本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ106

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
<相談者の方へ>
■相談の際はage推奨です。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。
 掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
 異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
 薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

■回答がなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張してみてください。

■参考になった方は回答された方にお礼をカキコしてみてはいかがでしょう?

■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。

■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
 悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
 また余裕があれば、似たような症状を検索してみてください。
 (【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにてキーワードを入力)
 他スレでも質問している場合は、セカンドオピニオンを求めている旨を
 書いた方が良いでしょう。

■次スレはレス番号=940を超えたあたりで、宣言してから立てるようにしましょう。
 立てられなかった場合は、次の方がチャレンジをお願いします。

■コテハンはスレが荒れる元です。ご使用は控えめに。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!! 続きが>>2-4あたりに。
2優しい名無しさん:2007/06/24(日) 22:06:08 ID:aNxue8vD
前スレ
本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ105
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1181931259/

お薬のご質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#96
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1181315791/

関連スレ
【初診】初めての精神科・心療内科【Part31】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1181472986/l50

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.49
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172249518/l50

鬱病かもしれないと思う人の相談スレ33人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179753313/l50

■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1
3優しい名無しさん:2007/06/24(日) 22:07:19 ID:aNxue8vD
【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
 基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
 
 「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
 その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
 一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
 また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンページなどには、
 精神科と明記してあったりするところもあります。
 つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。

 従来の概念では、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
 定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
 
 ただし、心療内科・神経科では、精神病(躁鬱病や統合失調症など)は
 扱いませんので、精神科を受診してください。

■神経内科について
 神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味しています。
 取り扱う病気は様々ですが、例えば神経痛全般・パーキンソン病・
 アルツハイマー・進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットなどです。
 神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、
 自分は何科にかかるべきだろう?と思ったら、スレで聞いてみてください。

【初診】初めての精神科・心療内科【Part31】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1181472986/
4優しい名無しさん:2007/06/24(日) 22:08:28 ID:aNxue8vD
【よくある質問集2】
■オーバードーズ【overdose】(OD)
 薬の適量超過,大量摂取のこと。
 〔麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い〕

■初診時の費用はどのくらいかかるか。
 薬代込みで5000円強が相場でしょうか。4000〜6000円程度。
 1万円持って行けば、まず足りないことはないでしょう。
 次回からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。
 自立支援医療制度などがありますから、有効に利用してみてください。
 ※保険証をお忘れなく

■自立支援医療制度について
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1178462180/
5(1):2007/06/24(日) 23:08:32 ID:8zLwxApV
長文すいません。
ある20代前半女性のことです。
彼女はSEX経験こそあるものの、真面目・優等生的なお嬢様育ちという感じでなのですが。

某巨大系掲示板で、唐突に、「誰か私とHしよう。」と呼びかけていました。
相手は怖くない人なら。顔とか基本的に誰でもいい。
何年もHしていない。欲求不満だといって募集していましたが、 いったいどういう心理だったのでしょうか?

実際に彼女と連絡を交わしていると、後にわかったのですが、不眠症的な症状もあったようで、
精神的に不安定だったりもして、
なにか過去に大きな挫折(進学失敗)や対人関係のトラウマ(イジメ・友人・恋人関係)があったりすると、
このような突拍子もないことをしてしまうものなんでしょうか?

あと、出会い系サイトにも多少興味があったようですが、使い方をよくわからず
某巨大掲示板を利用したようです。後にかねてから興味を持っていた出会い系サイトを
(私からのメール連絡がなく寂しいので)手を出したと言っていた。

彼女には、被害妄想的なところもあり、普通に考えれば確立や可能性、地理的条件から
つながり様のない人物同士(某掲示板で知り合った私と彼女の同級生)が
グルとなって、自分に対してなにかを企んでいると思い込んだりすることもあった。
上記は、後に証言を得たものでしたが、このことを理由に、私との数ヶ月の関係をいきなり絶ち、
(先に出会い系に手を出し始めた告白を受け、もう絶対しないと約束したものの)出会い系サイトの
男に会ったりしたらしい。蛇足ながら、このことが私にとって、大きなトラウマとなってしまった。
6(2):2007/06/24(日) 23:09:19 ID:8zLwxApV
また、虚言癖的なところもあり、
事実かよくわからないのですが、風俗にも興味があって
(家柄から金目的とは思えません。)自分の知らない外の世界への興味と
いうのもあったかもしれないですが、誰かに(信頼していた人物=元彼)
風俗に行けと命令されて自暴自棄的なニュアンスで関心あったみたいで、
(本人に意識なくても自暴自棄的な流れもあって)その準備段階、練習段階として
H相手を誘っていたのかも知れません。

虚言例では、妊娠したどうしようとか出会い系で会った人とHして性病になった 実は、風俗嬢をしている
という発言もあり、他にも事実かどうかわからないが、自ら、援助交際暦があり、性に奔放な性格だが
Hしたあと(精神的に?)酷くなるとか、浮気性で抱かれてないと不安だけど、
抱かれた後は不安定になるとも言っていました。また、SEXすれば自虐になる。とか
自虐に走れば何か行動を起こせるけど、そのあと(精神的に?)酷くなる。自虐になるという表現もしていました。

このような、彼女いったいなんの精神的疾患があるのでしょうか?


なお、私はこの人と関わって、彼女の証言自体、どこまで本当でどこからが嘘なのかわからないところもあり、
心を揺さぶられ、振り回され、疲れきって、不眠、何ヶ月も何もやる気のおきないなにもしていない欝的?な状況に
なってしまいました。
7優しい名無しさん:2007/06/24(日) 23:57:35 ID:wcaW7Q5A
>>1
もさん、スレ立て乙です^^;
8優しい名無しさん:2007/06/25(月) 00:07:21 ID:kAYkNR2N
>>6
いろいろ書いていただきましたけど、
ここは病名診断スレではありませんので悪しからず。
9も ◆68WmzqfpEU :2007/06/25(月) 00:11:23 ID:vOEv50SR
>>5-6
直接対面が出来ないので、断定は出来ませんが、境界例が疑われるかと思います。
10優しい名無しさん:2007/06/25(月) 00:22:44 ID:i2ZELrf6
■コテハンはスレが荒れる元です。ご使用は控えめに。
11優しい名無しさん:2007/06/25(月) 00:25:00 ID:I7LnDevR
>>6
大きなお世話だろうけど、かかわらないほうがよくね?
12優しい名無しさん:2007/06/25(月) 00:27:13 ID:9BPz3Ys+
>>10
特に荒れてる訳でもなく、返ってコテハンの方が回答の確認をしやすいと思いますけどねw
荒れた時に対処すればイイ話で、:も ◆68WmzqfpEU さんは、古くからいらっしゃる方です。
他の方も、問題ないと思いますが・・・ちなみに私は、>>7です。
13リルカ ◆dermj5YSNA :2007/06/25(月) 00:35:34 ID:Y+evJ+IG
>>12
とてもほっとしました。
私はエアエッヂ(PHS電波)接続なので、レスのやり取り中に接続が切れることがありまして
再接続すると ID が変わってしまうので、「なんだか変な感じ」と思ったので、思い切って
コテハンをつけるようにした次第です。
問題が発生するようであれば、いつでも名無しに戻りますので、ご容赦いただければと思います。
14優しい名無しさん:2007/06/25(月) 00:46:58 ID:Av6srVA8
どこ行っても嫌われます。
友達と話してても妙な壁を感じます。
年上の人と話すのが特に苦手なので嫌われます。
15リルカ ◆dermj5YSNA :2007/06/25(月) 00:57:34 ID:rcPurjEI
>>14
世間は結構広いから、どこに行っても嫌われる人なんていないと思いますよ。
だいじょうぶですよ。

ちょっと気になったんですけど、友達と話してて感じる壁って
話題についていけないのか、自分の発言に注意を向けてもらえない類のことなのか
どちらなのかな?

年上の人とも、話すのが苦手だからって嫌うことはないと思うんですけど、
具体的に何か問題とかありました?
16>>5>>6 :2007/06/25(月) 01:10:45 ID:iX/zF4z9
>>11
ぶっちゃけると、俺自身も依存していました。
好きだったし、信頼していた。だから、急に被害妄想的な勝手な誤解とかに
大きく傷つきました。辻褄の合わなさそうな発言を、信じようとして苦しみました。
こっちまで精神的に弱ってきて不安定になっていた。

今は、一応かかわっていないが、からっぽになってしまいました。
かかわらなくて楽になったということもなく、
結局、嘘はなんなのか。真実はどうだったのかとか、わからぬまま。
それを抱え込んだままになってしまっている。何ヶ月も。

ただ振り回されただけなのか、無意識の嫌がらせなのか、意識的なカラカイなのか、
まぁ色々混ざってるんだろうけど、
自らは不安定だという発言はあるもののそれだけで、
せめて、相手から、自分はこういう病気だからそのために〜という説明が欲しかった。
ところです。

例えだけど、風邪を引いている人間に近づき、風を移され、移した当人は知らん顔してる
(こっちの苦しみを理解しているのか?)って感じです。そう思うと憎くもなってしまう。。。


17優しい名無しさん:2007/06/25(月) 02:10:34 ID:9BPz3Ys+
>>16
共依存でググって見ると良いですよ。

思考の方向性の歪みは、決して他者だけにある訳ではない事がよくわかる
筈です。
18優しい名無しさん:2007/06/25(月) 03:54:40 ID:71P3ka8f
>>16
東電OL○人事件 
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/touden.htm
どんなに恵まれた環境に見えても、ボダ女(境界性人格障害)はボダ女
振り回さ無ければ気が済まない。生きてる心地がしないのだ。

境界例の人との付き合い方1: 先ず最初に「この人を変えよう」と・・・
ttp://homepage1.nifty.com/eggs/iryou/careabout/kaeyoo.html

ボダと相性が良いのも、自分の中にボダ的要素が有る。
早めに解って良かったと思った方が良いよ。
19優しい名無しさん:2007/06/25(月) 12:24:29 ID:/cifavIQ
今、母が施設に入所しています。
施設に行こうとすると、ものすごく気が重く
胸が重たくなり、伸ばし伸ばしにしてしまいます
下痢をする時もあります
体の方が「いやだー!!行きたくない!」って言い出す感じです

もうそろそろ母親も長くないかなと思うところがあり
弱っている母を受け入れられないのです。
それと、自分は対人恐怖や片付けられない症候群があり、
臨終とか葬式など自分には背負いきれないかもしれない、
固まってしまって目茶目茶にしてしまうかも、・・・・・・ 気も利かないし・
などと現実に対応できないと思ってしまいます

私は、もう30半ばで、普通なら、もう一緒にいられるのは長くないから
少しでも一緒にいよう、と考えるはずなんですよね
仲が悪かったわけじゃないのになぜこうなってしまったのか・・・・
母の兄弟も亡くなったり、病気だったり、商売が忙しかったりで
正直、手を引いてる感じです
何とか精神だけでも少しは安定させたいのですが、
何か方法はありますでしょうか
20優しい名無しさん:2007/06/25(月) 14:03:25 ID:JwDpz6aO
ごー氏ね!
ほぅぁごー氏ほぅぁごー氏遊びは終わりだ
21優しい名無しさん:2007/06/25(月) 14:39:36 ID:NIv9EHpr
>>19

なかなか厳しい試練ですね。
もしよかったら家族構成とかも書いてみると良いでしょう。

通院はしておられますか?
まずは通院して医師の意見を聞きましょう。
22優しい名無しさん:2007/06/25(月) 14:47:30 ID:/cifavIQ
>>21
家族構成は母一人子一人、同じ町内に伯母とその娘が住んでいます
彼らはなかんずくよくしてくれるのですが、自分がやり手なせいか
メンヘル気味の私に対しては、
小さいころから「あんたはきちがいだから」など
かなり強い言葉使いがあり、私は引いてしまいます

カウンセラーには通っているのですが
心療内科には通院しておりません
このぐらいで通院しても大丈夫ですかね?
23優しい名無しさん:2007/06/25(月) 14:59:30 ID:NIv9EHpr
>>22
カウンセリングではこの件は相談されましたか?
 2chよりもカウンセラーさんのほうが情報多いでしょうから
 その上でのほうが良いと思います。
 
 >このぐらいで通院しても大丈夫ですかね?
このぐらいがどのくらいかわからんですが…
 あなたの問題が投薬で改善するようであれば医者にいくべきだし
 突発的なストレスをうまくかわすために頓服は持っていたほうが良いように思います。

 
24優しい名無しさん:2007/06/25(月) 15:04:16 ID:/cifavIQ
>>23
ありがとうございます
前回、カウンセラーさんにちらっと症状のことを言ったのですが
心療内科に行ったほうがいいかということは聞いてません。
次回のカウンセンリングが7月にあるので、相談してみます
25優しい名無しさん:2007/06/25(月) 16:10:24 ID:k5nNosZK
質問させてください。
今通っている病院の医師が正直あまり信頼できなくて、
転院したいと思っています(というかもう別の病院には行ってみました)
しかし次の予約を入れてしまっています。
キャンセルしたいのですが、そこでカウンセリングも受けているので少し言いづらいなと思っています。
きちんと連絡する自信がありません。
何か上手な言い方はないでしょうか。
アドバイスをよろしくお願いします。
26優しい名無しさん:2007/06/25(月) 16:25:36 ID:AeoUTbLm
前スレ永作博美さん似の
>>873さーん
まだ見てますか〜?
返信遅くなってすいません。いろいろ考えたのですが
旦那さんの理解もあるので旦那さんのいうことに
甘えてみるのがいいと思います。会社を辞めてみるというのは
経済的とかそういう面からみるとつらいかもしれませんが
精神的には楽になると思います。それに逃げではなく防御ですから
問題ないと思います。あなた自身人の言葉に対して過敏に反応
する人格ならこれ以上傷を残さないほうがよいと思うんですよ。
今特別凹んでる時期だと思いますし。ここに駆け込むぐらいですから。
旦那さんもあなたの表情などを見てそう判断されたんだと思います。

ただ言葉に敏感に反応するというのは
感受性が強いとかそういう言い方もできますが
「人に言われて傷ついたり腹がたった言葉・出来事が
大分経った後でも脳内で繰り返し映像、音等になってあらわれる」
これが頻繁にある場合生きづらいでしょうし
病名がついているかもしれないです。
ですがこれらのは何人もの人が多かれ少なかれあります。
あなただけではないですからそういう点では正常ですよ。
あなたが悪いわけではなく誰にでも起こりえるということです。
薬が効果がないというのは薬物では解決できるものでは
ないのか、それとも薬そのものがあなたに合わないのか
そんなことも含めて会社を辞めるとか行動に
移す前にプロにもう一度あらいざらい話してみるのがいいと思います。
私が言えることはこれくらいです。
27優しい名無しさん:2007/06/25(月) 16:44:53 ID:d3sEX5Vp
【質問】否定型のうつ病とは、どんな特徴のあるうつ病ですか?
28優しい名無しさん:2007/06/25(月) 16:46:13 ID:AKoFylA4
うつ病なんですが、自分の仕事がちらかっていて掃除したいと思いきや
いざその時になると腰が重くなり、頭もパニクってどうしたらいいのか
わからずじまいになってしまいます。どうすれば、自分の部屋(6畳、
クローゼットあり)を片付け、整理整頓できるでしょうか?
29も ◆68WmzqfpEU :2007/06/25(月) 18:35:02 ID:vOEv50SR
>>25
極論を言うと、連絡しなくてもキャンセル料をとられることはありませんので、
連絡をする必要はありません。

理由をつけるのであれば、体調不良で休みますとか、次の予約は体調が回復して
から決めますとか言えばよろしいかと思います。
30優しい名無しさん:2007/06/25(月) 18:43:22 ID:A54i/ci5
私は友達がイナイそのわり恋人いて、恋人は友達いぱーい‥比べたくないけど比べちゃう。        友達ほしい!でも疲れるしそんな気力ない。    恋人まで失いたくないよー友達イナイ人ってどう思われるかな?
31優しい名無しさん:2007/06/25(月) 18:48:20 ID:ADJWPWM/
>>28
そんなあなたにぴったりのスレ
【毎日1回】部屋と心の掃除タイム Part3【30分間】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1173524794/

作業内容とか手順じゃなくて、
「何でも良いから30分だけ」を毎日続けるのがコツ
なれないうちは、30分以上やってはいけません。
音楽をかけながら目に付いたものからやりましょう。
32リルカ ◆dermj5YSNA :2007/06/25(月) 18:50:02 ID:KrWRPnDJ
>>27
「否定型」は私は存じないです。すみません。

「非定型」のうつであれば、こんな情報(コピペです)を提供できるのですが。

http://www.fuanclinic.com/byouki/karada.htm
憂うつ,過食,眠い,体が重い……若い女性に多いうつ病

非定型うつ病

落ち込むだけでなく、イライラしたり不安になったり。楽しいと元気にはなるけれど、
死にたくなるくらいつらく、傷つくことも多い。
そんな「非定型うつ病」が20〜30代女性に増えているといいます。
食欲がなく、体重が減る普通のうつ病と違い、過食ぎみになって体重が増えやすいのも特徴
33優しい名無しさん:2007/06/25(月) 18:50:27 ID:ADJWPWM/
昨日、コテハン擁護されたからって、
メールアドレスまで入れるのはどうなんでしょう?
営業に来ていると言われて仕方ないですね。
スレの性質が変わってしまいますので、
やはりルールは守ってください。
コテハンはご遠慮ください。
34優しい名無しさん:2007/06/25(月) 18:54:20 ID:NIv9EHpr
>>30
彼氏が友達いぱーいであなたは友達イナイ
 それで彼氏失いたくないあまり、彼氏が友達と会うのを止めたりすると
 あなたがボダだと思われますので、要注意
35優しい名無しさん:2007/06/25(月) 19:04:06 ID:3kP5TGBs
うつや希死念慮で自傷行為を時折してしまいます。幻聴や妄想はないです。
きちんと薬は飲んでいるので、調子が良かったのです。

最近プレッシャーのあることがありそこからドンと落ちました。
友人がヒーラーや霊能者を紹介すると言うのですが
板違いかもしれないですが
僧衣風なことを受けて改善するのでしょうか。
36優しい名無しさん:2007/06/25(月) 19:14:48 ID:d0MD38uh
薬が効いた経験があるなら医者へ
37優しい名無しさん:2007/06/25(月) 19:16:46 ID:0VqdQhKN
信じるものは救われるじゃないけど、そういう人たちのことを頭っから信じて
全く疑いも疑問も持たないような人なら、あるいは改善するかもしれない。
「貴方は良くなる」という暗示で実際に良くなる人がいるのと同じ理屈。
貴方に関しては、疑いや疑問を持ってしまっているのだから、効果はあまり期待できないだろうね。
金をむしられて終わりだろう。
38優しい名無しさん:2007/06/25(月) 19:18:43 ID:9BPz3Ys+
>>33
しつこいです。
以前から、いらっしゃる人に失礼。騒いでるのは、あなただけです。
議論をしたいなら、他でどうぞ・・あなたのような人が『荒らし』と、言うんです。

スレ違い失礼しました。
3935:2007/06/25(月) 19:27:43 ID:3kP5TGBs
誤字がありすみません。
>>36医師にも落ちている事は話したのですが
この2週間ばかりつらいです。

>>37
まったくもって否定じゃないけど、その紹介すると言ったお相手に話だけですが
疑問があるので駄目でしょうね。

回答ありがとうございます。
40優しい名無しさん:2007/06/25(月) 19:31:27 ID:i2ZELrf6
>>38
過剰反応しているのも、あなただけだと思われますが?
>>33が「荒らし」なら、あなたも「荒らし」でしょう。
41優しい名無しさん:2007/06/25(月) 19:43:04 ID:m7e19TEW
質問です。自分は、最近までは無気力で声も小さくなり、人と接するのを極端に嫌っていました。
今は、毎日はこの症状は出ないのですが、普段は少し息苦しさがあり、もしちょっとしたストレスを感じてしまうとまた以前の症状にしばらくの間戻ってしまいます。
自分でも、そうなってしまうと落ち着くまで何も出来なくなってしまいます。
もしこの症状について知っている方がいましたら、教えていただけないですか?お願いします。
長文ですみません。
42優しい名無しさん:2007/06/25(月) 19:48:23 ID:2Apf5b7B
しにたいw
今酒の見ながらデパスとワイパとトレドミンむさぼってる。

誰かがんばれって言ってください。
43優しい名無しさん:2007/06/25(月) 19:58:24 ID:hW9N8uZP
>>42 スレ違い
4425:2007/06/25(月) 20:03:04 ID:k5nNosZK
>>29
回答ありがとうございます。
はい、その言い方を試してみようと思います。
ありがとうございました。
45優しい名無しさん:2007/06/25(月) 20:18:01 ID:6gfaomhT
>>40
オマイも荒らしwww
てらわろすwww
46リルカ ◆dermj5YSNA :2007/06/25(月) 20:22:12 ID:c9qpmFj5
>>41
私に思いつくのは「社会不安」とか「対人恐怖」といったところですが……
「ちょっとしたストレス」というのも、人と接することで感じるものでしょうか?
47優しい名無しさん:2007/06/25(月) 20:22:51 ID:7OMIeRFE
なんかなんの為に生きてるのか分からなくなってきたんですが・・・。
ときおりパソコンの音が耳につく状態です。
誰かなんとかしてくれないでしょうか?
48優しい名無しさん:2007/06/25(月) 20:24:16 ID:0VqdQhKN
>>47
今までは何のために生きているのかわかってたってこと?そりゃ凄い。
49優しい名無しさん:2007/06/25(月) 20:28:49 ID:QEgO0Np6
>>41
>無気力で声も小さくなり、人と接するのを極端に嫌っていました。
>普段は少し息苦しさがあり、もしちょっとしたストレスを感じてしまうとまた以前の症状にしばらくの間戻ってしまいます。
>落ち着くまで何も出来なくなってしまいます。

以上の症状から「抑うつ状態」の可能性があります。それに伴い軽い「パニック障害」
「対人恐怖的な症状」になってしまうのだと思われます。
これ以上、日常生活に支障が出るならば、心療内科(精神科)の受診をお勧めします。
50優しい名無しさん:2007/06/25(月) 20:31:58 ID:QEgO0Np6
リルカ ◆dermj5YSNAさん
回答者になるにはもう少し、ROMしていろいろ学ばれることをお勧めします。
51リルカ ◆dermj5YSNA :2007/06/25(月) 20:36:22 ID:c9qpmFj5
>>50
ご忠告ありがとうございます。
そのように致します。

>>41 さんには、失礼しました。
52優しい名無しさん:2007/06/25(月) 21:27:02 ID:crlCZwTi
4月あたりから仕事をするとどうしても眠くなるので、市販の
眠気や倦怠感を取り除く薬を飲んでいるのですが、副作用か
とても不安な気持ちになります。
最近は何に対してもやる気が出なくなっちゃってるんですが、
薬を飲むとやる気も出てきます。
それに、元々人と話をするのが苦手なのですが、薬を飲むと
普通程度には話せるようになります。
なので、やめるにやめれずズルズル今日も服用・・・
んで、今日もとても不安です。
会社で仕事終わって一人になったら、何も悲しくないのに
ボロボロ泣いてしまうし、家に帰ってきたらクローゼット開ける
のも何かいそうで物凄く怖い・・・いるわけないってわかってるのに。
お風呂入らないといけないのに怖い。
我ながらアホな質問してると思うけど、どうしたらいいでしょうか・・・。
53優しい名無しさん:2007/06/25(月) 21:41:45 ID:0VqdQhKN
>>52
悪いことは言わないから精神化・心療内科へ行ったほうがいい。
貴方には抑うつ傾向があって、倦怠感だのはその表れだと思う。
眠気を取り、不安感が出る市販薬というとカフェインかな。
過剰摂取すると不安感が出ることがあるし、
睡眠が浅くなってしまって不眠の傾向が出て、かえって昼間は眠くなり、
またカフェインに頼るという悪循環が生じやすい。
きちんとした医療機関で、適切な治療を受けたほうが良い。
54優しい名無しさん:2007/06/25(月) 22:04:49 ID:crlCZwTi
>>53
レスありがとです。
何もしたくないのはきっと甘えだと思って、病院行っても
先生に怒られそうな気がして怖くて・・・
1ヶ月くらい前からずっと病院行った方がいいかどうか
悩んでました。
でも、昔から何からでも逃げてきてるから、きっと今回のもそう
なんだと思うと行けなくて・・・。
最近は自分の中身を見ることから逃げてるのかな・・・。
これから先のことを考えるだけで不安になる。

うじうじしててごめんなさい
55優しい名無しさん:2007/06/25(月) 22:08:49 ID:qA/au5bo
質問です。
最近、感情の起伏がなくなってきました。
友人と会話してもテレビを見ても面白いとか楽しいといった感情がないような気がします(曖昧ですいません)
また、人と接していて思うのはムカつくかそうじゃないかだけです。
時々何故自分が怒っているのかわからない時があります。

それと、人ごみや混みあった電車が苦手になりました。
近くに誰か居ると息苦しくなり酷い時は吐き気がします。

以前から食欲がなかったのですがここ最近は数口食べると吐き気がするので休憩しながら食事をしてます。
一応内科に行きましたが検査した結果内臓は問題ないそうです。(少し胃が荒れてるくらい)

不眠症で睡眠薬を貰いに心療内科に行っているのですが、
心療内科で上記を相談しましたがいつもと同じ睡眠薬を処方してもらっただけでした。

先日友人に病院を変えろと言われたのですが、病院を変えたほうがいいのでしょうか?
ちなみに先月の終わりくらいから人ごみが苦手になり、意識しているせいか今は病院の待合室ですら数人居ると息苦しくなります。
56優しい名無しさん:2007/06/25(月) 22:24:49 ID:+UWrl8ZM
ひらがな打ちからROMA字打ちにするにはどうしたらいい?
たけて

57優しい名無しさん:2007/06/25(月) 22:27:38 ID:ccYllSjw
半角全角キー押すか右下の あ をクリックしてみ。
58優しい名無しさん:2007/06/25(月) 22:51:18 ID:I7LnDevR
>>30
うわ〜それ超分かるわ
俺も友達ほとんどいね

少なくとも友達いないことを気にしてたり、比べてることを悟られたら
終わりと思っておいた方がいい
59優しい名無しさん:2007/06/25(月) 23:26:32 ID:JwDpz6aO
風になってきた…自転車で
60も ◆68WmzqfpEU :2007/06/25(月) 23:33:03 ID:vOEv50SR
>>55
(ネット上なので断定は出来ませんが)パニック障害が疑われます。
http://www.utu-net.com/panicr/index.html

病院を変えるかどうかはあなた自信の判断でよろしいかと思います。
最近、日常生活で困っている症状の相談をしても対応してもらえず、
不信感を持つようであれば、病院をかえてみるのもひとつの手段と思います。
61優しい名無しさん:2007/06/25(月) 23:54:59 ID:n5t3BFe9
>>55
パニと鬱の両方があって、しかも悪化しているように見える。
俺もさっさと病院変えたほうがいいと思う。
62優しい名無しさん:2007/06/26(火) 00:25:02 ID:VED3K9Zg
質問する所が違うかも知れませんが、切実なので聞いてください。
部活の先輩に重度のかまってちゃんがいて対処に困っています。
メンタル関係の本や薬を出して自虐的なことを言いながらこっちの反応をうかがったり、
後輩に仕事を押し付ける口実にしたり…そう言うのがしょっちゅうで。
都合が悪いと泣いたり「死にたい…」とかぶつぶつ呟いたり、部活内では腫れ物状態です。
心の病ならフォローしてあげないとな、と思いつつ、知り合いに鬱病でも折り合いつけながら頑張ってる人がいるんで……複雑です。
どう接したらいいんでしょうか。
63優しい名無しさん:2007/06/26(火) 00:28:01 ID:jPwa6qBK
>>62
大変だなぁ…
素人が深くかかわることがそもそもプラスになるかというと微妙じゃないか?
うつ病の側からしたら周りから構われなくなるのは辛いが、そんなヒトの事
考えない人間が皆に相手されてるなんてそれこそおかしい気がする
少しずつ距離をおいてみるとか。部室の雰囲気は悪くなるだろうが
64優しい名無しさん:2007/06/26(火) 00:29:29 ID:/Kld1SC6
>>62
それは素人の手に負えるようなものではないから逃げろ。
玄人でさえ逃げるのがいるくらいだからな。
65優しい名無しさん:2007/06/26(火) 01:10:28 ID:M13tIJ0O
>>60-61
遅くなりましたが、ご意見ありがとうございます

>>60のサイトのチェック式診断で鬱とパニックと出ました
今の病院で睡眠薬をずっと貰っても睡眠が保証されるだけですので一度別の病院に行ってみます
現在、仕事に支障が出始めてますので何とかしてみます

いま読み返してみると非常に乱雑な文章にも関わらず読解し答えていただき、ありがとうございました
66優しい名無しさん:2007/06/26(火) 07:35:44 ID:RaBJklaq
モナ薬局の方とどっちにカキコしようか迷ったんだけど、早めに回答知りたいんでこっちに質問しますね

運転免許の技能試験を受けるんだけど、かなり緊張してしまうんで
リラックス出来るようにレキソタン投入しようと思います。
運転前なのにって思うでしょうがとにかくドキドキしたくない!んです。

で、試験のどの位前に服薬したらベターなのか教えて下さい。
眠くなり過ぎても困るし、、、
変な質問ですみませんが宜しくお願いします。
67優しい名無しさん:2007/06/26(火) 07:45:43 ID:5yD5V/8R
質問です。

今現在、抑うつとパニック発作で精神神経科に通っているのですが、
満員電車などで、周りの迷惑を考えずに理不尽に押してきたりする
おじさんを見ると、喧嘩を売ってしまいます。
それで毎回喧嘩直前になるし、実際喧嘩をしたこともあります。

そしてそのあと毎回ものすごい自己嫌悪と恐怖にかられます。


これは病院に通う前からこうなので、性格の問題なのかどうなのか
わからないのですが、治療によって改善しうるでしょうか?
68優しい名無しさん:2007/06/26(火) 07:53:21 ID:RPGcgQ60
服薬などによって、少なからず改善されると思います。
69優しい名無しさん:2007/06/26(火) 07:57:42 ID:5yD5V/8R
>>68
回答ありがとうございます!
このせいで満員電車にはほんとに遅刻しそうなとき以外乗れなかった
ので、少しでも改善するなら助かります。
次回の診察で医師に相談してみようと思います。
70優しい名無しさん:2007/06/26(火) 08:17:14 ID:DU8QkZH7
今日予約取った病院に初診断に行こうと思うのですが
一度の診断でもらえる薬の量は一週間分だったりその程度なのでしょうか?
病院に行くのも大変なので
71優しい名無しさん:2007/06/26(火) 09:22:37 ID:9qlRsbkx
最初は投薬の様子を見なくてはなりませんので1〜2週間分、落ち着いてくれば
病院や薬によりますが、4週分出してくれます。
72優しい名無しさん:2007/06/26(火) 09:39:05 ID:kfST/bSt
>>66
レキソタン飲みたい気持ちは分かるけど、技能試験なら尚更服用しない方が良いと思うよ
車運転するけど抗不安剤を飲むと判断力落ちるから、免許持っていても危ない運転になるよ
それでもと云うなら30分前にどうぞ
73優しい名無しさん:2007/06/26(火) 11:43:03 ID:P73+zXiF
>>31ありがとうございました。参考にします。
74優しい名無しさん:2007/06/26(火) 12:03:56 ID:sZTw7UP+
去年まで通ってた病院でもらったソラナックス最後の一錠飲んじゃったけど

内科にいって ソラナックス処方してくれるだろうか?
75優しい名無しさん:2007/06/26(火) 13:13:13 ID:+RerlMuU
>>74
病状によって必要な薬は処方されるはずなので、相談すると良いですよ。
飲み合わせの問題もありますんで、時々でも飲んでる薬はきちんと話をしておくべきだと思います。
76優しい名無しさん:2007/06/26(火) 13:16:29 ID:5/cZrBNr
SADで自立支援医療公費負担を受けているんですが
現在市の臨時職員をしています。
市に関わる仕事でも自立支援は受けてもいいんでしょうか?

急に気になってしまって…どなたか教えて下さい。
77優しい名無しさん:2007/06/26(火) 13:20:54 ID:qx3/w/qo
不安神経症でパキシルとソラナックスを飲んでます。
カウンセリングで心の中の整理をしてきたけどまだ解決しないことがあります。
それは幼少期の両親からの虐待、家庭内の不和などいまはもう実家を
出て何年もたっているのにいまだにそこだけどうにもできないのです。
なんていうかたとえは悪いけどその悪い思い出が自分の中におさまらなくて
水と油のような感じです。いつも分離している、ドレッシングみたいな。

これは不安神経症の症状か、それともほかの病気でしょうか?
いまのカウンセリングは話を聞いてもらうものが主で物足りなく思っています。
なにかほかに良くなる方法とかあるのでしょうか。
78優しい名無しさん:2007/06/26(火) 13:30:02 ID:ZbM11O9I
最近、ニートからフリーターになり働き始めました
腹黒い性格の自分なのですが
最近は本当に腹の中になにかドス黒いものがたまっている感じがします。
これはただのストレスでしょうか?

薬はビーゼットシー・アキネトン・ホリゾンを各2mg服用中です。
79優しい名無しさん:2007/06/26(火) 13:39:51 ID:P0NC53qJ
知り合いの精神病患者のババアがいるんだが、そのババアは障害年金もらってて医療費が全てタダ(かくふく)なんだが、このババアは精神障害一級だよね?二級だと医療費全てタダにならないよね?
80優しい名無しさん:2007/06/26(火) 13:44:01 ID:0wzOdngS
>>77
投薬とカウンセリングを続けられているのですね。
 医師が治療方針を変更しなければそのまま続けられるのがいいと思います。

 カウンセリングの意義についてですが
 多くの人が誤解していますが、カウンセリングはあなたの症状が一気に回復するような
 魔法の回答をくれるところではありません。
 
 あなたを縛る呪縛は自分自身で正解を見つけることでしか解けません。
 カウンセリングはあなたが宝捜しをするのを手助けするナビゲーターです。
 今は何も手ごたえがなくても続けていかれることを期待します。
8177:2007/06/26(火) 14:44:42 ID:qx3/w/qo
80さんありがとうございます。
自分の呪縛ですか。それは悪い思い出の何かでしょうね。
カウンセラーに自分は良くなっているか、問題は何か示してほしいのに
ほとんど返答がなく困ってしまいます。

かれこれ5年通院しているのでなんだかもうこれ以上回復しないのか、
良くなること拒否しているのかわからなくなっています。
まあ自分自身をわかっていればこういう病気にはならないのでしょうが。

82優しい名無しさん:2007/06/26(火) 15:07:52 ID:0wzOdngS
>>81
とても無責任なことを言いますが
 カウンセリングでの回復の見込みが無ければ医師は投薬1本に絞るように思います。
 (本当は他の治療法もあるけどまず実践してるところが少ないので)
 あなたの適正を見てカウンセリングに見込みがあると思ってるのではないかと考えます。

 カウンセリングで答えを見つけるのは実際宝捜しのようです。
 カウンセラーとの相性もありますので
 カウンセラーを変えるというのもアリです。
 インスピレーションの問題もあります。こういったスレで考えるヒントを見つけるのも
 いいでしょう。ちょっとした考え方の変化から一気に啓けることがあります。
 漫然と相手から答えを貰うことを期待しているうちは何も得られません。
 
83優しい名無しさん:2007/06/26(火) 16:26:28 ID:sZTw7UP+
>>75

ありがとうございます。幸い、ソラナックス以外は飲んでないので

先生に言ってソラナックスとマイスリー出してもらえました
8477:2007/06/26(火) 16:31:44 ID:qx3/w/qo
楽にはなりたいけど宝探しをするほどの余裕はありません。
時間的にも費用的にもです。

カウンセラーは一緒に考えましょうというけど、実際は自分が考えた
ことを聞いているのみに時間が使われています。
そして自分自身がしっかりしていないせいかすべてが不安のもとになります。

治療等今のままでいいのかよく考えて今後を決めたいと思います。
ありがとうございました。
85優しい名無しさん:2007/06/26(火) 16:37:19 ID:f3Ru54op
>>26
どうもありがとうございます。
今までいくつも病院に行ってみたんですが、どこもダメでした。
でももう一度、最後だと思って評判のいいところを探して
行ってみようと思います。
強くなれるように頑張ります。ありがとうございました。
86優しい名無しさん:2007/06/26(火) 16:38:35 ID:vzJwXSeW
http://www20.atwiki.jp/mekemekedash/pages/15.html 欝は根性で向き合え!!ってか??www
選挙に出るヤンキッキー先生、ひどいな。これwwうつ病の人々に鞭打つ言葉だなww
グレている子供も欝や何らかの精神疾患の状態らしいのにww
戦争中の先人ような根性でかんばれってか?病人や障害者差別だよ、コイツww何が若者の味方だww

>週刊文春 2006年1/19日号より
>「だから」教育論
>文部科学省から精神性疾患で休職扱いとなっている公立小中高などの教員の数が発表された。その数、前年度より三六五人増の三五五九人、過去最多となった。

 残念という以外、言葉が浮かばない。確かに子どもたち、親たちが多様化・複雑化した現在、日常感じる教師たちのストレスは昔の比ではないだろう。だが、少なくともずっと教師を続けようと思っているならば、そこから逃げてどうするというのだろうか。

 休職した教師に対しては、ほとんどの自治体が満額の給与保障をしている。

企業等では考えられない厚遇だ。

 近年、「トラウマ」という言葉が一般化した。当たり前のようにそんな言葉を口にしながら、立ち止まり、引きこもる。しかし、それではいつまでたってもその「トラウマ」に支配され続けるだけではないだろうか。

 例えば戦争を体験した方々はどうだったか。殺し合い、連夜の空襲、敗戦、絶望、……

そんな体験をした先人たちの「トラウマ」は想像を絶するほど深きものだろう。

でも、先人たちは決してそれに支配され、立ち止まることはしなかった。

何もない焼け野原の中で必死になって汗を流し、・・・戦争というトラウマを・・・乗り越えたように、
87優しい名無しさん:2007/06/26(火) 16:52:37 ID:cLYUmY7m
誰にも頼れない
誰も信用してくれない
だから誰も信用しない
心配は一瞬。
次の日になったらもーまたゴミのような扱い方

今わけがあり、祖父母の家にいるのですが耐えられません。
もう疲れた
88優しい名無しさん:2007/06/26(火) 17:24:35 ID:HPX5cmZG
質問おねがいします。
鬱状態のため、投薬治療を受けながら自宅療養中です。
出来る範囲で家事してますが、料理ができる日と、旦那とホカ弁食う日が半々です。
服薬を始めてから調子が上がり、近所に買物にも出られますが疲労が激しいです。
ここから質問ですが、元々真面目な性格のため、頑張らないという状態がわかりません。

・動けるようになる→普段家事をこなせないことへの罪悪感から頑張る→疲れる→振り出しに戻る
このようなサイクルが続いていることに気付き、
普段でさえ少ない仕事量について、上限を抑えてみたところ調子がいいです。
そこで、頑張らない方針を続けてみようと思います。
今までは、楽しくなくても趣味や気晴らしを心がけようと努力していましたが、
「興味がなくても、やってみなけれ」と思って自分を叱咤激励いる時は
「自分は頑張っている、無理している」と捉えて、やはりいったん落ち着いた方がいいですか。
バカみたいな質問ですみませんが、真剣なのでおねがいします。
89優しい名無しさん:2007/06/26(火) 17:34:37 ID:0wzOdngS
>>88
要はあまり考えないことが大事
  やろうと思ったらやってみる。 やる気がおきなかったら止める。
  できなくても自分を責めない。
90優しい名無しさん:2007/06/26(火) 17:50:32 ID:HPX5cmZG
>>89
レスありがとうございます。
私としては、89さんが言われるように実行してきたつもりなのですが
上のようなサイクルなのです。
91優しい名無しさん:2007/06/26(火) 17:54:22 ID:HPX5cmZG
90ですが、「できなくても自分を責めない」を実行していなかったような気がしてきました。
紙に書いて貼っておきます。
ありがとうございました。
92優しい名無しさん:2007/06/26(火) 17:58:45 ID:0wzOdngS
>>90
だんなさんとは笑いあえてますか?
 今日はなんもやる気おきなかったよ〜 わっはっは〜
 
 無理強いはしませんし、自分に無理強いしてはいけませんが
 形から入るリラクゼーションもアリですよん。
93優しい名無しさん:2007/06/26(火) 19:46:13 ID:ekzFNdn8
すいません。彩子さんはなにかの精神的障害を患っているのでしょうか?
94優しい名無しさん:2007/06/26(火) 20:03:06 ID:79RnfupH
>>88さん。
良く分かります。
強迫神経症の要素が強いですね。
鬱状態なのは完璧主義や義務感が強いタイプの強迫性性格なんじゃないでしょうか?
また、何でもかんでも自分の責任にしてしまう傾向が強いです。

やれるときはやれるけどがんばりすぎて、
疲れて鬱に落ちて自己嫌悪というお決まりのパターンをとります。

対処としてはSSRIを最大量とデパケンで気分の変動を少なくすると本当に良くなると思います。
あなたの場合はデパケンがポイントです。衝動性や気分変調を少なくしてくれます。
まず薬で症状を改善すれば、自分と向きあう時間も増え快方に向かうと思いますよ。
95優しい名無しさん:2007/06/26(火) 20:08:16 ID:79RnfupH
>>78さん。
ストレスだと思いますよ。
PZCとアキネトンは置いておいて、ホリゾンだけで何とかできませんか?
年齢や症状を書いてくれるともう少し答えようがあります。
96優しい名無しさん:2007/06/26(火) 21:05:20 ID:tCKoSBzG
>>95
あんたは、医者かいw
処方を見て何がわかるんかい??ストレスと断定できないよな。
患者の知ったかな書き込みは、やめるべき!!!
97優しい名無しさん:2007/06/26(火) 21:08:04 ID:tCKoSBzG
>>94
何が、SSRIとデパケンがポイントだよ。いい加減にしろ
ID:79RnfupH 所詮患者の書き込みなんて、こんなもんだ。
98優しい名無しさん:2007/06/26(火) 22:10:38 ID:QjMLCNLI
相談させてください。

現在、派遣で働いています。
今の会社に入る前から通院していましたが、
人間関係などで症状が悪化して、休むことが多くなりました。
働くのが辛い状況で、しばらく休職をしたいです。

派遣の場合でも会社へ休職を申し出ることは可能でしょうか。
保険証は派遣元で入っています。
99優しい名無しさん:2007/06/26(火) 22:23:27 ID:bHm7frTB
相談です。
先日病院に行ってレキソタン2とルボックス25mg、それと胃薬眠剤を処方してもらいました。
朝ごはんを食べなかったり、朝起きれなかったりでようやく今日、朝の処方(レキソタン、ルボックス、胃薬)をきちんと飲めました。
ですが駅まで行ったもののどうしても学校へ行けず、喫茶店などで時間をつぶして帰りました。
お昼ごろから吐気がすごく、夕方に一度吐いて、夕食を少し食べただけでまた吐いてしまいました。
胃薬も処方してもらったので、薬の副作用ではないと思うのですが、胃薬を処方してもらっても
胃の不快感や吐気が出たりするんでしょうか?
それともストレスのせいでしょうか?
100優しい名無しさん:2007/06/26(火) 22:24:17 ID:GzkCAMV3
>>77
まだ見ておられるでしょうか。心の中の問題については、一度、下記スレで相談されてみては
いかがでしょう。気が向かれましたらどうぞ。何度も話しを聞いて下さいますし、もちろん無
料ですよ。

心の相談室「野の花」三鉢目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240168/l50
101優しい名無しさん:2007/06/26(火) 22:33:54 ID:AyP2fp9q
薬(ルボックス、ルジオミール、トレドミンなど)処方してもらっているけど
全然やる気はわかないし、1日中寝てばかりいる
どうしたらいいのか分からない
しんどくて病院にも行けない
自暴自棄になりそう・・・

往診?に来て貰った方がいいのでしょうか。
102優しい名無しさん:2007/06/26(火) 22:35:28 ID:ggCgr5sN
相談です。

今年の冬から通院し、薬を飲んでいますが、
効いているのか効いていないのかわかりません。
皆さんは薬を飲んで、どのような効果があるのでしょうか。
10393:2007/06/26(火) 22:36:38 ID:ekzFNdn8
すいませんおねがいします。
104優しい名無しさん:2007/06/26(火) 22:38:59 ID:a0v0yuCU
>>103
彩子さんって誰ですか?
これだけの情報では答えようがありません。
105優しい名無しさん:2007/06/26(火) 22:45:14 ID:Cbmemvb7
>>101
一人暮らしなの? 投薬受けてどの位経つの? 
往診してくれるクリニックならしてもらったら?
ご飯食べられるの?
取り合えずクリニックに電話して見てね。
106優しい名無しさん:2007/06/26(火) 22:49:43 ID:AyP2fp9q
>>105
レスありがとうございます。
両親と3人で暮らしています…が、両親は病気にあまり理解を示してはくれません

投薬受けて、4年ほど経ちます。
もう治らないのかと諦めています…

さきほど往診のある病院を調べたのですが
料金が高くて、、、
頑張ってでも診察に行こうと思います。
行けなかったら、もういっそのこと死のうかと思います
107優しい名無しさん:2007/06/26(火) 22:50:17 ID:Cbmemvb7
>>102
病名言われてるの? 投薬が?なんで何とも言えないですね。
低め安定の場合も有るし、そう思って医師にちゃんと伝えていますか?
不満なら、先ず医師に、人それぞれなんでね。
108優しい名無しさん:2007/06/26(火) 22:51:11 ID:yyqx0h/T
最近欠席続きでもう後がない学生なんだけど生きてるのがしんどいです。
生きてることに価値が見出せないし、消えてなくなってしまいたいです。
学校には友達もいるけれど信用してないし、出来ないです。上っ面だけの友情なんてくだらないです。
何事にも疑ってかかりますし、人やモノの悪いところしか見えません。他人が怖いです。
周りがワイワイガヤガヤしてるとイライラして、人付き合いも面倒に感じ、何より楽しくないです。
バイトも何かと理由をつけて休んで、一人でネットやゲームで気を紛らわせる等して無駄な時間ばかり過ごしてます。
なんでこんなにひねくれた考え方しか出来ないしょうもない人間になったんだろう。こんな自分が悲しいし腹が立ちます。

こんなの鬱ではなくただの甘えだと分かってるんですが、そう思うといつも自己嫌悪に陥ってしまいます。
なんかもうちょっと楽しく生きられるコツとかないかな

109優しい名無しさん:2007/06/26(火) 22:52:59 ID:a0v0yuCU
>>102
私は不安や緊張を緩和し心を穏やかにする薬を服用しているのですが、服用
するとすぐ落ち着くなどの効果はかんじません。ただ1年を振り返ると、
叫んだり攻撃的になったりその他いろいろの症状は確かに少なくなってきて
いるし、今まで時間を1分単位で気にしていたりしたことが気にならなく
なってきたので、薬が効いて緊張がとけてきているのだと考えるしかない感じです。
102さんの場合も即効性はないかもしれませんが、後で振り返ると効果が
あるのかもしれませんよ。
110優しい名無しさん:2007/06/26(火) 22:58:21 ID:GzkCAMV3
>>98
こういうサイトがありましたので、参考までにアドレスを貼っておきます。

派遣社員・アルバイト・パートは休職できる?
ttp://server343.dyndns.org/utu/archives/2007_02/14_002240.php

もしかすると、経験者の方がいらっしゃってレスがあるかもしれないので、そちらも
もう少し待ってみて下さい。
111優しい名無しさん:2007/06/26(火) 23:01:53 ID:Cbmemvb7
>>101>>106
普通の親御さんはそんなもんです、あなたの辛さ加減は中々理解できないですよ。
鬱系ですよね? なまけて居るのか、本とに動け無いのか区別つかないんです。
今回は同行してもらい医師から説明してもらいましょうね、あなたも
医師にもっと説明を受けた方が良いのかも知れませんね、一時入院
(薬の調整)
と言う手も有りますしね。
112優しい名無しさん:2007/06/26(火) 23:03:39 ID:GzkCAMV3
>>99
ルボックスで酷い吐き気が出る方もいますから、私にはどちらとも判断しかねます。
服薬開始以前からストレスで吐き気を催されることはあったのでしょうか?そうで
なければルボックスが合っていない可能性はあると思います。
できれば、モナー薬局でも聞いてみてください。
また、医師に吐き気の症状について必ず申し出て下さいね。
113優しい名無しさん:2007/06/26(火) 23:18:31 ID:Cbmemvb7
>>108
甘えじゃ無いですよ、少しの投薬で随分楽に成る筈です。
薬で気持ちを少し持ち上げてから、あなたの様々な困難、ゆがみを
修正?(人が信用出来ないとかを)して行ったら良いと思います。 が
大学のカウセリングで先ず相談された方が良いですね。

メンヘルサロン板にモナーの何でも相談室(カウセリング専門)に
今一度相談されて見ませんか?

