** メンタルヘルスと東洋医学 その1 ***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1薬漬けからの脱出
鍼灸は不眠や鬱症状を改善する。
漢方薬は体質を改善する。
精神科のケアや処方薬も大切だが、東洋医学という別方面からのアプローチも考えたい。
情報交換しましょう。


東洋医学でもないし、国家資格のものでもないが、
ヨガ・整体カイロ・リフレクソロジー・アロマテラピー・アーユルヴェーダなども、とりあえず範囲としたい。

無宗教主義で。
怪しい団体やセミナーは検証と除外。


関連板&関連スレ

東洋医学
http://science4.2ch.net/kampo/
癒し
http://life7.2ch.net/healing/
。゜漢方薬総合スレッド゜。゜PART.九味檳榔湯
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1150852884/

>>2-10あたり
2優しい名無しさん:2006/09/17(日) 10:25:37 ID:BF+dyMrX
終了
3優しい名無しさん:2006/09/17(日) 15:49:07 ID:lQixVm//
実際そういう治療を受けている者として。

軽度のものなら、虚証で、気鬱、気虚を中心とした証になりますので、
十全大補湯や補注益気湯などが基本的になりますね。
私は真武湯と人参湯の合方を、毎朝1日分、煎じ器で煎じています。

ただ、症状が進むと、やはり抗鬱剤も加えた治療でないと難しく、
両者で相補い合うようなやり方になると思います。
そんなわけで、不安の副作用が強いので少量ですが、デプロメールと
ソラナックス、メイラックスも飲んでいます。

最近、スタバの「パンプキン スパイス ラテ」を飲んだら一気に爽快になる
経験をしましたが、このパンプキンスパイスは
シナモン=桂枝…多様な処方の一部
クローブ=丁子
ナツメグ=にくずく 5g以上で幻覚とされるので注意
ジンジャー=生姜…これも種々に処方される
全部一般的スパイスです。最近コーヒーに入れて飲んでいます。
4優しい名無しさん:2006/09/17(日) 17:40:38 ID:GRTPB+Re
関連スレ

【半夏厚朴湯】漢方薬スレ(その1)【加味逍遥散】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142641693/
気功 ヨーガ 座禅 呼吸法 の効果について
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1155567325/

5優しい名無しさん:2006/09/18(月) 08:24:57 ID:6eTEJbTg
鍼灸したら眠くてしょうがない
6優しい名無しさん:2006/09/19(火) 20:16:09 ID:4hnU0oEn
鍼灸して1ヶ月
自律神経失調症の方はかなり快方

生理も楽に

鬱はまだまだ
7優しい名無しさん:2006/09/19(火) 23:42:17 ID:n4xkjq0Y
断食と食養生で治そう
http://hazakura.jp/
カラダに毒あれば心にも毒があります
8優しい名無しさん:2006/09/19(火) 23:42:56 ID:n4xkjq0Y
アゲ
9優しい名無しさん:2006/09/19(火) 23:52:53 ID:K7DTKT7s
>>1は、頭狂助死偉大の神経精神科もと教授、T中A実ちゃんに弟子入りすべし。
10優しい名無しさん:2006/09/20(水) 04:22:12 ID:JSIBn6MY

関連スレ


。゜漢方薬総合スレッド゜。゜PART.九味檳榔湯
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1150852884/

【半夏厚朴湯】漢方薬スレ(その1)【加味逍遥散】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142641693/

糖尿病とウツ病にきく漢方を教えて!
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1149982561/

気功 ヨーガ 座禅 呼吸法 の効果について
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1155567325/

うつ病に効く癒し
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1075199951/

11優しい名無しさん:2006/09/20(水) 04:33:57 ID:JSIBn6MY

関連スレ


うつ病には栄養療法
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1151842706/

12優しい名無しさん:2006/09/20(水) 04:35:52 ID:JSIBn6MY

37:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 05:38:22 ID:GmMTJvET [sage]
今思うと鬱状態だったかなぁと思うんだが、2年ほど前に地元の鍼灸で背中の
肩甲骨の間くらいにお灸を縦に3つくらいしてもらったら随分よくなった。
それが効果があったのかは証明できないけど、生活環境は変わってないのでそれかなと思ってる

ちなみにタイプ的にはやせてる方で、それまで足の裏とか腰のトコとかお灸してもらってたけど
あまり効果はなかったみたい

38:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/25(火) 00:33:37 ID:UFsgGYh+ [[email protected]] >>37さん。
背部愈穴で治療してもらったんですね♪
肺愈、厥陰愈、心愈、等に施灸してもらったんですね。
深谷灸法にあったように思います。


19:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/04(火) 21:15:00 ID:k49JOXER
漢方薬じゃないけど、鬱病の人には俺だったらオレンジ、レモン、
グレープフルーツなどの柑橘系アロマオイルを与えるね。


901:たぶん現在も神経症 :2006/05/16(火) 19:49:20 ID:QcIHBRjc
うつの諸症状には、リラックスできるものも大事だけど、
一番は軽めの運動(ヨガやストレッチなど)欠かさない事と
ビタミン(特にB群)と日光浴。
安易に抗うつ剤に手を出して副作用に苦しむ前に、
まず身近な事からすこしずつ改善していこう。

13優しい名無しさん:2006/09/21(木) 06:53:46 ID:QzbAz+k2
胃が痛い
鍼灸で治らないかな…
14優しい名無しさん:2006/09/21(木) 11:25:18 ID:QzbAz+k2

関連スレ


■■  自律訓練法2  ■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1152613288/

15優しい名無しさん:2006/09/22(金) 22:26:24 ID:IEyVI/lZ

関連スレ


【うつ統失】ナイアシン療法【寝たきりヒキ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1151023877/

16優しい名無しさん:2006/09/23(土) 14:05:33 ID:jkTs0am6

関連スレ


うつ病・神経症・統合失調症などは脳の栄養不足だった
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1151846931/

【うつ病】治すためのスレ【誰もがなる!】V
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153333799/

薬に頼らず鬱を治すには
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1144854060/

@@@@アーユルヴェーダ@@@@
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1158940223/

17優しい名無しさん:2006/09/23(土) 23:39:21 ID:jkTs0am6

関連スレ


セント・ジョーンズ・ワート、サプリ&ハーブ12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1144975122/

★ 岩盤浴 3店目 ★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1146118621/

18優しい名無しさん:2006/09/23(土) 23:41:45 ID:jkTs0am6

65:病弱名無しさん :2006/05/29(月) 23:39:45 ID:713dYWMF [sage]
ツボで言えば、鬱の人は背中にコリが出たりする。
当然胃腸の調子が悪いとかも皮膚を触れば全部わかる。
ヤブでない限り。

西洋の医学では原因をつきとめようとして、(いいことだけど)
でも限界があって、結局原因がわからないこともある。
でも鍼灸の場合、原因がコレと分からなくても治療をすぐに
開始できるところが良い。
原因を探ってるうちに悪化とか、
痛みや苦しみを我慢し続けるってことがないのが良い。

西洋の薬で鬱を根本的になおせる薬がないっていうのはそうだと思う。
薬を飲んでればいいけど、飲んでなければ、元通りっていうのは
治療したとも、治ったということでもない。
軽い人なら、それでも治る場合もあると思うけど。
自分は東洋医学大好きですが、それでも西洋の抗鬱剤も使うべき時は
使った方が良いと思います。
治りづらい病っていうのは急にいきなり治ったりしないもんです。


52:癒されたい名無しさん :2006/03/28(火) 10:55:23 ID:t5d/5b1T
ゲルマニウム温浴にしても岩盤浴にしても結局身体を温める事が一番良いみたい。
カイロの直貼で温めると筋肉がほぐれて痛みはなくなる。胃痛さえ治る。全身ベタベタは効果ないので2〜3箇所まで。3〜4時間でほぐれるから場所を移動するといいよ。

19優しい名無しさん:2006/09/25(月) 21:59:05 ID:B7Fxi0Br

65:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/23(土) 21:01:35 ID:5YGkv+5m
うつ病に効くツボを教えてください
圧しまくります

66:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/23(土) 21:48:44 ID:zlNG0Wqa >>65 
百会

20優しい名無しさん:2006/09/25(月) 23:01:36 ID:6mG/fmX1
精神科の薬切れて祝日で病院開いてなくて、たまたま見つけた漢方薬置いてる薬局でカミキヒトウ(?)という漢方薬を買いました。

虚弱体質からくる貧血、不眠、精神不安に効くという漢方薬です。
体の不調から精神に異常をきたすから中から整える という感じですね。

そこの薬剤師さんに、不安とか緊張を和らげるツボ教えてもらいました。

手のひらの小指から手首に向かって下にいくとコツっと骨にあたりますよね?
さらに下に少しいくとまた骨にあたります。

その骨と骨の間らへん(少し内側)を強めに押してみてください。
そこがツボらしいです。

あと不安、緊張によって過呼吸ぎみになった時はあえて息をとめて、鼻だけで息をするといいらしいです。
あと寝る前に複式呼吸するのもいいらしいですヨ☆
21優しい名無しさん:2006/09/26(火) 02:17:02 ID:3UheUe6H
↑情報ありがとうございます
でもイマイチそのツボが分からない…
(;_;)
22優しい名無しさん:2006/09/27(水) 00:05:36 ID:A4NoBaAl
>>13
とりあえず行ってみれば。

最近出来たようなところはスルー。
10年以上続いてるとこなら大体対応できるでしょう。
23優しい名無しさん:2006/09/27(水) 02:12:03 ID:x8wFSU8J
鍼灸はうつ病に効く?
無気力とふさぎ込みと寝たきり。
辛い。働きたい。
24優しい名無しさん:2006/09/27(水) 02:14:11 ID:DapqEiuk
後頭部から両肩にかけて凝りがすごい。
なんとかならないものなのか。
25優しい名無しさん:2006/09/27(水) 04:03:55 ID:dMsLivsH
メンヘルに効くかわからんが、長野県にいるすごい整体師なら知ってる。俺はニキビを一日にして治してもらった。胃潰瘍等も治せるらしい。親戚はガンを発見してもらった。
26優しい名無しさん:2006/09/27(水) 05:12:52 ID:5Puyvbo0
東洋医学とは無関係かも知れませんが、食事を改善するとかなり気分が落ち着きます。私は、和食。あとは、自律訓練法で爆睡です。おかげで睡眠薬がいらなくなりました。それとヨガはいいですね。複式呼吸で身体は健康です。でも精神は健康に戻るのに時間が必要なようです。
27優しい名無しさん:2006/09/28(木) 02:33:00 ID:aTTKnELi

関連スレ


アロマテラピーでとりあえずもちつけ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129194290/

28優しい名無しさん:2006/09/28(木) 03:15:57 ID:Xnv2kk5+
ヨガとかストレッチはオススメです。自分も久しくやっていませんが。

足の裏をマッサージするのも良いです
29優しい名無しさん:2006/09/28(木) 07:55:30 ID:aTTKnELi

関連スレ


【うつ統失】ナイアシン療法【寝たきりヒキ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1151023877/

うつ病には栄養療法
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1151842706/

うつ病・神経症・統合失調症などは脳の栄養不足だった
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1151846931/

うつ病は精神病でなかった。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1148139113/

ショボンヌ教(´・ω・`)メンサロ板支部
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1146194380/

30優しい名無しさん:2006/09/28(木) 09:13:10 ID:GaYZn7PL
>>24
あまり汗をかかない方なら、葛根湯がお勧め。
汗をかき易い方なら桂枝葛根湯が良いと思います。
31優しい名無しさん:2006/09/28(木) 10:06:26 ID:fTUemjiG
32優しい名無しさん:2006/09/28(木) 10:19:48 ID:GaYZn7PL
>>23
半夏厚朴湯を試してみれば如何でしょう?

鍼灸でも漢方でも望・聞・問・切で診た後に証を決定して治療していく
ので、絶対効くとも効かないとも言えません。
有効性はあると思います。
既にレスしてある深谷灸法や、経絡治療、中医学治療と漢方とを組み合わせて
、併用して治していくのも良いと思います。
33優しい名無しさん:2006/10/07(土) 06:24:52 ID:nQ16ll2a
保全
34優しい名無しさん:2006/10/07(土) 09:08:03 ID:V4G7u14P
補中益気湯って軽いうつに効くんでしょうか?
やはり実感するのには時間かかりますか?
35優しい名無しさん:2006/10/07(土) 22:58:14 ID:M5jAsX86
自分は効いた。
抗鬱薬の方が、合う薬があれば効くが。
実感するのにどれくらいだろ?
3日くらいかな?服薬後1時間くらいかな?
36優しい名無しさん:2006/10/09(月) 18:37:21 ID:anezjIuk
37優しい名無しさん:2006/10/12(木) 10:06:07 ID:/3AVePIE
アゲ
38優しい名無しさん:2006/10/15(日) 11:55:44 ID:EZr0cKAo
うつ病に関する代替医療の情報を纏めたブログ。
http://ameblo.jp/s0-what/
参考になる。

うつ病は現在、セロトニンとノルアドレナリンの分泌異常と考えられてる。
SSRIやSNRIはその減少してしまったセロトニンやノルアドレナリンを補う作用の薬であることをご存知の方は多いと思います。
(こんな感じ→http://utsu.jp/gsk-movie.swf
紹介しているブログやサイト、クリニックというのも、
それならば、セロトニンとノルアドレナリンの原材料となる栄養素を
食事から摂り、足りない分をサプリメントを利用してみるという方法論になっている。
これが臨床的に常に正しいかは別だが、論理的には薬の機序と同様。

ブログ内ではこの論理を元に書かれている書籍と
栄養治療を施すクリニックの2つ紹介あり。

以下それらの抜粋。
心の病は食事で治す (新書)
生田 哲
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4569640737/503-2411749-3782352?v=glance&n=465392&tagActionCode=ututbyoukokuf-22
本書では、うつ病や不安障害など心の病は、
脳内の神経伝達物質のインバランスによって
発生するとし、薬だけに頼らない治療法として
心の病を正しい食生活、ビタミン、ミネラル、
必須脂肪酸をうまく摂取することで治す
「分子整合精神医学」という方法を紹介。

ナチュラルクリニック代々木
http://www.natural-c.com/about/index.htm
東京メディカルケアセンター
http://www.yaesu-clinic.jp/index.html
39優しい名無しさん:2006/10/15(日) 17:29:51 ID:hMKVO5Ud
あげます
40優しい名無しさん:2006/10/15(日) 19:32:51 ID:hMKVO5Ud

関連スレ


@メンヘル板

精神科の薬は毒だよ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1148130027/
【うつ統失】ナイアシン療法【寝たきりヒキ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1151023877/

@健康板

うつ病・神経症・統合失調症などは脳の栄養不足だった
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1151846931/
うつ病は精神病でなかった。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1148139113/

@サプリ板

うつ病に効くサプリ・食事って3
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1160545416/

@医薬板

うつ病には栄養療法
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1151842706/

41優しい名無しさん:2006/10/15(日) 19:37:47 ID:hMKVO5Ud
42優しい名無しさん:2006/10/17(火) 05:54:50 ID:s3ZZKsI7

関連スレ


東洋医学とメンタルヘルス@東洋医学板 1
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1160917463/

43優しい名無しさん:2006/10/20(金) 02:16:57 ID:vSUEvgdJ
京王線沿線や多摩地区にお住まいの方、
調布と府中にある、○野鍼灸、かなり力になってくれます。
44優しい名無しさん:2006/10/24(火) 21:37:43 ID:mMbdrGUc
agetemita
45優しい名無しさん:2006/10/25(水) 00:39:15 ID:MPT7cs4k
>>43
宣伝ぽくなく kwsk !
漢方もやるの?
46優しい名無しさん:2006/10/25(水) 06:20:36 ID:NGuDa5bh
>45
漢方は無い。
でも、やたら丁寧で研究熱心な鍼灸院。
ノイローゼは鍼灸の得意分野だ!って。

