体験談などもあったが、昨日をピークに実体験の
書き込みが減っているのは明らかな今日だったよ。

それに下痢だけで上からなしの人も居ます。
掃家はややするがしたから下痢ピーだけで改善へ向う人も少なくない。
ここにも居たが、家族の誰かがなっても、自分や他の人はならなかったケースも見られる。
ましてや、全くの無症状も2,3割居るそうではないですか。(逆にこういう人達が感染拡大
させてしまっている可能性はおおきいらしいのは皮肉だが)

あとツボの本で掃家に効くツボもある。一例では鎖骨の先端方面(肩に近い側)とかね。
ツボはそこ一箇所だけじゃない。何箇所かある。

あと個人的希望として、納豆・青汁とか大豆イソフラボンなどはノロウイルスなどへの効能は
みられないものだろうか?
今まで研究されてないから、今からデータとっても時間がかかるのだろうか?

最後に、飛沫感染するのは今年だけじゃないはずだよね。去年もあった。その点の漠然な疑問
690優しい名無しさん:2006/12/19(火) 23:23:56 ID:VJakNpGk
最強と言われるナウゼリン座薬をゲトしました。
691優しい名無しさん:2006/12/19(火) 23:38:13 ID:G4eMpgNn
つーかノロと普通の風邪を混同してる人間も多い。


ノロはまじやばい・・・げっぷ
692優しい名無しさん:2006/12/19(火) 23:46:34 ID:fw69nj95
ハイターを使った塩素スプレーの作り方教えてもらえないですか?
ハイターなど使った事がないもので・・・。

ちなみにハイターって普通に変換したら吐いたーになって鬱になったw
693優しい名無しさん:2006/12/20(水) 00:07:37 ID:8XQc5jWi
ニュース見てたらauto物の正しい処理のしかたみたいなことをしてて、モロにauto物がテレビに映ってたよ…orz
694優しい名無しさん:2006/12/20(水) 00:13:27 ID:vSCN9Fwo
>>693
みた。もちろんニセモノだけど色がすっごいリアルだったよね・・・。
普通に青とかの着色にすればいいのに・・・。
嘔吐恐怖とか関係なく皆気分悪いだろうに。

クラスでもノロ大流行。
窓も開けないから空気ヤバス。
それでも地道に石鹸手洗いイソジンうがいは続けてる。
あとは自主的に教室でて外の空気吸ってるよ。
一応効果アリ。
695優しい名無しさん:2006/12/20(水) 01:32:30 ID:BzRAEat9
>>660
でもさ、たとえ収束に向かってても、
自分の周りに1人でもいたなら同じことなんだよね・・・。
もう新聞配達の人は大丈夫?郵便やさんは?とか考えちゃうよ。

>>665
インフルの予防接種、受けられればその方がいいんだろうけど
お金ないからしてない・・・。
昔かかったときは胃腸にはこなかったよ。
熱とそのせいの関節痛とかけっこうあったけど。

696優しい名無しさん:2006/12/20(水) 02:13:24 ID:PFJODKGo
座薬は効くよね。 ハイターって トイレ用か洗濯用かキッチン用かどれがいいのですか?
697優しい名無しさん:2006/12/20(水) 02:13:27 ID:iDbat9hO
昨日の特ダネでやってたね。ペケラ物は粉塵として空気中に舞い上がるから(おぞましい)子供がペケラした布団をすぐさま処分しマスクをしたお母さんがセーフだった、拭いて片付けてたお母さんは旦那さんもろともやられた、だっけ
698優しい名無しさん:2006/12/20(水) 02:15:03 ID:kJW9KRO0
ノロイスレからこっちにやってきました。
同じ悩みを抱えてる人が多くいて、
心強いです。

実は明日ライブに行くんですけど、
ノロもらってきそうで恐い・・・。
行かないことも考えたけど、
友達も楽しみにしてて申し訳ないし。
何が恐いかって、高速バスに一時間以上拘束されること!
誰かがペケラしたらと思うと、眠れない・・・(´ヘ`;)
699優しい名無しさん:2006/12/20(水) 03:28:01 ID:DAskrDD4
先日ノロにかかったけど、掃かなかったですよ!
医者には症状重い方だって言われたけど。
凄い下痢と高熱でしんどいのはしんどい、でも掃くのに比べりゃ余裕だよ!
大丈夫、かかったからって必ずペケラするわけじゃないです。
薬も下痢止めは無いけど掃き気止めはくれたよ。
下から出しゃいいんだ。大丈夫。
勿論かからないに越した事はないけどね。
700優しい名無しさん:2006/12/20(水) 04:14:20 ID:UnrEj2ws
チラ裏ですけど短大でサークルの飲み会に行ったときが最近では一番恐怖でした
一気飲みはするし、グロッキーになってる人ばかりだし…
近くにいた人がやばそうな顔をし始めたので慌てて席を移動したのですが、その移動した先でも
私の隣で酔って寝てしまった人がいて、いなくなったなと思ったら、
かわりにその人がいた場所にブツが残ってました
ペケラされた瞬間に気が付かなくて幸いだったけど、なんのために移動したのかと…orz

ノロスレでペケラが怖いという人に対して
中高生ですか?大人になったら月一の二日酔いで怖くなくなるよwとか何とかレスがついてて、
まー普通の人から見たらそんなもんなんだろうなとは思うけど…私は成人してても本気で怖いorz
701優しい名無しさん:2006/12/20(水) 05:06:24 ID:IMGMUiCi
私はペケラしないため、毎食後
胃粘膜保護剤、消化剤2倍、ガスモチン、ビオフェルミン、アロエ粉末を
2年毎日続けていたお陰か
去年ノロになった時、全くペケラしませんでした
胃腸の弱い私がです

そのかわり肛門をつんざくような水ゲリが
1週間続きました
脱水になり死ぬかと思いましたが
ペケラすることをおもえば
余裕で耐えられました

下から出しちゃえば大丈夫!
702優しい名無しさん:2006/12/20(水) 08:05:05 ID:NJBJdb0g
ノロが流行ってる地域ってどこなんだろう…?
暖かい地方はあまりノロはいないのかな?
地元でノロなんて聞いた事ない。
わかる方教えて(>_<)
703優しい名無しさん:2006/12/20(水) 08:31:59 ID:noJfhey1
>>692
2Lの空のペットボトルに ハイター50cc(キャップ2杯)を入れて、そこに水を2Lになるように足す。
それでできあがり。
でも作り置きはできないので、毎日作り変えるないとダメみたい。
>>698
私も先週ライブに行ったんだけど、お腹の調子が悪いと言ってる人が多くて 恐怖のあまり 結局中に入れなかった…
704優しい名無しさん:2006/12/20(水) 09:16:22 ID:/r4n5uoe
この機会に病院に行ってくる事にします
心因性の胃痛と吐き気があるっぽいのですが、精神科より心療内科の方がいいのでしょうか?
また、スレチかもしれませんが、過去に胃腸炎と診断されたものの症状はかなり長引いており、胃カメラを飲んでも異常は無くて呪いの件で胃痛・吐き気・食欲不振が悪化している場合って心因性の確率が高いですよね?
705優しい名無しさん:2006/12/20(水) 09:30:19 ID:noJfhey1
>>704
診療内科は混んでいる事が多いので 精神科の方がいいかもしれませんね。
私は内科の看板をあげていない精神科にかかっていますよ。
診察内容はほぼ同じなので、大丈夫ですよ。
706優しい名無しさん:2006/12/20(水) 09:44:31 ID:iDbat9hO
私もライブ行ったよ。ただ、ライブだから特に、感染しやすいとかっていうか…ライブじゃなくたってなる人はなるわけで。すごく行きたいライブなら後悔しないためにもマスクを付けて行ってみては?そうでもないなら行かなければいいわけだし…
707優しい名無しさん:2006/12/20(水) 10:26:34 ID:u0j9EboN
ライブ行くなら、生き帰りの駅の方を気をつけるべし。
手すりとか絶対触っちゃ駄目だよ。
708優しい名無しさん:2006/12/20(水) 10:44:01 ID:zaFUGQnp
お前らガキかよ。

確かに掃くのは嫌だけど、そんなに神経質になるほうが体に毒だっつうの。

しかも胃の薬ばかり飲んでるとますます胃が弱体して、いずれ薬なしじゃ生活できなくなるぞ
709優しい名無しさん:2006/12/20(水) 14:01:49 ID:/r4n5uoe
>>705
一番近い病院が精神科なのですが、胃痛程度では少し敷居が高いかと心配だったんです
大丈夫なのですね、有難う御座居ましたm(_ _)m
710優しい名無しさん:2006/12/20(水) 14:05:23 ID:zGdR22cm
>>708
あんたみたいな人ここへ来ちゃだめだよ。
みんなそんなこと重々承知の上だから。
でも怖いんだよ。どうすることもできない。

ノロが流行ってみんなの恐怖に拍車をかけてる。
もう止められないでしょ。
711優しい名無しさん:2006/12/20(水) 14:17:50 ID:GjeXtdSa
>>708
あんたみたいにノー天気な人間が羨ましい。
712優しい名無しさん:2006/12/20(水) 14:25:56 ID:zaFUGQnp
ふざけんな。
おれだって胃が弱い上にパニック持ちだぞ。

でもやらなきゃならん
713優しい名無しさん:2006/12/20(水) 14:38:21 ID:kJW9KRO0
ライブに行くと言った者ですが、
レスありがとうございます。
結局覚悟して行くことに決めました。

>>703
やっぱりライブだし、
無理してでも行く人多いですよね〜。
>>706
マスク装着します!
そうですよね、かならず感染するわけじゃないし。
ネガティブ発想捨てて
自分の免疫力信じます、

>>707
駅を使用する予定はなく
すべてバス使用なんですが
なるべく不用意に手摺りやら触らないようにします!
714優しい名無しさん:2006/12/20(水) 15:32:00 ID:6PslOnV7
なんか…みんなノロに対して神経質すぎだよ。
私も極度のauto恐怖だけど、あんまし気に
しないようにしてる。
もし、ノロにかかってautoしたら、auto恐怖を治す1つの
試練なのかなって思うようにしてる。
ノロでautoしちゃって、今より酷い恐怖心もってしまう
かもだけど。。
とりあえず、ポジティブに行きましょう?
こんな神経質になってたら、毎日が損だよ…。

スレ汚し申し訳ないです。
715優しい名無しさん:2006/12/20(水) 15:33:45 ID:12RfyIo6
ついにノロっぽい症状がある家族が…。
怖いよー。どうすればうつらなくて済む?
怖くて仕方ない!
716優しい名無しさん:2006/12/20(水) 15:36:34 ID:LFZgNXkI
うん…少しスレから離れてみるのも良いと思うよ。
テレビのニュースとかもあまり見ないようにして。一日好きな事してごらん。
>>712さんも言い方は少しキツイけど、あまり過剰に気にしてちゃダメだよって事を言いたかったんだと思うし。

717優しい名無しさん:2006/12/20(水) 15:55:22 ID:YGv7+2S6
薬の本で調べたら、抗がん剤を投与している人に使われる吐き気止めが最強らしいぞ。

無論、一般人には処方してもらえないだろうが…。

だからナウゼリン座薬で我慢するよ。
718優しい名無しさん:2006/12/20(水) 16:27:18 ID:yN+8/cjw
715さん
タオルは自分1人で使う、マイ石鹸を買う、湯舟には浸からない、トイレ行くときはマスク、手洗いうがい!
ご飯は出来れば自炊で…
719優しい名無しさん:2006/12/20(水) 16:53:54 ID:OtFQMAib
学校が冬休みになって職場が仕事納めになれば
感染経路が大幅に減るから、来年からは少し安全になると思う。

「感染性胃腸炎」の5年間比較を参照。
http://survey.tokyo-eiken.go.jp/epidinfo/weeklychart.do
720優しい名無しさん:2006/12/20(水) 16:54:58 ID:JSBsoyFT
私の母は病院に勤めていて毎日ノロ患者が来ているようですが手荒いうがいだけで全くうつっていません


その上おとといから患者が激減しているようです


ノロは熱に弱いようなので加熱すれば菌はしぬそうです

みなさんあんまり神経質になりすぎないようにしてくださいね
721優しい名無しさん:2006/12/20(水) 16:57:37 ID:12RfyIo6
>718さん
ありがとう。
主婦なんで自炊はオケー。
小さい子供が2人いるから心配だよorz
嫁の分際だからタオルも別でとか
湯船に浸かるなとかキツく言えないんです。
子供もお風呂入れなきゃなんないし覚悟するしかないかも。
722優しい名無しさん:2006/12/20(水) 17:38:17 ID:GjeXtdSa
>>712さん、>>711です。
そうでしたか、パニ持ちなんですね。
酷いことを書いてしまってごめんなさい。
でも、そうならここに来ている人たちの気持ち、わかりますよね?
自分ではどうにもならないこともわかりますよね?
もう少し言葉を選んで欲しかったです。
723優しい名無しさん:2006/12/20(水) 18:05:50 ID:tey/MYBb
パニ持ちと言ってもピンキリだからね。
正直軽い人には理解できないと思うよ。
724優しい名無しさん:2006/12/20(水) 18:53:01 ID:WafIQSQx
間違えて美容版に書き込んでしまいました。
もう嫌だ。心療でナウゼリンもらってますが(食前用)この薬はきてしまってからでは飲めないだろうし
遅いでしょうから効かないですよね。
座薬もらっておけば良かったと大後悔です。だけど
もう調剤薬局行きたくないし、怖いから。
725優しい名無しさん:2006/12/20(水) 18:53:16 ID:bjT5cH7U
手荒いうがい