11498:2007/06/26(火) 23:31:16 ID:QjMLCNLI
>>110
レスありがとうございます。そちらのサイトで調べてみます。
115102:2007/06/26(火) 23:37:26 ID:ggCgr5sN
>>107
レスありがとうございます。
過食過眠型の鬱と言われました。
パニックは少なくなりましたが、
すごく、他人に対してイライラする事が増えました。
電車や大学の教室で、私の近くに来る人を、殴り倒したくなります。
病院の先生に言ったら、エネルギーがある証拠だと笑われました。
薬の効き目の基準がわからなかったので、相談しました。

>>109
レスありがとうございます。
確かに、一日中「死ななければ」と考えてしまうことは減っています。
そうですね、もうしばらく様子を見てみることにします。
116優しい名無しさん:2007/06/26(火) 23:49:54 ID:Cbmemvb7
>>115
医師に
「近くの人を殴りたくなる」をエネルギーが有ると笑われたのは
その医師にはあなたは不満だったでしょうね、 でも医師は
エネルギーが外向きに成って来て、良い傾向と、とらえて居るようですね。

ぐるぐると悪くなったり、良くなったりの螺旋状に上向きに成ってる
様です。時間は多少掛かりますが、安心して良いでしょうね。
パニックが無くなるのは、大変なことですよ。
117優しい名無しさん:2007/06/26(火) 23:49:54 ID:ekzFNdn8
>>104
そうですか。島田の彩子さん、なんですが、どうもすいません。出直します。
118優しい名無しさん:2007/06/26(火) 23:54:21 ID:x04d+h3B
胃洗浄って何万位掛かるんですか?
119優しい名無しさん:2007/06/26(火) 23:56:35 ID:yyqx0h/T
>>113
レスどうもです。
なんか自分では怠けているようにしか思えないんですよね。
やろうと思えばできるのに、後その一歩が踏み出せないというか。
現実に悩みを相談できる場所には行ってみようかと思っています。

120102:2007/06/27(水) 00:01:01 ID:qxl/sA7v
>>106
そうですか。
これは病院変えた方がいいのかな、と少し考えていたので安心しました。
ありがとうございます。
おやすみなさい。
121優しい名無しさん:2007/06/27(水) 00:10:19 ID:jsa2hZ7J
質問します。
鬱と診断されて半年くらい治療受けてます。症状は落ち着いてきたほうです。
まだ波がありますけどね。。

でも、あたしってボーダーでもあるのかなって最近思うんです。。
最近、衝動的に不特定多数の男性と体の関係を持ってしまって。。
寂しくてどうしようもなくて、出会い系に書き込んでたくさんメールが来て
必要とされてることを確認して安心する。
でも1回会った人はもうどうでもよくなるんですよね。。
みさかいのない性行為の他にも、むちゃ食いとか衝動買いとかしちゃうんです。
そしてずっとやめられない自傷行為。時々やりたくなるOD。
これってどうなんでしょうか?
122優しい名無しさん:2007/06/27(水) 00:13:57 ID:efc0xuGz
>>108>>119
あなたの話を聞くとアッパーな所とダウンの所が混在してます、
年令的?な者を考慮してもね。
>現実に・・・・・行ってみよう
是非そうしてくださいね。きっと改善しますよ。
123優しい名無しさん:2007/06/27(水) 00:16:15 ID:a4cBRTjX
>>121
どうなんでしょう。それだけではわかりません。
人格障害の判断は難しいですし、医者によって異なる場合があります。
今の時点であなたの書き込みには、
境界性人格障害の特徴となる「見捨てられ不安」に関連した情報も見受けられません。
また、似たような行動をするのは境界性人格障害だけではありません。
124優しい名無しさん:2007/06/27(水) 00:29:42 ID:NiJinyNC
>>121>>123
少なくとも、Borderの典型としか思えません。
>>123
あなたは、どんなカテゴラルで診断付けているんでしょうか??
IDが変わる以前から、あなたの書き込みは特徴があるんでわかるんですけど、
回答者としては、出直した方が良さそうですよ。
何を基準に『見捨てられ不安』に関連してないと言えるのか、書き込んで
見て下さい。
125優しい名無しさん:2007/06/27(水) 00:30:13 ID:kwhGF0OB
>>121
121さんが書き込んだことは医者には伝えましたか?不特定多数の人と
性行為をしてしまうのは言いづらいかもしれませんが、すべてを
正直に話して医者に診断してもらってください。
126優しい名無しさん:2007/06/27(水) 00:35:30 ID:IyjtDqyV
>>122
もともとポジティブな思考だったんです。
多少自分を戒め奮い立たせないと駄目だとは思っています。
気持ちはそうでも身体がついていかないんですけどね・・・。
カウンセリングにも赴こうと2週間近く前から考えていたんですが行かずじまいなのが現状です。
それに最近人を避け気味にもなってきました。
過去に1年半近く引きこもっていた時期があったのですが、
また同じ事を繰り返してしまいそうで怖いです。

ところでレスの引用なんですが
>自分が欝なのか怠け者なのかもわからない。
>元気な時は死にたいって思わないし、何かあってもどうとも思わないけど
>ちょっとしたことで・・・死にたいって思う・・・

こういった状態でも鬱と呼ばれる状態なんでしょうか?



127優しい名無しさん:2007/06/27(水) 00:39:42 ID:efc0xuGz
128優しい名無しさん:2007/06/27(水) 00:50:44 ID:D8tELazP
どなたか教えてください。
不眠症の知人が
「サイレース2mgとハルシオン0.25mgをどちらも一日3錠ずつ処方されている」
らしいのですが、それって法的に問題無いのでしょうか?
129優しい名無しさん:2007/06/27(水) 00:58:41 ID:efc0xuGz
>>126
鬱じゃ無くて、抑鬱状態でしょうね、それと他人が怖いと言うのは
感じが似て居ますが、アッパーな状態の中にもあるんですね、
ですから思春期独特のものなのか?それ以外にも何か別のものが有り得ます。

疾患は生身の身体ですから、教科書に載る様な典型的な物の方が
少ない位です、もっと詳しく困難な事が解らないと何とも解りませんが
>>113では、お薬をお進めしました、大変有効と更に思いました。
早期発見、早期治療が何事早く改善の早道です。

本当に又引きこもりしたく無いですよね、予約しましようね。
130優しい名無しさん:2007/06/27(水) 01:18:30 ID:IyjtDqyV
>>129
思春期はとっくに過ぎてるはずなので、性格が一番の要因ではないかと自分では思っています。

鬱と抑鬱は一応似たようで違うんですね。早めに早めに行動してみるようにします。
色々と話を聞いてくださりありがとうございました。
131優しい名無しさん:2007/06/27(水) 01:37:25 ID:c6jNe/Y5
>>124
あら、変なレスがついてる。
私の書き込み?久しぶりなんですけど、妄想ありませんか?
それと私は診断はしていません。
診断しているのはあなたですからあなたが根拠を出してくださいね。
まあ、今後はNGさせていただきますけど、
あなたがボダだと言い切った人には説明してあげてくださいね。

>>127
なんか変な人にからまれちゃったと思って説明マンドクセだったけど
ありがと。
日本の精神科医・臨床心理士もDSM-WTRまたはICD-10を基準にしてますよね。
132優しい名無しさん:2007/06/27(水) 01:42:49 ID:rkkbYe/4
診断書を見たら うつ状態(ND)て書いてあったんですけど NDとはなんですか?
133優しい名無しさん:2007/06/27(水) 01:48:18 ID:t+7vtbKl
相談です。
ずっと前からなんですが、夜になり、ひとりでぼーっとしていると突然泣き出してしまいます。
昔のことを思い出したり、彼氏や友達が死んでしまった場面を想像してしまったり。
眠れない事も多々あります。
周りの人はみんな自分が嫌いなんじゃないかとか、自分の事を見ていたりすると、ブスだと思ってるんじゃないかとか
色々考えてしまいます。
私は病気なんでしょうか。もしそうだとしたらどうすればいいんでしょうか
134ふえーん:2007/06/27(水) 02:18:30 ID:+tRaJ+xT
ひどいパニック・不眠に悩ませる私が、
最近は調子も良くなってきていました。
今日はだいぶ疲れていたのて眠れなかったり、震えが出たので、
ロヒプノール2錠を飲み、眠りにつこうとしていたら、
治療中の歯からありえないくらいの歯痛が襲ってきました。
薬の飲み合わせとかの注意をググって調べたいけど、
いつも以上に薬飲んでて頭はフラフラで調べても頭が混乱してしますます。
今は文字がちゃんと書けているかすら不安です。
一応手元にロキソニン?という痛み止めがあるのですが、
飲み合わせが不安、調べてみても全然わかりません。
そこから不安につながって今ドキドキしています。
スレ違いだったら本当にごめんなさい。
だれか詳しい人教えてください><
今本当に怖くてたまらないんです。
135優しい名無しさん:2007/06/27(水) 02:28:16 ID:lcyYXtww
私は欲求不満だったので、2チャンネルでH相手を誘って、即Hしようという行動をした
三重県の女(22)ですが、
相手の男の人が真面目で二ヶ月立っても会ってくれないので、Hを我慢できず
相手との出会い系しない!という約束を無視して、出会い系の人に会ってしまいました。
そうしたら、酷い目に会い、もうネットで会うのに怖くなり、最初に2チャンネルで誘ったその相手
が大好きだったけど、その人とも会うのをやめようとしたら、彼も好きというので、やっぱり会いたくなり、
でも怖くなったので、やっぱりやめようと思い、けどやっぱり会いたくなって、会おうといったけど
2ちゃんで即H相手募集してた私が言うのもへんだけど、即Hするのは抵抗が出てきて、
会わないでおこうと思ったり、でもやっぱりいいかなと思ったり、それを何度も繰り返して
いると相手の人がいい加減精神的に参ってしまいました。。
そんな彼からいろんな相談を受けたりもしましたが、私は心配して理解するふりだけを
していましたが、彼は私からの相談に真剣にこたえてくれました。寂しかった私は彼のやさしいのを
いいことに私は他に好きな人出来たとか、また出会い系をしていると嘘を言って、
かまってもらおうとしましたが、結果的に精神的に ダメージをあたえてました、とどめに
実は風俗嬢をしていて妊娠したとか言って、かまってもらおうとしたり、そんな嘘を
いっぱいつきました。彼を好きだったので、付き合ってみようと言ったけど、私は気まぐれ
なので、数時間後に撤回したり、を数回繰り返しました。あと被害妄想から彼をヤクザと
思い込んだりもしてしまいました。自分は嘘付き放題なのに、それを指摘されると彼に
暴言も吐きました。 とりあえず、数ヶ月あと、相手の人に即Hはなしよデートだけよと 約束して
遠く離れた彼に会いましたが、 わたしはスケベなので、、今はHは無理だけどって感じで、
いつかはHするように匂わせて おきました。けど、やっぱり彼がいい人過ぎて、そんな彼と
淫乱な私がHするの は申し訳ないので、 そのまま、彼氏が最初から居たとか私はヤクザ
の女とか言って脅して 金品を要求したりもして、彼にそういう嘘をついて連絡と絶つと、
さすがに彼も怒ったのか わたしの元同級生から卒業アルバムを入手していました。。
136優しい名無しさん:2007/06/27(水) 02:28:57 ID:lcyYXtww
私は彼との何ヶ月もの積み重ねた信頼関係を、勝手な妄想とか思いつきで無視して
出会い系のキモイ親父と即Hしたり、 嘘つきまくったり、その人を騙したりした酷い女
だったので、自業自得、因果応報。
今、こうやって↓2チャンネルに、卒アルの写真貼られてしまっているのです。。。
http://imepita.jp/20070618/616790

137優しい名無しさん:2007/06/27(水) 02:41:28 ID:NiJinyNC
>>127 >>131
DSMの診断基準に乗っ取ってるつもりレベルの回答だろ・・・
そんなものだけで、図れるなら医者なんていらないだろ。そもそも、どこが
分析できてるという訳よ・・・書き込みの文中に必要とされてるか確認して安心
するとあって、君の言う見捨てられ不安が関連した情報も見受けられないって、
アホでもわかる事だろう。患者さんは、おとなしく患者してな・・てめぇ〜のケツ
も拭けない癖に偉そうに回答してんじゃねーよ患者さん・・オマイみたいな奴が回答すれば、患者が
混乱するだけ・・・早く失せろ
138優しい名無しさん:2007/06/27(水) 02:43:31 ID:NiJinyNC
>>137
しかもICD10か、、、古いな。素人さんよw
139優しい名無しさん:2007/06/27(水) 02:50:28 ID:NiJinyNC
おまけに串使ってID変えてごくろうさんよ。いいね、先生になったつもりで
楽しいね。ICD10とか言ってる先生になったつもりのアホ患者は、>>131www

>>127>>131の自演香具師は、病院がお似合いw
140128:2007/06/27(水) 03:35:43 ID:D8tELazP
>>128 ですが、どうかどなたかm(__)m
お礼は夜になってしまいますが、よろしくお願いいたしますm(__)m
141優しい名無しさん:2007/06/27(水) 04:00:28 ID:hZ/FQF9u
>>137
私は>>127とも>>131とも無関係な人間ですが、あなたは素人ではなく玄人なのですか?
テンプレには
■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。
 掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
 異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。
とあります。あなたがプロなのなら、独立したスレを立てて全ての質問に責任を持って回答
すれば良いのです。
素人による回答は当然パーフェクトではありませんが、>>127>>131の場合はともかく、自身
の体験をもとにしている場合も多いので、必ずしも無意味とは思いません。
あなたのような傲慢な回答者がいると、他の善意の回答者はそのうちいなくなってしまうで
しょう。
それに回答者が口汚い書き込みをしているのを読んだ質問者の方が、どんな気持ちになるか
考えたことはありますか?
少なくとも信用度はかなり落ちるでしょうね。
142優しい名無しさん:2007/06/27(水) 04:28:34 ID:hZ/FQF9u
>>128
サイレースの一日の最大服用量は2r、ハルシオンは0.5rです。
従って、知人の方は最大服用量以上の量を処方されていることになりますね。それが法的に
どうなるのかは、私は不勉強で存じませんので、モナー薬局の方に問い合わされることをお
勧めします。
143優しい名無しさん:2007/06/27(水) 04:35:32 ID:NiJinyNC
>>141
オマイの言い分はテンプレにプロの回答でないって書いてあれば、患者を翻弄
させるような回答をしてもイイって事だって、言ってるのと同じだろ。役に立つ
回答なら素人の回答も良かろうよ。知ったか回答が目に余るから言ってんのじゃ。ボケ。
日本語のわかんねーオマイも失せろ!!!
144121:2007/06/27(水) 11:27:00 ID:9rTGygY/
>>123
>>124
解答ありがとうございます。
>>125
医者には話してないので正直に言ってみますね。
ありがとうございました。
145優しい名無しさん:2007/06/27(水) 11:42:05 ID:GwTgqZ0h
無責任な回答者がいるね。
少なすぎる情報を元に、安易に診断名を付けていら誰でも精神病にされてしまうダロ

124は典型的な例。
146優しい名無しさん:2007/06/27(水) 11:55:14 ID:lcyYXtww
私は彼との何ヶ月もの積み重ねた信頼関係を、勝手な妄想とか思いつきで無視して
出会い系のキモイ親父と即Hしたり、 嘘つきまくったり、その人を騙したりした酷い女
だったので 懺悔 懺悔
今、こうやって↓2チャンネルに、自らをさらし者にして卒アルの写真貼っているのです。。。
http://imepita.jp/20070618/616790
147優しい名無しさん:2007/06/27(水) 11:59:06 ID:yQ0w43hL
回答者のバックグラウンドがわからないこういった掲示板では
病名なんて確定できないと思いますよ
あくまでも体験で、「あくまで考えられる可能性。実際に病院に言った時などの参考にして」
と言うことだと思っていますけど・・・・・
病院に行ってもいい症状なのかどうか?
と悩んでいる方もいますし。

たとえ回答してくれた人が非常にすばらしい医者だったとしても、
実際に診てもいない患者、しかも掲示板に書き込まれたのみの情報ですから
解らないですよ。
だからテンプレにもその旨の注意が書いてあるのでは?
148優しい名無しさん:2007/06/27(水) 12:28:02 ID:sHAzehzN
質問です。
精神荒廃、無感情はどういった薬で元に戻りますか?
うつで何年も抗鬱剤や安定剤、眠剤を飲んでいますが、最近自分をどうにかしなきゃという危機感すら感じなくなり、また
凄く薄情になっていて、難病で身体機能的に動けなくて(治療法なくて治る見込みなし)入院しっぱなしの父親がいるのに
五体満足な自分は見舞いに行こうともしません。大好きな父親だったのに…。そんな現実にすら、無感情になっています。
今はやや人間的な感覚が現れているので、このうちにと思って質問させてもらいました。抗鬱剤を変えてみたらいいのでしょうか?
リタリンなどの活賦剤を加えるべきなのでしょうか?これは、離人感というものなのでしょうか…。
肉親のことも、自分自身のことも関心がなくなってきていて、お風呂なんかも全く入らなくなりました。
149優しい名無しさん:2007/06/27(水) 12:46:31 ID:9ts3u7Gc
>>148
医師に相談して抗鬱剤の見直しが必要ですね。抗鬱剤が効いてくると
多少なりともやる気が起きます。この状態のままリタリンを追加しても
依存症に陥るだけです。
150優しい名無しさん:2007/06/27(水) 13:47:58 ID:OkFoo9Jp
うつ病持ちです。薬はいつものように服用しているのですが、今日は
本当に仕事に身がはいらないんです。 リタリンも服用しましたが、
それでも気持ちが仕事にむきません。 今日はうつ状態にあると
いうことなのでしょうか?
151優しい名無しさん:2007/06/27(水) 14:10:49 ID:hjE84+Ff
>>149
ありがとうございます。
私のような場合には例えばどういった抗鬱剤が有効でしょう?
現在飲んでるのはJゾロフトです。      
152オナ中さん:2007/06/27(水) 14:12:59 ID:9a+96oUf
そう
153優しい名無しさん:2007/06/27(水) 14:21:39 ID:r0RMdfIh
>>151
具体的な薬品は医師とあなたで相談して決めることだと思います。
 あなたを直接知らない第3者には言えません。

 焦らず治療を継続していかれることを期待します。
 こうやってまともな書き込みができるので、荒廃には遠いように感じます。
 無気力がちときつい時が多いのかな?
154優しい名無しさん:2007/06/27(水) 14:41:23 ID:NiJinyNC
相変わらず、バカ回答者全開w
抗うつ剤を変えればイイなんて、何を根拠にわかるんだよ。抗うつ剤を変えれば、
やる気が起きるんだw

ここの回答者の書き込んでる事は、信用しない方がイイな。
155優しい名無しさん:2007/06/27(水) 14:43:33 ID:NiJinyNC
>>147
体験で、他の患者に偉そうにアドバイスできるなら、医者いらずだなww

間違った解答が目立つから言ってるのが、まだわかんねーのかよw
156優しい名無しさん:2007/06/27(水) 14:52:11 ID:OkFoo9Jp
>>150ですが回答いただけませんか?
157優しい名無しさん:2007/06/27(水) 14:55:52 ID:4Zl/bXWk
>>150
仕事に身が入らない日は誰にでもあるから
うつとは関係ないかも知れないので、気にしすぎない方がいいのでは
158優しい名無しさん:2007/06/27(水) 15:00:13 ID:OkFoo9Jp
>>157
はい、そうですね、今日は休養日で軽作業のみにします。
ありがとうございました。
159優しい名無しさん:2007/06/27(水) 15:22:23 ID:efc0xuGz
質問者の皆様へ

回答者を装って自分の怒りをぶつけるだけの方がいますね。
この板の□■メンタルヘルス板総合案内書・相談所■□はその様な
もっと巧みな荒らしの標的になり、一時混乱して、自治スレのテンプレ
にも対処をと、出て来たほどです。

余りにもおかしな回答には、後で別な回答が出る場合も有りますが、
ここは2ちゃんですので、自己責任で回答を受けて下さいね。
時間を置いて、或いは別な所で又質問すると参考に成るかと思います。
 
160優しい名無しさん:2007/06/27(水) 15:25:42 ID:q8psMB/S
断定的な書き込みは、さけるべきではないでしょうか。。。

抗うつ剤の変更が必要ですね、、、などと断言出来るものでもないと思いますし
見ていて不快感を感じるのも無理はないと思います。

回答している方って、専門家ではなさそうですし治療の経験から書き込むにしては、
わかった風と言われても仕方のない回答に見えます。

161優しい名無しさん:2007/06/27(水) 15:26:17 ID:FHBwGcht
皆さんは心の病気を何科で治療していますか?

私、5月から病院で医療事務してるのですが、内科で治療を受けてる人を数人見かけました。しかも、診察をほとんどせず薬のみを取りにくる、OD気味ですぐ薬を飲みきる状態です。
鬱の治療で心療内科に通っている身としては、お節介ながらもっとちゃんとしたところで治療を受けた方がいいと思うのですが…
162優しい名無しさん:2007/06/27(水) 15:29:37 ID:edbkFWb+
>>153さん
無気力とかいうレベルじゃなくなってきて…。
食欲や排泄欲しかない、ただ呼吸してるだけの無価値な物体です。
肉親すら思い遣れなくなって、心が砂漠化しています。。   
163優しい名無しさん:2007/06/27(水) 15:32:52 ID:CNdelW7s
漠然とした質問で恐縮ですが、
境界性パーソナリティー障害って、
カウンセリングなどの治療で治るものなんですか?
知人に某クリニックでの診療を勧められたのですが、
以前、鬱の治療で受けた認知療法が全く効果が無かった経験から、
あんまり信用してないんですよね…。
164優しい名無しさん:2007/06/27(水) 15:34:18 ID:4To5d3WD
>>161
精神科でも薬のみを受け取る人が少なくないですから、
(ヘタをすると代理人だけが来る)
一概にはなんとも言えません

町の小さな開業医の方が世知があって話を聞いてくれるという場合もありますね。
165優しい名無しさん:2007/06/27(水) 15:36:56 ID:4To5d3WD
>>163
性格の基底的欠陥といわれてますからねぇ「治る」という表現があてはまるかどうかわかりません。
医師によっては「治らない・中高年になって更年期障害に移行するだけと言う人もいますし、
166優しい名無しさん:2007/06/27(水) 15:39:32 ID:4To5d3WD
>>165 途中送信失礼
続き。
そもそも「人格障害」という分類もよくわからないところがあります。
たとえば反社会性人格障害は単に政治的な分類だという批判もありますよね。
はっきりしたことがわかるのはこれからではないでしょうか?
167優しい名無しさん:2007/06/27(水) 15:41:39 ID:NiJinyNC
◇◆質問者の皆様へ◇◆

ここには、串を使ってIDを変えながら、間違った解答をさも正しいかのように
書き込む香具師がいます。

かつて、このスレで叩かれていた、似非専門家にそっくりな回答の
仕方です。その人物のせいで、このスレは酷い荒れ方でした。具体的回答が
あった場合は、くれぐれも安易に信じないようにしましょう。あくまでも
可能性と、書いている奴がいますが、患者が書き込む具体的な可能性を
信じる事は、外来で隣で独り言を言ってる患者さんに、自分の病状について
真面目に質問するような滑稽な事です。医師板の精神科医とおぼしき人に
回答をして貰う方が、賢明な選択です。少なくとも、あちらの回答で間違いを
見かけた事は、殆どありません。

回答者もアドバイスをするなら、自分が患者である事を弁えた回答をすべきです。
168優しい名無しさん:2007/06/27(水) 15:47:48 ID:r0RMdfIh
>>163
なにより本人の心構えと取り組み方だと思います。
 認知療法に関しては適正もあるので、効果が薄い人もいます。

 >●回復を願う境界性人格障害の方のために●
  こちらのスレが適当かと思われます。
 
169優しい名無しさん:2007/06/27(水) 15:48:10 ID:CNdelW7s
>>165
>>166
回答ありがとうございます。
僕も病気というよりは性格の1つの形だと思うんですよね。
かなり厄介ですが。
知人によると、その某クリニックの院長はさも簡単に『治る』と公言しているようで…。
170優しい名無しさん:2007/06/27(水) 15:49:38 ID:CNdelW7s
>>168
回答ありがとうございます。
とりあえず、数回は様子見で診てもらおうと思っています。
食わず嫌いはダメですからね。
171優しい名無しさん:2007/06/27(水) 15:54:37 ID:r0RMdfIh
>>162
なるほど
 正直自分はそこまで落ちたことはないからわからんですが
 "底に着いて何にも無い"って感じなのかな?

 愚痴でもなんでもいいから、書けるときに書き込みに来なよ。
 ここにはあなたの書き込みに対して真摯にレスするやつが居る(ハズ)

 
172優しい名無しさん:2007/06/27(水) 16:03:40 ID:aT0e3HHP
来週初診なのですが、医者を試せるような言葉ありませんか?決して、嫌がらせしたいわけじゃないです。
173優しい名無しさん:2007/06/27(水) 16:05:04 ID:r0RMdfIh
>>172
医者の何を試したいのでしょうか?
174優しい名無しさん:2007/06/27(水) 16:06:28 ID:4To5d3WD
>>172
えっとさ、一般論なんだけど他人を試したりしてると信頼関係は築けないよ
175172:2007/06/27(水) 17:07:49 ID:aT0e3HHP
どういう人で治す気はあるのか、嘘はつかないか裏切らないかなどです。
信頼するために、試したいんです。
176優しい名無しさん:2007/06/27(水) 17:16:49 ID:MQNOZeAA
はじめまして。
相談させてください。

3年程、鬱で通院中です。
回復期でもあり、調子はいいのですがたまに激しい波に襲われます。
それでこの間気がついたのですが、この間隔が一か月間隔で生理前である事からPMSなのではないかと疑い始めました。
かなり辛く自殺願望まで出て来てしまうので、なんとかしたいのですがこれは精神科の医師に相談してもいいのでしょうか?
新しく婦人科に通う方がいいのでしょうか?
177優しい名無しさん:2007/06/27(水) 17:19:31 ID:4To5d3WD
>>176
新しくというか、両方行って様子を見てからまた考えましょう
お薬手帳を忘れずに
178優しい名無しさん:2007/06/27(水) 17:22:06 ID:MQNOZeAA
>>177
早い回答ありがとうございます。
両方行くと言う事は精神科の医師にもPMSを疑ってると言った方がいいのでしょうか?
たびたびすみません。
179優しい名無しさん:2007/06/27(水) 17:23:50 ID:r0RMdfIh
>>175
なぜ試したいのかご自身で理解されていてまだよかったと思います。
 あなたのご質問にストレートな返事でなくて申し訳ないのですが

 175の内容をそのまま医師に伝えることが良いと思います。
 医師があなたを誤解無く理解するにはちょうどいいように思われます。
180優しい名無しさん:2007/06/27(水) 17:33:56 ID:4To5d3WD
>>178
自分で○○じゃないかと思う・・とか意見するより、
「婦人科系も調子が悪いので婦人科にかかってる」ぐらいの言い方でいいと思います。
内科と精神科にかかっていても同じですよね?
どのみち薬のことがあるので、申告しないわけにはいきませんから。
181優しい名無しさん:2007/06/27(水) 17:38:03 ID:MQNOZeAA
>>180
なるほど。
柔軟な考え方ですね。
行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
182優しい名無しさん:2007/06/27(水) 17:40:43 ID:ILD4L7ur
今度発達障害の診察をしてもらおうと思ってるのですが、
ビルの一室にあるような小さい病院でも発達障害の検査を行ってくれるのでしょうか?
また発達障害以外にも色々と相談したい症状があるのですが、一辺に医者に話しても大丈夫ですか?
183優しい名無しさん:2007/06/27(水) 17:44:26 ID:4To5d3WD
>>182
診察を受けられるのはお子さんですか?それとも成人の方?
184リルカ ◆dermj5YSNA :2007/06/27(水) 17:45:54 ID:y5TFMQ4C
>>176
私は心療内科の先生に、PMSなんじゃないかって相談もしてますよ。
最初は、「周期的に不安定になる気がします」とか、PMSって単語は出しませんでしたけど。。
今は先生に言われて、気分の記録を取ったりしています。
ちゃんと記録が取れないこともあって、まだはっきりしないんですけど。。

婦人科にかかるのも良いとは思うのですが、通院が大変だろうなと思ったので
私の体験が参考になればと思い、レスさせていただきました。
185優しい名無しさん:2007/06/27(水) 17:53:23 ID:MQNOZeAA
>>184
レスありがとうございます。
今生理中でもあり、先に精神科に行ってから産婦人科にしようかなと考えておりました。
お恥ずかしい話すね毛やひげが男の人のように生えて来るので、女性ホルモンバランスが崩れているのかとも思っています。
PMSとは直接言わずに生理前に不安定になる事とこの毛とかについて話して見ようと思います。
総合病院に通っているので、出来れば同じ病院で診察したいです。
186優しい名無しさん:2007/06/27(水) 18:02:14 ID:y5TFMQ4C
>>185
ホルモンとのお付き合いは、何ていうか、いろいろありますよね……。振り回されます。
総合病院だと、両方の科にかかっても、安心感がありますね。
通院の負担も少ないですし。
先生と相談して、快方に向かうと良いですね。
187優しい名無しさん:2007/06/27(水) 18:09:13 ID:q8psMB/S
>>184
精神科の先生に相談し、総合病院であれば、院内の依頼状を書いて頂き
婦人科でホルモン検査を受けた方が良いと思います。
除外されれば安心ですし、仮に診断されたとしても婦人科的治療を合せて行う事で、
治療効果も上がるのではないでしょうか…

188優しい名無しさん:2007/06/27(水) 18:16:26 ID:UYpDYOT7
最近ふと壁をみると壁の木目が虫に見えたり(しかも動いてる)
何気なくしてると目の端に小さな虫が飛んでるように見えたり
するのですがこれはただの見間違いですよね。
勘違いみたいな。
189優しい名無しさん:2007/06/27(水) 18:23:40 ID:IMbNt5t9
飛蚊症じゃないの?
190優しい名無しさん:2007/06/27(水) 18:42:20 ID:MQNOZeAA
>>186
女性ですと毎月のお付き合いですからね…
まずは相談からはじめたいと思います。

>>187
婦人科でのホルモン検査はすぐに受けられるものなのでしょうか?
前に鬱と診断が下る前に他の病院(内科)では、甲状腺ホルモンの検査はするけど女性ホルモンはしないと断られた事があります。
そのためホルモン検査をしたいのですが、医師は一般的に嫌がるのではないかと気にしております。
違うなら違うで安心したいという旨を伝えれば考慮してもらえるでしょうか?
191優しい名無しさん:2007/06/27(水) 18:51:11 ID:q8psMB/S
>>190
受けられると思いますよ。事実、私自身も全く同じ理由で受けています。
内科では、そこまでの検査は、ナカナカして下さらないと思いますし
婦人科では、婦人科的説明もして下さいました。いずれにしても、精神科の主治医の先生に
遠慮なく御相談された方が良いと思いますよ。
192優しい名無しさん:2007/06/27(水) 18:58:49 ID:MQNOZeAA
>>191
PMSとは言わずに
「生理前に特に不安定になるので、婦人科で女性ホルモンを検査してもらいたい」
で、大丈夫でしょうか?
なかなか新しい事は医師に言い辛いし、伝えるのも上手くないのでどのようになったら伝わるでしょうか?
なんとか良くなりたいです。
193優しい名無しさん:2007/06/27(水) 19:01:21 ID:BHWbi3NZ
鬱などの病状で入院をしていました。それまでは死ぬ事ばかり考えて
いて、リストカットしたり、自殺未遂したり・・・していました。
病院に入院して、彼と出会いました。かっこよくて、優しくて、もう
彼がいるだけで気分が良くなって、元気になって自殺なんて考えなく
なり、生きがいが出来て毎日元気で生き生きしていました。
2年ほど付き合ったのですが、彼も病気の為、調子が悪くなるなどして
別れを告げられました。
彼がいなくなった今、また前の様に自殺願望が出たり、生きがいが
無くなって寂しい毎日を送っています。
彼のいない世界なんて考えられません。鬱が襲ってきます。
こんな私どうしたらいいでしょう。
私はこれからどうやって生きたらいいか・・・・。本当、辛いです。
何かアバイスもらえたら嬉しいです。
194優しい名無しさん:2007/06/27(水) 19:05:42 ID:q8psMB/S
>>192
それで、大丈夫だと思うよ。やっぱり何か言い辛いもんね。
でも、私もそんな感じで説明した気がするよ。
ちなみに私はPMSと診断された訳ではなかったけれど、
女性ホルモンのバランスが悪くて、漢方を処方されたよ。
その後良好で、本格的なホルモン治療はなかったよ。
195優しい名無しさん:2007/06/27(水) 19:11:34 ID:MQNOZeAA
>>194
こんな感じでいいですか!
ありがとうございます。
かなり心配も取れてきました。
相談する勇気もなかったのですが、言って見なければわからない事もありますよね。
上手くはないですが話してみたいと思います。
ありがとうございました。
196優しい名無しさん:2007/06/27(水) 19:16:19 ID:PkkSx+VL
仕事終わって精神的に心底疲れた
この時間帯皆さんならどうする?
197優しい名無しさん:2007/06/27(水) 19:20:38 ID:4To5d3WD
>>196
甘いものちょっと食べてお茶にする。
どっかカフェでも寄ってみたら?
198優しい名無しさん:2007/06/27(水) 19:33:34 ID:PkkSx+VL
早速ありがとうございます
後だしで悪いんですが実はもう家に着いてしまって家で出来る事をしたいんです
(外に出る元気も無い)
199優しい名無しさん:2007/06/27(水) 19:36:12 ID:BHWbi3NZ
193ですが、誰かアドバイスお願いします。
200優しい名無しさん:2007/06/27(水) 19:40:56 ID:PkkSx+VL
では私が
>>193ありきたりだけど今は治す事に専念する
本屋などでもいいから外に出たり
元気があり友達が居ればカラオケなり飲みなり連れてってもらう
そんでレキソタン+睡眠薬に頼る
ODはダメよ
201優しい名無しさん:2007/06/27(水) 20:48:12 ID:BHWbi3NZ
>>200
レスありがとうございます。今は治す事に専念したいと思います。
楽しい事があれば吹っ切れると思います。
まだ私は弱弱しい土台ですが、また頑張って生きたいと思います。
ヒルナミン、リスパダール、飲んでます。
202優しい名無しさん:2007/06/27(水) 21:09:20 ID:4Zl/bXWk
もうやったかもだけど、彼氏にまつわる品を全部捨てるとスッキリするよ。
写真、プレゼント、手紙、PCメール、携帯メモリー、手帳や日記、できれば携帯も。
リセットできる。
203優しい名無しさん:2007/06/27(水) 21:18:37 ID:vlSpWyYw
7年精神科に通院してて、思い切って病名を聞いてみたら、<心因反応>と言われた。これって、統合失調症なんですか?
処方されてる薬はヒルナミン、フルメジン、リスパダール、セパゾン他。事情があって精神障害者手帳を申請したいけど、2級以上とれますか?
204優しい名無しさん:2007/06/27(水) 21:34:56 ID:ILD4L7ur
>>183
182です、相談するのは成人の方なんですけど・・・
205優しい名無しさん:2007/06/27(水) 21:35:48 ID:NIQ9HPZi
5,6年前から面接とか試験とかの困難に立ち向かわないと
いけないってのに前日になっても何もしようとせず
そのくせストレスだけは感じるようになってしまったんだけど
これってまさか病気だったりしないよね?
206優しい名無しさん:2007/06/27(水) 21:49:20 ID:ULAJBZ03
移動中、進んでる方向が合っているか、時間に間に合うかといった不安に苛まれることがよくあります。そうした時、必ずヒドく臭い汗をかきます。尋常じゃないほど喉も渇きます。コレってなにか特定の病気の症状でしょうか?ちなみに、ワキガではないです。
207優しい名無しさん:2007/06/27(水) 21:52:30 ID:2BMdtltw
大泣きした後波に疲れているのですが(特に目の周りとみぞおちのあたり)
私の身に何が起こったのでしょうか?
208優しい名無しさん:2007/06/27(水) 21:52:34 ID:r0RMdfIh
>>205
病気かどうかはともかく
 メンタルなことで生活に支障があるなら、医療機関の助けを求めるのがよい。
 
209優しい名無しさん:2007/06/27(水) 21:56:23 ID:r0RMdfIh
>>206
同じく医者行きましょう。
 病名は医者が判断してくれます。
 病気というレベルに至って無くても問題無し
210優しい名無しさん:2007/06/27(水) 21:57:49 ID:r0RMdfIh
>>207
波?
 まぁ大泣きすれば目と呼吸系が疲れますよねぇ…普通では?
211優しい名無しさん:2007/06/27(水) 22:14:06 ID:IyjtDqyV
やる気が出ない、怠慢してしまう って事だけでも病気で片付けられちゃうですかね
212優しい名無しさん:2007/06/27(水) 23:57:31 ID:ylN9oagp
すみません、他にも書いたのですが、
ものすごい勢いでご回答をお願いしたいので書かせていただきます

自分の住んでる場所(千葉県京成沿線)にはなぜか
失礼な中高年のおやじやおばはんと老婆が多いですが
そのために外に出るのが本当に苦痛です。

気付くと団塊とおぼしき臭くて気持ち悪い中高年が
傍に寄ってきていて
まるでこちらを伺うようにわざと触れるほど近くを通ったりされます

失礼なおばはんはお店の中でも寄ってきて隣に立ち 、
こちらが見ていたものを何かいいものがあるのではないかと
ものすごい勢いで寄ってきて見ようとします。

老婆とかは止まり木を見つけた鳥か
ハエでもたかるように無遠慮に背後や隣にピタっと寄り添うように
されたり、老婆にいたってはもう介護員でも見つけたと
思うのでしょうか、もう本当に気持ち悪いです。

いつも周囲に気をつけていても、ちょっと気を抜くと寄ってこられ
もう本当に気持ち悪くてヘトヘトになります。

うちの地域だけでしょうか、ちなみに千葉の某京成線の沿線です
被害にあったことがあるのは複数地域です
が、うちの近所はかなりひどいように思い引越したいのですが、
みなさんの住むところでもこういう被害はありませんか?

すごくまじめな悩みなんで、
遅レスでもいいので、見た方はどうぞご回答お願いしますm−−;m
213優しい名無しさん:2007/06/28(木) 00:09:24 ID:U5pDcoC0
最近物を買うにも、何か趣味のような物を始めようにも
急激に迷いが生じ、なかなか決断できなくて困っています。

「どうせ飽きる」「やったって意味ないよ」「お金のムダ」vs
「行動しないと始まらないよ!」「いつか役立つよ」「払った分返ってくるよ!」
等というという感情が自分の中で対立して、
「本当に自分はこれが欲しい(やりたい)のか?」と
自分自身を疑い初めてしまいます。
そうなると、結局なにも買わない・やらないになり、
夜に「何やってんだ自分は1日を無駄にして馬鹿かアホか死ね!」という状態に陥ります。

何か対処法はありますか?
214優しい名無しさん:2007/06/28(木) 00:15:44 ID:SpEZW/XU
>>213
ん?俺は数十年そんな感じで生きてきて、浅いが広い知識を手に入れて
そこそこに満足してるぞ?うちには数ヶ月ずつ触ったギターや三味線が…
215優しい名無しさん:2007/06/28(木) 00:31:33 ID:eL5PLk46
>>213
迷うっている行動が大事なんじゃないか?
上手く言えないけど、1年中迷ってもOKだと思う。
人生無駄ばっかじゃん。

俺は無駄時間の美学みたいので趣味やってる。
暇人とひやかされ、呆れられるほど
216優しい名無しさん:2007/06/28(木) 00:55:27 ID:13/0JRv2
お金がなければ病気は治りませんか?
病院に行きたくても行くお金がありません。
誰にも言えずに腕を切りながらずっと自分だけでなんとかしようとしてきました。
でももう苦しい。
切った後に友達に会って普通に笑っている自分はなんなんだろう。
そして家に着いた後に毎日泣いている自分はなんなんだろう。
もういやだよ。苦しいよ。悲しいよ。涙が止まらないよ。
217優しい名無しさん:2007/06/28(木) 01:07:59 ID:4TG7/gWE
私は、切れなくてミミズ腫れが残る程度・・・
切る気もないのになんでカッター握ってるんだか。
これって相当なカマッテチャンなんじゃ・・・
自分がよくわからんです。
わかっているのは今の悩みが他人に興味を持てないって
ことかな・・・。
自分から会話切っておいて、相手が話さなくなったら
「嫌われてる?!」
我ながらなんじゃそりゃーって感じです。
あーもーなんでこんなに逃げたくなるんだろうか。

今の心境はこんな感じなのですが、これって
ただの甘えなのでしょうか。。。
218優しい名無しさん:2007/06/28(木) 01:09:43 ID:SpEZW/XU
>>217
あなたは俺ですか・…

自分で言うのもなんだが甘えじゃないと思う。
でもしばらくおとなしくしてれば過ぎ去る嵐だとも思う
219優しい名無しさん:2007/06/28(木) 01:32:18 ID:IPxkTsVA
質問。
鬱の彼女ともう二ヶ月近く連絡取れない。
これって待ち続けてもいいのだろうか。
因みに会えなくなるまでの相手との関係は至って良好だった。
220優しい名無しさん:2007/06/28(木) 02:34:46 ID:ATErhP5c
>>216
金に関しては詳しくはわからんのだが病院なら保険効くんじゃないかな。
金が無い場合も何とかしてくれるとこあると思う。
大学生とかなら相談室のようなものあるとこもあるでしょ。

>>217
それはただの甘えとは言いません。治療の対象になるようなレベル。

>>219
がんばって連絡取ったほうがいい。
何もできんほど欝になってる可能性もある。
221優しい名無しさん:2007/06/28(木) 02:39:57 ID:IPxkTsVA
>>220
メール送っても2週間ほど反応なし。
あいての家も知らないから困ってる。
実家暮らしだから一人で飢え死にとかはないと思うが。
222優しい名無しさん:2007/06/28(木) 03:01:53 ID:uBDotobT
>>221
メールだけ?電話はできないの?
223優しい名無しさん:2007/06/28(木) 03:06:31 ID:IPxkTsVA
>>222
電話も試してみたけど出てくれない。
こっちから連絡を試みても一切反応が無いんだ。
最悪家電に電話するって手もあるけど、部外者の俺がそんなことしてもいいのかって迷う。
224優しい名無しさん:2007/06/28(木) 03:08:18 ID:uBDotobT
>>223
一度ぐらい良いんではないの?礼儀正しくふるまえば。
まあそれで悪い結果がでたらきっぱり振り切るって覚悟は必要だけどね。
225優しい名無しさん:2007/06/28(木) 03:43:40 ID:IPxkTsVA
>>224
悪い結果って、例えば?
226優しい名無しさん:2007/06/28(木) 09:27:23 ID:oFiZayON
>>179レスありがとうございます。
裏切りませんか?と聞いても口ならなんとでも言えるので、信じられないんです。
家族関係とか学校とか聞かれても教えずに、症状のみ言って薬くださいじゃ追い返されますか?
227優しい名無しさん:2007/06/28(木) 09:45:02 ID:rQHZLY89
質問失礼します。
鬱の症状を自覚して何度か病院で薬を貰ったのですが
偽薬効果か何なのか、抗鬱や抗不安薬を飲むと翌〜3日後あたりに鬱状態が酷く悪化します。
先日も「薬飲んだー!」と思うと、酷い劣等感や不安と苛つきなんかに襲われて
何も手につかない状態に陥ってしまって…。
そんな即効性のあるものじゃないっていう事は私自身理解しているのですが
なんとなく怖くて薬が飲めません。
鬱を感じ初めて随分経つので、ちゃんと治療したいのですが、これからどうして行ったら良いか…。
どなたかアドバイスお願いいたします。

ちなみに鬱の悪化を感じた薬はアモキサン(だいぶ前)とレキソタン(先日)です。
けど薬の種類はあんまり関係ないかな…。
228優しい名無しさん:2007/06/28(木) 09:55:08 ID:rkwl6jG1
>>226
そうではなくて、その医師を信じられるかどうか、裏切らないかどうか
 試したいのだ ということを言ってみてください。ということです。

 確かにそれでは裏切らないかどうか確かめることはできませんが

 それが最も効率良く"あなた"という人間を医師に伝える手段だと思うからです。
 そしてあなたの治療の助けになると思うからです。

 >症状のみ言って薬くださいじゃ追い返されますか?
 たぶん追い返されることは無いと思いますが、分かりかねます。
 治療にはあなたのことをより知ってもらうことが重要ですので
 そのような行動を取ることは治療の妨げになると思います。  
 
 
229優しい名無しさん:2007/06/28(木) 10:03:09 ID:rkwl6jG1
>>227
なかなか難しいですね。 よく医師と相談しましょう。
 ちなみにアモキサンやレキソタンはSSRIとかとは違って
 速攻で効いてその場限りの薬ですよん。
 
 ただし使い始めは副作用とかで気持ち悪くなったりすることはあります。
 使いつづけることで安定して効いてくるような所はあります。
230優しい名無しさん:2007/06/28(木) 10:16:40 ID:YgsL5+PI
>>212
よろしければ、あなたの年齢、性別とか、お仕事とかを
されているのでしたら内容を教えてもらえますか?
今までに心療内科や精神科などの通院歴はありますか?
231優しい名無しさん:2007/06/28(木) 10:20:27 ID:A0z6gI9p
他板でも書かせていただきましたが、時間がなく焦っているためこち
らにも書かせていただきました。

これからメンタルクリニックへ行こうかと思っている者です。

やはり一度メンタルクリニックを受診してしまうと、住宅購入の際な
ど(ローン)に不利に働くのでしょうか。

今、行くのを止めようかと迷っています。
アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
232優しい名無しさん:2007/06/28(木) 10:30:32 ID:YgsL5+PI
>>213
おそらく何を買っても、後悔されるでしょうし、どんな趣味を始めても同じだと思いますよ。
わたしもコンビニでの買い物ですら、さんざん迷います。
高校のときにギターを始め、3年ぐらいでいったん止めて、ブランク10数年ののち再開。
一生やる気でいます。人前で弾くかは分かりませんが。
「これがダメだったら、他のもダメ」と思った方が良いかもですね。
233優しい名無しさん:2007/06/28(木) 10:38:59 ID:rQHZLY89
>>229
解答ありがとうございます。嬉しいー。
アモキサンとレキソタンは速攻薬なんですか!?
薬をのんで一日で悪化したと言ったらそれはありえないみたいな事を言われたんですが…。
一度悪化してしまうと、怖くて飲みつづけることができず
3日そこらですぐ薬を飲むのをやめてしまうので、もう自分には投薬治療は無理なのかと悩んでいます…。
悪化はありえないと言われたから医者にも相談しづらくて、3ヶ月も病院行ってない有様。
どうしたらいいんだろう( ;д;)
…って、なんかただの愚痴になってしまった。スレ違いごめんなさい…!
234優しい名無しさん:2007/06/28(木) 11:01:49 ID:rkwl6jG1
>>233
うう…やっぱり上手く説明できてない… スマソ
 即効薬というのは語弊があります。
 詳しい説明はさらなる誤解を呼ぶので避けさせていただきますが
 アモキサンやレキソタンの仲間の薬は
 飲むと数分〜数十分で効き始め数時間〜丸1日程度で完全に抜けますので
  2日以上またがって効果が続くことはあまり考えられません。

