【初診】初めての精神科・心療内科【Part17】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
初めて病院へ行く人の為への支援スレpart16です。
初診に関して不安・疑問がある、初歩的な質問をしたい…などにお答え致します。

注意!!お答えしてくれる人は医学の専門家とは限りません。
友達や精神科・心療内科の先輩に相談するつもりで質問しましょう。
・お願い
 お答えを書き込む人は出来るだけ「最新50」のレスを見て,
 自分の考えと違うものを見つけたらその旨を書き込む様にして下さい。
 質問する人は,自分のレスから50以上たってもお答えが出ない時には,
 「再度書き込みをする」と書いて,もう一度質問しなおして下さい。

>>2-10のあたり
【過去ログ】【地域別病院情報一覧】【FAQ】
【保険の明細】【32条とは】【スレッド検索のコツ】【関連リンク】
2優しい名無しさん:04/10/07 18:35:45 ID:7cFhg9lc
3優しい名無しさん:04/10/07 18:36:11 ID:7cFhg9lc
地域別病院お仲間探しスレ案内
http://www47.tok2.com/home/utu/link/
関東地域病院お仲間探しスレ案内
http://www47.tok2.com/home/utu/link/kantou.html
全国区(ウツネット)
http://www.utu-net.com/
日本全国精神科ミシュラン
http://psychism.hp.infoseek.co.jp/
part1 http://life.2ch.net/utu/kako/1011/10114/1011411535.html
4優しい名無しさん:04/10/07 18:37:12 ID:7cFhg9lc
【よくある質問集1】
■神経科・精神科・心療内科はどこが違うの?

基本的に精神科・心療内科・神経科というのは、違いはないと考えて大丈夫です。
要はその医師の専門であったり、医院の専門によりですので、
世間的に精神科と看板に掲げると客も入りにくかろうで、
その医師の専門が、精神科でも、心療内科と掲げてあるところもあります。
また反対にその医師の専門が内科から、心療内科としてあるとこもあるので、
その医師や、病院の専門によります。
従来の概念だと心療内科というのは、胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と、
定義されてたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
神経科と精神科は全く同じものと考えていいでしょう。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンベージなどには、
精神科と明記してあったりするところもあります。
ただ心療内科というのは、精神病(躁鬱病や精神分裂病など)は扱いませんので、
精神科へ受診してください。

・神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してますので
取り扱う病気が様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
アルツハイマー・進行性筋ジストロフィーその他etcですので諸精神科とは別物です。
5優しい名無しさん:04/10/07 19:03:31 ID:7cFhg9lc
【よくある質問集2】
■お金はどのくらいかかるのか
薬代込みで3000円余りが相場でしょうか、3000〜4000円くらいでしょうかね、
1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
次からは、処方箋などにもよりますが、2500円前後。
32条などがありますから有効に利用してみて下さい。
※保険証をお忘れなく。

■大きな病院できちんと検査を受けたい
どうしても「大きな病院できちんと検査を受けたい」と思う人は、
近くのメンタルクリニックやかかりつけ医の先生に紹介状を書いてもらうことをお勧めします。
大学病院などの「特定機能病院」といわれる病院を受診した場合、
紹介状がないと初診料が高くなるためです。
(大学病院以外の大きな病院でも同じようなケースがあります)
6優しい名無しさん:04/10/07 19:05:04 ID:7cFhg9lc
【よくある質問集3】 
■守秘義務について
【守秘義務】会社・学校・親にどこまでバレるのか?
http://life.2ch.net/utu/kako/1012/10122/1012239648.html

■親にバレ対策について
「受付」に「保険証を出すと同時」に親にばれたくないから病院のはんこを押さないで!!と頼んでみてください。
そうするとハンコ押してくれませんから大丈夫ですよん。それとハンコは初診の時だけです。
・注 診察券作る時にはんこを押すそうなので診察券を作る前に申し出てください。
・なるべく心療内科をさがす (やはり「精神科」より親に与える印象が全然違うそうで)

【保険証の明細】・・・年に数回病院に行った内容について保険の組合などからからお知らせがきます。
<会社によって違うかもしれないけど保険の明細内容>
   (下記は親の扶養家族の保険証使って行った精神科の代金表。)
    給付受けた人 診療年月 給付区別   総医療費    保険負担額
    @田@雄    H13・8    医科     6570(円)    4179(円)
      ヾ        ヾ       調剤     6031      3799
   要は「精神科」とか 書かれてしまいそうで不安な欄に【医科】
   【睡眠剤代】とか書かれてしまいそうで恐い欄に【調剤】と書かれていたという話です。
   扶養家族の方は安心して「内科だ」と言い張ろう。
<ある健康保険組合から会社への通知の例>
   外来、入院、手術、投薬、歯科外来(これだけはなぜか別枠に入る)等
   といった分類と金額(ポイント)だけです。病院名も書かれていない。
   医療費明細は届くだけで会社として保管の義務はなく 一定期間保管したら処分されるし、
   会社が健保組合に問い合わせても守秘義務により答えてはもらえない。
<国民健康保険の例>
   病院名、調剤薬局名、総医療費と負担金額が明記される。 何科に受診したかは書かれない。
   違う都道府県での受診は病院名欄が記号のみで示されている。
   20歳になると自分だけで加入することもできるが、 保険料の負担は必要。
   所得が低ければ保険料免除申請可能。 問いあわせは市区町村の国民健康保険課まで。
7優しい名無しさん:04/10/07 19:06:19 ID:7cFhg9lc
【32条とは】
■32条(医療費公費負担制度)
治療費が嵩む・・・という方に強い味方となってくれるのが、
32条(医療費公費負担制度)です。

Q 01:そもそも32条って何ですか?
A 01:精神保健福祉法(正式名称:精神保健及び精神障害者福祉に関する法律)
   による通院医療費の公費負担制度です。
   例えばあなたが現在社会保険で3割自己負担で医療費(薬代込み)を払って
   いたとすると、そのうち25%が都道府県によって補助され、あなたの支払額は
   総医療費の5%になります。

例:診療費と薬代を窓口で3千円払っていたAさんの場合
  
  総医療費1万円
  自己負担額(社会保険・家族三割自己負担の場合)3千円
  32条適用後、自己負担額500円

Q 02:どうやって申し込めばいいですか?
A 02:担当のお医者さんに相談しましょう。
   「医療費の負担が苦しい…」などと切り出すと良いでしょう。

Q 03:デメリットはありますか
A 03:一応、無いと言うことになってます。
   書類は都道府県庁まで回りますが、一応守秘義務があるので。
※詳しくは↓を参照してください。
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.11」
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1084637638/l50
8優しい名無しさん:04/10/07 19:07:01 ID:7cFhg9lc
【スレッド検索のコツ】
メンタルヘルス板には膨大な数のスレッドがあります、
受診後、診断されましたら各病気スレを利用しましょう。
また各お薬スレやその他参考にし、自身の病への治癒に向け有効な情報交換を致しましょう。
■スレッド検索の仕方
1.スレッド一覧http://etc2.2ch.net/utu/
2.【ウィンドウズ】Ctrl+F 【マッキントッシュ】Command+F を同時に押す
3.キーワード入力
■2ちゃんねる検索(メンヘルのチェックボックスをオンにしてキーワード入力)
http://ruitomo.com/~gulab/
使い方がいまいち分からない人は。「鬱」等
ヒット数が多そうなキーワードで先に試してみよう。
すぐ分かるようになります。
・ポイント
短めのワードで検索した方が早く見つかる。
例:「大阪のクリニック」×「大阪」〇


【薬の質問・検索】
※お薬に関する質問
おくすり110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/
発掘!やくやく大辞典
http://medicine.cug.net/
★お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#38
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1090362447/l50
9優しい名無しさん:04/10/07 19:19:34 ID:7cFhg9lc
【初診時のメモ】
初診時は取り乱してしまったり、言いたいことを十分に伝えられないこともあるので
症状をメモして持参すると良いでしょう。

[例1] part15より
628 名前: 優しい名無しさん [sage] 投稿日: 04/07/10 13:47 ID:rbH+peqG
箇条書きでいいんじゃないかい?
・慢性的に気分が重い
・吐き気などがあり、食欲が無い
・○○などをしていると、気分が重くなり頭痛がする
・人の視線が怖く、外が歩けない、とか
とか
10優しい名無しさん:04/10/07 19:20:38 ID:7cFhg9lc
[例2] part15より
630 名前: 優しい名無しさん [sage] 投稿日: 04/07/10 14:17 ID:84y7/HCP
>626 じゃ、>>628使って作文。
この位書ければ、ほとんどお医者さんと口きかなくても済むかと。
------------------------------------------------------------
【症状】 だいたい、今年の5月初め頃から以下の症状が起きている。
1)慢性的に気分が重い
 (朝起きるのがつらい、今まで楽しめたテレビ番組もおもしろくない等。
 夕方になると幾分回復するような気がする)
2)吐き気などがあり、食欲が無い
 (サクロンを飲めば吐き気は治まるが、食欲は以前の半分ほど)
3)○○などをしていると、気分が重くなり頭痛がする
 (やめると1時間程度で治まることが多いが、ひどい時はバファリンを服用して止めている)
4)人の視線が怖く、外が歩けない
 (無理にあるくと動悸がする、近所のコンビニ位ならあまり出ないが遠出すると必ず起きる)

【症状発生の背景として関連がありそうなもの】 
1)3月に、最初に○○を教えてもらった友人と大げんかして、その後連絡をしていない。
2)4月頃、勤務先で異動があり、理解のある上司が別の部署に移った。
 後任の上司とは今ひとつ馬があわない感じがある。
3)以前から社内で自分とそりの合わないグループがあり、自分のことを悪く言っている
 のではないかと最近特に気になっています(自分も向こうの悪口言ったことあるので)。

【治療上の注意点(アレルギー・常用薬・他科で治療中の疾患・過去の精神科通院歴など)】
1)アレルギーはとくにありません。酒もつきあいで飲む程度。たばこは吸いません。
2)昨年の社内検診で肝臓の数値が少し上がっているとの指摘がありました。
-------------------------------------------------------------

※考えがまとまらない症状の人は、無理にメモを作って持参する必要はありません。
 医師に考えがまとまらない旨を告げて、できるだけ症状を口頭で言うようにしましょう。
11優しい名無しさん:04/10/07 19:21:21 ID:7cFhg9lc
【医者に行かなきゃいけない人・行かない方がいい人】

[行かなきゃいけない人]
 ☆自傷他害の行為がある人は、否応なしに精神科受診の対象です。
 ☆希死念慮のある人、逆に他人を殺傷したい思いが強く実際に行動に
  移してしまいそうな人も同様です。
 ☆統合失調症の可能性がある人は、放置していると悪化して、最後には
  治療にも反応しない(直らない)ことになります。

[行かない方がいい人]
 ★精神科医全般に疑問・失望感を抱いている人で、薬物療法を受けなくても
  症状が安定して社会生活が営める人は、当面は受診の必要はないかも知れません。
 ★生命保険に加入しようとしている人は、受診後病名が確定すると保険加入が
  困難になります(これは精神科に限ったことではありませんが…)。
   【生命】メンヘルの保険【医療】
    http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048770897/l50
 !ただし、ここで自分の主義主張を喧伝して、他の必要な人まで!
 !精神科受診を妨害するような行為は厳にご遠慮ください!
12ミスだらけ・・・鬱:04/10/07 19:35:38 ID:7cFhg9lc
>>2
過去スレ html化してないらしいが・・・↓です
part13 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1070122647/
part9 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046375682/

>>7一番下
32条(医療費公費負担)関連スレッドver.12
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1094399916/
>>8一番下
★お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#40
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1094999022/

>メンタルヘルスFAQ(http://menhelfaq.tripod.com/)も間違ってるんだよね。
・・・らしいです。正しいURLプリーズ

だめだこりゃw(´・ω・`)ショボーン



13HDI ◆4ubm5rIYeA :04/10/07 21:27:37 ID:ahfL+MbU
>>12 お疲れさまです。

モナー薬局、新スレです。Part41
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1097151003/l50

FAQはこのアドレスでいいようですが…
14優しい名無しさん:04/10/07 22:53:05 ID:IrK+ICdi
質問させていただきます。
私は過敏性腸症候群で、潰瘍性大腸炎っぽい症状もあるのですが、
心療内科の方で潰瘍性大腸炎のほうも診てもらえますか?
その場合、内科か胃腸科で診てもらわないといけないでしょうか?
15優しい名無しさん:04/10/07 23:40:04 ID:tNMS38pC
質問です。
初診の時いきなり「32条申請したい」ってのはアリですか?
あと、前行っていたクリニックについてなど聞かれますか?
返答お願い致します。
16優しい名無しさん:04/10/08 00:20:52 ID:ZQJsWs2o
>>15
医師と病気の状態による。ナシではないが、アリとはいいきれない。
あなたが必要だと思えばとりあえず医師に言ってみればいいと思うよ。
17984:04/10/08 03:50:31 ID:+xzCyfuv
前スレの984です。空波さんレスありがとうございます。
夫の家族や親戚には、うつ病になった者はいないので、
私がうつ病だと知ったら、かなりのショックを受けるのではないかと。
うつになったのは、夫のせいでもないし、夫はクリニックに通うほど
ではありませんが、やや精神面で弱い面もあるかと。
夫としては、家事や育児もよく手伝ってくれるいい人です。

夫同伴については、一度主治医に相談してみます。
ありがとうございました。
18優しい名無しさん:04/10/08 06:54:09 ID:ayF9Flvy
>>14
「心療内科」が最適です。実際の診療は精神科や神経科とほぼ同じですが、
心療内科は心因性の内科症状も扱っています。
>>1
受診歴の有無については、
受診前の問診票で聞かれたりすることはあります。
どうして行かなくなったのか云々についてはあまり聞かれない気がする。
32条については16と同意見です。
1915:04/10/08 08:54:01 ID:jmKnaGCf
>>16サソ、>>18サソ
返答有難う御座いました!
20優しい名無しさん:04/10/08 17:10:05 ID:QHgJX51P
>>前スレ999さん
どうもです
近々行ってみます
21優しい名無しさん:04/10/08 23:27:46 ID:dgJrqNyL
あと、いきなり行く前に病院の内科と脳神経外科でいったんチェックしてもらってからいくほうがいいかな。
病変はないんだという一応のお墨付きもらってから、いけば下手な不安をもたずに治療に専念できます。

頭痛で手足しびれてめまいします。。。 これだけでいきなり心療内科とかいってもウツなのか病疾患なのか
と下手な心配がのこる。
まずは、CTやMRIがあるけど2500円とかかからない中規模お手ごろ病院があれば、そこで見てもらってからのほうがいいよ。
本当に脳神経外科のお世話にならなくてはいけない場合もあるわけだし。
22優しい名無しさん:04/10/09 03:42:50 ID:5RxV55Tn
こんばんは。
今、10日先の予約日まで、まさにうつうつとすごしています。

質問があるんですが
メンヘル系の病院でカウンセリングを自費扱いでやっているところが
多いのですがこれは必ず受けなければいけないことが多いのですか?
あまりお金もないもので・・・

自分は一人親家庭で健康保険適用内なら医療費は
かからないのですが、できればその範囲での治療を
望んでいます。
と、いえばその範囲内で治療にのぞんでくれるのでしょうか?


以前、歯医者さんに通っていた頃は保険の範囲内で最初に治療をお願いしたので
特に高いものをすすめられたりすることはありませんでしたが。
#前歯の治療なんかだとすすめられたりするようですね。
 前歯の治療もしましたが範囲内の材料でやってもらいました。
23優しい名無しさん:04/10/09 06:34:57 ID:wzAVuxUq
>>22
カウンセリングは、やっていない病院も多いと思うよ。私の病院はやっていない。
22さんの症状によると思うけど、最初は、投薬治療中心で、再発を防ぐ意味で
その後、カウンセリングというパターンが多いんじゃないかな?
でも、先生に相談すればカウンセリングなしでも大丈夫じゃないかな?
あと、診断書は健保が利かなかったはずだから、診断書が必要な場合は、
長めの期間で書いてもらうと良いと思う。(毎月と3〜6ヶ月1回では大きいからね)
期間中でも状態が変われば診断書出しなおしでOKのはずだから、ちょっと
長めが良いと思うよ!
24優しい名無しさん:04/10/09 11:46:11 ID:fGBVKo6t
2回目の心療内科に行ってきました。
前回ちゃんと話せなかったのでまとめてきたんだけど、
私はうつ病っていうより不安症なだけで、しかも軽度らしく
先生もあまりちゃんと話を聞いてくれなかった気がします。
少し話を聞いて「じゃあ薬を出しておくね」って感じで・・・。
確かに前より症状は軽くなってる気はするんですけど、何か違います。
本当は色々な話をじっくり聞いてもらいたかったんだけど、
保険診療だとそういうのって無理なんでしょうか?
やはり自由診療じゃないとカウンセリングぽいの受けられないのでしょうか。
25空波 ◆1wxRZgk9R2 :04/10/09 12:35:07 ID:Gypw3tgX
>>24さん。
心療内科・精神神経科の治療ってどうしてもそうなりがちなんですよね。
なぜかというと、3分でも30分でも健康保険では「通院精神療法」で診療報酬は3700円なんですよ。(診療所の場合)
これに再診料と「心身医学療法」で1530円。合計5230円(そのうち患者負担は3割です)
45分以上時間をかけると「標準型精神分析療法」で3900円加算できるんですが、そうすると患者がさばけない。。。。
結構ジレンマだと医者も言ってました。
病院によっては、カウンセリングをこの「標準型精神分析療法」で保険請求してるそうです。
でも、あくまで医師がやんなきゃならないんで、臨床心理士のカウンセリングだと自費になるみたいです。
26優しい名無しさん:04/10/09 12:42:11 ID:conPmZdt
そういった疑問を、なぜここで聞くのですか?
あなたの主治医に聞いてみればわかることじゃん。
27優しい名無しさん:04/10/09 12:45:44 ID:WlVcPdah
いてきた。初だったけど、精神科って結構普通なのね。安心した。
カウンセリング受ける?と言われたよ。
とりあえず行ってみて、ひとまずの安堵を得ました
28優しい名無しさん:04/10/09 12:58:23 ID:U7Kfq+py
26は>>24さんへのレスです
29優しい名無しさん:04/10/09 14:06:59 ID:r6dthRU9
初めて精神科にいこうと思っている学生です。
親にも相談し「精神科行っても先生に何を話せばいいか分からない」
という話をすると「病院に行く前に、カウンセリングだけの所に行って
みたら?実際に病院に行った時どうするかも何となく掴めるのでは」
というような案が出ました。

心配なのがカウンセリング料の事で、今のところ、個人で診療を
している所を探そうと思うのですが、少し上のレスでも書かれて
いるように、時間は決まっているのでしょうか?話し始めるまでに
時間がかかってしまったりしそうで、その辺りも不安です。
30分いくら、とかで、1時間カウンセリングを受けると倍になるとか
そのような感じなんでしょうか?それとも、1回あたりでしょうか。

また、病院を選ぶ際は、あまり距離的に遠くない方が望ましい等
ありますか?今検討しているのが、行くまで2時間程かかる場所の
カウンセリングルームで、そこの先生は信頼できそうなのですが
正直2時間かけて行くのも不安を感じます。
質問ばかりですみません。
30優しい名無しさん:04/10/09 14:31:46 ID:igetMeXH
>>29
学生さんて大学生?
大学生なら大学に健康管理センター見たいな所があるはず、
毎日ではないとは思うが、心理カウンセラーさんなんかも
来ているはず。そこで相談すればほとんど無料のはず。
または、保健所でも相談日等がある筈だからそこでまずは
相談するのが良いと思う。
病院はあまり遠い所は、薦められない。最初は良くても調子が
悪いときに通うのが辛くて、通院を止めてしまう可能性が大。
時間的に30分前後で通える所で探すの良いと思うよ。
親御さんの理解もあるみたいだから、最初は付き添ってもらうと
良いよ。親の対処の仕方も先生が話してくれると思うし、自分では
判らない外から見た症状も診断の参考になるよ。
31優しい名無しさん:04/10/09 14:52:45 ID:r6dthRU9
>>30さん
レスありがとうございます。>>29です。大学生です。
学校の相談室というのは、中学時に似たような所を利用して
(附属の大学の相談室でした)その時に「オウム返しみたい」と
思い失望してしまって、考える範囲に入れていませんでした。
また、大学という、今の自分と関係のある場所だと色々な事が
気にかかり(知人を見かけるのも苦しいので)出来るならば
他の施設で、と考えていました。ただ、学校だとおそらく無料
だと思うので、ちょっと考えてみようと思います。

学校もやめなくてはならないかもと、しばらく親には言い出せず
また、「これは甘えだ」という考えや「比較的自分の事を自己分析
出来ているから軽度だろう」などと考えていて数年が経ち、やっと
「限界かも」という所に気付いたばかりで。親には「正直に言ってくれて
ありがとう。今の気持ちを伝えようとするだけでも辛かったよね。
あなたが今ここで立ち止まって考えられたのはいい事だと思うよ。
あなたの事は自分と同じと思ってる」と言ってもらえて少し気分が
楽になりました。
でも「そうやって、気分が楽になるのを自分で分かるって事は
やはり自分は深刻な状態ではないのじゃないだろうか。なのに
ここで立ち止まるのはやっぱり甘いんじゃないだろうか」という
思いは拭えなくて、どうしたらいいのか分かりません。病気じゃ
なくて、私はただ深刻ぶりたいのかもしれないと思うと・・・・・・・。

自分語りみたいになってしまってすいません。
カウンセリングに行く際も、↑みたいな調子で、とりとめもなく
話をしても大丈夫でしょうか。具体的に不安な事柄がなくても
病院の先生などは聞いて下さるのでしょうか。
32優しい名無しさん:04/10/09 15:03:16 ID:igetMeXH
>>29>>30>>31
29さん、それは甘えじゃないと思うよ。あなたは、甘えていると思って苦しい思いを
しているんだから、本当に甘えている人は、苦しくならないよ。
人は1人じゃ生きられないんだから、甘える事も時には必要だよ。
カウンセリングや病院に行くときもここで書いた様な内容で話せば良いよ。
ちゃんとした先生だったら、受け止めてくれるし、取り繕って現状が
伝わらないのが良くないよ。
33優しい名無しさん:04/10/09 15:21:10 ID:inCc3+Mu
>>31
いい親御さんの下で育ったね。。。(つx・

自分も29さんに近い状況で、今度まず大学に週一で来てるカウンセラーを訪ねてみようと思ってます。
(自分もやはり破綻寸前の状況の前で本当に限界感じて辛くなってるのか、
それとも医療的に限界だってステータスを持てば今の破綻寸前の現状から無条件で
開放してもらえるかも、と期待して甘えてるのか自分でもよく判らないけど・・)
けれど親に打ち明ける自信がないので、どうなるかわからないけどできる限り隠し通そうと思ってしまってます。
自分の親もいい親だと思ってるけど、如何せんそういう所に理解の無いのは否めない親なので。。。
私はこんなに毎日働いてストレスもいっぱいあるのにそんな甘えた事言ってるなんて信じられないよ。
ってオチだろうなと。どうなるかわからないけど(ほんとに何の症状でもないただの甘えかもしれないし)
とりあえずサッと診てもらって、できればバレルまでに軽くなって元に戻れれば、と思ってます。

なんか色々あるけど、気に負わない程度で頑張りましょう。
と言いながらほとんど自分に言い聞かせてる感じでゴメンナサイ。
34優しい名無しさん:04/10/09 16:41:52 ID:eoXZ/ttP
病院に行くの2回目なんだけど、何て言ったらいいんだろう?
薬が効いているのか良くわかんないんだよなあ。
  
35優しい名無しさん:04/10/09 16:48:57 ID:igetMeXH
>>34
薬が効いているのかどうか判らなければそう言えば良い。どうして
そう思うのかを言えば良い。また、副作用等(下痢、便秘、腹痛、吐き気、頭痛等)
が出ていればそれも言う。最初は、様子見で薬の量を少なく処方する事が多いから
副作用がなければ、増量かそのまま継続かのパターンだと思う。
1週間〜2週間では、効果は実感できない場合が多いから、2回目は、副作用の
確認するための意味もあるよ。
36優しい名無しさん:04/10/09 17:07:37 ID:Q7u000+l
大学の相談室に一度行ったことがあるんですが、
とにかく「それで、あなたはどうしたいんですか?」の一点張りで
どうしていいか分からなくなった覚えがあります。
担当は終始穏やかそうな方だったんですが
ひたすらこちらに喋らせようとして、自分で答えを見つけるように
仕向けているのかなと思いました。
自分の話をしていると涙がぼろぼろ出てきて、
早く続きを話さなければと思うとよけいに混乱して
何を話していいのかわからなくなります。
その間、相手の方はずっと何も言わずに私の言葉を待っているんですが
その沈黙がすごく怖いんです。
先日初めて精神科に言ったのですが、同じ様な状況になりました。
自分がひたすら喋らなければいけない空間にいることが
恐ろしくて涙が勝手に出てきます。

担当の方にアドバイスをしてほしいというわけではないです。
ただ、もう少し会話を促がしてほしいと思うのですが
これも甘えの内に入るのでしょうか。
診察を受けに来たのは自分なのだから話さなければ、ということは分かっています。
でも一方的にこちらが喋り続けなければいけないというのがすごく苦しいです。
もう一度病院に行くのを躊躇ってるんですが、こういうのは普通のことなんでしょうか。
37優しい名無しさん:04/10/09 17:20:52 ID:h46SGbRT
>>29です。>>32さん、ありがとうございます。
甘いかもしれないけど「カウンセリングに行こう」という一歩を
踏み出せたんだと考えてみる事にします。
>>33さん
私も「医者に行って、なんらかの診断を受ければ、自分はそれを免罪符
のようにしてもっと甘えてしまうのではないか」という気持ちがあって
今まで医者に行く事を避けて来ていたので、33さんの感じている事は
とても今よく分かる気がします。<ステータスを持てば〜・・・の部分

「自分に甘くて他人には厳しい」と人から見られるのが嫌だとか
どこまで自分に許していいのか、どこから甘えなのかが分からなくて
人に対する時にはきっと取れるであろう、いたわる気持ちや態度なんかを
自分に向ける時には、どうしてもその判断が厳しくなってしまう、という人は
結構いるのかもしれない、と、感じています。
38優しい名無しさん:04/10/09 17:47:14 ID:4OrjtzKA
>>36
カウンセリングは受容的な態度で行う事が前提だからね。
相手の答えを誘導するような質問は、してはいけない事になってる。
39優しい名無しさん:04/10/09 21:06:45 ID:b/ZmndXM
目眩が一日中して、手が震えて、吐き気がすごくて、頭が重いです。
なるのは必ずバイト中で、休日はなりません。
これって心療内科なのか、それとも神経科とかなのかな。

すれ違いならすまん。
40優しい名無しさん:04/10/09 21:16:39 ID:P8E/09ym
>>39
えぇーと・・・他の病気の心配もあるから一度、内科とかで検査して
異常が無ければ、精神科とかにみてもらったらいいと思います。

体辛いと思いますが、検査した方が安心だしね
41優しい名無しさん:04/10/09 22:11:56 ID:+TYaCp8F
>>40さんでよろし。
まず内科で検査。
特に併設している病院でなくても、紹介状書いてもらえばいい。
行きつけの病院があればそこでもいい。
42優しい名無しさん:04/10/09 22:27:57 ID:+TYaCp8F
>>36
沈黙が怖い・・・その戸惑い解るなぁ。

自分は、一週間の気持ちの変化を捕らえたいのと
気分いい時に診察やカウンセリング受けてもいい事しか言わない
といった矛盾を取り払うため

常にメモ帳を持ち歩いておいて
「○○したらめっちゃキレタ!」「○○したら泣いてしまった」
など自分の気持ちを常にメモっておいて、
それを見ながら「こんなことあったよ」って報告する。

これで結構沈黙はなくなる。

もうひとつ段階が上がると、自分自身のココロにナニガシラ疑問を持つようになってくる。
薬の副作用に関することから、「いったいどうなったら完治と言えるのか?」とか何でも質
問する。今で言えば「沈黙がとってもイヤだ!息苦しい!どうすればいいか?」って言う。
そこまでいければこっちのもの。

カウンセリングも精神科の診察もコツがあるわけですね。使い方次第。
「息苦しくならないためにはどうすればいいか?」色々自分で工夫してみようね。
43優しい名無しさん:04/10/09 23:27:48 ID:fGBVKo6t
24です。
>空波さん
教えて頂いてありがとうございます。
心療内科だけではなく、病院診療での請求金額の基準がよくわからなくて・・・
そうですよね、お医者さんも商売ですから、そういう基準がありますよね。
保険診療か自由診療のどちらにするかは少し考えてみたいと思います。

>26さん
すみません、ここで聞くべきか迷ったのですが、
担当の先生がとても忙しいぽくて、次の患者さんもたくさん待っていたので、
そういう質問がなかなかできずにここで聞いてしまいました。
これからはここに頼らないようにします。すみません・・・
44優しい名無しさん:04/10/10 08:09:52 ID:E/BqpiV5
24です。

>23さん
レスありがとうございます。お礼が遅くなりました。

違う話なんですが
一応、20日に某クリニックの予約を取りつけたんですが
どうにも気になるので、ネットで検索して隣駅のクリニックをみつけ
そこはHP上では予約がなくてもいい、と書いてあったので
雨の中行って見ました。
が・・・実際はやはり予約がなければだめで無駄足でした。
#最初に予約したところよりも先になるので・・・
なので、電話は苦手な方も多いと思いますが
予約はしてったほうが絶対いいと思います。

土曜日だったせいか、アサイチに行ったにもかかわらず
わんさと人がいました。
#ちょっとビビリました。(受け付けに入ったときの一斉にくる視線)
4523:04/10/10 08:24:00 ID:z/y/OgFg
>>44
24さん大きな前進ですね。
土曜は、仕事をしながら通院している人も多いと思うから
混む事が多いと思うよ。
あと、連休後は、混むから初診は平日の午後の診療時間の早い時間が
良いかもね。
46優しい名無しさん:04/10/10 15:30:19 ID:JQSN/q3C
よし、親から金くすねた。これで精神科に・・ぐふふ
47優しい名無しさん:04/10/10 23:11:29 ID:E/BqpiV5
>45タン

こんばんは。
・・・前進するも足踏みです。
やはり、最初にいった一番近い病院の20日の予約日まで
おとなしく待つことにします。
土曜に行ったところよりも、受付の感じもよかったですし。。。
#土曜日のところは男性の患者さんが待合室にたくさんいて
 視線がなんだか怖かったし。

今週も日中の眠気はカフェロップかエスモカでごまかす
予定です、
効きますように。
48優しい名無しさん:04/10/11 12:12:13 ID:4EaKv3ix
視線は凄いね(;´Д`)

でもそういう所だからと思って通院しましょう
49優しい名無しさん:04/10/11 15:59:49 ID:gyZIg7Wt
今一万円しかないんですが初診ていくらくらいかかるんですか?
50優しい名無しさん:04/10/11 16:18:56 ID:Cm8st1EF
3割負担の保険診療で、2500ぐらいだけど
薬を処方されると、高くなるよ
51優しい名無しさん:04/10/11 16:43:24 ID:YBzAadPp
>>49
保険付きで5000円見とけば大丈夫。
52優しい名無しさん:04/10/11 17:30:52 ID:kBJLu1iy
今週中に精神科に行こうと思います。
初めての人としゃべるのが苦手なので>>9みたいにメモに書いて行こうと思います。
先生としゃべるときは1対1ですか?部屋の端っこに看護婦さんがたってませんか?
53優しい名無しさん:04/10/11 19:04:47 ID:27Ga0yjF
>52
一対一です。看護士、事務員はカルテ持って来る時ぐらいしか来ません。
まれに、大学病院など学生がつくような事があるかもしれません。
54優しい名無しさん:04/10/11 19:37:55 ID:YBzAadPp
>>52
53さんがおっしゃっているのは、大学付属の病院だと
可能性があるね。

この手の診察はプライバシーを重視するので、基本的に
診察は一対一。

安心して言いたいことはちゃんと準備して行ってらっしゃい。
55優しい名無しさん:04/10/11 23:38:36 ID:4EaKv3ix
>>52
俺の行ってる病院は看護婦さん居たな。最初だけね

あとは、先生だけでした。
もし、心配なら初診は我慢して診察終わるときに先生に手紙でも渡せばいい
56優しい名無しさん:04/10/12 12:14:58 ID:v7aYNmI1
もう4回通ったのに、まだ「いつも死にたいと思ってる」ことを言えない…。
この前はメモに書いて持っていったのに渡せなかったし。
先生から「死にたいって考えることある?」とか聞いてくれれば
ハイッて答えることはできそうだけど
自分からはどーーーしても言いだせない。
今日も診察行くけど、言えそうにないよ orz
57優しい名無しさん:04/10/12 16:39:00 ID:C798Av9N
>>56
私は言えそうにないからメモに書いて渡したよ…
(しかも電車内で泣きながらA4用紙に書き殴った物)

ってそれもできない状態か。・゚・(ノД`)・゚・。
大丈夫、先生は怒ったりしないから
むしろそういう風に思っちゃうのがこの病気だから。
治療のためにも勇気を出せるとよいねー。
58優しい名無しさん:04/10/12 17:07:27 ID:Kbnu+oeF
今日、初めて心療内科行って来た
自傷があるって言ったらでかい病院行ってくれ言われた。切った後の処理出来ないから。
頑張って電話かけて行ったのに…疲れた
59優しい名無しさん:04/10/12 19:36:02 ID:MH67hqhc
>>58
よくやった!
今日はゆっくりお休み。
明日は明日の風が吹く。

次の目標は大きい病院行くことだな。
ゆっくり、気が向いたら、行ってください。
60優しい名無しさん:04/10/12 19:51:12 ID:okLkpzpc
今日初めて心療内科に行ってきました。
問診(30分ぐらい)と心電図、血液検査と投薬(薬3種と胃腸薬
2週間分)しめて8000円でした・・・相場を見ると少し高め?
ただ医師が32条の話をすぐしてくれて、今日払った分もあとで
返却してくれるとか・・・
薬だけもらってる人の料金聞いてたら600円〜700円ぐらい。
相場はこんなもん?
6156:04/10/12 20:26:54 ID:v7aYNmI1
>>57タン
レスありがとう。

でもやっぱり、今日も言えなかった。
前スレで、診察のとき元気に振る舞っちゃうというカキコあったけど、私もそう。
今日もニコニコしてきちゃった。
もうやだ。
62優しい名無しさん:04/10/12 20:50:02 ID:MH67hqhc
>>61(56)さん
ウツとはチョット違うんだけど・・・もう2年以上も通院してます。
先生の前で泣いたこともあったなぁ。悲しくってさ。

本文中読んで思ったこと。
「診察」の時は日頃抑えているココロを自然に開放してよいところだと思う。
「思ったこと」「感じたこと」「怒ったこと」「悲しかったこと」・・・そして「死にたいこと」
すべてメモ取る習慣を付けてみてはいかがでしょう。
人間のココロには波がある。その波を感じることを始めましょう。
そのメモを細かに先生に報告しよう。

診察は自然に閉ざしてしまっている自分のココロを開放しての
ありのままの自分を先生に見てもらう。そこからスタート。

まず「ワタシ、死にたいって思う事がよくあるんだよ」ってのを次の通院時の目標に
しませんか?
63優しい名無しさん:04/10/12 23:09:14 ID:SMokVCKr
すみません、高校生が精神科へ行きたいなどと自分から言い出している場合、
いきなり大病院などへ連れて行ってもいいものでしょうか?
未成年でもいきなり、抗鬱剤を処方されてしまうのでしょうか。
やはり精神が確立しきらないうちから抗鬱剤は避けたいものです。
個人クリニックなどの方がカウンセリング的な傾向で薬を出すことなく
治療の方法を考えてくれるのでしょうか?
全く、その方面に疎く途方にくれております、アドバイスお願いできますでしょうか。
64優しい名無しさん:04/10/12 23:38:46 ID:+fXvcbmA
今度初めて病院に行ってみようと思っています。
病院は症状がひどいときに行ったほうがいいのでしょうか?
それとも症状が軽めなときのほうがいいのでしょうか?
症状がひどいときに言ったらうまく自分の思ってることを話せない気がするんですけど、症状が軽いときに行ったら「こいつほんとに悩んでるのか?」って思われそうで不安です。
(症状がひどくないときはハイテンション気味でけろっとしてることが多いので)
質問の意味がわかりにくいかもしれませんがどなたかアドバイスお願いします。
65空波 ◆1wxRZgk9R2 :04/10/13 00:34:36 ID:HXNG/+ZC
>>63さん
大病院=薬物、個人医院=カウンセリング主体ということはありません。
医師のパーソナリティetcで色々です。
必要があれば薬剤は処方されますが、精神の確立(自我の確立と考えてよろしいでしょうか?)に薬剤が影響することはまずありません。

親御さんとお見受けしますが、お子さんがなぜ精神科を受診したいと言い出したのかがわからないので何ともいえませんし、親御さんご自身も
精神神経科への誤解もおありのようですので、いきなり病院を受診されるより専門的な相談を受けられてからの方がよろしいかと思います。
(家族の理解が治療の重要なキーポイントになります)
相談の窓口としては、児童相談所・精神保健福祉センターがあります。まずはここへ相談されることを強くお勧めします。他には地域の保健所
にも相談窓口があります。
いずれも公的機関ですので秘密厳守かつ無料です。

精神保健福祉センター一覧
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/chusou/kikan/seishincenter.html

児童相談所一覧
http://www.i-kosodate.net/search/pblc_srvc/cnsl_offc/counsel.asp

66空波 ◆1wxRZgk9R2 :04/10/13 00:43:31 ID:HXNG/+ZC
>>64さん
ようするに症状に波があるということですね。
ならば、受診はいつでもいいかと思います。
軽めの時に行って門前払いをするような洞察力のない医師なら転医をお勧めします(笑
ただ、私なら軽めでエネルギーがあるときに症状のひどい時のことをメモって行きます。
そうすると、ダウン気味の時とアッパー気味の時の両方を医師に知らせられると思っています。
67IBS ◆j7coLoRPl6 :04/10/13 21:00:45 ID:IWeN7BMO
>>64
私は過敏性腸症候群で、腹痛と下痢が1日続いて外出も困難な日と、
全然症状がなく外出もスムーズな日があり、波があります。
なので私の場合、症状が比較的軽い日を狙って受診しました。
初診の時は、いつもの症状がほとんど出なかったけど、
別に医師に変に思われたりしなかったので、
「今日は平気ですが、症状がひどい時は・・・です」のように説明すれば大丈夫です。
医師はプロ、あなたと同じような悩みを抱えている患者さんを何人も診ているからわかるはず。
最初は不安かもしれないけど、心配しないでがんばってください!
いい病院が見つかるといいですね!
68優しい名無しさん:04/10/13 21:10:35 ID:CM02pgAt
自分に合う薬を見つけるのも大変ですが、自分に合う医師を
見つける方がもっと大変ですね
69優しい名無しさん:04/10/13 22:11:35 ID:l/52Gxu4
微妙にスレ違いなのかもしれませんが、お願いします。
今日初診に行ってきました。3週間待ちでした。

以前ここでアドバイスをもらったり過去ログをもとに
話したいことを自分の思いを紙にまとめておきました。

助手(?)のような人が最初に別室で30分くらい問診をしたのですが
紙を見たらわかることも「もう一度ご自分の口で話してください」と
イチイチ言われて困ってしまいました。
レイプ未遂の話などもあったから書いていったのに...。
「滋賀」を「志賀」と書いたり誤字の多い人でした。

その後、医師の診察となりましたが問診のカルテを見ながら、
「うちはいっぱいなので自費のカウンセリングを紹介します」
と言われて終わってしまいました。50分8000円だそうです。
なんだか自費カウンセリングの美人局みたいな感じでした..。
次を探したほうがいいのでしょうか。
70優しい名無しさん:04/10/13 22:43:43 ID:0BCt95KF
>>69
話を聞く限り、パスした方がいいような気がするよ。
71優しい名無しさん:04/10/13 23:00:09 ID:zunfseXq
>69
助手?という人は「臨床心理士」の名札をつけていましたか?
これは売り出しポイントなので、名札なしなら忙しくて本当に無資格助手かも。
いずれにしても「忙しいーー」という医療機関なようですね。
主治医、カウンセラーがなじめれば、そのまま受診してもいいと思います。

別の医師の意見をきいてみる、と言う事で、別の医療機関も受診してみたら?
「忙しそうで、予約が取りにくい」というのも不安ですし。
別の医師にかかる時は、今飲んでいる薬を伝えてください。
「なんでここに?」と言われたら「予約出来る日の曜日が合わなくて」
「通りが雰囲気悪くて通いにくい場所でした」とかなんとか。

カウンセリング料は非常識な価格ではありませんが、「うちはいっぱい」と
言うのが気になります。他の医療機関を紹介してくれるのが筋かな?と。
疑問に思ったら、他の医師の意見を聞くのは有効ですよ。
72優しい名無しさん:04/10/13 23:11:24 ID:/Lmg9w9X
>>69
>>70,>>71さんに同意。
69さんは、その病院に不信感を持ったように思えるので、
他の病院を探すのが良い思うよ。
先生との信頼関係は重要だから相性の良い先生また、
セカンドオピニオンを聞く意味でも他の病院に行ってみては?
実際の方法は>>71さんの書いた内容で大丈夫だと思う。
73優しい名無しさん:04/10/14 00:27:41 ID:cX09tp4p
69です。

>70-72さん
早速ありがとうございました。めっちゃ心強いです。
「保険枠のカウンセリングはいっぱいだが、自費枠はOK」というのが
激しく謎だったので、書き込みました。

助手の女性は名札等はつけていませんでした。
普通の洋服を着た20代半ばくらいの若い女性です。

投薬確認程度の診察の予約はすぐに取れるようです。
実際、私が予約時刻の10分前に着いたところ、立て続けに4人が入ってきて
「おぃおぃどうなるねん」と不安になりましたが
私が問診を受けて部屋から出てくると全員いなくなっていました。

今日はワイパックスが処方され、飲んだ状態を報告するために
2週間後の希望時刻に予約が入れられました。
実はすすめられるままに自費カウンセリングの予約も入れて帰ってきました。
院内でしたが別組織だそうで、キリッとした感じの女性が2人対応してくれました。
カウンセリングはとりあえず1回お話してみます。

本当にありがとうございました。
74優しい名無しさん:04/10/14 05:26:31 ID:FqkGu6Zp
17でギャルなんですけどまだ眠剤もらいに内科しか行った事無いんですけど心療内科いったらちゃんと相手してもらえますかね?自分なりにはかなりつらくて助けてほしいんですけど、、。脅迫神経症っていわれたけど馬鹿にされて馬鹿みそうでどうしても恐い
75優しい名無しさん:04/10/14 07:15:29 ID:1Jdy5Y1+
こんでない時間帯って何時位の何曜日なんでしょうか?
大体でいいんで教えて下さい。あと帽子して顔隠していっても
「帽子取れっ!」って言われませんか?
76優しい名無しさん:04/10/14 08:43:56 ID:p0fhLrE+
>>74 強迫神経症は立派な病気。十分治療対象かと。
 まともなメンタル医は患者を馬鹿にしません。
 万一馬鹿にされたら、他にまともな医者いくらでもいるから即転院で。

>>75 空いてる曜日は医者によるだろうけど、どこでも土曜は死ぬほど混んでるのは確か。
 予約ない医者はいつ行っても待ち時間はあるだろうけど、午前の受付開始直後か
 終了直前辺りが比較的ねらい目かと。
77優しい名無しさん:04/10/14 08:45:59 ID:p0fhLrE+
>>74 一つ忘れてた。未成年だと初診は保護者同伴必須のところが結構あるので要注意。
 予約の要否確認するのと同時に確認した方がいいかも。
78優しい名無しさん:04/10/14 16:30:32 ID:Q29vkTWr
すいません、こないだから通い出して今度で通院3回目なんですけど
そういえば自分の大学学生保険の特定病院だから選んだんですよね。
今まで初診時学生証だけ出して文句言わずに金払ってたんですけど
無料ってはずなんですよね。
今度訊けば問題ないのですが、早めに解決したくてすみません。
学生保険で診療者負担も0のはずなので、処方箋薬局での薬代も含め、
これからは全額無料で、通院を続けられるのでしょうか?
79優しい名無しさん:04/10/14 16:34:59 ID:W6oe/31u
>75
帽子を取れない症状がある人もいるので、大丈夫でしょう。
ただ「顔が隠れる程」深くかぶると、他の患者さんが怖がるかも。
「恥ずかしがりやさん」な印象に受け取ってもらえるといいですね。
80優しい名無しさん:04/10/14 17:21:29 ID:ZoN/z0R1
精神・心療内科って普通の内科のような病院の作りなんですか?

