★★★不眠症/睡眠障害★★★Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆fmqyF9C1B.
<相談者へ>
■相談の際はage推奨です。

■回答は誠実で真摯なものが前提ではありますが、『プロの回答でない』事を前提にして下さい。
掲示板の書き込みだけで絶対に適切な回答をする事、病名を推測する事は不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、
用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的、自殺の質問はご遠慮下さい。

■自分より後の書き込みに先にレスが付いても泣かない。
一日以上待ってもレスがなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張して下さい。

■尚、参考になった方はレスくれた人にお礼カキコでもしてはどうですか?
今後似た症状の方に参考になるかも知れません。

■相談スレの為、独り言は避けるようお願いします。

■辛いのは分かりますが、具体的に状態や症状、投薬中の薬名、
通院の有無、悩みなどを書き込みした方がきちんとしたレスが得られるようです。
また余裕があれば似たような症状の検索をしてみて下さい。
【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにて、キーワードを入力すべし。
他のスレにもカキコしてる場合は、セカンドオピニオンを求めてる旨カキコした方が良いかもです。
2優しい名無しさん:2006/11/11(土) 01:50:19 ID:B+1qqbLw
※ 入眠困難:布団に入ってもなかなか眠れない
※ 中途覚醒:夜中に何度も目が覚める
※ 早朝覚醒:非常に朝早く目が覚めてしまう
※ 熟睡障害:眠っているのに熟睡出来ない
※ 覚醒障害:寝覚めが非常に悪い
※ その他、独自の睡眠障害

@不眠症/睡眠障害で悩む人達が治療のための情報交換、糸口を話し合うスレ
@不眠は辛く、人により症状も様々です。思いやりのある書きこみを
@荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部。自分にとって不快なレスは無視しましょう
3優しい名無しさん:2006/11/11(土) 01:52:09 ID:B+1qqbLw
4優しい名無しさん:2006/11/11(土) 01:52:51 ID:B+1qqbLw
5優しい名無しさん:2006/11/11(土) 02:09:18 ID:B+1qqbLw
睡眠障害専門外来
http://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/2501.html
−−−−−−関連−−−−−−
睡眠導入剤どれが一番合う?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1113238668/
眠れない雑談 その98
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1163018981/
過眠(過剰睡眠)からの回復相談3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1161686631/

−−−−−−身体・健康板−−−−−−−−−−
【長時間】ロングスリーパー集まれ! 3【睡眠】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1159259931/
SAS/睡眠時無呼吸症候群8/CPAP
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154973021/l50
睡眠リズム障害☆昼夜逆転◎変なサイクル直したい 6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1155221648/l50
足がムズムズして眠れない【レストレスレッグス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112368821/l50


【初診】初めての精神科・心療内科【Part28】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1161440750/
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.47
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1162075871/
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#86
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1162635338/
6優しい名無しさん:2006/11/11(土) 02:10:14 ID:B+1qqbLw
他にもこの板には各薬の専門スレがあます。
各薬の質問等はそれぞれの薬のスレで。
スレッドタイトル検索
http://find.2ch.net/
もしくは、【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+F で検索。
71 ◆fmqyF9C1B. :2006/11/11(土) 02:19:04 ID:B+1qqbLw
以上で、スレ立て作業を完了とします。
(すみません、前スレに報告が書けませんでした)

それと、これはあくまで提案に過ぎませんが、
テンプレの不備や改善案などありましたら、例えば【テンプレ関連】のように、
次スレを立てる方にとって検索しやすいようにキーワードをつけてご提案をされてはいかがでしょうか。
(目印にする記号はもっとタイプしやすく全角/半角の問題が起きにくいものがよいと思いますが)
8優しい名無しさん:2006/11/11(土) 03:11:51 ID:fAgtW32A
>>1
スレたて、乙です。@中途覚醒組。
今からマイスリー入れ直します。
9優しい名無しさん:2006/11/11(土) 03:23:27 ID:5pE+l5gR
>>1乙彳皮。
寝つけん。ドリエルまぢ全然効かん。明日早いけんハルシオン飲んで寝過ごしたらやだし。毎回こんな感じで結局寝つけんまま仕事に行くのであろう。。。
10優しい名無しさん:2006/11/11(土) 03:44:48 ID:qLaHkVs1
>>1
乙華麗。
最近は睡眠薬無しで寝付けます。
ただ2〜3時間で目が覚めてしまいます、それ以上寝られません。
11優しい名無しさん:2006/11/11(土) 06:48:39 ID:rfMPQPm9
最近寝付きがものすごく悪くて朝の七時半くらいにようやく眠る生活をしています。
寝ても11時くらいに目が覚めてしまったりとあまり深い眠りに入ることがありません。
今まであまり気にしていなくて無理に二時くらいまで布団に入り寝た気になっていましたがここの掲示板を見て自分も不眠の症状に当てはまるのではないかと心配になりました。
一度診察して貰った方が良いのでしょうか。
12優しい名無しさん:2006/11/11(土) 19:24:39 ID:5pE+l5gR
>>11眠れなくて体はしんどくないですか?
あたしも入眠困難で体がしんどくてドリエルも効かず病院行きました。
ドリエル試して効かないなら病院行ってみたらいいと思います。
13優しい名無しさん:2006/11/11(土) 21:34:59 ID:B+1qqbLw
>>11
当てはまるとかいう次元じゃなく 「重症」 に聞こえる
睡眠のリズムが悪いのをなめていると、外科や呼吸器科など問題がとんでもないところへ飛び火するぞ
打てる手は早くしれ

推奨スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1161440750/
14優しい名無しさん:2006/11/12(日) 01:42:28 ID:B0khA+gP
眠れない、っか夜が嫌い
闇が迫ってくるような圧迫感があって息苦しい

昼間だと、もの凄く気持ちよくリラックスして
すぐに眠くなるんだけど

あぁ、今夜も眠れない
15優しい名無しさん:2006/11/12(日) 02:26:34 ID:kOosfieu
眠れない…コントミンとアモバンじゃ効かないって何度も言っても聞かない医者は変えるべきでしょうか?
16優しい名無しさん:2006/11/12(日) 04:03:13 ID:kOosfieu
眠れない…今日はピアノのレッスンがあるから8時に起きなきゃいけないのに…まだ起きてる人いるかな?
17優しい名無しさん:2006/11/12(日) 04:04:06 ID:kOosfieu
眠れない…今日はピアノのレッスンがあるから8時に起きなきゃいけないのに…まだ起きてる人いるかな?
18優しい名無しさん:2006/11/12(日) 04:12:17 ID:ZzN2Fe9s
きっつい・・・半端に起きてしもた
また寝れるかなあ、というか寝れないと困るんだけど
19優しい名無しさん:2006/11/12(日) 04:58:20 ID:Tt+eqzJO
眠れない
明日の予定さえなきゃ、薬飲むのに
20優しい名無しさん:2006/11/12(日) 14:25:49 ID:lzoUytk5
今日は13時間も寝てしまった。
21優しい名無しさん:2006/11/12(日) 16:32:34 ID:Sgqs9/A6
俺も赤ベゲ@錠でK時間爆睡
まぁたまには爆睡もいい
また明後日から仕事か…















頑張ろ…
22優しい名無しさん:2006/11/12(日) 18:59:52 ID:dzjlRz8M
友達に聞いたんですが、普通の人は夜中に目が覚めたりしないんですね。
2時間以上続けて眠っていられない俺は・・・orz
23優しい名無しさん:2006/11/12(日) 19:20:10 ID:lzoUytk5
また市販の咳止め飲んだ・・・
まあー寝る前は何時もの飲むつもりです。
風邪早く治らないかなあー
24優しい名無しさん:2006/11/12(日) 19:52:28 ID:NBT0xLM3
>>22
>>12

>>23
咳止めの薬は、副作用に特に注意がいるのは、おそらくご存知でしょう
それと咳が長く(おおむね一ヶ月)続く場合、症状が軽くても必ず医師に相談しましょう
25優しい名無しさん:2006/11/12(日) 21:11:33 ID:Cj/88YqD
>>14もし昼にならないと安心して眠れないなら夜の仕事してみては??水商売だけじゃなくコンビニでもトラックの運転手系とか色々あるし。夜が怖くて眠れないのに日中の仕事とかキツそう。
26優しい名無しさん:2006/11/13(月) 00:47:24 ID:VEpvaLlm
睡眠薬ほとんどためしたのですが、どれも副作用ひどくてダメでした。。
こんな人いますか?
27優しい名無しさん:2006/11/13(月) 01:08:27 ID:Qr70o59y
私も悩まされてます。めまいや吐き気で最悪。寝れないし途中で目が覚める。寝てるやつみると羨ましいやら、憎らしいやら。
28優しい名無しさん:2006/11/13(月) 01:21:01 ID:R9P92eK0
流れに関係なくてごめん。
今思い出したんだけど、息をあんまりしないと寝付きやすいかも。
止めるわけじゃなくて、浅くする。
もちろんこれだけじゃだめだろうけど、もしよかったら+αとして試してみて下さい。
29優しい名無しさん:2006/11/13(月) 01:48:41 ID:Xwo/0+W8
今日も2時か・・・
30優しい名無しさん:2006/11/13(月) 01:53:06 ID:F7AYYUkJ
寝れねー
31優しい名無しさん:2006/11/13(月) 02:13:36 ID:Qr70o59y
まだ誰か起きていると思うとホッとする
32優しい名無しさん:2006/11/13(月) 02:31:52 ID:y80U2zxw
今日は冷える
33優しい名無しさん:2006/11/13(月) 02:44:37 ID:1iJXki54
32さん こちら北海道で今日は雪降ってます。風邪ひいてるしマジ寒いですよ!ストーブ点けっぱでも寒い(>_<)湯たんぽ入れて寝ますよ!ってか眠剤効くかなぁ…。
34優しい名無しさん:2006/11/13(月) 02:51:09 ID:A5tGjKHy
>>33さん 風邪早く良くなるといいですね。
眠剤飲んで寝たのにもう眼がさめました。
眠れない…
35優しい名無しさん:2006/11/13(月) 03:20:56 ID:rB8mkXsx
今日も朝刊がくるまで眠れないんだろうか…(′・ω・`)
36クッカバラ:2006/11/13(月) 03:29:33 ID:TEA8E8bw
眠れない!
37優しい名無しさん:2006/11/13(月) 03:45:07 ID:3pG781bV
ここ最近、父親の事ですごくイライラして眠れない。夜の仕事なので、いつも早朝に寝て昼に起きるんだけど寝付きが悪い。。父は朝9時前に仕事から帰ってきて酒飲んでうるさくて寝れないし。。。はぁ〜
38優しい名無しさん:2006/11/13(月) 04:33:34 ID:1iJXki54
>>34さん 気遣いありがとう!34さんはもう眠りについてしまったのかな?私は寝るの諦めて朝になったらこのまま活動しちゃおうと思ってます。それまでベットでぬくぬくしてまぁす!
39優しい名無しさん:2006/11/13(月) 04:36:22 ID:1iJXki54
ルアー
40優しい名無しさん:2006/11/13(月) 04:37:24 ID:1iJXki54
↑間違い ごめんなさい!
41優しい名無しさん:2006/11/13(月) 04:38:01 ID:Xwo/0+W8
みんな(ノ゚Д゚)おはよう
42優しい名無しさん:2006/11/13(月) 04:42:04 ID:1iJXki54
↑おはようなのか…。羨ましいぞ〜
43優しい名無しさん:2006/11/13(月) 04:58:58 ID:a5GEehDi
俺もまだまだ寝られん・・・・時間ごとに
長期だけどセパゾン消化
ロヒ消化
効かないだろうけどソラナックス一応・・・追加

半泣きやあ・・・
44優しい名無しさん:2006/11/13(月) 07:21:32 ID:A5tGjKHy
>>33さん おはようございます。
あれから眠れなくて、ずっと布団の中で音楽を聴いていました。
ニュースで見ましたが、北海道はもう雪が降っているんですよね?

45優しい名無しさん:2006/11/13(月) 21:01:19 ID:QNVWaa4I
>>44
新潟でも雪降ったぞ
最近鬱ひどいと思ったら冬になってたらしい
冬鬱辛い
46優しい名無しさん :2006/11/14(火) 00:56:59 ID:gBuuNo9h
ベゲタミンってバルビツール系の薬も入っていたね。(と思ったけど)
眠剤としてよく効くそうだけど、その辺りが何か嫌なんだな。
47優しい名無しさん:2006/11/14(火) 01:05:05 ID:xYL4ZVEI
まだ1時なのに3度目の中途覚醒・・・orz
48優しい名無しさん:2006/11/14(火) 01:22:29 ID:2mfC82ET
今日も眠れない・・・
ドリエルも試したが効かない・・・
やっぱり、医者に相談すべきだろうか・・・
49優しい名無しさん:2006/11/14(火) 01:34:53 ID:YaM0JQPH
>>48
ドリは気休めみたいな薬だからね…
困ってるなら病院にGo!
病院の方が薬は断然安いよ。
50優しい名無しさん:2006/11/14(火) 01:41:20 ID:2mfC82ET
>>49
やっぱり気休めですか・・・
内科と心療内科どっちが良いんだろうか?

泥のように眠りたい・・・
51優しい名無しさん:2006/11/14(火) 01:57:10 ID:vKifInbO
>>50
簡単な睡眠薬は内科でも出してくれる。
内科の薬でダメだったら心療内科ってことでいいんじゃない?
あとは睡眠外来とか睡眠専門クリニックみたいのもある。
52優しい名無しさん:2006/11/14(火) 02:07:10 ID:is40w5PL
>>50あたしは不眠に1ヶ月位苦しんで病院行った。その日は薬ですぐ寝れてすごい感動したよ。こんなにあっさり眠れるんだったらもっと早く行けば良かったって。安いしね。
53優しい名無しさん:2006/11/14(火) 02:12:20 ID:2mfC82ET
>>51
>>52
レスありがとう。

やっぱり、とっとと病院に行くべきか。
早速、今日、内科へ GO! してこようと思う。

眠れないのは今晩一晩だけの我慢・・・にして欲しい。
54優しい名無しさん:2006/11/14(火) 02:21:35 ID:is40w5PL
うん。病院行ってみるといいと思う。あたしもこの時間まで眠れなかったのでハルを投下しました。明日から眠れるといいですね。
55優しい名無しさん:2006/11/14(火) 02:28:14 ID:BxySNOlb
数週間、過眠が続きその後は不眠で悩んでいました。
これをここ2年くらい繰り返しているのですが・・・
不眠で寝れなかった分が、一気にやってきたのか・・・
それとも何か病気なのか・・・

病院行くべきですかね?
56優しい名無しさん:2006/11/14(火) 02:28:21 ID:2mfC82ET
>>54
ありがとう。
お互いゆっくり眠れると良いですね。
57優しい名無しさん:2006/11/14(火) 07:21:08 ID:xYL4ZVEI
一晩で中途覚醒7回か・・・
薬がもう効いていないな。
58優しい名無しさん:2006/11/14(火) 07:52:10 ID:SdggtXdZ
2時間しか寝れなかったです…
59優しい名無しさん:2006/11/14(火) 10:30:11 ID:zjPXJgiz
最近全く寝れません。
最近一番長く寝た時間が6時間・・・殆ど途中2時間や4時間で起きてしまうorz
辛い・・・
60優しい名無しさん :2006/11/14(火) 12:36:01 ID:TByJaTA0
心気症で処方してもらったソラナックスを睡眠薬がわりに飲んで寝てますが、4時間ぐらいで目が覚め(レンドルミンよりはよく眠れるような)、不安が襲ってきて眠れず辛い
61優しい名無しさん:2006/11/15(水) 03:40:01 ID:ipY8EteL
ここ1ヶ月位、寝てるんだか寝てないんだか、ねむりが浅い感じ。
寝付きも悪いし、必ず夜中に目が覚めてそのまましばらく寝付けない。
これって睡眠障害だったんだ、と気づいてここに来ました。
病院行かなきゃ。と思いつつ、外出るのが何か億劫。
何だか最近怠け者です。

眠くならないよ〜
何か寂しいよ〜
62優しい名無しさん:2006/11/15(水) 06:36:58 ID:JatvZeFO
最近やたら目覚めるのが早くて、3時間とか4時間半で目が覚めてしまいます
ちなみに、もともと睡眠時間はそんな長いほうじゃなかったです(4時間半〜6時間ぐらい)
眠りは浅いとは特には感じないんですがここまで短いと不気味で・・・

朝が早いせいか、さすがに仕事中眠くなります
ただ、最近転職したばっかでさらに仕事内容自体も普通に寝てても眠くなるようなものなんで不眠症なのか
ちょっと判断に困ってます
(具体的には勉強と称して一日中本読みばっかさせられてます。会話も一日中ほぼまったくないです
こんなことばっかしてると、ぐっすり寝てても多分眠くなりますw)

どうなんでしょうか?
63優しい名無しさん:2006/11/15(水) 22:40:04 ID:BZY5Vh9G
不眠症の初期症状としては極めて一般的。
今から対処すれば大事になる事は無いかと。
64優しい名無しさん:2006/11/15(水) 23:25:09 ID:zJKKwsnp
不眠症になっている間に体力が落ちた。
最近は活動可能時間が長くなったけど、すぐに疲れてだめぽ。
65優しい名無しさん:2006/11/15(水) 23:56:31 ID:qvNJygP4
>>62
本ってさ、自発的な動機があれば読みふけってしまうけど、
さあ読めってただ突きつけられても退屈なだけでそのうち眠くなるよな。

それで居眠りこいたりすると、その夜の入眠困難の原因にもなるし、
別な話で対話がないのも様々な精神障害につながりやすい悪条件だ。
本当は、その状況を何とかするのが根治治療というものだけど、

今すぐ何とかせにゃならんときの手段としてはマスかくのが手軽かつ安全に眠気を誘える。
あと、薬局で「ドリエル下さい」って言うと、弱い睡眠薬が買える。
弱いつっても、あくまで睡眠薬なので注意書きはバカにしないで真面目に読むべし。

睡眠薬は寝起きが悪いことにも気をつけてね、特に自転車やバイクは本気で危ないよ。
ドリエルが効かないときは、あきらめて心療内科か精神科へ。
66優しい名無しさん:2006/11/16(木) 00:04:11 ID:jXxO4ObN
横レススマソ
毎晩眠れなくて
結局朝方になってしまう→昼間寝る→学校にすら行けない
日々が続いてますorz
睡眠薬買おうと思いますが、
うっかり効きすぎて寝過ごす
なんて事はないんでしょうか‥('A`)
67優しい名無しさん:2006/11/16(木) 00:06:26 ID:pVT9t3o3
俺、会社の業務命令で通信教育受けさせられてる
苦痛で退屈だが入眠には効く
有難う会社!
68優しい名無しさん:2006/11/16(木) 01:55:55 ID:Hmf9UhAV
病院でもらったレンドルミン二錠を四時間前に飲んだのに全然眠れない…薬慣れちゃったんたろうなぁ…
69優しい名無しさん:2006/11/16(木) 02:13:26 ID:VFufIS6K
>>66
睡眠時間自体は取れているとしたら
それは睡眠覚醒リズム障害の可能性大なので、違う対処法が必要。
精神科・神経科・心療内科へ行く前に
身体・健康板の睡眠覚醒リズム障害スレ
睡眠リズム障害☆昼夜逆転◎変なサイクル直したい6
http://life7.2ch.net/test/read.html/body/1155221648/
>>3にある睡眠覚醒リズム表を一週間以上記入してから
精神科・神経科・心療内科へ行く事。
できれば睡眠専門外来の方が良いけど予約を取るのが大変な所が多いので
近くの精神科・神経科・心療内科で紹介状を書いてもらうのがベター。
7066:2006/11/16(木) 02:35:08 ID:jXxO4ObN
>>69
丁寧なレスありがとうございましたm(__)m
私の携帯じゃメモリ不足で表がミレナカッタ(´・ω・`)ショボソ
ですが参考までにスレROMっておきまつ(・∀・)
スレチだた事も教えてくれてdくす!
71優しい名無しさん:2006/11/16(木) 19:47:27 ID:kXJFt3vx
>>66
正直その恐れはあるけど、正しく使えば大丈夫。(効けばだけど)

65 にも書いたけど、睡眠薬は寝起きがすんごく悪くて起きてから本調子が出るのに
個人差はあると思うけど俺の場合は3時間くらいはかかる(要実測)から、
1時限目があるときの出発時刻 - 3時間 - 充分な睡眠時間 = 服用時刻 だと、
いつ服用すれば計画どおりの睡眠サイクルを作ることができるかを計算できる。

「充分な睡眠時間」は予定のない週末など限定解除で寝てられる状況での
うーんよく寝たって睡眠時間(時刻ではない)ね。(要実測)

できれば、連休中など失敗こいても取り返しのつく日に実験しとくとモアベター。
服用は就寝の本当に直前。しょんべんも済ませてからくらいの気持ちで。
72優しい名無しさん:2006/11/18(土) 08:08:47 ID:F1WNPdwj
書き込みが無いのと、このところ寒いので良く眠れますか?
だったら嬉しいのですが・・・・
73優しい名無しさん:2006/11/18(土) 12:11:50 ID:trf/Z9jk
そうですね。
2日前一睡もできなかった事を除けば、よく眠れていますよ。
7466:2006/11/18(土) 14:43:28 ID:EHyxIpuH
>>71
レスが遅れてすみません。
大変参考になりました。
服用時間をきちんと実測して、上手く服用して毎日を過ごしていこうと思います(`・ω・´)シャキソ
本当にありがとうございましたm(__)m
>>72さんはよく眠れていますか??
75優しい名無しさん:2006/11/18(土) 15:32:25 ID:K0zBq6ad
薬局で『ドリエル』買うより、内科でハル出してもら方が安いかも?
76優しい名無しさん:2006/11/18(土) 15:49:06 ID:B/1FnN5k
ここ1年睡眠薬を飲んでたのですがいっきに体中の筋肉が落ちてきて
性欲も減退し体も太ってきてしまったため飲むのをやめました。
やはり睡眠薬だけでは解決にはなりませんね
77優しい名無しさん:2006/11/18(土) 20:06:10 ID:uyMrF9kR
>>74
ん、レスが遅れて云々は全然気にしてないよ
特にこの板では「これ以上負担をかけてはいけない人」を中心的に考えてるしね
俺なんかは、無理にレスすんのきつかったらぶっちでいいと思ってる

>>76 さんも言うように、
眠剤はあくまで乱れてしまった睡眠のリズムを修復するときの調整用工具で、
医師の指示によらない長期連用はアルコール依存と根が同じってとこ気をつけてね
78優しい名無しさん:2006/11/20(月) 23:38:20 ID:uipMQC9r
このスレの方々は、いつも眠剤を服用して就寝していますか?
場合によっては服用しないで寝ることもあるのでしょうか?
79優しい名無しさん:2006/11/20(月) 23:54:50 ID:XQLhVniM
俺、今日眠剤きらしてる (T"T)
80優しい名無しさん:2006/11/21(火) 05:06:32 ID:spIo1OJs
銀ハル4、デパス4,レンドルミン4でもねられない。
こうなればゲベB投入だ!
81優しい名無しさん:2006/11/21(火) 05:52:46 ID:DY9XDB+s
ああああああもう6時かよ
82優しい名無しさん:2006/11/21(火) 06:01:20 ID:6PMLs2hz
6時になっちゃった 昨日早起きしたのにまぢで寝たいのに美容院ぃきたいのに寝れない
辛い
ドリエル効かないし
もう嫌だ
83優しい名無しさん:2006/11/21(火) 06:12:06 ID:jWGAE+b2
一日何時間寝ますか わたしは眠い眠い症候群ですが夜が恐いため明るくなるとやっと落ち着いて寝まれす。一日11時間は余裕でねます足りません。
84優しい名無しさん:2006/11/21(火) 06:16:31 ID:8+fr/L9h
砂糖は覚醒作用があります。
http://hazakura.jp/3.htm

私の体験でも大量に食べると数日間おかしくなります。
85優しい名無しさん:2006/11/21(火) 06:35:44 ID:6PMLs2hz
助けて まだ寝れない 昨日は4時間しか寝てないのに…普段は朝寝て夕方おきるし…
元に戻すために寝なかったのに寝れない
こんなに辛いなら死にたい
夜寝て朝おきる生活がしたい

仕事もできないし…
86優しい名無しさん:2006/11/21(火) 06:46:36 ID:/4YoplfQ
マジレス。
人間、寝なくても何とかなるよ!
一時期寝れなくてそのままぶっ通しで仕事して遊んで仕事して遊んで仕事して爆睡のリズム。

3日間、寝ないと幻覚見るから楽しかった!
流石に身体が悲鳴をあげて寝れるようになったけど…
焦らなくていいよ!
無理に寝なくていいよ!

いずれ眠くなるから、
薬抜いて飯食べて、身体動かして遊んで仕事して、忘れた頃に寝れる生活になっとるよ!
87優しい名無しさん:2006/11/21(火) 07:11:39 ID:6PMLs2hz
ありがとう 今から部屋の掃除します…寝てないから手震えて気持が悪い
88優しい名無しさん:2006/11/21(火) 07:48:46 ID:PE09KFOo
2日間寝れてません
体が震えるのもそのせいなんですね!

今日初めて心療内科にいってきます
はやく病院あいてほしい
89優しい名無しさん:2006/11/21(火) 08:38:04 ID:6PMLs2hz
まだ寝れない…早く病院あいてほしぃですね…
90優しい名無しさん:2006/11/21(火) 08:44:04 ID:ia4VVetn
全く寝ないとね3日目くらいで震え+全身筋肉痛。
4日目で幻聴幻覚、トリップ感かな。
おもしろいよ@@
後遺症残っても知りませんけどw
91優しい名無しさん:2006/11/21(火) 09:58:17 ID:HNXW8RdC
睡眠障害には入眠障害、早朝・中途覚醒、熟眠障害とあるけど、俺は日によって変わる困った睡眠障害です。
入眠はすんなりできて早朝覚醒する日もあれば3つ全て襲ってくる日もある。
こんな人ほかにいるかな?
92ぴょん♂@どうやらアスピ〜:2006/11/21(火) 20:46:02 ID:Z9tMrrpH BE:630558195-2BP(100)

生物時計は、すべての細胞・組織・臓器に存在する。
(例:皮膚・心臓・肝臓・膵臓・腎臓等)
主時計は脳に存在する視交叉上核(SCN)であり視覚経由の光により位相を調整している。
リズムには、睡眠覚醒リズム、体温リズム、血圧リズム、メラトニンリズム、コルチゾ〜ルリズム、成長ホルモンリズムなどがある。
毎日、定時に起床・食事・運動・睡眠につくことで
それぞれの細胞・組織・臓器等の抹消時計の位相は安定する。
これら抹消時計は主時計とは独立しているとの説がある。
一方、コ〜ディネ〜トされているとする説もある。

ソ〜ス
http://en.wikipedia.org/wiki/Circadian_rhythm
http://www.sciencedirect.com/science?_ob=GatewayURL&_origin=inwardhub&_urlversion=4&_method=citationSearch&_piikey=S0092867402012254&_referrer=scholar.google.com&_version=1&md5=053dfd18422aa0a519ca6c4afcf7e7e0
日経サイエンス別冊147号

おそらく、光療法というのは上記に基づいた何らかの【前提・仮説】の下での治療法と思われる。

しかし、ストレス等により脳からCRH・ACTH分泌→コルチゾ〜ル濃度上昇で、脳も含めて体は臨戦態勢になる。
基本的には、コルチゾ〜ル濃度上昇でCRH/ACTH系経由でコルチゾ〜ル分泌が抑制される(フィ〜ドバック機構)とされているが
【慢性的】なストレス下ではこのフィ〜ドバック機構が働かなくなるっぽい。
臨戦態勢のまま寝る動物はいないよな?

対策:
・ストレスとなるような慢性的な勉強・運動・労働を夜に行わない。ただし、ストレス反応性は人により異なる。
93優しい名無しさん:2006/11/21(火) 20:59:45 ID:6PMLs2hz
病院いってきたーマイスリーとニトラゼバムってのもらいました〜
あと血液検査と尿検査…
この薬に詳しい人いませんか?効くのでしょぅか?
94ぴょん♂@どうやらアスピ〜:2006/11/21(火) 21:10:23 ID:Z9tMrrpH BE:252224429-2BP(100)
>>76
>体中の筋肉が落ちてきて
コルチゾ〜ルは、筋肉を糖に変えて筋肉を溶かします。
>体も太ってきてしまった
太ったというのは、「お腹」だったりしない?
コルチゾールは、代謝機能を低下させ、内臓の周りについている脂肪細胞に対してさらに大量の脂肪を取り込むよう指令を送る
そうだ。
95ぴょん♂@どうやらアスピ〜:2006/11/21(火) 21:15:18 ID:Z9tMrrpH BE:490434375-2BP(100)
マイスリ〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1156944949/l50
ロヒプノール/サイレース
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1158696627/l50
何mg服用かはわからんが、どっちかというと効くほうだと思うびょん。
96優しい名無しさん:2006/11/21(火) 22:28:00 ID:6PMLs2hz
↑さん、ありがとうございます
マイスリー10mgニトラゼパム5mgです

あと血液検査でなにがわかるのかわかりますか?なんで検査 したのかわからなくて
97優しい名無しさん:2006/11/21(火) 23:19:56 ID:9PU9Fp7k
5時頃にならないと眠くならいけど7〜8時間は眠れます。これは不眠症ですか?
98優しい名無しさん:2006/11/21(火) 23:24:14 ID:jB9PbeZL
>>96
薬で肝臓が痛むことがあるから、予め肝臓の値を見ておくんじゃないかな。
まぁ血液検査は半年に1回くらいやっといても損はないよ。

>>97
不眠症というより、睡眠リズム障害では?
99優しい名無しさん:2006/11/21(火) 23:25:37 ID:bc5B40XM
>>96
ニトラゼパムはベンザリンの後発(成分が同じ・名前がちがうだけ)で、
>>95は間違えてフルニトラゼパムと解説したようです、混同しないように。
ベンザリンのスレにいけば?
100優しい名無しさん:2006/11/21(火) 23:36:18 ID:9PU9Fp7k
>>98
ありがとうございます。睡眠リズム障害で検索してみます
101優しい名無しさん:2006/11/22(水) 00:13:50 ID:ykHQtwAI
今日になって急にひどい不安に教われ、全く寝ることができません。横になっているのすらつらく感じます。不安以外には息苦しさがかなりひどいです。息を吸っても肺に届いてない気がします。
急に不安に教われることは最近何回かあって、まだ診察に行ってないので分かりませんがパニック障害のような気がします。それでパニック障害を調べたら普通は30分くらいで症状はおさまる、と書いてありますがA時間たっても収まる気配がありません。
本当はパニック障害のスレに書き込むべきなのかもしれませんが、とにかく今は眠れないことが一番つらいのでここに書き込みさせていただきました。
どなたかこの症状について何か知ってる人はいらっしゃいますか??
102優しい名無しさん:2006/11/22(水) 00:24:47 ID:j7fcWQjD
>>101
パニック障害だと思われます。
パニと不眠症は併発します。
まだ鬱にまでなってないようなので、早めの受診をお勧めします。
103優しい名無しさん:2006/11/22(水) 03:07:31 ID:cifUY5gM
3時の段階で4度目の中途覚醒wwww
もう笑うしかないwwwww
104優しい名無しさん:2006/11/22(水) 04:34:51 ID:seS6ylr8
家族に強制的に断薬をされた漏れが、午前0時から一睡もできずに今書き込んでますよ
処方薬は、ルボックス3錠+ドラール2錠+ロヒプノール2錠+レンドルミン2錠+メイラックス1錠
家族は処方薬を麻薬としか思っていない
漏れは医者に洗脳されたと思っている
105優しい名無しさん:2006/11/22(水) 04:50:47 ID:cifUY5gM
睡眠時間6時間で9度の中途覚醒wwwwwwwww
もうワロスwwwwww
106優しい名無しさん:2006/11/22(水) 05:30:41 ID:Ozkg5eEh
>>105
イ`


自分はうつは治ってきた。
あとは睡眠障害だけ治せば苦しさから脱出できるのに
なかなか不眠症は治らないね(´・ω・`)
107優しい名無しさん:2006/11/22(水) 05:40:05 ID:cifUY5gM
>>106
ありがとう。
自分も同じで、後は睡眠障害だけという感じです。
私の場合はとにかく熟睡できない。
深夜までは、レム睡眠ノンレム睡眠の1.5時間周期ごとに目が覚めて、
一般的に眠りが浅くなる夜明け前からは更に目が覚める周期が短くなる。
こんな感じです。
因みに、今日のは新記録ですw
108優しい名無しさん:2006/11/22(水) 05:54:36 ID:ZajZ4VgU
リスミーマイスリー飲んだのが1時
レキと追加マイスリー飲んだのが3時
意地で追加リスミーとロヒ飲んだのが5時
無駄に肝臓痛めたわ(-_- )
109101:2006/11/22(水) 07:03:56 ID:ykHQtwAI
>>102
返答ありがとうございます。
あのあと目を閉じてじっとしてたらどうやら寝られたようでした。
まさか自分が心の病にかかるなんて思っても無かったのでかなりショックです。
僕は受験生なので、それのストレスで起こったのかもしれないですね。
とりあえず今もその不安というか心のモヤモヤが取れないので早めに病院行ってきます。
ところで、この不安以前から心臓が時折痛くなったり、発汗が止まらなかったり、手が震えたりしてたんですが、こういう場合は普通は初診から精神科に行くべきでしょうか?
スレ違いになりますがこれだけは教えてください。
110優しい名無しさん:2006/11/22(水) 08:27:09 ID:jgQ2G4ie
覚醒ってなんですか?症状はどんなんです?
11191:2006/11/22(水) 09:26:21 ID:CV4HVQo4
昨日は寝つきは良かったが4時間後に目が覚める。
目が冴えまくっててもう寝れないかなーって思ったけど一応再入眠できたようだ。
だけれど夢見が悪い浅い眠りだった。
112優しい名無しさん:2006/11/22(水) 10:22:09 ID:vYtXsvES
>>109
中学生かなそれとも高校生?
よけいなお世話だが最初から精神科には行かないで生活習慣の見直しと内科で不安軽減も兼ねた
睡眠導入剤でも、もらって様子みたほうがいいのでは・・
113優しい名無しさん:2006/11/22(水) 11:32:52 ID:7XNby9fy
寝ようとすると、金縛りみたく幻聴が聞こえて頭が痺れて動けなくなってくる。。。眠りに入っても2時間毎に目がさめるし、、、何なんですかね.o○
114優しい名無しさん:2006/11/22(水) 12:57:24 ID:Fsf9zB/K
>>113
幻聴というと、すぐ連想するのが統合失調症だけど、
だったらもっと支離滅裂な文章を書いてよこすはずだから違うのかな・・・。
睡眠障害が長く続いていると、それの影響で出ることもあるね。

目が覚めるのは、怖い夢で飛び起きたりとか?
115優しい名無しさん:2006/11/22(水) 13:32:05 ID:7XNby9fy
>>114

頭の中で色んな音とかが
聞こえたり‥
恐い夢で起きます‥
だから寝るのが恐くて
眠りに入りそうになると
起きちゃいます。

116優しい名無しさん:2006/11/22(水) 14:20:49 ID:vyJzDOP6
入眠障害です。
次の日、仕事だと思うと、眠れない。・・から始まって、レンドルミン・エバミール・サイレースを
処方され、最高各1錠ずつ、レンドルミンは恐ろしく効かないので、エバミール2錠・サイレース1錠など
いろいろ試してます。レンドルミンから始まり、眠剤使うようになってからもう3年くらい経つ。。。
結局、今は効かなくなって、睡眠不足で辛いです。
眠剤止めたいし、医者に言っても、薬変えてくれないし、私このままでいいんだろうか、子供欲しいしなぁと
考えて不安になります。
117優しい名無しさん:2006/11/22(水) 15:28:55 ID:TjFB9LHY
フィリップス社のブライトライト使っている人いる?
あれってマジで効果でまつか?
118優しい名無しさん:2006/11/22(水) 16:36:50 ID:Fsf9zB/K
>>115
やっぱもしかして、初期症状かな・・・ でも文章はまともなんだよな。
外科的な腫瘍の類で幻聴が出ることもあるとは聞いたことあるけど、これはごめん、さすがにギブアップ。
神経科で相談してみたほうがいいと思う。
119優しい名無しさん:2006/11/22(水) 16:43:05 ID:j7fcWQjD
>>109
受験生ですか。大変ですね。
確かに、まず内科で状態を全て話してみるのがいいですよね。
精神科の範囲だとすれば内科がその様に勧めるはずですから。
あまり自分を追い込まず気持ちに余裕を持って下さいね。
120優しい名無しさん:2006/11/22(水) 16:45:18 ID:OMx/eUDo
精神科でクスリを処方してもらうのが、一番手っ取り早い。
121ぴょん♂@どうやらアスピ〜:2006/11/22(水) 17:20:43 ID:Zopz7eRF BE:56050122-2BP(100)
>>99


>あと血液検査でなにがわかるのかわかりますか?なんで検査 したのかわからなくて
不眠の原因調査。さまざまな病気や原因によって「不眠」という症状が表れるので
その病気・原因を推定あるいは除外するために行います。
122ぴょん♂@どうやらアスピ〜:2006/11/22(水) 17:59:04 ID:Zopz7eRF BE:588521276-2BP(100)
>>116
>結局、今は効かなくなって、睡眠不足で辛いです。
睡眠薬で寝れるからといって、自覚の難しいストレス対策を怠っていたのでは?
時間が経てば肝臓も代謝能力が高くなるし、神経だって適応しちゃいます。
薬に頼ってもそれは一時的な矯正用ツ〜ルでしかないと考えた方がよいでしょう。
もしかすると、別の病気かもしれないから定期的に検査してもらったほうがいいかも!?

