<鬱で休職されている方の情報交換--3-->

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ここは鬱で休職を余儀なくされている方の情報交換スレです。
また、鬱で休職を考えている方、鬱で退職された方も歓迎いたします。
「ゆっくりと焦らず治す」をモットーにしていきたいと思います。

また、休職の場合は金銭的な手続き関係の有無が発生し、
そういった話がスレッドの主と思われますので、
学生さんは休学中スレへお願いします。

前スレ
<欝で休職されている方情報交換>
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058836124/l50

<鬱で休職・休学されている方の情報交換>(現在dat落ち)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1041095188/l50

関連スレ
●休学中の大学生 その3●(現在dat落ち)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046827273/l50
●休学中の大学生 その4●(メンヘルサロン板)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1066160579/l50
2優しい名無しさん:03/12/15 03:37 ID:CzbQdfvF
     /       __  \
    /ノ´  -‐''''" ̄         ヽ
.   / /_              ',
 , -l /´  -‐''' _二´-─一- 、 l
/  .{  _,/⌒ヾT「!i ソ   -_=:ッノ:'‐i′
 ノ Y i 〈r_  i ;ハ    ゝ ‘' 〈.テ   長  渕  が  参上!
  r l.  ヽ ニ  ''"        ヾ
 ノィl   /   :        r__ )
(、/ l  i    :.        .........「      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 )  i_ノ    \.      ヾニテ′   <  ヨォォォゥゥゥゥソロォォゥゥゥ!!!!♪
/´「  .      \      `7’      \__________
  l  .::        ' :, ; , , ,i′
   ',        ノ〈  ゙゙゙゙゙゙

>>1 お前が立てるからスレになる!
>>3 もっと心で話をしてくれ!もっと本当の事を聞かせてくれ!
>>4 生きてるのか死んでるのか、そんな腐った瞳で人間を見るのはヤメろ!
>>5 お前がやれお前がやれ お前がこのスレの舵を取れ!お前が行くから道になる!
>>6 人間をなめるな!自分をなめるな! もっと深くもっと深く もっと深く愛してやれ!
>>7 がどうするかだ!>>7がどう動くかだ!!
>>8 ああ この潔さよ 明日からお前がCaptain of the ship!
3優しい名無しさん:03/12/15 03:44 ID:YBqVgezt
>>951さん

回答ありがとうございます。
早速、手続きすすめてみます。
本当にありがとうございました。
4優しい名無しさん:03/12/15 21:15 ID:RIJXv/Mf
>>1スレ立てありがとう
5優しい名無しさん:03/12/15 21:19 ID:RIJXv/Mf
まずう。パート4だったかも。スレタイが微妙に変わっていってるんだよなあ・・・

<鬱で休職されている方の情報交換>(現在dat落ち)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1051778644/

6優しい名無しさん:03/12/15 21:21 ID:RIJXv/Mf
まっいいか。細かいことは気にするな>自分
>1


休職中に体力つけたかったなぁ・・
絶食は3日しかもたなかったなぁ・・
とりあえず漢方を始めてカゼ等への抵抗力をつけるようにしています。
なんせ体力が弱ると鬱も悪化してくるタチなので。
8優しい名無しさん:03/12/17 09:59 ID:fInamDvw
なんだか私の外でいろんなコトが動いていて、正直凹んでます。
ついに休職→退職になるのかな(´・ω・`)ショボーン
9優しい名無しさん:03/12/17 19:04 ID:AViiR/n8
>>8
職場/上司と連絡してますか?
自分で無理なら、会社に産業医がいれば、に相談してみては
如何でしょう。
いなければ、精神神経科のお医者さんに相談してみては?

再就職はキビシーので、お互い頑張りましょう!
10優しい名無しさん:03/12/18 02:40 ID:1Wkk7Pik
>>9
レスありがとうございます。
職場とは連絡取ってます。自宅にも数回来てます。
主治医は退職になっても、仕方ないでしょうという感じです。
実際、とても勤められるような状態ではないだろうと。

…はぁ。なかなか寝られないです。
11優しい名無しさん:03/12/18 23:16 ID:ckikWSbG
皆さん、日々はどう過ごしてますか?
医者に会えるのって2週間に一回、それも30分くらいじゃないですか。
そのほかの時間の使い方でどうも悩んでます。
楽なことをしていなさい、と医者に言われたけど、
マイペースで過ごしていると家族がせきたてるし。
仕事しろ、みたいな感じで。

とりあえず一週間に一回の坐禅会に参加したりしてます。
瞬間的に大変気分が爽快になります。
だけど果たして鬱の克服に適してるのかどうか不明です。
かえってヒッキー性向を高めちゃったりしないか不安です。
12優しい名無しさん:03/12/19 08:35 ID:sjMg3xW7
図書館や昔の友人に手紙を書いたり。
近くに買い物に出るくらいでしたね。
13優しい名無しさん:03/12/19 10:00 ID:f4BgaSO9
>>11
石と30分も話すの?俺は5分くらい。
普段はフィットネスクラブ行ってる。
14優しい名無しさん:03/12/19 12:27 ID:hiyPdV6A
庭に来る野良の子猫かまってる。
15優しい名無しさん:03/12/19 17:53 ID:2KPVEnnx
30年分の日記を読み返してる
16優しい名無しさん:03/12/19 19:16 ID:bNENU9mV
>1 乙です。

>11
毎日外にも出ず(2週間に一度の通院とタバコが切れた時のみ)、
パソコンの前にしがみついてます。ネットしたり、DLした映画とか
音楽とか聴いたり。ほとんど中毒ですね。座った姿勢で、しかも
ディスプレイに釘付けなんで体に悪いなと思いつつも、体が言う
事を聞きません。あ〜・・・、毎日俺何やってんだか、って感じです

駄目レススマソ(´・ω・`)ショボーン
1711です:03/12/20 02:13 ID:FpnXtVXL
参考になります。皆さんありがとう。

基本的なスタンスとしては鬱を休職の間に治したいのですが、
何が効果的なのかよくわからんです。
外に出てろ、と言われたり、楽なことをしろ、と言われたりしますが、
建設的な行動の方が達成感ある気がするし。
>>16さんの場合でいうと、例えばホームページ立ち上げるとかになるんですかね。

かといって行動力が限りなくゼロに近いので、できるものもそうないし。
このジレンマ、皆さん苦しんでるものなのでしょうかね?
>>13さんがうらやましい。汗かくなんてとてもできない。
私は起きていると仕事のことを考えてしまうので、
出来るだけ寝るようにしています。
眠剤貯めて、それを昼に使って、うつらうつら程度ですが、
ベッドに入ってじーっとしています。
2月に復職予定ですが、それまではできるだけ
仕事のことは考えないようにしたいと思って。

皆さんは通院は2週間に1回なんですね。
私は毎週のうえに、大きい病院なので、
待ち時間も長く、通院は大変面倒です。
しかし、それをしないとほとんど外に出ない生活だもんなぁ。
食事も、そうめんばかり食べ続けています。にゅうめん風にして。

年明けになってADSL環境になったら
ちっとは変わるかもしれませんが。
19優しい名無しさん:03/12/22 07:15 ID:UnXbqp9K
う〜〜ん、「中間管理職」・・・なんか悲しく、厳しい響きの言葉ですね。
思い切って、復職されたら、役付きを外してもらったら、少しは気持ちが楽になる
のでは?
20優しい名無しさん:03/12/22 14:51 ID:LHCclvtL
そろそろ3ヵ月が過ぎるところです。
診断書は3ヵ月間ぶんで記入して頂いたので
延長か退職かの手続きを取らねばなりませんが
会社からは特になにもなく…。
(その間会社からあった電話は、
 傷病手当金申請用紙の件と、保険料振込みの件だけ
やっぱり自分から言い出さなければならないんでしょうね。。
今日はちょっとまだ整理ついてないから、
水曜にしよう。ダメダメだ。
21優しい名無しさん:03/12/22 20:02 ID:6hIOSQjz
もう休職9ヶ月、席(仕事)まだあるのかなー。
前にも1度3ヶ月休職してるし。
上司は理解ある人なんだけど景気悪いからなー。
でもまだ復職できそうにないし、金は底を付いて親から借りてるし
情けない自分。
>19
いわゆる「サンドイッチ症候群」の典型です。
上司と部下の板挟みにあって、こうなっちゃったという。

上からは「もうこのまま退職した方が君のためかもしれない」なんていわれて
2月からの予定もどうしようか、ここに来て悩んでいます。
戻るとすればもとの席なんでしょうが、
壁も感じるかもしれない。何を今更と思われてるかもしれない。
そう思うと戻るのは確かに怖くなります。

ただ、傷病手当金をもらうながらじっと暮らす人生もどうかと思うし、
別に会社でなければぱーっとがんばれるんですよね。
会社が変われば仕事も出来るかもしれない、なんて思えば、
やめるのも一つの手だなと思い始めていたりして。
23優しい名無しさん:03/12/24 02:23 ID:AIiunCgd
長文カキコになりそうなので、うざい方はスルーしてください。

休職して7ヶ月。
激鬱の波は来なくなり、医師にも回復期に入ってると言われた。
休職予定は2月末。
職場は三交替もちゃんとできるようになってから戻ってこいと言っている。
ちなみに職業は茄子。

気分は鬱々しなくなったけど、まだ普通には過ごせていないヒッキー状態。
経済的に苦しくなったのでバイトも始めたけど在宅。
医師には体を動かしてもいいと言われたけど、外に出たくないんです・・・。
今の状態だと2月末には復帰できると言われてしまいそうで
それもかなり不安。
これはただの仕事したくない病なのか、怠けなのかわからなくなってきた。

過去スレ読んでも働きたい!と思えてから復帰してる方、多いですよね!?
今の私はまだそこまで気持ちが上がってきていない。
でも抑うつ感は消えつつあるし・・・。
自分が鬱々と思っていることを話すと体が震えてくるから話せなくて
この前、頑張って先生に話したけど、気持ちは落ちる一方だった。

辞めた方がいいのかなと思う今日この頃。

皆さんはどういう経過をたどって回復していっているんでしょうか?
24優しい名無しさん:03/12/24 04:03 ID:EZddnIpB
>>23
同じく長文になってしまいました。内容は特に無いので、気分の悪い方
はどうぞスルーして下さい。

同じ休職者です。休職して4ヶ月、残り後2ヶ月、同じように来年の2月には
復職する予定でいます(診断書の上では)。当初に比べると、最近、薬を
変えたせいか、ここ2週間くらいは症状は安定しています。まだ、人と向き
合ってコミュニケーションできるほどには回復してないけど、部屋で一人で
苦しんでいた自分が今は嘘のように穏やかになってきています。

私も、復職の事を考えると怖いです。会社からたまに来るメール(業務上)
への返信で、少しづつ会社の人間ともコミュニケーションを図っていきたい
んだけど、一度も返信が戻ってきたためし無し。気を使っているのか、
それとも、もう見捨てられているのか・・・。確かに、休職するときは、突然
で、後輩や上司にもろくに仕事の引継ぎも出来ず、多大な迷惑をかけた
ことは承知していますが、この4ヶ月、時間的にも、精神的にも、彼らとの
間に出来た溝は深いと思っています。

自分はまだ復職のことは考えられないけど、1月の下旬までもうしばらく
様子を見て、2月一杯は休むつもりであせらず治療を続けるつもりです。
治療と言っても、朝晩薬を飲んで、自宅に篭って、インターネットやら、
音楽を聴いてるばかりなんですけど。他人から見たら、単なる怠け者
にしか移らないでしょうね。

それと、今の家の家族(両親)ともう少しコミュニケーション取れれば、
会社へ復帰するためのリハビリにもなるかなと思うんですけど、
はっきり言って家の親は両方とも放任主義で、まともな話し相手には
なってくれません。私はリーマンですが、両親は自宅で商いをやって
います。話題といったら、TVのことだけ。もう、一緒に黙って食事している
だけで息苦しくなってすぐに自分の部屋に戻ってしまいます。

つづく
2524:03/12/24 04:04 ID:EZddnIpB
つづき

私の場合は、仕事する意欲より、こうした他人とのコミュニケーションが
まずスムースに行えるようになったら復職しても大丈夫かなと思って
います。でも、今のところ、外線電話を取るのも嫌だし、外出して他人
の目に触れるだけでも嫌な感じです。

幸い、休職期間中は、会社から毎月約20万、それとボーナスも
休職前の分で35万くらいは出たので金銭的には何も心配して
いません(家族と同居だし)。このまま症状が安定して、変な妄想
を取り払い、普通に人と接することが出来るようになるまでヒッキー
を続けるつもりです。毎日そのことで、かなりの罪悪感はありますが、
それ以外には、何もすることが見当たりません。

仕事への復職より、まず、自分のこの状態を完全に治したいというのが
今の自分の希望です。仕事は二の次、豊かな人生を送るためには、
どうしても超えなければならない大きな壁が立ちはだかっています。

26優しい名無しさん:03/12/24 07:37 ID:R89kEK8t
私の場合、前の職場をうつ病で休職1年半し、契約切れで退職しました。
その後、就職活動して2ヶ月で再就職しました。就職活動は楽しかった
です。その頃にはうつ病は寛解していたので。

本当に鬱がなくなり「さ、仕事しよ!」と思えるようになったのは
解雇されてからです。うつ病の原因は明らかに前の仕事のせいなので、
同じ職場に復職するというのは、やはり非常につらい考えでした。
退職=もうあそこに戻らなくてよい、という状況になってはじめて
鬱が消えたと思っています。以前の職場の前を車で通っただけで
今でもイヤな気持ちになります。

就職難の昨今ですが、戻る職場に改善がなく発病時と全く同じ状況
ならば、復職に気持ちが向かないのは当然のことだと思います。
27優しい名無しさん:03/12/25 15:09 ID:YwCX/DPD
>>26

>退職=もうあそこに戻らなくてよい、という状況になってはじめて
鬱が消えたと思っています。

なんとなくわかるような気がします。でも、退職する勇気もないん
ですよね。帰るところがあると思うのと再就職活動を考えると復職
を取ってしまっている自分がいます。
でも、復職のことを思うと辛いんです。

>復職に気持ちが向かない

ってことなんでしょうね。退職すると決めても会社に挨拶に行かなければ
ならないですよね?
これを思うと1度復帰してみて駄目だったら、退職っていう道の方が楽な
ような気がしてしまいます。
復職してみて駄目なら諦めもつくと思うんですよね。
でも、またうつが悪化したら時間の無駄になってしまうんでしょうか?
(またうつうつとしてやる気が全く起きず寝たきりになると就職活動が遅くなる!)
28優しい名無しさん:03/12/25 16:15 ID:2SNe1ZbQ
26です。私の場合は、再就職活動のころにはすっかり寛解し、
というより躁ぎみで「前職よりもっといいとこに就職してやる!」って
気負っていました。で、再就職決まって元の職場に挨拶に行った時は
気分は晴晴れとして、同僚と会うことができました。上司も同僚も
本当に喜んでくれて、そこでやっとみんなが本気で私のことを心配して
いてくれたことに気付きました。

とにかくまず病気を治すことだと思います。治れば、自信・やる気は
戻ってきますから、今は焦らずゆっくり療養するのがいいと思います。
うつ病になったこと・それを治したことは「時間の無駄だった」とは
思いません。私の人生で必要な期間だったと今でも思います。
29優しい名無しさん:03/12/27 16:38 ID:aihX4pv5
休職期間が会社の規定で1ヶ月だけ。
そんな短期間に鬱が直るわけない。
もう退職するしかないな。
30優しい名無しさん:03/12/27 16:47 ID:83MlKow4
>>29
過労が原因なら治るまで休めるけど、私傷病なの?
31優しい名無しさん:03/12/27 17:51 ID:yfsRDB5H
>24,25
他人とのコミュニケーションって、引きこもっているだけでスムーズに
できるようになってくるんでしょうか?職場復帰する前になんらかの
形で社会に参加しないと難しいような気がします。例えば、ボランティ
アするとか趣味のサークルに参加するとか・・・。
32優しい名無しさん:03/12/27 18:04 ID:RnxLHqNm
>>31
自分は以前鬱になって少し良くなってきたころに合唱のサークルに入った。
練習で声出すし、割と大きい会場でコンサートやったりして、
ストレスの発散とかコミュニケーション能力の回復には役立ったなあ。

・・・・それが五年ほど前。今年になって家庭環境の激変が元で再発。
まだ何かする気力は起きない。何かに打ち込めるようになるには時間が必要だな・・・・
33優しい名無しさん:03/12/27 18:31 ID:80YKlGYH
age
34優しい名無しさん:03/12/31 12:47 ID:LvB4auAV
なんか生きるの疲れたなー、そろそろ終わりにならないかな。
自殺するの怖いし、我ながら困ったもんだ。
35優しい名無しさん:04/01/01 00:06 ID:5mxRBfzD
来年こそ鬱病が治りますように
http://no.m78.com/up/data/up076743.jpg
36優しい名無しさん:04/01/01 01:05 ID:ZQ0Ho96N
↑もう、2005年の抱負ですか。
37優しい名無しさん:04/01/01 01:25 ID:5mxRBfzD
>>36
いや、昨年の投稿だよ

[up076743.jpg] 来年こそ鬱病が治りますように 2003年12/31(水)23:58
http://no.m78.com/up/im2.html
3836:04/01/01 01:28 ID:ZQ0Ho96N
>>37

こりゃまた失敬。
39優しい名無しさん:04/01/02 22:18 ID:wQtgDXYb
昨年夏頃から休職し、ようやく調子も戻り、1月5日(月)から復職しようと思い、
復職に向けた相談をかねた診察を去年の12月下旬に上司と私と医者の
三者で受けましたが、どうもまだ本調子でないということで1月中は休めとの
診断でした。
前スレの944の書き込みでもあるように年明けからきっちり区切るという考え
自体がまだ治っていないとの、医師の診断でした。

私自身はかなり治っていると思っていただけにショックで鬱が悪化し(これが
治っていない証明のようなものですね)、実家とも連絡を絶ち(一人暮らしです)
鬱々としています。実家からは電話がかかって来ますが、申し訳なくて、
着信拒否にしています。

あと一か月で復職しなくてはと思うと余計に鬱が悪化しそうです。
職場環境も変わっていないようですし…(職場の対人関係が鬱の原因)

とりあえず実家との関係改善が第一ですね。

書き込んでいたら少し気が晴れました。
40優しい名無しさん:04/01/04 10:20 ID:0R7f5ynw
age
41優しい名無しさん:04/01/04 11:55 ID:AZpB2lqx
復職は微妙。友人と外食したり買い物したりと、元気いっぱいになってきました。しかしヒキっていたこともあり、免疫力低下なのか、疲れや風邪を引きやすくなっています。こんなんで復職は微妙です。
42優しい名無しさん:04/01/04 12:20 ID:bxuytrlB
43優しい名無しさん:04/01/07 08:23 ID:HNJKm/o7
↑見れないっす。
44優しい名無しさん:04/01/07 15:51 ID:QgrMIdRc
私も鬱病で結局退職しました。辞めてからは傷病手当で生活しています。
この傷病手当も18ヶ月まで、出ます。あと3ヶ月で終わります。
傷病手当もなくなったらどうしようという不安もあります。鬱病のほうは
だいぶ、安定してきましたので、そこはいいのですが、1年以上働いて
いない、私に、再就職先などあるのだろうかという、一抹の不安もあります。
四捨五入したら、40歳になる年齢。もう再就職はないのではないかという
不安の方が強くまた、働けるのだろうか?という現実的な不安もあります。
45優しい名無しさん:04/01/07 21:43 ID:nx/MYd1h
>>44
大変ですね。もしかしたら私と同世代くらいの方でしょうか?
私は今年で37になります。休職期間は6ヶ月、それも既に
8割方消化して休職期間も残りわずかです。
この先、退職するか、休職延長するか、復職出来るのか、
全く見通しが立ちません。更に、将来に対する漠然とした
不安もあります。現在、まだ気持ちは安定してません。
親との同居ということもあり、金銭面では助かってますが、
かえってお互いに気を使ってしまい、都内のどこかに賃貸
でも借りて家を出ようかなと今色々検討中です。

不安ですよね、本当に不安です・・・ (-_-;)
46優しい名無しさん:04/01/08 00:36 ID:YuRPlsng
 3ヶ月休職して辞めて半年…もー我慢の限界だ。元から基本給安かった
せいで傷病手当金なんかじゃ暮らしていけん。しかも足りない分バイトする
とその分減らされるんじゃ。こんなくだらないシステムこっちからお断りだ。
無理矢理仕事して気が狂って死んでやる。
47優しい名無しさん:04/01/08 08:09 ID:GW90TU6q
>>46
>無理やり仕事して気が狂って死んでやる。
漏れも同じような気持ちで在宅のバイトしてる。
本業は休職中だけど、借金地獄だから。
最近は忙しいからこのまま睡眠もとらずにやれば死ねるかな、
なんて考えてるよ。
一種の希死念慮だよね。
やっぱり死んで生命保険で借金清算が一番かな。
死ぬ勇気もないくせに頭の中でそれがずっとぐるぐるしてるよ。
48優しい名無しさん:04/01/12 23:13 ID:2tb8N3jB
休職に入る前、会社の屋上から飛び降りようかと考えたことがあります。
しかし、3階立てなので落ちても痛いだけだなと考え思い留まりました。
今は休職10ヶ月目、誰か私を消してくれないかな。
自分で死ぬ勇気ないので。
49優しい名無しさん:04/01/12 23:40 ID:eUbMDWfm
>>46>>47
>>無理やり仕事して気が狂って死んでやる。

それだよ、それそれ。漏れもそうなりたいんだよな。
いつも発狂寸前になりながら仕事してるのに、なんで死ねないんだろう…
50優しい名無しさん:04/01/12 23:44 ID:OGp4hPbp
>>48
会社が全てじゃない。会社に殺されるくらいなら
思い切って会社辞めてしまってみては?
死ぬなんて考えるくらい今の会社が嫌で嫌で
しょうがないならさ。
51優しい名無しさん:04/01/13 09:14 ID:QmK5RG17
今日は会社を適当な理由つけて休ました。すみません。
52優しい名無しさん:04/01/13 10:15 ID:uyjBlzoh
>>41
私もまったく同じ感じです。 免疫低下のせいか、風邪ひくし便秘に悩まされるし…(;-o-)
このまま退職してゆっくりバイトでもしようかなぁ
53優しい名無しさん:04/01/13 15:42 ID:+ZKdhfRC
会社なんて当てにしちゃいかん。
どんなに会社のために頑張ろうと景気悪くなれば首飛ぶし
会社自体あぼーん、ってこともある。
「働きたくて生きてるわけじゃない」って割り切っておいたほうが
精神衛生上楽かと。
仕事なくなったって失業手当や生活保護があるさ。
54優しい名無しさん:04/01/13 15:51 ID:gCy1kEFd
ガイシュツかも知れませんが、「人はどうして死にたがるのか」って本、読みますた?>all
最近出たばかりの本ですが、目からウロコがポロポロって感じです。
要は単に身体だけ休職しててもダメなんですね。心も休職しないと。
確かに私自身、せっかく一年も休んでも、一日たりとも職場の事が頭から離れてなくて
復職の事なんか考えたら胃潰瘍にまでなった始末で…
でも難しいですよね、職場も仕事も忘れるというか、とりあえず横に置いといて休むって。
眠ってても勝手に夢に出てきたりして…
家族がうるさい場合などは、いっそ半月ばかり入院してしまう方が良いそうです。
気がね無く患者出来るからだとか。
私も犬がいないか、一緒でもいいなら、入院でも旅行でも良いから少し家から離れたい…。
55優しい名無しさん:04/01/13 17:32 ID:JfRgKYeh
>>54
外的環境が変わっても内面を変えることは出来ないよ。
休職期間中、(さすがに入院というのは抵抗あったので)
思い切って2ヶ月間海外へ行って現状の社会環境から
一切縁を切って自由になろうと思いました。が、結局
ネパールの山中のゲストハウスに居ても、ベトナムの
ど田舎でボートに乗っていようが、頭の中は日本に
居るときと少しも変わりませんでした。家族のこと、
会社のこと、病気のことなど、片時も忘れることが出来
なかった。
56優しい名無しさん:04/01/13 18:22 ID:AWw/I8fc
今、休職一年
いろんなしがらみを気にしなくなったのは、休職半年目
そこから治療が開始できたようなもんだ
5754:04/01/14 00:02 ID:MdYLW879
>>55
うーむ・・・そうで無くてでつね・・・・・。
治りかけでも気分はデジタルな変化なのでかなり良くなって来ていても落ちこんだ時は
実は本人は死ぬほどつらいんだ、とか、薬で体や表情や行動力は戻っても内面の暗さとは
ギャップがあるので周囲は注意が必要とか、入院することで気がね無く「患者する」事が
大事な事(特に主婦とか家で寛げない人)なんだとか、うつや自殺願望のプロセスを理論的に
解説してあったりとか、うつじゃ無い人が読んでも為になる本かもと思いまつ。
ちなみに、「本当の自分に戻れるまでには1年はかかると思うべし」というのは、昔の喪の
期間が1年である事に例えてあって、これまた納得したものでつ。

・・・という訳で、最低花粉症のシーズンが過ぎるまでは、家で堂々とまたーりしてようという
決心がつきますた。
でもお金とわんこが赦せば、温泉療法にでも行きたいな・・・2カ月位・・・
58優しい名無しさん :04/01/16 00:57 ID:k4jxovAo
今日、鬱で一応1ヶ月休職に入りました。

仕事の引き継ぎとかで仲間と会話しましたが、
みんなふーんという気にしていない感じでした。
鬱の元凶の課長もなんか妙に優しいし・・・。
なんか変な感じでした。

皆さん休職時は何をなされていますか?
何もしない方が良いのかな?
59優しい名無しさん:04/01/16 13:27 ID:GSWeCZm3
>>58
最低2週間は食っちゃ寝で過ごして、とにかく今はゆっくり休んでいいんだよって事を
脳に教えてあげるのが一番良いそうです。
運動不足とかそんなん気にしないで、とにかく疲れきって低温火傷みたいに
じわじわ傷ついた精神を安静に保つ事。
一ヶ月だとちと短すぎるかも知れないですね。
鬱は命に係わる病気なので出来れば一年、せめて半年は休みたい所ですが。
60優しい名無しさん:04/01/16 18:38 ID:HSUBWb+c
>>58
私は統合失調症ですが、退職して1年4ケ月休んでいます。
復職先が病気の原因でしたので退職しました。
鬱の兄を見てきましたが、最低59さんのいうとおり半年か1年は休みたいとこですね。
61優しい名無しさん:04/01/16 21:20 ID:qdn6VNVN
>>58
現在休職2ヶ月目です(診断は「鬱病」)
食っちゃ寝で好きなことだけして
過ごしてたら見事に太ってきた。。。
が、その分少しずつ気力も戻ってきた気がします。
これには自分もびっくり。
1ヶ月はあっという間かもしれませんが、
とにかくのんびりしてください。
休むってホンと大事だなと思ったこの1ヶ月。
6258:04/01/17 00:54 ID:Pndgwc3V
レスどうもありがとうござます。

未だ1日目なので当然といえば当然ですが、
会社の事が頭から離れないです。
心がとがっているのがくわかる。←意味不明ですね。すみません。
アドバイス通りしばらくはなるべく心を休めるようにしたいとおもいます。

休職1ヶ月は短いでしょうか?、3月末までならば延長できる
かなとは考えていますが・・・。

嫁が同じ会社の近い職場(研開技術職)に勤務していて、
家に帰ってくると仕事の話をするので(話し好き)休み中も
結局は仕事の事は忘れられそうにないです(泣笑)
63優しい名無しさん:04/01/17 15:02 ID:xEB/Ai5i
>>62
無理に忘れようとするとかえって負担になるので、そこで必死になる必要は全く
ありませんが、どうにも気になる・気分が滅入るようなら、正直にそう説明して
少し控えて貰った方がいいでしょうね。
全く近況が分からないというのも好ましい状態では無いとも思うので、程々で勘弁と。

とにかく今は、食欲が無くても栄養のあるものをゆっくり召し上がって、のんびり
お風呂に入って、思う存分に寝るのが一番です。
だって病人なんですから。
脳にそのことを伝えると同時に、今この場所・この時間は安心して養生出来るんだ
って事を教えてあげるのが回復への一番の近道ですか。
交通事故に会って、治療とリハビリに長時間かかるのが判ってても、その患者さんに
無理矢理復帰させたり松葉杖を奪い取る人はいないでしょ?
それと同じと解釈してみれば分かり易いでせうか。
まぁ枕元につぼみのついた梅の枝でも飾って、いつ咲くかと愛でるのも一興ですよ。
64優しい名無しさん:04/01/17 16:20 ID:+kRHOwky
寂しくてカキコします。今朝エアコンが壊れて、部屋が冷蔵庫のように冷えきっています。実家に帰りたいのですが、激鬱で動けません。今日は無性に自殺願望に駆られて…誰か励ましてください。
65優しい名無しさん:04/01/17 17:38 ID:Tf2Rtn6X
>>64
そんなに、厳しい状態なのか!
おいらと一緒におでん食べよう。
少しは、体も心も温まるぞ!!

マジでヤバイなら
俺の、捨てメルアド教えるぞ!
66優しい名無しさん:04/01/17 17:44 ID:+kRHOwky
>>65さん、ありがとう。あなたはお元気ですか?おでん…食べたいです。ちくわぶが好き。具は何が好きですか?住まいは世田谷です。晒し過ぎカナ?
67優しい名無しさん:04/01/17 18:08 ID:HFdKnYFy
Yahooのチャットルーム行けば同じような人が沢山集まってるよ。
寂しいならね。俺は寂しいのが好きなんで一度行ったきりだが。
Yahoo→チャット→健康と医学→ユーザールームを表示→鬱
6865:04/01/17 18:12 ID:Tf2Rtn6X
>>64
大丈夫そうかな?

世田谷って「経堂」とか「池尻」なんて地名のあるところかな?
そのぐらいの知識しかないなぁ。
しかもあってるかもわからん。

いずれにしても、
死んだら後はないが、
生きていれば、嫌なことも良いことも含めて
少なくとも、もうちょいある。

俺ならば、今は我慢して、生きる方を選ぶ。
苦渋の選択だけど、そうする。

俺も鬱で
トレドミン
デパス
ドラール
ハルシオン
ベゲタミンB
を処方されていて、
ヒーヒー言ってる状態だけど、

もしも今日、自殺して、
明日、火星人が地球来襲に来たら、スゲーイベント見逃すことになるから
ありそうもないイベントを想像しながら生きてる

ありったけの毛布かき集めて、ジャージにウインドブレイカー着込んで寝るか
友人の家に、酒とつまみ持って、いきなり訪問しちゃえ!

明日が、よい日であるように。
69優しい名無しさん:04/01/17 18:21 ID:+kRHOwky
>>67さんアドバイスありがとう。チャットしばらくしてないなぁ。今携帯からでPCカフェでも行かないと…>>68さんメチャ素敵な人ですね。鬱だけど前向きだ。おでん一緒に食べられたら嬉しいなぁ。2chじゃ厳しいかな。
7065:04/01/17 19:09 ID:Tf2Rtn6X
俺は、眠れないの。
それで、仕事にならなくて、休職中。
夜眠れなくて、昼に眠くなって、仕事にならず。

薬も効いてる気がしないけど
医師に言っても、処方は変わらず。

社会人が、数ヶ月にわたって自由に休めるなんて
一生にあるかないかだと思って
開き直ろうとしているところ。

本当は、職場の面々に迷惑かけてる意識(罪悪感)で
死んでしまいたいほどつらいけど、
幸い、休職中だから、昼間にグーグー寝てる

昼間には、こんなラジオ番組やっていたのか、とか、
昼間 出歩いて、おじさんやおばさんの観察したり。

宝くじでも大きく当たれば、いいのにな。

復職の日もまだ、見えてこないけど、
平気なのか?俺。
71優しい名無しさん:04/01/17 19:34 ID:iqaTlHH4
>>70
典型的な睡眠相遅延症候群と思われ。
家族の協力得てでも、昼間起きれ。
眠くなったら外に出ろ。
休職しててもそんな生活じゃあ意味ないぞ。
...と、自分に言い聞かせながら説教してる俺
(俺も昼夜逆転なんです、学生時代から染み付いてしまった)
7264:04/01/17 19:37 ID:+kRHOwky
>>70そうなんだ。私は五月から仕事休んで、まだ軽鬱と激鬱とをさまよっています。部屋が本当に寒いので、ご飯食べに出掛けようかなぁ。そんな格好ではないけど…酒飲みたい!
73優しい名無しさん:04/01/17 20:52 ID:eInx6xQQ
>>70
何も考えずゆっくりするのが1番よ。
私も鬱休職してから昼夜逆転してる。寒いから余計に布団脱出できないし…
ま、それでもいいじゃん! 長ーい冬休みだと思って不安とストレス無くしてこうよ
7464:04/01/17 21:27 ID:+kRHOwky
エアコンついたぁぁ!!極寒の晩を過ごすところだった。壊れたのでなく、エアコン系統のブレーカーがおちてるだけでした(>_<)きゃぁ…パキシル&Beerで元気になってきたかも。寂しくてまたカキコ(;-_-+
75優しい名無しさん:04/01/17 21:35 ID:vVoZzF5I
寂しい、って思えるのはまだ心が少しでも健康な証拠。
俺みたいに、頭の中妄想で一杯にして、一人っきりで
布団の中から一歩も出たくない、誰とも会いたくない
って思っているより軽症だと思われ・・・(´・ω・`)
76優しい名無しさん:04/01/17 21:57 ID:xEB/Ai5i
五月からっていうと微妙な時期ですね…。
回復しつつあるけど、波が大きいから落ち込む時はジェットコースターも鼻かんでポイ
って程ドドーっと来るもんなんですって。
ていうか、スイッチでもあるみたいに明るくなったり真っ暗になったり。
そんな時は「いいとこ探しゲーム」でもどうぞ。
「エアコンぬくぬく〜」で一つ目。「電力会社の人ありがとう」で二つ目。
「寒くないとこの有り難みは分からないかも」で三つ、「こう思えるって今ちょっと余裕?」
で四つ…てな案配です。
やって損はないので、良ければお試しあれ。
77優しい名無しさん:04/01/17 22:03 ID:dfMAN7jn
ただいま休職2ヶ月目です。
うちの会社、20日締めなんですが
まだ傷病申請書が送られてきません。
(ちなみに先月はきちんと送られてきたし、
 問い合わせたら1ヶ月ごとに送れといわれますた。)

申請って遅くなるとその分お金も入って来ないんですよね?
やっぱ会社に送ってくれと連絡した方がいいのかな・・・

あー!!すごく不安だよぅ (;−;)
78優しい名無しさん:04/01/17 23:05 ID:82X20GqS
自分の高校の先生が一人休職してらっしゃいました。
休職中は過労や体調不良というあいまいな噂がありましたが、数ヵ月後
復職なさったときに本人から授業中に説明がありました。
なる直前の前兆など教えてくれました。
周りの生徒の反応は、「ほほー」って感じでした。
その病気についてあまり興味がない様子でした。治ってヨカタねーみたいな。
今どうしてらっしゃるのかわかりませんが、あのまま健康だといいな…。
79優しい名無しさん:04/01/18 00:10 ID:MSHTEDDQ
>>78やっぱ私も噂されてるんだろ〜なぁ。ある事無い事…そんな日々にヤラれて休職してるのに。復職できるかなぁ。今日はヒキってたのに疲れた。
80優しい名無しさん:04/01/18 00:34 ID:3Xc4rh9g
>>44
私も傷病手当金で家族3人ギリギリ生活しました。
期間は30ヶ月出る様にして貰いました。結局退職して
失業保険も出てかなり回復しました。金は無いけど時間は有った
ので子供と遊んだり充実してました。まだ通院してるので、そろそろ
働かないとヤバイです。人とコミニュケーションをなるべくとらない
職を探してます。年内に見つかるかなぁ。40近いし。
81優しい名無しさん:04/01/18 01:26 ID:DidKvEWf
>>44>>80さん
私も同じような年齢で休職中です。