例えば、
先生がいる診察室と、受付窓口兼薬剤室が簡単な壁とカーテンで繋がってるような。


81優しい名無しさん:04/10/14 18:39:12 ID:1Jdy5Y1+
>>76>>79さんクダラナイ質問に答えて貰って、ありがとうございました。
平日の午前の受付開始直後狙っていきます。
危なかった…フードと帽子被ってマスクして行く所でした。。。
82優しい名無しさん:04/10/14 19:29:43 ID:FqkGu6Zp
74デスケド。76.77さん良い医師にあえる事を願って一度行きます。でも、初診の時どういう理由で来たか聞かれたら自分からおかしい気がする、ともいいずらいしどういう理由で来たって皆さん言いますか?
83優しい名無しさん:04/10/14 20:43:48 ID:XSfNCCIr
>>80
内科で受診したら強迫神経症って言われましたって言えばいいんじない?
84優しい名無しさん:04/10/14 20:46:31 ID:GaHnT+Ie
>>80
診察室は明るい完全な個室。
そのほかは、内科と変らないな。
ワタシのところはね。
85空波 ◆1wxRZgk9R2 :04/10/14 20:57:11 ID:x4yVADs3
>>78
78さんの学生保険がどういう仕組みかワカランので答えようがないです。
たぶん学生課とかが所管だとおもうのでそちらで聞いてみてください。
861/2:04/10/14 22:04:21 ID:40rOkFwH
長文ですみません。20代女性です。

9月初めから出勤できなくなりました。
母が、体調不良から気持ちが滅入ってることを考えたようで
私は内科と婦人科を併設する個人医院に連れられていきました。
そこの先生は雰囲気の良い女医で、軽い鬱と診断して
デパスとパキシルを処方してくれましたが
あまり改善は見られませんでした。なので精神科医を紹介してもらいました。

紹介状を宛てたのは内科と精神科を併設した個人医院です。
872/2:04/10/14 22:05:23 ID:40rOkFwH
そこの先生は初老の男性医師で、患者の年齢層も高めでした。
診察室は広く、血圧計やベッドも置いてあり、カーテンで間仕切りしてあるものの
医師の診察を受ける以外の患者がその場へ一度に何人もいました。
室内どこにいても話し声がよく聞こえます。
診察室へ呼ばれたもののまだ順番待ちだった私の耳には
医師や、彼と相談する鬱らしき患者、付き添い女性の話が
丸聞こえです。
こんな無神経な医院で大丈夫かと思いつつ、とりあえず診察を受けようと
医師と向かい合ったところ、かたわらの机には前の患者のカルテが置かれていました。
もちろん個人情報むき出しです。
その時点でこの医師への信頼を完全に無くした私はパニックに陥り
号泣して何も話せなくなりました。
一度席を外した医師が戻ってきた頃には少し落ち着いたので
プライバシーもないこんな病院に相談することなんてない、ふざけるなと言い放ちました。
激昂した私にお茶を持ってきた看護師が
あからさまにため息を吐いていたのは覚えています。
それならもう帰りなさいと医師が言うまま診察室を出ました。
この状況では診察料とかはないだろうし本当にそのまま帰ろうと思いましたが
保険証を提出したままです。待合室には他の患者もいたので
こちらから受付に乗り込むことなく呼ばれるのを待っていました。
すると看護師(先程とは別)が来て、料金は払わなくて良いとのことを
伝えに来ました。いや私が待ってるのは金の話じゃないのだけれど…。
もう怒りを通り越した脱力感に襲われて、保険証を受け取ってから
家までどう帰ってきたか、あまり覚えていません。


これは最低の例でしょうか。それとも、精神科医なんてこんなもの、でしょうか。
この一件以来、精神科医自体が怖いです。
診察を受けたいとは思うのですが、もうどこの精神科医にも行きたくないです…。
88優しい名無しさん:04/10/14 22:13:20 ID:FqkGu6Zp
74.82。ですけど心療内科は眠剤もらいにいってただけで脅迫神経症じゃない?とは病気とかぼちぼち詳しい知り合いにいわれただけなんで(全て思い当たる)すよ。。ハァァつらいなぁ。。。
89優しい名無しさん:04/10/14 22:50:32 ID:e6tsKNA9
>>86
ご近所さんのかかりつけ内科をメインにしている
個人医院だったのかもしれませんね。
昔からある内科は、プライバシーのこととか
あんまり気にしてないし、患者の年齢層が高めなら、
おばあちゃんたちの溜まり場的な雰囲気のところもあるし、
今回のところは、あなたに合ってなかっただけですよ。

でもあなたがパニックになってしまったお気持ちもわかりますが、
他の患者さんも不安定になってしまうかもしれないので、
もう少し落ち着いて苦情を言えたらよかったですね。
医院側も理解してくれる人たちだったなら、
人払いをしてくれる配慮があったかもしれません。
私の通っている心療内科は、待合室から診察室が
離れていて、診察室は完全な個室です。
看護師さんも同席せず、医師と患者の一対一です。

ヤフーとかの病院検索などで、お近くの心療内科・精神科を
調べて、HPがあるならそこで情報を見たり、
電話してどのような診察するのか、対応などの様子を
調べてみてから受診してみてください。
きっとあなたにあう医師がみつかれば、不調も治りますよ。
焦ったり、イライラしないで、マターリとがんがってください。
9064:04/10/14 23:28:26 ID:qtC+9zo+
>>66>>67さんレスありがとうございました!
症状がひどい時のことをメモっておいてそれを先生にお話しようと思います。
今度症状が軽めのときに病院に行ってみようと思っています。
はぁ…今から緊張してきた…
91優しい名無しさん:04/10/14 23:35:59 ID:/UxLV8OM
>>90
最初はそんなもんかも。
気楽に行ってらっしゃい。
目標は
「今までの症状を細かく先生に伝えて理解してもらうこと」
ぐらいに。
それができたら、自分を褒めてあげることを忘れずに。
92優しい名無しさん:04/10/14 23:53:15 ID:NJVkReoG
診察室に入って何か言ったなら
最低初診料2740円の3割、つまり820円は払って行けよ。
普通の患者なら、あんたにかかった手間と時間で定価8000円ぐらい。
自己負担2500円はおいていくよ。
病院運営して行くには1時間1万から2万経費かかるんだよ。
もう病院には来るなよ。他の患者に迷惑だよ。
93優しい名無しさん:04/10/15 00:06:35 ID:XHS+d+q9
>86
内科医が精神科もついでにやってる所みたいですね。
年配の患者は高血圧の薬で鬱になる人が多いらしいです。
そのへんを一緒に診ようという医師ですかね。

看板に「精神科」か「神経科」が最初に書いてある小さなクリニックが
いいんじゃないでしょうか?新しめの所はBGMなんかもかかっていて、
「防音してるわけじゃないのに話し声が気にならない」配慮があります。
せっかくいやな思いをしたんだから「ここまで嫌な思いはもうないな」と
次を探してください。
くれぐれも、ポイントは看板の科の順番ですからね。
94優しい名無しさん:04/10/15 00:38:23 ID:8GHDgoyt
>>90
行ってらっしゃいノ
95優しい名無しさん:04/10/15 02:21:02 ID:usqWTGXW
>>93 & >>86
科の順番なんか、最近は関係ないよ。
うちのクリニック 医師は精神科専門で
病院の作りも、スタッフの教育も精神科。
PSWもいるし、精神科のデイケアとかもやってるけど、
内科、小児科、心療内科、精神・神経科 の順の表示だよ。
表示の順番にこだわる必要はない

最近は精神科でも、初診患者が入りやすいように
わざと 内科 心療内科 を先につけているところもあるよ。
人目を気にせずかかれるからね。

できればホームページとかあって
医師の出身とか専門がわかれば多少は精神科医かどうかわかるよ。
HPでも電話帳でも、探すときなんかは
「精神保健指定医」の表示があれば
少なくとも5年は医師(うち3年は精神科)の経験があることになる。
96優しい名無しさん:04/10/15 14:08:29 ID:M1w6Y0bW
総合病院に行きたいんですけど今までに通院歴はありません。
予約はするべきでしょうか?
初診料はどのくらい高くなるんでしょうか?
9786:04/10/15 14:39:28 ID:XaF1g8nB
>>89,93,95
ありがとうございます。
近所の精神科や心療内科についてはいくつか調べてはいたのですが
どこに行けばいいか決め手に欠けて、そのまま行かずにいました。
今回紹介されたところは、専門は精神科だそうで
紹介状を書いていただいた手前訪ねてみたまでです。
事前に患者側から要請すれば、診察時には人払いをすると
一悶着の後に説明されました。しかしそれで配慮されるのは
私の話が漏れるのを防ぐだけのことで
このように、他人の鬱の話を延々聞かされる苦痛までは考えてないのでしょう…。
激昂したのは大人げなかったと反省しています。
落ち着いたらまた考えてみたいと思います。
98優しい名無しさん:04/10/15 16:23:05 ID:WJ910fL5
>82
思い当たることを言えばいいですよ。
最近眠れないとか死にたくなってつらいとか。
言えそうにないならメモをわたすというのもいいと思います。
99優しい名無しさん:04/10/15 19:21:57 ID:G/AashvB
初めて行きましたが、診察室と受付の間に壁とカーテン1枚掛かっていて
カーテンの下から、受付の中の人と薬剤師の行きかう足が丸見えでした。

精神科とか心療内科ってこういう筒抜けなもんなのですか?
100優しい名無しさん:04/10/15 19:24:51 ID:CLg+s1Dp
初めての方はキャバクラと風俗を無料利用できるって法律作るといいんじゃないかな。
初めての方にとってもっとも重要なことは異性とコミュニケーションできるようになるってことなわけで。
101優しい名無しさん:04/10/15 20:25:53 ID:4FGFwxgm
寝れない,ずっと起きてて限界まできたら眠れる、途中何度も目が覚める、
寝てるのか寝てないのかよく分からない。目をつむっても眠れる気がしない、
眠り方が分からなくなってきた。常に眠い時の感じがしている、寝汗が何日も続いた時がある
食欲なくなってきた。たまに食べるお茶碗に一杯。食べても美味く思えない。すぐにお腹が減る。
お腹減ってるけどいつもその状態だから食べなくても平気になる。
考えられない考えたくない。考えがまとまらない。考えてると頭が回らない、イライラしてくる、
何も考えたくない、考えるのをやめてしまう。不安になってくる。
記憶力もなくなってきてる気がする。時々体が熱くなる。
自分が分からなくなってくる、本当の自分がどんなのだったかわからない。
笑えない、楽しくないなにもかも。酷い時は何をしててもダルくなる。
動きたくない、考えたくない。タダ耐えてる。
とにかくダルイ、やる気が出ない。やる気出そうとしてもだるくて出ない。
死にたい、毎日思ってる。死んだら楽になる、生きてる意味も分からない、なんの為に生きているのか
自分がいなくなった方がいい。迷惑掛けないように死にたい。
人と会っても上手く喋れなくなっている
体が震える、声が震える、体が熱くなる、汗が出てくるヒトと会うのも怖くなってきた。
親と話してても震える、体が熱くなる。一瞬耳が詰まり目の前が真っ暗になって気が遠くなる。

とりあえず思ったこと書いてみたんですけど医者に見せるのはコレで平気ですか?
もっとこうした方がいい、ってのありませんか?あったら参考にしたいんで。
102優しい名無しさん:04/10/15 20:33:53 ID:od/LlycQ
>>101
その内容で問題ないと思うよ。
ちょっと重そうだから時間はかかると思うけど
ゆっくり焦らず、直していきましょう。
103優しい名無しさん:04/10/15 20:34:44 ID:CLg+s1Dp
ならキャバか風俗を勧めるよ。
104優しい名無しさん:04/10/15 20:40:52 ID:nxeUA0l+
>>101
医者に行くのに必要な準備はお金と保険証くらい。
腹が痛いからといって、どこがどのようにどれくらい痛いのか
どう説明しようかなんて考えてから内科に行ったりはしないでしょう。
それだけ説明すれば十分ですよ。
あと必要なことは医者の方から聞いてくれる。
105優しい名無しさん:04/10/15 21:02:05 ID:4FGFwxgm
>>102>>104さん
そうですか、安心しました。ありがとうございました!!
106ひか ◆b6zZw59IPw :04/10/15 22:18:23 ID:lL7kL4i4
オス!
医者に行って不審なことなどあったら、また気軽に相談してちょうだいね。
107ひか ◆b6zZw59IPw :04/10/15 22:21:56 ID:lL7kL4i4
ありゃ。106は>>105あてね。
のぞいたら見覚えのあるIDがいたので、つい書き込んでしまいました。
ごめんなさい。
108優しい名無しさん:04/10/15 23:40:02 ID:4FGFwxgm
>ひかさん
ありがとうございます!またよろしくお願いします。。。
後は帽子と服買えば準備完了だっ。嫌な医者に当たりませんように…
10990:04/10/15 23:53:48 ID:k935HqrB
>>91>>94
気楽な気持ちで行ってきますノシ
病院にいくことができたら自分を思いっきり誉めたいと思います
レスありがとうございました!
110優しい名無しさん:04/10/16 00:07:37 ID:DN9tbyxG
>>96
予約は必須。
初診料だろ5千円を目安に
111優しい名無しさん:04/10/16 03:33:03 ID:LFJwPaM3
>>99
そういう病院も中にはあるかも・・・
私が通っているメンクリは一応ドアや壁があるものの、
壁が薄いので診察の内容が筒抜けです・・・
112優しい名無しさん:04/10/16 11:05:53 ID:fuWCp87Q
長文すみません。
僕は3年前に学校から心療内科を紹介されて通っていました。
診断結果は欝。医者にカウンセリングをしてみら?と言われたのでカウンセリングを受けることにしました。
僕が欝になった原因は学校が嫌だったからです。
2ヵ月後、あまり頭の良い高校ではなかったし高校は自主退学しました。
その後は猛勉強して、前までいた学校よりかなり高いレベルの学校に合格しました。
そして欝は治ったようでした。母は僕が心療内科に通うのが少し嫌だったみたいで
「もう病院に行かなくても平気だよね?カウンセリング代も高いし」みたいなことを言われたので
内心では「もっとカウンセラーと話したい」と思っていたけど病院代を出してもらっているのは
親だったので後ろめたく心療内科に行くのをやめました。
そして現在。今の高校では普通に過ごしているし、全く問題ありません。
ただ、あの時話したカウンセラーと話したいと思う自分がいます。
今溜まりまくっていて誰にも言えないストレスを聞いてもらいたいのです。
こんな理由でまた心療内科に言っても平気なのでしょうか。
また行くとしたら親には絶対秘密にして行きたいと思っていますが、未成年でも親に隠すことができるのでしょうか。
113優しい名無しさん:04/10/16 11:39:30 ID:X0ppoxJi
やっと予約日がきました。
いまから、初めての精神科にいってきます。
電話をしてからの1週間がほんとにつらかったけど、
これで少し救われるとおもいます。
114優しい名無しさん:04/10/16 11:51:07 ID:OeAh5Mex
>>112
難しい事例。まずそのカウンセラーは別人でいいのか?なら学校のカウンセラー制度とかないか?
同じ人がいいならまた同じ心療内科にいくわけだがとりあえず32条(スレがある)があるので金は小遣いでまかなえるだろう。
保険証も心療内科に親に内緒にしたいと最初から頼めば無問題と思われる。
急いでるんで適当だからまた何かあったら聞いてね。


>>113
よかったね
115優しい名無しさん:04/10/16 12:51:46 ID:P8bLE5HD
>>114レスありがとうございます。訳あって携帯から書き込んでいますが112です。読みにくくてすみません。
カウンセラーは同じ人が良いです。学校にもカウンセラーはいますが学校では本当にうまくいってるので、僕がこんなどろどろした気持ちを持っているということを学校の人間には誰にも話したくないのです。
32条は3年前に受けましたが、今も使えるかどうかは謎ですw3年前の診察券はたぶん母が捨ててしまったのでありません。でも診療内科には前に通っていた時の記録が残っていますよね?
というか、診療内科に行って医者の診断は受けずにカウンセリングだけ受けて帰りたいのですがそんなことは可能なのでしょうか?
僕は医者の診察を受けて〇〇という病名を貰ってしまったら、それに甘えてしまいそうでとても怖いです。
今いろんな問題があってとても辛いのは事実なのですが、頭のどこかで自分はストレスなんてなくて甘えているのではないか?
本当はこんな悩み僕たちの年頃の人間には誰にでもあるのに考え過ぎているのではないか?とも思います。
また話さえ聞いて貰えれば薬を飲まないでやっていける気がするのです。
ダラダラ意味不明なことを書いてすみません
116優しい名無しさん:04/10/16 13:10:27 ID:mDeAbr4S
初めて精神科に行ったら、セパゾンとルボックスを処方されたんだけど、
一日中眠くて眠くて・・・。
次行くとき言ったほうが良いかなあ



117優しい名無しさん:04/10/16 14:31:57 ID:KAaxXvqZ
初診の時に、「こういう病気になった原因とか考えるな」
と言われた
「性格的なこととか、何が原因とかとにかく何も考えるな」
って言われたんだけど、
こんなこと言われた人いますか?
どーゆー意味なの???

>>116
眠気は言った方がいいよ。
慣れる薬もあるけど、症状(副作用)は全部いうべき。
118優しい名無しさん:04/10/16 18:48:56 ID:f+0WPv+b
>>116
言うべし。すべてのこと(気持の変化)等もこと細かく伝える。
1〜2週間の気持の変化を追うことは、頭では無理だから、
メモを取っておこう。

>>117
問診時、117さんが悪くなるきっかけとして解りやすかったんでしょう。
単なる助言だと思う。気にしなくて良い。

ま、次の通院の時先生にその質問の意図を聞いてみれば解決するよ。
聞いてみな。
119優しい名無しさん:04/10/16 21:51:59 ID:RvGT58KR
交通事故で骨を折ったときに
どういう不注意で事故になったか考えても
骨折は治りません。
原因は予防のためには考える必要がありますが
治療のためには考えるだけ障害になります。
120114:04/10/16 23:52:05 ID:7eH9sMcM
>>115
漏れもメンヘラ学生ですが気にするな。
まず前提問題として漏れが結論としてるのは自分が気にしているなら病院池ということ。
それで以前のカウンセラーさんがあってるなら電話してみればいい。
前行っていたクリはカウンセリングだけもおkだった。
ただカウンセリングオンリーの場合32条効かないから診察との併用がいいかな。
32条は2年で切れるからまた申し込みすればいい。
一応こんなところで
121優しい名無しさん:04/10/17 02:36:41 ID:RYVtfC4v
>>117
認知両方ちっくな気が。。。
122優しい名無しさん:04/10/17 14:31:34 ID:hMqHjAS7
長文失礼します。
前々からあった色んな症状が先日我慢ならなく辛くなって
とりあえずと内科にみてもらった所、血液検査、心電図の結果
低血圧からくるのかも?という診断でメトリジンを頂いて
帰ってきました。
辛くなっていた症状というのは、とにかくだるく頭がもわもわして
何をするにもくらくら、動くのも動かないのも辛いという
状態だったのですが、頂いた薬を飲んだところ、頭もすっきり
してとても楽になりました。ですが、それも3日ほどで
また症状が悪くなってきているような感じなのです。

不安になり出すと止まらなくて、胸が苦しくなったり痛くなったり
頭痛、腹痛、吐き気、だるい、悲しくなったりくらくらするなど
とにかく色んな状態になってしまいます。
そうなるとやたら脈拍が気になったり、小さな外音に苦しいほど
ドキドキしたり、なかなか眠れなくなったり、今にも気を失ったまま
しんでしまうのではなどと思う事もあります。
昔から考えすぎる所はあったのですが、実際に症状に出る事が
ここ数年当たり前のようになっています。
少しでも体調が悪くなると不安になるので、事実どちらが
原因の症状なのかすら分からない状態です。
123優しい名無しさん:04/10/17 14:31:59 ID:hMqHjAS7
続きです。
調子の良い時は何ともないのですが、悪い時は本当に辛くて
こんなになってまで生きているのが辛いと思ってしまう事も
あって、一度精神科系の病院へ行ってみようとは思うものの近所に
そういった病院もなく、電車に乗るのも心配でなかなか足を運べません。
また、母も私と似たような所があり、精神系の病気に理解が
あるようなないような…。先日少しだけ、私はそういう病気の
可能性もあるかもしれない、といった事を知っていてほしいと話した所
あの時こうしておけば良かったんだ、等とても悲観的に
なってしまって…お互いストレスしか与えられないような_| ̄|○
ただでさえ数年引きこもって迷惑をかけている母にこれ以上
負担はかけてはいけないと思いますし、自分の状態も自立しきれて
いない甘えの延長線かもしれないとも思います。
こんな状態の場合、精神科等の病院へ行くべきでしょうか。
124優しい名無しさん:04/10/17 15:19:01 ID:myZ0H8u8
>>123
Yahooヘルスケア見たら、頭痛、吐き気、動悸なんかは
メトリジンの副作用の可能性もあるみたいなんで、
診断してもらった内科の医者に今の症状のこと言って
副作用かどうか聞いてみるといいんじゃないかな。
ただあまりにも不安がひどいとか精神的にやってられないとかだったら
精神科とかに行ってみたほうがいいかも。
あくまでも俺の意見なんで参考までに。
125優しい名無しさん:04/10/17 19:26:00 ID:Enwi6fTK
とりあえず精神科に逝ってみるがよろし。
126優しい名無しさん:04/10/17 20:11:37 ID:t7mJ9nXl
>>122・123
辛いな。今までよくがんばった。もうがんばらなくって良い。

やることは以下の2つ。

・精神科に行きましょう。
 できればお母さんも一緒に行こう。
・前にかかった内科に照会書を書いてもらおう。
 知り合いの、ためになる精神科関係のお医者
 さんが居れば紹介してもらおう

楽になる。
さぁ、明日から行動だ!
127優しい名無しさん:04/10/17 20:13:35 ID:t7mJ9nXl
>>126
もうひとつ。
症状をできうる限り細かく箇条書きでいいので
紙に書いていくこと。
先生に話したいこと、症状はすべて。

それを見ながら、診察を受ける事になる。
128優しい名無しさん:04/10/17 21:00:41 ID:R7k70PRZ
NANIMONO
129優しい名無しさん:04/10/17 21:10:56 ID:WGZ2U8BW
精神科に行ってみようかと迷っているのですが、行ったからってどうなんだ?
という気持ちを持ってしまっています。行く前からどうせ行ったって無駄だ、とか
行ったからって現実に変化は起きないだろう、とか考えてしまいます。
もし行ったとしても何を話せばいいかがわかりません。身体的な不調といえば
頭痛、腹痛程度ですので精神科にかかるほどでもないのかな、という気もします。
仮に病院にかかったとして、先生に「どうしましたか?」なんて聞かれても
「気分が落ち込んでる」程度でしか答えられないと思うんです。でも自分的には
気分が落ち込んでるなんていう一言で済ませられる現状ではないんです。
私は性格的に他人の言う一言一言を深く考えすぎて、すぐへこんでしまいます。
なので、藁をも掴む思いで病院に行ったとしても、先生におざなりな態度を
とられてしまったら、私はもうどうしていいかわからなくなってしまうと思います。
ただの自己中な考えだとは思うんですが、今も本当にこの気持ちをどうしていいか
わからないんです。
とりあえず行ってみたほうがいいんでしょうか?


130優しい名無しさん:04/10/17 21:39:18 ID:CS2cVi6a
>>129
>>127を参照の事。
今の自分の状態についてメモ作って持っていく。
身体症状も精神状態も。
自分で話せなければそのメモを医師に渡す。
そんなにつらいならとにかく一度医者に行ってみよう。
自分に合う薬さえ見つかればずっと楽になるよ。
131優しい名無しさん:04/10/17 22:27:43 ID:/h+ypIrM
>>129
池。わからないことがあったら質問汁。
132129:04/10/17 22:49:49 ID:WGZ2U8BW
>>130
>>131
レスありがとうございます。やはり行ってみたほうがいいんですね。
自分が住んでる地域の病院についてのスレがあったので、とりあえず
見てみました。精神科に行けばいいのか、心療内科に行けばいいのか
まだよくわからないけど、いろいろと調べてみます。
あと、自分の状態をメモするっていうのは日記みたいな感じでいいん
でしょうか?
日記なら毎日書いてるんですけど、読み返してみると、読んでて恥ずかしく
なるっていうか、支離滅裂で気持ち悪いっていうか・・・
自分の考えを文や言葉にすればするほど、自分の考えと離れていくような
感じになるんですよね。
とにかく自分が気持ち悪いんで、こういう気持ちが薬で楽になるのかは疑問です
けど、とりあえず病院に行くことを検討してみます。

133優しい名無しさん:04/10/17 22:52:53 ID:/h+ypIrM
>>132
自分で混乱してるから行くんだからいいんだよ。
素直に自分の気持ちをメモ汁。
精神科でも心療内科でも基本的には同じ。
個人的には個人でやってるメンクリがおすすめ。
134129:04/10/17 23:07:20 ID:WGZ2U8BW
>>133
そうですよね、確かに混乱してるかもしれません。
自分の中で自分を客観的に見てる部分があって、確かに病院にかかっても
おかしくないような、精神的に不健康な考え方をしてる所があると思います。
個人で開いてる病院がおすすめなんですね。じゃあその方向で探してみます。
135123:04/10/18 00:08:27 ID:IkiFffAP
>>124
副作用については先生曰く、出る人は飲んだらすぐに出るとの事で、
数日は実際調子が良くなっていたので副作用ではないかなと
思っていました。けど次に行くときに言ってみようと思います。
ご助言ありがとうです、人の意見を聞けること、とても心強いです。
>>126.127
胸がぽかぽかいたしました、レスありがとうございました。
すぐに動けるか分からないけどまずは内科にもう一度行って
話してみたいと思います。内科の先生だからあまり
そういう事を話しては迷惑かと思っていたけれどお話してみます。
照会書は、例えば先生の知り合いがいないような場合も
書いて頂く事になるのでしょうか。あった方が良いですか?
母にも少しずつ理解してもらいながら精神科に行けたらいいな。
まずは症状を書き出してみたいと思います。
>>125
近々行ってみようと思います、ご助言ありがとうございました。
136優しい名無しさん:04/10/18 02:16:55 ID:dkgBtvpK
相談受付age
137優しい名無しさん:04/10/18 02:25:44 ID:dkgBtvpK
age
138優しい名無しさん:04/10/18 02:36:53 ID:51MlE3zM
眠れなくて、ここ覗いてみました。
10年前の交通事故以来、頭痛、うつ状態と強迫性障害の
疑いのある行動が続いています。

自殺などと言う考えは極力抱かないようにしてきましたが
もうこのまま「夜」が明けなければいいのに・・・、「もう二度と眠りから
覚めなければいいのに」との思いが強くなり、先日の集団自殺の
ニュースが羨ましく思えて限界になりました。

ここを見て得た情報から思い切って
先日、近くのクリニックに初診予約しました。
で・・・来年まで予約いっぱいだそうです。
3月まで・・・遠いよ・・・何回も人生の終焉迎えれるよ。
一応、予約しましたが人気のあるクリニックはこんなものでしょうか?
待っても2週間くらいかなぁと思ってましたので。
10年我慢したから4ヶ月はマシですかね?
ショボーン( ´・ω・`)

139優しい名無しさん:04/10/18 02:42:34 ID:dkgBtvpK
>>138
漏れの時は2週間だったな。
他のメンクリにも電話してみなよ。
早いにこしたことはない。
140優しい名無しさん:04/10/18 02:46:34 ID:GU9LtdqW
「薬は絶対に使いたくありません。」という気持ちで受けてみたいのですが、
相手にしてもらえるでしょうか?
141優しい名無しさん:04/10/18 02:48:12 ID:dkgBtvpK
>>140
西洋医療ではそれは難しいような希ガス。
142優しい名無しさん:04/10/18 02:57:40 ID:GU9LtdqW
>>141
やはり無理ですか。薬に頼ると駄目になるのが目に見えているので
飲みたくはないです。今の環境、対人関係、自分の性格などを
全て把握して、できることから改善していきたいのが本音です。
このような人間はどこに行けばよいのでしょうか?
143優しい名無しさん:04/10/18 03:00:01 ID:dkgBtvpK
>>142
薬飲んでもダメにならないよ。漏れも大丈夫だから。
どうしても嫌ならカウンセリング(認知療法)があるよ。
144優しい名無しさん:04/10/18 03:06:31 ID:GU9LtdqW
>>143
薬が嫌いというのもありますが、自分は意思が弱い人間なので不安です。
ただタバコは吸わないという意思だけは固いです。関係ありませんが。
ところでカウンセリングとは病院で診察を受けるものですか?
TVで見るイメージしかないのでよく分からなかったりします。
参考になる情報があれば教えてもらえますか?
145優しい名無しさん:04/10/18 03:16:03 ID:oGCCsugh
>>144
抗うつ剤に依存性はないから意志は関係ない
カウンセラーのいる病院では石じゃなくてカウンセラーがカウンセリングをやってくれるよ。
146優しい名無しさん:04/10/18 03:19:32 ID:TCAXbvuM
一年半前このスレで相談して、最近完治しました!もう薬がなくても普通にいれます。ありがとうございました
147優しい名無しさん:04/10/18 03:21:27 ID:oGCCsugh
>>146
をめ
148優しい名無しさん:04/10/18 03:30:11 ID:6y1u83mJ
人を励ましてるけど、自分も結構疲れていることに気がついた。
「気が落ちてるなあ」と。チェックをすると「うつ病です。」って出るんだど、
海外なんでなんか怖気ずく。しかも最初に主治医にかかるので、そこでストップかかったら終わり。
プライベートに行かないとだめかな。そうなると金がかなり。
日本もかなりお金がかかるのでしょうか?参考程度に。
149優しい名無しさん:04/10/18 03:31:24 ID:GU9LtdqW
>>145
専門のカウンセラーが院内に居たりするんですか?
Googleで探してみます。
150空波 ◆1wxRZgk9R2 :04/10/18 05:48:01 ID:k5njsQrR
>>148
海外旅行傷害保険適用可能できないすか?入ってれば保険会社のデスクに電話を
あと、日本で健保にはいってれば、日本に帰って来たとき領収書もってけば健保から7割でますよ。
日本でのお代は健保適用の場合、総額で諭吉さんでお釣りきます。
自費診療だとわかりません。(医者が好きにお代を決められるから)
151駒図5F:04/10/18 09:28:30 ID:bK/jtdad
>>>145
専門のカウンセラーがいるメンクリあるよ。
今いってるところもそう。
152優しい名無しさん:04/10/18 10:56:33 ID:LCkdXs7k
>>118
問診票って、大したこと書かなかったの。
昨日食べた御飯とか、お酒飲むか煙草吸うかと、
内科かと思った。
だから「性格的なこと考えるな」なの???

>>121
ごめんなさい、認知療法ってなんですか?
あ、ググってみますけど・・・
153優しい名無しさん:04/10/18 13:38:25 ID:12hc2it9
今病院(神経内科の診療所)から帰りました。
なんだか腑に落ちない気がしてちょっと質問です。
病院には以下のことが気になって行ってみました。
・最近人との関わりが億劫になった
・他人の何気ない一言が気になって落ち込みが激しすぎ
・集団自殺のニュースが他人事とは思えない(死にたいばかり考えた時期が
あった)
診断結果は「ストレスが溜まってバランスが崩れた」で、
ホリゾン2mgとトリプタノール10mgを2週間分処方されました。
で、次の診断日を言い渡されなかったのですが、よっぽど薬が合わないとか
症状が悪化しない限りもう病院へは行かなくてよいですか?
それとも薬の切れる2週間後にまた行ったほうがいい?
なんだか薬だけ渡されて放置されたかんじでショボーンです。

154126 127:04/10/18 16:31:47 ID:6smIfGOt
>>135
内科に紹介状を書いてもらうのは、

「内臓疾患ではない症状である」

と言う事が重要だから。

もうひとつ、

「もしかしたら、信頼できる精神科の先生を紹介してくれる可能性がある」

から。

紹介書は書いてもらおう。

155優しい名無しさん:04/10/18 16:35:14 ID:6smIfGOt
>>153
通常は次の診断日を聞いてから病院から帰って来る。
病院に電話して、通院日の確認すべし。

その時、
「もし薬が合わずに我慢できない場合は臨時予約していいか?」
を聞いておく。
156優しい名無しさん:04/10/18 16:52:45 ID:6smIfGOt
>>152
『認知療法』を簡単に書く。

「自分の身の回りに起こる『事柄』に対してさまざまな見方があるんだ」
という事を身に着ける方法。

一例を書く。
人間には気分の波がある。コレを使う。

自分の身の回りで起こるさまざまな『事柄』に対して、その時思ったことをメモして置く。

【むかついた・落ち込んだ・悲しくなった・・・】などなど

その後、時間を置いて気分が変化した時、もう一度その事柄を読み直して
その時の気持を感じてみる。
「もしかしたらあの時は自分にココロの余裕がなくって怒ったんじゃないのなか?」
「もしかしたらあの時はあの人の気分が悪かっただけじゃないのか?」
「やっぱりアイツガ悪い!」

ひとつの『事柄』を気持の変化を利用して多角的に見る事ができるように訓練していく。

コレが手軽にできる『認知療法』。

このメモは医者にかかっている場合、診察時に非常に有効です。
問診時それを見ながら1〜2週間中に起こったココロの変化、薬の副作用などを
的確に主治医に報告する事ができる。

お勧めします。きっかけは違うんですが、私はコレを自然にやってました。
157優しい名無しさん:04/10/18 16:54:10 ID:6smIfGOt
>>146
すごーい!
症状とか経過とか完治した今の気分とか教えてください。
158優しい名無しさん:04/10/18 16:55:42 ID:6smIfGOt
>>140
薬は怖くない。
ただ、初めの2週間は副作用が出る可能性があるので、
できるだけ安静にしておいた方がいい。
経験上。
159優しい名無しさん:04/10/18 16:58:12 ID:6smIfGOt
ちょっとレスしすぎた。
すみません。控えます<(_ _)>。
160153:04/10/18 18:19:37 ID:12hc2it9
>>155
レスありがとうございます。
病院に確認してみたところやはり?薬の切れた頃だそうです。
お騒がせしてすいません・・


ところで診察室にいる先生の話が待合室に筒抜けです・・ここの病院
待合室に聞かれないようボソボソ話は疲れましたorzアレデチャントツタワッタノ?
BGMくらい流して欲しい〜。
ちょっと次回病院行くの萎える・・・。
まあこんな書き込み前あったしこんなものなのかな。愚痴スマソ
161駒図5F:04/10/18 19:38:48 ID:B3QwPUtR
>>160
防音なし、次回予約させない病院はいかがなものかと・・。
162優しい名無しさん:04/10/18 19:54:40 ID:jPcwNCgK
>>159
おつかれさまでした
163優しい名無しさん:04/10/18 22:39:18 ID:vpcqZlgn
>>152
詳しくありがとう!
調べたけど、よくわかんなかったので。
本当に助かりました。
受診の時、1週間の状態をメモって話すって、
大事なんですね。なんかそう思った。
ほんと、ありがとう。
164優しい名無しさん :04/10/19 14:33:06 ID:9N5K07o5
心療内科に3回行ってみて、最初は合ってるかな〜って思ったけど、
やっぱりだんだん不安になったので、別の病院行ってみようと思います。
・・・ってこういうこと考えてると、初めて心療内科に行く前の状態に
戻っているような気がします・・・強迫観念にかられて、不安で仕方ありません。
最初の病院でもらった薬飲んで治ったと思ってたのに、暗示にかかっただけだったのかも。
セカンドオピニオンのつもりで行ってきます。こういうの普通ですよね?
165優しい名無しさん:04/10/19 16:15:25 ID:9N5K07o5
164です。
さっき他の心療内科に電話したら
「今のところでもう少し様子を見てからでもいいのでは・・・」
とやんわり断られました。あと週末は混んでいるからとか云々・・・
やっぱり3回通った程度では先生との相性なんてわかんないもんでしょうか。
自分としては今通っている所の先生に、2回目の診察で
「もう治ってますよ」って軽く言われ薬で治そうとする所が気になってて、
その後もずっと「そんな程度は大丈夫」って軽く流されてしまってるあたりが
相性が合わないって思う原因なんですけど・・・。
どこの先生もそういう感じなんでしょうか。他の心療内科でも診てもらえないんだろうか。
166優しい名無しさん:04/10/19 16:56:16 ID:OEp0671j
>>165
基本的に精神科・心療内科の先生は
『のれんに腕押し』
見たいな先生が望ましい。

ただし、こっちの意見を取り入れてくれる先生、
こっちの質問を誠実に答えてくれる先生である
事が大事。

セカンドオピニオンも大事だけど、上記のような先生でなければ
変えた方がいい。上記のような先生であれば、そのままで良いと
思う。文章読んでるとあんまりいい先生には見えないが。。。

オレも3ヶ月ぐらいは「もうチョット助言くれないかなぁ」
等と思っていたが、精神科・心療内科などは「カウンセリング」では
ない。

症状・副作用とかを聞いて、それを緩和改善する薬を処方するところ。

とにかく、時間かけても誠実に話を聞き、自分の意見を押し付けない
先生がいい先生です。
167優しい名無しさん:04/10/19 19:00:26 ID:eRbSouuN
レスするものはなさそうだな。
168優しい名無しさん:04/10/19 19:04:58 ID:03OiDj+Q
予約はどのくらい前にすればいいのでしょうか?
どなたか教えてください
169優しい名無しさん:04/10/19 19:27:12 ID:yzAzgCnh
いつでもいいが直前になれば埋まりやすくなってるという罠。
初診だと2週間とか2ヶ月先にもなる。
170135:04/10/19 23:12:58 ID:GL/4S36N
>>154
詳しいレスをありがとうです。
こういった知識を少し知るだけでも少し気持ちが軽くなるような・・・
レス頂けて、本当に有り難うございました。
171優しい名無しさん:04/10/20 01:11:10 ID:AUTx48P+
受付相談age
172優しい名無しさん:04/10/20 05:34:22 ID:xM4JyA8H
>>161
一応、二重構造になっていて診察室に行くには待合室そばのドアを
開けて数メートル先にまたドアがあって入る、という感じでした。
それでも声が聞こえるんだけどorz


医師や看護士さんの対応は不満はありませんが会話を他の人に聞かれる
かもしれないのはやはり憂鬱で、念のために他のところも検索しています。
ところで尿検査や血圧を測られたのですがこれって何のためでしょうか?
173優しい名無しさん:04/10/20 06:10:58 ID:JRWuBtns
>>172
尿検査や血圧をはかるのは、おそらく、使う薬はどうしても人により
副作用がでるので、検査の結果では使えない薬があるので確認のためだと
思う。
当然、身体の病気で症状が出ている可能性もあるのでその確認もあるのだと
思う。(内科系の病気でも、身体の不調から心の変調になる場合もあるので
当然治療法も違うからその確認。)
私の病院は、検査はなかったけど。ただ、心療内科に通う前に、腹痛が続き
内科で最後は直腸内視鏡検査までしたが、原因不明だった。今考えると
鬱から来ていた身体症状だったと思う。
174優しい名無しさん:04/10/20 06:28:31 ID:xM4JyA8H
>>173
レスありがとうございます。
検査は薬や病気を調べるためだったんですね。
まさか尿検査されるとは思わずあせりました〜。
鬱といってもいろんな症状があるんですね。
173さんもお大事に・・・。
175優しい名無しさん:04/10/20 09:23:32 ID:RAIxSQEe
心療内科行ってきました。鬱なので。
こっちの話をじっと聞いてくれる先生だけど、
だから何だってことを言ってくれません。
先生との間に、ガラス1枚の隔たりがあるみたいで・・・
「辛くてお酒に走る」と言っても、
「ほどほどに」という程度。
自分の状態が知りたいのに、何も言ってくれない。
薬をくれるだけ。

みなさん、どう思いますか?
心療内科ってそういうところなんですか?
176優しい名無しさん:04/10/20 09:40:41 ID:XB80pY+s
昨日初めて心療内科行ってきましたが、
余計不安になった気がします。
そうかもしれないと思っていた事が
事実として突きつけられたショックと
これから先の事が不安です。
あと、初診で薬を出されましたがこれは
どう解釈すれば良いんでしょうか?
177駒図5F:04/10/20 10:48:58 ID:nVfaDjHx
>>175
そういう先生もいるだろうし会わないと思えなどんどん変えればいい。
漏れの先生は強面だけど好きだよ。

>>176
格言:病識を持った時点でうつ病の半分は治る。安心汁。
薬は何を貰ったのかな?

また学校行くので深夜になっちゃうからまた誰かフォローおながい。
178176:04/10/20 11:17:40 ID:XB80pY+s
デブロメールを1週間分です。昨日の夜飲みました
気分を落ち着かせる、意欲低下を改善
って書いてますね。
長く飲む薬とは聞きましたが、
何か今、真逆な気分なんですが
もう仕事行きたくない…行くけど
179優しい名無しさん:04/10/20 11:35:39 ID:JRWuBtns
>>178
このてのお薬は、最初は副作用が強くでて、徐々に副作用が弱くなり
効果は出始めるまで時間がかかるので1〜2週間は服用して様子を見る事
が必要。副作用が強すぎる場合は先生に直ぐにTELをして!
最初は辛いと思いますが、ゆっくり直していきましょう。
180176:04/10/20 11:51:10 ID:XB80pY+s
>>179 >>177 ありがとうございます。
病院にも電話して確認しました
夜飲むって書いてあったけど自分、
夜から仕事なんでその辺も聞きました
昼でも朝でも飲んで良いと聞き
少し気が楽になりました。
181優しい名無しさん:04/10/20 12:39:42 ID:Tj306oM9
165です。166さんありがとうございました。
「とにかく、時間かけても誠実に話を聞き、自分の意見を押し付けない
先生がいい先生です。」
の部分を読むと、自分がお世話になっている先生はちょっと違うようです。
1時間で○人さばく、といったような感じで(人気あるとこなので)
アドバイスする時も「あなたの場合も○○でしょ?みんなそうだよ」
という感じに意見を押し付けます。「いや、でも・・・」とも言えない雰囲気。
先生はフレンドリーな感じで接したかっただけなのかもしれないけど、
自分が望んでいるのはそういうことではないので、他をあたってみます。
166さん、アドバイスありがとうございました。読んでてわかりやすかったです。

182統失のび太:04/10/20 12:41:00 ID:jg1d11cn
うまく選ばないとこうなるよ。
精神科医は、詐欺師だ!
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1092294114/
183優しい名無しさん:04/10/20 14:37:01 ID:RAIxSQEe
>>177
駒図5F さん、もう少し詳しく教えて下さい。
先生、淡々とあたしの話を聞いているだけなんです。
質問も最小限。
身体の調子とか。
感情面や自分のこと話しても、黙って頷くだけ。
励まさないし、ダメとも言わない。
自分の仕事は、あくまで患者が努力できるように
最小限の薬を出して、手助けをするだけです、って。
「頼るな!」ってことなのでしょうか?
私に合わないのかな。
184優しい名無しさん:04/10/20 14:40:22 ID:RAIxSQEe
>>181
私の先生は「自分の意見を言わない先生」です。
私からみれば 何かアドバイスを下さる先生が羨ましいです。
181さんは、寡黙な先生がお好きですか?
話を聞いてはくれるけど。なんか物足りないです。
185優しい名無しさん:04/10/20 16:00:43 ID:7C893kiH
>>183
メンタル系のだいたいの医師は、そういう姿勢だと思うよ。
>>166さんの言うように、カウンセラーじゃないのだし。
質問をしてもきちんと返してくれないのなら、
それは医師としておかしいと思うけど。
自分の話に何かコメントして、励まして、というようなこと
を求めるなら、そういうことをしてくれる医師をみつけるか、
カウンセラーにかかったほうがいいような気がする。
186空波 ◆1wxRZgk9R2 :04/10/20 16:32:12 ID:ghXFiAIm
>>165さん
医者と合わないなぁ?って思ったら、何も言わずに別の病院に変わった方がいい。
合う、合わないが凄く重要だと思うので。
前に別の病院にかかってたこと言わなくても病院は受け入れてくれる、というか下手に
別の病院にかかってたこと言うと「かばいあい」とか付き合いとか考えて断る医者いるのは事実。


187優しい名無しさん:04/10/20 16:47:35 ID:I/9UMEDg
病院に行ってさらに不安になったり、主治医とかと合わなくて
抑鬱状態みたくなっている方もいらっしゃいますね
病院行ったら行ったらで、またそのことで悩んだり鬱になったりで辛そうだね
薬だけどんどん増やされていくのかな
188優しい名無しさん:04/10/20 17:11:09 ID:qy55pjGT
>>183
そういう医師なら自分から言う必要だあるよね。漏れのところはそうだよ。
理想は全てに気を配ってくれる医師なんだろうけど現実はなかなかそうはいかん。
何より相手も同じ人間だからな。
ただ一番重要なのは自分と合うかどうかという一点につきると言うことをお忘れなく。
189優しい名無しさん:04/10/20 19:33:46 ID:tqGbBale
>>183
177ではないが・・・(長くなってしまった。すまん。)
この手の病気の診察・治療は、先生に「頼る」んじゃないんですね。
「先生と協力して自分で治す」んです。

協力するにはどうするか?どういう姿勢で診察にのぞむのか?ですが
(1)診察までの期間の気持の変化を性格に先生に伝えること
(2)薬などの副作用に関しても同様
(3)疑問に思ったことはどんどん聞くこと
−気持には時間的変化がある。メモをもって常に気持をメモするクセをつける。
 疑問に思ったことも書く。それを見ながら正確に先生に気持の変化を伝える。

いい先生・悪い先生の見分け方は、
・こちらが話すことはすべて受け止めてくれる
・自分(先生)の考えを強制しない
・質問に思ったことは、時間がかかっても誠実に答えてくれる
コレに尽きます。

それらを前提に
> 身体の調子とか。 感情面や自分のこと話しても、黙って頷くだけ。ダメとも言わない。
ちゃんと受け止めてくれてるって思える。「ダメ」なのかどうかは質問してみよう。
> 自分の仕事は、あくまで患者が努力できるように 最小限の薬を出して、手助けをする・・・
最小限の薬は副作用を押さえるために必要。患者の立場に立っているとおもえる。
> 「頼るな!」ってことなのでしょうか?
前にも触れたように「先生と一緒に協力して治す」んですね。

もう一度、長文すまん。
190優しい名無しさん:04/10/20 20:43:36 ID:o6plJhkK
治療で大事なことの一つなんだけど医者のコトは信頼しなきゃ
完璧に自分に合う医者ってのはそうそういるわけじゃないし
多少疑問があったとしても信じてみるってことも時には必要じゃないかな
でも信頼できないような医者だったらゼッタイ変えたほうがいい
変えるか変えないかとかそこらへんは難しいトコなんだけどね
191優しい名無しさん:04/10/20 21:36:14 ID:AixQi7AB
>>183
189です。
過去、183さんと同様の疑問を感じたことはある。
でも、今となってみれば精神科・心療内科ってそういうところ、
カウンセリングとは違うんだって確信した。

189に書いたことは、今までの体験から感じることです。
でわ。
192優しい名無しさん:04/10/20 21:52:29 ID:jFBJEzjP
>>189-190
同意。
私の主治医も基本的にはフンフン、って感じでただ話を聞いてるだけ
なんだけど、時々ピンポイントで良いアドバイスをくれる。
「物事に優先順位を付けて一つずつやること。全部一番じゃだめだよ」
「一つずつ出来るようになって、自信を付けていきましょう」等々。
医者としてどうこうよりも人として信用できる感じです。
193優しい名無しさん:04/10/21 03:14:28 ID:UpBhC7QK
私が初めて心療内科・精神科に行った感想。

最初は先入観で、挙動不審の人や怪しい人が行く場所なんだと
失礼なことを決めつけていたのですが、待合室にいる周りの人みんな
ごく普通の人で、メンヘルという感じは全くなかったです。
私が行っている病院は院内で薬も出してくれるのですが、
薬もらってる人への説明が聞こえてきてもらっている薬が
普通そうな人なのに、うつ病の薬とかもらってる。
「え!この人がうつ病!?全然そうは見えない」とかビックリする。
今までは電車乗ってても街歩いててもみんな周りが普通で、
私だけ異常なんだと思ってたけど、なんか病院行ったことによって安心できました。
194176:04/10/21 04:45:28 ID:YUnd5HBC
すいません強迫性障害って鬱の一種なんですか?
昨日例によってテンパって書き損じました。
それとも広い範囲のものを鬱病と言うんですか?

195優しい名無しさん:04/10/21 04:50:56 ID:XQo2hbcq
今日初めて診療内科に行ってきました。
1時間待たされて10分位の簡単な診察だったんですが、
私の症状は→鬱4の分1、今迄でのトラウマ4分の1、不安な気分2分の1で鬱症察状はあるが、
鬱ではないと言われました。(何の症状かはまだ不明)
そして性格などについてカウンセセリング受けてきなさいと言われてるんですが、
短い診察で鬱ではないとかわかるもんなんでしょうか?
鬱なら必ず治るって聞いてたしてっきり鬱だと思ってたから、
このままダメ人間のまま過ごすのか・・と思うと・・orz

病院行ったほうが鬱になったよ・・ 

一応、不安をやわらげる薬2種類を10日分もらって飲んでますが・・
はぁ・・気力が全くないよ。今日朝から泣きっぱだしorz

もう1つ違う病院行ってみよかな・・

196優しい名無しさん:04/10/21 06:02:25 ID:aznOa1cq
>>194
176さん。おはようございます。
強迫性障害は、鬱病とは違いますが、症状が似ている場合もあります。
詳しくは、UTU-NETに解説、対応法等載っていますので、一度見てみては?
UTU−NETは、ヤフーやグーグルで検索すれば出てくると思います。
参考になると思います。
>>195
ダメ人間と思う必要はないと思う。本当のダメ人間はそんなの気にしない。
おそらく、うつ状態ではあるが鬱病ではないのだと思う。医学的には違うが
患者としては殆ど同じ。薬も同じ様なものが処方されると思う。もしくは、
176さんの様に強迫性障害の可能性もあるかも?
先生によって、鬱病と鬱状態をあまり区別しない先生と厳密に区別する先生が
いるからそれは、気にする必要ないと思う。
197優しい名無しさん:04/10/21 08:09:21 ID:uyTc6e6D
183です!
みなさん、ありがとう。

>>185
カウンセラーに話しを聞いてもらった方がいいのかな。
自分にカウンセリングの必要あり、とか自分で決めるの?
クリニックにカウンセラーはいるみたいだけど・・・

>>188
自分から一方的に話していると、なんか空しくて・・・
言ったことに対して
「それは〜だからだと思いますよ」くらい言って欲しい。
それもダメなのかな・・・自分の考えを押しつけるって事になる?

>>189
わかりやすい説明、ありがとう!
私の体への負担を考えてるって事は、言われました。
最近は、毎日メモに体調とか書いてます。

薬が足りないというか、夜どうにもならなくて
呑めないお酒に走りだした、と言ったら
「ほどほどに」って言うんですけど、
いいのでしょうか?????
「じゃ、その後にお薬飲んじゃうかもしれません」と言ったら
ニヤリと笑って何も言わない。
受け止めすぎだわ、センセー!

長文失礼しました。
よかったらまたレスくださいね。
198ネット代月6万:04/10/21 08:56:32 ID:6lMFYXPb
「メンヘル」の定義って何ですか?
病院通ってる人ってこと?
199優しい名無しさん:04/10/21 10:49:10 ID:Q647sh/M
旦那は私の鬱を知ってるけど、かなり前に旦那の親戚が鬱で自殺したらしくて、
私の事も深く関わるのが怖いのか、もともと受け止める程の度量がないのか、
私の鬱が出ると私が怒られるか無視っていうか、黙られてしまいます。
時に私が鬱に入り込んでしまってパニックした状態で色々言ってしまうと、旦那
が泣き出して、それ以来鬱を押さえ込んでいます。旦那がいない時に一人で抑えて
いた分涙が止まりません。一度離れて暮らした方が良いでしょうか?同じような
経験された方はいますか?
200優しい名無しさん:04/10/21 11:48:34 ID:I6OpwkG1
200
201優しい名無しさん:04/10/21 12:09:47 ID:fEBhL2xU
>>197
189です。
とにかく疑問に思ったら質問すること。
できるだけ、スッキリした感じで前向きな状態で病院からかえる。

183さんの疑問に思うこと、やってる事は間違いない。
先生ともなんとなく信頼関係ができてきているような気がする。

冗談でもいい。どんどん先生と会話しよう。
そういう意味で信頼関係ができ始めている。

大丈夫だよ。何とかなる。

お互いゆっくり、ゆったり、自然に、自分のことを考えて・・・。

202優しい名無しさん:04/10/21 13:43:36 ID:uyTc6e6D
>>201
197です。
ありがとう・・・なんか涙出ました。
先生との信頼関係、でき始めてるって言われて
そう言えばそうかも・・・って思えた。

もうちょっと付いて行ってみます、先生に。
本当にありがとう。
203優しい名無しさん:04/10/21 13:47:45 ID:myrxt729
>>199
気持ちわかります。私が病院行ったほうがいいのかな?
とか言うと夫にそんなの普通だと流されるか怒られるか無視される。

私の症状はイライラで叫びたいのと暴れたいのをぐっと我慢している感じで、
頭を抱えて振ったり動けなくなったりします。

家事ができなくなりました。部屋は散らかるし食事はコンビニ。
身体症状は腹痛と動悸。ストレスがかかると胸が痛くなったり。
耳鳴りとめまいもあります。気が狂ってしまうのではないか、と
思ったりもします。癌になりそう、なるにちがいない、と思ったり…。

ただ、原因はわかってるんです。夫が働かない。一年半経ちます。
そういうのが原因でも病院行っていいんでしょうか。
薬を飲めば、楽になったりするんでしょうか。
204優しい名無しさん:04/10/21 14:39:03 ID:hafOWKUk
>>203 完治には環境か気持ちの一新が必要だと思うけど
 ある程度は薬で楽になるので、ここに書いた内容を印刷して医者へ持参を。
205統失のび太:04/10/21 14:39:26 ID:nLy52qol
>>203さん薬を飲んでも気休め程度だと思います。最後は自分ですから。
206優しい名無しさん:04/10/21 14:57:31 ID:Q647sh/M
>203 私のところは、夫は働いていますが、夫の母親に毎月5万支払わなければ
なりません。その姑の夫(私の夫の父親)が働かない人だったとかで、女手一つで
育ててくれて、年金すら掛けてないからだ、という事なんですが、私の夫は完全歩合
の営業の仕事で収入にばらつきがあり、いくら少ない月でも姑への5万だけは毎月
絶対送ると言います。減らすこともしない、給料少ない時は自分たちの貯金から5万
払えばいいと言います。姑はこのお金の件では一切なにも触れてきません。
一度給料少ない月は金額減らして欲しいと夫に言うと、めちゃめちゃキレられて、
離婚の危機になり、それ以来、不満は残るけれど怖くてもう何も言えません。
(大きな物音だとか大声なんかも怖いので)
離婚したら私の鬱は治るのでしょうか・・・・
207優しい名無しさん:04/10/21 14:58:34 ID:TNuPEkLx
鬱のひとってだいたい不眠になるものでしょうか?