ぴょん♂的には、総合的アプロ〜チが必要なのではないかと思います。
何か1つの手段だけで治療→治癒できるという考えを修正する必要があると思います。

・生活習慣〜人生設計も含めた広範な対応になると思います。
・光療法もいいですが、直射日光下での読書は超低コスト。
・夜は、部屋の明かりを薄暗くする。60Wもの電球や蛍光灯の元での勉強や仕事を停止する。
・朝は必ず食事を摂る。
・朝、椅子スクワットすると朝の目覚めに良い気がする。
・良質なたんぱく質(肉魚大豆等)を摂取する
・夕食は夜8時までに食べる。
・寝る前1時間はリラックス用に使う。
・薬で調整できたら3ヶ月後くらいからだんだん薬の量を減らす。ただし、これにはかなりの医学知識と経験が必要かも。
・効かない場合は、睡眠薬以外の薬の使用も検討する。
・アッパ〜系抗うつ薬は最少用量の方がよい場合があるかも。(ぴょん♂はSSRIにした)
・サプリの使用(要個人輸入)。Acetyl-L-Carnitine, Phosphatidylserine, GABA, Melatoninを就寝1時間前に服用
・完璧を目指さない。そこそこで満足するようにする。

まぁ〜 スロ〜ライフ的になります。
123ぴょん♂@どうやらアスピ〜:2006/11/22(水) 18:40:32 ID:Zopz7eRF BE:784695078-2BP(100)
>>104
>家族に強制的に断薬をされた漏れが、午前0時から一睡もできずに今書き込んでますよ
どうやら、そのご家族は断薬の副作用をご理解されていないようですね
下手すると後遺症ものですよ。

>処方薬は、ルボックス3錠+ドラール2錠+ロヒプノール2錠+レンドルミン2錠+メイラックス1錠
眠剤3種類って多杉な気が・・・
もしかして、相当の重症ですか? その若さで?
124ぴょん♂@どうやらアスピ〜:2006/11/22(水) 18:51:18 ID:Zopz7eRF BE:1008893489-2BP(100)
>漏れは医者に洗脳されたと思っている
半分当たっている。 処方しかしない医者なら要らない。と思う。
お薬教と同じ。
自分で精神医学を勉強して自分で治療した方がずっとまし。
125ぴょん♂@どうやらアスピ〜:2006/11/22(水) 18:54:21 ID:Zopz7eRF BE:140124825-2BP(100)
>>110
覚醒とは、目が覚めることです。
126ぴょん♂@どうやらアスピ〜:2006/11/22(水) 18:56:07 ID:Zopz7eRF BE:392348047-2BP(100)
>>122
心因性の場合は認知療法が必要だな
127優しい名無しさん:2006/11/22(水) 20:24:42 ID:cifUY5gM
さて、今日は何回目が覚めるかな。楽しみだ。
128優しい名無しさん:2006/11/22(水) 21:32:44 ID:jgQ2G4ie
>>121>>125ありがとぅございます(*^^*)昨日は3時に寝て朝の7時に起きそのまま過ごしてます。
飲んだあといつのまにか記憶がなくなってました。
寝たってゆうより記憶がなくなって目覚めたら朝だったみたぃなかんぢでした。
129優しい名無しさん:2006/11/23(木) 00:08:12 ID:0ZEuDfdT
仕事の前日は必ず早朝覚醒する。
休みの日は覚醒してもすぐ二度寝できます。
同じ症状の人いますか?
130優しい名無しさん:2006/11/23(木) 00:55:52 ID:hfBBB+0D
>>121
自分で間違ってるくせに偉そうに誘導しといて
指摘してくれた人に対して「乙」の一言かよ。
こういう場合、指摘してくれた人に一言礼を言い、
間違えて回答してしまった人に対しては一言謝るべきじゃないのか?
131優しい名無しさん:2006/11/23(木) 01:50:19 ID:bMG6VNhx
>>129
同じです。マイスリーとダルメートを服用していますがきっちり3時間で目がさめて2度寝はできません。毎日けっこうしんどいのですが、休みの前日から休みにかけては本当によく眠ります。
だからなんとか体調保てています。
132優しい名無しさん:2006/11/23(木) 03:18:11 ID:99IKongX
眠れないなー。オナニーでもしよ
133優しい名無しさん:2006/11/23(木) 04:52:57 ID:ghjB7PPW
>>131
やっぱ仕事でのストレスなんでしょうね。
辞めるわけにはいかないし辛いですね(ノД`) 
134優しい名無しさん:2006/11/23(木) 04:57:54 ID:bMG6VNhx
>>133お早いですね、これからおやすみですか?私は今眠剤を投入しました。明日は休みなので爆睡します。休みの日にしたいことはいろいろあるけれど、寝ないと体が壊れてしまう・・お互い安眠できますように。
135優しい名無しさん:2006/11/23(木) 05:23:18 ID:jhE8pb5H
2時間ほど眠ると、あとは1時間ごとに目が覚めて朝4時過ぎると眠れない。
もう1年近くになる。病院いこうかな。
136優しい名無しさん:2006/11/23(木) 05:35:54 ID:GiKzOYkF
>>135
病院に行って、眠剤もらった方がいいよ。体が持たない。
137104:2006/11/23(木) 05:43:09 ID:XPczePRD
>>123
強制断薬の次の日、体調不良で外出以外はほぼ一日寝たきりでしたよ。
副作用はすぐにやってきて、軽い頭痛と両手両足の軽いシビレが起こりましたよ。
シビレはメイラックスを断ったのが原因とのこと。

昨夜処方薬を返してもらって、シビレは無くなっているが、寝付きが以前より
遅くなった感じ。

今度は、自己断薬(隔日周期)&減薬をやってみろ、とのこと。
(特にルボックスと睡眠鎮静薬3種類)
これが処方薬を返した条件。やらなければまた取り上げると言われる始末。
次の診察日に、主治医から増薬・減薬・断薬に関するショートレターを書いてもらおうか。
もち、家族宛に。

ちなみに、漏れは35歳後半・無職(ハロワネット閲覧が朝の日課)
SAS(睡眠時無呼吸症候群)の疑いもある。
また、以前世話になったハロワ職員の断薬話(もち体調を崩してしまった)を
家族に説明したが、他人事だと聞き入れてもらえなかった。
138優しい名無しさん:2006/11/23(木) 05:51:03 ID:/2s+YivY
あんたが会ってくれるまで不眠症は治らんよ
139優しい名無しさん:2006/11/23(木) 05:57:52 ID:eIxo2p7m
眠れない…orz
マイスリーもベゲタミンもベンザリンもハルシオンものんだのに
だめだこりゃ('A`)
140優しい名無しさん:2006/11/23(木) 05:58:12 ID:7RdzBIF0
ちょっとスレチかもしれないけど…
最近あまりにも鮮明すぎる夢を見るせいか起きたとき一瞬現実と混同する。しかも悪夢の場合が多い。

怖くて寝たくなくなる…
最近やっと寝付けるようになったと思ったのに。
141優しい名無しさん:2006/11/23(木) 06:14:58 ID:eIxo2p7m
俺も結構悪夢見るよ、これも副作用の一種なのなあ
もう皆寝たかな?
142優しい名無しさん:2006/11/23(木) 06:33:48 ID:xYL4ZVEI
今日は6回か。まあ、昨日よりましか。
眠りは異常に浅いけど。
143優しい名無しさん:2006/11/23(木) 06:34:42 ID:8bexRMzI
華麗に参上
ネレネー
働いてないからいいけどさ…
144優しい名無しさん:2006/11/23(木) 06:42:38 ID:S6zjWfQT
今日も寝れない
そろそろ食事すべっかな・・・・・
145優しい名無しさん:2006/11/23(木) 07:02:48 ID:eIxo2p7m
寝るの諦めてご飯食べてきたorz
146104:2006/11/23(木) 07:29:03 ID:XPczePRD
>>123
断薬前も処方通りに投薬していた漏れも、睡眠障害もとい不眠を抱えている
睡眠直前投薬から約2時間半で中途覚醒→約1時間ごとに中途覚醒(最後は早朝覚醒)
→眠れず起床
日中は約3時間仮眠を取らないと体がもたない

そのため、SASの検査入院を控えている
147109:2006/11/23(木) 08:52:41 ID:kD7cYTUW
>>112>>119
遅くなりました。返事ありがとうございます。
高校生で大学受験です。
生活習慣はそれなりに整えてたつもりでしたが、それ以外であまりストレスを解消したりしてなかったので色々とそういうことも考えてみます。
まだ100%ストレス等からくる病気とは決まってないのでとりあえず内科に行ってみます。
どうもありがとうございました!
148ぴょん♂@どうやらアスピ〜:2006/11/23(木) 12:55:35 ID:ae2/iaCS BE:392348047-2BP(100)

睡眠薬の欠点
確かに寝る。しかし、コルチゾ〜ルの暴走を停止できるとは限らないのでは?

ストレスの誤解
多くの人は「心的葛藤〜悩み」などをストレスと考えているようだ。
臨床心理士でさえ、「何か悩みはないですか?」と質問してくるwww
しかし、心的葛藤や悩みがストレスとなるかどうかはその人次第。
ぴょん♂の自説では、
慢性的ストレスの多くを自覚することはできない。茹でがえる的にストレスは過剰となるが自覚は困難。
自覚した段階では、既になんらかのメンヘル状態。
とする。
ただし、ストレスがないと人間も含めて動物は生きていけないのも事実。

中年の男が内臓脂肪たぷ〜りなのは、そもそも男であり進化論上も狩などでストレス反応が高い方が有利だった。
現代社会では仕事での自覚していない慢性的なストレスが原因でお腹に脂肪が貯まりやすくなっている可能性があるのでは?

インシュリン抵抗性ってなんだ?
ちなみに、コルチゾ〜ルはインスリンとはアンタゴニスト(antagonist)的に作用するらしい by en.wikipedia.com
つまり、インスリンとコルチゾ〜ルは拮抗的に働く。血糖値を適切な値に保つようにする。
インスリンが負けて膵臓が消耗すれば糖尿病II型へ移行しやすくなる。
糖尿なら年1回の血糖値測定で兆候を判断できる。
その上、食事療法や生活指導(および重症なら薬物療法も)まで受けられる。

膵臓は強くて消耗せずに、頭がいかれると、キチガイ扱いされ
対処療法的なお薬の処方で終わり。可笑しくねぇか?
149ぴょん♂@どうやらアスピ〜:2006/11/23(木) 12:58:08 ID:ae2/iaCS BE:84074832-2BP(100)
なんで、こうも対応が違うかって?
そもそも、医学は【死】を回避するためのもの。
軽度のキチガイ程度じゃそう簡単には死なないだろうとどこかの精神医学会は考えているんじゃないの?
むしろ、キチガイは死んで欲しいのが本音か?

極端な例であるコルチゾ〜ルの病気はクッシング症候群。
筋肉タンパク質の分解と体脂肪の再分布で以下のような特徴的な状態が起きる。」
・手足・・・・ひょろ長い腕と脚
・顔・・・・・・満月様顔貌
・背中・・・水牛コブの様になる。
・腹部・・・・垂れ下がる。
★「コルチゾールレベルが上昇する結果、
・高血糖
・骨粗鬆症
・疲労感
・感染しやすくなる
・ストレスに弱くなる
・高血圧
・気分の変動が起きる。
そうだ。

クッシング病ではなくても
「筋肉タンパク質の分解と体脂肪の再分布」
を経験する人は多いよな?
150優しい名無しさん:2006/11/23(木) 17:13:06 ID:gBuuNo9h
ユーロジン2r×1T、レンドルミンD0.25r×2T、コントミン12.5r×1Tだけど
入眠困難で苦しんでいる。(∵休職中で生活のリズム滅茶苦茶)
今まではレンドルミンを1錠追加していたが、今日はユーロジンを増やしてみようか・・・
151優しい名無しさん:2006/11/23(木) 17:31:06 ID:eldO+EIA
薬はやめて光療法にしたら?
152150:2006/11/23(木) 17:43:31 ID:gBuuNo9h
>>151
それって睡眠障害専門のメンタルクリニックでやってるものだね?
自分の場合は睡眠障害を伴う鬱ですから。
153優しい名無しさん:2006/11/23(木) 20:19:56 ID:SjPBx11A
誰って言わなくてもわかると思うけど、
あんまり面白くない1人漫才師がここで練習中のようです

すさまじい知識不足と時代錯誤も、
突っ込み役の相方でもいればまだ救いようはあったんだろうが
まさかこれで傷ついてる人いないよね?

やだなって人はNG登録で勘弁してやりましょうや
154優しい名無しさん:2006/11/23(木) 23:05:09 ID:Wq5DHh67
このスレで眠れないとか中途覚醒が起こるとおっしゃっている方、
眠剤は服用されていますか?
私は、レンドルミン・サイレースを服用していても寝つきは良くても
途中で1〜2回は目が覚めます。
155優しい名無しさん:2006/11/23(木) 23:30:29 ID:SjPBx11A
>>154
俺はレンドルミンとベンザリンだけど、やっぱり途中覚醒は一晩に1〜3回くらいだな
ベンザリン使うようになってから二度寝ができるようになったのがありがたい
タイミングずっこけると朝つらいけど
156優しい名無しさん:2006/11/24(金) 02:17:08 ID:KiBEC1bm
>>118

レスありがとうございます。文章つくるのは難しくなりました。いつも何度も読み返して訂正しないと意味のわからない文章になっちゃってるから‥

夢というより自分の妄想みたいな夢をみて恐いシーンになると金縛りのようになったり幻聴が聞こえます。一度病院に行ってみようと思います。
157優しい名無しさん:2006/11/24(金) 02:25:19 ID:x5krwojA
>>156
もし統合失調症でも悲観しないでね
昔は不治の病みたいな偏見があったけど、
今はちゃんと治療法が確立されて治る病気だから
158優しい名無しさん:2006/11/24(金) 07:06:04 ID:Lsh9Mky+
>>154
中途覚醒、熟睡障害野郎ですが、
寝つきも悪かったときは、デパスとかを飲んでいましたが、
現在は抗不安剤をいろいろと試している状態です。
医師曰く、「睡眠薬は眠りを深くする効果はないから君の場合意味がないだろう」だそうで。
何か、若干信用できない気もするのですが、どうなのでしょうか。
159優しい名無しさん:2006/11/24(金) 07:29:33 ID:Rpt56Jwu
>>158
入眠障害・中途覚醒・早朝覚醒の鬱持ちだが
メジャーで全部解決したぞ
メジャー行くまでいろいろ試したが
今は金春1Tユーロジン1Tレボトミン10mgで快眠
160優しい名無しさん:2006/11/24(金) 10:58:18 ID:Jgw2JhSt
久しぶりにあまり眠れなかった。
今日はまだ良いけど明日は動けそうにないなあ。
161優しい名無しさん:2006/11/24(金) 12:38:29 ID:b2fOLLSh
もう、いっそのこと入院してしまいたい…
162優しい名無しさん:2006/11/24(金) 12:41:18 ID:wQRHQNqB
入院しても病院が殺伐としてて余計眠れなかった…。
163優しい名無しさん:2006/11/24(金) 13:52:31 ID:b2fOLLSh
もう駄目かも知れぬ
164優しい名無しさん:2006/11/24(金) 14:35:46 ID:XZEjHhkK
>154
1、2回目覚ましてもまた寝付けるんだよね?
問題ないように思えますが辛いですか?
165優しい名無しさん:2006/11/24(金) 22:59:51 ID:jGbkguVx
薬だけじゃどうにもならん。
光療法も取り入れる必要があるのか・・・。
166優しい名無しさん:2006/11/24(金) 23:01:13 ID:x5krwojA
日中は用事がなくても、必ず外出

人工光源より栄養も文句なし
それがお日様
167優しい名無しさん:2006/11/24(金) 23:08:13 ID:uhGzB0rf
154さんではありませんが私の場合、
中途覚醒でだんだん頭が冴えてきて、また眠っても調子の悪いときには1時間半位の
浅い眠りの間隔で覚醒してしまいます。
昼はだるくて調子悪いし、以前効果のあったダルメートは15mg×2でも
中途覚醒時に足がふらつくだけになってしまった。ドラール20〜30mgも効かない。
ここぞというときのロヒプ2mgで確実に4時間程良眠するのが救い。
入眠困難はないので、気休めみたいなユーロ人2mgやベンザリン10mgと中途覚醒時のデパス1mgが頼り。

合併症はなく、重症ではないのですが、薬に頼る生活から抜け出したい。
不眠症は薬で直るのでしょうか?
168167:2006/11/24(金) 23:30:01 ID:uhGzB0rf
>>165,>>166
お日様はわかるんですけど、交代制勤務で寝る時間が不規則なので、今の勤務じゃ難しいのかも?
169158:2006/11/24(金) 23:53:57 ID:Lsh9Mky+
あまりにも辛かったので、レンドルミンを緊急でもらいました。
で、眠かったので21:30過ぎに就寝。で、今、起きた。
いつものパターンの気がしますが、またおやすみなさい。、
170優しい名無しさん:2006/11/25(土) 01:20:44 ID:tVuNeBxH
どなたか教えて下さい。
ほとんど寝れないし、寝れても親に起こされるので、かなり寝不足です。最近はそれが体調にも現れてきました。薬を飲んだほうがいいですか?あと飲むとしたら何と言う薬がいいですか?ちなみにいままでそういった薬は飲んだことありません。
171優しい名無しさん:2006/11/25(土) 01:23:39 ID:MVSSnT8e
>>169
中途覚醒にレンドルミンは意味ないっしょ。
医者を替えて、中長期型の薬を出してもらったら?
172優しい名無しさん:2006/11/25(土) 01:32:02 ID:KGwL2xYA
>>170
初めての眠剤ならドリエルじゃないか? 薬局で風邪薬なみの大衆薬として買えるよ

ただし、眠剤は効かなかったり叩き起こされたりすると余計つらくなるんで
あなたに対しては安易におすすめはすべきじゃないと思う

まず、安眠できる条件の確保が、すべての大前提として必要だし
すでに波及的な障害が起き始めており、そちらの対応も放置はできない

親御さんに 「起こされる」 理由により千差万別になるとは思うけど、
いずれにせよ、かなりの大ごとになりそう・・・  負けないで
173優しい名無しさん:2006/11/25(土) 01:35:20 ID:wQdhl3rL
ドリエルは眠剤じゃないし、睡眠改善薬で中身は風邪薬の成分そのまんまのボッタクリを勧めてどうする。
174優しい名無しさん:2006/11/25(土) 01:39:49 ID:KS1qUozR
光療法って日中のいつごろがいいいのかね・・・・
リズムもメチャクチャなので気になる。
とりあえず朝(つまり比較的な午前?)に浴びても効果ないのは散々自覚してるが・・・

175優しい名無しさん:2006/11/25(土) 01:43:36 ID:GC4xMdtA
とりあえず…眠れなぁい!!眠剤安定剤飲んで五時間…。ハァ。。。
176優しい名無しさん:2006/11/25(土) 01:51:01 ID:KGwL2xYA
>>173
もう少し話を聞こうか
こちらに非があれば潔く認め謝るよ
177優しい名無しさん:2006/11/25(土) 01:58:33 ID:JMGwEzdi
>>173
横レスすみませんが、お前最悪。
「1000げとー」じゃねぇよ。
なんのことか、わかるよね。
178優しい名無しさん:2006/11/25(土) 03:09:25 ID:KGwL2xYA
もうダメ・・・ 寝落ちします
オルテガ、マッシュ、すまん!
179167:2006/11/25(土) 04:55:15 ID:4nzYrcUI
ロプヒ2mgで4時間で中途覚醒したがもっと寝たいので、ロプヒノール1mgとデパス1mg追加投入。
休みなので9時くらいまでは寝ていたい。
180158:2006/11/25(土) 05:29:35 ID:BR9EJgA+
>>171
なるほど。そうしてみます。
今日はこれが3度目。
最近に比べるとかなりましです。
181優しい名無しさん:2006/11/25(土) 06:08:20 ID:ykpcnvx/
眠れない。マイスリー効かない。
頭痛すぎだ…orz
182優しい名無しさん:2006/11/25(土) 09:31:45 ID:tVuNeBxH
>>172さん
ありがとうございます。今度から試してみます。
起こされる理由は、普通に学校の時間に起こしてくれるだけです。学校行ってないですけど。行ってる振りしてます。
家族も含めて誰も自分がこんなことになってるのは知りません。なんか無理して普通を振る舞ってしまいます。
以前やはり見てておかしかったのか、一騒動ありましたがもう治ったと思ってるみたい。
変に心配されるより楽だからかな。自分でもわかりません。
183優しい名無しさん:2006/11/25(土) 09:47:28 ID:XgO3AfhU
>>182
それは、やはり最初親に打ち明けるべきだと思うな。
それで理解してもらえなければ自分で判断して病院いくべき
あ、金の問題あるな・・・うーん小遣い程度の診察料(\3,000くらい)だと思うからなんとかなる?
184優しい名無しさん:2006/11/25(土) 10:23:47 ID:KGwL2xYA
>>182
おおむね >>183 さんの言うとおり

ただし、俺が精神科へ初診で行ったときの領収書では診察+薬の保険+自費負担で合計1万くらいになってたよ
単に眠剤の処方だけで済めばもっと少額かも知れないけど、診断が何になるのかは予想外がよくあるから
もし自費負担で行くつもりならお金は多めに持って行くことと、
※ここ重要: 家族の理解が得られなくて自費負担など困った羽目に陥っていることも病状の1つとして、先生に相談
したほうがいい

睡眠障害は決して甘く見ないで、俺は波及的な障害で思い出すのもおぞましい目にあったことがある
185優しい名無しさん:2006/11/25(土) 12:49:25 ID:tVuNeBxH
>>183さん、>>184さん
ありがとうございます。今度さっそく病院行ってみます。
ただ、親に言うのは抵抗あります。以前知られた時にいろいろあったので…。
やっぱり誰かに知ってもらうというのも必要ですか?
186優しい名無しさん:2006/11/25(土) 13:46:08 ID:XgO3AfhU
>>185
保険証は使わないときびしいな・・風邪気味だとかいって借りるしかないな。
身近に相談できる人がいて話しをきいてもらうだけでも楽になる。
誰でもいい。親がだめなら医者でも薬剤師のおっちゃんでも、彼女(いれば)でも
ひとりで抱え込まないようにすること。
187優しい名無しさん:2006/11/25(土) 13:52:27 ID:XgO3AfhU
あとね最初は内科行って様子みたほういいよ。
精神科は、内科でみてもらってからでも遅くない
188優しい名無しさん:2006/11/25(土) 14:04:07 ID:gOeHFdqA
超短時間型の薬なのにのんでも眠気がこない

パルレオン ゾピクール

強めくださいと言ってレボトミン チスボンが出た

上4つでもだめだったんでロラメット追加で寝れた

10時間寝たがねむい
189優しい名無しさん:2006/11/25(土) 14:59:51 ID:sTPapEU5
今日眠剤がダルメートになったんですが、ダルメート飲んでる方いますか?どんな感じですか?
190188:2006/11/25(土) 16:27:57 ID:gOeHFdqA
マイスリーは俺うつだから駄目だよって言われた

どうすればいいの
191150:2006/11/25(土) 17:24:01 ID:D4g39U3z
薬が変わって
就寝前:ハルシオン0.25r×1T、ロヒプノール錠2×1T、
        ユーロジン2r錠×1T、ベゲタミン錠B×1T
になりました。
昨夜初めて服用したのですが、大変な効能。
11時まで寝てしまいました。(トイレに1度起きたような記憶が・・・)
192優しい名無しさん:2006/11/25(土) 17:35:26 ID:nvhGopAB
個人差はあると思うけど、どれが一番きついのでしょうか!僕はサイレース2です。でも効きませんけど…
193優しい名無しさん:2006/11/25(土) 19:19:23 ID:KGwL2xYA
>>185
最終的には家族全員なんだけど、「いろいろ」が引っかかる・・・
時々(?)いるんだけど、ドクターストップかかった我が子の容態よりもやれ世間体で内申書でってアレな親

参考
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1161440750/335

# ・・・いかん、思考に余裕がない・・・どうした?  ごめん、今日ちょっと俺がダメみたい
194優しい名無しさん:2006/11/25(土) 22:02:26 ID:AsVi7wr6
>>192
ベゲタミンA>ベゲタミンB
マイナーだとドラール、インスミン(長時間作用系)かな
195116:2006/11/25(土) 23:40:36 ID:Z70PdBAh
>>122さん
レスありがとうございます!
すごく勉強になりました。やっぱり、眠剤は対症療法でしかないですよね。
122さんのレスを、プリントアウトして、しっかり根本療法を目指したいと思います。

あと、サプリですが、Acetyl-L-Carnitine, Phosphatidylserine は知らなかったので、
試してみたいと思います。メラトニンは、胃にきてしまって(胃が弱いので)だめだったのです!泣
GABAは、パニックの時に飲んでいたので、早速また始めようと思います。
GABAが眠りに効くとは知りませんでした。勉強不足ですみません!

これから、薬だけに頼らずに、がんばりたいと思います。
また経過レポしますね!
ほんとにありがとうございました!
196優しい名無しさん:2006/11/25(土) 23:49:07 ID:BR9EJgA+
風邪薬とレンドルミンを一緒に飲んだら頭痛くなってきた・・・orz
197優しい名無しさん:2006/11/26(日) 00:30:11 ID:D4kiMS6l
昨日1週間ぶりにまともに寝れたら、今日は全く眠気が来ないwwwwww
198優しい名無しさん:2006/11/26(日) 00:36:50 ID:kPNEZO1d
>>187さん、>>193さん
ありがとうございます。
いろいろというのは、また今度にします。
それより193さん大丈夫ですか?
199優しい名無しさん:2006/11/26(日) 00:42:47 ID:kPNEZO1d
>>197さん
俺もきのう一回起きただけで割と寝れたので今日寝れるか不安です。
布団の中って暖かいけどヒマ。またなんか考え込んでしまう前に寝たいなぁ。
200優しい名無しさん:2006/11/26(日) 00:50:11 ID:tWS3QzdO
皆さんはどのくらい治療続けてますか?または、自分である程度コントロールできるまでどのくらいかかりましたか?
私は小学校高学年から睡眠障害気味で、高3になってからごまかせなくなり、通院することになりました。
内科から紹介してもらったメンタルヘルス科に5月頃から通ってたんですが…少しうまくいってもぶり返してばかりで、なげやりになってしまいました。
1週間程前に予約キャンセルしてから病院に行きそびれてます。だんだん薬もきれてきました。
でもたった半年で治すのは到底無理で、気長に続けるしかないんですよね…?
それとも半年やっているのに一向に進歩の気配がないのは私の努力不足なんでしょうか。
携帯から&長文すみません。
201優しい名無しさん:2006/11/26(日) 01:06:10 ID:5O7OXvMS
>>198
193 です、心配かけてくれてありがとう(グスン

昨日の夜更かしが原因かと思い、あの後ベンザリン3発ぶち込んで寝てて、
いま途中覚醒してレントルミンの効果待ちです
ぼーっとしてるだけかも知れないけど、さっきよりは落ち着いて話せてるみたい

またすぐ寝落ちの予定なんでレス返せなかったらごめんね
202優しい名無しさん:2006/11/26(日) 01:24:52 ID:kPNEZO1d
>>201さん
いえいえ、もう色々アドバイス頂いて今だいぶ楽になりました。本当に感謝してます(^^)
薬はチンプンカンプンですが、効くといいですね。
レスは返さなくてもいいです。いぱーい寝てください。
203優しい名無しさん:2006/11/26(日) 01:52:44 ID:5O7OXvMS
>>202
まだ来ないんだけど、ありがとう
とにかく部屋を真っ暗闇にして目をつむります

明日、元気になってたら話の続きをよろしければどうぞ
204優しい名無しさん:2006/11/26(日) 02:18:59 ID:xWbVdPuP
夜眠ってから朝起きるまでに約2時間おきに目が覚めるってのは普通ですか?
早く寝てもいつもこんな感じの所為か、眠気がなくならなくて・・・でもみんなこんな感じなんですかね?
205優しい名無しさん:2006/11/26(日) 02:47:05 ID:kPNEZO1d
204さん、
誰もいないみたいですね…自分は睡眠障害についてはまだまだ無知なんでお答えはできないけど、このスレのどっかに書いてあったと思います。
役に立たなくてすみません。
206158:2006/11/26(日) 02:56:04 ID:D4kiMS6l
>>204
俺もだいたい同じだが、俺の場合時間と共に目が覚める間隔が短くなる。
5時くらいになると15分おきとかでもうワロスwww
207優しい名無しさん:2006/11/26(日) 03:08:32 ID:6i6Kyx/O
>>204
俺は90分おきに目が覚めてました。
医者に聞いたら珍しいそうです。
もしかしたら医師がなんらかの気を使って言ったのかもしれませんが。
今はフルニトラゼパムとマイスリーで快眠です。
起床時に眠気あるのはあきらめてます。
208優しい名無しさん:2006/11/26(日) 03:32:20 ID:nnosBNxW
今マイスリー10ミリを寝る前に飲んでいます。飲まないで寝れるか試したところ3日眠れませんでした。いつまで薬を飲めばいいんでしょう。
いつか飲み続けて効かなくなるのも依存するのも一生飲み続けるのも怖いです。

飲まなくても眠れる日がくるといいですよね。
209優しい名無しさん:2006/11/26(日) 03:34:12 ID:4a2E95wl
眠れない。
一時間で目が覚めた。

5時には
起きなきゃいけないから
今から眠剤はのめないし。

明日(今日)は
朝からバレーの試合。

唯一の社会参加なのに。

            (´;ω;`)ウッ
210204:2006/11/26(日) 03:36:01 ID:xWbVdPuP
わざわざお答えありがとうございます。
朝方とか眠りたいのに30分〜1時間おきに起きちゃって・・・いつも頑張って寝てます(笑)     まぁ今17歳で、12歳くらいのときからこんなだからあんまり気にしてないんですけど。
211優しい名無しさん:2006/11/26(日) 04:11:13 ID:OfrXU/T5
17歳か…感慨深い。
私もちょうど17の頃に限界を感じて眠剤を服用するようになりました。
今は24歳で、年々種類も量も増えてもう薬漬けです。
薬に頼りすぎたんだろうな…
212優しい名無しさん:2006/11/26(日) 09:42:37 ID:0UjGmao3
>>189
ダルメートは10年以上の服用経験がありますが、
最初の効いていた時は朝までぐっすり、夢も見ない(覚えがない)が、寝覚めも良かった。
耐性が付いた今は、中途覚醒してしまい、足腰がふらつくが眠気は感じない。
だんだん効かなくなって、それと共に残る感覚が顕著になっていきました。

飲み始め以外は頓服(残る感覚が嫌になって)で在庫があったので時々処方してもらってた。
今は処方してもらってないけど、1シート半の在庫あり。
耐性って一度付いたら駄目なのか分からないけど、在庫処理のため
気が向いたら、そのうちまたロヒプノールと一緒に飲むつもり。
213優しい名無しさん:2006/11/26(日) 09:48:52 ID:D4kiMS6l
ダメルートに見えた・・・orz
214優しい名無しさん:2006/11/26(日) 11:51:02 ID:5O7OXvMS
215優しい名無しさん:2006/11/26(日) 13:04:02 ID:jmeXh3Xi
寝れない
気づけばもう昼か
一日以上起きてる・・・・
昨日の"受けたい授業"、睡眠の限界でなんて言ってたのか気になるなあ
216優しい名無しさん:2006/11/26(日) 13:19:11 ID:vJWqmIpx
>>212
昨日初めてダルメート飲んだんですが全く眠気が来なくて、しかも3時間しか眠れなかったんです…。長期間の出してもらったのになんかガッカリorz
217優しい名無しさん:2006/11/26(日) 16:16:31 ID:ZsdHgZ7l
睡眠障害の処方をしてもらっていると、現在のSSRIと睡眠鎮静薬と抗不安薬の効果なのか、
ほとんど性欲が沸かない。
オナニーするにも、普通のヘアヌード写真集では性欲沸かない&インポになっているみたい。
完璧なエロ本でなければだめだな。
218優しい名無しさん:2006/11/26(日) 16:55:33 ID:/jYPvTsQ
>>217
エロ本て懐かしい響きだなw
性欲沸かないのはSSRIのせいだろ
俺も月1回オナニーするかしないかくらいだ
219212:2006/11/26(日) 17:24:56 ID:0UjGmao3
>>216
ダルメートだけではなかなか眠くはならないのでは?
短期か中期と一緒に処方されませんでしたか?

ttp://mental.heart-warm.net/cgi/chiryou/kusuri/kusuri.cgi?name=dalmate&vol=15

↑こんな感じですしねえ。
220優しい名無しさん:2006/11/26(日) 17:32:54 ID:q0DnT5gE
バイト始めたら一気に不眠が強くなり、眠剤を増やさざるを得なくなりました…。
221優しい名無しさん:2006/11/26(日) 19:08:12 ID:vJWqmIpx
>>219
ダルメートだけでした(´・ω・`;)普通は短期や中期と一緒なんですか?
222優しい名無しさん:2006/11/26(日) 19:40:11 ID:PkBFVUMQ
睡眠障害なのかはよくわからないんですけど眠りに入ってる途中に幻聴など聞いて中々眠れません…
223優しい名無しさん:2006/11/26(日) 20:01:04 ID:5O7OXvMS
>>222
眠れないだけなら、処方箋なしで買える眠剤もあるけど、
幻聴は専門医でないと手に負えないので、とにかく受診したほうがいいと思う
224優しい名無しさん:2006/11/26(日) 20:16:32 ID:PkBFVUMQ
ありがとうございます 親に相談してみます…
225優しい名無しさん:2006/11/26(日) 21:12:35 ID:0UjGmao3
>>221
216のことを、医師に話して処方を相談したらいいです。
入眠困難があることは、伝えてあるのでしょう?
226優しい名無しさん:2006/11/26(日) 21:45:26 ID:5O7OXvMS
>>170 さん、今日は眠れそうかな・・・
172=193 ですけど、昨日は頭ちゅどんしてたせいにしたくないけど失礼なことを言って申し訳なかった
「気分を害していない」 且つ 「今日も眠れない」 の場合のみ、しばらくここ見てるよ
でも決して無理はしないで、無事眠ることを最優先にね

# 特に、この板ではぶっちは基本的に気にしない方針
227優しい名無しさん:2006/11/26(日) 22:07:41 ID:5O7OXvMS
あれれ? 俺、日本語おかしいな・・・ 今日もダメなのかな、無自覚が加わっただけで

# 「且つ」 の式に大タコなバグ発見orz
228優しい名無しさん:2006/11/26(日) 22:24:19 ID:jvCgMZqF
何で睡眠障害なんてあるんだろう?
友人で死にたいという人がいるが
何と声をかけてやればいいのか・・・
ふざけるなとぶんなぐるのはいけないんだろう?
正気に戻す方法ってないのかな?
229優しい名無しさん:2006/11/26(日) 22:26:42 ID:vJWqmIpx
>>225
言ってあります(´・ω・`)
次病院行った時に先生に相談してみます!ありがとうございます(^_^)
230優しい名無しさん:2006/11/26(日) 23:04:44 ID:kPNEZO1d
>>226さん、
170です。気分を害するなんてないですよ。むしろなんのこと?気分良くなることしかなかたですよ。
頭チュドンですか…自分も最近1日1チュドンでした。使い方違うかな?
なんかすごい疲れた…。
226さんは寝れてますか?
231優しい名無しさん:2006/11/27(月) 00:34:36 ID:dG37AnV3
>>230
あ、いたいた(^^  ・・・て、喜んでどうする! 170さん今日も眠れてないんでしょうが >俺

いや親御さんに対する想像(?)でちょっと言葉が過ぎたかなと思ってたんだ
ちゅどんの使い方はたぶん間違ってないと思う、goo さんもそう言ってるみたいだし
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%C1%A4%E5%A4%C9%A4%F3

疲れか・・・そうだろうな、体がリセットできないんだから
早く何とかしたいよね、>>187 さんの言うように内科なら 「いろいろ」 がなかったりする?
睡眠障害って 「たかが寝不足」 とか 「根性」 とかで片づけられちゃうから、えらい事件が起きるまで放置されがちなんだよね
俺も 「えらい事件」 がなければスキューバ屋か番頭でもやってたかな・・・ 今の仕事も好きだけどそれでまたぶっ壊れた
どちらの事件も精神科にかかるような状況に対する仮病呼ばわりが諸悪の根源! 患者本人まで洗脳されてたりね・・・

あと眠剤もらってからでいいけど、http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1157794265/272 さんみたいな事件にも気をつけてね

昨日の俺はさすがにベンザリン3発で10時間眠った計算になるけど、途中覚醒が合計3回くらい? 起き抜けも最悪ですた
232優しい名無しさん:2006/11/27(月) 00:59:19 ID:3Bh9eoPv
>>231
あー来た来た…ってよろこんだらマズイのか。
つかさんですよね?2ch初心者なんでどこで判断するのかわからなくて(*_*)今すごくうたぐり深くなってしまっているので…傷付けたりしたらごめんなさい。
つかわざわざちゅどんまで調べて頂いて…ありがとうございます。
いろいろというのは、簡単に言うと母をとんでもなく傷付けてしまったんです。それこそ心に核爆弾ぶち込んだくらい。
また傷付けるのが怖いので言えないです。多分それによって自分が傷付くから。結局自分中心なんです。
ああ…文字数たりない…。パソ欲しい。
233優しい名無しさん:2006/11/27(月) 01:21:21 ID:3Bh9eoPv
>>231
上の文章アンカー?が抜けてました。

つか>>226さんですよね?
ということです。
すみません。
234ルネイ:2006/11/27(月) 01:23:32 ID:6VsnnLQx
こんばんはルネイと申します。初めてチャットしてます。
ご相手していただけますか?
235優しい名無しさん:2006/11/27(月) 01:23:54 ID:XAFnVfLa
仕事始めて半年経って、休日の前日のみ眠剤なしで眠り続けられるようになった。
医者には緊張が強いせいで中途覚醒おこすって言われたんだけど、仕事を覚えてリラックスできてきたのかな?
この分だと薬卒業できるかも、ってちょっと嬉しい。
236優しい名無しさん:2006/11/27(月) 01:27:23 ID:dG37AnV3
>>232
あーそっか、携帯だっけ
リンク貼るときすっかり忘れてたよ、メンゴ
文字数足りないって、読み取りにもリミットあるなら分割とか配慮するから言ってね
レス番に「さん」付けは基本的にはそういう習慣ないみたいだよ
俺もどっかにそういう決めごとが書いてあるの見たことはないけど、
そんなんでつっかかるような××××はぶっちでおkが2chだしね
237優しい名無しさん:2006/11/27(月) 01:35:23 ID:dG37AnV3
>>236 の続き

んで本題
ちょっと種類ちがうけど 「いろいろ」 に対する悪い予感がやっぱり当たってるのかな・・・

ちょっと自分語りを失礼
俺がかつて母と呼んでいた女がさ、文句言うたびえげつない逆ギレぶっこいてて
お約束の2〜3日前にやってたメロドラマにそっくりの号泣と、夕食時はビール瓶が空飛んだりね
いとこが医学部目指して予備校で合宿してるのに俺が掛け算できないからって、
つねったりビンタかませばできるようになると本気で思ってたらしくて
朝もそう、夜叉の形相で罵声かませば元気で登校できて時間厳守の習慣ができると思ってたらしい
独り暮らししてみてすぐ思ったことが、朝食おいしい、野菜好き
1時限目の科目の成績が1なのは頭が悪いせいで、偏食は自分の悪い癖とばかり思ってたけど、今思い出すともう(ry

ここまでひどくはないと思うけど、共通するとこない?

