「がんばれない」からの脱出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
メンヘル板では心の病から社会活動に支障をきたし
そのことを怠けだと自分を責める方が大勢おられます。

また、軽症化して社会に復帰してもどうしても集中できない場面に出会い
悩んだりすることもあろうかと思います。

そこで自分がが怠けていると悩んでいる人、
集中力がないとお嘆きの方、
その面から自分と対峙してみませんか?

>>2-6
リンクその他
2優しい名無しさん:03/08/03 23:45 ID:sDS9Gno8
症状の重篤な方は病院にて適切な治療を受けられることが先決です。
やる気・能率の低下の考えられる病気には以下のもの等があります。

鬱病
□■鬱病総合スレッドVol.4.5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054751710/l50
鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057987603/l50

ADD・ADHD
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part1【総合】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057025293/l50

アパシー神経症
関連スレッドなし
31 ◆YyiJ1A7rus :03/08/03 23:48 ID:sDS9Gno8
愚痴よりもやる気を出すための具体的な方法を
できればかたりたいと思います。
そういう面では軽症の方向けだと思います。
4優しい名無しさん:03/08/03 23:49 ID:7djg/THz
1ちゃんねる開設しますた

http://kao.popkmart.ne.jp/1ch/
5優しい名無しさん:03/08/03 23:51 ID:sDS9Gno8
スレを立てるために一週間近く粘ったので疲れました。
また明日きます。
6優しい名無しさん:03/08/05 01:05 ID:D38mN1xq
丸一日誰もレスなしというのは相当のクソスレっぷりだなぁ。
まぁいいや少しずつかいていきます。
そのうち仲間ができるといいな。
7優しい名無しさん:03/08/05 01:37 ID:8p9N2qNP
寝逃げ。
がんばれないことを認めるべし。
8優しい名無しさん:03/08/05 01:56 ID:D38mN1xq
>>7
逃げてもいいとき、がんばらなくてもいいときは
それでいいのです。

でも社会生活送っているときには
どうしても後がないときがあるものです
そのときにはどんなにグダグダでも結果をとりあえず出さないといけないもの。
そのときどうするか?

また、がんばれないことが癖になると社会活動に致命的になることがあります。
そこを何とか形にできる間はいいのです。
症状的にキツクテがんばれない場合もいいのです。
そういう要因がないのに、動かないと思っているのにできないとき
そのときどうするか?

動けるようになったとき問題になると思いませんか?

97:03/08/05 02:38 ID:8p9N2qNP
>8
 結果は死にそうでも出します。それは鬱とは関係ないことだから。
そのかわり、その結果がどうであっても後悔はしない事にしています。
 それから仕事の谷間(支障がない時)には自分にズル休みを許してます。

 >がんばれないことが癖になると....
 いいたい事は分かります。でも社会活動に致命的になるというのは
自分にとってであって、会社には自分の代わりはごまんといるのよ。
で、自分で思うほどに致命傷にはならないものです。

 後半、わかりにくかったんですけど、動けるようになったときに、
怠け癖が付いて動く気がしなくなってしまったら…ということかな?
ちょっとわからないので違ったらフォロー下さい。

 私は怠けて出来なくなる事もひとつの身体のSOSだと思います。
だから、できるのにできない、ということはない。やりたくないん
です。
 できることとできないことがあるとき、できることをやるしかあり
ません。できないことをイライラするよりもできることを繋ぎあわせ
て、どうしたら打開できるかを計りながら勝算をあげていくしかない
です。究極は「できる人にお願いする」です。できない自分がやって
も業務に支障が出る。できるひとにやってもらうしかないし、仕事に
支障を出さないのがプロの社会人です。
 そして、自分はできる仕事を懸命にやるか、懸命に治療するか、
懸命に休むか(笑)とにかくできることだけをやっていきます。

 仕事を人にやってもらう判断をするのは、決して落伍することじゃ
ないです。
10優しい名無しさん:03/08/05 03:53 ID:D38mN1xq
>>8
結果を出すこと谷間に休むことは別に責められることではないと思います。
最低限を何とか維持している状態ですから。

その前に一応自分が理解し得ないことがあることを白状しておかねばならなりません。
自分はまだ学生の身であるということで
そのため本当にどうしてもやらなければならないことというものは
数少ないです。ですから非常に甘えやすいというのは否めません。

またその甘えから
後半わかりにくいとおっしゃられていた怠け癖というのは
理解していただいているとおりですが
その状況になってしまってもそのままいってしまうこともあるので恐いことです。

そしてそれをさけるために人にお願いする、というのは
学生の活動においても重要なことですし、
そうしないとどうにもならないこともありますが
それは当然ベストではないし本当はベターですらない。
当座の策であって解決ではないと思います。

いま何について益になるか致命的になるか、
を考えるかというと自分本位です。
会社のためにがんばるのではなく
自分を守るためにがんばれるようにすべき、したいということです。
社会でも学校でも出てきたら言い訳にならないことが多いですから。

11優しい名無しさん:03/08/05 10:47 ID:ev3DN5tS
ええとね。
社会に出たら自分本位であれどうであれ自己責任なんですよ。
だから、甘えとか何とか、言いたがる人多いけど関係ありません。
甘えていようがそうでなかろうが、出るのは結果のみです。
お仕事的にはですがね。
--
会社のためにがんばるのではなく
自分を守るためにがんばれるようにすべき、したいということです。
--
↑自己責任、ということはこれは当たり前でいいんですよ。
 自分で自分を守らないとね。
 そして、逆に
---
社会でも学校でも出てきたら言い訳にならないことが多いですから。
---
 というのは受け取り方の問題と「刷り込み」。
 社会は意外とそんなに冷たくない。でも論法がメチャクチャな人が
平気で「普通」の顔して生活しているので、傷付く事は多いんです。
だけど「許されない」ということは本当はすごく少ないはずです。
社会を(学生でも)敵視するかしないかで社会の冷たさは変化します。

 ベストでもベターでもない選択をしなければならないことは、
おそらくこれから多いよ。常にベターでありたいと思う事は
大切だけれど、できない、がんばれないときはそれを自分に
認める、というか、その状態が現在の自分の実力。怠け心が
なかったら、鬱がなかったらもっとできるハズ、って悔しく
なると思うけど、そういう時期はある。

 だったら、がんばれない自分の状態の時にできることから
回避策をみつけるしかない、ということで話が元に戻るんだけど。
 解決にならなかったらごめんね。
12優しい名無しさん:03/08/05 22:55 ID:q1x6NnDy
>>11
マジメにレスしていただけるだけありがたいです。
自分の状況を見つめないといけないのはそうだし
それの見つめる目が堅いのはあるかもしれないとは思います。

ただ最後にかいてあるように結局は何がしたいかって
できることから回避策を見つけるというそのとおりのことです。
すぐにバリバリ仕事ができるように、というわけではなくて。
多分言葉の使い方が下手なのでそういいたいと
受け取ってもらえなかったと思いますが。

現状、逃避行動にかなり走りがちな状態で
結局鬱になる前にもかなりそういう傾向があったこともふまえると
現状を見て一歩踏める先くらいは見つめていきたいと。
そういう心持です。
13優しい名無しさん:03/08/06 01:13 ID:iG7RhJdj
逃避行動をとれるのはいいことだよ。
逃避できる楽しみもあるってことだし(楽しい事じゃなかったら
スマソ)

あんまり薄氷を踏むようなイメージを持たないで、逃避するなら
徹底的にやっちゃえ。
14優しい名無しさん:03/08/06 13:22 ID:VlcpOvvS
>>13
休学、休職している間はとことこんにげまくりがいいと思いますよ。
そのために休んでるんですし。
でも、僕の場合この時期は試験、レポートです。
逃避が込んでくるとざくざく単位落とします。
そういうわけにはいかないのです。
15優しい名無しさん:03/08/06 17:39 ID:VlcpOvvS
やる気にかんするコンテンツはあまりないですね。

ttp://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/yaruki/index.html

ここも未完だし。

逃避行動ならあるかな・・・・。
16優しい名無しさん:03/08/06 17:45 ID:VlcpOvvS
【不安・抑うつ】認知行動療法 3【自己治療】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055221043/l50

このスレでお勧めの
「いやな気分よ、さようなら」という本にも
第5章あたりであつかっています。

この本では思考のあり方が歪んでいるのを直そう
という観点から自らを動かそうとしています。
あくまでも読んで+実践しないといみなし。

さいきん読んでなかったのでもう一度読みかえそう。
17優しい名無しさん:03/08/06 17:53 ID:LJQJqCvS
自分としては、頑張りすぎて頑張れないという感じです。
もっとゆとりをもてるといいのですが。
今、やってて楽しいことを探しています。
とりあえずは、読書してます。
18優しい名無しさん:03/08/06 23:01 ID:VlcpOvvS
>>17
心情的にギチギチしないで
生活をメリハリつけて規則正しく・・・・
ができることがいいんでしょうね。

どうも最近睡眠時間が延びて12時間とかあまりいい傾向でないので
自分はもっとゆったり構えないといけないのかもしれない。
提出期限に間に合わなくても頭下げるくらいの勢いで。
レポート期間になったから調子悪くなったとしたら情けないなぁ・・・
そして、今日はあんまりひどかったので全休にしてみた。

とりあえず夜更かしをしないこと
意味不明にテレビをつけ続けないこと
ネットもほどほどに。

逃避行動の芽は刈るように。

1913:03/08/06 23:31 ID:d8GZ94gG
>14
なるほど、それでこの題名なのね。
ごめんなさい、逃げたいのに逃げ道塞ごうとしてるように
見えたもので。

つまり「やりたい」と解釈していいのならば「考える前に
行動しろ」と言っておきます。集中できる?できない?
そんなこと関係ない。自転車は漕ぎ出さないと動かない。
そして事実、やりはじめることで分泌される脳内物質が
あるんです。

ただし「頑張り過ぎて頑張れない」とあるので、読書する
時間に、眠る事を勧めます。眠れないのなら抗不安薬でも
健康管理センターか医者で貰いなさい。
どっちにしても休まない人が頑張る事もできないんで。

そして起きたらすぐに身体を動かす。家で勉強できないなら
一式持って、図書館や喫茶店にでも行きなさい。



20優しい名無しさん:03/08/06 23:50 ID:VlcpOvvS
>>19
すいません17さんは1でないです。
確かに行動することででものはあると思いますが
ん〜そっからもすぐ逃げるのが問題。
駄目人間だといわれれば、それは否めません。

一応僕は鬱の診断をもらって投薬と休学をしていて
この春から復学です。投薬はいまだ継続中。

21優しい名無しさん:03/08/07 03:36 ID:ztT+eE/g
>20
すぐ逃げる=駄目ではないよ。
続けられないのはちゃんと理由があるんだよ。

鬱の人はどうしても逃げたいのに逃げ道を塞ぐ。
最初からうまく逃げられていれば鬱になんかならないよね。

でも逃げる事柄や方向には何か規則性があるから、自分で
記録しておくといいよ。わかることがあるかも。
自分を責めるためじゃなくて、知るために。

せっかくのお休みだから、焦ってもマターリしても思うまま
に動いてみ。それは社会人には真似できないからうらやましく
もある。時間を無駄にするとかそう言う事は考えないように。
多少無駄に使ってもそうすることに意味があるから。
22優しい名無しさん:03/08/07 06:32 ID:o/vzTqHy
なんで頑張んなきゃいけねんだYO
ヌッコロスゾ ゴルァ!!
23優しい名無しさん:03/08/07 08:07 ID:YBYjdWs+
>>21
なんとかレポート3つ上げたらそういう視点で考えようと思います。
やらなきゃいけないことだけ掘り出せばいくらでも出てきますから。
一個遅刻中、一個が再試レポート、一個が明日までに。
逃避のたまものですが、今日はうまいこと朝早く起きれたので
少しはできそうです。

>>22
無理なときは無理だけど、
少し動けるようになると健常のひととちょっと張り合ってみたくなるのも
また人情、じゃないですか?
24優しい名無しさん:03/08/07 08:09 ID:YNDYBy1T
>23
よしがんばれ!
25優しい名無しさん:03/08/07 15:25 ID:tAHCCsq3
age
26エロ本般若 ◆mXh/w/OiTE :03/08/07 19:24 ID:sTGFHi9H
さりげなく良スレですね・・・
自分は今まで努力らしい努力をせずに生きてきたので
頑張り方がわからないです。

自分の逃げのパターンを記録してみるというのはいいかもしれません。
やってみようかな。
27優しい名無しさん:03/08/08 00:09 ID:DuJzSC0m
>>26
書くというの、というのは結構意味のあることのようです。
学問的にうだうだとかそういうことでなくて
当人とっての意味が大きくなる模様。
何かわかったら書いてくださいね。


今日は学校にいって12時間。息抜きしつつ
文を書くだけのレポートにいそしむ、のわりには4000字程度で
完全にやる気枯渇。
少しできただけでも、よし。

午前中に起きてその日の大勢を昼になる前に決めてしまうことは結構大きい。
逃避に逃げる人は大抵家では何もできないのだろうか。
少なくとも自分は絶対にそう。そのことを心に刻むこと。
どうしても学校に行きたくないのなら500円払ってスタバで2,3時間でも
あがいたほうがましかも。
28優しい名無しさん:03/08/08 02:19 ID:XjHSvnGz
理由は分からないんだけど、鬱ってるときに「家」って駄目
みたいなんだよね。「家族」とか。
うちのばーちゃん痴呆ぎみだけど、家から出すと元気なの。
会話もちゃんとできる。でも家だと駄目。

わたしは昔、家だと勉強できなかった。
ドムドムで勉強してたなあ。不思議とはかどった。
あと電車の中とか。環状線乗りっぱなしとかよくやったよ。
29優しい名無しさん:03/08/09 00:26 ID:gEBrP7Vr
おそらく家だと緩んでるんでしょうね・・・・。
外に出たり旅行だときびきび動けたり
寝覚めが異様によかったり。
落差が大きいんでしょう。
家でも動ける人はそういう落差を
自分のなかで作り出せる人なのかな。
30優しい名無しさん:03/08/09 01:07 ID:pDj8BW8k
鬱じゃないけど、怠け癖がついて苦しんでるYO
1の気持ちは良くわかる
一度怠け癖、逃げ癖がつくと人間楽な方を選んでしまう
怠け癖を治す方法を知りたい
動けと言われても、動くのキライ
情けねーこった
31優しい名無しさん:03/08/09 15:57 ID:ZLx+iBRn
>>30
何とか動ける方法を、探しましょう
本当に動く木すらない人なんて稀有でしょう。
僕は動いたほうがいいとわかってる
やらなければならないとわかっている
でも動けない人がほとんどだと思うのです。
軽い人は。原因がなんにしろ、です。
32優しい名無しさん:03/08/10 12:35 ID:+AtO/wil
心理学板より、かなり重複した内容にここはなるのでしょうか。

「甘え」とは何なんですか?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1017560302/l50
意志力の無さを克服したい
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1012152897/l50

まだきちんとは読んでいないのでコメントはまだ。
33優しい名無しさん:03/08/10 13:30 ID:em8tm3H4
ヨガでもはじめてみようかな
34通りすがりの臨床心理屋:03/08/10 13:36 ID:LrLcvTaY
頑張るのは無駄というか、無茶な行為です。
熱が38度あってマラソンをするのに匹敵します。
まずはきちんと治療を受けて服薬しないと。
うつ状態は15パーセントの人が一生のうちに一度はかかるものです。
特別な病気ではありませんが、無理を続けると大変なことになります。
人生を効率的に生きるためにはきちんと休養なり治療を受けた方が結局
は短期間で治るものです。
35優しい名無しさん:03/08/10 18:14 ID:+AtO/wil
>>34
臨床的な鬱病の判断と健常の境界は連続的なもので
ラインが引けるものでないですよね?
>>2でも医者にかかるべき方はそちらが第一だと
述べています。
ですから療養中のかたにはここは用なしかと思います。

軽症状態でとりあえず社会参加はしているが
全力がむつかしい人(=逃避ばかりしているわけには行かない人)が、
休息を頻繁に入れていたとしても
結果としてその成果を持って「がんばれてたじゃん」
となるのがこのスレの理想だと思っています。

また、逃避行動に走るのは鬱病の人特有ではありませんし
逃避が重なり続けて社会活動不能となるのは大変重大な問題です
ここはがんばれないことを責めるスレではないです。
がんばれることを模索するスレです。
36優しい名無しさん:03/08/10 18:32 ID:pzRMXt48
がんばれない、というのも大事なことかも…
頑張りすぎて、空回りすることの方が危険な予感。
自分、長い鬱期間を経て元気になったんだが
「さー張り切って動くぞー」と活動しだしたのも束の間
ストレス溜め込んだみたいでダウンしてしまったよ。
自覚なかったけど無理してたみたい。またのらりくらりな生活だ。
37優しい名無しさん:03/08/10 20:16 ID:/7SZAkIM
>>36
おいらも長いこと病んでた。
ほんでもって、今までを挽回したいのか忘れるために没頭したいのか、
定かじゃないが、突っ走り過ぎてまた落ちた。
今回は幸い要領が分かっているからか、以前ほどの状態にならずにすんだ。

おいらだけかも知んないが、ほどほどさ加減の取り方がまったく下手だよなあ。
セロトニンが不足すると、満足感が得られにくいと「あるある」でやってたが、
そんな事も関係してんのかな?
病気も仕事も生きることにさえ、0か100になっちまう事多くないか?

体に70%計でも付けたいよ。


38優しい名無しさん:03/08/10 20:39 ID:N1ihkQK3
まぁ、色々な種類の薬飲んで、「脳内血流量やセロトニン分泌量、脳内ホルモン量を強制的に変え続けて」きた訳であるから、
「軽症化」というよりは「脳・精神が薬に負けた」状態と言った方がいいのではないだろうか?
こんな状況で「発症前の自分と同じ様に」がんばろうとするのがそもそも無理。
いい加減、気づけよ。認めろよ!
「鬱 発 症 の 時 点 で 人 生 終 了」
薬の惰性で肉体だけが生きているに過ぎないんだよ。とっくに精神は死んでいる。
そう、お前らは既に死んでいる。
アベシッ!
39優しい名無しさん:03/08/10 20:49 ID:yLYGmQy6
>>38
漏れは患者だけど、はっきり言って同意だわ。
鬱なんて治療してもいいことない。治療して治らないわけじゃないけど
治療するときに大量の時間を犠牲にし、その間にどんどんと追い込まれていき
最終的には底辺階級で消化試合の人生になるもんな。
40優しい名無しさん:03/08/10 21:42 ID:em8tm3H4
ガンとどっちが楽かな
41優しい名無しさん:03/08/10 23:57 ID:d4GyP88Y
>体に70%計でも付けたいよ。

これに全てが集約されてると思うが。

>>38
人生終了、だね。但し「今までの」と頭に付けたいが。長い人生だから第2幕がある。
そしてそれは、以前の7割を限界とするリミッター人生であり、マターリが要請される人生である。

>>39
んなこたーない。つーか治療開始が遅すぎるとエンジン焼け付いたような状態になるわけで。
たとえば車でも、壁がまさに目の前になってからブレーキ踏んでも幾らかダメージは減るだけで
大ダメージは被るわけで。大量の時間が掛かるほどに悪化させちゃいかんよ鬱は。軽症のうちに
治療しても7割リミッターは掛かるんだから(;´д`)
因みに自分は7割人生ですが、資本取引バソバソやって、経済的には良い感じですよ。…経済だけなのが
悲しい代物ですが(;´д`)えー。
42優しい名無しさん:03/08/12 12:35 ID:93J28XRk
本日の敗戦記録。

寝たのが早朝
起きたのが昼
この時点で士気低し。
今日提出のレポートあるので
何とか学校にいこうと準備をし出すが
緩慢な動作で風呂に入っていると一時間半たつ。
そんなこんなで異様にスローモーに動いていると、気がつけば夕方。
それでも行かねばと気付けのコーヒーとタバコをのんで
家をでるが途中でおなかがクラッシュ。
撤退。
夜になって昼より士気があがってくる、こういうとき結局自分は
鬱なのかなと思う。落ち込みは無くなったんだがな。
開き直って家でできるとこまでやって
明日わかんないところを友達に聞いてだそうと思う。

ポイント。
早寝早起き大事。生活がコントロールできない人は
その日のタイムテーブルをつくって行動して見るべし。

やる気がでないときは怠けているのではなく本当に何をするのにも
スイッチが入らない、身体を洗うのもたるい。
心が、動けません回路をぐるぐると回っているような感だ。
ただ実際動いて見るとできたりする。
しなきゃというより、前出だが日常行動は何も考えないで
ぱっとうごくとやれるものである。

また、外出でるというのは非常にいい刺激になって活性化される
ただ歩くだけでも。これも前出。やる気のホルモンが出るらしい。<ほんとよ
これも動けないときにはできないものだが
うまいことこっちに回路を流すように習慣づけられるとよさそうである。
43優しい名無しさん:03/08/12 12:58 ID:tHQcvISW
>>42
ポイント以降が参考になったよー
やると動けちゃうから、できないできないーってぐだぐだしてると
怠けてると思っちゃうんだよね
そいで家でダラダラしてて鬱状態が酷くなるんだよね

ああでも今日は外出するのは面倒だー
元から面倒臭がり屋なとこがあるので、鬱なのか甘えなのかわからないんだよ
44優しい名無しさん:03/08/12 16:16 ID:93J28XRk
>>43
ありがとうございます。
僕は鬱と健常が境界の無いように
鬱による行動力低下と怠けも地続きなものだと思っています。
基本的には鬱には

1:実際にやろうとしているのにできないことによる「しんどさ」によって切羽詰ってしまう場合
これは精神的にかなり追い込まれてきてほかの事どころじゃなくなるので
怠けとかいう余地は無いと思います。むしろ無力感、焦燥感、イライラが募ってきます。
人によっては抑鬱がひどくなって希死念慮がちらついてしまうかもしれません。
僕の昨日の状態ですが、まぁすっぱり諦めたほうがいいですこういう日は。
粘ると自分でストレスを増加させてしまうので逆効果ですし。
意図的に怠けましょう、休みましょう。

2:やらなきゃと思いつつ全然違うことをしている状態
いわゆる逃避行動に走っている状態、この状態が怠けと区別がつきづらいというか
怠けの要素もはやりあるのではと、思います。
無論、鬱の軽症状態においては面倒なことは先のばしにするという症状がしっかり
ありますのでどっちなんだかわかりません。
ということは、逆にどっちかわからないですから、鬱か怠けかではなく
そういう状況だと自分の状態によって問題把握したほうがよいと思います。
人間怠け心の無い人はいない(ほとんどね)ので怠けても当然なんです。
ただ、それが生活の中で問題になるレベルまで頻発するから対処せねばならないのです。
さらにこのレベルのときならポっとやってみると面倒なこと複雑なこともある程度できます。
そのポっを求めるのが現在の課題です。(これは何度もかいてますね)

今回のポイント
(これ、あくまでも自分のなかでのポイントなので気に入らない人は無視してください)
自分ががんばれてないとき、自分の心の余裕がどれくらいないか
自分で把握しよう。無いと判断したら休みましょう。悪化はイクナイ!。
45優しい名無しさん:03/08/12 21:24 ID:qu4ZwWrM
死んだも同然の人生しか歩めないのなら、死んだほうがマシ。
人生は一度しかない。
第二の人生なんてクソ食らえ!
逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け!
逝く逝く逝く逝く逝く逝く逝く逝く逝くゥゥゥゥゥゥゥゥ!!!アチョウ!!
46優しい名無しさん:03/08/12 21:49 ID:0f0mWGX6
良スレですね。で、駄レスばがら・・・

ワシは「頑張ってる」つもりはないのに、
いつのまにか「頑張ってる」パターン
で、PDに加え、鬱になって、今、強制休養中。

自分が頑張ってるとか、頑張ってないとか
自分では判断つかない。
で、他人から(医者も含めて)「頑張リ過ぎ」って言われると、
「そんなもんか」って感じ・・・

マジ、鬱と怠けの境目がわからんわ・・・
47優しい名無しさん:03/08/13 00:46 ID:9IVEjSRS
外出いってきました
バイトもいってきました

頑張りすぎたようで結構な疲労感
普通の人はこんなことやあたりまえのことが、
こんなに苦労しないでできるんだろうなーと思ってしまい、
自分もこのくらいは頑張らなくちゃなーと思ってしまう

鬱状態を治すには、そうやってある程度無自覚に頑張りすぎるのはよくないと思うんだけど
どこまでだれていいのかわからなくて、やっぱり頑張ってしまう感じ

鬱状態に甘えてだらけてしまう自分が許せないのもある
48優しい名無しさん:03/08/13 00:47 ID:9IVEjSRS
なんか周りの視線とか、自分のいらんプライドとかのせいで
上手に休めないんだなぁと。
49優しい名無しさん:03/08/13 04:36 ID:vlxaZ04I
薬で治ってしまう器質性の人でない
なかなかなおらない難知性の人は
心がねじれた状態で固定されちゃってるんでしょうね・・・・
あたかも逆立ちしてる状態で、俺はきちんと立っていると本人は思っているように。
それで進むもうとすると無様に倒れたり異様に疲れたり。
そしてごくごく一部にその状態のままホイホイいってしまう人がいる、と。

認知療法ではこういうの認知の歪みというそうですが
コイツは手ごわい。ねじれているのが見えるところもあれば
底のほうで知らない間にごちゃごちゃになってるものもある。
これを根本的にやっつけるのは確かに無理かもしれません、
>>37>>41さんのいうように七割人生になってしまうのかもしれません。
でも0よりはましですし、3割の人は5割へ5割の人は7割へ
7割の人もひょっとしたら9割へいけるかもしれません。

というわけで自分の状態を認めることから始めるのはどうでしょう。
自分もそうでしたがどうもやっぱり10割にこだわっている部分が
陽に陰に自分を縛っている気がします。10割は夢に。
今日は1割、昨日も1割、先週は8割
でも0割はない。動いているだけあのときよりはましだ、と。
自分でメーターも自作してみれば7割人生をコントロールできるかも。
50優しい名無しさん:03/08/13 22:45 ID:8Ptf6Ylt
いやぁ・・・・・テンパリすぎ、買い物にくらい出かけなければ
何でこんなにおかしくなるのやら。

息苦しい。

けど割と進んでるんよね作業も。

51優しい名無しさん:03/08/13 23:59 ID:gDFKRFsE
今の私は頑張ってる?頑張りすぎてる?頑張り足りてない?
自覚がないのはどうしたらいいの
カウンセラーに今度聞いてみる
52優しい名無しさん:03/08/14 02:57 ID:UB1E68+o
小人閑居為不善

切り替えポイントが、なかなかつくれないなぁ・・・・
気がついたら二日家から出てなかった。
53優しい名無しさん:03/08/14 03:25 ID:WtP6FuzF
認知療法はイイ!!と自分でも思ってるけど、まじめすぎる人は
気をつけた方がいいよ。
「認知の歪み」っていうけど、何にも歪んでない人なんて、一見
正常に見える人にも誰もいない。多少は誰でも歪んでいることを
頭に入れておかないと、自分だけが歪んでるとか他人は正常なん
だと思い込んだら、他人とのコミュニケーション上、かえって
良くないからね。
限り無く「中庸」というグレーゾーンがあって、自覚の有る無し
に、社会に適応するためにまあまあこれぐらいの範囲にいれば
いいでしょう、という範囲が「正常」ということになっている。

まわりや自分とつきあうのが楽になれば、「まあ歪んでない」。
その程度でいいんだよ。まじめにやりすぎないでね。
54優しい名無しさん:03/08/14 03:26 ID:WtP6FuzF
あ、スマソ、前発言は>49へ、です。
55優しい名無しさん:03/08/14 18:24 ID:KgAiysfU
>>53
その辺はまだ完璧じゃないけれど把握はしてます。
最近は、自分のなかのいいかげんな部分をある程度容認することで
楽になることを覚えたので。

しかし、これは森田療法にちかいのかな・・・・。
認知療法とは逆だって紹介ページにかいてあったしどうなのかしらん?
このヤマ乗り越えたら本一冊読んでみようかな。

とはいえ問題は机に落ち着いて座って30分持続集中すらもしんどい
ことだなぁ・・・・解いてる内容がメンドイ解析でもただの部分積分でも
同じくしどいということは机につくこと自体がイヤなのかな、今は。
なんでだろ〜・・・・。
56優しい名無しさん:03/08/15 14:23 ID:k1ZjqKz0
いつ寝ても起きるのが昼時とはこれいかに。
57優しい名無しさん:03/08/15 14:40 ID:dfe4+DJt
頑張らなければ駄目なのに。よし、今日から頑張ろう。大丈夫だ。
58優しい名無しだピョン:03/08/15 15:50 ID:PraC42uX
頑張ってもいいけど、また人生を繰り返すだけ。
59優しい名無しさん:03/08/15 16:59 ID:jOv1Njuq
このスレむずかしいでしゅ・・・・
60優しい名無しさん:03/08/15 22:05 ID:r63e8L1q
動けるきっかけ、「ポッ」はどこにあるんだろう

自己暗示でやれる、と思えばそれがポッになるかもしれない
自己暗示でやれる、と思い過ぎて頑張りすぎてしまうかもしれない

おおっと視界がグラグラしてきたので今日はとりあえず寝よう
61優しい名無しさん:03/08/16 17:32 ID:p0nRa2XE
んん、そろそろ潮時か、頭痛+吐き気の身体症状が。
ズガーンとここらで休むっきゃないかな・・・・・・。
夏休みだし。

単位は諦めか。
62優しい名無しさん:03/08/16 18:11 ID:jny2BnMC
原稿の〆切間近です。頑張れません。原稿自体は楽なのに、
書く気になれません。自分を追いつめると悪循環に陥る、必要
以上に自分を責める必要はないとは分かっています。でも、
それから社会に踏み出す一歩が出ません。何が原因か、分か
りません。やる気が出ないんです。
63優しい名無しさん:03/08/16 18:12 ID:rD7l9RYa
みんなと一緒だ。
64優しい名無しさん:03/08/16 18:16 ID:rD7l9RYa
脱出できるの?
いつかはなおるものなの?
65優しい名無しさん:03/08/16 20:14 ID:yS+x7u6t
がんばるなんてここ数年言ってない。
言われてばっかりだ。
とほほ・・・。
66優しい名無しさん:03/08/17 00:37 ID:pe/ss6Uc
自分が鬱ではなく怠け癖がついてるだけだと思ってても
無理するとまた鬱の状態に逆戻りするんじゃないかと
つい自分を甘やかしてしまう。
そして甘やかしてる自分に自己嫌悪→本格的に鬱到来
→ますます社会生活がまともに送れなくなる
の悪循環

自分、最悪だ…
67優しい名無しさん:03/08/17 09:09 ID:UcXHUogO
やっぱあげておこう・・・
68優しい名無しさん:03/08/17 17:11 ID:pUQJJ6Uq
みんなしんどいと思います。
そんで基準も作れないから
どうしたらいいのかもわからなくなる。
基準作れるものだろうかとも思うけどあえて基準つくるのもいいかもしれない。

多分悪い生活の循環のときにしていることって
毎日同じような気が。
生活の循環のなかで一番大切なのは日々の当たり前のことだそうです。
休日でも
朝起きて朝ごはん食べて。
家事をして
また食事をとって
お風呂に入って歯を磨いて寝る・・・。
こういうののペースは激しく大事。
守っているときと守っていないときの差は激しいです。
また良くない循環もあって
いい循環に移れないのは悪いほうにはまっているからでしょう。
またたちの悪いことに中途半端に心地いいからではないでしょうか・・・。
結局自分の場合は何時間もネットしてテレビが一日中ついて。
これ、病状がもっとやばかったときはこのエンドレスでした。
一番楽なことだけやっていた。
今はそうでもないこともできる。ちょっとは。
だから悪い循環からもはずれるときもあるんだけれど・・・。
なかなかうまくいかずに元に戻ることもある。
それでも諦めない。それだけは止めない。
69優しい名無しさん:03/08/18 09:34 ID:LwzPFY49
ロクに読まずにレス。
最近思うのは「がんばれない」みたいな原因が外にあるような言い方はやめた方がよくて、
(自分が)「がんばらない」と言ってみると何かわかるような。
俺の場合、本当は勉強したくなかった自分とか、
「この病気さえなけりゃもっといい大学受けれるはずなのに」
とか言ってる場所が一番居心地がよかった自分とか。

まあ「お前、最近交流分析の本読んだだろ?」って言われればその通りなんですが。
70優しい名無しさん:03/08/18 15:23 ID:U1NfvMBT
本当は勉強をやりたくないって何で判断するんでしょうね。
何かを修めることというのは普通苦しいものです。
その苦しみが苦しみでない人は幸せだと思いますが。
それをやりたくないと思っても、目標を達成するために
耐えるというのが勉強(学問に限らない)な気がします。

「ならやれよ、目標のために。」
とかなるとまたぶれてくるものです。
それに費やした時間が長いほど。
完全に駄目になるまではやはり諦め切れませんね。

7169:03/08/18 16:08 ID:LwzPFY49
いや、まあ俺の場合は過敏性腸症候群で
わかりやすく心身症として体に出ちゃったからね。
それで一時はひきこもっちゃったし。
だから耐える苦しみとかいうレベルじゃなかった。
それで「俺って何かがずれてるな、かみ合ってないな」って思ったわけで。

だから言葉足らずですまんかったが、上のはあくまで俺の場合の話です。
72優しい名無しさん:03/08/19 00:15 ID:JRroNbH+
>>71
こういうのは各人固有差が激しいので
それぞれの人の話でもいいとは思うんですが
そうでないように読み取れるような文を書いていたならお許しください。

僕も本来文を書くのはあまりうまくないのでなかなかうまいこといえませんが。
でもちょっとこのままはイヤだし、
深刻になり過ぎない程度に打開案を探ろうかなと。
考えないよりは考えたほうがましですしね。

73優しい名無しさん:03/08/19 18:18 ID:JRroNbH+
現在、生活が乱れきっております。
完全逃避状態+昼夜逆転。

こうなるときは
身体にもきているとき+心がもういいよいやだと投げやり
な状態のときの模様。
とはいえ激鬱がくがく状態ではないので
修正しる。

とりあえず今日明日のタイムテーブルをきり
食事と薬はきちんと
1時間でいいから仕事してみる。
風呂明日の用意歯磨き人並みのことをしよう。
74優しい名無しさん:03/08/19 19:41 ID:QqA/TqM6
>>73
お、自分も同じような状態です。
逃避逃避と昼夜逆転。+ネット依存。
カウンセラに相談したら、昼には昼の、夜には夜のホルモンが出てるんだが
昼夜逆転するとそれが出にくくなるから、少しずつ改善していく方向がいいと言われました。

73さん前向きだなぁ。
人並みのことが面倒だったりだるかったりする
という状態なのが辛いんだけど、自分もがんばろう。
タイムテーブル切るとこまではまだできないけど。
75優しい名無しさん:03/08/19 22:53 ID:5Gx35xF9
良スレだなあ
私はがんばりすぎてがんばれないんじゃないんです。
がんばっても成果出たことないし。
もうぐちゃぐちゃ
今日はそのせいでフクロ叩き。
何度も何度も何度も何度もチェックするのに絶対まちがってるんだもの。
後で困るの分かってるのに・・・。
がんばるどころか変なところで手を抜いてジワジワ自分を追い込んでるみたい。
なんか自身にもう氏ねよって言われてるみたいでとてもつらい。

76優しい名無しさん:03/08/20 11:38 ID:7DgqIBu8
>>74
がんばれる時だけにしてくださいね。
厳しいときはがんばるのはほんと逆効果。
やりたいこととやらなきゃいけないことを列挙して
やっていく、もしできなくてもそのときはその事実だけ見つめる
できなくてもキニシナイ!
これ割といいと思いますよ。

>>75
分だとがんばってるのにできないのか
手を抜いているのかいまいちわかりにくいのですが、
がんばってると思うのに知らず知らず手をぬいていて
結果が散々なことが多いということでしょうか。
これはがんばれない人全般的にだと思いますが
方法論がまちがってることが多いです。自分含めて。
そういうときは頭のなかの考え方からずれてしまっていることが
おおいので、
とりあえず自動思考をどうにかすることをお勧めします。
最後の文章からその傾向が強いようですので。
僕が知っている限りでは認知治療のスレがお勧めです。


自分のこと
思考が普通でも体がなかなかそっちへ行かない癖がついているようです。
悪いときはもはや鬱だか神経症だかわかりませんが
体と心がともにおかしくなるのでこういうときはお手上げ。
とりあえず望ましい生活(なるべくゆるく計画)をおくれるように事前に計画
ちょっとずつ達成感、でいきましょう。

とりあえず、今日は10時半に起きれました。今日は学校にいけそう。
77優しい名無しさん:03/08/21 03:57 ID:Y+Y+pEOb
あはは、駄目なときは駄目だ。
でもとりあえず明日の予定表はキッテやること
と日々の生活で抑えることをリスト化。
これうぃ1/3でもこなすだけで
でドドンゾコには行かない。
プチヒキ化の中にも状態がある。
78優しい名無しさん:03/08/21 19:23 ID:Y+Y+pEOb
う〜ん、なかなかよくならないなぁ。
電話恐くなってきたし。
困った困った。
でも諦めないです。

今は状態悪いので力抜くけど、
6,7月はできていたのでまたいい状態がめぐってくる。
それまで悪い状態をドンゾコにならないようにケアしてやろう。
とりあえず昨日は思いっきり入眠障害だったので
まずは生活のみ注意。どうせ暇だからこれくらいはできるべさ。
79優しい名無しさん:03/08/22 09:19 ID:X0Kd5lyx
仕方ないので家族の助けを借りる・・・・・。
ふうこれでまた波がこない限りは今日は・・・・・。
80優しい名無しさん:03/08/22 11:05 ID:tLLiLpVj
「がんばれない」から脱出するのに、頑張るという発想があっては
脱出できない気がします。
多分今まで無意識に頑張ってた人が頑張ることをやめた時、
今まで普通だった頑張るという行為が実行できないから不安でうつ状態に
なるのでは?
徹底的に怠ける方が近道と思いますよ。脱出には。
中途半端に回復しているときに本日の計画とか立てると、達成できなかった
とき、うつ状態に戻りそう。
だいたいこういう状態に陥る人って計画と実行が好きで、
その達成度に満足いかなかったらストレスになり、うつになると思います。
徹底マターリで行こうよ。昼夜逆転、1日1食上等。逃げろ逃げろ〜
81優しい名無しさん:03/08/22 17:51 ID:X0Kd5lyx
>>80
んん、元から無理する人はそうかもしれないですね。
ただ自分の場合は年単位でひきってたので怠けまくりですよ。
ベースが。計画立てるのも
苦手というか見通し甘すぎとよくおこられる子でした(^^;
とりあえずここ一週間は状態がかなりわるいので
しばらく放置することに決めました、自分の状態は。
821留決定大学生:03/08/22 18:21 ID:KlWEhBT0
>>80
漏れも同意です。
2年ほど前から体調異常→1年前に病院の門をたたく→「うつ」の診断
→自分でも症状を理解してなかったのと、2chメンヘル板で「鬱=甘え」の書き込みを目にして
「今、頑張らなければダメだ」「甘えるな」「甘えるな」とか自己暗示をかけて粘ろうとする
(就職活動や会社員などの真面目なスレも読んでました)
→結局体調がどうにもならず、単位を落とす→新学期に再チャレンジ→やはりダメ→留年決定
という経過をたどり、ヤケになって全てを投げ出しました。
>>39は実は私。大学から通知がきた直後の書き込みです。

しかし、ここ最近、何もかも忘れてやりたい事に溺れていたら
どうにか座ってPCが出来るくらいに回復しました。(今までは枕元でした)
逃げることも大切みたいですね。

ちなみに計画はかなり入念に練るタイプでした。
これでも高校時は部活で県大会優勝までしましたし(w
83優しい名無しさん:03/08/22 20:19 ID:X0Kd5lyx
今思うとなんかスレタイ硬かったなぁ・・・・
自分のレスみても硬い硬い・・・・
ゆるゆる行くことがまずはじめなんかなぁ・・・。
84優しい名無しさん:03/08/22 21:27 ID:4BUR2dIC
>>83
頼むから、「1」って名乗ってくれ
8580:03/08/22 21:45 ID:tLLiLpVj
今日はなんていい日だ。人から同意を得られるなんて…
更に昨日思い切って尊敬する上司に退社の相談をした(メールで)ところ、
さっき想像以上のいたわりのメールをもらいました… 涙が止まらない…

82さん
39の書き込みを見ると、どうやら高学歴のようですね。
鬱くらいで人生は終わらないよ。時々、終わらせたくなるけど、
残念ながら終われないし、幸せなことに終わらない。
学生のうちに鬱にかかったなんて、幸運としか言いようがないよ。
8年ギリギリまでゆっくり在学してでも、大学がしょーもなかったら
辞めてでも自分を作ってください。大学なんて手段にすぎません。
何も考えずにいたら、何ももたらさないよ、大学は。

ちなみに僕は、これから退職して全く別の事をしようと思い始めました。
手段としてもう一回大学行くかもしれません。
8680:03/08/22 21:59 ID:tLLiLpVj
81さん
僕も見通し甘いです。もう目先のことでいつもイッパイイッパイ。
長期的計画を立てるのは好きだったけど(30になったら結婚する!とか)。
あー、結婚は無理だな。まあ、実はどうでもいいし。
しばらく放置、最高ッスね。好きなことができたらゆっくり始めましょうよ。
あーあ、昨日頼んだ本、1ヵ月後到着だって。ま、いっか。
871 ◆YyiJ1A7rus :03/08/22 23:30 ID:X0Kd5lyx
要望があったので・・・・。これから一応、1で続けます。
ひとこなくても、自分の状態悪くなってもここのスレは見捨てません。
僕が2chを去るまでは。

ちょっと考えまとまらないので各人への個別レスにならないですけど。

長期的な計画は楽しみであり、道がそれるこも覚悟できる。
が、ごく短期の計画は現実的で破られると非常に痛いとメンヘラは感じるのか。
例え計画立ててないっておもってもこの日までにこの仕事締め切りって
その時点で計画ですよね。
うまい計画の立て方と修正の仕方。こなせなかったときの対応。
このへんうまくできるようになりたいですね。
いまはしんどいからいいけど。

計画を立てない人はいない。
その扱いがうまい人と下手な人がいるだけだ。
88優しい名無しさん:03/08/23 12:29 ID:yA41BYnQ
がんばれないって案外アダルトチルドレンなのかもしれないよ
物事をやりとおすことができないというのは特徴のひとつらしいから。
私がそうだった。鬱からはじまってどうしてだろうどうしてだろうと悩んで苦しんで
行き着いた結論がそれだった。

すべてに押しつぶされるのよね。
がんばりたい気持ち・やることに対しての不安・周囲からのプレッシャー(良い・悪い)
逃げたい気持ち・・・。

これがグルグル廻って廻ってやろうと奮い立つときにはヘトヘトになってしまっている。
で、できないがんばれない怒られる。で今度がんばろうするとその体験思い出してさらに
足ひっぱる。
心の中にめたらやたら自分のやることなすこと否定する面を飼っていて、それと現実の
圧力に屈してしまう・・。
89優しい名無しさん:03/08/23 17:24 ID:Y8OmD6XZ
>88
病名に結びつけない方が良いと思いますが。問題なのは症状なんだから。

「アダルトチルドレン」の定義にしたって、拡大解釈されてしまったんでしょ?
知ってると思われますが、
もともとは、アルコール依存症者を親に持って成長した人に対して使われてたようだし。

病名が新しくできたり注目され始めて、流行みたいになってしまったら
それにかかってる気がしてしまうので要注意!です。
さらに、その病気の症状に該当した気になると、無駄に症状が増える恐れも有

今困っている症状をなんとかすることの方が病名探しよりずっと意味有ると思います。
病名は医者が決めることです。後半ような分析に加え、自分としての対処を考えて
やってみるというのは?