活動してる間は体ダルくて朦朧としてて、色々な不安を覚えて混乱。
疲れて帰るとすぐに寝て、朝に覚醒しても起きられず一日潰す
学生なので単位取得に響く→将来への不安エトセトラ

子どものころは寝付きが悪かったし、早く死んで不安から楽になろうと思ってたんで
自分のどんな様子が常態で何が病気か分からないんです。
単に怠けて寝逃げてるのか、薬で気力が改善されるような病気なのか。

このような辛さを訴えても「まあ頑張るしかない」とか言われて終わる可能性もありますか?
208176:04/10/21 15:17:59 ID:YUnd5HBC
>>196
ありがとうございます、見ました。
見事に症状が脅迫障害に該当してました。
これから気長に治して行こうと思います
209優しい名無しさん:04/10/21 15:31:30 ID:tMDSmejT
眠る時間が長くなるのも、うつ病の症状ですよ。
治療の対象になると思います。
210優しい名無しさん:04/10/21 15:51:14 ID:myrxt729
>>206
大変だよね。毎月5万円貯金してたら…とか考えちゃうよね。
旦那さんが206さんをもっと大事にしてくれてたら納得出来るんだとおもうけど…。
うつっぽい時に怒られたり無視とかされるとそういう気持ちになれないよね。
206さんも私も多分離婚したら治ると思う。
でも夫と以前みたいに楽しく暮らしたいっていうのが一番の願いで…。

その願いのためにがんばってもがんばっても報われないのでイライラします。
がんばるモチベーションがもうない。家事はほったらかしですが
仕事は何とか毎日行ってます。
生きるモチベーションも失いかけてます。

>>204-205
ありがとうございます。
藁にでもすがりたい気持ちなので思い切って行ってみようかと思います。
211優しい名無しさん:04/10/21 16:06:48 ID:B2Swe8zW
>>207
医者は「頑張るしかない」なんてこと言わない。安心して(´ー`)
言ったらそいつのこと疑った方がいい
今の自分の状態が心配なら症状メモって病院行くべし!(・∀・)
212優しい名無しさん:04/10/21 16:32:17 ID:Q647sh/M
>203 
>206さんも私も多分離婚したら治ると思う。
 でも夫と以前みたいに楽しく暮らしたいっていうのが一番の願いで…。
レスありがとうございます。本当にこの通りです。。。
つらいけど、きっとまだ堂堂巡りが続く気がします。
213優しい名無しさん:04/10/21 21:40:50 ID:5WAxafxD
レス読まずに大変失礼いたします。
本日初めて心療内科に行ってまいりました。
予約有なとこだったので、今日の今日には診てもらえないかも、だめもとで電話したら
本日来てくださいとのこと。
逆に心の準備もないまま、むかってしまいました。

以前に婦人科で育児うつかと思い、漢方系婦人科で受診したことがあるのですが、
先生が年配の方でなかなか理解を得ず、漢方もあまり効き目がなく、そのまま
やり過ごしていました。

夕方予約有だったので、初診にもかかわらずスムーズに診察。
しかし、診察前の問診は二択、三択ではなく○○をどう思われますか?
と質問形式。かなり書きづらかったです。

診察も会話を促す感じに徹底されていると感じました。
事前の準備がなかったので、言葉が出てこず、代わりにあふれる涙ばかり。
質問に真剣に考えるのですが、本当に頭が真っ白になって、答えられない質問も
いくつかありました。

会社を何日も行けてない旨を伝えると、三週間分の休養が必要との診断書を書いてくださいました。
しかし、書面に書かれた「坑うつ」の文字に疑いが消えません。

あれだけ、家に引きこもっていて、おかしい自分に見切りをつけるべく出向いたのに、
いざ「うつ」です。って診断されると、「いや、ただの怠けです。会社も行こうと思えば行けます。」
と真逆なことを思い、泣けてしまうのは、立派な精神異常者でしょうか?

もう自分で自分がよくわかりません。
こどもの頃も、自律神経失調症と診断され、同じことを思った経験があります。

自分ではADか、PMSだと思っています。
214優しい名無しさん:04/10/21 22:07:57 ID:dpalRzVB
>>213さん、おんなじだあ(T-T)

>あれだけ、家に引きこもっていて、おかしい自分に見切りをつけるべく出向いたのに、
  いざ「うつ」です。って診断されると、「いや、ただの怠けです。会社も行こうと思えば行けます。」
  と真逆なことを思い、泣けてしまう〜

初診時に全く同じ事を言って、死ぬほど辞めたかった仕事なのに、頑固なまでに休職に抵抗して。。。
ただそれだけですが、あまりにも共感したので。。。失礼しました。
215優しい名無しさん:04/10/21 22:17:55 ID:fEBhL2xU
>>213
うむ。

まぁとりあえず、自分の病名はなーんにも考えず
専門家に身を預けてみるってのはいかがでしょう?

少なくとも、先生は213さんより知識をもってらっしゃるし
何しろあなたを分析できる冷静なアタマをもっていらっしゃる。

213さんは今アタマは混乱状態だと思う。
冷静な第3者の手助けが必要だと思う。

病名は努めて考えない!
患者としての心構えだけに徹する。
この辺は189に書いてある。

後は、ゆっくり、ゆったり、自然な力を感じながら、自分のことだけ考えて。

きっと冷静な判断ができるようになる。その時まで今は休養だ。
人生そんなときがあってもいいと思いませんか?

最後にひとつ。
文面拝見する限り、そんなに特別な症状ではないと思う。
だって、ワタシもそうだったもん。
そんなワタシは抑うつ神経症。
典型的な病だね。
216優しい名無しさん:04/10/21 23:04:33 ID:OSl4tyBB
>213
しゃべれなかったり、涙が止まらなかったりするのは、精神科では織り込み済みです。
受け答えすべてが診察の対象ですから、それでよかったと思いますよ。

初診では、いままでがまんしていた事があふれて、混乱がひどくなる事もあります。
ちょっと投薬して休んでいるうちに、頭が働くようになりますよ。
仕事も育児も頑張ってきたんだから、ちょっと一服です。
がんばり屋さんは休むのがいけない事に思えるので、つらいかもしれないけど
「今は休むのが仕事」です。

薬は処方が安定するまで、しばらくかかるかも知れませんがあせらずに。
効き目や副作用、気分の変化などをメモして次回、主治医に伝えてください。
217優しい名無しさん:04/10/21 23:18:05 ID:D+AC2Nck
昨日、心療内科に初めていったのですがほんと最悪でした。。
聞かれたことは家族構成だけで、2年前に鬱と診断されてそのときと同じ症状なんですってゆったらそのとき飲んでた薬をきかれて
曖昧にしか覚えてないのに、じゃあそれをだしますだって。
薬の量も適当だし。ほんとがっかりでした。
218優しい名無しさん:04/10/21 23:55:32 ID:Doeb3XFN
外にでられない 10日間くらいねむれてない どうすればいい
219優しい名無しさん:04/10/22 00:09:36 ID:SHl0lbrC
>>218
精神科に池。
220優しい名無しさん:04/10/22 00:17:01 ID:Qssq6TF8
今日、初めて心療内科に行ってきました。
恐怖症の一種だと言われ、治療するかしないかとだけ尋ねられました。
治療法や内容について質問したら、それは医師が決めることだと言われ、
結局、検討してみますと言って帰ってきてしまいました。

正直、どんな治療をするのか聞いてから治療してもらいたかったのですが、
普通はそこまで話さないものなのでしょうか?
それともまだ初診だから何とも言えないって事なのでしょうか…。
たくさん質問したらウザがられたみたいで、次回行きづらくて
もうどうしようかと…
221優しい名無しさん:04/10/22 00:50:38 ID:3RwTUpQ1
とにかく自分が嫌いで嫌いで生きてるのが恥ずかしいというか、死んでしまいたくてたまりません・・・。
今、仕事場でも上のお局連中が最低のやつらで、仕事をふられてもやり方とかは教えてもらえず、
聞くとなんでそんなこと分からないの!と怒られるような感じで、ますます自分が駄目な人間に
思えてますます嫌いになってきちゃって・・・。

以前就職に失敗して、専門学校で勉強しなおして今かなり理想に近い職場で働いているので、それでも
上手くいかない自分のことを考えるとますます鬱になってしまって・・・。
外見にものすごいコンプレックスを持ってるのと、気が弱すぎるのが原因かとも思うんですが・・・。

心療内科に行ってみようかなと思うんですが、ただ弱いだけでしょとか言われると不安で・・・
ふう・・・。
222優しい名無しさん:04/10/22 05:03:49 ID:ZytWV22U
>>217
薬の相性は重要。
前回のお薬は、効果もそれなりにあって、副作用も少なかっただろうから
そのお薬をまず始めに処方するのは妥当だと思います。
あなたに合っているお薬である可能性が高いと思われます。
鬱のお薬は、相性があるので副作用が強くでるお薬は使えないので。
量はおそらく、少なめで最初は処方されていると思います。
一応、様子を見ながら増やしていられるのでは?
あと、自分では良くなったと思っても薬の服用は自己判断で止めない事、
再発の可能性が高くなりますよ。
223優しい名無しさん:04/10/22 05:05:25 ID:ZytWV22U
>>218
病院に行って、お薬を貰いましょう!
治療が必要だと思います。
224優しい名無しさん:04/10/22 05:08:43 ID:ZytWV22U
>>220
その先生が、良い悪いではなく、あなたの求めている先生と
違っている様なので、違う病院を探すのが良いと思います。
比較的若い先生は、治療法等の説明をしっかりしてくれる
先生が多いように思えます。
225優しい名無しさん:04/10/22 05:13:13 ID:ZytWV22U
>>221
とりあえず、まずは心療内科に行ってみては。
カウンセリングの方が良いかも知れませんが
それは先生と相談してみましょう。
ただ弱いだけとは言われないと思いますよ!(まともな医者なら)
226213 ◆7S9Yzldec. :04/10/22 05:42:57 ID:u0rSEyq9
おはようございます。

今日もやっぱり朝まで過ごしてしまいました。
睡眠導入剤を処方してもらったにもかかわらず、飲んで朝起きれなかったら怖いなぁ
とか、いろいろ考えていたらやっぱり飲まずに朝を迎えてしまいました。

今日はもらった診断書、会社に見せに行かなければなので、このまま起きてなきゃなのですが、
今頃になって目が重くなってきた。

解雇かなぁ・・・。
昨日の報告電話でも「で、どうしたいの?どうするの?」連発だったもんなぁ。
自分でもどうすればいいかわからないから、立派にうつって名前ついちゃってるわけだし。
227優しい名無しさん:04/10/22 05:59:06 ID:ZytWV22U
>>226
213さん、おはようございます。
自分からは、退職は申し出ない事。
まずは、診断書に沿って休んで、療養したい旨を伝える。
診断書期間で良くならなければ、さらに診断書を出して貰い
休職期間を延ばす。その間に良くなれば復職すれば良い。
おそらく、会社側からは退職させる事はできないと思う。
休職になれば、給与はでないが健保からの疾病手当がでるはず。
鬱の時はすぐに重要な判断をしない事、休んで良くなってから
考えれば良い。
228優しい名無しさん:04/10/22 07:43:33 ID:jiLQ1bbd
>>221
精神科に池。
229優しい名無しさん:04/10/22 09:46:10 ID:ideklbJa
>>226
睡眠導入剤、飲むの怖いって気持ちわかります。
私はマイスリーを頂きましたが(そんなにきつくない)
それでも朝起きられないのが怖くて飲めません。
現在はデパスを入眠剤として使用しています。
寝入りはいいけど、朝だるい・・・
病気だから当たり前なんだけど、お仕事されていると
本当にお薬とのお付き合い大変ですね。
先生に今の悩み、困っていること、全部話されるといいと思います。
解決の道ってありますから。
230優しい名無しさん:04/10/22 09:47:49 ID:ideklbJa
連続ごめん!
デパスは本来は眠剤ではありません。
なので、3〜5時間くらいしか眠れない。
私はお酒と呑んじゃう悪人ですが・・・・
>>226さん、まず、あなたには睡眠が必要に思います。
231優しい名無しさん:04/10/22 12:23:32 ID:skMpVlLe
>>223
218さんは、外にでることができないみたいです。
どうやって行ったらいいのか教えてあげてはいかがでしょうか
232優しい名無しさん:04/10/22 13:56:55 ID:6Z05A6rx
今日午前中会社を休んで病院行ってきました。
鬱病と診断され下記の薬を処方されました。
アモキサン25mg×3/day
ゼストロニン0.25mg
病院行く前は自己判断でプロザックを飲んで吐いてました。
明日から薬変えるつもりです。
注意・アドバイス等あれば、指示していただけるとありがたいです。




233優しい名無しさん:04/10/22 14:21:37 ID:db/GvRwf
昨日予約しようとして電話したら俺んちの保険証じゃ保険の明細で親にばれるって言われた(´д`;)
俺まだ未成年だよ。どうにかなりませんか?
234優しい名無しさん:04/10/22 14:31:54 ID:YzrQR5z3
夜中馬鹿みたいに泣きまくりだし
薬いっぱいいつも飲んでます。
消えたいし学校でも授業中泣きだす始末…。
でも学校とか家では元気にしなければと思って振る舞うけど…
235優しい名無しさん:04/10/22 14:46:35 ID:YBusM8G9
今から病院に行ってきます。
症状を箇条書きにして印刷して持ってくけど、
何か聞かれて受け答え出来るか不安です。。。
でも、まぁなんとかなるか・・。
236優しい名無しさん:04/10/22 15:36:51 ID:Zbl8SOkC
>>233
親にもいつかは話さないといけない時が来ると思うんで思いきって打ち明けてみたらどうでしょう?
それでも納得してもらえない場合は一度受診して、先生の方から説得してもらったらいいんじゃないかな。
237優しい名無しさん:04/10/22 16:47:56 ID:7VJbS2T5
>>235
235さんどうだったのでしょうか?
238統失のび太:04/10/22 17:04:53 ID:5PKuGlUn
初めての人みんなに言うデイケアには気をつけた方が良いよ。
一度参加したら許可や正当な理由が無いと抜けることが出来ないから
ね。年金の条件の所もあるからね。
239統失のび太:04/10/22 17:09:19 ID:5PKuGlUn
>>235 印刷やら書いて持っていってもカルテに貼り付けてスル−する
ところもあるからねこれで、医者を見限りました。
240統失のび太:04/10/22 17:18:43 ID:5PKuGlUn
続き
2.3年通っていて話を聞いていないと知って愕然としました。こうならない
ようにね。
241優しい名無しさん:04/10/22 18:07:20 ID:HYCP2a09
通い始めて2、3回目で、けっこうああしたほうがいいこうしたほうがいいとアドバイスをして
こっちのプライベートもかなり聞いてくる先生なんですが
自分としては、事務的に症状を聞いて薬を処方してくれる方が気がラクなので
そういう対応してくれと言った方がいいのでしょうか、言ったら変わるものでしょうか
それとも病院を変えた方がいいでしょうか

病気と関係なくもともと人に打ち明けたり、人から自分に干渉されることが苦手なので
かなり次行くのが嫌になってます
242優しい名無しさん:04/10/22 18:43:24 ID:ICerN4jr
>>241
医者の方針なんて性格みたいなもんで
言ってもなかなか変わらないと思う。

長期戦になる可能性もあるし
何より行くのに気が重いようなところなら
早めに転院するのも一手かも。ちょっと面倒だろうけど。

せっかく手間ヒマと治療費かけて通うんだから
やっぱり帰りにはすっきりした気分で帰れるような医者がいいよね。
243優しい名無しさん:04/10/22 19:36:02 ID:sov8xvgE
>>232 プロザック長期服用してた場合、急にやめると断薬症状出る可能性があります。
 毎日服用していたら1週間くらいは半分〜1/3程度の量を服用するのが安心かと。
 飲んだり飲まなかったりしてたらあまり心配する必要はないと思いますが・・・。
244優しい名無しさん:04/10/22 20:08:14 ID:sw1QE6zM
就職に対する不安から睡眠不足や胃痛などがあって
2,3回ほど心療内科にいってたのですが
最近はその悩みから将来に対して絶望みたいなのかんじて
生きること自体がいやになってきてずっと鬱な感じになって
自殺とか考えたりするときがあるのですが。

精神科のほうがうつったほうがいいのでしょうか?
それとも今の心療内科のほうに鬱病かも知れないというようなことを
いってみてからのほうがいいんでしょうか?
245優しい名無しさん:04/10/22 20:13:11 ID:ZFVrVBKO
>>244
とりあえず心療内科で今の状態を話してみて、対応できないようであれば
精神科を紹介してもらえばいいのではないかと。
246232:04/10/22 20:42:51 ID:6Z05A6rx
>>243
232です。アドバイスありがとうございまつ。
プロザックは3箱目なので2ヶ月と少し飲みつづけてます。
石からはアモキサンの副作用が出るかを確認する為にプロザックとの併用はやめれと言われてます。
毎食後:アモキサン25mg一錠と指示されてますが、朝:プロザック20mg一錠 昼・夜:アモキサン25mg一錠という飲み方はありでしょうか?
247優しい名無しさん:04/10/22 21:12:04 ID:sw1QE6zM
>>245
ありがとうございます。
会社の内定の方を断るのに
医者の診断書をだすことになったのでせれなら鬱病認定みたいなのを
貰ってからの方がいいのかなと思ったりもしてたのですが
まずは心療内科のほうに言ってみることにします。
248207:04/10/22 21:30:06 ID:PGr5eQGP
遅レスで申し訳ないですが
>>209
 初めて知りました。ありがとうございます。
>>211
 引きこもってどうしようもなくなる前に病院探すことにします。ご意見に感謝致します。
249統失のび太:04/10/22 21:32:13 ID:5PKuGlUn
みんな点滴などの設備があるデイケアには行っちゃだめだよ。親が、具合
が悪いと電話すると打たれて入院させられるから。
250220:04/10/22 21:43:55 ID:Qssq6TF8
>>224
レスありがとうございました。
病院かえる決心がつきました。
気持ち新たに頑張ってきます。
251優しい名無しさん:04/10/23 00:22:26 ID:0OMS7YrD
今日がまったくの初診でした。なんか予診とやらで院生相手に3,40分しゃべらされた
同年代相手に話すのは不意打ちだったよ・・その後本診も1時間近くかかったし。ひたすら疲れた
252優しい名無しさん:04/10/23 08:35:38 ID:Hhra1igS
1回目の診療費 3300円+薬代1300円(2週間分)
2回目の診療費 2500円+薬代1700円(2週間分)
・・・高くない?
253優しい名無しさん:04/10/23 08:39:59 ID:V51QEzMb
規定通りの標準料金です。
254優しい名無しさん:04/10/23 08:57:14 ID:GTnrrWdn
>>252
そんなあなたに32条。
255優しい名無しさん:04/10/23 09:24:48 ID:Hhra1igS
32条?
256優しい名無しさん:04/10/23 10:48:13 ID:lefJwYMo
>>255
32条(医療費公費負担)関連スレッドver.12
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1094399916/
257232:04/10/23 12:59:10 ID:Eo8bqeZc
>>246 医師にプロザックの服用歴告げてるのであれば、医師の指示通りでOKです。
258232:04/10/23 13:07:35 ID:xuo+4S1e
>>257
レスありがとうございます。
石に言われた通り、今日からアモキに切り替えることにします。
どうしてもやばい時だけプロザックにたよることにします。
259優しい名無しさん:04/10/23 13:57:22 ID:1ifTRM9J
先日、鬱ではないかと思って精神科に行って診てもらったんですが
「鬱ではあるが、病気と言う程ではない」といったことを言われ、薬も出されずに帰りました
ネット診断などでは中〜重度の鬱の危険性があるという結果ばかりだったので、どうも納得がいきません
一応、ということで診察券だけは貰ったのですが、また診てもらうべきなんでしょうか?
260優しい名無しさん:04/10/23 15:03:01 ID:peiMNn/Y
>>259
日常生活に支障が出るようになったらまた行けば?
261優しい名無しさん:04/10/23 15:27:05 ID:jeipaAtu
>>252高いですね
2回目からだと650円でした
カウンセリングと診察でも1500円かからなかったよ
因みに32条も使ってません
薬代は別ですが
262優しい名無しさん:04/10/23 15:28:50 ID:rAynnbMw
>>259
ネット診断はあくまで目安。診断するのは医師。
医師によって薬を出すか出さないかの程度も違うから
どうしても納得いかないなら違う医師の所いけば?
ただ、260さんがいうように、日常生活に支障がでているかどうか
本人が限界っぽいかどうか、というのを薬を出す基準にする医師は
多いと思う。鬱の薬ってやはり副作用多いし飲まないに越したことはない。
>>259はそのへん自分でどう思うの?
263ご相談です。:04/10/23 17:03:19 ID:koEayrjB
他スレから、ご紹介され初めてお邪魔します。教えて下さい。コピでスミマセン。

昨日、探り探り4回目の病院だったの。(完全予約制15:00予約)
初めての病院通いにしては、いい先生かな?って、ちゃんと通えてますが・・・

過去3回、10分前、5分前、5分前に来院しても、いつも・・・
絶対、10分前後待たされるんです。
初来院時『待合室にいるのが、辛い(常時待ち10人くらい)』と先生に言ったら
『次回からは完全予約だから、待たせる事はありませんよ。』と笑顔で言われ
確かに、10分前には・・・って注意書き受付係に頂いたんですけど。

で、毎回10分以上待たされるから、昨日はジャストに行ったんです。
実際は、呼ばれて先生の部屋の時計『15:02』で、いつものように診察終り、

待合室で、お会計時に・・・
40代の受付係り(先生ではない)に、待合室の患者に気遣いながら怒鳴られた...
要するに、10分前に来いって内容、、、延々他の方は、文句言いませんがっ・・・て
一応、彼女言い終わった後
『いつも、15分以上前に、病院付近来てて待合室苦手なので調整してるんです。』
と、頑張って言ったら
『じゃ、10分前に1度来院して診察券出して下さい。』と怒られました。
帰り、2時間くらい凹み家路辛かったです。
(ここ最近他人と触れ合ってないし、怒鳴らなくてもと・・・)
次、行きたくないです。。。先生に相談?って思ってるのですが、、、
下手に、その受付係から仕返し(保険書等から)されそうで、みなさんならどうしますか?
264優しい名無しさん:04/10/23 17:34:25 ID:Nq/RfAIS
>263
私の通っているクリニックは予約制だけど、診察待ちが最大二時間です。
ぎりぎりに着いてもどうせすぐには診てもらえないので、早めに着いて
診察券を出しておきます。そうするとちょっと早めに診てもらえる。
下町の混みすぎクリニックなので、予約はだいたいの目安になっちゃいますね。
私だったら「私も工夫が足りなくてすまない」「どなるのはやだ」という
内容を主治医に伝えますね。どなるのは、やはりまずいと思うから。

あなたの場合だと事務員は「かなりあせる」んですよ。定時に診察を
開始するためには、受付やカルテ出しをすませていないといけない。
ぴったりに診察する体勢のある所はなおさらです。
きっとカルテ出しにあせったと思います。幸いすぐに準備できたようですが。

次回は早めに(10分よりすっと前でもいい)診察券出して「時間になったら
来ます」と伝えて、外をブラブラ。主治医には>263
265235:04/10/23 18:27:10 ID:dokrYh+Q
>>237
待合室の雰囲気は聞いていた通りごく普通の病院といった所でした。
寧ろ私のほうが一番おかしな行動とってました。。orz
また受付が最悪で全くやる気が感じられないばかりか、
受け持ちの患者を馬鹿にして笑ってた。これには腹が立ちました。
そういうのは思っても黙っとくべきだろうと、。

診察で聞かれたのは家族構成や普段の生活スタイル、現在の症状などです。
薬の処方は、私の年齢が若いため慎重なのか病人とも何とも見られていないのか判りませんが
迷った挙げ句、弱ーい眠剤出しときますねとのことで、四環系のごく弱い抗鬱剤を1種類出されました。
希死念慮と不安がある旨伝えたのですが、最初はこんなもの?
最後に心理テストのプリントを渡され、1週間後にきてくださいとの事。
因みに診察料は3割負担で2320円+薬代400円でした。

>>239
私の行った先生はそこから状況を詳しく聞いてきたので
思っていたよりスムーズに話が進みましたよ。
266235:04/10/23 18:30:36 ID:dokrYh+Q
てか帰って鏡を見たら自分の顔にでっかく目立つゴミがついてたよ'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、
道行く人がニヤニヤしてたのはこれだったのね。。
先生の印象は悪くありませんでしたが私のやった事が痛過ぎる。まじで死ぬべきだ。






受付の件もあるし、もう行きたくない。
しかし頑張って通うべきなのでしょうか?
267優しい名無しさん:04/10/23 19:34:07 ID:Lq8St6YL
初めてじゃないんですが相談を聞いてください・・・
先月、初めて精神化のクリニックに行ってうつ病と診断されました。
その時は、上のテンプレのメモを持参してだいたい済みました。
そのまま週一回ペースで3回通院したんですが、2週間前から家からほとんど出られず
コンビニや銀行に行くのがやっとで、電車に乗ってクリニックに行くことができませんでした。
明らかに、元より悪くなってます。
先生怒ってるだろうし、言葉で言えないのでメモ書こうとおもうんですが、
考えが頭に浮かばばくて何から書けばいいかわからず、
症状や先生に対する謝罪や個人的な意見も混ざった長ったらしい手紙になってしまいました。
こんなの、持って行かないほうがいいんでしょうか・・・。
初めてのときより緊張して怖いです
268優しい名無しさん:04/10/23 19:54:04 ID:H0RVIxIF
>>267
なんでもいいから、書いたものを持っていって病院いってきな。
伝えられることは伝えた方がいい。
精神が異常な人なんて予約すっぽかすことくらいあると思う。
謝っても怒られたり、それでもう耐えられないようだったら
病院変えてもいいし。
269259:04/10/23 20:00:05 ID:1ifTRM9J
>>260
>>262
レスありがとうございます
ネット診断を気にしすぎたのかもしれません
自分でもどこまでが限界なのか分からない状態なので
もう少し様子を見てから考えたいと思います
270優しい名無しさん:04/10/23 20:02:54 ID:H0RVIxIF
>>266
診療をするのは受付の人じゃないからね。
医師と受付は別と割きれればいいけど、その受付で気分に悪影響与えられても困るから
我慢できなければ病院変えてもいいんじゃない。
自分の行動が変だったとかそういうことは全然気にしなくて平気だよ。
あなたよりももっと症状が重い(奇妙な行動をする)人に、たまたま会わない
日だっただけかもしれないし。
待合室の人も、自分が思うより気にしてないと思うよ。
271優しい名無しさん:04/10/23 20:05:17 ID:dV8ivEwn
>>266
い`
272優しい名無しさん:04/10/23 20:34:14 ID:tNfOQqcQ
8月の上旬に対人恐怖で精神科に初めてかかりました。
2週間後にまたかかる約束をしたのですが、お金がなくてその後いけませんでした。
バイト代が最近入り継続して通えそうなので、同じクリニックをまた受診したいと思っています。
この場合初診のときの先生に診てもらったほうが良いですかね?

あと、その先生は土曜日担当なんですが、土曜日とか休みの日は外出するのが億劫なことが多く
逝けなくなる日もありそうなので、平日に逝くようにしようか迷ってるんですが、
そうすると先生が変わってしまいます。この場合初診の時の先生に言ってから変えるほうが良いのでしょうか?

というか、曜日ごとに違う先生が担当しているクリニックのシステムがよくわからない・・・
行く曜日をころころ変えてたらやっぱりマズイんですよね?

今日がんばって逝けば良かったのに、怖気づいてグズグズしたりして逝けなかったですorz
273優しい名無しさん:04/10/23 21:33:53 ID:KsJUD30t
>272
私の行っている病院も日によって先生が違う。

仕事に行けなくなって、病院に行ったのが初めで、
次に来てくださいって言われた日が台風で行かず、
その次の日に行ったら、受付で、担当の○○先生は今日は診察はありませんといわれて、
治療法が確定して薬を出すだけなら(処方箋書くだけなら)、違う先生でもいいけど、
2回目だったら同じ先生の方がいいですよと言われた。
その場で違う人でもお願いしますと言ったら、診てもらえたと思う。
わたしは違う人に初めから話し直すのは嫌だったし、
深刻な状況でもなかったので、同じ先生が来る日に出直した。
初めは同じ人で続けた方がいいらしい。

医者との相性もあると思うのですが、
同じがいいと思ったのは、クリニックですか、医者ですか。
診てほしい医者と、診てほしい曜日と、どちらの優先順位が高いか考えて、
曜日の方が優先順位が高いのなら
クリニックに希望を言って、聞いてみたらいかがでしょう。
これは、初診の先生でなくて、受付でもいいような気がする。

行く曜日がころころ変わる可能性があるのなら、
医者は一人の個人クリニックの方が良いんではないかとも思う。

医者に、とくに精神科の医者に気を使う必要はないと思う。
あなたのつらさをわかってくれる人だと思うから。

274こたつ:04/10/23 22:10:22 ID:QDl4VoVT
東中野の後○クリニックと練馬○前メンタルクリニックだけには行かない方が良いですよ
275こたつ:04/10/23 22:13:06 ID:QDl4VoVT
↑なぜならば暴言を吐かれ、薬漬けにされるからです。私はこの2つの病院に行って悪化しました
276優しい名無しさん:04/10/23 22:14:11 ID:IRZpRNv9
初めて書き込みします。10年来の過敏性腸症候群・自律神経失調症持ち。
しょっちゅう過呼吸を起こし、今年夏には救急車のお世話になりました。
最近は夜になるとなぜか理由もなくイライラし、不眠状態で
間に合わせで飲んでいるデパスがまったく効きません。
今日、思い切って心療内科の予約取りに行ってきました(電話苦手なので)
月曜日のお昼の予約が取れたのですが、どういう治療が行われるのか、
どういう話をすればよいのかまったく分からず、
急に恐くなりキャンセルしようかと思ってしまっています…。
こんな状態の時に行っても意味がないでしょうか…?。
皆様だったら、やっぱり行きますか?それともキャンセルされますか?
277267:04/10/23 22:22:28 ID:Lq8St6YL
>>268
ありがとう。
月曜にはタクシー使ってでも行ってきます。
そうしないと、もう一生寝たきりかもしれないんで治るか手遅れか先生に聞いてきます。
278ご相談です。:04/10/23 23:01:49 ID:koEayrjB
>>264
ありがとうございます。
最後>263...で、終ってるのが気になり続くのかな?って待っちゃいました。
初回の頃その受付オバさん(推定40代後半)、研修だったんです。
この4回の間に、昨日初めて1人立ちしたみたいで・・・
憶測ですが、過去毎回30代前後の先輩に毎回怒られてて、
若い子に教わってるストレスや、こういう病院だしドタキャンや、遅刻が多く
爆発したんじゃ無いかと、気の毒に思うほど怒ってました。

1分遅刻で、帰り道も凹むくらい怒らなくても・・・。
私、車で通院なんですが、事故りそうになりましたし、、、
今後15分前に、着けない気がして行きたくないですもん。
家族が、抗議するって怒り出したのを止めたんですけど...
彼女の顔みたくない...です。
279優しい名無しさん:04/10/23 23:05:52 ID:0gBQ/IPU
>>276
そういう状態の時こそ行って来て見てもらったほうがいいんじゃないか?
話ができなければ、このスレッドによくあるように紙に書いて持っていく。
治療が決められるのはあなたの話の後のはずだけど、病院に通ってたなら、
治療がどういうものかもだいたいわかるでしょう。
その病院で、今まで、怖い治療されたことなどありましたか?
280278:04/10/24 01:49:38 ID:bt++NXUJ
>>273 263
ごめんなさい。レス失敗したみたいです。
273の内容で主治医に話をしてみたらいいのでは?と書くつもりでした。

あなたの主治医が院長だと話が早いんですけどね。
私の通うクリニックでは、きつい言い方が直らない人はバックで
書類整理に回されたりします。気を使う職場ですから、続かない人が多いですけどね。
40代でメンクリ受付に就職とは、なかなかきつそうですね。
自分の仕事になれなくてテンパッテるんでしょうね。

予約診療が予約通りの時間に始まる精神科は少ないので、転院はもったいないです。
とりあえず、受付は2chの煽りをスルーするつもりでどうでしょう。
でも受付がストレスになってもいけないので、他をあたるのもありです。
その場合は、予約しても待ち時間ありの所が多いので、待合室で待つ時間が
少ないように相談してみてください。
あちこち電話して、いい所に当たるといいですね。
もしかえるなら、混んでいるので早めにどうぞ。
今までの所なら、家族に車で送ってもらえればいいですね。
281276:04/10/24 09:07:45 ID:Ou3xZnRe
>>279さん
アドバイスありがとうございます。
その病院に行くの初めてなのです。心療内科も初めてなので
どういうものなのかよく分からないので不安です…。
どういうことを聞かれるのか、話したくない事は話さなくていいの、とか。
私の住む地区には心療内科がそこしかなく、
その病院の評判を知る人も近くにおらず…。
そこしかないからという理由で予約を取ったのですが…。
何故だか物凄く不安になってきたのです…。
因みにそこは女医さんなのですが、女医さんってどうなんでしょう?
282優しい名無しさん:04/10/24 12:35:44 ID:Ny+9keU0
>>281

そんなに心配しなくても大丈夫。
普通に風邪で医者に行くのと同じだと思って行ってきてください。
自分が嫌なことまで話さなきゃいけない、なんてことはないよ。
警察じゃないんだから。

医者が男か女かはこの場合あまり関係ないと思う。
男だって変な医者もいるし、女だってそうでしょう。
とにかく、行ってみないとわからない。嫌だったら別の医者に変えればいい。
283281:04/10/24 12:54:36 ID:CNtFFfsl
>>282さん
お返事ありがとうございます。明日行ってみようと思います。
内科の対症療法(デパス処方)だけじゃきつくなってきたので。
ただ、上のほうにも書いてありますが、治療代が心配です…。
284272:04/10/24 13:07:10 ID:kfGN6aEH
>>273
詳しくアドバイスありがとうございます。

正直まだ迷ってます。優柔不断なもので・・・
アドバイスどおり優先順位をじっくり考えて決めようと思います。
285優しい名無しさん:04/10/24 13:13:47 ID:Ny+9keU0
>>283
治療代は、少し高めになる初診でも5000円いかないくらいだと思うけど。
諭吉一枚持ってけば確実にお釣りがくる。
286優しい名無しさん:04/10/24 13:15:55 ID:Ny+9keU0
あ、もちろん2回目からは少し安くなるからね。
それでも治療代がきついならば、32条という手もある。
くわしくは、このスレの過去レスを見ていけばわかるよ。

ちょっと下がり気味なのでage
287優しい名無しさん:04/10/24 13:18:53 ID:mTLBENGg
>>281
最初は男性の医師でしたが、後任の医師が女医に代わって
症状が悪くなった者です・・・   
281さんに合う先生だといいですね
288281:04/10/24 13:42:24 ID:CNtFFfsl
>>285さん
私は他院の内科で過敏性腸症候群の治療をしていて
1ヶ月で病院代が5000円くらいかかっています。
(その病院はやめようと思います…)
1ヶ月分を約1回分だと思っていればいいのですね?
アドバイスどおり諭吉さん一人連れて行ってみます

>>287さん
ありがとうございます。
287さんもよい先生に巡り合うことができますように…。
289287:04/10/24 14:06:28 ID:k9H+3FW4
>>281さん
ありがとうございます。
今は、最初に診ていただいてた先生のところに通院中です。良い先生です。
ただ、カウンセリングはやってないのでカウンセリングは前の病院で受けます。

290281=288:04/10/24 14:28:18 ID:CNtFFfsl
>>287=289さん
それは何よりです。お互い良い方向へ向いていけばいいですね。
私は人見知りがかなりひどく、こちらから話すのは苦手なので
ぐいぐいと引っ張って行ってくれる先生に巡り合えればと思っています。
291235:04/10/24 15:33:21 ID:POT8sJTT
>>270
そうですね  今度行った時通院しつづけるかどうか決めます。。
普段からこんな事ばかりなのでつくづく嫌になる…。
>>271
こんなことで死にたくない

愚痴ってしまってすみません。消えます
292優しい名無しさん:04/10/24 16:42:51 ID:DnkQjags
>>861
キャベツ\598/1玉・白菜\598/半玉だった
レタスは無かったのでドレッシングだけ買って帰ってきたよ(´д`;)

293:04/10/24 16:48:32 ID:DnkQjags
Σ(´Д`lll)ゴバーク!!!
294優しい名無しさん:04/10/24 19:07:22 ID:EuKp2g4T
マルチ
スレ違いかもしれないが、
地震の前後って気分変った人居ないか?

オレは直前の1週間めちゃめちゃ調子悪くなった。
295優しい名無しさん:04/10/24 19:31:27 ID:DnkQjags
そういや和歌山沖地震の前後に躁転してたような(´д`*)
296優しい名無しさん:04/10/24 21:44:13 ID:md1WtJQS
地震のせいじゃなくて単なる偶然かもしんないけどね
297優しい名無しさん:04/10/24 23:20:54 ID:Ny+9keU0
>>291
不安なことがあったらまたいらっさーい
298267:04/10/25 15:30:35 ID:xNUY2W7P
行ってきました。
なんで来なかったのかとか問い詰められることはなく、いつもどおりで先生は接してくれました。
手紙に書いた疑問や不安も一つ一つきちんと説明してくれたので、安心しました。
なんか、治るかもしれない気がしました。
299290:04/10/25 15:51:22 ID:B54Txi45
予約時間寸前まで行くかどうか迷いながら、
ここの書き込みを見直して思い切って初めて心療内科に行ってきました。
行ってみるとそこは普通の病院より病院ぽくなく、床はフローリングで
観葉植物が置いてあり、患者は茶髪の若い女性からお年寄り夫婦まで
幅広い年代の人がたくさんいました。
先生も誘導尋問がうまく、(自分から話しかけることが苦手な私には助かりました)
ちょっと話しをしただけで、私の性格を見抜いてしまわれました。
30分のカウンセリング代が2530円、薬代(パキシル10、ドグマチール50、レンドルミンD)
が10日分で1130円でした。相場はこんなもんですか?それとも高いですか?
それから上記したお薬を飲んでいる方、また飲んでいらした方、
どういう効き方をしてきたか教えていただけませんか?
300優しい名無しさん:04/10/25 21:07:33 ID:8IuX9sfj
>>298
よかったね。これからもその調子でいけるといいね。
病院に行って、医者とコミュニケーションをとれるようになることが
いい方向に向かう第一歩。
301優しい名無しさん:04/10/25 21:21:11 ID:8IuX9sfj
>>299
思い切って行けて、それもそこそこ好印象をもたれるような所だったようで、
まずは一安心というところでしょうか?

パキシルは抗鬱薬。ただ、その分量だとまだ効き目が現れるような分量ではなく、
薬が合うかどうか試して徐々にならしていくような状態なのだと思います。
だから、薬を飲んで異常がないようなら、これから分量がどんどん増えていくと
思います。きいてくるのは、量を増やしてから2週間後くらいかな。
ただ、ちょっと副作用が強いお薬で、突然ぱったりやめたりしないように。
毎日欠かさず飲むように気を付けて。

ドグマチールは、向精神薬。胃潰瘍にも使われるお薬というくらいだから、食欲が
アップする可能性がある。それが原因なのか「太るから嫌」という人もいる
けれど、食生活に気を付けていれば大丈夫。
私は飲んでも別に体重は変わらなかった。
あなたの場合はまだパキシルが少ないから、気分を上向きにさせる作用も
期待して処方されたのかもしれないね。
こちらは、副作用としてホルモンに影響するようで、生理不順になったり、
乳房が張ったりすることがある。私も一ヶ月飲んだだけで生理がすごく
遅れたりしたから、そういうことがあったらお医者さんに言うように。
レンドルミンは睡眠導入剤。副作用としては、朝に起きにくくなるかも。

302優しい名無しさん:04/10/25 21:22:57 ID:PnbSCtMb
>>299
おつかれさま。
相場はそんなもんだな。
薬は効き方は、一発でシャキーンと効く人も居れば
「ほんとに効いているのかぁ?」って人も居るから。

大事なのは次の通院時。
副作用の出方が違うので、詳細に気持の変化も含めて
メモっておきましょうね。

ちなみに私は違う薬飲んでる。効いているのかどうか分からん。

今の薬は副作用は眠気、軽い吐き気がありましたね。
303287です:04/10/25 21:30:04 ID:Fjd98AFZ
>>299さん
290さん、おつかれさまです。先生との相性、よさそうでよかったですね。
私は、明日カウンセリングと診察に行ってきます。
カウンセリングは、4ヶ月ぶりなのでちょっと緊張してます。
30分のカウンセリング代って診察代も含まれてるのかな?
初診だから高かったのかな?
再診は、診察10分、カウンセリング40分位て゛1500円くらいでした。
血液検査、心理テスト等があれば少し高くなりましたが・・・
あと、薬については、私には処方されてないモノばかりで分かりません。。。

304優しい名無しさん:04/10/26 00:06:20 ID:LbxDuGPC
スレ違いだったらごめんなさい。今日、病院に行ったので。
でも、母親に予約させられた婦人科でした。
私の中では4ヶ月生理がないより、5月から続く鬱病みたいな症状の方が辛い。
しかし、親に精神科に行きたいという勇気もなく、
たまたま母が勝手に予約した病院が、心療内科もやってる婦人科だったので、
これをきっかけに鬱について聞いてみようと思って行ってみた。

それで先生と会って。
生理関係の話をして、「他に何か気になることある?」
と言われたので、気分がおかしくて辛いことをつらつら語った。
ら、先生の反応は「そう。で?」
という感じだった・・・。
そもそも婦人科の先生にお門違いなコト期待していた
私がいけないのですが。

「生理不順とそういう気分障害は関係あることあるんですか?」
「血液検査しないと分かりません。で?」

お門違いなこと、期待してた私が悪いんですけど・・・
どこかへこみました。。

やっぱり、最初から精神科か心療内科に行くべきだったと思いました。
併設でも、先生の専門分野が違うから関係ないのかな・・・?
ちなみにこの病院の心療内科は12月まで予約が取れないそな。

全般的な血液検査するって言ってたけど、それは鬱とか分かるのですか?
305優しい名無しさん:04/10/26 06:21:46 ID:+BZNVHYK
>>304
血液検査でうつかどうかはわからないです。
私の場合、抑うつ症状がありますが、血液検査は全て良好です。

ただ、生理が止まってるとのことなので、
ホルモンバランスが崩れてたりする可能性があるかも。
ホルモンバランスの異常からくる憂鬱感というのは、起こりえます。
また、貧血があると、だるくなったり身体の調子が悪いことから
精神面でも調子が悪くなることがあります。
貧血などを改善して、きちんと生理が来るようになれば、
憂鬱な気分も軽くなるかもしれません。

とりあえず、婦人科で受けた血液検査の結果を待ってみるのもいいかも。
血液検査の異常もなくて、婦人科の医師の説明にも不信があるなら、
まずは婦人科に通いつつ、心療内科のほうの予約待ちをしてみて、
心療内科の医師にも相談してみてはどうでしょう?

生理が来ないのも早めに手を打っておかないと、
子ども産む産まないは別にしても、のちのち結構大変なことになるので
(女性特有の疾病とか、骨粗鬆症とか)、
先に婦人科を受診したのは、間違いではないと思いますよ。
306優しい名無しさん:04/10/26 11:33:10 ID:gj5vMQsv
ずっと行かなきゃって悩んできたけど今やっと電話で予約ができました。
軽い問診みたいなのがあって、結構正直に話せたと思うけど、身体も声もすごく震えて自分でびっくりしました。
電話が終わったらなんでか泣けてきました。普段泣くことなんて皆無に等しいのに。
たぶん病院で話すときもみっともないくらい身体も声も震えて、しゃべれなくなるくらい泣くんだろうけど、今日の午後に行ってきます。
単なる自分語りでごめんなさい。でもこのスレ見てて勇気をもらいました。
307299:04/10/26 14:31:46 ID:ymTWCcdx
みなさま、温かい励ましの言葉、アドバイス、ありがとうございました。
これからもここを参考にさせていただいて、乗り切っていきます。

>>306さん
昨日までの私と同じ同じですね。私はなぜか緊張してテンション上がってしまい、
本当は人見知りがひどく、ものすごく内気な性格なのですが、
昨日は先生が「あなたの話はピリリと辛口で面白い」といわれるほど
早口でまくし立てていたようです。本人全然覚えていません…。
306さんも先生に上手に思いを伝えられるといいですね。
308優しい名無しさん:04/10/26 16:57:58 ID:ZFvMg91D
>304
更年期鬱ってありますよ。若い人でも同じような感じに一時的になります。
エストロゲンとか、ホルモン値によってはホルモン剤を飲みます。
精神的な事でそうなっている場合も、症状をなんとかしないと。
次回、ホルモン値や一般検査の結果が出たら、それを元に検討する事に。

ホルモン療法をするにしても、しないにしても、経過をみながら
抗鬱剤や自律神経改善薬を平行して飲む場合が多いです。
心療内科は婦人科医に相談して、院内と言う事で早めに入れてもらえないかな?
婦人科でも更年期の不定愁訴全般を診られる医師なら、なんとかなる事も。

とりあえず結果待ちでじれったいところですが、ちょっとの間がまん。
検査結果が出たら、考える根拠ができます。マターリ待ちで。
309優しい名無しさん:04/10/26 18:12:14 ID:lywtxQB3
精神科の通院暦は、就職時に提出する健康調査表みたいなものに記録がつきますか?
310優しい名無しさん:04/10/26 19:10:49 ID:1YLUPE3o
>>309
通院暦で記録がついたりすることは分かりませんが、某板で
32条を申請して通院していたら、不利になるって書いてるの見ました。
311306:04/10/26 20:06:34 ID:mptbuXBy
>>307
行く前に泣いたのと、家で紙に気持ちを吐き出してから行ったのと、あとはもともとの
人前で感情をさらけ出せない性格のせいで、思ったよりも普通に話せました。
普通にというより、むしろ私も緊張でテンションが上がってしまった感じかもしれません。
でも、全部は伝えられなかったけど他人に相談に乗ってもらうということができて良かったと思います。
お互い早くお医者さんと良い信頼関係が築けると良いですね。レスありがとうございました。
312優しい名無しさん:04/10/26 23:01:38 ID:eeLFGy3n
スレ違い、マルチもあるが、ウツ、”あるある”でやってたね。
(1)1時間に一回首を右回りに5回、左回りに5回まわす
(2)ウツ克服には深い眠りが必要なため、強い光(日光)に
   1時間浴びる
(3)寝る前、はちみつ入りミルクを飲む
やってみよう。
313213 ◆7S9Yzldec. :04/10/27 20:08:14 ID:tc3LoaT+
レスをくれた方々ありがとうございました。

会社に診断書を出すこともできないくらい体が動かず、
今日まで来てしまいましたが、重い足取りで、今日お昼間に顔を
出してきました。

「で?どうしたいの?」攻撃にびくついていまして、正直行けなかったのが本音ですが、
上司は淡々と就業規則にのっとった対処に徹していただけました。

お医者に「(診断書に)1ヶ月休養って書くと、会社によっては解雇の方向に持って
いかれるかもしれないので、3週間って書いておくね」との事でしたが、
診断書を見せると、3週間休養してその後、きちんと復職できるかということも含めて
会社の締めが15日なので、11/15まで休養ということで、休職を受け付けますとの事でした。

もう正直泣き疲れて、考え疲れて、無心に薬とテレビと2chで日々過ごしています。
この生活に不安も抱いていますが、何も考えず復職に向けて少しずつ
人間に戻れていければいいなぁ、と思いました。

また、この先のことで不安になることがあれば、お邪魔することがあるかも知れませんが、
その時は、よろしくおねがいします。
ありがとうございました。
314優しい名無しさん:04/10/28 00:18:52 ID:/zKE6OmH
>>313
極論を言えば
「仕事>健康」じゃないよ。「仕事<健康」。
と、思います。

生活費は不安だけど、何とかなる。
315優しい名無しさん:04/10/28 23:10:00 ID:05KRoppg
質問です。
今日初めていってきました。
私の症状の話をしたところ(うまくできなかったけど・・・)「そこまでひどいわけでない。」という旨をいわれ、
ソラナールだけ10日分だされました。
2回目以降は予約しないで、きてもらって大丈夫です、と受付で、帰りにはっきりとした日付を指定されずいわれたのですが、
これって10日分の薬を飲み終わった次点でまた、いけばいいのでしょうか?
それとも、10日分の薬をのみおわった次点でもう治療は終わってるんでしょうか?
比べるのがあれですが、歯医者だと、次回の診療があるときは、次の日にちは指定されるので、
なんだか落ち着かなくて質問してみました。
316優しい名無しさん:04/10/28 23:12:00 ID:6o+11MVp
Test
317優しい名無しさん:04/10/28 23:18:38 ID:6o+11MVp
>>315
そんなご対応受ける病院なんてあるの?
普通はナニガシラ予約すると思うんだけど。

薬のみ終えそうなときに、Tel入れてみて
確認すればヨロシ。

症状の改善や薬の副作用報告もあるから、
本当は行くべきだと思う。

疑ってかかるのはよくないかもしれないけど、
悪そうな病院なら他の病院に行くことも検討
の余地アリ。いい先生ならそのままでいいけど。
318優しい名無しさん:04/10/28 23:21:02 ID:QeFBwzXQ
明日初診に行こうと思ってます…
数日前から病院行くこと考えるだけで動悸がする。
考え過ぎると熱出して寝込むのでそれが心配だ。
ていうか数年ヒッキーしてるのでまず出れるだろうか。
無事行けますように…
319優しい名無しさん:04/10/28 23:28:39 ID:6o+11MVp
>>318
とりあえず、先生に話したいこと
絶対伝えたいことはメモっておきましょうね。

病院だから内科とかの病院と変らんよ。

もし行けて、先生にちゃんと気持を伝えて
帰って来れたら
『自分を思いっきりほめてあげよう!』
そこからがスタートだ!