体質が改善されてくのが分かって気持ちいい。
ヨガ教室もやってる。
47優しい名無しさん:2006/10/26(木) 17:49:08 ID:4pTz/w4B
ここですね・・・
http://www1.vecceed.ne.jp/~seino-87/
48優しい名無しさん:2006/10/27(金) 12:44:11 ID:T0RiuKsH
今日も漢方
今日も指圧
今日も鍼灸
49優しい名無しさん:2006/11/02(木) 03:02:11 ID:EgeTVHN3
保全
50優しい名無しさん:2006/11/05(日) 03:47:21 ID:DaH93my6
鍼灸に行けなかった

はあ…
51優しい名無しさん:2006/11/05(日) 20:34:57 ID:uMKnd4rm
メンヘル鍼灸師が来ましたよ。
52優しい名無しさん:2006/11/05(日) 21:02:38 ID:dtfwyrU3
>>51
今営業してるの
53優しい名無しさん:2006/11/06(月) 02:27:05 ID:K+VkFTkJ
営業してますよ。
54優しい名無しさん:2006/11/06(月) 07:23:25 ID:JoBj5a7l
55メンヘル鍼灸師:2006/11/06(月) 09:14:37 ID:K+VkFTkJ
鬱になってしまった鍼灸師です。
病気が発症する前は、パニック障害、鬱、自律神経失調症、広場恐怖、などの治療をしていました。
その「気」を受けてしまったのか、鬱、不安障害になってしまいました。
いまでは大分良くなり治療を再開しています。
精神疾患に関する理解がますます深まりました。
56優しい名無しさん:2006/11/06(月) 09:53:43 ID:KhTZejYc
>>55
整体とか針で鬱ってなおるもんですか?
とあるHPみたら「通院したおかげで性格が明るくなった!」
みたいにあったけど本当かな・・・
後、安定薬飲んでる人はお断りみたいなとこが何軒かあったけど
なんでだ
57優しい名無しさん:2006/11/07(火) 23:56:14 ID:6Jzg78AT
>56
安定剤を飲んでても鍼灸うけられますよー

鍼灸は情緒不安定や不安を和らげるので本当にオススメ
58優しい名無しさん:2006/11/07(火) 23:58:04 ID:yiDUMgt1
良スレ発見
59優しい名無しさん:2006/11/08(水) 03:57:07 ID:74B9y6N6
>55
快方に向かって良かった
(・ω・)
60優しい名無しさん:2006/11/08(水) 03:58:30 ID:74B9y6N6

関連スレ


yoga・ヨガ・ヨーガ 〜心と体を解き放て〜 
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1115502518/
丹田・腹式・脳呼吸〜総合スレッド〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1161367384/

6156:2006/11/08(水) 11:39:24 ID:SC1x+jhx
http://www.yuwa-seitai.net/yowa.utsu.html
↑整体士の方のHPですが、鍼灸の方も体を触ったり、見たり
するだけで精神状態がわかるもんなんですか?
62優しい名無しさん:2006/11/09(木) 04:22:27 ID:19rRcVOL

腕のいい鍼灸師ならわかる。
脈診や腹診で、精神状態を把握してくれる。


ちなみに整体師は国家資格じゃないから勧めない。

国家資格は
→鍼灸師
→柔整師
→あんまマッサージ師


整体師
リフレクソロジー
アロマテラピスト
これらは単なる民間資格。
厚生省は認めてない。
スクールが金儲けするために民間資格を発行してるだけ。

詳しくは「癒やし板・東洋医学板」に書いてあるよ。
63優しい名無しさん:2006/11/09(木) 08:39:58 ID:mPrhn5aS
>59
サンクス
6456:2006/11/09(木) 12:15:37 ID:v7euyo3W
>>62
ありがとうございます。

私は東洋医学を扱っている病院に通っているのですが
先生に相談したりしたら、腕のいい鍼灸師を紹介してもらえる
のでしょうか?

書籍だと名医ガイド等では鍼灸師は扱っていないようなので
ネット等で調べる以外ないのかな
65優しい名無しさん:2006/11/09(木) 20:23:31 ID:mPrhn5aS
ここで質問するより、担当医に聞いたらいいですよ。
はっきり言って貴方の質問に的確にはお答えできません。
66優しい名無しさん:2006/11/09(木) 20:51:01 ID:GYVMOCJG
鍼灸通ってたけど、精神(鬱、不安神経症)には全く効かなかったなぁ。

病院でデパスもらったらウソのようにスッキリ。
67優しい名無しさん:2006/11/09(木) 22:16:56 ID:mPrhn5aS
鍼灸師もピンからキリまでだからね。貴方の行ってた鍼は残念だけど薮だったみたい。
68優しい名無しさん:2006/11/10(金) 13:50:09 ID:jWYscW4h
漢方で自律神経は整えられますか?
69優しい名無しさん:2006/11/10(金) 16:23:47 ID:rRUX9Hyw
気候の変動と気温の変化と人の気に影響されやすい気質なのかもしれない
とあきらめてしまった。
70メンヘル鍼灸師:2006/11/10(金) 16:58:33 ID:qP2W4HDK
自律神経の調整できますよ。
鍼灸院を探すコツとしては、まず鍼灸専門であること(マッサージもやってるとかはだめ、接骨整骨院併設は論外)
電話して丁寧に質問に答えてくれること。
これらをクリアしたらまずまずの治療は受けられると思います。
71優しい名無しさん:2006/11/10(金) 19:34:03 ID:we6H9Z2j

京都に明治鍼灸大学っていう、鍼灸を専門に学ぶ四大がある。
大学院や研究センターまで付いてる。
ここの出身の鍼灸師なら、かなり腕がいい。東洋医学理論にも精通してる。
ノイローゼや不眠の程度なら早く治してくれる。

あと混んでる治療院にしないとダメ。
ガラガラのところはやっぱりガラガラの理由がある。
プライベートをやたら聞いてくるとか…
脈診も腹診もしないとか…治療が粗雑とか…
72優しい名無しさん:2006/11/10(金) 19:43:56 ID:we6H9Z2j

関連スレ


民間資格代替医療の大部分は使えない
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1143539710/
【DQN】無資格整体師撲滅会議【中継】 
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1158650841/
■あはきの無資格者をどうするか考えるスレ■
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1154484764/

73メンヘル鍼灸師:2006/11/10(金) 21:27:12 ID:qP2W4HDK
混んでる鍼灸院がいいとは限りません。
鬱でつらいとき混んでる鍼灸院へ行ったらろくに診断もせずに簡単に針打っておしまい。
全然良くなりませんでした。
そこは現在、なくなりました。

いい鍼灸院はちゃんと一人一人時間を確保しますので混んでる印象はありません。
74優しい名無しさん:2006/11/11(土) 01:56:49 ID:0h3JJrSO