漏れも現在グダグタ状態です。少しずつでも対処+実行に移すべしと思いました。
901 ◆YyiJ1A7rus :03/08/23 18:39 ID:RqC7y+lS
分析と対処。結局これになんでしょうけど
じゃあ実際にどうするのかってみなさんの意見を見ながら
思うのは結局方向性は既存の心理療法と似てくるような気がする
ということです。
分析と対処なんて認知行動療法まんまといえばそうだし。
素人が考えることは専門家が先にかんがえているのかな?
やっぱりお勉強して見るといいのかもしれません。

ただ個別化しすぎて足りないよぉという部分はあると思うし。
結局は自分の心をみないといけないと思う。

歪んだ心を歪んだ目で見るからはじめは見方はできないと思う。
でもこういう風に育ってしまった僕たちは正しくなくともまぁ
大体いいんじゃない?という見かたをマスターしないといけないと思う。
91優しい名無しさん:03/08/23 19:02 ID:aCyldWO8
がんばりたいのにがんばれない
ずっとそう思って悩んでた
でもがんばれないってことは、頑張りたくないっていう気持ちの表れかもしれない
やりたくないことを無理してやる必要はない(療養中は)
甘えと言われればそれまでだけど
こう考えたら少し楽になった
92優しい名無しさん:03/08/23 23:16 ID:Vw8atVdD
講談社+α新書から「弱さを強さに変えるセルフコーチング」
というのが出ていた。著者は辻 秀一:スポーツドクター。
まだ読み始めだけど多少は参考になる…かも
931 ◆YyiJ1A7rus :03/08/24 20:45 ID:ZqcKagB8
>>91
患ってしまった人はどうしても無理なもんは無理って言うときが
あるものですね。そういうのは
なんか、できるような気がするけどやれない、とは決定的に違うものですね。
そういうときは問答無用に休息するべきことを学びました。

>>92
理のありそうな知識は貴重ですから
何かよさそなことがあったら教えてください。
僕は認知治療の本をもう一度読み直しています。
次は森田療法かな。
まぁ本を読んでいるだけでは解決にはなりませんが。
たくさんのヒントはもらえると信じています。
94優しい名無しさん:03/08/24 23:16 ID:L8CC2bRt
「頑張らなければならない時だ」と自覚しているにもかかわらず
頑張る事が出来ないというのはまだその問題に直面していないから?
本当に頑張らないといけない時には力が出せるようになるんだろうか…?
95優しい名無しさん:03/08/24 23:53 ID:a/hmuy+Q
>本当に頑張らないといけない時には力が出せるようになるんだろうか…?
「生きたい」という意志さえなくなるような重度鬱なら、まず出ませんね。
あと、パニック発作が酷い場合にも同様です。
一時期、本当に死ぬかと思いました。現在は回復してきましたが
96優しい名無しさん:03/08/25 00:14 ID:Sfk7+55t
自分は2〜3年ごとにどーんと酷い鬱状態が来て回復に1年くらいかかる
パターンを繰り返しているんですが、頑張らなければいけないときでも
「今無理をするとぶり返すかもしれない」と思って、手加減してしまいます。

要は病気に甘えてしまう訳なんですが、今ではどうやったら本気になれる
のか、その方法さえわからなくなってしまいました(鬱

ほんの少しでもいいので「頑張る」ことを覚えたいです。

でもまだ頑張る対象すら見えない状態。「がんばれない」のは頑張るモノ
がないからなのか?生き甲斐とかそんな大それたものじゃなくてもいいから
頑張れるものが欲しいです。
97優しい名無しさん:03/08/25 04:32 ID:/Zu61qrB
あんまり頑張るという言葉に囚われないほうがいいんでないですかね。
頑張るって自分で評価できないことだから…
しこたまボーっとして、なんとなーくやってみたいと思うことを
やってみてたら、そのうち何かにハマりますよ。きっと。
981 ◆YyiJ1A7rus :03/08/25 09:21 ID:dh56/qEB
>>95
本当にがんばれるときはあまりそういうのを意識していないときです。
がんばらないといけないぞと思っているときより
既に動いちゃってる時間のほうが多いですから。

>>96
とりあえずペースだけならあまり厳しくない社会生活に適応することで
徐々にエンジンがかかるものです。いきなりは無理ですから。
その点においては、僕の持論では日々のことをいかにきちんと過ごすかは
バロメーターになると思ってます。

>>97
短期においてはそうです。
ですが長期においては社会生活がまったくおくれないことのダメージは
ここの板のそこかしこで叫ばれています。
それにむしろ、がんばれ、というより。
がんばれないのへの対応策をさがそうというほうがこのスレの趣旨です。
普通のひとなみにがんばることはとりあえず・・・・・・年単位かかりますね。
患った時間が長いほど。普通の人のレベルまでも決していかないかもしれません。
それでも、するんですよ。そういうスレです。
9997:03/08/25 14:43 ID:/Zu61qrB
そうですか…確かに僕は短期間でだいぶ良くなったので長期間になると
よくわかりません。が僕の周りには長期間うつに悩んだ人がいて、その人は
6年苦しんだと言っています。その人の回復までの様子を見ても特に何か
周りがしてあげた風ではなかったですよ。食事の用意などを周りが根気よく
面倒は看ていましたが… 
ちなみにその人は、僕の姉です。
嵐じゃないけど、そう受け止められたみたいなので去ります。
100優しい名無しさん:03/08/25 17:22 ID:2L+GQA7E
あ...
>>97さん、なにも去らなくてもよかったのに。
1011 ◆YyiJ1A7rus :03/08/25 18:04 ID:dh56/qEB
>>99
あぁ、すみません。僕の書き口がわるかったのだろうか。
あらしだとは思っていませんよ。
97さんの文にいたいする僕の考えと僕の経験に基づくことをかいただけなので。
責めているように受け取られたのなら申し訳ありませんでした。

僕はもう少し人の意見を受け止めた上で
文を組み立てることを学ばねばならないのかもしれない。
10297:03/08/25 18:13 ID:/Zu61qrB
ちょっと意地悪な書き方でしたね。お気持ちを害してすみません。
とりあえず見てますので、気にしないで下さい。
1031 ◆YyiJ1A7rus :03/08/25 19:06 ID:dh56/qEB
>>102
いえいえ、いてくださってよかったです。ありがとう。
104優しい名無しさん:03/08/26 18:45 ID:4lgw3CH2
お風呂に入る、とか洗物をする、とか簡単なことも今まで億劫だったんだけど
先週のカウンセリングに行ってから「えいや」とできる率が増えました。
言われたことは「ネット依存気味に同意、少しずつでいいから治していこう」ということだけでしたが。
ネットで逃避してる部分は自覚していたけれど、指摘されて、やっと治そうと思えたのがきっかけなのかな。
自分の場合、簡単なことができないのは、面倒なことからの逃避みたいなものだったから。
(簡単なことは、ネットをして逃げているモノとは別のモノですが)

当たり前のことができただけでも嬉しい、でもこの喜びもすぐ忘れてしまう。
まだ全部できるわけじゃない、マターリ治していくんだー
なんだかわからない長文になってしまったなぁ スマソ
1051 ◆YyiJ1A7rus :03/08/26 21:04 ID:pxJ5uGMS
>>104
それこそがいいのではないのでしょうか?
100%のがんばりよりも30%のがんばりのほうが我々にいは尊いのです。


今日ふと思ったこと
徐々に悪くなってくるときは気がついたら動けなくなっていてにっちもさっちも、なかんじ。
上向きのときはピン!とくる。お、という時がきたりする。
そういえばこういう波が鬱特有でアパシーじゃないのだよ。と主治医が言っていた。
1061 ◆YyiJ1A7rus :03/08/28 00:59 ID:nc+i+VRX
案ずるよりは生むが易し
107優しい名無しさん:03/08/28 03:52 ID:bJe2XS6f
>>105
うーん、しかし自分が軽症なのもあり、つい鬱状態だと忘れてしまう
元からの億劫がる性格も手伝って、いろいろなことが面倒になって怠けてしまう

薬のおかげかもしれないが、調子のいい時は鬱のことをスッカリ忘れて、
なのに面倒で動けない自分を、健康な人と比較してしまう
調子が良くても自責の念の強さは結構残ってるものだなぁ
1081 ◆YyiJ1A7rus :03/08/28 17:29 ID:nc+i+VRX
>>107
自責の念の強さにたいして僕が強い効果を得たのは認知療法です。
詳しくは専門スレに譲りますがそのなかにトリプルカラム法というのがあります。
これは本来紙に書く方法なのですが自分は頭の中で行いました。
自分を責める自分とそれを理論的に分析反駁する自分とに意図的に役を分けて
演じるというか。素なので演じてるわけではないですけど。
自責の念をつぶす方法だと思ってください。
詳しくは
【不安・抑うつ】認知行動療法 3【自己治療】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055221043/l50
こちらへ。最近いってないですけど雰囲気は変わらずよいようですし。
109優しい名無しさん:03/08/29 01:29 ID:PEey2HyB
頑張れなくなって仕事を辞めて1ヶ月。
ストレス無く生活できて、至って普通。
だったので、そろそろならしでもと思い、
単発のバイトを1日だけやってみたり、
今は自宅でちっちゃい仕事を1個受けてみたりと、ちょっと動いてみた。
全然駄目だ。
またイライラと不安、できないことに対しての申し訳ない気持ちで
押しつぶされそう。
1101 ◆YyiJ1A7rus :03/08/29 15:22 ID:SMT59vcd
>>109
病院にはいっておいででしょうか?
1111 ◆YyiJ1A7rus :03/08/30 22:26 ID:c0YNCF3H
少しは動けるようになってきたかな?
心は楽でしたが頭痛がきつかったので映画を見に行くのは中止。
だらだら。
112優しい名無しさん:03/08/31 10:08 ID:Tx/GZT30
あと2か月で人生を左右する試験が迫ってるのに
勉強しよう!という気が起きない…。
書店へ行って参考書等は買うものの手が付けられない。
どうしてだろう?自分が決めた道なのに。
薬を飲んでる事もあるかもしれないけど、
夜になって一日が終わるにつれてだんだんと鬱々としてくる…。
これは自分が本当は試験なんて受けたくないと思っているっていうことなんだろうか…。

自分語りスマソ。
113長田百合子(本物):03/08/31 10:24 ID:+cjz2Yk2
自分を甘やかしてるとかいって、自己卑下することで
それで目の前の現実から逃げられると思ってるバカが
一番タチ悪い! まずは体で社会にぶつかっていけ!
114優しい名無しさん:03/08/31 13:58 ID:+x7hzHQg
>>112
大学受験?
115優しい名無しさん:03/09/01 14:34 ID:yqpre8XG
>>112
結果が出るのがおっかないんじゃないかい?
頑張って失敗するというのが怖いもんだから、頑張らずに失敗することでそれを回避する。
とりあえず、頑張っても頑張らなくても失敗は失敗なんで、やるだけやるのがいいだろ。
1161 ◆YyiJ1A7rus :03/09/02 13:49 ID:pHgyMqDK
>>115
事実はそのと折なのかもしれません。
しかしそれ以前の段階で悩んでしまうような場合、
頭で理解してもできないような気がしませんか?
わかってるんだけど・・・・・と。
117優しい名無しさん:03/09/02 13:55 ID:Wfh1jwM4
>113
(本物)つう書き方カコワルイ
118優しい名無しさん:03/09/02 14:12 ID:EcyAcdgT
そんなアフォほっとけよ。
119優しい名無しさん:03/09/02 15:28 ID:onVNHeI/
とりあえず部屋を掃除することにした
足の踏み場も無く、ゴミが散乱し、煙草の灰だらけで、
台所にはカビが生えてる・・・ こんな部屋に居たんでは
精神状態にも悪影響を与えると思った
今から大掃除します・・・
120優しい名無しさん:03/09/04 02:45 ID:DXW9c7yG
頑張れないねえ・・・
入試まで半年切ってるのに、頑張れないねえ・・・
もう地を這うような成績見れば必死になるかと思ったけど
なんか逆に自棄に近い形でどうでも良くなってきちゃった
元々努力からとことん逃げてきたおいらなんかに受験なんて長丁場は無理だったのかねえ・・・
なんだか「どうでもいいや」に結局思考が落ち着くな

どうでもいいか
1211 ◆YyiJ1A7rus :03/09/04 03:11 ID:l09gvdcY
>>119
綺麗な部屋と汚い部屋の精神的影響は顕著だと思います。
少しずつ、これだけやった。よしよし、と成果を確認するようにしてはどうでしょう。
一気にできないときは少しずつ。できるときはやっちゃえ〜。あとでまとめて休み。

>>120
アパシー状態ですかね・・・・・。
どうでもいいという思考はかなりきついかもしれません。
逃げてたいけど、逃げてるけどどうにかしなきゃ。
から始まる方法ならいくつか考えてきたのですが。

さて・・・。うーん・・・。
122優しい名無しさん:03/09/04 03:17 ID:TK9rTkOk
別に頑張る必要ないじゃん。
1231 ◆YyiJ1A7rus :03/09/05 01:25 ID:C3loBlIH
16時におきて21時に学校に行き0時半に帰る。
むちゃくちゃだけれど行くことは大事。
ただ、鉛筆握ると症状が強くなるのは哀しい。
すぐに大きな結果を求めるのはやめよう。
普段は逃げていた流れの中で無理することなくいけたことを重視すべき。

>>120
これは僕も向き合わないといけない問題なのですが
人生を左右する試験が大学ならばそこにいって何をしたいのか
がとても気になります。まだ見ていたら教えていただけないでしょうか?

>>122
頑張るってなんでしょうね?。自分でスレタイつけといてなんですけど。
結局はよりよい自分になりたい、ということをここではやりたいんですけどね。
特に逃避傾向の強い人が対象です。
124優しい名無しさん:03/09/05 04:09 ID:GyDew8WE
毎日朝の9時から夜9時まで
精神を張り詰めて実験、またその勉強。
そんな生活が今年の2月から始まった。
要領のいい奴はその環境に溶け込んでいたが、
俺はそうじゃなかった。
実験失敗→落ち込む→また失敗 の悪循環。
陰口が気になるようになった。
期待されて入って来ただけにプライドはズタズタに。
とうとう耐えられなくなって、7月から研究室に行けなくなった。
教官に呼ばれ、相談して、「来週から行こう」とその時は決意しても
当日になると異様に身体が重く、「明日行こう」と、眠りについた。
それがもう1ヶ月以上続き現在に至る。
無気力・・・
生活は乱れ、眠りにつくのは外が明るくなってから。
しかし目が覚めることもある。
自分を責めても、それは逃げでしかないことに気付く。
・・・いつからかな、歯車が噛み合わなくなってきたのは。
125優しい名無しさん:03/09/05 09:02 ID:EMXc4IFB
がんばって色々やりたいけど、がんばれない。
たまに、がんばれる時があるけど、後から鬱の波が襲ってくる。

私の結論
病気が治るまでは、がんばらない
126優しい名無しさん:03/09/05 16:59 ID:21a6NuOp
>>123
まず話は高校の頃に戻るんですけどね
中学時代全く勉強せずに遊んでいた自分は当然の結果で底辺DQN私立高校に入ったんですよ
中学は色んな意味で様々なレベルの人間が集まって出来た集団なのに対し高校はあるレベルで区切られた集団です
当然DQNなレベルにはそれに見合った人間が集まっていましたね、今まで自分が接したことのないような人が沢山いました
そんな高校での生活の中で自分は奢っている訳でも無いのですが周りの人間に漠然とした侮蔑の念を抱きながら暮らしました
どうもそんな感情が自分では外に出てないつもりだったんですが存外周りに伝わってるらしくボコボコにぶん殴られました、その後イジメが続きました
おかげで中学の頃は誰とでも愉快に話せて人見知りしなかった自分ですが高校生活続くうちに徐々に暗く人見知りし物事負の方向にしか考えない人間になっていきました
それと比例して試験などの勉強さえしなくなりました、なんだか机に向かうとどうでも良くなっちゃうんです
そんな高校三年間が無為に終わり私はとりあえず浪人という一番楽な道に進みました
その時に思ったのが自分はやっぱりあんな高校の奴らと一緒にされたくないということでした
ですが自分を見る人は自分を所詮DQN高校卒業生としか見てくれないだろうと思いました
なので自分は高校の名前を消してくれるような肩書きを持つしかないと考えてとりあえず皆認めてくれる大学に進もうと考えました

そんな転移です
自分で定めた最後と思われる自分を精神的に引っ張り上げるポイントだと思ってるんです
ここでダメだったらもう自分は自分をとことんまで見限って生きてしまうでしょう
出来ればそうはなりたくない、一応自分もここまで出来たんだという証でこの受験は私には人生を左右するものなのです

すごい分かり難くなお且つ駄長文で申し訳御座いません

127優しい名無しさん:03/09/05 17:01 ID:21a6NuOp
でも結局頑張れてないので自分はこんなもんだと思い始めてまーす
なんか春はなにか勘違いして始めちゃっただけかも
そう思うとまたどうでも良くなってしまう
128優しい名無しさん:03/09/05 18:03 ID:Cc6/ATWA
なんか頑張るって言葉が嫌い。
外国(欧米 アジアはしらん)ではそんな言葉ないよね。
Take it easy(気楽にいこうよ)とかDo you fun?(楽しんでる?)
というのが合い言葉だよ。

頑張らなくては 頑張ろう 頑張れよ みたいなのが本当に正しいのかな
頑張る国民性の日本が今どうなってるのか思うとね 疑問なんです
129DQN高校卒:03/09/05 18:06 ID:BNiKGtBD
>>126
俺もDQN高校から大学に行った者だが、先輩として忠告しておこう。
あなたの志望動機では、志望大学に受かっても幸せになれないと思う。
そんな動機で大学入るくらいなら高卒で就職したほうがいい。
どうしても大学に行きたいなら、志望動機を再考せよ
130126:03/09/05 21:03 ID:iGCEusyA
>>129
んま〜ね〜、俺もそうなるかもしれないとは思ってるけどさ
でも一時は自分の全ての価値がそこにしか見出せないぐらいにその大学に行くことを渇望してるのよ
だからとりあえずそれに従って動いた結果、どうもなんか違うと思ったらまた考えれば良いかと思ってたのよ

まー今となっては絵に描いた餅みたいなかんじになっちゃったな、これから頑張れるかわからんし
今は全ての価値が自分には無いような気がしてならない
1311 ◆YyiJ1A7rus :03/09/05 23:37 ID:C3loBlIH
>>130
大学は入学時点で人間関係をリセットしてくれます。
また、人間関係も一度閉じるとけして開かないように感じますが
別のところにうつれるという裏道等が沢山あります。
満足しないアンテナを張り巡らせていればつねに
大量のチャンスが転がっているのがわかるはずです。

学歴によって人と差別化したいという気持ちはあまり誉められたものではありませんが
あいつよりはという活力もわかります、学歴が利用可能な場合があるのも確かです。
もし潜り抜けることがかのうなのであれば偏差値の高い大学(文系)に行くのは
私としてはお勧めです。周りの人間の活力が高く楽しく、学歴と自由な時間で
人間関係の再構築とキャリアを考えることができるからです。
ただ、理系であるのならばその対象に対する情熱がものをいいます。

メリットをとりあえずかいてみました。デメリットだって当然ありますよ。
1321 ◆YyiJ1A7rus :03/09/05 23:59 ID:C3loBlIH
>>124
スクールカウンセラーにかかることをお勧めします。
場合によっては環境を変えるため研究室を変えてしまうという方策をとることもあります。
結構強権的です。まず専門の方に相談するのが先決かと思われます。

>>125
後でくる鬱がひどいときはまだ休まれるべきときなのかもしれませんね。
焦らないで下さい。

>>127
明確な先が見えないときは目の前のことだけやれってよく言われました。

>>128
日本もそうなるといいのかもしれませんが一所懸命の国ですからねぇ・・・・。
make an effortは悪いことじゃないです。自己の向上にもつながりますから。
つかれきった人にそれを強いるのが悪いことなんですよね。他人にでも自分にでも。
この二つをきっちり分けるのこそが大事だと思います。
1331 ◆YyiJ1A7rus :03/09/06 00:02 ID:TI18yafV
さて今日は
4時間睡眠でかなり無理矢理出かけました(出なくてはならないことがあったから)
そうでもないとまた夕方まで寝ていたでしょう。
10時からずっと会議
2時間ひるまでは快調だが昼から燃料切れの感じ。軽い発作続く
終わってから4時少しお酒が入ったので楽になる。
8時帰宅前軽い発作の波くりかえし。
出れない状態ではなく無理をしてはいけない状態のようです。
今日わかったこと
・活動可能時間は大体決まってますね。
・会議のような場は自分に発言機会がなくともストレス度が非常に高い・・・。
ちなみに軽い発作といってますが本当に軽いものです。
不快の程度は軽めの吐き気みたいなもんでしょうか。
一時的ならいいんですが続かれると困ります。
あと相変わらず、怠け、甘えも健在です。
134126:03/09/06 00:10 ID:2vJ+RzKk
>>1
どうも、真剣なレスありがとうございます

>学歴によって人と差別化したいという気持ちはあまり誉められたものではありませんが
自分でもそう思います、もし高学歴を手に入れてもあまり社会には通用しないだろうと思います
自己満足でも一定の努力の結果が私は欲しいと思っています

でも頑張れてませーん
これは病気なんぞではなく単なる怠け癖なのかもしれませんね
そう思うとまた死にたくなってくる
とりあえず予備校始まったらそこのカウンセラーに相談してみます、病院はお金掛かるので
カウンセラーに問題アリって判定もらったら病院行きます

なんだか分からないもの描いちゃってゴメンなさい
135優しい名無しさん:03/09/06 00:12 ID:2jXnDpEQ
急がば廻れですな
136優しい名無しさん:03/09/06 00:21 ID:2jXnDpEQ
頑張るぞと思うのが正常
頑張らなくてはいけないと思うのが異常
137優しい名無しさん:03/09/06 00:38 ID:b5b17bC4
某スーパーの社員なんですが
うちのパートの23歳の娘が他の周りのベテランパートさんに
いびられて鬱を生じて辞める辞めないで今おお揉めしてます。

内にこもるタイプの娘なので
周りからやいやい言われると余計に仕事が手につかなくなる
のではないかと思います。

どう対処すれば良いのでしょうか。
女性の集団のイジメって最悪ですよ本当。
その娘に原因があるのは確かなのですが。
138優しい名無しさん:03/09/06 00:44 ID:t9LHqFow
>>136
頑張るぞと思えない漏れは 鬱病...
139優しい名無しさん:03/09/06 00:45 ID:b5b17bC4
ちなみにそのベテランパートってのが
仕切りたがりで勝ち気で強情なんですな。
おしが強くてワガママ。
最悪。

こういうタイプと鬱を生じかかっている人間をくますと
もう最低です。
140優しい名無しさん:03/09/06 00:47 ID:2jXnDpEQ
>>138
笑うところですか?


サボろうと思うのは、かなり健康
141優しい名無しさん:03/09/06 00:47 ID:F4xhV7vB
>>137
うつ病になったの?
だったら、直ぐにやめた方がいいですよ。
このまま続けて、病気が悪化して自殺なんてしたら
どうするんですか。
23歳で、若いんだし、他で働く所はいくらでもありますよ。
今は、うつを治すことを一番に考えられた方がいいと思います。
ババァは若い女の子に妬み混じりでいじめますから
陰湿で最悪です。早くやめた方がいい。我慢することない。
142138:03/09/06 00:52 ID:t9LHqFow
>>140
漏れは、マジで鬱病(らしい..3ヶ月通院中)
頑張るぞ という気力もなにも なにもやる気が起きない..
もうどうでもいいやって感じです
へたすりゃ 引き篭もりそう....

143129:03/09/06 00:58 ID:ykVpEC+z
>学歴によって人と差別化したいという気持ちはあまり誉められたものではありませんが
あえて書かないでおいたけど、俺の言いたかったことはこれだわ。
漏れは大学でかなり苦い経験をしたけど、自分のやりたいことに対する情熱がないと
大学は卒業できないからね。
ちなみに漏れは理系だ。文系だと大学で自分を再構築できるんだね。
理系だけの視点で厳しいこと言ってスマソ
144優しい名無しさん:03/09/06 01:02 ID:ykVpEC+z
>>142
治療開始3ヶ月ですか?まだまだこれからですよ。
漏れなんか大学時代に1年間動けなかったぞ
1451 ◆YyiJ1A7rus :03/09/06 01:04 ID:TI18yafV
>>137
もうしわけありません、このスレは
メンヘル・甘え・怠けに要因する逃避行為
を考え、是正の可能性を探るスレですので
★★★★★モナーの何でも相談室★★★★★25
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060782567/l50
こちらでご相談することをお勧めします。

>>138そういうときは休みましょう。
このスレではヤヴァイ時はなにもするな、で良し。
最低限の仕事ができて何とか社会活動がおくれるのか
もっと厳しいのかはわからないですが
3ヶ月はかかりはじめとも言ってよい期間です。
大鬱病の場合すっきり治る人の場合6ヶ月が目安だそうなので
焦りませんように。

私は足掛け3年かかっています、大鬱病ではなく
抑鬱神経症と他の神経症の混合だと思っています。
カルテにも鬱病ではなく抑鬱状態と書いてあります。
146優しい名無しさん:03/09/06 01:06 ID:2jXnDpEQ
>>138
通院できてるだけましですよ。
147138:03/09/06 01:44 ID:t9LHqFow
>>144,145,146
レスありがとう!!!
ルボックス&デパスでなんとか会社行っています..
一人暮し&蓄えがない&契約社員 の身なので会社行かない訳にもいきません..
はっきり言って”死にたいけど、自殺する勇気がない”状態
いま通院している先生に、死にたいけど自殺する気もない って話したら
普通の人でもそういう気持ちになることがある って言われて若干気楽になりました
>>146
運良く親友に、無理やり病院に連れていかれました(予約までしてくれた)
その親友曰く”絶対に鬱病だ!!”と思ったそうです..

漏れが思うに、問題にぶつかった時無理して頑張ると後から絶対に反動が来ます。
”頑張ろう”という気持ちを捨てましょう..
どうせ、なるようにしかならないのだから

148124:03/09/06 02:01 ID:NAjTo+Id
>>132
レスありがとう。。。
149優しい名無しさん:03/09/07 00:19 ID:oeruzuvD
age
150優しい名無しさん:03/09/07 03:10 ID:p+MTzyLX
鬱病で今年になってから通院中の大学生(2留)です。
昔からがんばろうできずに惰性でこれまで過ごしてきて心療内科で鬱病と診断されました。
今回の試験期間に頑張らないといけないと思っても頑張ることが出来ず、
それでも何とかしないといけないと勉強したのだけど、結果が出なく鬱に…
今まで努力から逃げてきたツケがここ数年で一気に出てきた様だ…
今回の試験で結果が出れば鬱から脱出できる機会になると思ったが現実は逆だった
頑張らないといけないのに頑張れない、頑張ろうとするほど頑張れない自分が嫌になる
気負い過ぎなのだろうか…
151優しい名無しさん:03/09/07 05:10 ID:yadX2H76
>>150
いきなりハードな目標あげてトレーニング始めたら体を壊すだけ。
心もそれと同じ。
152優しい名無しさん:03/09/07 06:29 ID:LIx2jfup
激しく学校に行く気がしない本来なら3回生(休学中)の理系大学生。
現役で入って1回の後期からテストに行く気力もなくなり今年から休学。
今回は前期のみの休学だから後期も休学するなら手続きしなきゃならんのだが、
正直どうでもいい。どうせ戻ったところで単位は足りないし情熱もない。

今は下宿に居たいから何とかバイトで生きてるけどこの先どうしようか…。
1531 ◆YyiJ1A7rus :03/09/07 07:57 ID:tq+OOd1A
>>150
何から何まで自分のことを書いたような内容です。数年前の僕といったところでしょうか。
頑張れなかったつけ、その言葉よく理解できます。僕も自分で自分をしつけるのを
失敗したな、と思うこのごろです。ただ、まったく努力ができないわけではないと思います。
少なくとも大学には受かってるではないですか。
入試に必要な知識は何もしてないのに脳みそに勝手に入ってきたわけではなく
学ぶという努力をしたはずです。もしかしたら入試のための準備のために努力した覚えはないと
いわれるかもしれませんがそれは努力を努力と思わなかった状態で
恐らく理想的な状態だったのでしょう。

それでも努力から逃げているとと思うのは何故なんでしょう。
1過去の努力を自分で認めていない
2そのためいくら努力してたとしても自分ではまったくしたきにならない。
3努力への満足感がない(してないとおもってるから)
4努力が苦痛になる
5努力量が少なくなる

という順番をぐるぐる繰り返しているのかなぁ・・・
と今思いつきました。これが本当に当てはまるかはわかりませんが
何かがうまく回っていないのは確かでしょう。

僕もわからないことだらけですし、まだ逃げ回ってます。
でも少しはやっています。ここで一緒に考えていきませんか。
いいぐあいの「頑張らなさ加減」が僕たちには必要なのかもしれません。
このスレでも。
単位はほしいですね、卒業したいですから。
でも完治していない鬱の人が普通の人と同じだけするのは
か〜なり無理があります。5割。まずはそれでいきませんか?
1541 ◆YyiJ1A7rus :03/09/07 08:18 ID:tq+OOd1A
>>152
情熱がなくなったのは何故ですか?
僕も一年のとき無味乾燥な教養に辟易し、またテストで助け合える友人関係も作れず
(ひとりでどうにかしようとして実際にしてしまうに友人が多すぎた。友人の選び間違い?w)
単位をぼろぼろ落としながら仮進級しました。
その後2,3年次はどうやってごまかしたものだか単位のためにいきました。
そういう生活の中で情熱のかけらもなくなっていました。
ただ4年次そういう自分に疑問を持ったことがきっかけで
情熱が戻りました。やはりそのテーマに関するものをと。
ただそれまで歪んできたものが大きすぎたのか同時に鬱を発症し
ひきこもりました。
時間はかかりましたが復学しました。
情熱も戻りましたし、それでもろくな労力はかけてませんのでただの夢
みたいなものかもしれないですけど。

本当はもっと書いたのですが消しました。
ろくなことがかけていなかったので。
代わりに言えるのは
このスレ的には、今貴方は何がしたいですか?といったところでしょうか。
1551 ◆YyiJ1A7rus :03/09/07 08:22 ID:tq+OOd1A
>>153でも書きましたが
努力から逃げたツケというのはたいへん大きな意味をもつと思います。
自分は頑張ってこれなかったし頑張れない奴だ。
だから今こうなった。
これ、半分正しくて半分まちがってると思います。
そのことについてはもっと頭が明晰なときに書きます。
156優しい名無しさん:03/09/07 16:00 ID:2K0gOWsk
1さんも留年経験があるんですね...
157150:03/09/07 20:48 ID:p+MTzyLX
>1さん
大学へ合格できたのは予備校で受験に向けて学習してきたからだと思います。
しかし、予備校へ行っていたと言うより親に行かされたいたようなもので、
自分の努力によるものとは思えていなかったと思います。
大学に入ってからは自発的に努力しようと出来ず、課題等から逃げ出したりしていました。
昔から努力らしい努力をしていなかったため、努力を苦痛に思ってしまうのだと思います。

努力から逃げてきたツケ、鬱病だから努力出来ないと思い込んでいるけど、
実は自分に言い聞かせている逃げ道ではないかかと思う時もあります。
ただ、具体的に何をしていけばいいのか分からず、結局逃げてしまっています。

今後自分がするべきことは、自分が苦痛に思わない程度に少しずつ努力すること…?

どうも頭の回りが悪く文章がおかしいかも…
1581 ◆YyiJ1A7rus :03/09/08 01:39 ID:MpSv3T83
>>156
ええ、一留一休の2年おくれです。
この二年間はほぼ引きこもりの二年間でした。
バイトだけは途中までは逝っていたんですけど契約切れにともない辞めました。
テレビとネットをぼうっと眺めるだけの生活。
定常的な倦怠、意欲低下、ゴミ置き場のような部屋
やってくる鬱の発作、自分の情けなさ、自責の念。
正直つらかったです。何度も自分を抱きしめてなきました。

こういうときはつらいけど何もしないほうがかえってそれでいいようですねやはり。
何かさせようと思ってもできないんですから。
どうせ学校に行かないからって町に気分転換に遊びに出ようなんて思えなかったですから。
ただたまに古い友達が誘ってくれるのみには顔をだしました。
行くまでは電車で嫌な汗をたらしてるんですけどお酒が入れば胸の黒い波もぼやけるものですから。

そんなかんじです
1591 ◆YyiJ1A7rus :03/09/08 01:41 ID:MpSv3T83
>>157
そうですね、予備校などの受験勉強って多分そうすることがあるべきことだと思っていて
それに対する抵抗もなかったんですよ。
与えられた環境でそれをこなすのがあたりまえ、と。
それとは環境が変わってしまってきつい言葉ですが環境不適応を起こしてしまったんでしょう。
僕も不適応を起こしました。
社会で生きていく以上適応性を示さねばなりません
ただ求められる適応性には幅があるのでそんなに肩肘張らずに
楽なとこから攻めるべきだと思います。
今は単位が必要なときでしょうか?卒論をかく時期でしょうか?
それによっても少々変わりますが。まず周りの人のこなしている量より減らしましょう。
そしてきっちり楽しいこともいれるべきです。できてないからという後ろめたさで
僕は遊ばないほうがいい、というのは最近間違いだと知りました。
楽しみが定期的にあると仕事にも良い効果を生みます。
ただ遊びに関しても無理はしないことです。
まだまだ細かいことはあると思います。
それはおいおいこのスレの進行で。
160152:03/09/08 04:56 ID:QLIKN40O
>>1
昔から勉強を好きでもないのに勢いだけで頑張ってたから、だと思う。
一番上に生まれて親からは一番口出しされたのもあって、いい加減親元から
離れたくて下宿できるように遠方の大学を選んだ。
結局、親と勉強から逃げるために大学に入ったようなもの。
下宿生活になった途端にだらだらし始めた。
得意教科も好きな教科もなく漫然と学校と学科を選んだのも痛かった。
当然なりたい職業があるわけでもない。
大学に入ること自体が目標だったというのもある。
ハードル越えた後が大切なのにその後がメタメタになってしまった。
何をしても愚直に時間をかけることしかできず、要領が人一倍悪い。
バイト始める前は一日中何も食べずに寝逃げしたりネットしたり、そんな毎日だった。
バイト始めてからは職場に適応できたので少しはマシになった。必要とされる感覚が嬉しい。
今じゃ学校の近くに行くのも精神的につらい。休学してるし行かないけど。
休学延長の手続きに行くのも億劫。
カウンセリングや通院はしたことがない。

今何がしたいかについては、「当面は生きていたい」くらいしかない。
一番充実してるときはバイトしてるとき。
実家に電話すれば身の振りについてうるさい。



何か疲れた。
161優しい名無しさん:03/09/08 15:11 ID:lvpH41a1
>>157
>鬱病だから努力出来ないと思い込んでいるけど
欝状態で発症前と同じ種類の努力をすれば、間違いなく再発・悪化します。私は2回転げ落ちました。
努力することも必要ですが、勉強以外の何かをやってみたほうが、解決策が見えるかもしれません。
学校の勉強だけが努力ではないです
162優しい名無しさん:03/09/08 15:19 ID:Ii5fABGn
もうすぐ自殺するから、最後に書いておくよ
大学にいるならまだ平気だよ
たとえ留年しててもね
俺のように卒業すると、もう駄目
皆はまだレールの上を走ってる
これ重要
163優しい名無しさん:03/09/08 16:35 ID:CM2EdiOx
もう一度入学しれ
1641 ◆YyiJ1A7rus :03/09/08 16:56 ID:MpSv3T83
>>161
そうですね、僕の場合は引きこもって何にもしなかったですけど。
相当重い状態にでもならない限りストレスの少ない行動はやり易いと思います。
バイトに打ち込めるのならそれもいいかもしれませんね。

>>162
そうですね、このスレでは如何にレールからはずれないかをやっていっているので
まだ平気なレベルなのかもしれません。現に僕は学校には出ているので本当は
症状が重い人に何か言っても届かないかもしれません。
でもね、やっぱり諦められませんでした僕は。だから戻ってこれたのだと思うし。
何回やられてもこれさえあればいつかある程度のことはできますから。
もしそれさえも消えている状態ならば入院されることをお勧めします。
特に自殺するから、とかくような状態ならば。
165優しい名無しさん:03/09/08 19:41 ID:Ii5fABGn
病院は行ってます
でも自分にとっては意味ナイですね
なんの解決にもなりませんよ
無駄なプライドのせいで、全てが終わりました
166優しい名無しさん:03/09/08 19:45 ID:Ii5fABGn
このまま不本意な人生を歩むなら、死んだ方がましかなと
努力を怠った自分への罰でもあります

学生の皆さん
学生のうちは本当に何でも出来ますよ
それに気付けなかった自分は愚かでしたね
167優しい名無しさん:03/09/08 19:54 ID:3UGLOmiI
別に今からでも何でもできるだろ。
168優しい名無しさん:03/09/08 21:49 ID:ry1ktpBs
家が嫌いで、とにかく家から出ていきたくて、
必死で勉強して、関東近郊の有名校を受けた。
確実に受かるといわれていた。
センターも成功した。


何故かわからないが、落ちた。後期も落ちた。
わけがわからないまま浪人生になった。

こんなはずじゃなかったという思いから抜け出せないままずっと過ごしている。
鬱々とした私から友人は離れてゆく。
予備校の友達とは仲良くしたいから必死で道化を演じ、予備校の金を出してもらっているため親には逆らえず、またいい子を演じ、
そんなこんなでグダグダになって勉強せず、模試前焦って受験板のネタバレスレに張り付いて、
どんどんだめになってゆく。
死にたい。
1691 ◆YyiJ1A7rus :03/09/08 21:55 ID:MpSv3T83
>>166
通院ではなく入院をお勧めしたんですよ。
生活環境を変えることで改善をすることがおもな目的ですから。
漫然と病院にいって薬もらってるだけでは慢性の抑鬱状態は治りません。
薬はベースアップのために必要ですが薬だけではだめです。
最近増えているのはそういう鬱。
僕もひきこもりから脱しましたがそれは助けてくれる人がいたからであって
多分ひとりだったら今でも引きこもって薬は効かないとぼやいていたでしょう。

マイナスに浸りきっているときは先も何もあったものではないですから、
今の貴方は何にも見えてないとあえて言わせていただきます。
学生の癖にと思われるかもしれませんがそれを割り引いても、ですよ。
いい療養方法を探すことが貴方にとって一番良いことだと思います。
今の状態では就職活動もむりでしょう。
メンヘル板は専門版になってから情報が濃いですよ。
さまよってみては?
1701 ◆YyiJ1A7rus :03/09/08 21:58 ID:MpSv3T83
と、なんだか、当初の目的からスレもずれてきたし
余裕もなくなってきたのでいったん休憩です。
自分のほうの生活ももう少しまとめたいですし。
フォローの足りない方申し訳ありません。
171165:03/09/09 11:49 ID:doxXCAaN
悲しいですね・・・
1さん
あなたこそ、見えていないのかもしれません
172優しい名無しさん:03/09/09 11:52 ID:doxXCAaN
私も学生の頃は気付くことができませんでした
少なくともこの国では、レールを外れた人間は、社会の底辺で生きていくか、死ぬかのどちらかしかありません。
これは、レールを外れてみて初めて気付くのかもしれませんね。
173優しい名無しさん:03/09/09 16:13 ID:5tYxUCNG
もう、頑張る、頑張らない、でなくて、開き直って、伊達と酔狂で生きるのはどうですか?
174優しい名無しさん:03/09/09 16:31 ID:doxXCAaN
そうですね
今の私はそんな感じですよ
たまにバイトして、お金が入ったら好きなことして、好きなもの食べて
最初の二ヶ月は不安で一日中寝ていたけど、最近二ヶ月は好き勝手してます
楽です
もう少し身辺整理できたら死ぬけど
175優しい名無しさん:03/09/09 16:44 ID:BjaUzJt0
自分で生きるだけ生きたなら(天下を枕に野垂れ死に)してもええじゃないか!
どーせ人はいつか死ぬんだから
176優しい名無しさん:03/09/09 20:05 ID:vybGcprA
どうやったらこの「もういいや」とか「後でやろう」を
コントロールすることができるんだろう。

177優しい名無しさん:03/09/09 20:17 ID:MEuM1sTu
>>176
鬱が治るまで無理
178優しい名無しさん:03/09/09 20:33 ID:7GPej+IX
>>176
それ、コントロール出来たらいいなぁ。
「後でやろう」と「今しなくちゃ!」の間で常にぐらぐら揺れてるのしんどいし。
179優しい名無しさん:03/09/09 23:39 ID:DVrIHP+o
なんか高校受験の勉強しろって言われるけど
期待されるのとかうざい。頑張りたくない。
なんで思春期と重ねるのか。
努力なんて私には無理だ。
ゆとり教育とかそういうの以前に
受験をなくして。無理か。
なんか何も頑張りたくない。
1801 ◆YyiJ1A7rus :03/09/09 23:51 ID:lWv5F2Ey
さて、と。
>>174
すいません、死ぬの生きるのといっている方と生きるためにこれ何とかしたいと思っている
人間とでは水掛け論になると思われますのでもうここで終わりにしたいと思います。
またこのスレは
主に軽症の抑鬱、神経症の方もしくは甘え、怠けだと確信している人間が
自分のコンディションを把握調整しながら優良可否の可を目指すスレですので
できればそちらの方向で話していただけるとありがたいです。

>>176
多分そう迷っている時点で、すっぱりその日は諦めるか
ほんのちょっとだけやってそれを評価してやって終わるか
暗いしかできないんじゃないかと思います。
やらなきゃと思ってやろうとするとしんどくて結局できない・・・・。
1811 ◆YyiJ1A7rus :03/09/10 00:14 ID:RN2O3D4h
>>176,178
ふと思ったんですが細かく予定は立てるほうですか?
予定を立てているようでうやむやにしてのびのび、というパターンが
自分は実に多いもので。
182優しい名無しさん:03/09/10 01:03 ID:x7TcUsjV
>>179
高校受験は、親教師は「人生を決める戦争」みたいに言うけれど、
実際にはそんなに人生に影響しないよ
落ちて浪人とかしちゃったら1年遅れちゃうけど、実は高校のレベルは大して関係ない。
高いところで落ちこぼれて大学に入れない人もたくさんいるし、
逆に低いところ入っても高校で勉強して受かる人もいる。
ちなみに俺は中学時代精神面の悩みで勉強できなくて、低い高校に入ってしまったけど、
高校のときに体の調子が良かったから、ちゃんと国立大受かったよ。

まあ、本当の決戦は3年以上後だから、体だけ壊すな
183178:03/09/10 02:48 ID:77Qv3Vsk
>>1
1さん、体調の方は大丈夫ですか?何だかお疲れな感じに見えたので…。

そうですね、細かく予定を立てるというか、
「今日は○○と○○と○○を必ずしよう!」と思いつつも
自分が忘れていたり気力が無かったりしています。
で、「後でやろう」と「今やらなきゃ」の間で揺れます。
結局、寝る前になって後悔するパターンが多いです。
それが毎日積み重なるので(少しずつ消費はするのですが)
悪循環ですね。
184優しい名無しさん:03/09/10 11:25 ID:xbiBAXWt
まあ本当の決戦は就活だけどな
いくらいい大学行っても就活に失敗すれば人非人になる
人生の勝ち負けが決まる戦争
185優しい名無しさん:03/09/10 20:39 ID:qwap6bTx
>>184 今の時代、就職して無い人が何割もいるのでは?
(漏れは鬱で出社拒なりかけの会社員だけど)

なんとなく高校受かって以来、レールにのって会社まで入ってしまったけど、
30才くらいから自分で舵取らなきゃならなくなって、やる気の無さが露呈してきてる。

しかしアレだ。 寒くも暑くも無く、手を伸ばせば食い物が有るところで
金も人間関係もなくのんびり暮らせたら、こんな悩みは無いのだろうなぁ...
この前、消息不明で祭りになったナワル共和国みたいに。←国中のレストランが無料だった国。
あるいは、特許料や遺産で食っていけるとか。

別に社会で暮らさなきゃいけない、って法律は無いから、
いざとなったら、サバイバル術覚えて、山で原始生活送ろうかと妄想する今日この頃。
1861 ◆YyiJ1A7rus :03/09/11 00:47 ID:4P+fZFK1
>>183
まぁ、なんとか。今日は社会人の友人に買い物付き合ってくれということで
それだけに専念したのでお酒も入って楽です。行くまでしんどいのはなんとかしたいですが・・・。
ご心配ありがとうございます。

なんだろ。僕ら(ぐずぐず病とでもいいましょうか)は
自分のできる量に対してやらなきゃいけない量との兼ね合いを
きっちりつけられてないんでしょうね。
やらなきゃとか思いつつ明日一気にやってしまえばという無謀な考えが
どうしても抜けないのではないでしょうか。

このスレを立ててから思うのは自分を小学生レベルからしつけ治すのと同時に
自分が本当にどれくらいならできるのかを冷静に把握する力をつけるのが第一なのでは
と、思うようになりました。
まぁ、あぁおもってもなかなかな治りませんが。ちょっとずつ色々試すことは開始してます。

>>185
DASH村とかがうける時代ですものね。健常者でもなにかそういういまの社会はいやだぁぁ
っていうのを潜在的に持っている人がかなりいるということだと思います。
それでも文明は後戻りしないので。まだ自分はもう少しテクノロジーにしがみついてみたい。
それでも何とかおとしどころのある考え方、生活の方法があるのではと希望は失えないんです。
187優しい名無しさん:03/09/11 02:18 ID:8QfQJ/uw
このスレ発見して、がんばれない人達が自分以外にいるんだと妙に嬉しくなってしまった…

自分は今浪人一年生ですが、夏を境に全く勉強する気になれないでいます。随分前(現役生で追い込み時期だったころ)から、その傾向はたびたびあったのですが、最近顕著になってきました。
とりあえず机に向かうという気にもなりません。出来た時には一日九時間くらいでしたが、今はもう勉強の事自体考えたくない状態です。数日後模試もあるんですが、その事を考えるとお腹が痛くなります。
将来の夢なんてのも一応ありますが、今のままじゃ…と不安になります。だからと言って勉強する気になれない…悶々とした日々を送っております。

開き直ってとことん休んでやろうと思いましたが、親のことを考えるとそれも申し訳ない気がします。

こんな自分どーなんでしょうかね?
188優しい名無しさん:03/09/11 03:00 ID:dLuBKN7v
当方、現役受験生ですが1日5時間ぐらいしかどうがんばっても勉強できないです
一日9時間もがんばれるんなら凄いじゃないっスか
自分が億万長者だったら、別に将来生活のために働く必要ないし、いいのにな〜
と現実逃避な今日この頃
189187:03/09/11 10:23 ID:8QfQJ/uw
>>188
九時間は昔の話ですよ。今は一時間たりともやってません。
190優しい名無しさん:03/09/11 10:29 ID:E4LEa3tr
>>187
一緒です。私は9時間もできたことないですが・・・
1911 ◆YyiJ1A7rus :03/09/11 13:45 ID:4P+fZFK1
こんにちは。
昨日はお休み今日は学校へ。
どれだけ仕事が進むかな。
>>187-188
学校や塾での勉強時間入れずにその時間だと体壊しますよ。
僕も一浪しましたが(一体何年遅れてるんだか)限度超えると
覚えが悪くなるとおもうのですが。睡眠は記憶の定着に寄与しますので
最低でも6時間、本当はきっちり8時間寝たほうがいいですし
学校や予備校が9〜16時の7時間だとするとそれに+4時間がいいとこでしょう。
僕の場合はもっと少なかったと思います。
脳みそも酷使し続けると拒否反応は示すと思いますよ。

同じ予備校の友人でいいとこにいった人たちはメリハリがうまかったですね。
遊んでました、ちゃんと。
これは僕にもいえることなのですがそういう切り替えが下手なので
悪いスパイラルに陥るんだと思います。
上のほうで自分の文を読み返して見ると何と硬いことかって言ってましたけど、
なんとなくぐずぐず病の仲間はみんな硬いです。
親に申し訳ないからといって24時間いい子ぶってもいいことないですよ。
悪いこになりましょう。
できない時期があるからといって大勢には関係ないですよ。
僕は年末に入院してました。できないときは、まぁ仕方がない。
とおもいましょう。そのうちやりたくなってきます。
ぐずぐず病は「やっておかないと」「でもできない」が主症状なので
はなからやる気がないのではないですから。
ぐずぐずっとしながら休むよりは、よし休み!と宣言したほうが
精神的にも影響があります。
休みましょう。
192優しい名無しさん:03/09/11 13:54 ID:PNMtAOjl
>>188
5時間もできたら普通以上でしょ。
俺は大学受験のときでも平均1時間ぐらいだった。
それでもなんとかなっちゃったから落ちぶれちゃったのかもしれない。
193187 :03/09/11 20:38 ID:8QfQJ/uw
うーん、やっぱり体は正直な訳ですねw

>>191
おもいっきり休んだ時期もあったんですが、中途半端に入試のこと考えていたからあまり意味がなかったのかなぁ、と思います。しっかり実行に移せてないんですね、私は。


手始めに志望校の地域の旅をしてのんびりしようかと思います。

194優しい名無しさん:03/09/11 21:07 ID:krct2ZB2
他人は自分を助けてはくれない。

自分は自分を助けられない。
195優しい名無しさん:03/09/12 00:02 ID:bJeIO8os
>187
どうやって9時間勉強できたのですか?
もしよかったら教えてください。
196優しい名無しさん:03/09/12 00:04 ID:vfyRzinR
他人も自分も自分を助けてくれるって考えられたら
病気も快方に向かうかもね。
197187 :03/09/12 02:47 ID:a/vp1cIO
>>195
自分の場合、志望がレベル高いトコなんでやる教科がいっぱいあるんですよ。

で、基本的に数・理×2・英語それぞれ1時間ずつやって、オーバーする科目が出ちゃうので約5時間になります。

あとの時間は復習なんですが、気分次第で1〜4時間とバラツキがあり、合計して最高9時間程度になります。

というのが過去のサイクルで、もつ時はもってたんですよね。周りの人間も休日以外はこれくらいこなしているみたいで、出来なくなって自分はとことん根性無しだなって落ち込みましたねf^_^;
ややスレ違いスマソ
198優しい名無しさん:03/09/12 02:55 ID:OuVolgRZ
受験勉強10分もしたことないや。やはり怠けなんだろうな…ギリで受かった大学にも通ってるフリして行ってない。そろそろ潮時かな、鬱だ…氏のう、ロープも買ってきたし。細いから切れないか心配だ。
199187 :03/09/12 02:58 ID:a/vp1cIO
あ、書き忘れましたが、予備校は単科のみで自習中心スタイルだったので、こんな時間振りが可能でした。>>197
200優しい名無しさん:03/09/12 03:26 ID:bSwC1bO9
沖縄でフリーター生活してたときは楽だったんだが、
家庭の事情で東京に戻って、なかなか就職できずにバイトばかりで
なんか変だなと思いつつも病院とかは行く気になれなくって、
そんなこんなで東京戻って3年が経つんだけど、
マジで「がんばれない」今の状況に驚愕。どうすりゃいいんだ・・・就職はしたいよ・・・
201優しい名無しさん:03/09/13 22:27 ID:gbziXaJl
>>187
俺も君と全く同じだよ・・・
俺は決心して病院行くことにした、君も病院行ってみたら?