無事を祈る!
320315:04/10/28 23:30:00 ID:05KRoppg
>>317
即レスありがとうございました。不安になってきた・・・。
薬のみおわりそうなときに、Telしてから再度いっていることにします。
321優しい名無しさん:04/10/28 23:37:59 ID:QeFBwzXQ
>>319
ありがとう。メモ、用意しておきます。
1人で大きな病院行ったことないので凄い恐い。
交通機関ちゃんと調べておかないと。
せめてバイト位出来るようになりたいです…
322優しい名無しさん:04/10/29 00:17:21 ID:OgPmW8S1
>>321
大丈夫。バイトできるようになるよ。
ただし、焦らないこと。初めは難しいけど
きっとできるようになる。
生きるペースを落としながら闘病する。

ゆっくり・ゆったり
自然な力を見逃さずに(”興味”とかね)
自分のことだけ考えて

これは自分に常に言い聞かせていること。
私はPTSD不安神経症。闘病3年近く。
会社休んでる。
でも、絶対打ち勝つ!
323優しい名無しさん:04/10/29 00:22:01 ID:OgPmW8S1
>>320
不安なら、明日にでもTelしてみればいいよ。
できるだけ自分にストレスをかけない!
自分のことだけを考えよう。
我ら人種は「わがまま」ぐらいがちょうどいい。
ほんとに「わがまま」なヤツもこの世には居るけどね。
324優しい名無しさん:04/10/29 14:07:58 ID:wX9V4ddO
内科とかの病院とは変わると思いますよ。
実際、暴れてる人とか叫んだりしている人見ました。
自分は、幻覚(統失)じゃないです・・・
病院に行かれる方は、気をつけて行かれて下さいね。
325817:04/10/29 17:50:00 ID:M47mP1Qb
行ってきました。どこで何をしたらいいのかよく分からず、最初から
迷ってましたが…無事終えることが出来ました。
ここで決意表明を書いていったお陰で何とか乗り切れました。

大きな大学病院だったんですが、看護婦さんに言われた程待ち時間は
長く感じませんでした(1時間位)診察は30〜40分位で、診察前に書いた
アンケートを元に先生が質問していってくれたのでこちらとしては楽でした。
途中メソメソ泣いて何言ってるのか分からなくなるし… 言いたいことを全て
伝えられたわけではありませんが、1歩前に進めたのは良かったと思います。
とりあえず薬を2週間飲んで、再度通院になりました。

恐くなると逃げる癖があるので…続けて通えるのかが心配ですが
良い感じの先生だったので何とか頑張っていきたいです。

疲れたので今日は早く眠れそうです。長くてスマソ。
レスをくれた方、どうもありがとうございました。
326優しい名無しさん:04/10/29 17:51:29 ID:M47mP1Qb
317でした…
327優しい名無しさん:04/10/29 21:56:17 ID:OgPmW8S1
>>325(317)
おつかれさん。
大したことなかったでしょ?
そんなもんよ、病院なんだから。
通院できたんだから「自分をほめる事忘れずに」

「がんばって通院」ってあるけどそれだけは
がんばってください。

あと、薬の飲み始めは副作用が出る
可能性があるから、この2週間の予定は
余裕をもって経てること。

副作用や気分の変化などはその都度メモにとって
次の通院時先生に報告すること。

さぁ、新しい一歩がスタートできたな。
あんたは、えらい!
328優しい名無しさん:04/10/29 22:18:46 ID:3q7u0ulX
>>315
おつかれ〜。まずは、ソレ飲んでみてねってことだよ。
それで、「お〜元気復活。」ならとりあえず行かなくてもよいけど
より戻しというのがあるので、元気な風でももう1度いくなり予約
なりして行って相談してみるのがいいよ。
ヨワヨワがあんまり治らないのなら、もう1度行って続けて見る
ことをお勧めします。
薬によっては、効果がうまく出るのに2週間くらいかかる場合も
あるので、あわてて違う薬を試さずとも、症状とか飲んだ後の
感じを伝えてみましょう。
(軽い痺れがでる、唇がぴくぴくする、目がチカチカする、
 エッチしてもすごくいきにくい、食欲がなくなる、悪夢を見る など)
 
329みゆ:04/10/30 11:25:26 ID:hRW/0NbZ
自分が病気なのかなやんでます。今いてますか
330優しい名無しさん:04/10/30 11:30:22 ID:r9wWSFUL
>>329
もうちっと具体的に現在の状況を説明せい。
331みゆ:04/10/30 11:42:54 ID:hRW/0NbZ
自分の体を自分で傷つけたくてしかたがない。ずっとがまんしてたけど今安全カミソリで腕切りたくてしかたがない。
332みゆ:04/10/30 11:45:46 ID:hRW/0NbZ
どうしたら楽に確実に死ねるかいつも考えてる。まだしねないと思うけど親のこととかあるしっ残された人のこと考えると。
333みゆ:04/10/30 11:57:35 ID:hRW/0NbZ
今日は、モウ寝ますねっまたおきたらみるんで何かアドバイスくれたら幸いです。
334優しい名無しさん:04/10/30 12:24:35 ID:xMdfnzPi
みゆさんへ

>329
わたしは医者に一番してもらいたいことが判断です。
治療の必要があるのか、放っておいても大丈夫なのか。

>331.332
素人判断すると、
自殺願望はうつの症状の一つ。何日も続いているのなら。
わたしも気が付くと、どうやったら死ねるかって考えていて、
自分でもやばいとおもって、精神科に行った。
軽いうちにいった方がいいよ。
風邪気味の時に医者に行くつもりで気軽にね。




335優しい名無しさん:04/10/30 12:34:09 ID:3Hx2guJZ
みゆさん

病院いきな。
専門家に判断してもらおう。
モヤモヤしてるより、病気でもそうでなくても
気分は絶対スッキリする。

まぁ「死ぬこと」考えてる時点で、病院行ったほうがいい。
来週にでも早速いこう。
336みゆ:04/10/30 12:53:48 ID:hRW/0NbZ
ありがとう。また明日レスしますねっ今身内からもらったサイレース飲んでるので起きたらまたレスします、ほんとありがとうございました。
337優しい名無しさん:04/10/30 14:09:36 ID:MeBVnuHY
・・・・疲れた
338優しい名無しさん:04/10/30 15:41:32 ID:3Hx2guJZ
>>336
サイレース?
薬です?
市販薬?
339優しい名無しさん:04/10/30 15:42:26 ID:3Hx2guJZ
>>337
何で疲れたのかまた復帰したら書き込んでみな。
待ってるぞ!
340優しい名無しさん:04/10/30 17:48:10 ID:blCUS67K
>>338
別のスレで知人から貰ったって言ってた。
俺もサイレースとベンザリンとメイラックスなら持ってるが。
341優しい名無しさん:04/10/30 18:33:37 ID:3Hx2guJZ
>>340
だから何?
市販薬?
342みゆ:04/10/30 19:07:26 ID:hRW/0NbZ
精神科からもらう睡眠薬です
343優しい名無しさん:04/10/30 19:09:48 ID:MvvMHF3l
このスレROMらせてもらってました。
今日、心療内科に行ってきました。
先生がよい方で診察中に泣いてしまった時
だまってティッシュをさしだしていただきました。
鬱と診断されましたが、なんとか治していきたいです。
行ってよかったと思います。
344優しい名無しさん:04/10/30 19:11:28 ID:/WqywPKo
三回病院に行って(1回目は代理の先生、2・3回目はカウンセラー)今の心境
とか話してきました。でも毎回薬を出せる先生が不在らしくて毎回薬の話は流れました。
今日カウンセラーの先生に次回薬を出すかもしれないし出さないかもしれないと言われ
何か残念な気分になりました。私の今までの苦しみはそんなにちっぽけなものだったの?
みたいに。不謹慎だけど鬱って診断されて薬がもらいたい。。。
鬱だけに限らずですけど薬物療法をしないで治してく人っているんですか・・・?
345優しい名無しさん:04/10/30 19:17:08 ID:zOoxNaax
ウツや神経症は、自分に限らず直すのは自分ね。
ただ、その助けを借りるの。

大事なことは、この主治医についていって直すのだという心がけ。
外野の揶揄に乗らないことが大事です。
346優しい名無しさん:04/10/30 20:18:55 ID:3Hx2guJZ
>>344
345さんもおっしゃっているように
『ウツや神経症は、自分に限らず直すのは自分ね。』

人間にはもちろん残念な気分や落ち込んだりする。
それとあわせて、興味を持ったり、面白く思ったり、感動したり
する力をあわせて持っている。

ウツ、神経症の人はイメージとして、興味や面白さがが『何かの
原因』で極端に落ちてしまった人。
その『何かの原因』は自分で探さないといけない。

『原因』を突き止めるためにはテンパって無いアタマにする必要がある。
本来アタマのテンパって居る状況は、脳内の神経伝達物質が落ちて
いる事が最近になって分かった。従って、薬物療法は必要なわけよ。

(1)薬を使ってテンパって居る頭を柔軟にする
(2)柔軟にした頭を使ってウツ・神経症になった
  原因を自分で突き止める!自分でね。

もちろん薬物療法+カウンセリングになると効果はより高まると思う。
347優しい名無しさん:04/10/30 20:29:25 ID:gk+BV590
すいません、もう限界です。
どうしたらよろしんでしょうか?
眠れなくて、貧血っぽいし、手足が痺れるし
348優しい名無しさん:04/10/30 20:46:36 ID:hRW/0NbZ
貧血なら生レバー食え。
349優しい名無しさん:04/10/30 21:00:19 ID:3Hx2guJZ
>>347
医者かかってる?

どうしても我慢できないなら救急車を呼べ。
350みゆ:04/10/30 21:17:16 ID:hRW/0NbZ
今日は、誰もいないのかなぁ
351優しい名無しさん:04/10/30 21:18:49 ID:3Hx2guJZ
>>350
335だけど、居るよ。
352みゆ:04/10/30 21:19:14 ID:hRW/0NbZ
傷つけたい。
353みゆ:04/10/30 21:21:27 ID:hRW/0NbZ
よかった。
354優しい名無しさん:04/10/30 21:25:38 ID:D8y8zZe0
俺死ぬわ
355優しい名無しさん:04/10/30 21:27:08 ID:3Hx2guJZ
>>353
リスカってことか?
やめとけ。痛いだけだ。

(1)とにかく暖かい飲み物(できれば蜂蜜入りミルク)を飲め。
(2)首を5回右回し、左回ししろ。
(3)明日は雨かもしれないが、外の光を最低1時間浴びれ。

科学的に立証された対応方法。
どうしようもない時は、酒呑んで寝よう。

ところで病院は行ったかい?
356優しい名無しさん:04/10/30 21:27:59 ID:3Hx2guJZ
>>354
状況報告しろ。手伝えるかも。
357優しい名無しさん:04/10/30 21:28:43 ID:gk+BV590
>>349
両親と相談しました。母親は自分の精神的なもろさを全部分かっています。
今、ある状況が精神的なことからきているのも
ぼろぼろ泣きました。
今まで散々迷惑かけたから、母の言ってる事でもし死ぬんだとしても構いません
それじゃあ
358みゆ:04/10/30 21:28:58 ID:hRW/0NbZ
あなたは、誰
359優しい名無しさん:04/10/30 21:29:30 ID:1DZidQ6+
>>356
手伝ってどーする!!
360まゆ:04/10/30 21:30:16 ID:JVZYi4aD
しぬな
361みゆ:04/10/30 21:31:11 ID:hRW/0NbZ
355の人みゆが昨日話したひと
362優しい名無しさん:04/10/30 21:33:16 ID:3Hx2guJZ
>>359
べつに死ぬのを手伝わんわ!

>>358
答えましょう。
病院は行ったか?
363みゆ:04/10/30 21:35:09 ID:hRW/0NbZ
あなたは、誰
364優しい名無しさん:04/10/30 21:36:59 ID:3Hx2guJZ
みゆさん
まゆさん
病院に行ってますか?
365みゆ:04/10/30 21:40:35 ID:hRW/0NbZ
いってない。人にばれない時に行くつもり。あなた誰
366みゆ:04/10/30 21:42:08 ID:hRW/0NbZ
人にバレない時にいくつもり。
367優しい名無しさん:04/10/30 21:43:56 ID:blCUS67K
>>355
>(2)首を5回右回し・・・
1回転あたりで死ぬぞ。ふつー。
368みゆ:04/10/30 21:44:36 ID:hRW/0NbZ
リスカは、しないよ今は、すぐバレるし。針で見えないとこチクチクしようかと思って。
369優しい名無しさん:04/10/30 21:46:00 ID:/WqywPKo
>>345,346
温かいレスありがとうございます。
自分で直すものなんですね、でも原因とかイパイありすぎて確定するかわからないです・・・
昔からの元の自分の思考や行動とかがいけなかったのか、
ある人物に影響を受けて今私が落ち込んでいる事に原因があるのか。
でも原因がわかった時不安や焦ったりしそうです。ここ1年は感情が
麻痺してるというか薄れてる気がするので
そういう気持ちにはなったりしてませんが・・・

370みゆ:04/10/30 22:06:02 ID:hRW/0NbZ
いないみたいだね。
371優しい名無しさん:04/10/30 23:02:10 ID:3Hx2guJZ
>>370
人にばれないようで構わないので
病院行け。
372優しい名無しさん:04/10/30 23:05:48 ID:3Hx2guJZ
>>369
前言ったことを注意して
休んで療養すれば普通の生活に
戻れる。

ちゃんと文章も書いてる。
意思も伝わってくる。
十分。

ゆっくり療養生活なされ。
373優しい名無しさん:04/10/31 00:36:27 ID:SxJHjoOt
>>372
ほい泣
374優しい名無しさん:04/10/31 02:13:15 ID:auG24T3u
守秘義務についてのスレが廃れてるのでここで質問させていただきますが
自分の親が医者の場合保険証にはんこ押さなくてもばれますか?
375優しい名無しさん:04/10/31 14:45:03 ID:ttTkXCY3
2ヶ月くらい前から、霧がかかったような感じですっきりしないのです。
はっきりとした理由がありますが、それを解決するのは、今は無理なのです。
こういう場合は、うつとはいわないのでしょうか。
問題が解決すると、私の霧は晴れるのでしょうか。
これ位で病院に行くのはどうかと自分でも思います。
問題が解決するのを待つしかないでしょうか。
376優しい名無しさん:04/10/31 14:49:39 ID:GR2VQVgc
>>375
理由を書きなさい
377優しい名無しさん:04/10/31 15:02:29 ID:eQnwGafX
>>375
離人神経症
378優しい名無しさん:04/10/31 15:15:24 ID:nImcc3Fa
>>374 開業医か勤務医かでも違うだろうけど、健保・国保からばれる(ばれた)ので
 何とかしてって医師の子供のカキコはたまに見かけます。

>>375 日常生活に支障が出ていれば治療対象。
379みゆ:04/10/31 15:17:46 ID:NskmLQw8
みゆは、病気なの病気なら病名みゆもしりたい。
380みゆ:04/10/31 15:35:30 ID:NskmLQw8
みゆは、放置かぁ
381優しい名無しさん:04/10/31 15:41:55 ID:lwrj7UV/
みゆちゃん、病院いってきなさい
それに症状書かないと判断できませんよ
382みゆ:04/10/31 15:58:55 ID:NskmLQw8
幼いころから体を傷つけてしまう。私なんか生きてない方がいいのかなって前ベケダミン大量に飲んで未遂に終わったから次の確実な方法考えたりしてる昨日注射器で自分の血ぬいて遊んでたりかなり情緒不安定。
383優しい名無しさん:04/10/31 16:04:05 ID:5DtNkjDc
うつは自分で直すっすか。
同居してる家族が原因の俺は無理かも、
とりのぞかれることはない
384みゆ:04/10/31 16:06:26 ID:NskmLQw8
誰かに絞殺されたい。
385優しい名無しさん:04/10/31 16:13:08 ID:GHF/jmrI
>>383
できたら、離れた方がいいかもね。
ストレスからはなれる事が一番手っ取り早い。

後に戻るにしても自分の中に抗体を作るため
離れて治療。鉄則です。
386みゆ:04/10/31 16:13:23 ID:NskmLQw8
みゆは、精神病ぢゃなくキチガイかなぁぢゃあスレちがいか。
387みゆ:04/10/31 16:18:39 ID:NskmLQw8
なんでみゆには、レスしてくれないの
388みゆ:04/10/31 16:21:20 ID:NskmLQw8
やばいパニクってきた。
389優しい名無しさん:04/10/31 16:28:57 ID:HuulAFrN
>>388
明日病院行ってきなさい
390優しい名無しさん:04/10/31 16:34:50 ID:5DtNkjDc
>>385
あー…離れたい。
意地でも帰らなかったのに、ついに負けて実家に帰ったら
このざまです。体は正直だ。何故向こうで病院に…

最近なんか昼もしんどいし、俺も明日当たり相談いこうかな
391治るから・・諦めないで:04/10/31 16:56:48 ID:IEbx0n0d
仮面鬱になって1ヵ月半。症状軽かったのか
アナフラ二ールとジアゼパム2で済んでます。
こないだまで、食事してても途中で「食べる」事自体が
億劫になる事が度々あって、食欲も落ちてくるしでちょっと
滅入ってました。昨日の夜は頓服でもらっていた抗不安剤を
飲む始末・・・なのですが!昨日の夜、母が救急車で運ばれる
事態になりまして・・。私が同乗したんですけどお陰様でたいした事はなく
3時間後には無事帰宅する事が出来ました。

でも、救急車を呼ぶってなった時は今まで出せなかった気力とゆうか
行動力とゆうか・・。
パキパキ動けたし、何てゆうか「私もう治ってる??」って思える程に回復。
相変わらず前のような「これ食べたい!」的な食欲はないけど、それに
不謹慎かもしれないけど誰かがとても大変な事態になった時、それを
きっかけにして私のような軽症の鬱は治ってしまう事もあるかもしれません。
電池切れにはならにように気をつけるけどね。

392優しい名無しさん:04/10/31 17:39:28 ID:1dfutUn7
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

393みゆ:04/10/31 19:31:48 ID:NskmLQw8
私は、なんの病気なの
394みゆ:04/10/31 19:37:24 ID:NskmLQw8
誰もいないの
395優しい名無しさん:04/10/31 20:25:33 ID:920iZ54m
>>みゆ
こっちいけば? ここはちょっと居場所違うと思う
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.31
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1098264081/l50
396みゆ:04/10/31 20:59:43 ID:NskmLQw8
ありがとう。
397優しい名無しさん:04/10/31 21:20:11 ID:auG24T3u
明日心療内科に行こうと思いますが
保険証が家のどこに閉まっているかわかりません
親に聞いたら確実にばれるので隙を見て探し出そうと思いますが
隠れて診療している人に質問です
保険証どこにありましたか?
398優しい名無しさん:04/10/31 21:25:02 ID:wzbT8xOI
397は小学生なのか?保険証の場所すら分からないような年齢なら、親を説得し同伴で医者に行くべきでは?
399優しい名無しさん:04/10/31 21:30:51 ID:b3DUGdxb
>>397さん
私も以前は隠れて精神科に通ってたので気持ちは分かります。
うちの場合は、母の使っている鏡台(モノを置いとくだけの場所と化してる)においてあることが多いです。
397さんのお宅でも、取り出しやすくて置き忘れしないような場所、引き出し、カード類を集めてある場所などにあるかもしれません。

手っ取り早いのは「頭が痛い」とか「おなかが痛い」とか言って出してもらうのがいいかと。
もしくは「歯が痛い」もお勧めです(すすめるなよ、という感じですが)
400優しい名無しさん:04/10/31 22:02:56 ID:GHF/jmrI
>>397
ホントのトコ言えば、治るには周りの協力も不可欠なので
一緒に病院行って、専門家から一緒にお話し受けたほう
がいいかと思う。

っていうか、ここで
「○○にばれないように・・・」って言う相談をよく受ける。

まだこういったメンヘル系に関しては世間認知が得られにくいが、
何とかしてもっと気軽に精神科・心療内科なんかに行けると
いい世間になると思う。

俺も精神科に行く時はかなり抵抗したが、行ってみて人生観が
180度変った。行ってよかったと思っている。

余裕のある人、もっと精神科、心療内科に行く敷居を低くする
レスしようよ。ただの提案だが、どう思う?
401優しい名無しさん:04/10/31 23:01:03 ID:auG24T3u
診療の時やっぱり原因とか聞かれますか?
自分の場合恋愛関係のもつれなんですが
正直あんまり医者に言いたくないっす・・・
なんか恥ずかしい
402優しい名無しさん:04/10/31 23:38:20 ID:GHF/jmrI
>>401
そんなことで、神経症になったりウツになったり
お医者さんはゴマンと診てる。
恥ずかしいのは分かるが、オレもそうだったからね。
今じゃすっかり神経症よ。通院中。治すぞ!

洗いざらい話せ。
そしたらスッキリする。
通院の必要があるとき、自律神経の矯正が必要な時は
お薬処方してもらう。

それだけのこと。
403優しい名無しさん:04/11/01 04:09:26 ID:ANRy5G1q
>>401
私も医師に原因聞かれました・・・
思い当たる原因があまりにも悲しすぎて涙ながらに話しました。
心療内科とか精神科って長期に渡って通う所だから、
初めのうちに全部話しちゃったほうがラクですよ。
専門家(医師)に自分のつらい思いを伝えたってだけで
かなり気持ちが楽になることもあるのでがんばって!
404優しい名無しさん:04/11/01 08:06:48 ID:T0szKIG/
保険証奪取に成功しました
成功はしたんですが・・・
自分が思ってた手帳タイプや書類タイプとは違ってカードタイプでした
この場合の親ばれ対策ってどうしたらいいですか?
405優しい名無しさん:04/11/01 13:29:34 ID:Y70UaedX
>404
保険証を使った場合、後日「○月の医療費」みたいな形で
通知がくることがありませんか?
国民健康保険でも社会保険でも、税金関係の対策のためになどもあるのかな?
そういう通知がのちのちくると思います。

404さん、今、病院にかかる分にはばれないかもしれないけど
のちのちにはそういったことからバレてしまうことも考えられますが
その頃には病名もでているでしょうし、その時は正直に直したいと思っているから
病院にいったんだと言えるようになるといいですね。
406優しい名無しさん:04/11/01 14:03:00 ID:cqaqx3s1
通院したほうがいいような気がするんですが
自分程度の状態で病院に行くのは大げさな気がしてしまいます。
甘えてるんじゃって思われるのが怖くて行けません…
予約してみようって思う病院も決めて電話番号もメモったけどかけられない
407優しい名無しさん:04/11/01 15:05:25 ID:kMT+V5aW
>>406
大げさかどうかは医師が診断してくれます。
甘えてるとか暴言吐く医師はそうそういないので
まずは病院の門を叩いて見ましょう。

診察を受けると気持ちが楽になりますよ。
408優しい名無しさん:04/11/01 15:25:32 ID:uMV6Uw1C
初めて心療内科に行ったんですけど
病院の雰囲気、カウンセラーの先生、全て嫌で2度とそこには
いきたくありません。
自分の行きたくない気持ちを抑えても、そこへ
行くべきでしょうか?
自分の単なる我侭なんでしょうか?
気持ちはへこむばかりです。
409優しい名無しさん:04/11/01 15:54:53 ID:Tt4x9bAs
>>408 薬飲んでなければ、ためらわず別の所へ。
 症状分からないけど、かえって精神科の方が雰囲気いいかもね。
410優しい名無しさん:04/11/01 15:58:25 ID:VeM2D5LF
>408
このスレ的には「即チェンジ」です。
歯医者だったらどうしたかな?と考えてみてはどうでしょう。
行くのが嫌になるような所は、足が遠のいて治療がとぎれてしまいそう。
腕はもちろん重要ですが、行く事ができなくなるのが一番まずいわけで。

自分がわがままなだけかどうかは、もう一件行ってみてから判断しては?
今回の医師から薬が処方されていたら、飲むのであれば副作用はその
医師に相談する事になります。薬が出ていなければ問題なし。
いずれにしても、早めに予約の取れる、通いやすそうな医者を探してみて。
411優しい名無しさん:04/11/01 16:13:43 ID:uMV6Uw1C
薬は年齢的に(中2)ひかえて
行動…?でといわれたのですが、
質問に答える気になりませんでした。>>409>>410
お母さんに相談して、別のとこに行ってみようかな。
疲れました。
412優しい名無しさん:04/11/01 16:18:32 ID:uMV6Uw1C
お礼忘れてました。アドバイスありがとうございました。
413優しい名無しさん:04/11/01 16:21:28 ID:OuTAK1vB
>>411 私も前回年齢的(高2)に薬は控えるかもと言われたよ…今週の土曜日に決定が下されます。出されますように…
414優しい名無しさん:04/11/01 17:00:01 ID:5My67qCh
そうか〜若いうちから薬漬けってのはよくないんだね。
自分はもう二十歳過ぎのオバハンだから薬当たり前だと思ってたよ・・・
415優しい名無しさん:04/11/01 18:27:31 ID:gq7xu/0o
初めて薬貰って飲んでるけど変わってる気がしない
軽めのだから効かないかもとは言われたけど…
副作用っぽい症状だけ出てる<頭痛やだるさ

症状軽くなったからこれから本格的に薬が効いてくるのかな
相変わらず寝れないよ…('A`)
416374 397 401 404:04/11/01 19:42:19 ID:T0szKIG/
今日初めて心療内科に行って来ました
最初にマークしてた病院は初診予約が必要で
さらに電話してみたら繋がらなかったので×
その近くにもう一つクリニックがあったので行ってみたのですが
神経科の人に不眠症ですと尋ねたら「それならうちより心療内科がいい」と
近所のもう一つの心療内科を紹介
で行き着いたわけです

基本事項を紙に書いてその後受け付けの人と質疑応答
その後心拍数やら体重やら計ったりして先生と面談
坊主でこわもてのおっさんだったので少しびびったけど
落ち着いて色々話しました
恋愛関係が原因とは話しませんでしたが

その後受付で料金を払った後(3000円ぐらい)
お薬をGET、で今に至ります

P.S 基本事項の中に「お酒やたばこはよくありますか?」って聞かれた・・・俺学生だよヽ(`Д´)ノ
417優しい名無しさん:04/11/01 21:16:05 ID:XYr5RqZF
>>416
>恋愛関係が原因とは話しませんでしたが

症状の重要なポイントなら話しといたほうがいいかもよ。
先生はまず考えられることはすべて話して欲しいと思っている。
それによって、極端に言えば治療のアプローチが変ることになる
からね。
418優しい名無しさん:04/11/01 22:28:01 ID:lNN1EbCa
親ばれとか気にして通院してると、後でもっと後悔することに
なるんじゃないかな?
病院によっては、集団面接(主治医、患者、両親)がある場合もあるしね。
419優しい名無しさん:04/11/01 22:41:46 ID:XYr5RqZF
>>418
同感。この手の病気には周りの環境が
大きくモノをいうときがある。

変なところに気を回してると回復が遅れる。

親ぐらいはカミングアウトしてもいいのでは?
今自分がなっている症状が
『親は全く関係ない、自分が悪いんだ』
と言い切れるだろうか?
親にも責任あるんだ。一緒に治していこう。
420優しい名無しさん:04/11/01 22:47:13 ID:e3gLBeXt
親があまり病気に理解がない・・・。
そのくせ(だからこそ?)根掘り葉掘り聞き出そうとする。
苛めの経験とか、家族のことで鬱々とした気持ち抱えてるって
言える訳ないだろ、って思う…orz

言えないからこそ鬱になって病院行ってるんでしょ!!
ってキレるしかない・・。
421優しい名無しさん:04/11/01 23:10:51 ID:20JLJlBF
なんかもう色々参ってるんですけどやはり自分も精神科/心療内科は自分には大袈裟じゃないか、
・・・と思い続けて気付いたら1ヶ月。逆にそれにまで疲れてきましたorz
今日、やっとまず学校のカウンセリングの申し込み受けてみることにしました。
来週だそうです。何から話せばいいんだろう。やっと肩の荷が少し下りたような、不安が増えたような。
422優しい名無しさん:04/11/02 00:12:10 ID:LnFuxXpr
おれは、とにかく原因不明 めまいと手足のしびれ、悪心、とひどくて(内科、脳神経外科、整形外科)と回ってみた。
結果、血液検査も頭部CT、MRIいずれも病変見当たらず。
とりあえず精神的なものからきてるかもといわれ、近所の心療内科へ行ってみました。
SPDみたいな用紙で簡単な調査(検査)されたところ、神経症・自律神経失調と判断。
体調不良が表にでるのでまずは、それを抑えましょうということですでに、別の病院でデパスもらっていることをつたえていたので、
パキシルとトウゲハンボクトウとドグマチールもらい始めました。
のちに、ドグマチールはおなかすくのでやめてもらいました。(2W後)
パキは20mgに増量したら手足の痺れがひどくなったので10mgにもどしてもらいました(3ヵ月後)
時々、ぐわぁぁとこみ上げてくるものがあったので即効性のある薬お願いしたら、ソラナックスがでてきました。
423優しい名無しさん:04/11/02 00:17:23 ID:Rt1aUjRl
精神科に行こうかどうか、悩んでいます。
現在婦人科でリーゼや漢方薬をもらって飲んでますが、すっきりしません。
今日、思い切って、夫に精神科に行ってみようかということを話してみました。
夫は、自分なら、病院に行かないで(薬に頼らないで)治すと言っています。
それなら、どうすればいいのか聞いたら、「心にゆとりを持つ」「自分の事だけでなく、人の事も考える」といいと答えてくれました。
「病院に行く事が悪い事だとは言わない」と言っていますが、なんだか冷たく感じてしまい、涙がとまりません。
大好きな夫なのに、寂しい気持ちがしてたまりません。
最近、私が調子が悪いと、お皿をあらってくれたり、洗濯物を干してくれたり、子供の面倒も良くみてくれるいい夫です
424優しい名無しさん:04/11/02 00:18:12 ID:XqZ0ZucL
>>418-419
激しく同意!
親には言ったほうがいい、いずれバレることだし。
私の場合は飲んだ薬の空き袋をわざと捨て忘れたフリして台所に置いておいて
それを発見した母に「あんた何の薬飲んでるの?」と聞かれた時に
「実は心療内科って所にずっと通ってて・・・」と打ち明けた。
自分からはとてもじゃないけど話せなかったから。
クリニックがバスと電車で行かないといけない場所にあるので
最近は母が快くクリニックまで車で送り迎えしてくれてる。
「前まで毎日具合が悪い〜って言ってたのに、どうりで最近元気になったと思ったw」
って、母は笑って理解してくれた。
父は医薬品関係の会社にいたせいで薬に詳しいのと、
頑固一徹で厳しいので、もし私が精神安定剤のような薬を飲んでいると知ったら
怒鳴られて殴られたあげく家を追い出されるかもしれないので
それが怖くて父にだけまだ言っていない・・・
425優しい名無しさん:04/11/02 00:40:25 ID:UcEP21WE
>>423
一緒に病気と戦っていく家族だからね、
大変かもしれないけど理解してもらうことが必要だよ
調子が悪いのに心にゆとりを持つなんてできないし人のこと考えるのもしんどいだろうと思います
だから病院行ってお薬のんで病気を治すってことが一番いいことだって
優しいだんなさんなんだからきっと理解もしてくれるよ!


親とかにばれたくないっていうの見かけたりするけど
やっぱり家族には理解してもらって一緒にやってかなきゃだめでしょ
家族なんだから
426423:04/11/02 01:20:15 ID:Rt1aUjRl
少し落ち着きました。また改めて夫と話しをしてみようと思います。
でも話し始めると、私が泣いてしまうのですよ。
427優しい名無しさん:04/11/02 01:27:41 ID:wxzjLGUd
>>425
大切なこと言ってると思いますが、
残念ながらそれは家族に恵まれた人の言い分ですよ。
精神を病んだ原因が親にある人もいるわけですし。
「バレたら変な目で見られそう」のレベルじゃなくて
「バレたら殺される」のレベルの人がね。
そういう人が親にばれたくないと感じるのはしょうがないのでは。
428425:04/11/02 01:34:10 ID:bbkmHjEN
>>427
たしかにその通りですね
ちょっと浅はかな考えだったかも……反省。
429優しい名無しさん:04/11/02 02:03:11 ID:wxzjLGUd
>>428
謝られると困ります・・・(^^;
あくまでそういう視点を知ってもらいたかっただけですから。
家族に理解を得ることは治療にはとても大事なことですしね。
430416:04/11/02 08:07:33 ID:L8xYdS7X
親が医療関係の仕事についているので
いざ心療内科へと言われると親が「私がやる!」と言い出しそうで怖いです
いくら親だからって話せない内容だってあるっつーに!
それに鬱病の原因をパソコンにされて真っ先にパソコン取り上げられそうで怖い
俺の唯一の本音が言える相手はネットの知り合いなのに・・・・・・
生身の人間相手だと言えないねやっぱ

ところでテンプレに追加したほうがいいと思うんだけど
初診の場合予約が必要なクリニックもあると思うので
初診の予約の有無を電話で確認したほうがいいかも
あと病院は外見も重要だと思う
いかにもマンションの一室を借り切ってやっている所だと来てみたら不安になるから
二階建てのテナントでやっている感じの所の方が落ち着きますよ

ついでにテンプレの精神科も似たようなものはどうだろ・・・・
実際あそこに行って不眠症ですって答えたら
なんか受付のおばちゃんの対応が「こいつ自殺志願者じゃないの?」って感じで
「睡眠薬はあるんだけど」と連呼、いや別に死ぬわけじゃないっておばちゃん

でも正直鬱病って言いにくいんだよなぁ・・・・不眠症の方が何か言い易い
431優しい名無しさん:04/11/02 15:19:42 ID:fpiNNLx1
>>423
インフルエンザに罹った人間に、「気合で直せ」という人間は少ないでしょう。
未だにメンヘル的症状は「気持ちの持ち様」の問題だと思い込み、「体の病気」で
あることを知らない人は多いです。
まずは、その辺の「知識」を持って貰う事が、旦那さんに理解してもらうために必要だと思います。

これは厚生労働省が作成したうつ病についての資料です。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/01/s0126-5d.html
これを印刷するなりして、旦那さんに読んでもらったら如何ですか?

432優しい名無しさん:04/11/02 17:34:42 ID:TKt86+HV
どなたか慶応病院行ってる方いますか?東京のドコにあるのかな…
433優しい名無しさん:04/11/02 22:48:25 ID:LnFuxXpr
>>432
信濃町駅のすぐそばだけど、心療内科も精神科もなかった記憶が…
434優しい名無しさん:04/11/03 08:39:57 ID:p+AkIO7o
>>433

慶応は精神科あるよ。検査はものすごーく細かくしてくれる。弟にADDの
疑いがあって私が引っ張っていった事があるんだけど、親族と言えども
問診の時は同席させてくれなかった。本人に危機感も何もなかったので
「持って生まれた性格ですねぇー」と言われて終わったけども、
本人に通院の意思があるんだったら、MRIにしろ心理テストにしろ細かく
やってはくれる。
435優しい名無しさん:04/11/03 10:21:12 ID:X5nqmmtc
何時間も待たされますよねぇ?初診は8:40〜11時らしい。五千円とられるけど、次からは平気かな?
対人・強迫・欝がひどくてもぉ限界…
436優しい名無しさん:04/11/03 10:47:19 ID:p+AkIO7o
初診の時にあんまり待たされないコツっていうのを弟が知っていたので
(弟は精神科に行く前に癌で泌尿器科に入院、通院経験が長かったので)
確か朝早く行って、行った時点で大体順番が回ってくる時間が予測出来た
ので、そこで私は携帯に電話をもらい時間に合わせていったのでちっとも
私自身は待たなかったのw。ちなみに8:40丁度に行くんじゃ遅いみたい。
弟の入院中、たまたま見舞いにその時間に行ったら新宿駅のラッシュよりも
すごい事になってた。みんな走ってるし・・・w。
初診で紹介状がないと5000円かなんか取られるみたいだけどそれ以降は
大丈夫です。
437優しい名無しさん:04/11/03 10:55:48 ID:X5nqmmtc
すさまじいですね;そっか、早めに行きますね…。東京の精神科じゃそこがオススメと聞いたんで。土曜もやってるらしいですね
他にもどなたかご存じでしたら話聞かせて下さいm(__)m
438優しい名無しさん:04/11/03 11:00:32 ID:wbp330r9
死にたいとか言っている人は
楽しげな音楽の中
首を切られる瞬間の顔を良くみて欲しい。

http://www.ogrish.co m/a/shosei_koda_beheading_video_on_american_flag.html
439優しい名無しさん:04/11/03 16:12:37 ID:wgEl+SlZ
すみません。
心療内科って、症状を言ってお薬を処方してもらうだけのところ、
と聞いたのですが、自分の混乱状態とか原因とかまで
話ちゃっていいのでしょうか?
しかも、カウンセリングは先生が指示しないと受けられないそうで、
こっちは、今の状態の原因とか話たいけど、ダメですか?

どこそこが痛いです。
じゃあ、このお薬出します。
というのが、心療内科ってものなのでしょうか?
440優しい名無しさん:04/11/03 19:16:45 ID:IdSPWune
>>437 こちらとかどうでしょう。
 東京都内(大学病院、大病院限定)精神科・心療内科スレ3
  http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1096291506/l50

>>439 混乱状態は言うべき。>>10参照。
 原因は・・・「おまいら、歯医者で虫歯治療するのに虫歯が出来た原因まで説明しますか」と
 言う心療内科の医師もいるらすいけど、精神科はそのために「通院精神療法加算」という
 割増料金を取ってるわけで、特に初診はじっくり聞いてもらうべきだと思います。
  心療内科だと、たまに上記加算を付ける資格のない医師が開業していたりするので、
 じっくり聞いてほしいなら精神科標榜してる医者がお勧め。
441優しい名無しさん:04/11/03 20:50:09 ID:+TvMqBQR
>>439
細かいこと考えずに、まずは行って見て
症状をお話すればよいのです。
そのときに、「何かをするような」指示を期待するのではなくて、
まずは「お話を聞いてもらう。」でその結果必要な診断テストみたいのを行うくらいに考えていってみましょう。
処方箋がもらえて薬がだされることになったら、まずは2Wくらいは飲んでみてから次きてね
といわれるので、その時に2W飲んだ上での症状の変化なりを伝えてみましょう。
(とくに、パキシルはまったり感でてくるまえに、強烈な吐き気や手足のしびれ、性的不感症がでることがあるので
 2Wくらいはいたしかたなしと思って信じてみることをお勧めします。)
お話するのが苦手であれば、最初に症状をメモ書きしていってみることをお勧めします。
442優しい名無しさん:04/11/03 21:14:50 ID:zMmhPJ22
職場がまったりとした雰囲気で暇な店から1ヶ月前に一番忙しく数字に厳しく人間関係も複雑な店に異動になりました。出勤が毎日苦痛です。異動してから悪い夢をみたり偏頭痛や微熱、胸やけや手足のしびれがあったり胃がずっと胃潰瘍の症状の様に痛いです。
内科にいっても胃に何も問題ないと言われたのですが治りません。
一度心療内科にいくべきですか?
443優しい名無しさん:04/11/03 21:22:01 ID:X5nqmmtc
行った方がイイ。内科では異常なしと言われるケースは多いよ ストレスだろうね。お大事に。。
444優しい名無しさん:04/11/03 21:47:35 ID:zMmhPJ22
443さんへ
442です。ありがとうございます!心療内科にいってもまた何も問題ないと言われると思っていたのでいくのをためらってましたが勇気がでました。
445優しい名無しさん:04/11/03 23:44:23 ID:1ns4xMhB
ヤバイと思ったらカウンセリングや診察を受けるべきですか?
最近、友達に依存してしまって、ついさっきも八つ当りをしてしまい、自己嫌悪に陥っています。
幸い(?)通っている学校が提携しているクリニックに心療内科があり、学校側に書類を提出すれば無料で診察を受けられると思います。
症状は、無気力、やや不眠の気、軽い自傷癖、感情の起伏が激しい等で、自分ではメンヘルなのかよくわかりません。
一度、診察を受けてみたほうがいいのでしょうか?
446優しい名無しさん:04/11/04 01:01:59 ID:t9PAFuQh
手を切ったら急に笑いだしたので、明日心療内科にでも行ってきますわ。
447優しい名無しさん:04/11/04 01:46:23 ID:LdVqipCz
精神科では精神的なものはともかく、肉体的なものも同時に診てもらえるのでしょうか?
色々と体に不調はあるのですが、病院恐怖症やパニック障害でまだ精神科以外は行けないので・・・
448優しい名無しさん:04/11/04 12:34:54 ID:4V+olZqs
>>447
今通院してる主治医に聞けば簡単に分かるんじゃない?
診てもらえれば、今のところで良いし 診てもらえないのであれば
今、診ていただいてる医師に紹介状を書いてもらえばよいのではないでしょうか
449優しい名無しさん:04/11/04 12:57:55 ID:UrsMb+MI
>>440 >>441
439です。
親切なお返事をいただいて、ありがとうございました。
早速、今朝行って来ました。
先生は物静かで口数少ない人でした。
トレドミン出してくれましたので、2週間様子見ます。
本当にありがとうございました。
450優しい名無しさん:04/11/04 13:10:15 ID:WA+pGIqW
442です
出勤中に電車の中で胸やけとめまいと頭痛があったのですが会社にいきました。でもやはり無理なので今帰ってきてます。帰ったら心療内科にいこうと思いました。
451優しい名無しさん:04/11/04 14:19:48 ID:HvdfF89e
十数年悩んでたけれど、数年ぶりに不眠症と自傷癖が出てしまったので
昨日初めて心療内科に行ってきました
看護師さんとの問診(症状・自歴等)30分→2時間待って医師による診察5分
結果は性分的なもので薬による改善は期待できない、と薬の処方もありませんでした。

ずっと付き合ってきた自分の性格で、治すのも結局自分自身…それはわかっていたことです
では何を求めて病院に行くのでしょう
これは医者と相性が悪かったと思って他の病院を探すべきですか?
452優しい名無しさん:04/11/04 15:04:22 ID:CMDdFCss
私飛行機が苦手なんです。でも乗らなくてはいけないんです。(以前乗った事もあります)
「落ちたら」より独特の浮遊する感じや酔いそうな事がすごく苦手です。
大きい飛行機で9時間ぐらいフライトして、小さいのに乗り換えて。という感じです。
今から、どんより嫌な気持ちです。ばかばかしい悩みかもしれません。
市販の酔い止めをいつも服用して酔いはわりと平気ですが、眠くなるタイプを飲んでも
全然寝れないんです。長時間のフライトはドリエルも合わせて飲んでみたいけど
勝手に両方服用するのはいけないと思って
お医者さんで「眠れるし、酔わないよ」と言われてもらった薬なら
不安も無く安心して出かけられるかな?と考えました。
それから小さい飛行機も絶対乗りたくないけどもうキャンセルできません。
これもできれば克服したいんです。できれば、リラックスして乗りたい。
こんな事が不安です。という事を話してみたいのです。
行っても大丈夫でしょうか?
453優しい名無しさん:04/11/04 16:36:48 ID:/TSKdL9e
>>445 無料ならイケイケドンドンで。

>>447 まず精神科に相談して切り分けてもらうのが良いかと。放置しておいても
 あまり症状が進まない(から受診して精神状態悪化させる方が問題な)病気もあるし、
 >>448の言うとおり精神科で薬出せるレベルのモノもある。

>>451 自傷が出てるなら治療対象だと思います。さっさと次の病院へ。
 ただ医師の診察自体はどこでもそんなもんなんで、あまり幻想を抱かない方がいいと思います。
 文面だけ見てるとカウンセリングも一緒に受けた方がいいような気もするので、
 次の医者の受診時に適否を相談してみては如何でしょうか。

>>452 抗不安剤飲むと違うかも。その手の訴えはいっぱいあるので一度受診を。
 (他科の医師に知り合いがいれば、軽めの抗不安剤程度ならメンタル医に行かなくても処方可能だと思います)
 ただ薬には相性がありまして、たまに副作用でかえって苦しくなる場合があるので、
 はやめに受診して、旅行前の休日自宅にいるときにでも薬が合うかどうか試してみるのが肝心かと。
 (いくらでも種類あるので合わなければ別の薬を試せば大丈夫です)
454優しい名無しさん:04/11/04 17:21:45 ID:JtpO2ksr
今日、精神科を初めて受診しました。
処方されたお薬は

・アモキサン細粒10%
・リボトリール細粒0.5%
・デパス細粒1%
・ドグマチール細粒50%

以上はすべて混ぜてありました。
この他に、上記の薬を飲んでも眠れなければ、

・レンドルミン錠0.25mg

を服用するように言われたのですが。。。
副作用など心配です。
ご意見、お聞かせください。
よろしくお願いいたします。
455優しい名無しさん:04/11/04 18:32:04 ID:XTIPMbo6
頭痛が直らず 神経内科へ行きました
頭には異常ないとの事でストレスが原因ではないかと言われ
処方されたのはデパス0.5
月330時間の労働、残業は全てサービス
DQN系の業種なので人間関係最悪
肉体も心も疲れました
頭痛以外の症状は便秘、10kgの体重減、脱力感、無気力
毎日憂鬱で辛い日々です
心療内科に行ったほうがいいですか?
456優しい名無しさん:04/11/04 19:45:49 ID:ueVWELBx
>>455
その症状だと、鬱の代表的な身体症状の様に思えます。
その他の病気の可能性もあるとは思うが、
早めの心療内科or精神科での受診を一度受ける事をお勧めします。
457455:04/11/04 20:18:26 ID:XTIPMbo6
>>456
ありがとうございます
日々症状が重くなってきており辛くてキツイです
時間を見つけて受診してみようと思います
初めてなので少し怖いのですが
注意する点など教えていただければ幸いです
458優しい名無しさん:04/11/04 20:34:18 ID:4vw+wvUW
>>451
自傷をやる人は精神科の領域になってます。
心療内科だと自傷処置(縫合)ができないので帰されたって人のレス見ました。
総合病院(精神科のある)へ行かれた方がいいんじゃないですか。
縫合は外科の分野になりますからね。

459456:04/11/04 21:10:51 ID:ueVWELBx
>>457
先生の前に出ると、話せなくなったりする事がよくあるので
日々の気持ち、身体症状等の変化等をメモしておくと、
それを先生に見せるだけでも良いと思います。
ここのスレを見ると初診時要予約の病院は10日位は予約待ちに
なる場合が多いようなので、早めに病院を見つけ電話確認すると
良いと思います。(初診時は時間が多くかかる場合が普通なので
初診時のみ要予約の病院も多いようです。)
あと、あまり遠くの病院だと症状の悪いときに通えない事があると
思いますので、電車、バスで乗り換えなしで30分以内位にある病院が
良いのではと思います。
また、薬は副作用が最初強く出て1週間過ぎ位から効果が出ますので
その点は、考えて置いてください。副作用が我慢できないときは先生に
直ぐTELしてください。また、先生との相性が悪く通うのが億劫になる場合は
他の病院に変えるのも有りだと思います。
460451:04/11/04 21:15:54 ID:b7BHd5yn
>>453 >>458
確かに幻想を抱きすぎていたのかもしれません
今は落ち着いているのですが、診察直後は本当に失望したというか力が抜けてしまったような状態だったので。
自傷についてはまだ自分の症状がそれほど重くないせいか、処置を全く考えていませんでした
むしろ開業医さんでばかり探していたくらいです

次は総合病院であることとカウンセリングを視野に入れて探そうと思います
予約の電話すら緊張してしまうのですが…がんばります
答えてくださってありがとうございました
461優しい名無しさん:04/11/04 21:25:48 ID:ebUvRycx
>>451さん
医者との相性が悪いのではなく、病院との相性が悪かったのだと思う。
あなたの行くべき科は、精神科になると思うので・・・
462優しい名無しさん:04/11/04 22:18:07 ID:t9PAFuQh
え?自傷する人は精神科なんですか?
463優しい名無しさん:04/11/04 22:19:18 ID:4O9WhbTb
行かなきゃと思っても行動できん
はぁ・・・
464優しい名無しさん:04/11/05 00:19:21 ID:rQo2bWSX
>>453さん
優しいレスをありがとうございました。
ここ数日プロペラ機に乗るという事が心にずーんとのしかかっている様です。
多分平気、と思えたりやっぱり怖いと思ったり。
楽しみなはずの旅行なのに、とかえって落ち込みます。
この事以外は特にズーンと悩む事、困難な事はないです。
体も健康だと思います。
副作用というものがちょっと怖くもあります。
おそらくかかりつけの内科で相談するのもいいかもしれませんが
「酔い止めの薬なら処方するけど、とにかく大丈夫だよ」とか
いわれないかな?と思って、メンタルクリニックへ行こうかと思っていました。
生命保険はすでにかけてありますが、一度でもたとえこのような理由でも
心療内科を受診する事はマイナスになるのでしょうか。
465優しい名無しさん:04/11/05 00:34:24 ID:4RX2Ynqc
以前、総合病院(心療内科 精神科どちらもある)に通ってた時は、自傷、鬱がある人は
精神科に通院されてました。
心療内科は、主に心身症、神経症など身体に症状がおらわれる病気をあつかうところです。
466優しい名無しさん:04/11/05 02:14:58 ID:fWfvTdEX
>>465
じゃあ精神科に行きます!!教えてくれて感謝です。・゚・(ノД`)・゚・。
467優しい名無しさん:04/11/05 06:01:15 ID:1fmxq9QU
>>454 精神薬に関しては副作用心配してるとホントに出ることが多いので、
 あまり取り越し苦労はしない方がいいかと。ただ粉薬を混ぜて出すトコは
 患者の服用態度を信用していないみたいな感じがして、個人的にはヤですねえ。

>>462 大抵は心療内科でもいいけど、たまに軽症鬱以外の精神疾患はお断りとか
 ナメたこと言ってる心療内科あるからねえ。

>>463 そこをなんとか。電話で予約すると踏ん切りつきますよ。

>>464 慢性疾患じゃないから大丈夫、風邪で内科に行くのと同レベル。
468優しい名無しさん:04/11/05 07:56:45 ID:4nyFcZwl
>>463
そうそう電話は大事よ
初診は予約必要な所だってあるかもしれないから
後まだそのクリニックがやっているかどうかも確認しとけ
いざ来てみたら空き家だったなんてショックだぞ
469457:04/11/05 08:28:10 ID:hRu1S7fP
>>459
詳しい説明ありがとうございます
ちょっと楽な気持ちで病院に行けそうです。
早速 電話で予約してみます。
470優しい名無しさん:04/11/05 08:32:28 ID:VFE3ekvc
病院って予約とか必要なの?自分これから日赤に行くつもりだったけど不安になってきた。
471454:04/11/05 12:17:41 ID:Wq6FcVMn
>>457
レスありがとうございます。
あまり深く考えず、
処方されたお薬をきちんと服用していこうと思います。
ありがとうございました。
472優しい名無しさん:04/11/05 12:18:22 ID:l9soKuh1
>>470
場所によって予約制アリ。
電話で聞いてみましょう。
473454:04/11/05 12:20:12 ID:Wq6FcVMn
訂正
>>467
でした。
申し訳ありません。
474優しい名無しさん:04/11/05 15:09:29 ID:TOnFFZkc
>>468さん
レスありがとうございます。ほっとしました。
自分が思っている事、相談したい事などメモしてみました。
あとは病院に予約の電話を入れてみます。
475優しい名無しさん:04/11/05 18:07:56 ID:FMNrrrTW
病院かえるときは必ず紹介状っているんでしょうか?いまのところは悪くないんだけどなんだかドライなかんじで立ち入ったこと話せないんですよね。親身は親身なんですが。
それとも病院てこんなもんなんですかね。
でも認知療法もはじめたいのでじっくり話せる医師やカウンセリングに興味があります。
今のとこで我慢すべきでしょうか?
通院しだしてニヶ月が過ぎました。なのにまだ働けないし。。
476優しい名無しさん:04/11/05 19:41:55 ID:44GLjSu3
今まではカウンセリングだけだったのですが、
今日初めてお医者さんと面談?してデパス0.5をもらってきました。
親と一緒に行ったので絶対泣かないつもりで頑張ってたけど
もう耐えられなくなって泣いてしまいました。
先生が陽気で話をよく聞いてくれて褒めてくれたり励ましてくれたり
看護士さんにも温かくしてもらいました。
私は幸せ者です・・・(/Д\)
477優しい名無しさん:04/11/05 22:36:40 ID:wnuIuH8V
>>475
私は2ヵ月経過した頃すごく調子が悪かったんだけど、医師に
「まだ始まったばかりだから」って言われましたよ。
薬の効果が出てくるまでに2週間とかかかるから、自分に合う
薬が見つかるまでに2ヵ月くらいかかっちゃうのが普通かも。
そんな私ですが合う薬が見つかり、ストレスの元凶だった仕事
も辞めたら、半年でほぼ症状は治まり普通の生活しています。
478優しい名無しさん:04/11/05 23:30:34 ID:pAb7GOcK
477さんへ
診断書かいてもらって退職したのですか?うちの会社は診断書かいても休職も退職もさせてもらえなそうだな。人が足りないから今は無理とか根性がないとか言われて却下されそう。
ドクターストップかかってる妊婦の人がギリギリまで働いてたし。
479優しい名無しさん:04/11/06 02:19:08 ID:m98dgPCg
>>476
よかった。よくがんばった。
人間の気持ってのにはバランスがあるんだよね。
泣くこともバランスを保つひとつの手段です。
そうすることによって、自分の気が晴れ、周りに
自分の状態を分かってもらう。