いや
きちんと時間を確保してくれて、
順番待ちのとこがいいんだよ。
2時間待ちでも、
みんな待ってて混んでる。




・ノイローゼ
・鬱
・不眠
・婦人系(PMSや不妊)
・自律神経失調症


鍼灸と漢方の超得意分野ですよー
75優しい名無しさん:2006/11/11(土) 05:57:18 ID:Zq8J8SEO
>>71
そこは教育以外に診察もやってるんですか?
京都なら通えるかも…。
76メンヘル鍼灸師:2006/11/11(土) 15:17:37 ID:vWosxkcX
異論はありません。
完全予約制なら患者を待たせませんから。
患者を待たせることに対して申し訳ないという配慮のあるなしの問題ですね。
まあ、鍼灸専門でやっていける鍼灸院はいいんじゃないんですか?
77優しい名無しさん:2006/11/12(日) 08:22:32 ID:w41FksGe
>>76
鍼灸治療は鬱を扱ってるのが基本なのですか?
図書館で10年ほど前の鍼の本を見たところ
ストレスや鬱といった症状について載っていませんでした。
鬱に対する認識が出てきたのか、最近出版された本には
鬱の記述がありましたが。
そのため、外観が古いとこはやめようかなと思ってしまいます。
もちろん、長くやってるから経験豊富ってこともあるのでしょうが、
どうなんですか?
78優しい名無しさん:2006/11/23(木) 20:04:03 ID:FMRxgpXg
age
79優しい名無しさん:2006/11/29(水) 16:39:38 ID:ZGvSJe2a
過敏性腸炎は治せるの?
80優しい名無しさん:2006/12/06(水) 06:36:55 ID:mNBaL1zu
保全
81優しい名無しさん:2006/12/14(木) 08:05:29 ID:ZCsNqafC
>>77>>79
とりあえず神経に効くよ
82優しい名無しさん:2006/12/15(金) 13:39:41 ID:6pUZXxsM
京都でいいところありませんか
83優しい名無しさん:2006/12/17(日) 20:18:42 ID:+6xkk/rs
おれはカイロプラクティク系の気功整体でだいぶカラダが回復して、鬱症状が減りました.
せっかく整体で回復しても激務でつらくなるから,まだ安定剤は使用していますけど。
仕事以外では元気はつらつとしています。
この整体抜きでは生活も難しいかも。風邪引きやすい免疫力の低いボクでしたが、ここ数年風邪知らず。
たまにパニック障害にもなりますが、心が冷静なので、ちゃんと対処できます。
そこまで回復したのは整体ときちんとした生活リズム、充分な睡眠のお陰だと思っています.
わらをもすがる気持ちになる一歩手前で、治療院探ししておくのが無難ですよ.
おかしな場所に行くとむしろ精神的に苦しみますから
84 【ぴょん吉】 【336円】 :2007/01/01(月) 00:52:11 ID:zKIkzAYT
あけおめ
85優しい名無しさん:2007/01/03(水) 17:26:05 ID:ls9fgYb5
東洋医学(日本漢方・中医学)+鍼・灸治療で殆んどの病気が治癒する場合もありますよ。
86優しい名無しさん:2007/01/04(木) 14:54:24 ID:2u0nEP4e
>殆んどの病気が治癒する場合もありますよ。

非常に難解な日本語ですね。
87優しい名無しさん:2007/01/05(金) 07:42:50 ID:Vd1F2mw+

薬が合うか合わないかみたいな意味でそんなに深い意味ではありません。
88優しい名無しさん:2007/01/12(金) 18:50:24 ID:tZIpC8wL
 
89優しい名無しさん:2007/01/16(火) 00:28:09 ID:VOspl2f6
鍼でアスペルガー障害も「治る」とまではいかなくても
ある程度、二次障害の予防になったりできないかなぁ?

鬱とか神経症とか。
90優しい名無しさん:2007/01/16(火) 12:09:33 ID:0Ig0pdGx
なると思う
91優しい名無しさん:2007/01/17(水) 22:51:09 ID:2PFa+DEh
夏から通い始めて、頭のてっぺんと足にお灸してもらって後は上半身(前、後ろ)と膝から下に何本か鍼(かなりの本数)を打ってもらってます。
薬をパキにした時、食欲なくて食べれなかった時だったので
背中を触って先生が「胃の調子悪くない?ちゃんとご飯食べてる?」って言ってた時にはびっくりした。
今はパキが合わず減薬中で手のふるえがひどくてその事を先生に話したら、
手首と肘の真ん中くらいに鍼をやってもらったら電気が指先まで走って抜けた。
今は五臓六腑っていうのをやってると先生が言ってた。
頭痛もなくなって夜も眠れる。(病院で何種類眠剤変えてもらって飲んでも効かなかった。)
とりあえず鍼灸は副作用がないから薬飲みながら続けるつもり。
92優しい名無しさん:2007/01/24(水) 10:19:55 ID:Vo6IxAJY
 
93優しい名無しさん:2007/02/05(月) 22:35:41 ID:MgedqWMo
保守あげ
94優しい名無しさん:2007/02/11(日) 10:55:59 ID:X1P/ycVP
 
95優しい名無しさん:2007/02/14(水) 21:09:09 ID:L5faY7Ng
保守
96優しい名無しさん:2007/02/15(木) 02:09:41 ID:HpK7oya7
なかなか良い鍼灸に出会えないなー。
初めて行っても、ただ黙ーって鍼打って「週一で通うといいですよ〜」ってさ。
見立てとか何か一言ないとリピはしないっす。
97優しい名無しさん:2007/02/16(金) 09:37:08 ID:qOPpKZc3
鍼はうつ病などに対応してくれる所とそうでない所がありますね。あと上手い下手もあるし体質もあるから、一概に効く効かないとは言い切れません。
私が行った所は、痛い場所から胃酸過多やうつを言い当てられました。行くとスッキリします。鍼は個人的にはかなりお勧めです。
98優しい名無しさん:2007/02/16(金) 09:40:28 ID:qOPpKZc3
カイロは、たまたま詐欺まがいの所に行ってしまい、布団や枕を買わされそうになりました。癌もカイロで治せる!!と言い切っていました。老夫婦が次に待っていて、騙されちゃうのかなと思いました。
藁をも縋る思いを利用するなんてと思いますね。たまたま悪い所に行ったんだと思います。施術は上手でした。
99優しい名無しさん:2007/02/18(日) 01:54:00 ID:2U1o9mn6
最近漢方薬スレで、ハリがなければ東洋医学じゃないとか、奇妙な理屈で荒らしてるやつがいるんだが、なんでこっちの本筋スレへ書かないんだ?
100優しい名無しさん:2007/02/18(日) 15:57:44 ID:vVkMaJDR
日付をみると、去年の9月から全くない
101優しい名無しさん:2007/02/23(金) 02:36:32 ID:HtSUjWkX
保守
102優しい名無しさん:2007/03/02(金) 16:33:50 ID:iOnxr1K3
鍼は個人的に怖いな
103優しい名無しさん:2007/03/06(火) 01:38:26 ID:UwS6Ohkf
>>102
私も最初は怖かったけど、鍼は髪の毛程度の太さだから
刺すのはあんまし痛くないよ。
ツボに響くのが最近気持ち良くなってきた。
104優しい名無しさん:2007/03/06(火) 15:15:49 ID:Eu7Rejvf
自分が通ってるところはBGM流れている(宮下富実夫のやつ)。
で、鍼灸やってもらっているとすごく眠くなる。
105優しい名無しさん:2007/03/06(火) 18:52:54 ID:Xxj5nUPW
>>104
私が行った所はFENが流れてた。
ホムペのプロフィールは「英語の勉強!」
ああ、お灸の間放置だもんね。時間あるもんね。
私は安らぎたいです。
106優しい名無しさん:2007/03/16(金) 07:51:12 ID:wcwGYVfN
リラックス出来る様に色々気を使っているんだね
107優しい名無しさん:2007/03/17(土) 11:15:18 ID:Sv4ESfTG
鍼、おすすめだったけど、長時間のうつぶせがきつくてかえって体調悪化しました。
一度上向きでもやってくれましたが…。お腹や足に鍼刺しました…。精神面にいいツボがお腹にあるとか。
108優しい名無しさん:2007/03/19(月) 21:48:45 ID:c+FHinLJ
>>107
104です。
私のところでは上向きとうつ伏せと両方やってくれます。
時間はだいたい40〜50分くらい。

>精神面にいいツボがお腹にあるとか。
へーっ知らなかったな。どこにあるんだろう。
鍼灸師に教えてもらえませんでしたか?
109優しい名無しさん:2007/03/20(火) 00:18:57 ID:wH3aeriY
へそより右斜め上の上ぐらいを圧されて「痛い」と言ったら、「ここはうつ病のツボ」とか「リラックスするツボ」と言われました。
110優しい名無しさん:2007/03/20(火) 01:01:52 ID:2YQ8nwMV
>>109
108です。
早速のお返事ありがとうございます。
いま自分でやってみたら、すごい痛い・・・。
こんど鍼灸院に行ってみたときに鍼灸師に直接聞いて
試してもらえるかどうか相談してみます。
私のかかりつけの鍼灸師は、鍼灸師養成学校でも教えている腕は確かな鍼灸師なので
たぶん大丈夫だと思います。
111優しい名無しさん:2007/03/20(火) 01:04:55 ID:C18YnkUT
111
112優しい名無しさん:2007/03/20(火) 18:41:16 ID:urZsvoIc
躁鬱に漢方は効かないと聞いたことがあります。
鍼は効くんでしょうか?
113優しい名無しさん:2007/03/20(火) 19:12:53 ID:wH3aeriY
>>110>>112
私の先生は、うつ病は扱える先生と扱えない先生がいると言っていました。自律神経として扱っている医院もあります。医院によって値段がかなり違うのでよく調べてからどうぞ。
躁鬱に効くかは分かりません。うつには確かに効き目ありでした。ただし何割りか体質で合わない人もいるらしい???から三回通ってと言われましたよ。
114優しい名無しさん:2007/03/20(火) 19:13:33 ID:UFRTvL5t