>四捨五入したら、40歳になる年齢。もう再就職はないのではないかという
不安の方が強くまた、働けるのだろうか?という現実的な不安もあります。

本当!禿同です。
あー今日も中途覚醒しちゃった。

82優しい名無しさん:04/01/18 22:32 ID:ZDqWuHUD
鬱で退職して半年。傷病手当金をもらいながら暮らしています。でも
今の傷病手当金は少なくて暮らせないので、家計の足しに短時間バ
イトをしようかなと思ってますが、そういう人いる?医者や健保組合に
ばれたらまずい?バイト先には普通に説明した方がいい?こんな経
験した人、してる人、教えてください。
83優しい名無しさん:04/01/19 09:19 ID:HOlKIWys
>>82
傷病手当スレ等でも度々そういう話でますけど、やってる人はいませんね。
バイトがバレたら即給付は打きりですし…
バイト代>傷病手当額だったら働くのもいいけど、そーじゃなかったら
止めておいた方がいいと思います。
84優しい名無しさん:04/01/19 09:42 ID:oKhTESGK
家族が居る人は大変だな。
俺みたいにまだ独身で、しかも親も現役だと休職期間中
普通に給料出てるから、逆に金が溜まっていってしまう。
将来何かあったときに必要になるかと思って今は使わず
貯めてる。
85優しい名無しさん:04/01/19 10:42 ID:HOlKIWys
>>84
つまりパラサイトしていると自慢しているわけですか?
86優しい名無しさん:04/01/19 10:57 ID:oKhTESGK
>>85
自慢に聞こえましたか?
パラサイトはしてません。生活費は出してますので。
87優しい名無しさん:04/01/19 14:50 ID:vxmdCTvv
>>86
自分もほぼ一緒ですよ。自分の親は年金生活だけど。
いい歳した男がぼさっとしてて給料も入ってくるから罪悪感でいっぱい。
と言って何もする気にならず、家に閉じ篭ってる訳ですが。
88優しい名無しさん:04/01/19 15:02 ID:oKhTESGK
>>87
自分も同じです。罪悪感で一杯。。。
毎日気分が不安定で、両親にも心配かけっぱなしです・・・>_<)
89着信アリ:04/01/19 22:17 ID:sInF/XCF
明日会社から電話かかってくるんですが、逃げていいですか?…嫌なんです、電話が。自分の事なのに、面倒臭いんです。
90優しい名無しさん :04/01/20 08:10 ID:TxfVSMKm
休んでから鬱がもっと悪化しているような気が・・・。

休職してから日がたってないですが、罪悪感もそうだけど焦り・不安感で一杯。
嫁と二人暮らしですが、日中一人の時などは特にそう。(嫁は仕事している)
人間一人では生きていけないな。と感じる今日この頃。
元気だった頃は、一人でも全然平気だったんだけどな。やっぱ弱ってると再確認。

デパスももう耐性ついちゃって効かないし、抗うつ剤パキシル、アモキサンも、
効いてんだかどうだか?昼夜逆転すると社会復帰厳しいので、薬に頼って寝逃げ
するのだけは今のところさけてるんですが・・・。











91優しい名無しさん:04/01/20 11:11 ID:8tXt8E8z
自分もかつては同居の親に「罪悪感で一杯」でしたが、働いていた時と同額の生活費は家に入れており、親には心配をかけないよう、傷手ではなく、失業保険だ、と説明しています。
最近になってようやく「休養して良かった」と思えるようになりました。
92優しい名無しさん:04/01/21 01:17 ID:cDUiPKl7
>>90
休んで暫く目ってみんなそんなもん。やっと脳や身体が痛みを正面から感じ始めた証拠ですよ。
投薬の事は医師と相談が一番ですね。デパスは耐性付くって言うより元々効き目が短めなんで
メイラックスとか長時間系を所望してはどうでしょう?
後は自然に起き出せるまでひたすら食っちゃ寝して下さい。
滋養のあるものをゆっくり食べて、お風呂でまたーりして、のんびり寝ましょう。
病人は寝るのが当たり前。ましてまかり間違えば命を落としかねない病気じゃ尚更と思われ。
93優しい名無しさん:04/01/21 02:01 ID:lwcLA/or
俺は('A`)だから嫁さんとの二人暮しの>>90さんのに情報になるかは分からないけど、俺の状況。

休職初日ほとんど布団から出られない。起きれないんじゃなくて出られない。前日までは起きていたんだけど。
一日のほとんどをごろごろ、というよりグデーとなって飯を食うのも苦痛、便所に行くのも苦痛だった。
とにかく起き上がれなかった。医者には何もせず一日中ゴロゴロしていろと言われていたので
その点は結果的によかったのかな。

3ヶ月めに入ったころからすこしずつ布団から出るのが苦痛じゃなくなるようになった。
でもこのころは外出する気にはなれなかった。まだ医者に行くのさえ辛かった。

ようやく普通(ってなんだって疑問もあるだろうけど)に行動ができるようになるまでは半年かかった。
でもまだ完治には程遠いけどね。

薬が出ているということは医者に行っているんだよね。この辺は本人の素質と医者の相性も大きいから、
とにかく今の医者と納得行くまで話してみてはどう?
9490:04/01/21 09:08 ID:qG6t7u9B

レス有り難うございます。

朝は、仕事に行ってる通りの時間に起きて、つらくてもなんかしてなきゃって
感じで動いてます。でもだめですね、昨日はとても無理で昼から寝てしまった。
まあそれでだいぶん精神的に楽になって、やっぱ休まなきゃなあとおもった。

今後と薬については、医者とはよく相談してみます。

布団からでられないというほどでもないので、好きな事したり、寝たりして、
行きたいと思います。でもまだ活発に動くのはむりかな〜。すぐ疲れるし、
精神的に不安定だから。



95優しい名無しさん:04/01/21 10:15 ID:0oLYkkWd
鬱で休職2ヶ月です。
先生から、会社が鬱病に対してのメンタルヘルスに理解があるのなら、
来週から復職といわれました。

が、そのことを上司に伝えたら、以下の回答が。。
 上司としてはそうしてあげたいが、
 会社としては復職はちゃんと仕事ができる状況で、
 復職したほうが会社、君のためにもなるのでは?

といわれました。このあたり、今度の先生に話したほうがいいのでしょうか?

ちなみに症状は↓です。
・だるさ(朝とくに)
・悲しい、自分に自信がない
・不眠(民剤のんでも、最近きかないのです。。)
・昨日、死にたくなりました。でも勇気がなく、リストカットできなかった

経済的なことも考えると、
早く復職したいのですが、ちゃんと勤務(仕事)できるのかといった部分が、
非常に不安です。(職種はPGです)
96優しい名無しさん:04/01/21 10:16 ID:0oLYkkWd
↑追記です。

・不安を紛らわせるため、お酒を飲んで、
 その後、はいてしまいます。。。
97優しい名無しさん:04/01/21 10:31 ID:4LlvMNFa
一ヶ月の休職で復帰しましたが、二週間で逆戻り……。
私の場合、やはり半年ぐらい休まないとダメなようです。
あせって復職すると、かえって完治を遅らせてしまうので、
少なくとも三ヶ月は休んだ方がいいと思います。
ちなみに職種はSEです。
98にこ:04/01/21 11:00 ID:bwgKvTOJ
95さん

医師とは常に会社の上司の見解を理解してもらえるよう話しておきましょう。
その判断が必ずしも貴方にとって良いかどうかも含めて、判断して下さるでしょう。
死にたくなる、というのは現在の病気がなせる業です。
決して貴方が希望しているものではないのです。
(私もそのような時期を通り越してきたので十分分かります)

貴方の会社では「傷病手当金」って出ますか?
出るのであれば、上司の理解に甘えさせてもらって暫くお休みをするのはどうでしょうか?
まだ自信がないのであれば、復職を先延ばしにした方がいいように感じます。
特にストレスの多い職種でしょうし。

ご自身の症状と供に、お医者様にご相談される事をおすすめします。
でも、お酒を飲んで不安を紛らわせている、ということは
お薬の量が足りないのかなぁと思いますよ。それも含めてご相談されたし。
99優しい名無しさん:04/01/21 11:26 ID:6MnAwzcg
>>95-96
その返答をもらったことは先生に報告したほうがよいと思う。

> ・不眠(民剤のんでも、最近きかないのです。。)
同じく。
眠剤の量を増やすとか、別の薬に変えるとか、とにかく何らかの対処をしてくださるはず。
100優しい名無しさん:04/01/21 11:29 ID:0oLYkkWd
>>97

回答ありがとうございます。
傷病手当金はこれからしらべてみます。

また、次の診察時に、上司の見解と不安感がなくならないこと、
先生につたえてみます。

本当にありがとうございました
101優しい名無しさん:04/01/21 11:31 ID:0oLYkkWd
↑すみません。まちがえました。

>>98-99

先生に話してみます。
色々とアドバイスありがとうございます。
102優しい名無しさん:04/01/21 12:37 ID:idetXMp+
あと、会社に産業医・産業カウンセラーがいるのなら
そっちの方とも連絡を取って治療の進捗状況とか説明しといた方がいいかと。
上司に病状の説明してもちょっと専門的な事になると理解困難な事があるし。

自分も今月いっぱいの休職予定だったけど回復が遅いので3月いっぱいまで復帰を延ばして
カウンセリング等別な治療法も試していきましょう、ということになりますた。
で、今産業医のセンセと職場の総括責任者に連絡入れました。産業医の方には治療状況を、
上司の方には復職が延びる旨の報告とお詫びを。
上司から「お前今までよう頑張ってきたからな。しっかり直して戻ってこいや」って言われた時は
ホッとしたし嬉しかった。理解のある上司ってありがたいものですね。
103優しい名無しさん:04/01/21 13:11 ID:cDUiPKl7
休むなら、思い切って最低半年、出来れば一年は休んじゃった方が、絶対いいですよ。
私も始めは2ヶ月で復職するつもりだったけど、その程度じゃ落ち着かないったらありません。
考えてみたら、後三十年四十年生きるつもりなら、そのうちの一年や二年どーってこと
無いって思っちゃったらちょっとはすっきりしますよ。
受験に浪人が赦されて、人生に赦され無いなんて方がおかしいと思いません?
…と、休職一年過ぎてやっと自分を許せるようになりますたw
104にこ:04/01/21 16:04 ID:lQY5kNfm
102さん

理解ある上司をお持ちでよかったですね。
これで、また暫くゆっくりとまったりとしていられますね。
105優しい名無しさん:04/01/23 08:11 ID:n/rvA5yk
>>102
>>103

アドバイスありがとごうございます。
今日、診察なので、先生に話してみます。

昨夜はやっとお酒と眠剤で熟睡できました。
朝はけだるいですが、今から診察にいかないといけないのも辛いです。。。

皆さんにはホントに感謝です。
ありがとうございます。
106優しい名無しさん:04/01/23 11:10 ID:n0jinYN4
>>103
なんだか救われました……。
107優しい名無しさん:04/01/23 11:38 ID:nDFriq6m
鬱とPDで休職。1ヶ月半ちょっと過ぎました(予定は休職3ヶ月)

初めの2週間ぐらいは昼寝しまくったりして
楽に過ごせたんですが
今でも仕事とも完全に切れてなくって
仕事先の名前や地名聞くだけで落ち込んで
度々寝込む有り様。
日に日に悪くなって行くような。

その上、今朝上司から3月の復職についての
メールが飛んできました。
もう仕事考えたくないと思いながらも
主治医と話してないのでわかりません、と
今返事出したところです。

やっぱ休職期間は延ばすべき?できないとわかってても無理して復職?
みんな半年は休職してるもんですか?
108優しい名無しさん:04/01/23 13:00 ID:t1M5ENl+
>>107休職期間は人それぞれだと思います。長めに設定して、通勤できそうになったら行くほうがイイよ。もっと早く復職出来るかなぁと思ってたけど、私はもう9ヵ月目
109優しい名無しさん:04/01/23 15:26 ID:nDFriq6m
>>108
レスありがとうございます。

今は会社の事を考えるのも嫌なので
主治医と相談して期間を延ばす方向で行きたいと思います。

今まで放っておいたツケが回ってきたみたいで
なかなか思うように良くなりませんねぇ……。
110優しい名無しさん:04/01/23 21:46 ID:2cVMw/oU
1年半休んで、いざ復職となっても仕事場がありませんでした。
復帰のタイミングって難しいです。

不安がらせてm(_ _;)m ごめんなさい。
111優しい名無しさん:04/01/23 22:45 ID:UnCUaorD
4月で休職期限メリットで休職と退職のハザマにいる者ですが
リハビリ出勤で成功されて復職された方、体験談とか何かヒント
とかないですか?
112優しい名無しさん:04/01/23 22:57 ID:qCNwyP5J
>>110
あはっ(^^;
それ分ります。自分もそうでした・・・(--;

所属の部長や本部長はよかったんですが、人事でやられました。
「休職期間が○日で切れるから、×日からの出てもらう事になるけど無理だよね。
それに今から復帰してもやって行き難いだろうし、無理してまた身体壊しても
お互いの為にならないからね。」と来ました。
休職期間切れる前々日に。
そのまま辞めましたが、休職期間に関する説明が事前になく突然事でしたので、
それを逆手にとって退職金に1ヵ月分の給与を上乗せさせたが・・・。

通常は社則にちゃんとあるんだけどねー。
合併から1年以上経ってたのに正式な社則もなく、合併時に新しい社則ができるまで
現行の社則でいくとの説明もなかったので。
113優しい名無しさん:04/01/23 23:18 ID:2pRssau8
休職しちゃうと転職する時とかにやっぱり不利になるのかな?
経歴とか残るのかね?それとも保険とかからばれちゃうの?
教えて。すでに相当まいっている。
休職したいが、転職できないとなると・・・
114優しい名無しさん:04/01/23 23:48 ID:U781ujYK
>>113

ウチの人事部長は、「経歴に傷が残るから」という理由で、
退職勧奨してきました。
残るって事でしょう..。
残っても尚、取っ手貰うだけの実力を付けたいものだ。

かくいう私も休職中!
115優しい名無しさん:04/01/24 00:39 ID:beO4hG/C
経歴より健康が大事だよ
116優しい名無しさん:04/01/24 02:16 ID:7YzhMmDH
>>115
いかにも
117優しい名無しさん:04/01/24 02:51 ID:8u5kxTRL
>>114
人員減らしも口実じゃないの?
118優しい名無しさん:04/01/24 06:42 ID:9kFGG8gu
私(販売、営業)の場合、
鬱で苦しい思いをしながらなんとか出勤していたのですが
胃にも来てしまい、2週間の入院。
胃の方はなんとか持ち直したのですが
鬱は全く治らないまま退院。

その2週間後、社長面接で解雇を言い渡されました。

鬱に苦しみながら
地獄のような思いをして働いた2ヶ月間は何だったんでしょう。

世の中、こんな会社ばかりではないとは思いますが
やっぱり世間の病気に対しての見解なんてこんなものです。


・・・スミマセン、スレ違いでしたね・・・。
119休職中中間”管理”職 ◆HhB1Uoowqk :04/01/24 09:50 ID:Mav6Q+wZ
>118
傷病理由の解雇は法律違反です。
労働基準監督署に相談してみて下さい。
120優しい名無しさん:04/01/24 10:00 ID:bBam9Q2x
傷病手当金について教えていただきたいのですが。

去年12月から鬱で休職、今月末で退職することになりました。
在職中は給料が出たので傷病手当金の申請はしておりません。

退職後も当分働けない状態になると思うので、傷病手当金を
申請しようと思うのですが、可能でしょうか?
また申請先は住居管轄の社会保険事務所でいいのでしょうか?

ちなみに、退職後は社会保険を任意継続にする予定で
在職中は欠勤10日ありました。

スレ違いでしたら、ごめんなさいです。
121優しい名無しさん:04/01/24 10:01 ID:LoewQ1BQ
>>113
全く不利にならないとは言わないけど、今の世の中退職・転職はかなり
当たり前になっているので、そんなに嫌がられはしない。昔の様に即、
「会社を辞めた=根性なしor欠陥人間」とは思われない。問題は前の会社を
辞めた理由と次ぎの会社を選んだ志望理由のつじつまを合わせれば、
そんなに経歴の穴はとやかく言われなかった。

「前の会社では使えない奴で辞めさせられたのですが、この会社なら
こんなボクでも雇ってもらえると思って…」などという空気を漂わせちゃ
絶対ダメ!いかに自分のスキルを認めてもらうかが問題だな。
鬱の期間のことは「〜で悩んだ時期もありまして…」などで済む、つーか
済ます!

こんな会話が面接でできるようになるのも、まずは病気を治して自信を
取り戻せてからだけど。そうなれるまでは、まず療養した方がいいと思う。
122優しい名無しさん:04/01/24 10:07 ID:G39/TRYs
今2ヶ月の診断で休職してますが、診断書書いた医師は内科がご専門のようで
(受診内容に内科、神経科とある)
ちょっと不安なので、来週に、別の精神科としっかり書かれている病院に行きます。
ここで、もっと長期の休職が必要と言われたら、かなり現職場への復帰は厳しい...
とは言え、2ヶ月は余りに短い...とも思う。
123ex自殺者:04/01/24 12:09 ID:vHqVYOB9
安くてお気軽なカウンセリングは,・・・・
対人恐怖症で鬱なわたしでも大丈夫だったのは
http://popup11.tok2.com/home2/anatanokokoro/index.html
かな・・・・人によるんだろうけど・・・
うまくいえないけど,長い目でアドバイスしてくれてる
病院は高いけどここ安いし・・・・・
ただ薬はでないけど・・・
教員なのでそこでカウンセリングしてるといえば,それなりの大義名分が立ってる
124優しい名無しさん:04/01/24 13:45 ID:MaBOsv2F
>>113
健保からばれることはないと思う。
漏れは1年以上休職してる。転職先に給与が0の源泉徴収票を出すことになるので入社後にばれることを懸念してる。
源泉徴収を偽造するかも。

>>118-119
業務上病気になった場合は違法だね。
労基署に相談すればいい。
労災を申請しろと言われると思う。
漏れは最近申請した。
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062304365/
ttp://www.iipw.or.jp/hoken/nintei/seishin/index.html
125優しい名無しさん:04/01/24 18:09 ID:23HOqjRk
>>123
間違ってたらごめんなさい。

・フリーホームページで
・責任者の経歴、人物像さえ不明確

ぱっと見、ちょっと胡散臭い気がしました

以上
126瀬間 ◆fK9J4yWdQU :04/01/25 00:07 ID:c5V2VMjK
現在、職場が富山で会社の社会保険事務所が福井にあります。
今まで2度傷病手当の申請しましたが、そのときの用紙は福井の社会保険事務所から
郵送して貰いましたが、この用紙って地元の社会保険事務所で貰ってもいいんでしょうか?
それとも福井の社会保険事務所から貰うんでしょうか?

職場は接客なので経営本部経由で福井の社会保険事務所から用紙は貰えるみたいですが
会社で用紙貰う為に職場へ行くのが苦痛なので、できれば地元の事務所でもらいたいのですが・・・
127優しい名無しさん:04/01/25 11:51 ID:38HI4232
今月初めに傷病手当金請求書を会社に出したが
会社の説明によると、手当てが出るのは翌月末みたい……。
それまでどうやって生活しようヽ(`Д´)ノウワァァン

みなさんのところではどうですか?
128優しい名無しさん:04/01/25 12:43 ID:4tRiMu9H
>>127
そんなもんだろう
129優しい名無しさん:04/01/25 13:01 ID:BqEieEiv
うちの会社の場合。
12月から休んで12月中に有給消滅。
1月頭から2月末まで休職扱いになって、1/1〜2/29の期間で傷病手当金請求書を作成。
で、医師が所見を記入する欄があるので医者に持っていったら
「健保の規則上2/29を過ぎないと書けません」と却下。
このままだと2月の手当てが下りないので会社の人事と調整した結果
期間を2/15までにして過ぎた時点で記入してもらえ、ということに。
これで何とか2月の給与に傷病手当金が反映される模様。

なんか医者と会社の板挟みで鬱が悪化した気がする(−_−)
とにかくお金が絡んだ手続きってめんどくさいでつねえ。
130優しい名無しさん:04/01/25 14:00 ID:esmXKBKP
ここに出てくるメンヘルの人たちって何でそんなにみんなお金に困っているのだろう。
不思議でしょうが無い。。。俺の場合は、今までこれと行って旅行に行くとか、飲みに
行くとか、ギャンブルするとか、遊びらしい遊びはしてなかったんで休職してもそれ
までの蓄えで何とかなったけど、傷病手当が無いと生活に困るくらいなんでそんな
にアップアップなの?
131優しい名無しさん:04/01/25 14:27 ID:FHHV1AAW
>>130
漏れの場合は浪費して現実逃避することで鬱をごまかしてた部分があった。
旅行、ライヴ、CD、映画、本、PC。そういうものに収入を注ぎ込むことで逃げてたから。
次第にそれでも救われなくなって、仕事も何もかもやる気力が失せて休職に至る。
まあ自業自得っちゃそれまでですわ。恥を忍んで言えばそういうこと。
132優しい名無しさん:04/01/25 19:41 ID:Sx8wEDl4
>>130
私も>>131さんと同じで車かってしまった(約300万)。
その後手続きのミスで傷病手当が遅れて
最後の非常用の貯金を食いつぶしています。
133優しい名無しさん:04/01/25 20:15 ID:38HI4232
127です。

ワタシも休職の半年前に車を買ったり(←必要に迫られ)
カードで買い物してたりしたんで、苦しくなりました。
正直、休職に追いやられるまで
悪化するとか思ってなかったんで。
田舎なので、車を手放す訳にも行かず。

仕方ないから、非常用預金で1ヶ月何とかしよう……。
134優しい名無しさん:04/01/25 20:20 ID:KH5AJCjM
私は、2ヵ月休職しています。1/10締めで書類も医者に記入してもらい、会社に提出したのですがいつ傷病手当金は貰えるんでしょうか?
135休職中中間”管理”職 ◆HhB1Uoowqk :04/01/25 20:36 ID:hgVjSc6s
>134
少なくとも2か月をみておいた方が…。
おそらく、2月末の支給になると思います。

私の場合は末締め、月初提出、翌月20日払いでした。
つまり、11月分の振り込みが1月20日でした。
136優しい名無しさん:04/01/25 21:37 ID:VCr1BbDs
>>130
パラサイトでない限り、まず家賃と光熱費は必要だろう、あと食費。
私は休職前は月30万前後使っていたけど、さすがにうつ病になって
交遊費がへったな、それでも月20万ちょいは使う。せっかく貯めた
貯金は誰でも減らしたくないでしょ。幸い、傷病手当てが44万/月
出るんで人並みの生活と貯金はできる。つーか、こんなに出ると
再就職先を探す意欲がうせるな、独女の一人暮らしだし。
137優しい名無しさん:04/01/25 23:36 ID:jAeENHoR
>>136
余計なお世話かもしれないけど、月44万もあれば『人並み以上』の生活
が出来ると思いますよ。それと、休職期間中でありながら、月20万の
出費というのも考えられない。よっぽど高いマンションでも住んでるんで
しょうね。でなければ休職中とは思えない・・・

別にひがみじゃないんで誤解しないでね。

俺の場合は、休職中の身でありながら、月々会社から基本給だけは
出ています。35万程度ですが。月々の出費は、家賃7万、食費4万、
光熱費1.5万、雑費1万でざっと13.5万といった感じです。休職
してから交際費は勿論、外へ出ることも、娯楽品(CD、本など)を
買うこともなくなったので毎月最低限の生活ですが、今は全く欲が
無いので普通に生活してます。。。あ、後、親に仕送り毎月5万してた^^;)
138優しい名無しさん:04/01/26 00:23 ID:ZeYM+Cqj
>>137
休職に入る直前、勤続13年の俺の給料は28万/月。手取りじゃなくて総支給額。
おまけに>>136の書き込みまで見てしまって激しく鬱…
139優しい名無しさん:04/01/26 01:05 ID:5Vr/Kp1R
2月から正式に休職することになりました・・・。
一応夫がイロイロやってくれたりしますが、なにより夫に迷惑かけすぎの自分がもう情けなくて仕方ない。
3ヶ月の休職・・・社会復帰できるの?ワタシは・・・。

それだけが心配。
毎日ただひたすらボーっとして、何もしないで生きてる自分に果たして生きる資格があるのかないのか・・。
何かマジで鬱酷くなりそう・・・。

ゴメンナサイ毒吐いてしまいました・・・・。
140優しい名無しさん:04/01/26 01:20 ID:Q9h70cVD
いろいろ考えすぎて頭痛がしてきた。

明日会社に連絡して診療内科行こうと思う。
もういいや、限界。

自分の体と精神が大事だよ、会社よりも。
141優しい名無しさん:04/01/26 01:48 ID:Q9h70cVD
>131-133

俺もほしい車(ロードスター)買ったりして気を紛らわせようとしたりしたけどもう限界。
明日は会社連絡&病院(初!)のつもりです。

なんとかここのスレみてやってきたけど、今のリーダのもとでは神経がピリピリしてしまい仕事にならない。
ましてつまらんことで怒鳴られたらたまらん。
どうも俺に対して敵意持ってるようにもみえるしな、そいつに仕返しとかするつもりないし、きれいに会社辞めたいが
本人も鬱時代があったらしいが他人に対する扱いが酷すぎるよ。

はっきりコイツが原因で頭がおかしくなりました、と課長に伝えたいが気にすることでもないのかもしれん。

もともと前の部署で鬱傾向になってしまい、いまの部署に異動になって4ケ月、
今度は良くなるどころかトドメをさされた状態になってしまった。

_| ̄|○
142優しい名無しさん:04/01/26 01:52 ID:Q9h70cVD
>138
俺はまるまる12年(いま34歳)はたらいて支給額29万だ。
休職&傷病手当の研究をこれからするよ。

今現在、頭の中は「真っ黒」状態。思考能力はほぼゼロだから
明日会社行っても仕事にならん。

143優しい名無しさん:04/01/26 02:41 ID:/eOI+ePA
>>92
え?俺ですか?しらぬまにかきこしてたのかなあ。。
会社辞めて別の会社でいいんだけど、
いまのままだと何処行ってもおんなじきがするので、
(一度復帰したけど、やっぱだめだった)
とりあえず数ヶ月は治療に専念して、復職してから考えます。
治る前に休職期限がきたら、もうそれはしょうがない。
144優しい名無しさん:04/01/26 11:15 ID:Cp6ZJmxN
うつ病で労災申請する人が年間341人しかいないのはなぜだろう?
俺は先週申請した。裁判で損害賠償請求もする。
145優しい名無しさん:04/01/26 11:37 ID:8b24+pZw
漏れも12年働いて額面30万くらい。
ウチの会社は勤続10年〜15年は5ヶ月は満額会社から貰えて、その後は
傷病手当になりまつ。
3月から傷病手当になるのか・・(´・ω・`)
146優しい名無しさん:04/01/26 17:11 ID:O+zduMi5
休職者の妻です。
もうちょっと早く休ませてやれたらなあっていまでは思います。
休んでヒトツキ目…劇的によくなってびっくりしました。
休むってこんなに大切だったなんて。
傷病手当も最近は覚悟してます。

休むのや家族に話すのをためらっている人、
勇気を出して休んだほうが絶対いいと思います。
家族の方も、最初は反応が厳しいかも知れないけど、休まれて
家族が学ぶことっていうのもあるはずだし、すこし受け入れる
のも時間がかかるけど、分かる人なら分かってくれるはず。

相手に合わせて休む事を心掛けたら、自分の精神状態もなんだか
よくて、もしかしたら自分もそうだったかと気がつきました。
あと2〜3か月休んだほうがいいとのことなので、切り替えて
休暇を楽しもうかと提案したところ、すごく喜ばれました。

休む事は無駄じゃないから、ゆっくりなおしてください>ALL
147優しい名無しさん:04/01/26 19:17 ID:QPLJ/SzY
>146
あなたのような理解ある奥さんがおられて
旦那さんも幸せですね。
こんな機会はあまりないと思うので
焦らずゆっくり休んでくださいね。

うちの家族も新聞の特集記事とか読んだり
自分の後輩がが鬱が原因で自殺したりしたこともあり
以前に比べ、かなり理解してくれるようになりました。
ただ、金に関してだけは相変わらず厳しいですが。
(休職前は浪費癖があったので……)

でも、居場所や食事を提供してくれてありがたいと思うと共に
申し訳なく思ってます。親も年金暮らしなんで。
148優しい名無しさん:04/01/27 12:42 ID:Yt110lsj
みんな結構貰ってんだー>傷病手当
私なんか正社員15年目に入るのに、月18万弱だよー。
そこから保険やら税金やら4万弱引かれて、親に4万納めて。ガソリン代に通院費、
ケータイ代も当然自腹だから…
やだー、これでパラサイトとか言われたくなーい;;
復帰したら、なるべくすぐ退社して、転職しちゃおうかな。
鬱の時はお金も大事だよ。
例えば、元気な時なら車のローン100万程度とかたいした額だとあんまり思わない
もんだけど、それで悩んで自殺までしちゃう人もいる訳でしょ。
何故と言われても、それが鬱ってものだとしか言いようが無いんだけど…
149優しい名無しさん:04/01/27 13:02 ID:tw2rlB7F
1年休職中
鬱はだいぶよくなってきたと思ってるけど、知り合いに会いたくない気持ちは
続いてる。
会社との連絡は電話はいやなので、メールのみ。
実家が近いので前は週1ぐらいで寄ってたが、休職してからは
電話を数回しただけで、1度も会ってない。
会社も復帰したいけど、同僚に会うと自分がどうなるのかわからない。

これってやっぱり治ってない?
150優しい名無しさん:04/01/27 13:46 ID:2yDpDnQe
>146

いいこと言うなぁ。
気持ちが楽になったよ。

もっと休もう・・・。
151優しい名無しさん:04/01/27 13:47 ID:2yDpDnQe
みんな大変だな。

これから医者行ってくる。(初診)

152優しい名無しさん:04/01/27 19:10 ID:OJFvsA0E
>>149
私もまったく同じ状態。
休職は8ヶ月経ったところ。
親しい自分が鬱で休んでるって知ってる友にも会いたくない。
完全に引き篭もり状態。
でも気分は軽くなってきている。

自分は甘えてるだけじゃないかって
いっつも自分を責めてるよ。
153149:04/01/28 19:31 ID:HtmwoW52
>>152
同じような人がいるんですね。
ちょっとほっとした。

私の場合は外出はできる。知ってる人がいないような土地に行けば、
かなり元気になれる。ただ知ってる人に会いそうなところには行けないし、
行こうとすると吐きそうになります。
154優しい名無しさん:04/01/28 20:26 ID:AFtcPqTF
>>153

似てる。自分が行きたい所には普通に行くことができる。

が、会社や派遣先がある「市」に行くと、
そこが会社等と離れていたとしてもパニック発作を起こす。
最近では地名を見ただけでも鬱。

それが治らないことには復職も何もありゃしないのだが。
休んでるだけで、それが治るのかと不安になることが度々。
155優しい名無しさん:04/01/29 08:29 ID:MTVbuT8a
外出するのはおっくう。
天気がいいと憂鬱になる。勤めてた頃は天気が悪いと憂鬱だったが。
全く身勝手だな>自分
だけど、一旦外出してしまえばそれなりに楽しい。
>>153と同様、知らない人ばっかの場所に行く。
156152:04/01/29 09:02 ID:iRx4pX11
最近は少なくなったけれど
前はちょっとした買い物中でも手足の先から冷えてきて
酸欠のような状態になってたから
余計に外に出たくなくなるんだと思う。

知ってる人がいる場所はもちろんのこと
外に出る、って行動自体が怖い。
鬱って診断だけなんだけど。
地下鉄に乗って息苦しくてもう死ぬかもってこともあった。
パニックももしかしたらあるのかなって考えてしまう。
157 :04/01/29 19:51 ID:ayZiLR+u
>>155
知っている人が居たらどうしようとか思わないかい?
158優しい名無しさん:04/01/31 10:36 ID:Rdxf+3y8
医療費還付の申請したかーい?
159優しい名無しさん:04/01/31 11:15 ID:+aWFJ5T3
医療費還付、少額なのでどうしようか迷ってます。
医療費が12万ちょっと、給付が1万出てるので、
1000円くらいしか返ってこないと思う……
160優しい名無しさん:04/01/31 11:16 ID:UCa7EEIZ
鬱二ヶ月。
引きこもり。なるべく運動したいと思うが、億劫。
知人と会うと、翌日妙に、気分の落ち込みがある。
161優しい名無しさん:04/01/31 15:07 ID:qTk7IW4/
鬱及び休職8ヶ月。
ヒッキーにかなり近い状態。
知人に会うことすらできないことがほとんど。
翌日というかすぐ後に落ち込むのは必ずある。
162優しい名無しさん:04/01/31 15:51 ID:tXRfUBks
初めて書き込みます。
ぼくは昨年4月1日より福祉関係の法人に雇用され、働き始めました。
ですが、実際の労働は、契約とは全く異なったもので、一週間の時間外労働は平均90時間でした。
ですが給与では規定の超過勤務手当等はもらえませんでした。
人間関係が非常に悪い職場で、労働環境も整っていませんでしたので、個人的に管轄の労働基準監督署に申し入れを行いましたが、
全く動いてはくれませんでした。
体力的にも限界を感じ、退職願を提出しましたが受け取り拒否。
自分は世間知らずで何をどうすればいいのか分かりませんでした。
一年間に40人以上が辞める職場で、職員の6割が精神科に通院していました。
ですが、ぼくたちの様な福祉業界では、あまり自分の権利を主張することよりも利用者の方の利益を優先するような職員の方ばかりでした。
しかしぼくには耐え切れませんでした。最初は不眠から始まり、抑鬱状態に陥りました。
そして9月にはパニックに陥り、法人管理者に電話を掛け、親にも連絡を取り、そのまま実家に戻りました。
その時の記憶は非常に曖昧ですが…。

結局10月1日から12月31日までは、傷病特別休暇で有給で休んでいましたが、1月1日からは休職扱いになり、傷病手当金を頼りに生活
していくことになりました。自分の場合最終的に手元に残るのは6万弱です。実家なので医療費は月1万強かかっていますが、なんとか生きて
はいけます。ですが周囲に病識が無く、親との関係が悪化し、鬱もさらに悪化しています。
ですが、片田舎の過疎地…アルバイトすらありません。
このままでは病気を治すことも、仕事を探すことも、家を出ることも出来なく押しつぶされそうです。
どうすればいいのか分からなく混乱して書き込んでしまいました。

自分は職場への診断書は鬱病ですが、実際には加えて境界例と性同一性障害の疑いとの診断を下されています。
先が見えなく、一日中布団にくるまって過ごす毎日です。誰に助けを求めればいいのかすら、何をすればいいのかも分かりません。

スレ汚し、すみませんでした。
163ウツ:04/01/31 15:56 ID:0EgJJXg4
鬱&対人恐怖で引きこもり8ヶ月。 近所に買い物行くのも 冷や汗かいてます。 病院も 怖くて行けません。 接客業だったのに。どうしてこんなにひどくなるんだろう。
164優しい名無しさん:04/01/31 16:13 ID:HXr7Q4Hh
>>162
たいへんでしたね。
鬱病は何もしないのも治療です。先のことは考えずぼーっとして過ごしましょう。
医療費は32条の申請で楽になります。こちらのスレをどうぞ。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1075128586/l50
165優しい名無しさん:04/01/31 17:43 ID:D9i5uluo
来週から1ヶ月の休職が決まりました。
これからどうなるんだろう・・・?
166優しい名無しさん:04/01/31 18:37 ID:DRBTNWM5
明日は日曜日と思う、今の時間が一番気持ちが休まる。
でも、明日になれば、月曜の事が気になる。
ふぅー。
167優しい名無しさん:04/01/31 18:41 ID:Shz94jGC
>>165
なんとかなるよ。
人生80年のうちのたった数ヶ月。
168優しい名無しさん:04/01/31 19:00 ID:R/YRtygZ
復帰時は絶対異動しましょう。
169優しい名無しさん:04/01/31 19:05 ID:y5riLfi4
来月(明日)から職ナシです
170優しい名無しさん:04/01/31 19:51 ID:YT2kNE9/
>>162
労災申請&損害賠償請求しる。
まずは休んで病気治せ。
171優しい名無しさん:04/02/01 20:15 ID:lWfu/M4b
>>165
1ヵ月ぐらいならどうってことないと思いますが
期間が足りなくないですかね?

さて、皆様、復職のタイミングって
どう判断されてますでしょうか。完全に医師任せですかね?