ごめん、わらっちゃった・・・
726優しい名無しさん:2006/12/20(水) 19:37:32 ID:noJfhey1
>>724
予防として飲むには食前の方が効果的だけど、ムカムカきてから飲んでも大丈夫だよ。
私も食前にナウゼリン出してもらってるけど、先生に聞いたら「毎日食前に飲んでもいいし、ムカつきがきてからでもいいよ」って言ってた。
ちょっと違和感があるなぁって思ったらすぐに飲むようにしたらいいんじゃないかな。
ナウゼリン持ってるだけでも 心強いよ!
727優しい名無しさん:2006/12/20(水) 20:05:41 ID:e6A4Dxta
私もナウゼリンはいつも持ってる。薬はお守り。
728優しい名無しさん:2006/12/20(水) 21:03:53 ID:DMLvdc++
話をぶった切ってごめん。
雨降れば街の中って少しは洗浄されるのかな?
手洗いがウイルスを流すって言ってたから。
安易な考え方だがこうでも考えないと外に出れないorz
729優しい名無しさん:2006/12/20(水) 21:08:09 ID:tey/MYBb
その前に繁殖できない場所なら菌は死ぬんじゃない?
ノロの寿命ってどれくらいなんだろう・・・
730優しい名無しさん:2006/12/20(水) 21:23:52 ID:7IygZ1h/
駅でいろんなもの触った後、何を血迷ったのかクレープ買って、何を血迷ったのか柔らかいクレープだった……orz

手で食った・・

さて・・・
神様・・・・お願いします・・・・
11月のロタには負けなかったけど、呪いはどうかな・・
自信ない・・破棄家留めなんて買ってもらえないよ・・
しかも冬休み講習が毎日のようにあるから冬期鬱病に・・
冬は大好きなのに・・・
731優しい名無しさん:2006/12/20(水) 21:41:59 ID:noJfhey1
>>730
ロタに負けなかったのなら大丈夫だよ。
ノロよりロタの方がキツイらしいからね。
たぶん何事もなく土曜日を迎えられると思うよ。
732優しい名無しさん:2006/12/20(水) 21:50:12 ID:NJBJdb0g
ごめんなさい…。
少し弱音はかせて。





あぁ〜。
つわりで気持ち悪い。
苦しい(;_;)
でも我が子には逢いたい。
頑張らなきゃいけないよね。
でもツラい、ツラい、ツラい、ツラい°・(ノД`)・°・
喉の違和感が嫌。
食べ物の味が残って気持ち悪い。
履きたくない。履きたくない。履きたくない。履きたくない。履きたくない。
嫌だよぉ…。
どうしたらいい?
どうしたら寝れる?(;_;)
733優しい名無しさん:2006/12/20(水) 21:57:52 ID:e6A4Dxta
>>730
大丈夫だよ、きっと!
つーか明日とか果たしてどうだったかレポよろ。
でも大丈夫だよ(;´∀`)
734優しい名無しさん:2006/12/20(水) 22:03:28 ID:CYzbAEQc
去年友達がペケ武勇伝を聞かせてきた。
その時感染性胃腸炎って言ってたけど、今思えば呪だったのかな…。
下痢してたかは知らないけど…。
その友達とはその後も休み時間、昼食と一緒だったけど何ともなかった。
その当時呪の存在知ってたら一緒に行動出来なかっただろうな…。
知らぬが仏とはまさにこの事か。
しかしペケ武勇伝聞かされた時は辛かったorz
735優しい名無しさん:2006/12/20(水) 22:40:57 ID:noJfhey1
>>732
つわり?そんなもの この世には存在しないよ!
つわりなんて ドラマの中だけの話だよ。
気持ち悪いのは気のせいだ!
頭の中で とにかく明るい歌を無理矢理歌おう!
1分ごと、1時間ごとに楽になるはずだ。
電気とかテレビをつけっぱなしで、つわりという存在を吹き飛ばす歌を歌え!
私はそうやって無事に乗り切った!
つわりを意識して 魔のループにはまっちゃってるんだね。
でも大丈夫だよ!
つわりなんて 迷信だ!
と 思え!
736優しい名無しさん:2006/12/20(水) 23:26:20 ID:fMFiyzBf
スーパーに売ってる納豆とかヨーグルトとか
誰かがノロのついた手で触ったらと考えてしまうんですが、気にしすぎですよね?
737優しい名無しさん:2006/12/20(水) 23:36:19 ID:h17z4z0i
今日帰ってきてから下痢しましたorz
まさかノロじゃないよな((((;゚Д゚)))
食欲はあるし、吐き気もないから大丈夫かな…
738優しい名無しさん:2006/12/20(水) 23:52:17 ID:6wKBXXe9
ノロウイルスで室内環境が汚染された
ホテルに宿泊した客に
5ヶ月にわたり感染が発生した事例や
感染が終息した13日後に病室のカーペットを交換した職人が
ノロウイルスに感染した事例があります
20℃の乾燥環境では1ヶ月〜生きると
言われています


  
      


739優しい名無しさん:2006/12/20(水) 23:57:49 ID:3v/NIgh0
20度以下だともっと寿命は短いかな?

この冬はクリスマスも大晦日も正月も、なんにも楽しくない。
怯えながら死んだように毎日を過ごしている・・・・・
鬱病の気は無いのに、欝になりそうだ。
740優しい名無しさん:2006/12/21(木) 00:21:46 ID:NvsaMhvK
普段から下痢しやすいからノロに罹っても分からないかも…
明かにおかしいって分かる!と言う人いるけど、
軽症だったら普通の風邪の症状と何にも変わらないらしいし。

酷い下痢は小さい頃に経験済みだから、あれ以上凄いのがくるのかな。
想像できない…
741優しい名無しさん:2006/12/21(木) 00:46:27 ID:KxVQxp3I
胃腸にくる風邪と思わしきものが発症して三週間目
もうすぐクリスマスだというのに何も出来そうもないorz
粥と鍋物でよく煮込んだ野菜、豆腐、ちょっとだけ肉をつつく毎日
胃がむかむかしてへんな唾液とめまいが突如襲ってくる
いつおいでなすっても不思議じゃないと思うと生きた心地もしない


もういやだ…これ以上苦しみながら生きていくのはいやだお!
742741:2006/12/21(木) 00:47:03 ID:KxVQxp3I
体重が日々500gずつくらい減り続けている
もうホントにダメかもしれない…
743優しい名無しさん:2006/12/21(木) 02:02:47 ID:NHg+Hk6R
>>741
大丈夫?三週間って…、それ胃腸風邪とかノロじゃないよね。。
病院行った?
744優しい名無しさん:2006/12/21(木) 03:09:37 ID:Y7i/lnr7
>>713さんではなく、上の方で年末フェスが怖いと言っていた者です。
何度も決意がぐらつき、悩みましたが、やっぱり私も行くことに決めました。
大丈夫だよと言ってくれたみなさん、ありがとうございます。
ずっと張り詰めていた気持ちが楽になりました。
向こうでは、マスク、手洗い、うがい、ハイター、吐き気止めなど、
出来る限りの対策をしたいと思います。
>>713さんが同じ空間にいると思うと、心強いです。
せっかく楽しみにしているんだから、お互いにフェスを満喫しましょうね!
745優しい名無しさん:2006/12/21(木) 04:38:11 ID:WDFvsrjF
風呂でも(湯船)でも感染するのか!知らんかった。。。
ノロ関連のテレビ番組は怖くて見てないからなぁ
ノロに感染していても症状が出ない人も多数いるらしいが
その人のノロ菌が怖い
746優しい名無しさん:2006/12/21(木) 05:14:33 ID:DItW48tg
彼氏がノロわれた!ゲリラと高熱しか症状ないらしい。でもうつるの怖くてお見舞い行けない・・・
飲み屋に勤めて一年たつのにペケラが怖くてしょうがないなんて(´;ω;`)情けない
747優しい名無しさん:2006/12/21(木) 07:07:38 ID:ouwyUo9G
心因性のものにも破棄家止め(ガスモチン)効きますよね?
数日前から破棄家止め飲んでも破棄家が治まらなくて辛いです
748優しい名無しさん:2006/12/21(木) 08:05:56 ID:BRhnj0p3
母親がノロっぽい。
昨日夜からペケってるらしい……
部屋もトイレも洗面所も全部分けるけど、昨日の夜(発症前)親が作った夕飯食べちゃった……
一応食べる前再度加熱したけど、もしかしたら手遅れかもしれないよね;
死にたいorz
749優しい名無しさん:2006/12/21(木) 09:12:29 ID:wVtGx2Yv
職場の人に朝一で「ノロウイルスかかったかも」と言われた。
しかも今日は職場の忘年会…
絶体絶命だ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
750優しい名無しさん:2006/12/21(木) 09:36:48 ID:1CsD/iDC
今日人がいっぱいいるとこに買い物行くんで、これから用意して行くけど
あんなに人多くてしかも建物の中って空気悪いし、呪われないか心配…
自分のこともだけど、一緒に行く彼氏の方が心配かも。
衛生観念があまりない人だから('A`)

どうか二人共呪われませんように
751優しい名無しさん:2006/12/21(木) 09:56:10 ID:YThotR/A
今日も無事朝がきた。


今日10時から歯医者さんだったけど野呂恐くてキャンセルしちゃった…

12時からは美容院だけどどうしよう‥
752優しい名無しさん:2006/12/21(木) 10:14:38 ID:kV0SEQCN
呪に気をとられて忘年会シーズンて事すっかり忘れてたら昨日うずくまった酔っぱらいの見てしまった。飲み過ぎやでぇ〜ととなりで背中さすりながら笑ってる友人らしき人 頼もしかった。あんなふうになりたい。
753741:2006/12/21(木) 10:39:27 ID:KxVQxp3I
>>743
ありがとう
病院に行きたいけど、ノロやインフルエンザもらってくるんじゃないかと思うと
怖くて行けないのです
鬱でメンクリ通院中なので、主治医からナウゼリンもらってあるのと
以前内科でもらっておいたプリンペランがお守り代わりに手元にあるけど
むかむかする程度で飲んで無くなっちゃったらと思うと、よほどでないと
飲めないし…
ペケラなんて大したことじゃない、とさえ思えたら、ここまで悩んだり
苦しんだりせずにすむのに、悔しい…
昨日に比べて今日は多少マシなのだけが救い、でもやっぱり食欲ゼロ
どうすればいいんだろう…
754優しい名無しさん:2006/12/21(木) 11:24:48 ID:wavRUXPC
姉の職場でノロわれた人が出たっぽい。
755優しい名無しさん:2006/12/21(木) 11:40:19 ID:mF/pKpUr
今朝、出社してきた社員が電車の中でいきなりペケらってる人を見たらしい。
笑って話してたけど、私ならパニックになって家に帰ってるな。
病気だから仕方ないし可哀相だけど本当に無理。
それ聞いてから帰りの電車が怖い。
756優しい名無しさん:2006/12/21(木) 11:55:10 ID:sK6Fl3l8
妹が「気分悪い」と言って学校早退してくる…
クラスにノロ感染者がいるし自分も胃腸風邪ひいてるんでうつったのかも…
もしもペケりそうになったらどうしよう…
私の薬にプリンペランがあるのだけど飲まして大丈夫だろうか…
あとノロだった場合感染防ぐために何か用意した方がいいものありますか?
誰か教えてください…パニくって何も考えられないorz
757優しい名無しさん:2006/12/21(木) 12:07:02 ID:QRS2/Pux
昨日からおなかの調子が悪い・・・。
それほどひどくはないんだけど。
気分も(気のせいもありそうだけど)なんとなく悪い。
ノロか?ノロなのか?・・・
でももしそうなら想像よりもずっとずっとケタはずれに軽い。
758優しい名無しさん:2006/12/21(木) 12:30:01 ID:x5xa0e14
芸能界で相次ぐ訃報…ペケ恐怖で家に閉じ籠って人生の一部を無駄に過ごしてる自分が嫌になる。
ペケ恐怖とは一生付き合っていかなきゃならないのかな…。
ペケなんて怖くない!
酒もいっぱい飲めるし人混みや激しい労働も怖くない!!
そんな人間になりたい(´;ω;`)
759優しい名無しさん:2006/12/21(木) 12:35:18 ID:NvsaMhvK
ペケラ恐怖じゃない人でもトラウマになるほどの症状が出てるのが
ノロタの怖い所だ…
760優しい名無しさん:2006/12/21(木) 12:45:26 ID:QoB3dHGw
お兄が体調悪くて帰ってきた…。
もしかしてノロかと思うと怖くて部屋から出れない…orz
761優しい名無しさん:2006/12/21(木) 12:48:14 ID:wavRUXPC
ノロの事考えるだけで死にたい
762優しい名無しさん:2006/12/21(木) 13:22:23 ID:QoB3dHGw
ノロっていつ終わるんだろね…。
763優しい名無しさん:2006/12/21(木) 13:36:49 ID:spaPFTMq
>>756
家族に感染者が出た場合、出来る限り隔離するのが一番の2次感染防止方法。
ノロだったら症状が最初の方酷い事が多いから、それが落ち着くまでは病院に行かせた方が良いよ。
もし、家で布団や床などに吐いたりしちゃったらきちんと対応できないと2次感染する可能性が非常に出てくるから。
764優しい名無しさん:2006/12/21(木) 14:23:02 ID:NHg+Hk6R
なんで今日こんなに呪われ報告(本人や他人の)があるの!?ここ2、3日はあまり無かったのに…。たまたまカキコがあるだけ?
765優しい名無しさん:2006/12/21(木) 15:55:24 ID:wavRUXPC
ノロスレ見たらたちまち頭パニックになった。もうダメ。神経的なものかもしれんけど今日、お腹壊したし。
ノロ怖い。
766優しい名無しさん:2006/12/21(木) 16:12:22 ID:IxYSSf9I
嘔吐で顔が異常にむくんで更に欝なのですが、どうして嘔吐って顔がむくむのでしょう?
767優しい名無しさん:2006/12/21(木) 16:28:15 ID:B+3Vu0zE
>>764
ノロと胃腸風邪を間違えてる人もいるから。
あと、胃腸はメンタル臓器で心因性の可能性も大。
集団感染した団体の症状のある患者さんの100人の検体で実際ウィルスが見つかったのは
20人ぐらいだったこともあるよ。
>>766
autoだけが原因じゃないと思う。autoする理由が原因かな。
一番の原因は血液の中の水分が減って腎臓に負担がかかってるからだと思う。
768auto恐怖の歌:2006/12/21(木) 16:44:50 ID:Rs9V77Lv
まあまあ歌でも歌って気をまぎら健壱