あと友達には話さないほうが良いかも
そいつは現役国立に苦労して入った奴なんだけどそいつから見たら受験生の鬱病なんて多かれ少なかれ誰でもあるとか
だから俺みたいな鬱で勉強できないなんてのは単なる弱者らしい…

20239:03/09/13 23:04 ID:5WzJl2xZ
>>187-192
私は授業以外にも1日8〜9時間は勉強してましたよ。
その後の落ちこぼれようは過去レスのとおりです。1年間を全く何もせずに過ごしました。
廃人になりたいのでなければ、ここまでやるのはおすすめしません。
大学受験で死ぬ気で頑張って分相応でない有名大学に入っても、今は学歴ではなく、実力社会だそうです。
学歴だけで頭は悪い、ってすぐにバレると思います。

>>201
その人がわかっていないだけですね。
休憩してまた本調子に戻るならただの憂鬱気分、そうでないなら鬱状態だと思います。
ただし、世の中ではその人のような考えが一般的。
私も大学・その他の友人や知り合いには一切明かしてません。というか友人付き合いも長きにわたり途絶えてますが。
2031 ◆YyiJ1A7rus :03/09/13 23:05 ID:6fKmSF66
こんばんは、少し久々でしょうか。
どうもこの時間帯くらいしか覗けないな。
>>200
今日は就職するだけでも大変でしょう・・・
でも諦めないで下さい。

>>201
鬱病と鬱状態はつながっていますが異質なものです。
それがどの程度重いのかどうかはおのおのの場合のよりけりです。
受験生の多くがなり得るのは鬱状態であって鬱病ではありえません。
誰でも勉強したくなくなる日があってもおかしくないですが
それが二週間以上続いて気分も塞いでしょうがない
というのが教科書どおりの医者へかかる目安でしょうか。


僕の状態は一進一退です。
でも調子のいい日についていえるのは規則正しい生活をしたとき。
生活が乱れていると自覚している人は生活を見直しましょう。
あとは・・・休むと決めた日に散歩でもしようかな。
あるくことは心にもやる気にもいいので。
204:03/09/13 23:19 ID:+PZLVNbs
別に重労働したわけでもないのに体がやけに疲れてて動けない別にどこも体調は悪くないんだけど動けない これって鬱なの?
205187 :03/09/13 23:50 ID:KysjIKwF
>>201-202
私もそういう事しか言われないだろうと思い、誰一人として明かしてません。
だから友達との会話で嘘をつくこともしばしばですね(-.-;)
病院ですか、不眠もやってるんで行こうかな…でも正直病院でも甘えだなんて言われないか心配です。

最近1さんのおっしゃる通り歩く事は(・∀・)イイ!と感じました。夜なんか静かで良いかと。

明日旅に出掛けてきます。それが終わったら、どうにかまた再開するようにしていきたいと思ってます。それまでは何も考えずに、マターリマターリと…
2061 ◆YyiJ1A7rus :03/09/14 00:10 ID:+jgVDpSO
>>204
疲れが抜けない、というのは慢性疲労症候群というものもあります。

>>205
医者はそんなこといいませんから安心してください。
日本はやはり遅れていますよね。精神医療への理解が。
207優しい名無しさん:03/09/14 07:59 ID:o9F4s9/m
>>205
>正直病院でも甘えだなんて言われないか心配です。
はっきり言って、言う医者もいます。
地区スレ等を参考にして、病院選びをしてください。
208優しい名無しさん:03/09/16 06:14 ID:3rFi5xK1
14歳のとき自律神経失調、20歳で鬱になり、1年間寝たきりでした。
私はこのスレの中でも一番のクズですよね?
209優しい名無しさん:03/09/16 07:39 ID:xb3VwNsJ
今更だろうが感動した
ttp://www.isonly.net/~chihara_brothers/14/1.html
210優しい名無しさん:03/09/16 10:05 ID:udvgRfHT
>>208
いや、多分俺の方がひどいクズだ。
211優しい名無しさん:03/09/16 12:15 ID:K+hnbjUe
面接いってきた。
厳しい事言ったり怒鳴ったりするよって言ったおばちゃんがすごい怖かった。
自信なくなってきた。
採用されませんように。
脳みそ疲れた。体疲れた。いくじなし。
これって甘えなんだろうな。逃げ腰状態なんだろうな。ヘタレです、はい。情けないです。
また親にパラサイトだ。貯金がなくなってきた。ああああああ。すごい焦る。
この前国民年金の集金が来た。
埋もれたい。手が震えてきた。泣きたくなってきた。ニキビやだ。

愚痴ばっかでごめん。流してください。
212優しい名無しさん:03/09/16 13:21 ID:junIGNv5
>202
睡眠時間は?
あと、自分の意思だけでそれができたんですか?
213202:03/09/16 18:00 ID:GrV918L1
>>212
睡眠時間は4時間程度。
一応自分の意思だけで、できました。
ただし、絶対にマネしないでくださいね。
頭も体も精神もボロボロになり、寝たきりの廃人状態でこの1年間を過ごしました。
これではせっかく大学合格しても意味ありませんよね。

無理のない時間だけ勉強して、その結果合格した大学に行くのがベストだと思います。
たとえ偏差値が少々低くても。
214優しい名無しさん:03/09/19 01:59 ID:yUAlh+R5
もうダメ。再発が怖くて何もできないよ...
資格試験の勉強しようとしても、勉強を機に再発するかも、
その時間を他に当てたほうがいいだろうか、とか考えてしまう。
たとえ底辺DQN職であっても、比較的成功率の高い職業を選ぶしかないんだろうか。
215優しい名無しさん:03/09/19 01:59 ID:yUAlh+R5
あ、39=82=202です。
216優しい名無しさん:03/09/19 17:12 ID:HM8Gn5bp

2171 ◆YyiJ1A7rus :03/09/19 23:16 ID:bKMSxq/S
5日ぶりですか、暫くぶりです。

結局9月は「一気に挽回可能」や「逆転弾をうてる」と思い込んでいるままではなんにもできない
ことを思い知らされました。7割人生上等、とりあえず3割から、BETは1¢ずつ。
焦ったら全てがなくなります。遅れても悠然と行きましょう、仕方がないんです。
でもひとに言い訳はしない。壊れた積み木の塔はやめて、一つ一つ日々の生活を組上げよう。
2181 ◆YyiJ1A7rus :03/09/23 16:17 ID:3ZAUhopJ
静かなので暫く一人語りでも。

もともと考えすぎで窮窮としてしまった頭になっているので論理論理で進んでいくのに危険も
伴うかもしれないが、自分を理解していくことは大事でそのためには
症状で鬱屈した感情や甘えきった心に頼るわけにはいかないので、
なるべくリラックスした状況できちんと秩序だてて考えることは必要であると思われる。

特にここで問題とされているのは学業(仕事)に対する回避行動、逃避行動である。
それを示す原因として考えられるのはその要因が学業そのものの場合
本当に嫌いだからというものと仕事の仕方が解らない
不慣れであるということからくる苦手感ではないかと思う。

またできるときとできないときがあることが多いある場合は仕事に関する苦手感の強化
の場合が多いのではないか。

自分の場合この症状が出るのは比較的長期にわたる計画的仕事であることが
多いこと気がついた。その傾向は幼いころより続いてきたものである。

したがってこの種の仕事に対しての苦手感は相当のものである。
実際に中学高校でも夏休みの宿題がやれずに遅れることは何度となくあったし
ださないことすらあった。

これの苦手感を開放しこの種の仕事をこなすように仕向けるには
仕事を行う動機と手法を徐々に強化していくのがよいのではないか。
やる気の強化
http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/sigoto/kouenn/97.7.13.html

その前提条件として日々の生活を規則正しく送ること。
まだまだようやく準備段階
2191 ◆YyiJ1A7rus :03/09/24 19:37 ID:psyYhGv/
つまりこの年にして小学生の夏休みの勉強を計画的にやる方法、を学ぶ。
ということになる。

これができないタイプ、というか世の中にも往々にして多く存在するタイプは
夏休みの最後にあせってえいやっと突貫工事をして片付ける人である。
(何かのテレビで自律神経優位型、副交感神経優位型でわかれるとかいう話であった気がする)

ただ、後者の場合身体症状が出ていたり過度に気力が喪失されている状態の人間には
負担が大きすぎ。仕事をやろうとするも押しつぶされておしまいというケースが多発するもの
と思われる(自分がそう。)

そこで病やその他の要因によって社会適応性が落ちた、もしくは社会復帰してから日が浅く
突貫工事に体力気力的に向かない人はこつこつがたに変更する必要性があると考える。

では具体的にはどうするのかといえば基本的には
反復は上達への近道というわけで。これ自体もこつこつの精神であるから。
反復「できる」ことをすることからはじめる。
尚、以降の方法は自分で設定する手法であるため時間制約が少ない人向けであり
社会人向けではないと思える。

これは自分に適応させる方法を考えているので汎用性は低いと思われる。
220独り言:03/09/28 02:43 ID:qQcLrUc2
ROMってた社会人だけど、>>219の後者。
作業始めれば1日で終わることも、締め切りまで3週間あせりまくってんのに
やらなかったり...「着手できない」のがなんか強迫気味なんだぁ...
2211 ◆YyiJ1A7rus :03/09/29 00:22 ID:iYv/lyws
>>220
強迫的な回避とはよく言ったものですね・・・・・・。
してはいけないとわかっているのに・・・。
僕ももうぎりぎりに追い詰められてやることもありましたが
ここのところはもうぎりぎりの状態だとわかっているのに
半笑いになりながら逃避行動にはしることが多くありました。
あれはある意味すごいストレスだと思います。
こいつとは決別したいですね。こいつがいなくなるだけで
相当人生変わると思います。

ここのところ頭に雲がかかったようで体調がおかしいです。
熱の出ない風邪のような症状。治まったと思えば微熱が出ている。
ま、おとなしくしとけということのよう。というわけで具体的な実行はなにもせず
具体案の続きもぼぉっとして思いつきません。
とりあえず最低段階としては日々の生活で守るべきことをいくつか。
最低状態に陥りそうなときは
朝起きてコーヒーを飲むこと。一日一回は外に出ること。
食事をきちんと取ること、歯を磨き風呂に入り2時を目安に寝ること。
ほおって置くと何もかもその場の行動で行っていくので
生活自体からこつこつペースを。
もちろん体に来てるときは柔軟に対応を。
222優しい名無しさん:03/09/29 01:27 ID:aO3drbkr
わたしも同じ強迫性回避症でツ
ほんとにもの凄いストレスでツ。これだけは直したいでツ
223優しい名無しさん:03/10/01 15:06 ID:eKLb79s/
病院に通って薬も処方されてるけど、
自分は本当は鬱じゃなくてただ怠けているだけなのかもしれないと最近思う。
でも「がんばれない」「がんばる対象がない」状態が長く続くのは
やっぱり鬱なのか…?
大体、精神科医は鬱と怠惰の差をどこで見極めるんだろう。
4か月程通院してるけど病名をはっきり伝えてもらえないまま
ただ薬の量が増えていってる…。

同い年の知り合いを見ていても、生きている気力が凄く違う。
どうして私には何もない、何も出来ないんだろう。

224優しい名無しさん:03/10/02 00:32 ID:cFWhEHaF
私も、223さんのように本当は鬱じゃなくて
ただ怠けているだけなのかもしれないと、とても悩みました。

でも、薬が聞いてきた今、以前の自分を考えると
やっぱり鬱だったんだなぁと納得します。

元気になると、世界もかわりますよ。きっと。
225優しい名無しさん:03/10/02 00:49 ID:uPDly4P1
提案がある。楽しいことをすれば元気が出る。料理なんかどうだろう。
…簡単なものをあげれば、
ゴマ油+豚肉+モヤシ+塩 …ゴマ油は炎を上げるから気を付けて。

あと、トーストに、とろけるチーズ+ピーマン+人参のみじん切りを乗せて焼くと
ピザもどきが出来る。オニオンスープ(タマネギ+コンソメ)でも添えれば
格好よい朝メシになる。

…個人的にはトーストに目玉焼きの黄身をなすりつけるか、
トーストにスープを染み込ませて喰う、下品な喰い方が好きだけど。

とにかく楽しいことをして元気だしてくれよ。
226優しい名無しさん:03/10/02 01:01 ID:ao+uil8i
>>225 おいしそうだね。ありがd
227優しい名無しさん:03/10/02 13:49 ID:rqw1glfg
なんでがんばれないんだろう…(鬱)

ADHD?
鬱病?
それとも怠け?

浪人中なのに…あ゛ーどうしたらいいんだー!

228欝3年目:03/10/02 14:07 ID:LYrRQBeH
やっぱやる気でないね。具合悪くなるとまったくやる気なくなる。怠け、甘えなのかと悩む日々・・
229優しい名無しさん:03/10/02 17:36 ID:0sSY03As
やる気でないことに焦りを覚えたりしませんか?
その焦りをやる気に昇華できればいいのになぁ。
焦りばかりで何も手につかない。
230優しい名無しさん:03/10/02 20:36 ID:E9OyYhJl
自分も同じく。
気が付くと焦ってる自分がいる。
でもやる気にはなれないよ・゚・(ノД`)・゚・。
231優しい名無しさん:03/10/02 21:29 ID:draLmqcC
ニカ月ぶりに数学をやってみようとした→
例題で手付かず→
解らないところは明日やろう→
翌日机にすら向かえず烈しく鬱

焦っちゃいけないと思おうとしてますが思えず、そのことにたいして焦ってしまいます…

スーパーネガでスマソ
23239:03/10/04 02:00 ID:jGnzUbKr
>>224
漏れは鬱というものがいまだに納得できない。というか正体が今もってつかめない。
抑うつ状態と診断され、薬を飲んでるけど、すっきりと効かない。
自分は甘えてるのかな、と今でも思う。
頭が働かないなら、大学辞めて工場ででも働かなくちゃいけないんだろうけど、
大卒になれないのが怖い。社会人になる自信もない。
だからすねかじりで留年してでも大学にしがみついてる。勉強さっぱりできないのに...
233優しい名無しさん:03/10/04 12:06 ID:yLjB8zkr

234優しい名無しさん:03/10/04 12:39 ID:fa4mMM/v
>>232
とりあえず、大学は卒業したほうがイイと思う。
大卒でフリーターというのも、今の世の中、よくある話だし。
235優しい名無しさん:03/10/04 12:54 ID:lKRsfrmi
参考になるかどうかわからないけど。
私の場合は昔は勉強、今は仕事ですが、非常にはかどって
自分ってすごい、と思えるとき(もちろん当時はうつ病ではない)と
あー今日はできないなあ、なぜこんなにできないんだろう、という
波がすごく大きく、できない時間が長引いていくと、焦りばかりで
何もできなくなります。

今は最悪の時期を薬で治して、だいぶ軽症化している、という前提ですが、
波が大きくなるのは、昇り調子のときに、自分をセーブしないからだ、と
カウンセラーに教えられました。
一番出来ていたと思う時を100とすれば、今後は、最高でも60まで行ったら
自分をセーブする、そうすれば、落ちる時も40までで済むから、
うつ病にならず、継続的に生活できる、ということです。

今、私は40どころか、10か20くらいしかできていないのですが、
100や90のレベルを望むと、絶望して何もできなくなります。
だから、まずは、40を目指すことにしました。
少しだけ、前が見えてきています。
236優しい名無しさん:03/10/04 13:42 ID:mIoSrUt+
頑張れない人って、病気でしょうか。
主に、こういう言葉がすごく苦手です。
・ほら、頑張って起きろ(朝寝坊して寝過ごしたい時で、用事も何もない
時も、そう言われる)
・何、あの人、こういう事もできないのかしら、情っさけなーい。
(事実、自分は苦手ながら一生懸命やっていて、できない事を気に
しているから、本当にそう言われて、「うえ〜ん」と泣いてしまった
事も有ります。だから、益々言った本人に「情けない人」に映る)
・御前こんなのも分かんないのかよっ!
・みんなやってるのに、何でこの人だけできないの。
・気になるなら、練習しろよ。
・努力しない人って嫌ーい。
・御前の頑張りがかかっているから、こちらでコントロール
します(その言葉を言われれば、普通の人は、ワクワクして
歓ぶが、自分は、落ち込む。無理させられてるって感じだ。)

 こんな自分は、本当に情けない性格なのかな。
237優しい名無しさん:03/10/04 13:47 ID:mIoSrUt+
・やーい、やーい、練習しろよ、下っ手くそー。
・何あのスローモー。

 いじめの対象みたいな性格を治したいです
本当に、人が何か言ったからって、本気にとりすぎてしまい、
折角練習していた物も、好きだった事も、全て捨ててしまい、
おかしくなって奇声を発した事も有ります。
 そうすれば夢がかなわなくなります。自分の夢が叶わない
事まで、言った人の所為に責任転換してしまうのです。
 本当は、負けず嫌いで目立ちたがり屋の癖に、劣等感
ばかり持ってしまい、人の事を気にして、何も行動できない
人間に成り下がっています。
 普通にしていればいい場面でも、普通にできなかったり、
変な場所で齷齪したりします。何でも人の所為にする人と
も言われています。
238優しい名無しさん:03/10/04 14:02 ID:uiagxn/e
        ぱさぱさに乾いてゆく心を
        ひとのせいにはするな
        みずから水やりを怠っておいて

        気難しくなってきたのを
        友人のせいにはするな
        しなやかさを失ったのはどちらなのか

        苛立つのを
        近親のせいにするな
        なにもかも下手だったのはわたくし

        初心消えかかるのを
        暮らしのせいにはするな
        そもそもが ひよわな志にすぎなかった

        駄目なことの一切を
        時代のせいにはするな
        わずかに光る尊厳の放棄

        自分の感受性ぐらい
        自分で守れ
        ばかものよ
239優しい名無しさん:03/10/04 17:29 ID:jWlCVbo7
>>236-237
あなたは頑張ってるじゃないですか。
頑張ってるのに、結果が出せないから、努力を認められないわけで。
このスレに似てますね。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1062109986/l50
240優しい名無しさん:03/10/04 22:14 ID:O//psnF5
>>235
100や90を望んでいた人が、まずは40からでいいやと思えるまでの経緯が知りたいです。
自分は、今、多分自分自身に高望みしているなーと思ってはいるものの、
その理想を捨てきれずに凹んだままの状態なので。
241235:03/10/06 23:17 ID:ezQnO02H
>>240
返事遅くてすみません。
経緯ですか。。私も、理想というか、自分への要求は常に高く、
結果として、ある程度の成果を上げても決して自分を誉められない
(これは、私の仕事の特殊性もあるのですが)ことで、
うつ病で、楽しい、うれしいという感情が消えた途端、世界が真っ暗になって
しまったのです。

理想と現実のギャップに耐えられないことこそが、私のうつ病に陥る基本的性質なので、
それを治すか、仕事を辞めるか(顧客に迷惑をかけるから)、
どちらかを迫られました(自分が迫っただけですが)。
それで、ずいぶん、考えたんです。
以前から、色んな人に「調子の良い時にセーブしろ」と言われても、
やっぱり、明快な決断をして仕事がうまくいくという快感に浸りたかった。
でも、これでは絶対、この仕事を辞めないといけなくなるだろう、と
気付いて、理想と現実にギャップがある時に、そのギャップを埋めていく
方法を、色々考えている中で、先生に、40〜60の話を聞きました。
この方法でやってみようと思っています。

ちなみに、私は、昔できていたころを100を諦めたわけではありません。
将来の自分の力の60%自体が、自分が自分に対し今求める100%と
等価になる日は来ると思っていますので。諦めず勉強を続けていけば。

ぜんぜん参考にならないかもしれないけど、あなたも、諦めたらダメよ。
頑張らなくてもいいけど、諦めるのは絶対ダメ。色々考えてみてね
242優しい名無しさん:03/10/07 08:15 ID:qmgX6f8n
学生の方が多くいるんですね。自分も学生です。
わたしは課題の提出もそうですが、
出席が出来ません。
「今日こそ行かなくちゃ」と思って、用意もして玄関から出ようとすると
なにかが気にかかって(多くが服装。何度も着替える)、
結局出かけることじたいがいやになります。
すごく焦っているのになかなか登校出来ないし、課題も締切を過ぎたり。
でもこれって甘えなのかな?
243242:03/10/07 08:21 ID:qmgX6f8n
なんだかスレ違いのことを書いてしまったような・・・。
>>1からこのスレを読んですごい共感したんですが、
言葉がうまく出てこないみたいです。
もうすこしまとめてから、来ます。
失礼しました。


2441 ◆YyiJ1A7rus :03/10/08 15:45 ID:+GLC9jDU
>>243
スレ違いなどではありませんよ。できないことへのあせりあがき
苦闘慰めのために僕はこのスレがあるといいなと思ったのですから。
最終的な目標は対処法を見出すことですが。
楽ではないでしょう。でもつらいとおもっている人の苦しみ方には傾向があるように
思えます。だとすれば何らかの対処のための傾向もあるのかもしれないと
今はおもっています。


今論文を読んでいるのですが。読めるようになったのですが
厳しいですね。ものすごく進みが遅いですし。それでもあきらめないように
できることのみやってみようとおもいます。
245優しい名無しさん:03/10/08 20:49 ID:h1npHepD
どうしたらがんばれるんでしょうか・・・・・
いままでずーと突っ走ってきたけど
いまになってどうしてがんばれなくなったのか。
やらなくちゃならないことはわかってる。
でも動けない。そして自己嫌悪。情けない。
あ〜もうわからない。
246優しい名無しさん:03/10/08 21:28 ID:ywLaECQ6
ぶっちゃけ「○○のために、××しなきゃ!」で
がんばれないのはそれが面白くないから。

がんばらなくていい。 なるべくマターリ行こう。


と思う今日この頃。
247優しい名無しさん:03/10/09 10:01 ID:FttOV//m
たとえば、明日提出の課題がある。1週間前から告知されていたとして。

今日の時点でまだやってない友達は
「まだしてないんだよぉ」と言うけど、
「やらなくちゃ、やらなくちゃ」と焦ってまではいないんだよね。
「やるのめんどくせーなー」くらいなんだろうな。
でも自分は2,3日前から「始めなきゃ、やらなくちゃ」と
頭の中だけでもがいてて。パソコンをつけても気になってて。
でもしない、出来ない。
ストレスになってるのに、片付けられない。
なんでだろうって考えた。

片付けたくないんだろうな。って思った。
いまからやれば出来るだろう、
でも出来なかったら?完璧じゃなかったら?って怖がる。
自分の中に高いハードルを設定してて、
それを飛び越えられないかも・・・と考えて、
最初から跳び越えることを放棄してる。
で、競技が終わった頃に1人で跳んでみて
「ほら、やっぱりお前は跳べないんだよ。バカなんだよ」って
自分を納得させてるみたい。
2481 ◆YyiJ1A7rus :03/10/09 16:33 ID:/+5vTK2J
>>246
マターリでまぁぎりぎり生活が回っているのは成功してるんだとおもいます。
その調子でうまくいけるとよいですね。
>>247
真ん中までは同じだなぁ、とおもいました。
でも後半部分は自分はどうなんだろうと思ってよくわからなくなりました。
単純に怠け心が強いのか、自分で自分をわざと貶めているのか。
結果として逃げちゃう行動が表に出てきても
何でそうしているのかはよくわからない。

昨日短時間(一時間ちょっと)でしたが論文を読むということに対する集中の高揚をかんじました。
どうせ仕事や課題はみんなめんどくさい要素を感じているのだから
これを感じられるということは心のそこからいやだというわけではないように感じます。
でもまだまだなにがなんだか。

「がんばれない」けど「あきらめない」でいきましょう。
249246:03/10/09 21:32 ID:TLYcFiwU
>>248 あなたはできる人だね(誉め言葉)。
あなたのようにうまくレスできるようになりたい。

>>185>>220も漏れで、いわば開き直り。
ただ、会社をクビになっても生きていける、と自分を洗脳中なのです。
250優しい名無しさん:03/10/09 22:32 ID:Ip2Ct6K2
ずっと高校いけてない高3のものなのですが、休んでいて学校になかなか
脚が運べません。学校が嫌で嫌で嫌なんだけれども卒業しないとなとも
思っています。働ける自信もないです。どうして私は頑張れないのか、自分は
随分怠け豚だなぁとか。思っています。でも頑張れません。どうしても・・
中学から不登校していて高校入ったら心機一転!のはずだったのに
結果は・・・です。このままじゃいけないと思いつつ何一つ変われていません。

こんな私ですが、明日か近いうちに病院に行ってみようと思います。
前に1回かかった病院だったのですが、自分の判断や行動に自信がなくなり
通わなくなってしまったのが気になるところですが・・・。
251優しい名無しさん:03/10/10 01:00 ID:JyxPzUwh
>>250
私も小・中学の頃から学校生活という集団行動に馴染めず、
高校も結局辞めてしまいました。
大検を受けて、大学に入学しましたが今は周囲に溶け込むまでいかなくても
何とかやっていっています。
入学や学年が上がるごとに「今度こそは!」といつもいつも思っていました。
友人でも中学は不登校で高校も中退、という人がいますが
今はバイトと専門学校とで充実した毎日を送っているようです。

自分が変わるきっかけは何でもいいと思います。
ちょっと分厚い本を読みきってみるとか。
(私もなかなか変われていないので偉そうに言えませんが)
病院に行ってみると言うのもある意味、
今よりも前に進もうという兆しではないでしょうか?
250さんがいい方向に進むことができるようお祈りします。
まとまりが無い文章でスマソ

2521 ◆YyiJ1A7rus :03/10/13 18:04 ID:y7RkuwbI
>>249
もしこの長いトンネルを抜けたら喜んでお褒めに預かれるとおもいます。
ありがとうございます。
とりあえず今がアレなのでなかなか複雑です。はい。

最低調のときは一回全部おいてからもう一回一からやり直しが
転換になっていいと思います。
ただ、転換できるうちはまだ余力があるときですね。
生活と心はやはり密接に連動してるので生活が変えられる(ちょっとでも)
のは心(持ち)もかえることができていることを自覚すると多少は励みになる、かな?。

僕は夏からこっちずるずると悪くなるのは習慣というか恒例のようです。
悪いときのものすごい単調な生活はなんといったらいいのか。
言葉もまとまりません。
253優しい名無しさん:03/10/15 17:03 ID:nYHWN3Qg
がんばれません・・・・・
がんばっても無駄でしょ・・・・・
254優しい名無しさん:03/10/15 18:27 ID:513GeObx
どうやったらやる気が出るんでしょうか
自分の夢のための努力すらやる気がおきない
それなのに焦りも悲愴感もない
「頑張りすぎて無気力になる人」もいるだろうけど、
私はもともと学校も休みがちで人並みほどにも頑張ってない人間なのに
こんなふうになってしまった
もうここまでなんだろうか、とも思うけど
まだ何も親孝行してないから自殺なんて絶対できない

こうやって自殺とか大層なこと言ってるけど、今の自分の状態は本当は
大したことじゃなんだとも思う。でも原因も解決方法もやる気の出し方も
分からない
2551 ◆YyiJ1A7rus :03/10/19 17:21 ID:Qd+SsFFH
>>253
しんどいですよねぇ。でも無駄かどうかは
僕らにはまだわからんのじゃないでしょうか。

>>254
正直言ってわかりません。
でもなんとなく生活のペースを作り出すことが
わりと大きな解決策になるような気がしているのですが
それをするのもなかなかできない状態というのもありますし
難しいところです。
今までがんばれた記憶があまりないと感じているのではないでしょうか?
それならば僕と同じです。そういう人間が人生を立て直せるのかどうか
等とても不安ですが。もういいやっていったら終わりですからね、
くだらないことを成し遂げるのに年単位かかってもやるしかないとおもってます。

がんばれないときは皆さん何をしているのでしょう・・・・・
ここ2週間TVとパソコンだけの日々で不毛さを噛み締めながら抜けられない
状態ですが。楽しみにしていた会合もキャンセルし、気分転換に出かけると
いうこともできない。食べるものさえあれば家から出ない。
引きこもってますねぇ。体が異様にだるくてあまり動きたくないというのもありますが
家にいてだらだらななまけよりは、外で遊びほうけているほうがましな気がする
今日この頃です。というかむしろ遊びに出れ、友達の家にいけ。
256優しい名無しさん:03/10/20 18:48 ID:8njWz9bM
大学4年生です
2年のときに鬱になって復帰までに2年強かかって昨年復学しました
前期まではなんとかこなしてきたのですが、卒業制作がまったくできなくて死にそうです
美術なので作らないといけないんですが本当に何も作れなくて中間審査まで一ヶ月を切ってしまいました
もう今年卒業しないと後がないのに制作ができなくて苦しい毎日です
制作しなくてはいけないのはわかっているのにどうしてもできません
きちんと作業してこなしていければいいのですができない自分にイライラして…
病院に行って薬もらって何が何でも作らないといけないなと思い明日病院に行く予定です
胃が痛い 気持ち悪い 泣きたい の毎日です
257優しい名無しさん:03/10/22 23:25 ID:2DUaD3mA
私も大学4年です。同じく、卒制を頑張れずに苦しんでるので、
256さんの気持ちがとってもよく分かります。

モノを作るって、本当にエネルギーがないとできない事ですよね。
欝だと、イメージも湧いてきづらいし…。
でも、おんなじ境遇の人もいるんだと思って、励みになりました。
マターリいきましょう、マターリと。
258優しい名無しさん:03/10/22 23:45 ID:pzDooMi+
頑張っても報われない健常者が沢山いる現状なのに、メンヘラの
頑張りとは鉄の壁を素手で引っ掻くようなもんだろ 
259優しい名無しさん:03/10/24 23:50 ID:cgxi32V5
鉄の壁じゃないところを探しています。
2601 ◆YyiJ1A7rus :03/10/27 16:38 ID:MIEX9zLf
鋼の拳で鉄の壁をぶちうけるとき「も」あるんですけどね。
今は豆腐。

ちょっとここのところ最低調。
261優しい名無しさん:03/10/28 12:37 ID:1TD00DTY
「がんばれない」というより
やる気がおきない。
やらなきゃとは思っているけど。
がんばることを楽しめないのかなぁ
2621 ◆YyiJ1A7rus :03/10/29 22:41 ID:C5muouIn
ものすごい下がりっぷりですね・・・・。

>>261
幾度か出てきているのですがやる気はやる前から起こるものじゃないというか
実際にやりだすことによって出てくるやる気と
やる前、実際に原動力になるやる気と
別種のものがあって大抵問題になるのは後者なわけです。
エネルギーがあるときは四の五の言わずにとにかくやりなさいという
方向で何とかなったりもするのですが、
エネルギー自体がないときにはそもそも動く気にならないので
休むしかないのでしょう。
263優しい名無しさん:03/11/01 01:29 ID:DBvJR6K+
抑鬱が辛いのは、鬱病以外のさまざまな心の障害でも同じだと思う。
ただし、医学的(科学的)な「鬱病の定義」はかなり限定されているので、
抑鬱があるから=「鬱病」とは言えないんだよ。

ところが、現在、ネットとかいろいろ見てると、明らかに鬱病とは異なる症状なのに、
抑鬱の症状があるから自分は「鬱病」だと思ってしまっているケースが多いわけ。
そういう状態が続くと、鬱病が世間の人達に誤って理解されてしまい、
さらに鬱病だと思いこんでる人達にとっても不幸なことになってしまうと思うのだな。

たとえば、「鬱病は薬で必ず治る病気です」とよく言われてるけど、
これは鬱病に限った話であって、それ以外の障害の人には当てはまらない。
それなのに「鬱病は薬で治るはずなのに、わたしはあんまり効かないんだよね。はあー」
みたいなこと書いてるHPが結構ある。
そういうの見ると、誤った情報が広まるのは怖いなと思うわけ。
だから「自称うつ」の人が悪いというより、
「自称うつ」がたくさん生まれてしまう現在の状況を問題に思ってるのだな。

といつになく、マジレスしてみる。
2641 ◆YyiJ1A7rus :03/11/01 04:51 ID:NvrlQT0V
>>263
えっと・・・おっしゃる内容は概ねわかりますが
ここは鬱病にかかわらず
心的、心因的派生症状により気力やる気集中力
の減退、仕事などに対する逃避行動の激しさが
社会活動に支障をきたすレベルまで及んでいる(及びかかっている)人
(=がんばれない人)が自分を見つめたり、つぶやいたり、
多少なりとも上向ける要素を探したりする場所ですから、
もし甘えているだけでもかまわないとおもうんです。
というよりむしろあなたのおっしゃる鬱病の定義を持ち出してしまうと
いくつものスタンスがある現状、混乱するのは必至なのでここでは不問
で、(もし仮に)似非でも、自称にすぎなくてももいいのではないかなとおもってここに書きこしています
自分でも自分の内情を把握する
ことのどんなに難しいことか。
さらにコントロールすることの「先生、どこがわからないかもわかりません」的なとほうもなさ。
それでも、ここで何でだろうどうしてだろうとすることに一縷の望みをかけているのです。

という大げさな名分もありますが、スレを立てた以上落とさないようにほんの少しだけでも進行に気を配ったりすることで
自分の確認になるからというのもあるんですけど。

確かに「鬱病」というラベリングをめぐる直接的議論
さらにはその波及的精神的影響は相当大きなものだとおもいます。
真摯に議論できるすれがあればいいのですが、なかなかいまの2chでは難しいですね。



ちょっとまだ、こんな時間に眠れないのでsageです。
265優しい名無しさん:03/11/01 14:50 ID:QX9Zhdmf
今まで小学4年生の頃から不本意ながら進学塾に行かされ中学受験させられほぼ全滅。
そのままでは親に申し訳ないと思い中学生の間も塾に通い続け高校では有名私立高校に合格。
でも入学して周りのレベルの高さに圧倒され、今までの勉強方法も通用せず落ちこぼれ状態に。
大学も一流国立大学を受けるも(高校が高校なのでそういうところを受けないと周りが納得してくれない)
やっぱり不合格。
で、半ば仕方なく浪人。
でも、それなりに頑張ってみた・・・・しかし、またもやあえなく不合格。
現在、2浪め中なんですがもうやる気が全然起きません。
勉強しよう、しなくちゃと思えば
いくらやっても所詮自分には届かないんじゃないかという思いと、ただ怠けてるだけじゃないかという思いに挟まれて身動きできない状態に陥ります。
ほんと真剣に将来の事を考えれば考えるほど勉強が手につかなくなります。
他の道を歩むにしても勉強しかしてこなかったので何をして良いかわからないですし、親がいる内はなるべく親の期待に沿うべき(=親孝行?)じゃないかと思うんで、
勉強するしかないっていうのはわかってるんですけどね。
2661 ◆YyiJ1A7rus :03/11/04 23:29 ID:OZgYJcM0
>>265
受験勉強は虚像だとしてもモチベーションがないと厳しいですからね・・・・。
とりあえず少しのんびりしてみては?
267優しい名無しさん:03/11/09 16:12 ID:ZwWkIbku
ちゃんと生きたい。

自分がやりたい事の為に努力できるようになりたい。
268優しい名無しさん:03/11/09 18:17 ID:QEdGNpsA
自分の意思で選んで来た筈なのに、最近は学校に行けない日々が続いています。
学校に行けなくなっても行けていたはずのバイトにも行けなくなって・・・。

自分で選んで来たのに、どうしてこうなってしまったのだろう?とか、
もっと頑張れば、苦しくても行けるようになるのかな?って思うと、頑張れない自分が
情けなくて、親や先生、クラスの人たちやバイト先の人たちに申し訳なくて仕方がない
です・・・・。

・・・ああ、もう。本当にゴメンなさい・・・・。
2691 ◆YyiJ1A7rus :03/11/09 22:36 ID:hZrgl5lG
>>267
>>268
そうなってしまった以上は仕方がないんです。
どこかで足を引っ掛けられてしまったんでしょう。

自分のことで言えば生活のペース。これは規則正しくとかではなく
遊ぶなら遊ぶというようなものが段々できなく重たくなってくると
引きこもりぎみになり、勉強なんてできないというような状態に
なっていっているような気がしています。
回復するときはやはり簡単にモチベーションがあがる遊びからなきもします。

あなた方は今がんばれなくてどういう生活を送っていますか?

270268:03/11/09 23:59 ID:K+JpAx0w
>>269
今は上でも書いた通り、ほぼ引きこもりのような状態になっています。
ほぼ、というのは時々食料を買いに出なければいけないので、完全に引き
こもってはいないです・・・。
朝起きても大体正午ぐらいまでは布団の中で過ごすことが多いです。
「学校やバイトに行かなければ」と思い、着替えたり準備したりは出来る
のですが、いざ行こうとするとどうしても気が乗らず、そのまま時間を
過ごしてしまいます・・・。

ネットをすることが出来る分、単なる甘えで頑張れない気がしてならな
いのが物凄くイヤです・・・。
271優しい名無しさん:03/11/10 00:20 ID:jhoqoYpA
>>270
まるで自分みたい。
私も同じ状況です。

食うためや自分のしたい事のためには外出してるんで完全なヒッキーじゃないですが、
学校には行けないという、他人が見たら甘えとしか思われないだろうな…

人と関わりあう環境に行くことが苦痛に感じるのです。はぁ…
2721 ◆YyiJ1A7rus :03/11/10 01:04 ID:NyL+Zlmv
もちろん自分もほぼそのままの状態です。悪いときは。
同じような状態にいる人はたくさんいるんです。
自分だけ怠けているわけではないですよ。
どこからを病とするかの判断はお医者さんに任せますが、
僕はどうやら季節性の鬱病のようだそうです。
そのほかにもいろいろ原因はありますが基本的には
脳内物質の問題か、心の問題(怠けてるだけってことじゃないですよ)
により、20台前半に発症することが多いのだそうです。

ってご存知かもしれませんね。
学生相談室、保健管理センターにはいかれましたでしょうか?
もしまだでしたらお勧めします。行けばすぐに治るというものではないですが
一助には必ずなります。

さて、その上で僕はもう足掛け3年よくなりつわるくなりつ
この心中の虫、どころか獣ですが、こいつに負けるのはイヤだと
やってきました。でもなかなかわからないんですよ。
つらいときにどうすればいいのか。
だから皆さんの考えも貸していただきたい。
そう思ってこのスレを立てました。
沈滞してスレが進まないときもあります、それでもゆっくり考えたり
やってみたりしませんか?

とりあえず僕は今最悪の事態は抜けたようです。
273268:03/11/11 11:11 ID:v2xfWDf9
>>270
ツライですよね・・・怠けているのではないか、甘えているのではないかと思われる
のは・・・。

>>271
ウチの学校には学生相談所がないので、とりあえず勇気を出して医者に行ってこよう
と思います。行くべきか行かないべきか迷いましたが、頑張れる一歩になるなら
・・・と思っています。
274優しい名無しさん:03/11/11 16:44 ID:bjPNBAD9
IDがBADだよヽ(`Д´)ノ
275優しい名無しさん:03/11/13 21:27 ID:yroUChEN
今日は買い物しかできなかった…

明日こそバイト募集に電話するぞ!
276優しい名無しさん:03/11/13 21:47 ID:95C/wA9O
>>270
私も同じ感じです・・・。
自己嫌悪ひどいっすよね・・・。分かります。。
277優しい名無しさん:03/11/13 21:52 ID:Cp/yst4r
内容:
薬で症状が回復しても、性格が変わらないと同じだ
なんとか前向き、ポジティブな性格に変わる方法ないだろうか?

最近買った本
「グサリとくる一言を跳ね返す心の護身術」
「あなたの人生変える催眠療法」
「うつの考え方、治し方が新しくなった」
「嫌な者は嫌ときっぱり伝える会話術」
まだ1番目しか読んでないけど。

何かいい方法、いい本があったら教えてください。
278優しい名無しさん:03/11/13 21:56 ID:Cp/yst4r
>>277です。
すみません。「内容:」とありますが気にしないで下さい。
(投稿エラーでコピペしなおしたとき失敗しました)
279優しい名無しさん:03/11/13 23:02 ID:yroUChEN
そういや『小さいことにくよくよするな!』(確かそんな名前)を読んでた時はポジティブっだなぁ…

また図書館通うかな。
280優しい名無しさん:03/11/14 08:58 ID:kjCno5AF
このスレの上の方に「いやな気分よ、さようなら」という本がいいと書いてあったが
値段を見て買う気をなくした。どうせ俺には救いなんて無いんだ。
281優しい名無しさん:03/11/14 14:11 ID:PNLqllu3
>>270
漏れと同じだ。
ただし、イベントとかがあればいくら朝早くても家を出られたりするんだが。
今日も砕氷艦しらせの出航を見て今帰ってきますた。
282優しい名無しさん:03/11/14 20:22 ID:Ry2B9lEy
>280
まあ、そういわんと、このスレみてみ。
他のもっと安い本も紹介されてるし、
「いやな気分よ〜」の内容要約なんかもある。
参加者の多くが読んでるみたいだから、質問したら答えかえってくるとおもうぞ。

認知行動療法・論理療法 4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067765570/l50
283277:03/11/14 21:50 ID:b+sgb/oI
>>280>>282
みんなに結構読まれているんですね。
私も気になりますので282さんのスレ見てみます。
>>279さんの本も今度探してみよう。

ポジティブな性格になるのと一緒に、八方美人的な、作り笑顔で固めた性格も治したいな…
2841 ◆YyiJ1A7rus :03/11/15 09:39 ID:3gCHvzxC
いやな気分よは、定番とされるほどの良書です。
ただ、非常に分厚いのですが
これは自分に当てはまるところ、必要なところだけ読めということです。
読破できる人は落ち込んでたり集中力が低下していたりというのとは
一般的に違うのではと思うほどです。

僕ももう一冊くらいなにか読んでみようかな。
それからポジティブにポジティブにとありますが
理由、根拠のないポジティはやめましょう。禍根を残します。
私はできる、大丈夫。を繰り返して考えるよりは。
何で大丈夫かな?どうして攻める必要がないのかなと考えて見ましょう。
これが建設的に進むようならよい方向へ進めると思います。
どうしても自虐的思考からぬけられない場合は他に知らないので
3段カラム法(いやな気分よにかいてあります)でつぶす。
あくまでも参考として。
285優しい名無しさん:03/11/16 21:57 ID:aoM3pMhb
今週、お医者さんと話していてあることを言われました。
これは、僕がもうかかってからずいぶんになる患者だから
いったんだろうと思いますが。
集中力がなくなる、ケアレスミスが多くなる、ドンくさくなるのは
そういうものだと思うしかないよね。今の自分がそういうものなんだ、と。
そういう自分を理解するのはとても大事だよと。

対策を立てるにもまずそうしないといけないのでしょうね。
こうしようああしようこうすれば元に戻るはず。
全部昔の集中力も行動力も現在よりも上の状態の想定での
計画になってしまい勝ち。
今の自分をしっかり見つめて何をしようかという
順序は大切にしないといけないですね。
286優しい名無しさん:03/11/19 19:02 ID:cr8VYfxQ
人間はマルチタスクで動いています。
でもどれくらいマルチかは人によって違います。
今自分がこなせる仕事の数と
こなさなければと思っている仕事の数が離れていませんか?
287優しい名無しさん:03/11/22 13:34 ID:oD10591I
久々にage。
288優しい名無しさん:03/11/22 14:05 ID:bRc7LD8Z
マルチタスクって何?
289優しい名無しさん:03/11/22 15:14 ID:l3ua7EDI
もうちょっとがんばってみるよ。
290優しい名無しさん:03/11/23 02:19 ID:8IIRHBRd
>>288
性格には擬似マルチタスクというのですが
複数の仕事を同時にこなすということです。
たくさんのしないといけない事柄の間を行ったりきたりすることです。
単純に出かける用意をするということだけでも
着る服を用意する
身支度をする
その服を着る
財布などもって行くものを準備する
携帯する
順番はさまざまですが
このような大き流れは一本のようですが
その中ではあっちへ行ったりこっちへ行ったり
こっちはひとまずおいといてあっちを済ませてと
繰り返して最終的に複数の仕事が出来上がっている。
そういう状態です。
言い換えればバタバタするというような事なきがしてきましたが
がんばれない人はバタバタできないので
できるだけ仕事を細切れに、しかもなるべく一直線にしゅくしゅくと
仕事をくみたたてみよう、といいたかったのです。
291優しい名無しさん:03/11/25 19:30 ID:Q+pj7GW3
>>289
がんばれるとよいですね。

ここのところ
怠け者状態(≠怠け者、としておきます)について
ずっと考えています。考えがまとまったらまたかきます。
292優しい名無しさん:03/11/29 02:19 ID:grccEfuA
おちそう
2931 ◆YyiJ1A7rus :03/11/30 23:30 ID:9drVUZbn
状態1
なにをするでもなくひとところでじっとしていて動けない。
またはベッドで転がっている。

状態2
テレビ、漫画、ゲーム、ネット、読書、自分にとって最も気軽なもの
はできるがだらだらそれをするだけ。

状態3
なさねばならない仕事に少しは手をつけるが恐ろしく進みが遅い
もしくはごく短時間で投げ出してしまう。

状態4
いろいろとあらはあるもののとりあえず課された仕事はこなす。
2941 ◆YyiJ1A7rus :03/11/30 23:33 ID:9drVUZbn
久々なのであげときました。保守してくれたかたありがとうございます。
怠け者状態に関しては以上の4つくらいに分かれてるかなと自分の体感です。
4は4で仕事はしていても仕事からぶれていく心が残っているものとして
残しました。また、大体において一日中ひとつの状態というのはあまりない
ように思います。一日中1は危険です・・・・。
295優しい名無しさん:03/11/30 23:36 ID:pw9zc8mM
週末はいつも1.だよ。
今日も洗濯物、干せなかった。
Utuだ...
296優しい名無しさん:03/12/01 03:58 ID:okAJhL2j
自分は2と3の間をうろついてる感じだ。
しかも最近は2寄りだし・・・。
毎日こんな気持ちで嫌になる。
甘えてるだけだけだって思っても何をしたらいいかわからないし。
2971 ◆YyiJ1A7rus :03/12/01 14:06 ID:V6tVzPUd
>>295
もし平日は動けているならそれは休めという信号でもあると思います。
根っころがってほけらぁっとしてUtuな気分を滑らかにするといいと思います。
無理に動こうとしてギリギリと締め付けられるような状況で動いてしまうのは後々
裏目に出るはずです。森田療法や認知療法のスレも参考にしてみてください。

>>296
3が出るだけまだいいと思ってます。2だけのときはほんとに言い訳ができない・・・
としか思えなかったですから。僕もいま3が少しですが少しはやってるというのは
結構うれしいものです。何をしたらいいのか何をすればいいのかはまたいま
考えまとめ中ですのでまた書きますね。
298優しい名無しさん:03/12/04 19:53 ID:/cBqJe8X
げんざい2だけです。マズー
このままじゃいかんと思っていろいろやるべきことや2を生きる糧として
働いて生活していけば良いのではないかとか色々考えて更に落ちそうになったので
頓服入れました。やはり頭でっかちになるとまずいようです。
頭使う前に自然と手や足を動かしたいんだけど、簡単ではないです。グチスマソ
2991 ◆YyiJ1A7rus :03/12/05 01:46 ID:RPVyT24a
1の場合は結構「病気」としてきちゃってる部分でこのときにはもう
寝転がってリラックス意外僕は仕方がないです。
それからぬけて3,4といける人はいいんだけれど、
2という罠にはまる人が結構いるよなぁ、それが
怠け論の水掛け合いのもとなんじゃなかろうかとか思ったりしいたわけです。
で、実際問題良く出てくる症状ならもう動けない病として
そいつを何とかしてみる術をみなで編み出せないかと
無謀にスレを立てたわけですね。今思えば。

だからこのスレの主役は2のひとなんです。
簡単なはずの事が簡単じゃなく敵がついたら一日終わってて。
この哀しさはそういう人はわかるはず。
そうです簡単じゃないです。けど完全に敗北するのはイヤでしょ?
ぼちぼち戦いましょう。

とりあえず大問題になるのは2>3
これについてまたお医者さんが話していたこと
思い出したのでまた明日書きます。

300優しい名無しさん:03/12/05 02:38 ID:c86zuHMF
結局のところ自分は2だけしかしてなくて
周りから見ればそれは怠けてるだけにしか見えなくて
だからだんだん周りの目が気になって・・・何もできなくなってゆく。
何かをしても誰も認めてくれない、批判しかされないような気がする。
本当に自分は怠けてるだけなんだろうか?
301 :03/12/05 16:55 ID:9HmkEvbM
<血液型O型のいかがわしい特徴> ( なんでも気を許していると調子に乗ってつけこんでくるぞ! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数派のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやる。 )
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておいて関係ない人に振り向けバックレようとする姑息さ ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? / 関西人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )  他人の勘違いは許せない。
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を険悪にする。次第に自分から耐え切れなくなりあきれて話題をコロコロ変える。
■いつの間に恩を貸してるように振舞うが、自分のためであると見抜かれる。恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレるが相手がキレると今度はビビる。
■顔が見えない相手と喋っているのに毒舌かつ強気。面と向かったら人が言ったことにする ( 俺が言ったんじゃないけど、Kさんがあなたをアホかとバカかと… ヒヒ) ネット弁慶
■無理な人の真似をしケチをつけ、批判される所には現れない。観察される側になると極度に焦る( 直接対決が苦手。言い返されにくい状況を計算する )
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げて餌食にする。わざと攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくのはてに相手にわからない方法でキレる。
■半端な体験から集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは… / ○さんによく似てるから駄目だろうね / 背が高い奴はどいつも… )
302優しい名無しさん:03/12/05 17:43 ID:1vIkkePp
2です。
ここ3年くらい2の状態です。
脱け出したくても行動することに怖さがあって動けず
今日までズルズルときました。
何かきっかけがあれば脱け出せると思うのだけどそのきっかけが分からない。
焦っても仕方ないし、焦りは病状を悪化させるだけだと頭では分かっていても
焦燥感は無くならない。
数年間そんな調子。
時間的には休息をしているけどその中身は休めてない感じ。疲れた。。。
303優しい名無しさん:03/12/05 18:26 ID:g9yOg6pF
私は1→2のループかも。
大学行くのが鬱で朝から夕方、夜迄ひたすら寝てる。
何をするでもなくご飯も食べずひたすら横になってる。
でも行かなきゃと思ってなんとか1日こなしてくると後はもうテレビつけてボーーっとするしかない。
課題が迫ってるのとかよく分かってるけど、、したくない。
なんというか家で重い事?をしたくない。
304優しい名無しさん:03/12/06 16:14 ID:sUOu31jU
この一週間、1日しか外に出なかった…
過去ログの何人かの人と同じく、美術系の卒業制作期真っ只中だけど
ヤル気が出ない。イメージが湧かない。でも期日は迫っている。
他の頑張ってる人を見ると、『私なんか怠けてるだけだよな…』と思い、
また他人からはそう思われているんだろうと強く思う。
で、昨日一昨日と久々に過食嘔吐しちゃってスッキリした自分に鬱。
今年初めに足の手術したので、リハビリにジムにも行かないといけない
でも、結局家で寝てたりボーっとしてたり本読んだりネットしたり。
 
私も2,3でウロウロ中だな…
でもメンヘル板に来るともっとハマっちゃう気がする。
『頑張ろう』って、強迫観念ですよね。それでも頑張りたい。
3051 ◆YyiJ1A7rus :03/12/08 00:45 ID:dBt6iEzo
勝手に作った尺度を使ってもらって恐縮です。

>>300
多分、周囲の目を気にするからゆえそこから逃げるように引きこもってしまった。
僕の場合はそんな気がします。だから弱い、だめとかで終わってしまうと
僕らも終わってしまいますから、それでもやっていきましょう。光がさすとこ
さがしていきましょう。

>>302
行動する怖さは何に対してかわからないですけど。
僕は出られるときは基本的に生存のため(食糧確保)と
楽しみのため(欲しいものを手に入れる)
それでも出ないよりはましだと思うようになりました。

>>303
結構、ヘビーな状態ですね。そういう時どうすべきか僕もあまり言葉を持ちません。
お医者さんもゆっくりするしかないよとしか言われませんでした。
やっぱりそのときはゆっくり、なんですかねぇ。

>>304
3があるだけいいとしましょう。3でちょこちょこやっている間に何か変わるのかも。
3061 ◆YyiJ1A7rus :03/12/08 00:48 ID:dBt6iEzo
先日書いた先生が言ったことというのは仕事を複数用意して
集中が切れたらそれを渡り歩いていくことです。
一個がだめだからあぁ、全部だめだという気分に陥らないために。
また自分で思ったのは仕事を細かく細かく分解してやってみるということです。
僕の場合論文を訳し読み理解し説明できるようにする、というヘビーな仕事には
手をつける気にもならなかったのですが、
意味はおいといて文字だけ追ってわからない単語をピックアップするという
作業から始めるということにして手をつけられるようになりました。

あともうひとつは刺激は大事ということです。僕は外に出るとき雑音に圧力を感じるので
ヘッドフォンステレオは必須ですが新鮮な空気、歩く実感という刺激は
なかなかいいものがあります。

3071 ◆YyiJ1A7rus :03/12/12 10:56 ID:T26EWIw6
>>306
このようなのはもちろん比較的状態がよいときに言えることで。
今の僕のように久々にまったく眠れない状態だとこんなもの
とてもできたものじゃないですね。

あとは個人差があると思いますが調子が上がって3にかかってくると
激しく状態が一日のなかで変化してそれまでとは別の意味でしんどいです。
治りかけが危ないよ、とよく言われるのはこういうことなんでしょうか。
308優しい名無しさん:03/12/12 11:11 ID:JuGvam5N
現実に向き合おうと今日もチャレンジしたが、なかなか上手く行かぬ。
状況が厳しすぎるのだ。
309優しい名無しさん:03/12/12 12:32 ID:X0ztTwb2
オレはここ最近2.3.4の繰り返しだな
2状態が続き鬱と怠けの境界線が分からなくなり
自分はただ鬱だからって言って怠けてるだけなのでは?と思い
3になり(アルバイトの応募とか)でも1日とかで逃げ出して
でもまた2に戻るのは嫌だから4(具体的に言うと一日数時間だけとか
短期間だけのアルバイト)になり疲れてまた2になり・・ってループ。
でも4状態でも一日数時間だけとかなんて普通の人からしたら
大した事ない、甘えてる、もっと働けって思われてるような気がして
もっと上を目指そうとする自分もいる。だけどがんばれない。
生き急ぐなって最近よく自分に言い聞かせるけどやっぱり普通に
働いたりしてる人と比べてしまう自分もいて。辛いです
310優しい名無しさん:03/12/13 20:17 ID:Paz37137
姉が切迫流産で入院してしまいました…。
実家は遠く、姉の旦那の仕事場も病院から遠く、平日に面会に行けるのは私のみなのですが
風邪をひいてしまって、面会に行けずにいます。病棟は風邪の人は入れないので…。
でも行けないのは、風邪だけでなく、メンタル面も大きいです。
私は統合失調症なのですが、外出恐怖、ひきこもりなどの陰性症状が激しく、電車を乗り継いで
都心にある病院まで行くのは、とても怖くて辛いのです…。
姉は、トイレすらも車椅子を使わないといけない状態で、私が看てあげないといけないのに
風邪ひいたり、メンタル面で動けなかったりで、自分の不甲斐なさが情けないです…。
苦しんでる姉のために何も出来ないなんて…実家の母に電話してたら大泣きしてしまいました…。
明日は姉の旦那が面会に来るので(旦那は私のことを激しく嫌っているので顔を合わせられない)
月曜こそは面会に行きたいです。こんなときこそ頑張っていつもの恩を返さなくちゃ…。

ちなみに状態1です…。状態がいいときでせいぜい2が限度です。
精神科通院も夏から行ってません…電車に載れないのです。
精神障害者手帳2級です。でもそれに甘えてちゃいけませんよね…。
3111 ◆YyiJ1A7rus :03/12/14 15:54 ID:IGlwBOOO
ここに来る人はそれぞれ困窮した状況にあると思います。
そういうがんばれない人にとってはチャレンジすること自体が大きなことだと思います。
そして力は不足してるのでなかなかうまくいかないけれど
それでもいろいろな方法を試すこと、それでなんとかやれる方法を見つけること、
それが目標だと思います。
だからチャレンジを続けること、少なくともその願望を失わないことが一番大事だと思います。
またそのチャレンジをしてどうやって失敗したのかどういう方法を考えてみたとか
を書いてもらえればここにいる人に有用ではないかと思います。

前提としていいますが我々は甘えてるし怠けてます。
そうでない人はここにいないとおもいます。
ですからそれを是とするか否とするかはあまり意味がないと思います。
そこから脱出したいのですからその方法を考えたほうが建設的だとおもいませんか?
その元気もない人は休みましょう。自分の調子をきちんと捉えるのは大事です。
312優しい名無しさん:03/12/15 03:41 ID:uy5MpnYE
普通になりたいだけなのに・・・。

朝起きて、朝食を食べて、会社に出かけ、仕事をして、昼食を食べ、
仕事して、残業なんかもあったりして、夕食の買物をして、夕食を作り、
夕食を食べ、テレビ見ながら笑い、読書でもし、お風呂に入り、
「明日も仕事かぁ〜」なんて思いながらも週末の予定をスケジュール帳で
チェックし、彼氏にメールし、なんとなく眠たくなってベットにもぐりこみ、
そのまま自然に眠る・・・。

夢、見すぎ?そんな生活、虚構?
明日が怖い。仕事を探さなければ。でも怖い。
働かなければ、生活できない。
借金が増える恐怖。
入院したいほど苦しい。でもお金のことを考えると入院もできない。
引きこもりたい。でも、引きこもっていれば借金取りがきてしまうから、
なんとしても返済分は工面しなくては。

がんばらないと。
3131 ◆YyiJ1A7rus :03/12/20 13:29 ID:NCwADnHc
>>312
僕にしてみればあなたは十分がんばっている範疇に入るとお思えるのですが。
また個々人がんばるの意味も違うんでしょうね・・・・。
314優しい名無しさん:03/12/22 16:38 ID:IL67G6DX
普通の生活をしている人は時間に縛られている。
それはよいとか悪いとかじゃなくて。
僕はそれをはねつけた。
そうすると人生が送れなくなった。
315優しい名無しさん:03/12/25 18:21 ID:4AQFnAxq
あ〜まいったイブを丸々寝て過ごすとはおもわなんだ。
3161 ◆YyiJ1A7rus :03/12/27 17:54 ID:bai+0lxR
このスレを続けていいものかどうか悩みつつ
年越しまで行きそうですね。
年末年始くらいはゆっくり過ごして悩まないのが一番なんでしょうが・・・

そうもいかないかな。
317優しい名無しさん:03/12/27 20:20 ID:2uokynhQ
>>316
続けていいと思うよ。
っていうか、続けていってほしいと思います。

がんばれなくても細々と続けていけば、
なにか見つけられるんじゃないでしょうか。

だからこのスレは続いてほしいです。
3181:03/12/31 19:51 ID:Cl8KQc0O
>>317
ありがとうございます。

少しずつやっていこうと思います。
確かに僕は3年苦しんでいますが去年と比べると
少しずつ変わっていると思います,同じ程度の病の中にあっても。
それを,できるだけ語っていけるといいなと思います。

一年ぶりに実家に帰りました。他の休みはそんな元気もなく,
今回は一ヶ月まえからチケットを取っておくという強制手段をとりました。
帰る前までは何もする気にならない状態でしたが
「しないと」というのが明確なときにはやはり動きやすいようです。
環境を変える効果も出て多少良い状態になることができています。
人間は「何か」をしていきていくものですが
その何かを操作していって自分に利する方法も有りそうです。
3191:04/01/04 22:16 ID:HVMvJffk
保守代わりに明けましておめでとうございます。
みなに今年は多少なりとも前進がありますように。

最強の銘は継続は力なり
何だなぁと思った正月明けのよるでした。
320優しい名無しさん:04/01/05 21:29 ID:+7bHbsvQ
期限が明日までのレポートがあります。一週間も時間があったのに全く手をつけていません。机にも一切向かっていません。最悪です。学校にいきたくないし、死にたいです。
321優しい名無しさん:04/01/05 21:35 ID:1rWl1ahl
>>320
やらないと終わらないからねえ。
いつそれに気付くかだけの問題で、
まあ、まず、死ねませんよ。
322優しい名無しさん:04/01/06 00:27 ID:g2ja/ArZ
わー今の自分にジャストフィットなスレッドです。
あまりの頑張れなさ・動けなさに一体自分はどうしちゃったのだろうと
ネットで色々調べていたら辿り着きましたこんにちは。

>320
ああ・・・そういう時死にたくなりますね・・・
私は先生に締め切り延ばしてくださいと直訴したりします。
323優しい名無しさん:04/01/08 21:28 ID:/02mbsBN
去年の年末からがんばろうと思い自分を振り返ろうと思ったが、
結局連休が明けてみればなにもしていないオレ。
あまり意味のない行動(逃避行動?)と過眠だけ。
これじゃ一生変わんないなと思ったよ・・・
どうやってきっかけを作るかだよなぁ
3241 ◆YyiJ1A7rus :04/01/12 16:41 ID:a720Z2uE
カキコできない状況にあったので
もう落ちているのではないかと思っていたのですが
レスがついていてうれしい限りです。

>>320
僕も幾度もそういうことをしてきましたが
結構何とかなるものです。
でも手を打つことを考えないとまた繰り返してしまうので
まずとりあえず手をつけてみるのに集中するのが大事だとおもっています。
小学生じゃないんだからと思われるかもしれませんが
机に資料、レポート用紙筆記用具を並べておくだけでも
最初の一歩になります。
次の一歩で資料をみてみたり、問題をよく読んでみたり。
一歩一歩です。

>>322
よかったらどうやったらおんなじような仲間が
ましになれるか一緒に考えていってくれませんか?