私は現在は家では寝てたり、普通に買い物に出かけたり。
ただ、会社のある方には怖くて出かけられません。
激鬱もたまに発生します。

もう違う場所引っ越して転職しようかと思う今日この頃。
172優しい名無しさん:04/02/01 22:29 ID:U60Y4oo3
>>171
復職のタイミングって皆悩みますよね。
経済的な理由とかいろいろあるから。
でも一番イイって聞くのは
自分が休んでいることに飽きてきて働きたい!と思った時だと。
自分もそんなまで休んでいいのか?とか
本当に治る日は来るのか?って落ちちゃうけど
やっぱりまた同じ苦しい思いはしたくないし、
中途半端だとまた逆戻りしちゃうみたいです。
173優しい名無しさん:04/02/03 06:02 ID:pgHt7Smx
退職半年。もう働きたいって言うかこれ以上休んだら
社会復帰出来ないんじゃないかって思うけど、バイトし
ても傷病手当金(少ないけど)より少ないだろうから金
のために働くならぬ、金のために休んでる。まだ鬱に
波があるから鬱の日は助かってるけど元気な日はすご
くヒマ。
174優しい名無しさん:04/02/05 07:55 ID:Sc+bdxKL
あげます
175優しい名無しさん:04/02/06 02:55 ID:BVOL7rFr
そろそろ復帰出来るんじゃない?って医師に言われた。
自分でもそうは思うんだけど今の会社では嫌だ・・・。

先日退職の旨を上司に電話で告げたらなんだか訳わからん話を
延々と聞かされたうえ、うやむやにされて
結局あと1ヶ月休職することになったしまったよ。

私自身は新しい職で心機一転頑張ろうと思ったのに
会社にうまく丸め込まれちまった・・・鬱だ市脳。
176優しい名無しさん:04/02/06 15:39 ID:UTzRtndl
>>175
会社に一方的に辞表提出→退職
延長休職1ヶ月の間に次の仕事を見つける

職場が鬱の原因なら治っても戻らない方がいいかと
177優しい名無しさん:04/02/06 17:10 ID:Va75THaT
>>175
やはり発病の原因になった所に戻るのってキツいよなぁ。
俺は再発する度に、転職してる。今でも前の職場の近くを
通るだけで嫌だもの。でもお医者さんは「できるだけ退職はするな」
っていうけど、戻ったんじゃ治るものも治らないと思うんだけどなぁ。
178優しい名無しさん:04/02/06 18:44 ID:APXsmMiC
勤めてる会社が鬱の原因だともどるのは苦痛だよな。
179優しい名無しさん:04/02/06 18:57 ID:OHxSitbt
漏れは家庭環境の変化が鬱の原因なので
(以前に仕事が原因で発病してるので再発なのだが)
休んで療養していても会社には申し訳ないと思う。
ただ焦ってもしょうがないのでしっかり直して復帰して
きちんと働けるように治療に専念したいと思う。

仕事が原因で休まれてる皆さんは元の職場に戻るのは苦痛だと思いますが
まずは病気を治すことに専念してください。
元の職場に戻るか、可能ならば部署を変えてもらうか(私はこれでうまくいきました)
無理ならば新しい職場を探すか・・・・直ってからよく考えて判断したらよいと思います。
ありきたりの意見ですがとにかく良くなるまでは仕事のことは忘れるよう努めましょう。
180優しい名無しさん:04/02/07 19:57 ID:r9lAaxvX
休職になったら、傷病手当金生活かー。どうしようかなー。と思っていた矢先、

いつの間にか、
休職期間中にも給料の8割が支給されるよう就業規則が改定され、
私の場合、傷病手当金を貰うよりも、そっちの方が高額だから、
傷病手当金を申請する必要はないと言われた。

いい会社だ…。でも、どういうことだろう?
単に親会社の保険組合から金を出させたくない、ということなのか
よっぽど私に会社にいて欲しいのかw(←自分に都合のいいように考えすぎ。)
181優しい名無しさん:04/02/07 21:50 ID:LBjWQYlX
>>180
うちの組合もそうだったよ。休職3ヶ月まで100%、次ぎの3ヶ月は80%の
給料が出て、半年後から傷病手当の受給がはじまる。でもそこに付加金とか
いうのが2割ついて、結局退職したのに現在8割受給で50万/月だよ。
就職活動する気が失せるわ。まーありがたいんだけどさ。
182180:04/02/07 22:04 ID:r9lAaxvX
>>181

なるほど。

最初、電話で人事のネーちゃんに聞いた時、
「どうせ、期限付きなんやろな」と思いつつ、
「新しくなった就業規則見せてーな」と頼んで、見てみたら、期限がない。
…だから、ますます謎なんだな。
183優しい名無しさん:04/02/08 22:42 ID:Bv4zwqJf
俺のところは有給扱いになるそうだ。
あと20日しかない。

診断書だしたのに。

傷病手当かいいな。
誰でももらえるのか調べてみる・・・
184優しい名無しさん:04/02/08 23:03 ID:j0kMCJVz
>>181
いいなぁ。
うちはメーカー系の中小企業だからかもしれんが
最初っから60%の傷病手当しかもらえん。
まだ、もらえるだけマシなのかも。

それにしても上司も人事担当も段取り悪くて
そっちの方で受けるダメージが相当でかい。
185優しい名無しさん:04/02/08 23:15 ID:Zgqe1rzp
>>183
うちの会社は有給がなくなるまで有給扱い。
有給がなくなった時点から休職→傷病手当金支給になる。
186優しい名無しさん:04/02/09 17:30 ID:d/LwoXAD
>>185
うちもそうだっただけど休職あけからまた休みがちに
結局欠勤で給料ひかれてまつ、やっぱり最初に有給
使うべきではないのだ
187185:04/02/09 17:55 ID:X8P44+zi
>>186
自分も一応有給残しときたかったから一応「最初から休職扱いにできないか」って聞いたけど×ですた。
なので3月いっぱいまで休職することにしました。
通院やカウンセリングでどうしても欠勤余儀なくされるし、中途半端に復職して欠勤気味でも
職場に迷惑だからきっちり直したい、という大義名分もあるし。
年度が変わって4月になればまた有給追加されるし。そこからまたがんがって仕事するつもりです。
188175R:04/02/09 17:59 ID:YPlLgMEd
>>176-177
レスありがとう。
私自身も会社辞めたいんで今月末には絶対に丸め込まれず辞めてやります!!
がんばりまつ(`∀´)
189優しい名無しさん:04/02/10 16:38 ID:LwrT2de+
おとつい会社説明会を受けてきて、次の日に面接の案内。

今の会社には戻れない。欝になった原因が取り除かれて
ないどころかパワーアップしてるみたいだし。

生きてやるぜ、べいべー!
190優しい名無しさん:04/02/10 21:38 ID:IMfF1cuO
ちょっと質問してよいですか?
1月初めから休職しているんですけど
(診断書の病名は抑うつ状態)
医者は暗に辞職を勧めてくるのですけど
再就職の厳しさとか傷病手当金とか考えると決断がつかなくて・・・
「暫く」って思っているけどそれが何ヶ月かなんて自分では分からなくて。
更に休職するつもりなら新しく診断書が必要なんです。

最初は「2週間休職」で、次は「1ヶ月休職」という期限の診断書書いてもらったんですけど
また「1ヶ月」単位で診断書書かれると診断書代も馬鹿にならないし
3ヶ月とか半年とか無期限の診断書って頼めるんですかね。←ここが質問。。。
どれくらいがいい?ってその医師私に聞いてくるんですけど
そんなの自分じゃわかんないよーって感じで。じゃあとりあえず1ヶ月というのが今までの流れだったんですけど。

普通医者の方が期間を判断するものじゃないのかな。
191優しい名無しさん:04/02/10 21:39 ID:w+1hRvec
>>189
やる気イパーイ(・∀・)イイ!!
でも調子の良い時ほど、あとから来る反動に気を付けようね。
  油 断 大 敵 !  (`・ω・´)シャキーン
192優しい名無しさん:04/02/10 21:52 ID:TZctFLOV
>>190
何のための診断書かわからないけど、傷病手当等の場合月毎だよ。
ハロワへの受給延長申込書のときは「どんくらいかなぁ…ま、来年の
3月迄ってことにしときましょ」ってな感じですた。
193190:04/02/10 22:12 ID:IMfF1cuO
>>192
会社の休職の為の診断書です。

傷病手当金の方は会社から規定の用紙が送られてきて
それに書いてもらいました。
それは1月のぶんなら2月初めに出してと言う感じで
休んだ分を出すと言う形なので分かりやすいのですが。。。

就業規則に○日以上休む場合には医師の診断書が必要とか言う規則があったと思うので
多分その為の診断書だと思うのですが
いつになったら治るのかなんて医師も予測つけにくいとはおもうけど
本人的には更にわかんないです。
でも毎回毎回「診断書書いてください」というのも言いづらい。
ということで皆さんはどんな感じかと思い質問させていただきました。


194優しい名無しさん:04/02/10 22:27 ID:2cq1x3yt
>190
私は毎月書いてもらってましたよ〜。
とりあえず「まだだめそうなのでまた1ヶ月でお願いします」と
3回ほど書いてもらいました。
195優しい名無しさん:04/02/10 23:40 ID:xL36zFHH
>>193
3ヶ月や半年でもいいんじゃない?
196優しい名無しさん:04/02/10 23:48 ID:Dyp4jUp/
>>190
私は以前>>194さんのパターンで2年4ヶ月休みました。(原因は仕事)
こればっかりは「○○まで休めば治る」って判断は難しいですからね。

実際自分、1年4ヶ月休んだところで医師の同意も得て戻ろうとしたんですが、
自分の会社、1年以上休職が続くと「復職判定」ってのを受けなきゃいけなくて。
それに通らなくてさらに1年休職を余儀なくされました。
その時は毎月診断書提出してましたね。

ちなみに今も12月から休んでます。
今回は身内の入院→葬儀及び諸々の手続きで心労がたまって再発したため。
今回は1月時点で3月末まで休めば大丈夫だろう、ということを医師との相談で判断し、
会社に対しても今回の発病は仕事のせいではないのでまた4月から復帰したい、ということで許可をもらったので
会社の傷病手当支給等処理が楽になるようの医師もそこまでの診断書書いてくれました。

回復にめどが付くまでは診断書の期限は1ヶ月〜3ヶ月くらいまででしょうね。
197190:04/02/11 00:13 ID:68SEiqmr
>>194
>>195
>>196
色々有難う御座いました。
今の状態だと「1ヶ月で復帰」ってのは自信が無いので
その旨医師に伝えてみます。3ヶ月とか。
198優しい名無しさん:04/02/11 07:45 ID:4DI2Pn/i
>>197=190
ワシは、休職の為の1ヶ月毎に出してたら、
逆に上司に「長引くようなら、まとめて診断書書いて貰ったら?」と言われ、
2〜3ヶ月毎に書いて貰ってます。
お医者さんにも、「途中で良くなれば、復帰OKの診断書を出せばいいのだし」
とも言われとります。

会社により、違うと思いますが、
現在では、期間が長くなったので、
延長の際には延長の診断書が、
復帰の際には復帰OKの診断書が必要となっております。
199優しい名無しさん:04/02/11 14:58 ID:2oKNLBR7
診断書は休職開始と復職の時だけだった。
傷病手当て金請求用紙に毎月症状が書かれているからねえ。
200優しい名無しさん:04/02/12 20:31 ID:IMyiRdbN
>>196
なぜ復職判定だめだったのですか?(どういう症状だからだめとか)
自分ではOKだとおもっても、まだだめということがあるのか・・・。
当然逆もあるとおもうけど。
201196:04/02/12 23:14 ID:tHyBhAE4
>>200
理由は良く分からないんです。知らされたのが結果だけで。
判定の内容は紙に絵を描いたりするいわゆる心理テストと専門医の問診で、
その内容に問題があったんでしょうね。
実際その後も一時状態が悪化したので、判定は間違ってなかったんだと思います。
早く仕事に戻ろうと言う焦りが先走ってたんでしょうね。
202200:04/02/12 23:25 ID:IMyiRdbN
そんなものあるんですか?休職時にはそういうテストはやら
れたのですか?
絵でわかるものなんですね・・・。
203優しい名無しさん:04/02/13 12:22 ID:9ksEWMRl
今、会社の部長から電話がきた。
会って話がしたいそうだ。
休職して8ヶ月。
やっと少し落ち着いてきたところだったのに。
復職要請か退職勧告か....
猛烈に鬱加速...
204優しい名無しさん:04/02/13 12:32 ID:kQYhYP4y
>203
そういうのって嫌だよね。
内容言わずに「会って話したい」って言われると
悪いほうに想像してしまって辛い。
いっそ電話で用件の概略だけでも話して欲しい。
聞くまで不安でしかたないよね。
205優しい名無しさん:04/02/13 12:52 ID:9ksEWMRl
>204
レスサンクス。
もうどうしたら良いもんか。
レキソタン飲んでもドキドキが収まりません。
電話で済む内容なら電話で済ませてくれって気分です。
来週の火曜に会うのですが、それまで不安で不安でたまらないです。
今言えよって感じです。
206優しい名無しさん:04/02/13 13:42 ID:zvYQpO9w
うつで退職して7ヶ月。
今日昔のバイト先で3ヶ月契約社員があるけどやってみないと聞かれた。
引きこもって1年くらいになるのでリハビリにいいと思うのでやってみたいが、
仕事する期間は傷病手当金を申請しないのはいいとして、
契約が終わった後の期間の傷病手当金申請出来るのだろうか。
一回仕事しちゃったからもう受け取れませんって言われると少々困る。
誰かそういう事したことある人いませんか?
207優しい名無しさん:04/02/13 13:44 ID:HSRxld92
>206
同一傷病に関しては1年8ヶ月の間なら申請できると
思ったけど。
208優しい名無しさん:04/02/13 13:47 ID:HSRxld92
追加するの忘れた。
働いてる期間も1年8ヶ月に入ってしまうので
そこんところだけは気をつけたほうがいいと思われ。
209優しい名無しさん:04/02/13 14:32 ID:DhDX9zZo
>>203
気持ちよーくわかる。
1ヶ月ごとの病状経過報告ですら苦痛なのに
内容も言わないで会ってくれは鬱が加速度を増す。
とりあえず火曜日までは考えないようした方がいいと思う。
自分は先生によく言われる、「考えること自体をやめちゃうといいですよ」って。
そう言っても考えちゃうんだけどな(w
210優しい名無しさん:04/02/13 19:26 ID:txdF2lGo
>>203

漏れも似たような経験あるから、よ〜く判るぜよ。
直属の上司と、人事部長が
1ヶ月おきに連続で「話がしたい」と来たモンだ。

直属の上司は、様子見と、「ま、ゆっくり静養せいや」という話。
人事部長は、同じく様子見と、事実上の『自主退職』勧告。(←予測してた事だが)

退職勧告には「今辞めると食うに困るから辞められへんのや!」と答えておいた。
向こうも、これには「なら、仕方ない」と断念。

>>206-208

>>207-208 タイプミスだったら、スマンのだが、
傷病手当金の給付は1年『6』ヶ月の間違いでない?

http://www.sia.go.jp/outline/iryo/kiso/hoken/ki18.htm
211優しい名無しさん:04/02/13 20:16 ID:kcdcXD9k
>>209 210
レスサンクス。
今日通院の日だったので、医師に上記内容を話したところ
レキソタンを12mg/day(一回2mg×2)から5mg×4/dayに変えてくれました。
これは医師の優しさなんだろうか?
しかし、根本的な解決にはなりませんが。
ああ...火曜まで憂鬱。
212優しい名無しさん:04/02/13 20:53 ID:D/S0k5WW
>>206-208
俺のところの健康保険では、傷病手当は「最長」で1年6ヶ月でるが、
同じ病気では一度しか手当てを貰えない。

だから、極端な例で言うと1ヶ月だけ休職して手当てを貰って復職すると、
残り1年5ヶ月とはならず、再発して再度休職してももう傷病手当は貰えない。

保険組合によって違いがあると思うから、
手当てを貰うときは先に保険組合によく確認した方がいいと思う。
213優しい名無しさん:04/02/14 10:19 ID:n7jJKGOp
>>212
一度完全に治ったら(社会的復帰)、再発でもまたもらえると、うちの健保の人に聞いたけど、
健保によって違うなんてありえるのか?
214212:04/02/14 11:13 ID:nFyuRkx2
>>213
うちの保険組合は212で書いたことが明文化されているよ。
健康手帳のような名前(名前はうろ覚え)の小さな本みたいな感じのにはっきり書いてある。
213のところは再発でもまた貰えると言う事は、やはり保険組合によって違いがあるってことだね。
215優しい名無しさん:04/02/14 18:23 ID:1Jybia/T
>>213
再発でも貰えるけれど、
例えば、前に3ヶ月分貰ってたとしたら、
その次は最長でも1年3ヶ月分しか貰えない。
これは、健保によって違いはないんじゃないかなあ。
216優しい名無しさん:04/02/14 18:52 ID:l8twL2x5
>>215
完治していたら再発しても再支給されるはず。
ただ判定は厳しくなるかもしれないが。
参考ページ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20030730mk21.htm

>以前の病気が同じもの(同一疾病)か、別の病気(再発)かによって、傷病手当金の支給期間は異なってきます。

>自覚的および他覚的症状がなく、相当期間就業した後、同一傷病名で治療を受けることになったときは、
>別個の病気とみなされます。

ということらしいので。
217優しい名無しさん:04/02/14 18:57 ID:l8twL2x5
>>215
追加指摘。
傷病手当金が出るのは「受給開始後1年6ヶ月」で、
3ヶ月休んで1年働いて再発して再び休んだら3ヶ月までしか支給されない。
218212,214:04/02/14 21:19 ID:nrftj7M6
>>215-217
くどい様だけど、俺のところの保険組合は同一の病気では一度しか傷病手当は支給しないって
はっきり規約に書いてある。
実際、俺より前に半年間休職して傷病手当を貰った人が半年弱で再発→再度休職したときは
保険組合からはっきりと「支給しない」って言われて手当てがもらえなかったよ。

やはり保険組合によって違うんだと思う。
今の流れからすると俺のところの保険組合は少数派のようだね。
219218:04/02/14 21:31 ID:nrftj7M6
218を書き込んでから思い出したんだけど、218で書いた人より前に休職した人が、
ケースワーカーだったかな?名前はうろ覚えなんだけど
病気になったときのお金とかのアドバイスをしてくれる人に

「この病気は再発する可能性が高いけど、
 一度手当てを貰うと再発してももう手当ては貰えないから最初は貰わないほうがいい」

ってアドバイスを受けたって言ってた。実際その人は最初は貰わなかったけど
何度か再発して復職→休職を繰り返していたから、
アドバイスどおりにして良かったって言ってたよ。
220206:04/02/14 21:47 ID:m2nNtvb4
レスサンクス。
健保組合によっても違うようだね。どっちにしろ去年の4月からもらってるから
今年の9月までしか出ないし、PGなんか2度とやらないから以降その保険組
合にお世話になることもないけど、月曜日にでも健保組合に184か公衆電話
かなんかでこっそり電話して聞いてみるよ。
221優しい名無しさん:04/02/14 21:51 ID:MG5iqCa0
傷病手当金は普通、会社の健保じゃなくて社会保険事務所(社会保険庁)の管轄なので、
社会保険の適用事業所なら支給規則は同一のはずだけどね。
>>218さんの勤務先は適用事務所に入ってないのかな?

あと「完治して通院もしなくなったけど再発」の場合と
「復帰して通院しつつ仕事続けて再度悪化」の場合では
傷病手当金の扱いが違うと思います。
222優しい名無しさん:04/02/15 23:47 ID:eUNeoBez
就活してみたけど、なんか自分に無理してる感じ。
傷病手当がもらえる間はマターリするわ。
223優しい名無しさん:04/02/15 23:49 ID:Z2pvwia9
休職中
派遣だったけど激務で1年ブランク
最悪ケース負け組みです

んで1年ブランクをどうするかなんですが、
面接の時に「どうして1年ブランクなのですか?」 に 
対してどう答えられますか?
私は答えに詰まってしまいます・・・
何とか取った資格も簿記2級グライだし、、、
224優しい名無しさん:04/02/15 23:53 ID:eUNeoBez
>>223
アマゾンに行ってましたとかどう?
傷病手当は出るけど、このままだと自動的に5月で解雇な私。
ブランク、悩むねぇ・・・。
225223:04/02/16 00:27 ID:iBK4G371
アマゾンかぁ いいねー それ!!

 しかし世の中こんなに鬱の人が多いとは・・・
 自分も症状出るまでワカランかったのですが。
226優しい名無しさん:04/02/16 01:31 ID:7LUr/zTt
休職6ヶ月目。
休職中にも関わらず激鬱なのも困るけど、
復職後の周りの目を想像すると更に鬱になる・・・
227183:04/02/16 01:45 ID:QKODAmXQ
>185 
そうか、そんなケースもあるんだね。
でも俺のところは>185と同じになりそう。

あと有給2週間分残だ。
使い切ると休むたびに賞与や給与からその分の按分した分が差し引かれるから
つらいんだよね。

パキ20MGでなんとか回復してきたけど、会社行きたくないな。
228優しい名無しさん:04/02/16 01:50 ID:QKODAmXQ
>190

はぁ〜、なんか気持ちが楽になるカキコミです。
私もとりあえず1ケ月で診断書書いてもらって、それ以降は追加で書きますよ、って医者に言われた。
だから、今月末で期限が着ます。
来月も休んじまおうかな・・・。

会社行っても、鬱原因は残ってるし部署替えしてもらうしかないのかしれん。

ま、勤務評定はCかDになるのが心配。減給になるんだ。


229優しい名無しさん:04/02/16 01:56 ID:QKODAmXQ
>209

なんだ俺1週間おきに報告してたよ。会社宛てに。
一ケ月ってのもありなのか・・・。

仕事についての話もしたいとか、休み始めたときに上司からメールきたけど
こっちはそれどころじゃないんだから勘弁してくれ、と思ってた。

会社関連の人からは、できるだけほっておいてもらえるのが症状がよくなる気がする
230優しい名無しさん:04/02/16 03:54 ID:Yxa5PMCp
組合とか人事部長がとかカキコできる人はまだ幸せです。
自分が最後にいた弱小会社に組合も人事部もありませんでした。
使い捨てにされ 失業手当だけもらいました。
231206:04/02/16 09:24 ID:rXu34Z0i
健保組合に聞いてみた。
働けなくなると傷病手当金はまたもらえるとのこと。保険証が変わると
請求先が新しい健保組合になるそう。
でも1年6ヶ月は健保組合が変わっても伸びないらしい。
(調査が入るとのこと。)
俺の場合は考えたら契約終了まで仕事出来れば期限もあんまり残ってないし、
今度は失業保険もらえるから、別に傷病手当金申請しなくても良かったらしい。
232209:04/02/16 13:04 ID:lo5nrbDG
>>229
げっ1週間ごとですか?
それって自分にはとてもできない・・・。
メールで1週間ごと?
それとも電話?
自分の職場は電話または直接行くが連絡の取り方なんで
1週間じゃ無理。
気が休まらないんじゃないですか? せっかく休職中なのに。
233優しい名無しさん:04/02/16 17:22 ID:sTv9itEp
>>230 さん お気持ちわかります

何だかんだ会社にいさせてもらえる環境はまだマシかもね
私は230さんと近い状態でした 正社員時代。

しかも「お前なんか役立たずだ!」といびられて
難問押し付けられて 結局それをクリアできなくて
辞めさせられました。

そういう会社だったらしいけど、職歴を汚してしまいました。
その後の対策が大変で結局 派遣落ちしました
派遣でも色々なところあるからそれはまたきついです。。。
234優しい名無しさん:04/02/16 17:47 ID:sTv9itEp
「ゆっくりと焦らず治す」をモットーにしていきたいと思います。

 そうなんだよね・・・・本当はそれが一番
 多分 一番の原因は 焦っているんだよね 
 なんていうか デフレスパイラルと似ている

 自分でもよくわかってるけど 
 先を考えると早く何とかしないと通用しない!って焦ってしまう!!
235218:04/02/16 19:28 ID:4SABgcEm
俺も保険組合に聞いてみた。
健保の手帳を手元に置いて、社会保険庁のことなんかも含めてこのスレで出てきたことを
ぶつけてみたが、やっぱり同一の病気では一度しか傷病手当は出ないそうだ。

俺のところの健保はどうやらレアケースのようだが、こういうところもあるから、
これから傷病手当を貰おうとしている人は念のため健保に確認したほうがいいと思う。
休職5ヶ月で現在リハビリ復帰中のものです。
今日で3日目です。1日4時間勤務。
それでもやはり大変疲れます。

>234
私は何も考えないようにして、出来るだけ寝ていました。
眠剤も多めにもらって貯薬し、昼にも使うようにして。
やはり、何も考えないようにするのが一番良い方法だと思います。

蓄えも底をつき、結果的には経済的に苦しい現在ですが、
復帰しつつある現在を思えば安いものだと思っています。
それと、わからない人には「怠け病」でしかない、
この「鬱病」という病に対しての理解が出来たことも、
自分のこれからにとってプラスになるんじゃないかとも。

逆に、自分がここまで追い込まれた原因になったことに対して、
もっと客観的に見られるようになって、
どうすればよかったかも整理することが出来ましたし。

234さんもみなさんも、
余り無理をなさらず、ゆっくりご養生ください。
午前中は日の光を浴びて、暖かい日には散歩にでも出て体力を温存した方がよいと思います。
(私は寒い時期に休職したので、散歩にはほとんど出ませんでしたが)

私もまだまだ治療中の身です。
長文になりましたが、ゆっくり養生していきます。
焦らず、ゆっくり治せば良いんじゃないですか。
237229:04/02/16 23:42 ID:X664xF6i
>232
1週間おきにメールしてます。実際は、しばらく会社のことほっておいたら
「皆心配してます。いつかわからないけど見舞いにいきます。報告よろしく。」なんてメールが来た。
これじゃかなわん、と思い1wを基準にメールするようにした。医者行った日の深夜に会社宛てメール。

電話なんてとてもではないけど出来ません。ビクビクしちゃって・・・。
メールが精一杯ですよ。まして会社にいくなんて無理です。

見舞いにこられてもね、親と同居だから心配かけられないし(親には鬱とは言ってない)
会社の人に家には着てほしくない。
来月あたりから出社しようか考えてます。1ケ月休んだことだし、転職も考慮にいれないと。

お互いがんばりましょう。>232 >ALL
238優しい名無しさん:04/02/16 23:46 ID:X664xF6i
>234 「ゆっくりと焦らず治す」をモットーにしていきたいと思います。

ほかのスレでもあったけど、鬱特有の焦り、ってのもあるようですね。
休職始めは、会社を辞めることばかり考えてましたが、会社説明会とかでの
厳しさを考えると我慢しておくべきかと考えてしまいます。

ここ2−3日はどこまで寝ていられるか試そうと思い、昼3時まで寝てました。
でも夜寝られない(深夜3時頃まで)ので睡眠時間は一緒かも。
でも12時間睡眠・・・。

こんなこと会社員時代にはできなかったよな・・・。
239優しい名無しさん:04/02/17 01:41 ID:vFc2lbMQ
私も鬱病の診断書書いてもらって休んでます。
でも医師が「毎日来い」って言うんです。
そんな近くもない病院だし、待ち時間長いし。
これじゃ出勤と変わらないくらいです。
…休みたいのに。
240232:04/02/17 10:28 ID:GRtClrso
>>237
メールでも1週ごとってのはしんどいですね。
ましてや見舞いなんて・・・叫びそうになる(w

来月辺りから出社ってことは
まだ1ヶ月くらいしか休んでいないってことですか?

自分は職場まで1時間以上あるので
最初の2ヶ月は電話だけのやり取りでした。
休職延長の度に面接には行ってます。
そんなこんなで今月末で切れる予定だった休職も5月末まで延長。
トータル1年休むことになります。

実は病気休暇から休職に変わってからは
2ヶ月以上まったく連絡取らないでいたんですよ。
その頃は調子が良かった、かなり上向いてきていた。
ところが復職が近づいてくるうちに激鬱に。
職場とも1ヶ月1回は少なくとも連絡しろと言われ、更に鬱悪化。
辞めたほうがいいのはわかってるけど決断できないでいます。

転職が視野に入れられるんなら
お互いその方がいいかもしれませんね。
でも無理はいけないと思っています。
241優しい名無しさん:04/02/17 23:22 ID:7JZR5FUx
>>239
毎日ですか?
ありえない

何か特殊なプログラムを作ってカウンセリングでも
してもらってるなら話は別ですが。

自分に合わないと思ったら医者を変えてみるという
のも一つの手ですよ。私もこれまでもう5,6回
変わってます。
242237:04/02/18 02:45 ID:3AhIx1A/
>240
今日医者に行ってきました。
「休んでいるうちに元気が溜まってくる」
「会社に行きたいと思ったら行きなさい」といわれました。
「会社に行かなければならないと思うが、まだ行きたくない」と答えました。治りかけなんですかね。

今日は医者に行ったので報告メールを書かなければなりません。自分からメールするなんて言っちゃったし。
無理に会社行っても机上でガックシきて仕事にならない恐怖がありますね。仕事量減か、怒鳴り散らすメンヘルリーダから仕事はずしてほしい。

休職時にはギリギリだったので退職する覚悟で腹を決めてました。が、薬(パキ20mg)が効いてきたのか
転職は考え中ですがこのまま辞めて無職になるのは避けたいと思うようになりました。
今日のテレビでも香山リカ(精神科医)が「良くない状況の中で考えた結果に従うのではなく少しでも良くなった状態で考えてほしい云々」

この鬱状態では面接突破も厳しいかと・・・。笑顔が出来ない。
復職してから活動使用かと思ってます。

こんな話が出来てなんか気持ちが安らぎますよ。>240
243優しい名無しさん:04/02/18 16:47 ID:tih/buCk
いいですね
鬱病でいくら診断書があってもクビですよ
こういう人も世の中います
だから、守られている分ましなんだから乗り切ればいいじゃん
244優しい名無しさん:04/02/19 01:25 ID:Ky6AXMI9
診断書で復帰可能になっても、会社の産業医から復帰不可にされて
通勤拒否された奴がいるから油断しないようにな。

リストラしたいのが良くわかる気がするよ。

245優しい名無しさん:04/02/19 02:41 ID:LVA4jJ4p
くれぐれも無理はしないように。
無理は再発、悪化を招きますから。
246優しい名無しさん:04/02/19 08:35 ID:QlmAexvC
鬱がキッカケで生活保護受けてから1年数ヶ月
最近悪化して少し、統合失調が・・・。
働かなきゃと思うケド怖いです。
あと最近「感情」が薄れつつあります・・・。
247優しい名無しさん:04/02/19 18:27 ID:CoyzS+Us
>>246
私も同じです。医者から言わせると、自我が薄れてきているそうです。
何をしていても現実感がありません。もうすぐ復職予定でしたが、
どうも無理そうです。
248優しい名無しさん:04/02/19 19:30 ID:EfnL0+T3
少しの間休職するのですが、復職して鬱が再発するような気がしています。
再発して再度休職なんてことになったら、もう会社にはいられませんよね。
みなさんはそのような心配はないのでしょうか。
正直復職してからのことが気になって更に鬱になっています。
仕事するってことが向いていないのかな。
249優しい名無しさん:04/02/19 20:49 ID:/K2l/8yH
>>248
当方2度目の休職中ですが何か?いや正確には4度目かも。
(有給消化の形で1ヶ月休んだことが2回あり)
最初の休職の原因は仕事から来るものだったんですが、
今回の原因は家庭の問題(身内の不幸その他諸々)。
自分の場合前回の休職後部署を変えてもらって、
仕事もそれなりに順調に行っていて上司も評価してくれてた(らしい)んで、
今回の休職に際しては背景も理解してもらってることもあり、
上司からも温かいお見舞いと激励の言葉をいただいてます。
自分も「また元のところで頑張りたい」と会社に伝えています。
家庭の問題も何とか整理が付きつつあるので、大分回復してきました。
いちおう4月から復帰予定です。

248さんもそうですが復職に不安を持っておられる皆さん、
まずは自分が気力を取り戻すことを最優先にしてください。
仕事が原因ならばなおさら仕事のことを忘れる努力を。
可能であるならば中途半端な形よりも完全に治して戻られた方が
再発の可能性も少なくなると思います。
仕事のことは復職が目の前になってから考えたらいいと思います。
最初に「○ヶ月休む」と決めるより「良くなったら戻る」という風にできれば一番楽なんですけどね。
そういうことができる会社は恵まれてるのかもしれませんが。

あまり参考にならなかったかもしれませんが、ちょっと休暇をもらったと思ってマターリと過ごせますように。
長文スマソ。
250優しい名無しさん:04/02/19 21:17 ID:8zWUU+Ef
私は発病→休職・退職(傷病手当で1年半)→再就職→発病…をくり返しています。
迷惑かけるの嫌なので会社は退職して、傷病手当で休養とりつつ病気が治った頃に
再就職と、1年働き1年半傷病手当で生活をしています。現在3度目の休職中ですが
まぁ傷手が切れるまでに就職見つけよぉ〜と開き直っています。

私の場合ですが“会社と仕事”が頭の中にある限り病気は良くならなかったです。
まずは何も考えず治療に専念する期間を作ることが大事だと思います。
251248:04/02/19 21:40 ID:EfnL0+T3
レスありがとうございます。
再発の可能性は大いにあり得ると同時に、回復には会社を忘れることが重要なようですね。
休職、というよりは休養期間は1ヶ月程度なので、どの程度回復するかはわかりません。
正直完治するとはおもってませんし、復職したら再発するような気配が大きいです。
できれば配置転換でもしてほしいのですが、とてもそんな雰囲気はありませんでした。

実は、強度の鬱で休職したいと医者に言ったところ、診断書に鬱と書くのは問題があるといって、自律神経失調症と書かれてしまいました。
鬱にはまだ偏見と差別があるようですね。
さらに、自殺未遂で意識を失い、救急車で運ばれたのですが、酔っ払ったってことになってしまいました。

正直に言ったほうが、配置転換してもらえる可能性も増えるし、上司にも自分を理解してもらえていいのではないかと思ったのですが、強度の鬱であることを会社に知られることはそんなにまずいことなのでしょうか。
どうも嘘をついているみたいで気分が悪いです。
実際、自律神経失調症ってのは本当なんですけど、それがメインではないので。

自分自身再発防止には、配置転換が確実だと思えて仕方ありません。
どうしたらいいでしょうか。
252優しい名無しさん:04/02/19 22:14 ID:/K2l/8yH
>>251
うーん、主治医の方で鬱に対する偏見(若しくはそれに対する配慮)があったんですね。
まあそれはさておき、取りあえず鬱云々は置いておいて、会社に配置転換を希望する旨を
伝えておいた方がいいと思います。
休養を余儀なくされた原因は今の仕事が自分に向かないためだ、ということで。
実際「再発」という懸念が248さんの頭にある以上、元の部署で働くのは良くないように思います。

248さんの会社の規模がどのくらいか分からないのですが、産業医の先生とかはいらっしゃいますか?
もしいらっしゃればそちらとも話をしてみるべきだと思います。
もしくは主治医の先生と相談をして「完治するには配置転換が望ましい」旨を一筆書いてもらうとか。

場合によってはカミングアウトした方がいいかもしれませんが、まずは配置転換の希望を会社に
話してみてはいかがでしょう。上司とだけでなく、人事担当者(あと見えるのでしたら産業医)等も
含めた話し合いをする方向に持って行くのがベターだと思います。
253809:04/02/20 19:48 ID:tBtpFz/W
・・・・言い方悪いのかもしれませんが
よく再就職できますね
技術があるのでしょうか?
世間では ブランクがあるだけ嫌われるんですが
254250:04/02/20 22:43 ID:XnG9N+Bv
>>253
ん?私のことを言っているのかな?
私の働く業界は全くの成果主義なんです。なので休職する前の
1年でがっつり業績を出さなければならないのですが、逆にいえば
業績さえあればあんまりブランクのことは聞かれません。

問題は転職先で1年で良い成果を上げるっていうのが大変なんです。
でも昨年はめちゃいい成績を残せたので、まぁ次ぎも見つかるだろうと、
つーか4月からの仕事のお呼びもあったのですが、傷病手当も44月/万
下りることになったので、もうちょっと休養とろうかなと思っています。
今年の10月か来年の4月を目安に再就職先は見つける予定です。
255250:04/02/20 22:46 ID:XnG9N+Bv
↑44万/月の間違いです。ハズカシイ。
256優しい名無しさん:04/02/22 11:14 ID:/bbiL13z
44万・・・・・羨ますぃ
257優しい名無しさん:04/02/23 10:48 ID:0ma1HhfW
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1074168974/l50
【鬱で休職している人・退職

似ているスレですね。
統一されてないのもりゆうがあるんだろうけど
258優しい名無しさん:04/02/23 18:45 ID:PKltZ9MD
退職されて休養されている皆さん。
確定申告は済まされましたか?