 それに対してパキシルの仲間の薬は効き方が全く異なり
 そもそも継続利用しないと効きません。

 この手の薬を利用したことのない人は薬に対しての免疫?が無いため
 最初のうち効き過ぎたり、効き目が感じられなかったり、気持ち悪くなったり
 ということが起こり得ますが、だいたい1週間くらいすると安定して効き始めます。

 ですから少なくとも10日は続けてみないことにはなんとも…

235優しい名無しさん:2007/06/28(木) 11:59:03 ID:G2J1gnqv
>>227>>233
薬を飲む事自体に嫌悪感や苦痛は有りませんか?この板のモナー薬局で
聞くと情報を得られるかも知れません。
236優しい名無しさん:2007/06/28(木) 12:34:15 ID:+w+KvJpn
すみません、スレチかもしれませんがいいですか?
自傷行為ってリスカを指すことだと思っていましたが自分の手で晴れたり赤くなるまで壁を殴ったりするのも自傷行為に入るんですか?
心が落ち着かないと壁を殴ってしまいます。
手が痛くなるまで殴ると心がすっとします。

携帯からですみません。
237優しい名無しさん:2007/06/28(木) 12:48:25 ID:wa5YUiau
>>236
入ります。
238優しい名無しさん:2007/06/28(木) 12:49:29 ID:wa5YUiau
ごめん、間違えたw

239236:2007/06/28(木) 12:52:43 ID:+w+KvJpn
237
ありがとうございます。
入るんですか…。
うすうすそんな気がしてましたがちょっとショックです。

回答ありがとうございました。
240236:2007/06/28(木) 13:00:02 ID:+w+KvJpn
238
えっ、入らないって意味ですか?
241優しい名無しさん:2007/06/28(木) 13:25:27 ID:yrWidwmd
すいません
別に病気じゃないんですがやばくなってきました
3年程感じているうっすらとした死にたい願望が最近激しく
しかし過去の自殺未遂の経験から自殺はいけないと言うことを物凄く理解していて死ねません
今日は樹海まで行って地元民に止めてもらおうとか誰かにナンパされてついていこうとか
援助交際のことも頭をよぎります
腕を切るのもこないだ今までで一番深く切ってしまいびっくりしています
恋人にも、今まで見せたことの無い程の暴言と執着をあらわにしてしまい
そしてそれが抑えられなくてやばいです
基本的に無気力ですがいつでも自殺できるように今日は部屋の掃除をしました
いまは胃がいっぱいと言う感じで呼吸が浅くなんだか嫌です
どうしたらいいんでしょうかもう誰か助けてください
親はこの状態に気づいていないでしょうし理解が無い為病院にはいけません
病気でもないのに病院なんておこがましいと思う思いと
脳内物質不足の影響であるなら薬物で補いたいという思いがあります
もうどうしたらいいんでしょうか。死にたいです。弟がいるので死ねませんが
242優しい名無しさん:2007/06/28(木) 13:28:14 ID:yrWidwmd
>>241
書き忘れていましたが21歳大学生女です。通院歴無しです
243優しい名無しさん:2007/06/28(木) 13:33:45 ID:W4iNu1fb
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1179711970/1-100
このスレを広めていただきたい
もしくは書き込みをお願いします
良きお言葉を
244優しい名無しさん:2007/06/28(木) 13:43:08 ID:wa5YUiau
>>241
自殺願望、無気力等から病気の可能性大です。
医者の診断をうけましょう。
245優しい名無しさん:2007/06/28(木) 13:53:52 ID:YgsL5+PI
>>241
親の理解が無くても、何かあってからでは遅すぎますよ。
病気かどうかは分かりませんが、一度行っておいた方がいいでしょうね。

そんなに自分を責める必要も無いと思いますよ。
もうちょっとそのままの自分を認めてあげてもいいんじゃないかな?
246優しい名無しさん:2007/06/28(木) 14:02:07 ID:RsfogO6e
自分に心臓発作が起こるのではないかと四六時中心配しています。
杞憂だと自分に言い聞かせているのですが、なかなか消えてくれません。
最近では左胸に違和感を感じるようにもなりました。
馬鹿らしいと思われるかもしれませんが、本気で悩んでいます。
何か解決策があればお願いします。
247優しい名無しさん:2007/06/28(木) 14:16:32 ID:YgsL5+PI
>>246
心臓神経症の症状に似ているように思えますが…。
そういう症状があっても、実際には健康に支障なく生活しておられる方もたくさんいます。
最初に心臓を検査してもらって、それから心療内科などで相談されてはいかがでしょうか?
248優しい名無しさん:2007/06/28(木) 14:25:05 ID:UoUDs4xo
鬱病と診断されて(医師断言です)
パキシル、マイスリー各10ミリグラム1錠、セパゾン1ミリグラム1錠、ドグマチール50ミリグラム1錠処方

どの程度の鬱病なんでしょうか?(軽いのか重いのか、)
医師はあなたは鬱病ですが、時間はかかるが必ず治りますとのことだったので、鬱病の程度は聞いてなかったのです

勤務自体休んだほうがいいのでしょうか?
本音は休みたいけど、年休使い果たすと(病休より年休が優先消化)

一日だけ休みたい、とかそういう時に不便なんで、年休も温存したいし・・・

249優しい名無しさん:2007/06/28(木) 14:50:36 ID:pxryM22p
最近出来るならずっとぼーっとしていたい
なんて思ったり、夜もなかなか寝れないんですが

病気の入り口あたりまで来てますか
250241:2007/06/28(木) 14:52:45 ID:yrWidwmd
>>241です。
>>244-245さん。
レスありがとうございます。樹海にはいけませんでした。
なんとかがんばろうとおもいます
251優しい名無しさん:2007/06/28(木) 15:05:50 ID:VyAKLJkf
心療内科に通い始めて一月になります。
2週に一度通院しており今日で三回目になるのですが、いまひとつ医師の話がしっくりこないんです。

医師の言うことを守っていればいいのでしょうか?不安や言いたいことは診察の度に伝えているのですが…それに対する回答が曖昧でかえって診察を受けると不安になるんです。

これは医者との相性なんですかね。
252優しい名無しさん:2007/06/28(木) 15:12:29 ID:wa5YUiau
>>248
その文面だけだと、程度は分かりません。
抗うつ薬のりょうは、今現在は最低限の量ですが、
これから増やすかもしれませんし。

休暇は取れるならとった方が良いです。ただ、年休程度の休み
(1〜2週間)では不十分だとは思いますよ。

どちらの質問にせよ、医師に尋ねるのがベターです。
253優しい名無しさん:2007/06/28(木) 15:14:08 ID:wa5YUiau
>>251
どのようにしっくりこないのか、何が曖昧なのか、
具体的に書いてみないとなんともレスしづらいです。
254優しい名無しさん:2007/06/28(木) 15:14:43 ID:CXEuo4OJ
これから大学のカウンセリングです。今日で三回目なのですが
何を話せばいいのかいまいちわかりません。そして沈黙が怖いです。
私の場合対人恐怖らしい症状があるのですが通院はしていないし
そういった診断が出た事も無いので、甘えていると思われるのではないかと
いう事が気になって、いかにつらいか等を話すのにも抵抗があります。

もともとよく話す方ではないから一方的に話し続けて
カウンセラーが聞いて頷くだけ、というのが苦手です。
この場合カウンセリングというのはどのようにすればいいのでしょうか。
255249:2007/06/28(木) 15:21:29 ID:pxryM22p
該当スレがあるみたいですね。そちらで聞いてみます。すいません
256優しい名無しさん:2007/06/28(木) 15:22:01 ID:tfW1su+E
>>251
相性はあるかと思います。
スパッと言ってくれるお医者さんが合う人と
曖昧に、ソフトに言ってくれるお医者さんが
良い人とがいるのではと思います。
私の所は、おじいちゃん先生で、
初めはじっくり話を聞いてくれましたが、
あとは簡単な状況を聞くぐらいです。
私は来週で三回目の通院になります。
先生の第一印象は良かったので、もうちょっと
通ってみようと思ってます。
257優しい名無しさん:2007/06/28(木) 15:22:22 ID:rkwl6jG1
>>254
このスレではよく見受けられる質問ですが
 カウンセリングの基本は自分で答えにたどり着くための1つの手法です。
 カウンセラーは微妙な相槌等であなたが大きく脱線しないようナビゲートしています。
 何も言われないというのは、逆にあなたの手探りの仕方が的を得ていると思って
 よいのではないでしょうか?

 沈黙が怖いことは正直に言いましたでしょうか?
 また"たまには何か言ってください"くらい言ってもいいと思いますよ。
258246:2007/06/28(木) 17:10:38 ID:RsfogO6e
>>247
レスありがとうございます。
ご指導の通りまずは心臓を検査してもらうことにします。
259優しい名無しさん:2007/06/28(木) 17:40:30 ID:CXEuo4OJ
>>257
レスありがとうございます。
沈黙が怖いことは言っていません。というか話がそういう流れにならないと中々言い出せません。

今日は前よりは話せました。私の場合質問してもらった方が話しやすいのですが
「どうぞ質問してください、その方が話しやすいです」等と言ってもいいのでしょうか?
260優しい名無しさん:2007/06/28(木) 18:24:53 ID:EmM4bByO
付き合ってた彼が統合失調症でした。
彼は障害者年金をもらっていません。20歳をすぎてから国民年金を
払っていなかった為です。(ちなみに私は2級もらっています)
これから先、働く事も出来ず、金銭面の補助もなく病気と闘っていかな
ければなりません。これはあまりにも可愛そうです。
彼はこれからどうやって生きていけば良いでしょう。
そして私に何かできる事はないでしょうか。
何か情報あればお願いします。
261優しい名無しさん:2007/06/28(木) 18:29:02 ID:jgkgQiJk
>>260
自己責任
262優しい名無しさん:2007/06/28(木) 18:48:49 ID:EmM4bByO
>>261
それを言ったらおしまいでしょう・・・。

でも彼はまだ30代で若いし、医療福祉とか色々ありますが、他にも
何かないかと思って探しています。
彼は家でただ寝ているだけです。入院させた方がいいでしょうか。
電話しても調子悪そうだし・・・。
私、どうしたらいいか正直迷っています。
何か救いの手を下さい・・・。
263優しい名無しさん:2007/06/28(木) 19:37:12 ID:FtfOycj0
好きな女の人の腰よがらせたい・・;;;
身動きできないよう縛り付けて恥ずかしさで顔真っ赤になるまでずっとまんこぺろぺろ
永遠に舐め続けてやって自分のものにして腰よがらせまくってやりたい;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
264優しい名無しさん:2007/06/28(木) 20:23:19 ID:g4r6vmFZ
>>262
あなた自身も問題をかかえてるので不安なのはお察ししますが

 まずは、自分の足元を見据えて固めることではないでしょうか?
 ご自身の回復と稼ぎそれが"あなたにできること"ではないかと思います。

 なお 彼の入院は 彼と彼の家族が決めることです。
 寂しい言い方と感じられると思いますが、線引きをきっちりしておかないと
 混乱して先へ進めなくなりそうです。
265優しい名無しさん:2007/06/28(木) 21:00:58 ID:EmM4bByO
>>264
確かに自分が良くなることが大切ですね。私が仕事できるようになれば
彼も安心できると思います。彼の事は結婚してるわけではないし、
余計な心配をすると余計前が見えなくなってしまいますので気をつけます。
レスありがとうございました。
266優しい名無しさん:2007/06/28(木) 21:01:43 ID:LXeBlJfb
光市母子惨殺事件の被害者を罵る腐れ女yukiのブログに一斉凸攻撃支援求む!
ニュー速+ですでに攻撃が開始されている模様。
本村氏を洋と呼び捨て、著書 天国からのラブレターを侮辱している。

http://yuki19762.seesaa.net/article/24800216.html


コピペ配布よろしくだ!
267優しい名無しさん:2007/06/28(木) 21:06:52 ID:CfRwnYJ5
ルボックス食欲無くなるらしいので先生に出して貰ったんだけど本当ですか?
268も ◆68WmzqfpEU :2007/06/28(木) 21:09:21 ID:oOLKE7Xc
>>267
http://health.yahoo.co.jp/hospital/medicine/detail.html?code=2&id=1179039F1036
食欲が無くなると言う記述は無いようです。
モナー薬局の方で聞かれると、さらに詳しい情報が得られるかもしれません。
269優しい名無しさん:2007/06/28(木) 21:16:22 ID:dWbW9xLr
子供の頃から頭痛が酷く、近くの市民病院へ行き診察してもらったら
君には鬱病の気があると言われ、一度見てもらった方がいいと言われました
自分の自覚している症状は不眠と頭痛、それと対人恐怖なんですが

鬱病だから頭痛が発祥なんてありうるんですかね?
270優しい名無しさん:2007/06/28(木) 21:31:31 ID:AVQiFCS9
精神薬の一般的な消費期限はどのくらいでしょうか
271優しい名無しさん:2007/06/28(木) 21:32:37 ID:FtfOycj0
好きな女の人の腰よがらせたい・・;;;
身動きできないよう縛り付けて恥ずかしさで顔真っ赤になるまでずっとまんこぺろぺろ
永遠に舐め続けてやって自分のものにして腰よがらせまくってやりたい;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
272優しい名無しさん:2007/06/28(木) 21:38:04 ID:StOlSOks
以下の症状はなんという種類の精神病に近いでしょうか?

・リストカットではないが、自傷行為(あまり血の出ないところを切る、など)をする
・ストレスに耐えきれなくなった時一人でいると、動物を殺したくなる。
 そうしないと自分を殺してしまいそうになる。
・理由もなく家族に暴力をふるってしまうことがある。

宜しくお願いします。
273優しい名無しさん:2007/06/28(木) 21:38:55 ID:g4r6vmFZ
>>269
仮面うつ で調べてみたらいかがでしょうか?
274も ◆68WmzqfpEU :2007/06/28(木) 21:42:56 ID:oOLKE7Xc
275優しい名無しさん:2007/06/28(木) 21:58:45 ID:/5ygWXIT
>274
ありがとう☆
276優しい名無しさん:2007/06/28(木) 22:07:18 ID:dWbW9xLr
>>273
ありがとうございます!
食欲不振以外全部、心辺りがありましたorz
277優しい名無しさん:2007/06/28(木) 22:16:08 ID:kowokNFp
色々あって、最近家で突然悲しくなり泣きながら笑ったり等が
毎日(部屋に1人の時)、2週間位続いて、少しヤバいのかなと、
軽い欝なのかなと。
会社にいる時、普通に出来ていると思いますが、
自殺の行動、自殺後の色々な支払い(携帯代、クレカ等)を
考えてます。
欝で病院に行ったことが無いので本当に欝なのかわかりません。


欝度チェック
http://www.lonely.to/utuchk.html
得点は 40.1 点です。
重症うつ病が疑われます。

上のチェックをしたら重度のようですが、自覚症状は
倒れそうになる位のめまいです。女なので貧血でよくある事だと思います。

何を書きたいのか…たぶん愚痴聞いてほしいだけなのだと思いますが
何かマジレスを、お願い致します。
278優しい名無しさん:2007/06/28(木) 22:27:47 ID:JHzyEQvF
>>277
かなりストレスがたまっているのでしょう。
うつの時は重大な判断は禁物です。ろくな事が思いつかないですから。
愚痴とかも、はき出したほうがいいですよ。
病院へ行けたら行っても良いでしょう。
無理をせず、自分の弱いところも認めて気楽にいきましょ。
279優しい名無しさん:2007/06/28(木) 22:56:26 ID:kowokNFp
>>278
弱い所は他人に見せたくありませんが、病院探してみます。
初めてこの板にきて、色んなスレに書き込んでしまいました。
迷惑をかけた方、すみませんでした。
まだテンパっているようなので、なるべく気楽にできるようにがんばります。
レスありがとうございました。
280優しい名無しさん:2007/06/28(木) 22:56:34 ID:/yAsSIO3
>>270
特定の成分を使用していない限り、3年間品質が変化しないものは消費期限の記入がないそうです。
つまり、何も書いてなければ3年です。
281優しい名無しさん:2007/06/28(木) 23:28:58 ID:zebfgFz0
去年の秋から鬱で病院に通っています。
だいぶ良くなってきたので4月頃から今までの分を取り戻すために頑張ってきました。
そのせいで忙しくなり、全然病院にいけない状態が2ヶ月ほど続いてしまいました。
薬が切れてるせいか、前の鬱でやる気が出ない状態が続いています。
でも、今更休むわけにもいかないのでカラダに鞭うってやってはいます。
病院にはいかなければならないと思っていますがなかなかいけません。
2ヶ月もいかない状態で、ふらっと病院にいくと嫌な顔されますかね…
282も ◆68WmzqfpEU :2007/06/28(木) 23:36:14 ID:oOLKE7Xc
>>281
基本的に病院には、仕事が忙しいという事情は分かってもらえると思います。
一般的にそういう方が多いですしね。
ですので、そういう状況的な説明をするとよろしいかと思います。
それで嫌な顔をするようだと、病院を変えることを検討した方がいいかもしれない
という気持ちでよろしいかと思います。
283優しい名無しさん:2007/06/28(木) 23:45:16 ID:9LQolI6o
・アキネトン
・マグミット
・コンスタン
・リスパダールを毎食後に1回

:マイスリー
・パキシル×2
・デパケン×2
・ユーパン
・リスパダール液状

これ何病と思われますか?
284も ◆68WmzqfpEU :2007/06/28(木) 23:48:32 ID:oOLKE7Xc
>>283
病名は、薬の聞き具合や症状jの経緯などから総合的に判断しますので、
ある時期に処方されている薬からは、病名は断定出来ません。

どうしても気になるようでしたら、以下のスレで聞かれてみると
よろしいかと思います。

【確率】薬から病名を判断するスレ12【30%】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1177769155/l50
285優しい名無しさん:2007/06/28(木) 23:51:12 ID:9LQolI6o
>>284
ありがとうございます!
286優しい名無しさん:2007/06/29(金) 00:03:46 ID:XtciGolH
夜中にスミマセン。お願いします…。
最近、ずっとお腹が空いていて以前の3倍ほど食べるようになりました。その一方でお腹が空きすぎて腹痛起こしても、好物が目の前にあっても食べたくない時とかあります。
今は我慢したり、ちょっとでも食べたりする努力してます。
また、眠くても寝れなかったり突然寝ちゃったりもします。これは食欲に左右されるみたいです。
ストレス溜ってる自覚はありましたが、度を超えるとこうなるのは普通なんですか?
それとも何かの病気でしょうか?
疑わしいなら病院行こうと思うのでお話聞かせてください。お願いします。
287優しい名無しさん:2007/06/29(金) 00:33:15 ID:zrcSXNf7
携帯から失礼します。
先日腕に薄い傷をたくさん付けてしまい、まだ少し傷跡が残っています。
明日は授業で体育があるのですが、今の季節ジャージを着ている人はいません。
今まで半袖で参加していた奴が急にジャージを着るのはおかしいでしょうか。
誰も私の腕なんか見ないだろうとは思うのですが…
アドバイス頂ければ嬉しいです。
288優しい名無しさん:2007/06/29(金) 01:06:15 ID:AcE+nXNZ
>>286
神経内科や脳外科かも知れませんし、先ず風邪の時行く様な、内科で
見てもらっては? 
289優しい名無しさん:2007/06/29(金) 01:15:38 ID:kqbeDcyp
友人の件で質問です。

友人は気分の浮き沈みが激しく、下がっている時は誰との接触も避け、上がっている時はとても明るいです。
リストカット歴も過去にあり(傷は残らず、自己申告)
友人の家族はみな遠方に住んでいます。

人間誰しもが気持ちに波がありますが、この友人に関してはちょっと心配で…。余計なお節介ではありますが、友人として、どう接し促していけば良いですか?
290優しい名無しさん:2007/06/29(金) 01:19:45 ID:JRp28EhG
>>289
AB型はそんなもんでしょう。友達なら受け止めろ
アドバイスなんて要らないと思う
291優しい名無しさん:2007/06/29(金) 01:34:35 ID:kqbeDcyp
>>290
友人はA型です。
受け止める気は十分あります。
寂しがりやな上に、社会人になって親元を離れて近くに友達も住んでない…という背景が友人にあるので心配になってしまったんです。
私自身、以前に知人をウツで亡くした事があり、この件がもし何らか(ウツなど)のサインであれば早めに対処できるのではとの思いから質問しました。
292優しい名無しさん:2007/06/29(金) 01:40:56 ID:AcE+nXNZ
>>291
誰にも逢いたく無いほどだったり明るいなら、躁鬱病或いは軽めなのが
気分循環性障害とかも有り、あなたもくぐって見て、通院を進めてみては?
血液型は余り関係無いかも知れません。
293優しい名無しさん:2007/06/29(金) 01:45:57 ID:kqbeDcyp
>>292

ありがとうございます!
精神的な病は幅が広くて的がわからなくて…
292さんのアドバイスのものを調べてみます!
ありがとうございました!
294優しい名無しさん:2007/06/29(金) 02:15:14 ID:VQbvab83
>>292
相変わらず、何でもカテゴライズするのが好きだなw

通院レベルかどうか?これだけの文章で判断できるんだ。すんげ〜

しかも、本人じゃなくて友達の書き込み。

通院を勧めて人間関係にヒビが入る事もあるよなw

だから、知ったか書き込みはやめろよ。
精神科なんてよ…本人にその気がなけりゃ治療も進行しないんだよ。
病名や薬の事を並べ立てるのが回答者じゃない。

いつも叩かれてるのは、オマイ一人。てらわろすwww
295優しい名無しさん:2007/06/29(金) 02:25:33 ID:3omUEo/1
今から救急で病院行くには何したらいいですかね。階段から飛び降りれば行けるかな
296128:2007/06/29(金) 02:27:38 ID:KjfQhqeJ
>>142
128です。お礼が遅くなって申し訳ありません。
教えてくださって本当にありがとうございます。
少なくとも、正常な範囲ではなさそうですね、、不安です。
法的なことは週末に自分でちゃんと調べようと思います。
ありがとうございました。
297優しい名無しさん:2007/06/29(金) 02:35:38 ID:DQ0PYlMe
>>296
処方量が最大量を超える事が、なぜそんなに気になるのですか??

その程度の処方は、良くある事ですが・・
法的根拠を調べて、どうなさりたいのでしょうか??

298優しい名無しさん:2007/06/29(金) 02:42:57 ID:y7qhZ/L1
勉強してたんですけど、さっき…近くに消防車がきて…すごく怖いです。
もしかしたら放火魔がうろついてるのかもしれない…
299優しい名無しさん:2007/06/29(金) 03:01:42 ID:HkhhXCrV
>>294
あれ?あなた、先日もカテゴライズとか喚いて
ID変わってもわかるって言ってた人?
少し休んだ方が良いんじゃないですか?
300優しい名無しさん:2007/06/29(金) 03:43:00 ID:s9xReaG4
睡眠薬ってホルモンに影響が
出るって聞いたのですが・・・
肌荒れ(ニキビ)で悩んでるもの
にはやっぱり悪化しますかね???
301優しい名無しさん:2007/06/29(金) 03:49:30 ID:XARtUl0f
個人的には睡眠薬のみだったらそれほど影響出ないと思う
他の薬も合わせてるんだったらでるかもね
302優しい名無しさん:2007/06/29(金) 08:41:12 ID:P5Ct3MDN
人によっては出るかもね。薬にもよるとは思うが
自分も薬連用するようになってニキビでてきて治りにくい。
一時期生理不順とかもありましたし。口内炎、頭痛、吐き気も併用出現した。
303優しい名無しさん:2007/06/29(金) 10:19:54 ID:nHfNgTGk
元からの貯金やバイトした時の貯金や返って来た敷金やらで
口座に五十万近くあってそれがかなり精神安定剤になってたのに
昨日電話で親から『それは半年間私が振り込んだ家賃で
大家に振り込んであげるから返して』と言われた。

自分の貯金だと思い込んでたなんて… 気力なくて半年も通帳みてなかった
最低十万円は私の貯金のはずだけど
「余裕あるから」としらずのうちにつかいこんでいたみたい

この喪失感が辛くて友人二人に話したら「五十万円なんてすぐたまるよ」
「命に支障ないならドンマイ」とい言われた 前者は無邪気すぎて胸につきささる
なんでろくなことにならないとわかってて人に話しちゃったんだろう
304優しい名無しさん:2007/06/29(金) 10:37:07 ID:nHfNgTGk
↑誤爆
305優しい名無しさん:2007/06/29(金) 11:16:36 ID:H33KXXeJ
質問です。
統合失調症の人の看病ってどうしたらいいんですか?
彼が統失なのですが、もし私が彼の元へ行って看病してあげると
したら、どんな事したら良いのかと思って・・・。
もし病人の方が見ていたら、どう看病されたら嬉しいですか?
やっぱり大変でしょうか?
食事作って、薬飲ませて、掃除して、通院させて、って感じですか?
ちなみに彼は人目が気になる、やる気がおきず家でずっと寝ている、
部屋にこもって瞑想やら妄想をばかりしている、などの症状です。
306優しい名無しさん:2007/06/29(金) 11:59:45 ID:xSnlsIOD
>>303
いくら親でも口座番号は安易に教えないように
今回の轍を踏まないために、自分だけしか知らない口座を別に作っておきましょう

私も結婚してから、生前相続だといって勝手に振り込まれて
贈与契約書は出さないし墓の面倒見ろといわれるし・・・・
けっきょく通帳ごと配達証明つきで送り返しました。

・・・といった具合に後悔しています。

>>305
私は統合失調症ではありませんが、
家族でもないですから、あまり出来ることはないと思いますよ。
陽性症状の出る人に、ヤバい時は近づかないで・・と言われたことはあります。
世話をするのは親切なことだと思いますが、
いざというときに責任を取れる立場ではないのをお忘れなく。
307優しい名無しさん:2007/06/29(金) 12:16:03 ID:AC971NYV
>>294

293です。

“友達の件で… ”
お節介なのは自覚しています。友人は何も知りません。
私も以前、軽鬱で通院していたことがあります。
その時友人に病院を勧めてもらい、今の自分を知る事ができました。
私に自覚がない時点で客観的に判断してもらえた事で重くならなかったと
思っています。

今回の友人がどう思うか、実際に勧めるべきかの判断は私が考えることです。

この様な状態が続く事が、どの様な症状に当てはまるのかとの質問に
親切に返事してくださった方をそう言うのはどうかと思います。

ちょっと言い過ぎな気がしたので書かせてもらいました。

308優しい名無しさん:2007/06/29(金) 12:18:45 ID:xSnlsIOD
>>307
その人はここにいついている人で、具体的な症状や病名を書くと
同じ人がやってると思い込んで攻撃してくる人です。
気にしないで下さいね。
309優しい名無しさん:2007/06/29(金) 12:56:30 ID:IYlt2BpI
>>307
自分は>>294の言い分もわかります。
普通の人には、精神科は敷居が高く、通院をすすめられること自体、
ご友人には打撃かもしれません。
そのフォローも含めて、あなたの判断だと言えると思います。
それから、かつてあなたが、別の友人の件で思いがあるのはわかります。
でもそれは、今事案のご友人自身には、関係ないことですから、
気持ちの押しつけにはならないように。
あなたの後悔を癒す道具にしませんように。
310優しい名無しさん:2007/06/29(金) 13:04:10 ID:xSnlsIOD
>>309
てゆうか>>294が誰かと同一人物だと思い込んでるのはどう思う?
昨日も同じような叩きを目撃したんだが
311優しい名無しさん:2007/06/29(金) 13:08:04 ID:eYv01lif
>>310
ヘタに刺激してスレが荒れるのが最も嫌
 本当に不安を抱えている質問者にとってもっともマイナス
312優しい名無しさん:2007/06/29(金) 13:18:16 ID:xSnlsIOD
>>311
あなたがそう思うのなら、
叩いている人を増長させるような真似も慎むべきですね。
313優しい名無しさん:2007/06/29(金) 13:50:58 ID:n1V81BFE
情報遮断するルーランなんか飲んでると、将来脳に影響が出たりするのかな?
314優しい名無しさん:2007/06/29(金) 14:08:24 ID:BO5R81kR
≫41です。遅レスになってすみません。
≫46
そうですね。最近は人の話もろくに聞き取れなかったり、人にちょっとした事を言われたりしただけでも強い不安感や嫌悪感を感じますね…
≫49
最近は生活や仕事にも影響が出てますね…。自分は受診したいのですが仕事の都合でなかなか受診出来ないですね…。
315優しい名無しさん:2007/06/29(金) 14:35:44 ID:DQ0PYlMe
>>309
禿同・・・
小さな、親切大きな『おせっかい』って事もあると思います。自分の経験と
被らせて考えるのはマイナスになる事もあるし。誰しもが同じように受け止めるとも限らないし
そもそもここで病名を、あれやこれや書き込むのも誤解の元になるのは、確かな事だと思う。
私も、>>294の意見が、そんなに間違っているとも思わない。上から目線の書き込みも多いでしょ・・
316優しい名無しさん:2007/06/29(金) 14:39:02 ID:NNRlqgCr
あのー冷たい物(フラペチーノみたいな)を飲んで心臓がバクバクする事ってありますか?
電車で具合が悪くなって…。
精神科通院中ですがパニック発作はまだなった事がないので区別がつきません。
仕事が終わったら病院に行くつもりですが、
まだしばらく電車に乗らないといけないので誰か話聞いて下さい…。
317305:2007/06/29(金) 15:02:24 ID:H33KXXeJ
統合失調症の彼をどうやって看病するかと質問した者です。
病人の看護はとても大変なので、貴方には無理と他のスレッドで言われ
ました。あと、ここのスレッドでは家族じゃないならする事はないとも
言われました。
例えばもし同棲や結婚した時、どんな事をしたらいいでしょう?
具体的に同棲するとか決まったわけではないですが・・・。
でも彼の面倒を見てあげたい気持ちがあります。
彼を家で休ませて、私が家事とか仕事をするという感じになるでしょうか。
やはり大変でしょうか。
アドバイスお願いします。
318優しい名無しさん:2007/06/29(金) 15:41:39 ID:ePvYbnwr
自営業に復職して二ヵ月、精神科に、うつ病と診断されました。原因は仕事場にあるのだけど、それを変えるのは難しく自分が受け入れなければいけない状況、処方は現在アルコールを摂取してるので薬は出せないみたい。。なかなか、て言うか抜け出せない。。
319優しい名無しさん:2007/06/29(金) 15:47:42 ID:4oh13zye
>>318
アルコールやめろっていうことじゃないの?
薬なしで復帰は無理じゃない。
320優しい名無しさん:2007/06/29(金) 16:02:41 ID:ePvYbnwr
ですよね。。二ヵ月程頑張った?って言うか、今日いっぱいいっぱいになって、親父に、うつになったって言って一日休みもらったんだけど、「自覚の問題」って言われた。今後どうすりゃいいんだ。
321優しい名無しさん:2007/06/29(金) 16:06:22 ID:GZwPnoQA
アルコール依存症もあるのかな。
これを機にアルコール控えてうつを治したらどうだろう。
ゆっくりで構わないから医師と相談して解決に向う方法をみつけてみては?
322優しい名無しさん:2007/06/29(金) 16:10:50 ID:2sU1Bj4p
>>317
統合失調症の人を身近に知っていますが、私も家族でないならあまり踏み込まない
ほうが良いと思います。317さんが彼と暮らし始めたときのことですが、
看病するという考えは持たないほうが良いと思います。317さんが看病といって
何でもしてあげると、「自分は何も出来ない。生きている意味がない。」と思う
のではないでしょうか?ですから彼が外で仕事を出来ればそれでいいと思いますが、
仕事が出来ない場合は、317さんが仕事も家事も全部やろうとするより、彼の
病状にあわせて、彼に役割をもたせてあげるほうがよいと思います。
そうして彼にも317さんの役に立っていると自信をつけさせてあげてください。
あとは彼が妄想している時ははっきりと否定し、病気の症状が出ていることを
自覚させることなど分かっていると思いますが、細かいことは実体験で
失敗しながら317さん自身が学んでいくしかないと思います。
323優しい名無しさん:2007/06/29(金) 16:21:58 ID:ePvYbnwr
321さん。アンカーなしで、すいません。ありがとうございます。自分の許容のなさに、情けなく思います。他のクリニックに行ってみます。死を、ときどき考えますが絶対避けたいです。なぜなら自分の母が自殺で亡くなっているから。。
324優しい名無しさん:2007/06/29(金) 16:50:19 ID:GZwPnoQA
いえいえ焦らず自分のペースでやりましょう。
心中お察しします。お気持ちは何となくわかります。私の父の家族も全員自殺でなくなり孤児として育ったので・・・・
うちの親もなかなか精神病なものに理解はしてくれてないのでお互い焦らず行きましょう。
325優しい名無しさん:2007/06/29(金) 16:51:07 ID:gUF97fC5
他に相談するあてもないので質問させていただきます。
現在愛媛に住んでおり、カウンセリングを受けてみたいと思っています。
今は半ひきこもり状態で、相談には意外とお金がかかることを知り、半ば諦めています。
どこか格安で相談に乗ってもらえるような所はあるでしょうか?
326優しい名無しさん:2007/06/29(金) 16:53:08 ID:ldWbz1WL
327優しい名無しさん:2007/06/29(金) 16:55:53 ID:qeN8Rz77
電話相談とか

328優しい名無しさん:2007/06/29(金) 17:08:02 ID:gUF97fC5
>>326
なるほど。
けどこれ、男性OKなんですかね?
329305:2007/06/29(金) 17:16:33 ID:H33KXXeJ
>>322
アドバイスありがとうございます。病気だからといって甘えさせるのでは
なく、出来る事はしてもらうといった方がいいですね。参考になりました。
妄想してしまうのは、彼が家で寝たきりなのが原因なのでしょうが、
病院の入院やデイケアや作業所、仕事などは嫌がるのです・・。
このままでは良くないと分かっているのに、先に進まないと言うか・・。
あまりとやかく言うと”うざい、別れて欲しい”という事になってしまうので
難しいところです。322さんが言うように、学んでいけたらいいと
思います。やはり妄想は良くないですよね。
なんとか解決口があればいいのですが・・・・。
もし宜しければこの状態について誰かもう少しアドバイス頂けないでしょうか?
何度もすみません。m( )m
330優しい名無しさん:2007/06/29(金) 18:25:54 ID:qdZTF0ak

介護疲れで被介護者に殺意を持っている人、自殺願望を持っている人のことを考えると憂鬱になります。
難病や体が衰えきって、死にたくても死ぬ自由もない人のことを考えると気が滅入ってしまいます。

こんな状況になり得ることを考えると、死ぬことよりも生きることのほうが怖いです。
生きる気力が失せてきます。

どうしたらいいでしょうか?
考えなければいいじゃん、じゃなくて、こういう考え方もできるんじゃないか?
みたいな意見があったら宜しくお願いします!
331も ◆68WmzqfpEU :2007/06/29(金) 18:39:15 ID:aRJ8+XOt
>>330
誰にでも死は訪れるものだし、それがいつかやってくることは、どんなに頑張っても
変えることは出来ない。
だからこそ、その自由に生きていられる時間を、その恐怖感を持つことに費やすのは
もったいない。生きている時間は決まっているようなものなのだから、その時間は
有意義に使いたい。
332優しい名無しさん:2007/06/29(金) 18:41:25 ID:z+3BkQt+
>>330
世の中には集団ストーカーされてるかわいそうな人もいるんだということを考えてみてください
333優しい名無しさん:2007/06/29(金) 21:07:11 ID:GIky7sti
誰かBkQを適当なスレへ誘導してやってくれ…
 もうたまらん。
334優しい名無しさん:2007/06/29(金) 22:42:52 ID:Sjb6ZQA5
だんだん就職活動にせっぱつまって何の為に生きてるのか
分からなくなってきたんですが。
他の趣味とか探した方がいいんですかね。
医者は定期的にハロワに通った方がいいって言ってたんですが・・・。
335優しい名無しさん:2007/06/29(金) 22:59:25 ID:Cl6N0JnV
>>334
とりあえず仕事は生活の基礎だと思いますから大事ですよ。
趣味もあったほうが生きやすくなるなら探してもいいんじゃないかな?
お医者さんがあなたを見てそう思ったのでしょうから、それで良いと思いますよ。
336優しい名無しさん:2007/06/29(金) 23:14:05 ID:hQJnOh+6
心療内科で鎮痛剤もらえますかね?
婦人科も行く力がないから一緒にもらえると楽なんですが。
337優しい名無しさん:2007/06/29(金) 23:19:26 ID:4oh13zye
貰えるよ。それなりの理由があれば。
ダメ元で正直に婦人科行く気力がないから鎮痛剤くれ、って言ってみれば。
私はロキソニン出してもらったことあります。風邪薬もあります。
花粉症の薬も出してもらったことあります。
言ってみるだけならタダだし。
338優しい名無しさん:2007/06/29(金) 23:22:54 ID:hQJnOh+6
>>337さん
ありがとうございます。
言ってみるだけタダですもんね、本当にありがとうございました。
339優しい名無しさん:2007/06/29(金) 23:55:33 ID:GIgZh3oS
この前バイトの人間関係の事を相談した者です。信頼していた先輩たちはちゃんと認めてた事を先輩が話してくれました。来月から私にも後輩ができる様なのでその人たちには安心できる環境をつくってあげれるようにしていきます。悩みに答えてくれた方ありがとうございます。
340優しい名無しさん:2007/06/29(金) 23:56:43 ID:XtciGolH
>>288さんありがとうございます。
一度内科いきます
341優しい名無しさん:2007/06/30(土) 00:06:13 ID:DYG9hrq1
女で男になりたいんだけど男好きっていう病気?ありますよね
あれの名前なんでしたっけ?
342優しい名無しさん:2007/06/30(土) 02:29:19 ID:5QbvjRcb
>>341
自分の性に違和感があるのだったら
性同一性障害っていうのが有名ですね。
343優しい名無しさん:2007/06/30(土) 02:41:39 ID:5QbvjRcb
>>329
寝たきりだから妄想になるというわけではありません。
前に進むとか関係ありません。決して「自分が治そう」なんて考えないで下さい。
そこが統合失調症たるゆえんです。
良くないとか因果関係はあなたが決めないで下さい。
観察してより良い状態になるものを探していくだけです。

あと、統合失調症にもいろいろなタイプがありますから
どういう経過をたどるのかは、それによって違います。
本気で彼とやっていくつもりなら、本でも読んで勉強してみてください。
344優しい名無しさん:2007/06/30(土) 09:24:47 ID:KeZqeyHZ
質問です。
以前精神科に通院していた際、一度の診察で大体3000ちょっと支払いをしていたと思うのですが、
平均的にかかる費用はいくらくらいでしょうか。
正直あまりお金に余裕はないのですが、もう辛いし睡眠障害も出て仕事に支障が出て困っています。
お答え頂ければ幸いです。
345優しい名無しさん:2007/06/30(土) 09:57:18 ID:QIXcUd1x
薬も入ってるからかな?平均的な費用まではいまいちだが
お金に余裕無いということであれば自立支援制度がありますよ。
パスすれば結構楽になると思います
346優しい名無しさん:2007/06/30(土) 10:04:24 ID:whYaHGqe
>>329
>>343さんの仰る通りです・・妄想は良くないではなくて・・・w

根本的に思考の修正ができないから『妄想』なんですよ。勝手な想像とは
違います、本人にとっては全て現実なんです。あなたが、どうにかしようと
思ってどにかなるものでは、ありません。もっと彼の病気を知る事がまず
大切です。

また、妄想を妄想と自覚させる事は逆効果になる事もありますよ。そんなに
たやすいものでは、ありません。はっきりと否定される事が悪化につながる
事もあります。
347優しい名無しさん:2007/06/30(土) 11:22:56 ID:Jj4ZM/Pb
強迫神経症なのに2chブラウザがグロ画像ポップアップしたのを見てしまいました
消そうとしたらミスってまた出てきたし・・・
何回も頭に浮かんできて鬱です
どうすれば忘れられるでしょうか
348優しい名無しさん:2007/06/30(土) 11:26:46 ID:uc3LFZFS
多少ハメを外してもいいですので、他の事をして気をまぎらわせては?
いろんな事やってるうちに忘れますよ。
349優しい名無しさん:2007/06/30(土) 11:27:05 ID:TM1paX7s
ぐっすり寝たら?
巷にはショック療法というのもあるけど、お勧めしない。
350優しい名無しさん:2007/06/30(土) 11:37:49 ID:I7LBFzJV
落ちている事が多くって昨日ドンと落ちてしまっています。
その上、旦那からは朝昼夜食べてと(いい意味で)言われてもなんだか嫌な気分になって・・・。
最近やっととりあえずの家事はできるようになったけど
昼間寝てるとか、できるだけ夕食は温めたらいい状態でスタンバイしているけど
用意でてきないと言われたり・・・。
自営業やっててこれからの時間忙しくなるのだけど
頑張って手伝いに行くべきでしょうか。
351優しい名無しさん:2007/06/30(土) 11:42:08 ID:Jj4ZM/Pb
>>348-349
回答ありがとうございます


人の画像だったので、
「自分もこうなってしまう」みたいなのが頭から離れないんですよね

そういう反復がが潜在意識に働きかけて実現してしまうのでは、というのがあるんですよ
352優しい名無しさん:2007/06/30(土) 11:49:36 ID:TM1paX7s
>>350
余計ひどくなるから、手伝うのはやめておいたほうがいいと思う。

居心地悪く思うところも含めて鬱の症状なので、家族の理解が
得られるなら思い切って入院治療に踏み切るのも一つの手だと思う。
353優しい名無しさん:2007/06/30(土) 12:02:27 ID:I7LBFzJV
>>353
入院もこの2年で4回してますが、その後も芳しくないので
主治医がどういうか。。。
ちなみにうつが主な診断です。

落ち込みすぎてカットとかする可能性があるからパートさんやバイトさんもいるから
気分転換になるか、具合が悪くなるかと悩むところなんですよ。
354優しい名無しさん:2007/06/30(土) 12:15:59 ID:TM1paX7s
>>353
俺も入院したことあるけど、そのレベルだとここで聞いていないで主治医か別の医師に
診てもらうしかないと思う。
開き直って、考えない、何もしないって感じでノホホンと行かないといつまで経っても
治らないよ。
355優しい名無しさん:2007/06/30(土) 12:20:54 ID:I7LBFzJV
>>354
月曜日行ってみようかなとりあえず今のクリニック。
開き直る努力をしなきゃ。

ありがとう
356優しい名無しさん:2007/06/30(土) 12:53:29 ID:dq6xbIh4
人を殺したい衝動は安定剤で押さえられますか?
357優しい名無しさん:2007/06/30(土) 13:03:20 ID:Cf0Ug6jQ
効く可能性はある。
358優しい名無しさん:2007/06/30(土) 13:10:35 ID:vl7GzJ3l
話ぶったぎりスマソなんですが
大学のゼミって合宿があったり会合、飲み会なんかするんですか?
サブゼミとかも意味が良くわからない。土曜日も忙しいもの?
上記の理由で彼氏が忙しいらしくなかなか会ってもらえません
浮気されてるのか本当に忙しいだけなのか私には分からなくて不安です…
359優しい名無しさん:2007/06/30(土) 13:35:51 ID:vl7GzJ3l
ageてみます
ちなみに現在ルーランを服用しています…
360優しい名無しさん:2007/06/30(土) 13:59:57 ID:KeZqeyHZ
>>345
回答ありがとうございます。
とりあえず、まずは病院へ行って自立支援法の事も含めて相談してみます。
ありがとうございました。
361優しい名無しさん:2007/06/30(土) 14:02:23 ID:Cf0Ug6jQ
>>358-359
(´・ω・`)知らんがな
362優しい名無しさん:2007/06/30(土) 14:47:58 ID:dq6xbIh4
>>357
回答ありがとうございました。
363優しい名無しさん:2007/06/30(土) 15:12:11 ID:owvSLs5+
一度でも精神科を受診すれば合法的に人を殺せますか?
364優しい名無しさん:2007/06/30(土) 15:20:08 ID:slVlqsJ2
>>363無理。何度通っても無理。
365通院歴3週間:2007/06/30(土) 15:48:26 ID:RtMlln9F
自分の病名を医師に聞いたのですが、はっきり答えてくれませんでした。ただ「鬱ではない」とは言われました。
でも、「鬱の薬が効くから」と抗鬱薬?(ジェイゾロフト)を少量処方されています。
このような方、いらっしゃいますか?先生を信用したいのですが、本当は鬱なのではないかと勘繰ってしまいます。精神科には、患者にあまりはっきりと病名を告げない等の方法論があるんでしょうか?専門的知識のある方、教えてください。
366優しい名無しさん:2007/06/30(土) 16:19:34 ID:JL8eb7Py
先日心療内科でうつ病と診断されました。
私は、以前からガムをかむ習慣があったのですが、
ガムをかむのはうつ病に良いのでしょうか、悪いのでしょうか。
367優しい名無しさん:2007/06/30(土) 16:45:40 ID:Cf0Ug6jQ
>>365
専門知識のある人なんて2chにあまり居ないんじゃない?