七回目のautoでノロだとわかった君
そんなの言わなくても 私とっくにドン引きだよ
唇から自然と流れ落ちる下呂リ〜ン
でも介抱せず逃げる瞬間が一番気まずい

うれしいことがあった日も
君に会うと全部ふっとんじゃうよ
君を避けたい My everyday
autoと聞けば自動的に Panic will come

It's auto恐怖
えずかれるだけで その音を耳にするだけで
ヒヤヒヤ止まらない Noだと言いたい
I just can't help

It's auto恐怖
居酒屋にいると 地獄のどん底にいるみたい
ハラハラ隠せない 息さえできない
I just feel bad
It's auto恐怖
769優しい名無しさん:2006/12/21(木) 16:45:35 ID:B+3Vu0zE
医者の中にはちゃんと検体しないで初見で判断する不届きモノがいるからね。
ノロは脱水さえ気をつけてればさほど危険ではないから。苦しいけど^^;
感染力が強いということは逆に言えば集団ではなくて2〜3人(家族単位)なら
むしろ胃腸風邪を疑うべき。でも結局は胃腸に来るのでauto恐怖症の方にはつらいね。
とりあえず、うがいと手洗いだけは忘れずに。
770優しい名無しさん:2006/12/21(木) 16:49:34 ID:IxYSSf9I
>>767
ありがとうございました!
771優しい名無しさん:2006/12/21(木) 17:00:40 ID:/IMQ0GIc
ノロは少しは落ち着いてきたのでしょうかね…
772優しい名無しさん:2006/12/21(木) 17:42:22 ID:0DEdhzXq
一昨日、ダ○エー系列のセ○フーの惣菜(押し寿司)を彼氏が買ってきた。
食った。

昨日ペケらしそうなほど気持ち悪くなり、熱も出た。
駆け込んだ薬局で新センロック散剤を勧められた。
超絶効いた。

今日、食欲はちょっと戻ってきたものの、
消化しない。まったく消化してくれない。きもちわるい・・・。
まだ消化されていないのでセンロックは飲めない・・・。
どうか呪われていませんように。

ペケらしそうな方、
胃に何も入っていないときの新センロックは効くのでお試しどぞー。
773優しい名無しさん:2006/12/21(木) 18:10:08 ID:MbX2T26Q
私が住んでる市のものだけど・・・。
幼児がいるので他の病気も気になるところだけれど、コレを見て少し希望が持てた。

ttp://www.city.chiba.jp/kanpoken/ccidsc/weekly/2006weekly/06050week.html
774優しい名無しさん:2006/12/21(木) 18:10:46 ID:WDFvsrjF
>>772
センロック了解した
明日買ってみる
775772:2006/12/21(木) 18:18:18 ID:0DEdhzXq
追記です

新センロックは錠剤と散剤があり、
散剤は比較的早く効果が出るとの事です。

症状を聞いて、懇切丁寧に教えてくれた薬剤師さんありがとう(;つД`)

今もペケらしそうだから、もうセンロック飲むよ…。
776優しい名無しさん:2006/12/21(木) 18:48:40 ID:v6Tx9Fi6
>>772
いい情報ありがとう。
しばらく心療内科行けてないから試しに買ってきてみよう。
数年前に呪われてペケ恐怖悪化したから、出来ることはやる感じ。
ウガイ手洗い、外出先はマスクと手袋(100均一の綿、帰宅後つけおき洗い)で
いまのとこ呪われていない。
かなり怪しげな格好だけど仕方がない。
もちろん塩素系洗剤うすめたのも常備して拭き掃除してます。
旦那がお腹弱くてしょっちゅうヒヤヒやしています。
仕事先のトイレには薄いラテ製手袋して、そのまま洗ってドアを出てから捨ててます。
周りにばれないようにやってます…。
777優しい名無しさん:2006/12/21(木) 19:05:31 ID:/IMQ0GIc
773さん
携帯からなのでよくわからなかったのですが、感染者数が減ってきたというかんじなんでしょうか?ちなみに埼玉です。
778優しい名無しさん:2006/12/21(木) 19:22:29 ID:E/4RqMfx
マスクが無くなって、でも急いで仕事いかなきゃいけない…ってときに駅で王都物の拭き取った後を目撃してしまった…
空気感染したらどうしよう(;_;)
よりによってマスクしてない日に…
どうしようどうしよう。
どうか忘年会で飲みすぎた人のモノでありますように…(;_;)
779優しい名無しさん:2006/12/21(木) 19:26:16 ID:fO2HUUPN
724です、726さん、有り難うございます!なんだか、ホッと出来ました。
本当に感謝です
780優しい名無しさん:2006/12/21(木) 19:31:43 ID:Z5DcweG/
>>778
うがい、手洗い、あとヤクルトと緑茶、睡眠をしっかりとる、
なるべく気にしないで面白い番組でも見て笑うこと(笑う事は免疫力を高めるときいた)
で大丈夫!
私は先週薄くて効果ゼロであろう花粉症用のマスクで吐いた物の横通ったけど大丈夫だったよ。
ホテルの廊下みたいに密閉された所じゃないんだから大丈夫!
781優しい名無しさん:2006/12/21(木) 19:34:52 ID:/EYjdxpZ
つわりできもちわるい(´;ω;`)
もう何しててもダメ↓口の中がにがいよ。苦しいよ〜。
こんなに辛いなんて思わなかった。
もう本当勘弁して…
782優しい名無しさん:2006/12/21(木) 19:49:10 ID:NvsaMhvK
今日、親が刺身の盛り合わせ食べてたけど大丈夫かな大丈夫かな…不安だよー(´;ω;`)
去年の今頃だったら私も喜んで突っついてたんだろうな…
783優しい名無しさん:2006/12/21(木) 19:50:10 ID:6bRAcRcn
>>780
ヤクルトは何で飲むといいの?
784優しい名無しさん:2006/12/21(木) 19:54:07 ID:Pz/r/1YX
>>781
私もだよ°・(ノД`)・°・
お互い頑張ろう!!
ペケラはしたくない。
必死で我慢してるよ…。
唾液いっぱい辛すぎるよぉ(;_;)
音楽聞いたり
氷舐めて口の中をすっきりさせたりすると楽になるよ!
今何週ですか?
785優しい名無しさん:2006/12/21(木) 20:09:25 ID:cY/0UE1C
3年前に実家に帰省したときに家族9人がノロになって私以外の全員がペゲラしました。
私は恐怖のあまりコントミンを飲んでいたら下痢だけで済みました。
今週は夫がノロにかかりペゲラしたけど、どうやらビニール袋3枚重ねにして厳重に密封してゴミ出ししたみたいです。
そんなペゲラしてすぐの夫をにすぐ病院に連れて行ったけど息子も私も移ってないですよ。
一応今後のノロ対策のために今日病院でコントミンを貰ってきました。
吐き気がしたときはナウゼリン10錠くらい飲みますよ。ガスモチンも同じくらい飲みます。
ただ後は息子がノロでペゲラった時に対応できない自分が・・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>つわりで苦しんでいる方へ
私は妊娠2ヶ月から出産までつわりでしたよ。何も食えなかったけど無事出産しました。
意地でも我慢しました。その代わり出産まで入院してましたけどね。
出産の時も陣痛でかなりの吐き気来ましたけどこれも意地でも我慢しました。

でも何故か最近「履いても何も起こらない、多分楽になるだろう」と思えるようになりました。
「ええ〜い、履きたくなったら出しちゃえ」って思ったら急に少し楽になりました。
786優しい名無しさん:2006/12/21(木) 20:22:47 ID:V8k8YjYM
ちょっとノロの話からそれてごめん。

私20歳の頃小学校の先生にだけはなりたくなかった。
それは、バス遠足で、一人くらいはペケラったりするでしょ?
その始末を考えただけで、とても自分には出来ないと思った。
本当にそれだけの理由で小学校の先生になるのをやめたんだよ。

でも、子どもを育てて、少し抵抗感が薄れた気がして、教員免許とって
しまった。でも、実際はする予定はないけど。
自分の子どもって、ほんとペケラしない子どもなんだよ。11歳なんだけど、
生まれてから1回くらいかな?掃除が必要だったのは。多分珍しいと思う。
6歳くらいのとき外海の小さい遊覧船に乗ったときはちょっとドキドキ。最初はフライング
パイレーツみたいに、きゃあきゃあ喜んでいたんだけど、じきに顔が青く
なって無口になった。やばと思って、だんなが抱きかかえていた。
だんなは、殆ど覚悟をしていたようだ。でも、子どもは耐えたんだよ。
何も出さなかった。ベンチで横にしたら、そのまま寝ちゃっておきたら、けろっと
元気。
小泉首相じゃないけど、「感動した!!」だよ。こういう子でよかった。
みなさん、佐渡の外海の遊覧船は、「ぜったっいに」やめたほうがいいよ。
787優しい名無しさん:2006/12/21(木) 20:23:30 ID:/EYjdxpZ
>>784
今6週位です。今度の検診ではっきりわかる様なのですが…
それにしても本当日に日に酷くなってるような気がする(;_;)
夕方からもうダウンして吐きそうな時は飴とかガムをひたすら食べてます。産むまでとか考えると死にたくなる(;_;)お互い早く終わるといいね(>_<)
788優しい名無しさん:2006/12/21(木) 20:25:51 ID:x5xa0e14
>>785
ナウゼリンって10錠も飲んじゃって大丈夫なんですか?
789優しい名無しさん:2006/12/21(木) 20:27:26 ID:QdyEdqGh
ペゲラって何?
普通の嘔吐、ゲロじゃないの?
790優しい名無しさん:2006/12/21(木) 20:35:36 ID:V8k8YjYM
>>787
頑張って。
自分は4ヶ月の頭で気持ち悪いのなくなった。
ご飯は絶対食べられると思う量の8割にしておくこと。それ以上食べると
気持ち悪くなりやすい。
自分は、だいこんおろし系の食事が楽でしたよ。
個人差があるから何ともいえないが、自分はつわり軽いほうでラッキーだった。
791優しい名無しさん:2006/12/21(木) 21:24:51 ID:gOt4r1Z2
>>731>>733
d(ノA;) 良かった・・24時間たったけどなにもなかっです
でもちょっと胃が痛い……いや、ほんとに微妙な痛みだから、
心因性だとおもからいいけど、逆に呪いでこの症状だったらパラダイスで死ねるのに・・