関連スレ


【半夏厚朴湯】漢方薬スレ(2包目)【加味逍遥散】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1162605390/
【うつ統失】ナイアシン療法【寝たきりヒキ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1151023877/

115優しい名無しさん:2007/04/02(月) 23:09:31 ID:CkI1Yifb
ナイアシン療法も関連スレなの?
116優しい名無しさん:2007/04/03(火) 14:08:35 ID:KQ6G4pN2
保守
117優しい名無しさん:2007/04/03(火) 16:38:29 ID:JzKOPzO0
鍼行った事あるよ

うつや自律神経やノイローゼなどには効くみたい

わちは ”元気になった〜”って喜んでいたら

実は躁転してしまった・・・という結果になってしまったが
118優しい名無しさん:2007/04/14(土) 08:54:31 ID:4cwlFhxv
119優しい名無しさん:2007/04/21(土) 16:54:46 ID:TiMrhJKr
自律神経失調症、PDとか自律神経に問題ある人は鍼灸効く。
120優しい名無しさん:2007/04/24(火) 07:43:42 ID:ok5+eRMJ

関連スレ


【メンタル】東洋医学で「心の病」は治せるか
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1176801833/

東洋医学療法と現代医薬の併用
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1173806616/

** メンタルヘルスと東洋医学 その1 ***
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1158455670/

121優しい名無しさん:2007/04/27(金) 13:24:58 ID:9tqAdvwp
冷え性、脳貧血、低血圧、風邪を引きやすい、疲れやすい、頭痛、胃痛、胸痛…今まで感じていた体の不具合を、東洋医学では全部ひっくるめて治す事が出来るみたい。
西洋医学だと頭痛にはこれ、胃痛にはこれって対処療法しかできないけど。東洋医学って思っていたより深くてすごいわ。
122優しい名無しさん:2007/05/05(土) 11:20:21 ID:2D4Ftdw4
保守
123優しい名無しさん:2007/05/06(日) 18:42:18 ID:23Dih/AB
5年以上心療内科(西洋医学)で鬱病の治療に取り組んでいますが
悪化はしないものの、明確な改善を実感できないでいます。
このスレを見て、鍼灸を試してみようかと思ったのですが
どこの鍼灸院が良いのかよくわかりません。

良い鍼灸院を見分ける方法などありますでしょうか?
ちなみに東京都内在住なのですが
都内で評判の良い鍼灸院の情報などございましたらご教示の程宜しくお願い致します。
124優しい名無しさん:2007/05/07(月) 00:07:32 ID:xGVTv7TS
すみません。都内では分かりません。
私の場合は、通いの接骨院で自律神経をお願いしたら1時間6千円位であきらめて、近所のおばあちゃんの口コミで、安くて良心的な所を見つけたので通っています。マッサージ込み1時間半強で2500円です。
鍼は国家資格がいるから、免状を掲げている事は絶対です。
当たり外れがあるからこればかりは何とも言えませんが、メンタル面や自律神経を扱っているかどうか、あと金額的な問題を確認した方がいいですね。
衛生状態がいいかどうかは実際にやってもらわないと分かりません。鍼は使い捨てだと思います。
まずは三回通ってみるのが目安です。
125優しい名無しさん:2007/05/07(月) 02:22:10 ID:j65iuPcG
>>123
腰痛じゃなくて鬱なんかの場合だと、脈診する鍼灸院を探す必要があります。
相性もあるので、一度行ってみない事にはなんとも。
一カ所に固執せず、以下の点に留意してあちこち行ってみて下さい。

・清潔=リネン類が汚いのに上手い所は見た事がない。
・悪い所をやたら強調しない=その後何度も通わせ、良くなってないのに
「こんなに良くなった」と大げさに言う所がよくある。
・いらんモノを売りつけない
・初診料がやけに高い所はリピーターが少ない可能性大


で、行った後に血行が良くなるというか、気の巡りが良くなる。というのが見極めポイントです。

126123:2007/05/07(月) 06:31:52 ID:Zcu42nCh
>>124-125
早速の情報提供有難うございます。
教えて頂いたいくつかのキーワードをもとに、探してみようと思います。
127優しい名無しさん:2007/05/13(日) 13:38:38 ID:zu788PEH
鍼ってどういう支度で受けるのでしょうか?
も、もしかして全裸?
128優しい名無しさん:2007/05/15(火) 17:45:28 ID:dBFcgyqt
鍼は打つところだけチャックで開けられる手術着みたいのなのを着る。
それか普段着のままで、打つところだけ捲る。

でも色々だろうな。
全身に何百本も刺すところとかは全裸かも?
やる前にきいてみれ
129優しい名無しさん:2007/05/15(火) 17:46:45 ID:dBFcgyqt
これも関連ありか



アロマテラピーでとりあえずもちつけ 2ml
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1164526541/l50
130優しい名無しさん:2007/05/16(水) 01:26:49 ID:VxuR2wfE
>>127
私が行っている所は着替えしないでそのまんま。

前に女性がやってる所で、全部脱いで毛布にもぐれって言われたけど、
清潔感がなくて嫌だった。
131優しい名無しさん:2007/05/24(木) 09:41:38 ID:s2tJ7E10
全裸はないよ。セーター着てても首から手を突っ込んで刺してる。先生が女性だからかな?これが男性だと(下は普通に着てて)上半身は下着だけで俯せとかになるのか??とか思う。
私が行ってる所はタオルとか変えない。不衛生かも…。
132優しい名無しさん:2007/06/05(火) 14:47:32 ID:JBg1jo1u
針灸は金額一回いくらぐらいですか?
いってみたいのですが…
133優しい名無しさん:2007/06/05(火) 16:46:19 ID:k7YrwIy1
>>132
5000円くらいだけど,金の無駄だと思うよ。
鍼なんて,インチキだから。
134優しい名無しさん:2007/06/05(火) 17:02:01 ID:MQI/Z4Qn
国によってツボの位置が違うとか、
典籍と違うからWHOが統一するとか、
また本職のスレで、研修の学生に位置が違うと指摘されて恥をかいたとか、

なんかいい加減っぽい部分もあるんだよなあ。
135優しい名無しさん:2007/06/05(火) 17:09:45 ID:k7YrwIy1
治らないと,患者が悪いって言うからね。
自己管理が足りないと。
オカルトだよ,鍼なんて
136優しい名無しさん:2007/06/05(火) 20:21:02 ID:JBg1jo1u
鍼はいんちきなんれすか?
効果ないの?
137優しい名無しさん:2007/06/05(火) 22:35:21 ID:k7YrwIy1
頭がハッピーな人なら治ったような気になれる。
新興宗教みたいなもんだよ。
138優しい名無しさん:2007/06/05(火) 22:57:13 ID:j2muJ/oE
>>132
行くと確実に楽になるよ。自分が行ってる所は90分マッサージ付きで2500円。
鍼じゃなくてよく行く接骨院は鍼のみで50分5775円。部分的なら確か1575円〜だったかな?
腕は先生によるかも?という訳で、今度高い接骨院でチャレンジしてみようかと・・。
139優しい名無しさん:2007/06/06(水) 03:35:39 ID:itf//Oov
楽になるよ〜
気分が晴れ晴れとなる
140優しい名無しさん:2007/06/06(水) 07:07:09 ID:jnc53Edn
>>138
そうなんだよかった。
実は今日行くことになりました。ドキドキです。
料金は1000〜2500円くらいといわれました。
141優しい名無しさん:2007/06/06(水) 08:53:07 ID:iNNEnvW1
安いですね。いや、こちらの接骨院が高いのかな?私も安い方の治療院に今日行きます。次回の予約はやめて、一度高い方で受けてみたいと思います。
鍼も効果がないという人もいるから三回位通ってみて判断するといいそうですよ。(鍼灸師二名談)
142優しい名無しさん:2007/06/06(水) 14:05:57 ID:jnc53Edn
行ってきました。が、