鬱ではない、っていってるんだから鬱じゃないんだと思うよ。
鬱病をわざわざ患者に教えない人もあんまり居ないと思う。
368優しい名無しさん:2007/06/30(土) 16:47:20 ID:Cf0Ug6jQ
>>366
うつに良いというのは聞いたことがある。悪いというのは聞いたことはない。
ただ、うつに効くというのも、今のところ根拠のない話だけどね。
369329:2007/06/30(土) 17:11:33 ID:zFMBQrKX
>>343
アドバイスありがとうございます。
彼の存在が私の病気をだいぶ良い方向へ導いてくれました。
なので、私も彼の助けになりたい、というのが正直な気持ちです。
彼の病気についてもっと勉強したいと思います。まだ分からない事や
どうしていいか解らない事が多いので・・。
治るのもきっと時間がかかるんだろうなあと思いました。
>>346
妄想も現実なんでしょうか。そんな時私が側にいられれば気分転換
にでもなるかなあと思い、看病してあげたいと思いますが・・・。
この病気をよく勉強してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
370優しい名無しさん:2007/06/30(土) 17:18:03 ID:GUKRZFId
なんか親の様子がおかしいんです。何年か周期で躁鬱になるとは聞いてはいたんですけど…
なんか神様と交信したり、世界の平和を祈るために大声で変なこと叫んだり、夜はもちろん一晩中騒いでます
たちが悪いのが、無差別に電話をかけて一方的に話しまくったり、
さらに車を乗り回せるのをいいことに、近所の店で奇妙な行動して、基地外の一家と噂されたり…
もうどうすればいいでしょいか…、病院に連れてくと嫌がったり比較的まともなフリを演じたりするから、医者にわかってもらえません
371も ◆68WmzqfpEU :2007/06/30(土) 18:00:38 ID:aTqyqIDr
>>370
地域の精神保健福祉センターや、入院も受け付けている大きな病院の相談員さんに
相談をしてみるとよいかもしれません。
372優しい名無しさん:2007/06/30(土) 18:52:04 ID:w1S7m2by
仕事に対するストレスやらなんやらで鬱々としてて、
仕事にも若干ながら影響が出て
とうとう家族の言葉まで裏読みするようになってしまったので、生まれて初めて心療内科に行ってみた。

今の仕事(業界)は合わないとわかってて、
いつかは辞めるつもりではいるけど、
ある程度仕事が身につくまでは最低がんばりたいと思っているから、
未熟なうちにへこたれて逃げたくないから診察を受けたのに、
「どこの業界も大変なんですよ」とか「石の上にも3年はがんばらないとね」とか
「簡単に転職といっても大変ですよ…」「逃げてもあまり意味がないですよ」
と、今まで自問自答してきたことばかりを言われて(´・ω・`)

慰謝としては自分の安易な言葉で患者さんに退職されちゃ困るからいってるんだろうけど、
なんかお説教だけで1時間終わったような気がします。
心療内科ってこんなものなのでしょうか。

2週間後にも来いと言われてはいるけど、あまり意味が無さそう…
373372:2007/06/30(土) 18:52:56 ID:ufGcb3j9
慰謝 →医者 です
374優しい名無しさん:2007/06/30(土) 19:00:47 ID:b2TM9T5p
>>372
自問自答して得た答えと医者がくれた答えとが同じなら、それが当たり前の意見だからでしょ。
誰が考えてもそういう結論になるなら、実際転職してもそうなる可能性は高いわけで。
実際私は1度異業種へ転職したけど、その苦労のせいで難治性鬱病と重度の不眠症になってしまった。
そもそも転職を成功させるコツは同業種に転職することだし。

心療内科へ行く意味がなさそうって、薬ももらってないの?
> 慰謝としては自分の安易な言葉で患者さんに退職されちゃ困るからいってるんだろうけど、
そんなことは思っていないだろうと思うよ。
375372:2007/06/30(土) 19:12:57 ID:ufGcb3j9
>>374
さっそくありがとうございます。
転職のことは将来的に考えている、というだけのことで、
今回のメインテーマじゃなかっただけに転職メインのドクターのお話が少し物足りなく思ったのです。

転職するか否かというそういう現実的な悩みはあるけど、
今は仕事の踏ん張りどきなのにどうも気持ちが鬱鬱として困る、
という相談をしに行ったんです。
もちろんそのことは問診の時にナースさんに伝えました。

頂いたお薬は大事に飲んでいこうと思いますが、
次もメインではない転職のお話になるのかなあ、
と思うとあまり行っても意味がないような気がしたのです。
376通院歴3週間:2007/06/30(土) 19:16:54 ID:RtMlln9F
そうですね。冷静に考えたら、病名を言わない医者っていない気がします。薬飲んでるのに不安が強くなると妙に疑い深くなってしまって…主治医を信じて気長にいこうと思います。
返信ありがとうございました
377優しい名無しさん:2007/06/30(土) 19:23:36 ID:yRHNRakJ
>>372
私が行っている心療内科の先生とはだいぶ違う気がする。
そういう病院でもお薬の処方は適切で効果があるかもしれないけど、
何回か診察をうけてみてどうしてもイヤなら(相性が合わないなら)
病院をかえるのも1つの方法。
378優しい名無しさん:2007/06/30(土) 19:24:20 ID:b2TM9T5p
>>375
それは貴方の伝え方が拙かったのか、医者の読み取り能力が悪かったのか、どっちかだろうね。
転職の話とか始めちゃうからそっちに話題が行ってしまったんでないの?
気持ちが鬱々としてしまうのが問題なんだったらそっちに話題を集中させるべきだったと思う。
あるいは医者が転職という言葉に過剰反応してしまったのかもしれない。
転職が貴方の悩みの中心にあるのだと判断したのかもしれない。
心療内科はカウンセラーというわけでもないし、そんなに立ち入ったことを長々聞いたのは
初診だからかもしれない。
その辺は私は想像するしかないわけだけれども。

まあ、その医者を見切るにせよ続けて受診するにせよ、もうちょっと付き合ってみてから判断したほうが良いと思う。
379通院歴3週間:2007/06/30(土) 19:26:46 ID:RtMlln9F
すみません。↑の376は367さんへのレスです。掲示板への書き込み初めてで、失礼しました。
380372:2007/06/30(土) 19:27:50 ID:ufGcb3j9
そうですね、話がわかり辛かったのかもしれない。
まだ初診なので、とりあえずお薬と通院を続けてみます。

ありがとうございました。
381370:2007/06/30(土) 20:05:56 ID:GUKRZFId
>>371
ありがとうございます。
相談してみます。
382優しい名無しさん:2007/06/30(土) 20:45:06 ID:DXV1WoOO
うつ病って治るんですか?
383優しい名無しさん:2007/06/30(土) 20:47:44 ID:b2TM9T5p
>>382
器質的障害のことを質問しているなら、よほど事情を抱えていなければ寛解する。
384優しい名無しさん:2007/06/30(土) 20:50:08 ID:Cf0Ug6jQ
治りにくい人もいる事は確かだが、多くの人は治る。
385優しい名無しさん:2007/06/30(土) 21:07:55 ID:rH9M1N4Z
どのくらいで治るの?
鬱の友達はもう2ヶ月ほど家にこもりきりなんだけど。
386優しい名無しさん:2007/06/30(土) 21:13:00 ID:b2TM9T5p
>>385
どのくらいということは出来ない。個別の事情で全く違うから。
一般的なことを言っても半年〜数年とされている。
だから個別の対象を挙げていつ頃治るかというのは分からない。

もっとも寛解しなくても社会復帰は出来る。
現に私は難治性鬱病だけれども就業しているし、友達も少なからずいる。
1年前には半年ぐらい引きこもっていたけど。
387優しい名無しさん:2007/06/30(土) 21:22:24 ID:0nYMWjTh
うつ病って気分だけでなく身体症状も現れるんですか?
どんな症状が現れますか?
俳優の高島さんのドラマ見てたら、気分が相当下がるかんじでしたが。
388優しい名無しさん:2007/06/30(土) 21:27:06 ID:uzTIcVIT
>>387
気分が沈むという精神的症状が出ず、身体的症状が先に出る場合もある。
この場合「仮面うつ」と診断されます。
検索してみては?
389優しい名無しさん:2007/06/30(土) 21:28:38 ID:b2TM9T5p
>>387
睡眠障害、食欲の低下、性欲の低下などが代表的。
ほかにめまい、だるさ、吐き気など。
390優しい名無しさん:2007/06/30(土) 21:30:17 ID:Cf0Ug6jQ
2chで情報収集する前に、"うつ病"で検索してみようよw
頭痛、体のだるさ、筋肉の凝り、などなど身体症状が
出ない事の方が稀なんじゃないかなぁ。
391優しい名無しさん:2007/06/30(土) 21:30:56 ID:Ef++IApp
私は鬱で通院しています。
最近更に落ち込んでいて、
大学も行きたくないし、人に会いたくありません。
楽しいはずのバイトも休みがちです。
思いきってバイトをやめるべきでしょうか…
このままだと迷惑をかけている気がします。
鬱も含めどうしたらいいのでしょうか?
392優しい名無しさん:2007/06/30(土) 21:33:48 ID:Cf0Ug6jQ
>>391
医者に聞いたら?
個人的には、症状が酷いならバイトなんてとっとと辞めて
治療に専念したほうがいいと思うけど。
393優しい名無しさん:2007/06/30(土) 21:36:56 ID:Ef++IApp
>>392
今度通院したときに聞いてみます。
やっぱり治療に専念するのがいいでしょうか…
休みたいのは怠けでしょうか…
394優しい名無しさん:2007/06/30(土) 21:45:14 ID:Cf0Ug6jQ
>>393
うつ病の本見れば書いてあるけど、心理的、身体的休息をとった方が
治りが早いそうです。当たり前と言えば当たり前だけど。
あと、バイトに休みがち、というのは雇う側からしたら迷惑なのは確か。
395優しい名無しさん:2007/06/30(土) 21:45:21 ID:rH9M1N4Z
>>386
んー………
電話とかメールしても反応無いんだよなぁ。
まぁ長い目で見るしかないのか。
396優しい名無しさん:2007/06/30(土) 21:48:49 ID:b2TM9T5p
>>395
多分貴方の友達は貴方のメールを見てもいないんじゃないかな。
鬱の酷いときはとにかく一人になりたいものだし。
まあ、そういう時は地獄の苦しみなんだけどね。
時々連絡してみる程度のことでいいと思う。
397優しい名無しさん:2007/06/30(土) 21:52:00 ID:Ef++IApp
>>394
できるだけ休息をとってみることにします。
やっぱり迷惑ですよね。
今後の事をいろいろ考えてみます。
ありがとうございました。
398優しい名無しさん:2007/06/30(土) 21:52:01 ID:rH9M1N4Z
>>396
あー、つか実は友達じゃなくて恋人なんだけどね。
ずーっと反応無いからもう嫌われたのかと思ったけど違うのかな。
勝手にフられたと思ってたけど…
399優しい名無しさん:2007/06/30(土) 22:01:45 ID:b2TM9T5p
>>398
それはなんとも言えないけど。
鬱病の心理として、外的刺激・内的刺激のすべてが自責の念に繋がる。
貴方が心配して出したメールが、「ああ、重荷になっている私はなんてクズなんだろう」と思ってしまう。
連絡が無ければ無いで「自分のような価値のない人間が生きていていいはずがない」と思ってしまう。
一人でいればいたで「将来に希望もないし、自分のような無能に出来ることがあるはずも無い」と思ってしまう。
もう、自責の無限ループ。苦しいよ。本当に。
鬱病で引きこもっているなら、もしかしてそういう状態になってしまっているのかもしれない。
だから貴方がフられたとか言うのとは違うと思う。分からないけど。
まあ、見捨てられたと思わない程度の頻度で連絡すれば良いんじゃない?
400優しい名無しさん:2007/06/30(土) 22:02:36 ID:BuZr2YXx
400
401優しい名無しさん:2007/06/30(土) 22:16:58 ID:rH9M1N4Z
>>399
そうか………
正直こっちも反応無くて不安で、不眠症気味になったり体調崩してたりしてたんだよね。
だから精神的にも弱くなってて、ついネガティブに考えがちだったけど………
俺、相手がよくなるのをまだ待ってていいのかな?
402優しい名無しさん:2007/06/30(土) 22:21:01 ID:zPAYMWOD
私、抑うつ状態と診断されています。

朝、レキソタン5mgx1
夜、ルボックス50mgx2 レキソタン5mg ルジオミールx2
トフラニールx2 バレリン x1
朝、夜、カミショウヨウサン(漢方薬)

頓服、ソラナックス、ランドセン、リスパダール、デパス

最近調子が悪く頓服のデパスを飲まないと落ち着かず
イライラが酷いです。ドクターからは必要だと思えば飲んでいいから。
と指示されていますが0.5mgx2を1日3回飲まないと辛いです。
昨日は過食して全部戻してしまい症状が悪くなっているような
気がしてなりません。


403優しい名無しさん:2007/06/30(土) 22:23:05 ID:b2TM9T5p
>>401
貴方の恋人が鬱病なら、貴方が離れてしまうのは大きなダメージになると思う。
なんだかんだ言って一人じゃ耐えられないし。

ちょっと気になったんだけど、貴方の恋人は病院へ行っているのかな?
引きこもるほど酷い鬱病なら、投薬治療なしで回復するのはかなり難しいよ。
行っていないのだとしたら、多少強硬手段でも医者へ連れて行かないとダメだよ。
404優しい名無しさん:2007/06/30(土) 22:23:25 ID:yRHNRakJ
>>401
今でも愛しているのなら待っているべきだ
405優しい名無しさん:2007/06/30(土) 22:24:49 ID:yRHNRakJ
>>403 が全部言ってくれた.
406優しい名無しさん:2007/06/30(土) 22:25:58 ID:b2TM9T5p
>>402
投薬治療だけでは足りないのかもしれない。
カウンセリングが必要かもしれない。
貴方の問題を発見し、解決しなければ寛解しないかもしれない。

貴方が抑うつ症状になってしまったのはなぜだろう?
407優しい名無しさん:2007/06/30(土) 22:26:53 ID:rH9M1N4Z
>>403
そっか……
まだ一ヶ月くらいしか付き合ってなかったけど、ケンカもなくてすごい順調だったんだ。
初めても許してくれたし。
でもいきなり全く反応無くなって、もう俺嫌われたのかと思ってた。

もうキャリア長いみたいだから病院は行ってるし、自覚症状もあるみたい。
醜い姿を見られたくないとか言ってたから多分今は意図的に無視されてるのかもしれないけど……

>>404
まだ愛してる。
でも何度も挫けそうになってる。
408優しい名無しさん:2007/06/30(土) 22:29:21 ID:ooVBYhbR
入社4年になります会社員です。(女性)
ここ2年、うつ状態が晴れず、通院しても良くなりません。
会社に対するストレスが大きいのは承知ですが一人暮らしのため、思い切って退職することに
躊躇しています。
医師に相談したところ、「鬱病」との診断名で休職の診断書は書いてくれるとのこと。
休職期間は3ヶ月。本当、休職できたらいいのですが、復職する意欲はない、上司への迷惑
以上から休職すら躊躇しています。
なお、病状ですが、不眠、過食、生理不順、うつ状態です。
409優しい名無しさん:2007/06/30(土) 22:29:41 ID:yRHNRakJ
それから >>401 がもし本気で恋人の病気を治そうと思うなら
まず病気の勉強をして,家族や近隣の者がどういう行動をとるべきか
調べると良い.

僕の妻は,恋人時代に過食したことがあって,やはりふられた.
このときに病気を理解できてすぐに病院に連れて行けばよかったと後悔した.
結婚して,再発したときにも気付いてあげられなかった.
1ヶ月して,病院に連れて行き,今は大分良くなった.
どんなに鬱でも,心から心配してくれる人の気持ちは大丈夫.余計なおせっかいにはならない
410優しい名無しさん:2007/06/30(土) 22:33:54 ID:b2TM9T5p
>>408
休職するのに躊躇うことなんてないよ。社会保険加入者の正当な権利なんだから。
3ヶ月ってのは診断書の有効期限でしょ?休職はもっと長く続けられるはず。
その間は傷病手当金で生活できる。
411優しい名無しさん:2007/06/30(土) 22:34:59 ID:yRHNRakJ
>>408
休むべき.休養をきちんととって復職してくれた方がずっと効率よく仕事が
できて,トータルでみれば会社にとって,そのほうがずっといい.
412優しい名無しさん:2007/06/30(土) 22:44:24 ID:rH9M1N4Z
>>409
病気の勉強は色々としてみた。
理解も普通の人よりは深めたつもり。

相手の家族とのコミュニケーションもとりたいけど、家電の番号が分からないんだ。
色々電話番号つきとめる方法探してたんだけど、
なんかこれってストーカー行為なんじゃないかって不安になってきたんだわ。
もうどうしていいかわからん。
413優しい名無しさん:2007/06/30(土) 23:09:56 ID:yRHNRakJ
>>412
落ち着いて。色々勉強したなら何ヶ月でも待っているから、良くなったら
連絡入れてくれるように意思表示はして待つしかないじゃん。その前に
悩みすぎてあなたが体調くずすことになったらいけないよ。
彼女は実家ぐらし?実家ぐらしなら家族もいるから鬱でも彼女のことは安心。
1人ぐらしでも彼女の学校や会社、親しい友達関係でなにかあっても誰かが
気づくから彼女は安心。
実家の電話番号などは彼女が連絡してきたときに、直接聞いておけば今度は
こんなに心配することないよ。
414優しい名無しさん:2007/06/30(土) 23:15:10 ID:rH9M1N4Z
>>413
すまん………

>何ヶ月でも待っているから、良くなったら
>連絡入れてくれるように意思表示はして待つしかないじゃん。

本当に良くなったら連絡くれるかな?
その確証があればいつまでだって待つつもりだけど。
あと彼女は実家暮らしなんでその辺は大丈夫だと思います。
415優しい名無しさん:2007/06/30(土) 23:30:26 ID:yRHNRakJ
>>414
彼女が連絡くれるかどうかではないよ。
あなたが彼女のことを待てるか待てないかの問題。自分の心に聞いてみな。
416優しい名無しさん:2007/07/01(日) 00:21:11 ID:s7mAbOTM
>>415
頑張る。
待つ覚悟を決める努力するよ。
417優しい名無しさん:2007/07/01(日) 00:41:39 ID:cxbOeyGx
また吐いた。鼻が痛い。
418優しい名無しさん:2007/07/01(日) 01:44:31 ID:WGT0bj55
洗剤飲んだ。どうなりますか?
419優しい名無しさん:2007/07/01(日) 01:55:55 ID:94dg+iWd
せっかくの休みなのに鬱で友達との約束はキャンセル、セールにもジムにも行けなかった。

それどころか今日?昨日?なんてパソコンかテレビか抜毛か食べるかの1日。

食べたくないのに変な食欲がムズムズしてきて我慢してるとその事しか考えられなくて、もしそれが我慢出来ても今度は抜毛が始まってあと1本抜いたら終わり、あと1本ってやってるうちに1時間。

この異常行動を別なもう少しマシというか他の行動に差し替えられる方法ありませんかね?
420優しい名無しさん:2007/07/01(日) 02:58:57 ID:Xn8Pd8kC
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
うああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
421優しい名無しさん:2007/07/01(日) 03:39:28 ID:kvI4+2QW
色んなテンプレ見たら、旦那が自己愛性人格障害でしかめモラハラっぽい。
んで今までの事振り返ってみると、ガチで被害受けまくり。どうすれば…
422優しい名無しさん:2007/07/01(日) 04:25:15 ID:NicPQ0Rs
こんにちは。お時間があったらどうか相談にのってください。
私の友人がここ2年ほど前から鬱で病院通ってます。
私もここ半年鬱で通院し、今ようやく仕事が出来るまでにはなりました。でも友人は復帰出来ずにいます。
どうやら医者からも仕事もろもろは止められているようなのですが、どんどんお金はなくなってくるし手当も使い切ってしまいどうにもならないようです。
でも仕事は出来ないし・・・で度々相談のメールが来ます。
しかし毎回、何と返事をすればいいのか・・・。
無い頭をひねって返事をしても「やる気が起きない」「死にたい」という返事が返ってくるだけ。
自分もそうでしたが励ましや叱咤は逆につらいし、かといって毎回堂々巡りのやりとりはまだ完全でない私にとってはつらいです・・・。
もういい歳でもあるので稼がないと暮らしていけないと思うし。でも無理に復職して悪化しても困るし。
何かアドバイスあったらどうぞよろしくお願い致しますm( _ _ )m
423優しい名無しさん:2007/07/01(日) 07:41:45 ID:IymPfAMn
他に選択の余地がないんだから、無理にでも復職するか、退職するかしかないと思うけど。
424優しい名無しさん:2007/07/01(日) 10:27:33 ID:Zw2IARCt
自傷行為のような感じで、自ら食事制限をしてました。
そしたら当然のように体重が減り…そのことに喜びを感じてしまい、毎食少量しか食べ物を口にしなくなりました。
けど普通に食べてしまった時があり、その時に後悔から吐き出してしまいました。
それから吐くことを覚えてしまい、食べ過ぎた時は少しでも吐くように。
それからだんだんと、どうせ吐くなら食べたいものを食べてから吐けばいいやと思ってしまいました。
けど、やっぱり吐くという行為は疲れるし精神的にもしんどいし、身体にもよくないですよね。
最近では吐くのがいやだから食べるのが怖くなってしまいました。
食べたら止まらなくなりそうだし、食べたら吐き出したくなっちゃうんです。
流動物なら大丈夫だと思いましたが、アイスは食べても吐き出してしまいます。
ヨーグルトは安心して食べられたのですが、最近ヨーグルトばかりのせいか下痢ばかりしてます。
何が言いたいのかよくわからなくなってしまいましたが、これから安心して楽しく食事できるようになるんですかね?
飲み物ばかりで生き続けることは可能でしょうか?
425優しい名無しさん:2007/07/01(日) 10:33:26 ID:QERBjDwc
>>424
病院で相談しる
426優しい名無しさん:2007/07/01(日) 10:50:23 ID:fCUCjeNt
お聞きしたいことがあります。
約一年前から鬱を患い、二ヶ月で家族に強引に職場復帰させられました。
それから6月までたまに休んだりもしましたがなんとか続きました。
自業自得なのですが、
仕事が忙しいと言うこともあり、約二ヶ月くらい薬を病院にもらいに行かず飲まなかったんです。

そしたら先週になって恐ろしいほどの落ち込みがあり一週間仕事を休んでしまいました。
その間に病院にいき薬をもらいました
病院の先生はちゃんと状態が落ち着くまで療養が必要です。と言われました。
職場には鬱とはいってあるので、鬱がひどいと話はしました。
土曜日に調子が良かったので、月曜から仕事に行くと上司に連絡したら…
仕事に行く時間が刻々とせまると…また胸騒ぎみたいな、不安と胃がムカムカして眠りが浅くなってしまいました。
やっぱりまだ仕事行くのは早いのでしょうか?
427優しい名無しさん:2007/07/01(日) 10:59:07 ID:YHJ7Qtg9
目につくキモいもの、特に汚いジジババが物凄い苦痛で外に出るのも苦痛です。そゆことある人いますか?それはどうしてますか?
428優しい名無しさん:2007/07/01(日) 11:05:06 ID:2cqmVwAE
>>426
鬱の症状は波があるのが普通。
波が底の時でも、仕事ができるかどうかでしょう。
429優しい名無しさん:2007/07/01(日) 11:09:56 ID:fCUCjeNt
>>428
波が底に行ってる時は、何もすることが出来ず、ただ布団に横たわっている事しかできません。
唯一出来るとしたら…パソコンで遊ぶ程度です。
やっぱり…波が上の時に職場に連絡しなければよかったんですかね…

胃がムカムカして気持ち悪いです…
430優しい名無しさん:2007/07/01(日) 11:20:14 ID:+VTodmzy
ここでいいのか判らないけど、どうしたらいいのかわからないので質問させてください。
当方30代前半、東京在住の女です。

最初で最後になるであろう家族旅行で、海に行くことになりました。
水着を買わないとならないんですが、丸井とかよく服を買うお店では、
ビキニの9号しか売ってないんです。
身長が高めなのもあって普段は11号なのですが、
大きめのサイズの水着ってどこに売ってるんでしょうか?
対人恐怖で半引きこもりなので、で友達も2,3人しかおらずお店も疎いので、
一応聞いてみたのですがみんな9号なのでわからないと言われてしまいまして・・・。

出来ればお腹が隠れるデザインがいいんですが、最悪ビキニでも構いません。
時間がないので通販ではなくてお店で直接買えるところをご存知でしたら、
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
431優しい名無しさん:2007/07/01(日) 11:28:31 ID:2cqmVwAE
>>430
スポーツ用品売場。
おしゃれなのは少ないが、メタボから脱出したい人用の水着まで、
サイズはある。
432も ◆68WmzqfpEU :2007/07/01(日) 12:27:03 ID:nsHIYtFJ
>>430
インターネット通販で探してみるか、ダイエーやイオンなど大き目の
店にいくと取り扱っていると思います。

ヤフーショッピングで「11号 水着」で検索すると結構ヒットしましたよ。
http://shopping.yahoo.co.jp/
433430:2007/07/01(日) 12:47:27 ID:+VTodmzy
ごめんなさい、通販を利用する時間がないんです。
スポーツ用品店とダイエーとヨーカドーに行って来ます。
どうもありがとうございました。
434優しい名無しさん:2007/07/01(日) 14:39:50 ID:lOLVhlrD
医者とか友達に家族の問題に関与されると他人が気安く言うなともうその人を見下してしまい、心を閉ざしてしまいます。これってACの特徴でしょうか?
435優しい名無しさん:2007/07/01(日) 16:13:57 ID:otqimXLH
質問させてください。
2年ほど前から鬱の症状があり、病院に行きたいのですが病院に行くことを
親から猛反対されており、行けません。
最近一人暮らしを始めたので行こうと思えばいつでも行けるのですが
保険証の記録から精神科に行ったことがバレてしまいますか?
そろそろ限界が近いです……回答お願いします。
436優しい名無しさん:2007/07/01(日) 16:22:37 ID:M64dw4kw
親の扶養ですか?親の扶養&親がサラリーマンと仮定すると、
通った医院名と支払った額が親にバレます。
437優しい名無しさん:2007/07/01(日) 17:01:21 ID:otqimXLH
多分親の扶養です。親はサラリーマンではなく、数年前退職しました。
やっぱりバレてしまいますよね…
ちなみにバレるのは、病院名と金額だけですか?
○○科とか処方された薬とか詳細な記録は、わかりませんか?
438優しい名無しさん:2007/07/01(日) 17:40:14 ID:YsQwYDvt
10日前、初めて心療内科受診。
薬を飲むことででも気分が良くなればと。
軽い欝、もしくは欝の初期と診断され、
薬を希望するならばとジェイゾロフト1日一粒処方。
初日は副作用で水下痢。
2日目以降だるさと眠気。
以来ウソのように不安感、憂うつ感消えた。
劇的に薬が効いた?
欝ではなかった?
上手い具合に気分転換できた?
次の通院可能日まで9日間。
残りのジェイゾロフト5粒は、
仕事のある日に飲もうと思いますが。
病院に行って良かったということでしょうか?
まだ薬続けたほうがいいのでしょうか?
439優しい名無しさん:2007/07/01(日) 17:48:09 ID:2cqmVwAE
>>437
病院名と薬局名、金額だけだよ。
何科とか薬の名前まではわからない。
440優しい名無しさん:2007/07/01(日) 17:53:44 ID:aUI4VQo1
>>438
薬は処方されたとおりに飲まないと効果がなくなるよ。
現在の向精神薬はほとんどが急激には効いてこないようになっているから。
まあ、必要性を感じないなら飲まなくてもいいと思うけど、
残っているなら念のために飲み続けたほうがいいと思う。
441優しい名無しさん:2007/07/01(日) 17:56:36 ID:pmIEhoKJ
抑うつの診断書もらって休職したら、なんと抜け毛が激減しました。(本当)
ストレスの為かなり禿げ上がった私の頭ですが、ストレスがなくなって、
元通りのふさふさになれるでしょうか?
場合によっては、この育毛のために休職を延長してもいいと思ってます。
442優しい名無しさん:2007/07/01(日) 18:25:44 ID:8AY0s+Yf
>>438
調子がいいからといってお薬飲むのをやめたら、以前の症状以上に悪化する
可能性が高い。
先生がお薬処方しなくなるまで、言われたとおりお薬り飲むこと。
病院ももう来なくていいと言われるまで通うこと。
443優しい名無しさん:2007/07/01(日) 18:31:18 ID:8AY0s+Yf
>>435
病院へ行きなさい.
親がうるさく言ってきたら,
病院の先生とお話をさせなさい.

親は単なる無知.
444優しい名無しさん:2007/07/01(日) 18:38:08 ID:otqimXLH
>>439
そうなんですか、それならなんとかなるかな…

>>436>>439
ありがとうございました、助かりました!
445優しい名無しさん:2007/07/01(日) 19:58:44 ID:e/94RsaN
8ヶ月前から毎月発熱してしまいます。
風邪の症状は、ほとんどなく、少しのどが痛いくらいです。
それでも39度前後でてしまいます。
一週間くらい下がりません。
微熱だけ出る場合もありました。
内科・耳鼻科でかなりの検査をしましたが異常なし。
精神科に云ったほうが良いのでしょうか。
446優しい名無しさん:2007/07/01(日) 20:01:05 ID:cgKoHKB2
質問です。日頃から情緒不安定気味の高機能自閉症のものです。ある日詳しい症状を教えてくれるよう医者に聞いてみたら「衝動性パーソナリティー障害もある」といわれました。
これはどんな病気なのでしょうか?
パーソナリティー障害関係の本を読んでも見つけることができませんでした。
447優しい名無しさん:2007/07/01(日) 20:27:51 ID:iZ8qwo0q
今日、医者で診断書をもらってきました。
「抑うつ状態」で「病状不良にて適宜、職務の調整を要します」
と書いてありましたが、職場に『休んで良い』と受け取ってもらえるでしょうか?
「○月休養を要します」とか書いてもらえばよかったんでしょうか。
448優しい名無しさん:2007/07/01(日) 20:29:21 ID:hH5a3R5V
少し一人旅がしたくなってその途中に薬が無くなったらその地域の
精神科で薬を処方してもらえるだろうか。
初診になるからタウンページや2ch情報で初診予約無しのところで貰おうと考えて
いますが、紹介状か何か無いとダメでしょうか?
449優しい名無しさん:2007/07/01(日) 20:30:23 ID:otqimXLH
>>443
ありがとうございます。近いうち病院行ってみます!
450優しい名無しさん:2007/07/01(日) 20:31:40 ID:JQuGSg2y
>>447
私の場合は後者の書き方で診断書を出してもらっていましたが、
休むならどうせ「休職願」とか書類が必要でしょうし、その提出時に
口頭で説明すれば良いのでは?
451優しい名無しさん:2007/07/01(日) 20:33:03 ID:2cqmVwAE
>>445
女性で生理前の症状だったら、PMSかも。

>>447
詳しくはわからないけど、残業ダメとかそういう感じだなあ。
わたしのは「休務加療を要する」だった。
452優しい名無しさん:2007/07/01(日) 20:39:18 ID:YsQwYDvt
438です。
440さん、442さん、親身なアドバイスありがとうございます。
心療内科初心者なこともあり自分の症状を甘く見てました。
勇気を出して病院に行った日の貝のような自分を思い出し、
この際慎重になります。
まだまだ欝の要因消えたわけではないし。
幸い病院も明るく気に入ったので、
きちんと通院します。
453優しい名無しさん:2007/07/01(日) 20:42:04 ID:XBlumoVV
質問です。

派遣社員です。人間関係などで症状が悪化し来月中に転職予定です。

この場合、派遣元にはどのように退職の意向を伝えるべきでしょうか。
人間関係のことなど言いたくないし、
今後も派遣元から仕事を紹介してもらう可能性も有るため、
どういう風に伝えればよいか悩んでいます。
454も ◆68WmzqfpEU :2007/07/01(日) 20:49:47 ID:nsHIYtFJ
>>453
仕事の上では、人間関係はよく問題になり、それが理由で転職などが
ありますので、話しをしても良いと思います。
ただ、話をする時は、なるべく他の人に聞かれたりしないように配慮を行い、
感情的な言葉を使わないようにし、「過去にこういう事があった。」
という感じに、理論的、客観的に説明するとよろしいかと思います。
455優しい名無しさん:2007/07/01(日) 20:52:59 ID:DqOGfLbW
夜PZC1錠頓服でリーゼを服用していますが
この上リポビタンD飲んでも大丈夫でしょうか?
456も ◆68WmzqfpEU :2007/07/01(日) 21:14:39 ID:nsHIYtFJ
>>455
薬に関することはモナー薬局の方で再度聞かれると、
さらに詳しい情報が得られるかもしれません。
457優しい名無しさん:2007/07/01(日) 21:15:41 ID:XBlumoVV
>>453
ありがとうございます。

業務内容が契約時と大幅に異なってきたため、
その点も踏まえて伝えてみます。
458優しい名無しさん:2007/07/01(日) 21:52:54 ID:iZ8qwo0q
450さん、451さん、447です。ありがとうございました。
会社に細かい説明を足して、休むようにしたいと思います。
459優しい名無しさん:2007/07/01(日) 21:57:24 ID:JQuGSg2y
>>458
ちゃんと上司に理解してもらえるといいですね。応援してます。
460優しい名無しさん:2007/07/01(日) 21:59:51 ID:5uDmKCd1
先日、初めてカウンセリングを受けてから鬱が酷い状態で現れます。
まだ初回なのですがカウンセラーを変えてもいいんでしょうか?
461優しい名無しさん:2007/07/01(日) 22:00:21 ID:aUI4VQo1
>>455
リポDは確かカフェインが含有されていたから、夜に飲むのはお勧めしない。
462優しい名無しさん:2007/07/01(日) 22:05:06 ID:Kaqk4TYe
いちおう鬱病ということで、アモキサン、パキシル飲んでます。
仕事にはなんとかいっているけれど、周りの人と接するのが辛い。
あいさつも怖いときがあります。そろそろ自主退職してしまいそうです。

ここからが本題なのですが
・家に電話かかってきてもとらない。
・知り合いからメールきても数ヶ月放っておいたり、返事もしない。
・部屋の中がゴミ屋敷のようになってきてる。片付けようとすると強い心理的圧迫がある。

自分は何かもっと重大な病気なんでしょうか?
休みの日は寝たきりではなく、独りで出かけたりはしますが。
463優しい名無しさん:2007/07/01(日) 22:35:02 ID:/U3qCDDe
>>462
パッと見、うつ病じゃないように見える。何かの人格障害?
それだけの情報から病名を判断するのは医者でも無理だけどね。
464優しい名無しさん:2007/07/01(日) 22:37:02 ID:Kaqk4TYe
>>463
そうですか。
ネガティブ思考は多いのですが、それを治すように今、努力しています。
人格障害というのは、自分でも調べてそうかなと思いました。
回避性かな・・・。
465優しい名無しさん:2007/07/01(日) 22:42:31 ID:/U3qCDDe
>>460
カウンセリングというのは心の奥深くに入ってくるものだから、
どんなカウンセラーでも痛みを伴うことが普通。
変えたら楽になるかもしれないけど、カウンセリングはそんなものだと
割り切るのも必要かと。無能だと感じるならチェンジしましょう。
466優しい名無しさん:2007/07/01(日) 22:56:39 ID:Q6Bx6VqE
質問です
ちゃんと、ジェイゾロフトのスレも読んできました。
そのうえで質問させて下さい。
ジェイゾロフトは、数ある精神薬の中でも
強いほうなのですか?
昨日から処方され、抜けれなくなったら怖いと感じています。
ちなみに過食症です
467優しい名無しさん:2007/07/01(日) 23:12:05 ID:1Yos6acr
質問
衝動的に性的に快感を求める(不眠や寂しいから?安定さを求めて?)
簡単に寝てしまったことを、後悔し、さらに精神的な不安定になってしまう
でも、潜在的寂しさから抱かれていないと不安。過去のいじめ等がトラウマになっている。

ある女性ですがこれって何かの障害ですか?
468優しい名無しさん:2007/07/01(日) 23:58:42 ID:UD3xYHyb
鬱病により通院中です。会社を休職しようか迷っています。
「うつ病」で3ヶ月休職→退職となった場合、次の転職先にその理由を知られることはあるでしょうか。
源泉徴収で給与の支給額が減るため、休職がバレてしまうのは聞いたことがありますが、
休職の理由なども知られるのでしょうか?
469優しい名無しさん:2007/07/02(月) 00:56:58 ID:3tD9nIf3
お願いします。

多分1時間くらい前なのですが、彼氏に何か言われて答えようとしたら、
声が出せなくなってしまいました。空気が出る音は出ました。

何故いきなり、こうなったのか分からなくて、怖いです。
しばらく一人になって、声を出そうとしてたけれど、だめでした。
どうしたらいいのかわかりません。

どなたか回答お願いします、、、

470優しい名無しさん:2007/07/02(月) 00:57:03 ID:zxFUHzXP
>>462
私も同じような状態になったことがあります。
人格障害というよりも不安障害の一種ではないでしょうか?
471も ◆68WmzqfpEU :2007/07/02(月) 01:02:56 ID:XcORVKFn
>>466
薬に関することは、モナー薬局の方で聞かれると詳しい情報が得られるかもしれません。


>>467
ネット上なので断定は出来ませんが、人格障害が疑われるかと思います。


>>468
何処までがばれるかは、転職先が行う身元調査の程度だと思われます。
金融とマスコミはかなり詳しく調べる傾向にあるが、それ以外は
履歴書の情報を信用すると聞いたことがあります。


>>469
原因としてひどく緊張したことなどが考えられます。
メールなどでそのような状況の説明といいたいことを書いて伝えると
よろしいかと思います。
472優しい名無しさん:2007/07/02(月) 01:11:34 ID:AJllrV8G
>>470さん
よろしければ、どのようにして回復していったか
おしえてください。
473優しい名無しさん:2007/07/02(月) 01:14:51 ID:Cug1nHNl
悩んでいる事があって学校のカウンセラーに相談したのですが、
自分ではただの不幸自慢を言ってる気がして相談するのが怖くなってしました。

それと相談し終わって自分が悩んでいるようには見えないのでは・・・、と不安になり、
手を切ったりしてしまいました。
本当に悩んでいて限界なのに相談すると悪化しているような気がします。

皆、どんな気持ちでカウンセリングにいったりしているのですか?
あと、私のような人は相談しない方が良いのでしょうか?
474優しい名無しさん:2007/07/02(月) 01:25:26 ID:iXK4eKcG
板違いだったらすみません…。
友達が風邪薬63錠をODすると言ってるんですが大丈夫でしょうか…?
風邪薬なら頭痛や嘔吐などで済みますか…?
わかる方返答お願いします
475も ◆68WmzqfpEU :2007/07/02(月) 01:32:01 ID:XcORVKFn
>>473
相談しようという気持ちになり、行動をとっているので、悩みは持っていますし、
相談した方がいいという状態だと思われます。
ただ、カウンセラーとは相性がありますので、変えた方がいいという場合もあります。
学校のカウンセラーは、無料である代わりに、学生や院生のバイトであることが多いと
いわれていますので、そのあたりが関係しているかもしれません。


>>474
ODによる自殺の成功率は非常に低いです。
布団の上で嘔吐した状態で目が覚めることがしばしばです。
肝臓に負担がかかり、体調不良がしばらく続くことになりますが、
もし飲んでしまった場合は、救急車を呼んだほうがいいでしょう。
476優しい名無しさん:2007/07/02(月) 01:37:41 ID:gfq65BOd
精神科に行く前にこの板に行っておいたほうがいいと聞いてこの板に来ました
症状は性行為のときに性器がちゃんと起たないということです
仕事はプログラマをしていますが最近は忙しくて
残業や休日出勤をしています上からもクビがかかっていると
圧力をかけられています。
あと今親しくしている女性がいるのですが同棲や結婚を求めてきています
正直私は同棲も結婚もしたくありませんし今ではもう好きでもありません
しかし彼女も精神的に弱いところがあるのでなかなか別れ話を切り出すこともできません
そうこうしてるうちに最近このような症状がでてきました
アドバイスお願いします
477も ◆68WmzqfpEU :2007/07/02(月) 01:42:20 ID:XcORVKFn
>>476
人間関係でお悩みのようですね。カウンセリングを受けて状況を整理してみると
いいかもしれません。

あと、精神的なことは最初、睡眠に表れます。
不眠が長く続くと、脳が疲れた状態が続く事となり、発病等につながりますので、
睡眠においても問題があるようでしたら、眠剤の服薬もした方がよろしいかも
しれません。
478優しい名無しさん:2007/07/02(月) 01:42:18 ID:DKtCNN/Y
自分は高校一年の男子ですが、部活の男の先輩を好きになってしまいました。。
もう自分が嫌だし、どうしていいかもわからないです。
親に自殺願望があることもバレたし、もう学校というもの自体もなんというか・・・。
すべてが空しくてどうしようもありません。
男が男を好きになるってどうみても異常なのに、その異常が自分で、そして
存在も・・・。というか何いってるんだろう。ともかくどうしていいのかわからなくなってしまいました・・・。
479優しい名無しさん:2007/07/02(月) 01:44:24 ID:3tD9nIf3
>>469です

>>471 も ◆68WmzqfpEUさん、回答ありがとうございました。
声が出るまで、そのようにします。いつ、声が出せるのか不安ですが、
がんばってみます。

ありがとうございます。
480473:2007/07/02(月) 01:47:37 ID:Cug1nHNl
>>475
何だか安心して少し気が楽になりました。
ありがとうございます。
481優しい名無しさん:2007/07/02(月) 02:08:52 ID:0I8XSiVz
過労入院→パニック発作になり→休職(退職も有り)の♀です。
ストレスを避けて、今度、知人の田舎の民宿に暫く泊る事になったのですが、半分団体生活で不眠等あり、理解がある方ですが、ご迷惑かけるのではと不安です。また、親が厳しく生まれて一度も添い寝やハグの経験がありません。これも原因でしょうか?
482優しい名無しさん:2007/07/02(月) 02:18:12 ID:53vW+CAE
>>481
環境を変えるのはいいことだと思いますが、
プレッシャーを感じて人の目から逃げ場が無いような状況は避けるべきでしょうね。
あと、パニックの方には乗り物が苦手な場合も多いです。
その辺のところを具体的にあらかじめ確認してから決めてください。

生い立ちによる原因については諸説あるようですが、正確なことはまだわかってないようです。
483優しい名無しさん:2007/07/02(月) 02:23:12 ID:0I8XSiVz
482回答感謝
484470:2007/07/02(月) 03:15:21 ID:zxFUHzXP
>>472
まだ回復とまではいっていなくて、回復段階なのですが、それでもよろしければご参考までに。
まず病名ですが、今の主治医に尋ねると、鬱状態、対人関係の不安・緊張、統合失調症に似た症状が少しある、
とのことでした。

仕事でかなり辛い状況にあり、何年も抗鬱薬と抗不安薬を服用して(抗不安薬には依存していました)何とか
続けていました。ですが、だんだんと症状は悪くなっていき、472さんが462で書いておられるような状態にな
りました。しかし更に人間関係で酷くダメージを受けることが続き、仕事にも行けなくなり、ほぼ寝たきり状
態になってしまいました。
ちょうど薬の副作用でパーキンソン症候群に度々なるようになっていたこともあり、自分の今の状態は異常だ
と思ったので、全てのストレスの根源になっている仕事をやめて実家に帰ることにしました(というか、半分
は親による強制送還ですが…。何せ親からの電話にも出なかったので)。

実家に帰っても親の無理解等もあり、一時悪化したりもしましたが、相性の良い医師に出会って合う薬を見つ
けられたことで随分安定してきました。
それと、私は酷いときは家族に接するのも辛かったのですが、一人暮らしをやめて、まずは家族、そして友人、
親戚の人、近所の人…というように、常に誰かに接するような環境に身を置いたことで、対人的な辛さも少し
ずつ和らいできました。
電話やメールへの恐怖感も、まだ残ってはいますが、随分減ってきました。部屋は相変わらず片付いていませ
んが、たまに気が向くと掃除するときもあります。

私の場合、思い切って仕事を辞めて、休養+治療の時間をとったことが良かったのだと思いますが、社会復帰
のことを考えると、やはり不安は感じます。
472さんの症状が私と全く同じかどうかはわかりませんが、もしも仕事上の対人関係が全ての原因と思われるよ
うでしたら、休職・退職することで好転するかもしれませんね。
とにかく今の症状について、一度医師に詳しく話して相談されてみてはいかがでしょうか。
485優しい名無しさん:2007/07/02(月) 03:16:00 ID:qqJQ6/Ti
自分は境界例の♀です。
ネットで情報をぐぐってたんですけど、すごい嫌われてるみたいですね。
なんだか、今まで生きていてごめんなさいって感じです。
今は世界中の人にどんな悪口を言われても、嫌がらせをされても当然って気分です。

やっぱり、こんな自分が人に嫌われないことは不可能なんでしょうかね?
486優しい名無しさん:2007/07/02(月) 03:53:58 ID:C7dCGt3R
質問です。

体全体が変な感じがして戸惑っています。触っても、ゴム手袋の上から触ってるような感じがしてすごく気持ち悪いです。自分と体が繋がっていないような感じです。

これはなんですか?どうしたら治りますか?
487優しい名無しさん:2007/07/02(月) 03:57:29 ID:P2V1ck+t
>>485
苦労してるね。でもネットで調べた内容は境界の人と深くかかわってない
人の書込が多いんじゃない?あなたのことちゃんと考えてる人のこと
考えて生きていけばそういうの気にしなくてすむよ。

全ての人に嫌われずにってのは無理だけど、そんなの誰だって無理
俺は健康だけど「人に嫌われないで生きていけないかな」って毎日のように
悩むよ。大丈夫、その悩みは病気のせいじゃない
488優しい名無しさん:2007/07/02(月) 03:59:41 ID:gzS1zA0q
僕はパニック障害です
しかし最近パニック障害が悪化して統合失調症なんかにならないか心配になってきました
パニック障害から統合失調症に悪化ってあるんですか?
教えて下さい
489優しい名無しさん:2007/07/02(月) 04:58:19 ID:CIg+bEaA
>>488
無いと思うけど一応誘導。
パニック障害のスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1180823822/l50
490優しい名無しさん:2007/07/02(月) 06:34:17 ID:1wrTBz2u
よいアドバイスがあったらお願いします。
40代前半、鬱が再発して通院8ヶ月です。(前回は数年前)
今回も前回も原因は仕事のトラブルです。
薬のお陰で毎日何とか会社行って仕事も普通にできています。
鬱の事はまだ会社の誰にも話していませんし、
多分気付いている人もいないと思います。
鬱の事を会社にカミングアウトした方がいいのでしょうか?
このままの状態が続く不安で押しつぶされそうです。
会社の上司に鬱が理解されるのかも不安です。
491も ◆68WmzqfpEU :2007/07/02(月) 07:23:04 ID:XcORVKFn
>>490
「治療」を中心に考えた場合は、まずは上司にうつであることを伝えた方が
よろしいかと思います。
しかし、会社によっては「うつは甘え」という風潮がある場合もあり、
必ずしもうけいれてもらえるとは限りません。
他の人で、うつになった人や、別な病気で休んだ人はどんな扱いを
うけたかを見ると、上司に話をした場合、受け入れてもらえるかどうかの判断が
出来るのでは、と思います。

未回答:>>478>>486
492優しい名無しさん:2007/07/02(月) 08:36:58 ID:x9o2lVf3
>>478
好きという中にいろんなものが含まれるんじゃないかな?
あこがれとか、その他いろんな感情が無意識の中に混ざってることもあるかも。
高校あたりって、人生の中でかなり不安定な時期だと思いますし。
バイセクシャルの場合もあるでしょう。
何にしても、その感情自体は受け止めておいて、今早々に結論を出さずに
普通に生活していてもいいんじゃないかな?
493優しい名無しさん:2007/07/02(月) 09:13:04 ID:o1nw2wSv
>>486
知覚鈍磨かな?自分は神経科行ったけど。
494優しい名無しさん:2007/07/02(月) 10:11:06 ID:UUcp6RH4
>>486
単に熱があるとかいうのは?
495優しい名無しさん:2007/07/02(月) 12:56:59 ID:nXES5JCT
質問です。

★現在の状況
出社時に必ず具合が悪くなる、仕事にやる気が出ない、
プライベードでも気だるくて起きられず、約束をキャンセルするなどして
公私共に、だらしがない状態になってきて仕事はクビの危機です。

内科に掛かろうと思っていたら、知人には心療内科を勧められました。

★質問
会社の保険証を使用した場合、心療内科に掛かったことはばれますか?

どなたかご回答、よろしくお願いします。
496495:2007/07/02(月) 12:59:06 ID:nXES5JCT
>>495
すみません、補足です。

保険証使用により、会社にばれるかどうかの質問でした。
497優しい名無しさん:2007/07/02(月) 13:07:33 ID:UUcp6RH4
>>495
 まず、このまま具合が悪くなって、仕事が続けられなくなるのと
 医者に通って回復するのとどちらが得かよく考えてみよう。
 
 よほどの高額でなければ、誰がどこの病院に行ったかなんて気にされない。
 記述はあっても誰も気が付かない。

 開業医の場合、何科の病院か記述があるので、バレると言えばバレる。
 が上記の通りで誰も気がつかないだろう。

 総合病院の場合 たぶんわからない。

 精神科の通陰暦があったとしても、それを理由には解雇はできないが
 仕事が全くできなかったり、勤怠がひどく悪ければ会社は解雇することができる。

 ごまかしてるうちに回復してしまえば、転職も楽だが
 マジで仕事できなくなって辞めるハメになったら、経済的にも辛い
498495:2007/07/02(月) 13:28:36 ID:nXES5JCT
>>497
本当にすばやいご回答、ありがとうございます。

仰るとおりかと思います。総合病院や、内科等併設しているところに
安心して掛かりたいと思います。本当にありがとうございました。
499優しい名無しさん:2007/07/02(月) 14:29:01 ID:3sMVtSfe
仕事中カッターがあったのでリスカしてしまったんだが(傷は浅め)
なんかいらいらがどうにもできない。

一応盗み見たw紹介状には神経症と記載
薬は夜不眠時のみアタラックス25mgのみで3月までセルシンやパキシル、ベンザリン等飲んでました。
事情あって転院するんで紹介状手に入れました。転院先診療はこれからですが
なんかもうよく分りません。ボダとか可能性ありですか?病名とかも気にするタイプで悩んでます。
リスカは9年前(中学位)以来してなくて最近再発しました。
もうどうしたらいいかわからない・・・
500優しい名無しさん:2007/07/02(月) 14:38:09 ID:bPox2f/x
スレ違いかもしれないけど、
無意識に精神病の人たちを差別してる俺が嫌で仕方がない。
今日も精神病の人たちに別のスレで酷いことを言ってしまった。
どんなに辛いかは分かってるはずなのに
体調が悪い人を見ると『見せつけかよ』とか思ってしまう。
こんな俺を皆さんはどう思うのだろう。意見を聞きたいです。
501優しい名無しさん:2007/07/02(月) 14:46:26 ID:BbM+Aw5S
>>500
素直に500のようなことを書けるあなたは悪い人には思えないよ。
502優しい名無しさん:2007/07/02(月) 14:53:19 ID:VVehfy3e
母さんの四十九日、本当は今日なんですが、家族の都合でおとといやりました。
母さんの骨壷は紛れもなく墓に入りました。 この日を区切りに落ち着くかと思ったのですが、
今、急に衝撃というか悲しみに襲われ、持病の鬱のうつっけが出ています。 どうしたらよいでしょうか?