というか、ノロタ以外に胃にくる風邪ってないんでしょうか
先月襲われたのは、下は全く平気だったけど、鼻水が大量に出るわ、唾が変になって破棄家がやってくるわで…
もしかして鼻水飲み込みすぎて普通の風邪でも胃にくるほど免疫力が低下してたのか・・・orz
せめてノロストレス(?)だけでも緩和したいので、どなたか薬局で売ってる、ペケが襲ってきてからでも効果のある破棄家止めを知らないでしょうか
内科なりに行くのは勇気が無くて・・


792優しい名無しさん:2006/12/21(木) 21:25:28 ID:ubNyZtzC
東北地方はこれから流行するみたいだな・・・鬱だ
793773:2006/12/21(木) 21:48:41 ID:MbX2T26Q
>>777さん
千葉市の感染症発生動向調査情報(週報)のページです。
感染性胃腸炎、まだまだ警戒が必要ですが、48週(11月27日〜12月3日)をピークに
49、50週と少しですが2週連続で減少してます。
このまま減少し続けてくれればいいんだけど・・・。
794優しい名無しさん:2006/12/21(木) 21:50:54 ID:QoB3dHGw
東北がこれからってことは栃木もかな?(´;ω;`)
795優しい名無しさん:2006/12/21(木) 21:58:31 ID:E/4RqMfx
780さん
どうもありがとう…
急いで自販機の緑茶でうがいして(勿体ないけど…)、手洗いして仕事しました。
帰ったらもう一度緑茶飲みます。ホントにありがとうございました…
796優しい名無しさん:2006/12/21(木) 22:24:42 ID:U/qfoTI5
>>758
最近本当芸能界多いよね。
たった一度の人生なんだから、
小さい頃から夢だった客室乗務員になりたい。
でも客がペゲラするのを
お世話できるんだろうか?
今本当に悩んでいる…
797優しい名無しさん:2006/12/21(木) 22:31:58 ID:VMr43XD4
ノロスレ行ってきたんだけど…

『ノロにかかったけどペケラだけですんで良かった!
毎日ヤクルトとヨーグルト食べてるおかげで、
腸が強くなって下痢しなかったのかも』

みたいな書きこみ見つけてgkbr!!
毎日予防の為にヤクルト、ビオフェルミン、
ヨーグルト、納豆を食べてる自分はどうすれば…
その人が言うように、変に腸が強くなってたとしたら
体はウイルスが入った時に下痢じゃなくて、
ペケラで出そうとするって事?!
怖いよおぉぉぉ
798優しい名無しさん:2006/12/21(木) 22:43:51 ID:0DEdhzXq
772です。
鬱でヒッキー生活だったのですが、
呪われたか、感染性胃腸炎かもしれません・・・。
ペケらは今のところないのですが、下がピーなので、先ほどまでトイレに篭っていました。
(汚話失礼)

呪いか胃腸炎だとしたら、ペケがない理由は、
大人の呪いはペケがない事もある、という事と、
制ペケ作用のあるベゲタミンが眠剤で3錠出ている事です。

新センロックを飲んだら気持ち悪いのはおさまりました。
とりあえず下だけでよかったです。
今度の診察の時、ナウゼリンかプリンペランを請求してきます・・・。

ペケ止めとして強い作用のあるのは、
ナウゼリン、プリンペランのどちらでしょう?
体験談などお聞かせください。

長文失礼いたしました。
799優しい名無しさん:2006/12/21(木) 22:55:28 ID:/IMQ0GIc
わたしも知りたいです!ナウゼリンを飲んでる方が多いみたいですね。
質問なんですが、ナウゼリンはかかりけの医者なら頼めば処方してもらえるのでしょうか?
いつもはプリンペラン、ムコスタをもらいます。
800優しい名無しさん:2006/12/21(木) 23:05:24 ID:cO8nZ8Kc

とりあえず
>>768さん。
‥の替え歌に笑ったw
上手だね!!!(ホントに!)
そして共感している自分w



801優しい名無しさん:2006/12/21(木) 23:33:37 ID:NvsaMhvK
>>768
思わず声に出して歌ってしまった件
802優しい名無しさん:2006/12/21(木) 23:40:15 ID:bjBzU+wD
>>798>>799
私のかかっている精神科医いわく、プリンペランは長期にわたって服用すると パーキンソン病になる確率が上がるらしいです。
だからナウゼリン出してるみたい。
普通に(?)病気で極度の履き毛を一時的に抑える分には問題ないのかもしれませんが、私のように凹都恐怖の人の場合は 服用する回数が多くなりがちなので、ナウゼリンの方がいいって事でした。
どちらがいいというよりは、実際自分で両方試してみないとわからないと思います。
でも 確かに効きますよ。履き毛止めは。
飲み薬は点滴より効くまでに時間がかかるので、少し違和感を感じたぐらいの時に飲めばいいんじゃないかな?
私はそれで落ち着きます。
803優しい名無しさん:2006/12/21(木) 23:50:23 ID:mF/pKpUr
昨日、今日、明日と忘年会…。
今日はほとんど接待で食べなかったけど明日は…。
何で毎日こんなに怯えて暮らしてるんだろう。
私からしたら子供がいる人すらスゴイよ。
ツワリも子供のペケラの世話も出来ないよ。
赤ちゃんの履くミルクですら逃げるもん。
804優しい名無しさん:2006/12/22(金) 00:22:14 ID:eteq1GUI
まったく同じです。
ノロの猛威のせいで、嘔吐恐怖症の私は毎日ガクガクブルブル‥。
まわりは楽しく年末を過ごしてるのに、なんでこんな私なんだろう。
忘年会に参加しても、私は並べられた食べ物を吐き気をおさえてみてるだけ。
なんだか鬱になってきました。なんでこんな私なんだろう。。。
805優しい名無しさん:2006/12/22(金) 00:32:36 ID:G+tIakGf
ここ見にきてよかった!
私もノロが恐くてすごい今ストレス。
何を食べればいいのかわからない。もうすぐクリスマスなのにちっとも楽しくない。明日新幹線にのらなきゃだし最悪…
806優しい名無しさん:2006/12/22(金) 00:38:23 ID:885sc0e+
クリスマスにケーキなんて絶対食べないぜ
807優しい名無しさん:2006/12/22(金) 00:39:57 ID:F9zEApbA
だから、ペケラって表現意味分かんねーよ。ガキが言うならまだしもおまえらいい大人だろ。嘔吐とかゲロって言えよ。
それともそんなのも言えない程臆病者なのか。
ゲロが怖いんだったら、どっか隔離したところで一生すごせよ。
ノロも手洗いうがい徹底すればだいぶ防げるものなんだよ。
808優しい名無しさん:2006/12/22(金) 00:43:40 ID:885sc0e+
うるせーな
お前に指図される覚えはねーよ
何様のつもりだ。
煽りテーならvipにでも逝け池沼
809優しい名無しさん:2006/12/22(金) 00:44:19 ID:MMeuB0Lr
>>807はツンデレ

つわりで悩んでらっしゃる妊婦さん、口の中が苦いときはフリスクがお薦めですよ!
フリスクは辛い・甘い・時に苦いので、
フリスクの苦さなんだ〜と思えば幾分楽になると思いますが、いかがでしょう??
是非試してみてくださいネ(・ω・)b
810優しい名無しさん:2006/12/22(金) 00:53:58 ID:885sc0e+
フリスクはいいよね〜
おいらも肌身離さず持ってるよ
811優しい名無しさん:2006/12/22(金) 00:59:26 ID:zuOQDzmv
私もミントは必需品
812優しい名無しさん:2006/12/22(金) 01:02:10 ID:APKeVtk6
これまでに一度もノロに罹った事がないなら、今年も何事も無く乗り切れそうな気がする。
罹った人の話聞いてると以前も何回か罹っているみたいだし。

知らない間に罹ってるかもしれんけど、いずれの症状も重い物じゃなかった。
813優しい名無しさん:2006/12/22(金) 01:03:07 ID:DXcAoofL
>>808
てめーキンタマ付いてんのかよ?
ゲロで怯えている貴様にとやかく言われるつもりはねーんだよ!
ボケがっ!!
814優しい名無しさん:2006/12/22(金) 01:04:15 ID:NECOPi3N
どうしよう!
さっき下痢してしまった!!

汚いけど一回目は固形も混じってて、
二回目は水状を少し。

昨日LG-21とヤクルト飲んだからかな!?
そうであってほしい。
どうかノロじゃありませんように・・・・
815優しい名無しさん:2006/12/22(金) 01:05:53 ID:DXcAoofL
>>814
かなりヤバいね…。
あとはゲロを吐くだけだな。
816優しい名無しさん:2006/12/22(金) 01:34:00 ID:+5LZmeSn
>>814
呪の下痢は水状じゃなくて水そのものだよ。
少しなんてもんじゃないし。
我慢出来ないし。
冷えたか、乳酸菌取りすぎとかかな〜?
あったかくしてね。

前に呪われた時は救急でプリンペラン、翌日からナウゼリン貰った。
いま思えば長く飲むなら、って意味もあったのかなぁ。
薬のお陰かペケラは半日くらいで止まったよ。
下は大変でしたが…。
まだ今年は無事に過ごせてます。
外出先のトイレには極力行きません。
使い捨てゴム手袋もよさげだな〜
817優しい名無しさん:2006/12/22(金) 02:06:05 ID:PlRHv1LB
重度の嘔吐恐怖症の癖に、
過食症で今日コーラック30錠飲んで、
半端なく吐き気がする。
コーラック飲む前に、プリンペラン、
飲んだあと(さっき)ナウゼリン飲んだけど。
もう本当に過食は止めなきゃ。
懲りた。疲れた。
もうぜったい過食しない。
818優しい名無しさん:2006/12/22(金) 02:13:36 ID:zuOQDzmv
>>814
IDがぬこだお。
819優しい名無しさん:2006/12/22(金) 03:10:42 ID:8x/PgXxl
>>797
おちついて
腸内の善玉菌が勝てば発症しないし
ペケった人がノロじゃないかもしれない
みのもんたも整腸剤飲んでればノロにかからないって言ってた


落ち着いて考えてみよう
日本国民の数とノロ感染者数の数字
自分の住む市の人数とノロ感染者数の数字を見比べると
宝くじのそれなりにいい数字が当たるか当たらないかくらいの発症率
家族がかかった場合、徹底消毒と日々の整腸剤でなんとかなるよ
あと食事は電子レンジで加熱がおすすめ
820優しい名無しさん:2006/12/22(金) 03:12:33 ID:8x/PgXxl
>>783
ヤクルトだけのカゼイシロタ菌が入ってる
おなかにいいよ
ちなみに凍らせても菌は死なないから
飲む気がしない時は凍ったヤクルトを口の中で凍らしてもおK
821優しい名無しさん:2006/12/22(金) 03:18:14 ID:8x/PgXxl
×口の中で凍らす
〇口の中で溶かす だった

みんな今年も後少し
頑張ろう
822優しい名無しさん:2006/12/22(金) 06:41:33 ID:kHhlK+cS
熟睡できん
823優しい名無しさん:2006/12/22(金) 07:50:40 ID:tE5r96cD
質問です。
猫飼ってるんですが、ハイター消毒しまくっているせいなのか(?)猫がおかしいです
動物飼ってる人は普通に ハイター消毒しても平気でしたか
824優しい名無しさん:2006/12/22(金) 10:12:48 ID:pBvRUId6
>>786
感動って・・・こういう子でよかったって・・・・それで終わりですか?
「吐かない子」じゃなくて、もしかしたらその子自身も嘔吐恐怖で「吐けない」のではと考えないんですか?
うちは母親も姉も私もauto恐怖です。
遺伝・・・というか親からの影響というのは大いにあり得ます。
恐怖症がいけないっていうことじゃなく、子供が吐かないからって手放しに喜ぶのはちょっとどうかと思う。
もしも吐きたくても恐怖が原因で吐けなかったら可哀相じゃないですか?
825優しい名無しさん:2006/12/22(金) 11:06:15 ID:YhHUE2kR
ナウゼリン効きますか?以前スルピリドを処方されたんですが、全く効きませんでした。
心因性嘔吐症です。朝が一番ひどいです。
826優しい名無しさん:2006/12/22(金) 11:17:33 ID:cXAC/NN7
ノロの影響もあってか今までで一番スレの消化が早いな。
自分が嘔吐恐怖って気付いた人も結構いるのかな?
827優しい名無しさん:2006/12/22(金) 11:22:17 ID:EdFYaHnE
私はノロになってから恐怖症になったよorz
しかも胃腸炎て癖づくのかしらないけどノロになってから体調崩すと必ず胃腸炎になる…
もう嫌だ
828優しい名無しさん:2006/12/22(金) 11:26:00 ID:OEDNwjTh
仲間が居ると分かると心強くなるよね。
でも新参の方はせめて>>7だけでも読んで下さい。
829優しい名無しさん:2006/12/22(金) 11:28:25 ID:nj271hhw
大阪府の感染センター調べで、ノロピーク越えるって書いてました!!
グラフ見ても確かに減ってます…一応よかった…
830優しい名無しさん:2006/12/22(金) 12:18:31 ID:pBvRUId6
>>823
このスレで聞くよりペット板できいた方がいいと思います。
831優しい名無しさん:2006/12/22(金) 12:52:15 ID:Ow+rQbYY
>>829
ほんとにっ!?
確かに11月下旬の段階で周りでノロ感染者が多かった(関西在住です)
でもここ最近感染したって話聞かなくなった。
まぁ油断した時こそ怖いんだけどね。