来月に入ると混むので今週あたり税務署に行きたいのですが、なかなか体調が…。
焦ってます(x_x)
259優しい名無しさん:04/02/23 21:50 ID:w2L2v2+i
当初半月の予定だった休職が4ヶ月目突入しました。
気持ち的には復職しても大丈夫そうに思うんですが、
片道2時間超の通勤を考えると、それだけで出社する気力が・・・
「行く気になったら行けばいい」と言われていますが、
元気な頃だって、通勤は苦痛だったしなあ・・・
260優しい名無しさん:04/02/26 01:27 ID:QxoI2f/f
皆さん 規則正しい生活とかできていますか?私は昼間で寝てしまったり
夕方まで寝てしまったり不規則な生活です。これではなかなか復職できないと
思うのですが、主治医は「無理が一番悪い」というので あるがままに時間を
費やしています。
261優しい名無しさん:04/02/26 06:15 ID:+vzeb5Sf
「眠る」ってことが、うつ病を治すには大事だと思いますよ。
たくさん眠れば眠ればほど、それだけ早く治ると思います。
私の場合は眠れない…昼も夜も眠れない…鬱なのに眠れないのはキツいです。
262優しい名無しさん:04/02/27 05:33 ID:uGf94upB
休職3日目。
傷病手当だけでは生活出来ないことを考えさらに鬱々としつつ、
この3日間今までの生活からすると驚くほど眠っている。
まるで強い酔い止めでも飲んだかのように、横になるとうとうとって
なかんじです。夜と朝の8時を間違えるくらい細切れにうとうとしてるんですが、
がっつり眠ったかんじはなく現実感のないところをふらふら漂っているような
質のあんまりよくない眠りぽい。なにやってるかほとんど記憶もない。
これが良いことなのか悪いことのか…。でも261さんのように辛い思いしている人も
いるので、あんまり考えすぎず、眠いときは電気とテレビを消してうたた寝しないように
ちゃんとベッドに横たわるようにしまつ。
263優しい名無しさん:04/02/27 17:35 ID:U9RKSpXR
皆さん当然『32条』申請していますよね?
264優しい名無しさん:04/02/27 17:46 ID:CpgmEBZV
>>259
そうそう、元気でも通勤は苦痛。私は都内まで1時間だったけど、
それでも一駅止まるごとにしんどくてしょうがなかった。めちゃ混むし、
嫌な思いもたくさんするし。

仕事行かなくなった原因の半分は通勤だと思ってるので、
今度復帰できたらレオパレス借りるなりなんなりして、なるべく近くに
住みたいと思ってます・・・。
265優しい名無しさん:04/02/27 18:21 ID:lpPLOPn7
>>259
片道2時間超の通勤時間って、往復で一日4〜5時間は移動って事
ですよね。長いな〜!でも、その通勤時間を例えば自分の趣味や
資格の勉強、外国語の勉強などに当てれば、毎日コンスタントに
時間を有効活用出きるかも。
私の場合は、通勤時間30分で、電車に乗ってるのは内わずか10分
だったんで、通勤って本当に単なる会社と自宅の往復に過ぎなかった。
以前の職場は、通勤に毎日30分電車に乗って居た(始発駅だったん
で、かならず座れた)ので、毎日英会話の勉強してました。元々
英語が好きだったんだけど、毎日往復1時間の勉強を一年続けたら
TOEICの点数が600→850になりました ^_^;)
今は通勤時間が短いんで流石に満員電車の中で勉強する気には
なりません。かと言って、自宅に居ると更に勉強する意欲が湧いて
こないんで逆に今度復職したら、少し遠くへ引っ越そうかなと思って
ます。
266優しい名無しさん:04/02/27 22:12 ID:qh4NnRpk
昔の会社まで歩いて15分、しかも最寄り駅への通り道だから
たまに昔の会社の人に会ったりする。別に話すこともないので
ほっときゃいいが、精神的に良くない。だからあまりに近いのは
考え物。でも通勤時間とメシの時間くらい無駄な物はないと思う
ので遠ければいいと言うことでもないんだけどな。
267優しい名無しさん:04/02/29 00:19 ID:JFkOQYlu
当方、休職し始めて早5ヶ月目になろうとしています。
で、かかりつけの医師がいるわけですが、頭痛・体調が
なかなか改善されない事もあり、試しで他の医師の所に
行ってきました。
そうしたら、その医師は「あなたはうつ傾向はあるけど、
うつ病ではない。今出されている薬も過剰投与気味なので
減薬して運動しなさい。減薬症状についてはなった時に
考えればいい事で、今はそんな事は考える必要はない」と
ある種、体育会系のスパルタ教育を言われました。
「そういう考え方もあるよなー」とは思ったのですが、
180度方向転換する事を勧められた事になるので、
どうしたものか戸惑っています。
どなたか、同じような経験をされた方はいらっしゃらない
でしょうか? ご助言頂きたくよろしくお願いします。
268優しい名無しさん:04/02/29 06:36 ID:vDbd4mSu
>>267
私は3軒の心療内科をまわって、一番自分の状況を理解してくれたお医者さんを
選びました。なんとそのお医者さん私の会社の所長と顔見知りで、私の職場環境を
よく理解してくれました。
269267さんへ:04/02/29 20:54 ID:ms91hXUE
実は運動はいいかもしれません。
体力がないとやる気も起きないし 薬にたよると
とにかく眠い ちょっと不安になったわたしは、
先生に自ら相談適度の運動もよいそうです
引きこもって寝てると余計に悪くなる
無理やりウォーキングとか小さな山(ハイク程度)に登ったんですが
これが良好! 食欲も出たぞ
温泉にも入り 少しよくなった気がします
ただし、重度の鬱の人はダメだよね、
山なんざ行ったら死にたくなっちゃうもの

261さんはレキソタンとか処方されてるのですか?
私は一発で眠り病になりましたが、、、
更に、花粉症なのでレキソタンと併用しても害のない
薬をダブルで処方され 眠れる森のブスになりました(w
・・・おかげで勉強が進みません 今はこれでいいのかも
270両手がふさがる男 ◆5m18GD4M5g :04/03/01 01:42 ID:guh6RGM7
運動が良いという意見があるが、運動したあと疲労感(精神的、肉体的)によりぐったりしてしまうこともあるので
注意が必要。

休職初期のころ、ドライブ行く途中で、スーパーで弁当買おうとしてそのままパーキングで寝込んでしまったことがあった。
休職復帰前(今週)はそんなこともなかったので、医者に診断書書いてもらった。

そういえばジム行ったら、ジムのパーキングでぐったりしてしまったのが、自分の体と精神の限界を知るきっかけだったな。

ま、自分に無理せず、自分の状態を把握しなされ。

271267さんへの269:04/03/01 01:56 ID:dxAefcN5
270さん 参考になりました
なるほどねー
風呂で寝るってことなかった私が風呂でマジで寝そうになった
あれって危ないですよね
最近、心配事が増えて薬飲んでるにも関わらず眠れない
先生に言わないと・・・
272優しい名無しさん:04/03/01 02:55 ID:WbTKLLss
>267 同じような経験あります。まさに「どっち信じたら良いの状態」。
私は 3件目行って多数決で決めようとしましたが、そこの主治医が一番
相性がよくその人の言う事を聞いています。参考までに。
273優しい名無しさん:04/03/01 08:25 ID:NFHJP85N
私の場合は「うつ病」にて休職して1年経とうとしています。
この頃体調も良くなり、復職を考える迄に至りました。だた、良く考えると
私の「うつ病」は会社そのものが原因であったと思われます。休職し、会社を
離れると体調の良い事良い事。「うつ病」がまるでウソのようです。
良く考えると仕事のミスマッチが原因だったようです。只今、休職の期間を
利用して転職を考え中です。このまま復職したら再発しそうですから。(゚д゚)
274優しい名無しさん:04/03/01 11:41 ID:vP3XHRD5
私も「うつ病」で去年の4月から休職状態です。
会社からは「休職前と同じ仕事量をこなせないと復職は認めない」
と言われていますので、転職を考えています。
現在は転職のため、普通車免許(AT限定)を取ろうと
教習所に通っています。
私みたいに「うつ病」でも転職のために、資格を取ろうとしている人っていますか。
275優しい名無しさん:04/03/01 12:36 ID:HwFzuqPL
>274
休職開始から1年が経過しました
最近、転職のためではありませんが、資格を取ろうと勉強を始めました
でも集中力が格段に落ちていてなかなかはかどりません…
ちょっとずつ進めています
276267:04/03/01 15:36 ID:Jv1XtAot
>>268〜275さんへ
皆様、色々、貴重なご意見ありがとうございます。m(_ _)m

実はテニスをしている友達が気を使ってくれて、ど素人の
私をテニスに誘ってくれたりしています。
ただ、270さんの言う通り、直ぐにバテバテになっちゃう
んですよね、一時間も持たないんですよ、これが。。。
そういう事もあって、ちょっと混乱してしまいましたが、
皆様のご意見を聞いて、色々考えてみようと思う事が出来ました。
とりあえず何件か他の医者にも行って、話を聞いてみようと
思います。本当に皆様、ありがとうございました。
277優しい名無しさん:04/03/02 12:30 ID:qn/BCpCO
今日からつらい仕事から解放されたってのに
いざ休職してみるとやることが何もない
これから何しようかなぁ
今日は寒いからゴロゴロしてるか
278優しい名無しさん:04/03/02 12:34 ID:qn/BCpCO
面白そうだからいまごろ買ったマブラヴでもやろっと
279優しい名無しさん:04/03/02 15:19 ID:bLiss5KB
>>263 休職扱いになって、初めての給与明細が来た。
…ダッシュで32条申請したい気分。
280優しい名無しさん:04/03/02 17:31 ID:i2Mr9ftV
>>274
オイラは大型四輪の免許を取りに逝ってるよ。
終わったらけん引と大型特殊もとって一種免許コンプリート目指してまつ。
今の会社やめてドキュソトレーラー乗りにでもなるかな…(汗
281267:04/03/02 18:34 ID:U1db+xKf
さっそく皆様のご意見を参考に他の医者に行って見ますた。
一軒目、超満員。。。かなり時間がかかりそうなのでパス。
(逆に言えばそれだけ信頼できる医者なのかも?)
二軒目。
・・・、何かおかしい? あれ?
「・・・」、話しかけてくれない?
「○○町なら、○○センターの近くに病院があるよねぇ」 え?
「紹介状がないと、うちで薬を処方する事は出来ません」 はぁ?
「うちでやるやり方も対して変わらないですよ」 はぁぁ???
ある意味、楽しい体験ですた。。。
282267:04/03/02 19:09 ID:U1db+xKf
これにこりずに明日、また別の医者に逝ってきまーつ! (^o^)/
283地球解放戦線:04/03/02 21:03 ID:GCZmu0/K
284優しい名無しさん:04/03/02 21:12 ID:95nLpQQe
休職三か月終了。まだ復職の見込みはありません。
ただ、やっとゆっくり「休む」ことの意味がわかってきたような気がします。
もう少し落ち着いたら、英語の勉強でもしようかと思ってます。
285274:04/03/02 21:49 ID:3OKL+RAB
>>280
レスサンクス。
やっぱり大型四輪の免許だと、就職に有利そうでうらやましい。
私は今日、はじめての技能教習を受けました。
といっても、模擬教習(シュミレーション教習)だけど。
ハンドル操作がぎこちないし、アクセルを踏む感覚がつかめないし
さきが思いやられるってところです。
トホホ…。
286280:04/03/02 22:43 ID:i2Mr9ftV
>>274
シミュレーターはあくまでも模擬的な装置にしかすぎないよ。
だからうまくいかなくても気にすることはないと思いまつ。
実車とは感覚が全然ちがうし。。。
優良運転者(=いわゆるゴールド免許)の漏れでも人を轢いてしまいそう…<シミュレーター
漏れは仮免許取って2段階、あと9時間…
お互いがんがりましょう!
287優しい名無しさん:04/03/03 00:03 ID:udqChTDX
軽い運動。散歩でいいんだよ。
明るい時刻にしましょう♪目に入る風景により脳が活性化される?
288優しい名無しさん:04/03/03 05:32 ID:xhTs7RsW
欝ってわけじゃないのだけど昨日から休職してるんだけど
と・に・か・く・やることがない〜い
花粉症持ちで外に出れないし音に過敏になってるから電車にも車にも乗れない
寝るったってそうそう無限に寝てられないしなぁ
ゲームもやり放題なんだが病状が悪化してイライラして集中できないし
これから一体何をすればいいんでしょうか
先輩方助言を!!
いや、小説でも書くか。我ながらグッドアイディア天才かもしれない
絵もかけるしよぅ自分で挿絵とか書いちゃうよ
決めたよ
289香織 ◆Jz9y3GJYBc :04/03/03 11:40 ID:KuHkZPke
>>288
決めたのならば、ステキな小説書いてください
ステキな挿絵も。書いた結果「天才」かどうか
わかるかも?
290そのうちね:04/03/03 12:14 ID:xhTs7RsW
まぁまぁこれからおもいついたことをはじめる段階やからな
ただまぁ挿絵というところをつっこんでもらいたかったなぁ
そんなのガキンチョ向けのライトノベルぐらいしかないし
やる気がありすぎてパンクしとるんやから長い目で見てちょ
291そのうちね:04/03/03 12:24 ID:xhTs7RsW
ライトノベル板てのがあったよなぁ
そっちでコテハンつかって書かせてもらうんで
わた〜くしかどうかは特定できないと思うけどね
292isu ◆1bcwQru0KE :04/03/03 12:39 ID:xhTs7RsW
ハンドルも決めたから逃げも隠れもしないぞ
半年以上休職決まってるからそっちもにげるなよぉ
293280:04/03/03 12:39 ID:JaQ06bKi
>>291
何にせよご健闘をお祈りしまつ。
漏れは絵心ないから正直ウラヤマスィ。
「ニワトリの絵を書け」と言われて足を4本書いちまったこともあるからな…


みなさん休職していて自分の将来が不安になりませんか?
漏れは不安のあまり大型免許取得を決意したのだが。。。
しかしメジャー飲んでる人間が運転するのはヤバいよな…<漏れ
主治医には「眠気なければオケ」と言われたが自分自身が不安(涙
294isu ◆1bcwQru0KE :04/03/03 12:49 ID:xhTs7RsW
そういう絵こそ素敵ですねぇ
足が4本のニワトリさんは天使様の絵です。きっと
天使様は手足があってなお羽が生えておられるのですから
295isu ◆1bcwQru0KE :04/03/03 12:58 ID:xhTs7RsW
宇宙からかどうかはわからないけど幻聴パワーでアイディアが浮かんでは消え、消えては浮かぶ
みなさんも日ごろから宇宙の声に耳を傾けることです
どういう文体にしましょうかねぇ
296優しい名無しさん:04/03/03 12:59 ID:rm5IFybm
このスレを見て毎回不思議に思うのは『○ヶ月で休職終了』って言う言葉を
見つけるけど、発病〜完治までの期間が最初から分かるのかな?うちの会社の
場合は毎月「傷病手当金」の用紙を申請しているけど。要は、完治した時が
休職終了って事なんだけど。皆さんの場合は、最初から休職期間限定なんですか?
297優しい名無しさん:04/03/03 13:19 ID:ulZyvgHk
1ヶ月休職→まだ無理→1ヶ月延長の繰り返し。
診断書代が馬鹿になんないからある程度の期間最初からつけりゃ良かった。
298優しい名無しさん:04/03/03 14:49 ID:vILtBs2d
>>296
みんなあなたと同じで、受給期間は最長1年6ヶ月。1ヶ月ごとに申請書提出ですよ。
社保によっては期間が満了してももう半年とか1年とかいうとこもあるみたいですが。
ちなみにうちは給付金が6割じゃなくて8割です。おかげでゆっくり休養とれます。
299優しい名無しさん:04/03/03 15:41 ID:w8VBT6r5
今年頭から休職をしました。
半月休職して、1ヶ月また1ヶ月と延長してます。
会社のことが原因でなったので、何も考えず
ゆっくり休めといわれます。
でも一応主婦なのでうちのことをしなくてはいけないんですが、
気力も体力もわいてきません。
なにやっても集中力が続きません。
みなさんどうしてますか?
300優しい名無しさん:04/03/03 16:04 ID:5+EMcYsD
25才プー太郎 実家で家の掃除とかしてる。
やばいっしょ?
301優しい名無しさん:04/03/03 18:40 ID:t+S3r0Cf
>>300
まだ若いからチャンスはある。がんがれ!
302優しい名無しさん:04/03/03 19:08 ID:2Deiu3Jm
>>301
さんきゅう。
303両手がふさがる男 ◆5m18GD4M5g :04/03/03 20:03 ID:IRv9PtIn
>271
どもです。
散歩程度の運動をしろ、とは医者に言われました。
無理でしたけど(笑 
本人に運動する気力があれば適度な運動は良いと思います。

会社復帰を考えられる状況になったら多少の運動は必要だと思います。自転車で駅に行ったり
通勤電車に耐える筋力も以外と必要です。(いま復職3日目ですので)

休職前はよくフロで眠り込んでました。起きてもフロから出る気力が無いんですよ。
フロでおぼれた事もあるので>271さんも注意してくださいね。
304優しい名無しさん:04/03/03 20:28 ID:Eankj9cL
休職を考えている人にアドバイス。

休職してしばらくは、ゆっくり過ごすのもいいですが、
早いうちに何かやることを見つけたほうがいいです。
ただボーッっと過ごすと、あっという間に休職期間が終わってしまいます。
305優しい名無しさん:04/03/03 22:18 ID:w9TIf8Lw
自律神経失調症と診断され2ヶ月の休職になりましたが、(1ヶ月経ちました)
やる気が無いというわけではないのですが、やりたくないけどやらなきゃ
と、先が無いような不安で気持ちが焦るのですが、これは鬱?パニック?
じっとしてられないし、今度は考え込んでとまってしまう。
みなさんはどういうふうにすごされていますか?
33なのに嫁にもいけず、家の手伝いも、ろくにできないけどやってます。
寝てると腰は痛いし寝たきりになりそうだし、
たまに、人と話すとどきどきします。
最近大勢人がいると、めっちゃ疲れる・・・。
じっと寝てるのが1番といわれたけど、むつかしい・・。
306優しい名無しさん:04/03/03 23:19 ID:4tKmypt0
仕事のストレスで鬱が猛烈に悪化してしまい、その鬱状態から逃れる為に自殺を決行しました。
抗鬱剤、安定剤、胃薬、風邪薬、皮膚の薬、頭痛薬など、部屋にある薬を片っ端から飲み、アルコールで流しました。
150錠くらいはあったかと思います。
しかし、気が付くと病院のベッドの上で朝を迎えていました。
鼻から活性炭を注入され、両手には点滴、尿管を入れられ、ドラマで見たような心拍数の機械も音を出して動いていました。
ただし、薬を飲んでからの記憶は全くありません。不思議なものですね。
手首に切り傷があり、朦朧とする意識の中でリストカットまでしてしまったようです。
幸か不幸か傷は浅く、何の影響もありません。
結局意識が戻って脳の検査をして、異常なしだとわかると即退院。
しばらくは頭がボーっとしており、夢か現実か区別できなくなっていました。
病院に駆け付けた家族によって実家に強制送還。監視付きの生活を送っています。

現在は会社は当然の如く休職中。
会社にはアル中で倒れたということとして伝わっています。
現在仕事を休んでいるので精神は安定していますが、復職後に再度鬱になり、また自殺を決行してしまうのではないかと心配です。
かといって、これ以上休むわけにもいかないし。
今の安定した精神状態で、復職を決意するのは安易すぎる気もしますが、如何なものでしょう。
配置転換でもしてもらえれば、鬱が少しは楽になる可能性もあるのですが。
次に自殺を決行するときは、未遂は起こさないように徹底的にやろうと考えている自分がまだ心の隅にいます。
助けてください。怖いです。
307優しい名無しさん:04/03/04 02:31 ID:pO/FLNr+
>>296
社内規則によって最長休職期間が勤続年数ごとに決められています。
その期間内に業務に耐えられるまで回復できなければ退職という決まりです。
診断書は休職前の傷病休暇時に1枚だけ提出しました。

傷病手当て金は1年半で打ち切りというのは、どこも一緒ですね。
私は傷病手当金打ち切りおよび会社規則の休職期限前に復職することが出来ました。
308優しい名無しさん:04/03/04 06:27 ID:rlcqNR4P
>>306
抗うつ薬をもっているということは、現在通院はしているのですね?
今の精神状態をすべて医師にいって、入院などの措置を早急に取るのが
良いと思います。
309優しい名無しさん :04/03/05 23:12 ID:oIjrUgyy
1年程の休職されてる方もけっこういるんですね。
私も去年3月半ばからですんで、もう1年になります。
4月1日より復職予定です。
ただ、今年に入ってからまた状態があまりよくなく(気分の浮き沈みが激しい)
このまま会社にいって大丈夫なのか心配です。
ただ、これ以上休職続けても完治しそうもないし、どうしたらいいのか。
最近は自殺願望も強くなってきてて・・。
でも、1年てあっという間ですね。いちお転職活動や趣味である音楽活動で
病状がよくなった時期もあったんですが。
でもこれといった打開策もなく、いまにいたってます。
ホントにうつ病って完治するんですかね?無理な気がしてきた。
310優しい名無しさん:04/03/05 23:19 ID:PNOMl2Ub
退職が決まってから、
ウソの様に楽になった。
四月から転職して、ついでに大学院へ進学が決まっています。
再出発、頑張り過ぎない程度に頑張ります。
311優しい名無しさん:04/03/06 07:55 ID:7/Kb08yd
若いっていいことだな
やり直せるってことはいいことだ
312優しい名無しさん:04/03/07 00:31 ID:6cAw+xui
313優しい名無しさん:04/03/08 23:22 ID:0xtXC1Ji
傷病手当金の書類作ってて思ったのだが、日常生活状況申立書の
働いてない理由に「働きたいが、適切な職場がない」って所に
○をしたら健保組合が適切な職場を紹介してくれるんだろうか?
まあ俺にはまだ先の話だが、素朴な疑問として…。
いちおう前の会社に無理矢理復帰させられるってのは無しで。
314優しい名無しさん:04/03/09 06:52 ID:VKYLukHc
でも病気のときは正常な判断力がないから
ふつうは理由としては医者の診断で労務不能って書くものじゃないの?
わたしはまだ傷病手当書いたことないからわからないけど
そんなことかかされるのですかぁ
315優しい名無しさん:04/03/09 06:57 ID:kXvCKfsR
>>313
適切な職場の紹介なんてありえないよ。
それより、そこの○したら傷病手当切られないかい?
316優しい名無しさん:04/03/09 19:16 ID:69KT7KI4
いかにも初心者な質問ですみません。
どの程度の鬱状態で休職が必要ということになるのでしょうか?
休職の際には、診断書の他にどんな準備が必要になるのでしょうか?
また、休職中の収入はゼロということになってしまうのでしょうか?
いきなり質問ですみません。最近、鬱が悪化してきて悩んでいて…。
どなたかお教え頂けませんでしょうか…。
317優しい名無しさん:04/03/09 21:20 ID:RBARpv9c
>>316
よほどの症状でもない限り自分から言わないと
医師は休職の「き」の字も切り出しませんよ
まぁそれぐらい悩むほどなら休職したほうがいいか自分から尋ねることです
手続きは会社によって違うでしょうから会社で休職について聞いてみてください

また収入に関しては毎月診断書が必要になりますが傷病手当金という制度が
会社が所属している社保に規定されているはずなのでそれも会社か社保に
聞いてみてください
ただし傷病手当金は義務ではないのでそういう制度がない会社もあるそうです
318優しい名無しさん:04/03/09 23:01 ID:kXvCKfsR
>>317
>>よほどの症状でもない限り自分から言わないと…

そうかな?最初発病したときって、精神科の門を叩くころって、
もうかなり限界にきてる状態じゃない?
私は最初の診察の時、話し始めて5分くらいで
「がんばっちゃたのね、あなたは病気なのだからとにかく休職しなさい」
って、その場で診断書書いてくれた。この医者の一言で解放された
私はその場で大泣きしてしまった。
319優しい名無しさん:04/03/09 23:32 ID:RBARpv9c
>>318
317です
初診で書く診断書がどれほどのものかはよくわからないけど
私の場合はとにかく休めとは言ったものの休職しろとまでは言わなかったよ
当時の荒廃っぷりは自慢できるほどだと思うが
私の場合は統合なんで欝だとそういうもんなのかね
まぁ医師次第だとは思うよ
どっちにしても医師が言わないなら自分から言うしかないわけだし
320優しい名無しさん:04/03/10 03:47 ID:VHmgIQiz
>>316 
あと、会社によっても違うことが色々。
・「有給消化」→「欠勤扱い」→「休職」
・「有給消化」→「休職」
というパターンなどがある。就業規則見て見なされ。

・ラッキーな会社だと、
 休職時でも傷病手当金じゃなく、給料の何割かが出るところもあるみたい。
321優しい名無しさん:04/03/10 06:04 ID:KwpwqTsp
>>317-320
316です。ご丁寧にお答え下さってありがとうございました。
一度、就業規則も読み返しつつ会社側に相談してみようと思います。
先生には次の通院の日に訊ねてみます。
ありがとうございました。
322優しい名無しさん:04/03/10 23:38 ID:8DmaxSPj
先週、「医師に診断書出すから休職しなさい」と言われました。
でも断固拒否してしまいました。先生も理解してくれたようですが…。
世間体を気にして、怖くて鬱で休職なんて出来ません。毎日会社に行く以上に怖いです。
大体寮生活なのに、休職なんて出来やしない。定年退職してホッとしてる親父の元に
元に戻れないし。
俺みたいな人間が行き付く先は何処なのかな?
さて、睡眠薬飲んで、寝て、朝嘔吐するか。もう嫌だ…。
323優しい名無しさん:04/03/11 06:18 ID:tyjpZoQH
>322
自分、寮生活だけど休職してます(もう一年)
うちの寮では意外とみんな気にしてない様子ですが、
雰囲気はそれぞれ違いますからね
会社は最初、親元で療養することを求めてきたのですが
10年以上前に離れた田舎にいまさら行くのもなんなので
寮での療養を選びました

いずれにしても、自分の体と心が一番大事です
うまい方法が見つかるといいですね
324るる:04/03/11 17:05 ID:UP7Tox6v
http://lulu-web.com/
メンタル系コミュニティー(※チャットルームは24時間大盛況)。
325優しい名無しさん:04/03/11 23:48 ID:1X+iZ060
相談させて下さい。
昨年7月から派遣で働いています。秋口から鬱症状が出始め年末から通院しています。
原因は2時間近い通勤時間やその割に転職前より低い給料、その埋め合わせのため
土日にバイトし休みが少ない…等だと思っています。少し蓄えが出来たので休職する
か、都心近くに引っ越し転職をするか悩んでいます。自分としては良い物件も見つけ
たし引っ越ししたいという気持ちが強いのですが、今の精神状態で重要な決断や環境の
変化をしないほうが良いかとも思ってます・・・

薬を飲むようになってから気持ちは随分楽になったのですが、会社に行っても殆ど
仕事せず報告書1枚書くのに何時間もかかったり、最近は立て続けに大きなミスを
続けてしまっていて、あまり考えられない自分の頭でもヤバイんじゃないかと思う
くらいです。もっとも、派遣社員では休職自体ありえないことでしょうか・・・
326優しい名無しさん:04/03/12 04:01 ID:zTtrXP8Z
>>320
>・「有給消化」→「欠勤扱い」→「休職」

うちの会社はまさにこのパターンでした。
今欠勤扱いで半年経ちます。その間、給料は多少の手当て
を除いて普通に振り込まれます。流石にボーナスの査定は
無いだろうから欠勤期間分は差し引かれますが、それでも
昨年の12月に、50万くらいは出ました。
月々の給料は今35万出てます(生活する上では問題無し)。

で、後1,2ヶ月で欠勤期間が切れ、遂に休職扱いに入ります。
休職期間は勤続年数によって変わってきますが、私の場合は
22ヶ月になります。この期間は、流石に傷病手当の申請を
しないと給料は出ません。

今休職期間に入る前に、なんとか会社に復帰しようと頑張ってます
(頑張ってどうなるもんでもないけど)、今年に入ってから少しづつ
体調も良くなってきています(波はあるけど)。
327優しい名無しさん:04/03/12 22:28 ID:2lCh3/wQ
このごろ会社の言動が、おかしい
「君は何がしたいのか?」と聞かれた。
退職勧告されるのか、、、不安。
328322:04/03/13 14:13 ID:UrzlHaxk
>>323
会社の寮で休養中ですか…うちではそれは無理そうです。
食堂、風呂、便所共同では絶対に誰かしらと顔を合わすし、
企業の規模としては大きい会社なんですが、今の配属されてる事業所は微妙な小さなで、
すぐに噂になってしまいます。
それが耐えられない。私は人の目ばかり、世間体ばかり気にする病人です。
人事精度も厳しい会社で、ついてこれない奴は切っていくのみって感じみたいですから。

取り敢えず、医師もその辺は考慮してくれたみたいで、
薬の量をギリギリまで増やすことで、何とか耐えてみましょうという方向で進めていきます。
誰かひとり会社で俺のこと理解してくれる人がいれば…。
329優しい名無しさん:04/03/13 18:43 ID:0vfEWmJh
石の診断書を上司に提出したら「自分で書いたものは?」と聞かれた。「休職願」のことみたいですが…。
退職願と同じようにすればいいのかな〜。皆さんは書かれましたか?
教えてチャソで&既出ならスマソ
330優しい名無しさん:04/03/13 18:47 ID:saRnXGv2
>>329
会社によっても違うんでしょうが、私の場合は口頭による
説明と、主治医による診断書のみでした。
331優しい名無しさん:04/03/13 19:28 ID:dniR1JIL
>>317
漏れの場合は割と早い段階で石に休職を勧められた。漏れは休職するほどではないと思ったが。
休職が1年を経過した今では、復職を勧められるが俺は乗り気ではない。
フィットネスクラブや英会話学校に逝けるくらいだから、復職するのが普通か。
332優しい名無しさん:04/03/16 02:44 ID:CFIsXGLV
>>329
会社によっても違うんでしょうが、人事部に問い合わせるのが早いかと。
上司も具体的な手続きは知らないとおもわれ
333優しい名無しさん:04/03/16 02:45 ID:CFIsXGLV
あげ
334優しい名無しさん:04/03/16 03:26 ID:/ti6Is+m
ちょうど休職の手続きに入るときだったので、ありがたいスレです。
給料の6割ですかあ。まあ、働かないでもらうのだから仕方ないけど厳しいですね。
「診断書持ってくれば何とかするから」って言われています。
でも診断名「鬱病にて○ヶ月の休養を要す」って正直抵抗がありますね。
復職後はみなさん普通に勤務しているのでしょうか。
閑職に追いやられたりしないのでしょうか。まあ、そんなこと言っている場合じゃないか。
335優しい名無しさん:04/03/16 03:30 ID:/ti6Is+m
傷病手当をもらって、会社で補助的作業をしてはいけないのでしょうか。
まるっきり休むとかえって悪化しそうで。
週3回5時間位働くとかは駄目なんですかね。
もちろん給料はいりません。
336優しい名無しさん:04/03/16 11:13 ID:ol9b3Rcc
俺も休職中だけと「334さん」のように最初から「鬱病にて○ヶ月の休養を要す」って
診断書に書かれるみたいだけど、何故、最初から「何ヶ月」って言い切れるのかが不思議だ。
精神的な病だけに俺ん所は、毎月「傷病手当」の紙書いてるよ。時々会社からも電話掛かって
きて、体調はどう?とか聞かれたりするんだけど。毎月書くのは面倒だけど、どの程度で直る
かが分からないから毎月書いた方が融通が利くと思うけど。
337優しい名無しさん:04/03/16 13:13 ID:iVIFXi9e
傷病手当って健保のだよね。それは毎月出すんじゃん?
診断書の期間の事だと思うんだけど。
因みに私は2週間→1ヶ月→1ヶ月で転院して
転院先の病院では
毎月出すのは精神的にも金銭的にも負担が大きいから
とりあえず3ヶ月とか半年とかしておいて
途中で治る(てか仕事できる程度に回復)ったら
そういう旨の診断書書いて復職って感じでいいんじゃない?と言われた。
確かに最初に3ヶ月とかにして貰えてれば
3回も診断書書かずに済んだわけだし。
3000円×2無駄にした気分で前の病院ちょっと恨む。
338優しい名無しさん:04/03/16 18:01 ID:ME92KrqD
休職させてもらえることになったものの、
同居している親に何て説明したらいいものか考えあぐねています……。
誰かと一緒に暮らしている場合、皆さんはどう話されましたか?
もしよろしければ聞かせて下さい。
339優しい名無しさん:04/03/16 20:53 ID:sNBut2y6
社保の人はいいな〜うちの会社国保(組合)だから、
毎月の負担は少ないけどイザって時に困る。
傷病手当2500円/日だと・・・
どうやって生活しろってのか(@_@)
340優しい名無しさん:04/03/16 21:54 ID:auhVNGD+
>>336
「見込み」とか書かれてない?
漏れは当初2ヶ月だったのを毎月延ばして、会社のルールの限界まで来てしまった。
傷病手当の申請書の値段って、数百円しないと思う。
経済的に負担なのは、休職状態を維持するための毎月の普通の診断書(5千円/1通)

>>335
建前的にはヤバいです。
勤務できない旨の診断書もらって休んでいるから傷病手当が出るわけで、
少しでも勤務できるのであれば、傷病手当出なくなっちゃいます。
完全に休むと悪化することはないけど、復帰する時にちょっと疲れる。
かといって、休んでいる状態の人に仕事をさせたとなっては、会社的に責任がヤバいので、
少しだけ仕事をする、っていうのは労使協議の上でも難しいのではないかと思います。
341優しい名無しさん:04/03/17 09:04 ID:LVv57Bqw
>>338

私は親と同居ですが、無表情になった等の異変にも気が付いていたし
鬱病ということもカミングアウトしてあったので
休職したいと言ったときに、
無理して倒れて人様に余計に迷惑かけるより
休んだ方がマシだから良くなるまで休みなさい、と言われました。
342優しい名無しさん:04/03/17 11:06 ID:G4qh7t9V
>>338
私も親元だけど
最後は親の方から『そんなぼろぼろになってまで働く事無い。休んでも辞めてもいいんだよ』
と言われててそれも後押しになって休職っつー運びになった。
大卒23歳。結局まともに仕事したのは(研修期間除くと)半年も無いな・・・。
凹。
343優しい名無しさん:04/03/17 12:47 ID:PiHw09gR
休職前から行ったり行かなかったり昼から行ったり、とアヤシイ行動してた。
そんなに休んで大丈夫かって言われたから大丈夫じゃないと返答。
時々まだ会社行かないのか聞かれるけど、行けないと返答。

中学以降は働くのも進学するのも自分の人生だから自分で(高校から自費で進学)。
という感じなので放置されてるみたいなもん。

毎月入れてた生活費やらが、傷病手当で足りない分は家計簿上私の借金とされてる模様。

ドライだなあ…
344優しい名無しさん:04/03/17 20:07 ID:CNeEQaVJ
>>338
私は親と同居で、休職1ヶ月目くらいでカミングアウトしました
確かに,はじめは抵抗あるよね
今、ずるずる休職6ヶ月です

休職して早く復帰出来そうなら言わないに越したことは無いと
思うけど、延びそうなら、早めに正直に伝えておいたほうが、
お互い、精神的に気を使わないで済むと思うよ
345優しい名無しさん:04/03/17 20:36 ID:ED92wnmT
>338です。レスして下さった方、ありがとうございました。
受け止め方や理解のかたちは人それぞれなんだなと思いつつ、
正直、家族の反応が怖くてためらっていたのですが、
とにかく正直に伝えてみようと思います。
ここで話せてよかったです。ありがとうございました。
346優しい名無しさん:04/03/22 17:54 ID:aLDQX9s/
うつで1ヶ月の自宅療養が必要って診断書が出まして、
先週の初めに提出したんですが、引き継ぎとかいろいろあるんで、
今週の金曜まで働いてって会社には言われてます。

ここまで会社のいうように働いていると、
傷病手当の受給資格が疑われてしまうんじゃないかと恐れています。
働けるんじゃないの?とか。
実際限界感じていて、今日はお休みしちゃいました。。。
っていうか、明日から最終日まで出たくないです。。。早く休職に入りたい_| ̄|○
347優しい名無しさん:04/03/22 18:02 ID:dXWl3KUI
3月いっぱい休職で4月から復職予定だったんだが・・・・
人事の手続き遅れでどうも復職が1ヶ月遅れそう。
今日復職願と診断書(復職可の旨)を提出するよう言われたが、
提出後の判定に時間がかかるため(面談も受けにゃならんらしい)
最終的に許可が下りるのは4月には入ってからになるとのこと。
健保手当・給与処理その他の関係で復職のタイミングが1ヶ月単位になるらしいので
4月頭に許可が下りても復職は5月になるらしい。