>>233
よくぞ見抜いたな明智君
いかにも、私は >>266 ・・・・ふははは
238優しい名無しさん:2006/11/27(月) 01:39:19 ID:3Bh9eoPv
>>236
なんか初心者なんでさん付けしないといけない気がして。2chも色々ルールあるみたいですね。勉強になります。
ちょっと、今すごい自分で異常に思える行動してしまって、気が動転してしまったので一回落ちて気持ち整理します。
自分勝手でごめんなさい。
>>234
初心者が言うのもなんですがゆっくりしてってください。ここはいい人ばっかりですよ。
239優しい名無しさん:2006/11/27(月) 01:41:53 ID:dG37AnV3
>>266 じゃない >>226 ・・・ ベンザリンが効いてきたのか、ちゅどん継続中か、よくわからんw
240優しい名無しさん:2006/11/27(月) 01:44:37 ID:Z9EE1e24
断薬すると幻聴がどう以前に疲労困憊(何もしてないけどさ)
で動けなくなるから睡眠薬は辞められない
241優しい名無しさん:2006/11/27(月) 01:47:19 ID:dG37AnV3
>>238
あらら、ちゅどんしちゃった?
動転さしちゃったの俺のせいだったら勘弁ね

気持ち整理するのは、まあがんがれ
それはそうと、寝れw
明日(いや今日)ガッコだろ?
242優しい名無しさん:2006/11/27(月) 01:49:31 ID:dG37AnV3
>>234
もう眠剤入ってるんでボケかましたら勘弁でよければ
243ルネイ:2006/11/27(月) 01:49:42 ID:6VsnnLQx
あの。皆さん大変ですね。私なんか全然甘っちょろいです。のうのうと出てきて
お恥ずかしいです。
244優しい名無しさん:2006/11/27(月) 01:53:13 ID:dG37AnV3
>>243
どしたの?
245ルネイ:2006/11/27(月) 01:58:27 ID:6VsnnLQx
今、テグレトールを大量に摂取するとふらふらになる事を発見して、最初は4錠だったんですが、エスカレートして、現在は7錠です。
それでも最近は眠れないカンジです。
246優しい名無しさん:2006/11/27(月) 02:00:32 ID:Z9EE1e24
夜食食うと眠剤の効きが明らかに鈍るのは気のせいなのか?
俺は空きっ腹じゃないと眠れんのだが
247ルネイ:2006/11/27(月) 02:03:06 ID:6VsnnLQx
たしかに、空きっ腹でないと薬の効き目が悪いです。
私は午後4時に夕飯を食べます。そのおかげで体重も減り、
嬉しいんだか何だか・・・。
248優しい名無しさん:2006/11/27(月) 02:06:03 ID:Z9EE1e24
>>245薬事法が憎くてしょうがない気分になる俺よかマシ
犯罪に使用されるだの自殺に使われるだのと世間の人間は散々喚き散らして
精神安定剤も睡眠薬も処方箋必須にされたのが納得いかん。
何でそんな極一部の人間のために俺が睡眠薬買う権利を犯されなければならんのかと
249ルネイ:2006/11/27(月) 02:08:07 ID:6VsnnLQx
優しい名無しさんは病院には行っておられないのですか?
250優しい名無しさん:2006/11/27(月) 02:11:19 ID:dG37AnV3
>>245
抗てんかん剤でしょ? しかも7錠なら通常極量を超えてるし、危ないよ
服薬による自傷行為は俺もやったことあるから人のことを偉そうに言えないけど、よしなって

自傷行為つっちゃったけど、違ったらごめん
眠れないんなら、そのことを先生に相談してちゃんとした眠剤もらったほうがいいよ
251ルネイ:2006/11/27(月) 02:19:27 ID:6VsnnLQx
自殺願望は一切ありませんです。先日正直に医師に話し、血中濃度を調べられました。
結果はわかりませんが、明日にでも電話で医師に相談したいです。
優しい名無しさん本当に優しいですね。ありがとうございます。
ふらふらしてきたのでここで落ちたいと思います。
ありがとうございました。またここに来たいです。
252優しい名無しさん:2006/11/27(月) 02:24:06 ID:Z9EE1e24
>>250死んだらそん時はそん時でヨクネ?
別に今更命の危険言われても
253優しい名無しさん:2006/11/27(月) 02:38:11 ID:dG37AnV3
>>252
さあ、それは何とも言いようがないね
法律とかじゃなく、俺個人の思想としては自殺は自己決定であり基本的な人権だと思ってるから
未遂のまずありえない手段を使うことに対しては、俺からは言うことが何もないし目の前でやられても制止なんかしない
これはかつて母と呼んだ女から教わった数少ない信念の1つ、自殺未遂を2回やられて学んだことだ

俺が止めようとしたのは未遂のほうで、てんこ盛りのおまけが決してお薦めできない内容だからだ

それからルネイ氏は違うって言ったんだから、これ以上この話を続けること自体が氏に対する侮辱と考えるんで中止したい
254優しい名無しさん:2006/11/27(月) 02:48:31 ID:3Bh9eoPv
寝れない。幻覚なのか夢なのか、幻聴なのか夢なのか、わからない。知らない間に携帯に訳わかんない言葉打ってた。自分が怖い。
255優しい名無しさん:2006/11/27(月) 04:24:23 ID:O/06p5N0
ここのところ寝られなくて充分な睡眠がとれず、やる気も起きないし、無意識に喚くようになったし、学校もしばし休む始末。


今まで過去レスあさっていました。
今日出来たら親に相談して内科で睡眠薬貰ってこようと思います。

寝られるようになりたい…
256158:2006/11/27(月) 09:46:50 ID:wGO/jlYF
レンドルミン2錠で寝られるようになりました。
てか、寝坊しました。。。
257優しい名無しさん:2006/11/27(月) 14:02:40 ID:LTbtNqTP
寝る前に幻聴が聞こえるなんて相談したら頭のおかしい子だと思われそうで中々親に相談できず学校でカウンセラーが来ていると言うので思い切って相談してみようと思うけど………不安だ…不安で今夜も眠れなそう…
258優しい名無しさん:2006/11/27(月) 19:26:01 ID:dG37AnV3
>>257
体の不調はどこにでも起きることだよ、それが今回あなたは耳だった
嬉しくはないだろうけど、それは不可抗力で、
どんな事故でも収拾をつけるのに必要なことは嘆きではなく対策だよ

まず元気に 「しよう」 、話はそれからだ
         ↑
        治療のことだよ
259優しい名無しさん:2006/11/27(月) 20:01:31 ID:I2eRNHnf
今年の4月に鬱病になりました(+パニック障害)。
一日に23錠ぐらい薬を飲まされ、今はかなり減ったのですが、
眠くて授業中(1時間目と2時間目は必ず)寝てしまいます・・・。
今日は4時間目までずっと寝てしまい自分でもビックリです。
これって過眠症でしょうか?
260優しい名無しさん:2006/11/27(月) 23:01:29 ID:VplX2tFj
>>259
セカンドオピニオンをお奨めします。
別の病院にも行った方が良い気がする。
261優しい名無しさん:2006/11/27(月) 23:22:30 ID:fEFWwHNy
皆さん、眠剤を服用したことで翌日目の奥が痛くなることってありますでしょうか?
マルチになってしまいましたが、宜しくお願いします。
262優しい名無しさん:2006/11/27(月) 23:33:53 ID:dG37AnV3
>>261
俺はない (ベンザリン、レンドルミン、ドリエル使用中)

# マルチポストを非難する人こそスルーし返してやればいい
# 人がどこで何を聞こうが勝手で
# そんなことをいちいち調べて暴露する方がストーカー行為というもの
# この都市伝説は、2ちゃんねる発足以後すっかり客足の遠のいた別のコミュニティの名残りにすぎない
263優しい名無しさん:2006/11/28(火) 01:31:56 ID:HD5I2UI0
はい、全く眠くなりません人生オワタ\(^o^)/
264ルネイ:2006/11/28(火) 02:16:13 ID:fHspA91j
また眠れません。また来ちゃいました。
265優しい名無しさん:2006/11/28(火) 02:45:34 ID:HD5I2UI0
はい、もう3時です。徹夜したほうがいいかな・・・
266優しい名無しさん:2006/11/28(火) 07:15:27 ID:VrFePVgN
睡眠薬飲んでたら体中の機能が一気に低下したよ。
アクビとか出来なるなるし喉は弱くなってろれつが回らなくなるし最悪だよ
ただの毒だ。皆飲むな
267優しい名無しさん:2006/11/28(火) 07:17:43 ID:P5LJbh30
>>261
眼圧上がって痛くなるときたまーにある
酒飲んだ翌朝とか頻繁になるかも
緑内障の疑いあるって前から言われてるからそのせいかもしれん
268優しい名無しさん:2006/11/28(火) 08:18:41 ID:tsNJT8x+
>>264
おはよ(^^ノシ
眠剤もらえた?
269優しい名無しさん:2006/11/28(火) 10:49:18 ID:aZsI57Ff
ねれませーん
小人さんがお食事までして胃が重いです

>>261
私は全然ないですね。酒とかも関係なく。・・・・といってもロヒ、ハル、マイ、ドラ、リーくらいの狭い経験ですが・・・
むしろ別の軽い疾患が根底にあるのかも分からないですね。
270優しい名無しさん:2006/11/28(火) 19:17:24 ID:89mfG9kQ
>>267
緑内障の疑いがあるというのは、視神経乳頭陥凹があるということですか?
それとも眼圧が高めということですか?
271優しい名無しさん:2006/11/28(火) 20:56:48 ID:QbxDxC36
259に書き込みした者です。
アドバイスありがとうございました。
セカンドオピニオンは、田舎なのでないと思います・・・。
医者は10月当初に禁断症状と思われるもの(嘔吐・身体の震え・発熱)が
出て、近所の内科(個人病院なので、小学校の頃から顔なじみ)に行ったところ、
トレドミン25とデパス0.5、発作(過呼吸)止めにセルシン2mgを処方され
3週間に一回のペースでそこに行くようになりました。とても良い先生なので、
医者は大丈夫だと思います。が、朝のバスと学校で来る眠気、しかも3回に一回の
確率で見る生々しい(虐められてた時のなど)夢・・・。なんか居眠りばかりで
学校の先生方に申し訳ない気持ちです・・・。
272優しい名無しさん:2006/11/28(火) 21:06:18 ID:HD5I2UI0
今日はどうしても寝たいな。レンドルミン呑むか。
俺もあんまり飲みたくないし、医者もあまりお勧めでないもよう。でも、28錠ももらった。
273優しい名無しさん:2006/11/28(火) 22:11:09 ID:tsNJT8x+
>>271
セルシンは、副作用ではなく、目的効果のほうに催眠作用があるから、眠くなるのは当たり前っちゃ当たり前

俺はどうしてるかって言うと、持続性の眠剤で長い睡眠時間をとることで、昼間の眠気を回避してるよ
もともと入眠困難と早朝覚醒がひどかったんで処方された眠剤だけどセルシン対策にも役立ってる

あと、カフェインはよくないとの指摘(http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1163245721/756)があるけど
発病前からかなりのコーヒー好きでエスプレッソマシン持ってて、それも効いているかも?
274優しい名無しさん:2006/11/28(火) 22:53:31 ID:89mfG9kQ
すいません、質問です。
何年・何十年にも渡って長期間、眠剤を服用している人は、現在どのような
処方をされているのでしょうか?
行き着くところはやはりベゲタミンなどなのでしょうか?
ご回答お願いします。
275優しい名無しさん:2006/11/28(火) 23:33:16 ID:960wcAlj
度々質問で恐縮です。
長期間眠剤を服用していてどこか調子が悪くなったり困ったことなどは
ありますでしょうか?
276優しい名無しさん:2006/11/29(水) 00:56:01 ID:Ol9yiiTn
皆さん病院で眠剤をもらうのですね。
私は最初内科で眠剤をもらったのですが、
精神科に行け!と言われました(;;)
そして、、そこの病院の看護婦に
私が不眠症だ!と言う事を会社の人にバラした(怒
それから病院なんて行ってないです。
当然、寝れない・・・
どこか眠剤が手に入るところはないかな?
と探してたら、海外製品を見つけた。
メラトニンは効くのかな?
ダメモトで注文してみたけど、
誰かメラトニンを試した人はいないですか?
277優しい名無しさん:2006/11/29(水) 01:29:06 ID:aF1TwbW+
278優しい名無しさん:2006/11/29(水) 01:31:37 ID:GPRqpaiQ
今夜も寝付けない、眠剤のんでもう3時間。
リーゼ、ハルシオン、アモバンなんですけれど
早朝覚醒は収まったものの、寝つきが曲者で
2時間くらいゴロゴロしてます。

レキソタンでも飲んでもう一回寝てみよう。
279優しい名無しさん:2006/11/29(水) 01:52:55 ID:Ng557N2Y
>>276
刑法第百三十四条に抵触したバカナースは告訴すれば少しは医療機関に対する信頼感を取り戻せないかな
280薬漬 ◆DRUGTOPMcg :2006/11/29(水) 04:37:56 ID:G9RJI6dk
>>276
スレ違いって事で(あぼーん
どこで買ったの?
281優しい名無しさん:2006/11/29(水) 08:52:17 ID:VdINAyC5
>>277
ありがとうございます
>>279
告訴ってお金がかかるんですよね(;;)
>>280
私はここで買いました
http://www.bigsight-usa.com/~bnr/sp/suimin.html



282優しい名無しさん:2006/11/29(水) 08:55:55 ID:MnVN7u9X
サイレース2って強い薬ですか?知ってる方教えて下さい。
283優しい名無しさん:2006/11/29(水) 09:06:26 ID:Ng557N2Y
>>281
民事ではなく刑事でも有料? ごめん、刑事告発は実際にしたことがないんでそれは知らなかった
284薬漬 ◆DRUGTOPMcg :2006/11/29(水) 09:12:40 ID:RdxK4mbM
>>281
老舗だね。
今はスプレータイプとか無くなったんだな(藁
来月にファイザーの米国版ドリエル売るって評判だよ?
メラよりもいいかも

>>282
Ver2か?(藁
多分エーザイの2mgでしょ
漏れの場合はロヒプ2mgとほぼ同じだったな
285優しい名無しさん:2006/11/29(水) 09:41:53 ID:G3Nhj9sK
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061128-00000191-jij-soci

何を今更分かりきったことを・・・
286優しい名無しさん:2006/11/29(水) 16:40:21 ID:DR4hy5HY
トイレで立ったまま気絶してしまった。後頭部のタンコブが痛い
睡眠薬飲んでる時のトイレは地獄だ
287優しい名無しさん:2006/11/29(水) 18:41:18 ID:mTsPKkKN
帰宅が遅い日は寝つきが悪く、さらに翌日が早いと全く眠れません。
帰宅前後にイライラしたり、昼間に怒鳴られるようなことがあっても眠れません。
大事な試験の前夜などはほぼ毎回眠れませんでした。

眠れなかったという話をしたところ、
「昼間に活動して疲れなければ眠れないんだ。」
「夜になると眠れないのは生活リズムが乱れている。怠惰なだけだ」
「仕事が忙しければ眠くなる」といった返事しか聞いた事がありません。

昨夜にいたっては手足のふるえがあり眠れませんでした。
帰り際の出来事が原因だと思います。
寒さで目が覚めるという類は普通にありますが、今回のは違って
不安感がとれないというか辛いことばかり思い出して泣いたり
身体は疲れているのに眠れないことが辛くて仕方有りません。
全く寝ていないので、一日がとても長く眠気はあるのですが
いざ寝ようとすると眠れません。

ここに初めてきましたが、やはり服用している薬(内科)との相性もあるし
そこで相談すれば良いでしょうか。
普通の内科で「眠れない」という相談は聞いてもらえるのでしょうか。
精神科にいけ、と言われるだけですか?
最初に受信したきっかけって何ですか?

書きなぐってすっきりの長文すみません。
288優しい名無しさん:2006/11/29(水) 18:41:52 ID:mTsPKkKN
>>286 痛そうですね・・・お大事に。
289優しい名無しさん:2006/11/29(水) 20:54:23 ID:Ng557N2Y
>>287
俺はいきなり精神科へ駆け込んだけど、抵抗あるなら内科からってのもありだと思う
きっかけは仕事の能力低下+アル中+睡眠障害

睡眠障害は、メインの症状よりも波及的に起きることにピンキリの恐ろしさがあり、
命にかかわることさえあるのに、あなたの言うようにナメられる傾向が強いのが泣き所で
しかも根性で片づけた間接的な加害者はのうのうと傍観者面で済んでしまい同じことを繰り返しがち
そんな連中にロクな返事を期待するのはもうやめたほうがいい

選択肢:
・処方箋なしで買える薬: 眠剤も精神安定剤も弱いのならある
・精神科で受診: 邪魔なのは抵抗だけ、保険証使っても何科にかかったかはバレない

あなたの場合、どうも睡眠障害以外の問題が併発してそうにも聞こえるし・・・

推奨スレ:
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1161440750/
290優しい名無しさん:2006/11/29(水) 21:29:14 ID:Bf6qQmtK
質問です。
ここ一週間以上『眠たい』というのを夜感じなくて深夜まで起きていられる。けどベットに入れば少ししてから眠れる。平気2時間ぐらいの睡眠。
これぐらいなら別に普通ですか?
それでここ2、3日は寝て20分程で目が覚めるようになってきた…。それでもすぐ寝直せたのですが今日は目が覚めてから眠れなかった…。

悪化してきてるんですかね…?考えすぎ…?
291優しい名無しさん:2006/11/29(水) 21:40:50 ID:G3Nhj9sK
昼間つらい?
292優しい名無しさん:2006/11/29(水) 22:06:03 ID:Bf6qQmtK
>>291
辛い。でも昼間も『眠い』がなくて気がついたら寝てることが多いです。そこから無理矢理起きたら驚異的に眠いけど。
293優しい名無しさん:2006/11/29(水) 23:43:41 ID:Ng557N2Y
>>290
精神科に通院中の
俺より重症
294優しい名無しさん:2006/11/30(木) 01:46:43 ID:3rbGVXHo
眠れないよ!
神様助けて
295優しい名無しさん:2006/11/30(木) 02:02:33 ID:izrz4LLO
>>284
そうなんですか、老舗なら例の看護婦がいる病院よりも
信用出来ますね!
メラが届くのを楽しみにしています!
ドリエルも販売したら買ってみようかな?
296優しい名無しさん:2006/11/30(木) 02:13:16 ID:23a4dFHU
初めまして、毎晩眠れなくて辛い日々を送っています。
今就寝前に処方されている薬は、ベゲA、サイレース2mg、セロクエル25mg、リスパダール1mg、デパス0.5mgなのですが
一向に眠たくなりません。
現在家族と同居しているのですが(社会人です)、夜12時過ぎても眠らないでPCを使ってると父から怒鳴られます。
「眠らなくても良いからベッドに入れ」と言われるのですが、何もせずに目を瞑っていると嫌なことばかり考えてしまって精神的に辛いです。
結果的にネットをしたり、こうして2chを徘徊しているのですが、激しく起こられます・・・。
皆さんは眠れない時、どのように過ごしていますか?スレ違いでしたら済みません・・・。
297優しい名無しさん:2006/11/30(木) 02:16:11 ID:az0AW+I5
もうどれくらいの期間、眠剤に頼ってるんだろう…皆さんはどれ位飲み続けてますか?
毎日、寝る事ばかりを考えてる生活はもうヤダ
298優しい名無しさん:2006/11/30(木) 02:24:21 ID:az0AW+I5
>>296
やっぱり眠れないのに布団の中にいるのは拷問だよ。でも、徘徊してると余計に目が冴えるかも…ひたすら薬が効いてきて眠くなるのを待ってる
299優しい名無しさん:2006/11/30(木) 02:29:53 ID:QDXV/acS
今日はすごいいい事あって、心がハレバレしてる気がするのに、やっぱり寝れない…。
今日は寝れるかなーと思ったのに残念。
でまた結局頭ん中いろいろループしてるし。
睡眠障害って、たまにちゃんと寝れることってありますか?まだ障害についてほとんど無知なので、よろしければ教えて下さい。
300優しい名無しさん:2006/11/30(木) 02:36:06 ID:az0AW+I5
>>299
残念ながら、あまり無い様に感じます。昼間、凄く頑張っても、夜になると目が冴えてくる、みたいな。だから病気なんでしょうね
301優しい名無しさん:2006/11/30(木) 02:44:42 ID:23a4dFHU
>>298さん
これだけ飲んでるのに眠れないって何なんでしょう?いくら主治医に相談してもベゲA以上の薬は処方してもらえないし、仕方なくベゲを2錠飲んでいます。
PCに向かっていると目が冴えてしまうのは分かっているのですが、ボーっと一人で悶々とベッドの中に居ると嫌なことばかりフラッシュバックして余計に眠れなくなってしまいます。
やっぱり皆さんは眠れなくてもベッドで意識が朦朧とするまで待機しているものなのでしょうか?
最近は親の「早く寝ろ!」が精神的に辛くなってきました。
一人になって考え事をすると、結局言いようの無い不安に襲われて目が覚めてしまうし・・・。
やはり主治医の先生にもう一度相談するべきなんでしょうね・・・。
回答ありがとう御座いました!
302優しい名無しさん:2006/11/30(木) 02:46:28 ID:Kkif+fls
今日は朝は体操したし、昼は買い物もしてたくさん歩いて気分良かった。
でもやっぱり眠れない。目を瞑っても涙出てくる。
こういう状態が半年くらい…我慢出来るからまだ大丈夫なんだろうけど、病院に行ってみる。
初診で体も全然限界なわけじゃないけど、薬は貰えますか?
303優しい名無しさん:2006/11/30(木) 02:46:28 ID:CIY/VDUc
ロヒ十時に投入十二時に起きてしまったよ今二錠目投入また起きたら石に相談しよう
304優しい名無しさん:2006/11/30(木) 02:52:58 ID:az0AW+I5
>>301
効かない時は何やっても眠れませんよね。そんな時は思いきって、起きてるしかないよね。
主治医に言って、頓服でも出して貰えたらいいですね。
眠剤って耐性がつくらしいんですけど、少し気分が変わると意外に効いてきたりするみたいだし…
305優しい名無しさん:2006/11/30(木) 02:54:16 ID:QDXV/acS
>>300
回答ありがとうございます。そうなんですか…淡い期待があったんですけど、残念です。言われてみればほぼ毎日朝から活動してるのに寝れないです。気持ちも体調も関係ないんですね。
306優しい名無しさん:2006/11/30(木) 02:59:07 ID:23a4dFHU
>>304さん
ゲベAが最初に処方された時は爆睡して、次の日まで残っているという感じだったんですけど、今では丸でだめですね・・・。
今は精神的にとても高ぶっていますし、頓服を出してもらうのが一番かもしれないですね。
金曜日に精神科に行って主治医と相談してみようかと思います。
アドバイスありがとうございました!
307優しい名無しさん:2006/11/30(木) 03:02:42 ID:az0AW+I5
>>302
まだ頑張れるうちに病院へ行って、薬を貰う事をお奨めします。
軽く済むかもしれないしね!
308優しい名無しさん:2006/11/30(木) 03:07:13 ID:az0AW+I5
>>306
お互い、眠れなくて辛いもの同士。マターリといきましょうo(^-^)o
309優しい名無しさん:2006/11/30(木) 03:10:53 ID:23a4dFHU
>>308さん
ありがとうございます。お互いに焦らずマターリと行きましょう!
コメントありがとうございます!
310優しい名無しさん:2006/11/30(木) 03:12:13 ID:foAOF7Sq
いろいろあって精神的に辛く眠れなくなったので先生にみてもらったんですが。
セルシンという薬の効き目がよくわかりません。薬とか飲むの初めてなんで効くと思ってたのに。
311優しい名無しさん:2006/11/30(木) 03:24:35 ID:+IQPnXGF
眠れません。起きてようかな。でも寝てしまいたい。眠いのに寝れないこの辛さといったらない
312優しい名無しさん:2006/11/30(木) 03:55:27 ID:T72d3PWk
七時前には起きなくちゃいけないのにまだ寝れないorz
マイスリー10mgとアモバンを1時過ぎに服用。
いまからベゲタミン飲んだら確実に起きれないし我慢…もう泣きたい
313優しい名無しさん:2006/11/30(木) 04:48:31 ID:o0+EruKm
>>310
抗不安剤で、俺はアル中の治療に処方された

成分(一般名) : ジアゼパム
気分をリラックスさせるお薬です。不安や緊張感をやわらげたり、寝つきをよくします
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124017.html

セルシンってどうよ その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126525434/
(dat落ちした模様、次スレ待ち)
314優しい名無しさん:2006/11/30(木) 05:05:07 ID:o0+EruKm
セルシンってどうよ その4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1164830457/
315優しい名無しさん:2006/11/30(木) 07:33:35 ID:14EToF6b
長い夜が終わった。
寝てたのは2時間くらいかな。
316優しい名無しさん:2006/11/30(木) 13:29:00 ID:m879wFI8
>>289
レスありがとう。あの後眠れたので少し気が楽になりました。
原因としては緊張から眠れないというのは大きいけれど
どうも怒鳴り声や大きな物音が必要以上に精神的負担になるみたいです。
怒鳴られたり罵倒されたりした時の記憶がやたらと出てくるのです。
家で一人でいる時は割と落ち着いています。

通っている内科があるのですが診察時間が短いので不眠の話を聞いてもらえるかどうか?
心療内科を探してみるのがいいのかな。
317優しい名無しさん:2006/11/30(木) 14:28:33 ID:OTJUisOh
ここの皆さんは最高何日完徹で起きてましたか?あとクマひどくできたりしませんか?私は不眠症なってからクマが治らなくて困ってます。
クマって一回出きると治りにくいんですね(泣)
318優しい名無しさん:2006/11/30(木) 16:27:57 ID:o0+EruKm
>>316
あなたを熟知している内科医がいるなら、まずその先生に相談が一番確かだと思う
内科で処方できる薬や処置の限界はよく知らないけど、もしかしてその範囲内で何とかなるかも知れないし
やっぱり精神科でないとってことなら紹介状も書いてもらえるでそ

ご本尊より警戒すべき波及のほうは内科の範囲の場合がありがちだし・・・
319優しい名無しさん:2006/11/30(木) 20:56:45 ID:E9jtZ0AK
皆様に質問。
夜とかあんまり寝てないわけですよね?
やっぱり昼間とか眠くなります…?
320優しい名無しさん:2006/11/30(木) 21:03:16 ID:o0+EruKm
>>319
元気だった頃は、ちゃんと眠れた晩の翌日はバッチグーだった
今は鬱病の治療に使ってる薬の副作用で昼間も眠い
321優しい名無しさん:2006/11/30(木) 21:06:07 ID:kCU27Ulm
良く眠れる場合は、全く眠くないです。
でも薬の効きが悪くて眠れない場合は、激烈に眠くなります。
322優しい名無しさん:2006/11/30(木) 21:06:39 ID:14EToF6b
>>319
昼間は、眠いと言うよりは、眼が痛くて辛くて苦しい。
323優しい名無しさん:2006/11/30(木) 21:20:30 ID:E9jtZ0AK
>>320-322
レスどうも(´・ω・`)
そりゃやっぱ辛いわな…
324優しい名無しさん:2006/11/30(木) 21:24:25 ID:CBjSbFt+
中途覚醒。
体が疲れてるときは不思議な夢を見れる。
325優しい名無しさん:2006/11/30(木) 21:26:35 ID:KBtZstx5
>>319
中途覚醒が多くて良く寝れない翌日は、持病の偏頭痛に襲われまつorz
あと、上の方が言ってる目の痛みも出る。

スレチだけど、偏頭痛薬(自分はマクサルト服用)と眠剤(ベンザリン)を一緒に飲むと、超快眠、しかも翌朝スキーリ!
どこかの製薬会社さん、ベゲタミンみたいに偏頭痛薬と眠剤の合成薬作って下さいww
326優しい名無しさん:2006/11/30(木) 21:41:29 ID:E9jtZ0AK
>>325
睡眠不足の頭痛ナカーマ(゚∀゚)

今日は寝れるかな寝れるといい…
327優しい名無しさん:2006/11/30(木) 23:41:30 ID:23a4dFHU
>>296です。今日精神科に行って眠れないことを主治医に言いましたが
「もう暫く様子を見てみましょう」と言われました。同じ事を言われて早3ヶ月です。
やっぱり耐性が付いてしまっているのでしょうね。
親と同居しているのですが、今日も「早く寝ろ」と顔を見るたびに言われて鬱々しくなります…。
皆さんは眠れない日々が続いて家族に何か言われたりしないのでしょうか?
328優しい名無しさん:2006/12/01(金) 00:04:18 ID:o0+EruKm
>>327
俺、そういうのを含め色んな親との摩擦に耐えかねて独り暮らししてる
寂しいけど、戻るくらいなら吊ったほうがマシ
329優しい名無しさん:2006/12/01(金) 00:34:04 ID:bY0vSWJi
328 です

>>ALL
最後の行、配慮に欠けていました
申し訳ないです

お詫びして訂正します:
別な意味で寂しいけど、あんな主権のない場所へ戻るのは絶対にごめんだ
330優しい名無しさん:2006/12/01(金) 00:56:47 ID:U0ZAoNq+
>>329
過干渉な親からの離脱、ということですか? いろいろありそうですが、
それがあなたにとっての「自律」(自立?)への第一歩なのでしょう。

親子で共依存でぐるぐる巻きになるよりよほどいいと
わたしは思いますよ。

楽になれるといいですね。
331優しい名無しさん:2006/12/01(金) 01:13:24 ID:bY0vSWJi
>>330
ありがとう

精神病院へ行くような羽目になったり、泥棒されたり、預金残高が5万なんて目にもあったけど、
転ぶ痛みまでもが有難いよ、自分の人生ってやつは
332優しい名無しさん:2006/12/01(金) 01:46:53 ID:kCciq/jL
>>299
薬は飲んでいないの??
私はメラ届きました〜(^^)
さすが老舗!
やはり眠れないから早速飲んでみます〜
すっごく早く届いたよ
299も飲んでみたら?
http://www.bigsight-usa.com/~bnr/sp/suimin.html

333優しい名無しさん:2006/12/01(金) 01:50:47 ID:mCJYa4KB
マイスリ10を1錠で寝れますか?眠剤飲んだことないです
334優しい名無しさん:2006/12/01(金) 02:15:45 ID:bY0vSWJi
>>333
耐性や禁忌が人により物凄くピンキリなので何とも言えない
ドリエルで眠れる人がベゲタミンとか飲んだら眠れても意味違ったりしかねない

参考
http://www.ishino-shu.com/aoki/3/contents-3-100-zukan.htm
335優しい名無しさん:2006/12/01(金) 04:43:47 ID:lvtgN4+C
なんか寝れない…
というかさっき4時に寝て既に2回夢みて目醒めてる…一回目が覚めることはよくあるんだけどはじめてかも…

正直自分が不眠症なのかとかよくわからない。こんなでも病院いってもいいの?
336優しい名無しさん:2006/12/01(金) 05:27:17 ID:x1baHfL8
マイスリー処方されたけど、転院してマイスリーじゃすぐ起きてしまうといったら
サイレースを処方された。
それ飲んだらすごくよく寝れるようになったけど…今日12時間近く寝てしまった。
起きて1時間くらい眠くて仕方なかった。
こんなもんなのかな〜?でも寝れるだけいいんだけどね。
337優しい名無しさん:2006/12/01(金) 05:59:51 ID:t2ddgTnS
久しぶりに早く起きたな。
風呂入ってから学校行くか。
338優しい名無しさん:2006/12/01(金) 07:20:36 ID:SsTKYB/q
睡眠薬長期飲んでたら頭が狂いそうになってマジやばかった
339優しい名無しさん:2006/12/01(金) 08:23:36 ID:bY0vSWJi
>>335
早朝覚醒が常習的に続いて生活や仕事/学業に支障をきたしているようなら、立派に不眠症

一般に、眠剤は処方箋がいるので病院で診察を受けることになるけど、
弱いのならドリエルなど風邪薬並みの大衆薬もある
340優しい名無しさん:2006/12/01(金) 14:38:32 ID:0YHGrv1b
相談です。
最近夜中に何度も目を覚まします。
目を覚ますときは決まって体がビクっとする感じ。
足がビクっとして目が覚めることも多々。
毎日夢を見る、寝ているときに寝苦しい、息苦しいとも感じます。
目を覚ましてもすぐに寝付けるのですが、何度も目を覚ますためか昼間がダルイです。
無呼吸ですかね?
341優しい名無しさん:2006/12/01(金) 21:17:11 ID:/FGYz3bK
>>328さん
やっぱり一人暮らしをするのが家族のためでもあり、自分のためでもあるんでしょうね。
今気持ちの中では家を出たいと思いますが、経済的に考えても夜のお仕事でもしない限り実家から出ることは無理です。
そうなると結局何を言われようと我慢して、親にもこんな自分を我慢してもらわばければいけないんでしょうね…。
329さんは本当に凄いと思います。私ももっと自分を律していかなければと思いました。
レス嬉しかったです。ありがとう御座いました。
342優しい名無しさん:2006/12/01(金) 22:05:04 ID:0ZgAFSnU
薬とかに頼らずにスーッと吸い込まれるように朝まで熟睡したいね 
こんな些細な夢すら難しい現実
343優しい名無しさん:2006/12/01(金) 22:08:55 ID:gYh4VHy+
>>342
確かに熟睡したいね…薬なしで…
344優しい名無しさん:2006/12/01(金) 23:30:59 ID:bY0vSWJi
>>341
328 です

うん、そう思った
たぶん今生最後の親孝行じゃないかって気がしてる

子もいい歳して自我が固まってくると、
親御さんにしてみれば自分のテリトリーにいる他の大人で、
どっちが悪ってわけでなくても価値観が違ったり資源が競合したりでがちがち当たるんだよ
で、何のために疲弊してるんだろうって・・・

ちなみに俺は初任給が14万(そこ!いらん推定すんな)で、一人暮らしにはやっぱり厳しくて
ずいぶん長いこと実家暮らししてたよ、もちろん耐え難きを耐え忍び難きを忍んで臥薪嘗胆の毎日
専門職を憶えて同業者に転職(ちょっと鬼畜入ってる)でもうちっともらえるようになってから出た

とりあえず月20あれば何とかなるよ (ボーナス考慮せずで)
家計簿つけてたことあるけど俺の場合は月17が理論値だった (車ありで)
「最低賃金生活」でぐぐってみると、俺なんかまだまだ甘ちゃんだってわかるけどw

でもヤバかった・・・境界例+酒乱の母親に拳を握りしめたことが何度あったかわからない
成人男子がマジギレで老婆をボコすと何が起きるか位はわかってたから必死で抑えきれたけど
いまだに悪夢が起こらなかったのは運が良かったとしか思えないよ、もう絶対やだ

★ いつまでも あると思うな 親と金   ・・・命もね・・・くたばるまでそこそこマシに暮らせりゃいいんだよ
345優しい名無しさん:2006/12/01(金) 23:47:05 ID:AlUwgy2h
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f47683778
この音って、どう思いますか? 欲しいけど、クレカ持って無いんで。
346優しい名無しさん:2006/12/02(土) 00:48:31 ID:oDp81++t
寝たいのに眠れなくてってのが1週間たってますが気がくるいそうです。助けて下さい
347優しい名無しさん:2006/12/02(土) 01:05:05 ID:DOFKvixk
うはwwww もう起きたww
2時間しか寝てねwww
でも割と調子いいから、風呂入って学校に行く。
絶対まだ残っている奴いるから、「おはよう〜!」とか言って来るw
348優しい名無しさん:2006/12/02(土) 01:18:00 ID:DOFKvixk
そう言えば、去年も冬は深夜覚醒の日が多かったな。
季節的なものかもしてぬ。
349優しい名無しさん:2006/12/03(日) 01:09:29 ID:Wu/QWw0S
只今銀ハル4錠レンドルミン3錠+チューハイ4杯目なぜ寝れん?
350優しい名無しさん:2006/12/03(日) 01:17:38 ID:SEVzxEcN
>>349
2チャンしてるからだよ
早く寝なさい。おやすみなさい。
351優しい名無しさん:2006/12/03(日) 01:32:47 ID:Wu/QWw0S
かまってくれてありがとう!でも寝れ無いから2チャンしてる訳で…今銀ハル6錠目行きましたこれで寝れると思います…
352優しい名無しさん:2006/12/03(日) 03:44:43 ID:P0tPj/t7
友達に目が死んでると言われた。鏡を見てみると確かに。けど寝れないんだから仕方ないやん。不眠症は怖いよ
353優しい名無しさん:2006/12/03(日) 07:24:56 ID:syinBNgl
睡眠薬飲む奴はキチガイだな。飲むのやめろ死ぬぞ
354優しい名無しさん:2006/12/03(日) 07:37:23 ID:Wu/QWw0S
おまぃみたいのがいるから差別が無くならないんだよ!おまえが死ね!
355優しい名無しさん:2006/12/03(日) 09:21:28 ID:l4jmLvSk
>>351
まあ、2chするよりは本とか読んだ方がいいよ。
漫画でも2chよりはまし。

>>352
俺も良く言われる。
356優しい名無しさん:2006/12/03(日) 11:39:04 ID:qY4Eb7wo


昭和34年当時在日総数61万人
そのうち徴用(在日のいう強制連行)
で日本に来て日本にそのまま住み着いたのたったは245人だけ
他は自由意志で勝手に住み着いた連中

http://www.youtube.com/watch?v=nphQDygKRtQ
http://img2.echoo.jp/photo/blog_b/52019453ce69cd3536fa41c3fe15ee29.jpeg
(朝日新聞 1959年7月13日)

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    在日の方々は全員かわいそうな強制連行の被害者
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>     
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f      そんなふうに考えていた時期が
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    俺にもありました



357優しい名無しさん:2006/12/03(日) 21:16:46 ID:rot9fTBq
このスレにおいて、不謹慎な相談で大変恐縮ですが、
不眠症は、完治後も、後遺症(特に精神面で)が伴ったりするのでしょうか?
自分の場合、中3〜高3にかけて、入眠困難型の不眠症に苦しみました。
主に服用していた薬は、ハルシオンとドグマチールです。
高3の10月以降、3年間の長きに渡る不眠症状は完全に治りましたが、
例え眠れるようになっても、以後に伴う精神疾患等の後遺症はあるのでしょうか?
現在は26歳です。
358357:2006/12/03(日) 21:36:31 ID:rot9fTBq
>>317さん