>>323
自分はどうしたいんだろう、どうすればいいんだろう
直すところは?と、過眠あけの床で考えてみるのも
一歩だと思います。

かくいう自分も昨日に学校に少しだけ行ったのですが
昨日は16時間の過眠、さっき起きました。
生活が規則正しくないと機能しないなぁと思うことしきりです。
325312:04/01/14 19:17 ID:behCRcpq
なんとか年明けからバイトをはじめました。
朝起きて、仕事に出かけ、夜帰り、寝る。
ちょっとは私の望む普通の生活に近づきつつあります。
でも、朝、仕事に出かけるのが嫌で嫌で仕方ありません。
ライン作業なのですが、仕事をしていると気分が悪くなり、
帰りたくて仕方なくなります。
失敗するのでは?と怖くてたまりません。
タイムカードを押しても、本当に押したのか?と気になって、
何度も何度も見に戻ります。
やっと終わって家に着いても、何もやる気が起きません。
そして、次の朝、早く起きなければいけない!
遅刻するかもしれない!という強迫観念に襲われ、
早い時間に眠剤をのみ、無理やり寝ます。

そんな、普通。

これ以上の普通を望むのは、無理なんでしょうか?
326312:04/01/15 04:29 ID:ShckU5uN
がんばれないよ。もうがんばれないよ。
お願いだから期待しないで。
怖いのよ。期待されるのが。
工場の責任者さんに言われた。
『よくがんばってるから、契約伸ばして欲しいんだけど』
1ヶ月の契約だったから、がんばったの。
いつも言われる。『真面目だね。がんばってるね』
嘘よ。嘘。
無理やり良い子ぶってるだけ。
真面目にやらずに怒られるのが怖いから、必要以上に真面目なだけ。
だから、『期待』されることが怖い。
必ず期待を裏切る結果になるから。
最初にがんばりすぎて、後でどんどんアラが出てきて、見限られるのよ。
持久力がないのよ。
もう疲れたよ。
会社、行きたくないよ。
眠れないよ。
薬いっぱい飲もうかな。
でも働かなきゃ。借金返せない。
あぁ、もう、どうしよう・・・。

がんばれないよ・・・。
327優しい名無しさん:04/01/15 12:54 ID:y1IwJODK
俺も同じだ
とにかく周りの期待が怖い
3281 ◆YyiJ1A7rus :04/01/15 13:31 ID:fdLHAiVk
>>312
向上を望む際には自分の足元がしっかりしていないと難しいです。
僕たちがぐいぐいと上昇することが困難なのは
自分が今いる位置なりの満足や理解をしないまま上を望んでいるからです。
(少なくとも僕はそう思ってます。)
あなたの場合はそのあたりの認知の問題だと思います。
そういうことを考える自分に疑問を投げかける自分を心の中に抱ける
と解けていくと思います。
アラはでますよ。僕たちはこんなですから。
でも何度も繰り返せばいいんです。繰り返すしかないんです。
僕は学校にでてまた休み(しかも長期)の繰り返しです。
この1月から学校にまた戻りましたがストレス値は高いです。
でも一日にやった分(他のメンバから見たら微々たる量)に納得すると
それなりの満足が得られます。明日もいこうと思います。
自分の分だけやろうと思います。
あなたは自分の分をきついけどやってます。
その評価を自分でして上げられるようになったら
きっと変わると思います。
>>327
人の評価はきになるけれど。
その評価は自分の分をほめられるだけやったときの話です。
それは先の話です。今日の分、一緒になんとかこなしてみましょう。
それに期待するのは仲間でなくて上の人ですしね。
自分と同じラインでいる人たち同僚、同輩、友達
その人たちとたくさん接触を持つのもとてもいい刺激だと思いました。

学校、行って来ます。
何で学校に行けるようになったのか今ちょっと良くわからないけど
そこで回避に悩んでる人もおられましたからそこの様子もなんとか
分にできればと考えてます。
329312:04/01/15 17:16 ID:ShckU5uN
ずっと眠れませんでした。
今日は仕事に行けませんでした。
がんばって行こうかと思ったけど、行けませんでした。
死のうかとか、考えました。
でも死ぬくらいなら、休もうと思って、休みました。
休暇願いの電話をするのが怖かったけど、がんばってかけました。
無断欠席だけはしたくなかったから。
親会社と工場と派遣会社に。
電話の向こうの声はとても冷たく聞こえました。
先週も1回休んでしまっているからだと思います。
きっと評価が下がるでしょう。
『せっかく期待してたのに』と思われるかもしれません。
本当は無理してでも、這ってでも行けばよかったのかもしれません。
でも、明日がんばって行くためにも、今日休みました。
無断欠席しなかった自分に、今日は満足しようと思います。
330優しい名無しさん:04/01/15 18:24 ID:y0jxPxuc
やっと毎日コンスタントに仕事ができるようになりました。
ただ、仕事でいっぱいいっぱいになって家事ができない。
元旦から同居人にそのことでむちゃくちゃ怒られました…

「普通は仕事の片手間に(家事が)できるんだよ」
「他の人はちゃんとやってるよ」
って言われても…私はいっぱいいっぱいです

もっとちゃんとしなくては…
と日々思っていますが
最近毎日死ぬことにしか考えが行かなくなってきました…

とりあえずこれから食事を作るため
買い出しに出かけようと思います
外怖い 激しく行きたくない
でも なんとか 行ってきます
331優しい名無しさん:04/01/16 00:02 ID:jMlMxm8e
>>329
偉いよ。
漏れなんか仕事始めても1日で逃げ出してばかり。
借金あるから働かないと、というストレスも凄いし。
昨日、今日もバイトの面接行ってきたけど
期待されて怖くて辞退、現場見て怖くて辞退、だもんな。
相当ヤバイです。
がんばれないけど何とか生きていきましょう。
332優しい名無しさん:04/01/17 07:00 ID:/NwPY/jN
仕事に就く時、みなさんは病気のことを申告しますか?
私は面接時のエントリーシートに
『過去、2〜3年内に入院歴はありますか?』
という質問にいつも悩んでしまいます。
2年前、精神科に入院した経歴があるからです。
また、『健康状態は良好ですか?』などの質問も同様です。
正直に申告したほうがいいのでしょうか?
正直に書いてしまうと絶対不採用になってしまうように思って、
いつも嘘を書いてしまいます。
正直に書かれた方、いらっしゃいますか?
どんな反応でしたか?
精神病を理解した上で採用された方、いらっしゃいますか?
私は嘘の申告をして採用されてもすぐに具合が悪くなり、辞めてしまいます。
辞めるときも、何と言い訳していいのかわかりません。

普通の企業で、精神病からの復職に理解のある企業はあるのでしょうか・・・。
333優しい名無しさん:04/01/18 12:22 ID:zc8isPld
あげ
334優しい名無しさん:04/01/18 12:57 ID:EGzW31eg
皆さん、何故そんなに『期待』を恐れるのでしょうか。
そんなもの、上の人は最初の段階では全然持ってないと思うんですけど。
採用して、使い物になれば儲けもの、といった感じなのでは?
私は、自分なりのペースで歩いていけたら、と最近思うようになりました
335優しい名無しさん:04/01/18 16:07 ID:a8S/vLhg
がんばれない状態が3年続いてます。
もう、どこまでが怠けなのかどこまでが病気なのかわからなくなってしまいました。
仕事を探しても、いつもすぐに決まって、それはありがたいのですが
新しい人の中に入ることや、新しい環境が怖くて、面接を受かった段階で
いつも何かしら理由をつけて辞退してしまう・・・。
無理がきかない自分にいらいらしてます
336優しい名無しさん:04/01/18 16:10 ID:w1XAniuY
俺が一生懸命練習してる時にコーチは頑張れって言うけどじゃあお前が走れよって
思う
俺だって必死に頑張ってんだゴルァって切れそうになったことがある。
337優しい名無しさん:04/01/19 19:03 ID:ko5Qi4hO
「頑張れ」無責任な言葉ってない。
テストを頑張れ。それはいいよ。頑張るものだもん。

頑張るとはかたくなに張るからずっと頑張ってるといつかどこかに
無理が生じるんです。
3381 ◆YyiJ1A7rus :04/01/20 18:05 ID:/U0JIZ24
連続して学校に通っていたのですが
今日は心身ともに気持ちが悪く
行きそびれてしまいました。
行っているときも普通のことをしていても
結構無理がかかっている感じです。
というわけで今日は小休止と納得させることにしました。

僕は周りからの評価は気にしていられません。
がんばれといわれても気にしていられません。
卒業するためにしなくてはいけない一歩をふんでいくのでも
いっぱいいっぱいだから。
気にしないふりをしているだけかもしれないけれど
止まっていられる時期は終わってしまったから。
339優しい名無しさん:04/01/22 22:35 ID:J8Buyr4K
>>293の「状態1〜4」

 最近自分的発見。これって2の状態で思いっきり充実できれば自然と
4も出来るはず(と簡単に考えてみる)。しかし現実は2すら出来ない。
 何故なら4が満たされていない自分は2を楽しむ資格が無いと自分に
対して禁止しているから。自分の中の「すべき」によって自縄自縛。

 で、そんなわけで2で充電する事ができないから4も出来ない。
そんなわけで悪循環。だめじゃん。やっぱり人間も燃料(生命エネルギー)が
無いと生きることも仕事も出来ないよ。だからどうにかしてまず十分に満足
できる「2」の為の方法を考える。

 ひょっとしたら先ずはやるべきと思うことを細かく区切って、いちいち小さな
「達成」感を自分に感じることを許す事から始めた方がいいかもしれない。
そうすれば2がちゃんと健康的に楽しめるからだんだんといい良循環になるかも。
340312:04/01/23 00:05 ID:loCrr4zy
ちょっと頑張ったよ。
1ヶ月の契約の工場バイト、本当はすぐにでも辞めたかったんだけど、
『続けられません』って派遣会社と話して、それでも『急では困る』
と言われてから2週間。昨日で無事終わることができました。
2回休んじゃったけど、やめる時には『ご苦労様』って、工場の人に
ねぎらってもらいました。
1ヶ月のはずが、3週間しかできなかったけど。
ちょっと、頑張ったよ。と思う。

3411 ◆YyiJ1A7rus :04/01/24 19:16 ID:M8ENb1oz
>>339
僕は基本的には人間はなすべきことをしていくしかないものだと思っています。
なすべきことはその時々に確実にあって、選択ができる場合とできない場合がある。

それに待ったをかけているのが僕たちですけれどそれから抜けたいのであれば
なすべきことがある以上それをすることの他ない。
で、あれば自分のできるようにやりやすいように細かくするしかない。

というのが僕の大まかな考えですから
そこからはじめるのは大いに賛成できます。

>>340
お疲れ様です。
自分をほめてあげるべきだと思います。
今回できた分の仕事はあなたにはできるということです。
また息切れすることもあるかもしれませんが
なんとかやっていきましょう。
342優しい名無しさん:04/01/25 13:03 ID:39oUD+H+
>>341
>基本的には人間はなすべきことをしていくしかないものだ

 共感。自分はこの確信(ていうか「当たり前」だけど)を得るのにたいへんな
思いをしたよ。
343優しい名無しさん:04/01/25 13:05 ID:39oUD+H+
>>340
(・∀・)ノIコレドーゾ
344優しい名無しさん:04/01/25 13:27 ID:jqoKh9Wd
がんばってもがんばってもちっとも成果が出ない。
やりかたが悪いんだろうなってことも頭ではわかる。
でもどうやったら成果が出るやり方なのかがわからない。

がんばってたら、そのうちいいことあるんでしょうか?
疲れるばっかりでいいことない・・・がんばってない人のが幸せに見えるのはなぜだろう。
345優しい名無しさん:04/01/25 13:53 ID:Gve4fHM1
テキトーにやりゃいいんだよ。勉強も、仕事も、遊びも。
「頑張ろう!」なんて力入れすぎるから頭おかしくなるだよ。
会社でも、学校でも、結構楽しいもんだぜ。
346エミリィ ◆daaP3G80Nc :04/01/25 15:17 ID:ROy5PqR6
卒業かかってるのに頑張れない。
お薬飲んでも頑張れない。
「うつ病」ではないからみんな「頑張れ」って言う。

レポート2コにテスト1コ、テスト翌日は院試だよ…

こんなに頑張れない奴、大学院に取ってもらえるのだろうか。
取ってもらえたとしたら頑張れるようになるのだろうか。

気分が塞いで勉強が手につかないのは、単に怠けているだけなのでしょうか。
347優しい名無しさん:04/01/25 15:32 ID:VyqlCUSd
明日から大学の試験が始まるというのに何もやる気が出てこない
鬱の症状が出始めてから一年は経過しようとしている 
必修単位は一応取れてはいるが、このままでは留年してしまう
しかし、やる気が出ない、もう人の顔をみるのも嫌になっている ここ数日引きこもってゲームばかりしている
自分はこの状態を好ましくないとは思っているが、現状を打破できるような自分の士気を高めるものが何一つとしてない
くだらない人間関係、肩身の狭い国際情勢、一向に上がらない景気 何に勝ちを求めろというのか
現在大学二年でうが、後二年なんてあっという間だ その頃自分は生きているのか検討もつかない

このさい何かの宗教にでもハマり、誰かにすがりながら生きていったほうがよいのでしょうか
348345:04/01/25 17:23 ID:Gve4fHM1
人間そんなに頑張れるわけねぇだろ!
お前らの話聞いてるとホント腹立つよ。
やりたくなきゃ、やらきゃいいじゃん。
留年しようが、仕事やめようが、
長い人生の中では、たいした事じゃない。
349優しい名無しさん:04/01/25 17:30 ID:nOu0yjMP
>>348 言い方はちょっとこわいけど良いこと言った
350優しい名無しさん:04/01/25 17:53 ID:Zv3IbpGT
>>348
同感だ。
オレは30代前半。
留年・転職・失業・手術・鬱病・骨折・いじめ・川で溺れる・離婚危機・アル中・リストラ等を経験したが、何事もいい経験だぜ。
死ぬ時は、「いろいろあったが、いい人生だった…(泣)」と言えそうだ。
351優しい名無しさん:04/01/25 17:58 ID:meT2sXbz
俺も鬱持ちの受験生(浪人)です。こないだまで廃人だったけど、最近ようやくやりたいことができ、勉強する気持ちが湧いてきた
学校辞めてからの数年は本当に何もせず、人に会うのも辛くて引きこもってた。
毎日、死ぬか生きるかだった。でもホントに些細なことがキッカケでやりたいことが見つかった
今もダークな時期を引きずって落ち込むけど、
生きてる限り状況は変わってくし、今は本調子じゃないと開き直るのもいい。
努力できない時はできない。タモさんも言ってた
ただ、踏み出せそうな時は思い切って踏み出してみると、変われるキッカケになるかも…
352優しい名無しさん:04/01/25 17:58 ID:SAhM/3Fb
>>345 腹立つならこんなとこいなきゃいーじゃん
結局そういうことが言えるのは結果論だし、
勉学とか仕事関係は自分の将来が決まってしまうことが多々ある

あんたが勝ち組か負け組かは分からんが、ここには真剣に悩み抱えている人だっているんだ
そんな旧時代の根性論他人も持ってると思うなよ
353優しい名無しさん:04/01/25 23:50 ID:UM1EdyOZ
>>345 >>348 がどういうつもりで云ったかはよくわからないが、
経験上、がんばりすぎないというのは非常に大切だと思う。

世間に出てみて、追い込まれそうな状態を皆のらりくらりかわしてやってるんだなとつくづく思ったよ。

ただこのスレ見てるひとは「自分でがんばらいといけないと思ってるのに、がんばれない」ことを悩んでるんだよな?
>>348 でのやりたくなきゃやらなきゃいいってのはちょっと無理解だと思う。
354353:04/01/26 00:28 ID:r/GZYOnr
オレを晒しとく。

オレは今30代半ば。
20代半ばまではモラトリアムどっぷりで一人で二年間何もせず寝てくらしたこともある。
それ以外は親元でスネかじってじっとしてた。
働き出したのは27からで、それからこの仕事をずっとやってる。振り返るとあっという間だな。
小さな会社というのが幸か不幸か、今では10人の人間の生活支えてる。
いい加減回りにもバレてるんだけど、オレは「がんばらないといけない時にがんばれない」人間なんだよ。
億単位の損害を出す可能性があると判ってて、納期を2ヶ月遅らせたこともあるよ。

先週始めぐらいに、いよいよやらないといけないことがあったんだけどまた手につかなくて、このスレ探し出して読んでた。
認知行動療法というのを初めて知ったし、他人の話を読んで大分救われた気がした。
355優しい名無しさん:04/01/27 04:08 ID:uR/hx24e
ああああなんと自分は愚かなんだろう。自分の存在が超下らなく思えてきた。一体全体どうして?
結局留年することに自分的に決定。あす教授に相談。親にも言わなきゃ。あああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
356355:04/01/27 15:28 ID:uR/hx24e
おはよう、あたし。よく眠れた? そして、よく目覚めた?
光も風も、空気も匂いも、みんな真新しく感じられていますか?
体の細胞、ひとつひとつ、目覚めていますか?
今日は今日の新しいあなた。新しい、あたしなんだよ。
十年後のあたしなんて、今のあたしには遠すぎて全然想像がつかない。
あたしは1人? それとも、誰か素敵な人がそばにいますか?
まぁ、あたしのことだから、きっとまたいろんな人に迷惑をかけていることでしょう。
でも平気。問題無いよ。あたしは必ず、あなたを応援している。
あたしは、もうここにはいない。
でも、この日のあたしは、ずっとここからあなた を応援している。
たったひとりの、あたしへ。
357優しい名無しさん:04/01/28 16:40 ID:1J3VWYsh
>>356
ここで自分語りしてないでHPでも作ればいいじゃん。
358優しい名無しさん:04/01/29 01:58 ID:zZaQazHM
鬱+PDで半年だけ勤めた会社辞めて5ヶ月。
バイトくらいはしなきゃと思いつつ応募するのが怖い。
23歳にもなって無職で時間あるくせに何もしないで
ダラダラ過ごしてる。
こんなのイヤなんだ、ほんとは。
でも怖い。
明日こそ、応募の電話するぞ。
電話がまた怖いんだ。
359優しい名無しさん:04/01/29 02:08 ID:YfJD8T3U
>>356
ひとりの場所でやってくれ
360エロ本般若 ◆mXh/w/OiTE :04/01/29 04:39 ID:h9uRemZt
>>358
似たような環境。しかも実家ヒキな上に昼間は寝てる。
自分も今週中に履歴書郵送するつもりです。 
そして処方守って逆転生活治します。ここ2〜3日の簡単な目標。
自分にとっては簡単じゃないけどな(;´Д`)
361312:04/01/30 21:21 ID:AG5k1MT+
2月からの仕事が決まりました。
今までやったことないOA事務の仕事。
どうなるかわからない。
またすぐに辞めるかもしれない。
その不安にかられてすでに鬱。
でも、がんばってみるよ。
借金あるからね。働くしかないからね。
少し無理するかもしれない。でも、無理しないと生きていけない。
なんだか、『頑張る』と『無理する』が同じになってきている気がする。
『頑張る』ことを、楽しめたらいいなぁ。
3621 ◆YyiJ1A7rus :04/02/01 04:32 ID:QJT7Dx7b
そうか、頑張ってかつ楽しいってのもあるんだなぁ。
そういうの忘れてしまってるから病むのか病むから忘れるのか。
もう一度取り戻したい、というかそういうこといまだかつてあったろうか。
そういうのも、考えてみるといいかもしれませんね。

とりあえず今はアウト。レスとかもちょっと無理です。
すいません。
363優しい名無しさん:04/02/01 06:35 ID:5LBkj6d1
がんばってたらいいことあるの?
報われてる実感が全然ない。
見返りを求めることがいいこととは思わないけど、
ただがんばっていても結果が出てなければ、がんばってるってみとめられないのかな。
毎日だめな人間はがんばっても誰も認めてくれないような気がしてしょうがなくなる。
364優しい名無しさん:04/02/01 08:04 ID:9FST6Tc0
>>363
頑張れば報われるのは中学生くらいまで
何歳か知らないが、大人になれば努力と結果が一致しなくて当然になる
高校や大学はその現実を受け入れるための準備期間
365312:04/02/01 14:39 ID:eNfqkQq8
頑張るのは他人に認められる為だけ?
私も以前はそう考えてた。結果が出せなければ、努力したことは無意味だって。

そうじゃないと思う。
頑張るのは、自分の人生をより良くする為でないかな。
自分の為に頑張ったことが、結果として誰かの役に立つこともある。
他人の評価はそれについてくるおまけに過ぎないと思う。

かくいう私も、他人の期待が怖くて、他人に認められるのに必死になって
疲れて息切れしてしまうのだけれど。
誰かに認めてもらうことでしか自分を認められないから、
頑張ることに疲れるんだよね。

そのまんまの自分を自分が認めてあげなくて誰が認めるんだろう。

頑張る方向を見失ってる。
誰の為でもない。自分の為に頑張れれば、きっと頑張る楽しさが見つかる
気がする。

そう言い聞かせて、自分の為に、頑張ってみる。
366優しい名無しさん:04/02/01 14:53 ID:5LBkj6d1
なんだか自分が認められていないと自分の存在価値がないような気がするのです。
他人に認めてもらってはじめて自分が存在してもいいのだと。
そのためには他人の言いなりになって、悪いところ治して、認めてもらって・・・
そうしないと誰も私のことなんて好いてくれない、認めてくれない。
自信がないんだよね。自分に。
自分が大嫌いだから。自分のいいところがどこかすらわからない。
367優しい名無しさん:04/02/01 20:22 ID:9FST6Tc0
後悔を恐れるあまり、何もしないで結局「何もしなかったことへの後悔」が発生する生き方すんなよ

取り戻せないものを惜しんでも、ただ苦しいだけ
例えば時間は絶対に取り戻せない
歳とってから「心を入れ替えるから若返らせて」と思っても、絶対に若返れない
368優しい名無しさん:04/02/02 01:24 ID:n6lhZ3yN
  ∩∩
 (・e・)
  ゚しJ゚
369海(カイ):04/02/02 01:36 ID:/k+hCwpM
小さい頃からがんばってなにか成果を手に入れても
「ここをもうちょっと○○すればよかったね」しか言われなかった。
がんばってもがんばっても認めてもらえないってわかってから、
もう努力して何かをすることをやめてしまった。

「がんばる」ってどういうことなのか未だによくわからない。

たとえばなにかのテストに合格しても「運が良かったからだ」と
思うし、頑張ろうと思っていたことも自分が本当に頑張ってるのか、
よくわからない。

そうしているうちに鬱病になってしまった。現在通院服薬中。
がんばるのがわからないのに周囲からは「頑張らなくていい」と
言われる。どれが頑張るで、どれ以上が頑張らないなのか、
それを早く知りたい。

僕は体調が良くなってやりたいことをし始めると今度はちょっと
でも無理をするとまた鬱で動けなくなるんじゃないかと心配に
なるんですが、それは甘えなんでしょうか。

なんだか人生に疲れてきています。
長文になってしまってごめんなさい。読んでくれた方ありがとう。
370優しい名無しさん:04/02/02 04:11 ID:t4p8o6qs
>たとえばなにかのテストに合格しても「運が良かったからだ」と
>思うし、頑張ろうと思っていたことも自分が本当に頑張ってるのか、
>よくわからない。

自分もそう。
そしてなんかもう頭が壊れそうになる。

でも、

>長文になってしまってごめんなさい。読んでくれた方ありがとう。

こんな気遣いができるあなたは立派だと思う。

3711 ◆YyiJ1A7rus :04/02/03 22:46 ID:eEY11oSs
>>367
「何もしなかったこと」への後悔よりも
「何もできなかった、したいのにできなかった」ことへの後悔というより悔恨
がこのスレに共感してくれるかたには多いのではないでしょうか。
その悔恨はその要因がそのときの疲弊した精神状況が原因とはいえ哀しいものです。
するかしないかで迷うのではなくできるかできないかで苦しむのです。

そのほかは自分が認められること、成果についてのレスが多いようですが。
運がよかっただけだ、たまたまだというのは基本的に
合理的でない結論の出し方であるでしょう。
自分への正当な評価ができなくなっている状態だと思います。
かくいう自分もあまりできているとは思えませんが。
しかし、何らかの成果かなというものが感じられるならそれは
自分の努力のもとに生み出されたものが多いです。
だからもっと自分をほめてあげてください。
自分を追い詰めてばかりだと他人のよい評価もほめられているように
感じられないはずです。
この辺は認知療法のスレが詳しいかと思います。

自分があるセーターをいいな、と思っていたところに友人がそれいいね
といえば、やっぱそうだよねと思いやすすくないですか?
自分がそのセーターをかっこ悪い、と思っていたところに友人がそれいいね
というと、そうかなぁ?と思ったりしませんか?

セーターが自分自身に置き換わっても話が通じる事なきがします。

えらそうなこといいつつ学校にまた行けてません。でも行きたいです。
そのためには生活をまとめなくては。早く寝よう。
372優しい名無しさん:04/02/05 13:25 ID:jAodazjY
諦めて楽になりたいかもしれない
いまさら無駄かもしれない
でもやらないとほんとに全てが終わってしまうからやらなければ
これでも全然動かなかった頃よりはマシだetc

最近こう考えてようやく動き出す。
今日はもう昼過ぎてるけどね…_| ̄|○

3731 ◆YyiJ1A7rus :04/02/06 18:52 ID:4Ppk7j6g
>>372
ゼロよりも一であることは大事ですよね。
だから昼からでもよいではないですか。

しかし
楽しかったことがあってもあとから割り込んできて水をさす思考は。
思いっきりいただけない。再び認知療法行き・・・・・。
3741 ◆YyiJ1A7rus :04/02/07 20:38 ID:sLumyaXe
下がりすぎなのでageとこう。

昨日は寝すぎたのですがネガティブ思考がわりと鳴りを潜めているので
どうにもならない状態ではない模様。僕にはわりと合ってるんだろう、認知療法が。
もっと積極的に取り入れたほうがいいのかもしれない。でもめんどくさい。
375優しい名無しさん:04/02/08 01:09 ID:LHzhN05U
俺も認知療法試してみてるんだけど続かない・・・・。
これすらがんばれないのか・・・。
376優しい名無しさん:04/02/11 20:41 ID:u+lpc6+h
しばらく書けない保守
3771 ◆YyiJ1A7rus :04/02/14 07:32 ID:630pSGGX
>>375
そんなに毎日粛々とできるものじゃないと思いますよ。
認知療法のスレでも平気で一週間ほおっておくといった話も出ていますし。
僕はそれよりも長く放置していることもありますし、推奨されている筆記方式
もとっていません。だから、できるときに、やりたいときに、でいいんじゃないですか?

完全に昼夜逆転になってしまった。
直そうとすればするほど逃避行動がひどくなる。
378優しい名無しさん:04/02/14 23:52 ID:ADOhlAtX
頑張ったら絶対に結果が出ないと嫌 とか考えてるガキ丸出しの香具師けっこう居るんじゃネーノ?
社会性低いね
379優しい名無しさん:04/02/16 03:08 ID:9PeFD8KC
>>378
それは誰だって嫌だろう。
その部分との折り合いの付け方は社会性の問題じゃないぞ。
むしろ面の皮の厚さの問題。
ましてやその高さ低さは関係なかろ。

それに、鬱病罹病者には、少しでも状況を良くしたいで頑張ってるのに報われないという事実と同じくらい
「そんな頑張んなくてもいーじゃんテキトーで」と、へらへらしてる人間の分の仕事まで回されて
なお嫌とは言えない真面目さがアダになってる奴だって多い。
こんな人たちが社会性低いなんて言われてちゃ、この社会お先真っ暗ですよ、先生。
3801 ◆YyiJ1A7rus :04/02/16 19:54 ID:48QCRvUF
>>378
そういう人はいるでしょうね、社会性も(別の話だけど)低いですね。
確かにそういう部分はありますから反論はできないですね。
それがわかった上で「はてさて困ったさぁどうするか。」
が僕のガンバレンジャイの一員としての台詞です。
回避性の人には避けて通れん問題だとおもうんだな。これ。

別の立場の台詞は379さんのカキコの後半のタイプでしょう。
他にもあるんじゃないかな。
がんばれないと自分を思っている人についてのこのスレッド
がんばれない人のことがいろいろわかります。


今日は朝起きれた伸ばし伸ばしにしておいた買い物にいけた。
本当に朝起きないとだめだって思い知った。

381優しい名無しさん:04/02/16 19:59 ID:Ea+MPNfU
>>378
井の中の蛙。思い込みの世界。
それこそ社会性(以下自粛
382優しい名無しさん:04/02/16 20:44 ID:8HfCkRb7
昔、自分の限界を超えて、ぼろぼろになったことがある。
(メンヘルの仲間いり)

現在、仕事もやったり、やらなんだりしている。
同じような局面に出会い、昔の限界を思い出してしまった
ときは、辞めてしまうことが多い。
383優しい名無しさん:04/02/16 22:40 ID:jEGeEEf2
社会性が高かったら、とっくに自立してるだろ
ヒキコモリ=社会性が低い
反論の余地はない(電波以外には)
384エロ本般若 ◆mXh/w/OiTE :04/02/17 02:57 ID:ehV0H0Br
回避性は自己診断だけど、社会性低いなあ。昔と比べて格段に低い。
仕事とか頑張りすぎて鬱になるのはよくあることだしお休みしてもいいと思う。

学生のうちに、何も頑張ったものなどないのに鬱発症した自分はアフォかと思うよ。
カウンセラーには「あなためちゃめちゃ頑張ってますよ」と洗脳されそうに
なったこともあるけど、留年して卒業して半年・バイト辞めて3ヶ月ちょい。ヒキ。
もう情けなさすぎ。
ちょっとは打破したいので就職活動を1週間に1回程度だけどしています。
たまに鬱落ちしてるけど、様子を見ながらペースうpしたいです。

ところで逆に疑問に思ったけど、社会性のある、あるいは社交性のあるヒキって
存在するのかな。
385優しい名無しさん:04/02/18 06:12 ID:55FSYNNg
これ見ろ
http://www.maromaro.com/words.html#words4
がんばりすぎはよくない!
386優しい名無しさん:04/02/18 22:40 ID:Jq2ACXV1
>社交性のあるヒキ

ヘソのあるカエルと同じくらいの確率かと
3871 ◆YyiJ1A7rus :04/02/19 22:05 ID:j2r8Or+v
自分の場合は波があるから友人とのみに出かけられるときがある。
誘われても出かけられないこともあるけれど単発の誘いって結構行きやすい。
夜のことが多いですしね。
その場でも、集まったときはテンションが低いといわれるけれど
アルコールが回ってくると変わるといわれる。
人+お酒は僕には本と楽しいですよ。
まぁ酔いがさめると潮が引くように気分も戻るのがお約束ですが。

388通りすがり:04/02/19 22:40 ID:HRlTibdr
がんばれないよ。
がんばる意味が見つけられない。
ここ1週間、午前5時ごろ寝て午後5時ごろ起きてる。
部屋から出るのは3日に一度くらい。
誰とも話しない。この半年の間ではなしをした人の数は
10人いない。
たとえ死んだとしても3ヶ月以上発見されないと思う。
発見するのは家賃滞納で家主が部屋に立ち入った時だろう。
昨日練炭を買うつもりで外出、練炭が見つからず豆炭を買いました。
でも豆炭じゃ無理かな。
389優しい名無しさん:04/02/20 00:00 ID:03JP6aIJ
>がんばる意味が見つけられない。

バカすぎ
言い訳考える暇があるなら行動起こせよ
390優しい名無しさん:04/02/20 00:28 ID:RTn1pCgz
>>389
簡単に言うんじゃねぇ、この偽善者め!!!
391優しい名無しさん:04/02/20 00:33 ID:4E+PR2B4
レポートを半分以上やっても途中でやる気がさっぱり無くなってしまいます。
やりたい気持ちはあるんです。やり遂げて提出したい。
もう留年決定です。今年8単位しかとれなかった。
お金がなくて授業料払えないから卒業できません。
卒業したいから頑張りたいのに…
親に言ったら「頑張りなさい」と言われました。
392優しい名無しさん:04/02/20 00:49 ID:HWVJqP90
がんばれって言われてすぐがんばれたら、苦労なんてないよねえ!
がんばんなくても自分のペースでいけばいいよ。
卒業っていうわかりやすい形がなくても、8単位分、あなたは前進したってことじゃん!
言葉って難しくて、支えてあげたくて言った言葉が相手を傷つけたりしちゃうこと多いじゃん。
周囲の気持ちをプレッシャーに感じるんじゃなくて、支えられてるって思えたらいいかな。

3931 ◆YyiJ1A7rus :04/02/20 13:21 ID:XePVd+fi
時間があるひと限定ですが
がんばる意味も意義も理由も見えないときは好きにすごすのが
いいと思います。動けないのなら寝ていればいいのです。
でもふと考える余裕ができたときに振り返れば何かしらは思い当たる
ところがあると思います。だからすぐに解決するというものではないですが
先に見えるものができるのはやはり最後の光として大事です。
それでも、だめな場合は申し訳ない、いうべき言葉を持ちません。

>>391
授業料のために学籍が保てないのであれば経済的理由により休学
してバイトとかどうでしょう。それがきついのならまた考える必要がありますが、
辛くとも学校にいって8単位取る力はあなたにはある。それは事実だから
あなたは無力ではありません。また、親が学費が出せないという場合は免除なり
制度があるはずです。病人は学校の制度はしゃぶりつくすべきです。いやな言い方ですが。
打つ手は探してみるといくつかあると思いますよ。そんなに塞ぎこまないでください。
394優しい名無しさん:04/02/20 17:50 ID:jC9tFMgY
野生動物や、発展途上国の人々は頑張りたくなくても
頑張ってるのに、自分だけ、頑張れないからといって、頑張らなくても
いいのだろうか、と罪悪感で鬱になる。
自分を養ってくれてる家族は頑張って私に衣食住を提供してくれているのに、、、。

誰か助けて。。。
395優しい名無しさん:04/02/21 18:07 ID:oWqoyfh2
>>394
他人に頼ってどうする、甘ったれ
それこそ「頑張れない」そのものじゃないか
自分で何とかしようとは思わんのか?
396優しい名無しさん:04/02/21 18:11 ID:qLk7eKu4
>>395
偽善者うぜぇ。
397優しい名無しさん:04/02/21 18:36 ID:J0Ow8CQ2
自分が頑張らないと何も解決しない事は間違いない
一気にやるのは無理でも少しずつできることからやっていかないとね
(′∀` )
398優しい名無しさん:04/02/21 21:37 ID:Jz6tO/4p
「今の生活の問題点がなくならない限り復調は望めないけど、解決が可能な問題ではないですもんね」先生の言葉。
八方塞がりの中、努力では打ち破れない壁に苦しんでいます。
解決するには、私ともうひとりの家族の死以外に方法はないのです。
もう五年になりますが、疲れ果ててしまいました。
病気の検査にも通えてませんが、むしろ再発してくれる事だけが唯一残された希望となってしまっています。
今度は決して病院に行くまいと心に決めてあります。
動けなくなりそのまま逝ければ本望です。
精神科に通うのも、もう止めようと思います。
先生にも荷が重いようで、言葉が上滑りしているだけで、時折涙ぐんでおられるのを見ると辛いです。
私には、薬ももはや必要ではないような気がしています。
全ては私の業の為せる事、もう流されても許される気がしております。
399通りすがり:04/02/22 01:36 ID:/y+vmldR
午後5時ごろまで寝てました。
昨日午前4時ごろ睡眠薬で入眠して、午後1時ごろ目覚めましたが
ベッドから起き上がれませんでした。
太陽がサンサンと輝いている時間に起きあがるのが辛い。

自分の今の状況よりもっと酷い状況のひとがたくさんいるのだから
頑張れとか昔だれかが言っていました。
そう言われてそうだなと素直に納得して頑張れたらココに来ない。

でも、頑張れ、ガンバレ、がんばれと言われたほうが言われないよりいい。
だから頑張れ。

自分は月曜日、太陽の出ている時間に起きあがるように頑張ります。
>398さんももう少し頑張って。
400優しい名無しさん:04/02/22 01:41 ID:sCA2lLVm
>でも、頑張れ、ガンバレ、がんばれと言われたほうが言われないよりいい。

確かにその通りだが、何故それを知っている?
401通りすがり:04/02/22 02:02 ID:/y+vmldR
なぜ?って?
自己体験と社会一般にそのほうがいいと言う事になっているから。
頑張れと言われる相手と言われる回数とその時の状況で
頑張り度は違う。言われても効果ない時もある。
でもまだ、ここにいるだけの精神力が残っているから
自分自身に頑張れっと、、、、

402優しい名無しさん:04/02/24 14:19 ID:lSsbyIU3
がんばれないよーーーー
403優しい名無しさん:04/02/24 14:41 ID:PbQ7643y
頑張れない気持ち分かるさ〜。
俺もそうだった。
ここで、自分の気持ちをわかってもらって安心できたら、次は辛くても頑張ってる人見付けようよ。
他の板にいるかも知れない。
テレビや本で出会えるかも知れない。
でも、意外に身近な人に、自分より重たい荷物背負いながらも頑張ってる人がいたりする。
さあ、今は頑張らなくてもいいから、常に刺激を求めようよ
頑張ってる人から、バワーもらおっ。
404優しい名無しさん:04/02/24 14:50 ID:moFAFk6O
がんばれない

モテナイ

自信がなくなる

がんばれない

(無限ループ)
405優しい名無しさん:04/02/24 16:46 ID:PbQ7643y
もてないから自信がなくなるというその考え方が大いに問題だよ。
気持ちは分かるけどね。
もてなくたって、自信はもてるはずだよ。
恋愛依存でなければね
406優しい名無しさん:04/02/25 02:03 ID:6jhVMEM8
運ってあると思う。
生まれた環境・育った環境によって自分の性格・立場って決まってしまう。
その運の悪さが重なって、もう死ぬしかない。とか考えてしまう。
そこまで追い詰められてしまう。鬱になってしまう。

生まれてから死ぬまで苦労しない奴もいれば、
生まれてから死ぬまで苦労の連続な奴もいる。

でも、がんばるチャンスは誰にも平等にあると思うのさ。
運が悪くて、最悪な環境に育っても、今現在最悪な状況にあっても、
死ぬしかないって思っても、死ねないでいるのは、
生きていることにチャンスがあるからだと、本能は知っているんだと思う。
何もしないで引きこもっているのは、死ぬためじゃない。
がんばるチャンスを待っているんだと思うのさ。

ガンバロウ!なんて思わなくても、本能はがんばってるから、生きてるのさ。

漏れも運が悪いと思うよ。貧乏だし、自分が嫌いで仕方ないし。
でも、今の状況を打開する手段は必ずある。
だからよ。

動けないなら今無理に動かなくていいからよ。
ちょっと動けるときがあったら、ちょっと動いてみよう。

漏れも今ちょっと動き出したよ。
2度と動けないと思っていた時期もあったけどよ。
ちょこっと、がんばってるよ。

407優しい名無しさん:04/02/25 22:11 ID:CS8c3JXD
>>406
いいこと言うなあ。
久々に来て読んでみて、ちょっと感動したぞ。
俺も自分の境遇とかでブルーになること多いけど、
そういう風に考えていければいいね。
調子悪い時も結構多いけど、そんな時は無理に動かず、
いい時に頑張ればいいのか・・・。
ありがとう。
408優しい名無しさん:04/02/25 23:29 ID:HCVDajZJ
>406
涙腺ゆるんだ。ありがとう。。
409優しい名無しさん:04/02/26 21:24 ID:xdkTWasy
・・・・・今では普通に生きてる30歳です。
ガキの頃の強烈な虐め、闘病生活を10年も続けた母親の死・・・・数えるほどしか会話したこと無かった。
片親になった俺と妹は親戚中をたらい回しにされる中、親父は一生懸命昼夜問わず働いてた。
(母親の入院費のために)

そして実の爺さん婆さんに露骨に煙たがられながら幼い妹の世話。

気が狂いそうだった。

何度も死のうと思った。

人なんて誰も信じられなかった。

・・・・・でも、かれこれあれから20年生きてます。
今年結婚します。
2〜3年内には独立開業も出来そうです。

なんとか がんばってます。

メンヘル板初めて来たけど、思い出して泣いちまったよ・・・・
410優しい名無しさん:04/02/28 00:01 ID:4OOVzMap
>>409
今ならガンガレって言っていいよね。

仕事だと思うと頑張っちゃう。
人と一緒だと思うと頑張っちゃう。
自分の好きなことだと頑張っちゃう。
……で、土壇場でぽっきり折れちゃう。の繰り返し。
昔先生に「君はいつも省エネだ」って怒られたけど、
そうでないと最後までもたないんだよね。
改めて気づいたよ。
ただ今、「がんばらない」仕様にチューン・バック中。
でないと、いざという時「がんばれなく」なっちゃうんだ。
411409:04/02/28 00:49 ID:AWoakBl6
改めて自分のカキコ見ると話がむちゃくちゃな気が・・・・w
(泣いてたし酔ってたし)

でも、がんばってるよ。まじ。
「誰も助けてくれないんだ」って思えたならなんとかなるかも。

客観的過ぎか?
でも、ちょっと気を抜くとやっぱり捨て鉢になっちゃうしなぁ・・・・(鬱
だめかな俺。
412優しい名無しさん:04/02/28 03:29 ID:ZenwS8JP
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃん
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   おしごとなにしてるの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
413優しい名無しさん:04/02/28 04:04 ID:Cx0rH0UU
家事が出来ない。元々好きじゃなかったのもあるけど、
無職で旦那に食わしてもらっている今、家事くらいしないとと
思うんだけど、なかなかできない。今週は全く何もできなかった。
病院行った以外ずっと寝巻きで過ごしてました。
夕食も有り合わせで適当。
仕事してたときの方が楽だった気がする。
今では夕方まで布団の中です。
414優しい名無しさん:04/02/28 04:19 ID:5w+6bWLC
だから私は結婚しない。
働かなくていい代わりに、家のことをきちんと
しないといけないと旦那にも申し訳ないと思うし
自分を責めてしまうから。
なんせ食べさせてもらってるっていう自分の地位がイヤ。
415優しい名無しさん:04/02/28 05:15 ID:NPnCNnGC
そんなやつが一人前に外で仕事ができるかっ!!
416優しい名無しさん:04/02/28 07:48 ID:NcBZ6cG3
もうがんばるのやめました。がんばること=いいことじゃないような気がしてきた。
適当に手を抜いてもうまくやれるようになろうとそう考えるようになりました。
417優しい名無しさん:04/02/28 08:41 ID:NPnCNnGC
とんでもない!そんな心構えでうまくやれるわけがない。

すべてをうまくやっているように見える人でも、
あれができなかった、これができなかったといってるよ。

ちょっと何かが出来なかったくらいで、すべてをあきらめるには早すぎる。
まずは、部屋のゴミの掃除から始めよう。エンジンかかるよ。
418優しい名無しさん:04/02/28 08:47 ID:NPnCNnGC
あなたが他人を評価するとき
頑張っている人の方にあこがれや尊敬を感じてしまっていますよね。

そう、相手も同じです。

あなたがいいことをしているか、悪いことをしているかは
あなたの外側の人が見て評価することです。

がんばること=いいこと なのです。
419優しい名無しさん:04/02/28 08:53 ID:XMvY6igA
突然すみません。
やっと鬱が軽くなってきて、社会復帰を考えれるようになったのに、やっぱり無理みたい。
遠方の親戚に不幸があって朝からいく予定だったのに、昨夜からすごいプレッシャーで...
結局私だけ残ることになりました。
周りも病気のことは知ってるし「無理しないで」の言葉に甘えてしまいました。
私は最低です。病気を逃げ道にしてしまった。
こんなんじゃあ何やっても駄目。
わたし、一生こんなんかなあ
420優しい名無しさん:04/02/28 09:08 ID:hWSAesQI
>>419
全然あなたは卑怯者でもありませんよ。だめなこともありません。
今は「無理をできない」体調なのですから、私から見るととても冷静な判断だと思います。

そこで無理をして朝早くから外出してプレッシャーにさらされてしまうと
ますます回復が遅くなってしまいます。
がっかりすることはないと思います。(^^)
421優しい名無しさん:04/02/28 09:20 ID:XMvY6igA
>>420
ありがとうございます。
あなたの書き込みで救われました。
でも早く、どんなこともプレッシャーなんか感じずに生きていける人間になりたい。鬱と診断されてもうすぐ半年です。もう病気から脱出してもいいと最近必死に外出したりしてるけど、なかなか効果がでてないような。
もっとがんばります。
422優しい名無しさん:04/02/28 09:38 ID:hWSAesQI
>>420