すばらしいこと。おそらく完治は早くなる。
だって周りの協力が得られるんだモノ。

最後に「よくやった、よく泣いた、周りの人に解ってもらえた」
ってことを自分自身にほめてあげよう。
480M:04/11/06 02:24:30 ID:798fgUBc
>>475
精神科領域では、患者の気に入った医師が良い医師であることは必ずしも一致しません。
紹介状は必ずしも必要ではありませんが、治療を準速に行いたいのであれば、それまでの経過を書いた紹介状があると好都合だと思います。
481優しい名無しさん:04/11/06 02:45:44 ID:PV6Qnmw7
勇気を出していった神精神科で二次被害を受けました
482優しい名無しさん:04/11/06 02:45:46 ID:E6T9CCnU
なんか感情の起伏が激しくて自分でコントロールできません。
自分の過去の話をしていて鬱になったり、突然がくんと気分が落ちてしまったりします。
相手の態度によって自分がどう思われてるかとか自分が何かしたせいなのかとか
とにかくどんどん考えてしまって妄想してしまったりして、
いったん悪い風に考えるとどんどんどつぼにはまってしまい
相手にあたったり、眠れなくなったり自暴自棄になったり独り言が多くなったり
頭痛・胃痛・下痢・頭に小さなハゲができたり生理不順になったりもしています。
(婦人科は治療中です。)
感情が悲観的になるとどうにも止められなくて胸が苦しくなります。
これは病院にかかったほうがいいのでしょうか?
かかるとしたら精神科・心療内科どちらなのでしょうか?
もしかかったほうが良いならば町田近辺でいい病院教えて欲しいです。
宜しくお願いします。
483481:04/11/06 02:48:28 ID:PV6Qnmw7
ミスりました。ごめんなさい。
神精神科→精神科です
484優しい名無しさん:04/11/06 06:02:48 ID:LrNMUVmo
>>479
ありがとうございますです・゜゜(/Д\)゜゜・
485優しい名無しさん:04/11/06 14:08:26 ID:gBbxYU8+
婦人科に1ヶ月前から通っていますが、よくなりません。
病名もわかりません。病気なのかもわかりません。
初めの頃はなにもしたくなくて、やる気がわかない、
ひどい頭痛がする…だったのですが、
最近イライラがひどくなってきてしまいました。
婦人科の先生は、薬が効かなかったらまた考えると
おっしゃっていましたが、かれこれ1ヶ月たってしまいました。
悪化しているような気がするのです。
もうすこし、婦人科で頑張ってみた方がいいでしょうか。
それとも、心療内科に行ったほうがいいですか。

486優しい名無しさん:04/11/06 16:30:17 ID:2IwKxL4D
475です。
そうですね、もう一度今の医師とがんばってみます。そこで質問なんですけど、医師にはどこまで悩みや気持ち話して良いんでしょう?
今は聞かれたこと以外は話してないんですが。
487優しい名無しさん:04/11/06 17:14:51 ID:+i9MHFWJ
>>486
話したいこと全部話したらいいんじゃないですか?
思ってることとかを話していきながら医師との信頼関係を少しづつ築いていったら良いと思います
因みに、自分は、診察時間の不満、家族、仕事のこと・・・色々話しました
488482:04/11/06 18:21:28 ID:dohA9O5u
何故無視されてしまうんだろう‥私の聞き方が悪かったのでしょうか?どうしたらいいんだろう‥
489優しい名無しさん:04/11/06 18:38:54 ID:fmlLroba
>>488
>もしかかったほうが良いならば町田近辺でいい病院教えて欲しいです。

「東京」でこの板検索すれば相応しいスレが見つかると思います。
490優しい名無しさん:04/11/06 18:53:17 ID:Me5sesq2
>>485 「精神的なモノでしょうか?専門医とかに行った方が良いでしょうか」あたり
 婦人科の医師に聞いてみて、前向きな答えが出たら紹介状書いてもらってメンタル医に。

>>488 イヤ町田はこちら。
 ☆メンクリ☆町田・相模原・川崎限定パート2
  http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1085901709/l50
 身体症状があるなら心療内科だけど、感情の起伏が非常に激しいなら精神科がお勧め。
 どっちの治療を優先するかで考えてくださいまし。
491優しい名無しさん:04/11/06 20:50:22 ID:m98dgPCg
>>485
病名。よくならない。最近の状況。自分の希望。

主治医に洗いざらい話して、自分の疑問を解く。
話せば楽ななるかもしれない。

今のモヤモヤ感を疑問をぶつけることによって解決する。
その後、必要なら心療内科・精神科に紹介書を書いてもらって
方向性を見つけて治療に専念しましょう。

通院後はすっきりして目標をもって帰れるように努力しましょう。
限られた時間に疑問をぶつけないといけないから、ちゃんと疑問点
を整理する。メモとかに取っておけば良いと思います。

こちらが真剣に聞いているのに変な対応されたらその先生はパス。
違う先生に診てもらう。
492優しい名無しさん:04/11/06 20:55:45 ID:m98dgPCg
>>486
この手の病気は「自分で治す」。
従って”診察といえども”主導権は患者側にある。

通院期間内の気持の変化
薬の副作用
自分の疑問に思ったこと

すべてを先生にぶつける。疑問がなく、前向きになって
病院から帰れるように、さまざまな工夫をして見ましょう。
493優しい名無しさん:04/11/06 20:59:08 ID:7JnOY9OL
今日はじめて精神科いってきました。
診断テストの結果はぎりぎりうつ病じゃなくて、軽症鬱だそうです。
数日前はとっても不安定だったから、その時行ったら鬱と診断されたかも。
不定期だけど、周期的に波があって、いらいらしてその後落ち込んだりする、といったら
気持ちの波を抑える薬としてデパゲンRを処方されました、
とりあえず一週間様子を見ます。

行く前は緊張したけど、行ってみたら、それほどではありませんでした、少し拍子抜けです。
494優しい名無しさん:04/11/06 21:32:50 ID:m98dgPCg
>>493
そんなもんでしょ?気楽なもんよ。

次回の通院時は薬の副作用の報告を確実に。
薬の飲み始めは副作用が伴うものだから
この1週間は余裕を持ったスケジュールを。
気になる副作用かなって思うこと疑問に思うことは
メモに取っておき、報告する。気持の変化もメモる。

どうしても我慢できない副作用になる場合もまれにある。

その時はがんばらずに薬を変えてもらう。
次の通院日前でもいいから病院に電話して
診察してもらって薬を変えてもらう。
効果は2週間〜1ヶ月経たないと分からない。
気長に様子を見よう。
495493:04/11/06 22:14:37 ID:7JnOY9OL
>>494

こればかりはメディアもうそはついていないな、と思いました。
今回の通院のきっかけは、元うつ病だった彼女のことば
メールで書かれていたことが変(病的)だったから、一度医者に逝って来い。
で今日行ってきたしだいです。
彼女からもあったこと、感じたことをメモ書きして、先生に伝えるようにしたほうがいいといわれました。
彼女は僕よりも重い状態のうつを克服したから、
絶対に治る病気と信じて、向き合っていきます。
しばらくはメモ魔だ。
496優しい名無しさん:04/11/07 02:07:23 ID:cPeyjiKM
>485
遅レスですが…
婦人科でどんな薬を出されているのでしょうか?
ホルモン剤だと身体の症状はよくなるけど、イライラが増す事が
あるようですよ。ささいな事で頭がカーっとなったり。
漢方薬でも、かなり個人差があるようで、同じようになる人もいます。
安定剤や、他の薬との組み合わせ、ホルモン剤の選択でも
効果が変わって来るので、日々の変化を詳しく医師に伝えてください。

気候変動がはげしいので、それも影響してると思います。
心療内科もあわせて受診できるといいですね。
497優しい名無しさん:04/11/07 02:13:05 ID:0NIjzm0w
メモは大事だよ。
箇条書きでいいから思ったらすぐメモ。
私はそれを診察の時に渡すようにしてます。
言いたいことがなかなかまとまらない、と言うのもあるし、
初めてなら尚更だと思う。
498優しい名無しさん:04/11/07 09:09:15 ID:Pf3UUC/U
496さん、ホルモン剤は使ってないです。
カミショウヨウサンとリーゼです。
そのとき、更年期では無いようですね〜とおっしゃってました。
昨日の夕方、夫と話し合って、やっと心療内科に行く決心がついたので、
予約の電話をしてみたんですよ。
そしたら、患者さんが多いので新患は受付してないって言う返事で。。。
もう一箇所、別のメンタルクリニックは1ヶ月以上先になりますが、
いいですか?って感じでしたが、予約しました。
とっても混んでるので驚きました。。。
それまでは、婦人科でがんばってみます。
次回はもっとお話しを聞けるようにしたいです。
ありがとうございました。
499優しい名無しさん:04/11/08 00:52:20 ID:4YAsg1H+
>>498
婦人科の先生で知り合いの心療内科、精神科
の先生居ないか聞いてみればいいかもよ。
すぐ診てもらえる可能性が高いし、紹介するぐらいだから
ある程度は信頼できる先生に当たる可能性が高いから。
500優しい名無しさん:04/11/08 09:56:35 ID:4oRG+9X/
>>498
婦人科でも軽い安定剤を出して下さいますよ。
マタニティブルーや更年期に出す必要があるかららしいです。
予約一ヶ月先までは、婦人科の先生に事情を話して、
一般的なお薬を処方してもらってはいかがでしょうか?
更年期の検査(血液検査)はされましたか?
また、内科などでも「自律神経失調症」と判断された場合、
とりあえずの安定剤を処方してもらえます。
一ヶ月、辛い状態を放置されていると、治りが遅くなったりするので、
とにかく内科でも婦人科でも、応急処置としてご相談なさってみては?
501優しい名無しさん:04/11/10 22:19:07 ID:GOTj76ma
あげとく。寂しいから。
切ないな・・・
502213 ◆7S9Yzldec. :04/11/11 16:33:51 ID:JEsHSBTz
その節は暖かいレスをたくさんありがとうございました。

本日で診断書の休職期間は終了したのですが、会社が丸1ヶ月
休職期間をもうけていただいて復職は16日になります。

私が通っている病院の先生は穏やかな方で、私が泣いたりしても暖かく取り乱さずに
相手していただけるので、私も冷静に病と向き合っていけます。

と同時に私の中での悪の部分が(うつ症状の典型的部分?)いつも心の中でささやき
「こんなとこでぐだぐだ言わずに早く仕事しないと人間じゃねーべ」
とけしかけます。

ちゃんと診断書も出してもらって、会社にも休職を認めてもらってるのに
何かこの期間は甘えて過ごしてるんだと、けしかける何かがささやきます。

まだまだ休みが必要か?んなこといってるとご飯食べられなくなっちゃう・・・。
何かしてないと不安だけど、何にもしたくない。
503優しい名無しさん:04/11/11 18:55:17 ID:i7l0nRW1
>>502
まだ治っちゃ無いね。

私は休職して1年半になる。
幸い会社の待遇がいいのでココまで甘えていられるけど、
213(502)さんの気持はよく分かる。

でもどこかでアタマのきりかっをあい無いといけない。
私は最近になってようやく
「できうる限りの制度はすべて使って、絶対治す!」
って開き直っちゃった。

開き直れればいいんだけど、難しいかな。
504優しい名無しさん:04/11/11 18:57:22 ID:i7l0nRW1
>>503

> でもどこかでアタマのきりかっをあい無いといけない。→×

でもどこかでアタマの切り替えをしないといけない。
それには時間が必要です。               →○
505502 ◆7S9Yzldec. :04/11/11 20:56:23 ID:JEsHSBTz
・・・うつってのはほんとはうそで、ただの怠けなんじゃないかなぁ・・・。
っていまさら一か月も休んでて、何言ってんだって感じだけど。

とか。

・・・先生がうつのもともとの原因がまだ吹っ切れてないんじゃないかとも。
もともとの原因=家庭環境なんだが、今更どうなるものでもないし。

とか。

・・・職場復帰予定だが、ほんとは退職して新しいとこで何もなかったかのように
一からやり直したい、けど、無理だろうな。

とか。

いろいろ考えが次から次へと浮かんでは消え、浮かんでは消え・・・エンドレス。

全然大丈夫な気持ちの時とすごい不安な時と波がある。
これがうつ症状?と言うことなのかなぁ・・・。
506優しい名無しさん:04/11/11 22:04:40 ID:i7l0nRW1
>>505
>うつってのはほんとはうそで、ただの怠けなんじゃないかなぁ・・・。

わかるなぁ。今でもそういうときもあるしな。
ウツと怠けの線引きは簡単に言うと
『日常生活に支障が出ているかどうか』
ってことでしょうね。眠れないとか、起きれないとか
自律神経に支障をきたしてくると完全なウツ。

>もともとの原因=家庭環境なんだが、今更どうなるものでもないし。

とりあえず、自然に、ゆっくりと、自分のことだけ(家族も抜き)を考える
アタマを作ってみてはいかがでしょう?世間と付き合うにはそれくらいの
考えがちょうどいいのかもしれない。
家族といえども周りに気を使いすぎてませんか?

>ほんとは退職して新しいとこで何もなかったかのように

まぁ、ウツだったとしてその状態のときは新しい環境に移るのは厳禁。
なぜなら、結局最後は「逃げた」っていう事実が残るから。
これは人生にとって大きなマイナスになります。
使える制度を最大限使って、大変だけどこの難局を乗り切ろう!

長文すまんです。


507優しい名無しさん:04/11/11 22:25:17 ID:xHWJIPBn
うつと怠けの違いは、

・本来なら楽しいはずのことも楽しめなくなってしまったのがうつ
・嫌なことはもちろん楽しくないけど楽しいことは普通に楽しめるのが怠け

かなと個人的には考えてますがどうでしょうか?
508優しい名無しさん:04/11/12 00:19:46 ID:lXVZlEBT
じゃあ私のは怠けなのかな・・
楽しい時は楽しいと思う。
けどその直後にそれを失うつらさが頭をよぎって
全て壊したくなる感情に囚われる。
みんなが私を嫌ってると考えてひきこもってしまう。
509優しい名無しさん:04/11/12 00:26:46 ID:OoM1xhlB
>>508
507で言いたかったのは「鬱病」についてです。
他の抑うつ症状を伴う病気・神経症・障害その他などはまた別に考えてください。
それに、あくまで個人的な素人意見ですので・・・。
繊細な問題に安易に発言してしまい申し訳ありません。
510優しい名無しさん:04/11/12 03:47:50 ID:lXVZlEBT
自分の心に何の病名がついているのか
ついていないのか私はまだ知りません
ただ思ったことを書きました。
別に507さんを責めようとしたつもりはないんです。
嫌な思いさせてごめんなさい。
私って本当にダメな人間ですね。
本当にごめんなさい。
511優しい名無しさん:04/11/12 05:54:12 ID:u2A6ZKEm
ただの人生相談みたいな感じでもいいのでしょうか?

自分に自信がもてないとか、自分でも社会に適合できるか不安だとか・・。
512優しい名無しさん:04/11/12 14:25:23 ID:4dfj9c+X
>>511
人生相談みたいなものは 市や区の福祉センターに行けば。
不安を抑える薬が欲しければ病院に行ったら処方してもらえると思うけど。
513優しい名無しさん:04/11/12 15:55:44 ID:P/mkRGXK
>>511
手近なところで

人生相談
http://life5.2ch.net/jinsei/
514優しい名無しさん:04/11/12 18:06:21 ID:DQmCJ/YH
>>511
人生相談に思えても

自信がない、不安だ

とかが、日常生活に支障をきたすレベルであれば
病院に行く価値は十分あり。

そんなの「分からない」レベルでも行くことをお勧めします。

早め早めに手を打つ。これが肝心ですよ。
515優しい名無しさん:04/11/13 01:11:33 ID:pSuBL2am
眠れない、何もしたくない、だけど病院では異常なし。
鬱病っぽいので心療内科へ行ってください。
と言われていったら、検査とか何もなく問診だけで
「会社休んでください」
といわれて、
カルテを盗み見したら、
「パーキソン病」
とかかかれてました。
パーキソン病って問診だけでわかるものなのですか?
516 ◆KoMUGICQRM :04/11/13 06:53:09 ID:zoEUlle0
>>515 薬によっては、適用外の病気にもよく効くけど、厚労省の認可が下りてないため
 マトモに書くと健保への申請が通らない場合があります。その場合にはその薬が
 認可されている病名を方便としてカルテに書いて健保を通します。これは精神科に限らず
 どの科の医者でもよく使う手です。あんまり心配する必要もないと思います。
  ただパーキンソン病と偽装しないと使えない精神薬は、ぱっとは思い浮かびませんが・・・。
 (精神薬の副作用止めにパーキンソン病の薬使う例は多いけど、それは偽装の必要ないはず)
517優しい名無しさん:04/11/13 14:42:13 ID:oWQfSj5P
初めて精神科に行って、薬を処方してもらって早1ヶ月・・。
全然変化無し。どうしよう?違う薬を処方してもらうか、
違う医者に行くか?
518コピペ推奨:04/11/13 14:46:47 ID:RdKa5IK0
◆2ちゃんねるの固定ハンドルは、プロ固定の別名、身内同士の呼び名であり、
トリップで管理されている。2chコテハンの9割以上は2ch運営で、
オフ会とは名ばかり、写真にとられて、2chに貼り付けし嫌がらせや
脅迫行為を行うためのもの。(元龍貴の仕業も多数、証拠は、警察へ届出ずみ)
それが原因で自殺者も多数でている。(今回も危ないかも)
http://qb.2ch.net/accuse/kako/1029/10299/1029918742.html ← 自殺者のスレ
519優しい名無しさん:04/11/13 15:40:08 ID:GqReaMOT
>>517
とりあえず医師に相談。
効いてくるまでに時間のかかるお薬もあります。
520優しい名無しさん:04/11/13 19:39:15 ID:DLejxz9E
>>517
519さんに同意。
1ヶ月はまだ判断するには短いと思う。
薬は「効いてるのかなぁ・・・」って思う程度が
身体に負担かけずちょうど良いと思う。
なんと言ってもケミカルパワーは副作用が怖い。
身体の優しいケミカルを選択すべし。
で、時間をかけてゆっくり治す。
そのうち、先生との信頼関係もできてくる。
転医院はよほどあわないと判断した場合以外
できるだけやらないほうが良いよ。
521優しい名無しさん:04/11/13 23:41:11 ID:rgil41lu
今日初めて精神科に行ってみたんですが、もっと早く行っておけばよかったです。
何か恐いイメージがあったんですが、実際行ってみてまったく違いました。
ビックリです。
ちょっとでも悩んでる人は、恐がらないで行ってみてほしいです。
522優しい名無しさん:04/11/14 21:03:31 ID:5Yi/Hxlf
今日仕事を休んでしまった。その時、不安と鬱な気持ちが襲ってきて
なんかどうしようもなかった。
こんな状態が続いていて、明日も休んで病院へ行ってみようか考え中です。
ただ、その事を親になんと言えばよいのか悩んでいます
怠けてるだけじゃないかとかそんな事が頭によぎり中々言い出せません。
みなさんは何と親に打ち明けましたか?
523優しい名無しさん:04/11/14 21:29:36 ID:oiN54ukp
>>522
体調不調のため、自宅療養、病院へ通院中。
オレは一人暮らしだからね。
自律神経失調症とか言っておけば?
別にうつ病だとしても恥ずかしがるような病気で
はなくなってきただろうに。

病院に行くのは賛成。
一般生活に無理が来てる。
早く行けば早く治る。
ただ、病院は場所により予約があることを忘れずに。
まずTel。
行きつけのお医者(内科でもOK )がいるなら、
そこに相談。
保健所でも相談に乗ってくれる。
病院選びは、ちゃんとした方が良い。
524優しい名無しさん:04/11/14 21:30:21 ID:qgZsSKU+
>>522
とりあえず病院行ってから打ち明けてみては?
医者がこんなこと言ってたよ、って親に伝えれば
理解してもらいやすくなるんじゃないかと
525522:04/11/15 16:18:58 ID:B+ihTHD1
悩んだ末、行ってきました。
感想は行って良かったです。思っていたよりも普通な感じなんですね。

薬を処方して頂きましたが、パキシル、ナウゼリン、マイスリー、デジレルってやつでした。

詳しい病名とかは言われませんでしたけど軽い鬱って事でしょうか。
526優しい名無しさん:04/11/15 19:41:23 ID:YTKRx5RD
>>525
次行ったとき聞いてみよう。
知らないこと、分からないこと、不安に思うこと
はどんどん聞くべし。

通院2回ぐらいでは分からないかもしれないけどね。

時間かけてゆっくり治す心積もりを持つこと。
527優しい名無しさん:04/11/16 18:23:40 ID:8qCPzXli
>>525 一回目だと処方はお試しセットみたいなもんです。最初の処方は重くても軽くても
 だいたい一緒、これから効き方と症状に応じて増えたり変わったりします。
 吐き気止めのナウゼリンをパキシルに最初から付けてくれるのは、親切な医者だと思いますね。あと
 睡眠障害があるようですね、デジレルが夜だけなら抗うつ作用の他に睡眠効果も期待したものかと。
528優しい名無しさん:04/11/16 19:03:42 ID:oNu3dC5s
今年の初めから春頃まで精神科に通っていました。
最近またしんどくなってきたため(ちなみにPD)、
再度病院に行きたいのですが、前の病院は勝手に行くのを
やめたため行きにくいし、ちょっと遠いので
今回は近所の病院へ行きたいと思っています。
その際、この経緯は話した方がいいのでしょうか?
また、話したとしたら、前の病院にこのことはバレてしまうのでしょうか?
話さなくてもいいのなら、精神科は初めてのフリをして行きたいのですが・・・
529優しい名無しさん:04/11/16 20:24:26 ID:8qCPzXli
>>528 効く薬がまだ固まっていないなら、精神科初めてのふりして近所の医者へ。
 その折りには、前に精神科にかかっていたことを悟られないようにしましょう。
 (ドクターショッピングだと思われる可能性があります)
  ある程度効く薬が既にあるなら最初は元の医者に通っておいて、しばらくしてから
 遠いので転院したいと言って紹介状を書いてもらうのが宜しいかと。
530優しい名無しさん:04/11/16 22:02:20 ID:7Kyrw07S
日曜にどうしても仕事に行くのが怖くて休み、
昨日病院に行ってみたら
「日月たった2日で病気とか、自分がヘンとか判断するのはどうなのかねぇ」
とのたまわれ殺意をおぼえました……

ただでさえ「これは怠け?それとも病気?」って気分がぐらついてるときに……。
仕事中に発熱する。いかなくちゃいけない日にどうしても行けない。
つまらないことで泣きたくなる。何をしてもいらいらする……
これは変だ、病気かもしれないってすごく不安だったのに、
そんなもの仕事してる人だったら誰でも我慢してることでしょう、と言われて殺してやろうかと思いました。
医者ってこんなのが多いのでしょうか?病院に行くのが怖いです。

年輩の男の先生。先生の前の、カウンセリング?の女の人はすごく話しやすくて、安心しましたが……
仕事は半月休みを貰いました。理解があるのは職場と友人だけです……。

支離滅裂でごめんなさい。皆さんいいお医者さんに巡り会うために何度くらい転院されてるのでしょうか?
531優しい名無しさん:04/11/16 22:13:14 ID:WmSZatJ5
>>530
> 皆さんいいお医者さんに巡り会うために何度くらい転院されてるのでしょうか?

いい医者かどうかはわかんないけど0回。
とりあえず話しやすいし、症状が安定してるので毎回ダラダラと雑談して終わる。
調子が悪い時はわりとすぐ薬を変えてくれたし、特に不満はない。
これってラッキーな方なんだろうか?
532優しい名無しさん:04/11/16 23:47:02 ID:lF+9GUIG
昨日初めて病院に行きました。
いった理由は内科でもらった薬を一ヶ月くらい飲んでも
まったくおなかが治らなかったので、母に勧められたからです。
病院の雰囲気はきれいだし、落ち着いた感じでほっとしました。

おなかはストレスからくるものと言われ、
あと、テストの結果、軽症鬱だと言われました。
昨日はお腹の薬しかいただきませんでした。

でも、昨日はおなかのことでいっぱいいっぱいだったし、
母もいたので、言いたいことが全部いえませんでした。
今度は念のため、検査のため便を持っていきます。
その時に、言えなかった事を言いたいのですが、
どうきりだせばいいのかわかりません。
それに、自分の考えはじつはたいしたことがないのではないのか
と考えてしまいます。
そう思っていても、お医者さんに話してみてもいいのでしょうか。
533優しい名無しさん:04/11/17 01:48:20 ID:82LJT2Xq
>530
職場と友人に理解があるのはこころ強いですよ。
次回は中年の医師をあたってみたらどうでしょうね。
私の行くクリニックはサラリーマンが多く通ってる所ですが、
初診は慎重にされるみたいです。表面に現れにくくて
気がついた時には出勤不能って多いみたいですよ。

駅周辺のこぎれいなクリニックなんてどうですか?
病院なら当番医が違う日に行くのも手ですね。
混んでますから予約電話をお早めに。
534優しい名無しさん:04/11/17 01:55:22 ID:82LJT2Xq
>>532
「話そうかどうしようか」と迷ったら話してみる。
最初は医師も手探りなので、ネタは多い方がいいです。
体調不良のきっかけに思い当たる事があるのかな?
「こんな風に考えるんですが、どうでしょう?」
「うーんどうでしょうね」
なんて、会話はあっさり進行していても医師はカルテに
がっしり書き込んでいたりして、何がよいネタなのかは謎。
535優しい名無しさん:04/11/17 06:35:14 ID:19s2I/tx
昨日精神科へ行きました。
激しい不安・動悸と、それが原因で眠れないこと、あとは手が震える等の症状を言うと、
ソラナックスとサイレースを処方されました。
お医者さんは特に病名のようなものを言わなかったのですが、
これは、とくに当てはまる病名がないからでしょうか?
このような薬を処方された場合、思い当たる病名がある方がいらっしゃいましたら教えてください。
お医者さんにはなんとなく聞きづらかったもので・・・。
536優しい名無しさん:04/11/17 09:54:56 ID:nqmxEEap
>>535 不安と不眠。サイレースは最初にしてはやや強めな気もしなくもないですが、
 初診で出てもそんなにおかしくない組み合わせです。薬の効き方や副作用を見ながら
 薬を増減したり、場合によっては変えたり追加していくことになるかと。
  心の病は、医師が時間をかけて観察しないと病名が特定できないことがほとんどなので、
 病名はあまり気にせず症状を治すことをこころがけましょう。
537 ◆gbxfExlRRk :04/11/17 13:29:56 ID:D/ddaQq8
初診の時しゃべれなくても大丈夫ですか?
538優しい名無しさん:04/11/17 13:31:56 ID:X04reLTO
>>537
メモ持って行けば話す必要はぐっと減ると思う
539優しい名無しさん:04/11/17 13:33:54 ID:GLkai6mY
>>537
とりあえず、初めは
症状をメモに書いて持っていきなされ。

慣れてくりゃ、話せるようになってくる。
雑談でイイ。
まずは先生との信頼関係を構築する事が大事。
540優しい名無しさん:04/11/17 14:09:53 ID:/AFFO5gc
身体的なことで悩んでいるのですが、
東京都内で評判のいい、精神・心療内科があったら教えてください。
541優しい名無しさん:04/11/17 17:21:33 ID:IwmlYfPz
age
542優しい名無しさん:04/11/18 00:24:19 ID:vWvp6oFB
今『は』症状が落ち着いてるんだけど、
このまま医者に行くと、病気じゃない判定されたりするのかな……
そう考えると通院にも二の足ふんでしまうんですが………
543優しい名無しさん:04/11/18 00:35:04 ID:+4CvYMff
事態が悪くなってからだと時間も労力もかかるかと思うので、今のうちに行ってみるのがいいと思います。
ガンの早期発見みたいな感じで、ていうか予防に近いのかもしれないけど、とにかく早い方がいいと思う。
544優しい名無しさん:04/11/18 01:21:44 ID:IcT4xqHb
当方厨房で一度病院に行きたいと思っているのですが、親に何と言えばいいのか…
言ってもただの怠けだから金の無駄だって言われそうで・・・
545優しい名無しさん:04/11/18 02:11:46 ID:v8Nn8rPU
>>544
正直に打ち明けてみるのもいいかも。
意外と理解があるかもしれない。
もしくは、黙って病院行って医者に診断してもらってから告白。
保険証の場所が親しか知らないなら頭痛くて病院いきたいからとか言って貸してもらう
546544:04/11/18 02:20:50 ID:IcT4xqHb
>>545
金銭的に…orz
547優しい名無しさん:04/11/18 02:28:15 ID:v8Nn8rPU
>>546
友達とか知り合いとかに借りるってのはできないかな
1万円もあれば足りるんだけどな…
親の理解は得られないっぽい?
548優しい名無しさん:04/11/18 03:21:56 ID:wEhyWnjk
>>544
>親に何と言えばいいのか…
>言ってもただの怠けだから金の無駄だって言われそうで・・・
あなたには責はない。
親の責任だ。
病気のあなたを放置してるのは、完全に犯罪です。
保護責任者遺棄。

http://www.pref.okayama.jp/kenkei/keimu/kenmin/madoguti/madoguti.htm
上のHPの真ん中の所に、「言葉や耳の不自由な方のための110番は」って
あるから、思い切って相談してみれば?
多分、精神障害等でもOKだろ。
早く治療しないとな!
549優しい名無しさん:04/11/18 05:47:40 ID:cYXmafmf
相談です。
4月、精神的にだいぶ楽な状態のときに病院に行きました。
そのときの診断では鬱病ではなさそうだ、ということで
とりあえず一回お薬(ワイパックス)をもらったんですが、
鬱病判定がなかったのと薬のおかげかその後数回学校に行った後、
ほかにも精神的につらいことがあったりして結局頑張れず現在は休学しています。
病院には初回しか行っていません。
今になってもう一度伺ってもいやな顔をされないでしょうか?
550優しい名無しさん:04/11/18 05:59:29 ID:xsRKpwsz
心の病気は、体の病気と同じで病院に行くのは当然なのです。
551統失のび太:04/11/18 09:18:33 ID:B3gNtkSk
みんな行くの辞めとけ、生活保護か作業所行くしか道がなくなるぞ。
区役所の人間が定期的に様子を見に来て作業所行かないか、バイトし
ていたと言えるとか病院も作業所行けとしか言わないから。
552統失のび太:04/11/18 09:25:53 ID:B3gNtkSk
>>550 あなた病院行けば治るって洗脳されてないか?
553統失のび太:04/11/18 10:13:14 ID:B3gNtkSk
病院に行ったら悪化するぞ点滴打たれるぐらい症状が重い人間にした
てられて入院させられるぞ。デイケア休んだらこうなったよ。
554優しい名無しさん:04/11/18 10:31:20 ID:MxB3dqH7
糖質や躁鬱は仕方ないよ
555統失のび太:04/11/18 10:56:24 ID:B3gNtkSk
とにかく病院と縁を持ったらいけないよ特にデイケアのある病院。誘われ
ても断れ親にも電話するなと言ったほうがいいよ。
556優しい名無しさん:04/11/18 11:03:58 ID:T0XohZ0l
対人恐怖症で入院しても余計ひどくなる可能性がありますか?
557統失のび太:04/11/18 11:15:54 ID:B3gNtkSk
>>556 そういう人は、入院してはいけません悪化します。狭い病棟に何
十人という人がいるからそうとうきついと思います。
558統失のび太:04/11/18 11:57:20 ID:B3gNtkSk
閉じ込めて薬を飲ませるだけのところに期待はしてはいけません。
559統失のび太:04/11/18 12:13:25 ID:B3gNtkSk
それで治ったら何十年も病院転々したり同じ所に30年も居るわけないよ。
その程度だと思ってくれ。住所が病院になっているし。
560統失のび太:04/11/18 12:18:08 ID:B3gNtkSk
まぁ病院に行ってもその程度だから諦めろ。
561優しい名無しさん:04/11/18 15:46:28 ID:+IqbFPzn
こら健、いい加減にしないとN先生に言いつけてまた閉鎖に入れるぞ。
562統失のび太:04/11/18 16:42:04 ID:B3gNtkSk
入れられても入院先の先生がすぐ出してくれるんだよ。親も入れといても
しょうがないって。
563優しい名無しさん:04/11/18 16:47:13 ID:fxsKEha9
>>562
健は何が悪くて病院に通うことになったの?
564統失のび太:04/11/18 16:51:17 ID:B3gNtkSk
>>563 精神的に参って。
565優しい名無しさん:04/11/18 16:54:47 ID:fxsKEha9
>>564
今は、眠れないだけなんでしょ。もう病院行く必要ないじゃん。
566健相談士:04/11/18 16:58:09 ID:fxsKEha9
みなさん、統失のび太=健というのは、アスペルガー症候群の荒しです。
あちこちのスレで同じことを言いまくっています、まともに相手にしては行けません。
567統失のび太:04/11/18 17:02:17 ID:B3gNtkSk
分からない事質問しちゃいけないの?
568健相談士:04/11/18 17:07:32 ID:fxsKEha9
>>567
ここは真面目に語り合う場。
健のしょうもない質問というか愚痴は健専用スレがあるんだからそこで私にいくらでもしてくれ。
569優しい名無しさん:04/11/18 18:25:28 ID:z13Lv/cs
>>567
あなたの来るところじゃなさそうだ。
他当たってみて。
570優しい名無しさん:04/11/18 19:01:18 ID:pZDHCYYL
571統失のび太:04/11/18 19:09:03 ID:B3gNtkSk
>>565 親が辞めさせてくれないんだよ。ついでに睡眠薬がいるんだよ。
572優しい名無しさん:04/11/18 19:17:37 ID:fxsKEha9
>>571
ところで健に女友達はいる?
573統失のび太:04/11/18 19:20:13 ID:B3gNtkSk
女には、縁はないよ。
574優しい名無しさん:04/11/18 19:25:49 ID:fxsKEha9
>>573
そろそろ健専用スレに戻る気はないの?
いろいろお話したいんだけど。
575優しい名無しさん:04/11/18 21:45:42 ID:+IqbFPzn
>>551-574 健と卵は定位置にお戻りください。
 ディケアで嫌な思いしている人
  http://life6.2ch.net/test/read.cgi/mental/1098516144/l50

---------------------------------スレ再開
576優しい名無しさん:04/11/18 22:23:49 ID:cMnDf7PH
精神科を変えるときって紹介状なくてもOKなんですよね?
577優しい名無しさん:04/11/18 22:40:23 ID:z13Lv/cs
>>576
地方自治体によるけど
初診になるから、お金が高くつく場合があるかも。

なんか、合わないことあった?
578優しい名無しさん:04/11/18 23:45:28 ID:VMuf/JOI
初めてメンタルクリニック受診。
心理テストを2つ受けて話をして、うつと診断されました。
最初に処方されたのがデプロメールとセディール。
入眠剤としてグッドミンなるお薬をもらいました。
なにせ初めてなんで薬の名前とか全くわかりません。
ネットを見ると、すごく沢山の種類の薬があるんですね。
先生はどうやって薬を決めているんだろう?と不思議に思いました。
579優しい名無しさん:04/11/18 23:52:41 ID:+4CvYMff
私もこないだ思い切って初めて行ったんですが、お医者さんはなんかそっけない態度でがっかりしました。
こっちは希望の全てを託す!って感じでいったのに、「あ、そうだね、薬出しておこうね、んじゃ、もういいですよ」、みたいな感じで。
症状も上手く伝わってくれたのか自信が無い。(ていうか上手く話せなかった)
あと終わったあと次はイツ来てくださいとか医者とか看護婦も言ってくれなかったのが気になった。薬が無くなったら着てくださいってこと?
受付での去り際にも受付の看護婦さんはお大事に〜ぐらいは普通は言うものじゃないのかな。
別に言ってもらわなくてもいいんですが、いろいろとちょっと寂しい気分になったです。。
580535:04/11/19 00:13:37 ID:DZDaQKb2
>>536
ありがとうございます。安心しました。
薬はやや効いているようなので、このままゆっくり様子をみてみることにします。
遅レスですみません。
581優しい名無しさん:04/11/19 00:19:07 ID:wP82G57a
>>579

初めて行った病院に行き続けなきゃいけない訳じゃないから、違う病院で
信頼出来る医者を見つけた方がいいよ。私は2ケ所行ってみたけど、
1つ目の医者がすごくいい意味でさっぱりしてて、看護婦さん達も
さっぱり系で「お大事に」も言われた。医者から次回はいつ来て下さい
っていうのも言われた。

2ケ所目は医者が嫌な感じで、受付の看護婦さんはすごく優しかったん
だけど、あんまり優しくされるのも私の場合はなんだか居心地悪い
気がしたのでずっと1ケ所目に通ってます。やっぱりこちらとしては希望を
託す事になるし、自分から信頼したいと思える医者じゃないと治るもの
も治らないよ。
582優しい名無しさん:04/11/19 00:27:37 ID:cvXQ//40
情けないんだけどいいかな…私もつい昨日、初めて行ってみたんだ。
でもあんまり楽になってない、今。全部解決するとは思ってなかったけど、こんなにもやもや…。
自分の出てる症状以外で何がどうなんだか判らないから、
「すごく気分が滅入って、動けなくなる」っていうのを、鬱って言葉使って言ったんだ、
今の自分が病気の「うつ」じゃないだろうってのは自分でも判ってたんだけど。
結局、「うつ」ではないだろう、でも悩んでる症状が出てるのはどうしてかお医者さんも判らなくて、
とりあえず的に薬出された。出す?どうする?みたいに言われて。
そうしたら「うつについて勉強はしたの?」って聞かれたり、自己診断チェックは
大抵の人が思い当たる項目もあるし、って私の事肯定してくれてるんだけど、
「あなたは軽症ですよ。大丈夫ですよ」って言われた感じがして、ものすごく辛い。
じゃあ今こんながたがたになってるのはやっぱり性格のせいなのかって、結局ぐるぐる考えてる。
やっぱりそうじゃないよって免罪符がほしかったのかな…情けないよ…

話も、時間かなりかけて聞いてくれた(初診だから余計かな)し、
最初、薬は強めのは避けたいって話したから、
薬を無闇に使わない様にしてくれたのかもしれないけど…
原因がはっきりしないから、仕方ないのかな。次に再診の機会があれば、
効いたか効かないかでまた色々変えていくのかな…。初診ってそんなものかな。
朝来るのつらい。処方してもらった薬本当に効くのかな…。
日記みたいだ、スマソ。吐き出す場所なくて
583優しい名無しさん:04/11/19 00:38:59 ID:zEN7f4EJ
576です。レスありがとうございます。
今いってるお医者さんはさっぱりしててそれはそれでいいのですがわたしとしてはもう少し話がしたいんです。症状の話以外にも悩みとかも。
今のとこは長くても10分診察なんですよね、このくらいが普通なんでしょうか?
584優しい名無しさん:04/11/19 00:44:59 ID:ogY3th4E
>>581
助言ありがとうございます。
信頼関係はたしかに大事だと思いますが、また別の病院にいくための踏ん切りとかいきづらさを天秤にかけると、もう少し同じ先生にお世話になろうと思います。様子を見る感じで。
私が誤解してるだけかもしれないし。
いい医者と病院に恵まれてる人はホントに羨ましい。

>>582
このスレの上の方にもあったんですけど、症状なんかを紙に事前に書いておいて、
それを病院に持って行くのがいいかと思います。
私も次はそうするつもりです。
なるたけ正直で正確に申告しないと、先生の方も多分困るんだと思う。
自分の性格かどうかは自分で決めない方がいい。そういうのは専門家に任せる方がいいと思います。
私は遺伝による体質的なものかもしれないと言われました。あくまで予測としてだとは思いますが。
時間が相当かかるって言われてちょっとショックでした。
585優しい名無しさん:04/11/19 01:54:27 ID:BJyBTnwO
精神とか心がまいるかな?
肉体的に辛いだけの場合はどうしたらいい?
息苦しいとか、動けないとかそれだけなんだけれど。
落ち込むこともあるけれど、寝れば解決するしな
この肉体がじゃまくさくて仕方が無い。
私の邪魔をするこの肉体が邪魔でしかたがない
そんは私はどこへいけばいい?
精神は病んでいない。そう、自分でも思うし、
死ぬしかないのか?
586優しい名無しさん:04/11/19 02:41:50 ID:8DQVEygJ
>578
医師の方針によって処方はかなり変わりますね。
ただ、鬱の時の基本的な処方はあるようです。初期は軽めの薬から。
たまに初診からきつい薬を山ほど出す医師もいます。これはちと危険。
あなたのはごく基本的な処方なので、ここから合う薬を探して行く事に。

今の抗鬱剤トレンドはSSRIで、これがデプロメールです。
中では副作用が軽めなので、高齢者診てる内科医でも出します。
初診なら量は少なめからはじめて様子見つつ増量で、効き始めまで時間がかかります。

セディールは抗不安剤。焦ったり、考えがぐるぐるループした時の助けに。
グッドミンはレンドルミンと同じお薬で、入眠を助けます。
短時間型なんで、すぐ寝られる体勢になってから飲んで、即就寝。
いずれも効き方、副作用に個人差が大きいので、次回主治医にレポしてください。
眠かったり、ぼーっとしたりするかもしれません。
通院始めは沢山休養してください。寝過ぎ?怠け過ぎ?でちょうどいいですよ。
お大事に。
587優しい名無しさん:04/11/19 03:35:17 ID:CeWchssU
スレ違いでしたらごめんなさい。
どうしても心療内科、精神科には抵抗があり、
今内科で薬を処方してもらっています。
回数は2回目、薬を出してもらえるならこのまま内科で治してほしいのですが、
やはりそのうち心療内科を紹介…ということになるのでしょうか。
588456:04/11/19 06:46:54 ID:H7mTwe+w
>>578
薬は始め副作用がでるので、始めは弱めの薬で様子見。その薬が合えば徐々に
量を増やす。ただし、効果が出始めるまで2週間位かかる薬も多い。
また、不眠が症状として出る場合が多いので、入眠剤が処方される場合が
多い。入眠剤の種類は、眠りに入りにくいのか、眠りには入るが2〜3時間で
目覚めて眠れないかで異なる。どの薬にするかは先生の経験上での判断となると
思う。
589優しい名無しさん:04/11/19 06:51:25 ID:/2FG239V
初めまして。病院に行けば少しラクになるものか悩んでいます。
私は自分の性格が嫌いでそれを彼氏のせいにしてしまうのか、彼氏に不満ばっかり出てきてそれをぶつけては自己嫌悪の繰り返しです。
仕事もまともに行かず怠けてるくせに文句ばっかり。今の状態を乗り越える気力なんてないし…こんなしょうもないことでも医者は相手してくれるんでしょうか?
590優しい名無しさん:04/11/19 06:52:19 ID:H7mTwe+w
>>582
この手のお薬は、他のレスでもあるように副作用は始め強くですのに対して
効果が出始めるのは2週間位かかる。最初の処方は副作用が強すぎて
使えない薬なのかを確認する意味もある。効果をあまり早く期待して先生に
不信をもったり、自己判断で薬の服用を止めたりしないようにしましょう。
591優しい名無しさん:04/11/19 06:55:15 ID:oW6gVJ/M
いつもは月曜日に予約してたのですが
急にイライラが収まらなくなり一昨日に突然病院に行きました
薬もらったのですが、まだイライラが収まらないようなのですが
頻繁に病院にいってもいいものなのでしょうか?
教えてください。
592優しい名無しさん:04/11/19 06:58:14 ID:H7mTwe+w
>>585
鬱等の心の病は身体の症状に出る場合も多い。
鬱の可能性もあると思う。ただし、慢性疲労症候群等の病気でも
同じ様な症状が出る。内科的疾患でもそうゆう症状が出る可能性が
あるので、総合病院等でまずは、検査してみて、身体に原因がなければ
心の病気であると思うのでその時は診療内科、精神科に!
593優しい名無しさん:04/11/19 07:00:37 ID:H7mTwe+w
>>589
先生は、相手にしてくれるのでとりあえず行ってみては。
カウンセリングがいいのか、薬物療法が良いのか先生に判断してもらおう。
594優しい名無しさん:04/11/19 07:03:22 ID:H7mTwe+w
>>591
病気の改善が見られないのだから、病院に行ってもいいと思うけど。
(おそらく、対処的な即効性の薬が処方されたと思うので。)
まずは、電話で聞いてみたら良いかと。
595優しい名無しさん:04/11/19 07:08:38 ID:oW6gVJ/M
>>594
ありがとうございます。
電話で聞いて見ます。
最近人を見るだけで怒鳴ったりする日々です(><)
596優しい名無しさん:04/11/19 10:39:37 ID:/2FG239V
593〉ありがとうございます。人にどう見られるかとか気にするタイプで、なかなか行く勇気がなかったんだけど一回頑張って行ってみます。
597優しい名無しさん:04/11/19 11:22:02 ID:MwWOGxP0
>>587
心療内科、精神科に抵抗があるのであれば、紹介してもらわないほうがいいと思う。
精神科(心療内科)は、先生との相性の問題もでてくるし、先生と合わなくて、
悪化した人もいますから。特に希望されないと紹介されるってことないんじやない?
今の、先生(薬)が合っているのなら変える必要がないと思う。
598統失のび太:04/11/19 11:39:01 ID:IJyWr4YE
とにかく病院と縁を持たないほうがいいよ。人生破滅するから。
599優しい名無しさん:04/11/19 11:45:19 ID:eNL6wlvU
>>598
君は病院にかかる前から人生破滅してるんだよ。
600優しい名無しさん:04/11/19 11:49:53 ID:pYQBNURu
>>599
オモロイ


601クレイジーケン:04/11/19 11:50:16 ID:IJyWr4YE
病院通った事で職安やら他の道実質的に無くなったんだよ。
602優しい名無しさん:04/11/19 11:55:04 ID:ChqhRidl
自分の場合鬱だと思って行ったら統失の陰性っぽいことが分かった
先生は病名とか何も言わないし、まだ話してないことも沢山あるから
最終的に何になるのか分からないけど

統失の陰性と鬱って凄い症状が似てるんだよね…ネットで調べるまで知らなかった
603優しい名無しさん:04/11/19 11:57:54 ID:eNL6wlvU
>>601
君は幼い頃からまともな人間関係が築けず、言語能力も劣り、
職場でも奇行が絶えなかった。こういう先天的な行動障害は
病院でも薬でも治せない。
働きたかったら素直に障害者枠の仕事にでも付きなさい。
604優しい名無しさん:04/11/19 12:03:53 ID:HtWtVE8n
>>587
597に追加 心療内科だと、診察料も1500円位とられるし、2,3分しか話聞いて
もらえないとかで嫌な想いしてる人もいますし。
あまり、心療内科に幻想しない方が良いかと思いますよ。
605優しい名無しさん:04/11/19 12:37:13 ID:4EquiYsD
>>583(576)
ちょっとレスが遅れてしまったけど。
まぁ、通常10分ってのが診察時間の目安だと思う。
「もっと話を聞いて欲しい」分かる気がする。

先生自体には問題ないようなのでココからは転院せずに
心がける方法をいいます。
大体2週間ぐらいが通院の間隔だと思う。
その中で自分の感じたこと・気になったこと、薬の副作用、
自分が疑問に思ったことなどを日記形式にメモを取る。
通院前にそれをまとめておく。
診察時それを全て報告、質問してみる。
10分じゃ足りないと感じるでしょう。
できるだけ気持がスッキリした状態で帰途に付くように。

転院の目安。
診察時間が過ぎて話の途中であるにもかかわらず
「ハイ!これまで!」
って時間で区切るような先生はいただけない。
あまりいい先生とはいえません。それが続くようであれば
その時転院を視野に入れるといい。
いい先生と悪い先生の簡単な見分け方。

あと、この手の病気は「自分探し」の病気です。
病院の先生に治してもらうんじゃない。自分で治す姿勢が
必要です。受身ではダメ。積極的に先生と会話して自分に
合った良い治療方法を見つけよう。時には薬も使う。