自分の場合ですが、目のクマは、
闘病時代は、ドス黒く目の下からボコッと出るような感じで、
そこにしわが出来ているぐらいひどかったです。
完治後は、目のクマは半分以上は消え去りましたが、
やはりおっしゃる通り、
8年経った今でも、未だに跡形は残っています。
359優しい名無しさん:2006/12/03(日) 21:54:00 ID:X+mFLhMf
不眠て治るのか〜
漏れはもう諦めているが・・・
360優しい名無しさん:2006/12/03(日) 22:49:23 ID:tYzZDwnN
不眠症でデパスを毎日 寝るちょい前に飲んでいます。普通に寝れているんですが、次の日になっても不眠の事を考えてしまい、不眠症は治るのか?と悩んで2週間ぐらいたちます。治るのかなぁ?
361優しい名無しさん:2006/12/04(月) 01:15:32 ID:e7g3Wy09
薬飲んでいるうちは治らないな
光療法とかもして治さないとどうしようもない
薬はあくまでも補助的に利用することでしか効果が出ないからね
362優しい名無しさん:2006/12/04(月) 01:40:28 ID:y/mzkYPI
昨日の夜は思いがけず眠かったから
試しにデパスとレンドルミンを飲まないで寝てみたら
悪夢→覚醒→トイレ→悪夢→覚醒の繰り返し。
やっぱり飲まずには寝られない…
363優しい名無しさん:2006/12/04(月) 17:16:25 ID:7QCzCZKD
似た感じ。
トイレの夢見て目覚める→トイレ行く→寝付けない…→悪夢(弟に財布盗まれ追いかけるww)で、朝しんどいorz…
364優しい名無しさん:2006/12/05(火) 04:34:23 ID:e3Y2u+Zp
予想どおり寝れない。
今日も寝ないで大学行くしかないや。
寝ないと胃腸の調子がおかしくなるんだよな。
普通に寝れる人が羨ましい。
365優しい名無しさん:2006/12/05(火) 07:29:07 ID:WxFQDFM9
夢中悪夢は勘弁して欲しい。
テラツラスだった。
366優しい名無しさん:2006/12/05(火) 20:19:21 ID:VAk6U62T
>>364
あぁー同じだわ。
寝れないと胃の調子が・・・。
367優しい名無しさん:2006/12/05(火) 20:41:18 ID:bcYCdwqP
胃で思い出したけど、
よく胸の上で手を組んで寝ると悪夢をみるっていうけれど、
ちょっと下にずらして、胃の真上で手を組んで(胃をあたためる感じで)
横になってると、意外と気持ちよく
入眠できる気がするナ…オレダケ?
368優しい名無しさん:2006/12/05(火) 22:05:48 ID:e3Y2u+Zp
>>367
それなんとなくわかる気がする。
なんか安心できる。
ただ、俺は仰向けになってると寝つけないんだよな。
子どもの頃からだが大人になった今でも。
どうしても横向きかうつ伏せでないと寝れない。
ただそうすると、脚がむずむずしてきて頻繁に寝返りが必要だ。
今日も寝れなかったら明日は休もうと思う。
369優しい名無しさん:2006/12/06(水) 06:15:16 ID:EO0dPY7y
酒飲んだので、眠剤飲まずに就寝
1時間毎に目が覚めて4時頃から眠れずorz
370優しい名無しさん:2006/12/06(水) 06:18:12 ID:pyw7072h
あ〜、中途、早朝覚醒が多くなってきた…
頭痛がするくらい疲れて眠いハズなのに、起きちゃうorz
371優しい名無しさん:2006/12/06(水) 07:50:10 ID:ldNw8JMb
夕べは11:00頃に眠気を感じたから『ヨッシャ!』と布団に入り目を閉じ…またam1:00過ぎに目覚め…。
旦那と子供を起こさなきゃいけないから、寝てしまうと寝坊するといけないと思うと怖くて眠れない。
結局4時過ぎまで眠れなかったので、風呂とトイレの掃除して朝ご飯作った。
このところ毎日で辛い。
子供らとっくに出て行ったのに旦那はまだこの時間にグズダラ〜。
洗濯、干そ…。。。
372優しい名無しさん:2006/12/06(水) 08:31:45 ID:ldNw8JMb
続き…。
旦那、夜もしっかり眠れて起こすまで起きないくせに、朝食食べ終わって2Fに上がったっきり降りて来やしない。
気が気じゃなくてソ〜ッと上がって行ったら寝てた。気が休まらないから余計イライラ。
このイライラが一日続く事があるんだけど、眠れないのとは関係ない…のかな…?
373優しい名無しさん:2006/12/06(水) 09:21:48 ID:nvAsYqyW
不眠とかのレベル超えているね。

離婚原因として認められる精神病

早期性痴呆
麻痺性痴呆
そううつ病
偏執病 <<<あなたの場合は、ここに該当するでしょ
初老期精神病

旦那から離婚される前に早々に離婚することを勧める。
374優しい名無しさん:2006/12/06(水) 09:42:58 ID:wl0MIRsZ
寝れない方、結構いるんですね…少し安心しました

相談なんですが、私の場合夜寝れません。寝れる日と寝れない日があるのですが、大抵は寝れません。
朝の4〜5時頃になると少し眠くなってきて寝れるのですが、そこで寝ちゃうと昼まで寝ちゃいます。学校があるので、昼まで寝ちゃうと遅刻してしまうので頑張って登校の時間まで起きています。
そうすると、学校で爆睡しちゃう時があったり、学校ではなく家に帰ってから爆睡しちゃう時があります。そうすると、夜の8時に目が覚め、そしてまた4〜5時まで寝れません。
一種の悪循環ですね、、、。たまに全然眠くならず徹夜できる時もあります。
ことの始まりは偏頭痛やジンマシンになり、その薬の副作用で変な時間に眠くなり、寝てしまう様になってからです。
飲まないと症状がよくならないし、でも飲むと変な時間に寝ちゃうし…で呑み続けたらこうなっちゃいました。今はたまにしかならないので薬も呑む時が減りましたが…
市販の睡眠薬を試したいんですが、ギリギリ15歳未満なのでのめません…
何かいい方法ありませんか?よろしくお願いします
375優しい名無しさん:2006/12/06(水) 11:17:15 ID:2aImvL/v
>374
「所さんの目がテン」という番組で紹介されていた、
玉ねぎのみじん切りを試してみては?
詳細は公式サイトでどうぞ。
ttp://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/06/11/1105.html
376優しい名無しさん:2006/12/06(水) 11:35:32 ID:rFYv4vk4
不眠症だと頭が働かなくなってきますよね… ちょっとした事の決断もできなくなってきました
377優しい名無しさん:2006/12/06(水) 11:42:04 ID:VvRnJWXL
>>374
次の順に試す

1. 内科
 順序としては、こちらが 2. とも考えられるが、風邪などで小さい頃からかかっている
 小児科兼の内科医のように、あなたを熟知している先生がいるなら一番の相談相手

 偏頭痛や蕁麻疹の薬をそこで処方されているならなおさら、まずそこで相談

2. 精神科
 不眠症なら本来こっち
 大衆薬では禁止されている薬も、医師の判断でなら処方できる場合あり

参考
http://www.kaimin.info/part/qa/qa.html
378優しい名無しさん:2006/12/06(水) 11:54:27 ID:LyAPQmrJ
2DKに住んでいるのに、どうしても
布団のある部屋で寝られない
ソファの上で寝たり寝なかったりで、
もう2年くらい布団でまともに眠ってないから、
疲れが取れないらしく精神的にしんどくなって、
仕事辞めた
子供の頃から悪夢と中途覚醒の繰り返しだから、
布団で寝るのが怖い

とりあえずレスタミンでものんでみるかな

チラ裏スマソ
379優しい名無しさん:2006/12/06(水) 16:47:18 ID:4wHA1eu/
オイラはレンドルミンとハルシオンでグッスリ寝れる。
>>192の人はサイレースで寝れないなんて気の毒過ぎ。
俺はサイレース利き過ぎですぐ止めた。

つーか睡眠薬無しで寝てーよ!
380優しい名無しさん:2006/12/06(水) 17:24:35 ID:8fvh5Uj5
最近夜中の2、3時にならないと眠れない。睡眠時間が6時間ぐらい(これは多い方)
眠れても結局途中覚醒して悲しい。ただでさえ最低9時間眠らないと辛い体質なのに・・・
学校があって疲れるから早くねてきちんとした生活送りたいのに・・・。
381優しい名無しさん:2006/12/06(水) 20:08:03 ID:VvRnJWXL
> つーか睡眠薬無しで寝てーよ!

まったくだ
これを目指さないと、一生分の眠剤代だけでもがっかりするほどの額になるし、肝臓や脳にいいはずもない
382優しい名無しさん:2006/12/06(水) 23:34:34 ID:qRVtfNfz
睡眠薬を飲んででもいいから”普通の人と同じに普通に”寝たいよ。
睡眠薬飲んでも眠れやしねー。
383優しい名無しさん:2006/12/07(木) 00:26:31 ID:BApoksLI
旦那に眠れていない事を話してみた。

『気にするな』

簡単にできたら苦労しないよ。
384ルネイ:2006/12/07(木) 03:01:15 ID:r7aQdF02
キャーッ!!もうどうにも眠れない〜。
薬も色んな種類を目茶苦茶に飲んでしまった・・・。
明日辛そうだけど、とにかく寝たい。
385優しい名無しさん:2006/12/07(木) 06:34:02 ID:eMmSjsrY
寝れないので今更ミンザイ。
386優しい名無しさん:2006/12/07(木) 06:34:34 ID:eMmSjsrY
手遅れですね・・・・・・・とほほのほ。
387優しい名無しさん:2006/12/07(木) 07:57:08 ID:saJF3KgW
昨日は1時頃眠剤を飲んだのに全く効かず
4時に1T追加したらやっと眠れたのに
起きたら7時半(´・ω・`)
寝付きの悪さの次は中途覚醒か…。
388優しい名無しさん:2006/12/07(木) 22:48:04 ID:TTOS6EU6
ここ三日本当に眠れない
三日前にあった嫌な事を寝ようとするとどうしても思い出してしまって
胸がもやもやして焦りと動機がはじまって怖くて横になれないし横になっても
そのことばかり考えてしまって眠れない
眠ってすっきりしないから翌日もぐだぐだで焦りはたまっていくばかりででも眠るのが怖い
今までこんなことなかった
もう人生いろいろどんづまってきてる
389優しい名無しさん:2006/12/07(木) 23:33:49 ID:E9Mfl8qM
>>388あなたと同じです。嫌な事があり人間不信に陥ってます。寝たら夢に出て来そう、寝ても覚めても嫌な事ばかり考え、行き詰ります。
390優しい名無しさん:2006/12/07(木) 23:59:46 ID:2JhysEiA
このスレの方々は、どの位の期間眠剤を服用していますでしょうか?
また、毎日服用されていますか?
391優しい名無しさん:2006/12/08(金) 00:03:40 ID:MqFa6ou9
>>384
下手すると後遺症ものだぞ
なぜ、ちゃんとした眠剤をもらいに行かないんだ?

精神科へ行ったことは守秘義務でバレないし、
保険証なくても全額自費負担でおkだよ

処方薬なら必ず眠れる
下手すると永眠しかねないのまである
392優しい名無しさん:2006/12/08(金) 00:13:47 ID:lLeYh6B2
人間何日ねないとおかしくなりますか?いきなり眠れなくなって2週間たちました。おかしくなりそうです
393優しい名無しさん:2006/12/08(金) 00:56:09 ID:4NbZhOkb
寝れないやつの八割は無職だろ?
394優しい名無しさん:2006/12/08(金) 00:59:24 ID:3Xfqj4sS
>>393
俺は働いてるよ。
趣味はスポーツ、車。
395優しい名無しさん:2006/12/08(金) 01:05:39 ID:4NbZhOkb
>>394
どうせ朝遅かったり休み多かったりバイトだったりするんだろ?
趣味なんてきいてねーよハゲ
396優しい名無しさん:2006/12/08(金) 01:09:45 ID:3Xfqj4sS
>>395
カルシウム不足か?ピリピリしとるな…

俺は朝6時起きの普通〜の会社員だ。
397優しい名無しさん:2006/12/08(金) 01:18:17 ID:EpCVHv9/
>>392
3日目くらいで幻覚ってこの板のどこかに書いてあったような・・・
俺の記録は48時間で、そういう自覚症状はなく、ただ単につらいだけだった

2週間なら、おかしくなり「そう」じゃないんで、明朝一番にでも病院へ行った方がいい
分野的には精神科だけど、もはや何科とかかまってる場合じゃないから内科でもいい
予約とかしてると2ヶ月後とか言われるから大病院へ悪いけど応招義務で飛び込むべし

>>393
身元が割れるんで詳細は言わないけど、あんたの言う2割にいるね

無職と休職と休業の区別がついておらず、過酷なシフトの存在も知らないことから、
およそどんな立場の者の発言かは察しがついているが、この板の LR くらい見てから発言しろや
398優しい名無しさん:2006/12/08(金) 01:29:28 ID:EpCVHv9/
>>396
ここは現職のお医者さんも見てるとこだよ? ニヨニヨすら、誰もする気にならない××発言かっこいー
399優しい名無しさん:2006/12/08(金) 07:48:48 ID:XpTRPL0i
4:00過ぎに寝たのに6:00くらいに起きて寝付けない
夕方から仕事だから寝たい…
眠いのに…
400優しい名無しさん:2006/12/08(金) 08:10:37 ID:9Ij77UvM
すみません、一つ質問があるのですが。

>>2に以下のように番号をつけますと、
1. 入眠困難:布団に入ってもなかなか眠れない
2. 中途覚醒:夜中に何度も目が覚める
3. 早朝覚醒:非常に朝早く目が覚めてしまう
4. 熟睡障害:眠っているのに熟睡出来ない

去年の秋に睡眠障害になってこのスレに来てから1年が過ぎましたが、
その間に症状が以下のように変化しています。
こういうふうに変化することってよくあることなのでしょうか?

1・2・3・4→1・3→3→2・3・4→2・4→1・2・4→2・4→1・2・3・4→2・3・4
401優しい名無しさん:2006/12/08(金) 08:52:50 ID:9ELIuaGi
>>400
薬の処方は一定だったんですか?

このほど、というか睡眠障害を気にし始めてから夢見がわるいとか
悪夢とかリアルな夢で起きたとき、肩首周りの筋肉痛やだるさ等が
あります。朝の気分が最悪で頭が重いです。
これは睡眠障害ですか?
402優しい名無しさん:2006/12/08(金) 09:03:17 ID:EpCVHv9/
>>401
すでにご自分で答えをおっしゃっているようですが
403357=358:2006/12/09(土) 00:02:02 ID:ogMZB4U+
>>397

俺の場合、3年間、生き地獄ではあったが、その間は幻覚症状は全く無かった。
元の睡眠生活を取り戻した後、間近に迫る受験や、教室内での疎外とか、
極度のプレッシャーなのか、何回か幻覚は出たけど、
それもごく一時的だった。
404優しい名無しさん:2006/12/10(日) 10:48:30 ID:mGC6BukW
やっと睡眠薬をつかわなくても寝れるようになったよ。
俺の経験から言わしてもらうと、睡眠薬使っている限りはまず自力では眠れるようにはならない。
自力睡眠と睡眠薬による睡眠とは違うってことに気がつけるかどうかだと思う。
405優しい名無しさん:2006/12/10(日) 10:54:33 ID:mGC6BukW
サプリ・ヨガ・筋トレとかなんでもいいから他のに置き換えて睡眠薬をなくさないと_。
406優しい名無しさん:2006/12/10(日) 11:11:14 ID:sCxVuoNY
>>404
どうやって?
407優しい名無しさん:2006/12/10(日) 12:55:53 ID:e+9LM6Kr
みんな、最強の解決策がわかった。
カフェイン類は飲まない。(コーヒー、チョコ、カカオ、茶系)
寝る15分前に牛乳コップ3杯飲む。
後は15分かけて布団の中でマンガを読む(刺激が少ないマンガ、エロ、グロ禁止)
そして妄想して、性欲処理。
後は小さい電気?豆電球かな?をつけて寝る。

これで俺は睡眠薬をやめれた
408優しい名無しさん:2006/12/10(日) 12:57:50 ID:GYoPT769
修行を半年も一年も繰り返して眠りの極意や悟りを得るのはいいけどさ
ワインボトル1本で90分しか持たないような不健康人間が変われる根拠求む。
どう考えたってアウトじゃん。ああもう二日も寝てない
409優しい名無しさん:2006/12/10(日) 13:08:39 ID:GYoPT769
>>407やはり修行か・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
睡眠薬とアルコール依存は死ぬまで治んない訳ね
410優しい名無しさん:2006/12/10(日) 14:37:34 ID:mMi26X6I
ふとんに入っても、自力で眠れない人は、そのうち、目がかってに閉まって眠れるんですよね?いつかは、少しでも寝てますよね?経験者教えて
411優しい名無しさん:2006/12/10(日) 14:48:05 ID:zjQh1Mgb
睡眠時間が1時間にも満たないけれど、それでも体も頭も良く動いて差し障りないから無理してまで眠ろうとしないことにした。
でも体を休めるために、4、5時間は横になって休んではいるよ。
412優しい名無しさん:2006/12/10(日) 15:58:38 ID:mro2bzPX
>>411
寝る時間って気にしてる?10時から2時がいいとかいうじゃん
413優しい名無しさん:2006/12/10(日) 16:08:06 ID:zjQh1Mgb
>>412
0時過ぎた辺りから布団でぬくぬくして、5時頃から6時ごろにちょっと眠ってるだけかな。
時間はあんまり気にしてないね、眠れる時に寝るだけってやってるから。
414優しい名無しさん:2006/12/10(日) 16:21:35 ID:mro2bzPX
そっかー、やっぱ時間気にしすぎると余計プレッシャーかかって寝れないのかもしれんな
415優しい名無しさん:2006/12/10(日) 16:24:17 ID:zjQh1Mgb
そうそう、眠れないって思い悩むよりは、横になって体は休めつつ、
好きな音楽を掛けたりラジオを聞いたり本を読んだりして気楽に過ごすといいよ。
といっても、眠る時間短いと、一日が非常に長く感じてしまうのだが。
416優しい名無しさん:2006/12/10(日) 16:26:42 ID:hlgkDP95
カフェインは関係無しと思う(個人的に)
飲んでも寝れる時があるから。
417優しい名無しさん:2006/12/10(日) 17:00:52 ID:Bu4BPsh/
>>416
飲み慣れている人ならねぇ。
自分はあまり珈琲飲まないから、午前中に飲んでも眠れなくなる。
全然気にしてないのに(><;)

牛乳を飲もう・・・・
418優しい名無しさん:2006/12/10(日) 17:11:18 ID:mro2bzPX
>>415
自分は音楽かけるとだんだん音でかくして真剣に聞いて興奮して逆に寝れない・・

自分は牛乳にコーヒーちょっといれて飲むのがすきなんだけど
これは牛乳のんで眠くなる効果が、コーヒーのカフェインによってやっぱり消されてるのかな
419優しい名無しさん:2006/12/10(日) 17:28:28 ID:zjQh1Mgb
音楽は歌詞のないとか聴いてます。
コーヒーは長いこと飲んでない。この間ちょっと飲んだだけで効き過ぎたことがあったので。
420優しい名無しさん:2006/12/10(日) 18:13:59 ID:mMi26X6I
411さん 自分もそうです。昼寝もできません。その1時間睡眠は、眠剤はなしですか?
421優しい名無しさん:2006/12/10(日) 18:39:06 ID:mGC6BukW
よさげなページあったので貼っとく
http://www.raitonoveru.jp/i5/f.html
422優しい名無しさん:2006/12/10(日) 19:37:00 ID:lcOsgniL
小説3秒見ただけで眠くなるのは俺だけ?
423優しい名無しさん:2006/12/10(日) 19:45:19 ID:gNKbVEfU
睡眠薬についての質問はここでいいんでしょうか
424優しい名無しさん:2006/12/10(日) 20:21:22 ID:AOMHsi/I
長期間眠剤を服用している方の現在の処方内容を教えていただけないでしょうか?
やはり、長期間服用していると増えてしまうものなのでしょうか?
ご回答お願いします。
425優しい名無しさん:2006/12/10(日) 20:42:16 ID:CiJvcn/w
私は長期間睡眠薬を服用してますが、処方される薬の量は症状の改善と共にだんだんと減ってきました。
426優しい名無しさん:2006/12/10(日) 22:31:49 ID:ZRRqetnQ
なんか寝てるって言うより幻覚をみてるようでそれもリアルで
朝起きるとだるい。いろいろ薬飲んでみても鬱でだるい。
427優しい名無しさん:2006/12/10(日) 23:21:41 ID:Bu4BPsh/
明日、早いと言うのに全然眠れません(><;
せめて出かける準備だけは今の内にしています。
428優しい名無しさん:2006/12/11(月) 01:18:40 ID:avwl2LSa
後退型の概日性リズム障害が原因で長い付き合いの恋人から
三行半突きかけられてます。

過去にはハルシオンが原因で揉めたこともあり、
今回で完治させないとマジでやばいです。

現在、睡眠障害専門の外来にかかっており
コンスタン0.8mgを出して貰い
光療法も併用してます。

受験が終わったあとの空白期間のため
用事がないのも一因なんですが

元々寝起きが悪いこともあるんですが
何かいい寝起き改善の方策は無いでしょうか?
429優しい名無しさん:2006/12/11(月) 02:54:07 ID:9jW5B1wx
6時半起きなのに全然寝れないorz
430優しい名無しさん:2006/12/11(月) 04:08:09 ID:qGfHdKo3
眠れない。死にたい
431優しい名無しさん:2006/12/11(月) 04:16:31 ID:IeOILexb
まだ4時かよぉぉぉぉぉ
こんな時間に起きてどーする!!
コラァッッ!!
432不眠症の女 ◆FUMINMvHLE :2006/12/11(月) 04:16:58 ID:sMJjMoPi
眠れない…
433優しい名無しさん:2006/12/11(月) 04:24:17 ID:8mwnkCcE
2ヶ月くらい前から、寝酒してるわけでもないのに
平日は0時に寝て2時ごろ覚醒。。。以下寝れない。そのまま仕事いく。
土日になると朝8時ごろ眠くなりそのまま午後4時まで爆睡
最近は日が短いので休日起きるともはや太陽沈みかけ。。。
ぜんぜん気にしてなかったけど 最近重症じゃないかと自覚し始めたorz
434優しい名無しさん:2006/12/11(月) 04:49:10 ID:J/QutSC7
起きちゃった(T_T)
435優しい名無しさん:2006/12/11(月) 09:05:57 ID:PRSMBcLB
寝てはいけない時に眠くなり、今のうちに寝なきゃって時に眠れない。
436優しい名無しさん:2006/12/11(月) 09:33:18 ID:S0pDwUxw
切実な悩みなのですが、会社員の友達が朝どうしても起きれません。低血圧のせいも

あるのかもなのですが電話で起こそうとしても30回以上かけても起きなかったりする事が

よくあります。目覚まし時計、コンポ、テレビのアラームもSETしたり睡眠時間も6h程度取って

いるみたいなのですが中々起きれないことが多いです。どうしたら一人で起きれるのでしょうか・・・。

何か良い起き方わかる方教えて下さい、お願いします。(°pωq。)
437優しい名無しさん:2006/12/11(月) 09:57:04 ID:1LhX69Dh
>>436
責任感やこだわりの強い人の弦が切れたようなら、鬱病の疑いがあります
もしそうなら励ますと逆効果で、最悪自殺しかねません

精神科で診てもらったほうがいいですが、抵抗があるなら名前を変えている病院もあります
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1161440750/2
438優しい名無しさん:2006/12/11(月) 16:14:07 ID:fZ7XLa05
眠い。寝たい。
医者からこの時間は無理して起きていろと言われている。

1日の中で一番眠い時間。
外に出る気力はないので、ネットやゲームでごまかすしかない。

そして日が暮れると、目が冴えてきて、
入眠困難、早朝覚醒・・・。

439優しい名無しさん:2006/12/11(月) 23:34:42 ID:EMsOc8q/
このスレで眠れないとおっしゃっている方、眠剤は服用されているのでしょうか?
ご回答お願いします。
440優しい名無しさん:2006/12/11(月) 23:54:09 ID:SzCupSun
勿論飲んでる。俺の場合72時間耐久マラソンとかそーゆー領域
眠れないじゃなくてもう寝る事自体が無理になってるから人生絶望
441優しい名無しさん:2006/12/11(月) 23:59:44 ID:EMsOc8q/
>>440
それは、不眠が徐々に進んでいってそうなったのでしょうか?
442優しい名無しさん:2006/12/12(火) 00:10:06 ID:RBLPGbjE
>>439
もちろん
定時に服用してるけど、就眠時刻のばらつきはあんまり改善してない
起床時刻には効いているようなのは持続型だからかな?

>>440
>>139 氏みたいにベゲタミンが効かなくなったらどうなるんだ?
443優しい名無しさん:2006/12/12(火) 00:12:39 ID:L0tTSlYP
普段からかなり寝付きもいいし、
夜中に目覚めることもほとんどなく、
目覚ましの音で目覚める生活です。

しかし、気付いてまだ2日なのですが、
朝起きてから日中も今も、
ずーっと目が重くて眠くて体がダルくて、
ときどき軽い頭痛もあり、
目の周辺の血色は、普段より良くない状態です。
これって一体何なんでしょうか…。
444優しい名無しさん:2006/12/12(火) 00:20:23 ID:AuZnzMTe
>>442効かなくなったら精神錯乱起こしてスリーアウトだねそりゃ
まぁそこら辺は覚悟して生きるしか無いんだけど
445優しい名無しさん:2006/12/12(火) 01:33:48 ID:rbGK1bv+
朝から夜中まで働いて日付変わるぐらいに家に着く毎日。

家帰ってすぐ眠剤、抗鬱剤飲むけど頭が仕事モードから切り替わらず、眠気来ない。
こんな毎日嫌だ…
446優しい名無しさん:2006/12/12(火) 02:08:37 ID:0jv1RSQO
眠剤6種類のんだ。
10時に飲んだのにまだ効かない

またこのまま朝を迎えるのか…orz
447絶望:2006/12/12(火) 05:48:58 ID:eIbORgs8
二日寝てないんですが
寝ないとやばいんですか?
頭の中がプチプチして
頭の中の左が痛いのですが
なぜですか?
448優しい名無しさん:2006/12/12(火) 06:16:45 ID:g3bs2a2M
>>438
禿度。ご飯仕度するのが辛い位ダルダルorz
風呂も入りたくない程眠いハズなのに、風呂上がって眠剤飲んだら、おめめパッチリww
取って置いたベゲB、そろそろ出番かな…
449優しい名無しさん:2006/12/12(火) 06:41:47 ID:cZ2RTaAb
438です。

たっぷり寝て次の日こそは
きちんと活動しようと目論み、
23時に眠剤投入、30分くらいですっきり入眠したが
2時半にばっちりお目覚め。
そしてこの時間までずっと眠れず。

また8時台に寝て、昼無理矢理起きて、午後の眠気と闘うのか・・・。

結局ループ生活。
450優しい名無しさん:2006/12/12(火) 11:30:26 ID:LJQsiBg8
>>449
朝8時に寝るってのが一番悪い。
多分、睡眠リズム障害だから眠剤はそんなに効かないんじゃないかな。
まとまった休みの日に時間療法で睡眠時間をずらすしかないと思う。
451438=449:2006/12/12(火) 12:38:26 ID:cZ2RTaAb
>>450

仰る通りリズム障害+過眠です。

前まで、12時に寝て21時に起きるという、
まるまる12時間ずれた生活をしていました。

なので今は医師に、
「昼まで寝ていいので午後は起きるように」と言われています。

それでも夜中全く眠気がこないので、
眠剤が出るようになりました。

「じゃあ朝から起きてれば?」と自分でも思うのですが、
そうすると午後に完全な脱力感に襲われ、
すべてのやる気を失って、気づいたら寝ています。

地道に医師に従うしかないのですかね。
452優しい名無しさん:2006/12/12(火) 14:06:38 ID:XWuYBWoK
不眠になってから1年近く経ちいろいろな薬を試してきたが、最近ようやく自分に合う薬に出会うことができた。
それでも睡眠時間が1日4時間くらいだが。
眠れるようになってからというもの、それがものすごく幸せで、昼間も寝てしまっていたいと思うようになった。
今まで寝付きが悪く、中途覚醒もひどかったから、その反動だろうか。それとも寝ている間は何も考えなくて済むからだろうか。
このようなときは、昼間も薬を飲んで寝てしまうべきか。我慢して昼間は起きているべきか。
453優しい名無しさん:2006/12/12(火) 16:50:25 ID:g3bs2a2M
乳幼児の宵っ張りは、毎日少しずつお風呂と寝かしつけの時間を早めていく(3日で30分ずつ位)と、序々に直るんだけど、大人はそうはいかないよね…
隣りで寝てる子の寝付きの速さ、熟睡度テラウラヤマシス…
旦那も寝付き速いし、爆睡状態だが、ムカつくww
454優しい名無しさん:2006/12/12(火) 21:49:17 ID:72svvczl
まだ総合計たぶん5時間位眠れている私は幸せなんだな。
寝つきはましだが、必ず夜中目が覚める。
「やっぱり目が覚めちゃったよ、やだな」って思いながらも
二度寝は可能なことが多い。
そんな私でも辛いんだから、ここの人たちはもっと嫌なんだろうな。
455優しい名無しさん:2006/12/12(火) 21:58:44 ID:pgPwxTu7
今日、21時まで爆睡しちゃったよ。
多分、眠れないな・・orz
456優しい名無しさん:2006/12/12(火) 23:43:39 ID:2gI0+vA4
マイスリーを別の薬にしてほしいといったらサイレースと言われた。
アモバンかハルシオンじゃないのか?レンドルミンもかな?
ちなみにアモバンがいいと言ったらそれもあると言ってアモバンになった。

ていうか不眠症なのに過眠だ。こういうの人っている?
457優しい名無しさん:2006/12/13(水) 01:26:40 ID:DLVsvgPH
くそ、眠れない
ロヒ追加するかなorz
458優しい名無しさん:2006/12/13(水) 02:24:43 ID:EtKWWQu7
例えばデパスを飲んで眠くてもすぐに布団につかないと眠れなくなりますか?
459優しい名無しさん:2006/12/13(水) 02:28:03 ID:/O5KU4mZ
アー寝れない。飲みにいっちゃおうかな。
明日落ち込むんだろうな
460優しい名無しさん:2006/12/13(水) 02:30:45 ID:yTkHV1TH
>>456
ご存知だと思うが、眠剤ごとに、すぐ眠くなって眠い時間が短い(アモバンタイプ)
眠くなっている時間がわりと長い(ロヒプノール)とか、いろいろあるじゃない?
なので、例えば中期・長期型の眠剤を11時とか12時とかそれ以降に飲んだ場合、
翌日まで残ってましって眠いのはよくあること。
461優しい名無しさん:2006/12/13(水) 02:31:48 ID:FjRzuIaC
どうしたらマイスリーくれる?
462優しい名無しさん:2006/12/13(水) 02:41:28 ID:pW/jemsz
最近流行りの、自分から「私うつ病なんです」と、

訊いてもいないのに自分から語りだす、自称うつ病患者の正体は、

精神的に成熟していない、ガキのまま体だけ大人になり、

頭も悪く、社会の仕組みや汚い部分を知る事に心が耐えられない、

ただの甘えたヴァカガキという者が自称うつ病患者の正体である。

子供の頃にそういったダーティーな部分に接しても親なり大人が優しく慰めてくれるが、

そのまま成長しようとせずに甘えたまま思春期を過ぎてしまったクズがなる、

病気でもなんでもない、ただの甘えである。

ただ、「ガキ」だというそれだけの事。

ネットでうつ病なんですと告白して、普段は騒ぎまくって遊びまくり、

都合が悪くなるとうつ病を楯に閉じこもる、人間としては最低のクズ共です。
463優しい名無しさん:2006/12/13(水) 02:42:58 ID:cryO7Pc+
過眠症と不眠症が不定期に代わる代わるやってくる。
辛い…こんなで社会復帰できるのか?
464優しい名無しさん:2006/12/13(水) 02:50:04 ID:Bc01NcJK
>>461
内科行って
「寝不足なんですよ、ドリエルとかって飲んでも効かないし、かといって睡眠薬って依存症になりそうでいやだし」
とか言えばデパス、マイスリ簡単に出てくる
465優しい名無しさん:2006/12/13(水) 02:50:59 ID:Bc01NcJK
>>463
オマイIDがすでに...
466優しい名無しさん:2006/12/13(水) 02:58:42 ID:cryO7Pc+
>>463だが…すげぇIDだなw
467優しい名無しさん:2006/12/13(水) 03:05:09 ID:m/8qD2O3
本当だ
468優しい名無しさん:2006/12/13(水) 03:24:08 ID:wlap+4m8
眠れないよー
469優しい名無しさん:2006/12/13(水) 03:36:53 ID:ybJBgRSo
>>463の凄さが判らないバカは私です。
さて今朝も早朝覚醒、3時間しか寝てません。おまけに薬かわった途端酷い頭痛。もう嫌だよう。
470優しい名無しさん:2006/12/13(水) 03:37:40 ID:RkeCF9Je
仕事で疲れてるのに全然寝れなくて今月末まで短期の夜勤バイトを始めた。
こうすれば必然的に睡眠時間が縮まるし、変に悩む事ないと思ってたら
疲労で今日(夜勤中)倒れた。
寝れなくても家で横になってた方が身体が休まるよね。当たり前だけど月末まで体力持つか心配。
471優しい名無しさん:2006/12/13(水) 03:52:55 ID:88+fLXMO
今喉が痛くて、痰が絡んで喉から変な音がして寝れないんですが、これは不眠症ですか?
それともたんなる風邪のせいでしょうか?
一応眠くなるんですが・・・・・・
472優しい名無しさん:2006/12/13(水) 03:54:56 ID:0heTP8br
>>471
熱は?たぶん風邪だと思うけど


寝れない日が多いと肌荒れたりする人いる?そういう時どうしてるんですか?
473優しい名無しさん:2006/12/13(水) 04:25:38 ID:+OVk4G0/
目が開いてるの辛いくらい痛いんだけど眠れない。
これって熟睡できてないって事なのかな?
もう何年もの間、気持ち良い目覚めを感じてない気がするよ。
474優しい名無しさん:2006/12/13(水) 05:16:27 ID:SBEguP/7
最近朝まで眠れるようになったから、一錠減らしてみたら、早朝覚醒してしまった。。
やっぱ二錠がちょうどいいのかな…
七時半まで寝れるのに、完璧目覚めちゃったよorz

475優しい名無しさん:2006/12/13(水) 07:52:20 ID:fviD4UoZ
>>473
Yes

ああ、レンドルミン抜いたら眠れなかった。わずか数日で飲む日と飲まない日の差がこんなに出るとは。
476優しい名無しさん:2006/12/13(水) 09:11:33 ID:U90vYX/K
>>462
治療中の患者は薬の効果で健常者なみの言動ができたりする

それを知らないあなたこそ無知もいいとこであり、 (抗うつ剤が効き始めるタイムラグを全治期間と勘違いしている人がよくいる)
病人がいそうなところでわざわざ暴言を吐きにくる良識のなさこそ
都合が悪くなると匿名を盾に閉じこもる、人間として(自粛)以外の何者でもない
477優しい名無しさん:2006/12/13(水) 11:06:36 ID:EtKWWQu7
不眠で倒れた人とかいますか? 倒れるっていうか風邪をひけばぐっすり眠れると思うのですが…
478優しい名無しさん:2006/12/13(水) 11:43:27 ID:IHdM/h3U
べゲBを夜の9時に飲んでますが、朝の4時には目が覚めてしまいます。
せめて6時まで寝たいのに。
ちなみにべゲBは2年ほど飲んでいますが、このままだとヤバイかも・・。
479優しい名無しさん:2006/12/13(水) 12:33:54 ID:n9rmqSd9
>>478
飲む時間早すぎじゃね?
480狂戦士:2006/12/13(水) 12:38:39 ID:AQdU9AiR
>>462

氏ね
481優しい名無しさん :2006/12/13(水) 14:05:08 ID:TLmI48da
上に同感。
482優しい名無しさん:2006/12/13(水) 14:19:44 ID:IHdM/h3U
そうでしたか。飲む時間が早すぎなんですね・・。スイマセン・・。
483優しい名無しさん:2006/12/13(水) 14:21:05 ID:SmFI8ax8
でも眠剤あると寝逃げしたくなっちゃう気持ちわかる
夜は不安だし
484優しい名無しさん:2006/12/13(水) 17:44:21 ID:N13A04lU
早寝早起きなら別に9時でもいいんじゃね?
485優しい名無しさん:2006/12/13(水) 18:19:45 ID:7kcsn0lL
7時間も寝てる。
裏山鹿…
486優しい名無しさん:2006/12/14(木) 01:47:01 ID:arOhwcHI
休職して、やっと薬で途中覚醒がなくなってきて、気が付けば10〜12時間寝てたりしていた日が結構続いてたいたのに(ちなみに、うつになる前のベスト睡眠は10時間程) 最近になって、また睡眠障害出てきた。
最近調子悪いし、今日病院にも行ったり慌ただしいのもあってか疲れて、7時間効くはずの薬で8時頃寝て1に目を覚めてしまった。波があるんだから仕方ないてわかっていても不安で仕様がない。頓服(デパス)飲んで様子みることきします。あぁ、体がつらい…
下がってたんで一辺ageますね。
487優しい名無しさん:2006/12/14(木) 02:01:55 ID:lVQQsZ7o
わー、2時になっちまった。寝たとしても早朝覚醒で3時には起きるぞ。
どうしよう、仕事の約束あるのに・・・。
488優しい名無しさん:2006/12/14(木) 02:38:06 ID:A4d+1Cnm
熟睡できないんですけど、薬飲めば熟睡できるようになりますか?
寝たいのに眠れなくて目が痛い…
病院行こうか悩んでるんですが、何をどうしたらいいかさっぱりで。
489優しい名無しさん:2006/12/14(木) 09:28:56 ID:S2CDtev3
>>488
睡眠障害に対しては、
自分ですることは病院など相手を選んで相談にいくこと
医師がすることは患者の訴えを聞いて処方/処置を行うこと

俺は精神科で早朝覚醒(中途覚醒に似ているが二度寝できない)がひどいと訴えたところ、
持続型の眠剤と抗不安剤を処方され、早朝覚醒が中途覚醒に変わり頻度が減った

病院へは電話で問い合わせが一般的なようだが、
たまたま運が悪かったのか電話越しではなんか冷たいと感じることが多いので、
たとえ問い合わせだけであっても、わざわざ現地へ出かけて窓口で聞くようにしている

院内の様子、交通の便などで通院に支障がないかのチェックもできるので、決して無駄足とは思っていない
490優しい名無しさん:2006/12/14(木) 10:41:14 ID:sqO/mOQF
熟睡障害と覚醒障害という言い方は一般的じゃない?
医者に言ったら中途覚醒はありますか?って聞かれて、無いと言ったらじゃあ問題ありませんね。と言われた。
心療内科なんだが睡眠障害外来のほうがいいのだろうか。
そうなると近くにないし、障害者自立支援法が効かないから医療費がかなり増えるなぁ。
491優しい名無しさん:2006/12/14(木) 12:33:11 ID:+pXpPDHx
>>490
心療内科は内科よりのところもあるから、睡眠障害だったら精神科・神経科の方がいいよ。
症状としては睡眠障害専門外来までは行かなくても大丈夫そう。
492優しい名無しさん:2006/12/14(木) 13:14:03 ID:A4d+1Cnm
>>489
ありがとうございます。
毎日ではないのですが、中途覚醒(?)のような症状があるのですがそのくらいでも
病院に行っていいものなのですか?
4時30に寝て、8時に起きてまた寝て、9時に起きて寝て、最終的に11時に起きるという感じです。
今週は休みなのでこの時間で大丈夫なのですが、もっと熟睡&早く寝れるようになればいいのですが…
493優しい名無しさん:2006/12/14(木) 15:14:03 ID:jYuTtKzM
最近ようやく不眠恐怖症が克服できてきました。
ただ不眠で鬱になったときに、飲んだ薬の
禁断症状で地獄の苦しみを味わっています。
もし薬を飲んでなかったら不眠も鬱も解消されてただろうな
と思うと悔やまれてならない。

で、どうしたら眠れるようになったかというと、
別に眠れなくてもいいやと開きなおったら
勝手に寝てしまってました。本当に心からそう思えたら
必ず寝れます。そのときはベッドに横になって目を瞑るだけです。
いろいろ試してみましたが、例えば違うことを
やるとか。雑念がわいてくるので無の境地で眠りに
つくとか。これら全て駄目でしたが、
これを実行すれば知らないうちに寝てます。
「眠れなくても眠れてもどちらでもいい。いやな雑念がきても
雑念がこなくてもきてもどちらでもいい」という開き直りをすれば
本当に眠れます。といっても昔のように10時ごろにオネムになることは
あまりないですね。ただ横になって開き直れたら知らぬ間に寝てる感じ。
今のところ100発100中ですね。人間というのは眠ろうとすれば
眠れないものみたいですね。考えては駄目だと思えば思うほどその雑念
がくるように。
494優しい名無しさん:2006/12/14(木) 17:26:27 ID:S2CDtev3
>>493
> 人間というのは眠ろうとすれば眠れないものみたいですね。

不眠は仮病とでも?