私自身もうつなのにがんばりすぎてもう10年ほど、鬱と付き合っています。
心療内科にも通っていますよ。
今、私自身が日々の生活の中で頑張り過ぎないように気をつけて生活する
練習をしているんですよ。ですから他人様のことは言えた立場ではないんです。

でも、今しっかりと無理をして治そうとせず自然にまかせていれば
(お薬を飲むこともありますが)きっともうすぐ回復へ向かいますよ。
いい一日をお過ごしください。
423416:04/02/28 10:16 ID:NcBZ6cG3
今までがんばっててもいいことなかった。
表に出るような仕事が向いてない自分は雑用とかそういう地道な仕事をがんばっていた。
でも世の中そういうところあんまりみてくれないみたいで、
むしろがんばってない人のほうがうまくやってるようにみえた。
おいしいところだけもっていくような人・・・そんな人のほうが世渡りが上手な気がするのですが。
被害妄想なのかもしれませんが。
もうがんばるのに疲れました・・・
424優しい名無しさん:04/02/28 10:36 ID:BedvzNQD
頑張るか頑張らないかのニ者択一じゃなくて、頑張ったり頑張らなかったりでいいんじゃないかな。
いつも気張ってたら疲れちゃうよ。気分のいい時にためしに頑張ってみるくらいが丁度いい。
425優しい名無しさん:04/02/28 19:16 ID:hWSAesQI
>>424
いいアドバイスありがとうございます。
426優しい名無しさん:04/02/29 01:11 ID:F95pd7nx
>>423
世渡り上手な生き方をしている奴は得をする
それは多分正解だ
で?
何でソコから「頑張るのに疲れた」に結びつくわけ???
怠けの言い訳探してるだけに見えるよ
427優しい名無しさん:04/02/29 03:30 ID:kE/j25qd
毎日頑張らなきゃ頑張らなきゃと思って生活して鬱になりました。
その後いろんな神経症を併発し、今では夫にパラサイトするただの
引きこもりです。病院に行くのもやっとです。
病院では「頑張らないこと!」
って主治医に何度も言われてます。
でも、実際やらなくても、あれしなかったこれしなかったと
色々悩んでくよくよしちゃいます。
そして寝る前に
今日も全然頑張れなかった・・・、
と反省して眠るのです。
もう辛い。いつになったら社会復帰できるのかな。。
428優しい名無しさん:04/02/29 03:50 ID:t/KC1iaz
結果だけ見る尺度を変えてごらんよ。
それだけ神経使えば相当辛いだろう。
よく頑張ってるよ。
十分頑張ってるよ。
自分でも認めてあげなよ。
429416:04/02/29 04:13 ID:bOltSk3L
>>426
地味な仕事がんばっても結果が出ないから。
誰もそういうのは認めてくれないんだなと思うとがんばるのに疲れるんだよ。
10年以上働いているけど、最近そういうの身にしみて感じてきた。
どうせがんばっても美味しいところもっていく人には勝てないんだなって。
430優しい名無しさん:04/02/29 05:58 ID:arWRQEZE
頑張らない事を頑張る。
431優しい名無しさん:04/02/29 08:16 ID:4q671Qwo
>>430
違う。
頑張ってることを忘れちまうくらい頑張るんだ。
432優しい名無しさん:04/02/29 09:20 ID:k4k2wEWi
>>431
簡単に言うなよ・・・。
433優しい名無しさん:04/02/29 09:54 ID:4q671Qwo
>>432
簡単になんか言ってねぇよ。クズ野郎。
おい、ここは何処の板だよ?どんな人間が集まってんだよ?
テメェの無能加減に歯噛みしながら、地べたを這うように生きとんじゃ。なめんな。
434優しい名無しさん:04/02/29 10:07 ID:k4k2wEWi
>>433
クズ野郎呼ばわりするなんて、お前最低だな・・・。
435優しい名無しさん:04/02/29 10:13 ID:e9a9P/jy
なんかね、頑張ってみるわけよ、一週間とか
そうすると、次の一週間は病院すら逝けない位だめになってしまうのよ。
これの繰り返し。
だめな時は電話が鳴っても出られないでメールも打てなくてそのうち電源が切れて
親が心配して突然訪問してきたり。
本当に申し訳ない。
436優しい名無しさん:04/02/29 10:21 ID:4q671Qwo
>>434
最低で結構。実際に最低のクソ野郎だ。

お前はどうなんだよ。クズ野郎か?本当にクズ野郎か?
間違い無く
俺はお前より最低なクソ野郎だ。
だからって、そんなことに安心してんじゃねぇよ。
中庸の精神?糞喰らえじゃ。
スレタイをよく見やがれ、クズ野郎。
437優しい名無しさん:04/02/29 14:14 ID:cS9sn3lp
頑張る・頑張れないの水掛け論をしてどうするよ。
頑張る・頑張れないは自分の主観だと思うのさ。

実際に頑張れない奴もいて苦しんでるんだ。
頑張れないことを苦にして悩んでるんだ。

>>433
>テメェの無能加減に歯噛みしながら、地べたを這うように生きとんじゃ。なめんな。
すげぇよ。頑張ってるんだな。
その体験なんかをここで話してくれると、何か皆のヒントになるかもしれない。
頑張れない奴を罵倒する前に、あなたの頑張りを教えてほしい。



438優しい名無しさん:04/02/29 14:25 ID:cS9sn3lp
頑張る・頑張れないの水掛け論をしてどうするよ。
頑張る・頑張れないは個人の主観だろうさ。

実際に頑張れなくて苦しんでる奴もいる。
頑張れないことを悩んでる奴もいる。

>>433
>テメェの無能加減に歯噛みしながら、地べたを這うように生きとんじゃ。
すげぇよ。頑張ってるんだな。
頑張れない奴を罵倒する前に、あなたの体験談なんかを教えてほしい。
ここに来てる人のヒントになるかもしれない。
クズでもクソでもないからよ。

439優しい名無しさん:04/02/29 14:53 ID:cS9sn3lp
重複カキコすまん。
440優しい名無しさん:04/02/29 14:56 ID:sKzIFxmQ
>>437
頑張る・頑張れないの水掛け論なんかしてねぇよ。
頑張れない奴を罵倒なんざしちゃいねぇよ。
それぐらい分かれ。

>体験なんかをここで話してくれると、何か皆のヒントになるかもしれない。
汚辱まみれの生活だよ。
何のヒントにもなりゃしねぇ。恥かかすな、アホが。
便所臭い風で
なんとか風車回して、動かねぇ身体を無理やり動かしとんじゃ。
もぅ、来ねぇよ。
好きなように叩け、罵倒しやがれ。サンドバッグで上等。
441優しい名無しさん:04/02/29 15:01 ID:ONep/QkV
>>437
禿同
442優しい名無しさん:04/02/29 15:09 ID:ONep/QkV
>>440 最初からそう書いてれば、同情のひとつももらえただろうに。
言葉回しが悪いのはメンヘラーたる所以か。
443優しい名無しさん:04/03/01 01:14 ID:TDGL11kJ
>>440
きっとまた見てくれるだろうから言うけど、ありがとう。
言葉回しから察するに、きっと人生でいっぱい苦労してきたんだろうな。
それでも頑張ってるんだな。
やっぱすげぇよ。

頑張れない奴を罵倒してたんじゃなく、叱咤激励してくれてたのな。
やっぱり、ありがとう。
444優しい名無しさん:04/03/01 08:52 ID:qm2G0Kc+
>>443
うん、叱咤激励してくれてるのは分かってたけど
メンヘル板なんだから、もう少し書き込み方を柔らかくして欲しかったかな。
でも、私達もキツイ言葉遣いに少しは慣れないといけないね。
社会に出れば直接もっとヒドイ(っていうか嫌味な)言われようもするからね。
445優しい名無しさん:04/03/01 14:51 ID:cZNYii3x
私も何もかも頑張れない
中途半端に終わってしまう
だから何かするのが怖い
どうせ中途半端で止めてしまうと思うと
何やっても頑張れない
これって甘えですかね
446優しい名無しさん:04/03/01 15:12 ID:AJuJJINx
4471 ◆YyiJ1A7rus :04/03/01 18:21 ID:33Zzchgl
ここのところの流れを拾うだけの頭が働かないので
思い切りスルーしますすいません。

絶不調だけどお風呂に入ると少し活動性が上がる。
冬季性の人はめんどいだろうけどちゃんと毎日お風呂に入りましょう。

>>446
自分も445のような特性を回避性と呼ぶのかと思っていましたが
回避性というのは対人における過敏症状がおもな要因なんですね・・・。
鬱、回避性、無気力、自分はどれなんだか。
448優しい名無しさん:04/03/02 09:49 ID:Dmggc2ui
>435
一週間がんがって一週間ダメになるよりも
一日がんがって一日ダメの方が(時間としては同じでも)ダメージが少ない?
という気がする。お仕事などの都合によるかもしれないけど…。
私は半日がんがって半日マターリのペースを保ち、なんとかやっています。
そしてだんだん頑張れる時間を長くしていければいいやと。

無理しないでなー。
449優しい名無しさん:04/03/03 05:43 ID:RP0cwV2j
今日から頑張ると思いつつ毎日頑張れない。
そんな自分がふがいなくて、ヒキ気味に生活してて
買い物に行くのも自信ない。
こんなんでいいのだろうか。
とにかく早朝覚醒したけど、今日こそは頑張る。
450優しい名無しさん:04/03/03 05:52 ID:e+eLloQf
その気持ちが、大事だよ。
451優しい名無しさん:04/03/03 17:39 ID:Eankj9cL
俺、がんばるのが怖い。

頭悪いから、普通にやってても人並みに成果でない。
しかたないから、根性勝負で長時間働いて、なんとかしようとする。
それで心身ともにボロボロになった。

俺には、がんばるしか方法がないのか?
そしてボロボロと休みをくり返すしかないのか?

今は休みの期間だが、またボロボロになるのが怖くて、働けずにいる。
仕事が向いていないのか、職場が悪かったのか、など色々と考えてみるが、わからない。
やってみないとわからないから、やってみよう、という理屈は納得するが、動けない。

がんばる=無理をするから、どうしたら脱出できるか、誰か教えてください。
452優しい名無しさん:04/03/04 00:17 ID:OhH4kgUl
今、鬱なんだか不安なだけなんか良くわからん。
こう鬱剤と不安の薬と睡眠薬は手放せない。月に2回のカウンセリングと
診察も欠かせない。この状態ですが、頑張りたいと思うことがある。
頑張って家事してるけど、今は楽しい事を探すことが先かなって思う。
早く仕事再開したいな。欲しいものたくさんあるし。
453優しい名無しさん:04/03/04 00:27 ID:cg3dWHuX
>>451
よくわかる。俺も同じだ。
「がんばろう」と前向きな気持ちになって、現実に立ち向かおうとしたとき、
そんなに簡単に乗り切れるものだったら、最初からこうはなっていなかったんだと
嫌でも思い出さされる。
認知療法の本に「失敗したことだけではないはず。成功した例を思いだせ」とあったが
そんなものないよ・・・。
454優しい名無しさん:04/03/06 22:30 ID:hJJj0rMj
>>453
「いま」よりもよいときは必ずあったはずだと思いますよ。
また成功は必ずしも大したものではない。
ということも本にかいてあったと思います。

いつもより余裕を持って朝起きられた。
夕食を自分で作った。
部屋の一角を片付けた。
これらも全部成功です。
それに対する評価云々等さらに続いていくものですから結構複雑なんですよね。
まだ気になるところがありましたら認知療法の初心者スレがありますから
ぶつけてみてはいかがでしょう。

455優しい名無しさん:04/03/06 22:44 ID:333EN8T9
勉強をずっとサボってきた。いつも「私はどうせ何をやっても駄目なんだから、何もしない。頑張ったってどうせ無駄じゃないか」って思ってる。そんな自分がいやだ。頑張りたいけど頑張れない…ただの我儘ですね。スレ汚しスマソです…
456優しい名無しさん:04/03/09 18:28 ID:DAApZRN1
>>455
仕事上必要だから英語を勉強したり
資格をとろうとしたり
そういう人はというよりも多くの人は
よりよく生きていくために何かをしています。
だから僕らもよりよく生きよう
それはがんばれない人も同じ考えですよね。

でもだから明日からバリバリ家事に仕事に・・・
なんてできたら苦労しないわけです。
小さなことからはじめればいいんです。
何度失敗してもいいんです。
あきらめさえしなければ。
457優しい名無しさん:04/03/15 12:00 ID:UUYA9qaM
保守
458優しい名無しさん:04/03/15 16:53 ID:Yjf32z3P
現実を見つめると過食したくなる。力がでない。
459優しい名無しさん:04/03/18 16:39 ID:BxvzTd9c
がんばれない人たちは立ち止まってしまった人たち。
歩きつかれたのかもしれない
止まって景色を眺めてみたかったのかもしれない。
すこしたって歩き出そうと思っても
足には重い鉛の靴。
周りを見ると同じ鉛の靴を履いているのに
疲れつつも楽しそうに走っていく人がいる。
そうだ昔は鉛の靴を履いてるなんて思わずに走り回ってた。
それが楽しかったんだ。
また歩き始めよう足を引きずっててもいいから
それが少しでも楽しくなるように。
460優しい名無しさん:04/03/21 11:26 ID:JOxL8hNt
日の光を浴びること、体をあたためることこれ大事。
461優しい名無しさん:04/03/24 00:21 ID:VsegFWa/
他人の評価を求めようとすると無理してしまうよね。
評価についていけなくなったらがんばれなくなる。
評価されないと思うとがんばる気が失せる。
他人の目なんか気にしないで、自分の出来ることを出来る範囲で
やっていけば、そんなにがんばることは辛くないと思う。
けどやっぱりがんばったら他人の評価が欲しくなるのが人間なんだね。
最近、他人の評価を求めなくなってから、少し仕事が楽になってきたよ。
辛いときは無理せず休むし。
出来ることをがんばって、出来ないときはがんばらない。
そんな感じでようやく仕事が2ヶ月続いてます。

462優しい名無しさん:04/03/24 03:08 ID:fZjCu3pT
外に出るお金がありません…
463優しい名無しさん:04/03/24 12:23 ID:p4qwyySD
>>461
いいレスだ。ほっこり暖かい気持ちになったYO
464優しい名無しさん:04/03/24 23:46 ID:brvV1I+X
満足のレベルを下げればいいかもね
100mを16秒でしか走れないなら14秒で走ろうとせずにまず15.5秒を目指すくらいがちょうどいい
最近そんな風に感じてきました
465優しい名無しさん:04/03/27 18:38 ID:hNlDSD5W
しかし制動の掛け方も下手だから
動けるときでも抑え目に抑え目に行かないとすぐ破綻する。
気をつけなくては。
466優しい名無しさん:04/03/30 19:23 ID:qM873ATS
できてるようで全然できてないんだよな・・・・。
きつい。とかおもいはじめると余計きつくなるし。
467優しい名無しさん:04/04/02 20:44 ID:GHgoTxEo
最近普通のやる気のほかにマイナスのやる気があるきがしてきた
これが働いているときは後ろへ後ろへ生活全体が傾いていく
468悲しい名無しさん:04/04/02 20:55 ID:Tw0091ir
自宅で休んでて、楽をしてるはずなのに
不安感が消えない。集中力がわかない。

こんな自分はダメ人間ですか?
469優しい名無しさん:04/04/02 21:02 ID:u9S9rE7q
>>467
うん。
なんかね、子泣き爺が乗っかってる。絶対。
爺がとり憑くと、体が激重くなって起きていられなくなる。
470優しい名無しさん:04/04/03 02:59 ID:TxP6VdyL
>>467, >>469
ノシ

でも、私の場合はコーヒーを飲むと
ちょっとしたことはできるようになる気がする。
新聞読んだり、皿洗ったり・・・

その代わり、寝付き悪くなったり反動がきたりするけど。

>>468
私の場合は問題を先送りしているだけなので
いずれくるであろう悲惨な状況を考えると((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
なので、休んでいるというよりも何もやっていないだけ。
やる気でない→浪費される時間→焦る→鬱→(ry

やる気のデフレスパイラルにはまっているような気がする。
もしかして似たような感じですか?
471優しい名無しさん:04/04/04 13:52 ID:U+AX8TIn
>>470
ここに来る人の半分だいたいそんな感じだと思いますよ。
あとの半分は状況がきつすぎて悩んでる人。

コーヒー飲んだらっていうのはコーヒー入れるために動いたから、ではないでしょうか。
動ける気がしないだけで動けないわけではない。やけくそでも何でも動いてしまうと
結構動けてしまう。どうせ動けずにそのままよりは反動上等な気がします。
このあたりの部分は鬱そのものというよりその派生物ではって
鬱に対する対処法とは別の対処法があるんではないかと思っています。
472#:04/04/04 13:57 ID:SpyHmPLB
私は最近、よく“社会人”がとてつもなく羨ましくなります。
なぜなら、社会人は常に「勉強しなければならない」という意識を持たなくて良く、
自分のやるべき仕事をやり終えたら、後はなにも考えなくて良さそうだから・・・
そして、そう考え出すと、次は、“社会人”だって「仕事」という常に続けなければいけない事があるじゃないか
・・・そうだ・・・ 人にはいつだって「やらなければいけない事」が付きまとっているんだ・・・ 
と、すっごく暗い絶望的な気持ちになり、本当に一生遊びほうけて暮したい・・・と真剣に思うのです。。。
そして、そんな事はあり得ないので、生きていくのが辛いような気がしてくるのです。。。 

同じような事を思ったことがある人いませんか?
473優しい名無しさん:04/04/04 15:21 ID:gOB5Ce3K
時間は平等だけど、時代は不平等だなって感じる

遊びまわってバブル入社した人は社会経験と曲がりなりにもつめてきてるのに
就職氷河期に正規雇用されなかっただけで、どんなに勉強しても
即戦力でなければ無意味みたいに言われると

自分が無価値に思えて仕方無いよ
474優しい名無しさん:04/04/07 00:09 ID:PaZUXRs1
僕は運命という言葉が好きだ。
それは運命が人生をすべて支配しているというのを信じているからではなく、
人生には不可避のものが存在することを教えてくれるから。
いいことも悪いこともアクシデント。
新しい出会いもその場を選ぶことができることがあるかもしれないけれど
出会う人を選ぶことはできない。
そうやって出会った人が言った。

「(状況が変わらないん)だったら楽しまないと損だよね。」
閉じるよりは開いたほうがきっと楽しい。
そして開いてるあいつらの顔を思い浮かべるとニヤリとできる。
キムタクのCMみたいだけどそう思う。
毎年4月のこのシーズンは憂鬱になる。
楽しそうな新歓の集団を見ると自分だけははじかれている気になったから。
今年はそうはならない。探せば楽しいことはたくさんある。
運命は自分用にできているんだ。
475優しい名無しさん:04/04/08 01:46 ID:l1oOvNEh
>>472
文明社会ではそういう欲望は誰にでも多かれ少なかれあると思います。
文明社会でなくともそうかもしれないらしいですが。
しかしやらなくてはいけないことはこの社会で生きる限り常に存在する
のが一般的ですね。
でもやらないといけないことも楽しくなったりもつまんなくなったりもするものです。
いろいろと見方が変わればぐにゃぐにゃ全部変わってしまう。
あなたの世界の中心にいるのはあなたなんですよね。
だから例えば「ははは、愚民どもが必死に働いておるわ」
と思えばそういう世界。でもそう思っている自分を働いている人たちは
ただの馬鹿だと思ってるんだろうなとおもうとそういう世界に。


>>473
今のままだとまたずるずると人材不足に陥ってきます。
フリーターフリーターと問題視されてる人が
戦力として請われる時代になるとかもしれません。
みらいもちょこっと想像してみるとどうでしょう。
476優しい名無しさん:04/04/09 13:57 ID:0QAq1R+S
朝起きれないとどうしてもがんばれない。
朝何とか起きれたときは一日その先終わるまで長い分
ちょっとずつやって見るかという気になる。
遅くおきると時間もないしやる気にならない
ずるずると日付が終わって
終わってしまった時間を更に無為にすごして悪循環になる。
最も早く寝てもなかなかおきられないのだけれど。
477優しい名無しさん:04/04/12 21:33 ID:o0nn/rwN
生活がコントロールできない。
何でこんなに甲斐性ないんだろう。
478優しい名無しさん:04/04/15 19:05 ID:df6wMQgB
今電話しなきゃもう後がない。ダメでもともと、勇気振り絞ってがんばれあたし。。。
479優しい名無しさん:04/04/16 09:15 ID:10on8WqX
別スレで「ある程度辛抱して行動をしていると、脳内物質が出てやる気が出てくる」
という説があるという話があった。(誰か詳しい人いたら教えてください)

とすると、無理矢理にでも体を動かす、行動を続ける、というほうがいいんだろうか?
でも「頑張らない」という治療の原則からすると逆のような気もするし、
どこら辺で判断したらいいんだろう。。。
480優しい名無しさん:04/04/16 11:28 ID:UjdA8LHf
>>479
風邪で寝ているときと同じで、「様子を見ながら体を慣らしていく」
しかないんじゃないかな?
ちょっと頑張ってみて、「こりゃダメだ」と思ったらしばらくマターリすると。
481優しい名無しさん:04/04/18 22:16 ID:zvL58hYR
>>479
認知療法の本にも書いてありますね。やる気は動いてみてから出てくるものだ
というように。歩いているときは、家で落ち着いちゃっているときと違い思考も
活発なようにやる気に関するホルモンの分泌が動くことによって出るというのは
自分も聞いたことがあります。

がんばらないのは。やってみても続かないときでいいんじゃないですか?
それ以前に「ええい」と動き出すほうが大変ですが。
482優しい名無しさん:04/04/18 22:28 ID:xlYozwqD
>>479
長期間通用する手法ではないんですが、
うつ病の闘病中であれば、やはり休息が優先ですので、
まず、「現実に頑張れていない瞬間」に「できてない。
がんばれていない」と自分を責めていると休めないため、
動けていない時間には「休むことも必要。自分は今
治るために休んでいるんだ。」と意識して、落ち着くようにします。

そして、変な言い方ですが「隙を見て行動してみる」ようにします。
休息がしっかり取れていると、行動しはじめてから
「あれ?意外にがんばれるじゃない。」という感じで
やる気が続くときがあります。
そういう体験を大事にして(偶然だ、とか、それまで休んでたから
どうせやっても、というように、否定しがちですが、否定せず、まず
素直に喜ぶ)自分をたくさん誉めるようにします。

私の経験上の話ですが、回復には繋がりましたよ。
483優しい名無しさん:04/04/21 03:18 ID:Fp21FOlk
>>479
>別スレで「ある程度辛抱して行動をしていると、脳内物質が出てやる気が出てくる」
という説があるという話があった。(誰か詳しい人いたら教えてください)

どのスレか教えてください
484優しい名無しさん:04/04/22 01:46 ID:s6OISRvO
ジムで鬱が直ったスレかなぁ。
鬱と運動の関係とかいうスレもあったような
もしかしたら集中力スレかも。

>>482
隙を見てって言う言い方いいですね。
ただすきを見れるってことは苦しむ自分とは別に
冷静であったり慣れていたり透徹した自分がいないと難しいですよね・・・・。
ここ数日はとても不安定だ。
485優しい名無しさん:04/04/22 01:49 ID:+kqAbSd5
つーか、漏れ精神病のやつ大嫌い。
迷惑だし、自然淘汰で死ぬべきだと思う。
だって生きてたら普通にあることがどうしても我慢できないんだろ?
要は病気になっちまう位自己中ってことだろ。
だってこの板で愚痴ってる奴の言う事って、
「みんなそれくらい我慢して生きてんだよ!甘えんな氏ね」
って内容ばっかだしな。
嫌で嫌で、それこそ病気なんじゃねーの?っつー位馬鹿な上司ぐらい
どこにでもいんだよ!みんなみーーーーんな我慢して生きてんの!!!
甘ったれんな。病気を盾にして嫌なことから逃れんな。迷惑。
(育ってきた家庭環境がひどい場合は除く)
486優しい名無しさん:04/04/22 08:58 ID:gr3WT7Dz
煽りにマジレスするのもなんだが

ここに来る人たちはそれがわかってるから苦しいんだろ。
わかりきってるのにできないから自分を責め始めるんだよ。
それにな、精神的なストレスが脳内物質に影響して
体調を崩すという立派な病気としての定義があるんだよ。
当たり前のことを当たり前にしてきたからこそ
それが溜まりに溜まって体の不調に出てるんだよ。

おめえ>>485みたいのが自己中って言うんだよ。
他人のことを見れないヤツが自己中って言うんだよ。
自分のものさしでしか人のことを諮れない可哀想なヤツだな、オマエ。

あえて釣られてみたが、こんなことして楽しいか?
さっさと逝けよ! 二度と来んな。
487優しい名無しさん:04/04/22 20:02 ID:r5F+MddG
最新の医療技術で健常者と比較すると
精神病を患っている人には脳の萎縮などの明らかな病気による変化が見られるんだよ。
これって「脳」と言う臓器の病気であり、他の臓器と違って外科的に切れば治るようなもんじゃないから
投薬による内科的治療で時間を掛けて治すもんだよ。

みんな煽りに乗せられないようにねぇ〜〜♪
488優しい名無しさん:04/04/22 20:16 ID:VJ32luNp
脳、萎縮してるのか・・・鬱だ。
489優しい名無しさん:04/04/23 04:21 ID:IC91J0eR
無茶・無理が重なって鬱になった。2ヶ月入院した。
でも誰も助けてくれないから無茶・無理するしか生きる術がない。
入院したら借金ができただけ。働いて返すしかない。
家族は援助してくれるどころか、こんな俺に仕送りを要求してくる。
借金の返済。実家への仕送り。
働くしかない。働くしかない。働くしかない。
がんばれないけど、止まれない。
働け俺。働け俺。働け俺。
490優しい名無しさん:04/04/23 11:18 ID:iAShuCkf
>>489
仕送りは勘弁してもらえ。
同じ頑張るにしても、ノルマを減らせば先が見えてくる。
むやみやたらに圧倒されている感覚もなくなってくる。
491優しい名無しさん:04/04/24 17:01 ID:ijHCSUUq
>>472
社会人から見れば、学生さんはうらやましい。
社会的な義務も責任もなんもなく、ただ一人で勉強さえしていればいいのだから。
と、煽られてしまったが
やらなければいけない事「ばかり」、ってのは一般化のしすぎ。本当にそうでしょうか。
あなたが強制収容所にでもいない限り、
たいていのことは、自分で選んだことではないかと。
自分で選んだことなのだから、また選びなおすこともできるかと。

>>489
働く量を増やすことで、本当に問題は解決されるのかな?
492優しい名無しさん:04/04/25 16:25 ID:aeo8jIgY
>>486
何回か見たことがあるコピペですよ
相手になさらぬように
493優しい名無しさん:04/04/27 00:26 ID:H3NdM5gk
やはり弱っているときにいきなりハードなことは厳しすぎる。
もっと自分を見よう、就職活動の縮小もやむをえない。
就職以前に卒業もできなくなってしまう。
自分の力を見極めて安全域を保たなくては。
今の自分のめいっぱいの感覚は完全にオーバーヒートゾーンにある。
できる事やるべきことを飛び越えてもいいことない。
おちつこう。
494優しい名無しさん:04/04/29 02:26 ID:vxwqyzNf
世の中のサラリーマンってすごい。
毎日あんな満員電車に揺られ、上司の愚痴をこぼしながらも
それでも毎日働いている。
自分は大人になったら普通のサラリーマンにはなりたくないって
思ってた。夢を持って生きるんだ!って思ってた。
でも今何もしてない。
自分は最低だ。
毎日家族のために働いてるオヤジ達、尊敬するよ。
495優しい名無しさん:04/05/02 16:00 ID:GIjbapGD
寝覚めをよくする方法ってないかなぁ。
496優しい名無しさん:04/05/02 17:28 ID:LVcGhl3+
遮光カーテンを普通のカーテンに変える。
睡眠が浅いなら、睡眠薬を飲む。

最終手段は、枕元にリタリンと水を置いて、起きる時間の30分前に飲む。
497優しい名無しさん:04/05/02 20:24 ID:51AfENEb
>>496
> 起きる時間の30分前に飲む。
すまん、ワラタ
498優しい名無しさん:04/05/05 16:56 ID:Yqb4ZnLm
一人暮らしの鬱なもんで、ずーーーっと家にこもっていた。
2週間に1ぺんぐらい人と会話すればいい方。勿論仕事も出来ない。
カーテンも窓も24時間閉めっぱなし。空気が澱んでいました。

でも最近、早寝早起きを心掛けて、朝は窓を全部開けて換気しました。
そして午前中は、大した用事が無くても、近所を散歩するようにしてみた。
そうやって無理にでも太陽の光を浴びるようにしたら、体内リズムが整って
鬱もだいぶよくなりました。

今でも自分のことはろくでもねえ奴だと思っているけれど、
元気になる為に出来ることがあったら、どんな小さなことからでも
こつこつがんばりたい。
499優しい名無しさん:04/05/05 17:19 ID:2EjLUWsI
>>498
あはは、僕の理想の道だ・・・・
このゴールデンウィークは初日に会社面接いったっきり
な〜んにもせずぼぉっとPCとTVの前、正反対だ。
見習いたいものです。
500優しくない名無しさん:04/05/05 18:23 ID:MqDk49Lh
骨の砕けるまで戦って敗れたのなら
名誉なことではありませんか。

戦わずして、非実に逃避したとあらば
恥ずべきことかもしらん。
501優しい名無しさん:04/05/05 18:28 ID:vmW5+YPH
>>499
ちゃんと面接行けただけでも偉いと思います。お疲れさま!
漏れは起きてる時間の殆どはPCに張り付いているネット依存人間です。
本当に時間が勿体無い。何か勉強でもしようかな…。
とりあえずの目標は、毎日風呂に入る。がんばるぞ。
502優しい名無しさん:04/05/08 11:06 ID:Rd9HgSHq
夢があって勉強してるんだけど、家族との事がストレスになって
鬱が良くなりかけてたのに、また酷くなりました。
最近はどんなに頑張ろうと思ってテキスト開いても、具合が悪くなって
結局閉じてしまって、罪悪感というか、何で自分って頑張れない
んだろう…と責めてしまいます。
もっと頑張らなきゃならないのに…と思うけど、頑張れないのは
体が無理だってサインを出してるんだろうかと思います。
でも甘えちゃいけないという気持ちになってしまって…
とても苦しいです。
503優しい名無しさん:04/05/08 15:20 ID:7LM8J0/4
>>502
鬱になってがんばれないと、罪悪感・甘えじゃないのか・・・って思うよね。
本当に辛いよね。
でも夢は逃げないから、がんばれる時にがんばって、ゆっくり追いかけて
行こうよ。
休むことは悪いことではないよ。
504優しい名無しさん:04/05/09 09:00 ID:z2vHu0o6
>503
ありがとう。昨日もチャレンジしてみたけれど、10分しか持たなかった。
でも「10分できただけでも今は十分かもしれない」って
言い聞かせて何とか自分を誤魔化してます。
相変わらず「何て不甲斐ないんだ」と思ってしまうけれど。
505優しい名無しさん:04/05/09 10:52 ID:6+cnhcdt
目標となりうる人が出来たので
その方に近づけるように頑張りたいです。
506優しい名無しさん:04/05/10 16:34 ID:fh/a4K5U
ヒッキー脱出出来たのは良かったんだが・・
なんでもすぐ「めんどくさい・だるい・疲れる・怖い」で片付けてしまう。
507優しい名無しさん:04/05/10 17:03 ID:e54K/JzW
夜間大学なので、あと50分位で講義開始です。
でも具合悪いし集中できない…。まだ勉強もしてない。
だけどやらなきゃ…がんがってきます。
508優しい名無しさん:04/05/10 19:04 ID:T13eIvOv
>>504

なんか勉強に集中してるかも!
って感じそうになったら勉強をやめるのもやっぱり
メンタルに異常があるのでしょうか?・・

大学に失敗したとき「勉強なんてしてももうなにも意味がない」
って強く思ってしまってトラウマになってしまったのかなぁ・・
509504:04/05/11 10:55 ID:wWHLvNt/
>508
私が集中できないのは、「やらなきゃ」と思う反面で
「勉強したくない」という意識が少なからずとも有るからだと
思うのですが、人生はそんな単純に”やりたくない=やらなくていい”
って出来て無いのでやらなきゃ…と焦りますが、できなくて
落ち込みます。
508さんのいう
>なんか勉強に集中してるかも!
>って感じそうになったら勉強をやめる
って何か似てます。集中してるかも…と思うけど、胸の辺りが
重くて具合悪くて「もうダメー!」ってやめちゃう。
鬱だからかなぁやっぱり…(´Д⊂
510(:3⊇... ◆CXyRHe5El2 :04/05/11 13:16 ID:N0wm0nEH
>506
>めんどくさい
これは誰にでもあることだけど、仕事の覚え始めでそれをやっちゃ〜ダメ!
基本的な部分を教わっている時はムダに思えても教えてくれる言葉はなんでもきき、
忘れてしまったら何度でも同じ質問を繰り返して教わる姿勢を見せ続ける。
教わらなくてもできるようになる終わり頃になってようやく教えてくれてた先輩から
先輩自身の仕事のノウハウを伝授されるからね。
そうした形で「彼なら任せられる」とより高度な仕事を回してもらえる君への信頼を生むからね。
>だるい・疲れる
これも誰にでもあること。
まだ仕事で受ける肉体疲労に対する耐性が付いていないだけ。
今はやりたいこと(趣味とか)を一時中断して帰宅後及び休日は疲労回復の睡眠に徹し、
耐性を付ける以外にないね。
>怖い
こればっかは主観の問題だから考え方の持ちようだね。
例えば「怖い」と思っている先輩が教育役だったりした場合は「むしろラッキー」だよ、
本気で教える気でいるものだからその気構えが君にとって「怖い」と感じてしまう迫力となっているだけ。

>508
ない。
勉強中に「集中している」と思った時点で集中力が切れているから一休みして気分転換するだけでいい。
俺の場合、大学は入試が終わった時点で「やっと終わった」と言う虚脱感とともに燃え尽きてしまったな(w
もちろん入試は失敗、予備校通いしながら「まだやらなきゃならないの?」って感じで「がんばれない」&
最初のうつ状態を経験するはめになった。
511(:3⊇... ◆CXyRHe5El2 :04/05/11 13:17 ID:N0wm0nEH
>509=504
逆に今、やらなきゃと思っている「何か」がある?
人の心も突き詰めて言えば「快」か「不快」かのどちらかの条件反射でしかなく、
それらを感じさせる要因が複雑に絡み合った結果導き出されたものでしかない。
「やらなきゃ」と思うのなら「勉強」を不快と感じている。
しかし、その後に得られる「快」が見えてないから「勉強したくない」という意識が勝ってしまい、
単に「勉強は嫌」と言う行動に出て「がんばれない」んじゃないかな?
好きなことになら周りが見えなくなるなるほどうち込めるって人の「がんばれない」は
明確な目標さえあれば目標に達する手段としての「不快な勉強」も容易に乗り越えられる。

むしろ「鬱」の方が問題
こっちを先に治さないと集中力を持続させるどころか生きる気力そのものを食い潰しかねない。
病院でどう対応されているか等々はスレ違いだからそれぞれのスレへどうぞ。

ま、長い人生なんとでもなる、気楽にいこうよ。

512優しい名無しさん:04/05/11 16:07 ID:bNf2qkLG
>511
夢があって、苦手な英語を頑張っています。
最初は苦ではなかったのですが、何時間もやらなければ
間に合わないという強迫観念まではいかなくとも、焦って
無理をしたので、体が拒否をしてるのかな…と思います。

とりあえず、ご飯が余り食べられないのでそっちから
ちょっとずつ頑張ります。
513508:04/05/11 21:13 ID:10ZgaHQL
>>510
集中してるってゆうか
勉強ちょっと楽しいかも・・って思った瞬間に
「いまさら勉強してももう遅い・・・」って頭のなかで
だれかが話してそれで勉強できなくなってしまうのです・・

とりあえず横になってしばらくして勉強しても
同じことの繰り返し・・・

大学受験のとき訳あってちゃんと勉強できなかったことが
あたまから離れないのかもしれません・・
自分がないからいけないんだ言われたらそれまでですが・・・。
514優しい名無しさん:04/05/12 01:06 ID:Bj0rDfFW
>>513
プラスの動機の強化が
すぐにマイナスで取り消されてしまってるんですね。
それが顕著な場合は3段カラム法がよく効くとおもいます。
認知・論理療法スレへどうぞ。簡単ですよ。

私の場合は駄目なときは
やらなければといくらおもっても
焦りも、危機感も、向上感も全部萎えているので
動けません。思考停止できる逃避行動はそういう時最良です、マイナス方向に。
現在人生最大の敵ですね。改善できない。
515優しい名無しさん:04/05/12 17:18 ID:7Pjq/2M7
自分は「がんばってる」と思ってました。
上司には「甘えてる」とか「世間知らずだ」とか言われ続けてました。
結果、仕事がんばり過ぎて、頭ぶっ壊れたんで、
「結局どれだけがんばればいいんだ?」っていう疑問が。
もうがんばり加減がわかりません。

今は会社を休んで、園芸をマターリやってる毎日です。
枯らさないように世話を怠けず毎日やってますよ。
516優しい名無しさん:04/05/13 13:38 ID:oCNyROhj
このスレ読んでたら泣けてきたよ。
書店に行くと、「グズを直す」系の心理本が結構あって、
同じことに悩んでいる人が多いんだとわかる。
517508:04/05/13 22:00 ID:NUHyZc7j
>>514
ありがとうございます
紙に書くだけでいいんですね
いい方法をありがとうございました
さっそくやってみます
518優しい名無しさん:04/05/15 23:42 ID:pKxZGV0G
家から出ないよりは遊びにいけるのなら
義務を怠っているとしても開き直って
遊びに出てしまったほうがいいというかそれくらいの
ルーズさも持ったほうがいいのかな
ときのう徹夜で遊んで思いました。
もちろん一生こんなんでは困るわけだけれども。
やるべきこともできていないのに遊ぶなんてしてはいけないものだと
閉じこもっているのはもっと意味がない。心身に悪いし。
もっと遊びに出よう。
519優しい名無しさん:04/05/16 02:08 ID:TrDtXWvS
覇気がないといわれるのですが、どうしたらいいのでしょう。。。
全てに興味が無くなっているのでどうしようもない気がして途方にくれています。
520(:3⊇... ◆CXyRHe5El2 :04/05/16 09:10 ID:tdjdr7Sq
>519
>覇気がないといわれる
>全てに興味が無くなっている
うつ状態に入っているのかもしれないね、悪化する前に医者に診てもらうことを勧めるよ。
521優しい名無しさん:04/05/16 11:51 ID:et+urSCW
>>520
すでに診てもらってます。
6年以上かかってるので、医者で治すのは諦め気味です。。。
522優しい名無しさん:04/05/17 13:13 ID:vV5AGY5n
さっき病院行ってきた。医者の前で泣いてしまった。
薬局の中でも、家までの帰り道もずっと涙流しながら歩いた。

何故がんばれないんだ?
会社の役に立ちたいんだよ!普通に仕事がしたい!
自分が情けなくて涙が止まらない。
523優しい名無しさん:04/05/17 13:59 ID:N0CozeZJ
>522
会社を学校・勉強に置き換えたら、あなたのその叫びは
私とまったく同じです。
勉強したいのに、机に向かっても5分と持たない。
講義を集中して聞こうとしてるのに、ノートが取れないし
ちゃんと話も聞けないで考え事してしまったりする。

こんな自虐というか自分を責める思考に陥ってるのは
鬱のせいだって分かってるんですが、でもどうしても
自分を責めてしまうから辛い。
>522さんも辛いよね。
今はマターリしたいって体が言ってるのかもしれないと
自分をごまかして何とか踏みとどまってます。
524(:3⊇... ◆CXyRHe5El2 :04/05/17 15:21 ID:+buOgBnm
>519 ≧521
医者を変えてみたら?
そのお医者さんはいい人なんだろうけど、6年も費やすなんて
専門外の病気だから正しい治療をできてないんじゃないかな?
近所の総合病院でいいから紹介状書いてもらって専門医に見てもらうといいよ。

俺は紹介された科が間違っていたことで適切な治療を受けられる科へまわされたよ。

>522-523
疲れているんだよ、一歩立ち止まって深呼吸してみな、少しは落ち着くから。

それと「うつ」と疑っているのならうつ関連のスレをROMってカキコした方がいいかもしれないな。
鬱病にガンバレは「応援」ではなく「追い込む」だけにしかならないから逆効果、
あまり自分を責めないように。
525優しい名無しさん:04/05/17 15:27 ID:N0CozeZJ
>524
ありがとう。私は完全なうつ病です。
うつだから、こういう思考に陥るって分かってるんですが
どうしても自分を追い込んでしまいます。
うつ関連スレ見てマターリしてきます。
526522:04/05/17 15:33 ID:w/NphM4C
>523
レスありがとう。お互いに辛いですね。
自分は頭の糸がプッツリ切れたような感じで、集中力や根気がありません。
何か脳にいいサプリメントでも飲みましょうかね。
DHAが鬱の回復を早めると聞いたことがあります。

今の自分はきっと、階段の一番てっぺんを見上げながら
下の踊り場で足踏みしている状態なのだと思う。
視線を下げて、まず足元の、最初の一段だけ何とかがんばって登ろう。
それを一段ずつ繰り返していけば、少しずつ景色が違ってくる。
そのうちいつか、階段のてっぺんに辿り着くと信じる。

自分に出来ることから、ちょっとずつやってみます。
てきとろにがんばりましょ。
527522:04/05/17 15:38 ID:w/NphM4C
>524
レスありがとう。泣いて深呼吸して少し落ち着きました。
自分を責めないって難しいですね。
今日は緑茶でも飲んでマターリします。あなたもお大事に。
528優しい名無しさん:04/05/17 19:04 ID:omsPaoII
>>526
階段の上のほうで楽しげに踊っているたえようもなく美しい人を見て
階段を上りたいと切実に願ったりもしたり。

泣くのはいいことだよストレスも洗い流してくれるから。

529521:04/05/18 01:40 ID:V6z3K15Q
>>524
その医者だけに通っていたわけでは無いです。今の医者は三ヶ月目。
でも薬だけ出されているのでどうにもならないような気がします。

がんばれないい以前に、感情がない。。。困った。
530優しい名無しさん:04/05/19 01:30 ID:79JKVYBP
きょうあるテレビを見ていたのですが
どんな人間もはじめは本当に細かい胴でもいいことから繰り返し繰り返し
上昇を目指し最終的に目指すところにたどり着く。
その時々の状況を確認するために常に文字に残しておく。
何度かこのスレでも出ていた方法ですがこのほうほうが
がんばれないぐずりの位置処方箋になると確信を深めました。

人間は予定がないと不全をなすのですよ。
飛び飛びですが分析ノート再開します。
531優しい名無しさん:04/05/19 05:56 ID:S08C8D2X
>>530
結果的にありがとん。

ここ数日いろんなことがあって、いろんな感情がグルグルしていたんだが、
紙に書き出す(WORDだけど)ことでだいぶ整理がつきました。
こんどの診察日に医師に見せるつもり。

書きながら、ちょっと泣きました。
「泣く」のも大事なことだね。うっかりしていると、自分の気持ちにも気づけない
ことがある。心にフタしたまま日々の生活に振り回されていると、「あれ?」って
感じで突然エンジンが切れてしまう。
532優しい名無しさん:04/05/19 07:44 ID:0+ctV3Oh
>>530
それは確かにそうなんだけど。
目指すところが分からないから困ってるんだよ。
目的というか感情すらない状態だとどうしようもない。。。
533(:3⊇... ◆CXyRHe5El2 :04/05/19 08:49 ID:bJeIpsbr
とりあえず暇なら朝風呂入って身なりを整えよう。
湯浴みで気持ちが良くなれば今まで見えなかった何かいいことがあるかもしれない。
534優しい名無しさん:04/05/19 15:32 ID:79JKVYBP
>>532
それでもとにかくかき始めることだと思う。
自分の病歴の確認にもなるし。
はじめは漠然と「自分で生活をあがなえるようになりたい」
とかでもいいんじゃないかな。
何の趣味もなく何の欲もなく憂鬱でない・・・・だったらあなたはお釈迦様だ。
鬱ならばその自分を見つめる意味でもいいと思うよ。
ただ、万人が万人この方法があうとは確かにいえないんだけれども。
すぐにどうこうなるもんじゃないし気長に行けばいいさ
535優しい名無しさん:04/05/21 01:14 ID:mCi5fqsk
スレ、立ててから結構になるんだな・・・・・。
相変わらず苦しみ続けてるってことでもあるけれど
半分スレを使い切ってる。(自分のカキコだけでしばらく保守してた期間もあるけど)
これからもよろしくお願いします。

お風呂はいいですねしばらくでも血行がよくなってテンションが上がりますから。

536優しい名無しさん:04/05/21 19:01 ID:5oHw6onz
落ち込んで苦しくて、何かに縋りたかった時に霊視メール鑑定に
手を出したこともある。
その結果に激しく落ち込んだものだが(将来もうまくいかない等)、
落ちついてよく考えてみると、当たり前の事を不幸そうに書いてるだけで
高価な数珠や祈祷を勧めたいが為だって気がついた。
こうやって宗教とかにはまってくんだなァと思った。

ということで、時間がかかっても自分なりのペースで
元に戻して行きたい。スレ汚しスマソ。
537優しい名無しさん:04/05/22 14:24 ID:eBzCllnA
昨日ちょっと気分が良くなってきたので、本屋へ行って、
仕事のスキルを高める為の、読みやすい本を何冊か買ってきた。
いつになるか判らんけど、仕事に復帰した時の助けになればと思って…。

でも昨日、十年来の友人にメールを送ったら、受信拒否にされてた。
頭をガンと殴られたようなショックだった。
勉強頑張ろうと思っていたけれど、昨日から涙が止まらない…。
538優しい名無しさん:04/05/23 16:14 ID:N6spN2jC
>>536
気が付いてよかったね。
心が弱体化してるときはほんと危ないからこういうのにも本当に気をつけないと。
皆さん気をつけましょう。


・・はぁ。

539優しい名無しさん:04/05/23 22:23 ID:EEZBtf+c
>>537

わかる!心が真っ暗になるよねー。
僕の場合一番古い記憶で幼稚園のときに。
すごいいじめられて、心が真っ暗になった。
毎日「お前なんかバカだ!えらそーにすんな!」
とか言われてて・・・・。
だから自信が持てそうなときや心が明るくなる感じがした瞬間
心のなかで「えらそうにするな!」って言われたシーンがうかんできて
また心が真っ暗に・・・・、。
僕は永遠に自信は持てないのかな?!・・・・って落ち込んでます
お互いがんばりましょう
540優しい名無しさん:04/05/24 10:12 ID:dxb2BFcm
>>535
確かにお風呂は良いですよね。
少し気分が上がってきます。
でも入るまでが激しく億劫・・・入ってしまえば楽なんですけど。
仕事がある日は義務と思ってひと気合入れてなんとか入るんですけど、
休みの日なんか全然・・・。
早くうつ治らないかな〜。激しく無気力。
541優しい名無しさん:04/05/24 10:19 ID:Ht4AV8eW
うちの上司なんかこれ見ても理解できんだろうな。
会社のアクセスログを上司がチェックしている事を祈りつつ。。。
ttp://www.77utu.net見てました
参加するかどうかは検討中だけどね。
542優しい名無しさん:04/05/24 11:17 ID:x4/44HgY
良かったら使ってください↓

‥ちょっとずつ何かをやり遂げてみる‥
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1085296877/
543優しい名無しさん:04/05/24 16:44 ID:72ALY6XH
>>539
>毎日「お前なんかバカだ!えらそーにすんな!」
>とか言われてて・・・・。

言った奴にそのまま返してやりたいですね。
そんなDQNの言うことなど、気にすることはないですよ。
自信を持つのは確かに難しいけれど、一歩ずつ経験を積み重ねて
それを自信に変えていきましょう。
544優しい名無しさん:04/05/27 01:34 ID:svPEwlL6
今日は最終面接でした。あのなのを潜り抜けるのはもうごめんだ。
30社もうけてるとかもう信じられんです。
それでもいくつか落ちてきているのでもう本当に決まって欲しい。
もう駒がないし。
社会人に向けて少しでも調子よくするための体制立てもしたいし・・・。
世間というのは本当いに忙しくできているのですね。
545優しい名無しさん:04/05/27 12:48 ID:WUv1+Y99
>>544
うまくいきますように。応援していますよ。
546優しい名無しさん:04/05/28 13:35 ID:3ozO+UJw
>>545
ありがとうございます、他の会社も含めて来週には体勢が決することでしょう。
また一からやり直しにならないといいんですが。ひとつのことしかできないので
今ゼミとかも犠牲になってるから研究室にも申し訳なくて。
学校にもちゃんと行けるようになりたいなぁ・・・・・やっぱり運動したほうがいいのかな
547優しい名無しさん:04/05/29 11:40 ID:Z/K9ZG/l
自分で一歩踏み出せば、事態はどんどん好転していくのに
という思いが強いです。

昨日嫌なことがあったせいで、今日は動きが鈍いです。
「心機一転、今日から頑張るぞ」と思うのですが、まだ
顔も洗えません。お茶も入れてません。
ぼーっと2chやってるだけです。

落ち込んでいるのって、ある意味ラクなんですよね。
その分、自己嫌悪も強い。
548優しい名無しさん:04/05/31 18:19 ID:SYxhL122
社会に出て、自分の無能を思い知らされるのが怖い。
鬱病になって、頭が全く働かなくなった。馬鹿になった。だから引きこもってる。
病気は甘えじゃないけれど、病気にしがみついて離れられないのは甘え…。