効果は感じられませんでした。料金が安いのは自宅で開業してあるからみたい。
なんかしょっちゅう脈はかってたなぁ…内向的な先生で説明がよくわからんかった。
足と背中だけしか鍼さしてないっす。頭とかしてほしかったんだけど…治療院かえたほうがいいかなぁ。。。(;´д`)
143優しい名無しさん:2007/06/06(水) 14:59:22 ID:iNNEnvW1
マッサージはついてた?
業種的に内攻的な人は多いみたい。先生無口で症状とか何も話さずいきなり施術始めちゃうし。
だからどこを重点的にやってもらいたいかはっきり希望を伝えた方がいいよ。
(例えば自律神経とか、うつ病に効くツボとか。)
でも効果が分からないなら変えてみるのもいいかもね。
144優しい名無しさん:2007/06/06(水) 17:54:09 ID:jnc53Edn
マッサージはないです。
最近整体いって効果が感じられなかったのでマッサージは頼みませんでした。

明日別のとこにいきます。電話したらいい先生で涙がでそうになりました。
あなたはいままでじゅうぶん頑張ってきたんだから焦らないで気楽な気持ちでおいでって(;_;)
145よかったですね。:2007/06/06(水) 21:52:46 ID:iNNEnvW1
今の所では、次回の予約は一週間〜10日後でいいと言われました。鍼は連日通うものじゃないのでは??
精神科医だと優しい=薬漬けの傾向があり、鍼も人柄=腕の良さとは限りません。
でも人柄がいいと、施術中に話を聞いてもらえるだけで体が楽になる事もあります。
146優しい名無しさん:2007/06/06(水) 21:57:59 ID:n9KqEQKi
>>145
>人柄がいいと、施術中に話を聞いてもらえるだけで体が楽になる事もあります。

つまり、
>>137
>頭がハッピーな人なら治ったような気になれる。

ってこと?
147優しい名無しさん:2007/06/06(水) 21:58:33 ID:iNNEnvW1
黙々と作業されるよりも、適当な話をしてくれたり音楽をかけてくれたりすると、鍼+αのリラクゼーション効果あり、ですね。
あとは効いてるかどうか、今日みたいにご自身での冷静な判断をされるのがいいと思います。
効くといいですね!まぁお互い焦らずゆっくり行きましょう。
148優しい名無しさん:2007/06/06(水) 22:03:34 ID:jnc53Edn
焦らず行きますね(*^^*)

149優しい名無しさん:2007/06/07(木) 10:32:07 ID:X7bYhxeH
メンヘラは自己否定型の人間が多いから、誰かに話を聞いてもらえる・肯定してもらえるのは+αとしては重要な事。頭がハッピーになってメンヘラをやめられるならラッキーじゃん!
ま、治療院というからには+αだけじゃ仕方ないケドね。
150優しい名無しさん:2007/06/09(土) 16:57:00 ID:/u9C4erg
軽うつと自律神経失調症で、本日生まれて初めての鍼体験。
頻脈がひどくて110/分ぐらいあるんだけど、鍼をしてもらったら85/分まで下がったよ。
鍼なんて信じてなかったからびっくりした。

体の外側が疲れているわりに、中がエンジン全開になっているとのこと。
で、そのバランスを整えましょうという事で鍼をしてもらいました。

これから週1で通います。
151優しい名無しさん:2007/06/10(日) 07:23:23 ID:YUXX3s6V
あせらず、ゆっくり行きましょう
152優しい名無しさん:2007/06/10(日) 18:17:34 ID:Zde89GLr
鍼大好きです
ツボに刺されると最高に気持ちいい
本当だったら週2でいきたい
153優しい名無しさん:2007/06/12(火) 01:54:04 ID:YYuri51x
うつのお約束でSJWのんでるんだけど、漢方薬とぶつかる可能性あるのかな?

前に、漢方薬剤師のブログで、養命酒と処方してる処方がぶつかったとかきいて驚いてる。
154優しい名無しさん:2007/06/12(火) 07:26:18 ID:zK5ursFv
漏れにはSJWは効かなかったから飲み合わせについては深く追究する前に
中止した。

SSRI等と並行だが、ある漢方薬がびっくりするほど抑うつに効いたので
そうとう驚いている。
漢方医に併診して数種類を試行錯誤した結果なので一筋縄には行かないが。

数ヶ月間、真剣に漢方治療に取り組んでみるのもアリだと思う。
155優しい名無しさん:2007/06/12(火) 20:56:53 ID:4H6yi374
藤木治療室のホームページ
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~xfujiki/
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字平塚214番地

名古屋で行ったことある人居ますか?
HPをみるとここではメンタルヘルスも治療して治るようなこと書いていますが。。。
156優しい名無しさん:2007/06/15(金) 01:15:05 ID:cvbCHt34
>>153
そりゃ、どっちかにした方が良いと思いますが。
157優しい名無しさん:2007/06/15(金) 08:14:03 ID:Wa/mQN2b
鍼と灸してもらったらすごくよく効いた。薬一個減らせた。
でも高い〜(*_*)
158優しい名無しさん:2007/06/15(金) 22:29:51 ID:yhvHn6bz
藤木治療室のホームページ
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~xfujiki/
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字平塚214番地
気功療法Q&A
Q3.うつ病やノイローゼのような精神的な病気は治りますか?
(回答)
精神的な病気も、「気」の流れが悪くなることによっておこりますので、気功療法は十分効果が期待できます。むしろ肉体の病気よりもよく治ると、経験上、言ってもいいくらいです。
肉体の病気を治療する場合、最初は変化がよく分からない場合がありますが、精神的な病気の場合は、最初から驚くほどの変化が出ることがよくあります。1回の治療で「頭がスッキリした」「心が楽になった」といって喜ばれる人がたくさんいるのです。

159優しい名無しさん:2007/06/15(金) 22:33:29 ID:yhvHn6bz
体験談
〜ヒーリング(気功療法)をお受けになられた方の声です〜
「数週間前から、職場の同僚の目が気になるようになり、
いつもその人のことが気にかかり夜も眠れなくなるくらい苦しくなり、
この悩みをを解決したいと思い、気功療法に来ました。
受けるたびに心が軽くなっていくようで、その人のことも
気にならなくなってきました。」  (40代 男性)

160優しい名無しさん:2007/06/15(金) 22:38:08 ID:yhvHn6bz
【ヒーリング(気功療法)の効果】
エネルギー(氣)の流れが改善されると、自然治癒力が高まりますので、
さまざまな疾患に適応します。
(前略)
自律神経失調症、不眠、対人関係、ひきこもり
うつ、対人恐怖、パニック、不安、ノイローゼ、精神疾患
ストレス、イライラ、頭のモヤモヤ、慢性疲労、末期がんの痛み
その他、原因不明の病、奇病など・・・
また、人間関係や仕事など総合的な向上にも効果があります。
ヒーリングには次のような長所と短所があります。
(長所)
◎ソフトな施術なので安心・安全。
◎難病、慢性病からノイローゼ、うつ、精神疾患まで幅広い効果がある。
◎病気が治るだけでなく、病気にかかりにくい体質になる。
◎仕事や人間関係の向上にも効果がある。
◎人格や精神性が向上する。

161優しい名無しさん:2007/06/16(土) 08:19:21 ID:BlHyPHeZ
なんで保険が適用されないんだろう
お金無いよ
162優しい名無しさん:2007/06/22(金) 22:28:19 ID:3j8Ioko1
age
163優しい名無しさん:2007/07/01(日) 19:22:06 ID:4cFvZsWC
保守
164優しい名無しさん:2007/07/08(日) 00:57:03 ID:qEgdOera
心療内科がどこも予約一杯で初診が出来ず絶望的でした。
ここで鍼灸効くかも、カキコあったので、ネットで調べて近所
の鍼灸に行きました。直す範疇のものに心の病ともあったので
ここのセンセイなら分かってくれるかなと言う感じで。