午前様がしょっちゅうなのに毎朝4時に目が覚めて
疲れがとれてないのに二度寝もできず
9時の出勤に遅刻して職制と自分の両方になじり倒されたうえ
仕事柄、思考力・集中力の低下は冗談じゃないのに
その苦しみをよくもそんな言い方してくれますね

ベゲタミン使ってる人にその話してみては?
495優しい名無しさん:2006/12/14(木) 17:55:32 ID:VOU2GBos
私も一年前から不眠症で悩んでる一人です。
今薬を色々試していますが、なかなか自分にあった薬に出会えません。
なかなか一人で起きる事ができず、休んでばかりで学生なのに困っています。
来年から社会人にもなります。
今、薬はデパスとレスリンを飲んでいます。
その前は、リーゼとトリプタノールを服用していました。
この薬で眠れるようになった人、副作用がでてしまった人いれば教えてください。
人によってでる効果は違うのでしょうが、参考にしたいです。
お願いします。
496優しい名無しさん:2006/12/14(木) 19:35:27 ID:0nWvxyQr
>>495
服用されているお薬にいわゆる「睡眠薬」が無いようですが。
医師の処方どおりなのでしょうか?

書き込みを見る限り、入眠困難と思われますので、ハルシオン・アモバン・マイスリーなど
(超)短期型のお薬が通常処方されるかと…。
497>>496:2006/12/14(木) 20:25:22 ID:VOU2GBos
書き込みありがとうございます。
私が通っているのは心療内科なのですが、
若い子に睡眠薬を出したくないようなので、精神安定剤、抗うつ剤の
眠くなる作用を利用しているようです。
一度目は心療内科、その次には精神科に行きました。
精神科の先生も心療内科で出されていた薬は間違っていないと言っていたのですが。。。
一度大きい病院に行ってみた方がいいのでしょうか??
498優しい名無しさん :2006/12/14(木) 20:37:15 ID:hRJTttim
>>495
僕は睡眠剤としてレスリン50mg処方されているよ。
かけもちをしているので、ドラール、ロヒ、ユーロジン、サイレース、
銀ハル、アモバン、デパスなんかを入手しているが、
ベッドに入る1時間前にドラールとロヒ、直前に銀ハル2錠が
最近のパターンです。
499優しい名無しさん:2006/12/14(木) 20:45:20 ID:Yo0cUjwd
ベゲ飲め
処方してくれる医者少ないけど、同じ精神科の薬でもリタ、春等より知名度低いからそれらより処方してもらえる可能性は高いかも。
ちなみに漏れは通院二週間程で処方された経験ありw
500優しい名無しさん:2006/12/14(木) 21:03:23 ID:S2CDtev3
>>497
若い子に睡眠薬を出したくないのは色んな意味でわかるが
正直、トリプタノールって書いてあるの見てぎょっとしたよ
501優しい名無しさん:2006/12/14(木) 21:43:46 ID:S3bijHrJ
昨日の4時から6時までに寝ただけなんですが、横になっても寝れません、
前は8時間ぐらい寝れたのに・・・・・
半分鬱状態で、自殺も考えたりしてます、
どうすれば眠ることができるでしょうか?
502優しい名無しさん:2006/12/14(木) 21:58:49 ID:Yo0cUjwd
>>497さん
駝レスを付けてしまったので、お詫びに真面目にレスします。

まず、処方されたというトリプタノール、リーゼですが、お分りの通り眠剤ではありません。
しかし、これらの薬の精神安定、抗欝作用を睡眠の導入に使う事はままある事だと思います。

ですが、それでも眠れないようならやはり病院を変えることが必要だと思います。

私の経験と個人的な判断をもとにして言わせてもらえれば、まずは安定剤や抗欝剤の沈静作用と軽い眠剤を織り交ぜて使うのが良いと思います。

その際、処方されているというトリプタノールやリーゼは若干副作用が強いかも知れないので、安定剤、抗欝剤はそれよりは副作用が少ないと思われる、デパス、レキソタン、レスリン
眠剤はそれらにリスミー、マイスリーをあわせていくのが良さげかと思います。
素人の個人的な意見なのであまりアテにならないかも知れないし、今回は質問の回答からも外れてしまっているので申し訳ないのですが、また何か相談があったときにはちゃんとしたレスを付けますので・・・

乱文、長文にて自分の個人的な論を披見して申し訳ありませんでしたm(__)m
503優しい名無しさん:2006/12/14(木) 22:01:34 ID:S2CDtev3
>>501
薬局が開いていれば「ドリエル下さい」
病院が開いていればベストだけど、そういう内容で診察してもらえるかどうかはわからない
504優しい名無しさん:2006/12/14(木) 22:05:17 ID:S2CDtev3
>>501
503 だけど、これは明朝ね
精神科へ行って不眠を訴えると、大衆薬よりしっかりした眠剤を処方してもらえるよ

不眠と一言で言っても色々タイプがあって、それと眠剤のタイプが合ってないと、無駄などころか逆効果なんで
今日は眠れなくてもあきらめて、ちゃんと診察受けたほうがいい
505優しい名無しさん:2006/12/14(木) 22:39:11 ID:S3bijHrJ
501です、いつも寝れなくて、寝れない辛さに泣いてばかりです、
明日か今日、母に相談しようと思います、
506優しい名無しさん:2006/12/14(木) 23:56:41 ID:VOU2GBos
>>502さん、497です。
丁寧なレス、ありがとうございます。
最初の薬はやっぱりきつかったんですね、一日中体がだるくて動けない事があったので。。
今の薬は飲み始めて数日なのでまだ副作用もわからないので、
様子を見てみようと思います。
ありがとうございます。
507優しい名無しさん:2006/12/14(木) 23:57:11 ID:7WqaA3HY
トリプタノールは副作用がひどかった。
翌日意識が朦朧としてたぜ。
508優しい名無しさん:2006/12/15(金) 00:00:29 ID:QrS3/uM+
意識が飛ぶくらいの眠剤はないのか・・
509優しい名無しさん:2006/12/15(金) 00:09:33 ID:3LCJSWVx
>>508
私もそんな薬がほしい。。眠れないから体が怠くて鬱が増す。
死にたいと思っちゃう自分にももううんざりで、更に鬱が増す・・・
510優しい名無しさん:2006/12/15(金) 00:19:34 ID:w++MOVB4
>>501医者で睡眠薬貰えばたぶん眠れるよ。
末期症状で何も効かなくなる香具師
は統計上は極少ないからまあオッケー。
何やっても眠れないってんなら発狂も視野に入れておくとヨロシ
511優しい名無しさん:2006/12/15(金) 00:47:22 ID:+i/kAtbM
つ【バットで後頭部殴打】
512優しい名無しさん:2006/12/15(金) 01:32:41 ID:r7nTx7Rl
>>497さんへ
502です。
っか、あぅぅ〜〜・・・
497さんのレス、最初からちゃんと読んでませんでしたorz

今現在、デパスとレスリンを処方されているのですね・・・

デパス、レスリン共に極めて安全性の高い薬とされているので、その処方は悪く無いと思います。
(デパスに付いては異論のある方もいらっしゃると思いますが)

ただ、やはりどちらも眠剤ではないので、デパス、レスリンで様子をみて、それでも3〜4時間程度の睡眠も取れないようなら医者を変える事も視野に入れるべきだと思います。
513優しい名無しさん:2006/12/15(金) 01:33:02 ID:HvI2YMVm
普通ってどのくらいの程度から診察してくれるの?
たまに診察してくれないかもってレスを見るときになる。
514優しい名無しさん:2006/12/15(金) 03:28:21 ID:+OfXzagk
>>512さんへ。
497です。何度もありがとうございます。
若い人にとって睡眠薬はそんなにデメリットがあるのでしょうか。
いつも眠くなるというよりだるくなる感じで眠りにつきます。
翌日は夕方まで起き上がれません。
デパスとレスリンを飲んで寝てみたものの、やはりだるくなり、
昼過ぎまでだるく起き上がれません。
トリプタノールよりはましだと思うのですが、
何が薬の効果で何が副作用なのかわからないなぁと最近思います。
毎日薬が効くわけでもないですし。
512さんの言うように違う病院も探してみようと思います。
今の薬が効いてくれるにこした事はないのですが、、
友達には聞けない事ですし、病院に毎回行く訳にもいかないので
本当に助かります。ありがとうございます。
515優しい名無しさん:2006/12/15(金) 09:21:55 ID:gbomtwRr
>>514
眠剤ってふつーそんなもんでそ
手足がぽかぽか温まってきて、これから眠くなり(れ)そうだぞーって雰囲気ができてくる
で、そうなっているうちに就床するとすぐ眠れる

TVドラマや漫画に出てくるような、猛烈な眠気で視界が歪み・・・てのは名前書かないけど人呼んで飲む拘束衣とまで言われるあれとかでそ
ドラマでは眠っている間に何かされてって展開になるけど、現実にあれをそういう使い方すると逮捕シーンの罪状が殺人になったりしかねない

トリプタノールは最強の抗うつ剤だけど副作用も >>507 さんの言うようにえげつなく、眠剤も渋るような相手に出すって何なのか謎
516優しい名無しさん:2006/12/15(金) 10:32:12 ID:ycR8fS11
この3週間いきなり不眠で毎日睡眠時間が0〜5時間の間をさまよってます。夜になると吐気や気持ち悪さが出てきてしんどいんですが昼間は少しマシになってます。このまま続くと、倒れたりするものなんでしょうか?
517優しい名無しさん:2006/12/15(金) 22:45:13 ID:U8KT+fHR
睡眠薬の長期型や短期型などの言い方は一般的ではない?
医者に言ったら短期??とかって言われた。
518優しい名無しさん:2006/12/15(金) 22:53:15 ID:keWqOSpI
一日おきに睡眠薬飲んでるのは俺くらいだろうな。
519優しい名無しさん:2006/12/16(土) 06:53:50 ID:iUzISumJ
また今日も寝れなかった〜今日で二日目
明日も明後日も朝までの予定があるから4日寝ない事になるし
体はとっても重たい
4日目にはさすがに眠くなってるかなぁ
今日も朝から用事あるけど行きたくない
倒れて意識なくなればいいのに
520優しい名無しさん:2006/12/16(土) 08:07:16 ID:P3tjyDnz
>>497
個人的な経験ですが今の病院で改善されないようであれば、
大きい病院を試してみるのもいいと思います。
私も大学4年に不眠になりましたが、その時ハルシオン・マイスリーは体質にあわず、
だらだらと時間だけが過ぎてしまったので、今振り返ると病院を変えればよかったと思います。
卒業する頃風邪で1ヶ月寝込んでいたら、不眠が治ってしまったので会社には行く事ができました。
エアロビ・最近ではホットヨガが効果あると聞きましたが、自分では試していません。

社会人になってからもとりあえず個人病院に通ってましたが、また睡眠障害になったので
大きい病院に変わりました。そこでいろいろ薬を試したら、アモバンが自分に合うという気がします。
寝つきが悪いのは変わりませんが、頭のもやもや・ぼんやりが霧が晴れたようにスッキリして
初めて薬の効果というものが感じられました。

もし社会人になって不眠が仕事に支障をきたしても、あまりくよくよ考えない方がいいです。
社会人になって分った事ですが、数年人より遅れをとってもどうってことはないです。
思いつめると悪化するので、周りに事情を話して理解を求めたりして
自分にとってよい環境を整える事が大切だと思います。

ここに載っている病院ならたいてい睡眠障害に詳しいと思います。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/

早く自分にあった薬が見つかるといいですね。
521優しい名無しさん:2006/12/16(土) 08:32:44 ID:kzCdAWOo
ベンザリン必ず悪夢を見ます。私だけでしょうか?
522ニュートン:2006/12/16(土) 09:05:45 ID:zfdZ7b2K
基本的に睡眠障害はストレスからきている。
将来の不安とか。
特にマスコミから受ける不安感が大きいね。
映画観が繁盛しているのはテレビを見たくないから。
523匿名希望:2006/12/16(土) 13:11:51 ID:2gDJs13/
初めて睡眠薬、安定剤を飲もうとしている方へ、今のは安全だと言われていますが
人によっては、睡眠機能を破壊され、一生必要となる場合があります。
悪いことは言いません、飲まないでください。
不眠は辛いですが、薬を飲んでいないなら睡眠機能は生きていますので大丈夫
です。
524優しい名無しさん:2006/12/16(土) 13:20:15 ID:OYs9pvT3
>>523
睡眠薬のんで寝てろ!
525優しい名無しさん:2006/12/16(土) 15:06:53 ID:iNR+MEz/
睡眠薬やめたいけど止められない
飲まないと寝れない・・

医者は無理して飲まないより飲んでぐっすり寝た方がいいと言うが・・
月1で病院に行くのが仕事で難しくなったきたので辛いっス
526優しい名無しさん:2006/12/16(土) 16:03:16 ID:0Sq2IHHM
そんなあなたに1日おき療法
527優しい名無しさん:2006/12/16(土) 17:57:04 ID:CSUV81CU
>>525
本当に飲まないと寝れないんだよな。
これは依存してるのか、不眠体質なのかわからん。
睡眠薬の止薬の相談みたいなことをやってる病院もあるらしいけど、どうなんだろ。
528優しい名無しさん:2006/12/16(土) 23:05:03 ID:87UNRTyQ
一度寝るとぐっすり眠り一日10時間は寝るのですが、入眠困難で薬を飲んでいる私のような症状の方いませんか?
何を飲んでますか?
私はグッドミンを飲んでいますが、効きがやたら遅いです。
ハル、アモ、エヴァもです。
こうやるといいよっていうの、教えてほしいです。
529優しい名無しさん:2006/12/17(日) 02:23:55 ID:dZ9tb7Dd
>>497
一度大きい病院に行くのもいいと思います。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/
ここのリストにある病院なら大抵見てくれると思います。
あとmixiの「不眠症の会」というコミュニティがお勧めです。
学生の不眠の人も色々書き込んでました。
530優しい名無しさん:2006/12/17(日) 08:29:02 ID:pD49jPWo
>初めて睡眠薬、安定剤を飲もうとしている方へ、今のは安全だと言われていますが
>人によっては、睡眠機能を破壊され、一生必要となる場合があります。
体動かなくなって意識朦朧状態で耐えろとw
後遺症で幻覚や幻聴出たらますます最悪。根性論で不眠症が治るワケないだろ。
南国リゾートで一年半ぐらい静養したって完治するとも思えんし
531優しい名無しさん:2006/12/17(日) 08:47:58 ID:ZSBXpbho
> 根性論で不眠症が治るワケないだろ

そう
みんな一度は根性で治そうとしてるんだよ

誰が高くて危険な薬を好きこのんで買うかよ、ジャンキー呼ばわりしやがってあの野郎
その金をどうやって稼げって書いてねえし、眠るタイミングを自由に選べる子供部屋で書いてる絵空事か

死ねって言っているのと同じだということに気付いていない鈍感すぎの暴言だよな
532優しい名無しさん:2006/12/17(日) 10:49:31 ID:bOHF5rwM
熟睡できねーーーー
533優しい名無しさん:2006/12/17(日) 23:12:20 ID:ajt5Qfuv
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006121701000422
痴漢でNHK職員を逮捕 電車で大学生の尻触る JR総武線の電車内

警視庁蔵前署は17日までに、電車内で男子大学生の尻を触ったとして、
東京都迷惑防止条例違反の現行犯でNHK職員の芳之内祥智容疑者(30)=東京都小平市花小金井南町1丁目=を逮捕した。

「不眠症で薬を飲んでいて、頭がボーっとしていた」と話しているという。

調べでは、芳之内容疑者は16日午後7時半ごろ、JR総武線御茶ノ水−浅草橋を走行中の電車内で、
東京都日野市の男子大学生(19)の尻を触った疑い。大学生が車内で取り押さえた。

NHKによると、芳之内容疑者は2002年入局で、アーカイブス部で映像資料の管理に当たっていた。16日は休みだったという。
NHK広報局は「視聴者に深くおわびする。事実関係を調べ、厳正に対処する」とコメントした。

【マスコミ】NHK男性職員が電車内で男子大学生の下半身に痴漢行為、逮捕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1166360278/
534優しい名無しさん:2006/12/17(日) 23:15:46 ID:OmW6MAzE
>>523の書かれていることは本当でしょうか?
睡眠薬や安定剤を服用し続けると睡眠機能が破壊されてしまうのでしょうか?
ご回答お願いします。
535優しい名無しさん:2006/12/18(月) 02:18:37 ID:IBtYdLOn
>>534飲まないで意識が常に朦朧として後遺症が出ても文句言えない状態がイイか
睡眠薬と安定剤で快眠するかはアンタの判断次第に尽きる。基本自己責任
不眠症が軽い病気なんて思い込む認識は少々改めた方が良いって言っても聞く沸きゃないなww
536優しい名無しさん:2006/12/18(月) 04:18:30 ID:nVreZSjS
ドリエル買ったら
不眠症は飲むなって書いてあった
飲んだら駄目なのかよせっかく買ったのに・・・
537優しい名無しさん:2006/12/18(月) 04:31:03 ID:hlB2Zy81
不眠で寝れない日が続くとやがて倒れるのですか? それとも気が狂うのですか?
538優しい名無しさん:2006/12/18(月) 04:41:42 ID:l+ibyVPv
ナチの拷問に、無理矢理大きな音を聞かせて眠らせないっていう方法があったらしい。
普通の人間なら2,3日で狂うそうだ。

あぁ、今日は一睡もできんかった…このまま学校行くのやだなぁ……。
不眠状態で満員電車乗ると吐きそうになりませんか。
539優しい名無しさん:2006/12/18(月) 04:58:18 ID:hlB2Zy81
そうなんですか、この3週間寝れたりねれなかったりで、連続して一睡もできなかった事はないんですけど気が変になりつつあるのは分かります。病院にかここみたいんですけど行く時間がなくて… しんどすぎます。いっそのこと倒れたいです。
540優しい名無しさん:2006/12/18(月) 04:59:51 ID:AwVzf+uz
スイッチを切るように眠れればいいのにね
不眠じゃなかったら人生違ってたと思う。
541優しい名無しさん:2006/12/18(月) 05:09:24 ID:l+ibyVPv
>>540
ほんと、人間がロボみたいに機械的に動けたらいいのにねぇ。
さてとこれから朝ごはん食べるか。
542優しい名無しさん:2006/12/18(月) 19:06:23 ID:Sebhniv/
>>541
眠れずに迎えるやたらと早い朝食・・・
(´;ω;`)かわいそうです
543優しい名無しさん:2006/12/18(月) 19:11:25 ID:mjheegLA
夜は眠れず、朝から夕方まで寝てしまうのも不眠症なのですか?
ここ1ヶ月くらい前からそうなりました。
気分はいつも憂鬱なので、精神的なものなのでしょうか?
544優しい名無しさん:2006/12/18(月) 19:16:52 ID:Sebhniv/
>>543
精神的なものも多少はあると思うけど、リズムを直せば治る予感。
545優しい名無しさん:2006/12/18(月) 21:39:12 ID:9dz5JpNi
俺昼間いくら眠くても眠れない。あくびとか涙が溜まっていって呼吸が苦しくなって頭も全然働かないのに意識がある、マジ地獄。
546優しい名無しさん:2006/12/18(月) 21:54:08 ID:2bzhPOHL
この2年以上リズムが戻ってないのだが
戻る見込みは有るのかなあ?
薬はいっぱい飲んでいます。
547優しい名無しさん:2006/12/18(月) 23:06:59 ID:NN9ZPk4/
どなたか>>534に根拠のあるレスを頂けないでしょうか?
お願いします。
548優しい名無しさん:2006/12/18(月) 23:22:46 ID:Sebhniv/
>>547
まあ、常時酒飲んだり、タバコ吸ったり、シンナー吸ったりしているのに似ているからね。
止めるのが難しいことがあるのは事実だと思う。
549優しい名無しさん:2006/12/18(月) 23:39:08 ID:GRIpKH9w
ちゃんと認可の出ている薬なら依存性についても十分な統計と考察を経て適切な使用法が規定されているはず
それに対する「ちゃんとした反論」なら拝聴する価値がありそうだな
550優しい名無しさん:2006/12/19(火) 01:25:20 ID:kSdg69zF
眠いのに、自分の軽いいびきで寝付かれません。今、激しいイライラと眠気に堪えています。これは睡眠障害でしょうか?
551優しい名無しさん:2006/12/19(火) 03:00:06 ID:JJzbJepd
あぁ・・・寝れない。
552いちご:2006/12/19(火) 04:50:12 ID:8cZmnJRk
寝れたかな
私も 不眠で悩んでいます 
寝れないとつらいよね
みんなが寝ている時に自分は起きて 用事をすませたりしています
けどこのまえは なんか 精神的にきてしまい薬をわざと飲みすぎ救急車で運ばれました
まわりに迷惑かけてしまいいました
     なんかねむくなってきた   
けどねれない   お風呂にでもはいろうかな

553優しい名無しさん:2006/12/19(火) 09:57:28 ID:I595+EFW
>>550
睡眠にも障害はあるようだけど、いびきと激しいイライラのほうに主な問題がありそうに聞こえる
554優しい名無しさん:2006/12/19(火) 10:16:51 ID:bo2HfWEt
今日も熟睡できませんでした。
このスレに、熟睡できないだけの人って俺以外にいますか?
555眠れない人:2006/12/19(火) 12:03:06 ID:c1j+UUbF
私は、先週1週間ぐらい2時間ぐらいしか、ねむれませんでした。
しかし、とあるホームページをみたら、牛乳を寝る前にのんだら、熟睡できるようとかいてありました。
だかrやってみたんですね。
すると布団に入ったら、すぐ5分ぐらいでねれるよおうになりました。
皆さんも薬はいいけど、一度は自然治癒もやってみてください。
私hここ3日ぐらい快眠です。
556優しい名無しさん:2006/12/19(火) 12:05:03 ID:QzYFRmGK
ああああああああああ
557優しい名無しさん:2006/12/19(火) 13:11:04 ID:uxj+d+mB
毎日眠るまでに3時間以上掛かって睡眠不足が酷いのでドリエルを飲んでみたのですが、
時間通り起きる事ができなくなってしまいました・・・
病院に行って睡眠薬を貰ってこようと思いますが、やはり不眠症を対象とした精神科などの方が良いのでしょうか?
近所だと総合病院にしかないので時間が掛かりそうで・・・
558優しい名無しさん:2006/12/19(火) 13:56:16 ID:HIYHmf/U
>>557
入眠障害でしょう。
心療内科、精神科、内科の順にお奨めします。
心療内科は前もって電話で診てくれるか聞いたほうが良いと思います。
(鬱などが原因の場合は他の病院へと言われる場合も有る)
内科は軽ければ良いのですが、弱い薬を出したがる(強い薬がない)傾向があります。
とにかく、近いところなど便利の良い所で、早めに予約して診てもらったほうが楽ですよ。
559優しい名無しさん:2006/12/19(火) 14:59:40 ID:uxj+d+mB
>>558
ありがとうございます。
恐らく原因は受験のストレスだと思います。
今週にでも行ってみます
560優しい名無しさん:2006/12/19(火) 15:31:12 ID:bdyK18eE
ホットミルク程度で皆が眠れるのなら睡眠薬なんてこの世に存在しない罠。
レタススープもホットミルクもラベンダーも玉ねぎの皮も全てやった。
フランスベッドと羽毛掛け布団に買い替えたし、部屋のクロスと
カーテンさえも、睡眠に向く色に変えた。
日中の適度な運動も、三食栄養バランスの取れた食事も光療法さえも
効果がなかった。
精神科でウツからくる不眠と言われ、抗うつ剤と睡眠薬を飲み始めて
やっと少しずつ眠れるようになったけどね。
561優しい名無しさん:2006/12/19(火) 15:57:32 ID:P2LVo3Nj
ま、ストレス性の不眠症は薬飲んで睡眠時間確保しながら
ストレスの原因と向き合ってゆくのがセオリー。
562優しい名無しさん:2006/12/19(火) 17:46:29 ID:I595+EFW
>>558
テンプレの >>2 あたりに、こういう患者側としての考え方を入れておくとどうかな
563優しい名無しさん:2006/12/19(火) 20:03:14 ID:nXE3zGLw
一番キツイ(効く)睡眠薬は何でしょうか?
ハルシオン0.25mg錠を服用していますが、全く効き目がありません。
入眠困難&中途覚醒&早朝覚醒の三重苦です。
564ニートなバブリン:2006/12/19(火) 20:25:17 ID:B91gXkIn
今日は生理のせいか、すごく寝たな。
夜中眠れるんだろうかw
565優しい名無しさん:2006/12/19(火) 21:12:32 ID:I595+EFW
>>563
「最強の睡眠薬」でぐぐるといっぱいヒットする超有名な薬で、使用者のスレもあるけど
「最強」って耐性がついたら発狂永眠しかないってことはわかってるよね?

なるべく先生に症状を訴えて、「まだ次がある」薬で何とかなるうちは
そっちのほうが少しは長生きできるぞ
566優しい名無しさん:2006/12/19(火) 21:19:42 ID:9exP186Z
最強の眠剤はベゲタミンA
最近はあまり処方されないし、変な飲み方すると死んじゃう事もあるので服用野際はお気を付けて・・・
567ニートなバブリン:2006/12/19(火) 21:51:00 ID:B91gXkIn
>>566
マジですか?
私ベゲA飲んでるんですけど。
ま、もったいなくて、ODなんかできない。
568優しい名無しさん:2006/12/19(火) 23:15:27 ID:/NZyNB2p
長期間、同じ睡眠薬を服用されている方は、耐性がついて寝られなくなったり
しませんか?
そういった場合には睡眠薬の種類を変えてみるのが良いのでしょうか?
569優しい名無しさん:2006/12/19(火) 23:17:01 ID:jofhLEPZ
不眠症の方に質問です。
友達が不眠でフラフラなんです。
目が虚ろでなんだかどんどん痩せてるみたいです…
受験が理由みたいなんですけど、これって終わるまでどうしようもないですよね。
何か声を掛けてあげたいんですけど、何て言っていいか分からなくて…。
禁句とか、これは言われて嫌だったな、とかあったら教えてください。
ここ1、2ヶ月、半分近く学校休んでて、とても心配です。

スレ違いだったらごめんなさい;;
570優しい名無しさん:2006/12/19(火) 23:17:16 ID:/NZyNB2p
>>565
私は今、サイレースを服用しているのですが、この薬で耐性がついて、
ベゲタミンAなどで耐性がついたら、もう寝る術はないのでしょうか?
ご回答お願いします。
571優しい名無しさん:2006/12/19(火) 23:29:57 ID:I595+EFW
>>570
565ですが、強要されたことを理由として回答を拒否します
572優しい名無しさん:2006/12/19(火) 23:30:45 ID:FfMaMUeK
私はベゲタミンBでも寝すぎるわ
前にODしたけど一ヶ月ほど
その時の入院で耐性がどうこうで最後はマイスリーしかでなかった
寝れない時は何飲んでもダメだと最近思ったわ(´・ω・`)
今日からはロヒプノール2r レボトミン5r レキソタン リスパダール0.5r
何か増えてるし、この先生はリスパダール好きで必ず入れるし…
リスパダールそんなにいいのかしら?
573優しい名無しさん:2006/12/20(水) 01:51:32 ID:+aArMVzs
>>565
「最強の睡眠薬」で耐性がつくようだと、何かのメジャーと一緒に服用を医師と相談でしょう。
不眠だけで、死んだ人はいないようなので何とかなるんじゃなかろうか?
等質の症状の重いときなど、メジャーの強いものを注射しても、少ししか寝れないこともあるし、
入院暦の長い人は早朝覚醒でも元気な人はいます。
社会生活は難しくはなりますが・・・・
574優しい名無しさん:2006/12/20(水) 10:27:58 ID:W4kW6ZX1
不眠と過眠の繰り返しです
2,3日眠れないのはしょっちゅう
10時間以上寝てしまうのもしょっちゅう
もう疲れたよ...
575ニートなバブリン:2006/12/20(水) 14:14:46 ID:LCWdnRKN
ベゲAで残らない私って一体・・・
ドラールとハルシオンも一緒に飲んでるのに。
576優しい名無しさん:2006/12/20(水) 14:15:43 ID:KbVImfRw
生活が不規則で夜眠れないことが多かったのですが
メラトニンで解決しました。
なんといっても医者の処方無しで買えるところがいいです
577優しい名無しさん:2006/12/20(水) 15:35:54 ID:pUfVSCkJ
メラトニン中毒の症例
http://square.umin.ac.jp/~nishioka/melatonin-slide/index.html

患者は一命を取り留めたようだけど、地獄へは行けたんだな・・・カワイソス
578優しい名無しさん:2006/12/20(水) 16:45:37 ID:oodKkK6S
>>577
>メラトニン3mgカプセルを約50カプセル服用

飲みすぎなけりゃいいんじゃん
579優しい名無しさん:2006/12/20(水) 17:44:04 ID:ACdMOwBD
入眠困難なのですが布団に入る前にドリエル飲めば眠れますか?
580いちご:2006/12/20(水) 18:41:47 ID:jylGuveJ
ドリエルのんでも 私は効果なかったよ
普段から薬のんでるからかな。。。。。。
効くひともいるみたいだよ
581優しい名無しさん:2006/12/20(水) 18:52:04 ID:sPUwFobj
春もペゲも最強じゃないよ。
バルビーツ系が最強だよ。
でもたくさん飲むと死ねるからよほどじゃないと処方してくれないよ。
582優しい名無しさん:2006/12/20(水) 18:56:49 ID:ffJfE8Nn
メラトニン ハワイで大量に買って飲んでたけどぼーっとはするけど眠れなかった。
583優しい名無しさん:2006/12/20(水) 19:00:48 ID:fgBIbX3R
>>579
人によっては寝れる
私は寝れない派
584優しい名無しさん:2006/12/20(水) 20:24:38 ID:U6QweIyX
>>570にご回答お願いします。
585優しい名無しさん:2006/12/20(水) 21:24:07 ID:rWMYhEgC
>>584
そのまま石に聞いたらよろしいかと思うよ。
答えてくれてる人をスルーするぐらいなんだから。
586優しい名無しさん:2006/12/21(木) 02:35:09 ID:DQPFf0Ql
入眠困難、熟睡障害、覚醒障害で、
現在就寝前にアモバン7.5mg/1T,デパス1mg/1T飲んでます。
アモバンは試験的に飲んでるだけです。どうやら効果はいまいちのようです。ラムネってほどではないですが。
普段はマイスリーなのですが、これだと服用後すぐに布団に入れば90%寝れます。
ただし、15分くらいたっても寝れなかったらハイテンションです。

入眠時の薬はこれからも検討していくとして、
熟睡障害、覚醒障害の治療をする場合どのような薬が処方されるのでしょうか?
今現在としてはデパスの効果が感じられないので、これを変更すべきかと思ってます。
医者に熟睡障害、覚醒障害といってもあしらわれるので、こちらから薬の変更をお願いしてみたいのですが、何かアドバイスを頂きたいです。
とりあえずアドバイスしてもらった薬について医者に相談してみようと思います。強引に変えてもらうようなことはしません。
補足までに私の主治医はデパス信仰で。デパスもとても立派な睡眠薬と言っています。
587優しい名無しさん:2006/12/21(木) 05:08:23 ID:UcRAXxLs
>>582
んだ
あまり寝れるようには思えない・・・・感想では、眠りの質を向上させる程度かと思ってた
588優しい名無しさん:2006/12/21(木) 07:31:13 ID:M3AOgWgI
>>586
メジャーだしてもらえば解決するわ
589優しい名無しさん:2006/12/21(木) 12:23:03 ID:t06RJyfK
人間関係のトラブルをきっかけに早朝覚醒になって4年。
今、寝る前にデパスとロヒプノールが処方されています。
大抵はロヒのおかげで目覚ましがなるまで眠れるんだけど、
何かのはずみで早朝覚醒しちゃったときの気分がめちゃくちゃ悪いんです。
不安感っていうか、緊張感っていうか、身の置き所がないようなとてもいやぁ〜な気分です。
そういう症状がある方いらっしゃいますか?
そういうときはどうやってしのいでいますか?
590優しい名無しさん:2006/12/21(木) 13:12:27 ID:kHSoxhne
べゲB,をのんでいますが、全然眠れません。2年ほど飲んでいますが
最初のころはよく眠れていたのですが、もう耐性がついてしまったのでしょうか。
こんど受診の時に主治医と相談です。。眠れなくてキツイです・・。
591優しい名無しさん:2006/12/21(木) 13:23:49 ID:IuLPtLEW
薬がきかないってのはただ体にあってないだけ?
それとも健康な人にはきかないの?
592ニートなバブリン:2006/12/21(木) 14:11:39 ID:HGcw1qR3
>>590
私もベゲBは飲めませんでした。
早期覚醒、中途覚醒が多かったです。
ベゲAに変えてもらってからは睡眠ぐっすりととっています。
593優しい名無しさん:2006/12/21(木) 14:22:31 ID:kHSoxhne
べゲAって最強のお薬じゃないですか?これに耐性ついたらと
思うと、怖くて・・・。
いつになったら自然な眠りで充分な眠りが得られるのか??
594ニートなバブリン:2006/12/21(木) 18:19:37 ID:f/KPKBir
>>593
え、最強なの!?
耐性ついちゃったら何飲めばいいの??
ベゲAがないと、中途覚醒、早期覚醒しちゃうんだけど。
595優しい名無しさん:2006/12/21(木) 20:21:00 ID:JIWchbB+
>>588
わざわざありがとう。相談してみる。
596優しい名無しさん:2006/12/22(金) 00:45:32 ID:ZUHLpIL9
ベゲタミンAも、イソミタールも
ヒルナミン、セレネース、トリプタノールなどの混合もまったく効かず、
一週間以上、一睡も出来ない人って、いるんでしょうか?
597優しい名無しさん:2006/12/22(金) 03:24:22 ID:1YJS9oIc
>>596 いない
598優しい名無しさん:2006/12/22(金) 04:15:43 ID:lTfly7ty
眠ることに罪悪感があるので睡眠時間は長くても熟睡できません。
睡眠時間がなければ人生の1/3の時間を有効に使えるのにと思ってしまう
599優しい名無しさん:2006/12/22(金) 04:18:34 ID:i6ssGqaA
昨日わざと一睡もしてないのに、薬飲んでも寝れない。なんでぇぇぇぇぇぇ…。
600優しい名無しさん:2006/12/22(金) 05:27:59 ID:+mvqtpFo
テトラミド10mg2錠+ユーロジンを処方されて
テトラミドの方で服用するとなんだか気持ち悪い感じがするんですが、
こういう時は飲みつづけず薬変えた方がいいですか?
601優しい名無しさん:2006/12/22(金) 06:56:25 ID:LRFbopv0
不眠症から鬱病になってしまう人はいるのでしょうか?一日4時間くらいしか寝れなくなって一ヶ月、最初はよかったもののさすがに食欲も体重も気力も落ちてきました… 疲れました
602優しい名無しさん:2006/12/22(金) 08:48:52 ID:9I/TpbeN
>>601
いる。俺もその一人。
今は鬱は治ったけど。
603優しい名無しさん:2006/12/22(金) 09:13:54 ID:ofRFzlXO
今朝も眠れなかった。
もうちょっとでも意識がとんだり10分とか30分おきに目が覚めたとしても
ウトッと出来ればヤッター!と思うようにしてる。
ストレスや精神的なものからくる不眠は、不眠自体がさらなるストレスを呼んで
恐怖の不眠スパイラルに陥るので、なにがなんでもキニシナイ!
しかしそれが出来れば苦労はシナイ!でもキニシナイ!キニシナイったらキニシナイ!!!