長文すみませんでした。
606優しい名無しさん:04/11/19 13:18:38 ID:21NKAxLo
>>587 内科だと精神科疾病に対するノウハウの蓄積がなく、実質的に薬出すだけしかできないので、
 副作用が出たときや症状が変化したときの対応が厳しいように思います。
  極端な話、回復時の薬の止め時や減薬の方法なども、こちらから提示しないと何の力にも
 なってくれない可能性は高いです。専門医ならよほど大外れでもない限り、回復時の処方で
 混乱するような医者はいません。
  何か起きたら、自分で情報収集して内科医の処方をリードできるような気力があるのならともかく、
 そうでないならどこかのタイミングで専門医に乗り換えた方が良いかと思います。
607クレイジーケン:04/11/19 14:15:07 ID:IJyWr4YE
>>603 病院は、デイケア来ないと面接落ちるって言ってるんだが、
デイケア通うと治ると思ってるらしいんだが。
608優しい名無しさん:04/11/19 14:19:30 ID:eNL6wlvU
>>607
だからデイケアで対人関係の訓練だろう。障害者枠の仕事でも人付き合いは必要だから。
普通の仕事したいなら健はよほど作文力をどうにかしないと面接以前に書類審査で落とされるよ。
609クレイジーケン:04/11/19 14:25:04 ID:IJyWr4YE
デイケアで対人関係全然訓練できないんだが、話してるとすぐ看護婦が
寄ってきて疲れないか?あっち行ってろとか引き離されたりされるんだが
全然俺には訓練の場になっていないよ。、
610優しい名無しさん:04/11/19 14:27:51 ID:eNL6wlvU
>>609
何言ってんだ?それも対人訓練だろう。ただおしゃべりしていれば、
社会生活が身に付くわけではない。
デイケアの話題は健のスレでやろうや。
611クレイジーケン:04/11/19 14:28:33 ID:IJyWr4YE
統合失調症ってそんなに疲れるの?2時間でもう駄目みたいだが。
612優しい名無しさん:04/11/19 14:39:30 ID:nqPCnS4i
質問です
自分の症状はうつ病に近いような気がするので、調子がよさそうな時に
病院に行ってみようと思うのですが、先生にどんなことを質問されるのでしょうか?
自分の言いたくないことは言わずに薬だけもらうようなことはできますか?
613クレイジーケン:04/11/19 14:49:29 ID:IJyWr4YE
>>610 点滴を持ち出されて何が対人訓練なんだよそれも対人関係の訓練
か点滴が出てきてから強制的に通わせる場所に変わったぞ。
614優しい名無しさん:04/11/19 15:20:26 ID:nqAGnrGJ
感想。医者は一問一答テストとか、YES、NOで答えられる質問にしてほしい。
突然、あなたはどうしたいんですか?なんて漠然としたことを
聞かれても困る。症状も患者に病識と軽い予備知識がないと自分でさえ
把握しきれないし説明にかなり手間取ると思う。
615優しい名無しさん:04/11/19 15:20:48 ID:EybIEAej
人と話すのが苦手な場合どう伝えればいいんでしょうか?
見た目はギャルっぽいので浮いてしまいそうなんですがそういう人も普通にいますかね?
616優しい名無しさん:04/11/19 15:31:37 ID:G1vcXKgK
人と話すのが苦手ですといえばいいと思う。
そしたら先生もそれなりの対応をしれくれると思います。
ギャルっぽい人は少なくとも私は見たことないです。
社交場(古い)に出るならともかく、病院なんだから見た目のことはあまり気にしなくても良いかと。
617優しい名無しさん:04/11/19 15:43:29 ID:4EquiYsD
>>612
基本的にちゃんとした病院なら守秘義務があるから
プライバシーは守られる。安心しましょう。

ウツの原因が自分の言いたくないことに直結しているのであれば
いくら通院しても治りにくいと思う。口に出して先生からレスポンス
を受けて初めて気付く「自分」ってものは確かに存在する。

最初から何もかも言わなくていいと思うけど、できるだけ気付くことは
話したほうが治りが早い。でも強制はダメ。自分に優しく。
何もかも話す事が無理なら、とにかく初めは日常生活に
支障が出ている内容だけを話してみて、心が開ける先生だと確信が
もてたら、隠したいことを話していけばいいと思う。
618クレイジーケン:04/11/19 15:44:34 ID:IJyWr4YE
>>615 先生は服装も見てますちゃんとした服で行きましょう。だらしない奴だと言う
先生もいます。第一印象も大切です。
619優しい名無しさん:04/11/19 15:54:02 ID:4EquiYsD
>>618
コイツにはまともなレス返しても良いのか?
620優しい名無しさん:04/11/19 15:56:02 ID:eNL6wlvU
クレージーケン=統失のび太=健とは言葉足らずの挑発的なことを書いて、人に意見を言わせて、それを否定するのが楽しみ、という性格が歪んだ困った粘着構ってちゃんだから、皆さん相手をしないように。一種の発達障害の社会不適応者です。
健と話がしたければ、メンヘルサロン板にデイケアスレがあるのでそこでやりましょう。

621優しい名無しさん:04/11/19 15:59:21 ID:EybIEAej
ありがとうございます。

変な意味ではなくずっと対人恐怖で悩んできてそれを隠したくて化粧しっかりしてギャルっぽい格好じゃないと外に出るのが不安で…。

少し落ち着いた格好で行こうと思います。
622優しい名無しさん:04/11/19 16:14:06 ID:I9YCfPp9
30代後半の既婚男です
ここ3ヶ月で10kg以上体重が落ちました
食欲や気力がなくなっています
会社に来ると同僚や上司の言動がいちいち気になって
落ち着きがありません
1日中重苦しい頭痛が続いています
小刻みに手も震えています
人の目を見て会話する事が出来なくなってきました
家に帰ると少し落ち着くのですが
頭が痛くて疲れ果てている姿(毎日4〜5時間のサービス残業)を
見ると妻がブツブツ文句を言ってきます
自分の居場所が無い気がして気が重くなります
睡眠も3〜5時間程度で疲れが抜けません
病気の可能性がありますか?
医者に診てもらったほうがいいでしょうか?
623優しい名無しさん:04/11/19 16:15:02 ID:T92hnRDu
むしろ、普段着でいいんじゃないかな?
病状を把握する手がかりにもなるし・・・ いい意味で。
624優しい名無しさん:04/11/19 17:04:15 ID:4EquiYsD
>>620
ふーん。。。なるほど。
了解。
625優しい名無しさん:04/11/19 17:07:35 ID:4EquiYsD
>>622
はい。
病院に行ってください。
先生に診断を受けて会社を休むかどうかは決めましょう。
病院は奥さんと一緒に行って一緒に先生の適切な説明を
受けること。
オレと一緒だよ。
オレは独身だが・・・。
626優しい名無しさん:04/11/19 17:44:54 ID:nqAGnrGJ
医者が服装を見てるからこそ、普段の格好(ギャル)でいくべきじゃないかな
その上で、こういう格好してないと不安なんですと相談すれば良いかと
627622:04/11/19 17:47:12 ID:I9YCfPp9
>>625
ありがとう
医者に行ってみます。
一人で行きます。妻に何言われるか分からないし・・・
出来れば会社も休まずに通院したいです。
休むと五月蝿い会社なんです。
628優しい名無しさん:04/11/19 18:12:49 ID:4EquiYsD
>>627
まぁ最初はそのように考えるのは無理だと思うけど、
この手の病気、ある意味「開き直り」ってのが必要になってくる。
おそらく過去に(生まれた時からまでさかのぼる)何かあって
今の症状になっているんだと思う。

>妻に何言われるか分からないし・・・

キツイこというけど、
夫がピンチな時に支えあわずして何が夫婦といえようか。

奥さんを連れて行く。
そして、専門家からちゃんとした説明を受ける。受けさせる。
そして一緒に治していく。

一緒に連れて行くのは将来的にみて、ちゃんとやってもらうのが良い。
味方が多い方が治りは早い。
629627:04/11/19 18:34:32 ID:I9YCfPp9
>>628
ありがとう
頑張って妻にも話してみます
以前にも一度それっぽい事を言ったら
根性なし 怠け みたいなこと言われ
それっきり言い出せませんでした

あ〜 なんか憂鬱になってきた 
意味も無く 悲しいです
630優しい名無しさん:04/11/19 19:51:31 ID:4EquiYsD
>>629
一回スーパーサイヤ人みたいにプッツリ切れてみれば?
まだ切れるまで追い込まれてなさそうだが・・・。
「テメーが、俺の苦しみわかん無いんだから連れて行くんだ!」
ってね。怒りに任せて引きずり出しても連れて行く。

ちょっと厳しいこと言ったね。ごめん。
でもそれが一番いい。
夫婦とは支えあうものだ(と思う)。
631優しい名無しさん:04/11/19 22:45:44 ID:nqPCnS4i
>>617さんありがとう
このスレ見てるだけでも、泣きたくなるので
自分の内面を先生に話すのは無理なような気がしました。
何が原因か自分の内を探ろうとすると、嫌な思いで一杯になって一日中何も手につかないし・・・。
でも、もう辛いので踏ん切りをつけて病院に行くようにしたいと思います。
どうもありがとうございました。
632優しい名無しさん:04/11/19 23:25:02 ID:4EquiYsD
>>631
617です。ワタシも闘病中だ。3年ぐらい苦しんできた。
やっと光が見えてきたかもしれない。まだ分からない。
でも何か違う。昔の自分じゃないって思うときがある。
考え方が180度変った気がする。生まれ変わったような感じだ。

631さん。経験上のことを話す。
医者にかかるにしても無理はするな。
医者・薬はアイテムだ。使えるものはどんどん使おう。
イヤだと思うのは無理しなくていい。ゆっくり進む。それでいい。
無理するほど今のあなたの心は強くない。
でも、きっと元通りに強くなる。その時は前より強くなっている。
心の痛みが解る人間は強い。

今やること。
・まず生きるペースを落とす。
・勤めて焦らないようにする。
・『自然の力』・『湧きでで来る力』を大切に生きる。
・今まで生きてきた時、感じたこと、おかしいんじゃないの?
 って思ったことを自分なりに整理してみる。
そうしてればおのずと光が見えてくる。
人間はそんな思ったほど弱くは無い。ただ強くも無い事も忘れずに。

長くなったすまん。
633優しい名無しさん:04/11/19 23:30:35 ID:4EquiYsD
>>631
今やることに付けたし
・できないことは「できない」ってハッキリ言う。
具体的には病院の先生にも
「心当たる事があるんだが、今は苦しくって話せない」
ってちゃんと伝える。

れんちゃん、ごめんね。
634優しい名無しさん:04/11/19 23:46:37 ID:l5r13M/8
みんなガンガッテルね! 無理しないでね。
私も最初に同居人に打ち明ける時は勇気いった。解かり易く書いてある本とか渡して読んでもらった。
結果的にはどうしようもなくなって泣き喚いたのが一番理解につながったのかも。
みんなもあんまり我慢しないで爆発しちゃいそうな時はした方が自分にとってイイと思います。
今は通院送ってってくれたりするし、薬飲む前とは全然違うって言ってくれてます。…てことは薬と縁切れないのかなあ…まあそれでもいいや
635優しい名無しさん:04/11/20 00:27:03 ID:Xnj7yAoM
初めまして。ココ見て勇気だして神経科いきました。次は親と来るように言われて…すごく嫌です。皆さんも親と行ったりしましたか?

ちなみに私もギャルちっくですが気にせず行きました。コレが私だし!って思いながら。
636優しい名無しさん:04/11/20 06:19:06 ID:8m3sbgGz
今度初めて病院行こうと思ってます。
病院行ったとき絶対泣いちゃいそうなんですが大丈夫でしょうか?
怒られたり飽きられたりしませんか?
それともし薬を出されることになった場合「太る薬だけは出さないでください」と言っても大丈夫ですか?
ただでさえ太ってるのにこれ以上太ったらもっと鬱になりそうで怖くて…
馬鹿らしい質問ですがどなたか教えてくださると助かります…。
637優しい名無しさん:04/11/20 08:21:34 ID:MliA4NWD
>>363
泣いてしまうことは、初診時には良くある事なので特にそれで医者がどうこう
思うことはないと思う。
鬱?は食べても楽しくないので食欲減退が伴い痩せる場合が多いので、
薬が効いてくると食欲が出てきて太る可能性はある。実際私の場合の
産業医の復職可能かどうかの判断材料として体重の増加を1つの指針と
して判断していた。
とはいっても、薬自体で太る訳ではないはずなので、自分で食べ過ぎない様に
注意し、運動(散歩等)で体重管理するのが良いと思う。薬が効いてくれば、出歩いたり
散歩したりするのが苦にならなくなるから。(ただし、直り始めは、あれこれしたくなるが
身体がついてこないので無理をせず、徐々に運動量を増やしていくのが良いと思う。
その辺は先生に、聞けば教えてくれるはず。疑問点は先生に何でも聞いてみよう。
638優しい名無しさん:04/11/20 12:29:10 ID:Za2uRjJV
>>636
637さんのおっしゃってることでよろしいかと。

こういう病気では太るって方もいるけど痩せるって人もいる。
ワタシは痩せた。10kg。痩せると自信にもつながりそうだ。

この通院は自分の生活改善をするいいきっかけになるんだと思う。
ちなみに私がおおなったことは
・お食事は腹8文目に抑えることに勤める。
・ウォーキング1時間(半年やった。今はやってませんが)
ちなみに必要な栄養を補充しつつカロリーを抑えることは
健康につながる(長寿命につながる)ようです。

泣くのは人間なら泣くんじゃない?俺も泣いたし。
精神科の先生で泣いて怒ったら「即転院か違うお医者さんみつけよう」

639優しい名無しさん:04/11/20 12:34:33 ID:Za2uRjJV
>>635
遠いトコに住んでるから親とは行かなかったな。
近くに住んでたら行ったかもね。

何かあって病院に行ったんでしょ?
親には思いっきり甘えよう。
理解者が増えることは自分にとって必ずプラスになる。

640優しい名無しさん:04/11/20 14:37:20 ID:Xnj7yAoM
636
私も泣いてしまったけど嫌な顔されませんでした。

639
ありがとうございます。親とは仲良いけど、親の前で悩みを話したりするのは嫌で…医者は親に私が話した内容を言ってしまうのでしょうか。。
641578:04/11/20 15:05:59 ID:BhleDLko
水曜日の夜から薬を飲み始めました。
最初だからごくごく少量なんですよね。朝晩で一錠ずつ。
特に副作用みたいなものはないよなーと感じていますが、
今日になってすごくだるいです。
これが、仕事が休みで気を張っていないせいなのか、
病状が悪化しているせいなのか、薬の副作用せいなのか、
全くわかりません。

次は月曜日の夜受診です。

先生は私をうつの状態だと言ったけれど、確かに辛いけど、
もしかしてこんなのは誰でもそうで、みんなはちゃんと我慢できているのに
自分だけが甘えて辛いと言っているだけなのではないか、との考えが
頭から離れません。
うつだって言っても会社の人はわかってくれないだろうな、絶対に。
642優しい名無しさん:04/11/20 16:07:36 ID:xxgg1isw
>>641
精神科のお薬は効果が出るまでに時間のかかるものが多い。
その割に副作用(眠気、吐き気など)はすぐ出るんだよね。
まあ騙されたと思って医師と相談しながら1ヵ月くらい服薬続けてみ。
そのうち「あ、効いてる」「あ、切れてきた」って感じるようになるから。
643優しい名無しさん:04/11/20 17:25:36 ID:+LkCxDw+
>>641
私も「自分だけが怠けてるのかな、甘いのかな」って思うことありますよ。
でも「私の我慢が足りないんじゃない、私はちょっと真面目すぎて、たくさん我慢したからこうなったんだ」って
自分を肯定してあげることにしたらちょっと楽になりました。

薬も、はじめは様子を見ないとなんとも言えないから、
細かい変化でもメモして次の時先生に見せるといいと思います。手帳の日記欄にちょっと書くくらいでもいいと思いますよ。
644585:04/11/20 19:13:55 ID:H+h+PRrQ
今日電話した、予約制らしく
来週しか空いていないらしい。
1クライアントに1時間近く時間をかける病院らしい
とりあえず心療内科にお世話になってみることにする。
ありがとう
645優しい名無しさん:04/11/20 19:41:33 ID:Y3hqWWtg
ここへ来た人に言っておく人生まともに送りたかったら病院には、行って
はいけないよデイケアと作業所と生活保護しか道がなくなるよ。医者と区役
所が、デイケアと作業所しか紹介しないからね。覚悟を決めて受診しましょ
う。
646優しい名無しさん:04/11/20 19:49:56 ID:elUlpo7b
>>645は健(>>620参照)、無視でお願いします。健は自分のスレにカエレ。
647優しい名無しさん:04/11/20 19:53:54 ID:eBylCV7Q
      ∩___∩
      | ノ  _,  ,_ ヽ
     /  ●   ● |
     |    ( _●_)  ミ '`ァ〜
    彡、   |∪|  ノ      
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ  また変なのが来てるクマ―
  \ ヽ  /        ヽ /    >>645
   \_,,ノ      |、_ノ
648優しい名無しさん:04/11/20 19:54:35 ID:Vw5h0H8U
>>640家族面接をするかもしれませんね。医師があなたが話したことを
話すかどうかは分かりません。
   
649優しい名無しさん:04/11/20 20:01:43 ID:Y3hqWWtg
>>645 警告だよ再発する再発するって何もさせてくれないからデイケア
とかが最たるもんだよ。病人扱いをこれでもかって感じでするから。
治す所じゃなくて病人だから寝てても良いって所だから。
650優しい名無しさん:04/11/20 20:02:40 ID:eBylCV7Q
>>649
自己レス乙
651優しい名無しさん:04/11/20 20:20:26 ID:59PKzVoW
初診の時、医師と話をする以外にバウムテストしたんですが
通常行うものなのでしょうか?
652優しい名無しさん:04/11/20 20:41:57 ID:elUlpo7b
>>651 医者による。やるところは来る患者みんなにやるかも。
653優しい名無しさん:04/11/20 20:43:20 ID:elUlpo7b
>>649 だから病気じゃなければメンヘル板・メンサロ板に来るなと何万回言えば(ry
654優しい名無しさん:04/11/20 20:51:42 ID:Za2uRjJV
>>640
おそらくお話としては、あなたを患者とした場合の接し方に
力点が置かれるかと。

初診の受け方としては
(1)まずひとりで受ける
   普通は3者面談にはならないでしょう。
   なりそうな場合はまず先生と2人で話したいと希望する。
   その時「話してもらっては困ること」を医師にちゃんと言っておく
(2)親を呼んで3人で診察
   まぁこのときは先に放したように『患者とした場合の接し方』
   に力点が置かれるでしょうね。
(3)理解の下治療に取り組む。
(4)必要な時は3者面談。基本的には2者面談
(5)病気をねじ伏せて一本勝ち!(^_^.)
てな感じじゃないでしょうかね。
(5)になった時は、どんな事があったかを親と笑って話せるようになってると思う。
とにかく気長に。1年単位を覚悟しておくこと。早く治る人もいるけど、そのくらい
考えていた方がちょうど良いんだよ。この手の病気はね。
幸運祈る!
655636:04/11/20 21:41:50 ID:8m3sbgGz
>>637>>638>>640さん
レスありがとうございました
泣いても何か言われたりしないんですね。安心しました。
今は半ヒキ状態だけどお薬をもらって外に出られるようになったら食事に気をつけて運動もしようと思います。
なんだか文がおかしいですね…ごめんなさい。
このスレに相談したおかげで安心して病院へ行くことができそうです
本当にありがとうございました。
656優しい名無しさん:04/11/20 21:48:38 ID:Za2uRjJV
>>655
一日1時間は日光に当たろう。
睡眠の深さが変ってくる。

あとは・・幸運を祈る!
657優しい名無しさん:04/11/20 23:55:29 ID:q5qjbzw5
>>633 体重に関するレスがありましたが、
私は薬のみ始めてからまだ三日ほどの初心者?ですが食欲が減りました。過食症の症状があったわけではありませんがよく食べる方でした。
多分、不安を抑える薬が食欲中枢にも副次的に効いているのだと予測していますが先生にきいてみないと分かりませんが、ストレスから来る暴食的なものもあるかと思うので
そいういうのを抑えているというのは有りうることかと思います。
もちろん個人の症状により違いは出るかと思いますので一応参考までに。文章が分かりづらかったらすいません。
658657:04/11/20 23:57:40 ID:q5qjbzw5
上のレスは>>633さん宛てでなく、>>636さん宛てでした。失礼。
659優しい名無しさん:04/11/21 08:29:05 ID:VuYTkf7Q
660優しい名無しさん:04/11/21 08:29:31 ID:VuYTkf7Q
661優しい名無しさん:04/11/21 08:30:05 ID:VuYTkf7Q
662優しい名無しさん:04/11/21 08:35:36 ID:VuYTkf7Q
>>657
薬の飲み始めは、副作用が強くでるので、特に胃のムカツキ、吐き気等が
出る場合が多いので食欲が減ったのはそのためかも。
1週間過ぎ位から副作用が少なくなってくるのが普通だが、合わないお薬の場合は
副作用が続く場合もあるので、先生にお薬を変えてもらう様にしましょう。
ただし、我慢できない副作用(吐き気が強く、実際にはいてしまう等)の時は、
次回通院を待たずに先生にTELし、薬を変えてもらう事が大事です。
何度もない様なしでレスして、すまん。
663優しい名無しさん:04/11/21 11:44:54 ID:HWSVD5V8
薬が効いてきたのは良いんだけど、「打たれ弱い」とかは
性格だよね。一生薬を飲まなきゃいけないのかなあ?
664優しい名無しさん:04/11/21 13:29:59 ID:XS69v6Oz
今度、病院に行こうと思い症状をメモに書いていくつもりなのですが、以前していた自傷の事も書いた方が良いでしょうか?
縫う程切るという訳ではなかったので、悩んでいます…。どなたかお答えいただけると有難いです。
665優しい名無しさん:04/11/21 13:41:02 ID:Q/ztJXt+
>>663 カウンセリングとか認知療法が効くかも。

>>664 「軽い自傷も経験あり」程度で宜しいかと。
666優しい名無しさん:04/11/21 16:23:37 ID:DXtznlt/
明日はじめて病院行くんですけど
笑われませんか?
人に言うと笑われちゃうような悩みなんですけど。
だからこそ辛い。
667優しい名無しさん:04/11/21 16:28:05 ID:DXtznlt/
ていうかもうインターネット終わりにするから
この質問は意味無いな。
明日の9時だし。
668優しい名無しさん:04/11/22 00:32:03 ID:wzTuaWzt
>636
「太りたくない」は医師に伝えてください。
薬を選択する時の参考になります。まずは心配ない薬から試してくれるかも。

入眠剤をもらう事があったら、決して飲んだ後にネットやったりしない事。
枕元に水ペットボトル持って来て、即寝られる体勢になってから飲む事。
食欲中枢が解放されるのか、飲んだ後のラーメン食いたい状態と言うか、
夜中に炭水化物や甘い物が欲しくなる人がいるようです。

眠剤が効いているのにさからって起きていると、不思議な事になりやすい。
効いていないようでも、電気消して横になってればそのうち眠れますから。
くれぐれも15分くらいで起きださないでください。
669657:04/11/22 01:10:42 ID:dGk+PeNR
>>657です。
ハンパな知識と安易な推測で、ででたらめな書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。
以後慎みます。
食欲は未だ出てきていません。今日の夕飯も汁物を少しと米を二口ほど口に入れるのがせいぜいでした。
吐き気などはないのですが、薬の服用に関する知識に全般的に欠けていることが分かったので明日先生の所に行って訊いて来ます。
メモ帳に箇条書きにして質問事項をまとめてみたら20近くになってしまったので先生にうざがられないか心配だったりします。
あと躊躇している人に言いたいのは、思い切って早く病院に行って欲しいということです。
自分は何年も躊躇して何年も時間を無駄にしました。その時間は戻ってきません。
同じことを他の人に繰り返して欲しくないので、とにかく早く行って欲しいと願います。
670664:04/11/22 01:19:37 ID:+wD+vZJm
>665さん
そうですね、その様に書く事にしたいと思います。有難うございました!
671優しい名無しさん:04/11/22 04:54:19 ID:CtMDF3Dn
ずるずる引きずってきて近々行かなきゃと思うけど、こんな寝てばっかりでいつ行くのか自分は。
お金は何と言って親にもらおうか。
初診分はなんとかごまかしきくけど、通院となるとバイトしないと無理だな。
バイトできたら病院なんか行かないな。
こんなでも彼氏がいるんだけど会いたいばかり言われてそのうち振られるかこっちから一方的に別れるんだろうなあはは。
乱文すみませんでした
672優しい名無しさん:04/11/22 08:58:56 ID:csG9QR3k
薬で心が楽になれば、肩凝りや頭痛(緊張性頭痛だと思うので)って楽になるかなぁ?
最近精神的なものと頭痛ダブルでひどいから、頭痛が治るなら重たい腰上げて病院行けそうです(苦笑)
673優しい名無しさん:04/11/22 09:04:44 ID:bwb8DoHL
648
654
丁寧に、ありがとうございます。先に先生に話してみます!三者面談になると何も話せなくなってしまいそうです。前回だってメモに頼ってたし…。今日がA回目の病院なのでいってきます。
674優しい名無しさん:04/11/22 14:08:18 ID:Lz8kEFEP
>>672
私は肩凝りの薬も処方されてます。
うつが良くなれば肩凝りが治るというよりは、肩凝りが治れば
鬱も軽くなるという感じがします。
675優しい名無しさん:04/11/22 16:16:48 ID:ciqymNSi
>>672 抗不安剤の中には、筋弛緩作用が強めのもの(神経性の肩こりや頭痛に効くと
 効能に明記してあるもの)もあるから、症状に合うと1粒で2度美味しかったりします。是非一度専門医受診を。
676sage:04/11/22 17:04:57 ID:9BuEfzIQ
こんな漏れ(以下の症状)でも、医者で治してもらえる?
・人が大嫌い。
・ヒトの幸せが妬ましい。
・他人を見下すコトで心の平安を得る。
・他人に見下されると即ギレ(←一応バレないように繕ってる)
・手が震える(24h)
・恋人はとっかえひっかえだ。
・社会生活は正常、愛想のよい人だと思われている。
・週5で悪夢にうなされて目が覚める

この程度は性格の問題で、病院にいくようなことじゃない?
自分の根性で戦える?
677676:04/11/22 17:07:47 ID:9BuEfzIQ
ゴメン。sageしくじった。
678優しい名無しさん:04/11/22 17:38:27 ID:F6Asrast
新潟県中越地震に義援金の緊急募金を開始しました
バナークリックで1円の義援金を寄付できます。
http://bokinpark.com/
まだまだ、クリック足りません。皆様ご協力お願いします。ヽ(`Д´)ノ
679優しい名無しさん:04/11/22 17:56:32 ID:ciqymNSi
>>676 社会生活に支障が出るレベルじゃないと、医者じゃ直してくれないです。
 性格変えるために、精神療法の一種の認知療法をやってみる手もあるとは思うけど(市販自習書あり)。
  初めての認知・論理療法 Part2 〜質問回答歓迎〜
   http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1096030512/l50
 手が震えるのはどこの科だろう(明らかに心因性なら精神科・心療内科だけど)、一度総合病院の初診受付で聞いてみそ。
680優しい名無しさん:04/11/22 18:53:12 ID:rWzqiyn7
>>676
679さんに付け加えると「自律神経」に支障が出るようになると
病院行った方がいいな。
・眠れない
・起きれない
・食欲が無い
・性欲が無い
などだな。
681676:04/11/22 19:14:42 ID:UXvu8IsR
>>680
「起きれない」はあるけど、それも誰にでもあるレベルなんじゃないかな。
他はないです。普通に生きています。

>>679
「初診受付」っていうのがあるんだ?へぇ〜。
総合病院でもピンキリだろうけど
とりあえず小さいところでおおまかに看てもらうか
最初から大きいところで詳細に看てもらうか
どっちがいいんかな?

「認知療法」かぁ、心療内科とは違うものだったんだ。。。
アリガト。調べてみます。
682優しい名無しさん:04/11/22 19:39:16 ID:ciqymNSi
>>681 大きな病院だと初診受付に看護師がいて、「手が震えるんだけど」とか症状をいうと
 簡単な問診して「じゃ整形外科で診察受けましょう」とかなんとか振り分けてくれます。
 かかりつけの医院があるなら、まずは神経内科(メンヘル医とは違います)か整形外科へ。
683優しい名無しさん:04/11/22 22:17:48 ID:wzTuaWzt
>680
他の病気でそんな症状が出る事があるので、総合病院から責めてみたらどうでしょう。
内科→脳神経外科→神経内科あたりを一巡すると、他に病気がないので
安心して精神科、神経科を受診できると思いますよ。
684優しい名無しさん:04/11/22 23:18:03 ID:W02k1IGs
通院歴があるのですが相談させていただいてもよろしいですか?
今通っている病院が合わないような気がするので、
一度ほかの病院にも行ってみたいのですが、
ほかの病院に行くことを、今の先生に話しておいたほうがいいのでしょうか?
なんだか今の先生を裏切ってしまうような気がして、
ほかの病院に行くことをためらってしまいます。
685優しい名無しさん:04/11/22 23:26:36 ID:fdlQirvB
>>680

>>683のいうとおり、重大な疾患がないのを十分に確認した上で
心療内科に通うのは結構重要。
脳内疾患があるのに単にめまいや頭痛、ふるえだからって自律神経失調とか
うかつに判断されるよりは多少お金を使ってでも病院である程度検査してもらって、
病疾患特定できずくらいのほうが、安心していける。

悪いのは体調コントロールだけなんだと…
そこがよくなれば、復活できるんだという自信は結構大事。
686優しい名無しさん:04/11/22 23:31:53 ID:rWzqiyn7
>>685
そうだね。
まず精密検査を受けるって事は重要だと思う。
異常がなければ最終的に心因性のものを疑う。
定石だな。

>>684
変更を希望する理由は?
個人的には、よほどの事が無い限り、転院はできるだけ
避けた方がいいと思っている。
687優しい名無しさん:04/11/23 02:07:57 ID:EzXd1Y2J
今度の木曜日に病院に行こうと思っています。
症状が
寝付けない・密閉の人混みが苦手、気分が悪くなる・死にたい
いろいろ不安・意味無く泣いてしまう・ヘン頭痛が多くなった・・・
など、その他もろもろです。
でも、こんなの誰でも悩みとかある訳で、私はちゃんと予定があれば
今まで通りに振る舞えるし、私なんかが病院行ってはいけない気がしてしまい。。
行こうとしている所は予約制では無く、私程度の人間でもっと苦しい人々を
待たせてしまうのはとても心苦しく思うのです。
でも最近、自分の無意識の中で自殺してしまうカンジがし、それ以外にも
ぐるぐる考えが止まらなくなったりしていて。このまま引き蘢っていけは
ダメなのに、動けなくて。。お薬を頂いて治る事であれば治して動きたいと
思う所存です。
ですが、やはりこの程度で病院に行くのは皆様のご迷惑なのでしょうか?

長文、支離滅裂、申し訳ございません。
もし宜しければお返事頂けると幸いです。
688優しい名無しさん:04/11/23 02:46:15 ID:4RhpuSrZ
>>687
あなたのような人はたくさんいます
安心して病院に行ってください
689優しい名無しさん:04/11/23 02:56:47 ID:dUXrTXAi
>687
色々考えすぎて動けなくなっちゃうのはつらいよね。
だけど「色々」考えてるつもりが「ぐるぐる」同じ所を回ってる感じかな?

動けるうちに病院へ行ってください。私もそんな症状でした。
最初は「この程度で薬飲んでいいのかな?」って考えが抜けないかも
知れませんが、お薬は助けてくれますよ。
イメージとしては「ちょっとモチツケ」って脳みそに言い聞かせてくれる感じ。
その間に精神的リハビリ、環境改善する助けなんです。

通い始めは自分を思う存分甘やかして休んでくださいね。
最初は休むのも薬です。主治医に相談しながらやっていきましょう。
690優しい名無しさん:04/11/23 03:38:05 ID:KdJ9TqEI
だめ。もう限界。
自分でも信じられないが遺書を作ってしまった。
今週マジで医者行きます。
691優しい名無しさん:04/11/23 10:53:53 ID:IhkpS56U
みんなそもそも医者に行って治るの悪化させられたぞ社会的によした方
がいいよ作業所しか行く場所なくなるからね。
692優しい名無しさん:04/11/23 11:01:32 ID:/XinVD/1
>>691
健は作業所でも上等すぎるぐらいだよ、本来閉鎖でもおかしくないんだから。
693クレイジーケン:04/11/23 11:45:58 ID:IhkpS56U
入院してもよろこんで出してくれるんだよ。君を出すのをみんな楽しみに
しているって。
694クレイジーケン:04/11/23 12:58:38 ID:IhkpS56U
そんなんですぐ出されるから。
695優しい名無しさん:04/11/23 15:09:21 ID:E2zBYwnH
学校怖いです…。もう行きたくないです。
でも、休んで授業や友達に置いていかれるのも凄く怖いんです。
学校に行くと、吐き気がしたり、心臓あたりがもやもやしたり苦しくなったりします。
でも、怠けてるだけかもしれません…。
一回はなしを誰かに聞いて欲しいのですが、話す人が居ません。
友達が居ないわけじゃないんですが、話すような友達じゃないんです。
親には強がってるので、言った途端馬鹿にされます。(昔ありました)
なので、精神科に行ってみたいと思ったんですが、
軽い悩みのような気がして、帰されるんじゃないか不安です。
ちょっとの悩みでも聞いてもらえるんでしょうか?
あと、親には内緒で行こうと思います。自腹で。
一回も一人で病院に行った事の無い私は、どうすればいいか分かりません。
予約は入れるべきですか?
あと、もし予約を入れるときはなんと言えばいいんでしょうか?
もしよろしければ、お返事お願いします。
長文・乱文失礼しました。

696クレイジーケン:04/11/23 15:17:30 ID:IhkpS56U
>>695 医者じゃなくてカウンセラ−に1回1万とか払って行った方がいいよ
697優しい名無しさん:04/11/23 15:34:52 ID:/XinVD/1
>>695
 不安神経症か鬱かな。
医者は自腹で行くとものすごく高いし、そもそも保健なしを受け付けてくれるかどうか。
とにかく、そう言うときは家族の支えが必要だから、家族に内緒と言うのは良くない。
まず親を説得して理解してもらうべき。
それで精神科が抵抗あるなら心療内科へ行こう。予約を入れるときは、特に詳しく
症状を言わなくても大丈夫。医者は軽い悩みだからってバカにすることはない。
とりあえず心配なら、学校の保健医に相談してみたら?
698695:04/11/23 16:13:04 ID:E2zBYwnH
>>696
ありがとうございます。
でも、田舎すぎてカウンセラーとかいな…っ(ノд`)

>>697
気持ちが先走りすぎて保険のことを忘れていました…。
そうですね。明日、まず保健室のセンセに相談してみることにします。
保健室怖くて、検査のときとかしか行ったこと無いんですけど。
がんばって、相談してみます!
先生のアドバイスも聞いて、親にも打ち明けれるよう頑張ります!
ありがとうございました。勇気でました!
699優しい名無しさん:04/11/23 22:02:37 ID:EzXd1Y2J
687です。
688さん、689さん。ありがとうございます。
そうですね。あまり休んでいる時間はあまり無い様に感じますが、
お薬頂いて、ちょっとモチツクのも大切ですよね。
いまからとても緊張していますが、モチツク為にも
頑張って行って来ます。
700676:04/11/24 02:46:32 ID:5+0eeItu
>>682 >>683 >>685 >>686
返信遅くてすみません。
明日病院いってきます。
っていっても、ちょっと胃の調子が悪いだけなんだけど
ついでに手の震えを看てもらえるような総合病院に。
アドバイス通り「初心受付」いってみます。

ココの人は親切に適切なアドバイスくれて
そういう優しさは生まれて初めてだからかなり嬉しい。
これだけでも人間嫌いは克服できるかも。
アリガト。みんな好きよ。
701優しい名無しさん:04/11/24 03:49:12 ID:wR2ITPzN
最も信頼できるのは赤の他人ということですよ
702優しい名無しさん:04/11/24 10:15:32 ID:JDMwEUqf
予約は月曜日になっているのですが、今無性にいきたくてなりません
一応電話してから行こうかと思うのですが、迷惑にはなりませんかね?
ちなみに2週間後の予約のうち2日は突発的に病院にいきました
703優しい名無しさん:04/11/24 10:30:46 ID:Dg2ovr4t
あー 病院行く気がどんどんなくなっていく またずるずると先のばしか…
704優しい名無しさん:04/11/24 11:29:23 ID:HasPU0Jd
1年間身動きとれず苦しんできた。でもこの支援スレを
何度も見た。やっと予約できました。今日行って来ます。
皆さん、ありがとう。
705優しい名無しさん:04/11/24 14:34:07 ID:rZNnYuoK
私も何回か書き込みして後押ししてもらったんですが、やっとこさ予約できました。
どうなるかちょっと怖いけど、予約しただけで少し気が楽になってびっくりです。レスくれた方、ありがとうございました。
706優しい名無しさん:04/11/24 17:20:27 ID:pMjTr5gP
>>705
そういえば私も「よし、病院行くぞ」と心に決めた日から少し具合がよくなった。
病院に行こうと思う事が治癒への第一歩なのかも知れないね。
707優しい名無しさん:04/11/24 18:26:40 ID:ADotKHJZ
イライラしたときや、たまに気分が沈んだときに、軽い程度の自傷行為(腕を切る)をしてしまいます。
憂欝な気分や気力が無いなとはなく、
普通にオシャレをしたり外に出掛けたりしています。
いつまでもこんな事していたくないと思いながら、
覚醒剤に走ったり、人に当たったりするよりマシだし、
イライラが溜まってバッティングセンターに行ったり、カラオケに行ったりするのと同じで、
ただやっている事が人と違うだけだから別にいいと思っていました。
それが最近たまたま友達に見つかってしまい
「気持ち悪い。病院行ってこい」と本気で言われて、もの凄くショックでした。
もしかしたら自分では分からないだけで、まわりから見たら変なのかと本気で考えてしまいました。
でもまだショックを受けながらも
「普通だよね」と思う部分もあります。
第三者から見たらどうなのでしょうか。
過食や欝などはありません。
あっても緩い不安が少しつづくかな、という程度で、誰にでもあると思います。
病院に行った方がいいのでしょうか。
708優しい名無しさん:04/11/24 18:34:25 ID:kPDWT1FV
>>707 辞めとけ人生が終わる。
709優しい名無しさん:04/11/24 18:38:23 ID:9cqyMLfU
>>708
健は帰りな。君は生まれたときから人生終わってるから。
>>707
君がもし学生なら、保険医とかカウンセラー室があるなら、まずそこで
相談してみるのがいいかも。
710優しい名無しさん:04/11/24 18:50:53 ID:MKe4fgF8
俺は高専中退で18で何故かバブル崩壊前だったのか一流電子企業に正社員で就職できました。
それから異常なサビ残が耐えられず退職しました。
19から25までは時々仕事してたけどアルコールに嵌ってしまい今は27。その間はフリータ生活でした。
もう力仕事が出来ないくらいに体力が減衰してしまいました。
これはアル中?と思い初めたのです。
今は一日にウイスキーボトル一本開けてしまいます。

少々知識のある俺は脳萎縮とか心配です。
いま飲んでても普通に携帯は出来る。
最近すい臓の部分を押すと何故か痛いんだよなぁ…
これ入院モノですか?
711優しい名無しさん:04/11/24 19:43:36 ID:rhjXVCGp
>>707
「自傷行為」=「血とか見て自分が生きてることを確認する行為」
とどこかで書いていた。自傷行為はそれだけで十分診療対象になりうる。

軽いとは思うが、病院に行くことをお勧めします。

過去に知らないところで何か心に残るものがあったのかもしれない。
できれば早いほうがいいと思うよ、
重度になると時間がかかるから

>>710
病院モノです。
若いんだからやり直しはいくらでも効く。
早く病院行って適切な処置を。
712優しい名無しさん:04/11/24 21:23:56 ID:D/0mA2Qw
>>700
手の振るえかぁ
おそらくは、自律神経系だろうけど
念のため脳神経外科でCTかMRIで脳疾患がないかとか
とか内科で糖尿病検査してもらえるといいかな。
713優しい名無しさん:04/11/24 22:22:08 ID:HnRdcc4C
IT系の仕事をしてる既婚者♂(25歳)です。
最近下記のような症状(?)が顕著です。
これって単なる身勝手・独善的な性格の問題でしょうか?
それともお医者に見てもらったほうがいいような
状態なんでしょうか?

・最近やたらイライラすることが多く、同僚や妻に攻撃的な発言をしてしまう。
・家で独りで飲んでるのに深酒してしまうことがよくある。
・時々妙に高ぶって(体が熱っぽくなり)明け方まで寝付けないことがある。
・友人や同僚でない特に親しくもない人(特に年齢が近い人)と会話するのが
 苦手で、最中に汗をかくこともある。
・苦手な客と話したときに呼吸がしにくくなり、声が出なくなったことがある。
 (これは一回だけ)

長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします…。
714優しい名無しさん:04/11/25 06:23:28 ID:mW5KDOeE
>>710 すぐにでも内科受診はしたほうがよいかと。

>>713 微妙。悪化するようなら受診お勧め。
715優しい名無しさん:04/11/25 12:51:12 ID:JX6+mz5D
>>713
私の夫にその状態全部あった。
性格が悪くなったんだと思って無視してた。
その後、眠れない、仕事行きたくない、死にたいを
セットで言われて初めて変だと。早く気づけばよかった。
今、夫はうつ病の苦しみの真っ只中。
よくわからないけど、
早く診てもらったほうが軽くて済むんじゃないのかな。
716優しい名無しさん:04/11/25 13:56:45 ID:TXCtePL1
>>713
行った方が良い。
病院行く行かないの線引き
は、
いま自分に起こっている症状が
日常生活上支障をきたしているかどうか?

ココに書き込みしてるところ見ると、不安で意見を
聞きたいんでしょ?

今までの症状を病院行って話してみて病気なら
通院することになるだろうし、そうでなければ「普通
のことなんだ」と自分自身スッキリする。

ま、切羽詰ってるわけじゃないみたいだし、気軽な気持で
社会勉強のつもりで行ってみるのもいいかと思われる。

今回病気でないって結果がでた場合でも、もしかしたら
近い将来お世話になるかもしれない場所だ。自分の
ココロの敷居を低くしておくことは大事です。そういう意味での
社会勉強。
する
717優しい名無しさん:04/11/25 14:13:50 ID:KBIieDI6
いま19歳のがくせいです
人と長く話しているとイライラしたり夜寝について四時間くらいたってから
やっと眠れて、起きても一日中眠たくて目がずっと疲れています
目の隈がまっくろで抜け毛が激しいです
心療内科にいったらなんか薬とかくれるんですか?
まだこのくらいの年だと行かないほうがいいんですか?
意見きかせてください
718優しい名無しさん:04/11/25 14:24:50 ID:NtToiKjC
>>717
病気に歳は関係ない。俺も19歳で病院に行った。
>>716さんもおっしゃっている通り、病院にいくかどうかの目安は
日常生活に支障をきたすかどうか。
もしそうなら心療内科なり精神科なり行った方がいい。
ちゃんとまだ19歳だってことも考慮したお薬を出してくれると思います。
719優しい名無しさん:04/11/25 14:30:41 ID:8YRZa9M0
>>713
ストレスで自律神経に影響出てるのかもしれないけど、生活(食生活など)を
少し見直した方が良いかも。健康診断に異常がないなら心療内科辺りへGO
720優しい名無しさん:04/11/25 22:28:43 ID:jR5fNUl0
23歳の会社員(営業)です。ここ最近なんとか出社はしてますが、無気力 焦燥感 頭痛などが半月ほど続いています。今週は起き上がれなくなり休んでしまいました。明日も行けるか分かりません。病院に行くべきか真剣に考えています。
721優しい名無しさん:04/11/25 22:42:34 ID:TXCtePL1
>>720
病院に行きましょう。
場所によっては予約を取らないといけないので、忘れずに。

最初は内科に行ってみて、身体的以上無しで知り合いの
精神科か心療内科を紹介してもらうのがいいと思う。

病院に行く前には、必ず、今までの症状をまとめていくこと。
診察時間には限りがあるので。

ちょっと無理したな。または子供のときからあったものか・・・
これからはその辺を模索していくことになるかもしれない。
時間がかかる。焦らないで、ゆっくり治す。勤めて焦らないように
心がけようね。
休むのもまた人生である事を忘れずに。
722優しい名無しさん:04/11/25 23:07:14 ID:n/FiLTka
私も今思えば子供の頃から蓄積されたのが
プツンと来た感じ。

お薬とカウンセリングで大分良くなりました。
重くなってからでは遅いです。
行ける内に、軽い内に診療にかかる事をお薦めします。

行くだけで、凄く自分を誉めれる感じがする…。
723優しい名無しさん:04/11/25 23:18:56 ID:kf0ZNLZ7
精神科にかかるか否かでお悩みの方、コレを参考にして下さい<m(__)m>
http://www.utu-net.com/virtual/
724優しい名無しさん:04/11/25 23:31:14 ID:2pZMmpnb
23歳の女なんですが、結構前から、自傷行為、というか自分の腕を剃刀で切るのがやめられないのです。
誰か人といる時はなんとか作っていつも明るく笑顔で普通にいられるのですが、一人でいるとどうしても切りたくなってしまうのです。
そして、切って流れてる血を見るとなんだか落ち着きます。
私は、どこかおかしいのでしょうか?
こんなこと周りには相談できないし、やっぱり病院に行くべきなのでしょうか?
725713:04/11/26 00:03:52 ID:lVCjKimX
>>714>>715>>716>>719
ありがとうございます。
近日中に行ってみようと思います…。
726優しい名無しさん:04/11/26 00:09:17 ID:mPDGNJR9
720です。レスしてくださった方々、ありがとうございます。仕事柄休むことが難しいのですが、行ける日を上司と相談してみたいと思います。
あと当人、あまりの頭痛に二度脳神経外科に通院したのですが(三ヶ月ほど前)、筋緊張性頭痛と言われました。この旨は伝えた方がよいのでしょうか?
727優しい名無しさん:04/11/26 00:49:47 ID:IZhBANbV
726
伝えたほうがいい。私も内科いき異常なしといわれたが体調が優れなかったら適応障害といわれた。詳しくいうと自律神経失調症です。同じ営業のような仕事です。
728優しい名無しさん:04/11/26 01:07:38 ID:OLpydkbT
>>724
周りに相談できない人がいるのが一番の問題かもね。
自分と全然関係ない医師だったら相談しやすいかもよ。
基本的には自傷行為がでている時点で病院にはいったほうがいいよ。
729優しい名無しさん:04/11/26 11:34:11 ID:Cg9vKwqn
>>86-87です。
診察料が未払いだと、今日になって医師直々に電話があったそうです。
看護師が勘違いして私を帰したのだとしても
何を今さら?一ヶ月半も経ってるのに?
医師と看護師の疎通がなってないのか経理がずさんなのか…。滅入る。
母に診察料を預け、出がけに払ってきてもらうことにしました。

以来、引きこもっています。多少の家事はしますが
これじゃごくつぶしです。両親には申し訳ないとは思うけど
コレをしようアレをしなきゃという気持ちは全く起きず。
ふと使い掛けのマスカラを開けてみたら固まってて
いつから化粧しなくなったんだっけと悲しくなった。

時間が無駄に過ぎてる。
730Depas ◆xqlNKJ6FBE :04/11/26 14:49:17 ID:cfQJrXZF
>>729
病院の経理システムってそんなものみたいよ。
オレの知ってる奴、救急車で運ばれて、一月以上たってから請求されたし。
しかも保険適用前の額(つまり10割負担)で。

ちなみに、このスレ見るの久々なわけですが、>>86>>87を見る限り、酷いところにあたったとしか。
地域スレとかで評判の高い精神科を見つけて、そこに通った方がよいと思います。
自分に合う医者が見つかるまでは、大変でしょうが脚を動かした方がよいですよ。
731優しい名無しさん:04/11/26 18:30:37 ID:I8NzPwdH
>728
ありがとうございます。
やっぱり自傷行為をしてしまうっていうのはどこかしらおかしいんですよね…
なんだか、周りの人には自分のこんなところを知られたくないので、地元から離れた精神科か心療内科に一度行ってみようかと思います。
でも、行ったことがないので、精神科がどんな所かとか、幾らくらいかかるのかとか、全然解らないのです…
732優しい名無しさん:04/11/26 19:04:05 ID:o4z928oJ
30歳男です。3ヶ月前くらいから、めまい、手に汗、不安感などがあり
最近心療内科のある内科にかかりました。
診察の結果、ストレスからの心身症といわれました。
抗不安剤をもらって、不安感が出た時(2日に1錠くらい)に頓服として
飲むとおさまりますが、たまに効かないときもあります。
今では、不安感がくる(症状が出る)のが不安になっています。うつ病とか
パニック障害とかになるのでは、という不安もあります。
ネットでうつ病セルフチェックなんかしても、問題ないのですが。
あまり気にしなければ、大丈夫ですかね?

733優しい名無しさん:04/11/26 19:17:07 ID:rbQJerkb
>>732
>抗不安剤をもらって、不安感が出た時(2日に1錠くらい)に頓服として
>飲むとおさまりますが、たまに効かないときもあります。
>今では、不安感がくる(症状が出る)のが不安になっています。うつ病とか
>パニック障害とかになるのでは、という不安もあります。

まずこれをそのまま主治医の先生に伝えること。

>ネットでうつ病セルフチェックなんかしても、問題ないのですが。
>あまり気にしなければ、大丈夫ですかね?