無能と対峙して克服していかなきゃならないのに、逃げ続けている。
それだけ苦しみが長くなる。
そしてどんどん歳を取っていく。自分一人が取り残されていく。
結婚する友達、順調にキャリアを積んでいく友達…。
だけど自分には何も無い。布団の中で涙流しているだけ。
勇気が欲しい。怖いことに立ち向かえる勇気が欲しい。
549優しい名無しさん:04/05/31 18:51 ID:FZ+bG4jp
ひきこもりも病気なんだから病院行け。
まずは薬の力で少しずつガンガレ。
550優しい名無しさん:04/05/31 19:15 ID:SYxhL122
>>549
病院に通って、カウンセリングを受けています。薬も飲んでいます。
少しずつがんばれたらいいなあ…。
せめて、毎日外を散歩出来るようになりたいなあ…。
551優しい名無しさん:04/06/01 22:35 ID:M3SBQbJw
>>550
病院に通うことができるのなら散歩もできると思いますよ。
問題は引きこもってしまう人の場合何かアクションを起すときにいちいち
トリガーをつくって引かなくてはならないこと。
これがなかなか難しいんですが。方法を考えてみましょう。

552548:04/06/02 01:39 ID:+TykEPWI
>>551
そうですね。自分の場合、外に出るトリガーは「風呂に入れたとき」なんです。
鬱が酷いと、入浴が5日おき(汚くてすみません)ぐらいになってしまうんで。
風呂に入れたら、新しい服を着て、外に出てみよう〜ってなるんですが。
次の日も、「まだいけるか?(w」ってな感じで出られるときがあります。

でも風呂に入るのは何故あんなに疲れるのだろう。シャワーだけなのに。
他にも一つ、トリガーありました。毎月講読している雑誌の発売日に
それを買いに行くことです。食料が尽きて買い物に行かざるを得ない時とか。

他にもそういうのを増やしていければなあ…。
最近なんか太陽の光が恋しくてなりません。
553優しい名無しさん:04/06/02 14:23 ID:tcIMNp99
>>551
その状況非常によくわかる。

私は季節性うつのはずだったんだけど、未だに復帰できないでいる。
結局太陽の光を浴びてないと季節も何もないみたいだ。
外に出て、人とコミュニケーションとることが、復活への鍵だと思ってる。

つい先日思い切ってテレビを捨てたよ。ぼーっと見ちゃってトリガーひくタイミング逃すから。
PCは捨てるわけにはいかないけど。

あと、ちょいカッコよさげなジャージを買って、それを近場外出着兼寝巻きにすれば、少しは外に出やすくなるよ。
寝起き・スッピンとかで多少顔がアレでも、ランニング・ウォーキングしてるように見えるから問題なし。
554553:04/06/02 14:24 ID:tcIMNp99
>>552でした
555優しい名無しさん:04/06/02 15:52 ID:yb9X+Wxc
習慣って大事かも。起きたら顔洗って髭そって服着替えてとか。
昔のビリヤードの映画で、デブのおっちゃんが顔洗って連戦の為に気持ちを入れ替える
場面があった。そんな気分入れ替えの習慣を作ろうと思う。自分をリニューアルする習慣。
いつまでも気分に流されてたら何も変わらないしね。
556548:04/06/02 19:00 ID:R/MRXAGj
最近皆さんのレスを読んでいたら、少しずつ元気が出てきて、
今日も外に散歩に出ることが出来ました。本当にありがとう。
今夜は敬語とビジネス検定の勉強をしてみます。

>>553
> 外に出て、人とコミュニケーションとることが、復活への鍵だと思ってる。
これはとても大切なことですよね。人と交流することが…。
新しいジャージ欲しいなあ。今のは365日着倒して、何かボロい(汗
わたしは近所を歩く時はいつもスッピンです。肌荒れしてみっともないけど。

>>555
些細なことからでも習慣づけられたらいいですよね。
わたしは今まで、夜の洗顔と歯磨きを怠けちゃうことが多かったけれど、
最近は毎日続けるように努力しています。
朝はちゃんと起きて、洗顔・歯磨きして、普通の服に着替える。
それだけで、何か頑張れそうな気がします。
557優しい名無しさん:04/06/03 22:22 ID:3W4mOqHu
久しぶりに活動的な一日を過ごし、心地よい疲労・・。

と思ったら口唇ヘルペス再発・・・。

心地よいっていうか、ふらふらでハイになってただけだったらしい。
突然色々やろうとするとガタがくるのを痛感しました。
558優しい名無しさん:04/06/03 22:43 ID:QgQW1Jjl
>>557
大丈夫ですか?早く治るとよいですね。お大事に。
今日はゆっくり休んでくださいね。
559優しい名無しさん:04/06/04 16:31 ID:PbeDXl8R
少しずつでいいんだよ。
560優しい名無しさん:04/06/05 03:31 ID:GgrcZNv2
そうしているうちに、時間が過ぎて、取り返しの着かない年齢になるわけだが。
561557:04/06/05 14:53 ID:sb+pjrs3
ありがとうございます。
調子自体は上がってきているようなので、自重しながらやっていこうと思います。
天候のお陰で躁転してるというのもありえますし。

>>560 実際になってから絶望しようと思います。今はいいです。
562優しい名無しさん:04/06/06 04:52 ID:GnzTfwVs
口唇ヘルペスってどんなの?
唇に水ぶくれができて気になってるんですが。。。
563優しい名無しさん:04/06/06 05:06 ID:s4Yb5n7B
>>562
検索すれば一発だけど……
ttp://herpes.jp/l/02.html
564562:04/06/08 01:51 ID:ZZB+YF02
検索は前にみてるんだけどそういうのは全然出てないの。
ありがと。
565優しい名無しさん:04/06/08 02:05 ID:ZZB+YF02
就職活動で面接しても元気がないから落ちるんだよね。
やる気があるかどうかって面接で見られたら駄目だと思われるんだろうな。
入ったら仕事は人より頑張るのにさ。
566優しい名無しさん:04/06/08 03:56 ID:mLbwMnG3
就職活動は自己PR 地獄ですからねぇ・・・・。
自分は体面ならいくらでも取り繕えるけど、仕事ができないからなぁ。
の、わりには内定取れないけど。あぁ、連絡来ないなぁ。
567優しい名無しさん:04/06/08 04:04 ID:lDitXP9L
死んじゃえばいいとおもうよ^^
カスばっかだし
568優しい名無しさん:04/06/08 07:31 ID:HhX6J+x8
ある意味、このスレに限らず真理なんだろうねーそれ。 >>567
カスが悪いとは思わんけど。
569優しい名無しさん:04/06/08 09:43 ID:B8696pRj
やらなくてはいけない事があって、自分も当然やる気でいて
だけど周囲もそれをせかすように言って
けど周囲が言いたくなる気持ちもわかっていて
しなきゃしなきゃと頭で連呼していて
やらなくてはいけないというプレッシャーで精神的に疲れ果てて
何も出来なくなりました
570優しい名無しさん:04/06/08 10:34 ID:A8SDNBpP
それが普通。まずやらなきゃいけないのは休むことと、周囲の理解を得ること。
前を向くのはそれからでいいって。
571優しい名無しさん:04/06/08 15:26 ID:AULOFs9/
>>565-566
内定はどんなに元気がある人だって、とれないもんだよ
572優しい名無しさん:04/06/09 15:04 ID:L+mCwldM
>>571
そうですね・・・・
先ほど最後の一駒の自由応募のほうで内内定いただきました。
長かったです。
前日には推薦落ちとの連絡を頂ていたので今日は廃人状態でした。
志望度があるにはあるけれど微妙なところ、なのですけれど
こういう自分を拾ってくれたところだし雰囲気もわりといいのでいこうかなと
思っています。いわゆる大企業じゃないけれど。
割とマターリやれそうなところみたい。
まだ推薦で受けようと思えばどこかあるかもしれないけど
一通り探してよほど心に来るところがリストになければ終了です。
このスレの住人としては不採用通知の雨から逃げたくて逃げたくて。

まだ続けておられる皆さんがよい結果を得られるよう心底願っています。
573優しい名無しさん:04/06/11 02:16 ID:YGoSTiVJ
がんばったあとの心地よい疲労はがんばれないへのいい薬になるね。
積み重ね。積み重ね。
574優しい名無しさん:04/06/11 22:20 ID:cOl8tgxT
>>569
うああ判る!
まさに私の状況だ・・・
上司に理解がないとせっかくカムアウトしても意味がありません
575優しい名無しさん:04/06/12 11:15 ID:h8hVnQIG
>574
日本は根性論がまだ残ってるからだろな。
精神的なケアなんて、神戸の地震の時ぐらいから政府もあわてだした
カウンセラーが足りないって、当たり前だろ、今まで育成してないんだから。
精神のケアが当たり前になるまでは、まだまだ時間がかかりそうだね。

根性だけで、メンタル面カバーできたら、精神科いらねー・だよな。
君たちが、上司の時代になれば、変わるだろ、次の世代に同じ思いをさせてやるなよ。
576(:3⊇... ◆CXyRHe5El2 :04/06/12 12:36 ID:NgUZYZnT
おもしい話だったんで勝手にコピペ

うつ病ドリル 〜メキメキ治った! 実践法〜
http://server343.dyndns.org/utu/index.cgi

このHPを読む限り鉄頭鉄尾(シリアスなのに笑ってしまったが)根性論を貫いているんだけど、
我流でも体系化した理論武装の「根性論」なんで無知の根性論とはかなり違う印象を受けた。
577優しい名無しさん:04/06/12 14:34 ID:ANnknPuv
つか、根性ってなに?いや、素朴に。根性って何者?。

認知療法なんかも論理的客観的思考の名のものとに強引に
悪の思考の道から引き剥がすというあるみ根性的、洗脳的
側面も持ってる気がするんだよな。
これはだから認知療法はいくないといってんるわけじゃないんだけどね。

すべての治療法は継続しなければならないという鬱をわずらう人にっては
根性以外の何者でもない側面を持ってるのは確かだ。
578優しい名無しさん:04/06/12 16:25 ID:W4uCRF19
>>576
面白い。

なんか感化されてしまい、2年ほど前に買ってそのままになっていた
スマートドラッグを飲んでみた。
現在、微妙に気分悪いでつ。
昼に食った冷や汁とさつま揚げがちょっと傷んでいたせいなのかも
しれないが・・・
579優しい名無しさん:04/06/13 00:51 ID:qUDx9J0h
「最終的には、勝ちたい気持ちが強いほうが勝つ」とか
「気持ちで負けてちゃ駄目なんですよー」とか
昔はそんなラモス的な根性論を馬鹿にしてたけど、
「がんばれない」になってから、
どれだけ、根性とか、意志の力が大事かってことがわかった。

最近のインタビューでは、スポ根批判の象徴的存在だった中田まで、
「今の代表に足りないのは絶対に勝つという気持ち」みたいなことを
言っている。
580優しい名無しさん:04/06/13 00:56 ID:qUDx9J0h
今の漏れたちに必要なのは、絶対に鬱を治すという気持ち。
581優しい名無しさん:04/06/13 09:35 ID:nZB3OpJC
その通り!
582優しい名無しさん:04/06/13 16:00 ID:P+mX6W7z
そんな気持ちが湧くくらいならうつになんかならんよ
583優しい名無しさん:04/06/13 18:36 ID:jDcR3fzG
>>582
もちろん。その気持ちは鬱になった後でわいてくるものですから。

そしてここはその気持ちを忘れたくないと思う人たちのスレ。

このままじゃおわれないよ?そうじゃないんですか?


584優しい名無しさん:04/06/13 23:08 ID:C2OwmaAr
今がんばっていること。
ご飯を食べること、お風呂に入ること、生きること。

人に会うのも何となくストレスを感じる。
こんな状態でも仕事に行かなければならないのが辛い。
明日も頑張って仕事してきます。
585優しい名無しさん:04/06/13 23:56 ID:h9Ll46hp
>>584
無理せずにマターリ行ってらっさい。
漏れは休んで自分と生きる方法を探すのが仕事かな。
・・・正直焦ってるけど、休職してもう1年だから(ニガワラ
586優しい名無しさん:04/06/16 12:44 ID:Ng5YAH6k
今の自分に必要なもの
自分にあった息抜きと過度の逃避甘え好意の制限
これだけでやる気のない仕事もこなせるようになってくる。
生活のコントロールが要だ。
587優しい名無しさん:04/06/16 15:58 ID:RBykbNST
鬱病を甘え病とか怠け病とか抜かしてる奴って、根本的に苦労したたことねー奴だろうな。
588優しい名無しさん:04/06/16 18:03 ID:PTArA+x9
>>587
んなこたぁない。むしろ苦労した人は多い。
ただ自分の経験が全てになり、人の苦しみや悲しみを理解するおおらかさに欠ける。

でも、これはどんな人間にも言えること。
「あいつは苦労してない」という言い方は、あなたの嫌いな人間と、結局同じ考え方なんです。
589588:04/06/16 18:04 ID:PTArA+x9
IDがPTA・・・
説教くさくてすまん。
590優しい名無しさん:04/06/16 18:08 ID:n8SzsCek
>>589
そのIDほしい。
591優しい名無しさん:04/06/16 18:10 ID:/gR6585+
>>588
まあまあ。仲良くいきましょう。
僕の個人的な考えは、「寛解」の状態になるまで、
ひたすら「待つ」のが鬱の人の心得のように思う。
592優しい名無しさん:04/06/16 18:55 ID:SAaMoHU9
>>587
それ僕です。ろくに受験勉強もせず高校まで進み、大学は推薦で入学。
親元から離れて初めて自分のぐうたらさに気付きました。
まさか自分が留年するなんて思いもしなかったな…。
自分で何かを決めて行動することができないんですよね。
ああしなさい、こうしなさいって言ってくれる人がいないと駄目なのかなぁ。
でもいざそういう状況になっても今度はうっとうしくていやになるんだろうな。
自分は鬱病だとは思いません。ただ人より怠け者なだけです。
このスレを読んでいてそれを思い知りました。
593(:3⊇... ◆CXyRHe5El2 :04/06/16 21:11 ID:9nfD1MVL
>592
全て決められたイベントを通過するだけで済む学生時代に気付いただけよかったじゃん。
人生RPGをリアルでやっていることを社会人になってから気付いた俺は今「がんばれない」で苦労している。
594優しい名無しさん:04/06/17 00:00 ID:24AsbZud
幸せになりたいけど  頑張りたくない〜♪
  幸せになりたいけど  楽に行こうぜ〜♪
595優しい名無しさん:04/06/17 17:15 ID:0PnD3y0v
最近鬱になり、ずっと頑張ってきた部活をやすみがちだった。
今日、部長(同期)にそのことを相談したら
「死ぬ気で頑張るか、理由を言ってやめるかのどっちかだ」といわれた。
一緒にやってきた同期に、そんなことを言われるとは思ってもみなかった。
結局続けるのは不可能だし、みんなの前で「僕は鬱です」といってやめるしかない。

そりゃぁ、自分だって
頑張りたい、頑張ろうって思うけど、頑張れないんだよ。
やはり、普通の人には理解してもらえないのか。
596優しい名無しさん:04/06/17 17:23 ID:FHgIDRpF
部活くらい、どうってことないぞ。軽く考えよう。
597優しい名無しさん:04/06/17 20:13 ID:XXzcTU0R
>>595
人間で来たやつのほうが少ない。
辛い経験だったろうが今後のためにしばらく穏やかな道へすすみんさい。
やめるときも鬱なんていわずにモチベーションが限界なんでとか
別の言葉で。鬱によってそうなったのは事実なんだしね。
また部活やりたくなるといいね。
今やめてしまうのは残念だと思うけれど自分が好きなことをする
機会と言うのは割りとあったりするものだから
またできるとおもおう。
そしていきてるうちに理解してくれる人にきっと出会えるよ。
598優しい名無しさん:04/06/17 23:58 ID:wMQEIaiE
>>595
部長さんは自分が頑張っているから、あなたにも頑張りを求めるんだろうね。
それに相手は部長っていう立場上、ここであなたを甘やかすと他の部員に示しがつかないと思ったんじゃないかな?

こんなスレがあります。
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1053980633/
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046540203/
家族間ですら理解なんてそうそうできるもんじゃないんだよ。
それをまだ精神的に完成しきっていない友人に求めるのは無茶だよ。
>>597さんも言っているように、いつか理解者が現れることを祈りながら生きていこうよ。
部活っていってるくらいだから、中学生か高校生ぐらいだよね?
まだ若いんだから、ゆっくり構えて進んでいけばいいよ。人間、いざとなったらなんとかなるもんだよ。
599優しい名無しさん:04/06/18 13:00 ID:V0Cc029y
>そしていきてるうちに理解してくれる人にきっと出会えるよ。
>いつか理解者が現れることを祈りながら生きていこうよ。

理解してくれないのは相手が未熟だからって理論はどうですかね?
自分の未熟さも弱さも棚にあげて、他人にだけそんなことを……
そして理解者が現れたと感じたら依存するの?
甘えが許されるのは同病者どうしだけと思う漏れ。
600優しい名無しさん:04/06/18 13:41 ID:1Y3NWx/T
>>599
理解してくれてるというのは何も甘やかしてくれるという意味じゃないよ。
病気という事情ガあることを理解して回復には様々な困難が伴うことを理解しており
元に戻るためには時間もかかり苦労もしなければならないことがわかっている
等うつ病人の特質を知ってくれているという意味。またそれを無理に否定して健常者
にすぐ戻るように無理強いすることのない人。

我々の回復は適切な助けがあればそれに越したことはないがそれは医者でも難しい。
だから当然己の力に頼るところが多くなる。特に長期化した医者の場合ね。
だから理解してくれる人に依存するかどうかはその人の問題。
ただ本人が回復しようとしているときに周りが敵だらけか味方がいるかでは大きく違う。
そういうことだから理解者は存在することは大事な問題だと思う。

精神的な病の人に対するの様々な無理解を未熟とするかどうかのまえに
無知の問題だとおもうけどね。知って尚今回の部長さんのような発言であれば未熟だとは思うけど。
まぁ誰しも未熟だからやさしさが足りないといってもいいけど。


601優しい名無しさん:04/06/18 14:09 ID:7PIFm/rY
>>599
理解者はいつでも傍に、あなたの内側に居るんだよ。
あなたはそれに気が付いていないだけ。
勉強を理解するのと人間を理解するのとでは全く質が違うんだよ。
同じ言葉だから混同しやすいんだけどね。
それに、病気の頃に手を差し伸べてくる人間は一見理解者に見えるけれど、
共依存者の場合が結構ある。気をつけないと一緒に依存の底に引きずりこまれるよ。

自分の優れている面、良い面は大抵の人間なら受け入れてくれる。
ただ、悪い面はなかなか受け入れてもらえない。理解してもらえないって感じるのはこれが大きいと思うんだよね。
だから、自分で受け入れてあげるんだよ。そうすれば、今よりは理解者を求めないと思う。
自分の悪い面、足りない面を真っ直ぐに見て受け入れるのは結構辛いけど、
それができるようになったとき、今とは違う新しい自分が内に成長してると感じられるはず。
602優しい名無しさん:04/06/18 14:24 ID:hGxrpCEU
>>599
全く正しい。

ただ、ここにいるのは頑張ろうとして必死でもがいている人達だから、
あなたが懸念するような、依存体質とか自己中心的な性格ではないはず。
それをわかった上で、自分の経験を踏まえて595を励ましてるんだと思う。
それから、「依存」「甘え」みたいな境界の曖昧な非難は、必要以上にうつ患者を苦しめる。
開き直っているような人相手でない限り、やめた方がいい。
603595:04/06/18 20:29 ID:yVaxqIuo
今日退部してきました。

元部長(おそらく最大のストレス原因)が、自分が次に練習に出てきたら、思いっきりバッシングしてやる
とかいっていたと聞いて少しびびりましたが、根性が足りないというような事を言われただけですみました。

レスくれた方本当にありがとうございました。
少しずつ、僕もまたがんばれるようにやっていきたいと思います。

604優しい名無しさん:04/06/18 22:54 ID:74+i3XBg
私、ずっとうつで、周りは敵ばかりって思ってびくびくしながら
生きてきたんだけど、最近自分で自分を受け入れるってこと
を覚えてから、自分がいちばんの理解者になった。
周りの人たちへの依存心もかなり軽くなって、周りが敵だって
思ってたのは完全に自分の問題だったって分かった。
自分の思ってる事を、さも人が思っていることのように考えて
たんだよね。そりゃあ敵ばかりになるわw
>>601さんのいうことに身をもってハゲドウだよ。
605優しい名無しさん:04/06/19 20:14 ID:MW08iHeR
>>601さんも>>604さんも私から見ればすごいなって思います。私はまだ、自分を受け入れる事が出来ずにいるから。
故に周りがみんな敵に見えてしまう。だから家から出られなくて、いつも信じられる人が一緒でないとダメ。
その人がいなくなったらどうしよう、とか思ってたけど、なんでそう思ってたのか考えてみたら、
「近所の人に会ったら何を言われるかわからないから怖い」とか「いなくなったら借りてるゲーム機を返さなきゃいけないから」とか…。
結構自己中な事ばかり考えてた気がします。生活保護受けるつもりだから、いずれは1人にならなきゃいけないんだし、
やっぱり離れた方がいいのかもしれませんね、その人と。ただ問題なのはもしかしたら共依存かもしれないって事。
いつも「今度リスカしたら出て行く」と言う割には「1人で住もうかと思ってる」と言うと逆に泣くんですよね、その人。
606604:04/06/20 04:55 ID:PFLNM7TQ
>>605
うーん、共依存っぽいような・・・。
私も夫とは共依存で結婚したようなもんだったと
今になると思う。
最近、私の心がやっと健康になってきて、彼との
関係も終わらせなくてはいけないかも、と自然に
思えるようになった。悲しいけれど、それも私の幸
せのためには仕方ないかもしれない、って、覚悟
みたいなものができてきたんだよね。
ここまで来ても、やっぱり簡単には離れられない。
別れって大変。だから、もし別れ切れそうにもない
なら、今は依存してしまっている自分や、びくびくし
ている自分を責めず、仕方ないんだ、って受け入
れる練習をした方がいいんじゃないかな?
私はアダルトチルドレン関連の本やネットを活用し
ました。
自分次第で、彼との関係があるないに関わらず、
自分を癒すことができるよ。別れはそれから決め
ても遅くはないんじゃないかな。。。あ、別れじゃな
くて、ただの同棲解消ってことなのかな?
607優しい名無しさん:04/06/20 23:27 ID:zzjbzhn6
自分を信じること。
それって多分僕的には日々の暮らしの中のある点ある点でやってくる
自分を後ろ向きに引っ張る棘がなくなることだと思う。
この棘って出かけたいと思うのにどうにも動けなくなる棘
別に傷つけることとかではなく人に何か言おうと思うのにどうしてもいえない棘
楽しいはずなのに笑が退いてしまう棘。
色々。

僕はよりアクティブになることでその棘を減らそうとしています。
後ろ向きより前向きの力が強ければ何とかなることもある。
万能ではないですが今はまずまずなんじゃないかと思っています。
進むということは成果というリアクションのご褒美ガかえってくるから。
敢えて、それしかないんだと思うことでそうしていますが、嫌いではありません。
でも、後ろ向きの力があることは変わらない。
だとしても、いずれこのまま進めるのならば減るのではないかと思っています。
他の方法は僕は知らないから。

ただ、この方法は少しは動ける状態の人でないと絶対に向きません。
608優しい名無しさん:04/06/23 03:45 ID:M93NQk0U
まずいなぁ・・・自分に負けすぎ。
どうするどうするどうする汁
609優しい名無しさん:04/06/25 19:10 ID:IWjEQbNk
保守age
610優しい名無しさん:04/06/28 01:41 ID:qGY2tSYb
調子が悪いと薬も飲みたくなくなるよ。
611優しい名無しさん:04/06/28 02:51 ID:Q6qldEve
このスレタイをみて、なんかいいようのない涙が出てきました。
がんばれないと言い訳ばかりして、がんばらない自分をどうにか変えていければと思います。自分ではわからないので、明日頑張って病院行ってきます。
612優しい名無しさん:04/06/29 00:10 ID:aI6+sE0F
>>611
病院には行けましたでしょうか。
みんな、がんばれないとわかっていてもなかなか変わる事はできないようです。
それでもあきらめるわけにはいかないのでここでみんなとあがいてみませんか。
613優しい名無しさん:04/06/29 04:24 ID:6lLLOUe1
保育の仕事に携わって1年3ヶ月。
その1年はパート。社会人としては3ヶ月。
もう毎日頑張って頑張って、一生懸命やってもやることは
一杯いっぱいでもうがんばりきれない。
頑張れなくて辛くてしんどくて、追い込まれて
休むことすらもできなくて、寝ても頭痛と頭の中が
ぐるぐる回って、できない自分を自己嫌悪してリスカ。
そのくり返し。薬でごまかしてるけど、現実からは逃げられない。
逃げたとしても 後悔するだけ。だから頑張るしかない。
また今日もきた。昨夜はもうしんどくて早くから寝た。
だから今朝は早く起きた。また長い一日。体力勝負と
大人の気づかいが始まる。もう助けて。。。。自分に
余裕の言葉のかけらもない毎日。
休職したいけど仕事柄おそらく退職だと思う。
どうしたらいいか自分でもわからなくなっている。
がんばろうと思えば頑張れると思うけどそろそろ限界。
614優しい名無しさん:04/06/29 04:35 ID:uAJuLl4y
どどどどどどdもっっっももももっっももももりりりいいいいりいりいがが
ガ  がががあああああああったままっまっままっっっまっっっっっっtくるううううう
615優しい名無しさん:04/06/29 18:24 ID:1geWDRjN
親友から愛想つかされちゃった。
理由は、私がやる気無いから。何も頑張らないから。
一年くらい前からあんまり頑張れなくなった。
授業聞けなくて、課題も出さなくなった。
単位落としたけどでもなんとか進級できたのに、全然頑張れない泣
親友はいままでずっと助けてくれてたけど、とうとう愛想尽きたみたいだ。
ごめんなさい、いままでありがとうってかんじです。
616優しい名無しさん:04/06/29 21:07 ID:e8ERQsIL
>>615
えらいね。ありがとうって言えるんだねお友達に。
あなたがそう思ってる限りその人はあなたの友達だよ。
私なら愛想つかされた時点でその人を逆恨みだけども。
あなたは自分を責めなくていいです。
人の絆はあなたのせいで一方的に切れるものじゃない。
流れがあるから、また他の人も見つかるよ。
617優しい名無しさん:04/07/04 00:16 ID:vmFgzO+L
>>615
こういう自分につきあうのはどれだけ大変かって考えがあるからかなぁ・・・・。
自分は縁きられたことないけどいつもそう思ってる。
すべてを断ち切るのには行動さえすればいいんだけど、ね。
618優しい名無しさん:04/07/08 05:06 ID:RdxiOzw1
頭でわかってるのに行動できない。
そのことに対しての自己嫌悪も薄い、すんごい空っぽ。
ただ怠けてるんだけど、そうじゃない気もする。
なんなんだろうね、これ。
619優しい名無しさん:04/07/09 00:44 ID:SW1QvZ76
まあがんばらなくていいと思う。だいたい神経症や
うつになる人はがんばり屋が多いし、ただ生きている
という状態を維持するだけでも、がんばらないとできない
部分もある。

それと神経症やうつなどは、治そうとすればするほど
深みにはまる場合も多いから、共存するのがある意味楽かも
しれない。
620名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:40 ID:EomPWSN1
なんつうか、どう考えてもサボりすぎ。
状況を打開せねば。とりあえずできることから・・・・。
まず、勉強をしやすいように片づけをしよう
621名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:29 ID:bl2LP/75
頭のなかではあーしてこーしてって
がんばってる自分を想像できる
でも想像してるのはいつも布団の中
今から絵の勉強する。いうのはかんたん…でもからまわり
いつもいつも自己嫌悪
でも今日こそがんばりたい
なまけてる自分を好きになれるわけない
もうこれ以上嫌いになりたくない
622名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:17 ID:Wa2nkkax
お仕事辞めて2ヵ月たち、まだろくに探していない。
見兼ねた母が仕送り3万おくってくれた。それを同棲中の彼に話したら、「お前本当に情けないな、25だろ…マジで情けない、しっかりしろよ!」と罵られ軽蔑されました。
…本当、泣いてもどうしようもないけど当然の言葉だし、凄い恥ずかしいし情けない。彼に軽蔑されるのはわかってたけど、寂しい。
病気の事は話さないけど、基地外な娘でごめんなさいお母さん。
623(:3⊇... ◆CXyRHe5El2 :04/07/11 23:40 ID:4EEYbM0+
>622
・・・・・その彼と結婚の話はないの?
専業主婦って選択肢だってあるぞ(旦那の給料だけで家計をきりもみするのも大変だろうが)
624優しい名無しさん:04/07/12 09:22 ID:LLzJ2mqD
>>623
家計がきりもみってたいへんやがなw

>>622
メンヘルなん彼はしっとるんやろ?
その辺の折り合いはついてないのかな。
なんにせよ愛の詰まった叱咤だともいえると思う。
無理はできないだろうけど少しでも何かしたら彼は喜んでくれないかな。
625優しい名無しさん:04/07/12 11:10 ID:g/iZbIPD
もう終りだ…
今の大学入ってから全てのバイタリティを失って病気になった
学校に行くストレスが大きすぎて
日常生活もできなくなった
626名無しさん ◆mfl6EhR6DM :04/07/12 11:22 ID:nXQVM3uw
            __
    _____(   ()
    |  ∧_∧  | ̄ ̄
   /\(´・ω・`) |  >>625
   //\\    つ)) おめでとw
  //  \\_ ヽ |   
  //    //(_)|
  \\  //    |
   \\// ̄ ̄ ̄
     \/
627622:04/07/12 14:49 ID:65OKXaNM
>>623>>624ありがとうございます。

高校からの付き合いなので、向こうもある程度は意識してると思いますが、
私がしっかりして自立しない限り迷惑かけるだけなので、結婚はまだまだな感じです。
彼の両親がバリバリ共働きなので、働いて当たり前という考えで、専業はありえなそうです。。
はっきりとはカミングアウトしてませんが、前に薬を飲んでるとほのめかした事はあります。彼からしたら、ただの気の緩みだそうです( -_-)
自分自身、ただの甘えと怠けではないかとも思ってるので、何か愛想つかされるのが恐くてなかなか彼に言えません。
よく、彼から考えろとか言われますが、愛情ある言葉かもしれないのですが厳しい言葉が恐くて、それに応えられない自分も情けなくて。
弱気なレスですいません。手元に保険証ないけど病院行ってきます、強くなりたい…。・゚・(ノД`)・゚・。。
628優しい名無しさん:04/07/12 15:01 ID:65OKXaNM
>>624
仕事と家事できるよう早くがんばって彼を喜ばせ安心させたいです!
連カキ失礼しました。
629優しい名無しさん:04/07/12 21:01 ID:oa9/whka
今大学生三回生。
一、二回とどちらかというと真面目に大学通って、三回では
大学の奨学生に選ばれて学費免除にもしてもらえた。

でも、三回になって突如学校に行けなくなった。
というより課題に意欲的に取り組めなくなってしまった。
進級に関わる実習も休みがちになり、作業もストップ。

理由は色々考えたけど、なんかとにかく「やりたくない、がんばれない」
ということが出てくる。授業内容に興味が持てなくなってしまった。
考えてみれば入学理由が安易で大学の名前だけが目的だったと思う。

一、二回と頑張ってたのは、仲良くなった友達が全体的に真剣に学業に取り組む
雰囲気で、そこから浮かないように、さぞ私も頑張ってますよ!というフリをして
いたのではないかと気づいた。

ここ一ヶ月色々考えて、考えて、考えすぎてなんか急に耳が聞こえなくなった。
ストレスや疲れからくる難聴らしい。治療で回復したけど「安静に」だってさ。

安静になんかできないよ。家にいたらどんどん授業おいていかれる。単位落とす。
親に申し訳ない。それ考えたら精神的に安静にできないし、学校行ったら行ったで
「なんでこんなことやんなきゃなんないの」と鬱になる。

大学選んだのは自分。全部自分のまいた種なんだから自分でどうにかしなきゃいけない。
卒業するのが全て丸くおさまる道なのに。でもどうしても体が動かない。
今までやりたくないことも出来てたのに何で?動けよ、自分!

なんか一気に吐き出したらちょっとスッキリした。
長文スマソ。スルーしてもらって良いです。

630優しい名無しさん:04/07/12 21:07 ID:LLzJ2mqD
>>625
そんなに簡単には終わらんよ。
とりあえず病院いきなされ。そして休みなされ。
話はそれからだ。

>>628
近しい人が無理解なのはものすごいストレス源になるから
説明は徐々にしていったほうがいいと思うよ。
情けないかもしれないけど助けが必要なんだって。
少しずつでも治す意思はあるからって。
631優しい名無しさん:04/07/12 21:20 ID:O5uqKt5+
部活動をやってた時も大学受験も
就職もドロップアウトするのは生きている価値が無いと
本気で思ってた。
出世するため必死に仕事して
徹夜なんて当たり前だと思ってた
だけど何かが壊れた
仕事が手に付かない
今まで片手間でやってたことがまるっきり手が動かない
肉体的にはこれ以上ないほど正常
根性が足りないんだと無理矢理仕事をすると
気が狂いそうになる
632優しい名無しさん:04/07/12 21:59 ID:k+H2mgUy
家族と住んでいる19歳の女です。
家事をどうしても手伝いたくありません。
ものすごく怒られるし、それが悪いのもわかってるけど、
やりたくないんです。
でもたぶんやろうと思えばやれる。
でもやるのが恥ずかしく
やってしまうと負けてしまうような気にさえなる。


ただのわがままかな(笑)。
633(:3⊇... ◆CXyRHe5El2 :04/07/12 23:11 ID:RgxVh8YG
>近しい人が無理解なのはものすごいストレス源になる
確かにねぇ〜俺んとこも無理解だったが、それと同じくらい放任でもあったのが救いになったな。

>627-628
がんばりすぎじゃない?
家事と仕事の両立なんて普通の人でもできないこと、目標が高すぎない?
>彼を喜ばせ安心させたいです
目的はしっかりしているんだから、何を基準にしてどんな方法でがんばるのか、
一度書き出して整理してみたほうがいいかも。

>629
長い人生立ち止まってしまう時は必ずあるものさ。
歩き出せるようになるまで休んで周りの景色を見るのもいいものだよ。
親に悪いと思うなら素直に留年覚悟して病状を治すことに専念したら?

>631
既に危険領域に踏み込んでいないか?
カキコされただけの内容からは昔の自分を見ているような無茶を重ねている姿が見えた。
悪化して転落する前に心療内科へ。

>632
外に出て遊びたい盛りだもんねぇ〜〜じゃないか(w
家事に対して縄張り意識と主導権争いが無意識に起きているようだね。
「今日は私がやる!」って主張してみれば?
「手伝わされている」と無意識にでも思っているから
>負けてしまうような気にさえなる。
って気分になるんだと思うよ。
634優しい名無しさん:04/07/13 00:58 ID:sbF2+S1F
>>632
ずっと実家に居るとそうなりがちかもね;^_^有り難みが薄れるというか…

手伝う=やらされてる感があるけど、たとえば料理や家事やってみようかな…という気持ちがもしあったら、いっそのこと、
今日は全部私がつくる…とか主導権を主張して実践してみると、気持ちの変化もでてくると思います。
面倒でなければ、お薦めしときます。
635優しい名無しさん:04/07/13 16:47 ID:GwA6f5Vs
彼氏と同せいしてます。半年まえにバイトをやめて、ここ
3か月は家賃など払ってもらってます。
でも今月中にバイトを始めると約束しました。求人誌を見
てると電話するのさえ恐くて、本当に働けるのかと思いま
す。
がんばりたいんだけど、人と接するのが恐いんです。
やる気はあるのに動き出せなくて凄くつらいです。
636優しい名無しさん:04/07/13 17:06 ID:Wmur9BWX
>>635
いざとなれば内職という手もある。あんまり、時給とかで選ぶな。
何よりも他人と顔を会わせるかどうかだ。
637優しい名無しさん:04/07/13 21:34 ID:C1cdxtVi
632です。
ご返答ありがとうございました。
食事もつくったことがありません。
そういうのって恥ずかしいなって思っているので
まだ救いはありそうですかね??
好きな人ができたりしたら作りたくなるのかなと思ったりします。
やれと言われればしますが、する前に必ず文句を言ってしまいます。
言うと怒られるのはわかっているのですが
怒られるまで嫌だ嫌だといってしまう。
かなり家族に嫌われているだろうなあ・・・。
やっぱりそんな人いないですよね。
少しずつ頑張ってみようかな。
638優しい名無しさん:04/07/13 21:47 ID:C1cdxtVi
>637
>そういうのって恥ずかしいなって思っているので
というのは「家事をしないことが恥ずかしい」ということです。
なんか変な文章になっちゃったかもしれないです。ごめんなさい。
639(:3⊇... ◆CXyRHe5El2 :04/07/13 22:50 ID:pCfOBcd+
>637-638
聴くは一時の恥、聞かぬは一生の恥

大丈夫だよ、怒っているんじゃなくて伝えたいんじゃないかな?生活の知恵を。
知らないのならできなくて当然、料理や家事を教えてもらえるいい機会だよ。
640629:04/07/14 00:35 ID:CAZS5VtM
>>633さん
あー、スルーしてもらって良いですと言いながらレスしてもらえると
すごく嬉しい自分がいます。ありがとう・゚・(ノД`)・゚・。

そうですね、まずは親に打ち明けるところからです。
でも、実は私

幼稚園時代、教室に入りたくない、プールに入りたくない等と毎朝親と先生を困らせる
    ↓
小2、小5と短期間だが不登校を経験
    ↓
中3の、よりによって内申が決まる時期に一年間不登校
    ↓
かなりのアホ高に入学
    ↓
高校でも不登校になりDQNだらけの通信制に転学

という経歴を歩んでいて、大学もまたまともに通えないのか、という
自己への劣等感と、親への罪悪感が強く、今回だけは
どうしても言い出せずにいます。
小・中・高の不登校は人間関係が主な原因で、勉強はまた自分で言うのも
何ですが頑張っているほうでしたので行けない理由も親に何とか
打ち明けられましたが、今回は見ようによればただの怠け、甘えですし、
大学ではかかったお金の額が違うというのもあり言い出せません・・

でも言わずにダラダラ過ごすのも親不孝かな・・・
近いうち打ち明けてみます。



641640:04/07/14 00:44 ID:CAZS5VtM
>高校でも不登校になりDQNだらけの通信制に転学

すいません、これは通信制の高校はだめだと言っているわけではなく、
「アホ高」と言いながらも一度は通うと決めた高校にも3年間ちゃんと通えず逃げてしまった
ということがだめだ、と言いたかったのです。

通信制高校全体を差別してしまったかのような文章になってしまいました、すいません。
ただ、私の入った通信はみんなやる気がなく、テストでカンニングし放題、先生に意味なく絡む等
の生徒が大半でしたので・・・

連カキ失礼しました。
642優しい名無しさん:04/07/14 02:07 ID:me9+hVl6
結局みんなこのままではまずいとおもっている。
けれどずるずるする気持ち(原因は様々)
があってできないでいる。
ずるずるする気持ちと戦わなければならないよね。
今かもしれないし、体制を整えてからかもしれない。
だけど明確な戦い方の指針なんてないから自分で探さないといけない。
この際がんばれとか根性がたらんなんて何の役にも立たない。
それ以外の面でジリジリやる方法を探さなくてはいけない。
643優しい名無しさん:04/07/14 04:51 ID:5xlgR88x
専門学校に通っているのですが、夜は「がんばらなきゃ」って思うのに
朝になると起きられなかったり、急に泣きそうな気持ちになって行けないんです。
以前はどんなに睡眠時間が短くても、学校や仕事のある日はアラームで起きられたのに、
ここ1、2週間、たっぷり眠っていても起きられなくなりました。
今も、7時には起きて用意しなきゃ・・・って感じなんですが、不安で眠れません。
別に学校で特別何があったとか、そういうわけではないので、どうしたらいいのか・・・
単なる怠けなのかと思うと、自己嫌悪と焦りでいっぱいになります。
そういう状態に陥った方、いらっしゃいませんか?自分でどうにかしなきゃいけないと
判っていても、「どうしたらいいんですか?」と聞かずにはいられません・・・。
644優しい名無しさん:04/07/14 09:00 ID:TIvSKFK0
>643

とりあえず心療内科に行って、朝は不調で夜になると元気になるとか
不安が強いなどを訴えてみたらどうかな。

抗不安薬処方してもらうだけでも眠れるようになるかも知れないし。
場合によっては軽い睡眠導入剤も貰えるかも。

試しに病院いってみることをオススメします。
645643:04/07/14 12:04 ID:5xlgR88x
>644さん
レスありがとうございます。
やっぱり学校は行けませんでした・・;
思い切って明日にでも病院行ってみようと思います。
646優しい名無しさん:04/07/14 12:10 ID:USWR5tbk
あ、病院によっては予約が必要なところもあるから、
もしまだスレ見てるなら、今のうちに
行く予定の病院に予約とってみてね。
647635:04/07/14 15:30 ID:K45R1BjT
>>636
ありがとうございます。自分にできそうな仕事をさがそうと思います-。
648優しい名無しさん:04/07/14 21:44 ID:W0M8xo0Y
639さん
ありがとうございました。
少しずつでいいですかね?頑張ります。
649優しい名無しさん:04/07/15 06:52 ID:03DpkR2l
今日から夏休み
何にもしたくない。
歯磨きはしたけど、眠いね。

やる気がでない。
やるべきこと(義務)も曖昧でいやだ。
650優しい名無しさん:04/07/17 09:11 ID:xDIUS61l
>>649
やるべきことを単一に明確に切り分けると取り組みやすいとおもいますよ。
651優しい名無しさん:04/07/17 20:06 ID:g7C4iXoJ
働き過ぎで鬱になったから思うけど、
私のような場合は、「がんばる」からの
脱出だね。

今リハビリ出勤中だけど、どうしても
仕事を完全にやろうとして「がんばって」
しまう。それが鬱の原因なのに。

「がんばれない」事に劣等感や罪の意識を
感じるとしたら、「がんばりすぎ」でうつに
なった可能性ありだよ。

「がんばらない」で心穏やかに過ごす方法を
考える方がいいと思います。
652優しい名無しさん:04/07/17 22:51 ID:VsDHlgCp
がんばれなくてOK。がんばれてもOK。
柔軟に考えればいいんじゃない?
653優しい名無しさん:04/07/18 08:52 ID:AcfGMK4q
>>652
気分的には>>651さんもいうとおり穏やかにあればいいとおもいます。
歪んだ状況じゃなければいいんです。
でも、実際社会生活を送る段においては最低限しなければならないことがあります。
苦しくともそれができなくなれば社会生活が送れなくなるんです。
ですからそれだけでも何とかしようというのが本スレの趣旨なんですよね。
本当にできないときはできないですけど
できるのでは?っていうときにはできるだけやったほうがよいです。
悪化させないようになんとか、って言うところですか。
654優しい名無しさん:04/07/20 09:56 ID:ECh7cNAU
とりあえず、しつこくひとつのことをやろうとおもっていると。
何日かかかっても手がつけられることを実感。
完遂はまだ難しいです。
リハビリ継続中。
655優しい名無しさん:04/07/20 13:33 ID:lZFDMHcD
自分も本当に頑張れなくなってる。
でも最近は「あ、俺ってうつ病って病気なのか。 病気なんじゃあ、昔みたいな調子がでなくてもしょうがないね。 あんまり無理せずに治していこう」って思うようになった。
病気なんだし、自分を労わっていこうって。 そして少しずつ良くしていこうって。
こう思ったら、結構気が楽になったよ。
656優しい名無しさん:04/07/21 01:44 ID:RxtF2xRZ
昔は頑張れない自分を責めまくっていたけど、今は
逆にちょっとでも何かやれたらいいかなって思っています。
嫌な事を頑張りたくないのはみんな同じだけど、やりたい趣味も
出来ないのは辛いなあって思うときもあります・・・
今はお皿洗いと服を洗うのを日課の目標にしています。
出来ない日もありますが、出来た日はやってよかったって思います。
すこしずつでいいから前進していきたいです。

657優しい名無しさん:04/07/21 22:26 ID:r65sNv+D
おまえら、ある日突然空から女の子が降ってくるような美少女アニメや、
エロゲーばっかやってるから鬱になるんだよ。

ワンピースを読め。
いまも生き続ける「努力、友情、勝利」のジャンプ魂を思い出すんだ。
鬱に良いよ。目標に向かってがんばろうという気になるよ。
658優しい名無しさん:04/07/22 18:48 ID:VvN7TOnf
>657
40歳のおっさんにはむつかしいなあ。

島耕作でも読むか...
659優しい名無しさん:04/07/23 16:19 ID:Zoig0OtM
>>657
いい年こいて読んでますよ。アニメも時間的余裕があるときは見てるし。
肩の凝らないいい作品ですよね。

ま、それとこれとは別なので。
ニジニジと仕事にまとわり尽きますか。
1に単純明快さ。2にしつこさ3にあえて投げやり。
これが最近の方法。
660優しい名無しさん:04/07/23 17:13 ID:1sQHnXB5
>>659
>1に単純明快さ。2にしつこさ3にあえて投げやり。
自分の上司達がこれなので、
自分がとうとう休職になって
しまいました。
661優しい名無しさん:04/07/23 18:07 ID:Zoig0OtM
>>660
それはその人たちが他人に対してそうだったからですよね。まぁそういう人も鬱にならないkも知れないですけど、
僕が挙げたのは自分に対する姿勢としてです。自分に対して単純明快で且つしつこくあるのって結構うッとおしいですよ。
だから3番目にあえて投げやりって入れたんです。人にこれやるとやっぱり迷惑ですよね。
運が悪かったですね。>>660さんは無体な上司をスルーできる術を見つけるとよいのでしょうか?
学生である自分にはなかなかアドバイスできないでしょうけどまたよかったらきてください。
662優しい名無しさん:04/07/26 15:23 ID:JRU5+Eoh
どうもがんばってるつもりなのに成果が出ない。
まいったな。
663優しい名無しさん:04/07/26 18:23 ID:JxU6Ikkd
テストが近いのにがんばれない…集中力続かない(-_-;
664優しい名無しさん:04/07/30 00:37 ID:71FUv3Ul
>>663
集中力のとぎれが早いときは並列的にやっていくとよいとききました。
665優しい名無しさん:04/07/30 01:52 ID:d19aqHyE
どうしよう、どうしよう、どうしよう、ばかりが気持ちの大半でかなり
焦ってます。
何かしたいのに何も出来ない。
がんばろうという気が起きない。
自分を叱咤する気さえ起きてこない。
どうすればいいんだよぅ!と。
まずは家賃の工面だ‥(-_-;
666優しい名無しさん:04/07/30 02:13 ID:FpmiOEyi
毎晩毎晩死にそうなほどの恐怖に襲われ、病院に行っても
悪い先生にあたり余計悪化。。
無職になってもう1年と半年・・・。
いい加減なんとかしたい。
でも怖い・・・。
頑張るって難しいですよね。。
667優しい名無しさん:04/07/31 01:21 ID:pACZsVQQ
がんばれない。がんばれてもその先にあるものって何。あたしは取り返しもつかない契約をしたんだ。そんなことのためにがんばりたくもない。でもいつまでも止まっていられない。もーやだよ。
668優しい名無しさん:04/08/01 17:15 ID:HghkLhbg
本日のキーポイント
当たり前っちゃああたり前なんだけど
目の前のしごとにできないやらなきゃ状態のときに
抗鬱ざいは無意味。ピンポイントで抗不安薬投入が吉っぽい。
669優しい名無しさん:04/08/04 17:01 ID:q1lISmS1
結局自分をどう盛り上げるかなんだと思った。
いえにいてダメダメでやってるくらいなら
ともだちとさけのんでるほうがまし。
670優しい名無しさん:04/08/04 17:34 ID:r+w5pPGz
何が楽しくて生きているのか?

風呂に入るのもご飯を食べるのも頑張らなきゃできない。
仕事に行くのも足が重い。
仕事場で笑っていても全部作り笑い。
最近、本当に楽しくて笑った記憶がない。

楽しみで始めたはずの映画鑑賞も今じゃ強迫観念のごとく行っている。
まるで見なきゃ死んでしまうような危機感。

自分が誰のために何のために生きている必要があるのか
さっぱり分からん。
671優しい名無しさん:04/08/05 02:21 ID:oil8LrE5
>>670
パキシルでも飲んで、またーりしる。
672優しい名無しさん:04/08/05 14:33 ID:9rFbd3eS
同じものに対する見方も調子がいいときと悪いときでは
まるで違うのが我々ですからね。
でもマネジメントも難しいですね。
673優しい名無しさん:04/08/07 19:09 ID:caiDYGba
よし、脱出です。
かなりいい状態。しごと能率はかなり悪いけれど
時間が3倍かかりつつも何とかこなせえるように。
突発的なイベント幹事もやる気力。
薬の処方があうものが見つかったの精神的に考え方がシフトしたのか。
いずれにせよ徐々に来るというより
ドン、ドン、ドン、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
というかんじに非連続で変異しました。
前後でなにが変わったのかはまた具体的に考えてみようと思います。
また、落ちないためにも。何度も繰り返してきたみちだから。

でも今回はかつてないほどキテル気がします
674優しい名無しさん:04/08/09 15:14 ID:Zm4Srjeg
先月、派遣で仕事復帰したけど1ヶ月で挫折・・・orz
近所だから、通うのはラクなのに・・・。

休みの日に油断して昼寝したから、
生活のリズムがまた崩れて、翌日寝坊→欠勤コース。
罪悪感いっぱいになって寝逃げ・・・の悪循環。
仕事復帰した頃は太陽の光浴びるだけで
自分が元気になってきてる事を実感できたのに。
私は単なる怠け者の気がする。
子供の頃は「頑張り屋」ってよく大人に言われてたのに。
675優しい名無しさん:04/08/09 22:31 ID:Li/4Mkrp
何かさぁ〜、自分では頑張っていると思える事はほとんどないけど
周りの人からは頑張ってるよ〜と言われるのって、どうなんだろう。。。
そうなのかな、と思う反面、私の事知らないだけだと思ったりも。
いくらやっても自分が頑張った、よくやったとは思えない。
あと、白か黒っていう考え方だからやるときはやって(でもふまん)やらない
時はまったくやらない。一日中ごろ〜んとしてる。。。で、鬱。
ちょっとやる気出して、頑張った!と思える方が幸せよねぇ。
それって自分のことが好きってことかな。私は自分が好きになれないの。
676優しい名無しさん:04/08/10 16:50 ID:xgEV4NSM
キテルときは自分のことが好き
キテナイときは自分ことが嫌い

キテルときはがんばってるとか関係なくやる
キテナイときはがんばらなきゃとおもい続ける

キテルときは人に言われてもきにしない、もしくはむかつく、もしくはぶちきれ喧嘩。
キテないときはすべて自分が悪者。自分が悪いからいろいろ悪いことがおこる。
677優しい名無しさん:04/08/10 18:13 ID:hH4gxV2H
>>675
あなたは俺ですか?
忙しいときは分単位、暇なときは数日暇、という生活を学生時代から繰り返し、
慣れない仕事で忙しい数ヶ月を過ごした後1年近く「公務員浪人」という名の半ヒキ生活。
古くからの友人知人から「頑張りすぎたんだよ」とよく言われる。
忙しかった時期も自分の仕事ぶりや行動に不満だらけで、
ホームから飛び込めば楽かな、と衝動的に思ったことも一度や二度ではなかった。
間違っても「頑張った」なんて思えなかった。
まさか2ちゃんねるで言うところの「無職ヒッキー」に自分がなってしまうとは…

それでも声を掛けてくれた人がいたから何とか生きている。
周囲の人々が自分を知らなくて当たり前。
少なくとも「頑張ったんだね」「考え過ぎだよ」と言ってくれる人達に恥ずかしい思いはさせられない。
俺も相変わらず調子に波はあるし自分を肯定出来る状況は少ないけれど、
今度こそ自己管理を万全にし、一生の間に少しばかり人様のお役に立てれば…と思っている。

>>676
この定義にあてはめると俺の人生は9割方「キテナイ」状態だったんだ…
何か悪いことがあると反射的に「俺が〜したから悪いんだ」と毎回思ってたことに最近気付いた。
長文スマソ>>皆様
678優しい名無しさん:04/08/10 18:54 ID:bga4mbkY
生まれて1度も頑張った事ねー。・・。

orz

ダメポ
679優しい名無しさん:04/08/12 15:21 ID:C84eDdy5
がんばれない。前はもっとがんばれたんだが、壊れちゃった。
だめぽ。
680優しい名無しさん:04/08/13 03:25 ID:HxfGObzH
後ろ向きなときにはなにもできない。当たり前ですね。

でも不思議と前向きになることを考えてると前向きになれなくても
後ろを向いていたことは忘れることもあるものです。

いやまじで。

べつに頑張るとかどうとかは後から着いてくる問題。
681優しい名無しさん:04/08/13 05:06 ID:gpIyVHLM
殺意とか憎悪のようなものはある。

だけど、それを解き放つような力は持っていない。

あー。ハンマユージローうらやますぃ。<バカ?