ノロは関西→東海→関東→東北と桜前線のように北上中だとか。

今回の大流行で多くの人がノロに関心を持って注意を払ってくれるように
なると助かるね。
来年は今年の教訓が活かされるといいな。
832優しい名無しさん:2006/12/22(金) 12:52:51 ID:qxRpX+0/
>>809
フリスクですか…
妊娠前まで全く平気で食べてたのに妊娠してから食べたら胃が変な感じ(/_;)
つわりは今がピークみたい…。
9週だからこれ以上酷くならないよね?
へその緒も出来てたし…
胎盤も少し厚くなりつつある。
頑張るぞ!
これさえ抜ければどうにかなる!
833sage:2006/12/22(金) 13:19:44 ID:Jil8/L5o
恐れていても仕方ないと半ば諦めモードでいたら
先程見てしまった子供の嘔吐…
警戒はしていたけど大型ショッピングセンター(川崎に今秋出来た)
幼児は祖母と思わしき人に抱えられ母親が吐瀉物を受けようとしていたけど
全然受け止められず床に…
私は通りすがった瞬間察知し思わず見てしまった
何か気の毒でティッシュを持参していたら差し出そうと考えたけどティッシュも
持っておらず、そしてやはりこちらが気分悪くなり足早にその場を退散。

恐らくノロだと思うから飛沫感染したかもとブルーだがもっとブルーなのは
嘔吐場面に出くわす度により意識する自分が嘔吐恐怖だということ。
そしてまた苦手意識と不安を引きずっていなくてはいけない小っぽけな自分が嫌orz



834優しい名無しさん:2006/12/22(金) 13:22:05 ID:Jil8/L5o
↑カキコ久々で名前欄にsageをorz
835優しい名無しさん:2006/12/22(金) 13:42:35 ID:+5LZmeSn
そろそろ子供を…てな話になってるがつわりより子育てに自信なくて落ち込む。
どーにか克服したい。
FRISKは必需品。
836優しい名無しさん:2006/12/22(金) 13:50:05 ID:pBvRUId6
ノロのことは根拠のない噂が多すぎる。
あるところで十日前ぐらいに「ピークは越えた」とか言ってたと思えば
違うところでは「ピークは年明け」だとか・・・・。
牡蠣の件も含めて風評がものすごい。マスコミも大げさに書いてるらしいし。
ピークだろうとなかろうと充分注意するのが大事ってことに変わりはないんだし
流行してるのは事実なんだから、徹底的に対策取るしかない。
それで感染してしまったらもう仕方ないと思うしかない。
不安を抑えるために流れてくる噂にすがりつきたくなるけど
それに一喜一憂するよりは、敢えて気にせず腰を据えて予防策取ってた方がいい。
837優しい名無しさん:2006/12/22(金) 13:52:38 ID:m5PuP0IX
ウイルスが見えればいいのに・・・。
838優しい名無しさん:2006/12/22(金) 14:14:56 ID:8x/PgXxl
>>837
見えたら発狂しかねないよ
外出もできなくなる
冬はノロ以外にも胃腸炎のウイルスがあるからね
839優しい名無しさん:2006/12/22(金) 14:15:42 ID:Jil8/L5o
自分も含めだけどこの病気の人は自分のことしか考えていないのかも。
克服したいのは嘔吐恐怖だけではなく自分本位な考えかたもかもしれない。
840優しい名無しさん:2006/12/22(金) 14:19:16 ID:/+pyDHNe
ダメだ、ノロノイローゼに完璧なっている… orz

明け方見た夢の中で、親戚のおじさんが殻付きの生牡蠣山のように買ってきて
「大丈夫だから!新鮮だから生で喰え!美味いぞ!」と殻を開けた牡蠣を
無理矢理食え食えと迫ってきて、泣きながら
「無理です〜〜!加熱しても食べたくないです〜〜!怖いんですごめんなさい!!」
と、必死で抵抗した

起きたら寝汗をぐっしょりかいて、ハァハァドキドキしていた
夢にまで見るほど恐怖しているのか、と思ったら…もう頭おかしくなってるよね…
841優しい名無しさん:2006/12/22(金) 14:25:00 ID:8x/PgXxl
嘔吐は怖くて当たり前なんだって
毒や悪いものを食べたりウイルスにかかって吐いている=危険を知らせている
その嘔吐を見て、
自分も同じ危険にさらされないように回避するために恐怖心があるんだって
死なないように
本能的な事まで自分本位だとしたら
自己嫌悪で生きていけないよ
842優しい名無しさん:2006/12/22(金) 14:42:01 ID:ZcNCBm6N
そんな正論はかれてもなぁ・・・
843優しい名無しさん:2006/12/22(金) 14:59:21 ID:/+pyDHNe
恐怖という感情は、理屈ではどうにもできないんだよ…
自分でも、これが完璧な理由、理屈だって言葉が何なのかくらい
イヤというほどわかってる

自分がペケる苦しさへの恐怖だけでなく
罪もない他人がペケっているのを見てしまい、その人の苦しさや
その人の人格そのものを思いやれなくなるくらい取り乱してしまう
そこから逃げるという行為に伴う、拭いきれない罪悪感や自己嫌悪
そういうものが全部複雑に絡み合って、恐怖症になってしまってるんだよ
克服したいと思っても、恐怖が大きすぎてパニック起こすから前に進めない
このスレの人はみんなそうなんじゃないかなと思う
844優しい名無しさん:2006/12/22(金) 15:09:58 ID:brt2SAJl
彼氏の家族が呪われた。
下痢と、家の床にペケラもしたらしい。
その後始末をしたって言うから、
クリスマスの予定をキャンセルしてしまった…
彼氏にもウイルス入ったなと思ったから。

せっかく色々予定立ててくれてたのに、
自分に移ってペケラしたくなくてドタキャン。
呪われたのは彼氏じゃなくてその家族なのに!

こんなんだから自分本位すぎるって↑で言われるんだよね…
でも怖いんだよこんな自分が一番嫌なんだよ
845優しい名無しさん:2006/12/22(金) 15:20:09 ID:8x/PgXxl
>>844
病後にパーティーするのもどうかと思うよ
もしかしたら、向こうの家族もまだ体調が万全でなく
貴女のキャンセルを正直感謝してるかもしれない
苦しんでいる人を介抱できなかったりなら分かるけど
そんなんで自分を責めるのイクナイよ
846優しい名無しさん:2006/12/22(金) 15:43:38 ID:tBdcKky4
私も、恐怖症です、ここ最近、神経質になりすぎてピリピリしてます
早くノロなんて消えてほしい……

質問なのですが、ナイゼリンという薬、私もほしいのですが、診察しないと貰えないのでしょうか?内科で貰えるのですか?
847優しい名無しさん:2006/12/22(金) 15:51:23 ID:/+pyDHNe
>>846
処方薬なので、医師の診察を受けないともらえないです
恐怖症で欲しいのならメンタルクリニックで相談
内科だと、対症療法としての「履き毛をとめる」目的でないと難しいかも
かかりつけの内科の先生が、話のわかる人なら出してくれると思うけどね
848優しい名無しさん:2006/12/22(金) 16:04:04 ID:Jil8/L5o
昼間見てしまった子供のおーとが頭から離れない…
おーとぶつのみは見れないことないが人がまさにりばーすしてる瞬間が本当にだめ
犬も赤ちゃんも子供も大人もお年よりも、全てだめ

子育てとなると自分の子以外のおーと処理も考えられるし子供が家以外ではくことを
考えると怖くてたまらない。電車内や本屋、食べ物屋、スーパー、一番困りそうな服屋。
他人様にかけてしまったら、、とか。
子供もいないのに馬鹿な心配だけど自分が対処出来ないんじゃないかと思うこと全てが
怖いよ…
849848:2006/12/22(金) 16:12:14 ID:Jil8/L5o
「我慢できる?」と言ってトイレに行く途中でとか、トイレに行っても混んでいて
並ばなくなくてはならない時のことや我慢出来そうもなく洗面台や持参の袋に吐かせ
周りが不快に思われるのではないかとか不安は挙げたら尽きない。
自分がここまで嘔吐に恐怖や不快を感じるので、その場面を他の嘔吐恐怖の方に見せて
しまったら本当に申し訳ないと思って。
850優しい名無しさん:2006/12/22(金) 16:55:01 ID:Kj2TdeSL
うちは貧乏なのに
冬至だからお母さんがお刺身買ってきてくれた…

たたきみたいにコンロであぶったら
大丈夫かな…
お母さんごめんよ
851優しい名無しさん:2006/12/22(金) 17:42:49 ID:tBdcKky4
>>847
ありがとうございます。
総合病院の中などにあると思うので聞いてみます。
852優しい名無しさん:2006/12/22(金) 17:48:25 ID:+PqzVSR5
コントミン、初めて聞く薬だ。ナウゼリンとかより良いのかな
853優しい名無しさん:2006/12/22(金) 17:57:58 ID:OEDNwjTh
私はプリンペランよりナウゼリンの方が好き。
体に合ってるんだろうな。
854優しい名無しさん:2006/12/22(金) 17:59:17 ID:ccgPKShI
田舎にいる両親が2人ともかかってしまったらしい。
せっかく冬休みになるのに、移ったらいけないから帰って来ない方がいいと
電話で告げられた。ごめんね、看病してあげられなくて。大丈夫かな・・・
855優しい名無しさん:2006/12/22(金) 18:01:00 ID:G1F8BP5N
>>849
あーもう超同意。
あと読みながら思った。
ペケラが嫌だというと普通の人は「誰だって嫌だ」って言うだろうけど、
普通の人が嫌だって思うのは汚いとか、まあ見て気分いいもんじゃないって嫌さで、
恐怖症だと、読んで字のごとくで当たり前だけど汚いとか以上にまず「怖い」んだなあと。
もう嫌だ、ほんと。

856優しい名無しさん:2006/12/22(金) 18:14:26 ID:DW1BP6bl
トマトが嫌いな人にトマトのおいしさをいくら語っても無駄なように
ぺゲ恐怖症じゃない奴がいくらワシらに語っても無駄なんだ。

ピーマン嫌いな奴がピーマン好きに、ピーマンのここが嫌い
といっても、そこがおいしいんじゃないか、と頓珍漢なすれ違いがおきる。
それと似てる。
857優しい名無しさん:2006/12/22(金) 18:19:49 ID:6kj4O5xf
今日、朝からお腹痛くて気持ち悪くて泣きそうになりながら会社に行った。
単なる生理だったよ。
本当に良かった。
同じ部署の人にノロについて熱く語ったら、笑われるし。
皆そんなんだから感染が広まってくのに。
いつもなら嫌な生理痛もノロじゃなかったって安心したから耐えられる。
858優しい名無しさん:2006/12/22(金) 18:25:40 ID:xg2OpbLs
>>856
そうなんだよねぇ。
いくら医者や話の分かる友人や、家族に伝えようとしても結局表面だけよねぇ。
このスレの住人となら、本当の意味での苦しさや悩みを分かち合える。
859優しい名無しさん:2006/12/22(金) 18:32:13 ID:Mwv9sUWc
>>786
それは親が恐怖症なのを感じ取っているんじゃないの?
やったら怒られるorお母さんに辛い思いさせるって。子供って母親の感情に敏感だし。
私も恐怖症だから気持ちはわかるけど、どうも書き方がよくないと思うよ。
860優しい名無しさん:2006/12/22(金) 18:55:30 ID:U+Ld+ZW/
このスレでPZC、コントミンなどのauto止めもらってる人は少ないのかな。
私はPZC毎日3回、コントミン就寝前に処方されてます。
やばそうな吐き気がしたらどっちかを噛み砕いてから飲みます。
どっちもメジャートランキライザーでやばそうな薬ですが。
精神科通ってる方なら処方してもらえるかもしれません。
わからない方はおくすり110番で調べたりするといいですYO
861優しい名無しさん:2006/12/22(金) 19:13:43 ID:U4WhJyOZ
私も最も強力といわれるコントミンをもらいに
いつもの薬物専門精神科へ