503優しい名無しさん:2007/07/02(月) 15:03:10 ID:ULEetS36
学校も家庭も友達も全て嫌になった。
甘えてるとわかってても二日間くらい遺書を書いてどこか逃亡したい。
だけど学校の単位が足りなくなると怯えて踏み出せずにいる。
中途半端な自分が嫌だ
504優しい名無しさん:2007/07/02(月) 15:12:30 ID:pHTQlUUj
>>502
病院行ってみたら?ぐらいしかいいアドバイスが思いつかない、スマソ。
あと、こういうときは「母の四十九日」というもんだよ。
恥かかないように気をつけてください。

>>503
独り言?
505優しい名無しさん:2007/07/02(月) 15:20:06 ID:BbM+Aw5S
>>499
紹介状にわざわざウソのことなんて書きませんから、神経症と考えて
いいですよ。ただうつ病、神経症、自律神経失調症などは症状が似て
いるので、医師によってはそれらの診断名をつける場合もあるかも
しれないですね。
ですから境界性人格障害を疑うのは考えが飛躍しすぎていると思いますよ。
転院した病院ではカッターで傷つけてしまったことも言いましょうね。
506優しい名無しさん:2007/07/02(月) 15:48:09 ID:i1cH4ahE
>>503
あれ、俺がいる…
507優しい名無しさん:2007/07/02(月) 15:52:58 ID:ULEetS36
>>504
ごめんなさい
508優しい名無しさん:2007/07/02(月) 16:05:53 ID:vMX1luPo
カッター怖いから爪で手首・腕を血が出て傷になるまで引っ掻くのもリスカと一緒かな?
509優しい名無しさん:2007/07/02(月) 16:55:18 ID:C7dCGt3R
>>493
レスありがとうございます。
急に不安感と一緒にこの変な感じが襲ってくるんです。知覚鈍まというものを初めて聞きました。少し調べてみます。

>>494
レスありがとうございます。
熱は出ていません。

今も腕に触っても、腕に触っている感じがしません。自分の体じゃないものを触ってる気がします。
510優しい名無しさん:2007/07/02(月) 16:59:23 ID:3sMVtSfe
>>505さんありがとうです。
まだなんか落ちつかなくて手が震えてたりドキドキしたりしてますが
医師と相談とかなんとかしていきたいとおもいます
511優しい名無しさん:2007/07/02(月) 17:16:27 ID:fs72/Kjp
>>509
離人症ではない?
(自分に)触られてる身体の方の感覚はどうですか。
512優しい名無しさん:2007/07/02(月) 17:24:01 ID:C7dCGt3R
>>511
レスありがとうございます。
わかりません。触られている方に、あまり意識がないというか…。
触っている指には「何かを触っている」感覚があるのですが、それも何だかはっきりしない感じで…。
離人症というのに当てはまるのでしょうか…
513優しい名無しさん:2007/07/02(月) 17:35:27 ID:fs72/Kjp
自分と身体が繋がってない感じ、というところが離人症ぽいなと思ったんです。
説明の難しい感覚なので上手く伝わりにくいのですが。
スレがありますので見てみるといいかも
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1173672268/
514優しい名無しさん:2007/07/02(月) 17:52:58 ID:C7dCGt3R
>>513
ありがとうございます。そちらを覗いてみます。
515優しい名無しさん:2007/07/02(月) 20:46:38 ID:jOfOGI9N
質問です。

仕事中、物凄く緊張することがあり、言葉で分かってても何度も同じ間違えをしてしまいます
そして、時々何か分からないけど何かに追われる感じがして寒気がします。

心療内科でカウンセリングを受けた所、パニック障害と診断されましたが
この板のあるスレでこの事を話すと、パニック障害と違うかもしれないとの指摘を受けました。

他には
・緊張して手が震える。
・突然怖くなる。
などの事もありますが、一体何なんでしょうか。
以前は、そのせいで胃や心臓も痛みましたが、ユーパン、メイラックスで和らぎました。
516優しい名無しさん:2007/07/02(月) 21:06:01 ID:M4b9qZOD
知ってる鬱病の人は、誰かまわず自分の事を「鬱病で。。。。」と公言してままならないのですが、
そういう、、、、事って隠すっていう発想はないんですかいな?
517優しい名無しさん:2007/07/02(月) 21:14:07 ID:5I+ixYjH
>>516
隠しますよ。概ね変人扱いされますから。
518優しい名無しさん:2007/07/02(月) 21:14:20 ID:IfbQr4nf
質問

もともと冴えているわけではないが、普通にできるときは普通にできるけど、
緊張とか気持ちが乗らないときや、頭のスイッチが入らないと何もできなくなる。
できることも出来なくなる。

例・ ボードゲームとかのルールとかわかっていても
だれか見られてたりして、緊張とかで戦略が全く立てられなくなる。 
スイッチが入らなかったり、気が乗らなくなると、簡単な漢字・計算もわからなくなる
思考できなくなる。

って、どういう病気だったりしますか?
519516:2007/07/02(月) 21:24:02 ID:M4b9qZOD
>>517 じゃぁ隠さない人って、、、、変人か。
520優しい名無しさん:2007/07/02(月) 21:28:01 ID:1wrTBz2u
>>491さん
490です。やっぱり伝えておいた方がよいですよね。
何か大きなミスする前に…
レスありがとうございました。
お礼が遅れて申し訳ありません。
521優しい名無しさん:2007/07/02(月) 21:32:20 ID:JRldNJiQ
質問です。

自分の事ではないのですが、
「スポーツをプレイする上で、ルールが頭に入ってこない」
「体育でダンスの授業の時に他の人に比べて覚えが極端に遅い」
「化学の授業で、先生が説明する実験の手順を理解できない」
といった事があるらしいのですが、何か病的な原因とかがあったりするでしょうか?
単に本人がどんくさいだけならそれに越した事は無いんですが…
522優しい名無しさん:2007/07/02(月) 21:35:02 ID:ibhHlCkx
友達の様子が最近おかしくて…
目立つのは被害妄想と、自分の事だけしか考えない、
少しの事でわんわん泣き出す(例えば仕事の休みが思い通りにならないとか)
気に食わないからと赤の他人に暴力を振るおうとする、など。
2年くらい前に若年性更年期と診断されたらしいんだけど、ここ半年で急にこんな事になって心配です。
彼女自身も「病んでる」って自覚はあるようなので「病院行ってみたら?」と言うとめちゃめちゃ不機嫌になって_| ̄|○
うまく病院に行ってもらう手はないでしょうか。
今が境目な気がしてなりません。
523優しい名無しさん:2007/07/02(月) 21:37:17 ID:M4b9qZOD
そっか。自覚なしって周りが辛いよね。
524優しい名無しさん:2007/07/02(月) 21:46:56 ID:gyvtC7PJ
質問です

抑鬱傾向と診断され、多分パニック発作と不安発作経験したものです。
不眠症のため、薬を飲んでいます。
旦那が離婚してくれ、と言ってきました。
家庭が安らぎの場になっていないと。
疲れると。
離婚、したほうがいいですか
525優しい名無しさん:2007/07/02(月) 21:52:39 ID:nEjPH6g5
>>524
離婚したほうが良いかどうかについては分からないけど、
悪いけど貴方の旦那、ずいぶんちっちゃな器の男だね・・・
貴方の苦しみはどうでも良くて、自分の安らぎのためなら
貴方の人生なんか知ったことじゃないって。
526優しい名無しさん:2007/07/02(月) 22:00:49 ID:bbfSyQgV
>>518
病気とは限らないですよ。
視線恐怖とかもありそうですが、他にも何かありそうですね。

>>521
乖離というか、離人症的なところもありそうですが…
逃避している状態っぽいですね。
527優しい名無しさん:2007/07/02(月) 22:35:36 ID:2+zWGX8D
薬に賞味期限ってあるんですか?あるようなこと聞いたので。
2、3年まえの薬でも効き目あるのでしょうか?
528も ◆68WmzqfpEU :2007/07/02(月) 22:37:36 ID:XcORVKFn
>>527
http://kaizeruhige.at.infoseek.co.jp/faq/faq_ans_002.html
> Q 015:薬の使用期限は?
> A 015:
> 出荷から3〜5年です。薬局で在庫していた期間を考えると、早めに使い切ったほうが
> いいでしょう。期限が切れたからといってすぐダメになったり毒になったりする
> わけではありませんが、早めに再度受診することをお勧めします。
529sage:2007/07/02(月) 22:47:29 ID:9HYx7ly7
>>522
統合失調かも。病院行かせたほうが良いよ。
530優しい名無しさん:2007/07/02(月) 22:51:07 ID:OkoB4lt+
質問です。

今日精神科のクリニックを転院しました。

新しいクリニックで、鬱病とADHDです。と言ったら
医師「ADDで困ってる?」
自分「すごく困ってます」
の会話のみで
ADHDについてはろくに問診もせずにリタリンを初診から出されました。

危ない病院でしょうか。
531優しい名無しさん:2007/07/02(月) 22:59:09 ID:/fDmsvYP
将来のことを考えると、明日のこととか学校とか勉強とかネットとか手淫とか良悪すべての物事がどうでもよくなる。
異常ですか
532優しい名無しさん:2007/07/02(月) 23:00:27 ID:BbM+Aw5S
>>515
この板のあるスレでこの事を話すと、パニック障害と違うかもしれないとの
指摘を受けました。

上のように指摘した人は、515さんと直接話しをして診断したわけでは
ないですよ。医師かどうかもわかりません。
こういう言葉に惑わされないようにしましょう。
533優しい名無しさん:2007/07/02(月) 23:07:49 ID:YnSq+Ad9
摂食障害について質問です。
私は半年ぐらい前から胃腸が悪く、食欲が減退しています。
それに伴って当然体重も減ってくるわけですが、最初は心配で太る努力を
して無理して食べたりもしてたのですが、それでも体重は減るばかり。
そのうち気が付くと体重が減ってる事が嬉しく思えてきた事に気づきました。

胃のせいで気持ち悪くてあまり食べられないのも本当だけど、
あえてカロリーの少ない食べ物を選んだりします。
なんだか摂食障害になりかけているような気がして心配です。

ちなみに身長156cm体重43kgです。40切ったら面白いなぁ・・・なんて考えて
しまいます。
534も ◆68WmzqfpEU :2007/07/02(月) 23:10:33 ID:XcORVKFn
>>530
紹介状や以前の処方の状況などが分からないので断定は出来ませんが、
文面からのみ判断すると、かなり危ないと思います。
535優しい名無しさん:2007/07/02(月) 23:28:20 ID:4/kOuAOZ
>>524
鬱のときは重大な決断は先延ばしにした方がいいですよ。
今は状態が悪いので、もう少し待ってくれるよう頼んでみましょう。
できれば、病気に理解がある人が間に入ってくれるといいですね。
536優しい名無しさん:2007/07/02(月) 23:33:14 ID:jOfOGI9N
>>532
なるほど。ありがとうございます。
何人か同じレスが付いたので、どうなんだろうと思って・・・
ネットの上じゃ伝えきれない所もありますしね・・
537優しい名無しさん:2007/07/02(月) 23:36:24 ID:IfbQr4nf
質問

普段はおとなしいのに(というか何もようしないのに)
たまにゴミ捨てたり、歩行者優先とか守らないドライバーとかの
マナーの悪いやつとか見ると、腹が立って自動車を自転車で追いかけまわすほど
切れてしまうのは、 なにかの病気でしょうか?
538優しい名無しさん:2007/07/02(月) 23:39:58 ID:jarxUtGU
>>484さん
詳しいご説明ありがとうございます。
私も今が分水嶺といったところで、仕事を発作的に辞めそうな感じです。

実家へ帰ることは、私の場合、家族との折り合いが非常に悪く(これも今の症状の原因
かもしれません)、難しいです。

こっちからすすんでは人と接しないようになったけど、たまに話とかすると
驚くほど気持ちがすっきりしたりもします。今、考えなくてはいけないのは
無理しない範囲で周りとのつながりを維持することかな、と思っています。
とりあえず主治医に聞いてみたいと思います(元気なふりして、主治医に話すのも避けてました)。
ありがとうございました。
539優しい名無しさん:2007/07/02(月) 23:44:31 ID:LmGsHCI/
大学に行くと、勉強が嫌で嫌で死にたくなります。
食事がとれず、変な汗が止まらず、吐き気がします(実際に吐いたことは無い)
ですが部屋に戻るとあまりそういう気持ちはなくなります。
部屋では1日中何もやる気がおきず、ただぼーっとPCを触っているだけです
部屋の中で面白いことがあれば笑えますが、
部屋の外で(大学以外でも)入学してから一度も笑ったことがありません
また、他人と話をすることをさけてしまい、友人が一人もいません。
感情の起伏が部屋の中では異常に激しいので鬱とかでは無いと思うのですが
上手く直す方法はないものでしょうか
540優しい名無しさん:2007/07/02(月) 23:53:43 ID:BbM+Aw5S
>>533
今の体重からさらに体重が落ちたらいいな〜と思っているのは、摂食障害の
入り口に近づいているかもしれませんね。この先、さらに低カロリーなものを
選ぶなどして体重を減らすよう努力したり、ご飯を食べるのがこわくなって
食べなくなったり、逆に食べたくないのに食べるのがとまらなくなったり
する可能性があります。このようになっていったら病院(精神科、心療内科)での
治療が必要になります。今後をよく見極めてください。

胃腸のほうは大丈夫ですか?病院などに通っていますか?
541優しい名無しさん:2007/07/03(火) 00:03:25 ID:YnSq+Ad9
>>540
お返事ありがとうございます。
やっぱり摂食障害になりかけですか・・・。
ご飯を食べるのが怖いって気持ち、あります。やばいですね。
一応心療内科には通院してますが、この事は話せずにいます。
後ろめたいからです。

胃腸の方は内科でお薬を処方してもらって飲んでます。
食欲が無いと言ったら「食欲の出る薬いりますか?」と聞かれて
処方してくれるように頼みました。
矛盾してて自分でもわけがわかりません。
心配して下さってありがとうございます。
542優しい名無しさん:2007/07/03(火) 00:51:08 ID:INFf1xEr
手帳持ちメンヘラが就職について相談するスレってありますか?
探したけど見つからない・・・。
543優しい名無しさん:2007/07/03(火) 02:05:08 ID:v0WP6Kt6
>>537
割と誰でもそういうところ、あったりしますよ。
544優しい名無しさん:2007/07/03(火) 02:11:56 ID:v0WP6Kt6
>>539
大学での専攻、または大学そのものが539さんに合ってないのかもしれませんね。
大学にそういう相談窓口があると思うので、相談されてみては?
身体症状があるようなので、カウンセリング窓口(大学の)にも相談された方が良い
かと思います。
545優しい名無しさん:2007/07/03(火) 02:22:07 ID:Y2Y4i3la
>>522 すでに症状が進んでるような気がします
病院もいい所が少なく、悪いところが多いですが、
やはり今の状態だと良くないようですね
病院ではない、カウンセリングも探して行ってみてはいかがでしょうか

胃腸の薬や心臓の薬で、精神に出すものと同じものがあるほど
体調は精神の状態に大きく左右するのですから、そういう意味で
いい先生に合う薬を貰うのもひとつだということです。
本人はすでに人格障害になっているようですが、それは薬では治せません。
人格障害を出したら会社を辞めさせられたり、友達を失ったり、ほっとけば
もっと症状がすすむ、ということを理解してもらって、
そういった(症状)を表に出さない為に
薬で抑えるという意味に同意できれば病院をおすすめしてもいいと思います。
本人にとっては、抑えきれないほどの何かがあるのかもしれません(親に問題がある
があるなど)
546優しい名無しさん:2007/07/03(火) 02:22:58 ID:v0WP6Kt6
>>542
とりあえず↓に行ってみては?

●○●精神障害者保健福祉手帳 その15●○●
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179078691/l50
547優しい名無しさん:2007/07/03(火) 02:33:51 ID:Y2Y4i3la
>>537 短絡思考です 病気というのは本人や周りにとってマイナスな状態で
症状が進行形であるものですが、
あまりに短絡的でキレやすいのは病気というよりかは
人格障害のうちに入るでしょう
自覚をしたら直すようにしないと
だんだんひどくなって自分に不都合なことになってしまうので、
気がついたら直したほうがいいです

追いかけてつかまえて、相手がなぜ悪いか穏やかに説得できて
相手が改心するところまでできるならいいと思いますけどね。

キれて追いかけ回して怒鳴り散らすだけはダメだと思いますよ。

548優しい名無しさん:2007/07/03(火) 02:41:02 ID:/VtJ6G0S
そみません
ボダってなんですか?
治らないですか?教えてください
549優しい名無しさん:2007/07/03(火) 03:04:27 ID:WLdwCblj
>>548
ボーダーライン症候群の略
治りにくい方だと思いますが治りますよ
550優しい名無しさん:2007/07/03(火) 03:05:41 ID:6XEwlNga
>>548
とりあえずwikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%83%E7%95%8C%E6%80%A7%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E9%9A%9C%E5%AE%B3

2ちゃんではボダについていろいろ言われてますが、
たいがい勝手にイメージづけたいい加減な理解が多いので
鵜呑みにしないで下さいね。
551優しい名無しさん:2007/07/03(火) 03:07:18 ID:6XEwlNga
>>549
それ、前にも聞いた事あるんですけど、何ですか?
552優しい名無しさん:2007/07/03(火) 03:30:33 ID:7HGVPLoS
>>545
522です。
人格障害ぽいですよね。やはり。
家に問題があるのでは?とのご指摘がズバリで驚きでした。
ちょっと言い辛いけど頑張ってみます。
ありがとうございました。
553優しい名無しさん:2007/07/03(火) 03:48:46 ID:HfCkkXhp
人との付き合いにおいて悪い結末を想像し、何故かわざとそうなるように自分で仕向けてしまいます。
そして本当に想像してた通りのバッドエンドになり、「ほらやっぱりこうなったじゃん」と思って逆恨みしてしまう事がよくあります。よくあるとゆうか、いつもそうです。
もちろんその結末が悲しくて悲しくて仕方がないのですが、自分の想像通りになった事で相手を打ち負かしたような気になったりもします。
これってどうしてでしょうか。
554優しい名無しさん:2007/07/03(火) 03:50:12 ID:HfCkkXhp
図々しくage
555優しい名無しさん:2007/07/03(火) 03:59:13 ID:+aiU5HeJ
>>553-4
不安が強くて、成功体験が乏しくて(実際がどうとかではなく)
歪んだ価値観に捕らわれて居るのかもね、認知行動療法他の
精神療法をくぐって見ては如何でしょうか?
556優しい名無しさん:2007/07/03(火) 04:02:56 ID:HfCkkXhp
>>555
どうもありがとう。調べてみます。
557優しい名無しさん:2007/07/03(火) 04:42:36 ID:/OzbQ4Q+
質問です。

睡眠薬って18歳未満には処方されないものなのでしょうか?
ここ数年、入眠障害でメラトニンっていう薬飲んでるんですが、全然効かないし、
親に相談してもはぐらかされて相手してくれないので、困っています。
(親には毎月、代理で病院に症状を報告してもらっています)

自分は今年、受験生なので非常に焦っています。
どなたかアドバイスお願いします…。
558優しい名無しさん:2007/07/03(火) 04:47:55 ID:z6/78jEq
質問です
ハル2錠飲んで3時間経過しましたが寝られません
もう2錠飲んだら日中怠くなりますか?
559557:2007/07/03(火) 04:49:02 ID:/OzbQ4Q+
あ、薬関連は別にあるんですね……。 
失礼しました。orz
560優しい名無しさん:2007/07/03(火) 05:49:04 ID:8KaeMfzf
質問です。自分は二ヶ月前に就職に失敗してから親しい人と会うのが怖くなり、難民状態なのですが、このままで良いはずもないので家に帰りたいのですが、家に帰るのがとても怖くて帰れません。

自分はどうすれば良いのでしょうか?
561優しい名無しさん:2007/07/03(火) 05:53:27 ID:MZzHwzeb
>>560
家に帰りたいと思ってるなら勇気を出して家に帰ればいいんじゃないのか。
562優しい名無しさん:2007/07/03(火) 05:58:42 ID:8KaeMfzf
>>561まぁそうなんですが、怖くて帰れないから困ってるんです
563優しい名無しさん:2007/07/03(火) 06:00:34 ID:XjEmxO0H
>>560 2ヶ月間遊びほうけた脳はもう戻りません。就職に失敗した時点以下になっているので
    希望の就職は無理です。
    あとは、軽蔑されるのを承知で実家に帰るしかありませんね。
    用は、脱落してしまったあなた本人が我慢するしかないのです。この先 一生・・・・・
564優しい名無しさん:2007/07/03(火) 06:12:12 ID:l4/TUPbG
自営業に嫁いでいます。
病気の事は家族は理解してくれてはいますが
夫は嫁はともに会社をもり立てるものと言って聞きません。
良くなるまで待って欲しい、良くなったら手伝うと言っても
夫は「どこも悪くないのでは」「いつ治るか知りたい」と言われ
気持ちが焦るばかりで、つい見切り発進で出勤→体調悪化
そしてさらに悩む悪循環です。

まじめで悪い人ではないのですが、
私が会社から頂いた給料分を引いて生活費を渡されます。
少し位お小遣いとして頂けないと張り合いも出ません。


実家は親も高齢で頼る事ははばかれます。
早く病気を治して夫と仲よく暮らし、親の面倒も見れるようになりたいのです。
565優しい名無しさん:2007/07/03(火) 06:15:44 ID:eJdPrnbY
助けて下さい。どうやらマジみたいです。
>>1が相談もしてるので答えて上げて下さい。
いじめが原因のようです。
自殺する。
http://same.u.la/test/r.so/wwwww.2ch.net/news4vip/1183407592/
お願いします。
566優しい名無しさん:2007/07/03(火) 06:32:53 ID:6XEwlNga
>>564
まずは病気の理解ですかね。
医者から旦那様に説明してもらいましょう。
567564:2007/07/03(火) 06:42:18 ID:l4/TUPbG
>>566
ありがとうございます。
以前説明してもらったのですが、しばらく経つと普段通りに戻って
例えば調子のいい日をみて「もうどうもないじゃない」となります。
長期にわたる事が理解出来ないようで
調子がよく楽しく出かけられたりしたら「さぁ仕事仕事」となります。。。

せき立てられると焦って自己嫌悪に陥って・・・
でも期待にも応えたいと頑張ってダウン
そして信頼関係が崩れていくといった感じです。
568優しい名無しさん:2007/07/03(火) 06:43:35 ID:dKBLgOg0
>>560
怖くて帰れないのでしたら、家に帰るまえに一度電話をかけてみたら
どうでしょうか?
近況など話してみて、普通に帰ってみてもいいかな?と聞くだけです。
多分、家族である以上拒否する理由はないと思いますよ。

それから、就職活動をしようと行動しただけでもその努力は認められます。
動かず、何もしなかった人たちより、失敗はしてしまったけれど
就職しようとしていたあなたは褒められる所があります。
私の友人で、就職に失敗し燻っていたけれど1年後無事に就職することが
できた人がいます。
今は少し休んで、楽しいことをして、心を復活させてみたらいいかも。
それには、実家に帰れないという、今一番怖いと感じていることを
消化することが一番の早道だと思いますよ!
569優しい名無しさん:2007/07/03(火) 06:51:45 ID:zNKDNUvG
先日掛かりつけの精神科に行ったら、自立支援法の適用を薦められました。
別に大した薬をもらってるわけではないし、経済的にも苦しい訳でもありません。
その場では取り合えずお茶を濁しておきましたが、病院側に自立支援法を
適用すると何かメリットはあるのでしょうか?
570優しい名無しさん:2007/07/03(火) 07:00:44 ID:6XEwlNga
>>567
そこで乗せられて頑張っちゃダメですよ。
出来ない時は出来ないって言わないと。
お医者さんの説明は文章にしといて、いざと言うとき読ませるとかするといいですね。

夫の操縦には多少の芝居っ気も必要です。
たとえば遊びに出て楽しい時でも、ふと
「いつもこういうふうに元気だといいんだけどね。ごめんね。」とか述懐するとか。
あちらもあなたをノセて動かそうとしてるんですから。
もちろん大切なパートナーなんだけど、
ちょっとだけ自分を守るための悪知恵があったほうが、
長い夫婦生活のスパイスにもなると思いますよ。
571も ◆68WmzqfpEU :2007/07/03(火) 07:38:34 ID:v74DrywM
>>569
自立支援医療を受けることで、病院側にメリットがあるという話しは聞いたことがありません。
こういった制度は、申請をしないと受けることが出来ないので、病院のサービスの質を
アピールするために、知らない人に対して制度を紹介をしているという事が考えられます。

まだ何か気になるようでしたら、自立支援医療関係のスレで再度きかれると何か情報が
えられるかもしれません。
572優しい名無しさん:2007/07/03(火) 07:38:51 ID:KnRFZH/T
精神状態があまりにも酷くて
今日6時から仕事だったのに
気が付けばこんな時間でした…

病気でも仕事に勤めてる皆さんは
鬱などで本当に辛い時、なんて言って休みを取ったりしていますか?
当日欠勤だし 出勤前に連絡してないし
怒られるのはわかっているのですが、
精神病だなんて言えなくて…。
573も ◆68WmzqfpEU :2007/07/03(火) 07:49:06 ID:v74DrywM
>>572
頭痛や腹痛などの体調不良という理由にするのはいかがでしょうか。
もしくは、疲労感や不眠など

ただし、言う場合は、それなりに治療をうけて、治そうとしている事を
いうところまで説明内容を考えていた方がいいと思います。
574優しい名無しさん:2007/07/03(火) 07:51:11 ID:J7FUletd
>>524です。
うちの旦那は、「完璧な家庭」を求めています。
永遠に安らぎのある家庭なんて、世界探してもあるわけないじゃん!と言うのが私の意見です
倒れたのもキャパシティを超えた生活に疲れたせいだと伝えても
家ではそれを求めている。
私が元気になるためには外にでで働けっていうんです。
俺だって会社でめまいや頭痛と戦いながら頑張っている。
私が、じゃあ薬のみながらがんばるよ、と言うと
俺はそんな姿を見るのがいやなんだ!と激怒。
ならどーしたらいーんじゃ。
世の中完璧な場所なをてねえよ、と言ってやろうかしら。
それとも、完璧な家庭を10家庭見つけてきたら離婚しましょう、と離婚届を突きつけやろうかしら、と
まじめーに考えています。
575優しい名無しさん:2007/07/03(火) 08:03:47 ID:6XEwlNga
>>574
なんだか今度はちょっと元気になりすぎてるみたいですね?
残念ながら夫婦の価値観の相違による離婚相談でしたら、
この板の範疇ではありません。

もし、あなたがまだ不安定な時期でしたら、今は結論を出さないようにしましょう。
旦那様も具合が悪いようですし、
短期間実家に帰られるとか、お友達に相談するとか
気分転換をかねて外に出られてはどうでしょう?
576優しい名無しさん:2007/07/03(火) 08:06:32 ID:J7FUletd
ありがとうございます。
そうですね、誰かに相談してみます
577優しい名無しさん:2007/07/03(火) 08:16:10 ID:5609bgKE
薬飲んでも、スポーツしても、お酒飲んでも、もうイライラ(ストレス)が押さえられません。
明日誰か殺したいです。
もしくは自殺しようと思います。
もうどうしていいかわかりません…
578優しい名無しさん:2007/07/03(火) 08:51:03 ID:zXJKXYja
>>577
とりあえず、ここ↓見ると元気が出てきます。
『ハゲ具合判定スレ 4人目』
 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/hage/1181867542/

それからどこでもいいですから、内科か心療内科のある病院で、
自分の気持ちを、お医者さんに話してみるといいと思いますよ。
誰か親しい人、もしくは家族に同伴してもらえれば、なおベター。
579優しい名無しさん:2007/07/03(火) 08:52:15 ID:Y3fzp3wv
質問させていただきます
うまく説明出来ないのですが相談に乗って下さると有難いです
実は人の話が理解できない、頭に話の内容が入ってこない事で悩んでいます
仕事の打ち合わせで相手が何か言っていても何を言っているかわからないんです
言っている事を全部メモできればいいのですが言っている事が音を消したテレビを見ているようなのでなかなか書く事もできません
やっと5月から仕事にありつけたのにこのままでは退職を促されそうです
スレ違いかもしれないですがお願い致します
580優しい名無しさん:2007/07/03(火) 08:59:11 ID:zXJKXYja
>>579
適応障害?の可能性あるかも。
ただ今の仕事をはじめたのが5月からなら、専門用語とかの
理解不足が原因の可能性もありますね。
まずは職場で分からないことは分からん、と言えるぶっちゃけた
友人が出来れば、ずいぶん楽にはなると思います。
仕事中も、プライドを捨てて、わからんものは分からんと、開き直れ
れば意外と好転するかもしれません。
もうしばらく様子を見られて、自分では対応できないと思ったら、
精神科か心療内科のある病院のカウンセラーに相談されると
いいかと思います。
581優しい名無しさん:2007/07/03(火) 09:10:34 ID:SeHPwflD
うあー。昨日の晩ジェイゾロフト飲もうとしたらどこかで無くしたみたいで飲めなかった・・・
明日病院行くから二日飲まないことになるけど、薬効かなくなるとか鬱悪化するとかないですかね?
一応他にはルジオミール、サイレース、ソラナックス服用してます。
どこいっちゃったのジェイたん・・・
582優しい名無しさん:2007/07/03(火) 09:33:20 ID:SeHPwflD
あげさせてもらいます
583優しい名無しさん:2007/07/03(火) 09:40:54 ID:4v2Hz7CV
頻繁に過呼吸や嘔吐があり、何度か倒れました。
度重なるセクハラが原因だと思うのですが、メンタルなものなのでしょうか?
584優しい名無しさん:2007/07/03(火) 09:46:09 ID:RJyaUWqu
バスの運転やってるんだけど抗不安薬って眠気があるから処方は無理ですか?
運転に携わる職業は心の病って治療できないものなんでしょうか?
585優しい名無しさん:2007/07/03(火) 10:02:21 ID:1EpLgdFg
自分は人に気を使い過ぎて疲れます…

だから職場の休憩の時は1人になりたいのですが、休憩室でしか休憩出来ず、そうすればクールとか逆にみんなが寄って来るし、また逆に疲れます…

やはり1人で出来る仕事をするべきですよね…

ストレスで眠れず、食欲もありません…

昔は平気でしたが
586優しい名無しさん:2007/07/03(火) 10:08:19 ID:QERbbGvz
>>584
まず医者に行って、そのような不安や自分の状況をよく話しましょう。
 医師と相談しながら治療法を決めていってください。
587優しい名無しさん:2007/07/03(火) 10:17:55 ID:IdrEbfb2
よく時間が解決するといいますが、
時間がたてばたつほど怒りが蓄積されていくようにも感じますがどうなんでしょうか?
588優しい名無しさん:2007/07/03(火) 10:22:04 ID:QERbbGvz
>>587
残念ながら心象のみの質問では投げかける言葉が見つかりません。
 どういう事柄が原因なのか?あなたの性格傾向がどうなのか?
 その他の背景が見えてこないとなんとも…
589584:2007/07/03(火) 10:28:52 ID:RJyaUWqu
>>586
即レスありがとう 
590優しい名無しさん:2007/07/03(火) 11:18:08 ID:vo2ZNXrt
鬱治療中の躁転は誰にでも起こりえるものなのでしょうか?
私は一切躁転が無いため、鬱じゃないと医者に言われてます。
591優しい名無しさん:2007/07/03(火) 11:22:56 ID:zXJKXYja
>>590
鬱治療中でも躁転がおこるとは限りません。
鬱かどうかの判定は、医者の主観(本人が客観的観察と思っている)の他に、
医学的な検査や、心理テストによる判定もあります。
鬱じゃないと医者に言われているため、信頼関係が損なわれそう、あるいは
医者の意見に納得できない感を抱いたのなら、別の医師によるセカンドオピニオン
を聞くのもいいかと思います。
592優しい名無しさん:2007/07/03(火) 11:27:16 ID:vo2ZNXrt
>>591サンクス
既に他病院の検査で鬱であると判定されています。
鬱だと思って闘ってきた今までを否定されたくなかったもんで。
ありがとうございました。
593優しい名無しさん:2007/07/03(火) 12:27:04 ID:Y3fzp3wv
>580
579です
早速のレスをありがとうございます

職場の方々が優しい方ばかりなので、できるかぎりの事はやっていこうと思いますm(_ _)m
594優しい名無しさん:2007/07/03(火) 12:27:07 ID:xdU2NC6P
精神の病の人って、重いときは彼氏彼女もうざいと思いますか?
私は自分の病気が重い時ほど、彼が側にいてくれたらいいのに・・とか思います。
でも彼には私の事ちょっとうざがられているみたいで・・・・。
こんな性格の差、どうしよう。
595優しい名無しさん:2007/07/03(火) 12:28:28 ID:IdrEbfb2
子供のころの話ですが、
例えば、数人とかで遊んでたりして、誰かが自分にいたずらをする、
そういうときは直接相手に文句なり仕返しをしないで、
近くのガラスを割ったりする、するとそいつも一緒に怒られる。
それで、俺に余計なことするとこうなるぞ。
周りは あいつを怒らせると怖い な印象付けられる。

このような手法を取るのはなにかの病気だったのでしょうか?


596優しい名無しさん:2007/07/03(火) 12:30:59 ID:lIdnuBG6
死にたい
597優しい名無しさん:2007/07/03(火) 12:34:37 ID:5289lIFh
自分の家族が統合失調症ぽいです。
けれど病院が躁鬱としか診断してくれません
別にベラベラ喋るわけでもないし、行動が多いという訳でもない
一晩中、独り言や幻覚幻聴との対話。他界したはずの人の名を呼んだり、そこにいるとか言ったり。芸能人を自分の身内とか思ったり。その他諸々な妄想。
たちが悪いのは狂暴性があると…
これでも医者は躁鬱病と言いはります。病院を思い切ってかえたほうがいいでしょうか
598優しい名無しさん:2007/07/03(火) 12:36:51 ID:XJFVbdcQ
>>597
確かに躁鬱の特徴がない。見る限りは統合失調症の可能性あり。
他の医者の意見も聞いた方がよさそう。
599597:2007/07/03(火) 12:41:43 ID:5289lIFh
>>598
レスありがとうございます。
やはりそうですよね…。
他の病院にも聞いてみます。
600優しい名無しさん:2007/07/03(火) 12:45:28 ID:moMosr0t
>>596

疲れているんですね。とりあえず寝てみたらどうですか。
601優しい名無しさん:2007/07/03(火) 13:03:03 ID:QERbbGvz
>>596
昔の話だし、社会性の乏しい子供の行為を推測で何かの病気に当てはめるのは
 関心しない。
 興味本位なら自分で調べてみることをお勧めします。

 もし、昔のそういったことが心から離れなくて苦しいのなら
 それはまた別の話なので書き込みなおしてください。
602優しい名無しさん:2007/07/03(火) 13:05:56 ID:JxFpLH66
>>595
客観的に見れば単なる性格にしか思えない
603優しい名無しさん:2007/07/03(火) 15:24:10 ID:I94MU6bk
注射器で血を抜いてみようと思うんですが、針を消毒すればまた使えますか?
604優しい名無しさん:2007/07/03(火) 15:40:24 ID:yh+aPSJb
消毒じゃだめ
滅菌だね
605優しい名無しさん:2007/07/03(火) 15:46:59 ID:I94MU6bk
除菌ですか…イソジンで大丈夫ですよね?マキロンのがいいかな
606優しい名無しさん:2007/07/03(火) 16:26:30 ID:RqhWRHSE
22歳女なんですが…
ここ数年、排便をすると必ず出血があるんですが
何かの副作用でしょうか?
607優しい名無しさん:2007/07/03(火) 16:31:18 ID:/0UAgxHT
>>606
痛みは無いんでしょうか?
鮮血ですか?どす黒い色ですか?
痛みがあって鮮血なら痔だと思いますが。
痛みが無くて鮮血なら大腸ポリープとかかな?
どす黒い血であれば内臓系の異常かもしれないですね。
詳しい事は消化器系のお医者さんに聞かれた方がよろしいかと思います。
608優しい名無しさん:2007/07/03(火) 16:35:11 ID:RqhWRHSE
早速のレスありがとうございます

鮮血です
痛みは、トイレに入っているときだけ少しあるくらいです

一度病院で診てもらったほうがいいのでしょうか
609優しい名無しさん:2007/07/03(火) 16:37:24 ID:RqhWRHSE
すいません
最後まで読んでいませんでした
(携帯からなので…)
病院へ行ってみようと思います
610優しい名無しさん:2007/07/03(火) 16:41:12 ID:/0UAgxHT
>>608
若い女性としてはちょっと抵抗あるかもしれませんが
できれば病院で見てもらったほうが良いと思います
数年続いているとのことなので肛門部分が切れやすくなっているだけかもしれませんが
もし他の病気だと早期治療が必要ですので…
どうぞお大事に
611優しい名無しさん:2007/07/03(火) 16:55:09 ID:lITq3Xw8
いい年をして自慰が止められず、する時に何も想像しなくても
射精することができるのですが、これって変ですよね。
女性には興味がなく、ただ快楽に溺れるという感じです。
612優しい名無しさん:2007/07/03(火) 17:00:05 ID:SqEC9dSO
ライフダイヤグラムとは、どんな意味があるのですか?
現在までの学校卒業とか書き込んだだけで、
その後一切なにかするということはなくカウンセリングは終わりました。
本当は扱うみたいでしたが違う話をしてしまい、
そちらを優先してくれたみたいで、聞きそびれてしまいました。
613優しい名無しさん:2007/07/03(火) 17:10:12 ID:MIdxMMJ4
やばいよやばいよやばいよ
先公おかんに余計なこといいやがった
リスカがばれるどうしようファンデーション塗ってもきえない
614優しい名無しさん:2007/07/03(火) 17:38:21 ID:IdrEbfb2
自分はいつも主役でなくていい。脇役というか傍観者。
世の中がどうなっていくのかを見守って生きたい。
だから、死にたくはないけど参加はしたくない。
参加はしなくてもいいけど、この町がどう変わっていくか、
日本がどうなっていくかとか世界がどうかわっていくかとか、
あの人がどうなっていくかは知りたい。それは永遠に知りたいかも。
極端な話、死んでも幽霊ととして、世の中の移り変わりを見続けられるなら
死んでもいい。これって病気?
615優しい名無しさん:2007/07/03(火) 17:45:37 ID:0ArASQKh
>>613
包帯巻けばいんじゃね? 
616優しい名無しさん:2007/07/03(火) 18:12:46 ID:MSQ3ptfk
彼氏が仕事に失敗したみたいで、
「今日8時に終わるから帰ったら死ぬ」
ってメールがきたんだけど、
どうなぐさめたらいいかな。
617優しい名無しさん:2007/07/03(火) 18:15:03 ID:MIdxMMJ4
>>615
解決した
うまくだませたざまーみろばか親
618優しい名無しさん:2007/07/03(火) 18:19:47 ID:CxZH382m
質問です
医者が処方薬で
例えば睡眠薬や安定剤を
ほんとうは成分が入っていないのに出すやつ
ありますよね
あれ、なんとゆうんでしたっけ
619優しい名無しさん:2007/07/03(火) 18:27:18 ID:C40rTH/N
>>618
プラセボ
治験じゃないと使わないよ
620優しい名無しさん:2007/07/03(火) 18:36:58 ID:CxZH382m
治験だけなの??

私デパス飲み始めて、一週間で、今日あったので効果あります効いています
といったら主治医がなやんでいた
ほんとにー??って
なのでもしやと…

レスありがとうです
621優しい名無しさん:2007/07/03(火) 19:14:11 ID:f5Xi1w6k
>>620
普通は1週間ぐらいじゃそんなに体感できるほど効かないからじゃないの?
貴方の場合薬が効いたというより、苦しみの原因に名前をつけられたことで、
心が安定したのではないかと思う。
まあ、よくわからないけど。
622優しい名無しさん:2007/07/03(火) 19:23:41 ID:XJFVbdcQ
治験じゃなきゃプラセボは使わないよ。
あとデパスは即効性。長く服用しないと効かないのは抗うつ薬ね。
623優しい名無しさん:2007/07/03(火) 19:54:12 ID:6B5/9Br8
鬱だと診断されたんですがその医者(病院自体)の対応が適当で
不安になり別の医者にかかろうと紹介状をかいてもらい
次の医者を探していますがどこもいっぱいで受け付けてくれません。

そうこうするうちに原因だった会社を退職しました。
そのせいか最近体調不良が少し改善されたので
医者は受け付けてくれないし、このまま医者にいかなくても治るかなと
思ってたのですがそれは危険でしょうか。

自分の症状は典型的な鬱症状、軽い記憶障害、低血圧などなどです。
624優しい名無しさん:2007/07/03(火) 20:02:31 ID:XcxXjgr/
以前通っていた病院で精神保健福祉法第32条を適用してもらい
治療していましたが、精神状態がややこしくなり、病院での
治療を無断でやめてしまいました。
ここ2年ちょい程、何事もなく生活していましたがまた精神科に
お世話になろうと考えています。
新しい病院に診てもらおうと思うのですが、病歴、治療バックレ暦
は話すべきでしょうか。

病名は教えてもらえませんでした。
625優しい名無しさん:2007/07/03(火) 20:31:17 ID:BEt8DfA+
ツンデレのヒドイ状態のような人は、どんな病名が考えられますか?
知り合いが、旦那さんをベタ誉め、自慢したかと思えば、急に毛嫌いしてみたりで
ちょっと恐くなってきました。
626優しい名無しさん:2007/07/03(火) 20:35:19 ID:64+0uV7e
>>625
病気じゃなくて性格かもね。
 なるべく距離を取ったほうが良いと思われ…
627優しい名無しさん:2007/07/03(火) 20:39:28 ID:lNYqm7e8
うつ病やパニック障害は病院に行って適切な治療を受けるということをしなくても治るのでしょうか?
その人なりに静養することで病気がよくなったりしますか?
628優しい名無しさん:2007/07/03(火) 20:44:30 ID:KcNINR+L
>>625 病名つけるとしたらボーダーっぽいかも
629優しい名無しさん:2007/07/03(火) 20:47:16 ID:kIDhtAJd
>>627
パニック障害については詳しくないけど、うつ病は安静にすることで改善するよ。
ただ、安静にすれば必ずうつ病が改善するかというと疑問。
うつ病のメカニズムを考えても、投薬治療を受けたほうが近道なのは間違いないし。
うつ病ののたうつような苦悶の中に安静があるとも思えないし。
630も ◆68WmzqfpEU :2007/07/03(火) 20:53:42 ID:v74DrywM
>>623
一般論としては、状態がよくなっても再発防止などの目的で服薬は
1年程度は続けるべきであるといわれていますので、通院された方が
いいと思われます。


>>624
一般論としては、状態の把握や治療方針の決定のために話をした方が
いいといわれています。医師との関係が悪くならないようにするために、
治療バックレの言い方は、「〜〜という状態になったので通院が困難になった」
といった言い方をし、治療をいい加減に考えたりはしていないような伝え方を
した方がいいでしょう。

あと、新しい病院で診てもらう際、一番最初に、過去の通院暦を聞かれますので、
嘘をつく場合は、その時に矛盾無く話すことが出来るかどうかもあると思います。


>>627
うつは、保険適用で、自立支援医療、手帳の申請などの対象となる病気で
ありますので、一般論としては通院がよろしいかと思われます。
631625:2007/07/03(火) 20:56:08 ID:BEt8DfA+
>>626
性格の可能性もあるんですね。距離を置くようにしてみます。

>>628
ボーダーの症状も見てみます。

ありがとうございました。
632優しい名無しさん:2007/07/03(火) 22:02:44 ID:I/qpw4kd
周りの些細な音が気になるんですが、その事を
相談するとしたら、
抗不安薬を処方されるでしょうか?それとも抗うつ剤を処方されるでしょうか?
633も ◆68WmzqfpEU :2007/07/03(火) 22:08:27 ID:v74DrywM
>>632
不眠による知覚過敏で、音が気になるという場合は、眠剤になるかと思います。
文面からでは、どの薬が処方されるかは判断できないと思います。

薬に関することは、モナー薬局の方で再度聞かれると詳しい情報が得られるかもしれません。
634優しい名無しさん:2007/07/03(火) 22:30:28 ID:tf7jpZ7a
宜しくお願いします。
2年ほど前に心療内科に3ヶ月ほど通って投薬を受けましたが、
調子がよくなりそれっきり通院はしていません。
今は全く問題なく生活をしています。

最近保険の関係で完治の診断書をもらう必要が出てきましたが、
うつ病での完治の診断書はすぐにもらえるものでしょうか?
医者によって対応が当然違うとは思いますが、アドバイス願います。
635優しい名無しさん:2007/07/03(火) 23:09:44 ID:QLhzi5lG
医者から新しくジプレキサ、ドラールを処方された
今朝起きたら貧血で会社に遅刻してしまった。
これらの薬はどれが原因ですか?
ジプレキサ?ドラール?
636優しい名無しさん:2007/07/03(火) 23:35:28 ID:cEks1jTn
過食に悩んで五年
勇気出して通院始めたものの、薬漬けになるのもこわい自分がいる。
薬が欲しくて通院したのに矛盾してるし、
医師にもあなたは食べ物に依存してると言われたのに。
ジェイゾロフトは強い薬なのですか?
過食に苦しむのと、ゾロフト飲むの、どちらがましなのでしょうか?
637優しい名無しさん:2007/07/03(火) 23:49:07 ID:UKDXhid3
過食症で入院はできるのでしょうか?
いまは。エビリファイを飲んでいます。
仕事をやめてから毎晩ご飯四杯はたべてしまっています。
病院に入院できるのかおしえてください。
638優しい名無しさん:2007/07/03(火) 23:50:09 ID:I/qpw4kd
>636
私もジェイゾロフト服用していますが、私には良く馴染んで
過食も治まり、以前より断然クオリティの高い生活を送る事が
出来ています。
しばらく服用してみませんか?
639優しい名無しさん:2007/07/04(水) 00:29:09 ID:kmvhMZ5B
鬱持ちでした。薬はもう飲んでませんが今も軽く情緒不安定です
落ち込んだり旦那と喧嘩した時など苦しくなり物に当たり散らします
はじめは壁になげつけたりします。でも意外と冷静で壊したくない物は投げなかったりします
そのあと紙や新聞紙をハサミで切ったりビリビリ裂いたりを延々とやります
すっきりするというよりそうせざるをえないような状態になります
これなんなんでしょうか。旦那との喧嘩のあととかにもよくやるので当てつけでしょうか。
でも旦那がいないところでもやります。
やめたいのですが感情のコントロールがうまくできません
また薬をのんだほうがいいんでしょうか
いまもその行為をしたところです。文章がおかしかったらすみません0
640優しい名無しさん:2007/07/04(水) 00:30:29 ID:28KeOGX8
お薬に関する質問は下記のスレをご利用ください

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#96
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1181315791/
※テンプレをよく読んでから書き込みましょう。、
641614:2007/07/04(水) 00:42:54 ID:2jmhjIH5
スルーですか?
642も ◆68WmzqfpEU :2007/07/04(水) 01:03:11 ID:lB0BXpxR
>>634
主治医の考え方、これまでの細かい経緯などによるところがありますので、
ここでは断定は出来ないと思います。


>>637
主治医の考え方によるところがありますので、実際に受診してみられないと
分からないと思います。
一般的に言われている入院の目的は、自殺など危険な行動を回避するため、
薬の調整などです。