他に、自分を動かすエナジーとなるような感情がない。

誰かを好きになってみれば、がんばれるかと思った事もあったけど、
変われなかったよ。
682優しい名無しさん:04/08/15 14:33 ID:LJ5aDQgm
いま感じていること。人生で一番アップだ。
でも躁状態というほどじゃない,迷惑をかけることもない。
若干起こりやすくなってるかもしれないけど,しっかり押さえることもできる。

でも,それも薬の力が大きいのだと実感。今の状況でさえ
薬は必要なのだ。薬がなければ憂鬱も不安も襲ってくる。

ぜんぜんダメだった時期精神的に箸にも棒にもかからなかったのは
当然のこと。そういう時期,そういう状態。薬でも何でもかえることはできない。
何によって変わってきたのかは分からない。
でも気がつかないが何かがあったはずなのだ。
それが訪れるまでの時期にできることは望みを失わないことだけ。
683優しい名無しさん:04/08/19 23:43 ID:FIEihOFb
環境に変化がおきて元に戻った。ここで今までどおりチャンと仕事ができるかどうか。
それが最大の問題だ。
684優しい名無しさん:04/08/20 01:07 ID:6R858XZX
「がんばれない」と思うと、がんばれないよな。
自分に否定的な評価を下せば、それだけ自分を
痛めつけることになる。

日課がこなせない日があっても、「ま、そういう日
もあるよねー」と思うと、次の日からがんばれる罠。
結果、予定よりも早く片付いたりしてさ。

発病後10年近く経ってるし、完全に回復期(つーか、
健常者よりも前向きかも)だから言えることかも
しれないけど、肩の力抜けってことだ。
685優しい名無しさん:04/08/20 01:33 ID:bCGlf4uG
なんだか仕事に行きたくありません。もう休みだして一週間がたちます。風邪ということにしていますが、そろそろ限界です。
結婚が間近に迫り、楽しいこともありますが、精神的に辛いこともあります。色々しないといけないので、時間に余裕があるのに、追われている気分になります。
遊びに行くことはできます。遊びに行くのは楽しいです。しかし、買い物は異常なほどしているように思います。某ブランドのバッグを月2回購入し、服や靴もまだ着用していないものがあるのにも拘らず、新しいものを購入しています。
多分、買い物でストレス発散しようとしているのだと思います。カードの支払いが、毎月15万円ほどです。このことを考えると、また追い詰められたようになります。

会社には、行くのが面倒です。会社には特に仲のいい子もいないし。
仕事も毎日パソコンばかり使用しているので、視力が悪くなり、今じゃ私の世界は常にボンヤリしたものとなっています。30センチ先がすでにボンヤリしています。
仕事中に頭痛もします。息も苦しくなることもあります。
でも、親に言うと、ワガママや甘えだといわれます。一度、精神科のある病院にも行きましたが、正常ということで問題はないとのこと。もっと頑張れという内容のことを言われました。

普段、サボるときも笑って(親に心配かけたくないし)サボっちゃお〜とか言っています。でも、心の中ではもういっぱいいっぱいです。
会社の退職日まであと一ヶ月ほどとわずかなので、頑張りたいのですが、今の自分を奮い立たせる言葉が、自信では見つけられません。
 どういう風に考えを持っていったら良いか、もしご経験のある方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。
686優しい名無しさん:04/08/20 01:48 ID:chEnsEgE
>>685
メガネ作れよ。
俺なんかメガネ外せば10センチ先も見えないけど?
687優しい名無しさん:04/08/20 06:27 ID:NMSc1QFB
頑張れない・・・。
なんか自分がダメで惨めになる。

Help!なんて言いたいけど言えなくて…。
普通に寝る事も出来なくて…。

好きな人の事を考えてしまってうろうろうろ…。
メッセとか上がってないだけで超凹む→皆に色々聞いてまわる→
→本人の耳に入る→彼から私への優しい言葉を他の人から聞く→
→嫌われてないか…→占いで一喜一憂→振り出し |||orz

スパイラルにはまって凹んでる間に頑張って性格改善とか就職と
かしなくちゃなのになのに頑張れない。
こつこつ努力すればいいのだけど

そのスタートがなかなか踏めない。

ストレスで肩が異常にこってて上がらないほど、首も物凄く痛い…。
ついでに頑張れない自分に絶望して気力が無くなり…って感じで
延々まわる。

6月から誕生日直後までは本気で頑張れた。
なのに1通のメールですべての調子がダウンした。
やっと主治医から就労許可+診察間隔を開けてもらえるようにな
って、そして薬も長期貰えるようにまで回復したのに…。

今、止めどなく絶望感溢れて町中でぼーっとしてしまいおまけに
泣き出してしまう、頑張れない私がダメなのだけど

どうすればいいのだろう(ノ∀T)タハー

文章おかしくてすいません;;
688優しい名無しさん:04/08/20 17:10 ID:oTbnAyMj
>>687
外に出るだけまともでしょう。
689sage:04/08/21 17:43 ID:+3yH2+Aj
おじさんおばさん。。年上の人。。
だれでもいい。。
抱きしめてほしい。。
心とかいらない。。
お金払ってもいい。。

そしたらがんばれるかな。。
690優しい名無しさん:04/08/22 00:20 ID:2sVnOrgD
>>689
すごくわかる。
691優しい名無しさん:04/08/22 02:28 ID:ViwSSGZ8
また、頑張れと言われた。

自分では頑張ってるつもりでも皆から見ればまだまだ人に
依存してるらしい

やっぱ頑張れないって事なのかな・・・。

面接、その時頑張っても落ちてて
この繰り返し、もうやだー

外にでるだけまともなのかもしれないけど
まだ皆から言えば頑張ってないって事・・・。

まだ頑張れてないって事なのかな…。
692優しい名無しさん:04/08/22 04:06 ID:wZ95aUDa
>>689
汗臭いキモデブでよければ。
(あ、もちろんわざわざ汗かいた服でやる気はねーが)
693優しい名無しさん:04/08/22 10:38 ID:uSlxvykv
>>689>>690
   (´・ω・ `)
 (´・ω⊂ ヽ   ぎゅう
 (∩∩)UU
694優しい名無しさん:04/08/22 12:15 ID:wZ95aUDa
間違いなく、ぎゅっとかされたら怒りが沸いてきて殴りたくなるな・・・。
ほっとできない。緊張を解けない。
触るな。
どうせ分かりゃしないくせに。
どうせ助けちゃくれないくせに。
自分が、同情に値しない事なんて分かってる。
取り込まれるもんか。
この憎悪、捨てるもんか。

我ながら病んでるなー。

ま、漏れはうつじゃないしな。
「がんばれない」っていうか、昔っから怠け者なだけだし・・。
695優しい名無しさん:04/08/22 20:49 ID:MLWW8y1a
自分のペースでやれたらどんなに楽だろう。自分のペースは人それぞれ違う。遅い人もいれば、速い人だっている。
遅い人が、中間のペースでやっていれば、本来は頑張っているはずなのに、世間ではまだ頑張っていないことになる。

 遅くても頑張っていることを認めてくれている今の職場は良いところだが、
外で働く行為自体が私には辛い。家事をしているほうが楽だ。
私は外で働いて、他人と接することが辛い。家事だと一人で黙々とできるから好き。
近所付き合いは他人との接触だけど、今までおばさんと揉めた事ないし、逆に同世代より付き合いやすい。
696優しい名無しさん:04/08/25 07:22 ID:28MlI205
怠け者とかどうとかさ、関係ないと思うよ。
そういう問題じゃない。
697優しい名無しさん:04/08/30 15:29 ID:bZcEaZsw
頑張るが何だか、もう分からなくなっちゃった。
頑張り方を忘れちゃった。
もう頑張りたくない。でも頑張らなきゃ。
だけど、どうやって?あーもう何もかもが嫌だー。
698優しい名無しさん:04/08/30 15:49 ID:C3MjnSBA
だからがんばるのではなく、
やらなくてはならないことをただやるだけ。
ただがんばりたいなら毎日腕立て百回でもしてればいい。
すごいがんばってるよそれ。
それよりもっとなすべきことがあるだろう。
それをするんだよ。たとえごく一部でも。
それが自分のしなければならないこと。
そして存在価値の一部。
割合はしったことではないがね。
とくかくやってみろ話はそれからだ。

それからめしは健常者よりも気を使って補給しろ。
エネルギーの使い方の無理の利き方が全然違うから
きちんと定期的に補給しないと無理がほとんどきかないし
悪循環にまた転落することになる。
699優しい名無しさん:04/08/30 17:22 ID:CDQ7i+Gf
なんでもいいから、ともかく、自分がやれたことを
自分で誉めてあげること。

今日もちゃんとご飯食べられたね
顔洗えたね
歯も磨けたね、がんばったねって。

私の脱出は、こんな小さなことから始めなければいけないそうです。

それでも脱出したいから、書きました。

いつかまたこのスレを覗いた時、今よりも良い自分になれていますように・・・
700優しい名無しさん:04/08/30 19:19 ID:bZcEaZsw
>>698
「頑張る」の固定観念に捕らわれすぎてるのは、何となく分かりました。
アドバイスありがとう。
地道に、出来ることをやってみます。
701優しい名無しさん:04/09/05 20:56 ID:hbG+jRMq
>>700
うん、何もしていないいやさと
仕事をしているときのいやさは違う。
その回避や緩和方法も。
全ては即場即応のものだと考えたほうがいい。
だからうまいこと全部こなすこは不可能だし
少しできれば次に確実につながる。
702優しい名無しさん:04/09/05 21:02 ID:AGHwiY7G
デイケアでトラブルばっかり。いい加減いやになった。
対人関係でトラブルを作らないようにとデイケアに通っているので、
このトラブルを一つ一つ解決していけば、
いずれ、うまく立ち回っていけるようになるんだろうけど。

もうちょっと続けてみるかな?
703優しい名無しさん:04/09/06 00:10 ID:BPV45yxg
>>702
そうそう。元からトラブルが起きないようならデイケアにいく必要などないのだよ。
トラブルばかりと思うより、逆にうまく切り抜けたところを意識的に
ほめる。馬鹿だと思うだろうけど「俺最高って思う」。裏打ちのないほめ言葉じゃなく
ささやかだけど実際に実績を上げた上での賛辞。これが効果あるよ。
続けてみよう?
704702:04/09/06 18:20 ID:FBTpPLI0
>>703
レスどうも。(*^_^*)
きょう、思い切ってデイケア行ってみた。
そしたらできないことができるようになって、
一つの大きな問題が解決した。

なるようになるってこういうこというのかな?
705優しい名無しさん:04/09/07 07:48 ID:dJ3R7q7T
けっこう、1年以上、寝たきりの人いるね。
寝たきりから脱出のスレある?
706705:04/09/07 07:58 ID:dJ3R7q7T
707優しい名無しさん:04/09/07 14:27 ID:3exZft0/
私が実家に収容されて彼氏とはメールのみになりました。
相手はいつも『がんばれ』ばかり送ってくるので
昨日「『がんばれ』って言われるのが一番辛い」
と送ったら何もこなくなりました。
もう終わりかも知れない。何もかも。
708優しい名無しさん:04/09/08 12:08 ID:Nrj+0IvB
>>707
そうやってそこで立ち止まるから終わるんだよ。
鬱のパートナーの相手をするのは愛していてもつらいものなんだよ。
それでもその気にさせたり尽くすことに気力をかんじさせるような
言い方一つの努力くらいはしないと。
がんばれともういわないでといったのは正直なところなんだから
他にもして欲しいことをもっと要望しなよ。無理したら結局自分も壊れる。
申し訳ないけど今はもっと甘えさせて欲しいとか。どうせ合えないんだから限界がある
まだたってるんなら歩け!
ここは弱音をはいてもいいけど立ち上がり歩き出そうとするもののスレだ。

709優しい名無しさん:04/09/08 17:46 ID:hz6abLoz
(-_-)ノ 半年ぐらい前から日記を付け始めました
1度クリーンインストールしてしまって保存が消えて
しまいましたが、今でも付けてます。
 今までいくつも妥協してきました
710優しい名無しさん:04/09/09 14:06 ID:mNdO8d5d
実家に住んでるんですが
毎日、ただ無駄に過ごしてるだけ・・・
家計のことを考えると、自分が主になって働かなければいけないのに・・・

あと一歩、あと一歩だけ頑張ろうと思えれば
なにか吹っ切れる気がするんですが、それがなかなかできません。
711優しい名無しさん:04/09/09 18:45 ID:Fd859rAG
>>710
自分も同じです。
あと一歩、じゃないかなって思います。
すでに回復期に入っているのは自分でもわかりますし。

でもやる気が出ない、って逃げてる気もします。
ただの怠けじゃないかな、って。
無理矢理にでもやる気が出る状況を作った方がいいのでしょうか?
そう思ってちょっとだけ在宅の仕事もしてみたのですが、
逆に精神的に追い詰められて鬱悪化・・・でした。
体も心も脳も休ませなきゃいけないってわかってるんですけど
焦りや苛立ちのような感情がごっちゃ混ぜになっています。

早く「がんばれない」から脱出したい。
脱出できない、って甘えてるようで本当に自分が嫌です。
712優しい名無しさん:04/09/10 00:37 ID:MIp98S2o
回復期には適度に動くべきだって言うのが僕の持論ですが。
休むのは思い時期でしょ?
結局そんなこといってたらいつ動くんですか。
一つでも多くのごみを片付けましょうよ
ひとつでも多く洗物しましょうよ。
日常生活に支障がないほど動けるなら
もう外にでれるはずです。
そして実際に出ないと、なぁんもかわりません。
713優しい名無しさん:04/09/10 00:50 ID:zZJ8s9rk
>>711
在宅はヤヴァイ。
顔が見えない分、被害妄想になる。
&自活してるので、生活が立ち行かなくなるとまた鬱激化。

エイヤで外に勤めに出てみた。正解。
今日も飲み会、楽しゅうございました。
714優しい名無しさん:04/09/10 00:59 ID:BpLkO9c4
うつじゃなくて対人恐怖ラーの漏れは
体は動くけど怖いので外に出れまへん。
全く出れないわけじゃないけど、
出るたびに小さなヘコミが積み重ねられて行く。
ただのビビリでんな。

それで通販なんかの買い物で、
外とのつながりの代用?にしたり、気晴らしにしてたら、
部屋の中が物であふれて散らかりまくり。
スペースがなくなったせいで室内でも動かなくなり
自炊もしなくなり・・・。

うつじゃないのに。
5体満足のくせに。
ナマケモノめ。

とりあえず部屋を片付けようと思ったが、
単純なゴミは捨てればいいんだけど、
後が困った。やはり物が多い。
やっぱ金出して買ったもんは簡単に捨てれないしなぁ。
という事で作業中止になってしまった。
いいアイディアがないかな。
715711:04/09/10 07:39 ID:0OdKbFRM
>>712
そうですね・・・その通りだと思います。
奮起して動くこともあるのですが
いつもの倍、疲れてしまってまた動けなくなります。
仕事は休職中ですが、先月末に医師からまだダメと言われ
延長している状態です。
なので無理矢理にも復職した方が
回復できるのかな?と思ってレスしました。

>>713
在宅と言っても商品の引取などで
所属している会社に取りに行ったりはありました。
グループ内でのコミュニケーションの場もネット上にありましたし。
私の場合は副業としてやっていたのですが、
やっぱり自分との闘いになりますので
それに勝てなかったんだと思います。

何だか言い訳みたいなレスですね・・・。
やっぱり自分は怠け者なんだと思います。
716優しい名無しさん:04/09/10 17:58:45 ID:5w1B5JTG
がんばって動くと、その後の反動がきついね。
よけいにぐったりが長引いてしまう。
717優しい名無しさん:04/09/10 22:07:00 ID:WWww956b
うつの人には「がんばって」というのは禁句らしいですが、
私はどうもボキャブラリーが少ないらしく、
人を励ましたり激励するとき「がんばって」という言葉しか
思いつきません。

他にいい言葉ありませんか?
718優しい名無しさん:04/09/10 22:12:16 ID:+wBcWiGN
ほどほどに、とかは?ぼちぼちやろう、みたいな。
719優しい名無しさん:04/09/10 22:25:57 ID:5w1B5JTG
そもそも、励ますのに言葉を使うのか?
720優しい名無しさん:04/09/10 22:32:24 ID:+wBcWiGN
抱きしめる、という会話、ってやつですか…?(;´Д`)ハァハァ
721優しい名無しさん:04/09/10 22:38:28 ID:I99EAty/
>>719 普通に使う。
722優しい名無しさん:04/09/10 23:14:09 ID:5w1B5JTG
相手によってかける言葉がちゃうやろ
723717:04/09/10 23:14:39 ID:WWww956b
>>718
もう少し、力強い言葉がいいなぁw

ちなみに、私自身がうつなのですが、ある仕事の責任者だったりします。
その時に「がんばって」と言ってしまうのですが、
自分がうつなので、それを言った後に自己嫌悪に陥るのです。

という、わがままなヤツなんです。
724優しい名無しさん:04/09/10 23:38:16 ID:K9HWI8eE
きばっていこう!は?うんこきばられると困るけど。気張って、ってことね。
おきばりや、みたいな。う〜ん、力強くないなぁ。

責任者か、大変ですな。(´д`)オキバリヤ〜
725優しい名無しさん:04/09/11 10:24:32 ID:wAVLP4vd
>>717
結局その人にがんばれるようになって動いて欲しい。
元気になってほしいんでしょ?
本当に重い状態じゃないなら
「できた分が治った分だよ。自分の体を褒めてあげな」
やや体、のせいにしてポイントずらしつついくという方向ではどうでしょう。
726優しい名無しさん:04/09/11 10:54:26 ID:wimW2y+6
「明日に向かって」とか「夢を追いかけながら」
 って前につければいいんじゃないか?
727優しい名無しさん:04/09/11 12:16:52 ID:Z64FfB2T
「楽に行こう」じゃだめ?
728優しい名無しさん:04/09/12 01:44:30 ID:JWIi7QAy
>>727
自分は自分の達成したことに反応できるようになることが大切だと
感じているので(根拠のない励ましでなく、実際にコレハデキタ!といえる)
それを強化するセリフがいいと思っています。
楽にいってもちろんいいんだけどその先に何ができたかを
何かできることを促したほうがいいと思います。
729優しい名無しさん:04/09/12 03:31:27 ID:l7WG96jS
何を言われるかよりも、誰に言われるかの方が大きいと思う。
世間知らずの、世界にひとつだけの花なヤツに「気楽に行こうよ」
とか言われたら、張り倒してやりたくなるだろうな。
結局、自分の力量の範囲で、せいいっぱい相手を思いやって
言うべきことを考えるしかないんじゃないか?
730優しい名無しさん:04/09/14 23:27:20 ID:7cNyTexU
>>729
誰が言うかが重要というのには禿げ同
自分のことをろくに知らない信頼関係の無い相手に何言われても・・・
だから言葉自体よりむしろわかってくれてる、わかろうとしてくれてるって事実が嬉しい

私の友人で、悩み事とか話すと、とにかく事情を詳しく聞いてくれてその上で「難しいね〜」
とか言いながら何言うか一生懸命考え込んじゃうような人がいるんだけど、こちらとしては
そういう姿勢だけで何か思いやりみたいなものを感じて心が少し楽になる
逆に最初の一言二言で「ああ、わかるわかる」みたいにこちらの言葉さえぎられると、
その後どんなもっともらしいアドバイスされても「なんにもわかってないくせに・・・」
って気持ちにさせられます
731優しい名無しさん:04/09/16 01:28:13 ID:21ITSjbC
>>730
まぁ言いたいこともわかるが何もわかってないくせにって
・・・すげえ甘えて聞こえるのは俺だけ?
すっぱりこいつの言うことは益にならんときって捨てたほうがわかりやすいし、
自分の言い訳もしていないように思える。

みんなはは何か話して好転した覚えはある?
俺は気がつかないところでの支えにはなったけど
話って結局即効性なんてないから話で好転したのかどうかなんて
わからない、少なくともすぐはきかない。
よく話すことも大事だけど。
話すだけじゃ何にもならないことも覚えといたほうがいいと思う。
732優しい名無しさん:04/09/16 01:40:03 ID:BW5MoJ61
それってただのヘリクツじゃん
733優しい名無しさん:04/09/19 18:52:42 ID:yLGKym2z
734(:3⊇... ◆CXyRHe5El2 :04/09/19 19:40:16 ID:1P7JnKPf
相槌だけでいい、愚痴を聞いてくれるだけの相手が欲しい。
結局決めたのは俺ってことになるんだから途中でさえぎってまで余計なこと言って誘導しようとするな!
そう思うことが少なからずある。
735優しい名無しさん:04/09/20 00:35:05 ID:0q+gIEzs
うん。
他人に話せるってことは、それだけ自分の問題が整理できてきた
ってことなんだよな。だから、相槌を打ってくれるだけでいい。つーか、
余計なこと言わないでほしい。
「うんうん」って聞いてくれて、何か心に残ることをひとこと言ってくれたら
最高。何年も覚えていて、「こんな人が前にいてさ」って他の人にも話しちゃう。
736優しい名無しさん:04/09/23 21:01:56 ID:T6r9whqg
俺は人のいうこと聞かないからなぁ・・・・。
そういうのないや。でも、はじめてやんでる俺に会いに来てオヤジが
帰りの新幹線のホームで人目をはばからずにないたって言う話をおふくろから聞いた。
このはなしは思い出すたびに目頭が熱くなる。
737支離滅裂:04/09/23 23:44:26 ID:mauFWs3s
 ある本はいかに中世の世界は悲惨だったかを書いてあった。
昔の世界にちょっとだけ幻想を持っていたけど、もう一年でも過去には
遡りたくないって思った。あと現代でも先進国の中産階級以上以外は
断固としてイヤ。もうね、よその国とか超悲惨。殆どはメタクソに踏みにじられた
歴史ばかり。

 自分についていつも思う。こんなに恵まれている現代の日本の自分
でこれぐらい辛いんだったら、それいがいの状況で絶対に高い犯罪率と
高い自殺率と高い重度の精神病発生率を構成するなかにはいってたとおもう。

 自分は隱れ精神病でかろうじてまともな人に合わせているだけなんだから
ぜんぜんもうテンションが違う。目標が違う。まともなこと要求されても「差別だ」
って反論したくなる。健康人の気持は理解できない。
738優しい名無しさん:04/09/26 08:51:43 ID:lUToA6Hc

739優しい名無しさん:04/09/28 00:33:25 ID:dcMJsClH
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


       わたしは、ずっと魂の檻に捕らわれてきた。
       自分の中にあるありとあらゆる感情や観念をひたすら
       その檻の中に放り込み続けてきた。


   "'-、                                       , -'"
     "'- 、                                _,..-'''"
        "'''- .._          .ハ从ハ          _,..-'''"
             ~""''' -‐ ...,,__ハ‘-‘リハ__,,.. .-‐ '''""~
                     .  リ.==ヽリ
             __,,.. .-‐ '''""~ノ   ゝ~""''' ‐- ...,,__
        _,..-'''"          "∪∪           "'''- .._
   _,..-'''"                                  "'''- .._


        わたしがわたしでなくなってしまったときから、
        悲しみや苦しみや嘆き、そういう衝動を押さえ込まなければ
        正気で生きていくことができなかったんだ。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
740優しい名無しさん:04/09/28 00:34:04 ID:dcMJsClH
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


      この世界はもしかしたら、もはや感情を持たないあやつり人形の方が
      過ごしやすくできているのかもしれない。


: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
  ;.,..   /
 ̄|  /                         .∧_∧从ハ
  |/         | ̄ ̄|/[:::]  ̄/|    (;; `w) "リハ ] ̄ ̄/
  |          /  ̄ ̄  =┸= ./'|__|   //.(;;;   つ つ   /
_|         /______/      ,/ /(   丿ヽノ . /
┻┯      |__|        |__|    /  'ー(ノ( ノ`ー'  /
二|:|0                        /         ///
━┷                   (=======ノ
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :

      毎日を、つつがなく過ごすためにわたしはわたしの心の全てを
      魂の檻に封印しなければならないんだ。
      もうこれ以上、わたしが壊れてしまわないように。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
741優しい名無しさん:04/09/28 00:37:18 ID:dcMJsClH
シャーロック・フッサールの冒険3.1
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1079798343/l50
742優しい名無しさん:04/09/29 12:03:56 ID:01kh/jr+
なんだかわからないことになっている+冬季性の人にはつらい時期
ですが、動きましょう。なんていうか・・・・動いてて持つなら大丈夫
持たないなら休もう。のメリハリ。これで僕は脱出しつつあります。
異常に忙しいです。仕事は進まないけど。

秋はそういう季節なのかなぁ。愁訴って秋入ってるし。
でもまけない。

743優しい名無しさん:04/09/29 12:31:03 ID:XT7N1RsL
>>734
ものすごい自分勝手ですね。
愚痴聞くのって相当なパワー要るんだよ?

余計なこと言われたくなかったら壁とか鏡とか埴輪とかに向かって愚痴ればいいじゃん。
744優しい名無しさん:04/09/29 19:47:29 ID:XK3Pxxmn
埴輪よりこれの方がよさげ
http://www.cse.oka-pu.ac.jp/unazuki/unazuki.html
745優しい名無しさん:04/09/29 21:28:16 ID:jOwMqCKU
なんか別の病気になりそうですな。

うらぁ、この雨の中めし食いに行くぞぉ。なんか躁転してんのかなやっぱ・・・・。
経験上今の自分を悩んだって人に話したって解決しない。がんばれるようにならない。
先のこと。すべてはそれから。
746優しい名無しさん:04/09/29 22:17:58 ID:/KGuIAVa
日照時間と鬱って関係あるんだと。
北欧の国では冬に鬱になる人が欧米諸国より多いんだそうだ。

前にテレビでやってたのを見た記憶がある。
記憶が頼りなのでソースはない。

でも確かに経験上、夏に大落ち込みをしたことってないな。
自殺を考えるのはたいがい冬だ。
747はな:04/09/30 03:51:24 ID:b7Ybxc2m
お初です。
ここに来てみて、がんばらなくてもいいのかなあって思いました。
皆さん軽蔑されるかもしれませんが、私は風俗嬢です。
母親と妹が居ますが、二人とも病気なので私が大黒柱となって働いてます。
この世界に足を入れて四年。
体はまだまだ頑張れそうですが、心が限界とゆーか悲鳴をあげてます。
辞めたくても辞められない。
リタリンとリーゼを飲みながら仕事してます。
頑張る気持ちが途切れてしまって…
どなたか『がんばらなくてもいいんだよ』と声をかけてくれませんか?
辛いです。
748優しい名無しさん:04/09/30 06:43:22 ID:fp4BihrM
>>747
趣味で風俗嬢みたいな生活してる女よりはぜんぜんイイですよ。
今まで十分やってきたんだからここでくじけても誰もあなたを
責められないですよ。
体しんどいと思ったらやめたほうがいいかも。
あなたまで体こわしたら大変ですもの。
749優しい名無しさん:04/09/30 12:48:50 ID:n8v5gO+B
>>747
748さんの言う通りですよ。
ここで無理して、あなたまで体を壊したら大変だと思うし、
辛いんならがんがらなくていい、
少しだけでもいいから体と心を休ませてあげてください。

他の仕事に変わることは不可能なんですか?
そうじゃないんだったら変えてみてはどうかな。
おそらく自分が大黒柱ってことで
限界近くまで無理しちゃうんじゃないでしょうか。

長い人生なので休むことも必要だと思いますよ。

無責任な発言になってしまっているのだったら謝ります。
750はな(747):04/09/30 16:15:51 ID:b7Ybxc2m
748さん、749さん。
どうもありがとうございます。
軽蔑されても仕方ないかなと思いながら吐き出させてもらいました。
やっぱり常に気を張ってる状態なので…毎日不眠症です。
他の仕事も考えましたが、なかなか上手く行かないもので…
少し体と心を休ませたいんですけど…
収入減になるのでなるべく休まないようにしてるんです。
けっこうしんどいんですけど…

話聞いていただいてありがとうございました。
少し軽くなりました。
またお邪魔させてもらいます。
その時は宜しくお願いします。
751優しい名無しさん:04/10/03 17:37:55 ID:oeFsPgJq
つかれたなあ
752優しい名無しさん:04/10/03 21:09:37 ID:J4szpSD0
まぁ、寝ましょうや。
753優しい名無しさん:04/10/03 23:01:28 ID:tAwxiYD/
だねぇ
754優しい名無しさん:04/10/07 13:13:54 ID:rsmzaNuU
頑張らなければと気負いすぎてるのかな・・・
でもお金もないしどうしてもがんばらなければならない。
でも何から初めていいか。ホントに初めてもいいのか・・・

最近スポットの仕事の話を持ってきてくれる人がぽつぽついるけど、
その人達の仕事にキチンと対応できるか、それを考え始めるともう
死んでしまいたくなるんです。
期待に応えたい。応えなければ、お金もらうなんて申し訳ない。
どうにか開き直れないかな。楽になりたい。
755優しい名無しさん:04/10/08 18:08:22 ID:i+fR7Hna
なんだかなぁ、本当に今は頑張れてない。
めまいはひどいし。
家でずっとボーっとしてるか2ちゃんしてるか。
親に申し訳ない。
限界がきているわけでもない、
そんなにつらい症状がでてるわけでもない、
なんだこの無気力感は。
愚痴でスマソ
756優しい名無しさん:04/10/08 19:03:52 ID:stsLefhm
>>755
同じ感じかもしれません。わたしもすごい気力がない。
バイトとか簡単に休むようになったし。
それで、さっきまでずっとだらだら寝てたりしてたよ。
でもここで愚痴を書き込めるだけ、まだマシなのかな?
そろそろ動物としてなにか食べなきゃならないんだが
なにを食べるか考えるのも面倒な感じです。
757755:04/10/08 20:41:21 ID:i+fR7Hna
>>756
レスありがd
食はきちんとしておいたほうがいいよ。
体を壊したらなおさらツライ。
漏れは親に甘えてる。
今日も親は漏れに十分すぎるくらい食べさせてくれる。
なんというか、本当に頑張らなければならない。
焦燥感。
758756:04/10/08 23:37:02 ID:stsLefhm
>>755
どもです。
サンクスでカレーマンとウィダインゼリー二袋買って
食べたり飲んだりしました。
わたしもいい年して甘えてるよ。今日やった事といえば
洗濯物を家に入れるのを手伝っただけ。
十分すぎるくらい食べさせてくれるってことは
きっと755さんの親は755さんの今の状態を理解して
くれようとしてくれてるってことだよ。たぶん。
759優しい名無しさん:04/10/08 23:43:51 ID:GQ37Z1No
脳の病気だから頑張れないんだろ
760755:04/10/08 23:44:03 ID:i+fR7Hna
>>756
そうなのかもな。
洗濯物入れるの手伝っただけでもグッジョブじゃないか
まぁ生きてることが親孝行だと思って
自殺は踏みとどまったが。親が優しいだけに
申し訳ないという気持ちでいっぱいになる。
この無気力はどうしたらいいもんだらかんだら
761優しい名無しさん:04/10/09 08:17:05 ID:wgQQ3iol
甘えられる人がいていいなあ(>。<)
762755:04/10/09 11:46:58 ID:N4jQiO4L
>>761
そうか。俺は恵まれてるのかもしれないな。
アリガd
763756:04/10/09 15:08:02 ID:ToT+qI+M
自殺を踏みとどまっただけグッジョブですな。
>>761さん、せめてここでだけでも甘えていきましょう・・・
764755:04/10/09 16:14:14 ID:N4jQiO4L
兄弟みんな頑張ってるのに俺だけ頑張れてない…
やる気は出るのだが体がなかなか動いてくれない
これってやっぱり怠けなのか??
765756:04/10/09 16:44:23 ID:KBSGCv2r
うあ、今日のID泣いてるよ…
>>755=764
わたしも、周りの人は同じような状況で当たり前のように
がんばってこなしていることが全くといっていいほど
こなせなくなって、今はベッドの上でネットばっかりやってる。
怠けというか、自分は圧倒的な劣等感に負けてるって感じが
する。それ全部に気力全部が持っていかれちゃっているような
気がします。
766755:04/10/09 16:58:52 ID:N4jQiO4L
>>756
劣等感に負けてるって感じ、よくわかる。
なんだか自分だけふわふわ浮いてる感じ。
自分まだ学生で、今度の火曜からテストなんだが、
勉強する気にもならない。
早くこの状況から脱出したい。
767優しい名無しさん:04/10/11 10:16:13 ID:XzJ+HY1r
がんばれないのは、そうすること自体が感情表現である、
という説がありますから、その感情を受け止めることでしょうか。
768優しい名無しさん:04/10/11 10:21:28 ID:XzJ+HY1r
ドラクエで例えるなら、何らかの呪いで、MAXHPが1になってしまってる状態。
この状態で、教会でも呪いが解けず、宿屋に何回泊まってもMAXが1だから、
1のまま。一応生きてる状態だけど、町の外に出たら、モンスターに殺されるだけ。
だから町から出ることができない。
カジノで遊んで強力武器をゲットしても、外に出てモンスターに使うこともできないから、
カジノでいくら遊んでも、つまらない。
769優しい名無しさん:04/10/11 11:44:15 ID:yfLXytzx
禿同 だが
じゃあどうすればいいんだorz
770優しい名無しさん:04/10/11 13:09:50 ID:XzJ+HY1r
「き、君、MHP1じゃないか!かわいそうに。。。
普通の人たちはレベル1でも、MHP10以上はあるからね。
中々分かってもらえなかっただろうね。
そうだおじさんこの前、命の種拾ったから、これ。
遠慮しないで食べて。食べても1か2くらいしか増えないだろうから、
無理して外に出ないで、おじさんがまた命の種を拾ってくるのを待っててね」
こんなおじさんが来るのを待とう。
771優しい名無しさん:04/10/11 17:43:47 ID:Kv0n1Yrw

 
そんなひとは来ない
 
772優しい名無しさん:04/10/11 18:30:33 ID:yfLXytzx
俺は待ってる
773優しい名無しさん:04/10/11 20:06:29 ID:XzJ+HY1r
励まし=ベホマだとする。

MHP300の人が、HP700くらいで町に居たとする。
ある親切な僧侶がその人にベホマをしてあげたら、HP300に回復し、
怪物たちと戦いに、元気に町の外に出て行った。

MHP1の人がHP1で居たとする。
ある親切な僧侶がその人にベホマをしてあげたが、その人は動こうとしない。
他の僧侶も試しにその人にベホマをかけてみたが、やはり動かない。
噂が広まり色んな町からベホマをしに僧侶いが集まったが、
その人はやはり、その場を1マスも動かなかった。
「私だって自分のMPを使ってベホマして上げたのに、一体どういうつもりだろう?」
噂も小さくなり、そのうち誰も来なくなった。

励ましは前者のように有効なときは、すごく有効だが、
ありがた迷惑骨折り損でしか無いような後者のケースもある。
774コアラ ◆a4AI/KOALA :04/10/11 22:36:56 ID:C/gma/MP
メシアが現れてくれたらねえ、イラクやスーダンのような国を
救ってくれるんだろうねえ。
775優しい名無しさん:04/10/12 00:24:31 ID:woExQ4sM
友人に誘われて外出した。
職場の先輩なんかも来るってことはわかってたんだけど
一息頑張って行ってみた。
もちろんその場ではメンヘルです〜なんて顔はしないし、できないし。
で帰ってきた今は行ってよかった、って気分。
少しだけだけど「がんばれない」から脱出できたような気がした。
明日になれば「気」だけだったのか・・・となってしまうかもしれないけれど。

ここに居る皆が少しずつ脱出していくことができたらいいね。
776優しい名無しさん:04/10/12 07:01:47 ID:5CGLFzHC
絶不調なんだけどどうしてもやらなきゃいけない仕事があって、
昨日の夜から今までかかって仕上げた。
少しだけ気分がいい。
体の運動と同じ感じ。
やり始めるまでは嫌でしょうがないし、やっている最中も止めたくて
しょうがないんだけど、やり遂げたら結構いい気持ち。

んでも、これに味をしめて健常者スケジュール組んでしまうと
ガチでペシャンコになったときが恐ろしいな。
777優しい名無しさん:04/10/12 07:55:19 ID:cNx47pnM
スレ違い上等で書く

バイト始めた、がんばってるつもり。
でも人より鈍くて最悪。

店長に怒鳴られてばかり…。
私だってお客様の為にがんばってて失敗したって言うのに怒られるだけ

やっぱがんばれてないのかな。

おまけに好きな人には『がんばれ』とばかり言われる
いあ、がんばってるねん。

ぎゅとしてくれって愚痴

やっと鬱から脱出が目の前なのに最近逆戻りしそうだよ>orz
778優しい名無しさん:04/10/12 14:51:45 ID:n4PDiOK+
>>775-777
がんばってる!!君はがんばってる!!
779優しい名無しさん:04/10/12 15:56:35 ID:reJIFAqT
>>777
復帰したては鈍くても仕方ないと思います。
恐らく、今まで停止させてきた脳を使うのでしょうから。。
失敗続きでも、真面目ささえ失わなければ、周囲も理解してくれますよ。
瞑想やストレッチなどをして、疲れた心と体を癒してあげてくださいね。
780優しい名無しさん:04/10/12 16:02:00 ID:gASpRKxO
うっひゃっひゃ。ガチで健常者スケジュール組んだら
38.5度だしたよ。
だめだよ、調子に乗っては。やっぱりにじにじとできる範囲伸ばしていこう。
781 ◆0636798616 :04/10/12 23:14:23 ID:K70qIW5h
がんばれないなら、だらだらやるしかないよな。

俺なんか、毎日出社するけど文庫本読んでいるうちに
夕方になるよ。
782優しい名無しさん:04/10/14 00:28:10 ID:HzIFD9JD
↓上司が一言
( ´゚д゚`)えーーー
783優しい名無しさん:04/10/16 06:27:32 ID:XV/piLJL
777なんだけど…。

昨日風呂でシャワー浴びたら目眩と吐き気に襲われ
現在頭痛も…。

仕事行けなかったよ…。

今日も休みたい気分だが

さぼり過ぎだな。がんばらないと…。
頭いたくて寝れないよぉ orz
784優しい名無しさん:04/10/16 14:41:23 ID:ymFYr7q2
みんな、何であんなに集中できるんだろう・・・
何やっても自分より上達が速いし。
785優しい名無しさん:04/10/16 14:45:12 ID:ymFYr7q2
特に、「鬱病だけど1日10時間働いてる」とか、
ありえないよ・・・。
俺の場合は、途中で思考停止して気を失ってしまう。
気がついたら筆記用具が散乱してたりとかしょっちゅうだ。
786優しい名無しさん:04/10/17 00:24:30 ID:zh5SqNRx
>>785
ノ 同意です
>鬱病だけど1日10時間働いてる
他人から見ればそう思われるかもしれないけど当人として
は力仕事を鬱状態の中無理矢理、無意識のうちにやってる
と思う。でも、10時間なら健常者でも鬱になるかもしれな
いのにね、10時間は有り得ないね

自分の場合は、思考停止して鬱になって立直るのに時間が
かかる方かな...

787優しい名無しさん:04/10/17 01:15:58 ID:K2D40zga
仕事行った。
パニック発作になった。
隠すのに必死だった。

なんて言うか1時間以内でこうなるとはもうダメポ...。 orz
自分が必要に思われてないと思うと特にダメポ....。orz

また逆戻りかなぁ。
788優しい名無しさん:04/10/19 21:19:17 ID:/Nzvkjmq
さ〜てと、季節誘発きやがりましたよ。
ぷちひき再発、一個大きいヤマ落とすことが確定。
このままひきると今までと同じ。
今はそれをしたくないしなんとなく対処のとり方も少しはできるようになっているはず。
何より先のために、負けをかぶりに行こう。
自分のために。
あ〜でも気分わりぃ。
789優しい名無しさん:04/10/21 11:43:32 ID:w9ZMmM2o
実家に帰ってるけど全然気分が晴れない。
離婚決定なので余計に鬱が悪化。
気の持ち様だと言われるがとても頑張ろうという気になれない。
イライラしてどうしようもない駄目な人間です。
790優しい名無しさん:04/10/21 16:31:13 ID:9+EkNCZM
とりあえず、まったりしましょう。
まだがんばらなくていいです。
一日中はあれですが、半日は全部忘れて気晴らししましょう。

全部忘れて気晴らし、というのが難しいのですけどね・・・。
どうしても、思い出して考えだしてしまう。
791優しい名無しさん:04/10/22 11:36:10 ID:kABpRqoO
789です。バイクが趣味なので天気もいい事だし
気晴らしに少し走ってきました。
走ってる時は嫌な事は忘れられていいのですが
家に帰ると嫌な気分になってしまいます。

犬を飼ってるので多少は寂しい気持ちは紛れてはいるのですが・・・・
なかなか難しいですね・・・。
792優しい名無しさん:04/10/22 12:24:47 ID:osPjJ404
なんで頑張れないんだろう?自分。
いや、煽りじゃなく。

簡単なことじゃん。
自分のせいだけじゃないのに、業務の欠陥責任
を全部自分のせいにされてるってことだろ?
したら、誰かに相談して、上司とも話しして、今後
どうやって業務の流れを改善していったらいいのか、
自分が努力すべきことは何なのか、意見を聞けば
いいじゃん。それでも自分がいない方がいいって
いうんなら、辞めるなり減給してもらうなりすりゃ
いい。

辞めたってどってことないよ。今より給料は減るかも
しれないけど、ムダな出費を抑えれば十分暮らして
いけるよ。誰を養ってる訳でもないしね。
それに、今の仕事がイヤなら、勉強してもっとスキル
を身につければいい。



分かってる・・・・分かってるけど今日はズル休みして
お布団で泣いていまちゅ・・・
793優しい名無しさん:04/10/28 01:06:31 ID:yFO5sIyu
あ〜なんと粘りのない性格。困ったねこりゃ。
794優しい名無しさん:04/11/01 19:44:01 ID:V8FjJSLf
あげ
795優しい名無しさん:04/11/01 20:14:26 ID:v3rN2XKk
厚揚げが食べたいのか?美味しそう
796メンヘルデーモン ◆BbKvOgEOxw :04/11/02 04:43:42 ID:7joEcw66
 @ @
ゞ ・ー・〃 <楽しくないことははがんばれない
        楽しいことだけがんばれる
797優しい名無しさん:04/11/02 23:45:35 ID:HTiuIavs
何が君にとって楽しいの?
798リーマン〜軽鬱派〜 ◆OkRyeaaahE :04/11/03 00:12:25 ID:6xW++2Ge
楽しい事なんて何も無い…
799優しい名無しさん:04/11/03 01:29:55 ID:ahCD/+Cp
じゃあ、寝よう。楽しかったことが楽しくないのがうつだから。
そういうもんだから。
800優しい名無しさん:04/11/03 16:17:41 ID:9K8EH+fc
何が君の幸せ?
何をして喜ぶ?
分からないまま終わる
そんなのは嫌だ!