病状もほぼ寛解して4月からまた頑張ろうと気合入れてた矢先に出鼻くじかれた気分。
3月までって明言して書類もその形で出してたのに・・・・
休めること自体はいいんですがw、これでまた月収とボーナスが目減りする・・・
人事のバカバカぁ _| ̄|○
348優しい名無しさん:04/03/22 22:33 ID:noRLizxR
今日から休職に入りました。
何かしたい気持ちと、鬱の気怠さが相克してます。
ボーっとしてるとせっかくの休みがもったいないような気持ち。
何をやればいいんだろう。何ができるだろう。
349優しい名無しさん:04/03/22 23:15 ID:255vhsza
>>348
まずは焦らず、のんびり過ごしてください。
きっと治るから。
350優しい名無しさん:04/03/23 00:10 ID:LVn/GCKe
ずっと休んでいるとねぇ、人間ダメになるよ。

最初のうちは、休みだから何かしよう、なんて考えたりもするんだけど、
次第にやることがなくなって、何もしないことが通常になってしまって、
何もできない人間になってしまうんですよ。

これから休む必要がある人にする話じゃないけどさ。
351優しい名無しさん:04/03/23 02:42 ID:rcCP2re2
348です。>349さんありがとうございました。
何だか少し、胸が軽くなりました。
あと、>350さんの言葉も忘れないように、時間を大事にしようとも思いました。
352優しい名無しさん:04/03/23 11:16 ID:8m8K3T+m
えーと、実際休職して傷病手当をもらっている方へ質問なんですが、
傷病手当の手続きってどうするの?
休職はいる前に会社へ行って手続きとってもらえばいいのかな?
解説してるサイトでもあれば教えてください。
353優しい名無しさん:04/03/23 12:30 ID:QgY/lxK3
来月から休職に入る者ですが、>>350さんの言うように
何もしない、できない人間になりそうで怖いです。
どんどん駄目になっていくような気がして…

かと言って仕事に出続けてたらどうなっていたかわからないし。
八方塞がりです

スレ汚しスマソ
354優しい名無しさん:04/03/23 13:59 ID:+0RI5Ozk
>352
うちは1ヶ月ごとに貰うようにしてるので、
休職前に請求書のテンプレだけ貰っておいて
コピー→自分が記入するとこ記入→医師の証明を受ける
その後、記入済みの請求書を会社に送る、という形をとってます。
なので、3/1〜31分の傷病手当の支給は早くても5月になる。
1ヶ月収入なしになる場合もあるので、そこらへん注意。

あと、健保により支給方法が微妙に違うので
会社の福利厚生担当に確認するのが早道かなぁ。

>353
考え過ぎだと思うよ。
自分は以前にも休職してるんだが、
現場に戻れば、意外に勘は戻るもんですよ。

今はそんなこと考えず、
落ち着くまでゆっくり休むべし。
355優しい名無しさん:04/03/23 17:26 ID:MqzHMPtH
傷病手当の手続き、庶務の人にまかせっきりだ。
でも基本的には
>>354と同じ
書類送ってもらって自分で記入するとこ教えてもらって
医師の記入欄書いてもらって会社に郵送。
(送る前にコピーとっておくと次月以降の記入が楽)

>>353
一旦立ち止まったら二度と元に戻れないんじゃないかって不安はあるけど
カウンセラー曰く
「(心と身体が)充分休んだら自然にやりたい事が出てくるもんだ」と。
その言葉を信じて今はしたいことをして、何もしたくなかったら何もしないで
とにかく「休養」に専念してる。
356優しい名無しさん:04/03/23 17:32 ID:cCAcZ9sd
>>350
禿同ですね。あたしも気がついたら延ばし、延ばしで
休職7月目、来月なったら8月目突入ですよ。しかし、
何にもしてないのに、何でこんなに時間のたつのが
早いんだろう。おまけに、7ヶ月間、ほとんど家に
いっきりで、何もやる気にならん。何もやらずに一日
が終わっていくことに、何の抵抗も無くなってしまった
自分が怖い。すっかり社会の駄目人間の仲間入りです。
世間では、俗にヒッキーって言うんだろうな。
今更、毎日通勤電車に乗って月〜金まで働いてくる
なんて、とても想像出来ない。このまま天変地異でも
起こって、東京つぶれちゃえばいいのにって思ってる。

休職決めるまでにも結構時間かかったけど、一度
レールを踏み外して脱落しちゃうと、中々昔のように
社会復帰出来るのは大変ですよ、ほんと・・・
357優しい名無しさん:04/03/23 20:15 ID:Z5q69dbw
休職になり約12ヶ月、やっと気力が出てきたので
資格を取ろうと勉強を始めました。
しかし、集中力が続かずなかなか進みません。
やはり1年のブランクで脳が停止状態になってしまった
様です。こんな状態で復職は難しいと途方にくれています。
358優しい名無しさん:04/03/23 21:07 ID:+0RI5Ozk
初めから、完璧にやろうとするから悪循環にハマるんだと思いますよ。
始めは少し、だんだん勉強する時間延ばしていくっていう風にすれば
どうでしょうか。
ジョギングでも少しずつ距離伸ばしたりするじゃないですか。
それと似たようなものかなーと思っています。

ワタシも5分から始めてようやく45分まで持つようになりましたけど。
試験まで期間がないw
359優しい名無しさん:04/03/24 01:55 ID:8nSsf9Ks
>>352です。ありがとうございました。
とりあえず会社の事務の人に聞いてみることにします!
360優しい名無しさん:04/03/25 02:54 ID:V025kLoU
皆さん、診断書には「うつ状態」ってそのまま書いてもらっているのですか?
この時代にうつ病だからって偏見持たれるとは思わないのですが。
361優しい名無しさん:04/03/25 03:42 ID:1gT5H5Mt
私はそのまま「うつ状態」と書かれていました。
偏見の心配もしたけど、事実だからしょうがないかな、とか。
362優しい名無しさん:04/03/25 04:29 ID:V025kLoU
ありがとうございます。
私も「うつ状態」と書かれて、一瞬うっとなったけど、事実だからいいやともらってきました。
363優しい名無しさん:04/03/25 09:50 ID:PCKjkYL4
うちの父もうつで休職しています。歳は50代後半で後2年半で定年です
後1ヶ月で休職期間も終わります本人は仕事行く気が無く1ヶ月後のことなど
まったく考えていない状態で休んでいます。このままだと1ヶ月後おそらく退職です
それでうちら家族がその事を考えてうつになりそうです。
皆さんの家族の方々はどのように皆さんに接していますか?
教えて下さい。
364優しい名無しさん:04/03/25 11:34 ID:gIsLL+yK
みんな「うつ状態」って書かれたんだね。
「自律神経失調症」と書いてくれるとこも多いみたいだが。
医師曰く「何とでも書けるんですけどねー」

ワタシははっきりと「うつ病」って事実を書いて貰った。
うちは若い会社で、みんな寿命削って働いてて
体壊した主力メンバーは、みんな隠して辞めていったから
事の重大さをあえて上に突きつけてやろう、と。
(今考えると、そこら辺は冷静だったなぁ……)

>363
今までとほぼ同じようにして接して貰ってる。
腫れ物に触るが如く、下手に気を遣われても困るし。
ただ、励ましとか病気への干渉だけはナシってお約束で。
365優しい名無しさん:04/03/25 11:46 ID:VI4f+V7+
>>364
>ただ、励ましとか病気への干渉だけはナシってお約束で。

これは当事者にしたら辛いですよね。
私ももうじき復職ですが、病気のことには一切触れて欲しく
ありません。復職した後、以前に比べ人間関係がどのように
変わるのか少し不安です。去っていく人間も居るんだろうなあ、と。
それはそれ、しょうが無いことだと今は腹をくくって自分に言い聞かせ
てますが。
366優しい名無しさん:04/03/25 16:15 ID:UAil+PRm
わたしぁ「うつ病」とハッキリかいてもらいましたよ。
一瞬ウッと思ったけど、上の人に事実を突き付けて…って
私も思った
367優しい名無しさん:04/03/25 19:04 ID:+bq0VmqL
私もはっきり鬱だと書いてもらいました。
上司も普通に受け入れていました。
まあ、うちはSEなのですがね。
368優しい名無しさん:04/03/25 20:29 ID:XV2EBxgV
火曜日から2ヶ月の休職に入っています。

休職に入ったと同時に自分は本当に休職してよかったのか、復職しても
うまくやっていけるかどうか、不安でいっぱいです。
休職する前よりも鬱が悪化したのではないかとおもいます。

また、自分は本当に鬱なのかどうかさえ考えるようになりました。
同じような考えをお持ちの方はいますか?
どのように対処されていますか?
369優しい名無しさん:04/03/25 22:40 ID:+bq0VmqL
>>368
それこそ主治医に聞いてみるのがいいと思うけど。
少なくとも「なんちゃって鬱」じゃないと思うから、
安心して休んでいればいいと思うよ。
370優しい名無しさん:04/03/25 23:24 ID:nKZ9IWGR
鬱で休職して、期間満了して退職しました。

長期間休むと、体力落ちます。
会社に行って帰って来るだけで、いっぱいいっぱいになります。
それで、復職を断念しました。

いま休職されている方、体だけは動かしておいたほうがいいです。
といっても、それも憂鬱だったりするので、私はダメになった訳ですが。
371優しい名無しさん:04/03/26 21:24 ID:PQATqpHb
休職して3ヶ月。最初は有休使ったけど
先月は完全な無給かと思いきや
給料自体がマイナスだった。
健保とか年金とか労働組合費の分がマイナスになるのはわかるんだけど
欠勤等による減額ってヤツ。
休職届けだして休んでるのにこんなのあり?
372優しい名無しさん:04/03/26 21:48 ID:GkqXSS39
俺の会社だと、勤怠控除は日割りだから、0円になってた。

といっても、会社は労使折半の分、払ってるんですよ。
マイナスになる人は、その分も本人負担になっているのかも。
373371:04/03/26 23:09 ID:PQATqpHb
健康保険とか雇用保険とか今まで会社が出してた部分も払わされるって事かなぁ。
とりあえずマイナス分振り込んだ後だけど
週明けにでも担当の人に聞いて見ますわ。
レスサンクス。
374優しい名無しさん:04/03/27 14:30 ID:DdfIJ7nH
何か手当額が多いなと思って、問い合わせてみたら、
健康保険とか会社が立て替えてくれてるらしい。
辞めたら一括でその分払わないといけないので
月々自分で払わせてくれと申し出てみた。
(そんなまとまった金ないっての)
375371:04/03/29 00:37 ID:j5nEYV/2
聞いてみると書いたものの
会社に電話することを考えると激しく鬱。
でも休職前の天引き額よりも2万近く多いのは納得いかない
というか納得行く説明が欲しい。
ネットで調べてみたけどよく分からないし。
(遅刻・無断欠勤などの事例はあったけど1ヶ月という単位での事例は見つからなかった)
1ヶ月丸々欠勤して
『欠勤控除』が本来の月給より高くなることはありえるんでしょうか?

因みにその前の月は途中まで有休だったので
欠勤控除は1日あたり約1万。欠勤の日数で割り切れました。
その数値を先月の欠勤日数に掛けると月給より少ない数値になります。
休職扱いになる前の『欠勤期間』の給与について実例を覚えている方
参考に教えてください。
376優しい名無しさん:04/03/29 05:39 ID:jrogOq1B
>>375
私も同じ目にあいました。休職前より2万円多いのは会社が負担していた
分を、自分で払わなければならないからではないでしょうか?

私は退職後、任意継続していたのですが新しい仕事が決まった後、つまり
前者の健保を脱退する時、50万近くまとめて払わせられました…
まったく予想も予告もなかったので途方にくれました。結局貯金から
一括払いしましたけど、イタかった…。・゚・(ノД`)・゚・。
377371:04/03/29 16:40 ID:j5nEYV/2
勇気を出して聞いてみた。
多かった2万弱は
半年毎にまとめて支給されてた通勤手当(定期代)の月割り分でした。
休職長引きそうな感じになった時返還求められて
払い戻し出来る分は現金で返し
払い戻ししても数百円にしかならない分はいいといわれたんだが
しっかり引かれているのね。

6ヶ月定期代として出されて指示通りに返したんだから
これ以上返すのも痛いんだけど
これ以上のやりとりする方がきついんで諦めます。

これで辞めたら健保の折半分もまとめて払う羽目になるんだろうか。。。。。。
378優しい名無しさん:04/03/30 21:14 ID:CPQKfEp9
aga
379ブラック:04/03/30 23:08 ID:ZhZR0OGU
専門職就いたけどだるくって仕事休んで辞めた。
かない悔しい〜

詐欺師でもやるかな(笑)
380優しい名無しさん:04/03/31 05:38 ID:w2aCPMwa
>>379
専門職とは具体的にどんな業種ですか?
381優しい名無しさん:04/04/01 18:01 ID:vgJmgIBz
現在傷病手当支給されてます。アルバイトしたいんですけど、ばれますか?
また、ばれたときの罰則はありますか?(雇用保険のように)
382優しい名無しさん:04/04/02 19:31 ID:B3sduxss
傷病手当金→仕事ができない場合の所得の保障

アルバイトによる報酬が傷病手当金より少ない場合、
傷病手当金との差額が支給される。

法律は知らんが、会社にばれたらどうなるかな。
383優しい名無しさん:04/04/03 08:17 ID:fIcQMOW2
会社の規律でバイト禁止だったら、まずいだろうな。
384優しい名無しさん:04/04/04 17:18 ID:y+jbifO7
>>381
経済的に苦しいからバイトしたいんですよね?
傷病手当金だけでは生活できないのですか?

385優しい名無しさん:04/04/04 21:13 ID:EbYNj00T
リハビリ的に働きたいんだろう。
本人じゃないからわからないけど。
386優しい名無しさん:04/04/04 22:29 ID:KQapTfhX
>>381
傷病手当スレで、幾度となく出てくる質問だけど、
結局…
手当額>アルバイト代→大人しく休養する
アルバイト代>手当額→給付をやめて働く
って意見でおちつくのだが。
387優しい名無しさん:04/04/15 21:46 ID:zh9jic3L
     ∩___∩
     | ノ      ヽ 俺にもパソコンできるクマー!
    /⌒) ●   ● |     ∩___∩
   / /   ( _●_)  ミ    /       \
  .(  ヽ  |∪|  、\   ●   ●   ミ|   プッ!兄者それ
   \    ヽノ /´>  )  (●__)    ミ  ヽ   適当に打ってるだけじゃん
    /      / (_/    |∪|    ,:'    |
 ̄\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/. /ヽノ         |
 ̄ ̄|   ./   MAC  / (  (/    ヽノ_  |
 ̄| |__/_____/   ヽ/    .(___ノ
田| | \___))\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノ||| |       ⌒ ̄



            〈〈〈〈 ヽ    
            〈⊃  }        ∩___∩
     ∩___∩  |   |        | ノ --‐'  、_\
     | ノ      ヽ !   !   、   / ,_;:;:;ノ、  ● | 
    /  ●   ● |  /   ,,・_  |    ( _●_)  ミ  またこれかよ・・・
    |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・  ¨彡、   |∪|   ミ 
   彡、   |∪|  /  、・∵ ’   /     ヽノ ̄ヽ
  / __  ヽノ /         /       /\ ヽ
  (___)   /          /        /    \)
 ̄\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/.   /       /
 ̄ ̄|   ./   MAC  /   /    ∧  ヽ
 ̄| |__/_____/   
田| | \___))\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノ||| |       ⌒ ̄
388優しい名無しさん:04/04/16 04:01 ID:eZWHYSm7
会社の対応も「そろそろいい加減にしろよ」ってニュアンスが伝わってくるようになった。
同僚にメールしてもまったく返信がない。
もう終わりかな。
389優しい名無しさん:04/04/16 04:10 ID:wW8IcmX0
こうしてなかなか入眠できなくて。
何かもう考えられない。思考停止。
でも仕事はしなきゃ。
どうすればいいのだろう・・・。(涙
390優しい名無しさん:04/04/16 22:54 ID:r/reAS8V
休職明けで今月から仕事に復帰です。
傷病手当で休職中もなんとかなりました。
休職中はひきこもりネット漬けで太る一方でした;
やっぱ適度な運動ぐらいしておけば、、、と今更思います。
まあ、当時はそんな元気なかったですけどね。
391優しい名無しさん:04/04/17 00:40 ID:EBtjspon
>>390
復帰おめでとうございます。無理せずマターリで行きましょう。
私は昨年4月から8月まで休職し精神科に通院していました。
9月から復帰したのですが、8月に父を癌で亡くした事もあり、それがまた
追い討ちをかけたのでしょうか?落ち着いてみれば喪失感や将来への不安なども消せず、
今年1月に再発してしまいました。また休職、通院開始です。
勤め先がある程度の企業ですので傷病手当金や長期病欠者に対してのお見舞金
(労働組合から)などで現状は医療費や生活費にいたっても問題なく支払えています。
もともとの原因は、社内での人間関係でした。度重なる配置転換。考え方の違い、
自分の性格なども、「査定」と称し点数つけられる事に元々嫌気もあったのは事実ですが、
その都度、上司からのプレッシャーがあり、先の復職後も「薬飲んでるなら治ったんだよな」
と、理解を得られず多忙の日々、ちょっとしたミスに対してのダメダシ。辛かった。
「はい」と言うしかない立場の私は謝って事を濁す。そして、現在、自宅療養で薬に頼る日々。
次の復帰時期は未定と会社に告げてあります。辞めろと言われれば辞めても良いと考えています。
私は、とにかくこの病気を治したい。それだけです。同じ病気で何年も戦っている同級生もいます。
最悪の事態になってしまった友人も2人いました。私は逃げません、開き直ってでも志半ばで他界した
父の為にも絶対、社会復帰します。



392優しい名無しさん:04/04/17 08:20 ID:f8m4sAPh
休職4ヶ月半の者です。休職期間が残り1ヵ月半となり、
そろそろ復職か休職延長か考えなきゃならない。
社会復帰はしたい、というかしないといけないんだが
今の会社では無理だという気がしてきた。発病原因がこの会社だったし。
現在、仕事以外は大抵できるが、限界まで後回しにする傾向有。
思い切って転地療法してみるか、と思う今日この頃。

>>391
あまりお父様の事をプレッシャーに感じませんように。
393391:04/04/17 23:40 ID:8tPBjofZ
>>392
お心遣いありがとうございます。私の経験上ですが、
復職時期については、鬱の状態でもそれが自分でコントロールできる
範囲なら復職できると思います。無理そうなら休んじゃいましょう。
いきなりフルタイムで働くよりも午後出勤とかで慣らしていく方法も
あるかと思います。どのような仕事をされているか分からないので、
助言になるか分かりませんが、部署や仕事の内容など変えて見るとか
方法もあるかと思います。その旨を主治医に診断書に記載してくれるよう
お願いすれば、会社側も対応してくれるかもしれません。それでも駄目なら
他の方法を考えるということで。なにか解決策はあると思います。
とにかく、焦らないことです。人生長いですから。そういう時期もありますよ。
私は薬が効いていて、思考回路が安定している時でなければ、冷静に書き込み
なんて出来ないんですけどね(w 何事もマターリで適当でいいんじゃん!
394でこ:04/04/19 00:23 ID:L78p2QsG
>>392
環境を変えることは即効性はあるけどね。
うつ状態の環境の大きな変化はもっと悪くなるかもしれないから慎重に
しましょう。

ワタシは休職9ヶ月になります。
392さんが復職に関してプレッシャーに感じているのであれば、
まだ無理ですね。
もうちょっと休んで様子見ませんか?

そのうち、自然と内側から「働きたい」っていう欲求が出てくる。
又は、仕事のストレスに対する耐性が付いてくるらしいです。

ワタシは、まだそこまで行ってないが、休んでて、確かに復職に関しては
昔みたいなプレッシャーは明らかに軽くなってきたよ。
395優しい名無しさん:04/04/19 02:55 ID:tEMOGEwD
休職11ヶ月目に入ります。
5月末までの予定でそこで1年になります。

明らかに最初の頃よりは良くなっているのに
まだ外出を積極的にしようとか体を動かそうとか
働きたいなんてもちろんのこと、そんな気持ちになれません。
家事も半分以下の状態です。

でも辛かった時期の症状は確実になくなってきているんです。
薬を飲み忘れたりするとちょっと目眩や息が苦しいというのはあるのですが。

もうすぐ復職か退職か休職延長か、
本気で考えなければいけない時期になりました。
でも決められないんです。
働かなきゃ経済的にも苦しいのに働きたいと思わない。
職場に戻ることが不安で不安でしょうがない。
1日働き通す体力も気力もない。

皆さん同じような思いなのでしょうか。
396でこ:04/04/19 12:16 ID:L78p2QsG
>>395
ワタシは最近休むことに関しての負い目がなくなってしまいました。
確かに経済的には苦しいが、お金は何とかなる!って兄弟に言
われて、まず、カラダを治す事が先決であると・・・。
ある意味、恵まれているんでしょう。

体験的に申し上げて、395さんはまだ復職は早いような気がします。
無理して出て行って、また休むとそっちのほうが余計周りに迷惑をか
けるのでは?
397記憶バーン ◆GI1978/qbI :04/04/19 16:42 ID:vBctAVCy
やっぱり、皆さん復帰時期については悩んでらっしゃるのですね。
俺は会社からいつ休むか分からん状態より思い切って休むか?
と、言われたのですが、一ヶ月ではそこまで回復するはずも無く…。
398392:04/04/19 19:44 ID:NP4OGrpb
でこさん、アドバイスありがとうございます。
とりあえず、もう少し休む方向で考えて、
社会復帰の時期については医師と相談したいと思います。
(無理に戻っても休みがちでは意味ありませんもんね)
399395:04/04/19 21:59 ID:tEMOGEwD
>>396
ありがとうございます。

どこかのスレにもやはり復職に自信がないと書いた時に
まだ早いのでは?と言われたことがあります。

ここまで楽になって復帰しないのは・・・と罪悪感を感じてしまうのですが、
確かに今、出て行ったら、またすぐに逆戻りしてしまいそうです。

思い切って本当に働きたくなるまで休むのが一番なのかもしれませんね。
少し気が楽になりました。
本当にありがとうございます。

ただ・・・辛くても働いている方のレスを見ると
やっぱり自分を卑下してしまいます・・・
無限ループですね。
400でこ:04/04/20 00:46 ID:us14WZAp
>>399
この手の病気は十分すぎるほど休んだほうがいい(らしい)。

確かにワタシも世の中が動いているのを見ると、多少焦ったり
しますね。
ただ、人生立ち止まる時も必要です。
せっかく与えられた時間なんで、ゆっくり生きましょう。

それと、自分を責めないように。
それが一番いけません。
401399:04/04/20 01:14 ID:2KykZGqq
>>400
重ね重ねありがとうございます。
そうですね、休むことも必要、自分を責めない、
そうやって自分に言い聞かせていった方がいいですね。

確かに・・・何を焦ってるんだろう・・・と思うこともあります。
402記憶バーン ◆GI1978/qbI :04/04/20 01:24 ID:8SG6P9Vs
私も焦らず行く事に決めました。
働きたくなるまで…。
会社が待ってくれるかどうかですが。
403優しい名無しさん:04/04/20 09:16 ID:CYV+YPoF
待ってくれる会社、待ってくれる人材なのかしら?
いいですよね、私は休職3ヶ月目ですが、辞めるか続けるか決めて欲しい
といわれ、後でまずいと思ったのか、休んでいると他の職員に迷惑がかかると、
言われました。
ちょっと早いと思ってるんだけど・・・。
こんな事あたりまえ?
404優しい名無しさん:04/04/20 09:24 ID:CYV+YPoF
↑辞めるか、出勤するか、   まちがえました・・・。
ドクターもまだ早いと、言ってるんですが。
405優しい名無しさん:04/04/20 11:03 ID:3WxprC8l
>>403
当たり前っていうか幸せな方なのでは?
私の場合は医師の診断書をもってボスのところに休職をお願いしに
行ったら、その場で「依願退職届」に押印させられましたよ。
406優しい名無しさん:04/04/20 11:31 ID:CYV+YPoF
>>405 
そうですか、幸せなほうなんですね。
ここを見ていると、休職1年近くの方がいらしゃるので
普通どのくらいなのかなと思いました。
ありがとうございます。
407優しい名無しさん:04/04/20 11:35 ID:sRaodNW4
>>405
こういうのって、法律的に問題にならんのかな?
408優しい名無しさん:04/04/20 11:37 ID:m2tuBpk4

     ∧∧  
    /⌒ヽ)っ  
   / o /    うぅ・・ 
   (/~∪    
409優しい名無しさん:04/04/20 11:39 ID:sRaodNW4
連書きスマンコ

>>403
そういう場合に代替要員を確保するのは会社の責任であって、
社員であるあなたの責任ではありません。
絶対に自分から辞めるようなことはするべきではないです。
410記憶バーン ◆GI1978/qbI :04/04/20 12:48 ID:8SG6P9Vs
>>405
うわ、ひどい。
派遣社員ならともかく…。
一度法律的に誰かに相談してみれば良かったかもね。
411優しい名無しさん:04/04/20 18:22 ID:0DFwVBQm
>>403
会社の規模とか職種によるのでは?
ワタシは、そういうことは一回も言われた事ないですね。
ま、休職開始時に労災の申請をしようかと思ってるんですが、と
気弱な上司をそれとなく脅かしておいたからかも知れないけど。
412新チャリ:04/04/21 13:36 ID:+XWpmlzW
今週から私も休職です1ヶ月の期間ですが。
とりあえず今は開放された気分でとても気分が
いい状態ですが、何ヶ月もお休みになられてる方も
最初はこんな感じでしたか?
413優しい名無しさん:04/04/21 16:00 ID:3vSqI87j
休職して約10日目です。期間はひとまず3ヶ月。
なんか気が抜けたせいか、余計に症状がつらい・・・。
昼の3時すぎになるとようやくベッドから起き上がれる感じ。
社会復帰できるのかやー・・・ふう。

>>411
私も最初はそうだったよ。
せっかくの休みだからといって、いろいろやりすぎないように気をつけてね。
ゆっくりやすもう!
414魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/04/23 00:06 ID:+bZjJj+G
休職9ヶ月目。もうすぐ復職予定です。

>>412
私もそんな感じでした。
慣れないうちは、何かしなくてはいけないような気がして
落ち着かないことがあるかもしれませんが、今は
休むことが仕事だと考えましょう。

私も最近ようやく復帰できそうという自信と気力が
湧いてきました。そのときが来れば、自然にそういう
気持ちになれます。

焦らずに、ゆっくり休みましょう。
415でこ:04/04/23 11:05 ID:AhgTe67v
>>414
同意。
『自然に、自然に』
が大切。
416復職している者:04/04/25 19:00 ID:olVvTiMM
>>413
社会復帰のことなんか忘れよう!
何も考えずに過ごそう(無理かな)

一般的にうつ病による休職は3ヶ月単位と聞いています。
焦らないことです。

回復してくると何かしなくてはとウズウズしてきます。
そのときに復帰のことを考えればよいです。
417優しい名無しさん:04/04/25 19:27 ID:JeupwAO6
何も考えずに過ごしたら、時間だけが経過して、休職期間を満了してしまうぞ。

薬飲んでいれば、治って、どこからかやる気が湧いてくるなんて、
思ってはいけない。自分の人生なんだ、自分で行動を起こさないと、何も起きない。
418416:04/04/25 19:41 ID:olVvTiMM
>>417
俺は、うつ病で1年半休職し復職1年が経過した者です。

確かに時間の経つのは早かったですねえ。
3ヶ月やそこらでは完全に治らないのも確かです。
俺の場合、休職期間は最長2年間でした。

今は、復職後1年が経過しましたが薬は減薬したものの飲みつづけています。

俺の場合、発症して休み始めた頃は何もする気力がなかったですよ。
半寝たきりの状態でした。飯も食えなかったので体重激落ちでしたし。

うつ病は、人ぞれぞれ症状が違うから一概に言えないですね。

まあ現在休職されている方は、参考程度にしてくださいね〜

419優しい名無しさん:04/04/25 19:56 ID:ijemEw+X
昨年末に退職、休養して、フルタイムのバイトを三月から開始。
そろそろ本格的な再就職活動に入りました。なんとか五月中に決めたいと思っています。
休めるときは何も考えずに休むのが一番です。
自分も休養生活に入った最初は結構焦りがあったけど。
420優しい名無しさん:04/04/26 13:40 ID:xXPyCWG/
休職1ヶ月終了です。
平穏に過ごせている方だとは思いますが、いかんせん復帰のことを思うと
休職前と同じく漠然としてかつ強力な不安焦燥感がおそってきます。

もともと2ヶ月の予定ですが、欠員補充なしでやってもらっいるので、そろそろ復帰しなければと理性では思います。
それに受けているのが森田療法なので、不安はそのままに、というのが主治医の方針で。

段階的復帰とかできればいいのですが、言い出しにくい。
復帰したら菓子のひとつも配らなければとおもうのですが、誰に配るか、角はたたないか、と
考え出すとこれもまた不安でいっぱいになりますw
・・・実際のところ、まだまだ早いのですかね?それとも飛び込んでみるべきか・・・
421優しい名無しさん:04/04/26 14:09 ID:Xbi/oYM+
鬱で休職中、2ヶ月ちょっとめです。
休職中に会社側で名簿流出の犯人に仕立て上げられて警察の
取り調べ受けたりして大変だったけど、最近は落ち着いたかな?
取り調べ直後はマジで錯乱状態でした。
5月19日復帰予定、真犯人が逮捕されるまで給料ドロボーしばらく
続けるつもりです。
422でこ:04/04/26 14:39 ID:huRlDdn1
>>420
>・・・実際のところ、まだまだ早いのですかね?それとも飛び込んでみるべきか・・・

早いと思います。
飛び込むのは危険。再発する可能性アリ。一度出てまた休む羽目になった方が
周りにはよっぽど迷惑だと思うけど。

会社によって違うと思うんだが、会社の制度で休む制度があるのであれば、
最大限利用しましょう。組織は利用するべき。
423420:04/04/26 15:04 ID:xXPyCWG/
>>422
レスありがとうございます。
比較的に軽度の鬱とのことでしたので、
主治医も森田療法で「戻って不安はあるだろうけどあるがままで」との方針。
だから復帰しては、という意見になるのでしょうね。

でもやはり「戻らなければ」ではなくて「戻りたい」の気持ちが勝るまでダメでしょうかね。

蛇足ですが、鬱の原因は自信喪失みたいです。
「さよなら、青い鳥」を地でいっている感じ。
なまじいい成績で、いい学歴で。でも就職に失敗して。
転職のあげくにちょっとした公務員みたいなのをやっていて。
学生の時成績がずっと下だったはずの同期とはもう年収の話が出来なくなってしまうくらいで。
勉強だけでプライドを支えてきたこと、それが社会生活に何の役にもたたないことを初めて知って。
今一番ねがうのは平凡に結婚して子をもうけて親孝行したい、ということですが、
30になって相手すら見つからないし、おまけに鬱だし。

自分の中の青い鳥はもういなくなってしまったのかな、と休職しながら空しさだけ抱きしめてます。


ttp://shuxx.hp.infoseek.co.jp/bluebird.html
424記憶バーン ◆GI1978/qbI :04/04/26 22:00 ID:TONfQa+s
なんだかんだと休職期間は難しいですよね。
過ごし方もそうだけど…。
私は家の事やろうとして…_| ̄|○

一ヶ月休職を伸ばしました。

どう、休んだら良いのか分からない。
ボーっとすれば良いのか、少なくとも規則正しい生活をするべきか…。
425優しい名無しさん:04/04/26 22:15 ID:nYgzZElJ
もうすぐ3ヶ月の休職が終わるのですが・・・
ここに来て休んでる間に違う部署に飛ばされもう
駄目ぽな感じです。
医者は仕事続けろ、みたいに言ってくるけど
私はもう辞めてしまいたい・・・
もしくは休養伸ばして欲しい・・・
ワガママかなあ・・・(´・ω・`)でもしんどい。。
426優しい名無しさん:04/04/26 22:24 ID:hy4Dvla9
復職と同時に「SEを辞めて事務職にして下さい」と言おうとしているヤシです。
みなさんのなかにも、社内転職を考えている方、いますか?
427優しい名無しさん:04/04/26 22:25 ID:jTAaeb5T
人生は長い。半年や一年の休養なんてほんの短い期間だよ。
……って、自分にも言い聞かせながら休んできたよ。
428優しい名無しさん:04/04/26 22:48 ID:bC30IAb0
>>425
自己暗示があなたを救うでしょう。
明るい蛍光灯に顔を向けて、眼をつむり...この明るい光が自分をやさしく覆い包みこみ、
自分がその光と融合するかのような自己暗示を30分ほど続けてごらんなさい。
しても良い気持ちになりますよ。そしてそれを毎日続けてごらんなさい。
昔の...いつもの明るいあなたを取り戻すことでしょう。
429でこ:04/04/26 23:50 ID:/x7J4j/z
>>424
休み方が分かるまでワタシは半年かかったな。
1ヶ月じゃ分からないと思うよ。
いきなり「好きなことして、休んでいいよ」って言われても
何していいんだか分からなかったです。そんなもんです。
まだ私は休んでますが・・・。
430でこ:04/04/26 23:56 ID:/x7J4j/z
>>425
病名が分からないんで何ともいえないけど。
ココロに余裕がない状態で、人生の大きな決断は
やめといたほうが良い。例えばうつ病の場合、
「やってはいけないことベスト10」に必ず入っている。

休養伸ばしましょう。そのほうがベター。
それと自分を否定することはやめましょう。

時には、あるがままに、川の流れに乗って生きてみましょうや。
431優しい名無しさん:04/04/27 17:24 ID:pNCb0RVM
>>426
俺も元の職場には帰りたくないので
復職の際は別の職場に変えてもらうつもり。
連休明けに、健康管理室の人とその打ち合わせの予定。
どこまで希望が通ることやら。
432優しい名無しさん:04/04/27 18:32 ID:gS3BDnCM
休職してもう2ヶ月になるなあ。来月から復帰する予定だけどかなり不安…
433優しい名無しさん:04/04/27 19:15 ID:kAf6/bFt
■休職から仕事へ復帰しようとしている人2人目(再)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082363245/l50
434優しい名無しさん:04/04/27 19:18 ID:kAf6/bFt
>>432
復職する前に医者に頓服薬として強めの抗不安薬を処方してもらおう!
お守りとして懐に忍ばせておけば大丈夫さ
435優しい名無しさん:04/04/27 19:43 ID:9rRxSqz8
>>426
私も復職後、別部署に移動しました。
結果は予想以上のストレスで退職してしまいました。

新しい職場に移ればと安易に考えてるとかなり厳しいですよ。
でも頑張って、無責任だけど私のようにはならないで。
436記憶バーン ◆GI1978/qbI :04/04/28 01:27 ID:JaHVIyqY
>>429 でこさん
やっぱり、そんなもんですか…。
アドバイスありがとうございます。
〜しなきゃいけないと考えず、やりたい事だけやるようにします。
437優しい名無しさん:04/04/28 01:57 ID:i9M3llAS
以前、ここに復職に自信がない、と書いた者です。
長文になりそうなのでウザかったらスルーを。

先週末に思い切って職場に手紙で「休職期間を延ばしたい」と書いて出しました。
電話するのも辛い、と書いて。
今のところまだ何も言ってきてはいませんが、
電話がコワイ毎日に。
これで休職延長は5回目の手続きになってしまうのですが
今までは主治医からもう少し休みましょうか、と言われて
診断書をもらってきて職場に面接に、というパターンでしたが
今回は連休もあるので今度の受診は5月の半ば。
休職終了予定は5月末。
今までも1ヶ月前にはどうするか決めないといけなかったので
今回は主治医に電話して「休みを延ばしたいから診断書書いてもらえますか?」と
初めて自分から願い出た。

この行動を取るまでに激鬱の波が来て
また落ちてしまった・・・この繰り返し。
主治医も言っているけど辞めるのが一番の薬なんだろうなって思います。
いっそ逝った方がと思い始めた。
今までリスカとかODとかしたことはないけど
いっそ・・・と思ってしまう、いつまでもネガティブな自分がイヤです。
438螻蛄 ◆AsJVMvuv3M :04/04/28 02:57 ID:AR0eG5NG
自分の場合、休職し始めから規則正しい生活など出来なかったですよ。
飯も食えない、風呂も入りたくない、テレビもつまらない状態で毎日ゴロゴロ
していました。それに昼夜逆転していたし自暴自棄にもなっていました。