たしかに毒物でのペケラすら抑えるくらいすごい効き目らしいが
麻薬と同じなので後から来る体へのダメージがすごいらしい
怖くてもらうのやめた…

ナウゼリンは副作用の1番のところに吐き気と書いてあるけど
大丈夫なのでしょうか
862優しい名無しさん:2006/12/22(金) 19:17:48 ID:U+Ld+ZW/
うちの医者はナウゼリンは効かないからと言って、ほしくてもくれないんです(´・ω・`)
なのでプリンペランもらっていますが、やばそうなときはどうしてもメジャーに頼ってしまいます
863優しい名無しさん:2006/12/22(金) 19:29:05 ID:eOzgoFAJ
今日朝から子供が何度も何度もやっちゃいました。
病院でもペケラしまくりで、怖いし辛くて可哀相だしどうしようもなかった…座薬のナウゼリンで今は元気になりました。
あ〜怖かったよ…
864優しい名無しさん:2006/12/22(金) 20:02:54 ID:zle07WrR
>841
本当に本能なのかな
恐怖症というのは、知識がそうせしめてるのだと思います
幼稚園とか、保育園とかでは小さいとき、誰かが履くと群がってました
好奇心から自分も見入ってましたしね
でも、知識がでしゃばり始めたのはいつからでしょうか
無駄な知識を得なかった普通の人はペケを苦しいと感じ、自分みたいに餅搗き会でリバースを見るような人はペケに畏怖を刻んでしまう
他人の苦しみを恐怖するのではなく、「怖さ」そのものに直感的に恐怖するというのが恐怖症です
865優しい名無しさん:2006/12/22(金) 21:17:54 ID:TM2LAbBF
ペケラ恐怖症の人で、病院にも行ってなくて薬も飲んでないっていう人いますか?
ペケラを抑える薬…何か副作用とか怖い…。
866優しい名無しさん:2006/12/22(金) 21:50:18 ID:e5mSE+ej
>865
薬は、結局胃を荒らすし、フリスクとかも食べ過ぎは胃に良くない&口臭とかも酷くなるよ。
副作用が恐いなら漢方薬とかはどうですか?個人の体質にあったものを紹介してくれるし、恐怖症だと言えば、胃腸&精神的に作用する生薬もあるから多分それを出してくれる。
私は、むかつくな〜という時は、手のひらの付け根から指3本下がったところにあるツボを揉んで乗り切ります。乗り物酔いに効くツボらしいのですが、かなり効く。
あと、ショウガ。匂いだけでも落ち着く。家では生姜湯、ジンジャーパウダーor生姜糖持ち歩いて、出先でも紅茶とかに入れて飲んでます。
吐き気に効く唯一のハーブらしいよ、生姜は。
867優しい名無しさん:2006/12/22(金) 22:09:52 ID:zPmz3M35
>>360
ゾロのウィンタミンある。
怖いばっかりで長年克服できないけど
まだまだ良くなるまで頑張る。
868優しい名無しさん:2006/12/22(金) 22:12:01 ID:Sg7uKz9S
この時期(忘年会シーズン)夜遅い電車に乗るのが怖いです。
目の前の人がペケラしたらどうしようとか考えて落ち着かないです。
まじでタクシーで帰りたくなります。
今日は早めに1次会で帰ってきました。

ちなみに実家ではノロ流行中です。
一人暮らしなので、当分帰るのやめます(笑)
869優しい名無しさん:2006/12/22(金) 22:16:57 ID:VKSWUNWO
>>866
ミントは効かないの?
はっか油を染み込ませたハンカチを当てて息すると、吐き気が楽になるって聞いたことあるけど。
870優しい名無しさん:2006/12/22(金) 22:21:49 ID:1amFtbDe
>>823
遅レスだけど、塩素系漂白剤で消毒する時は
換気を充分にしないと塩素ガスで中毒になるよ。

しかし漂白剤の商品名がナニですな、ハ○ターって、
もっとマシな名前にしてホスイ。
871優しい名無しさん:2006/12/22(金) 22:41:22 ID:n8zpzv2z
連日のノロ報道で、恐怖症がピークなった。
うちには子供が2人いるんだけど、出掛けるとなればエリエールのアルコールタオル持参で 子供には「あちこち触るな!」と超潔癖性に…
これじゃ私はそのうち恐怖症で死ぬんじゃないかと危機感を抱いたので、病院に行って 抗うつ剤と抗不安剤と履き毛止めをもらってきて飲みだしました。
今までは怖いと思いながらも なんとかやってきましたが、今年の報道の過激さにパニック障害まででる始末。
幸い 私の回りでは全然流行ってないんだけど、異常な流行具合に 自決しそうになった…
流行語大賞だな。【ノロウイルス】
872マーク:2006/12/22(金) 22:42:05 ID:ktuKBQUb
皆さん、のろで盛り上がっていますねぇ(笑)
私も嘔吐恐怖症30年のベテランですが自分自身は30年で一度も吐いたことも無ければ
吐き気も30年で数回程度です。
まず、基礎体力と基礎免疫力を付けましょう。ウイルスなんてそう簡単には感染しませんよ。
激しい運動は免疫力を一時的にダウンさせます。よって、軽いウォーキング程度
でも十分です。気分転換にもなりますしね。
腸(特に小腸)が丈夫な人はさまざまなウイルスに感染しにくいのは事実です。
ヨーグルトはおおいに結構。善玉菌の量を考えても牛乳やチーズより優等生でしょう。
さらに、グルタミンを摂取してください。これは、スポーツ店でサプリメント
として容易に入手できます。
このグルタミンは、精神的や肉体的などの疲労時に確実に起きる
免疫力ダウンに極めて優れた特効薬となります。(要するに免疫力を上げてくれます)
さらに、VC、VB群、VE、この3種類のビタミンを摂取すると完璧でしょう。
自身の免疫力が上がれば、精神的にも不安要素が少なくなるので
過剰な恐怖心から開放されますよ!
私自身、キチガイのような嘔吐恐怖症から、現在では牡蠣でもさしみでも
食べれるようになりました。
わずかな事で吐き気が襲っていた頃は、栄養状態も不安定で精神的にも狂って
いましたが、自身の免疫力向上計画を行ってからは風邪すらひいていません。
もちろん、吐き気もです。しかし、他人の嘔吐は今でも怖いですが、とりあえず
自分が吐きそうにならなければ良しとしてます。
ウイルスは弱みに付け込んでくるわけですからね。
だから、子供、高齢者、ハードな運動をしているアスリートは感染の標的に
なるわけです。いずれも、免疫力が弱い部類ですから。
実際、のろウイルスは、その場に居た全員が感染している訳ではありませんし
全員が嘔吐するとは限りません。
精神的疲労は、肉体的疲労以上に免疫力をダウンさせるので。無用な
心配はしないで、質の良い食事をとって免疫力を向上させてください。
873優しい名無しさん:2006/12/22(金) 22:45:12 ID:6kj4O5xf
今まさにお腹痛くて死にそう。
怖いよ。
助けて。
874優しい名無しさん:2006/12/22(金) 22:47:46 ID:d+ULjK8y
最近、毎晩寝る前に吐き気がしてきて怖い…。
そのせいで眠れなかったり、動悸と震えがしたり。
食べ物も一口ぐらいしか食べられなくなっちゃった(ノД`)
病院とか行ったことないんだけど、行った方がいいのでしょうか。
実際にautoしちゃうような胃のムカつきじゃなくて、
怖すぎて心臓ドキドキしてautoしそうになる…
875優しい名無しさん:2006/12/22(金) 22:57:05 ID:DTtn9Rsc
>>871
抗うつ剤の副作用の吐き気は大丈夫だったんですか?
薬は何を飲んでますか?
876優しい名無しさん:2006/12/22(金) 23:10:55 ID:TVSUVxsH
>869
ハッカ、楽になりますよ。
医療アロマの本に書いてありました。

先日、祖母(91)が逆流性食道炎でペケラした後、
お部屋でハッカのオイルをたいたら、しばらく続いてた吐き気がおさまりました。
まあ、AUTO恐怖なあたしはびくびくしながらの処置でしたが orz

それからあたしはいつも鞄にミントオイルの小ビンをもち歩いてます。
ハンカチにたらしたり、使い捨てのマスクにたらしたりして吸入します。
好き嫌いが有るので香り選びは慎重にされた方がいいと思いますが
レモンオイルも吐き気にいいらしいですよ。

あたしは、ミントオイル→チュアブル胃薬→ナウゼリンの順に使うようにしていて
相当酷い時じゃないと、薬は飲まないようにしています。

>マークさん
あたしは、めまいやプレッシャーなどでひきおこっていると思われる
原因不明の吐き気はしょっちゅうですが
マークさん同様、20年以上実際に出した事はありません。
ここ数年吐き気が頻繁になってきて
いつか来るその日を恐れて毎日怯えている日々に
きたこのノロフィーバーだけに、毎日びくびくしてましたが、
基礎体力と、大丈夫と信じる気持ちですよね。勇気が出ました。
本当に、ありがとうございます。
877優しい名無しさん:2006/12/22(金) 23:31:17 ID:NJrUeB0b
>>823 猫の様子変なら、獣医につれていってあげて!
猫が中毒おこしている可能性あります!
殺虫剤とか、塩素系のハイターとか、人間の赤ちゃんと同じで口にしたり毛についたらよくない。
猫は解毒する力無いときくので獣医さんに行ったらハイターの件もちゃんと伝えてあげてください。
なんでもないこといのります。
とりあえず、猫のいくところはハイターよくふきとってみては。
猫はあなたしか守れないよ。。
878優しい名無しさん:2006/12/22(金) 23:44:11 ID:kHhlK+cS
バィトの途中、吐きそうになってしまい早退してきちゃった。どうしよう、気持ち悪いよ。誰か助けて。吐きたくない
879優しい名無しさん:2006/12/22(金) 23:57:29 ID:IW4L2w0x
大丈夫だよ。
大丈夫、大丈夫と思ってれば少しは楽になるよ!
880優しい名無しさん:2006/12/23(土) 00:07:11 ID:v3b0uJvz
ありがとう、バィトから帰った後、トイレにこもったんだけどやっぱり吐けなくてでも気持ち悪くてこんな事何年かぶりだったからパニック起こして親に泣きながら訴えました。苦しくてA
881優しい名無しさん:2006/12/23(土) 00:10:56 ID:+2rHD5ch
吐いちゃった方が楽になるのでは?
俺は水飲んで吐いちゃう
気分爽快
882優しい名無しさん:2006/12/23(土) 00:17:13 ID:sgn2bwKz
みんなsageてね。
883優しい名無しさん:2006/12/23(土) 00:22:03 ID:v3b0uJvz
吐けないのが私なんです。でも吐かなきゃこのムカAゎ治らないのかな?何だかパニックすぎて救急車呼んじゃういきおいでした
884優しい名無しさん:2006/12/23(土) 00:24:33 ID:PhYsJHjl
機種依存文字と小さいゎとかは
やめたほうがいいと思う。
885優しい名無しさん:2006/12/23(土) 00:26:00 ID:Qcap7QW/
晒しage
886優しい名無しさん:2006/12/23(土) 00:35:19 ID:z0cZ3EiB
>>883
これは酷い
いや、症状じゃなくて文面がな
887優しい名無しさん:2006/12/23(土) 01:26:14 ID:uhUf0u61
>>883
救急車じゃなくて、精神科医の居る夜間診察がいいと思う。
症状に対して、カルテもつけるから再び繰返す様な事が
あれば今後の夜間診察の対処の役に経つよ。
けど、対処であって治療にはならない。
あえて機種依存等はスルーして助言してみる。
888優しい名無しさん:2006/12/23(土) 03:00:56 ID:eRA2RmmO
吐きそうで目が覚めた。
吐くのだけは辛いし恐いから嫌だよ。。
吐きそうな時にパニックにるのは治せないんですかね?吐きそうな時は自分でも気持ちがコントロールできなくてパニックになるんです。
889優しい名無しさん:2006/12/23(土) 03:13:39 ID:H6iHy84O
枕元にミントのきついチューンガム
これ噛んだら変な唾も引っ込むと信じてひたすら噛み続ける

私の場合はこれが薬の次くらいに効果ある
890優しい名無しさん:2006/12/23(土) 04:09:32 ID:70tEuupS
何より、履かないという執念の強さ
女の一念、岩をも通す、だよ

恐怖症歴28年
去年ノロにもなったけど耐えられた
一生auto しません!
891優しい名無しさん:2006/12/23(土) 04:42:55 ID:vVLyODWG
ここんとこ精神的なこともあってか不眠+胃腸の調子が良くなかったんだが、ついさっき
なんだかイヤな感じがしてきてどうしようもなくてプリンペラン飲んだ…((゚Д゚;)))
こわいよこわいよお薬様どうか効いてください…!!!
文字を打つ手が汗ばんでるしこわくて横にもなれない
892優しい名無しさん:2006/12/23(土) 05:47:51 ID:uhUf0u61
>>891
同じ状態です。
ナウゼリン、ウインタミン、デパス、ハルシオン、ロヒ投下。
眠いけど怖くて寝れない。
お互いお腹に神経回っているから、朝のテレビショッピング見よう。
横にならないで、座ってゲップすると楽になるよ。
あと冷たいポカリとか胃腸刺激してみるといいよ。
893優しい名無しさん:2006/12/23(土) 05:53:01 ID:uhUf0u61
追記
お茶はノロとかいいみたいだけど、胃酸分泌だったかな。
胃液で気分悪くなる場合あるよ。
温いお茶も紅茶なども、腸を刺激しないからお腹張ったりする。
寒いけど冷たい飲料が腸にいいらしい。
ポカリスエットおすすめ。
894優しい名無しさん:2006/12/23(土) 06:24:21 ID:vVLyODWG
>>892-893
レスありがとう…不安でたまらなかったけど、だいぶ落ち着いてきますた