忘れないで夢を 
こぼさないで涙
だから君は飛ぶんだ
どこまでも
801リーマン〜軽鬱派〜 ◆OkRyeaaahE :04/11/04 00:14:28 ID:S6UK9L+Q
そうですね。レンドルミン飲んで、明日に備えて寝ることにします。
802優しい名無しさん:04/11/08 16:19:59 ID:GSut5vci
あげ
803優しい名無しさん:04/11/08 16:25:00 ID:5ctHA5zw
ものすごぉーい調子良くて頑張りまくれて、何でもできる時とものすごぉーい落ち込んで死にたくなるときの差が激しくて欝
804ハジメ ◆adhRKFl5jU :04/11/08 17:39:25 ID:p32luWBW
だってがんばれないんだもん。

「ガンバらなくていいよ」
「無理しちゃだめだよ」と4年間言い続けられたら、

頑張り方を忘れちゃった。

涙がでる。
死んだ方がましだよね。
805優しい名無しさん:04/11/08 18:22:39 ID:/JwY17DM
愚痴です。

自分は、がんばれないし、がんばらないし、がんばりたくない。
ニートになり約二年。大学までは目の前に来るものに対処するだけで
良かったけど、就職で失敗。そのまま自分の小遣いだけバイトで稼ぐ
半引きこもりに。
自分には、わざわざつらい思いをする仕事を得るために
がんばらなければいけないのかまるでわからなくなった。
自分の中には、目標とか欲望とか自分を突き動かすものがなにもない。
親が自分を食わせ続けられるわけがないという現実を直視していない。
考えてみれば、自分はこれまで「がんばった」といえることは
一つもなかった。
このがんばれなさは異常。
今がんばって、がんばれる人間にならなきゃ人生絶望的なのに。
死にたくないけど生きていたくもない。
806優しい名無しさん:04/11/08 22:34:02 ID:4w5fQWsY
>>804
分かる分かる分かる分かる。俺も甘言鵜呑みにして気がついたら…
1度「がんばらない」味を知ってしまうと、それを矯正するのは大変。
>>805
分かる分かる分かる分かる。
>自分の中には、目標とか欲望とか自分を突き動かすものがなにもない。
>親が自分を食わせ続けられるわけがないという現実を直視していない。
これいつも考えてるよ。。
漏れらはエニアグラムタイプ9ってやつだと思う。
807優しい名無しさん:04/11/09 00:32:45 ID:0JOwvx+a
「がんばらない」と言われても、がんばらないと
取り残されていくだけの日本だしね。
数年遅れたらもう追いつけないよね。仕事も、
プライベートも・・・。
808優しい名無しさん:04/11/10 17:22:21 ID:M8op3aUG
追いつけなくてもいいんでない?人並みにできないもんはできないんだから。ただし、その日暮らし的になるけれども。いきるための方法は結構あるはずだ。
809優しい名無しさん:04/11/10 17:58:53 ID:ZyMQAOIQ
最後は生保もあるしな。日本は以外と優しい国だ。
810優しい名無しさん:04/11/10 18:02:31 ID:ZyMQAOIQ
がんばれなくていいんだよ。
811優しい名無しさん:04/11/10 18:30:42 ID:XiMlh2u9
>>810
・゜・(⊃Д`)・゜・
812優しい名無しさん:04/11/10 19:13:23 ID:bi7ss461
>>810
その結果また留年しそうです。テスト勉強も受験勉強もしたことないし、頑張り方がわからないし、俺が頑張ったって大した事できないと思う。
813優しい名無しさん:04/11/10 19:42:08 ID:tERSjVua
人生は、時間は、自分の為にあるんですから
世の中に合わせなくてもいいんじゃない?
頑張る必要なんてない。
ただ生きていられればそれでいいと思うし、生きてるだけで十分だよ。
814優しい名無しさん:04/11/10 22:13:02 ID:bi7ss461
>生きていられればそれでいい
なんて思わない。っていうか生きてることがいいことだなんて思えない。赤ん坊が生まれてすぐに泣くのは「生まれてきたくなかった」って泣いているんだと、ある小説の台詞にあった。
「生きることが不自然」みたいなのもあった気がする。




とはいっても自殺するのも('A`)マンドクセ
815優しい名無しさん:04/11/10 22:44:06 ID:QW2wQJRu
>>814
それ、自分も最近読んだな。
でも、五木寛之のエッセイだった気がする
816優しい名無しさん:04/11/10 23:43:59 ID:bi7ss461
>>815
俺は森博嗣(字違うかも)って作家の推理小説(「すべてがFになる」のシリーズ。どれか忘れた)で見つけたが。

しかし、レスはできるんだな、俺orz
817優しい名無しさん:04/11/10 23:53:13 ID:sfWdKlNR
>>814
>>813じゃないけど。
生きてるのが楽しいことだって言ってるわけじゃないと思うよ。実際つらい。世間の基準に合わせて生きるのも頑張らなきゃいけないし、自殺するのもパワーがいる。どっちも頑張りがいる。
だからせめて「がんばらなきゃ」ってプレッシャーは忘れて力抜いてマイペースで生きよう、ってことなんじゃないかな?
818優しい名無しさん:04/11/11 05:22:54 ID:kqahwK4Z
マイペースで生きられないこんな世の中じゃ
819優しい名無しさん:04/11/11 09:16:23 ID:CAIi1yRZ
ポイズン!
820優しい名無しさん:04/11/11 12:34:55 ID:y4QVnx3Q
正直、鬱だったころより勉強をがんがれてない。鬱が治ったのに
夜になるとだるさや頭痛で頭がぼぅっとなるのが嫌だ。
821優しい名無しさん:04/11/11 19:26:45 ID:TjhzcUk1
>>820
私も勉強関係でいつも焦りを感じてるけど、
居直って時間を区切ることにしたよ。
6時に起きて、通勤電車の中とファミレスで
1時間半勉強して、帰りの電車で30分。
それだけ。調子が良くてもダラダラ勉強しない。

帰りの30分が終わると、「さあ!本読むぞ!2ch
するぞ!」と思ってワクワクする。この調子で
あと1〜2年やってみようかと。
822優しい名無しさん:04/11/14 06:10:18 ID:nICsJlkL
ファミレスで勉強(・∀・)イイ!!
823優しい名無しさん:04/11/15 21:51:10 ID:+VA+XoS1
>>821
 偶然だな。俺も同じ意見だよ。

 勉強時間をあえて「ちょっと少なすぎるな」
っていう時間に限定する方法をとってうま
くいっている。

 俺は昼夜逆転の悪い癖があったから
その改善も兼ねて、午前中とくに早朝の
清浄な気分の数時間を割り当てているよ。

午後は好きなことをする。

 これはトマス・マンとかポール・ヴァレリー
とかいう偉い人もやってたことらしい。
824優しい名無しさん:04/11/17 13:55:06 ID:J89Abs9/
そもそも「がんばる」といってがんばることができればもうある程度元気なのではないかと。
がんばれないから脱出しようとしてる時点で今はまだそんな時期でもないし
自分を責める時期でもないのでは、と。

がんばらなくていいよ、に私も長いあいだ甘えてきて、ある日突然働けるように
なったけどそのとき自分はがんばってるつもりなかった。
そして今またがんばれない。がんばれ、て言われても気持ちも体も動かない。
今はがんばれない時期なんだ、とあきらめてる。

・・・意味わからないね。
825優しい名無しさん:04/11/17 15:19:09 ID:19s2I/tx
うんにゃ、よくわかるよ
826優しい名無しさん:04/11/17 15:40:37 ID:tHNkdYKI
高校までは頑張ってた。いじめられても毎日学校いってたし、勉強もちゃんとやってた。
でも大学に入った途端糸が切れたのかな。結局中退した。
それから何も頑張れなくて怠けてばっかの自分がいる。
そろそろちゃんとしなきゃ・」
827優しい名無しさん:04/11/24 10:35:46 ID:LzkXa1kC
外国に来てまで頑張れてませーん、先月はストレス性の腹痛と思しき症状で入院もしちゃった
日の光が短い土地だからそれもあるのかなとか思ったり(1時にはもう斜陽って感じ)
いやだからと日本に帰っても自分の学歴と経験じゃろくな仕事つけないのは確実だし
就けたら就けたでそこで頑張れるかも最早謎、正直自信もない
今週中にやらなきゃいけないこと溜まりまくってるのになにも出来てない
あーあーあー
828優しい名無しさん:04/11/27 21:02:31 ID:iDRYe3GC
このスレ好きだからageるね
829優しい名無しさん:04/11/27 21:37:57 ID:zDqILgnG
うおー俺様天才!最高!ヒャホー!
と調子に乗って幅跳びしたら、着地地点が深い深い穴でした。
かなり順調に人生歩いていただけに、いきなりどん底に落とされて絶望することしきりです。
頑張ったことはないけど、苦労したこともない温室の人生だったので、
この状況をどう打破したらよいのかわかりませんなー。
830優しい名無しさん:04/11/28 09:15:25 ID:JQf/esU9
まあしばらくだらっとできるならしてみようぜ
んで病院行って薬飲んでそれからなんか考えてみような
831優しい名無しさん:04/11/28 09:41:59 ID:sT4kOA9o
私だけかもですが、「がんばれる時」は
「こうしてみるかな、いやもう少しここを変えて…」と
アイディアを幾らでも考えつき、即実行。
心も体も思い通りにガス欠まで何ら支障なく運行。

けれど今はまずアイディアを考える事が難しい。体も動きたがらない。

最近、時々は思いついて動くことが出来る様になったので、今はこれで良しとしておいてる。
自分甘やかしすぎかな。
832優しい名無しさん:04/11/28 10:44:00 ID:j70cPbRL
がんばれないときに、頭を使わないけど日頃は面倒な作業をすることにしている。
参考書の「まとめ」欄をノートに書き写したり、楽譜を写譜したり、
ほぼオートマチックにできる作業。
PCで延々とソリティアとかやるよりは建設的だし、
元気になった時に役に立つ。
833831:04/11/28 11:19:17 ID:mJ1Crtxd
>832 なるほど。
動ける時は、そういうのをやってみようかな。
参考になりました、ありがとう。
834優しい名無しさん:04/12/03 18:19:37 ID:NHkYzhW6
age
835優しい名無しさん:04/12/03 18:53:24 ID:CWC1BZpC
やりたいと思った時、飛び立つ翼になり、
やらなくてはと思った途端、足かせになる。

「頑張る」も同じだね。
つくづく思ったよ。。
836優しい名無しさん:04/12/03 19:21:14 ID:1GDUZYKv
いいスレですね!自分もがんばれてませんw
通信制の大学に入ってるんですが、2年間で一つも単位取れてないんですよー

教科書を開く気にならないし、レポートを提出するんですが
文章の書き方を知らないので図書館で本を借りにいくも読まないし。

去年はスクーリングに行って良い評価を得たんですが、今年は行きませんでした。

これ以前にも、上京して短大に入ってたんですが、
通勤電車がだるくてやめてしまいました。

いまはバイトで好きな業種をやってるんですが、これも全力を出せません。
一人暮らしをはじめて怠け癖がついてしまいました。がんばりたいです
長文自分語りスマソ
837836:04/12/03 19:31:33 ID:ipOAoD7Q
目標はあるんですよ!資格とか取ろうと思ってますし。
まあ思い始めて4年間何もしてないですけどw
僕は酒飲まないんですけど、何か発散できますかね?
838優しい名無しさん:04/12/05 20:57:50 ID:vYye5J1w
中学校の頃まで、勉強も部活も生徒会の活動も必死でやってた。所謂優等生でした。
行きたい学校があって、そのためにがんばってた。
でも、諸々の理不尽な事情で目標の学校を断念せざるをえなくなり、現在20歳。
あれ以来、がんばって完璧にこなしても目標が達成できなかった時の
苦しさを思い出して、がんばることを避けるようになった。
元々頭良くないんだから、努力しないとどうしようもないのに…。はああ。
839優しい名無しさん:04/12/06 00:55:26 ID:LiLiqPlS
>838
え、ビックリ・・・
おまいは私ですか。全く一緒です。20歳も一緒です。
でもあの時私は人生崩れて良かったのかもしれない。
早めに崩れた事で少しでも早めに自分がどんだけダメな人間か分かれたから。
もっと後で挫折してたらそれこそもう2ちゃんも見れないくらい廃人になってた希ガス。
人の何倍精神的にカツカツで努力してやっと人よりちょっと優等生になって、でも辛すぎて。
出来ない人間な事理解してそれなりの生き方すればいいとオモ。
全部が完璧でありたいけど全部を完璧にやってると倒れちゃうよね。
ちょいとづつがんがろー。
840優しい名無しさん:04/12/06 21:15:54 ID:UgCudM5N
>>838
> あれ以来、がんばって完璧にこなしても目標が達成できなかった時の
> 苦しさを思い出して、がんばることを避けるようになった。
オリもナカーマ。なんか、紙に折り目が付いたみたいに一箇所が弱くなってて、
何か負担がかかるとそこがまた折れちゃうような感じなんだよね。

でもだいぶ回復してきた。会社の行き帰り、1時間くらい勉強してる。
家に帰ったら2ch&マンガ三昧にして、自分を追い詰めないようにしてる。
もう社会人なので働かなきゃいけないし、職場の人間関係も最悪だったりして
辛くて勉強できない日もあるんだけど、「電車の中ではできるだけ勉強する」
って1個のルールだけ守ってる。
841優しい名無しさん:04/12/07 11:58:16 ID:Lo6E+a4J
>>840
自分なりの具体的な方法を具体的に書いていただけるのは参考になりますね。
自分の場合は今少しずつやっているのは「人間の健全な生活」
ステレオタイプ的だけれど
朝起きて朝ごはん仕事をしたり、余暇を楽しんで昼ごはん
お昼はなるべく仕事(鍛冶とか勉強とかも含みます)をして疲れたら余暇
晩御飯を食べたら
すきなことをして
おふろに入って歯を磨いて
適切な時間に寝る。
できれば外の空気を吸う。
これをすること。

当たり前すぎることができてなくて生活がぼろぼろに崩れていることに気がつきます。
自分の話を内科の有名な先生とお話させていただいたことがあるんですが
今の日本人は朝起きて自分でお味噌汁を作ってご飯を食べるという大切さが
どれほどのものか忘れている。とおしゃっていました。

それから主治医におきたときに今日やってみたいタイムテーブルを書くといいといわれました。
できなかったときは随時修正して。いままでしょうじょうやらなんやらで生活できてないんだから
書いて、それができないことは気にするなと。まず書いてみなさいと。

そんな今日この頃。やらなくてはならないことの状況はすこぶる悪いけど
報告できるようになったら顛末でも書きます。
842優しい名無しさん:04/12/12 12:02:41 ID:BXZpAU+0
ずいぶん下がってしまったので。
843優しい名無しさん:04/12/13 00:13:54 ID:JawyJg0J
>>832 それ思い出した。サンクス
844優しい名無しさん:04/12/14 16:20:51 ID:/lKqsE2s
http://yellow.ribbon.to/〜todoroki/
このスレッドの住人に禁オナを勧めたい。
おれは禁オナのおかげで以前より頑張れてます。
845大学生:04/12/22 19:23:03 ID:gQu4yOqs
明日から冬休み。神経を休めるのにちょうど良い期間ですが、
規則正しい生活を送って、毎日一定量の勉強をするのが目標です。
…こう書いてみると当たり前の事ですが(^^;)
休みだからこそ頑張りたい…。
846同じく大学生:04/12/22 23:59:00 ID:vz4HiRBG
>845
おー頑張ってるね!良い目標だ!
私も便乗〜。
847845:04/12/26 14:42:52 ID:r3ZgXEvY
>>846
賛同どうも!

でも今のところ早寝はできても早起きができてません…
どうにかして薬の副作用に打ち勝てないものか。
朝はなぜかものすごい憂鬱。
848優しい名無しさん:04/12/26 15:08:20 ID:lsj1a5RQ
847
あたしも早起き出来ない(つд`;)
6時半に起きなきゃいけないんだけど…薬の副作用たまらん…(泣)
849846:04/12/26 17:27:21 ID:htqmTSNI
同じく副作用で起きれない (´・ω・`)
しかも肝心なトコで作用がなくて眠剤は効かず早寝も出来ない (´・ω・`)
850優しい名無しさん:04/12/30 00:56:47 ID:X3l9sxku
 敢えて我らだからこそ言おう!
がんばろう!!
851優しい名無しさん:05/01/01 19:08:00 ID:YGTfUHZ9
がんばれいな
852優しい名無しさん:05/01/04 18:27:13 ID:9BKoPTv+
今日も午前中寝てました・・・今からでいいから勉強がんばります。
あげ
853優しい名無しさん:05/01/04 18:50:44 ID:himmR1Bw
810 :優しい名無しさん :04/11/10 18:02:31 ID:ZyMQAOIQ
がんばれなくていいんだよ。

これはおかしい。
まるで本来頑張らないといけないみたいだ。
がんばらなくていいんだよ、これが正解。
もともと頑張る必要などないから。
854優しい名無しさん:05/01/05 02:31:08 ID:7x6Fi5Cv
去年1年は全体としてはがんばれたんだが、去年の12月中旬くらいから突然がんばれなくなった
おととしとかその前の年にもどってしまった
こんなときはどうすれば
855優しい名無しさん:05/01/05 10:08:09 ID:aAFfLpwp
>>854
休憩期間に入ったのでは?
とりあえず期限を決めて、手を抜いてみてはいかがでしょう。
856優しい名無しさん:05/01/07 16:25:04 ID:5DdkgQdv
正月ボケでやる気がない。今日取りあえず一仕事したが、ちゃんと社会
復帰できるだろうか?また去年の十月あたりのような状態になってしま
うのではないかと不安でしようがない。
857優しい名無しさん:05/01/07 18:25:35 ID:dKB1DWAR
「今日だけ」頑張る!
と意識するのが頑張る秘訣のようです。
冬休みの課題に取り組んでいる最中に気付きました。
858優しい名無しさん:05/01/07 18:53:24 ID:+lfdS/tk
情けない。
何しても情けない気持ちが消えない。
病院行く自分って情けない。病気だろうがなんだろうが、そんな状態になった
自分が情けない。
社会で上手く立ち回れない自分が情けない。
そんなんに気にすることないとは分かっていても上手くいかない、するとまた情けないの悪循環。
しばらくすると、俺はただ言い訳してるんじゃないかって思い始める、するとまた情けないと感じずにはいられない。
もうどうしようもねぇ。
嫌だなぁ。
859優しい名無しさん:05/01/07 21:38:55 ID:Cx2wfz7l
>>857
なるほど
860優しい名無しさん:05/01/11 07:11:13 ID:rQ8JnuPC
「今日だけ」頑張る!、か
なんか逆説的だがなるほどと思いました。
自分も取り入れてみようかなと。
861優しい名無しさん:05/01/15 15:13:22 ID:yF+qOuIJ
保守
862優しい名無しさん:05/01/23 23:54:44 ID:GZ0+YAn/
ずいぶん落ちてるね・・・・。
いまもうなんだか日々意味がわからない生活をしていますが
とにかく仕事(タスクね)をするときは外界と自分(仕事環境)をがっつり
切ったほうがいいみたい。
根本的にはコミュニケーションが治療になる時もあるとは思うんだけど。
精神的に厳しいときには少しの刺激にしか耐えられない。
だからやることを絞ってやってる。外界からの遮断は音楽でやっている。
自分の場合は音楽は悪い刺激にはならないし、誰かのいったことも耳に入らない
今ヘッドホンしててだめとか外乱からからの接触も切りやすい。

外を歩くときも整合性のない雑音よりは春華にましなので常にヘッドホン
もちろんお店とかでは無理だけど。
863優しい名無しさん:05/01/26 16:21:11 ID:OzNQKy/4


          \                /
           \             /
             \          /
              \ ∧∧∧∧/
               <    俺 >
               < 予 し  >
               <    か  >
 ─────────< .感 い  >──────────
               <    な  >
               < !!!! い  >
               /∨∨∨∨\
              /         \
            /            \
           /     (-_-)       \
         /       (∩∩)        \

864優しい名無しさん:05/01/26 18:11:59 ID:E2aRlWRh
865優しい名無しさん:05/01/26 20:08:03 ID:RCErKA8i
>>858
お な じ く 。

そう思うのは心がびょーきしてるからなのか・。すべてが悪循環。

父親に『努力してない』といわれ、
努力とか頑張りって人の目に見えるだろうか。
こーなっちまったシト達って小さな努力でも大きな進歩だと思うのだが。

だめだ父親の一言がかなりキテル。。。
866sage:05/01/31 22:09:11 ID:9dipAH5x
脱出2000回
867優しい名無しさん:05/02/01 10:02:07 ID:MAA+JiYj
>>866
てことは1999はでもどり・・・・・・
でもどりするとなんか、げんなりするよねぇ・・・・・
せっかくいいセーブデータで終わったのに
無理やり変なのからなんどもやり直させられる感じ。
868優しい名無しさん:05/02/02 22:36:26 ID:tebjgtXx
ニホンインタ○○ネクションと言う会社に居る 「守ヒロシ」とか言う
くそ馬鹿野郎。 かなりの 能無しで自分の 感情で 周りを振り回してる。
しかも 本人に自覚無いから 最悪。
マジ 市んでくれ! 基地外。
近寄りたく無い。グチャグチャになって市んでくれ!
一度 お前も こんな気分に 突き落としてやりたい。
市ね。
869優しい名無しさん:05/02/02 22:40:46 ID:Ww6++dP8
今日だけ頑張ろうと思っても、どうしても明日以降の事も考える
そもそも自分の能力が低いので、どんな職業に就いても結果を出せない
頑張る気力ももうない
俺は「がんばれない」から、本当の怠け者になってしまったから
脱出はできない

みんなはこんなダメ人間にはなるなよ
870優しい名無しさん:05/02/02 22:41:13 ID:tebjgtXx
守=基地外 ヒロシ=やっぱり基地外
ホントに市ね!!!!!!!!!
871優しい名無しさん:05/02/04 04:33:58 ID:Cb4R5TiL
現在高三です。
去年の頭から調子悪くなって、とうとう卒業できなくなってしまいました。
来年留年するか、退学して浪人するか迷っています。大学には絶対行きたいので。
どっちにしてもかなり頑張らなきゃいけないんだけど・・・果たして自分はがんばれるだろうか。
周りが頑張ってるのを見てるから自分の怠けぶりがどうにも許せなくてorz
>858さん
その気持ち、すごくよく分かる。
情けなくて情けなくて、できることなら消えてしまいたいです。
872優しい名無しさん:05/02/12 13:32:15 ID:ZBxIV519
がんばれない人には理想が高すぎるクチだけくんが多くないかな?
自分がそうなんだけど。自分の能力とかけ離れたことをできると思っている
(理性的にはできないとわかっていても)できると思い込んでるから、
ギャップをうまく対処できない。800てさがりすぎだからあげる
873優しい名無しさん:05/02/12 13:44:28 ID:VzscKwR0
『勉強頑張れ』と言われ、勉強しないで高校卒業します。
もちろん大学は落ちました。
頑張れって言われると頑張れないのだ〜
むしろ頑張るなの方が気持よくて頑張れるかも
874優しい名無しさん:05/02/12 15:35:25 ID:qwbYTv3m
>>872
自分もそのクチだ。決して高い理想じゃないけど、現実に開きがある。
自分なりに頑張るんだけど、頑張り足りないと思うし、埋まらない。
それに加えて人目を異常に気にする為、自分にいらん緊張をさせて
余計動きが悪くなってる。
ありのままの自分を受け入れるにはどうすればいいのか。
すっぱり負けを認める勇気があれば楽になれるのに。
875優しい名無しさん:05/02/13 23:49:29 ID:rPxVnoFp
他人がいると頑張れるな。だから会社だと割と頑張る。
家だとぼろぼろ。
876優しい名無しさん:05/02/17 03:09:01 ID:386Bzmu5
このスレの皆さん、病院とか行っているんですか?
私は今まで頑張ったこと無いので頑張り方がよくわからないし、
落としたら卒業できなくなる試験前も勉強せずに2chやってしまいます。
できるなら脳の中をリセットしたい。自分が情けないです。
877優しい名無しさん:05/02/17 07:00:59 ID:y2eMzzA4
もうとうに学生じゃない歳になってしまってますが・・。

自分も集中力が20分程度しか続かず、
勉強などを闇雲に頑張ることは出来ませんでした。
こんな私の勉強法を。
たとえば問題集ですが、やり終わる期限を設定して
それまでの日数でページ数を割ります。
その際、「こんなんでいいのか?」と思うくらい
一日あたりのページ数を減らすのがコツ。
「とにかくこれだけやれば」という自分に可能な最小限の
ノルマを課しクリアすることにより、徐々に自信もつくし
焦りも最小限で抑えることが出来ました。気持ち的にも
なんか頑張ったような気になってきたのを覚えています(^^)g

第一志望校まではちょっと道筋が見えず、ノルマを課すことすら
出来なかったので届きませんでしたが
第二志望(一応関西の旧帝大)には合格することが出来ましたよ。

「頑張ってる自分」を見せたくない気持ちはよ〜くわかります。
自分の場合、2こ違いの弟がめちゃめちゃ優秀だったんで
自分が頑張った末に弟に劣るという事実に直面するのが
怖くて表立って頑張ることが出来ませんでした。
まぁ要は言い訳が欲しかっただけなんですが(^^;
「やれば出来るんだけどなぁ」・・・なんてね。

弟は結局簡単にT大文Tに入りました。
でも「勉強せずにH大行った兄貴のほうがほんとは頭がいいんじゃないか」
と親に言ってきたそうです。作戦成功でした(^^)v
878優しい名無しさん:05/02/22 03:18:47 ID:YwzTaX21
>>876
いってますよ。投薬もされてます。
でもね、苦しくなくて逃げだけのモードのときって薬も飲まずにほっといちゃう。
しんどいときは薬が・・・っておもうのに。
薬を飲むこと一つとってもこう。
いったいなんなんだか・・・・
そんなこんなでのびのびに引き伸ばされた学生生活も終わりそう・・・
社会で生きていけそうにないのが不安だ。
・・・・けどそれほど深刻に考えてないのもわかってる。
879優しい名無しさん:05/02/22 04:57:59 ID:SN12Ve3r
        鬱は病気じゃないただの甘え!

 役にも立たない鬱病のクズがそんなに苦しいっつうんなら、

   と っ と と 死 ね ば い い じ ゃ ね え か

  誰 か 生 き て て く れ っ て 頼 ん だ か ?

脳 の 病 気 だ ぁ ? 欠 陥 人 間 だ ろ カ ス 共 !

       鬱 病 の 役 立 た ず な ど 

  誰 か ら も 必 要 と さ れ て ね え ん だ よ 。

     こ の ゴ ミ ク ズ 共 が !(゚д゚)、ペッ!
880優しい名無しさん:05/02/22 16:25:43 ID:YwzTaX21
今時古い典型的なあおりあらしなんだが・・・・
ここのみんなって自分のことを879に書いてあるとおりに思ってて
そっからどうやったら抜けられるかあがいてるんだなぁ、と。
ちょっとランクアップすればとりあえずおいといてやる、になるのかなぁ。
881優しい名無しさん:05/02/26 01:56:15 ID:3xrYdPDw
>>880
まあ、彼は自分を叱咤してるんだよ。
自分に厳しくするって、難しい。
そうありたいと思えば、ふつうは他人にも厳しくなってしまうんだよ。

規範を押し付けるというか、同一化、単純化するからね。

鬱になりたくない!という決意というか願望、あるいはおそれが見て取れる。
882優しい名無しさん:05/02/26 10:31:12 ID:EI42JAzX
>>881

目から鱗が落ちたよ

私は自分が『こうありたい』の塊で時々他人にも厳しくなってしまう。
だから自分に厳しく他人にやさしくも出来なくて頑張れてないって落ち込んでいたんだ。

私は鬱であることも受け入れてるが…。


頑張れない自分が嫌なんだーーーーーーーーーーー!!(叫
883優しい名無しさん:05/03/04 04:47:30 ID:oCxnTyum
もうなんつーか、心底、ぬるぽ・・・。
884優しい名無しさん:05/03/04 07:29:23 ID:Lfsh1n0o
ガッ
885優しい名無しさん:05/03/09 10:07:59 ID:PPcbGaMP
1、「おきたら」ふろに入る。
2、こひーを飲む。(ブレークになるものなら何でもいい。)
3、イケル状態なら静かに座ってこなさなきゃいけないことを頭の中でれっきょする
4、一番やっつけやすいものに即座に取り掛かる
5終わったら4にもどる。疲れたら2にもどる。
6規定の時間になったら眠くなくても床に入る。
886東山 譲:05/03/09 10:12:50 ID:1tYuH/XE
鬱病は、脳内物質の「セルトニン」が少なくなって起こる「病気」です。
それと「頑張る」ではなく、「自分なりに何かやる」でいいと思います。
887優しい名無しさん:05/03/10 21:18:23 ID:/TZkSv2w
別に鬱に限ったすれじゃないけどやっぱ鬱ってことになっちゃうんでしょうかね話題は.
単なるひきでもいいと思うんです,でも.
もしよろしければその自分なりってのがどうやれば見つけやすいか
ご教授いただければありがたい限りです.

破滅的生活から多少なりと建設的な方向に進む(もしくは向くだけ)の方法.
建設的な生活(仕事や学校勉学研究などは人それぞれなので日々の生活にしましょう)
をぼんやりと思う(これはやらなきゃって思っている人は思っている過程で恐らくすでにやっている.)

自分にとっての建設的な生活をより具体的に思い浮かべる.

☆細かいところが思えた瞬間にそれぞれをばらばらにする.

そのうちの1つをピックアップして更に細かく分解する.

もっと分解する

どんどん分解する
(けっか足元のごみをくずかごに捨てる.まで行ってもい)

そこから徐々に星のほうへ向かう

何百万回失敗したって一回勝てばいい.

チラシの裏ですみません

888優しい名無しさん:05/03/13 10:09:48 ID:UB7bt26e
はぁ、調子よくても体重いし思わずため息です・・・・近年にない変な症状。
あ〜自動車学校行かなきゃ
889優しい名無しさん:05/03/13 10:39:42 ID:75Z5peCm
私はこれ以上無理ってぐらい勉強して第一志望大落ちてから浪人するも途中でやめちゃって夜の仕事に逃げた。
そっから何をやってもダメ人間。男にも友達にも騙されてあげく親友に縁きられて借金もつくるし風俗あがるって宣言して半年たつのに微々たる借金も消えずせっかく親にいかせてもらった専門学校も不眠症でバッド入ったりで出席たりず
あと10万で借金終えて貯金して風俗あと1ヶ月であがるぞってときに今までで最強バッドはいって引きこもり。
自分なんか大嫌い。決めたこともできない,友人も救えない,口ではゆうくせに頭でわかってるくせに結局できない。くだらん人間。だからみんな離れてくんだよ。もう外にでるのも寝るのも食べるのも音聞くのも怖い。
病気じゃなくて頑張れなくて自分に甘くて口ばっかりやからこんなんなるねん!
だから病院もいったことない。
反吐がでそうなぐらい自分にウンザリ。死にたくないしリスカもしたことないけど現実から消えてしまいたい
890優しい名無しさん:05/03/13 10:40:11 ID:75Z5peCm
私はこれ以上無理ってぐらい勉強して第一志望大落ちてから浪人するも途中でやめちゃって夜の仕事に逃げた。
そっから何をやってもダメ人間。男にも友達にも騙されてあげく親友に縁きられて借金もつくるし風俗あがるって宣言して半年たつのに微々たる借金も消えずせっかく親にいかせてもらった専門学校も不眠症でバッド入ったりで出席たりず
あと10万で借金終えて貯金して風俗あと1ヶ月であがるぞってときに今までで最強バッドはいって引きこもり。
自分なんか大嫌い。決めたこともできない,友人も救えない,口ではゆうくせに頭でわかってるくせに結局できない。くだらん人間。だからみんな離れてくんだよ。もう外にでるのも寝るのも食べるのも音聞くのも怖い。
病気じゃなくて頑張れなくて自分に甘くて口ばっかりやからこんなんなるねん!
だから病院もいったことない。
反吐がでそうなぐらい自分にウンザリ。死にたくないしリスカもしたことないけど現実から消えてしまいたい
891優しい名無しさん:05/03/14 09:18:56 ID:q3JxIath
いいから病院いきなされ。

最近朝におきていられる。いい感じだ。
花粉症がひどいのはご愛嬌
やはり論文クラスの難易度のものをやっているストレスが大きかったのかな。
892優しい名無しさん:05/03/14 13:23:03 ID:LhgFWtG1
70%計、名言だなー。
これから何度となく思い出す言葉になるに違いない
893優しい名無しさん:05/03/14 21:17:46 ID:nyNDWwEx
今、『頑張れ!』と言われた。
呼吸が苦しきなってきた。
ダルさも感じる。
マジ、頑張れとか言われるとしんどい。
これ以上何を頑張れと?
頼むから静かに療養させてくれ…
ハァ…
894優しい名無しさん:05/03/15 13:55:58 ID:G0/fuhMa
このスレ禅問答みたい
895優しい名無しさん:05/03/15 22:51:18 ID:zLDJNvLo
3年間ニートやってて、やっと去年脱出したのに
会社つぶれてまたニートだよ。
2ヶ月間なにもしていない、もうだめぽ
896優しい名無しさん:05/03/17 14:53:36 ID:ZHe80sYj
おっとちょっと気を抜くとこのざまだ・・・・。
さぁて、と家から出られん日もできることやらんと・・・・・3月は忙しい。
897優しい名無しさん:05/03/17 14:59:34 ID:lLXwbddi
がんばっても
その先に何もないんだよね。。。
898優しい名無しさん:05/03/17 23:29:44 ID:ZHe80sYj
ここはやるまえからその先をあきらめている人間ではなく
やれば先がありそうなのにやることができない人間が集うスレかと思っていました。
別の解答はないのですかその道に?
899優しい名無しさん:05/03/17 23:43:14 ID:Smmt5GHC
いつまでも掲示板に逃げてんなよ。これ見てるそこのお前。
900優しい名無しさん:05/03/17 23:45:15 ID:cdkELhGK
そして上のレスを書いたお前。
901優しい名無しさん:05/03/17 23:48:10 ID:Smmt5GHC
そっか。
902優しい名無しさん:05/03/17 23:58:17 ID:lf5nQ6oU
ヤバいヤバい。離人感まじヤバい。
今日は勉強頑張ったょ。偉いょ。自分。
みんなも自分を誉めてあげょ。きっとまた明日も頑張れるょ。
903優しい名無しさん:05/03/18 00:19:49 ID:HaQcgUMX
最近逃げてばかりかもしれない。
てか逃げ癖ついてるかも。やばい。
何日かうまくいってても、どっかで予定通り家出ずにこもる日がでてきて、
そのまま2,3日こもってしまう。そして追い込まれてしまう。
今からやるか。
904優しい名無しさん:05/03/18 00:42:27 ID:zMXVYvpm
がんばってどーするんだい?
905優しい名無しさん:05/03/18 07:54:41 ID:gM8obfNA
ねむ〜…睡眠薬が抜けない〜。
あったかいお茶を飲んで頑張ろう。
906優しい名無しさん:05/03/18 07:56:02 ID:6RXvf7ch
ganbare
907優しい名無しさん:05/03/18 15:13:00 ID:6RXvf7ch
ganbatta
9081 ◆YyiJ1A7rus :05/03/19 00:06:44 ID:Uv3Ce16q
今日は微頑張りです。
激しいストレス源だという引越しのため長めの余裕をもって
ゆったりやっていきたいと思います。
なんとか、落ちずにここまできましたね。
正直延命をしたこともありますがここまで続いたということは
それぞれスレタイに思うところがある人が多かったんだと思います。
進みが遅いので終わるまであと何日かかるかわかりませんが
このスレ、みなさんにとって続きが必要でしょうか。

909優しい名無しさん:05/03/19 00:10:10 ID:utDPsqsX
部屋の片付けと郵便物の整理をやった
昨日よりちょっとがんがった
910優しい名無しさん:05/03/19 00:12:51 ID:0iEwg4ph
がんばったことを報告して皆に褒めてもらうスレにするのはどうか

もちろん、病的ながんばりに対しては皆でストップをかける方向で。

時にはがんばりが必要なときもあるからな。
がんばった結果、気分が良くなることだって多々あるし。
911優しい名無しさん:05/03/19 16:34:21 ID:koQgyrcI
>>910
賛成です。
適度な頑張りを促進できるスレになれば良いですね。
9121 ◆YyiJ1A7rus :05/03/19 17:54:39 ID:KmaVN06g
もとより>>3の気持ちが私にはあったのでそれは望むところですが
なかなかそれだけで維持するもつかしいのも事実なんですよね。
ただ。ただごく個人的な話をすればこのスレでずいぶん救われた部分もあります。
どうしてできないのか、できない自分への苦しみ、いわれなくても百も承知な
無生産。それを同じく叫ぶ人がいるというのがわかるのはまだいけるかもしれないと
おもいました。ですから苦痛の声も排除するのも考え物だと思いました。
913優しい名無しさん:05/03/19 18:02:09 ID:veUbmlBj
オナニーな書き込みならメンヘル板に帰れと言われてしまいますた。
頑張れないのを頑張ろうとして、それでも頑張れない鬱女はうざいですか?
捨てたいですか?
いつ旦那に捨てられるか恐怖です。
今日も恐い夢をみてパニックになり、旦那を早退させてしまいました。
またクビかな。
こんなウザイ嫁、捨てたいかなぁ…。
一応精一杯の努力はしているんですけど。
914優しい名無しさん:05/03/20 00:21:47 ID:2tEElFzd
今日は具合が悪くてがんがれなかった
915優しい名無しさん:05/03/20 19:14:12 ID:mDHLUoJm
>>912
パート2もこのスレタイで良いんじゃないでしょうか。
頑張った事を報告するも良し、自分の心の内を吐き出すも良し、
なスレにするのはいかがでしょう?

>>913
うざくないです。頑張ろうとしている努力は旦那さんも認めてくれるはず。
そう信じて、マターリいきましょう。

>>914
そんな日もあるさ。体調整えるのが先決。
916ありがとう宗教:2005/03/21(月) 16:30:59 ID:SdYpTmmC
ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。
917優しい名無しさん:2005/03/28(月) 16:39:02 ID:VWWLIQG/
あら,ずいぶんと止まってますね.
年度末で一層エネルギーを要求される時期だからですかね.
918優しい名無しさん:2005/04/05(火) 17:58:24 ID:HJTpo4qf
保守
919優しい名無しさん:2005/04/10(日) 00:34:44 ID:1l2vH90N
自分も頑張れなくなってしまいました。

以前は仕事に趣味にと頑張ってやっていたのですが、
うつになり休職し復帰後まったく頑張れないようになっていました。

仕事だけでなく生活のほうもぜんぜんだめで、
土日は寝たきりが多く、なんとかかろうじて会社にいっている状態です。

会社で渡された仕事をうまくできなくてぶん投げてしまった関係で、
いまは仕事も無くがんばれない状態になってます。

がんばらなきゃ先に進めないんですが、なかなかがんばれないです。
920優しい名無しさん:2005/04/10(日) 00:38:19 ID:aT00EuNA
ああ、不安。
921優しい名無しさん:2005/04/10(日) 01:05:59 ID:UXw3hAgC
今の自分は今現在の性格が自分である。
今後、性格が変わるかどうかは知らん。
922優しい名無しさん:2005/04/21(木) 18:06:38 ID:HW5fqUHn
まだいきてましたか,この四月から働き始めてまだなんとかいけてます。
本当にこれからも大丈夫か保証がないのが怖いけれどもう後戻りはできないから,
いけるところまでいこうとおもいます。
残業百時間に耐えられるか不安だけど。
923優しい名無しさん:2005/05/04(水) 15:12:57 ID:/osHtoMm
GWあげ
924優しい名無しさん:2005/05/04(水) 15:33:10 ID:96oRaI00
欝で勉強がんがれなくなったから つらい
がんがりたいけどがんがれない
もし鬱が治れば 自分が思った分だけはかどるんだろうか
リセットして生まれ変わりたい
愚痴ついでにage
925優しい名無しさん:2005/05/15(日) 09:00:58 ID:EIkg66fh
さがりすぎ
926優しい名無しさん:2005/05/15(日) 09:15:45 ID:13agceRa
鬱は病気で脳みそのバランスが崩れた状態でどうしようもないんだが。
それが直ったとしても、鬱のまねごとを続ける事は出来るんだよね。

病気が治ったあとで、気力活力の充実した生活に戻るためには、
最初の一歩は自分で踏み出さなきゃだめ。
それだけは医者にはどうしようもない。
927優しい名無しさん:2005/05/15(日) 16:35:48 ID:xmVh9xpk
うん。まねごとっていうか、生活習慣な。

自分はカウンセラを有効に使って生活習慣を調節してる。
結局最後は自分の気合いの問題なんだけど。
928優しい名無しさん:2005/05/19(木) 20:59:22 ID:1A1t+CiS
最初の一歩を踏み出さないと何も変わらないのはそうだと思う。
でも、踏み出してもすぐに良くなるとは限らないのも覚悟しないと行けないのを心すべきでもある。
ほかの人には理解できないのに当人には厳しい生活がまってる。
929優しい名無しさん:2005/05/19(木) 22:00:47 ID:8T8co6qL
好きなことすらがんばれない件
930優しい名無しさん:2005/05/19(木) 22:44:30 ID:n6DMDNEc
がんばルンバ
931優しい名無しさん:2005/05/25(水) 23:50:58 ID:sGP5Kkwi
age
932優しい名無しさん:2005/05/29(日) 09:33:43 ID:vWq5Xtak
なんつーか、本当に好きでそのためにやらなくてはいけないものを耐えられるものをみつけるのが一番楽なきがしてきた。
933優しい名無しさん:2005/05/29(日) 12:47:51 ID:EZ6gGIfY
それが見つかればいいね。
一歩はなんとか踏み出した。
もう一歩踏み出すのになかなか時間が
かかる。
934優しい名無しさん:2005/06/03(金) 21:41:51 ID:AzF8yp29
働くってのは精神的にほんとに複雑だ
935優しい名無しさん:2005/06/12(日) 00:31:10 ID:MlBGALxr
>>932
いや、治ったら「そのためにやらなくてはいけないもの」という考えすら起きなくなるよ。
つまり好きなら「すきですきですきで・・・気がついたらここまでこだわって作業してた」=周りから見てがんばってた。
つまり自然と自分は頑張ったつもりじゃないのに周りから見てがんばってるね。ということになる。
好きこそ物の上手なれってね。
まずはやらなくては「ならない」という考えが起きないように、自然と行動できるようになれるよう
936優しい名無しさん:2005/06/12(日) 13:46:24 ID:EB5PWMvo
>325
そうできるといいですね。特に学生の場合は半年一年保留して好きなことやりまくるのがいいと思います。色々なことがあると考え方も少し変わって来ますし。
ただ、仕事の場合そうもいってられないな、やはり。というのは感じます。特にイヤな仕事でなくとも身も心も削りますね。休みには寝ているしかないです。
937優しい名無しさん:2005/06/25(土) 18:01:55 ID:El5lavoa
すごい,スレの順番が1001だ。
本スレもうそろそろ終わりだね。
938優しい名無しさん:2005/07/08(金) 13:02:52 ID:T5X6w6Ss
>>937
今日は1000だった。すごいね。

頑張ってるつもりなんですが、結果に表れません。
怠けている、やる気がない、だらしないとみえるそうです。
頑張っても頑張っても、成績は落ちていく。
医師に、「仕事でも勉強でも何でもいいからやって、自分に自信をつけなさい。」
と言われていますが、なにやってもだめです。
先週、試験(のようなもの)に合格したのはいいのですが、点数ギリギリでした。
嬉しくないし、自信も感じません。
「この目標を頑張ってクリアできたら、違う世界が見えるかもしれない。
楽しい毎日が送れるかもしれない。」
と思って頑張っても、途中脱落or虚しい終わりを迎えるだけ。
満点クリアじゃないと意味ないんです、自分の中で。
努力の影さえ見せず、すいーっと1位とっちゃう人になりたいです。
939優しい名無しさん:2005/07/08(金) 14:25:03 ID:Gg7IBebS
夢とか目標がない。目標があればもう少し頑張れそうなんだけど。。目標。。何。。思いつかない。。
940938:2005/07/12(火) 10:18:03 ID:tklv0JjX
>>939
自分の場合、目標といってもすごくちっぽけなものです。
仕事を一ヶ月休まずに皆勤する、
休みの日、昼寝してもいいから朝起きる、
そんな目標です。
でも毎月2〜3日休んでしまい、半年もすれば一週間連続で欠勤→クビ、
というサイクルを繰り返してしまいます。
将来の夢は、経済的に自立する事。
安定した生活をする事。
要するに人並みになりたい。

…働くのは好きなんだけど、うつが来ると頑張っても動けない。
もっと頑張ればいいんだろうか?
941優しい名無しさん:2005/07/12(火) 10:34:47 ID:52frI5eu
頑張ろうと思っても、どうしても頑張れない。
他人にできることがなぜか自分にできない。
悔しいけど仕方ない。
そういう人間になってしまったんだと
近頃諦めるようになってきた。
942優しい名無しさん:2005/07/16(土) 14:19:08 ID:wEszzdiT
体が動かないよー。掃除しててもすぐ座っちゃう。。掃除してても途中でやる気なくなる。あー。
943優しい名無しさん:2005/07/16(土) 18:49:33 ID:295d43W8
>>942
私も。体力が限界まで落ちてるので一度に家事全部できない。
でも続きは明日にでもやればいいさ。だいじょうぶ。
まったりまったり。
944優しい名無しさん:2005/07/26(火) 00:11:19 ID:nGJ8ceI9
今日部屋を掃除して二週間ぶりに食事をつくり、一時間ほど試験勉強をしました。
二年ぶりに社会復帰した学生ですが現役の躁のときに比べココロもカラダも動きません。
今でも毎日病院や入院時のうつ仲間とメールしたりしてなんとか生きてます。
945優しい名無しさん:2005/07/26(火) 00:20:24 ID:kffZOq8u
頑張れないんだから頑張って頑張ろうとするよりも
頑張らないで落ちてくほうがずっと楽だって知ってしまった

もう出来ない 頑張ることなんて
946優しい名無しさん:2005/07/30(土) 16:26:32 ID:B18td2oZ
たまに人並みの生活するとすごくがんばった気になるな
947優しい名無しさん:2005/07/30(土) 16:40:35 ID:4JmhO/jX
私は
自然に頑張れるようになりましたよ
今では
学校毎日行ってますし
ダイエットも順調ですし
自動車学校これから行って免許とったら
バイト始めます
自分も昔は頑張るとゆう事が出来なかった
とゆうか、
当たり前の事ができなかった
その度
病気のせいだから…
と、理由付けするようになってた
でもほんのちっぽけな事からはじめたら
いつのまにか
色んな当たり前の事が出来るようになりました
948優しい名無しさん:2005/07/30(土) 16:49:26 ID:6ahet6bs
立ってることができない
949優しい名無しさん:2005/07/30(土) 17:22:54 ID:00yszxrl
それだけ薬飲んでたら立たんゎな笑
950948:2005/07/30(土) 18:00:04 ID:6ahet6bs
>>949
病院に行ってないので薬は一切飲んでません
951優しい名無しさん:2005/07/31(日) 01:45:12 ID:raKWm/4J
ずっとごろごろしていて、たまに外に出ると
背中がもの足りないように感じて不安になってしまう
952優しい名無しさん:2005/07/31(日) 02:46:40 ID:GneMBrf7
勃ってることができません。
薬の影響なんでしょうか、まだ21なのに...
953優しい名無しさん:2005/07/31(日) 03:33:32 ID:smva8gJm
「頑張りません」への到達
954優しい名無しさん:2005/08/07(日) 16:57:56 ID:+y+pziYg
>>951
なんか背中と胸両方から押されてるかんじじゃないですか?
955優しい名無しさん:2005/08/17(水) 09:38:53 ID:ShUMEIpz
もっとがんばんなきゃという気持ちと
そこそこやっている気分が混在してる。

それと関係なく胸は苦しくなる息苦しくなるんだけど。
956優しい名無しさん:2005/08/17(水) 13:13:06 ID:BoyGHgJK
予定入れなきゃよかった、と前日になってから後悔する
何でだろうね楽しみにしてたはずなのに
957優しい名無しさん:2005/08/17(水) 21:45:43 ID:/wUPx67w
>956
なんでだろうね?
だるーってなって断ろうかと思うんだよねー。
なんでだろうね?
958優しい名無しさん:2005/08/29(月) 00:56:11 ID:/rtGzJEn
>>957
気分って言うか活性度にムラがあるんだよねはげしく・・・・
959優しい名無しさん:2005/08/30(火) 23:08:27 ID:QoaWm/cr
がんばる事を忘れてしまった。
今は作業所行くのがやっとだよ。
家の手伝いもあまりしていないよ。
自分の事で精一杯だよ。思いやりがなくなったよ。
でも人に良く思われたい思いだけが一杯で自分嫌になる。
今週から作業所の時間を延長するよ。
これが今の自分に出来る頑張りだよ。
少しずつしか進めないよ。
960優しい名無しさん:2005/08/30(火) 23:12:17 ID:xbNl/8xo
>959
作業所いけてるだけでもがんばってるじゃん。
俺もデイケアからそのうち作業所に移る予定。
961優しい名無しさん:2005/08/30(火) 23:26:32 ID:QoaWm/cr
>960
ありがとう。自分もDCに行っているよ。この頃休みがちだけど。
ちょびっとずつ頑張るよ。
君も頑張ってね。お互い無理せずにね。
962優しい名無しさん:2005/08/30(火) 23:35:26 ID:xbNl/8xo
>>961
こちらこそ励まし感謝。
休みがちな気持ち分かるなぁ。。。
でも、休んでもまたデイは復帰できるからいいんだよね。
お互いちょびっとずつ頑張ろうね。
963優しい名無しさん:2005/09/01(木) 11:28:42 ID:AK38rfrf
がんばらないといけないという気持ちばかりが先行している感じ・・・

朝、起きて学校行かないといけないと思ってても起きれない。
起きれてもシャワーを浴びたり、メールチェックしてみたり、掃除したり・・・と
しているうちに「おも○っきりテレビ」始まり、何故か見ちゃう。
で、バイトが4時とか5時からだから、学校行くのも断念。

こんなことを繰り返して、指導教員からの警告&周りの白い目(T_T)
その後、数日はちゃんと行くんだけど、また行かなくなってしまう
バイトをする前までは朝は6時に起きていたのに・・・

私はこんなに意志の弱い怠け人間だったのだろうか・・・
と自問自答の日々
964優しい名無しさん:2005/09/04(日) 15:11:54 ID:596W03K5
>>963
自分のキャパ超えたことすると、なにもかもわやになってしまうんじゃないかな・・・。
バイトと学業の両立も世の中では当たり前だと思われてるかもしれないけど
難しい人もいると思う。バイトはどうしてもやらなくちゃいけないの?
できることを絞っていくといいと思うよ。
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:03:38 ID:r9bFtYu0
どんまいける
966名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:08:46 ID:uLRQZaDs
運動したり食事に気をつけているけどなかなかやるべき事がやれない
マイペースでやるしかない
今はだいぶ回復しているけどやや無気力気味
がんばる気持ちが出るために効果がある方法ありますか
967優しい名無しさん:2005/09/27(火) 19:43:07 ID:uzW8qrRN
あ〜やばい、ちょっとでも壁がくるとピンチだわ・・・・
どうしよ
968優しい名無しさん:2005/09/29(木) 13:02:27 ID:0SM1FpTm
毎日今日は病院行こうと思うけど行けない。
どころか顔洗って歯磨くのがやっと。
週半分なんとか仕事。シャワも仕事行く日に浴びるだけ。
なんでこんなに何にも出来ないんだろ。仕事も恐ろしく辛い。
明日の仕事が今から憂欝。。
969優しい名無しさん:2005/10/07(金) 04:49:56 ID:kSD5F//+
生きることがツライ。
970優しい名無しさん:2005/10/13(木) 07:30:38 ID:h6gwY3+L
971優しい名無しさん:2005/10/15(土) 20:13:18 ID:lMfOuqCT
>>966
やらなきゃ!って自分を追い詰めない事。
できなくても自分を責めないこと。
できたら自分を誉めてあげる事。

どうしてもって言うのなら、
やりたいことを紙に書いて、今日絶対やらなきゃいけない事と、
明日以降にまわしてもいい事を分けて、番号振っておく。
その番号どおりに消化していく。

もしできなくても自分を責めちゃだめ。
972優しい名無しさん:2005/10/18(火) 12:03:11 ID:LLoNKSDv
一日の自分の波を読むようにしています。
機を掴んだら比較的楽に行動できます。
できないときはできない、潔くあきらめます!
973優しい名無しさん:2005/10/18(火) 12:46:53 ID:imIc5tzG
朝起きたのに、ぼーっとしてたらもう昼…
出掛けたかったけど、歯磨いてシャワー浴びて着替えて化粧したら夕方になってしまう
一連の作業を休みながらでないと出来ないし…あーもう無理だ

なんか生きてる価値ないな
974優しい名無しさん:2005/10/18(火) 14:01:43 ID:kyRkOiOa
今日も昼起き。ゴミ出しだったのに出せなかった。
けど晩飯だけは作らないと…
今まで気づかなかったけど、やらなきゃならない事が出来なかった時
無意識に自責してるかもしれない、罪悪感みたいな。
未だに過去を乗り越えられないし…もう駄目だ。
親も過去も皮膚炎もウザイ。ちくしょおー!
975優しい名無しさん:2005/10/18(火) 14:15:29 ID:9ECVfIeK
>>973 一緒
976優しい名無しさん:2005/10/18(火) 22:57:41 ID:/isJ9ODp
俺は管理職だ。
部下のマネジメントしながら自らもプレイヤーとして
いくつもの案件を一人でかかえている。
しかも自分の会社と関連会社のトップから直に仕事が
降ってくる。連携なんてとれないから俺が抱え込むだけ。
部下には鬱病をカミングアウトしたが上には言っていない
会社が非常に厳しい情勢でリストラ対象にもなる可能性もある。
畑違いの仕事だから部下には廻せない。

昔はずんずん、はかどった仕事が今はできない。
下の面倒も見ながら自分の仕事もこなしながら
他部署の相談も受けながら給料賞与カットされ
今までやって来た報いがこれか。
メランコリー親和型の典型だ。

最近ブラウザの画面をぼーっと見ている時間が長い。
やることは山のようにある。でも出来ない。
部下が帰宅して、事務所に一人
椅子の上で目を閉じ動けなくなる。それが唯一の安らぎ。

そして明日もこの繰り返し。俺はダメ人間だ。
977優しい名無しさん:2005/10/22(土) 15:07:02 ID:ui2C434x
ダルイ。全てがダルイ。
978優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 21:59:46 ID:l+5YcN62
がんばらない努力をするように医者に言われた。
そう言われると結構難しい。
979優しい名無しさん@LR検討暫定
3年前の自分と今の自分を比べて、
客観的に何が成長したのかを考えた。
特に何も思い浮かばなかった。

このまま、2年くらい経って、何も成長していない自分が頭に浮かんだ。
ちょっと焦った。そのときにはもう就職もできなさそう。
人間としてダメになると思った。やらなきゃと思った。
しかし、またやらなかった。
俺って、俺って。。。orz