心の病で来る人もいるそうなのですが、心の病を鍼灸で治療というのは
あまり知られてないらしく、紹介でなく自分でネットで見つけてきた人は
珍しいそうです。

色々悩みを聞いてくれてアドバイスがあり、胃腸を強める鍼灸をしてもらい
ました。一回五千円で安くは無いですが、話を聞いてくれる人というか逃げ道
が確保できた気が楽になりました。同じ職種の人で同じ理由で来る人は
多いと言うことでした。
165優しい名無しさん:2007/07/08(日) 06:17:41 ID:A2PROvcc
>>164
鍼灸や漢方薬局は保険が利かないからねー。

まぁ,よほどのヘボじゃない限り,自律神経失調は何とかしてくれるはずだから
1回5000円が高いのはわかるけど,最悪隔週で2か月は通ってみてください.
166優しい名無しさん:2007/07/08(日) 11:47:42 ID:37e1/LYz
34 :優しい名無しさん:2007/07/07(土) 01:05:01 ID:UiosJdVZ
夜中にマジレス

みなさん、氣功(・∀・)イイ!!ですよ。
ヒントは気ではなくて"氣"


35 :優しい名無しさん:2007/07/07(土) 01:13:13 ID:aI1qOWLj
家の親も欝で苦しんでるのだが、ふと思ったんだけど
催眠術って鬱にきかないの?


36 :優しい名無しさん:2007/07/07(土) 01:46:52 ID:7tikA0Cr
漢方薬は症状だけで処方されるものじゃないよ。
漢方専門医に診てもらうべし。または漢方薬スレへどーぞ。


37 :34:2007/07/07(土) 16:26:42 ID:nauXkO63
>>35
自分は催眠療法なら、試した事あるよ。
鬱の原因というかトラウマを見つけるために退行催眠やった。
前世らしきトコロまで逝ったけどw

催眠療法もよい経験になったけど、自分には氣功が合ってる
とオモタ
自分の場合は氣が滞ると鬱状態になる

167優しい名無しさん:2007/07/09(月) 11:24:11 ID:0AzTv7wF
私は統失ですが、一般的な精神科に通院するとともに、岡山市にある東洋
クリニックという東洋医学のクリニックで漢方薬を処方されて飲んでいます。
どなたか統失で漢方を飲んでいる方はおられますか
168優しい名無しさん:2007/07/17(火) 18:37:32 ID:K1SJWMVK

オーストラリアの物書きであり風刺家のカール・クラウスは次のように述べた事がある。

「精神分析とはそれ自身を治療であると思い込む精神病の一種である」
169優しい名無しさん:2007/07/28(土) 17:46:31 ID:zaeygCOY
中国整体に通ってる。
自覚症状は腎臓の痛み、胃の不快感。
胃腸の機能低下、薬の長期服用による腎臓膀胱への負担ありとのこと。
経絡を1時間ほどじっくりと押してもらうと少し楽になる。
でも保険きかないから高いのがネックです。
170優しい名無しさん:2007/07/30(月) 21:09:48 ID:QhLpMUGL
46 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/30(月) 21:08:28 ID:QhLpMUGL
554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/07/26(木) 23:42:22 ID:MOKGkBAG
うつ病治療希望の患者の場合はどうしてますか?
うつ病治療もやってる鍼灸院さんが結構ありますが
やはり中医系が多いのでしょうか?

貞森中医鍼灸院
http://members.aol.com/cyuui7/    
>台湾台中市私立医薬学院留学、中医学の基礎を学ぶ
>上海市鍼灸経絡研究所に留学、
>舞踏病、パーキンソン、うつ病、アトピー性皮膚炎、悪性腫瘍、頭に直接効かせる勉強を開始。
>日本人向のうつ病の針治療のエキスパート
>理論は、ドーパミン、セロとニンを多量長期に出させる事です。

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/07/30(月) 12:45:23 ID:lrxYpvqw
>>554
うつ病になる人は頚椎〜上部胸椎の間が狭まっています。
長野式では足の指間穴や上背部のカダ穴を使ったりしますね。
松本先生は尾骨の歪みをチェックして処置を加えたりしてます。

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/07/30(月) 19:18:08 ID:WXMRCaVN
>>555
長野式での治療実績はどうなんですか?
うつのハリ治療は軽度には有効だが重度のうつ患者には難しいと聞いてますが

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/07/30(月) 20:42:06 ID:mgs2tLer
>>556
確かに重度のうつの人は治療に長期間かかります。
軽度の人は週1〜2回の処置で、早期に改善しますけど。
私の経験ですが、眼精疲労の強い人で頚肩部のコリが強いうつの人は目や肩こりの処置をする事で
症状が軽くなります。
更年期障害や甲状腺の異常に連動してうつになっている人は、原疾患とうつへの処置が必要です。
171優しい名無しさん:2007/08/07(火) 20:19:33 ID:Z6458Rfb
私も体験から鍼はうつに効くと思ってる。

一旦良くなったうつが今年の1月にとあるきっかけで再発したんだけど、今度は休職
したりしなくて済むよう何とかしたいと思って、半信半疑で鍼に行ってみた。
ら、あまり薬は飲んでいなかったのに(副作用が出るためMAXの半量くらい)、前回の様に
悪化したり、長引いたりせず、結構ラクに治った。

先生曰く、背中が凝っていると自律神経の調節がうまくいかず、いろいろな不定愁訴(頭痛
やめまい、吐き気など)が出るのだそう。
で、鍼でそれを取り除くと体が楽になり、そのうち気分もだんだん楽になり、といい循環に
なった気がする。

私のところは1回4000円だけど(1時間から1時間半)、その金額を払う価値は絶対あったと思う。

ちなみに鍼は、医師の診断書(この患者さんには鍼治療が必要、と書いてもらうらしい)があれば
保険適用になるそうです(でも4000円が3000円くらいになるだけだそう。この辺は各院によって
値付けがある模様)
172優しい名無しさん:2007/08/16(木) 23:57:21 ID:BgmJNzJZ
気功ですか、とりあえずこれ貼り付けておきますね。
http://www.page.sannet.ne.jp/onai/FAQ/QA1.html
173優しい名無しさん:2007/09/17(月) 22:33:44 ID:ajnK9d6z
西洋医学と呼ばれるものが東洋医学に絶対的に劣るのは「プラセボ効果」。
そういった意味では、精神疾患には良いかも知れぬ。
174優しい名無しさん:2007/09/22(土) 20:02:57 ID:7eHp7Y0a
検索してたら鍼灸院か何かで「プラシーボ」という店があった。
そんな名前でいいんかいw
175優しい名無しさん:2007/09/22(土) 20:03:29 ID:MZwiBzjB

http://www.adexy3.com/pbbss04/pppt.cgi?room=0921
あそこが感じやすいし、弄られたり舐められたりしたいの。。。
176優しい名無しさん:2007/09/23(日) 01:16:44 ID:75pIx/Qe
スリランカ人のアユールベーダのセラピストの施術を受けたが、
行く度にいろんなもの買わされそうになったりして、
なんか信用できなかった。
サラに、やはりどうしてもあのオイルが馴染めなかった。
パニ障にも効くとか、国立○○大学付属病院の医師も受けに来るとか
色んな事 言ってたけど、やはりなんか馴染めなかった。
遠かったし、足が遠のいた。
177アロエ農園:2007/09/23(日) 01:48:22 ID:54bl2Jhs
>>165
針灸も、医者の紹介状貰えば保険で出来ますよ。一回500円くらいへ、だったか。 精神科か…精神病院も利益絡んでるから他へは簡単に譲らんでしょう…精神科大繁盛だからギリギリまでふっかけるだろww それが現実。
178優しい名無しさん:2007/09/23(日) 09:04:31 ID:8IlmsmFD
>>177
法律上はそうだけど、中々鍼灸の保険対応の書類を書いてくれる医者がいないとか。
特に整形外科だと、もろに縄張り争いになるのでまず無理だと聞いたことが。
179優しい名無しさん:2007/10/03(水) 08:25:54 ID:zOWIk012
ガンバ
180優しい名無しさん:2007/10/10(水) 20:32:32 ID:B1ozTas/
駄目だ(;_;)
181ココナツ ◆r.xCOCO/sM :2007/10/14(日) 01:26:18 ID:VSZQS/H/
o
182優しい名無しさん:2007/10/18(木) 10:04:19 ID:ALK6QkEn
保守
183優しい名無しさん:2007/10/18(木) 18:34:46 ID:2IpyWRZW
漢方は証が合えば効くし健保も使える。