ふぅ…
604優しい名無しさん:2006/12/22(金) 10:37:43 ID:ZjzowHNI
質問です。
少し前まで入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒でほとんど寝れなくて毎日死んでました。
それが、最近突然布団に入れば一時間くらいで寝れるようになり、まぁ中途覚醒はありますが普通に寝てると思います。ただ朝が地獄の様に辛いです。
これは治ってきてるってことですかね?
605優しい名無しさん:2006/12/22(金) 11:02:02 ID:ofRFzlXO
それは入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒から
覚醒障害に移行したんでは。
でもいいなぁ眠れるの…
606優しい名無しさん:2006/12/22(金) 12:28:12 ID:nwdAJYG9
>601
自分もその一人。自分は同時併発でウツは良くなり始めたけど、
睡眠障害は治らず。眠りの時間と質が悪いから、疲労感が翌日に
残る残る。
607優しい名無しさん:2006/12/22(金) 21:43:13 ID:zSauvzsU
もう15歳からずっと睡眠薬飲んでいます・・・
でももう完全に薬無しでは寝れません!
でも寝れなくて精神的、身体的の苦痛を考えれば薬飲んで眠れた方がいいです。
もうあと寿命まで欠かさず睡眠薬を飲み続けるでしょう。
誰がなんと言おうと絶対睡眠薬は辞めません!ってか辞めれません・・・。
608優しい名無しさん:2006/12/23(土) 00:08:05 ID:S+xKFH+v
寝つく前によく金縛りに遭い地震でもないのに体が上下に激しく揺さぶられたり、
ジェットコースターに乗ってる時みたいに体が猛スピードで前に進んでるように感じる時があるんだけど
これも睡眠障害の一種ですか?
幻聴はなく耳鳴りがする程度なんですが…(´・ω・`)何年か前はこんな事なかったのに。
寝るのコワス
609優しい名無しさん:2006/12/23(土) 05:03:44 ID:GCpUXhuq
私は金縛りになって幻聴が聞こえた。一日に二度。二回ともうとうとしてるときだった。それからまだ無いが、うとうとしてるときがいつも怖い。
610優しい名無しさん:2006/12/23(土) 06:44:22 ID:Qff/Dnf/
>>607
今何歳?
611優しい名無しさん:2006/12/23(土) 10:09:07 ID:eOjlbjOU
悪夢キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
612優しい名無しさん:2006/12/23(土) 20:08:10 ID:/XE20Tfn
薬の副作用で「イライラ」することってある?
613優しい名無しさん:2006/12/23(土) 21:50:16 ID:J6flUdZF
飲むの切れたとき反動でなったりするかも
その脳のイライラ抑制部分が抑えられて使わなかったので働きが弱くなってるとか・・・・
まあ人それぞれだろうけど
614優しい名無しさん:2006/12/23(土) 23:06:40 ID:KYZZqwhT
>>612
眠剤は睡眠サイクルを修理する工具で、使い方が下手だったり間違ったりすると、余計に壊してしまうことがある
自分が下手だと感じると「イライラ」することも当然ある
615優しい名無しさん:2006/12/23(土) 23:16:25 ID:/XE20Tfn
>>613-614
ありがとう!
最近ますますイライラするようになって、自分にやつあたりするように
なっちゃったから副作用なのかなと思って。
ちゃんと指示通り飲んでるから元からの性格なのか食生活か…
616優しい名無しさん:2006/12/23(土) 23:17:00 ID:/XE20Tfn
あげちゃってごめんorz
617優しい名無しさん:2006/12/23(土) 23:34:14 ID:KYZZqwhT
>>615
不眠ってさ、往々にして何か別の原因があるんだよね
何で眠れなくなるほどのストレスを感じるんだろう?
それを何とかしないと、せっかく治っても再発の繰り返しはわかりきったことでそ

あと、医者はなるべく弱い眠剤から始めようとするだろうから
例えば中途覚醒がまだ起きるとか、睡眠時間が安定する傾向が見られない、悪夢がつらいなど、
眠剤が合っていなさそうな出来事を医師に伝えることで、過不足のない処方を探り当てることが大事だよ

# 「age たら荒らし」はアフォの戯言、特に質問で age るのは必然
# 基本的に個人の勝手なんで謝る必要は皆無
618優しい名無しさん:2006/12/24(日) 00:18:16 ID:0sIzNF9r
睡眠薬で寝る前に不安感を覚える香具師は居るかい?
その事医者に言ったら安定剤増量された。
おかげでアルコールを屁ともしない体質になってしまった
てかウイスキー1本一気飲みできる不眠体質なんて
人生の役に立たないからもう泣くしかない。
619優しい名無しさん:2006/12/24(日) 00:23:47 ID:va44nvHK
>>618
堂々巡りの体質ですね
アルコールを飲むから不眠になり
不眠だから薬を飲み
薬を飲むことでアルコールに強くなり
そのせいでますます不眠が悪化する

強いから格好良いというものでもないし
そんなに落ち込むならアルコール止めてしまうのも手です
美味しいと思って飲むわけでもないお酒なら
無くても人生きっと困らないよ
620優しい名無しさん:2006/12/24(日) 00:27:17 ID:YKAQOh0Y
俺の場合、最近飲み会が嫌いです。
酒飲む→夜寝れない→薬を飲むわけにもいかない→生活リズム崩れる

みんなはどうしてるの?
621優しい名無しさん:2006/12/24(日) 00:34:57 ID:0sIzNF9r
>>619不眠症の前はエスタロンモカを説明書速攻無視で過剰摂取してた
重度のカフェイン中毒者だったのに何も反省してない自分が情けない。
そのせいで今はホット麦茶で我慢する生活は・・・・別に悪くないか
622優しい名無しさん:2006/12/24(日) 00:50:12 ID:va44nvHK
>>621
いいと思うよ>ホット麦茶
緑茶や紅茶にもカフェインが含まれてるらしいから
私も、医者にその辺やめるよう言われた

眠れるかどうかよりも、私の場合眠り方が分からないから薬が手放せない

これ言ったら、医者には呆れられたけど
分かんないもんは分かんないんだよね

中毒といえば、頭痛薬かな……最近摂取量が増えてきた、危険だ(スレチ
623優しい名無しさん:2006/12/24(日) 00:51:40 ID:va44nvHK
>>620
飲み会でないからなんとも……
とりあえず、こびと覚悟で酒飲んでも薬摂取して寝るしかない
不具合に耐えるか生活リズムの崩れに耐えるか
二者択一しかないようだから

……男の人は大変だよね、付き合いはやめらんないだろうから
624優しい名無しさん:2006/12/24(日) 03:00:51 ID:a7NnbDCc
>>620
飲み会で眠れないのは3次会4次会と続くから?
だったら、「明日の仕事きついんで、今日は失失礼」で1次会で退散するとか、

そうではなく、とにかくアルコールが入ると眠れなくないなら
例えば俺が前にいた会社では、病名を黙ったまま「ドクターストップで」と言ってウーロン茶しか飲まない人がいたよ

ただ、エタノールは麻酔的に作用する物質だから、それで眠れなくなるのもちょっと変だし
酒の席で本人の意に沿わない形で病名を尋ねるようなら、それは不当なプライバシー侵害で、且つアルハラでもあるんで、
対処法の相談をかねて精神科を訪ねてみてはどうかな、内科で処方できる眠剤もあるけど、精神科のほうが選択肢は多いよ
守秘義務で何科にかかったのかはバレないし

# かく言う俺も、眠剤飲んだにもかかわらず早朝覚醒してるので次の受診日に先生に相談してみなきゃ
625620:2006/12/24(日) 06:31:41 ID:YKAQOh0Y
>>623-624
レスどうも。
今現在既に軽い不眠症で精神科に通っていて、睡眠薬も飲んだり飲まなかったりの状態です。

世間一般の人はアルコールが入ると眠くなると言うみたいですが、私の場合全く逆で、アルコールが入っている状態だと、心臓の鼓動が異常に速くて全く寝つけません。
今は学生なので、飲みの付き合いはたいしてきつくないし、周りの人も私が不眠症らしいということも知っている人が多いのでそんなに酒を注いで来ないので恵まれているのですが、来年から働くので不安でなりません。
3次会4次会とかあったら、もう俺を殺すのかと発狂しそうです・・・
今現在も、飲み会から帰ると、「高い金払って、少し気持ち悪くなって、眠れなくて、体壊して、酒飲む意味ってなんだろう・・・」と思って鬱な感じになりますし・・・orz
626優しい名無しさん:2006/12/24(日) 10:48:56 ID:Qt07VWy5
>610
18歳の高校生です。
627優しい名無しさん:2006/12/24(日) 11:19:42 ID:y3o5IKE5
>>625
心臓にくるんなら飲むな。危ないぞ。
飲めないならそう言えばいいし、言っても飲め飲め迫ってくる奴は
他人の体を気遣えない馬鹿なんだと思ってスルーすればいい。

昔小学校かなんかで蕎麦アレルギーの生徒に先生が好き嫌いするな
っていって無理やり食わせて死なせたっていうのを見た気がするな。
たんなる好き嫌いと、体質で食えない飲めないの違いをわからん奴が多すぎる。
628優しい名無しさん:2006/12/24(日) 14:16:31 ID:a7NnbDCc
>>625
>>627 と同意見
心臓に来るのはおかしいから、すでに通院中なら先生に相談したほうがいい
アルコール入ると眠剤の禁忌に該当して使えなかったりするのはありうるな

>今現在も、飲み会から帰ると (中略) 鬱な感じになりますし・・・orz
サラリーマンの帰りに一杯の本来の意味は、
 1.しらふだと堅く考えすぎてしまっていることを、もう少しくだけて考えてみることで意外な答えを見つけたり
 2.笑う門には福来たる、という意味の健康運動
というところにあるんだけど、どちらもほろ酔いでこそできることで、泥酔してしまってはあなたの言うとおりでしかない

特に、社会人になってからは酒の席での仕事の話は要注意で、とんでもない守秘義務違反をしてしまったり、
仕事に対して真面目だからこそ喧嘩が始まると警察介入にまで発展しかねなかったりするから、
学生のうちから対アルハラ撃退法は色々経験を積んでおくといい
629優しい名無しさん:2006/12/24(日) 21:46:33 ID:ycsamJiT
飲み会の帰りは駅、電車の中、もしくはタクシーの中でひたすらミネラルウォーター飲んでます。
どんどん水を飲んで、お酒を尿で排出する感じ。ある程度、抜けたところで眠剤入れてます。
重要な取引先とか、断れない飲み会もあるからね。この季節特に。
630優しい名無しさん:2006/12/25(月) 10:17:08 ID:VefWDhrq
>>601
鬱の初期症状として不眠が出てくるのでは?
結局同じストレスから発生するのだからどちらが先かというのは大きな問題ではないとは
思うんだけどね。
631620:2006/12/25(月) 19:31:06 ID:AWHtLwZT
>>627-629
レスありがとうございます。

自分では、あまり酒は強くない、程度に思っていたのですが、心臓のドキドキはおかしいのですか・・・
明日、病院に行くのでその辺りのところもきいて見ます。

あと、私はそんなに酒に強くない(一杯で全身真っ赤になります)のに、そこそこ飲めるように見られています。なので、結構注がれます。
就職を機会にそのイメージを消せるようにしたいと思います。

私も飲み会の後は水を大量に飲むようにしています。
後、家に帰った後無理やりもどしたり・・・
辛いのでもうこんなのはやめたいです。

ほとんど板違いになりまして申し訳ありません。
632優しい名無しさん:2006/12/25(月) 20:27:12 ID:ZUweknd7
>>631
酔うとちょっと血圧上がるという程度のただの赤ら顔なら普通だけど、
注意が胸に行くほどの動悸は医者に聞いた方がいいね

水を大量に飲むのも過信は禁物、それでアルコールの絶対量が減るわけじゃないし
嘔吐は胃出血を起こすことがある(俺は見事にやった)

飲酒運転で検挙されると幇助者も罪に問われるようになったけど、
下戸の人や病人へのアルハラで何かあったときの加害者に甘すぎは未だに問題だよな

アルハラ回避テクの研究は、就職してからではなく今のうちな
現状のように、アルハラ可というアイデンティティが出来てしまうと修正が困難になる
633優しい名無しさん:2006/12/25(月) 22:36:49 ID:QxNH69bo
一杯で全身真っ赤って、間違いなく飲めないじゃん…
なんだっけ、パッチテスト?あれやったら真っ赤になるんじゃね。
ヘタに飲むから余計飲めると思われるんだよ。
本当にドクターストップとか言って絶対に飲まなきゃおk。
634優しい名無しさん:2006/12/25(月) 23:08:16 ID:Z/dnaIaH
眠剤がどの薬も効かなくなくなってしまうことってあり得るのでしょうか?
(耐性などで)
ご回答お願いします。
635優しい名無しさん:2006/12/26(火) 00:35:37 ID:A/PTe+EK
成分不足の睡眠導入剤「ハルシオン」自主回収を開始

大手製薬会社のファイザー(東京都渋谷区)は25日、同社が製造・販売する
睡眠導入剤「ハルシオン0・125mg錠」の自主回収を22日から始めたと発表した。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061225i315.htm?from=main3
636優しい名無しさん:2006/12/26(火) 03:53:02 ID:CMXiH4vO
>>634
医師か別スレで訊け。
我が主治医殿も「睡眠障害(早期覚醒らしい)」で、診察に行くと
色々、ご自身の症状や薬の話で盛り上がる。
変な先生。「飲みつづけると、効き難くはなる」のは間違いなし。
637優しい名無しさん:2006/12/26(火) 05:45:56 ID:T/L031RZ
あああああああああ
旦那の咳で何度も起され、耐え切れず起床…
ヤツも辛いのはわかるが、最近入眠困難も中途覚醒も悪化してるから、
旦那に殺意を覚える…
638優しい名無しさん:2006/12/26(火) 16:54:05 ID:3FYVGR/y
ここのところ、毎日眠れてません。
食欲もないんですが、何も栄養をとらないとまずいと思い、少し食べるも
すぐに吐いてしまいます・・・。
体重もだいぶ落ちてしまいました。
病院はいけません・・・。
639優しい名無しさん:2006/12/26(火) 16:58:13 ID:3+1Jel+1
test
640優しい名無しさん:2006/12/26(火) 17:01:14 ID:3+1Jel+1
おアク禁解除なった。やれやれ巻き添えくらって書き込みできんかった。
それはそうと638さんは素直に医者行って睡眠剤もらって、とりあえず寝て体
の調子を戻すべし。薬はちょっと・・・とかは後で考える
641優しい名無しさん:2006/12/26(火) 17:04:42 ID:3FYVGR/y
>>640
以前、医者でもらったレンドルミン(睡眠薬)を飲んでたんですが、最近全然
きかないです・・・。
薬は他にもルボックス等いろいろ飲んでるんですが・・・。
病院は日曜日にやってないため、なかなかいけないんです・・・。
642優しい名無しさん:2006/12/26(火) 17:06:44 ID:3+1Jel+1
んじゃ医者にいって眠剤替えてもらうべし。
アモバンとかリスミーとかいろいろあるから
とりあえず寝ないと鬱がひどくなるばかりだよ
643優しい名無しさん:2006/12/26(火) 17:10:05 ID:3+1Jel+1
レンドルミンは自分も飲んでるけど連用すると3、4日できかなくなるので
アモバンとかサプリメントとか併用してなんとか、やってる。
644優しい名無しさん:2006/12/26(火) 17:13:32 ID:3FYVGR/y
>>642
今、時期が時期でお休みできないし、お正月等はさむので病院にいけるのは
またしばらくかかるかもなのです・・。
645優しい名無しさん:2006/12/26(火) 17:15:40 ID:3+1Jel+1
ふむー・・・後は自分次第だね。
けど睡眠だけは早いとこ改善したほういいと思うよ。
646優しい名無しさん:2006/12/26(火) 17:53:49 ID:1GUR2bD8
ちっくしょう眠れねぇ。
入眠困難の途中覚醒で朝方2時間程度しか眠れねえ。
その後どれだけ眠くても眠れねぇ。
なんか鎮静剤もらったけど副作用ひどくて倍眠れなくなるだけだった。
あああああああああああああああああああああああああ
647優しい名無しさん:2006/12/26(火) 18:02:12 ID:3+1Jel+1
ちょモチツケって
薬が合ってなかったんだろ
違うの処方してもらえば寝れるから
648優しい名無しさん:2006/12/26(火) 18:31:00 ID:VDJBJv6h
ハルラックっての処方してもらったのだが飲んだ方いる?
ハルシオンとは別物だよね…
649ニートなバブリン:2006/12/26(火) 19:26:18 ID:1YHbrF2u
ベゲAですっきり。
650優しい名無しさん:2006/12/26(火) 20:43:31 ID:941YBwRp
>>648
同じもの
651優しい名無しさん:2006/12/26(火) 21:27:06 ID:X2ixdyF3
【相談内容】
現在、セロクエル125mgで眠ることが出来ているのですが、体重増加に悩まされています。
しかし、その前に飲んでいたマイスリーで記憶を失って失態を犯してしまったため、
BZ系で睡眠作用の強い物はできれば避けたいです。
体重増加が起きにくく記憶喪失になりにくい薬はないでしょうか?

現在服用している薬は
・パキシル朝20mg
・レキソタン頓服2mg
・トフィス(グランダキシンのジェネリック)朝昼晩それぞれ50mg
・セロクエル就寝前125mg
・パキシルの副作用対策として珈琲(もしくはエスタロンモカ)頓服※医者了承済み

を飲んでいます。容体は主に自律神経失調症に伴う頭重感、思考力低下が若干ありますが、
おおむね安定しています。
652優しい名無しさん:2006/12/26(火) 21:44:40 ID:2pH1mQSq
今年の冬はなんかひどくない?>不眠
昨年より薬増やしても眠れないんだけど。
653620:2006/12/27(水) 00:31:19 ID:/VVvUdOy
今日今年最後の飲み会に行って分かりました。
自分無理するみたいです。
今後一杯で止める事にします。

間違い無く今日はしばらく寝れません。
654優しい名無しさん:2006/12/27(水) 01:27:50 ID:N+b2w7FD
>>653
いっそ、一杯も飲まないを選択した方が
君の身体と心のためには良いと思うよ
ほんと、無理はしないで
みそ汁やトマトジュース飲んで、ともかく
アルコールを身体から抜いてしまおう
そうしたらきっと眠れるよ
お大事にね
655優しい名無しさん:2006/12/27(水) 01:56:39 ID:Kta3fZVw
今まで効いてた眠剤が効かなくなった。
情緒不安定なのかも知れないけど…今は年明けしばらくまで病院休みだし、自分は年明けから仕事だしorz
656djqud:2006/12/27(水) 04:23:14 ID:A9K5a/Z9
ハルシオンとメイラックス、デパスを飲んでいます。 布団に入ると薬なしでは寝れませんが、なぜか電車の中では座れるとすぐに寝てしまいます。
こんな方、いらっしゃいますか?
657優しい名無しさん:2006/12/27(水) 04:47:07 ID:uBGMsKqC
酒に眠剤はよく効くようになるときいたんだけど
ロックのウイスキー3杯にビールい缶呑んだのに
全然聞いてこないよ。
サイレース4mg呑んだのにさ・・・
658優しい名無しさん:2006/12/27(水) 07:05:41 ID:KsMtItBG
寝れねえあああああああああああああああああああああああああああああああああもう何なのベッド入ったの12時なのに






あげぼっちょあげぼっちょ
659優しい名無しさん:2006/12/27(水) 07:07:51 ID:KsMtItBG
>>656

まさに俺('A`)
もうしぬ
660優しい名無しさん:2006/12/27(水) 07:25:40 ID:OOz0OhVo
>>656
同じく。あと仕事の最中やふとした時に睡魔が襲ってくる。眠らなければならない時に眠れず起きていなければならない時に限って眠くなる。
661優しい名無しさん:2006/12/28(木) 02:08:39 ID:kYYUf64S
たすけてください。
昨日もそうだったんですが寝むたくなって横になって意識がなくなっていく途中に息ができてないような感じ(意識が半分なので実際は息をしているのかしていないのかはわかりません)になり
クラクラしてきて「ヤバい」と思いハッと目を覚ましガバっと飛び起きて心臓がドキドキいってるのが何度が続いて辛いです。
昨日は朝の7時まで寝れずにいました。
今から寝るのですが怖いです。
病院とか行ったほうがいいんでしょうか?
こんなような症状ってわかる人いますか?
たすけてください
662優しい名無しさん:2006/12/28(木) 02:17:24 ID:GOEznp3g
ジプレキサとアモバン飲んでるんだけど、アモバン飲んで朝起きた時の
倦怠感ひどくないかい?
663優しい名無しさん:2006/12/28(木) 02:17:46 ID:u0w84YHa
自律神経失調症。俺も毎日そうなって眠れない。
まあここで聞くより病院に池。
664優しい名無しさん:2006/12/28(木) 02:18:37 ID:u0w84YHa
あ。>>661宛てね。
665優しい名無しさん:2006/12/28(木) 02:23:21 ID:kYYUf64S
>>664
ありがとうございます。
無呼吸障害?とか思ったり何科行けばいいかわからなかった。
同じような人いてよかったです。
近所の診療内科いってみます
666優しい名無しさん:2006/12/28(木) 06:32:21 ID:mty8tmAY
質問です。
上手く文章に出来ないので箇条書きで

・ニート。基本的に昼夜逆転
・ここ一週間くらいは早起きが多かった
・布団に入ったのは3時頃
・何だか胸騒ぎ?胸がドキドキして寝れない
・携帯いじったりして眠くなってきたとこで、寝ようとしたらまた不安な感じがして寝れない・前回寝たのは昨日の昼間に4時間ほど
・このまま起きてるとたぶん朝〜昼くらいの時間に眠くなる
・前にも時々こういう事はあった
・抜毛癖有り
・診療内科に行くのが怖い(病気だったら怖いし甘えそうで)

眠れないのはニートで生活が乱れてるし疲れてないからですかね?(因みにうちの母はそうだと言う)
だとしたら、何でこんなに胸がドキドキというか、ハラハラというか、オロオロするんだろう

何だか病気になりたがりの馬鹿みたいで質問するの戸惑ったけど
再就職決まってるんで病気なら病気で、ただの生活習慣の乱れなら乱れで
ハッキリさせて改善したいのでどなたか助言お願いします。
667優しい名無しさん:2006/12/28(木) 07:23:14 ID:0d2YeL/x
>>666
病気かどうかの判断は、このスレの誰にもできません
それをふまえた上でアドバイス

1 ニートだということはこの際忘れて(再就職も決まってるようだし)
  昼夜逆転を完全に治してください。
2 布団に入ってどんなに手持ちぶさたでも、携帯は触らない
  むしろ電源オフにしてください
3 どうしても手持ちぶさたなら、辞典などの睡魔を誘う本を読む
4 昼間、どれだけ眠くても、運動してみるとか散歩にでかけるとかして
  絶対に『昼寝』をしないようにしてください
5 アルコール、たばこ、カフェインの類を一切とらないようにしましょう
※ カフェインの類=珈琲・紅茶・緑茶・含有する頭痛薬など

以上、5点を行った上でなお、眠れず、不安やざわつき・動悸などを感じるようなら
恐れずに心療内科の門を叩いてみてください。
668優しい名無しさん:2006/12/28(木) 12:12:01 ID:9HGpSTbg
個人的な経験ですが、何度も読んだ好きな本も睡魔を誘います。
何か、めんどくさくなって眠くなります。
669優しい名無しさん:2006/12/28(木) 12:43:39 ID:L8DdgFqN
今日仕事の説明をされてる最中集中力が無くなってしゃがみながら
居眠りしているところを見られ叱られました。夜眠くならず朝眠い
のが続いてて、このままだと車の運転すらままならない状態です。
薬のせいかもしれませんがなんとかしないと働けなくなる。
670669:2006/12/28(木) 12:50:17 ID:L8DdgFqN
ちなみに今は入眠困難と覚醒障害もでて眠りも浅いです。
出してもらってる薬は、ルーラン8mg・トリプタノール10mg・
アキネトン2mg・ソラナックス0.8mg・ジヒデルゴット2mg×三回
と就寝前アモバン7.5mgです。
671優しい名無しさん:2006/12/28(木) 15:38:58 ID:DIY9Ef66
>>669
ナルコレプシーも考えられますので、主治医に相談されてはいかがでしょうか?
672優しい名無しさん:2006/12/28(木) 18:50:33 ID:wXF6Avod
携帯でも、カードゲームなんかの単純なものやってると
いつのまにか寝てることがある。
携帯の「充電しるアラーム」で起こされますが。w
673優しい名無しさん:2006/12/29(金) 03:42:35 ID:LuiuscKx
寝るのが恐い。
674優しい名無しさん:2006/12/29(金) 03:44:44 ID:WjQ3x4vd
こんな時間に起きちまって何すりゃいいんだ(ToT)
675優しい名無しさん:2006/12/29(金) 06:30:43 ID:HTnnLHdG
24時間ほど起きてたのだけども
1時間寝たら目が覚めて
その後眠れない・・・
一体なんなんだ・・・
676優しい名無しさん:2006/12/29(金) 07:33:11 ID:gOB2/ifT
朝日がまぶしい。
677優しい名無しさん:2006/12/29(金) 07:36:35 ID:jLNU003e
たしか高照度光療法だったかな?この治療法は
効果があるでしょうか?
678優しい名無しさん:2006/12/29(金) 08:11:45 ID:8LejZx95
午前中に明るい光を浴びる(見る?)ってやつ?それなら
もちろん人にもよるけど、効果はあるし、ダメ元で試す価値はあると思うよ

金もかからないはずだし
679優しい名無しさん:2006/12/29(金) 08:52:40 ID:jLNU003e
>>678
高照度光照射覚醒装置というのが販売されているの
ですが試してみたいけどかなり値段が高いのでどう
かなと思ったのですが。
680優しい名無しさん:2006/12/29(金) 10:04:19 ID:ZnHQLkhM
通勤電車で、わざと陽の当たる方を向いて
30分くらい揺られるというのを一時期やってたが
特に効果は感じなかったなぁ

眠剤とメラトニン、お香の3点セットが自分には合ってると思う

ちなみにお香は日本香堂の「かゆらぎ・石榴(ざくろ)」がイイ
681みなさん:2006/12/29(金) 19:52:01 ID:M3wBQWy1
とりあえず、何時間くらい睡眠とりたいと思っているのですか?
682優しい名無しさん:2006/12/29(金) 19:57:08 ID:vJ7VJAcY
懐中電灯のものすごい明るいのを両足の膝の裏に20分くらい
あてるといいらしい。光療法は、かなり有効らしいね。
683優しい名無しさん:2006/12/29(金) 19:59:24 ID:y72mp0r2
>>681
ん〜。
理想としては、6時間寝たいかなぁ…
684優しい名無しさん:2006/12/29(金) 20:01:44 ID:BCgEnd1U
眠れない。誰か助けて
685優しい名無しさん:2006/12/29(金) 20:02:39 ID:fbGqDick
6時間熟睡が目標
686優しい名無しさん:2006/12/29(金) 20:35:04 ID:nlbrz1Ks
>>677
人間には体内時計があって、朝日(太陽光)を浴びるとリセットされるようです。
この体内時計をリセットしない(休日にダラダラと寝てる等)と、いつまでも体がだるく感じます。
そのため人工光を浴びて、人為的にリセットさせます。

逆に寝入る前には、オレンジ色(黄色)の光を浴びて体内時計を睡眠準備状態に調整します。

この光療法は、太古の人類が朝日を浴びて狩りに出て、夕日を浴びて帰る。
という人間が本来持っているリズムを利用し、乱れた体内時計を修正させるものです。
白熱灯や豆電球でも出来るのでお試しを。
687優しい名無しさん:2006/12/30(土) 01:58:20 ID:2sUSyaLN
>>684
薬は飲んでいますか?
医師には診てもらっていますか?
不眠はつらいから、
@医者へ行く
A眠剤を飲んでも駄目なら、薬を変える相談を医師とをする
B医師と合わないなら、別の病院へ行く
のが基本。
で、駄目な人は少ない睡眠時間に慣れるしかない。
不眠は色々な原因で起こりますから、まあとりあえず医者に行くのが先決です。
688優しい名無しさん:2006/12/30(土) 07:22:14 ID:h4X4pJdI
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |  オヤスミナサイ
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
689優しい名無しさん:2006/12/30(土) 08:01:55 ID:Cki7RS9m
今日も眠れなかったよー!
13時から22時まで仕事だよー!もういい加減無理だよ!
眠いのに寝るのが怖くて、でも寝たくて…怖いよ怖いよ怖いよ!
眠らせて眠らせて眠らせて!!無理ならいっそ殺してっ!
690優しい名無しさん:2006/12/30(土) 13:27:40 ID:KQgWxC5O
マイスリーもアモも全然効かない。
デパスを追加投入しても変化なし。
もうマジで夜が来るのが恐怖だよ!。
眠れない布団の中はこれ以上ない程の孤独…。
このままではガンとか心臓病になってしんでしまうんでは
ないかと泣きそうになってしまう。
五ヶ月前までは眠るなんて当たり前のことだったのに…。

691優しい名無しさん:2006/12/30(土) 21:19:51 ID:gOMw/J9C
なんかショッキングなことでもあったんですか
692優しい名無しさん:2006/12/30(土) 21:56:48 ID:KQgWxC5O
>>691
気にかけてくれてありがとうございます。
ショッキングというか、どうも育児ノイ&夫との不仲で
いつの間にか鬱になってたみたいで…。
眠れないことが不安になって余計に眠れないスパイラルに陥ってます。
石に相談するとメイを飲めと言われるのが目に見えているので
今我慢しているところです。(断薬症状がこわいから)
693:2006/12/30(土) 22:21:31 ID:ANrxJYtv
断薬の経験おありですか?
694優しい名無しさん:2006/12/31(日) 00:49:57 ID:/aH/lr0s
>>690
どれも比較的弱い薬なので、もう少し強めのを処方してもらうといいですよ。
次の候補としてはベンザリン、ロヒプノールあたりかな。
それでもダメならメジャー系の世界へいらっしゃい。
薬はいくらでもあるんで、まだまだ悲観するのは早いです。
695優しい名無しさん:2006/12/31(日) 01:01:31 ID:FHl0h9c3
横レス失礼しますが、始めはハルシオンが効かなくて、
今ロヒプノールを処方してもらっているけどまだ全く効かなくて、薬ではだめなのかもと悲観していたけど
もっと強いのもあるんですね。今度また変えてもらおう・・・

私も>>690さんのように、数ヶ月前までは普通に・・・むしろ過眠で困っていたくらいだったので
今度は寝られなくなるとは思っていませんでしたが・・・orz
696優しい名無しさん:2006/12/31(日) 04:41:51 ID:5KSQX+lP
おはよう。まだ眠れないから2ch覗きにきたよ orz
697優しい名無しさん:2006/12/31(日) 05:12:51 ID:5TOREl0J
1時頃に布団に入ったがまだ眠れないorz
こんな経験初めてなんですか不眠かな?
698優しい名無しさん:2006/12/31(日) 05:55:08 ID:pi9JDRsk
>>695
一応、こんなスレもあるけど・・・
■■●●■■眠剤ランキング■■●●■■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1157794265/

ご覧のとおり人により効き目に個人差があったり見解が違ったりで
やっぱり担当医に相談がいいでそ
699優しい名無しさん:2006/12/31(日) 07:12:29 ID:2joegOQA
早朝・中途覚醒の初心者です
折角の休みなのに1時に寝て一回2時半に起きて結局4時半起き…(´д`)
この症状出始めてから3ヶ月。放っておいた治るかな?
って思たけど、治る気配が無いのでそろそろ病院行こうか悩み中です…
700優しい名無しさん:2006/12/31(日) 09:57:10 ID:pd7EvEF8
>>695
レボトミンはどうよ?
701優しい名無しさん:2006/12/31(日) 12:04:49 ID:IMWytpxB
>>699
病院へどうぞ!
行き頃と思われ
702優しい名無しさん:2006/12/31(日) 20:12:52 ID:DrnpmNQb
>>693
はい。
不眠で初めて受診した時に眠剤と一緒にメイ2mgを出され
1ヶ月服用したところで石からバッサリ断薬。
それからしばらくは不眠、不安、脳が揺れてる感、イライラ、頭痛など
マジでキツかったから、またメイに戻りたくないって思ってしまいます。

>>694
前に眠剤が効かないと石に相談したところ、
「耐性がつくといけないからこれ以上強いのは出せない」
何かというとキメ台詞に「メイラックス出そうか?」と。
でも次回はもう少し強い眠剤に替えてもらうべく頼んでみます。

このスレの住人さんは優しいですね(泪)。
悩んでいるのは自分だけじゃないんだと、少し不安が和らぎました。
ありがとう。
703優しい名無しさん:2006/12/31(日) 20:22:31 ID:DrnpmNQb
>>693
はい。
眠剤と一緒にメイ2ミリを飲んでたんですが、石の指示でいきなり断薬。
しばらくはすごい不眠、不安、イライラ、頭揺れてる感、頭痛他で
辛かったです。 今は不眠だけになりましたが。
>>694
もっと強いのがあるんですね!
私の行っている診療内科はあまり強いの出したがらないので手強いけど
今度の診察の時に強引に頼んでみたいと思います。

ここのスレの住人さんは優しいですね(泪)。
胸がじーんと熱くなっちゃった。
704優しい名無しさん:2006/12/31(日) 20:36:38 ID:DrnpmNQb
↑ごめんなさい。
書き込めなかったと勘違いしてダブってしまった。
705優しい名無しさん:2006/12/31(日) 21:04:32 ID:RtHEoCVr
石石いうからパワーストーンとか思ってしまった。
医師か…
706693:2006/12/31(日) 23:23:35 ID:3yCYupCd
>>702
自分もメイで地獄見ました。
セルシンに置き換え離脱できました。
ちなみに、夜は、サイレース(ロヒプノール)1とマイスリー10から徐々に減らしました。
心配しなくても大丈夫かと・・
707優しい名無しさん:2007/01/01(月) 02:05:04 ID:jx0uaqu7
寝れんのぅ。睡眠薬やっぱ全部飲んだ方がいいかなぁ〜。
708優しい名無しさん:2007/01/01(月) 02:40:25 ID:OPr/ZtEM
眠気が来ませんー。抑うつ状態&不眠です。

寝る前は、
エリミン5x2、テグレ200、デパス1x2、アモ10、アモ7,5
リボトリール1、トリプタ黄1なんですがもー寝つけない寝つけない。
寝つき悪過ぎるんでこんな処方になってしまったです、、
ハルくれない病院なのですよ、、、あれがいちばん好きなのに。

いろんな病院まわる気力もねーよー
でもバルビ系もメジャーもくれそうにないこの病院。
ベンゾ系って量ばっかり増やしても効くものなんでしょうか?

ベンゾもその先にはいろいろとありますが、、、
特にゾピクロンは増やせば増やしただけ効くのかしら?
709 【小吉】   【1602円】 :2007/01/01(月) 04:06:51 ID:hvtW/f1d
新年早々、寝付けない orz
今年も一年間この調子か・・・ orz
710 【吉】 【1901円】 :2007/01/01(月) 05:32:09 ID:vx6RiJqB
>>709
同じ気持ちだよ。新年早々から眠剤も効かないと、
また今年もか…って気分だね。
711 【大吉】   【1084円】 :2007/01/01(月) 07:08:53 ID:8ErLBtF6
あけましておめでとうございます
今年は眠剤無しでも眠れるよう頑張ろう!・・・自分へ・・・・
712優しい名無しさん:2007/01/01(月) 07:09:38 ID:7XyQPUfC
日中くたくたになるほど運動とかして体を
動かせば疲れて眠れるんじゃないの?
713優しい名無しさん:2007/01/01(月) 07:22:01 ID:k+44jQW6
体は疲れきって重くても、寝ようとしたら意識だけ冴えてて一向に寝つけないとか。
或いは、くたくたになるほど運動できる状態じゃないとか。
714優しい名無しさん:2007/01/01(月) 09:44:06 ID:0e1ksmF/
>>706
すごく参考になります。
セルシンに置換で行けるんですね。
眠剤って止めるの難しいものだと思ってたけど、
徐々に減らして成功することもあるんですね。
ホッとしました。
715693:2007/01/01(月) 09:53:48 ID:moBD822o
はい。一番多い時は、メイラックス、ハルシオン、サイレース
ユーロジンと飲んで4時間睡眠でした(8月頃)
今は、マイスリー5mmのみで7時間寝れます。>>714さん
716693:2007/01/01(月) 09:55:07 ID:moBD822o
メイラックスの断薬症状どのくらい続きましたか?
私は、2ヶ月続きました。
連続ですみません。>>714さん
717優しい名無しさん:2007/01/01(月) 10:21:45 ID:g4Sw3vc0
ハァ・・・年末ちゃんと病院行くんだった。
今日も寝られなかったよ。元旦早々
今年もこれか・・・あきらめて今日は飯食って散歩しよう
718【沢尻会】【5円】:2007/01/01(月) 15:14:16 ID:wQf3gKsZ
マイスリーとハルシオンです。
不眠だが1度寝ると起きれない…
719優しい名無しさん:2007/01/01(月) 19:02:46 ID:E3V14c7S
くたくたに体動かして眠れるくらいだったら皆悩んで睡眠薬
飲んだりしないよ。
自分は、炎天下に30km走ってもプールで10km泳いで体がくたくたに
なるけど眠れない。睡眠薬も効かない。だから悩むんだ。
720714:2007/01/01(月) 20:17:57 ID:0e1ksmF/
>>693
主な不快症状(不安、イライラ、めまい、頭痛等)は
断薬から3週間ほどで治まったように思います。
ただそれと入れ代わるように、感覚過敏って言うのかな?
鎖骨周辺が絶えずムズムズする症状も出てきて、現在も辛いです。
こういうのも離脱症状の一つなのかしら。
>>693さんは薬も減ってきて不眠を克服する日も近そうですね。
服薬以外に生活の上で気を付けられた点はありますか?
721優しい名無しさん:2007/01/01(月) 20:33:11 ID:lSsx2NUb
男性諸君、結婚すると不幸になる。幸せにして当たり前で感謝無し。都合の良い奴隷としてだけ感謝され、搾り取って用済みになればゴミ箱へポイ♪
女の外面は綺麗で清潔で良い人、内面はずるくて汚いため、口も悪い+薄情+嘘+女同士も上辺仲良し裏では悪口三昧
女の成分はA(性悪陰湿残忍+損得自己中感情)+B(良い女演技+体形+整形化粧+ファッション)
↑良い女演技は好きな男>>異次元>>男集団>他人の順に良くなる。年齢とともにBのメッキがはがれ内外ともに醜くなる(Aの良い女は極少数)
女は「人生の不良債権、北朝鮮、金メッキを施したゴキブリ」うわべが良くなればなるほど、内側は悲惨になっていく(家の中等
男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない「見切れ!見切り千両!私不幸なの?嘘!泣いてます?演技!情けは不要!つけこまれるぞ」
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、女尊男卑

★結婚は保留し、沢山の女と自由に恋愛(sex)を楽しめ♪★避妊必須
★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★

それでも結婚する君へ究極護身法→[夫婦財産契約登記]
夫婦財産契約により、自分の稼いだ財産はすべて自分の物

弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
狙撃は女子のほうが強い。男はノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。骨盤が安定しているため

ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、男達には卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、生き埋めにするか、脚と腕を不自由にして、戦えなくし奴隷とした
・王位継承権が女性にだけあった古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
・日本でも卑弥呼が女王
http://kr.img.dc.yahoo.com/b1/data/dci_etc/76.wmv ←女集団が女一人をリンチしている動画(執拗に蹴り続けながら皆楽しんでる 一部エロ有

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ
722優しい名無しさん:2007/01/01(月) 20:43:58 ID:gST9J+EJ
仮眠症3年目
起きていられない
723693:2007/01/01(月) 21:29:17 ID:moBD822o
>>720
個人差はかなりあるようですが、運動、音楽療法等自分には関係がありません
また、カウンセリング等受ける気は全くありませんでした(逆に自分がそれに近い仕事をしているので・・その場合一般的に治りにくいらしいですが)
色々試されたらどうでしょうか?朝起きて、光を浴びるとか、睡眠前にミルクを飲むとか
何でも。
医師ではないので、断定的な事は言えませんが、一度主治医と相談して軽度の
安定剤等の服薬をお勧めします。また、病院を変えセカンドオピニオンを聞くことも良いでしょう。
たぶん、お住まいの地域は違うでしょうから何とも申せませんが、何らかの方法で評判のいい医師を見つけてください。
724693:2007/01/01(月) 21:31:53 ID:moBD822o
また、連続ですみません。鎖骨周辺のむずむずは間違いなくメイラックスの
離脱症状と思います。私はそれと、緊張性頭痛及び離人症状が暫くのこりました。
725不眠恐怖症の者:2007/01/02(火) 00:24:45 ID:BMF3lgCy
ここ最近中途覚醒してからその後寝付けない状態が続いている。
ここ最近3,4時間しか眠れない。本当に辛い。
睡眠薬を4種類ももらってるというのに。
一体どうしてしまったのか?
こんな苦しい状態から早く脱却したいよう!!
726優しい名無しさん:2007/01/02(火) 00:59:24 ID:nrW3abNa
>>725
ちなみに、何飲んでるの?
727不眠恐怖症の者:2007/01/02(火) 01:13:39 ID:BMF3lgCy
>>726
アモバン、ベンザリン、ユーロジン、ベゲタミンBです。
728優しい名無しさん:2007/01/02(火) 01:27:37 ID:GFjQfh0W
俺はマイスリー、レンドルミン、サイレース、レスリン飲んでる。
アルコール依存高くて毎日、飲んでる
途中覚醒は辛い、いろんな夢の中をさまよう。
起きると超ブルーな世界が終わったような気になる。
たまに聴きすぎで昼前まで睡魔に襲われて仕事にならない日もたまに有り
早出はかなりキツい。。薬を飲まないから。。何とか減らしたくてもなかなかうまくいかない。
アモバンは味覚やられるんで飲まない。何が原因かは自分が一番よくわかってるが改善はなかなかしない
729優しい名無しさん:2007/01/02(火) 02:20:48 ID:nrW3abNa
>>727
そんだけ飲んで眠れないか・・・。レボトミンは試した?
俺はベゲAが効かなくなってレボトミン+ベンザリンにしたら眠れるようになった。
就寝2時間前くらいに飲むのがオススメ。
730優しい名無しさん:2007/01/02(火) 02:39:28 ID:m1SdnZnr
さんざん眠れねーと騒いでたけど
ビオハートとかいう心臓の働きを良くするやつ飲んでみたら
なんかあっさり寝られた。基本ストレスからくる不眠で
寝るといつも動悸が激しくなって手足がしびれて血がいってない状態で
目が覚めたりするんだけど、もうぐっすり。
731優しい名無しさん:2007/01/02(火) 07:26:38 ID:gh4IoZSw
>>730
ビオハートとは薬局やドラッグストアとかで買えますか?
732優しい名無しさん:2007/01/02(火) 09:25:16 ID:NshVXrSx
不眠症だけど、
冬限定でコタツなら眠剤なくても寝れるお
眠りにつくの4時30分、起床7時30分の3時間だけど。
電気毛布もあるがここまで効果はない。
733↑↑↑:2007/01/02(火) 13:27:54 ID:55Ti+x7h
毎日3時間睡眠なのですか?
734732:2007/01/02(火) 15:00:09 ID:NshVXrSx
3時間でもまあ大丈夫かな。
実際は、朝食食べてデパス飲むと、
もう3時間ぐらい昼まで2度寝してしまう日が結構多い。
睡眠3時間の有名人はナポレオンだっけか。
735優しい名無しさん:2007/01/02(火) 20:57:19 ID:0RPH17s/
レンドルミン、ドラール、ユーロジン、ベノジール、ロヒプノールと飲んできて唯一
ロヒプノールだけ効いてくれてるのですが、それでも中途覚醒がひどくてとてもつらいです。

これからほかに効く薬に出会えるか不安です。
医師はなかなか新しい薬を出してくれないのも不満です。様子を見ましょうとか量を増やすとかそんなのばっかりで
効果はまったくでないです・・・
736優しい名無しさん:2007/01/02(火) 21:37:02 ID:B2PpaHil
>>735
この先生は合わない、と思ったなら他を探してはどうだろう?