パニック障害などは『気にしないように努力』=『結果気にしてしまう』のエスカレート
の結果なので、自然に自分をコントロールするのは難しい。
「あまり気にしなければ・・・」ってレベルの問題ではありませんね。

とにかく、今の疑問点を主治医にぶつけてみて「必要なら信頼できる精神科」を
紹介してもらう事がベターにつながる。「大丈夫!私が責任持って治します」って
言う意見がいただければ、その主治医に任せても良いでしょう。

こんな感じで、いかが?
734優しい名無しさん:04/11/26 22:01:03 ID:mQ/GiRhF
>>731 幾らくらいかかるのか

診察代・薬代を書き込むスレ
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1099314150/l50
735優しい名無しさん:04/11/26 22:31:26 ID:I8NzPwdH
734>教えてくれてありがとうございました。それ+初診料みたいな感じなんですかね?
なんだか精神科って怖いイメージがありますが、なんとか一人で一度行ってみようかと思います。
736優しい名無しさん:04/11/27 00:50:53 ID:8Xl5mhYd
今日心療内科の初診でした。
このスレ見て情報やら勇気やらもらってやっと行くことが出来ました。
たっぷり小一時間話を聴いてもらえて、所謂パニックでしょうと言われました。
思っていたよりもたくさん薬が出てちょっぴり不安もありますが
信頼できそうな良い先生だったのでしっかり飲もうと思います。
スレの皆さん、本当にありがとうございます。
自分の経験を元にいつか自分も誰かの役に立てたらなぁと思います。
737優しい名無しさん:04/11/27 01:06:53 ID:OezgrJSv
病院って土曜の午後と日曜はやって無いんですね
大学生だと行ける暇がない・・人生がヤバイというのに
738優しい名無しさん:04/11/27 01:09:54 ID:bazV1xHl
>>737
俺の行ってるところは土曜の午後やってるよ
探せばけっこうあるんじゃないかな
地方だと少ないかもしれないが…
739優しい名無しさん:04/11/27 01:19:58 ID:OezgrJSv
>>738
ありがとうございます
今日ネットで探してみようと思います
740優しい名無しさん:04/11/27 01:23:45 ID:fmDrQhUH
社会人でもいけませんよ、土日診療しないとこ。
診療は大概平日9:00−12:00ですからね
敷居が高いのは確かですね、精神科、心療内科。

病院いきますので休みください、
ふーんどこ?
精神科。
オイオイ

ー基地外認定ー

まあ会社にわかることではあるけれど
平日、午前に行く人は相当基地外になってからでないといかせてくれない
現実社会というものがあるからね。
日本社会はおかしい
741優しい名無しさん:04/11/27 01:34:29 ID:OezgrJSv
精神を安定させる薬(緊張をほぐす薬)みたいなので、
即効性があるものはありますか?
来週の火曜日に(様々な理由により)
ほぼラストチャンスと言える就職の面接があるのですが、
最終面接等、非常に重要な場面では
緊張により難発性吃音(どもり)等の症状が出て
もうどうしようもなくなってしまうので、
どうしてもそのような薬が欲しいと思っています
土曜はもう無理そうなので、
月曜に行くことになると思うのですが、
月曜に行って薬をもらって、次の日にはもう効果が現わてくれないと
困るという事情です
742優しい名無しさん:04/11/27 01:41:04 ID:OezgrJSv
↑すみません
この板は今日初めて見つけて、慌ててたので、
書き込むスレッドが適切でなかったかもしれません。
743優しい名無しさん:04/11/27 01:42:24 ID:Iq9OzzNb
>>741
抗不安薬は基本的にすぐ服用して効果でるよ。
私はソラナックスのんでるけど、15分くらいしたらもうきいてきたーと自分でかんじる。
744優しい名無しさん:04/11/27 01:47:07 ID:OezgrJSv
>>743
どうもありがとうございます
月曜までにゆっくり病院見つけて行ってこようと思います
745優しい名無しさん:04/11/27 02:02:08 ID:gyPGFXkQ
思いきり、明日、心療内科に行こうと思ってます。
友人がメンクリで、導眠剤?+安定剤?をもらってて、
ゆっくり、寝むねるから、お前も、医者の行って薬もらってこい、みたいに言われました。

ベンゾジアゼピン系をBZP系とか言わないようにって言われました。
医者に失礼だし、そもそも通じないってことみたいですが、
初診だからだめなのか、業界的?にだめなんですかね?
あまり、よくわかんないけど、この板で、「知ったか」になってしまったかも。

最近眠れないんで、ハルシオ?とかロヒブ?とかもらいたいんですが。
そういう薬の指名もダメなのかな?
友人がそうなので、、、でも、もっといい薬があったらそれでもいいんですが。

年末までのプロジェクトで、チョットあせってて、徹夜勤務とか、少し不規則です。
少し、ゆっくり寝たいし、まあ落ち着いたら、元の生活もにたいし。(年明け後かな・・)

自分は、カゼひいて医者いくと、「PL粉薬」「イソジンうがい薬」はリクエストするですけど。
(カゼで、薬を指名するのも、変ですかね?)

土曜休みで、明日、心療内科行きたいんだけど、ちょっと引けるです。
どんなもんでしょうか?

746優しい名無しさん:04/11/27 02:13:35 ID:cmZ3FfCV
初診の段階であまり薬品名を言わない方がベター。
素直に現在の症状と、どうしたいのかを言えばいい。

747732:04/11/27 09:12:32 ID:KtGb9bVP
>>733
今日薬がなくなり、病院に行くので
先生に今の疑問を伝えたいと思います。
漠然と考えて、不安になるよりは、疑問があれば
すぐに、病院に行ったほうがいいですね。
問題なければ、それで安心できるし。
アドバイス、ありがとうございまた。

748優しい名無しさん:04/11/27 14:27:54 ID:tIbKm0iM
薬をもらう前に自分で考えた眠る方法
布団にはいったらずっと目をあけて天井の電球を見る
集中してだんだん目がつかれて、ほぼ限界までいって目を閉じたとき
簡単に眠れます
不眠症で悩んでて心療内科行こうとしたときに思いついたやつで
体に悪いとかそんなんはわかりません
749優しい名無しさん:04/11/27 17:23:20 ID:80YQ5D2S
初めて行ったのが去年の11月。新宿の某クリニック。あまりの院長の傲慢さと
2CHで単独スレが経つ位悪評の高い所だった。
それから転院。なかなか治らないなあ。
750優しい名無しさん:04/11/27 17:57:34 ID:LxTehh3k
今日2回目行ったけど全然喋れず5分くらいで終わってしまいました。
何かあったり、言えなかった事があったらメールしてねと言われたんだけど
気軽にしてよいのかな、次に言ったときに言えばいいんだろうけどさ。。。
751優しい名無しさん:04/11/27 19:40:40 ID:tsaYmiCR
>>750
メールすればいいじゃないの?
面と向かうと言え無い事もあるだろうし。
752優しい名無しさん:04/11/27 19:45:29 ID:5H9xNA3A
まず、ここに書けばよかった。
相談させてください。

先日初めて精神科のようなところへ行きました。
すごく辛くて、助けて欲しくて行ったんですが、
もう、転職の面接以上の高飛車な態度。

「それで!」「で、いまはどうなわけ?」

って、まるで尋問です。たたみ掛けるように。
こっちは疲れてんですよ。心がもうボロボロに。
職場でこんな風な口のききかたしてくるやつらのせいで。

途中で、一瞬ぶちきれそうになりました。
自分、暴力キャラでもあるので、やっちまおうかとも思ったくらいです。

最後の方は医者も笑ってましたが、ああいう高飛車な態度っていうのは
鬱の疑いがある患者に対して、わざと吹っかけてきてるんですか?

そうじゃないんだったら、こっちも考えますよ、ええ。
馬鹿にするのも大概にしろよ。
医者って、デスクの下に凶器とか持ってないですよね。
753優しい名無しさん:04/11/27 20:03:13 ID:/zOszIUS
>>752 医者に何を話しても無駄だよ自分で治すしかない。鎮静剤持ってい
るから逆らえないよ。傷の浅い内に変えないと手遅れになるよ。
754優しい名無しさん:04/11/27 20:12:34 ID:gDuL/F5s
>>752
「精神科のようなところ」ってどういうこと?
とりあえず藪医者だと思われるので転院したら?

>>752
健さん今日も元気ですね。
755優しい名無しさん:04/11/27 20:29:33 ID:HokcMg1R
メンクリでは外見や年令(若すぎるなど)で差別されますか?一見至って普通とか派手だとかで。。
756752:04/11/27 20:30:08 ID:5H9xNA3A
みなさん、ありがとう。
精神科のようなところ、というのは、まぁ、横文字表記な
看板を掲げているようなところだったため、
そういう表現にしました。

心療内科みたいなところに行ったほうがよかったんでしょうか。
「精神神経科」というところにはいったことがありましたが、
本格的?な精神科に行ったのは初めてだったので。
精神神経科の先生は、とってもやさしくて、話をよく聞いて。

んじゃそこいけよ、と言われそうですが、
残念ながら、その先生、もうお亡くなりになってしまって・・・
757優しい名無しさん:04/11/27 20:33:02 ID:/zOszIUS
>>755 だらしが無いやつという医者も居るから差別されてると思うよ。
758優しい名無しさん:04/11/27 20:35:51 ID:6Po4l3vM
>>757
健はいつもどんな服装してるの?
759優しい名無しさん:04/11/27 20:38:07 ID:+exb6zK0
>>752
初診で全く『主治医にいい印象は持たなかった』って感じだね。
いい医者かどうかは区別するコツがあります。
(1)”のれんに腕押し”状態であること。
本当であれば「どうですか?調子は?」から始まって、後先生は
聞き役に徹する。アドバイスをもらおうと思っている人には拍子抜け
する可能性あるけど、精神科のお医者さんはこれぐらいがちょうどいい。
アドバイスはカウンセリングの範疇に入っていく。アドバイスしてくれる
先生もいるけどね。ただ、軽いアドバイスにとどめる。この手の病気は
あくまで治すのは”自分自信”。お医者さんがアドナイスするとそれは
『押し付け』に成りかねない。そうして出来上がった”自分”は本当の
”自分”じゃない。次に
(2)患者の意見、希望を尊重してくれること。
(3)患者の疑問には誠実に答えてくれること。
(4)(2)(3)のためであれば与えられた時間は多少はオーバーしても
あくまで誠実納得いくように回答してくれる。
こんな感じ。

ではこの医者に対してどう対応取るかですが、
まず、『高飛車な、尋問的な態度』って言うので(1)はNGですね。
次に。。。
今書いた疑問そのまま主治医にぶつけてみる気力はあるかな?
『高飛車な態度。尋問されたような感じを受けた。それについてどう
思うか?』って聞くこと出来ますか?ココで誠実な対応、解答なりを
得られないと感じれば、そのお医者さんはNG。主治医を替えてもらうか、
病院を替わりましょう。752さんもそんな使えない医者を相手にするほど
ヒマではないでしょう。

こんな感じでいかが?長文ごめん。


760優しい名無しさん:04/11/27 20:43:04 ID:HokcMg1R
758 今風な感じで。。
761優しい名無しさん:04/11/27 20:45:24 ID:HokcMg1R
758 今風な感じで。。
762優しい名無しさん:04/11/27 20:47:20 ID:/1ezWlk5
二階も言うな
763優しい名無しさん:04/11/27 21:01:48 ID:/zOszIUS
>>759 薬飲んでるのに飲んでない扱いする医者とデイケアの看護婦って
どうなんですか?希望を言っても聞かないで行き場を無くされたりして
転院出来ないようにされてる状態です。
764優しい名無しさん:04/11/27 21:07:08 ID:6Po4l3vM
>>763
君は自分がまともな行動ができない病的人間だということをまず自覚して、
医師の勧め通り作業所に行くのがいいと思うよ。
765優しい名無しさん:04/11/27 21:11:14 ID:+exb6zK0
>>763
>薬飲んでるのに飲んでない扱いする医者とデイケアの看護婦?

飲んでるのに飲んでない扱いをする?
どういう状態かよくわかんないんだけど。

>希望を言っても聞かないで行き場を無くされたりして・・・
>転院出来ないようにされてる

こりゃ問題だよ。
ワタシだったら第3者の医療機関に相談してみるけど。

だって、その病院が全てじゃないでしょう?


766優しい名無しさん:04/11/27 21:12:44 ID:+exb6zK0
>>764
763さんは、そういった症状だって事?
767優しい名無しさん:04/11/27 21:15:07 ID:6Po4l3vM
>>763は別名、クレイジーケン=統失のび太=健という2ちゃんメンヘル回の有名な
困ったちゃんだから、他の人は相手しないのが吉かと。
768優しい名無しさん:04/11/27 21:20:44 ID:+exb6zK0
>>767
あぁ、あの人ですか?
ワカンネーなぁ。
ID変ってるし。
ありがと。
769優しい名無しさん:04/11/27 21:22:23 ID:5I/+7N9d
>759
゛本当の自分゛だけで生きていければどんなに楽か。
薬を飲んでる時点で本当の自分ではないと思うが。
770752:04/11/27 22:00:21 ID:5H9xNA3A
>>759
ありがとう、マジでありがとう。
すごく参考になった。
まだ1回しかいっていないので、
次回も全く変わらない印象を受けたら、

>今書いた疑問そのまま主治医にぶつけてみる気力はあるかな?
>『高飛車な態度。尋問されたような感じを受けた。それについてどう
>思うか?』って聞くこと出来ますか?

これ実践してみようと思っています。
同時に、代わりになる病院も探してみます。

本当にありがとうございました。
771優しい名無しさん:04/11/27 22:18:15 ID:/zOszIUS
>>763 医者は飲んでるのに飲み忘れるって言うんです。はぁ?と思いま
した。就職の邪魔をするので逆らったらデイケアの看護婦は薬持って来いって
言うし普通に働きたいって希望しているのに区役所と組んで作業所しか
行かせない様にされて。親は転院させてくれないし区役所が入ってるか
ら区内は、駄目だしどうしようもないんです。
772優しい名無しさん:04/11/27 22:32:37 ID:+exb6zK0
>>769
通院して、薬を飲んで、頭をやわらかくして(テンパッタ状態を沈めて)
「本当の自分」を探し出す努力をする。もっと言えば「新しい自分」を
見つけ出す努力をする。注意点は努力はするけど、がんばらない。

大体脳みそ系の病気にかかって、ソイツを乗り越えると病気前後での
価値観が全く変っている場合が多い。

じゃあ、アタマを沈めて行う努力とはなにか?
それは今まで生きてきた人生の過去にさかのぼる作業になるかも・・・
親の育て方が原因かも・・・
十人十色。原因はその他色々・・・

ただし治すには客観的アタマ(柔軟なテンパって無いアタマ)が必要。
そのアタマを取り戻すため、通院しているのであり、薬を服んでいるであり、
カウンセリングを受けている・・・
と、ワタシは思っております。

もう長文はしませんね。スミマセンでした。
773優しい名無しさん:04/11/28 05:12:17 ID:IseiqZdK
合うお医者さんにはすぐに出会えないと思い
念の為二件予約をして、早くに予約が取れた病院の方に
三回行ってきたのですが、月曜日に二件目の病院に行った時に
正直に他の病院に行っている事を言うべきでしょうか?
良い感じはしないだろうしだったらその病院に行ってろ等と
思われそうなので言いたくありませんが、
薬を処方されているので悩んでしまって・・・。
もし二件目の方が合いそうならそちらにするつもりですし
薬を処方されたなら一件目の薬は止めて二件目の薬を
飲むつもりでいますが、いけませんでしょうか?
分かり図らい文章ですみませんがアドバイスお願いします。
774優しい名無しさん:04/11/28 10:24:28 ID:BBJRVxnz
べつに好きにすればいいんじゃない?
775優しい名無しさん:04/11/28 13:38:40 ID:P7VRHasu
インプロメン1mg、セパゾン2mgを朝夕2回ずつ飲んでる。
鬱病としてはどのくらいのポジションなんでしょうか?
たいしたことない?重症?
776優しい名無しさん:04/11/28 16:05:43 ID:l+NjTHfm
>>775
インプロメン
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179028.html
セパゾン
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124014.html
病状については主治医に訊いてみて下さい。
ここでは何とも言えません。
777優しい名無しさん:04/11/28 20:31:11 ID:2/uvglCw
>>773
フライングしすぎだよ(^_^.)。
それに、お医者さんに失礼だよ。
一刻も早く何とかしたいのはわかるけど、
この手の病気はお医者さんとの信頼関係が第一。

どっちかいい先生が見つかったんであれば、一本に絞って
闘病する。

止める方の病院には「転勤・引越しとかでこれなくなったから
紹介状書いてもらえますか?」って言って紹介状書いてもらう。
それでOK。書いてもらうのにお金は多少かかるけど自己責任と
いうことで。

あと、決して病院を転院するのは最後の手段だと考えて。
お医者さんとの信頼関係は多少時間かけないとできない。
最低3ヶ月様子を見ましょう。
778優しい名無しさん:04/11/28 20:33:00 ID:2/uvglCw
>>777
片方まだ行ってないのね。
だったら、予約キャンセルで行かなきゃいいじゃん。
779優しい名無しさん:04/11/28 22:08:00 ID:uwtw8hpd
できれば、土曜診療やってりるところに こざっぱりとした服装でいくのがお勧めです。
少なくとも清潔にしていくようにしましょう。

混んでいるのは多少いたしかたありませんが、こなれてくれば月1でよいので。
安定してきたら、薬だけでもいって電話しておけば処方箋作っておいてくれるところ
こじんまりナところがよいです。

自傷歴とか入院歴ありなら、大学病院などの心療内科や精神科へゴーです。
780優しい名無しさん:04/11/29 05:18:15 ID:hHQT6uwm
スレ違いだったらすいません、神奈川県でいい心療内科・精神科は何処でしょう?
お勧めあったら教えて下さい。
781優しい名無しさん:04/11/29 08:14:36 ID:+B666Yzo
>>780
お薦めの精神科・神経科・心療内科◆神奈川県東部5
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1094567595/l50
>>ご近所さんを探せ@神奈川 5<<
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1098108656/l50
782優しい名無しさん:04/11/29 10:06:25 ID:srm6NSxa
さっき病院入り口まで行って帰ってきますたアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
明日は必ず行きます・・・orz
783優しい名無しさん:04/11/29 14:28:04 ID:98utHXpA
去年の今頃初めて精神科にいった。気分がすぐれないのが暫く続いていたのと、
妻が精神科に通っていたので、気軽な感じで。
なんだかそれから一時悪化して今は小康状態ですが、精神科に行って薬を飲むように
なってから、ホントに鬱になったような気がします。
あのとき、精神科にいかずに薬ものまなかったら、自然治癒していたような気もします。
784バス ◆BUS/c./u/. :04/11/29 15:35:31 ID:Gy8qvl71
>>783
>精神科に行って薬を飲むように
>なってから、ホントに鬱になったような気がします。

鎮静作用の強い薬を飲んでいませんか?
自分も経験がありますが、この類の薬って
飲むと、体の面ではもっと悪化したように感じました。
785優しい名無しさん:04/11/29 16:13:44 ID:98utHXpA
>>784
レスありがとうございます。今のんでるのはアモキサン・ノリトレン・デパス・リタリンです。
どうなのでしょうか?
786780:04/11/29 16:27:32 ID:hHQT6uwm
>>781 ありがとうございます。
787優しい名無しさん:04/11/29 17:13:45 ID:aUddYGBd
今日、勇気出して心療内科に行ったのに保険証を忘れた…orz
788優しい名無しさん:04/11/29 17:18:28 ID:+B666Yzo
>>785
気軽に行った人にリタリン出す医者って怪しいな…
789優しい名無しさん:04/11/29 17:34:08 ID:SJpIsnQp
怪しすぎるね・・・
790優しい名無しさん:04/11/29 18:01:24 ID:hHQT6uwm
失恋がキッカケで鬱になりそうです。
イキナリ別れを告げられてからもう一ヶ月以上経つのに、ただの「失恋して、ショック…」にしては症状がひど過ぎる気がします。
一日に10回は泣きます。
昼も夜も一人だと不安で仕方無いです。
自信喪失、自己嫌悪がひどいんです。

失恋によるショック→鬱 って、ありますかね?病院に逝って、ちゃんと取り合ってくれますか??
スレ違いだったらごめんなさい。


791優しい名無しさん:04/11/29 18:07:47 ID:SJpIsnQp
>>790
急性ストレス障害というものもあります
792バス ◆BUS/c./u/. :04/11/29 19:00:29 ID:k9Cb3X8X
>>785
アモキサン・ノリトレン・リタリンは気分を持ち上げるタイプの薬ですけどね…。
効果は人それぞれですから、合っていないのかもしれません。
しかし、服用期間が長くなってくると、飲み始めの頃の効き具合とは
違ってくる(最初の頃よりも効果が小さく感じる)ようなので
薬の効果を感じにくくなっているのかもですね。
また、目的とする薬の効果よりも、その薬の効果が切れたときの
反動(気分の落ち込み)を大きく感じているのかもしれません。
そして、気分アップ系の薬の副作用に多い逆の効果
(気分の落ち込み・無気力・脱力感など)が原因かもしれません。

多くの理由が考えられると思うので、可能ならセカンドオピニオンを
されてみてはいかがでしょうか。
793優しい名無しさん:04/11/29 19:55:38 ID:OkAVq7bY
>>790 話は聞いてくれるが解決はしないよ。病名を付けられたら最後だ
よ。俺は、そういう風になっていったら統合失調症と診断されてデイケア
行きだったよ。
794優しい名無しさん:04/11/29 20:20:28 ID:i+R59Cbw
>>790

793はスルーでよろしい。無視。デマ。

失恋によるショック→鬱って結論から言えば「ある」。

>病院に逝って、ちゃんと取り合ってくれますか??

そんな人間いっぱいいますよ。取り合ってくれます。
多少時間がかかるかもしれないが、すぐ治る可能性もある。
とりあえず病院行ってらっしゃいな。
795優しい名無しさん:04/11/29 22:00:58 ID:OkAVq7bY
>>790 行くんだったらデイケアのある所はあんまりお勧めしないよ。通っていた所は、
休もうにも正当な理由がないと休めないし抜けられないから。デイケア
の有るなしは重要だよ。気をつけて病院を選んでください。
俺はもう手遅れだったよ。
796優しい名無しさん:04/11/29 22:10:58 ID:wjHQl1ha
>>793,795は別名、健=統失のび太=クレイジーケンという
2ちゃんメンヘル界の有名な困った構ってちゃんで、
初心者にデマ情報を流すのを楽しみにしている荒しです。
相手せず放置でお願いします。
797優しい名無しさん:04/11/29 22:20:31 ID:OkAVq7bY
>>796 マジで書いています。俺の経験です。
798優しい名無しさん:04/11/29 22:51:46 ID:i+R59Cbw
>>797
オレもそう思う。
最近困ったことに文章で解るんだよな。
799Depas ◆xqlNKJ6FBE :04/11/29 23:32:25 ID:X5bj7iT5
>>785
主治医、年喰ってませんか?
リタリンは昨今では、ナルコレプシー以外に使用することはほとんどないです。
リタリンはアッパーの後のダウンが激しいです。
分類的には覚醒剤ですから。
リタリンのダウンが鬱に感じているのかもしれません。
800790:04/11/30 01:38:04 ID:PMCsr0tN
皆さんレスありがとうございます。
明日病院逝ってみます。バイトも休みっぱなしな状態だし、このままじゃいけないですよね。
801優しい名無しさん:04/11/30 01:43:21 ID:m+7K9+qs
いたって元気なのですが、ある事故がきっかけで記憶が一部
とんでることに最近気づきました。
13歳のころなので、今から約16年前の出来事です。
ここ最近ほぼ完全に思い出しましたが、あれ!?と思いはじめたのは
2〜3年前くらい。

「こういったことがあった」
と念のためにお医者さんに相談したほうがよいのでしょうか。

日常生活にはさほど支障をきたしておらず、この話をしない限り
人からおかしいと言われることもありません。

(「本当に凄い勢いでマジレスが帰ってくる質問スレ16」の975でも
詳細相談させてもらったのですが)
802優しい名無しさん:04/11/30 02:16:49 ID:ByjboNTI
調子いい日は、病院なんて行かなくても平気平気って思ってしまう。で、次の日は激しく落ちて何も手につかず、まして病院なんて行く気にもなれない。こんな繰り返しで、一歩が踏み出せない。
803優しい名無しさん:04/11/30 09:51:54 ID:4HmLiim9
>>802
辛い日に明日の自分に宛てて「頼むから病院に行ってくれ」って
手紙書いたら?
804優しい名無しさん:04/11/30 10:02:06 ID:vn1LNSy3
>>801

私も一時記憶が抜けて、それが何年かしてフラッシュバックして戻ってきました。
フラッシュバックとかはないですか?私の場合、ある程度の時期を過ぎたら
フラッシュバックは治まったけど、精神的な疲労感や虚無感、不安定さは
変わらなかったので通院を始めました。結局病院に行かないと治らない
気がするし、通院して石と話をしながらなんとなく、糸口がつかめてくるし。
行ってみるといいですよ。
805優しい名無しさん:04/11/30 10:52:34 ID:I0bsJCwV
>>801 相談しても無駄だと思うよ。
806801:04/11/30 12:02:06 ID:m+7K9+qs
>804
>805

当初はちょっとした記憶忘れと思っていたのですが
私にとって重要な当時の核を成す思い出だったことが
思い出して分かったんです。

自分の名前であったり、日常を生きるのに困るような
ことは覚えているようです。
今まで誰かにおかしいと指摘を受けたことはないので。

思い出すときの感じは、何だか分からないけれど
何かがあり、あるきっかけ(現象であったり言葉であったり)
があると糸口がみつかり、あらゆる方法で
一生懸命自分のなかからひきだそうすると
「あ!!!…そうだった…」と思い出す感じです。

精神的苦痛は、思い出すまでは思い出すことができずに辛いけれど、
思い出すと幸せな出来事です。

PTSDなど、ネットで調べると、思い出すと恐怖感を感じ、
身体が震える、などといったパターンが解説されていることが多いですが
私の場合は、今のところ、そういったことはおこっていません。


807優しい名無しさん:04/11/30 12:32:14 ID:4HmLiim9
>>805の健さんはいろんなスレで「病院行くな」って言ってまわってる人だから
スルーしてね。
808優しい名無しさん:04/11/30 13:10:15 ID:/NjeGUlN
あーやっと行けた。うれしい。
でも疲れたから今から寝ます。
809優しい名無しさん:04/11/30 14:46:56 ID:pBJoiQKw
>>808
乙カレー
810優しい名無しさん:04/11/30 16:55:46 ID:9iuG0bhF
病院に行こうと思ったのですが、ここに書かれている症状と自分の症状は
違うような気がして、私のは単に自分の性格のせいなのかもと思い、躊躇っています。

・人が怖くて、電車も勿論道を歩くのすら物凄い気力がいる。最近休日は引きこもり。
・些細なことで苛ついて攻撃的になり、その後急激に落ち込んで泣いてしまい、
 苛立ちと悲しみで眠れないことがある。
・皆が自分を嘲っているような気がして、顔を上げて歩けない。
・他人のちょっとした仕草や言動が全て自分に向けられた敵意だと感じてしまう(これが一番辛い)。
・汚い道を歩いただけで、物凄い気分が落ち込む。自分が汚れた気がする。

毎日が被害妄想と猜疑心だらけで自分としては辛いのですが、眠れるし、食欲もあります。
色々考えているとき軽い頭痛が起こったり時折目眩がしますが、頻繁にはありません。
昔、考え過ぎると目の前にチラチラと光りのようなものが見え始め、吐き気もするので
眼科に行ったら自律神経の一種で、ストレスが原因と言われたことがありますが、
ここまで酷いのはありません。

症状としては軽度だと思うし、行ったとしても先生に「それは病気じゃ無くてあたなの性格だ」と
言われてしまったら一生こんな辛い日々を過すのか…と思うとそれが一番怖いです。
こんな悩みで病院に行くのはやっぱりおかしいでしょうか?
ただの神経質なのかも…と悩んでいます。長文すみませんでした。
811優しい名無しさん:04/11/30 18:27:46 ID:I0bsJCwV
>>810 行っても良いと思うけど解決はしないよ気休めだよ。
812優しい名無しさん:04/11/30 18:31:20 ID:Y4LmK9qY
>>810
全くと言って良い程同じ症状です・・・。
怖くて全く外に出られない時期もありました。
一生続くなんて耐えられないけど
810さんと同じで性格なのかもと思うし
病院に行く程では無いかなと悩んでます・・・。
813優しい名無しさん:04/11/30 19:12:43 ID:7tXqR/wP
>>810 >>812
私には治療の対象かどうかわからないけど、
つらいなら行ってみたら。
私の医者(精神科)は「今つらいことは何ですか」ってきいてくれるよ。

もし、西洋医学の対象範囲でなかったとしても、
代替医療やカウンセリング、○○セラピーなど楽になれる方法はあるはずだよ。
医者の限界だって言われても気にせず、探してみて。
814810:04/11/30 19:33:04 ID:DLfwqtvk
>>813
レスありがとうございます。
そうですね、「性格だ」といわれたら言われたで違う道が
探せるかもしれないですよね。
電話が怖いという欠点もあるので(緊張して声が震えてしまう)
時間がかかりそうですが頑張って行ってみようと思います。

>>812
辛いことだというのに、勝手ではありますが同じ症状の方が
いらっしゃると知って少しだけ安心しました。
誰に言っても「気にしすぎ」で済まされてしまうようなことなので、
余計苦しいんですよね。
私が言うのもなんですが、お互い回復すると良いですね。
815優しい名無しさん:04/11/30 21:00:37 ID:2mtwnQH6
>>810
まず、この日本、もっと気軽に精神科、心療内科にいけるようになると良いね。
そうすれば810さんに病院に行くことを躊躇しなくて済む。

結論から申し上げます。
病院に行ってください。
診断としては大体思い当たる節はあるけど、それを自分で見つけるために
病院に行ってください。
自分の過去を見直し、何が間違っているのか?を洗い出し、新しい自分を発見
してください。ちょいと勉強も必要かな、きっと。症状としては軽度だとおもう。

「人間の性格」として片付ける医者などいないでしょう。
もしそういう医者に当たれば、他の医者を当たってください。
本文見てて十分通院に値すると思います。
まぁ内科にいって、何も体内に問題ないことを確認してから紹介状を書いてもらい
精神科、心療内科(どちらかといえば精神科かな)に行ってもいいと思う。

ワタシは専門医ではありません。診断はお医者さんがなさるものです。診断名は
先生に任せます。ただ、出来るだけ早めに行った方がいいと思う。切羽詰ってる意味
ではなく、早く通院を始めれば、早く治るからです。

脅かすようで悪いんだけど、ココで踏ん張ってもまたいつかどこかで悩むことになる
と思いますよ。

疑問点があれば聞いておくれ。2,3日に一回はROMしてるんで分かる範囲でお答え
できると思う。

長文すまん。
816優しい名無しさん:04/11/30 21:14:28 ID:I0bsJCwV
>>810 行ってももっとつらい目にあう場合もあるからね気をつけてね。
健闘を祈る。
817優しい名無しさん:04/11/30 22:12:29 ID:6WiD9+x2
去年から不安定になり欝のような状態です。
いいかげん病院に行って薬をもらいたいんですが、ヒキでお金がない。
親に軽く話してみても理解してくれませんでした。
初診料くらいなら別の理由をつけてお金もらえるかもしれないけど、通うとなると難しい。
こういった場合皆さんならどうしますか?
レスが遅れるかもしれないですがお願いします。
818810:04/11/30 22:44:51 ID:DLfwqtvk
>>815
先ほど病院に行こうと決心したものの、病院や自分のことを色々調べているうちに
今日あったことを思い出して今まで泣いていました。
辛くなってもう一度来てみたら、815さんのレスを見つけ、少し落ち着きました。

丁度近所に評判の良いお医者様がいらっしゃるようなので、思い切って
電話してみるつもりです…でもいつも一杯で診察はだいぶ後になりそうな感じで、
それまでが辛そう。

2〜3日に一回とのことでもういらっしゃらないかもしれないのですが、
背中を押していただけたこと、感謝します。
電話をした後にきっと物凄い不安に襲われそうなので、そのとき色々質問させて
頂くかもしれません。
本当にありがとうございました。
819優しい名無しさん:04/11/30 22:55:29 ID:WDLmRBpo
>>817
そういうことも含めて医師に相談してみましょう
>>810
大丈夫。君は今輝いてるよ
820優しい名無しさん:04/12/01 03:43:30 ID:A2AiyYzs
>>817
医師から親に説明してもらうってのがいいんじゃないかな
医師の言葉ならきっと信用してくれるかと
821優しい名無しさん:04/12/01 12:51:46 ID:wSEvoa1O
>>820 それやると精神科医の詐欺師ぶりが頭にくるぞ。それでも勧める
のか?
822優しい名無しさん:04/12/01 12:53:23 ID:UiUDOl4V
>>821健さん、このスレに常駐するの止めて下さいよ〜
823優しい名無しさん:04/12/01 21:18:56 ID:dDfJiHWK
>>821
言葉の内容で分かるなぁ。どうした?そんなに寂しいか?
『自分の居場所』があるようだから、戻りな。
824優しい名無しさん:04/12/01 21:20:06 ID:GJft+GWJ
2ヶ月くらい前から情緒が安定せず、些細なことでイライラしたり
落ち込む日が続いていたのですが、11月に入って気持ちの持ち直しがいよいよ
難しくなり、数週間悩んだ末に5年間断っていた自傷が復活してしまいました。
どうでもいいことで立ち上がれないくらい落ち込んだりします。
症状は軽いですが胃痛と頭痛が頻発し、気力と食欲が落ちてこの1ヶ月で
体重が5キロ近く減りました。

自傷を始めてから少し気分が落ち着いて、外ではわりとまともに
行動できるようになり、病院なんか行かなくても平気だと思うことも
あるのですが、今度は自傷がやめられなくなりました。

駅で電車を待っているときなど、飛び込んでみようかという思いが頭を
よぎります(本当に迷惑な話ですが)。
今、何かあったときのために遺書を書いてるのですが
自分の納得のいく遺書が書けたら本当に自殺してしまうかもと思います。

心配をかけたくないので家族や友人には相談できません。
病院で自傷を直すことはできるのでしょうか?
長文すいません。
825優しい名無しさん:04/12/01 21:25:12 ID:JPUJan4v
>>824
自傷があるんなら総合病院の精神科をお薦めする。
(傷の手当てとかすぐ対応できるから)
826優しい名無しさん:04/12/01 21:51:26 ID:dDfJiHWK
>>824
たまたま観てたらちょっとヤバイ気がしたんで、書き込みます。簡単にできること
を話すね。

>病院で自傷を直すことはできるのでしょうか?

はい。治せます。というか、薬を飲んだから治るとか考えないで下さい。
824さん御自身と主治医の先生そして家族が協力して病気に立ち向
かって治すんです。病気とは最後は自分が治す。ココロの病気はその
ウエイトが高い。

さて、まずやることですが
(1)必ず病院へ行ってください。行く前に症状をしっかりメモを取って行くこと。
  「死にたい」とかも正直に、思い当たる節は全て書き込む。落書きでいい
   から。
(2)できれば家族と病院へ行ってください。心配かけたくない気持は分かる。
   でも理解者が居ることは完治への第一歩です。そこはちょっと大変だが
   相談してみよう。自分の身内がピンチ!誰も助けない人なんて居ません!
(3)診断を受ける時、先生から家族に適切な説明を受けさせてください。
  初診時は先生と2人きりで構わない。その時言って欲しくないことは
  先生に頼んでおきましょう。2者面談→3者面談が理想です。
  そうしたいとちゃんと希望を伝えること。

人間そんなに弱くない。だけど強くも無い。支えあって生きていく。今は支えられ
る時だ。元気になったら恩返ししましょう。 
827優しい名無しさん:04/12/01 22:01:07 ID:dzSYF0eg
昨日初めて病院に行ってみたのですが病状の名前など教えて貰えず・・・
薬はソラナックス、トレドミンを貰いました、普通は特定した症状の名前等教えて貰えないでしょうか??
ほんとに初めてでよく解りません;
828優しい名無しさん:04/12/01 22:02:47 ID:wSEvoa1O
>>827 何回か通わないと教えてくれません。
829優しい名無しさん:04/12/01 23:05:38 ID:+51IWyVr
最近、一人になると泣きそうになるくらい寂しい&不安でたまらない。。。
初対面の人と話すと怖くてキョドったり、震えたりしちゃうんです。
これって病気ですかね…?
830優しい名無しさん:04/12/01 23:07:28 ID:bT5QTkI5
>>827 初診でおおざっぱな方向性は見えるけど、何度か通わないと医者にも詳しい病名は解りません。
831優しい名無しさん:04/12/01 23:33:58 ID:GJft+GWJ
>>825さん,>>826さん,レスありがとうございます。

薬はやっぱりだしてもらえないのでしょうか?
少しは気分が楽になるのかなと思ったんですけど・・・。

今、家族とは離れて一人暮らしをしています。実家からはだいぶ距離があるので
一緒に病院へ行くのはちょっと難しそうです・・・。
それ以前に家族に今の状況を説明すると考えるだけで本当に気が遠く
なりそうです。すいません。
いつか素直に相談できる日がくるといいなと思っています。
とりあえず、できるだけメモをとって病院に行ってきてみようと思います。

丁寧なアドバイスありがとうございました。少し安心しました。
832優しい名無しさん:04/12/02 01:26:06 ID:z7i9fWzj
「32条というのがあると聞いたんですけど‥」と医師に直接言っても大丈夫でしょうか?
「経済的に‥」と言うだけでは適応されないんじゃないかと不安で‥
833バス ◆BUS/c./u/. :04/12/02 01:54:50 ID:VYBMGLto
>>832
「32条」という言葉を使うと、いかにも、という感じがしますので
「通院にかかる費用が安くなる制度があると伺ったのですが」といったような
感じではいかがでしょうか。
834優しい名無しさん:04/12/02 02:07:20 ID:z7i9fWzj
>>833
それイイですね!ありがとうございます。

32条の事を知らなかったら、ずっと行きたくても我慢してたと思います‥
少しでも良くなるといいな‥
835優しい名無しさん:04/12/02 09:21:44 ID:aFoqoVBU
>>828さん >>830さん
有難うございます!気になってたもので。
836優しい名無しさん:04/12/02 09:34:32 ID:9d+IffMH
>>829
その位ならまだ病気って程ではないかと。
とりあえず貴方が一番信頼できる人に相談してみたら?
837優しい名無しさん:04/12/02 17:26:04 ID:wz46IT0S
>>815ありがと、ありがと、ありがとう。
質問したことは一度もなくて、呆然とここをながめてただけなんだけど。

1年前勇気出していった精神科で、言ってることが変だと四回も話しを
さえぎられた上、帰れといわれ、よその病院行ってもムダですからとも、
もっと悪くなるとも言われ、自分の言ってることがおかしいのがわかっ
たらまた来てもよいとのことで、じゃ、また来ますと頭を下げて、
泣きながら帰った。もちろんもう行けなくて、この1年固まってた。

昨日、別の病院に行けました。まともな良い先生にめぐり合えました。
ここで皆さんの勇気をもらえて、感謝してます。

ちなみに、最初の医者は、私が話し始めて泣出したのを見て機嫌が悪く
なった気がする。そこは受付も患者を見て、くすくす笑いあったりして
感じ悪かったです。


838優しい名無しさん:04/12/02 17:32:28 ID:8a/zNPF3
>>837

ひどい……しんどい思いしたんですね。
私は2人目のお医者さんがとても相性のいい方で、今すこしずつ這い上がり中。
おかしくなっちゃってるから病院に行くんだもん、おかしいこと言ってもいいんですよ。
ハズレの医者はそこんとこわかってくれない人が多くて、しんどいですよね。
837さんおめでと。新しい先生と、ゆっくり治療に取り組んでみてください。
839優しい名無しさん:04/12/02 22:31:00 ID:3dVIqY0A
>>837
815です。うーん・・・。まだそんな精神科医がいるのか・・・。
そんな医者パスパス!相手にすることはない。

つらかったねぇ。苦しかったでしょう。他人から自己否定されるのは
かなりきついと思う。よくがんばった。あんた偉い!
ワタシが多少でも手助けになれたみたいで良かった。
まともな先生にめぐり合えたんだって?日頃の行いだ!よかったね(^_^)。

さて、いい先生とめぐり合えた。次は診察の受け方になるね。
限られた時間の中で1,2週間の気持の変化を先生に伝えないといけない
から、日々の気持の変化はメモに残しておくようにね。それ見ながら診察受け
るとスムーズに言いたい事が先生に伝わるし、適切なお薬も処方してくれるは
ず。メモにはもちろん薬の副作用も含めて書いておきましょう。日記書くような
感じで構わない。「○○にむかついた・○○がうれしかった・眠れなかった」等。
自分なりに色々工夫してみよう。

初めどうしても合わない薬が処方される時がある。我慢できれば良いが、どう
しても無理な場合は病院に電話してすぐ予約。違う薬を処方してもらう。そう
しながら自分に合った薬を探していく。。。そしてテンパって無いアタマにしていく。
薬の飲み始めは副作用があるので日々の予定は余裕を持って立てましょう。

アタマに余裕が出てきたら、何が自分に悪い影響を与えたのか?を主治医
さんと一緒に考えて『新しい自分』を探していく。そういう課程になります。

また長文スミマセンでした。<(_ _)>
840優しい名無しさん:04/12/02 22:46:58 ID:3dVIqY0A
>>831
薬は出してくれると思うよ。「自傷行為」の時はアタマはテンパってるでしょう?
眠れなきゃ、眠剤出してくれるし、イライラ感が出てりゃ抗鬱剤もしくは
安定剤を出してくれる。

間違えちゃいけないのは
『薬は自傷行為を直接治すわけではない』
ってことね。839にも書いたけど薬はテンパっている頭を元に戻すアイテムです。
薬・診察などでアタマに余裕が出てくれば、「自傷行為」の原因を主治医と
自分で協力し合って「なぜ自傷行為をしてしまうのか?」を客観的に解析し
ていくことになると思う。

自分でお医者さんにに行けるのであればそれでいいと思う。家族にはアタマが
余裕が出てきたときに話して良いんじゃないかな?ワタシもそのクチだし(^_^)。
841優しい名無しさん:04/12/02 22:50:15 ID:3dVIqY0A
839 840と長文を書いてしまいました。おまけにレンチャン
書き込み。。。
申し訳ありません。ナカナカ短文で伝えにくいところがあって
どうしても長文になってしまう。文章が下手な証拠ですね。
第3者の方、申し訳ありませんでした<(_ _)> 。
842優しい名無しさん:04/12/03 02:15:19 ID:58MRuEEG
昨日二回目の診察に行ったのですが、思い切って自傷(約二年)を
している事を話ました。話すのにかなり勇気がいったのに、
感情を発散するようにしてという事ぐらいしか言われなくて、
何だか真剣に受け止めてくれていないように思えてしまい、
悲しくて泣きそうになりました。
傷を見せてと言われたのに見せなかったから、信じて
貰えなかったのかとか色々悩んでしまい、その事でまた
自傷をしてしまいそうです。何処の医者も傷を見せるように
言うのでしょうか?私は人に傷を見せたくはないのですが、
強制的に見せる事になったらどうしようと不安を感じています。
それと831、837さんではありませんが、839と840の書き込み、
初心者の私には為になりました。ご丁寧な説明有難うございました。
843優しい名無しさん:04/12/03 08:41:17 ID:38bGxTBP
>>842
境界性人格障害の人なんかは自傷に対して心配する様子を見せると
嬉しくなって余計に自傷にのめりこんだりするので、あまり心配した様子を
見せないようにしてるんじゃないかな。
(あなたが境界性人格障害だと言う訳ではありません)

傷を見せて、って言うのは傷の程度を確認したいからだと思います。
頻繁に死ぬほど切ってるようだったら困るじゃん。
それに、切った後自分で手当てする人が多いので
ちゃんと手当てできてるか心配だし。

でも嫌なら見せなくていいですよ。
つーか喜んで見せるような人の方が心配だよ。

医者も言ったように感情は自分に向けないように心がけてね。
844優しい名無しさん:04/12/03 15:39:01 ID:dJKM2UFh
鬱っぽいので、初めて病院に行こうと思っています。
そこで質問なのですが、いきなり行くのではなく予約の電話をした方が良いのでしょうか?その場合、どのように言えば良いのか教えて下さい。
電話が苦手で緊張してしまうのです…
845優しい名無しさん:04/12/03 16:28:23 ID:LRMjvu7N
>>844
メンタル系病院は、たいてい予約いれないと受診出来ないよ。
電話の際は「初診なんですが良いですか?」って尋ねて、
看護婦の質問(氏名、年齢、職業、電話番号)に答えればOK。
症状のことは受診時に伝えればOK。
846837:04/12/03 19:24:24 ID:fa7yTZHD
>>838
しんどかったと思っていいんだとわかって、何かほっとして、
薬も効いたのか、不眠だったのに昨夜はおかげで長々と眠れた。
やさしく言ってもらって感情がもどってきたみたい。ほんとに
ありがとう。838さんのおっしゃるように、先生とゆっくり、
一から取り組んでいきます。

>>839
ハハハ、偉いよね偉いよね、私。
でも、固まって、書き込みすらできなかった私に、このままじゃ
いかんと思わせ、行動に移させてくれたあなたはもっとエライ。
これからも私のような隠れてる人にも背中を押してください。
ありがとうございました。
眠気か高揚感か、相反しますが、今頭が働かないので、落ち着いて
から診察の受け方をじっくり頭に入れていきます。
またヘルプよろしくお願いします。
847優しい名無しさん:04/12/03 20:27:13 ID:Cwl5GmCo
>>846
815=839です。

ヘルプはお気軽に。
ココの人たち親切な人多いから、色々聞いてみて
余裕があるときにご自分で判断して考えてみて
行動してみてください。自分に合った治療法を見つけてください。
ワタシは年末年始、前後10日間位はパソコンから離れるんで
ROMもできないし書き込みもできない。
注意点は
『焦らず・ゆっくり・ゆったり・自分のことだけをまず考えて』
あと
『自分で自分を褒めるクセをつける』
事も大事。

ワタシも今日はアタマが働かない。
こんな時は何にも考えず、とっとと寝るに限る。
おやすみなさいませ。
848優しい名無しさん:04/12/03 22:49:03 ID:EKLl7nRS
初めまして。
いきなり質問ですが、最近何に対してもやる気が湧いてこなくなり、一日中ボーッとしています。
睡眠も異常で、何故か寝付けなくなりやっと2時頃寝れたと思ったら、昼の2時に起きます。

学生なので単位もヤバく、親や学校から「来ないとヤバいぞ」と脅され、なんか精神的にも追いつめられてます…。

頭では行かなきゃと思っていても、なかなか行動に移せず、しまいには本当にヤバくなったら自殺すれば良いとも思ってます。

やっぱり精神科とかで見てもらった方が良いですか?
もう今週全部学校を休み、親の怒りが限界にきてます…。
849優しい名無しさん:04/12/04 00:43:40 ID:+bi0W7HP
>>848
はい。お医者さんに見てもらったほうが良いね。
ちゃんとカラダ治して学校には行くべき。

実家とかは遠いの?近いんであればできれば
親と一緒に病院に行ったほうがいい。
精神科がベター。
で、専門の先生から直に説明してもらって今後のことを決める。
そうすれば親の理解も得られるでしょう。
休学も視野に。人生1年や2年大したことじゃないよ。

病院の探し方だけど。。。
大学生?それなら大学内に保険課みたいなところがあると
思うからそういったところに相談してみればいい。
病院を紹介してくれるはず。

専門学校生なら(これは大学生にも言えることだけど)
地域の保健所でも相談に乗ってくれる。
850優しい名無しさん:04/12/04 00:46:14 ID:7lOzmZwv
まだ行った事無いんだけど、
「どうせ気休めなんだろうな」ってひねくれた感情しかない…。
こんなわたしでも行く価値ありますか?
851優しい名無しさん:04/12/04 00:57:09 ID:wJby+SQ7
>>848
僕と似た状況ですね。
僕の場合は
・もう留年が決まっていて、これ以上はさすがに留年できない。
・授業に出てたのに単位が取れない。
・卒業しても、この分野の仕事でやっていけるか分からない。
こういうことを考えてたら、精神的にダメになりました。
つくづくダメな人間だ・・・

一緒に改善しましょうね。
852優しい名無しさん:04/12/04 03:59:14 ID:UXusdyF4
夜中に何度も目が覚めるようになって睡眠剤を処方してもらいたく
心療内科に通おうとかんがえています。
見た目すごく健康で目の下にクマも無いんですが、
処方してもらえますかね?
853優しい名無しさん:04/12/04 08:10:02 ID:UgFFEpGC
>>852 大丈夫だよ〜
854優しい名無しさん:04/12/04 11:53:50 ID:W02R7Ex9
この間初めて心療内科へ行ったのですが、母親がずっと隣にいたせいか、ひたすらニコニコして空元気出して、何も話せませんでした。
母が抑鬱なので、私の不幸話なんて聞かせてもっと酷くさせちゃうと困るんでorz
もう一度医者に行きなおしたいのですが、独りで行くということは可能なんでしょうか?(まだ厨なんですが)
長文御免なさい…
855810:04/12/04 14:45:24 ID:8zuA/+In
ちょっと前にここで相談させていただいた者です。
815さんに背を押され、勇気を振り絞って先ほど行って参りましたが、
なんでもっと早く行かなかったのかと後悔してます。

先生もとてもいい方で、
「こんなことくらいで…なんて思われるんじゃないかと思うんですが」
って言ったら、「辛くていらしたのに、そんなこと思うわけないですよ」って
言ってくれて、その後も話をじっくり聞いてくれて、気づいたら
泣いてしまってましたが、「ゆっくり話してくださっていいですよ」って…。

お薬をもらったけど、薬より先生に会って話を聞いてもらえるってことが
物凄い薬になっている気がしました。

ここにいる皆さん、815さん、本当にありがとう。
いくら感謝しても足りないくらい、感謝してます。
856優しい名無しさん:04/12/04 17:46:12 ID:o3Z8riDu
初めての精神科ではないんですが、23日に転院先のクリニックへ初めて行きます。
初めて行った所は、先生と馬が合わずにお断りされてしまいました・・・
重症だから、入院するしかない。お母さん呼んできなさい。と毎回言われました。
20歳大学生です。

紹介状って、書いてもらったほうがいいのでしょうか?
857優しい名無しさん:04/12/04 18:02:38 ID:Bd+dmjQs
初めて診察受けたけれど、近所の騒音トラブルで発狂しそう(殺傷沙汰寸前)なのに全然わかってもらえなかった。
「ふーん、そうなんだ〜大変だねぇ」ってかんじで軽く流されてしまった。。。


もうだめぽ
858優しい名無しさん:04/12/04 18:51:15 ID:qQ1nl91T
質問なんですが
診断書ってだいたい何回目に通った時に書いてもらえるものなんでしょうか?
初診で書いてもらうのは難しいですか?
859優しい名無しさん:04/12/04 19:59:43 ID:ScwkALHJ
>858
わたしは初診の時に、
「診断書があれば休めますか」と言われた。
そのときはまだ仕事ができると思ったので、書いてもらわなかった。
でも、もうだめだと思って、2回目医者に行ったとき書いてもらった。

「休養を要する」という診断書になるかどうかわからないけど、
その時点の診断の所見は1回目でも書いてくれると思う。
860優しい名無しさん:04/12/04 21:04:34 ID:UgFFEpGC
>>856「特定機能病院」に指定されているような大きな病院では必ず必要ですが、
そうでなければなくても大丈夫です。

>>857良い医師は意外と反応が淡白だったりしますが、納得いかなければ
転院しましょう。

>>850>>854が未回答なので誰かお願いします。
861優しい名無しさん:04/12/04 22:12:44 ID:+bi0W7HP
>>855(810)さん
815です。良かったね。生きてればイイことある!
ちょっと時間かかるかもしれないが、ゆっくり、焦らずにね(^_^)。