対して鍼灸は基本的に保険が使えないし、効果は一時的だ。
通院をやめたら元に戻る。

一回5000円と、あまりに高いので、最近は自分で千年灸を据えてるが
素人なのもあり、効果は2〜3時間ほど。

どこかのスレで鍼灸を併用しないのはバカだと罵っていたのがいたが、
コストパフォーマンス悪すぎ。
184優しい名無しさん:2007/10/27(土) 21:27:32 ID:KqbbuI/8
1回5000円もするの?
高くて手が出ないなぁ
185優しい名無しさん:2007/11/06(火) 21:09:24 ID:uhVFjS/9
中国気功整体を試したが、
5日間くらい脳がすっきりした状態が続いた。
186優しい名無しさん:2007/11/08(木) 13:23:16 ID:ymJiwIB4
>>183
あんまり適当なこと言うな。
俺は十年来の異様な緊張とのぼせ、汗かき(頭部)が、4,5回全身に針うってもらったら
ほぼ完治して、一年以上再発してない。
1回六千円で確かに安いとはいえなかったけど、計三万ほどで
地獄から開放された。

ストレスに対する身反応がいままで誤った形で対応していたから、
そうならないように漢方や思考改善で修正していくことも大事だが、
退化していた正常な機能を立ち上がらせ目覚めさせるのに
鍼治療は劇的な効果がある。
187優しい名無しさん:2007/11/09(金) 14:55:08 ID:7rkTI4+M
そういう症状の人って結構見たよ。
心の病変か、肺の宣発が失調したかのいずれかによる
ものだと分かったけど、治すなんて凄い。

出来る鍼灸師でよかったね。
188優しい名無しさん:2007/11/19(月) 01:21:46 ID:RFaX+8fP
age
189優しい名無しさん:2007/12/03(月) 21:34:47 ID:SNefW26M
 
190優しい名無しさん:2007/12/05(水) 19:43:52 ID:JIL23ySp
ちなみに鍼灸は保険適用される
6大疾患に当てはまらなきゃだめだけど、大抵腰痛ぐらいはもってるだろ?w
医者に同意書かいてもらえばOKだが、まんどくさいからやってない治療院が大多数か。
近所に保険適用の治療院あるか探してみな。
自費が500円以下になる
191優しい名無しさん:2007/12/05(水) 22:35:43 ID:RSmTCOTT
>>190
>医者に同意書かいてもらえばOKだが、まんどくさいからやってない治療院が大多数か。
逆だってば、医者が鍼灸に同意書出さないのよ。
メンヘルはよく知らんけど、整形外科医はまんま商売敵だからまず同意書を出さない。
192優しい名無しさん:2007/12/06(木) 01:41:46 ID:UK1wpoCZ
>>191
いや、そういう意味じゃなくて、保険の事務処理がめんどくさくてやってない治療院が多いってこと
保険の安い料金じゃ割があわねーってのもあるし
保険じゃ20〜30分の施術だから、じっくり施術したい治療師はあんまりな
一般の医者が出し渋ってるのは同意だが、保険取り扱いやってる治療院なら、大抵は懇意な掛かり付けの医者が一人二人はいるから
そこ紹介してもらって書いてもらえば大丈夫だよ
泌尿器科でも皮膚科でも精神科でも心療内科でも同意書は書けるし

193191:2007/12/07(金) 17:08:05 ID:4X+BRtrU
>>192
なるる。なっとく。
194優しい名無しさん:2007/12/16(日) 17:08:17 ID:enmZ5lWI
自費は辛いよ
195優しい名無しさん:2007/12/29(土) 02:03:22 ID:nO7HrfKB
sage
196優しい名無しさん:2007/12/30(日) 23:22:32 ID:WhF7YbMv
あげる
197優しい名無しさん:2008/01/11(金) 14:55:49 ID:A87/HqTS
あげる
198優しい名無しさん:2008/02/02(土) 17:24:36 ID:NdSkqBGx
 
199優しい名無しさん:2008/02/02(土) 17:58:26 ID:WURGWeCy
【ノックダウン】硫化水素による自殺4【H2S】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1201820577/
200優しい名無しさん:2008/02/24(日) 13:52:32 ID:k1x9RT3Y
 
201優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:22:23 ID:+3J+ovBY
俺は統合失調症でメタボ腹だったけど、
医学博士で東洋医学にも詳しい、石原ゆうみ先生のベストセラー本のように、
腹巻、生姜、筋トレ、湯たんぽ、カイロなどで体を温めたら、
3ヶ月で12キロもやせて、おなかはぺッタンコになりました。
現在も体重は減少中です。
みなさんにも健康のために、石原ゆうみ先生の本をお薦めします。
202201:2008/03/04(火) 23:32:08 ID:+3J+ovBY
正確には、石原ゆうみ=石原結實
【石原結實】で検索してみてください。
203優しい名無しさん:2008/03/26(水) 09:07:24 ID:0FPK2243
age
204優しい名無しさん:2008/03/29(土) 22:16:06 ID:K6TTNVvZ
通院
205優しい名無しさん:2008/04/03(木) 22:15:50 ID:kyZ0PpLh
206優しい名無しさん:2008/04/22(火) 03:01:05 ID:z6eUHk9+
アマゾンで

「なむごんべえ」

で検索すると出てくる本の著者が提唱するヒーリングダンスってどうなんだろう?
二件しかレビューがなく、見事に賛否両論だが

http://www.amazon.co.jp/
207206:2008/04/22(火) 03:03:30 ID:z6eUHk9+
たびたびすみません。

ここで相談している人がいますた
http://okwave.jp/qa3964166.html
208206:2008/04/22(火) 03:08:57 ID:z6eUHk9+
209優しい名無しさん:2008/05/02(金) 06:35:13 ID:1UfXlUPR
>>206
厚生労働省で「医師等資格検索サービス」で検索すると名前が出てこないよ。
210優しい名無しさん:2008/05/12(月) 20:21:23 ID:qRoyuj64
>>206
試してみれば良いのでは
211優しい名無しさん:2008/05/23(金) 15:05:23 ID:rowIexyC
保守
212優しい名無しさん:2008/05/26(月) 21:16:47 ID:P8p8IKuT
神様神様神様ーーー
213優しい名無しさん:2008/06/07(土) 12:28:12 ID:6rkl2OqJ

214優しい名無しさん:2008/06/15(日) 21:13:38 ID:YvTdVlrl
漢方薬処方されている人は結構いると思うけど、
何故こんなに人がいないのかな
215優しい名無しさん:2008/06/22(日) 15:13:18 ID:AzoNY2Ut
何でだろう
216優しい名無しさん:2008/06/23(月) 03:44:07 ID:09atpXBW
他にスレがあるから。

【柴胡加竜骨牡蛎湯】精神神経系漢方【加味帰脾湯】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200102621/l50

【半夏厚朴湯】漢方薬スレ(4包目)【加味逍遥散】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1185282659/l50
217優しい名無しさん:2008/06/25(水) 07:58:40 ID:9vrIof2L
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ    
  ______ /U ヽ___/  ヽ    
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       /○     ○   ::::::::::::::|
  | | そうやっ | ├──┤    U :::::::::::::|
  | |  またお |U |   |      ::::::U::::|
  | | 騙される |  └―┘ U.....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
218優しい名無しさん
じゃっこのスレ終了って事で