自分はさっきからずーっとラジオつけっぱなしですw
聞きながら笑う余裕が出てきたと思ったらげっぷまで出ましたw
身が出なくてヨカタ(・∀・)すこしすっきりしました。

冷たいポカリ!!たしかにあったかいものばかり飲んで冷たいものは避けてたけど
程よい刺激になるかもなんですね。
しかしお腹弱いほうなのでだましだまし試してみます。
ほんとにありがとう、あなたも今どこかで不安な他のみんなも早く楽になりますように!!!
895優しい名無しさん:2006/12/23(土) 06:51:06 ID:uhUf0u61
>>894
よく耐えたね!
治まったらゆっくり休んで下さい。

他にゲップ出しやすいのは胃腸を外部から刺激かなあ。
辛いけど腹筋、柔軟体操とか出やすいです。
恐怖症の治療のひとつとして、自立訓練いいかもです。
896優しい名無しさん:2006/12/23(土) 08:08:15 ID:OF7FXJ5w
ナウゼリンの副作用に、胸が痛くなるってありますか?
昨日ナウゼリン飲んでから、息するたびに胸の真ん中あたりがズキズキします(´・ω・`)
897優しい名無しさん:2006/12/23(土) 08:41:57 ID:ozwS6YJj
>>875
パキシルとコンスタンを飲んでますよ。
先生の話では、「10人に1人ぐらいの割合で 副作用に履き毛がするので、凹都恐怖症のあなたに出すのは悩むなぁ…」って言われたんですが、ナウゼリンと一緒に飲んでます。
飲みはじめは2日ほど しんどかったですが、意識コントロールで我慢できるぐらいでしたよ。
3日目からはなんともなくなりました。

>>896
私も同じでしたが、たぶん副作用で動悸がしているんだと思います。
そのうち治まってくるんじゃないかな?
私の場合は 1時間ぐらいで治まりました。
898優しい名無しさん:2006/12/23(土) 09:44:17 ID:OhuHyaXC
昨日同居の義母が悪くて、今日は義父が悪いらしい。いつ自分がなるのか怖くてどうにかなりそうだよ。逃げたい。助けてぇ。
899優しい名無しさん:2006/12/23(土) 10:55:57 ID:xAmOMQkT
>>827
私もだよ〜(ρ_;)
元々胃腸が弱くて幼稚園通ってた頃から胃腸炎とか割と頻繁になってたんだけど(この頃から既にペケラ恐怖だった)
小2でペケラして以来、現在まで吐き気らしい吐き気も特になくてペケラしたこともないのね(気力で堪えてたし)でも今年は胃が弱ってるのか、風邪ひくたびに胃腸炎になるorz
痛みはなくて吐き気だけなんだけど、かれこれ三ヶ月吐き気や恐怖と泣きそうになりながら闘ってるよ。
辛いけどお互い頑張ろうね。
900優しい名無しさん:2006/12/23(土) 11:00:04 ID:+SKUHmPm
嘔吐恐怖は一生付き合っていかなくちゃいけないんだろうな。
癌になったらどうしよう・・・抗ガン剤なんて恐すぎるよ
901優しい名無しさん:2006/12/23(土) 11:08:58 ID:7O8ddIeH
今日忘年会・・・市内に行くけど昨日市内で集団ノロが発生したばかりだから激鬱
でも忘年会行かなくてもかかるときゃかかるもんね・・・
って思わなきゃ生きていけないよ
902優しい名無しさん:2006/12/23(土) 12:28:00 ID:3mVUNeN1
私、毎日満員電車に乗って忘年会もすでに4回参加。その他、友達とカラオケや居酒屋に行ってるけどノロわれてないよ。
生もの食べない。
手洗い・うがい徹底。
マスク着用。
居酒屋のトイレは息止めて入る。もしくはマスクして入ってた。
これで感染しないで今のとこ助かってる。
みんなも頑張ろう。
903844:2006/12/23(土) 12:28:33 ID:QY1Z0d7w
>>845
ありがとう。
自分を責めてばっかりだったので少し楽になった。
彼氏にはちゃんと埋め合わせしようと思います。

ところで、この病気って女の人ばかりなのかな?
今までのレスを読んでてちょっと思った。
何でだろう。
904優しい名無しさん:2006/12/23(土) 12:50:25 ID:3mVUNeN1
恐怖症になったキッカケはたぶん母。
私が子供の頃から胃腸が弱い母はよくトイレでペケらってた。
すざましい音が聞こえてきて、いつも耳塞いでた。
ペケる=恐ろしい事って、子供の頃から植え付けられてるから一生治らないと思う。
905901:2006/12/23(土) 13:27:01 ID:7O8ddIeH
>>902
ちょっと気が楽になった
ありがとう。.゜.(ノД`).゜.。
頑張る
906優しい名無しさん:2006/12/23(土) 13:32:55 ID:qeIqPaVJ
>>903
そうね、女性の方が多いのかな?
血を見るのは女の方が平気なわけだけれど・・・
907優しい名無しさん:2006/12/23(土) 15:22:18 ID:vTozAq0f
>>900
今通ってる病院で、嘔吐恐怖は治る!って言われたよ。
でも、処方されてる薬をきちんと飲まなきゃ治らないって。
あとは気持ち次第。
治らないと思えば治らない。治ると思えばいつかは治るよ。

みんな、頑張ろう?
ネガティブじゃだめだよ。
908優しい名無しさん:2006/12/23(土) 15:50:37 ID:gq+NHCGL
嘔吐恐怖絶対乗り越える!

さっき父親が「なんか腹が痛いなー下痢も吐き気もないんだけど」と言って出かけてった。
ノロの悪寒・・・これが前兆なら、帰ってきてからor今晩津波が到達する可能性は高い。
母親もいるけど、処理から逃げたくないから準備整える。
早速ドラッグストア行ってキッチンハイター、ゴム手袋大量、ビニール袋、霧吹き、マスク、
キッチンタオル、キレイキレイ詰め替え、トイレの消臭剤、アクエリアス買い込んだ。
しめて二千円以上しちゃったけどそんなことミジンコみたいな問題。
あとは覚悟を決めるだけだ・・・頭の中でシミュレーション。
まだノロにかかったとわかったわけじゃないけど、何かいい訓練になってます。
いざ直面したらどうなるかわかんないけど、とにかく冷静に対処したい。
大の大人でも間に合わず粗相してしまうことが多いという、
なんかもう逃げられない条件揃っちゃってるウィルスだから、
かえっていい修行になるんじゃないかと!

自分の吐き気はコントロールできるから、まずは他人のautoに対する恐怖を
なくしたい。がんがる。来るなら来いやーーー!!!!
909優しい名無しさん:2006/12/23(土) 16:35:31 ID:2Yx7sNtU
>>907
医者はそう言うでしょw
910優しい名無しさん:2006/12/23(土) 20:30:07 ID:FkTqEv7E
今日親父が忘年会だ・・・貰ってこないでくれ
頼む!!
911優しい名無しさん:2006/12/23(土) 21:07:21 ID:X57WeiFQ
恐怖症なのに食い意地はって食べすぎて気分悪くしてしまう自分が嫌だ…orz
912優しい名無しさん:2006/12/23(土) 21:30:42 ID:GrYtW3BP
あるあるw
913優しい名無しさん:2006/12/23(土) 21:45:39 ID:v3b0uJvz
私も今日食べ過ぎた。
914優しい名無しさん:2006/12/23(土) 21:55:26 ID:3mVUNeN1
たった今、 駅のホームで ペケらってるオヤジ見てしまった。
離れてたから良かったけど多分、酔っ払い。
死刑にして欲しい。
915優しい名無しさん:2006/12/23(土) 21:56:40 ID:OixPDxt2
友人の家でクリスマスパーティーして、友人の母親の手料理やら手作りケーキ(生クリームたっぷり)やら食べてしまった…orzみんな手も洗わないで食べ物にベタベタ触るし…。 せっかくご馳走してくれたのになんか疑ってるみたいで申し訳ない…ごめんね
でもやっぱりこわいよ。いちおう整腸剤飲んどこ。
916優しい名無しさん:2006/12/23(土) 22:02:11 ID:v3b0uJvz
手洗いうがいを心がけてる人って少ないよね。
917優しい名無しさん:2006/12/23(土) 22:09:25 ID:ehJ9Cd0C
小学校一年〜素面で吐いたことないのに
つわりも乗り越えたのに
一昨日マーライオンになりました。
夜中に夫を起こして、中年女性が泣きながら手を握ってもらってやりました。
出るまでが最高潮に怖かったです。
出してる間の記憶は薄いです。脳の防御機能かw
ノロかと思ったけど一度の嘔吐、数度の下痢でおさまったので胃腸風邪かもしれません。

>>908
私はおじさんと年寄り、実母の嘔吐が特に怖いので、文面だけでもガクブルです
御健闘をお祈りします。
918優しい名無しさん:2006/12/23(土) 22:37:43 ID:OMGLa4jM
>>908
私もこのノロ大流行を機に、恐怖から強くなりたい!なってみせると意気込んでいます。
ガンガレ!
919優しい名無しさん:2006/12/23(土) 22:42:58 ID:3mVUNeN1
昨日の夜、急激な腹痛に襲われ1時間以上のたうちまわる。
でも下痢もペケらもなく済みました。
何だったんだろう。
とにかく免疫力を高めて、手洗い・うがいでノロわれない様にしたい。
昨日は激痛の中、半分覚悟を決めたけど。
920優しい名無しさん:2006/12/23(土) 22:50:09 ID:FVvm+Sr3
>904
同じ人が居るんだね…私も幼い頃のトラウマみたい。
だから母がトイレに行っただけで逃げたり、学校から帰ってきた時に、
「ああまた…」って気づいたら、しばらく家に戻れなかったり。
あの凄まじい声がなければ、恐怖感が残らずに済んだのかも…
921優しい名無しさん:2006/12/23(土) 23:17:59 ID:1sgA1VOP
ノロや病気でペケるのは仕方ない。
でも酔っ払いでペケる奴は氏ね
922優しい名無しさん:2006/12/23(土) 23:19:39 ID:qjFFVqiG
一ヵ月前に呪われたって人と今日ずっと一緒にいたんだけど、さすがに一ヵ月はウイルス生きてないよね?
その人かなり症状重かったみたいだから、それが移ったら死ねるorz
話してる間もそればっかり考えてて、そんな自分が嫌だし相手にも申し訳ない…。

でもやっぱり免疫力は大事だよ!
その人は体弱くてしょっちゅう風邪ひくらしいし。

鼻風邪すら滅多にひかない私はきっと大丈夫!!
……だと思いたい。
そう思わなきゃやってられない。
923優しい名無しさん:2006/12/23(土) 23:32:47 ID:v3b0uJvz
胃が痛くて眠れない。吐き気はないが怖くて寝れない。明日、朝早くから振袖の前撮りがあるのに。。
924優しい名無しさん:2006/12/24(日) 00:25:25 ID:M/fnycHE
>>923
2年前寝不足で撮ったら目の腫れぼったい写真だったよ…(´・ω・`)
私も今日旦那が忘年会だったんだ。
もう帰ってきて寝てるけど色々考えちゃって恐い…

私も胃が痛くて恐いけどがんばるから、前撮り後悔しないためにも一緒にがんばろ!
925優しい名無しさん:2006/12/24(日) 00:46:24 ID:Ib0H3eHU
今までauto恐怖でもそれなりに食事も外出もできたのに、
最近は季節柄もあってかダメになってしまったorz
食べられないし眠れないし人ごみ行きたくない…
「まだ病院行かなくても大丈夫」って思ってたけど、
流石に毎日発作が辛いからそろそろ病院の行き時かな。
926優しい名無しさん:2006/12/24(日) 00:59:03 ID:Okotkx8R
>>908
家出しないで、その場に居ること事態凄いよ。
私は内面的ってか自分の身体は、ほんの少しコントロールできるように
なったけど、外向的には全くもって駄目駄目だ。余裕で家出てか逃げ出しちゃう。
絶えれなかったら
つ ビジネスホテル
927優しい名無しさん:2006/12/24(日) 02:02:13 ID:p749HXG+
最近つわりで辛いと書き込みさせてもらってる者です。
また今夜も辛い(;´д⊂)

お腹すいた…。
でもペケラ怖い((((゜д゜;))))
9時すぎかうつらうつらして今にいたる。
早く寝たい。
928優しい名無しさん:2006/12/24(日) 03:04:51 ID:nDJGOE+f
乗り物酔いの凹都が一番 量が多くて臭いんですよ。
929優しい名無しさん:2006/12/24(日) 03:45:19 ID:3m2uHZKa
>>909
実際医師の言う通り薬飲んで、考え方変えたら嘔吐恐怖治りました。
2年かかったらしいですが。
私も、時間かかってもいいから友人の体験談を参考に治す努力中。


最近は嘔吐よりノロに対する恐怖のが強いw
でも、仕事してるときが一番落ち着く。ノロのこと考えないし。
930優しい名無しさん:2006/12/24(日) 04:29:38 ID:KWUkhFiX
もしノロにかかってしまったらと思うと怖くて怖くて、
考えていたら気持ち悪くなってしまい、
さっき胃薬を飲んだのですが苦しいです・・・_| ̄|○
こんな心配せずに生活したいよ・・・
931優しい名無しさん:2006/12/24(日) 08:12:27 ID:2QM+29L9
この間マックでポテトを頼んだ時うっかり一本素手で食べてしまって
それに気づいたとたん履き気がorz
今の一口でノロが体内に…って。
精神的なものが一番でかい気がする
即座にマック飛び出して、新宿の街中を涙目で履き気と戦いながら延々一時間歩き回った
気持ち悪いとじっとしてらんないんだよね。
熊みたいにうろうろ歩き回っちゃう人いない?
932優しい名無しさん:2006/12/24(日) 08:19:15 ID:2O5XRV4F
幸いにもこの冬ノロにかからないとして、
この精神状態が毎冬続くと考えると恐ろしすぎる!!!
予防ワクチンができるのって何年先なんだろ?
国の予算半分使ってもいいから本気で開発して欲しい!!!