>>850
話せる・分かる範囲で症状を言って見てよ。私以外でも必ずリアクションがあるよ。

>>854
今の状態じゃちゃんとした診察になってないね。
まぁ、その辺も先生分かってるかも知れないけど。
もちろん希望すればひとりで行くことは可能ですよ。

お母さんと2人で病院に言って、
初めは主治医さんと854さんで2者面談。その時言って欲しくない事は先生に
言っておく。
その後で3者面談して、お母さんに注意点を主治医から話してもらう。
なんて高度なテクニックも可能です。

とにかく、ぜひひとりで行きたいんであれば、
または、先程言った高度なテクニックを使うのであれば
「そうしたい!」ってはっきり主治医に言うこと。

854さんは大変お母さん思いの人だ。他人にもそう接してきたんでしょう。
だから疲れた。その辺の考え方を少しでも『自分中心』へとシフトする事が
症状改善へのキーポイントとなってくると勝手に思いました。

おっと、またまた長文になってしまった。ごめん。
862優しい名無しさん:04/12/04 22:14:59 ID:+bi0W7HP
>>861
お母さんと2人で病院に言って、 ×
お母さんと2人で病院に行って、 ○
863831:04/12/05 00:21:04 ID:ob65q0Sn
>>840さん

レスありがとうございました。
診察の予約入れたのでがんがって行ってきます。
864優しい名無しさん:04/12/05 01:17:40 ID:n1IswrUA
初めまして。
18歳の学生です。高専の三年生なんですが、話を聞いていただきたいです。
今の学校に行くことを決めたのも家から一番近いからとかで、まともに考えずに進学しました。(中学の時は塾に通い詰めて市内ならどこでも行けたので。)
しかし、今はとても後悔しています。中学三年の頃に部活を辞めたり色々変化があって、それからというもの慢性的に眠たく、何事にも集中できません。
もともと瞬きが多くて神経質なんだろうと家族から言われていました。
ナルコレプシーかとも思ったのですが、調べたところに書いてある程眠たくはないつもりですし、瞳孔も開きっぱなしではありません。
慢性的に怠いのをなんとか出来るなら心療内科にもかかりたいとは思うのですが、家系の中から何人か病院に入りっぱなしになった人がいて親戚の心療内科などに対する偏見がかなり強いと思います。
病院代は一応バイトしているので高額でなければ自分で出せます。極力薬物療法の方がいいのですが、未成年はカウンセリング中心になってしまうんでしょうか?
成績もすっかり下になってしまったし、少しでも改善されるなら勇気をふりしぼって行きたいのですが、やりたいことを一つみつけそれにかかる費用を出来るだけ早くためたいので、費用のかさむカウンセリングは避けたいです。

長文になってしまいましたがアドバイスどうかお願いします。
865優しい名無しさん:04/12/05 06:48:17 ID:OYUTagIn
仕事を休むために診断書がどうしても必要(至急)で初めて精神科に行ったのですが
「診断書を出せないことはないけど何度か通ってもらわないと」と言われてしまいました。
今は時間もお金もなく、じっくり通院する余裕がありません。
もう死にたくなってきました。
866http://chdeai.s7.x-beat.com/menumb.html:04/12/05 07:26:50 ID:aPxQ60jB
2ちゃんねらー大募集!
867854:04/12/05 10:59:57 ID:5r8okAHv
>>861さん
Res有難うございます。
その時、先生は「将来に対する不安が強いだけでしょう」と仰っただけでした(不登校で受験生なので)。
この程度では薬は出せない、とも言われました。
だからわかってくれてはいないみたいです。
それに学校の担任とも知り合いだったので、なんだかやりにくいんです。
病院を変えて、今度は2者面談をお願いしてみたいと思います。
私の事を母想い、と仰りましたが…単に遠慮深くて何でも我慢してしまう性格なだけだと思うんです。
だから性格から変えなければいけないんでしょうか…?orz
…助言、本当に有難うございます。
868優しい名無しさん:04/12/05 12:40:45 ID:/fwlwD65
先生から薬をもらって、鬱が楽になったんだけど、もともと鬱っぽい性格
だから、一生薬飲まないといけないのかな?「もう治ったから」とか言わ
れて薬を減らされるのが心配。
869優しい名無しさん:04/12/05 12:56:39 ID:/fwlwD65
868だけど、アルコールを飲む時ってやっぱり薬は厳禁?
870優しい名無しさん:04/12/05 13:16:29 ID:/Hd1PCbe
>>869
むしろ薬を飲まなくちゃならないような精神状態の人は飲酒しない方がよろしい。
871869:04/12/05 13:26:32 ID:/fwlwD65
でも飲まないとやってられないんだよ〜。
872優しい名無しさん:04/12/05 14:08:06 ID:F4szzr8m
>>864
カウンセラーのいない病院にいけば?
病院だと安いけど、強制的にカウンセリングうけさせられたこともありましたから
カウンセラーがいないクリニックか内科にいけば?
内科でも同じような薬だしてもらえますから。金銭的にも楽だと思うよ。
親戚の病院の偏見の問題も含めて考えると。


873優しい名無しさん:04/12/05 14:10:13 ID:+N2BHpoU
缶ビール一缶、開けちゃた。
874優しい名無しさん:04/12/05 18:23:01 ID:/Hd1PCbe
>>871
じゃあ薬優先で飲んでね。薬が効けば酒も要らなくなるって。
875優しい名無しさん:04/12/05 19:08:22 ID:eWgLG9qv
気分が突然ハイになったり、鬱になったりで最近疲れ気味です。
いきなりやる気が出てポジティブになったり、
なのに突然死にたくなったりして気持ちが悪いです。
大好きな筈の友達や家族でも、その時の気分で
本気で死ねと思ったり気持ち悪くなったり、しかも態度に出してしまう事があります。
連絡やメルを貰うだけで吐き気がする時すらあります。
もう、頭の何かがよくわからない不安や嫌悪感でぐるぐるになっています。
これも何かの心の病気なのでしょうか?
何科に掛かるのが一番最適ですか?よかったらアドバイス頂けると嬉しいです。
876優しい名無しさん:04/12/05 19:41:22 ID:C/IyuilX
私も868さんみたいな感じだわぁ。最近辛くなってきて、自分なりに考えてみるともともとの性格がひどくなったのと恋愛が原因かなぁって思って、病院行った時不眠しか伝えらなかった。
こんな理由でも取り合ってもらえるんでしょうか?
あと今眠剤だけでギリギリやっていけてるんだけど頼りきってる状態なんで、これ以上薬出してもらったら薬ないと生活できなくなっちゃうかなぁ?
先のこと考えると、今の状態で頑張ったほうがいいのかちゃんと全部話して聞いてもらったほうが良くなるのかわからなくて悩んでます。
877優しい名無しさん:04/12/05 20:03:01 ID:J1QUJQGg
>>867
861ですが。。。まぁ、形はどうであれ病院には行きましょうね。

>私の事を母想い、と仰りましたが…単に遠慮深くて何でも我慢してしまう性格

って自分で分かってらっしゃいますよね。ひとつ間違いがある。最後の”性格”という言葉。
これは性格ではありません。簡単に言うと、
『考え方が柔軟に切り替えられるか(考え方の多様性・柔軟性)』
が身に付いているかということです。

悲しいこと、ストレスなどココロに負担になる事があっても、できるだけ早く前向きに心を動かし
行動に移っていけるか?ってことですね。性格ではありません。訓練次第でどうとでもなります。

その辺を身につけるためにもちゃんと病院に行って治して、目標を持ってなりたい事を決めて受
験しても遅くは無いでしょう。私も浪人はしました。友達は2浪した。大学に入ってから学部を
受けなおした人間も居た。ゆっくり、時間かけて自分のやりたい事を見つけるいいチャンスだ。

人生、平坦じゃ面白くないよ。ジェットコースターはアップダウンが激しいほど面白い。
それと一緒。
878優しい名無しさん:04/12/05 20:12:13 ID:J1QUJQGg
>>868さん
>もともと鬱っぽい性格
今まで生きてきた中で何か引っかかってることありませんか?
そこを通院中に治す。つまり新しい価値観を創造すれば
この「鬱っぽい」ってのが無くなる。生まれ変われる。
そう実感できないのは治ってない証拠です。また同じ状態になる。

>>876さん
>ちゃんと全部話して聞いてもらったほうが良くなるのかわからなくて
ビンゴ!その通りです。ちゃんと全てを話して治しましょう。
生まれ変わりましょう。

両氏に、時間はかかります。根気強く。
コツとしては、まず、
『自分の気持ちを主治医にどうやったらうまく伝わるか?』
を主眼において行動してみてください。
ワタシは、日記みたいにココロのメモを常にとってます。
「怒ったこと・悲しかったこと・泣いたこと・むかついたこと・気持ちよかったこと」
メモを見ながら診察を受ける。そうすれば結構伝わるよ。
879優しい名無しさん:04/12/05 20:15:08 ID:J1QUJQGg
>>875
体験から申し上げて
心療内科か精神科です。
問診が主になるので、ちゃんと症状をメモにとって受診すること。
大体が予約制なので予約を取ること。
できるかな?
880優しい名無しさん:04/12/05 23:11:04 ID:Jp3b/JCz
>>879
ありがとうございます!!心療内科か精神科ですね。
今の症状をメモですね…何に不満や不安を感じているのか
漠然とし過ぎてて難しいのですがこまめにまとめてみます。
予約もきちんと取ってから受診してきます!
881優しい名無しさん:04/12/06 00:18:19 ID:ccpxUa63
すいませんアフォな質問かもしれませんが
患者が成人していて社会人で無い場合、
保険証の明細というのは送られてくるのですか?
あと保険証がカード型の場合、はんこは押されませんよね?
882優しい名無しさん:04/12/06 01:57:53 ID:VL6dCar+
>>881さん
それは親の保険内に入っている被扶養者ということで
よろしいのでしょうか?

明細の方は私の知識内では不明瞭ですが、
同じカード型の保険証を使って通院中ですがはんこは押されません。

多分、親に隠して診療を受けたいのかと思いますが
可能でしたら出来うる限り、話してから通院したほうが
気分的にも楽かと思われます。
親の理解が得られない場合もあるので強く言えませんが…;;
883優しい名無しさん:04/12/06 02:58:05 ID:ccpxUa63
>>882
そうです、ですから被保険者証と記されています。

両親にはあまり心配をかけたくないので隠して通院しようと
考えているのですが、明細が送られてきたらバレちゃいますよね
884優しい名無しさん:04/12/06 04:12:35 ID:N4BrRjP1
>>883
>>6を見ると精神科とかは書いてないみたいだから内科通ってるとか言ってごまかせない?
でもまあ多分いつかはバレちゃうような気もするけど。
親の理解が得られるよう祈ってます。。。
885優しい名無しさん:04/12/06 04:22:19 ID:ZjeAYniS
はじめまして。
現在19歳の学生なのですが、今病院に行こうか迷っています。
症状としては
・夜眠れない、夕方2〜3時間寝てまた徹夜か、早くて3時以降に就寝、限界が来るともう少し早く眠れる。
・いきなり理由もわからず不安になる。
・たまにびんぼうゆすりのように足が震え、それを止めると動悸のような、胸のあたりがもやもやした感じが来る。
・泣きたくなったり、人がいなかったら実際に泣き出す。
・軽い自傷行為。
こんな感じです。
でも食欲は普通にあるし、落ち着いてる時は落ち着いてます。パニックになることもありません。
自分の好きなことはできるし、楽しむことも、楽しいと感じることもできるんです。
他の人とも、普通に話すことはできます。日常生活に支障はないレベルではあるんです。
現在就職を決めなくてはならなくて、病気を理由にして少し先延ばしにしたいだけなのではないかと考えてしまうんです。
自傷行為も、人には見せたくないのですが、自分に酔っているだけとか、
自分かわいそう、みたいな気分に浸っているだけではないかとも考えてしまいます。
このような状態はどうなのでしょうか?病院にいってみるべきですか?
なるべく始めの頃は家族にばれたくはないのですが、現在親元を離れて一人暮らし、
バイトなどもしておらず仕送りのみで暮らしており経済状態に余裕は少ないです。
886優しい名無しさん:04/12/06 04:34:29 ID:1KkvRRxi
>>885
なにか困ってるなら行く
別に困っていないなら行かないでいい
でも自傷してる時点で変だと思ったほうがいいんじゃない?

ちなみに カネはかかります
887885:04/12/06 06:45:51 ID:ZjeAYniS
>>886
そうですか、やはり自傷している時点で変ではありますよね…
一応まだギリギリのところで何とかなっているので、もう少し考えてみてダメだと感じたら行ってみます。
888優しい名無しさん:04/12/06 09:18:06 ID:3I1/hJny
すみません。
病院に行こうと思うのですが、
大きい専門的な病院と総合病院と小さいクリニックではどちらの方が良いのでしょうか?
889優しい名無しさん:04/12/06 09:35:43 ID:JzvZvssp
>>888
病状によって違います。今どんな状態なんですか?

>>865が未回答ですのでどなたかおながいします。
890888:04/12/06 10:22:32 ID:HKfFZF9F
>>889さんへ
今の状態というか理由になるのですが、
不眠、急な不安感、情緒不安定で一週間憂欝で塞ぎ込んでいても次の週には回復していたりで一ヵ月周期の波があって、
前まではPMSかな?と思っていたのですが、
此処二ヵ月くらい前からずっと気分が沈んで憂欝な状態が続いていて、
周りにもかなり迷惑を掛けていたり、自分もかなり辛いので病院に行って鬱なのかPMSなのかを検査したいのです。
891優しい名無しさん:04/12/06 10:51:06 ID:JzvZvssp
>>890
それなら、大きい精神病院より小さい心療内科のクリニックの方が良いと思います。
それか、PMSの疑いが強いなら婦人科と連携して治療できる
婦人科と精神科の両方がある総合病院がベターかもしれません。
婦人科にかかったことがある場合に限られちゃいますけど。
総合病院は紹介状がないと診てもらえない場合が多いので、
いきなり精神科に行くわけにいかないですから。
892837:04/12/06 11:59:23 ID:v8jjk+1a
>>855(810)さんがみてますように。

810さんの相談への815さんのレスに便乗して行動でき、結果、いい先生
をゲットできた837です。そして810さんの勇気を振り絞った行動が、
いい先生とのめぐり合いとなったことがうれしいです。おめでとおー。

私は初めての医者からの「もっと悪くなる」が、呪いかのように症状が
増えてきたこともあり、近づけなくなってたここにおそるおそるもどり、
815さんのおかげで前進できました。810さんが相談してくれて、私にも
チャンスを与えてくれました。ありがとうございました。

今回は泣くまいと決意したけど、結局、絶句の連続と泣きで、でも先生は
しっかり問題をつかんでくれ、本当に信頼できました。受付の方たちも
とても思いやりがあり、そしてぴしっと毅然としてます。初めの病院との
あまりの違いに、帰るとき玄関でつい、手を合わせて拝みそうになりました。

実際は、私の症状が増えたのも、1年放置したからでしょうし、
810さん、私も一歩一歩回復にむかっていきまーす。
893優しい名無しさん:04/12/06 15:01:43 ID:kKsmjJ2u
なんで精神科の初診って予約一ヶ月近くかかるんだー!???
どこに電話しても遅すぎる!
今すぐ診てもらいたいのに。大きい病院に行くとクリニックのほうで診てもらったほうがいいって
言われてちゃんと診てもらえないし・・・。もうヤダ・・・
894優しい名無しさん:04/12/06 15:43:08 ID:ccpxUa63
>>893
えっ!初診の予約って一ヶ月近くもかかるんですか!?
私これから予約しようと思ってたのに・・・orz
どこもそんな感じなんでしょうか?
895優しい名無しさん:04/12/06 17:08:48 ID:05WKVJeC
>>893
それなのに業界では精神科医過剰が問題になってるんだとか
世の中の仕組みがよく分かりません
896優しい名無しさん:04/12/06 17:10:23 ID:2vZFVBUV
俺のところは電話した次の日でもよかったけどな>初診
気持ちの整理するために3日後にしたけど。
首都圏でこんなすぐOKなのってもしかして人気ないところなんだろうか…
まあ特に不満もないんでいいんだけどさ
897優しい名無しさん:04/12/06 17:37:26 ID:u1CYIFIQ
クリニックに初診の予約の電話をしました。
症状や薬物依存の有無などを聞かれ、「お時間が2時間ほどかかりますが大丈夫ですか?」
と言われました。
しかも、予約の空きが一ヵ月後なんですが、初診で二時間も何をするのか不安です。
初診って、何をするんでしょうか?
898優しい名無しさん:04/12/06 20:33:00 ID:ZCWyZQy0
>>897
こういった病気は問診が主になるからそれくらい時間がかかるのかと。
問診から症状を判断して適切なお薬を出す。
病院によっては、質問形式の紙を書かされる可能性もあります。
ただ、2時間って長く感じるでしょうけど、実際は短く感じますよ。
準備することは
症状をできうる限りメモ形式に取っておくこと。
です。
多少プライベートなことも書かないといけないかもしれませんが、
そこが、症状のポイントだとすれば、先生に報告した方がいいです。
899優しい名無しさん:04/12/06 20:34:44 ID:ZCWyZQy0
>>892
837さん 810さん。こんばんわ。815です。まず病院に行ってちょっと前進で
きたこと、そして、ワタシが少しでもお役に立てたこと、大変うれしく思います。

あとは自分自身との戦いになります。「戦い」と言っては大げさですね。

まずテンパっている頭を治すこと。
次にその症状が落ち着いたら、「なぜこうなってしまったのか」を考えること。

時間がかかる作業になると思います。

ワタシも通院の身、闘病の毎日ですが、かなりよくなりました。
過去を振り返る作業、今の自分のおかしい思考回路を矯正する作業・・・。
おかげで、リハビリ段階に移るかどうかまで来ていると思っています。
ただ気を緩めるとすぐ気持の落込みが襲ってくる時があるので、ワタシも注意
深く前進しようっと(^_^.)。

ワタシは常に自分に言い聞かせている言葉があります。
『ゆっくり・ゆったり・焦らず・自然の力を捕まえる』
抑ウツ系なモノで”自然な力”=”自然に○○したいと思う力”のことです。

837さん 810さんもワタシも、ゆっくり生きて行きましょうね。
900890:04/12/06 22:11:57 ID:HKfFZF9F
>>891さん
産婦人科にかかったことが無くって、少し恐いので小さいクリニックに行って相談してみようと思います。
ありがとうございました。本当に助かりました。
901優しい名無しさん:04/12/07 04:23:24 ID:8bnJ1vVP
最近、不眠で悩んでいて通院を考えています、
市販の睡眠改善薬が全く効かなかったので、今すぐにでも
安眠できるお薬が欲しいのですが、症状を話せば初診でも
お薬を処方してくれるものなんでしょうか?
902優しい名無しさん:04/12/07 10:05:11 ID:BoaGsbBv
>>901
どういう風に不眠か症状をメモして先生に渡すといいよ。
(寝付けない・寝てる途中で目が覚める・早朝に目が覚めてしまう等)
お薬は、睡眠導入剤が即日処方されるはず。
903優しい名無しさん:04/12/07 15:42:25 ID:JxK41yJV
入院しても家でゴロゴロしていても同じだよ。
入院費もかかるし、看護師にイ○メられるからやめたほうがいい。
904優しい名無しさん:04/12/07 18:04:57 ID:qNvrDFh8
初めまして。
17歳のフリーターなのですが、話しを聞いて頂きたいです。

症状は、
・急に不安になって泣き出す。些細な事ですぐ、キレる。
・電車の中や人の多い所で、他人の目が怖く呼吸がしづらくなる。(バイトも接客業なのですが、バイト中は人目が怖い程度)
・過去に自傷行為をしていた
・小学生の頃、虐められていて、同年代の男性が怖い
・疲労感が続く。ダルイ(何をするにもやる気が起こらない)
・寝付けない。3.4回目が覚める
・物事を前向きに捉えられない、考えれない(すぐ自殺を考える)

上記以外は、日常生活に支障はありません。

情緒不安定が原因で、バイト先、家族に迷惑をかけているので、
病院へ行って、何か解決出来るなら行きたいのですが、
精神科に行くのは不安です。この程度の症状で受診しても良いのかも心配です。
アドバイスの方、お願い致します。






905優しい名無しさん:04/12/07 18:27:22 ID:gTE7ICMn
>>904

 これだけの症状があれば、日常生活に支障があるでしょ?
 即受診をおすすめします。
 精神科といっても、ふつうの医者と同じです。
 既出のように、予約がずいぶん先になってしまう医者も
あります。
 めぼしいところをネット検索して、早く診てもらえる先を
さがしましょう。
906904:04/12/07 19:48:06 ID:XEvol1ap
>904さん

レス有難うございます。
まだ不安はありますが、予約しました。
周りへの負担が軽減されれば良いのですが(´・ω・`)
アドバイス、有難う御座いました


907優しい名無しさん:04/12/08 06:36:35 ID:oLmNDZ0w
カウンセリングを受けようかと思っているのですが、どこに行けばいいのかわかりま
せん。
通院はしていません。
心療内科に行ってそこで紹介してもらうほうがいいんでしょうか。
心療内科に行ったら、医者に「何でお前なんかが来たんだ」と言われそうで怖いです。
908優しい名無しさん:04/12/08 10:26:05 ID:DQDInhd+
> 心療内科に行ったら、医者に「何でお前なんかが来たんだ」と言われそうで怖いです。
そんなこと言わないよ〜
909904:04/12/08 10:58:10 ID:2rlxAe+W
>>906

 周りへの負担を軽減するためじゃなく、あなたの病気を治すために
通院しましょう。
910優しい名無しさん:04/12/08 14:29:25 ID:44KWiiiq
病気じゃないかもしれないけど、これから仕事忙しくなるから
病気になるかもしれない、病気になっても病院にいけない
という状態で病院に行っても大丈夫でしょうか
911優しい名無しさん:04/12/08 14:54:41 ID:4VN6hVzv
初めまして
フリーターの18歳で水商売してます。

症状は
急に不安になって泣き出す
1度食べだすととまらない
太るのが怖くて寝たくない、眠れない
やる気がでなくて仕事ない日は常に布団の中で寝ている
人の目が気になって電車、バイト先で泣きそうになる、呼吸が苦しくなる

水商売なんでバイト中泣いたりしたらまずいので、病院に行ったら少しは良くなるかもと思って…。
でも、別に病気じゃない気もして行けません…。
この程度でも行って良いのでしょうか?
912優しい名無しさん:04/12/08 17:47:57 ID:Bh8UjYMr
行くべきなのか悩んでます。
前心療内科通ってましたが途中で友達も同じ所に行く事になり、先生が私よりその子ばかり気にかけたり時間割いたり重症扱いして寂しくなって行くの辞め、
他の医者当たりましたがリスカとか笑われたり何もかも軽くアシラワレ怖くて行けなくなりました。
病気じゃないのになんでこんな苦しまなきゃいけないのかわかんない。
食欲不振、たまにリスカ(顔や全身やりたくなりますが)、市販薬乱摂取、孤独感とか。常に淋しくて気付いたら泣いています…
913優しい名無しさん:04/12/08 18:14:44 ID:DQDInhd+
>>912
リストカット等の自傷行為があるなら受診した方が良いです。
参考スレ
境界性人格障害・情緒不安定性人格障害 Part5
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1101898678/l50
914優しい名無しさん:04/12/08 18:18:17 ID:YfGlSlgs
911さん、楽になりたいなら行くのがベターです。
医者じゃないからなんともいえませんが
不眠、PD、摂食障害の気が見えています。
それに対処できる薬、カウンセリングを行ってもらえるでしょう。
915優しい名無しさん:04/12/08 19:08:37 ID:4VN6hVzv
914
レスありがとうございますー!
過去にリストカットもしていたりしたので1度行ってみようと思います(´・ω・`)
916優しい名無しさん:04/12/08 21:16:13 ID:Bh8UjYMr
912です
ありがとうございます(*^_^*)
考えてみます
少し気持が軽くなりました
917904:04/12/08 21:43:08 ID:0qFSB/eK
904=906です

何気に、レス番間違えてました
906は>905さんへのレスです(;´Д`)

>909さん
レス有難う御座います。
私が予約したクリニックは、地元でも評判の良い所みたいで、
少し安心してます。
後は、先生と相性が合えば良いのですが(´・ω・`)
自分の為に、通院してみます。
来週の初めに予約したんですが、今から緊張してますΣ(;´Д`)

お聞きしたいのですが、未成年1人での初診、通院でも大丈夫でしょうか?
事情により、親は連れて行く事が出来ないんですが…
どなたか、アドバイスお願いします。

918優しい名無しさん:04/12/08 23:04:35 ID:vX1AmaNU
ぜんぜんOKよ
919優しい名無しさん:04/12/09 02:11:40 ID:hqWqItMk
PTSDもこの板の範囲かな?
以前私の不注意で交通事故を起こしてしまいました。
幸いあいては足の骨折程度で済んで、もう示談も私に対しての行政、司法両方の
処分は終わりました。(30日免停、罰金15万)

事故を起こしてからはさらに車の運転には注意を払うようにしているのですが
最近車の運転中に息が詰まるような感覚や、恐怖感とまでは行かないけど
運転中の何とも言えない違和感などに襲われることがあります。
920優しい名無しさん:04/12/09 02:14:44 ID:hqWqItMk
途中でボタン押してしまいました。

あまり詳しくは調べてないのですが、たぶんPTSDの状態にあると思うのですが、
こんなちょっとしたことでも病院に行ってもいいのでしょうか?
あと、こういう場合は心療内科でいいんですよね?
921優しい名無しさん:04/12/09 20:31:18 ID:ru9rGOyA
PTSDは精神科の範領です
精神科に行ってください
922優しい名無しさん:04/12/10 10:24:03 ID:sfXAHI/2
未回答>>910
923優しい名無しさん:04/12/10 11:45:26 ID:o+YKF/e7
>病気じゃないかもしれないけど・・・

症状を述べてみましょう。
924優しい名無しさん:04/12/10 11:45:57 ID:o+YKF/e7
>>923
>>910さんへ
925優しい名無しさん:04/12/10 12:52:03 ID:l7k2HrnF
電話する勇気が出ません。
皆さんはどうやったんですか。
926優しい名無しさん:04/12/10 16:22:36 ID:okQwkCwv
>>925
電話帳で調べたら要予約とは書いていなかったので飛び込みで行った。
3時間以上待たされたが。
927優しい名無しさん:04/12/10 17:46:17 ID:RUgpR3hq
はじめまして。同棲している彼が多分強迫性障害っぽいのですが、
元々病院嫌いな人で、しかも心の病気という事を認識していないのですが、
どういう言葉をかけて、病院に行くことを勧めたら良いでしょうか?
ずっと悩んでるのですが、良い言葉が見つからないのです。
スレ違いだったらごめんなさい。
928優しい名無しさん:04/12/10 19:14:10 ID:o+YKF/e7
>>925
>>927

双方に言えることとしては、まずクッションを置くと良い。
例えば地域にある保健所。役所の保険課。そういったところに
電話して相談してみる。いい病院を紹介してくれる可能性がある。

ココからは>>927さんへ。
結局保健所になると思うんだけど、そこでちゃんと
(1)あなたはごく一般的な病気である
(2)ちゃんと治療方法は確立されている
(3)行けばテンパってる頭がちゃんと治る
(4)この先ラクに生きたければ病院に行ったほうが良い
と意見してもらう。

そして、彼氏なんだから協力しよう。一緒に病院に行く。
一緒に診察を受ける。一緒に病気のことに関して勉強する。
ちょっとアタマがテンパってて、収拾がつかないだけだと言うことを
分からせてあげる。押し付けない。ゆっくり理解してもらう。
そうすりゃ、ほっといても自分で病院行くようになる。

ウヨウ曲折あるかもしれないが、まず『一緒に』が大事だ。
929優しい名無しさん:04/12/10 19:16:45 ID:o+YKF/e7
>>928
『電話する』って書いたけど、電話しといて尋ねる事になる
と思います。電話だけではちょっと難しい。実際に会って
準プロに見てもらって、最終的にはプロつまりお医者さん
に見てもらうようにする。

連続レスすまん。
930優しい名無しさん:04/12/11 01:10:50 ID:1NMQgSib
>>925サン、自分は友人がメンヘルレキ長いので、こりゃもう絶対おかしい、と思った時に、ネットで近くのクリニック探して電話で予約して逝きました。
時間帯がまずかったのか二時間待ったけど。それ以前に10日くらい待ったけど。
でも、「観てもらえる」って思えた時点でそこまでは這ってでも行くぞって思えたよ。予約の電話は事務的に予約可能な日時を聞いて選べばOK
出来れば朝一か、午後一にしてもらって早めに行って待ってるのがいい鴨
931925:04/12/11 14:21:00 ID:/JloQA6Z
>>926>>928>>930さん、回答ありがとうございます。
なんとか勇気を出して電話し、行ってきました。
>「観てもらえる」って思えた時点でそこまでは這ってでも行くぞって思えたよ
まったくその通りッすね。
932優しい名無しさん:04/12/12 00:31:48 ID:y1LDK4rD
人とコミュニケーションを取るのが苦手です,
従来から一人で行動することに慣れてしまっていて,簡単な雑談すらまともにできません(話が続かない,何を話していいのか解らない)
直属の上司からは「このままじゃ,この先社会人としてやっていけないぞ」と強い口調で言われて,他の人も最近様子が変だと思っているみたいです

職場でこのような調子なので,最近は朝会社へ行くのが酷く憂鬱になったほか
・休みの日も家から出るのが億劫になった(以前は休みは外出する事が多かった)
・考え事をしても考えがまとまらない,頭の中がボーッとして感じがする
・記憶力が悪くなった(数分前に考えていた事が思い出せない事がある)
・性格が悪くなった気がする(嫉妬深くなった,すぐイライラする)
で,とにかく毎日が憂鬱です

自分ではあくまでも性格が原因だと考えていますが病院行っても大丈夫でしょうか?
933優しい名無しさん:04/12/12 00:58:47 ID:8DpVtTcr
>>932
そのような症状が1ヶ月以上続いているようであれば、一度病院へ行ってみた方がいいのではないかと。
参考までに。私も同じような症状(&もともと人と会話をするのが苦手)でしたが、このままではいつか仕事で大きなミスをすると思い、病院へ行きました。
そこで軽い鬱病と診断され、今は薬を飲みながら仕事をしています。
まだ休みの日に家から出られなかったり、以前していたスポーツに復帰できないというところはありますが、
頭の中がすっきりしてきて、考えがまとまりやすくはなってきました。
934優しい名無しさん:04/12/12 19:29:46 ID:P77gWbau
age
935優しい名無しさん:04/12/12 22:21:37 ID:rOPpQPeb
はじめまして。
少し前から何もやる気がおきなくて、夜になると涙がとまらなくて、毎日つらいです。
学校にはいってるのですが、授業中でも涙が出てくるときがあります。
なんか泣くことで自分をコントロールしてるような。。
一度、心療内科にいこうとおもうのですが、こわくて…。
やっぱり薬をわたされるだけで、カウンセリングは別なんでしょうか。
親にバレるのもこわくて…。もしも何かでバレたらどうしよう、と思うといけません。
936優しい名無しさん:04/12/13 00:18:10 ID:rHnuF2Uq
>>935
怖いこといっぱいだね。大変だ。
泣くことはココロのバランスを取ってる行為だから心配ない。
「じゃ、何で泣いてしまうのか?」

ココのところはやっぱり病院行かないと治らないと思います。
心療内科・精神科どっちでもいい。カウンセリングもあるけど
アプローチの仕方が違うだけで、最終的に自分自身に問われることは
一緒です。

病院に行ってください。できれば親と一緒に診察受けてください。
苦しさを早く乗り越えるには、近くに理解者が必要です。
親に知られたくない事があるときは、
「まず先生と2人で話したい」と言って下さい。その時”秘密”にしたいことは
先生に言っておいてください。その後3者で話し合ってどうするか決めましょう

今の状態を親に打ち明ける時はその時だけ心を鬼にして
「あなたには私を守る義務がある。ワタシは疲れた。悲しい。助けて欲しい!
医者に行こうと思う」って言って下さい。

自分で言うのが大変なら、学校の保健室等の先生に相談して仲介役を
設けてください。ちゃんと守ってくれる。学校がダメなら地域の保健所でも良い。
とにかく第3者を設ける事が大事だ。

こんな感じで参考になったかしら?
937935:04/12/13 01:48:58 ID:EcFojccN
>936さん
暖かいレスどうもありがとうございます。
今日もやっぱり涙がでてしまって、でもいつもの様に嗚咽が漏れるほどは泣きませんでした。
一人でいると、どうして?どうして?って考えてしまって、余計につらいです。
あたしだけなの?とか、死にたい衝動に駆られたりもして。
でもこんなことで死にたいとか思ってる自分が情けなくて。ほんとにウツ?とかで悩んでる人に申し訳なくなる。
何もかもを勘ぐりすぎちゃう癖も抜けないんです。。

親に言うことはやはり避けられないのでしょうか…。
普段は明るく振舞ってて、元気な子でいるからきっとそんな事しられちゃったらショックだと思うからどうしてもいえない…。
でもやっぱり自分ひとりじゃどうにもならないから、第三者をもうける事をしてみます。
勇気をだして、病院にも行ってみようと思います。

938優しい名無しさん:04/12/13 05:42:13 ID:HuXdjmip
私が通ってるクリニックは処方せんだけ出して薬局で薬を
貰うという形式なんですが、これで処方される薬の種類が
制限されてきたりするのでしょうか?
939優しい名無しさん:04/12/13 07:36:35 ID:RZz28pE7
今他県の大学に通ってるんだけど、
親の保険証を使って診察を受けたら
親の会社(すごく大きい)に
「あいつの家の子どもは精神科行った」って
バレちゃうのかなあヤッパリ
940優しい名無しさん:04/12/13 12:13:37 ID:ZbrvrXUv
心療内科に通ってたけど、
なんだかこう圧迫されるような感じがしたので止めた。
最後なんか、屁理屈の言い合い&言葉遊びになって
何しに来てるんだろうという疑問を感じた。

心療内科って本当は何するの?
941優しい名無しさん:04/12/13 12:44:17 ID:fTY5RItB
939さんと同様に気になります。社会保険使って精神科行くと会社にバレますかね?やはり自費で行くしかないのかな… ハァ…
942優しい名無しさん:04/12/13 13:16:07 ID:olSy+vjZ
>>938 基本的にそれは無い。特に医者の隣に建ってるような門前薬局なら
その医者で処方する薬は全て置くはず。

>>939,941 小さな会社で政管健保ならわからない。大きな会社ならそもそも庶務担当が
親の顔を知ってるかどうか&いちいちチェックするほど暇かどうかもわからない。
さらにいえば、総合病院ならばれてもわからない。

>>940 ハズレなんで速攻で新しい医者へ。
943優しい名無しさん:04/12/13 16:09:58 ID:HuXdjmip
>>942
利用している薬局は薬を処方してくれるクリニックとは
全く関係ないところなんですが・
それでも一通りのものは揃っているのでしょうか
944優しい名無しさん:04/12/13 16:15:26 ID:D7No2Z7C
>>943 ない時は取り寄せてくれるよ。
30分くらい待たされるか、後日郵送のどっちかしてくれると思う。
でもって、いつも処方されるって分かってて、いつもその薬局に行くなら
次の診察日までに仕入れといてくれる。
945優しい名無しさん:04/12/13 23:40:10 ID:rHnuF2Uq
>>937
なんか文章見てて昔の自分を見ているようだ。。。

『まず、他人ありき・・・自分はその次・・・』

ワタシも涙が止まらないとか、そんなこと経験してます。結論を申し上げると、

『まず、自分ありき・・・他人はその次・・・』

です。他人の中には親も含まれます。それが分かってくると、本当の家族も
見つかるし、本当の親友も見つかるし、本当の恋人も見つかるし・・・
これは家族、親友、恋人への『見方』を言ってるわけですね。

ちょっと935さんは周りの人たちを優先しすぎて、自分を押し殺して生きてきた
ような気がします。
『あるがままの自分』
を受け入れてくれる人たち。それを見つけるためには病院に行かなければならない。

ひとつ宿題

「普通ならなんでもココロを開いて相談する事ができる家族に、
                      なぜそこまで気を使う自分がいるのか?」

これを考えてみようね。この宿題が解けたら生まれ変われます。答えは病院に行って
通院してみましょう。
946優しい名無しさん:04/12/14 00:18:39 ID:hA3dBfnI
age
947優しい名無しさん:04/12/14 00:37:20 ID:B3A2IjhZ
jatpb0kc0j5g.q4,wh4ephg
@eg3.e0ak.bpf5
948優しい名無しさん:04/12/14 01:32:21 ID:c74ABvqL
私は二十歳の大学生。
自傷行為、電車やバスに乗るとドキドキする、理由は分からないが、不安になり、泣く時もある。食事の味がしない。死にたい。感情の起伏がオカシイ。

ここ半年くらいの症状ですが、誰にも相談できずにいました。病気の可能性はあるんでしょうか?あるとしたら病名は何でしょう?
こんなことで病院行っていいのかなって悩んでました。それにウチはド田舎なので親バレ、近所バレが怖いです。
薬依存になるのも怖いです。

スレ違いなら申し訳ないです。あと、意味分かんない文でごめんなさいm(_ _)m
2ちゃん初心者なので、どなたかアドバイスいただけたら嬉しいです。
949優しい名無しさん:04/12/14 02:39:05 ID:zGfoSlJV
私の弟が最近精神がまいっていて、病気のようです。
精神科に行き2回の診察で、統合失調症(精神分裂症)と親にはっきり伝えたそうです。
「薬はのんでききましたか?」のようなことを聞いてきて、どうやら先生がその病気にしてしまいたい感じに、親はとらえたようなんですが、統合失調症の病気で詳しく知ってる方いたら教えていただけますか?
弟にはまだ病名を言われたことは言ってません。姉として今統合失調症と伝えたら、余計に悪化してしまいそうな気がします。
その病名が本当ならいいのですが、まだ信用できないので、ほかの病院にもあたってみようかと思います。

弟の様子がおかしくなったのは11月下旬。
現在大学卒業後9ヶ月経過、現在アルバイト中。(この先に不安を感じていた)
夜に下腹部に異常を感じ父親にうったえる。
2回病院に行くが原因不明。
今度夜に寂しくなる、寝られない、夕方になると気分が落ち込む、など症状を訴えた。
もしかしたら精神的なものかもと思い、精神科へいったら、統合失調症と診断された。
うつと統合失調症は何がちがうんですか?

950優しい名無しさん:04/12/14 03:36:03 ID:/CLGcpFS
>>948
病気の可能性はあるかもしれない。ぜひ病院へ
病名は医者が診断するからまだ気にしなくてもいいよ。

薬の依存は考えなくてもOK。
まだ若いから医者も弱い薬から出し始めるだろうし、
強く依存しちゃうような薬を医者が出すわけがないからね

大学には実家から通ってるのかな
一人暮らしのほうが隠しやすいけれど
親バレは…はじめは隠せててもいずれはバレるかもしれないってことは
覚悟しておいた方がいいかも。
でもこのスレのテンプレにもある通り、けっこう隠せるみたいだから試してみて。
951優しい名無しさん:04/12/14 06:30:28 ID:v34pNx94
>>949
私の弟も統合失調症になりましたが
あなたの書き込みだけを見ていると少し違うような気もします。
私の弟は、とにかくありえない発想を自信を持って主張したり
(あきらかに「はあ?」と思うようなことをいう。うまくいえないけど…)
幻聴や幻覚を聞いたり、などの症状もありました。

もっとも、私は医師ではないので参考程度にしてください。
別の医師にも見てもらう、というのはいいと思います。
952優しい名無しさん:04/12/14 06:35:42 ID:78O9AAk1
>>949
2回の診断では病名はなかなか付けにくいのではとは思うが、
顕著な症状が出ているのかもしれないのでこの点はなんとも
言えない。
薬の服用の確認は、鬱も含め薬物治療は重要で、怠薬は良くない。
その点もあって家族に薬の服用を念押しする事は良くある。
薬の服用しているかどうかで、医師としては副作用が強く出ているかを
まず知りたいと思うので(副作用が強すぎる薬は効果があっても使えない。
また、副作用、効果は人によって個人差が大きい。)
疑問点があったら医師に質問してみて、説明がなければ他の先生に
変わるのも良いと思うけど、まずは、下記の様な事を質問してみたら
・この薬で、どの様な副作用がでるのか、効果が出始めるのはどの位
服用した後なのか?(薬によっては、効果が出るまで時間が掛かるものも
あるので)
・他の病気の可能性はないのか。(内科的には原因不明との事なので
心の病気とは思いますが)
・家族の対応方法等
その回答によって他の病院を検討しても良いのではと思う。
953優しい名無しさん:04/12/14 06:52:29 ID:78O9AAk1
>>948
パニック障害等が疑われる様な気がするが医者ではないのでなんとも
言えないが、ドキドキするが何とか電車、バスに乗れる今の内に通院するのを
お勧めします。十分治療の必要な症状と思えますので
>>950さんよりも強く病院に行かれる事をお勧めしますというか行って下さい。
薬依存は医師の指導の基に症状の改善に合わせ慎重に減薬して行けば
大丈夫とは思います。
本当は、あまり遠い病院は通うのが大変だし、最寄の病院だと近所バレのリスクも
高くなってしまうので、電車の乗り換えなしで行ける電車20分以内の病院が
良いのではと個人的には思うが、選択の余地はないのかな?
親バレは、知られたくない気持ちは判るが、親もおかしいと思っているので、
何とか話して一緒に病院に行って貰うのが治療の為にも良いと思います。
(これは、できればですが、まずは治療を始めましょう)
954優しい名無しさん:04/12/14 07:22:54 ID:wDN/bufU
何か楽しいことが何もなくて、仕事が忙しいせいか常に何かに追い詰められている感じがしてストレス溜まります。何かストレス解消法を見つけようとしても何にも興味が持てない。楽しくない。仕事も行きたくなくて今日休みました。甘えですか?俺だめな人間ですよね
955優しい名無しさん:04/12/14 08:30:21 ID:GagjqGbB
>>954
甘えじゃないよ。駄目な人間でもないよ。今日1日ゆっくり休みなよ。
疲れてガス欠になってるんだから、ストレス解消に使うエネルギーも
なくて当たり前。頑張りすぎないで省エネ運転で行こうよ。
956優しい名無しさん:04/12/14 08:51:33 ID:wDN/bufU
954です。ありがとうございます。毎日残業で帰りが遅くて心身とも疲れ果てた感じがします。とにかく今日はゆっくり休んで明日からはほどほどにがんばります
957優しい名無しさん:04/12/14 09:31:07 ID:B91CHtbT
955
ありがとう。ただ読んでるだけの私も救われたです。
958優しい名無しさん:04/12/14 09:35:16 ID:zGfoSlJV
949です。ありがとうございます。弟と家族と一緒にがんばっていきたいとおもいます。
また書き込みするかもしれませんがよろしくお願いします。
感謝です。
959優しい名無しさん:04/12/14 13:33:51 ID:URgeMmoB
長文スマソです。
このスレの皆さんは若い方が多いようですネ。
私(おぢさん^^;)は、突然の動悸とめまいが続きたおれました。
内科で24時間心電モニタ等の検査をしましたが異常無し。
毎日症状に悩まされ落ち込み、悩みました。

悩むだけでは解決しないと思いwebで心臓病・更年期・PDの事などを
自己診断しつつ調べまくり、絶対原因をみつけようと奮起し病院回りを計画しました。
1.内科で検査してもらう。
2.泌尿器科(更年期外来)で検査してもらう。
3.診療内科で検査してもらう。

結果、内科では異常が無く、泌尿器科で、更年期では無いがストレスによる
軽度なうつ、自律神経の不調との事で、抗うつ薬と抗不安薬をいただきました。
この薬を飲み始めてから見事に症状は無くなりました。
診療内科には行かずじまいで済んでしまいました。
今思えば、身内の死や仕事の忙しさ等、自分では気ずかない間にストレスが
たまっていったのではないかと思います。
時間はかかりましたが今は薬のお陰で元気です。
精神的な病が薬で解決すると言うのを知って驚いてもいます。

皆さんも良い医師・良い薬に出会えるとイイですね。
私は今まで、自分をささえてくれた妻に感謝しています。(^^)
960935=937:04/12/14 14:36:14 ID:qsIrs028
945さん、レスありがとうございます。
今日も学校にはいったんですが、途中でどうしようもない気分に駆られてしまって家に帰ってきました。
なんだか、いわれてみたら945さんの言うとおりのような気がします。
自分ではそうゆう行動や、言動をしてなくても振り返ったら自分をずっと押し殺してたような・・・。
でもそうしないと、自分は受け入れられないんじゃないかとか、嫌われるんじゃないかとか、
考えすぎて結局何にたいしてもNOって言えなくなる。

945さんの宿題を見た時、涙がとまりませんでした。
普通のことなんですよね。
なんか、もうどうしていいかわからなくなる…病院にいって答えを探してみます。
ほんとにありがとうございました。

961優しい名無しさん:04/12/14 17:46:07 ID:Exy1cPFp
>>954
気分転換する気力がないって、

今から思うに私の初期症状だった。
仕事休むほどだったら、病院へいってみたら。
962優しい名無しさん:04/12/14 17:47:52 ID:Kt826FVF
>>960
うん。家族はともかく、病院には行きましょう。
それだけは、ガンバレ!
963優しい名無しさん:04/12/14 19:51:57 ID:3NdLxpch
相談です。
もともと短気ですぐ、カッとなることが多い性格なのですが
上の子供がどうしても可愛く思えません、生まれたときから。
家での約束事を少しでも守らなかったりすると、感情が高ぶって叩いてしまいます。
また叩かないと気がすみません。見てるとイライラするし、先日子供に大きな嘘を
つかれて・・・もう育児やめたい・・・私は何のためにいきてるんだろう・・と
泣く日々です。
4年前にもやはり叩いたり、蹴ったりしてどうしようもなくて児童相談所の人に
お世話になったこともありました。今は引越しもして環境も替え、なんとか子供と
やってきたのですが、最近また・・・叩くことが多くて自分が怖いです。
旦那も叱ることは悪いことではないが、叩くことに度が過ぎているから、カウンセリング
に一度行けと言われました。
動悸やめまい、睡眠不足などの症状はないにしろ、とにかく感情の起伏が激しく
特に今、かなり精神的に辛いです。食欲ややる気はそれなりにあるのですが。
子供とこれから一生暮らさなきゃいけないと思うと辛いです、やっていく自信が
なくてため息の毎日なのですが、こんな症状でも診てもらえるものなのですか?

できればアドバイス、まじめにお願いします
964優しい名無しさん:04/12/14 20:08:33 ID:Re8X/jJ9
>>963  怒ると叱るは違う。子供の精神の発達はかなり個人差があります。
     小学校2年生の時の成績はABC評価でCが三つ、残りがBだけでした。
     が中2のころには5段階評価でほとんど4が取れるようになりました。
     なぜか、いちいち叱らないできちんとできるようになるまで
     教えてくれた先生がいたから。  
       
965優しい名無しさん:04/12/14 20:11:38 ID:Re8X/jJ9
>>963  精神科にいったほうがいいです。イライラの原因に
     肉体的要因も潜んでいる危険があります。きちんと検査を受けたほうがいいでしょう。
     あと、運動もしてください大事です。
     太陽の下でお子さんと遊分のもいいんじゃない?
966優しい名無しさん:04/12/14 20:16:40 ID:vzmRwMy/
>>963

分かっていると思いますが、前置きしておきます。
私は、カウンセラーでも医者でもありません。
その上でいくつか。

 ・もう少し旦那さんとお話されてはいかがですか?
 ・ご近所の子供持ち奥様達とお話(立ち話程度)でもいかがですか?
 ・サプリ or 牛乳などでカルシウム、栄養バランスを考えてみてはいかがですか?
 ・夕食は家族揃って食べるなど、コミュニケーションの充実はどうですか?

単純に、性格のせいだけではないかもしれませんよ。
それでも自信がなければ、ご主人と一緒に心療内科へご一緒に行って医師に相談するのが良いと思います。
ご主人とご一緒でなければ、意味がないかもしれませんよ。
967優しい名無しさん:04/12/14 20:24:02 ID:K4zG4lrm
今週末予約していますが,今週に入ってからあまり気分が重くないです
「行かなくても大丈夫,こんな元気なのに病院行ったら馬鹿にされるかも」と考えてしまいます
もともと気分に波があり「病院行こう」→「行かなくても大丈夫」の間を揺れ動いてます
968優しい名無しさん:04/12/14 20:28:20 ID:itKNAMRO
>>967 気分が重い原因が完全になくなったのならともかく、波なら行ったほうが宜しいかと。
 で、「波があって、今は絶好調だけど、予約入れた谷の時には〜」と症状説明すべき。
 そういう患者はイパーイいるのでいちいち馬鹿にされません。
969優しい名無しさん:04/12/14 20:30:13 ID:Re8X/jJ9
>>963  途切れ途切れですいません。
イライラの原因には心理的(あなたの現在の性格や考え方、人間関係)、精神
的(脳、神経)、肉体的要因、環境要因(食べ物、睡眠、ストレス(あつい、
さむい、さびしい、うれしい)など
精神科、レディースクリニックなどの婦人科内科系両方の受診を進めます。
ホルモンの変動なども関係しているから。
カウンセリングは精神科などでも紹介してくれますよ。
     
970優しい名無しさん:04/12/14 20:31:23 ID:rswPbOSq
参考に意見を聞かせてください。
大きい病院の心療内科へ行くかメンタル専門の病院へ行くか迷ってます。
それぞれの、良い点や悪い点等があれば教えてください。
971優しい名無しさん:04/12/14 20:40:46 ID:Re8X/jJ9
メンタル専門の病院にいくと、肉体の状態や心理状態を聞かれ、
血液検査を受けました。そのあと担当医の診察。まず症状を聞かれ、身体の具合や
感情面を話します。いつから症状が始まったか、家族関係はどうかなどなど。


972優しい名無しさん:04/12/14 20:49:57 ID:Kt826FVF
>>970
近くの保健所に行って聞いてみれば?
精神福祉保健センター(だったか?)でもいい。
いい先生紹介してくれる可能性あるから。
分からないことは、そこの人に聞いてみるといいし。
参考にはなると思う。
973優しい名無しさん
死にたくなる願望はたまにでますが、仕事がら活動力が低下する薬だとこまるなぁなんて思ってます。そういう薬はだしてもらえるでしょうか?