「なかなか出してくれない」 薬が列挙すると多いのは、つまりずいぶん手間取っているってことだよな

待てど暮らせど、あなたの不眠が解決できていないのは、隠れた原因が何かあるのかも知れない
未発見なのか未説明なのか、いずれにせよ良い点数はつけられないよな
737不眠恐怖症の者:2007/01/02(火) 21:39:50 ID:BMF3lgCy
今日も睡眠薬4つも飲んだのに眠れなかった。
一体どうしてしまったのだろうか?
とにかく今は不眠が怖い怖い怖い怖い!!!!!!!!!!
738優しい名無しさん:2007/01/03(水) 01:09:43 ID:kqd2Dl7p
>>735
それだけ飲んできたなら、そろそろメジャー系の出番かもね。
うちの先生は効かなければどんどん替えるタイプだから比較的簡単に出してくれたけど、
慎重な医師もいるんだろうなぁ。
あまりにも埒が明かないようなら、他の病院に行くことも考えてみたら?
効かない薬は様子をみようが量を増やそうが意味ないよ。その辺がわかってない医師はどうかと思う。
739優しい名無しさん:2007/01/03(水) 07:27:41 ID:3UO5FXEr
ここにいるみなさんは一度はビールは通ってきたのかな?
これはちょっと睡眠が浅くなるけど自分は350mlの発泡酒2缶で寝つきに関して言うと驚く程速くなります。
740優しい名無しさん:2007/01/03(水) 08:45:51 ID:DEkO6a0u
>>739
酒強いせいで、寝酒にウイスキーボトル半分とかって時期もあったぞ
アル中なりたくない(なってたかもしれん)のもあって、石に眠剤だしてもろたよ

>>735
メジャーしかないだろうね
俺もロヒ、ベンザリン、ユーロジン、ドラールと一通りためして
中途、早朝覚醒おさまらなくて、結局レボトミン5mgですべて解決
入眠は金ハルでコロリなんだが、回収騒ぎで次何出されるのか不安だ
741優しい名無しさん:2007/01/03(水) 11:18:19 ID:ePEG7DwA
>>735
私はロヒは短時間だけど一応効く。
長時間はダルメートが効かなくなったので、ドラール試したけど30mgでもダメ、
ユーロジン、ベンザリンも効かなかったけど、トリプタノールをプラスしたら
両方良く効くようになって7時間以上は寝れる。
ユーロジンはベンザリンより半減期が短いはずだけど、私には切れが悪い。
翌日も昼寝したいときや遅く起きたいときにはいいけどね。
742735:2007/01/03(水) 11:27:08 ID:BRFzFPWe
>>736 >>738 >>740 >>741
レスありがとう。
今日もロヒ、ベノジール、レンドルミン2錠飲んだけど、中途覚醒しまくりでした。5階くらい起きた。つらかった。

メジャーというとルーランとかリスパダールとかですか?いま飲んでますリスパダール。
不眠とは別の症状で。しかもぜんぜんきかない。

睡眠障害にくわしいクリニックに変えたほうがいいかなぁ。早く自立支援法の申請がしたいので焦ってます。
743優しい名無しさん:2007/01/03(水) 11:30:30 ID:/NdTe0GM
眠りかけの時に体全身が血の気がひくような虚脱感が現れてびびってしまい
寝付けません。
経験した方おられないでしょうか?
744優しい名無しさん :2007/01/03(水) 11:40:03 ID:QYJL23Qi
中途覚醒というか、トイレで起きる回数のほうが多い。
745優しい名無しさん:2007/01/03(水) 14:50:34 ID:kqd2Dl7p
>>742
最も一般的なのはベゲタミンだと思うけど、口が渇く。
個人的にはレボトミンお薦め。
レボトミンを就寝2時間前に飲んでおいて、
就寝直前に即効性のある睡眠薬を追加すれば朝まで快眠。
746優しい名無しさん:2007/01/03(水) 17:24:38 ID:IDcayaUl
>>744
腹巻きするといいよ。
747優しい名無しさん:2007/01/03(水) 18:44:21 ID:aJ0PTLyp
べゲB1錠飲んでるけど、ぜんぜん眠れません・・・。耐性ついたか??
748優しい名無しさん:2007/01/03(水) 19:13:43 ID:TftjmZTo
>>739
お医者様認定のアルコール分解酵素無し
749優しい名無しさん:2007/01/03(水) 21:28:06 ID:DEkO6a0u
>>743
俺も子供の頃からそれある
そのせいと、悪夢見るせいで不眠気味になった
750優しい名無しさん:2007/01/03(水) 23:05:27 ID:ZlRWlol3
風邪引いてるんだけど睡眠薬飲んで平気いいい?なんか風邪治りにくくなるとかないよね?
751優しい名無しさん:2007/01/03(水) 23:28:12 ID:+1/vqANU
>>750
よく寝ろよ!
752優しい名無しさん:2007/01/03(水) 23:45:41 ID:ZlRWlol3
よく寝れないから聞いてんw
753優しい名無しさん:2007/01/04(木) 00:07:42 ID:w6aKucTZ
ひどい風邪でないなら試してみれば
なにごとも経験
754優しい名無しさん:2007/01/04(木) 00:41:50 ID:neUxMurb
いつも12時〜1時ぐらいに寝てたんだけど、
最近、家帰って風呂はいってメシ食うと(大体9時)物凄い眠気が来るの。
もうね、立ってられないぐらい。
早く寝ちゃおうとか思ってベッド入るとさ、1時間ぐらいで目が覚めちゃうのよ。
それも、なんていうか目覚めスッキリ。
それで睡眠終わり。でも、昼も辛いとか無くて普通に生活してる。
2週間ぐらい続いてるから、ちょっと不安になってきた。

俺、何の病気??
755優しい名無しさん:2007/01/04(木) 01:01:14 ID:bjnTfmDR
>>748さん、お医者様認定のアルコール分解酵素無し 、とはどういうことでしょうか?
756優しい名無しさん:2007/01/04(木) 01:04:52 ID:1thxn8mH
>>754
短くても濃く寝れればいいって聞く。
だらだら寝ても寝足りないのと逆の原理だね。
体調いいなら裏山だな。
757優しい名無しさん:2007/01/04(木) 01:08:39 ID:BbnDdGuH
ジェイゾロフト50mg、マイスリー10mg、レボトミン75mg、デパス1mg飲んでるのに全く眠れない。困った…。
758優しい名無しさん:2007/01/04(木) 01:25:51 ID:aDqcYTGx
例えば、寝付ける時間が凄く遅くて、眠剤飲んだら眠れる。ていうのは睡眠障害にあてはまるのでしょうか?
759優しい名無しさん:2007/01/04(木) 01:37:16 ID:0Suc3ouC
質問です。
睡眠薬のむと、副作用なのかかなりノドが渇きますよね。
そんな時どうしてます?
水をガブ飲みしていいのか、我慢すべきか。

>>758
通常の睡眠サイクルじゃないようなので、睡眠障害といえると思いますよ。

760754:2007/01/04(木) 02:35:55 ID:neUxMurb
>>756
そうか・・・恋睡眠取れてるのかな。
>>754には書かなかったけど、寝汗はすごい。
眠い時間を根性で乗り切ると眠れなくなる。

てか、なにが不安って眠気が来る時間がずれたりしないか不安。
しかも、回数増えたりしたらもう仕事が・・・w
761優しい名無しさん:2007/01/04(木) 02:51:55 ID:jonuMJto
アモ10mgx2,ロヒ2mgx1,リスミー2mgx1・・・これで2時間しか眠れません。
いまコントミンが出てきたので、レキ5mgx2と共に飲んで再度睡眠に挑戦します。
762優しい名無しさん:2007/01/04(木) 09:29:04 ID:8NC6vRz4
>>749
確かに悪夢や過去の嫌な事を夢でみます。
病院の先生にも言いましたが???でした。
一度これでびびると完全に忘れるまで熟睡できない...
またまた試練の日々です。
763優しい名無しさん:2007/01/04(木) 10:11:46 ID:XX0aZjlV
仕事中も家にいるときも眠くなって体がきついのに、いざ布団に入って眠れば10分ぐらいで目が覚めてしまってそれから眠れなくなってしまう…涙が出てきてかなしくなったり…熟睡できないです体がすごくきついです。
764優しい名無しさん:2007/01/04(木) 11:49:58 ID:Te2g8cvO
寝れなくて悩んでるんですが精神科でなく内科でも眠剤は処方してくれますか?
765優しい名無しさん:2007/01/04(木) 11:54:19 ID:w0rbc1AH
>>764

>>558
みて。
766優しい名無しさん:2007/01/04(木) 12:00:54 ID:3sPAxKeT
夢ばかり見て眠り浅いのでデパス処方されてるけど
ここ1週間程強症状になり更に久々の中途覚醒が起きだしてだるいし眩暈も。
アサシオンも出てるけど格段に寝起きが悪くなるから殆ど飲んでない。
今は朝晩にデパス・トレドミン・アモキサン・パキシル・ハイゼット服用。
しかしたまに昼間猛烈な睡魔に襲われるので怖くて職探し出来ない。
はぁ・・・
767優しい名無しさん:2007/01/04(木) 12:01:53 ID:Pz1IeH5g
眠れない、早朝覚醒があるって言ったのにレンドルミンD錠とフルメジンしか出してくれなかった…。
処方変えてほしかった。゚(゚´Д`゚)゚。
768優しい名無しさん:2007/01/04(木) 12:18:15 ID:xVFv5C+7
不眠症の人で普通にしていて一瞬寝てしまう症状なんといいましたっけ?
フラッシュなんとか?
769優しい名無しさん:2007/01/04(木) 12:21:26 ID:fqOheRZ7
>>768
ナルコレプシー?はちがうかな?
770優しい名無しさん:2007/01/04(木) 13:10:14 ID:4MjU0aSQ
昔から緊張に弱く、
朝、起きてご飯作って、お弁当作って、洗い物して掃除して・・
そんな、当たり前のこと、何年もやっていることに
いまだに緊張して朝早く起きてしまいます。
夜、何時に寝ようとも、必ず朝4:00に起きてしまいます。

専業主婦だから、そんなにストレスないはずなのに。
家事は人並みで決して潔癖症ではありません。
なんで朝早く起きてしまうんだろう。
せめて6:00まで寝るにはどうしたらよいでしょう。
771優しい名無しさん:2007/01/04(木) 13:14:39 ID:ZChyP6M1
2度寝
772714:2007/01/04(木) 14:33:37 ID:0RtsaV4g
>>693
親切なアドバイスありがたいです。
診察日は来週になってしまいますが、薬の相談してみたいと思います。
773優しい名無しさん:2007/01/04(木) 16:32:26 ID:Xyjvlk/A
最近、体は眠いけど頭が冴えてなかなか眠れない。
その前は毎朝五時に目が覚めてた。
まだ体の不調はないし、それ程ストレスを感じる事もない。
でも病院に行った方が良いのかな〜。
たいした事ないって言われそうだし。
774優しい名無しさん:2007/01/04(木) 17:45:20 ID:u0x37wra
どこで相談していいか解らないので、ここにカキコさせてもらいます。
ここ数年寝てる時に凄く大きな声でうなされているらしいのです。隣の部屋にいる兄弟にまで聞こえているのでかなり大きな声だと思います。
どうすれば治ったり、原因がわかったりしますか?
誰か教えてください。
775優しい名無しさん:2007/01/04(木) 17:47:34 ID:Buu9sg/2
>>770
365 日 24 時間無休定年なしの自営業にストレスがないわけないでしょう
あなたは専業主婦に差別意識をもった人にストレスがないと思い込まされているんだよ

おかしくなり始めた頃の俺の不眠と数値までそっくり、もしや二度寝できないのでは?

俺は自分が壊れ始めているとは思いたくなくて無治療のままずいぶん経ってしまい、
いま中程度のうつ病で精神科通い、睡眠薬と抗うつ剤で生活サイクルを修復中だけど
出口が見えてこないどころか逆戻り感まであり弱気になってきている

目は覚めたまま体だけ電池切れみたいに止まってしまうようなことが起きたり、
回復し損ねた体のダメージが溜まって想像を絶する病気になってしまう前に、
不眠の治療だけで済むうちの、早めの受診を事故者としておすすめする

それと冒頭の 「差別意識を持った人」 が近くにいる人ならその人も何とかせにゃならん
できれば旦那にも同行してもらえるとベスト
776優しい名無しさん:2007/01/04(木) 18:17:53 ID:1thxn8mH
>>773
それだけでは重症か軽症かは分からないけど、睡眠障害で困ってるなら医者に相談した方がいいと思いますよ。
最近は不眠外来がある病院もありますし。
最初は勇気いりますが、自力では治らないこともありますよ。
777優しい名無しさん:2007/01/04(木) 18:25:06 ID:3YetZzOC
>>770
???
あのさ、毎朝同じ時間に起きるのはいいことなんだけど。
なんかたまには長く睡眠時間とったほうがいいみたいな風潮だけど、それ間違いだからね。
無理にあと何時間か寝ようとしないほうがいい。
778優しい名無しさん:2007/01/04(木) 18:47:05 ID:Buu9sg/2
>>777
豆腐屋や新聞屋じゃあるまいし、専業主婦で4時はおかしいでしょう
朝、弁当持って出かける人が帰ってくるのは何時くらいだと思ってる?

寝付けなくても、床に入って身体を休めているだけでも意味はあるんだけどね
風邪ひいたときなんかがいい例

「いいこと」 なのは、6:00 にセットした目覚まし時計を 5:59 に自分でとめられる形
779優しい名無しさん:2007/01/04(木) 19:24:32 ID:Deu4g0Cv
>>770
寝る時間が早ければ睡眠相前進症候群(前進型の睡眠リズム障害)ですね。
一日3回以上起きたり寝たりする場合は不規則睡眠覚醒パターンです。
時間療法・光療法・薬物療法等ありますので、
生活に支障を来しているなら睡眠専門外来に行かれることをお勧めします。
生活に支障を来していないなら、病院にかかる必要はありません。
780770:2007/01/04(木) 19:35:16 ID:4MjU0aSQ
みなさん、ありがとうございます。
小さい子供がいるので二度寝はできません。
周りの奥さん方は、「来年から幼稚園だけどバスの時間(9:00ころ)
に間に合うように起きられるかなー、親が起きれないよね」なんて言ってて、
びっくりしました。

ひょっとしたら病気の始まりかもしれないんですね。
実は自分の子供に障害があり、自分ではストレスにはなっていないと
思っていましたが、これが心の底で気になっているのかもしれません。
781優しい名無しさん:2007/01/04(木) 19:43:29 ID:Y6/Tjksv
>>755
こういう人がいるから辛いんだよね。
不眠症の人間に「運動しないからだ」とか言ってるのと同じ。
782優しい名無しさん:2007/01/04(木) 19:51:50 ID:Buu9sg/2
>生活に支障を来していないなら、病院にかかる必要はありません。

これはどうかな
二度寝できない理由が小さい子供ってことは、その子も4時に起こっていることに巻き込まれているんでしょ

潜在的な危険に薄々気付きながら未必の故意で事故を待つことをすすめるべきだろうか
783優しい名無しさん:2007/01/04(木) 20:27:12 ID:iNjtj/oq
>>770
私の知り合いと同じ病状・同じ状況です。
あなたが意識的にストレスと感じていなくても、無意識が納得していないのだと
思います。カウンセリング等のできる心療内科受診をお勧めします。
知り合いは、適切な薬の服薬で早朝覚醒が無くなったようです。
無意識でも障害受容できれば、病状か軽快するのではと想像します。
784優しい名無しさん:2007/01/04(木) 21:02:13 ID:3YetZzOC
>>778
ごめん。マジレスしたのが間違いだった。
睡眠を常識に照らし合わせて"このぐらい寝ないとおかしい"とか"この時間に起きないとおかしい"とか考え始めたら最後。
いつに起きるとか何時間寝るとか人によって違うんだけど。
1〜2時間の睡眠時間でも正常な人いるしね。
まだまだ睡眠は研究要素いっぱいあるよ
785優しい名無しさん:2007/01/04(木) 21:25:51 ID:Buu9sg/2
>>784

>ごめん。マジレスしたのが間違いだった。
こっちそごめん、それ意味わかんない
じゃ、今はジョークなわけ?
786優しい名無しさん:2007/01/04(木) 22:25:44 ID:Te2g8cvO
>>765 ありがとうございます
787優しい名無しさん:2007/01/04(木) 23:10:46 ID:bqx+NR0+
>>755
あなたののレスは
「医者に○○(病名等)だと言われた」と言った人に
「医者に○○(病名等)だと言われた」とはどういうことでしょうか?
と言っているのと同じ。言われた人間の辛さを全く分かってない。
788優しい名無しさん:2007/01/05(金) 00:05:56 ID:9Cd4clZe
12月から不眠悪化。
昨年末最後の診察で薬変えてもらったけど、ダメだ、眠れない。
眠いのに眠れない。これって拷問だよね。
789優しい名無しさん:2007/01/05(金) 04:04:14 ID:8B0F+vkO
前まで意識なんかしなくてもグッスリで不眠知らずだったのに、
いろいろとストレス抱えてから寝付けなくてつらいよお・・・orz
誰か助けてくれ〜 泣
790優しい名無しさん:2007/01/05(金) 04:10:10 ID:UZ1KHizK
>>789
大丈夫?言いたいこと言えばちょっとはスッキリするんじゃない
791優しい名無しさん:2007/01/05(金) 04:22:45 ID:nKpBZXmR
>>789
入眠困難は病院へ行け。
2日以上、まったく眠れなければ他の病気がらみで重症の疑い有り。
精神科へ行くべきと思う。
俺は今日予約している医院に行く。長時間系が切れてロプヒ飲んだが効きが悪い。
12時前には寝たが1時間で起きて、デパス1mmで3時間、デパス追加でもう1度寝るつもり。
792優しい名無しさん:2007/01/05(金) 06:05:07 ID:JCUKdPIe
早朝覚醒復活orz
冬場は太陽の出てる時間短いから、リズム乱れるのはある程度覚悟
していたけど…
主治医は、トータル6時間眠れているなら大丈夫って言うけれど、
やっぱり朝目覚まし鳴るまでグッスリ寝たい。
来週の診察でもっとアピールしよ…
793優しい名無しさん:2007/01/05(金) 17:45:09 ID:lkDW2s4d
運動してやっとだけど、べゲA1錠、べゲB1錠、サイレース2錠、グッドミン1錠でやっとこさ8時間くらい寝れてるのはまだましなのかな・・・。
一時は朝昼晩、3回11km歩かないと眠れなかったんだけど・・・。

エビリファイに飛びついてからおかしいような気がする。それまでは元旦那のDV、ほか色々あっても寝られないなんてことはなかったのに。
でも、先生が断薬の副作用にしては長いって言うから、やっぱ精神的なものなのかな。

歩けない日が怖いです。寝られないからOrz
794優しい名無しさん:2007/01/05(金) 21:36:35 ID:7t+CJJ4L
相談です。

彼氏が不眠症でマイスリーを飲んでます。
メンヘラではないんだけど、毒親の元で育ったみたいだし、夜勤すると眠れなくなっちゃうみたいなんですが。

夜勤やめて生活リズム戻すしか方法はないですかね。
あと、マイスリーってずっと飲んでるとどうですか?
795735:2007/01/05(金) 23:15:50 ID:KtCmzPjc
上のほうで相談したものですが、
いろいろと眠剤をためしてきて、なかなか効く物がなく困っているところなのですが
そろそろメジャー系の出番、というのはどういう意味なのでしょうか?

メジャー系の薬は眠剤のかわりに処方されることがあるということなんでしょうか?
前はルーランを、現在はリスパダールを1日3錠飲んでいますが睡眠には影響ないです。
796優しい名無しさん:2007/01/05(金) 23:45:24 ID:wzNKwx2q
797優しい名無しさん:2007/01/06(土) 09:24:45 ID:m9UuerKq
不眠症になってから好きだったコーヒーもアルコールも我慢。
でも一向に良くなる気配なくていつまで続くんだろうって思う。
みんなは酒、カフェインとどう付き合ってる?
798優しい名無しさん:2007/01/06(土) 10:32:53 ID:u39pMphz
アルコール=特に医者には止められていないよ。「量は多くならないように」と
言われている。会社で付き合いで飲みに行くのが月1〜2回。
その時は眠剤は飲まない。
後、週に1回350mlの缶ビールを家で飲む程度です。
家で飲むときは、眠剤飲みます。

カフェイン=出先の会議で出されたコーヒは、仕方なく飲む。
それ以外は、控えています。

ちなみに
寝る前 エミリン5mg×1、デパス1mg×1
後、ルボックス150mg/day、ワイパ1.5mg/day。

途中覚醒しまくりです。。。。次回、医者に相談しようと思っています。
799優しい名無しさん:2007/01/06(土) 11:02:53 ID:3RmkkvGB
カフェインは午後3時位までならOK。
ただし一杯程度にとどめる。
普段は家でノンカフェインのインスタントコーヒーで
コーヒー牛乳作って1日中ちびちび。
外でもデカフにしてもらえるならそれで頼むこともある。

アルコールは薬摂取二時間前までにする。
これは薬剤師に言われたこと。
自分の場合はもう少しアルコールと薬の間を
長くした方が良いみたいだけど。

それと睡眠剤の種類次第なのか分からんけど、
グレープフルーツジュースも薬の効きを悪くするので
アルコールと同様の注意をうながされた。
参考になれば。
800748:2007/01/06(土) 14:37:38 ID:PPdTZ4hS
>>755>>787
本当に本当にすみませんでした。自分が無知・無教養なばかりに・・。心から謝ります。
安易な質問はこれからは控えます。本当に申し訳ありませんでした。
801優しい名無しさん:2007/01/06(土) 19:38:44 ID:OwHirjfC
>>797
俺は酒は飲めないからアルコール摂取はなし。
カフェインは、コーヒーは特に好きでも嫌いでもないから飲んでない。
緑茶が好きだから飲みたいときに緑茶を飲むだけ。
冬は飲む量が増えるね。乾燥するからのどが渇いて。
で、単純にカフェインの含有量なら、
同量で比較するとコーヒーより緑茶のほうが多いという話を聞いたことがあるけど、
どうなんだろ。
たまに寝る前にコーヒー飲んでも別にいつもと変わらないし、
昼間眠くて絶えられないときにコーヒー飲んでも目が覚めるわけでもないし、
やはり人によって効果が違うのかな。
802優しい名無しさん:2007/01/06(土) 21:23:35 ID:/UdYV0wC
台風のような雨風の音で眠れない@北東北
ベンザリンじゃなくてベゲB飲めば良かったorz
体がぐだぐだに疲れてるのに辛い…
803797:2007/01/06(土) 21:28:52 ID:m9UuerKq
>>798 >>799 >>801
レスありがとう。すごく参考になります。
酒もカフェインも量と飲み頃を間違えなければOKなんだね。
あれもこれもダメとしちゃうとストレスになるし…。
カフェインレスのコーヒーっていうのは目からウロコでした。
早速明日買って来ようっと。
前にもここで相談させてもらったんだけど、
マイスリーもアモバン+デパスも全く効かなくて昨日医師に相談したら、
メイ1mg レンドルミン×1に変更になった。
あれほど眠れなかったのが嘘のように6時間曝睡してしまた。
人によって相性あると思うけど、メイだけは効いてくれるらしい。
断薬のことを考えると気が滅入るけどorz…。
804優しい名無しさん:2007/01/06(土) 21:35:30 ID:yylmrXpO
すいません。
全然寝られなくて目の下のくまが酷いんです。
とる方法または見えなくする方法教えてください。お願いします。
805優しい名無しさん:2007/01/06(土) 21:53:17 ID:PBJWW4qt
>>804
失礼ですけどおいくつくらい?年齢
クマはできちゃったらなかなか消えません。年齢若いならまだ見込みあるかも。
私は不眠症でできたクマは普通に寝れるようになった今もまだ消えてないです涙
806優しい名無しさん:2007/01/06(土) 22:19:06 ID:yylmrXpO
>>805
年は15です。
そうなんですか;おばけみたいで気持ち悪くて。
やっぱりなかなか消えないんですね;
807優しい名無しさん:2007/01/06(土) 22:59:47 ID:mEhr5zMw
>>804
全然ってどのくらい寝てますか?
808優しい名無しさん:2007/01/07(日) 00:37:19 ID:XuUCOXLT
>>807
2日に1度くらい4,5時間は寝れています。
809優しい名無しさん:2007/01/07(日) 01:16:51 ID:fENElo+J
市販の睡眠薬でいいのは何で、どれくらいのねだんですか?
810優しい名無しさん:2007/01/07(日) 01:23:12 ID:BwnhlTel
鬱と不眠で薬をのみ始めて一年くらい経過したんですが、良くなる気配がありません。医者に相談してもこのまま様子をみましょうとしか言われないし、違う病院に行こうかと思うんですが、その旨を今の医者に伝えるべきですかね?途中で病院かえた方いますか?

811優しい名無しさん:2007/01/07(日) 01:58:19 ID:QEVLT5Z7
私は鬱&不眠で3週間程、入院してたんですが
退院しても全然治ってません
寧ろ酷くなってる。
薬飲んでるのに、眠たくならない・・
812優しい名無しさん:2007/01/07(日) 07:15:22 ID:B/vcan+R
>>810
そんなん一刻も早く病院変えるべきやとおも。
一年は長すぎ、薬は何のんでますか?
鬱は薬である程度よくなるはず。薬合わないのか診断間違えてるかも、
病院には言わなくてもいいんじゃ?
セカンドオピニオン的な感じで行けばいいとおもいますよ。
813優しい名無しさん:2007/01/07(日) 09:21:38 ID:3LkYoFad
>>808
1日は寝ずに1日は4・5時間ですか?それでしたら、病院での受診をお勧めします。
>>809  ドリエルがありますが、確か3日分で1000円以上したような記憶があります。
ネットでググッテもあると思います。
814優しい名無しさん:2007/01/07(日) 12:30:20 ID:XuUCOXLT
>>813
病院には通っています。だけど効かなくても変えてもらえないんです。
くま消したい‥
815優しい名無しさん:2007/01/07(日) 15:15:26 ID:raKtSbUE
>>804
色素沈着なのか血行不良なのかはわからないけど、
血行不良なら自分でできる指圧があるみたいだね
http://www.ou-hari.com/tuboryoho-biyo1.html
ただしクマの部分は刺激しすぎると色素沈着で悪化するから気をつけて

俺みたいに元々低血圧のケがあるなら食事の見直しも考えたほうがいいね
動物性タンパク質で良質なものというと、魚介とか豚ヒレあたり?
朝食は固形物がダメならココアが一石四鳥(牛乳、糖分、蒸気吸入、少量のカフェイン)
貧血もあるなら鉄分も必要だね、ほうれん草とか鰹とか鉄鍋を使う料理とかね

睡眠薬は年少者に出せるのが少ないんだろうな
眠れないほどの不安があるなら抗不安剤の併用もありじゃないかな (ここは俺、医師じゃないんで自信ない)
あと寝る前の牛乳が効果的って誰か言ってたよ (リンク貼ろうと思ったけど、すぐには見つからなかった)
816優しい名無しさん:2007/01/07(日) 15:47:11 ID:raKtSbUE
なんだ、ここの >>555 だったじゃん(笑) ・・・牛乳のこと
817優しい名無しさん:2007/01/07(日) 18:34:48 ID:bF9N2v3L
今日はバイトがあったから睡眠薬飲めなかった。しんどい。せめて
ベゲとマイスリーとレスリンだけでも飲むんだった。今日はちゃんと
ヒルナミンも飲もうと・・・はぁ・・寝るのに疲れる
818優しい名無しさん:2007/01/07(日) 20:01:02 ID:BwnhlTel
>>812
810です。レスアリガト。薬は、サイレースとジェイゾロフト50mgを朝晩1錠ずつ。鬱は治んないし眠れないし、入院したいと思うんだけど、言ったら出来るのかな?
819優しい名無しさん:2007/01/07(日) 21:17:09 ID:fDoWbhj0
睡眠時間は6〜7時間とれているのですが
仕事関係の夢ばかり見て、眠った気がしません。
寝つきは良いのですが、何度も目が覚めてしまうし。
これは睡眠障害になりかけ?なんでしょうか。
820優しい名無しさん:2007/01/07(日) 21:41:13 ID:IEOtADnc
>>819
なんども目が覚めてしまうのはお医者様に行ってみたほうがいいと思います。
自分もそうなんですが、なかなか合う薬がなくて毎日地獄です・・・
821優しい名無しさん:2007/01/07(日) 22:16:08 ID:B/vcan+R
>>818
812です。
もっと鬱に効く安全で良い薬も今はたくさん出てるし自分に合う薬が見つかるまで変えたらいいと思います。
入院は希望してもなかなかOK出さない医者多いからまずは病院変える事が先決なんじゃないかと思いますよ。
睡眠薬もサイレースだけやないんで眠れないと余計に鬱悪化しちゃうから薬変えて少しでも眠れるようにした方がイイ!
自分も不眠症酷くて最高3日完徹なんてことあったんで辛さはよくわかります。辛いですよね(泣)
822優しい名無しさん:2007/01/07(日) 22:51:12 ID:BwnhlTel
>>818
明後日にでも違う病院に行こうと思ってます。今は実家に住んでるけど肩身狭いから入院したい。一人暮らしする金ないし。僕も三日くらい起きてますよ。体はクタクタであちこちつりそうになるのに寝れないのが辛い(´・д・`)
823優しい名無しさん:2007/01/07(日) 23:27:05 ID:3+0aVefI
何か、眠るのが嫌なんです。
睡眠に入りかけたその瞬間に飛び起きたりして……
眠いんですけど、いよいよ
精根尽き果てないと眠る気がしなくてorz
統合、不安、抑鬱症です。
824優しい名無しさん:2007/01/08(月) 02:41:33 ID:zGXchCmu
みんなおはよう!
ベゲB投入でいま起きた。(途中覚醒よ)これからマイ2錠投入、
825優しい名無しさん:2007/01/08(月) 02:45:14 ID:zGXchCmu
みんなおはよう!
ベゲB投入でいま起きた。。(途中覚醒)これからマイ2錠投入、ねりるかな。明日仕事なんだよね。
826優しい名無しさん:2007/01/08(月) 02:49:48 ID:zGXchCmu
みんなおはよう!
ベゲB投入でいま起きた。。これからマイ2錠投入、ねれるかな。明日仕事なんだよ。
ベゲ単発じぁあきかないね。
827優しい名無しさん:2007/01/08(月) 02:50:00 ID:/LHZ4u1u
寝たい。。疲れてんのに眠たくならない。。

最近、寝ようと眼を瞑るとカメラのフラッシュのようにチカチカして眩しくて眼を閉じてられないのですが…これって睡眠障害ですか?身体的なもの?;
828優しい名無しさん:2007/01/08(月) 03:13:25 ID:zGXchCmu
みんなおはよう!
12時にベゲB投入していま起きた。
そんでいまマイ2錠投入、おいらはベゲ単発じぁあきかないね。
外は静かでみんな寝てるし部屋は寒いし寂しいよぉ。
829優しい名無しさん:2007/01/08(月) 03:18:43 ID:zGXchCmu
ごめんなさい。連続スレしてしまいました。許してちょうだい。
830優しい名無しさん:2007/01/08(月) 03:20:03 ID:vVVOFBgA
一睡も出来ないよ…
銀ハル飲んでかれこれ3時間…
外は暗いし、静かだし、なんか寂しいな…
831優しい名無しさん:2007/01/08(月) 03:39:21 ID:/LHZ4u1u
寂しいし冷たいし暗い
832優しい名無しさん:2007/01/08(月) 05:02:36 ID:MSNr8rs5
朝が来たorz
一睡もできなかったよ…。
火曜から学校なのに。畜生。
833優しい名無しさん:2007/01/08(月) 06:31:34 ID:50TuBTHN
昨晩0時ベゲタミンにて就寝、2時に中途覚醒、頓服のアモバン飲み、6時起床。
続けて眠りたい。
834優しい名無しさん:2007/01/08(月) 11:25:42 ID:EcsWnYib
コーヒーは好きだった・・・・('Д')とくに午後は飲んでないと寝てた
しかし不眠症になってからというもの、ピタッと飲まなくなった。
いや飲めなくなった。飲んで眠れなくなるのが怖くて・・・
あぁ・・ほんの半年くらい前までは毎日飲んでたなぁ
ジョージアだけど飲みたいなぁ・・・(´・ω・`)
835ニートなバブリン:2007/01/08(月) 18:48:50 ID:3l0F84br
銀ハル5錠でも寝れなかった・・・
ドラール、ベゲAも飲んだのに・・・
836優しい名無しさん:2007/01/08(月) 20:15:42 ID:iRRRxOwn
最近良くなってきた。
もう少しでこのスレから卒業できるといいな。
837優しい名無しさん:2007/01/08(月) 22:21:26 ID:VeHfa5iv
>>836
おめでとう!うまく卒業出来るといいね。僕は、もうダメぽ。消えてしまいたいよ。
838優しい名無しさん:2007/01/08(月) 22:31:39 ID:sK9aQl1A
なぜだかわからないが、突然ドラール切られた
ヒルナミン+ハルで入眠
早朝覚醒なくなってた!
医者すげー
839優しい名無しさん:2007/01/09(火) 00:22:04 ID:IxBSdyYH
デパス0,5mgは弱い睡眠導入剤にあたるのでしょうか?医者から処方されました。
当方全く寝れないということはないんですが、寝付きが悪くて。
840優しい名無しさん:2007/01/09(火) 00:27:52 ID:KSfgwfK4
私も軽い不眠症。この調子だと3時頃まで起きてそう。
841優しい名無しさん:2007/01/09(火) 01:45:30 ID:H1HZxgeg
>>840
俺も一緒
842優しい名無しさん:2007/01/09(火) 01:52:53 ID:r9P8UyI8
レンドルミン2錠
銀ハル1錠
ロヒプノール1錠のんで、まだ3時間眠りにつけません(/_;)/
843優しい名無しさん:2007/01/09(火) 02:11:25 ID:2FfItba2
レンドルミンとマイスリー10各1錠ずつ。9時に飲んで寝た。で、2時間後に中途覚醒。
1時からマイスリー10を3錠追加。寝られなきゃ、まだまだ追加してやる。
844優しい名無しさん:2007/01/09(火) 02:46:22 ID:VFRlJg1d
>>823