>>639
日常生活に支障があり、そのことで困っている様子ですので、
通院をされた方がよろしいかと思います。
643優しい名無しさん:2007/07/04(水) 01:06:15 ID:oxMOFwUX
>>614>>641
曖昧過ぎて居る、それだけで病気と直結出来ないし、ただ物事に対して
回避傾向が有るのと、生きて居たいと心の奥底では強く思ってる。
心理板に聞いて見ては如何でしょうか?
644優しい名無しさん:2007/07/04(水) 01:22:39 ID:7pYLILi3
>>614
傍観者で居たいというので、あえてこちらも傍観していました。
 主体性を持って取り組めば傍観しているのと全く違った見方や
 感じ方ができるとは思います。
 リアルな"生"の中であがいて初めて人間同士の会話が成立するかと思います。
645637:2007/07/04(水) 01:37:07 ID:k7J2ZEuK
>>642
ありがとうございます。じゃあむりそうですね。
自力で治すしかないのか。。。
646優しい名無しさん:2007/07/04(水) 02:27:51 ID:SlWfoiH1
今寝つきが悪くて(不眠症ではありません)
ラボナ2錠リスミー2錠就寝前に飲んでるんですが寝付けません
薬をどれに変えたらいいとかご提案はありますでしょうか?
私としてはリスミー代わりにレスリンっていうのはどうだろうって考えています
御回答よろしくお願いします
647優しい名無しさん:2007/07/04(水) 02:31:29 ID:r/1Nyo++
去年の健康診断で軽肝機能障害ってあったんだけど・・・
酒あんまり飲まないのになんで?
テグレトールのせいかな?一年位前から飲んでる。
でも頓服みたいな感じでたまにしか飲んでないんだけど・・・。
飲んだ時は400mg位。
あと肌荒れも酷い(´Д⊂
特に吹き出物が・・・
アトピーみたいなのも出てきたし。
冬頃からず〜っと。
これって何なんだろう・・・薬疹とかじゃないよね?
肝臓系の何か!?だったら怖い。。。
ちなみに二、三年前からノリトレン40mg、トレドミン50mg、セパゾン1mg
飲んでます。寝る前はデパス2〜4mg、ソラナックス0.8ngです。
皮膚科に行くべきか内科に行くべきか・・・
ただのホルモンバランスのせいかもしれないけどいつもより酷い。
648優しい名無しさん:2007/07/04(水) 02:39:18 ID:OsTdv5Bf
あの、どうしても疑問に思っているので、質問させてください。
イロイロ不都合を感じて心療内科に行きました。
一番始めの先生には不眠の事のみでお話が終わってしまい、処方されたお薬ではまったく眠る事ができず、
次の診察では頑張って先生を変えていただき、ある程度を箇条書きにしてメモをお渡ししました。
薬が一機に増えて、とりあえず、中度の鬱をまずどうにかしてこうというような事を言われていました、
お薬は、メイラックス、パキシル、マイスリー、ドグマチール、リーゼです。
今、無気力だった自分に比べてもの凄い活動的になっているので、薬が劇的に作用している自覚はあります。
同時に副作用も出ている自覚もあります。胸焼けと頭痛がひどいのですが、それよりも遊びに対する欲求が勝っているようで、実際、久しぶりに飲み友達と遊んだりしていて楽しくて
ウレシイです。ここまではいいことなのですが、診察の際に、先生にメモ程度で一言を頂いていて、「解離性人格障害、離人」と記されており、実際の症状というのでしょうか、これに該当するというような感じの事を言われていました。
症状に対する具体的な説明はなく、とりあえず、家に帰ったら、ネットとかで簡単に調べてみてねなどと言われました。
まだ、通い始めたばかりですし、わからないことだらけなのですが、心療内科の先生というのは大体このようなやりとりで進んでいくものなのですか?????
言われた通り簡単に調べましたが、症状も全く私とは当てはまっていない気がします。
関連して他にもイロイロ見てみた所、親しい友人から言われてしまったことや、実際の自分の行動などから考えると境界例には当てはまる部分が多い気がします。
なんだか、イロイロな不安があります。ただ、薬はきいているような気がするので結果OKなのかなとも思います。
もし、何かの障害があった場合、折角の機会なので、私もきちんと治していきたいです。
ナーバスになってしまうような状況なのかもしれませんが、このまま今の先生を信じて通院していった方がよいと思われますか?
よくわからない文章になっていますが、どうかどなかご回答をよろしくお願いします。
649優しい名無しさん:2007/07/04(水) 02:54:18 ID:G0e0TTG0
>>646
寝つきを良くする薬としては、他にハルシオン、マイスリー、アモバン等がありますね。
お薬に関しては、詳しいことはモナー薬局にお尋ね下さい。
650優しい名無しさん:2007/07/04(水) 03:05:31 ID:G0e0TTG0
>>647
かかりつけの病院(精神科・心療内科)では血液検査はされていなかったのでしょうか?
お薬を服用していると肝臓に負担がかかるので、肝機能に影響が出ることがあります(他に
腎臓なども)。
かかっておられる病院で定期的に血液検査をしてもらうのが望ましいのですが。
症状等、詳しいことについては、モナー薬局でお尋ね頂くと、回答が得られるかと思います。
651優しい名無しさん:2007/07/04(水) 03:12:38 ID:oxMOFwUX
>>648
何歳?か解りませんが、一度に今までの事を説明し切れないでしょうね。
医師を変えてたらキリが有りませんね、少なくても3ヶ月は同じ医師で
無いと。 あなたの自覚?しておられる境界例の高確率に解離性障害が

有りますよ。 医師も信頼関係が築けるまで人格障害の診断はしたとしても
告知しない場合も有るでしょうね。 先ず徐々に今困難な事や薬の効き具合を
お話して治療して見ては如何でしょうか?
652優しい名無しさん:2007/07/04(水) 03:25:39 ID:OsTdv5Bf
>>651さん
ご回答ありがとうございます。大分、落ち着きました。
30歳です。情けない事に、いい大人なのですが、どうしても緊張してしまってうまくお話できませんでした。
皆さんがそうだというのはわかっているのですが、初めての通院で必要以上に緊張してしまってアセってしまっていました。
あと、やはり、人格障害という部分に過敏に反応してしまったショックもあったと思います。
わからない事だらけで、次の診察予定日はそんなに遠い事もないのですが気になってしまって。
メンタルな問題は通院にあたってのタイミングを見極めるのがとても難しいと思いました。
私も今回、縁あってお世話になる事になった先生なので、アドバイス頂いた通り、あせらないで先生と少しずつお話していきたいと思いました。
本当にありがとうございます。
653優しい名無しさん:2007/07/04(水) 03:35:55 ID:pee4Fy52
樹海へ行くには何駅で降りたらいいんですか?朝が待遠しいです
654優しい名無しさん:2007/07/04(水) 03:41:01 ID:G0e0TTG0
>>648
一括りに心療内科・精神科の医師と言っても、各医師の個性や癖もあり、また当たり外れも大きいようです。
1分〜3分程度と診察時間の短い医師もいれば、15分から長ければ1時間ぐらいかけて患者の話を聞く医
師もいますが、一般的には、薬の効き具合や副作用、体調等について問診があり、加えて現在困っている症
状や抱えている問題・不安などについて話し合う、というような流れの診察が多いのではないかと思います。
症状を一方的に告げられ、それについて説明もなく自分で調べろ、というのは、やや不親切な印象はありま
すね。
お薬はよく効いておられるとのことなので、もう少し続けて同じ医師のもとに通院されてみて、相性が合わ
ないと感じたり疑問に思ったりすることが多ければ、医師を変えれば良いのではないでしょうか。
通い初めで、何かと不安に思われることも多いでしょうが、自分からわざわざご自身を境界例に当てはめら
れたりしなくてもいいと思いますよ。

655優しい名無しさん:2007/07/04(水) 03:52:31 ID:+BhDEQRH
質問です。携帯からの長文で読みづらくて申し訳ありません。

寝付きが悪く眠りも浅く、目覚めも悪い上に体がだるくやる気が出ません。
また、たっぷり寝ても平均的な長さの睡眠をとっても、昼過ぎ位に立ったまま眠ったり大事な試験中に寝てしまったりする事があります。
以前は楽しかった事にもあまり興味が湧かず、毎日が辛いです。
数年前自傷行為で通院させられていたのですが、先生が合わず通うのをやめてしまいました。
自傷はリスカは抑えていますが、壁を殴ったり嘔吐したりしています。
未来に希望もなく、仕事を一ヶ月休んでみたりなどしてみましたが、回復しません。
ずっと虚無感を感じていて、自分がいなければ、いなくても大丈夫やと考えます。
今の仕事にも支障が出ているので、体に出る症状だけでも抑えたいのですが、
やはり専門医にかかるべきでしょうか。
単なる甘えにしても、体が動かないと働けないので…
何方か返答していただければ幸いです。
656優しい名無しさん:2007/07/04(水) 04:00:34 ID:u8g0gnBi
自律神経失調症のような過呼吸のような症状が出ます
自分の中で本当は嫌だと思っていたことを続けていたせいだと思います
医師に目的をもちなさいと言われたが
いまいちわからない‥
真の目的ってどうすればもてるの?
あと自分が嫌だと思うことはなるべく避けたほうがいいのでしょうか?
657優しい名無しさん:2007/07/04(水) 04:09:54 ID:OsTdv5Bf
>>654 さん
ご回答、ありがとうございます。更に落ち着きました!
「症状を一方的に告げられ、それについて説明もなく自分で調べろ」私もこの点がちょっと気になっていて。
確定なのか疑いなのかも自分では判断出来ないし、とりあえず初めて耳にする症状名を告げられてしまい、
なんて言えばいいのか、とりあえず該当するならば必ず治したいので、それにあたり覚悟みたいのも必要だし。
もう少し、確かな実感がほしかったのかもと思いました。
最終的にはどこにお世話になるのかどうなるか未知ですが、永いおつきあいになるかもしれないので、
私もゆっくり様子を見るようなつもりで、やっていけたらいいと思いました。
ありがとうございました。

>>655 さん
私、専門家ではないですが、ナニかどこか不都合を感じていらっしゃって通院について迷われているのでしたら、
お医者さんにご相談された方がいいと思います。実際、私そうです。
と、いいながら、通院、主治医の事で私もこちらを利用して相談していますが、楽になっている部分ありますよ。

658優しい名無しさん:2007/07/04(水) 04:10:12 ID:bPBsqPsS
今日10年前に自殺した妹からの遺書らしきものが出てきた。その遺書の日付から一年半後に妹は死んだんだけど、その遺書らしきものには明らかに私への恨みを書いていた。わたしが妹を殺したんや!いまは放心状態。
私は死んだほうがいいんよね。
659優しい名無しさん:2007/07/04(水) 04:15:02 ID:oxMOFwUX
>>652
< 解離性障害と生きる >
http://dissociation.xrea.jp/disorder/dissociation/index.html
ここに詳しく離人症も有ります。 

解離は自分を守る為の人の正常な防衛反応です。 人格障害と言われた
のは直ぐ医師を変えたり、病院を変えたりするとこれまた高確率で
疑いますし、その医師は遠回しに解離性人格障害と言ったのでしょうか?

くぐって見ると沢山出で来ます。 今まで色々困難が有ったでしょうね
今がタイミングと思ってね。 あなたが悪いのでは有りませんよ。
660優しい名無しさん:2007/07/04(水) 04:21:43 ID:oxMOFwUX
>>655
通院レベルでしょうね、学生さんなら学校のカウンセラに先ず相談出来ません?
661優しい名無しさん:2007/07/04(水) 04:27:02 ID:28KeOGX8
てゆか、解離性人格障害って何?
解離性障害 とか 解離性同一性障害とかでしょ?
662優しい名無しさん:2007/07/04(水) 04:28:53 ID:oxMOFwUX
>>656
医師は遠くの展望を言ったのでしょうか?それとも日常の細かな事を
言ったのでしょうか? 真の目的を達成する為に、取り合えず出来そうな事
何でも良いのでは無いでしょうか?
楽しめる事を見つけるのはどうですか?

嫌な事は避けた方が良いですよ。
663優しい名無しさん:2007/07/04(水) 04:31:53 ID:+BhDEQRH
>>660
返答ありがとうございます。
現在はフリーターです。
試験はバイトで雇用されるか否かに関わる試験でした。
直前まで緊張していたにも関わらず、眠ってしまったんです。
経済的にも時間的にも通院は難しく、どこをどう医師に伝えたら良いか考えると混乱してしまいます。
664優しい名無しさん:2007/07/04(水) 04:36:53 ID:HmAPOtec
質問です。
パニック障害と過呼吸持ちなのですが、主に過呼吸のほうがよく起きそうになります。
特に呼吸を意識してしまった時ですね。
パニックのほうはなんとか、安定剤のソラナックスで収めているのですが、
過呼吸になった時、袋を口に当てて2酸化炭素を吸うのがいいみたいですが、
パニック障害を持っていると、逆にパニック発作を引き起こす原因となり、危険らしいんです。
ちょっと深呼吸するだけで、胸が重くなり頭がぼーっとなって過呼吸が起きそうになります。

一番よく起きる状況が、寝る時です。
横になってゆったりした気持ちになると呼吸を意識してしまい、予兆が来てとても寝ていられなくなります。
眠い状態だとパニックとか過呼吸が起きそうになるのに、寝ようとすると余計にひどくなるんです。
こういう場合、どうしたら対処できるのでしょうか・・・どうしたら眠れるでしょうか。
本当に眠くて呼吸さえ意識しなければ、すぐ眠れる状態なんです。

私の主治医は過呼吸のほうに対しては余り関心を持ってくれません。
逆に「どうあるのー?どうあるのよ、ははは」とか笑われて悔しかった事もあります。
でも広場恐怖症があるので、近い医院はここしかなく、どうしてもここに通うしかないんです。
665優しい名無しさん:2007/07/04(水) 04:39:29 ID:oxMOFwUX
>>658
それはショックでしたね。 10年前だと、あなたもお妹さんもそれだけ
若かったのですよね、 兄妹?姉妹喧嘩は若さの華でもありますね。
その事に捕らわれないで、お墓参りをご家族で行かれたり出来ますか?

家族の自死はそれだけで、どんなに、残された家族に心の負担を掛けるか
残された家族以外には、想像出来ないほど、深刻ですよね、私は余り交流の無い
従兄弟でも引きずります。 親兄弟は意かばかりかの心痛か?
あなたは死んではいけませんよ、新たに喪のトレーニングが必要かも
知れません。

この板の心の相談者「野の花」(カウセリング専門)のご隠居さんに
お話して見ませんか?
666優しい名無しさん:2007/07/04(水) 04:45:26 ID:oxMOFwUX
>>661
そうですね、解離性に人格障害と言ったのは、もしかして境界性を
示唆したのかもしれませんね。 医師は症状名と診断基準に基づいてでも
古い言い方でも、自立神経失調なんて病名は無いですけど言えますからね。
667優しい名無しさん:2007/07/04(水) 04:51:14 ID:dQxKXX9X
ZIPでくれってなんなんですか?
画像を貼ったら言われたんだけど、何をすればいいんですか?
668優しい名無しさん:2007/07/04(水) 04:51:56 ID:oxMOFwUX
>>655>>663
時間が無いと言っても身体有っての、バイトですからね。
保健所や地域の精神保健センターに無料の専門家の相談があり
利用して見ては? 後、内科等でも各安定剤や抗不安剤出しますよ。

大事な試験で寝るのは、極度の緊張やナルコレプシーと言う
病気も有ります、くぐって見て下さい。
669優しい名無しさん:2007/07/04(水) 04:57:28 ID:OsTdv5Bf
652です

659さん
詳しいサイトをありがとうございます。勉強になります。ありがとうございます。
症状名を出されたきっかけは、身体の不調などで内科などに言ってはいたのですが、今回心療内科の方んい通院するような状態であるのかどうかという事に対する疑問がまず始めにあったので、
その点をお医者さんに伝えた際に、「解離性障害 離人 人格障害」と書かれたメモを渡され、「もっと早くきてもよかったよ」的な事を言われました。
遠回しなのかどうかは、ちょっと私では判断できませんです。

661さん
混乱させてしまったみたいで、申し訳ないです。
上記のようにさらさらと書かれた紙を渡されました。今、改めて確認しました。
解離性人格障害とは書かれてませんでした。
お医者さんも実際に声にだして言われていたのですが、早口で憶えていません。


670優しい名無しさん:2007/07/04(水) 05:04:48 ID:oxMOFwUX
>>664
過呼吸は空気が足りない気がして、更に吸い悪循環ですね。過呼吸では
死なないのでは? その位に大らかに気持ちを持って行ければ良いですけど。
酷い方は寝ている間に過呼吸の発作が出ますね。根本的なストレスが
有るのと、過剰な自分の意識なんでしょうね。

環境を変える(インテリアでも引越しでもアロマでも)のは如何でしょうか?
もう一度紙袋の使い方を詳しく指導して貰っては?過呼吸とパニック障害は
近い病気ですね。 
671優しい名無しさん:2007/07/04(水) 05:11:27 ID:+BhDEQRH
>>663
そうですね…色々調べて何とかしてみます。
ありがとうございました。
672優しい名無しさん:2007/07/04(水) 05:11:37 ID:28KeOGX8
>>664
過呼吸もパニック発作の一形態として分類されますけど、
それとは別に過呼吸ですか?
そうだとしたら、呼吸器科の受診をお勧めしますが、
書いてあることを読むと、「呼吸を意識して予兆が来て」って書いてあるし。
どうにもよくわかりません。

どういう経緯で「パニック発作とは別の過呼吸」だと判明したのでしょうか?
673優しい名無しさん:2007/07/04(水) 05:16:31 ID:oxMOFwUX
>>669
実はね、人格障害は病気(身体の不調は別)じゃ無いし診ませんと言う
医師も居ます。 性格の問題なので自分で治しナって事です。
紙に書いて渡して呉れたのは、これから取り組みを、一緒にしましょうと
言う意味では無いでしょうか? 信頼して先ず薬も効いている様ですし
時間を掛けて取り組みましょうね。 

>もっと早く
も辛かったでしょうと言うふうにも聞こえますよ。
674優しい名無しさん:2007/07/04(水) 05:19:11 ID:oxMOFwUX
おちますです。
675優しい名無しさん:2007/07/04(水) 05:56:15 ID:HmAPOtec
>>670
お返事ありがとうございます。
実は紙袋の使い方とか、指導はされてないんです。
始めて救急車で運ばれた先の病院で、息が激しくなり
ビニール袋を口に当てられて処置されたので…過呼吸だと思いました。
確かに実家の落ち着くイスに横たわると起きにくいかも・・・
アロマとか調べてみたいと思います。
そして寝る時にも起きるんですか・・・考えると怖いです。

>>672
ほとんどネットで調べた事なんですが、
パニック障害でも過呼吸をお持ちでない方と、過呼吸をお持ちの方がいるようなので…
一般的にパニックが起きると過呼吸も起きるものなんでしょうか?
主治医の説明が悪いのか、よくわからないんです。

予兆というのは、普段は意識しないで呼吸をしているんですけど、
呼吸を意識しだして、自分で吸ったり吐いたりします。
そうすると、いつ息を吐いたらいいのか、吸えばいいのかわからず、呼吸が乱れてきて、呼吸が止まったり、吐くだけになったり
おかしくなるんです。これが予兆と思ってます。


676優しい名無しさん:2007/07/04(水) 07:17:10 ID:bPBsqPsS
665さんありがとうございます。そのご隠居さんに相談するためにはどうしたらいいのですか?
677671:2007/07/04(水) 08:12:16 ID:+BhDEQRH
あああすいません>>668の間違いでした。
改めて、ありがとうございました。
678優しい名無しさん:2007/07/04(水) 08:48:30 ID:ktYm7fws
>>650
ありがとうございます。
今週会社の健康診断があるのでそれの血液検査でわかるかな?
皮膚の方はかかりつけの病院に聞いてみることにします。
679優しい名無しさん:2007/07/04(水) 08:52:44 ID:gSBSu8A+
医者からパキシルを処方されそうになったのでお断りした。

もっと弱い薬を・・・と言ったら“効かないから”とのことで薬は
でなかった。自分的には今回のは鬱じゃないと思ってるんだけれど、
パキ=とにかく不安症とかの何かの病気と診断されたのだろうか?

診断名は覚えてない・・・。何か説明されたけど・・・?

医者は元気で明るくてスポーツマンって感じで若かった。(若く見える?)
精神科医が元気で明るいってどう? すぐパキシルってどうなのですか?
680優しい名無しさん:2007/07/04(水) 09:04:17 ID:tz3ufA+S
>>679
医者の話はちゃんと聞いておきましょう。次回また質問してもいいでしょうし。
元気で明るかろうが、暗かろうが病気を治せる医者がいい医者です。
見た目は関係ありません。

パキシルは確かに悪い面がありますけれど、
医者はあなたにぴったりだと思って処方(しようと)した訳ですし、
頭から否定する態度はよくありません。
681優しい名無しさん:2007/07/04(水) 10:41:55 ID:qsy8mFea
カッとなりやすく、物にあたって壊してしまったりします。普段はなんともないのですが怒りのコントロールがききにくいのです。これってやはり何かの精神疾患でしょうか?
682優しい名無しさん:2007/07/04(水) 10:48:42 ID:uNef6R6I
>>681
カッとなると制御できなくなるのは一般的には性格のなせる業ですが
 もちろんそれを自分で矯正しようと思うなら医療はそれを手伝うことができます。
683優しい名無しさん:2007/07/04(水) 11:34:41 ID:qsy8mFea
681です。有難うございます。それは怒りを予防する薬のようなものがあるということでしょうか?
684優しい名無しさん:2007/07/04(水) 11:48:32 ID:Z+1NUoBQ
鬱を理解したくてここに来たんだが、大部分の人はただの甘えだと
思ってるんだよな。
自分の周りでも、働かなきゃ生きていけないとか、家族が死ぬとか
そういう状況の人は、どんなに過酷な人生でもがんばってる。
逆に、誰かが助けてくれる(=甘える余裕がある)人には鬱がいる。

だから、そう思ってしまうんだけど。

誰か、きちんと分かるように説明して欲しい。
ググッたり本読んだりもしたけど、障害と違って必然的になる病気だとは
思えない。
685優しい名無しさん:2007/07/04(水) 11:51:40 ID:TXShRrI8
違う精神病院に通ってたことがあって、バックレて通院辞めたこと話したら通院拒否されますか?
また、その時言われた診断や処方言わなかったらそれも診察拒否されますか?
686優しい名無しさん:2007/07/04(水) 12:34:00 ID:uNef6R6I
>>683
補助的には薬は使うと思いますが
 メインはトレーニングだと思います。
687優しい名無しさん:2007/07/04(水) 12:37:49 ID:uNef6R6I
>>684
色々な人が居るのでステレオタイプに捉えないようにしてください。
 その人にとってストレスが一線を越えると鬱になりますが
 そこに至る原因/過程 人によってその一線もばらばらです。 
688優しい名無しさん:2007/07/04(水) 13:41:07 ID:8jJQhNqV
すみません質問させて下さい。
去年鬱を発祥し、かなり休養を取ったおかげでもう服用も通院もしていなく、
小さな波もだいぶ前になくなり意欲に満ちあふれすっかりカンカイしました。
しかし治る過程で起こっていた動悸、目眩が癖のように今でも時々起こります。
家で楽しい考えや仕事のアイデア(とても楽しい作業なのですが)
が膨らんできた時などに動悸がもの凄く大きくなってしまい、
胸が苦しくてびっくりしてしまうほどなのです。
パニック障害ほど酷いものではないと思うのですが
嫌な時に起こっていた動悸よりもっと酷いのです。こんな症状ってありますか?
静かにしていれば我慢できないほど苦しくはないのですが、人前で起こったら
周りの人に隠しきれるか心配です。
よろしくお願いします。
689優しい名無しさん:2007/07/04(水) 13:52:39 ID:uNef6R6I
>>688
自分では完治したと思っていてもまだまだという状況はありがちです。
 楽しいことも緊張や興奮を伴いますと症状は出ると思います。
 自分では全く無理してるつもりは無いと思いますが
 くれぐれも無理をせず控えめにされたほうが良いと思われます。
690優しい名無しさん:2007/07/04(水) 14:21:22 ID:LOLhRzQX
集中力がありません。例えば仕事でパソコンに向かって
単純作業等をしていると大声を出したりギャーと喚きたいような衝動に
駆られます。工場などでずっと単純作業をしている間も
隣の人に暴力を振るってしまいそうな
自分が怖いです。なので、自分の出来る仕事が限られてきます。
医師に話しても鼻で笑われるだけですが、
単に性格の問題でしょうか?

691優しい名無しさん:2007/07/04(水) 14:28:24 ID:uNef6R6I
>>690
季節もいいことなので…って梅雨か… orz
 梅雨が開けたら涼しげな海辺や空の広い高原にでも旅行に行ってみたら
 いかがでしょうか?
 
ゆったりとした気分で過ごせる時間を作れないと誰でも"ギャー"となりかねません。
 性格の問題かどうかは、まず自分の環境を整えてからではないでしょうか?
692679:2007/07/04(水) 14:37:17 ID:gSBSu8A+
>680

返信ありがとうございました。
693優しい名無しさん:2007/07/04(水) 14:51:34 ID:gSBSu8A+
不妊治療と職場のストレス、そして今回イキナリの解雇宣告
(正確には契約解除)でウツ状態になりました。
(30日前予告でしたが、すぐに通勤できなくなり現在休職中)

職場でのストレスは不妊治療前からですが、3ヶ月前から月に
4〜5回仕事を抜ける事がありました。勤怠がよくないという
指摘を受けたことはありませんが、原因のひとつとは思います。

ストレスの原因の上司が解雇を促したことも考えられます。

この場合、ウツになったのは自分の都合である不妊治療も原因
のひとつなのだし、勤怠も悪かったということで私は弱い立場
だったりするのでしょうか?

派遣会社は不妊治療のことを知っているので、そのことを指摘
されると私が悪いことになってしまうのかが心配です。
694優しい名無しさん:2007/07/04(水) 15:16:20 ID:/xSLPtZY
>>684
ストレスの溜まり方、許容量の限界は人によって違います。
例えると周りに気を遣える人でも、苦もなく行える人もいれば
自分でも気付かないうちに義務感や不安から行っている為無理が出てしまう人もいる。
逆境や苦労にやりがいや自信を見いだす人もいれば、
責任感だけで頑張りストレスを溜めてしまう人もいます。
鬱憤を正しく発散できる人もいればできない人もいる。
周りに当たり散らして健康でいる人もいます。

生い立ちに関わらず、今までの人生で獲得してきた考え方の中で、
より現実的でストレスの少ない思い癖を多く獲得してきた人の方が
鬱にはなりにくいです。
思い癖というのはだれにとっても、他人のアドバイスでいきなり変わったり
そう簡単に自覚できるものではありません。
客観的にみて甘えていると判断できる場合でも、
人生経験の少なさから思い癖が歪んでしまってここまで来ている場合もあるわけです。
これは本人にとっても悲劇そのもので、
もがいたところで簡単に自覚できる原因ではないので、
かなり細かい修正が必要になってきます。
認知療法でググッて下さい。
認知療法は今までの考え方を細かく否定されるので、いちいち自信も傷つきますが
鬱患者はこれにすがる気持ちで本気で取り組んでいます。
ストレスの許容量がいっぱいになると鬱を発症してしまうわけですが、
過程はどうであれ一回鬱になってしまうと、
どの人も同じく身体が思うように動かず正常な判断ができなくなるかなり苦しい病気です。





695693:2007/07/04(水) 15:26:24 ID:gSBSu8A+
はぁ、一番心配なことを聞いてなかった。。

ウツで休職中に不妊治療を続けてても傷病手当金は頂けるでしょうか?
(主治医は不妊治療のお休みを勧めてきたけど、そーするとますます
 ウツが悪化しそうなので続ける旨、承諾させてきました)

で、妊娠できたらどーなるのでしょうか?
(体外受精だと性欲関係なので可能性はあるかも?)

こういう精神状態の時にできるのかはわかりませんが、できることを
目指して治療している訳だし、人間は逆境の時に子孫を残そうとする
防衛反応があったりするっていうし。。 ウツも軽症っぽいし。。。
696684:2007/07/04(水) 15:41:34 ID:Z+1NUoBQ
>>687
>>684
こんな失礼な質問に答えていただいてありがとうございます。

確かに、人それぞれ、感じることも出来ること出来ないことも
違うという気持ちはとても理解できるものです。
脳のストレス許容量というようなご説明ですが、それの大小は
言葉は間違っているかもしれませんが、「強さ」とか「弱さ」
と置き換えることが出来るのかもしれません。

人間全体が統計的に見て「耐え難い」ストレスが先進国に多い
ということなのでしょうか?
私にはそうは思えません。
もちろん、極度のイジメや虐待などが加わっている場合には
当然精神的にショックがあると思います。
ところが、例えば最近うちの会社に入社してきた社員なども、
ちょっとしたことで鬱になって長期休業とっています。
本人が苦しいのは分かっています。
これは、>>694さんの説明によりますと、ストレスに慣れていない
状況から突然ストレス社会に入ったからということになります。

これは、今の教育が悪いからですか?
ここ数年、数十年でそれほど何か変わりましたか?
これはやはり、甘えた親から甘えた子供が成長しているからでは
ないのでしょうか。

697優しい名無しさん:2007/07/04(水) 15:48:01 ID:6nBCrTip
http://blog.crooz.jp/usr/mikusora/mikusora/top.php
この人はホントにメンヘラですか?ちなみに赤西の彼女らしいです
698優しい名無しさん:2007/07/04(水) 15:56:10 ID:uNef6R6I
>>696
うつ病の方とだたの甘えの方が現実には居ますし
 それを外から判断することは困難だと思います。

 経済的に不利な社会ではうつ病への理解も無い変わりに
 甘えも許されないという現実がありますので
 うつ病患者は治りませんが、甘えは矯正されて働くことになっていることでしょう。

 少しピントがぼやけてしまったでしょうか?
 社会全体のうつ病への理解が甘えも助長していると思います。
 それらは表裏一体で分けることが難しいと思います。
699優しい名無しさん:2007/07/04(水) 16:11:09 ID:7nzhSSaH
主人の度重なる浮気が原因で鬱になった気がします。
(ネットで自己診断したら鬱と出ました)
寝ても起きても辛くて、日に日に自分の思考回路が止まっていってる感じがします。
一度専門の病院に行きたいのですが、自分の考えを上手く話せる自信がありません。
(支離滅裂になりそう、とか、頭が真っ白になりそう)
自分の気持ちを紙に書いて、診察室で先生に読んでもらう、という方法でも大丈夫でしょうか?
700684:2007/07/04(水) 16:14:10 ID:Z+1NUoBQ
>>698
度々ありがとうございます。
その考え方には私も納得できます。

本当に深刻なうつ病患者の方の為にも、ただの甘えや現実逃避
の人間へ簡単に診断を下す医者をどうにかして欲しいものです。
おそらく、深刻な方は全体の10分の1くらいだと思います。
そういう方が、きちんと治療でき、偏見から身を守れることが
第一だと思います。
701優しい名無しさん:2007/07/04(水) 16:16:59 ID:/nwZvh5K
アタラックスって処方された方はいますか?

デパスの粉を服用中なのですが、アタラックスの効果はありますか?
702優しい名無しさん:2007/07/04(水) 16:25:08 ID:gSODcacZ
ワイパックス0.5飲んでますが1日何回飲んでもいいのかわかる方いませんか?
病院が休みで先生に聞けないのでどなたか教えてください!
703も ◆68WmzqfpEU :2007/07/04(水) 17:30:11 ID:lB0BXpxR
>>701>>702
薬に関することはモナー薬局の方で再度聞かれると、詳しい情報が得られるかもしれません。
704優しい名無しさん:2007/07/04(水) 17:32:14 ID:D4WqW3G9
>>696
確かに本当に辛い現実に向き合っている方がいる中で
鬱病が単なる甘えの免罪符になっている場合も多いのは事実です。
その社員の例が甘えかどうかはわかりませんが
病気ですと甘えてしまう人にもなにかしら問題はあるわけです。
これは甘えた親や甘えた子供という言葉で方付けるより、
教育に関してもっと詳細な対処をすべき問題の様に思います。
おそらく病気ですと甘えている人は既に
「甘えるな」の一言では次に進めないと思います。

これだけ鬱の理解が広がっている中で、
何より悲劇なのは、甘えの方々の本人すら辛い気持ちを鬱病であると疑わず
本来ストレスの原因である思い癖やなにかしら必要な覚悟に気付かないまま
優しい言葉をかけられながら病気さえ治れば良くなると信じて
再発をくり返してしまう事だと思います。
鬱になってからどう這い上がるかは本人次第だと思っています。
私には鬱の多さよりこちらの方が問題の様な気がします。
705優しい名無しさん:2007/07/04(水) 17:33:27 ID:tz3ufA+S
>>699
紙に書くという手もアリです。
可能なら、メモ程度に書いて、自分の口でしゃべるといいでしょう。
無理なら紙を手渡しでもいいです。
予め、病院に電話して相談しておくのが良いかと。
706優しい名無しさん:2007/07/04(水) 17:55:12 ID:uyHdReEk
>>689
ありがとうございます。なんだか癖になってしまったみたいで…。
気持ちが先走ってしまう方なので身体のサインに気をつけます。
707優しい名無しさん:2007/07/04(水) 18:18:50 ID:gSODcacZ
>>703さん
>>702です。レスありがとうございます。
誘導先で尋ねてみます。
708優しい名無しさん:2007/07/04(水) 18:20:39 ID:2jmhjIH5
http://imepita.jp/20070702/600880
お食事中の方の閲覧はご遠慮ください

http://imepita.jp/20070702/600880
お食事中の方の閲覧はご遠慮ください

http://imepita.jp/20070702/600880
お食事中の方の閲覧はご遠慮ください
709優しい名無しさん:2007/07/04(水) 18:22:40 ID:gSODcacZ
何度もすみません
>>702ですが誘導先のレスにワイパックス0.5を朝夕処方されてる方のレスが
ありましたので解決しました。
スレ汚しすみません
710優しい名無しさん:2007/07/04(水) 18:35:46 ID:MsgU6+Iz
怒ったり、多少のストレスを感じるとひどい脱力感に襲われてしまいます。
その間、脱力しているのに心臓がひどくドキドキして手が震えてきます。
なるべく怒ったりしないようにしていますが、一度これに襲われると30分
くらいはずっと動悸が収まりません。
病名をネットで調べてみたいのですが、なかなかヒットしません。
一度、TVで犬が怒ると力が抜けるという実験を見ました。それと同じ病名
だと思うのですが、どなたか御存じの方はいらっしゃいませんか?
711優しい名無しさん:2007/07/04(水) 19:03:43 ID:B2AWmgHD
質問ですが、

過去に劣悪な人間関係の会社で働いてて、

辞めてから無気力状態。人と話すとき酸欠になりそうになる。相手の目を見れない(目が泳ぐ)

声が震える、体はしびれる、頭は回らない。単純な計算や相手の言っていることが理解できない。

その空気が相手にも伝わるようで、相手も自分と同じような感じになって「アイツと喋るとスゲー緊張する」と言われていて
現在派遣で働いていますが仕事中はよほど重要な注意点以外は話してもらえず仕事が成立せずここ2年くらいで10数社職場を変えてます
相手の話を聞いているとイライラしてくる、コンビニやスーパーなど買い物行くにも支障をきたしていて
最近は親兄弟との会話でもこんな感じで誰も寄ってきません
(一人でいるときはなんでもなし、穏やか)

医者に行ってみたんですが、

「カウンセリングで少しずつよい方法に向かっていきましょう」とのこと。
でも、いざ医者と話をしてみると自分を否定するようなことしか言わなくて会話にならない

あげくのはてに「あなたは人付き合いが苦手みたいだから何か資格を取って一人黙々とはたらくしかないですね」

って言われたので、「資格をとっても人と付合わないでは生活できないんじゃないですか?」ってきいたら閉口。。。
それ以降医者に行ってません

なにかいいアドバイスいただけないでしょうか?

712優しい名無しさん:2007/07/04(水) 19:04:04 ID:RfpwNIN8
ビールにくすり
てきとうにのんだ久々にねれるよ
713優しい名無しさん:2007/07/04(水) 19:27:03 ID:EaxqFuEp
>>711
何か趣味みたいなものを1つやってみてはどうですか?
とにかく続けられるものを。
カウンセリングは、形だけでも続けてみるのもいいかも?
714優しい名無しさん:2007/07/04(水) 19:36:22 ID:W31H8MV+

感情の浮き沈みが激しく、すぐ軽い無気力状態になります。
息苦しさ(なんか心臓を押さえられている感じ)や、吐き気を感じることもあります。
すぐに治るし、たいしたことじゃないと思うのですが、
そういう状態のときは、
友達に話しかけるのが億劫だったり、バイト先でうまく接客できなくなったりと、
このまま続けるといつか人間関係に支障をきたしそうです。

原因も、ほんとうにしょうもないことで、
自分は人間関係が狭いなぁとか、
もてないなぁとか、
話下手だなぁ、
とかふと思ってしまうと上記のようになってしまいます。

曇りの日にそういう風になってしまうことが多く、
天気が回復してきて、空が明るくなるとすっと治ったりします。

私は、大学生で、普通に気の置けない友人もいるし、
そんなにストレスのたまるような生活はしていないと自分では思います。

これはやはり性格の問題なんでしょうか?


715優しい名無しさん:2007/07/04(水) 19:40:55 ID:X7H/ImsY
精神病患者って頭おかしい人のことですか?
716優しい名無しさん:2007/07/04(水) 19:44:01 ID:iFHD9oRj
>>714
性格とかいうより、多少疲れているんだろうね。
人間誰しもふと無力感を感じるときがある。
自分の行動が、思いが、みんな無駄なのではないかと感じられるときがある。
そういう時は無性にいらいらしたり、心身が虚脱したりしてしまう。
心が疲れているとそうなりやすい。

心の疲れを癒すのは結構難しいけど、体の疲れを癒すことで心も癒されることがある。
ビタミンB群を摂って、半身浴して、夜は十分眠るというのがお勧め。

あまりひどくなるようなら精神科・心療内科の受診を考えたほうが良いけど、
貴方はそこまで酷くないと思う。
717優しい名無しさん:2007/07/04(水) 19:54:44 ID:X7H/ImsY
うつ病患者って怠け者のことですか?
718優しい名無しさん:2007/07/04(水) 19:58:21 ID:NjQdUutd
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ >>717
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
719優しい名無しさん:2007/07/04(水) 20:17:44 ID:G0e0TTG0
>>711
抗不安薬は効果ありませんでしたか?
別の医師にかかってみるのも、一つの方策かもしれません。
720優しい名無しさん:2007/07/04(水) 21:07:32 ID:1n4tjKbu
こんばんは。
性同一性障害はメンヘルに含まれますか?
721優しい名無しさん:2007/07/04(水) 21:19:32 ID:j8GL7tbS
難治性鬱でどうにもなっていません。虚無感と義務感の繰り返しの毎日です。
現在就業していません(約2年)。

さて本題ですが、医師よりmECTのお誘い?がありました。
余り細かい資料が見つけられないのですが、効果、服作用、などから考えた場合、
現実的選択でしょうか?

宜しくお願いいたします。
722優しい名無しさん:2007/07/04(水) 21:28:56 ID:oxMOFwUX
>>676
2ちゃんねる このメンタルヘルス板の
心の相談室「野の花」三鉢目
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240168/l50#tag601

元診療心理士の方が田舎の隠居として、回答してくれます、早朝に
回答が出る事が多いですよ。
723優しい名無しさん:2007/07/04(水) 21:36:07 ID:Ga2AVMz7
買い物依存や過食(嘔吐なし)に効き目のある
代表的な薬ってどのようなものがあるのでしょうか?
ご存知の方、おられrましたら教えてください。
724優しい名無しさん:2007/07/04(水) 21:44:08 ID:2jmhjIH5
http://imepita.jp/20070702/600880
貞子ならぬ彩子の画像です。お食事中の方の閲覧はご遠慮ください
興味がある方は見ても大丈夫ですが、
見ても見なくても、他のスレにコピペしないと呪われますよぉ〜

http://imepita.jp/20070702/600880
貞子ならぬ彩子の画像です。お食事中の方の閲覧はご遠慮ください
興味がある方は見ても大丈夫ですが、
見ても見なくても、他のスレにコピペしないと呪われますよぉ〜
725優しい名無しさん:2007/07/04(水) 21:47:26 ID:ltmm6CGM
ルジオミール 150mg 

を二週間続けても効果でないばかりか、倦怠感で寝たきりになってます
誰か助けてくれ〜
726優しい名無しさん:2007/07/04(水) 21:55:10 ID:oxMOFwUX
>>720
昔は病気とされてたけど、色々解って来て、今は違うと成った。が
多くは大きなストレスにさらされ続けて、社会的規範への軋轢や
困難から抑鬱状態に成ったりする。
727優しい名無しさん:2007/07/04(水) 22:05:33 ID:oxMOFwUX
>>721
今は麻酔を掛けたりする様です、劇的に良くなる方も多い様です。
施術の前後の記憶が少し抜けるとか有る様で、又一度で今後一生効くと
言う訳では無いようですが、薬で改善しない方に勧められるとしか

言いようが無くてすみません。 経験者に聞いても同じ身体じゃ無い
ので、始めての方の比較に成らないですし、もう少し医師と相談されるか
鬱の方のサイト等今一度検索されて見ては如何でしょうか?
728優しい名無しさん:2007/07/04(水) 22:17:39 ID:oxMOFwUX
>>721
電気けいれん療法 鬱 ECTでいっぱい出てくるよ。
729優しい名無しさん:2007/07/04(水) 22:28:44 ID:oxMOFwUX
>>725
良く効いてくるまで、2〜3週間掛かるようですよ、詳しくは
この板のモナー薬局へ聞いて下さいね。あとは処方した医師にね。
730優しい名無しさん:2007/07/04(水) 22:28:52 ID:XPr9Sy9V
質問です。医者を替えるんですが市の総合病院になります。
入院も可能と聞いたんですがどうなんだろう?
入院は止めた方が良いかな。等質の症状は軽化してきてます。
731優しい名無しさん:2007/07/04(水) 22:34:03 ID:mVdk27jp
>>730
医者と相談してみれ。
どっちでもというなら好きなほうにしてみ。
732優しい名無しさん:2007/07/04(水) 22:34:12 ID:oxMOFwUX
>>721
ごめんよ、この板に在った。電気けいれん療法
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1146032000/1
733優しい名無しさん:2007/07/04(水) 22:37:38 ID:B5E/psmK
>>675
パニックにもいろいろなタイプがありますよ
みんなが同じタイプの発作を起こすわけではないし、
パニック障害に限らず、メンヘル系の疾患は移り変わりや複合化がよくあります。
恐怖・不安系の発作だけだった人が過呼吸に移行した例も知ってます。
反対の人も多分いるでしょう。
下記の記事を参考にして下さいね。
ttp://glaxosmithkline.co.jp/mn/top/mental_home/03_dec/topix.html
13の条件のうち、4っつが当てはまればよいのですから、
当然いろいろな組み合わせタイプがあることは想定できるでしょ?