>>436
>〜しなきゃいけないと考えず、やりたい事だけやるようにします。
↑そうしましょう。頭を休ませてあげましょう。

回復してくれば、何かしなければと思うようになりますよ。
直線的に回復するのでなく、気分の波があって徐々に回復しました。

そろそろ復職でもと思い始めたら、規則正しい生活を心掛ければ良いと思います。
勤めに出ていた頃に近いスケジュールで生活するとよいです。

結局私は休職から復職まで1年半を要しました。
だいたい1ヶ月ごとに復帰しなければと焦っていましたねえ。
落ち着いてきたのは1年経過した頃からでした。

経験談を述べるとかなりの長文になるので、このへんで・・・・
439AEH:04/04/28 05:19 ID:+K8W3N6e
私は去年3ヶ月働いただけです。もともと事務系だったのが、仕事が無く
50才ですし、前職の事務のパートは3年くらいですがだんだん、無理を
言われ、結構辞めていく人も多かったのですが。
29歳の終わりに不安神経症で外出できなくなりました。
体力も落ち、バス停まで母について来てもらったり。遠くへ行けないので、
(特急から、急行と順に乗れなくバスも満員とか信号待ち、停滞で不安をお
こすので)ずっと、近くばかりの職場でした。
40歳でパニック障害になり、水筒と薬を隠し持ち パートが見つかったら
続けていました。 46歳で離婚して 半年後最後の事務職を後にした4年前
から 計50社くらいは面接に行ってます。焦りでハロw通いも執念のようで
したが、諦め、ホームヘルパーの勉強してそっちに移りました。
予期不安で口をカラカラにしても、発作さえ起きなければ、と自転車で走り
回りました。 このヘルパーという仕事は、1事業所では収入にならないので、
空いてる時間他の事業所にもあちこち 登録しましたが、依頼も少なく、だん
だん介護ビジネスの裏側がわかり、疲れとストレスで 休みの日は寝てるだけ
です。気を張り続けていたんで何とかなってたと思います。何日も休んでDr
に相談すると「疲労性の欝ですよ」と言われました。ヘルパーは1年半で 体力
的にパンクして、2年前から接骨医も行ってます。
440AEH:04/04/28 05:21 ID:+K8W3N6e
ヘルパーを辞めて、1ヵ月後から又狂ったようにハロw、面接の繰り返しが再開し、
とうとう もう無駄だ、無い時に無いものを探したって・・と探すの辞めました。
以前からやってみたかったCADの基礎コースを習いに行き、エクセルは出来まし
たがワードがも一つなので、MOUTHセットコースを申し込み、別の学校で予習
復習してたんですが、45分で試験問題をやるのは 私にはとても無理で中途挫折。
当ての無い事ばかり、再就職に向けてやってる不安さ心細さ。
これだけはDrにも言いにくい大変 女として話しにくい事なのですが MOUTH
勉強続けていた年末に寝小便を1ヶ月に5回もしてしまったのです。
ショックでした。人にも言えない。なんでこんな事に・・ここまで追い詰められてたのか?
プツーンと切れて、今年から大欝症状が現れ、いっさい、難しい物とかも読まないし、
電話で友達と話をしていても、理解しょうとするととてもしんどく 今では留守電です。
3ヶ月なにもかも放ったらかして、眠いだけの毎日。いつまで、こんな状態が続くんだろう
心配しましたが、パキシル3Tを4Tに変え、やっと眠いだけの状態から開放されました。
でも、まだまだこれからです。引きこもりになった為にPDにも影響し外出も 又 1から
やり直し。今年いっぱいは、好きな事できる事だけをし、静養するつもりです。
今日はアモバンも、デパスも飲んでるのにうとうとするだけで眠れなく、もうすぐ朝です。 
又、みなさん 宜しくお願いします。
441記憶バーン ◆GI1978/qbI :04/04/28 10:05 ID:JaHVIyqY
>>437さん
俺も電話怖い。
今は何とかこちらからの電話は出来ているが…。
休職して一番楽になったのは、朝、行けそうにないとき電話するって行為をしなくて良い事だった。
逝くのだけはやめてね。

>>438 螻蛄さん
アドバイスありがとうございます。
自分は飯は食えてます。
外食なので外に出なきゃいけないけれど、それが引きこもりになるのを抑えているのかもしれません。
でも、問題は風呂ですな。
まぁ、死にはしないから、気にしないようにします。
442AEH:04/05/03 23:13 ID:4yKgZ5D1
病院で読んできた参考文。 (他の欝スレッドにも書いたので、二重になりますが)

眠いだけ気が済むまで眠る。
夜、昼なくても、好きな事を、起きられた時にしてるだけでいい。
散歩に行きたくなった時点で、10分位するとよい。
体を無理に鍛えない。
とにかく、無理しない。

はっぱかける人は遠ざける。自己防衛に徹する。
自分を責めない。
回りの人は、激励しないで、自殺の心配だけをしてあげる。
少しでも、無理と思った用事はしない。
(家族のいる人には無理だと思うけど。)

私は、近所の奇異な目より、自分の体の事が心配だ
443優しい名無しさん:04/05/04 12:01 ID:Tw1vhWAN
一ヶ月の休職→退職したんだけど。
一ヶ月の休職の診断書書いてもらって会社に提出したのに
二週間くらいで、復帰はどうなんだとメールが来て、症状が
ひどくなりました。メールなんて見なきゃよかった。
もう即退職を決断しました。

退職したら、症状はぐっと楽になったんだけど、次の仕事を
見つけるのに苦労しますね……。行きつ戻りつな感じ。
444優しい名無しさん:04/05/04 12:35 ID:APlPTuX/
>>443
私も職探し中です。
社会復帰頑張りましょうね〜
445優しい名無しさん:04/05/04 16:20 ID:h1F1wr3/
1年休業していますがなかなか良くなりません。
今もちょっとしたミスをしてしまい人に迷惑をかけてしまいました。
そのミスを引きずってしまい気持ちの切り替えが出来ません。
ここに書けば少しは気がまぎれると思い書き込みをしています。
こんなことで復職できるのか不安です。
446AEH:04/05/04 16:22 ID:5Z6efP8Z
443さん、それでいいと思います。行ったて又 悪化するだけだし。
444さんは、だいぶよくなったんだ?いいな。

他の休職中、もう仕事諦めた方達
今日何日何曜日かわかる人いる?連休だけど別に行きたい所も無し。
どっちにしても、バスも電車も駄目だけど。
連休だからといって、失業中だし、関係ないけど。
連休って、毎年なぜこう雨なんかなあ。
447優しい名無しさん:04/05/04 20:03 ID:FfkMvpSx
景気は徐々に上向きですので、この一・二年、と今後の再就職には
希望が持てると思います。
448優しい名無しさん:04/05/06 10:42 ID:FimFfmNo
>444
職探しの意欲を沸かせるだけでも一苦労ですよね。
もうひどい状態は抜け出しているんだから動かないととは思うのですが。

>446
連休って、家にいて家族と顔を突き合せるのもなんだから、外へ出ても
ほんと人混んでるだけで。したいことやお金があるわけじゃないし。
449優しい名無しさん:04/05/06 18:20 ID:liVXlESW
休職も残り1ヶ月を切って、復職か休職延長か退職かという問題が出て来た。

半年弱休んだけど、復職となると、片道1時間半以上の通勤と
フルタイム勤務が要求されるだろう。会社が若く前例がないから。
自分には、まだそこまでやれる自信がない。
会社的には人不足なんで、リハビリ期間なしで休職前の派遣先に
いきなり飛ばす可能性も高く、いきなり休職に入ったので
どの面下げて出社すりゃいいんだ、と思うし。

休職延長はこれで3回目になるのでどうなんだろう?
退職は退職で、手続きが面倒そうだし。
最長1年休めるが、再就職の為に会社都合の退職にはしたくないんで
いずれは自ら辞めなきゃいけないんだけど。

これだけでストレスたまってきますよ、ほんと。
長文・乱文スマソ。
450優しい名無しさん:04/05/07 09:59 ID:KIEVyO+t
>>449
あなたは私ですか?と聞きたくなってしまうほど
同じ気持ちです。

自分は休職1年が経過しようとしています。
今月一杯の予定ですが更に延長を申し出ているところ・・・。

雇い主は福利厚生はしっかりしているところだから
休職に関しては特に問題はないんですが、
職種が職種(茄子)なもんで復帰後はフルタイムで
と言われているし、夜勤もすぐに、って。

休職延長が通れば5回目です。
毎回毎回この時期が来ると激鬱に。
主治医もそれを知っているので辞めた方が、と言っています。
でも辞められない事情もあり・・・苦しいところです。
451優しい名無しさん:04/05/08 08:51 ID:0Pcyzhao
>>450
449です。
いっそ辞めたほうが…って思うけど、なかなかそうもいかないね。
まず、退職の手続きや挨拶云々でへたりそうな予感。

でも、茄子さんなら次の所って簡単に見つかるんじゃないかな。
ワタシもSEなんで、再就職に関してはあまり悲観してないけど。
452450:04/05/08 11:52 ID:kY7DrTj2
>>451
確かに資格があるってのはある意味強いかも。
でもマルチ茄子でもないんで、結局できることは限られそうです。
始めちゃえば何とかなるかもしれないけど。

焦っちゃうんですよね、治そうと。
自分は甘えてるんじゃないかと責めるし。

ほんとはマターリ休まなきゃいけないのにね。
お互い無理せずいきましょう。
453優しい名無しさん:04/05/10 20:25 ID:nd/NRo6l
>426

SEやめて運用担当にしてもらった。毎日決まったルチンだから精神的には楽。

納期で追い詰められる、怒鳴られる心配が無い!
454優しい名無しさん:04/05/11 21:49 ID:9L1rIc7n
うつで4月から病気休職に入りました。
給料が2割カットになってしまいました。
そこで、夏のボーナスですが、もらえるものでしょうか?
うちの会社は6月下旬、12月上旬の夏、冬の2回ボーナスです。
課長に問い合わせたのですが、なんとなく要領を得ない話で、
「もらえないんじゃないか?」って曖昧な返事をもらったのですが。
ちなみに夏のボーナスの査定は前年の10月から当年度の3月までの
勤務実績に対して行われます。
一般的にはもらえるんでしょうか?

余計、うつが進行してしまいそうです。
455優しい名無しさん:04/05/11 22:06 ID:XjJUpf0E
>454
査定時期が決まっているなら出るのでは?
文書で明確になってるなら出ない方が変だと思います。


実質9月から休職して冬(12月)の茄子は例年並みに出た…
この5月から復帰したけど夏はやっぱ無理か…
冬の額は夏に決まるから冬はどうなるんだろう…
うう、私こそ就業規則確認しに逝こう…
456優しい名無しさん:04/05/11 22:26 ID:9L1rIc7n
>>455
そうですよね。
今、課長にゴルァメールしておきました。
絶対ゲットしたいです。
少ないにしろもらえたら、温泉でも行ってゆっくりしようと思っていたので。
社内いじめでうつになって、ボーナスももらえないんじゃ、マジブルーです。

就業規則の書類が会社にあるので、すぐには確認できないので不便です。
457優しい名無しさん:04/05/12 22:21 ID:7Pjq/2M7
ワタシは、12月からの休職なので、
ボーナス出ないんじゃないかな。

もう査定も何もかもどうでもよくなってきた。
458でこ:04/05/12 22:30 ID:M8eLW3Jn
>>457
ワタシなんて去年の7月からお休み。
ボーナス?
査定?
なにそれ?って感じ。
459優しい名無しさん:04/05/12 22:36 ID:Q3O9LNbE
>>457
会社のせいでうつ病、自律神経失調症にさせられたので、
せめてボーナスぐらいもらいたい。
そんな訳で課長をゴルァしてますが、未だ返事なし。
(´д`)カネダセゴルァ!!
460優しい名無しさん:04/05/12 22:40 ID:8nMOpvnk
会社のせいなのが明らかなら、労災申請しる!
461優しい名無しさん:04/05/12 22:40 ID:Q3O9LNbE
>>458
漏れの査定は限りなくゼロに近いと思います。
いじめに関わった課長、部長をマジでゴルァしたし、
ムカついた先輩社員を1名ほど殴って汚させたし。
もう、心も体もぼろぼろだ…。
ちなみにリスカは最近我慢できるようになった(・∀・)
462優しい名無しさん:04/05/12 22:41 ID:Q3O9LNbE
>>461
(誤) 汚させた
    ↓
(正) 怪我させた

スマソ
463でこ:04/05/12 22:49 ID:M8eLW3Jn
>>461
OK!OK!
それが461さんの性格です。
周りに合わせすぎると疲れる。
今は自分のことだけ考えて治療に専念すべし。
所詮、会社の人間なんて、人生から見れば通りすがりの人に等しいと思う。
464461:04/05/12 22:57 ID:Q3O9LNbE
>>463さんのお陰で少し気が軽くなりました。

※あまりの疲労のためsage忘れ、変換ミス多発で申し訳無い。
465優しい名無しさん:04/05/13 21:43 ID:UV4Gp8fR
>457

確かに一度鬱で休職すると少ない給与や茄子で文句いわなくなったし、言う気も減ったよ。

466優しい名無しさん:04/05/13 22:01 ID:TZTE0uEF
2週間のプチ休職も残りあと1週間。
でもその前に1ヶ月間毎日休みの電話入れてたので約1ヶ月は連続して休んでました。
やっぱり、「2週間休みます。」と言いきった後の方が毎朝電話するより気持ちが楽になりました。
今は、家でゆっくりとしてる方がよいか復職の為に規則正しい生活をした方がよいのか悩んでます。
少し歩いただけでフラフラしたり、筋肉痛になったりするのでかなり復職の事が不安です。
467優しい名無しさん:04/05/13 22:02 ID:TZTE0uEF
2週間のプチ休職も残りあと1週間。
でもその前に1ヶ月間毎日休みの電話入れてたので約1ヶ月は連続して休んでました。
やっぱり、「2週間休みます。」と言いきった後の方が毎朝電話するより気持ちが楽になりました。
今は、家でゆっくりとしてる方がよいか復職の為に規則正しい生活をした方がよいのか悩んでます。
少し歩いただけでフラフラしたり、筋肉痛になったりするのでかなり復職の事が不安です。
468466:04/05/13 22:06 ID:TZTE0uEF
すいません。2度送信してしまいました。
469461:04/05/13 22:17 ID:Qd+nMDkt
>>467
漏れも休職中だが、気持ちに激しく変動があって躁と鬱がハッキリしている。
元気な時は動きまくって、うつな時は寝てばっかです。
あまり規則正しい生活って頑張ろうとしないで、その時の気分によって
ユクーリ、マターリ過されてみてはどうでしょうか?
470優しい名無しさん:04/05/13 22:20 ID:3Xe3Sam4
471でこ:04/05/13 22:22 ID:8C62yzZG
>>466
朝はちゃんと起きたほうがいいね。
後は気の向くままに暮らしてOK。

今は生命力を養うべき。
体力はその後についてくる。

まぁ長い休みもらうと困るんだよね、何すればいいのか分からない。
いってみればそれが問題なんだけど。
健康な人は長い休みもらうとそれなりにいろいろなことするけど、
それが出来ないのは、生命力が落ちている証拠。

治すのは気ままに暮らすしかないですね。

あえて言うなら本屋などで自分の症状を研究してみてはいかがでしょう?
472優しい名無しさん:04/05/13 22:34 ID:h1HLhnyc
メンヘルサロン板に「ひとりカラオケ」のスレがあるけど、結構効果あるみたい。
リスカしなくなったとか。入店するまでにみんな悩んでいるけど、カラオケ店員
のコメントもあるよ。全然気にしてないって。

オレは躁鬱両方、休職1年なんだけど、どっちにも効果ある。ちょくちょく行く。
音楽好きなら、とにかく楽しいし、発散できるよ。
473優しい名無しさん:04/05/14 20:19 ID:jwgYeCgH
半導体設計製造会社に勤めてますが、
休職1年1ヶ月、回復の見込み無し。
復職後は元の職場にするか職場を変えてもらうか悩んでます。
職場を変えて返って悪化しても困るし。
転職しようにも半導体の事しか知らず、手に職が無く、
資格もないのであきらめています。
ルーチンで悩んでいたので、愚痴を書かせていただきました。
皆さんならどうしますか?
474優しい名無しさん:04/05/15 00:28 ID:At3J0Dj7
休職して2ヶ月が経ちました。会社の規定であと二ヶ月以内に戻らないと
退職扱いになるよと言われてしまいました。
資格もほとんど持っておらず、はっきりいって頭も良くない自分は
再就職は無理だと思うのですが、せめて今のうちから就職対策本
(SPIの問題集など)を買って少しずつ頭を動かしていかないといけないと
思っています。
ただ、夜中しかやる気はおきません。先生からは夜寝て、昼は身体を
動かすようにと言われていますが、昼はまったく何もしたくありません。
やっぱり夜中に勉強なんてまずいですかね?中学時代の公式・漢字なども
忘れているので、少しずつでも勘を取り戻していきたいのですが・・。
475でこ:04/05/15 00:44 ID:xU5G7oZS
>>474
先生に相談してみれば?

休職中の私の意見としては問題ないと思いますが。。。
寝る時間はきちんとしておきましょう。

浪人中、昼は寝て夜勉強する生活してたから、
夜中に勉強がjはかどることは分かっています。
元に戻すのが大変だったけどね。
476でこ:04/05/15 00:52 ID:xU5G7oZS
>>473
病気の原因が職場環境に起因するものなら
働く環境を変えてもらうのも有力な手でしょうね。
そうでない場合は、変えてもらう意味がないような
気がします。(その辺はご自分で分かってますね。)

1年以上休んで回復の見込みなしというのは
かなり重症でしたねぇ。
私も一年近く休職しています。原因は職場起因でしたが
今のところ復帰するのであれば職場は変えるつもりはあり
ません。

結局自分の考え方のクセを変えないと根本的な問題は
解決しないと思って、自己改革中です。

477473:04/05/15 17:03 ID:vllTPhg+
でこさんレスありがとうございます。
何か気分が少し楽になったような気がしています。
最後の「結局自分の考え方のクセを変えないと根本的な問題は
解決しないと思って、自己改革中です。」と言う書き込みで
確かにそうだなと思いました。私も自己改革を目指して見ます。
478優しい名無しさん:04/05/15 17:05 ID:HdiO0dfz
きっとここを読めば救われますよ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082694225/l50
479優しい名無しさん:04/05/15 19:25 ID:G1xpYtfA
みなさん、休職のきっかけって何でしたか?
医者に言われたから?

私はもう限界を感じているので、医者に休職を相談しようと思っているのですが。
自分から休職を言い出すのってありなんでしょうか?
480優しい名無しさん:04/05/15 19:37 ID:NyPoGJdj
休職しなければ退職、という状況まで至っていたから。
481473:04/05/15 20:02 ID:vllTPhg+
>>478
多分、煽りだと思いますが、マジレスします。
良い方に取れば、その板を読めば打たれずよくなると言う意味で
紹介してるんでしょうけど、あまり人に勧めるようなサイトではないですね。
今は調子がいいので読んでも問題ありませんが、残念ながら私は「騙り鬱病」
ではないので調子悪いときに読むと鬱病がひどくなるので進めないでください。
「騙り鬱病」だったらどんなに良かったか、我ながら残念です。
482でこ:04/05/15 21:19 ID:UGbrRba2
>>481
まぁあんまり相手にしないほうがいいね。

うつ病的なものはまだ研究途中の分野。
ワタシの主治医もいってました。
最近になって脳内神経伝達物質の減少で
数値的に説明できるようにはなってきてますが、
なにかと偏見があるのは確か。

そんな環境の日本は遅れている証拠。
それを理解できない人も時代遅れと感じます。
483でこ:04/05/15 21:27 ID:UGbrRba2
>>479
>自分から休職を言い出すのってありなんでしょうか?

アリです。
ワタシはPTSD&神経症がらみで1年近く休職してますが、結局は業務が成り立た
なくなったから。同僚とコミュニケーションが取れなくなった。

初めは無理して通院しながら治そうとしてたんですが無理でした。

限界だったので「自分で休みたい」と主治医の先生に言いました。

休んでよかったと思っています。かなり良くなりました。
会社側から見ても、そのほうが長い目で見ればいいと思います。
業務効率ももちろんのこと、結局、「自己管理」ができてるってアピールにも
なります。
484でこ:04/05/15 21:28 ID:UGbrRba2
>>477
ヽ(´ー`)ノマターリ生きましょう。
485螻蛄 ◆AsJVMvuv3M :04/05/16 09:57 ID:qSAKo161
自己破壊的な体験談のHPを閲覧すると悪化する可能性がありますので
気をつけましょう!

夜は寝るように心掛けましょう。
急には元に戻せないので徐々に戻せればよいのではないでしょうか。
朝日を見ると寝つきがよくなりますよ。
ちょっと夜更かしをすると元に戻っていましたが。

>>473
勤め先の制度上はまだ休めるのでしたら、最大限使ったらよいと思います。
それから設計の方ですか?
だとしたら製造現場に変えてもらうとか出来ないのでしょうか?

自分も別の業界では通用しないので今の会社に留まるしかありません。
私は1年半の休職でなんとか復帰でしました。
復帰時に異動し、再発することなく働いています。
製造現場で考えることをあまりしないので何とかやっていけてます。

>>479
職場で目眩をおこし倒れる→翌日から有給休暇→1週間休み部門長と面接
→医者にうつ病と診断されたことを報告。
身体にいろいろな症状がでて職務に就けなく迷惑がかかるので休職を
自分から申し出ました。



486とかち ◆Tokapy2qEM :04/05/16 09:59 ID:17A+lbtv
会社から休職命令が出て半月が経過しました。残りは2ヵ月半です。(それ以降だと解雇)
会社からはできるだけお薬を減らして完治に近い状態にて復帰するように指示が出ています。
現段階でようやくお薬が朝と夜だけまで減らすことが出来ました。
朝:メイラックス2mgのみ
夜:メイラックス2mg、パキシル40mg
眠前:ロヒプノール4mg、銀ハルシオン2錠
頓服:デパス(1日2mgまで)、レボトミン(1日30mgまで)
最近は時々焦りだとかでレボトミンの消費量が多いです。産業医的にはレボトミンはかなり
気に入らないお薬みたいですが、マイナーが効かないので止むを得ず使っている次第です。
あと2ヶ月でどこまでお薬が減らせることやら…
487優しい名無しさん:04/05/17 20:54 ID:UBDGOPcR
月に1回は顔見せてよと言う上司。
鬱とかメンヘル系には理解あるんだが
月2の病院通いでそんなに状況変わんねーよ。鬱。
488優しい名無しさん:04/05/17 21:30 ID:nwr5Mw68
>>487
あなたは私ですか?と聞きたくなりました(w
ケガや内臓系の病気じゃないんだから
そんなに劇的に変化する訳ないですよねー。
ちなみにうちの上司は鬱、メンヘル系に理解あるフリして
実は理解していないという状況です。
薬の名前言っても「それはどんな効果があるの?」だって。
茄子なんですけどね、一応、上司も。
私の職場は精神科の救急も受けているようなところなんですけど・・・。
理解ある上司が羨ましいです。
489459:04/05/18 00:07 ID:TzQHmJhr
>>459
ボーナス出ることになったぜ!!
ただ、全額ではないが…。
少し気が軽くなった。
490優しい名無しさん:04/05/18 09:08 ID:QIz8Lq2L
>>489
ボーナスおめ(・∀・)

五月末で休職期間が終わるのですが、復帰する自信なし…
一応主治医に相談に行ったら話してる間になぜか号泣してしまいますた。
日常生活はかなり改善してきていただけに、
自分でもビクーリ・゚・(ノД`)・゚・

二ヶ月やそこらじゃだめですね、全然。
傷病手当金もらうことにして、休職延長です。

ボーナスホスィ…
491優しい名無しさん:04/05/18 13:54 ID:TzQHmJhr
>>490
ありがd。

漏れは休職エンドレスかも…。
今のところ復帰する意欲が全くわいてこないよ。
手首にはリスカの跡。
それを見て職場いじめがフラッシュバック。

医者の前では平気だが、テレビを見てるときや今後について考えると涙がボロボロ。
自分でも怖いくらい流れてくることがある。

ってさっき起きました。休職中なんで…。
(・∀・)ネムイ---!!
492優しい名無しさん:04/05/18 16:54 ID:xFUnf2BG
休職しながら就職活動中。
もう今の会社にはいられない。
493優しい名無しさん:04/05/18 19:43 ID:YO+hb3BG
ボーナスより、生命保険代とか、確定拠出年金の会社立替金の方が
多いんですよね。
ボーナス月には70万くらい請求されるんですよ。
ボーナスいらないから立替分チャラにしてくれないかな。
494優しい名無しさん:04/05/18 23:46 ID:UQL1Rv9U
休職期間もあと2日で終了。
もともと、うつ状態の波が大きいのでちょうど今は降下途中。
先週は、元気だったのにショックです。延長も考え中です。
でも、会社の人は出社したら完璧に治ったと思うんだろうな。うつ病自体どんな症状か知らないもんな〜
そんなに急に治るわけないのに…
お金の事が一番心配。家に10万は入れてるからすでに休職中に金欠状態。
495優しい名無しさん:04/05/19 21:39 ID:SDi7WiK+
自律神経失調および軽度の鬱で 1ヶ月程度休職。
職場復帰後、配置転換となり新しい職場で働らいているのだが、
自分の能力不足を痛感・・・・・・また調子が悪くなってしまった。
頭の回転も悪くなってしまったし、会社や同僚に迷惑かけてるわ。
う〜、なんかもどかしいわ。
496優しい名無しさん:04/05/19 21:49 ID:rr/mtJOK
尊敬してた某球団のコーチが急逝した。
具合が悪くなるまで無理して指導してたってきいて
もう今の会社に復職する気しなくなったよ。
仕事の代わりの人はいても、自分自身の代わりはいない。
とりあえずボーナス月まで居ようかな、程度。
また休んで石の許可出たら、転職活動やろうかと思ってる。
497優しい名無しさん:04/05/19 22:37 ID:eD4Kiluk
>479
4月末、超過残業後の健康診断で、産業医にいろいろ打ち明けた(不眠とか)

産業医に紹介状を作成してもらい心療内科に行ったところ、「うつ」と診断、
パキシルとメデタックスを処方された。

GW空けに課長にレセプトを見せ、愕然とされた。

同じ日、産業医に治療の進捗状況を報告、課長が医務室に呼び出され
産業医が課長に対し、詳しく私の体調の説明をし、私の業務量を減らすことを
その場で産業医に約束をした。

部長、課長、私の3者面談実施、部長が少なくとも1ヶ月の休みを決断した。

「自ら限界を感じている」なら、「休職の提案」は有りですよ。体が資本じゃないですか。
相談相手が医者であるならば、何ら問題は無いと思います。

薬を処方されているなら、「レセプト」は有るはずです。
私がやったように見せてみたら?信頼できる上司であるならば。
498優しい名無しさん:04/05/19 22:59 ID:nDrxlSUi
昨日初めて鬱を体験しました。GW前に血圧が高くなりめまいがしたので
降圧剤等を飲みながら出勤と欠勤を繰り返していたのだけれど、これでは
埒が明かないと思い1週間程度欠勤してました。

昨日の朝「今日は医者へ行かなくちゃ」と頭では思いながら、体が重く
気分はそれ以上に重くて行動出来ませんでした。体が疲労していて面倒
という感じとは全く異なり、頭で考えている事と体が全くかみあってない
様で、とても違和感を感じ「もしかしてこれが鬱?」と不安になりました。
これではマズいと思い、気を奮い立たせ1時間程で違和感は無くなりました。
でもあの気分が闇の底へ落ちてゆく様な感覚は今までに感じたことの無い
ものでした。


499DUG ◆DUGdg8yTVs :04/05/19 23:08 ID:3/0vLtZ1
>>479
「もうほんとにほんとに無理。這っても行けない…」
という状態になったことがきっかけ。

とりあえず「体調が非常に悪いので」と会社に電話して
3日程休んで、その間に自分から主治医に休職の相談を
して、診断書を書いてもらいました。
500優しい名無しさん:04/05/19 23:38 ID:D6m7/KZn
>498降圧剤の副作用の可能性大ですね。
501498:04/05/19 23:50 ID:nDrxlSUi
>>500
レスありがとうございます。実は降圧剤は3年ほど前から飲んでおります。
今回はイレギュラーで他の降圧剤を追加して服用中です。
内科医に相談してみます。
502優しい名無しさん:04/05/20 00:27 ID:1OU0AcI4
>>497
漏れは病気休暇、短縮勤務、病気休暇、短縮勤務、病気休暇、休職…(現在に至る)です。
漏れの場合、産業医が症状が悪化する前に病気休暇とれっていったけど、
頑張っちゃったんでアカーしました。
∧_∧
(°Д°)ガンバリハキンモツッス!
503優しい名無しさん:04/05/20 06:48 ID:L6Kzjnvp
ストレスですごく憂鬱でずっと食欲が無く、
最近はあまり食べられないのが普通になってきました。

でも会社を休んでまで病院に行ったのに
医者になんでもないと言われるのは嫌なので
躊躇しています。

病院行った方がいいでしょうか?
だれか回答おねがいします。
504優しい名無しさん:04/05/20 10:12 ID:Rpy15j/q
>>503
> ストレスですごく憂鬱でずっと食欲が無く、
> 最近はあまり食べられないのが普通になってきました。
ここのスレに書いたって事は精神的な物だって自覚してるんだよね。
心療内科行くよろし。少なくとも『なんでもない』とは言われないと思う。
505でこ:04/05/20 21:47 ID:S2jHlWOL
>>503
病院へGo!
病気でもなんでもないならそれでOK。
506優しい名無しさん:04/05/20 23:07 ID:kFbztkm1
>>504さん >>505さん
もう少し我慢できそうなのでまだがんばってみて
本当に限界がきたら診療内科ってとこに行ってみます。

ありがとうございました。
507優しい名無しさん:04/05/20 23:12 ID:KuTUDMY9
>>506
限界まで頑張らない方がいいよー。あんまり我慢しない方がいいよー。
会社休みたくないなら土日やってるクリニックあるからとりあえず行ってみようよ。
話聞いてもらうだけでも楽になるかもよ。
508優しい名無しさん:04/05/21 00:09 ID:vogO8DdS
悩んだ末に、本日休職10日延長しました。これでもう1ヶ月半行ってません。
数日前からだんだんひどくなってきたので今日病院で医師に相談したところ「その不安感は、出社する事に原因があるんじゃないの。」
私もそう思います。21日から出社日でしたから…
これじゃ何日休んでも状態は、良くならないですよね。
復職したい気持ちはあるのに踏ん切りが付かないのってどうしたらいいんでしょうか?

509優しい名無しさん:04/05/21 00:11 ID:9k8TpEBQ
>>508
色々心配はあると思うけど、いっそ一年とか休む覚悟で休むとよいよ。
ダメなら辞めて休む。
そんなバナナと言われても、多分ずるずるとそうなるのでは?
ならいっそ思い切って休む!宣言しないとね。
510優しい名無しさん:04/05/21 00:37 ID:gzjrhruB
>>509
禿げしく尿意。
漏れも病気休暇を食いつぶし、病気休暇になったがもう復職は動でも良いって感じ。
体さえ良くなれば、別に仕事もあるべ、今は体と心を休めるべきだ。
社内の評価は喧嘩上等、夜露死苦であきらめた。
無理な復帰はずずずを生むね。
511優しい名無しさん:04/05/21 04:51 ID:+RNCYlfO
あげ
512優しい名無しさん:04/05/21 08:23 ID:04Ys0u2K
>>508
自分も同意。
復職時期が近づくと悪化します。
と言ってももう1年休んでますが(w

医者にも辞めた方がいいと言われていますし、
最近では自分でも冷静にそう思えるようになりました。
ただ辞められない事情もあるので
休職を何度も延長している状態です。

休めるのならば、仕事する意欲が湧くまで休んだ方がいいと思いますが
508さんの会社には休職制度はあるのでしょうか?
可能なら休んだ方がいいです。
1ヶ月や2ヶ月では回復しない場合も多いですし、
現にまだまだのご様子なので。

長期戦のつもりで居た方がいいですよ。
自分にもそう言い聞かせています。
513でこ:04/05/21 20:54 ID:9WIwWHfa
>>508
まぁ、休職制度なんてものがあるんであれば使うべきだろうね。
それも最大限使う覚悟で。
途中で生き方が変わる人だって居るしね。

出社日近くになって不安感ひどくなるのは治ってない証拠だよ。

制度は最大限使うべし。そのために制度はあるんだから。
514508:04/05/22 00:53 ID:MWm1Csbr
皆さん、ご意見ありがとうございました。
一応、休職制度みたいな物はあります。
ただ性格が完璧主義なんで家にいてもゆっくり出来ないし…でも、このまま会社に行っても
非常階段の所でうずくまる(無理に行ってた時そうでした。)のが、目に見えてるし…
本当に、自分の性格が嫌になります。
515優しい名無しさん:04/05/22 11:14 ID:6j63vwG1
>>514
会社半年休んでいる漏れも休職を進める。
恐らくあなたの性格は全然マチガッテいない。
むしろ正常だ。
問題は病気のせいだ。
そいつか良くならないと根本的な解決にはならない。
漏れも無理して会社に逝ったが電話に出れない、昼食を食べれない、
トイレに引きこもる…だったんで休職の道を選びマツタ。
516優しい名無しさん:04/05/22 17:08 ID:SF9v23zf
俺は仕事休み始めて早1年と4ヶ月程度。
運良く休職という制度で残り1年8ヶ月は猶予があるが、>>508>>512さんと同様に期日が近づくに連れて焦燥感なのか復帰したあとの事を考えてしまう。
でも妻は働きに出て俺は一人部屋にひきこもりっぱなしで妻に対し罪悪感がある。ああ・・。
517でこ:04/05/23 00:18 ID:tMyjB0VK
>>514
その辺の正確を治すために休むんですよ。
>>515
同意。こういった脳みそ系の病気は薬飲んで休むしか手がないのは事実。
休むのもいろいろコツがいるんだけど。
>>516
難しいけど、奥さんとよくコミュニケーションをとって罪悪感がなくなるようにしましょう。
自責はこの病気の完治を妨げるだけだから。
働く事も生きることかもしれないが、休むことも生きることである。
518優しい名無しさん:04/05/24 18:48 ID:7FqBTiSh
>>506

>>507に同意。
おいらの場合、限界までがんがって、ボロボロになり、
心療内科を受診→上司に話して、休職に実際入るまで七ヶ月かかった。
まだがんかれる、とひっぱった。
結果、なかなか治らない。石も「頑張っちゃったからなあ…」と。
おいらも自分でそう思う。

「ギリギリまで」って気持ちもすごくよくわかるんだけど、
ダメポになった時に、お医者さんという選択肢があることを
忘れないでね・゚・(ノД`)・゚・
519優しい名無しさん:04/05/24 20:50 ID:LxQyrRp7
>>518
そうそう、ギリギリまで頑張ると漏れみたいになっちゃうよ。
早めに休めば早めに直る。
引っ張れば引っ張るほど指数関数的に回復に時間がかかってしまう。
先ほどから、リスカしたくてうずうずしているんだが、デパス飲んで我慢シテマツ。
左手首のキズ見ると社会復帰できるかマジ不安(;´Д`)
520優しい名無しさん:04/05/24 22:34 ID:ch8VsowD
>>506さん見てくれてるかな。。。
521優しい名無しさん:04/05/25 10:24 ID:UndzjpIX
今日から皆様のお仲間になりました。
休職3ヶ月と診断されました。
いろいろ質問したりするかもしれませんが、よろしくお願いします。
522優しい名無しさん:04/05/25 14:50 ID:Uz546jP1
今日、給料のマイナス分の振り込み依頼が来ました。
給料がない上に振り込みは、やっぱり辛いですね。
長期に休職されている方は大変ですね。
自分の病気の事で精一杯なのに金の心配もしなくちゃいけないなんて…
523優しい名無しさん:04/05/25 18:15 ID:ggDkVn2b
そうなんですよね。休職するにも金銭面の心配が出てくるんですよね。。
一週間前、うつ状態と診断をうけ、現在休職を考えています。
休職となると、傷病手当を受けることになると思うんですが。。
質問させて下さい。
手当の6割とは、勤務時の天引きされた手取り額の6割なのでしょうか?
給付の際、所得税等の税金はあるのでしょうか?
一人暮らしで色々考える事が多いので、宜しくお願いします。
524優しい名無しさん:04/05/25 19:54 ID:xsx9LiL4
>>523

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1074741732/l50

こちらのスレへいらっしゃい。

詳しいことは自分の健保組合に問い合わせるのが一番だけど
傷病手当金は非課税。
525優しい名無しさん:04/05/25 20:05 ID:ggDkVn2b
>>524
ありがとうございます
526優しい名無しさん:04/05/25 20:37 ID:UQ4psu0E
休職延長ケテーイ。そーいや、今年1日も働いてないな。
これでダメなら退職する予定。
元々の発症原因が会社だし、全部署一通り回ってるし。

またーり休んで、転職先でも探すかな。
527優しい名無しさん:04/05/25 21:54 ID:7nQpTBc0
>>526
ワタシも2ヶ月休職延長決定。
転職予定はなし。
まず治して頭がまともに働くようになってから考える。
528506:04/05/25 22:45 ID:HuKk52HD
>>507
鬱度測定(?)サイトを何件か回りましたがことごとく危険判定でしたw
今度の土曜日に近くの病院に行ってみます。
確かに誰かに話すだけでも楽になりますよね。それがプロなら尚更...のはず...。

>>518
なるほど...。本当におつかれさまでした。
さっさと仕事を辞めてしまえば今なら簡単に気分は直ると思いますけど
周りの目やなにより自分自身が後悔し続けるような気がして踏み出せません。

>>519
注意一秒怪我一生に少しだけ似てますねw

>>520
見てますよ。ありがとうございます。

他のスレ見てると信頼できないお医者さんに当たってしまっている人も
結構多く見受けられますね。病院選びも大変そうですね。
近所の病院にはいい先生がいるといいな。
529520:04/05/25 23:35 ID:T9SRNedm
>>528
安心しました。くれぐれも『限界まで頑張ろう』なんて思わないで下さい。
いい医師に当たることを祈ってます。
でもあんまり〜な医者でも全く関係の無い第三者に話す事で楽になると思います。
530魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/05/26 01:28 ID:Hgegczie
>>528
土曜などと言わず今日明日にでも行ってみましょう。
それから、予約が必要な病院が多いので気をつけましょう。
私は近所に数件ある精神科、心療内科ともに予約で1月先まで一杯と言われて
心底困りましたので。
531優しい名無しさん:04/05/26 22:08 ID:kfOY8pOi
>>530
そうそう予約はしておくべし。飛び入り可のとこもあるけど。
とりあえず行くトコ決めたら電話して確認。
532優しい名無しさん:04/05/27 10:13 ID:z21Fzqes
仕事のプレッシャーから鬱に。2か月休職後、自信をもって復職。
が、見事に復職に失敗して(たった1週間しかもたなかった)
ただいま再休職中です。

2週間たったけど、気持ちは沈んだまま。
一日がとてつもなく長い。
どうしようもなく不安でイライラしてしまう。
一度復職まで回復したのに……完全に後退してる。あせってしまう。
なんか生きてるのが空しい。
寝逃げしたり、気分転換にちょっとだけ外出したり、こうやってネット見てたり。
でも全然エネルギーが湧いてこないよ。
皆さんはこの辛い時期どうしてますか?
じっと耐えるしかないんだろうけど…。
533優しい名無しさん:04/05/27 15:03 ID:uRJWjO+8
>>532
病院行ってる?
薬飲んでる?