俺と一緒だ。すげーわかる。
何かやらないといけないんじゃないかって焦燥感とか、安心してずっと横になってられない感じ。

でも最近、布団に入る前に瞑想をするってのを始めて、寝付きがマシになった。
とにかく気持ちも身体も力を抜く(穏やかになる)ように意識してみてる。
ポイントは呼吸じゃないかと思い始めたところ。
力が抜けていって深くゆっくりとした呼吸が出来ると本当にホッと出来る。
ざわついた気持ちが落ち着いて「〜しなくちゃ」って焦りから解放される。
845優しい名無しさん:2007/01/09(火) 03:20:32 ID:e6+QCkz5
明日(今日)からお仕事なのに眠れない。
いっそベランダ(12階)からダイブしたほうが楽になるかな。
846優しい名無しさん:2007/01/09(火) 03:31:52 ID:I8+F5CIN
>>844
瞑想…わかります。
呼吸を整える感じで深く息を吸って吐くことに集中すると寝付きがいいみたいです。
ただ、ときたま失敗するとこのザマですけどね(笑)
あぁ…体が痛い…力尽きて眠れそう。
847優しい名無しさん:2007/01/09(火) 03:34:42 ID:y9QGpE3i
>>845
死ぬな。眠れなくても生きられるかも知れん
848優しい名無しさん:2007/01/09(火) 04:00:46 ID:jPdied1s
バスタオルか布団カバーで顔グルグル巻きにしないと瞑想できないよ俺。
確かに息苦しいんだけどさそうしないと何か集中できなくて
849優しい名無しさん:2007/01/09(火) 04:13:33 ID:438cSfv2
>>848
つアイマスク
豆電球の光すら邪魔で眠れない時期に重宝したよ。
850優しい名無しさん:2007/01/09(火) 04:18:31 ID:XuzTeITc
酒で酔い潰れて無理に得た睡眠と、眠れなくて完徹なのと、どちらがマシですかね、、
この時間だし徹夜は決まったようなもんだけど、、
851優しい名無しさん:2007/01/09(火) 04:24:06 ID:y9QGpE3i
>>850
完徹は辛いけど、酒はもっと体がダルいから完徹して持ちこたえて
852優しい名無しさん:2007/01/09(火) 04:32:40 ID:KSfgwfK4
まだ寝れないよぅ。
853優しい名無しさん:2007/01/09(火) 04:36:08 ID:y9QGpE3i
>>852
まだ大丈夫!寝ても寝なくても。時間はまだある
854優しい名無しさん:2007/01/09(火) 05:50:43 ID:B1R3kZ+k
>>851
酒飲んで眠れずにまだ起きてる俺は一体・・・
855ニートなバブリン:2007/01/09(火) 09:39:46 ID:Y68DVvUj
最近は酒で寝てるなw
眠剤だけじゃ、眠れない
856優しい名無しさん:2007/01/09(火) 12:16:42 ID:u/MRShkQ
べゲBとレンドルミン飲んでいるけど、あまり眠れないです・・・。
睡眠薬から脱出するにはどうしたらいいんだ〜。
薬無しで眠りたい・・・。
857優しい名無しさん:2007/01/09(火) 12:55:01 ID:xVfHL3wi
毎日四時近くにならないと寝れない
仕事は十時に行かなきゃいけない

アパートで周りの音が怖かったのが元凶
酒飲んで耳栓して耳塞いでも音が聞こえて更にそれが歌声に聞こえてきてしまって頭の中で響いていて眠れなくて頭ぐるぐるして泣いてしまう
自分の心臓の音すら嫌だ。

で、かれこれ四ヶ月。この程度で病院行くのもどうかと思ってたけど
このスレ見てちょっと行ってこようと思った。
858793です:2007/01/09(火) 15:14:43 ID:94fRyIUF
運動して眠れるのってまだましですか?みんな薬のみで眠れているのかな?
睡眠薬服用の人は。聞きたいです!!
859793です:2007/01/09(火) 15:43:59 ID:94fRyIUF
こういうのも見つけたんですが高いので購入を躊躇してしまいますーー;
お茶の実枕→http://www.yocnal.jp/
860793です:2007/01/09(火) 16:03:46 ID:94fRyIUF
連続レスすいません。あとレタス切ったときの芯から出る白い液体が不眠に効果があるらしいとのことなのですが。
結構有名みたいですよね。お茶の実枕よりは気軽に試せそうな気がして。
861793です:2007/01/09(火) 17:27:17 ID:94fRyIUF
857さんお辛そうですね>< 病院行った方が多少なりともラクになると思います。
862不眠恐怖症の者:2007/01/09(火) 18:13:15 ID:SYD1AZ34
4種類(アモバン、ベンザリン、ベゲタミン、ユーロジン)も薬を飲んでるのに、いつも3時間しか眠れない。
ここ10日間ずっとそう。
3時ごろになると目が覚めてしまい、その後全く眠れない。
一体どうしてしまったのか?助けてください。
どのようにしたら眠れるようになるか教えてください。
863優しい名無しさん:2007/01/09(火) 21:03:25 ID:fygKluvy
>>862
入眠はできるみたいだから、メジャーだしてもらえ
ベゲ飲むよりよっぽどいいと思う
864793です:2007/01/09(火) 21:20:09 ID:94fRyIUF
私個人的な意見でという前置きで・・・、
ウォーキング8キロを取り入れて、やっと眠れている状態です

砂利浜を4キロ 防波堤を4キロ歩いて、やっと8時間の睡眠を得られている状態です。
865793です:2007/01/09(火) 21:21:14 ID:94fRyIUF
メジャーな薬ってどんなお薬ですか?
866優しい名無しさん:2007/01/09(火) 21:26:00 ID:Ry1bPnG1
>>865
863ではありませんが、
メジャートランキライザー
代表格は
ヒルナミン=レボトミン
867793です:2007/01/09(火) 21:50:55 ID:94fRyIUF
レボトミンってイライラ止めの薬かと思ってました。
統合失調症の弟がよくイライラするときに飲んでいたので。

睡眠薬とは思ってませんでした。私の症状は物事の判別はつくので、レボトミンまでなかなか出してもらえません。
レボトミンのんだら運動しなくても眠れますかね・・・?(大抵は)
868優しい名無しさん:2007/01/09(火) 22:03:38 ID:wwtcHtsZ
サイレース6mg投入したけど眠れないや・・・
どうしよう。これ以上飲んでも意味あるのかな?
869優しい名無しさん:2007/01/09(火) 22:20:23 ID:5yGySbyC
今日からアモバンとベゲタミンに処方が変わった。寝られるか期待と不安がある・・・
ロヒプノール切られたのが不安でしょうがない。
870優しい名無しさん:2007/01/09(火) 22:29:40 ID:fygKluvy
>>867
睡眠薬じゃない
あくまでも精神安定剤
鎮静作用を利用して、睡眠を促す薬
弟のを勝手に飲まずに、医師と相談して処方してもらえ
793の病状によって、処方してくれるかどうか医者が決めてくれる
871優しい名無しさん:2007/01/09(火) 22:59:21 ID:y2VoQPyk
寒い時期は眠れない人多いのかー
872優しい名無しさん:2007/01/09(火) 23:11:34 ID:0wUyrLay
>>868
貴方は、1mgからどんどん増やして6mgになってしまったのですか?
873優しい名無しさん:2007/01/10(水) 00:20:01 ID:N/AxtCuF
携帯から失礼します。
ここ2週間ほど入眠困難+熟睡障害?で困っています。
寝付くまでに3時間以上かかり、ひどい日は5時間以上です。
受験生なので、毎日こんなに多くの無駄な時間を過ごしていることに
大きな不安を感じていて、それでまた眠れなくなってしまいます。
睡眠でこんなに悩んだことがないのでどうしたらいいのかわかりません。
何かいい対処法があったら教えて下さい。
874優しい名無しさん:2007/01/10(水) 00:45:44 ID:e+of37ow
>>873
内科でハルシオンとデパスを
処方して貰ったらどう?
875優しい名無しさん:2007/01/10(水) 00:49:43 ID:N/AxtCuF
>>874
内科でもそういうお薬がもらえるなんて知りませんでした!
ありがとうございます。

あとこの位の症状?はまだまだ軽い方なんでしょうか?
876優しい名無しさん :2007/01/10(水) 01:17:20 ID:0a1KVQh0
今晩2回目の中途覚醒だ。あと何回起きるのか・・・
877優しい名無しさん:2007/01/10(水) 01:28:57 ID:e+of37ow
普通は心療内科で処方してもら事が多いと思いますが心寮内科の受診に抵抗が
あ場合は入院施設の無いクリニックの内科でも処方してくれる所があります。
睡眠障害の程度に関してはなんとも言えませんが、気になるのなら心療内科を受診される事をお薦めします。
878優しい名無しさん:2007/01/10(水) 01:32:16 ID:b7XEGO5D
今日も寝れない…寝付きいいのが自慢だったのはいつの頃か…
879優しい名無しさん:2007/01/10(水) 01:38:38 ID:gDKDkX2b
寝付きが悪く、マイスリー5mgとデパス1mg飲みましたが眠れません。
どうしたらよいですか。
880優しい名無しさん:2007/01/10(水) 02:04:12 ID:FQaS2b9Q
俺も今日も寝れない…明日もキツイな…
881優しい名無しさん:2007/01/10(水) 02:12:23 ID:UryxNPt5
私はマイスリー5mg×2・コンスタン0.4mg・トレドミン25mg・ロヒプノール2mg アモキサン25mg・ベゲB飲んでも寝れません。
安心して下さい。DVDで韓国ドラマ見ています。朝まではもう少しです。
882優しい名無しさん:2007/01/10(水) 02:12:53 ID:mkp5DMlr
睡眠薬二日分いっぺんに飲んだのに眠れません。今起きている人とチャットしたい。
883優しい名無しさん:2007/01/10(水) 02:15:21 ID:YjqAIYQA
しませんかー?
884優しい名無しさん:2007/01/10(水) 02:22:26 ID:6fyYSvVQ
また今夜も眠れないよー電車の運転手なので睡眠不足は一番キツイんだよね。
仕事中に寝る訳にもいかないし。今からドリエル飲むと翌日まで倦怠感残り
ますかね?7時起床9時出社
885優しい名無しさん:2007/01/10(水) 02:22:56 ID:UryxNPt5
しましょー。(^-^)/
886優しい名無しさん:2007/01/10(水) 02:23:40 ID:mkp5DMlr
僕は小学校の頃から不眠で今最大限の薬飲んでるんですが、一向に眠れません。
もう二時回ったらかえって目がさえてきて諦めて出社なんです
887優しい名無しさん:2007/01/10(水) 02:26:18 ID:e+of37ow
自分の場合は全身の筋トレを余り負担がからない様に軽めに5分置きにやりな
がら2時間ぐらいします。疲れたのでそろそろ寝ますね。
888優しい名無しさん:2007/01/10(水) 02:28:17 ID:mkp5DMlr
きのうの夕方2時間ぐらい昼寝したんですが、これでも「寝た」って言えますか?
889優しい名無しさん:2007/01/10(水) 02:30:15 ID:UryxNPt5
私も目がさえてしょうがないんですよ。(☆o☆)
そして明日がツラい・・・どうにかして〜
890優しい名無しさん:2007/01/10(水) 02:35:09 ID:mkp5DMlr
そうですか大変ですね。僕は今日は一睡も出来ずにパソコンに向かっています。
明日プレゼンテーションがあるのに………でもたまに寝ない日あっても仕方ないね。
891優しい名無しさん:2007/01/10(水) 02:36:44 ID:UryxNPt5
>>888
少しでも寝れたらいいじゃないですか。うらやましい。
892優しい名無しさん:2007/01/10(水) 02:38:02 ID:mkp5DMlr
少しってもまどろんだ程度です。熟睡なんて出来たためしがありません。
893優しい名無しさん:2007/01/10(水) 02:41:21 ID:mkp5DMlr
パキシル、ダルメイト、 トリプタノール、 デパス、セルシン 、ロヒプノール 、 ベンザリン を一遍に飲みましたが
結局駄目でした。
894優しい名無しさん:2007/01/10(水) 02:54:46 ID:UryxNPt5
892>>
あ〜ぁ。それはツラいパターンですね。寝ているか寝ていないというか。
睡眠の満足感が無い中途半端な感じですかね?
895優しい名無しさん:2007/01/10(水) 03:01:52 ID:DUUCRUL/
ちゃんと夜寝て、朝スッキリ起きたい。
睡眠は取れてると思うが、時間のズレがどーしても治らない
896優しい名無しさん:2007/01/10(水) 03:44:58 ID:mkp5DMlr
人間寝なくたって死なないでしょ。それにいつかは寝るし、もう朝になったよ。
897優しい名無しさん:2007/01/10(水) 03:48:27 ID:nRCYfhym
寝れないから眠剤のも
898優しい名無しさん:2007/01/10(水) 03:53:47 ID:mkp5DMlr
仕事しなきゃぁ。
899優しい名無しさん:2007/01/10(水) 04:05:46 ID:rwi2k59X
もう寝るの諦めた…
900優しい名無しさん:2007/01/10(水) 04:07:46 ID:mkp5DMlr
お互い様だな。またオフ会でもやろうよ。
901優しい名無しさん:2007/01/10(水) 04:08:58 ID:UryxNPt5
もう4時か。一日中起きてるとヒマだな。
902優しい名無しさん:2007/01/10(水) 04:12:35 ID:mkp5DMlr
盲腸やったとき全身麻酔かかった時はホント気持ちよかったよ。
それ以外に熟睡なんて経験なしだよ。
903入院中:2007/01/10(水) 04:12:41 ID:wOAyerHM
おはよう!
もう朝だよ〜ん
一睡もしとらんが・・・
904優しい名無しさん:2007/01/10(水) 04:13:18 ID:mkp5DMlr
おはよう。みんな無理しないでね。
905優しい名無しさん:2007/01/10(水) 04:13:18 ID:k60cgnTk
>>897
私も久々に今ハルを呑みました、呑むのは週1くらいですね。
別に今日は休みなんだけど、やっぱり暗いうちに寝たいんだよね。
ちなみにハルは母67歳からの貰い物。
更年期で寝られないト医者に言うと直ぐくれるんだって!
しか〜し、母は年金暮らしだから寝たい時に寝るから要らないんだってw
私の為に貰ってるだけて。
だから80錠くらい在庫が有ります。
906優しい名無しさん:2007/01/10(水) 04:18:45 ID:b7XEGO5D
二時にやっと寝れたと思ったら、嫌な夢でこんな時間に目がさめる。毎日この繰り返し。
さっき目が覚めて寝れません…
坑うつ剤飲んだら以前は眠くて朝まで寝てたんだけどな…
こんな自分が嫌だ。
夢の中でも母親に嫌なやつだと責められ、自分でも私はダメな人間だと叫んでた。
せめて夢の中では笑ってたいな。
907優しい名無しさん:2007/01/10(水) 04:26:09 ID:dDDrVsvN
今まで病院などは行った事が無いのですが、最近寝付けない日が多く、病院に行こうか迷っています。
あまり体が強くなく、一睡もしないと次の日具合が悪くなるのでその不安からか焦って余計に眠れなくなります。
不規則な生活なので早く起きれば改善されたりするのであれば病院にはなるべく行きたくないのですが、皆さんは何がきっかけで病院に行きはじめたのでしょうか?
908優しい名無しさん:2007/01/10(水) 04:40:44 ID:VwxA0KDF
不眠症薬剤師だけど、
何か質問ある?

全然眠れネェ。
909優しい名無しさん:2007/01/10(水) 04:43:53 ID:Sc1p+KTd
寝るのやめた。
何で寝れないんだよー

夜ってなげーな。
暇過ぎるぞ……
910優しい名無しさん:2007/01/10(水) 04:46:11 ID:UryxNPt5
>>907
わたしはうつ病・ストレスによる不眠です。とにかく寝れません。余裕で丸2日は寝れません。
3日目で4〜5時間の睡眠時間です。体がもちません。
911優しい名無しさん:2007/01/10(水) 04:49:00 ID:Sc1p+KTd
どんまい。

ってまぁ、俺もここ3日ぐらい寝てねんだけどな
912優しい名無しさん:2007/01/10(水) 04:50:07 ID:VwxA0KDF
皆さん車の運転するの?
913優しい名無しさん:2007/01/10(水) 04:52:28 ID:6fyYSvVQ
もう2日も寝ていない。
永遠の眠りに入ったほうがどんなに楽かな。
914優しい名無しさん:2007/01/10(水) 04:53:14 ID:Sc1p+KTd
俺はしないな
915優しい名無しさん:2007/01/10(水) 04:59:40 ID:VwxA0KDF
この状態の香具師が車の運転すると相当危ないな。
漏れもだがw
916優しい名無しさん:2007/01/10(水) 05:05:25 ID:UryxNPt5
本当に神さま1分でもいいから寝かして下さいって思う。
917優しい名無しさん:2007/01/10(水) 05:05:51 ID:Sc1p+KTd
間違えねーなw
気をつけろよ
918優しい名無しさん:2007/01/10(水) 05:23:02 ID:6fyYSvVQ
眠眠打破とか飲んでも運転するの危ないかな?
919優しい名無しさん:2007/01/10(水) 05:57:34 ID:9FewVYgz
まだ寝れないorz今日一日勉強頑張れるかな センターまであと十日…
920優しい名無しさん:2007/01/10(水) 06:37:34 ID:6fyYSvVQ
今頃になって眠くなって北。
今日一日ハードな仕事なのにどうしよう。
氏にたい。
921優しい名無しさん:2007/01/10(水) 06:42:04 ID:UryxNPt5
おはよう(^O^)/寝てないけど・・
922優しい名無しさん:2007/01/10(水) 07:25:53 ID:bhNEgYOC
何故寝れないのか・・鬱…
923優しい名無しさん:2007/01/10(水) 07:35:27 ID:lXQStZcq
なんかデパ飲んだのに寝れなくて朝になったらやたら元気になってきたw

危険信号感じてとうとう心療内科デビューか!?
私、軽いボダっぽい…なんて悩んでたここ数日が嘘のようだ。
元気に内科に行って春とデパかワイパもらってこよっと!!!
924優しい名無しさん:2007/01/10(水) 07:55:12 ID:81Ogt3WC
昨日ODしたのに今更眠気がやってきたorz
925優しい名無しさん:2007/01/10(水) 08:01:33 ID:nI0MGjQY
マイスリーってきかねーな・・・寝れない
926優しい名無しさん:2007/01/10(水) 08:04:30 ID:FT3dmI+6
8時半に起きなきゃいけないのに未だ眠れない…
927優しい名無しさん:2007/01/10(水) 08:15:37 ID:lXQStZcq
>>926
逆に寝たらやばいでしょwww
928優しい名無しさん:2007/01/10(水) 08:25:05 ID:WkiH1DPb
もう昼寝で良いんで眠る方法ないですか?
眠剤は合わなくて吐き気と記憶障害が出るので
安定剤で何とかしたいんですが・・・。
929優しい名無しさん:2007/01/10(水) 08:49:23 ID:UryxNPt5
この時間になるとみんな居なくなっちゃうね。
そっかみんな仕事か学校か。
930優しい名無しさん:2007/01/10(水) 09:23:12 ID:15ed9PeJ
シリーズものの次スレは住人で立てて下さい
重複回避の為、スレ立て宣言をする事が望ましいです
950レスぐらいから宜しくお願いします
931優しい名無しさん:2007/01/10(水) 09:38:50 ID:j29zTvC+
バイト中に眠くなる…  居眠りしたらめっさ怒鳴られたおかORZ
932優しい名無しさん:2007/01/10(水) 09:45:09 ID:e+of37ow
よく寝た。
933不眠恐怖症の者:2007/01/10(水) 09:47:16 ID:nou8qSd5
とにかく電車の鉄橋の音が突然苦手になり(耳栓してもダメ)、とにかく早朝は眠れない。
10年以上住んでたところなのに。
耳栓以外の電車対策がもしあれば教えてください。
934優しい名無しさん:2007/01/10(水) 16:10:53 ID:ITo6oEmR
変なスイッチが入ってしまって
全然眠れなくて24時間たってしまった・・・
935793です:2007/01/10(水) 16:30:09 ID:e2zmK1Hg
866 870教えていただきありがとうございます。

936優しい名無しさん :2007/01/10(水) 19:11:08 ID:0a1KVQh0
このスレって不規則な生活をしている学生・無職・ニートが多い
937優しい名無しさん:2007/01/10(水) 19:11:53 ID:r2q98cbF
眠れなくたって死ぬこた〜ないと自分に言い聞かせるも、
胃酸は出てくるわ、巨大かつ超痛い口内炎はできまくるわで
まんざらそのうち死ぬんじゃないかと不安になるorz
938優しい名無しさん:2007/01/10(水) 20:00:33 ID:49hXvUAC
今病院でもらった風邪薬と抗生物質と胃腸の薬飲んでるんだけど最近不眠症で寝れない…市販の漢方の睡眠薬を一緒に飲んでも大丈夫かな?
939優しい名無しさん:2007/01/10(水) 21:07:56 ID:55uykbjH
夜中って本当に暇だよね。
一応眠れるかもしれないから布団には横たわっているけど、
何もやることがない。
暇すぎて死にそうになる。
940不眠恐怖症の者:2007/01/10(水) 21:17:48 ID:sY/Eia8O
933の返答をお願いします。
昼間もうるさくてしょうがありません。何も手につきません。
941優しい名無しさん:2007/01/10(水) 21:34:13 ID:v88yH34D
>>940
どうにか、静かな場所へ引っ越す事は出来ないんですか?
あなたがこのまま今の場所で暮らすのは、とても心配です…(´・ω・`)
942優しい名無しさん:2007/01/11(木) 00:18:12 ID:o6u03rs2
目覚ましがなるまで
起きませんように…
943優しい名無しさん:2007/01/11(木) 00:29:42 ID:XCpw5eJ4
親友といえる唯一のやつには鬱だといってある。
でも、別に普通に接してくるからお互い気にならない感じ。
でも、この時間電話とかすると「そろそろオレ眠いわ〜」とそいつがいう
オレは眠れないから何飲んでもたいして眠くならんな〜という
とりあえず、やつは横になっとけとはいうけど本当に眠剤投入しても寝れない・・・
寝れないんだよ!あぁ、やっぱこの感覚はわかってもらえないんだろうなぁ
944優しい名無しさん:2007/01/11(木) 00:33:36 ID:oT8KOE4L
>>943
それはわからないさ。
そんなの求めるのは無理があるっしょ?
私も寝れないから普通に寝れる友達はうらやましいけどね。
945優しい名無しさん:2007/01/11(木) 01:53:46 ID:TfYMtbMV
>>928
何科にかかっていますか?
今まで試した、どんな眠剤とあわないのですか?
安定剤は何か試しましたか?
その辺が判らないのですが、症状が重くデパス程度ではダメという前提で、
今かかっている医師から、睡眠専門の医院を紹介してもらったらどうでしょう。
漢方(私にはまだ経験ありませんが)という手も残っているようですし、
坑鬱剤や坑精神病薬(メジャートランキライザー)の副作用や鎮静作用を
利用する場合もあります。
貴方が、どの程度の不眠歴・医院歴、試した薬の種類等があって、
どの程度の段階にあるのか?
単なる不眠で鬱等の前歴や疑いもないのか?
状況がよくわからないので、助言も難しいです。
946優しい名無しさん :2007/01/11(木) 01:56:39 ID:gnuM2BAb
中途覚醒3回目だ。さっきはロヒ2飲んだが、時間的に今度は銀春2錠だな。
毎晩、こんな生活嫌だよ〜 毎日、こんな生活も嫌だよ〜
947優しい名無しさん:2007/01/11(木) 02:11:47 ID:S2mphzD5
>>938
市販薬なら尚更大丈夫
948優しい名無しさん:2007/01/11(木) 02:36:18 ID:tz0h1/rU
寝れない(T_T)寝れないと不安になるよ↓寝れないと死んじゃうとか仕事あるから寝ないととか考えると心臓バクバクになる(T_T)
949優しい名無しさん:2007/01/11(木) 03:59:55 ID:GZNoHsqC
夜になると興奮して意味もなく涙がとまらなくなる…
今日6時起きなのに寝れそうにない
950優しい名無しさん:2007/01/11(木) 09:18:24 ID:gk7U01h7
今日も寝れなかった…今日で四日目…寝ようとすると気持ち悪くなるし…病院行こうかなー何科に行けばいいかな?普通の内科でもいいのかな?
951優しい名無しさん:2007/01/11(木) 09:48:13 ID:o6u03rs2
>>950
普通の内科でも安定剤くらいは
出してくれるんじゃないかな。

今日は眠れた…
よかった。今夜も眠れるといいな。
952優しい名無しさん:2007/01/11(木) 11:23:41 ID:Yxs69tX1
じっちゃんばっちゃんばっかいるような近所の内科いったら
精神安定剤と胃薬、ハルシオン数錠もらったよ
精神安定剤で眠れなかったらハルシオン半分、てな案内ですた
953優しい名無しさん:2007/01/11(木) 12:04:21 ID:kc2JpaYT
>>950
今日で4日とゆうのは4日間完徹て事なんでしょうか?
954不眠恐怖症の者:2007/01/11(木) 18:28:01 ID:Ebow/x9W
955不眠恐怖症の者:2007/01/11(木) 18:30:49 ID:Ebow/x9W
>>941
いえ引っ越すことはできません。
それどころか昼間も鉄橋の影響であらゆる音に敏感になってしまって、あらゆることに集中することができません。
すぐに気が散ります。
一体どうしたらいいのでしょうか?
956優しい名無しさん :2007/01/11(木) 19:08:09 ID:gnuM2BAb
夜、寝られなくても、あらかた支障ないんだろ。お前ら。
957優しい名無しさん:2007/01/11(木) 23:18:56 ID:gk7U01h7
953
一睡もできませんでした…やばいので今日病院で薬もらってきました。これで寝れるといいのですが…半分安心。
半分心配(+_+)
958優しい名無しさん:2007/01/11(木) 23:26:49 ID:9gFWi/3K
今週は眠剤ODして昨日は寝てない
そして今日も寝れない、おいらが来ましたよっと(-_-#)
959優しい名無しさん:2007/01/11(木) 23:46:18 ID:iYStWY8h
皆さんは眠剤を服用していても寝られない場合が多いのでしょうか?
960優しい名無しさん:2007/01/11(木) 23:59:48 ID:6tkbXe57
>>959
運動、音楽、飲み物、食べ物、色々試してみましたが、やはり頼りは眠剤ですね〜。
効かないこともあったりで、次の日に早い時間の仕事あったりすると焦りますが、他に頼るものもなし…ですね。
961優しい名無しさん:2007/01/12(金) 02:05:58 ID:Ry7ub/Yx
マイスリー10×3錠、レンドルミン2錠を就寝前に服用するけど、
ほとんど効果なし。3時くらいに、うつらうつらしてすぐ朝。
または悪夢を連続で見てうなされるのが落ち。
またベンゾジアゼピン系に戻る日も遠くはなさそうだorz
962優しい名無しさん:2007/01/12(金) 04:07:07 ID:QQFnE/NR
おはよう(^O^)/
3時間しか寝れなかった。参った降参
ベゲB ロヒ2 マイ×2でこれだ(-_☆)
963優しい名無しさん:2007/01/12(金) 04:57:46 ID:HZl4eUGT
フォー
寝れない。ウダウダした考え事と不安でガクブルして寂しくなったので久々に北。
今日はまだ寝れない人いるかな。隣の部屋の鼾や寝言が憎いお。
964優しい名無しさん:2007/01/12(金) 05:16:43 ID:Mzcd3Fs6
深夜に始まる不眠自慢大会みたいの、無意味だからやめない?
965優しい名無しさん:2007/01/12(金) 05:45:08 ID:P6kJqV4x
まだ起きてるよ
というか、寝れずに朝だ
でも、今日会社に行ったら明日は休みと思うと気が楽
966優しい名無しさん:2007/01/12(金) 05:59:23 ID:59C0Qi0a
>>964
いいじゃない。書けばスッキリすることもあるんだし。ここは2ちゃんなんだし。
薬や不眠について、建設的な意見とか真面目な情報交換とかを望むなら、
アスクドクターのサイトとか行って、医師と意見交換すれば良いのでは?
967優しい名無しさん:2007/01/12(金) 06:09:53 ID:HMTRJINh
メジャークロス(メジャーや不安薬等で不眠恐怖心をカットして〜眠剤)
ローテーション(生活・仕事のストレス状況で、2種の処方をローテション)
過剰投与睡眠確保、早期適宜減薬(安眠による睡眠前の恐怖心をカット)
眠前集中投与(眠剤以外も極力眠前に処方を調節する処方)
他にもう手はないのかな・・・・何か良い減薬プログラムありますか?

 

968優しい名無しさん:2007/01/12(金) 06:25:22 ID:umIGE2JR
旦那友人が大量のディズニーぬいぐるみ(ごみ袋1つ分!)くれた。
子供はもちろん大喜びだが、汚部屋に更に荷物が…自分ディズニー嫌いだし。
そんな事もあり、一晩中片付けに追われる悪夢でグッタリorz
今すぐぬいぐるみ全部棄てたい!!
969優しい名無しさん:2007/01/12(金) 06:47:14 ID:59C0Qi0a
>>968
子どものために、ぬいぐるみは捨てないで!!子どもの幸せを考えて欲しい!
970優しい名無しさん:2007/01/12(金) 08:50:46 ID:mxg2roCE
今日30分しか寝てないorz
971不眠恐怖症の者:2007/01/12(金) 09:21:33 ID:AW9YkiK0
また不眠復活だぁ!!
とにかく途中で尿意を催して中途覚醒すると、その後「再入眠できないのではないか」という不安でいっぱいになり、ぜんぜん寝付けなくなる。
神様助けて!!
972優しい名無しさん:2007/01/12(金) 09:24:11 ID:kjom1vtO
市販薬飲んでもだめだし、
医者が嫌いなので病院にも行きたくありません。

ハルシオン、アモバン、レンドルミン、リスミー、エバミール、ロラメット、マイスリー

など軽めの薬、余ってる方メールくださいませんか?
973優しい名無しさん:2007/01/12(金) 11:38:05 ID:tMxRV6Nh
寝てもなかなかスッキリせず、眠いです。
夕方からバイトがあるのですが、最近、必ずと言っていいほど立ってるにもかかわらず急に眠気が襲ってきて居眠りをしてしまいます。
動きながら寝てたり、気付いたら違う場所に立ってたり。
周りの人にも迷惑がかかるし、笑われるしで困ってます。
今までに睡眠の事で病院に行った事や市販の睡眠導入剤(?)を使った事がありません。

私がだらしないだけなのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
974ニートなバブリン:2007/01/12(金) 11:51:02 ID:efckVskH
>>972
( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
975優しい名無しさん:2007/01/12(金) 12:05:25 ID:fQAYlVHS
アモバン2錠ベゲタミンA1錠飲んでるけど、アモバン、たぶんだけど効いてる、苦いのわかるし・・・
ただ中途覚醒は相変わらず、2時間に1回かならずおきる。
でもなんかもう眠剤探しつかれた・・・だからもうあきらめるしかないのかも。
976優しい名無しさん:2007/01/12(金) 13:25:43 ID:NR90Fw1P
不眠雑談スレは別にあるからそっちでやって欲しい
977優しい名無しさん:2007/01/12(金) 16:21:47 ID:c2cl5MhE
>>973
睡眠時無呼吸症候群の可能性があるかもしれない。
健康診断のつもりで、一度きちんと検査した方がいいと思うよ。
場合によっては危険なので。
978優しい名無しさん:2007/01/12(金) 18:06:22 ID:5pP+BHF0
18の♂高校生なんですが、昼間かなり眠くなります。

夜、普通にベッドに入り寝るんですが、眠りが浅いというか、ちょっとした物音でもすぐに目が覚めてしまいます。
あと、例えば「明日は5時半におきないと」と思って眠るとします。そのとき、目覚ましを当たり前ですが5時半にセットします。
それで、朝目が覚めるとき絶対に5時半前、10分とか20分に起きてしまうんです。目覚ましの意味はありません。
寝過ごすよりかはいいと思うんですが、かなり寝覚めが悪いです。
この状態で学校に行くと、絶対に居眠りをしてしまって、かなり困っています。

今は、治った?(物音がしないとほとんど起きません)んですが、中学生の時は、毎晩夜中の3時くらいに目が覚めてました。

今まで、あまりこのことを気にしてなかったんですが、原因もわかりません。
病院にいったほうがいいんですかね?
979優しい名無しさん:2007/01/12(金) 18:11:51 ID:G/V6zCw5
医者に気分が落ち込んでるだけだと言われた
まぁ、そうかもしれないがw

物忘れが激しくなってるだけどね、どうしたものやらwww
980968:2007/01/12(金) 22:30:08 ID:umIGE2JR
>>969
いや、ウチにもすでにアンパンマンのデカいのが2個あるし、何より子が4歳♂で
ぬいぐるみよりトミカ大好きなんです。
とりあえず飽きるまで放置して、あとは甥(4ヶ月)が使えそうなのを送ってやる予定。
今日病院行って、寝付けない事を言ったら、ベンザリン10mgからユーロジン2mgとセパゾン1mgに変更。
けど、ユーロジンで中途覚醒治らなくてベンザリンに代わったのに
(それでも中途覚醒はある)
ベゲだと起きれないから、他のメジャー出して欲しい…
981優しい名無しさん:2007/01/13(土) 00:44:56 ID:3Mxl/+/+
>>977
レスありがとうございます。
睡眠時無呼吸症候群って確か鼾が関係してくるんですよね?
最近鼾はかかないんですが時々寝ている時に息が苦しくなって金縛りの様な状態になり、起きる事があります。
とりあえず病院調べて行ってこようと思います。
982優しい名無しさん:2007/01/13(土) 09:26:01 ID:4SdkRcOJ
眠れない…
起きて何かするだけの元気はないのに、布団入っても眠れず虚しいだけ。
鬱は随分良くなってきたのに、眠れないせいで結局色んなことが出来ないよ…
983優しい名無しさん:2007/01/13(土) 11:53:36 ID:c7ZGJLGF
うつがヒドい時は睡眠障害もコンボ。最悪の頃(2年前)は、ベゲA2錠、ベンザリン2錠、
(眠りにも効果があると医師が言っていた)ウインタミンとスルモンチール各2錠。
あと寝つけなかったので銀ハル2錠とアモバン2錠。

これを、ジンでラッパ飲みしていたが、朝の4時くらいまで眠れず、朝方ウトウトして、
6時には覚醒。正直、狂い死ぬと思っていた。

生活で改めたのは、パソコンや読書は夜10時にはやめたことと、とにかく夜11時には
床につき、電気を消して、「眠りを誘うCD」を静かに流しながら、あとは野となれ。
CDが絶大な効果を発揮したのは4日目の夜。布団に入ってほどない時間に眠気が。
キタ━━━━━━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━━━━━━!!!!! と思った。
翌朝の気分と言ったら、ちょっと形容のコトバが見つからない。

で、酒をやめた。1週間は苦しかったが、それ以降は平気になった。そうしたら、眠りの
質も良くなったみたいで、更に目覚めの気分が良くなった。
それから2ヶ月ほど経過したら、うつの方も大分快方に向かった。流れが変わった。

今は、夜10時にベンザリン1錠、11時、寝る直前に銀ハル1錠。CDは欠かせない。
これだけで普通に眠れる。寝つきは良いし、中途覚醒や早朝覚醒もない。
まあ、たまにションベンで夜中起きるけど、終わればすぐ眠れるし気にしていない。
少しでもみんなの参考になれば。

あ、ちなみに、適度に体を動かすと眠りには良いが、やりすぎて疲れを自覚すると、
眠りの質が悪くなる。今は一度に30分以上連続して歩かないようにしている。
984優しい名無しさん:2007/01/13(土) 15:56:38 ID:W2fxStzr
今の仕事に転職してから、
不眠と早朝覚醒、頭痛、肩こりを併発しました。。
金・土は薬なくても、寝れます。
もちろん悪夢を見るし、四回くらいは中途覚醒してしまいますが…

が日曜と平日はどうしても無理です。
パソコンをずーっと使う仕事なので、
相当頭は疲れてるはずなのに、寝付けません。
ずっとかかりつけの内科にかかっていたのですが、
精神科を勧められました。。
月火に仕事休みを貰ったのですが、
内科で紹介状を書いてもらって、その日のうちに
通院って出来るのでしょうか?

精神的な不安と不眠ストレスで発狂しそうです…
985優しい名無しさん:2007/01/13(土) 20:02:52 ID:7gYL6YDd
>>984
予約が必要な病院もあれば、必要ない病院もあります。
予約が必要な病院の中にも、1ヶ月待ちのところもあれば、
場合によっては当日の予約で診てもらえるところもあります。
これは病院によるでしょうが、紹介状がある旨を伝えれば便宜を図ってもらえるかもしれません。

いずれにせよ、精神安定剤と睡眠薬が今の状況を改善してくれると思いますよ。
986優しい名無しさん:2007/01/13(土) 20:17:02 ID:W2fxStzr
>>985
984です。
お返事ありがとうございます。
睡眠が半年位いまいち取れず、内科でデパス・マイスリー・ハルシオンを
処方して貰ってました。
私の場合、欝気味のようで、不安が付きまとい、
二ヶ月前に胃炎になって以来、
このまま睡眠が取れないならば、
退職も考えています。

精神科、少し恐いのですが、
カウンセリング等を受けるのでしょうか?
ここ半年薬漬けで、体も限界なので、
出来るだけ薬を減薬したいと
言っても大丈夫なのでしょうか…?
質問ばかりで申し訳ありません。。
987優しい名無しさん:2007/01/13(土) 20:59:47 ID:EsBsyhCJ
>>986
うつ気味で、睡眠障害・不安があるとのことですので、最初のうちは薬が少し増えるかと思われます。
ですが、時間をかけてゆっくり治していくことで、薬は必ず減らせますので、あまり怖がらないでください。

余談ですが、私は頓服を合わせますと20種類以上の薬を処方されています。
いつか薬の量が減ることを願いながら、療養に努めています…。
988優しい名無しさん:2007/01/13(土) 22:42:27 ID:BBuyZHV2
>>986
漢方なんていかが?
体質に合えば良く効くよ。
不安+不眠なら、抑肝散+酸棗仁湯あたりがいいかも。
ついでに胃炎なら、六君子湯もおすすめ。
東京近郊なら、飯田橋の日中友好会館クリニック処方やってるよ。
989優しい名無しさん:2007/01/13(土) 22:44:15 ID:W2fxStzr
>>987さん

お返事ありがとうございます。
早速行ってみようと思います。

お薬減っていくと良いですね。
自分では減らしたいのに、体が言う事を聞いてくれないという
悪循環から脱したいですよね…
私も療養しようと思います。


990優しい名無しさん:2007/01/13(土) 22:44:33 ID:2K6GZAN4
質問ですが、不眠でとりあえず眠りたい場合、近くの開業医にいけば何か薬を出してもらえますが?
仕事の都合でなかなか病院にはいけません。
病院は夜間の救急外来には行けるんですが、病院の方がいいでしょうか?
不眠と言えば、心療内科というイメージがあるんですが内科の先生がいる病院ではいけませんか?
質問が多くてすいませんがよろしくお願いします。
991優しい名無しさん:2007/01/13(土) 22:48:25 ID:P7PD/K9C
>>990
とりあえずならば、近所の開業医で睡眠導入剤だしてもらえると思う
本格的に不眠治したいならば、睡眠外来や精神科なんかの専門科にかかった方がいい
992優しい名無しさん
>>991
即レス有り難うございます。
本当に助かりました。