この記事によると、呼吸困難は日本人のパニック障害としては
ごく一般的な症状みたいですね。

情報交換でしたら下記のスレも有効かと思います。

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ 42
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1180823822/
ただしパニックの人同士がコミュニケーションをとる場合、
他人の発作体験をトレースして発作を起こす危険もあります。
その点に注意してご利用ください。
734優しい名無しさん:2007/07/04(水) 22:50:37 ID:dn2ofpWL
鬱病と診断されていながら、仕事をしています。過食や不眠がひどく、体の疲れが治りません。
医師に頼めばすぐに診断書を書いてもらえる症状です。

会社を辞めればいいとは思いますが、一人暮らしのため経済的な事情から
在職中です。転職への意欲も高まりません。
休職中は、傷病手当金がでるとのことですので、休職しながら転職活動をしようかとも思いますが
休職することへの不安があります。

仕事は一般事務なのですが、チームに私一人しかいないこと、フォロー相手もいないことから
休職により上司に迷惑をかけてしまいそうで、躊躇しています。
何せ、一度、休職したら復帰しづらい雰囲気の会社ですので、復帰は考えてはいません。

どうしたらいいでしょう?そもそも、休職の手続きがよく分からないのですが
人事より先に直属の上司や部長クラスに言うべきでしょうか?
面談でなくても、自宅からのメールでもいいでしょうか?
と言っても、今の業務はどうやって引き継げばいいのでしょう。。。
735優しい名無しさん:2007/07/04(水) 22:55:10 ID:8vI4Q54E
>>734
まずは直属の上司にご相談を。
736優しい名無しさん:2007/07/04(水) 23:23:34 ID:2jmhjIH5
http://imepita.jp/20070702/600880
貞子ならぬ彩子の画像です。お食事中の方の閲覧はご遠慮ください
興味がある方は見ても大丈夫ですが、
見ても見なくても、他のスレに2.3個はコピペしないと呪われますよぉ〜

http://imepita.jp/20070702/600880
貞子ならぬ彩子の画像です。お食事中の方の閲覧はご遠慮ください
興味がある方は見ても大丈夫ですが、
見ても見なくても、他のスレに2.3個はコピペしないと呪われますよぉ〜
737優しい名無しさん:2007/07/04(水) 23:32:49 ID:vp8CbMmk
人と仲良くなるにはどうしたらいいですか?特に自分とはタイプが違う人とはどうしたらいいんでしょうか?
738優しい名無しさん:2007/07/04(水) 23:39:31 ID:XrJBXgbZ
>>737
自分とはタイプが違うと思う人と感じよく接したいなら、どういうところが異なっているのかを認識しましょう。
その中で、自分が相手を不快と感じる部分があるなら「この人はこうだから」とスルーするようにしましょう。
協調できる部分があるなら、それを重点において接しましょう。
739優しい名無しさん:2007/07/04(水) 23:49:22 ID:XrJBXgbZ
>>734
>>735 に自己レスで補足しますが
私の場合は、メールで休職したい旨を上司に伝えた後「直接会って話そう」という流れになりました。
そこで今までとは違う、明らかに様子がおかしい状態を目の当たりにした私の上司は
まず病院に行って、診断書を出して休職するようにと指示を出してくれました。

業務の引継ぎは、上司も考えてくれます。
あなた一人で抱え込まなくても大丈夫ですよ。
まずは一本、連絡を取りましょう。
740優しい名無しさん:2007/07/05(木) 00:34:03 ID:eMPWHcOS
長くてすみません。
最近リスカもしてる、浅い。
なんかあるとお金があれば、衝動買いしてしまう。
スッキリしたあと虚しくなる。
たくさん食べちゃう、気持ち悪くなるが吐けない、けど虚しくなる。
友達をいつも電話で困らせてしまう。
自分でもわけわかんないことばっかゆってる、
本当は見捨ててほしくないのに、
見捨ててとか言っちゃう。
見捨てられるのが、かなりこわい。
つねに大切に思われてなきゃ不安でたまらない。
家庭が複雑だから一人暮らし、今は生きてて苦しいし、意味がない気がする。
でも夢があるから死ねない。
でもがんばれない…
学校も週1は休んじゃう、最近まともに行けない。
病院には行ってない。
苦しさから抜け出したい。
自分が大嫌いだ。
どうしたらいいのかなあ。
741も ◆68WmzqfpEU :2007/07/05(木) 00:37:07 ID:Md3LVe5e
>>740
ネット上では断定は出来ませんが、境界例の疑いがありますので、
通院をお勧めします。
実際に日常生活に支障があり、困っている様子ですので、
それで通院をする理由になるかと思われます。
742優しい名無しさん:2007/07/05(木) 00:42:57 ID:eMPWHcOS
>>741
ありがとうございます。
自分でも少し自覚しました…
病院にいってみようと思います。
なんて言ったらいいんでしょうかね??
「境界例かもしれないんですけど…」って言ったらいいんでしょうか??
743優しい名無しさん:2007/07/05(木) 00:48:42 ID:lHtUpLa5
>>742
病名は医師が診察してつけるものです。まずは>>740であなたが書いたこと
(症状)を医師に伝えましょう。
744も ◆68WmzqfpEU :2007/07/05(木) 00:48:46 ID:Md3LVe5e
>>742
聞かれた場合は別ですが、先に病名をいってしまうと、先入観から誤診となる
可能性もありますので、困っている症状をそのまま言うのをお勧めします。
ちょうど、>>740に書いてあることをメモしておいて、こういう事があって
日常生活に支障があり、苦しいと伝えてみるとよろしいかと思います。
745優しい名無しさん:2007/07/05(木) 00:51:33 ID:HA7vMBNn
一人で行動するのが怖いです
病院、電車、見学会など
これってSADですかね?
746優しい名無しさん:2007/07/05(木) 00:55:10 ID:eMPWHcOS
>>743
>>744
お二人ともありがとうございます。
紙にメモして、近々いきたいとおもいます。
助かりました、
ありがとうございました。
747優しい名無しさん:2007/07/05(木) 00:59:41 ID:X/KV4Xe1
好きな人がいるんです。
彼は等質。

どうやって付き合えばいいのかな?
今盗聴されてるって言っててで電話もネットも通じない・・・

逢いたいなぁ
748も ◆68WmzqfpEU :2007/07/05(木) 01:04:39 ID:Md3LVe5e
>>745
ネット上では断定はできませんが、SADの疑いはあるかとおもわれます。
日常生活に支障があるようでしたら、通院をお勧めします。


>>747
陽性症状が重い時は、被害妄想の対象となる場合があり、
そのことによってとばっちりを受ける可能性もありますので、
ある程度距離を置いた方がよろしいでしょう。
症状が落ち着いている時は、話をしてみると、普通な感じです。
749優しい名無しさん:2007/07/05(木) 01:19:05 ID:XRnKRehe
少し前に彼にかなりヒドイ裏切り行為&浮気などをされて
今も大分落ち込んでいるのですが、その後くらいから
体の震えが止まらなく、ひどい時はしばらく体育座りになって耳を塞いでいないと落ち着かない状態です。

これは単に、ショックがでかすぎて怒りで震えてるのか
それとも何か頭がおかしくなってしまったんでしょうか?
750も ◆68WmzqfpEU :2007/07/05(木) 01:35:52 ID:Md3LVe5e
>>749
PTSDが疑われるかと思います。
通院をお勧めします。
751優しい名無しさん:2007/07/05(木) 01:51:08 ID:uQERtuB7
ネルロレンは何かの眠剤のゾロなのでしょうか?
752優しい名無しさん:2007/07/05(木) 02:50:36 ID:ImJlL7H7
うつ病三年。
誰か電話したいなって募集は、ダメですか?
753優しい名無しさん:2007/07/05(木) 02:52:27 ID:ImJlL7H7
754優しい名無しさん:2007/07/05(木) 02:57:01 ID:+lW55qYY
>>751
沢山あるみたいですね。
ttp://www.okusuri110.com/cgi-bin/dwm_yaka_list_se.cgi?1124003&%83j%83g%83%89%83%5B%83p%83%80

詳しいことは、モナー薬局にお問い合わせください。
755優しい名無しさん:2007/07/05(木) 03:55:02 ID:jMyq5wWh
質問です。
統失の陽性なのですが、
夕方〜朝まで12時間働いています。
7月いっぱいは休みも日曜のみで、なかなか病院へ行けません

医者の指示なく勝手にルーランやジプレキサを
服用すると、危険でしょうか?
症状をおさめたいのですが
756優しい名無しさん:2007/07/05(木) 03:59:02 ID:cla7TM1a
本来の漢字の発音と違う発音をわざとするのはどういう障害でしょうか?
(例えば神道を「しんどう」と発音したりする)

本人曰く「頭では分かってるんだけど何故か言ってしまう」そうで
以前自分で調べてみたら障害の一種だと分かって驚愕したそうです。
特に生活に支障もないし、語彙力はかなりある人なので会話に苦労することはありません。
治す必要もあんまり無いかもしれませんが一応知っておこうと思いまして。

構音障害とも違うっぽいのですが、ある種の反社会性人格障害なんでしょうかね?
757優しい名無しさん:2007/07/05(木) 04:05:32 ID:iltOBOok
22の女です
最近失恋してから不安定で毎日辛いです
失恋自体は勿論ですが今までずっと恋愛が上手くいかず、もう未来に絶望的な感じです
仕事にも行けず心臓がバクバクして眠れもせず苦しいんです
もうどうしようもなく辛くてリスカをくり返してしまうのですが、精神安定剤などで少しは落ち着きますか…?
今までしょっちゅう鬱病みたいでしたが病院に行った事はありません
薬で落ち着くなら欲しいのですがどこに行ったら良いか等全く分かりません
誰か教えて下さい
758優しい名無しさん:2007/07/05(木) 04:12:30 ID:XogxevpU
>>757
薬で落ち着く可能性がある、というだけで、あまり過度に期待しないでね。
効く人と効かない人がいるから。
病院は精神科・心療内科・神経科が専門。
今の身体症状を話して、リスカしてることも話して、それで診断してもらう。
仕事に行けないのは不安だから?だるいから?
不安なら、不安で仕事に行けず、心臓がばくばくして眠れない、リスカもしてるとか言うわけ。
そうすると、貴方の身体症状に合わせた薬を処方してくれるから。
759優しい名無しさん:2007/07/05(木) 04:19:13 ID:+lW55qYY
>>755
うーん、あまりにシリアスな問題で、答えられません。
他の識者の回答を・・・といっても、ネットの情報でゴーサインと受け取られても困りますし。

>>756
反社会性人格障害というカテゴリは社会規範や道徳に対する強烈な反逆者の烙印ですから、あまりに失礼ですし、書き込み内容とは無関係です。
他にそう思われるような節があるのでしょうか?
お尋ねの件については、残念ながら私にはわかりません、
識者の回答をお待ちください。
760優しい名無しさん:2007/07/05(木) 04:35:13 ID:cla7TM1a
>>759
回答ありがとうございます。
ご指摘にもありましたが変な書き方をしてしまってすみません。

妙にひねくれているというか反社会的な言動は多少あります。
そういう面が言葉にも現れてるのかもしれないと短絡的に考えてしまいました。
761優しい名無しさん:2007/07/05(木) 06:28:30 ID:qUZhCAkl
携帯から失礼します。大学四年、鬱病です。就職で悩んでいます。就活すると鬱が悪化。現在休養中です。このままだとフリーターです。社会人の彼がいます。結婚を約束しています。でも、大卒でフリーター。正社員が務まるか。色々不安です。どこにも居場所がないです。。
762優しい名無しさん:2007/07/05(木) 06:38:44 ID:DTN69rgn
>>757
ぶっちゃけると、男の傷は男で癒せ
とりあえず、仕事や学校、習い事でもなんでもいいから何かに属することが重要だと思うぞ?
そんで新しい恋をしれ!
俺も恋人と別れたときは(確かにツラいが)女の傷は女で癒やすことにしてる
763優しい名無しさん:2007/07/05(木) 06:42:03 ID:DTN69rgn
>>761
彼氏や家族に事情を話して
結婚して家庭に入りつつ自分のペースでバイトすれば良いと思うよ
週2〜3ぐらいとかさ
764優しい名無しさん:2007/07/05(木) 06:49:35 ID:qUZhCAkl
>>763
レスありがとうございます。彼と家族は理解してくれています。もちろんバイトはします。ただ、売り手市場なのに、自分が情けなくなります。
765優しい名無しさん:2007/07/05(木) 06:55:34 ID:DTN69rgn
>>764
バリバリ働くだけが人生でもないよ(笑)
死ぬまでにどんだけ豊かに過ごせるかだから
ゴリゴリ働くも良し、ユルユル生きるも良し
笑ったもん勝ちだ
766優しい名無しさん:2007/07/05(木) 07:08:19 ID:qUZhCAkl
>>765
ありがとうです(ノдT)ずっと、悩んでました。就活しない私はダメ人間だって…。でも、バイトでもいいですよね?私、このままでいいんですよね?しつこくすみません。。
767優しい名無しさん:2007/07/05(木) 07:20:20 ID:PE2+p+XG
薬の副作用かどうかで悩んでます。
以前、ドグマチールだったと思いますが乳汁分泌がありました。
現在はリスパダール、ルボックス、ハルシオン、ロヒプノール、ヒルナミン、ベケA
を飲んでますがまた乳汁分泌してます。
これらの薬でもこのような副作用は出ますでしょうか?
処方が変わって数年になります。
生理もあったので妊娠の可能性はないと思うのですが
ドラッグストアが開くまで不安でたまりません・・・
どなたかご回答お願いします。
768優しい名無しさん:2007/07/05(木) 07:21:59 ID:DTN69rgn
>>766
全然OK!
俺の彼女もメンヘルで身体も弱いけど、体調の良い日はバイトしたりして小遣い稼いできてくれるぜw
食う分や生活費は俺がバッチリ稼ぐからいいって言ってんだけど、彼女的にも適度にユル〜く社会と繋がってる方が良いと思うし

んで、体調悪い時は家でファミコン(古いか?)やらパソコンやらってるよwww

俺28歳だけど、俺の母ちゃんなんて専業主婦やって太りたい放題だぜ!
父ちゃん頑張ってんなぁと思うのと同時に、幸せの形も色々だなぁとも思う
769優しい名無しさん:2007/07/05(木) 07:28:55 ID:qUZhCAkl
>>768
ありがとうございます。私の大学は就職・進学・留学がほとんどです。周りはフリーターになると言うとどん引き状態です。ここに来てよかったです。>>768さんがうらやましいです。自分もそうなれるように頑張ります!
770優しい名無しさん:2007/07/05(木) 07:34:43 ID:DTN69rgn
>>769
頑張んなくていいから、これから先、笑いジワを彼氏と何本も作ってくれwww
ゆっくりやっていこう

周りに合わせて自分がぶっ壊れたら意味なし!

だよ
771優しい名無しさん:2007/07/05(木) 07:43:22 ID:qUZhCAkl
>>770
はい(;_;)もう今本当に泣いてます。これでいいんだ…って初めて思えました。今日は彼に笑顔で話せそうです。本当にありがとうございます。
772優しい名無しさん:2007/07/05(木) 07:52:14 ID:DTN69rgn
>>771
今は社会全体の要求のレベルが高過ぎな気がする
それに惑わされなくて良いよ
(^^)
それぞれペースってもんがあるさ

うちの母ちゃんはやり過ぎだがwww
773優しい名無しさん:2007/07/05(木) 07:54:30 ID:eGqv/r+c
>>769
まず最初にうつ病は治る病気ですよ!周りの目を気にしすぎている環境が悪化させているのかも。いくら理解があると言っても共同生活は別物だと思う。休養して完全に治してから将来を決めても遅くはないと思います
774優しい名無しさん:2007/07/05(木) 08:02:12 ID:qUZhCAkl
>>773
レスありがとうございます。鬱は、一度回復したのですが就活でまた再発してしまいました。治れば、また就活できるのでしょうか?
775優しい名無しさん:2007/07/05(木) 08:31:10 ID:PE2+p+XG
>>767です。自己解決しました。スレ汚しすみません。
モナー薬局に書くべきでした。
リスパダールの副作用にありました。
念のため検査薬買ってきますが・・・
排尿困難もあり辛いです・・・主治医に相談すべきでしょうか・・・
776優しい名無しさん:2007/07/05(木) 08:48:03 ID:DTN69rgn
>>775
良かったw
専門的な事だから迂闊に応えられなかった
777優しい名無しさん:2007/07/05(木) 08:50:53 ID:MSqOqiMI
パニック&バセドウ持ちの♀です。3日前から出張研修で殆ど眠れてません。男女同じ階で、鍵もかかりにくいので大丈夫と思いながらも男性恐怖もあり寝れませんでした。病院とかで処方してもらうべきですか?心臓いたく、手に軽いじんま疹出てます。
778優しい名無しさん:2007/07/05(木) 08:55:29 ID:jSZgbCvK
体調が悪くて病院行くか悩んでます。
曜日によって担当医師が違うので今日は違う医師…
本当はいつもの医師がいいのですがそれまで待てない状態です
担当以外の医師にみてもらっても大丈夫でしょうか?
779優しい名無しさん:2007/07/05(木) 08:57:48 ID:M5l56M6Z
質問させてください。

最近、職場に入ってきた新人なのですが
左腕は手首から肘にかけリストカット痕、右腕にタバコの押し付け痕・・・
本人は目立たないように、化粧品などを使って隠しているみたいですが
しかし、他人が見ればすぐ分かります。

今、その子を指導している最中なのですが、職場の皆が見るノートに
「仕事内容より、教える言葉がキツイ」
「私のミスじゃないのに濡れ衣を着せられた。前の職場からの経験上、
私は、そのような事は絶対にしない。今度、また濡れ衣を着せられたら
その場で言い返せるようになりたい」
などと、書かれていました。
ミスの件は他の人がやった事で、それを確認せずに、その場で作業していた彼女を
注意した私に責任があります。
注意後は、こちらの指示に従わない、モノのあたるなど悪態三昧・・・
それを目にした後に、あのノートの内容を見て、彼女の怒りが書く事から
いずれ、行動に移すのではないのかと思うようになり、指導するのが
怖くなってきました。
うちは飲食系の職場で、彼女はホール希望で応募してきたのですが
腕の件もあり、嫌々キッチンに配属されたと聞きました。

リストカット経験者は、境界性人格障害の場合が多いと聞いています。
このような人と接する時、どのような点に気をつけて付き合っていけば
いいのか教えて下さい。

長文になり、分かりにくいかと思いますが、どうぞ宜しくお願いします。
780優しい名無しさん:2007/07/05(木) 09:16:45 ID:2TFC2hWh
私は鬱とボーダーです。
苦労して見つけた主治医が妊娠していつ戻ってくるかわかりません。他の医師にかわるように指示されましたが、合わないです。今は薬だけもらっています。でも症状は悪くなっていくばかりです。どうしたらよいのでしょうか?
781優しい名無しさん:2007/07/05(木) 09:27:11 ID:ULeJngvd
>>779
感情を入れないこと、悪意も好意もどちらもです。
 指示内容とかはメモ等残すようにすること。
 なるべく2人きりにならないこと。
 理不尽な要求には絶対に折れないことです。

 
782優しい名無しさん:2007/07/05(木) 09:27:28 ID:DTN69rgn
>>779
事前にその子の事がわかったってことは良かったことだと思いますよ
俺の場合も彼女がメンヘルですが、被害“妄想”とまではいきませんが被害者意識が強いです
事前に、自分も気をつけるけれど言葉がキツくなったりしたらごめんね的な事を伝えたり、塗れ衣の件は悪かったね的な事を言うのが良いと思います
意外と根に持ったりするかも知れませし、事前にセーフティーネットを張っておくのが良いのでは?
あとはライブで!
783優しい名無しさん:2007/07/05(木) 09:50:42 ID:D4PfOr9G
>>779
相手がメンヘルであっても、謝るべきことはきちんと謝りましょう。
彼女も穏当な言葉で上手く抗議が出来なくて荒れているのかもしれません。
謝罪しても和解できなければ、
その時あらためて人格障害云々のことは考えるべきではないでしょうか?
784優しい名無しさん:2007/07/05(木) 11:21:33 ID:x5/Tuvwj
テストで『クラストップとれないならこの学校にいる価値ない』といった感覚に捕らわれます…

苦しいです。
どうすればいいでしょうか
785優しい名無しさん:2007/07/05(木) 11:38:19 ID:wlMfCDt0
抗鬱薬の種類を増やされることにたいして拒否反応がでて余計欝になるというか気分がさがります。
これは私がおかしいでしょうか?普通の考えでしょうか
786優しい名無しさん:2007/07/05(木) 11:40:33 ID:ULeJngvd
>>785
ま、普通かと…
 薬いっぱい貰って喜ぶよりマシかと思います。
787優しい名無しさん:2007/07/05(木) 11:41:27 ID:J2ETEaU7
もう限界です。
感情の起伏が激しく子供に辛く当たってしまいます。
児童相談所か自分の親に助けを求めようと思うのですが自分の親は私がうつだと知りません。
また児童相談所に預けたら2度と子供が帰ってこない様な気がして怖いです。
どちらにするべきですか?
788優しい名無しさん:2007/07/05(木) 11:41:49 ID:IW2k2d43
病気になったばかりに、制限された日々…。

もっと、自由になりたくどうすれば、そうなるか話たら、"目標は自分で考えろ。自立したら。先の事なんて言えない"なのに"今我慢すれば、将来は…"先の事わからないのに、将来は…なんて確定ある!?将来は…将来は…でもううんざり。

病気になった私も悪いが、希望が見えなく息詰まり。

大切な人に出会い、良くなってきたし、努力もしてきた、制限され続け、その人失ったら、私死ぬかも…自殺する自分が見える。
789優しい名無しさん:2007/07/05(木) 11:45:45 ID:ULeJngvd
>>787
子供に当たるのは鬱かどうかとは直接関係ありません。
 まず親に相談 できれば同居しる。
790優しい名無しさん:2007/07/05(木) 11:51:24 ID:J2ETEaU7
>>789
じゃあ私が単に虐待しているだけだと言いたいんですか?
別にうつのせいにしているつもりじゃないけど、そんな言い方無いんじゃないのですか?
ここって何の板ですか?
791優しい名無しさん:2007/07/05(木) 12:17:17 ID:/WOGNZ5c
ボーダーと抑うつ状態の線引きはあるのでしょうか?
通院6ヶ月めですが、現在にいたるまで明確な病名は告げられていません。

もともとボーダー(境界+回避)の傾向はあったのですが、
今年の1月初旬から行動力や物欲がなくなり、誰とも話したくないと思うようになりました。

5月くらいから背中や首、肩の痛みや手足のしびれ、のぼせや吐き気、
全身を鈍器で殴られているような痛みや、
また(尾籠な話で申し訳ないですが)下痢がずっと続くことから、
内科、神経科で検査をしましたが、身体的な異常はないとのことでした。

今週頭から、会社には現状だと働けないし、もちろん給与をもらうのも申し訳ないので、当分時間給にしてほしいとかけあってはみましたが、
上司には「辞めるなら早く辞めてほしい」と言われ、
社長にはまともに請け合ってもらえない状態です。
仕事的には、言われたことやその日しなくてはいけないことは必ずやる、とは決めて、そのように実行して来たつもりでした。

うつ特有の自責感はあまりなく、といって他罰的な考えもさほどうかばず、一言でいうと「もう自分この世にいらないや、消えよう」です。
自分も含めて、周りの人達への信頼感はもうありません。

…長々と書いてしまい申し訳ありませんが、
もう少しがんばって今の会社に留まるべきか、
さもなくばリタイヤしたほうがいいのか、そればかりを考えています。
そもそも相談になるのかどうか…スレ違いでしたら申し訳ありません。
792優しい名無しさん:2007/07/05(木) 12:23:51 ID:/WOGNZ5c
>788
上で相談したものだけれど、気になったので。

結構、未来とか先々って思い通りにならないことのほうが多いと思います。
私もあれだけ好きだった絵を描くことがどうでもよくなるなんて、
1年前は思いもしなかったし。

2週間とか10日とか、短いスパンで「将来」を考えてもいいのでは。
明日はこれをする、とか一週間後のあれにむけてちょっとがんばる、とか。

余計なお世話だったらごめんなさい。
793優しい名無しさん:2007/07/05(木) 12:36:45 ID:4pKWCCKH
いろいろ嫌になってODしたらカーチャンが寝てるあいだに
漏れを殺すって言っています。どうすればいいですか?
緊急にお願いします。
794優しい名無しさん:2007/07/05(木) 12:37:23 ID:4pKWCCKH
あ、緊急なのでageでお願いします。
795優しい名無しさん:2007/07/05(木) 12:41:46 ID:IW2k2d43
>>792

ありがとうございます。

親は今我慢すれば将来は自由になるって言うんです。

でも、私は大切な人がいて、その人と早く一緒にいたい。だから、門限を伸ばしたり、旅行にも行きたい…だから、家族と話し合いしました。

796優しい名無しさん:2007/07/05(木) 12:44:17 ID:IW2k2d43
続きです。

しかし、"まだダメまだダメ"どうしたらいい?3ヶ月ガンバったら、認める?"そんな先の事わからない、目標は自分で考えろ"

どうしたらいいかわかりません。病気がネックですが、明確な事がないと…やりようも…

年の事を考えると、大切な人をそれまでまたせれない。やはり、見込みがないと、破綻…その人無しの生活何て考えれない…いなくなったら、間違いなく悪化です。そう考えると自殺がよぎってしまいます…

長文すみません。
797優しい名無しさん:2007/07/05(木) 12:48:07 ID:tV1hULjY
http://imepita.jp/20070702/600880
貞子ならぬ彩子の画像です。お食事中の方の閲覧はご遠慮ください
興味がある方は見ても大丈夫ですが、
見ても見なくても、他のスレに2.3個はコピペしないと呪われますよぉ〜

http://imepita.jp/20070702/600880
貞子ならぬ彩子の画像です。お食事中の方の閲覧はご遠慮ください
興味がある方は見ても大丈夫ですが、
見ても見なくても、他のスレに2.3個はコピペしないと呪われますよぉ〜
798優しい名無しさん:2007/07/05(木) 12:49:52 ID:W8vYeA2p
四年程前に、仕事上のトラブルがあってから、
夜中から早朝にかけて(0時〜6時)少し寝ては起きて食べる。
という事を、繰り返してしまう様になりました。

最近禁煙を始めた兼ね合いか体重の増加が凄くて気にしだしたんですが、これは病気でしょうか?

寝る前に、『今日は朝起きるまで絶対食べない!』と言い聞かせても夜中や早朝に目を覚まし食べてまた寝てしまいます…
799優しい名無しさん:2007/07/05(木) 12:52:33 ID:pUS110mq
奇形ババアにまただまされたらしい。
800優しい名無しさん:2007/07/05(木) 12:54:14 ID:/WOGNZ5c
>793
親の「情」…だと思うよ…たぶん。
状況もよくわからないが、本当に殺されることはないと思う。
…親でもないし、肉親とは没交渉の私がエスパーできるのはここまでだけど。

>794
御両親と彼氏(?)で、昼間にランチでもいくっていうのはどうでしょう。(もう面識があるならまた話は違うけれど)
多分、親は親で娘(?)のあなたを心配しているんだと思う。
あなたも、んもうぶち殺す!ってほど、親が憎いとかではないと思う。
そういうお互いへの心配とか思いとか、なかなか伝わりにくいんですけどね…。

まぁほんと、私が言うのもなんだけどってことばかりだな。
801優しい名無しさん:2007/07/05(木) 13:58:25 ID:JHttlG4W
職場の人と話が続きません。
それに、こっちが話かけても相手は直ぐに話を止めてしまいます。
どうしたら良いですか?
802優しい名無しさん:2007/07/05(木) 14:00:28 ID:pUS110mq
奇形鬼畜ババアをなんとかしてください。
ずっと弱いものいじめをしている鬼畜です。
803優しい名無しさん:2007/07/05(木) 14:06:25 ID:tV1hULjY
http://may.2chan.net/29/src/1183611365506.jpg
どうですか? なるべく離れて見てください!
804優しい名無しさん:2007/07/05(木) 14:36:27 ID:ULeJngvd
>>790
何を抗議してるのかわけわからんですが
 
 鬱が原因で子供に当たるわけではないでしょう。
 
 自分が鬱だとは親に言わなくても、子供の件では相談できますよ。

 自分で全てを抱え込むことはありません。世の中助け合いです。
805739:2007/07/05(木) 15:10:58 ID:4pKWCCKH
>>800
親の情、痛いほどわかりますが身体障害の父がいるなかで、娘殺しをした
母がつかまったら誰も、面倒が見切れないと思います、私がいるために
生活保護も受けられず困窮する我が家でも完全にこの家に不要な存在でに
です!先ほどもも激しい口論をしますが私は両親が大好きです;現在母は
私を殺すことたびたび言ったきりですし、それかあらやったた家族とう
うまくやっていけるましょうか。、また入院うあ親元を離れて治療のできる
施設などなのありませんでしょうか?
806779:2007/07/05(木) 15:11:20 ID:l9nlaYmc
>>781
>>782
>>783
遅くなりましたが、貴重なアドバイス、本当にありがとうございます。
ノートの件以降、今日、初めて彼女に会うので、ミスの件は謝罪します。

今まで職場の中でも、バイト指導中や、同僚の仕事等のキツイ言葉
ミスの濡れ衣など、自分も多々経験してるので、あまり気にして
いませんでした。

今回の事で他の同僚達も、彼女を指導する度
「思い込みが激しい」「その場で注意しても注意された事をやめない」
など、ちょっと違和感はあったみたいです。
唯一、彼女の腕の件を知らなかった同僚は「あなたの先入観がそうしている」
「彼女を温かく見守っていこう」と言っていましたが、注意後の彼女の行動に
私が恐怖を覚えたのも事実です。

今日、こちらが謝罪しても、ノートに書く程の恨みに思っているのですから
穏便には行かないような気はしています。
なるべく、彼女に対して、あたりさわりのないような行動をして
指導(マンツーマン)は、私より先輩方にしてもらうつもりです。
数日後、約2時間、彼女と2人きり(表には2人います)になるのですが
今から考えると、胃が痛くなってきます。
807優しい名無しさん:2007/07/05(木) 15:22:22 ID:YQ6GVySm
鬱になって三年くらい経つけど、今まで不安だとか色んな症状あるけど
楽になれる薬を飲んだ事がない。薬を飲んで何とか仕事してる人も
いるみたいだけど、薬飲んでも何も変わらないんだ…今ある薬は
ヒルナミン、セパゾン、ソラナックス、レキソタン、パキシル←止めた
合う薬なんてないのか、飲んでも眠くなるだけか変化なしで仕事行けなくなる
もう嫌だ。医者はあまり薬変えない奴だし。とにかく違うの出して
くれって言えばいいのかな。やっととれた予約は来週
808優しい名無しさん:2007/07/05(木) 15:35:03 ID:ULeJngvd
>>806
お気をつけて
 2人きりにならないようにというのは、直接的な暴力を心配しているのではありません。
 後々、その時に嫌がらせをされたとか中傷をされかねないための配慮です。

 またこれらの注意は彼女がボダであるという前提ですが、実際はどうであるかは
 わかりません。
 あなた一人の意見ではなく何人も違和感を感じてるようなので
 注意するに越したことはないでしょう。
809792:2007/07/05(木) 15:57:20 ID:/WOGNZ5c
さんざんしゃしゃりでてきて何ですが、やっぱり解答をいただくのは
むずかしいでしょうか…
土曜は診察予約日なので、そこのところを重点的に医師と相談したいと思います。

ボダだと関わりになりたくないとは思いますが、
もしも良かったらお返事いただければと思います。
810721:2007/07/05(木) 16:48:01 ID:yacLfRTg
>>727
>>728
>>732 各位

ご回答ありがとうございました。
医師によってかなり見解が違いますね。更に悩んでしまいました(^^;
811優しい名無しさん:2007/07/05(木) 17:06:00 ID:tV1hULjY
812優しい名無しさん:2007/07/05(木) 17:47:43 ID:n1C1T6EY
ご相談なんですが、就業時間が18:00までで17:00ごろには今日の仕事は終了していて
まあ、やれば仕事はあるのですがやる気になれなくて2chばかりしてます。

本来は仕事すべきなのでしょうが、薬が丁度切れるのかこの時間帯はいつもこんな調子です。
休養時間てことにしていいのでしょうか?おかしな質問ですいません。
813優しい名無しさん:2007/07/05(木) 17:52:24 ID:D5SRwzmX
(´・ω・`)知らんがな
814812:2007/07/05(木) 18:02:36 ID:n1C1T6EY
すみません、まともな答えが欲しいのですが・・・これでも悩んでいるんです
夕方になるとパワーダウンして仕事への意欲低下なんです。
お願いします。
815優しい名無しさん:2007/07/05(木) 18:16:32 ID:AJzBkQCZ
>>814
まあ、誰でも多少疲れる時間帯だよね。
疲れにはビタミンB1と睡眠。

薬が切れるって、何の薬を飲んでいるの?
816優しい名無しさん:2007/07/05(木) 18:21:09 ID:2jkl9f4q
>>812
>休養時間てことにしていいのでしょうか?
真面目に答えると、人の仕事への取り組み方は人それぞれですので
これはあなたが自身が決めることです。

申し訳ありませんがあなたのレスは「いいですよ」と他人に決めてもらう為に
ここへ来たようにしか見えません。
「改善方法を教えて下さい」
「どうしたらよいでしょうか」
という質問でしたらなにかしらレスもつくと思います。
817819:2007/07/05(木) 18:22:22 ID:2jkl9f4q
間違えました。アンカー>>815です。
818優しい名無しさん:2007/07/05(木) 18:22:43 ID:ULeJngvd
>>812
良くはないが漏れも似たようなもんだ。
819819:2007/07/05(木) 18:23:14 ID:2jkl9f4q
間違えたので逝ってきます。
820優しい名無しさん:2007/07/05(木) 18:29:12 ID:uCWGxZRW
>>809
大変そうですね…同じ仕事をするにも、他の人よりもエネルギーを使いながら、
しかもそれなりの評価されてない、という感じでしょうか。
あまり理解されてない会社のようですね。
経済的に余力があれば休まれたほうがいいのでしょうが…
アドバイスになってなくてすみません。
821優しい名無しさん:2007/07/05(木) 19:21:26 ID:niyEwIMT
回避性人格障害を治すためにさどんな方法がありますか??
宜しく御願いします!
822優しい名無しさん:2007/07/05(木) 19:22:33 ID:D5SRwzmX
ありません
823優しい名無しさん:2007/07/05(木) 19:52:59 ID:/WOGNZ5c
792で構ってちゃんした者です。

>820
なんとか3ヶ月(退職したとして、失業保険の給付まで)は
もつくらいの貯金はありますが、正直なところどうなるんかねぇと
いった感じです。
人間としてマイナスから始まってるから、人と同じことをするのにも
余計に労力を使うんだろうな…と思います。
実家に帰るくらいならどっかで野垂れ死にするつもりですが、
とりあえずは今までのコレクションを奥出しして少しでも小銭を稼いでいくつもりです。
構ってくださってありがとう。

>821
これは自分にも言えることですが、腹6分目のおつきあいでいんじゃないかと…。
寂しい考えかもしれませんが、痛いとか辛いとかって結局主観ですし、
分りあいたいと思わない方がいいのかな、と最近では思います。
他人も嫌いだし自分も大嫌いなボダの意見なのでpgrで構いませんが。
824優しい名無しさん:2007/07/05(木) 20:23:23 ID:Vbxd+pPH
>>810
医学も日進月歩ですよ。 医師も古い知識のままの方も居るでしょうし、
何事リスクは付き物です。 やはり自分にとって許せる範囲と比べ、
(比べる為には情報を精査して)決めるしか無いですよね。

825優しい名無しさん:2007/07/05(木) 20:37:36 ID:Vbxd+pPH
>>784
何年生ですか? 世の中、学校の成績の上下通るのは、僅かな間だけですよ。
色々な価値観が有ります、立場の違う人とお話してもっと様々な知識を
身につけては?
826優しい名無しさん:2007/07/05(木) 20:52:14 ID:Vbxd+pPH
>>791
大変お困りの様子ですが、整形外科に行って見る様に言われませんでしたか?
痛みや下痢は少しも改善して居ないと言う事でしょうか?今行っておられる
のは診療内科ですか?精神科ですか? 投薬は有りますか?
約2ヶ月改善しないのなら入院検査や休養も必要では無いですか?

会社の方は休職扱いに成らないですか? 一度労働基準監督署にお尋ね
してみては如何でしょうか。
827優しい名無しさん:2007/07/05(木) 21:06:52 ID:Vbxd+pPH
>>798
血液検査して居ますか?肝機能系とか中性脂肪が大変な事に成って
居ませんか? 内科等でニコチン依存は最近保険の適応に成りましたよ。

病気と言うか依存が強いと言うか意志が弱いと言うか?  カウセリング
推奨して置きます。

先ずニコチン
828優しい名無しさん:2007/07/05(木) 21:17:09 ID:Vbxd+pPH
>>798
先ずニコチン依存を解消して、お仕事に対する取り組方や捕らわれを
改善出来れば良いですけど、今の生活では、睡眠障害と過食でしょうね。
先ず内科へ。
829優しい名無しさん:2007/07/05(木) 21:52:03 ID:TtXBwv54
38 女 独身
統合失調症の薬を処方されて7年

仕事は4時間のパートです。

この先は危ないですか?
830優しい名無しさん:2007/07/05(木) 22:58:07 ID:TtXBwv54
829です
答えづらい質問してごめんなさい
831優しい名無しさん:2007/07/05(木) 23:14:54 ID:Xao8yMya
三日坊主が直る方法はありますか?
832優しい名無しさん:2007/07/05(木) 23:19:41 ID:IW2k2d43
なんだか、もう疲れた…生きていく活力が閉ざされそう。もう、訳わからない…何をすればいい?いつまで待てばいい?

話し合い平行線。歩み寄りなし。

はぁ…。ホントに自殺考えるよ。今日一日中死ぬ想像。鬱。
833優しい名無しさん:2007/07/05(木) 23:37:31 ID:gqM9KI15
自分が嫌だ。
家族に鬱の人が居る。その人が体調が悪くなった所を見ると俺はイライラする。
死ぬとか騒いでるくせに結局死んでないじゃん。
よくそんな事を考えてしまって、そんな自分が嫌で消えたくなる。
自分がいつも言ってる『横になれ』って言葉は、
消えてくれって言葉とおんなじなんだって気付いた。
834優しい名無しさん:2007/07/05(木) 23:54:50 ID:kkVOJlgh
何度か書き込みしているのですが、まだ不安点があるのでお教えください。

鬱病により休職することのデメリットを教えてください。

当方、一人暮らしで手取り20万の事務員です。転職活動に不利ですか?
ただ、実家が近いので、6割の傷病手当金は家賃の維持に回し、
実家で暮らすことは可能です。(最悪の場合ですが)
835優しい名無しさん:2007/07/06(金) 00:00:56 ID:sOLztGkR
>>834 で疑問に思ったので便乗させてください。

私が休職したときには、傷病手当金は復職時にまとめてもらう形でしたが
休職期間中に、リアルタイムにもらい続けられる場合もあるんですか?
836優しい名無しさん:2007/07/06(金) 00:03:32 ID:kkVOJlgh
>>835
>>834です。健康保険組合によって違うのでしょうか。
私の会社の健康保険組合では、毎月、診断書を提出し、審査期間を経て手当金が
支給されるそうです。1ヶ月〜2ヶ月後の支給になるそうです。
837優しい名無しさん:2007/07/06(金) 00:10:32 ID:L4CdOcAS
>>836
なるほど。健康保険組合によって違うというのは納得です。
と同時に >>834 さんがご自身の受けられる手当てをちゃんと調べてらして安心しました。

私の所属していたところでは、「あくまで復職が前提」だったので、実際に復職するまでは
傷病手当金は支給されなかったのです。それで「?」と思ったのでした。
838優しい名無しさん:2007/07/06(金) 00:19:50 ID:0kDH03gH
>>834です。
休職するには、有休を全て消化していないといけませんが
まだ1週間も残っています。主治医からは鬱病だとはっきり言われていますので
診断書の作成は容易です。

明日も休もうと思います。そろそろ、上司に自分は鬱病をわずらっていることを
連絡したいと思います。どういった文面がいいでしょうか?

明日のメールは、「私はメンタルヘルスの持病を患っていますが、主治医の診断により
本日も療養するよう指示があったので、お休みさせてほしい」でもよいでしょうか。
839優しい名無しさん:2007/07/06(金) 00:31:05 ID:L4CdOcAS
>>838
もう、休職するつもりであることも、そのために有給を消化したいことも全部話した方が良いと思う。
「今日休ませて欲しい」の連絡だと、上司は「じゃあ明日はどうなの?」って気懸かりになるよ。
仕事の都合だってあるだろうし、もう休職する意思が固まってるなら、早く言った方が良いと思う。
840優しい名無しさん:2007/07/06(金) 00:45:25 ID:68KCg+0I
20歳の女なのですが、今は仕事もせずにほぼ毎日家でダラダラしています。

仕事を初めると周囲が心配する位仕事に熱中してしまいます。が、3ヶ月経つと急に仕事に行くのが辛くなり、そのまま辞めてしまいます。

精神的な辛さを我慢して仕事を続けるとノイローゼになり、結局辞めなければいけなくなってしまいます。
仕事を始めても3ヶ月で辞め、2・3ヶ月家に篭りまた仕事を始めて…の繰り返しです。

病院にも2年位通院しているのですが、体調が良くなってきているとはまったく感じません。

1年以上前から希死念慮も強く本当に辛いのでしが、病院を変えた方がいいのでしょうか?

仕事が続かないのは病気のせいではなく性格の問題ですよね?

よろしくお願いします。
841優しい名無しさん:2007/07/06(金) 00:53:12 ID:L4CdOcAS
>>840
あなたが「うつ病」と仮定してお話しますが、
投薬+休養で2〜3ヶ月で意欲が出てきても、その段階ではまだフルタイムで
仕事をできるだけの回復はしていないと思われます。
いくらかの負荷をかけながら仕事をしていて、どこかでその生活が破綻するのは仕方がないと思います。
就業可能な状態かどうかは、自己判断でなく主治医と相談することをお勧めします。
842優しい名無しさん:2007/07/06(金) 01:02:41 ID:mS2aBfed
ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(⌒0⌒)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんσ(^_^)とっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
素敵(゜□゜;ハウッ!な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
あやしい所(゜□゜;ハウッ!とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数の掲示板がありますけど、
これ全部1人の方が管理して \(^o^)/ いるんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついついσ(^_^)書いちゃったC= C= C= C=┌(^ .^)┘ のらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
メル友に、なってσ(^_^)くれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやい♪(#⌒〇⌒#)キャハ や〜〜、ガ━━━(゜ロ゜)━━━ン
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!♪(#⌒〇⌒#)キャハ ( ゜▽゜)=◯)`ν゜)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
素敵(゜□゜;ハウッ!な掲示板♪ガ━━━(゜ロ゜)━━━ン を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゜□゜;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな♪(#⌒〇⌒#)キャハ 私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達σ(^_^)になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
それでは、今から他の掲示(゜□゜;ハウッ!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
843優しい名無しさん:2007/07/06(金) 01:04:36 ID:dzNBZuf3
俺の話も聞いてくれよ……。イライラしてもう狂いそうだ
844優しい名無しさん:2007/07/06(金) 01:08:39 ID:dFVrCh8Q
障害者を虐待する鬼畜を許してはならない。
845優しい名無しさん:2007/07/06(金) 01:10:24 ID:68KCg+0I
<<840 ありがとうございます。

病名なのですが、何度か医師にたずねているのですが、「敢えて病名を付けるとしたら気分障害です」といわれ、しばらくたってからまたたずねたら「性格的なものなので、治るまでには年単位はかかります」と言われています。

自分が病気なのか治療の必要な性格なのか良くわからないのです。

仕事の面では「頑張りすぎずに細く長く続けるこてが一番です」とアドバイスを頂いていました。

もし病気でなければ、性格が我儘・我慢が出来ないから仕事が続かないということになるのでしょうか?
846優しい名無しさん:2007/07/06(金) 01:13:59 ID:hWHmcqf1
明日期末考査2日目。苦手教科がぎっしり。
就職に響くから絶対赤だけは避けなくちゃいけないのに
やる気が起きなくてさっきからずっとぼーっとしたまま無気力状態。
気持ち悪くなってきて頭がぐらぐらすると思ったら熱あるし、もうやってられない。

何でこんなことしなくちゃいけないんだろうね。
甘えだって言われるかもしれないけど死んだほうがマシだ。
847優しい名無しさん:2007/07/06(金) 01:34:55 ID:Hib7l5r3
>>845
軽度発達障害、広汎性発達障害、ADHD等くぐって見た事有りますか?
無かったら一度色々くぐって、可能性をつぶして行くの有りですよ。
848優しい名無しさん:2007/07/06(金) 01:43:35 ID:68KCg+0I
>>847

うつ病や境界性人格障害などは調べてみましたが、
そちらはまだ調べていませんでした。

一度調べてみます。

ありがとうございました。
849優しい名無しさん:2007/07/06(金) 02:00:43 ID:ZwQvBuOB
>>845
どうしても、病名を知らないとダメなの?
お医者さんが告げないのは、移り変わりを観察してるとか、
病名を告げるとそれに暗示のように影響されてしまう危険が有るとか、
治療上の合理的な理由があってのことだと思いますよ。
850優しい名無しさん:2007/07/06(金) 02:36:41 ID:68KCg+0I
>>849

私は影響されやすいタイプだというのはありますし、治療上の都合で病名を告げないのかな?と思い自殺未遂直後の診察や入院をするか・しないかの話し合いの時などにどうしても気になって
聞いたくらいで普段はあまり気にしていませんでした。

でも、最近一番仲の良い友達に「境界性人格障害なんじゃない」と急に言われて、その病気の事を調べたら境界例の患者さんの周囲の方達からの意見を読んで、自分自身が周りの人に不快感を与えているのかと不安になってしまいました。

もし自分が何かの病気なら自分自身もどう心がけて生活していけばいいのかわかり、今よりもいい生活が送れるのではないかと思っています。

もし性格なのだったら、薬でイライラや不安等の状態を抑える事は出来ても、治す事は出来ないのではないかと思ったので、性格を直すよう今よりも心掛けていかなければと思っています。
851優しい名無しさん:2007/07/06(金) 02:53:17 ID:ZwQvBuOB
>>850
わからないならわからないでいいじゃない?
「医者には名前をつけるとしたら気分障害って言われた」
それだけでポジ方向にもネガ方向にも価値をつける必要は無いでしょ。
世の中そういうこと多いですよ。
白黒つけたがってしまうのは、やっぱり症状のせいかも知れませんよ。
性格を見つめなおしてQOLの向上を望むなら、
カウンセラーさんにかかってみたら?
852優しい名無しさん:2007/07/06(金) 03:11:54 ID:68KCg+0I
>>851
そうなんです。昔から白か黒どちらかでないと納得できません。生活をしていくにはグレーという部分も受け入れていかなければいけないと頭の中ではわかっているのに、それを実際に受け入れようとすると物凄く辛くて。
カウンセリングも受けてみたいと前々から考えているのですが、田舎に住んでいるもので、カウンセラーさん自体が少ないうえに、私のしっている限りではなのですが、評判のいい方がいらっしゃいません。
最近、希死念慮も強く不眠イライラも酷いので正直焦っています。
とても信頼していた担当医が先月転勤になり、新しい担当医とは合わず、むしろ苦痛なくらいです。
今私はどうしたらいいいのでしょうか?
853優しい名無しさん:2007/07/06(金) 03:15:41 ID:ZwQvBuOB
>>852
困りましたねぇ。
では、お住まいの都道府県の精神保健(福祉)センターに相談して、
あなたに合いそうなお医者さんとカウンセラーを紹介してもらってはどうでしょう?
854優しい名無しさん:2007/07/06(金) 03:30:42 ID:68KCg+0I
>>853
精神福祉センター、何度が目にした事はありましたが、まったく頭の中にありませんでした。
自分の狭い情報でだけでなく、そのような機関に相談してみるのもいいですよね。
もやもやしていた気持ちが少しスッキリしました。
分かりにくい文章や内容に丁寧に答えていただき、とても感謝しています。
本当にありがとうございます。

855優しい名無しさん:2007/07/06(金) 04:26:36 ID:GF5tygQu
昨日はどんな一日だったよ?良かった人は今日もいいかもよ。
良くなかった人は今日はいいかもよ。
856優しい名無しさん:2007/07/06(金) 09:14:34 ID:LbrX/Ldh
>>842
躁鬱病の躁状態でしょうか?
そう言う時もありますよね。お大事にしてください…(´-`)
857優しい名無しさん:2007/07/06(金) 13:07:32 ID:spmHK08/
質問させて下さい。
テストなどの時、勉強は完璧にしていっても直前になってテンパってしまい、涙が止まらなくなることがあります。
また、仕事を始めたときなど、同期の子に比べると慣れるまでとても時間がかかってしまいます。
「何ヶ月やってるの?」 「何回いえばいいの?」 と言われる事が何回もあります。
これはなにかの病気なのでしょうか?どなたか教えて下さい。
858優しい名無しさん:2007/07/06(金) 13:11:03 ID:NCZzbrHX
保険(生保)のスレ前ありませんでしたっけ?
精神科、心療内科の通院を止めてどのくらい経てば入れるのでしょうか。
859優しい名無しさん:2007/07/06(金) 14:31:44 ID:4wmIDH3F
初心者です。くだらない質問ですみません。
この間初めて精神科に行ったのですが、そこから他の病院に移りたいのですが、
その旨言って紹介状を書いてもらわないといけないでしょうか?
黙って転院したらだめ?
黙って新しい病院に行っても、通院歴聞かれたら正直に言わないとだめ?
通院歴ないですとか言っても、保険証とか健康保険組合とかからばれちゃいますか?
860優しい名無しさん:2007/07/06(金) 14:33:20 ID:fQwzUCtT
>>859
紹介状を書いてもらいましょう。
そして、違う病院にいきましょう。
861優しい名無しさん:2007/07/06(金) 14:57:34 ID:09DYh/z/
ヤリ中毒、ヤリマン罪で服役中の女の面会に何を差し入れたらいいかな?
http://imepita.jp/20070706/329670
862優しい名無しさん:2007/07/06(金) 15:41:17 ID:l9iflRbr
>>859
紹介状あれば新しい先生も今までどんな治療方針、薬処方されてたか分かりますしないよりかはマシだと思います。
紹介状っていっても診断名や簡略的な自分の職歴、どういった経緯で病院にきたかとか、処方された薬の量、日数
そして今いる病院医師による今の貴方の診療方針なんかが明記されるはずです。
なので細かいこととかはまた話すことになるかもしれません。
医師に言うときは堂々と言っちゃって良いですよ。患者が病院・医師選べる立場なんですから。
863859:2007/07/06(金) 16:01:15 ID:4wmIDH3F
>>860
>>862
さっそくの回答ありがとうございます。
気が弱くて、「転院したいんですが、、、」の一言が言い出しにくいのです。
「どうして?」って聞かれると思うと、理由が「何となくここは合わない気がして」
なんて、本当に合わない気がするんですが、言いにくいです。
でもなるべく言う勇気をだします。ありがとうございました。
864優しい名無しさん:2007/07/06(金) 17:07:50 ID:Hs0xTblW
>>863
セカンドオピニオンといえばいい。
865優しい名無しさん:2007/07/06(金) 17:09:51 ID:8PBEUTZ8
初めて精神科に行った初心者です。
診療の診断書がほしいのですが、くれませんでした。
電話予約では書きます、と2度も念押しして聞いたのに、
医者にその事を言っても書いてくれず、薬だけだされました。
診断書には3ヶ月かかると言われましたが、
医者が病気と診断できぬ患者に薬をだしてもいいんですか?
診療診断書がほしいのですがどうしたら良いのか、教えて下さい。
866優しい名無しさん:2007/07/06(金) 17:21:23 ID:HPUxKtb0
>>865
理由は話されましたでしょうか?
 会社に提出するとか手続き上必要なものであれば、普通は出してくれます。
 出してくれないなら別の病院に行きましょう。

 明確な理由がなければ渋ると思います。

 メンタルな病気は症状はわかっても病名はすぐに決断できないものが多いです。
 薬の効き具合とかを見ながら、病名を決定するのに場合によっては半年以上の
 経過観察を必要とする場合もあります。

 病気とまではいかなくても治療をしたほうがベターな場合も多いです。
 あえて病名を付けず治療を継続します。
 症状と病名は区別されたほうが良いかと思います。
867優しい名無しさん:2007/07/06(金) 17:33:19 ID:8PBEUTZ8
>>866
丁寧なレスありがとうございます。

会社に提出する為、と電話予約の際にも、診察時も2度言いました。
お金に余裕がある方ではないので、また別のクリニックで3000円も
払うのかと思うと、悲しさと怒りで死にたくなりました…。
わざわざ会社休んでいったのに。

クリニック選びは本当に大切だったのですね。
お返事下さり、ありがとうございました。。
868優しい名無しさん:2007/07/06(金) 19:18:13 ID:e35jOSnk
鬱病による一般的な休職の手続き方法をお教えください。

上司にメンタルヘルスの持病により、自宅療養したい(医師から診断あり)
と伝えて、診断書を直接、上司に提出し、上司から人事部に休職の旨
お伝えしてもらう、 という流れでいいでしょうか?