再発すると症状が重くなる、と聞いたことがある気がする。
それを防ぐためにも、SSRIなんかは半年近く飲み続けろ、と石に言われた気が。
534椰子:04/05/27 15:05 ID:rzKHA5O/
行きつ戻りつの状態なんです。 2ヶ月の休職しても、行ったら
元に戻ってしまって当たり前なんです。 焦ったり、早く復帰しようと
いう心が重圧になってるんだと思います。
今は好きな事をしてるのがいいと思います。罪悪感 感じずに。
535優しい名無しさん:04/05/27 20:39 ID:quf6Su+l
大鬱でしばらく寝るだけでしたが、少し歩けるようになったので毎日ウォーキングしてます。
好きなことも手につかない時は思考停止して寝るのもいいと思います。

自分は昨年末〜1ヵ月近く薬飲んで寝るだけでした。

その時自分がしたいようにするのが一番いいと思いますよ。
536532:04/05/27 20:51 ID:jjsq8vMq
533さん 534さん 535さん
ありがとうございます。

やっぱり気持ちがあせってるんだと思います。
自分でも情けないほど弱気になってしまって…。

でもここの皆さんもこの苦しさと戦ってるんですよね。
今日病院で行って、アモキ増量で様子みることになりました。
覚悟きめて時間かけてこの病気と向かい合ってみます。
537優しい名無しさん:04/06/01 13:25 ID:EuxX4Lxk
休職されてる方って延長申請出すときどうしてますか?
おら、休職期間過ぎても全然おしらせ来ないんですが…自分で会社に
休職延長するから用紙送ってよって言わなきゃだめなんすか…?
538優しい名無しさん:04/06/01 14:03 ID:XbQ/yHzX
>>537
俺の場合医師の診断書を会社の健康管理室に郵送
担当者宛に診断書送付したので内容ご確認くださいって感じののメールを送って終了
539優しい名無しさん:04/06/01 18:12 ID:58cTpHTR
>>537
必ず1ヶ月くらい前になると何らかの連絡を取ってたよ。
自分からの時もあったし職場からの時もあった。
休職延長するなら診断書が要るから
遅くとも2週間くらい前にははっきり決めないといかんかった、
自分の職場の場合は。

休職期間過ぎても連絡しない、もしくはないのは
欠勤扱いにならないのか?
休職をする限り、何かしらの手続きが
その職場、職場で違うだろうけどあるのでは?
早めに連絡した方がいいと思われ。
540優しい名無しさん:04/06/02 17:34 ID:tuc17Kv0
みなさまありがとう
ぶるぶるしつつ電話しますた しかしメールアドレス聞き忘れ…
会社のほうから休職期間切れそうになったら連絡あるって
聞いてたのけど やっぱりこちらも動かなきゃイカンてことですね
しかし担当者産休だった 引継ぎまずかったのかな とか考えてもーた
それなりにデカイ会社なのに曖昧だわ…
傷病手当のこと このスレで知ってなければ 申請できませんですたわ
初回の休職手続きのときに傷病手当の説明がナシだったうえに
後に用紙を渡し忘れたと言われたので
541優しい名無しさん:04/06/02 17:58 ID:NjwCvCmv
わたしは一人暮らししてるんですが3月から休職していることを
家族や周りの人に言ってません 妙に心配されたり気を遣われたりするのが
怖いのと面倒なのと
復職しても休職カミングアウトしたという事実は残るのが怖くて
でも三ヶ月休職してると段々罪悪感みたいなのも… 駄目な子でごめんぽ
GWに里帰りしたときも 会社の人のおみやげこれいいんじゃない?
という言葉にその饅頭買ってそれを自宅で一人で食べたムナシサといったら
あほみたいで
542優しい名無しさん:04/06/03 22:18 ID:kMUIQOg4
>>541
おみやげの話、せつないですね。
僕は、昨年の4月から休職していますが、
やはり、親や一部の友達には話していません。
罪悪感もあり、いつばれるかとどきどき。

そんな僕も、まもなく復職。
4月の末から試験勤務を始め、けっこう順調だったのですが、
今週は休みがちになってしまい、今日も休んでしまって、
かなりまずいです・・・
10日に最終的な面談なのですが、大丈夫かな・・
543優しい名無しさん:04/06/06 02:06 ID:GbECejE+
>>542
仕事が徐々にきつくなってくれば嫌気が出てくるのは当然のこと。
冷静になって今の仕事が本当に自分に適合してるかどうかを見極める期間を設けるのも必須。

結局、いやな仕事を続けていても長い目で見ると、自分にとって大きな損失だと思う。
544優しい名無しさん:04/06/06 08:35 ID:cDs+Ngs/
>>541
家族との関係にもよるかもしれないけど、休職してるなら家族には言って
おいた方がいいと思うな。気持ちはよくわかるけど。

漏れの場合、通院を始めたときは隠してたけど休職(入院)するときには親に
伝えておいた。心配していちいち電話してきたりされるのがちょっとうざい
んだけど。

でも隠しとおす方が自分にとってプレッシャーになっていたと思う。
545541:04/06/06 23:13 ID:YhmeC1il
家族との関係は悪い関係じゃないと思います。
でも矛盾しているのがわかってくだらないことで八つ当たりなどを
してしまう。罪悪感後悔どーどー。
なんていうか、悩み事とかを話したり、涙を流すのが恥ずかしいと
思ってしまうタチなのでうすっぺらい見栄っ張りなのです…。
そこらへんが原因かと思うのですが。
うつ、ということを言ってしまったら両親の時代も違うのか
やっぱり偏見なんかあると思います。気にしている私自身にもあるんでしょうね。
前、なんでもない話のひとつとして、母の友人の娘さん(近い歳頃)が
自損事故がきっかけのうつ状態が1年少し続いた挙句自殺してしまった、
という話をぽつり、と話しているのを聞いて背中が小さく見えた。

わたしもできることからやらなきゃなー
それがたとえ散歩と掃除だったとしても…
546優しい名無しさん:04/06/07 08:45 ID:IiqxStVi
初めてこのスレに来ました。
私は休職してもう1年と9ヶ月になります。
幸いにもかなり長期間の傷病休暇が認められてるので、
お手当て頂いてお休みさせてもらってます。

長くなりますが、ウザかったらスルーして下さい。

私の場合は突然の転勤と転居と昇進+配属変更が原因で、
まず不眠になり、ある朝はっと気がついたら、
部屋の隅っこでカッター握って手首血だらけでした。

病院も渡り歩いて、合う薬をあれでもないこれでもないと探して、
ODも摂食障害もしたし、休職1年目頃に突然フラッシュバックに襲われて、
外出先でパニック起こして記憶吹っ飛んだこともある。

家族にもいっぱい迷惑掛けてきたけど、
やっとこのごろ在宅でぽつぽつ仕事も出来るようになってきたし、
気心知れた友達(鬱カミングアウト済み)と出掛けるのも苦にならなくなってきました。

ところが最近、またフラッシュバックに襲われてツライです。
やっと元気を取り戻してきた私を見て喜んでる家族を見ると、
どうしてもその事が言えません。
遠まわしに言ったこともあるけど、軽やかにスルーされてしまいました。
それどころか、空元気の私を見て、
「もう全然普通じゃん、そろそろ仕事しなよ」と言われる始末。

大好きでやりがい感じてた仕事だから、早く職場に戻りたいのに、
また去年みたいにパニック起こしたりしたらと思うと怖くて勇気が出ません。
547優しい名無しさん:04/06/09 02:30 ID:i5zEBays
初めてカキコします。長いのでスルーしてもいいです。

先月から心臓が時々痛むので病院に行って検査したら異常なし、精神的
なものでパニック障害かもしれないと言われコンスタンを処方されました。
しかしその後も会社で頭真っ白になったり、ちょっと注意されただけで
大泣きしたりで。病院にいったところうつ病と診断され、1ヶ月会社を
休むよう言われました。

上司に言ったところ、次の締め日の15日まで有給で休んでいいよ、と
言われたのですが…その後仕事出来るのか自信ないです(ToT)゛ブルブル
しかも上司や先輩方は気を遣ってくれて電話やメールしてくれたり、
食事に誘ってくれたり、配置換え(民間担当→官公庁担当)の話が進んで
いたりで、何が何だか分かりません。まだ休んで2日目なのに(+_+)
昨年4月入社。仕事はハードだけど会社の人たちはイイ人達ばかり
なので辞めにくいです。

いろいろ考えてたら頭がおかしくなりそう(>_<)長文スマソです。
今月は引越しもあるし、親には言えないし…アァーーー。

>>546さん
パニックになるの分かります。家族に一度、病気のことを話されて
いるのでしたら、フラッシュバックのことを伝えてみてもよいの
ではないでしょうか。取り繕って無理して頑張っているとしんどいの
ですから、もう少し休養が必要なのではないでしょうか。
勝手なことを言っていたらすいません。
548優しい名無しさん:04/06/11 19:59 ID:BiXJabYX
鬱病になって3年目の者です。
親戚、(自分の親の妹)が亡くなりました。
子供の頃、可愛がって貰ったし、いつもなら葬式には必ず出ているのですが、
今回は気が全く進まず、欠席したいと思っています。他の親戚から責められる事は予想できますが、
挨拶することが嫌で嫌で仕方がないのです。今は病気なので仕方がないと。

みなさんは、親戚の葬式には出ていますか?
549優しい名無しさん:04/06/12 01:27 ID:6OMr4Skf
>>548
葬式は知人のものには出た、一応。
でも親戚となるとずっと居なきゃいけないから
かなり大変かも・・・。

そんな自分も法事には出ていないです。
親戚や他の方々に気を配る余裕なんてないから。
鬱だってわかる前からそうだった。

礼節も欠いている状態。
お祝いものとか。
でも仕方ないと思って諦めてるよ。
と言うか・・・やっぱり出来ないって。
550優しい名無しさん:04/06/12 01:46 ID:lw6fyFgG
>>549
おいらも知人とか職場のとかは出ている。しがらみがないし、簡単な話しで済むから。

親戚が集まると、会話が濃くなるんだよね。
「おまえ、仕事は何やってたっけ?とか具体的に聞かれても、1年も休職していると
忘れちゃって何も答えられない・゚・(つД`)・゚・社会情勢がどうの聞かれても答えられない・゚・(つД`)・゚・

結婚はどうしたんだぁ?お前は!お母さんを悲しませるのか?とか酔って食って掛かれたら
到底返答できないし、鬱病にはしんどいぞー。濃い会話ができんのだ。
551優しい名無しさん:04/06/12 01:47 ID:lw6fyFgG
もちろん、鬱病になる前は、法事には必ず出ていた。問題なく。
552優しい名無しさん:04/06/13 23:47 ID:WXxK5Q/O
休職期間2ヶ月がもうすぐ終了となります。
本当は、もう少し早く出社する予定でしたが休んでしまいました。
上司は、「出てこられるようになったら来ればいいと」と言ってくれるのですがそれがいつになるのか自分で判断出来ません。
とりあえず、今週一度会社に顔を見せに行く約束をしたので行って来ます。
でも、考えるだけでドキドキしてきます。
前途多難です。
553優しい名無しさん:04/06/14 00:03 ID:i64J5R4T
>>552
自分も2〜3ヶ月ごとに休職延長を出しているのですが、
その度に職場に行って面接受けてました。
すっごいストレスだし、そのために鬱が悪化してた。
先月の終わりも延長を出さなければいけなかったのですが、
さすがに行けずに手紙で「行けません」と書いて出しました。
そうしたら病院の方に診断書などの手続きの書類が
いつものように来てました(ニガワラ、それきり行ってないです。

だから考えるだけでドキドキというのが
すごくよくわかります。
あまりがんがらずに軽い気持ちで行くことができるといいですね。
554優しい名無しさん:04/06/14 02:11 ID:y9kH/uRX
ワンシーズンに一回は帰っていた実家にウツが悪化したので
意地のように寄り付かなくなって8ヶ月目。この間のGW、実家に帰りました。
休職2ヶ月近くの頃。
親の還暦の旅行ということで、辛いけどお祝いしたいからがんばた。
でも会社の人におみやげのおかしとかは?
お休みはいつまでとってあるの?
とか聞かれたときに「いやー新しい子入ったから融通きくの!うちの
部署の人達って皆長期休暇タイプだし平気平気!」
なんて作り笑いしていた自分に………はげしくヘコむ。
新しい子なんて入ってませんよーーーー…
555優しい名無しさん:04/06/15 00:09 ID:yNhfzABX
休職期間が終ったら仕事辞めたいんだけど、辞めさせてもらえるか不安です。今の職場のやり方
は私には全く合わないし、ストレスの原因になった今の職場から早く離れたいです。
休職後すぐに退職するのは難しいんでしょうか?
やはり病気の場合でも、退職する1ヶ月前までに退職届を提出しないと簡単には辞めさせてもらえ
ないのかな。。。あと10日後に職場の人と話し合わないといけないので憂鬱です。
556優しい名無しさん:04/06/15 00:48 ID:wp+EgAxI
>>553
今日は、だいぶ落ち着きました。
昨晩は、全然眠れなかったドキドキして…
軽い気持ちで水曜日行って来ます。
どうもありがとう。
557優しい名無しさん:04/06/15 01:02 ID:/WfzEWlH
あーあ、俺は復帰できるのだろうか。
558優しい名無しさん:04/06/15 01:07 ID:JyFMyFE4
>>555
従業員が辞めたいときは、辞める日の2週間前までに辞めるという意思を伝えれば、
無条件に辞めることができます。辞める意思の伝達方法は、口頭でも有効ですが、
やはり提出日と退職日を明記した退職願いを提出する方が良いです。
退職願はここでは横書きしますが本来は縦書きで

                                                  私儀
このたび一身上の都合により平成○○年××月△△日をもって退職させていただきたく
お願い申し上げいたします。。

■■株式会社 社長 □□様

でかまいません。辞める理由を聞かれることもあると思いますが、答える必要はありません。
一般的にはこの退職願を上司に提出し、あとは会社の規定に従って手続きをするだけです。
従業員が辞めるといえば、会社は拒むことはできません。法律上では。
まあ、会社や上司にもよるので、この辺は適当な理由を捏造してなるべく穏便に済ますのが良いと思います。

会社によっては、従業員規則で1ヶ月前までに、とか、俺が聞いた中で一番長いのは半年前まで、
というのがあったけど、全て法律が優先するので、このような規則は無効ですが、
やっぱりこの辺のことでゴタゴタする場合が多いみたいです。とは言っても会社によって対応は違うでしょうから、
ゴタゴタするのは精神的に良くないし、後々のことを考えるとやはりここは穏便に済ますのが良いと思います。
559横○賀≒平壌。:04/06/15 01:34 ID:Ts2jUGUS
てへ。
560555:04/06/15 02:25 ID:0T/w5eCd
>>558
分かりやすい説明ありがとうございます。一応休職前に口頭では辞めたいという事を伝えてあります。
でも今すぐに辞めるわけにいかないから、一ヶ月休んでみてそれからまた話しましょうと言われました。
早く辞めて次の仕事を見つけたいのですが、今の所を簡単に辞めれるか心配で・・・。
とりあえず休職期間が終ったら、診断書と退職届を持っていきたいと思います。
561優しい名無しさん:04/06/15 03:21 ID:YRXIkVEY
>>558
代表取締役社長じゃないか?
中には代表権のない社長もいるし。
562優しい名無しさん:04/06/15 16:40 ID:weqqJqpR
鬱で休職と復職を繰り返し、3度目の休職です。
今年中に復職しないと休職期間満了で自動的に退職です。

3度目の休職の原因の一つに、通勤時間が長く(片道約2時間)、
残業が続いた頃から精神的にも肉体的にも疲れてどんどん悪化していったので、
近場への転職を考えています。

でも来月37才で事務しかやったことのない男を雇ってくれるところが
あるかどうか・・・。
563558:04/06/15 19:28 ID:EtqXQO4S
>>561
>>代表取締役社長じゃないか?
そうですね。普段は社長と呼んでいるので代表権とかその辺のことは忘れていました。

>>560
>>診断書と退職届を持っていきたいと思います。
ここはちょっと記憶が曖昧だけど、封筒の表書きは「退職届け」じゃなくて「退職願い」が正しいと
どこかで見た記憶があります。
形式上は会社に退職を願い出るということにする、だけど法律上会社はその願いを拒否できない、
ということだったかと。

ドラマや漫画なんかに出てくる「辞表」はダメだそうです。こっちははっきり覚えています。
理由も詳しく書いてあったけどそれは忘れてしまいました (^_^;
564556:04/06/17 00:03 ID:HyQaT+DE
結局、今日「リハビリ通勤」出来ませんでした。
朝起きたら抑うつ感が強くて…前日は、結構気合いはいってたんですけど…
会社も期待してなかったのか電話もありませんでした。
でも、絶対に7月からは会社に行きます!そう思わないといつまでたっても復職出来ないから。
でも、病は治りませぬ。
565でこ:04/06/17 00:15 ID:JJYkRvoE
>>28
この際、徹底的に治すのはいかが?

周りが期待していないなら、願ったりかなったりの
環境じゃないですか?
566優しい名無しさん:04/06/17 00:25 ID:M5m3RMSC
半年通院して、初めて主治医にとりあえず1ヶ月の休職を告げられました。
幸い、上司が理解ある人で助かってますが
果たして復帰できるのかどうか...
567優しい名無しさん:04/06/17 05:56 ID:10OHEJvt
10年通院してて最近休職薦められてたが、断り続けた結果
電車に飛び込みかけ、やっとふんぎりがつき休職中
まだ1週間だけど、早く復帰しないとというあせりと、有給が・・・とのあせりで
主婦業もこなし、ネットのチャットで稼いでます・・・・
もっとゆっくり出来ないのか自分・・・
実家に帰って3日でキチガイって言われて追い出されてリスカするし(つд∩)
人生を休職したい


568563:04/06/17 20:46 ID:wi7OlShR
転職先探してるって先週医者に言ったもんで、よくなっていると
判断されているらしく、「リハビリにバイトでもしてみたら?」と言われた。
言われたときはやってみるかと思ったが、帰りの電車の中で
怖くて仕方がなくなってきた。

帰宅したら履歴書出したところから不採用の通知が来ていた。
ショックじゃなかったというか、心のどこかで安心していた。

やっぱり、まだ働けない・・・。
569優しい名無しさん:04/06/17 20:48 ID:wi7OlShR
↑間違い
562でした。
570優しい名無しさん:04/06/19 15:47 ID:e4Z44D3D
今日、休職届けだしてきたよ
明日からどうするかなぁ・・・
まずはボーっとして、ボロボロの身体を直すかな
571敗北者:04/06/20 05:37 ID:vxzlMVY9
>570さんへ
とりあえず、身体のオーバーホール頑張ってください。
あと、昼夜逆転を起こさないようにした方がいいですよ。
戻る時大変だから
572優しい名無しさん:04/06/20 06:22 ID:/GgOkPWt
>>567
私は親と同居してたとき、何か働かなきゃって思い詰めていた。
時給高くて、未経験のジャンルで、男性が残業してこなしてた仕事。
派遣の競合で選ばれたからには、ってプレッシャーもあった。
すぐ辞めたかったけど、理由が見つからない。
職場の違うパートのおばさんとお昼食べながら
「あんたは深く考えすぎ、まじめなんや。
主婦の仕事なんていくらでも変わればいいの。
少しでも嫌と思ったら辞める、そのかわり気に入ったらクビや
言われるまで働けばいい。自分と家族の健康が一番。女は強し!」

この言葉は薬よりも自分を支えてくれた。

そのおばちゃんのお弁当はちくわとキュウリとミニトマトと
ふりかけご飯だった。なんか吹っ切れた。
入って3日で「バカヤロー!」って言われた工場もあったらしい。

人生、本当休みたくなるよね。
だからこんな時間にPCにいる自分は罵られて仕方ないけど、
たまの、つかの間のお休みと割り切る。
どんな旦那さんかわからないから、無責任になるけど、
リスカまで追い詰められるなら、受診とプチ家出をお勧めしたいな。
「キチガイ」なんていう奴はくたばればいいのよ。
573優しい名無しさん:04/06/20 10:53 ID:OIZs9fXU
従兄から電話かかってきて、「仕事ちゃんと行ってるか?」と聞かれて、
「うん」と答えてしまった。素直にカミングアウトすれば楽なのに・・・。
574優しい名無しさん:04/06/20 22:32 ID:YoX0OU8A
7月から休みに入ります。
最初の7ヶ月は有給と欠勤だから、給料は丸々貰えるけど、
それを過ぎたらと考えると、とても不安。
なんとか半年位で復職できないかな。

生活のリズムはキープを心がける。
昼寝してもいいけど、夜は1時までに無理やり寝る。
とりあえず、最初の一ヶ月は家事と育てている野菜の世話しかしない。
2ヵ月後からは運動と資格取得の勉強をしようと思う。

療養ってこんな感じでいいのかな?
幼稚園以降初めての完全なプーなんで、少しだけワクワクしてる。
うつっぽくなくてごめんよ。でも、つらい時の方が多いのです。
575優しい名無しさん:04/06/21 00:07 ID:XSANeHRQ
あと10日で休職も終わり。1ヶ月くらいだったのが延ばし延ばしで、はや二ヶ月半。
はっきり言って短かった。
先週病院に行ったら「パキシルも全然効かないようだし違う薬にしましょう」と言われまだ治ってないんだな〜と思っているところ。
たまには、会社に顔見せに来てと言われているがまだ一度も行っていないし…
まだまだ憂鬱な日々が続きます。
576優しい名無しさん:04/06/24 12:32 ID:gsOlf/mU
今週6/21から約3ヶ月間の休職がきまって、心底ホッとしてます。
実際には三ヶ月で済むのか、半年かかるのか分かりませんが
またーり気の向くまま休養して治したいものです。

ロールプレイングゲームでも久しぶりにやるかな。
のんびり釣りでもしようかな。
577優しい名無しさん:04/06/24 14:01 ID:X8PkxWqm
>>576
偶然私も同じ日です。当日朝にかなーり上司と揉めまして、一気に状態悪化。
その足で病院行って診断書貰いました。総務はアッサリしたもんで、3ヶ月休んで
しっかり治しやーって言われただけ。
のんびり旅行でもしますわ〜。
578優しい名無しさん:04/06/24 21:02 ID:iAFSfRCx
うつで休職中なんですが、友人その他周りの人には病気のことなんていってますか?
自分は「ちょっと体の具合が悪くて」で通してますが、「体の具合が悪いのに
友人と遊んでるのはおかしい」って多分思われてます。

周りの人に言えるなんかいい病名ってないですかね?

うちでじっとしてばかりだとすることないんでたまには友人と遊びたいのですが・・・
心臓が悪いことにでもしようかなぁ
579魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/06/24 21:22 ID:Y1lZOBUW
>>578
私は特に親しい友人に対しては本当のことを言いました。
信頼できる人間だと思えるなら大丈夫だと思いますよ。

問題はその他の周りの人ですよね・・・
580優しい名無しさん:04/06/24 21:34 ID:hw1PFGeZ
>>578
自分も本当に信頼できるごくわずかの友人にしか言ってないですね。
でも正式な病名まだ言ったのは3人だけ。
あとの人たちには匂わすような言い方しかしていないので
鬱だと本当に思ってるかどうかはわかりません。
だいたいの人には「体調が悪くて」でやっぱり通してますね。

でも自分の場合、幸いにも楽しめることがあるので
それだけは行っているから、本当に鬱かどうか
自分でもわからなくなってる時がありますけど(w

友人と会う時って何でもなかった頃の自分を演じません?
テンション上げるって言うか。
だから余計に病気のことはカミングアウトしづらいですね。
581優しい名無しさん:04/06/24 21:51 ID:iAFSfRCx
>>580

そうなんですよー
友人と会ってるときは元気にしちゃうんですよね。
それで余計心配されるっていう・・・

会社休んでるのになんで元気なの?っていわれそうでこわい。
582優しい名無しさん:04/06/24 21:58 ID:pfxZvTGD
休職しているだけでも原価が発生しるんだよな・・・
他の人が一生懸命利益を出すよう頑張っているのに
家でのうのうと過ごしてると周りに申し訳ない。

一刻も早く会社に復帰するか辞めないと
周りの人のボーナスなどに迷惑がかかってしまうなぁ。
583魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/06/24 22:40 ID:Y1lZOBUW
>>582
周りに申し訳ないなどと考える必要なし。
プロジェクトに必要な人員の確保、補充などは会社の責任であって、
あなたの責任ではない。
今のあなたの仕事は、病気の治療であって、「一刻も早く」である
必要はない。
584優しい名無しさん:04/06/24 22:48 ID:GR6oHz6P
>>581
>友人と会ってるときは元気にしちゃう
何となくその気持ち、わかります。
親しい友人と会う、というだけで気が和み、一時的に体調がよくなります。自分の場合。
休職〜復帰〜休職し、一時期ほどの不調は脱しましたが、この病気は好不調の波が
あるだけに、復帰を焦って絶不調にハマってしまい、かえって会社へ迷惑をかけたので、
ゆっくり・じっくり、時々友人からパワーをもらいながら、療養しています。
585優しい名無しさん:04/06/25 07:30 ID:tFSfRHhP
わたしも休職中です。
586優しい名無しさん:04/06/25 19:13 ID:yI8lOfdu

休職命令出されて先月から休職中です。
「とりあえず給料出るから休め」と言われて休職に入ったのですが
さっき今月分の給与明細が届いて愕然。。。
休職入る直前に欠勤してしまっていたので欠勤控除でゴッソリとマイナス
されてました。。。
とても一ヶ月生活できない額になってましたよ。。。

欠勤控除って普通、欠勤した実績のある月の分だけ差し引かれるもんなんですかね?
それとも、これって休職期間中は毎月差し引かれていくものなの?
もし毎月差し引かれるなら、もう生活できないです。。。

どなたか詳しい人いたら教えてください。
587優しい名無しさん:04/06/26 11:53 ID:CUukawCJ
皆さんは32条申請していますか?
588優しい名無しさん:04/06/26 12:12 ID:2/uOU1/s
>>582
583がいいこと言っtellね!
なかなか難しいけど、会社のことを考える必要はそんなにないよ。
依存する必要はないんだもの。
私も休んだ時は穴埋めばかりさせてしまって「迷惑かけて申し訳ない」と思ってしまうが、
自分が思っている以上に迷惑はかかっていないものさ。なんとかなるなる。
589優しい名無しさん:04/06/26 19:03 ID:CUukawCJ
休職半年の後二ヶ月出勤してまた休職してしまいました。
こんな私は治っても、どのつらさげて会社に戻ったら
いいか分かりません。この年で、社会人からドロップ
アウトするのはきっついです(鬱

590優しい名無しさん:04/06/26 20:05 ID:zXSdJ5WG
>>587
32条適用されるまでの期間は、半年以上通院というふうに聞いた事があります・・・。


591魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/06/27 02:03 ID:AJzPvXsa
>>586
給料とは別に傷病手当金が出るのでは?
「傷病手当金って何?」というときは、会社にせっついて申請の
書類を出させましょう。
詳しいことは該当のスレをどうぞ。
592優しい名無しさん:04/06/27 11:49 ID:BpZyj2Ne
私は社員では無くてバイトなのですが鬱がひどくなって
バイトを少しの間お休みをもらったのですが
体調が良くなって昨日会社へ行きましたが、退職扱いになっていました。
会社の人にお願いしてまた仕事をもらうことが出来ましたが
労働時間が昔の半分くらいになりますけど
仕事があるだけありがたいと思っておりますが
どうでしょうか?
593優しい名無しさん:04/06/28 09:00 ID:TUukuj2+
休職して4か月…。
気持ちはだいぶ安定してきて外出も楽しめるようになったものの
復帰までの意欲はわかず…。
毎日なんとなく過ぎてゆく感じ。
こんなんで大丈夫なんだろうか?こんなに時間がかかるとは思ってもいなかった。
ちょっと焦りぎみの今日この頃。
594優しい名無しさん:04/06/28 09:19 ID:SgpeU1hG
>>593
焦らなくていいよ。
自分も同じ、焦らずに、と言い聞かせてるよ。

休職してもう1年経っちゃったけど
自分もこんなにかかるとは思ってなかった。
良くなってきたと思うと復帰の意欲を出そうと焦る。
それでまた鬱悪化、その波の繰り返し。
鬱のループにはまり込んでいる感じ。

鬱ってなるのにかかった年数分だけ
治るのにもかかる、って話をよく聞く。
本当かどうかはわからないけど。

ここまで休んでしまうと復帰自体が怖くなるのも事実。
無理してでも復帰した方がいいかな、と思うこともあるけれど
無理するとまたどこかで破綻するのなら
マターリ意欲がわくまでのんびり休むのもいいかな、って最近は思ってる。
だから593さんも焦らずマターリしよう。
595優しい名無しさん:04/06/28 10:26 ID:D1HEdWHP
20代後半♀、退職決めました。以前休職して復職しましたが
完治していません。元気を装っています。休職・鬱で失ったものは多い。自分自身、仲のよかった同僚…
鬱の元を断たなければ治らない、と復職3年後の決断です。退職すれば好転する!と思えて仕方ありません。
実際に退職を選んでよかった!という方いらっしゃいますか?
596優しい名無しさん:04/06/28 11:04 ID:SisNY5mG
外出だったらごめんなさい。
いきなり鬱になって休職したのですが、診断書など、どうやって
出しに行きましたか?
職場まで出向く気力が無いのですが…
597優しい名無しさん:04/06/28 11:08 ID:ewtqK3j+
>>596
人事に郵送すりゃいいんとちゃう?
598優しい名無しさん:04/06/28 11:27 ID:aPifz+cI
おばあちゃんのお通夜から葬式まででたけど、親戚集まって辛かった。
親戚がまた嫌味なおっさんがいてね・・。
初七日は欠席。
599優しい名無しさん:04/06/28 14:20 ID:SisNY5mG
>>597ありがとうございます。
そうですねよね。
あと、上司とかが家まで来たり、電話してきたり、それもうざいんですが…
うざいので出ませんけど。
もうほっといてほしいのに、あ、今またピンポンなってる!もう帰って!
600優しい名無しさん:04/06/28 14:58 ID:ZMOUGg71
>>594
それだと私は回復するまで後2年以上かかることになる…orz
601594:04/06/28 16:05 ID:SgpeU1hG
>>600
自分は少なくともあと4年はかかることになります_| ̄|○
602優しい名無しさん:04/06/28 16:19 ID:SCH0sK4m
甘い生活すると 辛い 後で元に戻らないぞ 社会は甘くない
603優しい名無しさん:04/06/28 16:46 ID:SgpeU1hG
その通りだと思う。
社会復帰する勇気も死ぬ勇気もないダメ人間。
消えてしまいたいよ。
無理してでも社会に戻れば辛くてもやっていける?>>602
604優しい名無しさん:04/06/28 18:23 ID:aPifz+cI
出口王仁三郎という預言者が、将来、弥勒の世が実現したら
一日の労働時間は3時間になるって言ってたよ。

605優しい名無しさん:04/06/28 19:39 ID:MZienoQJ
>>604
大本教?<出口王仁三郎
606優しい名無しさん:04/06/28 22:15 ID:YnPOKAjZ
浅井昭衛とかいう人が、日本を仏国にするってさ。
南無妙法連華経〜って唱えて日蓮の教えを守れば鬱だって治るだって。
知り合いが言ってた。
607優しい名無しさん:04/06/28 22:16 ID:YnPOKAjZ
http://www.kenshokai.or.jp/index.htm
これ、↑のHPだって。
608優しい名無しさん:04/06/28 22:54 ID:k/c30Fwc
>>南無妙法連華経〜って唱えて日蓮の教えを守れば鬱だって治るだって。
日蓮の教えだって解釈が分かれていて、
メジャーなところでは日蓮宗と日蓮正宗があったり、
細かいのを入れれば何通りかあるんだけど、
その中のどの解釈を信じて守れば鬱が治るのかな。
609優しい名無しさん:04/06/29 01:37 ID:e/xK7u2H
>607
昔ここの宗教の人にしつこく勧誘されてました。
正直迷惑でしたよ。
610魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/06/29 02:08 ID:NaCZiuJS
信心で病気が治れば医者など要らんわ
611優しい名無しさん:04/07/01 22:32 ID:gmYQRLTf
>>596
診断書出す前に休職って信じられないんですが・・・・・・・
休職に入ってから、上司が来るのも信じられないのですが・・・・・・

上司も来たくて来てる訳じゃないと思うよ。
612優しい名無しさん:04/07/02 05:49 ID:4UvugkHJ
>>596
そうですよね。
結局、書類作成の件があって会社に出向いて出してきました<診断書
2ヶ月だったのですが、そんなに休まれると困る、後1週間くらいで
復帰見込めなければ退職してください、と言うような事言われて、自己都合
退職、事実上解雇。
でも、辞められてうれしい!心のしこりがとれたような気がする。
613優しい名無しさん:04/07/02 05:50 ID:4UvugkHJ