933優しい名無しさん:2006/12/24(日) 09:55:14 ID:5dNbEZx1
>>931
私もうろうろしちゃうよ。
家で気持ち悪くなったら部屋の中でうろうろ。
外だと大変。
会社でも席を立って人の居ないところへうろうろしに行く。
電車の中ではそわそわ落ち着き無くなる。

気を紛らわせたいからなのかな。。。
934優しい名無しさん:2006/12/24(日) 10:44:58 ID:JqCbhKip
>>931
私もじっとしていられない。
パニック症状の一種なのかな?
935優しい名無しさん:2006/12/24(日) 13:45:29 ID:Oe4EeCs1
恐怖のあまり、徘徊したくなる気持ちはわかるが、
>>931氏のように日本有数の繁華街(ブツ多発)を彷徨うのは
かなりヤバイと思うよ。
乾燥したノロ菌浮遊>空気感染
936優しい名無しさん:2006/12/24(日) 14:17:07 ID:StjMjh8I
私も家の中をウロウロしてしまう。軽いパニック発作かな?
小学生の頃、パニックが酷い時は動悸がして血の気が引いてガクガク震えてた。
937優しい名無しさん:2006/12/24(日) 14:43:03 ID:zuE5L2lp
今でも動悸と息切れするよ…
発作でますます吐き気がして最悪。
ご飯食べるとだんだんドキドキしてきて少ししか食べられないしorz
938優しい名無しさん:2006/12/24(日) 16:00:45 ID:qfkQ34ab
やっぱり経験だよ。
俺も小学校の途中から同級生が履くと逃げ出してたけど、
大学時代にコンパで酔った友人を介抱するうちに平気になった。
939優しい名無しさん:2006/12/24(日) 16:25:44 ID:8GU69kmZ
お昼に下痢して、さっきも下痢した…。
吐き気はないけど怖いよ。でもノロわれたなら、もうとっくに酷くなってるよね?
単なる腹下し?
怖い。怖い。怖い。怖い。今は腹痛なし吐き気なし。お願い神様、ノロわれてません様に。
940優しい名無しさん:2006/12/24(日) 17:40:22 ID:PZdjTG+P
すみません、
私は親にペケラ恐怖のこと言ってなくて吐き気がきたら胃薬とかでひたすら我慢したりしてるのですが、
吐き気に一番きく胃薬ってなんでしょう?
サクロン、太田、ガスター…色々ありますが、ご存じでしたらどうか教えて頂けませんか??
941優しい名無しさん:2006/12/24(日) 18:18:15 ID:YWBLT5mA
ノロのピークが来年3月までって・・・嘘だろorz
942優しい名無しさん:2006/12/24(日) 18:18:29 ID:DdziLTLW
さっきニュースでノロのピークは三月まで続くと言ってた。本当なの?(泣)
長すぎだよ。。
943優しい名無しさん:2006/12/24(日) 18:21:06 ID:StjMjh8I
3月誕生日なのに(´;ω;`)
944優しい名無しさん:2006/12/24(日) 18:21:54 ID:7wuzqT6C
>>942
バンキシャだな
俺も見て愕然とした
945優しい名無しさん:2006/12/24(日) 18:30:23 ID:6YSnvMMr
3月…それはないと思いたい!!
最近私の周りではノロ減ってるし、現に大阪府ではノロのピーク越えたって感染症センターが言ってる。
バンキシャとかはわりとワイドショー寄りだし過大に伝えてるだけ!…と思いたいよ(;_;)
あと私は病院に行ったときパニック障害じゃなくて不安神経症だって言われて薬出された。
王都恐怖症の中でもきっと軽度なほうなんだと思う。でも最近のノロ騒動で体重は3キロ減った…病院でもらった薬はけっこう効きますけどね。
早くノロ終焉して欲しい…
946優しい名無しさん:2006/12/24(日) 19:20:24 ID:8GU69kmZ
これだけ騒がれてるのに、電車でマスクしてる人も少ないし、意外とみんな気にしてない。
だから広まるのに。
このスレのみんなみたいに徹底的に予防して欲しい。もうこんなに怯えて暮らすの嫌だよ。
947優しい名無しさん:2006/12/24(日) 21:00:43 ID:X4vDphYM
私も嘔吐恐怖…
10年くらい吐いてないとオモ。
手洗いまくってるけど家族はあんまり手洗ってないみたい。
明後日は友達と映画見に行く…凄い心配だけど、その事は考えないで楽しんでこようと思う。

でも、人間のゲロは怖いけどペットのゲロは平気…
この前猫が吐いたけど、普通に笑いながら片付けられた。
なんていうか、笑っちゃう。くえっ!!て鳴くし。
おやつににぼしをあげた時とか、ご飯食べてるときとか、たまにむせてヴォエアってなってるけど背中さすってあげれる。

何でだろう。人間のは恐いのに…
948優しい名無しさん:2006/12/24(日) 21:02:20 ID:vtUvGNUu
逆に、怪しいむかつきや微熱や下痢があった場合、「これはノロだ、この程度で済んだ(この型のウイルスに関しては)この冬は免疫も出来たヤッホウ!」と思うんだ。
ノロは発症時が一番酷いらしいから。
症状軽い人もたくさんいる。
949優しい名無しさん:2006/12/24(日) 22:02:54 ID:oP6KzUzD
>>941
そんなに続くの?子供が保育園に通っているから凹都恐怖の私は気が気ではないよ・・orz
取り合えず自分がなった時吐かない用にガスモチン、ガナトン、プリンペラン、ナウゼリン、(座薬)までは用意してあるけど..やっぱりなるのも見るのも恐いよ((ガクガク
950優しい名無しさん:2006/12/24(日) 23:02:21 ID:44FMHhhe
気持ち悪い。助けて(;_;)
951優しい名無しさん:2006/12/24(日) 23:19:33 ID:StjMjh8I
>>947
じゃあ、猫飼っても恐怖症治らないんだね…
952優しい名無しさん:2006/12/24(日) 23:39:56 ID:Okotkx8R
>>940
胃薬は色々な種類があるよ。
ナウゼリンは脳にも作用するし、胃に働きかける。
アシノン、プリンペラン、タフマック、コントミンなど、それぞれ作用はあるし
一番いいって薬は個人差があると思う。
ただ、薬が利いているかとか、薬に不信感は持たない方がいいよ。
効かないと思ってしまったら、それこそ嘔吐恐怖の思うがまま。
953優しい名無しさん:2006/12/24(日) 23:40:39 ID:P/E8rXvL
つわりきもちわるい
死ぬ(;_;)
クリスマスなのに吐気と戦ってるなんて…泣けてくる
954優しい名無しさん:2006/12/24(日) 23:59:14 ID:CWzuTj7S
今朝からお腹ピーピーです…うっすら気分も悪い。
トイレ消毒した方がいいのかなぁ?もしノロわれていたら家族にうつっちゃうでしょ?もうパニックでどうしよう!!こんな不安な毎日が三月まで続くの?
精神的なモノなんだろーか?もう嫌だ!あと数日で誕生日デートなのに出かけたくない(泣)
955優しい名無しさん:2006/12/25(月) 00:03:33 ID:rkRqB0e5
>>954
誕生日デートとかそういうチラ裏はどうでもいいから
ミルトンでも買ってきてトイレ消毒して安静にしとけ
956優しい名無しさん:2006/12/25(月) 00:05:05 ID:2GpcqbLn
ノロにかかったって周りでよく聞くけど実際ノロの奴って本当は少なそうだな。
意外と神経質にならなくても大丈夫かもよ?
957優しい名無しさん:2006/12/25(月) 00:26:16 ID:wfuc1J1N
>>931
亀レスだけど私も(・∀・)人(・∀・)ナカーマ。
やめようと思ってるのに、焦燥感にかられてうろつきまくり。
しかも「神様仏様アラーの神様ごめんなさい」「ご先祖さま
これからはいい子にします」とかワケわからんことを口走る・・・orz
958優しい名無しさん:2006/12/25(月) 00:35:11 ID:Hrt3X9ek
>>957
私も泣きながら土下座したことある。マジで。
959優しい名無しさん:2006/12/25(月) 01:10:06 ID:k+uGrI3L
私は仏間に行って祈りまくるよ
960優しい名無しさん:2006/12/25(月) 01:14:18 ID:JPArFbqn
私も神様に本気でお願いする…「明日職場でどんな嫌なことがあっても耐えるので、凹とだけは…」とか。
あと今日母がクリスマスケーキを買ってきてくれて…食べないのも申し訳ないから食べてしまった…
もしノロ感染者(無発症でも)が素手で作ってたら…
怖い…どうしよう…
もし来るとしたら明日か…怖いよ…
961優しい名無しさん:2006/12/25(月) 02:13:37 ID:zOMEJET6
>>952
940です。
ありがとうございます。
そうですよね、薬に不信感もっちゃいけないですね。何事も気の持ちよう…頑張ります。
やっぱりペケは恐いし、吐き気が襲うとパニック状態になりますが克服もしたい。
このスレの皆さんも戦ってますし、私もペケ恐怖に負けないように頑張ります。
962優しい名無しさん:2006/12/25(月) 02:19:09 ID:DaqMRn3P
今日、鍋パしてしまいみんなで鍋を食べたけどその中にノロにかかってた子とかいたらどうしよう。あえてノロにかかったかとか聞けなかったけど不安。ていうより今、かなり腹が痛い。便秘かもしれないけど‥
963優しい名無しさん:2006/12/25(月) 04:40:04 ID:gnr9ws3A
同棲してる彼氏が忘年会で飲んで帰ってきて気持ち悪くなってトイレで吐いてた・・・
トイレに入るのも嫌だ・・・
964優しい名無しさん:2006/12/25(月) 04:59:51 ID:B0sJl5r2
来年の冬はさらにすごいかもしれない…
だから次のシーズンは完璧に引きこもるため
春夏には鬼のように働こうと決めた
965優しい名無しさん:2006/12/25(月) 06:11:21 ID:k+uGrI3L
お腹空いたからって深夜にインスタントラーメンなんか食べるんじゃなかった
胃が痛い…
966優しい名無しさん:2006/12/25(月) 06:49:44 ID:NwJ2thSe
彼氏が私を喜ばせようと巨大なケーキを買ってきた。お菓子の家型の…。中には指輪が入ってた。不衛生だ。
967優しい名無しさん:2006/12/25(月) 07:06:33 ID:wOEnt5Fm
昨日、バイト先の男の子が具合悪そうだった。
一回吐いたっぽい。もしノロだったら・・・。
コワス
968優しい名無しさん:2006/12/25(月) 08:42:11 ID:m6OgGIZp
お前たち考えすぎだよ。
そんな簡単にノロなんかに感染しないぞ。
安心しろ。
969優しい名無しさん:2006/12/25(月) 08:53:01 ID:gP3J6ASC
ノロわれました‥
昨日の夜中から水下痢。死んでもペケりたくないのでナウゼリン飲みましたが、あまり効きません…
つらいよー!あんなに手洗いうがい、塩素消毒して、なまもの一切食べてないのに。。
970優しい名無しさん
吐き気がないなら風邪とか?