また、転職のことを考慮して、「鬱病」という病名は控えた方がいいでしょうか?
(神経症や気分障害にした方がいいのか。)
また、弊社では、休職する方は社内HPでその旨の連絡をしていますが、
全社1000人もいるのに、社内HPで全社的に告知されるのはどうかと思っています。
他の会社では、どのような告知の方法をしていますか?
869優しい名無しさん:2007/07/06(金) 19:51:08 ID:s7BQApm2
ちょっと拒食気味で4日程ご飯をまともに食べておらず、
めまいをおこしてフラフラしてたので病院行ったんです。
点滴してもらえると思ったのに、大して心配もされず家に帰されたのです。
点滴って頼まないとしてもらえないんでしょうか?
870861:2007/07/06(金) 20:32:40 ID:09DYh/z/
スルーですか…orz
871優しい名無しさん:2007/07/06(金) 20:38:52 ID:jpqyA5t9
マルチですからねぇ…( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
872792:2007/07/06(金) 20:50:23 ID:eWIN03Zm
>826
御心配、ありがとうございます。
内科や神経科では、検査の結果まったく異常ありませんでした。
病は気から、とはよく言いますが、結構良い得ているのかも。

会社とは今日話し合いをし、双方共に当分は現状維持でやっていこうということになりました。
(もちろん、休んだ日数分の給与は引いてもらいますが)

機会があれば、詳細を(他の方への参考として)書き込むことがあるかもしれません。
スレを貸していただき、ありがとうございました。

>869
点滴って基本的にその場しのぎだと。
偏頭痛で病院にかつぎこまれたときも、じゃぁしとく?みたいな感じでしたし。
中身も整理食塩水(+ちょっとした安定剤)とかですので、
栄養補給ならゼリーとか重湯の方がいいんじゃないでしょうか…。
873869:2007/07/06(金) 20:56:46 ID:s7BQApm2
>>872
ありがとうございます。
なんとなく点滴したら気分的に楽になるのかなぁ、と期待してたもので・・・。
ゼリーなら食べられるから、点滴はあてにせずゼリーにしときます。
874優しい名無しさん:2007/07/06(金) 21:15:01 ID:xq+RlI0e
幻聴と幻覚が酷いです。
誰かなんとかしてくれませんか。
暇だとよけいなことを考えてしまいます。
875も ◆68WmzqfpEU :2007/07/06(金) 21:28:00 ID:KTfgVHpd
>>868
とりあえず連絡は直属の上司に連絡でよろしいかと思います。

診断書には、病名の他、症状を書くことも出来ますので、
軽い状態を示す意味合いで、「抑うつ状態」と書かれる場合も
あります。このあたりは、医師と相談されてみてください。

休職を多くの人に知られたくないという気持ちもあるでしょうが、
休職は、職場の人に迷惑をかけるということなので、復職したら、
朝礼などで挨拶をするという習慣のあるところもあります。
社内HPによる連絡があるのは仕方の無いことだと思われます。
876優しい名無しさん:2007/07/06(金) 21:30:55 ID:jpqyA5t9
>>874
通院してますか?薬もらってますか?
すべてスルーでどうでしょうか?
何をされるわけでも無いですからね。
877優しい名無しさん:2007/07/06(金) 21:31:58 ID:09DYh/z/
http://imepita.jp/20070706/329670
この女の顔ってなんて卑猥なんだ。
878優しい名無しさん:2007/07/06(金) 21:48:16 ID:OzbrXpsW
本当にどうしたらいいか分からない状況に陥ってるけど、
万が一、職場の人にバレたらと思うと
ネットで誰かに相談することも怖くてできません。

考え過ぎだと頭ではわかっていても、やっぱり怖いです。

このままだと選択肢はひとつしかなくなってしまうのは目に見えているけど、
この恐怖にどうしても抗うことができません。

考えもよくまとまりません。どうしたらいいのでしょう。

879も ◆68WmzqfpEU :2007/07/06(金) 21:51:25 ID:KTfgVHpd
>>878
地域の精神保健福祉センターや、病院で相談されるのはいかがでしょうか。
880優しい名無しさん:2007/07/06(金) 22:19:59 ID:OzbrXpsW
そうですよね。そうでした。
どうもありがとうございました。
881優しい名無しさん:2007/07/06(金) 22:35:55 ID:Wbkihhym
>>858にも答えてやって下さい
882優しい名無しさん:2007/07/06(金) 22:40:50 ID:HvPOCZYJ
週クリームはなんであんなに魅力的なフォルムなんですか?
883優しい名無しさん:2007/07/06(金) 22:50:53 ID:aPBKtFOU
>>882
Chou(x) a la creme の Chou って キャベツって意味なんだって

>>858
メンヘル板 メンヘルサロン板には見つけることができませんでした。
保険会社によって違うとは思いますが、
一般に基準はかなり厳しく、入れないこともあるということを念頭において置いてください。
884優しい名無しさん:2007/07/06(金) 22:55:18 ID:HvPOCZYJ
>>883
ありがとう、、、でもなんだって!っていわれてもー
それは初めて作った奴がおーーキャベツみたいじゃねー!とかいっててきとーにつけたのでは??
神ががりてきなあのフォルムの謎を知りたい。
885優しい名無しさん:2007/07/06(金) 23:06:46 ID:2Xznkc6c
デパス0.5mg×2錠飲むと動く気力が出できます。
デパスってやる気を起こす成分も入っているのでしょうか?
飲まないと何もできません。
ドクターからは1日0.5mg×3錠までにしてと言われています。
あまり多く飲まない方がいいのでしょうか?
886優しい名無しさん:2007/07/06(金) 23:12:28 ID:aPBKtFOU
>>884
まっ、そもそも板違いのサービスなんで、ほどぼとにしといてねw

>>885
向精神薬みたいな、いてもたってもられない「やる気」じゃなくて、
不安が抑えられてリラックスできるから、
あなた本来の「やる気」が出てくるんでしょうね。
医者の指示範囲内だったら構わないと思いますよ。
それで日常生活が上手くいくのなら、結果的に薬を減らすことができますから。
無理して我慢してドツボにはまるのが一番良くないかと思います。
887優しい名無しさん:2007/07/06(金) 23:35:02 ID:09DYh/z/
http://imepita.jp/20070706/329670
あの彩子様がこのスレに興味を持たれたようです。
http://may.2chan.net/29/src/1183611365506.jpg
----------###################+++##############################=-------
---------##################+-//################################-------
--------##################+---/##########/+#####################------
-------##################/----+#########+-/######################-----
------##################/----/+######+#+/-//+#########-#####<--+#-----
-----#################+/-----/+#####++++/--/+##########$######<+++----
-----################+/------/+####+//+#+----+####################----
----$################/--------/###/----+<-----+###################$---
----############++++++++////-//###++++/+++------+##################---
----##########+/////////////////++////-///-------//+###############---
----########+++++++////////////-//////////-----------+#############$--
----#######+//++###+####//////-----////+##+/-/--------/+###########$--
----######+////++++/+++//////-------//////-------------//##########$--
----######+//////////////////---------------------------/+#########$--
----######///////////////////----------------------------+#########---
----######//////---//////////----------------------------/#########---
----######+///////---///////-----------------------------/#########---
----######+/////////-///////-----------------------------/#########---
----#######+//////////////////--------///----------------/########$---
----<######++/////////////+++/////-----///---------------+########----
888優しい名無しさん:2007/07/06(金) 23:39:06 ID:09DYh/z/
このようなコピペを貼ることを止められなくなりました。
何かの病気でしょうか? マジで
889優しい名無しさん:2007/07/07(土) 00:30:12 ID:TLtm2F8X
890も ◆68WmzqfpEU :2007/07/07(土) 01:04:29 ID:c2clnOvy
>>885
デパスに関する情報を貼っておきます。
http://health.yahoo.co.jp/hospital/medicine/detail.html?code=2&id=1179025F1026

薬ですので、服薬量に限度はあります。
一定以上飲むと、逆に肝臓に負担がかかるなどして、逆効果となります。

薬に関することはモナー薬局の方で再度聞かれるとさらに詳しい情報が
得られるかもしれません。
891優しい名無しさん:2007/07/07(土) 01:05:47 ID:EkLrquwT
好きな人に優しくされると具合悪くなって嫌いになってしまうんですけど病気でしょうか
892優しい名無しさん:2007/07/07(土) 01:07:46 ID:TLtm2F8X
>>891

恋愛の話はするな!
ニートも出て行け!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1183723855/
893も ◆68WmzqfpEU :2007/07/07(土) 01:09:49 ID:c2clnOvy
>>881
保険の種類によりますので、入りたい保険の会社に問い合わせてみるのが
早いと思われます。
過去5年間に病院にかかったかどうかのチェックがされる場合が多いようです。
894優しい名無しさん:2007/07/07(土) 01:30:15 ID:7MxdsA6R
友人を病院に連れていくべきかどうか悩んでいます。

20代後半、独身の女です。
東京で仕事をしていたのですが、2年前に激務と人間関係の悪化で
退職し、地元に帰ってきました。
その際、かなりストレスを受けたようで、「今でも思い出すと
死にたくなる」「みんな死んでしまえばいい」など言います。

波があるようで、元気なときは一見普通なのですが、ストレスを
感じた際の落ち込みが尋常ではなく、表情も固いです。
周りの空気が読みにくく、被害妄想的になっている感じです。
いつもではないようですが、落ち込んだとき、「周りの人が
自分を責めている幻聴が聞こえる」と言います。
主に職場の人で「早く辞めろ」と言っているように聞こえると言います。

自分で幻聴と分かっているなら大丈夫なのかな?とも思いましたが、
やはり心配です。
自分では行きたがらないのですが、無理にでも連れて行くべきでしょうか?

895も ◆68WmzqfpEU :2007/07/07(土) 01:37:12 ID:c2clnOvy
>>894
友人という関係であり、直接迷惑な行為をうけているわけではないので、
無理につれ行った場合は、トラブルが予想されますので、あまりお勧めできません。

「今でも思い出すと 死にたくなる」「みんな死んでしまえばいい」など言う症状、
気分に波があることなどを、本人に客観的に伝え、通院をすすめられると
よろしいかと思います。
また、不眠などが有る場合は、そのままにしておくと、脳が疲れた状態が続き、
発病にいたる場合もあるので、早期に通院をした方が良いといわれています。
896優しい名無しさん:2007/07/07(土) 02:07:33 ID:l4K8vsNI
薬の処方は一年くらい変わってないのですが、ここ一ヶ月くらい
「自分はこれでいいんだ」っていう、久しく感じたことのない自己肯定感がでてきました。
まだ予断は許さないものの、なにかのきっかけで快方にむかってると考えてもいいんでしょうか?
897優しい名無しさん:2007/07/07(土) 02:20:50 ID:4o1VYjvA
質問させて下さい。

ここ2年くらいなんですが、暴力的衝動に駆られる事があります。普通に生活しているのですが、
普通に仲良く話している友達を殴りたくなったり、
幼い弟を刺してみたくなったり、等
暴力的衝動に悩まされて居ます。


あと発作的に電車などの場所で叫びたくなったりもします。
何時か自分が人を傷付けてしまうんじゃないかと不安です。

僕は一体どんな病気なのでしょうか?
898優しい名無しさん:2007/07/07(土) 02:22:35 ID:4yy5jXUg
>>897
集団ストーカーでもされてるんじゃないの?
それなら集団ストーカーさえ終われば無事回復すると思うよ。
899894:2007/07/07(土) 02:40:28 ID:7MxdsA6R
>895さま
アドバイスありがとうございます。
通院を勧め続けてみます。

考えすぎかもしれませんが、自分に出来るかぎりのことはしたかったので。
900優しい名無しさん:2007/07/07(土) 03:04:44 ID:dcrzdtvP
>>897
何歳ですか? 不安があって自分じゃ無くて、相手に向かって居るのかな?
学生なら学校のカウンセラに相談して。
社会人なら病院予約しましょう。
901優しい名無しさん:2007/07/07(土) 03:37:59 ID:Tb+LxFow
特に思い当たる理由もなく食欲が出なくてほとんど食べられず、体重が落ちていくので
摂食障害かと思って調べてみましたがちょっと違うみたいです。
他に考えられるものでは何の病気があるか教えてください。
消化器科の検査では異常はありませんでした。
902優しい名無しさん:2007/07/07(土) 03:45:02 ID:+6NY4j6R
泣きたくないのに涙が出て、息が苦しくなります。
それと何日も悪夢を見ます。
私は病気でしょうか?心療内科で睡眠薬みたいなのもらったけどODで入院したので薬が怖くて飲めません。
どうしていいかわからなくて何か破壊したい衝動にかられます。おかしいのでしょうか
903優しい名無しさん:2007/07/07(土) 03:58:46 ID:MJz7kCpO
>>901
まずは身体・健康板に行かれた方がよろしいかと思います。
こんなスレもありますよ。

何の病気か分からない症状質問スレPart29
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1182764412/

>>902
病気かどうかはそのお医者様がご存知だと思います。
もう一度同じところに行くか、バツが悪ければ別の医者に行って
症状のことを話してみてください。

薬が怖くなったのはODしたからですよね。
ODなどせず、きちんと飲めばいいとは思いませんか?
904優しい名無しさん:2007/07/07(土) 04:03:16 ID:Tb+LxFow
>>903
自分では脳がおかしいような気がするので
メンタルヘルスの領域かと思うんですが…。
摂食障害というのは、食べて吐いたりダイエットがきっかけだったり
痩身願望があったりする人しか当てはまらないんでしょうか?
905優しい名無しさん:2007/07/07(土) 04:50:26 ID:MJz7kCpO
>>904
摂食障害というのは食べることに対するこだわりから来てますから、
ただ単に食欲が無いというのは、例えばメンタルヘルスで言えば
鬱などでもあてはまります。
でもとりあえず、身体に変調があった場合は、
身体のほうを診てもらって、重大疾患のリスクをつぶしてから
精神科領域を疑うのがスクリーニングの順序かと思います。
906優しい名無しさん:2007/07/07(土) 05:13:20 ID:Tb+LxFow
>>905
そうですか…。ありがとうございました。
907優しい名無しさん:2007/07/07(土) 07:15:14 ID:uVedfahq
胃は痛いわ、抜け毛は酷いわ…ストレスだよね…。親の事考えると鬱。死にたくなる。

殺してくれるなら、喜ぶくらい。自殺も考えたが、自殺は好きじゃない。

未来…あるのか…!?てか、希望を壊されていく。

そう考えると、死…。
908優しい名無しさん:2007/07/07(土) 07:27:33 ID:U6q073j+
>>883,893
どうもです
基本的には入れないみたいだすね、通院をやめた後どのくらいで入れるのか知りたかったもので
5年だとすると結構長いですね
内科などで眠剤だけをもってる場合はどうなんでしょうか
909優しい名無しさん:2007/07/07(土) 09:28:30 ID:vi3QqxCk
>>888
たしかにいろんな所にお貼りにならはってるようですねぇ…
自分の存在が分からない、何のためにこの世にいるのか分からないんじゃないかな?
たぶん無意識レベルでの話でしょうけれど…
何か少しでもいいから、世の中とか人の為になる事をしたりしたらどうかな?
ちょっとしたこと、ちょっとした気遣いが大事ですわ。
陰徳をコツコツ積んでいれば良いことありますよ。
910優しい名無しさん:2007/07/07(土) 15:16:11 ID:OIvR+Oyd
差し歯が取れてしまいました。
昔からの他の病気のことも知っている歯科医は
現在の両親の老いetc.について「今まで苦労かけてきたからちゃんと看てあげなきゃ」と言うので
プレッシャー(ストレス)になる。
ごく近所の歯科医に先日行ったら他の病気を指摘された。
歯科医も聞いてどう対処するとか今行っている以外の病院を勧めるとかできないのに・・・。
他の歯科医院でも同じような事を言われたら嫌だけど。
1.昔からの歯科医院に行く
2.近所の歯科医院に行く
3.他の歯科医院に行く
どれがいいのでしょうか。
911優しい名無しさん:2007/07/07(土) 17:06:41 ID:FxDhu480
どこに書いたら良いか分からなかったので・・・。
今日、クスリの処方だけをしてもらいに病院に行ったのですが、
いつもと同じ額の請求をされました。
処方だけなのでもちろん診察はなかったのですが、「精神専門」の欄にも金額が載っています。
処方だけなら、再診料と処方せん料だけで良いのではと思うのですが・・・。
912優しい名無しさん:2007/07/07(土) 17:15:32 ID:EogNyUCS
長い付き合いの知り合いで何度も入退院を繰り返してるメンヘラがいます。
現在入院中で「有名人の親戚だ」とか「その有名人は年令を偽ってる。わたしは同級生だったから知ってる」などなど妄想炸裂の電話がかかってきました。
笑い話ですませればいいのかもしれませんが、正直これからも電話がかかってくると迷惑だし治療がうまくいってないのかもしれないので
こんなことがあったと知り合いの家の人に伝えたほうがいいのでしょうか。
913優しい名無しさん:2007/07/07(土) 18:12:55 ID:6WFiAYqA
判断力が落ちて、どれかを選べといわれたときに頭がいっぱいいっぱいになって
すぐにパニックと過呼吸になるのはうつにはいるんでしょうか?
914優しい名無しさん:2007/07/07(土) 18:17:14 ID:6ojCDidc
>>911
私が薬の処方だけしてもらったときは、再診料と投薬にだけ点数がついていて、
精神科専門療法には点数はついていませんでした。逆に911さんのように点数が
ついていたという書き込みを見たことがあります。
私も一患者なので点数のつけ方は分からないのですが...。
915優しい名無しさん:2007/07/07(土) 18:21:14 ID:aQAA0CDX
>>911
うちの病院も、診察しても受付で処方だけでも金額同じです
ただ処方だけのとき主治医がチラッと受付に顔出します
そのせいかな?となんとなく無理やり納得してます
916911:2007/07/07(土) 18:34:20 ID:FxDhu480
>>914>>915
ありがとうございます。
私の担当医は非常勤で今日は不在です。
自分の予定が今日しか空いていなかったので、薬の処方だけしますかという話になりました。
常勤の医師がチラッと受付に顔を出しました。
担当医じゃないから処方を変えられる訳でもないし、
「同じ種類の薬を出すように言っておきますね」と担当医は言っていたから
他の医師と話をするなんて思ってもみなかったし・・・。

病院によりけりなんでしょうか。
結構良心的な病院だと思ってたんだけどなぁ。
917914:2007/07/07(土) 18:42:10 ID:6ojCDidc
>>911
私のときは心療内科の先生が急に外出していたので、「内科」の先生に
処方(いつもと同じ薬)だけしてもらったからかな?
918優しい名無しさん:2007/07/07(土) 18:42:40 ID:qRV2k3D3
2週間前まで心療内科に通ってましたが、もう来なくても大丈夫と言われ
ルジオミール1錠/dayも頓服のデパスも辞めました。
しかしその1〜2後から不眠になり、余っていたデパスでなんとか凌いでいたのですが、
ここ2〜3日は、みぞおちの辺りがパンパンに張り胸やけがしたり、
激痛ではないですが時々胃痛がしたりしんどいです。

以前も胃痛以外の症状で心療内科に通院していましたので、今回も火曜日に
予約を取ったのですが胃痛が心配です。内科に行ったほうがいいでしょうか?
919優しい名無しさん:2007/07/07(土) 18:51:23 ID:XNnkrAO2
鬱病で休職を考えています。
あと有休が1週間残っていますが。
22万の給与だと67%の傷病手当金だから、14万ほど手当てがでるが
社会保険料を控除されるらしいので、手元に残るのは10マンと考えればいいかな。

一人暮らしなので、家賃とか払えないから、
しばらくは短期派遣をしようと思うが、会社に在籍しながら短期派遣をすることは可能でしょうか?

920優しい名無しさん:2007/07/07(土) 18:51:31 ID:jWlnCijC
不安神経症で悩んでいます。じさつ不安が頻繁に出て困ってます。死にたいとは一度も思ったことないし、未遂もしてません。どうしたら、じさつ不安がでなくなるかいい方法あったら教えてください。
921優しい名無しさん:2007/07/07(土) 18:52:58 ID:A6A48NIK
>>919
あなたの会社の就業規則によります。
922優しい名無しさん:2007/07/07(土) 19:11:22 ID:xO9C10f4
>>920
あなたのまわりに大切な人とかものはありませんか?
自分以外のものを優先に行動するようにするといいかも…
まわりの人たちを気遣ってあげるとかね。
923911:2007/07/07(土) 19:25:47 ID:FxDhu480
なるほど・・・。
もうちょっとぐぐったりしてみて、分からなければ次回にでも聞いてみます。
ありがとうございました。
924優しい名無しさん:2007/07/07(土) 19:47:02 ID:UmN28EMR
統合失調症ってなおる病気なんでしょうか?
925優しい名無しさん:2007/07/07(土) 20:42:05 ID:m3nnFHUQ
>>918
消化器科or内科の受診をおすすめします。
926優しい名無しさん:2007/07/07(土) 20:44:31 ID:m3nnFHUQ
>>924
良くなりますよ。
統合失調症の場合は「寛解(かんかい)」といいます。
927優しい名無しさん:2007/07/08(日) 02:49:38 ID:NmIWlyau
>>924
統合失調症も、当たり前ではあるけれど個人差があるから、治るとは気楽にはいえない。
けれど、今はいい薬も開発されているから昔よりも治りやすいといえる。
医師の指示に従って薬を服用したりアドバイスを聞いたりしていけばきっと良くなると思うよ。
928優しい名無しさん:2007/07/08(日) 02:58:24 ID:qI+0WDxb
こんばんは。
あの……一度でも躁転の経験があると、「うつ病」ではなく「躁うつ病」なんでしょうか?
もちろん、主治医にも聞こうと思っているのですが、なんだか気になってしまって。
929928:2007/07/08(日) 03:08:17 ID:qI+0WDxb
age忘れました。よろしくお願いします。
930優しい名無しさん:2007/07/08(日) 04:06:58 ID:v9zFxMx9
>>928>>929
躁鬱病になりますね。 それまで鬱状態が出ていたと判断しますよ。
931928:2007/07/08(日) 04:16:52 ID:qI+0WDxb
>>930
そうなんですね。ちょっとスッキリしました。
深夜にもかかわらず、ご回答いただきありがとうございました。
932優しい名無しさん:2007/07/08(日) 04:28:07 ID:v9zFxMx9
>>910
1、=昔から家族やあなたの事を良く解った上で治療して呉れてると有り難く思って行く。
2、=顔見ただけで解る(コレステロール多いとか)疾患も解る名医で心配してくれると有り難く思って行く。
3、=仕切り直しと思って行く。

他の持病の事を言っておられる意味で、今行ってる病院いがいに選択の余地が
無いのですね?  だったら言ってくれるな?の意味ですか?
物事は結果だけじゃ無く、経過(浮世の義理)も大事ですけど
誰も気遣いが無ければその分楽ですが、孤独ですよ。
でも余り辛かったら、その事に今は触れないで欲しいと、
ちゃんと言った方が良いです。
933優しい名無しさん:2007/07/08(日) 04:41:29 ID:JZP3UAzb
教えてください。
『持続性気分障害(うつ)ICDカテゴリー(F34)』と
診断書みたいなのに書いてありました。
これは躁鬱病なんですか?
自覚が分からないんです。
知ってる人いたら教えてください。
934優しい名無しさん:2007/07/08(日) 04:55:00 ID:JZP3UAzb
誰もいませんか?
(うつ)というのが気になります。
持続性気分障害って鬱とは少し違うんですか?
935優しい名無しさん:2007/07/08(日) 04:58:53 ID:OVWGxYgU
知りません
936優しい名無しさん:2007/07/08(日) 05:01:57 ID:y3c/rm2u
>>933
>>934

>また軽躁病エピソード、軽症うつ病エピソードにも当てはまらないような、
>ごく軽いエピソードが持続性、波動性に見られるものを
>持続性気分障害と診断します。
http://www.jcptd.jp/CACHE/content/remedy_hcpdetails_pageobj178.cfm

躁うつ病ほど重くはないようですよ。
937優しい名無しさん:2007/07/08(日) 05:10:13 ID:JZP3UAzb
>>936
ありがとうございます。
鬱でも躁でもない、気分がコロコロ変わる程度と解釈しておけばいいんですね。

文章の理解力衰えていますが貼ってくださったのを見て勉強してみます。
ありがとう。
938優しい名無しさん:2007/07/08(日) 05:13:16 ID:y3c/rm2u
>>937
まあ鬱や躁といえる程ひどくないって意味でしょう
お大事に
939優しい名無しさん:2007/07/08(日) 05:17:59 ID:JZP3UAzb
>>938
はい。ありがとうございます。
940優しい名無しさん:2007/07/08(日) 11:50:42 ID:aQ1D3qlf
質問です
自分は今うつ病の彼女がいるんですが、どうしたらいいのかわからなくてこちらに来ました
彼女は現在通院2年目、仕事をしてもいいレベルまで回復しました。
自分と付き合い始めたのは4ヶ月前。
最初はメールや電話も頻繁にしていたんですが5月辺りから精神的にキてるらしく連絡が殆ど無くなってしまいました。
現在もこちらから連絡しても返事は無く一方通行な状態です。
他のスレで見たんでしが、こちらから連絡しなければ向こうから連絡来るというレスをよく見かけたので、今は連絡しなくなって5日目になります。

うつ病の女の子と付き合うのは初めてなので対処がわからなくてこちらにお邪魔しました。

長文失礼しました。
941優しい名無しさん:2007/07/08(日) 11:54:06 ID:AeOwj0jK
自分が病院に行っていいものなのか悩んでます。
辛いことは辛いし、鬱の症状に当てはまるようなことも多々あるけれど
自殺願望や自傷行為や発作などの酷いものはないので。
病院に行った方がいいという目安のようなものはないんですかねぇ・・
942優しい名無しさん:2007/07/08(日) 11:59:14 ID:5zaKal7N
>>941
いけばいいだろ。病気かどうかは医者が判断する。
943優しい名無しさん:2007/07/08(日) 12:02:24 ID:AeOwj0jK
>>942
鬱かどうか分からないんですけど〜・・みたいな感じで行っても
大丈夫なんですかね?
944優しい名無しさん:2007/07/08(日) 12:08:51 ID:3eAMveWx
>>943
大丈夫だろ。自分でうつと分かるなら、医者が診察する必要ないだろ。
945優しい名無しさん:2007/07/08(日) 12:31:12 ID:u/x1B1p9
>>943
風邪気味で病院へ行く人もいるんだよ。
治療するほどのものかどうかを判断するのも医者の仕事。
それにどんな病気も早期発見早期治療がいい。
946941:2007/07/08(日) 14:54:33 ID:AeOwj0jK
ありがとうございます。
初めてなので不安でしたが、近いうち行ってみようと思います。
947優しい名無しさん:2007/07/08(日) 16:16:36 ID:4JZzveSa
顔文字さん (´・ω・`)いなくなっちゃったんですかね
あの人の意見は凄く的確で面白かったんだが。
948優しい名無しさん:2007/07/08(日) 20:35:06 ID:+LCugEaS
質問です。
今は20歳で症状はほとんど出ませんが、
16〜19歳までずっとおかしな症状に悩まされていました

病院には一度も行きませんでしたが、今更気になります、
これは何の病気だったんでしょうか?

・みんなが自分を見て笑っていると思い、
 近所のコンビニに行って帰ってきただけでぐったりしていた。
 玄関で倒れ込む事もよくありました

・ついには家の中でまでパニックに
 あらゆる家具が自分に圧迫感を与えてくる感じがした
 部屋で一人なのに挙動不審、家具や景色に見張られている感じ
949も ◆68WmzqfpEU :2007/07/08(日) 20:48:18 ID:PbN0VAvJ
>>948
その時に診断は受けられていないということですので、断定は出来ないと思われます。
周囲の人にじっと見つめられているような感覚は、統合失調症の初期症状で
現れるといわれていますので、不眠などで疲れがたまっていて、そのような
症状が出ていたのかもしれません。
950優しい名無しさん:2007/07/08(日) 21:00:39 ID:LyO+XDVY
もともと視線恐怖のけがあって、今年はじめから
斜頚の症状が出始めたのですが斜頚は神経内科の範疇なのですか?
自分の場合あきらかにストレスと他人の視線回避の結果変になってしまったのですが。
あと催眠療法は信用できるものなのでしょうか?
どうかお答えお願いします。
951優しい名無しさん:2007/07/08(日) 21:01:52 ID:Sic3Peb3
今研修(今来月で正社員になる)で月労働時間205時間で給料16万
んで所得税0円ってありえるの?
学生の頃バイトしてたとこは月10万越すような時にはきっちり所得税引かれてたから気になる。
メンヘラだから足元見られてるのかな?
952も ◆68WmzqfpEU :2007/07/08(日) 21:19:01 ID:PbN0VAvJ
>>951
研修の場合は、「うけさせてもらう」という意味合いなので、交通費や給料が
一切出ないという場合もあるようです。
その働いている業界の板へ行って質問をされてみると、さらに詳しい情報が
得られるかもしれません。
953優しい名無しさん:2007/07/08(日) 21:26:42 ID:p4VsJSQC
よくイライラして傘を折ったり、
髪の毛を抜いたりしています。
抜く量は段々増えていき、かなり頭皮が見えてます
ちょっとした事で怒ったり泣いたりして、
家族からは、やや呆れた感じに思われてます
お前は何がしたいんだ!とゆう感じに‥‥

病院行った方が良いでしょうか?
前も行ったので家族に「またか」と思われそうで
家族には相談できません。
954も ◆68WmzqfpEU :2007/07/08(日) 21:29:44 ID:PbN0VAvJ
>>953
日常生活に支障があるようですし、症状に困っているということですので、
通院された方がよろしいかと思います。
髪の毛を抜いたりするのは、自傷行為のひとつだと思われます。
955優しい名無しさん:2007/07/08(日) 21:29:47 ID:LyO+XDVY
あ、質問スレ違いでしたか?
すみません他に聞いてきます。
956優しい名無しさん:2007/07/08(日) 21:48:48 ID:8yoJOc3B
笑われたり悪口を言われるのが怖くて
人前に出る状況や話す状況で出来るだけ逃げたりしてしまいます
親には心療内科の受診を薦められたのですが
こういう症状でも行って大丈夫なものなのでしょうか

どうも「〜思われたら」とばかり考えてしまいます…
957も ◆68WmzqfpEU :2007/07/08(日) 23:38:00 ID:PbN0VAvJ
>>955
いえ、私を含め、このスレを見ている人が、答え切れないということだと思われます。


>>956
社会不安障害が疑われます。日常生活に困っているようでしたら通院をお勧めします。
あと、以下のスレも参考になるかもしれません。

【SAD】社会不安障害・社会恐怖(社交恐怖) Part15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1183010723/l50
958優しい名無しさん:2007/07/09(月) 00:19:44 ID:v+EK8UsL
スレ違いでしたらすみません。

僕は生まれてこの方、夢と現実との区別が付いたことがありません。
目が覚めてしばらくして、夢の中の出来事を回想している時も
それは夢という自覚が無くまるで経験したことのように記憶しています。
夢と現実の区別が付かないのは頭がおかしいからだ、と聞きます。
まだ通院をしているわけではないので病名などは無いのですが
矢張りこれも病気のひとつなのでしょうか?

うまく言葉にできず、伝わりにくいかとも思いますが回答よろしくお願いします。
959優しい名無しさん:2007/07/09(月) 00:59:58 ID:TSHAXd8q
東京タワーのてっぺんか
ら落ちる夢見るとはっきりするんで内科医?
960優しい名無しさん:2007/07/09(月) 01:19:19 ID:otxlJC7l
高2なのですが鬱で通院中です
父がアスペで家はめちゃくちゃで母さんには見放され
どうしていいかわかりません
薬も効きません
どうしたらいいでしょうか
961優しい名無しさん:2007/07/09(月) 01:29:47 ID:mJwb/FgB
最初抑鬱の症状で通院開始と同時に、会社を休職。
今は、抑鬱の症状はだいぶ良くなってきてるとのこと
だが、SAD、睡眠障害、適応障害についてはまだまだ
治療が必要なレベルなそうな。
治療の過程で、俺が持ってた変なプライドとかは全部
捨てられたと思うが、会社の上司が見栄っ張りだから、
俺は完全に復調して、すぐにバリバリ働いてもらおうと
考えてる。
でも、適応障害が原因で抑鬱からSADや睡眠障害、
果ては心身症が発症しているんじゃないかと、医師との
お話でお互いに推測してきた今、会社側のその上司の
戦力としてはもう私は戦えない人材です。
今後は会社側と交渉して、職位降格してもいいから、
自分の健康を優先した配置転換を願い出ようと思う。
でもなー、そこが適応障害とSAD、会社と交渉する
話し合いのたびに、カチーンと固まって、まともな交渉
できず。カウンセラーも同席してもらってるのに。
しかも、そんな場があると、1週間は抑鬱状態がひどく
なる。
一応回復途上なので、会社と接触もってもいいとされ
てるけど、正直、何でか嫌だ。今日も眠剤効かずまだ
眠れない。

と言うわけで、たまに何かに吐き出さないと、自殺妄想
とかしてしまうので、ここに吐き出してしまいました。

頑張らないで、ゆっくりいきます。
962優しい名無しさん:2007/07/09(月) 01:35:08 ID:RYyjX3/D
死にたい願望が強い。
過去の男に精神的DVみたいなことをうけ
半端ないストレス状態にさらされてたら、
今は対人恐怖。特にテレビが怖いです。
どうしても奴からのことば
「おまえはメリットがない」
「おまえは俺を助けてくれない、人を受け入れない」
「頑張らない」
が頭にこびりつき、休みたくても罪悪感で苦しく、
かといって体はついていかず泣いてばかり。
そんなことば忘れろ、と医者から言われましたが、
ふとしたきっかけで思い出し、
自分は幸せになっちゃいけない、
自分が幸せに思う感情は安っぽいだけのくだらないもの、
と思い、とにかく罪悪感と恐怖感で外を歩くのさえ嫌です。
そんな私を、もう会わない人とはいえ
彼は「弱くて無価値でしょうもない」とバカにするでしょうし。
そう思うとさらに自分が情けなく、弱くてしょうもなく感じます。
彼の幼さや未熟さもわかってますが、
それでも彼の言動が思い起こされると怖い。
かりにバッタリ会ったりしたら、その場で倒れるかも。
彼が怖くて仕方ないんです。あと怒りもある。
八方塞がりで死にたい。
医師は「いい体験を積み重ねること」と
言いますが、いい体験を素直に享受できない。
このまま通院すべきか迷ってます。
どうしたらいいでしょう。
963優しい名無しさん:2007/07/09(月) 01:42:52 ID:decl8IUt
>>962
絶対そのまま通院を続けてください。
出来れば、カウンセリングも受けられると、もっといいと思います。
964優しい名無しさん:2007/07/09(月) 02:15:02 ID:rZlzTfze
自分がいつも人から嫌われてるんじゃないか、ばかり気にしていて
ちょっと相手を試すような事をしてしまって、そっけなく振舞われると

ああやっぱり嫌ってるのね、と思い込んで際限なく友達を絶交してしまうんですが
これって若いうちは結構ありうる事なんでしょうか?
わざと社交的に振舞って友達を作ることは簡単なんですが、知り合った状態がベストで
それ以降は疎遠になる一方でいつか必ず絶交してしまいます・・・
965優しい名無しさん:2007/07/09(月) 02:22:31 ID:R7dIFO2E
>>961
回復期には状態に波が出やすいけれども、自分では「良くなってきたから」と思って頑張ってしまい
がちですよね。あまり無理なさいませんよう。
何かと大変だとお察ししますが、貴方の選択は正解だと思われます。
医師に全面協力してもらって、あせらず交渉して下さい。
966優しい名無しさん:2007/07/09(月) 02:25:53 ID:R7dIFO2E
>>960
他に頼れる親戚とかはいらっしゃらないのでしょうか。
お薬のことは、効いてないことを医師によく説明して、替えてもらうといいですね。
967優しい名無しさん:2007/07/09(月) 02:31:08 ID:BU+jx/yX
通院中の母について行って母の主治医に話をしたいのですが、そういった行為はやめた方が良いのでしょうか?
私自身も親元を離れて暮らしていて、現在鬱で通院中です。
原因はお互いにあるように思い、私と母の回復の為にも少しでも母を理解したいのです。
あと母が主治医に思っていても言えないことがあるので代わりに軽く話したいのですが…そう言う行為は母の為にやめたほうがいいのでしょうか?

どなたかお答えよろしくお願いします!
968長文すみません:2007/07/09(月) 02:37:13 ID:yVH6F3sT
他人に関心が持てなくなった。
理由は、大切にしていた人に干渉しすぎて嫌われてしまったから。
その後、その人に2年くらい私の人間性を否定され続けた。お前はおかしい、お前のせいで傷ついたと言われ続けた
やっと離れられたけど、もうその人には会わなくていいんだけど、他の人と話すときも否定されるのを極端に恐がったり、傷つけた?と自分を疑って否定してしまう。
人を傷つけたと責められるのが怖くて、自分の思っていること、意見を言えなくなったし、こんなこと聞いたら失礼だろうと避けてしまうから、相手のことになんて全く関心を持つ余裕がない。
相手に関心を示さないから、他の人はどんどん離れていく。
人間関係を作るにはまず相手に好意を見せることだと某所にあった。
好意を見せても否定されないだろうか。嫌われるかもなんて普通は思わないものですか?
まだ成功したことがないけど、人間関係を築きたい。そのために努力したい。どういうふうに関心を示して好意を寄せればいいのでしょう。教えてください。
969優しい名無しさん:2007/07/09(月) 02:37:31 ID:5OBE7+jp
病院に行きたくないのでネットで処方薬を買いたいんですが、いいサイトないでしょうか?
970優しい名無しさん:2007/07/09(月) 02:44:38 ID:bPJpY43Z
>>969
どうして病院に行きたくないのかな?
まず、それから話してほしいかしら?
971優しい名無しさん:2007/07/09(月) 02:51:30 ID:pVxzi4cx
仕事をやる気がしません。

今、親父の会社で仕事をしています。しかし、会社は金銭的に非常に苦しく
会社の運転資金を捻出するため、サラ金から金を借りてそれを充てている
状況です。サラ金とカードの借金で300万近くになります。自分は、奨学金の
借金もあるので、累計で500万近い借金をかかえています。

なのに、取れる仕事といったらきわめて小さい仕事ばかりで、とても借金が
返済できるように思えません。自分は、薬も飲んでいますし、状況によっては
精神が不安定になります。

よく、生きてさえいればいいことがあるとか言われますが、自分の場合にはと
てもそんな事があるように思えません。

ただ、これから借金を返すだけの人生になるかと思うと暗澹たる気持ちになり
ます。もし、父親が死ぬような事があっても、生命保険でどこまで返せるかも
微妙な所です。

給料も出ないのに、ただひたすら仕事、仕事という状況で、しかも、今週もまた
借金が増える事が確定しています。もうイヤです。

だけど、貯金も何も無いので逃げるにも逃げられません。いい年ですから、転
職もおいそれとできそうにないです。

疲れました・・・。


972優しい名無しさん:2007/07/09(月) 02:52:18 ID:5u87j17J
携帯から失礼します

今の彼氏と付き合い初めて一年経ったのですが、昔はポジティブだったのに
ものすごいネガティブになってしまいました
どうせ浮気してる、どうせあたしになんか興味ない…
口にだしてしまうこともあって、彼氏がキレて、外に置いてきぼりにされたりすることもあります
でも尽くしたい、と思っていて、でもそんな自分が疎ましいだろうと自己嫌悪にも陥ります
また、電車内や店などで幸せそうなカップルを見ると嫉妬で狂いそうになったり、視線が気になったりします
自分は醜いし幸せになる価値もないと常に思って無気力なのですが…
長文申し訳ありません。
973優しい名無しさん:2007/07/09(月) 03:03:12 ID:R7dIFO2E
>>968
特に新しい人間関係を築くときには、内心では「嫌われてないだろうか?」と不安に思って
いる人は結構多いと思います。そうやってお互いに遠慮したり手探りをしながら関係を築い
ていくのではないでしょうか。
好意を見せても否定する人もいるかもしれませんが、それはほんの少しで、殆どの場合は好
意には好意が帰ってきます。全ての人に好かれる必要はなくて、本当に気の合う人を何人か
見つけられればいいのだから、怖がらなくてもいいと思いますよ。
このレスでは十分なお答えができませんでしたが、下記スレで相談されることをお勧めしま
す。懇切に回答して頂けると思います。

心の相談室「野の花」三鉢目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240168/601-700


974優しい名無しさん:2007/07/09(月) 03:22:48 ID:yVH6F3sT
>>973さん
とても丁寧な回答ありがとうございます。
心優しいレスに涙が出ました。すごく勇気づけられたしうれしかった。
好意には好意が返ってくる、そうですよね。
思い返せば、そういった思い出や心当たりがあります。
目標を立てて明日から実行してみます。
すすめて下さったスレは始めて目にしました。早速行ってみます。本当にありがとう。
975優しい名無しさん:2007/07/09(月) 03:23:27 ID:5OBE7+jp
>>970
行っても、軽い薬しかもらえません。
希望の薬を伝えても「あげられないよ」とさらりです。
あと若い患者は自分しかいないので他人の目が気になるのもあります。

ちなみに他人から購入するのは薬事違法ですよね・・・
976優しい名無しさん:2007/07/09(月) 03:33:59 ID:6kYd7J4I
お世話になります。
眠剤を飲んだのですが、眠気ピークのときに寝そびれてしまい目が冴えてしまいました。
1回1錠で処方されている以上、追加して薬を飲むのは NG ですよね?
977優しい名無しさん:2007/07/09(月) 03:46:36 ID:2CAN5eJp
ルボックス 朝晩75mgづつ
ユーパン 朝晩1mgづつ
スタマクリット 朝晩50mgづつ
エチカーム 1mg(就寝前)

このぐらいの薬って皆さんからすれば気休め程度の量なんでしょうか。
お教えくださいませ。
978優しい名無しさん:2007/07/09(月) 04:05:01 ID:q+awUOo3
今日久しぶりに親を駅に送ったんだ。駅に着いて私は「いってらっしゃい」って言ったんだ。そしたら急に虚しくなった。私は一週間に一度会うか会わないかの親に「いってらっしゃい」って言った。本当は「またね」って言うべきだったのかな?
979優しい名無しさん:2007/07/09(月) 04:17:20 ID:ilC5Oerr
すみません
100kg超の友人(男)が家に泊まることになってしまって物凄い嫌悪感なんですがどうすればいいですか?
聖域を汚されるようで虫唾が走って吐き気がします。
もともとは好きだったのですが、久しぶりに会って不気味というか本能的に受け入れられず
かなりヤバイです。このショックを早く忘れたいです。
ちなみに僕は男です。
980優しい名無しさん:2007/07/09(月) 04:21:24 ID:kqrzl+bF
>>950
神経内科の場合も有るよ、精神科の場合も有る。
催眠療法で運良く良くなる事も有るでしょうが、亜流と思って下さい。
一般的には、診療内科をお進めします。
981優しい名無しさん:2007/07/09(月) 04:26:19 ID:kqrzl+bF
>>958
日常生活に支障があったら、通院してみては如何でしょうか?
病気かどうか判断してもらったら。
982優しい名無しさん:2007/07/09(月) 04:34:08 ID:kqrzl+bF
>>967
お母さんはどう思っているのでしょうか?医師の立場からすると
家族からの情報はとても有益と思います。治療に役立ちますね。
お母さんが嫌がって居る様だと、一度通院先に電話して、

「手紙を出しますが、宜しく」で如何でしょうか?
983優しい名無しさん:2007/07/09(月) 04:35:43 ID:+U5F3IsU
>>979
急な不幸があったとかでお断りしていいんじゃね?
夏場のピザはうっとおしい。
984優しい名無しさん:2007/07/09(月) 04:40:45 ID:HhyQpIGC
>>971
具体的な返答は、下記の板・スレの方がよろしいかと

必ず誰かが相談に乗ってくれる借金生活相談室39
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1182837503/

>>972
「話を聞いてもらうスレ」の方がよいかと思います。
今新スレを立てている最中なので、スレがたったらそちらへどうぞ

>>976
そうですね。
次回の診察の時か電話で医者に確認してみてください。

>>977
下記のスレへどうぞ

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#97
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1183642133/

>>978
それで寂しかったら電話してみれば?
985優しい名無しさん:2007/07/09(月) 04:57:10 ID:kqrzl+bF
>>971
仕事は取り合えずの意味は先ず、お金を得る為なのに、どんどんと
借金が増えるのは、何所かが間違って居るのでは無いでしょうか?

お宅の職種の事が良く分かってる経営コンサルタントに相談すべき事です。
含み資産とのバランス次第でしょうが、このままだと悪循環に見えます。

あなたはお父さんと別な人格です、別けて考えて自分の身の立つ様に
すべきです。 そこを適切に処理をちゃんとしないとね。
適切にやると、道は開けます。

先ずは自分の心を健康を保てる様に、通院もよし、保健所、精神保健センター等
(公的資源で無料)の相談を受ける等して下さいね。
986976:2007/07/09(月) 05:09:08 ID:6kYd7J4I
>>984
ご回答ありがとうございました。
987優しい名無しさん:2007/07/09(月) 05:09:14 ID:BU+jx/yX
>>982さん有り難う御座います!
母には『私が先生に少し聞きたいことがある』と言ったら病院についていくことに抵抗は余り無いようでした。
『先生に言いたい事がある』と言うと母が不安定になりそうだったので敢えてこう言いました。
半年以上通院してますが本人の発病のキッカケをまだ上手く話せないようなので。
投薬だけではなくカウンセリング等も視野に入れてもらうよう担当医と話してみるつもりです。

どうしていいか私も悩んでしまい眠剤を飲んだのにも関わらずこんな時間まで眠れませんでしたw
今から少し話す内容を纏めてみます。
988優しい名無しさん:2007/07/09(月) 07:06:06 ID:gWTYkMsn
953です。
レスありがとうございます。
今日、行ってきます
989977:2007/07/09(月) 07:08:28 ID:2CAN5eJp
>>984
すまんです。そっちで聞いてみます。
990も ◆68WmzqfpEU :2007/07/09(月) 07:32:55 ID:C4pMoGfB
次スレです。

本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ107
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1183932722/
991も ◆68WmzqfpEU :2007/07/09(月) 07:57:29 ID:C4pMoGfB
本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ107
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1183932722/
992優しい名無しさん:2007/07/09(月) 09:21:34 ID:BUArWc2P
>>964
まあ、若いと誰にでもあるというわけではないと思いますよ。
でも、若いから何も分からないって事は多いかもね。
人からどう思われてるか…の前に、自分が相手をどう思っているか、
どうしたいのか、じゃないかな?
試すような事をしたら、それなりの事しか返ってこないでしょ?
それなら、他の回答者の方も言ってるけど、好意なら好意が
返ってきますよ。
あと、よく言われるけど、だんだん関係を悪くしていく引き算じゃなく、
信頼関係築いていくような足し算でね。
993も ◆68WmzqfpEU :2007/07/09(月) 18:33:02 ID:C4pMoGfB
本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ107
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1183932722/
994優しい名無しさん:2007/07/09(月) 18:41:19 ID:UyXOTtZ7
埋めちゃおうよ。
995優しい名無しさん:2007/07/09(月) 18:45:18 ID:UyXOTtZ7
埋め
996優しい名無しさん:2007/07/09(月) 18:50:30 ID:UyXOTtZ7
997優しい名無しさん:2007/07/09(月) 18:52:21 ID:UyXOTtZ7
産め
998優しい名無しさん:2007/07/09(月) 18:55:04 ID:UyXOTtZ7
宇目
999優しい名無しさん:2007/07/09(月) 18:55:55 ID:e4bo9PoN
1000ゲトか?
1000優しい名無しさん:2007/07/09(月) 18:57:17 ID:YCKZ7Jhr
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。