まちがえです、>>611でした。
614優しい名無しさん:04/07/02 21:45 ID:F7++bx09
>>612
解雇で退職したあと、傷病手当を貰える事になったのかな?
それならよかった。失業保険の受給延長も忘れないでね。
615優しい名無しさん:04/07/03 14:35 ID:mpdqrzc/
月曜から休職の既婚・子持ちの中年です。
夫婦仲がいまいちで、病院に通っていることも家族には言っていません。
妻や家族に休職の事をどう言おうか悩んでいます。
家庭内のこともうつの原因のひとつだと思うし、
本当に直るのか不安です。
アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。
616優しい名無しさん:04/07/03 14:43 ID:CXuMPzeJ
>>615
とりあえず今時休職できる優良企業にお勤めのようなので、
会社の福利厚生にある低費用のカウンセリングなんか受けてみては?
家庭の外によすがを持ってないと、会社ダメ、家庭ダメでこの世の外に
出たくなってしまうのでは?
ヨソの家庭覗いてふと冷静になってみたいなら、ボランティアセンターなんかいいですよ。
もっとも休職するくらいだから行動力最低値でボランティアなんて無理でしょうけど。
617優しい名無しさん:04/07/03 17:11 ID:1fqCOcPf
>>615
状況が似ていますので書き込みますね。

既婚・子持ちで休職中の中年です。
同じく仕事上のストレスだけでなく、
家庭内のきしみも原因となって発症しました。

病気のことは家内に知らせましたが、
何分にも夫婦仲がうまくいってませんでしたので
私が家に居るようになってからは益々雰囲気も悪くなり、
当然、症状の方も悪化していきました。

離婚寸前までいっていましたが、
子供のことを考えると二の足を踏んでしまい、
結局、1年半経った時点で別居することにしました。

現在、別居を始めて1年経ちましたが、
この1年間で家内との関係も持ち直し、
最近になってやっと仕事へ戻れる感触も少し持ててきたようです。

ここまで2年半もかかっていて、
今から思えばもっと早くから別居しておけばとも思いますが、
当時は動くことさえできない状態でしたので、
これは結果論にしかすぎないのかもしれません。

家庭面・仕事面の両方にストレス源があるのはとても大変ですが、
ここは思いっきり我が儘になって、
自分を一番楽な状態におくのが良い結果を生むようです。

私もまだまだ治療中ですので、
偉そうなことを言える立場にはありませんが、
どうか焦らずにゆっくりと自分を取り戻していって下さい。
618優しい名無しさん:04/07/07 23:36 ID:0VNXGUPI
>>594
それなら漏れは最初のとき1週間で復職できたはず・・・

まぁ自分で会社へ戻る気になるまではゆっくりするつもりだけど。
(焦って復職して再発したことがあるんで。)
そろそろ治療費もきつく感じてきたんで、役場の職員どもの噂話のネタに
なるのを覚悟で32条申請でもするか・・・
619優しい名無しさん:04/07/09 20:46 ID:rBMedBLd
長期の病欠と休職ってどう違うんでしょう?
うちの会社では病欠が○ヶ月に達したときに休職になると言う風に書いてあったんだけど。
620優しい名無しさん:04/07/09 21:16 ID:JjNsYiUw
>>619
会社によって規定は違うので
確認した方が良いと思われ。
有給消化後に休職扱いとか、
自分のところは病気休暇180日、以降は病気休職という具合。
621優しい名無しさん:04/07/09 21:27 ID:JGx1aFxy
>>619
うちは○ヶ月に達すると正式な辞令が来て、復職には産業医の認定がいるとのことだった。
(○ヶ月に有給使った分も含まれる)
参考までに。
622優しい名無しさん:04/07/15 23:45 ID:Rb1xShCf
漏れなんか復職云々の話はされず「休職○年○ヶ月で退職だからね」とだけ
云われた。
623優しい名無しさん:04/07/16 17:40 ID:0hwsWbXj
仕事自体が自分と不適正とか会社・同僚との相性が原因だったら
鬱の回復とか職場復帰は絶対無理。
これ、私の実体験。
624優しい名無しさん:04/07/17 02:12 ID:UbPv8rZw
うちの会社は、勤続年数によっても違うんだけど
約半年間は傷病欠勤扱いで給料も普通に出る。
その後は休職扱いで、勤続年数によるんだけど、
10年以上勤務してれば22ヶ月間もらえる。
しかし、休職になると当然のことながら給料は
出ない。今回、ボーナス直前になって休職して
しまって少し勿体ないことした。
625優しい名無しさん:04/07/18 01:01 ID:nWUA4SRC
>>621
>>622
休職期間を過ぎても復職できずに退職になった方いますか?
私はそろそろ復職の時期ですが、無理っぽいです。
その際は、自然退職になるようですが、退職届は出したほうがいいのでしょうか?
626魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/07/18 09:04 ID:YLrZDR+P
>>625
退職届は当然書くことになります。
その他離職票をもらったり、年金手帳の返還などが
あるようです。
詳しくは、私が退職になったら書きましょうw
627優しい名無しさん:04/07/18 22:07 ID:t+go09De
>>625
細かいことだが退職金が「自己都合」「会社都合」「その他」で
算出額が違うようなら、どの額が給付されるか確認するといい鴨。

すぐに職につくことが無理なら、離職票を持って職安で相談したほうが
いいかも。給付月数と給付期間の兼ね合いもあるから、一概に
失業手当受給を延期したほうがいいかどうかはわからない。
(就業できないと認定された時点で手当はもらえないと思ったが・・・
 なんせ未経験なんでよく分からん。だれか詳しい人よろしく。)
628魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/07/21 03:30 ID:NHJMraqs
>>627
失業手当が支給される条件は、過去1年間に6ヶ月以上雇用保険を
支払っていることを前提の上で

1.本人が就業可能であること
2.本人に就業の意思があること
3.にもかかわらず職が見つからないこと

だそうです。昨日退職届を出した際に聞いてきました。
629625:04/07/22 22:52 ID:dwsTVwZZ
>>628
自然退職だと3つの条件は満たされない可能性があるのでしょうか?
となると失業保険も受けられない・・・

あと、2週間ぐらいで自然退職ですが、今は、退職手続きするのさえ鬱なので、
自動的に自然退職になっちゃえって感じです。。。
まだ退職願いもだしていません。
630魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/07/22 23:16 ID:6QmvJgFI
>>629
自然退職ということは、「本人が就業不可能である」ということだから
失業保険は払われません。働きたいのに働けない人のためにあるのが
失業保険ですから。

その代わり、病気休職の場合は傷病手当金が受給できるわけですが。
631優しい名無しさん:04/07/23 09:24 ID:LSmLlQ12
>>629
気持ちはわかる、今が一番鬱々している時だというのは、
それでも傷病手当受給の申請と、失業保険受給延長の手続きだけは
親に頼んででもやっておけ。
632優しい名無しさん:04/08/05 09:32 ID:LJ1n/CpI
就職したくても対人恐怖症で外で仕事ができません。
何か良い在宅ワークあったら教えてもらえないでしょうか。
アルバイトスレも見たんですが検索して出てくる物はどうもうさんくさいらしいです。
自分でも見てそう思いました。なにかあったら何でもいいので教えてください。
お願いします。
633優しい名無しさん:04/08/06 02:11 ID:xuGjfzFf
>>632
自宅でできる仕事にしても、最初は会社or事務所にいて、ルートを確保してから
独立するのが普通だと思われ。
「素人がいきなり自宅でできる仕事」って、非常に胡散臭いんだが。
まぁ「良心を捨てて」ヤフオクの転売厨くらいか?
634優しい名無しさん:04/08/09 05:57 ID:CnBVF6lm
休職したら診断書代が3000円かかったから
傷病手当の申請書もお金かかるかと思ったらかからないんですね。
てっきり2000円ぐらいまた取られるのかと鬱入ってました。

それでも毎月の診断書3000円は痛いですね。
会社に持って行く&総務課長の顔を拝むのも嫌ですけど。
635蒼青 ◆Blue.3oo8U :04/08/09 07:03 ID:qrf8YcK5
>>634
禿堂
診断書高いよね……
一ヶ月毎に会社逝かなきゃならないのも辛い
今日漏れの会社逝く日なんだけど、もう朝から激鬱

診断書って何ヶ月分か一度に書いてもらえないのかなぁ
なんか一ヶ月毎にしましょうみたいな流れになって、どうも聞きづらいんだよね……

傷病手当の申請書がお金かからなかったのは驚いて嬉しかった
ただこれも、毎月会社に出しに行かないといけないのが辛い……

因みに漏れの診断書は5000円でつた
高いんだよなぁ。給料もらえないし傷病手当はまだ支給されるかどうか分からないし
不安ばかりだよ……
636優しい名無しさん:04/08/09 16:54 ID:xNYqZepV
私の場合ですけど、診断書は3ヶ月単位で書いてもらってます。
そろそろ前回提出した診断書が切れる頃なので、また後3ヶ月
追加してもらわないと・・・。でも、このまま俺、どうなるんだろう。
なんか客観的に自分を見ていてぜんぜん切迫感とか罪悪感とか
最近薄れてきてる。
637優しい名無しさん:04/08/09 16:56 ID:xNYqZepV
そうだ、明日ですね。サマージャンボの抽選日。
これで一等でもあたれば鬱でもすっ飛んで全て解決
しそうに思うんだけど。。。スロットでたった3つの7揃える
のもやっとなのに無理っすね。。せめて明日まで夢だけ
でも見させてもらおうっと。
638優しい名無しさん:04/08/09 21:07 ID:sRH33cG1
>>634-635
前の医者では1ヶ月毎だったけど今は3ヶ月で書いてくれる。
その間に復帰可能になったらまたそういう旨の診断書書くからという事で。
診断書出しに会社行くの辛いから郵送というのは駄目なのですか?
639優しい名無しさん:04/08/09 23:33 ID:1QaPjmpS
私も最初の頃は持っていってたけど
(それが当たり前だと思ってたから)
調子悪くて電車も乗れない、と言って
今は郵送にしています。

はぁ・・・これで何回目の延長だろう・・・。
640優しい名無しさん:04/08/10 17:18 ID:NAPXu44u
今日はサマージャンボの抽選日でしたね。
当たりました!!!



300円が4枚・・・人生なんてそんなもんすよね
641優しい名無しさん:04/08/10 22:05 ID:j5Y97ijL
俺1万円に1番違いorz
642優しい名無しさん:04/08/11 08:59 ID:Wo3YSwKJ
休職中って、いくらくらい、
会社に払わなければいけないのでしょうか?
当方、休職1ヶ月目で、
そろそろ、会社から請求が来るそうです。。。
643優しい名無しさん:04/08/11 09:20 ID:IJoXe8Id
自分は5万円ちょいだね。
住民税とか社保とか。
644優しい名無しさん:04/08/11 10:42 ID:rc8g7DWE
今まで引かれた分と考えればいいんじゃない?
住民税+社会保険+年金・・・etc
645優しい名無しさん:04/08/11 19:02 ID:Wo3YSwKJ
>>643
>>644
うわー5万もですか・・・
傷病手当だけではキツイ・・・・
646優しい名無しさん:04/08/12 00:00 ID:GnX4neZi
>>645
私は今月、都民税+国民健康保険料+国民年金+家賃あわせて20万強になりまつ。
これで傷病手当があっという間に半分に…。・゚・(ノД`)・゚・。
647優しい名無しさん:04/08/12 23:58 ID:kUmDiBki
age
648優しい名無しさん:04/08/13 07:06 ID:lYJnC+Z3
会社辞めた
実家に帰りまつ
傷病手当出てたからか、事務手続きなど
気を遣ってくれて素早い対応だった

会社に迷惑かけて申し訳なかったけど、これから自分の幸せの為に生きる
649優しい名無しさん:04/08/13 13:08 ID:PgTCI8Ap
欝で休職してるけど、要ホルモン治療の婦人科系の病気だの先天性の疾患だの
次から次へと病気が見つかって戻るに戻れない…。 ・゚・(ノД`)・゚・
鬱自体は寛解方向なのになあ…治療通院検査でお金も無いから働きたいんだけどなあ…

傷病手当貰ってる途中でまた別の病気に罹って就労不能になった場合、
何か手当ての内容に変化はあるんでしょうか?
650優しい名無しさん:04/08/13 15:58 ID:vehqAIdT
もう辞めたい
651優しい名無しさん:04/08/13 22:09 ID:HMW/eEHx
今は退職して新しい会社に転職したけど
休職して傷病手当で生活していた頃が懐かすい
ある意味気楽で良かったなぁ・・・
652ぼちぼち:04/08/14 11:42 ID:X+OASyxQ
>>649 さんへ
途中で別のジャンルの病名がつくと、傷病手当の支給される期間が延長されるはずです。
ただ、重複受給はできないので、新しい病名がついてから1年6ヶ月ということです。
3年になるということではなかったはずです。

うちの会社はそういうシステムなんですが、違ってたらすみません。
653優しい名無しさん:04/08/19 13:56 ID:WmZK9J6E
あげ
654転職希望名無し:04/08/19 16:04 ID:fcowL9En
現在うつで休職中です。
親は、再就職の活動をしろと言ってきています。
休職中なのに、今の会社に内緒で別の就職先を探すのなんて、やっていいものなんでしょうか?。
そもそも医者が許可してないんだけど。
655優しい名無しさん:04/08/19 16:20 ID:t+/Zc0T8
>>654
参考になるかはわからないのですが・・・

自分は休職中(現在も)ですが
休職し始めて半年くらいの頃から
経済的なことと今後のことを考えて
(鬱は大半が仕事のことが原因だったので)
在宅の仕事を始めました。
よくある詐欺まがいのものではなく、きちんとしたところで。
もちろんそれなりに収入は低いのですが。

仕事を始める際の面接も
今現在もその仕事をやっていくことに
本業と同じようなエネルギーが必要なんだ、って
最近つくづく感じています。
結局は仕事ですからノルマなんかもありますし、
鬱でやる気が出ないような時でも
やらなければならないので(鬱とカミングアウトしていない)
それがストレスになって更に鬱に・・・という悪循環を続けています。
656655:04/08/19 16:21 ID:t+/Zc0T8
長くなってしまったので・・・連投スマソです。

在宅ワークを始めて10ヶ月ほどになりますが、
最近やっとこれじゃあ休職している意味はないんだ、と気付きました。
体も心も休まらないんです。

本業を辞めてしまえば、また違うのでしょうが、
もし休職中の職場に戻るつもりでいるのでしたら
再就職活動は余計にエネルギーを使ってしまうかも・・・と思います。

将来のことを考えて在宅ワークを始めましたが、
その選択はあまり正しいものではなかったのかも、
と最近は後悔しているような感じです。

長くなりましたが、ちなみに医師には副業のことは言っていません。
一度それとなく聞いてみたのですが
「PC作業は疲れるからダメです」と言われました。
それなのに続けている自分は治る訳がないな、
と後悔している⇒鬱悪化の最悪パターンです・・・
657優しい名無しさん:04/08/19 18:29 ID:ybu3FZMT
肉体低に疲労するかどうかが原因ではなく、精神的にストレスに感じるかどうかが(ry
俺の場合は、生きてること自体に精神的なストレスを感じるからもう駄目ぽ
658優しい名無しさん:04/08/20 13:50 ID:6OTTOT8C
>645
現在の会社に復職の見込みがない、という事なら転職活動もいいですが
現職に復職の見込みありならそちらを最優先で考えた方がいいです。
転職活動は結構ストレス(特に面接等)がありますし
仮に転職がうまくいっても、鬱の身で全く新しい環境に飛び込むのは大変です。
以上、私の経験より
659658:04/08/20 13:50 ID:6OTTOT8C
>654の間違いですた
660転職希望名無し:04/08/20 16:14 ID:UvXYzqWZ
654です。
レスありがとうございます。
今、休職中の会社は自殺未遂をやらかして休職になったので、復職するのは気が重いです。
あと、通勤に時間がかかるのでもっと家に近い会社に転職したいという希望もあります。
まあ病気が治ったと医者に認められないかぎり、復職も転職も無いんでしょうけど。
いったいいつになったら、完治したと認められることやら。
661魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/08/21 10:40 ID:FbFMCPeY
>>660
そもそも鬱で休職中ということは、まだ鬱が治っていないと
いうことだから、いま転職活動しても意味がないのでは?

親に対しては、「病気を治すのが今の自分の仕事だ」と
言うのはどうでしょう?
662優しい名無しさん:04/08/26 00:21 ID:/w7BzZBv
9月末まで診断書出ているけど、ま、復職無理だな。
今、謎の発疹に悩まされている。
ストレスだろうか…。
663優しい名無しさん:04/08/27 10:09 ID:3dZXopwu
休職して2ヶ月。会社も親も理解してくれない。
月に一度会社に呼び出される。病状を確認するためとか
言ってるが辞めさせるように圧力かけてるようにしか感じられない。
上司は「自分を奮い立たせることが必要」だと。
できねぇよ。そんなこと。
664優しい名無しさん:04/08/28 01:21 ID:qRXRDtzn
>>663
だあねぇ。言ったもん負け…
665優しい名無しさん:04/08/28 04:18 ID:th6YM45h
二度目の休職で上司に
仕事が原因じゃないか?仕事してたら余計悪くならないか?
と聞かれ鬱・・辞めたほうがいいのカナ
今週復職しようと思ったら、祖母自殺未遂でダウナー

よくならないよ・・・私も休職だからとネットでバイトしてるのもよくないのかorz
どうすればいいのかわからんよ
てか、復職できなかったら離婚の危機だよ
666優しい名無しさん:04/08/28 10:39 ID:qRXRDtzn
>>665
うわあ…そりゃパンピー(古っ)でも鬱だわ。

もう少し掘り下げてみますか。

時間的余裕がないのひしひしと伝わります。

だからこそ絶対バイトは(・A ・) イクナイ!
金銭的余裕がないの?この状況なら親に頼るのも当然ですよ。

あと、離婚につながるかどうかですが、離婚するって言われちゃったの
でしょうか。以前に離婚するしないって話があったとか。
ここ重要ですよ。なんであなただけ悩んでるのでしょう。
配偶者の方の協力が得られていないようにお見受けしましたが
いかがでしょうか。

まず自分で解決を試みないこと。鬱のときに一人で考えても
絶対に、絶対に、いい答えは出てきません。医者でも親でもだれでも
巻き込むこと。このスレも上手く利用すること(ただし転んでも泣かない)。
セカンドオピニオン、サードオピニオンを得て、できそうなことだけする。

もう少し何が困ることなのか落ち着いて考えて、教えてください。
667優しい名無しさん:04/09/02 07:57 ID:YZXgMbBk
日頃からストレスに悩まされつい先日胃カメラ飲んで急性胃腸炎ハケーン(・∀・)で2週間仕事休み。
その2週間のあいだもいつ職場から電話が来るかとか、上司がいつ尋ねて来て無理矢理仕事に引っ張られる
(以前そういう事があった)のかとオチオチ休めもしなかった。
胃の不快感がなくなった(恐らく胃は治った)あたりから入れ替わるように吐気・嘔吐・全身倦怠感(特に朝)・食欲不振・不眠
などの症状が出てきたけどやっぱり上司の訪問が一番恐ろしくて無理して仕事に行ってたけど半日働いた所で気分不快が最高潮になって
早退or休憩室で寝込むなど繰り返して迷惑かけまくり。
休養を取りたいけど上司来襲シーンが頭を駆け巡り、行ったら行ったでまた具合悪くなって恥ずかしい思いするんだろうな、と
ただ今激しく葛藤。結局今日は精神科に行くと言う名目で休んだけど。

私の仕事は茄子。
上司は看護部長なんだけど、この人も茄子のクセに精神に関して全く関心なし。
「あなたの精神が弱いからこうなる。もっと頑張れ!」
これのエンドレス。気が狂いそう。

これから病院に行って診断書を貰ってくる予定。
けど休ませてくれるかな?辞めろとか遠まわしに言われないかな、と心配は尽きない…。
今までの諸症状を見る限りほぼ欝決定なんだけど「3ヶ月休みクレ」なんて言ったら目をひん剥いて怒るんだろうなぁ…

ハァ…欝進行。
668優しい名無しさん:04/09/02 09:41 ID:RzCno5Gm
>>667
精神科へ行って診断書をもらうと共に、医者から看護部長へ
直接状況を説明してくれるようお願いしてみたら?
神経症について無知な看護部長も、先生から直接説明されれば
納得せざる得ないのでは?
669優しい名無しさん:04/09/02 10:16 ID:ksdE9i9l
>>667
私も茄子。
昨年から鬱でもう1年以上休職してる。

>上司は看護部長なんだけど、この人も茄子のクセに精神に関して全く関心なし。
>「あなたの精神が弱いからこうなる。もっと頑張れ!」
>これのエンドレス。気が狂いそう。

自分も同じだった。今でもたぶん同じ状況。
今は上司が異動で変わったのでまだそこまでは言われていないけれど
2週間おきに「どう?調子は?」って電話をかけてくる。
前の上司のいろいろな言葉に電話恐怖症になり、
今でも家にかかってくるどの電話でも出ることができない。
だから手紙で近況報告という形を取らせてもらってたんだけど
今の上司は電話してくる。
2週間で鬱が治ってたら、こんなに休職してないよ・・・。

わかってもらいたい、というのは甘えだとわかっていても
やっぱり辛いものは辛い・・・乗り越えられないものは乗り越えられない。

3ヶ月単位くらいで休職延長の診断書出してるけど
主治医は「茄子の方は職場を変えた方(要するに転職)が良くなることが多いですよ」と言っていた。
やっぱりこの先は退職しかないのかな。
670667:04/09/02 12:19 ID:YZXgMbBk
木曜日はどこのクリニックも休みなのね…
必死にタウンページ漁って1個だけ診療している病院があったので行って来ました。
結果は…

とんでもないヤブ医者でした。

こっちが必死に分かって貰おうと症状や今置かれている状況を説明しているのに
途中でクスクス笑ったり(面白い事は言ってない)診察中にも関わらず患者の目の前でタバコを吸いはじめたり…。
前レスで休みたいならハッキリ言わないとダメ、とあったので勇気を出してハッキリ言ったら
「その前に紹介状出してよ。」(←以前にちょっとしたストレスで診療内科にかかった事があった)
「紹介状ないとこっちもマトモに診察もできないでしょ?」
そんなわけで休職どころか、診断書も出してもらえなかったよ…。
その上精神の事で来たのに血液と尿取られて余計にお金も取られた…。

今日中に結果を上司に報告するって言ってあるのに…
溺れているところに鉄アレイ投げ込まれた気分。

また明日探してみるかな…。
671魔法使いの弟子 ◆PUPIL/NExU :04/09/02 13:08 ID:w9ocxeAR
>>670
ヤブ以前に人としてオhルな、その医者。
672優しい名無しさん:04/09/02 20:22 ID:X8Tqki0d
うつ病にかかって2週間会社を欠勤していましたが、今日電話がかかってきて
強制解雇されてしまいました。会社には診断書と、現在の病状を説明し、
わかってもらえたと思ったのにとても残念です。明日からどうやって生活
していけばいいのだろう。野たれ死ぬのかな。
673優しい名無しさん:04/09/03 00:04 ID:ZQaP3y1R
健康保険の傷病手当金というのがあります。もとの給料の6割がもらえます。
674673:04/09/03 00:06 ID:ZQaP3y1R
>>672
とりあえず

休職→解雇→傷病手当金生活の香具師 2
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1074741732/

のスレを読んでみてください。
675優しい名無しさん:04/09/03 02:13 ID:jjbKXGnM
うつで今年は会社に出てません。
去年の1月から通院していたんですが、だましだまし出勤して、
今は病院にしか外出できなくなりました。
ちょっと人が多いと恐い。
医者には通院では直りが悪い、入院したらどうだ?と言われてますが。
そういうものなんでしょうか?
もとはといえば、職場でのイジメが原因で。
676優しい名無しさん:04/09/03 07:46 ID:EnjAC/lP
少しでも効果があるというのなら、入院してみるのも良いのでは?
やはり人それぞれ、うつ病を治しやすい環境というのがあると思う。

私は実家にいると悪化するので、実家から少し離れた場所で1人暮し
をしていますが、本当にしんどくてベッドから動けないような時は
入院した方が良いのかな、と思ったこともありました。
677優しい名無しさん:04/09/03 07:59 ID:1psw9dFp
>>673
もとの給料、というのは、税引き前でしょうか?
678673:04/09/03 08:32 ID:ZQaP3y1R
>>677
税引き前です。所得税や住民税は課税されません。

ただ、正確には、もとの給料ではありません。
毎月の健康保険に払う金額の算定基準になっている「標準報酬月額」の6割です。
毎年の4〜6月の給与の平均をもとに、該当するランクの金額となるようです。

気をつけなければいけないのは、健康保険を「任意継続」する必要がある、ということです。
継続せずに国民健康保険に切替えたらアウトです。
679優しい名無しさん:04/09/03 09:35 ID:EnjAC/lP
>>678
傷病手当ての支給に任意継続を絶対条件にしている場合と、していない
場合と両方ありますよ。しかも任意継続にした場合、支給額が減るような
こともあります。私は退職後、国民健康保健に切替えたため、任意継続
した場合より10万以上多く支給されています。

とにかく、ご自分が加入している組合がどういう規定なのか、1度社保
へ電話するなりして、ちゃんと確認した方がいいですよ。
680優しい名無しさん:04/09/03 13:53 ID:ORXGcVKM
>>679

> しかも任意継続にした場合、支給額が減るような こともあります。

それ初めて聞いた。任意継続した場合は付加給付がつく場合があるから
増えることはあっても減ることはないと思っていたが、そんなケースもあるとは。

国保の方が支給が多い場合って、具体的にどんなケースがありますか?
俺ももしかしたら年明けから傷病手当金生活になるかもしれないので、
ぜひ聞いておきたいです。
681優しい名無しさん:04/09/03 17:08 ID:EnjAC/lP
>>680
標準報酬月額に上限がある場合です。うちの組合の場合、上限が38万でした。
しかし、実際の私の月給は55万でした。国民健康保健に切替えると組合の
「上限38万枠」がなくなります。ちなみに付加給付は任意継続した
場合もしなくても2割付きます。なので、ざっと計算すると…

任意継続をした場合:38×0.8=30.4万/月
国保に切替えた場合:55×0.8=44万/月
となり、13.6万/月多く支給されています。
682優しい名無しさん:04/09/03 21:13 ID:UDnrV3ej
>>680
任意継続にした場合、標準報酬月額の上限が決められているので、
在職中にその上限を超えていた人は、標準報酬月額が下がり、
保険料が安く抑えられるというメリットがあるのですが、
傷病手当金や出産手当金の算定の基礎も下がるため、
受給額が減ってしまうことになります。

国保に切り替えても資格喪失後の給付を受けられる場合は、
退職時の標準報酬月額で受給額が算定されます。
ただ、おそらく国保の保険料もかなり高いと思うので、
その高い保険料を払っても、結果的に得になるのか、
ぎりぎりのラインの人は、よく検討してから決める必要があります。
683優しい名無しさん:04/09/09 23:17 ID:Zk3KtcHw
今週から休職です。
とりあえず1ヶ月という約束。
でも1ヶ月でなんとかなるのか・・・
684優しい名無しさん:04/09/10 17:17:59 ID:NCt0d2r/
>>683
「1ヵ月」って微妙ですよね…

私も先日、心療内科で「とりあえず1ヵ月休職」の診断書を貰ったけど、その位で働ける様に(働かなけりゃいけなく)なるんだろうか?
(勿論、病状によっては延長される事があるのは知っています)

上司にも「薬飲んで、ちょっと休めば治るから!」って言われたし、1ヵ月で復職できなかったら『ただの怠け者』って言われそう…

上司に連絡しなけりゃいけないのは分かってるけど、電話するのが恐いです…

長文な上に自分語り、スマソ
685優しい名無しさん:04/09/10 18:05:37 ID:07lD5cYy
「人は何故死にたがるのか?」って本読んで、目から鱗がポロポロですた。
鬱って、脳の病気なのに脳自身は苦痛を感じないので、身体の方が頭痛とか肩凝りとか
倦怠感とか不眠とかで必死に訴えかけて、やっと理性がヤバイと認識するんだけど
そのヤバさを脳自身に判らせて休ませるまでタイムラグがあるから、一月二月の
お休みじゃ、丁度復帰がキツい時期に重なったり、仕事や対人関係ばっかり
考えてて事実上全然休んでない状態でまた無理を重ねてしまうので更に
悪化してしまうとか、鬱の本能的メカニズムとか…。
確かに自分も、三ヶ月とかじゃせっかく寝てても会社の事ばっか考えてたな…。
脳は心臓並に大事な器官なんだから、無理しちゃいけないんだねー。
686優しい名無しさん:04/09/10 18:23:24 ID:3v4l/YqV
履歴書の「健康状態」に「抑うつ症」って書いたらどんな反応されるのかなぁ。
687優しい名無しさん:04/09/10 19:58:22 ID:wh6PztJF
統合失調と書いてますが
688優しい名無しさん:04/09/10 22:03:11 ID:WWww956b
>>685
その本を読んでみたいのですが、その本はこれですか?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4835572033/qid%3D1094821028/250-3051194-1327466
689685:04/09/10 22:53:18 ID:07lD5cYy
そう!その本です!タイトル間違えてすみません。
「人はどうして死にたがるのか」ですた。
690優しい名無しさん:04/09/11 00:41:09 ID:yuEn7Seq
>>689
以前にもこのスレか別のスレかは忘れたけど
その本を勧めている人が居た。
自分も読んでみようかな。
医者にも回復期に読めるなら本でも読んでみたら、と言われたし。
691優しい名無しさん:04/09/11 00:50:31 ID:HjK7o2fM
>>686
めっちゃきになるな。漏れもしりたい。
転職の時どーしよ。
692優しい名無しさん:04/09/11 20:16:08 ID:J2YfI3u1
転職などの際のうつ病履歴は告白するか悩みますよね
先日、ある企業の面接を受けましたが(相手人事課長他1名)
最初は、話が盛り上がり、いい感じでしたが、
うつ病のアフターケア中で通院中と告白したところ、
一瞬表情が変わりました
結局、この会社からは不採用通知がきました

告白は悩むところです
693優しい名無しさん:04/09/12 00:29:05 ID:0hxgPji/
でも健康状態『良好』って書いたら嘘になっちゃうんだよなぁ…。
694優しい名無しさん:04/09/12 16:41:31 ID:vvgPl7mI
>>693
履歴書はExcelとかで自作すればいい。
健康状態とかの記入しづらい項目を省き、PRしたい欄を大きく。
695くまりん(692):04/09/13 07:45:13 ID:qIXFP2PH
>693
病院などとのかかわり次第だと思います。
私の場合重度の欝病でしたが健康診断でも、診断結果
では、その問題は発生しませんでした。(健康的には優良との結果でした)
したがい、転職先の書類に健康と書いてもなんとかなる
気はします
ただ、通院が必須で、その通院先が平日でしか行けない
などの場合は、難しいです。
私は精神病院に2週1回平日に通院しており、その先生に
頼っていたのもあり、転職しても、平日休む必要がある
ため、面接の際に、欝病の経歴を告白しました。(結果は
落ちましたが)
最悪、要病院通院としても、土日にやっているメンタルクリ
ニックに通院できるのであれば、
履歴書に健康と表記して応募しても、なんとかできるの
では無いかと思います
696優しい名無しさん:04/09/16 03:04:45 ID:Ewx53snJ
俺は6ヶ月休職、うち4ヶ月入院して、直った気になったが、
復職2ヶ月で挫折、再び2週間の休職中。
人生の、言い換えれば生きていく目的が見えない。
なまけものですね。どうすればいいかわかららない。
697優しい名無しさん:04/09/16 03:34:35 ID:Ewx53snJ
>>675 696の書き込みのように俺は4ヶ月も入院しても
うまくいってないけど、入院中は外部からの雑音、プレッシャー
がなく、割と心安らかだったようなきがする。同じ悩みの
友人もできたしね。
698優しい名無しさん:04/09/16 11:27:29 ID:3vSHulBb
休職を考えてる者です。
質問なのですが、休職の診断書って、
医者に「休職したいです」といえば書いて貰えるんでしょうか。
それとも、医者のほうから「休職が必要」って判断してから出るもの?
699優しい名無しさん:04/09/16 11:41:39 ID:rIhYLQ8A
カウンセリングとテストみたいなものをして(1時間くらい)
あなたが鬱病で仕事を休んだほうが良いと判断されれば、
1ヶ月〜3ヶ月の休職の必要有りと診断書を書いてくれます。
私も泣きながらカウンセリングを受け、
その場で診断書を書いてもらい、現在二ヶ月の休職中です。
700優しい名無しさん:04/09/16 11:49:51 ID:N/UPiPNc
>>698
うちは「休職したい」って言ったらその場ですぐ書いてくれたよ。
まあ症状やその人の置かれた状況にもよるんだろうけど。
701優しい名無しさん:04/09/16 12:25:00 ID:NSy6CDAz
《皆さん注意してください!!》
数年前に【心を病む物の敵】として悪評の高かった人物が
最近また彼の悪行の為に被害者が出てきており、心弱き、鬱病、
AC、自傷癖、家出人、、、、その本人の心身および家族および周りの人間関係をずたずたに
破壊しています。
二チャンネルのメンタルサイトに集まられる皆さんは、我々のような被害に遭わないようにへ注意してください。
詳しくは過去スレを見てその真偽を見極め注意してください。
また過去に既に被害に遭って、もしくは現在被害に遭っている方は現在のスレへ情報を挙げてください。

その人物の過去スレ
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=987691236&ls=50

http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=987691236&ls=50

http://mentai.2ch.net/sociology/kako/975/975149983.html

現在のスレ
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1093565273/1-100
702優しい名無しさん:04/09/17 10:29:59 ID:RsVG1oAs
現在休職中ですが、
復職した場合何日間働けば休職期間はリセットされるんでしょうか?
なんか復職、休職を繰り返しそうでそのへんが心配です。
それともリセットなんかされずに休職期間の累積で
最終的には退職してくださいってことになってしまうのでしょうか?
703優しい名無しさん:04/09/20 09:03:07 ID:Z1jpiZxV
>>702
会社によって違います。まともな会社なら就業規則に明記してあるはずですが、
そうでないなら人事部門の内規や社長の一存で決まることもあるでしょう。

ちなみに私の会社は9ヶ月でリセットだったのが最近6ヶ月に短縮されましたが、
私はそれも達成できずに3度目の休職の後退職させられました。
704優しい名無しさん:04/09/23 16:31:07 ID:42g7hvzd
精神疾患者の雇用問題のスレです。メンヘラさんの書き込みよろしくです。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1093759952/
705優しい名無しさん:04/10/13 20:47:38 ID:/rURe4yT
派遣社員です
休職したいといったら治っても斡旋できないから
退職にしてくれないかといわれた
これってどうなのかな?
706優しい名無しさん:04/10/13 21:07:20 ID:1FUu7mfQ
>>705
世の中、そんなもんです。
707優しい名無しさん:04/10/13 22:42:18 ID:nZv1zed8
会社側の(デ)メリット考えれば必然
708優しい名無しさん:04/10/14 11:39:45 ID:skCfQYYj
>>662
私も休職後、謎の湿疹が発生。皮膚科に行ったら「ストレス性湿疹憎悪」
及び「血行障害」って診断された。漢方薬と塗り薬で対処している。
>>665
休職になり当然収入激減。
嫁さんは「金がない」と念仏のように言うし、いたわりの言葉もなく。
離婚かもしれない。。。

鬱の原因は持病の腰痛での休み勝ちだった後ろめたさと、新課長のいぢめ。
「痛くても休ませない。」「制度を悪用する奴は許さない。」と暴言。
出社して侘びを入れている最中に過換気状態に陥った。
そのまま休職ってな経緯です。
709優しい名無しさん:04/11/01 22:10:21 ID:STbYaSal
age
710優しい名無しさん:04/11/02 00:22:09 ID:KhQQ48xD
今日で休職して7日たちました。
すでにどうやったら復職出来るか悩んでます。うつの場合完治って難しいじゃないですか。
医師と相談したところで最後は自分で決めなくちゃならないし。
なんか1日調子よくても次の日は、だめってパターンになりそう。
711♪(´∽`)ノ:04/11/08 23:29:42 ID:6bq5NAdm
このスレもパート3 になったのね。
復職して2年経過しました。異動できたことで再発はしていません。
薬は飲みつづけています。このまま、マータリ働けるといいなあ・・・

>>710
休職期間は短いのかな?俺は1年半休職しましたよ。
はじめのうちは、仕事や復職のことを考えてしまいがちです。
とりあえず、のんびりダラダラ過ごしましょうや〜
そうそう俺も気分の良い日とドン底まで落ちた日の波は現れましたよ。
十分な休養と服薬でおさまりました。
先のことは考えずにな〜
712優しい名無しさん
お元気でなによりです。
調子よく働いている方がいらっしゃると復職を目指す者の励みになります。
くれぐれもご自愛を